みんなもっと個人サイトを作らないか?3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サイトつくーる
SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています
次スレは970が立ててください

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【前スレ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1377036659/
2サイトつくーる:2014/02/04(火) 11:59:21.27 ID:5wYApfKz0
【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342660114/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
同人サイトにおすすめの無料鯖について語るスレ(DAT落ち)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1345321246/
携帯同人サイトについて語るスレ その26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1340677433/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
【萌えたい】創作意欲はあるけどサイトオープン渋る人【かったるい】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1244707636/
Webサイト制作初心者用質問スレ part238(web制作管理板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1386661841/
3サイトつくーる:2014/02/04(火) 12:02:24.71 ID:5wYApfKz0
初代スレのテンプレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1370445228/

>1 : サイト2013/06/06(木) 00:13:48.06 ID:5KE0HTCq0
>htmlが分からないならブログでもいい
>みんなもっとpixivやtwitterだけじゃなく個人サイトを作って欲しい
>作品も萌え語りもゆったりじっくり見れるから個人サイトが好きなんだ
>SNSをやっていてもそれとは別に個人サイトもあると嬉しい
4サイト:2014/02/04(火) 13:47:21.16 ID:5wYApfKz0
関連スレ2

管理人総合雑談スレ93
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1382844455/
【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある73
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1379154709/
【嬉しい】やっててよかった管理人【楽しい】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1282978948/
5サイト:2014/02/04(火) 13:52:40.36 ID:5wYApfKz0
ごめん
スレ移行してた

もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
6サイト:2014/02/04(火) 15:45:43.69 ID:RGUjX4LO0
え?そうなの?
7サイト:2014/02/04(火) 15:47:10.28 ID:RGUjX4LO0
あ、ごめん間違えました
>>1乙です
8サイト:2014/02/05(水) 22:29:55.71 ID:BooE57YQ0
前スレ996
そういう人にブクマしてもらったことあるけど
全く気にしてなかったよ
サイトと支部って性質違うしサイトに力入れてんのかなみたいな
9サイト:2014/02/06(木) 17:39:14.79 ID:rTHbcihW0
サイト作ったはいいもののデザインがどうもしっくりこなくて配布されてるテンプレートをおとしてきた
でも普通にサイト作るのもヒィヒィ言ってた自分は今さらテンプレの表記またいじって入れ替えとか考えただけでorz
自分の城だから自分の気に入るようにしたいんだけどね
10サイト:2014/02/07(金) 01:47:18.74 ID:NLvdAJ0e0
>>997 >>998 >>8
答えてくれてありがとう
色々あったんで自分の作品は置きたくないんだ
気にしない人多いっぽいから現状維持する

>>9
自分もサイト作ったけど今度はスマホにも対応させようかと思って調べてるとこ
せっかく作るんだから自分の好きなもの詰め込みたいよね
11サイト:2014/02/07(金) 03:14:27.32 ID:Y0t+67qu0
スレ違いかもだどちょっと報告。前スレのえーっとたぶん>>464です。
作っていた手打ち向けのWeb技術情報サイトができたよ!
//csss.ws

このスレをみて手打ちで頑張ってる人が多くて勇気をもらったよ。
HTMLとCSSの技術範囲の謎は解き明かして、みんな発想に集中して欲しい。
(ここがわからんってフィードバック待ってるヨ)

スレ進行は今まで通りでお願いします。宣伝スマヌ
12サイト:2014/02/07(金) 12:16:04.58 ID:cn0x/Q9D0
>>11
こんなサイトを待ってました
HTMLとCSSの記述サンプルがあるのでわかりやすいです
HTML5のサイト作成中だから参考にさせていただきます!ありがとう!
13サイト:2014/02/07(金) 12:41:51.62 ID:UhaRlS0RO
>>9
最近はあまり盛り上がって? ないみたいだけど
CDPとかどうかな
デザインを全てCSSで管理して、
CSSを入れ替えるだけで
改装が出来る、っていうテンプレなんだけど

自分はめんどくさがりだから使わせてもらってる
楽ちんで便利だよ
14サイト:2014/02/07(金) 20:04:38.81 ID:3EH8+zyB0
>>11
自分HTML5わかんないからすごい参考になってとってもいい
でも、画面の小さいPCだとコンテンツの文字がメニューと重なってて読めないよ

ページ内の一行コメントに投稿できないからスレで指摘するよ(ごめん)
横幅のpxでの指定とスクロールバー消しは、いろいろな人に見てもらいたいならやめたほうがいい
自分1280×800のPCなんだけど最大画面にしてもコンテンツが表示しきれない
大きいPC向け限定で想定してるなら仕方ないが
15サイト:2014/02/07(金) 20:21:05.54 ID:/brdpGsF0
>>14
ブラウザの文字サイズを変更すれば表示されると思うよ
自分は炎狐でフォントサイズ18がデフォなんだけど
14にしたら全体が表示された
サイズ変更しなくても、文字縮小でもいける

同人の個人サイトでたまにリンクでないサイトとかあるんだけど
結構文字サイズで引っかかってる場合が多いんだよね
こればかりは個々の設定だからしゃーないんだけど
不親切と言えば不親切かも

それはともかくとして、>>11は激しく乙です
参考にさせてもらうね。ありがとう!
16サイト:2014/02/07(金) 20:36:52.26 ID:Mw90NfIg0
>>11
カッコいいけど文字でけぇw

こっちの設定で変えりゃいいんだけど、それを見る側に求めるのは
ユーザビリティに対する挑戦だと思うおwww
豆文字即バック文化と同じで、デカすぎ文字も調整は可能であっても
サヨナラ案件になりうる
17サイト:2014/02/07(金) 20:59:55.57 ID:IZJHBHsP0
>>13
自分もずっとCDP使ってるわ
ものぐさなんで一発でデザイン変えられるのが便利すぎてw
18サイト:2014/02/07(金) 21:05:43.30 ID:gbtjK9/b0
個人サイト作ってみるのもええかもな
ブログしかやったことないし
趣味について書きこみできる自分専用のサイトが
あったら楽しいやろな
19サイト:2014/02/07(金) 21:12:07.87 ID:RnST6yL60
>>1おつ
20サイト:2014/02/07(金) 21:27:39.71 ID:3EH8+zyB0
>>15
自分IEで試してみた
表示→拡大→縮小50%
表示→文字のサイズ→最小

メインページの文字はあいかわらずメニューに重なったままだった
21サイト:2014/02/08(土) 01:05:27.10 ID:0nFCZ0xQ0
>>13
ぐぐったけどこういうのあるんだねー。確かにこれならできそうかも
参考にしてみるよ。ありがと!
22サイト:2014/02/08(土) 02:29:05.53 ID:FE/RdJdJ0
こんないいスレがあったんだね
個人サイトは色んなデザインがあるから巡るの楽しい
ギャラリーもそうだけど、初めて来たサイトの絵板借りた日記とか遡るのわくわくする

でも自ジャンルは全盛期を過ぎたことに加え
サイトの多くが閉鎖・管理人失踪→長期更新停止がサーバー規約に引っ掛かり消滅・
たまに表れる新規の人は大方SNSのほうを拠点に活動を始めることが多くて
閲覧できるサイトの数がじわりじわり減っていってる…悲しい
特に某大手サーバーのレンタルブログやってた人が一定数いたんだけど、軒並み更新止まってる
把握してるジャンルブログの中で一番最近更新した人だと、その最新記事が去年の夏とか

みんなもっとサイト作ろうぜ!
23サイト:2014/02/08(土) 02:37:44.84 ID:FE/RdJdJ0
ああいや、たった一人、かなりの高頻度で毎回そこそこの文章量のブログ更新してる人がいたや
このままブログを貫いてくださいお願いします
24サイト:2014/02/08(土) 04:46:11.57 ID:cgJgf0+2i
それを2で言ってどうするんだw
閉鎖サイトが多いジャンルならサイト閲も少ないだろうし
やっぱ見てる人少ないんだー閉鎖しようかなーなんて思われたら
本当に見るもの無くなって困るぞ
そのブログの人に直接感想言いに行きなよ
25サイト:2014/02/08(土) 04:56:52.01 ID:skOxLPcf0
今時のサイトはほんとうに趣味サイトと化したからな
オフでいうならマイナージャンルとかオンリーワンとか
売れないと分かっていても作る本、完全100%自己満足の趣味になっちまった
26サイト:2014/02/08(土) 07:11:23.53 ID:yKPtrLgI0
昔からずっとそうだw

一番古い話の更新履歴見たら96年の2月だった
デザインはすっかり変わってるけど、まだまだ続けますよ
27サイト:2014/02/08(土) 09:21:48.83 ID:7TS9RDIc0
自サイトが好きすぎてマジで癒される。
snsは便利だけど、常に人目が気になって落ち着かないんだ。
これからもっと充実させるんだ…へへ…。
28サイト:2014/02/09(日) 02:35:44.76 ID:32G75bzt0
家庭の事情もあって、1年以上放置状態だったサイト。
それでも時々覗きにきてくれている人もいて、申し訳なく思ってた。
だけどようやっと再開できる目処がついた。
今年でちょうど10年目だ。
再開しても超スローペースでしかやれないと思うけど、がんばって続けていくよ。
29サイト:2014/02/09(日) 03:28:24.20 ID:7zKD01Mqi
皆頑張ってんのね…
出来ることならここにいる人達のサイトを巡ってみたいと思うよ

気に入ったサイトはお気に入り追加してるんだけどさ
意外とファビコン設定してないサイト多いんだね
個性が出るから見るの好きなんだけど存在を知らない人も多いのかな
30サイト:2014/02/09(日) 03:51:50.40 ID:ippuGt6V0
ファビコンはIE5あたりからのIE独自拡張で、今は実質上は殆どのブラウザが
対応してるけどしてないブラウザもあるから、IEをメインブラウザにしてない民的には
あまり取り入れたくない機能ではある
31サイト:2014/02/09(日) 05:54:26.10 ID:j2VlnklW0
ファビコン置いておかないと
404errorが山ほど出てウザイから
置いてる
32サイト:2014/02/09(日) 08:14:09.28 ID:+YSmO/sw0
>今は実質上は殆どのブラウザが対応してるけど
>IEをメインブラウザにしてない民的にはあまり取り入れたくない

よく分からないけど、どこブラウザ発祥とかブラウザ派閥とか戦いがあるの?
IE使わなくなって久しいが、Firefoxでもスマホでもファビコン出るしそんな風に思ったことないな
33サイト:2014/02/09(日) 13:36:51.13 ID:16vbl1iy0
>IEをメインブラウザにしてない民的には
fxメインにしてるけどそんなこと考えたことないし、
なんか総意みたいな表現するのはあまりよろしくないのではないだろうか

>>31
わかる。エラーログうざいよね
34サイト:2014/02/09(日) 16:05:49.71 ID:pKFIXgpr0
自分「ファビコン」という名称を今ここで知ったよ
お気に入り一覧の左側に出るアイコンのことか、あれって設定できるのか
たしかにあれはブクマで飛んでく時、どこかのサイトかわかりやすいから便利だわ

>>28
更新は止まっててもログを残しておいてくれるサイトって閲覧者にとってはありがたいよ
35サイト:2014/02/09(日) 16:18:31.91 ID:sgsQe9EP0
IE発祥なファビコンはほとんどのブラウザで表示されるけれど、
今は林檎の国がapple-touch-iconを提案してしまったよ。
スマートフォンでホームに追加をすると使われるアイコン。
ブラウザとはあまり関係ないところだから
個人サイトだとみんな採用する気力沸かないかな…?
36サイト:2014/02/09(日) 16:35:36.93 ID:16vbl1iy0
>>35
エラーログが煩くなるから自分は画像アップしてるよ
あれサイズがいろいろあってちょっと面倒
37サイト:2014/02/09(日) 18:19:14.72 ID:NMbi4qHN0
すごく地味にアニメーションするファビコンにしてるけど、動くのは自分の環境ではFirefoxだけだな
38サイト:2014/02/09(日) 19:11:56.26 ID:5EZ6E3IU0
apple touch iconもfaviconも細かい作業するの好きな自分は割と楽しかったw
ジェネレーター使うと便利だしね
39サイト:2014/02/09(日) 20:44:40.92 ID:O79WD6LZi
ファビコン可愛いから何となく設定してたけど
置かないとエラーが出るとか他のブラウザだと出ないのもあるとか
apple-touch-iconとファビコンの設定が別とか…初めて知った
ファビコン設定した後スマホのアイコンのほうも柄は出ないけど色だけ反映されてたから
こういうもんなのかなーと思ってたけど別々で設定できたんだね。良いこと聞いた
40サイト:2014/02/09(日) 21:10:04.83 ID:jxByBPpQ0
>>31
> ファビコン置いておかないと
> 404errorが山ほど出てウザイ
なにそれ初耳。デフォルト(ファビコン無し)だと人によって見れないサイトがあるってこと?

エイプリルの企画でサイトをジョーク仕様にした時に、ファビコンをちょっとふざけた絵柄で作って初導入したことがあったけど、
専用ソフトを使っても指定部分が透明になってくれないわ、
二日になり元に戻しても消したつもりのファビコンが表示されてる(これはただのキャッシュの問題だったっぽい?)わで
面倒な目に遭ったので、他人のサイトならともかく自分のサイトに適用することに関してはちょっと苦手になってしまった
ファビコンちっちゃい癖に侮れなさすぎ
41サイト:2014/02/09(日) 21:12:35.02 ID:jxByBPpQ0
自分で書いてて思ったけど
全体のデザインを四月一日限定のアホ仕様にできるのも個人サイトの楽しみだよね
そろそろ準備してる人もいるかな
42サイト:2014/02/09(日) 21:18:45.97 ID:OnXjMRdH0
>>40
ちがう、アクセス解析とか生ログとかにエラーが出るってだけで
ページは普通に見えているから大丈夫
閲覧者にはせいぜいブラウザブクマがデフォルトで味気ない程度
43サイト:2014/02/09(日) 22:23:31.59 ID:8npxtTza0
そうそう生ログ閲覧する際に赤文字でうるさい
細かいとこ気にしなければどうでもいい
44サイト:2014/02/10(月) 03:34:33.21 ID:F+v1sbWj0
拍手ボタンが選択肢になってて会話できるやつがあるって噂に聞いたんだけど
レンタルなのか自作なのかとか、どうやって設定するのかとか凄く気になる
できることならそういうの作ってみたいんだが直接見たこと無いし仕組みがわからん
45サイト:2014/02/10(月) 10:10:36.86 ID:3jAFb4bj0
>>44
web拍手スレのこのことかな

120 : スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 02:28:07
既出だったらごめん

拍手送信画面にラジオボタンで「サイト見たよ」「更新イラスト見たよ」「萌えたよ」「新刊読んだよ」「更新頑張れ」とか一言メッセージとして
チェック出来るものを置いているサイトを見かけてメッセージになんて書けばいいか迷う自分にはとても助かった。
管理側としても、無言拍手よりパチの意味がわかりやすくていいかなと思ったんだ。
無言拍手が「これどういう意味なんだろう」ともやもやしてる人には良いかもしれん。

レンタルのは出来るかわからないけど
自作ならチェックボックス項目を複数設置すれば出来るね
46サイト:2014/02/10(月) 10:28:25.99 ID:eZNPK+Ei0
【気軽?】WEB拍手・その39【ウザイ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1346777939/

ここのまとめも参考にドゾー
47サイト:2014/02/10(月) 11:22:41.16 ID:MR686DsZ0
スレみてたらサイトへのモチベ上がってきた
更新がんばろう。あと上の拍手の改造やってみよw
48サイト:2014/02/10(月) 17:59:19.14 ID:of8woJJn0
>>45-46
ありがとう。やっぱ自作前提っぽいね
レンタルでボタン複数設定できるのあれば良いんだけど
自分のレンタルしてるサーバーはCGI不可だから、
もしCGIおkな他サーバーに移転することがあれば作ってみたいわ
49個人:2014/02/10(月) 18:17:45.14 ID:AUMP0pA1P
>>48
いや設置タグを自分で書けばできるよ要はコメント送ってるわけだから
50サイト:2014/02/10(月) 19:17:04.45 ID:IAxN6nJV0
>>48
ラジオボタンとかチェックボックスを使うんだ
例えば上の選択使ったチェックボックス形式ならこんな感じ

<form action="拍手CGIのURL" method="post">
<label><input type="checkbox" value="サイト見たよ" name="message">サイト見たよ</label><br>
<label><input type="checkbox" value="更新イラスト見たよ" name="message">更新イラスト見たよ</label><br>
<label><input type="checkbox" value="萌えたよ" name="message">萌えたよ</label><br>
<label><input type="checkbox" value="新刊読んだよ" name="message">新刊読んだよ</label><br>
<label><input type="checkbox" value="更新頑張れ" name="message">更新頑張れ</label><br>
<label><input type="submit" name="submit" value="拍手する">
</form>

うちは自鯖に設置するタイプだから、コメント欄用の名前とか固定されてるなら違うと思う
いつもエディタ使ってるけど今は直接書いたからそれ以外もミスってるかも、ごめん
51サイト:2014/02/10(月) 20:04:34.84 ID:MI56kjDS0
拍手のラジオボタン使ってみたいけど、自画自賛していると思われそうでなかなか実行出来ない
そもそも空パチさえあまり来なかった…
52サイト:2014/02/10(月) 21:10:23.04 ID:k9sL1vxc0
作品を人目に晒している時点で
「まあ自画自賛しちゃって図々しい!」と思う人は思うもの
そういう批判しいの事は気にすんな
53サイト:2014/02/10(月) 21:30:01.34 ID:of8woJJn0
>>49
ごめん、初心者だからアホなこと書いているかもしれないけど…
入力フォームとかは作れるんだけどメール通知したりする方法がわからん
<form action="mailto:(自メアド)" method="post" enctype="text/plain">
とかタグ設置すればCGIダメなサーバーでも自作拍手置いて通知受けたりできるの?

>>50
自鯖に設置するタイプってことはレンタルだよね?
自分FC2使ってるんだけど、そこまで詳細に設定できないんだ

>>51
>>45みたいなのも面白そうだけど自分が聞いたのは
キャラの画像置いて拍手ボタンを選択肢にして会話する形式の拍手だった
やり方によっては自画自賛とか気にせずにパチも増やしてもらえそうな気がする
54個人:2014/02/10(月) 21:38:58.22 ID:GfdyKPwy0
http://clap.fc2.com/page/sato?url=http%3A%2F%2Fclap.fc2.com

使ってないからわからんけど
このサンプルみた感じfc2でもできそうだと思うよ
フォームのタグをうまいこと>>50っぽい感じで改造するんだ
55サイト:2014/02/10(月) 21:44:14.21 ID:EB+uKOiJ0
>>53
actionの部分はレンタル拍手のCGIのURLを入れて稼働させるってこと
メルアドを直に入れてもそういうのは動かないよー

fc2よくわからんけど、fc2拍手を借りて、
詳細なページ設定がレンタルページの方で出来なければ
自分でソース抜き出して自作のページに貼りつければカウントは可能なんじゃないか?
56サイト:2014/02/10(月) 22:58:29.23 ID:YrPMvAc80
自ジャンルはゲームジャンルだから、
ラジオボタンのメッセージはそのゲームの回復アイテムとか呪文にしてる
拍手と一緒に元気も回復するようで貰うと凄い嬉しいよ
お礼イラストもそのアイテム、呪文に縁のあるような物をのっけてる
57サイト:2014/02/11(火) 03:19:15.27 ID:CXO9F01B0
ニフラム!ニフラム!
58サイト:2014/02/11(火) 08:11:36.76 ID:dyzGH1Fw0
ここ見て、CDPのテンプレ借りてきた
SNSに上げたのをサイトっぽく組むの、凄く楽しかったw
ジャンル違いだから放置状態のサイトもあるんだが
リニュなり新規立ち上げなりでサーチに登録してくる
59サイト:2014/02/11(火) 21:30:15.45 ID:XEkmxK9Mi
>>57
この流れ久々に見たわw

その後>>54見る限り※欄のサイズやプルダウンも作れる?と思って>>50も参考にして試してみたけど
自分がやってみた感じ弄れるのは※欄の上までで、※欄・名前欄・送信ボタンは固定っぽかった
一応ラジオボタンとかチェックボックスも作ってみたけどデータ反映されなかった
色々と助言してくれてありがとう
60自サイト:2014/02/13(木) 15:17:37.40 ID:kiUEhjcX0
ちょっと前の流れ見てやっぱファビコンつけたくなってきた
61サイト:2014/02/13(木) 16:39:34.72 ID:GX2ywI9i0
>>60
まさに自分がそれ。
つけてみたら改めて自分のサイトなんだなーって思えてきて、
ますます愛しくなったw
62サイト:2014/02/13(木) 20:25:12.40 ID:L1Ylg8On0
apple touch iconは自分のiPhoneでニヤニヤするためだけに作りました…
多分自分しか使ってないと思うしw
faviconも似たような理由だけどね
作る過程も楽しくて奴らほんとに時間泥棒だわ
63サイト:2014/02/14(金) 23:20:46.95 ID:BGBRxtsr0
ここ見てうずうずしたからfaviconとapple(ry)設定してきた
お気に入り眺めながらニヤニヤしてる
64サイト:2014/02/15(土) 01:37:49.24 ID:qDiFBpk50
自分のサイトにしかない要素っていうのが嬉しいよね
お気に入りの中で存在感を放つ自分のサイトが眩しい
65サイト:2014/02/16(日) 09:42:35.23 ID:7tavwHMC0
支部を倉庫代わりにしてたけど、支部を見ていると評価が気になる
倉庫サイトを作って自分だけの空間を作るか
でも、サイトに金をかけたくない
66サイト:2014/02/16(日) 10:04:27.78 ID:G6PjKNUa0
fc2とかの無料サーバでいいんじゃ?
67名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/02/16(日) 10:12:21.42 ID:daSJIzyy0
無料の鯖用意してくれてるプロバイダは多いよ
自分はそれ使ってる
そういうのが利用できる環境じゃなくて広告が嫌なら
お金かけるしかないね
68サイト:2014/02/16(日) 11:27:28.40 ID:7tavwHMC0
広告というより検索裂けをしたいんだけど
無料でもパスワードにすれば十分かな?
69サイト:2014/02/16(日) 11:55:38.48 ID:daSJIzyy0
検索避けしたいなら、入口をパス制にしても
中身が引っ掛かる可能性があるから意味なくないか
無料鯖だとMETAタグくらいしか使えないし

検索避けでぐぐると詳しく解説してくれてるサイトがあるから
そこを参照にしてみるといいよ
70サイト:2014/02/16(日) 12:12:11.84 ID:436b8tYl0
fc2は?あそこなら.htaccess使えたよね
71サイト:2014/02/16(日) 14:08:50.82 ID:UdDTIwNo0
robots.txtも置けるところならできるかぎり置いておくといいね
サーチエンジンからの検索避け効果もあるけど(完璧ではない)
勝手にサイトのコピーを保存してるページを回避できる場合がある
有名なところだとインターネットアーカイブ(ia_archiver)とweb魚拓(Megalodon)はrobotsしとくのが吉
詳しい方法は検索避け覚書ってサイトがわかりやすい
72サイト:2014/02/16(日) 14:19:27.49 ID:Y1oSR0kh0
>>70
使える使える
73サイト:2014/02/16(日) 14:58:22.86 ID:d3o38K8s0
最近はもうfc2使ってる人は見ないなぁ
タンブラー使いが多くなったように思う
私は使い方がよくわかんないけど
74サイト:2014/02/16(日) 15:22:23.12 ID:G6PjKNUa0
fc2ブログじゃなくホームページサービスの方とたんぶらは全く用途が違うw
75サイト:2014/02/16(日) 15:36:32.17 ID:CZD60cg30
たんぶらは転載厨のすくつというイメージがあるなあ…
今はもう違うのかもしれないけどあんまり印象良くない
76サイト:2014/02/16(日) 16:48:31.64 ID:NTNDleZK0
たんぶらは海外の転載厨が多くて嫌だ
なまじ海外でも販売されてるゲームだからたんぶらでは創作したくない
77サイト:2014/02/16(日) 16:56:33.61 ID:eGqaz2ct0
グーグル避けならグーグルのサービスにグーグルWebマスター
ヤフーにも似たようなツールあるよ
7868:2014/02/16(日) 18:22:07.81 ID:7tavwHMC0
いろいろと教えてくれてありがたい
おかげでサイト作る気力がわいてきた
79サイト:2014/02/16(日) 22:15:20.35 ID:iIxKbA8z0
>>73
うちのジャンル私も含め思いっきり見かけるんだが
80サイト:2014/02/16(日) 23:52:26.32 ID:gidTY2ws0
さっこんブログとビジネスSEOのせいで
炎上とかハテナやツイで有名になってリンクはられまくりでもない限り
一般の検索で個人サイトが引っかかるなんて事はほとんどないけどな
81サイト:2014/02/17(月) 00:25:26.85 ID:JO01mxhg0
まぁでも検索上位に出てこないからって何もしなくていいってことにはならないからね
何かあってもちゃんと責任とる気があるならどんな対応してようと勝手だけど
82サイト:2014/02/17(月) 10:24:36.36 ID:cUPWdaAW0
サイトを新規で立ち上げようと計画中なんですが

・無料鯖の広告が嫌なので有料鯖使おうと思っているのですが
さくらのライト、スタンダード、ロリポならどれがいいですか?
ちなみにCMSは使う予定なし

・CSS3、HTML5、jQueryなど使って遊びたいけど邪魔にならないでしょうか

ご意見お願いします
83サイト:2014/02/17(月) 10:32:22.36 ID:OU8iovGV0
>>82
ガッツリエロ絵置きたいならさくら、ライトな内容ならロリポ
それ以外は機能面では大差ない
使いたい容量と、独自ドメイン使う気がないなら用意されてるドメインの
気に入るとこで選べば良い


CSS3、HTML5、jQueryはブラウザ間で視差が出た時に閲覧に支障がない
遊びの部分なら問題ないんじゃない?

閲覧者さんてTwitterで繋がりがあって軽口叩き合う仲とかでも、サイトに
不具合が出てる事を教えてくれる事は滅多にない
「修正しました。長い事気付かなくてすいません」とか告知したら「やっと
見られるようになりましたー」とか言われたり……気付いてたんなら教えて!?
ってことがままあるのでw自分で色んな環境から事前チェックしないと
見て欲しい本文のところを見てもらう機会を逃す事がある
84サイト:2014/02/17(月) 10:33:22.88 ID:lSGDh0PL0
サイト消した後でもwebarchiveやGoogleのキャッシュに残されてるのは
著作権的にどうなのよと思うわ

話は変わるけど小説サイトやってる人、iOSのSafariのリーダーで読めるようにしてる?
小説の部分をdivで囲ってればいいらしいと聞いたことがあるが
うちのサイトでいけるときとだめなときがあるんだよね
基準がよく分からんw

>>82
サクラは知らんけどロリポは昔使ってたよ
コンパネが鬱陶しすぎて去った
85サイト:2014/02/17(月) 10:43:07.26 ID:/0NNyCt80
>>82
・成人向け取り扱うならさくら、そうでないならお好きに
・邪魔になるの意味がちょっと分からないけど
閲覧者が快適かどうかっていうことなら、正直同人者の閲覧環境(特に女性)は時代遅れなことが多いので、あまり新しい技術を使っても逆効果かも
でも個人的にはそういうのいっぱい取り入れたサイトをもっと見たいので、低スペックな環境でもそこそこ見れることを考慮しつつ、どんどんやって欲しいなw

書いてて思ったけど、サイトデザインは同人誌の装丁にも似てるねえ
読み手的にはコート紙にクリアPPが一番無難なんだけど
作り手としては箔押しだの型抜きだのやりたくなるw
86サイト:2014/02/17(月) 10:47:32.35 ID:0tyEHFro0
>>82
自分はエロ有サイトなのでさくらしか試してませんが
さくらライトでCSS3、HTML5、jQueryを使ったサイトは
問題なくさくさく動いてます
(無料のFC2のときはCSSの読み込みが遅くて反映されないことが多かった)
ブログもサイトと全く同じデザインにカスタマイズすることもできました
87サイト:2014/02/17(月) 10:50:40.87 ID:OU8iovGV0
>>84
携帯はガラケだしタブレットはアンドロだからリーダー機能って知らなかった

母艦は何故かMacだからMac版のsafariで見てみたけど、小説ページのリーダーの
ボタンはちゃんとアクティブになった、良かったw

iPhoneとか小さめ画面でオフラインな事もある環境から繋いでる人には便利な
機能だけど、こうすれば必ず対応するっていう条件がわからないのは作る側には
ちと不便だね
88サイト:2014/02/17(月) 11:06:59.28 ID:cUPWdaAW0
皆さんありがとうございます
エロは置かないのでロリポにしようと思います

>>85
>・邪魔になるの意味がちょっと分からないけど
>閲覧者が快適かどうかっていうことなら、正直同人者の閲覧環境(特に女性)は時代遅れなことが多いので、あまり新しい技術を使っても逆効果かも

そうです言葉足らずでスミマセン
スマホはともかくPCの閲覧者の環境がどんな感じなのかイマイチ分からなくて
IE8以下とかザラな感じでしょうか?
89サイト:2014/02/17(月) 13:31:22.51 ID:u0bmHwWM0
>>84
リーダーは文字数も関係するって友人から聞いたことがある
肝心の自分はガラケーなので確認できたことはないが
90サイト:2014/02/17(月) 13:53:37.86 ID:7p+Jdrs00
>>88
あまり参考にならないかもしれないけど…
恐らく20代半ば〜30代半ばくらいの女性が95%を占める今の自分のサイトで
IE10と11の合計に対してIE8と9の合計は1/3くらいで、個人的にそこは問題ない
なんだけど、未だにIE7でのアクセスが何故か一定数あるのと、ガラケーの閲覧がかなり多いのが一番頭を悩ませるところ
今ガラケーの人は多分これからもしばらくガラケー使うと思うので
91サイト:2014/02/17(月) 14:15:09.70 ID:ze2SSU2c0
ガラケー使ってる人は今時のサイトを閲覧するのに適してない事は覚悟して
自分でどうにかして見ているんだろうと思う事にしている
古いブラウザも同じ
92サイト:2014/02/17(月) 15:22:12.16 ID:2VMWV25u0
>>84
小説サイトでiOSのsafariリーダー対応させてるよ
一応基準があるみたいなんだけど、自分もこれなら表示できる、と曖昧にやってるから、答えになってないかもしれないけど
とりあえず、

divで囲う
ページの装飾をスッキリさせる
一ページの文字数を1000文字以上5000文字以下にする
改行は普通(文庫本と同じくらい)

ってことを徹底したら、全部の小説ページで表示されるようになってた。
indexや他のページだと表示されてなかったから、やっぱりdivで囲ってるのが一番でかい気がするね
93サイト:2014/02/17(月) 17:03:24.48 ID:tdcSA+WB0
恥ずかしながらリーダーの存在自体よく知らなかったんだが
さっきググったらDivとその横幅がそれなりにあることが条件かも?って
書かれてるのを見た
文字数はあんまり関係ないっぽい

さっきPC版safariで自サイト確認したら小説も日記もリーダー対応して
あったのがちょっと嬉しかったな
94サイト:2014/02/18(火) 07:13:52.06 ID:h9OVZ69c0
divのこといろいろありがとう
長さが問題だったのかも、ってことか
試行錯誤してみる
95サイト:2014/02/19(水) 14:03:41.98 ID:arBIuniQ0
二次創作サイトで”copyright(c)2013(管理人の名前)all rights reserved”
と表記されているサイトをいくつか見たんだけどこれって何か問題にならないのかな?
何かの自衛のため?
96サイト:2014/02/19(水) 14:09:28.76 ID:tJ/y8x+Y0
それって一次サイトでは付けるけど二次だとおかしいね
かっこいいと思って入れてるんじゃないの
97サイト:2014/02/19(水) 14:12:22.22 ID:mYyBh/dq0
どう考えてもall rights reservedではないのでダメです
二次創作 著作権表示とかコピーライトでググると参考になる書き方出てきます
あと二次に限らずテンプレとか素材借りてるところは注意が必要です
98サイト:2014/02/19(水) 15:16:44.98 ID:WEOWzJJA0
テンプレサイトでテンプレ借りてると、ここに自分の名前入れろって
テンプレートby某と一緒に
”copyright(c)2013 YOURNAME all rights reserved”とか予め入ってる
ものがあるから、何も考えずに使ってんだろなってサイトもあるね

テンプレ配布する方は二次サイトに使われるとは想定してないんだろうし、
そこは自分で気付いて外さないとまずい
99サイト:2014/02/19(水) 17:13:21.12 ID:arBIuniQ0
やっぱ変だよね
一次ならいいんだろうけど
テンプレや素材借りるときも規約とかちゃんと読まないとね
100サイト:2014/02/19(水) 18:28:40.50 ID:nRTrgs9BP
なるほどなー
じゃあ二次でアピりたい場合はどう表記すればいいの?
「著作権は原作者の○○氏にありますが、このサイトの二次創作物の著作権は〜」って書くしかないのかな
101サイト:2014/02/19(水) 18:45:22.17 ID:zN+4MuY50
無断転載はしないでとかでいいんじゃないの
102サイト:2014/02/19(水) 18:52:45.30 ID:WEOWzJJA0
Please do not re-distribute anything in this site
って書いとけば良いんじゃ?
103サイト:2014/02/19(水) 19:18:28.25 ID:tJ/y8x+Y0
無断転載禁止だけでいいと思う
というかそこまで権利主張出来る立場にないしな>二次
104サイト:2014/02/19(水) 20:55:14.03 ID:nRTrgs9BP
確かに
グレーゾーンでやらせていただいてるってのを肝に命じなくては

日本語・英語ともシンプルに書く事にするよ
ありがとう
105サイト:2014/02/19(水) 21:17:44.50 ID:lPSewfCK0
海外だとCopyright表記するファンサイトも多いけど
(最近slashサイト見てないから状態が変わっていたらごめん)
日本の二次創作事情考えたらCopyrightはやめたほうがいいよね
106サイト:2014/02/20(木) 00:17:41.07 ID:f2DO0CeT0
>>98
大半がこれだろうな
二次向け謳ってるテンプレにも入ってるとこあるし
107サイト:2014/02/20(木) 08:16:53.19 ID:OIeTA+hm0
二次サイトでsome lights reservedは見た事あるな
でも元々がコンテンツの利用を条件付きで許可するっていう
クリエイティブコモンズの概念みたいだから
二次で使うのもちょっと違う気がする
108サイト:2014/02/20(木) 22:13:11.87 ID:8T4nxWUh0
wwwにおいての著作権表示の目的は
このWEB内のデータの責任者と権利者は私です。っていうのが本来の目的だからなぁ
二次創作の絵を発表するために想定されてたものじゃないし
多少のズレは仕方ないんじゃねっていう
それに大半の二次創作やってる奴は著作権の権利や責任を主張したいわけでもないだろ
むしろ責任から逃れる方法ばかり考えてるわけだから
著作表記より、転載スンナ、ワールドワイドに広げんな、が第一目的だろ
109サイト:2014/02/21(金) 20:23:10.28 ID:HhWHL16f0
最近やっとピクシブ見るようになったんだけど
凄く見辛い上に超重いんだけどなんなんだ
特にサークル情報がわかりにくくてかなわん
サークル名どこに書いてんのよ
なんでこんな見辛いのが流行ってんだよ個人サイト作ろうよ
110サイト:2014/02/21(金) 20:36:51.38 ID:3z7iVLqD0
>>109
>>1
※SNSをsageる趣旨のスレではありません
111サイト:2014/02/21(金) 23:16:32.85 ID:cpJdrqQNi
>>109
気持ちはわかるけどね

絵を表示させるときに絵本体を縮小したサムネイル画を表示さてるんだけど
サイト巡りしてるとサイドバーに○とか■の記号ボタン並べて絵を表示させるとこが多いんだね
閲としてはどっちが見やすいんだろう
112サイト:2014/02/21(金) 23:22:43.87 ID:MEOGoywV0
>>111
ここの過去スレかどうか忘れたけど
絵のリンクを■などの記号にするのは何の絵か分からない為不評だった
個人的にはジャンルやキャラ名だと分かりやすいと思う
113サイト:2014/02/21(金) 23:26:16.28 ID:gql0yOPW0
感想をもらうために頑張るスレみたいなのがここか脳板にあったはずだけど
そこでも記号リンクズラリは大分不評だった
理由としては
・どの作品まで見たか解りづらい
・作品にタイトルがついてないと感想送りにくい
・単純に押しづらい
などなど
全部にタイトルつけにくいならせめてナンバリングして欲しいとか書いてたような
114サイト:2014/02/21(金) 23:57:00.44 ID:jO+XjGi50
二次と一次の絵サイトやってるけど、二次の方はキャラ名と作品名でリンクしてる
二次で訪問する人はまず先に目当てのキャラ絵を見たいだろうから、すぐにわかるようにしてる

…まあ自分のことなんですけどね
自サイトは飾り気なくて左フレームでモバイルユーザに不親切な仕様だけど
自分的には最高に巡回し易い
レスポンシブとか考えることもあるけど、管理しやすさや自己感覚での使い易さを優先してる
115サイト:2014/02/22(土) 00:01:14.98 ID:XTQ5b+lS0
昨今、フリーのスクリプトを配布してくれる所も減って
好みのみつけるのも一苦労
116サイト:2014/02/22(土) 00:12:22.14 ID:R6grbrEh0
オフ活動メインなんで奥付のURLでしかサイトの存在をあかしてないんだが
日頃書かないようなシチュでカプ絵描いてるしてる
それが隠れ家みたいですごい楽しいんだな
117サイト:2014/02/23(日) 08:23:18.19 ID:0KF1TJcl0
新しくサイト作ったんだけど
サイト名に悩む
118サイト:2014/02/23(日) 09:14:09.47 ID:2ybUqwEC0
お前ら!サイト名考えてもらえると幸いです 8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1320242873/
119サイト:2014/02/24(月) 02:35:57.08 ID:A0pIURXV0
エイプリルフールに毎年何かしらサイトで色々してるんだけど今年はアイデアが浮かばん…
時間的余裕もあんまりないけどその日はいつもより多くの人が来てくれるから諦めきれない
管理人死亡系・サイト閉鎖系以外で何かいいネタないだろうか
もしやってる人いたらアイデア参考にしたい
120サイト:2014/02/24(月) 03:46:58.21 ID:+JTNWlmG0
トップのサイトデザインだけを
有名サイトっぽく(ヤフーとかニコニコとか)偽装とか
広告バナー部分を「私の年収ひくすぎ…」っていうのをキャラに合わせてとか
ねこのきもちを●●のきもちとかで猫耳キャラにするとか
「今でしょ!」とか、時節ネタやみさわキャラにするとか
121サイト:2014/02/24(月) 10:44:59.73 ID:plfBvNgq0
>「私の年収ひくすぎ…」っていうのをキャラに合わせてとか
軽く吹いたw
122サイト:2014/02/25(火) 02:14:20.84 ID:vOJvYMhc0
尼の嘘広告バナー作って、尼そっくりに作った嘘ページに誘導とか
123サイト:2014/02/25(火) 10:07:53.87 ID:TfQVxNrq0
わざとださい(閉鎖してしまった愛生会病院のサイトっぽく)デザインのサイトにしてみるとか
124サイト:2014/02/25(火) 10:25:55.72 ID:gvM3rttV0
ぷりんてぃんにしようぜ!
って古すぎて解らないかな…

見る人を気持ちよくだますって結構難しいんだよなぁ…
125サイト:2014/02/25(火) 11:42:26.53 ID:TfQVxNrq0
ぷりんてぃんは突き抜けすぎてて狙ってやってるのか何なのかわからないw

最近はサイト作る人が減って極端にダササイトは見かけなくなったなー
昔から同人やってるサイトはダサ率高いけど

ダサいホームページ作成マニュアル凝縮版
http://smartworks.jp/dasa/
126サイト:2014/02/25(火) 11:44:10.67 ID:TfQVxNrq0
極端に→極端な でした
127サイト:2014/02/25(火) 11:48:41.93 ID:hrM7Sr3p0
「嘘」に纏わる話を三本書いて別サイトを作り
(更新履歴もちゃんと捏造して開設1ヶ月経過を演出)
そこに本サイトのトップページから「凄い萌サイト見つけた!」って
大げさな煽り文と共にリンク張って誘導
各話の「あとがき」ページへのリンクからネタばらしページに飛ぶ仕組みで結構受けた
……が、準備に2ヶ月近く掛かって大変だったので二度とやらない
128サイト:2014/02/25(火) 12:21:54.66 ID:p47j9+xCO
昔、どっかのスレで、
今と同じ『エイプリルフールなにする?』みたいな流れになったとき
更新履歴(トップページ?)に新作一本更新しました、とだけ書いておいて、蓋を開けてみたら

実は一本じゃなくて五本でした!!

な素敵アイデアを実行してた人がいて憧れてるけど
遅筆な自分には出来そうもない……
129サイト:2014/02/25(火) 14:00:08.65 ID:ZbU9yfsj0
・A×B中心サイトがその日だけ力士×Bになっていて、ギャグっぽい感じで力士に追いかけるBがTOPに飾られていた
・ギャグ絵のキャラがTOPの壁紙を埋め尽くしていて、中心ではgifのキャラがひたすら決めポーズを繰り返していた
・ペンギンが飛んだネタのオマージュで、キャラに羽が生えてる設定の小説を載せて「今日から羽×キャラサイトになります!」と宣言

※暈し済み
以前他サイトで見て面白かったのはこんな感じかな
エイプリルフールネタって考えるのは楽しいけど
閲覧者が不快に感じたらと思うと思い切ったことってなかなか出来ないんだよね…難しい
130サイト:2014/02/25(火) 16:26:22.41 ID:SAzq//050
>>128
これと似たようなことやってみたいと思った時期もあったな
「動画(手書きMADとか架空OPとか)作りました!」的な煽り文句でそれっぽいサムネも付ける
→「日が日だしどうせ嘘なんだろーでもクリック先に何あるんだろう」と閲覧者に思わせクリックさせる
→あらかじめ超気合い入れて作っておいた動画の再生ページ飛ばす みたいなの
いざやろうとしたらすごい時間かかって間に合わなかったけどね。でもいつかやりたい
131サイト:2014/02/25(火) 16:37:52.73 ID:CIAc1Pj/0
サイト内をノムリッシュ語に変換したのは意外と大変だった
132サイト:2014/02/25(火) 16:39:30.89 ID:vjy5ak+S0
それはwww
閲さんがノムリッシュを理解するジャンルでないとできないなw
133サイト:2014/02/25(火) 17:14:39.90 ID:CIAc1Pj/0
>>132
まあね
ジェネレーター使って自分で頭使うわけじゃないから楽な方かも
ひと目でおふざけと分かる楽しいネタって難しいね、これだっての思いつくと作るのめっちゃ楽しいんだけど
134サイト:2014/02/26(水) 03:37:50.82 ID:tJ/a9YEI0
携帯(スマホ)からのアクセスを弾いてる人っていますか?
結構スマホから見てる人いるみたいだけど、弾こうか悩んでる
メリット、デメリットなどあったら教えて欲しいです
135サイト:2014/02/26(水) 03:52:02.73 ID:KZQJ4IMv0
荒らしがスマホ経由で来るとか、何か弾く理由があるならやったらいいんでない?
というかそれ以外だと特にメリットが思いつかないな。自分が知らないだけでやってる人多いのかな?
ぱっと考えてデメリットしか思いつかない(訪問者が減りそう)
136サイト:2014/02/26(水) 05:45:40.40 ID:R2gGPTWO0
携帯はガラケ、スマフォとはじいてる
デメリットはとくに感じてない
絵サイトだからってのもあるけど
小説サイトだとまた事情が変わってくるかと思う
137サイト:2014/02/26(水) 07:16:09.33 ID:VOt2QF4N0
半生で隠れてやってるから
Googleの端末やブラウザは弾いてる
Googleはメールやクラウドの中身も収集すると公言してるから怖い
もちろん自分でも絶対使わないし
138サイト:2014/02/26(水) 12:01:21.08 ID:VAzajVpP0
四月に公式から数年ぶりに燃料投下されるから
それに向けて倉庫状態のサイトに手を入れようかな
放置期間長くて浦島状態なのがちょっと不安だが
139サイト:2014/02/26(水) 12:57:37.91 ID:CQ41jmYP0
エイプリルフールネタで
復活しました☆→うっそでーす( ´_ゝ`)
をやって浦島にトドメ刺そうぜ!
140サイト:2014/02/26(水) 15:06:31.97 ID:7r+NTWYh0
18禁サイトやってたときははじいてたな
外とかで見られてたら嫌なのもあるけど
海外は容赦なくはじいてるわ
141138:2014/02/26(水) 15:43:42.12 ID:VAzajVpP0
>>139
せっかくやる気になってんだからやめろww
142サイト:2014/02/26(水) 21:25:49.03 ID:6X26NXk50
4/1 一日限定復活です!
4/2 …と言うのはウソで、今後も更新していきますよろしく
143サイト:2014/02/26(水) 21:44:20.47 ID:FkVMi69e0
いいねそれ
144サイト:2014/02/26(水) 22:26:36.08 ID:b1EFaUX30
イラスト置き場としてSNSみたく展示出来るCGIのようなものをを探してるんですけど
(絵がサムネイル表示になってカテゴリ分け出来てローカルでHTML弄らなくてもオンでアップロード出来るもの)
何かオススメないですか?なるべく設置が簡単なもので
以前名前だけ聞いていたWebGalleryというものを使おうかと思ったのですが
どうやらダウンロード出来ないようで
前にどこかのスレで確かWordPressでpixiv風に出来ると聞いたのですが
自分の使ってるサーバーではWordPressは使えないのでそれ以外で
もしここで上記のようなCGIを使ってる人がいたら名前を教えてくれたら嬉しいです
145サイト:2014/02/26(水) 22:29:59.05 ID:wAWKQ1ws0
>>144
【ブログ】ブロガーin同人板 その2【blog】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1186024697/

このスレ読んでみたら
146サイト:2014/02/26(水) 22:36:22.20 ID:diF6aAia0
>>144
どこ鯖の何プラン使ってるかどうかぐらいはさらしてもいいんじゃ
個人的にはPHP使えるならfreoとかもいいと思う
導入プラグイン次第で支部みたいにタグ管理とか、
サムネイルで分類別表示もできるし
147サイト:2014/02/27(木) 00:40:40.93 ID:5/XTOt5a0
WordPressがだめってことはphpかdbが使えないってことなんだろうから
freoもだめじゃないのかな
引っ越せば?
148サイト:2014/02/27(木) 00:48:46.13 ID:sJ9mveZG0
すいませんさくらのライトです
ブログとして使いたいわけではなく
サイトはHTMLで作品置き場のみをCGIにしたいのです
だからWebGalleryってやつを使いたかったのですが
ダウンロード出来なかったので他にオススメはないか質問しました
PHPは使えるのでfreoは使えるんですけど
サイト全体を構築したいわけではないので使うつもりはありませんでした
すでに日記は別のCGIを使っていますし
freoのように何でも出来る高性能なものをわざわざ入れるのもあれなので
作品置き場の用途のみで使用出来るCGIが欲しいのです
149サイト:2014/02/27(木) 00:49:51.55 ID:jFhkLbWa0
>>147
WPがだめでもfreo使える鯖はあるよ
さくらライトみたいな、MySQLは使えないけどSQLiteはOKな場合とか
150サイト:2014/02/27(木) 00:53:44.65 ID:lBAbLAnS0
>>148
ブログを使えってことではなく
pixiv風にCMSを使う話題が出てたからスレを紹介したんだけど…
151サイト:2014/02/27(木) 00:54:38.94 ID:kxYPY2QbP
152サイト:2014/02/27(木) 01:03:51.35 ID:4nDwOdM/0
まさに今144と同じような感じのこと考えて探してた所だ
DB使えるならfreo作ってる人がやってるPHP Laboで配布してるPHP Galleryとか
DB使えないならnickyかぶろぐん+でテンプレを好きにカスタマイズすればいい
153サイト:2014/02/27(木) 01:29:07.07 ID:snJLtil70
webgalleryが出る前は、同人カートCGI配付してるところの
gallery用CGI使ってる人が多かったような気がする
正式名称は忘れた
でも今更新休止してるから、freo設置して日記と別に使うのもいいと思うけど
154サイト:2014/02/27(木) 01:48:09.67 ID:ucUgMM5h0
freo使ってるけど別にサイトをfreoで全管理とかしてないわ
単に日記として使ってる
155サイト:2014/02/27(木) 09:39:42.15 ID:ZKsDoVfe0
>>153
GNBのビューシステム (MultiView)かな
以前はこれ使ってる人結構見かけた

サムネイル表示は出来ないけどジャンル別に絵や文章を表示できる
http://www.gnbnet.com/
156サイト:2014/02/27(木) 12:22:09.96 ID:Wz9ORyk30
>>151 の貼ってくれたURL一覧、半分以上が閉鎖してた
157サイト:2014/02/27(木) 14:43:38.18 ID:mKgy5Rhj0
>>156
ググれば似たようなサイト出てくるよ
158サイト:2014/02/28(金) 17:05:23.99 ID:E6eBPtf10
こういうのは?

ImageUpPage
http://www.webcloset.net/
画像一覧3
http://www.hidekik.com/
159サイト:2014/02/28(金) 18:14:51.79 ID:CmcSrqIT0
>>139
やwwwwwめwwwwwろwwwwwww
160サイト:2014/03/01(土) 23:47:12.17 ID:1lt7zeIG0
頑なに自分でページ作ってアップするのにこだわってたけど
CGIでイラストページ作るのもいいかもと思えてきた
サイト更新行き詰ってたけどこのスレきて良かったー
161サイト:2014/03/02(日) 01:06:28.64 ID:Y3iRVTeH0
何にもしてないのにサーチとリンクから人が来るようになった。
数人だけど。
ジャンル復活の波が来たのだろうか。
少し頑張って更新再開しようかな。
162サイト:2014/03/03(月) 01:01:27.21 ID:id5f1Pm+I
印象に残っているエイプリルフールは
Aの着せ替えじゃんけんゲーム作りました!→エイプリルフール乙…あれDLできたぞ!→
Aの可愛いスタート画面やじゃんけんに勝つと埋まる衣装替えスチルページが!→
勢い込んでスタートすると、四月馬鹿ごめん!の文字→
が、Aのペット視点の原作保管ストーリーのミニゲームが本当にプレイできる

二重に騙されてくやしいやらゲーム面白いやらですごかった
準備にはやっぱり時間がかかったらしい
スキルある人はできる仕掛けが多くて羨ましいよ
何か楽しくて可愛いエイプリルフールやりたいんだけどなあ
163サイト:2014/03/03(月) 02:53:34.28 ID:7IOxool40
サイトで主に使ってる媒体(絵とか小説とか)関係以外で
flashとかRPGツクールとかjavaとか、他のソフトやプログラムが使えたらグンと幅が広がるんだろうな
164サイト:2014/03/03(月) 13:14:26.72 ID:IKtD7Efg0
ゲーム作るのは楽しいけれど、3人分の立ち絵にすら2週間近く
かかるような私にはエイプリルフールにアップなんて絶対無理だー
そういうのはかなり前から用意しないといけないよね
とりあえずうちはゲームのSS風の画像でも作っておこう

私の面白いなって思ったエイプリルフール企画してたサイトさんは
そのジャンルの動物キャラにサイトが乗っ取られましたってやつだったな
漫画の台詞も全部そのキャラの鳴き声になってるっていうw
つい私もそれに合わせたコメントを送ってしまった
165サイト:2014/03/03(月) 13:38:03.82 ID:NENeke8b0
ゲーム作るの楽しいよー、素材の用意が大変だけどw
自分の書いたものがゲームとして動くってのは結構感動するし
166サイト:2014/03/03(月) 19:59:34.15 ID:ktzLFVRA0
楽しそうだけど二次で作って配布とか大丈夫かな
一次なら作ったことあるけど…
やってみたくはあるけど原作がゲームの場合どうなんだろ
167サイト:2014/03/03(月) 21:42:54.83 ID:7IOxool40
オリジナル前提であろう自作ゲーコンテストに出展とか凝り過ぎてオリジナルを喰うようなものだったらまずいかもしれないけど、
ゲームだって創作の一種だし他の二次創作のと同じ扱いでいいんじゃね?
携帯獣の超大手サイトもゲーム作って無料配布・ブラウザゲーをサイトに展示してるが
少なくとも去年は下げられてなかった(現在はどうなってるのかは、ちょっと今個人的な事情で確認できない)から恐らく何も言われてないし
168サイト:2014/03/03(月) 21:44:10.94 ID:7IOxool40
「オリジナルを喰う」の「オリジナル」は、原作がゲームだった時のその原作のことね
169サイト:2014/03/03(月) 22:37:14.23 ID:R0bOxgUc0
二次創作を許容してるゲーム原作は最近ちらほらあるけど、大抵は「ただしゲームを除く」
とかになってるんで要注意だね

あそこはやってるからうちも大丈夫だろう、で同種別版元を参考にするのは危険だから
自分のやってる原作の版元の動向を確認した方がいいよ
170サイト:2014/03/04(火) 01:42:16.84 ID:ninuXs960
>>167
あそこ何度も公式から怒られてるサイトだからな…
でもあそこの個人でやってるとは思えない程のクオリティーと更新スピードは憧れる

エイプリルフールネタは今年こそ頑張ろうとスケジュール表まで作ってたのに早くも進行に遅れが…いかんな
171サイト:2014/03/06(木) 23:26:26.85 ID:iNgpze9v0
とあるジャンルのサーチがSNS化してるんだけど、これもっと流行ればいいのになあ
それか支部辺りが個人サイトのサーチ機能でも作ってくれたら
個人サイトがまた隆盛しそうな気がしないでもない
172サイト:2014/03/07(金) 00:04:30.64 ID:VsLKYXBn0
>>171
無理だろ
支部が流行ってんのはわざわざ個別のサイトに行かなくても
目的の作品があらかた見れるって所なんだから
そこから作家に興味を持ってサイトに行くなんてことは二次じゃまずない
せいぜいオフの確認撮りに行く程度の用途でしかこない
所詮ROM側にとっては、描き手は萌え製造マシーンでしかないんだから
交流を目的とするタイプなら支部+ツイッターで間に合ってる
173サイト:2014/03/07(金) 00:06:53.69 ID:ISIO+3Eo0
といってサイトを否定するわけじゃなく
昔は作品展示もオフ宣伝も交流も倉庫も作家の人間性アピールもも
全部をサイトが担ってたのが
今は支部やツイッター、ブログと細分化されたって事だ
それぞれに特化してきたんだから、サイトはサイトで自分の箱庭として楽しめば良い
174サイト:2014/03/07(金) 00:09:38.92 ID:52K9rQQ90
感想は匿名で送りたいのでサイトやってて拍手やメルフォ設置してもらえるとありがたい
175サイト:2014/03/07(金) 11:00:34.45 ID:o35YfxGD0
よく分からないけど
作品単品をデータだけ丸投げする支部形式じゃなくて
サイト自体を作品として扱ってる感じのSNSを想像した
例えば某所みたいに投稿は作品主体であっても
その作品表示画面に個人サイト内の作品ページを表示する方法だと
SNSのページからは動かずに各サイトのtopを確認してサイト名や他作品も確認できるから
自分の好みの作品を作る人のサイトは大体覚えるし
これからのSNSも工夫するならそういう風にならないかなと密かに思ってる
176サイト:2014/03/07(金) 20:45:17.32 ID:/wBgKiEZ0
企業だと収益を出さなきゃならんから難しいだろうね
せいぜい広告付きサイトスペースまで込みのサービスとかか
177サイト:2014/03/07(金) 20:52:30.19 ID:y8xTKJSq0
サーチがSNSって、純閲涙目?
178サイト:2014/03/07(金) 22:21:24.15 ID:fR8zUgVE0
SNS嫌いでサイトやってるのに何でSNS形式のサーチなんかやらなきゃならんのかと
179サイト:2014/03/07(金) 22:30:40.08 ID:OOGEalR00
てか「SNS型のサーチ」ってのがいまいち上手く想像できない…
TINAMIみたいのなのかな?
幸運営もしてるからユーザに受け入れられそうな機能なら自分もやってみたいけど
180サイト:2014/03/07(金) 22:38:18.00 ID:vQysE8Lc0
ここだったか他所だったか記憶が曖昧だが過去に似た話題になってスレ荒れて有耶無耶になった気がする
181サイト:2014/03/08(土) 14:16:08.46 ID:icNZtiCKO
SNSが嫌でサイト篭ってるし検索避け面に不安要素があったら絶対に使わないな…
182サイト:2014/03/08(土) 16:46:23.97 ID:A8U0Lr2d0
SNS式のサーチの話題出したものだけど何かよくない流れになったみたいですいません
そのサイトは今までどおりのサーチのみとして使える一方で、登録すればSNSとしても使えるって形でした
そもそも元はサーチだったからサーチとしての面のが大きい
自分もSNSとしては使ってないし

サーチとSNS複合サイトがあれば
SNSとして隆盛→そこから個人サイトへ流れるきっかけになるんじゃないかなとか思った
まあどっちにしろ直で作品が見れる支部があるから無理か・・・
183サイト:2014/03/08(土) 17:26:33.57 ID:msLCdMBYi
自分もSNS嫌いでサイトに避難してきたタイプだからかもしれないが追加説明を聞いてもあまりメリットが感じられないなぁ
実際その幸を見てみない限りどんなものかはわからないから細かいとこには突っ込めないけど
もしもSNSでしか通じないノリやネタをヒキサイトに持ち込まれたりしたら引いてしまうし
サイトよりSNS重視の管さんがサイトで閲さんとSNSでの身内ノリやネタで更新とかしてたらもう見ないと思う
そういう可能性がある限り自分はSNS機能のある幸には登録したくないな
純粋に作品だけの人と交流重視の人でも閲数や人気に隔たりができそうだしモヤモヤしそう
184サイト:2014/03/08(土) 19:40:52.06 ID:dDYPj7Cf0
支部やTwitterは嫌いだけどチナミとか女性向けならピクブラ辺りは競ったり
無理につるまなくていいからサイト宣伝を兼ねて登録しててもあんまり苦じゃないかな
苛烈な競走やイミフな流行の無いイラストSNSもあってそういうとこは流行らないけど
サイトと併用してまったり活動してる人が多いから疲れにくい

ただアクセス稼いでSNSとして盛り上がりが必要ならツイ支部みたいな
数字競い合いや馴れ合いシステムが無いと盛況にはならないと思う
嫌いだけどねそういうの
185サイト:2014/03/09(日) 10:39:51.25 ID:JPeLDGgi0
やっぱりサイトの方がコメもらえるし何かホームな感じがしてほっとするわ
何から何まで拘れるのが楽しい!
186サイト:2014/03/09(日) 21:54:49.52 ID:SJyODSkG0
サイトそのものはできるだけシンプルかつ整った感じにしようとして
背景文字リンク全部モノトーンにしてるんだけど結構難易度高いな
具体的には、背景はデフォルトの白、文字はデフォルトの黒、リンクは灰色で、
特にリンクは一度クリックした場所(CSS的にいうとvisitedとactive)は更に薄めの灰色なんだけどそこがなかなか鬼門
リンク同士の色があんまり近いと区別がつかないし、かといってクリック済の色を薄くしてしまうと見えづらい
187サイト:2014/03/09(日) 22:16:12.61 ID:NxJClm4W0
リンク色を青灰色(例えば#7991a8とか)にして、既色は薄い灰色とかにしたら?
個人的にはリンク色とかも含めて全部モノトーンとかだと整っては見えるけど、
リンクだと認識し辛い気がする
あるいはCSSのほうでリンクは太字表示にするとか
188サイト:2014/03/09(日) 22:23:18.04 ID:QLGLrdly0
リンク色変えてくれた方が分かりやすくて嬉しい
189サイト:2014/03/09(日) 22:27:29.22 ID:0kvmsr960
リンク、ホバー、訪問済みリンクは色が違ったほうが閲覧者には優しいな
190サイト:2014/03/09(日) 22:27:51.58 ID:PU/lIs430
自分も濃いグレーに少し青み混ぜたり赤み混ぜたりするな
動かない白黒階調の中で、程良く目立つ異彩を目指す感じで
191サイト:2014/03/09(日) 23:58:06.05 ID:ytWD+zL30
@使ってる人一応情報追っておいた方がいいよ
ガセかもしれないけど一応
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1383824625/303
192サイト:2014/03/10(月) 00:02:03.25 ID:gHKOB3XV0
WDP使ってる人も踏み台にされたり勝手にファイルあげられたりっていう報告もあるみたいなんで
http://www.web-liberty.net/support/security.html
セキュリティ対策とった方がいいですよー
193サイト:2014/03/13(木) 13:18:26.29 ID:nFcHqzU0O
>>193
WPDに限らず、他のCMSも被害にあっているという情報もあるみたい
ttp://www.police.pref.osaka.jp/15topics/nisesite_teguchi_1.html

正直二次創作(というか検索避け)してるような注目度の低いサイトはあんまり狙われない気もするけど、なんにしても自衛するに越したことはないね
194サイト:2014/03/14(金) 15:51:38.35 ID:Bi6Wy193O
>>186
杞憂かもしれんけど、オールモノトーンにするなら
リンクは下線(デフォでもborderでもいい)がついてると取り敢えずはわかりやすい
195186:2014/03/14(金) 22:19:49.55 ID:UVFWWxu40
>>194
うん、下線部は初めからデフォのままにしてる
だから色合いが同じで明度だけ変えるというやり方でもどこがリンクなのかわからないことはないと思ってたんだけど、
他の人がくれたレス見てるとわかりづらいという意見が多い…?
それとも下線部も消した前提での意見なんだろうか
196サイト:2014/03/14(金) 22:53:15.61 ID:AOib4jPY0
>>195
いやー、それでもやっぱり色が微かにでも混じってないと見辛いな
色差って認識的には大事だし
文字色とかとはっきりとした差別化がないと
リンクだな、と理解はしていても直ぐにはリンクだとマウスを動かせないことが多々
(意味わからんかもしれんが)
197サイト:2014/03/14(金) 22:59:09.13 ID:zu1lVzZc0
モノクロ統一が目的ならそのままでいいし
わかりやすいなー程度の差でもユーザビリティをとるなら色変えたらいい
198サイト:2014/03/14(金) 23:45:33.11 ID:kg6DMa2f0
クリック前後で下線のスタイルが変わるとかクリック前だけ背景色設定するとか
何かしら差別化しないとやっぱり色の明度差だけじゃ見辛いと思う
あと紙面と違って白背景に黒文字って結構目に悪いよ
絵サイトなら問題ないかもしれないけど字サイトだと厳しい
199サイト:2014/03/14(金) 23:50:15.05 ID:k/2RetC90
もういっそ古典なHTML1.0あたりのレベルで作ってみたら
200サイト:2014/03/14(金) 23:53:41.55 ID:UVFWWxu40
>>198
後出ししまくりですまないけど絵サイトなんだ。でもやっぱり意見割れそうだな
201サイト:2014/03/15(土) 00:00:12.52 ID:3os4BaMM0
しかしいいスレだなここ
186の時は軽い吐き出しに来た程度の気持ちだったのに
こんなにアドバイス貰えるとは思ってなかったよ
特にa:hoverの重要性とか言われるまで意識したことなかった
202サイト:2014/03/15(土) 00:00:16.94 ID://3+RHcm0
訪問後のリンクが色が変わってないと嫌だなそこクリックしたっけ?ってなる
リンクの色設定が不親切で尚且つリンクが■■■とかだったら見る気失せるw
203サイト:2014/03/15(土) 00:02:13.80 ID:eUBtoqwt0
個人の趣味サイトなんだし最終的には好きにすればいいと思うけど
モノトーンデザインなら差し色として
ビビッドな色をリンクに設定してもいいんじゃない?
自分がそういう配色やデザイン好きだから自サイトもそんな感じだけど
見づらいとかは言われたことない(見やすい・解りやすいはいわれたことがある
204サイト:2014/03/15(土) 00:28:24.49 ID:MNwdFcQW0
背景白のモノトーンでやるなら文字色を灰色(#999999とか)
リンクを明るめの灰色(#CCCCCC)にして訪問済みを文字より濃い灰色(#555555)にする
205サイト:2014/03/15(土) 00:40:37.49 ID:tcQsZGXq0
背景白でリンク#cccは見難い
206サイト:2014/03/15(土) 02:01:23.98 ID:uERdZVGp0
#fffとか#000とかは結講目に厳しいから、微妙にグレーにした方がいいというよね
207サイト:2014/03/15(土) 02:03:30.86 ID:jA28rhBQO
背景白って結構目がちかちかするんだよなぁ
まぁ白黒オンリーでリンク目立たせるなら、リンク色を#fff、背景#333、既リンク背景#999とかも方法じゃないだろか
paddingで周囲余白を指定すれば見映えもそれなりになるだろうし
208サイト:2014/03/15(土) 02:07:40.61 ID:R6lXX63d0
個人的には背景・薄クリームで文字色・焦げ茶な辺りが見やすい
これも一応モノトーンの一種だろうし
209サイト:2014/03/15(土) 02:21:34.66 ID:7wR/J/i8O
夕方からぶっ通しでサイトの改装してたらいつの間にかこんな時間になってた
改装って言っても知識がないから
テンプレ配布サイトからテンプレを借りて
ちょこちょこいじってるレベルだけど、やっぱり楽しいね

たまたまふらっと立ち寄った素材サイトで
自分のツボ&サイトの内容に超ドンピシャな素材を見つけて
嬉しくてニヤニヤが止まらないwww無駄に何度もページを確認してしまうwww
自萌えも入ってるから余計www
早く改装終わらせてアップしたいわー
210サイト:2014/03/15(土) 02:48:40.63 ID:sgieKy3I0
>>209
分かる! 自分もサイト改装するの大好きだ
好みの素材とか見つけるとつい改装したい衝動に駆られる
211サイト:2014/03/15(土) 03:12:11.99 ID:R7NxQeb20
そっかー
自分すぐに履歴消すからvisitedの色を変える必要性が分からなくて同じにしてたけど
ないと困る場合も普通にあるのか
やばい直すわ
212サイト:2014/03/15(土) 03:18:54.42 ID:YsmmWmc90
WIXで検索避けって出来る?METAタグ直接編集できないよね…?
過去ログさかのぼったけどJIMBOの方は出来るみたいだけどWIXは不明だったので…
213サイト:2014/03/15(土) 03:21:44.90 ID:uERdZVGp0
>>212
robots.txtが使えるみたいだけど
214サイト:2014/03/15(土) 03:33:50.01 ID:YsmmWmc90
>>213
ありがとうございます!こっちの方法で調べてみます
WIXで作れたら捗るな〜
215サイト:2014/03/15(土) 12:13:38.21 ID:Euwj4Ffw0
いろいろなジャンル扱ってる人はどんな表示方法にしてる?
シンプルなサムネイル形式にしたいんだけど注意書をしっかりつけてたらブログみたいになっちゃった
自分のサイトだから好きにやればいいんだけど考えすぎてサイト公開できないでいる
216サイト:2014/03/15(土) 15:31:53.53 ID:Vgrcp4wI0
>>215
ジャンル名
□□□□□←サムネイル
ジャンル名
□□□□□

みたいな感じでタイトルとサムネだけ並べてる
メインジャンルは専用ページ作ってCP物は組合せ単位で分けてるけど
それ以外のジャンルは分別するの面倒で「一部CP要素を含んでます」って
全体の説明だけで済ませてるから地雷持ちが避けにくい仕様になってる
詳細な傾向表記あった方が見る側には便利そうだけど
作品展示ページとは別に注意書きページ作って「取り扱い傾向はこちら」って
展示ページからリンク貼る形式ならシンプルで済むかも
217サイト:2014/03/15(土) 15:51:33.62 ID:BWf3XkAp0
サムネにカーソル乗っけたら説明がでるようにするとかは?
218サイト:2014/03/15(土) 16:26:56.46 ID:riSEhaWR0
基本>>216タイプで、注意書きを載せたい場合は
サムネイルに「死亡注意」とか書いてる
CP物は書いてないからその辺の分類に気は配ってない
219サイト:2014/03/15(土) 18:00:23.87 ID:R7NxQeb20
>>217
それ、携帯やスマホで効くのかどうか不安
220サイト:2014/03/15(土) 18:04:04.99 ID:tcQsZGXq0
>>219
きかない

PCはオンマウスで説明、
スマホはcssで常に表示するよう対応してるサイトも見かける
221サイト:2014/03/15(土) 18:10:58.30 ID:R6lXX63d0
でもオンマウスって表示までにラグあるし、わざわざ乗せなきゃいけないから面倒なイメージ
222サイト:2014/03/15(土) 18:17:20.35 ID:tcQsZGXq0
>>221
面倒だよね
補足に使うのは良いかもしれないけど
大事な説明には使わないかな
223サイト:2014/03/15(土) 19:27:05.42 ID:A0KtVr+y0
倉庫だから5ジャンルくらいまとめてあるけど
自分はサムネイル形式は面倒でしてなくて最終的には全部文字だわ

ジャンル名
カプ名カプ名カプ名カプ名(微エロ)
loglogloglog

ジャンル名
カプ名カプ名カプ名カプ名キャラ名
カプ名キャラ名カプ名

全部こんな感じ
注意書き必要なのは色分け+かっこでつけてる
ノマもBLも混在だからカプ名のが探しやすいんだよね
224サイト:2014/03/15(土) 21:53:10.63 ID:phoFCxvuO
>>218
>サムネイルに「死亡注意」とか書いてる

これいいね!
サムネ画像がちっちゃいから難しいかもだけど今度やってみよう
225サイト:2014/03/16(日) 08:40:45.54 ID:9zv2TXzs0
小さなアイコンを作ってキャラやカプ名の文字リンクの横に貼ってる
見ても見なくても問題ないけどあったらわかりやすそうな補足をアイコンにオンマウスで見られるようにしてる
例えば微エロだったらR-15と書かれたアイコンを貼りつけてオンマウスで「全裸」と出るようにしておく感じ
226サイト:2014/03/16(日) 22:50:48.50 ID:WylQbkYA0
自分はまずメニューで絵と漫画で項目分けて更にジャンルごとに画像作ってバナー風に表示させて分けてる
注意書き必要な作品はサムネイルクリックした後ワンクッション挟んでそこに書くようにしてる

サムネイル形式だと絵はページ選択する前に嫌でも目に入るから
更に地雷な人が多そうな絵やエロ漫画はパス付きページに突っ込んでる
取扱いは216みたいに別ページに書いてはいるが見ない人もいるから
漫画はサムネイルだけタイトル文字表記で選択後にワンクッション注意書きに飛ぶようにしてる
オンマウスはスマホだと意味無いし軽く登場キャラorCPの名前並べてるくらい

閲的にはクリック数多くて不便かもだが厳しめのジャンルなので自衛のために
227サイト:2014/03/16(日) 23:40:28.33 ID:NSRQYw3M0
>>216-226
ありがとうございます
スマホだとオンマウス効かないのは盲点だった
ジャンルごとに分けつつそのジャンルでの傾向説明+作品ごとにカプや注意が色分けと文字で見えるようにしようと思います
同人サイトなんだからオシャレデザインより見やすさが重要だよね
サイトデザイン楽しくなってきちゃって本末転倒だった
228サイト:2014/03/16(日) 23:57:37.25 ID:9VSMa33J0
自サイトは

ジャンル名
・キャラA1
・キャラB1
・キャラA2
・カプA×B1
・キャラC1
・カプA×B2
  ・
  ・
  ・
みたいにキャラ名カプ名にナンバーつけて、それをメニューとして一列に並べてるんだけど
作品数が増えるごとにスクロールが長くなってどうしたものかと考え中

作品名
キャラA 01 02 03・・・
キャラB 01 02 03・・・
カプA×B 01 02 03・・・
こういう感じに改装しようと思ったけど
数字をずらっと並べるのってやっぱ見がたいかな

スクロール長くなるのってみなさん避けてるもん?
229サイト:2014/03/17(月) 00:21:34.08 ID:hPPqVuo80
春コミ行って来て、本とかプチの感想を送りたいけどピクシブとツイッターしかやってない人には送りにくいな(交流したいわけじゃなくて、感想だけ送りたいのに)
サイトで拍手が一番手軽に送れていいのにな


>>228
あとであの絵見たい!って時に数字だとどの番号だと忘れちゃいそうと思って
うちは↓こんな感じ

■キャラA
タイトル1 / タイトル2 / タイトル3 / ブログまとめ

■カプA×B
タイトル4 / タイトル5 / タイトル6 / タイトル7
ブログまとめ / タイトル8

タイトルは雪の日とか幼少時代とか簡単に内容が分かるもの
まとめはさすがにラクガキ寄せ集めなのでタイトル付けてないけど
230サイト:2014/03/19(水) 20:30:06.86 ID:ANttCasC0
最近サイトやってる人少ないから
適当にサーチ検索して知らないカプでも
食い入るようにみてる自分がいるわ
231サイト:2014/03/20(木) 01:00:19.96 ID:cC9zDf6F0
>>230
あるある…地雷でさえなければ全部見ちゃう

ずっと動きがなかったサイトの広告(何ヶ月更新がありませんってやつ)が消えてて
ウオオオ!!!まさか!!!と興奮したけど、どこを見てもページ更新かけても何もなかった…
ぬか喜びだ…でも過去作品が見やすくなってて全部読み返してしまった
232サイト:2014/03/20(木) 01:28:33.38 ID:ElbHkbzS0
サイトつくった!
けど、ベーシック認証にして自分しか見れないようにした。
まだ、人に絵を見せるの恥ずかしい。
いつか公開したいな
233サイト:2014/03/20(木) 07:49:18.85 ID:/N81Gk4n0
人に見せないのに有料サイトって、さすがにお金がもったいなくない?
無料でベーシック認証が使えるところってそんなにないだろうに
234サイト:2014/03/20(木) 07:50:52.07 ID:hCu8vQM80
趣味にお金かかるのは普通だと思ってるから
235サイト:2014/03/20(木) 08:06:22.04 ID:hT9Ur45K0
適当にサーチ検索して、作品を食い入るように見るというより
「サイト」全体をまったり見ることならよくある
サイトのデザインや構成って結構性格出るから見てて楽しい
テンプレ利用でもどのテンプレを選ぶかで管理人の個性が表れるし
236サイト:2014/03/20(木) 16:02:08.74 ID:ERBnwXUm0
本当に減ったよな
もうこれからずっと支部とツイが主流なのかと思うと寂しい
自分でサイトのデザイン考えたりするの楽しいのに
237サイト:2014/03/20(木) 16:06:55.79 ID:1B9xZeFq0
サイトだけみるなら夢創作とかを回ってみるといいかも
さすがにあっちはまだサイト主流みたいだし
238サイト:2014/03/20(木) 16:15:27.23 ID:7qrTY1rS0
サイトだけ見てる人いるとかマジかよ
おいここの住人うちのサイトに来てくれよいや来て下さい…
本当切実にお願い
人こなさすぎて死にそう
ここ数年はSNS等のせいでサイト自体下火で全体的に閲来ないのに
その上さらにレトロとかマイナーとかよろずとかだともうマジで人こなさすぎてヤバイ状況
サイト好きだしもう十年程運営してるから続けたいけど
全く誰にも見てもらえなくてめちゃくちゃ辛い
サイト大好きだ!でも人こなさすぎ!
どうか一人でも見に来てくれる人が現れますように(-人-)
239サイト:2014/03/20(木) 17:45:18.78 ID:LkcNc4VF0
お絵描きSNSに登録してみば?
作品アップはサンプル程度で
少なからずちょろちょととは来るよ
今はもうサーチの変わりとおもって割り切っていろんな所に登録してるわ
ていうっても女性向けで強いギャレリアと支部とBLSNSだけど
240サイト:2014/03/20(木) 20:21:10.41 ID:7qrTY1rS0
あまりに人来ないから集客目当てにSNSはtinamiとか3つ程登録してる
プロフ欄にURL書いてるけどSNSから人が来たことは一度もないな
そもそもSNSでの閲覧数が大体ギリギリ二桁位っていう
もっとサイトを巡ってくれる閲が増えますように
サイトやってるからにはやっぱり誰かに見てもらいたい
241サイト:2014/03/20(木) 21:12:38.91 ID:7B2Vv4BfO
サイト検索避けしてるから目につくところにURL乗っけたら意味ないし
でもひっそりサイトすぎて人こなは寂しいしでジレンマ
SNS苦手だから自分の城で自分のペースで作品あげるのは楽しいし
たまに頂戴する拍手コメントで見てくれる人はいるんだ!と原動力にしてごりごり描いてる
242サイト:2014/03/20(木) 21:39:51.43 ID:WIaL09c30
SNSにのっけるurlは短縮サービス噛ませてるわ
効果あるかわからんけど
243サイト:2014/03/20(木) 22:04:39.72 ID:7TpB8SkS0
うちはモバイルの方のシブからはよくアクセスがある
244サイト:2014/03/21(金) 02:19:32.07 ID:AZAO0Uyj0
やっぱりサイトあると落ち着く
支部もいいけどなんかゆったり座れない感じがしてたまに疲れちゃう
ウィンドウショッピング的な支部も楽しいけど店内まわるのもやっぱり楽しいからまたサイトブームくるといいなぁ
一周回って掲示板がレトロかわいいみたいな
245サイト:2014/03/21(金) 11:31:46.35 ID:NA8x4UrV0
掲示板置いてるサイトはあっても閑古鳥とスパムしかもう見かけないね
チャットはたまにー使用してるところあるけど
246サイト:2014/03/21(金) 11:42:16.72 ID:V8n70tIu0
せっかくの休みだしサイトの手入れをするよ〜
247サイト:2014/03/21(金) 17:25:28.07 ID:FtnmZSuA0
小説サイトなんだけど
数はあるんだけどすでに廃れたジャンルだから全く閲覧者獲得出来ない
対策として複数のジャンル扱ってみたんだけどそれも過疎ってるから需要がないorz

これって単に自分のサイトの中身が良質じゃないだけかな?
みんなどうやって来訪者獲得してるの?
248サイト:2014/03/21(金) 18:11:27.20 ID:qhgdpvAp0
>>247
斜陽ジャンルの小説はそういうものだと思って諦めるしかないよ
サーチやピクシブで宣伝して人が来るのを待つしかない

自ジャンルの小説サイト軒並み消滅してるから>>247みたいなサイトが羨ましいな
見付けたら小躍りしそうだw
249サイト:2014/03/21(金) 18:24:32.29 ID:ronwH0Kv0
>>238
レトロマイナーなら他よりずっとサイト文化根付いてそうだけどなぁ
自分とこもそういうジャンルで1日10人来たら「今日多いなー何かあった?」って感じ
最初は1日0人でも驚かないわーくらいの気持ちでサイト立ち上げたから人粉でも特にショックではない
238は10年来運営しててサイト繁栄期を知ってるから余計そう思うのかもね

元々SNSで活動してたけど色々とトラブルがあって全部引き払ってサイトヒキになったから今はその類は何もしてない
ジャンルのスレでも目を付けられてるのはSNSだけでサイトは見張られてもいないようだし楽だよ
他人に傷付けられることも傷付けてしまうことも無いしね
250サイト:2014/03/21(金) 18:31:36.04 ID:OozJCV3g0
飛翔系は今だにサーチ強いよな
結構カウンター回ってるし更新してる人もいる
251サイト:2014/03/21(金) 18:39:18.65 ID:kOKayhen0
>>249
いいなあ
うちのジャンルでそういう事する人は古参BBAがメインだからサイトやブログのがむしろヲチられる
だからみんな支部ツイやSNSに流れちゃったよ
最近になってヲチスレ見たらサイト減ってジャンル衰退しただのとぼやく書き込みばかりだったけど
お前らが粘着質に色々なサイト追い込んで衰退させたんだろ…と思う
252サイト:2014/03/21(金) 18:59:52.36 ID:6or5QwJg0
つかさサーチが潰れすぎ
うちで扱ってるサブジャンルのサーチ軒並み閉鎖で
ついにそのジャンルのジャンルサーチ0になっちゃったよ
メインジャンルのサーチは数年前から凍結で新規登録も出来ない状態だし
他にも色んな好きジャンルのジャンルサーチを見に行ってみたんだけど
驚きの閉鎖率でもうね、ほぼ全滅だったわ
これだものサイトは減る一方だよな
折角サイト作っても見てもらえるようにするサーチがねぇんだもん
見てもらえない上に管理は大変(サイト作れる技術が必要)
サイトというものが特別好きってんじゃなく作品見てもらいたいだけの人とかは
簡単にUP出来てたくさんの人に見てもらえるSNSに流れるのも仕方ないわな
サイト好きだけど本当閲こなさすぎで心が折れそうになる
SNSに行っちゃえば楽になれる…と何度も思ってしまう
でも結局サイト好きだから止めれないんだけどな
253サイト:2014/03/21(金) 20:15:46.65 ID:ZA1F+mpT0
支部は誰が見るか分からんから嫌だ
隠れサイトなら、必死でリンクを辿って探してきた余程のジャンル好きだろうから歓迎したいけど
(余程のヲチ好きの暇人という可能性もあるけどw)
支部やその辺のSNSだと特に興味もないのに覗いてみた、ってのがいるだろうから

露出趣味はないし交流したいわけでもないんだよね結局
254サイト:2014/03/21(金) 21:01:45.04 ID:hqemplKt0
まあ、本屋がつぶれてきたように便利なものが生き残るからね
サイトの欠点は作るのがSNSより簡単じゃないことにあると思う
でも、自分はXPから買い換えたらサイトを作るわ
サーチもないドマイナージャンルで見てくれる人もあまりいないだろうけど
自分が自分の作品を見やすくするために作る
255サイト:2014/03/21(金) 22:42:24.88 ID:zNYQJQTi0
斜陽ジャンルだしみんなSNSに流出しちゃってるから
サイトは本当にほぼ自分のためだなー
人に見て欲しい時はSNSに出す
けど誰でも見れるとこには健全かギャグぐらいしか置きたくないから
エロからシリアスまで揃えて自分が見て満足するためにサイト作ってる

あと作品置場という以外に
自分が長文の萌え語りや日記読む時一番好きな形式がサイトだからサイト
作品見る・展示するだけならSNSでもいいけど
萌え語りは個人の場所であるサイトで読むのが一番雑音なくて楽しめる気がする
256サイト:2014/03/22(土) 00:11:25.50 ID:oF+MBYdd0
見せるのに疲れたからサイトに篭るのかもね
257サイト:2014/03/22(土) 11:30:01.33 ID:iMdUt5YP0
weblibertyのCGIが配布終了している件
258サイト:2014/03/22(土) 13:24:06.94 ID:IEkhAS2/0
【freo】Web Liberty総合2【Web Diary Pro】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1306798840/
259サイト:2014/03/22(土) 14:43:42.96 ID:Z1RqXQ010
ゲーム系だとジャンルはまだ普通に人気で新作も出てても個人サイトは軒並み閉鎖ってことが多すぎて泣ける
特に掲示板(絵板含む)をメインにしてた交流系サイト
半死に状態のサーチから巡ってみたら軒並み閉鎖か過疎ってた
1位サイトが月計IN月計OUT共に0って昔じゃ考えられなかったよな
でも情報交換や絵の掲載なんて今やSNSやtwitterでできちゃうから仕方ない

あと所々で横スクロールでGO見かけたんで遊んできたwwww
懐かしすぎる…
260サイト:2014/03/22(土) 17:13:28.86 ID:KVhWw0oB0
神もツイッターと支部にばかり投稿されるようになってしまったけど
サイトの日記はたまにだが稼働するのでそれだけでもすごく嬉しい

>>259
横スクロールでGOってなんだっけ…って思ってぐぐってしまった
懐かしいwwこんなのあったなあww

サイトにおいてあるゲーム系のCGIといえばペットルームが好きだったのを
最近になって思い出して自分でも設置したくなったんだけどとっくに配布元は
閉鎖していて結構落ち込んだ
261サイト:2014/03/22(土) 17:49:42.66 ID:WdL2RWVA0
ちょうど自分もペットルームまた設置したいなぁと思ってたw
CGI系も配布元閉鎖されたり、残ってても放置状態で悲しいなぁ
262サイト:2014/03/23(日) 02:19:10.99 ID:cQ/dGcu00
もう数年前にかんこなこじらせて閉鎖したサイトを
倉庫としてこっそり復活させようとしてる自分にとって素晴らしいスレ発見

色んなサイト見て回ってるんだけど、ギャラリーをフレーム構造にしてるとこはまだ多いね
フレームの使い心地を再現しつつフレームから脱却したいんだけど、なかなか理想形にできない
でもこんな試行錯誤も超楽しいw
263サイト:2014/03/23(日) 09:43:18.65 ID:fmweYkkl0
>>262このスレって少し励まされるよね

サイト作成→お部屋づくり
サイト改装→テスト前日の現実逃避の掃除
心境的にこんな感覚w
最近はあらゆる色弱の人にも見やすい配色に改装した。結局、
更新しなきゃーでも改装したいーとやってるのが楽しいんだよね
264サイト:2014/03/23(日) 15:49:34.91 ID:BLZJur57O
サイトを作って数ヵ月
以前から本を買ってる作家さんのサイトを見ていたら、リンクページに自サイトのバナーがあった
リンクを貼られたのはこれが初めてのことでかなり驚いた

支部でフォローブクマ評価されるのももちろん嬉しいし、ありがたいけど
このリンクを繋げるためにわざわざHTMLを弄ってファイルをアップロードして…ってしてくれたんだよなあ、と思うと嬉しさもひとしお
265サイト:2014/03/23(日) 16:56:47.96 ID:Hbv0qGXP0
freoだとブログ感覚でサイト管理ができるらしいね
こういうのが流行ればサイトもまた増えるかな

と言いつつ自分は最初のカスタマイズで躓いたんだけどな・・・
タグ手打ちが分かりやすくて一番だわ
266サイト:2014/03/23(日) 17:07:55.88 ID:pmEN3whu0
WPとかわらんよ
結局、設置するまでの知識がなけりゃいっしょだ
そしてサイトを作らない人の大半は知識を覚えるの嫌、面倒、そこまでしたくない
の結果のSNS大盛況なわけだから
267サイト:2014/03/23(日) 17:08:06.08 ID:TygjaDISO
>>265
freo難しいよね
使いこなせれば便利なんだろうけど……
結局HTMLとCSSに戻ったよ
かゆいところに手が届く感がイイ



キス描写どころか手を繋ぐシーンを書くのも恥ずかしい
ましてやエロ!!? 無理無理無理
私には無料鯖で充分

そう思っていた時期が私にもありました

現在18禁SS(エロというかどっちかっていうと特殊嗜好寄り)を載せようと
契約した有料鯖に引っ越すため作業中です
有料鯖初めてだから期待半分不安も半分
268サイト:2014/03/23(日) 17:23:33.23 ID:wZyj5b6U0
自分もWP導入しようとして諦めたクチだ
HTML.とCSSは扱えるけどPHP、JavaScriptは魔法語でしかない
269サイト:2014/03/23(日) 17:41:49.63 ID:4nLpiQyb0
phpで構築されたツールを導入はするけど中身見てわかるかと言えばわからん!!!
freoで携帯画面でヘッダ画像使いたくていじるぐらいしかできん
開発してくれる方本当にありがとう
270サイト:2014/03/23(日) 21:14:23.79 ID:lWgzsmYr0
freoのテンプレートも更新止まってるところもちらほらあるし
同人向け特化で配布したら需要あると思うよ
自分は配られたものにちょっと手を加えるのが精一杯だけど
271サイト:2014/03/23(日) 22:04:38.54 ID:XVjg9UdB0
そもそもfreoは同人・創作向け特化してるテンプレートが多いんじゃないの?
自分はスマホでもスムーズに小説が読めるサイトにしたくて勉強中
上手く作れたら配布もしたい
272サイト:2014/03/23(日) 22:10:42.11 ID:IWeYvYcP0
同人サイトとしてはまだまだフレームはありだからな
つか今もフレームの方を多くみかけるね
273サイト:2014/03/24(月) 04:56:36.75 ID:dripvlXd0
あ、この流れで訊いておきたいんだけど、freoのガラケーテンプレとか今さらだけど需要あるんかな
PCテンプレは多いんだけど、ガラケー版は配布してるところ少ないんだよね
274サイト:2014/03/24(月) 07:14:14.30 ID:MfmTR3j10
freoよりぶろぐんの方が簡単かも
導入マニュアルが細かいし
プラグインはないけれどテンプレ作るのは割と楽
275サイト:2014/03/24(月) 07:31:02.03 ID:/yg3ia+b0
検索よけしやすいかどうかの点ではWPはいまいちですわ
結局自分でタグから書くやり方に戻ってきた
276サイト:2014/03/24(月) 14:56:53.70 ID:sxV9LQqK0
昔は検索除けとかするのが当たり前だったけど
pixivとかtwitterの普及でそういう境目がなくなって意味あるのかなーと思うようになった
277サイト:2014/03/24(月) 16:36:02.90 ID:8IAPxJq/0
ジャンル名・キャラ名・CP名で検索に「pixiv〜」って出るのと
サイト内の全ての言葉全部検索に出てしまって「pixiv」みたいに分かり安くもないのは
やっぱり違うと思うけどね
自分が調べものしていてそういうのに当たった時も実感するよ
支部ほどじゃなくてもツイも
278サイト:2014/03/24(月) 20:27:32.87 ID:rq+CAUuY0
公共交通機関やファストフードショップで同人誌広げて大声で腐話してる
若者がたくさんいるから、私が隠れ腐してても意味ないよねオープンにしよう
……って思えるんなら、そうすれば良いんじゃね?
279サイト:2014/03/24(月) 20:39:27.07 ID:LeVxGip1O
Twitterだと落書きしか描かなくなるし、
140字だと感想や萌え呟きも長く書けなくて辛かった。
カプ違うから反応貰えなくて壁打ちだったし。

サイトに感想を自分の気が済むまま書いたり絵を載せたらすっきりした。
見てくれる方がひとりでもいるから嬉しい。
280サイト:2014/03/24(月) 21:21:07.51 ID:CF22LnE90
サイト全盛期の頃のジャンルの好きキャラ名で検索すると
同人サイトの小説本文とかAB鬼畜です背後注意!っていう説明文とか
○○様のABサイトです!美しいBがたまりません!とかが一番上に出てきてつらいから
検索避けは一応したほうがいいと思うんだ…
281サイト:2014/03/24(月) 21:50:29.47 ID:61vclbb40
SEO推奨なんてワイルドなジャンルに居るから検索避けなんか考えた事無いな
18禁とかBLだとやってる人が居るらしいと聞く程度
282サイト:2014/03/24(月) 23:42:39.67 ID:OvHw7cmw0
いやいやお願いだから見る人を選ぶようなそれだったら確実に検索避けはしておくれよ
同性愛ものやエロは勿論最近流行ってる擬人化とか女体化も含めてね

元々全然そういう作風じゃない作品名やキャラ名で検索して上に上げたようなの出てくると想像以上に不愉快だぞ
マイナス検索してもpixivと違って何故か出てくることがあるから完璧じゃないし
見てもらいたいならSNSにURL貼るなりどこかのサーチにその旨を明記した上で登録するなりしてほしい
283サイト:2014/03/24(月) 23:59:49.18 ID:61vclbb40
逆に作品名やキャラ名で検索されたら自サイトがトップに出て来ないと困るんだが
284サイト:2014/03/25(火) 00:07:07.96 ID:LFs+1FkQ0
そんなイレギュラーなジャンルを建前にされても
大半の女性向け二次は版権もとさんにごめんなさいいいながら隠れてやるものだ
二次作家が犯罪者でいつでも御用される覚悟ありますなのはもちろんだが、
それ以外に二次創作をしらない普通のファンへの配慮
原作者に迷惑をかけないって当たり前のルールだろ
285サイト:2014/03/25(火) 00:30:26.05 ID:8YuFpAph0
イレギュラーでも何でもないってw
検索避けに拘るあまりに視野狭くなってないかい?

それとも一次は個人サイト持っちゃいけないのかい?
286サイト:2014/03/25(火) 00:32:57.87 ID:t/5rHybN0
検索避けの是非とかオープン腐の話題は荒れるから他でやってくれよ
287サイト:2014/03/25(火) 00:33:55.43 ID:xXd2k2fg0
二次前提の話ししてるところに
(同一人物か知らんけど)「ワイルドなジャンル」とか言っておいて
挙句の果てに一次創作ですとかなんつーか酷いな
288サイト:2014/03/25(火) 00:44:37.39 ID:88svVhJf0
日本語でOK
289サイト:2014/03/25(火) 00:57:42.17 ID:iGVecT3C0
おさわり禁止
290サイト:2014/03/25(火) 04:04:37.10 ID:YVpURWN90
エイプリルフールに向けてネタ仕込もうと久しぶりにタグ打ちしてたらこんな時間だった
原因がよくわからない微妙な表示のズレとか隙間とか、あれこれタグ削ったり足したりしてなおせたときの気持ちよさったらないな…
早く完成させたい
291サイト:2014/03/25(火) 07:39:20.45 ID:0lJsbpjo0
自分もエイプリルフールネタ作ってる
開設したてのサイトでまだやってみる勇気はないけど、来年大掛かりなネタをやるつもり
今から楽しみだ
292サイト:2014/03/25(火) 10:58:33.17 ID:ji6PKs7i0
支部とかのSNSだと見せるためのいい作品を作らなきゃいけない気がしてピリピリしちゃうけど、サイトだと好き勝手できて楽だし楽しい

ただ時々無性にさみしくはなる
293サイト:2014/03/25(火) 11:07:27.61 ID:JuUDaDlE0
ここを見てたらサイトを作りたくなってずっと放置してた未完成のサイトをついに完成させた

まだ作品とか全然ないけどすごく楽しい
早く更新したくて昼間ずっとうずうずしてる
294サイト:2014/03/25(火) 11:12:30.57 ID:95a4bRC40
サイトデザイン考えて作るの楽しいけどHTMLでつまづく
完成すればその分愛着湧くんだろうな
295サイト:2014/03/27(木) 19:08:51.78 ID:+N4oYzsIO
サイト作り癒される…
タグを打って思い通りのデザインにできた時は嬉しいね
サイト改装・更新するよするよといつも口だけなので春から本気出す
296サイト:2014/03/28(金) 01:47:27.46 ID:lSuYU+SeO
いやもう春だろ!!!
297サイト:2014/03/28(金) 03:08:48.66 ID:DEGtC/ExO
最近毎日更新してるけれど無反応で悲しい。
アクセス数はそこそこあるから、見てくれている方はいるんだって気持ちで頑張りたい。
王道の逆カプでマイナー気味だけど好きだから描き続けたい。
描き続ければ誰かが新しく嵌まってくれるって信じてる。


それとは別に元々取り扱っていたカプの元々あった若干いやらしい絵のアクセスが一番多いのは何だか寂しい。
最新の絵もちらりでいいから見て欲しい……
298サイト:2014/03/28(金) 04:21:19.12 ID:T/0JbcfA0
ツッコミワロタw
299サイト:2014/03/28(金) 09:04:19.87 ID:q03BDTpuI
ツッコミの勢いw
295は北海道か北東北と見た

忙しさでエイプリルフールできないから羨ましいよ
作りかけのゲームが…来年はやるぞ!
300サイト:2014/03/28(金) 10:24:52.52 ID:MW+mPZKHO
イラストは見てもらえるけどブログまでは見てもらえない
萌え語りや原作の感想は要らないのかな
最近は語るより絵や漫画にした方が良いと思ってるけどね
301サイト:2014/03/28(金) 11:13:31.17 ID:q9Rj6XX/0
語りもコンテンツとして魅せる侍魂みたいなノリのテキストに
挿絵居れて分かりやすく書いたゲームのプレイ日記が好きなんだけど
動画やSNSの進出でさっぱり見なくなったなあ
302サイト:2014/03/28(金) 20:19:07.71 ID:KkBXJeIc0
わかる
あのテンションがすごく好きなんだけど最近めっきり見かけない
動画やリアルタイムで手放しで見れるのではなくスクロールしてその人の感想とかプレイをなぞるの楽しいのにな
303サイト:2014/03/28(金) 22:26:46.92 ID:q+4EeSUI0
イラスト表示するのにlightbox2使ってみたくて導入したのはいいんだけど
勝手にブラウザのサイズに合わせて拡大してしまう
なにかいじったわけではないし探し方悪いのか
ググっても元のサイズで表示させる方法見つからないし
諦めて別の方法か別にページ作った方がいいのかもしれん
304サイト:2014/03/28(金) 23:40:02.17 ID:Zuv1sgq/0
>>303
大きくなっちゃうの?
docutype宣言が互換 または 元のcssが影響しているとか
他のlightbox系に変えてみるのもありかもよ
305303:2014/03/29(土) 01:23:15.05 ID:Niot+8Qf0
自分のわかる範囲でいじってみたけど駄目だった
でもダメ元で他のlightbox系試してみたら出来た!
自分のイラストがすごくスタイリッシュに見える
SNSから削除したものを載せる倉庫のつもりだったがサイト更新するのに夢中になりそうだw
306サイト:2014/03/29(土) 01:57:01.87 ID:trWNilseO
ライトボックスで見るの好きだからなんか嬉しいなー
左右キーで連続閲覧できるのほんと便利だ
307サイト:2014/03/29(土) 04:46:21.02 ID:6LJv0DMo0
「lightbox2 画像 大きさ」でぐぐればサイズ関係を制限したり
固定するtipsのサイトが沢山出てくるけどな
308サイト:2014/03/29(土) 19:26:15.31 ID:uPSq0031O
古いジャンルのサイトを回ってたら最後の更新が10年前とか15年前のがあったけど
更新止まってて残ってるのはみんな無料鯖だった
このスレ見てやる気出て有料鯖でサイト作ったけど
今のジャンルで終わりにするつもりだから描けなくなった時に残す気があったら無料鯖に移そうと思ったよ
みんなサイトを閉鎖する時がきたらどうするつもりなの?
309サイト:2014/03/29(土) 19:47:55.30 ID:MH76Dii90
昔無料鯖で作ったサイトは放置してあるのがいくつかあるなあ…
今有料鯖だけど古い作品を残して置くのがちょっと恥ずかしいから閉鎖するときはさくっと消すつもりでいる
310サイト:2014/03/29(土) 20:04:04.27 ID://gORwnZ0
加入してるプロバイダで作れるホームページって今かなり古い?
これなら消したいときに消せるしプロバイダに加入してるかぎり消えないし
広告も出ないしいいのに
311サイト:2014/03/29(土) 20:06:55.67 ID:LqfnUjpn0
べつに古くはないけどプロバイダを移りたい時に面倒なのと
こっそりよそのサイトを訪問したい時にアクセス解析から閲覧がばれる可能性がある
312サイト:2014/03/29(土) 20:15:08.78 ID://gORwnZ0
>>311
古くないならよかった

アクセス解析でバレるってのは
あの人はここのプロバイダだからこの足跡はあの人に違いないってことかな
大手プロバイダだから大丈夫だと思う
313サイト:2014/03/29(土) 20:15:18.49 ID:6LJv0DMo0
転居したり速度に不満が出て引っ越ししたときURL変えざるを得ないのが難かなー
あと、プロバイダ提供のスペースってCGI使用不可のとこが今も多い気がする
314サイト:2014/03/29(土) 21:02:48.95 ID:ge1958ud0
プロバイダのスペースはURLが長くなるのが難点かな
315サイト:2014/03/29(土) 21:32:35.43 ID:FHrcVSSx0
容量も少ないしね
あと大抵はエロNG
エロやりたくなった場合いろいろ面倒
316サイト:2014/03/29(土) 21:34:41.07 ID:igC8PVgq0
あとは容量かな?
サービス自体がナローバンド時代から変わってないから
オプションで足しても100Mまでとかで漫画サイトとかはかなり厳しい
317サイト:2014/03/29(土) 21:39:47.99 ID://gORwnZ0
通販情報載せていいのか駄目なのかって問題もあったな
318サイト:2014/03/29(土) 21:41:29.42 ID:FRcWdUZk0
10年前に最初に作ったのがni○tyのサイトだったけど容量が20MBで
漫画載せてたらすぐいっぱいになっちゃってイラストサイトに鞍替えした覚えがある
319サイト:2014/03/30(日) 13:18:25.57 ID:CUrqOJe10
20MBか……時代を感じるなぁ
とはいえ今使っている有料鯖の10GBとかはいつまでたっても埋まる気がしないが
それでも足りなくなる人とかいたら素直に尊敬するわ
320サイト:2014/03/30(日) 13:20:06.66 ID:rCopTP+m0
10GBかー
動画系やってたら埋まりそうだ
321サイト:2014/03/30(日) 17:37:02.90 ID:bqsdWvDF0
10GB埋まる気がしないなー
複数のサイトでかなりの枚数のイラストどころか、
マイナーだけどそこそこの規模のサーチまでやってるけどまだ1GBすら消費してないや

最初に作ったサイトが10年以上前で、
それこそサーバーの容量が今ほどどこも多くない時代だったから
イラストとか1枚100KBもないサイズばっかりなのもあるんだろうけど
最近やっと100KB超えのイラストもUPしてるけど、
最初に身に付いた習慣ってなかなか変わらないんだよなぁ
322サイト:2014/03/30(日) 20:22:01.91 ID:uy7XC/sr0
久々にサーチうろうろしたら2011年で大体止まってる
そして忍者の広告がすげー邪魔だった
323サイト:2014/03/30(日) 21:01:29.19 ID:CUrqOJe10
そういや少し前からfc2で放置した時の広告が半端ないことになってるよなあ
普段は無いも同然だけど……
324サイト:2014/03/30(日) 23:18:52.25 ID:zo6r/VKY0
リアル厨の頃はHTML講座を見ながら細々とやってた気がするけど、
最近はもうピクシブとかツイッターとか、ああいう楽な方に流れてる気がする…。
でもピクシブにしてもツイッターにしても、評価が数字で表れるのが
最近ストレスになってきてる…。
何週間かかけてまたHTML講座を見よう、と思ったら、
昔愛用していた講座サイトは軒並み潰れてる…。
325サイト:2014/03/30(日) 23:21:26.08 ID:5hPRnRsn0
なんてことない話だけど、そういや少し前にサイトが八周年になった
とりあえず十周年までは頑張りたい
326サイト:2014/03/30(日) 23:32:55.97 ID:Que/hJTe0
8周年おめ
現在でも充分老舗と思うけど是非10周年の御大に。

hit数スレも全然勢いがないし、本当に個人サイトは下火なんだなぁって思うよ。
でも作品を自分だけのテリトリーで作り続けられるサイトって形が一番好きだ。
なんとなくストイックな気分になるしw
横の繋がりが一切ない一次のみなせいかもしれないけど、ブクマしてくれる人がいると
SNSのコンテンツの一つとしてじゃなく、自分の作品だけを目的に来てくれてるんだなぁと感慨深い。
327サイト:2014/03/31(月) 00:37:32.92 ID:z+dGPRf00
15年以上前のゲームに今更ハマってサイト巡りしたらやっぱり軒並み更新停止してたけど
作品が見られるだけでも嬉しい
328サイト:2014/03/31(月) 00:39:03.47 ID:E+ogUNYp0
サイトのリンク集がすごく好きだった
バナーみるの楽しかったしあのサイトさんはこのカプでいう
神のような存在なんだなと思って回ってたわ
329サイト:2014/03/31(月) 02:33:13.91 ID:BG/YhZdoO
大好きだった素材サイト様が潰れていたのが悲しかったなあ……。
可愛い素材でサイト装飾するのが大好きだった。今はシンプルにしちゃったけど。
リンクもただの文字じゃなくて画像ボタンにしたり、はじめは友達に聞きながらサイト作ったのも良い想い出。
最近サーチ見ても404とか更新停止とか支部メインにとかで寂しい。
このスレを見たら同じように感じている仲間がいるんだ!て思えたしやる気が出てきた!
ひとこなサイトだけど頑張る。
330名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/03/31(月) 10:10:36.19 ID:qBFVFa/z0
>>324
同じだ!まさに評価と数字に嫌気がさして、
数字稼ぐために絵描いてる気になって楽しくなくなったからpixivやめてきた
自分の城作って自萌えしてた方が楽しい
サイトヒキースレ住人の気持ちがよくわかるw
331サイト:2014/03/31(月) 12:48:03.53 ID:8IrveZRiO
CSS勉強してタグ・見た目ざんばらけ状態だったサイトを改装したよ!
少しでも見た目をきちんとすれば中身の絵や小説がhtrでもそれなりに…見えてほしい…
332サイト:2014/03/31(月) 14:03:32.45 ID:ME8lKahj0
一時期HTML5、CSS3等で
メニュー部分をPCとスマホ・タブレットで表示の変わるレスポンシブなサイトにしていたんだけど
ガラケーでは閲覧自体が無理だったのですっぱり止めてシンプルなメニューのサイトにした
自分がガラケーだからな!
わざわざ携帯用メニューも作ってたけど、作品数増えて管理が面倒になったのもある
333サイト:2014/03/31(月) 14:19:16.32 ID:Brp/LKsf0
携帯用に分けると本当に管理面倒で管理しなくなっちゃうんだよなー
だからデザインとか構成考えてPCガラケー兼用サイトにした
統一ファイルで管理できるの楽だー
334サイト:2014/03/31(月) 16:44:20.20 ID:cku3IaLnO
これからサイト作ろうと思って、わくわくしてる!
でもHTMLまだわからないから、まずは簡単なホームページビルダーで作成して
余裕が出来たらタグ弄りを勉強してみたい
335サイト:2014/03/31(月) 18:00:56.39 ID:O0klV4JO0
SNS疲れしてジャンル辞めようって思ってたけど、ここ見てからサイト立ち上げる気になった。
そうかその手があったかって目から鱗だ。ためになるな
336サイト:2014/03/31(月) 18:48:51.77 ID:ME8lKahj0
>>11はサイト作りに親切な内容だからおすすめだよ

自分は他のサイトのソースやhtmlリファレンスのサイトを見て
水面下でタグ打ち練習した
段々自分好みに出来て行くのって楽しいよ
勉強というか慣れだ
337サイト:2014/03/31(月) 21:31:55.00 ID:1qKBduaq0
わかりやすさならweb制作板で紹介されていたここおすすめ

脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/
338サイト:2014/03/31(月) 21:53:04.91 ID:fnulucNA0
昔HTML2くらいの頃に触った事があるけどその後情報更新してないって人には
ttp://purecss.io/
こういうのもおすすめ

日本語じゃないけど、HTML見れば大体わかるって人なら手軽にイマドキ風の
PC〜スマホに対応させたレスポンシブサイトが作れる
339サイト:2014/03/31(月) 22:20:09.77 ID:mMzpIaVT0
cssフレームワークならtwitter bootstrapもいいよ
多機能だし有名だからググれば何でも日本語で出てくる
みんなのサイトは未だにjs切ってたり古いIE使ってたりする人もいそう?
340サイト:2014/03/31(月) 22:22:49.82 ID:1PN1eZF70
そもそも自分がjs切ってるわ
341サイト:2014/03/31(月) 23:38:16.05 ID:Mrz73iqS0
>>338
HTMLって公開時には3.2じゃなかったか?
342サイト:2014/03/31(月) 23:43:07.89 ID:fqtHbG5B0
うちは夢サイトだから皆オンだ
名前変換はPHPだから切ってても支障はないけど

アク解に使ってるLunalysをバージョンアップしたら何故かうまくログを
取得できなくなってしまったからMogura改に移行した
データベースの設定とか面倒臭かったけどかなり良さげだなー
343サイト:2014/04/01(火) 05:40:04.55 ID:i9PsuAyz0
今日のためにちまちまFlash作ってたんだけど、
いざアップロードしようとしたらファイルがでかすぎて送れなかった…
画質落としたらいけたけど焦ったよ
344サイト:2014/04/01(火) 09:45:05.30 ID:k6svPbqTO
サイト長年運営してきてはじめてエイプリールフールネタやってみた。
サイト装飾はSNSとかだと絶対に限界があるから好きなように出来て楽しかった!
久々流れる文字とか使ったからページ重くなったけど……。

もうTwitterとかに戻らなくていいやー
不愉快な発言を見てイライラしたり神冷めするよりは自サイトで好きなように描きたい。
345サイト:2014/04/01(火) 15:03:04.69 ID:5suMb31hi
自分はSNSに振り回されてないぞ!とか思ってたけど
支部で評価や閲覧数やブクマ低かった作品ってどうしても自分の中で「低レベル」の烙印押しちゃってた
自サイトにアップするとどの絵も一枚一枚同じ重みになって愛着が湧く
346サイト:2014/04/01(火) 19:50:14.59 ID:kbI76u8/0
オンライン同人活動は個人サイトという形態の方が合ってる気はするよね
SNSやツイッターは非オタ向けという感じ
347サイト:2014/04/01(火) 22:48:54.77 ID:WdRgvAWz0
オフだと
自サイト→公式サイト
SNS→ヤフーや楽天に出店
って感じかな
348サイト:2014/04/02(水) 01:11:56.56 ID:fyY8H+1P0
サイトの方が長い目で見ればいっぱい見てもらえる
支部は流れるけどサイトは流れないもん
349サイト:2014/04/02(水) 11:56:57.95 ID:UM3CCEvX0
支部はサーチみたいに使ってるなぁ
古い上にマイナージャンルだからジャンルサーチ無いし

支部からはたまにふらっと人が来るくらいだけど
来てくれた人はその後もちょくちょく覗いてくれてるみたい
マイナー故のこれしかない需要かもしれないけど
サイトまで足を運んでもらえるのは素直に嬉しい
350サイト:2014/04/02(水) 17:22:40.11 ID:IPbTXDhq0
サイト立ち上げは大きな壁だよね…
でもそこを乗り越えれば、楽しくのんびり
創作活動が出来てくるよね
351サイト:2014/04/02(水) 17:30:55.34 ID:buTRWx6/0
やっぱりサーチがないと「この作品いいな、2次創作ないのかな」となった時に
ピクシブだけ見てあんまりないしじゃーいいや、ってなりがちなんだよね…

自ジャンルはサーチが放置されて業者宣伝の巣→ドメイン切れで消滅したんだけど
ジャンルスレで話題になってもサーチとか難しいし…とあきらめムードだった
そんな中、「ちゃんと機能してるサーチがないとジャンルが斜陽になった時に過疎化に拍車をかけるし
新規も入ってこなくなる」って有志の人がさくっと作ってくれて本当にありがたかった
今でもそのサーチ稼働してるし、そこから見に来てくれる人が多い
352サイト:2014/04/02(水) 17:43:27.04 ID:aijOPKtsO
個人サイト作りたいけど、日記をつけるのが苦手だ…(日常の中で書けることもない)
でも淡々と作品だけ上げていっても「この人はどういう人なんだろう?」って疑問に思われそう

ゲームジャンルだから、プレイ記とかいいかもしれないけど
ゲームしながら日記書くことまで考えられないや
353サイト:2014/04/02(水) 18:12:50.26 ID:VzyOl9MD0
無理に日記設置しなくてもいいんじゃないの。
あれば読みにいくかもしれないけど、ないならないで気にしないかな。
作品が良ければそれに越したことはないよ。
354サイト:2014/04/02(水) 18:40:38.30 ID:ASCD0alU0
この人は日記書かない人なんだと分かれば
閲の人は気にしないらしいから>>353に同意
自分は忙しい時は書かないよーとあらかじめ断り書きをしたメモ帳を置いてる
クリア後燃え滾る長文を叩きつけて、その後三ヶ月放置とかが普通w
人に見せる感想文を書くのは疲れるから余力と萌えの勢いがないと出来ない
もちろんその間作品は追加してる

ただ管理人に親近感を持ってほしいとか感想欲しいとかなら
一言でもつけたほうがいいみたいだね
暖かくなりましたねとか
桜の時期なので(ゲーム内のステージ)でエアお花見してきましたwとか

サイトは自分が楽しくて楽に更新できるのが一番だから
いいペースが見つけられるともっと楽しくなるよ
355サイト:2014/04/02(水) 18:42:54.73 ID:IEhv306S0
淡々とあげるだけなら悪いイメージは持たないな
人柄が分かりにくいからコメントは送り辛いけど、自分は送る派
「お高くとまってる」って感じる穿った人もそんなにはいないだろうし
356サイト:2014/04/02(水) 19:18:23.28 ID:IPbTXDhq0
プレイ日記にイラストをつけるとかもいいんじゃないかな?
357サイト:2014/04/02(水) 19:18:42.53 ID:Lo0yyACm0
逆に日常の話なんて見たくない派もいるって聞くし
更新おしらせ、コメレス、原作の新作買いました、オフや企画の告知なんかを
日記として書いておくという手もある

新刊・新作買いました系は「原作の話題ここまで大丈夫」っていう目安
358サイト:2014/04/02(水) 19:48:40.61 ID:G5TkOLvu0
もし絵描きだったら、更新した絵のこの部分を描くのに苦労したとか楽しかったとか
製作過程みたいな、途中段階のものを日記として上げてみるとか
製作過程は好きな絵師さんがやってて見てて楽しかったし参考になるから好きだった
359サイト:2014/04/02(水) 19:48:54.85 ID:nqvrilwY0
うちのサイトもブログ置いてて落書き+数行の萌え語りとか妄想とか原作感想のみで
日常のことは一切書いてないけど拍手コメとか割と来るよ
360サイト:2014/04/02(水) 21:06:52.92 ID:8bXJ2zNhO
日記はひたすらおっぱいか雄っぱいの話ばっかり綴ってるわ……。
ドン引きされてるかもなあ……
361サイト:2014/04/02(水) 22:10:23.28 ID:RloY6Kry0
いいんじゃないの
自分は管理人の日常なんて微塵も興味ないから自分も書かないようにしてる
日記には萌え語りとジャンルに関係ある事のみ
362サイト:2014/04/02(水) 22:16:49.87 ID:fyY8H+1P0
うん、私も日常は書かないようにしてる…
拍手とかのお礼と萌え語りだけだ
更新したものの後書きも書いてない
魅力的に日常のこと書けないやー
363サイト:2014/04/02(水) 22:31:51.92 ID:ORFe/MgS0
日記は漫画とアニメ感想日記になってるな
アニメの感想は毎週になるから結構役立ってる
感想っていってもあの部分萌えたとか
このカット激マブとかそんなのばっかりだけどw
364サイト:2014/04/02(水) 22:49:47.77 ID:4xf4dqHe0
日常や自分のこと絡みは日記入ってすぐ目につくとこじゃなくて、クリックしないと開けない追記とかに書いてるな
管理人の人柄が知りたい人は見るし、興味ない人は見なくて済むし
意外に見られてるみたいだけどそれが米の頻度に影響してるかと言えばそうでもないみたい
人柄って日記以外からも見えてくるものだしね
365愚痴:2014/04/02(水) 23:18:56.45 ID:Cc3zWPk00
日常のブログは好きだなあ
それで幻滅したりしないし、むしろ余計に好きになる
366サイト:2014/04/02(水) 23:19:38.97 ID:Cc3zWPk00
名前欄ごめん
367サイト:2014/04/02(水) 23:44:10.18 ID:3Bd2Le6A0
日記で日常や家族話されても特に気にしないけど登場人物をキャラに置き換えた
実録漫画みたいなのだけは苦手だ…
作品の後書きで『実体験です☆』と書いてあった時の様な居た堪れなさを感じるw
368サイト:2014/04/03(木) 01:36:36.61 ID:adiJ6s5i0
今のネットは、嫌なもの見たらそっとブラウザ閉じるじゃなくて
苦情クレーム晒して祭りが当たり前だからな。

日記なんて好きに書かせりゃいいのに。
個人サイトの日記とか見てると、当たり障りのない内容とか平身低頭しまくってるものばかり。
自分の城の自分の日記でへこへこ媚び売ってる感じ。
まぁ叩かれるのは誰しも怖いやね。
369サイト:2014/04/03(木) 06:37:39.23 ID:qsEIvwVL0
まあまあ
このSNS全盛期にサイト探して来てくれて、
管理人の日記まで見ようとしてくれる人なんてものすごく貴重なんだよ
大事にもするわ
全力で感謝する日記書いてるよ
370サイト:2014/04/03(木) 10:34:21.75 ID:Yi5CrOak0
サイトの日記は愚痴書かないしほんとに閲さんに感謝してるしのほほんと書いてるけど、
368みたいな人的には媚売って迎合してるように見えるのかなー
371サイト:2014/04/03(木) 11:03:10.34 ID:eGHmzARV0
好きに書いてたら書いてたで、
最近は閲覧者に配慮出来ない奴らばっかで礼儀がどーのこーのと言いそうw
372サイト:2014/04/03(木) 11:04:35.81 ID:+y8gQUoe0
>>370
不特定多数に公開している以上、ある程度配慮するのが大人の対応ってやつだと思う
これを書けばどう思われるか、どういう反応が来るかを想定するっていうのかな
それができない子供がチラ裏に書いとけばいいものを世間に晒して叩かれる

こういうのはネットに限らず、リアルのコミュニケーションだって同じ構図
それを理解してるかどうかであって、媚びる媚びないとは関係ないと思うな
>>368の意見は、「大人はみんな汚い」とかいうのと一緒に読めた
373サイト:2014/04/03(木) 11:26:09.65 ID:wgokZRfy0
以下愚痴注意とか言って白文字にしたり
続きからでワンクッション置いてるところは今でもたまに見るな
374サイト:2014/04/03(木) 11:37:03.87 ID:adiJ6s5i0
>>372
近い。
つか、俺自身古い人間だから「大人って」なんて思わないけども。
自分卑下したり人の顰蹙買わないように気を使いまくる日記は同人特有かもしれん。
礼儀がどーのこーのなんて言わないよ。
書く奴は好きに書いたらいい。
読む奴は気に入らなきゃ見るのやめればいいって考え。
卑屈にならんで好きに書けや。
煙草吸ってるって日記に書いただけで凸食らった事あるけど放置だ放置。
375サイト:2014/04/03(木) 12:50:29.12 ID:IcdVWIx60
>>367
キャラ実録漫画って一昔前はみんな描いてたし
普通に面白くて見るの好きだったから
急に嫌われだした意味がわからん…
でも今オンで見るのは確かに寒いかもしれない

結局流行なんだろうな
誰かがこれは寒い、痛いっていえばみんな「あ、そうなんだ」と思って
恐縮してやらなくなる
時代が違えばごく普通のことでも
376サイト:2014/04/03(木) 13:19:04.93 ID:BgTG9hWQ0
日記もない、拍手もメルフォもない、
あるのは作品と必要最低限のサイト概要と画像メアドだけのヒキ仕様にしたけど超快適

でも閲覧者として見に行くなら、日記は私生活出さずポジティブな方が断然好きだな
377サイト:2014/04/03(木) 13:32:24.69 ID:OUVvf56q0
閲覧者としてなら生存確認的な意味で
日常日記でも頻繁に更新されてる方が安心するw

でも自分がやるとなると面倒だから
落書きのついでくらいでないと書けないんだよな
378サイト:2014/04/03(木) 18:00:41.13 ID:bk7GTjLD0
>>376
そもそもどこからが私生活扱いなのか人にも依る気がするんだけどね
「今日はお花見行ってきましたー」はもちろん私生活だろうけど、
サイトで扱ってるジャンル以外のアニメとか映画の感想書いたら私生活だっていう人もいるし
379サイト:2014/04/03(木) 18:12:06.29 ID:mSmyd5nr0
個人的にはだけど
「今日はお花見行ってきましたー」程度なら私生活ってより雑談かなあ
「今日は会社の同僚と○○でお花見!何時に△で待ち合わせて〜その後××の店にも行って〜」
とかだと私生活なイメージ
ジャンル外のオタ話の方がまだ興味ある
380サイト:2014/04/03(木) 20:19:56.17 ID:VxSfjZZI0
誰と何をしたっていうリア充な日記より、管理人が何をした何を買った何を読んだとかの方が好きではある
まあ、何でもいいんだが

叩かれたり晒されたりが当然になりつつあるからか、最近は無難な日記が多いよね
381サイト:2014/04/03(木) 20:28:26.99 ID:Kz8Qnw8Y0
リア充報告はTwitterに行ってるというのもあるんじゃない?
日記の出だしが更新何ヶ月ぶりですってのが多いこと
382サイト:2014/04/03(木) 22:20:53.78 ID:6LpTmyjL0
創作物を発表してるんだから
創作物を評価して欲しいのか、作家としての自分を評価して欲しいのかで
サイトの傾向は変わるでしょ
前者なら作家の私生活や作家の性格、人となりがわかるような事はデメリットでしかない
後者なら日記や自分を知ってもらう手段が必要になる
作品のみをなんの色目もなしに評価して欲しいなら日記など置かない事だ
人は感情の生き物だからね、どうやったって作家の人なりや性格を込みで作品を見てしまう
それが良い悪い関係なしに
383サイト:2014/04/03(木) 22:41:03.81 ID:VxSfjZZI0
評価を気にするならpixiv
交流、私生活を重視するならTwitter

サイトはその中間になることもできるし、そういうところが好きだな
自宅は好きにさせてほしい
384サイト:2014/04/03(木) 23:14:35.63 ID:UtWNkDS+0
好きに書いた結果が、読む人が不快にならないように気を付けた文章になるんだけど
(グチグチ垂れ流すこと自体好きじゃない)
そういう場合でも>>374から見れば「好きに書いてない」日記になるのかな
385サイト:2014/04/03(木) 23:21:24.37 ID:VxSfjZZI0
>>384
流石に捉え方が捻くれ過ぎな気が

本人が好きに書いていると思ってるなら、それは好きに書いてる日記だよ
386サイト:2014/04/04(金) 00:07:47.86 ID:VxSfjZZI0
日記に写メがあると嬉しい
387サイト:2014/04/04(金) 00:17:51.08 ID:OucsEiGI0
写メはへた打つと特定になりかねないから
女子は気をつけた方が良い
388サイト:2014/04/04(金) 00:40:44.55 ID:XskKj8wg0
>>387
最近はスマホアプリで余計な詳細情報削ってリサイズしたり
スタンプやフレームはもちろんスケッチ風画像や荒く過去したりできるし
背景に写り込んだ物を周囲の色を使って自然に潰せるアプリも出てる
昔の機種情報や位置情報付いた携帯写メそのままよりずっと安全かとは思う

まあそれでも使う人間が何も考えてないと特定される危険は全然あるけどね…
389サイト:2014/04/04(金) 00:41:16.82 ID:XskKj8wg0
荒く過去→荒く加工
390サイト:2014/04/04(金) 09:15:36.03 ID:2N1HNOZ90
自分は日記はなんのために置いてるかというと萌え語りのためだよ
支部もサイトと平行して更新してるけど、
支部だけじゃ萌え語りしたり原作への感想が思う存分書けない
自分なりの萌えをああだこうだ語りたい
マメに日記かくわけじゃないけど、やっぱり萌え語り場はないと困るから日記は必要だ
日記用の絵を書いてそれについても妄想を書いたりとかも相変わらず楽しいし
391サイト:2014/04/04(金) 10:32:21.25 ID:mSxAhm7D0
キャラを自分に置き換えた実録(ゲームしながら画面ツッコミしてるとかマンガとか)不評なのか…orz
文書くの苦手だから、マンガノリで書きやすくて好きなのだが
392サイト:2014/04/04(金) 10:55:30.86 ID:YcaGmOId0
>>391
オフレポとかゲームレポで自分の姿と口調をキャラに置換したものは
別に不評でもない気がする

不評とかキモイとかよく言われるのは、創作作品のエピソードについて
実録ですとか、実体験ですと日記で註釈するようなやつ
393サイト:2014/04/04(金) 11:53:24.87 ID:yQWULPUP0
「萌え」を形にすること(=日記)が苦手だ
原作から何にも感じていないわけじゃないが、語るとなると難しい
394サイト:2014/04/04(金) 13:04:37.44 ID:XsOaPTws0
閲覧者に自分の素性を知らせる必要がないから日常については書かない
萌えも自分だけがわかってればいいから書かない
ただジャンルに関係したこと、例えば舞台となった土地に行ったこととかは書いてる
後々読み返して恥ずかしさに悶え苦しむなんてことだけはないように気をつけてる
395サイト:2014/04/04(金) 20:53:03.05 ID:0aGtX0zH0
一次サイトだから萌え語りとか感想とかって内容にはならないのでどうしても日常日記か制作日記になってしまうな
イベント前後にしか更新しないサイトになりつつあるけど自分の好きな時に好きなようにやれる所がやっぱり落ち着く
396サイト:2014/04/04(金) 21:17:03.94 ID:KQebaA520
>>395
私も一次だから日常語りや更新報告ばかりになってしまうよ
日記なしでも差し支えないんだけど
閲覧者としてサイト巡りするときに日記がないとちょっと淋しい気持ちになるから置いてる
日記にもけっこう反応をもらえるので
コンテンツのひとつとして楽しんでもらえてるのかなと思ってる
397サイト:2014/04/05(土) 01:32:54.86 ID:IpbqZxqp0
そうか、一次だとまた変わってくるね
自分は主にゲームジャンルだからプレイ日記をよく書くけど
それが無かったら書くこと特にないかもなー
398サイト:2014/04/05(土) 01:57:08.45 ID:RXIT+5Fg0
一次で萌え語りとかキモイからやりたくても我慢
399サイト:2014/04/05(土) 02:25:49.28 ID:LaJExcbP0
そうそう
一次で日常語り封じられると書くことがもう更新履歴しか無いんだよね
うちの子クラスタじゃなくてオリジナル作品を完成させたい方なので萌え語りはできないや
400サイト:2014/04/05(土) 02:39:45.28 ID:v7oM2Bva0
そうなんだ…二次だったらキャラ萌え話できるけど、そうか一次は難しいのか

トップを頻繁に模様替えしてしまう。これってうざいかな
401サイト:2014/04/05(土) 03:56:55.58 ID:wB+oAgyF0
二次だと萌え語りは意外と喜ばれる
最近淡々と原作に対する萌えを語るようなサイトがレアになってきたせいか、
感想や気持ちを共有できるサイトを探して来てくれる人も多いようだ
402サイト:2014/04/05(土) 05:10:25.92 ID:A0g/rCl0O
今どのサイトも支部とツイッターに移動しました!閉鎖します!が多いから正直めちゃんこ寂しい。
ツイッターは嫌気が刺して辞めたし支部もあまり見ないからこの風潮が地味にツライ。

サイトの日記で萌えを語ってくれる全てが神サイト様があるけれど何もかも素晴らしすぎて気持ち悪いくらいストーカーしてる……。そのサイト様の作品を見て更にこのジャンルにはまったから……。

私もサイトやってるけれど、誰かに一瞬でも必要とされていたならば嬉しいなあ……。
403サイト:2014/04/05(土) 06:50:23.66 ID:X0W1+pLN0
日記はあれば絶対見るけど学生や主婦の「テストがー」「育児がー」みたいな私生活日記だとどんなに好きな作家さんでも萎える
日記が無い人のほうがミステリアスで知りたくなったりするから逆に安心できるかもしれない…日記無いサイト見たこと無いけど
叩く人は何でも叩くんだろうけど日記のネタって些細なことでも粘着のネタになるから怖い

粘着から身を隠すつもりでヒキり始めたんだけどジャンル全体が内紛状態で全く創作意欲が湧かない
人恋しくなると交流すればやる気でるかなーとか思ってしまったりするけど軽く人間不信だし
辞めてからSNSの悪い部分が嫌と言う程わかったしで戻るのもな…という感じ
サイト作ってからまだ半年しか経っていないしジャンル撤退したら負けって考えが頭の中にある
このまま続けるのは精神衛生上良くないよね…
404サイト:2014/04/05(土) 07:34:57.18 ID:wB+oAgyF0
日記はどんなに簡素でも無難でもいいからあったほうが嬉しいなぁ
>>403が書いてるようなタイプは確かにうざいし好きじゃないが、
萌え語りはもちろん最近見たアニメの話でもいいし、日常日記や制作日記でもいいし、
作家さんの普段考えてることがちょっとでも見れる場所を置いておいてほしい
日記とかが皆無のサイトってただの展示場や倉庫と同じ感じがして
結局見にいかなくなってしまう
それこそ支部眺めてるだけと何も変わらないしサイトまで行く意味ないというか
サイトには作者の作品と人と成り含めて見に行くのが好きだから訪れるという感じ
ツイッターは嫌いだし、個人サイトで日記読むのが好きだ
405サイト:2014/04/05(土) 08:01:21.22 ID:Lb96Le/60
サイトなんて、みんなちがって、みんないい
好きにしたらええんや
406サイト:2014/04/05(土) 08:32:55.01 ID:YYTjcNlr0
自分も一次のブログだと制作日誌みたいになってしまうw
みんな同じなんだな
書くことないよな…うちの子萌え語りは出来ないし(恥ずかしい&漫画のネタバレになるし)
407サイト:2014/04/05(土) 08:42:24.53 ID:WLAopAGG0
今までいくつかサイト作ったけど
どれも日記が一番人気でちょっと悲しい思いをした私が通りますよ

時間があれば創作に回したい
やっぱサイトがあるって安心する
見てくれる人が少なくても常連さんができると嬉しいね
408サイト:2014/04/05(土) 10:46:04.96 ID:NP4ZuAVdO
日記はプレイ記に使ってて、
萌え語りは作品の下にちょろっと
このキャラは〜みたいに書いてるよ
409サイト:2014/04/05(土) 11:40:17.44 ID:Rw0/Q+mr0
自分は日記を書かなきゃいけないというよけいなプレッシャーがダメで倉庫化している

そういえば一次サイトのツイを見たら私が考えた最強のイケメンうちの子に萌える云々で
痛い人だとわかってツイ冷めをしたことがある。
自分も自萌え住民だけど、2chだけで吐き出して公の場で言ったらダメだわと思った。
410サイト:2014/04/05(土) 12:03:19.61 ID:LaJExcbP0
Twitterでオン専の人と繋がっちゃうとイベ準備や原稿ツイートうざいって
愚痴スレで言われるから一次はなおさら話題に困る…
まあサイトの日記程度なら制作過程載せてもいいじゃないかと思うし
今はTwitterだと読む人選んで上げられない話題を日記に上げてるよ
411サイト:2014/04/05(土) 15:12:04.42 ID:brfTUEcO0
メインコンテンツは一度覗くと毎日繰り返しは中々見ないけど
日記系は更新あるかな?って日参するなぁ
あと色んなジャンルを遅ハマリすることが多いから
当時の感想書いてる日記の過去ログ読んで、当時の空気を感じたりするw
過去ログ遡るには、Twitterよりもブログの方が断然使いやすくて好き

当方絵専門だけど、文章が下手すぎる・アウトプットが苦手だから
少しでも克服したくて扱ってないジャンルの話とかも覚書としてツラツラ日記に書いてた
多分閲にとっては面白く無いコンテンツだろうけど、たまに自分で見返すとムフーってなるw
412サイト:2014/04/07(月) 11:44:40.91 ID:OV+tEa3ri
HPのページじゃなくブログに直で飛んでくる人いるんだけどどういう目的なんだろう?
日記にだけ興味があるのか…?
413サイト:2014/04/07(月) 12:09:56.58 ID:7qubSn280
ブログに更新情報を載せてるんだったら、それが目的とか?
414サイト:2014/04/07(月) 12:13:58.91 ID:ZR5tnmVm0
自分でも性格悪いなあと思うけど
作品に興味なくても人柄が痛いから日記を覗く、という場合がある…すまん
415サイト:2014/04/07(月) 12:17:38.02 ID:9yGj91370
日記にたまにでも落書きや小話載っけてたりする管理人さんならそれ目的で通うこともあるかなぁ
もしくは検索で辿り着いてブログの存在しか知らないとかそこにブクマしちゃったとかかな
プラス思考で考えるなら
416サイト:2014/04/07(月) 12:23:16.94 ID:Bt885GPQO
検索でたどり着いてー、てのはあります。ブログしかわからないサイト様……。
サイトがあるのならリンクに繋げて欲しい……。

私は最近日記しか更新してない。
段々面倒になって絵も日記に乗せてる。
かんこなだけどアクセス0にならないうちは頑張る……
417サイト:2014/04/07(月) 13:20:55.56 ID:2mFErnVT0
>>414
…あの、日常は書かずに萌え語りと小ネタを主に書いてるんですがこれはヲチ対象になるんでしょうか?

日記とメインページがいつも同じか同じぐらいの閲覧数だよ
どうも自分を客観視できない!自分だったらどういう日記は通い読み、どういう日記は読まないんだろう
418サイト:2014/04/07(月) 13:24:58.35 ID:gxcEZeJm0
いやー、でもレンタル日記とかだとどんなに検索避けしてても
大手検索サイトに引っかかる可能性はあるし、
そういうルートからの人にサイト知られたくないって言う気持ちわからんでもないよ
ジャンルサーチからの人は基本オタクだろうけど、ブログから来る人は一般人の可能性もあるってイメージ
419サイト:2014/04/07(月) 15:51:39.14 ID:TwrjUQVt0
自分とこもブログに直にブクマしてる人がいるっぽい
6ホタサイトなんでアクセス少ないんだけど
朝っぱらに解析と拍手管理ページ見るとサイトへのアクセスはないのに拍手されてる時がある
ブログに解析はつけてないけど拍手はつけてるんだよね
更新絵もラクガキもオフ情報もサイトのページと同時にブログにもあげてる
だからブログだけ見ていれば漫画以外はチェックできるのでそのせいかなぁと思ってる
420サイト:2014/04/07(月) 16:01:55.72 ID:K2z5XPnS0
>>417
別にヲチじゃなくても
日記を頻繁に更新するんなら、色々ボタン押すより直接見たい、ってことじゃないのかな
421サイト:2014/04/07(月) 16:34:05.50 ID:O8QEscLq0
>>414
いい作品もごくあるけど中ニ作品もあって笑ってしまう人のツイはのぞいてた
案の定、キャラに痛い中ニセレフを言わせてた。
ヲチ中毒になるのはさすがに自分のためにならないなと思ってやめたけど
ジャンルが同じなんでたまには覗く
422サイト:2014/04/07(月) 16:41:58.41 ID:dyZgN7TE0
サイトより更新頻度の高いブログをちょくちょく覗いていたけど
次第に作品への興味が薄れていって今はブログだけ惰性で覗いている…って言うのが自分のパターンだな
423サイト:2014/04/07(月) 16:51:06.32 ID:WQxDCWkn0
WPやってみたいし、エロ置けるしさくらのスタンダードかなー
でも微妙に料金が高い。となるとライトかなー
424サイト:2014/04/07(月) 17:14:21.35 ID:RqzilWqV0
>>423
WPはデータベースを使うから、スタンダードからだね
425サイト:2014/04/07(月) 19:29:41.06 ID:+lYarSFc0
>>422
これあるなぁ
自分だけじゃなくて安心したw
426サイト:2014/04/07(月) 19:38:20.76 ID:nWZjETWJ0
さくらライトだとfreoかMTなら置ける?
427412:2014/04/07(月) 20:02:44.02 ID:kb9joddwi
更新はHPで確認できるし個人的なことは書いてない
自過剰なのは承知の上だが日記ばっか見られてるとどうしても疑ってしまうよな
最近交流のある管理人さん達がやたら晒されるから余計過敏になってしまうわ
しかし418見てググったら検索除けしてた筈のブログが出てきてしまったしいっそ撤去することにした
色々参考になった。ありがとう
428サイト:2014/04/07(月) 20:10:24.56 ID:f/AMonkN0
>>426
freoもMTもデータベースが必要
さくらのライトプランはデータベース使えないからどっちも無理
429428:2014/04/07(月) 20:13:05.11 ID:f/AMonkN0
ごめん昔の記憶で書いたら、SQLite使えるようになってたから
ライトでも設定書き変えればどっちもいけるっぽい
430サイト:2014/04/07(月) 20:19:05.60 ID:kF4ESwQ1O
freoもMTもさくらライトで設置してるよー
使い勝手いいからスタンダードにプラン変更したいのに出来ないのが唯一の不満点だ
431サイト:2014/04/07(月) 21:01:20.19 ID:nnxjK7kT0
ロリポのレンタルCGI終了のお知らせが届いてた
最近めっきり使ってなかったけど全盛期はお世話になりました

日記の話題が続いてるけど、自分は支部に出せないもの(腐・パラレル・落書き)を
載せるために倉庫サイト+落書き付萌え語り日記って感じにしてる
女性向けでオープンにしてると叩かれそうな傾向が好きだから自衛の意味も込めて
432サイト:2014/04/07(月) 22:52:34.88 ID:q+TRIYOU0
SQLiteでいいなら西院一択だろ
433サイト:2014/04/08(火) 11:05:50.05 ID:Worh0YeGO
自分はロリポかさくらかで最後まで悩んだなー
あるドメインが使いたかったのと、途中からプラン変更できるのとで結局ロリポを選んだよ
今のところ特に不満はないや
434サイト:2014/04/08(火) 20:04:54.37 ID:zZYujr/I0
ロリポは鯖の障害かなんかでデータ丸ごと消えた事あるからその後さくらに乗り換えた
まあどこでも消える時は消えるんだろうけど
435サイト:2014/04/08(火) 21:42:00.37 ID:XMLMLJCA0
鯖は保管庫じゃないからね
個人でちゃんとバックアップ取っておかないと思わぬ落とし穴が
436サイト:2014/04/08(火) 23:23:33.05 ID:WUqjS2YH0
バックアップ忘れてた、ありがとう

更新するする詐欺してしまってる
437サイト:2014/04/08(火) 23:51:52.82 ID:kMEgGI4s0
ロリポはなぁ、サイトがリアルタイムで次々とハッキングされてるのに
ハックされてるから対処した方が良いですよって教えてくれた親切な人に
風評被害だ株価が下がるから嘘言うなって事実隠蔽して喧嘩ふっかけたのが社長だからな
信用できないわ
438サイト:2014/04/08(火) 23:53:23.34 ID:kMEgGI4s0
>>434
それ去年の出来事なら437でかいた事の隠蔽工作やで
ハッキングされたサイト丸ごと消し去って障害ですって隠しやがった
439サイト:2014/04/09(水) 00:04:32.49 ID:kMEgGI4s0
画像とかは元データがあるからいいけど
ブログなんかの記事は直接書き込みで
バックアップとらないから消えたらさよならだ
440サイト:2014/04/09(水) 00:40:38.07 ID:Ha/0UgcR0
エクスポート機能あるブログも多いけど、吸い出したデータ管理しにくいよね

ロリポのその事件知らないけど、サーバーレンタル始めた初期の頃規約がコロコロ変わって
管雑スレ住人が振り回されてるの見たり、CGIレンタルだけ借りたらスパムが酷くて
あまりいいイメージないんだよね
441サイト:2014/04/09(水) 00:54:19.88 ID:WDp7zXhu0
ロリポは友達に中の人がいるんだけど、話聞いてるとあんまりいいイメージが持てないんだよねー
具体的な話を聞いてるってわけじゃなく愚痴を聞いてるって感じなんだけどねw
なんとなく会社の雰囲気的に大事なデータを預けたいとは思えないというか…
友達には悪いけど契約切れたタイミングで乗り換えたわ
442サイト:2014/04/09(水) 01:06:51.48 ID:+nzD33N+0
昔使ってたサーバーが月100円レンタルを謳ってて、当時は安かったので飛びついたけど、どんどん勝手に金額が上がるわコロコロ振り込み先が変わるわで不安になって止めたな
その後潰れたらしいけど

今はさくらに変えたらとても安定してて安心してる
でもさくらのブログはめっちゃ重い
443サイト:2014/04/09(水) 01:16:26.86 ID:ra3kz6Yv0
さくらのブログは微妙に使いづらい。ダメってほどではないけど。
444サイト:2014/04/09(水) 07:32:47.53 ID:IR/xi6WT0
さくらのブログは携帯からアクセスすると
カタカナが強制半角カタカナになるから個人的に違和感があってだめだった
445サイト:2014/04/09(水) 07:41:03.89 ID:kwn+Nj/r0
一箇所管理にしたいからブログもさくらにしてるけど
さすがにfc2に比べると使い勝手が悪い…下書き自動保存機能があればなあ
あとテンプレいじれば思い通りになるけどもっとデフォルトの種類を取り揃えてほしい
一昔前のデザインしかないし種類も少ない
446サイト:2014/04/09(水) 11:37:45.10 ID:Ha/0UgcR0
さくらのブログってシーサーブログの古いシステムじゃなかったっけ?
普通のサイトなら容量余ってるだろうし、自前で別の設置した方が快適だよ
自分はスマホ向け表示に上手く出来なくて、画像投稿・表示・管理が好みじゃなくてやめた
447サイト:2014/04/09(水) 11:54:42.32 ID:IR/xi6WT0
>>446
らしいね>シーサー

カスタムしてた時はシーサー系のwikiにお世話になりました
でも今は446とおなじく自前設置で快適にやってる
448サイト:2014/04/09(水) 12:17:18.63 ID:kwn+Nj/r0
自前設置ってWPとかかな
いちばん安い契約にしてるから使えないんだよなあ…
スタンダードにしとけばよかったかも
449サイト:2014/04/09(水) 12:19:39.16 ID:IR/xi6WT0
使い方勿体ないって言われるかもしれないけど、ライトプランでfreo使ってるよ
中身がわかりやすくてデザインがいじりやすい
450サイト:2014/04/09(水) 12:45:43.89 ID:kwn+Nj/r0
>>449
freoはライトプランでも設置出来るのかダメだと思っていた…
調べてみたらよさげなテンプレもプラグインもたくさんあったから移動準備しよう
451サイト:2014/04/09(水) 15:17:27.23 ID:ZY9jqoWZ0
うちもさくらのライトだけどfreo使ってる
一度設置してしまえばあとは楽だしね

上のロリポの問題いま知ったわ
いまひとつロリポ契約残ってるけど更新はやめとくかね
452サイト:2014/04/09(水) 16:45:04.22 ID:hyd0WeKb0
さくらプラン変更できたらなぁ
スタンダードだけどテキストしかないから容量9割以上余ってる
453サイト:2014/04/09(水) 18:12:57.89 ID:4NFGfkZ70
字書きだから画像の扱いがしやすいのかどうかは知らないけど
ぶろぐんならDBいらないよ
扱いもWordPressよりとっつきやすいと思う
454サイト:2014/04/09(水) 22:58:18.28 ID:ra3kz6Yv0
freoは高機能っぽいけど恐ろしく使いづらいな…
455サイト:2014/04/10(木) 00:25:39.05 ID:S8Pd2YSP0
気軽に携帯で見てもらえるように有料の携帯向け鯖だ
凝ったデザインにはできないけど、広告がないだけでもすっきりしていい
456サイト:2014/04/10(木) 06:08:42.36 ID:uHYuz55I0
>>453
ぶろぐん+いいよね
携帯もスマフォも媒体によってテンプレ変えられるし
テンプレ作りも楽だし
サイトまるまるぶろぐんで構築してるわ
457サイト:2014/04/10(木) 06:28:07.49 ID:hv+CvZDd0
久々にサイト作ってるんだけど
aboutページの文章考えるのが地味に楽しい
あ〜私管理人だ〜って気分になるw
458サイト:2014/04/10(木) 06:49:04.98 ID:ElIxcuXD0
>>455
広告ないって素晴らしいよな
自分はPC有料鯖でPC携帯兼用サイトにしてる
459サイト:2014/04/11(金) 22:14:34.18 ID:tuwJ6HTu0
携帯向けサーバーで広告無しは大きいな
自ジャンルでよく借りられてる携帯サイトサーバーは広告バナーがエロ漫画のそればかり出てきて
サイトのコンテンツのせいじゃないのに気分が悪い
エロ取り扱いサイトでならいいけど健全サイトでやられると…
460サイト:2014/04/11(金) 22:22:29.61 ID:JUM2JMwZ0
スマフォのあのエロ漫画広告は酷いよなぁ
あれが嫌でスマフォでブログやサイト見なくなったわ
461サイト:2014/04/12(土) 02:16:46.72 ID:OweRA7fQ0
自分のサイトいじり楽しい
サイト内での文章の微妙な行送りだの絵のキャプションやサイトアバウト読み返して気に入らない言い回しを手直しするだの
傍から見たらあんまり気にされる部分じゃなさそうなところ修正しまくってるw
単に自分のサイトを普通に見回るのが楽しいし、
過去絵のページから繋いだ別サイトのリンク切れを発見して修正もできたよ

とりあえず自分は「感想欲しさに絵を描いたり作品作ってる」じゃなく
「好きだから描いてるしサイトで公開してる」なんだなと改めて自覚してなんだか安心
462サイト:2014/04/12(土) 09:24:57.04 ID:3ZKsglm90
自分の城!だよね
リースの城ならまだしも
自分のだから、城壁にエロポスターなんかもってのほかだw
463サイト:2014/04/12(土) 13:54:34.71 ID:4YwfKr360
更新履歴ページが縦に長くなっていくのが楽しい
些細な部分の修正だけでも記録してどんどん長くしていくのが楽しい
464サイト:2014/04/12(土) 14:58:54.53 ID:ctVnHqe50
更新履歴がどんどん書き溜められてくの良いよね
たまに見返して自分こんなに書いたのかって謎の満足感に浸ってる
465サイト:2014/04/12(土) 16:23:06.83 ID:EUy8F/dZ0
閲覧者だが個人サイト大好き
でもブックマークの管理が難しいな…

みんななんかアプリとか使ってんの?
リーティングリストが長くなりすぎた…
466サイト:2014/04/12(土) 20:35:25.42 ID:wzEOkhJj0
リーディングリストってなんだろう、スマホなのかな
PCだとブラウザのブクマはフォルダ作って整理出来るからジャンルごととか
絵サイト小説サイトみたいにジャンル分けして管理してるけど
467サイト:2014/04/12(土) 21:09:20.02 ID:IaNLzrHV0
スマホだけどブックマーク管理用のアプリ使ってる
ブラウザアプリ何個か使い分けてるから個々のブックマークに頼ると不便なんだよね
468サイト:2014/04/12(土) 21:38:52.33 ID:uRZpoTZI0
リーディングリストってwin8のアプリかな?
自分はブラウザのお気に入りしか使ってないけど
便利そうならやってみようかなー
469サイト:2014/04/12(土) 21:59:01.28 ID:EUy8F/dZ0
わたしのリーディングリストは
サファリっていうブラウザについてる標準サービス

ブックマークと同じようなリストだけど
「未読だけ表示」にすると、
前回見た後に更新されたサイトだけ表示してくれるから便利なんだ

更新がゆっくりになってしまったジャンルにいるから…

たぶんアプリ版とか、同じような別のサービスも結構あると
思うんだけど、詳しくなくてね
470サイト:2014/04/12(土) 23:00:13.97 ID:3ZKsglm90
iPhoneのSafariは重宝するよね
他のブラウザはjavaスクをオフにできないし

確か上のほうでも挙がってるけどリーダー機能
続きのリンクをクリックしなくてもいいのが地味に楽w
471サイト:2014/04/13(日) 00:41:15.02 ID:XMN46wq20
safariってそういう機能があるんだね知らなかった

愚痴になっちゃうんだけど
ここ2年ほど、COしたはずの昔の知り合いから
自分のブログ(問題多くてたまにプチ炎上してる)をリンクしろって言い寄られてて
更新履歴に記載せずにリンクページ更新すると即座に閲覧しに飛んで来るので気持ち悪かったんだ
ちなみにsafariで見てるみたい

ところでアク禁に忍者バリアーのバナーが目立つと閲覧者に印象悪いかな?
問題の人はIP変動するプロバイダーを使ってるし
自前設定のアク禁だと間違えて他の閲覧者まで弾いてしまいそうで

実際に顔合わせてた時期はもう5〜6年前でしばらく疎遠だったんだけど
私の同人活動が活発になった辺りから急に連絡よこしたりリンク請求するようになった
その連絡内容も自分を被害者に仕立てる為の他作家さんへの言いがかりみたいな誹謗中傷だし…
サイト制作楽しみたいのにこれだけは頭痛い
472サイト:2014/04/13(日) 01:27:10.35 ID:/oe3clhf0
忍者のアク禁なんかいくらでも回避できるよ
アクセス拒否の絶対確実な手段なんか、パスつけて相手に知らせないぐらいしかない

特定のページの内容が増えたり変更があったりしたら
すぐ分かるツールもあれこれあるよ

面倒くさい相手がいて気の毒だけど、
自分でいちから構築してるサイトなんだったら
リンクページだって好きに作り直して
ブログはリンクしないことにしたとか、昔懐かしバナーがあるところだけリンクするとか、
都合よく自分ルールを作ればいいのでは
473サイト:2014/04/13(日) 02:20:32.71 ID:XMN46wq20
>>472
アドバイスありがとう
一度きっぱりリンクは受け付けてないって返事して断ったんだけど
どういうわけかそれを書いてるページを開こうとしなくて
他の閲覧者に印象悪いから相手のコメントごと消したら再び訪問が…って感じ
ブログ拍手は相手の名前をNGワードに設定したんだけど
サイトの拍手はNG設定できないんだよね…ちなみにfc2拍手
まあ拍手封じてもサイト運営してる限り何かの手を使って連絡してくるんだろうから
今後はまたコメントがあっても消しまくってやる

ブロックしてるツイ垢やブログからたまに文体の癖をゆるパクされてるように
見受けられる所もあって(文体のゆるパク被害は過去に他の友人知人も受けてた)
実害というよりはただひたすら気持ち悪いといった感じなのでもう少し様子見て我慢するよ

しかし腹立つのはそいつがプチ炎上してる最中に限ってうちのサイトにリンク貼ってくる事
それに関してはもう向こうのブログ経由のアクセスはヤフーに飛ばすように設定したけどね
474サイト:2014/04/13(日) 06:18:11.95 ID:txiBr34MO
SNSはお手軽だけどやっぱサイトは安心感があるな
何となくSNSは落書きとか投稿しにくいけど、サイトだったら日記にポンと気楽に置ける
あと単純に日記書くの好きだからってのもある。つい落書き添えてダラダラ書いてしまう
475サイト:2014/04/13(日) 06:52:15.61 ID:3Bggl8PA0
サイトを作るのがメンドクサイ人へ
個人日記帳
画像だけでもいいよ

同人@じこちゃんねる
http://www.jikoch.net/doujin/doujin.htm
476サイト:2014/04/13(日) 15:57:14.67 ID:Pbxht5Nx0
>>473も面倒な性格してそうな文面
もうじゃあそれでいいじゃん

長文の愚痴とトラブルはスレチ
477サイト:2014/04/13(日) 18:17:07.95 ID:XMN46wq20
>>476
ごめんなさい
あまりにも解決の糸口が見つからないためTPOが弁えられなくなっていました
以降気を付けます
478サイト:2014/04/14(月) 00:06:43.11 ID:7Iq0LvVx0
>>477
解決の糸口が欲しいならこっちで相談したほうがいいんじゃない?

【同人】ネットで困ったこと相談所=その84=
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1353711961/
479サイト:2014/04/14(月) 00:16:04.38 ID:eT8xooZr0
さくら何か起きてんの?
480サイト:2014/04/14(月) 00:28:07.02 ID:SPFQmG+t0
管雑で話題になってるね
481サイト:2014/04/14(月) 15:08:51.48 ID:Qeq5aaQM0
サイトできたああああああああああああああ
482サイト:2014/04/14(月) 15:33:31.09 ID:i+I0hP1q0
さくらだめだったらロリポしか行くところがない
483サイト:2014/04/14(月) 15:36:26.62 ID:KUlQVwNu0
ロリポって今もさくらの再販なの?
484サイト:2014/04/14(月) 16:02:24.94 ID:jBYGiLffO
今でもそうだったはず
ロリポは大本をたどるとさくらだから(会社が同じという意味ではない)、
この騒ぎでさくらを離脱するならロリポは避ける対象
485サイト:2014/04/14(月) 17:17:04.75 ID:S3t5D5bg0
同人OKな鯖はほかにもあるだろ
ちょっとは調べろよ
486サイト:2014/04/14(月) 17:17:50.65 ID:S3t5D5bg0
あと、そもそもサクラは同人OKじゃなくて黙認だ
487サイト:2014/04/14(月) 18:03:11.14 ID:kp6S6LbK0
西院もさくら
488サイト:2014/04/14(月) 18:11:57.94 ID:zU/iY0eu0
>>487
そうなんだよね。
でも、西院も今のところ静かだし、やっぱ静観だな。
489サイト:2014/04/15(火) 09:41:36.02 ID:9VOmfBT50
毎日同じぐらいの人がくるのが本当に不思議
閲覧数折れ線グラフかいてみたとしてもジエットコースターではないだろうから不思議
490サイト:2014/04/15(火) 12:23:40.43 ID:zWq22Mbi0
>>489
すごくわかる
自分も未だにそれが不思議なんだよね
全員が日参してるとはとても思えないんだけど、毎日ほぼ一定数で
更新時期前後にちょっと増えるぐらい
公表はしてないけど、だいたい定期更新だから、更新してしばらくは減るかな
と思うんだけど、極端には減らない
アクセス解析してる人が、アクセス頻度はみなまちまちなのに一定数になるって言ってた
それも謎
491サイト:2014/04/18(金) 09:05:06.07 ID:Ql5IMYazO
急な入院で二ヶ月近く開けた時も少し減ってはいたけど一定数は来てたな
更新ないから広告も出てたのに。いや嬉しいけどさ
492サイト:2014/04/18(金) 16:56:27.81 ID:6DmHVKh10
更新したら分かるから見に来る、じゃなくて
してもしてなくても自発的に思い出してわざわざ来てくれるのが嬉しいよね
逆に更新してなくてサーセン…ってなるけどw
493サイト:2014/04/18(金) 17:04:06.58 ID:Da7xLrho0
小ネタとか載せてるからかブロクをRSS?で読んでくれてる人が多くて嬉しい
そういうのに登録してくれてるのが嬉しい
その上小ネタにさえ反応くれるのが嬉しい
494サイト:2014/04/19(土) 08:06:41.44 ID:PD5enLv0O
久々パソサイト作ろうかと思ってる。
前パソサイト作ったのは6年前でタグ忘れまくりだから一から頑張る……
レイアウト考えるの楽しい
495サイト:2014/04/19(土) 10:22:02.69 ID:iaf2wfSs0
支部は絵はいいけど小説は読みづらい
サイトで見るのが一番だわ
496サイト:2014/04/21(月) 16:33:55.51 ID:RSf2AP+K0
スマホでブログ見ると画面狭しと広告が出てきてウザい
広告無くすにはMySQL対応したところでWP入れるしか無いのかな
497サイト:2014/04/21(月) 16:36:47.89 ID:NyJ1QpIQ0
スマホ持ってないんで分からないけど広告ってどんな風に入るの?
追尾広告がうざい、という意見は聞いたことある
画面の半分くらい広告になるとか?
498サイト:2014/04/21(月) 16:52:20.00 ID:RSf2AP+K0
fc2なんだけどまさにその追尾広告
バナーの大きさは画面の5分の1ぐらい
大きさよりも時間差で記事に被さってくるからスクロールするときに誤爆することがある
499サイト:2014/04/21(月) 17:02:16.47 ID:06O7E+uN0
自分はオペラクラシックにブロック設定作って追尾広告消してるけど
できれば閲覧側個人で設定するんじゃなくて管理側で広告消したいよね
自分もFC2だから有料にすべきか悩む
固定された広告ならいいのに
500サイト:2014/04/21(月) 17:32:00.53 ID:WtzX4rxi0
この間スマホに変えたけど、ずるずるーっとついてくる広告見てブログやめたよ
スマホの人このうざさに耐えながら見てくれてたんだろうな・・・
有料鯖借りてfreo導入したら快適になった
501さいと:2014/04/21(月) 21:48:53.38 ID:ZTNiUwJJ0
みんな日記に直行するんだけど痛いこと書いてるのか心配になってきた
502サイト:2014/04/21(月) 21:52:16.29 ID:QrxY6VDL0
一番更新ペース速いのが日記なんじゃないのか
503サイト:2014/04/21(月) 22:47:09.61 ID:GBQQLnfA0
うちもほとんどの常連さんは日記見ていくわw
確かに更新率は1番高いなあ
感想貰えるよう頑張るスレの影響であほのこ演じようとして失敗して
痛くなってる気もするけど
504サイト:2014/04/21(月) 23:05:13.60 ID:SIEiuBFT0
>>503
あほのこ文章はよっぽど上手くやらないと腹黒がブリッコしてるようにしか見えないけど
感想来るようになった?
505サイト:2014/04/22(火) 00:27:08.22 ID:3sUMCVxN0
>>504
淡々と日記書いてた前やってたサイトは1年に1度来るかすら怪しい
超がつくかんこなだったけど今は1ヶ月に1度位は貰えるようになった
ジャンルの規模が違うのも大きいかな
はわわ><とかはどうやっても使う勇気がないから
ただテンション高いだけにも見えるかもしれない
506サイト:2014/04/22(火) 00:38:05.51 ID:eCE7JnLd0
>>504
自分もそう感じて逆に敬遠してた
キャラ作りに手慣れてる感じがして変なこと書いたら愚痴スレに書かれそうだと思ってた
あれって感想を呼ぶためのものだったのか…
507さいと:2014/04/22(火) 00:48:21.53 ID:5SObrc+m0
私はスピード感のある日記を心掛けてる
なんかコメントしやすいのか短めのコメントももらえるようになった
待ち構えるように歩いてる人とまっしぐらに目的を持って走ってる人だったら、走ってる方が軽い応援の言葉もかけやすいよね
508サイト:2014/04/22(火) 01:08:31.93 ID:FoQ5n8lL0
アホの子とは違うかもしれんが
嫁に変態的なまでに愛を語るとよく感想もらえる
1回や2回じゃだめ、日常的にそんな状態で「あの人は○○の人」と認識されるまでいくと
声かけられやすい気がする
509サイト:2014/04/22(火) 01:15:23.32 ID:eCE7JnLd0
とりあえず素で落ち着いて書くようにしてる
感想欲しさにキャラで無理すると疲れるから
かんこなだけどTwitterもサイトも今はまったり落ち着いた雰囲気で進んでる
SNSの勢いある付き合いに疲れてサイトをやってる部分もあるので
510サイト:2014/04/22(火) 06:13:12.56 ID:TBHnN4vd0
自分もSNS疲れがひどいタイプなので日記はかなりおとなしめ

サイト公開して一ヶ月、初めて拍手コメを貰った
感想だけならtwitterのほうがよほど貰えるし
もうサイトいらないんじゃないかなんて思ってたけどちょっとやる気でた
pixivに上げるのもなんだかなーという作品を
好きなようにあげられるので気楽といえば気楽
一日50hitもしないけどのんびり続けていこうと思う
511サイト:2014/04/22(火) 09:04:37.70 ID:ZiTc+aqa0
ネタを絞り出すのに少し疲れてしまいサイトをやめたことを今更後悔してる
サイトやめたら本当に全く絵を描かなくなってしまった
落書きすらも
新しいジャンルに興味が出たのでまた描き始めたが
元々そんなにあったわけじゃない画力がさらに落ちまくってた
あのとき無理矢理でも続けてたら、とか考えてもやもやしてる
また地道に練習するしかないなぁ
512サイト:2014/04/22(火) 09:31:01.38 ID:Jd778IfwO
>>511
ローカルや非公開ブログ等の
誰にも見られない場所で描きためたり練習したりするのはどうかな
サイトや支部とか、人に見られる所だとどうしてもいろいろ余計なことを考えがちだし
まずは自分だけの場所で自分のペースで自分のために自分の好きなネタで描いてみる
サイトはあくまでも趣味で同人やってる人間の義務じゃないんだから
あまり思い詰めないで気楽にいこうよ
513サイト:2014/04/22(火) 09:50:00.01 ID:Zndn258B0
どなたでも同人についてアップしたり語りましょう
同人@じこちゃんねる
http://www.jikoch.net/doujin/doujin.htm

ここは?前に出てたけど一部の人しか見ないし
最近できたっぽいから自由そうだけど
514511:2014/04/22(火) 15:09:33.19 ID:ZiTc+aqa0
レスありがとう
そうだね、誰かに見せるとか意識せずに描きたいものを気軽に描いてみるよ
描きたいという意欲は新しい萌えのおかげで湧いてきてるわけだし
描いてればそのうち勘も取り戻せるかもしれないしな
見てもらいたくなったら>>513みたいなとこに投下するのも面白そう
515サイト:2014/04/22(火) 21:36:21.41 ID:K7aZsrg60
チラシと迷ったけど個人サイトに関することだしせっかくなのでこっちに

通ってるサイトの隠しページ見つけた!
いや隠しページの存在は前から知ってたんだけど、まさかさらに奥に続く別ページがあるとは思わなんだ
トップに大きめの画像が一枚あって、
そこに描かれてる小さいドア→サイト案内 落ちてる本→メインページ という具合に
画像にリンクが貼ってある構成。小ネタページも多く世界観も素敵なのでそれ目当てでもよく訪れてた
そしてついさっき、今まで気づいてなかったリンク先を見つけた
凄いな。こんなに奥の奥まで作りこんであったんだ、と興奮を隠せない状態が今
管理人さんも楽しんでサイト作ったんだろうなぁ。こういうのほんと憧れる
…惜しむらくは大分前から更新が止まっていることだ
516サイト:2014/04/22(火) 23:56:10.78 ID:ZLLoj2VJ0
好きサイトの裏への通路をよくそんなに細かく2ちゃんに書き込めるな
新手の晒しか
517サイト:2014/04/23(水) 00:08:04.47 ID:5U4Q8v2L0
>>516
トップの画像にリンク貼ってある構成の個人サイトってそんなに珍しいのか?
サイト名も裏への具体的な行き方もジャンル名すらも全く晒されてない気がするんだが…
518サイト:2014/04/23(水) 00:10:52.76 ID:mMcwg89GO
新しくサイト作りたくてローカルで作ってみた
スペース借りたいけれど晒しや無断転載が怖くて一歩踏み出せない……
519サイト:2014/04/23(水) 00:23:11.33 ID:1/cM5FOz0
小さいドア→落ちてる本までくるとあんまりないんじゃね
更に擬人化多いジャンルとなれば
520サイト:2014/04/23(水) 01:24:42.71 ID:vCR2ef8X0
>>518
10年以上サイトやってるけどそこまで過剰に怯えることもないと思う
相当痛くなきゃ晒されることなんてないし
521サイト:2014/04/23(水) 02:24:15.89 ID:yR+Kg0S/0
今SNS主流だからね
活発なジャンルだとわからないけどマイナーだったらヲチスレもないしあっても昔のまま停滞してるだけ
だったりするから、2ちゃんが活発だった時代よりずっとサイトはやりやすくなってると思う
支部とかのほうが他ジャンル者にまで目につきやすいぶんリスキーだと思う
522サイト:2014/04/23(水) 03:24:09.12 ID:waqnRvUV0
クリック先がサイト外でも分かる解析使ってるんだけど、解析ではパチ押されてるのに
拍手がカウントされてないって現象があった人いる?
10回連打制限してるのに、前後の時間帯含めて人数カウントが1人なのにパチ回数が20回超えてたり
不具合が色々あるんだけど。。。
自分がかんこなこじらせてるから、些細な誤差でも気になってしまう。
523サイト:2014/04/23(水) 03:58:48.94 ID:uUPa5/Sa0
SNSのおかげで晒しは大したものじゃなくなったけど逆に無断転載がなぁ
名前や元リンク付きで紹介されているうちはいいけど
孫転載されて出所不明の拾い物画像になってしょうもないbotやアフィブログの賑やかしに使われたり
「ボクが描きました下手くそな絵ですが #仲良くしてくれる方はRT」
とかなったら恐ろしすぎる
524サイト:2014/04/23(水) 08:45:42.32 ID:iPTpxYzG0
>>523
あなたはプロですか?
525サイト:2014/04/23(水) 12:21:49.66 ID:BHi+NSJk0
サイトは転載とか晒しは減ったよな
大概転載するやつは海外なんで
全部はじかせてもらってるけど
変なのはSNSにいるしサイトは隠れ家だよ本当
526サイト:2014/04/23(水) 12:41:42.82 ID:mMcwg89GO
以前晒されて、それ経由か何かで知り合いに自分の絵をプレゼントされたのがのがトラウマだったんだ……
「●●(キャラの名前)好きでしょ?絵あげるねー!」←自サイトに載せていた絵でした
って事があって以来色々怖くて。
サイト作っていた事も同人活動していた事も言ってなかったからビビった

今少ないなら安心して大丈夫かな
皆様ありがとうございます、
サイト開設に向けて頑張ります
527サイト:2014/04/23(水) 18:16:22.69 ID:3hbjPoU20
自分も同人板にIDなかった時代に晒されて罵倒された。
サイトはそれからもずっとやってるけど折に触れてその時のことを
思い出して落ち込むこともある。
ピクシブに登録はしてるけどヘタレすぎてかえって晒されないのか
あまり頻繁にUPはしてないしマイピクも昔からの仲間中心で
積極的に増やさないのでそちらでは今のところトラブルなし

サイトにしろSNSにしろ、トラブルがないのが一番だよ趣味なんだからさ…
528サイト:2014/04/25(金) 22:00:30.67 ID:BzX1DBMKO
やっとサイト作った!
シンプルにしちゃったけど久々のタグいじりが楽しかった
直ぐにはサーチ登録もしないしひっそりこっそりやって自分だけ楽しむ
529サイト:2014/04/26(土) 03:11:46.10 ID:XkV3xIJ70
私も今日作った!SNSとか他の人と一緒に並ぶのがまず無理と思ってたので思い切って作って良かった。ガンガン更新するぞ〜
530サイト:2014/04/26(土) 08:38:56.42 ID:kw+qnDXE0
おめおめ! はよ自分も作りてえ…

以前サイトやってた時、テンプレ+メモ帳でこつこつやってたが、初心者だからいっぱいいっぱいで
結局休止してしまった…
次は取り合えずブログ形式で気楽に始めようかと思ったが、
スマホや携帯ゲーム機から閲覧すると上の方に書かれてるみたいに広告ウザいのよなー
やっぱサイト作りたくなってきた
DWとか導入したら楽になりそうだが、個人の趣味にはオーバースペックな気がするし高額だ
DWもフォトショみたいにエレメンツがあればええのに
最近よく見かけるfreoも気になるし、よさげな方法を調べ中…
531サイト:2014/04/26(土) 09:06:17.96 ID:ZUhcZ+rf0
ドリームウィーバーじゃなくても良いHTMLエディタはたくさんあるんだから
その中から選べばいいんじゃないのか
自分はez-html派だが

ふと思い出してOTD掲示板をぐぐったら数年前に閉鎖してたんだね
あんなに流行ったのに全然知らなかった…
ハーボットもその数年前に終了してたし
同盟の検索エンジンもどこも廃墟で寂しいな
532サイト:2014/04/26(土) 11:18:08.43 ID:vsYcpC5v0
自分もez-html派ー
無料の場合はリンクウェアだからか人少ない気もするけど
533サイト:2014/04/26(土) 11:53:05.15 ID:YC8Ug3JU0
自分はCrescent Eve ってやつ
あんまり機能ないけどテンプレートDLして弄る分には充分だと思う
534サイト:2014/04/26(土) 22:45:13.61 ID:Amsiw3B/0
アドビになってからDWはあんまり使い勝ってよくないよ
わけわからん機能増えてくし、分かりにくいし
仕事で仕方なく使わないといけないって以外でおすすめする用途がまったくない
535サイト:2014/04/26(土) 23:36:11.76 ID:ZSzyjJhJ0
ExpressionWeb4かな
元有料だっただけあって使いやすい
皆が何使ってるのか知りたかったからちょうど良かった
536サイト:2014/04/27(日) 08:15:02.38 ID:/DJkN7BA0
2001年に開設する際買ったフロントページをずーっと使ってる
537サイト:2014/04/27(日) 08:28:42.03 ID:HeuxEqrY0
色々試したけどこの10年ほどはずっとテキストエディタで書いてるな
Winの時はTeraPad、Macの時はmi
miのモード設定が自分ごのみにカスタム出来て使いやすい
538サイト:2014/04/27(日) 11:01:12.52 ID:tmfWNh/10
ez-HTMLいいよね
サクラエディタと併用してる

>>530
「WYSIWG フリー」でググると結構色々Hitするよ
freoならXHTML対応のやつが要るのかな?
窓の杜や比較レビューサイト見て色々試してみたらいいと思う
539サイト:2014/04/27(日) 17:09:53.62 ID:dVVX/lSx0
いまだに古いverのホームページビルダーの自分参上w
複雑なページ作らないし、タグエディタ画面とプレビュー機能があれば十分
540サイト:2014/04/27(日) 19:39:10.11 ID:B8ChY0Al0
メモ帳です…
541サイト:2014/04/27(日) 20:17:30.68 ID:YE3FjORnO
私もメモ帳で作ってるよ
542サイト:2014/04/27(日) 20:27:58.27 ID:IYA+/2tX0
>>539
自分も古いビルダーだったわw
ビルダーなかったら作ろうとしなかった
次はフリーになったExpressionWeb4で作ろうと思う。
543サイト:2014/04/27(日) 20:51:11.84 ID:DN5GWTaC0
結構みんな専用のソフトとか使って作ってる人が多いんだな…
何も考えずにメモ帳でちまちまタグ手打ちしてたや
544サイト:2014/04/27(日) 21:23:39.72 ID:vH9OykWY0
自分もメモ帳だよ
htmlの知識はタグインデックスってサイトで事足りた
545サイト:2014/04/27(日) 21:32:16.00 ID:I/FecDyy0
昔はメモ帳で打ってたけど、プレビューしたりリンク確認がソフトで出来るのが便利だったから変えた
リンク確認でいちいちブラウザに移動するの面倒だったんだよね
でも作るのに支障ないんだったらそれでいいんじゃないかなー
546サイト:2014/04/27(日) 21:39:45.01 ID:1E9m+HQz0
自分も大体メモ帳でやってる
cssとかphpとか使うようになってからはタグが見やすいからたまにTerapad使ってるけども
メモ帳大好きだw
547サイト:2014/04/27(日) 22:00:36.21 ID:DmFHu80V0
>>530ですが、レスくれた人本当にありがとう。
すごく参考になります。全部調べてみます!
みんなの使ってるやつを色々知れて嬉しい。良スレだ…!

そしてメモ帳の方もいっぱいいますね。
個人的に憧れているサイトがイラストレーターの某メル先生のサイトなのですが、
こちらのサイト、メモ帳で作られているそうです。
シンプルだし、軽いし、css無しにしても見やすいし、理想や…
548サイト:2014/04/27(日) 22:04:46.43 ID:32prAQcf0
乗り遅れたけどTTTeditorを自分は使ってる
ボタン一発でタグが作れたりサイト用のファイルがすぐ開けたりタグに色が付くし
画像リンクのサイズも勝手に入れてくれるし
専用エディタってずっとサイト管理してるとワンタッチで何かと楽なんだよね
549サイト:2014/04/27(日) 23:03:04.28 ID:L9Wr/P9s0
せっかくなので自分もこの流れに乗るw

かなり古い(html5対応してない)し
プレビュー今じゃとても使えないわFTPないわだけどHTML Project2のタグ補完機能(これだけめちゃくちゃ優秀)とタグをツリー状に階層表示してくれる機能が便利すぎて離れられない
定義したい範囲をドラッグして属性を簡単に加えられる
cssごちゃごちゃになるからこれがすごく有難い
タグ打ち派にはなかなか良いソフト
あと全てのページをutf-8化する際に使ったKanjiTranslatorも痒い所に手が届く
550サイト:2014/04/28(月) 10:00:40.22 ID:ELY5/FbS0
自分はTerapad一本だ
云年以上使ってるからもうこれ以外でタグ打てる気がしないや

最近html5用にサイト作り直した
ファイル弄ってると無性に楽しい気分になってるくるのもサイトの醍醐味だね
リアのころに仕入れた知識で作ったテーブルレイアウトともおさらばだw
551サイト:2014/04/28(月) 22:37:20.58 ID:y9xEWjhh0
自分もTerapadだよ
そして自分も同じソフトを2年くらい使っているので他が使える気がしないw
タグに色がついてhtmlをブラウザで開けるってぐらいしか認識できてない初心者
暇になったら他のソフトも試してみたいなぁ
552サイト:2014/04/29(火) 00:12:38.19 ID:erDKvIkl0
いまは亡きGo Liveからmiに移行した
旧ファイルに手を入れたりテンプレを弄ったり程度だから、なんとかなっている
html5なんて見当もつかない
553サイト:2014/04/29(火) 00:21:35.34 ID:B57WH7i10
html5じたいが4とさして変わらないっていうか
なくなったタグがあるってだけで、
難解になったのはCSS3、こちつが面倒くさい
554サイト:2014/04/29(火) 00:53:08.00 ID:90cOM+8q0
前スレ464〜あたりも見てみれば?
質問者はもう締めてるし
555サイト:2014/04/29(火) 10:08:48.01 ID:kT1D5BDB0
しょっちょうトップページ模様替えしてしまう
文字も見やすく地味に変えてみたりと楽しいw
目に優しいサイトを目指す!
556サイト:2014/04/29(火) 10:15:04.23 ID:woIqXWDd0
freoでカプあり絵のサムネイル表示をどうしようか悩んでる
雑食だからぱっと見えない方がいいのか小さくても見えてる方が分かりやすいのか
ユーザビリティ追及しようとするといつまでもサイトが完成しないよ
557サイト:2014/04/29(火) 10:17:38.76 ID:TG6DWZvzO
いっそサムネイルじゃなくて文字リンクは?
AB1
AB2
みたいに
558サイト:2014/04/29(火) 15:17:49.21 ID:7a70QV6w0
ブラウザ毎の見え方の違いに、けっこう苦戦するな
火狐とクロームでも変わってくるんだね
自己満のサイトではあるけど、見にくる人には自分と同じ状態を見てほしいw
559サイト:2014/04/29(火) 21:42:39.42 ID:fjpyXmwJ0
前管閲スレで作品サムネの表示形式を聞いてた人いたけど
サムネより文字リンクの方がどんな絵なのかと
興味出るからそっちの方がいいって答えてた人も何人かいて
なんか目からウロコだった
560サイト:2014/04/29(火) 23:31:34.24 ID:KS026N8f0
文字リンクも興味引くようなタイトルだったらさらに良い
561サイト:2014/04/30(水) 03:21:21.78 ID:WW5Vshmp0
昔、目の部分だけ切り取ってサムネにしてたけど、全部目だから自分でもどんな絵だったか分からなくなってきたw
その後、その絵の特徴的な小物とかを切り取ってみたけど、何も小物がない時は困るし、イラストをそのまま縮小すると小さすぎて何が描いてあるか分からないし
結局文字リンクに至った
562サイト:2014/04/30(水) 05:31:23.13 ID:2duIZGEJ0
画像の一部切り取ったサムネがぶわーっと並んでるサイトって、
あの絵がもう一度見たいと思った時に探し出すのが難しくてイラッとしてしまうw
563サイト:2014/04/30(水) 06:08:04.77 ID:qEy0x0q80
>>560
よろずサイトの場合カプや作品自体にあまり興味なくても
タイトルに惹かれてクリックするってことが結構あるな
564サイト:2014/04/30(水) 10:02:27.22 ID:HGxvfI5M0
>>562
なるほど
565サイト:2014/04/30(水) 10:11:09.92 ID:JJNMHit+0
>>562
え、なんで探しにくいんだろ?
画像のイメージより文字リンクの方が覚えやすいからかな
566サイト:2014/04/30(水) 10:33:15.11 ID:Sy7InVBI0
描き分けしっかり&サムネサイズ大きめならともかく
よくある目アップとか顔アップとかは
「似たようなサムネばっかずらっと並んでてどれがどれかわかんねーよ!」ってこと結構多いからなぁ
描いた本人である管理人さんには見分け付くんだろうけど
まあサイトだし管理人さんの好きなようにすればいいと思う
567サイト:2014/04/30(水) 10:52:50.49 ID:RrYONryX0
>>561
>>昔、目の部分だけ切り取ってサムネにしてたけど、全部目だから自分でもどんな絵だったか分からなくなってきたw
まさに、自分がいまその流れの最中だ・・・
とくに、同じキャラを複数枚描いたりすると、自分でもどの絵か分からなくなってしまう
568サイト:2014/04/30(水) 11:16:42.37 ID:VcF9+YCC0
目だけのサムネって見てヘナースレ思い出したw
あれはサムネイルじゃなくてバナーだったけど

別にここの人がヘタレとか言っているわけじゃなくて
あのスレが単に好きだったんだよね
569サイト:2014/04/30(水) 11:53:52.02 ID:KQahi5/I0
支部のサムネみたいな縮小した全体図ならわかりやすいだろうけど
一部切り取りだともしその人の中で印象に残った部分が入ってなかったら
時間が経つとわかんなくなっちゃうかもね
自分は単にサムネ作るのが面倒臭いからだけど、タイトルとカプ名並べてる
570サイト:2014/04/30(水) 13:47:34.92 ID:U6aRFEHq0
一部切り取りサムネでどの絵か判断できるのは
描いた本人とよっぽどの信者くらいだけだと思う
571サイト:2014/04/30(水) 22:05:54.82 ID:IWPr3LsK0
>>559はピクシブのような作品全体を縮小したサムネだと
それだけでどんな絵なのか割とわかってしまって
どんな絵だろう?というようなわくわく感がないといった意見だった
うちも分かりやすさを重視して全体像がわかるような
サムネリンクだったのでなるほどと思った
572サイト:2014/05/01(木) 16:38:52.77 ID:DiDyTeYd0
切り取りサムネはどんな絵かわからんし
探したいものが探せないし
管理も面倒だし(一々サムネ画像を作りうpる手間がある)
不便さしかないと思う
個人的にはSNSみたく全体縮小サムネのが断然好きだな
今時は閲覧者もSNSに慣れ親しんでる人が多いしこっちのが見てもらそう
よく行くサイトも全体縮小サムネの所が多い
切り取りサムネは古いサイトに多いイメージ
573サイト:2014/05/01(木) 16:42:00.85 ID:mpuIYKKc0
全体縮小の方がサムネ作るの楽だしね
全自動でもできる
574サイト:2014/05/01(木) 17:04:31.08 ID:2+v/u/y+0
まあ10年前とかは1ページにあまり重い画像置けなかったから、切り取って小さくして並べるってのが主流だったからね
今はいくらでも置けるんだろうけど
575サイト:2014/05/01(木) 17:06:38.44 ID:MkGK6zov0
イラストサイト運営してる人は一枚のイラストは大体何キロバイトを目安に書き出してる?
自分は300前後なんだけど今のネット環境の速度だと大体どれくらいがいいのかなーと思って
576サイト:2014/05/01(木) 17:07:00.87 ID:nK7IYguK0
切り取りサムネのが好きだな、全体縮小は縮小しても分かる構図だらけでワンパターンになりそう
577サイト:2014/05/01(木) 17:16:51.28 ID:vPrHZub40
カテゴリに分けたうえで切り取りサムネ(目だけサムネでない)にしてるけどそれでも閲覧側は大変だったのかな
しかしサムネ並べるの好きなんだよね
578サイト:2014/05/01(木) 17:20:15.15 ID:sQkHQwq80
>>575
うちはせいぜい150〜200KBくらいかな…
縦横600px程度だし
579サイト:2014/05/01(木) 17:58:20.03 ID:ifswu33/0
自分もサムネが好きなんでそうしてる
どんな絵なんだろ?と想像をかきたてられる感じが好きなんだよなー
でも目だけサムネは不評だと知れて良かったわ
思わず自分のサイト再確認しに行ってしまったw
580サイト:2014/05/01(木) 18:15:01.89 ID:ozzapJ120
切り取りサムネ使ってるけど目だけとかしたことないなwwww
自分でもわかんなくなりそうだぞそれwww
581サイト:2014/05/01(木) 18:23:58.33 ID:5DT+vqYB0
全体縮小はデ狂いが露わになりそうで怖いw
582サイト:2014/05/01(木) 18:38:35.51 ID:BbHZelXs0
>>578
うちもそんなもん
読み込み速度とか今はもう全然関係ないが
200超えるとデケーなと思う
583サイト:2014/05/01(木) 18:40:04.42 ID:fdGdpKfD0
説明ないサムネのサイトだとなんのキャラが描いてあるのかわからないのでよほど好きなジャンルでない限り即バックする
pixivとかならタグ検索→サムネ表示だから問題ないんだけど
うちはキャラ・カプ名(閲覧注意事項)みたいな文字リンクにしてる
584サイト:2014/05/01(木) 18:53:23.74 ID:/aisKlOO0
うちはサイトデザインからスマホ対応する気ないので
サムネでオンマウスで説明でるようにしてる
文字だとリンク色一色になっちゃうけどサムネだと賑やかになるから好き
585サイト:2014/05/01(木) 20:01:12.05 ID:PCz9JnbS0
私は絵や小説のタイトルありきで作ってるから文字リンクだけど
サムネも確かに賑やかで捨て難いね…
オンマウス表示にしようかな
586サイト:2014/05/01(木) 20:59:15.84 ID:qM56mM6x0
ユーザビリティは薄れるけど◯◯(キャラ名)1,2,…のただの連番より絵にタイトル付けて字リンクの方が好きだ
完全にサイトやるほうの都合だけどw
587サイト:2014/05/01(木) 21:12:51.51 ID:78Y/wfrIO
ジャンルやキャラ・カプ分けしてたら
サムネや文字リンクでも問題はないんじゃない?
588サイト:2014/05/01(木) 21:40:49.05 ID:DsyD29mx0
二次創作サイトはやっぱり文字リンクでどのキャラか書いてくれてるのが一番分かりやすいな
オンマウスはリンクにカーソル乗っけて少し時間が必要なんだよね
サムネは華やかだけど何の絵か一目で分かり辛い

自サイトはサムネはおろか背景画像も無い超簡素仕様、管理は楽
そしてたまに絵の文字リンクにタイトルタグで小ネタ仕込んで一人悦に浸ってる
589サイト:2014/05/01(木) 22:02:39.76 ID:tosu0Drz0
文字リンクは再度訪れたときに
前も見たやつだかどうかがわかりにくい
590サイト:2014/05/01(木) 22:58:02.45 ID:TRYwi6T80
そうか?と思ったけど、訪問済みリンクの色変えてくれないとこはそうかもね
個人的には内容とリンクしてて印象に残るタイトルが後から見返したい時に一番便利かな
サムネも好きなんだけど絵の記憶ってあやふやになりやすいから
記憶と現実でズレがでちゃって逆に見つからなくなることがあるw
たとえばものすごく綺麗な景色の絵だった!っていう強い印象のせいで
後から見た時確かに場所は合ってるけどもっと綺麗だったはず…ってスルーしてしまうような感じ
591サイト:2014/05/01(木) 23:46:27.50 ID:VxuekZZb0
更新履歴を日付つきで多めに残してそこから作品に飛べるようになっていれば
ある程度は対応出来るんじゃない?
最新云々じゃなく、作品数多すぎて見切れないときはリンク色くらいしかないけど
592サイト:2014/05/04(日) 19:00:52.84 ID:0PZtjG2n0
数日前にサイト作ったばっかだけどまさに目だけサムネにしてたww
まだ数が少ないから正方形の縮小に変えてみた

人の反応を気にせずに作品あげれる場所ができてうれしい
593サイト:2014/05/05(月) 17:33:08.38 ID:k1fndZyD0
話豚切るけどサイトを改装するのが好きすぎて困る
気づいたら作品作り放っぽいて素材サイト巡りしてるってことが
しょっちゅうある
閲さんには申し訳ないなあと思ってるけどやめられない
594サイト:2014/05/05(月) 20:30:11.85 ID:H3/Q4sov0
小説サイトでレスポンシブってやつにしようとしてるけどかなり色々知識が必要そうだなぁ…地道に勉強してみるかな
595サイト:2014/05/05(月) 21:32:13.50 ID:n0IbrYSs0
イラストサイトよりかはやりやすいと思うよ
自分は比較的簡単なCSSの振り分けでやってるけど、phpとかいろいろ方法はあるし
594にあったやり方が見つかるといいね
596チラシ:2014/05/05(月) 21:49:02.15 ID:unbNV9cPi
>>593
分かるわ〜サイトデザインそのものも作品のひとつと考えると、どうもこだわってしまう。この楽しみは個人サイトならではだ。
597サイト:2014/05/06(火) 10:44:29.15 ID:XhOxStYo0
レスポンシブっていうのやってみたいけど
フレームに慣れすぎて構築し直すの面倒だ…
面倒は最大の敵だなあ
598サイト:2014/05/06(火) 11:16:44.89 ID:Nf7p8fLl0
全ページphpにして、フレームで作ってたメニューのファイルをインクルード
するようにすれば、変換作業自体はマクロで一括ドンだから簡単
599サイト:2014/05/07(水) 00:37:39.74 ID:9h40Z1L40
ブームが10年以上前でサーチは2年以上更新ナシ
そんな作品にハマってしまったけど個人サイト作ろうと思う
サーチが生死不明だからヒキー仕様になるしか無いのかな
600サイト:2014/05/07(水) 01:05:27.88 ID:fNkvL6MP0
>>599
総合サーチでよければサーパラとかにこみがまだ生きてるよ
そこから来る人がどれだけいるかは分からないけど…

ツイッターで同ジャンルの人に絡む、SNSにも絵をアップする
はやってないのでよく分からないw
601サイト:2014/05/07(水) 01:44:22.58 ID:xqvFs4/e0
子供の頃好きだったジャンルとかマイナージャンルをよく見るけど
ジャンル幸がないまたはあまり動いてないジャンルでサイト作る人は
SNSにも登録してくれると嬉しいなぁ
総合幸も回るけどSNSから辿って行くこと結構ある
支部プロフ→サイト→サイトリンクで他サイト
ツイプロフ→サイト
とか
602サイト:2014/05/07(水) 18:35:12.20 ID:iT7FX2tZ0
メインジャンルは支部が出来る前の作品でジャンルサーチは昔に閉鎖してる
今のところ総合サーチには登録してなくて支部だけやってるけど
プロフのアドレスから来てコメントくれる人はそこそこいる
603サイト:2014/05/07(水) 21:18:51.78 ID:cFxTlS7y0
>>598
これが気になってphp検索していろいろ調べてみて
DLして試したりしたけどさっぱりできなかった…
もう一生htmlフレームサイトでいようそうしよう
604サイト:2014/05/07(水) 21:32:12.93 ID:sVYs0jHW0
cssなら…!cssなら簡単だから…!

でもたまに見かける手作り感満載のサイトもいいよね
サイト名が虹色グラデーションになってるようなやつ
懐かしい気分になる
605サイト:2014/05/07(水) 21:40:26.36 ID:yYYxEEuB0
トップページに「ようこそ!○○のサイトへ!」みたいなことが書いてあって、流れる文字とかがあるサイト見ると懐かしくて感動する
606サイト:2014/05/07(水) 21:42:46.03 ID:xm9TiKxO0
自分はオサレシンプルサイト全盛期にサイト始めたせいか
センス良く見えるサイトデザインが未だに分からなくて未だに真っ白
これも懐かしく見えるのかな
あの頃は日記へのリンクにmurmurって書くのがオサレだと信じてた
607サイト:2014/05/07(水) 21:51:40.55 ID:ETml93290
それって何語なんだか未だにわかんないw
608サイト:2014/05/07(水) 22:00:52.47 ID:Omnm2pLW0
ムルムルって何だろう…?ってクリックしなかったコンテンツがそれだ
日記だったのかアレ
609サイト:2014/05/07(水) 22:12:22.59 ID:dmmKZpZo0
ブツブツ言ってる状態、とかなんとかだったような・・・
610サイト:2014/05/07(水) 22:22:19.83 ID:9h40Z1L40
>>600-602
レスありがとう
今ならサーチ替わりにSNSでひっそりというのも手か
支部もツイも放置していたけどこれを気に手入れしよう
611サイト:2014/05/07(水) 22:22:52.49 ID:fBuBlE5i0
そう、なんかツイッター的な意味だよね
サイトは色々時代によって個性があって面白いね
612サイト:2014/05/07(水) 22:59:23.90 ID:VBcllPl60
ムルムルっていうと栞と衣魚子のアレしか浮かばないw
613サイト:2014/05/07(水) 23:05:45.69 ID:qJ1vP9yz0
マーマーって読むんだって。
微かな音とかざわめきの音。
もしくはささやきというような意味があるらしいよ。
614サイト:2014/05/07(水) 23:17:59.57 ID:4IWRlSdm0
twitterみたいなもんか
615サイト:2014/05/07(水) 23:22:22.94 ID:ouc5tCgm0
ぼそぼそとかぶつぶつとか、そんな意味だよね
616サイト:2014/05/08(木) 00:02:39.80 ID:GfCNtWV40
今になってあの意味を知るとはw
617サイト:2014/05/08(木) 00:13:54.68 ID:UNwc1GGR0
ムラムラじゃなかったのか…
618サイト:2014/05/08(木) 01:42:40.27 ID:KV08N0ch0
wwww
619サイト:2014/05/08(木) 02:04:14.17 ID:dnT74eze0
>>617
私も最初それだと思ってた…
本当の読み方はオサレアンチかオサレありがちかのどっちかで知ったけど
620サイト:2014/05/08(木) 08:00:56.07 ID:QuU/fz2h0
>>612
お母さんの大好物w
621サイト:2014/05/08(木) 09:02:53.59 ID:M3uSU4Y30
>>617
同じくww
違うと分かった今でもむらむらって呼んでるわw
622サイト:2014/05/08(木) 10:13:49.29 ID:IKSZwYD10
手作り感満載のサイト、いいね
ホームページビルダーっぽい装飾文字とかもよく見掛けたな
623サイト:2014/05/08(木) 19:28:51.41 ID:tpbqO6vs0
>>605
一番最初に作ったサイトで ようこそ+流れる文字 やったw
そしてそのサイト現在も文字流れてるww

一度作ると改装やらない、やりたくないタイプなので
ページの整理はやるんだけど根本のデザインとかは絶対変えないので
10年振りの人にも「変わらず存在してて嬉しい」とよく言われる
でもサイト作りは好きなので新しいジャンル毎でサイト作ってる。
デザイン考えるの楽しい

全部のサイト滞りなくはまぁ難しいんだけど、どこもまったり更新してるよ
624名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/05/10(土) 00:07:00.88 ID:tzRmgX4k0
同じデザインで続けられる人すごいなぁ。
自分は結構飽きっぽくてもう何回も、
デザインどころかドメインまで変えている。

おかげで今でもアクセスは少ないままw
今回こそは、このデザインのままでいくぞ!って毎度のように思うのだけど、
どうしても変えたくなる時が来てしまうんだ。
そして今も、デザイン変えたばかりなので、今度こそは!
っていう気持ちでいるw
625サイト:2014/05/10(土) 00:27:48.65 ID:FhQTt9/h0
アクセス少ない事とはあんまり関係ないと思う
626サイト:2014/05/10(土) 00:49:22.37 ID:GdZ7Xnb30
今更で申し訳ないんだけど、上の方で切り取りサムネの話題が出てて思い出した
■やら□を並べたギャラリーよく見かけるが、あれってどうかと思うわ
2〜3個見て、どんなに絵の出来が良くてもじっくり見る気が失せる
なんだか作品を大事にしてない印象を受けるんだよなぁ…本当に勿体無い
まだサムネのほうがマシだと思う
627サイト:2014/05/10(土) 00:57:33.31 ID:L9r15bn40
>>626
シンプルイズベストなサイトのプロの絵描きがそんな感じで好きな漫画を探すのが大変だったわ
手抜きなしのプロ級な絵を描いてくれるからどの作品にも愛はあったんだと思う
628サイト:2014/05/10(土) 01:08:38.58 ID:UFmgpqNh0
■並べるのは見辛いってよく言われるし
実際見辛いわ
629サイト:2014/05/10(土) 01:11:38.24 ID:GdZ7Xnb30
>>627
それなら良いんだけどなぁ
腰を据えて見たい作品の時に限ってコレだったりする…
確かに軽いしシンプルで見栄えは良いんだけどね
630サイト:2014/05/10(土) 02:06:09.21 ID:CtBAw4sB0
それはもう個人の好みなんじゃね
自分はサムネ表示の方が好きじゃない
ナルシストみたいでなんか嫌
631サイト:2014/05/10(土) 02:07:37.72 ID:8MhTPZtM0
サイト開いてる時点でwww
632サイト:2014/05/10(土) 02:40:35.36 ID:+aTIjnM+0
>>626
ああいうのって「自分の作品を大事にしない」雑なポーズを取るのが
カッコイイと思ってやってんだと思ってた
633サイト:2014/05/10(土) 02:48:35.04 ID:8mamtxYz0
サムネつくるのめんどくさい、タイトル考えるのめんどくさい
ってタイプの面倒くさがりやも◆や●になる
俺の事だ!
634サイト:2014/05/10(土) 03:07:28.72 ID:4xZT0G240
>>625
1ヶ月おきぐらいでデザイン変えてるサイト知ってるけど、変えるたびにアクセス減ってる
どこになにがあるかわかりにくいデザインの人なんだけど、
やっとそれに慣れたと思ったらまた変わるからみんなついていけなくなるんだと思う
635サイト:2014/05/10(土) 05:17:16.08 ID:smqRC+Ir0
>>633
同じくw

作品を大事にしてない印象って意見は辛いな
全くそんなつもりないんだけど
個人的にはどんな表示方法でも好きな絵なら見るし好きじゃなきゃ見ない
リンクが404エラーでもない限りそこまで気にしない
636サイト:2014/05/10(土) 05:28:07.46 ID:G1R3jf8B0
リンク未訪問と訪問済みで色が変えして取扱いジャンルやキャラ、CPごとに
見出しついてるならまっさらな■表示よりも見やすいと思う
自分はサムネ生成ソフト使ってサムネ形式でやってる
637サイト:2014/05/10(土) 05:32:12.84 ID:QuSjMLHz0
■とか◆にリンクが張ってあるだけなら「20140510キャラ名」とかの
テキストの方がずっと後で探しやすくて良いのにな
並べた時の見栄えは良くないだろうけど、■とかがずらっと並んでて
どっちが古いのか新しいのかもよくわからないサイトだと
あー、ユーザービリティとか全く考えてないんだなーと思う
638サイト:2014/05/10(土) 07:20:03.38 ID:AcRutCmh0
表示方法で作品大事にしてないなんて考えた事もないな
■があんまり小さすぎると押しにくくてイラっとするけど
639サイト:2014/05/10(土) 08:08:45.19 ID:HUIp4q360
キャラ名
■■■・・・

あるいは、

カプ
■■■・・・

であれば、自分は大満足です
嫌いなキャラやカプ、シリーズを避けられるようになってるなら、大変ありがたいです
全部ごったは嫌です、泣きたくなります
640サイト:2014/05/10(土) 08:10:23.28 ID:mMoWxDkl0
■並びは別に気にもならないよ
だけど間隔は開けて欲しい。クリックしにくいったら…

短期間でデザインころころ替えるサイトはよっぽどうまくないと遠のくな
まあそういうことやってるサイトでよっぽど上手い人はいないけど
641サイト:2014/05/10(土) 08:13:08.01 ID:WlwVFBHX0
『こういうのは見づらい』とかならわかるけどナルシストとか作品大事にしてないとか…
いろいろ勘繰られる覚悟が無いとサイト作れないなw
642サイト:2014/05/10(土) 08:30:35.39 ID:o2p1lsdT0
自分はよっぽど通ってないと■はもちろんタイトルでも中身を覚えられないからサムネがありがたい
自分が見て好きなデザインにすれはいいんだよ
それもサイトの個性で見てて楽しいよね
643サイト:2014/05/10(土) 09:12:34.08 ID:od4SN4zI0
参考に聞きたい。ここの人たち的に「ページに番号振って展示」ってどう?やっぱり見づらい?
年月日じゃなく1,2,3,4,5…っていう感じの展示方法
絵の重さ(KB)も大きさ(ピクセル)も描く手段(ソフトや絵板)もまちまちな上に色んなキャラ描くから分けるのが面倒で
原則描いた順でそのページの重さなども考えつつ1ページごとに1〜3枚くらい載せていってるんだ
644名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/05/10(土) 09:32:42.46 ID:G1R3jf8B0
>>643
自分も細かく分けるより更新楽だから一纏めにしてる
古いログは番号リンクで1Pに10枚毎くらい載せる
キャラ、カプ単位でページ分けて更新日時順
最初は全画像サムネにしようと思ってたけど量が多くてギャラリーの
インデックスが激重になったから一部のみにして諦めた
645サイト:2014/05/10(土) 10:10:03.59 ID:oS7+k7de0
他所のサイト見てて自分が回りやすいなと思ったサイトを
あくまで参考にすればいいんじゃない
他人に見せることが前提ではあるけど自己満足第一だと思う
646サイト:2014/05/10(土) 10:37:16.91 ID:UV7RqT0H0
>>643
うちもそんな展示方法だよ
ただ番号だけだとクリックしづらいので【1】【2】【3】…ってかっこつけてなおかつ太字にしてる
647サイト:2014/05/10(土) 11:05:12.28 ID:Inpx8NmN0
自分もログは何枚かまとめて2013_01とかナンバリング形式にしてるよ
枚数たくさんあると一つ一つhtmlファイル作るのめんどい…
648サイト:2014/05/10(土) 11:47:42.73 ID:+a49uCM90
>>647
わかる。特に長い漫画だといっつも展示方法に迷ってしまう
支部だとうpも楽だろうなーと心揺らいでしまう
649サイト:2014/05/10(土) 11:59:32.88 ID:le+ojkcY0
>>632
そんな余裕のかっこつけじゃないってw
すごいゲスパーだw

絵を描くのに集中した後はサムネ作って画像リンクはる気力まで残ってないから…
あと「サムネ作るのは明日にしよう」と更新が後手後手になりがちになったり
どこをどう切り取るかもいちいち迷うし
サムネ制作って面倒な人間にはそれくらい面倒
カテゴライスしてそれぞれのタイトルが分かるようにはしてるけどね
650サイト:2014/05/10(土) 12:09:04.98 ID:Inpx8NmN0
>>648
漫画だけは出来るだけグラデが段にならないように、線画がボケないように、セリフが潰れないように等の理由で
ファイルサイズ少し大きめにしてるので、1pずつhtml作ってるけど超面倒くさい…
最初5pくらいずつ置いてたけど、表示が遅いと読まないで帰るという意見を聞いて今の方法にした

更新するときって描き終わって眠いだるい意識朦朧な場合が多いから
サムネを作る余裕がないww
651サイト:2014/05/10(土) 12:09:10.55 ID:glNtHxSf0
■系統は Tab→Ener→Tab→Enter って感じに
閲覧が機械的になってしまう
652サイト:2014/05/10(土) 13:46:52.42 ID:sRAfQOMz0
>>626>>632
わかる
画像直リンでポンと置いてる人とかこだわりないですよ〜ってかんじ
書き手にそんなつもりはなくても、見る側はそういう印象を受けるんだよ
ゲスパーとかじゃなくてね
■表示でもわかりやすく並べてあったり、一言そえてたり
そういうあと少しの手間を惜しまずに見る人を意識してるサイトは好きになるよ
653サイト:2014/05/10(土) 13:57:20.41 ID:XLtwK0Al0
漫画はインラインフレームにして
ページ数をクリックしたら一ページずつ表示させたな
昔はインラインフレームよく見たけど
最近とんと見ないよね
654サイト:2014/05/10(土) 14:32:18.28 ID:QuSjMLHz0
インラインフレームで表示するとスマホとかタブレットとか
変則的なサイズのUMPCからマトモに見えないからな

表示することは出来るけどはみ出してもスクロールバーが
表示されなくて漫画の上半分しか見えなかったりする
655サイト:2014/05/10(土) 15:14:42.37 ID:U8g2XpuV0
感想送る時とか◾︎もサムネもちょっと困るので数字とか、一番有難いのはタイトルつけてくれると嬉しい
イラストとタイトルがはまってた時の感動もあるし
656サイト:2014/05/10(土) 15:32:18.60 ID:YhHk9/IQ0
数字並びはこっそり作品削除した時にバレやすいからw
タイトルとかも困るよね
気合い入れた1枚絵や漫画ならタイトルもあるけど
ただの落書きや一発ネタで思いついた漫画に
いちいちタイトル浮かばないしつけるのメンドクセってなるのもあるし
657サイト:2014/05/10(土) 16:17:33.38 ID:le+ojkcY0
>>652
いや執着なさそうな印象までならともかく
かっこいいと思ってやってるんだろっていうのは明らかにゲスパーじゃないか?
658サイト:2014/05/10(土) 17:06:28.42 ID:bHxKc2Cv0
ガッツリしたサイトが好きですごく凝ったサイトを最近作った
でもジャンルではすごくシンプルなサイトが多くて浮いてる気がする…
サイトを見るたび、でも自己満足だし!を唱えてるww
659サイト:2014/05/10(土) 17:20:39.27 ID:3sH0kmro0
いいCGIに会えずTumblrに日記移動させちまったぜ…画像置き場もうhtmlにしようかな
660サイト:2014/05/10(土) 21:24:04.24 ID:UaNMTHvZ0
自分は昔からサムネに憧れてたからサムネにしたよ
どこを切り取るかで悩むけどそれもまた楽しいww
取り扱いジャンル内でもごく一部の決まったキャラばかり載せてるから、
閲さんが地雷を踏まないように受け別ページを作って
更に同じ受けでもCPごとに分けて細かく分類して展示してる
SNSやってたときは閲さんへの配慮に悩んでたから今は凄く安心
661サイト:2014/05/10(土) 21:32:40.91 ID:fJfagWx90
Tumblr外人による無断転載の宝庫だからなー…
サイトの9割の作品持ってかれてた時はもうサイトに来いよと思ってしまった
662サイト:2014/05/10(土) 22:17:32.33 ID:DWkrri7I0
うちは字サイトでタイトル1.2.3.にしてるけど、読む分には
■でもサムネでも構わない、キャラ(カプ)名と未読既読さえ分かればね
663サイト:2014/05/10(土) 23:00:40.16 ID:ti5kok0d0
好きなサイトが閉鎖してしまった
管理人さんとは付き合い皆無のROM専だけど今までありがとうございましたとメール送りたい
サイト絡みで嫌な事あっての閉鎖っぽいから迷惑になるかな
664サイト:2014/05/11(日) 00:08:53.08 ID:CxUqBEyQ0
返信いりませんの姿勢で気持ち込めて送ったらいいんでない
665サイト:2014/05/11(日) 03:54:32.93 ID:ZEKXOvuq0
スマホ対策ってやはりした方がいいんだろか。
うちのサイトはデザイン上文字が小さめだから、
スマホだと拡大しないと読めない。
不便だよなぁ。
666サイト:2014/05/11(日) 06:49:14.96 ID:fiRL6g8w0
逆に「最近スマホで閲覧する人多いが、手軽に拡大できるんだったら豆字でもいいよね☆ミ」と開き直ってるw
一昔前の同人テンプレートって豆字多いが、’00年代の同人の情緒を感じるから嫌いじゃない
どのみち画面ポッチするんだから、拡大が手間だとはあんまり思わない
拡大の手間よりも、重いサイトとかの読み込み待つ時間とかのほうが気になるなぁ
667サイト:2014/05/11(日) 07:08:21.40 ID:E/0JvnUL0
昔みたいに文字のズームが面倒じゃなくなったしなあ
PCもサイトごとにササっと自分の見やすい閲覧状態にすることに慣れたわ
でもこれはサイズ面のことで白背景でcccccc文字だったら帰るw
668サイト:2014/05/11(日) 08:08:18.62 ID:8k9YeFzg0
もう管雑でやればよくない?
もしくは
【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある74
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1395319429/

スレタイのとおりサイトつくろうとしてる人の足引っ張ってばかりだよ
669サイト:2014/05/11(日) 08:16:02.83 ID:E/0JvnUL0
考えすぎじゃないの
670サイト:2014/05/11(日) 08:55:56.61 ID:fhFZ4vt30
手っ取り早くCSSで
@media screen and (max-width:500px) {
font-size:14pt;
}
とかしておけば良いんじゃないかね

ウィンドウサイズが500px以下の時だけ文字サイズを14ptする
っていう一部の環境だけに適用するcss
文字サイズと行間を適当に合わせておけばだいぶ見やすくなる
671サイト:2014/05/11(日) 09:08:14.40 ID:8k9YeFzg0
もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
672サイト:2014/05/11(日) 10:57:20.62 ID:w0eixEqE0
ここでやってもいいじゃない
673サイト:2014/05/11(日) 12:02:15.35 ID:7cG4SyS90
何でもここでやろうとすんなよ
674サイト:2014/05/11(日) 12:04:06.45 ID:zqEKxW+b0
まぁアレはダメ、これはナルシスト、それは格好付け()、それも愛が無さそうで萎える、
これも見にくいからあり得ない、それも重いから無理、これもやってる人どうかと思うわー
みたいな他sage自ageばっか文句ばっかのこのスレを見て新しくサイト作ろうなんて人はいないよねw
ここ見てるとゲスの勘繰りとか性悪姑みたいな粗探し目線の人が多過ぎて
新規さんは「サイト持ちの人って面倒くさ……SNSでいいや」ってなると思う
675サイト:2014/05/11(日) 12:16:36.32 ID:w0eixEqE0
>>673
何でもではないよ
676サイト:2014/05/11(日) 12:16:48.34 ID:E/0JvnUL0
自治?
677サイト:2014/05/11(日) 12:27:07.27 ID:Bq5jnZKu0
ちょっと上での■表示がかっこつけとかほんとゲスパーだしスレタイに則してないなと思う
たかが■表示くらいで変なイメージ勝手に持ってる人間のほうが■より
よっぽどうざいってことに気づけてればいいが…

>>652
見る側、とひとくくりにしないでくれる?
見る側でもあるけど■表示くらいでそんなゲスパーしないよ…
678サイト:2014/05/11(日) 12:33:21.45 ID:E/0JvnUL0
そういう人もいるんだなーふーんくらいにしか思ってたなかったw>■
かっこつけではないにせよ確かに■ズラリは閲覧者側にしてみたら使い勝手悪いから
新規でサイトやる人はやらないほうがいいんじゃないかとは思うけどね
679サイト:2014/05/11(日) 13:11:26.54 ID:y94O6ZB0O
キャラ名orカプ名:■■……
で表記してる

なるほど、見にくいのか
タイトルとか考えてないから■にしていたけど参考になった
ありがとう、変えてくるね

絵に愛着ないって思われていたのなら嫌だなあ
680サイト:2014/05/11(日) 13:17:32.17 ID:btIlwxM+0
これは見づらいよとか、印象よくないよねみたいな話も
サイト作りの参考になったけど…
それを粗探しだの姑だのゲスパーだの言う人の方が
なんなの?って感じだよ
681サイト:2014/05/11(日) 13:18:49.16 ID:NGvLJ0BR0
>>679
愛着無いなんて思うのごく一部の基地外だけだから自分の管理し易いようにした方がいいよ
基地外なんてお断り物件なんだから来て貰わなくて逆に万々歳だよ
682サイト:2014/05/11(日) 13:28:34.09 ID:ZEKXOvuq0
>>666-667,670
参考になります。ありがとう。
CSSは今度試してみるよ!

個人的には色んなサイト見てて多少見辛いと思っても、
それが個人サイトの特色のように感じて面白いから、
別に悪いとまで思ったことは無いなぁ。

でもあまり話題にするべきでは無かったね。
気を付けるよ。
683サイト:2014/05/11(日) 13:28:36.18 ID:aaG3jnPN0
・見づらい、印象よくない
くらいなら参考になるかもしれないけど
・愛着ない、こだわりない、執着ない、かっこいいと思ってる、ナルシスト
辺りはゲスパーだの粗探しだの性格悪いだの言われても仕方ないんじゃないの

>>677のレスじゃないけど一括りにしないで欲しいよ
サイトやってる時点で結構な手間掛かってんのに愛着こだわりなさそうって感じた事は一度も無いな
684サイト:2014/05/11(日) 13:31:43.73 ID:Bq5jnZKu0
>>680
見辛いとかは率直な意見でいいじゃん
そのことについて誰かゲスパーだの言ってたっけ?

愛着なさそうに見せるかっこつけとかそんなふうに捉えることをドヤ顔で書き込んで
あたかも多数意見であるかの
ように論じてる若干1名はスレタイに反したい人
っぽいから真に受ける必要ないと思うわ
685サイト:2014/05/11(日) 14:28:01.27 ID:fXafTyGT0
極小文字の■サイトは素晴らしい絵が沢山収録されているのに、製本が残念な画集って感じ
開いたと思ったら同じページをまた開いちゃうし…
>>639みたいならばありがたい
できれば版権ならキャラ分け、漫画にはページ番号欲しいです
686サイト:2014/05/11(日) 14:36:21.31 ID:829lPfZp0
日付+キャラ・CP名はいいなと思ったよ
ファイル名規則としても便利そう
687サイト:2014/05/11(日) 15:30:39.19 ID:U86XhEdC0
>>674
まあ、わかるわ。
サイト作る人にああしろこうしろと求めすぎ、
サイトはSNSでは作れない自分だけの城を作れますよ〜みたいなのがサイトのよさじゃん
688サイト:2014/05/11(日) 16:14:59.20 ID:btIlwxM+0
なんか必死だな…
愛着なさそうって言われたのがそんなに癇に障ったのか
そういう風に見える人も少なくとも数人いたんだから
そういう見方もあるんだーくらいにとらえられんの?
感情的な否定意見は全部キチガイ扱いか…
689サイト:2014/05/11(日) 16:23:06.09 ID:/n8xO9GW0
どっちもどっち
690サイト:2014/05/11(日) 16:28:14.27 ID:dqgAqygs0
サイト作って何年か経って今更だがファビコン設置してみた!
愛着湧きすぎてサイト運営楽しくなるからまだ設置してない人はファビコン作るといいと思うよ!
691サイト:2014/05/11(日) 16:46:10.09 ID:U86XhEdC0
>>688
なんで隣国の人みたいに勝手にレッテル貼るんだ?
想像力がたくましいな
692サイト:2014/05/11(日) 17:02:26.24 ID:pp/k05On0
性悪姑扱いされて基地外ババアが火病ってら…
同人なんて好きって気持ちがなきゃやらない筈の趣味なんだからゲスパーで
愛着無いなんて決め付けされたら不愉快になって当然じゃん…

そんな基本的な事も分からないなんてアスペかそれこそ作品に愛着の無い175か
承認欲求満たすのに作品利用してるチヤホヤされたいだけの厨なんじゃないの…
うふふ、ゲスパーしてごめんなさいね^^
693サイト:2014/05/11(日) 17:08:43.40 ID:E/0JvnUL0
めんどくさいからいいよーそういうの

ファビコンあるといっきに我がサイト!って感じになって良いよね
ブックマーク一覧の自分のサイトのファビコンを見て悦に浸ろう
694サイト:2014/05/11(日) 17:21:14.45 ID:y94O6ZB0O
>>681さんありがとうございます
そう言って頂けて元気が出ました

サイト更新止まっていたからがんばろう……!
695サイト:2014/05/11(日) 17:50:53.23 ID:Bq5jnZKu0
>>688
必死なのはおまえな
色々自覚しないと痛々しいよ?
696サイト:2014/05/11(日) 18:03:40.28 ID:j4AiJzP/0
なんでこんなスレがこんなしょうもないこと荒れるんだ…
サムネは読み込みに時間取るからヤダって人も■は手が滑るからやめてって人もいるんだしどっちがいいかなんて答えはないよ
好きにすればいいと思うな
697サイト:2014/05/11(日) 18:13:13.15 ID:LRYOwYGa0
■使用の是非で揉めてるわけじゃなくて、■が嫌な理由を単に見にくいじゃなく
ナルシストだの愛着がどうだの言うからそれに我慢ならない人がファビョって互いにヒートアップしてただけ
ゲスパーする人もそれにいちいちキツく反論する人も>>1と空気読めてないよ
ゲスパーは論外だしゲスパー内容に全く見に覚えがないならこんな馬鹿もいるんだなってスルーすればいいだけのこと
下手にやりこめてやろうって反論するから面白がって煽り合いが始まっちゃうんじゃん
698サイト:2014/05/11(日) 18:20:36.86 ID:u9qq1kyz0
だからその話題はもういいって…


ファビコンいいよね
自分も作りたいとは思うんだけどうまいロゴが思いつかなくて結局なにも設定してないなぁ
699サイト:2014/05/11(日) 18:33:45.85 ID:fXafTyGT0
自分も憧れのまま何も設定せず…
いつか動くファビコンつくるんだ!
700サイト:2014/05/11(日) 21:03:53.75 ID:auzixCl50
サイトやるときは絶対素材サイトからファビコン借りてるw
メインに扱ってるキャラのシンボルとかを自分で作ってみたいけど
キャラの私物化って思われる気がして結局やってないな
701サイト:2014/05/12(月) 01:35:31.88 ID:QL7kXHl40
自分でもサイト持ってるけど
やっぱり小説はサイトのほうがだんぜん見やすいし萌えやすい
というか支部はちゃんねる系とか会話文だけのやつとか邪魔が多すぎる
702サイト:2014/05/12(月) 01:43:22.85 ID:g40UwWQx0
個人サイトは小説のテーマに合わせて壁紙やフォントの色変えたりとか出来るから
尚楽しい
703サイト:2014/05/12(月) 04:08:37.48 ID:HtrFPRPS0
ファビコンってなんだろ?って調べたらあれか!
作れるなんて知らなかった、自分も作ってみようかな。楽しそう〜

>>702
時々、何故その柄でその色で…!って人も居るよね。
赤に薄い黄色とか、青に赤とか目がチカチカしちゃって…
反転して読んだりしてるけど、素敵な内容なのに魅力が半減しちゃってるのが悲しい。
むしろ試されているのかしら。
704サイト:2014/05/12(月) 04:17:04.98 ID:jeYjvkNt0
自分は極力ストレスなしに読んでほしいので、
壁紙はなしで、できるだけ目に優しい色をと思って
フォント、カラー、デザインを統一してる。

でも、壁紙やフォントにこだわってるサイトを見るのも楽しいんだよね。
イメージにぴったりだったりすると、すげー!とか思っちゃう。
705サイト:2014/05/12(月) 07:20:35.06 ID:BnJBfXqj0
今サイト制作中なんだが、シンプルなサイトテンプレートをお借りしてきて、
カスタムすることなくむしろヒキサイトなのでリンクページやら省きまくってて、
スゲー真っ白シンプルな殺風景なサイトになってきたw
シンプルと殺風景は違うのになw
けど、マンガサイトだから、その分絵とかが映えると思いたい

ちなファビコンはあるw
706サイト:2014/05/12(月) 08:07:17.00 ID:drPgL5+D0
>>702
美味いケーキ食べて二人幸せ…なんて話の時には、作中に出たケーキに似た背景画像入れたり、
雨の日でちょっと○○…なんて話の時には以下同文で、
そういう写真画像素材を探すのも、また楽しかったりする
707サイト:2014/05/12(月) 09:37:45.36 ID:RdM0gBDY0
素材探し楽しいよね
好みに合うもの探してあっちこっちさまよってしまう
708サイト:2014/05/12(月) 11:57:32.48 ID:hL1T5Tre0
サイト作ってる時が一番楽しいな!今や肝心の絵を描くのが一番億劫な状態
ガワだけ作って中身すっからかん
いつになったらサイト公開できるのか…
709サイト:2014/05/12(月) 12:24:34.25 ID:85Vu/T8q0
いくら外身が良くても中身が伴ってなきゃ意味ないもんな
作品作ってからサイト作んないとサイト作りから帰ってこれなくなるw
710サイト:2014/05/13(火) 06:29:56.32 ID:fU6r0UXK0
支部に疲れてサイト作ることにした
レスポンシブとか勉強し始めたけど理解できないw

文字だと端末とかあんまり気にしないでもいいかな
711名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/05/13(火) 08:21:00.14 ID:1PFQZm7+0
>>710
うちは装飾CSSは普通に記述してコンテンツの横幅と疑似フレームの変化だけ
レスポンシブで指定してる
自分も最初はレスポンシブさっぱりだったけど横幅○px以上・以下で
このCSS適用するって一度覚えたらそこまで複雑じゃないなって思うようになった
あまり変わった事しないならレスポンシブ使わなくてもコンテンツ全体囲うDIV要素作って
max-width : 700px ; margin : auto ; くらいに指定しておけば十分な気もするけど
712サイト:2014/05/13(火) 11:09:24.98 ID:ue7oNWeR0
表示については
自分のサイト(字だけ)すらSafariのリーダー機能やFirefoxのClearlyで見てるぐらいだから
少々見づらくても閲のほうで好きなように見てくれるだろうということで
あまり悩んでないw
どうせデバイスもブラウザもいまどきは千差万別なんだから対応しきれないし。
字サイトでデザインや背景画像に凝ってる管理人さんには申し訳無いんだが
字だけ読むのが一番いい。
713サイト:2014/05/13(火) 11:09:49.92 ID:ue7oNWeR0
idがエロ……orz
714サイト:2014/05/14(水) 00:39:07.03 ID:KWQZbrRv0
>>711-712
ありがとう!
DIVで囲んだほうがいいかな
字サイトだしシンプルに読めたらいいし

支部とは別ジャンルのサイトは持っているんだけどSafariで見れないことは
ないけどデザイン崩れまくっているしこっちを整えてから新しいジャンルの分を
整理してみるよ
715サイト:2014/05/19(月) 04:49:41.74 ID:IRZ/q3uI0
またすこーし手を加えた自分のサイト眺めてデレデレするばっかりで絵描かずに一日が終わってしまった
グリグリ動くよう色々カスタマイズしてるから見てて楽しい!楽しすぎる!
いろんなプラグインあるしCSS3でお洒落なデザインも簡単に作れるからやめらんないわ…!
はい、更新チェックしに来てくれた閲さんすみません!ちゃんと絵描くよ!待っててくれ〜!!
716サイト:2014/05/19(月) 06:39:07.15 ID:/5y8yK2f0
メモ帳で編集してるが、改行で<br>を使いまくってしまう…
こまめに<p>で段落も作るようにしてるが、もっと空間が欲しいナーと思うと山のように<br>を貼ってしまう
ソースが汚いからF12押されたら、汚部屋見られるような恥ずかしさがありそうだ
編集ソフト導入するか…
717サイト:2014/05/19(月) 08:24:30.42 ID:C5DQvfIS0
<p>とか全然使ってないや
改行自体そんなにやってないつもりだけど、言われてみたら気になってきた
ていうか<p>を使うっていう発想がそもそも抜けてたなー
<br>楽だよね
しかしある程度サイトを作ってしまった後なのでちまちま修正していくのもめんどくさいな
718サイト:2014/05/19(月) 08:51:42.56 ID:zpooTJg50
個人サイトなんだから別にいいじゃないかー
SEOがんばらなきゃいけないわけでもなし
<br>でスペース空けても<b>で太字にしても<table>でレイアウトしても
DOCTYPEをなんか厳密なやつ(HTML5とか他のでもStrictとか)で宣言さえしてなければ
個人的に仕事でガチガチなの書かなきゃいけないからその分自サイトは好き勝手やってる
719サイト:2014/05/19(月) 09:01:07.82 ID:I13mKSB50
最初からソフトにまかせっきりだから、何言ってるのかちんぷんかんぷんだぜw
始めた頃は、何度か覚えようと挑戦したけど、その時間創作に回したくてさ、
結局覚えずじまいで13年…
720サイト:2014/05/19(月) 10:02:13.84 ID:azMg+teW0
>>719
自分もソフトだけどソフトじゃなきゃサイト作っていなかったわ
今の時代はサイト作りがめんどくせぇって感じると支部に流れちゃうだろうし
721サイト:2014/05/19(月) 10:40:03.13 ID:59NGAnYy0
>>718
同じく仕事でコーディングやるけど
ソースが不細工でもお咎めないから息抜きになって楽しい
おかげで作品がちっとも増えないw
722サイト:2014/05/19(月) 10:45:22.50 ID:HVS1UlrM0
>>718
ビルダーでサイト作ると
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">って自動挿入されるんだけど
これはセーフ?それとも外した方がいいのかな
723名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/05/19(月) 11:09:03.98 ID:ZXgFO48i0
>>722
一番おおらかなのがそれ
つけといた方がいい
外しちゃうとブラウザにhtml5として解釈されるから微妙に見栄えが変わってきたりする
724サイト:2014/05/19(月) 11:09:30.88 ID:ZXgFO48i0
名前欄すいません
725サイト:2014/05/19(月) 11:21:09.32 ID:IsmvSk2L0
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE">
<title>タイトル</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="example.css">
</head>
<body>

<p>本文</p>
<p>何か書いてみよう<br>
今日一日</p>

</body>
</html>

とりあえず↑をテンプレとして本文を<p>とか<br>とか使いつつ足して行けばいいよね?
DOCTYPEは>>723の言う通り一番おおらかなやつ
NOINDEX〜は簡易検索避け(あくまで簡易)
文章だけの日記的なページとかは取りあえずこれだけでいける
<body>〜</body>内が自分の文章作れる部分
726サイト:2014/05/19(月) 11:26:55.26 ID:IsmvSk2L0
そしてexample.cssというcssファイル作って
(「example」は例なので好きな名前で。htmlに書いてるのと同じ名前に揃える)

body {
font-size: 10pt; color:#000000; font-family:"MS Pゴシック","MS ゴシック",sans-serif; background-color:#efefef;
}

a:link { color:#0000ff }
a:visited { color:#0000ff }
a:active { color:#0000ff }

と書いて、あとは色の所を好きなカラーコードにすればいつでも好みの色合いに変えられる
フォントの部分とかあくまで一例なんで、もっと詳しくいじりたくなったらhtmlもcssも書き方のサイトがいくつもヒットするよ
カラーコード表もすぐ出て来る
htmlもcssもメモ帳で作って保存時に「すべてのファイル」を選んで名前を○○.htmlとか○○.cssにすればOK
慣れて来たらCrescent Eve等の無料で高機能なエディタがいくつもあるからそういうの使うとさらに便利
727サイト:2014/05/19(月) 13:05:22.24 ID:HVS1UlrM0
>>723
どうもありがとう
つけたままにしておくよ
728名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/05/19(月) 13:12:28.08 ID:3eP4D2vm0
ビルダーはどこでも配置モードで吐くhtmlは酷いが標準モード(だっけ?)で
普通に作ればタグの閉じ忘れ修正機能もあるしそれなり
昔使ってたけどftpで更新したページだけ半自動でUP出来る機能ついてたのが楽だったな
729サイト:2014/05/19(月) 21:30:24.37 ID:/62Q7nK90
どこでも配置モードは罠だったな…
遠い昔に使ったきりだから今のはもっとましなのかもしれないけど
タグの大文字小文字とか改行とか隅々まで思い通りにしたくて結局手打ちにながれたなー
730サイト:2014/05/20(火) 11:08:48.97 ID:nb+7NNkCI
休止放置してた斜陽ジャンルの自サイトを倉庫化がてら改装することにした
当時のガッツリフレーム仕様が流行らなくなってるのは把握したものの
やっぱこれが凄い便利、出来るだけブラウザバックとかしたくない
けど、スマホで見たときのアチャー感がひどいわwwスマホ用に別ページ作るべきか?
だけど、たぶんもう新たに作品増やすことはほぼないと思うが…
731サイト:2014/05/20(火) 11:14:37.88 ID:nb+7NNkCI
あ、それで新しくハマったジャンルのサイトを別で作りたいっていう話が抜けた
そっちは支部で手軽に始めたけど、増えてくるとやっぱりサイトにしたいってなるな
と思ってサーチとか見てたら、好みの作風の方々はブログサイト率が高い
悩ましいな
732サイト:2014/05/20(火) 11:41:06.20 ID:ibNEm06L0
CSSでフレームっぽく脇にメニュー付いてるテンプレ借りて使ってる
予め作品ページの雛型をテンプレを元に作っておいて新しく作品上げるときは
画像とタイトルを差し込んでメニュー一覧にリンク足す更新履歴書き換えるで完了

作品一覧もメニュー側に入れてる人には使えない方法だけど
自分の場合は作品一覧はページとして作ってそこに閲覧上の注意書きも入れてるから
733サイト:2014/05/20(火) 11:43:15.07 ID:OkzM0fKo0
フレームも解像度大きいPCで見る時は便利だから使うならフレーム版となし版
両方作るのがベターだろうな
メニューのフレームそのままコピーして<a>タグに指定したtarget属性を
テキストエディタの置換機能で削除してcssでレイアウト整えれば
別ページ自体は割と簡単に作れると思う

<base href="./" target="表示するターゲットの名前">
↑みたいにフレームのメニュー用htmlのヘッダー内にbaseタグ記述すれば
target一括指定できるので<a>タグに個別に設定する必要がなくなる
複数行置換みたいなソフト使えばフレームありなし両方のページを
同じタグで更新する事もできると思う
734サイト:2014/05/20(火) 11:43:42.66 ID:ibNEm06L0
ちなみにCSSの偽フレームだとスマホでの表示に特に困らない
拡大表示する必要はあるけどレスポンシブにするほどじゃない
735サイト:2014/05/20(火) 13:56:41.91 ID:NWLz6D800
>>730
スマフォ用にはインデックスとかにメニューリンク(つまりノーフレーム状態)へ飛ばすリンクを
付けておけば解決しないか?
736サイト:2014/05/20(火) 16:58:49.30 ID:qzAJlEsv0
イラストページ(lightbox使ってる)にイラストがかなり増えてきたんだけど
SQL使ってテーブルから情報読み込ませたほうがいいんだろうか
(ファイル名、タイトル、サムネファイル、ジャンル名…みたいに)
SQL使ってる人いる?
737サイト:2014/05/21(水) 00:11:25.03 ID:aGkyIHl80
メディアクエリや偽フレまんどくせっていうなら
PHPでスマフォとPC振り分ければいいんじゃね?
スクリプト普通に出回ってるし
738サイト:2014/05/21(水) 18:36:17.44 ID:8k9pFrQM0
小説サイトなんだけど、文字コードってなににするのが一番いいの?
UTF-8だと文字化けしちゃって、UTF-8(BOM)だと文字化けしないので
今はUTF-8(BOM)を使ってるんだけど
739サイト:2014/05/21(水) 18:41:40.13 ID:CS0gzwpY0
何でもいいけどちゃんと指定する
740サイト:2014/05/21(水) 19:25:07.77 ID:qGTaVjcq0
文字化けするのは指定と実際使ってる文字コードが一致してないからでは?
741サイト:2014/05/21(水) 19:57:19.24 ID:8k9pFrQM0
指定をミスってたっぽいです
全部ちゃんとやり直したら、どのブラウザでも文字化けしなくなった
ありがとう
742サイト:2014/05/23(金) 22:41:46.08 ID:pF0cHq8c0
今ある個人サイトをfreoに移行しようとしたけどファイル数がありすぎて
果てしない
743サイト:2014/05/24(土) 10:42:56.65 ID:ATIEVBKQ0
freoのファイル数には最初びびったw
744サイト:2014/05/25(日) 02:27:38.25 ID:o57F/GGU0
字サイトだけど、freoに移行するときはメディア文章管理だとかいうかんじの名前のプラグイン使った
もともと本文はPCにバックアップしてたから一部本文に付け足すのをフリーソフトでやって
テキストファイルアップして終わり
745サイト:2014/05/25(日) 16:59:38.95 ID:YNeqBqME0
個人サイトとは違うけど昔の同盟サイトが好きだったな
名簿とか作品投稿とかお絵描きBBSでどこも盛り上がっていた
いつからかコンテンツがなくなってバナーを張るだけの簡略化になったけど
サイト全盛期はリレー漫画とかキリリク企画とか○○に30の質問とか楽しかったな
746サイト:2014/05/25(日) 19:22:37.90 ID:OkomhnXW0
何年も更新してなくてまともな動きが3年くらいないけどイラストが大好きでよく見に行ってたサイト
管理人が突然戻ってきたと思ったら縮小のお知らせ…つかほぼ閉鎖…イラストページ削除…
老舗のマイナージャンルで放置でも作品残してくれるサイトのありがたみを知って自分はできるだけ残していきたいと思った
まだ2年目だけどあと8年は残したい
その頃は個人サイトの存在自体が化石になってるのか逆に再ブームくるか楽しみ
747サイト:2014/05/25(日) 19:34:21.85 ID:7smQj0sp0
>>745
まさにその頃ロム専だったから、当時の同人サイトに憧れてたわ
通りすがりでも平気で掲示板にコメント書き込んだりしたなー。
同人関係ない日記とかも楽しく読んでた。
当時は時代的に皆カラフルなimac(おにぎり型)でサイト制作やサイト閲覧してるイメージwおしゃれだな

そういう個人サイト(昔のサイトは「ホームページ」の方がしっくりくるなw)への憧れが根付いてるから、
サイト作ってサーチに登録して…みたいなのがオンの王道な感じがする。
世間的にはSNS(渋とツイ)のほうが王道なのだろうけど。
748サイト:2014/05/25(日) 20:35:05.83 ID:fEaYiHEH0
リング、だっけ、何か繋がるのあったよね
749名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/05/25(日) 21:18:38.54 ID:xHNJDH5L0
ウェブリングだったかな?サーチに似たものだったと思うんだけど……

個人サイトいいよね
ツイ支部の、作品がどんどん流れていく感じが合わなくてサイト作ったよ
自分のサイトが落ち着く
750サイト:2014/05/25(日) 21:19:03.17 ID:xHNJDH5L0
名前欄ごめん
751サイト:2014/05/25(日) 21:30:19.85 ID:fEaYiHEH0
そうそう、ウェブリングだったっけね
サイトのトップに設置して、同じ嗜好のところをグルグル巡る〜…っていうものだったような

自分のサイトはいいよな、デザイン自由自在でもう、どうにでも出来るところが本当にいい
752サイト:2014/05/25(日) 21:33:11.23 ID:Wk7YvXiE0
うちのジャンルは未だにウェブリングあるよ
大手のレンタルウェブリングが潰れた時に自己設置CGIのリングに移行した
ところがまだいくつか残ってる
今年に入ってからも新規登録があるから、管理人さんもちゃんとメンテしてくれてる
数が少ないとリンク集とそんなに違いはないけど、リングの方がリンク集より
繋がってる感じはあるね
753サイト:2014/05/25(日) 23:13:00.11 ID:Riiq9M0z0
未だにリンクとリングの違いが分からん
754サイト:2014/05/25(日) 23:54:42.47 ID:Wk7YvXiE0
リンク集は一点集中型で、リンク集のページから登録してるサイトに繋がってる
登録サイトから別の登録サイトに飛ぶためにはリンク集のページに行くしかない

リングはリングリストからも繋がってるけど、登録サイトの任意の場所に
「リングバナー」というのを貼ってくださいねっていう決まりがあって、
そのリングバナーに
【リング一覧】【次のサイト】【前のサイト】【ランダムリンク】
とかの複数のリンクが含まれてる。大抵は
画像バナーの下に「prev list random next」みたいな感じにリンクがついてる。
このリンクで、同じリングに繋がってる登録番号が一つ違いの同趣旨サイトとか
リングに登録されたどこかのサイトに行ったり来たりすることができる
昔は、リングからランダムリンクで飛んできましたーみたいなメッセージが
わりとあった
755サイト:2014/05/26(月) 00:00:26.61 ID:4QYvoUpe0
リングはWEBサービス、システム
登録系のサーチに近いけど検索システムではないので検索はできない。
同じ趣旨、趣向、趣味のWEBリングに登録すると
リストされ、他のサイトと繋がる、
WEBリングのバナーに次のサイト、前のサイトって感じで繋がる

リンクはきなサイトを紹介したり、同じ嗜好のサイトを紹介したり
お世話になったサイトを紹介したり、
相互したりと自分で勝手にリンクを貼るだけの行為でシステムではない
756サイト:2014/05/26(月) 23:12:32.68 ID:HxaUseuK0
先日サイトをfreoに移行しようと思うと書いた者だけど移行できた!
ついでに別ジャンルのサイトもささっと同じ要領で立ち上げてみた
これからタグ打ちでファイルを作らなくてもいいから楽になる
今から早く新作を完成させたくてわくわくするわ
757サイト:2014/05/26(月) 23:18:11.97 ID:5AqHGGot0
>>756
おー、おつかれさまー
掲載する時の手間が省けるのいいよね、うpるのが楽だとどんどん作品作りたくなるw
758サイト:2014/05/27(火) 00:00:33.73 ID:xA3j3Zj00
>>756
お疲れ〜

自分もfreo使ってるけど形を作ってしまうと楽でいいよね
未だに細々としたところは分かってなくて関連サイトやらグーグル先生のお世話になりっぱなしだけどw
759サイト:2014/05/27(火) 00:18:09.94 ID:OgxztV0R0
サイト改装してるんだが最近はフレーム流行りじゃないの?
2分割のフリーテンプレートを借りて、左側にメニュー、右側にコンテンツ表示する予定なんだが
改装しても一昔前のサイトっぽくになっちゃうかな
760サイト:2014/05/27(火) 00:28:40.52 ID:rejsJRfx0
HTML5からフレームが廃止されるからね
テンプレサイトもホームページをつくろうみたいなハウツー本も
いまはフレームで作る見本がないので
761サイト:2014/05/27(火) 00:32:22.33 ID:ZnsEJgL80
>>759
スマホとか閲覧環境の選択肢が増えたから解像度低い画面だと見辛かったり
対応してなかったりする
メニューが初めに、ギャラリー、日記、リンクくらいの少しの行数で済むなら
CSSで疑似フレーム仕様にした方がアクセシビリティはよくなる
ギャラリー内のコンテンツリンク何十行分も必要だったらフレームの利点もあるけど
762サイト:2014/05/27(火) 00:35:20.29 ID:bvzWY3Kw0
一番好きな形態だな
いちいち開いたり閉じたりする必要が無いから見やすい
特に作品数が多いところは嬉しい仕様
763サイト:2014/05/27(火) 01:10:37.60 ID:Mk619WqNO
約7年ぶりにパソサイト作ったけどフレームにしてる
何だかんだで一番やりやすいし作りやすい
大変だけどメモ帳で試行錯誤するのが楽しい

CSSは正直よくわからない……
764サイト:2014/05/27(火) 01:43:24.24 ID:iAS8uP3f0
作品ページはフレームが見やすい
765サイト:2014/05/27(火) 01:49:28.65 ID:qMUtNY/L0
自分がスマホでしか見ないから
スマホで見やすいように作ってる
766サイト:2014/05/27(火) 13:40:02.61 ID:LNIl+jDf0
ここ見て昨日からサイト作り始めた

レスポンシブで作り始めたのがまずかったのかさっぱり進まない
でも楽しいから何ヶ月かかっても自分の理想のサイトつくりあげるんだ
767サイト:2014/05/27(火) 13:49:51.01 ID:9RucfyuV0
>>766
最初から「レスポンシブにするぞー」って意気込まずに
タグ使用することでなんとなく理解する、ってことをメインに作った方がいいとは思うけど、
楽しいなら何より
レスポンシブのサイトのソースを覗かせてもらうのも結構楽しいよ
がんがれー
768サイト:2014/05/27(火) 13:51:33.57 ID:Xuzznnvx0
フレーム廃止の流れは知ってるけど
ブラウザが対応を続ける限りはフレームを使う気ではいる
レスポンシブのワンページ型サイトかっこ良くて好きだけど自分の絵がサイトデザインに負ける…
769サイト:2014/05/27(火) 15:28:50.78 ID:KfQr1pSE0
自分もフレームサイトが好き。
同人サイトってフレームサイト多いよな。だから閲の頃からフレームに憧れていた。
最近やっとアホでも使い方が理解できるテンプレを見つけたからコツコツサイト作ってる

>>760
廃止ってことは、これから先、フレームサイトが閲覧できなくなるってことなのですか?
そうなったらまた作り直さないかんのかいな。
770サイト:2014/05/27(火) 15:34:39.90 ID:ZnsEJgL80
htmlにもバージョンがあって最新のやつだと廃止になってるけど
1行目に書くDOCTYPE宣言をフレーム対応のバージョンにしておけば大丈夫だと思う

Webに残った過去のページまで自動で書き換わるわけでもないし
PCのブラウザで過去のバージョンが閲覧できなくなる事はまずないと思う
771759:2014/05/27(火) 18:05:56.02 ID:OgxztV0R0
知らないうちにHTMLそのものが変わってたのか
すごく参考になった
意見やアドバイスありがとう
772サイト:2014/05/27(火) 19:52:34.70 ID:dU16prap0
PCメインで見てるとフレームがやっぱり便利なんだよね
でもたまにスマホからとかタブレットから見てみるとサイズ固定した
フレームがすっごい邪魔に感じた
横スクロールのバーが出ててもメニューフレームを画面外に追い出して
メインのフレームだけ見られないデザインにしてると小さい縦型画面からの
アクセシビリティは悪くなってしまうなぁと思う

うちは今のところレスポンシブの収納型擬似フレーム構造で画面が小さいと
メニューが格納されるようにしてるけど、PC上からは前のフレームデザインと
見た目は全く同じになるようにしてる
見た目的にはこれが一番使いやすい
773サイト:2014/05/27(火) 19:54:24.15 ID:iL8myE8y0
自分も可能な限りフレームで続けるつもり
でも最近スマホでの閲覧者が増えてきたので対応しようかと思ってる
レスポンシブにはせずスマホ用サイトを別個に作った方が早いかもしれない…
イラストメニューは■や番号だとタップしづらいだろうとか
サムネだと量が多いので読み込みが遅くなるだろうとか色々悩む
774サイト:2014/05/27(火) 21:22:36.20 ID:waYqyfUC0
フレームより最近はパンくずリストの方が好きだな
フレームサイト、サイトTOPに戻ったりギャラリーのTOPに戻るリンクがなかったり
あっても分かりにくかったり、リンク指定ミスってフレームの中にフレームとか
管理人本人は最新作くらいしか見ないからブラウザバックで済むんだろうけど
775サイト:2014/05/27(火) 21:24:21.70 ID:sTHAKZoH0
画像はPNGで書き出してTinyPNGで圧縮してるな
画質はさして落ないのにgif並にファイルサイズが圧縮される
776サイト:2014/05/27(火) 22:52:49.66 ID:DGaaS2uZ0
私もフレーム使ったギャラリーページを製作中
アク解見ると結構スマホとか多いみたいなんで
ノンフレームページも合わせて作って.htaccessでスマホユーザーを振り分けるようにしてみた

スマホでフレーム見れんこともないけど、かなりストレス溜まるもんね
ただiPadとかのある程度画面サイズでかい環境の人はどっちが使いやすいんだろう…
つーかタブレット種類大杉w
777サイト:2014/05/27(火) 22:57:08.59 ID:qMUtNY/L0
だからいまはスマホかPCかとかではなく画面幅に合わせてデザインしてくのが主流だね
778サイト:2014/05/28(水) 00:00:43.96 ID:WYCf5jsV0
可変グリットとメディアク…うっ頭がっ
779サイト:2014/05/28(水) 00:31:03.12 ID:bBQaUJsO0
レスポンシブ化はbootstrapだったかのグリッド機能だけダウンロードして使った
なんとなーく動いてるみたいだから良しとしてる
780サイト:2014/05/28(水) 00:39:52.92 ID:YDPy49pJ0
レスポンシブ化はこのサイトがわかりやすかった
http://ascii.jp/elem/000/000/700/700611/

PSPとか携帯ゲーム機で見る人もいるしな
携帯用のページも作ろうとしたけど画像の縮小とか面倒くさくて諦めた
781サイト:2014/05/28(水) 01:02:36.53 ID:lRalnnGW0
小説と絵・漫画をのっけてるサイトやってるけど、
基本的に画像の方は面倒すぎて携帯対応させてないな
ブログにあげる分だけはサムネイルを携帯幅に縮小させてるけど
直に絵ページの方にあげるものは縮小してない
文章だけならCSSをいじるだけで特別何かしなくてもいいから面倒ないんだけどね
782サイト:2014/05/28(水) 01:07:48.38 ID:AXfbPFyc0
みんなちゃんと見る人のこと考えてて偉いな
自分は自分が見やすいようにしか考えてないやw
合う人は見ていってくれって感じ
783サイト:2014/05/28(水) 01:12:49.42 ID:AVwV2SmB0
スマホはスマホ用ページに自動で飛ぶのに
強制的にスマホ用しか見られなくてPC用に切り替えられないのって嫌だな
784サイト:2014/05/28(水) 01:23:00.29 ID:Pi+U0IyT0
>>781
マンガの画像タグに特定のクラス振って
xxx.img { max-width: 100%; height: auto;}
とかすればいいような
785サイト:2014/05/28(水) 01:31:58.71 ID:lRalnnGW0
>>784
容量の問題がねー。ガラケーだとやっぱりまだ一枚100kb越えると辛い
あと漫画はどうせ携帯からじゃ文字読めないだろうしと思ってる
クラス振るのはfreoで管理してるから一発なんだけどね
786サイト:2014/05/28(水) 01:56:00.45 ID:TkCujP0S0
>>783
同じく
あとページの拡大縮小操作を禁止してるのも嫌だな
タッチパネルの利点を殺さないで欲しい
787サイト:2014/05/28(水) 10:51:25.97 ID:4kTVJ0SY0
レスポンシブにしたいけど同人用でいいテンプレがないんだよなあ…
ただ絵を載せるだけならギャラリー用のテンプレ使えばいいけど漫画展示にこまる
JS切ると動かなかったりするの多いし
自分でイチから作るほどの知識もないでござる…おおおおおおおおん
788サイト:2014/05/28(水) 10:58:57.33 ID:3to4cNwu0
絵や漫画はPCから見てほしいので特に何もしていない
一応携帯でも普通に見れるし多分スマホでも大丈夫だと思っておく
789サイト:2014/05/28(水) 12:19:03.60 ID:4kTVJ0SY0
無料レンタルブログのアダルト枠であからさまにデカデカと広告が出ない所ってありますか?
現在さくらの鯖借りてサイト運営しててブログも同所のを使ってたんだけどサービス自体が使いづらいので
どこか別な場所に出来れば無料〜安価で移動したいと思ってるんだけど
fc2は記事のリンク画像踏むと上にどでかいエロバナーが出てきてダメだった
790サイト:2014/05/28(水) 12:25:17.53 ID:k2HMKoEG0
>>789
日記系CGIとかPHPを自鯖設置じゃあかんの?
791サイト:2014/05/28(水) 12:27:56.39 ID:IxKEINCK0
何でここで聞くの
792サイト:2014/05/28(水) 12:30:21.21 ID:4kTVJ0SY0
>>790
freoとか難しそうでちょっと避けてた
最終的には自鯖設置が一番いいよな
>>791
スレチかごめん
793サイト:2014/05/28(水) 12:45:02.89 ID:k2HMKoEG0
>>792
ブログ系はこの板に限らず、同ノウ、WebProg、web作成、ブログ板、と
多岐にわたってスレがあるのでそっちの方で聞いた方がいいかもね
あとfreoは自分も使ってるけどそんなに導入難しくないよー。個々のパーミッションを自分で弄ったりしなくていいし
さくらブログは携帯で見るとカタカナが強制半角になるのがいただけなかった
794サイト:2014/05/28(水) 13:03:08.42 ID:4kTVJ0SY0
>>793
丁寧にありがとうそんなにたくさんあるのか
ちょっと情報収集してきますノシ
795サイト:2014/05/29(木) 13:49:26.78 ID:OmIk69sh0
>>793
>>794です無事freo導入出来ました
自分の場合パーミッションとPHPのバージョン変えたりする必要があって
ちょっと手こずったけど他は楽だった
難しそうと食わず嫌いしてたけどここで聞いてみて良かったありがとう
796小説:2014/05/30(金) 00:01:17.30 ID:EEhvoMFs0
freo勉強することは多いけど楽だ
テンプレサイトが少ないのと、自分でいじる知識がないのが難点

ここ最近支部投稿していたんだけど自サイトは雑音が聞こえないからいいね
797サイト:2014/05/30(金) 00:03:17.69 ID:EEhvoMFs0
名前ごめん
798サイト:2014/05/30(金) 07:02:16.60 ID:DmK6c2Zv0
個人サイトは強制デザイン変更とかシステム追加とかないから
まったりやれていいよね…
799サイト:2014/05/30(金) 15:37:49.19 ID:KBHu3c2GO
>>798
たしかになぁとめっちゃ頷いた
強制デザイン変更ないの素晴らしいな
800サイト:2014/05/30(金) 15:44:50.28 ID:I6uiHeBv0
Twitterの新UI嫌だもんなwww

フレームは廃止ですったって別に消えないしな
801サイト:2014/05/30(金) 16:12:22.01 ID:VulO52um0
有料鯖使ってて、その中に落日マイナージャンル用に分けて作ったサイトがあって
今は年に数回しか更新してないんだけど
いつ見ても変わらぬ姿で落ち着く
無料ブログで更新ないと広告出たりして荒野感が出るもんな…
802サイト:2014/05/30(金) 18:46:30.85 ID:g/VObMAP0
freoのフォルダごとアップロードってところからわからんくて断念した
今はテンプレ借りてやってるんだけど改装したくても作品ひとつずつテンプレ変えるのが面倒で仕方ない
ひな形とかを一括で変えられるようなソフトってあるだろうか
803サイト:2014/05/30(金) 18:57:45.57 ID:QSdFvr3n0
文面から見るに結構初心者だと思うけど
cssを勉強すれば特別なソフトがなくてもサイトの見た目を少ない労力で模様替えさせることは出来るよ
freoもそれなりにcssはPHPの知識は必要だからまず基礎を身につけるといろいろと便利だよ
804サイト:2014/05/30(金) 18:58:24.36 ID:Fq2k3EOp0
それがまさにfreoなのでは…
というのは置いといて
フリーのテンプレートならデザインはスタイルシートの外部指定じゃないの?
自分もあまり詳しくないけど
htmlごとにいちいち指定してるなら文章置換ソフトとか?
それかこれを機にcss使ってみたらどうだろう、次から楽になるし
805サイト:2014/05/30(金) 19:04:32.67 ID:CIWpZHe8O
面倒くさがり(ていうか自分がそうなんだが)にはCDPおすすめ
テンプレートはCSSを替えるだけでおk
806サイト:2014/05/30(金) 19:22:42.14 ID:HSWGyzHS0
>>802
自分は複数ファイルの一括置換にTExchangeってソフト使ってるよ
807サイト:2014/05/30(金) 19:24:13.19 ID:g/VObMAP0
freoが楽そうだなって思ってやりたかったんだけど自分には公式サイトの説明ですらさっぱりだった
CSSとCDPもよく分からないけどせっかくサイト作りたいほど好きなジャンルができたので
ググってやってみますありがとう
808サイト:2014/05/30(金) 21:14:05.30 ID:CNVl04t10
自分phpってなんだろう?って状態だけど
初心者向けのhtmlの本を買って1回本の見本サイトを打ち込み
それで基礎中の基礎を覚えて
後はネットでタグ漁ったり実際のサイトを見て参考にしたりして
シンプルなサイト作ってやっているよ
簡単なhtmlとcssしかわからんから逆にテンプレが難しいw
シンプルでいいなら自分で0から打つ方が楽な場合もあるかも
809サイト:2014/05/30(金) 22:43:08.41 ID:g45/6qLR0
HTMLだけでもシンプルなサイトはつれるんやで
HTML3、4あたりでタグからはじめればええねん
CSSなんて後からでも十分やで
810サイト:2014/05/30(金) 23:24:25.46 ID:PJoLE17o0
HTMLが分かるならCSSで書かれたテンプレをいじるくらいはできる
811サイト:2014/05/31(土) 00:12:38.11 ID:M9OhSuZ80
ごめん808を見逃して810があてつけみたいになってた…
自分は同じく簡単なCSS知識しかなかったけど
HTMLエディタで開いて一旦こういう意味かな予測を付けていじってみて
狙いが外れてたらアンドゥで元に戻して少しずつソース読んでいじった
812サイト:2014/05/31(土) 00:13:32.97 ID:M9OhSuZ80
ID変わったけど811=810です
何度もごめん
813サイト:2014/05/31(土) 00:14:28.36 ID:XLhDS3UZ0
<table>タグでレイアウトしていた人間が
今は立派にfreoのデザインを弄れるようになってるからいけるいける
814サイト:2014/05/31(土) 00:33:27.24 ID:01/LU2FG0
>>811
808だけどあてつけだなんて思わなかったから大丈夫だよ
テンプレもいつか使ってみたいと思っているからレス嬉しい
タグいじり好きなんで自分も少しづつ弄れる幅を広げたいと思ってる
815サイト:2014/05/31(土) 00:41:04.41 ID:8Rb8QEQU0
今は外部スタイルシートで調節できるようになったけど
私も昔はレイアウトにテーブルタグ使いまくってたw
816サイト:2014/05/31(土) 10:38:36.01 ID:vJMPUDi90
今までずっとCDPを使っていて、たまにCSSを着せ替えして楽しんでいた
でも今回freoの設置に成功して、既存作品をブログ感覚で投稿しまくって
簡単にHTMLや目次にあたるページが出来ることに感動

拍手プラグインとか入れたかったけどどうしても作動しなかったからそこだけ
CGIで対応したりしたけど、サイト作るって楽しい!
今ものすごくやり切った感があるw

時代はSNSなのかもしれないけど今後も自分の家で頑張るぞ
817サイト:2014/05/31(土) 11:12:06.12 ID:q9zid3SY0
freoの作品目次をサムネイルじゃなくリスト表示にしてるんだけど
作品数多いから新着を上に表示したいのにデフォでは選択出来ないのが不満
専スレで改造方法見るまでは表示順の数字でいじってたけど面倒だった
そろそろそのリストもページ分けしたいが指定件数でページ分割出来るようにならないかな
818サイト:2014/06/01(日) 16:24:59.01 ID:EzTG/QF70
個人サイト作りたい!(ていうか昔作ってた)拍手とか設置したい!
けどここ見てると敷居が高いっていうか…
サーバーどうすればいいとか、検索避けとか難しい
フレームは結局ないほうがいいの?どうすればいいの(泣
凄い難しい。DreamWaver持ってるけど使いこなせてない
819サイト:2014/06/01(日) 16:42:21.85 ID:h9kKifuw0
いやいや、とりあえず自分が見易い(or管理しやすい)と思うのを作ればいいんだよ
閲覧者が見易いとかユーザビリティ何て後でいいって
フレームが使いやすいならフレームで作ってもいいんじゃないかな
その場合はスマフォとか用にメニューページのみへのリンクがあったら親切だねぐらい

あとこちらが間違っていたらすまんが、高いのは敷居ではなくハードルではなかろうか
820サイト:2014/06/01(日) 17:05:19.28 ID:lcl8Yp180
>>802
タンブラーおすすめ
なんかここでは無断転載サイトみたいに扱われてるけど、タグ入れなければほぼ見つからないし転載(リブログ)されないよ
テンプレ(テーマ)も多いし、もちろんスマホにも対応してるよ
821サイト:2014/06/01(日) 18:29:19.01 ID:qp08CUXc0
自分は15年前のHTMLタグ知識のままCSSのテンプレ借りて作ってるよ昔も今も最先端の効果には挑戦してない
昔サイト始めた頃にフレームは表示の調節が難しそうって思って手を出さないままいつの間にかフレームが終了してたw
全年齢一次だから検索よけも作品ページにメタタグ埋めてトップだけは引っかかるようにしてる

高性能なことしなければサイトは今も気軽だよ
feloってよく分からないけどやる人は更新の手間を軽くする為に導入してるんでしょ?必須ではない
自分は更新頻度高くないしその程度の手間は苦じゃないので簡単な技術だけでちくちくマイペースに更新してるよ

というかCSSテンプレで全ページのデザイン統一してるだけでも更新は全然楽だ
昔自分で一からタグ組んでた頃は新しいページ作る度にレイアウトやデザインに悩んでたから
そういうセンスや腕のある人が作って配布してくれるのすごく助かる
既存のテンプレでも配布元の規約内ならデザインのアレンジも色々できるし工夫すればかなりオリジナリティ出せるよ
822サイト:2014/06/01(日) 18:33:13.71 ID:qp08CUXc0
feloじゃなかったfreoだ
823サイト:2014/06/01(日) 18:52:26.23 ID:qsLj1zUh0
tumblrは海外製だしわかり辛いから初心者には向かないだろう…
十年HTMLでサイトやってる自分でも何が何だかわけわからんくてすぐ止めた程だ
個人的にはfreoのが国産だし分かりやすかった
HTMLわからない初心者の人はまずFC2とかのレンタルブログ借りるだけでも良いと思う
そこでテンプレ弄ってたらそのうちHTMLもわかってくると思うし
824サイト:2014/06/01(日) 19:45:38.98 ID:qp08CUXc0
ブログテンプレをいじる方が普通にHTML覚えるより難しいと思う
CSSやCGIの混じったソースを読まないといけないから
825サイト:2014/06/01(日) 19:51:00.01 ID:J9bBfiAr0
TumblrはブログとPIXIVの中間て感じで
今時のSNSに慣れてる人には飲み込みやすいイメージあるな。
ジャンルタグやフォロー、リブログ(TwitterのRTに相当するもの)があって
でも見た目は結構自由に変えられて、アドレスも自分ちのものを持てる。

なので検索避け考えてたり、自分とこだけで完結したい場合はあんまり向かないだろうなと思う。
826サイト:2014/06/01(日) 20:36:50.09 ID:xs/jcG7X0
タンブラーは記事を削除しても画像は削除されずずっと残ったままだったり
仕様に面倒くさい所があるんだよな
広告なしな所に惹かれて使おうかと一度借りたが結局レンタルブログに戻ってしまった
827サイト:2014/06/01(日) 20:39:59.07 ID:ulT++nID0
>>818
拍手はレンタルじゃなくてCGI等を自鯖設置したいってことでいいのかな
とりあえず練習用にCGI使える無料鯖探して、
ユーザーの多いpatipatiあたりからチャレンジしてみるのはどうでしょう
わからないところがあったらググルを繰り返していけば意外とすぐ設置できますよ
828サイト:2014/06/01(日) 21:19:48.00 ID:8+t6zgwO0
>>824
一から作るよりも出来てる物をいじった方が分かると思うよ
ソースは自分w

一から打ち込むとか意味分からないと手をつけようがないけど
どの部分を変えたらどこが変わるってググれば分かるからとっつきやすい
829サイト:2014/06/01(日) 21:46:37.91 ID:yPKbVuuk0
自分も改変の方が簡単だった
こうしたいなーってのがあればググるとすぐ出てくるし、該当のところに挿入すればいいだけだもん
でもまあこれは人によるのかな 向いてる仕事とかがあるみたいにそれぞれ違いそう
あとtumblrは検索よけできるよ
パスもかけれるし
830サイト:2014/06/01(日) 22:41:01.24 ID:5A2gr2/e0
一方自分はビルダーを未だに使っていた
831サイト:2014/06/01(日) 22:55:40.40 ID:Kt78qYCq0
freoで挫折したって人は
ぶろぐん+の方がやさしいよ
マニュアルも詳しいし
データーベースなくても設置できるし
832サイト:2014/06/01(日) 23:35:13.41 ID:UOG37BMy0
昔Frontpage使ってたのを思い出した
833818:2014/06/01(日) 23:48:25.76 ID:EzTG/QF70
色々ためになるレス、ありがとうございます。参考になります!

>>819
>高いのは敷居ではなくハードルではなかろうか
http://www.kotobano.jp/archives/1396
調べたらそうだった、ありがとう知らなかった
リアじゃないのにずっと間違えてました(汗
834サイト:2014/06/02(月) 00:16:13.73 ID:vRT3Bjx70
>>830
私も使ってるよ、ver7の化石ビルダー
数年前に買ったパソコンにはver12の体験版が入ってた
835サイト:2014/06/02(月) 00:45:42.00 ID:M4SEiPbZ0
>>834
奇遇だね自分もVer.7
特に不便も感じたことないからかれこれ10年以上の付き合い
836サイト:2014/06/02(月) 02:15:50.17 ID:MECS3utQ0
ウチはビルダー2001だ
父親しか使ってないが
837サイト:2014/06/02(月) 08:24:59.06 ID:k+nGyaKc0
いまは亡きGoLiveで立ち上げたサイト
indexページが嫌いで、サイトトップからフレームを使っている
ガラケー用はnoframeを使って、メニューページにリンクした
装飾をCSSに任せる&ガラケーだと読み込まないようにしたから、不便はなかった
更新の時もファイルをコピペ、エディタで必要なところだけ書き換えてきた

で、遅ればせながらスマホにしたら頭を抱えてしまったのが現在
メニューの画像ボタンは小さいし、メインのリキットデザインが逆に見づらくなるし
たまたまこのスレを読んで、どう変えようか悩みはじめたよ
お手軽なら、やはりfreoなのかなあ
838サイト:2014/06/02(月) 08:58:56.11 ID:HL44kyG40
>>837
>メニューの画像ボタンは小さいし、メインのリキットデザインが逆に見づらくなるし
こういうのはレスポンシブのCSS覚えて画面サイズ小さい時だけ
違う表示にできるようにしたら解決すると思う
>>780に講座のリンクあるよ
839サイト:2014/06/02(月) 09:23:40.85 ID:LbuHWc920
編集はもうずっとテキストエディタで直打ちだなあ
10年以上前から直打ちしかしてないからソフトに任せられない
840サイト:2014/06/02(月) 15:24:00.86 ID:23r+u2cw0
解析はどこを使ってる?今の解析がイマイチで…
しかしすでに膨大な数のページがあるからこれらすべてに新しい解析タグを
挿入していくのは苦行だな
こういう場合ってなんかぱぱっと出来る技があったりするんですかね?
841サイト:2014/06/02(月) 15:28:54.03 ID:YRX7D9jc0
freoみたいなCMSでサイト構築してるからテンプレ書き換えるだけだわ
842サイト:2014/06/02(月) 15:55:24.87 ID:HL44kyG40
>>840
全ページ同じ解析タグでいいなら置換ソフト使えば挿入楽だよ
自分はこれ使ってる
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se407023.html
置換前 </body>
置換後 解析タグ</body>
みたいに入力すればbodyの閉じタグ前に挿入される
843サイト:2014/06/02(月) 15:55:28.41 ID:RB8T63OS0
>>840
解析タグが全部同じものならTExchangeっていう複数行置換ソフトが便利だよ
あとは個々が違ってもez-htmlっていうサイト制作ソフトの置換(メニューバー>検索・置換>ファイル置換)で対応可能かと
「A」〜「B」で囲まれた部分を「C」という内容に書き換えるとか出来る
例:「<head>〜</head>」部分を選択一括で新しいheadに書き換えるとかね。勿論一行置換も可能
844サイト:2014/06/02(月) 21:03:50.44 ID:zfifqdVf0
Macだからmiっていうテキストエディタのマルチファイル検索置換機能でやってる
845サイト:2014/06/02(月) 21:36:59.37 ID:jXSZOcc70
>>842
私も前はこれ使ってたな、シンプルで分かりやすいよね
最近はGrepReplaceにしてる
複数行置換に比べるとちょっと面倒くさいところもあるけど事前に
どのファイルを置き換えするか確認できるから個人的には安心できて良い

アクセス解析ならMogura改を使ってるけど>>840が言ってるのはレンタルの解析かな?
846サイト:2014/06/02(月) 21:47:28.97 ID:23r+u2cw0
おおーいろんな技が
120ページくらいあるから諦めようとおもてたよ
freoとかだと全体を一気に変えやすいんだね
移行するべきかなあ

>>845
アクセス解析は、CGI設置して行うタイプのものを探してます
ここのスレだったかどこかで、これ使ってるよーと頻出してて良さげだったので
マークしておいたんだけどスレ履歴消してしまいわからなくなってしまい…
847サイト:2014/06/02(月) 21:56:50.51 ID:LbuHWc920
CGIってちょっとしたものを使おうとするとソースが古すぎて今じゃ使い物にならないのが多くてなあ
新しいCGIを探すと今度は高機能で本格的すぎて「そんなに機能いらねーよ」ってなるし
848サイト:2014/06/02(月) 22:27:19.36 ID:jXSZOcc70
CGIのアクセス解析だったらdopvSTAR*を使ってたけど確かに
>>847の言うように古くてちょっとつらいかもしれない

PHPだったらMogura系やLunalysとかもすすめられるんだけどね
849サイト:2014/06/03(火) 00:12:55.49 ID:CMWq4TJp0
解析ツールはGoogleアナリティクス使うのどうなんだろう
個人サイトで使ってるの見たこと無いけど
850サイト:2014/06/03(火) 00:25:13.94 ID:Z4/GXhfQ0
>>849
外から見える広告がつかないないのはいいんだけど
常時開発&常時アップデートしてるので半年もすると用語や機能が変わってて
個人サイトでPVやリファラがわかればいいやって程度だとすごいもてあます。

このスレだけみるとCMSはfreoが人気にみえるけど
実際に通ってるサイトで自鯖設置は
だいたいwordpressかWDPなので不思議だ。
851サイト:2014/06/03(火) 03:27:11.70 ID:8NVb7hMH0
ジャンルにもよるんじゃない?
斜陽ジャンルだけどWordpressは片手で足りる
年齢層と関係あるのかも
852サイト:2014/06/03(火) 09:50:39.47 ID:cNlIweEf0
freoに限ったことじゃないけど国内産は日本限定だけあって
情報が不足していたり、プラグインなどの開発の遅れが否めないんだよね
MTやら他の海外産やらを経由して、今はWordpressを使ってるけど、
少し調べればやりたいことができるんで問題ないや
853サイト:2014/06/03(火) 10:28:27.88 ID:JpGb8+Gu0
借りている鯖によってはsqlしか使えなかったりするので
854サイト:2014/06/03(火) 10:51:42.40 ID:JpGb8+Gu0
sqliteだった
855タグ:2014/06/03(火) 11:42:00.39 ID:WhxdrY8Z0
wpは鯖に自動設置機能ついてるところも多いしね
自分はwp改造しまくってたらアプデについていけずカオス状態になったのでfreoに出戻った
856サイト:2014/06/04(水) 05:00:52.48 ID:iOaZLnnR0
作ったらみんなどこに登録してるの?
857サイト:2014/06/04(水) 06:12:07.00 ID:z11vLYc50
>>856
ジャンルサチ
それ以外のどこに登録するの?

もしかしてサーチ名書けってこと?
サチとはいえこういうところに個人運営のサイト晒すのはどうかと思うんだけど
858サイト:2014/06/04(水) 07:33:23.19 ID:188GtMae0
最近の、比較的新しいジャンルは幸ないところも多いよね
自分も総合幸でまで探してきてくれる人いるのかなって考えたら多少不安だ
859サイト:2014/06/04(水) 07:48:09.16 ID:z11vLYc50
ジャンルサチがないジャンルなら探すときには総合サチを使うしかないよ
総合サチに登録してくれなかったらどこで探せばいいのか閲覧者にはもっとわかんない
あとはジャンルサチ立ち上げるかだよね
860サイト:2014/06/04(水) 07:53:31.74 ID:sa5XNdlw0
CMSで漫画展示してる所ってどうやってるんだ?
記事ごとに次のページのリンクを貼ってるんだろうか
管理しやすそうだからCMSにしてみたいなと思うけどサイト並に見やすく改造するのはどうやったらいいのか判らん
freoに漫画ビューワあった気がするけどJSだったはずだからJS切ってる人だと閲覧できないし
861サイト:2014/06/04(水) 08:16:02.60 ID:O0KiAIPB0
>>856
今なら支部ツイ等SNSのプロフにURL書くとかね
ジャンルサーチに登録するより人が来る場合もあるっぽいよ
862サイト:2014/06/04(水) 08:44:52.15 ID:EQtGKWRp0
>>860
親ID(漫画)以下に

子ID:漫画の種類(短編漫画や4コマなど)
孫ID:作品タイトル

という感じで階層(フォルダ)を作成して、孫ID以下に漫画を1ページづつ登録してる
親ID/子ID/孫ID/01 02 03 …って感じ

漫画ビューワー使いたくて導入したけど何故か挿入ボタンが機能してくれずで諦めた
863サイト:2014/06/04(水) 11:25:07.86 ID:AfFKzt9z0
今って本当サイトって人気ないよな
ジャンル幸ないから総合幸にのみ登録してるサイト持ちなんだが
数ヶ月に一度一人来るか来ないかでマジで心が折れそうになるよ
閲的に見てもサイトは探すの面倒何でも揃ってる見るの楽なSNSに流れる
管的に見てもサイトは作るのに知識が必要で難しいUPするだけならSNSが楽だからそっちへ流れる
でサイトが減りますます閲が寄り付かなくなるの悪循環
サイト大好きだから止めたくないけど
世の中の時代の流れから置いてけぼりにされてる感じだ
再度サイトの時代が来ることはもうないのだろうか
864サイト:2014/06/04(水) 11:42:00.40 ID:ytbBurde0
支部のプロフ見てるとサイト持ってる人自体は結構いるし
サイトにしか載せてない作品がある人も多いけど、
サイトがメインでってなると難しいのかもね
SNSだと好きなものをカタログみたいに見られるんだもの
865サイト:2014/06/04(水) 12:03:31.65 ID:iSGtnsah0
ジャンルサーチは閉鎖済みの斜陽、総合サーチには未登録で支部プロフから
リンク繋げてるだけだけど支部経由でサイトに来ましたって拍手コメはそこそこ貰ったので
サイトの存在意義とは…みたいな感覚になった事はないな
アクセス数は少ないけど
支部に投稿したりキャプションに書くのは不適当な落書きや雑談的な文章も
サイトのブログには気軽に載せられるし
ツイもやってると独り言ガンガン言えちゃう感じでブログ更新しなくなっちゃうのかもしれないけど
866サイト:2014/06/04(水) 12:53:10.22 ID:SnYpcclD0
自分はPC鯖だけど携帯対応にして総合幸と携帯ランキングに登録してたりする
幸なくてもランキングはあることは最近ザラだし
しかしこう考えると夢創作は総合幸からめっちゃ人来るから
やっぱりちょっと変わってるのかな
867サイト:2014/06/04(水) 13:09:00.34 ID:3xbJUBLK0
支部経由で来てる人はうちも多いな。
支部でイラストアップするとアクセス上がるし、
支部で上げた絵の感想をサイトの拍手で頂くこともある。

今イラスト描くのがちょっとスランプだからサイト改装に手を着けてる
書いたcssが想定どおりに表示されると快感だね!
何度も自分のサイト見てしまう…
868サイト:2014/06/04(水) 13:38:02.44 ID:+wpbvlef0
ナニかが間違っていて何度やっても想定通りに表示されない時のストレスたるやw
でも楽しいです

ナマだから選択の余地なくサイトのみだよ
ジャンル幸もないし総合幸一個だけひっそり登録してるけど
同志も飢えてるから探し出して辿り着いてくれる
869サイト:2014/06/04(水) 15:39:36.34 ID:0F3kSaqIO
半生だったけど、唯一登録していたサーチはいつの間にか消えてしまった
マイナージャンルのドマイナーカプだけど
それでも月に10人来るからサイトは消せない
オフ本経由で来て下さっている方なんだと勝手に思ってる
870サイト:2014/06/04(水) 16:00:23.57 ID:iOMHB8HZ0
ジャンル幸あるが公式でカテゴライズ増やすべき事項あるはずなのに更新が良くて一年に一回とか
あとかなり盛況してた古い幸もあるのに登録者の更新が数年は止まってる
自分は登録申請して3年経ってるが管理人が受理してくれない限りどうしようもないんだよな…
ハマるの遅すぎたのが悪いが今はちゃんと更新してるサイト自体が貴重なんだからむしろ自分に幸管理させて欲しいw
871サイト:2014/06/04(水) 20:10:39.96 ID:MShLhH9j0
ふたつのジャンルを持っているんだけど一つの幸は半年以上停滞もう一つの幸も
数か月停滞で登録できるところがない
こういう場合総合幸か支部経由しかないかな

幸の仕組を勉強してやってみるかなーと思ったこともあるけど多分無理か
872サイト:2014/06/04(水) 21:05:42.89 ID:iSGtnsah0
CGI使える鯖があれば作れると思う>幸
自ジャンルの幸はインフォシーク無料鯖サービス停止でなくなった
873サイト:2014/06/04(水) 23:02:01.29 ID:bL6PYyC/0
素体の黄泉サーチとか結構管理簡単だよ
以前みたいにデザインの変更や機能改造を調べる術が無くなちゃったから
素敵デザインに自力で変更を目指すと相当厳しいけど
何も改造しないままなら設置もそこまで難しくないよ
874さいと:2014/06/04(水) 23:24:57.77 ID:VLHIp7hk0
SNSがいまほどなくて個人サイトばっかりだった頃は
レンタルサーバーの規約でサーチCGI置けないとことかあったよね。

いまは当時より使える容量や転送量が平均して大きくなってるけど
そのへんどうなんだろう
875サイト:2014/06/05(木) 14:52:31.69 ID:DDuwP2kW0
アンソロ告知サイトの執筆者紹介のページで、
執筆者個人のリンク先が「サイト」ってなってるのはやっぱかっこいい。
「ピクシブ」「ツイッター」の人の方が多くて「サイト」の人が一人しかいなくてビックリしたがw(ちなmy神)

さー、自分も作品どんどn描いて、ヒキサイトながらもサーチ登録するぞー
876サイト:2014/06/05(木) 16:11:38.54 ID:4sTPYUUm0
純閲やサイト未経験者のアク解アレルギーを解くにはどうしたらいいんだろう
自ジャンルのオンとツイはいつの間にか
「アク解が生理的に嫌だから個人サイトはちょっと」という声が多くて結構辛いもんがある
877サイト:2014/06/05(木) 16:16:24.74 ID:7+GE10LLO
>>876
そのアク解嫌いな人も見てるかもしれないところで言うのもなんだけど、
画像がでないアク解を自鯖設置出来れば解析してないようには見える
あるいは画像が出るアク解をインデックスにだけつけておいて、他はつけない(地味に監視してないよアピール)とか
878サイト:2014/06/05(木) 16:18:34.96 ID:uMQwDWk60
解析できる内容(個人情報は得られない)を説明しても誤解はたぶん解けない
なんで信頼される人間になるしかないかなと思ってる

アクセス解析への拒否感って強い人は強いよね
間違った知識をもとに怖がってるのがやるせないんだけど
どんなに説明しても「でもやっぱり怖いから」の一言で切って捨てられる
でも怖いと言う感情は説明されて解消するものではないんでどうしようもないね
879サイト:2014/06/05(木) 16:24:45.27 ID:G7y/MaT1O
個人的にはそんな被害妄想+正しい説明をされてもなお理解できない人なんて来なくて結構だわ
閲には見るサイトを選ぶ権利があるけど、管にだって閲を選ぶ権利はあるしね
880サイト:2014/06/05(木) 16:57:40.17 ID:0dVoOUCu0
携帯向けレンタルスペースは元から解析付き多いよ
カスタマイズすればPCサイトと遜色無いし
881サイト:2014/06/05(木) 17:02:13.63 ID:g8zbag9M0
そういえばこの板で一時期忍者の解析アイコンの手裏剣がものすごく嫌われてた
(手裏剣以外が選択出来るようになっても)けど
FC2とかの可愛い動物アイコンを装って実は解析してる方が、
ぬいぐるみに盗聴機仕込んでるみたいで嫌だったなw
主人公が後ろ向いてる間に目が赤く光るみたいな
882サイト:2014/06/05(木) 17:44:04.01 ID:JpDV/B630
忍者のバナーは手裏剣がクルクル動いてて目立つからねえ…
ページ開いて真っ先に目に飛び込んでくるし
883サイト:2014/06/05(木) 18:11:16.74 ID:aXIksfsn0
そこまで解析を嫌うって何かやましいことでもあるんじゃないかな
それなら閲覧者をふるいにかける為にこれからも解析バナーはつけておく
884サイト:2014/06/05(木) 18:43:33.97 ID:vl5eRF9+0
『IPバレたら個人特定される!』的な誤解&過剰反応してるんじゃない?
自らがサイト作って解析付けるようにならない限り誤解したままだろうね…
885サイト:2014/06/05(木) 18:51:47.14 ID:yajtmYnD0
2chのフシアナみたいな認識なのかな
886サイト:2014/06/05(木) 18:59:48.16 ID:DAhRAzJR0
自分はサイト作るまで『解析って自分がいつもいつ来てどんなの見てるのか
全部わかっちゃってるのかな?なんか恥ずかしいな』とは思ってたw
管理する側になるとそんなひとりひとりというかひとつひとつのIPまで見てないよね
それほど解析フル活用するのは面倒事が起きたときくらいで…
887サイト:2014/06/05(木) 20:21:04.52 ID:C+yXRsLn0
解析つけて何年も経つけど
精々見るのなんてどこから来たかくらいだなあ
888サイト:2014/06/05(木) 20:30:51.80 ID:aXIksfsn0
サイトばかり気にしてもブログにも解析付いてるのにね
自分はサイトよりもブログを何ページも何年分も遡られるほうが気になる
萌え語りの無い日常語りの日記だから
889サイト:2014/06/05(木) 21:02:45.49 ID:c5eBV91v0
IP抜かれるのが嫌ならメールも送れないことになるけど、そういうのは気にせず
アク解だけ異様に嫌がるのは理屈じゃないんだろうね

自己設置のSSI型だから一見何もついてないようにしか見えないしつけてることは
人に言ってないけど、トラブルが起こらない限りは個人を特定するような情報は
全然見てないよ
どのページがよく読まれてるかとか、リンク元はどこが多いか、何時頃が閲覧数
多いのかをぼんやり統計で見るくらい
890サイト:2014/06/05(木) 21:47:14.00 ID:uMQwDWk60
自分は投票リンクが押された回数とかも見てる
うちのメインユーザーはAndroid、ipad、iphonなんだけどランキング側でノーカンにされてるんだよね
その三つで八割占めてて、残りの二割がPCって感じ。ガラケーはゼロじゃないってくらい
こんなにたくさんの人が来てるのにどうして得票伸びないんだろうと思ってたけど
アクセス解析のイベント見てみたらボタン自体は結構押されていてそういうことかって思った
もちろんだからといってランキングの得票にはならないんだけど
応援してくれているということがわかってすごいモチベーション上がった
891サイト:2014/06/05(木) 21:58:55.92 ID:g8zbag9M0
IP抜かれるのが嫌とは思わないが
一時期いた(まだ居るのかな?)かんこな管理人みたいなのが作品見たのに感想送って来ないとか言ってたり、
純閲じゃなくサイト持ってると住んでる地域名がIPに出てて、
マイナーCPだとアクセス数が少ないから目立つらしく「1日に何度も来てくれてありがとう」って
言われて恥ずかしい思いはしたことがあるw

自分が見るのもリンク元くらいだけど、異常に解析見る層も居るっぽいから仕方ないと思う
892サイト:2014/06/05(木) 22:25:32.41 ID:hh7iXsoc0
支部もプレミアムは解析ついてたよね確か

俺の友達はスーパーハカーだからIPから特定しますたの世界はまだ残ってるんだね

怖がられても仕方ないかなとは思ってるけど
検索避けの為には解析が必要だからつけてる
正直ボット以外気にしてないけどね
個人の城だから好きなようにするよ
893サイト:2014/06/05(木) 23:09:48.24 ID:ejw+5WA80
最近、解析なんてすっかり見てないわw
人もこなくなったし
変な人もこなくなったしなぁ
あとスマフォからの解析は解析しようがないっていうか
しても意味ないからなーっていう
894サイト:2014/06/05(木) 23:43:35.87 ID:KNAoYFNe0
アク解が嫌がるのって、一時期架空請求詐欺が流行ったからも
あるんだろうなあ…
スマホからじかにアクセスしたら個人情報丸見えな気がしてくるのかも
895サイト:2014/06/06(金) 00:18:10.16 ID:NOwsuOiE0
数年前、リンクのお礼を言いに相手のサイトに行ったら
「アクセス解析見てみたら隣の県なんですね、会える距離だから遊びに行きましょうよ!良かったら、電話でお話して二人で決めませんか?」
と電話番号さらしてきたのはいた
ちなみにやり取りは相手のリンク報告とこちらのお礼の二回のみ
個人特定まではされなくても一度こういうのに遭遇すると怖くなるのは分かる
896サイト:2014/06/06(金) 00:41:22.86 ID:nK+Hr/eJ0
灰汁解って、炎上やトラブルあったときに見るものだと思ってたから、あんま気にしたことなかった
しかもSNSやってないから炎上したかどうかもわからんw
2だって自ジャンルスレとか怖くて見られんww
ヒキサイトが牽制用に設置してるだけっす

>>895
それは灰汁解云々というよりもただの距離無しだろうけど、こわ…。
自家通販の住所をググールマップで調べる人みたいだぜ…。
897サイト:2014/06/06(金) 00:54:26.05 ID:T4Q+UnPD0
プライバシーポリシーを分かりやすく明記したところで
読まない人は読まないだろうからなあ
そんなに嫌ならアドブロックいれればいいのに
898サイト:2014/06/06(金) 01:26:58.29 ID:s97nhtBm0
>>891
>異常に解析見る層も居るっぽいから仕方ないと思う
その層がTwitterのせいで昔より可視化された気がするんだよなあ
個人的には個人情報の誤解よりそっちが大きい気がする
899サイト:2014/06/06(金) 01:46:13.94 ID:N/Acyoz/0
おお、よくわからん。
ジャンルサーチ、総合サーチ、携帯ランキング?

ジャンルサーチはhttp://www.paradisearmy.com/L91.HTM
こゆとこのこと??
総合サーチはyahooカテゴリとかのこと?
携帯ランキング??個人がそういうのしてるってことかな。

知らない世界すぎた。
昔だったら日本海溝とか世界最強のリンク集とかになるのかな。総合サーチが。
認識あってますか?
900サイト:2014/06/06(金) 02:09:32.91 ID:anFkt0pG0
>>899
全然違う
2次サイトのこと知らないならこんなとこ来るな
901サイト:2014/06/06(金) 02:10:38.66 ID:N/Acyoz/0
そんな、、結構閉鎖的な感じなのかな。。
http://www.j-ns.com/ab/completion/search.html
こういったサイト?
902サイト:2014/06/06(金) 02:22:51.38 ID:/rAFLuxF0
釣り針
903サイト:2014/06/06(金) 02:26:30.59 ID:z7NrzbyF0
アク解にアクセスアナライザー使ってるんだけど不便だ
UI似てるので便利なのないかなあとずっと探している
さくらだから別につける必要もないっちゃないんだが解りにくくて…
ここはCGI派とレンタル派どっちが多いのかな
904サイト:2014/06/06(金) 02:33:01.35 ID:iZgtcgIv0
アク解は、それで何が見たいのかが人によって違うから、
不便とか便利とかお薦めとか使えねーとかも人によって違うよ

何がしたくてつけてるのか、どこがどうだから不便なのか書かなきゃ
答えの引出しようがない
905サイト:2014/06/06(金) 02:43:51.61 ID:0FiwD+Ta0
同じくさくらだけどつける必要を感じてないから別途アク解はつけてないな
つける目的が同じ人を探すのがいいんじゃない?
906サイト:2014/06/06(金) 03:12:24.65 ID:z7NrzbyF0
そうだね、ごめん
サイトを複数持ってるんだけど、サイトごとにどこからリンクされてるか知りたくてつけてる
アクセス数も差があるから、さくらに元からついてるやつだと見難いんだ
907サイト:2014/06/06(金) 03:26:51.35 ID:ZcgCVZ/I0
リファラ知りたいからインデックスにだけfc2のアク解つけてる
精度低いとか言われてるけど別にかまわん
一応4サイト分を全部一のアク解で済ませてるけど今のところ目立った不便はない
リファラURLに名前が付けられたらいいんだけどなー
908サイト:2014/06/06(金) 04:10:30.44 ID:QAz/gYLG0
CGI使えないレン鯖だから忍者のアク解indexにだけつけてる
自分は使ってないけどページ毎に個別のアク解タグつけられたはず
909サイト:2014/06/06(金) 15:35:57.59 ID:GuuhEt/+0
>>900
同人以前にネット自体の知識が10年前で止まってる人っぽくてつい笑ってしまった
Yahooカテゴリとかひさしぶりに聞いたわ
910サイト:2014/06/06(金) 16:22:15.76 ID:v4LB1sT00
php使える鯖なら Research Artisan Lite おすすめ
phpコードで仕込めばソース見てもついてるのわからない
911サイト:2014/06/06(金) 17:59:15.57 ID:bq/lcjMS0
そういえばしばらく見ないうちに
変なサイト(アダルト系)からのアクセスが妙に増えてた
そのサイトからリンクされてる様子もないどころか
更新が10年近く前くらいに途絶えてる廃墟状態のところばかり
一体なにが起きてるんだ…
912サイト:2014/06/06(金) 18:19:00.45 ID:z9QjjODw0
リファラスパムではなく?
913サイト:2014/06/06(金) 18:53:01.19 ID:bq/lcjMS0
>>912
ありがとう、初めてそんな名前があるのを知ったわ
アフィもぼちぼちあったからそれについてはアクセス目的かなっていうのはわかったんだが、
廃墟状態になってるサイトは一体何がしたいのかがわからない
ただ単にアダルトサイトへ誘導してるだけ?
914サイト:2014/06/06(金) 23:18:01.64 ID:QZX0jywb0
>>909
18年くらい前にサイト登録してしまった過去があるけどw
今って個人サイトとかカテゴリ登録できるのかね?
915サイト:2014/06/06(金) 23:25:18.14 ID:o9KoySgq0
ヤフーカテゴリー自体まだあるの?
グーグル形式になってなくなったと思ってた

自分は気が付いたら、勝手に登録されてたな…
同人というよりファンイラスト&感想サイトだったけど
916サイト:2014/06/06(金) 23:29:12.97 ID:QZX0jywb0
昔は他者推薦でも登録できたからね
まだBLって言葉なかったからJUNEってカテゴリだったなw
いろいろゆるゆるな時代だった
917サイト:2014/06/06(金) 23:49:29.06 ID:nK+Hr/eJ0
素材サイトさんのテンプレートを使わせていただいてるのだが、リンク押したら404になっとる…。
辞めちゃったのかなー。引き続き使っていいのかなー…orz
復活するか様子見はするが
918サイト:2014/06/07(土) 02:52:21.90 ID:2R+/YGjc0
>>914-915
ヤフーカテゴリまだあるよ
今でもたまーーに人も飛んでくる。
一応推薦(無料)という形で登録申請もまだ出来るもよう

>>917
使用時に「閉鎖後は使用停止」とかいう規約とかがあったのでなければ使っててもいいと思うよ
滅多にそこまで書いてる所はないと思うけど
自分も使用させてもらっているテンプレとか素材とかのサイトが404になってたりするが
閉鎖済みな事を明記して、
利用元サイトとしてサイト名と紹介文だけはリンクページとかに残してるよ。
サイトへは飛べなくはしてるけど
919サイト:2014/06/07(土) 05:16:09.98 ID:1+1uyjyh0
>>918
917だが、レスとん!
閉鎖された素材サイトをそれだけ丁寧に扱っているとすごく良いね。有難い存在だもんなぁ〜
鯖の料金払い忘れ、もしくはサイト改装や引っ越しとかかもしれないし、
様子見しつつも復活無さそうなら説明をつけようかと思います
920サイト:2014/06/07(土) 07:25:59.20 ID:GFiGjMRW0
>>913
その廃墟サイトって同人サイト?
個人的ブクマページ作ってそこからアクセスしてるとかかもね
その人が913のサイトを訪れる直前に見てたページが
リファラとして残る場合もある?らしい?けど
これは聞きかじっただけなので信じすぎないで欲しいw
まあよく分からんモノは無視するに限る…と思うよ
921サイト
>>920
同人というよりは官能小説を置いてるサイトだったりが多かったな
昔ながらの雰囲気漂うサイトだったww
あんま気にしないことにするよ、ありがとう