【同人】ネットで困ったこと相談所=その84=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねこま
同人関係専用のネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。次スレは970あたりで立ててください。
スレ立て規制などでダメだったら速やかに報告、できそうな人がすぐにトライしましょう。
970過ぎたら次スレが立つまで他の人は書き込みを控えましょう。

ウイルスの書き込みでないと判別できる様に名前欄にスレタイ入力+トリップ推奨です。
他、書き込みのお約束と関連参考スレ>>2-4あたり

現在同人板はウイルスの書き込みを規制するために一時間以内に3回書き込むと、
以降はIDを変えるか1時間経過するまで書き込めないようになっています。
1レス32行2KBまで書き込めるので、書き込みが長くなるようなら3回でまとめるか、
それ以上長くなりそうな場合はあらかじめトリップをつけ、
携帯などで他から接続して残りを投下してください。
・上記システムにより支援書き込みは同人板では無意味です。

前スレ
【同人】ネットで困ったこと相談所=その83=
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1320563549/
2ねこま:2012/11/24(土) 08:06:36.70 ID:nCf73gdY0
【関連参考スレ】
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1274596099/
【管理人に】乗っ取り・騙り被害報告92@同人【なってあげます】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1289149817/

同人に関係ないパソコンの質問などは↓へどうぞ
PC初心者
ttp://pc11.2ch.net/pcqa/
web制作管理@2ch掲示板
ttp://pc11.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
ttp://pc11.2ch.net/hosting/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://shirayuki.saiin.net/~kanri801/

まとめサイト
相談所過去ログ置き場)
ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/doujin/
同人板非常時避難所(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/4906/
3ねこま:2012/11/24(土) 08:07:54.79 ID:nCf73gdY0
【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容は同人関係限定です。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも、「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」
のような、回答に繋がるもの以外は控えましょう。
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
回答を書き込む前にリロードも忘れずに。
相談者を特定するような追求もやめましょう。

マターリ、必要以上は絡まないように
絡みは絡みスレへ
誘導は>>2-3読め、で

○スレッド埋め立て・1000取りは禁止されています。
ttp://www.2ch.net/accuse2.html
4ねこま:2012/11/24(土) 08:08:28.02 ID:nCf73gdY0
◆徹底スルーの奨め◆

▼祭・炎上について、心得ておくべき事
祭の影には、必ず「被害者」がいます。
無責任に祭りに参加して被害を拡大させる事は、
「被害者の負担を増やすだけ」の行為です。
煽り、荒らし、私怨、電波な書き込みはスルーするべきものです。
煽り、荒らし、私怨、電波に構い、祭に参加する人もまた厨房です。
時には書き込まない勇気も持ちましょう。
◇第三者の言葉で、更正する厨房はいないと思って下さい◇

▽してはならない事
※ 被害者に対応や結果報告を求める
※ 被害者のジャンル、サイトの特定
※ 私怨・叩き目的でURLの貼り付け
※ 厨房を煽る(メル欄会話を含む)、もしくは、厨房の説得を試みる
※ 厨房に名前を与える(厨房をつけあがらせるだけです)
※ 伏せてあるorぼかしてあるジャンルについての推測する書き込み
※ 他所のスレを勝手に再利用
※ 他板・他スレへ乗り込み、飛び火させる

▼するべき事
※ 煽り、荒らし、私怨、電波書き込みは徹底的にスルー!
※ 荒らし、個人攻撃にあたるレスは削除依頼をしましょう
   ・削除要請板内 ■荒らし依頼削除専用■
   ・削除整理板内 doujin:同人[レス削除]
   ・削除ガイドライン→http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
※ スレに粘着された時は下手に動くと傷が深まります。
   勇気ある一時撤退で、時が過ぎるのを待ちましょう。
5ネ困:2012/11/25(日) 12:22:35.54 ID:RoNRWBqg0
>>1 乙でした
6ネ困:2012/11/26(月) 09:35:24.26 ID:EU5pmdlB0
>>1

前スレ985
同人板は1年くらい保守せず放っておいてもスレ落ちはしないけど
980過ぎたらあっちゅう間に落ちるんだよー
7ネ困:2012/11/29(木) 02:01:57.97 ID:3Wnk+4VU0
すごく狭いジャンルで全員がツイッター等で繋がってる状態。その中になにかと問題行動する厨がいる。
厨はA受け者なんだけど、私がそのジャンルに来る前にA攻め本出した方がいて通販で購入して読んだ後ブログで「このカプありえない」と散々バカにする書き込みをしていた。
(A攻めの方にオフで会ったときそんなことがあったと直接聞いた)

そして今日、私がA攻め本原稿中と言ったら通販したいと言われてしまった。
本当に好きな人にしか読まれたくないというのをやんわりと言ったら、自分で創作はしないけどA攻めも読むよと言われた。
ほかの方に通販するよと言ったあとだったから通販してないとは言えない状況。
でもこの人に読まれたくない。送らないでいい方法はないものか…
8ねこま:2012/11/29(木) 02:05:26.65 ID:2riEtUJ+0
>>7
そこまできたら素直にA攻め嫌いだっていう書き込みを読んだって言うしかないんじゃないか?
9ねこま:2012/11/30(金) 20:34:01.02 ID:QUME3RuN0
というか売る側も客を選ぶ権利はあるから、本当に嫌だったら、
私個人の見解であなたに今回の本を売るのは遠慮したい、的に伝えてもいいかも。
>>8のことも含めつつ。
10ねこま:2012/12/01(土) 16:21:15.86 ID:jTFl2COU0
>>7
送らないで”いい方法”って…
送らなきゃいいだけじゃないの?方法も何もないよ
あなたが送るという行為を実行しなければいいだけだよ

>本当に好きな人にしか読まれたくないというのをやんわりと言ったら、自分で創作はしないけどA攻めも読むよと言われた

そいつがA攻めも読むからってなんなの?
断った時にそいつが「私はA攻めが本当に好きです!!自カプより好きです!!」だとでも言ったの?
そいつとどの程度の関係なのか分からないけど仲いいほどでもなさそうだし
狭いジャンルだからカプが違うけど繋がってるってだけなら
「もう一度はっきり言うがあなたはA攻めを馬鹿にしていた。あなたがA攻めも読む読まないは私には関係ない。本当に好きな人にしか読まれたくない」
って今度はしっかり伝えたらいいよ
はっきり言えないからいい方法とか聞いてんだろうけど私ならそいつに絶対読ませない

つか問題行動ばっかりしてる厨なら廻りも分かってるだろうし相手しなくていいじゃん
11こま:2012/12/01(土) 16:22:05.98 ID:jTFl2COU0
ああ、もちろんお金は振り込ませないよう口座は知らせないでねw
12ネ困:2012/12/08(土) 18:55:36.29 ID:ltT53Fsa0
ログ読んでから相談したいのですが
>>2の相談所過去ログ置き場はもう読めないですか?
13ネ困:2012/12/08(土) 19:17:26.45 ID:AVPnW6cl0
>>12
あーそういえば惰性でテンプレ貼ってるけど
椅子鯖とっくになくなってるなw
Webアーカイブで確認してみたけど、最後のキャッシュが2005年で、
2003年までのログしかサルベージできなさそう
dat落ちでみみずんでもぐぐれば拾えるかもしれないけど

どっちにしろログ古すぎるから参考にならないかもしれない
どうしてもみたいなら、Webアーカイブかdat落ちスレミラー変換機でぐぐって
14ねこま:2012/12/08(土) 19:24:27.83 ID:ANt+0aIq0
ごめん、惰性でテンプレ貼ったの自分です
とりあえず前スレのミラーを置いとく
ttp://yomi.mobi/read.cgi/kohada/kohada_doujin_1320563549/
15ネ困:2012/12/08(土) 19:31:21.60 ID:AVPnW6cl0
>>14
いや、椅子が終了したのはずっと前の話だし
14だけを指して言ったわけじゃなかった
なんとなくスマン
16ネ困:2012/12/08(土) 23:35:44.68 ID:ltT53Fsa0
>>13-14
ありがとうございます
読めるだけ読んで駄目そうなら相談しにきます
17ネ困:2012/12/21(金) 11:25:49.79 ID:hx2Rg5JB0
相談です。
あくまで厚意で冬コミの委託を受けました。もちろん本人も参加します。
それはもちろんいいのですが、突然無配をするとTwitterで言い出しました。
もちろんそれはスペース主の私には相談は無く、折り込み式の無配だと言っています。
私の心が狭いだけなのかもしれないんですが、通常無配をする場合スペース主に断ってから
公言するのではないのでしょうか?そういうものなんでしょうか?
18ネ困:2012/12/21(金) 11:31:21.66 ID:84X3flfI0
>>17
それを直接本人に言えないレベルの知り合い相手の
委託を受けたって時点で疑問
19ネ困:2012/12/21(金) 12:13:38.27 ID:hx2Rg5JB0
>>18
それなりに親交はあるので言おうと思えば言えるんです
ただ自分の新刊に無配のものを差し込んで配布するっていうのがどうなんだろう、と
20ネ困:2012/12/21(金) 12:35:21.39 ID:Yk1kYmaJO
スレチ
21ねこま:2012/12/21(金) 23:39:36.38 ID:4HL8yg/00
>>17 こっちで聞いてみたらどうかな
同人イベント板総合質問スレッド24
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1340431405/
22ネ困:2012/12/22(土) 01:00:28.46 ID:OjZcPF4M0
17です
スレチにも関わらずありがとうございました
別スレの方で聞いてみます
23ネ困:2012/12/26(水) 10:27:42.72 ID:lfwdUiF5O
ネット上に深交のある人、仮にAさんがいます。
Aさんは一次小説を書いていて、私はよくそれの挿し絵を描かせてもらっていますが、
ある日突然Aさんから「あんたの挿し絵のせいで厨がわいた、どうしてくれるの」と
怒りのメールが届いて戸惑っているので書き込みます。

どんな厨かと思って文面を読み進めると、Aさんは自分のオリキャラを
「年齢制限がつかない程度なら自由に描いていい」としていますが、厨曰く「私が描いた
ヒロインがならず者二人に追い詰められるシーンの挿し絵」にヒントを得て描いた
ヒロインがひどい目に遭う絵を送り付けてきた厨がいるとありました。
厨の絵の現物も見れば、エロと言うよりはむしろリョナといった感じの、
そっち系の趣味でもない限り直視に耐えない無惨な構図でした。
実際のAさんの小説ではヒロインはすぐに救出されてひどい目には遭ってないし、
私が描いた絵もヒロインが壁際で怯えているだけの構図で、二人のならず者は黒い影で
表されているに過ぎません。
ひどいことする厨だねと返信を打てば、「元はと言えばあんたがよりにもよって
あのシーンの挿し絵を描くからこんなことに!」とのことです。
この場合私はどうすれば良いのか、アドバイスをお願いします。
24ネ困:2012/12/26(水) 11:43:41.08 ID:PZ231RGL0
>>23
どうすればいいかっていうか、23はどうしたいの?
そこまで言われてもまだ、どうにかしてAさんの挿し絵を描き続けたいのか
もう二度と描きたくないからなんとか縁を切って逃げたいのか
それによってアドバイスも変わってくるし
25ネ困:2012/12/26(水) 16:49:54.71 ID:AzDjIjdq0
>>23はAさんのカーチャンなの?
管理人のくせに自サイトのトラブルを他人に責任転嫁して「お前のせいだ!」って言ってくるアホなんてさっさと切れば。
「描くシーンを指定しなかったのはお前。じゃ、今までの迷惑かけた絵を全部削除してください。サイト内の事を自分で
対処できないなら閉鎖すれば」でバイバイ
26ネ困:2012/12/28(金) 14:01:07.94 ID:77SDJFM+O
厳しいようだが私も>>25と同意見だなぁ
問題のイラスト自体はある種のテンプレ表現だし、サイトのごたごたをこっちに責任押し付けるなよと…
なんかたまたま今までトラブルが起きなかっただけで、これから何か起きたらずんどこ泥沼になりそう
リアルで友人な訳ではないし、金銭や物品での報酬を受け取っていないのなら撤退。自分のブログなりサイトなりがあるのなら簡潔に事情説明
でいい気がする
2723:2012/12/28(金) 16:07:00.49 ID:T6KeUaim0
私も当初はAさんと仲直りして前のようにAさんのキャラを描きたいと思っていましたが、
あれ以降こちらから何を言っても「あんたのせい」一点張りでした。
「私が描いた挿絵自体には問題がない」という言葉には救われましたが、こうなった以上
もはやAさんとは元のような関係に戻れそうもない気がするので
出来るだけ穏便に別れのメールを打とうと思います。
ありがとうございました。
28ねこま:2013/01/11(金) 18:47:36.43 ID:pdZCKXN70
企画について相談です

SNSで知り合いになった管理人さんが自カプの企画をするというので
参加したいと申し出た所、快諾いただけました
作品はしあがったのですが、どこにどのように投稿したらいいか分からず、
その管理人さんのサイトを見に行ったのですが、
なぜか鍵がかかっていてはいれませんでした。
ご本人に直接、入りたいのでパスを教えて欲しい旨を連絡したところ、
「今はサイトを公開したい気分じゃない」
「そのうち公開するからその時来てね」
とのよくわからない返事
他に企画ページやURLを提示していないかSNSのログも遡ってみましたがありませんでした。

もう企画の日付まで時間がないし、要項その他見られない状態のまま放置という対応が理解できません
正直不親切だと思うので作品は自サイトに上げ、企画からは降りたいのですが
どう伝えたら角が立たないでしょうか
29ねこま:2013/01/11(金) 18:54:37.28 ID:pdZCKXN70
すみません、書き漏らしです

他の方がその人に企画について質問していたのですが、
まだ決めていないんですよねーと返事していました
要項など何も決まっていないようです
企画は二月の季節ものです
30ねこま:2013/01/11(金) 23:55:55.44 ID:aWdjqAGo0
「サイトに入りたい」と連絡したんなら、その返事が返って来ても
仕方ないんじゃないか? 他の人みたいに聞けば良かったのに
「○日までに決まらないようでしたら、こちらにも都合がありますので
辞退させていただきます」でいいんじゃないの
31ねこま:2013/01/12(土) 00:34:14.56 ID:fahg+uQC0
>>28
サイトが見られなくても「パスを教えて」と連絡することは出来るのなら
その手段でもって「もうすぐ企画締め切りですが、作品はどこに投稿するのですか」と
聞けばいいじゃない。それに対してスルーされたり逃げ腰の返事が返ってくるようなら
堂々と企画を辞退できるわけだしさ。

つーか、企画にするはずだった作品を自分のサイトにUPしたところで
「△△の企画に投稿するはずでしたが〜」とか余計なことさえ書かなければ
角の立ちようがないと思うよ。心配しすぎ。
3228:2013/01/12(土) 02:10:22.40 ID:LVK9e4ft0
そうですね、自分から直接聞いてみるべきでしたね
企画者さんの方から事前にお知らせいただけるものだと思い込んでいました
対応参考にさせていただきます
ありがとうございました
33ネ困:2013/01/13(日) 05:42:00.75 ID:jwvn+nVn0
相談させてください。

温泉二次サイト(PC・携帯)持ちですが、先日、携帯サイトの拍手より私信が届きました。
ですが送った人物にも内容にもまったく心当たりがありません。
そもそもリアルではサイトを教えた事はなく、オンでもツイもせず交流もほとんどしていないので宛先間違いだと思いますが
拍手で誤爆とか混線?とか起こるものなのでしょうか。
また、かなり個人情報を含んだ内容で削除したく、ブログにその旨記載しておきましたが、送信者と連絡をとる手段としてもっと適切な方法はあるでしょうか?
34ねこま:2013/01/13(日) 08:58:46.17 ID:DgXkyuwX0
>>33
私信の内容による。送信者匿名・受信者名指しであっても
個人宛連絡の誤爆の場合もあれば、乗っ取り確認/報告や注意喚起といった
なんらかのアクションを取るべき内容もあるし。
3533:2013/01/13(日) 13:09:06.82 ID:jwvn+nVn0
私信の内容は、普段の連絡方法(メール?)がトラブルで利用不可なので拍手を使ったという説明と
連絡方法の復帰予定、この連休の予定についての確認です。
名前はPNとも派手目の本名とも取れる物で、オン中心の相手とオフで会うのか、
個人の携帯までは知らない知人どまりの相手と会うのかははっきりしません。

行き先は私は行く予定もつもりも全くない先なので、私宛の連絡でないのは確かなのですが、
コメントの内容には宛先の名前や当サイトの感想などは一切含まれておらず、
相手さんが別のサイトに送るつもりのコメントだったのか、
当サイトの管理人がその知人であると考えて送ったのかは定かではありません。

拍手の誤爆がある=今まで自サイト宛の拍手だと喜んでいた物が他サイト当てだったのかも、
というショックの方が大きかったのですが、乗っ取りの可能性もあるのですね。
拍手の誤爆か乗っ取りかを見分ける方法はあるのでしょうか。
36ねこ:2013/01/13(日) 13:18:50.90 ID:BI6s7GBVi
普通に拍手レスで「どなたでしょうか?心あたりがないのですが…ひょっとして相手をお間違えでは?」ってレスしてみるとか
37ネ困:2013/01/13(日) 15:14:52.12 ID:BKIwfAZOP
乗っ取りとか騙りの可能性はない?

別のところで33を騙る人物がその拍手の送り主と勝手に交流してて、
普段の連絡方法が使えないから33のサイトの拍手から連絡したとか
38ねこま:2013/01/13(日) 15:49:33.12 ID:ytsmZuKt0
誤爆の可能性もあるしまずは>>36でいいんじゃね?
あとは身バレしない程度に軽くバルサン焚く感じで
3933:2013/01/14(月) 12:08:54.92 ID:hJYXFZTI0
誰にも相談できなかったので、こちらに書き込んで少し落ち着けました。
頂いたレスを参考に、ブログの記事を補強したり、バルサンもやってみます。
※が誤爆という可能性もあるので、ゆるい感じで。
レス下さったみなさん、ありがとうございました。
40ねこま:2013/01/15(火) 22:06:44.77 ID:p9cHkG3F0
pixivスレから誘導されて来ました
私は字書き(サイト持ち・現在凍結中)なんですが
そこで関わってた絵描きさんが私の小説のキャラを
pixivで「オリキャラ」というタグをつけて投稿しているのを見つけて困っています
その方との関わりは携帯のSNSもどきゲーで知り合い
そのSNSのイベントでご一緒した所から始まるのですが
大抵はその方のキャラがこちらのキャラをいじめたり
嫌味を言うなどの嫌がらせ?のような事ばかりされていて
抗議しても「男同士の友情とはそういう物なんですよ!」と取り合ってもらえず
正直うんざりとしていました
しかし、ある日ウチのキャラとその方のキャラが恋人同士(当方の書いている小説では別に恋人が居ます)にされて「は?」と思っていたのですが
そのうちサイトの掲示板に手首を切った写真や「首を吊った」という書き込み
そして「貴方は私のターゲット」と言う内容の文言等の記載があり
「私を必要と言わなければ自殺する」という内容を定期的に送ってくるようになりました
色々ストレスもあり、正直言って気持ち悪いので
「もう二度と連絡してくるな。浪人生なら勉強してろ」と言う旨を彼女に告げました
彼女は「私はボーダーなので優しくしてくれないと死んでやる!私の為に尽くせ!お前が不幸で羨ましい。医者に私の病状を説明する手紙を書け!」
などと意味不明な言葉をメルフォから送ってくる為、サイトは凍結せざるを得なくなりました
それから暫く放置していたのですが
先日サイトのアクセス解析を見た所その方のサイトから当サイトに来てる方がおり、
慌てて確認すると自キャラのイラストを見て来たらしく…
pixivのその方のアカウントにも同じ絵が掲載されていました
「オリキャラ」として…
41ねこま:2013/01/15(火) 22:07:33.08 ID:p9cHkG3F0
私はイメージイラストと言う事で別の方にイラストをお願いしてサイトに掲載しておりましたが
彼女のオリキャラを提供した記憶は全くありません
サイトの方には削除してくださいという簡潔な文章を送りましたが
今の所消されている雰囲気はありません
正直、気持ち悪いので関わりたく無いのですが、
別の所でそのキャラを使った小説を書こうと思っているので
こちらがパクリと思われるのも非常に迷惑で腹が立ちます
なんとか被害をこうむらずに削除させる方法は無いでしょうか
それとも諦めてキャラの名前を変えて書くしか無いでしょうか…
42ねこま:2013/01/16(水) 23:04:22.75 ID:atFShGIW0
>なんとか被害をこうむらずに削除させる方法は無いでしょうか
>それとも諦めてキャラの名前を変えて書くしか無いでしょうか…

そんな虫のいい方法はない。粘着キ○ガイに対しては、徹底的に逃げまくるか
公的手段(この場合はプロバイダや渋への通報)を使ってでも完膚なきまでに叩き潰すか
どちらかだけだ
43ネ困:2013/01/19(土) 01:55:18.33 ID:SeIUkSix0
相談させてください

小説サイトを運営しているのですが、拍手コメントで
「友人と共に漫画を書きました。
〜で○○な感じの設定で。
小説ネタにいかがですか?」

ネタ提供をしてくれたのは嬉しいけど、冒頭の「友人と共に漫画を書きました。」っていうのがひっかかる
何度かコメントを送ってくれている人からなのであまり邪険にもできないし…
もらったコメントに対しては、基本的にすべて返信してきたからスルーするもの…

どういう返信すればいいんだろう
44ネ困:2013/01/19(土) 02:09:29.09 ID:pM3Bl1Y00
>>43
「頂いたコメントには必ずお返事してます」ってサイトに書いてないならスルー

どうしてもレスが必要なら「ネタ募集はしてないんです」
ていうか、43のサイトの感想でもなく、厨ちゃんの近況なんじゃ?
迂闊にレス付けない方がいいような
45ネ困:2013/01/19(土) 16:31:09.95 ID:t1gtec6j0
>>43
お気持ちは嬉しいけど、現在は自分の書きたいことをやってるのでネタの募集してないです
みたいな感じのじゃダメ?
46ネ困:2013/01/20(日) 02:02:33.82 ID:ZyTmgeQB0
>>45
お気持ちは嬉しいけど、だとそこしか(都合のいいところしか)目に入らない人もいるから
その部分はやめておいた方がいいような気がする
47ネ困:2013/01/20(日) 03:38:21.57 ID:4AO3D0Fa0
>>43です
アドバイスありがとうございます
とりあえず返信は
「ネタ提供は、ちょっと忙しいので〜」、で逃げてみます。

後だしになるんですが、サイトが18禁サイトなんです
注意書きにも18禁なので18歳未満(高校生未満も含む)のアクセスはご遠慮ください。と書いてあるのに

次のが
「女子高校生の○○と申します。妹と呼んでます!」
どういうことなの…orz
高校生はアクセス不可と書いているのに、まさか堂々と自ら名乗るとは
しかも「妹と一緒に」って

アクセス禁止にしていいかな
それともトップページでデカデカと注意書きおいておけばいいかな
管理人さんたちは、こういう人達は基本的にスルーなんでしょうか?

今まではなんの問題もなくやっていたのに問題が続くとへこむ
48ネ困:2013/01/20(日) 05:33:24.29 ID:AWvK3P79P
>>47
「ネタ提供は、ちょっと忙しいので〜」じゃ何が言いたいのか分からないよ
あとアク禁は好きにすればいいじゃない
そんな判断もつかないのに何故18禁なんてやっているのかも不思議
人がしてないからやらない/してるからやる、というマネじゃなく
どうしてしない/するのか理由を考えて答えを出した方がいいよ

返信をどうすればいいのかっていうのもそうだけど
割と初歩的なことにつまづいているようなんで、今後のためにも
いくつかホームページ制作サイトを読んでみては?
49ネ困:2013/01/21(月) 18:52:09.98 ID:UGDLLa2j0
>>48
言われてみれば初歩的なことなんですね
勉強不足でしたので、一度製作サイトやマナーサイトを見直してみます
ありがとうございました
50ネ困:2013/01/23(水) 06:06:52.66 ID:RzG3xXfY0
すみません小さな事なんですけど相談させてください

自サイトのパクリをしてくる管に嫌気がさしてサイトを閉じようと考えています
その際なんですがサイトはばっさり削除した方がいいでしょうか
知人は「どちらが先ははっきりさせる為にも残しておいた方がいい」と言うのですが
倉庫化するとパクリ放題な気もして迷っています
51ネ困:2013/01/23(水) 06:45:33.49 ID:O6YYtMX70
パクられ放題が嫌なら残す
パクられ放題でもいいからサイト運営から撤退してスッキリしたいなら消す

自分が何を優先したいのかで決めれ
52ねこま:2013/01/23(水) 08:12:15.71 ID:qGNUUM6e0
>>50
閉鎖するか残すかは、パクリ犯に対して逃げるか戦うかに直結する
そんな根本的なところは一般論では決められない、自分で決断しろ
53ネ困:2013/01/23(水) 16:51:55.86 ID:H7wVvL+I0
>>50がオン専だという前提だけど
倉庫化 パクられ放題だがパクられの証拠にもなる
    オンオフ活動一切しないことを明記しておけば、なりすまされる可能性も低くなる(0とはいえないけど)
    ただし凸や問い合わせがきたりする可能性もある
ばっさり消去 保存された物をパクリが自分の物として公表すれば証拠がないので泣き寝入りとなる可能性が高い
    ただしサイトにアップした作品は全て捨てる気であるなら後腐れはなくなる

どっちがいいかは50の判断次第
54ねこま:2013/01/23(水) 23:50:14.66 ID:5Y6Eh1S10
>>50
常習的にパクられてるならサイトを消して閉じても、パクラーは既に全ページ保存済みの可能性が高い
その場合サイトを消してもパクリは続く上に、自分がオリジナルだということを証明しづらくなる

消しても消さなくてもパクリが続く可能性はあるので、消さない方がマシなんじゃないか?
5550:2013/01/24(木) 15:10:50.77 ID:8CCPEOsZ0
倉庫化して残すことにしました
自分は極力サイトを見にいかず忘れる事にします

相談に乗ってくださった皆さんありがとうございました
自分次第とは思いつつ迷いが晴れなかったので
ここで明確に言葉にしていただいてすっきりしました
56v:2013/01/28(月) 20:54:00.32 ID:tOqYb2UI0
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者軍拡主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論
57ネ困:2013/01/30(水) 20:54:17.63 ID:OQOCCuaC0
相談というか、質問です
長らく、嫌がらせ内容のメールが来て困っています
「同人活動するな不愉快だドピコ擦り寄りツマンネ消えろ」みたいな内容が毎回続きます
一週間くらい続いてぱったりやみ、一〜三ヶ月くらいするとまた続いて…という感じです
迷惑フォルダに入るようにして対策していますが、別アドレスから同じように非難の内容がきます
最初は本当に複数の人からクレームのメールが来ているのかと思い、活動自粛していましたが
内容が似ているのと、抽象的な内容で非難してくる、イベント前後に続くなどの特徴があるので
最近では同一人物かな、と思っています
(本を出さなくてもサークル参加していなくても同じ調子でクレームが来ます)
出来るだけスルーしますがへこんでいる時とかはかなり滅入ります
不定期で、長期間続いています(ここ3、4年くらい)
私も相手もフリメで、送信者アドレスはまちまちです

最近、私のアドレスから私のアドレスに、という履歴でこの内容のメールが来ます
例えば、[email protected]が私のアドレスだとしたら、送信者も受信者もこのアドレスが出てきます
このため、相談していた友達からも、自作自演の疑いを掛けられています

質問内容は、自分のアドレスから自分のアドレスに第三者が送ることは可能なのですか?
どんな親しい相手にもパスワードを教えたことはありません
発信元IPは、相手は都内で私は都内でない関東ですが、週の半分は都内に行っているので
証拠になりません
やめさせるとか特定する事は出来ないと思いますが、せめて自作自演の疑いだけは晴らしたいです
58ねこま:2013/01/30(水) 21:01:28.96 ID:UiQhWPwG0
>>57
ものすごく簡単に出来ます
メーラーの設定欄で自分のアドレスを書くべき所にあなたのアドレスを書けば良いだけ
誰にでも出来るし、それをエラー判定することの出来るメールソフトは存在しない

発信元がでたらめだったり自分のアドレスが書かれてるからと言ってその嫌がらせを
自作自演扱いする人はネット上の嫌がらせを相談する相手として適当でない
相談はもっと知識のある人相手にした方が良い
59ネ困:2013/01/30(水) 21:03:21.25 ID:esL7rE0w0
>>57
出来るかできないかって質問だけなら、当然できるよ
スパムメールなんかが代表例
自作自演の疑いを晴らしたいなら、この辺りが判りやすいかな

自分のメールアドレスから迷惑メールが届いた! - Yahoo! JAPANカスタマーサービススタッフブログ - Yahoo!ブログ:
http://blogs.yahoo.co.jp/y_cs_blog/28493387.html

嫌がらせメールがそんな長期間続くなら
メアド公開しないでフォームとか拍手にしてしまえば?
60,:2013/01/30(水) 21:50:14.40 ID:OQOCCuaC0
早々の回答、ありがとうございます
そうなんですね、私は質問内容の通りに疎いし
相談相手の友人はかなり「ネットに熟練しているから
嫌がらせメールが来るならそのまま保存して連絡してね」と言っていた人だし
実際にネット関係の職場に何年も勤めてる職務的にも偉い人だから信用してた
さらにその周りの友達も相談相手の友達を絶大信頼してる
(大手のサイトアドバイザー顧問的な位置にいるってこともあるかも…。
私がやっかまれるならこの大手の幼馴染ってこともあると思う…邪推するならだが)
私がリアルでサークルとしても人としても弱小ってこともあるけど
ジャンルで嫌がれてるので。もう撤退しかないのかと

自分の中でちょっとすっきり出来た
もうこのジャンルでは信用を取り戻すのは無理っぽいけど
今度もし違うジャンルで活動しようって思ったら、解明できる人を見極めます
そういう不正が出来るんだってわかっただけでもすっきりです
61ネ困:2013/01/30(水) 21:51:22.31 ID:OQOCCuaC0
変な名前で投稿されてしまった
ごめんなさい
62ネ困:2013/01/30(水) 22:23:48.49 ID:fhboI8WmP
いや、そもそもジャンルで信用がなくなってるって事自体がないと思うんだけど
そう言ってる人間が一人延々メールを送ってきてるだけだと思うよ

あとこう言っちゃなんだけど、その相談してる友人とやらちょっと怪しいかも
ネット関連の職場に居ても、偉い人が実務やってるとは限らんし……
63ネ困:2013/01/30(水) 23:43:30.15 ID:N2+4F5xQP
念のためパスワードも変更しておいたら?
64ネ困:2013/01/30(水) 23:53:30.36 ID:esL7rE0w0
>>60

偽装メール以前に、60はジワジワ追い詰められてちょっと視野狭くなってると思う
>>62も書いてるけど「ジャンルで信用なくなってる」って思い込んじゃってるだけなんでは
その嫌がらせメールは置いといても、オンオフ全方向から無視されてるとかいうわけじゃないんでしょ?
能力の真偽はともかく、相談に乗ってくれてる自称情強さんもいるんだし

人間不信になって今のジャンル自体冷めてきちゃったのなら、ちょっと休憩してもいいし
そうでないならあんまり周囲に振り回されないで、自分の萌えだけを追いかければいいと思うよ
65ネ困:2013/01/31(木) 16:56:47.94 ID:71TmmS0U0
>>60
自分も、今の60が攻撃されまくったからパニックになっちゃってる様に見えるよ
実際そんだけ粘着してくる相手で内容が同じなら、本当に一人の可能性の方が高いし
相談してる友達も、おそらく相談に乗るのが面倒くさくなってるだけだと思う
相談されても何も解決策無かったと気がついたけれど、今更それを言えなくて守りに入ってるだけだよ
立場が凄いから人間として優れているとは限らない

対策としてはメアドじゃなくてメールフォームにする
そうするとIPが解るからそれをアクセス拒否した方が良い
とにかく迷惑メール送ってくる相手のIPゲットした方がサーバーに通報しやすい
66ネ困:2013/02/01(金) 01:36:58.48 ID:aDqvse7q0
放置してたらサイトのCCSが無効かされてたり
勝手にリンクが海外サイト飛びになってしまったんだが

どう対処すればいいですか始めての事なのでよく分かりません
使ってるページ上げ直して鯖パス変更ぐらい?
今借りてる場所破棄して鯖移転した方がいい?
67ネ困:2013/02/01(金) 02:24:51.10 ID:19HAN0qW0
>>66
それだけの情報じゃ判らない
最低、どこのレンタル鯖使ってるのか
「勝手に飛ばされる」という海外サイトのホスト名くらいは書いてくれんと
例えばサイト内リンクが全部同じ海外鯖になってるのか
一部のリンクだけなのか
68ネ困:2013/02/01(金) 04:52:22.88 ID:CNrUdbLn0
放置してたぐらいなら消しちゃえば
69ネ困:2013/02/01(金) 07:40:19.29 ID:r9eSDweUP
ウイルス感染してるかもな

情報少なすぎて不正アクセスかウイルスなのか
ドメイン終了で違うページになってんのかとかなんもわからん
7066:2013/02/01(金) 13:57:34.66 ID:aDqvse7q0
FC2ホームページ使ってる PCはvista
放置といっても2カ月ぐらい
サイトの症状はローカルと照らし合わせた所
一番上のディレクトリに.htaccessってのが勝手に増えて使ってるCSS切れ
んでindexから他のページへのリンク(お絵かきBBSを日記代わりにリンク張ってるメモ以外)
クリックするとグーグルに飛ぶ
ファイルのアップロードはFC2のwedで直接上げてる

一時indexのリンク閉鎖PCフルスキャンしてアドビ等最新に
その後FTPとかFC2パス変更で大丈夫かな
他にも追加でしといたほうがいい対処ある?
71ねこま:2013/02/01(金) 16:16:55.46 ID:Ap9ICc230
使ってるcssって、自分の借りてるファイル領域にアップロードしたものじゃなくて
公開テンプレみたいな他人のアカウントにあるものを直リンしてたってこと?
それだったらある日突然繋がらなくなるのはある意味当然、異常でも何でもない
72ねこま:2013/02/01(金) 17:48:07.61 ID:K/vSGxwH0
いま確認したら自サイトも>>66と同じ現象が発生してた
鯖はさくら使ってて、自分で書いたCSSと.htaccess使ってる
CSS切れててindexからリンク飛ぶとグーグルに飛ばされ、
使ってるcgiは、拍手は動作してなくて日記はCSS切れながらもなんとか生きてる状態

昨日夜時点ではアクセスできたので差分確認したところ、
default.phpが夜中の2時に追加&勝手に.htaccess上書きされてた
私の場合ローカルにある.htaccessで上書きしたら直ったから、
>>66もウイルスチェックしてファイルをバックアップして.htaccess削除したらどうかな
73ねこま:2013/02/01(金) 20:13:29.82 ID:Q0vW+tlk0
相談させてください
自分は女性よりも男性が華々しく活躍するスポーツを取り扱っている作品の
敵サイドの女子選手が敵になるまで経緯を妄想して、小説で連載してます
自分の話の中では彼女は
プライドが高く、男子に追いつけない自分の実力に嫌気がさして、敵サイドに行ったという話にしており
そのスポーツは女性がやっても珍しがられるくらいで差別は無いっていう自己設定にしております
そうしましたら閲覧者から彼女を改悪するな、このスポーツは女がやったら男女差別されるのに非現実的と批判が殺到しました
中にはちょっと廚な文もありましたが、まともな文章もあり、謝罪すべきだと思っております
ですが、自分の環境では実際このスポーツをやっている女の子が何人もいて、その子達が全く差別受けてなかったという自分の経験と
作中の台詞からプライドが高いと感じたための描写です
この場合はどう謝罪すれば良いのでしょうか?
ちなみに理由を述べてちゃんと謝罪しろと複数から寄せられてるため、ただ謝るも無視も出来ません
74ネ困:2013/02/01(金) 20:24:58.01 ID:19HAN0qW0
>>73
>批判が殺到

…疑うようだけど、厨ひとりで自演もしくは厨友と示し合わせて荒らしてんじゃ?
二次創作なんだよね?
自分なら

特定のスポーツあるいは現実に活動しているアスリートを批判・差別する意図はありません
あくまでも二次小説でありフィクションです
以上、了解出来る方のみお進みください

ってワンクッション挟む
ぶっちゃけ気に食わないのなら読むな、と
何を謝罪・説明しなきゃならんのか判らない
むしろ「このスポーツは女がやったら男女差別されるのに」ってクレームの方が男女差別なんじゃ
75ネ困:2013/02/01(金) 20:30:05.07 ID:19HAN0qW0
どうしても説明しなきゃならないのなら

>自分の環境では実際このスポーツをやっている女の子が何人もいて、
>その子達が全く差別受けてなかったという自分の経験と
>作中の台詞からプライドが高いと感じたための描写です

でいいんじゃ?
でもでもだって厨ちゃんの周囲は違うお!差別されてるお!ってレスきたら
「フィクションの範囲内で楽しんでいただけると幸いです。ご気分を害されるようなら閲覧はお控えください」
これ以上しつこいようならアク禁で
76ねこま:2013/02/01(金) 20:34:54.27 ID:jRhhc+ai0
>>73
その設定を見る限りじゃ謝罪するような要素は何一つとして
見当たらないんだけど、73はどこをどう思って謝罪するほどの非が自分にあると思ったの?
ヘイトでもないし、キャラの背景を自分なりに解釈してるだけの二次創作って感じなんだが
むしろ突撃してきてる方が「女がやったら男女差別される」とか
偏見の塊っぽくて謝罪しろ案件だと思うんだけど…
まぁ批判が殺到ってことは、かなりのゲスパーをしたとして
73が73で書いた様な設定や解釈が上手く小説内で説明できてなかったのかもしれないね
そうなると、返信するなら
「自作について”設定が非現実的だ”という意見を頂いたが、
自分はこういう解釈の上、自分の周囲にいる実際にこのスポーツをやっている
女子を見てきた経験を加味して書いている。それが上手く伝わらなかったとしたら
自分の力量不足なので謝罪する」って感じで全体レスするかな
それプラス何か一言言いたいなら
「自分はこのスポーツが男女差別されるものだとも非現実的だとも思っていないので、
今後もこの設定で書いていくつもりだ」等付け加えるといいんじゃね?
7766:2013/02/01(金) 21:03:31.56 ID:aDqvse7q0
>>72
こういうトラブルは初なので同じ症状の人が居てちょっと安心した…!

お昼頃PCフルスキャン、パス変更
埋め込みとか変になってたページ再うp、.htaccess削除試して
サイトトラブル解決しました!今は元通りに
あと、趣味でもこれがサイト運営するってことなのかと実感しました
78ネ困:2013/02/02(土) 16:17:27.38 ID:T2aBfXCi0
相談です
イベント前にpixivを回っていたところ、これから出る新刊表紙でトレスをしているものを発見しました。
そのことで問い合わせましたら販売は中止しますと返答が来ました。
過去の作品を見たところ、そちらでもトレスを発見したので、
それについて質問したところ該当作品をすべて削除したまま返答がありませんでした。
それから一週間ほどして、その人の友人からメッセージが来ました。
新刊を販売できなくなったのは私のせいなので私を損害賠償で訴えるそうです。
(私が指摘した絵はその人の本の表紙だったようでした。)
なので損害をかぶったのはトレスをした人ではなくその人だそうです。
自分で首を突っ込んだこととはいえ、こんな展開になるとは思いませんでした。
今後どう対処したらいいでしょうか?
79ねこま:2013/02/02(土) 16:29:23.83 ID:/H8ZRnea0
>>78
スルー一択でおk
100%単なる脅しっつーか、
訴えると告げて本当に訴えなかったら脅迫になるので、
本名も住所もわからん相手をどうやって訴える気でいるのか知らんが
負けるのは確実に相手側
どうしても反応したいなら
訴える相手が違っていますよ、ちなみに訴えると告げて本当に訴えなかったら
脅迫罪適応されるのはご存知ですか?その辺責任を取る覚悟でメッセージされてるんですよね?
…等釘を刺しておくといい
80ネ困:2013/02/02(土) 16:54:26.14 ID:T2aBfXCi0
>>79
早速のご回答ありがとうございます。
送られてきたメッセージに書かれていたツイッターアカウントを見に行ったら
トレスした本人(鍵つき)と会話していて
「こっちは多額の損害被ってるから直談判する。知り合いに弁護士いるから協力してくれる。
IDがわかってるから相手のことも調べられるし徹底的にやらせてもらう」と言っていました。
正直やっかいな人に絡まれたなと思うので返事もしたくないし
いっそアカウント削除してしまいたいのですが、削除するよりブロックの方がいいでしょうか。
81ねこま:2013/02/02(土) 17:13:02.52 ID:/H8ZRnea0
>>80
アカ消しやブロッグすると余計ややこしくなるからスルーでいいよ
知り合いの弁護士とかどう考えてもフカシでしかないが、
動くにしても実際に何かしら弁護士()からのコンタクトがきてからで構わない
ぶっちゃけIDが分かった程度でどうこう出来るなら
世の中のネットトラブルは全部解決するわw

どうしても不安ならトレスしてた証拠を確保と指摘したメール、
相手がどう動いたかを時系列でまとめたものを用意しとけばいい
客観的に「損害が出たのはトレスした人の所為」ということが証明できれば
よっぽど馬鹿な弁護士()でもない限りお門違いでFA
82ねこま:2013/02/02(土) 17:15:56.86 ID:eaW2C+vF0
>>80
ブロックも垢削除もなしで放置しておけば良いよ
トレス元と判断した元絵は出典とともにローカルに保存して、こっちから問い合わせした
メールなりコメントなりも消さずに保存しておく

まともな弁護士だったら「トレス指摘されて頒布を中止した件についての
損害賠償請求」とか言われて依頼を受けるわけがない
鍵垢になってる絵描きが嘘の頒布中止理由を字書きに伝えてる可能性もあるから、
万一にそなえたそこらへんを説明するデータを保存しとけば後は無視で問題ない
83ねこま:2013/02/03(日) 04:48:16.84 ID:1kKL0yB40
>>80
十中八九トレスした本人からメールきてる気がするwww
その損害を受けた人から同じ台詞を言われてて
そのまま80に裁判かなんかを押し付けようとしてるんでは

反応は何もしない方が良いと思う
本当に裁判所から手紙が来たら法的に行かなきゃいけないけど
その時はこっちも弁護士に言えば、100%勝てる案件だから
すぐ弁護士つくと思うよ
弁護代は向こうから回収できるから安心しておk
84ねこま:2013/02/03(日) 04:52:44.49 ID:1kKL0yB40
と思ったらトレス元と喋ってるのか
その人達そうとう頭おかしいなw
どう考えても、その知り合いの弁護士も相手にしないよw
本当にいればだけどw
もしそんな事で引き受ける弁護士ならとっくに廃業してるわw
85ねこま:2013/02/03(日) 12:23:15.69 ID:FnXtcg/m0
>>83
弁護士代を相手から回収できるなんて適当を言うな
86ネ困:2013/02/03(日) 14:18:21.58 ID:VpdSIxhWP
例えば、訴えられた際に非が無いと認められたとしても
その際に掛かった費用を賠償させるのは
改めて訴訟しなきゃならん、ってことだっけ
貰える金額も必ずしも掛かった費用を賄えるとは限らないし
精神的被害も立証が面倒だとかで泣き寝入りしちゃう例とか。
逆を言えば今回の件で訴えるのも費用的にも法律的にも
無理があるから心配する状況になる可能性はかなり少ないよな
万が一そういう状況になったらまずは法テラスや市町村の無料相談で本物の弁護士に相談できるし
「弁護士代を損害賠償金から払う」事に同意してくれる弁護士を探すことは出来るんじゃないかな
その条件で受けてくれる弁護士がいるかは話が別になるが…
究極、弁護士いなくても裁判を闘えないわけじゃないが
万が一の際は、精神衛生上、多少金払っても専門家を雇ったほうがいい
そんなことにはならんだろうが
87ネ困:2013/02/03(日) 14:54:50.15 ID:ImwnpUN50
78です。
いろいろなご意見ありがとうございます。
返信はしていませんが本人のツイートを見ましたら警察に行って相談してきたとありました。
もう何が何だかわかりません。
ブロック・削除はしない方がいいとありますがマイピクさんに迷惑が行ったらと思うと申し訳ないので迷っています。
垢削除で退会した方がいいのではと思うのですが何かまずいでしょうか?
もう一切関わりたくないです
88ねこま:2013/02/03(日) 14:58:30.75 ID:FnXtcg/m0
>>86
裁判費用は確定申し立てすれば日当三千円に交通費辺りは出るから
勝訴判決持ってりゃ手続だけでいけたと思われ
取り立てできるかどうかは別問題だが

それから弁護士弁護士言う人多いんだけど無料相談って待ち時間すんごし
30分しかないから大した内容聞けやしない

だから30分5250円払って一度に一時間から一時間半相談する羽目になるから1.5万の支出
ちなみに民事裁判で弁護士つけたら30万くらい飛ぶ
89ネ困:2013/02/03(日) 15:07:38.84 ID:gTyJZd240
警察に行っても警察も本気で相手にしてないと思うよ、話し合いで解決しろレベルじゃないか?
「行ってきた!」と本人が息巻いてるだけだと思う
78が動揺してるのは痛い程分かるけど、向こうがパクを認めたという証拠は消しちゃだめだと思う
もう向こうの呟きは余り見ない方が78の精神衛生上はいいと思うけど、動向は気になるしね…
どうしても見るなら全部スクショ取って保存するつもりでね
どう考えても向こうが世間知らずの馬鹿だから、冷静に行こう
90ねこま:2013/02/03(日) 15:08:46.12 ID:FnXtcg/m0
>>87
あなた自身がそれでいいなら(ダメージが少ないなら)退会でもいいんじゃないかな
しかし退会等によって相手が再びトレスその他の侵害をしてくるかもしれないから禍根を断つなら戦うしか方法がない

何れにせよお守り代わりに反証の為の証拠集めだけはしておくといいと思うよ
91ネ困:2013/02/03(日) 15:13:53.64 ID:ImwnpUN50
78です。本当に皆さんありがとうございます。
とりあえず万一を考えお気に入りとマイピクは全部削除しました。
pixivからこちらの身元が判明する(漏れる)ことってあるんでしょうか?
(サイトやツイッターなど外部登録はしていません。)
この状態で続けることに意味はないし、
やりとりだけローカルに保存して退会しようかと思っています。
92ねこま:2013/02/03(日) 15:20:04.43 ID:y/FjmVJw0
>>91
動揺してるのはわかるけど、折角のアドバイスも
デモデモダッテでスルーするならもう好きにしたら?
IDのことについても上で既に書かれてるし、
垢消しや反応することの是非についてもアドバイス貰ってるでしょ
その上で自分でよく考えて自分で答え見つけなよ
93ねこま:2013/02/03(日) 15:31:32.21 ID:FnXtcg/m0
>>91
法的手続きの流れで言えば先ず問題となった内容の証拠、例えば脅迫だとか中傷の内容
或いは著作権侵害がpixivにあったとする
それを元にプロ責法での開示請求を行うわけだが普通は出してこないから地裁で裁判やって開示請求をする
これだけやって初めてあなたの情報が出てくる

もういっちょの手段としては警察機関が捜査によってあなたを割り出すことくらいだな
尤も身元の情報になるものを書いてたりしたら別だがね
94ねこま:2013/02/03(日) 16:34:38.17 ID:1kKL0yB40
というか今垢消しとかして逃げたら
向こうに「ほらやっぱりお前が悪いから逃げるんでしょ!」
と言わせる隙をあたえるだけでしょ
95ネ困:2013/02/03(日) 16:58:33.08 ID:EMbh5HLR0
マイピクやお気に入りを消すのはありだと思うよ
荒らされた時にリンクを一時的に削除するのは基本対応ではあるし
ただアカウントは消さない方がいいと思う
よっぽどでない限り>>78のところまではこないと思うけど
仮に本当に警察などが入った時に連絡がとれた方が話しがはやいこともある
逃げたととれる行動はしない方がいいかな
96ネ困:2013/02/03(日) 17:03:42.90 ID:ImwnpUN50
78です。
初売り予定だったイベントはまだ先なので自分が悪くないと思うならそのまま売ればと思ってきました。
垢消しはしないで様子を見ようと思います。ありがとうございました。
97ねこま:2013/02/03(日) 18:40:30.34 ID:VprVtW6Y0
売ればって……
パクリじゃないのかって指摘だけじゃなくて、売るのやめろ的なことも要求してたの?

パクリ指摘した→画像を取り下げて販売停止を相手側が勝手に決めて損害賠償がどうの言ってる
っていうのと
パクリ指摘および販売停止を要求した→相手側が損害賠償どうの言ってる
っていうのではかなり意味が違うんだが
98ネ困:2013/02/03(日) 18:48:15.40 ID:ImwnpUN50
78です。
誤解を招く表現をしたようなのでこれだけ。
売るのをやめろとはこちらからは言っていません。
トレスでないかと指摘した際、パク本人から販売を停止しますと返事がありました。
自分から販売をやめると言い出したのだから、それで損害賠償とか言い出すなら売ればいいんじゃないかと思ったのです。
紛らわしい言い方をしてすみませんでした。
99ネ困:2013/02/03(日) 18:59:55.73 ID:INo+dsQfP
相手はパク指摘されたイコール販売やめろって言われたと解釈して今回のことになったんじゃない?
仮に78が販売はやめるべきじゃないかと言ったにしても、強制力なんてないんだし販売やめたのは本人の意思だよね
黒バス事件みたいに販売したら何かするって脅してるわけでもないし
いったい何をどう訴えようっていうのか不思議でならない
パク本人が自分に都合のいいように誤魔化してるだけなんじゃないの
100ネ困:2013/02/03(日) 19:01:09.41 ID:zH3BXJ5o0
パク本人と、パク絵を使うところだった友人(損害賠償云々言ってきた奴)の
態度?があまりに違うのが気になる
誰がどう考えたって被害者の筈の友人が78にそんなメールしてくるのはおかしい
パクラーが友人に肝心なことちゃんと伝えてないような気がする
101名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/03(日) 19:11:44.20 ID:6EsV+LxF0
もうそれ用のツイッターアカウント作って公開して相手したら
野次馬集まって、相手も自分がどれほど賠償とか馬鹿な事を言ってるのかと
理解しそうと思ったが、大事にはしたくないんだよね
102ねこま:2013/02/03(日) 20:43:33.80 ID:PzNGgpBL0
73です
数日前の質問なのに今さらになってしまい、申し訳ありません
回答ありがとうございます。
自分がどうしてそのように書いたのかの理由とリサーチ不足をサイトのトップに出そうと思います
本当にありがとうございました。
10378:2013/02/04(月) 01:40:14.28 ID:yfTWAWFq0
長引かせてしまって申し訳ないです。
相手のサイトを見たところ、私を訴えると言ってきた時点で表紙の画像は下げられており、
説明には著作権違反の疑いがあるためと書かれていました。
なので本人がどう伝えているにせよ、パクであることはその人もわかっていると思います。
ツイッターでは「パク元さんのことは私が守る」「将来に傷がつかないようにするから安心して」
「自分はどうしても困った人を見捨てられない愛に溢れた人間」「売られた喧嘩は買う」と言っていました。
今のところ動きはないです。また何かあったら相談させてください。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
104ねこま:2013/02/04(月) 05:37:26.97 ID:cAiW2fz40
>>103
もう本当に色々酷いねwww
自分だったら「裁判準備の為に、一連の事件をまとめました」とか天然装って
サイトトップに全晒しするわwww
あと、スクショは撮るくせつけといた方が良いかも
今からでも良いから簡単に証拠提出できる様にツイッターの発言とか撮っといた方が良いよー
がんがれ
105ネ困:2013/02/04(月) 08:56:20.44 ID:qunIf/+Y0
>>104
78はしないだろうけど、裁判本当にする気ないなら嘘書いちゃ駄目だろ
相手はケチつけられたら激高するタイプなんだから
にしても、その相手側も裁判起こすならそのパクした奴相手にだろうにね
78は単にパクされた被害者で脅迫も何もしてないのに
106ネ困:2013/02/04(月) 09:46:13.81 ID:gtHNfi0TP
78は別に自分の絵パクられたんじゃないと思うけど
自分から首突っ込んだから自業自得って言ってるし
107ネ困:2013/02/04(月) 10:56:58.94 ID:qunIf/+Y0
通りすがりの人に「これパクじゃね?」と指摘されて激高して「訴える!」って事か
あさっての方向におかしい奴だな…
108友やめ:2013/02/04(月) 12:20:07.60 ID:KjM+9QnD0
>>105
いや、裁判準備は相手が訴える訴える言ってるから
「訴えられそうなのでその時のための準備をしています」ってことじゃないの?
こっちから訴えてやる!だとその気ないからアウトだけど
109ネ困:2013/02/04(月) 12:39:23.96 ID:XMcZgsz/P
そもそも相談者は通りすがりであってパクラレ側ではない
サイトを持っているかどうかも不明

もうちょっと元の相談から読み返そうぜ……
110ネ困:2013/02/04(月) 14:36:20.31 ID:+Y17I/mO0
裁判ってパク本人かその友人とやらが息巻いているみたいだけど
あれって原告の本名も公式記録として残るんじゃなかったっけ?
裁判おこした$のスレでそんなことを聞いた気がする
パクったことによって損害出たので訴えました!って記録が本名付きで残る(閲覧可)って
どんだけ世界に向かって恥をさらしたいのか…
まあ本当に訴えることができたら、の話だけど
111ネ困:2013/02/06(水) 23:53:34.11 ID:v6N6OWfj0
相談させてください。
オリジナルBLサイトを営んでいますが、最近メルフォからある作品の削除を求められました。
タイトルに人名がはいっており、本人と同性同名で、検索で出てくるのが不愉快だという理由でした。
「五月蝿いんだよ鈴木太郎(仮)」などというフルネーム+軽い罵倒で内容はコメディです
ロボ避けなどは入れていたのですが
確認したところ確かに検索上位でひっかかってしまっていた為、
作品削除、検索サーチへの削除依頼、検索避けが甘かった為対策強化を考えています。
サイトトップには元々置いてある注意点をかなり細かくするつもりです。
削除を求めてきた人物が同性同名である証拠はありませんが
実際ありそうな名前ですし、BL作品のタイトルや登場人物に
自分と同性同名を見つけたら非常に不愉快だろうとは思います

ここからが相談なのですが、今回は自分の不注意と対策の甘さが招いた事なので対応しますが、
今後は出来るだけ対策し、似たメールが来ても対応する気はありません
本人でも愉快犯でもこちらからは真偽が確認出来ないですし、キリがありません。
そこで、検索避けの徹底、サーチへの削除依頼、BL創作かつフィクションであり
閲覧は自己責任、実在の人物との関わりは一切ないなどのしつこいぐらいの注意強化
以外に対策した方がいいことはありますでしょうか
完全創作ということもあり、サーチから抜ける、鍵をかける等の対応は現在考えておりません。
よろしくお願いします。
112ネ困111:2013/02/07(木) 00:03:13.13 ID:qQ+SlQc70
追加ですみません、元々サイトトップに創作BLサイトであること、
フィクションでありどのような作品傾向かの説明、
成人向けもあり未成年の閲覧は禁止であること、
閲覧は自己責任で行うことなど一般的な注意書きは載せてあります。
また鯖が.htaccessが使えないようなので忍者など
何かアクセス制限ツールを導入するつもりです
113ねこま:2013/02/07(木) 01:43:43.95 ID:VXS5g+fy0
>>111
.htaccessが使えない場合だと
人を弾くことはできるけど
クローラーは機械的に訪れるから検索にはひっかかる状態になるよ
メタタグもあるけどメタタグだけではクローラーを完全に制御できない
検索にひっかかると同姓同名の人が発見することは可能なので
今回の件と同じことはまた起きる可能性があるよ

.htaccess使える鯖に引っ越して
クローラーを全部弾く設定、リンクは許可したサイトからのみ通行可能な設定にしたら?
114ねこま:2013/02/07(木) 03:57:28.82 ID:nn9CLV1T0
>>111
検索よけについてもう少し真剣に考えた方が良いと思う
>>113も言ってるけど、今の鯖で.htaccessが使えないなら他に何をやっても
根本的な解決にはならない

対応するつもりはないとか愉快犯かどうか確かめられないからとか、ケチつけてきた
向こうが悪いんだっていう気持ちが少なからずあるように思うけど、ホモポルノの
キャラクターと同姓同名だった、しかもそれが大手検索サイトでひっかかるっ
ていうのはコメディだろうがR指定なしだろうが腐女子が思うより不快なものだし、
そのページ単体が検索にかかる場合は、トップページにフィクションだとか未成年は
読むなって念押ししてるとかそんなことは全く関係ない
それは読み物を読むためにトップから見に来た人に対する注意書きであって、
自分の名前でぐぐって下部のページに飛び込んできた人に「サイトのトップに
注意書きがしてある、ちゃんと読め」とかいうのはナンセンス
115ネ困:2013/02/07(木) 10:15:37.10 ID:KzNP9vW40
やれるだけのことやったら以後対応しないというのは
それはそれでスタンスが明確でいいと思う
実際愉快犯や嫌がらせの可能性はゼロではないからね
ただそれは検索避けを本当に徹底してからの話
検索除け(現在の検索結果の削除も含む)が完璧なら他にできることはないような
特に注意書きについては114に同意で、今回の相手が事実を言ってる場合
「閲覧は自己責任」なんてお門違いもいいところだよ
116ネ困111:2013/02/07(木) 23:26:27.02 ID:qQ+SlQc70
皆様レスありがとうございました。
自分の検索避けへの意識の低さを思い知りました。
.htaccessの使える鯖へ引っ越し、出来る限り徹底的な検索避けに努めます。
ありがとうございました。
117ネ困:2013/03/03(日) 08:12:08.14 ID:Gq/Su80YO
age
118ネ困1/2:2013/03/13(水) 12:23:18.40 ID:fG5yczb90
若干スレチかもしれないんですけど相談させてください。

先日自分の本名をぐぐったら、10年以上前に二次サイトをやってた頃のレンタル日記が引っかかりました。
内容も中二全開でなかなかのイタタだったんですが
その中に本名を入れた記事があってその部分が引っかかったみたいです。

見なかった事にしようとも思ったんですが
本名が少し珍しいのと、今後仕事でweb上に本名を掲載する可能性があるという話を聞いたので
ページ削除とまではいかなくても検索結果に出ないようにしたいんです。
119ネ困2/2:2013/03/13(水) 12:27:03.38 ID:fG5yczb90
でもパスワード・メールアドレスも覚えてないので管理ページには入れない。
レンタル元に連絡したけど数ヶ月音沙汰なし。
検索結果の削除方法も調べたんですけどよく分からなくて困ってます。
こういう場合はどこに問い合わせたらいいんでしょうか。

よろしくお願いします。
120ネ困:2013/03/14(木) 02:20:29.37 ID:ZWcPkwbEP
>>118
元を絶たないことには意味がないんじゃ?
皆が皆、同じ検索サイトを使ってる訳ではなく、世の中海外含め
検索エンジンていろいろあるから。あと検索結果から消す場合も、
元の記載が無くなってからじゃないと依頼は受けないかと。

レンタル元に削除を依頼するなら、本人証明が出来ないと難しいかと。
日記に挙げてしまった内容を使って証明出来ない?
あとレンタル先を晒せるなら挙げた方が、事情に詳しい人が出て来る気がする。

おまけ。今時日本の普通の仕事では、本名フルネームweb掲載はあまり無い。
特殊な仕事なのかもしれないけど、出来るなら字を変えるとか、本名を
使わないようにすることは出来ないの?名字か名前だけならまだしも
当時の繰り返しで、今は良くても、将来また後悔するかもしれないよ。
121ネ困:2013/03/14(木) 15:30:36.46 ID:aciYZ5gs0
研究室スタッフ紹介とか製作スタッフのクレジットとか普通に本名フルネーム記載じゃないの?
122ネ困:2013/03/14(木) 16:11:45.52 ID:SQAe/0G30
医者弁護士行政書士アナウンサー農作物生産販売
名前オマケに顔写真公開って少し考えただけでもこれだけいるぞw
名前だけならもっとかなりいるんじゃない
123ネ困:2013/03/14(木) 16:56:28.09 ID:3YnbQOcG0
珍しい名字だろうが何だろうが「同姓同名なんて凄い偶然ですね」か
「本名ってなってるけどこんな名字の人は他にそうそういないからこれもPNなんでしょうね」で押し通すしかないんじゃないのか
まあ、頑張れw
124名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/14(木) 17:19:32.40 ID:w0euzrBn0
>>118
自分のところのサーバーでやっていると管理者に連絡とれないとアウトだけど
例えばさくらのサーバーを借りて、さらにレンタルサーバーやっている会社とかあるじゃない
そういう大本をたどれるのであれば、そちらに問い合わせるのも手ではある
アカウントが自分のものだと証明できなくても、
身分証明で実名がWEB上に載せられていることは確認できるわけだから
削除してもらえる可能性は高いんじゃないかな
125ネ困:2013/03/14(木) 17:42:00.35 ID:ZWcPkwbEP
ごめん、質問者の職業が知りたくて書いた訳じゃないんだ。
質問者のネット知識が「検索結果の削除方法を調べても
分からない」レベルだから、一般的なことも知らない可能性もあると
思っての追記で、基本、ネットに本名は出さないということが言いたかった。
顔や名前を出して売る仕事を「特殊な仕事」としただけで
不必要な情報はここに出さなくていいからね。>>118
126ネ困:2013/03/22(金) 21:44:43.14 ID:14lmADCU0
すみません、相談させて下さい。
自分は二次で文字サイトを運営しています。
日記に作品の萌え語りがしたいと書いたところありがたい事に数人から作品の感想と共にメッセージを頂きました。
一月に一、二回のペースでやり取りをしていたのですがその内の一人だけ返信後、すぐに次の語りがきたりするようになりました。
最近ではアップした作品の感想もなく、自分の萌えのポイント、自作の小説を送ってくるように。
連載作品のようで結構な長文で送られてきます。
127ネ困:2013/03/22(金) 21:47:02.01 ID:14lmADCU0
一度サイトを運営してみては?と勧めてみたのですが、文才がないので無理だと言われてしまいました。
正直な所、あまり同感出来ない内容の小説で返信にも時間がかかってしまいます。
せめて返信ペースを落として欲しいのですが、どのように返せばいいでしょうか?
128ネ困:2013/03/22(金) 22:18:44.04 ID:LgBdZkrp0
>>126
相手からメッセージが来てもすぐに返信しなけりゃいいじゃない
1対1のやりとりで他の人から見えないんだったら時節柄
「リアルが忙しくなってきたので〜」とか言っておけばよくね?
129ネ困:2013/03/22(金) 22:32:20.14 ID:SiNaDw6r0
>>126
「小説を送ってきてもらっても自分は創作に時間をかけたいので感想はたぶん書けません。送られても困ります
 文才なんてものは自分にもないですし、書き続けてきただけなので、文才がないことは理由になりません」
とか?でもたぶん、はっきり言えないor無視できないってことは嫌われたくはないんだよね、その人に

正直別に返信なんて即レスじゃなきゃいけないわけじゃないし、律儀に相手するから懐かれてるだけのような気もする
そういう人は返信をスローにしてだんだんフェードアウトする感じにすればどこかまた別のところに行っちゃうことが多い
130126:2013/03/22(金) 23:31:52.30 ID:14lmADCU0
返事はページを作っているので色んな人が見れるようになっています。
作品更新時に拍手やメールの返事をしているので、その人の分だけ無視するのも…といった状況です。
他のサイトにも同じようなコメントを残しているようですが、確かに作品を送ってきているのは自分の所だけのようです。
これ以上多くなるようであれば強く注意するか更新を遅くしてしてみることにします。
ありがとうございました!
131ネ困:2013/03/23(土) 01:46:30.41 ID:AhBBrfcU0
>>130
返信ページに書いてるということは、サイト作ったらどうですかという過去の返信も
他の閲に見られてて作品送りつけられてることがわかる状況なんだよね?
じゃあ距離梨に絡まれてるなと察してる人も多いと思う
強く注意したら他の閲さんたちの心証も悪くしかねない
返信の温度を下げて当たりさわりない返事していけばいいよ
距離梨は相手が喜ぶようなお世辞を言うからどんどん距離をつめてくるので
その小説に対しては何も触れずにサイトへの感想にだけ返信する
サイトへの感想がないなら、自分語りの話題だけを引き継いで>>130も自分のことばかり語る
それで察してくれるならまだまとも、食い下がってきたら本当の距離梨
ここで初めて注意をすればいいが他の閲さんたちの気を悪くしないようには十分気を配ること
「うちは投稿サイトではありませんので何度も送られてくるのは勿体無いです
小説はご自分で公開されるのが一番いいと思います」
的に言えば周囲の閲さんたちもあ〜大変ねと納得してくれるんじゃないかな
手ごわい距離梨はそれでも通じずに「貴方にだけ読んでもらえればいいんです!」と続けるが
徹底してスルーしていけばそのうち飽きて次の寄生先に移っていくよ
ようは好みの管理人に自分の作品を肯定してほしくてやってるだけだからね
そういう相手にあまり思いつめてライフ減らすのも馬鹿馬鹿しいので
変な輩に絡まれたぐらいに思って、頑張って
132ネ困:2013/03/23(土) 01:54:38.22 ID:v7SP/yED0
133ネ困:2013/03/23(土) 13:09:58.66 ID:TxDhKrTS0
>>126
ジャンルによるけど、サイトじゃなくて渋を勧めてみるとか。
デモデモダッテになるかもだけど。
134ネ困:2013/03/23(土) 13:43:21.23 ID:ZCEcaKGB0
ありがとうございました!ってのは相談〆の言葉かと思ったんだが
135ネ困:2013/03/25(月) 09:54:48.94 ID:M7QL9XqF0
相談者は締めてるが
新しい情報が増えてるから
それに合わせてアドバイスしてるんじゃないの
136ねこま:2013/03/25(月) 10:28:57.61 ID:9i75NLIji
>新しい情報

そういうのは絡みでやったらいいんじゃないかな
137ネ困:2013/03/27(水) 18:55:07.30 ID:NkK8O77r0
相談です。>>126さんとちょっと似たような内容です。

私は同人サイト内に絵つきのブログを設置しており、
更新するとそこそこコメントをいただきます。(拍手なので内容は他人には見えません)
次回更新する時にお名前を伏せ、頂いた日時を名前代わりにその返事を書くというスタンスでやってきました。

数ヶ月くらい前からでしょうか。
新規の方からコメントをいただけるようになりました。
始めは嬉しかったのですが、そのコメント内容というものが大半は自分語りといった内容でした。
ブログの更新頻度はさほど高くありませんが、更新をするたび必ずその人はコメントをしてくださいます。
そして記事そっちのけで自分の事を語るといった感じです。
先日もその方からコメントをいただきまして「(記事の内容)いいですね」(一行だけ)といった出だしでしたが
「というのはおいといて(以下自分語り)」(文字制限まで延々)といった感じでどうしたらよいかわかりません。

いっそ拍手コメを廃止しようかとも思ったのですが、
他の方と交流するのはとても楽しく、苦痛なのはその方のみです。
数ヶ月の間、他の方の手前、その方に対して友好的な返事をしていた私にも責任はあると思います。
今後、その方への返事や対応はどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
138ネ困:2013/03/27(水) 19:24:55.95 ID:6oFP9TI/0
>>137
自分語りの部分をまるっとスルーして、それ以外の部分だけ返信しては
他の方にはその方からの長文語りは見えないんだし
一言だけのそっけない返信でも、短文コメが来たんだろうと思います
139ねこま:2013/03/27(水) 19:46:44.85 ID:PYNBer7R0
1:時折ブログにコメント書き込み出来ない状況があるようですとかそれとなく告知しておく
2:書き込みIP弾く
3:必要に応じて一ヶ月後くらいに元に戻しとく
140ネ困:2013/03/27(水) 20:13:58.03 ID:NkK8O77r0
>>138
>自分語りの部分をまるっとスルーして、それ以外の部分だけ返信しては
これを実行すると返信する部分がないのですよね…。
うんざりした時期があり、他の方とあからさまに区別して
そっけなく返事コメを書いてもやはり次の更新の時には長文自分語りでした。

>>139
友人に協力してもらい、使っているブログでIP弾いた後にどう表示されているのか試したところ
「お前ブログ主にIP規制されてんよ?」といった警告文が出ましたので
なかなかきつそうです…。
せっかく提案をいただいたのに申し訳ございません。
141恐い:2013/03/27(水) 20:29:30.43 ID:XZLK8Mi6T
どう動いても多少の逆恨みとかされるんだから怖がらずにIP拒否して無視すれば? 
他に話を聞いてくれるひとのとこにあっさり移動するかもしれないし
その場合はサイトのリンクページなんかを一時的に下げておくと飛び火防げる 
穏便にとはいかないよ こういうパターンは
自分のサイトをキチンと管理するためにはちょっと強くならないと
142ネ困:2013/03/27(水) 20:37:12.15 ID:jzP9w5lk0
「多忙につき、いただいたコメント全部に返信出来ません」とか言っといて
その人だけ無視とかは?
143ネ困:2013/03/27(水) 21:11:12.93 ID:TtZoD4+O0
自分だったら拒否はせずにその人だけ無視するな
届いてないのかも?って思ってしばらくは送ってくるかもしれないけどそのうち諦めるよ
144ネ困:2013/03/27(水) 22:01:33.68 ID:3EejYrkX0
>>140
それでも「(記事の内容)いいですね」はあるんだよね?
自分はそういう時「いいですね」にたいしての「ありがとうございます」で済ませた

相手が自己満足で書く場所がほしいならこっちはスルーするだけ
構ってもらえなくてつまんないなら他所に行くでしょって気持ちで
ひたすらこちらから攻撃的にならないようにだけ注意してた
145ネ困:2013/03/27(水) 22:15:38.99 ID:1YC+zRT00
>>140
>>自分語りの部分をまるっとスルーして、それ以外の部分だけ返信しては
>これを実行すると返信する部分がないのですよね…。

昔同じような人に居つかれたことがあった
自分は結局その人のIPを弾いて
「スパムが酷いので一部IPを弾いてます、とばっちりを受けている方はスイマセン」って注意書き出した
146ねこま:2013/03/28(木) 13:28:24.86 ID:l0F44RQJ0
>>145の方法がいいと思う。

以前友人のサイトで同じように自分語りをする人がいて、友人は最初はちゃんと答えていたけど
段々とそっけないレス→無視

と変えていったんだけど、その人の自分語りは止まらなくて毎日書き込まれることに。
友人はストレスでかなりイライラしていたんだけど、結局ある日
「あの人の書き込み止めようと思うのだけど、はっきり言うのとIPで弾くのとどっちがいいのかな…」と
相談が来た。

私はIPの方を進めて、友人は警告もなく弾いた。

実はその人、私のところにも書き込みがあって最初の数レス様子見して
私は「ここはあなたの日記じゃないですよー」をオブラートに包んだ状態で返信
そしたら「ああ、すみませんでした。以下自分語り」に変わっただけで何が悪いのかわかってないように思えたので
結局IPで弾いた。サイト自体見られなくしたのでそのまま勿論来なくなった。

が、その後わかったけど同ジャンルのあちこちのサイトに出没して、掲示板に書き込み。
最初はサイトの感想などを書いていたけど、段々と自分の日記帳かわりにされていった。

友人は自分のブログつくったら?などと誘導していたけど「ここで十分です^^」みたいに返答があって
ピキッとなっていた。

その後もBBSのあるサイトさんでみかけていたが、どこも似たような対応をとってたら
そのうちジャンルからいなくなったようだった。
自サイトでストレス抱えるのって楽しくないよ。
147ネ困:2013/03/30(土) 01:10:00.63 ID:pBbSmGo00
最近解析見てるとeisysというところから
ごくたまにうちのサイトに来ている人がいる模様
どういうサイトか気になったから飛ぼうとしたけどIEでは存在しませんと言われた。
類似候補URLを踏んだら2次創作ダウンロードサイトを運営しているっぽい会社に繋がった
私はオフ自体はやってるけどダウンロード販売はやってないのに
解析に残ってたリンクURLを見るにうちのサークル名が入ってる
http://〜〜circle_name=○○ みたいな感じで)
自分の知らないところで作品転売されてたら困るし問い合わせしたいんだけど
連絡先のメアドが埋め込み画像になっててちょっと企業として怪しい気もする

ここの住人でどなたかこのサイトご存知の方はいらっしゃらないだろうか
148ネ困:2013/03/30(土) 01:52:07.65 ID:WXv9M2Ti0
>>147
IEで開けなかったのは携帯サイトだからだと思われる
エイシスって会社についてはwikiにも載ってる
ゲオの子会社だって
確かに、企業として画像メアドはどうなのという気もするがw
(メールフォーム置けばいいのにね)
ちゃんと問い合わせてみるといいよ
149ネ困:2013/03/30(土) 03:02:45.69 ID:pBbSmGo00
>>148
ありがとう
一応ちゃんとした会社なんだね。ちなみに今スマホからURLに飛ぼうとしたけどやっぱり存在しないページみたい
エイシスの本サイトもリンク先のダウンロードサイトもザッと探してみたけど
私のサークル名の発行物やサイトURLはなにもひっかからなかった
でもなんとなく気持ち悪いから明日にでも聞いてみようと思う

それにしても二次創作物を扱う企業にしてはやけにシンプルなサイトで失礼だけどやっぱりちょっと不安だ
150ネ困:2013/04/19(金) 21:09:57.01 ID:y08PwgRI0
相談させて下さい(若干フェイクあり)

以前、距離なし気味の管Aをアクセス禁止にしました
馴れ馴れしいなあと思ってストレスが溜まっていたのですが
話の内容を何回か真似されて、さすがに限界が来てアク禁
理由を話さずに弾いたからか連日のようにアクセスしようとされたので、
Aにこちらが離れたい理由を説明しつつ
「もうこちらに関わらないで欲しい」という連絡をしました
「わかった。もう行かない」(要約)と返信が来たので、しばらく様子見していました

しかし、未だに見ようとしている形跡があります
それも弾かれていましたが、つい最近になって、中までアクセスされていました
向こうの接続元はいつも同じで、特徴的(例えるなら会社固有のというか)です
なのでそれを指定していたんですが、
たまに少し変わっているようでした(abc1.def.jpならabc2.def.jp)
慌てて設定を変えてきましたが、(abc1.def.jpの指定→def.jpの指定)
Aのアクセスログを目にする度に、かなり苦痛です

一度Aの事でサイト休止してるので
これ以上Aに振り回されたくないという気持ちもありますが、
言っても聞かないので、もうサイト移転するしかないのかなと悩んでます
Aから離れるために何か良い方法はないでしょうか?
アドバイス頂きたいです
151ねこま:2013/04/19(金) 21:21:51.62 ID:t4Idlgek0
>>150
Aからの被害が「何が何でもサイトを見ようとする」ことだけなんだったら、
Cookieや携帯固有番号などIPに依存しない形のアク禁をかけた後で
アクセスログそのものを見ないことをお勧めする。
傍から見ると、Aのことを意識しすぎて自分からドツボに嵌ってるように見えるよ。

あと、アク禁の理由なんていちいち説明しなくていい。
何を言ったって身を引いてくれない相手だってことは分かってるんでしょ?
縁切りしたければ徹底無視に限る。アク禁+ログ見ない+メール振分けで頑張れ。
152ネ困:2013/04/19(金) 22:25:25.11 ID:SiP13DE70
>>150
一次創作?二次創作?

まあどっちにせよ、移転したところで
普通にサイト運営してたら、相手が探す気あれば見つかるんじゃないかなあ
Aの気持ちや行動をこっちがどうこうするのは難しいだろうし、
150自身が、様子見してた期間もその後も含めて
常にAを意識しまくってログ監視してる限りは
Aとの縁は切れない、とも言える訳で

サイト運営しながらAを入れない対策としては
完全パス制のサイトにして、一人ずつに個別のパスを発行して
怪しいと思った相手はすぐ切るって感じで完全にコントロール下に置くか、
似たような感じで、誰が見てるか把握できて嫌な相手はブロック可、とかの
SNS系に移動するとか

Aから離れる事を最優先するならサイト閉鎖
153ネ困:2013/04/19(金) 22:49:37.20 ID:y08PwgRI0
>>151-152
ありがとうございます

もう来ていないことを確認して安心したいという気持ちがあったのですが、
お二方のレスを見て、もうログの確認はやめようと思いました

>一次創作?二次創作?
一次か二次かはちょっとお答えできないです

自分からAに囚われている事にようやく気がついたので、
アク禁まわりをもう少し見直してから、ログを一切見ないように
無視する方向で頑張りたいと思います
描きたいものをある程度描ききった頃に閉鎖も視野に入れてみます

ずっと悩んでいたことだったので、レス頂けて助かりました
ありがとうございました!
154ネ困:2013/04/20(土) 00:33:56.30 ID:/JmisinG0
軽いものなのですが相談させて下さい

「貴方の自作小説をある企画に使わせて欲しい」というような主旨のメールをいただいたのですが、
私としては正直トラブルになりそうなものはお断りしたいので、そういった返事を送りたいのですが、
この場合どのような文面なら失礼にならないでしょうか?
何分閲覧者の方への返答メール自体初めてなので、どういった言い方をすればいいのか悩んでいます

アドバイスいただけたら幸いです
155ねこま:2013/04/20(土) 00:39:54.68 ID:/RMJ4uBl0
>>154
その相手との関係が分からないと何とも言えない。
(1)交友関係がまったくなく今回の件で嫌われても支障ない相手
(2)交友関係はないがサイト常連ではあり関係を悪くしたくない相手
(3)交友関係があるがこの件だけは断りたい相手
などなど、フェイク入りで構わないので「今後どうなりたいか」を書いてくれ。
156ネ困:2013/04/20(土) 00:56:01.43 ID:/JmisinG0
>>155
その小説をブクマしてくれているだけの、全く知らない相手です
(1)の場合ですね
プロフ見てもほぼ非公開(私も非公開なので言えた義理ではないのですが)なので
相手の事はよく分かりません
あまりネット上で人間性を出すような事はしたくないタイプの人間なので、
淡々と事務的に断っておきたいです
157ねこま:2013/04/20(土) 01:12:05.49 ID:/RMJ4uBl0
>>156 だったら失礼かどうか悩む必要なんてない。
もっと厳しい言い方もあるけど、これが初めてなら以下のテンプレ対応でいいだろ。

「当サイトの作品は(154)の著作物です。他媒体への転載・流用はお断りしています。
 そちらの企画での使用は認めません。悪しからずご了承ください」
158ネ困:2013/04/20(土) 01:26:46.69 ID:/JmisinG0
>>157
返事を送らないといけないメールを貰った事自体初めてだったのですが、
悩まなくてもそういったテンプレ対応でよかったんですね
ではそういった文面のメールを返事にします
夜分遅くにありがとうございます、助かりました
159ねこま:2013/04/20(土) 04:33:18.12 ID:08bVUTcx0
もう済んでしまった案件ですが、今後似たような事があった時の為に相談させてください

同カプ者でこちらの作品を気に入ってよく声掛けてくれるAさんという人がいる
そのAさんから「同人誌を作ったが是非読んでほしいので送らせてもらえないか」
とメールが来た(自分は地方在住で直接イベントには行けない)
ただでもらうわけにもいかんので丁重に断るも、「そんな高い物でもないので」
「いつもサイトの作品楽しませてもらってるお礼です!」との事
迷ったがやっぱり金額の問題じゃないし、「サイト作品は元々ただで公開してるもの
なので楽しんでもらえるだけで嬉しいです(だから本の受け取りはナシで)」
と返信したところプッツリ音沙汰が無くなってしまった

もしかして「そんなに私の作品は読みたくないのか!」と誤解されたんだろうか?
別にAさんの書くものが嫌なわけじゃなくて、こっちもサイトの作品は楽しませてもらってる
ただ、どうしても物品のやり取りには抵抗あったんだ…
同人もネットも関係ないけど、先日新聞の人生相談で似たような事例を見て
(贈り物好きでやたら物くれる知人にどう接したらいいか、的な)その回答が
「相手は貴方に喜んでもらうのが嬉しいんだからありがたくもらっとけばいいよ!」
だったんで自分もそうした方が良かっただろうかと今更悩んでる

自分はどう対応すればベストだったか、アドバイスお願いします
160ネ困:2013/04/20(土) 05:13:05.95 ID:TXp0YoyC0
ネットの同人関係の話と新聞の人生相談じゃ全然違うよ
同人で「自作を読んで下さい」のゴリ押し、しかも
「やんわり拒否しても引かない」なんて相当やっかいな人の類だから
断ったら音沙汰なくなった、なら結果としてマシな部類に思える

別に対応間違ってるとも思わないし
それ以上粘着されずに終わって良かったねって感じ
161ねこま:2013/04/20(土) 06:16:40.93 ID:KPyOOVop0
>>159
「自分はオフライン活動はしてないので住所を教える事に抵抗がある。
無料で公開しているものに対して同人誌であろうとも物品を対価として
受け取りたくない」というのはお断りする正当な理由なので、同じ事が
またあっても同じ対応でおk
162ねこま:2013/04/20(土) 08:22:11.75 ID:/RMJ4uBl0
>>159
>「サイト作品は元々ただで公開してるもの
>なので楽しんでもらえるだけで嬉しいです(だから本の受け取りはナシで)」

断ること自体はまったく問題ないと思うが、この返信はまずかったかも知れないね。
Aさんもサイト持ちだというなら、「サイトで無料で公開してるものを同人誌にしたこと→
つまりこれから有償頒布しようとしてること」というAさんの行為に対して159にdisられた
・・・初めての同人誌で舞い上がってるAさんはそう受けとめたかも知れない。
あくまで可能性の話だから、159が謝る必要はないけどさ。

ネットかオフ媒体かに拘りがあるわけじゃなく、あくまで物品のやり取りに抵抗が
あったというなら、次回からは>>161みたいな返答がベターだと思う。
163159:2013/04/21(日) 02:32:39.74 ID:YFq0/CPT0
>>160-162
レスありがとうございます
温泉ヒキで同人界のセオリーとかよくわからない、加えてそもそも人付き合い苦手で
今回も「頑なに断った方が却って失礼だったのか?」と悩んでいたのですが、
そういうわけではなさそうなのでひとまず安心しました
確かに一般事例と同人関係をごっちゃにすべきではないですね
ただ、
>サイト作品はただで〜
というのは自分の作品に関してのみのつもりでしたが、
>>162さんのように受け止められてしまう可能性もあるんですよね…
Aさんは同人誌自体は以前も作ってらっしゃるのですが(これも説明不足ですみません)
やはり余計な事を言って気を悪くさせてしまったのなら申し訳ないです
もし今後こういう事があれば>>161さんの返答例を参考にさせて頂きます
皆さん、アドバイスありがとうございました
164ネ困:2013/04/21(日) 23:59:12.96 ID:D6arBFMr0
>>163
〆てるけどごめん
>今回も「頑なに断った方が却って失礼だったのか?」と悩んでいたのですが、
>そういうわけではなさそうなのでひとまず安心しました
これは違うなって思った

同人関係なく、普通の人間関係だったら失礼な事しちゃったと思う。

人の好意に対しそれが迷惑でないのなら過剰な謙遜は相手を不愉快に
してしまうよ。
「いえいえいえいえ、私なんかが頂くわけには!」より
さらっと「本当にいいんですか?嬉しいです、ありがとう」
が言える人の方が好感が持てるな
165ねこま:2013/04/22(月) 01:42:35.59 ID:PBB/CShc0
普通の対人関係なら、そういう事行ってなにかを差し出してくる人は大抵
面識があって双方の本名くらいは知ってる関係だからな
その場合には受け取った方が失礼が無いってこともあるけど、例えば店員と
客の関係で、客が一方的に店員と親しくなりたいと思って一歩間違えばストーカー
といわれるようなアプローチ繰り返す過程で(相手の素性も名前も知らないし
知りたいとも思ってない関係で)だったら、固辞するのが賢明

ネット上での貰ってください厨は前者より後者に近い
166ねこま:2013/04/22(月) 12:23:24.06 ID:uH1StTF5i
1671/2:2013/04/24(水) 03:09:32.69 ID:zNwBLQ7b0
長文の相談です
投稿しようと思っていた小説が、他の方の小説と設定がほぼ同じでした
ですが、内容は全く別でした。この場合、投稿してもパクリと言って叩かれないでしょうか?

以下の項目全てが同じ部分です
しかも全ての項目ガが原作とは全く違う設定にもかかわらず…。
・ジャンル 二次 カプABA このジャンルでABは人気ですが、ABAは結構少ないです
・パラレルの舞台設定
・住んでいる場所
・AとBの年齢設定
・出会い 最初に起こるのではなく回想として
・出合った時の出来事
・出会ったときの印象

ですが、以下のことは全く被りませんでした
・登場人物 A、B意外は被り無し
・内容展開 全く別もの。これは胸を張って言えます
1682/2:2013/04/24(水) 03:11:47.78 ID:zNwBLQ7b0
続きです

どちらも数万字で 被っている部分は設定が主なので、数千も行かないです
設定としてはありがちといえば、ありがちですが、一つや二つならまだしも
ここまでくると・・・と、かなり怖いです

しかも、この方とはフィーリングが合うのか、その方の他の小説も私が書いた物と
似た設定と方向性のものが多数ありました。内容はこれまた全く違いますが・・。
例えば
その方の小説Cの設定とその方の小説Dの設定を切り取って貼り付けると
まんま私の小説Eになるというのがいくつかありました・・。

私の小説はいくつかストックがありますが、まだどこにも投稿していません
その方のページを見つけたのは最近で、もちろん読んだのも最近ですが、
なんだか、この方の全体のパクリという印象になりそうで、投稿するのをとても躊躇っています…
ご助言宜しくお願いします
169ネ困:2013/04/24(水) 04:02:54.77 ID:gme/SixmP
>>167
レスを見てると投稿しない方がいいと思う
こういうのは設定をいくら並べた所で、実際に読んでみないと分からない
それでも書いた本人が被りすぎてかなり怖いと思ってて
パクリを真剣に心配して相談しにくるレベルなら、心の平和を考え投稿しない方が吉

これは設定が被ってる云々はあんま関係なく、書かれたレスから
167の心の持ち方と投稿後トラブった場合の対処を想像してのものだよ
170ねこま:2013/04/24(水) 07:59:26.97 ID:N+qc6aEs0
>>167-168
自分も>>169に同意。
既に167の小説が公開済みで、他の誰かにパクリ指摘を受けたというなら別だけど
167自身が心配になるレベルの話を「これから」公開して大丈夫かという相談なら
やめておいたほうがいいと思う。
「自分としては不安だったけど、ネ困がOKと言ったし」そう言い訳に使われても
こっちは誰一人責任を取れないんだからさ。
171ねこm:2013/04/24(水) 15:00:02.26 ID:8OWniaizi
>>167
一応誰かに事情を話して読んでもらったら?167の思い過ごしってこともあり得ると思うし。
2、3人に判定してもらうといい。
1721/2:2013/04/24(水) 15:52:42.47 ID:zNwBLQ7b0
>>171
コメント有難うございます
実は超ヒキで、相談できる同人仲間もいませんし、それ以前に同人関係で
話したことがある人さえいないので、ちょっと難しいかもしれません
この為だけに、友達を作るというのもちょっと気が引けます…でも
それが出来たら、一番意かもしれませんね
有難うございます

>>169 >>170
コメント有難うございます
私の精神衛生の為と言うよりは、客観的なご意見が聞きたくてご相談しました
当たり前ですが
>「自分としては不安だったけど、ネ困がOKと言ったし」そう言い訳に
こんなことをするつもりは一切ありませんし、考えもしませんでした
きちんと頂いたご意見は有り難く読ませてもらい、それはそれです
結局は、最終的に私自身が判断をしないといけないので、全て自分の行動として責任は持つので大丈夫です

本当に申し訳ないのが、>>167の箇条書きだけではなんとも言えないんですよね…
内容を詳しく言うと、相手様の特定にもなるので言えませんが、では例えばで言いたいと思います
1732/2:2013/04/24(水) 16:03:23.48 ID:zNwBLQ7b0
>>167の全てフェイクの例えです

 パラレル学パロで、なぜか兄弟になってるので住んで部場所も同じで、年齢改変されたのに近いというもの。
 物語の終盤で、回想になります。
 離れていた兄弟がある理由で、一緒に済むことになり、
 片方が乱暴な性格で、弱いほうのナヨナヨした部分が嫌いでつい殴って泣かせる。
 でも、その姿を見て、あれ?可愛いと思う。など…。

本当は違いますがそんな感じです。
被ってる部分はその程度で、AB以外の登場人物も、内容展開は全くといっていい程、
被らないので、心配なことは心配なのですが、もしかしたら人によっては…など
客観的にどう見えるのかがとても気になっていした


あと、2ch全体でも規制が始まるそうなので、調べたところ私もその対象になっていました
当分書き込めないと思いますが、きちんと全て読ませていただきます
いつかお返事は致しますが、それまでは、自分はこう思う、それはちがう、など
ご意見いただけますととても助かります
宜しくお願いいたします
174:2013/04/24(水) 16:08:53.38 ID:8+CoQ2VhT
不安なら被っている部分を変更できる所はしておくとか。
175ネ困:2013/04/24(水) 16:11:18.55 ID:9iaHdI5jO
結局公開したいから食い下がってるようにしか見えないんだけど
例出されてもさっぱり判断できないからすっぱり諦めては如何ですか
176乗っ取り:2013/04/24(水) 16:17:10.04 ID:SWbQGt2DT
諦めたほうがいい
言い訳ばっかだしいざ炎上してもまともに対処出来ずおたおたして
ヲチに合うタイプ 
設定程度でエゴ爆発させてないではっきりと自分特有の作品だって言い切れる完品
で頑張りなよ
このままじゃデモデモダッテの傾向も顕著だから相手にも迷惑
177167:2013/04/24(水) 16:20:26.48 ID:zNwBLQ7b0
>>174
そうですね。考えてみます
ありがとうございます

>>175>>176
そうですね
諦めたいと思います
皆様有難うございました
178ねこま:2013/04/24(水) 16:50:37.71 ID:aZ5MxWgD0
せっかく書いたのにという残念な気持ちもあるだろうけど
また次に繋げてね
179ねこま:2013/04/24(水) 16:53:13.83 ID:aZ5MxWgD0
ごめんね、上げちゃった
180ねこま:2013/04/25(木) 17:46:29.65 ID:xE+5MH5z0
てす
181ねこま:2013/04/26(金) 14:41:47.43 ID:tRN/zZpk0
相談です
憧れの二次絵師さんの絵チャットに行きたいのですが
私はその方の絵柄が好きであって、その二次の元作品は全く知りません
むしろ、ちょっとかじってみた程度ですが、ほんの少し苦手でした(アンチではありません)
その絵師さんは、その方なりにご自分の絵柄に変換される方で、その絵柄が本当に私の理想なのです

そんな場合でも、絵チャに参加していて不愉快に思われないでしょうか

絵を描かない人でも話だけでもOKとあり
実は、前に一度だけ参加させてもらいましたが
二次元の話を沢山振られて会話には参加しないといけない雰囲気でした(みんなで盛り上がるみたいな)
なんとかその場は話を合わせましたが、正直辛かったです
でもその方の描く絵は工程も含めて本当に素晴らしく何度でも見たいです
(絵チャの絵は後日アップはしていない方です)

正直に言っても問題ないでしょうか
その方は元作品を本当に愛しいるのでちょっと苦しくなってきました
182ネ困:2013/04/26(金) 17:08:01.94 ID:0F/4wZETP
結論から言えば、止めたほうが無難
原作の話をしたくてチャットを開いている人に対して、いくらオブラートに包んでも
「あなたの絵は好きだが原作は興味ない」と伝えるのは相手の気持ちを損ねる危険性が高過ぎる
逆の立場で考えてください
>>181は好きだが>>181が好きな絵柄は興味ない」と言った人が見てる前で
その絵師について他の人と語り合って楽しいと思いますか?
チャットを開く目的が、参加者と原作について話したり描いたりしたい人だろうから
それ以外の目的で来られても自己顕示欲が強い人以外扱いに困ると思うよ

チャット参加自体は完全ROM参加可なら最初に完ROM宣言して絵を描くところを見るだけでいい
ただし、ROM参加可と言いつつただ見られるだけというのはあまり気分がよくない
と、いう人も少なくないし、目当ての人が他の参加者とキャッキャウフフしているのを
ただ見ているのは後々自分の精神衛生上良くない可能性大
183ネ困:2013/04/26(金) 18:10:30.28 ID:jMbxJUHL0
>>181
端的に言うと不愉快というより迷惑
大体の場合二次で絵チャを開く理由は
そのジャンルの話で皆で盛り上がりたいからというのが多い
そんな中ジャンルをあまり知らない、しかも苦手よりの人が来たら
確実に場がしらけるからやめて欲しい
181中段みたいなこと思われてまで参加されても神だって辛いだろって感じだし
それでも参加したいなら苦痛はまったく表に出さず
しっかりとジャンル話に乗れるよう勉強してからいくしかないよ
ぶっちゃけるのは論外
神の絵だけしか興味ないんですーとか言われたら、
一緒に参加してる他の人が気分害するし神だって対応に困る
184ネコマ:2013/04/26(金) 18:12:09.99 ID:xEohnChT0
>>181
完ROM参加おkの絵チャなら大丈夫だと思うけど、全員で作品に関する会話を楽しむ場を
提供するタイプの絵チャならそういう気持ちで参加されたら不愉快に思うかもしれん
普通にサイトやSNSに投稿する作品を原作知らないor苦手な人が楽しむのなら問題ないけど
絵チャもチャットなんだから、好きな人同士がリアルタイムでコミュニケーションを楽しむ場で
ただ絵が見たいファン(あなた)のためにリアルタイムで描いてあげる場ではないと思う
生放送とかのお絵かき配信とは違うんだから
まあその人がそう思うかは人それぞれなので一個人の意見として聞いてください
185ネ困:2013/04/26(金) 19:20:06.49 ID:r764Vd0WO
>>181
自分もやめておいた方がいいと思う
無理に参加するよりも、
「参加は出来ないが貴方の絵が好きなのでチャットで描いた絵をあとから公開してもらえたら嬉しい」
とか
「可能だったら絵を描く工程も見てみたい」
とか、そんな風に伝えてみるのではどうだろう
自分がその管理人の立場ならそっちの方が嬉しい
186ねこま:2013/04/26(金) 19:54:54.43 ID:tRN/zZpk0
>>182-185
みなさんが全く同じ意見で驚きました
私がそれだけ二次で好きなものに
あったことがないだけなのかもしれませんが
勉強になりました ありがとうございます
>>185
はい。もう少し仲良くなって
それを伝えてみたいと思います
アドバイスありがとうございました
187名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/26(金) 23:09:28.25 ID:w4d1fN8T0
失礼します、恐い話スレの>>302以降のものです
先程はこの板に慣れていないためスレ違いという失礼な書き込みをしてしまいました

すみませんが件のレスを読んでアドバイスをいただけませんか?
188ねこま:2013/04/26(金) 23:57:26.14 ID:uov1Rw0z0
>>187
他人に読まれて困るものをネットに上げない
189ねこま:2013/04/27(土) 00:01:58.35 ID:5028U5s40
誘導しとくわ

恐い話@同人43
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1364052193/302-303

>>187は見られたくない物をネットに上げるというミスをして、友人にそれを見られた。
この事実はもう取り返しがつかない。サイトを閉じようがメールを無視しようが関係なく。

まず↑の事実を認識してくれ。目をつぶったって時は戻らない。これは事実だ。
何度でも言う、いまさら何をしたって事実は覆らない。それを前提として回答してみる。

さて今後だが、>>187がどちらを選ぶかだ。
  (1)見られたくないものをみられたことを承知で、その友人と交友を続けたい
  (2)見られたくないものを知ってる人を身近に置きたくない、金輪際触れられたくない
相談の文面は(1)を望みつつ、でも(2)の気持ちが強すぎて(1)に踏み出す勇気が出せない、
というように読めるが、両方をとることはもう出来ない。そう覚悟してくれ。

気持ちが落ち着いたら、(1)(2)どちらを選ぶかを決めて、改めて相談に来てくれ。
その覚悟が出来ていないと、何をアドバイスしてもデモデモダッテになりそうだからさ。
190乗っ取り:2013/04/27(土) 00:12:31.17 ID:4uKyBxxiT
ネット環境というかPCあるなら
localhost6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1322641299/
ここをすすめておくよ 
191ねこま:2013/04/27(土) 00:52:46.65 ID:QeAWpVAb0
>>187
そうやって沢山メールが来るんだから、彼女は>>187が書いたものに嫌悪していないのは間違いない
>>187が恥ずかしから嫌って悩みだから、彼女の心境なんて、今は構っていられないのだろうけど一応言ってみた

おそらく今彼女は凄く傷ついているよ。しかもその原因も分からずに
教えられたURLに他のリンクもあったのなら当然、>>187の気持ちは別として
見られてもいいものが置いてあると普通は思うから
それなのに、ある日突然パス制になっているなんて……凄いショックだよ

返信がこれ以上伸びると、その後どんなに>>187が頑張っても
もう友情は帰ってこない気がする
たぶん>>187は来たメールにも目を通してないと思うけど
友達を失いたくないなら、とりあえずまずメールだけでも読んでみて

あと、その友達はリア友なの?それともネットだけの友なの?
192ネ困:2013/04/27(土) 01:10:56.23 ID:HAzeyZ760
>>187
こういうのも何だけど、自分が思ってるほど他人はそんなに気にしないで読んでると思うよ
なにより、その友達は187の書いたものが好きで読んでたんだから

再三届いてるメールは多分「おもしろかった」「もしかして読んじゃいけなかったやつ?」みたいな内容では?
テンパってパスかけちゃったのはまずい対応だったかもしれないけど
とりあえず、人に見せたくなかった作品は下げて、携帯あるいはパソコンの中に一時撤収
次にパスを外して、友達のメールを確認

自分はエロSSを非難する内容のメールだとは思えないけど、
もし万が一あまりうれしくない内容のメールだったら
「見せる気はなかった、気分を悪くしたのなら謝りたい、これからも萌え友でいてほしい」とレス
「おもしろかった」的なメール、あるいは「急にパスかかって見れない!」的な内容だったら
「作業中に間違えて全体パスかけてしまって、修復するのに時間がかかってしまった」
「書きかけのものとか修正したいものは一旦下げちゃった、紛らわしくてごめんね」と
何事もなかったかのようにレス
下げられたエロがおもしろかったから見せて!という方向に行ったなら、それは187がどう対処するか考える
193ネ困:2013/04/27(土) 03:15:20.51 ID:SYZZ78mqP
>>187
思いついた事をすぐ行動に移すのも大事だけど、その前に
よく調べたり、考えたりしてから動く癖をつけてみたら?
あと今回の書き込みも、思い込みからの決めつけでスレ違いだったり、
「板に慣れてない」を、些細な確認をしない言い訳に使ってるじゃん?
元レスへのリンクも無く、回答者に探しに行かせる状態だし
配慮がないというか、自分の都合を周りにゴリ押しというか

もう少し周りを見るとか、自分を周りに合わせる事も考えてみたら?
友達への対応も同じ事が言えるんじゃないかな
割と自己都合で友達を振り回してるような
(今回のミスも「ネットに慣れてない」からと同様に言い訳して、だから仕方無いと
自己完結させることだって簡単に出来るはずだけどしてないよね)
194ネ困:2013/04/27(土) 07:43:44.63 ID:9R0BIgvs0
>>188
ご忠告ありがとうございます
〉〉他人に読まれて困るものをネットに上げない
最もです、文章をローカル保存でなくネットに上げていたのはサイトの方が書きやすく文章も装飾できて楽しかったからです。今まで数年間うまくやってきたため、今さらこんなミスを侵すとは思いませんでした。
完全に私の過失です、今は反省しています

>>189
誘導と懇切丁寧なアドバイスありがとうございます、特に誘導には私は全く気がききませんでした
実を言うと私の中で答えは固まっています。小説を読まれた後であろうここ数ヶ月も私達は普通にメールしたり会って遊んだりしていました(その時には既に彼女の頭に私の黒歴史があったと思うととてつもなく恥ずかしいですが……)
私が読まれていたことを知り、恥ずかしさに耐えられず一方的に交流を絶ったというだけの話です、きっと私が件の話に触れなければこれからも普通に付き合っていけると思います
気持ちの整理がついたらなんてことないメールを送って様子を見るつもりでした
ですがなかなか気持ちの整理がつかず、勇気が出ないままズルズルと一週間が過ぎてしまいました
このままではいけないとは思ったのですが自分ひとりの中でこの気持ちを昇華できず、とはいえ相談相手もおらず、誰かに話を聞いて欲しかった、第三者の冷静な意見が聞きたかった、背中を押して欲しかったというのが本当です

>>191
彼女はリア友です。お互い社会人なため休みが合わずなかなか会えませんが、休みがあった日は会って遊んでいます。
でももうまともな顔して会えない……

>>192
彼女からくるメールは私の小説に関して一切触れていません
彼女が私の小説を読んだのはアクセス履歴をみる限り少なくとも三ヶ月以上は前で、私がその事に気付き慌ててパスワードをかけたのはつい一週間前のことです。その間も何度もメールをしていましたし何度か会って遊びましたが、一度もその事には触れられませんでした
私が彼女に小説を読まれていたと知ったと彼女が気付いたら何かしらアクションがあるかもしれませんが、今のところそれには気付いていない様子です
基本的に私が触れなければ彼女もこの話に触れてくることはないと思います
195ネ困:2013/04/27(土) 08:02:43.84 ID:9R0BIgvs0
>>193
友人だけでなく、恐い話スレとこのスレを自己都合で振り回してしまい申し訳ありません
以後このようなことは無いように努めます

このあとどうするかといえば、気持ちを落ち着けて彼女に謝罪のメールを送ることが先決だと思います
彼女が私の小説をどう思っているか分からないため、小説のことには敢えて触れません
彼女が触れない限り今までどおりの交流を続け、彼女に触れられたらその時はその時、いつか笑い話に出来るよう努めます
皆さんの冷静なアドバイスを聞いてはやっていた気持ちがだいぶ落ち着き、自分のことを客観視することができました
くだらない悩みでスレ汚し失礼しました。皆さん、ありがとうございました
196ネ困:2013/04/27(土) 09:31:52.13 ID:V0piY46k0
うまくいくといいね。

それから、2chに書き込む前に半年くらいROMった方がいいよ。
197ねこま:2013/04/27(土) 10:21:35.31 ID:QeAWpVAb0
>>194
え・・?
みんな一生懸命書き込んだのに
>実を言うと私の中で答えは固まっています

まあ今は冷静になったと書いてあるけど、これだけは言いたい
どうせここに用は無くなったから、もう読んではいないと思うが
一番このスレに書き込んで欲しくないタイプの書き込み
既に答えは出ていて、ただ聞いて欲しいなら「悩みスレ」に書き込むな
だから初めから怖い話スレに書き込んだと思うが、なぜ誘導されたからといってこちらに書き込んだ
なぜ、アドバイスが欲しいと言った?
どうか>>187が人の気持ちを知ることが出来ますように
198ねこま:2013/04/27(土) 11:19:21.65 ID:mieztYFI0
聞いてもらいたかったんだろう
恥ずかしくて錯乱する気持ちは解る
199ねこ(=‘x‘=)ま:2013/04/27(土) 11:55:52.47 ID:Y0HGVwSJ0
え、なんかさ、うまいこと話締めたつもりみたいだけど
はっきり言ってそれって逃げじゃない?
お互い腹に秘密かかえたままいつまでも付き合ってくってことでしょ?
それで本当にうまくやってけると思う?いつか破綻するよ
カミングアウトして自分から笑い話にした方がいいんじゃない?


あとゲスパーだけど>>187の文章って無駄に情報量だけ多くて肝心の内容薄そう
よくいるじゃん回りくどい表現とか難しい漢字使ってるとうまい小説って勘違いしちゃう人
彼女もそれでうまいって勘違いしてるんじゃない?
まぁホントにうまいと思ってるかも分からないけどなw
200ネ困:2013/04/27(土) 12:00:22.74 ID:D+eRnjv4P
>>3
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
201ネコマ:2013/04/27(土) 12:01:39.36 ID:qk5zUjWs0
>>3
202ねこま:2013/04/28(日) 12:59:43.53 ID:I3FIWCQw0
>>194
この人の話聞いて似たようなことあったの思い出したんだけどさ
以前ふとTwitterアカウントもサイトアドレスも教えてないリア友のブクマ見たら自分のサイトがあった
いつからブクマされてたか分からないけどリンク先のTwitterの内容とか
作品の傾向とかで身バレしてるのは確実
でも一回もそんな話されたことなかったし、あれから結構時間経った今でも話されてない

こういう時って自分から言ってみるべき?それとも友が黙ってるんだから自分も黙ってるべき?
203ねこま:2013/04/28(日) 13:46:32.26 ID:eLqPMkJ40
>>202
以前の話であり、具体的に困ってるという状況でもなくて
一般論として聞きたいなら、こっちのスレのほうが合ってるんじゃないかな

管理人総合雑談スレ92
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1365931305/
204ねこま:2013/04/28(日) 14:21:29.07 ID:I3FIWCQw0
そうだったか
スレ違いスマソ 行ってくる
205ネコマ:2013/05/09(木) 15:20:14.17 ID:qIxpOexZ0
ご相談です
三年ほどサイト運営をしておりますが、先日「このジャンルを語れる人がいなくて寂しい、
お友達になってください!」という拍手が届きました。
交流は苦手ですが、サイトではフレンドリーに振舞っています。
できれば穏便にすませたいです。
こういう場合どうお返事すれば角がたたないでしょうか?
206名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/09(木) 15:48:40.99 ID:TV3zI8N/0
感想とかは特になくてそれだけなの?
出会い厨・・・とまではいかなくても、距離なしの予感もほんのりするから、「サイトの更新だけでいっぱいいっぱいです^^」アピールでどうかな
207ネコマ:2013/05/09(木) 15:51:32.16 ID:bnMj5Oy30
細かいことだけど
自分の相談に「ご」をつけるのはおかしい
208ねこま:2013/05/09(木) 16:05:01.74 ID:MI2fUr7Ni
忙しいのでサイト上以外での交流はしていないんです。拍手でコメントは大歓迎です。って感じ?
209ネ困:2013/05/10(金) 12:50:16.94 ID:1aoeD0KV0
>>207
丁寧語だから合ってるよ

>>205
現在多忙につきまして、閲覧してくださる方との交流は拍手のみで行っております。これからもサイトをよろしくお願いします。
210ネ困:2013/05/11(土) 00:28:51.36 ID:GaqcnLyL0
205は現代日本語の敬語指針(国の定め)としては正しくないよ
×ご相談です
○ご相談があります

>>205
多忙のためお友達は募集しておりません。済みません><
みたいな感じではどう?
あくまでフレンドリーに、でもきっぱり断った方が良いと思うw
211ネ困:2013/05/12(日) 17:26:13.71 ID:bSLMcJa00
まずは「お友達になってください」を無視して返事する
例:お友達見つかるといいですね!心から祈ってます!
そこでわかってくれる人ならわかってくれる
もし次にまたお友達になってくださいのコメントが来たら
>>206-210の対応でいいと思う
2121/2:2013/05/13(月) 01:46:40.35 ID:SBcaDSqI0
相談失礼します 。BLイラストのPCサイトを最近始めました
いくつかある作品のうちの一つにニコニコ動画の手書きMAD動画(大変有名な動画で、たくさんの人がパロディとしてトレス動画をあげている)の一部分をトレスし
「○○さんの◆◆という動画をトレスしたものです」とはっきり明記したイラストがあります
先日とあるサーチに登録申請をしたのですが、「トレス作品は著作権侵害にあたるので受理しかねます」との通知を受けました
2132/2:2013/05/13(月) 01:49:45.59 ID:SBcaDSqI0
忍法帖低くてスマンです
同人という身の上を考慮して著作権には十分な注意を払ってきたつもりですが
自分では大丈夫だと思っていたことを指摘されてしまい大変混乱しています
その作品はやはり著作権侵害にあたるものなのでしょうか? 野暮な相談で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
214ネ困:2013/05/13(月) 02:19:45.38 ID:YpHBYi2/0
>>212
本気で質問しているんだったら、悪いことは言わない。
人からの又聞きじゃなく、自分で著作権法をググって読んでこい。

読んできた前提で話を続けると、著作権者がトレスを許可していないトレス作品は
「全て」著作権を侵害している。トレス元が原作の著作権を侵害している二次創作作品でも
そのトレス元作品に著作権がないわけじゃない。

「みんながやっているからこのトレスは大丈夫」が「十分に注意を払ってきた」ことなら、
もう一度ちゃんとした知識を得てから考え直した方が良いんじゃないかな。

あと、ニコニコの常識と普通のサイト関係の常識はかなり違う。
ものすごく違う。
その場にあった空気を読む能力は身につけても損じゃないと思うよ。
215ネ困:2013/05/13(月) 02:55:33.96 ID:SBcaDSqI0
うわあああすみません
>>214様で目が覚めました
ニコニコの当り前が通用するとなぜ思い込んでいたのでしょう…すぐに掲載を中止しサーチ様へ謝罪させていただきます
素直にことを呑み込めなかった自分が情けない限りです
酔った勢いでむしゃくしゃしてたとはいえ、お酒も飲める年なのに自分の考えの甘さが大変はずかしく思います…
今一度著作権法によく目を通し、素敵な同人ライフが遅れるように精進していきたいと思います
あまりに情けなさ過ぎて申し訳ないのでROMります。以後スルーお願いいたします
お騒がせすみませんでした!
216ネ困:2013/05/13(月) 02:59:30.85 ID:YRfDZFpFO
ニコニコの常識にだって皆がやってるならやっていいなんてない
勘違いされちゃ困る
あれらは著作権侵害だって知っててやってる許可のない二次創作と同じ
己の意識の低さをニコニコのせいにするな
217ネ困:2013/05/13(月) 09:03:15.89 ID:zUMtEnBw0
218ネ困:2013/05/16(木) 17:31:10.49 ID:lPCCuFD/0
相談お願いします
最近同人復活して、細々と作品をアップしていました
ですが、萌え話が出来ないのが淋しくて、
支部にも作品をアップして、ツイッターも始めてみました
カプとか関係なく、同じ作品が好きな人と交流出来て
とても楽しかったのですが…同カプの方とお話しするようになって、
私の常識がおかしいのか、相手の方が少し変なのかがわからなくなりました
レベル低いので次に続きます
219ネ困:2013/05/16(木) 17:36:57.66 ID:lPCCuFD/0
相手の方とは、一度も会ったことはありませんし、
連絡先も支部とツイッター、スカイプのアカウントしか知りません
そんな状態なのですが、相手の方にイベントに一緒に参加しよう
(サークル参加しよう)、その時に一緒にホテルに泊まろうと
何度か誘われました

こういった勧誘は普通にあるのでしょうか?
私としては、オフで一度もお会いしてない方とそういった交流を
するのは少しおかしいように思うのですが、何度も誘われると
私が間違っているのか、と不安になります

一般的に、こういうのって結構あるんでしょうか?
私が考えすぎで、おかしいのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです
よろしくお願いいたします
220ネ困:2013/05/16(木) 17:51:57.23 ID:qVM+htniP
>>218
あるかないかで言われたら、なくはない
ただ、ありふれた誘いではない

でもお泊まりを抜きにして、初っぱなから一緒にサークル参加しましょう
ってノリの人はそれなりに見かけるかな
ただし、地雷物件の可能性も結構高いと思うからやめといたほうが無難だけど

あと少し気になったんだけど218の文章は冗長で要点が分かりづらい
相手とのやりとりもその調子で続けてるんなら
218の意志はほとんど相手に伝わってないんじゃないかな
221ねこま:2013/05/16(木) 18:41:56.33 ID:cfvc2veMi
ありがちっちゃありがちだけど218自身が拒否反応があるならやめといた方がいい。
相手に良識があるなら断られた時点で察するはず。(悪い方向ではなく)逆に相手がふじこるようならあまり深入りしない方がいい相手ってこったね
でもあんまり頻繁にそれこそことあるごとにしつこく誘ってくるようなら気をつけた方がいいのかも

万が一相手が男で218が女ならその限りではない。速攻切れ!
222同人:2013/05/16(木) 21:01:02.07 ID:rstDPjKv0
受けるかどうかじゃなくて普通かどうかを確認したいだけなら、単純に
きっぱり断ってみればいい。

それでもしつこく誘ってくるなら普通じゃない人で、あっさり受け入れて
その話をしなくなるならちょっと距離詰めるのが早いだけの普通の人。
223ねこま:2013/05/16(木) 21:04:05.22 ID:GPmsGGDU0
社交辞令で、会いましょう遊びましょうはわりと言うようだね
サークルの減少を嘆いてる斜陽ジャンルだとそれに加えて、オフやりましょうよ
なんなら合同スペースでもいいし委託するだけでもいいし、イベント出ようよー
って必死で勧誘するのが「あなたを認めてますよ」のアピールだと思い込んでる
人は一定数いる


殆どの場合軽い社交辞令だから、その気が無いならのらくらかわして気にしなければいい
224ねこま:2013/05/16(木) 21:11:57.50 ID:5xtUGrZJ0
>>218-219
218友の言い分が普通かどうかは、そのジャンルの雰囲気にもよるので断言はしづらい。
だけど仮にそれが普通だとしても、218自身が納得していないのなら堂々と断っていいと思う。
たかだか趣味の付き合いなのに、相手に流されるまま納得いかない行為に身を投じるのは
後悔する可能性が高いよ。同人界隈には
   同じカプが好き→魂のレベルで感覚を共有→あなたの持ち物は私の物!
みたいな思い込みの激しい人も時折いるから、「まずオフで会って〜」という218の感覚は
しごく自然なことだと私は思うし。
225ネ困218:2013/05/16(木) 23:04:22.27 ID:lPCCuFD/0
>>220-224

レスありがとうございます
以前同人やってた時は、オフで会って人となりを確認してからということが多かったので、
ここ数年で常識というか、一般的な感覚ががらりと変わったのではないか…と不安だったんです

私自身、かんこなで30部以下スレ住人だったので気軽にオフ活動も出来ませんし、
そのあたりをやんわりと伝えて、相手の出方をうかがってみます

みなさま、本当にありがとうございました
226ネ困:2013/05/18(土) 13:01:04.19 ID:ucjS+ZcG0
相談させて下さい
サイトが晒されたため移転を考えています
晒しの理由は特定のサーチだか人だかと関わっていたからのようですが、
人物のほうは覚えがありません
晒されてますよとコメが来た以外、誹謗中傷の類もありませんでした

リンクは貼らないにしても移転先探しのヒントになるようなことを書くか、
メールアドレスを書いておいて移転先について問い合わせてもらうかで迷っているのですが、
前者の場合わざわざ追いかけて来てまた晒されるようなことはあるのでしょうか?
227ネ困:2013/05/18(土) 13:11:27.13 ID:fiWdu7cw0
そりゃあるんじゃねとしか
そういう反応見たくて晒しとかしてるんだろうし
逆に荒らしも誹謗中傷もないのになんで移転?
228ねこま:2013/05/18(土) 13:21:35.48 ID:onRb5AR20
>>226
ヒントを残そうが問い合わせしてもらう形にしようが、晒した本人は確実に追いかけてくる
移転先に閲覧パスワードをつけたとしても、晒し犯は善良なふりをしてパスを手に入れようとしてくるよ
普通の閲覧者と晒し犯の区別が226につかない現状では、振り切ることは不可能

だから晒しから逃げ切ることより、晒しによる被害軽減と「晒し犯に飽きさせる」ことを
対策の主軸においたほうがいい。現状で被害が無いなら、気にせず更新を続けることが最善
229ネ困:2013/05/18(土) 13:29:36.36 ID:uwGz4umZP
晒されてまずやってはいけないことは、「反応」すること
移転とかしたら晒し犯からしたらしてやったり。
多分晒されてますよって報告してきた人が犯人の可能性高いね
晒し報告者のIPは控えて晒しに関しては無反応がいい
230ねこま:2013/05/18(土) 15:04:35.30 ID:m8SEWXHT0
晒す奴=晒されてる報告する奴=誹謗中傷コメする奴

大抵同じ奴だからね
晒されたスレ内でも私怨乙されてスルーされてるでしょ
231ねこま:2013/05/18(土) 16:19:16.25 ID:U2Ofl9q+0
>晒されてますよとコメが来た以外、誹謗中傷の類もありませんでした

自演タイプではない単独犯だね
若くはなく、今のところメンヘラでもなさそう
他にタゲ見つけたら乗り換えるかそのうち飽きるだろう
232ネ困226:2013/05/19(日) 11:01:06.77 ID:fEkgBVFE0
>>227-231
ご回答ありがとうございます
何か起こる前に移転しようかと思ったのですが
反応しない方が良いんですね
IPを控えて今まで通り更新し、相手が飽きるのを待つことにします

お答えいただき本当に助かりました
ありがとうございました
233ネ困:2013/05/29(水) 00:01:41.56 ID:zWd4t44t0
相談です。
もう何ヶ月も自ジャンルで毎日粘着してAキャラ叩きをしてる荒らしがいるのですが
偶然その荒らしのリア垢を発見しました。
垢を見ると荒らしはBキャラファンで、何度か同IDでBキャラ擁護をしていたこともあって
自ジャンル者にも薄々Bキャラ厨だとは思われてるのですが、わざとなりすましてると思われてる
部分もあって表立ってはBキャラ厨の仕業とは言われていません。

私はBキャラファンなので荒らしがやはりBキャラ厨だったと言われるのも嫌だし
この荒らしのせいでジャンルが無駄にギスギスしてるのもずっと嫌だったのでコンタクトをとって
荒らし行為をやめるよう説得したいのですが、下手に刺激を与えると逆に悪化するのではと
不安な部分もあります。どうすればよいでしょうか。
234ねこま:2013/05/29(水) 00:21:59.88 ID:Bi0tbqsY0
触らないのが最上の策
どんな風に接触しても望むように解決はしないよ

相手がジャンルから飽きるか、荒らしても誰も相手にしてくれないことを
悟って大人しくなるのを待つしかない
何ヶ月ってスパンならたいした粘着じゃない
235ネ困:2013/05/29(水) 03:33:05.11 ID:GX4Grm7G0
相談させてください。アスペらしき人にはどう対応したらいいのでしょうか。
ずっと来てくれている方ですが特有のKY行動でジャンルから干されたらしく相談されました。
故意にキリ番を踏んで何度もリクエストしたりどう考えてもその人が悪いんですが
アスペのようで(自分で仰っていました、真実らしく言い訳ではなさそうです)
それらの行為を悪いとも思っておらず、説明しても納得してくれるとは思えません。

本音をいうとあまり関わりたくないのですが、何故か大親友と思われているので
無下にしたり無視すると粘着されそうで困っています。
実際以前返信が遅れたところ何度も恨みがましげなことを言われ驚きました。
この場合どうするのが良いのでしょうか。やはり粘着されても我慢してスルーが得策でしょうか?
236ネ困:2013/05/29(水) 05:08:15.96 ID:UzLK1GsrP
>>235
そこまではっきり相手のことが見えてるんなら好きにしなよ
直接応対してる>>235が一番状況が分かってるわけだし、しかも既に計算してんじゃん
我慢してスルーが得策と思えるならそうすりゃいいし
バッサリ切るなり徐々に切るなりその他の方法がいいと思うならそうすりゃいいじゃん
237ネ困:2013/05/29(水) 07:09:27.59 ID:jR9Ia8aR0
>>233
何ヵ月も粘着荒らしをするような奴を説得できると思う根拠がイミフ
荒らしなんてリアクション欲しくてやるんだから、荒らしの望むままの反応だなーって感じ
そりゃこれだけ反応してくれる人がいるジャンルなら荒らしも粘着続けるだろう

それと荒らしがその垢と同一人物の根拠は?その垢主が違うと言い張っても覆せるぐらいの証拠は持ってる?
ほっとくしかないと思うんだけど
238ネ困:2013/05/29(水) 09:40:58.66 ID:GcaJeQNo0
間違いなく垢が本当だとしても、他人に説得されてやめられる人間なら
そもそも荒らしなんてやってないから、説得はほぼ無理だし
荒らしを止めないとさらすぞ!とか脅したりなんかしたら
どっちが厨かわからない
239ネ困233:2013/05/29(水) 12:23:34.14 ID:p7NBEWKW0
垢は身バレになるので言えませんが本人です。
説得など接触するのはやっぱりやめた方がいいみたいですね。
荒らしが学生ならそのうち飽きるかなとも思えたのですが、高齢ニートの方で
Aキャラ叩きがライフワークになりかけてるので何とかしたかったのですが。
書き込んだ後に有名な荒らしのまとめなどを見てたら正体がバレたことにより完全
基地外化した例もあったので相談せずに接触してたらと思うと震えました。

ジャンルの荒らしを自分でも気にしすぎと思うのでしばらくジャンルのコミュニティ
からは離れて過ごす事にします。
レスくださった皆さん、ありがとうございました。
240ネ困:2013/05/29(水) 12:29:30.51 ID:GcaJeQNo0
高齢ニートの粘着メンヘラなんて最大の接触制限危険物じゃねーかw
出来の悪い人口無能か自然現象みたいなもんだよ
241ネ困:2013/05/29(水) 15:27:10.02 ID:ULysuJusT
>相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
242ネ困:2013/05/29(水) 18:31:04.50 ID:GX4Grm7G0
>>236
ご回答ありがとうございます。スルーか切ってしまうか悩んだのですが
スルーしきれないと思いアク禁にしました。ですがやはりその後別のIPや携帯からも
「エラーで見れないので報告しておきます」というメッセージがありました。
説明するにしても晒すような事になってしまいそうなので、出来る限り弾いていくしかないようです。
お知恵を借りられればと思いましたが、この手の人を説得できる便利な手段なんてないですね…
ですが仰って頂いて踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
243ネ困:2013/05/29(水) 22:57:51.10 ID:3UkBobGkP
頑張って逃げ切れるように祈ってる
244ネ困:2013/06/19(水) 13:25:29.36 ID:Un0XxWMn0
相談させてください。
国内のwebファンアートで作品を発表している者ですが、ある日外国の方から
英文のメールが届きました。翻訳サイトなどを駆使しながら翻訳してみたと
ころ、「母国の友人達の為にあなたの作品を母国語に翻訳したいのですが良い
ですか」といった内容でした。
「了解しました」と返事を出したいのですが、その際、気を付けることがあっ
たら教えて下さい。自分なりに考えたのは、「その作品の作者が私であること
が分かるようにして下さい」くらいなのですが…。
あと、それを英文に訳すとどうなるか、経験者の方や英文の得意な方がいらし
たら、教えて下さるとありがたいです。
245ねこま:2013/06/19(水) 17:20:22.02 ID:O4WqY70E0
>>244
作者名を必ず添えること、偽らないことの他に
web上でだけの許諾なのか、それを出版したりROMに焼いて頒布すること
(対価を得ること)まで含めた許諾なのかは明確にしておいた方がいい

そういうときのための英文テンプレサイトが昔あったんだけど、isweb
だったからサービス終了で消えてしまったかな
246ねこま:2013/06/20(木) 00:58:40.13 ID:1pFgPAKX0
海外じゃ、日本の同人誌を切り刻んで
大量に印刷し直して売ってるところもあるからね
気を付けてね
247ネ困:2013/06/20(木) 01:39:52.34 ID:g1Ix9gfN0
>>245,246 回答ありがとうございました。
海外の同人事情、多少は聞いていましたが、怖いですね…;では、
・作者名を必ず添えること(偽らないこと)
・許諾範囲はweb上だけか、出版など対価を得ることも含むか
などを書き添えるといいのですね。あと、どの作品を翻訳されるのかも伺って
おかないと…。
英語が本当に苦手なので頭を抱えています。以前は例文があったんですね…。
248ねこま:2013/06/20(木) 06:54:53.89 ID:66v591V30
>>244,>>247
ここなんか参考になるんじゃない?
ttp://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/
249ネ困:2013/06/20(木) 10:43:28.36 ID:P1VzBGrs0
相手とスムーズな意思疎通が望めないなら
残念でも断ってしまったほうが良いこともあるぞ
250ネ困:2013/06/20(木) 19:33:06.09 ID:nh4B3QzLT
勝手に売られたりしても気にしないならお返事おkすればいいとおもう
あちらの人は手当り次第その文で送ってる
251ネ困:2013/06/20(木) 20:26:57.25 ID:lCmtjrIr0
「母国の友人達」って表現されるとこちらとしては限定された本人の知り合いをイメージするけど
向こうが言ってるのは「(日本語を自力で読む気のない)不特定多数の○○ファン」ってよくあることだからなぁ

こっちは○○ファンダムから自分のサイトに来た人と萌えを共有するつもりでやってても
向こうは発表された作品は○○ファンダムの共有財産なんだからどこにアーカイヴされても当然とかな
金銭絡まなくても「翻訳してあげたアタシすごーい」って手柄のためにやってたりするし
252ネ困:2013/06/21(金) 07:56:53.03 ID:TYKpILAY0
皆様、色々アドバイスをありがとうございます。>>248も参考にしてみたいと
思っています。
とりあえず、「私の作品を翻訳したいとのことですが、どの作品を翻訳された
いのですか?」と書いた英文(一応、同じ文章の日本語も添えて)を返信しま
した。私は複数の作品をネットへ上げているので。
現在、相手の返事待ちです。
253ネ困:2013/06/21(金) 08:06:32.54 ID:TYKpILAY0
すみません、252=247=244です。
254ネ困:2013/06/21(金) 08:42:24.23 ID:6eCpTbX90
ほんとに日本語作品を外国語に翻訳出来る能力があって尚且つ作者に敬意あるなら
まず作者には拙くとも日本語、もしくは日本語添えでメールしてきそうな気がするけどなあ
255名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/21(金) 13:26:02.08 ID:2Uub3YIK0
英語圏の人間は、相手が英語を使うのが当然だと思っているよ。
悪意も何もなく。
256ネ困:2013/06/21(金) 13:26:32.34 ID:2Uub3YIK0
名前欄スマソ。
257ネ困:2013/06/22(土) 09:13:26.13 ID:jRFg+Vcm0
>>254
以前もらった外国からの感想メールが
相手は日本語キーボードじゃないから日本語を英字表記で送ってきて
全文日本語がローマ字状態でそれはそれは読みづらいことになってたw

わざわざこちらの言語で送ってくれたのは嬉しいんだけども
長文じゃないなら正直英語の方がありがたいって思ったなあ
258ネ困:2013/06/22(土) 12:24:08.94 ID:aq4bQhYQ0
キーボードの種類と日本語打てない事には特に関連性ないような。

日本語環境でも英字キーボード使ってる人はたくさんいるし逆もある。
それは言語周りの環境の問題のはず。
日本語訳を申し出る位の人なら当然多言語環境は構築してるだろう
という前提の話なんだと思うよ。
259ネ困:2013/06/22(土) 13:22:07.20 ID:OOjx60nk0
日本語入力ができないのはキーボードじゃなくてOSの問題じゃなかったかな
サイト上の日本語を表示させるにはブラウザが対応してれば問題ないので
日本語のサイトが見られるけど日本語でメールができないケースはよくあるよ
海外出張先のPCが日本語対応していないせいで
日本人なのにローマ字でメールを送ってくるって話を読んだことがある
260ネ困:2013/06/22(土) 14:20:22.39 ID:aq4bQhYQ0
OSが問題になるのはそのOSを丸っと日本語化したい場合。
日本語打つだけなら無料のIME追加するだけ。
メーラーも今はたいていUnicode対応だし。なので環境の問題。
261ネ困:2013/06/22(土) 21:56:02.50 ID:j01VdyrJ0
豚切りすみません。相談させてください。
以前>>235で変わった人への対処法を相談させて頂いたものですが
あの後アク禁していた所、知り合いの管理人様から
「(私)さんのサイトに入れない旨をお伝え下さい」とのコメントがあったとご連絡頂きました。
まさか関係のない方まで巻き込んでくるとは思わなかったので、どうしたらいいのか…
その方には今まで直接害はなく、付かず離れずで相手をされているようなので
アク禁を外さなければまた他の方を巻き込みそうで、しかし外せばなんの解決にもならず
こんな時はどうしたらいいのでしょうか。アドバイス頂けると幸いです。
262名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/22(土) 22:35:52.52 ID:gDnaEP2y0
>>261
アク禁はそのままでいいかと。
知り合いの管理人さんとどの程度親しいかにもよるけど
・アク禁の理由を正直にぶっちゃける
・実はその人ちょっと苦手で、などとやんわり言う
・荒らしをアク禁にした為に巻き込まれちゃったみたい、と濁す
・さっぱり原因がわかりませんと白を切り通す
この辺りでどう?
263ネ困:2013/06/22(土) 23:10:06.46 ID:Krqx8yKpP
>・荒らしをアク禁にした為に巻き込まれちゃったみたい、と濁す

↑が良いな
私なら、閲によそのサイトに入れないとか言われたら
「こいつ何かやらかしたんじゃね?」と思ってそのサイトにわざわざ連絡しないけどな
264ネ困:2013/06/23(日) 01:27:13.82 ID:L/60a7lIP
>>261
リンクページや、>>261が日記などで知り合いとして
名を挙げている人がいたなら、その人達の名前やサイトは
既に収拾され、爆撃突撃対象になっているんだと思う
その人達に根回ししておいた方がいいよ
突撃された時に放置して欲しいなら、それも濁さずハッキリ
言っておくこと。でないと今回のように仲介しちゃう人は、
延々仲介し続けて、そのうち怒りが>>261の方に向かってくると思う
(天然で伝えたのか、お前んとこの変なのが来たと遠回しに
文句言ってるのかまでは分からないけど)

あとレス読むとすまんがサイト運営スキルが低く見えるので
同人に関係ないコミュニケーション術含めいろいろ目を通してみたら?
265ネ困:2013/06/24(月) 09:16:11.76 ID:GYtKRUoc0
>>261
その管理人さんには、アク禁対象ですと正直に話したほうがいいと思う
下手に嘘ついて「実は〜」と後で説明することになったらそちらの印象も悪くなる
「そちらにこれ以上ご迷惑をおかけしたくないので
できれば放置かよそのサイトのことは応対できませんと返すに留めて欲しい」とお願いをして
あとは>>264がいうような根回し
アク禁をかいくぐってくるかもしれないから掲示板があるなら削除
身バレにつながる日記などもあるなら削除
266ネ困:2013/06/29(土) 06:16:03.35 ID:qzErhi6A0
244です。252のメールを送って以来、返事がないので、とりあえず収束宣言を
させていただきます。いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございまし
た。
267ネ困:2013/06/29(土) 09:53:04.03 ID:uvRavBrCP
お疲れ様でした

絨毯爆撃型かルーズな人ぽいな
普段から感想くれてるような人以外からの「お願い」なんて
怪しいし拒否残当
268ねこま:2013/06/30(日) 01:03:42.85 ID:nkL3NHiC0
絨毯爆撃だろうね
同じ文章で色んな所に送ってるんだと思うよ
269ネ困 ◆E6Z4Qldrf44e :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:RfPif1nF0
すみません、どうも一人では対処しきれそうにないので相談させてください。

オン専僻地の字管です。
現在盗作被害にあっています。
相手側が開き直り脅迫まがいなメールが来ています。

・24すれば、サイトのURLを原作元に送信する。同ジャンルサイトも巻き込む。
に始まり、24されれば作家人生が積むから自殺する。といった事まで様々。

現在は、サイトの垢ごとよこせと言われています。
当然の如く、よこさないなら原作元にryな感じです。

同ジャンルの他管を巻き込みたくは無い、何よりも絶対に原作に迷惑はかけたくないです。
事実かはわかりませんが、Aが出版関係者である可能性もあり変な騒動に発展して欲しくはないのです。
同人が嫌いな作者も多数居るでしょうし、不快な思いをさせるのは忍びないのです。

パクをのさばらせたくありませんが、ジャンル巻き込んでの大騒動も出来れば避けたいところです…。
何か良い方法は無いでしょうか?
大体こういった輩の脅迫ははったりが多いので、強気に24すべきでしょうか…。
万が一を考えると、踏み切れない部分があります。

諸事情から、あまり詳細は書けません。
相手側にスレが見つかると困るのでsageでお願いします。
別スレで話題にだすのも控えて頂ければと思います。
精神的にまいってしまって、自分では良い案が浮かびません。
宜しくお願いします。

ひっそり萌を吐き出したいだけだったのにどうしてこうなった…。
270ネ困:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:n9o7wfNcP
どんなジャンルかわからないけど本当に24したとしてもスルーされるでしょ
詳細伏せられすぎててアドバイスしようがない
盗作はどこでされてるの?サイト?支部?
サイトだとしたら垢ごとよこせなんて言わないだろうから支部だとして

とりあえず作品をすべて非公開→
盗作した作品を下げてくれるよう要求→
相手が聞かないならサイトで盗作されている旨を書く→
それでも聞かないなら相手の垢ごと晒す

>大体こういった輩の脅迫ははったりが多いので、強気に24すべきでしょうか…。
どこに24するの?
271ネ困:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:xevTjeJn0
>>269
私が想像してるあの件だとすると
盗作者が発表しているサイトの運営にきちんと証拠をそろえて通報した方がいいと思う
原作元に凸だの自殺するだのは無視しちゃっていいんじゃないの
272ネ困:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+37ONAdhT
脅迫だしむしろプロバイダーにも通報でおkな物件でしょ
自分も気になってた例の物件ならあちらのアドバイス通り運営通報でおk
273ねこま:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:G2ViyAbE0
相手方がサイトを公開してるプロバイダもしくはメールアドレス管理元の
プロバイダに脅迫内容のメールをヘッダごと添えて24

自分のところの作品を非公開は前後関係が傍目にわからなくなるから絶対NG
274ネ困:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:irySftc60
つうか、メールで相手のIPわかった時点でサイトならアク禁
そのまま盗作掲載元鯖管に通報
支部は運営に通報で垢停止させたらいい話じゃないのか?

自殺も原作に凸も勝手にやらせとけばいいよ
十中八九脅しなだけだし、されたところで>>269になんの責任もないじゃん
275名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:irySftc60
ついでに、>>270の相手の垢晒しは悪手だからやらないほうがマシだぞ
276:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:sv5EBN/K0
自殺自殺うるさい奴は絶対自殺しない
277ネ困:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+37ONAdhT
ってか某所なら出版作家だろうが自作自演がバレたらアカウントbanされてるし
盗作被害で逮捕者もでてる(これは被害者が頑張った) 
運営にきちんと報告すれば問題ない
278269 ◆E6Z4Qldrf44e :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:LWH9arJQ0
レス有難うございます。
一部の方の予想通りの件です。
見る人が見たら分かりますね…あちらではご迷惑おかけしました。
どうせなので、もう少し詳細書きます。

相手方は個人サイトではなく投稿サイトです。
虹部分を改変して、一次として載せられています。
別板で相談したところ、そのカキコがAに見付かり脅迫メールが来ました。
私の書き方が悪くスレが荒れてしまったのと、同人板の方が良いというレスもありこちらに相談にきた次第です。
こちらのスレは監視されていない事を願うばかりです。

こちらが24した時点で、相手もこちらを盗作として訴え出るようです。
自サイトはレンタル鯖で、日時改変し放題だからAは自分が有利だと思っている…らしい。
虹僻地の同人作家もどきと、一次で読者多数のAと、どちらが擁護されるのかは明らかだ。
とも書かれていました。

同投稿サイトでは盗作逮捕者も出ていると見ましたが、正直私にはあそこまで対応するのは厳しいです。
ショックと気が動転していたこともあり、Aが反省し、コピペを自分の文章に直すのなら自サイト削除でも良いと思ったのです。

が、下手に出たのはまずかったですね。
削除するならサイト垢ごと寄越せ、なんて言われるとは思いませんでした。
垢には別サイトのデータや、他管や閲とのやりとりも残っていますし渡すつもりもありません。

同ジャンルの他管や原作元に迷惑をかけたくないので、出来るだけ事態を最小限にと考えていましたが…。
皆様のレスを見る限り24が良さそうなので、運営とプロバ24も視野に入れて最終通牒してみます。
有難うございました。

色々と不安ですが、盗作犯に屈する事の無いようもう少し頑張ります。
279ネ困:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+37ONAdhT
乗っ取り物件になってるね
きちんと通報で問題ないから頑張れ
280ネ困:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:UmwUE9Yz0
解決祈ってるよ
281名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:XOn4czug0
Aのメールが何よりの証拠だな。
なるべく早く解決しますように。
282困った:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:irWYYRTr0
>>83
取り返せるのは裁判所に払うお金のみ。
個人で弁護士さんにお願いした費用は取り返せないよ。
283困った:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:H5r27n6P0
日記として付けてるブログのアクセス解析したら毎日アクセスがあって
サイトより回転率高かったからカウンターを設置してみると何故かカウントされず
でもほぼ毎日アクセスはある
何故か某米の国の某州からいつも1回目の訪問で、何故か滞在時間は0分のまま
めちゃくちゃ怖い、どうなってんのorz
284:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Zh43xBoH0
毎回PC立ち上げ時に
前回開いたサイトでも開いてるんじゃない?
後で読もうとおもってタブに入れたままとか
285ネ困:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lJT2BpZl0
botか更新チェッカーの類じゃないか
htmlファイルのみにアクセスされてたらカウンターは回らない
286困った283:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:bNX5bAie0
botか…どっちしても生身の人間の所業じゃないのね
カウンター設置したはいいけどずっと1桁のまんまorz

>>284>>285
ありがとうございます
287:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:fxS3gZv50
相談させてください。なりすましメッセージが送られてきたことを、なりすまされた本人に伝えるか悩んでいます

若干伏せますがweb拍手からこのようなメッセージが送られてきました
「初めまして、◯◯と申します。
管理人様のイラストを見ましたが悲しくなりました。
私の理想を壊されたと言いますかもし可能でしたら
絵の撤去をお願いできるでしょうか?
返信いただけたら;・・・・
(pixivのマイページURL)」

明らかになりすましなのですが、この事をご本人に伝えるべきでしょうか?
転載やなりすましの報告はして欲しくない人もかなりいると聞いたので迷っています
ご意見宜しくお願いします
288ねこま:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:R4BlUx/w0
>>287 回答する前に、幾つか確認したい

1.拍手主がなりすましだと判断した根拠は何か
2.287と○○さん(本物)は既に知り合いなのか
3.拍手主への連絡手段はあるのか、それとも○○さんの連絡先を騙っているのか
289ねこま:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:XlpPnJCZi
絶対確実に偽物と判断できる根拠があるなら2、3がどうであれ知らせてあげた方がいいと思うよ。
HN被りという可能性も含めて慎重に判断したほうがいいね

報告イラネって人たまに聞くけど現実問題なにかしら対処しないと今後不味い事態になっちゃうかもしれないでしょ。
290:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:fxS3gZv50
いろいろ端折ってすみません

1.わざわざ自分のpixivID付きで中傷メッセージを送るとは考えにくかったので、メッセージを見たときから疑っていました
そこでメッセージそのままで検索したところ、同じような内容のメールを貰ったことを公開しているブログがいくつか引っ掛かり、
見るとどうやら2011年頃にこのようなメッセージを送るなりすまし行為が流行ったそうで、注意喚起サイトもありました
また最近になって同じようにメッセージを受け取った方もいたので、なりすまし行為と判断しました

2.〇〇さん本人とは面識は一切無く、ジャンルも違います

3.拍手主への連絡手段はなく、〇〇さん本人の連絡先を騙っています
291ねこま:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:c5q9GB/k0
>>287
以前に同じメールが来たよ
確認したところ成りすましだった
292:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:fxS3gZv50
>>289
リロード忘れすみません
ご意見ありがとうございます
やはり今後大事に至る可能性もありよね…

>>291
やっぱりこういうなりすまし流行ってたんですね

他にも同様のメッセージを貰った人が万が一に勘違いして〇〇さんご本人とトラブルになっても困るので、
ご本人に連絡してみようと思います。ご意見ありがとうございました
293:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:fX3SMQ1X0
すみません、動転しているので読みにくいかもしれませんが本当にどうしたらいいのか分からないので相談させて下さい

数年前に連載終了した斜陽ジャンル▲のマイナーカプABにハマり、萌えが抑え切れずに▲やAB内で散々使い古された(ベタだけど私は大好き)とあるネタXで漫画を描いた
有り難い事にそれは沢山のブクマを頂きランキングに数日お邪魔させて貰ったりCP者の間でツイで話題にして貰ったりして、私はABを好きな人がこんなに居たんだと喜んだ

ここで言うXネタとはカプ者なら誰しも一度は妄想・創作するとさえ言われてるそのジャンル特有のあるあるテンプレネタで、勿論支部でも大量に生産されてる
例えば再生ならバズーカで十年前の受と会うとか、青エクなら悪魔堕ち、忍たまなら転生後パロ、黒子なら攻がアメリカでプロ選手になりに遠距離恋愛とか
(※分かり易いように例として挙げただけで悪意も他意もありませんがもし不快になられた方が居られましたら申し訳御座いません)

先日、MY神がツイッターを始められた。神は昔からABで活動しており、勿論Xネタでも本を出してる
フォローの際は挨拶必至と書かれていたので神のABが大好きだ、ファンなのでこれから萌え語りを見られるのが楽しみといった旨を丁寧に述べた上でフォロー
神は他のフォロワーにはテンションの高い気さくなリプを飛ばされていたが、私にだけ返事はなかった。
一方的に憧れてるだけなのでそれはまあ特に気にしてなかったんだけど、神から突然「ちょっと話したい事があるのでDMした」と言われる
294:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:fX3SMQ1X0
ドキドキしながら開くとそこには「貴方のプロフから飛んで支部を見ました」から始まった事務的な文が。
平たく言うと、『あなたのXネタ漫画と私が過去に出した●●(同人誌タイトル)は共通点がありすぎるんですけどこれは偶然ですか故意ですか』といった旨
『私自身●●には特別な思い入れがあるのでちゃんと納得のいく説明をして欲しい、真摯な回答を待ってる』との事

ここで重ねてもう一度言うとXネタとは例えば下手なら国の消失にかけた死ネタとかタイバニで記憶操作するNEXTにやられ記憶喪失にとかそういうネタ
確かに自分で描く前に神のX本は読んではいたけど、それを意識したつもりは全くないし、シチュも一つも台詞も被ってない
戸惑ってどう返事すればいいのか迷っていると神は●●を支部にまるまるup。ABはマイナーなので当然1000userくらいいってる私の作品と神のが横に並ぶ
神は公開ツイートで「パクった方が評価されるとかおかしい」と呟き、キャプションに「これは○年○月に書いたものを再掲載しています」と書いて自分が先である事をアピール
カプ内は「私さんのと神の●●って全然被ってねーじゃん」派と「神が気にしてるんだからとにかく私さんは消せよ」派に分かれTLでフォロワーさん達がお互い言い争う事態に

これがこの2日間の出来事です。本当に困ってしまって、どうすればいいのか悩んでツイには浮上せず沈黙したままです
スレの皆さんどうかご助言下さい

最後に、フェイクとはいえ名前を出してしまったジャンルにはご迷惑をお掛けしましてすみません
295ネ困:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:8+TFtoxRP
>>294
被ってねーじゃん派といやいやパクリだろ派で揉めてるんじゃなくて
神が気にしてるんだから消せよ派と揉めてる時点で
全然パクリじゃないんじゃないの?
もう堂々としてるしかないと思うよ
消したところで神との仲が修復できるとも思えないし
296ねこま:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uDI5BfOoO
まず、神との関係修復は絶望的だと思った方がいい
その上でパクリでないならその旨を一度アナウンスする
あとは貴方がどうしたいか
神の心情を汲んだりジャンル内を騒がせたくないなら作品ごとアカウントを消すのが手っ取り早い
作品に誇りや愛着があってこの先何を言われても耐えられるならパクリではないことだけを説明して堂々としていればいい
297ネ困:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:xKeGaPICP
DMには
>確かに自分で描く前に神のX本は読んではいたけど、それを意識したつもりは全くないし、シチュも一つも台詞も被ってない
って事を真摯に返事
外野もちゃんと「単なるネタ被り」とわかってるようだし
神のご気分のためにとかほざくアホも無視でいいと思う
とにかく後は淡々と新作あげてけばいい

その神、自分以外がABで目立つのが嫌なだけなんじゃね…
298ネ困:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:IZ9vBDgc0
神庇護派ですら「神が気にしてるんだから〜」にしかなってない段階で
外野判定は完全白でしょ
普通外野でもパクだと思ったら速攻「パクだ!!」攻撃に移ってくるのにそれがないのは
神派ですら「いや、ただのありがちなネタだし、話は被ってもないし……」と思っているのでは
それ+攻撃がこないのは>>294の話好きだけど表立っては神に逆らいたくないので
やんわり(?)「神が気にしてるんだから〜」という事になってるだけな気がする

堂々としてたらいいと思う、ここで消したら「やっぱりパクだ!」とかあることないこと言われそう
まぁ神と仲良くは出来ないだろうし、神がギリギリしながら監視しだすだろうけど
それは消しても、消さなくても同じ結果だろうからなぁ
ぶっちゃけ
>>297
>その神、自分以外がABで目立つのが嫌なだけなんじゃね…
が正解な気がする
299:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:LfxyUBzO0
シチュも台詞もかぶってないテンプレネタをパクりだって言って削除させようとしてるのって
その神、ただの嫉妬じゃないの?
ポッと出の新参者が自分と同じテンプレネタで1000userとかふざくんなくらい嫉妬したんだと思う
これで全く違うネタで1000userだったとしても結局嫉妬されてたんじゃないのかな
この程度のネタ被りをパクったと騒ぐ奴は大抵そうだよ
もしそのテンプレネタで10userくらいだったら普通に相手にしてもらえてただろうね

消したらやっぱりパクリだったのねって言われるだけなんで消すのは反対
そのネタ漫画をずっと上げてることが無実の証明になるよ
神擁護派も神が気にしてるから消せってだけでパクリには見えてないんだろうし

他の人も言ってるが、その神と修復は無理じゃない

今後も他のネタでその神にパクリと言わせないようなネタどんどんUPしてけばいいよ
そのうち騒いでる神擁護も黙ると思う
300:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:LfxyUBzO0
修復って以前に仲良くもなってなかったね
神にとってもうアナタは敵認定されてるから誤解は溶けても溶けなくても無理でしょう

あなたがABで新たな神になるくらいどんどんネタ投下すればいいよ
神にはずっと周りが呆れるくらい嫉妬させちゃえ
301ねこま:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:fAbFCsuX0
レスありがとうございます
神は今も現在進行中でツイで怒ってる状況でカプ内のギスギスが高まっていく一方なのですが、ABが本当に大好きで垢消しなどしてCPを離れるのはどうにも諦めがたいので堂々としていようと思います
もう一つ描いたままup出来なかった漫画があったのですが、皆さんのお言葉に背を押されて、勇気を出して今支部に上げて来ました

次回のイベントでABで参加してるのは私達だけで神とは隣になるので沢山ABのお話が出来るかと思って楽しみにしていたので残念でなりません
これからもABで活動するつもりですし本当に心からファンだったので仲良くなりたかったなぁと悲しいです
302ネ困:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:8V3i351s0
>>3のこともあるけど
これから相談を書く人を含めての注意です

>>301
例えでジャンル名は出さないで欲しい
されたことによって不快な人が出ると分かっているにもかかわらず
先に謝れば、それをやっていいってことになるの?
駄目だと分かっているなら尚更やらないで
(出された例えは、作品をしらないので一ミリも分かりませんでしたけどね。なので例えにもなってない)

てかジャンル名を大量に出し過ぎ
それによって特定される確立が恐ろしく上がったから。
自分で自分の首を絞めることになるよ?別にばれてもいいっていうなら的外れな意見だろうけど。
でももし私が好きなジャンルだったら凄く不愉快です

なのでこれから気をつけてくれると助かります
303ネ困:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qAmKfK8u0
あくまで例えだし明確にジャンル名だしてないしどう特定されるの?
304:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CcKI2HQZP
302が何を受信しているのかが分からない
「この作品が好きならだれでも思いつくネタ」をわかりやすく実例で上げただけじゃん?
まさかこのジャンルに全部かぶってるのが
305ネ困:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:YVaFZHsYP
まあ特定しようと思えば上記を除いたジャンルと考えるよね
相手が神じゃなきゃ周囲もpgrで終わってる物件だから
早期解決できるように祈ります
306ねこま:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KHFy/wUMi
フェイクで実は例の中に答えがあるかもしれんぞ
つーかdisってるわけでもあるまいし
307:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:eMygJwNL0
>それによって特定される確立が恐ろしく上がったから。
>自分で自分の首を絞めることになるよ?別にばれてもいいっていうなら的外れな意見だろうけど。
>でももし私が好きなジャンルだったら凄く不愉快です
>なのでこれから気をつけてくれると助かります

なので〜って言い方すごいなw
神本人ですかって言いたくなるw
308ねこま:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:4H6+zwy40
なるほどここは神乙の流れかw
309ねこま:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mFSrbhDF0
>3わかっているんだったら>302は蛇足

パクリじゃないものまでパクリに見えるみたいに
たとえとして出されたジャンル(悪意のある例ではない)まで不快に見える時点で
302は相談に出てきた神と同じ思考なんだろう
302がネットというものに対する相談なら、自分が不愉快なものはみんな不愉快、
と思うわけではないって忠告するかな
310:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:N350De2p0
特定されるとマズい神本人が書いてるのかってくらい攻撃的だね
数年前に終わった斜陽マイナージャンルなんていくらでもあるじゃん
それに出されたジャンル者が不愉快だっていうならともかく
全部知らないジャンルで何言ってんだ
311ネ困:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mzWDKY4h0
>(出された例えは、作品をしらないので一ミリも分かりませんでしたけどね。なので例えにもなってない)

非常に攻撃的ですが何か該当作品で身に覚えでも?
一部知ってたので、お約束ネタってことだなと思ったけど、使い方で話は変わるからなあ
312ネ困:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:sAyURfCI0
相談させてもらってもいいですか?

1ヶ月ほど前に自家通販を申し込んだサイトさんがあるのですが
指定の口座に振込みをし、入金完了のメールを送ったのですが今までずっと音沙汰がありません。
数日前にそのサイトさんに行ったらサイトごと消えていました。
通販仲介サイトからも全て消えており、メールアドレスも消えたかアドレス変更だかで通信できない状況となっています。
もしかして逃げられた…のでしょうか…
今は夏コミ前なので忙しいのかもしれないし様子を見ていますが心配です…
313ネコマ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:X0hKDIUW0
忙しいから全部消すというのは繋がりがおかしいだろ
信じたいのはわかるが現実を見たほうがいい
314ネ困:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:BVnhHs5MP
>>312
有料サーバーだと更新のタイミングで支払い忘れると
サイトが消えた状態になって付属のメアドも使えなくなったりする

けど通販仲介サイト(チャレマ?)からも消えてるのは
自主的な撤退だろうなあ
315ネ困:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:+4bATcM0O
どう考えたって事故か詐欺の警察物件じゃない?
それでサイト主がファビョろうがどうなろうが
>>312は犯罪に巻き込まれた被害者か、事故の善意の通報者だし
316ネ困:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ikrfDfG+0
他にも被害者いるかもしれんしのお
317ネ困:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:0FCZjMz00
通販で1ヶ月くらい待たされるのはあると思うけど
通販サイトやウェブページすら消えてるのは確信犯くさいな
通報して、どうぞ
318ネ困:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:zPNUOtHF0
相談お願いします

前提
・書店委託通販あり
・自家通販なし(ただし希望者は問い合わせ次第で対応)
・連絡手段は拍手のみのヒキサイト

サイトに通販の問い合わせが来ました
年に何度かある事なんですが今回は「通販希望(要返信)」とだけ書かれメアドもなし
メアドがない以上どうしようもないので書店委託があることと、
書店在庫がない本は次回イベント持込み予定、
書店への追納も考えている、
それでも自家通販希望の場合はメアドを添えて連絡をするようにトップで連絡しました

その後「【書店在庫なしの本のタイトル】通販希望(要返信)」と拍手が
やっぱりメアドはなし
これは書店に追納希望ということでスルーでいいでしょうか?
正直連絡手段がないので対応に困っています
319ネ困:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ElEAznMa0
>>318
スルーでいいんじゃね
メアドつけろって書いてるのに向こうがそれ無視してんだから、こっちも無視だ
320ネ困:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:mpBrt0LtP
>>318
個人的には拍手にメアドを送るってのに抵抗がある
メルフォ設置したら?

まあ面倒ならスルーでいいと思うけど
321ねこま:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Xz04+gA20
管理人がメアド必須と書いてるのに
メアド送るのに抵抗ある…とかなら、あきらメロンとしか
322こま:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:DmqVMjtF0
今は知らんけど昔は拍手の中身(コメント)を他人が覗けるってことが結構あったので
個人的には抵抗あるけど、その人はそういうんじゃないと思うので(それだったらそう書けばいい)
なんかネットマナーとか知らなさそうな匂いがするのでスルーがいいかと
323ネ困:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:zPNUOtHF0
メルフォでないと心配な方がいるんですね
知らなかったです
とりあえず今回はスルーしてみます
ありがとうございました
324ネ困:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zUFUMgf20
1/3
多分ここのスレで合っていると思うので相談させてください、フェイクありです
長すぎと言われたので小分けします

当方、一次BL小説携帯向けサイト、開設して2年くらいになります
連載がひとまず完結し、今はちょっと休憩中
久々に読む側になろうと、ランキングサイトを物色中新規のサイトを発見、紹介文を読んで自分の好みっぽかったのでアクセス
早速、小説を読むと何だか読んだことのある…というよりも自分の小説にすごく似た物がありました
325ネ困:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zUFUMgf20
2/3
でもコピペされているわけではないし、途中から展開が違っているっぽい(まだ向こうは連載中です)ので、自意識過剰なのかと悩んでいます
ただ序盤は本当によく似ていて、攻めや受けの設定ももろ被り、時々セリフや文章も全く同じだったりします

ファンタジーなので独自設定もあり、早々被ることはないと思います
それに1つ程度ならまだしも、世界観、名前、独自設定、セリフが同時に被るなんてあるんでしょうか?
ちなみにこの設定は昔から探していてどうしても見つからなくて、2年前諦めて自分で書いたというくらいマニアックなものです
けれどどんなに言ってみても確証がないので、どうしていいのかわかりません
326ネ困:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zUFUMgf20
3/3
↑ここまでが規制中で書き込めなかった間に思っていたことだったのですが、様子見をしているところ、
同じように感じた誰かが相手方に凸ったようですorz
今のところ向こうからコンタクトはないし、私も静観状態なので何もないですが、本当に困りました…
327ネ困:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:SbOnBfcaP
で、どうしたいの?
それ書かないと、ここじゃアドバイス貰えないと思うよ
ただの愚痴吐きならチラ裏の方がいいかと
>それに1つ程度ならまだしも、世界観、名前、独自設定、セリフが同時に被るなんてあるんでしょうか?
しょっちゅうあることではないけれど、無いことではないね
328ネ困:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zUFUMgf20
もし盗作なら小説を取り下げてほしいです

愚痴に思えたならすみません
如何せんこういう事態は初めてなので少し混乱しています
すみません、落ち着いてから出直してきます
329ねこま:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:qpsJm3OR0
>>328
該当文章を読んでないからあくまで可能性だけど

あなたが思っているほどあなたの設定はオリジナリティに溢れていない
ありきたりのファンタジー設定にテンプレな萌え要素で書かれていれば
決め所の描写や台詞なんか余裕で被る

一言一句同じ台詞が二桁レベルで存在するとかだったら怪しいかもしれんけど
330ネ困:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vyYp708UP
>>325
まず、あなたが独自に考えたというその設定は
他の作品からは一切影響を受けてない?
何か別の作品を見て、自分だったらここをこうするとか、
この設定が本当は実はこうだったらとか、
そういった連想から生まれた部分は一切無いと断言できる?

もしそれが断言できないんなら、その人も同じような作品に触れて
似たような思考で辿り着いたものかも知れないよ
331ネ困:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3zF+iOi10
>>324
まず「ラノベ 盗作」あたりでぐぐって
ラノベ盗作疑惑でパク側回収騒動になった例がいくつかヒットすると思うから、
そこ読んでみて「どの程度でパクと認定されるか」確認してみて
自作と、自作によく似てると思われる作品は、その事例に近いものか

ぶっちゃけ、パク元の文章を抜き出してるレベルでないと、なかなかパクとは認められないと思う
自分では判断できない、第三者の力を借りたいと思う程度の「そっくり」であれば
自分なら見なかったことにする
そして、向こうの作者あるいは信者がこっちをパク呼ばわりしないよう
初出をはっきりさせるようにするかな
332ねこま:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fDFzgyO70
>>325
基本的に、アイデアは著作権で保護されない
台詞や文章に同一の部分が多いならそこは問題になるかもしれないけど、
設定や展開、あらすじが似ている、固有名詞にちょこちょこかぶりがある
というのは大抵の場合問題に出来ない
ファンタジーと言っても0からの創作じゃなく何かしらお手本になった
自分の中での鉄板作品があるだろうし、相手方も同じものを好む人で同じような
着想にいたっただけという可能性もある

10年前の炎上騒ぎだけど「提言騒動」でぐぐればまだ経緯とかを書いたサイトが
結構引っかかるので、自分が同じ轍を踏もうとしてないか確認して、やっぱり
パクられてると思うならテキスト部分の類似の比較検証でも作って他人装って
パクスレに投下するとか、先方のサイトに問い合わせるかしてみれば良いんじゃないか?
333ねこま:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:yNCx+h2C0
>>325
以前同ジャンル別カプで、自分と読書傾向がピッタリの人がいて
別カプにもかかわらず毎回すごく好みの展開だが
どうも話の展開が似ちゃうなと思っていた
あるコミケで出した本のネタ、途中経過、オチまで展開どんぴしゃの本を出してしまった
受は一緒だったんで違うのは攻だけorz

萌えが近いせいかお互い本を買い合っていて顔くらいは知っていたので
イベント中に読む>真っ青になって向こうに駆け付けたら向こうも読んでた所で真っ青
お互い謝り合って以来仲良くなったが、ジャンルが同じにならないようお互い警戒している…


というような事もあるので、人格が保証できる友達に読んで判断してもらっては?
凸した人がどんな人かは解らないわけだし
334ネ困:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3l6uvJi90
レスありがとうございます!
やっと冷静になれたかと思います、レスを読んではっとするものもありました
レベル低いのでまた小分けになりますがご了承ください

私のオリジナル部分そのものがオリジナルではないとのことですがそれは確かにそうだと思います
たくさんの作品を読んできましたし、絶対に色んな方の影響は受けているはずです
提言騒動も知っていました、だからこそ過剰に反応してしまったのもあります
>>333さんのお話も参考になりました、そういうこともあるのだとしっかり覚えておきます
335ネ困:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3l6uvJi90
すみません>>324です

ラノベ盗作について書かれているサイトの検証を見て、正直これぐらいで
盗作判定されるならうちも…と思ってしまったのですが
今回は見なかったことにして流します

お騒がせしてすみませんでした
向こうサイトに負けないよう創作意欲が湧いてきたのでガンガン筆を進めていこうと思います
ありがとうございました
336ネ困:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Eks3ecJuO
すみません、ちょっと混乱してて申し訳ないのですが、相談お願いします。

あるイベントで知り合ってわりと仲良くしてた人が
別ジャンルでも活動してる自分の行動がとても面白いらしくて
ほぼ名指しでHPに面白行動、別ジャンルで使ってるtwitterの発言を
自サイトでネタにしてくれてて困ってます。

怒られたので続きます。
337ネ困:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Eks3ecJuO
本人に悪気はゼロで、嫌なら言ってくださいとは言ってくれてて、
始めはあまり気にしてなくかったし、行き過ぎてると感じたら注意すれば対応してくれてたし、
実際こちらが伝えたら謝ってくれるし削除に謝罪記事も上げてくれるんだけど、
なにを伝えても何が嫌か分からないし、何が悪いのか分からない。
でも不愉快にさせて本当ににすみませんでした。といつも言われて…
確かに内容としては笑って流す程度のことばかりだから理解できないのはわかるんだけど、
謝られたいわけじゃない…とかよく分からない気持ちになってて…
正直もうやめて欲しいし、なぜかわからないけどすごく怖い。

続きます
338ネ困:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Eks3ecJuO
悪気は本当にないみたいだし、悪い人じゃないんだけど、
どうしたらいいんでしょうか?
面白い自分に原因があるんだから、
やはり笑って流すものなんでしょうか?

長くなってしまってすみませんでした。
良ければご意見よろしくお願いします。
339ネ因:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:aNYbg1tk0
>>338
嫌だと言ってもやめないなら、その人に問題がある
面白いからといって嫌がられても続けるを「悪い人じゃない」「悪気はない」というのは無理がある
解決方法は、やめるまで注意するか、仲裁してくれそうな人がいれば相談してみたらいい
340ネ困:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:QOhIZRut0
>>337
「もうネタにするのはやめてほしい」
「最初は嫌じゃなかったけど、最近ちょっとネタにされるのに疲れてきた」と
口調はやんわりと、でも自分がどうしたいかははっきりと言ってみたらいいんじゃないかな
言わないと伝わらないし、たぶんその人は自分からあなたの思いを汲み取ろうとしないと思う
その後も仲良くしたいなら、「あなたのことを嫌いになったわけじゃないんだけどね」とか
フォローしておけばわかってくれるんじゃないかなー
341ネ因:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:aNYbg1tk0
×続けるを ○続ける人を
真ん中の行の日本語がおかしかった
342ネ困:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:I5DiFm0u0
>>338
なにが嫌なのか分からない人ならネタにするのは一切やめろと言うしかない
それが言えないならその人との付き合いはやめた方がいい。不満が溜まってそのうち338が爆発する
ネタにするのやめてと言っても続けるならその人はいい人ではない

一見いい人に見えても相性や根本的に感性の合わない人もいる
338も相手を怖がってるみたいだし友達付き合いはやめた方がいいタイプだと思うけどね
自分だったらさっさと切るかな
343ネ困:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:mcY+mxmi0
>>338
まず、他人をほぼ名指しで勝手に日記のネタにしてる時点で問題ある
338はその人の日記ネタ製造機じゃないんだし、いくら面白くても生身の人間に対して失礼でしょ
今後338自身がどうしたいのかが一番大事だけど
まず嫌だからやめてほしいと伝える
それからちょっと距離おいて様子を見たほうがいいんじゃないかな
伝えたにも関わらず続けるようならブロックして鍵かけるぐらいしないとやめないと思うし
344ネ困:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:dy5XPkfKO
レスありがとうございます。

今回はやんわりと、でもはっきりと嫌だと伝えて、距離をとって様子をみたいと思います。

よく考えたら今まではっきりとは伝えてなかったし、伝えてみたら止めてくれるかもしれないので。

でも止めてくれなかったら完全に関係を切ろうと思います。

どちらにせよ、いままでみたいに仲良く出来る気持ちになれないし、イベントで会うだろうから難しいと思いますが、ゆっくりFOしようと思います。

相手には意味が分からないと思うのですが…。
ありがとうございました。
345ネ困:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:dy5XPkfKO
改行をすごく失敗してました。
失礼いたしました。
346ネ困:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:NraX6fuB0
解決したら同人ちゃんねるに採用されそう
347ねこま:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GnNoX+BT0
まとめサイトも、「他人の言動をネタにして話題を取る」連中だな

広めて欲しいわけじゃないのに
348ネ困1/2:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:/05S0ECJ0
ご相談です

自ジャンルには唯一のサイトサーチがあって
だいたいどこのサイトさんもそこに登録していますし
私のサイトも登録しています
そこから飛んでくる閲覧者さんも多いです

先日原作で新キャラが加わったため
次のイベントでは新キャラの中から好きなカップリングを本にしようと思っています
今現在ギャラリーの方にそのカプの絵は上げていませんが
オフライン情報のページに
新刊の予定としてそのカップリングの絵やサンプル漫画を上げていて
ブログの方では落書き絵を上げながらカプ語りをしています
コンテンツとしてギャラリーもありますが
まだ数がたまっていないのでこちらのページには載せていません

そこでサーチに他の更新とともに新キャラカプAB取扱いアリの情報をUPしたところ
「新キャラABのコンテンツが(多分ギャラリー内に)見当たらないのでABの表記だけは消しました」
というサーチ管理者からのメールが届きました
他の更新は認められたようでサーチの一番上に表示され
人が見つけやすい状態になっています
3492/2:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:/05S0ECJ0
しかしサーチから飛んできた閲覧者さんに
「サーチでABの取り扱いにチェックが入ってなかったから来たのにオフラインのお知らせのABカプ絵を見てしまった
サーチの紹介文が不十分じゃないか」という文句のようなメールが届きました
一応インデックスにも取扱いカプの注意はあるのですが
サーチに書いてあれば見逃す方も多いようです

サーチの規約を読んだところ
・コンテンツ(このままの表現)として取り扱いが無ければカテゴリの追加は不可
・ブログ内だけの話題では取り扱っているとは認められません
とだけ書いてあり
こちらとしてはコンテンツの中にギャラリーとオフライン情報の二つともが入ると思っていたので
そのままサーチに更新の申請をしました

サーチの更新は2日続けてとかはできず、間隔が決められているので
次に更新できる時期になったらちゃんとギャラリーの方に絵を入れて
サーチ管理者に更新のお願いをしたいと思います
が、同時に以上の事情をブログに乗せるなり
メールを送ってきたご本人に説明するなりした方が良いでしょうか?
こちらの不手際ですみません(サーチの件は出さない)などにとどめておいた方がいいですか?
350ネ困:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:NBrJONxn0
>>348
自分なら
「サーチの規約の関係で、AB表記が出来ない状態でした。
現在AB表記が出来るよう再申請中です。
ご不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした」
みたいに、苦情メル送ってきた人にはさらっと言い訳しとくかな
現状クレームが1件だけなら、サイト上にはアナウンスしない
351ネ困:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/V5YgfxbP
>>349
サーチから飛ばされて到着する最初のページに
取扱いカプの記載や注意事項、サイト傾向を書いてないなら
サーチ云々じゃなく>>349の注意の書き方が悪いんじゃないかな
352ネ困:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HWO/zE2c0
>>351
>一応インデックスにも取扱いカプの注意はあるのですが
ってあるから注意書きしてるんじゃ
353ネ困:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:nAZbgUiV0
>>351
こんな風に注意書きを読まない、読み飛ばす人も多々いるということだな
354ネ困:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:twoCvppTP
>>353
人によってインデックスが「飛ばされて到着する最初のページ」
とは限らないよね?今までも話す人によってインデックスや玄関など、
指すものが違うことも多々あるからああいう風に書いたんだよ
355:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:jwFCbP/10
>>354
幸登録するならインデックスを「飛ばされて到着する最初のページ」にするだろ
人によってとか関係ない
356ネ困:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Lon/3Cci0
インデックスは文字通りに見出し(通常はコンテンツのリストがある場所)なので
「飛ばされて最初に到着するページ」にするかどうかはサイト構成の問題だろう。
よくある注意書きとリンクだけのページなんかは普通インデックスとは呼ばないし。

人によって違うってのは正しいっちゃ正しいと思うよ。
そこらへんはもはや言葉の定義の問題だからどうこう言っても始まらない。
357ね困:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:s0uuxT+X0
最初に飛ばされたページじゃなくても
サイト内のどこかに注意書きしてあったんなら
管理者に落ち度はないんじゃないの?
358ネ困:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:oaqU0Tif0
>>354
苦しい言い訳にしか聞こえん
普通にindex.htmに記載してるって事じゃないの

index.htmならサーチ踏んで
最初に訪れるページだろ
359ネ困:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Lon/3Cci0
普通、同人サイトはindex.htmlは真っ白or404リダイレクトだろう。
運悪くどこかの検索に引っかかってディレクトリ上がられたら困るし。
360ネ困:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UHhHlyO4P
>>359
それどのジャンルのロカルー?
初めて聞いたよ
大抵の幸は登録アドindex.htmじゃないのか?

同人サイトって言っても、ゲーム系で二次OKなジャンルやヤバイナマモノ系もあるし、
一概に言えないと思うよ>真っ白or404リダイレクト
元がエロゲだとエロ二次もOKなとこあるしなぁ…
361ネ困:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2Hi7AY3S0
10年ほど前ナマやってたが空index常識みたいになってたな
今別ジャンルで復活したけどその時の癖で全部のディレクトリに空index置いてるわ
362:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:jwFCbP/10
>>359はナマ者なのか
巨大ジャンルいくつかいたけど幸から飛んで真っ白404なんてあたったことがない
どこもちゃんとindex.htmlだったしブログとかでも一番上の記事に注意書きがあったけどなぁ
363ネ困:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:a5I4GSNWP
サイトの「入口」を「index」って言い換えても別に話は通じるだろ

今は全体的に「隠れる」概念が薄いし、支部とか。
私は一昔前は二次特に腐で神経質なくらい生じゃなくてもindex以下を入口にしてた
あと単純に、ジャンル毎に入口変えたりな
364ネ困:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:0AgIb6VtP
>>362
幸から飛んだら真っ白って事じゃないよ

index.htmlには空白のHTMLのみを置いておく
(何かファイルを置かないと鯖によっては全ファイルリストが出て無意味にw)
サイトのtopページは推測やすいmenu.htmlやtop.htmlなどの名前を避けて
ジャンル特有の用語や完全ランダムなファイル名を付けておく
幸やらリンク案内ではもちろん上記の正しいtopページのURLを案内

こうすると、イラストページだけのURLが漏れても
そこからURLを削ってサイトトップに辿り着く事が難しくなる
365ネ困:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:B50WolxP0
>>348はインデックスと言ってるがindex.htmlとは一言も言ってない
つまり字義通り「入口・リンクから飛んで最初に到達するページ」と解釈するのが普通

んで本題に戻ると
>>350も悪くないがサーチの規約云々だけだと「この管理人はサーチ側の落度だと言ってる」
などと悪く解釈される恐れがなくもないので、自分なら「サーチからおいでになった方が最初に目にする場所に
注意書きをしておりますが分かりにくい書き方だった事をお詫びします。改めて気をつけさせて頂きます。
ご指摘ありがとうございました」と思い切り下手に出ておく
366ねこま:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:WLqQ+UWo0
index論争がやりたきゃ管雑スレに行ってくれ
ここは>>348-349への回答を書くところだ

で、自分なりに>>348に回答させてもらうと
ぶっちゃけ閲覧者が気にしてるのは『騙された!』ってとこだけで
サーチへの登録がドタバタした事情なんて興味ないと思う
言い訳も謝罪もせず、ギャラリーを追加してサーチの紹介文を修正した後は
普通に更新してればいいんじゃない?
367ネ困:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SyN4J0J90
幸管も>>348も悪くなくて説明見落としの閲が早とちりしたように思う
サーチの更新を描ける準備を進めたうえで
入り口の説明を下線引くとかちょっと目立たせておいて
「普段から入り口にあった注意書きをわかりやすくしてみました」
みたいに言うとか
今後仮に幸とサイトの表記がズレることがあっても使えるし
368ねこま:2013/09/10(火) 07:43:08.47 ID:7vvk012d0
相談です

サイトのブログに上げたとある芸能人のファンアートが
その芸能人本人のブログで取り上げられてました
腐でも捏造でもない単なる似顔絵ですが
そのブログ記事から察するに私のサイトに来ていた人が
「友人が描いた」としてその芸能人に送ってしまったようです
三次萌はありませんがサイトは二次元系腐です
怖くなったのでサイトを閉鎖したいのですが
この場合きちんと事情を書いた方がいいのでしょうか
それとも変に騒ぎ立てずそっと消えた方がいいのでしょうか
他にすることはあるでしょうか
初めてのことで混乱していますが宜しくお願いします
369ねこま:2013/09/10(火) 10:08:12.59 ID:W5QamKho0
>>368
そのままジャンルからも消えてしまうつもりなら何も書かずに消えた方が
ジャンルにはしこりを遺さないだろう
交流関係は残すとかしばらくしたら別URLで復帰する心づもりがあるなら、
「無断転載があった、こちらが許可したと誤解されるようなことになっていたが
全く関知していない。各方面に迷惑をかけてはいけないので閉鎖する」程度の
説明はあった方が、邪推をうまないので復帰しやすい

まあ、二次腐サイトに三次絵うpるような脇の甘い人は戻って来ない方が
他のジャンル者には安心だろうけどね
370ねこま:2013/09/10(火) 12:02:13.45 ID:BeFeYqr40
>>368
復帰しないつもりでも無断転載があったけど自分は関知してない
くらいは書いておいた方がいいと思う
文章ならともかく絵ならどこかでそれを見たときに「?」ってなってしまう人が現れて
余計ないざこざを生むかもしれない

>>369はそう言ってるけど
腐でも捏造でもないファンアートなら
それこそドラマの感想絵とかもあるだろうし二次腐サイトといえど
ブログに乗せる程度ならそこまで脇が甘い訳ではないと思うよ
371ねこま:2013/09/10(火) 13:07:55.59 ID:DH2Krney0
復活するつもりの有る無し関係なく「無断転載をされた」「自分は全く関知していない」は明記に一票
黙って消えたら「調子に乗って二次腐サイトに載せた自分の絵を本人に送り付け窘められて逃げた」
みたいな邪推をされても文句は言えない
372ねこま:2013/09/10(火) 14:42:03.74 ID:86jL5dEW0
自分も一言書いておいた方がいいと思う
最悪>>368が自分で送りつけたと勘違いされるのが怖い
373ネ困:2013/09/15(日) 10:40:56.79 ID:71F5GtDb0
相談させてください。

自分が書いた2次長編小説が、隣国の小説サイトで無断で翻訳掲載されていることを知りました。
ヤフーの日本語翻訳にかけて大まかなストーリーを確認しましたが、間違いないと思いました。
そして翻訳掲載している旨の一文もなく、あたかも自分が書いているように装っていました。

その国での著作権がどうなっているのか詳しいことは分かりませんが、自分の気持ちとしては翻訳であっても転載してほしくありません。

ただ困っている点として、掲載をやめてほしいとメールするにも、隣国との情勢があまり思わしくない現在で、下手に刺激して(意識過剰かもしれませんが)炎上などの大げさなことになってしまわないか心配しております。

穏便に掲載をやめてもらう方法はないでしょうか?
374ねこま:2013/09/15(日) 11:12:34.43 ID:T8Mj9UfL0
>>373
たかが2次ファンフィクションで国家規模の炎上を引き起こすなどと
その隣国とやらを過大評価してるか2chの見すぎかどちらかです

まず「これは間違いなく自分の書いた小説の転載である」という確証を取り
(「翻訳機にかけた大まかなストーリー」だけで自分の作品だと確信できるほど
類を見ない独自性のある作品ですか?単にネタが同じだけという可能性もあります)
確証が取れたら「転載であれば不本意なので下げてほしい」と丁寧に抗議してみましょう
転載なら相手は日本語が読めるはずですが可能なら英語か隣国語(書けるなら)を併記すればベスト
相手が無断転載するようなモラルのない人なら高確率で逆ギレや無視など不愉快な反応が返ってくるので
そこら辺は心の準備をしましょう

どうも文面から知れる状況のみでは、間違いなく盗作or転載だと決め付けるのは危険な気がする
確信できるだけの証拠があるのかもしれないが、だとしてもいきなり頭ごなしに「お前は盗作した」と
糾弾しては納まる話も納まらないと思うので、まずは隣国がどうこうではなく
「自作の転載と思われる作品を見つけた時どうするか」に基づいて冷静に考えてみよう
無断転載されたショックは分かるんでがんばれ
375ネ困:2013/09/16(月) 17:16:06.75 ID:xTrSzvn00
>>373
374も言っているけど、大まかなストーリーで無断転載だと決めつけるのは早計だよ
まずはただのネタかぶりか本当に無断転載なのか、しっかり検証してから動いた方がいい

二次創作なら尚更、ネタかぶりなんて珍しくも何ともない
それが原作寄りでもテンプレネタでもパラレルネタでも同じ事
よほど設定が特殊で、商業含め類似した話は一切見かけないとか
文章が一段落まるまる一致レベルならともかく(翻訳ならその判定も難しいだろうけど)
そうでないなら相手方に言いがかりと受け取られても仕方ないと思う
376ねこま:2013/09/16(月) 21:11:15.94 ID:VyestWFci
ここは完全黒だったという前提の元でないと答えにならないんじゃないの?もちろん一言注意添える必要はあるけど

個人間のいざこざなんて全く問題にならないからなるべく丁寧な言葉を選んで翻訳してメッセージ送ってみるといいよ
377ネ困:2013/09/18(水) 12:03:02.42 ID:togYcsrq0
頭に鮫のつくサービスに登録どうぞとか勧誘メールが来たけれど
前に来た幸福網状組織と似たような臭いを感じる…

一体どういうところなのか知ってる人いますか?
378ネ困:2013/09/19(木) 19:24:36.71 ID:LCj6M0Hh0
>>374>>375>>376

レスありがとうございました。
ID:71F5GtDb0です。
また無事解決しましたのでご報告します

自分が翻訳されていた小説が自分の小説の翻訳だと確信したのは、
前の説明ではぼかしたのですが、自分の小説は話数の多い長編で、
原作にはない設定やネタを各話に多々組み込みました

1話ずつ確認していったところ、全話で話の流れが同じで、原作とは異なるラストの〆も同じでした。
なにより、タイトル(英語)は完全に同じでした

少し時間を置いて頭を冷やしてから、自分の小説ページに「無断翻訳転載」の告知と
翻訳者にメッセージを送ったところ、無事に小説を削除してもらえました。
炎上等は本当に意識過剰だったと反省しております。

「作者から翻訳掲載の許可は取っている。メールもある」という返事を読んだ気がしたのは、
気のせいだったことにします
379困った:2013/09/23(月) 11:47:22.18 ID:e2m0sp3A0
鮫の巣って何なのか分かる人おらんのですか
380ネ困:2013/09/23(月) 12:47:26.76 ID:OcMVYmiTP
知らないな
基本的に向こうから勧誘が来るものは一切無視しても何も困らない
381ネ困:2013/09/23(月) 13:28:31.04 ID:EuKX1LdR0
>>377=>>379
質問する時は伏字にしない方がいいと思うよ
判る人だけ答えろっていう趣旨なら、レスがつかないのは判る人がいないということだ
382コマ:2013/09/23(月) 20:56:59.65 ID:FUBFZeYC0
というか伏字にしないとなんか困るの?
命狙われるの?
383ネ困:2013/09/23(月) 22:00:04.84 ID:i8NcKJXBO
数年前からネットストーカーに悩まされています
支部ツイの監視は当たり前、2のスレでも私と被るところのある書き込みを見かけたら私のものと決め付けて妄想を膨らませているようです
今のところ実害は住所や本名を晒されることと、ヲチスレなどで嘘の叩き(知り合いを名乗ってこんなひどいことをされたと書いたり、イベントレポートと称してやってもいないことを書かれる)をされることで
鵜呑みにした見ず知らずのサークルさんが2をソースに叩いてきたり、火のないところに煙が立つはずがないと突然CO宣言をされたこともあります
放っておけばおさまるかと思い放置しているのですが5年経過しても収まる気配がなく
ジャンルをいくつか移動したのですが移動先にもついてきてヲチスレで粘着するなどしつこく付きまとってきます
警察や弁護士に相談済ですが民事訴訟には時間がかかるらしく
相手を特定して裁判に持ち込むまでにはかなりの時間を要するそうです

そこで相談なのですが、ネットストーカーにしつこく付きまとわれているときにはどのような対策が考えられるでしょうか?
所謂大手ポジションにいること、長年同人活動をしていることから顔が知られており名前やサークル名を変えても追い掛けてこられてしまい
また商業活動もしているため同人活動をやめても意味がありませんでした(商業にかかりきりの間もずっと付きまとわれていました)
内容が内容なのでフェイク山盛りです
もし一致する人物に心当たりがあっても別人の可能性が高いのでご理解ください
384ネ困:2013/09/23(月) 22:22:03.32 ID:Dm21YKorP
>>383
警察と弁護士に既に相談して訴訟に持っていくなら
そちらの指示に従った方がいいと思うよ
後々自分に不利になる可能性があるから
この部分がフェイクではないという前提だけど
385ネ困:2013/09/23(月) 22:32:15.23 ID:OcMVYmiTP
司法で動きがとれるまで今手を打ってること以外やることなさそうだな
2ちゃんソースで態度を決めるような碌でもない奴をふるい分けてくれる位に考える位か
既にそう考えてると思うが。
商業だけに専念した方が周りも守りやすいが
長期間に渡ってストーカーする奴は常人とは違う思考回路で動いているし
下手な対策して逆効果ってこともあり得るから正直何とも決め手は分かりかねる
386ねこま:2013/09/24(火) 00:14:25.81 ID:12JkTAx+i
個人で打てる手はなくないか?訴訟にもってくならむしろでけるだけこちらから接触するのは避けた方がよさそうだし、場合によっちゃこういったところで相談するのは不利になると聞くし。
個人情報は一切出さないよう気を使いつつ無視して活動続けるってとこ?
民事ってことは通報ワードは出ないのかな…。特定できたら早いのにね…

でも訴訟って例えばこj
387ねこま:2013/09/24(火) 01:19:56.71 ID:KEdia0pG0
>>386
落ち付けよ
こええよ
388ツッコミ:2013/09/24(火) 02:00:03.47 ID:i7bZLl1Z0
こええw
389ネ困:2013/09/24(火) 02:28:35.35 ID:7LxfXmUK0
iPhoneから書き込んだら文字化けする人もいるんだよね>>386
下二行目のは三点リーダーのようだけど、最後のjはわからん…怖
390ねこま:2013/09/24(火) 12:11:42.22 ID:12JkTAx+i
ごめん。最後一行は個人が特定できたらスムーズに進むのにねってことが言いたかった。jも文字化け
確認画面は全文大丈夫だったんだけどな。OSアプデしたらちんくるが古いのになっちゃってたぽい
391ネ困:2013/09/24(火) 19:29:17.68 ID:++61mQFv0
商業ってことは、関わった企業も絡んでくるだろうし
このスレでアドバイスできるような事はすでにやってるだろうしね
住所氏名がバレてるのが痛いけど、ストーカー本人より
そいつに煽られた便乗キチに注意して、普段から
防犯を心がけるくらいじゃないか?

あとは、作家人生めいいっぱい楽しんで当てつけたらいいと思うよ
ネットのウワサで人とナリを勘ぐるような奴は切れて正解
揺るがない交流を持てる友人もいるだろうし、ストーカーなんか
全く気にしないで存分に趣味を楽しめばいいんでね
392ネ困:2013/09/24(火) 20:53:19.08 ID:IKjUiLG90
5年もこんな目にあっているのだから
時間がかかろうとも訴訟に持っていく方向がいいと思う。
何しても平気と思って相手はつけあがっているし。
相手にしないっていうのは意外と駄目な方法じゃないかなー

芸人さんへの酷い誹謗中傷で逮捕された人たちだって
菊池さんが相手にしないうちは調子に乗っていたけど逮捕されると
なったら一気に収束していたし。

自分のサイトのトップとか目立つところに
付きまとわれていることを詳しく書いて、何か相手についての
情報をお持ちの方、どんな細かいことでも連絡ください、
みたいなことをしてみても良いのではないかな。
393ねこま:2013/09/25(水) 01:36:24.22 ID:1xPGoLTH0
しかるべき機関には相談済みということと、相応の対処をさせてもらう、ということと
感情的にならない事実と経緯だけ書いて相手の出方をうかがう方がいいね。
もうある程度行動はしているみたいだから…しかし本当に乙。解決するよう祈ってます。
394ねこま:2013/09/25(水) 02:32:00.39 ID:CbEAMaVl0
後は2chに限らず対策などの書き込みや相談はしない方がいいと思います
相手に思わぬ反撃の隙を与えますよ
395ネ困:2013/09/25(水) 08:35:25.97 ID:KxMRAMom0
>>383
実際にネットストーカーに困り裁判を起こした人が知り合いにいる
その人は住所や本名を晒されたわけではないが、同じように2chやらでの誹謗中傷に耐えかねたのと、
リアルでもうろつかれるようになって我慢の限界越えたとか
確かに時間はかかるようだけど、民事なんてそんなもん
証拠さえしっかりしてれば勝てるし、刑事にも持って行ける、がんばれ

相談済みとのことだけど、渋るようなら警察はサイバー犯罪対策がしっかりしている所に相談し直すこと、
より親身になってくれる
弁護士さんも同様、渋る人より積極的にやりましょう、って言ってくれる人が探せればいいんだけど
もうやってるとは思うができる対策としては、
とりあえず、2chの該当ログを過去ログ含め印刷する作業が必要。膨大になってもやるしかない
メールや支部コメなどでも粘着されてるなら削除せず印刷
とにかく証拠になりそうなものは片っ端から保管して警察と弁護士に提出する

下手に反応はしないほうがいいらしい。特に自己判断で動くのは厳禁
自分のサイトで裁判起こしたとか警察に相談したとか、情報を求めるのも止めた方が良いと思う
状況が動くと警察や弁護士も対応対策を考え直す必要があるため、余計な手間がかかるのと、
下手に刺激してストーキングが悪化したら目も当てられない。さらに正義厨が沸いて暴走したら最悪だ
他の人も言ってるが、動きたければまず2chよか警察弁護士に相談すべきだよ
396ねこま:2013/09/25(水) 09:12:55.69 ID:3yyTa6+Pi
いい弁護士に当たれてるのだろうか。なんだったら出版社なんかに相談していい弁護士紹介してもらった方がいいかも
397383:2013/09/25(水) 10:53:40.73 ID:pvyjp8pvP
温かいお言葉ありがとうございます
印刷に関しては数年前のものからできる限りやっていますし
ログデータも保管してあります

ただ警察については田舎の警察で平和な地域ということもあって
余り親身にはなってくれず…何かあってから110してください、というような対応です
実際のストーカー事例ではすぐに動いてくれたので、インターネット系の犯罪には弱いのでしょう

サイバー犯罪対策がしっかりしているところというのは
どこに持っていけばいいのでしょうか?
住まいが東京都ではないので警視庁のサイバー犯罪対策課は管轄外なのかな?と思っています
398ぬこま:2013/09/25(水) 11:12:54.28 ID:l6rvi5xh0
管轄外でも相談には乗ってくれたし、近いところを紹介してくれたよ
数年前のことなので、今は違うかもしれないけど、今のほうが取り扱いも増えて、対応はスムーズだと思う
負けるな!
399才気溢れるワナビ:2013/09/26(木) 16:27:27.78 ID:f8eEGiEz0
こちらでよろしければ、このスレに関してのご意見ももらえませんかねぇ?
クズ同人屋に強烈な憎悪の念を抱いてますんで。
生産的なアドバイスいただけると冥利に尽きるんですが、クズの集まりで言っても無駄ですかねぇ

漫画家志望だが同人屋のクズにオリジナルを利用されたくない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1379908089/
400ネ困:2013/09/29(日) 15:23:15.71 ID:CP/WKKW00
どう表現していいのか分かりかねるので、箇条書きで。
ツイ愚痴に書いたことと関係する、サイト交流の悩みです。

前提:自分はマイナーな分野の一次創作をしている。同じ分野のAとは交流があるが、正直に言ってしまえば苦手。
人付き合いの距離感が近いのと、作品がどうしても好きになれないのが理由。
主人公がセガール系最強主人公で、加えて他の人の創作キャラを粗雑に扱ってるのを見て以来、距離を置いている。

先日、Twitterを始めたAにフォローされたので、フォローを返した。
自分は創作と、それに関連したジャンルの非同人の人と交流がある。
(創作が車の漫画だとしたら、普通の車好きとも交流がある感じ)
ある時、Bという人が写真をツイート→私がリツイート→AがBにリプをする という流れになった。
しかし、ネタ系のツイート(車の画像に対してバイクですね!という冗談みたいなもの)にいきなり「これは〜〜です!スペックは〜〜で・・・」というような内容。
延々とBに延々と知識を披露するAが見ていられなくて、フォローを解除してブロックした。
介入する立場ではないので、何も言わなかったんだけど、RT一つで延々と交流相手に絡まれるのがイヤだと思ったから。

相談したいこと:サイトの方では特に何も処置をしていないんだけど、今後ブロックした理由を聞かれた場合、どう伝えればわかりやすいか。
「手当たり次第フォローしてる人に絡まれるのがイヤだったから」というのはストレートに伝えるつもり。
第三者から見てこれで伝わるかどうか、お聞きしたいです。
要約がうまくできなくて申し訳ない。
401ネ困:2013/09/29(日) 15:24:59.06 ID:CP/WKKW00
箇条書きになってなかった。失礼しました
402ねこま:2013/09/29(日) 15:47:54.68 ID:mK7UXzOQ0
>>400
理由は言わず「ごめんね」だけで全部ごまかす

なんでブロックしたの→うん、ごめんね
何か私が悪いことした?→そうじゃないけど、ごめんね
はっきり言ってほしい→うん、ごめんね
403ネ困:2013/09/29(日) 16:38:41.44 ID:l/W3VeOa0
>>400
このレスそのまま相手にメールで送ると分かりやすいw

>手当たり次第フォローしてる人に絡まれるのがイヤだったから
400のレスを見てAが嫌なのはわかるし、これだけで第三者からみても十分に伝わると思うけど
肝心のAに伝わるか?となると伝わらないんじゃないかと思う
知識披露をしているAにそれが周囲が見ていられなくなるような事態だって認識がないから
404ネ困:2013/09/29(日) 16:46:26.61 ID:9V/6kT6/0
>「手当たり次第フォローしてる人に絡まれるのがイヤだったから」
っていうのは、気持ちはすごく分かるけど
ツイッターっていう場で、きっかけは他人のフォロワーだったからとはいえ
AとBが交流(今回は交流じゃないけどね)を持つこと自体は>>400自身が書いてるように
介入することじゃないと思うので、ストレートに言うのはあんまりおすすめしないなぁ
「Bさんは私の友達なんだから勝手に話しかけないで!」って言ってるのと同じになっちゃうしさ
ただ、>>400にはBとのことしか書いてないけど「手当たり次第」っていうのが事実なら
そこは言うべきかもね

>>402に賛成かなー
理由を言うとめんどくさそう
405ネ困:2013/09/29(日) 17:14:31.39 ID:5HXDlyD+P
私もはぐらかせば良いと思う
距離無しなのを修正してでも付き合って欲しいわけじゃなきゃ
理由教えてトラブルになる可能性高くする必要ない
406ネ困:2013/09/29(日) 18:28:11.84 ID:8bMBkyTa0
ごまかしたりはぐらかせるのは賛成だけど
正直>>402の方法は問題をこじらせて>>400に被害が行く気がする

何をいわれても「ごめんね」しか言わないのは、
相手が抱えているもやもやを膨らませてイラつかせるだけ。
場合によってはネットストーカーになりかねない

>>400
今後、Aとはどうしたいの?
それで見てる人のアドバイスは大きく変わりそうだけど
407ねこま:2013/09/29(日) 19:04:30.71 ID:myXgATq60
根本にあるのが「>>400はいろんな面でAが苦手」であって、「手当たり次第〜」がきっかけに過ぎないなら
後者だけをどんなに丁寧に説明してもAは納得しないし、第三者の理解も得られないと思う
下手すりゃCOされつつあると察したAが、嫌がらせ目的で「手当たり次第〜」を続ける可能性すらある

自分なら「手当たり次第〜」の方はむしろ隠して、距離感の違いやキャラ粗雑扱いへの不快感の方を
前面に出して、わざとAの怒りを400に集中させる形で喧嘩別れに持ち込む方法をとるかも。
>>400への粘着は続くだろうがフォロー先への絡みはなくなるだろうし、1次創作ならAに根回しされて
ジャンル友からハブられる心配も少ないだろうから
408ネ困:2013/09/29(日) 19:09:58.96 ID:oLrg8TE10
レスありがとうございます。最初はさらりと理由を返すつもりでしたが、まずははぐらかした方がいいのかなと思い始めました。
悪意がなく、本人はごく真面目にやっているのだと思いますし。
どうしてもと問い詰められたら、さらっと答えようかと考えています。

>>406
特にCOなどは考えていませんが、距離を置いた付き合いを維持したいというところです。
それが難しいようであれば、弾くことも考えています。「友人」とは捉えられそうにないので。
あちらが男性で年も多少上なので、交流の仕方に差があるんでしょうか。
(共通の友人がAと同世代の男性なのですが、特に不快感を感じたことはないそうです)
「××(こちらのキャラ)はサポートの仕事なんですね、うちの◯◯はサポートの仕事なんかやらないけどね!」というコメントにカチンとくるくらいには神経質なので、あまり交流を維持しようとは思いません。
409ネ困:2013/09/29(日) 19:55:20.48 ID:42WbPBjC0
相手が男性なら、向こうが聞いてきた場合のみ正直に
「私にはあなたのツイートが合わなかったのでフォロー外しました、ごめんなさい」
とだけ伝えればいいと思う
そのあと向こうが食い下がってきたら>>402

その手の男の人ははぐらかすとかえって誤解する、ましてやめんどくさいやつみたいだし
どう合わないのかはもちろん説明しなくてよし
あとはそいつと一対一で会う機会をなるべく作らない、が一番簡単だと思う
410ネ困:2013/09/29(日) 20:00:21.88 ID:VFf8WFqk0
400ですが、何だか書いてるうちに自分は本当にAが苦手なんだと気付きました。
Twitter云々の話ではないですよね・・・。
はぐらかしながらFOの方向に考え直します。それほど親しい付き合いもないですし、追及はないと思います。
レスを参考に対応していこうと思います。
ご親切にアドバイスを頂いてありがとうございました!聞いて頂いて気分もだいぶ和らぎました。
411ネ困:2013/09/29(日) 21:09:55.49 ID:YLw6BMma0
>>410
そういうタイプの男はおそらくブロックされた時点で
自分の立場を悟るから理由を聞いてくる可能性は低いと思う
同じようなタイプの鼻につくような人の欠点や反省してる点を
ちくちく攻撃してくるようなむかつく男を軽くCOしたことはあるけど
足跡も残さずスッと消えていったよ

きっとうまくいくよ
FO頑張れ
412名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/10/05(土) 18:15:52.44 ID:VLScJj3n0
生同人の告知方法につて質問です。

自分は弱小で生やってて、
ブログでイベントの参加表明だけしてきたのですが
(ブログには2次創作一切無し、たまに生の感想書いたりするだけ、
一日数人来るレベル)
同業者から
「生ジャンルを告知するなんてありえん、すぐ閉鎖しろ」
って命令されて。

生ジャンルのこういう告知って厳禁なんですかね…
隠れた方がいいのは分かってますし
事件も色々知ってますが
イベント告知だけで問題になるのかなあ…
413ネ困:2013/10/05(土) 19:47:43.53 ID:nBOtUO9M0
>>412
>隠れた方がいいのは分かってますし
>事件も色々知ってますが
全然分かってるように見えません

>って命令されて
自分が悪いという自覚が皆無なのが良く分かる文ですね
414ネ困:2013/10/05(土) 19:58:14.47 ID:YzLaERKw0
>>412鍵付きのサイトや請求制のサイトでないとまずいでしょ。
ナマのイベントなんて一般人に知られたくなんてないのは当たり前ですし
415ネ困:2013/10/05(土) 22:36:23.02 ID:uCSp1XBgO
>>412
生のルールをきちんと勉強してから活動を始めて下さい
416ネ困:2013/10/06(日) 02:44:50.75 ID:SfP96HOH0
生ジャンルの同人イベントの参加表明を普通のブログでやっちゃってるってこと?
事件も色々知っているのに、なぜあえて危ない橋を渡りたいのか理解できないw

自分のような弱小のとこに関係者がくるとは思えない、と軽く考えてるんだろうけど、
そんなの100%ありえない、て誰が断言できる?
告知からイベントの存在を知っても、御当人が不快に思わない保証はどこにある?
多分あなたって、仲間内しか見てないと思い込んでネット上で未成年飲酒や
バイト先の冷蔵庫に入ったの晒して炎上招いてる奴らと同じタイプだよね
417ネ困:2013/10/06(日) 09:46:44.82 ID:ksLLbcSb0
>>412最悪だな、生ジャンルなんか今すぐ辞めろ。
同人も辞めろ
418ネ困:2013/10/06(日) 10:56:06.02 ID:d6nZomgC0
もう1年はROMってルールを理解すべきだな
存在自体がタブーなのを自覚してない
ナマ以前に、同人のルールから冷静に理解するべきだと思う

書店にもしれっと並ぶようになったから勘違いしやすいけど
企業未認可の虹同人自体がグレーで、一般から
いい顔されるようなものじゃないよ
419ネット:2013/10/06(日) 11:26:05.68 ID:ARshuM/U0
>>412

事件いろいろ知ってるみたいだけど、412だけじゃない他の参加者もいるイベントで、
412の告知が元で生ジャンル知らない人が入り込んで事件起こしたらどうする? って話。
420ネ困:2013/10/06(日) 12:25:26.63 ID:rN8dYpst0
>>412
自分はナマ者じゃなくて、知り合いがやってるくらいの知識だけど
幾らブログには作品一切掲載してなくても、そのブログは公開されてるものなんでしょ?
で、同人っ気がないということは、ナマどころか同人無関係の一般人が見てる可能性もある

ナマイベントって、例えば赤豚のプチだってリンク集からリンクされてない
それくらい気を付けてるのに412が書いた一言を検索してたどり着く輩もいるかもしれない

そのブログはパスかけて、閉鎖するかいっそナマ用に転換
同人無関係のブログを新しく作った方がいい
421ネ困:2013/10/06(日) 13:20:01.47 ID:CWsevP0O0
>>412が生同人ルールに目を通してるようには思えない
もし目を通してたら「命令」とかそんな尖った言い方はしない

だが、もし本当にルールを理解して、尚且つ
事件も理解して、ここに質問に来てるんなら
みんなの書き込みも「命令」とか
「私は悪くないのにヒステリーみたいに叩かれた!」と思っちゃうんだろうなぁ…
422ネ困:2013/10/08(火) 21:12:05.70 ID:YMazrSFgO
>>412みたいな「無知」が増えたという事がどれだけ同人を窮地に追い込むかを今一度考えて欲しい
支部ルール、Twitterの無法地帯ぶり=一般ルールと勘違いしている人の見本が>>412
412が成人しているのなら尚更痛々しい
同人やめていただきたい 厳しい言い方しか出ない すみません
423:2013/10/10(木) 22:43:05.70 ID:j0mrcXb80
>イベント告知だけで問題になるのかなあ…

>>412のこの一言が全てを物語ってるよね…
駄目だこいつ のAAが頭に浮かんだ
424:2013/10/17(木) 01:00:58.47 ID:Cnb12W3H0
萌えネタとして投下したのがあるフォロワーの地雷だったらしく相手がちょっとしたパニックになってしまった
申し訳ないし気まずいし、ついでにこのネタに誰も食いつかないしで村八分にあってる気分orz元からコミュ障でぼっち気味だったけど
軽く空リプで申し訳ないって言ったけどこれからどうしよう悪い事しちゃった ちょっと動揺してる
反省してますアピールうざい?しれっと次の萌えネタ投下すればいいかな
425ネ困:2013/10/17(木) 01:20:06.86 ID:kkUlig7r0
フォロワーってことはツイッターの話? 「ちょっとしたパニック」がって分かるほどツイートできるなら
ただの地雷アピールで明らかにパニックでもなんでもないだろww
反省してますアピールはうざいけど申し訳ないと思うなら2、3日つぶやかずほっとけばみんな忘れるよ
426:2013/10/17(木) 01:40:01.98 ID:Cnb12W3H0
そうですツイッターです
地雷見ちゃってショックで辛くてその気持ちを吐き出した上でもうこれ系の呟きすんなって牽制と
ついでに誰かに慰めてもらおうって事なのかな もう気軽に話しかけられなくなった すごく気まずい
他のフォロワーに関しては、とりあえず忘れてくれるのを願って暫く黙ってます ありがとう
427ネ困:2013/10/17(木) 02:00:21.32 ID:LdLPF/YP0
>>426
それは間違いなく「誰かアテクシを慰めなさい」&「424より傷ついたアテクシが優先でしょ?!」アピだ…
MYジャンルにも何かというと誰かに傷つけられたツイートする人がいて、内心皆うざがってるんだけど
放置すると「このジャンルで私は必要とされてないんですね!」と暴れてジャンルが荒れるので
どうしてもその人のご機嫌を優先して相手を無視する形になってしまう。凄く困っている
428ネ困:2013/10/17(木) 02:18:39.18 ID:tk9LsrOG0
ほっときな。ネタ書いた本人が見てるとわかってるのに
地雷アピで騒ぎ散らす奴でまともな人なんか見た事ない
どうせ一言二言誰かに慰めリプもらったら数日でケロッとしてるよ、そういう人は
429ネ困:2013/10/17(木) 07:55:35.18 ID:1S9s4TqmP
>>424
「あ、この前呟いた○○ネタなんですけど、苦手な方もいらっしゃるみたいで。
でも自分的にはこれが萌えでこれからも呟いていくと思うんで
苦手な方はどうぞ遠慮なくフォロー解除してください」でおk
430ねこま:2013/10/17(木) 11:22:53.89 ID:GjunsIuKi
これは締めてるわけではないよね?

ブロックorリムーブ勧めが一番いいけどそうもいかない人間関係もあるだろうからそのネタ関係はキーワード入れてミュートにしてもらうとか別アカつくって「これからはそっちに投下しますねー」とかかな?
でも絶対謝らなくていいと思う。どんなツイートしようと自由なツールなんだから

そんなことしてくる連中色々めんどくせえだろうから切っちゃった方がいいと思うけどね
431ね困:2013/10/17(木) 11:42:56.62 ID:pv9YMoK50
一般的に人を選ぶネタ(グロとか男キャラの女体化とか)に、直接丁寧に
「こういうのは特殊ネタだからワンクッション置くといいと思いますよ」と忠告されたんなら
一言謝って以後気をつけた方がいいけど、あてこすりのように傷ついたアピールして
こっちを蚊帳の外に置く奴なんか放置すれば十分

と思うけど、まあジャンル内の付き合いとかもあるんだろうし
気になるなら>>425のいうようにただ2〜3日呟きやめて、以後そのネタを自粛すればいいんでは
また別ネタに噛み付いて傷ついたアピールされて、さらに周囲がまたそいつに同調するなら
それはトラブル起こしたがってると見て早々に距離を置いた方がいい
432:2013/10/17(木) 18:37:36.76 ID:Cnb12W3H0
パニックと書いたけど3、4ツイだけだしそのうち原因がわかる最初の1つは暫くして消しそれ以降は全く触れず通常に戻った
それでもダメージがすごそうなのがわかって自分もダメージがすごい
地雷持ちとわかりながらフォローしに行ったの自分だし
プロフにはあのネタ地雷ってはっきり書いてあった フォロー前に確認したのに失念していました
その人は地雷多いと宣言、自衛してたのに自分の軽率さが恥ずかしい 本当に申し訳ない事をした
最初の消された呟きに気づかず1人で地雷連投しまくって嫌がらせと思われても仕方ない
無神経さにドン引きされてもう誰にも話しかけてもらえなくなったらどうしよう 自分からはもう話しかける勇気は無い
>>424でも言ったが、空リプで軽く謝ったけどアドバイスにあるように、
「何日か潜って何事もなかったような態度で浮上」だけでいいのでしょうか

>>429
もう解除されてるのでプロフを替えます ありがとう
433ネ困:2013/10/17(木) 19:14:40.68 ID:N5JIWYE5O
>>432
フォロー解除されてるならそれでオケ
もしそれ以降のあなたについてまだ騒いでるなら相手がアレだったというだけ
(わざわざこちらを覗いてるわけだし)

あなたは謝ったんだし、ネタ自体も人を選ぶような特殊なものでもないのだったらもういい

地雷アピって免罪符じゃないんだよね。あくまで自衛の手段。
確かに地雷だった事にはご愁傷様だけど、そんなに仲がいいわけでもなかったのなら離れられて良かったのでは
434ネ困:2013/10/17(木) 19:55:00.17 ID:H8is8DCe0
>>432
そのネタが特殊でその人以外の人にとっても地雷かもしれないと思ったら
そういう人を選ぶネタ用にアカウント分けておくのもいいよ
特殊じゃないなら分けなくてもいいけど

地雷が多い場合の自衛ってプロフに「あのネタ地雷」って書いて他人に配慮させることじゃなくて
フォローされたって理由で安易にリフォローしない、無理と思ったら素直にフォロー外すって感じ

432本人に理由がわからないままのリムブロではなかったこと
他の人にまであからさまに原因がわかるツイを削除して通常運転に戻ってくれたこと
432をフォロー続けるのは無理だけどこれ以上愚痴ったりしないっていう人なら
謝って潜ったまま相手が出て来られなくなればいいなんてことは考えてないと思う
435432:2013/10/18(金) 00:36:21.71 ID:hmH1nbcE0
具体的な意見をたくさん出してもらって落ち着きました 暫く自粛したいと思います
自衛についても新たに解釈でき視野が広がりました
他のフォロワーからどう認識されているのか怖いですが
そこはもうしょうがないので深く考えないようにします
アドバイスくれた方々、詳しくありがとうございました
436ネ困:2013/11/05(火) 05:06:46.84 ID:rAbwHbj90
一次創作オリジナルのサイト持ち
自作漫画の人外キャラが海外の人外キャラコミュでいつのまにか二次創作され
その流れで、私のサイトにも海外からの閲覧者が多く来るようになった
最近、海外の人から「自分のオリキャラ描いて下さい」という内容のメールをよく貰う。
人のキャラを描くのは好きなので、リクエストはそのつど消化させてもらっている。

相談内容
海外のAさんから「キャラXのエロを描いて欲しい」と頼まれた。
だがキャラXはAさんのオリキャラではなく、海外のBさんのキャラ
Bさんの許可が得られなければ描きたくない、という内容を送信済み。

Bさんはすでに活動しておらず連絡がつかない。Bサイト跡地にXの絵があるのみ。
Aさんはどうしても「(私)の絵柄でXのエロが見たい」「なぜ自分のリクエストだけ描きたくないのか」と食い下がる
たしかにXは、Aさんの入っているコミュでは人気キャラで、活発に二次創作されているのだが
私は他人のキャラを勝手に描くことに、ましてやエロは、かなり抵抗がある


いままで事務的にお断りの返信し続けているのだが、そろそろ苦痛だ
私の英語力でどこまで真意が伝わっているのかもよく分からない。
「もしBから申し出があれば削除すればいい」とAは言う

リクエストを描いてしまうべきか
もうAは無視してしまおうか、迷っています
437ネ困:2013/11/05(火) 05:09:24.76 ID:T/pBZN6D0
もっと厳しくはっきり不愉快だ断ると宣言してアク禁でおk
438ネ困:2013/11/05(火) 05:19:36.92 ID:rAbwHbj90
うわーーーーーーーー
>>437ですがです
コミュに私がいるwww登録した覚え無いしプロフ英語だしwww
konichiwaじゃねーよくそがーーーなめんなーーーーーーーーー
人外絵だけ全部まるっと転載されてるなこれ。どうすんのこれ。
プロフにメアド記載されてて、こっからメールだしてるのか。
やだーー削除願いを公式に出すのちょうめんどうくさいし0ーーーー
もう英語やだーー嫌い
勢いでサイト閉鎖したくなった怖い
こう自分の知らない所で勝手に自分のキャラ一人歩きしてんの怖いんすけど
え、なに、これは喜んだ方が良いの?
宣伝してあげてるとかたくさんの人に知られてメリットだろとかいわれたら反論できる自信がないわ
439ネ困:2013/11/05(火) 05:22:19.13 ID:rAbwHbj90
取り乱して書いてる途中に送信してしまいました

>>437
早速アドバイスありがとうございます。
不愉快ならアク禁してしまうべきですね、思いつきませんでした
言われた通り、はっきり断ってアク禁します
 
440ネ困:2013/11/05(火) 06:27:44.42 ID:T/pBZN6D0
そこまでされてるなら
現在あるサイトのTopページに海外SNSに転載されたので閉鎖とだけ書いてほかは全て引き上げ
別所に海外IP Web魚拓 アーカイブなどを最初から弾いたサイトで新規オープンした方が早い
餌を断つべし
441ネ困:2013/11/05(火) 14:54:56.77 ID:o4jjn/bJO
つまり消化したリクエストをせっせとコミュに運んでいる人間がいるってこと?
で、そのせいで英語の出来る人間と思われているから英語のメールも来ると
もしかしたらコミュ仲間と思われてるから他人のキャラを描くのに
抵抗がないと勘違いされて相手も引き下がらないのかも
騙っている犯人を弾く為にもサイト作り直しがいいと思う
メルアドも変えて古い方にはそのコミュのアカウントは偽物だから
受けないの返信を一律流すのも手
442ネ困436:2013/11/06(水) 05:37:07.85 ID:pshVYZW30
変な書き込みしちゃってたな

アドバイスを参考にサイトを移転中です。
アク禁はやりすぎかなという思いもあり、まだ施してないです
>>441のおおる通り、コミュにある偽アカが原因でしつこくリクエストしてる可能性もあるので様子見してます

コミュ管理人に問い合わせしてみたところ、早急に当該アカを削除してもらえました
管理人から話の感想も貰えて嬉しかったので、ついでに自分のアカウント作って来ました。
他の日本人のアカウントを参考にプロフに注意書きを入れてます。

いまのところしつこくメールしてくるのはA一人だけだし
少々、過剰反応していた気がするので反省します
アドバイスありがとうございました
443ネ困:2013/11/06(水) 06:51:14.62 ID:YnqllpIv0
乙。いや、いきなりそんな事になってたら普通はパニクるわ
そのまま上手く状況が落ち着いてくれればいいな

こうなるとAももう放置で良さそうだがあんまりウザいならサクッとアク禁でいいと思うよ
444ネ困:2013/11/06(水) 08:07:40.20 ID:Uzxeynsu0
>>442
本人垢があることで落ち着くといいね

自ジャンルは洋ゲで国内サイトは閲覧規制してるところが多いんだけど自称日本人が
「日本のサイトは串を刺さないとみられなくてムカつくから全転載してあげますよ」とかアホやってるわー
445:合作::2013/11/07(木) 01:27:04.17 ID:Evg2Kynf0
某擬人化漫画の超マイナーCPで活動していて
そのCP中心でやってる作家は10人程度(読み専は多かった)
で自然に皆集ってやってたんだけど絵チャとかスカイプ、オフ会とか
始めたらまぁ・・皆ガッツリ心に闇を抱えたお嬢さんばっかりで
成人越えたいい大人がここまでしょうもないことで揉めますか?
ってくらい揉めまくった。

メンヘラに絡まれ交流厨(悪質系)に絡まれ・・
キャラ萌えが高じて始めた創作が最後の方
ただの人間関係修復の為に胃まで痛めた。

すっぱり創作辞めて、日常生活に戻った時
心の底から安堵したのを覚えてるわ。
今は読み専で見たりこっそり1人で関わらず活動してる。
すごい楽。精神的に。
446ネ困:2013/11/07(木) 09:37:14.89 ID:L4KtPCSN0
誤爆かウイルスかな
447ネ困:2013/11/24(日) 11:20:40.57 ID:mo1eWQaE0
ピクシブに上げた絵がネタ被りしてたらしく消せってメッセが来たんだけど
こういうのって偶然被ったのでも消すものなの?
448ネ困:2013/11/24(日) 11:31:39.90 ID:qs4+mLmTP
普通消さない
449ねこま:2013/11/24(日) 14:12:56.65 ID:Cpd6Sv1d0
>>447
本当に偶然でラレ元とされる絵を一度も見たことがないのであれば絶対消さない
一度見たことあるなら印象に残ってしまったという可能性もあるからなんとも言えんが
450447:2013/11/24(日) 18:45:05.48 ID:QVWadL2A0
ありがとう
自分はそのジャンルで新参だし、相手は結構絵がうまい人だったからなんか不安になってた・・・
やましいことは全くないって胸張って言えるし堂々としてよう
変な噂とか流されないか怖いけど
451ネ困:2013/11/25(月) 18:04:23.72 ID:Ox7wCGB40
むしろ>>447が消すと、パクリを認めた!とか思われるかもしれんから
そのままでいいと思うわ
452ネ困:2013/12/09(月) 04:46:34.18 ID:IW+Uxs0Z0
一人の人(多分)に粘着されて困っています

私はあるゲームジャンルの二次サイトをやっています
版権元は二次OKにしていないうえ取り扱いがBL(カプABをメインに取扱い)なので
サイトは検索に載らないようにしています

半年ほど前に突然
「ABとか原作読んでない人の発想だから今すぐサイトをやめるように」というおかしなメッセージが届き
サクッと無視して悪禁したのですが
ネカフェかどこかからアクセスしてくるのか何度も同じようなメッセージが届きます
そのたびに何も反応せずただだまって悪禁していました

しかしそれを何回か繰り返すと今度は
「このサイトを版権元に連絡した」と
・版権元のメールフォームにうちのサイトのURL+
 こちらのサイトが権利を侵害していますなどと言う説明を打ち込んだ画面キャプチャー
・それを送信したときの画面キャプチャー
をうPろだに上げてそのURLを添付したものを送ってくるようになりました
今までで上記のメールは5回ほど送られてきています
本当に版権元に送られていても不思議ではありません

すぐにリンクを全部はがし参加しているアンソロのバナー等も全部はがしましたが
他に何か手を打った方が良いでしょうか?(例:サイト移転等)
どうしたらこのいたずらが止むでしょうか
453ネ困:2013/12/09(月) 07:33:06.57 ID:hBrFjEc2P
>>452
嫌がらせは止まないと思うよ、気に入らないサイトを潰すのが目的だと思うから
アク禁したバイダや相手が使ってくるバイダに送られてきた嫌がらせをまとめて添えて通報
バイダが違っても文体や内容から同一人物(グループ)によるものと判断できると説明加えて

版権元によるだろうけど、出来るならサイト移転するのは避けた方が良さげ
何度版元に連絡しても放置だから執拗に送ってくるんだろうし
移転したら厨が味しめて次々に気に入らないサイトを同じ手で潰し始めると思う
454ネ困:2013/12/09(月) 19:13:36.34 ID:gO6H1XznP
それ、迷惑ではあるけど
客観的にどっちがより悪い事してるかと考えると微妙だよね

プロバイダとか版権元から見てって話ね
455ネ困:2013/12/09(月) 19:16:51.52 ID:Z2KMGwIEP
版権元から見ても何度も同じようなメールを送ってくる人の方が迷惑だよ…
スパムじゃん
456ねこま:2013/12/09(月) 19:50:59.63 ID:uATi9VRr0
>>452
荒らしの言いなりになるのは癪だろうけど、自分はサイト移転を勧める
452が恐れているのが粘着行為自体ではなく、版権元にバレることならね
>>453のいうように厨が味を占める可能性もあるけど、そこまで配慮して
今の452に辛抱しろとは言えない。かなり参ってる様子だし

移転先ではちゃんと認証かけて請求制にするといいよ
457ネ困:2013/12/09(月) 20:51:42.80 ID:/DuRmq9+0
>>456
あく禁にしても次から次へと来るんだから移転しても意味は無いと思う
請求制にしたところで普通の閲を装ってまたくるよ

>>453に同意

>ABとか原作読んでない人の発想だから今すぐサイトをやめるように
そもそも理由が幼稚…。ただのABアンチなだけじゃん
飽きるのを待つのが良さそう…
458ネ困:2013/12/09(月) 21:20:31.86 ID:9kGeA4v00
版元が二次は見つけ次第撤去勧告、みたいな厳しい対応じゃなければ
請求制はチェックしてきた時に、万人に見られないように対策してるサイトですよ
ってアピールできて気休めくらいにはなるかもね
でも版元が歓迎されてないの知ってる上でやってるから、どうなってもおかしくない

厨自身は完全に無視決め込むのが一番だと思う
やれることは概ねやってるし
459452:2013/12/10(火) 01:36:42.54 ID:sLg/DrTd0
遅くなりましたがレスありがとうございます
ダンマリをきめこむ、サイトを移転する、閲覧を請求制にする等
具体的な案ありがとうございました

とりあえずあと半年くらいはこのまま黙って出方を見て
その後もまだやまないようなら別の策を取るという方向で行こうと思います
ありがとうございました
460ネ困:2013/12/10(火) 17:18:52.21 ID:pCWalvYg0
誘導してもらい来ました

2chで侮辱されたから訴えると息巻いてる友人がいるのですが、匿名投稿に対して
訴えるというのは無理ですよね?その無理という証拠を与えて納得させないことには、
しつこくて…私に訴訟について調べさせたり該当スレで応戦させようとしてきます
正直面倒で該当スレは見てないし、スルーしなよ、と言ってますがしつこいんです

リア友なので簡単には切れないです。どうにか納得させる方法があればご教授下さい
461ネ困:2013/12/10(火) 17:35:37.36 ID:SXiCPMPT0
>>460
前提が間違い
2chでも裁判所経由でIP開示させて訴えることは可能

やりたいなら素人の自分に相談せず弁護士に話せでFAじゃね?

それか病院を紹介だな
462ネ困:2013/12/10(火) 17:36:57.50 ID:pe2TTaeo0
侮辱がどの程度のものか分からないけど、よほどの内容で
その対象がだれにでも完全に特定できるとか個人情報に関わらない限り
訴訟どころか削除依頼も通らないんじゃないか?

460がそのオトモダチにどう対応するかは、自分自身で考えてください
第三者から言えることは、訴訟だろうと個人間のケンカだろうと、他人に調べさせ
他人に応戦させる時点で論外だということくらいです
463ねこま:2013/12/10(火) 17:38:32.13 ID:FDAqW9840
書き込んだ人間が匿名であっても、書き込まれた内容が実名晒しでなくても、
HNやPN、その他の情報から個人を特定出来る状態であれば訴えることは可能

可能だろうが不可能だろうが面倒だから関わりたくないというなら、リア友で
あろうともばっさり切るしかない
464ネ困:2013/12/10(火) 17:42:01.33 ID:Nmpo7TOi0
>>460
サイトか支部を晒されて叩かれたと仮定するならまず無理じゃなかろうか
すんごいざっくりしてるけど

訴えるには相手特定しないといえないしその為の段階として
弁護士雇って裁判所にIP開示請求を訴える→裁判所から開示命令→
2ちゃんが情報開示→ブロバイダに個人情報開示させる
→相手が確定した上で訴訟

一番上までなら相手がネット上のHNであっても不利益被るくらいの中傷された場合は
(同人の大手とかプロの人とか)そこまで行くのはちょいちょい見る
というか弁護士に何十万とか払えばどんな理由でもやってくれると思うよ
実際の額は知らないけどまず最初に弁護士さんにウン十万払うようだよ?と言ってみるとかw
465ネ困:2013/12/10(火) 17:47:11.84 ID:sZoEPt1+0
ありがとうございます
個人を特定して叩いてる内容じゃないと証拠どころか削除も出来ないみたいよと言ってみます
それで納得して落ち着いてくれれば良いけど
該当スレを見てないのでよくわからないのですが、同人とかはやってないはずだし
たぶん名無しの煽りあいなんじゃないかなと

病院にはすでに行ってるというか病院に行きはじめてから変な奴になっちゃいました
466ネ困:2013/12/10(火) 17:54:23.81 ID:RVQANdkU0
>>464
ありがとうございます
コピペさせてもらいました。メールしときます
自分の知人が弁護士なんでそれをアテにされてるっぽいです
でも知人(父親の会社の顧問弁護士w)ってだけで気軽に連絡出来るようなあれじゃないのに
メンヘラ怖いです
467ねこま:2013/12/10(火) 22:23:32.22 ID:IatklC2J0
>>465-466
>>462も言ってるがそういう問題じゃなくて
「訴訟だろうと反撃だろうとやりたきゃ自由だが自分でやれ。他人を巻き込むな」と
正論を説く事が必要なんじゃないだろうか
468ネコマ:2013/12/11(水) 03:18:45.86 ID:/DK3CxY80
>>466
>>467に同意
もしかしてそのメンヘラが「466の知り合いだからタダで面倒見てくれるよね」って思ってるなら
弁護士は無料で相談にのると罪になるから10ン万かかっちゃうよとフカしといてくださいw
ていうか、他人に丸投げする時点でFO物件だと思うけど
469ななし:2013/12/11(水) 03:51:38.31 ID:GMGERZtoO
↓このスレの>>1のゲスさが加速してるんだが。

http://c.2ch.net/test/-/news4viptasu/1386681550/i

どうやって制裁したらいい?
470ねこま:2013/12/11(水) 04:04:15.07 ID:yKWupN8M0
ここそういうスレじゃないんで
471ねこま:2013/12/23(月) 21:09:23.41 ID:mAdcr4ep0
スレチだったらごめんなさい。相談です。
今回の相談は、私の同人誌の話とツイッターの私のフォロワーさんがネットにあげた話の内容が似てしまったというものです。
話の内容は、後の展開は違うのですが、しかし根本的なテーマが被ってしまい、しかもカップリングも同じであるため序盤だけ
読んだら「結構似てるなー」という印象を読み手に与えるだろうと思います。
同人誌の方はもう製本済みですでに私の手元に届いていて、これから告知のためにサンプルをネット上にあっぷしようかなと
思っていた所、上記で申し上げたような内容のフォロワーさんの話が上がってしまって、どうしようと混乱してしまった次第です。
472ねこま:2013/12/23(月) 21:12:09.25 ID:mAdcr4ep0
(↑続き)
しかも、フォロワーさんの話はまだ続きがあるみたいで、私が似たような内容の同人誌を出すことで、フォロワーさんの続きの
執筆に何か弊害を生んでしまうのではないかと思うと気が気じゃありません。
同人誌はもう製本済みなので売るしかないしどうしようもないなのかなぁ…とは思っているのですが、しかしその前にフォロワ
ーさんに何か一言二言申し上げた方がいいのか、それとも偶然ネタが被ってしまっただけだし…と何も言わずにいた方がいいのか
どうすれば分からなくなってしまい、相談しようと思いました。
ご意見よろしくお願いします。
473ネコマ:2013/12/23(月) 21:17:17.32 ID:1evFSVWB0
>>471
まず、自分が思うほど他人は似てると思わないかもしれないってことと、
あなたのは「同人誌」のサンプルなんだから、フォロワーがアップした時点では
もう書き終えてたり入稿してたりするのは、考えなくても判ること
気にせずアップするのがいいと思うよ
474ネコマ:2013/12/23(月) 21:21:36.13 ID:1evFSVWB0
あら、ちんたら書いてたら続きが…スマン

>>472
>フォロワーさんの続きの執筆に何か弊害を生んでしまうのではないかと

そんなことはあなたが心配することではないのでは?
じゃあ、せっかく作った同人誌売らないって事も出来ないでしょ?
もしなんか言われたら、その時考えればいいと思うよ
よっぽど特殊な設定でもない限り、あなたが知らないだけで
同ジャンルカプで数点は似た話があると思っていいと思う
475ねこま:2013/12/23(月) 23:02:12.09 ID:mAdcr4ep0
>>473
意見ありがとうございます。お話を聞けて大分冷静さを取り戻しました。
おっしゃる通り、何か言われたその時に対処を考えるとしてひとまずは
気にしないでサンプルを明日辺りにでもアップしたいと思います。
改めまして本当にありがとうございました。
476ねこま:2014/01/06(月) 01:32:47.75 ID:o6sXWz/G0
相談です(少しフェイクあり)
私は絵も小説も書かない完全な海鮮なのですが
数年前、前々ジャンルの頃に好きだった大手サークルの方が
私の現在好きなジャンル・カップリングに移行されるようで
それ用の新しいツイッター垢(鍵付き)を作っていることを知りました
その垢のフォロー・フォロワー数もまだまだ少ないので
きっと身内の方やサークル繋がりで繋がっている方が殆どだと思います
「気軽にフォローしてください!」とは書かれているものの
ただの海鮮がフォロー申請するというのは
やはり不快にさせてしまうことなのでしょうか
別に交流がしたいわけではなく、語りなどが見たいだけです
率直なご意見をお願いします
477ねこま:2014/01/06(月) 01:55:07.58 ID:FfyubUym0
>>476
どういうSNSの使い方をしているかにもよるけど、ロムられるだけならヲチと判断してブロック
される場合もあるんじゃないかな
そのジャンルにツイヲチとかあれば、書き手と海鮮でフォローする・しないをシビアに分けてる人もいるよ

ずーっと黙ってるだけのロムは警戒されてそのうちフォロー外されるかも
といって海鮮がツイ大手()になると超嫌悪される

更新案内にだけツイを使ってる場合は来るもの拒まず

一応自分のジャンルで考えてみたけど、結局は人によるからやってみないことにはわからんね
478ネコマ:2014/01/06(月) 02:03:16.81 ID:yiGQseRC0
>>476
使い方にもよるけど、気軽にって書いてある場合
アイコンデフォルト投稿もなしや一般人や業者と思われるアカウントはNGで
同じジャンルの人間だとわかってちゃんと動いているアカウントならおkな場合が多いんじゃないかな
気軽にって書いてあっても痛々しいとか未成年はいやだとか
気軽には実は建て前とかで、それこそ気軽に選別される場合もあると思うけど
479476:2014/01/06(月) 22:52:23.50 ID:o6sXWz/G0
>>477>>478
ご意見ありがとうございました
非常に参考になりました

私のツイートは普通の萌え語りなどが殆どで
特にヲチや業者と勘違いされそうな要素は無かったのですが、
一応プロフィールなども書き直し鍵も外してフォロー申請をしてみたところ
無事フォロー許可を頂くことができました
サークルの方も非常に気さくな方でした
こちらに相談して良かったです、ありがとうございました
480ねこま:2014/01/15(水) 15:20:22.21 ID:jBt5+SoB0
相談です

好きだったジャンルの字書きさんの小説が
パクられてるのをみつけてしまったんですが
ラレさんがそれを知ったらショックだろうし
パクられてるのを教えるというのはやはり迷惑でしょうか
481ねこま:2014/01/15(水) 16:23:09.84 ID:Mg/LsxV50
>>480
人による
自分は教えてほしい方だが「対処に困るしわずらわしい」と思う人も大勢いる
どちらにせよテーマや決め言葉が被った程度でパクリパクリと騒いだら
ラレ(とされる)側には大迷惑以外の何物でもないので吟味は慎重に
482ねこま:2014/01/15(水) 17:43:27.00 ID:jBt5+SoB0
>>481
>テーマや決め言葉が被った程度でパクリパクリと騒いだら
ラレ(とされる)側には大迷惑以外の何物でもないので吟味は慎重に

テーマや設定かぶりとかなら気にならなかったのですが
某電撃大賞のコピペ改変レベルでした

>対処に困るしわずらわしい

やっぱりそうですよね。赤の他人の自分が見ても不快なものを
本人が目にしたら相当な負担になるだろうしお知らせするのはやめます
483ネ困:2014/01/16(木) 16:22:36.98 ID:ubVU/A5d0
パクられ報告をするかどうかって、本当その人の状況によるよな
自分はパクられた方だが、自分の読者とパクの擁護で議論になって
揉めに揉めた後でサイトに凸が来て経緯を初めて知ったけど
もっと揉める前に報告くれよ…と思わないでもなかったわ
パクさんは自分さんの別名なんだよねとか言いだす基地も沸いてたし
484ねこま:2014/01/17(金) 19:39:02.33 ID:9A+q0ubW0
よろしくお願いします

前提

A=精神障害で通院中(自称)の海鮮。Cオンリーイベントへの参加経験有り。
毎日自サイト(日記オンリー、今年で10年)で様々な事を同人板の吐き出し系スレのようなノリで愚痴っている。
愚痴の中にはC同人に関する事もかなり多い。
キャラDの同人内で流行している設定が嫌で、これを自分の力でなんとかしたいけど上手く出来ないと度々言っている。
サイトはカプ名とアダルト系ワードでひっかかる。
今のところAが同人関係で表立ってトラブルを起こしたと言う話はない。

B=C大手。オンオフ両方で活動
C=マイナージャンル

自分も海鮮です


Aが愚痴る時に「Dを最悪なキャラにしておきながらD萌えを主張している代表」として
Bの名前とBの作品(pixivのURL)を自分のサイト内に載せています。
特定防止のため詳しくは書けないのですが、日記はかなり病んでいるなと思わせる内容が多いです
オンリーで購入した本に関する愚痴も載せていたので
オフでトラブルを起こさないか見ていて不安になるのですが
この事を部外者の私がBに伝えるのはありがた迷惑でしょうか?
485ねこま:2014/01/17(金) 20:46:56.02 ID:01d26gPE0
10年も同じような調子で日記を書き続けてて、ジャンル内で有名な要注意人物というわけでもなく、
これまで穏便にBの本を購入したりしてるんなら心配無用なんじゃないか?

ネット弁慶というか、リアルでは大人しく本を買うことしか出来なくて、それも
文句言いつつも本を買う程度には萌えてて日記で毒突くのがストレス発散なんでしょ

ここ数ヶ月で急激に日記が過激になってるとかでないなら放置が一番じゃないか
486ねこま:2014/01/17(金) 23:52:56.26 ID:9A+q0ubW0
>>285
レスありがとうございます
やっぱり放置が良いでしょうか

Aは同人板を見ていた時期があるようなので一部フェイクあり

484で書こうか悩んだのですが
リアル隣人を殺したい、C同人を消し去る方法を考えている、など
ここ半年で内容がどんどん過激になってきたのでこちらに書き込みました

Bに関しては
「カッコいい作風に騙された。もう作品は見ない」
「このカプ(Bの取り扱いカプ)を好きな奴は本当に酷い」
と言っています(思い出してはイライラしてしまうようで、支部晒しは続けてます)
AがBの個人情報をどれくらい知っているのかはわかりません

少ない情報での相談ですみません
487ねこま:2014/01/18(土) 00:36:44.81 ID:dXa2tv/C0
Aのようなタイプの基地は、構われると余計にハッスルして大騒ぎしだすから
現実には何もできずにネットでうじうじしてるだけなら放置するのが一番

BさんがすでにA絡みで困ってるそぶりを見せてるならともかく
ノータッチでスルーしてる状態なわけだし、わざわざ知らせて心労の種を作ることはないと思う
488ネ困:2014/01/18(土) 02:55:20.54 ID:wiZZtCf+P
Bに言いたくて仕方無いけど、自分を正当化する為に
誰かに背中を押して貰いたい臭が>>486からすごくする
あまり楽しそうな内容ではないのにAのサイトをかなりしっかり読み込んでるよね
Bと>>486は似てるっていうか
前向きじゃなく、後ろ向きな楽しみ方してるところなんかが

他の人も言ってるように、10年間イベントにも参加して本も買えてる状態
既にここに書き込んだ>>486より行動派でもなさそうだけど
気になって仕方が無いならAを追うのを止めればいいんじゃ?
大手や交流の多い人だと海鮮には回らないような情報が内々で回ったりもするし
489ネコマ:2014/01/18(土) 03:29:36.96 ID:KgTCaclI0
>>484
>>488に同意
ていうか外野の484が気づくほどの危険人物なら
当事者のBの耳にも入ってるでしょ
今更484がBに進言する必要ないと思うよ
490ネ困:2014/01/18(土) 03:58:49.07 ID:Ymy0pbSt0
自分も放置に一票
いきなり知らない人(>>484)から知らない人(A)の事なんて教えられても引く

こういうケースで動くのもありなのは
具体的に「今度のイベでBを殺す」とか言っちゃってる場合だけだと思う
その場合もBに直接教えるんじゃなくてしかるべき所に通報すればいい
491ねこま:2014/01/18(土) 08:39:06.60 ID:fdW2oe880
>>484=>>486
10年目の自サイトなんていう足の付きやすい場所で、通報ワードを吐かずに愚痴ってるなら
そいつは言動が過激なだけのネット弁慶か、芸風としてそれをやってるかだよ
Bさん含む外野が反応なんかしたら>>487の言うようにハッスルするか、あるいは愚痴吐きの場を
別のサイトやツイや2ちゃんに移すだけ。Bさんにとって何のメリットもない

具体的な襲撃予告が出たときには当然警察に通報べきだけど
それ以外のことは事態を悪化させるだけだと思う
492484:2014/01/18(土) 10:22:52.34 ID:+38NPBMo0
レスありがとうございました。

すいません
かなり先走りすぎてましたよね。
やっぱり部外者の自分は黙ってます
自分は同人とは関係ない部分でAとは繋がりがあるので
情報が入ってきてしまうのですが
これを機にフェードアウトも考えてみます
ありがとうございました
493ねこま:2014/01/26(日) 12:20:51.13 ID:cNK6GsrFP
相手の意図が分からない迷惑行為を受けているので相談させて下さい
一部フェイクあります

ツイッターは同人用と趣味用の二つを使い分けています
前者は個人的な呟きをしていません
後者はこの板のチラ裏的な内容を呟くこともあります(オタクだとは隠していません)
支部も普段使いの投稿用と特殊性癖用の二つを持っています

先日私の作品をブクマするのに趣味用のツイッター垢名を使った人(@○○○○)がいました
イラストの作品全てと小説も一部ブクマされていて
全てかどうかは未確認ですがブクマタグにアカウント名が使われ
気味が悪かったので支部はブロックしブクマを全て外させました

警告の意味も込め同人用と趣味用のアカウントどちらにも
ブロックした旨をツイートしています
特に隠すつもりもなく同人用・趣味用の垢を使っているので人目に触れても構いません
恨みを買うようなことは心当たりがありません
その人のプロフィールには私が趣味用のツイ垢で呟いている内容が記載されており
現在のプロフィールは最近呟いた内容が書き加えられていました

私の名前は見た人のネタ元が分かる人には分かるものを用いており
その人の名前もそれに近かったので成りすましかな?とも思います
監視されているようで気味が悪いので趣味用のアカウントは非公開にしました
なぜブクマのタグに使ったのかが理解できないです
趣味用の垢を知らしめようとしているのでしょうか?
今のところ特に被害などは無いのですがモヤモヤが続くので書き込みました
相手がどのような真理なのか意見等くださるとうれしいです
494ネ困:2014/01/26(日) 14:19:33.77 ID:73Dkz1VYP
気持ち悪いね
まあ頭がおかしいやつの心理は知る必要ないし、普通の人には理解出来ない
可能性として、「あなたのことは何でも知ってる。2つ垢使ってるでしょ?」という
ストーカーチックな感情かなあ
495ネコマ:2014/01/26(日) 14:33:51.15 ID:cH7s7GcZ0
>>493
ふたつのツイ垢を持ってることは隠してないの?

>その人のプロフィールには私が趣味用のツイ垢で呟いている内容が記載されており
>現在のプロフィールは最近呟いた内容が書き加えられていました

同人垢と趣味垢がどちらも493のだとは知らずに
趣味垢成りすましで493に擦り寄ってきた、とも取れるけど
ツイ垢隠してないなら、趣味用垢で呟いた内容がそいつの気に触ったとかで
一方的に逆恨みしてるとか
496ねこま:2014/01/26(日) 16:19:16.91 ID:cNK6GsrFP
>>495
2つ垢を持っていることは明言していませんでした

伏せていたので後出しになりますが
プロフィールには最近呟いた内容(趣味用の垢)の他に

・支部で作品を投稿していることが示唆できる文言(例:イラストを描いています)
・私の趣向(例:お菓子が好きです)

の二点も書き加えられていました
つい今朝のことです
なので同一人物と把握した上でアカウントを作られたんだと思います

私が副垢をたくさんもっているように仕立てあげたい?のかなとも思えたのですが
494さんの三行目が心理に近いのかなとも思います
497ネ困:2014/01/27(月) 14:13:48.46 ID:YbPjhFRbP
>>496
趣味用垢に鍵を掛けたなら同人垢のプロフに
趣味垢記載してこれ以外は副垢無しの説明を付け加えるのはどうかな?
ストーカー拗らせた粘着の嫌がらせな印象を受けました
498ネ困:2014/02/01(土) 13:33:21.35 ID:S9p7/a5G0
相談させて下さい。
私はオン専サイト持ちですが最近は渋での活動が中心の字書きです。
最近、好きジャンルの情報集めの為にツイッターを始めたのですが、
次第に渋でお気に入りにしている絵師さん達の萌え語りなどを見るのが
楽しくて数名フォローさせてもらったりしてました。
マイナーキャラが好きで、語りが読めるのが貴重というのも理由のひとつです。
最近は色んなジャンルが好きになり、もっと交流ができたらと思うようになりました。
ですが、ツイッター上での交流の仕方というか距離感がよくわかりません。
例えば、渋でお気に入りに登録する位の手軽さでフォローとかしてもいいものなのでしょうか?
フォローの条件が記載されていなければDMで報告や挨拶はした方がいいのでしょうか?
ブクマコメや拍手メッセにコメント残す様な感覚で返信してもいいものなのでしょうか。

人によるのかもしれませんが、お手本や基本となるものが無いので戸惑ってます。
実体験や実例などでいいので、どうかアドバイスをお願いします。
499ネ困:2014/02/01(土) 14:02:54.63 ID:QK1pTEKt0
>>498
自分の場合だと、無言フォロー(あるいはリストに入れられる)は自分のツイートを読みたいだけの人と判断して
話しかけられない限り、交流やフォロー返しはしない
フォローしましたよろしく〜ってリプやDMもらったらとりあえずありがとうございますって返して、
交流しやすそうな人ならこっちからも話しかけたりフォローする
500ネ困:2014/02/01(土) 15:11:19.65 ID:TpIFvuSd0
>>498
そのジャンルの雰囲気にもよるんじゃないかな
人気ジャンルなら人の出入りも交流も激しいから、いちいち挨拶するのもされるのも面倒って思うこともあるし
こじんまりとしたジャンルの場合は挨拶した方がいい印象を与える場合もある
>>498以外にも最近好きジャンルに新規で来た人が見つけられたら、
その人が既存ジャンル者とどういう態度で接しているかを確認するのもいいかも

個人的にはリプライなら別にいいけど、DM挨拶は重すぎるかなあ
自分はフォローされたらプロフィールとツイートの雰囲気を確認して、合いそうならフォローする
で、もし萌え語りに混じりたくなったらリプライの最初に「はじめまして」を必ず付けるようにしてる
501ネ困:2014/02/02(日) 10:52:22.88 ID:Ve4cmdHVP
>>498
DMって相互じゃ無いと送れないけど、相互なの?
支部とかで交流あって相互ならDMでもいいと思うけど、
ツイだけで相互になったばかりだとDMちょっと重い
距離梨に近付かれた経験ある人だと警戒すると思うよ

地雷とか苦手シュチュがある人の場合、プロフ見てからフォロバとかが多いから、
リプあった方が交流には繋がると思うよ
502ネ困:2014/02/03(月) 09:26:16.93 ID:I5kwZXkX0
>>498
プロフィールに嗜好が書かれていない、全く呟いていない
こういう垢からはフォローされたりリプあっても反応に困る
愚痴や偏った思想のツイートが多いのも嫌だが
503498:2014/02/03(月) 12:23:52.60 ID:PuvhCI6S0
色々なご意見、ありがとうございます。とても参考になりました!
周囲のやりとりも参考にしつつ、少しずつ挑戦して行こうと思います。
504ねこま:2014/02/09(日) 10:24:52.98 ID:JYbg3Ipy0
相談です。

キリ番リクエストを受け付けてるサイト持ちです。
今までキリ番は踏まれても踏み逃げする人が多かったんですが、最近立て続けに書いたことのないカプをキリリクされました。
それはいいんですが、書いたことがないカプをリクエストされる日に限ってカウンターの数字が異常に増えていて(通常の10倍以上とか、普通でない数字)おかしいのです。
不正行為を理由にキリリク拒否するのはアリでしょうか?
505ネ困:2014/02/09(日) 13:30:39.01 ID:b63YtZ6V0
自分のサイトなんだから、そういう自分のルールを作っておけばいいよ
昔めんどくさい人に絡まれたことあったが付き合いきれなかったからサイト自体閉じちゃったよ
506ネ困:2014/02/09(日) 13:41:32.55 ID:Le9X3omC0
>>504
はっきりと「同じIPから立て続けに」というのが
分かってるなら拒否も有りだとは思うけど
話を聞く限りだと実際にその人の不正かどうか判断が難しい気が

キリリクの面倒なトラブルは結構あるから
最初に色々指定して方が身のためだと思う
同じ方が立て続けに〜とか、知らないカプはご遠慮くださいとか

今回ははっきりした証拠が無いんみたいだし
諦めて書いて次回から色々設定するのが良いような
507ねこま:2014/02/09(日) 20:21:00.12 ID:JYbg3Ipy0
>>506
キリリクのトラブルとかあるんですね。
そこまでして書いて欲しいと思う人もいるとは想定していませんでした。
今回は仕方ないけど次回以降はサイトで普段扱っているカプに限定するようキリリク画面に表示させるようにします。
ありがとうございました。
508ねこま:2014/02/09(日) 20:45:03.86 ID:Y3j/eAwy0
サイトで扱っていないカプなら、取り扱っていないので書けませんでしたごめんなさいで
スルーすればいいのに
509ネ困:2014/02/11(火) 22:51:34.55 ID:bu/SiNM50
乗っ取りスレの見すぎかもしれんが、乗っ取りじゃね? とか思った
書いたことないカプリクってのが
乗っ取り厨が友達に頼まれたカプを描かせる為にカウンタ回してリクして
描いたよー とか

その描いたことないカプが、
描いた事ないけど興味あるって話題出したことあるならリクもありえるけど、
それすら全くないのにいきなりだったら妖しいと思う
というか取り扱ってないので、でスルーでよかったと思うよ
510ねこま:2014/02/13(木) 23:53:36.63 ID:yJil46oD0
>>509
504、507です。
>描いた事ないけど興味あるって話題出したことあるならリクもありえるけど、
それすら全くないのにいきなりだったら妖しいと思う

話題に出したことは一度もありません。
リクエストはメインで扱っているカプに対しての攻め違いや受け違いのカプです。

乗っ取りスレなんてあるんですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
511ねこま:2014/02/16(日) 12:14:07.92 ID:M3vsi1YT0
相談させて下さい 長文すみません
投稿型ウェブ企画に参加して先日作品を提出したんだけど
10近くある投稿作の中で私の提出物だけ展示形態が違って浮いていて困ってます
提出物の(絵とか小説とかの)系統は私含めて全員同じ
私以外はテンプレ配布サイトから借りてきた統一のテンプレを使って
主催がタイトル画像をそれぞれつくってあるって感じなのだけど
私の提出物だけ自サイトにアップした形式で白バックに作品がならんでるだけです
主催作成のタイトル画像もなし、テンプレなし、自サイトへのリンクもなし
何か主催を怒らせてしまったのかと思うけど、思い当たる節は提出の際に
直接自分のアドレスから主催アドレスへ提出したのと同様のメールを念の為にと思って
企画のメルフォからも送ったのが掲載を急かしてるみたいにとられたのかな、というところです
メルフォから送信した分には「以前別の企画で直メで提出したら不達のアクシデントがあったので念のため」って書いたけど
主催は現在多忙らしくて返信メールにその旨簡素に書いてありました
単に時間がないからなのか、私に急かされたと感じて急いでやったからなのかと随分悩んだのですが
自分の作品だけ明らかに浮いて展示されているのが悲しいので提出後だけど参加を辞退したいと思ってます
その是非について聞きたいのと、もし辞退するならメールには本当の事書いた方がいいのでしょうか?
それとも諸事情で〜ってな感じで濁して言うのがいいのでしょうか?
企画自体は作品もたいぶ集まって来てはいるけど、開催期間は明記されていません
今まで同形態の企画には何度も参加させてもらって来たけどこんなことは初めてで困っています
よろしくお願いします
512ねこま:2014/02/16(日) 13:32:08.08 ID:C1VC43LF0
別の場所のパソコンから第三者を装って「どうして●●さん一人だけそっけない展示の仕方なんですか? ハブってるんですか?」と聞いてみる
513ねこま:2014/02/16(日) 13:45:53.47 ID:AhzqKJwwO
取り下げるつもりなら自分だったら正直には言わないかな
もし予想通りの面倒臭い人なら面倒臭い事にしかならないだろうし
取り下げるなら諸事情で〜でいいと思う
もしも出来れば取り下げたくない気持ちがあるなら
ページの表示がおかしい旨と自分の使用ブラウザとOSにお手透きの時に確認お願いします
くらい書き添えてメルフォから送って次の更新があるまでは様子見るというのもあるよ

あとちょっと気になったけどその作品ページ自体はちゃんと向こうのサーバー?
自サイトのページがリンクされててそれが直接表示されてるわけではないんだよね?
514ねこま:2014/02/16(日) 14:13:36.79 ID:G6PjKNUa0
企画の提出条件がテキストをメール添付または自鯖にアップしたURLを
お知らせくださいかなんかになってて、URL送ったからそのまま使われてるのでは?
主催の鯖に向こうのテンプレで展示して欲しいならベタテキストで送らないと
通じないと思うけど
515ねこま511:2014/02/16(日) 14:50:29.34 ID:M3vsi1YT0
回答ありがとうございます!

>>512
やっぱりハブられてるのか、悲しいな
最初「私ハブられてるの?何か気を悪くすることした?」ってパニックになってるときに
一瞬やってみようかと考えたけどどう考えても本人乙だからやめたよ

>>513
うん、ちゃんと向こうのサーバーにアップされてる
ソースのぞいてみたらタグ校正して整えてあるけど自分が提出したそのまま
レス見て思ったんだけど、むしろ私が主催から「面倒臭い人」って思われてるのかなーとか
だから主催好み?にテンプレ飾ったり手製のタイトル画像つけて文句言われたくない、とか
何かそれも悲しいな
いろいろ悩むの辛くなってきて主催も多忙らしいし問い合わせして手間とらせるより
作品下げてもらった方が手っ取り早いやーって思ってしまったんだ

>>514
直メの方はテキスト形式の添付で送った
ただそれで以前不達トラブルがあったので>>511のような対応をしたんだ
メルフォは他の人が全員テンプレ展示だから自作もそうなると思って
本当に最低限のタグしか入れてないページを作ってurlを送ったんだけど
今にしてみれば言葉足らずだったかもしれない
デモデモだけど多忙な主催に「そっちのテンプレにしてよータイトル画像つくってよー」
って言うのも憚られるジレンマ
しかし主催だって言うならある程度責任ある、平等な対応をお願いしたのも本音
516ねこま:2014/02/16(日) 15:34:02.26 ID:G6PjKNUa0
>>515
URL送付形式の提出もありと書かれてる企画なら、何も註釈せずにURLとメール添付と両方
送られて来たらHTMLで作られてる方を優先すると思うよ
サーバに.txtの形式でテキストアップして送る事も可能なわけで、それせずに
HTMLで送って来たんならなんかそういう拘りがあるのかな……と整形済みの方を
尊重するのが平等っていうか企画主として正しい対応なんじゃないかな

一回展示してしまってるものを「諸事情で〜」で下ろすよう頼むよりは、
「手間かけて申し訳ないけど他の人と同じテンプレにしてもらえませんか」
と頼む方が向こうからの印象はマシなんじゃないか
HTMLファイルで送っといて、デザイン揃えてくれないと企画主が平等じゃない
とか無責任だと考えてる511は正直面倒くさい人だと思う
517ねこま:2014/02/16(日) 15:39:11.59 ID:Sx6L6qAL0
>本当に最低限のタグしか入れてないページを作ってurlを送ったんだけど
>今にしてみれば言葉足らずだったかもしれない

これが全てなんじゃないの?
そのまま使ってくれってことなのかと思うんじゃない
518ねこま511:2014/02/16(日) 15:58:13.11 ID:M3vsi1YT0
>>516 >>517
おお、確かに言われてみればその通りかも
レスもらって自分は思い込みや言葉足らずが多かったんだと気づけた
ありがとう!
多忙な主催にお願いするのは少し気が引けるけど問い合わせしてみる
掲載しましたってメール読んで喜んで見に行ってみたら自分だけ素っ気無いページだったので
真っ先に「あれ、何かハブられてる?」って思ってしまってそこから悶々悩んでしまった
ここで意見聞けて良かったです
レスくれた皆さん本当にありがとうございます!
519ねこま:2014/03/03(月) 14:54:10.83 ID:NTASZezYI
相談させてください。割とこじんまりとしたジャンルです。

作品作って公開→クソだと言われる
ここまではいいのですが
粘着して叩く奴がいる→そんなクソを叩き続けるなんて実はマッチポンプなんじゃね?→急に擁護が出る→やっぱマッチポンプだったんだ
と言った具合に噂が一人歩きしました。
なので、その板には関わらないよう見ないようにして数ヶ月普通に過ごしていました。

しかし、先日急に友人の一人が、実際どれがあなたの自演なの?みたいなこと言って、空気が凍りつきました。
話を聞くと、未だに粘着が書き込んでいるようなんです。
やってない、そもそも見るのやめたしと言ったのですが、そんなわけないじゃん、嘘つかないでよwと言い出して今までにない険悪な雰囲気になり、以降今までそのチャットルームには誰も寄り付かなくなりました。
その人の基準だと、そういう状況になってて本人が関わらないというのは絶対ありえないことらしいんです。
それまでは毎日のように誰かしらがいたのに、一週間ほど自分だけという状態です。
偶然の可能性もなくはありませんが、不安です。それともただの考え過ぎでしょうか?

こういう場合、どういった行動をとるのがベターだった、もしくはこれからはベターになるのでしょうか?
520ねこま:2014/03/03(月) 15:26:33.37 ID:rbExb7uV0
ちょっと全体的に状況が分かりにくいんだけど、
叩き云々も友人との会話も全部同じチャットでの話?
誰が管理してるの?
友人と険悪になったとたん粘着も消えたの?
521ねこま:2014/03/03(月) 16:32:22.83 ID:NTASZezYI
文章下手でごめんなさい

叩かれてたのは、そのジャンルの匿名掲示板
ニッチなジャンルなので、匿名掲示板を通して作品を公開する人も多いのです。
自分は最初はそうしていましたが、叩きが過激化してからはその掲示板で公開していません。
とはいえ、公式(のような扱いを受けている)ローダーにはアップしていますが

友人との会話はチャット。
公開されてるチャットルームがあって、そのジャンルの愛好家が集まります。
いつも夜には五〜六人いて、少なくとも三人ぐらいはいました。
最近は0です

チャットの管理はwikiの管理人さんですが、管理人さん自身はチャットにはいません。

険悪になったあと叩きが消えたかはわかりません。
掲示板を見ないようにしているので。
ただ、その自演云々の友人がその時言った言葉を前提とするなら、作者は評判が気になる人間だから、見てないわけがないという論でした。
522ねこま:2014/03/03(月) 17:12:54.47 ID:rbExb7uV0
なるほど
とりあえずその友人もどきとは自分なら関わりを断つし
チャットの事もしばらくほっとくかな
必要以上に弁解しても不利益にしかならないと思う
掲示板を見ない事は正解だと思うし現状維持がベストでは?
523ねこま:2014/03/03(月) 17:40:12.86 ID:5gBPYbj70
その友人は多分>>519がどんなことを言っても
>>519が該当スレで自演や粘着や擁護をしたりしてない」というのを
信じてはくれないと思うよ
そういうのを悪魔の証明といいます

どういった行動をとるのがベターもなにも、多分どうしようもなかったと思うよ
よく頑張ったと思う

>>522の言うとおり該当掲示板を見ない事は正解だと思う
見てもいいとは思うけど、見たら友人を納得させる材料を見つけられないと思う
気分悪くするだけじゃないかな
524ネ困:2014/03/03(月) 17:55:14.16 ID:vE3TDbN+0
>>521
自演してるでしょって言う人は
本人がそう(=自演する人)だからそう思うんだよ
もしかしたら騒動の中心かもね
普通の人ならそんな内容に無神経に触れようと思わないし
もし話すなら519をフォローしようと考えるはず
FOするのが吉
525ねこま:2014/03/03(月) 18:26:05.73 ID:xxZfZRIY0
その友人が粘着犯(もしくはマッチポンプ説の流布者)としか思えない
526ねこま:2014/03/03(月) 18:37:47.35 ID:NTASZezYI
>>522
やはりそうですか…
関わりを断つというより、どっちにしろこなくなっちゃったんですけどね。
ただ、不可解なのはその人以外も全く来なくなったこと

>>523
悪魔の証明ですか。
確かにこの時間には仕事でそれどころじゃなかった…といっても仕事だったという証明やら全部するのは不可能ですからね

もはや今の知り合い以外がチャットに来た時まず聞かれるのが、あの◯◯さん?という状態。
趣味を変えられないのがつらいです

>>524
自分の作品の自演はしたことあるってのは言ってましたね。
そうなんだーで終わった話でしたが。
それは宣伝における戦略だそうで、自分とは価値観違うなとはその辺思ってましたが、そういう人もいるのかな?ぐらいに考えるようにしてました。

普通に出来だけで評価されようとするのは古いそうです。
527ネ困:2014/03/03(月) 18:37:47.58 ID:BFjt72QA0
>>521
どう考えてもその友人は悪意に満ちている
自分も友やめ推奨するよ
あと掲示板を見ないのは大正解
これからも見なくていいよ
見ても犯人達を喜ばせるだけで良いこと一つもない
なんかその友人あなたの状況を楽しんでいる臭いがぷんぷんする
たぶんあまりにも反応がないから直接反応を引き出そうとしたんじゃないかな
何かされても反応せず友人が非難するような態度に出たら
掲示板関係なくあなたの態度に傷付いたって貫き通せばいいよ
528ねこま:2014/03/03(月) 21:19:09.12 ID:NTASZezYI
>>525
決め付けるのは早計かもしれませんが、可能性はありますね。

>>527
普段はそうでもなかったんですけどね
まさか急にあんなこと言われるとは思いませんでしたが

でも、今後会うことがあればそうします。




>>答えてくださった方々へ

本当に相談に乗ってくださりありがとうございました
529ねこま:2014/03/08(土) 21:49:51.43 ID:j/PsXpTJI
相談させてください

あるスレで叩かれています。
ガセから始まって、今は邪推だけで叩かれています。

絵チャットでよく友人と話したりしているのですが、チャットの性質上ルームに誰がいるかを入らずに見ることができます。
その友人がある日全然関係ない名前に変えて入ってきました。
何の気なしに聞くと、一緒にいるとか今でも仲良いとか知られて2chで叩かれたり、チャット以外の友達に何か言われるのが嫌だからだそうです。
今更やっても知られてる事だと思うのですけど、数日後の掲示板にはまた邪推で仲違いしただのと書かれていました。

他人の評判が気になる気持ちも分からないでもないのですが、どうにも釈然としません。
それ以降もわざわざ誰かを聞かないと分からないような名前で入ってきます。
自分以外のチャットに入ってくる知り合いには最近名前を変えるのにハマっているとか説明しています。
余計に釈然としません。

そして最近の彼を見ていると、細かいことでも彼を見る自分の目に猜疑心がやどってしまいます
それは自分の器が小さいのでしょうか?
530ネ困:2014/03/08(土) 21:56:53.95 ID:YgMsiGBk0
>>529
何を相談したいのかよく分からんのだが
自分の器が小さいかどうかを知りたいわけ?
531ねこま:2014/03/08(土) 22:18:00.90 ID:j/PsXpTJI
>>530
ごめんなさい
この友人と付き合い続けていいのか、こんなことを気にするなんて器が小さくて神経質なのか
皆さんが自分の立場ならどういう行動を取るのかを参考にききたかったのです
532ネ困:2014/03/08(土) 22:38:44.14 ID:YgMsiGBk0
>>531
付き合いなんて人それぞれだから参考にならなそうな気がするけど
自分ならそういう友人として信用できないような人はFOする
仲良いと叩かれるから友達だと思われたくないって、それ本当に友達なのか?と思うわ
それでも友達付き合いを続けてチャットもしたいというなら
チャットを外から見えないようなものにしたら良いんじゃないかな
533ネ困:2014/03/08(土) 22:47:18.49 ID:sembSc3i0
他人の行動を監視して叩くようなスレなんて今後は見ない方がいい
実際その友人と仲がよくても悪くてもスレでは叩かれてるんでしょ

その友人は529と仲がいいとは思われたくない
いちいち聞かないとわからないという手間取らせても構わない程度の間柄としか思っていない
それでも良いなら付き合い続ければいい
534ネコマ:2014/03/08(土) 23:08:57.70 ID:3N7kGLyb0
>>529
よく判らんのだけど、529が2chで叩かれてて、
オチスレ(?)で注目されてる529と交流があるとは思われたくないけど
529が開くチャットには参加したいってこと?

その「友人」の心理がわからんのだが

1.529とは付き合っていきたいけど、2で529一派として名前が挙げられるのが嫌
2.529とはFOしたいけど、そのチャットには交流したい人も来るから参加したい
3.「友人」の振りしたスネーク。オチスレで529の言動を投下してる

どれだ?
他の人が言うように、誰がいるか判らないチャットに替えた方がいいと思う

529が叩かれてるとか抜きで、偽名参加が増えるとチャットが衰退する
昔、ジャンル大手サイトが解放(放置)してたチャット場で、
ある一派が示し合わせて全員偽名で参加するのがブームになった
新規や一派以外の人は参加し辛くなって、チャット自体廃れてしまった
535ねこま:2014/03/08(土) 23:30:26.41 ID:j/PsXpTJI
>>532
信用おけなくなってるのと、彼の弱さを受け入れたいの中間ですが、やはりそうですか。

>>533
そうですね。多分叩かれてます
付き合い続けるかどうかの狭間にいます

スレはみないほうがよさそうですね

>>534
おそらく1
話しかけてはくるんですよね、それも割と積極的に
自分がチャットはいったらすぐ来るとかもありますし、二人になるとむしろ割と話してくる
3はないです。内容まで投下されたことはありません。

チャットの衰退ですか
確かに別に移った方がいいかもですね。
その人以外は割と気にしない風なのですが、伝播する可能性はありそうです
536534:2014/03/08(土) 23:48:13.37 ID:3N7kGLyb0
>>535
1だと思うのであれば、参加メンバーが外部から判らないものに替えれば解決
メールやメッセなんかでやり取りできるくらいの仲なら、
「今からチャットに入るから、暇だったら来てねー」と連絡すればいい
誰だって2chで自分のこと書かれるのは嫌だろうし、
それでも535との縁は切りたくないと思ってくれてるのなら、普通にいい人だと思うけどね
537ネこま1:2014/03/10(月) 22:05:35.58 ID:9JPVBVfG0
相談させてください。一部フェイクが混ざっています。ネットストーカーに関してです。

同人関係でメールを使っています。
リクエストやら意見、お仕事用にメアドを公開(メールアドレスに文章を送ることができる形)しているのですが、そのメアドに荒らしのような人がメールを送ってきます
禁止しても別のアドレスできます。禁止する都度違うドメインで送ってきます。
調べてみると、海外のドメインも含めてすぐに変更可能なアドレスを転々としているようです。
連絡inみたいな、1クリックですぐに違うメアドにできるみたいなのも頻用しています。
こちらのメールアドレスを隠す形で送れる形にしても、結局は届くので同じです。
題名もこっちが目を通すであろう形で出してくるので、内容を見てため息をつくこともしばしば
それでもお仕事やリクエストのメールは来るし、見ない訳にはいかないという感じです。
538ネこま2:2014/03/10(月) 22:07:42.59 ID:9JPVBVfG0
最近になるとブログにもまるで自分がやったかのような嘘の悪事をコメントに書いてくる人がいます。(ほぼ同じIPで、禁止すると違うIPや似たIPに?串?)
2ちゃんにも書かれているらしく、友達でもない同業のブログにも面白おかしくその話題を書かれたこともありました。
そのコメント欄には、さらに面白おかしくするようなコメントや信ぴょう性を増すようなコメントがつき、小さな祭りになったりもしました。
無視していましたが、それが余計に悪かったようで、コメントしないことに関して叩かれました。

あまりにもしつこいので警察にも相談したのですが、実害もこのぐらいでは動いてくれないみたいです。
弁護士さんにも相談したのですが、写真が本物かどうか見てない時点でアウト。メールはどうせなら精神鑑定で問題が見つかるぐらいまでもらわないと訴えられないと言われました。
でも、これ以上このメールを見るのも限界です。メールの内容も弁護士さん曰く「悪い噂」レベルじゃダメらしいです。

もしメールや風評被害を止める方法があれば教えてください。
539ねこま:2014/03/10(月) 23:40:50.31 ID:ESUybIeB0
その弁護士や警察への相談はいつ頃?
一年以上前なら、今は情勢が変わってる可能性が高いよ
同一人物と思われる相手からの執拗なメールに対しては以前よりも格段に
対応が良くなってるから、メールを全部プリントアウトして再相談してみるといい
内容が比較的穏やかなものでも数が多ければストーカーとして対応することになってる

その前に心療内科に行って、メールが原因で神経が参ってるって内容の
診断書をとってくると尚良い。不眠でも胃痛でも自律神経失調でも軽度鬱でも、
病名がつくならなんでもいい。それが「実害」ってことになる
540ネこま:2014/03/13(木) 23:55:04.80 ID:PAdN9J4m0
>>539
遅れてすいません。
文章量があまり書けなかったので箇条書きで失礼します
・相談時期→半年前
・同一人物→正義感で送ってきたりした人も混在してるのもあるせいか、ダメみたいです。
・病気→胃炎をもらってきました。というかほんとに胃炎に
・プリントアウト→今のメアド以外退会しちゃったのが痛い・・・ あまり残ってませんが、それでも量はあると思うのでしておきました。

痛いのは、皆が腫れ物扱いしてくること。無実やらを証明してもそれは無くならないのかな・・・
541519:2014/03/23(日) 00:40:44.35 ID:ZLebO9O3I
以前の相談の続きです。

その人のいるルームは避けて、次に人気のあるルームに入るようにしました。
そうすると、今度は匿名ですぐ入って出るというのが一日に数回くるようになりました。
挨拶もせず、下手すると知ってる名前で即入って出るとかもありました。
正直知ってる名前で出入りされると、実は自分がいるのは嫌われてるから?とか思ってしまいます。

おそらく別人が騙っているであろうことはわかってはいるのですが…

何もしてないからこそ、堂々としているつもりです。
でも、陰湿な手段をここまで繰り返されると、怒鳴りつけたくもなります。
でもきっとそうしたら、それの悪い部分だけ切り取られることもわかっています。

今いるチャットルームにも、入る人ははじめはいたものの、だんだんいなくなり、ここのところネットで誰とも話していません。
前のルームには、常に彼がいます。

今のは絵チャットなんですが、一人で描いた絵の上にわざと黒いペンでぐちゃっと塗ってから出て行く人もいます。
作品に、感想用メアドもおいてあるのですが、もはやイタズラメールしかきません。出会い系サイトのとかまで登録してないのにとんでもない数がきます。
ここのところ、ずっと一人で、堂々としていることにも疲れました。
でも、どうすれば潔白を示せるかもわかりませんし、友達ができるのかもわからなくなりました。
どうすればいいと思いますか?
542ネコマ:2014/03/23(日) 01:33:40.42 ID:c3TTd1A00
>>541
ええと、541は女性で粘着してるのは男性なの?
それって作品無関係のストーカーの可能性もない?
あなたの周りに誰もいなくなったってことは、その「彼」が
あなたに対する悪い噂を広めたり、下手したらあなたを騙って酷いことをしたりしてるんじゃ?

自分は絵茶とか交流系にあんまり興味ないけど
そういうのを楽しんでる人には辛い話だね…
今はチャット場自体、人が少ない感じなのかな

相手がストーカーなら、残念だけど一旦すべてのツールを閉じるか放置して
別の場所で別の名前で活動するしかないような気がする
絵描きだと絵でバレちゃう可能性もあるけどさ
だれか、個別に信頼できるジャンル友はいないの?その人にそれとなくその「彼」について聞いてみるとか
543519:2014/03/23(日) 01:53:36.69 ID:ZLebO9O3I
>>542
性別は明確に言ったことはないです。一応女ですが、私って一人称は使わないようにしてます。
相手は多分男性
可能性は多分低いかなぁ。住んでるところも遠いし、多分性格はタイプじゃないと思う。
歳はまあこっちのが大分年上ですしね。

可能性を言い出すとキリはないですが
チャットに関しては、519と521を参照願います。
今は元々あったけど、人がいなかったところを再利用して、つかってるよーって知り合いには前のチャットで伝えておいた程度。

少なくとも、彼は対外的に評判のいい人で、自分より腕があります。
519にも書いた通り、自分は対外的にはめちゃくちゃ評判が悪いです。
そのせいで、元々いた友達も離れてしまったし、自分のできることは無視して堂々としていることだけでした。

個別に信頼できる人はいるつもりでしたが、状況が状況だけに、みんな自分との関わり合いを避けている感じです。
なのでもうずっと一人です。あいつと関わったら自分にも飛び火する、的な。
作品を公開しても、荒らしのメールを呼び込むだけになっている状態です。
自演もマッチポンプも実際は一切していなくて、いいわけも何もせず堂々としているのに、どうしてこんな目に合わなきゃならないのかって、ひたすらsiriに語りかけてる状態で、恐らく異常なのはわかっているんですが、限界なんです。
544ネ困:2014/03/23(日) 03:21:39.77 ID:NsIIxdOy0
>>543
自分は悪くないのに好きなジャンル活動できなくなるのは納得いかないとか
汚名をきたままは嫌だ潔白を示したいとか
色々と思う所はあるだろうし固執しちゃう気持ちもわかるけど
勝ち負け損得の問題じゃなく、
もうジャンルからすっぱり離れるのがあなた自身のためだと思うよ
「同人活動」よりも「あなたの人生、生活全体」という観点で考えて

ネットやPC使う生活を継続してるとどうしても
ジャンルその他の事が頭をチラついちゃうだろうから
できるなら、一度完全にネット経ちするつもりでPCから離れた生活をして
運動するとか料理手芸習い事その他なんでもいいから
興味の湧くもの探して別の趣味を見つけて
ついでにオフで友達作って会話してみたらいい

べつにこれで二度と同人活動ができなくなる訳ではない
一度距離を置いてとにかく別の事に目を向けた方がいい
545ネ困:2014/03/23(日) 19:18:41.43 ID:jFn5kfbg0
>>543
自分も>>544と同意だ。
もうジャンルすっぱり離れて別の趣味をみつけたほうがいいと思う。

どうしても萌えを吐き出したいのならローカルをおすすめる。
ローカルなら自分だけが楽しめるし、荒らしもこないしね。
546ねこま:2014/03/23(日) 19:46:36.04 ID:Jcaecl4W0
>>543
それだけ周囲が相手方に付いちゃってる状況では
今までどおり接してくださいとお願いしても難しいと思う
無条件に>>543の味方になってくれる人が何人かいるのであればまだしも
心の支えになってくれるような味方がいないのでは厳しい

とりあえずメアドの公開はもうやめたほうがいいよ
新しいメアドにしても、公開したらすぐに
登録もした覚えのない出会い系に勝手にあなたのメアドを登録されるのがオチだと思う
547519:2014/03/23(日) 23:39:30.68 ID:ZLebO9O3I
>>545>>546
やはりそれしかないですか…
理不尽ですが、受け入れざるをえないのかな。
真実を言っても信用されないだろうし、悪魔の証明を求められるのは、やはり自分が悪いってことになるのかな。

真実ならば正々堂々としてるっていうのは、ネットでは無意味なのかもしれませんね

>>547
ついているというよりは、敵対って感じじゃないんですよね。
一緒にいると変な目で見られるからってのが、口には出さないけど本音だと思います。
味方だとか、敵だとか、少なくとも同人ってそういう世界なんでしょうか?
自分にはそのジャンル以外の経験がないのでよくわかりませんが。
ネットでのグループもそれが初めてだったので、よくわかってないところもあったかもしれません
548ネ困:2014/03/24(月) 02:25:58.49 ID:YEa8aF8/0
>>547
自分はそのレスを向けられてる546じゃなく544の方だけど
> 一緒にいると変な目で見られるからってのが、口には出さないけど本音だと思います。
こんなのは同人に限らず小学校のイジメからママ友間でのハブり、会社での人間関係だろうと
運が悪ければ起こりうるんだよ
イジメられっこが絶対に悪い訳でもイジメっ子が正義な訳でもないのに
「自分もイジメっ子にターゲットにされるの嫌だから助けない」ってあるでしょ?
絶対的に助けてくれる親やちゃんとした教師、理解ある友人とかいるなら
まだ耐えたり戦いようもあるけど
あなたの場合、書かれてるレス内容からそれは期待できない

これが学校・ご近所付き合い・親戚・会社とかのトラブルだったら
環境変えて再出発するにしたって学校や会社変えたり引っ越したり
その後も再就職どうしようとか凄いコストがかかる訳だけど
今回のように同人のジャンル内トラブルなら
「ジャンルから離れる(1回PC離れする)」っていう、ただそれだけで済むんだよ

同人者にとっちゃ「ただそれだけ」と言っても
好きジャンルから離れるとか大事ではあるのは承知の上で言ってるんだよ
でもどうせ今「正々堂々としてるのに!」と身の潔白を拠り所にジャンルにしがみいてても
519で相談する数ヶ月前から良くない状況な上で519から今回までの間に更に悪化したんでしょ?
悩みにハマリ込むばかりで「恐らく異常なのはわかっているんですが、限界」と
自分でも思うくらいに精神状態悪くなってて
実際好きジャンルと言えどもう「同人を楽しむ」なんて事できてない訳でしょ?
549ネ困:2014/03/24(月) 02:44:04.68 ID:YEa8aF8/0
>>547
548の続き

自分も545も「同人やめろ」じゃなく【ジャンルから】(いったん)離れろ、と言ってるのは
同人全体が「そういう世界」じゃなく、今あなたがいるそのジャンルの現在の環境、っていう
ピンポイントな物が問題だからだよ

でも同人者に「ジャンル変えればいいじゃん」と言ったって
萌えてる現ジャンルから無理矢理に移動先探そうとか無理なんだよ
「現ジャンルからの移動先」とか考えて行動する限り
今のジャンルの事を意識しちゃってストレスからも解放されない
それよりはいったん同人自体から離れてリセットすれば
1年後や数年後にすげーハマるジャンルと自然に出会って
また同人やりたい!と思う事もあるかもしれない

まあ「同人全部こうなの?」が気になるなら
この版の複数のスレを適当に見繕って気分転換や暇潰しにでも読み漁ってみればいいよ
ジャンルや場所や人によってピンキリで色々なんだな〜とわかるから
チラシを全部読んでみるとかね

自分はもう以降レスはつけないけど、あなたが固執したまま
自分の精神や生活や人生をダメにしちゃう前に
ストレス元である今の環境(ジャンル)から離れる気になる事を祈ってるよ
550519:2014/03/24(月) 03:45:33.63 ID:VbV/Jf8kI
>>548
ありがとうございます。
イジメはどこにでも起こりうるんですね。
というか、イジメの対象になってるのと同じ状況なんですね。
確かに状況的にはどうしようもない。
イジメがいままで身の回り、少なくとも見える範囲になかったせいか、理不尽さに対しての対処がわかっていなかったのかもしれません。

たしかに根性ではどうにもできないものってあるんですね。
誠実さや、努力も万能でないことがわかりました。
引くべき場所は引かなければならないということもわかりました。

楽しむ、というよりはもはや反骨精神?みたいな感じです。
逆に認められないからこそ意地でも…なところはありました。
逃げたらそれが真実になってしまうと思い込んでいました。

離れるというのは、落ち着いて考えればベターな答えだと思います。
あとは、何とかして自分で自分を説得させてみます。

本当に真摯に答えてくださって、ありがとうございました。
551ねこま:2014/03/24(月) 07:12:31.82 ID:I5zXv0/F0
>>548-549
見事な説明と説得力に脱帽
同人ねこまの30%くらいは、この論法で平穏を取り戻せる
(解決するとはあえて言わない)んじゃないかって思えるくらい
>>550が立ち直れることを祈ってる
552ネ困:2014/03/24(月) 09:38:22.87 ID:gmw65vZX0
>>550
あなたはジャンルから追い出されるんじゃない
周囲の噂に安易に流されるくだらない人達を
あなたの人生から切り捨てるんだよ
553ネ困:2014/03/24(月) 12:34:04.05 ID:oybvBHtd0
火の無いところに煙はたたない
大体、こういう無実の叩きが始まる時はこのことわざが使われて周りを煽る
でもこのことわざ、本当にクズ過ぎることわざだと思うわ
少しでも嫌いな人がいたらこうやって
何でもかんでも工作できるし、ことわざでも何でもない
ただの虐め擁護のいい訳

話から全然逸れたけど
>>550
どうか早くもとのあなたに戻れるといいね
554519:2014/03/24(月) 21:51:07.66 ID:VbV/Jf8kI
みんなありがとう!
とりあえず、iPhoneとvita以外は起動してない
同人もおやすみして、今は三国無双でストレス発散してる。
敵兵にストレスをぶつけるです

お金はあるし、W杯でも見に行こうかな…
色々考えるのもよさそうです

>>553
あなたエスパーですかい?
最初期に言われました。
明らかに放火だろと突っ込みたくなったけど
555ね困:2014/03/26(水) 05:48:01.03 ID:/Iu9gCMh0
知り合いaのサイトに長編小説Aが載っている
リンク記念という事で実はAの外伝を書いて送る事も考えていた
その矢先にAの大幅加筆版が同人誌になる
大幅追加なので今自分がまとめた外伝と矛盾する可能性すら出てきたが、Aは合わないシーンがありわざわざ買う気にはなれない(その場面以外は好き)
もうこれ外伝作品送るの諦めた方が良いかな?いっその事買った方が良いんだろうか
556ねこま:2014/03/26(水) 07:01:25.48 ID:Y9upvQ3i0
>>555
>大幅追加なので今自分がまとめた外伝と矛盾する可能性すら出てきたが、Aは合わないシーンがありわざわざ買う気にはなれない(その場面以外は好き)

おいおい、本編で気に入らない部分をあえて無視した捏造設定の外伝を勝手に書いたってこと? 買おうとも思わない作品Aの?
そんなの送られても作者は反応に困るわ。その外伝とやらは送付も公開もせず、>>555のローカル環境から出さないことをお勧めする

とはいえ、送る前にそうやって自省できるんだから555はまともな感性の持ち主なんだろう。その点は救いだ
557ねこま:2014/03/26(水) 14:38:17.15 ID:zC+wwpa00
>>519
似たような状況のやついるから言う、Sさんじゃなかったらごめんねw
2chに書いてないのは事実かどうかは知らんが、あくまでも書いているのがデフォで書いてないのは特殊だってジャンルもあるからな?それぐらい説明しろよ
自演は宣伝戦略だよ?ステマとか大企業でもやってることだし、物の質はそこから決まるし叩かれてるのは宣伝戦略に負けただけ。それをしてないって叫んでも現実見えてないKYが叫んでるだけになるし、してる奴を見下してるみたいでムカつくしみんな心の中ではそう思ってる
見てるかどうかしらんがそもそもここに書いてる時点で自演してないことに説得力がないっつーのw
558ねこま:2014/03/26(水) 15:30:07.18 ID:3NO2biFs0
こんな痛いやつがいるジャンルに去る機会ができてよかったねとしか
559ね困:2014/03/26(水) 16:40:10.70 ID:/Iu9gCMh0
>本編で気に入らない部分をあえて無視した捏造設定の外伝を勝手に書いたってこと?
無視しても一切関係無い部分なんだよ、とりあえずそれを悟られないようには書いたつもり

まさかサイト上で完結した作品が後になってから加筆されるとは思わなかったから完全にあてが外れた感じ
自分の人生こんな事ばっかりだ、連載してる物のファンになれば打ち切られ・完結や途中放棄作品のファンになれば矛盾生じる続編が出る
創作に向いてない気がして来たな
560ねこま:2014/03/26(水) 16:47:31.93 ID:zC+wwpa00
>>558
俺は現実を教えてあげただけなんだが?
お前みたいな偽善者もいるにはいるが少数派だよ?
偽善を振りかざしてるせいかわからんが>>519は一方的な意見だってことも忘れるなよ?
事実俺の新作は宣伝だけですごい反響だからな?グーグルの検索候補に出すように知り合いに根回ししたり、自演したりっていうのも大変だからなw
>>519みたいなのはいてもいなくても誰も困らないwこれが実力の世界w偽善者は自演?とも言えないしなw
こ れ が 現 実 w
561ネ困:2014/03/26(水) 16:51:28.05 ID:UU47gyJG0
お、おう
562ネ困:2014/03/26(水) 17:05:18.53 ID:SKBiN3Ih0
本気でジャンル去る機会が出来てよかったとしか言えないわ…
563ネ困:2014/03/26(水) 17:23:15.91 ID:/Iu9gCMh0
もう同人すっぱり辞めた方が良いと思う
自分もジャンルで色々合ってグッズ全部捨てたけど、本当に気分が良かったから・・・
知り合いに見せる程度の作品しか書かなくなった矢先に
>リンク記念という事で実はAの外伝を書いて送る事も考えていた
>その矢先にAの大幅加筆版が同人誌になる
564ねこま:2014/03/26(水) 17:31:51.62 ID:B75A2Phm0
>>559
ネットで一次やってる人のファンになって二次書いてるってこと?
それとも二次に対して三次書いてるの?

どっちにしろ559みたいなヤバイタイプは自分で一から創作した方がいいだろ
565ネ困:2014/03/26(水) 17:37:13.13 ID:/Iu9gCMh0
>>564
色々ある
基本は誰かの書いたネットの作品では無く、小説とかゲームの絵を描いてる
それでもぶっ壊れるけどな。聖剣伝説4とか天誅4とか
続編で主人公全滅したのはドン引きした。どうやっても私の顔を曇らせたいらしい

今回はリンクの記念で一次作品の完結作をモチーフに自分なりに書いてみただけ
566ネ困:2014/03/26(水) 17:40:26.52 ID:/Iu9gCMh0
あ、一次創作と言えば自分が一生懸命考えたオリキャラと同じ名前の奴がとんでもない事起こしやがったよ
さとうゆうやってキャラなんだけど
567ネ困:2014/03/26(水) 17:43:23.26 ID:YWAekO450
雲行きがあやしくなってきたな
568ねこま:2014/03/26(水) 18:09:45.17 ID:B75A2Phm0
/Iu9gCMh0で必死チェッカーかけてみたらなんかやばい
569ねこま:2014/04/01(火) 16:55:20.90 ID:tR+m3RaA0
上記を見て感じた事があったので相談させてください
フェイクもかなりあります

ある同人ゲームの共同制作において自演したよーっていった人がいました。
一部の人たちは俺の何番だよwとか言ってたのですが、ある人が水を刺すように
「そんなことまでして情けなくないの?いいもの作ればいいじゃん」
といったのがきっかけで追い出されました
その人の個人作品を皆でスカチャ内で相談して2ちゃんで叩いているような状況です
それだけならまだしも、その人の作ったゲームの素材部分を、まるで自分たちが作ったかのようにツイッターで画策している人もいます
その人が作ったと分からないようなものは、誰が作ったことにしただとか分かるような物は、作った時点で著作権を譲渡するって決まりがあったことにしよう等

リーダーの人に聞いたら、こういうのゲームに限らず同人界隈じゃ普通だからと言ってました
10人いて7人のグループがそれを是としている状態です
世渡りの悪い奴が悪いといったかんじです

釈然としないのは自分が純粋すぎるのでしょうか?それともこの空間が異常なのでしょうか?
570ネコマ:2014/04/01(火) 18:24:13.36 ID:/dlse6f+0
>>569
正常か異常かって言えば異常だよ
ただ、自演厨をバカ正直に指摘したのも空気読んでないなーって感じ
あとあと痛い目に遭いたくなければ、自分に合わないなと思う集団とはなんとなく疎遠になるのが一番
「世渡りの悪い奴が悪い」という自論がある連中なら、そのうちもっと世渡りの上手い奴に食われる
つまりそのうち痛い目を見る
そう思って溜飲下げて、そーっと離れてった方がいいと思うよ
571ねこま:2014/04/02(水) 21:04:37.42 ID:auq/A1ev0
>>570
返事遅れてごめんなさい
やはり異常ですか
雰囲気に飲まれそうだったので、気をつけねばなりませんね
言った人に関しては空気は普段読める大人しい人だったんですけどねぇ
572ねこま:2014/04/04(金) 01:25:35.74 ID:nDPZKUls0
>>569
状況がその文章だと全然わからないんだけど

・A:自演したよーって言った人
・B:「そんなことまでして情けなくないの?」と言った「ある人」
・その人(B?)を脱退させて、その人の作品を叩いたりゲーム素材のスタッフ表記を偽装しようとしている現メンバー達

これであってる?

それで、
共同制作品なので誰が作ったかわからない素材はサークル名義にしようとか
制作した時点でサークルに譲渡することにするとかいうのは確かによくあることだよ
もちろん本当は本人の同意があってしかるべきだけど

本人を無理矢理脱退させて残ったメンバーで陰口やリンチも
悲しいけどよくあることだよ
>>570も言うように、おかしな人たちだと思ったらわざわざ叩かれること言わないで
ささっと逃げたほうがいい
でも(この例でBの立場であるなら)戦ってもいいし戦うのが異常こととかではない、立派なことだよ
ただこちらも精神力とか色々削られるので覚悟が要るし、勝てるか微妙
相手に敗北宣言を出させられるかは相手の度量だけにかかるので難しすぎる
573ねこま:2014/04/04(金) 23:41:01.31 ID:+LYkxAbL0
>>572
そんなかんじです

制作した時点でサークルに譲渡って約束は一切してません
フリー素材としてHPで公開してる人もいますし

陰口は本人に聞こえないのでいいと思います(よくはないけど)でもAさんの作った部分の著作権や匿名でのリンチは別の話と感じます
今のAさんはサークルの中では悪いことならなんでもござれな極悪人扱いで、そんな奴なら何やってもいいって状態
文体で自分らを攻撃する人たちがAさんっぽかったら認定してる状態です
自分はAさんと仲良くしていた方なので、人を陥れるようなことはプライドが許さないって性格なのを知っているので、そんな人ではないと思っています

フェイクは相当入れてありますが、根幹の辞めた人に対する処置に関してはフェイクは一切ありません

うまい辞め方・・・ないでしょうか
辞めようとしたら辞めたらお前を叩くよって含蓄も感じられる事をいった後、引き止められました
どうしてこんなところに入ったのか、今では後悔しかありません
574ねこま:2014/04/05(土) 04:04:38.58 ID:VyMUdbYk0
>>573
役たたずのふりするとか、向こうが呆れて
「もうお前いなくていいよ」みたいになればいくらか穏便にいくんじゃないかなー
これも難しそうだが
あともうなにもかも投げ出して音信不通になっちゃえ
575ネ困:2014/04/05(土) 05:03:54.48 ID:X48xpeW/0
>>573
そういう連中は今じゃなくてもいつかあなたを叩くよ
都合が悪くなれば敵認定して叩くし、誰かを叩いて団結したくなれば叩く
お互い叩きの好きなやつだって知ってるから同じ相手を叩いてないと不安になって
腹蔵なく付き合うことなんかできない

新年度に入ったらなぜかリアルが忙しくなったりやる気無くなった感じで
存在感を薄くしていくといいんじゃないかな

根も葉もないことを言われて第三者からの信用を失わないように身ぎれいにしておくといいよ
576ねこま:2014/04/05(土) 18:38:58.46 ID:n2QtFfb00
相談です。
pixivにて2次創作をしているのですが、先日海外の方からメッセージをいただきました。
内容は要約すると、「あなたの作品が好きなので、facebookでシェアしたい。あなたの同意が欲しいのだが、大丈夫だろうか?」
といったものです。
そこで質問なのですが、facebookでシェアされて困ることってあるんでしょうか?
577ねこま:2014/04/05(土) 18:52:58.97 ID:son+0k0A0
>>576
どういう形でシェアしたいんだろうか
顔本のボタンなら黙って勝手に押せばいいだけなのに
聞いてくるだけましだけど
578ねこま:2014/04/05(土) 23:49:18.72 ID:n2QtFfb00
>>577
おそらくその通り、pixivの絵の上に表示される顔本ボタンを押してシェアするのつもりなのかなと思うのですが、詳しくは分かりません。

なんでも、シェア作品に必ず描いた人の名前とIDを知らせる、のだそうです。
個人情報をpixiv上に書いているわけではないので身バレとかはないと思います。
ですが、2次創作なのであんまりおおっぴろげにしない方がいいのかな、と思ってしまい。
シェアされることで版権元等に迷惑になったりするのでしょうか。考えすぎでしょうか。
579ねこま:2014/04/06(日) 02:39:53.08 ID:IeHgaR+60
>>574
うーん穏便って難しい
投げ出すですかー
さすがに難しいけど、最終手段として残しておきます

>>575
そうかもしれません
ただ第三者、特に評判の大半を占める匿名はすぐ流されちゃいますからね
Aさんはもう無いこと無いことでクズ人間扱いになってます
リーダーの異常さにいまさら気づいたことももう後の祭りではありますが、FOという手段が残されているだけマシなのかもしれません
580ねこま:2014/04/07(月) 17:25:51.93 ID:MPY6XVlb0
>>573
あれ?追い出されたのは自演をしたAさんなの?

自演について「そんなことまでして情けなくないの?」と言ったBさんが
追い出されたんだと思ってた・・・

> 今のAさんはサークルの中では悪いことならなんでもござれな極悪人扱い

これもよくわからない
自演をしたAさんは悪いことならなんでもござれっていうのはどういうこと?
Aさんが悪いことを勧んで行う人って意味じゃないよね?
サークルメンバーたちがAは悪いやつだから徹底的に叩こうぜ!って言ってるってことだよね?

> 自分はAさんと仲良くしていた方なので、人を陥れるようなことはプライドが許さないって性格なのを知っているので、そんな人ではないと思っています

Aさんは人を陥れるようなことは許せない正確の人なんだね?
「そんな人ではないと思っている」というのは>>579で言ってるクズ人間扱いのこと?
>>579はAさんはクズじゃないと思ってるっていうことだよね?

聞けば聞くほど状況がわかりにくくなりそうだから
状況についてはいちいち答えなくていいけど、
穏便な辞め方はとりあえず一作品作り終わるまでは我慢して在籍して
それが終わったら「すみません就職して忙しくなったので」とか言って去るとか
581ねこま:2014/04/07(月) 23:30:47.00 ID:nK7Pjd4y0
あああっごめんなさい
AとBずっと逆で書いてた・・・
全部逆に見てください・・・

多分作品はあとはやくて1年ですかねえ・・・
でも、就活で忙しくなりますならFOの理由としてちょうどいいかも
582ネ困:2014/04/07(月) 23:48:10.06 ID:BNG7OEjL0
今のうちに証拠ガッツリとっておきなよ
脅されてんならなおさら
大問題に発展した時に捏造を平気でやるやつらなら擦り付けも平気でやるでしょ
583ネ困1/3:2014/04/12(土) 14:03:24.06 ID:pKd9XTdu0
流れ切るかもしれませんがお願いします もしかしたらウ翼?がらみです
当方、虹小説どピコサイト。子育てが一段落して虹創作を再開
活動はオンのみで聖地および地方のイベントにも出たことなし

ある日、大手絵師(アラフォー)からファンだといわれました(私3ホタ、絵師サイト3桁/日くらいの差)
最初は良かったのですが、しだいに絵師からの要求が多くなり、
「どピコちゃんはもっと大勢の人の前に出なきゃだめ!うじうじ埋もれてないで世界を広げて!」
「この小説やこの音楽を読んで聴いて、視野の狭いあなたのためにセレクトしたから」
「本当は認められたいと思ってるんでしょ?私にはわかる。それなら勇気を出して」
「どピコちゃんは世間知らずだから心配。あなたのために言ってる」
「私が支援してあげる」
と、絵師が勝手に設定した関係(絵師が支援者兼最大級功労者。私が精神障害でいじめられた過去もちボッチの生徒役)をふられるようになりました
作品は暗めですがそのような事実はありません
584ネ困2/3:2014/04/12(土) 14:03:59.37 ID:pKd9XTdu0
サイトにはほとんど私的なことは載せていなかったのもあり、容姿年齢学歴職歴処女か否かを執拗に詮索したり、私側の横の繋がりを根こそぎかっさらったり
「どピコの作品のあの部分は私がすすめた某作品の影響。よくあること」
「あれを書いたどピコの心理は〜、秘めた願望が〜」
など、応援上げしてるんだか公にけなし下げしてるんだかわからないようなことを私と私の作品を使って人前で展開
なぜかまわりからも距離を置かれたり冷たくされるようになって、ある日耐えかねてサイトをたたみ、絵師に内緒で斜陽ジャンルへ移動しました
その後絵師はおおっぴらに私の人格と作品をけなしはじめたため、関係は切れたものと


幸い現斜陽ジャンルはいい人ばかりで楽しいのですが、決別後、絵師が小説を書いていることを知りました
その小説の中身が、過去現在の私の小説のコピーというか、部分コピーのつぎはぎになっています


ここまではパクリパクラレによくある泣き寝入りかと思いますが、問題は絵師の夫です
「どピコサイト発見。どピコさんは半島人ではないかと絵師妻が心を痛めています。などと、相変わらずどピコのピコピコ小説を読んだ感想でした」
「精神薄弱のヒステリー風味作品。執念深いですね。半島?」
「日本人なら留守の詫びを入れるべきだろう。日本人ならそうする」
「絵師妻が心配しているが。サイト再開の報告がないのは病気ですかね。礼儀しらずは器の大きな日本人にはいないから」的な、
なにかと「日本人なら〜」「半島人〜」がついた通報すれすれのコメントが最近届きます
585ネ困3/3:2014/04/12(土) 14:06:39.71 ID:pKd9XTdu0
(相談)
友達も多くて交流も盛んな絵師なのに、そこまで蔑む私を追っかけてくる目的が不明です
私は日本人なのでいつ半島出身になったのかわからないのですが、創作ジャンルに無縁な絵師夫の方は私のことを妻絵師に失礼無礼をはたらいている半島人と信じきっているがゆえの
「日本人なら〜」「半島人が〜」
な嫌がらせですから、「私は日本人です」と言ったら止むでしょうか?
(アク禁は相手がウ翼っぽいのでバックを刺激したくなくやっていません。
ウ翼っぽいだけにこれ以上大事にならないよう早く日本人であると言った方がいいような気がしています)

ジャンルがかけ離れているため(BLから百合になったくらいの差)いまのところ直接絵師からの突撃はなく、周囲も静かで、絵師夫からの※が続くのみです
嫌がらせポイントが「日本人か否か」なだけに、日本人だと言えば絵師夫(ウ翼?)の方は引き下がってくれるものなのか、
返信してしまうとそこを突破口に再度絵師にからまれるのか(どピコ半島人説ももしかしたらそのための罠?)、迷っています
対応のアドバイスをお願いします
586ねこま:2014/04/12(土) 14:19:50.94 ID:wzEOkhJj0
無視一択
そういうのにはバックとかはない。相手を貶める罵倒語として日本人じゃない認定
してるだけだから、自分の出自とかを主張しても何の意味もない

書かれてるような内容でも数が数百たまれば充分嫌がらせとして通報要件を満たすから、
削除せずまともに読まずに粛々と貯めておけばいい
587ネコマ:2014/04/12(土) 14:20:41.10 ID:hn/S9IkI0
>>583


まず、その厨絵師夫はホンモノなの?
自称夫で赤の他人、もしくは厨絵師本人の可能性はないの?

どうしてそんな厨に粘着され続けるのか分からないけど、
いっさい関わり合いにならずに連絡手段も絶ってしまえばいいA案
ただ、そうすると583に連絡できなくなって面白くない厨は、583の周囲を凸る可能性がある
NGワード設定できる拍手みたいの設置して、そいつからの※は放置するB案
残念だけど、今のサイトを放置(閉めない)して別サイトを作るC案

あと、厨絵師のサイトはもう一切見ない方がいい
もしかしたらアク解であなたがチェックしてるのに気付いてる可能性もある
厨絵師はもともと584のネタをパクるつもりで近づいたんだろうし、限りあるあなたの文章を切り張りしててもいつか枯渇する
そしたら別のターゲットを探すか、そういう人はそのうちパクもバレるだろうから(ていうか絵もパクなんじゃ…)
本当に、一切近づかない方がいいと思うよ
588ねこま:2014/04/12(土) 16:23:41.92 ID:Wngdm++L0
>>583
取りあえず根拠無く半島人扱いしてくる輩は右でも左でもない
バックなんか何も無い(逆にバックをチラつかせて来る様なら通報材料に)
難癖で煽ってリアクションを引き出したいだけに思えるのでスルー推奨

自分も自称夫は厨絵師本人なんじゃないかと思うんでそれ前提の話になっちゃうけど
粘着のきっかけは「せっかく目を掛けてあげたのに>>583が思い通りに動かなかった」とかでも
現在にわたって粘着に凸って来てるのは、自分の小説がパクだとバレるのが怖くて
ラレである>>583を潰しに来ている可能性もある

新しいジャンルで仲良くなれてる人が居るなら軽く根回しというか、
荒らしに粘着されてて困ってるという事は内々に話しておいてもいいかも知れない
この先エスカレートして周囲の人間に対してデタラメばら撒かれる事もあるかもしれないんで
589ねこま:2014/04/12(土) 18:56:53.85 ID:ntpuBD+80
>>583
日本人だって答えたら納得していやがらせやめてもらえるかどうかの保証はないよ
自分でも>>585で言ってるように、
返答があったことをきっかけに「なんで無視するんだ!見てるくせに」が始まる
可能性のほうがずっと高いと思う

まあ既に嫌がらせされてるんだから
ものは試しで日本人だって言ってみてもあまり状況変わらないかもしれないが

htaccess使うとかしてその自称夫を弾けないかな?
590583:2014/04/12(土) 19:38:01.55 ID:pKd9XTdu0
ありがとうございます
絵師の絵についてはパクではないです(海外サイトに転載されるレベル)

絵師は「どピコちゃん尊敬してます。私たちは親友で絆は永遠」など小説かと思うようなセリフをリアルに吐く人でしたが、私が要求に従わないと手のひらを返したように人格や作品の粗を人前で指摘して赤っ恥をかかせようとするタイプ
自称絵師夫からの※は1行程度で、半島人呼ばわりに終始している感じです


被害ピーク時にちょうど尼崎事件が起こり、絶対に関わってはいけない人たちに目を付けられているのかもと思いましたが、「考えすぎ」に傾きなかなか信じられませんでした
推察のとおり周囲の人に凸もありました
半島人は口実で私の反応を待っているだけ・・・そうかもしれません
理由はわかりませんが一度絵師から「逃げるのは卑怯だ」と言われたことがあるので、先方としてはどピコの勝手を許さんと思っているのかもです

絵師は「精神異常者のどピコに逆恨みされた善良な人」として今も大勢の取り巻きがいます
絵師夫に限っては「半島人が日本人の絵師妻に失礼と迷惑をかけている」と思ってるふしがあり……今回の相談となりました

交流先に迷惑をかけないよう静かにサイトをたたむ方向で考えたいと思います。悔しいけれど絵師のつきまといが理解不能です
ありがとうございました
591ネコマ:2014/04/12(土) 20:08:57.07 ID:hn/S9IkI0
>>590

けど、590は完全にオン専で、その絵師に自宅の住所を知られてるわけでもないんでしょ?
正直、エセ右翼とか尼崎事件とか、考えすぎだと思う
「逃げるのは卑怯」なんて、厨のもっともらしい言葉を真に受ける辺り、ちょっと洗脳されてる気もする
頭のおかしい人から逃げるのは当たり前
多分自分が思ってる以上に参ってると思うんで、しばらくネットから離れた方がいいと思う
592ネコマ:2014/04/13(日) 19:07:25.28 ID:SZbBMHvB0
尼崎事件<一度タゲるとタゲった人間のささいなミスをいつまでもつつきまわし
相手を罵るほど欠陥品扱いするのにタゲが逃げるとどんな手を使ってでも追いかけていく基地思考

モラルハラスメントの加害者思考<これは加害ではなくタゲが神経質だからであって俺はお前に素直になるよう教えてやるつもりだった
593ネコマ:2014/04/15(火) 22:01:38.76 ID:socPyeSW0
ある投稿サイトに投稿中の二次創作の字書きです。

自分のSSが海外サイトに勝手に翻訳・転載されてるのを発見しました。
たまたま、辞書片手なら自分でもなんとか理解できる言語圏のサイトでした。
どういう風に翻訳されてるのかを見たいのですが、翻訳後の文章はアクセスブロックされて見れません。

自作品の翻訳や転載には嫌悪感は無いのですが、翻訳済みの文章を見れないのは嫌です。
投稿サイトの投稿先の本文に、翻訳者向けに「文章を見せてくれ」という呼びかけを書いたらまずいでしょうか?
594ネ困:2014/04/17(木) 21:18:23.54 ID:vf1fEDcy0
>>593
スレチじゃないの?
何でも質問していいスレとかで聞いたら?
595ねこま:2014/04/18(金) 01:42:41.98 ID:/S8CbMauI
今まで仲のいい友人がいて、よく一緒に話していました
それで、その友人が別の人と一緒に作品展に出して、それが非常に大当たりしていました
私はその友人の友人とはあまり仲が良くなかったので参加はしませんでしたが、素直によかったねと言いました

しかし、それから友人は変わってしまいました
例えば作品同士を比べるようになったり、自分がよくないとおもったものを見下すようになりました
そういうのはよくないよと言ったのですが、事実だし悔しかったらもっと人気の出るもの作りなよと言い返されました

そして、その作品展は人気もあり、信者もいるほどだったのですが、逆にアンチも多かったんです
私も作品展全体の雰囲気は苦手でしたが、その友人の作品の意見を聞かれたら、本心から細かい感想を添えていいと思うよと答えていました
逆に自分の作品はどう?って聞いても、また今度ねって感じになっていました

ある日、彼に何の気なしに、自分の新作どう?って聞いたら、聞いたら答えてもらえると思っているのやめた方がいいよと言われました
あと、嫉妬で匿名で叩くのやめなよ、お里がしれるよ。とまで
確かに作品展を好きにはなれませんでしたが、叩くこともしてないし、友人が叩かれてるのを見てからは、スレすら見ていませんでした
なんか、作品展のメンバー達が匿名の叩きが誰かを認定していて、実力ある人間の言うことだから正しいという風潮があるみたいなんです
その中に自分が入っていたらしく、悔しかったらもっと説得力つけてね(笑)と言われました

正直実力とか人気ってこういう時に関係があるのですか?
それとも自分の考えが甘すぎるのですか?
596ネコマ:2014/04/18(金) 02:03:41.40 ID:IRgrLxpS0
>>593はネットでの困った話だからスレチではないと思う
(私では答えられないが)

でも>>595はスレチ

【楽しい】同人での人間関係・交流9【モヤモヤ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1393848966/

↑に移動した方がいいと思う
597ねこま:2014/04/18(金) 21:15:34.16 ID:vRK4PyVc0
相談させてください(フェイク有り)

一緒にリレー小説企画をやっている管理人のAさんがいます
企画を始めるとき、Aさんと「何か問題があったら何でも相談し合おう」と話をしていました

企画を楽しく始めたわけですが、Aさんのファンと思われる人物より嫌がらせを受けるようになりました
色々こちらで策を練りましたが、全く嫌がらせはなくなりません
嫌がらせのストレスから、企画を続けるのも辛くなってきました
Aさんの様子から、この事は何も知らないと思います

Aさんに話してどうにかなる問題でもないとわかっています
むしろこんな話を聞いたらAさんはとても傷つくと思います
Aさんが動いたとしても、嫌がらせがなくなるとは限らないですし
しかし、企画前に何でも話し合うという約束もしています

もし皆さんがAさんの立場だったら、自分のファンから嫌がらせを受けている事を話して欲しいですか?
ご助言をお願いします
598ねこま:2014/04/18(金) 22:42:38.66 ID:UMKTo1n50
>>597
私は話して欲しいです
597さん以外にも嫌がらせされている人がいるかもしれませんし
本当にAさんファンかもわからないですし
黙ったまま、離れられても辛いんじゃないですかね?

話して二人で対策たてるべきでしょう
599ねこま:2014/04/18(金) 23:34:23.49 ID:f6OA0zVC0
>>597
Aさんの立場なら話してほしいかと問われれば、そりゃ打ち明けてほしいと答える人が大半だろうさ
だけど

・嫌がらせを受けていることを、Aさんに隠したまま企画を続けるのは辛くなってきた
・正直に話せばAさんとの約束は守れるけど、解決するどころかAさんを困らせる可能性の方が高い
・かといって隠していたことがAさんにバレれば「約束したのに信じてくれなかった」とAさんが傷つく

という八方塞がりな状況なわけだよね
>>598の言うようにAさんが強い性格ならいいのだけど、597はAさんをそう思っていないようなので
597の人物眼を信じる限り、打ち明けるという選択肢は不愉快の拡大再生産にしかならないと思う

中途半端な答えで申し訳ないけど、自分なら正直には話さず、適当な理由で企画を一時中断して
嫌がらせしている人が飽きるのを待つかな
企画を中断したからと言ってAさんと離れなきゃならない訳じゃないんだからさ
600ネコマ:2014/04/19(土) 00:43:04.64 ID:Om5Jq7vT0
>>599
>・かといって隠していたことがAさんにバレれば「約束したのに信じてくれなかった」とAさんが傷つく

のであれば、自分のファンを名乗る奴に合同相手が嫌がらせ受けてたって知られても
そこそこショックなんじゃないかな

>>597
自分はAに打ち明けた方がいいと思う
それで、Aが打たれ弱そうな人であるなら企画自体中止するとか、そっちの方向も考えるとか
適当な理由で企画延期や中止を言い出せば、それこそAは不審がるし、
597に嫌がらせしてる奴は結局、Aとの仲を裂きたいんだとしたら、
下手にごまかすのはやめた方がいいと思うけど
601ねこま:2014/04/20(日) 00:43:47.52 ID:UU37am/20
>>597
> Aさんに話してどうにかなる問題でもないとわかっています
> むしろこんな話を聞いたらAさんはとても傷つくと思います
> Aさんが動いたとしても、嫌がらせがなくなるとは限らないですし
「言っても解決しなかったり相手が傷ついたりするような事は言わずに
無難な事だけ相談しようね」ってんじゃなく
それこそ「何かあった時」を想定しての事前に「何でも相談し合おう」でしょ?
お互いの取り決めに素直に従って行動すべきでは?

ストレスで企画続けるのもキツイって状況があるのに
Aさんに言わないって選択した場合は
その後どうするつもりなの?
嘘の理由でっちあげて「企画続けられない、やめよう」って言うの?
Aさんが納得できような嘘を取り繕える?
602ねこま:2014/04/20(日) 17:41:40.16 ID:2gyLmOPV0
>>597です
色々ご意見ありがとうございました
簡単に解決出来る事だけを話すと約束したわけではないと気づきましたので、Aさんには話してみようと思います
603ねこま:2014/04/26(土) 17:24:31.94 ID:/JCfKmmvO
・発売されたのはもう20年近く前になるゲームジャンル
・当時は人気があって攻略本や資料集も多数出回ったらしいが今となっては入手困難
・↑に加えて公式サイトにも主人公とヒロイン位しか細部のわかる公式絵がなく、
新参者は主人公とヒロイン以外のキャラを描くにはゲーム画面のドット絵か
ジャンル内の別の人が描いたイラストしか参考にできるものがない

長くて恐縮だけど、以上が前提。
私は新参者で資料も入手できてないし、原型を極度に崩すのが嫌だからイラストは
主人公とヒロインしか描かないことにしている。
しかし、メルフォで「萌えると言ってる割になぜ仲間Aの絵は描かないのですか?」と
問い合わせがあって上のように答えたら「頭固いですよ」と帰ってきた。
私としては、ドット絵を参考に描いてまだ見ぬ公式と似ても似つかぬ姿になったら
それは「捏造」でしかないし、他人のファンアートを参考にするのは「三次創作」だから
望ましくないと考えてるわけだけど、やっぱり頭固いのかと気が気ではありません。
皆さんはどう思われますか?
604ねこま:2014/04/26(土) 18:09:46.16 ID:jdxay6/j0
>>603
どの辺が相談なんだ?
どう思われますか?と言われても
はぁ、そうですかとしか
605ネ困:2014/04/26(土) 18:10:46.57 ID:Ua8VgTYs0
>>603
ファンアートを見に来る人って公式通りの正確な絵を見たいんじゃないんじゃなくて
「あなたが描いた」そのジャンルキャラの絵を見たいんだよ

例えば昔のFFはドット絵と天野絵しかなかったけど、
それを元に自分の絵で二次絵描いてる人はいっぱいいる
公式絵とは服と髪の色くらいしか共通点なくても誰もねつ造だなんて考えないし、
その人の解釈なんだなって思うだけ
誰かが描いた魅力的なキャラが準公式状態になってたりなんて事も結構ある

公式通りにしか描きたくないって気持ちを貫くのもいいけど、
資料集持ってないんでドット絵から想像しましたって言って
好きなように描くのもありだと思う
606ねこま:2014/04/26(土) 18:56:01.25 ID:AK6yi9UU0
>>603
頭固いなんてぶっちゃけ余計なお世話だし、何描いてアップしようと管理人の勝手だろ、とは思うけど
原作ゲーム通りの物が見たければ原作ゲームだけやってるし、同人なんだから自分流に描いていいんだよ
それでも描きたくなかったら描かなくていい。仕事じゃないんだから好きにしていい
607ネコマ:2014/04/26(土) 22:43:22.49 ID:Ka8Pbd+v0
>>603
描きたいけど描けないのか、判らないから描けないのか
原作のイメージ壊したくないから描きたくないのか

自分の気持ちをしっかり把握しとかないと、外野からなんか言われるたびにグラグラくるよ
描きたくないなら外野から「頭固い」って言われようがほっときゃいい

その※寄越した人も「萌えると言ってる割に(ry」なんて切り口に、ちょっと嫌なものを感じるし
いちいち気にせず放置しといた方がいいような気がする
608ねこま:2014/04/27(日) 10:19:34.32 ID:lM62eOaw0
>>603
本当に○○なら、△△するはずですよね?
本当は○○したいくせに
○○してるなら、当然△△を目指してますよね?


これ系の語り口をする椰子は関わってはいけない人種と思って間違いない
609ネこま:2014/04/27(日) 22:06:29.42 ID:iiDSdPpm0
当方同人初心者
去年末からコツコツ練習しながら絵を描いてるんだが
同じジャンルの人に絵柄パクと間接的に言われてしまった
同じ作品が好きで同じ系統の絵柄なら被ってしようがない事、例えば
原作絵を崩した時のディフォルメの顔が「◯_◯」みたいなだけでも
パクリ認定されて辛い…あと色もスポイトしてるとか言い出してるんだけど
直接違いますと抗議したほうが良いんだろうか…
相手が一匹狼気質?で普段そんなに絡まない人だし
かなり年上みたいなので波風立てず我慢してソッとしておくべきか悩んでます
610ネ困:2014/04/27(日) 22:27:59.80 ID:gEAlMMFq0
>>609
無視でいいんじゃないかな
年上が言い掛かりレベルでの初心者ヘの凸とか
自分を追い抜きそう(だと勝手に思っている)書き手の芽が出る前に潰そうと思っているのか、
ありもしない弱点を作り上げて都合のいい奴隷にするつもりとか
年下+初心者=上手く操れば自分だけをマンセーする自分の奴隷ゲット!
とか思う人間が居たりするもんなんだよ
パクもしてなければ、別の他の人に言われるとかじゃないなら気にしなくていいと思う

追随するお仲間も居なさそうな段階でジャンル内での存在位置がお察しできる感じだし

後、色スポイトっていかんのか?
どっちにしても普通色とか原作に合わせて同じような色にするもんだろ
611ネコマ:2014/04/27(日) 22:38:28.16 ID:XayjtjFu0
>>610
泥棒って言う人もいる
あんまりおおっぴらに言わない方がいいと思う
612ネこま:2014/04/27(日) 23:04:59.63 ID:iiDSdPpm0
>>610
そんなのいるんですか…
その人にそう言った思惑があるかはわからないけど
確かにジャンルアンソロとかにいなくておかしいな?と思ってたんです
プロフに◯児の母とあったので、人の親だし年齢的にも安心と考えたのが間違いでした
同ジャンルだからと言って良く知りもしない人はフォローしないほうが良いですね
スルーに努めながら序々に距離をおきたいです
レスありがとうございました
613ネ困:2014/05/01(木) 01:20:12.27 ID:SvFNADMQ0
相談させてください

狭いジャンルにいるのですが、とある同ジャンルの人(繋がりは全く無い)の
事ある毎に自分の嫌いなもののdisり方があまりにも酷くて腹が立ってしまい
怒りにまかせて2に口悪い感じで愚痴をブチまけたのですが
詳細に書きすぎて身バレしてしまいました
disりまくるのは嫌いでしたが、その方の絵は大好きなんです
向こうも相当腹が立ったらしく、支部もツイもブロックされてしまいました

なぜあんな愚痴を言ってしまったんだろう、とひたすら後悔しかありません
今はその方への怒りなんて全くないし、反省し申し訳ない気持ちでしかありません
許してもらおうなんて全く期待していないのですが、メールで謝罪文を送ろうか迷っています
こういうのは逆上の可能性もあって危険でしょうか
迷惑だからやらないほうがいいでしょうか
614ネ困:2014/05/01(木) 01:38:33.28 ID:Z0LTe9OP0
>>613
許してもらおうという期待が全く無いのに謝罪文を送るのは何故ですか。
心のどこかに「自分は今は怒ってない、反省しているんだと知って欲しい」
「支部やツイのブロックを解いて今まで通りに絵を見させて欲しい」
という気持ちがあるのではないですか?
謝罪をしたという自己満足を得たいのではないですか?

メールで相手が逆上してこれ以上の措置を取るかどうかは分かりませんが
一度切った相手が言い訳や謝罪を重ねてきても、完全に許す事は恐らくないでしょう。
オフでの付き合いがないのでしたら反省は心の中だけにとどめ
二度と同じような事をしないよう心がけたら良いと思います。
615ネ困:2014/05/01(木) 02:04:44.17 ID:SvFNADMQ0
>>614
ただひたすら申し訳なくて相手に謝りたい、
そういう気持ちだけだったんですが、確かに「反省してると知ってほしい」自己満足はあります…
ちなみにブロックはされたままでいいです
謝罪文は送るのはやめて、もう二度とこのようなことはしないとずっと反省しつづけます
ありがとうございました
616ネ困:2014/05/01(木) 12:39:31.78 ID:f2DIVsmA0
相談させてください

同人やる上での些細なルールがわからず困惑しています
例えばツイで相互フォロの方には話かけてもいいのかなーと思い、挨拶の上で徐々にふぁぼリプしていますが
皆さんの反応が大げさな気がして自分もそうするべきなのか悩んでいます

例えば10人中9人は話かけたり軽く挨拶すると
「○○さんにそう言ってもらえるなんて!」「挨拶してもらえるなんて!」「返信もらえるなんて!」
という反応をされている状況です
自分も本を出してはいますが完全に新参(同人自体)ですし
明らかに大手な方にもそういう反応されると、それが普通なのかなとわからなくなってしまいました
ネット上での付き合いは同人界以外でもありますが、もっとフランクというか軽いイメージだし
こうまで言われると逆に線引きが見える気がして返しづらいです
ツイだけでなくサイトのコメやメールも自分が好きで通ってる方からも、ずっとそんな状態です

持ち上げられるのをスルーするのも受け止めるのもいいのかどうか
穿ちすぎだと思いますが
無言の寄ってくんなという意味を含んでいるのか、言葉は悪いですが独特な文化なのか
また自分も素晴らしいと思っている相手にそうした方がいいのか(これはお相手にもよるでしょうが)
もしかしたらずっと失礼なことをしていたのかもしれないと思うと穴掘って埋まりたいです
もっと皆さんと仲良くしたいんです、よろしくお願いします
617ネ困:2014/05/01(木) 13:41:17.52 ID:Bg102EV30
>>616
一部独特な文化であるのは否めないかなぁ
必定以上に謙遜したり、相手を異常に持ち上げたりするのは
若い人が多いジャンルであればあるほど傾向は強い気がする
多分ジャンルごとの雰囲気でまったく違うと思うので
それが同人全体の普通であるとは思わない方がいいよ

その上でそういう人たちに合わせたいのなら合わせればいい
でも無理な交流を続けると交流どころか創作自体も疲れてしまう場合もあるから
今のスタンスを保ちつつ相手もフランクにしてもらえるよう
少しずつ距離を詰めていけるようにすればいいんじゃないかな
618ネこま:2014/05/01(木) 21:17:31.04 ID:m7pSPVug0
>>616
ジャンルによって雰囲気も違うし言い方は悪いけど人の質も違うからねぇ…
例えばリア学生の多いジャンルとアラフォーの多いジャンルではタブーも異なるし
村ごとに法律が違うようなもんだと思うんだよね
同人歴約10年でそれなりに交流もしてるけど今でも答えは出てないかも
あなたの所属するジャンルの雰囲気に迎合するのが手っ取り早いけど
合わないなら無理はしないほうがいいよ
他人の反応は気にせず自分らしくしたほうがストレス溜まらないと思う
私も前は気にしいだったけど、肩の力抜いたら忘れた頃に自然と交流できるようになったし
619ネ困:2014/05/01(木) 22:58:51.26 ID:f2DIVsmA0
>>617-618
まとめてすみません、ご回答ありがとうございました

ジャンルごとに違う可能性がありましたね…、今のジャンルしか知らなかったので思いつきませんでした
一種独特なやり取りに、もしや同人界の暗黙ルールなどがあるのかなと構えてしまったみたいです
皆さんの反応も、恐らくマイナスの意味ではない…ようなので、とても安心しました

ジャンル自体の雰囲気やタブーはもう少し注意深く観察してみます
たぶん自分は他の方のように上手に返せるとは思えないので
このままのスタンスで失礼の無いようにしていって、
いずれ無理なくやり取りできるようになれたらと思います

お二人とも、本当にありがとうございました!
620ネ困:2014/05/05(月) 10:31:42.36 ID:ge4J3zVV0
相談させて下さい
Twitterでとある企画に参加しました
ルールを守って普通に会話していたのですが、途中でリプが来なくなりました。相手のタイムラインを見ると、他の人にはリプをしていたので、最初はリプを考えているのかなっと思っていたのですがそのまま企画終了
最後に一応参加したので、ありがとうございましたって送ったものの、それにもなんの反応もありませんでした(これは企画時間外だったからかもしれませんが、企画主は普段はファボ魔で、企画中のリプはすべてファボしている。)
自分のリプを見返して見たのですが、特に問題は無いように思えます。たくさんの方が参加されていたので、たまたま見落とされただけかもしれませんが、でももし、何か気に触ることをしてしまったのだとしたら、謝罪したいです
こういう場合どうしたら良いのでしょうか
621ネ困:2014/05/05(月) 11:16:42.50 ID:MCse3XHL0
>>620
会話してたら急に相手のリプがこなくなったってこと?
会話の内容分からんしあくまで可能性どまりだけど
スマホやデスクトップ用のTwitterクライアントで複数人と立て続けにリプライしまくってて
api上限使い切ったかクライアントの取得ミスが起きて相手がリプライに気がつかなかったのかもよ
622ねこま:2014/05/05(月) 13:32:08.10 ID:BuktRLWo0
>>620
謝罪って、なにを謝るつもり? 何が問題か分かってないのに?
そもそも企画主は1名なの、複数名なの? リプはないけどファボは(たとえ1件でも)あったわけ?

前提が曖昧すぎて何とも言えないなぁ。ひょっとしたら企画に参加してるつもりだったのは620だけで
企画主には「他の人と企画をしている最中に割り込んできただけの相手」と思われてるかもしれないよ

「どうしたら良い」と聞くなら、もう少し具体的に書いてくれないかな
「普通に会話していただけ」なんて書かれただけじゃ、なんの判断も出来ないからさ
623ネ困:2014/05/05(月) 13:50:08.48 ID:F89ILL6p0
>>620
謝罪って問題も悪い点も理解してない人がするもんじゃないような
相手をファボ魔とか言っちゃう時点でもうなあ
624ネ困:2014/05/05(月) 14:01:41.54 ID:ge4J3zVV0
>>622 >>621
ありがとうございます。身バレが怖くて詳細を省きすぎてしまいました
企画主は1名です。企画が始まって、リプが止まるまでは自分がが送ったすべてのリプにファボがありまし、こちらもファボ返しをしたたので、こちらが参加していると思い込んでるということは無いと思います
リプが止まってからも、他の参加者の方には普通にリプしていたのですが、自分のだけが取得漏れが起こったという事もあるのでしょうか?
この企画主の企画に参加するのは初めてではなく、今までこんなことはありませんでした
625ねこま:2014/05/05(月) 14:23:13.40 ID:oYuOv85FO
>>624
前後は受け取れてるのにそれだけ取得漏れみたいなのは普通にあるよ
取得漏れじゃないにしても先方があなたのリプで会話が終了したと思った可能性もある
何度もリプ送って総スルーだとしたら故意かなーとは思うけど
どの道何もわからない状況でとりあえず謝罪するのは得策とは思えないかな
626ねこま:2014/05/05(月) 19:01:17.22 ID:B+KfnMuu0
とりあえず謝罪するんじゃなくて、事情をざっと説明した上で
「もし失礼な事をしたのだったら申し訳ありません。謝罪させていただけるのでしたら
改めて謝罪したいと思いますのでご指摘いただけませんか?」などと
丁寧に確認したらいいんじゃなかろうか
単なる行き違いなら誤解だという返事が来るだろうから改めて「考えすぎてたみたいでごめんなさい」と一言
こういう理由で怒ってるんだと説明されたらその理由に応じて対処
無視されたら謝罪も受けたくないぐらい何かに怒ってるんだろうからもう諦める
627ネ困:2014/05/05(月) 20:38:56.43 ID:ge4J3zVV0
>>623 >>625-326

ファボをたくさんする人=ファボ魔と言うものと捉えていていました

取得漏れって普通にあるんですね
一度、企画主に事情を説明してみます
回答ありがとうございました
628('A`) ◆tEBSEMk8MGKA :2014/05/13(火) 11:28:07.10 ID:zIdMdd6c0
緊急ではないのですが、一人では手に余りお知恵を貸して頂きたく書き込み致しました。
私の名前を('A`)、相手の名前は仮に(^ω^)としておきます。

私と(^ω^)の出会いはイラスト系SNSです。
(^ω^)のイラストが好みで私から積極的に絡みに行き
2年程のの付き合いでお互いのメアドや個人情報の交換までするようになりました。

(^ω^)はそのSNSから今は離れ、主に私との交流は手紙・メールです。
ある日いつもの様にメールでたらたらと会話をしていると何の前触れもなく(^ω^)の顔写真が送られてきました。
私はどうすれば良いか分からずその写真についてはスル―をし、違う話題でメールを又始めました。
すると、

(^ω^)「何で顔についてメールくれないの?私の顔そんなに醜いの?ねぇ、あなたはホントに存在してるの?
      私、不安で奇声を発したり気分が高揚してじっとしていられなくて暴れたりするの、ねぇねぇねぇ」

なんてメールが届きました。正直それまでメンヘラと気付くような言動は無く唐突だったのでその場は何とか収めたのですが
(^ω^)からのFAするにはどうすれば良いと思いますか?
今はとりあえずメールはせず、相手は私のサイトかSNSの閲覧しか出来ない状態です。

正直私自身メンヘラから好かれる体質でもう既にこの人で3人目ですがネット上での縁切り方法が思い浮かばず相談させて頂きました。
お手隙の時にでもレス頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
629ネ困 ◆tEBSEMk8MGKA :2014/05/13(火) 11:53:56.28 ID:zIdMdd6c0
ごめんなさい、>>628です。
1を読み逃しておりました。コテ名変更致します。
630ねこま:2014/05/13(火) 14:48:15.07 ID:e6zFJR2YO
>>628
友人の仮の呼び方はAとかで大丈夫
つか1人しか出てこないなら友人呼びでいいよ
無難に忙しいからあまり返信出来ないって前置きして返信回数減らしてFOでいいんじゃない
ちなみにFOはフェードアウトでFAはファイナルアンサーね
631ネ困 ◆tEBSEMk8MGKA :2014/05/13(火) 16:54:04.94 ID:zIdMdd6c0
>>630
レス有難う御座います。
友人って書くと何か本当になりそうなのとうっかり名前出しそうなのであえて顔文字にしました。
次からAと書きます。
後、FAは本当に間違えてました・・・恥ずかしい・・・
指摘有難う御座います、FOです。すいません。

実は「暫く暇だし、文通しようよ!」と此方から言い出してすぐのメンヘラメールでそこも悩みの一つです。
此方の生活スタイルもほぼ相手に知られている状態でどう逃げ出したらいいか・・・

やっぱり徐々に返信頻度を減らして離れるのが無難でしょうか?
632ネコマ:2014/05/13(火) 19:33:10.92 ID:gXomOD/t0
>>631
「文通」は顔を晒すものだとAが思ってるとか?
それで、「文通開始!」で顔写真送って反応がなかったら、
ブサイクで引かれた?と思う人も…いるかも…しれ…ない…

ていうか、今まで普通のやり取りしてて、

>私、不安で奇声を発したり気分が高揚してじっとしていられなくて暴れたりするの、ねぇねぇねぇ

↑メンヘラ的な文章って、これ一回なんでしょ?
自分がいきなりこんなメール貰ったら、Aの文面にアンカーつけて
「「え?Aさんいきなりどうしたんですか?」って素で聞いちゃうわ
自分の厨文を見せられたら、意外と我に返る気もする
631が、こりゃメンヘラだ!とにかくCOしたい!って言うなら、>>630でいいと思うけど
633ネ困 ◆tEBSEMk8MGKA :2014/05/13(火) 22:42:49.98 ID:zIdMdd6c0
>>632
Aが精神障害持ちで本人も理解&病院に通い障害者年金貰って暮らしているそうです。
後、同居してる家族も同じく統失で年金貰っての二人暮らしらしいです。
ですので、自傷行為餅のメンヘラなのは分かってはいたのですが、それまでは本当にごく普通の対応でした。
後出しが多くてすいません。

本人曰く顔写真をいきなり送ってきたのは「安心感を持って欲しい」からだそうで・・・
でも正直文通を始める前から企画等で葉書の交換は何度か行っており
「何故今更?」と思いスルーした後のメンヘラメールでした。

また、私自身も正直な話あまり精神状態が良くなく医者に掛かっている状態ですので
医者からも「苦しい人間関係ならあなた自身の為FOorCOした方が為だ」と忠告されています。

何処まで情報を出したら良いかあまり分かっておりませんので
他にも出した方が良い情報がありましたらお手数ですがお教え頂けると幸いです。
(勿論今迄の情報にも適度にフェイク交えております。)
634ねこま:2014/05/13(火) 22:56:58.07 ID:pZYk/sbB0
>>633
628自身が医者にそう言われてるのなら、その通りにすればいいよ
「相手を傷つけないように、しつこくされないように」って悩むこと自体がストレスなんだから
このスレで言うのもなんだが、ネット断ちをすれば完全に接触を断てる相手のようだし
635ネ困:2014/05/14(水) 07:45:03.34 ID:t0vuLQFH0
なんかレス見る限り似た者同士じゃね?って印象だわ
仲良くしてれば
636ネコマ:2014/05/14(水) 09:37:50.14 ID:30byITJ60
>>635
絡み池
637ネコマ:2014/05/14(水) 11:16:42.68 ID:NAwYT3/KO
家バレしてるみたいだから無駄に恨み買うのは得策ではないけど
もう関わらない相手なんだから適当に言い含めて離れたら勝ちじゃん
急に事情が変わって忙しくなったでいいんじゃないの
事情ナニナニされても個人的な事だから言えないでおk
638ネコマ:2014/05/14(水) 12:26:41.67 ID:Ha+ipT4M0
自分もメンヘラで医者ついてるなら医者に相談しなよ
こんなとこで不特定多数に自分の情報出してどうすんの
顔写真送ってきた相手と大差無い
ここの意見を元にしてなにか起きても名無しの掲示板の人間なんて責任取らないよ
だから2ちゃんに意見求めるのは、自分で情報を取捨選択できる判断能力が無いとダメ
自分で精神状態が悪いとか言い出す人が使える場所では無い
639ネコマ:2014/05/14(水) 23:49:22.21 ID:oTkysirN0
医者にネットやめるように言われて〜でFOってのはナシなのかな?
あながち嘘という訳でもないし…
640ネ困 ◆tEBSEMk8MGKA :2014/05/15(木) 14:14:44.30 ID:RE5t/cd20
>>634-639
レス・御心配頂き有難う御座います。
御二方の言われる通り医者からのネット断ちを理由にFOしてみせます。

ご心配も頂き本当に有難う御座います。
無事に逃げ切って見せます。
641ネコマ:2014/05/20(火) 20:43:55.61 ID:XzVQ/FT+0
相談させて下さい

両者買い専です。以前フォロワーの方とイベントでお会いすると約束をしたのですが
今月に入りリプが全く来なくなり現在はこちらのリプに翌日あたりにリプということが増えました
またこれまでお会いした方はイベントでお会いする
=会場では自由行動+アフターをご一緒するということが多かったのですが
先日一人で参加されるということをつぶやかれていらっしゃいました

そこで質問なのですが
・これまでリプをされていた方が極端にされなくなる
・イベントでの「会う」というのはどの程度までのことを指すのが一般的か
以上2点について教えて頂けましたら幸いです
642ねこま:2014/05/20(火) 21:14:37.35 ID:n2XNHor40
>>641
・人にはそれぞれ個性や都合がある、641の経験は万古普遍の常識ではない
・『イベントで会う』発言と『1人で参加する』発言は矛盾ではない

答えになってなくて申し訳ないが、641は余計な心配をしてるように思える
ここに書いていない『疎遠になるきっかけ』が別にあるなら話は変わるが
643ネコマ:2014/05/20(火) 22:55:45.80 ID:XzVQ/FT+0
>>642
きっかけという程ではないのですが、リプが来なくなった頃
無配グッズをもらう→市販品(安価ですが価格が分かりづらいもの)を送り
だぶったくじ景品をお礼に渡したいという会話がありました(多少フェイクあり)

ただ返信いただいたように、やはり気にし過ぎなのかもしれないです
返信いただけてほっとしました、ありがとうございました
644ネ困:2014/05/27(火) 21:26:53.85 ID:cbWYEK+p0
よろしくお願いします
渋で荒らしに粘着されています
Twitterで繋がっているAさんに対する中傷が主な内容で
Aさんが好きなカプを描いている人に対して数年単位で荒らし行為を行っているようです
私はAさんからリクエストされそのカプを一度だけ描きました
私にAさん宛の中傷が来る事をAさんに話すべきか悩んでいます
伝えられたところでAさんが困るだけとは思うんですが…
何かアドバイスをいただけないでしょうか
645:2014/05/27(火) 22:21:51.07 ID:hq7+UnR20
ピクスブもツイッターのルールも知らんが
荒らしにかまう奴も荒らし
荒らし=かまってちゃんなんだから無視しときなよ
ブロックとかできないの?
646ネ困:2014/05/27(火) 22:35:42.60 ID:iFvnOqSf0
>>645
荒らしには一切構っていません
ブロック+通報で相手のアカウントは削除されますが
また捨て垢で復活してコメントを送ってきます
タグは追加不可にしていますが
コメント欄は仕様上閉じられないので毎回消しています
647ねこま:2014/05/27(火) 22:36:02.79 ID:yF+t7eG20
>>644
荒らしの粘着をどう振り払うか、ではなくて
644宛に届く中傷をAさんに伝えるか否かをアドバイスして欲しいのかな

なら迷うことない、無視一択
荒らしに荷担してAさんを困らせたって、なんのメリットも無いんだから
648ネ困:2014/05/27(火) 23:00:29.25 ID:6vRDTnYo0
>>647
ありがとうございます
コメント欄=人の目につくところなのでどうしようか悩んでいました
Aさんには黙っておく事にします
荒らしに関してはおそらくAさん含め数人にずっと粘着をしている相手なので
(本人たちに直接聞いたわけではありませんが)
振り払うなら自分のアカウント削除くらいしかないと思っており
最終的にはその方法で何とかするつもりです
649ねこま:2014/05/29(木) 22:43:57.44 ID:N0Tbv6rU0
自ジャンル内の字書き最大手が別ジャンルの神のイラスト作品をツイッターに無断転載していました
別ジャンル神はここ一、二年オンでは消息不明ですが、サイトには無断転載禁止と明確に記載しています
恐らく字書きは単なる拾い画像としか認識していません、アニメ公式画像も平気で載せているような人です
でも字書きのサイトには自分の作品は無断転載禁止としています
今回ばかりは許せません、どうしても止めさせたいです

名無しで凸ろうと思っていますが怒りで冷静にできる自信がありません、お力をお貸し下さい
どのように心がけて注意したら相手に分かってもらえるでしょうか
また、消息不明とはいえ神には報告したほうがいいのでしょうか
よろしくお願いします
650ねこま:2014/05/30(金) 01:42:58.27 ID:iTlXmxQ30
>>649
もう見てるかもしれないけどこの辺参考にしては
【同人】無断転載・なりすまし。対処法と問題点まとめ
ttp://matome.naver.jp/m/odai/2136448869155022601
個人ブログ
ttp://www.halcana.jp/archives/930
toggeter無断転載系まとめ
ttp://togetter.com/t/無断転載?page=2

アニメ絵転載するくらいの相手ならほぼ逆ギレしてくるだろうからまとめで耐性つけて置いた方がいいかと

論点としては「この絵は作者様が転載禁止を明確にされています。ご自身も無断転載を禁止されているのになぜ転載なさるのですか残念です」みたいな感じかな
多分「この絵の作者とか私知らねーしw」みたいな返事されると思うけど
転載厨滅せよ
651ねこま:2014/05/30(金) 02:56:36.03 ID:0rkPJFPH0
>>649
どうしても一言言ってやりたいのでなければいきなり通報でもいいと思う
やり方まとめ
http://togetter.com/li/373439
http://togetter.com/li/388764
今は日本語化されてるぽい ここから↓
https://support.twitter.com/forms/dmca
652ネコマ:2014/05/30(金) 19:28:57.02 ID:IzGH4vT/0
pixivとTwitterに関することで相談させてください。
当方虹描き、普段はTwitterで絵を描いて、ある程度量が溜まったらpixivにログをまとめてUPしています。
昨年秋ごろからpixivにROM垢から嫌がらせメールが届いており、よく聞く作品に1点を付けて回る、と言う事はされないのですが、『あの絵であのブクマ数は普段の営業ですか?』『ツイ大手(笑)』と小馬鹿にしたようなスタンスのメールを送って来ます。
また、Twitterでジャンル内大手と数人繋がって居るのですが、擦り寄り乙と見知らぬアカウントからリプが飛んで来た事もありました。
最初は無視&ブロックでやり過ごしていたのですが、数週間ほど経つとまた別のアカウントから送って来ます。
設定で通知をOFFにしようにも、今は別の方とやり取りすることも多くメールチェックをする度に嫌がらせメールが目に付いて落ち込みます。気にしないように心掛けて居るのですが、最近は疲れて来てしまいました。この手の嫌がらせを回避する方法は無いでしょうか…。
653ねこま:2014/05/30(金) 22:38:46.63 ID:MWi+OdPa0
>>650-651
本人ではないので通報できないのは悔しいですが
教えていただいた対策を参考にして攻撃的にならないよう凸ってきました
早く神のイラスト作品が消されるのを祈るばかりです
ありがとうございました
654ネコマ:2014/05/30(金) 22:50:09.05 ID:J8a7Fx8I0
>>652
自分なら支部の通知を切って「心ない内容のメールが届くので、通知をoffにしました」って書いちゃう
やり取りしたい人とは別の手段でやり取りできるよう誘導する
Twitterのdisリプは、特定ワード(「擦り寄り」とか)は表示されないアドオンを入れる
(ProCon Latteっていうfirefoxのアドオンなんで、狐以外は使えないけど)

とにかく見たくない悪口は極力排除した方がいいと思う
あんまり頑張りすぎると疲れちゃうよ、乙
655ねこま:2014/05/31(土) 04:57:56.37 ID:kH7Imuek0
>>652
>>654にのっかる形になるけど、Twitterの特定ワードだけ表示しないようにする機能(ワードミュート機能)は非公式のスマホアプリでも可能
自分はThe Worldってアプリで正規表現使って設定してる
↓で擦り寄りまたはすりよりを含むツイートを表示させないように出来るはず
.*擦り寄り|すりより.*
多分フォロー以外のリプもミュート可能だと思うけど詳しくは調べてみて
656ネコマ652:2014/05/31(土) 21:45:23.10 ID:yJ2RRHS10
>>654 >>655
652です。ちょうど昨日の夜にまた嫌がらせのメールが届いており、pixivはこれを機に通知を全て切ってしまいました。
お知らせとして「通知を切りました」書くとまた刺激を与えかねないかもと思い、やりとりしたい方にのみ事前に事情を話して別の形で連絡を取りたいと思います。
ブラウザは狐なのでPCからはアドオンを、iPhoneからは「The World」をインストールしてなるべく見たくないワードを避けていくようにします。
自分ではどうしようと行き詰まった感覚が強かったので、ここでアドバイスを頂けて助かりました。ありがとうございます。
657ネット困:2014/06/09(月) 03:02:32.95 ID:oVgMqOSJI
すいません、別スレで相談したのですがスレチっぽかったのと、
どこで相談したら良いか解らずここに来ました

Twitterで知り合ったマイナー同ジャンル・別カプの方なんですが
作品を書いてあげる臭を強く感じてしまい
どう対応すれば解りません

最初は単純にマイナージャンル故の同士ということで仲良く
してたんですが、小説に自信があるらしく
「カプ違いだけど小説かいてあげるね」的な自作品のオファーを
されてます(実際、小説そのものは上手で人気のある方です)

ただ、私は同カプに萌えてて極まったから作品にしたっていうのが
読みたいので、そのオファーに自己顕示が感じられてしまい
遠慮したいというのが本音です

受け取ったら読んで感想いわなきゃいけないのかな、とか
褒めて信者っぽくならなきゃいけないのかな?というプレッシャーが
あるのですが、「別にあなたには書いていらない、同カプの人の小説が読みたい」
というのを角を立てず伝えるにはどうすればいいでしょうか

その小説書きさんのフォロワーさんとも少しやりとりしてるんですが
そのフォロワー(別カプ)さんも小説ベタ褒めなので余計に
そういうプレッシャーを感じてるのかもしれません

角を立てないのは無理で縁切りを視野に入れなくてはならないでしょうか

無理に私のカプ書いてもらわなくても良いよ、というやんわりした
断り方はしてみたのですが、遠慮しなくて良いよ〜的な感じで
うまく伝わらないのも地味にストレスです…
658ネ困:2014/06/09(月) 03:17:29.11 ID:6jZfDNFl0
「本命が別カプだって分かってる人の作品では萌えられない事が分かってきたので
今後作品を書いてもらったとしても読まないです」
って伝えてみるとか?

ただ自信過剰な人だと「そんなはずがない!
私の作品は絶対萌えるはずだ!」って
ヒートアップする可能性もあるけど
659ネコマ:2014/06/09(月) 03:25:05.62 ID:DolsaZ1t0
>>657
「同カプさんの作品を読むだけじゃなくて、その作品の感想から
カプ萌えを語り合うのが一番好きなんです」、じゃ通じないかね
まあ、押しつけてきても感想言わないのが一番効き目あると思う
押し付け厨は感想貰えないのが一番効くから
660ねこま:2014/06/09(月) 03:29:16.11 ID:F3Oa32eN0
>>657
そういう送りつけ厨にはやんわりした言い方は通用しないし、書いてもらうことを
断ったらそのつもりがなくても向こうは角を立てられたと認識して攻撃するか
絶縁対象にしてくるよ
661ネット困:2014/06/09(月) 03:29:52.36 ID:oVgMqOSJI
ありがとうございます

提案された言葉を参考に穏便に断ってみます
感想もスルーしておきます

もし、それでヒートアップや通じないという事が
あったら交流は諦める覚悟も持っておきます
662ねこま:2014/06/19(木) 02:40:37.67 ID:KwrRhOAmI
フェイクあり
メールアドレスをHPに公開してそこからリクエストを受けたりしています
趣味なのでタダで受けていて他人が喜んでくれてるからそれでいいというスタンスです
ある時タダで受けるのやめてと知らない絵描きさんに言われました
自分が受けてるせいで、そのHPのお客さんが流れたとのこと
そしてタダで作品をつくることのデメリットについてつらつらとかいたメールを送られました
それは自分のスタンスと違うので、タダで絵を描くことを辞めろと言われても好きでやってることなのでやめませんと言って、あとは返信しませんでした
残りのメールも一応目は通しましたが、何というかやめません以外の返信しようのない内容でした

そうすると、今度は出会い系サイトの迷惑メールが大量に来るようになりました
ブロックしてもブロックしてもいくらでも来るレベルなのでメアドを変えて公開したのですが、また同じハメに
出会い系サイトってメアド持ち主の了承なしでも登録できちゃうんですかね?
その文句を言ってきた人がやってるかもしれませんが、証拠もないので文句はつけられません
メールアドレスを何度変えても同じことになってしまいます
何か対処法はないものでしょうか?もしくはこちらの対応に問題があったのでしょうか?
663ねこま:2014/06/19(木) 03:21:26.38 ID:7a09vLV90
>>662
リクエストを受けるツールをメルフォとかにするのはダメなの?
メアド公開だといくらメアド変えてもイタチごっこだと思う。
メルフォにしといて、変なのが来るならそこのIPとか取って弾くようにすればいいんじゃね
664ねこま:2014/06/19(木) 03:47:22.73 ID:ku7e9PNl0
悪意のある人間に勝手に登録されている可能性もないわけじゃないけど、
出会い系サイトなどの迷惑メールは、登録をしていなくても届く場合がよくある
宛先アドレスを自動生成したり、Web上に公開されているアドレスを集めてきて絨毯爆撃したりもするから
>>663も言ってるけど、今後のためにもメールフォームなり拍手なり、別の連絡方法にした方がいいと思う
665ねこま:2014/06/19(木) 04:22:05.28 ID:0A0n6GWO0
>>662
それが本当にその一件のメール主が出会い系に登録してるかどうかは怪しいよ

というか、実在の出会い系サイトからのメール(そのアドレスで登録されて
そこに宛ててポストされる出会い相手の別の会員からの接触)って実はそんなに
「大量に」というほど来ないし「ブロックしてもブロックしてもいくらでも来る」
なら、それはいわゆる「出会い系を装ったフィッシング詐欺系のSPAM」の可能性濃厚

その人物がSPAM業者にアドレスを売ったという可能性も無くはないけど、
1件のアドレス売っても内職1件みたいなもんで、アドレス帳の売買って最低でも
ひとクラス分の連絡網くらいの単位で行われるものだから、その人が悪意で
何かをやったから自分のところにSPAMが来るようになったというよりは、
たまたま同時期に自分のサイトにSPAM用のアドレス収集botが来るように
なっててそれに吸い上げられてるという方が納得出来る

ソースを見てもメールアドレスが一切出ない系統のメルフォに変更するのが
一番確実な自衛策だと思うよ
666662:2014/06/19(木) 04:30:44.89 ID:KwrRhOAmI
メルフォ!こんなのあるんですね!
周りにそういう人いなかったので存在を初めて知りました
本当にありがとうございます!

たまたま来た可能性…たしかにありますね
なんか少し腹が立ったからといって、証拠なく疑ってしまって悪いことしちゃったかな
心の何処かで決めつけがあったのは、またまだ精神的に未熟でした

さっそくメルフォについて調べて設置してみます
ありがとうございました
667ねこま:2014/06/19(木) 17:20:21.21 ID:2nvTuXJu0
>>662
本人確認がなくても勝手にメアドを登録できる場所は確かにあります
お気づきのとおり、そういうサイトは憎い相手のメアドを登録して
スパムを送り付けるために存在しています
なので、>>662さんは来たメールに
「登録を解除したい場合はこちらのURLで解除できます http://なんたらかんたら
などの記述があっても絶対にクリックしちゃだめです
スパムメールと同様、そういうのをクリックするとそのメアドが生きてる証拠になります

そういう相手に目をつけられた場合
メアドを変えても今度はそのメアドをSPAMサイトに登録されるといった具合で
同じことを繰り返しやられる可能性が高いです
既に挙げられていますが、メールフォームを使えば
メアドを勝手にSPAMサイトや2chに晒されるという事は防げます
ですがその人がメールフォームを使って>>662さんに迷惑なメールを送るのは防げません
特定のIPや特定ワードを遮断する機能はあるかもしれませんが

あとはtwitter鍵付きなどもいいかもしれません
668ねこま:2014/06/23(月) 01:38:16.95 ID:GOXYZzy10
相談です。
Twitterに投稿した内容を(同人日常関係なく)他所に転載されて困っています。常に鍵垢なのでフォロー外の人の仕業ではないと思います。
フォロワーの殆どは家族ぐるみで付き合いのある数年来の友人ばかりで、彼らのせいとは思えません。
最近新しく知り合った皆さんは私よりも技術も人気もある方ばかりで、温泉でそんなに書いてない私に対して
(日常垢でたまに絵を貼ってる程度です)そんな嫌がらせをして得をする事があるようにも思えません。
何か気に障った事があるのなら話してくれないと何も出来ないし、そもそも私個人によい感情が無いなら
ブロックして貰ってもいいし、その事で恨んだり中傷したりする気はありません。
この迷惑行為を辞めさせるいい方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
669ネ困:2014/06/23(月) 01:57:45.84 ID:dK6xUh7e0
>>668
>家族ぐるみで付き合いのある数年来の友人ばかり
だからといってあなたに悪意を抱いてない証左にはならない

>最近新しく知り合った皆さんは私よりも技術も人気もある方ばかり
別に得する事がなくても、嫌がらせ自体が楽しいという人も存在する

あとはbotとかフォローしてるならそっちも疑わしくはある
あとはひょっとしたら認証アプリで悪さをしてるものがあるかも

やめさせる方法はない
犯人を特定したいなら現在の垢を削除して新しい垢を2つ用意する
家族ぐるみの友人には垢Aを、それ以外の人には垢Bを知らせ
別々の内容をつぶやいて転載された方に犯人がいる
これを繰り返して絞り込むしかない
670ねこま:2014/06/23(月) 10:33:42.12 ID:tYXMLzqW0
>>668
正直この手の嫌がらせは結構親しい人が犯人ってパターン多いので
信頼してるからとかそういう感情は一度横において客観的に判断したほうがいいと思う
フォロワー以外の犯人がいる可能性としてはフォロワーの家族の誰かという可能性もある
パスとかわかってたりPCとかを共有してれば家族なら
あなたのタイムラインをフォロワーの垢から覗くことは可能だろう
ただこの場合犯人特定がもっと難しくなるし結局完璧に犯人捜しをすることは相手がボロ出さない限り難しい

犯人が見つかったとしても拗れるだけって可能性が大きいし(犯人が親しい身内ならなおさら)
転載がこまるならもうツイッター垢辞退をほとぼりが冷めるまでやめるしかないんじゃないかな
もしうまいこと犯人が見つかったとしても迷惑行為をやめさせようとするだけ無駄だと思うな
その人だけフォロー外して縁を切るのが一番いいと思う
671ねこま:2014/06/23(月) 12:06:37.99 ID:chsPEkr00
相談に乗っていただけると助かります

同ジャンルサークルさん(お互いに面識はない)のブログとTwitterで、
某芸能関係オーデションに参加したという話題を見ました
それだけなら良かったのですが、その際に審査員に
自分の同人誌(サークルさんの傾向的に、おそらく二次のBL18禁本)を
渡したと仰っていました

また、そのオーデションについて検索してみると
応募者のSNSでの活動も審査対象に入るようで
他のオーデ参加者がフォロワーに応援を頼んでいるのと同じようなノリで
件の人の同人繋がりのフォロワーにも応援を頼んだり
芸能活動用のブログに同人活動用のブログのリンクを張ったり
過去のブログ記事等を見てもその方は
二次BLエロで活動してることについて隠す気がないように見える言動が多々有りました

正直、同じジャンルの者として非常に怖いのですが
芸能活動をするなら二次同人を隠して欲しいと件の人に伝えるのはやりすぎですか?
芸能活動自体を止めたいわけではないので、今はいわゆるオープン腐女子も増えているし
結果的にその人の芸能活動を邪魔することになるのではないか、
自分の考え方が古かったり正義厨だったりするのではないか、と
相手と同ジャンルなだけで親しいわけでもない関係ということもあり迷っています
アドバイス頂けると嬉しいです
672ねこま:2014/06/23(月) 14:09:11.09 ID:X2NcSqqq0
>>671
隠れてというか大々的に宣伝はしてないけど二次やってる芸能人いるらしいがオーデの時点でそれは無いね
応援頼んでる時点で周りも少なからず巻き込んでるわけだし
自分としてはどうしても言いたいなら匿名でも良いから言ったらいいと思う

>結果的にその人の芸能活動を邪魔することになるのではないか
これからその人が本当に芸能人になりたいと思ってるんなら自分の行動に対する批判なんて嫌という程言われるんだし
自分でアピールしてる部分に意見言われるのは当然なんじゃと個人的には思う

事務所としてもそんな面倒くさそうな物件関わりたくないと思うんだけど最近のオタアイドル的な売り方したいのかな
673ネ困:2014/06/23(月) 14:40:49.06 ID:rLDokLBu0
>>671
正直な気持ちを伝えるのは、671の自由なのでいいと思うんだけど

隠れてやらないといけない時点でこちら側も正しくはないので
そういうスタンスで「お願い」するのが筋かなと自分は思う
674ねこま:2014/06/24(火) 22:14:48.21 ID:P/n2Juso0
>>669
>>670
遅くなりましたが、ありがとうございます。
もともとそんなに頻繁に発言してない上大したこと書いてなかったんですが、
発言すると数分以内に転載されている状況が半年以上続いていて気持ち悪さを感じていました。
しばらく放置して適当なとこで垢消しすることにします。
犯人が誰なのかは気になりますが、いずれボロが出ると思うので追求はしないことにします。
ありがとうございました。
675ね困:2014/06/27(金) 23:24:25.08 ID:V9lnZp4B0
どうか知恵をお貸しください
ツイッターにてマイナージャンルで数人で細々とAB萌えを語っていたんですが
最近AB好きだと言っていたフォロワーがCA垢を持っていることを宣伝してきました
個人的にCAは地雷なのでフォローは控えておきました。

その別垢CAを持っているABフォロワーさんが最近AB本を出したらしく
私はスルーしていたのですが、さきほどDMで買ってもらえないかときました。
しかし自分にとって地雷CPを扱っている方の本は欲しくなくお断りしたいのですが
その旨をはっきり言ってしまっていいものか悩んでおります。
どうにか相手を傷つけずにお断りする言い分を考えているのですが
その本にシチュエーションの地雷等はないため、なかなか思いつかないでいます
支離滅裂でわかりにくい文章で申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願いします
676ネ困:2014/06/27(金) 23:58:33.18 ID:3ciBps720
>>675
>地雷CPを扱っている方の本は欲しくない
これをそのまま言ってしまっていいと思う

っていうかそもそもDMで買ってくれないかとか打診する行為自体
かなり非常識なものだと思うよ
677ネ困:2014/06/28(土) 00:29:23.35 ID:RIyiMKI60
>>675
押せばなんとかなりそうと思われたら
これから先も何かある度に「どう?」ってなる可能性がある
下手に遠回しな言い訳考えるより>>676のレス通りハッキリ伝えるのがいいと思う

そういう厚かましい人は断られるのにも慣れてたりするから
一番最初にキッパリ断ってこの人はダメだなと思わせておいた方がいいよ
678ネ困:2014/06/28(土) 01:46:40.51 ID:6A+mBMKc0
>>675
同人誌なんて買ってまで欲しいと思ってもらうまでが全てっていうか
出したことを知っててスルーしてる相手にDMで営業してくるやつなんて
逆カプ扱いでなくてもめんどくさい人だよ

「その本自体に逆要素がなくても私には無理」とはっきり言ってしまっていいんじゃないかな
向こうに「めんどくさい固定厨」と思われるかもしれないけど
「同カプだけど厚かましい人はお断り」っていうよりは角が立たないと思うし
679ネ困:2014/06/28(土) 22:50:23.90 ID:6n16oUqO0
「セールスはお断りしています」じゃどうだろう
たとえ固定同カプ者にやられたって解釈違いなど嫌な場合もあるだろう
680ねこま:2014/06/29(日) 04:25:24.26 ID:XflKtBl00
>>675
本を買える資金がたくさんある訳ではないので、買う本は中身を見てきちんと買いたいんです
だから、ごめんなさい
681:2014/06/29(日) 07:04:04.46 ID:3cNYOMIy0
通販で買え→住所を公開したくないので
イベントで買え→買い物は友達に任せるor友達と手分けする予定ですと答えておいて、買わない
682ね困:2014/06/29(日) 12:34:52.42 ID:rSfg80Gj0
675です
相手の方には正直に地雷CPに対して気持ちの整理がつかない旨を伝えてお断りしました
納得したいただけたようで、わかりましたの返事をいただけました
アドバイスくださったみなさんありがとうございました
683ネ困:2014/07/02(水) 22:00:24.76 ID:1Rfm3EUo0
イラリク関連のトラブル(リク受けた側)です、お知恵をお借りできますか
リクエストされたのは相手の特定のオリキャラで、ようはせっかく描いたのに
仕上がりが不満と突っ返され描き直しを求められています、以下フェイク込

リクは「そのキャラ単独でシチュお任せ」、相手とは過去一度互いのオリキャラを
描きあった経験があるとはいえそのキャラは描いたことないので相手の原画や設定を見つつ
矛盾の無いように細心の注意を払って描いたはずでした
設定には「やんちゃな性格」とあったのでその表現として片足を上げるポーズにしたところ
それが相手の不興を買ったようなのです
「このキャラは上着の裾模様がいわばアトリビュートの一つなのに上げた足で隠れてしまっている
どうせ模様を描くのが面倒くさいからわざと隠れるポーズに描いたのでしょう」という
うがった見方にもほどがあるクレームが付きました
私にその意図がなかったとはいえ確かにそれがキャラのトレードマークだというのなら隠れるポーズにしたのは
悪かったのかな、と思わなくもありません
気の利いた言葉が浮かばず返信すらできていないのですが、何といえばいいのでしょう
684名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/07/02(水) 23:02:09.27 ID:gj23aXek0
>>683
「そのような設定は読み取れなかったのでこのように描きました
自分なりにあなたの原画や設定を読んで一生懸命描いたのですが残念です
書き直しは時間がないのでできかねます
リクエストありがとうございました」

こういうの見る度にお金払った仕事の依頼でもなくて
せっかく自分のオリキャラ描いて貰ったのに
文句つけるってなんだろうなあと思う
685ねこま1/2:2014/07/04(金) 16:45:27.63 ID:UgqXJq3W0
長文です。自分のとるべき行動はこれでいいのでしょうか。

過去に虹イラストサイトを運営していたのですが
数年前より作品の主な公開場所を支部に移しました。

先日支部にて、ある人からメッセージが届いていました。
要約すると、
・あなたのイラストが好きで、昔から虹サイトをよく見ていた
・最近偶然あなたの垢を発見できて嬉しい
・昔あなたの作風を真似てオフの友人に見せていた(すみません)
・今後も頑張ってください
といった内容でした。

微妙な真似告白にもやもやしつつその人の作品ページを見ると
ジャンルは違うものの、明らかに私の過去作品の一部を
トレースしたとみられる作品がいくつかありました。
見過ごせないパクリ方でしたので、返信にてはっきり拒絶の意思を
示そうと思っています。

続きます。
686ねこま2/2:2014/07/04(金) 16:46:38.56 ID:UgqXJq3W0
続きです

その際、
・他人の作品を模写・トレースした絵を、自分が描いたと偽って
人に見せる行為は、たとえお友達相手でもしてはならない事
・私は大変不快に思っている
・問題の作品は下げてほしい
・今後このような行為は決してしないでほしい
最低限これらをきっぱりと伝えたいと考えています。

長々すみません、ここから質問です。
こういった事の当事者になるのは初めてで、正直自信がないんです…
どこか明らかに抜けていてまずい点…無いでしょうか…。

それともうひとつ質問なのですが、
相手は意識が低い人という感じがするので
盗作やトレパクについて何がいけないのか・何故いけないのかなど
分かりやすく解説しているまとめサイトなどがもしありましたら
教えていただけないでしょうか。自分でも探してみたのですがどうにも…。

以上です。よろしくお願いします。
687ねこま:2014/07/04(金) 23:32:33.93 ID:NfXbPX8i0
>>685-686
あなたは何もしない方がいい
「パクリは見過ごせない」という感情ばかりが先走って
それを的確に説明する技量も自信もなく
肝心の根拠すら他人任せにするようでは
借り物の知識で理論武装したところで、こじれるだけ

どうしても黙っていられないなら
  ・私は大変不快に思っている
この部分だけを強調して「お願い」するしかないな
688ネ困:2014/07/05(土) 05:05:46.98 ID:X0VPIFQ60
パクられた「本人」であり「確証」があるなら言っても構わないと思うよ
(今回の場合は自白とも取れる内容のメッセージがあるしトレースは検証しやすいはず)
パクられた本人がパクを告白されたと言う状況でパクリを見過ごせない気分になるのは至極当然
「お願い」する立場なんかではまったくないですね

ただ冷静に対処できる自信がないのなら、泥沼化する可能性を考え総スルーするのも手だとは思う
揉めると理不尽ではあるけど自分も相当のダメージ食らうだろう覚悟が必要
事が大きくなった上揉めた相手だけでなく、揉めたことを見た周りが好き勝手言う場合もあるので

その上で言うのが望みなら証拠を集めて保存したあとでの方がいいと思う
・渋メッセージは当該の人がID抹消したら差出人欄が白紙になるので名前が分かる形での自白保存スクショ
・下げたりされる前に当該作品を検証用にDL保存
これぐらいはしといた方がいいのではないかと思います
今回は渋においてはあなたの方が「後」となっているため逆にパクられたと言われる可能性すらある

うまく気持ちの折り合いが付く方法が見つかるといいね
689ねこま:2014/07/05(土) 05:40:27.62 ID:/opEizO+0
>>685
どうしてもこれを説教したいならこんなかんじでどうでしょう

> 他人の作品を模写・トレースした絵を、自分が描いたと偽って
> 人に見せる行為は、たとえお友達相手でもしてはならない事

模写やトレスは「誰にも見せない練習」としてするなら
上達のためにいい手法です

でもそれを他人の作品のトレスであると知らせずに
誰かに見せたりすることは、トレスの許可が得られてない場合は
著作権法に反する行為です
今回あなたが私の絵をトレスした絵をpixivで公開しているのもそういうことです

私はあなたに私の絵をトレスした絵を公開してもらいたくありません
あなたがトレスした絵のそばに私の名前が書いてあろうがなかろうが関係なく
撤去してほしいと思っています
あなたの意思で撤去していただけないならpixiv運営に連絡します

冒頭の繰り返しになりますが、
トレスは「誰にも見せない練習」として行うならいい手法です
ですが私の絵はデッサンもろくにできていませんし
私の絵をトレスしても得るものは多くないと思います
まず写真などからトレスを始めるといいと思います
トレス利用OKと書かれているフリー写真素材を元にトレスすれば
その写真を利用して描いたトレス絵はpixivで公開できますので
そういうものを探してください
690ねこま:2014/07/05(土) 06:01:56.86 ID:XWo3LleI0
>>685-686
自分の言葉でトレースの何がいけないのか伝えられない以上は
該当作品の取り下げと、向こうがトレースやパクなどの
悪いと自覚してる部分の説明だけ要求するのが無難だと思うわ
>>685-686は著作権にどういったものが含まれ、
どういった行為でどういった権利を侵害するのか理解してないのに、
ただ「トレパクは悪だ!」という感情でしか反論できないなら、
もし向こうが了承しなかったら揉めて嫌な思いしかしない
ちゃんと説明できないのに「私の絵はデッサン狂ってるから参考になんかなりませんよ」ていう論調で説得しようとしても
パクを悪びれもせず伝えてくるような相手だし謙遜と取られて斜め方向な対応される可能性も高いからね
691ネ困:2014/07/05(土) 07:22:11.60 ID:oXGKcHiG0
二次やってるんなら著作権法とか持ち出すのはやめた方がいいと思う
世間がみな二次は白で部分トレスが黒と思ってるわけじゃないからね
このケースだと「同人界隈では一般的にそうなってる」って意味合いで伝えるにとどまると思う
692ネ困:2014/07/05(土) 10:47:09.37 ID:LzAqKTuLO
許可なし虹なら著作権を出さない方がいいね
そこ刺激して著作権の侵害はお前もしているだろと進化したら手がつけられなくなるから
693ねこま:2014/07/06(日) 15:41:33.22 ID:UluKgDC10
>>685-686
ttp://h2s.roheisen.net/blog/archives/3804.html#trace
こことかまとまってると思う
694ねこま:2014/07/07(月) 08:46:16.85 ID:da7em/dY0
685-686です。
大変丁寧なアドバイス・ご意見、本当にありがとうございます。
相手の意識うんぬん以前に自分が一番不勉強な人間でした。
お恥ずかしい限りですが、何かやらかしてしまう前にそれに気づけて良かった…。

今回のことはご意見、ご紹介いただいたサイトを参考に、
まず何がいけないのかもう一度自分でしっかり考えて、
それから慎重に事を進めようと思います。
繰り返しになりますが、ご助言下さった皆様、ありがとうございました。
695ねこま:2014/08/12(火) 17:52:12.14 ID:pxnGQ5wi0
どこに質問すればいいのか迷いましたがネットも絡んでいるのでこちらで

イベントが近いのでとあるサークル者さんになるべく関わりたくないと思い、相談させていただきます。
その方はジャンル内で色んな方とトラブルを起こし、
また私もその方から一方的にSNSで罵倒を受けたので関わり合いになりたくありません。
また、その方は過去に大騒動を引き起こしていますが
長く活動されていて、SNSでの人当たり、ジャンル移動を転々と繰り返していることから情報が拡散されにくいようです。
今回その方も私もサークル参加でスペースも近いため直接こちらのスペースに来る可能性があります。

なので

・こういった時の対処法
・マイナージャンルで過去起きたトラブル
・その方のイベントでの行動(だいたいの挨拶回りをする時間帯)

を調べる方法を探しています。
自分でも調べましたが、あまり効果はなかったのでどうかお力を貸していただけないでしょうか?
696ネコマ:2014/08/12(火) 19:28:22.03 ID:9hQPMq+k0
>>695
SNSで罵倒した相手のサークルにやってくるような人なの?
なんかよく判らないキャラだけど、いくら関わりたくない相手だからと言って
その人の行動予定を知る方法なんて、あったら怖いわ
どっちがストーカーなんだ?ってことになっちゃうよ

関わり合いになりたくないなら、向こうが近寄ってきても事務的に対応する
ジャンル内の発言力が大きいなら、あらかじめ親しい人に根回ししておく
例えば「新刊出たんですねー」みたいなクレクレオーラ出してくるなら「○○円になります」
向こうが本を渡してくるようなら「交換とかやってないので、本当にすいません><」と断る
スペ前で長居されるようなら、どこかから連絡があったような素振りで布かけてスペース出ちゃう
もちろんオフ会に誘われたら「先約があるので」、付いてこられそうになったら「人数決まってるので」

頑張って
697695:2014/08/15(金) 22:29:09.75 ID:+RRwKZCU0
レスありがとうございました。

問題の方は過去にTwitterで罵詈雑言吐いた相手に合同でサークル参加を打診したことがあるので凸はありえます。
だいたい専スレが立つようなレベルの人だと認識してもらえれば

気にしても仕方ないですよね、明日ですが事務的な対応を心がけます。

閉めさせていただきます、ありがとうございました
698ねこま:2014/08/20(水) 01:32:50.54 ID:88uisCw60
お気に入りの作家さんがいる。素敵なお話を書かれるんだが、この方が誤字が多い
しかもどうしてそうなった系のものが
「怒張」を「誇張」と書く
ティンコを「下肢」と表現する(これは他の人でも時々見るけど)などなど
意味を調べればわかると思うけど、ティンコが膨張することを誇張とは表現しないし
下肢は足のことであって、ティンコは含まれない
第3の足に引っかけたのさ!HAHAHA!みたいなこじゃれた(?)ジョークとも思えない
書かれるものがいい作品だけに、そうした誤字が出てくると読んでてへなへなしてしまう
クライマックスともいえるお初シーンで、一番盛り上がるべきところで
長年の思いを遂げようとする攻めの下肢は激しく誇張していた
とか書かれているのを見た瞬間の切なさは異常

というわけで誤字の指摘メールを送るべきか悩んでいます
しかしさらなる問題が。この方、粘着系のやっかいなクレーマーにずっとつきまとわれているらしい
普段から指摘という名の言いがかりをつけられている人に、もちろん気を遣うとしても誤字の指摘などしていいものだろうか?
もうひとついうと、この方は「自分の作品失敗した!恥ずかしい!」と思うと下げてしまうクセあり
万が一誤字指摘のせいで神作品が界隈から失われたら悔やみきれない
どうすべきと思いますか?
699ネ困:2014/08/20(水) 01:38:32.15 ID:6jcrnGnj0
>>698
自分で答え出てると思うけど
神が作品下げてもおkなら指摘しろ
自分がスッキリしたいだけなら我慢しろ
700ねこま:2014/08/20(水) 02:31:25.36 ID:zzu/MQkd0
>>698
その人がつきまとわれてるクレーマーって、本当にクレーマー?
誇張じゃなくて怒張ですよ、下肢は足のことであっててりんこのことじゃありませんよっていう
至極真っ当な赤ペンメールを送ってくる閲のことをクレーマー扱いしてるんじゃなく?
701ネ困:2014/08/20(水) 02:42:27.28 ID:Uau7UnDU0
>>700
もしそうだとしても、相手にとって不愉快な指摘であれば
>>698が指摘すれば消しちゃう可能性もあるよね
少なくとも取り合ってもらえない

>>698
自分も>>699に一票
保存したいほど神作品だというならローカルに落して誤字を直し、
誰にも何も言わず、自分だけでこっそり楽しめばいいと思う
702ネ困:2014/08/20(水) 03:03:57.38 ID:JgZ15n6C0
その例文、具体的に出して大丈夫なの? いろんな意味で
703ネ困:2014/08/20(水) 08:44:39.93 ID:uHx01N1z0
>>702
フェイクだろ

>>700
そんだけ危険要素(作品を下げられる)を把握してるのなら自衛すれば?
普通は誤字だけど神特有の表現、と脳内変換すればいいと思うよ
704703:2014/08/20(水) 08:46:44.27 ID:uHx01N1z0
すみません
>>700じゃなくて>>698でした
705名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/08/20(水) 14:51:35.45 ID:kVjOXdq20
>>698

局部だし作者はわざとずらした表現してるんじゃないか?
エロの部分をきっちり添削されたら、うへぁってなる。

はっきりペ○スやお○んこって書いたら、今度は
「表現が直接的すぎる」って人たちもいるしな。

明らかな誤字以外、表現の違いの指摘は作者にとっては余計なお世話だな。
706ネ困:2014/08/20(水) 19:44:12.83 ID:c3iVjthh0
誇張はともかく男性器を下肢と表現するのは
勘違いや誤字ではなくエロ小説特有の表現だと思うけどなあ

誤字誤用を言い出したら抽送も抽迭も抽挿も辞書には載ってない単語だし
707ネ困:2014/08/20(水) 19:51:48.79 ID:tdT2rSKn0
ええええ…男性器を下肢はないんじゃないか?
男性自身、とか中心、とか色々言い方言い回しはあるけど
足を局部と書くのはただの間違いだと思う
708ネ困:2014/08/20(水) 20:11:13.02 ID:H40HIxjE0
男性向け官能小説では下肢と表現するのは珍しくないよ
女性向けはあまり読む機会ないけど、
上品な代名詞を選ぼうとして下肢て書くのはそうおかしな事でもないだろうしね
709ネ困:2014/08/20(水) 20:31:19.64 ID:c3iVjthh0
だよね
少なくとも自分は男性器を下肢と書いてあるの
複数見たことあるなあ
710ネ困:2014/08/20(水) 21:18:15.73 ID:0JsKCoaAO
ああなんかわざとですって説明しているのに違うものは違うって粘着されている姿が見えてくるわ
だとすると指摘メール送ったら作品どころか本人がジャンルにうんざりしていなくなる可能性もある
711困った:2014/08/21(木) 03:16:12.42 ID:VrxlafRT0
・あくまで個人的に
 「文章をセーブ→置換」をして読む
・文字置換出来る JavaScript を実行して読む

とかして対策して
御注進はやめた方がいいと思う
712ネ困:2014/08/21(木) 12:45:16.41 ID:VGD5sUZB0
どこで相談したらいいかわからなくてここに辿り着いた
スレチだったらスルーしてくれ

夏コミで出した本の中で一コマだけ、同ジャンル・同カプのある人が過去に出した本と
セリフ・キャラ・キャラの立ち位置・構図が完全に被っている事に今更気付いた
ストーリーや内容・その問題のコマに至るまでの過程は全く違うんだが
かなり目立つ「オチ」的なシーンのコマなんだ…
しかもありがちネタや王道な構図やポーズではなく、ここまで被るのはかなりのミラクルというレベル
自分が逆の立場だったら笑ってスルーできるレベルだが、それが何百部と刷られて読者の手に
渡ってるという時点でもう……
その人とはネット交流してないんだが、謝罪して同人活動停止しようかと思うくらい悩んでる…
713ネ困:2014/08/21(木) 12:55:57.29 ID:3Ueawr5S0
>>712
>>3
【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。

で、何を相談したいの?
714ネ困:2014/08/21(木) 13:05:34.42 ID:VGD5sUZB0
>>713
気が動転してて読んでなかったすまない
このまま同人活動を続けても良いのか
相手の方に直接謝罪するべきか・その場合はオフ活動の際直接会って言うべきか、
それともネットでいいのか
ブログやSNSを通じて読者の方に弁解するべきか

こういった場合どんなアクションを取ればいいのかわからなくて相談してみた
スレチと思われたらスルーしてください
715ネ困:2014/08/21(木) 15:34:18.54 ID:Uaa1Yw2x0
>>714
全然「ネットで困ったこと」じゃないと思う
スレチ
716ネ困:2014/08/21(木) 15:39:08.10 ID:9F6hcV/f0
>>712
なん質で訊いてみたらいいかもしれない
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1408338258/
717ネ困:2014/08/21(木) 17:00:29.53 ID:VGD5sUZB0
>>716
ありがとうそうしてみる
718ネ困:2014/08/25(月) 03:07:20.74 ID:MdPrduSiO
一年ほど悩んでいるので相談させてください
文章が下手な上に長いので箇条書きで書かせていただきます。暈し済みです
スレチだったら申し訳ありません

・私とAは数年前ブログで交流を始め、家が近いことが分かってからは頻繁に遊んだりメール交換をする仲になりました
・当方は二次絵を描いており、Aは二次小説を書いています。なので、作品を交換しあったりリクエストをしあったりしていました
・私とAの共通の友人であるBは機械音痴で、ツイッターの垢をAに作って貰ったらしいです。パスも知っているらしいので、AはBのアカウントにログイン可能です
・ツイッターを始めてから、Aはやけに攻撃的で下品な言動をするようになりました。作品の質も落ちてきた上に私の地雷をよく書くようになったので、昔は作品を上げる度にコメを送っていたものの読むのも辛いので送るのをやめました
・コメをするのをやめると、Aは空リプで私に当て付けのようなものをしてくるようになりました。例)私「○○面白い」A「○○は苦手」、私「△△の映画楽しみ」A「△△の映画観たいけど一緒に行く人がいない」
・ある日メールでBが「Aの新作見た?気持ち悪かった」と言ってきたので、「あのカプは地雷だから読んでない」と返信しました
・その頃からAが私の絵や学歴や職業等を馬鹿にするようなツイートをするようになりました(名前は伏せてありますが確実に私に対しての発言だと思います)
・一年程前、私はもうAと縁を切りたいと思いツイッターの垢を消しました。Bとは仲良くしていたので、リアルの友人としか繋がっていない鍵垢でフォローし合いました
・垢を消してからもAは私への中傷をやめませんでした
・ある日私が鍵垢で「ホットケーキ焦がした」とツイートすると、程なくしてAが「ホットケーキすら作れないとかマジでクズだなw」とツイートしました
・その後も何度か、Aが私の鍵垢を見ているような発言がありました
・ついこの前にはAが「鍵垢だから見られないとでも思ってるの?馬鹿すぎて楽しいw」とツイートしていました
・最初はAがBの垢にログインして私の発言を見てると思ったのですが、Bが私の発言をAに伝えているのかとも考えるようになりました
・しかしBはAと交流しつつもAに対する愚痴を頻繁に私に言ってくるので、Bの真意もよく分かりません
719ネ困:2014/08/25(月) 03:08:38.13 ID:MdPrduSiO
続きです

長くなってしまいましたが、Bと友人関係を保ちつつAと関わらないようにするにはどうすればいいか?というのが相談です
拙く支離滅裂な文章ですが、本当に困っているのでお力を貸していただけると有り難いです
720ネ困:2014/08/25(月) 03:38:08.50 ID:ZTYbUr9J0
前垢は消した、今は鍵垢でAとは繋がってない
という事は
> 程なくしてAが「ホットケーキすら作れないとかマジでクズだなw」とツイートしました
> ・その後も何度か、Aが私の鍵垢を見ているような発言がありました
> ・ついこの前にはAが「鍵垢だから見られないとでも思ってるの?馬鹿すぎて楽しいw」とツイートしていました
これは>>718のTLに流れて来る訳でもAから@が来る訳でもなく
twitterはブロックしてるのにメールやブログに凸が来て防ぎきれないとかでもなく
>>718がAのホーム見に行くか何かで、わざわざ自分からAの動向チェックしに行ってるだけでしょ?

> Aと関わらないようにするにはどうすればいいか?
Aのtwitter見なければいいだけだと思うよ
あとはBが話題にするからAが気になっちゃう・・・なら、Bに対して
「自分はAとは縁を切ったし関わりたくないのでAの愚痴を私に言うのはやめて欲しい」
と1回くらいはっきり言ってみたら?
それで理解してくれるか、Aの愚痴吐き相手として機能しないなら718イラネとなって
友人関係を保てなくなっちゃうかはBの性格次第だから
「Bと友人関係を保ちつつ」が優先なら黙ってる方がいいだろうけど

正直Aが718をヲチってる状況でAと付き合いつつ718にAの愚痴吐く、とか
Bもかなり性質悪いと思うし
疑心暗鬼な所に追い討ちかけて悪いけど
718にはAの愚痴を言う一方でA相手では718を話題のネタに盛り上がってる可能性低くないと思うけどね
真意も分からず信頼もできないBとの友人関係をそうまでして保つ必要があるのか?
というのも一度冷静に考えてみた方がいいんじゃない
721ネ困:2014/08/25(月) 04:55:22.47 ID:PSUUUrk90
>>718はAに見られたくなくて鍵垢にしてるんだから
Aのホーム見に行かなければいいは解決にならないんじゃないの

Bが知ってる鍵垢を主にBと付き合う用にしてもう一つ鍵垢を作り
新鍵垢ではAともBとも付き合わない
Bには新しく作ったことも知らせない
当たり障りのない内容はB用垢でつぶやき続ける

リア友には旧垢の繋がりを残しつつ新しく作った方で繋がってもらう
Aにつつかれたくない内容は新垢でつぶやく

正直に言えば攻撃的でストーカーじみたAの態度でストレスを感じている718の気持ちが
どうでもいいような態度であるのならBとも距離を置いた方がいいと思う
722これだけ:2014/08/25(月) 08:48:30.26 ID:9XWA+8KQ0
いくら機械音痴でも手取り足取り教えてあげれば、Bにパスワード変えてもらうくらいは出来るんじゃないか
それでもまだ続くならBを疑えばいいと思う
723ネ困:2014/08/25(月) 09:47:56.76 ID:QGmyCu2L0
あとは管理者不明のキャラbotがあったら
その管理人が実はAでbot垢から覗いてるって可能性も
724ネ困:2014/08/25(月) 11:29:56.69 ID:MdPrduSiO
皆さんアドバイスありがとうございます

>>723 鍵垢ではリア友とBしかフォローしていませんので、botの可能性はありません

>>720,721さんの言う通り、新しく新垢を作りAのツイッターを見るのをやめようと思います
Bは人当たりが良く面白い人なので交流を続けたいと考えていたのですが、やはり信用出来なくなってしまったので少し距離を置こうと思います

誰にも相談できなく辛かったので本当に助かりました、ありがとうございました
725ネ困:2014/08/27(水) 15:10:37.60 ID:soydCk850
今度参加するオフ会で悩んでる
オフ会で聖地めぐりすることになったんだけど、
参加者が、幹事さん(♀)、おっさん、自分(♀)の三人のみ
全員ついった上で何らかの繋がりがある

普段は参加者が男性でもおじさんでも全然気にしないけど
このおっさんは、以前ついったで自分の現在進行形の不倫について
ポエミーに吐露したことがあった
普段のおっさんは原作の考察をやたら詳しく呟いてるだけなので
不倫暴露ツイートは数日だけだったんだけど
気持ち悪くて思わずブロックしてしまった

その後、おっさんはオタ垢と日常垢を切り離したらしく
オタ垢でみんなと繋がっている
幹事さんはオタ垢分離後に知り合ったらしくおっさんの不倫ツイは見てないっぽい
726名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/08/27(水) 15:11:50.81 ID:vGdF1e2m0
続き) 自分は、幹事さんがいるとはいえ、
このおっさんと一緒に聖地(山奥)に行くのはかなり嫌
しかし欠席すれば幹事さんとおっさんが二人きりになってしまってそれは気の毒
他の参加者はほとんど他の日に参加するので、その日に来る人が増える見込みは薄い
私は他の日には参加できない
おっさんが幹事さんをふざけて「○○りん(カオリ→かおりんみたいな呼び方)」と呼んでるのを見てぞーっとしてしまった
でもおっさんはプライベートで不倫してるだけで、ジャンルの女性には馴れ馴れしいだけ
あくまで趣味の集まりなのに、不倫男だから来るなとは言えない

幹事さんはいい人だし、会うの久しぶりだし、もちろん聖地に行きたい
おっさんを我慢してオフ会行くか、聖地に行くのはやめるか
やめるにしても理由を幹事さんにどこまで言うのか。
おっさんの不倫を知ってる他のフォロワーは「女性だけじゃないんだ?」
「参加者には男性が苦手な人もいるからね…」とか遠まわしに言ってるだけ

自分だっだらどうします?
727ネ困:2014/08/27(水) 16:09:36.43 ID:5dFs6y7C0
>>726
自分なら幹事にDMでやりとりして多少長くなりとも問題の不倫男の過去の説明は出来ると思うし、そこでこういう事情なのでキャンセルするって伝えるかな
726が危険視してることも言うと思うしお節介かもしれないけど主催と不倫男でオフ決行してそこで主催に何かあるかもしれないしそうなったら罪悪感あるのでオフ中止も打診しちゃうかも…
オフ中止は参加人数の関係で??とか表向きの理由もアドバイス出来ると思うし
728ねこま:2014/08/27(水) 16:25:34.45 ID:9i7TD95y0
そのおっさんはプライベートで不倫してる(っぽいことをツイートしてた過去がある)だけで、
女性と見れば見境なく襲いかかる性犯罪者ってわけじゃないんだろ。失礼だよ

でもまあ、不潔だわ・危ないわ・おっさんキモイ、と感じる小鳩のような乙女心は解るよ

まず、自分が参加できないと告げて、二人きりになるからその日のオフ会は中止にして
幹事さんとおっさんは翌日に参加してはどうかと、一度はっきり打診してみるのがいいんじゃない?
でも、おっさんがおっさんのくせに私とは無関係の誰かと不倫してるから・幹事さんをあだ名で呼ぶからキモいんです云々とかを、
幹事さんに吹き込むのは、余計なことじゃないかな

幹事さん自身が、そのおっさんを馴れ馴れしくて嫌だと思ってたり、二人きりを不安に思ってるなら、話に乗って中止にするだろう
もし幹事さんがそうしないで、普通に二人オフ会を決行するなら、もう口は挟まないでいいと思う
729ねこま:2014/08/27(水) 16:33:28.53 ID:aE+7/oFT0
>>728
ごく一般的な価値観を持ってたら不倫してるとほのめかす程度でも吹聴する
成人男性に危機感を抱くのは至極当たり前の発想
>不潔だわ・危ないわ・おっさんキモイ、と感じる小鳩のような乙女心
こんな書き方は相談者を馬鹿にしてるとしか思えん

>>726
727と同意見だけど、
幹事にDMでおっさんが過去にこのような発言をしていたためキャンセルするって伝える
可能ならログも提出できるよう準備しとく
その上で信じる信じないは幹事さんにお任せするが、
個人的な意見では二人きりのオフ会はオススメしない等やんわり提案するに留めるかな
あくまで客観的に、感情は出来るだけ排除して
730ネ困:2014/08/27(水) 21:46:57.66 ID:6/uFkjwO0
>>726です
おっさんが不倫してるのは本人がはっきりそう呟いてました
ポエミーだったのはその後の、真実の愛wや子供への罪悪感wだののツイートです。

不倫男が誰彼見境ない性犯罪者ではないことなど分かっていますが、
不倫してしかもそれを公言している以上、信用が置けないことも確かです
ログが探せるかどうかはわかりませんが
幹事さんには、こういう事情でおっさんが苦手だからと言って欠席を伝えたいと思います
ありがとうございました
731ネ困:2014/08/29(金) 08:41:41.36 ID:KagsXi5q0
不倫してる人が性犯罪者とは思わんが
あわよくば…という思考は持ってるだろーとは思う

そしてそっちの事ばかり考えてる男は気持ち悪い
732ネ困:2014/08/30(土) 05:56:42.12 ID:kJcPxdNW0
性犯罪者じゃなくても不倫は罪でしょ
信用できなくて当たり前だよ
そんな気持ち悪いオッサンと一緒に行かなくてよかったね
733ネ困:2014/08/30(土) 07:25:41.74 ID:9tC3Dorq0
ていうか本人が不倫をツイで公言してる以上
そいつと同人の女友達が一緒に歩いていたら
奥さんに不倫相手の女と誤認されて刺されてもおかしくないんじゃないの?
その男を警戒するのが自意識過剰かどうかの問題じゃないよ
734ネ困:2014/08/30(土) 07:48:57.45 ID:J5wXlSKW0
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
735ネ困:2014/08/31(日) 09:11:55.13 ID:KaV1Jg5X0
>>726です。解決しました。
ログは見付からなかったのですが、幹事さんに連絡してみたところ、
幹事さんにも気になるところがあったようで、
おっさんには今回はご遠慮いただくことになりました
これで安心してオフ会に参加できます
相談に乗って下さった皆さま、ありがとうございました
736ネ困:2014/08/31(日) 09:58:15.78 ID:0YJNEpbw0
おめ
おっさん排除に成功したのか
待ち合わせ場所時間が決まってたのなら念のため変えてもらっておいたほうがいいんじゃない
737ネ困:2014/09/05(金) 02:23:55.45 ID:/+7I3ZEb0
Twitterのタグつけで、シリーズものを書いています
A×Bのシリーズですが今回上げるもの単品として見るとA×モブ女なのですがA×Bの要素も薄いがあります
A×Bのタグは付けるのと付けないのとどちらがいいでしょうか
738ネ困:2014/09/05(金) 03:11:26.39 ID:zIlC69wl0
Twitterのタグつけっていうのがわからない人間だけどAの心がモブ女よりBにあるならA×Bタグあった方がいいのでは
その場合でもモブ女・NL表現有りは注意書きあった方がいいと思う
支部のイメージで回答したけど勝手が違ってたら無視して
739ネ困:2014/09/06(土) 09:21:53.42 ID:X8ioAKk/0
>>738
一応両方付けることにしました
ありがとうございました
740ネ困:2014/09/21(日) 17:54:44.24 ID:G+5yQUD20
プチオンリー主催者の対応に不信感抱いてて、今後の対応に悩んでる
プチオンリー開催1ヶ月前に1点物のグッズの提供を求められて(ラリー参加者への景品用)
こちらはスケジュール的に厳しいから、謝罪と断りのメールを送ったんだけど返信無し
その後、スペース番号聞かれたからお答えついでに先日のメールは見てくれたか聞いたけど
やはり返信無し...
イベントまであと半月だけど、このまま静観した方が良いでしょうか

ちなみに主催者さんは自分とTwitterで繋がってる人にたいしてはすぐ返信してるみたいで(自分は繋がってない)
Twitterに参加者に対しての愚痴を書かれると自分のことではないかと胃が痛くなる
正直、楽しみにしてたイベントの日が怖い...
741740:2014/09/21(日) 18:04:05.22 ID:G+5yQUD20
ちなみにプチオンリーは極々少人数の規模なので、参加者にも協力を仰いだのかもしれませんが
参加者募集の際は詳しい協力内容は書かれてなかったので軽い気持ちで参加表明してしまいました
742ネ困:2014/09/21(日) 18:14:52.84 ID:M+f3tkiU0
>>740
なんか分かりづらい文章だなあ
1点もののグッズの提供を求められたって
景品のイラストを依頼されたってことでいいの?
物自体の提供を求められた訳じゃないよね

普通依頼して、それに断りの返信をしたら
通常は依頼側から「そうですか、残念です」とか何かしら返信があることが多いけど
断りの返信が来た時点でもうその件は終わりと判断する人もいる
あとTwitterでのリプとメールだと返信速度に差が出る人は多い

少人数だから協力を仰いだとかのあたりも意味不明

なんか勝手に被害妄想たくましくしていってない?
あとメールもこの調子でだらだら不明瞭に書いてるんなら
意図が相手に伝わってない可能性もあるよ
743ネ困:2014/09/21(日) 18:18:29.03 ID:L9r638/Y0
>>740
>謝罪と断りのメールを送ったんだけど返信無し

これは景品提供できないのに勝手に頭数に入れられてた場合、下手したら740の不手際になっちゃいそうなので
もう一度確認メールを出しつつ「空メールでもいいのでお返事ください。○日までにお返事いただけない場合、
メール事故と判断してサイトにその旨告知します」って沿えたら?
740がサイトなり支部垢なり持ってるのなら、
そこで「プチオンリーのラリー景品、主催者様から打診を頂いてたんですが
スケジュール的な理由で提供できませんでした。申し訳ありません」って載せちゃうとか
Twitterでつながってる人たちの質問には答えてくれるのなら、そこでメール送信しましたご確認くださいって書くとか
744ネ困:2014/09/21(日) 18:34:01.64 ID:L9r638/Y0
>>742
そんなに分かりにくいか?
提供グッズがモノでもイラストでも大して変わらんと思うんだけど?

>断りの返信が来た時点でもうその件は終わりと判断する人もいる

こんな主催、不安すぎる
745740:2014/09/21(日) 18:39:22.47 ID:G+5yQUD20
>>742
分かりづらくてすみません
求められたのはイラストではなく景品自体です
イラストの提供依頼などはプチではよくあると思っていたのですが、これは想定外だったので
スケジュールを考慮してお断りしました

少人数だから〜というのはジャンル規模が凄く小さいので、
赤字すぎて主催側から出せる費用が足りないのかもと勝手に想像しました
こちらはただの妄想です

メールは明瞭簡潔に書いてるつもりですが、今後気をつけます

>>743
強制参加では無いのですが、主催側から「皆さん極力参加してほしい」とメールしているので
皆さん参加するのではないかと考えています
(ただ、このジャンル参加は初めてのためジャンルのローカルルール類は把握出来てないです)
そのメール対応方法は考えませんでした
あと数日待って駄目だった場合はその方法も検討したいと思います
ありがとうございます
746名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/09/21(日) 22:43:53.12 ID:+P0ndlQE0
イラストでは無く景品自体って何?
そのジャンルのグッズを持ってたら提供して欲しいってことかと思ったけど
それならスケジュール云々関係ないしな

メールがスルーされるなら
ツイッタで周りに見えるようにリプするととたんに返事くれる人もいるよ
747ネ困:2014/09/22(月) 00:38:27.97 ID:1nKNkbUD0
>>746
あんまり詳しく書いたら身バレの危険もあるからはっきり書かない方がいいんじゃ?
既成のグッズだとしても、そういうの持ってない人なら買いに行かなきゃならないし
近所に売ってる店がないなら、買いにいく時間取れない人だっているだろう
748ねこま:2014/09/22(月) 00:50:52.18 ID:DaggtBg30
一点ものってことは要するに色紙かなにかに手描きして寄越せと言われて
描く暇がなく断ったと言うことじゃない?
749ネ困:2014/09/22(月) 02:10:35.94 ID:uf0yLK7sO
まあ問題はそこじゃないから詮索する必要ナッシング

景品用意してほしいって言われたけど日程的に無理だから断りメール入れたら返信がない
ちなみにツイ繋がりならガンガン返信しているし後日別件メールが来たのでメールする余裕はあり
この場合どう対応したらよいのだろうか?
ってことでしょ
まあまずツイで確認してそれでも返信ないならサイト掲載でいいと自分も思う
750740:2014/09/24(水) 18:11:09.09 ID:upKgDrzb0
740ですが、主催の方から返信が頂けたので不安が解消できました
皆さん相談に乗って下さってありがとうございました
お騒がせしました...
751ネ困:2014/09/24(水) 22:55:09.68 ID:VmFuGtxs0
よかったね!
752猫魔:2014/09/27(土) 18:50:43.19 ID:PqZWXqKV0
真似されて困っています

私が書いたネタや萌え語りや考察に
その時は何も反応しないのに
しばらくたってからまるで自分が思いついたことのように他の人に言います
その際、私から聞いたとは一切言いません。

嫌気がさして別ジャンルに移ったのですが、そこにまで後追いしてきました
「別の人の作品を見て好きになって〜」などと言っていますが
またしても萌え語りは全部私の後追い

最近は文章やサイトのレイアウトまで似てきて本当にウンザリです
こういうことをする人は何を考えているんでしょうか?
どうしたらやめてもらえるでしょうか
753ネ困:2014/09/28(日) 01:22:11.50 ID:/X9EzA//0
>>752
この手の話は、同人の人間関係ではよく聞くけど、ルームメイトって洋画を思い出すんだよな
人のまねをする人は自分に自信がない人、自分がない人とも言われてるらしい
752に飽きたら別のターゲットに移動すると思うよ

まあ、できるだけ距離を取って、サイトや支部、Twitterの類はブロック
752も相手のサイトを一切見ない(見るから余計気になる)
第三者から752の方がパクなんて言われないように、更新日だけははっきり明記しておく
どうしてブロックするんですか?という問いにも一切答えない
共通のジャンル仲間がいるならあらかじめ根回ししておく
754ネ困:2014/09/28(日) 08:27:00.64 ID:eltvSWAs0
自分は午前四時を思い出したわ
午前四時に長年粘着されてた人はパクられないよう
独特な色彩センスと画力や技術力がないと出来ない塗り方で、
マニアックな性癖ジャンルに移行していってた

ムカつくだろうけど意識するだけエネルギーの損だから
>>753と同じく相手の情報はシャットダウンして、
まだ描いてないネタはサイトのブログには書かずTwitterなどは鍵&ブロック推奨
もし第三者にパク容疑かけられるかもしれないって恐れがあるなら
イラストには画像情報を埋め込んだりして、抵抗がないなら絵の中に描いた日付などを入れると
絶対ではないけど予防できる
755なごみ:2014/09/28(日) 17:14:47.93 ID:OGncry3Wi
自分はスティーブジョブズを思い出したわ
社員がいいアイデア思いついて話に行くと「そんなアイデアは駄目だ」と否定するのに
一週間くらい経つとジョブズが「ねえねえいいこと思いついた!」とそのアイデアを持って来るので
みんな彼のことを現実歪曲空間と呼んでいた
756ネ困:2014/09/28(日) 18:16:29.72 ID:/X9EzA//0
>>755になごんだ
757752:2014/09/29(月) 02:43:11.62 ID:VmHUzeKC0
アドバイスありがとうございます
自分が自意識過剰なんじゃないか、心が狭いんじゃないかと悩んでいましたが、
皆さんのレスを読んで、やはり徐々に距離を置いていこうと思いました

パクリ疑惑予防の為に投稿日時の出る渋に全作品を非公開で置いておこうと思います
いざとなったら公開すれば、どちらが先か明らかになると思うので…

SNSもブロックすると逆上されそうで怖いですが、
ブロック→解除で、バグで外れたように装い
さりげなくフェードアウトしようと思います
のぞかれないよう鍵もつけます
758752:2014/09/29(月) 02:46:18.57 ID:VmHUzeKC0
上手く行くかはわかりませんが、
とりあえずこの方法でフェードアウトしてみます
759ねこま:2014/09/30(火) 11:51:47.83 ID:TW33g27Ni
ツイッターでプロフに年齢を明記していないけどツイートを見る限り高校生の未成年者から
成人向け本の問い合わせや感想が送られてくるのですが皆さんどう対応してますか?
一度警告はしてますが本人は年齢を伏せて隠してるつもりのようで
警告を無視して逐一リプが来るので困っています
何か効果的な対応はないものでしょうか
760ねこま:2014/09/30(火) 14:12:07.94 ID:ZIXTKYWJ0
>>759
未成年の方に本の販売はしてませんと返せばいいんじゃ?
成人済みですと言い返されたら「成人に見えません。
もし未成年にR18本売ったら私が処罰対象になるので売れません」とか
761ねこま:2014/09/30(火) 15:33:19.17 ID:YSPO4iQj0
>>759
相手は高校生だとほぼ確実に判断できるんだよね?
その状況で一通りの警告をしたのに態度が改まらないようなら
ツイッターフォローしてたらブロック、メールも返信せず一切スルーする
ブラックリスト入りにして二度と相手はしないな
サイトでもツイッターのプロフにでもいいから
「未成年と思われる方からの成人向け本への問い合わせには一切返信しません」とでも書いておく
下手にかかわってトラブルに巻き込まれるのは御免だからルールを守れない人は閲として扱えない
762ねこま:2014/09/30(火) 23:51:50.74 ID:TW33g27Ni
759です
レスありがとうございます
ツイートの中にたまたま誕生日で16歳になったと書いていたので高校生で間違いないと思います
イベントでは全員に対して年齢確認をさせて頂いているのですが
そのフォロワーの方は毎回通販で手に入れているようで防ぎようがなく…
そのため成人向け本を出す度にどこの書店でいつから取り扱うかなどの質問責めです
警告や注意を直接言っても本人に伝わらないため最悪他の買い手さんに影響が出てしまいますが
書店委託を辞めることも考えていました
どうやっても言葉が届かないような状況なのでアドバイス頂いたように
ブロックやブラックリストなどで対応しようかと思います
763ねこま:2014/10/06(月) 17:01:41.67 ID:p0wqwkVT0
オリジナル創作をSNSに投稿したりして活動しています
そのSNSでそこそこ親しく交流していた同じオリジナル者のAさんから「Bさんに作品をパクられた」という内容のメールが来ました
しかし私が見る限りではAさんの作品とBさんの作品は設定の一部やキャラの外見が少し似ている程度で、パクりとは言えないレベルの類似に思えます
とはいえ絶対に違うとも言い切れないので、否定も肯定もせず当たり障りの無い返事をしました
すると今度はやや強い調子でBさんを責めるような内容の返信が来ました
正直言って自分には判断がつかない事なので否定も同意もできないのですが、AさんはAさんで真剣に悩んでいる様子です
こういう時、角が立たないようにするにはどういう返事をしたらいいでしょう?
764ネ困:2014/10/06(月) 18:27:13.69 ID:/3nzbtmf0
「自分には判断出来ない」ってハッキリ言った方がいい気がする
それ多分763の「パクだね」ってお墨付きが欲しいんだと思う。

パクは自分で判断すると思い込みとか自意識過剰の勘違いが多々あるからこそ、
第三者に判断してもらえって結果になるし、
第三者からもパクだって言ってもらえれば堂々とパク止めてって言い易くなる。
多分763がパクだねって言ったら速攻相手に凸する気じゃないだろうか
でも763が見てパクとは思えない程度なら、他の人間もそう判断するだろうし
もしAが暴れて、パクじゃないって論破されたときに
Aの矛先が763に向かないとも限らない
「763がパクだって判断したから!」とか攻撃される場合もあるので

「私は判断出来ない」って明確に言うしかないのではないかなぁ
取り敢えず、遣り取りしたメールは保存しておく事を勧める

パクだと思い込んで第三者に相手を責めるメール送り出した相手に
角が立たない返信はないと思うよ。
765ネ困:2014/10/06(月) 20:36:07.41 ID:/8On0f4NO
まさに>>764の言うようなことをされたって書き込みがどこかであったの覚えてる
その人はかもしれないとか散々濁して少しだけ肯定より(自分の意見だけで判断するなとも念押しした)の返答をしたら
そいつが凸って誰々もパクりだって言ってたって見事に巻き込まれたって書いてた

判断出来ないし巻き込まれたくないなら絶対に肯定しちゃいけないと思う
それで裏切り者だとか罵ってくるようなら切るべき相手だよ
攻撃的でまた問題起こす可能性あるから
とりあえず判断出来ないことを伝えてそれでも再度言ってくるなら
落ち着けってなだめるしかないんじゃないかな
766ネ困:2014/10/06(月) 20:46:38.20 ID:uaLclc0ji
自分には判断できないから他の人の意見も聞いてみたら、って勧めてみたらどうだろう。他からも微妙な反応が返ってこればAも少しは頭が冷えるかも
767ねこま:2014/10/07(火) 03:51:28.29 ID:FKL4poue0
>>766
それやると763が他の人に聞けって言ったから〜で、面倒事たらい回しにした戦犯にされる
768ネ困:2014/10/07(火) 09:31:55.98 ID:Sx+G3CUh0
あるね、だから「自分には判断できない」一点張りで回避するしかないよ
769763:2014/10/07(火) 10:31:14.66 ID:INdtJ4uF0
>>764-768
返信が遅くなってすみません
なんとか勇気を出して「判断できない」という内容のメールを送ったところ、返信が来なくなりました
もしかしたら怒らせたかもしれませんが、やはりはっきり伝えられて良かったと思います
アドバイスありがとうございました
770ネ困1/2:2014/10/09(木) 00:21:55.34 ID:sW/FfqDh0
支部、ツイ絡みなのですが相談させてください。
一部ぼかしが入ってます。

同カプフォロワーさんらの間で、
低評評価被害が相次いでいたらしいのですが、何故か自分が犯人だと決めつけられています。
犯人だと誤解された点をまとめると、

1私生活が不明
(→私生活をネットに流すのが苦手)
2褒め合い、馴れ合いしない
3フォロワー達の作品をブクマしてない
(→人柄は好きだったが正直萌えが合わない。
ブクマしないが10点はちょくちょく入れてた)
4自分がブクマした作品も1点爆撃されてる
(→私が相手作品に嫉妬したとゲスパー)
5一人だけ被害にあってない
6最近支部の作品を非公開にした
(→背景画像をお借りしてたサイトが閉鎖して直す必要があった。
というか非公開にしたから被害にあってない状態)
7フォロワーの一人にDMを送った
(→家庭板で言うところの炙り出しメールだと思われた?)
771ネ困2/2:2014/10/09(木) 00:26:31.72 ID:sW/FfqDh0
他スクショ撮る前に削除されちゃったんですが、
評価履歴でも見せてもらえば?とやりとりしていたのを偶然見ました
(別に見せてもいいけど10pt評価しかしてないし、
見せたところで性格的にサブ垢での犯行扱いされる雰囲気)
正直7の件は、特別親しくしてもらっていたフォロワーさんで、
二週間ぐらいずっと落ち込んでいた様子だったので声を掛けたのですが、
「あーやっぱ親しい人が犯人だったんだなぁ」
「私のせいで皆が低評価されちゃった…」
と遠回しにツイートしてきたんで、こっちが落ち込みたいレベルです


何から何まで酷いんでもうまとめてサヨナラするつもりなんですが、
実は研修のためしばらく家から離れます。
最初は「実習のために留守にします。これで国家資格ゲットだぜー」と書こうかなと思ったのですが、
面倒臭いフォロワーは遠まわしにチラチラしてくるだけなので放置が一番でしょうか
実習が無事終わることが一番なので、実習期間中の対応や、
気を付けた方がいいことがあれば教えて頂けると助かります
今のところサイトには、晒しやそれらしいコメントはないです
よろしくお願いします。
772ネ困:2014/10/09(木) 03:48:29.12 ID:IZRW+6uSi
>>770
実習のためしばらく離れますと書いて放置、
実習から帰って来た時に直接リプライとかでなにか言われていれば、素直に答えればいいんじゃないかな
もう相手の中では犯人確定してるから、なに言っても届かないと思うし全員Coでいいと思うけど
一点爆撃も幼稚だけど、犯人探しを始めるとはリアル女子校みたいだなー
遠くからニラニラしてる奴らのことなんか気にしないで実習頑張ってねー
773ネコマ:2014/10/09(木) 08:29:34.16 ID:/3zs7d3J0
あまりネコマではないのですがキチガイ対応に困ってる
Aは30過ぎのオッサンで精神系の通院アピールしてる困ったちゃん。
よく癇癪起こすし臭いし話し聞かないし、呼んでないオフ会に参加しようとゴネて、Twitterで愚痴吐きまくり。
一回諌めてもダメだったので身内に根回ししてFO中。

夏のイベントで、60近いであろう母親同伴で差し入れ押し付けられた。
母親いわく「ウチの子と仲良くしてくれてありがとうございます」と。
中をあけたらホールケーキ。
「こんなの受け取れない」と自スペで押し問答するもケーキ押し付けられる。当然食べてない。

FOしてるのにしつこく絡んでくるし、COしたらリアルに何かやらかしそうで怖い
引き続きFO続けるってことでよろしいでしょうか
774ネ困:2014/10/09(木) 08:46:05.76 ID:/cUrgqMw0
母親同伴でプレゼント押し付けって、色々吹き込まれて恋人だと思い込まれてそうだな……
とりあえず住所の類いが漏れないように気を付ける、尾行にも注意
今後一切ものは受け取らずに断固拒否
社交辞令や曖昧な表現は使わず、ストレートかつ簡潔に話す
あと可能ならイベントには成人男性を同伴した方がいい
775ネ困:2014/10/09(木) 19:09:31.84 ID:m52ematv0
773は男性かもしれないじゃないか
776ネ困:2014/10/09(木) 19:31:51.57 ID:lOLIqlCI0
>>775
男性でもあり得るだろうw

という冗談はさておき、二行目以下は性別関係なく気を付けた方がいいと思うよ
スペースにも773ひとりじゃなくて他に人を入れた方が心強いし
777ネ困:2014/10/09(木) 20:51:39.34 ID:tyREw5+/0
こういうホラー、チラホラ見るんだけど割とよくあることなの?
778ネ困:2014/10/09(木) 22:04:55.27 ID:lOLIqlCI0
>>777
>>773のこと?
773ほどの目には合ってないけど、イベント毎にスペース前に長居されたことはしょっちゅうある
最終手段は自分が席を外すことだけど、ほとぼり冷めてスペに戻るとそいつも戻ってくるw
サイトの掲示板には自分語りをつらつら、止めてくださいとレスつけても掲示板のページが流れるとまた自分語り
仕方ないのでIPはじいた
最終的に「もうスペには来ないでください、迷惑です」ってメールしたら
結構ファビョったレスが届いたきり、幸いにも接触してこなくなったよ
イベ後、マイカーでお送りしますって言われたのが一番気持ち悪かったな…
779ネコマ:2014/10/10(金) 04:00:53.19 ID:+cuHASXC0
>>773
距離なしはFO通用しないこともあるから、友人と一緒に人がたくさんいるところではっきりCOしたほうがいいんじゃないかなー
でもCOなら逆恨みされて後々なにかされるかもしれないか…
780777:2014/10/10(金) 09:22:01.60 ID:KcmMU82h0
>>778
それも相当怖いよっっ!
781ネ困770:2014/10/10(金) 19:36:03.26 ID:7LS5dQc+0
>>772
やっぱり放置が一番ですよね
1点爆撃って酷いと支部の運営が対応してくれるって聞いたんですが、
そういう現実的な対応はせずに、フォロワーの中で一番私生活が不明な自分を
とりあえず犯人と決めつけてニラニラしてるみたいですアホか…
ともかく実習頑張ります!
ありがとうございました
782ネ困:2014/10/18(土) 16:06:33.38 ID:nTW4qXL40
相談させてください

イラストSNSに絵をUPしているのだけれど
明らかに腐向けのモノには腐向けタグ&作品によってはキャプにも注意書きしてる
この前、時間がなくて急いでUPした絵に腐向けタグを入れ忘れてしまって数日後
「BLなら腐向けとかBLとかタグ入れて欲しいです。ファンアートが見たくて検索したのに不快。」とコメントが来て、タグ入れ忘れに気付いて謝罪コメ入れてタグを追加した
それで話が解決したと思ったら、数日後にまた同じ人からコメントが来て
「他の作品にもタグ付けお願いします。自衛しようにも検索避けができないので。」と
腐向けという意味として描いてないツーショットや単キャラ絵にも腐向けタグ付けないといけないんだろうか?
明らかにホモホモしい内容や意図で描いてる物には腐向けタグは付けている
そのジャンルで自分の投稿が多いので攻撃されてるみたいでどうしたらいいんだろう
783ネ困:2014/10/18(土) 16:46:08.63 ID:/RqfLbr20
>>782
どんなに健全のつもりで描いても、腐が描いたという事実でその人の作品はもう全部無理だわ、健全には絶対見えん
全部腐タグ付けろってのは乱暴だし強制はしないけど、気持ちは分かる。でも少数派は「嫌なら見るな」で自衛するしかない
検索でユーザーミュートできない場所だとどうしようもないので、そういう人もいるんだなって留意しとくぐらいでいいんじゃないかね
784ネ困:2014/10/18(土) 16:58:37.75 ID:CPHL/fu0O
>>782
女が描けば男二人立っているだけで腐向けだと言う人がいるのでその類いだと思う
腐向けじゃないなら付ける必要はないよ
腐向け絵を描いている人は全部の絵に腐向けタグを付けろってならそれこそ検索妨害だから
785ネ困:2014/10/18(土) 17:03:18.98 ID:2Gd4WlC90
腐女子の言う健全()→男キャラの絡みあった絵
腐女子の言う単体絵→狙ったような半裸の男キャラ
腐女子の言う攻撃された→公の場所でホモエロ絵を堂々と投稿して注意されただけ
786ネ困:2014/10/18(土) 17:14:59.42 ID:pS0y+DdY0
>>782が出来る範囲で配慮した上で言ってきてんだから
それはもうあとは向こうで自衛してもらう他はないよ
他の人が言ってる以外に文句言ってくる理由があるとすれば
782そのものが嫌いだからってくらいしか思いつかない
もしDMとかの個人ツールで接触してきたりとかもあるなら、
マイナス検索で782の名前を入れるか、アドブロックやグリースモンキー、
もしくはプレミアにでも入れとでも言っとけ
正直そんな逆恨みや八つ当たりめいたことやってくるようなのに
わざわざ自衛手段教えてやるのもあれだし、今後関わりたくないならブロックしてあとは完全無視
気分悪いだろうけど、そんなのをマトモに相手してストレス貯めるのもあほらしいから無視しとけ
787ネ困:2014/10/18(土) 17:20:31.90 ID:czFi96bo0
>>782
腐向けのつもりで描いてないってそのまま返事して、後は放置&心配ならプロフでタグ付け基準を軽く説明しておけばいいんじゃないかな?自分もそうしてるよ。
788ネ困:2014/10/18(土) 18:04:55.84 ID:pEUhT+ux0
腐女子だけど腐女子の描く健全男キャラは健全ではないと思う
ロリコンの描く少女がどんなに健全と言い張られてもそう見えないのと同じ
アカウント分けて、自分的には腐ってないと言い張りたい作品は健全アカで投稿すればいいと思う
789782:2014/10/18(土) 18:13:03.85 ID:nTW4qXL40
>>783
SNS自体、坩堝のようなもんだから自衛の限界があるしミュート出来ないから
非腐向け絵投稿時に白紙ページ入れてワンクッション置く事も視野に入れてみます

>>784
他にも同じジャンルで腐向け絵描いてる人もいるけど、そこにはコメント入れてないみたい

>>785
>腐女子の言う健全()→男キャラの絡みあった絵
絡み合った(顔が近いetc)物は全部、腐向けタグ入れてる

>腐女子の言う単体絵→狙ったような半裸の男キャラ
投稿SNSはTINAMIなのでR指定になるような半裸絵はUP出来ないので一切してない

>腐女子の言う攻撃された→公の場所でホモエロ絵を堂々と投稿して注意されただけ
TINAMIなのでエロ絵投稿は規約で禁止されてるので一切してない
790ネ困:2014/10/18(土) 18:21:11.73 ID:JuGpCbrM0
>>789
ああ反応しちゃった
見る人による話をさも全部かのように言っているのは
目にフィルターかかってるから反論しなくてよかったんだよ
どうせ何言っても聞かないから
その相手にも余計なとこまで反応しそうだから
対応するならまず深呼吸して落ち着いて対応してね
791782:2014/10/18(土) 18:23:52.66 ID:nTW4qXL40
>>787
>>786
今の所、個人ツール攻撃はないので様子見しときます
絡みも何もない棒立ちキャラ絵やBL無関係のギャグパロディ絵もあるので
何処から何処までを腐向けとして見るべきか線引きが難しい

>>788
自分も健全とは言いつつも腐女子なので説得力はないと思ってる
アカウント幾つも作って管理するのが面倒臭くて長年使い続けてた
これから投稿する絵は全部白紙表紙でも付けようかと検討します
792782:2014/10/18(土) 18:28:01.75 ID:nTW4qXL40
>>790
コメント来た時点でスルーしとけばよかったのかな…
何に対しての反応しちゃった、のか解らないんだけど
793ネ困:2014/10/18(土) 18:42:28.46 ID:JuGpCbrM0
>>792
いやスルーすべきはここでだよ…
794ネ困:2014/10/18(土) 18:58:48.73 ID:CPHL/fu0O
白紙クッション入れたところで検索除外するから腐向けタグ入れろって人への対応には
ならないように思うんだけど
検索に上がってくればクッション踏んで見るんだろうし
クッションって一覧でパッと見わからない+注意書き入れて注意を促すってものでしょ
なんかわざわざクッション踏ませて腐向け見せやがって!って火に油注ぐ行為に思える
それともそのSNSは白紙クッションさえあれば避けてもらえるようなルールか仕組みでもあるの?
795ネ困:2014/10/18(土) 19:04:55.00 ID:lVwbLZ8t0
>>794
本当に真っ白けの表紙をつけるんじゃなくて
BL作品なら「BL(腐)で、○○×△△です。ご注意下さい」とか
健全(なつもりの)作品なら「この作品に腐要素はありませんが、筆者は普段は腐作品を描いてます
健全作品であっても腐作家のものを読みたくない方はご注意下さい」とか
絵を入れずに文字だけで注意書きした表紙の事だと思うよ
キャプションで注意書きしても読まない奴は読まないのが残念ながら現実だしな
796782:2014/10/18(土) 19:12:31.73 ID:nTW4qXL40
>>794
ワンクッション表紙の説明足りなかった>>795の通りです
797ネ困:2014/10/19(日) 02:15:25.64 ID:FvmLfxup0
>>796
何にでも真摯に対応し過ぎると何も出来なくなるぞ
投稿先でもここでもスルーするものと対応するものちゃんと見極めなよ
何もかも全部に対応とか出来ないし、全員の意見を全て実行もできないんだから
中には腐女子でもなんでも相手にすら「書き手が女だから」って理由で嫌がらせするヤツもいるのに
そんな奴とかの言う事にまで対応とかしてられないだろ、普通に考えて
投稿先でもタグ追加だけしてればいいのにいちいち謝罪コメとか出すからいつまでもいじられるんだよ
まずはスルースキル身につけるのをお勧めする。

後別にこれに返答はしなくていいから。
798ななし:2014/10/25(土) 14:44:18.30 ID:/4h84fTi0
リアルタイムです
数ヶ月前、夏の初めくらいに顔馴染みのオタク友達同士での小規模オフ会をしたんですが
見慣れない男性が一人初参加で来ていました
仮にAとします

その男性はとてもおとなしい人で、私と同じジャンルで活動しているらしく、その日はとても話が盛り上がり連絡先を交換して解散しました
それからちょくちょく連絡があり、アニメの実況通話とかして急速に仲良くなっていきましました
しかし、2週間ほど前、私は彼氏がいるんですが、付き合って5年にしてついにプロポーズを受けて結婚、同居することに決まりました
来月辺りに仕事を辞めて、彼氏の住む南へ行く予定でした
それをSNSで報告したらAからメッセージが来て「どうした?何か嫌なことでもあった?俺で良ければ相談に乗るよ(^O^)」と書かれていました

勘違いしているようだったので5年付き合ってて、やっと結婚するので彼氏の家に同棲するつもりであることを説明したら「騙されてる、結婚詐欺に違いない、俺が私ちゃんを守ってやる!今から家に行くから待ってろ、もう大丈夫だからね」と…
それから毎日来ます
メールやSNSにコメントやメッセージがありますが怖くて反応できません
電話も着拒否してます
オタク友達はそれを見て説得?してくれてるようですがますます思い込みが激しくなってるらしく、絶対に反応するなと言われました
彼氏とはSNSでは繋がってないことと、行き先については殆どAに話していないのでこのまま来月までなんとか有給とかで仕事を休み、宅配と非常食とおかしで食い繋いで早めに彼氏には迎えに来てもらうつもりです

いつも8時ごろに来るんで仕事を帰りだろうか
アパートの2階なんですけど何か気をつけることありますか?
799ネ困:2014/10/25(土) 15:28:11.87 ID:YMGypqX40
>>788
顔なじみのオタク同士のオフ会で、見慣れない人がいるのが謎だけど
誰かの連れとして参加したってことなのかな
そもそも、見慣れない人と初対面で盛り上がったからといって、連絡先として住所まで教えちゃったの?
「連絡先交換」がメアド電番くらいなら、リアル凸なんてないと思うけどね
ひとり暮らしのようだけど、怖いなら実家に帰るって手は取れないの?
800ネ困:2014/10/25(土) 15:29:01.39 ID:P1FvCon10
連絡先って住所まで教えたの?
大して親しくもない、知り合ってすぐの人に個人情報をさらけ出したのだとすれば警戒心がなさすぎる。
相手が異性ならなおさらだよ。

まあ、とりあえず最寄りの警察に相談しろ。
801ネ困:2014/10/25(土) 15:29:02.10 ID:YMGypqX40
あーアンカー間違い
>>799>>798
802ななし:2014/10/25(土) 16:00:41.06 ID:/4h84fTi0
Aはオフ会メンバーの大学の後輩として紹介されました
連絡先は電話とアドレス
オフ会名簿があるのでSNSはみんなだだもれ
オフ会は私のバイト先のカラオケでやり、近かったので二次会を家でやりました
みんな良い人だったので、まさかこんな短期間でこんなことになるとは想像してませんでした…

不要と思って省きましたが母は他界、父はパチンカス、祖母の年金で親子二人で暮らしており、高校までしつけとして蹴られたり真冬にパンツ1枚で放り出されたりしたのでバイトしながら大学に通い、今は完全に一人暮らしです
そのため、実家に帰るのは怖いし、結婚の報告もしていません
803ネ困:2014/10/25(土) 16:15:52.53 ID:YMGypqX40
>>802
家で二次会やったのか…

あのさ、実家に帰れない?って聞いたのは自分だけど、
「実家とはいざこざがあって帰れない状況です」程度のレスでいいんだよ
凸被害に遭ってる!って言う割に個人情報漏らし過ぎ
退職までの残り期間、有休消化で実質早めに退職出来るなら、
前倒しで彼氏の家に押しかけちゃったほうがいいんじゃない?
804ネ困:2014/10/25(土) 16:17:36.53 ID:gnmh0oLL0
>>802
ちょっと色々と危機感やら警戒心やらが無さすぎ
あと家族どうこうの情報いらない
ここが誰でも見られるネットだということを忘れるな
もし相手がここ見ていたら実家情報まで漏れた
もう書き込まずさっさと警察に否定しても信じないメールのやり取り見せて相談しろ
805ななし:2014/10/25(土) 16:25:42.49 ID:/4h84fTi0
考えなしでしたごめんなさい
同時進行でメンバーに相談してたら彼氏に連絡がいって来てくれることになりました
その時にここ見せて警察に付き添ってもらうことにします
806ネ因:2014/10/25(土) 16:28:10.84 ID:CER5S9p70
>>798
自宅バレしてるのは危険なのでお金に余裕があるなら彼氏の所へ行くまで
マンスリー借りるのがいいと思う

家庭板の勘助スレ辺りを読むと対策や事例が沢山あるから参考にして
相談しちゃうと「同人関係者NG」って毛嫌いする人がいるからあくまで見るだけ
相手はかなりストーカー気質みたいだからもっと危機感持って
最悪の場合、彼の所へ行くついでに現在の交友関係切るくらいの覚悟が必要だよ
どこから情報が漏れるか分からないしストーカーは距離があっても追いかけてくるからね
807ねこま:2014/10/25(土) 16:31:15.14 ID:0QTlzfUlO
彼氏来てくれるなら良かった
警察行くときは彼氏はスーツ、自分もきっちりとした服装によるでな
女だけ、だらしない服装だとろくな対応しない警察官もいるそうだし。
あと対応した警察官の名前とかもきちんと聞いて控えといてね
808ねこま:2014/10/25(土) 16:39:18.52 ID:qnV6e8HC0
なんかものすごく警戒心の薄い人だな
彼氏さんがちゃんとした人ならいいけど、その不審な男がオフ会繋がりで
自分の親しい人の後輩なんだったら、転居先住所やら彼氏さんの情報が
洩れないようにちゃんと根回ししときなよ
常識のある相手なら、初対面の異性を連れてきたオフ会でいくら盛り上がった
からって女性の家で二次会を……に同意するとは思えないから、そのオフ会
メンバーもあんまり良識には期待出来ないつもりで慎重に厳重にね

結婚で遠いとこに行くならオフ会友達とは縁を切るのかもしれないけど、今後も
ネット上の付き合い続けるつもりで「この人は信頼出来るから」とか思ってると
足下掬われるよ
809ななし:2014/10/25(土) 16:39:51.89 ID:/4h84fTi0
色々有り難うございます
相談するならちゃんと説明しなきゃとつい言いすぎてしまったと今更ながら反省しています

あちらにも都合があるのでどこまで早めに行けるか、どうなるかは今夜話し合うことができると思います
相談時の服装も気をつけます
Aからメッセージ沢山来て気が滅入ってしまいますが、頑張ります
スレも探してみます
810ななし:2014/10/25(土) 16:42:52.81 ID:/4h84fTi0
リアルでの付き合いが長くなり、信頼しすぎたのかもしれません
これを期に連絡を控え、具体的な行き先はこのまま言わずに行こうと思います
彼氏は色々しっかりした人なのでいつも迷惑をかけて今回も申し訳ないです
811ネ困:2014/10/25(土) 16:50:58.12 ID:QC85isOM0
夏の初めくらいから程度の付き合いなのに、長くなり信頼しすぎたって…

これに懲りて男に限らず簡単に人を家に上げたり連絡先教えないほうがいいよ
ゆるすぎる、というか馬鹿に近いと思う
どんなに結婚前の付き合いが長くても、一緒に生活すると色々変わるから
彼に甘えるんじゃなくていろんなことを自分で考えるようにしてちゃんと自立しなよ
812ネ困:2014/10/25(土) 16:51:49.20 ID:gnmh0oLL0
>>810
頑張れ
あと友達に情報流すなってのは友達が話す可能性だけじゃなく
Aが友達のを盗み見る可能性もあるからこの人なら大丈夫と話さないこと
実際、それで情報漏れた人がいるからね
特定されるようなものは一切外部に漏らしたらダメ
あと危機感警戒心なさすぎだがらこれを機会に徹底してネットはROMのみになった方がいいと思う
今の世の中天気をツイで話しただけで場所特定してくるから
810はこれは大丈夫だろうとネットに情報出して特定されそう
813ななし:2014/10/25(土) 16:53:22.04 ID:/4h84fTi0
リアルでの付き合いが長くなったのはAではなくメンバーです
814ネ困:2014/10/25(土) 17:05:40.79 ID:cLPmNtjj0
ふと思ったけど、ネットで困ったことじゃなくね?
まぁ、いいんだけど。
815ネ困:2014/10/25(土) 17:23:28.38 ID:HZjyflN30
>>813
気を付けて行ってらっしゃい
もうレスしなくて良いから今は自分のこれからの事を気にしていて下さい
結果報告もいらないからね(あなたの安全の為にだよ)
もしするとしたら落ち着いた数年後にこんな事あった的な投下で

>>814
最初に投下した所でスレチだからネコマにでも…と言われてた気がするんで
仕方が無いかなとも思う
816ネ困:2014/10/25(土) 17:57:49.18 ID:AY7COKi/0
うちは宿でも合宿所でもねえぞ!の各対応が参考になるかもしれないね
顔見知りのやや痴話に入るから書き込みは推奨しないけど見るだけでも
817ネ困:2014/10/26(日) 07:18:35.44 ID:0H3wS+vR0
とりあえずここ参照

押しかけ対策
フローチャート
http://glms.fc2web.com/i/mf/index.html

古くて整備されていないけどそれなりに使えるはず


その他はこちら

合宿所PukiWiki
http://orz.yh.land.to/wiki/
818ネ困:2014/10/28(火) 19:30:22.07 ID:nuFYbxp10
頭がやばい系統の粘着に絡まれた時ってどう対応してる?
ジャンルから撤退して名前もアカウントも全部変えるしかないんだろうか…
現ジャンルが好きだからまだ続けたいが、キチガイのイベント凸が怖い
819ネコマ:2014/10/28(火) 21:44:18.29 ID:9VlwooiYO
イベントには出なければネットで絡まれるだけ、というなら
イベントに出ない。
ネット上での粘着がどんなものか知らないがブロックアク禁など取れる対処をする。
が、頭ヤバい系相手は下手なことするとヒートアップすることがあるので
とことん此方から出す情報を絞って制限した状態でターゲットになっている媒体で
細々と現ジャンルを続けて相手を引き付けておき
名前等変えたりして別ジャンルに移動って方法もある
820ネ困:2014/10/28(火) 22:10:58.67 ID:xR0ay1Yn0
>>818
819の言うとおり、囮垢を残しておくのは非常に有効
こちらをジャンルから追い出せればそれでいいと思ってる相手なら追ってこないけど
個人に執着してる相手だったらこちらが消しても消してもものすごい執念で探し出す
年単位でネット自体を絶ってた後ですら
サイト・ブログ・支部ツイを改めて始めたら三日でまたそいつが来た
なんて例も複数聞いたことがある
そういう相手には他を絶対探さないようにさせるのが一番効果的だったりする
821ネ困:2014/10/28(火) 22:23:48.16 ID:tZH5M5X00
>>818
まず、相手は818に敵対して粘着してる人なのか
一方的な好意で付きまとってくる人なのか
822ネ困:2014/10/29(水) 00:04:54.05 ID:YNq25r0S0
>>818
取り敢えずイベント出るなら一人で出ないようにする
818が女性として可能ならば男性か、もしくはしっかりした感じに
見える友人(見えるだけでもオケ)に同行をお願いする
823ネ困:2014/11/01(土) 08:15:27.81 ID:EFu/w21i0
Twitterで知り合いが痛い発言して2chで晒されてるんですが、私とバレないようにそれを伝える方法ないでしょうか?
私も彼女の発言には辟易しているんですが、立場上彼女に味方してるふりしてので、「痛い奴の仲間」と見なされていて辛いです
フォロワーに擁護されて自分が痛い自覚ないみたいなんですが、2chを見る限り内心では良く思ってないフォロワーが少なくないようでした
捨て垢を作って「ヲチられてるから発言に気を付けるか鍵したほうがいい」とリプろうかと思ったんですが、もしバレたらと思うと怖くて実行に移せません
824ネ困:2014/11/01(土) 08:40:28.61 ID:W2xAvWOX0
親友友人でなく知り合いで、痛くても>>823に実害がないなら
そのままFOしてもいいのでは
職場の同僚や近所の人でそいつへの粘着が凸してくるかも、とか
言うなら立派に実害の可能性ありだけど(※これに関する返事はしないで下さい、
相手がここを見たら823が誰だか特定するヒントになります)

ぶっちゃけ信者に囲まれて天狗になってるタイプは
一人が一言二言何言おうと、それが他人だろうが知人だろうが親だろうが
荒らし扱いして流してそれっきりで一切何も変わらないと思うが……
823が安全なところからどーしても一言言ってやらなきゃ気が済まないだけなら
自県ではあまり聞かない名前の他県のネカフェでも使ったら?
825ネ困:2014/11/01(土) 08:43:24.69 ID:W2xAvWOX0
ごめんよく読んでなかった
立場上彼女の味方してるのか…
どんな立場があるのか知らんけどそれ「痛い奴の仲間と思われてる」んじゃなくて
正真正銘「痛い奴の仲間」だよ
仲間が大勢いるタイプは仲間が減る以外に効果はないから
そいつが更生して結果的に自分の立場も良くしてくれるなんて夢物語信じてないで
どうにかして去る方法考えた方がいい
826ネ困:2014/11/01(土) 09:09:36.25 ID:aDxZeJZg0
>>823
なんか最近知ってるジャンルでも同じようなことがあって
その$が相当やばめの人なんでフォロワーさんが切るに切れないって事例見てるんで
823が相手をなかなか切れないってのもそういうことなのかな
でもこのままでは825の言うとおりどう言い訳しても「痛い奴の仲間」の一派だよ
知り合いの心配するより自分が早く相手と切れる方法を早急に考えないと
ツイッターをいきなり切るとまずいというならしばらく忙しいので放置しますとかで
垢を残したまま徐々にフェイドアウトするとか(他の人との縁もいったん切れるけどやむなし)
人の心配してる場合じゃないと思うな
827ネ困:2014/11/01(土) 10:09:07.32 ID:dfI1/EQ7O
正真正銘「痛い奴の仲間」に同意
そしてそれがまさに痛さを増長させてる原因でもあると思うよ
擁護されて自覚ないみたいって書いているからわかってると思うけど
そんなのが周りにいる限り何言ってもダメだしバレずに言えたとしても
こんな酷いこと言われたってその人が被害者面で言ってきたらよしよしして慰めるんでしょ?
どこに改善してもらえる余地があるんだろうか
全方面に良い顔をしていたいってのは無理なんだから「痛い奴の仲間」を続けるか
去る準備を始めるかを選ぶしかない
828ネ困:2014/11/01(土) 10:49:35.82 ID:EFu/w21i0
>>824 >>826 >>827
同じ学校に通っててFOしにいのと、以前にも一回2chに晒されただけで取り乱して謝罪した彼女の性格から考えて、
フォロワーに本当はどう思われてるか分かれば態度を改めるのが確実なので、どうにか2chのことを伝えられればと思ってました
やっぱり他県まで行かないとバレちゃう可能性があるんですね…
そこまでするのはアレなのでアドバイス通りネット上での彼女と関係を切ろうと思います
826さんの言う通り、ジャンルや好きな人とも切れるのが辛くてFOに踏み切れなくて…
アドバイスしていただけてFOの決心がつきました、ありがとうございます
829ネ困:2014/11/01(土) 13:43:58.44 ID:aDxZeJZg0
>>828
学生だとか今後の対策だとかあまり自分の情報ださない方がいい
知り合いや友達本人がここを見ないとも限らないんだ
このレスにも返事はいらないのでとにかくFO頑張って

>以前にも一回2chに晒されただけで取り乱して謝罪した彼女の性格から考えて、
フォロワーに本当はどう思われてるか分かれば態度を改めるのが確実

いや…それって一回似たような目にあったのに懲りずに同じようなことを繰り返してるってことで
一回目の謝罪とやらもヤバいところに自分の悪行がばれて焦ってただけで
全然反省してないと思う 何度忠告しても無駄だよ
ネットだけじゃなく実生活でも最低限の関わりだけにした方が努めたほうがきっと後々の為だ
きっとこれからもっといい出会いがあると思う
830ネ困:2014/11/01(土) 20:22:26.48 ID:xjuX8gfx0
むしろお付き合いしたいのなら
ハッキリ言ってあげればいいのに
その選択肢は無理なの?
831ねこま:2014/11/11(火) 10:07:17.18 ID:U4pKuI+Z0
普段DTP関連の仕事をしていて同人にはあまり詳しくないのですが、
ネットで知り合ったたまに仕事を頂いている方が出した同人誌の
奥付に本名を事前通知なしでスペシャルサンクスとして掲載されてしまいました
その同人誌の編集などには関わっていません
同人誌自体はもうイベントやネット通販で販売されてしまったようです

少し変わった本名なのでググれば私個人に簡単にたどり着いてしまうのですが
同人誌に本名が乗っているリスクはありますでしょうか
832ネ困:2014/11/11(火) 11:05:10.70 ID:hXymqUb60
>>831
表紙イラストとかを提供した人として載ってる場合なら
こんな素敵なイラストを描く人って他に活動してないかな?と思って
ぐぐる事もあるかもしれないけど
単なるスペシャルサンクスだけならその友人のストーカークラスの信者でも無い限り
ぐぐったりしないと思う
あと名前載ってるだけなら多分ペンネームだと思われてると思う

一応ストーカークラスの信者がいたとして、ぐぐって831にたどり着いて
この人に接触したら友人とも仲良くなれるに違いない!って勘違いして
凸される可能性はゼロではないけど
そんな変な人に絡まれる可能性はネットに本名載せてる時点で元からゼロではないと思う
833ネ困:2014/11/11(火) 11:22:44.29 ID:qTayWp7tO
>>831
おかしい人に絡まれるってのが一番ある可能性かな
一番あるって言っても限りなく低いけど
>>832以外だと831の周辺にオタクがいてその名前を見て同類だと思い込んでしつこく絡んでくる
(否定しても隠れオタクだと思い込むから話が通じない)とか
田舎だといまだにオタク=恥ずべきことや子供を卒業出来ないおかしい人間と
思っている人がいてオタクだと思い込まれて人間関係で村八分状態になるとかがあると思う
834ネ困:2014/11/11(火) 11:39:33.35 ID:xR2Z01X70
>>831
奥付に載ってる名前に興味もつ人はあまりいないと思いますよ
見ても、これだけの人数が関わって出来た本なのかくらいです
昔は作者の住所記載がありましたが、今はメルアド。
他に個人情報載せて無ければ、「もう名前を載せないでほしい」といった意思がしっかり伝わっていれば、
気にしなくても大丈夫だと思います
835ネ困:2014/11/11(火) 13:30:41.05 ID:YqH4MCke0
>>831
あまり気にはしなくてもいいけど事前承諾なしに無断で本名載せるのはNGだと思うので
そこは普通に怒っていいとおもう。
普通スペシャルサンクスで名前載せるにしてもペンネームとかハンドルネーム載せるとおもう
そういうモノがないならせめてイニシャルが普通なのに
ガッツリ本名を断りなしは絶対怒っていいつ思う。
変な人に絡まれる可能性は低いのは確かだけど、0じゃないからね
些細な事に嫉妬して攻撃するような人間も居るからさ、
836ねこま:2014/11/11(火) 19:25:33.96 ID:S4Bu0eXO0
>>831
同人誌の編集に関わってもないのに本名入れられたって
邪推かもしれんがその相手が
「DTPのプロに同人編集して貰える私」という箔付けに利用した可能性も

その路線で思いついたリスク挙げるなら
「同人誌の編集もしてる人」と思われて
ググって辿り着いた人からそういう依頼や問い合わせ来ちゃうとか
あとは今回みたいな身勝手で非常識なミス?(本に無関係の人物を無断で本名掲載)
をする相手だと、同人活動でも何かやらかす可能性や
既にやらかしてて、その人の「関係者、身内」だと思われて巻き込まれちゃうとか
837ねこま:2014/11/11(火) 21:03:09.60 ID:1chPxCot0
>>831
>>836と被るけど、もしその人が何かをやらかしていた場合
「○○っていうDTPのプロが関わってる、こいつが助言したのでは」って言われる可能性があるよ
やらかしが酷い場合会社凸の可能性も出る

まずは本人に「勝手に名前を出すな、出すなら連絡が先」ということをきちんと言うべき
その返答でおかしなことを言い出したら関係切りに動いたほうがいいかもしれない
自分に被害が出る前にどうにかした方が良いかもね
838ネ困:2014/11/12(水) 08:12:59.13 ID:f05b6O9W0
自分も本名でググるとアカの他人に辿り着くので
変わった名前ならなおさらペンネームだと思われると思う
ちなみに自分の本名も「この名字にこの名前!」って確率で低い名前
839ネ困:2014/11/12(水) 16:45:35.58 ID:4m+iwOvM0
>>838
水田まりさん、乙
840:2014/11/13(木) 01:20:09.78 ID:SETW/b3n0
原まきさんかもしれないぞ
841猫魔:2014/11/13(木) 09:02:51.98 ID:yBWpUHVz0
大場加代さんかと
842ネコマ:2014/11/13(木) 14:12:49.11 ID:DPjwcIOXO
大喜利なら他所でやれ
843ねこま:2014/11/13(木) 15:09:01.13 ID:85tHAzNV0
初めて相談します。宜しくお願いします。

当方斜陽ジャンルマイナーカプABで活動しています。(字書き)
オンオフ両方で活動しておりますが、オンで非常に熱心な読者さんがいます。
必ず拍手、感想を下さり、拍手ですら月に一桁なうちのサイトには本当にありがたいと思っています。
感想お礼はメールでしていたのですが
最近自作のABを送ってくださるようになりました。
それ自身はとても嬉しくて、こちらも感想送っていたのですが
「CAも好きで書きます、送っていいですか?」とこの前のメールで言われました。
Bは右でも左でもOKなのですが、A右は私にとって地雷なので(CAはジャンルではメジャー)
それとなくお断りしようと思います。
この場合どういう文章にすべきか(字書きとしては情けない限りなのですが)悩んでいます。
あまり相手も傷つかない書き方は何かないでしょうか。教えていただければ幸いです。
844なんでも:2014/11/13(木) 16:31:57.19 ID:EL+IiBGg0
>>843
正直に苦手だと言うしかないんじゃないかな
さらっと言えば普通の人は引き下がってくれるはず
あとサイトを作ってそっちで発表するように提案するとか
845ねこま:2014/11/13(木) 16:37:24.93 ID:1T7f578G0
>>843
そもそもカプ違いのものを押し付けようとしているので
傷つけないとか気を使わなくていいと思う
それでも送る前に訊いてくれただけマシだと思うけどね

あとこれは843がいいならいいんだけど(送られる小説を読むのが)
そんなに人に読んで欲しいなら自分でサイトや支部に投稿するようにすすめたら

発表すると読んで貰えてるのかわからない、感想もサッパリこない
そこで843におくれば確実に読んでもらえるし感想も貰える→(゚д゚)ウマー
846ネコマ:2014/11/13(木) 16:54:11.01 ID:DPjwcIOXO
今までの打てば響く心地好さからカプ違いでも読んで欲しいと思ったんだろう
上にあるようカプ違いだから遠慮してもらうよう伝え、支部などで発表するよう促し
それでも読んでくれ感想くれとなった場合はかなりの困った人だけど
事前にお伺いたてるくらいだし大丈夫じゃないかな
847846:2014/11/13(木) 17:27:44.27 ID:85tHAzNV0
>>844>>845>>846さん

ありがとうございました。>>846です。
素直にストレートに苦手だからと伝えます。
何か書きたくて仕方がないようにも見えるので、支部とかに上げてみたら……と
軽く伝えてみます。
848ねこま:2014/11/30(日) 14:49:59.87 ID:lyWMIcSj0
今いいでしょうか?

当方いろんなジャンルでもできる紙媒体のグッズサークルをやっております
今はメールとかで廃れてきたグッズなのですが、その同じ作家様よりネットストーカーをうけています

はじまりは何かわかりません
私が気に入らないことをしたのか、それは悪いよってことを注意したのか、それとも商業もやっていることが逆なでしたのかわかりません

ただ、はじまりはTwitterでした。Twitterで、軽い気持ちで100部近い委託を頼まれそうになって危なかったと書いたところ
(その相手も日記で書いてたので、こっちも言っていいかなと思ったことも事実です。名前は伏せています)
2ちゃんねるのそのグッズ系スレに書かれました
両方痛いからどうでもいい、ということでそれはおさまったのですが、今度は同じ作家の方からの手紙で中傷がはじまりました
お前の絵じゃ売れないだろ、前にゲストキャンセルしたけどお前がプロなら違約金が発生するぞ、私は優しいから取らないけど
みたいな内容がたくさん汚い字&草生やしで書かれていました

その後は、数人固まったグループで私の悪口を言ったり、ヲチったり、委託先に迷惑をかけたり、2ちゃんに書き込んだり、なりすましがあったり、
関係ない人にまで、私と関わるとトラブルになるといいふらしたようで、同じ作家の方に通販をスルーされまくったりしています
また、Twitterで仕事でも使ってる名前を出して、被害者気取り乙でーす!などを言われたり…
それを見た人から攻撃メールが来たりしました

これが、二年くらい続いてます
精神的苦痛もひどいため、医師に相談済、
また警察に嫌がらせとして相談しています(ネットいじめで相談すれば良かったと思います)
対策としてはサイト全消しの上、仕事の名前を変えて、同人の名前を変え、目くらまし用に前のペンネームでもある程度活動をしておこう、ということにしているのですが、
それ以外でできる対策はありますか?
相手のページを見ないなどの対策は、もちろんしております
849ねこま:2014/11/30(日) 15:17:10.24 ID:l3Yy6CEd0
その、必要でないばかりか出すべきではない情報まで垂れ流す癖をあらためてみたらどうかな
煽りじゃなくマジで
850ネ困:2014/11/30(日) 15:19:30.98 ID:kXuQvq6hO
>>848
警察に相談済みで警察が動いているなら下手なことしない方がいいと思う
というかせっかく手紙という筆跡、指紋、うまくすれば切手の唾液によるDNAという
証拠満載なものを送ってくれているから848は送られてきたそれをすぐ袋に入れて
他からの汚染を防ぐっていう大事な仕事がある
851ネ困:2014/11/30(日) 16:29:14.99 ID:o6yqVsFp0
相手に何を言われようと毅然とすることも大事だって。
こっちが平然としてると相手が焦って勝手に自滅行動してくれるし、証拠を集めることに専念するんだ。
852ねこま:2014/11/30(日) 17:20:41.29 ID:lyWMIcSj0
皆様ありがとうございます、
ちょっと推敲ミスってしまってました
今後は気をつけます(情報のあたり)

今後は黙々と証拠保全などいろいろやりますね、ありがとうございます
また何かありましたら相談させて頂くかもしれませんが、
それよりも解決のご報告ができればいいなと思いつつ失礼しました
853ねこま:2014/12/03(水) 14:22:49.75 ID:eatrRAdB0
854ねこま:2014/12/03(水) 14:28:03.52 ID:eatrRAdB0
853は書き込みミスです

>>848は同人便箋関連の作家に自殺まで追い込まれました
捏造で殺害予告とかしているといいふらされたこともあり、
373と言う方にTwitterで粘着質に攻撃され、心身ともに疲弊しました
このスレッドに書き込んでいたのを教えてもらった者ですが、その説はありがとうございます、本人にかわり感謝の言葉を伝えさせていただきます
また、このような終わりとなりまして申し訳ございません(当方は家族親族ではございません)
本当に…ありがとうございました
855ねこま:2014/12/03(水) 14:40:43.22 ID:CdFsXcWx0
家族親族でもないのに生き死にを2ちゃんに書いちゃうんだ
引くわあ



あ、よくある自演ですか
856ネ困:2014/12/03(水) 14:53:56.89 ID:HxskBupw0
釣りか粘着ご本人様だろ
情報垂れ流しだったし
857ねこま:2014/12/03(水) 17:01:12.80 ID:1Pq1cLP10
便せんスレにもいたな
858ねこま:2014/12/04(木) 22:10:55.31 ID:c59vVtE20
集団ストーカーとか思い出す
859ねこま:2014/12/15(月) 02:55:29.40 ID:/06KaG9w0
ごく内輪ネタで名前が出る発言をしたところ、同ジャンルに同名の人がいたようで
(その方と全く接点はありません)その方から「コミケのスペースに乗り込んでやる」との
内容が送られてきて、勝手に暴走しているようです
威嚇だけで本当にコミケに来ることはないと思いますが、万一来た場合
どうしたらいいのでしょうか?スタッフか、警察を呼ぶくらいしか思いつきません
860ネ困:2014/12/15(月) 07:29:14.67 ID:gFxu8uvP0
>>859
イベント主催側には一応報告
乗り込む宣言だけでなく乗り込んでどうするといった具体的な話があって
そのすることが犯罪や迷惑行為とわかりやすいものなら
警察に脅迫状が来たと届けることもできるが、そうでない場合は先に動くのは難しい
安全最優先なら欠席するのが一番とは思うが
できれば身内の成人男性を連れて行き極力別行動はしない
相手が明確に嫌がらせを考えている場合、
スペースを空にしたら物理的に荒らされる可能性もあるので
スタッフや両隣のスペースの人には最初に挨拶した人以外に連れはいないこと、
異様な事があったらすぐスタッフを呼んでほしい事などをお願いしとく方がいい
迷惑がられるかもしれないけど

しかし言った内容によっては欠席した方がいいかもな
相手の狙いが859を害する事なのか脅して欠席させられればいいのかはわからんが
単なる同姓同名の偶然と証明する方法がほとんどない以上
状況によっては859の方が悪い事にもされかねない
861859:2014/12/15(月) 11:14:24.04 ID:/06KaG9w0
>>860
細かく教えてくださってありがとうございます
内容については具体的に何をするなどは書かれておらず、
またこちらから返事もしておらず追加連絡などもありません
名前も本名ではなくHNで、例で言うと「さくら」や「ミカン」等、よくあるようなものです
それでもこちらから相手の方に何かする必要はあるのでしょうか
862ネ困:2014/12/15(月) 19:03:50.49 ID:hj6DTlqN0
>>861
相手とは関わらない方がいいと思うけどね
Twitterなら、相手の発言は保存しておいた上で、自分ならブロックする
拍手ならブラックリストなりに入れてはじく
ブロックされても別垢でしつこく絡んでくるなら次の段階だけど

その「乗り込んでやる」うんぬんは一度きりのアクションなの?
何度も送られてきてるの?
863859:2014/12/15(月) 22:48:27.92 ID:/06KaG9w0
>>862
1度きりです。なので実際にスペースに来ることはないだろうと判断しました
ですが売り子さんや周囲のスペースの方の迷惑もあるので、
対処を考えておいた方がいいかなと思って質問しました
今も全く音沙汰ないので、こちらからは完全放置します
864相談:2014/12/19(金) 23:30:31.20 ID:h+25iOgZ0
微妙にフェイク入ってます。

自分は現在、A男×B子の作品を支部で描いていますが、
C男×A男の作品を支部で書いている別の方と
名前が微妙に似通っています。
(ジャガイモ太郎とポテト一郎とか神田川ジョージと信濃川ゲオルグくらいの似方。
なんとなく関連性があるようなないような……という感じがしてしまう)

おかげで稀に「ジャガイモ太郎さんって、もしやCAで活動しているポテト一郎さんですか!?」
的に同一人物疑いをかけられてしまうことがまれによくあるんですが、
自ジャンルはAB派とCA派がノマと801なせいもあり非常に仲が悪いため
否定しているにも関わらず勘違いした人から中傷されて非常にしんどいです。

ちなみに名前使用歴は自分の方が長いです(少なくとも支部上では)。
しかし、カプ勢力の問題からジャンルない知名度はおそらくポテト一郎さんの方が上です。

過去ジャンル活動時からからオフ含めてずっと使っていた名前で非常に愛着があるんですが、
こういう場合、皆さんなら改名しますか?
865ねこま:2014/12/20(土) 00:09:51.17 ID:4IGvmdRH0
>>864
自分なら改名しない。HNへの愛着≫稀にくるアホ共の中傷、だから。
でも改名に踏み切る判断もありだと思う、状況は1人1人違うからね。
866ネ困:2014/12/20(土) 00:14:22.27 ID:LiTSG7Wi0
>>864
わざわざ改名する必要はないと思う

支部のプロフ欄に
「自分は過去ジャンルから『ジャガイモ太郎』の名前で活動しており、
別名義で投稿はしていないし別アカも持っていない」旨を追記して
(もし別ジャンル垢とか持ってたらそこは適時修正して)
問い合わせがあったら「プロフ読め」で後はスルー
867ネ困:2014/12/20(土) 00:15:09.60 ID:VEbyKvZ90
>>864
自分だったら支部のプロフとかに
「時折お問い合わせを頂きますが
(このジャンルでは)このペンネーム以外の名義は使用しておらず、
A男×B子以外のカップリングでも活動しておりません」
とでも書いておくかなあ

そしてやっぱり自分も改名しない
868864:2014/12/20(土) 00:21:53.37 ID:1TGpou5F0
改名しない派の方が多いようですね。
確かに周りの声に左右されて変えてしまうと後で後悔しそうな気がしますし、
もう少し頑張ってみようと思います。
答えてくださりありがとうございます。


すいません書き方が悪かったのですが、
すでにプロフでは別名義を持っていないことは明記済みです。
それでも「801もやってるとか裏切り者」「ポテト一郎さんに迷惑だ騙りか」
と中傷が酷くて困っているという……。
869ネ困:2014/12/20(土) 00:25:44.97 ID:VEbyKvZ90
>>868
それだったら一番古い作品の投稿日持ってきて
「○年○月からずっとこの名前で活動しています」とかも書いておくとかかなあ

でももう正直相手ブロックでいいんじゃないの?
捨て垢でしつこく絡まれたら通報で
870カス:2014/12/20(土) 14:26:12.68 ID:/aA0Yn5C0
>>868
あんまり解決にならないけど支部なら名前の後ろに@つけて「他アカはありません」とか?
そんなアホな凸してくる奴らがプロフまで読んでるとも思えないし名前欄が一番目につくけど、つけたところで思い込み厨が減るわけでもないか…
871ねこま:2014/12/20(土) 16:36:57.21 ID:R0KjbvrnO
言いがかりつけてくるやつは「自分に都合のよい事実」になるまで
色眼鏡で見続けるしそう仕向ける努力は怠らないからな
872ネコ:2014/12/20(土) 22:10:04.08 ID:xoOkz4GG0
>>870
やりすぎると部外者から「え、なにこの人・・・」と思われて
必要以上に複雑な人と思われてしまう可能性
873ネ困:2014/12/21(日) 21:22:59.27 ID:D0QmKduQ0
>>872
そして触っちゃいけない人扱いへ……w
自衛頑張ってやり過ぎてる人見ると正直怖くなる

ていうか本当に対抗カプ(とはいえBLとノマとかもはや別ジャンル状態で
相互不可侵が普通だろう)の人との
名前被りだけが原因で叩かれる事なんかあるんだろうか
何か重大な都合の悪い事隠して相談してる事はないだろうか
874ネ困:2014/12/22(月) 23:48:45.94 ID:CWP81vif0
相手が無駄に電波受信感度が高いお人だったりすると十分あり得るよ
875ネコマ:2014/12/23(火) 07:04:43.23 ID:eSfX3gg10
気に入らない方書いてる人をなにがなんでも止めさせたくて
とりあえず叩ける部分見つけたら
思い込みでも全然事実じゃなくても叩くって人種もいるし
まったくありえない話じゃない
876ネ困:2014/12/24(水) 11:25:04.26 ID:jaedYpTT0
やおいとノマ並行でやってる人なんか珍しくないのに叩く理由になるかは
877公式:2014/12/24(水) 12:46:49.30 ID:BhpJdR3j0
ノマの801狂アンチもその逆も見たことあるから無いこともないだろうなと自分は思う
書かれてない部分邪推したところでこっちの想像でしかないし
てかこの件はもう〆でいいのかな
878ねこま:2014/12/30(火) 20:33:33.60 ID:4UnbCJI00
早めにアドバイスいただきたいのであげさせていただきます
先日、某マイナージャンルのマイナーキャラを渋にうpしたところ
海外の方に気に入っていただけ、ブクマとコメントをいただき、英語でコメントを返信しました
数日後、その方からメールが来ました
以下がそのやり取りになります

「あなたはリクエスト受け付けてる?commissionはいる?」
「リクエストはやってますよ、commissionってどういう意味?」
「本当!?じゃあこの前描いたAを描いてほしい。commissionはあなたへのお礼という意味だよ」
「Aね、OK。commissionはいらないよ。あなたが私の初めてのリクエストだから」
「ありがとう!じゃあ、次にあなたにリクエストするときはちゃんとcommissionを払うね」

この場合、commission=お金という意味でしょうか?ちなみにその方の投稿数はゼロです
リクエストはせっかくなので描きたいと思っていますが、Aは日常的に描きたいキャラというと…そうでもありません。
そもそもその一枚が初描きでした
それに自分の絵もお金をもらう価値があるのかというと、すごく自信がありません
この場合どうすればいいでしょうか?

また、以下の英文の意味がよく分かりませんでした
you can draw free. But don't keep on drawing for others for free.
I am looking forward to it. I hope it turns out well for the both of us

もうひとつ、その方はそのイラストを気に入ったらしく、毎日10点を入れてくれます
その方だと断言できませんが、本当にマイナーキャラなので…
このままでは実力に見合わない点数になってしまいそうで不安です
これもどうすればいいでしょうか?
879ねこま:2014/12/30(火) 21:04:58.16 ID:md9Q9SbJO
海外ではファンアートでもコミッションは当たり前なので
落書きはいくら、線画いくら、カラーいくらって作家側が
最初から設定してるのもよく見かける
tumblerあたりで検索すると大体の相場が見れるので
一度見ておくといいかも。
880ねこま:2014/12/31(水) 01:09:07.85 ID:lbCAkLPt0
>>878
ものすごい雑に意訳すると
「オメーは無料で絵を描いてくれっけど、他人に無償で書いてると長続きしねーんじゃね。
俺ぁオメーさんの絵を見るのが楽しみでしょーがねえ。報酬受け取って長く続けることが
お互いwin-winの関係ってやつじゃねーか?」
といってるように感じる
881ねこま:2014/12/31(水) 15:37:26.17 ID:CKmzJsws0
雑ワロタw
海外でもきちんとしてる人もいるんだと分かった
882ねこま:2015/01/01(木) 14:55:19.90 ID:A6g3ihwg0
しかし受け取り辛いよな
向こうは日本に送金慣れしてる可能性もありそうだけど面倒そうだ
883ねこま:2015/01/01(木) 17:04:28.15 ID:dOObwNBy0
>>880
その翻訳能力はすごいと思うけど、元文章の海外の人のイメージが寅さん的な何かになったぞwwww
884ネ困:2015/01/01(木) 22:48:45.24 ID:JfujVzx30
海外のファンアート=完全に無償ってイメージだったけど
同人誌作って売るのとはまた違う文化があるんだね

お金のやり取りが発生するってなると、自分も気が引けちゃうだろうな…
885ねこま:2015/01/03(土) 04:49:23.93 ID:1/EzRQi90
相談させてください

つい先日のことなのですが、ブログに「web再録するな」というようなコメントが付きました
元々web再録する予定のない本だったので、驚きつつも「もしかしたら誤解させてしまったのかもしれない」と謝罪コメントを書きました
その時、ブログのアクセス数が異様なほどに伸びていたのでおかしいと思い、アクセス解析を見たところ、とあるスレに晒されていました
それだけではなく、晒されたのとは別のスレでまるで私のように振る舞う書き込みがありました
書き込みは「『web再録するな』というコメントを書かれた。どうすればいい?」というような内容で、ブログを見た人なら書き込んだのが私だと勘違いするようなものでした
その後すぐに「ヲチスレに似たような人が晒されてるよ?」というような書き込みと共に私のブログとサイトが晒されていました
なにも知らない人なら「相談者=私」だと思われたと思います

これらは過ぎてしまったことなのでどうすることもできませんが、今後また同じようなことをされないとも限りません
そこで、この場合サイトやブログを移転したほうがいいのでしょうか?
アク禁がガラケー以外できないので、それ以外の対処法が思いつきません
今は晒されたアドレスからはサイトのトップにアクセス出来ないようにしています
886ねこま:2015/01/03(土) 05:02:25.45 ID:+HzmM8nd0
ブログと似た内容を2ちゃんに書かれて困ってると言いつつ
ブログの内容を特定できるような形で書いてる時点でそのブログに粘着してる本人くさいけど
885が管理人本人ならサイトに「ブログの内容と酷似した書き込みがネット掲示板で書かれているが私ではない」
というような事書いてあとは凸や晒しに反応せずスルー
移転してもここまでしつこい粘着なら追いかけてくるからあまり意味が無いような気がする
887885:2015/01/03(土) 07:26:50.86 ID:1/EzRQi90
>>886
本人です
もちろんフェイクは込みですが、こんなことを相談するのが初めてだったので…
晒されたことよりも、なりすましのような行為が怖かったので、詳しく書いてしまいました

とりあえず「自分ではない」ということをブログに書いて様子を見てみることにします
ありがとうございました
888ネ困:2015/01/03(土) 14:29:37.47 ID:dW5Xa28Z0
>>887
(コイツどこまでが本気なんだろう…?)
889ネ困:2015/01/03(土) 15:15:27.04 ID:mOfeSjPz0
・同人誌のこと
ついに完売です(正確にはまだ完売という形じゃないけど、一応)
それでもって当初の考えでは完売から1年以上過ぎたくらいにweb再録しようと思ってたんですが、なんせページ数が多いし文字数も膨大。挿絵もあるし、おまけ本もある。そっちもページ数がエライコッチャのお祭り騒ぎ。
それでいろいろ考えてたんですが、若干数廉価版というかたちで手元に残せるくらいの数作ろうかと思いました。
サイズをA5二段組にして、文字を詰められるだけ詰めて、あとページ数の関係とか仕上がってないとかで収録できなかった部分の話を編集しなおして突っ込んで、おまけ本とニコイチにして500円くらい。どうでっしゃろ。
要は再録です。なので書き下ろし部分はどっかで見れる形にしたいな。
まあ、考えるだけタダなので計画だけは立てておく。
よく考えたらpixivの小説が30万文字入るんでしたっけ。ならあそこにweb再録でもいいなあ。

無事売り終えて思ったのですが、これを例えば皆が忘れた頃にweb再録とかしたら大変なことになりそうだな、とか。
おまけ本の一部だったら読めるようにしてもいいかな、とか。
そんなことを考えていました。そこで実験してみたいのが「pdf形式配布」です。
紙媒体で欲しい人はこのファイルをそのまま印刷かけてねー!そのまま読みたい人は、スマホでもPCでも読めるよー!だけどコピーとか改変は出来ないよー!
みたいな感じの配布をできたら面白そうだなって思いました。
ちょっと初めに考えたのは、jpg配布。小説の1ページを画像化しての公開ならいいんじゃないかなと思った。だけどそれだと印刷は悲惨だし読みづらいしでいいことがありませんでした。
だったらいっそ印刷して中とじ(ホッチキスで留めなくても二つ折り)にすれば冊子形式になる状態での配布が理想的だなと。
おまけ本から2,3本持ってきて12ページ前後で収める(A4用紙3~4枚程度)とすると、すごく楽だよね。元々無料配布物だし、サイト内のものと設定は一緒だし。再録とか全く決まってないし。
こんなものを作ってたんだよ~っていう紹介程度には使えないかなと思います。ただし予定は未定。
気が向いたらひっそり配布開始してるかもしれません。
最近は続きというか、サイドストーリーをちょこちょこ書き進めてるせいでなんとなくまたいじりたい欲が増している気がする。
890ネ困:2015/01/03(土) 15:22:23.05 ID:ypNUTGtq0
え、何これは(困惑)
891ネ困:2015/01/03(土) 15:35:10.52 ID:gwmWXSCe0
チラ裏でどうぞ
892ネ困:2015/01/03(土) 15:37:06.12 ID:BKxTjGXU0
>>887が「再録反対」って米が届いた原文?

最初は「完売から1年でweb公開」って書いてんのに最後に「気が向いたらひっそり配布開始」に変わってる
勘違いされる文ってか再録する気満々じゃん
そもそも「ついに完売(正確には完売ではない)」とか突っ込みどころ満載なんですがそれは
893ねこま:2015/01/03(土) 15:38:57.65 ID:q7iRrcm60
>これを例えば皆が忘れた頃にweb再録とかしたら大変なことになりそうだな

大変なことになるってわかってたのに再録どうこう言っちゃったかー
894ネ困:2015/01/03(土) 16:29:23.76 ID:/0nJBxqv0
> よく考えたらpixivの小説が30万文字入るんでしたっけ。ならあそこにweb再録でもいいなあ
> 気が向いたらひっそり配布開始してるかもしれません

これで「再録予定の無い本」って言い切るのは無茶なんじゃない?
895ネ困:2015/01/03(土) 16:32:06.14 ID:jVoTfm1U0
>>889
目が滑る
文才ゼロ
三行でまとめて
896ネ困:2015/01/03(土) 16:40:33.07 ID:Zyq3dI6M0
冬休みだなあ
897ネ困:2015/01/03(土) 16:52:08.89 ID:p5L9u/WA0
>>895
pixivに同人誌の原稿を無料投下でweb再録しよう!
→気が向いたら配布開始するかもね〜♪
→(購入者に怒られて)は?この本は再録なんてしませんから(キョドキョド
898ネ困:2015/01/03(土) 22:12:23.79 ID:fOKT96Mg0
まずひとつ、謝らせてください。誤解させて申し訳ありません。
「web再録」という話ですが、確かにそのような話はブログに書きました。
ですが、それはもう何年か後に私が同人をやめた時に、何らかの形で発行物を残しておきたいと考えた上での言葉です。
現状そのような予定はないですし、今後再録するにしても何年先になるかわかりません。
そもそも文量的に全てweb再録は不可能です。
おまけ本の方は元々無料配布物ですので、web上に掲載する話もあるかもしれませんが、それもまだなにも決まっていません。
こちらも全ての話をwebにアップロードすることはないです。
他の再録という話も、完売してしまった現在でも「欲しい」と言ってくださる方がいたため、今後どのようにするかを考えるために書いたものでした。
実際には現状のまま再版にしろ再録にしろ、現実的な話ではないです。
「人柱」という言葉を使われていましたが、そのように思ったことは一度もありません。
自分にとっての最良の形で出したものであり、その事実は変わりません。
ただ少々特殊な形での頒布(文庫本、おまけ本2種)となっており、このままの形で再版というのが難しかったので、また発行するなら1冊にまとめたい、という思いからの言葉でした。

サイトの拍手コメントも拝見しました。今まで楽しく読んでいただけていたという事実は嬉しく、そんな方に不快な思いをさせてしまった自分が情けなく感じます。
本当に申し訳ありませんでした。
899公式:2015/01/03(土) 22:15:56.40 ID:hSPZErlu0
晒しだろ?構うなよ
900ねこま:2015/01/03(土) 22:58:05.99 ID:Hvc3k7Ul0
>>898
「気が向いたらひっそり配布開始してるかもしれません」
って書いてるくせに
「現状そのような予定はないですし」
っておかしくない?

誤解も何も支離滅裂
謝らなきゃいけないのはそこじゃないだろ
901ネコマ:2015/01/03(土) 23:24:16.57 ID:AJGRbfiM0
これ以上はスルーでいいんじゃないか
902ネコマ:2015/01/04(日) 01:29:13.32 ID:4VQU3VbM0
http://download1.getuploader.com/g/inazumaero/95/wwwww.png
なんで>>885も私ですって文章消したん?
903ネ困:2015/01/04(日) 02:07:48.69 ID:pR2l21WH0
スルー検定
904ネッコマ:2015/01/04(日) 02:17:55.23 ID:oi3YKnCD0
もうその辺にしとけ
2ちゃんねるに見せしめのように文章コピペされ
web再録()管理人のサイトTOPに晒し首として全文掲載されてる

苦情出した同人誌購入者が気の毒だ
この人が最大の被害者だろ
管理人だけでなく俺らでまで追い詰めることはない
905ねこま:2015/01/04(日) 02:23:19.85 ID:h5TV0RLU0
サイト乗っ取り?!?!?!?!?!?!
ガチ犯罪じゃないですか怖いで
す!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
906ねこま:2015/01/04(日) 02:27:34.10 ID:kNZwF4Lx0
けいさつに つうほうした ほうが いいとおもいます
こじんさいと のっとり は はんざいです
だって さいと の ぶんしょう かってにかきかえられたんでしょ
くらっきんぐ ですよね
907ね困:2015/01/04(日) 02:31:42.89 ID:N5I0gU820
釣りと疑いつつも真摯に相談に乗った>>886可哀想
908ねこま:2015/01/04(日) 02:35:56.67 ID:YVkAVPM20
だめだこりゃ
やめろと止めても当人が根っからの弗気質で燃料投下するから
ヲチが何時まで経っても終わらない
909ねこま:2015/01/04(日) 02:45:31.32 ID:E302GYk/0
作品が好きで本購入してくれた人の気持ちを何も考えずに無神経に完売後即再掲の話をするだけでなく
なん質で真剣に質問に答えてた名無しや
「こうしたらどうだろう、とか私だったらこう対処するかな、と案を出してた住人の意見無視して本人光臨で
「きちんと答えたのにちっとも質問者の役に立たなかった!」と協力的だった人まで神経逆撫でして
挙句にその言い訳がサイト乗っ取られてましたアレは私じゃありませんって酷い
910ねこま:2015/01/04(日) 02:49:14.44 ID:FpZqv5xp0
もう2ちゃん巻き込むのやめてください
911ねこま:2015/01/04(日) 03:08:46.90 ID:aCYmZrKx0
どうしても2年前に完売したことにしたいみたいだが
完売しました(正確には完売してない)のブログ記事が2014年9月14日なんだよなあ
そのときはまだ1年後くらいに再録したいなーだけど
2014年10月30日には気が向いたら無料配布開始してるかも になってる
半年も経ってねえ
912ねこま:2015/01/04(日) 03:11:27.53 ID:w1yik11Z0
普段から失言や無神経発言ポンポン言う人なんだろうなという印象
913ネ困:2015/01/04(日) 03:12:07.04 ID:iaBdalXz0
あと虚言壁もある
914困った:2015/01/04(日) 03:41:02.91 ID:vMCEbsx40
ただのオチ者は巣へ帰れ。ここはそういうスレじゃない
915ねこま:2015/01/04(日) 09:57:23.96 ID:Afd1sL+H0
なんで平気でサイトヲチしてるの?馬鹿なの?
916ねこま:2015/01/04(日) 11:38:24.67 ID:10Yoenia0
そんなことより困ってるので相談に乗ってください

以前、といっても去年の夏に自家通販を申し込んだサークルから新刊が届きました
(封を切ったら同人誌が入っててビックリ)
「え?間違いなの?」と思っても宛名はバッチリ私の住所と名前…
シールとか印刷じゃなく、黒マジック手書きだったのでミスってわけでもなさそうだった
申し込んでないのにどういうことなの?と混乱してたら一筆書きが底のほうに入ってて

「(私)さんに以前利用してもらったとき、感想貰ってすごく励みになりました
また送ってくれたら凄く嬉しいな……な〜んて☆(要約)」

これ本気で私宛に送ってきてる!とgkbrして今ココ
どうしよう、どうしたらいい?
相手は私の現住所把握してる怖い
引っ越すしか手は無いの?
正直言って相手の住所と名前なんて覚えて無くって受け取ってしまったのが間違いだったのだけど

こんな人って知ってたら夏通販なんて利用しなかった
ブログでは普通だった
917猫魔:2015/01/04(日) 11:46:09.45 ID:khndLYKj0
*もらっといて読んで感想送る
*そんな手紙は届かなかった。ゴミ箱行き
*とりあえず今回は受けとる。次回から受け取り拒否
お好きなのをどうぞ
918ネ困:2015/01/04(日) 11:52:42.12 ID:wgzqOagu0
>>916
>>916
乙……いきなりそんなの届いたら怖いよね
相手はちょっと考えの足りない距離無しさんなだけだと思うので
さすがに家までは押しかけて来ないと思うけど

事務的に
・本は受け取れない
・個人情報(住所)は破棄して欲しい
という旨を書いて本と一緒に返送(送料自腹になっちゃうけど)してきっぱり切っちゃえば?
919ねこま:2015/01/04(日) 12:05:50.73 ID:10Yoenia0
>>917-918
ありがとう相談乗ってくれて
次回から受け取り拒否ってのは勿論だけど
送り返したら対応が事務的でも怒って住所訪問とかされないかなと変な心配してる
なんかもうソワソワして部屋の中無駄にウロウロして落ち着かない
920ねこま:2015/01/04(日) 12:07:50.97 ID:10Yoenia0
*とりあえず今回は受けとる。次回から受け取り拒否
でいいんかな対応は
せっかく>>918も案出してくれたのになんかゴメン
心配してくれてありがとうごめんなさい
921ねこま:2015/01/04(日) 13:39:24.59 ID:RFdbdp7V0
要は、夏に通販した時の個人情報をサークル主が破棄してなかったって事だよね?
多分他の人からの感想がついてるメッセージとか手紙とか全部保管してるタイプの人なんじゃないかと
私なら驚くので送る前に一言下さいとか、個人情報の部分は破棄して下さいって感想に添えて送る
922ネ困916:2015/01/04(日) 13:54:42.98 ID:10Yoenia0
そういうことだと思う
普通は破棄してくれるもんだとそう思い込んでいたので
送りつけられて来て「え?!」と焦った
感想を送ったメールと住所本名を送ったメールは別なので
住所本名のほうは破棄、感想のメールだけ保存ならわかるんだけど

企業と個人の同人通販を一緒にしちゃいけないけれど
ちょい前にあった、ぐるーぽんの個人情報悪用して出会いメール送った美容師の事件とか思い出して
勝手にヒィィとなってる
自意識過剰かな
923ねこま:2015/01/04(日) 14:33:06.03 ID:7RnIL8dG0
>>922
感想メールとか手紙は本当に嬉しいから手元にずっと置いとくって人は多いと思うよ
その人も922の感想がよほど嬉しくてもう一度感想聞きたいあまりに舞い上がっちゃってるのかも
>>921の言うように言ってみて、それに相手がどう反応するか出方見てもいいんじゃない
舞い上がってるだけならすぐすみませんて謝ってくれるかもしれないし、逆ギレするようなら要注意かな
お金(本代)払ってないから受け取れませんって返送してもいいと思う
面倒ならそのままスルーしてたら向こうも察して次はないかもしれないし
てか相手の住所氏名は知らないの?
知ってたら警察にも相談しやすいと思うけど
何れにせよ戸締りはきちんとするようにね
924ネ困:2015/01/04(日) 14:33:14.08 ID:BlXX4/FF0
個人情報保護法は半年で5000件を越えない者は対象外なので
実は同人の規模だとほぼ守る必要がなかったりする
925ネ困:2015/01/04(日) 20:41:12.78 ID:aebouBoBO
時代が変わったんだよね
15〜20年前くらいなら逆に「こっちは嬉しいけどこのまま貰っちゃってい
いもんでしょうか」という相談になってただろうなー
926ネ困:2015/01/04(日) 21:33:50.89 ID:zLG3JEa10
いや、それはないんじゃ…
論点が変わって「感想もらって嬉しかったから次作もどうぞ、なんて
相手は感想乞食でしょうか?これ送らなきゃ駄目?送ったらまた次が来ますよね?」
って相談になるだろ
第一通販の依頼もないのに送りつけるってどんな神経だよ
927チラシ:2015/01/07(水) 01:03:03.07 ID:nGh/uGgn0
折角鎮火しかけてた話題を再炎上させる行為
ツイッターで自分の手は汚さずフォロワーに罵倒させアタシかわいそぉ〜!の悲劇のヒロインぶり
親身になって相談に乗ったり答えを考えてくれたネットの人達の行為を無にする行動
しかも「アレは正真正銘アタシの書き込みだから!」って画像つきで主張するって…

つまりお前の最大の怒りポイントは

過去発行した本にクレームがきた点で無く
ネット晒し行為を受けた点でも無く

自分の成りすましが現れたって点だったんだな?

斜め上過ぎて理解不能だわ
928ねこま:2015/01/07(水) 01:11:34.81 ID:GVwaEjcgO
お次の方どうぞー
929ねこま:2015/01/07(水) 17:16:41.21 ID:sm1yktP10
相談させてください

私のサイトが乗っ取られてしまいました!
TOPページに私以外の誰かが弄った形跡があったんです!
そこで警察に被害届を出そうと思うんですが何かこうしたほうがいいって案はありますか!?
930ネコマ:2015/01/07(水) 17:49:36.23 ID:U6uMr6AZ0
>>929
弄った跡って具体的にどのくらい?

サーバー側の仕様変更でタグに何行か書き加えられてるとか、
パーミッションの設定をミスってて外部からでも改竄できるようになってたとかはなし?
931ねこま:2015/01/07(水) 17:53:34.34 ID:FXIx4G350
>>930
私が編集してない全く知らない文章が書き加えられていました!
932ねこま:2015/01/08(木) 03:26:16.52 ID:khqyViz60
>>929
警察の前に鯖に問い合わせしたら?
933ネ困:2015/01/08(木) 16:21:10.05 ID:RI7ddsnE0
まずパスワードを変えてみたら?
934ネコマ:2015/01/08(木) 19:21:44.79 ID:Pu7QuIH20
PCはウイルス対策ソフトがインストールされていて常にupdateしてPC内をチェックしてるの?
マルウェアやスパイウェアの対策は?
窓とかのupdateもきちんとしているの?
ブラウザも最新のものなの?

サイト乗っ取りはパスワード漏れだけじゃく、管理人のPCの状態が悪くても外部から侵入できる隙がある
935ねこま:2015/01/08(木) 21:11:24.44 ID:M2fb9+6M0
PCは自分一人で使ってる?
家族と共有なら誰かがいたずらした可能性も
パスを自動入力にしてたり生年月日みたいな推測しやすいものをつかってないかい
936ネ困:2015/01/12(月) 11:12:05.49 ID:8znrsngQ0
相談してもよろしいでしょうか


原作ではたとえ敵でも攻撃することに心を痛める、本来戦いを好まない心優しい主人公という説明で
作中でも敵幹部から「世界の平和・明るい未来のためと言いながら、俺の部下(モンスター)は平気で殺すんだな」
と言われ大きなショックを受ける、という描写があります
ここまでが前提

ある二次創作サイトにお邪魔して作品を拝見したところ
その作中で上記の主人公が、主人公の妹と恋仲である、男の仲間キャラに対して笑顔でグーパンチの後
「妹泣かせたら、どうなるか、わかってるよね?」と黒く微笑み最後はヒロインに止められるまで殴り続けるという描写が存在しました
ギャグ調の作品ではなく、「この作品ではキャラが崩壊しています」などの警告文もありませんでした
私の中での主人公像とかけ離れた描写であったため「そういう解釈もあるのかもしれない」と興味を引かれ
作品の感想(面白かった、ここの描写が凄くきれいで感動した)と共に

「主人公が仲間に笑顔でグーパンチの描写がありましたが、作者さんが原作中にそう連想させる何かを
 得たのでしょうか?(だとすれば、それはどこから)」

と質問を添えたところ、作者さんの日記ブログにて
「どう主人公を解釈しようと私の勝手でしょ!」と大変憤慨されてしまい
同じく一般公開されたツイッターでも
「こんなこと言われた最悪!」と投稿されてフォロワーから「可哀想」と慰められていました

現在、私は閲覧は可能ですが書き込み制限をされております
幸いにもメールアドレスは控えてありますので、気分を害させてしまった謝罪をしようと思っているのですが
私のコメントから、作者さんがどう解釈されたのかが解らず困っています

ここで相談します
どう解釈されたから怒られてしまったのでしょうか?
ちなみに私からすれば興味から出た質問であり、作者さんのキャラ解釈を糾弾するための言葉ではありませんでした
937ネコマ:2015/01/12(月) 11:51:29.55 ID:v5l/5U2C0
>>936
とりあえず謝罪はやめておけ
何が悪かったか分かってないのにそれについて謝罪せず
分かんないけど嫌な気分にさせたみたいでごめんね、って
再び地雷踏みに行ってどうすんだよ
938ね困:2015/01/12(月) 12:09:05.40 ID:9gnV51nVO
結論から言うと、もう関わる必要なし

その人にとって性格改変されてる二次創作が真実で正義だから
少しでも疑問を持った質問をしてくる相手はその人の世界を踏みにじる悪そのものってタイプかな
更に速攻取り巻きに言い広め慰めて貰ってるようなのは
相手にすると面倒な事になると思う
コメント1回で拒否ってるし最初から全面的な同意と賛辞以外受け付けてなかったんだろう
今後言い訳も謝罪も聞く耳持たないか悪い方に解釈してくる可能性が大きい
939ネコマ:2015/01/12(月) 12:20:45.17 ID:n208uXxr0
>>936
>「主人公が仲間に笑顔でグーパンチの描写がありましたが、作者さんが原作中にそう連想させる何かを
 得たのでしょうか?(だとすれば、それはどこから)」
なんて言うか、この質問が「そんな描写原作に無いよね?」を前提に書いているように見えるなとは思った
質問の前提に書いた文を見ても936がそう考えてるように見えるし
それを慇懃無礼な嫌味に取られたのかなと思った
937も言ってるけど、嫌な行動をしてきた人間から
「何か分かんないけど自分が貴方に嫌なことしたみたいでゴメン」って言われるのって
謝罪が無いより嫌な行動だと思うから、もうその管理人さんには触らないであげるのが1番じゃないかな

あとここで聞いても「936の相手管理人がなぜ怒ったのか」の正解は分からないので
(自分のレスも推測だし)正直ここで聞いてもあんまり意味無いと思う
相手の作品とメールの全文を晒せない以上、全く関係無い他の事で怒ってるのかもしれないし
940ネ困:2015/01/12(月) 13:06:44.17 ID:8znrsngQ0
相手の気分を害させたなら謝罪しなければならないと思っていました

嫌味だとかクレームとかそういう意味は一切無く、純粋に疑問だけで書いたので
私が原因で憤慨されたのならばそれは申し訳ないと感じております
(正直なところ、感想メール引用されてツイッターでつるし上げされたという面では私の心の中で腑に落ちない点でもありますが…)

関わらないのが一番ということなので、そのまま忘れることにします
相談に乗っていただきありがとうございました
941ネ困:2015/01/12(月) 15:33:08.72 ID:7YWVQd/q0
無神経な人は自分が傷つけられたことはあれこれ言うのに
他人に対しての配慮がまるで欠けるんだよなあ
942ねこま:2015/01/13(火) 13:46:21.34 ID:k9IG1vXd0
キャラ崩壊注意の警告文なしに読まされたって意味では同情する
乙です

その点だけは
その部分だけは
943ねこま:2015/01/13(火) 16:39:18.18 ID:+AMY0yNc0
締め切ってるのに悪いけど自分も>>938と同意見
Twitterで吊るし上げする時点でアレな人だから絶対関わらない方がいい
これから先何しても取り巻き全員にアテクシかわいそう!させて貴方を攻撃させるタイプの人間だ
944ネコマ:2015/01/13(火) 19:15:17.03 ID:gPnrjySG0
悪いと思ってんのに何で書くの?
ルール読めない人?
945ネコマ:2015/01/14(水) 14:23:27.40 ID:pCM6o0Nt0
936の質問ってそこまで非難するほど無神経か?
ただの好奇心からの疑問やろ
メール見せびらかして取り巻きにつるし上げとか相手のがやりすぎとしか思えない
946ネコマ:2015/01/14(水) 19:55:24.67 ID:dFX6uu6g0
しつこい
947ネ困:2015/01/14(水) 20:00:23.42 ID:IHjzPX190
自分も相手のした事はやり過ぎだと思うけどなんで936もそんな聞かなくても
良い事を質問で書き添えちゃうかねってもし自分がされたらと思うとうんざりしたわ
他人の解釈に、親しい間柄ならまだしも(それでも揉める事があるのに)
そう親しくもない者が口を出す事ではないと思うよ
まあ軽い気持ちでの質問かもしれないが相手はそうじゃなかったって事だね

相手の大人げなさはレスしてる人もまあ分かってると思うよ
948ネコマ:2015/01/14(水) 20:21:03.94 ID:dFX6uu6g0
>>3読めよ
949ネコマ:2015/01/19(月) 00:45:37.56 ID:rX+4JXc/0
相談です。

私はナマモノ同人を行っているのですが、Twitter鍵なしの方への対応に困ってます。
ジャンル内では一般の方の目につく所に腐的なものをのせないことが絶対のルールです。
ですが、過度に腐的な絵をあげカプ名を呟きまくる方がおり、注意を呼び掛けても無視され全く改善されないのです。
フォロワーも万を越えており影響力も強く、その方を庇う人も多いです。
何とかする方法はあるでしょうか…。
950ネコマ:2015/01/19(月) 01:02:29.90 ID:YpkLT1XJ0
あなたはその問題児の保護者でも教育係でもないので
あなたに火の粉が降りかかる前に
さっさとブロックなりミュートするのが良しだと思います
あまりにも程度が酷いときは匿名通報もありかもね

へんな義務感だしてその問題児の巣に突撃して
「あなたのためを思って言ってるの」と注意喚起して
「改心させてやる!」って躍起になるのは
第三者視点では
あなたがオバカさんに見えるから、やめたほうがいいでしょうね
951ネコマ:2015/01/19(月) 01:36:57.96 ID:A9VEnL0A0
>>949
生同人やってる者です。同じく鍵なしで腐的なものを上げるアカウントが多いジャンル
正直言って対処の方法は無い。というか、既に相手に儲がいるなら無理
逆に>>949が儲に叩かれたり晒されたりする可能性があるから触らぬ神に祟りなし
なので、あなただけでもいいからちゃんとルールを守って鍵かけてやっているといい
鍵垢で同ジャンルの仲間がいるなら彼らを大事にすればいい

生の場合公式バレとか一般バレで晒しや法的問題など色々起きることもある
でもそれはそういうおおっぴらな人たちが矢面に立つ問題であって、あなたに責任はない
彼らが自業自得で馬鹿にされ謝罪するもので、それはちゃんとルールを守った人がする必要は無い
952ネコマ:2015/01/19(月) 02:24:32.21 ID:rX+4JXc/0
>>950>>951

949です。返答ありがとうございます。
なぜか自分が罪悪感を感じていたのでとても楽になりました。
とりあえず静観してみることにします。
953ネ困:2015/01/21(水) 01:46:12.00 ID:i7w9vD/Q0
相談お願いします。

ジャンルの萌語り中心でTwitterをしています。
とある事情で同じジャンルの別垢を作った際に「フォローしました」とリプを頂いたのですが、身内内の空リプが目につく方で正直フォロバしたくありません。
困った事にリロードしない限りミュートユーザーも表示されてしまうアプリを愛用しているので、ミュートは役に立ちません。
また、仲の良い共通フォロワーもいるので無視もできず……。
フォロバせず、当たり障りのないリプを返すいい方法はありませんでしょうか?
954ネコマ:2015/01/21(水) 02:06:09.65 ID:hHXYrWH/0
そのジャンルでの温度差によるけれど
フォロバしないことと当たり障りのないリプを返すことの両立はすごく難しいと思う。
無言フォローなら気づかなかったといえるけれどわざわざリプが来たってことは相互を期待されてる可能性があるし

ミュートできればつながっていても気にしないのならば
環境がよくわからないけれどtabtterに乗り換えてみては…?
このクライアントはホーム、自分宛のリプ、壁アカ、タグそれぞれのTLをタブで管理できて
そのタブごとにミュート設定を分けることも出来るから無関係なTLが流れてくるのをある程度防げると思う
955ネ困:2015/01/21(水) 02:31:03.09 ID:XpM02nKf0
>>953
Twitterあんまり詳しくないので的外れだったらごめん
「フォロバお願いします」とはっきり言われてないなら、
スルーか「ありがとうございます」でほっとくわけにはいかんのか…?

どうしてもフォロバしなきゃならないのなら、その人抜きの鍵付きリストを作って
リストを開くようにすれば、その人の呟きは共通フォロワがRTしない限り表示されない
956ねこま:2015/01/21(水) 02:42:36.98 ID:kz6ve6mWO
当たり障り無くするのは困難な気がする
空リプしまくるような人はきっと面倒くさい人だろうしなぁ
鈍感な振りしてフォローありがとうございます〜だけ返してスルーできればいいけど
現垢での付き合い上スルーが難しいならフォローして我慢するか
ミュートがきちんと機能するアプリに変えるしかないんじゃないかな
957ネ困:2015/01/21(水) 03:38:50.07 ID:i7w9vD/Q0
>>954>>955>>956
ありがとうございます。やはり当たり障りなくは難しいですよね。
相手の直近ツイ次第ではフォロバして様子見とも考えましたが、やはり空リプばかりで無理でした。
幸いリプもフォロバ依頼はされていませんし、アプリを切り替えてミュートにしてる時に私が空リプ対象になったら面倒にしかならなさそうなので、もう共通フォロワーは気にせずにリプを返すだけに留めようと思います。
相談に乗って頂きありがとうございました。
958ネ困:2015/01/26(月) 22:51:26.96 ID:0/LPRmbh0
相談があります。

以前いてABで活動してたジャンル、キャラA単体に関しては奇跡かっていうくらい気の合う人がいた。
ただカプ解釈の違いがあって、違うだけならともかく、私が「AがBに○○なら萌え」と呟いたら、
「更に××(バッドエンドってかんじのネタ)なら萌え!」とリプがきた。
正直××はかなり苦手なんで、「だが私はハッピーエンド派なので△△!」と返したら、
「いやAならきっと××ですよ!」と。
なんかそんなやりとりがイヤになったのと仕事が忙しいからそのアカウントでのツイートは一切やめた。
向こうに対してアクションは起こしてないので相手からしたらいきなり呟かなくなった人ってかんじだと思います。

もうすぐ新作がでるのでそれを機に、今度はA単体萌えで復帰しようと思うんだけど、「また仲良くしてください」って言っても大丈夫でしょうか。
959ネ困:2015/01/26(月) 22:55:32.03 ID:0/LPRmbh0
相談があります。

以前A×Bで活動してたジャンル、キャラA単体萌えに関しては奇跡かというくらい気の合う人がいました。
ただカプ解釈の違いがあって、違うだけならともかく、私が「AがBに○○なら萌え」と呟いたら、
「更に××(バッドエンドってかんじのネタ)なら萌え!」とリプがきた。
正直××はかなり苦手なんで、「だが私はハッピーエンド派なので△△!」と返したら、
「いやAならきっと××ですよ!」と。
否定してもかぶせてきます。
なんかそんなやりとりがイヤになったのと仕事が忙しいからそのアカウントでのツイートは一切やめました。
向こうに対してアクションは起こしてないので、相手からしたら私は「仕事忙しい〜というツイートを最後にいきなり呟かなくなった人」ってかんじだと思います。

もうすぐ新作がでるのでそれを機に、今度はA単体萌えで復帰しようと思うんですが、「また仲良くしてください」って言っても大丈夫でしょうか。
960ネ困:2015/01/26(月) 22:56:12.55 ID:0/LPRmbh0
すみません。書き直す前の文章を書き込んでしまいました。
961ネ困:2015/01/26(月) 23:01:11.00 ID:ABCCXhNT0
>>959
向こう側は全然大丈夫だろうけど
むしろ959はそれでいいのか…?
再び仲良くしたところで結局自分の好みの萌えを押し付けてくると思うけど
A単体の解釈はあうんですというが逆に言えばそれ以外は全く萌え傾向があっていない人ともいえる
お互いの為にも当たらず触らずが良いと思うんだけどな
こっちから積極的に交流は求めず相手がやってきたらなあなあで応じる
相手が来なければそのままスルーが一番平和じゃなかろうか
962ネ困:2015/01/26(月) 23:05:47.30 ID:UoB4nFKh0
>>959
そりゃ言うだけならタダだけど、その人はまだそのジャンルで活動してるの?
「急に消えたけどどうして?」って聞かれるかもよ?
呟かなくなってからどれだけ経ってるのか判らないけど、その間に相手の萌え傾向が変わってて
A単体に対しても959と合わなくなってるかもしれない
それに、今度地雷萌え振られたら、またいきなりツイートしなくなるの?
963ネ困:2015/01/26(月) 23:18:08.68 ID:0/LPRmbh0
>>961
>>962
普通にまだ活動してます。
呟かなくなった一年前は仕事が忙しかったのは本当なので聞かれたらそう答えます。
なんというか合わないところが単体萌えではありえないものばかりなので、(好きすぎるあまりに恋人を殺してしまうとかそんなかんじです。とにかく相手がいること前提)
かつ否定してもかぶせられるがいやなだけで相手がそのてのネタを呟くのは平気なので、カプ萌えでなければいけるかなと思いました。
単体萌えも地雷化したら、は考えてませんでした。少し考えてみます。
964ねこま:2015/01/27(火) 13:16:49.38 ID:Nt7liTMa0
相手はこっちの言い分聞かずに自分の萌えをごり押ししてくる性格なんだから、
単体萌えで復帰したっていくら言っても地雷な内容のA×Bネタ降ってくる
未来しか見えないな
965ネ困:2015/01/27(火) 13:53:37.52 ID:wefvSx4y0
>>963
萌えの違いもあるんだろうけど盛り上がり方の違いのほうが大きそうだ

「いいよねー」「だよねー」でほっこり盛り上がりたい人と
「○○最高!」「いや、××が!」「だが○○だ!」「しかし××で!」の丁々発止が好きな人とは
たぶん上手くゆかないよ
ほっこり型は丁々発止型に常に疲労を覚えるし
丁々発止型はほっこり型が存在することを知らない場合も多い
「なんかノリが悪いなあ。疲れてるのかな。忙しいって言ってたし」でほっこり型を何が疲れさせてるのか気づかない
復活すればまた楽しく丁々発止をやれるものだと悪意なくワキワキしてるからそこんところも考慮に入れたほうがいいかも
966959:2015/01/30(金) 21:39:00.45 ID:pTiY2CFi0
やはりやめることにします。
ありがとうございました。
967:2015/02/11(水) 11:03:53.79 ID:EZ8HLvZt0
今年、7ー8年続けた同人活動を終了することにしました。
それに合わせて今までの発行物や郵送物を整理していると、大昔お世話になった方の住所が見つかりました。
自ジャンル隆盛期、イベントで差し入れや自作の挿絵などをくださった方で、なんというか、この方がいなければ自分は同人出来なかったなーという方です。

相手は自ジャンルの衰退した5年以上前に同人活動を終了され、自分とのやり取りもその時点で終わっています。

今回住所を見つけたことで当時のことを思い出しまして、改めて『当時はありがとうございました』的な手紙が送りたいな…。などと思ったのですが、相手からすると気持ち悪いでしょうか。
当たり前ですが、送りたいだけで、返事などは期待してないです。
968ネコマ:2015/02/11(水) 11:30:05.51 ID:dS/E2oVu0
正直そんな前の人に手紙もらっても…相手の今の環境分からないんでしょう?
相手が今も他ジャンルでも同人やってるならともかく(それでもジャンル違うなら送らない方が良いと思うけど)
自分の哀愁に他人巻き込まない方がいいよ
969ネコマ:2015/02/11(水) 11:37:23.06 ID:CGbRPKDX0
そもそもネットで困ったことじゃないからスレチじゃないの
970ネコマ:2015/02/11(水) 21:24:51.82 ID:4KAgRBYj0
哀愁に他人を巻き込まない、の言葉にハッとしました。その通りですね…。
私自身が、同人外で数年ぶりに手紙をもらって嬉しかった事があって、それを基準にしてしまいました。
スレチに回答ありがとうございました。
971ネコマ:2015/02/11(水) 21:28:51.24 ID:CGbRPKDX0
>>970
次スレよろしく
972ねこま:2015/02/12(木) 16:30:02.75 ID:w4GTsh330
まだ立ってないみたいだから立ててみる
973ねこま:2015/02/12(木) 16:32:12.01 ID:w4GTsh330
ダメだったので次の人お願いします


【同人】ネットで困ったこと相談所=その85=

同人関係専用のネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。次スレは970あたりで立ててください。
スレ立て規制などでダメだったら速やかに報告、できそうな人がすぐにトライしましょう。
970過ぎたら次スレが立つまで他の人は書き込みを控えましょう。

ウイルスの書き込みでないと判別できる様に名前欄にスレタイ入力+トリップ推奨です。
他、書き込みのお約束と関連参考スレ>>2-4あたり

現在同人板はウイルスの書き込みを規制するために一時間以内に3回書き込むと、
以降はIDを変えるか1時間経過するまで書き込めないようになっています。
1レス32行2KBまで書き込めるので、書き込みが長くなるようなら3回でまとめるか、
それ以上長くなりそうな場合はあらかじめトリップをつけ、
携帯などで他から接続して残りを投下してください。
・上記システムにより支援書き込みは同人板では無意味です。

前スレ
【同人】ネットで困ったこと相談所=その84=
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1353711961/
974ネ困:2015/02/12(木) 20:16:45.22 ID:5PJv7HoZ0
立ててみます
975ネ困:2015/02/12(木) 20:36:40.74 ID:5PJv7HoZ0
【同人】ネットで困ったこと相談所=その85=
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1423739849/

立ちましたが2以降の書き込みができませんw
(NGワード!って出る)
このスレの>>2をコピペしてるだけなのに(´・ω・`)

>>2のURLが大幅に変更してるようなので修正したんですが、何が原因で書き込みできないんでしょう
976ネ困:2015/02/12(木) 21:12:56.10 ID:5PJv7HoZ0
【同人】ネットで困ったこと相談所=その85=
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1423739849/

テンプレも貼り終わりました
NGワードは「エスシー」でしたw
URL変更するのにぐぐって探してたら、あっちのアドレスを拾って貼り付けてたようです
凡ミス失礼しました
977ネコマ:2015/02/12(木) 23:09:12.24 ID:Go7aDJQC0
>>976
スレ立て、テンプレ貼り共に乙です!
978ねこま:2015/02/13(金) 17:49:54.61 ID:FEqnnU9n0
>>976
スレ立て乙
979ネコマ:2015/02/21(土) 09:24:37.23 ID:8Kv4CYKP0
ブログである閲覧者を忍者バリアーで弾いたのですが
破って侵入して来たので
もう一段上で弾いたらまた破って侵入してきました
「鍵(パスワード)を破って入ってくる」のはネット上よろしくない行為だと思いますが
忍者のアク禁を破ってくるのはさすがに文句言えないでしょうか
相手のプロバイダに言えば対処して貰えるような案件でしょうか?
相手は荒らし行為とかではなく、微妙なパクリを数年間と、最近は行動パクに発展しており
気持ち悪いのでアク禁しました
この程度だと無理ですかね
980ネコマ:2015/02/21(土) 09:54:26.33 ID:sV05WRQz0
>>979
第三者にも分かる明確な証拠(明らかな嫌がらせ行動など)がないと無理
諦めて別の対策を考えた方がいい
981ネコマ:2015/02/21(土) 12:58:00.25 ID:8Kv4CYKP0
>>980
ありがとうございます、引っ越すことにします
せっかく人が集まるようになったのに悔しいです
982ねこま:2015/02/21(土) 19:42:26.29 ID:3EJmEG9H0
それが引っ越しで解決出来るようには思わないが……
BASIC認証かけてパスワード配布制にでもして、その特定の人物には
パス発行しなければ良いんじゃないか?
983ねこま:2015/02/22(日) 01:35:37.37 ID:S112Err00
乙です
984ネコマ:2015/02/22(日) 08:31:38.31 ID:gLGX/+5W0
>>982
他人のリンクなどから探しまわって来る人なので、結局パスワードが知れてしまえば同じかなと…
それにパスだと一般の方がまったく来られなくなってしまう(同人以外のコンテンツもある)ので、
データはそのままでアドレスの変更だけが容易に出来る所に引っ越そうかと思ってます

ストーカーは逃げ切ったと思っても数年後にしれっと現れるらしいですが
そういえば15年くらい前にもパクられてたなぁと思い出しました。大昔に同じジャンルでした

検索対策用に、自分の名前を載せた同人の事務情報しか載せないブログを他に作って
イベントのチラシとかにはそちらを載せようかと思ってます
ありがとうございます
985ねこま:2015/02/22(日) 23:10:38.65 ID:kfTjYyPK0
うめ
986ねこま:2015/02/23(月) 08:54:50.47 ID:E5/UCXtt0
うめ
987ねこま:2015/02/23(月) 23:17:38.40 ID:8/pO51mp0
うめ
988ねこま:2015/02/24(火) 03:51:59.91 ID:VDbr6KW90
うめうめ
989ねこま:2015/02/24(火) 18:45:32.51 ID:65NZl37G0
990ねこま:2015/02/24(火) 23:46:11.63 ID:WAoibr3R0
991ねこま:2015/02/25(水) 07:59:27.31 ID:02i28p0o0
うめ
992ねこまんま:2015/02/25(水) 19:53:43.70 ID:Ao4vz+rV0
┌○┐
│ぬ│ハハ
│る│゜ω゜)
│ぽ│ //
└○┘ (⌒)
  し⌒ ̄
993ねこま:2015/02/25(水) 20:48:32.96 ID:ZFreK5P60
>>992
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
994ねこまんま
  彡⌒ ミ  
  (´・ω・) <ぬるぽ

↓ガッ て言うやつ絶対ハゲる!