みんなもっと個人サイトを作らないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サイト
htmlが分からないならブログでもいい
みんなもっとpixivやtwitterだけじゃなく個人サイトを作って欲しい
作品も萌え語りもゆったりじっくり見れるから個人サイトが好きなんだ
SNSをやっていてもそれとは別に個人サイトもあると嬉しい
2サイト:2013/06/06(木) 00:28:18.09 ID:r1ccw/DvO
2
3サイト:2013/06/06(木) 00:45:13.58 ID:nCZt3QMTP
今作ってる
自分の部屋いじるの楽しすぎ
4サイト:2013/06/06(木) 00:54:40.16 ID:+tB+RxAq0
twitterやpixivの方が構ってもらえるからサイトはいずれ無くなる
5サイト:2013/06/06(木) 01:01:14.52 ID:BaFebemSO
自分みたいにサイト作りが好きなタイプもいるから個人サイトがなくなるってことはないだろうけど
ただ絵を見せたいだけ交流したいだけならSNSに流れるの分かるなあ
SNSは管理しなくていいから楽なんだよね。責任は何もなくてただ絵を出すだけでいい上に反応が沢山もらえる
6サイト:2013/06/06(木) 01:10:29.06 ID:h1f8FTQx0
>>4
>>1は別にSNSやめろとは言ってない
サイトもSNSも両方やればいい
そもそもtwitterとpixivだって別の存在だけれど
twitterが便利だからpixivやめるとはなってない
なら個人サイトとだって両立できるはずだ
7サイト:2013/06/06(木) 01:16:39.14 ID:aiGBPWgp0
twitterやpixivだと構ってもらえるいうのがそもそも疑問なんだが…
構ってもらえるとしても上手い人限定だろ
自分も一時期やってたけど全然リプ貰えなくてサイトヒッキーに戻ったよ
8サイト:2013/06/06(木) 01:20:25.76 ID:qCDZxdes0
新しく作らないまでも
せめて今あるサイトは閉鎖しないで欲しいと切に願う
好きなサイトが更新出来ないからって理由で閉鎖したのを見た時はすげー悲しかったよ
別に更新しなくてもいいじゃないか…今までの作品だけでもいいじゃないか
放置状態でもそこにあれば、新しい閲覧者だって来てくれるのに
9サイト:2013/06/06(木) 01:24:45.29 ID:CtCotL7U0
SNSと個人サイトと両立すればいいのでは。
pixivとtwitterを両立できてるなら難しくないでしょ
サイトはオフ情報・既刊情報だけとかでもいいから
とにかく拠点があるのとないのとでは全然違うと思うよ
10サイト:2013/06/06(木) 01:29:53.40 ID:ZBYqK9vI0
>>5
SNSだと余計孤独感が増す人もいる。
一人ぼっちで感じる孤独より
二人でいても感じる孤独の方が辛い事もあるって
浜崎あゆみも言ってた。
11サイト:2013/06/06(木) 01:32:43.96 ID:WwgSb1z20
用途に寄って使い分ければいいだけの話だと思うんだけど…
SNSが発達したから個人サイトは不要ってのは変な話だ
12サイト:2013/06/06(木) 01:34:53.43 ID:mBM6NEvt0
>>3
がんばれー!!!
応援してるよー
13サイト:2013/06/06(木) 01:39:40.82 ID:h1f8FTQx0
ほんのオフ情報程度のページでも
まったくないよりは遥かに有り難いと思うようになった
今は個人サイトは本当に貴重
14サイト:2013/06/06(木) 01:40:57.88 ID:BaFebemSO
アンソロやイベントのサイトで参加者リンクがピクシブだった時のがっかり感
15サイト:2013/06/06(木) 01:43:51.26 ID:E0SGAfl70
素材サイトとか巡って画像素材探して貼りつけたり
レイアウトをちょこちょこいじったりするのは本当に楽しい
自分で作り上げたものだっていう強い実感があるから
個人サイトはやめられない(先日4周年を迎えたサイト持ち)
もっと多くの人が個人サイトを作る楽しさを知るべきだと思うよ
16サイト:2013/06/06(木) 01:45:57.25 ID:WwgSb1z20
SNSだと構ってもらえるっていうのは中堅以上の上手い人限定じゃないか?
自分なんかブクマは0だしフォロー返しもされないぞ…
(サイトはどうせ一人遊びと割り切っているので反応がなくても気楽)
17サイト:2013/06/06(木) 01:51:48.68 ID:pIvi1dYN0
twitterでみんながきゃっきゃしてるのを尻目に自分一人だけぼっちっていうのはかなり辛い
その点個人サイトだと気楽
18サイト:2013/06/06(木) 01:56:21.08 ID:6OHzIPXU0
相手に何か反応する時だけがtwitterで
自分の言葉で感想を書くのはブログだなあ
字数を気にせず思い切り書けるし
19サイト:2013/06/06(木) 02:00:48.24 ID:612vJ61x0
敢えて流れに逆らってみるのもいいじゃないか
20サイト:2013/06/06(木) 02:04:27.24 ID:w6wQHBuVO
>>14
なんとなくわかる
最近のアンソロ執筆者リンクは殆んどピクシブバナーばっかりだよ
ちょっと前なら「サイト無し」扱いだったろうからそれよりはいいのかね
21サイト:2013/06/06(木) 02:07:14.43 ID:DPuRNYOw0
個人サイトいいよ、落ち着くよ
別にみんながみんな同じように行動する必要はないし
支部つい全盛時代でもサイトに籠る人がいてもいいじゃない
22サイト:2013/06/06(木) 02:12:21.03 ID:pyjkf9WfO
ただやっぱり反応がないんだよなサイト…
語りや作品もじっくりしたいほうだからサイト全盛期の頃から10年くらい運営してるけど、
サイト観覧数<渋ブクマ数が10倍くらい違うし、感想も9割は渋だ
観覧数同士だと比較にならない
サイトのほうが漫画とかも見やすいようにページ作ったり相変わらず頑張ってるんだけどなぁ…
サイトに人が戻ってきてほしいけど難しそうだ
23創作BL:2013/06/06(木) 02:13:05.23 ID:OAibW/xL0
>>13
漫画は紙で読んでほしいしマメにイラスト描くほうじゃないので
動いてるコンテンツがオフ情報ばかりなんだけどそう思ってくれる人もいるのか

個人サイトはホームページという名の通り、俺の城といった感じであると落ち着く
無理に流れに乗らなくてもいいから手間はかかっても気は楽
開設当時の赤ん坊がもう中学生だよw
SNSは周りの空気読んだり人に気を使わないといけないのが辛くてねー
24サイト:2013/06/06(木) 02:16:13.51 ID:pIvi1dYN0
今個人サイトをやってる人達の事は
物凄く応援したい
ブログでもいいよ、ブログサイトは昔は叩かれたけれど
やっぱりpixivtwitterだけとは全然違うよ
25サイト:2013/06/06(木) 02:16:24.19 ID:Lyt2agnE0
>>9 >>11
自分も使い分けてる

溢れだす妄想を書いてとりあえず放出したあと
じっくりクリンナップしたものをサイトに置いてる感じ
26サイト:2013/06/06(木) 02:23:25.00 ID:KWUWpr9y0
とにかく個人サイトやってる人は超応援
ブログサイトでも気にならないから
27サイト:2013/06/06(木) 02:29:47.13 ID:apRHoF1b0
サイトヒッキー楽しすぎるぜー
28サイト:2013/06/06(木) 02:34:09.57 ID:4L75r1Y+O
サイトヒキと住人が被りそうだな
サイトに掲示板を置けば交流もできる気がするけど、廃れちゃったな
29サイト:2013/06/06(木) 02:38:36.37 ID:YBSCJ0+60
皆が皆メジャージャンルじゃなくって
マイナージャンルでひっそりやってる人もいるように
時代の流れに逆らってサイトを続ける人がいてもいいと思う
30サイト:2013/06/06(木) 02:44:59.58 ID:izkT50iN0
更新出来ないなら倉庫化して残して欲しい
31サイト:2013/06/06(木) 02:52:24.43 ID:b+b0A6mh0
twitterのみならば、せめてツイログにちゃんとログを残して欲しい
32サイト:2013/06/06(木) 03:07:27.78 ID:eubV57z80
とにかくサイトは落ち着く
ブログでもいいしオフ情報のみでもいい
無いよりはいい
33サイト:2013/06/06(木) 03:19:39.83 ID:zPK81fVVO
ツイもシブもやってなくてブログだけでイラスト載せたりしてるけと
ここ最近は昔に比べてほとんど人こなくなったわ
まあ自分が楽しくてやってるからいいんだけど
34サイト:2013/06/06(木) 03:41:39.66 ID:kr6Ff4zhi
いいスレだね
私もサイト好きだから残っていってほしいな
35サイト:2013/06/06(木) 03:57:12.95 ID:+tB+RxAq0
>>6
twitterとpixivは一心同体のように使われてる
pixivは日本で一番規模の大きいイラストSNSで、絵をアップロードする場所と考えてる人が多い
twitterは絵描きのコミュニケーションできる場みたいに使ってる人が多い

pixiv: 絵をアップ・告知する場
twitter: 同人者のコミュニケーション場

もう色んな人がこの二つあればいいと思ってる
ブログでも面倒くさいと言われる時代で、
今から個人サイトを作るってなると吐き気するやつ多いぞ
36サイト:2013/06/06(木) 04:16:54.81 ID:iYEkp2Pi0
pixivは個人情報流出騒動で退会してそれっきりだな…
どうにも運営が信用できないというか思った以上にザルすぎたというか

今はコミニュケーションはツイッターやスカイプ、作品は個人サイトでやってる
昔みたいにhtmlとかビルダーとか自分で用意しなくても
プロバイダが用意してくれるからズブの素人でも作品展示場くらいならすぐ作れるし
解釈違いや対抗気にせず思い付きで気軽にアップして好きなだけ手直しできるから気楽

反応や感想はツイッタスカイプの方で「新作できた」って言えば返って来るし
ツイピクとかツイッター公式画像ろだは重いからちょいちょい落ちるしね
37サイト:2013/06/06(木) 08:20:51.52 ID:vqPcXQog0
応援したいとか応援してるとか完全に嘘だもんな
今度こそと思って作品仕上げて幸上げしても無反応だもん
閉鎖しても誰も気付かんのが現実
38サイト:2013/06/06(木) 09:44:49.85 ID:1Ym9fLkb0
好きな作家さんがSNSに絵をまとめてあげていたけどすごく味気なかった
ブラウザマジックならぬサイト補正って絶対にあると思うんだ

マイナージャンルでサイトやっているけどpixivからしか人が来ないのが難点
でもサイトを訪れてくれる一人一人の重みがすごく嬉しい
39サイト:2013/06/06(木) 09:45:38.40 ID:4L75r1Y+O
>>37
馴れ合ってお世辞貰うよりマシだな
お世辞でもいいから反応欲しい人にはなりたくないなあ
40サイト:2013/06/06(木) 10:03:25.31 ID:4L75r1Y+O
あ。ゴメンなんか読み違いしてた
41サイト:2013/06/06(木) 11:30:05.78 ID:xruydx2F0
今いるジャンルがpixivもTwitterもなかった頃が最盛期だからかなー
新規参入の人もブログとかHTML打ちとかでサイト作ってくれる人が多くて楽しい

サイト+Twitterで更新告知っていう形か多いかなー
42サイト:2013/06/06(木) 11:58:10.36 ID:jdb4DP/+0
逆にSNSからサイトに出戻りする人も多いよね
小説はSNSで見るよりやっぱりサイトで読むほうが好きだなあ
43サイト:2013/06/06(木) 12:12:46.81 ID:rRoXhykV0
SNSは楽しい事もあったけど、それ以上に精神的に疲れたから引き篭もってる
うん十年前の斜陽ジャンル、その中でもマイナーCPでサイトも人が来ない…オン専オンリーワンしんどい
絵ブログをほぼ毎日更新、サイトは月一更新して自萌えに徹してる
44サイト:2013/06/06(木) 12:29:00.56 ID:KA3pI0GVO
良スレだ
SNSとは閲覧数も評価も全く違うけど気が楽だよ
サイトデザイン考えるのも好きだしやっぱサイト楽しい
自分の城感がたまらん
裸踊りしてるんで見に来いよ!!
45サイト:2013/06/06(木) 13:04:58.17 ID:Aw9YyK7s0
いいな自分もスレのタイトルの事思ってた
あくまでもサイトがメインであり続けたいからサイトの更新頑張ってる
ただやっぱり以前と比べて人は全然サイトに来なくなったなーって思う
今の子は最初からシブあってツイッターあるからサイト探さないのかなあ
>>43同様に絵ブログ毎日更新してもひとこなで淋しいわ……
今はもうツイッター+シブの対等でオン専が瀕死だよね…
サイト作るのも勿論だし、サイトもっと探して、見て欲しいって思うよ
46サイト:2013/06/06(木) 13:21:29.74 ID:VVShDsbi0
応援する意味でなるべく好きなサイトには拍手やメールを送るようにしてる
47サイト:2013/06/06(木) 13:29:14.80 ID:GijlLJLTO
>>41
自ジャンルも同じだ
古参はもちろん、新規参入の若い人もサイトかブログやってる
支部に作品上げても完成品はサイトにって人も多い
斜陽だけど幸の回転率も高いし、すごく落ち着くジャンルだ
48サイト:2013/06/06(木) 13:51:09.24 ID:TlMm8MZs0
感想来なくても平気なタイプなので基本はサイト
pixivも新刊告知くらいはやってるのでオフはそこそこだし
それで不自由してないな
49サイト:2013/06/06(木) 14:25:35.89 ID:8/ZecoQU0
SNSでも人こななのは同じなので変わらないなー
サイトが駄目でSNSは感想来るってのはメジャージャンルや上手い人限定では
50サイト:2013/06/06(木) 14:52:38.97 ID:0uMOHGXj0
最近またサイト巡りしてるんだが、GENOウイルス騒ぎのあたりで止まってるサイトもいくつかあったな
そういう管理もしなくちゃいけないから、簡単なSNSに流れた人もいるのかもね
実際はSNSもパス流出騒ぎがあったりするから自己防衛しなきゃいけないのは同じなんだけどね

そんな自分は、最近時間ができたからサイトを鋭意作成中だ
画面を好きなようにデザインできるって楽しい
ウイルス対策も万全にして、楽しく安全に見れるサイトにしたいな
51サイト:2013/06/06(木) 14:59:38.74 ID:yId4Kx1j0
自分はpixivよりサイトの方が見てもらえてるよー
pixivはブクマゼロがざらだけどサイトはそこそこ拍手とか来るし
52サイト:2013/06/06(木) 17:24:11.27 ID:IW3F0zZA0
オフ情報だけでも個人サイトがあって欲しい
pixivだけじゃ分かりにくい
53サイト:2013/06/06(木) 18:27:56.94 ID:E0SGAfl70
>>50
満足いくようなサイトができるといいな。頑張れ!

たまに拍手連打してくれる方がいたり、見てくれる人との距離感が心地いい
閲覧側としてはサイトのレイアウトも作品の並べ方も管理人次第だから
SNSとは比べ物にならないほど作品の世界に没頭できるのがいいな
54サイト:2013/06/06(木) 22:23:25.27 ID:TzqKMeUX0
小説は漫画以上にpixivは見辛い
pixivはオフのサンプル程度で、本格的な小説はサイトがいいなー
55サイト:2013/06/06(木) 23:13:53.99 ID:nCZt3QMTP
>>12
ありがとう…!
誰も来てくれないかもしれないけど、楽しいから作る!

たまに絵を描くより楽しいから困るが…
56サイト:2013/06/06(木) 23:56:49.16 ID:RTSKOslQ0
意外とサイト見てる人いるんだよね
イベントでよく「サイト見てます!」って言われる
今はツイ支部ばっかだから珍しいのかも
57サイト:2013/06/07(金) 00:09:51.16 ID:0iuklKXpO
や ら な い か ?
58サイト:2013/06/07(金) 00:42:25.61 ID:O4KUNZT90
サイト持ちだけど、更新スピードが気になってしんどい
つい無理してしまう
更新できなくて閉鎖する気持ちが少し分かる
サーチがどんどんさびれていくのも寂しい

ものすごく贅沢な理想を言うと
支部が集客効果そのままに
交流要素なくしてもう少し自由にカスタマイズできる感じのサービスあったら
個人的に最強だと思う
59サイト:2013/06/07(金) 01:09:41.20 ID:vtXo/ode0
正直感想もらうならサイトだと思う。
サイトに更新するほうが私ははるかに感想がもらえた。
支部で感想がもらえるのとか一部のうまい人だけだわ。
60サイト:2013/06/07(金) 01:32:35.42 ID:BkcAeUhP0
かつてはブログサイトが叩かれていたけれど
今思えばブログでもないよりはあった方が全然いいな
パス制にするのも簡単だし
61サイト:2013/06/07(金) 03:22:59.10 ID:BSy4U3Cb0
今現在ブログサイトやってるけど
ブログサイトって昔は叩かれてたとかよくきくけどそんな時期があったのか
今そんなん一言も聞かないから不思議な感じだ
今はツイシブオンリーなのも相まってないよりましの反動かもしれないけど…
閲覧数はピクシブのが当たり前に多いけどあんだけ見てくれる数があるのに
サイトにまではほんと来ないよなあ〜
けど感想とか濃ゆいものをもらえるのは断然サイトの方だな
萌え語りも長文でサイトでできるのがいいよね
62サイト:2013/06/07(金) 03:44:06.84 ID:U1U3wRZtO
人のサイトを見るのは好き
でもいざ自分が持つとなると…

交流や褒め合いが通例になってしまって、今更個人サイトなんていう完全自己満需要あるのか?と思ってしまう
本当なら他人なんか気にしないで、好き勝手自分世界開拓して趣味爆発させたい

有難いことに作って!って言ってくれる人達はいるが
でも作ったら作ったで管理しきれる自信なくて結局交流せずにツイや支部に籠もってる
サイトほしいよ…
交流たるいよ…
63サイト:2013/06/07(金) 03:50:10.82 ID:736OH/Ad0
ツイッターとかピクシブとかの他社サービスにイラストとかの情報を全部委ねている人って、
もし閉鎖とかデータ消失とか障害が起きた時って不安にならないんかな
特にピクシブはカオスラウンジのことがあるしね
俺はその辺全部管理したくて個人サイトで全部やりくりしてる
レン鯖からは週一でバックアップしてる
64サイト:2013/06/07(金) 03:54:17.79 ID:pBRW/vici
>>62
交流たるいって、むしろpixivとかのほうが交流前提だけど…
今pixivもツイもやってない人かな?
65サイト:2013/06/07(金) 04:18:09.35 ID:U1U3wRZtO
>>64
いや、ツイはほぼ身内、支部は交流せずにツイにあげた絵をまとめてあげてる感じ
自分から積極的に他の描き手さんに接触したりはしてない
サイトは過去に何度かやってたが絵だけは描きたくてツイぼっちやってる

みんなが言ってるように孤独感パないよ
サイトあった時はむしろそれが持ち味というか個人サイトのよさだったなあと思って今現在迷ってる

俺の城って表現よく分かる
いや、最近は携帯だけどまた建てようと思ってるんだ
66サイト:2013/06/07(金) 05:53:30.90 ID:A6PF0G6JO
原作は続いてるがアニメ化されたのが終わって支部の数字が見る影もなくなったからオワコン扱いって
すごい違和感ある
少なくともうちのサイトの閲覧数はアニメ化で増えた分より終わって減った分の幅の方が少ないから
トータルだと微増のままなんだがな
どっちがいいとか悪いとかでなくて閲覧層はだいぶ違いそうだ

>>63
同意
不具合やトラブルももちろんだが、ちょっとした仕様変更でも勝手に変わるのってすごい不便そう
サイトのCGIなら、たとえ配布されてるのをDLしたものでも中身見れるし
ソース読むほどじゃなくても自分でカスタマイズできるから融通が利くし何より楽しい

サイト自体の製作も含めて「作る」のが好きだ
67サイト:2013/06/07(金) 09:51:39.87 ID:tvV2Q7HL0
<h1>去年サイト作ったよ</h1>
<p>でも作品数が少ないからまだサーチ登録も何もしてない</p>
68サイト:2013/06/07(金) 11:30:34.12 ID:BGojrHIG0
閲覧者数は毎日1桁安定だけど個人サイト面白いよー
今年の初め大規模な改装して、FTP使わなくても更新できるようにした
pixivっぽいギャラリーも拍手も一言ニュースも落書き日記も落書き自動まとめも全部盛りしたった
アクセス解析はユーザーからは全く分からないものにして、たまにリアルタイムでどこのページ見てるかとか眺めて
リンクの目立たせ方とか何に興味持ってもらえてるかとか研究してる
やっぱり左上から見ていくなーとか考えてコツコツ育てるの楽しい
ヒキスレだったかの書き込みを借りればまさに自分だけのサグラダファミリア
69サイト:2013/06/07(金) 12:42:06.86 ID:1G04eBgX0
魔法のiらんど全盛の時代からずっとサイト作ってきたので
SNSもやっているがやっぱりサイト作りが楽しい
カスタマイズも自由だし好きなようにしていいし人の目も気にならない
評価閲覧は確かに差が如実に現れるけど、拍手押してくれる人結構いるから寂しくないよ
今の時代わざわざサイトに足を運んでくれる人の存在自体がありがたい
みんなもっとサイトつくればいいんだ!
70サイト:2013/06/07(金) 12:51:14.59 ID:GgqOmopL0
サイトは注意書きをちゃんとしてくれる人が多いから好き
安心出来る
71サイト:2013/06/07(金) 13:19:06.97 ID:sisZsURk0
>>69
ナカ-マ(・∀・)人(・∀・)
iらんど懐かしい
古い考えと言われようがサイト万歳
それぞれのカラーがよく出る個人サイト最高
拍手とか外してやってるヒキだが最近またつけようかなーとか思ってる
自分の好きなタイミングで付け外し出来るのも利点
72サイト:2013/06/07(金) 13:25:47.31 ID:ZANfkW8U0
普段はサイトでやってて
たまの自信作だけpixivに上げればいいと思う
73サイト:2013/06/07(金) 14:10:18.59 ID:8baVu+bC0
同人に使いやすいテンプレサイトを紹介してるところとかないのかな
このスレで上げてみてもいいよね
74サイト:2013/06/07(金) 14:15:10.64 ID:j5mQq87oP
たくさんあるよ
75サイト:2013/06/07(金) 14:22:39.59 ID:8baVu+bC0
>>74
kwsk
76サイト:2013/06/07(金) 14:31:29.36 ID:AqeDZP820
ブログはキャラの誕生日とかをパスワードにすれば
一見さんでも見れるから便利
支部の閲覧数はそもそも水増しもあるからどうだろ
ブクマ数ならまだ分かるが
77サイト:2013/06/07(金) 14:36:12.65 ID:DjKSpUJO0
>>58
更新出来ないなら倉庫化でいいと思うけどな
閉鎖するよりは、新しいものがなくともそのまま残しておいてくれる方がずっと嬉しい
自分もそうやって倉庫化したサイトを見て萌え補給してるよ
日記も含めて当時のパッションとかをありのままに残してあるサイトはほんと楽しい
78サイト:2013/06/07(金) 14:53:27.72 ID:qqNKB63s0
有料サーバーって理由もある >閉鎖
自己満でやってるサイトだしやめ方も気分次第かな…

テンプレ
「同人サイト テンプレ」でぐぐったら
まさに2chでオサレサイトとか厨サイトとか言われてるような
見づらいテンプレいっぱい出てきた(アイコンが十字とかスクロールバー見えないとか)
見づらさもサイト衰退の遠因な気がする
79サイト:2013/06/07(金) 15:10:16.24 ID:jtkQL6Yt0
シンプルなのもあると思うけどね
80サイト:2013/06/07(金) 15:22:23.20 ID:C3ByH2+M0
ヘタレだからpixivでもブクマやタグコメは来ないし
他の人がブクマ伸びてるのを見て鬱になるからサイトヒッキーの方が気楽

都会の人ごみ 肩がぶつかって ひとりぼっち
81サイト:2013/06/07(金) 15:38:33.51 ID:nWKUEVJg0
サイトを長く続けるコツは更新に縛られない事だと思う好きな時に更新
それでもちろんアクセスは上がらないけど、思い出したようにたまに更新してるって分かれば
見る人も思い出した時に見てくれるよ
たくさん見にきて欲しい人には向かないやり方かもだけどまったりは続けられる
82サイト:2013/06/07(金) 15:50:41.22 ID:RgYyXCs/0
>>81
まったりいいよね
83サイト:2013/06/07(金) 15:55:13.90 ID:ToM3rZhM0
apeboardっていう掲示板のスキン改造に力を入れてたなあ
最初はサイトで使ってる色や背景と合わせただけだったのが
キャラの顔アイコンを作ったり、書き込んでくれた人にはお礼画像が見られるようにしたり
スタイルシートの講座サイトをまわって、オサレだけど見やすさ使いやすさを追及したり…
今は無料鯖に移ってcgiが置けなくなったし、そもそも掲示板文化が廃れちゃってるけど
日記やメルフォ風に改造もできて本当に素晴らしいツールでした
84サイト:2013/06/07(金) 17:37:52.65 ID:Ay7vaDy9P
今でもHPビルダーで作っている

昔はタグ打って自分で作らないとプゲラされる風潮であった…
85サイト:2013/06/07(金) 18:36:38.57 ID:R2YuJPJbO
ハーボットかわいかったよね
86サイト:2013/06/07(金) 18:43:56.98 ID:m59mKcDb0
昔はビルダーで作っていたけど今はStylenote
デザインなんて最初は文字色変えるぐらいのシンプル仕様でいいと思うんだけどなあ
87サイト:2013/06/07(金) 19:26:34.71 ID:XwvaajOhi
テンプレ使って、部分的に入れ替えるだけだから楽してる
たまにテンプレ変えたり素材借りたり楽しいよね
88サイト:2013/06/07(金) 19:30:18.61 ID:qKRoLKAl0
ハーボット懐かしいww
89サイト:2013/06/07(金) 20:45:18.29 ID:TEpywfM7O
apeboard懐かしい!
90サイト:2013/06/07(金) 22:02:20.28 ID:CX93gEzu0
ブログ持ちだけど今まさにサイト作ってる
スタイルシート勉強してみたら面白いのなんの!
実は閲覧者としては最近twitterやpixivばかり見てたんだけど
久々にサイト巡りしたら楽しかった、これからは沢山巡回するよ
サイト文化がまた盛り上がるといいな
91サイト:2013/06/07(金) 22:10:22.36 ID:N3AX4di10
apeboard懐かしすぎるw色んなskin探すの楽しかったなあ

自分は今は無き?Frontpage Expressっていう無料のやつだった
無駄なタグがいっぱいつくけどワードみたいなままで簡単にサイト作れて本当に便利だった
おかげで今はテンプレサイトからDLしてタグみたら大体いじれるくらいにはなったよ
どうもggったらまだDL出来なくも無いみたいだから、これからサイト作る人にはお勧めしたいわ
92サイト:2013/06/07(金) 22:13:31.82 ID:hdRWf0pY0
>>84
pgrっていうか、IE以外の環境で見るとレイアウトガタガタなサイトが多かったからw<ビルダー

指摘歓迎と書かれてるのを確認してここ崩れてますよとか、このタグ変ですよって
お知らせしても、直し方がわからないとかIE以外は相手にしてないと言われて
一部読めないままとかあったからなー
今はレイアウト崩れしててもソース表示したらソースのリンクをクリック出来る
ブラウザを使ってるから何も言わない
93サイト:2013/06/07(金) 22:30:33.92 ID:Z2Sj8jhd0
交流とぬるい萌え語りと落書き投下はツイッター
気合いの入った、フォロワー以外にも見てもらいたい作品はピクシブ
それらを全部置いて倉庫にしつつ、表に出すにはちょっと恥ずかしい作品や萌え語りはサイトで
って感じに使い分けてるけど快適
今は交流も楽しいけど
もし何かあったらいつでもサイトに帰って引きこもれるようにしたいと思ってる
今のジャンルはサーチも無いからほとんどアクセス無いヒキ仕様サイトなんだけど
あると安心出来るんだよね
94サイト:2013/06/07(金) 23:56:02.66 ID:QhcNsH/F0
ツイッターやめてピクシブは投稿停止してサイトにヒキった
今本当にサイト消さなくて良かったと思ってる
確かにSNSのほうが気軽に構ってもらえたけどサイトでも感想は貰えるし
SNSに疲れたから帰る家があって本当に有り難い
95サイト:2013/06/08(土) 00:36:36.88 ID:xxV/lkP2P
現実に疲れたらスマホで自サイト表示してじっと眺める
癒される……
タグも<HEAD>からこつこつ打って小さなアイコンひとつまで手作りの私のお城

ハーボットとかリヴリーとかapeboardとかロケビとか超懐かしい
最盛期のふみコミュでキラキラサイト作ってた流れで同人サイト始めたから
思えば初期の自サイトはJavaScriptもMIDIも小窓も使い放題で不親切の極みだったな
96サイト:2013/06/08(土) 00:38:04.56 ID:c/s5z3Zv0
最近はあまり言わなくなったけどその名の通り「ホームページ」だよね
やっぱり落ちつける場所があるのはいい
97サイト:2013/06/08(土) 00:39:20.18 ID:6NP8YIpb0
個人サイトは他人の目を気にせず自由に出来るのがいい!
作品上げるだけならpixivでもいいけれど
萌え語りに関してはtwitterではサイトの代わりにはならないな
98サイト:2013/06/08(土) 01:43:18.38 ID:YQAyCJ4i0
twitterで萌え語りしようとすると無意識にフォロワーさんの視線を気にしちゃうからね
見に来てくれた人だけに見てもらえるサイトは気楽でいい
99サイt:2013/06/08(土) 02:59:26.97 ID:Bz3A1eoX0
私は絵を引き伸ばして大きく見せたいタイプだから、ツイッターや支部じゃムリだ
見る人にとっては見にくいんだろうけど、それでも自分は大きくしたい
そういうフリーダムなところもサイトのいいところだと思ってる
100サイト:2013/06/08(土) 03:38:35.02 ID:aW1YKCVHO
>>99
鯖はどこ使ってる?
やっぱ有料?
101サイト:2013/06/08(土) 05:54:23.98 ID:x0sQoieK0
99じゃないけどさくらインターネット使ってるよ、月500円のやつ
前まではfc2の無料鯖借りてたけど鯖落ちが多くて有料に乗り換えた
あと広告出ないのがやっぱりいいわ
102サイト:2013/06/08(土) 10:40:30.19 ID:vfdSuQ1U0
初めてのサイトは無料ジオシティーズだった婆が登場
数年SNS中心になってたけど、自分の感想や萌えを筋道たてて語り考えるのも
周りの空気を気にせずに絵を投下できるのも
個人サイトやブログのいいところだって改めて解った
SNSもいいところあるからどっちがって極論でなく、上手く使い分けしたい
103サイト:2013/06/08(土) 11:15:18.18 ID:k+DHFiHw0
支部に慣れてる層は自己防衛が下手で好きなものの為に地雷原に突っ込んでくるから怖い
サイトの注意書きを読む習慣がないのかな
104サイト:2013/06/08(土) 11:22:51.38 ID:aB5FeGUv0
というかそんなにSNSやツイのみでサイトつくらない人多いのか…
個人サイトが減っているとは聞いていたけど
自ジャンルはSNSとサイトを平行してやっていたり
支部投稿onlyだったけど作品が多くなってきたのでサイトつくりました!な人が多いから実感してなかった
105サイト:2013/06/08(土) 11:34:12.31 ID:k+DHFiHw0
自ジャンルはオフ情報とイベント後のお礼ブログだけのサイトで
ギャラリーは支部日記はツイへのリンクっていうのが多いよ
そういうのもここでいう個人サイトに入る?
106サイト:2013/06/08(土) 11:43:00.87 ID:Bz3A1eoX0
>>100
SQL使える安い有料鯖でWordPressインスコして作ってる
国内外問わずテーマが山のようにあるし、ポートフォリオ用のテーマもたくさんあってオススメ
デフォルトのままでもそれなりに見えるよ
なんで個人の同人サイトで流行らないか謎
107サイト:2013/06/08(土) 11:48:39.71 ID:FamOJazM0
>>106
ロリポは簡単インストールがあるね
それで使ってたけどワードプレスは更新多いしダッシュボードが結構とっつきにくい
ダッシュボードの気軽さは投稿頻度に関わるからデザインが優秀でも浸透しないのは何となく解る
投稿の気軽さで言うとタンブラが一番なんだけどこちらはその姿勢が同人と相性悪いところが多いんだよなぁ
108サイト:2013/06/08(土) 11:59:57.90 ID:HXrzuTqR0
Movabletypeのwebページ作成も便利
ブログだと記事が流れてっちゃって続き物とか読む人が見にくいけど、
WordPressとかのCMS使うと手軽さは同じで続柄管理しやすいからいいね
109サイト:2013/06/08(土) 12:05:26.31 ID:Bz3A1eoX0
>>107
ロリポとサクラで簡単インストールあるらしいね
更新なんて全自動だし、制作物アップするだけならそのへんの無料ブログと変わらないDBだけどなあ
そんなにとっつきにくいもんか

手軽なタンブラーは確かにイイし使ってるんだけど、不安定で繋がらないことが多いのがな
米ヤフーに食われてからUIも劣化してる
110サイト:2013/06/08(土) 12:09:01.00 ID:2mlVHqGj0
今の二次流行の移り変わりの速さに個人サイトは向かないんだろうね
今って瞬が季節ごとだからサイト制作じゃ追い付かないと思う
それともSNSが流行ったから流行り廃りが速いのか

じっくり腰据えて楽しみたいなら個人サイトは最高なんだけどね
SNSで上手く付き合えなくて疲れて垢消してもサイトが生存確認と窓口になるし
111サイト:2013/06/08(土) 12:10:53.98 ID:uHiJcS9J0
自分で考えた自分好みのサイトに自分の作品をうpするとほんと満足する
支部は色々と汚すぎる
112サイト:2013/06/08(土) 12:11:24.03 ID:0wecJ0H60
WordPressは面白いけどとっつきにくいし
こんな展示がしてみたいな、と思ってもプラグインだけでは痒いところに手が届かず自分で作ることになるw
phpやJavaScriptとなるとハードル上がるよね
あと一枚絵のイラストはいいけど漫画を展示する機能が少し弱いかな
もっと勉強して同人系の人が使いやすくなるようなプラグインやテーマを作るのが夢だ
原作と更新が楽しくてなかなか進まないけどw
113サイト:2013/06/08(土) 12:13:20.27 ID:x0sQoieK0
SNSで疲れ果てても帰還する基地があることが心の支えになっている
昔に比べたら本当にジャンルの消費時間が短くなってしまって
特に女性向けではよろずサイトは歓迎されないからわざわざサイト作ろうと思わないんだろうな
114サイト:2013/06/08(土) 12:26:12.72 ID:oiUk7fWL0
SNSはサイトじゃないしね
間借りって感じ
わずらわしいのかもしれないが自分の拠点地はあったほうがいいように思う
115サイト:2013/06/08(土) 12:31:10.32 ID:QvGruj130
同人用CMSならfreoいいよー
あまり弄らずブログっぽく使うのもありだし
全力でカスタムしてサイト全体を管理するのもいいし
すごく重宝してる
116サイト:2013/06/08(土) 12:56:55.96 ID:pmgL6KzQ0
個人サイトのじっくり作品作ってますって感じが好きだったなあ
交流の度合いも自分でコントロールしやすかったし、サイトの様子とかで大体作者の人となりとか想像できて好きな人と付き合いやすかったし自衛もできてた 
シブやツイでランキングに入ったりして目に付く作品は良く言えばキャッチーだけどジャンクな楽しさというか、その場限りの面白さのものが多い気がする
多分無意識にサイトより人の目を気にしちゃうからかな こういう今風の芸風とか流行のジャンルを面白いと思う自分も見せる必要もあるみたいな 
流行ジャンルでないと人目に付きにくいっていうのも、総175化というか同人の画一化、商業至上化みたいなのを呼び込んでしまってると思う
作品に理解も愛もあんまり無くて表現したいことも無く消費してるだけに見える人もいて、こんな人ばっかりになったら同人の意味あるのかな?と
こんなままだと同人作品としてしか世に出せないような、尖った良い作品が埋もれてしまうことも多い気がするし、自分はそういうのこそ見たいし応援したい
それが日本の漫画文化を未来に向けて底上げしてくれるものだと思うし
力入れた作品を出すサイトだけのサーチとかあればニッチな感じでまた盛り上がるかも
117サイト:2013/06/08(土) 12:59:09.19 ID:vKbWF8Ul0
WordPress手を出そうとしたけど結局好みのスタイルにするのに
テンプレ探しでまず挫折したような思い出…w

最近新ジャンルはまって新規にサイトを作ったけど
やっぱり腰すえて創作できるのはいいよね
個人サイト全盛に今更戻れないだろうけど
もっとSNSだけじゃなくサイトも見てほしいなあって思うわ
118サイト:2013/06/08(土) 13:01:55.27 ID:FpCvmvCs0
SNSの隆盛はまだ続くだろうけどもう何年も過ぎたしどれも頭打ち感あるんだよね
利便性で広まったけどそこで生じた歪みもかなり表に出てきてる
同人に関しては特に、この板の勢い上位スレが物語ってる
そこからまた新しい形態が出るのかサイトに戻るか解らないけど
119サイト:2013/06/08(土) 13:10:19.71 ID:2zP1EIm1O
サイトに戻るっていうかサイト「も」やるでいいんじゃねーの
選択肢はいろいろあっていいと思う
120サイト:2013/06/08(土) 14:14:16.56 ID:IxarwxWfP
交友関係の悩みを見聞きすると昔は無かったSNSならではの悩みが顕著に感じる
今の時代SNSだけしか発表や交流ツールを知らない人は逆に行き詰まりやすいんじゃないかと思う
121サイト:2013/06/08(土) 14:14:34.01 ID:2ck9t7A90
>>110
別に常に流行を追う必要もないだろ
今の流行ジャンルがあっという間に廃れたら寂しいけれど
そうなった場合でもサイトだと残してくれれば跡地を楽しむ事が出来る
twitterじゃそれは無理だからな
122サイト:2013/06/08(土) 14:24:10.08 ID:WRoPX+e10
サイトは10年以上前の二次を今読んでも楽しめるのがいい
123サイト:2013/06/08(土) 15:42:44.79 ID:2mlVHqGj0
>>121
べつに自分は流行は追ってないよ
古巣でずっとやってるけど今の同人の全体的な傾向として語っただけ
124サイト:2013/06/08(土) 15:47:47.93 ID:SYvZJcC00
全体的な傾向に逆らう人がいてもいいじゃない
125サイト:2013/06/08(土) 15:49:35.19 ID:2mlVHqGj0
なんかSNS派に見られてる?
ずっとサイトやってる人間なんだけど…
126サイト:2013/06/08(土) 16:03:38.76 ID:+AdwlEjI0
>>123
流行追ってた人やそれに当たってしまった人の方がSNSアレルギー出やすいんだよ
自分もうんざり部分が多々あるし
127サイト:2013/06/08(土) 16:19:25.06 ID:Q+8goiNQ0
>>125
言いたい事分かるよ
サイトマンセーのスレだから脊髄反射されてるだけだと思う

ここまでSNSが浸透した理由というか、サイトに無かった良さがあるわけで
それが集客力の高さ、目当ての作品の見つけやすさに加えて
110で言われてるようなジャンル乗り換えの容易さ・よろず扱いのしやすさ
も絶対にあると思う

あと閲覧する側からすれば、どこに何があるか分かりにくい個人サイトより
作品探すだけならSNSの方が確実に見やすいと思う

自分は交流する気が全く無いのでサイトだけど
SNSのデメリットもあるから>>118の言うとおり次の何かが出てくるだろうと思う
128サイト:2013/06/08(土) 16:27:09.14 ID:c5ikivjZ0
最近twitpicというツイッターの画像アップローダーで、
何十枚かのイラストのうち、何割かがエロだったからか、
警告なしアカBANされて画像が消えてしまって困ってた人がいた。
SNSなんかだとこういうトラブルに弱いよな
129サイト:2013/06/08(土) 16:33:03.26 ID:2Ld/W9QS0
>>110
流行り廃りの速さはやっぱり原作サイドの問題じゃないかな
今は過剰供給の上にわんこそば状態で流行すら出なくなってる

昔はよろずサイトが普通だったのに「ジャンルを変えたらサイトも変えろ」って要求が普通になって
それが過剰供給&わんこそば状態の今の同人界の状況と合わなかったのかなと思う
130サイト:2013/06/08(土) 16:35:28.82 ID:2mlVHqGj0
サーチの進化系みたいなものがあればいいんだろうね今はサーチも寂しいし
交流してもしなくても参加できてサイトの作り込みによって分類がなされてたら
閲覧側も発表側も気楽なんだけどね
気持ちが若い人は交流に重点が置かれた方が熱を上げられて好みなんだろうけど
自分はもう同人長いから濃厚な交流はおっくうでw

全然変わるけど3DSにプリインストールされてるすれ違い通信は交流の淡白さが絶妙だと思ったな
必要最低限のやりとりしかできないから辟易せずに日常的に通信できて
次世代のSNSはどう制限をかけて機能を他に分散させるかが課題だと思うよ
今は一つのSNSで全てやろうとするから疲れたりこんな事になってるんだと思う
131サイト:2013/06/08(土) 16:37:16.65 ID:7kmNlyXo0
>>128
トラブルっていうかツイピクや画像サービスはエロ禁止が基本だし
規約読まないで調子に乗って飛び出したのが悪い
132サイト:2013/06/08(土) 16:46:16.54 ID:IxarwxWfP
流行りは流行りであるとして同人全体で見るとマイナーや斜陽落日で周りを気にせずマイペースにやってる人間もたくさんいるのに
流行りの傾向が同人全体みたく言われるといやいや違うしそうじゃないジャンルもあるからwって否定したくなる気分はある
133サイト:2013/06/08(土) 16:58:29.26 ID:oiUk7fWL0
>>129
確かに短スパンの作品も多いくて数打ちゃ当たる感じというか
そういう流れもあるのはわかるが、原作側のせいにするのはなんかモヤる
134サイト:2013/06/08(土) 17:18:44.30 ID:bCwOBzDX0
>>129
女性向けで流行ったジャンルはここ数年のものでも
高確率で二期続編したり劇場やったり連載続いてたりするんだけど…
135サイト:2013/06/08(土) 18:22:33.75 ID:JZdqx2oo0
一次サイトとか露骨に速さ求められる様になってるぞ
昔なんて四季のイベント毎に読み切り掲載で十分な速度だったのに
今は月1で遅めと言われて週1連載しないと誰も来なくなる始末
136サイト:2013/06/08(土) 18:34:53.42 ID:XiuU8t8+0
ROM側が商業作家並のスピードを要求するとか鬼畜だな
なんか今の労働者側と消費者側を表してる感じ
137サイト:2013/06/08(土) 18:47:44.19 ID:Q+8goiNQ0
ほんとにそう
月一更新の描きこまれた漫画より毎日1Pの鉛筆漫画

よろずサイトが嫌われるのも、
めあての更新まで間が空くってのもあると思う

薄くて短くて雑でもいいから今すぐ手軽に
って層が増えてるとしたら個人サイトはそりゃ厳しいよなと思う
自分はまとめ読み派なので、よそを見る時には
膨大なラフの山よりは遅くても気合い入れて描いて欲しいと思ってしまう
138サイト:2013/06/08(土) 18:53:32.21 ID:x0sQoieK0
自分は普通に本にするくらいの原稿を描いて2ヶ月に1度くらいのペースで更新してるけど
その間にpixivでいっぱいささっと描かれた漫画がアップされてるんだよな…
実際萌えて速い安いうまいなものがあったらそっちにいくのが普通だよね
ちょっと寂しいけど自分は自分のペースでやる
139サイト:2013/06/08(土) 19:10:15.95 ID:HXrzuTqR0
毎日更新してる人がいるSNSで月一更新は肩身が狭いけど、サイトだったら
月一更新なんて遅い!って言われても、俺の城ではこれが普通!が通るのが
サイトの良いとこなんだけどね
140サイト:2013/06/08(土) 20:41:36.54 ID:2C7ZUVBV0
10代、20代、30代、40代とそれぞれに時間の流れが違うからなぁ
10代の1年は30代の3年と考えれば
20代30代が10代にあわせりゃそら疲弊するわってもので
141サイト:2013/06/08(土) 21:27:00.97 ID:8PI+6cflO
学生と社会人でも違うしね
夕方には学校終わる子と夜まで仕事してる社会人じゃ同人にかけられる時間もパワーも違う
就職して痛感した
142サイト:2013/06/08(土) 22:03:18.12 ID:JZdqx2oo0
その分は練り込んだ濃さで勝負さ
と思うんだけど最近ではコマ割した漫画は読みにくくて敬遠されるらしい
視線誘導とか気を付けてフェアなネーム心掛けてるのにな
143サイト:2013/06/08(土) 23:11:04.66 ID:YQAyCJ4i0
仕方ないけど華麗臭と言うか大人の疲れとため息がにじむスレだなw
若い子たちは若い子たちなりに文化を築いて楽しんでるんだし
こっちから無理に仲良くなりにいかなくてもいいと思うよ

お風呂上がり涼みながら好きサイトの更新チェックするの楽しいです
144サイト:2013/06/08(土) 23:50:55.67 ID:Q+8goiNQ0
一次はプロ目指してたり元プロだったり目標あってガツガツ頑張ってる人多いから
はたから見れば、趣味なのに無理して疲れちゃってどうすんのって感じかもしれない
もちろんそうじゃない一次の人もたくさんいるけど

交流避けてヒキるためでも、自分の城で好きにやるためでもなく
閲覧する人の快適さ楽しさとか、ランキングのためにサイト形式でやってる人なら
更新ペースやクオリティは大事だよ
145サイト:2013/06/09(日) 00:10:38.51 ID:EXaViYRd0
>>143
確かにw
自分の場合仲良くしたいわけじゃないけど若い子にも見てほしいのが本音w
そうすると支部とかになっちゃうんだけどサイトが好きなんだよね
146サイト:2013/06/09(日) 00:11:04.84 ID:FsE7CbTR0
>>143
サイト作ろうぜ!おー!
って楽しい書き込み中心になればいいんだけどね
変にネガる人がいるから
147サイト:2013/06/09(日) 00:17:52.75 ID:NK2imArM0
昔みたいに初心者向けのホームページつくろうぜ!
みたいなサイトとか雑誌もなくなってしまったしなぁ
ムック本もCSSつかったガチな奴ばっかりで
JS、JC、JKとか子供には敷居高くなってしまったのもあるかもな
それよりSNSでメルアド登録で作れるシブやツイッターの方が簡単だし
アメブロなんかやってるJSとかJCはCSSバリバリ使いこなしてサイト改造しまくってるけど
悲しい事に絵描く子達じゃなくて無断転載の温床だけど
148サイト:2013/06/09(日) 00:18:27.99 ID:wSCchs4r0
自分は別にそんなに人に見てもらいたいとか思わないから
よく分からないな
基本は自分が書きたいものを書いて、
運がよかったら他人にも見てもらえたらいいなってのではだめなのか

それに年齢の問題はあまり関係ないと思うよ
3、40代でも専業同人だったら早さや人気重視でやるだろうけれど
中高生でも学業の合間に趣味でのんびりでやる人だっているだろうし
149サイト:2013/06/09(日) 00:19:03.21 ID:X+l7j9/20
てか管理人雑談スレの派生みたいになってる

でもまぁ今からサイト作ると運営に行き詰るのは事実だよ
サーチ登録しても人来ないし来たとしても動いてるコンテンツ無視されるし
完ヒキの倉庫なら疲れないだろうけど今度は個人サイトである必要が無いと
150サイト:2013/06/09(日) 00:24:33.21 ID:8/83gJRzO
完ヒキの倉庫サイトこそ、個人サイトである必要性があると思うんだが
人に見て貰わなきゃ駄目って考えをまず捨ててみたら?
151サイト:2013/06/09(日) 00:30:43.36 ID:nD9C9Ll30
人に見てもらう必要が無いならローカルでいいのでは、って言われるよ

そのへんの考え方は人それぞれで
見てもらってなんぼの人も間違ってないし、見てもらえなくていいって人もそれでいい
ただ自分と違う考え方や目的の人もいるって事だけ分かってれば
152サイト:2013/06/09(日) 00:35:44.93 ID:X+l7j9/20
完ヒキ倉庫は行った時にガッカリするんだよ
拍手したり感想送ったりしたいのにこっちから何もアクション出来ないしさ
見てもらう必要は無いとしても見る人は居るし
作品を気に入ってくれる可能性はあるってのは忘れないで欲しい

自サイトの方はいい加減疲れたから閉め時かな
153サイト:2013/06/09(日) 00:37:45.54 ID:U4PDleJq0
加齢臭って言い方は酷すぎる
そもそも支部ついが年齢層若いってのもステマな気がする
実際は年齢高い人達だって普通に使ってるし
特にtwitterは簡単に出来るからこそかなり高齢層も多いと思うよ
新しい/古いと若い/年寄りは必ずしも一致しない
twitter上で流行ったTIGER&BUNNYブームの時なんかは新興ジャンルでも年齢層は相当高かった
154サイト:2013/06/09(日) 00:47:53.55 ID:8/83gJRzO
>>152
がっかりする人ばかりじゃないだろ
155サイト:2013/06/09(日) 00:59:04.86 ID:1ZD6TBrL0
20代前半くらいでサイト始めてみたものの、反応の無さに2〜3ヶ月でやめちゃってツイシブへっていうのをいっぱい見たんだけど
もう少し気長に、自分だけの萌えを追究してみるのもいいもんだよーって思う
あと、ジャンルに新規参入して1ヶ月経つけど同カプの管から何の反応もないハブられてるみたい閉鎖する…も見るんだけど
とりあえずこう、デートする前に交換日記から始めようっていうか、何にしても継続は力なりなので、のんびり楽しもうよと思います
156サイト:2013/06/09(日) 01:02:18.62 ID:ZypYy0kt0
>>148
主婦になるとまた暇になってバリバリやったりもするしな
年齢で括ってネガキャンするのいくない

自分にとっては高校生の人神のやってる携帯サイトが今一番の癒しだ
157サイト:2013/06/09(日) 01:06:52.98 ID:+CRXn0lC0
おれは侍魂とかのテキストサイト時代に同人サイト立ち上げたからなあ
加齢臭がどうこう言われても否定できん
158サイト:2013/06/09(日) 01:10:09.40 ID:mLASxV5p0
>>132
一部の目立つところだけ見てそれが全てかのように語るという点で
今の女性向け同人は
若者論を語るマスコミ文化人やスイーツ(笑)叩きをする男みたいになってる

それに流されず目立たずひっそりやる人がいてもいいと思うんだけどね
159サイト:2013/06/09(日) 01:22:27.60 ID:pyF/op2xO
サイトはあった方がいい、個人サイトの方が好き、自分だけのお城作ろうよ!
…なんて言ってもいざよろずサイトを作ったら叩かれるんだもんなぁ
サイト作ろうとしてた友人が「調べてみたら、よろずサイトっていうのに当たりそう
無条件で嫌われるやつなんだって…サイト作るのやめるよ」って言い出した
何度も説得したけど「嫌われるサイトだったら作りたくない」と言って
サイトの為に描きためてた力作を全部pixivに流してしまったよ…

個人サイトを作る人自体が減って来てるのに、
未だに変な風潮に囚われてその芽を潰そうとするのはもう止めた方がいいと思うんだ、本当に
160サイト:2013/06/09(日) 01:28:53.35 ID:wSCchs4r0
サイトが時代遅れでも別にいいよ
それでも好きだから

本来流行のメインストリームに乗れない人間がヲタクだった筈なのに
時代遅れとかそういうのを気にしてるのが変な感じ
161サイト:2013/06/09(日) 01:30:16.88 ID:fuKZA30J0
>>159
159に言うわけじゃないんだがよろずサイトと言われるのが嫌ででも書いてた作品はpixivに上げるって矛盾してるような
仕事じゃないんだから好きなものは好きで良いのに変に周りの顔色伺ったり最近の同人って変だよね
162サイト:2013/06/09(日) 01:41:41.93 ID:1ZD6TBrL0
>>159
んー、でもよろずサイトに文句言われてたことすら最早過去の話で、今は何しても反応が無い状態なんじゃないかなあ?
よろずサイト嫌いな主張がネット上にいっぱい残ってしまってるのは残念だけど、それも2008〜9年以前のものが多いような?

まあスマホからやっぱりガラケーに戻る人が出てきてるってのと似た感じで
SNSに疲れて個人サイトに戻る人もこれからもっと増えるかもしれないし
SNSの手法を逆輸入して今風になった、いわゆる昔の俺サイト系が、また受け入れられる時代が来るかも

よろずサイト嫌いも、振り返れば同人の流行の一部だったと思うし、今がおかしいとか昔がおかしいとかいうより、それが流行ってただけかなと
163サイト:2013/06/09(日) 01:52:53.40 ID:71WAJ9MG0
>>137
その、よろずサイトが嫌われるってのは一体どこ情報なんだろうな
嫌われるから減るっていうのならリバなんかはもっと減ってもいい筈なのに減らないし
164サイト:2013/06/09(日) 02:01:04.19 ID:g7jN9xJp0
自分はよろずサイトが嫌だって思った事はないな
興味のないジャンルなら見なきゃいいだけだし
そこに文句付けるのは我儘過ぎるかと
165サイト:2013/06/09(日) 02:15:57.96 ID:nD9C9Ll30
管閲スレ見てるだけでもよろずサイトへの風当たりの強さは感じる
とりあえずよろずはよろずと明記しろ(行かないから)
よろずにジャンル愛なんてはなから期待してない
みたいな風潮
2chの意見なんか気にしなきゃいいってのはあるけど

よろずサイトは支部に合流すれば減るけどリバは嗜好の問題だから較べてもしょうがない
166サイト:2013/06/09(日) 02:18:28.58 ID:f6MFUl3l0
更新楽しいよ更新
自分はサイトの今の楽しみ方って路地裏でセクシーランジェリーになったり
ちょんまげの凝ったカツラ被って見つかるかどうか賭けてドキドキする隠れ家感だな
自虐じゃなくてオタクだからこそ路地裏の隠れ家が楽しいというか
わかる人は分かれ!みたいなw
あと今日地元の本屋行ったけど普通に易しいHP入門いくつもあったよ
167サイト:2013/06/09(日) 02:25:49.88 ID:NK2imArM0
>165
2ちゃんの書き込みがすべてではないんだがな
むしろサイレントマジョリティーの方を大切にしろと
便所の落書きと拍手のコメントどっちを信用するんだって話で
168サイト:2013/06/09(日) 02:39:24.88 ID:NdceHckS0
昔はよろずというか色々なジャンルがカテゴリ分けされてるサイトが多かったから特に違和感なかったけど
Twitterやpixivでジャンルごとにアカウント取得しなきゃいけない考えに何だか変な世界だなぁと感じた

pixivは外国人による無断転載の宝庫というのを聞いてから投稿してないし、
Twitterは女子の連れション感覚と自己愛強過ぎる作家が多過ぎて辟易して辞めた
その分、ロックしたブログサイトと絵ブログの更新に力を入れてる
昔はホームページビルダーでサイト作ってたけど、管理のし易さでブログサイトに移行した
サイト時代の名残でイラスト、小説はきちんとカテゴリ分け、注意書き、更新履歴、小説一覧を作って観やすくしてる
マイペースに更新して斜陽どマイナーCPを4年も書き続け、相変わらずの人こなだけど楽しい
169サイト:2013/06/09(日) 02:48:48.84 ID:zrETeAB60
このスレがなんだかんだにぎわってるの見てるだけでもほっとするなー
サイト好きな人まだまだいるじゃん
にちゃんとか見ないで流行りを気にしないでマイペース貫けば意外と平和なんだよね
ここ見といていうのもなんだけどw
自ジャンルが斜陽になってきてどう振る舞えばいいのか迷ってたけど
更新マイペース上等、穏やかな気持ちでサイトを居心地良くしていこう
もしハマれる新ジャンルができたらジャンル増やしてよろず化するのもいいな
自由闊達にしてすべてを楽しみつつ自分を保つことが大事
……なんだか禅のような心持ちになってきたw なまぐさ坊主っぽいけどw
170サイト:2013/06/09(日) 02:53:44.06 ID:nD9C9Ll30
支部ツイやらずサイトのみでユニーク300、これでも十分だと思ってるけど
同カテゴリのサイトで千、二千の所がざらにある
サイトは人来ない、ひっそりお城作りたい人におすすめって
それがすでにネガキャンな気がする

サイト作る前の自分がこのスレ見たら迷わず支部やってたと思うわ
171サイト:2013/06/09(日) 03:04:35.85 ID:1ZD6TBrL0
>>170
このご時世にそれは恵まれてるね!
でも高望みしてひとこなかんこなで折れる人が凄く多いから、希望を低めに見積もって始めろって言ってしまうのは仕方ないと思うw
あと>>170だけに言うわけじゃなくただの提案なんだけど、もしこのスレがまったりを目指してるなら
あんまり数字出さない方がいいんじゃないかなと思うんだけどどうだろう
荒れるか数字の出し合いになってしまうのが常だし
172サイト:2013/06/09(日) 03:09:50.29 ID:bxerZJP60
今でもよろず叩きって変わらずあるよね、少なくともこの板ではかなりの頻度で目にする
でもよろず叩く人って目当ての更新が〜とお決まりのように言うけど、
日記しか書かない単一サイトよりもよっぽどジャンル作品更新してくれるよろずサイトは普通にある

だけど2で叩く人がいる行為=忌み嫌われるものってインプットされる人は多いんだよねぇ
叩かれたり晒されたりするのを酷く恐れる同人サイト持ちなら特に素早く吸収しちゃうだろうし

>>170
ネガキャンも何も、そもそも大勢の人に来てもらうためにサイト作ろう!ってスレじゃないしなあ
>>1にも書いてある通りで
173サイト:2013/06/09(日) 04:05:14.02 ID:up5KUEUfi
よろずでも、趣味がばっちり合ってたりするとすごいうれしくなる
いくつもあるジャンルの中で複数好きなものが一致するとか奇跡みたいに思うし
そういうとこは他の知らないジャンルも手出してみようかなって思う
174サイト:2013/06/09(日) 04:27:35.43 ID:zrETeAB60
>>170
みんなもっとサイト作ろうよ、まずは作るところからだよ……ってスレなんだから
別に閲少なくないよ? サイトによっては人来るよ豪邸楽しいよ交流もできるよ腕次第だよ! って
アピールすればいいんじゃない?
そりゃーいろんなサイトがあるよ
閲覧者として言うなら 上手い人のいい作品ぎっしりなサイトって
まさにお菓子の宮殿みたいなものだから やっぱりもっと増えてほしい
管理者としてなら 自分がわかってる範囲でしか語れないから話題がこじんまりするけどw
175サイト:2013/06/09(日) 05:52:45.21 ID:/Nz7uaY60
絵と日記中心で14年前からやってる
もともと流行りジャンルやオフメインは別サイトで派手目に宣伝展開したんだけど今はその役はシブ
サイトはシブのキャプよりも落ち着いてバカな事言えるし
適度に客観主観まぜて公開できるから安心楽しい
シブがゴールデンタイムの高視聴率番組枠ならサイトは深夜のまたり枠な感じ
176サイト:2013/06/09(日) 07:44:41.44 ID:HYGEq36D0
>>170
UU多すぎだろ
結構サイト建ててから長いことやってるの?
177サイト:2013/06/09(日) 11:20:45.00 ID:mrsG8BbK0
>>176
二次で長いことやってると逆にUUは減って行く罠w
178サイト:2013/06/09(日) 12:08:54.87 ID:aNUvOAwdP
>>175
でも渋がにぎわってる旬ジャンルばかりじゃないよ
同人者が集まる旬ジャンルは特別でちょっとマイナーになると支部の閲覧者なんてほぼ一般人みたいなもんでオフに影響ほとんど無いこともある
今の時代ジャンルで全然違うから渋だからサイトだからこうってもう一概に言えない
179サイト:2013/06/09(日) 12:57:49.27 ID:xJdUpYwp0
画面の解像度が昔より上がってるから、おしゃれのつもりで極小文字使うと本当に読めないw
180サイト:2013/06/09(日) 13:12:51.54 ID:f6MFUl3l0
>>179
オシャレサイトは十数年前の昔から文字小さいよ
よろずサイトは好きでやってるならむしろ好感持てるんだけど文字が小さいのだけは駄目だ…
見辛いとそっちに気を取られてせっかくの良いコンテンツも魅力が半減だよ
181名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/09(日) 13:17:05.19 ID:DBcO+I/t0
確かに豆字は嫌だなぁ…px指定されてるとつらい
作品の良し悪しももちろん大事だけど、見やすいサイトを心がけてる
すくないクリック数で作品にいけるとか、背景と字の色の組み合わせとかそういうの
182サイト:2013/06/09(日) 13:19:12.08 ID:gtbur/id0
むしろブラウザに表示拡大縮小機能がデフォでつくようになってから
自分のやりたいサイズでやるようになってそれほど気にしなくなったけどなあ

一回入った事のあるサイトって何故か妙に覚えてるよね
昔に比べて転送量制限や容量も増えたらできる事も増えてるはずなんだけど
GIFで部分的に動いてる漫画とか
現状SNS一辺倒の日本だとあんまり発展してなくて残念かもしれない
183サイト:2013/06/09(日) 13:29:46.93 ID:EXaViYRd0
今の時代に個人サイトやるメリットデメリットとか個人サイトを見やすくするコツとかどんなコンテンツを置いてるかとか知りたいな
あとどんなサイトデザインが好きとか
184サイト:2013/06/09(日) 13:34:50.80 ID:X+l7j9/20
>>182
容量増えてればそうだけど
個人用ホームページスペースの容量は10年以上前から変わらず50〜100MB程度
現代の巨大化した画像ファイルだと数枚で容量使い切っちゃうってのも作りにくい要素だな
185サイト:2013/06/09(日) 13:39:48.44 ID:f6MFUl3l0
>>184
昔からやってるせいかWeb閲覧用の画像はそんなに重いもの使わないなー
モニターで楽しめるサイズならそこまで重くならないでしょう
解像度上げすぎても転用が怖いし
186サイト:2013/06/09(日) 13:48:31.97 ID:u+N91Bl/0
最近の旬のジャンルでもサイト作ってる人はいるし
全く廃れた訳でもないと思うんだけどね
187サイト:2013/06/09(日) 14:09:52.98 ID:Sq2wj+K30
>>185
自分も大きさやサイズは昔のままだ
原寸は印刷サイズで描いてるけど、スクロース無しで全体が見られる大きさに
縮小してるし、サイズは50〜100KB前後で大きくても300KB程度

かれこれ10年程借りてるサーバは当時100MBだったのが数年前位から1GBに
増えたけど全然埋まらないw
188サイト:2013/06/09(日) 14:39:59.20 ID:f6MFUl3l0
>>187
自分もだいたいそのくらいだな重いのは200KB程度
閲覧者がPC→携帯→タブレットやスマホと移り変わってるから
PC閲覧を前提に作ってるけど画像は昔のままの軽さでいいかなと思ってる
189サイト:2013/06/09(日) 15:02:43.34 ID:8+FVLOJp0
昔は画像は100KB以内におさめろみたいなことも言われてたけど
さすがに今時そこまでしなくてもいいと思うしw
300KBくらいまでならいいかなと考えてる

シブは偶然流行ジャンルにハマって実力以上の評価ブクマが付いて
色々踊らされた結果、旬も過ぎた今すごく虚しい気分だ…
ジャンルはまだ好きだからこれからはサイトで続けていく
シブに上げてた頃より丁寧に絵や漫画を描くようになった気がする
190サイト:2013/06/09(日) 16:11:18.86 ID:xJdUpYwp0
>>183
個人サイトやるメリットは描いた絵だけじゃなくサイトそのものが自分の作品になること
全体のデザインや日記での語りを含めた全てが表現になる
創作意欲が刺激されて気持ちいいし、他の人と差別化できる点も増える

デメリットは作る手間がかかることと、人の呼び込みを自分でやらなきゃいけないこと
支部ならタグ経由で見てもらえるけど個人サイトはなんらかの導線を引かないと本当に誰も来ない

支部よりも訪れる人が少ないのはメリットでもありデメリットでもある
191サイト:2013/06/09(日) 20:33:31.83 ID:QRRsvsSg0
○○アンソロ執筆者 50音順 敬称略

Pixiv Site Site Pixiv Pixiv Site
Pixiv Pixiv Site Pixiv Pixiv Twitter
Site Pixiv Site Twitter Pixiv Site

カチッ



Index | Top | Pixiv | Twitter | Offline | Link

※ご連絡はPixivかTwitterでお願いします
192サイト:2013/06/09(日) 20:35:12.33 ID:DBcO+I/t0
他サイトあまり見回らないんだが
本当に連絡先がSNSしかないサイトなんてあるのか
193サイト:2013/06/09(日) 20:40:36.67 ID:QRRsvsSg0
まじである
メルフォもメールアドレスもなしとか
194サイト:2013/06/09(日) 21:13:58.97 ID:mrsG8BbK0
あるある、かなりあるよ
支部IDかTwitterアカウントしか書いてない
195サイト:2013/06/09(日) 21:43:34.87 ID:c8UzJVY+0
身内アンソロとやらが最たる例だな

>>191
あるあるすぎてふいた
196サイト:2013/06/09(日) 21:59:07.74 ID:X+l7j9/20
indexにバナーと注意書きがあって
クリックして入るとツイ支部のリンクだけポツーン
197サイト:2013/06/09(日) 23:27:51.81 ID:C3O0jmEa0
サイトのギャラリーってみんなどうしてる?
自分は左フレームメニューにしてるんだが、スマホやタブレットで見ると見づらいなぁと思って…
参考にしたいのでぜひサイト持ってる人は教えてくれ
198サイト:2013/06/09(日) 23:55:59.28 ID:91QWo/So0
>>197
フレーム無しverに誘導
199サイト:2013/06/10(月) 00:03:24.10 ID:QRRsvsSg0
>>197
フレームに関してはこっちで頻繁にあがってる
過去スレも見てみそ

もっといい同人サイトを目指すスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342660114/
200サイト:2013/06/10(月) 11:15:57.77 ID:ru92nFMIP
そのスレはフレームなんてボコボコに叩かれてるだけだろw
201サイト:2013/06/10(月) 13:17:22.90 ID:UV5VoNj0O
タンブラはどうなんだろ
202サイト:2013/06/10(月) 13:32:34.71 ID:XZsLHrP20
うちのジャンルは今もサイトが主流
ジャンル者の層に加え、ジャンル幸の管理人さんが企画なんかをマメにやってくれてるのも大きいと思う
本当にありがたいよ
203サイト:2013/06/10(月) 13:58:46.05 ID:raNL9dh3O
そのジャンルで、サイトという存在が栄える前提の一つに
「きちんと管理されてる幸がある」ってのはあるかもしれないね
204チラシ:2013/06/10(月) 14:16:48.44 ID:nFLsIhti0
>>201
やほー!に買収されてからどうなったんだろうね

R18や海外無断転載がわんさか溢れているというイメージしかないが、使い勝手はそこそこ
でもブログデザイン等のカスタマイズが解りにくくて不便だった
205サイト:2013/06/10(月) 14:38:37.68 ID:/9Ck2ZgvO
タンブラは転載されるくらいなら自分から発信するって使い方をしてる人もいるだろうなあ
206サイト:2013/06/10(月) 15:39:49.89 ID:1JZmPKYz0
>>194
せめてメルアドくらいは置いておけばいいのにね
207サイト:2013/06/10(月) 15:54:33.44 ID:gN0/5F1A0
タンブラは自作品の無断転載でその存在を知ったので
使い勝手を評価する前に嫌悪感で無理だw
見知らぬリファラを確認しにいくと
自分の絵が公式画像と誰かのコスプレ写真に挟まれていたときの衝撃よ
208サイト:2013/06/10(月) 16:25:57.48 ID:zQwU9z4O0
>>201
周知の通り、無断転載がネックだがそこさえ気にならないのであればpixiv等のSNSのように簡単に投稿できるのが魅力だと思う

イラストサイト向けのテンプレートなんかも配布されてるし、てっとり早く見栄えのいいのを作りたい人はいいかもしんない
http://sanographix.github.io/tumblr/illustfolio/

あとリブログ機能があるからあんま意味無いとは思うけど、たんぶらの検索避けのノウハウを紹介してる所もあった
http://euppho.tumblr.com/post/46721396823
209サイト:2013/06/10(月) 16:50:55.49 ID:vM//vRDt0
まさか二次創作で(画像が転載、拡散される)タンブラーを使うのか……
210サイト:2013/06/10(月) 16:51:57.95 ID:NtC38M3O0
それをいうならPixivも…
211サイト:2013/06/10(月) 16:57:58.51 ID:894d0dYi0
Google検索制御出来る分pixivよりtumblerのがマシとも思える
212サイト:2013/06/10(月) 17:05:13.87 ID:bSAVRkX+0
ピクシブはさすがに無断転載したらアカバンされるがtumblerはされない
規約でアップロード禁止してないから
無断転載されても泣かないっていうならtumbler使えばいいと思うよ
213サイト:2013/06/10(月) 17:08:37.09 ID:zQwU9z4O0
>>209
まぁ、オススメはできないなw
きっちり検索避けするならやっぱりレンタル鯖でサイトが一番だし
二次だけじゃなくオリジナルでも転載嫌な人多いしね
デメリットを理解した上で、使うのはアリなんじゃないかなと思ったんだ
214サイト:2013/06/10(月) 17:11:29.65 ID:YsYKLPVU0
tumblerにリブログと転載機能制限が可能になれば管理楽だしいいんだけどね
そこを制限するってtumblerのコンセプト否定になるしtumblerは一般向SNSなんだよね
似たUIのブログサービス欲しいな
215サイト:2013/06/10(月) 17:16:01.20 ID:3lZeL4PC0
鍵付きtumblrは?リブログされないよ
フォローされないしRSSも吐かない

twitterみたいに鍵付きブログ同志のフォロー機能あればいいんだけどね

今鍵付きで完全倉庫にしてるけどサーチ登録を検討中
鍵付きなんて人来ないかもだけど
216サイト:2013/06/10(月) 20:52:46.26 ID:qvcGYCyIO
サイトは自分のペース保てるからいいよね
競争するのはたまにでいい
それよりも萌えを気兼ねせず発散したいのと
落書き大量生産がしたくなって鯖レンタルしてしまった
タンブラーは使いやすくて広告なくて良さそうなんだけど
タグ検索したらリンク元表示無しで自分の絵が流れてくるの目の当たりにしたらやっぱり怖じけづいてしまうね
217サイト:2013/06/10(月) 21:26:28.85 ID:4rHsFaP90
普段はFC2のブログで自由に落書きと萌え語り、
特に見せたい絵だけpixivに上げるって感じでやってる
ランキングには時々入るし自分はこれで十分
218サイト:2013/06/10(月) 23:22:17.04 ID:5OsWVvKM0
昨日FC2登録してテンプレートいじって数作あげてきた
ブログだけど憧れてたマイホーム持てて嬉しい
今は今後の将来に関わる大事な時期でいろいろ凝るための時間や労力を費やせないけどコツコツやってくぜ
自カプのここが萌えるって話を長文投稿できるのってなんかすごく気持ちいい!
219サイト:2013/06/10(月) 23:22:46.55 ID:4eB59lczO
最近自分で作ったものを公開してみようかなって初めて思ったからサイト作ろうかと思ったけど
時間かけたものは月一くらいで2〜3時間の落書きをなるべく毎日更新したいって考えたら
ブログ更新メインのブログサイトの方がいい気がしてきた…
女性向け男性向けで分けた方がいいかも考えてるからブログのが分かれても管理楽そうだし
ただ昔から個人サイトって妙な憧れがあって作ってみたい気持ちもある…
220サイト:2013/06/10(月) 23:33:53.24 ID:/Otsrl1a0
SNSで嫌なことがあったのでサイトに引きこもったけど結果オーライで今は感謝してる
何も無ければずっとツイシブから出てこなかったんだろうなと思うと今のほうがいい
それまでも充分自分の好きなものを描いてるつもりだったけど
SNSから離れてみたら、やっぱりSNSでは色々気兼ねして描いてたんだなと気付いた
あと、見てくれてる人との距離感がちょうどいいし
日記の文章もツイみたいな脊髄反射じゃなくて落ち着いて推敲するし

これからサイトを始める人には、こんな荒んだきっかけじゃなくて
純粋にサイトの楽しさを味わって欲しいけど
221サイト:2013/06/10(月) 23:41:01.08 ID:raNL9dh3O
>>219
主な更新はブログで、そこでたまった落書きは定期的にまとめてメインにアップ
ってサイト結構あるよ

後これは個人的な感覚なんだけど、
ブログサイトってカテゴリで作品だけを分けていても
やっぱりその人の日常空間の中に作品が埋もれてる感じがするから
きちんと作品だけが見れる場所がある方が嬉しいな
222サイト:2013/06/10(月) 23:58:07.03 ID:HbTLa6mEP
ブログはどうしてもさかのぼるのが面倒だよね
最新更新をぱぱっと見るには便利だから
たまった分を展示する場所が別にあるとありがたい
223サイト:2013/06/11(火) 00:26:40.95 ID:8jaH3jXE0
よろずでブログサイトは最悪だからやめてほしい
地雷垂れ流しされると見に行けなくなる
224サイト:2013/06/11(火) 00:32:58.51 ID:zU44LOtv0
ブログというかCMS使うならテーマ改造はしてほしいところ
見た目は使い勝手はテーマを作ればどうとでもなるし。
225サイト:2013/06/11(火) 01:07:34.69 ID:rgKSSfyG0
○○はやめろとか××しろとか…サイトを作って欲しいのかそうでないのか
わからなくなるなw

まずは自分が楽しむこと優先で、余力が出てきたら閲覧者が見やすいように
色々弄っていけば良いと思うけど
226サイト:2013/06/11(火) 01:14:31.04 ID:ql3t1oUy0
ブログサイトやってる
気に入ったテンプレで見やすそうなのを選ぶくらいで特に弄ったりはしてないかな
支部しか見ない人がいるのでそちらにもアップしてるけど
自分は支部の作品は頻繁に消したくなるタイプなので
絶対に消さないサイト(ブログ)に作品を置いておきたいんで作ってある
ブログには1日に5人くらいしか来ないけど、まあいいかなって感じ

ちなみに、もう一個あるゲームブログ(感想やSSうpなど)には
毎日500〜3000くらいViewがあるのでそっち方面はまだまだブログ元気だなあと思ってる
227サイト:2013/06/11(火) 01:19:20.59 ID:RKR7XjOU0
そうだね
まずは続けられそうなのがいいよね
閲覧者側で考えたユーザビリティももちろん大事だけど、管理人としてのやりやすさ優先でいいと思うよ
なに、どんなツールであれ大事なのは「愛」だよ「愛」
ジャンルやカプが好きだ!って気持ちが伝わってくればどんな媒体でもおk
228サイト:2013/06/11(火) 01:38:48.88 ID:SuZVPtEl0
回線から
せめてオフ者はイベント時ぐらいはサイト更新して欲しい
一昔前よりさらに情報が拾いにくくて、段々拾うのもめんどくさくなってきて
最近イベント行く気がしなくなる・・・
だれもかれも支部やツイッターやってると思わんでくれよー
229サイト:2013/06/11(火) 01:56:11.30 ID:PEgiXdqT0
レンタルブログのテンプレじゃ限界があるからねぇ
テンプレをイチから作るくらいならWPでサイト作った方が早いしなw
230サイト:2013/06/11(火) 02:35:46.27 ID:hfujhtaE0
>>225
そんだけ住人が増えてきたってことかな?
とにかく個人サイト作ろうずという方向性だけは一致してる・・はず
231サイト:2013/06/11(火) 03:08:42.15 ID:e9N0BGWD0
>>223
ブログはカテゴリ分けが出来るから地雷は見ないで済むよ
それがtwitterとは違うところ

自分はそもそもジャンル毎にレンタルブログ別に借りてるけど
232サイト:2013/06/11(火) 08:42:06.57 ID:FUgaWjs2O
最新記事とかで予期せず見てしまうってことじゃない?
自分もブログサイト持ちだけど、最近のブログサイトは
コメ欄閉鎖してる上に連絡先が置いてなかったり、
連絡はツイッターへ…が多々あるんだよなぁ
そういう人はサイトというよりツイッターや支部の延長でやってるんだろうけどさ
字数制限の中で丁寧にオフの質問をしてる人を見ると切なくなる
233サイト:2013/06/11(火) 08:46:24.80 ID:ZeICveCL0
地雷を見せたら嫌だからブログは止める、はいいけど
見たくないからブログにするなは何か違う気がするなぁ

その采配も管理者の自由なのが個人サイトやブログのいいところだと思うよ
234サイト:2013/06/11(火) 09:58:50.04 ID:r1Xhp1BW0
ブログの重さが嫌になって日記もhtmlにした
少々手間はかかるけど気楽でいいや
235サイト:2013/06/11(火) 11:01:43.58 ID:F3qjueEYP
つか自分と違う他人の意見をスルーすることもできない人間はネットやるなよ同人向いてない
236サイト:2013/06/11(火) 12:06:18.91 ID:pMJPHP2X0
サイトや創作をやる上でコレは気を付けた方がいいかもね、って話の中に
自分が嫌だからコレをするな、コレをしろっていう声の大きい人が飛び込んでくるかややこしくなるんだと思う

支部やツイも楽しいけどフリマみたいな感覚なんだよね、色んな人が色んな物を置いていてワイワイガヤガヤって感じの
やっぱり路面店(個人サイト)のように落ち着いて見れる場所が好きだな
237サイト:2013/06/11(火) 12:32:07.42 ID:xyDyjR630
個人的な地雷を理由にあれはやめろっていうのはこのスレでは野暮だと思う
見に行かないっていうなら見なきゃいい
交流本位のSNSであの人のあれが地雷だってぼやきたくなるのは分かるけど
ブログやサイトは好きに作ればいい

軽い注意書きや分離して読める入り口があれば親切かなと思うけど
(ブログ分けるなら無料サイト借りて各カテゴリーのリンクだけの簡単なページを作る等)
それだってあれば親切程度だよ

やめろって言うなら解決策を上げようよ
238サイト:2013/06/11(火) 12:41:55.28 ID:3Mb09rKA0
ブログなら作品説明から作品本体は[続きを読む]で展開させりゃ良いんでないかな?
239サイト:2013/06/11(火) 12:45:40.70 ID:hJae8fg1P
ブログでも記事垂れ流しにしないで目次ページ作ればいいんでないの
240サイト:2013/06/11(火) 13:04:55.52 ID:z9z2bNK80
ブログサイトが出始めた頃はその構造化がうまくいってない人が多くて叩かれてたよね
241サイト:2013/06/11(火) 13:06:58.48 ID:DhDRjX/40
支部もツイッターもやらない回線の人はなんでなの?
ツイはともかく支部はすでにwebカタログ化してるのに
「やりたくない」という明確な理由があるんだろうか
242サイト:2013/06/11(火) 13:09:14.31 ID:hJae8fg1P
最近はカスタマイズのノウハウとかもググればすぐ手にはいるし
見やすいブログサイト、CMSサイトや一見してブログってわかんないようなサイトもあるよね

>>241
回線?
243サイト:2013/06/11(火) 13:11:08.87 ID:DhDRjX/40
叩くような書き方になってしまってごめん
サイト持ちでも漫画形式で作品を見せたい場合は支部にリンク張る人いるけど
支部垢持たない人は困るんだろうか、と聞きたかった
244サイト:2013/06/11(火) 13:11:09.51 ID:3Mb09rKA0
>>241
自分は絵師ではないから登録してないな
絵師同士が交流する場所と聞いてたから距離置いてる感じ

因みに支部出来る前から絵サイトはやってるんで若干矛盾
245サイト:2013/06/11(火) 13:15:31.60 ID:ENaGA2ty0
やるもやらないのも自由だよ
ツイ支部って地雷多い人がわざわざやるもんじゃないだろう
ブログもカテゴリ分けしてあれば平和
246サイト:2013/06/11(火) 13:22:27.23 ID:EqMsHVQO0
SNSにログイン状態のまま入り浸ってる人は感覚麻痺してるところありそうだけど
(特にpixivだと検索にガンガン引っかかるというのもあるだろうが)
SNSのサービスって基本的にクローズドだからね
ID取るのすら面倒、取ってもROMだと何していいのか分からないって人は案外多いと思う

漫画形式は現状ログアウト状態でも一応全ページ見れてるけど
そういう仕様も運営の方針次第で変わる可能性を念頭においとけばいいんじゃなかろうか
247サイト:2013/06/11(火) 13:26:46.23 ID:3Mb09rKA0
漫画形式は当初見られなかったのもあってリンクされてても見ないし
作品ページのリンクもユーザーページだとログインしないと見られないからスルーだな
サイトはサイトで完結させてSNSは外部リンクにしてくれっていつも思う
248サイト:2013/06/11(火) 13:27:28.13 ID:DhDRjX/40
自分の巡回サイトもブログ形式がほとんどだけど
ほぼ全員がオフ本サンプルは支部へのリンクになってる
いちいち支部に行くのは面倒じゃないかと思って自分はサンプルページを
全部記事にべた張りにしているんだがこれはこれで見づらいかなと悩んでる
249サイト:2013/06/11(火) 13:33:08.58 ID:xyDyjR630
>>243
ごめんちょっと意味がわからない
回線→オン専?買い専?
困るんだろうか→困らないんだろうか
でおk?

>>247
オンリーイベのサークルリストから飛んだらSNSで
「ログインして下さい」と出て見られないとがっかりする
250サイト:2013/06/11(火) 13:34:55.12 ID:xyDyjR630
スマソ248でわかった
251243:2013/06/11(火) 13:38:08.92 ID:DhDRjX/40
>>249
支部垢持たない買い専はサイトの漫画(オフサンプル)=支部リンクだと
困らないんだろうか、と言いたかった
>>247みたいな意見は案外多い気がする
252サイト:2013/06/11(火) 13:50:05.81 ID:pMJPHP2X0
支部やツイは楽だけど、常に一定の層をふるい落としてる感はあるよね
垢はあるけど、サイト巡りしてる時に逐一飛ばされるのは面倒だから>>248みたいな形式の方が嬉しい
253サイト:2013/06/11(火) 13:51:38.45 ID:ENaGA2ty0
私も248と同じ
サイトはサイトでサンプルページがあったほうがいいと思う
支部で見る人とサイトで見る人はあまり被らないだろうし
自分も支部垢持ってるけどいちいちログインするのめんどい
254サイト:2013/06/11(火) 14:06:45.29 ID:xyDyjR630
買い専だけじゃなく描き手側で買い物はしたいけど
SNSはしがらみに感じて登録しない場合もあるからね
登録してなくても閲覧できるならかまわないけど
サークルチェックの過程でSNSしかやってないサークルはまず候補から外すな
255サイト:2013/06/11(火) 14:07:47.71 ID:aPepki+u0
pixivとサイトは違うんだから分けて欲しいね
見辛い
256サイト:2013/06/11(火) 14:16:42.32 ID:dr4FJUKG0
日記用、二次創作用とそれぞれにブログ使っている
入り口からパスワード入力制にして嗜好とCP表記きちんとしてある
ブログサイトの中も一番目に付く部分に嗜好とCPを詳細に記載してる

pixivはCP苦手が多過ぎてアカウント放置してる
その代わり、ブログと二次創作に前よりも力を入れてる
257サイト:2013/06/11(火) 14:18:39.88 ID:/9kHCfUJO
>>207
遅レスだが自分も作品を現在進行形でタンブラへ無断転載されていてうんざりしてる
作者自らがタンブラに投稿すれば作品を保護できるかもしれないが
もはや悪いイメージしかないのでタンブラを使う気にはなれないかな
あそこは無断転載と引用の区別の付いていないユーザーも多いだろうし
258サイト:2013/06/11(火) 15:45:07.93 ID:yUsEHdnYO
前にも書かれてるけど
アンソロサイトの執筆者欄で全員ピクシブにしかリンクなかった場合のションボリ感って一体なんなんだろ
259サイト:2013/06/11(火) 15:56:13.46 ID:+3B0gt4t0
すぐ移動か絵を消すかしそうと冷めた目でみてしまう
260サイト:2013/06/11(火) 15:57:33.31 ID:tvjGke2Li
>>258
イラストバナーがないから執筆者のレベルが人目でわかりにくい
261サイト:2013/06/11(火) 17:25:32.47 ID:lP5WymTB0
個人サイトって、サイトによるけど
個々のイラストへのリンクがpixivみたいに全体図の見えるサムネじゃなくて
絵の一部を切り取ったサムネだったりテキストリンクだったりするよね
あの展示の方法が好きだ

一つ一つクリックしないといけないのはめんどくさくもあるけど
直接元のサイズで見れることで驚きがあるっていうか思わぬ当たりがあるというか
pixivだと好きな絵でもサムネの時点で満足してクリックしないことがある
262サイト:2013/06/11(火) 18:04:35.24 ID:vKEWtUbf0
CSSは使わないでHTMLだけでこんな可愛いサイトが作れちゃうんだよ!
みたいな講座あれば若い子もサイト作りに興味持ってくれるかもなー
CSSはやっぱり初心者には難易度高い、プログラムってほどじゃないけど
でもその手の脳回路を必要とするのは確かだし
あとは安定して大手な無料のレンタルサーバーが少なくなってしまった
システムも備え付けのツールもシオシティーズってなんだかんだ優秀だったんだなと
263サイト:2013/06/11(火) 18:14:48.02 ID:1K4tIiJb0
htmlだけでデザインする方が難易度高くない?
264サイト:2013/06/11(火) 18:30:00.97 ID:vKEWtUbf0
画像使えば良いんや
昔見たいに通信速度や容量気にしなくていいんだから
265サイト:2013/06/11(火) 18:48:18.49 ID:m6NjwXPB0
>>262
新規のサイトでHTML3.2は使うなと言われてるから難しいんでない?
4.01以降はHTML文書での表示デザイン禁止だし
266サイト:2013/06/11(火) 19:14:00.48 ID:poPD4BoR0
サイト始めた当初はCSSすごく難しそう…ってイメージはやっぱりあった
でもイメージだけでやってみたら意外ととっつきやすかったつってもソフトの補助ありきだが
手打ちだとめんどくさそう
今はPHPとかJクエリとかあそこらへんが全然ダメだ、魔法の呪文に見える
267サイト:2013/06/11(火) 19:26:32.25 ID:wbzJyQaiO
昔作り始めたときほぼHTMLだけしかない頃で、そこから規格が変わるにつれ知識も追加して行ったけど
最初からCSSとかJavaScriptとか普通に混じってると、初心者は何から書いたらいいのか難しそうだね

とりあえず「簡単で正しいHTMLの書き方」のサイトが今でもまだあって嬉しかった
268サイト:2013/06/11(火) 19:31:31.36 ID:2IlJOg3s0
HTMLのテンプレート配布してるサイトにお世話になるのが手っ取り早い
配布されてるそのままのデザインでいいのならそれほど知識もいらないし
気に入ったテンプレートを見付けてそこに自分の作品を並べていくのも楽しいよ
慣れてきて気になる部分が少しずつ出てきたら色々調べていじっていけばいい
269サイト:2013/06/11(火) 19:40:13.51 ID:ZMlw/hz10
同人サイト用のテンプレートも多いもんね
270サイト:2013/06/11(火) 22:49:35.47 ID:iT7Vdsds0
今までで一番スレタイにときめいた
サイト作り楽しんでる個人サイトが増えて欲しいな。

pixivとかは自分の漫画にはスタイリッシュすぎるのと
純閲の頃はちょっと隙があるサイトが不思議と通いやすかったので
重すぎない範囲で素材使ったデザインにして
作品ページはフレームで新着にはアイコン付けたり
漫画に必ずコメント付けたりしてごちゃごちゃ感のあるサイトにしてるw
最近は原作にちなんだバナーマジック広告をランダム表示させるの楽しいw
271サイト:2013/06/11(火) 23:58:10.80 ID:c7zSmCuL0
>>270
>ごちゃごちゃ感
あー、そうそうそれ!
雑貨屋とか駄菓子屋みたいな感じにするの楽しいよね!
好きなキャラのアニメーションgif作ったり
手書きポップの感覚で手書きの文字入りヘッダー画像置いたりとかしてるわw
利便性は失われるかもしれないけど、楽しいから気に入ってる
272サイト:2013/06/12(水) 00:12:43.71 ID:UE8xrAD90
逆に自分は利便性を追及してる
どうすれば見やすくて目的のものに辿り着きやすくなるか試行錯誤楽しいよ
取り扱いジャンルやカプが多いからなんだけどね
273サイト:2013/06/12(水) 03:01:35.93 ID:XfgZnkvl0
シンプルだけど分かりやすいサイトを作りたい
携帯でニヤニヤ確認するのも好き
274サイト:2013/06/12(水) 05:39:46.19 ID:HJx6OQqMO
>>232 >>239
最新記事を「2050年」とかの未来にして
そこに「はじめに」を置いてるブログサイトを見たことがある
シンプルでなかなかうまい方法だと思ったな
275サイト:2013/06/12(水) 08:20:33.75 ID:R8m4ncgD0
未来日付は自分カスタマイズできないアフォですって言ってるようなもん
276チラシ:2013/06/12(水) 08:38:20.04 ID:KcB+P5MH0
いいじゃん別に
手っ取り早いんだし
277サイト:2013/06/12(水) 08:40:06.26 ID:KcB+P5MH0
oh 名前欄ごめん
278サイト:2013/06/12(水) 08:43:13.85 ID:/vCCB8rN0
そうかな?固定やヘッダーとかが大きい所の方が見難くない?
カテゴリ別や次ページでもいちいち下にスクロールしなきゃならなくてめんどいな
記事だったら表示されんの最初だけだし
279サイト:2013/06/12(水) 08:55:14.00 ID:I11TkvH40
>>271
>雑貨屋とか駄菓子屋みたいな感じ
それそれ!まさにそんな実用性ないもの詰め込んでしまった感じw
駄菓子屋ならチロルチョコにキャラがいる画像リンクで日記やメインに飛ぶとか
はっきり駄菓子屋とわかるデザインに改装するのが楽しかったな〜
>手書きの文字入りヘッダー画像
いいね〜手書き文字ってその人の性格出るよね
>>266
>イメージだけでやってみたら意外ととっつきやすかった
初めてサイト作るときってこの連続だった気がする
280サイト:2013/06/12(水) 09:46:38.79 ID:brBwx2PU0
>>275
そうな風に見る人もいるんだ
めんどくさくて未来日付にしてるけど直しとこw
281サイト:2013/06/12(水) 11:40:28.79 ID:agyTNvPz0
>>274
ブログサイトだった時
それやると最新記事が永遠にその「はじめに」になるのがイヤで
表から入った一見さんのみ「はじめに」がトップにくるようにしてた。
普通はカテゴリから見られる。
282サイト:2013/06/12(水) 12:00:46.17 ID:nxLUtQ4z0
トップから記事一覧見た時だけ表示されるヘッダに注意書き的なことを書いて、
カテゴリ一覧とか個別記事にはそのヘッダは表示しないようにする
ってことのできないレンタルブログの方が今は少ないけどさ

「やれば出来るんだからやれよ」とか「それすら出来ない奴pgr」とか、そういう
風潮が横行したから個人サイトが廃れたってのもあると思うよ
CGI使えるレン鯖なのにメルフォとかカウンタを別でレンタルしてることをpgrしたりさ。

そういうのって出来る人とかやる気がある人はやれば良いし、それよりも
手軽さをとりたいとか、ブログのカスタム法を調べるのに週末を費やすなら
1本でも作品を上げたいとか、そっち方面に注力したって良いんだよ
個々人が一番やりやすいように作れるのが個人サイトの良いとこじゃないか
283サイト:2013/06/12(水) 12:09:58.78 ID:frGxRQ0UP
そんなわけのわからない奴にわけのわからんpgrされたぐらいで廃れるとかさすがにそれは無い
どんだけ気弱なんだよ
284サイト:2013/06/12(水) 12:29:42.68 ID:R9pshGTB0
気弱でいいじゃないか・・・
個人でこつこつやってるんだから
285サイト:2013/06/12(水) 12:34:31.74 ID:HxXMxrd6O
pgrかどうかはしらんけどなにもかもが面倒臭いの集大成がピクシブだったりツイッターだと思ってる
だからサイトには多少の面倒臭いがあるのが確かだと思うから
面倒臭さを減らしてくれるレンタル、テンプレートはじゃんじゃん使っていけばいいと思う
286サイト:2013/06/12(水) 12:37:50.12 ID:P6mq6NIOO
ピクシブ、管理側は面倒ないんだろうが
閲覧側からすると微妙に利便性よくない
ぱっぱぱっぱ見るのに適してないっていうか
なんだかんだ同人絵の展示ならフレーム最強と思ってしまう
287サイト:2013/06/12(水) 12:39:56.64 ID:HxXMxrd6O
あとpgrにならないための初歩アドバイスみたいなのあったら読みたいな
htmlから5年離れてたらhtml5が発表されてて浦島状態だよ
288サイト:2013/06/12(水) 12:58:17.81 ID:EOSwtBOZ0
>>286
作品数が多いとフレーム最強だよね
おかげでオサレな一枚ペラのデザインを作っては擬似フレームに戻るを繰り返してしまう
作品数が多いけどフレーム未使用な人の収納方法を聞いてみたい
289サイト:2013/06/12(水) 13:04:37.52 ID:K+/1uehx0
JavaScriptでメニュー折りたたみしてたら「Javascript切ってるんで見れない」とかいうコメを
昔何回かもらってからコードにJS入れないようにしてるんだけど
今でも同人サイトでのJSって微妙なの?
290サイト:2013/06/12(水) 13:10:11.14 ID:FpvjKzyd0
GENO騒動以来JavaScriptは基本切ってネット閲覧をしているな
読み専ならともかくサイト運営者のたしなみとして危険な場所にも立ちいらないように配慮しているつもり
291サイト:2013/06/12(水) 13:38:52.10 ID:ru/vSXV9P
最近また流行ってるみたいだね
292サイト:2013/06/12(水) 15:28:45.51 ID:sK3BLEjn0
絵は一覧に日付と説明を付けてる
pixivよりも分かりやすいと思う
293サイト:2013/06/12(水) 18:37:14.06 ID:RVFXckgT0
イラストをサムネイル展示にして、サムネイルにカーソルを乗せると
JavaScriptで説明文が表示されるようにしている
レイアウトすっきりするしいいかなと思ってたんだけど
やっぱり切ってる人が多いんだろうか……
294サイト:2013/06/12(水) 18:42:54.64 ID:6pxjsTUx0
HTMLで画像に名前入れるようにすればJava切れてても分かるんじゃない?
Javaとダブっちゃうかな?
295サイト:2013/06/12(水) 19:39:00.14 ID:RVFXckgT0
altタグってこと?
ブラウザによっては出るのが結構遅くなるからそれが気になるんだよね
それにCPとかシチュエーションとか注意書きが長くなることが多いし
altタグだとサムネイルが端の方にある時読みづらくなったりするかなと

でも切ってる人多いならこっちにするのも考えた方がいいかな、むしろ両方入れておくとか
296サイト:2013/06/12(水) 19:40:46.91 ID:K+/1uehx0
aitもだし、titleでもおk
JSだと表示速くていいよねJSとHTML両方入れたらどっちが表示されるんだろ…
297サイト:2013/06/12(水) 19:42:18.73 ID:ru/vSXV9P
ブラウザによってはaltはポップアップ表示されないよ
298サイト:2013/06/12(水) 19:50:06.15 ID:UE8xrAD90
自分はだいたいJavaScript切ってるから両方いれてもらえるとありがたいな
切ってる人はそこに説明文が出ることをそもそも知らないと思うけど

メニュー開けなくてトップの絵が微妙だったら面倒になって見ないで帰っちゃう事ある
299サイト:2013/06/12(水) 21:04:07.97 ID:RVFXckgT0
うおお色々ありがとう
とりあえずJSはそのままにしてtitleタグで同じ説明文を表示するようにしてみた

>>296
両方入れたらJSもポップアップも両方出るようになったよー
300サイト:2013/06/12(水) 22:05:34.51 ID:KALLlerO0
>>275
個人の好みで言えば、閲側からすれば下手な自分カスタマイズより
シンプルな未来のほうがいいよ

まあ自サイトだから管理人の好きにすればいいと思うが
できないんじゃなくてできるがあえてしたくない人も多いだろ
301サイト:2013/06/12(水) 22:11:51.26 ID:6pxjsTUx0
今まで以上の機能の事をする気はなく絵やオフ情報を上げるだけのサイトにしたいんだけど
HTML5って知らなくても大丈夫?
昔からの基本のHTMLとスタイルシート知識しか無いんだよね
302サイト:2013/06/12(水) 22:58:06.29 ID:nxLUtQ4z0
>>301
それで充分だよ
303サイト:2013/06/12(水) 23:18:12.70 ID:bxc04aR+O
絵にカーソル当ててコメント出るの地味に好きだったなw
絵のタイトルや説明やら描いた時の状況とか書かれてると楽しかった
304サイト:2013/06/12(水) 23:19:01.48 ID:6pxjsTUx0
>>302
ありがとう
手元に両方のタグ事典はあるんだけど発行が古くて自分自身の知識も古いから不安で
でもあの手の本って高いから買い換えるのも二の足踏んでた
実用性と軽い使い心地が好きなのでそんなに凝った技術は必要ないんだよね
305サイト:2013/06/12(水) 23:33:48.40 ID:53mCNC9s0
自分もまだ4だけど全然問題ない
html文って全ブラウザが標準対応するくらいになってから使うのが安全だと思うし
今まで以上の事をする気がないなら急いで5にしなくてもいいと思う
306サイト:2013/06/12(水) 23:41:02.02 ID:6pxjsTUx0
実は基本的な事ができるたけで3と4の違いもあまり分かってない…
でも今出回ってるブラウザーで確認して崩れてないからいいかなっていう使い方なんだ
307サイト:2013/06/12(水) 23:52:07.37 ID:tG9kRW2h0
サイト自体は何年もやっててtwitterもpixivも見てきて思ったんだが
twitterでコメントしちゃって仲間内でキャッキャして終わりで作品元にコメントしない人が増えた
この絵いいねーとかいってURLツイートしてるんだけどなぜかその絵にはコメントもお気に入りも無し
米欲しいタイプにはこの環境きついだろーそりゃ右にならえで流行ジャンルに行わ

今コメくれる人は神か天使だ
308サイト:2013/06/13(木) 00:05:34.03 ID:XeQ3lIJd0
>>306
自分もたまたま4だっただけで基本そんな感じだよ>崩れてないからいいかな
309サイト:2013/06/13(木) 00:23:27.07 ID:u6EhzpgB0
サイトつくるぶんには4も5もたいしてかわらんよ
新しいタグができたのと廃止されるタグがあるので
廃止されたからといって使えないわけでもないし
別にSEOでグーグル1ページ目とか狙ってるわけでもないんだから
厳格なソースコードなんていらないよ
310サイト:2013/06/13(木) 00:39:54.65 ID:dZsm/AVw0
自分なんか3.2だよ
4+cssすら理解出来てないのに5とか無理
311サイト:2013/06/13(木) 01:23:03.65 ID:M8I2IKZx0
渋は作者が誰とか気にしない(ならない)けど個人サイトは作者を意識するな
312サイト:2013/06/13(木) 08:46:44.35 ID:XHxAi7Jh0
人んちにお邪魔する感覚ではあるな
まさにホームページ
313サイト:2013/06/13(木) 08:58:28.65 ID:8KOeG2sI0
スタイルシートが使えるならcss3でもいじってみればいいと思うよ
自分も4で止まってるけど結構見栄えが変わった気がする
以下参考までに
http://css3generator.com/
http://www.css3maker.com/index.html
314サイト:2013/06/13(木) 10:34:39.37 ID:xRN2dV+r0
>>311
サイトのそこが好きだ
315サイト:2013/06/13(木) 10:52:10.80 ID:dZsm/AVw0
サイトはコピー本とか言ってる人居たな
紙の選び方や面付けに紙の折り方まで個性が出まくるって
316サイト:2013/06/13(木) 15:04:05.41 ID:vPEJ1Vn20
サイトオープンに踏み切るのって 最初の勢いと
その時点でどれだけサイト構築のスキル持ってるか
(またはその時点で勉強してかき集められるか)がカギだと思う

ここで自分のサイト持ってる人って
初めてサイト作ったとき 何がきっかけでどんなふうに始めた?
そのときhtmlやcss、オン同人の知識ってどれくらい持ってた?
317サイト:2013/06/13(木) 15:10:54.17 ID:i0ABs3qQ0
最初はFTPソフトの使い方も分からず
ジオシティのアップローダーでやってたなー
htmlは初心者向けの入門サイトから
318サイト:2013/06/13(木) 15:31:44.56 ID:k9BiMeou0
FFFTPには大変お世話になりました

最初は携帯サイト作った。作品検索かけてHPやってる人がいる!自分も!って勢い
その前にメルマガやってたw
その後簡単なタグを覚えた

仲良くしてくれてたPCサイトの管理人さんが大変親切な方で
PC版作る際にアドバイスくれたりバナー作ってくれたり
サイト名英訳してくれたりと随分お世話になった。初心者講座も使った
今もそのサイト名でやってる
319サイト:2013/06/13(木) 15:37:43.16 ID:2+203qfN0
ジオシティのサイト持ってた人からコンテンツごと引き継いだのが最初。
同じくアップローダーで。
サイト構築はタグ直うちが多かったかなあ。
今はFFFTP使ってる。
古いDreamweaver長年使ってサイト更新してる。
オフはじめてからはサイトをいじる余裕がないので簡単なサイトのままです。
320サイト:2013/06/13(木) 17:32:09.48 ID:L/QwM1y10
>>318
良い話だなー!やっぱり他人の助けがあると全然違うよね
HeTeMuLuで適当に作ったのをfilezillaでアップして表示確認して、
(無謀にも)サイト評価スレに晒して意見言ってもらって直してを
繰り返して作ったのがそのまま今の基礎になってる
321サイト:2013/06/13(木) 17:47:29.77 ID:XNwEgAa70
>>313
へーそんな便利なもんがあるのか!
322サイト:2013/06/13(木) 20:38:16.26 ID:IM4o59qW0
サイト作りを始めたのは10年以上前だな…
チャットの流れで描いた絵を公開する時、鯖持ってる人がURL貼り付けてるの見て、
サイト持ってると便利そうだなーと思ってタグの勉強を始めた
最初教本に書かれてたおみくじJavaScriptをそのまま書き写して、
そうしたら本当におみくじになってるじゃないか…!
ただ文字を入力してたのに、画像になったり動いたりして感動したなw
CGIを初めて自力設置して、テスト投稿が成功した時の喜びは忘れられないわw

こういう作っていく感じが好きで、未だサイトを閉鎖できないでいる
センス無いし小難しいこと出来ないから簡素なデザインだけど、自分では気に入ってる
323サイト:2013/06/13(木) 21:52:35.69 ID:9XrS9TPN0
>>ただ文字を入力してたのに、画像になったり動いたりして感動した

すごいわかるw
サイトの構築自体も面白いんだよな
324サイト:2013/06/13(木) 22:47:55.34 ID:/kLe+iVu0
今どこのレンサバが同人的におすすめ?
昔いたジャンルはロリポ・さくら・fc2が多かった
今はもう支部ツイだらけだ
325サイト:2013/06/13(木) 22:49:57.52 ID:yxAJWgmh0
凄く好きなジャンルが出来たけどどマイナーで二次サイトなんて1つもなかったので
萌えたぎる萌えを吐き出したくてサイト作ろうと思った勢いのまま作った。
初心者でも作れるサイトタグを紹介しているサイトを参考に作ったよ
今でもサイト編集で使っているのはそこで紹介されてたフリーソフトのメモ帳
そのタグサイトも無くなったし、そのソフトももうDL出来る所がほとんどなくなったけど
今でもそこで得た知識と、ソフトでサイト作りやってる。楽しい。
タグ打ち覚えた勢いでCGIの自力設置、多少の改造へもドンドン進んだ、
新しい事覚えたり、できたりするのが凄く楽しかったんだよなー

ちなみにそのとき作ったサイトは今でも同ジャンルで現役。もう軽く10年越えた

サーバーは最初から有料のところで作ってたな、広告表示されるの好きじゃなかったので
326サイト:2013/06/13(木) 22:56:22.17 ID:bTYYYqbd0
今もさくらとロリポが有料では多い
小容量で安いところは大抵さくらの再版だから、さくらより重くてサービスが悪い
自宅鯖系では西院をちらほら見かけるかな
今は年間数百円から独自ドメインを持てるから、レン鯖が用意してるドメインの
好き嫌いは殆ど問題にならなくなってる

isweb系が全部なくなったのと、xreaはGENO騒ぎのときの感染放置っぷりが
凄まじかったので無料鯖はfc2一強風味
327サイト:2013/06/13(木) 23:29:36.28 ID:k9BiMeou0
さくらとロリポはエロありなしくらいの差しかわからんが
この二つがやっぱ多い。ニフとかも少し前は多かったかも
自分はロリポにして久しい。CGIがOKだったり広告なしなので有料使ってしまう
328サイト:2013/06/13(木) 23:43:02.15 ID:H179K4S00
さくら使ってるわ。18禁もいけるし。

しかし本当にサイトに来る人減ったなあ
ピクシブなら反応あるのに
329サイト:2013/06/13(木) 23:51:33.86 ID:6WlR1cst0
pixivでもが反応ない自分のようなhtrには関係ない事です
330サイト:2013/06/13(木) 23:57:21.09 ID:AB9O/WMI0
pixivの今のこの格差社会ぶりを見ると
サイトには感想が来ないけどpixivだと来るって都市伝説としか思えない
pixiv運営のステマじゃねーの?
331サイト:2013/06/14(金) 00:06:58.52 ID:VAaNzzyc0
ジャンルによりけりだなー
旬ジャンルとか、新規にはまる人のいる現在進行形ジャンルはpixivの方がブクマ※とかも含めて反応あるけど
古くはなくても原作がもう終わってるとかゲームジャンルみたいに旬が一時だけのジャンルは
pixivではあんまり見られてなくて、サイトの拍手の方が反応ある
332サイト:2013/06/14(金) 01:02:48.69 ID:BVa+rmNrP
・pixiv流行以降のジャンル
サイト作ったり見たりする文化がないのでサイトに人が来ない

・pixiv流行以前に、サイト文化(サーチ整備等)が確立していたジャンル
サイト作ったり見たりする文化が残っているのでむしろpixiv利用率低め

・pixiv流行以前に、サイトやサーチがそもそもないに等しかったジャンル
そのジャンルのサイト作るまでもないけどちょっと描いてみた
みたいな人がpixivを利用していることが結構ある


個人的な見解だとこんな感じ
ただし、「見る人がいる」と「感想がくる」はイコールじゃない
333サイト:2013/06/14(金) 01:40:34.24 ID:v9T5W0z90
pixiv以降のジャンルだけどサイトの方が感想来るな
pixivは元からランカーじゃないと無理だわ
334サイト:2013/06/14(金) 05:04:46.15 ID:VLcEQs3p0
6年ほど前に、最初はレンタルブログからスタートした
サイト作りの勉強するぐらいなら小説書く時間に当てたいぐらいハマってたw
それから日記と作品をちゃんと分けたくなって半年後に無料HPでサイト開設
テンプレートから拍手cgiにカウンタにアクセス解析メルフォ……とにかく借りまくった
無料HPスペースでもいいや……と思っていたけど
検索避けカッチリしたくなったのとスマホ閲覧画面から広告完全に消したくなったので
有料鯖に引っ越しして今に至る

htmlやcssの知識は本当に泥縄式でその都度勉強してきた
個人サイトが手作りのコピー本みたいって感覚わかる
スランプであんまり書けない気分のときも
文字色変えて背景に好きな画像貼って……ってサイトの模様替えしたりしてると
やる気が出てきたりするんだよね 手作り感覚が楽しい
335サイト:2013/06/14(金) 05:21:24.33 ID:Ire2sGlf0
自ジャンルで4年くらい前から運営してるけど
更新してればちゃんとサイトも人来るよー
でも新規にサイト作る人が減って寂しいね
作っても一年以内に放置か閉鎖が多い
見るのは断然サイト派だし頑張ってる新規サイトあるといつの間にかstkになってるわw
pixivはそんな上手くない自分でも閲覧何万とかブクマ1000とか
サイトとは桁違いにクリック率高いんで
とにかくたくさん見て貰うのが目的の人は流れちゃうんだろうな
336サイト:2013/06/14(金) 16:18:49.38 ID:3wS07Wi00
一年以上前からgooで二次小説ブログやってる。サイトについて学ぶのは本当にゆっくりゆっくり
ブログデザイン→リンクの張り方→編集の仕方→検索除け→続きを読むの設定(ここまでで一年近く)
こまめに更新してるのでけっこう人は来る
337サイト:2013/06/14(金) 17:11:16.33 ID:6lFUsXAnP
自分の部屋だから、好きなようにいじれて楽しいよね

でも最終的には、左フレームにメニューをズラっと載せて
右に絵を表示するという、シンプルなものに落ち着いてしまって
改めて自分のセンスと冒険意欲の無さにガックリするわ
338サイト:2013/06/14(金) 18:28:13.09 ID:rZPbuitmO
わかる、自分もそうだ
だからハイセンスだったり画期的な表示法をしてるサイトに
巡り会った時の衝撃は計り知れないものがある
やっぱりネットはすげえなぁ…としみじみ感じるし、
自分もたまには型にハマらず思いのままにやってみようかって思う
でもセンスがないから試行錯誤しても最終的にいつものに戻るw
339サイト:2013/06/14(金) 19:27:35.11 ID:9/qX/79cO
かっこよさを求めると、タグとか難しすぎて死にそうになるw
だからクリック数を最小限にするとかパッと見てわかりやすいとか、一度見たら忘れないようなインパクトだけを心がけているよ
そんで一度作ったら模様替えしない
地味だけどすげえ楽です
340サイト:2013/06/14(金) 19:39:24.38 ID:ZFXgVG6eO
アンソロ繋がりで行ったオフ会で、作品もっと見たい渋かツイしてないのと言われて
サイトはやってるんですけど〜連載が○本あるんで見にきたって下さいw
みたいに言ったら半分以上が同時に「あ〜」と残念そうな溜息と苦笑
「サイト…見ないですねw」「作業以外はPC立ち上げない…」と口々に言われ
結局宣伝むなしく 今時ツイ渋じゃなきゃ誰も見ないぜ!(肩ポン) と結論が出たけど
カウンターと解析外したサイトを私は今日もモリモリ更新しているよ
拍手くれる数人の方々本当にありがとう
341サイト:2013/06/14(金) 19:45:10.91 ID:EqOR0WRT0
>>340
そういう人はその程度の興味なんだよ
交流がしたいだけで
拍手してくれる人を大事にすればいいよ

自分も最近友達に今時はサイトじゃないプロなら分かるけどって言われたけど
自分で気に入って作ってるから構わないし楽しい
342サイト:2013/06/14(金) 19:57:16.74 ID:u1XwNRfI0
>>331
逆にサイト探そうとする人がいないぐらい古いとピクシブの方が反応ある
343サイト:2013/06/14(金) 20:01:55.91 ID:ZFXgVG6eO
>>341
ありがとう、頑張る

もし340でツイ渋やってる人やサイト見てない人を貶したように感じたらごめん
どちらもしてない自分がサイトに関してこんな事言われたことあるよという話です
344サイト:2013/06/14(金) 20:27:07.21 ID:L46dvYlR0
支部やツイをやってる人と実際に会うと、「便利だからやった方がいいよ!」って人よりも
「"今時"やってないってちょっと頭がおかしいんじゃない…?」みたいに言ってくる人の方が多くてちょっと苦手だ
数年前は「今時ブクマをリンクって書くのは痛いよ」って言ってきた人達だから余計そう感じちゃうんだろうけど

自分はまったりと好きにやれる個人サイトが好きなんだよ…
345サイト:2013/06/14(金) 20:30:04.60 ID:scsboBI60
それは支部ツイ関係なく元から痛い人達なのでは……
346サイト:2013/06/14(金) 20:42:11.03 ID:qh+ob14l0
シブは上手く流行に乗れれば反応たくさんあって面白いけど
そうでなければ閑古サイトと同じようなもんだよ
シブで供給が充分足りてるようなジャンルはサイト厳しいかもだが
シブツイじゃない=見ない みたいな人は作品より交流目当てで
まさにその程度の興味でしかないんだと思う

サイトは放置してた間は閲覧数減ってたけど
更新再開したらちゃんと人が戻ってきたよ
ていうか何も更新が無かった間も見に来てくれてた人は凄すぎる
347サイト:2013/06/14(金) 20:48:19.47 ID:Nln+V/kw0
・サイトには感想が来ない
 これは分かる

・pixiv・twitterなら感想が来る
 これはねーよ!と思う

どっちにしろ感想が来ないならサイトの方が気楽
348サイト:2013/06/14(金) 21:05:34.75 ID:qh+ob14l0
>>347
サイトよりも見る人が多い=感想が来る と思いがちだけど
いくら人が多くても興味ないジャンルなら閲覧すらされないし
その辺はサイトでもシブツイでも条件は同じだろうと気付いたよ

流行ジャンルと過疎ジャンルの両方をシブで経験したけど
同じ人間が同じような萌えパターンで描いてるのに反応の差があからさまで吹いた
サイトだとこういうのあまり分からないんだけどね…
349サイト:2013/06/14(金) 21:06:06.19 ID:1Hn5XC7y0
シブついなら見るって言う人は
それ以外は面倒くさい(自力で探すのが面倒くさい?)
ってのが透けてて心証良いわけがない
あくまで一部の人ね
350サイト:2013/06/14(金) 21:16:19.57 ID:VAaNzzyc0
>>342
25周年ジャンルだけど支部よりサイトのが盛況w
351サイト:2013/06/14(金) 21:21:15.00 ID:kIpL8HiE0
感想だけで言うならピクシブは閲覧者数の割に意外と感想来ないなあ
ブクマとかお気に入りはみんな気軽にするけど、それで終わり
言い方悪いけどSNSは作品の使い捨てみたいな印象だ
352サイト:2013/06/14(金) 22:06:14.83 ID:u1XwNRfI0
>>350
33年前に連載開始ジャンルでサイトは週に1ホトコメも拍手もなしだけど
ピクならブクマ5程度もらえる
353サイト:2013/06/14(金) 22:11:23.60 ID:D/JhKJmJ0
オフも渋もツイ廃もやりつつ我が城のサイト運営続けて10年以上
やっぱりただの落書きじゃ無くて、ワンシーンを切り取ったようなものや
漫画、本気絵イラストを1週間に1度とか定期に更新してると拍手や感想来る率が上がった

ジャンルはゲーム系だけど、リメイクや移植、アーカイブスとか中古とかあるし
渋でも下手な流行ジャンルより埋もれてないかもしれない
354サイト:2013/06/14(金) 22:15:35.90 ID:4+AhTf1A0
懐古ジャンル沢山いらっしゃる
…そんな私も去年25周年迎えたジャンル

元々マイナーCPで一日の閲覧少な過ぎるが、熱い長文コメは断然サイト
pixivは反応はあるけど閲覧やブクマされるだけでコメなんて来ない
苦手CP多いからサイト引き篭もりでオンリーワンで何とか頑張ってる

pixivは無断転載の場所と聞いたので今ではアカウント放置だ(笑)
355サイト:2013/06/14(金) 22:31:25.56 ID:9sg4B8Yi0
字も今はピクシブが主流なの?
うちのジャンルだと字はまだサイトが主流だけど他はどうなんだろう
356サイト:2013/06/14(金) 23:39:50.52 ID:MbLu0XsJO
チキンだから感想送ること自体少ないけどサイトの拍手とかのが圧倒的に送りやすい
ぴくしぶはブクマコメとか関系ない人にまで見えるのがハードル高い…
357サイト:2013/06/15(土) 00:27:33.35 ID:8KK7HXI6O
ピクシブに疲れてオンもオフ活動もやめちゃったけど
ここ見てたらまたサイトつくりたくなってきた
358サイト:2013/06/15(土) 00:45:52.37 ID:xYcwRwjq0
>>355
ここ3年以内ぐらいの比較的新しいジャンルのサイトだと
「渋で発表したものをサイトで再録してます」って小説サイトわりと見る気がするな

自分は5年前ぐらいにブームの最盛期を迎えたジャンルの字サイトだけど
それぐらいだと字サイトも絵サイトもまだまだ充実しているように感じるなあ
ちゃんと管理されて生きているいい幸があるからだと思う
もちろん閲も今は斜陽で減っているけど
もともとピコなんでそんなに寂しくない、というか閲の入れ替わりもあるだろうに
不思議と最盛期も今も訪問者数は少ししか違わない(半分以下ってことはない)
新規の人が来て、隅から隅までなめるように読んでいってくれると
それだけで「ありがとうございましたー!」って気分になるよ
359サイト:2013/06/15(土) 01:24:28.52 ID:dx4jsvrw0
一気に盛り上がったジャンルだとサイト少ないのかもね
メジャージャンルのサーチ登録数が1000も無くてびっくりした
じっくりやる人にはサイトいいよね
360サイト:2013/06/15(土) 01:44:31.20 ID:SDBFoO9q0
頻繁に更新しなくなってもサイトは残しておいて
数年後に新規が来てくれたらいいなと思ってる
361サイト:2013/06/15(土) 12:13:00.23 ID:vjn7Fijf0
小説はpixivで見る気になれんなあ
fanfiction.netは見やすいんだけどやってる人はあまり見ないし
やっぱり個人サイトが一番
362サイト:2013/06/15(土) 13:18:40.55 ID:1XuCxb/aP
小説の方が内容を充実させようとするとキャラ掘り下げた濃いネタになると想うから
自分も渋だと小説見たくないし見てると恥ずかしい気分になってくる
ジャンル者や同人者じゃない人がいる場所で裸になって踊ってる気分上手く言えないけど
363サイト:2013/06/15(土) 13:22:35.14 ID:TG8gnAlG0
>>362
www何となく分かるよ
364サイト:2013/06/15(土) 15:06:08.37 ID:ZeRw4DsD0
小説は漫画以上に全体の長さとか文章スタイルによって適切なレイアウトが変わるから、
pixivのあの体裁が合う人はごくごく一部だろうなぁ
365サイト:2013/06/15(土) 15:16:40.85 ID:UbS9iWXC0
過度の豆字はどうかと思うが
小説の文字はある程度小さい方が好きだなあ
366サイト:2013/06/15(土) 15:46:14.90 ID:U5A1p9z70
自分はTwitterでpgrされた支部小説を下ろして、それを再録するためにサイト作ったよ
個人サイトは人目を気にしなくて済むしストレス無くて快適
支部ほど読んでは貰えてないけど、のびのび出来る今の方がいいな
367サイト:2013/06/15(土) 15:58:25.40 ID:l6XouTwrO
Jimdo使ってる人いる?
368サイト:2013/06/15(土) 16:10:07.76 ID:ZeRw4DsD0
SEO対策○、メタタグ×
っていう時点で同人サイトにはちょっと怖いとおもう検索避け世代
369サイト:2013/06/15(土) 17:01:30.42 ID:Wb5Eg9Fj0
>>367
登録すると簡単にホームページが作れるっぽいね
東方のような二次OKジャンルならいいかも?

あとHP制作ソフトもビルダーの他に色々出てるんだね
http://www.digitalstage.jp/bind/index.html
体験版DLしてみようかと思ったら自分のPCだと重くてダメだった…残念

あと初心者向けは、同人サイト向けのテンプレでソースやCSSにカスタマイズの説明が書いてあるのは親切だよね
必要箇所だけ変えて、あとはサーバー借りてFTPソフトでうpするだけだし
370サイト:2013/06/15(土) 22:04:02.55 ID:/A20TqSeO
アップローダー付きのレン鯖だとさらに楽だよね
371サイト:2013/06/15(土) 22:53:06.95 ID:RVOjqFQa0
今さらだけど>>160に同意すぎる
そうだ、流行に乗るより自分の好みを追及したいからオタクなんだった
最近の同人界に居心地の悪さを感じてた理由が分かった気がする
誰かの都合に合わせて踊らされすぎてるような

おっし、もう色々気にせず好きな事だけやるぞー
372サイト:2013/06/15(土) 23:39:38.71 ID:7tIk2ggc0
更新しやすさに負けて個人サイトからTumblrに乗り換えたけど
個別にページ増やしたり、ギャラリーみたいに画像一覧表示出来るテンプレが
あったりで、サイト時代と変わらない雰囲気で更新できて楽しい

pixivがまた余計な仕事してイラストが見辛くなってるから
どんどん足が遠のくわ…
373サイト:2013/06/15(土) 23:48:59.98 ID:dx4jsvrw0
Tumblrみたいなものが個人サイトで簡単に作れるといいんだけどね
自力で作るのは大変そうだ
374サイト:2013/06/15(土) 23:51:11.67 ID:9FxTcrFIO
ブログ更新を主にしたいけど
どんどん流れてくからほんの落書きとかを毎日毎日載せたら見づらいし鬱陶しそうかな
ある程度ちゃんと描いたのをブログに、数十分の落書きはタンブラとかにした方が見やすいか
375サイト:2013/06/15(土) 23:58:30.17 ID:Wb5Eg9Fj0
>>374
自分はブログ好きだよ
更新がわかりやすいし、なるべく新しいものから見たい派なので
欲を言えば、ジャンルやカプでカテゴリ分けされてると嬉しいかな
376サイト:2013/06/16(日) 04:14:20.03 ID:Ie2CyFtl0
ブログでも毎日のように更新してくれると嬉しいよ
377サイト:2013/06/16(日) 12:07:39.59 ID:ZTI/Jc3B0
htmlが面倒になってブログにしたけれど拍手もそこそこ来るしこれで満足してる
378サイト:2013/06/16(日) 15:17:18.11 ID:GiiyBhGb0
個人的な事だけとお絵描き用のワイドモニターで閲覧してるので
サイトでもブログでも幅指定してる場合は左右どちらかに記事が寄ってるより中央配置のが嬉しい
わざわざ座る位置を変えないで済むので
379サイト:2013/06/16(日) 15:21:35.00 ID:R0L9lOSYO
>>367 Jimdo使ってるよ

よくわからないままにはじめて、メタタグまでの
検索避けは出来てると思う
.htaccessは(自分は)無理だった


普通のブログよりはカテゴリ分けというか
階層化が厳密にできるし、文にしろ絵にしろ
その他ファイルにしろupがすごく簡単

絵は、背景にするのは難しそうだけど
複数枚をギャラリにする機能もデフォで用意されている

新しい閲覧媒体が出たときには(ブラウザとかスマホとか)
ほっとけば対応してくれるし

難といえば、今はガラケで再現されない機能があるとか、管理はできないとか
あとは体裁がブログっぽくて、「ブログ不可」のサーチさんに
断られたくらいかな


しかし自分以外で同人サイト見たことない…
380サイト:2013/06/16(日) 15:50:59.51 ID:wl8OhGjn0
個人サイト運営上避けては通れない道
【絵】転載対策スレ【文章】 doujin/1290594099/

>379
ビギナー向け.htaccess解説サイトは今でもログが残っているから諦めないで
同人向けレンタルサーバならヘルプで解説してるところもある。
381サイト:2013/06/16(日) 17:32:20.05 ID:BcCgRJ3o0
.htaccess指南サイトにコピペして鯖に上げるだけの例文置いてるところあったよね
ナマ半生なら絶対だし、二次でもサイト傾向によってはやったほうが安心
382サイト:2013/06/16(日) 21:52:43.86 ID:CkeCjOCv0
>>367
Jimdo使ってたけど、ギャラリーがライトボックス形式だったからパパッと見返したい時とか、
作品が大量にある時ちょっと不便だった
pixivなんかと比べると表示速度もちょっと遅くなってしまうし
やりようによってはうまいことできるのかもしれないけどね
383サイト:2013/06/16(日) 21:57:22.71 ID:HU1He6Bh0
Jimdoって所詮は昔あったGaiax系のホームページ作成サービスみたいなものでしょ
それだとやれることはかなり限られそうだけど。
384サイト:2013/06/16(日) 22:34:00.31 ID:mk46/FBi0
pixivに作品上げてたけど最近またサイト作りたくなってきた
やっぱりサイトは一から作り上げるから思い入れが強いんだよな
昔は携帯で簡単に作れたけどスマホで簡単に作れるとことかある?
385サイト:2013/06/16(日) 23:15:03.71 ID:+uLgZ2IYP
>>380
対策スレ見てみたけどあまり対策らしい対策の新しいアイデアは特に無いね
結局はウェブに上げた時点で誰でもクリックひとつでコピーできるし転載できるんだから
本気で転載されたくない絵や作品はそもそも公開しないか
最終的には個人のモラルと常識頼りだから同人の常識を知らない閲覧者が多いSNSには上げないで
ついでに解像度を低めにするぐらいの当たり前の対策しかないってのが現状なんだろうな
386サイト:2013/06/17(月) 00:06:48.16 ID:FJ9IaHU90
サイト持ちだけど、ずっと前から一見普通のサイトっぽいブログサイトにも憧れてる
色々試してみたけど、それっぽくするのも難しいもんだね
387サイト:2013/06/17(月) 00:28:27.85 ID:P9oznCPZ0
サイトっぽく見えるブログテンプレート見つけたからそれ使ってる
ホーム画面っぽい所に更新履歴と「はじめに」「日記」「絵」みたいに各ページに飛ぶタグがあるだけ
サイト構築する気力はかったけどただのブログ形式はいやだったからとてもありがたい
388サイト:2013/06/17(月) 05:20:33.41 ID:bj3I7PSa0
Gaiaxなんて単語10年ぶりくらいに見たわ
リア厨時代に使ったことあったな…懐かしすぎる
389サイト:2013/06/17(月) 16:01:41.00 ID:pMtDrElx0
久しぶりにサイト作ってたらバナーの200×40が小さく感じる
今の時代回線の速度や画面の解像度も上がってるんだし
もう少し大きいのが新しい定番になったらいいのにな
390サイト:2013/06/17(月) 16:14:20.29 ID:8Y4uI5EaP
バナーといえば
サーチ巡ってたらちらほらサイト名の入ってないバナーを見かける
小説サイトの流行りなのかな
391サイト:2013/06/17(月) 16:29:43.72 ID:ilWaQpWc0
素材バナーそのままもってきてるだけじゃない?
文字入れるソフトというか技術がないとか
んなアホなって思うかもしれないけど
フォトショとか画像いじるソフト使えないでサイト持ちとかガチでいるからな今の時代
絵描きならありえないけど、非オタな一般サイトや小説なら可能性あり
392サイト:2013/06/17(月) 16:53:15.06 ID:W4aOvqvD0
技術というかセンスがなくてだな…
いくつかつくったけど文字入れるとなんか野暮ったい感じがして
まあ文字サイトだし…と結局サイト名なしバナー使ってるわ
393サイト:2013/06/17(月) 17:07:59.19 ID:mwqt4wBE0
ロゴやフォントはどうすればいいか分からない人も多いかもね
サイト名入れようと思ってもどうすればかっこよくなるかわからないとか
394サイト:2013/06/17(月) 17:20:52.83 ID:vJvq4UAB0
ネット交流が楽になった分、自力で探したり調べたりするのが
面倒って思う人も居るんだろうか…流石にゲスパの域かもだが
395サイト:2013/06/17(月) 18:13:04.54 ID:ImV/2YQRP
>>389
自分も久しぶりにサイト作ったら、バナーの小ささに驚いたw
300×60くらいあってもいいのにね
396サイト:2013/06/17(月) 19:44:29.70 ID:Fcgg1+H/0
フリーテンプレート使ったサイトでサイト名や管理人名を入れられるように
「sitename」「H.N」と指定されてる部分が変えられてなくてそのままだと勿体なく思う
テンプレート使ってコンテンツが作れるならそこも変えられると思うんだけどなあ
部分的な記入漏れじゃなくて全てのコンテンツの細部がテンプレートの指定のままっていう
デザイン改変までしろとは思わないけど

あと素材バナーに入れる名前はフリーフォントを工夫するだけでもだいふ違うと思う
デザイン的なフォントがフリーで色々出てるからそれを使うだけでいいと思うよ

バナーはリンク貼りやすいから今のままのサイズがいい
あれ以上大きいとリンクページがごちゃついて格好つかない
397サイト:2013/06/18(火) 00:05:35.42 ID:UXKuAUmH0
>>392
そもそもバナーがなんの為に存在してるかとかわかってりゃ
文字なしのまま使うなんて事はないわけで
リンクでバナーを見た人に自分のサイトに来てほしいからバナーってもんを作ってるんでしょ
オシャレなのにこした事は無いけれど、サイト名も入れないんじゃ本末転倒だよ
綺麗な写真おいてた所で何もかいてなけりゃただの飾りでしかない、素通りだよ
398サイト:2013/06/18(火) 00:15:34.36 ID:NA1pBSEk0
3〜4年くらい前の同人サイト作成関係のブログや記事を読むと
・ブログは論外
・テンプレートはダメ、個性を出せ
・シンプルは他サイトに埋もれる、しかし逆は見にくいからなんとかしろ
など結構な注文をつけてるのが多くてそりゃ楽な方へ流れるわと思った
399サイト:2013/06/18(火) 00:20:44.79 ID:ZpDNv9HY0
>>397
看板だからサイトの内容が人目で分かる事が重要だろうね
絵サイトなら絵柄が伝われば良いからサイト名は省略でも良いし
字サイトなら小見出しみたいのが入ってると行きやすいかも

>>398
自分が作った頃はコンテンツが最重要で
日記と掲示板とリンクだけのサイトは論外だったなぁ
今や掲示板は廃れて日記もツイへ移行して
コンテンツも支部とDL同人のリンクだけが主流で時代を感じる
400サイト:2013/06/18(火) 00:26:53.25 ID:FjDOsv/s0
改変改造は理解して尚且つ「楽しい!」って思えないと、次のステップに進めないからな
出来るようになればテンプレートやCGI弄ったりして個性出せるようになるんだけど…

素材サイトとかフリーフォントとかCGIとか配布してるとこ回るの好きだw
自分のサイトは管理しやすいようにソース超簡素で画像も全然使ってないから
「こういうの使ったらどうなるかな〜」とか妄想するだけだけどw
401サイト:2013/06/18(火) 10:19:30.49 ID:7i8YZn9PO
便利なデジタルツールが増えて作品公開も本作成も
昔に比べると簡単にできるようになったからなあ
作り手の人口は激増したが…
402サイト:2013/06/18(火) 18:43:50.31 ID:CvNTxCLB0
特殊だったり好みがニッチな人は個人サイトの方が輝く気がする
そう人たちは支部だと埋もれやすいし下手に目立つと攻撃の対象になりやすい
403サイト:2013/06/18(火) 21:54:19.38 ID:DA82sBhO0
特殊趣味ってのは人を選ぶもんなんだろうからそりゃ安易に人目につくようにしたら叩かれるんじゃないの
つか個人サイトでも悪目立ちしたら後ろ指指されるよ
404サイト:2013/06/18(火) 22:20:08.73 ID:Ge1mpLno0
そうか
405サイト:2013/06/18(火) 22:54:46.21 ID:7cPseglg0
初めてなのでまずは無料鯖で…と思い、無料鯖でサイト作ろうと思ってるんですが、.htaccessとかの検索避けの観点から言うとやはり忍者よりもFC2の方がいいのでしょうか
忍者は.htaccessダメみたいなので無料鯖の中から選ぶならFC2一択かなと思ったのですが、意見をお聞きしたくて書き込みました
XREAは現在個人向け募集してないようなのでXREAは抜きでお願いします
406サイト:2013/06/19(水) 01:06:46.31 ID:7I8SadB/0
自分のジャンルじゃfc2と忍者両方多いので
きっと忍者もいいんだろうなと思ってる
そんな自分はfc2
サイト開設して4年、.htaccess使えるの知らなくて使ってなくて
metaタグのみだったw

ただし使ってみるとやはり検索避けが強固で便利だ
検索避け重視するならいいと思うよ

現在の唯一の不満は、PC閲覧や携帯閲覧だと広告小さくて気に入ってたのに
スマホで閲覧するとピョコピョコするバナーが
上やら下やらに出てむっちゃわずらわしいこと
407サイト:2013/06/19(水) 10:08:56.07 ID:56nWxQpY0
fc2いいんだけど閲覧者としては重くていらいらするときがある
最初はfc2で不便を感じたら有料鯖も視野にいれるといいよ
408サイト:2013/06/19(水) 10:12:28.05 ID:p3UWossn0
fc2無料鯖特にアダルトのほうはいつも重いし頻繁に落ちてるなあという印象
409サイト:2013/06/19(水) 10:23:35.08 ID:O4WqY70E0
fc2で作ってる友達がよく、ftpが繋がらないとか、ブログ更新した筈なのに
エラーが出て文章が飛んだとか言ってるので、ブログの場合は特にデータは
ローカルに作っておいてそれをコピペするようにした方がいいらしい
410サイト:2013/06/19(水) 10:27:56.69 ID:O4WqY70E0
あ、途中で送信したw


私はロリポをずっと使ってるけど、7〜8年前に一度機器故障かなにかで
同サーバに収容されてる全員のデータが全損して真っ白になったことがある。
HTMLで作ってたデータとかイラストは手元にもあるからすぐ再アップできたけど、
ブログとかのCGI部分はバックアップが古くて直近一年くらいが消えた

有料無料に関わらず鯖のデータは消失することがあるから、ローカルかクラウドにも
データのコピー残しておくと便利だよ
最近はブログ記事はEvernoteに書いたものをコピペするようにしてる
411サイト:2013/06/19(水) 10:47:11.62 ID:2Po5Izpr0
私は忍者でサイト運営してるんだけどfc2で作られた他サイトは画像の取得漏れが多くて
折角素敵なサイトなのに惜しいと思うことはよくある
でも自分のサイトはテキスト広告が出るのが気になるので一長一短か
412サイト:2013/06/19(水) 11:09:47.97 ID:K/9svwn70
fc2無料鯖で今まさにサイト作ってるよー
なんか土台から家を作ってるみたいで、スゲェ楽しいw

検索よけについちゃ、作品名・キャラ名でぐぐると1ページ目に
腐画像や支部のカプ小説がでたり、ツイでも同様に鍵もつけずに、
炎上したミスドバイトの子みたいな18禁腐呟きが簡単に誰からも
読まれる現状だから、なんか自分は真剣に対策する気になれないよ…
ぐぐられてすぐ最初の方のページにてくるようなサイトには絶対ならないし
413サイト:2013/06/19(水) 11:17:33.87 ID:ykre3mi10
>>412
自分もメタタグだけだけどそれだけでもやると違うと思うよ
どうせ決まった文言を2〜3行コピペするだけだから手間もかからない
414サイト:2013/06/19(水) 11:24:56.17 ID:56nWxQpY0
まあ検索避けについては自分がどうしたいかってことだから
検索避け覚書の検索避けの前にあたりを読んどけばいいと思うよ
415サイト:2013/06/19(水) 11:26:17.61 ID:K/9svwn70
>>413
そだね、メタタグだけいれとくよ
416サイト:2013/06/19(水) 11:40:23.93 ID:9PUy/IFq0
fc2は一定期間(半年だっけ?)放置したサイトに
何のサイトか分からなくなるぐらい容赦なく多量エロ広告を貼付けるから注意
417サイト:2013/06/19(水) 11:42:24.66 ID:ykre3mi10
著作権の問題がないジャンルなので公式に見つからないようにっていう必要はないんだけど
作品ページだけ検索除けしてるな
画像検索からの無断転載がそれで少しは予防できるかなと思って
418サイト:2013/06/19(水) 11:44:13.65 ID:ykre3mi10
>>416
アダルト登録してるサイトだけだよね?
確かにスマホや更新空いたブログの広告はうざいけどエロ広告は見ないな
419サイト:2013/06/19(水) 11:49:20.94 ID:yZnTRKa20
いつの間にかこんなスレが立ってたのか

最近デジデジでサイト作ったよ
やっぱりサイトに展示すると絵が映えるなあ
420サイト:2013/06/19(水) 13:46:44.92 ID:gVWlEHfG0
>>419
一次だろうな?そこ二次ダメだからな
421サイト:2013/06/19(水) 14:59:22.87 ID:yZnTRKa20
>>420
オリジナルの漫画サイトだよ
ありがたいことに常連さんが数人ついてくれたので細々頑張るよ
422サイト:2013/06/19(水) 15:50:34.01 ID:gVWlEHfG0
>>421
おお、どうもすまんです。漫画頑張って!
423サイト:2013/06/19(水) 16:30:06.79 ID:tkoH8KTBP
文章サイトだと携帯向けのリゼやナノで作ってる人が多い印象
上手くデザインすればPCやスマホから見ても問題無いし
こういう手もあるんだと関心した
424サイト:2013/06/19(水) 16:44:28.41 ID:TdvjWj1o0
ナノは広告下げで削除祭りあったね
ああいうサイトはスマホからも見やすいよね自分はfc2アダルト鯖だけどw
425サイト:2013/06/19(水) 16:52:14.99 ID:BGEEtmnJ0
htmlファイル作るのが面倒だからfreoにした
WordPressは敷居が高かったけどfreoは作者さんが日本人だから安心だ
そのままだとブログ風だけどテンプレ弄って普通のサイトっぽくしてる
426サイト:2013/06/19(水) 17:23:07.67 ID:udwjn0Wg0
まさに今freoかWPで迷ってるよ
WPやってみたいけどそれ勉強する時間で作品がいくつ作れるだろうと考えるとなぁ
427サイト:2013/06/19(水) 18:33:22.60 ID:hjEDbUXH0
sqliteしか使えないからfreo使ってるけど便利だよ。
漫画プラグインとかあるし
428サイト:2013/06/19(水) 22:52:06.97 ID:AuziL8Ak0
>>405です
皆さんの意見をふまえて、検索避けのできるFC2にしようと思います
最初は無料鯖で、慣れてきたり不便を感じるようになったら有料鯖に移行するというのも考えておきます

>>409>>410さんの言うようにデータのバックアップやコピーもこまめに取るようにします

地味に悩んでいたのでお聞きしてよかったです。本当にありがとうございました!
429サイト:2013/06/19(水) 22:58:57.92 ID:xIoy1AIP0
がんばれー
自分もFC2使ってるけど広告が小さくて良い感じだよ
430サイト:2013/06/19(水) 23:03:47.49 ID:8dy/0IQy0
自分は18禁おk、無料、広告無し、CGIなども使いたい放題の鯖借りたよ
ドメイン名は選べないしちょっと特徴的だけど
鯖落ちする心配も無いから安心して使ってる


そういえば昔お世話になったnickyが配布終了してるんだね
続き表示が何回でも入れられたり、カテゴリを複数選択できてとても便利だった
431サイト:2013/06/19(水) 23:11:06.74 ID:mg5NS/hMO
しぃがなくなってしまったのが痛いよね
nickyは本当にお世話になったよ寂しい
432サイト:2013/06/19(水) 23:17:06.66 ID:6XwcdzMS0
nicky懐かしいな
お絵かき掲示板で毎日のように更新してくれるサイト憧れだったわ
日記絵目当てに毎日通うサイトもたくさんあったよね
433サイト:2013/06/19(水) 23:57:38.90 ID:yyh9V6jP0
自分はBBSNOTE愛用してたから
もうサイトもないとか知ってびっくりしたわ…

>>432
今も割りとそのままで運営してるw毎日更新楽しいw
解析除いて日参してる人がいるとすごく嬉しくなる
ツイ支部全盛中でうちを毎日覗いてくれる人を大事にしたい
434サイト:2013/06/20(木) 00:06:09.04 ID:bFnFAfpz0
nickyの公式サイトはあるよ
ただCGIの配布が終わってる
検索かければ何故か拾えるけど…

ツイや渋全盛で素材サイトやお代配布サイト
テンプレートサイトも閉鎖が進んでいくと考えると寂しいね

素材サイトなんかは自分が見つけた良いサイトを知ってほしくて
リンクページのサイト名の隣に使用してるアイコンを全部載せたりしてるv
結構使い出す人が多くて嬉しかったりするw

リンクも自分は楽しい方なんだけど本当にシンプルなサイト増えたね…
435サイト:2013/06/20(木) 00:19:52.24 ID:TG4FFQKV0
レイアウトも素材も全部自前だからリンク入れる所無いや
開設の頃からお付き合いあった所も次々閉鎖して寂しい
436サイト:2013/06/20(木) 00:23:08.98 ID:4r9omsJD0
お題配布サイトの代わりが今はツイの診断メーカーなのかもね
需要は変わらずあると思うけどお題使わせてもらう側のサイトが減っちゃったからな
素材サイトで可愛いアイコン探すの好きで針ネズミとか意味もなく並べてたわ
またサイト作りたいと思ってきたw
437サイト:2013/06/20(木) 01:41:54.29 ID:C25YTXNH0
国産ブログのぶろぐん+もテンプレ弄りやすくて愛用してる
モバイルとPCでテンプレ分けれるし
サイトっぽく偽装もしやすいしんでMTやWP敷居高いって人は
ぶろんぐん+良いよ
438サイト:2013/06/20(木) 01:48:08.27 ID:DXIhPB1m0
>>416
ずっと停止してるロマンチック系二次サイトに
久しぶりに行ってみたら
バイア○ラの広告がデカデカと出ててのけぞった
439サイト:2013/06/20(木) 02:04:04.90 ID:q+DcPHNm0
nickyのサイト更新止まってるだけで配布終了的な記載は
見当たらなかったんだが…自分が見てるところと違うのか?

しぃのお絵描きアプレットとBBSNOTEの大元が完全消滅したのは、
当時地味にショックだったなwスキン配布してるところもリンク切れてて寂しいわ
440サイト:2013/06/20(木) 02:27:52.08 ID:Xiq4rBru0
うーんそれじゃあfc2やめとこうかな
でも無料鯖がいいんだよなー
441サイト:2013/06/20(木) 02:35:22.37 ID:YKHYdYzA0
>>440
半年更新できなくても同じファイルを再アップロードするだけで広告は防げたはず
そうでなくても半年くらいだったら近況一言コメントでもあげればいいじゃん
442サイト:2013/06/20(木) 02:43:54.82 ID:YPgchwdr0
たとえ年単位で放置して広告まみれになっていようと
閉鎖されるよりはそのままそこにあってくれた方がいい
443サイト:2013/06/20(木) 02:52:33.23 ID:YKHYdYzA0
年二回イベント告知してるせいか
放置気味サイトだけどfc2サイトで広告出たことまだ一度もないよ
サイトはアダルト禁止だからアダルト広告はアダルト登録してるブログじゃないかな
一般ブログとして登録してるそちらは1ヶ月で広告出てしまうけどエロは出ないよ
ニッセンやレンタ!の広告が中心
444サイト:2013/06/20(木) 03:03:16.40 ID:C25YTXNH0
有料鯖なんて1ヶ月100円程度で借りれるんだから
無料であれこれ悩むくらいなら1ヶ月100円だしちまえ
445サイト:2013/06/20(木) 07:25:55.67 ID:fvb6KDXx0
普段は全年齢BL絵描いてて、たまにエロBL絵をあげたいんだけど良い鯖ない?
今fc2ブログ借りてるけどエロ禁止だし、アダルトカテゴリに登録すると変更できないから
ぬるエロしか描いてない身としてはちょっとつらい・・・
エロだけ支部に上げるのも考えたけど、数年前支部で色々苦い思いしたから上げたくないんだ
わがままですまんがアドバイスがほしい・・・
446サイト:2013/06/20(木) 07:44:46.73 ID:NuyLUDWq0
fc2エロ鯖(無料)のブログ使ってると画像別窓表示の時、上にでかでかと「ペ○スは成長する」って
広告が出て恥ずかしかったなwww
さくらの有料に引っ越したけど月額ワンコインだしやっぱ広告なしはいいわ
447サイト:2013/06/20(木) 08:05:34.76 ID:TG4FFQKV0
ribbon networkでやってる人は居ないのか
448サイト:2013/06/20(木) 08:26:15.61 ID:waVJjFmP0
>>445
支部以外のSNSだったら気にならないのであれば(このスレの趣旨とは外れるけど)
最近出来たBL専門のSNSとかは?
使い勝手とかは申し訳ないけどわからない
449サイト:2013/06/20(木) 08:43:35.04 ID:zELqjfbX0
更新しなくなっても作品は残しておきたいから
有料鯖ではやる気しないなあ
infoseekでやってたサイトが消えた時は悲しかったな
450サイト:2013/06/20(木) 08:51:36.50 ID:kp6H0tMu0
たとえそれが100円でも10円でも
お金を払わないと消えちゃうっていうのが痛い
451サイト:2013/06/20(木) 09:15:14.16 ID:NuyLUDWq0
もう更新しないなって時に無料鯖にうpし直そうと思ってるな
ソフト使えば簡単にでサイトごとUp出来るしそこまで面倒じゃない
じゃなきゃSNSにあげるか、どっちかだな
452サイト:2013/06/20(木) 13:17:02.76 ID:pP+MDvf00
自分は逆に作品が残るのが嫌だから有料鯖
引き際はさくっといきたい
453サイト:2013/06/20(木) 17:31:30.53 ID:wh4iIFgW0
Xeraサーバーなら有料おわっても無料に切り替えになる

自分が不慮の事故で死んでも
サーバーにデータ残るとか嫌だから有料鯖使ってるわ
454サイト:2013/06/21(金) 11:15:26.70 ID:YEGirNj20
なんだかんだでジオが好き
455サイト:2013/06/21(金) 15:56:55.27 ID:P4sThp570
バナーの外部呼出しさせてくれればジオでも行けるんだが一律禁止なのがなぁ
456サイト:2013/06/21(金) 21:03:44.62 ID:o3bdMMnO0
最近のサイトはCMS使わないならCGIは殆どいらんからジオでも充分だけど、
バナー直リン禁止が厳しいなー
457サイト:2013/06/21(金) 22:46:59.39 ID:BVOvJuBxP
>>447
数年前ribbon network使ってたよ
規約が当時のままかはわからないが無料で18禁OKで、エロ広告じゃないので重宝してた
初心者がサイトやるにはサポートはないから大変だったが
「とほほ」ってサイトさん参考にしながらなんとか運営してた

tinamiがサーチサイトじゃなくなって客がパッタリ来なくなって心が折れて閉鎖したけど
このスレ見てるとまたつくりたくなってくる
458サイト:2013/06/21(金) 23:05:48.47 ID:t8PMIMK40
TINAMI重宝してたなあ
オススメサイト紹介や日替わりでSS付きイラスト紹介してたりして
良いサイト探しやすかったしそこに載るのも目標だった
今サイト作ってもどこのサーチに登録すればいいのか分からないな
サーパラ?は今もあったと思うけど
459サイト:2013/06/21(金) 23:09:09.85 ID:6dKFn5wB0
気が付くとサイトの手入ればっかりしてて
肝心の作品がなかなか増えないw
460サイト:2013/06/21(金) 23:09:15.91 ID:T9KAqjWo0
自分は今はどこにも登録してなくて友達のサイトからリンクされてるくらいだわ
よろずだからジャンル幸には登録しにくいんだよね
強制的にヒキサイトになってるけど楽しい
461サイト:2013/06/21(金) 23:30:06.99 ID:vC/sH0BU0
サーパラもサイト登録減っただろうしそろそろ規約を緩めて欲しいよな
全盛期の制限をそのまま守ってるからここぞという時しか登録の変更ができない
チナミもサーチは続けて欲しかったな
ジャンルサーチはオン専向けの基準だからオフの片手間でサイトやってる人間には登録しづらい
今はオンリーイベのサークルリストと委託書店のリンクに頼ってる

閑古鳥だけど更新遅いからとその点は諦めてる
462サイト:2013/06/21(金) 23:38:36.19 ID:Va61x4gE0
>>447
いまでもribbon network使ってるよ
広告は基本ポップアップだけど埋め込みに変更も可能
埋め込みでも上部表示か、下部表示か指定できるし、それほど広告サイズもデカくもないし
自分はポップアップはうざくて嫌いなので、埋め込みで下部表示にしてる
>457の言うように広告がアダルトじゃないのもいい

今では自作CGIの設置もできるようになったし結構いいよ、
CGIにも当然広告はつくけど、こっちも指定入れられれば広告位置指定可能
でもここ初心者だとちょっと難しいかも、ヘルプとか親切じゃないし
ある程度タグ知識、CGI知識あること前提

だったと思ってちょっと公式見に行ったら色々機能も増えてたし、
ヘルプも以前よりかなり親切になってた
以前はもっと知ってる事前提で投げっぱなしな感じだったのにw
ちなみに18禁はまだOKだった、それ前提で借りてるからNGになったら困るけど
463サイト:2013/06/21(金) 23:38:59.08 ID:oPp1oWwc0
サーチはもうピクシブ、チナミ代用にしてるわ
作品1〜2枚あげて、更新はサイトでやってますってコメ入れてる
それで来る人はくるし
464サイト:2013/06/22(土) 00:11:17.89 ID:E/hsXZQGP
やっぱサーチ時代のtinami重宝してた人は多いんだね
今はマイナーなジャンルの絵探すときはもっぱらpixivで探すなあ

>>462
書き込み内容が気になって公式見てきたらたしかに機能が増えててびっくりした
>このまま死んだらどうしようという時も安心な黒歴史封印システムなどページの表示期限設定や告知開始期限設定が可能。
こんな機能もついたのか、相変わらず同人サイトに優しい鯖だな
再開するときはribbon networkにしたい
465サイト:2013/06/22(土) 00:53:47.04 ID:dcIQ+q7n0
総合幸で活発なのはほぼないなあ
サーパラも人こなくなってしまった
ピクシブは絶対使いたくないんでそこだけで探してなかったら終了…
となるとマイナーものとしては辛いが仕方ないか
466サイト:2013/06/22(土) 01:28:39.92 ID:aohcd3Es0
twitter経由で人が来たりはしないかな
467サイト:2013/06/22(土) 03:24:03.27 ID:y8hgBsOu0
サーチ時代TINAMI懐かしいwおすすめサイトで取り上げられた時のアクセス数がすごかった
何よりちゃんとサイトと絵を見てくれたって感じの紹介文が嬉しかったなぁ

サーパラはSNSみたいになっちゃってから足が遠のいたな
変に機能や広告が多いと、サーチとして使いづらくなるから困る
初期のゲーマーズターミナルが個人的に一番使いやすかった
468サイト:2013/06/22(土) 10:17:48.21 ID:aSV1hm/b0
私は今はtwitterはやらずにサイトとpixiv併用だな
萌え語りとかはやっぱりサイトがないと物足りないんだよね
469サイト:2013/06/22(土) 10:35:17.76 ID:DiTSeMoP0
TINAMIはpixivの真似しないで昔のサイトサーチのままがよかった

さくらを月額ワンコインで借りてる人は容量でかいやつか、独自ドメインのかな?
自分はさくら一年契約で1500円のライトなやつだけど
それでも前に容量増えたから空いてる部分がもったいないw
さくらにしたきっかけは、あそこは腐同人アダルトに
比較的優しいと紹介されてたからだ
470サイト:2013/06/22(土) 12:11:02.52 ID:4PCwPU2C0
自分もさくらのライトだ
他の鯖も同じ仕様なのかも知れないけど、.htaccessがたいした知識なくても簡単に設置出来るんでいい
471サイト:2013/06/22(土) 12:50:57.05 ID:LtEt/Da10
やっぱ個人サイトは落ち着く
472サイト:2013/06/22(土) 13:48:46.45 ID:0wz6ZbqF0
tinamiの4コマとか好きだったな、懐かしい
473サイト:2013/06/23(日) 00:35:48.35 ID:n1k89tzvO
スマホ浸透からのツイ、ツイ浸透からのブログ放置、からの支部移動コンボがキレイに決まったのがなぁ

でもやっぱり自分は己のペースでやりたいように出来る個人サイトが好きだ
好きなものを落ち着いて発信出来るし、人との間に良い距離感があるというか
ツイや支部は良くも悪くも簡易投稿なんだよね
あと、その時ネットで流行ってるモノこそ正義!みたいなところがあるからちょっと疲れる
474サイト:2013/06/23(日) 11:13:07.74 ID:+Vdy2nt50
流行ってるもの以外をマイペースにやる同人もあっていいのになあ
カオススレなんかを見てると観察してるつもりが振り回されてる人が多いように見える
475サイト:2013/06/23(日) 11:23:35.26 ID:yMoj+/Fr0
個人サイトは落ち着くっていうのがいいよね、自分もさくら使ってる
支部もツイもやってるけど本拠地としてサイトを一番更新してる
交流したい萌え語りあいたいときはツイで、作品をより多くの人に見てもらいときに支部
日々の独りごと萌え吐き出し創作活動にサイトと役割分けてるから順調に行ってる
けど、やっぱり以前に比べたら回りも自分も閲覧者さんが一桁〜二桁減コメントもすっかり減ってしまって
寂しい気持ちはあるね、自サイト更新したあと他のサイトさん回って日記や更新見に行くのが好きだった
476サイト:2013/06/23(日) 16:22:52.04 ID:hElddUQl0
>>474
同人者の半数は流行に振り回されたい層だから仕方ないかと
でないと毎季節流行なんてものはできないわけでw

流行とか関係ないよーって層までもがSNSのせいで振り回されてるのが今の現状
過渡期なんだと思うけどねー
もう数年すれば使い分けが落ち着くんじゃないかなぁ
477サイト:2013/06/23(日) 19:47:19.14 ID:DZnvA0VD0
>>476
半数は大袈裟じゃないか?
コミケとかに行っても流行りジャンル以外で長年やってる人は多いぞ
478サイト:2013/06/24(月) 01:37:33.09 ID:rYK0sxan0
やっぱ好きなサークルでもサイトでの萌え語りがないと何か物足りない…
479サイト:2013/06/24(月) 02:13:11.92 ID:oG7kAYsl0
本のフリートークがなくなって萌え語りはサイトに移ったのに
それがなくなったんじゃあ寂しいな
480サイト:2013/06/24(月) 02:16:40.44 ID:e/KlS8KV0
一次だと自キャラで萌え語りはしづらい
だからといって原稿の話を書くとhtrほど原稿アピうるさいって2で言われるしな…
481サイト:2013/06/24(月) 07:19:04.72 ID:JA4V6TOy0
サイトで萌え語りされると、リアルタイムで追いかけてればいいけど
時期がずれると萌え語りを探すのに苦労する
拙くてもいいから、本は本でやってほしいなあ

twitterやってるけどツイでの萌え語りは個人的には論外なので
もし語ったり会話してもあとでブログにまとめ直して上げてる
482サイト:2013/06/24(月) 10:57:32.47 ID:C4htrTlQ0
ブログの記事をさかのぼって読むの楽しいよー
原作で大きな動きのあった頃の感想を読むとその時の気持ちを思い出すし
一体感があって楽しい
483サイト:2013/06/24(月) 11:00:22.54 ID:s5F0s0OX0
数年前の公式イベントでの情報とか
絶版発行物の内容とかも
誰かがレビューで残してくれてたもんだけど
最近はみんなツイで叫んで終わり、になっちゃったから
後からはまった人にはわからんよね
484サイト:2013/06/24(月) 11:03:36.02 ID:aqRtiUYb0
ブログは大体月間アーカイブになってるから、原作で大きい動きがあった月とか
大きいイベントのあった月に遡ってまとめ読みするのも面白いね
485サイト:2013/06/24(月) 12:47:25.09 ID:EEWV10ajP
>>47
女性向け流行りジャンルしかやってない人にはそう見えるかもしれないけど
同人全体で見てコミケの参加者人数から計算したり流行り以外のジャンルコードの多さを見ればそんなことは無いって冷静になれるよ
486サイト:2013/06/24(月) 12:53:17.42 ID:kCU317le0
流行りジャンルをやっているというより
まとめやら2系の雑談やら
流行りジャンルを追ってる場を見てると、では
487サイト:2013/06/24(月) 15:09:28.96 ID:m59202Ou0
9年前に閉鎖した自サイトがまだあって泣ける
カウンタも年30くらい回ってるし、消したり今のサイトに誘導したりしたいけど
プロバイダもHNも変えちゃってるからもうどうにもならんのだよなぁ
前のプロバイダ会社が潰れるまで、ずっとこのままなのか…
488サイト:2013/06/24(月) 19:11:36.84 ID:s5F0s0OX0
>>487
なんで消せないの?
入金止めても消えないとか?
489サイト:2013/06/24(月) 20:20:32.03 ID:O9zWpZYd0
有料レンタルサーバーじゃなくて
当時契約してたプロバイダのホームページサービスのことじゃないの
ああいうのってそのうち消えるだろうと放置してたら意外と長いこと残ってるよね
凄い数の廃墟があるんだろうな
490サイト:2013/06/24(月) 20:22:16.92 ID:e/KlS8KV0
プロバイダーに直に連絡して削除願い出せばいいんじゃないの
身分証明ができれば通ると思うんだけど
491サイト:2013/06/24(月) 20:23:51.64 ID:e/KlS8KV0
むしろプロバイダーが潰れてからだと放置されてますます手続きが難しくなると思う
会社があるうちに連絡しる
492サイト:2013/06/24(月) 20:25:33.44 ID:bK1fOncdP
まんどくせ
493サイト:2013/06/24(月) 20:36:05.50 ID:/2AfWRCv0
話豚切ってごめん
最近Webゲーム作りにどハマリしてしまって懐かしのブロック崩し(flash版)やら
神経衰弱、着せ替え、ジグソーパズルなど無料ツール配布してくれてる所やVecterから
色々もらってきてはせっせとこさえてる
スマホでの閲覧が当たり前になってるこのご時世に何を見辛い仕様にしてるんだ、と
思う時もあるけど自作のゲームが出来た時の達成感が心地よくてやめられない
何よりPixivなんかじゃ設置できないしね おかげでますます閑古なサイトになったけど
時々拍手で「あのゲーム難しかった、また挑戦します」と言ってくれる人が来てくれるから嬉しい
探せば意外とWebゲームをどんどん作って更新しているサイトさんも居るんで励みにもなってる
だけどこういう自分ってやっぱり時代遅れかな?
494サイト:2013/06/24(月) 20:38:17.03 ID:e/KlS8KV0
>>493
べつに遅れてたっていいじゃない
楽しいんだし
495サイト:2013/06/24(月) 20:40:13.25 ID:/Ja+9kBY0
html5ならスマホでもできるんじゃね
496サイト:2013/06/24(月) 20:54:52.97 ID:1x9+IoaS0
>>493
時代遅れかなと気にするより、これから何を作ったら面白いだろうと
考えることがものづくりの楽しさだよ
もうスキルはあるんだからワンステップ前に行こうとすれば
ビッグウェーブも生み出せるよ!
497サイト:2013/06/24(月) 21:51:41.97 ID:UABNeAxeO
ここ見てたらブログサイトでもないよりはあった方がいいって感じみたいだから
まずはブログサイトから始めてみようかなあ
ピクシブでキャプションに長々と色々書くの気が引けるけど
自分のブログなら絵と一緒に長ったらしく萌え語り載せても構わないだろうし
498サイト:2013/06/24(月) 22:04:34.25 ID:vFeDMyPt0
確かに支部のキャプション芸()はうすら寒いものがあるけど
サイトやブログだったら作者さんの萌え語りはガンガン読みたいし嬉しいな
499サイト:2013/06/24(月) 22:06:40.00 ID:+DgKFcJU0
ブログが嫌なんじゃない
レンタルブログのテンプレそのままに
カラムにごちゃごちゃ
関係ないものやアフィがチカチカしてるのが嫌なんだ
アメブロとかライブドアとかヤフブロとかのデフォのままで使うとかな
500サイト:2013/06/24(月) 22:16:04.22 ID:/2AfWRCv0
493です 皆さんありがとう
うん、確かに今はどんなゲームを作ろうか、作れるかと考えるとわくわくしてくる
PCの知識が殆ど無い自分でも様々なゲームが作れたんだから本当にスクリプトやツールを
配布してくださってる方々には感謝の気持ちでいっぱいだ
ひょいとうちのサイトに来てくれた人がなんだろう?と思って遊んでいってくれたら
それだけでも充分楽しい 自分のサイトなんだから好きな事をやればいいんだもんね
ここに書き込んで良かった 改めてありがとうございました
501サイト:2013/06/24(月) 22:17:08.30 ID:HIcK/8/A0
>>497
応援してる
ブログでもやりようによっては全然ありだと思うよー
502サイト:2013/06/24(月) 22:18:16.12 ID:Vez9inVHO
んで色々言われて面倒になって
ブログより更に楽なSNSに移行するという悪循環
503サイト:2013/06/24(月) 22:53:54.01 ID:8B19/XR10
>>502
何言ってんだよ
言われてっていうけれど、言われたからって何なんだ
いちいち振り回されるならただのバカなんじゃ?
同人板のあちこちで閲覧者が色々言うせいであーだこーだって理屈を聞くけれど
そんなの無視して好き勝手にやってるくせに閲覧者のせいにすんなよ
直接言われた訳ですらない、書き捨てスレの意見に被害者面してる人も多いみたいだけど

そもそもSNSってpixivとかなら全然楽じゃないだろ
物凄く面倒だ
504サイト:2013/06/24(月) 23:01:01.05 ID:1hYg+4fq0
SNSってランキングやブクマや評価に振り回されて
物凄く面倒に思えるんだけど…
他人の意見が気になる人ならサイトの方が百倍楽だろ
505サイト:2013/06/24(月) 23:02:19.15 ID:1nalO2kU0
ゲーム作成の話で懐かしい気持ちになったw
JavaScript版ブロック崩しで、ブロック部分を目立たないように作るの苦労したなあ…
CGIと同じく配布元が無くなっちゃったりして、時代の流れを感じる
506サイト:2013/06/24(月) 23:04:29.13 ID:JA4V6TOy0
爆裂なんちゃらのブロック崩しならまだ配布してるよ
久々に脱衣ゲーム作るんだww
507サイト:2013/06/24(月) 23:08:59.51 ID:koQ3Ws1M0
基本自分の家でのんびりやりつつたまに外に行って他人の意見や評価を見てみる
ってのが一番性に合ってることに最近やっと気づいた
508サイト:2013/06/25(火) 00:30:20.73 ID:Y/5oabTf0
今年の4月バカでタイプムーンがノベルズゲーやってて
フリーのツールでもこれだけできるんだーと感動したわ
ブラウザでできるゲームはまだまだ可能性が無限大だわ
509サイト:2013/06/25(火) 00:34:24.42 ID:R8w4SgAF0
ブラウザゲーはHTML5以降また熱くなってきたよね
3Dできるって聞いたときはたまげたw
510サイト:2013/06/25(火) 02:15:52.78 ID:GE+HGFra0
爆裂健のJavaScript版ブロック崩しもアイソトニクス&鬼壁のB2エディタ・フラッシュ版ブロック崩しも
どちらも配布元は健在だよ 脱衣ゲーム作りでいつもお世話になってます
ただ最近Java7に更新してから爆裂健ブロック崩し、というかJavaScript系のゲームをやろうとすると
ブラウザが固まったり警告文が出るようになった
Javaの脆弱性が少し前に問題になったけどそれが原因なのかな
511サイト:2013/06/25(火) 20:40:30.63 ID:JMoxbHG20
サイトの構築面倒〜更新便利だしブログに移行しようかなと思ったがスマホアプリみたいなアイコン作って自分のスマホのホーム画面に置いたら構築ってやっぱ楽しいヒャッホーってなった
ちなみにブログでもできるよー
512サイト:2013/06/25(火) 22:59:19.35 ID:UYtD7KTZO
サイトやブログをやってない人で一番困るのは、
支部で「オフの情報はツイで」と言っておきながら鍵をかけてる時
自分も垢はあるし鍵をかける理由もわかるけど、
何気なくオフの情報を知りたいだけなのにわざわざフォローしたくはない
楽なんだろうけどやっぱりそういう事は情報に埋もれない場所にキッチリと書いておいて欲しいよ
サイトやブログできちんと書いてる人はそれだけで好感を持ってしまう
513サイト:2013/06/26(水) 02:32:46.09 ID:soIWJu490
>>511
スマホ用アイコンか いいねそれ! やってみたい

サイトを長いこと更新できなくてしょんぼりしていたとき
ふと思いついてはじめてファビコン作って、サイトにもブログにも表示されるように設定してみたら
テンションあがったの思いだしたw
自分のサイトをチェックしたあとに PCのブラウザの「履歴」をクリックすると
いろんなサイトのファビコンにまざって自分のファビコンがちゃんとズラズラ並んでいてうれしい
作品づくりとはまた違った自己満足があるよ……楽しいw
514サイト:2013/06/26(水) 03:32:25.45 ID:UwsEKOIS0
>>513
ファビコン自分も作ったよ!サイトでメインに扱っているmy嫁のエンブレムにしてみた
今はその嫁がトップ絵になっているから画面全体での統一感がうまく出てニヤニヤしている
訪問してくれる人にも「おっ」って思われてたら嬉しいな
こういうさりげないところまで自分の色を出せるのが個人サイトの面白いところだと思う
515サイト:2013/06/27(木) 11:15:10.63 ID:G9t0J/hE0
最近はサイトは人来ないってよく聞くけど本当にそうかな?
更新停止と書いてそのまま1年くらい放置してても毎日10人くらいは来てたし
更新再開したら人戻ってきたぞ
そりゃシブとかの閲覧数と比べたら少ないかもしれんが

ちょっと悲しいと思うのは
ジャンルサーチよりもシブのプロフィールのリンクから来る人のほうが
多いということ
ファビコンはまだ作ったことないからやってみようかな
516サイト:2013/06/27(木) 11:27:47.16 ID:2Bml0lXM0
サイトまで見に来てくれてるんなら
pixivがその人のサーチとして機能してるだけなんだから
別に悲しむ必要はないんじゃ
サーチの管理人さんなら乙だけど
517サイト:2013/06/27(木) 15:17:15.85 ID:7YQOzm/K0
>>515
自分の所は月に4〜5かなぁ
支部はやってないけど一次専門だから来ないだろうし
幸もジャンル(と言っても存在しないに等しい)より総合の方が来るけどまぁ……
518サイト:2013/06/27(木) 18:10:58.40 ID:lm/H2xDn0
こんなスレ待ってた。ツイとピクをやり始めた管理人さんがサイトいらないwと言った時の悲しい気持ちといったら…
私もサイト持ちで、でもピクもツイもやってない。まわりはツイにこもりきりの中で孤立感半端ないw
数年前は拍手とかで感想送り合ってて、良い距離感だったけど今は遠く離れた存在に思えてくる。同じジャンルで同じカプなのに遠いの〜
519サイト:2013/06/27(木) 18:25:22.22 ID:nMRfxlTW0
>>517
支部がオルジナルランキングがあるから
そこからサイトに行く事もある
むしろオリジナル探す時はバナーと説明文なサーチより
サンプルみれる支部っていうパターンの方が多い
520サイト:2013/06/27(木) 21:00:59.71 ID:RSQUCLAL0
>>517
今の支部の絵のランキングはオリジナル優先だよ
以前は旬の二次腐絵ばかりランクインしてたから、広告取るのに差し支えたんだと思うw
背景もがっつり描いてる、自分好みのオリジナル作家見つけるのに結構便利だよ
小説ランキングは広告取るのに関係ないから放置されて、相変わらず旬の二次腐ばかりだw
521サイト:2013/06/27(木) 21:54:44.22 ID:7YQOzm/K0
そうなのか
なら疲れたしサイト閉めて支部行くか
522サイト:2013/06/27(木) 23:13:57.82 ID:d0zYDsm50
うん、その方がいいんじゃない?
支部の色々なところに疲れたらまたサイトを本拠地にすればいいし
523サイト:2013/06/27(木) 23:56:32.10 ID:N/ofJABL0
支部やってない一次だけど1日50は来るけどなぁ
524サイト:2013/06/28(金) 09:46:17.55 ID:20Fikoos0
>>521,522
サイト増えて欲しいっつー人間が集まってんのに空気嫁
521は否定待ちの弱音だとしても、522テメーはダメだ
525サイト:2013/06/28(金) 09:55:53.13 ID:DpZskbyv0
疲れたら帰ってこいつってんだからそれは違うだろ
思うとおりに行動してみて
納得して活動することは大事だよ
526サイト:2013/06/28(金) 10:02:27.37 ID:70TV6HwG0
ここ別にSNSアンチスレじゃないしね
527サイト:2013/06/28(金) 10:07:42.60 ID:d7g8CWzEO
えーっ
このスレでサイト閉める発言は明らかにダメだろ
放置してならOKだけど
SNSやるからってサイトを閉める必要ないじゃん
528サイト:2013/06/28(金) 10:09:09.47 ID:20Fikoos0
別にSNSアンチじゃないけど
そのためにサイト閉めることを推奨されてしまうと
倉庫でもいいから残して欲しい派としては
それは違くね?って思うんだが
529サイト:2013/06/28(金) 10:19:52.28 ID:DpZskbyv0
なら各々521に閉めないで欲しいって言えばいいんじゃ
自分は止められるだけじゃ今持ってるストレスは変わらんだろうと思うから
522を否定する気にならん
530サイト:2013/06/28(金) 10:21:09.10 ID:20Fikoos0
>>527
良かった、>>1読み返したけどやっぱスレ的にはそうだよな
憩いスレか何かとカン違いしちゃったのかな
531サイト:2013/06/28(金) 10:23:29.77 ID:f5+PJ1390
今htmlとかcssとか頑張って勉強してるとこ
独学だから少しつまづくと停滞しちゃうこともあるけど
少しわかってくると面白いね

自分なりの作品に昇華させた萌えを自分仕様の箱に並べてる感覚が楽しいです
532サイト:2013/06/28(金) 10:30:47.36 ID:u1h1mY670
放置は閉鎖よりいい、って結論が共通認識や常識としてあるわけじゃないし
閉めて気が向けばサイト戻れば?程度の軽いレスに食いつく意味がよく解らなかった
自分は自分のペースや考え方に重きを置いて出来るのがサイトのいいところだと思うから
放置するなら閉鎖な考えがあってもいいし
最終的にスレタイの「作らないか?」になればそれでいいと思うよ
533サイト:2013/06/28(金) 10:36:59.67 ID:uKfpV8/0P
考えがあってもいいけどやめる宣言をわざわざこのスレで書くのは明らかにスレチだと思うけど
作らないかってスレタイのスレでやめるなんて
534サイト:2013/06/28(金) 10:40:59.75 ID:u1h1mY670
>>521のあおりにも誘い受けにも見える発言に対して
>>522の返しは落ち着いて棘を刺してるからたたかれるようなモノには見えない
ってこんな事わざわざ評するの馬鹿らしいなw
>>524が誘い受けしたかった521な線もあるし
535サイト:2013/06/28(金) 10:43:45.72 ID:rvbJVOh10
>>522じゃなくて>>521のがこのスレの趣旨にあってない
もっとサイト作ろうよっていうスレにわざわざサイト閉めて支部行くとか書くから
>>524はかみつく方が逆だと思う 一行目には同意だけど

>>531
わかってくると面白いよね!お借りしたテンプレをカスタマイズして
思い通りになった時とか軽く達成感ある
自分のお店を持ってディスプレイしてる間隔が楽しい
536サイト:2013/06/28(金) 10:45:22.38 ID:DpZskbyv0
さくっと書くと
スレチ扱いする人もいるレスの521に対して
522がどうぞと穏やかに言っただけだろう
閉めたい人が閉めんのはどうでもいいじゃん
537サイト:2013/06/28(金) 10:49:58.63 ID:w67jUamE0
>>526
SNSやるからサイト閉める、なーんて言うなって言ったらSNSアンチなの?
SNSやるななんて言ってないのに?

pixivは宣伝の場としか思ってないので
なんでpixiv再開するのにサイト閉める必要があるのかわからない
サイトもそのままにしておけばいいじゃん
見て貰える選択肢は多い方がいい
538サイト:2013/06/28(金) 10:52:48.01 ID:u1h1mY670
>>537
だからわからないのは貴方の考え方に則った場合でしょ
宣伝の場にしか思わない貴方が居るなら宣伝の場以外にも思ってる誰かが居る
539サイト:2013/06/28(金) 10:55:10.96 ID:KXp/AD5M0
そして以下ループ
540サイト:2013/06/28(金) 11:46:36.54 ID:Ek7JNnk60
>>531
作るの楽しいよね
cssが反映されるとやったー!ってなるw
最近ようやく階層分けが理解できて感動してる
541サイト:2013/06/28(金) 11:47:02.87 ID:fsyS2XRv0
ざっと流れを見てたら、突如出てきた末端Oが>>524の自演にしか見えなくて笑った
542524:2013/06/28(金) 12:31:18.40 ID:20Fikoos0
最初から>>521,522両方にスレチ指摘してる
どっちがより不快かは人によるがどっちもスレチでFAだろ
自演認定できれば気が晴れるならそう思ってりゃいいが
突如出て来たのは皆
543サイト:2013/06/28(金) 12:35:41.71 ID:fsyS2XRv0
突如出てきたのは皆w
544サイト:2013/06/28(金) 12:38:34.52 ID:20Fikoos0
えっ
皆、何か書きこもうって時に突如表れるハメになるだろ
前フリとか予告とか逆にどうやんのよ
545サイト:2013/06/28(金) 12:43:08.68 ID:rTJy3W4RO
おいおい、焦って口調が>>527になってるぞ
546レス代行、広告付きVer:2013/06/28(金) 12:53:38.49 ID:CBQG6/qS0
>>526
個人サイトアンチスレではもっとないよ

pixiv信者って本当に空気読めないんだな
気持ち悪い



■広告■
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
547サイト:2013/06/28(金) 12:55:08.92 ID:QPtFuVXIP
代行してまでw
548サイト:2013/06/28(金) 12:55:26.54 ID:Es77/h0Q0
レス代行までしてワロタw
549サイト:2013/06/28(金) 13:34:44.83 ID:/ww4Bbiq0
SNSツール依存症な人って考え方がおかしい…

サイトを持っていた時はhtml言語サッパリだったのでビルダーでチマチマ作ってた
今でもビルダーって売ってるのかな?
初心者でもサイト作成がそこそこやれる便利なソフトだと思う

今はサイトからブログへ場所は移ったけど、更新は変わらずバリバリやってる
ブログはテンプレートにバリエーションあって模様替えみたいに定期的に差し替えるのが楽しい
550サイト:2013/06/28(金) 13:38:19.60 ID:na6+eJZg0
ビルダーお世話になったな
その前はメモ帳にタグを打ってた
そういう作業も楽しかった
最初は色んなタグとかアイコン使って盛るんだけど、
直感的に見れるサイトにしたいとどんどん簡素になっていくw
551サイト:2013/06/28(金) 13:51:16.99 ID:7IkEfhMu0
自分は今でもフリーのタグ打ち支援ソフトにお世話になってる
更新はとうの昔に終了したソフトだけどまだまだ全然便利
552サイト:2013/06/28(金) 15:28:26.51 ID:vNQuLWHD0
いまだにメモ帳直で打ってる
最近改装してないからHTMLの更新作業はほぼルーチンみたいなものだ

日参サイトさんが改装してるとおっ!てなるよね
553サイト:2013/06/28(金) 17:12:53.49 ID:KzX0Rgs20
タグ入力支援機能付きのテキストエディタ使ってるなぁ
最初の頃はビルダーも使ってたけど、ちょこちょこ修正するために
テキストエディタで開いたときのタグの汚さにショック受けて以来封印した
554サイト:2013/06/28(金) 23:07:15.86 ID:11zOTzfs0
改装かぁ……あこがれるけど最初に色々デザインテーマ考えてサイトを作るから
そのイメージを変えたくなくて一度作ったサイトは改装したことがない
サイト内のページ整理とかはするけど、サイトの見た目デザインはずっと一緒だ
数年ぶりに訪問したら全く変わらずあったので安心しましたというコメント貰った事あるくらいだw

だから新しくサイト作るときはまた全然別のデザインテーマ考えて作るのが楽しいのでつい複数サイト持ちw

フリーソフトだったメモ帳使ってタグ打ちしてる。
作業中のメモを閉じない限りは、
二時間作業した後でも二時間前の一番最初にも余裕で戻れるのですごく便利だ
555サイト:2013/06/29(土) 01:59:05.12 ID:SkmE73CS0
自分もメモ帳でちまちま打ってるよ
フレームとかを考え始めると分からなくなってくるから、このご時世でノンフレームサイト
でも今無性に改装に対するやる気だけが溢れてるから、この際フレーム有りと無しに分けようかなと考えてる
ちまちま打ってるくせに最低限しかタグ使わなくて、結果何年経ってもhtmlに詳しくなってないから腰据えて改装する!
556サイト:2013/06/29(土) 03:23:31.11 ID:XoNd0UNd0
>>555
スマホからの閲覧が多くなって ノンフレームサイト最強って思ってる
フレームで分けてあるとスマホから見にくくて困る
アクセス解析見たらPSPとかDSなどの携帯ゲーム機から見てる人も一定数いる
ブラウザを選ばずどんな環境からも見られるという意味でオススメ

あと、有りと無し両方作ると更新の手間が増えない?
むかーしPC用ページと携帯用ページを作っていたが
更新の手間がかかるので結局ひとつにまとめちゃったな……
というか気づいたらPCページを皆さん普通に携帯で閲覧していた
1ページの文字数が制限されるっていうから小分けにしていたのに
いつのまにか世の携帯は高機能になっていたという話
557サイト:2013/06/29(土) 04:21:19.62 ID:+EnWMryk0
アク解でざっくりとIPだけ見てたらモバイルユーザー結構いるんだなーって感じだったけど、
ブラウザ情報までしっかり目を通したら携帯会社のIPでも殆どがスマホかタブレットか
テザリングだってことがわかった
自分がまだガラケ使いでスマホとかタブレットのことがわからないんだけど、
ここまで普及してるんなら安いのを一台買って今度の改装で見やすいように調整してみたい
558サイト:2013/06/29(土) 05:03:27.10 ID:XoNd0UNd0
テザリングってなんだ? ってぐぐって初めて知った……

iPod touchを1年前に購入したとき
あああもっと早く購入して自サイト確認したりすればよかったと思った
新しいバージョンのhtmlやcssで推奨されていないことには理由があるんだとも思った
そしてiPadとかのタブレットや携帯ゲーム機でどう見えてるのかは
未だに確認する手段がない……
それでじっくり見てくれてるんだから、ちゃんと見ることができてるんだろうな……と思うしかない
559サイト:2013/06/29(土) 05:08:12.83 ID:BlSkZ3fN0
>>558
ブラウザのsafariのUI設定をiPhoneにすればPCで確認できるよ
560サイト:2013/06/29(土) 05:11:10.16 ID:BlSkZ3fN0
補足、safari→iPhoneに限らずiPadもだし、他ブラウザでも出来るのあると思う
適当な単語でググってみると出てくるはず
561サイト:2013/06/29(土) 10:37:53.37 ID:jj8mEIx20
割とタブレット端末からだとフレームないほうが便利なんだよね、と自ら実感してるけど3カラムがどうしても好きなので自分のサイトだしと自由にやってる
562サイト:2013/07/01(月) 18:52:22.82 ID:eonhQmpZO
テキストベタベタ並べただけみたいなシンプルサイトをやってる
結構楽しい
563サイト:2013/07/02(火) 03:30:00.45 ID:oNQlMjir0
ツイッターの見方が分からんからそういうサイトはすき
564サイト:2013/07/02(火) 06:48:40.29 ID:Tpo7kMaC0
小説サイトはそれでいいと思う。
読みやすさ>>デザイン
565サイト:2013/07/03(水) 01:00:54.25 ID:SvFnCyx+0
サイトという自分の城を創り上げる過程が楽しすぎる
SNSだとどうにも人の目気にしちゃってモヤモヤしてたんだよなあ
もっと早くからこうしとけばよかったよ
しかし日記更新しすぎて、たまにきてくれる閲覧者さんに
暇人と思われてるだろうな〜wでも楽しいから仕方ない
566サイト:2013/07/03(水) 23:47:45.45 ID:mI5SiqGvO
しかし日記毎日更新は見る方からしたら嬉しいよ
567サイト:2013/07/04(木) 00:55:56.07 ID:sSleXsks0
見る側からしたら更新はどれだけ早くても困らない
568サイト:2013/07/05(金) 06:34:53.55 ID:j6BykcreO
>>566
でも絵か萌語りじゃないと文句言うんでしょ?
569サイト:2013/07/05(金) 06:51:06.68 ID:AUqhYao50
>>568
作品と萌え語りとオフ告知以外何するっての
570サイト:2013/07/05(金) 07:27:31.36 ID:j6BykcreO
>>569
日常とかジャンルと関係ない作品の感想とか色々
サイトなんだから好きなこと書かせろよって思う
571サイト:2013/07/05(金) 07:38:13.53 ID:uZzMgv/Y0
>>570
書いてればいいじゃん
その程度なら文句言われたこと無いし言われても言った側が確実に痛い
2の愚痴なんて真に受ける必要も無いし
気が緩んで愚痴やdisや自慢になってなければ何でもいいんじゃないの
572サイト:2013/07/05(金) 07:43:12.39 ID:AhNb/36g0
「日常」に愚痴、恋愛日記、我が子自慢が含まれてなければ、
他ジャンル作品感想は楽しく読ませていただきます
573サイト:2013/07/05(金) 08:19:07.34 ID:j6BykcreO
>>571
実際やってるかどうかは別として愚痴書くのも自慢するのも個人サイトだから自由だよね
INDEXの注意書きにきちんと書いてるのにも関わらずわざわざ嫌いな物見て凸ってくる人がいるからね……
574サイト:2013/07/05(金) 08:23:13.73 ID:7HS299k20
愚痴ネガならともかく自慢書いて何が悪い
575サイト:2013/07/05(金) 08:38:45.24 ID:wuXjbwFS0
何を書いても自由だけど何を書いても誰にも受け入れられるなんて都合のいい世界があるわけ無い
自由と無秩序や無配慮って違うしね
576サイト:2013/07/05(金) 08:40:12.94 ID:saYecD6k0
>>573
このサイトは個人の日常愚痴やマイナス思考要素が含まれます
とでも書いてるの?
577サイト:2013/07/05(金) 12:12:07.72 ID:j6BykcreO
>>576
注意書きはかなり細かくINDEXに書いてるし
日記等に愚痴やマイナス意見がある旨も管理人に対しての反対意見、誹謗中傷もしないでとも書いてあるし
嫌いなものが一切ないすべてを受け入れられる人だけ入室してください、それが少しでも守れない人は入室するなとも記載済

それでも1年に1〜2回注意書き読まないで凸ってくるアホがいる
注意書き読まない方が悪いから無視して灰汁禁するけど
578サイト:2013/07/05(金) 12:57:13.14 ID:0DbzjfDf0
indexの注意書きなんて誰も読まないよ
あまりに読まれないから注意書き漫画を置いたほどw
579サイト:2013/07/05(金) 13:00:48.31 ID:0NUWqxu20
>>578
注意書き漫画w
なんだろうコミケ申込書のアレを連想したw
580サイト:2013/07/05(金) 13:17:49.19 ID:qxwpLtSS0
注意書きは自由だと思うけど
自分が他サイト見たときに注意書き多いと面倒な管理人に思える時があるので
指向による閲覧注意やリンクについてみたいな必要なものしか注意書き入れなくなったな
サーチで来てるから二次サイトやBLサイトだって最初から分かってるのに
偽エンターやられるとイラッとして引き返してしまう
まあそういうせっかちをふるいにかける為のものだろうけど
581サイト:2013/07/05(金) 13:24:34.88 ID:vPMFFBvnO
気持ちは分からなくもないけど、ネットで自分が決めた注意書きを
全ての人間が守ってくれなきゃ絶対におかしい、って考えはちょっとアレだと思う
ルールなんてって言って頑張って書いてもそこまで影響力のあるものではないんだし
それに当たり前のルールを守れる人は注意書き読んでも読まなくても絶対に守るし、
守らない人はどんな注意書きが書いてあっても絶対に守らないんだから

ていうか注意書きで「転載・パクリ厳禁」と同列で
「誹謗中傷は禁止」って書いてあると、逆にその管理人に対して身構えてしまう
582サイト:2013/07/05(金) 15:57:20.31 ID:8eKToz1Y0
なんかジャンルによって違うもんなのかね
斜陽ゲームジャンルだけど、自ジャンル者のサイトはどこもBLGLNLリバごった煮
日記なんて放送中アニメと日常(ネガ発言・無駄にポジ発言・彼氏子供仕事試験
今日のコーディネート含む)のみでジャンルの事なんて年1回ありゃいいくらいだw
ジャンル柄鬱ネタ死ネタグロも注意書き無しがデフォ
燃料供給0なせいで流行物も並行で書いたりする人ばっかりだからどこもよろず化
日常話くらいで発狂する人が間違って迷い込んできたら、欲望の赴くままに
やりたい放題してる自ジャンル者たちの姿を見てショック死してしまいそうだw
583サイト:2013/07/05(金) 16:35:16.49 ID:BcFWUgwB0
注意書きは高圧的すぎると荒らしやオチ側からすればいい目印になるからなあ
まあ無いよりはマシか
584サイト:2013/07/05(金) 16:57:12.41 ID:P92vZ5l70
高圧的や細かすぎるのはさておき
閲覧側が守るか否か別として、注意書きは管理側とってトラブル防止の
建前や保険みたいなモンじゃない?
私怨か何かで晒されたとしても、一応あれば「注意書きあるじゃん」になるし
585サイト:2013/07/05(金) 16:58:56.53 ID:jh2UaruI0
注意書きっていうか免罪符?みたいなもんだよね
何かあった時に「読まないお前が悪い」って言い張れる
586サイト:2013/07/05(金) 17:08:09.97 ID:VkWMLw400
だよね
自サイトはインデックスの注意書きはさらっと&文末に「詳細はaboutで」系の文面を入れて
aboutにもしものときの保険用に細かい注意書き書いてる
解析見たら当然about見てる人なんて全体の1割もいないけど
ときどき難癖付けられたとき「aboutに明記してますけど?」と堂々と返せて便利
587サイト:2013/07/05(金) 17:21:26.91 ID:JiFyi9a00
スルーして灰汁禁してるみたいだし、文句言う奴にカリカリしてもしょうがなくない?
好きな事書いて何が悪いの?ベロベロバーって思ってればいいじゃん
588サイト:2013/07/05(金) 18:01:59.47 ID:qxwpLtSS0
保険として細かく書くのは有りだと思うけど守ってほしくて書くなら短くシンプルにが大事だよ
入会規約やソフトウェアの規約なんて長ければ長いほど読まれないで同意されるんだし
589サイト:2013/07/05(金) 19:45:38.47 ID:dwn7HJ3V0
こう書くべきとかあまりガチガチに考えなくても良いんじゃないかな
590サイト:2013/07/05(金) 19:56:55.47 ID:qxwpLtSS0
>>589
「べき」とは誰も言ってないと思うけど
591サイト:2013/07/07(日) 10:05:13.39 ID:mDgnztwQO
pixivと違ってサイトなら好きにやってるよ
592サイト:2013/07/07(日) 20:02:36.69 ID:vpvummkF0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342660114/
ここってこのスレと被ってない?↑じゃダメなの?
593サイト:2013/07/07(日) 20:42:24.88 ID:Qzfo/IKe0
>>592
そこは魅力的で良いサイトを作るためのスレ
ここは「最近サイト減ってるからどんなんでもいーしブログでもいーからみんな個人サイト作ろうぜ!」ってスレ
全然違う
594サイト:2013/07/07(日) 21:49:14.55 ID:XRc7+jVr0
たまに議論みたいなのになるときは>>592かな
595サイト:2013/07/08(月) 07:58:13.36 ID:1Ks+B+et0
渋見にくいからみんなサイト作ってくれればいいのにな
中でも左メニューのフレームが使いやすくて好き
596サイト:2013/07/08(月) 16:42:33.90 ID:pRe2Eqxz0
私も左にメニューある、昔ながら?のサイトが1番とっつきやすい
オサレなサイトは作品探し出せないことがある
597web漫画:2013/07/08(月) 17:03:27.03 ID:CGx5Rr7s0
フレームもちゃんとしてれば良いんだけど
ギャラリーだけフレームにしててメニューに戻るリンクが無いとか多くて
どんな形式であれナビゲーションしっかりしてると楽で良いんだが
598サイト:2013/07/09(火) 00:38:37.72 ID:p2/lNPGV0
>ギャラリーだけフレームにしててメニューに戻るリンクが無いとか
あるある、でもそれならまだマシかなと思う
メニューに戻るリンクがあるけどクリックするたびにフレームの中にフレームが生産されていくのはどうにかしてほしくなる
どんどん見る画面が小さくなっていくのな
フレームが使いこなせないなら無理に使う必要ないのになぁ
まぁそれでも、使いたいように、作りたいようにするのがサイトだから勿論いいんだけどさ
それでも、そういうサイトだと見るのが面倒になるのもよくあることだから勿体無いなとも思う
599サイト:2013/07/09(火) 20:22:29.51 ID:pzs81sIpO
サイト運営楽しいし気楽だけど
同じジャンル・CPの他サイトさんみんなツイ&支部にこもっちゃって
更新途絶えて広告出てるとこばっかりで寂しい
たまには帰ってきて欲しいのと新しくサイト作る人も現れて欲しいな
今の「サイト=廃墟」をせめて「サイト=田舎町」くらいには人が戻ってくるといい
まだ個人サイトが盛り上がってるジャンルが羨ましい
600サイト:2013/07/10(水) 17:41:53.42 ID:0/durT+h0
ずっとSNSでイラストをあげてたけど、スレ読んでサイト作ってみたくなった
html4とかXhtmlとかあるみたいだけど今はどれで作ったらいいんだろう
601サイト:2013/07/10(水) 17:52:57.73 ID:g6jKqbIa0
個人サイトではHTML4がまだ多い気がする

XHTMLはXML対応を意識しないなら無意味
HTML5はまだブラウザ対応に一部ばらつきがあって、使うならいくつかの
ブラウザで視差を確認しながら作った方が安全
602サイト:2013/07/10(水) 18:14:29.08 ID:0/durT+h0
>>601
ありがとう!
同人向けのテンプレ配布サイトをいろいろ見てみたけど、圧倒的にHTML4が多かった
XMLとかまだよくわかんないからHTML4で作ってみる
603サイト:2013/07/10(水) 18:48:55.42 ID:XsUs9XJV0
>>600-602
そういう技術的な話は上で出たスレでやったら?
>ここは「最近サイト減ってるからどんなんでもいーしブログでもいーからみんな個人サイト作ろうぜ!」ってスレなんだから
604サイト:2013/07/10(水) 19:02:41.35 ID:EVu6vCeY0
>>603
まあいいじゃないか
入り口で疑問があってハードルになってることもあるだろうし
605サイト:2013/07/10(水) 19:50:37.88 ID:QjdPhYw90
自分もhtmlがさっぱりわからなくて
何度か作りかけては面倒くささに挫折してたけど
今のジャンルに萌えた勢いでブログサイト始めて
あれこれテンプレやプラグインをカスタムしていくうちに
トップと作品展示ページくらいは置いておけるようになったよ

同人板ではブログサイト嫌われてたから肩身狭いけど
SNSは気を使うし自分で好きにできる作品や萌語り置き場が欲しいが
サイト作りは面倒だし良くわからんって人には
まずはブログサイトおすすめしたい
更新もスキン替えも楽だしパス設定すればとりあえず検索よけになるし
606サイト:2013/07/11(木) 00:28:42.38 ID:Lk58IixFP
昔はブログサイト嫌いだったけど
最近はサイトあるだけでありがたい!と思うようになった
カテゴリやテンプレで工夫してくれる人も増えたしね
607サイト:2013/07/11(木) 01:01:24.60 ID:ck3hxvwu0
自分はブランク長くて要領忘れてたから
復活当初はブログでやってて暫くしてからhtmlのサイトに移行したよ
ブログサイトは閲覧側は見辛いみたいだけど作る方は楽でやりやすいよね
でも結局昔ながらの左メニューフレームサイトにしてしまった
608サイト:2013/07/11(木) 01:27:20.90 ID:y+wQtl4K0
マイナーなジャンルだと中々訪問者が増えないんだよな
HPを継続する気力も失せる
609サイト:2013/07/11(木) 14:37:16.56 ID:gWwyRdumO
>>599
廃墟っていう例えで思ったけど
更新を停止して倉庫化してるサイトって「かつて栄えた文明の遺跡」みたいだなって思ったw
訪れた者は遺跡に残された昔の財宝などを見て感動したり興奮したり
遠い昔の生きてた賑わいにちょっと寂しく思いを馳せたりするんだ…
610サイト:2013/07/11(木) 15:34:22.39 ID:IX6ze7baO
>>609
現在進行系のサイトは今まさに文明を築いてるのか…
ロマンチックだな
611サイト:2013/07/11(木) 16:09:40.16 ID:/ABzTTMr0
>>609
自分は個人サイトって鉱山で作品が採れた鉱物でブログや掲示板が炭坑町みたいに思う
鉱物が採れなくなって閉山すると町も自然と人がいなくなる…
612サイト:2013/07/11(木) 16:13:08.88 ID:5XvaNK1s0
ダイヤモンド掘る気分で絵を描けばいいのか!(゚∀゚)
ダイヤって言えるように頑張ろう…
613サイト:2013/07/11(木) 18:45:03.59 ID:bCPthLVB0
やだ…ロマンチック…
ちょっと更新頑張るわ
614サイト:2013/07/11(木) 20:10:24.82 ID:/ABzTTMr0
石炭のつもりで書いたけどw
同じ炭素だしダイヤモンドのがいいよね
自分も更新がんばろう
615サイト:2013/07/11(木) 21:36:46.50 ID:7Nw9RfvZ0
ここにいるとやる気貰えていいなw
サイト倉庫状態だけど、また昔みたいな情熱が取り戻せそうw
616サイト:2013/07/11(木) 21:53:27.63 ID:U6rRw84m0
100年後の人達にも見てもらおうと思ったら何が必要かな?
絶対に閉鎖しない登録サーチ(今さら)と、壊れない鯖と・・・
617サイト:2013/07/11(木) 22:06:24.82 ID:aDiwmNMj0
表現の自由
618サイト:2013/07/12(金) 05:41:31.47 ID:8FvExtVq0
マイナーな古いジャンルにハマることが多い自分にとっては
倉庫化でも放置でも作品や感想・萌え語り残してくれてるサイトさんは
本気で金脈掘り当てた気分になるよ
619サイト:2013/07/12(金) 09:16:46.87 ID:H1lCj/u60
もう覗く人も居ないし収納ジャンルも増えてきたし
倉庫サイトを年内にも閉鎖しようかなって思ってたので
勝手にこの流れにちょっと励まされたw
いつかうちの倉庫もそういう萌えを探してる誰かに発見されるといいな
620サイト:2013/07/12(金) 18:22:01.82 ID:so8ogFlVO
倉庫化有り難い
神サイトは更新がなくてもそこに存在してくれるだけでいいんだ
621サイト:2013/07/12(金) 20:13:55.24 ID:+nAM3e730
自ジャンルはまだサイトが生きている方だと思うけど
このスレざっと見てたらもっと拍手とか感想とかマメに送ろう…と思った
サイトって今そんなに反応ないのか…
622サイト:2013/07/12(金) 20:51:54.77 ID:u+H/id5v0
ないよ、よろずだから更に無い

でも、漫画とか1週間に1度とかガンガン更新してたら
拍手が貰え始めて、増えたwww
1ヶ月で24p分くらい描いたかも
八年前くらいに終わってるジャンルだから奇跡にも近いw
日記もガンガン更新してる

あとはブクマ代わりにリンク貼りまくったり楽しいわ
前にも書いたかもしれないけどサイトで使ってるアイコン素材もリンクに実物を貼ったりね
自サイト最高ーーーー
623サイト:2013/07/13(土) 10:55:12.84 ID:8eSpOizA0
サイトは頻繁には反応貰えないけどマイナージャンルの仲間探しには良いと思う
twitterで趣味の合う人がフォローしてくれたりメールで細かい感想頂けたり、
こういう趣味の人とはっきり認識して貰えてる気がする

このサイトにしてこの作品ありとよく感じるので、
(ギャグが面白い人のサイトは良い意味で隙があるとか)
個人サイトは作品置き場としてしっくりくるから好き
あとハンカチ落としましたよの要領でリンクミス報告を装って
感想送れるきっかけにできていいwコンタクト一回目は緊張してしまう
624サイト:2013/07/13(土) 18:33:00.64 ID:9uGbsDUT0
一次やってるとサイトじゃないと登録できない幸とかあるから
とりあえず頑張ってサイト作った
ただサイト創るのってすごい難しくて挫折しそうになったよ
ピクシブは一次はあまり見てくれなさそうだし絵うまくなかったらすごい勢いでスルーされていくから…
ブログやサイトのほうが全然感想とかもらえる
625サイト:2013/07/13(土) 20:03:28.45 ID:LJuiqsZr0
サイトやブログだと一枚の作品だけじゃなく
サイトに詰まった歴史というか
日記や絵に付けられたコメントなんかも合わせて楽しむから
継続的に通いたくなったり作者さんを個人として認識して好意をもつ(変な意味じゃなく)部分がある

SNSは上手くて人気のある作品をカタログ的に探すにはすごく便利で重宝してるけど
よっぽど名前が売れてたりインパクトの有る人でないと
作品だけザーッと見て作者はあんまり意識しない事が多いかも(自分は)
626サイト:2013/07/13(土) 23:23:44.40 ID:7ilyKHld0
普段よく7インチタブレット使ってるけど
左フレームメニューのサイトが意外と見やすいな
文字リンクだとタップミスしやすいから小さいサムネにリンクしてあるサイトが良い感じだった

自分は今FC2ブログ使っててスマホ向けテンプレとかも設定できるんだけど
広告やまとめサイトのランキングが入るから
タブレットではかえってPC向けのデザインの方が見やすいという…
更新が楽だから、という理由でブログにしたけれどサイトにするかなあ
627サイト:2013/07/14(日) 06:33:08.29 ID:P+nkLmm/0
PC一択の昔と違って閲覧側の環境が多様化してるからなあ
一応PC向けメインで作ってるけどできるだけ単純で軽いデザインが好きなんだよね
でもライトボックスだけは使いたいから使ってる状態だわ
628サイト:2013/07/14(日) 13:13:01.25 ID:CMVpLEAMO
オンサイト作って4年、今はよろず二次小説置いてるんだがアクセスがじり貧なんだよね
扱ってるジャンルが軒並み斜陽だし自分の実力もわかってるつもりだけど
周りがどんどん閉鎖や倉庫化して支部に移行していくのがとても淋しい
まだ萌えもあるしサイト続けたいけど時々取り残されてる気分になるよ
でも小説だし長文多いから、ごちゃごちゃ色んな情報が目に入らないサイトが好きなんだよなあ
ほんと個人サイトの良さが見直されて欲しいな
629サイト:2013/07/14(日) 14:15:22.28 ID:CoXcXwBc0
>>627
単純なデザインはいいよね、迷子にならないし
でもごめん、ライトボックスだけは正直苦手だ
できれば普通にフレーム表示なんかの方がゆっくり見られて好きなんだよ
自分が古いだけなのかもしれないけど

>>628
取り残された気分になるのはわかる
だけど閲覧する方からは落ち着いて読めるサイトが好きだな
やたら背景に凝ってたり読み難いデザインじゃなければ圧倒的に渋よりもサイトがいい
読み難いと言えば自分はFC2ブログの小説テンプレが苦手だ
サイトっぽく見せてるんだろうけど、あれってどうもしっくりこない
630サイト:2013/07/14(日) 18:59:26.36 ID:fnsmjvAX0
lightboxは画像が出てくるまでの間がウザすぎるわ
あれ使ってるサイトはストレス溜まる
631サイト:2013/07/14(日) 19:08:00.96 ID:Tv7HVb3t0
ライトボックスよりさくさく表示されるJクエリも確かあるけど
自分は左フレームがやっぱり好きだwww
フレーム廃止になるその日までフレームを使い続ける所存
632サイト:2013/07/14(日) 19:49:58.53 ID:NECGHbtKO
オススメのレンタルスペースをここで聞くのはスレ違い?
633サイト:2013/07/14(日) 20:00:56.76 ID:YznrOI3n0
>>632
スレの前の方で出てるから読み返してきた方が早いと思う
634サイト:2013/07/14(日) 21:30:31.55 ID:vXgHMOWT0
ライトボックスに限らずだけど
あれが苦手、これがウザい等は絡みスレか>>592のスレでやろうぜ!

自分の城である個人サイトで楽しく好きにやってる人が
萎縮しちゃうようなレスをするのはここではスレチじゃないかな
635サイト:2013/07/14(日) 21:33:13.15 ID:76Zmtscy0
ふと思ったんだけど今って
同人サイト作りの講座サイトみたいなのってあるのかな
初心者の人がサイト作るとっかかりになるような感じのやつ
そういのが無いとサイト作る人は減る一方なのかなと
636サイト:2013/07/14(日) 21:46:06.79 ID:706Hipnu0
サイトは支部とかと違って自分の趣味全開とか超短文とかできるからいいよね
あと小説内に画像入れ放題だし
637サイト:2013/07/14(日) 22:17:47.02 ID:NECGHbtKO
>>633
ありがとう
遡って来る
638サイト:2013/07/14(日) 22:58:17.66 ID:IAFeysEX0
>>634同意
自分がやりたいことをやれるサイトの楽しさを再認識できるような話がしたいな
>>635
自分が5年前にサイト作ったときにお世話になった各サイト
ぐぐれば出てくるよ
情報が古い部分もあるけど、初めてサイトを作るなら参考にできる部分はあると思う
書いてあることをうのみにしないで、自分なりによく考えて取捨選択してほしい

見てもらえるサイトの作り方
二次創作同人娘のためのアクセスアップ講座
ちょっと待って! サーチに登録する前に
同人サイトサーチマナー
二次創作+オンラインブックマーク総括
セルフ・ラベリング推奨委員会
直リン絶対やっちゃダメ!
検索避け覚書
小説HTMLの小人さん

あとはジャンルのサイトを見て見て見まくって参考にする
幸などにある、管理人向けお役立ちリンク集をチェックするのもオススメです
639サイト:2013/07/14(日) 23:13:36.45 ID:76Zmtscy0
>>638
沢山ありがとう!
色々あるんだね、知らなかったところも多い
サイト名忘れてて探せなかったやつもあってすっきりした
640サイト:2013/07/15(月) 00:33:03.34 ID:pzSOYr3j0
自分はサイトが大好きで、文字書きだから支部もやらず別につぶやくこともないからツイもやらず結果引きこもりみたいになっていたが、こんなスレがあったとは

支部へのリンク貼ってるだけだったり、ブログサイトだったりが増えていて、それも時代の流れなんだろうけど少し寂しい

でもこのスレ見て元気出たよ
これからもサイトという形式で頑張ろう
641サイト:2013/07/15(月) 10:56:02.56 ID:fpqpyRvMP
>>635
同人サイトつくる講座じゃないけど役に立ったサイトなら

ダサページ。って2ch発祥のサイト
サイトの閲覧者側の意見が集まってるから参考になる
自分のサイトを客観的に見ることができるかも

Another HTML-lint gatewayってサイト
タグの閉じ忘れとかチェックしてくれる
最初あまりの点数の低さに絶望したけど
642サイト:2013/07/15(月) 11:43:19.40 ID:XgAkZEja0
一番最初は近くの図書館に行って初心者向けの本を借りたな
ドキュ宣言とか難しいことなしにHTMLタブの中に文字入れて色替えてリンク張って〜ってやつ
メモ帳一つでサイトがつくれるっていうのが当時金のない自分にはすごく魅力だった
結局嵌まっちゃって秀丸買ったり画像ソフト買ったり
有料レンタルスペース借りたりしてタダでなくなったけど
643サイト:2013/07/15(月) 12:25:13.43 ID:b24jnxs40
>>641
懐かしいなー
10年振りくらいに採点したら、0点越えて-11点とか、酷すぎて草生えるwww
せめてプラスになるようにちょっと手直ししてくる
644サイト:2013/07/15(月) 12:52:49.45 ID:zlyE/T290
これから初めて作る人はテンプレサイトやCMSから入って
変えたい所を検索しながら手を加えてくってやり方もいいよ
いいデザインのサイトあったらソースを覗いてローカルで真似する
そういう事を繰り返すうちに勝手に身についてくから
firefox使ってるならfirebugがあると物凄く捗る
645サイト:2013/07/15(月) 19:30:12.23 ID:gFcR0c5T0
ここ見て10年ぶりぐらいにサイト作ったよ
サーチ登録でこんなに心臓バクバクするなんて思わなかった
誰もこないけど絵を描くのは楽しいからがんばる
646サイト:2013/07/15(月) 19:57:03.25 ID:w3+ezpyLO
読み手としてこのスレ使ってもいいのかな

神がツイッター疲れおこしてサイトに帰ってきてくれて凄く嬉しい
ツイッターは距離が近すぎだし時間も急がないといけないから
あわてて失言がこわかったけど
拍手、メールなら落ち着いてちゃんとした感想文書けるのが嬉しい

コンテンツも萌え語りとかちゃんと文字数あって伝わりやすくなってるし読みごたえあっていいことづくしです
647サイト:2013/07/16(火) 01:52:00.31 ID:ePQ3j+Dv0
>>646
いい話だ
そんなふうに感じる読み手もいるとわかると
管理人もうれしいしサイト頑張れます……全然神じゃないけどw
ツイッターの文字数とテンポはどうしても自分には合う気がしない
648サイト:2013/07/16(火) 14:59:25.60 ID:i699leHjO
放置してたブログサイトを久しぶりに更新した人が、
ツイと違って書いた言葉が流れないから怖い!ブログって下手なこと書けないね!と書いてて、
ツイの性質に慣れた人はそう感じるのか…と衝撃的だった

だけど自分は読み手としても描き手としてもサイトの方がいい
好きな人がリアルタイムで何か発信してたらドキドキするとは思うけど、
でもやっぱり好きな人のはほんの一言や落書きでも流れてほしくないし、じっくり見たいよね
649サイト:2013/07/16(火) 17:11:34.91 ID:QXCLRzid0
王道の逆カプを好きになることが多い上陵辱系が好きだから
ピクシブに投稿すると1点爆撃を食らいまくるし
ツイで萌え語りすると「好きキャラを酷い目に遭わせる人ってなんか怖い…」と
当てつけ空リプされて辛かった

サイトにしてからはのびのびやれて楽しい!
SNSは自分がマイノリティ側だとおどおどビクビクしながらの活動になるけど
サイトは自分の家!って感じだから堂々と好きなもの描けていいね!
650サイト:2013/07/16(火) 17:16:40.99 ID:mRts2ICb0
自分の部屋だからこそ自由にやれるんだよ!
651サイト:2013/07/16(火) 17:17:58.21 ID:zsmBc0Qn0
特殊嗜好系だが注意書きをきちんとしとけばあとは自分のやりたい放題
好きにやれるからいいな
SNSだとどうしてもその傾向が嫌いな人が見てしまう恐れが高くなるから
サイトのほうをメインに活動してるよ
652サイト:2013/07/16(火) 17:31:30.13 ID:e5SJPyki0
自分しか楽しめなようなパロディとか眺めのシリーズモノやるんだったら断然サイト
更新してコンテンツが増えていくのは自分の部屋の本棚の本が増えていくような楽しさ
653サイト:2013/07/16(火) 18:54:13.00 ID:KvDhR6i70
サイト増えろ〜
支部の小説は読みにくい
654サイト:2013/07/16(火) 20:02:15.02 ID:3WrxHQYb0
自分は感想送るのもサイトのほうが送りやすいんだよね
SNSだとなんか人前で告白するような感じがして
萌えた気持ちを抑えた簡易的なテンプレ感想になってしまう
655サイト:2013/07/16(火) 20:12:23.51 ID:+E3Ke2+I0
支部で小説は読まないなぁ…うまい人もいるのかもだけど、自ジャンルはhtrほど連投してて神を探しだそうにも手間がかかってめんどくさいったらない
広告やら読み込みの遅さとか地味にうざいし、支部やめてサイトに戻ってほしいです
656サイト:2013/07/16(火) 21:48:55.46 ID:rfySX04p0
支部みたいなSNSはSNSで重宝しているけど
サイトはサイトの良さがあるんだよなあ…
みな支部だけでなくサイトもつくって下さい両方行きますから
657サイト:2013/07/16(火) 21:54:26.76 ID:Fpsh5f3P0
渋もサイトも両方見る人に聞きたいんだけど
渋で小説見てもっと読みたいと思って、そこからサイトへ行く……ってある?
今は渋を利用してない小説サイトだけど
将来的に幸がなくなったら、渋に広告がわりにサンプルあげようかな……と考えてる
658サイト:2013/07/16(火) 22:05:56.43 ID:EK3iSCwz0
>>657
行くよ
支部に載せてない作品があるかもしれないからね
プロフ見てサイトURLがあったらすごく嬉しい
659サイト:2013/07/16(火) 22:09:36.24 ID:RsItYw1y0
>>657
渋のを読んで気に入ればサイトにも行く
私もサイトを本拠地にして渋を幸代わりに使ってて
思ってたより飛んできてくれる人いるよ
宣伝効果無いなら渋はやめようと思ってたんだけど
660サイト:2013/07/16(火) 22:13:14.39 ID:zsmBc0Qn0
小説に限らず絵のほうでも好きなの描く人だったら
サイトないかなーってプロフチェックするよ
プロフ欄にサイトがないと「これも時代の流れか…」と少しさびしくなる
661サイト:2013/07/16(火) 22:48:29.77 ID:yQUHfm+x0
自ジャンルはサイトを持っていてもプロフにサイトURL書かない人が多い
サーチがあるからまあ見つけられるんだけどなんでなんだろう
厨避け?

>>657
行く行く
サイトと支部で同じ作品上げてる人とかも両方見に行く
シリーズものとかだとサイトのほうが見やすかったりするし
あと支部にはなかったその作品に対してのコメントだとか
ブログとかで支部にアップしないような萌え語りや小話を書いている人とかいるし
662サイト:2013/07/16(火) 23:07:52.85 ID:S/YS8yQf0
>>661
渋のプロフページをぐぐるさんとかが拾っちゃうからってのもあるんじゃないか
ロボ避けのおまじないの効果が薄くなってしまう
663サイト:2013/07/17(水) 00:48:50.11 ID:1D20Bqjl0
>>658-661
ID変わってるけど657です
このスレだからってのもあるだろうけど
「渋から行くよ!」っていうサイト好きもいるとわかって
うれしいし参考になった みんなありがとう

あと>>662の言葉で思い出したよ
もし渋で宣伝するようになったらリンクページなくそうかなーと考えたこと
自ジャンルはそんなに検索よけ厳しいジャンルじゃないけど
自然相互になったサイトさんは原則
検索避けの同人サイトにリンクを許しているとこが多いから

一度総合幸がなくなって ジャンルがガクンと縮小したのを目の当たりにしてるんだが
いつか幸がなくなっても、まだまだサイトでやっていきたいな
664サイト:2013/07/17(水) 11:56:32.72 ID:wotnz9iL0
HTML5とCCS3のおかげでようやくWebブラウザでも縦書きルビふり禁則処理が可能になった。
モリサワ・イワタがはじめたWebフォントサービスをつかえば縦組みに最適化された本文用明朝体も使用出来る…もうPixivの小説機能なんか使わなくてもいいんや!
665サイト:2013/07/17(水) 12:05:17.21 ID:45+2zyi00
よろずサイトだけどある程度の中心ジャンルはあるので、
サイトで扱う予定のないジャンルだけ渋に放り込んでる。
(1本だけ書いて2本目以降書く予定ないのとか)

そもそもマイナージャンルでしか動いてないってのもあるだろうけど、
渋は反応ゼロだけどサイトは感想や拍手などの反応をちょくちょく頂けて嬉しい。
666サイト:2013/07/17(水) 13:37:19.07 ID:pYTitlJ10
ccs3ワロタw
667サイト:2013/07/17(水) 14:35:46.05 ID:shig7pPQ0
渋は倉庫なのか今後もそのジャンル描く予定あるのか
作者のスタンスがわかりにくいからね
置き捨て作品に変に熱心なコメントつけて悪目立ちしても恥ずかしいしw

マイナーだと特にサイト作ってやってる人は
腰据えて活動してる感じがするから応援したくなるな
668サイト:2013/07/17(水) 23:40:56.03 ID:EY67rZbI0
wkey鯖使ってる人いる?
同人サイトだとあまり見ないけど
669愚痴:2013/07/18(木) 21:20:51.64 ID:0p4DAI/40
この作者の女の子のムチムチ加減が良いね
基本的に絵がうまいと思う
デッサン崩れがほとんどないし
みてて気持ちいい
670サイト:2013/07/18(木) 21:21:40.50 ID:0p4DAI/40
名前欄も内容もスレもバラバラ誤爆でした
すみません
671サイト:2013/07/18(木) 21:29:39.11 ID:hkcVRF5F0
>>669
剛毛スレ思い出してワロタw
672サイト:2013/07/19(金) 00:54:10.33 ID:5YE9CJki0
支部だと一言コメかブクマだけだけど、
サイトだと長文の感想とかきていい
ツイは厨と絡みたくないからしない

もっとサイト増えて欲しい。
人の萌え語りとかじっくり読みたい。
673サイト:2013/07/19(金) 14:30:16.37 ID:Hhca8M6AO
萌え語りはサイトの醍醐味だなー
ツイッターは意見の相違が気になるし、140字に凝縮させるかぶちぶち切れるのがもったいない
674サイト:2013/07/19(金) 17:07:52.15 ID:iq7p8hK60
しばらくぶりにmy神がサイトの更新をなされた
やっぱり長文の萌え語りっていいよなぁ……
675サイト:2013/07/19(金) 18:28:14.40 ID:43jymm/S0
作品と同じくらい萌え語り読むの好きだからやっぱサイトがいいなあ

ツイはせめてカテゴリ分けがあって一記事2000文字くらいにまとめてくれたら読む気が起きるのに
と思ったけどそれならそもそもサイトorブログでいいよな
676サイト:2013/07/19(金) 20:14:23.00 ID:TNVJJxF60
ツイは更新簡単ですぐに人と交流できてその場その場のノリで盛り上がれるのは便利だけど
後から読むと古い記事探すのが面倒だし時間かかる
あと短いから文章の前後のつながりとか何を言いたいのかよくわかんなかったりするんだよな

後から過去ログ読むのはやっぱサイトがいいよね
677サイト:2013/07/19(金) 20:24:37.44 ID:Vwmo6QCj0
感想や萌え語りは、サイトもしくはブログで読みたい
あと作品読むなら断然サイト派
678サイト:2013/07/19(金) 20:26:38.77 ID:Hhca8M6AO
欲を言えばツイッターをメモ帳がわりにサイトで清書してほしい
どっちも読む
679サイト:2013/07/20(土) 01:11:15.31 ID:ORPhg20H0
旬から乗り遅れてハマって、サイト時代の萌え語りが残ってるとすごく嬉しい
今旬ジャンルのものは数年後にハマったら当時の萌え語りとか全然読めなさそう
ツイとか数年前のもの読めるわけないし検索で拾っても140文字だし
680サイト:2013/07/20(土) 02:26:24.81 ID:zMT3bxfK0
ツイの萌え語りが読みにくいことのひとつとして、アカウント名にキャラ名が入ってたりすること
空目連発
681サイト:2013/07/20(土) 02:50:45.96 ID:A2xTwmvw0
自分が遅れてハマったときに 前のコミック読みながら
好きサイトの感想も順に読んで連載リアルタイム気分味わって
すごく楽しかったから
サイトのブログにも毎週書いた数年分のリアルタイム感想今でも置いてあるよ

たまーにそれを端からじっくり読んでくれている閲さんがいると
あなたみたいな人に読んでほしかったんですよーとうれしい気分になる
時間にとらわれずに過去と未来の書き手と閲がつながるのも
サイトのいいところだよね
自分でも自ジャンルへの一番熱かったときの熱情は落ち着いちゃったけど
今でもブログを読み返すと 好きがハジケてたちょっと懐かしい自分に会えるw
682サイト:2013/07/20(土) 08:31:29.72 ID:x9uZoUkJP
>時間にとらわれずに過去と未来の書き手と閲がつながる
これ良い言い方だね、ちょっと感動した
今はまってるのがマイナー作品だからサイトはあってもなかなか萌え語りがなくてしょんぼりしてた
自分も未来の誰かが読んでくれるの期待してブログに書いてみるよ
683サイト:2013/07/20(土) 11:14:11.99 ID:VaBa1E080
>>681
私も雑誌の感想を読むのが好きだったから、自分でも毎週書いてるんだけど
読み返した時「ああこの時こんなんだったなー」ってなって結構面白いよね
684サイト:2013/07/20(土) 22:00:52.94 ID:w7w35WcKO
ちょっと特殊なジャンルなのでサイトでやってる
SNSやtwitterが向かない性格なのもあるけど
あとジャンル幸の管理人さんがすごくきちんとしててありがたい
幸がしっかりしてるとサイトも続けやすい気がする
いつもありがとう幸管理人さん
685サイト:2013/07/21(日) 02:45:56.04 ID:2gBGoSfo0
ジャンル幸はサイトにとって本当に大事だよ……
ジャンルの総合幸とメイン取り扱いの好きキャラの幸がそれぞれ消えたとき
新規の閲さんに来てもらうことはもうできなくなるのかとすごく不安になった
さいわいなことに幸は引き継いでくださる別の方が現れたが
そのときあれこれ考えた結果 いざとなったらサイト存続のために
幸作って管理できるだけのノウハウ身につけたいと
今では考えるようになった……まだちょっとスキルも経験もいろいろ足りないけど
686サイト:2013/07/21(日) 17:57:38.01 ID:K9KtNkyPO
自分のとこもまともに管理されてる幸がない無法地帯だったけど、
このままじゃダメだ!とちゃんとした幸を作ってせっせと管理してたら、
散らばってたサイトが幸に集まってきて、新規サイトも真っ先に登録してるようになった
人がたくさん来てくれるようになったし、個々のサイトも以前より活性化した気がする
自サイトも登録してるけど、幸で繋がってる安心感って絶大だなって思う
サイト文化を終わらせないための一つとして、コミュニティがいかに大事かを感じたよ
687サイト:2013/07/21(日) 18:31:29.45 ID:7zAHOgsQ0
幸ってコミュニティとして個人的に一番丁度いい
ご近所さん程度に近くに感じれるけど、お互い干渉し過ぎない…
現在サイトお休みしてるけど、また復活させて幸のお世話になりてえ


話は変わるけど、サイト内に隠されてる文章とか探すのが地味に好き
文字反転させたりソース内に<!-- -->で隠されたり…
あんまり行儀良くないのは分かってるんだけど、宝探ししてる気分になるw
688サイト:2013/07/22(月) 01:18:08.61 ID:5Qsqg3TcP
>>687
例えばどんな目的で探すの?
裏ページとかなら反転もソース内も見たことあるけど
他にも工夫や仕掛けできることあるなら知りたい
宝探し気分すごいわかるw
689687:2013/07/22(月) 03:33:59.05 ID:RaFF2yln0
>>688
裏ページやぶっちゃけネタなんかは勿論だけど、
以前ある一次創作サイトのキャラ紹介ページに<!-- -->タグで
話の本筋に絡まない裏設定(誕生日とか)が挿入されてたことがあって、見つけた当時目から鱗だった
一応管理人さんがヒントを出してたんだけど、本当に宝見つけた気分だったw
そんなのもあって、なんか色々探してしまう。そしていつか自分もやりたいと思ってる
690サイト:2013/07/22(月) 03:39:48.77 ID:PYTq9eih0
へーー面白いね。
今自分もサイト立ち上げる準備してるからそういう隠し小ネタ入れてみようかな。
裏ページは普通に装備するつもりだw
691688:2013/07/23(火) 08:42:32.96 ID:X/WZCd+iP
>>689
なるほど、ありがとう! そういう手もあるのか
自サイトは二次だけど、ヒントもらえたのでちょっと考えてみるw
こういうこと試せるからやっぱサイトっていいな
692サイト:2013/07/23(火) 12:42:30.39 ID:dEgWVonq0
みんな拍手ってどれくらいの頻度で入れ替えてる?
うちはそんなに頻繁に叩かれないから3,4カ月に一回替えてるんだけど……
693サイト:2013/07/23(火) 13:18:18.16 ID:t+7SMIDt0
>>592
お礼の事?なら開設以来そのまんまだw
694サイト:2013/07/23(火) 13:19:00.51 ID:773X6OQb0
季節ネタを入れる事が多いから3〜4ヶ月に一回かなぁ
統計的に拍手の多くなる長期休暇の頃にはちょっと頻繁に入れ替える事もある
695サイト:2013/07/23(火) 13:31:00.17 ID:Yuv2sF2LP
そもそもお礼に作品おいてないや…
696サイト:2013/07/23(火) 13:40:40.67 ID:2L/xDF/u0
拍手絵は半年に一回〜二回
長く使うから萌え魂込めて描いている
697サイト:2013/07/23(火) 21:06:12.31 ID:Hjsg7KS20
小説サイトだけどお礼作品置いてないな
「拍手ありがとうございました! また新作できたら見てください」だけだ
短いものでも書けた作品は全部サイトにアップしてる
お礼を置いてない分、拍手のひとつひとつには本当に感謝してる
※なくてもわざわざ拍手を押してくれた、その心意気がうれしい
698サイト:2013/07/24(水) 03:09:18.64 ID:OrQoD9TE0
何でもかんでも全部このスレで済ませないで、管雑スレとうまく使い分けようぜ

管理人総合雑談スレ92
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1365931305/
699サイト:2013/07/24(水) 16:00:01.23 ID:w7+GVpLo0
サイトデザインあれこれ考えるのが好きなんだが
企業サイトみたいにおしゃれーにすると大概浮くしJSは嫌われてるし
いろいろ同人サイトは制約が多いな…
んなもん作ってる暇あったら更新しろよってことですねわかります
700サイト:2013/07/24(水) 16:18:16.96 ID:h8kQ5rTt0
JSバリバリのオシャレなデザインの同人サイト見るの自分は好きだよ!
SNSは決まった型の中で背景や文字色を変える程度しか個人の特色出せないけど
サイトは細部まで全部自由に作れるところが良いね
701サイト:2013/07/24(水) 16:52:52.67 ID:Vb9Ivjxa0
サイトのアイコンや背景がう○こでも笑って見ていられるけど
SNSで背景う○こだとドン引きするわ
なんなんだろうこの差
702サイト:2013/07/24(水) 18:04:22.44 ID:ywIlo3NC0
>>701
すごくわかる
SNS=公共の場、サイト=自分の部屋というイメージだからだと思う

好き放題するにはサイトが一番だよな
703サイト:2013/07/24(水) 18:51:24.45 ID:TGWeXQ3VP
自分の場合支部で自分のことを好んで閲覧してくれるのは
同じジャンルの人だけだろうと思って
う●こみたいなバカネタをやってみたら
すごく違和感があってすぐ消してしまった
何だかんだいってもやっぱり公共の場なんだなって思った
704サイト:2013/07/24(水) 19:00:05.95 ID:9S6pPgUwT
インターネッツは公共の場ですが
705サイト:2013/07/24(水) 22:58:23.32 ID:7aOJfs7R0
同じ公共の場だけど 一日中大勢が行き交う大通りに立つか
用事のある人しか通らないようなひっそりした裏通りに立つか
ぐらいの違いはあるんじゃないかな

自分のサイトは
用事のない人には存在を気づかれないけど、求めてきた人にはわかりやすい看板がついていて
入ってみたら「へー、こんなお店あったんだ」と思われる
裏通りの小さなお店……ぐらいの気持ちでやっている
706サイト:2013/07/24(水) 23:23:20.72 ID:k1huduT50
サイトは隠れ家レストラン
SNSはショッピングモールの1店舗
レンタルブログはフランチャイズ加盟店
みたいな感じかねw
707sage:2013/07/25(木) 00:30:54.71 ID:g7BGAkau0
開設したぞー!
アドレス一つで何でも用意してくれるSNSは楽だと実感したけど
個人サイトは自分の好きなものだけを好きなように並べられてワクワクする
708サイト:2013/07/25(木) 00:44:50.30 ID:g7BGAkau0
名前、メ欄失礼しました……orz
709サイト:2013/07/25(木) 01:05:21.39 ID:hfUj41kw0
どんまいw ワクワクした気持ちが伝わったよ おめ!
思いのままに突っ走ったり 時々小さい失敗したりするのもサイトの醍醐味だよ
大丈夫、そんな取り返しのつかない失敗なんてそんなにはない
理想は高く 歩みは一歩ずつ着実に 楽しみながら自分だけの素敵なサイトを作り上げてね
710サイト:2013/07/25(木) 02:40:04.84 ID:37+DwkpYO
皆アクセス解析付けてる?
SNS利用してたけど評価やアクセス数気にして疲れた経緯があってサイト開設したけど付けてない
今は自分の赴くままに更新してるけどやっぱ何かあった時のために
解析付けた方がいいのかたまに悩む
711サイト:2013/07/25(木) 03:27:57.26 ID:iIGvhe8v0
自分も気にするタイプだったんで、つけてないな
ジャンルの状況によるんだろうけど
実際何かあるなんてことそうそうないから…
粘着な荒らしが来たらその時つけようかと思っている
712サイト:2013/07/25(木) 03:51:07.08 ID:+gPtcRqa0
アクセス解析はどういう環境で閲覧してるかどこから来たか何を主に見るかのデータであって
閲覧=評価では無いからSNSの評価みたいなプレッシャーは全く感じないな
サイト制作の参考にするには有益だけどそれ自体には一喜一憂するだけ損だと思ってる

良くも悪くも見られてないから駄目なわけではないしアクセス多いから優れてるとも限らないよ
713サイト:2013/07/25(木) 03:55:18.88 ID:+gPtcRqa0
というかSNSから創作入った人はアク解がそういう意味で気になるのかな?
サイト創成期の昔もカウンターの回転を神経症的に気にする人はいたけど
そういうの気にならないのもサイトの良いところだと思ってる
714斎藤:2013/07/25(木) 06:08:30.07 ID:JFVBoxTd0
自分は最初はアクセスカウンターつけてたけど外しちゃった。
アクセス解析もたまに見る程度。
カウンターは気にし過ぎると体に毒だからw
そんなわけで、自サイトは、自作品(イラストとか)を発表し保管する場所だと理解してる。

pixivやTwitterは所詮借り物にすぎず、
理屈の上ではいつ閉鎖されても管理者の都合だしね。
715サイト:2013/07/25(木) 09:45:03.00 ID:DERxBQte0
生ログ取っていたけど途中で止めた
我ながら神経質だと思うけど毎日チェックしてしまって負担が半端なかった
昔はカウンターも気にしない性質だったのになあ
SNSに毒されてしまったのかもしれない
716サイト:2013/07/25(木) 10:10:30.15 ID:yNlrQLLT0
契約してるサーバがアク解一年分を保存してくれてるけど、殆ど見ないな
トラブルがあったときだけ見ようと思って懐石サービスありの鯖を選んで
二年経つけどトラブルは何も起こってない
717サイト:2013/07/25(木) 10:46:58.81 ID:vhtm6Olq0
自分だけが見える仕様だからまったく気にならない
他者から見えてたら気になるだろうけど
718サイト:2013/07/25(木) 11:21:10.94 ID:+Bpkq70d0
自分も生ログ見られる所だけど月に数回変なところから来てる人いないかなという
確認のためだけに見てるな(特殊嗜好なんで学校のPCとかから来てないか等心配)
SNSもサイトの拍手もやたら張り付いて見てしまうのに解析だけは平気だ
719サイト:2013/07/25(木) 20:59:59.67 ID:fdViy/Xb0
自分も生ログ見られる所で、圧縮したログも一応ローカルに保存してるけど
新手のロボットが来てないかどうかを数ヶ月に一回くらい確認する程度
人かロボットかの違いしか気にしてない
720サイト:2013/07/25(木) 22:31:24.72 ID:TNKj0Ijj0
>>699
JS大好きなのでぜひ凝ったサイト作って下さい
>>715
神経質過ぎる性格って自覚してもなかなか直せないよね

誰がアクセスしてるか気になってしまうのが目に見えるので付けてない
わざわざ有料でも解析付いてないサーバにした。レス見てると
解析は性格の向き不向き、必須と思うかどうかも分かれそうだね

最近JSとCSS切った時、PC以外から見た時でも見やすい表示になるように修正した
すごく満ち足りた気分w
721サイト:2013/07/26(金) 02:22:17.12 ID:qKxh3jlaO
>>710です。
ブランクあって戻ったから更新も手軽なSNS使ってたけどいつのまにか閲覧数=評価脳になってた
SNSだと反応も沢山貰えて創作意欲も湧いたけど評価とかで悩むことも多かった
サイトはほぼ壁打ち状態だけど根城が出来た気分で本当に楽しい
数字みるとまたいろいろ考えそうになるからもう暫く解析付けずにいこうと思う

いろいろレスありがとう
722サイト:2013/07/27(土) 13:18:15.75 ID:3RR4pnmUO
サイト作りたい
けどhtml全く分からないし壁紙やアイコン素材探したりバナー作ったり
ウィルス感染しないようにセキュリティー対策や検索避けつつサーチ登録
万が一の時のためにアク解もete…
やる事たくさんありすぎて大事に思えてしまう…
723サイト:2013/07/27(土) 13:26:31.12 ID:kLHtQ5fm0
皆最初はそっからだよ〜レッツトライ
やり始めてハマると快感になってくるよw
724さいと:2013/07/27(土) 13:57:26.63 ID:ubK6rz590
私もぜんっぜんわからなかったけど今はCGI設置も出来るぞー
ブログ時代より自分で好きなように作り上げていけるから楽しい
ビルダー使ってるけどねw

普通にPC使えてたら大丈夫だよ
htmlだってタグ打ちしなきゃいけない!てわけじゃないし
725サイト:2013/07/27(土) 14:59:04.09 ID:ImX2CAA50
サイトは初めて作る時のハードルが結構高いよね
慣れちゃえば楽なんだけど
タグはブログの改造OKのスキンいじりとかから始めてみてもいいかも
慣れるためにはとりあえず検索よけとか気にしなくていいような(健全創作とか?)サイトを
練習で作ってみるのもいいと思う
726サイト:2013/07/27(土) 15:14:39.11 ID:w8Ri3/co0
下手に凝ったデザインを作ろうとすると大変だから、始めはシンプル・イズ・ベスト
じゃないけど、簡単なモノから作っていけば自ずとプログラム言語とか解ってくる
…結局は慣れなんだけど、入り口のハードル上げ過ぎないでまったりやるのがベストだよね
727サイト:2013/07/27(土) 15:14:40.28 ID:IQKhxipy0
ブクマとか評価とか気にせず好きにやれる個人サイトはすげー楽
728サイト:2013/07/27(土) 15:43:33.94 ID:V55il2En0
シンプルなほうが見やすいしね
自分は初心者だけど
マンガのページにいきやすさとマンガの見易さを最優先にした
729サイト:2013/07/27(土) 16:44:58.09 ID:0PobGMa60
いかに目的のコンテンツに短いクリック数でたどり着けるかは大事だと思う
迷子にならない見やすいサイトであるのが一番だと思う
730サイト:2013/07/27(土) 16:48:44.25 ID:PIUnqyyH0
同人関係じゃないけど、3クリック以内に目的のページに辿り着けないと
ページを閉じてしまう初見が多いっていうニュースを10年くらい前に見て、
それ以来わかりやすくかつ3クリック以内に本文に辿り着けるように注意してる

通いつけてるサイトだといっぱいクリックして色々掘るのも楽しいけど、
好きかどうかもまだわからないサイトではそんなに探検したくないw
731サイト:2013/07/28(日) 02:11:43.70 ID:FqNBMGSKO
同人サイトのためのテンプレ見てみたら、すぐ始めれそうなデザインで驚いた
今描いてる絵が完成したら早速作ろうと思う

それで心配なのが以前流行った見るだけで感染するウィルスなんだけど
セキュリティーソフト常駐させとけば大丈夫かな?
732サイト:2013/07/28(日) 02:49:32.78 ID:GPY1bYAzP
いいえ
733サイト:2013/07/28(日) 03:17:13.85 ID:CSa1fTpf0
それはここで聞くよりウィルス名でググなりなんなりして調べた方がわかりやすいような…
情報古いけどわかりやすいまとめサイトあるし
ジャンルサーチでそのウィルスについて説明している所とかもあるし
734サイト:2013/07/28(日) 12:22:24.72 ID:FqNBMGSKO
普段どんな対策してるのかな?と思ったんだけどやっぱりスレチかな、ゴメン。

最初は面倒くさい事ばっかりだと思ってたけど、テンプレ使えば簡単そうだし
どんなサイトデザインにするか考えるとワクワクするね。
今後SNSの扱いをどうするかが悩みだけど…
735サイト:2013/07/28(日) 12:33:14.17 ID:WTTmw9MF0
>>725のとおり初めてつくる時(あとSNSに慣れて久しぶりにつくる時もかな)は大変だけど
サイトづくりのためにいろいろ選ぶ過程は楽しいね
あとネットに公開している以上はサイトでもいろいろ考えたり、しなきゃいけないことがあったり、制限はあるかもだけど
やっぱりSNSよりは個人サイトは好き勝手に気楽にやれる部分がけっこうあるなーと感じる
736サイト:2013/07/28(日) 12:49:04.98 ID:+xKzcBSr0
SNSに疲れたので数年ぶりにサイト作ることにしたよ
今骨組み作ってるけどタグいじってちまちま自分の城が出来上がっていくのが楽しい
久しぶりにサイト巡回したら閉鎖や休止してたり
ツイッターピクシブに移行してる人が本当に多いんだなと実感した
737サイト:2013/07/28(日) 13:59:07.62 ID:xLfkGT8u0
閉鎖するくらいなら倉庫化して欲しいな
738名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/07/28(日) 14:03:47.56 ID:82KIZfOV0
ツイッターはめぐりが早すぎて少し覗かないと作品どんどん流れてくね…
まるで消耗品のようだ

>>737
カプに飢えに飢えてる時の倉庫の存在はまるで砂漠の中のオアシスのようだ
更新しないなら閉鎖しろ!って閲覧者もいるし
自分の古い作品を残しておくのって抵抗があるかもしれないけど
是非倉庫化してほしい…
739サイト:2013/07/28(日) 15:04:36.61 ID:suFCFjgP0
正直自分にとってはオフと個人サイトが同人の全てだ
だからpixivやtwitterでどうなっていようとオフとサイトが廃れれば
それは同人が廃れているという事になる
740サイト:2013/07/28(日) 18:51:20.32 ID:cZMKdvAy0
SNSやツイッターが廃れたら寂しいが
サイトはサイトで作品や語りをゆっくり見れる場として発展して欲しいなあ
741サイト:2013/07/28(日) 21:46:57.40 ID:CDBi6ABU0
最近、SNSも盛り上がりが微妙になってきた気がする
一部の人は飽きてきてるんじゃないかな

ネット広がってもオフは生き延びている
SNSが広がってもサイトだって生き延びれるはずだ!
742サイト:2013/07/28(日) 22:56:46.94 ID:c5q9GB/k0
頻繁に更新サイトがあると嬉しくて※送ってるよ
743ななし:2013/08/01(木) 02:43:17.36 ID:pEkPYpPf0
個人サイトはまだ作ってる途中だけど
ピクシブじゃなくておそらく個人でやってる小さなSNSで絵を投稿したらピクシブ程は数稼げなくても凄く気楽に投稿出来たよ
744サイト:2013/08/01(木) 13:01:02.39 ID:YYgsCxXx0
一念発起で個人サイト作ってみた
しょぼくても俺の城って感じでとても居心地はいいんだけど
最近になってスマホユーザーさんから
もう少しスマホで見易くなったら嬉しいな的な感想が…(すごく柔らかい言い回しでw
フレーム無し・画像無し・1カラムのテキストサイトなんだけど
自分がスマホもタブレットも持ってないから悩みどころだわな
745サイト:2013/08/01(木) 13:45:28.60 ID:SNJutagE0
>>744
PCサイトなら気にしなくても良い気はするなぁ
仮にスマホに合わせるなら
文字が小さいとクリックしづらいってのは知識としてあるといいかもしれん
いちいち拡大しないとクリックできないサイトもあるから
746サイト:2013/08/01(木) 13:53:28.84 ID:nK+b4GeS0
>>744
ttp://html5-css3.jp/smartphone/iphone-android.html
ちょっと古い記事の気もするけどこんな感じの、PC上からスマホの
画面風にHTMLを表示してみるシミュレータとかもあるから、こういうので
ちょいちょいとみて自分で許容できる程度に調整するとか
747サイト:2013/08/01(木) 16:35:18.26 ID:rae0F1kqO
気になってスマホシュミレータで確認してみたら
スマホってサイトが画面の横幅より広い場合は折り返さずに横スクロールなんだね…
ガラケーは折り返すから、スマホもそうだとばかり
小説サイトなんだけど非常に読みづらいわこれ…
どうしたものか…
748サイト:2013/08/01(木) 16:38:44.99 ID:q0pz/wmLP
そのぐらいググれよカスが
749サイト:2013/08/01(木) 16:48:14.72 ID:CGsgl0xA0
てか変なスタイルとかテーブル使わん限り自動で折り返すのが標準の挙動
リキッドにしろとは言わんが幅指定は環境考えてやらないとPC同士でも悲惨

スマホ対応はリンク同士に隙間開けてやる程度だな
大きさよりも密集してる事の方が障害になる
750サイト:2013/08/01(木) 17:14:48.57 ID:LWX8PTx/O
ブログとかだと文字はRSSリーダー使って読めたりするよね
リーダーなんでデザインも何も無くなっちゃうが

あとレスポンシブデザインでググれ
751サイト:2013/08/01(木) 17:36:45.47 ID:im6KmniO0
>>744
viewpointタグ使うといいよ
うちもフレーム無し1カラムサイトだけどスマホからの閲覧が劇的によくなった
752サイト:2013/08/01(木) 19:00:24.40 ID:rf9g27Bq0
viewportタグなんてググればすぐ出てくるし
見やすいなってサイトのソース見たりしないんだろうか
あと書き込むときは度々でてるけど各種サイト系のスレと使い分けようね
ここ情弱の質問スレじゃないから
753サイト:2013/08/01(木) 19:06:30.76 ID:lh2rkokk0
しかしそういう上からくぐれみたいな風潮がサイト衰退に繋がってると思うの
754サイト:2013/08/01(木) 19:07:03.04 ID:lh2rkokk0
くぐれってなんだw
ぐぐれですスマソ
755サイト:2013/08/01(木) 22:19:45.28 ID:2Ar55wRUO
くぐるには下からじゃないと無理だなw
756サイト:2013/08/01(木) 23:01:16.34 ID:0sppDiAXT
同人サイトって時代錯誤なデザインのところが多いよね
757サイト:2013/08/01(木) 23:07:33.55 ID:d5mJgHFX0
盆休みとか使ってサイトつくりましたーって感じで
この夏、自ジャンルの新規サイトが出るのを祈っておこう…
758サイト:2013/08/01(木) 23:09:01.31 ID:2oR8WcVJO
>>753
同意
細かい気配りは後からでもいいじゃないか ただの素人の趣味なんだから
別にガチガチに完璧を期さなくても、確認できる範囲で確認して、
あと人の意見にも耳を傾ける気持ちでいればそれでいいじゃない
ブログとか携帯サイトスペースとかならPCスマホガラケーそれぞれ向けのテンプレも用意されてたりするし
759サイト:2013/08/01(木) 23:16:46.19 ID:g3LRm2vO0
時代錯誤なデザインでもなんでも、サイト作ってくれるだけで嬉しいしありがたいですよ
760サイト:2013/08/02(金) 05:35:20.96 ID:m4vFLT8x0
>>748>>752>>756みたいなのはスレチ
そういうノリのスレは他にあっただろ
そっちに違和感ある人間がこっちに集ってんのに何で凸ってくるのか
761サイト:2013/08/02(金) 15:32:38.87 ID:cZKJncAyO
こういうサイトは駄目、ブログサイトは論外

じゃあ、どうすれば?

ググれカス

これじゃあサイトなくなりますわ
762サイト:2013/08/02(金) 15:55:19.02 ID:hBOzYTct0
2ちゃんなんだからこういうスレあっても教えてちゃんにはggrksってレスつくこともそりゃあるだろう
ここで聞くよりふさわしいスレがあると思うし
何でもここで済ませようとするのよくない
763サイト:2013/08/02(金) 16:29:22.17 ID:aBkfxkBh0
それでもぐぐれカスはスレの趣旨に反してると思うわ
764サイト:2013/08/02(金) 16:46:51.60 ID:3OA2WG/S0
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>△△のホームページ</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<h1>△△のホームページ</h1>
<p>
△△のホームページへようこそ<br>
</p>
<p>
<a href="profile.html">プロフィール</a><br>
<a href="main.html">メイン</a><br>
<a href="cgi-bin/bbs.cgi">BBS</a><br>
<a href="link.html">リンク</a><br>
</p>
</BODY>
</HTML>

これで良いだろ
765サイト:2013/08/02(金) 16:52:33.71 ID:JCAKmE9U0
ノウ板にもサイトについてのスレあるけどあそこは
HTMLやCSSの基本知識がないと門前払いみたいな感じだから
ここはサイト作りたい初心者の間口みたいになればいいんじゃないかな
766サイト:2013/08/02(金) 17:19:59.50 ID:3OA2WG/S0
シンプルなサイト自体が絶滅危惧種だからね
最初はHTMLだけで作れば良いのにCSSも覚えなきゃと頑張ってサイト自体をエタる
767サイト:2013/08/02(金) 21:06:18.29 ID:rBGTJuoe0
支部の鬱陶しい広告に疲弊したからサイトはどシンプルになった
余計なもんは一切無しでただ絵だけ見て欲しい
768サイト:2013/08/02(金) 23:34:19.78 ID:9xW/60j30
>>747
そういえば自サイトはスマホ対応全く考えてなかった
アクセスの3割がスマホなんだよね
今までフレームや疑似フレーム使ってたけどそろそろ見直さなきゃダメかなと思い始めた
今のPCサイトのテンプレは気に入ってるんだけどね
769サイト:2013/08/02(金) 23:40:27.96 ID:vHqq1H45P
html5とかcss3とかjs使ってスマホに完全対応するのはともかく
スマホからもちょっと見やすくする程度なら結構簡単だよ
770サイト:2013/08/03(土) 02:14:04.31 ID:xLZE3J1c0
>>768
逆に考えるんだ!
スマホから見ている人が3割もいるのなら
今のままでも見られない、ってことはないんだと

もちろん、勉強してもっと見やすくするのはいいことだ
でもゆっくりでいいと思うよ……

自分とこはどうかなと思って解析確認してみたら
PC向けサイト1カラムリキッドで(スマホからもまずまず見られることを確認済み)
やっぱりiOSとAndroidを合わせたら、全体のアクセスの3割ぐらいだった
771サイト:2013/08/03(土) 02:49:21.15 ID:gQgYuzhF0
初コメント付き拍手もらった!
ブログで返信したいけど肝心のブログに
なに書けばいいか思い浮かばすまだ設置してない……

皆さんはブログに何書いてますか?
772サイト:2013/08/03(土) 03:34:14.83 ID:65Rn+znh0
>>771
奇遇だね、私も初米もらったところだ
そこで言われてるブログは日記ってことでいいのかな
うちはブログじゃなくてHTMLを手作業で更新してるけど
取り扱いジャンルに拘らずに結構好き勝手に書いてるや
落書きだったりゲームとかドラマとかの感想だったり
更新した作品についての事だったりと全く統一性がないw
でも書くことがないなら無理に設置しなくても
返信用の個別ページ作ればいいんじゃないかな
まあ日記があったほうが米が来やすいみたいだけど
773サイト:2013/08/03(土) 10:22:31.01 ID:Ewnf9iuVP
サイトのログ支部に上げてるんだけど、
皆サイト見てないんだなーってふしふし感じる
しかし逆に、サイトしか見ない人もたまに現れるのでやっぱサイトはあった方がいいなと思う

あとサイトの米のがやりとりしやすい
支部とかツイはやりとり丸見えで恥ずかしい
774サイト:2013/08/03(土) 17:07:47.58 ID:j4zjRa5L0
サイトでもブログみたいにコメのやり取りがしたいと思ってHTMLのタグ貼りをしようと
思ったけどなんか難しくて結局レンタル掲示板を借りて、リンクさせることにしたわ
1ページに1BBSじゃなくてサイト一括の掲示板になっちゃうけど
それでもメールフォームよりはコメのやり取りしやすいかなと思って
775サイト:2013/08/03(土) 19:31:04.93 ID:76WOcKts0
掲示板はメルフォより来ないよ
776サイト:2013/08/03(土) 19:36:54.55 ID:b6pxXkMG0
うん、掲示板はまともな書き込みないのにスパムばかりが元気な状況になりがち
拍手が一番やりとりしやすいと思う
777サイト:2013/08/03(土) 19:51:55.98 ID:evFa+Zrx0
拍手だとレス機能のある拍手もあるし拍手内でレスすればいいと思う
778サイト:2013/08/03(土) 21:03:05.30 ID:j4zjRa5L0
そうなんだ・・
非公開なので、お礼ページはかけませんっていうのばっかりになって
コメント返しがしづらくて
メルフォも、こちらのメールアドレスを晒さずに返事がしたいけど・・。
779サイト:2013/08/03(土) 21:43:43.28 ID:evFa+Zrx0
匿名非公開レスには
○日にコメントくださった方>
みたいな感じで返せばいいんでない?
780名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/08/04(日) 01:59:12.26 ID:K5Lxdvt80
考えたんだが、個人サイトのためのWebサービスがあればいろいろイイと思うんだ。

このスレの最初から議論になってるけど、個人サイトが廃れる主な原因ってやっぱ人が来にくいからだと思うのね。
個人サイトが集結して、そこそこ人が集まる環境があれば、少なくともそこの問題はある程度解決するとおもう。

需要があれば、時間がある時にそういう感じのWebサービスを作ろうと思うのだけれど。。

一応自分が考えている機能やイメージはこんな感じ
・サイト更新の通知(画像つき)、タグや検索
・コメントとかメッセージとか(個人サイト上でやってほしい人はOFFにできる)
・お気に入り機能はあるが馴れ合い避けるために、誰がやったとかはわからない
基本的には、よくある構成。
支部で言う「イラストページ」にあたる部分が、個人サイトの更新されたページへリンクする感じ。

あと、Twitterや支部の馴れ合いや営業から解放された環境もネット上にあった方がいいと思ってる。
そういう環境を作りたい。

必要あるかな?
781サイト:2013/08/04(日) 03:52:07.85 ID:45w6kKwp0
>>780
ふわっとしてて想像しにくいけど、一読して
そもそもそういう機能を持ってるのがPixivとかじゃないの? と思った
少なくとも自サイトがすでにあって渋やってない自分には
何が魅力的で便利なのかあまりピンと来なかった

>個人サイトが集結して、そこそこ人が集まる環境があれば、少なくともそこの問題はある程度解決するとおもう。

これはすでにある。よく管理されたジャンルの総合幸がそういうものだよね

>個人サイトのためのWebサービス

fc2や忍者には無料で借りられる必要なツールが一式そろってるので
それで充分じゃないかと思うんだが……
htmlやcssはこれから勉強って人にはレンタルブログもあるしね

その「環境」が
サイト作成を支援するのかアクセスを支援するのか交流を支援するのかが
よくわからないな
782サイト:2013/08/04(日) 04:16:55.37 ID:qti/f6/Y0
>>780
作品ページへ直リンク、何でも流し見が嫌だからサイトなんだけど…
提示してるものは結局SNSだよね

サイト紹介ったら90年代からゼロ年代初頭のサーパラやチナミ
つまりはジャンル総合サーチエンジンサイトに行き着くんじゃないかな
サーパラやチナミが検索サイトでいられなくなった背景はジャンルサーチの細分・活発化があったけど
今は逆にジャンルサーチが衰退して新興ジャンルは機能してなかったり存在が無い場合さえある
90年代のジャンルサーチの無い時代に近い状態だと思う
783名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/08/04(日) 07:27:29.61 ID:K5Lxdvt80
>>781 >>782
えーっと・・
簡潔に言うと、個人サイトへ人が来ないのって、単純に不便だからだと思うのですね。
総合サーチも支部などに比べて使いづらい。。
不便だと利用されない→人が来ない→視線がない→誰も作らなくなる→支部に集まる→視線がない→・・・
の悪循環。

もし、仮に支部の作品ページへのリンクが、個人ホームページ内の作品ページへのリンクに変われば、
利便性だけは享受しつつも、表現は個人サイトというリッチなものに置き換わることになる。
個人サイトで作品を見て、それに連なる別の作品にも興味が惹きつけられれば、そのままそこを散策すればいい。

もしそのような環境があれば、視線が再び個人サイトへ注がれる。

>何でも流し見が嫌だからサイトなんだけど
完全に流し見で完結できてしまうようでは、今考えているサイトの存在意義がそもそもなくなるので、
自分もそれは避けるべきだと思う。
784サイト:2013/08/04(日) 07:29:32.02 ID:/SxI2Bk90
サイトは入り口から作り込んで作品にしてるのにディープリンクしたら意味無いだろ
785サイト:2013/08/04(日) 08:20:37.76 ID:/P4JUJwo0
一次創作でときどき見る、作品単位で登録するサーチを思い出した

サイトの繁栄には各ジャンルのしっかり管理されたサーチがあると強いよね
そういうサーチがあるジャンルは今でも結構サイトの数多かったりする
そのサーチが閉鎖した途端ガクンとサイト数が減ってピクシブ以降組が増える…
786785:2013/08/04(日) 08:22:18.58 ID:/P4JUJwo0
○移行 ×以降
787サイト:2013/08/04(日) 08:31:23.30 ID:OBk3K1hLO
作品単位のサーチってピクシブとあまり変わりがない気がする
あそこだって絵や小説があってそこからサイトに飛べるじゃない
788サイト:2013/08/04(日) 08:44:30.24 ID:vk0TEdUm0
>>783
端から見たら作品分の容量を登録者に用意させるフヌケたpixivにしか見えないよ
789サイト:2013/08/04(日) 10:51:35.11 ID:n42GSOdcO
人が来ないっていうのはサイトやってみないとわからない感覚だから
一度もサイト作ったことない人の理由はやっぱりめんどくさいからじゃないか
昔、他人のサイトの掲示板に自分の日記書いたり絵や文を連投あるいはメールで載せてくださいと言わんばかりにプレゼントしてきたりなんてのがあったけど
SNSはあれが商売として超巨大になった感じじゃないか?意味はともかく、手段としては

しかし自分のまわりでは携帯サイトは意外とまだ残ってる印象。今も昔もリアが多いけどやっぱりお手軽だから強いのかも
790サイト:2013/08/04(日) 11:12:26.15 ID:fWU+nrxu0
SNSの前にブログサイトも流行ってたしお手軽に投稿できるのがいいんだろうね
カテゴリ分け不十分な見辛いタイプのブログは嫌われてたが

うちも楽だからブログのデザインいじってHTMLサイトっぽくしてる
タグ分けでジャンルやカプ分類できるし
791サイト:2013/08/04(日) 11:13:20.76 ID:fWU+nrxu0
sage忘れたごめん
792サイト:2013/08/04(日) 11:45:17.37 ID:9MpGEZNh0
むしろ人が来ないことが自分のサイトの魅力だ
誰にも見られていないかもしれないという状態が興奮するw
793サイト:2013/08/04(日) 12:07:35.40 ID:iWiVK06t0
>>783
タグ検索とか出来るようにしてしまうとどうやっても流し見上等になるよね
ジャンルタグとかカプタグの新着検索してつまみ食いして気に入ったのはお気に入りするけど
作者名は気にも留めないっていうpixivと同じ流れになりそう

そんで、知らない間に自分のサイトが誰かに登録される事件が多発しそう
794サイト:2013/08/04(日) 14:03:52.61 ID:pwjqJ5Z70
一次小説のサーチは作品ごとの登録が主流だし
二次でやってみるのも面白いかもだね
795サイト:2013/08/04(日) 14:26:04.35 ID:FdqxYu4/0
現状の総合幸で前時代的な部分つーと
バナーが小さいことなんじゃないだろうか
何となくで習慣になってしまっているけども、特にイラストを創作する人の自己紹介として、200*40はもう小さいにもほどがあるというか
作品にリンクは嫌なので、リッチなバナー(またはサイトを代表する一作品)をpixiv的に閲覧できる
(サムネ一覧→バナーの原寸表示と紹介など→サイトへ)
小説も文章流し込むだけでデザイン表紙っぽく表示されるテンプレがあれば
割と使い易い気がする
とりあえず、今の幸は通信インフラの発達に対してサイトを営業する力が足りないんじゃないかなと
796名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/08/04(日) 14:52:07.33 ID:K5Lxdvt80
>一度もサイト作ったことない人の理由はやっぱりめんどくさいからじゃないか

このスレにいるくらいの住人であれば、視線よりも自分の関心の追求に向き合える人が比較的多いのだろうけど、
多くの人はそうじゃない。一体どれほどのクリエイターが自分の好きな世界を捨ててボカロや東方に走ったことか。
個人サイト文化も同じで、潜在的に関心のある人は多くいても、やっぱり視線がそこそこないとモチベが続かない。
Htmlくらいの編集はモチベさえあればいくらだってできる。

>>793
>タグ検索とか出来るようにしてしまうとどうやっても流し見上等になるよね
>ジャンルタグとかカプタグの新着検索してつまみ食いして気に入ったのはお気に入りするけど
>作者名は気にも留めないっていうpixivと同じ流れになりそう

流し見ができてしまうかどうかは、画像サイズの大きさなど様々な微妙なさじ加減で変わるので、
必ずしも「SNS的形式=流し読みで完結していまう」ではないと思う。
797サイト:2013/08/04(日) 15:01:30.38 ID:/SxI2Bk90
そこまで思うのなら支部にでもサイト上のサンプルだけ上げて
自サイトへのアクセス統計取ってみな
サンプル流し見するだけでサイトになんか来ないからさ
798サイト:2013/08/04(日) 15:13:14.35 ID:bauZX9/t0
流しで完結できるからSNSが便利なんだよな
逆に流せないSNSって意味あんの?っていう
799サイト:2013/08/04(日) 15:20:25.44 ID:/SxI2Bk90
そう
サイトやるなら探す事にアクティブな人を上手く掴めるかどうか
一次やマイナーならSEOやって一般サーチから呼び込む方が安定するし
二次ならちゃんと動いてるサーチに登録するのが有効
SNSの派手さが目に付くけどサイトは地道に長く続けられる方法を考えた方が良いのさ
800サイト:2013/08/04(日) 15:25:56.52 ID:KwDb8Yhg0
現在のジャンル幸は、散々数時間置きの更新上げ厨に荒らされた末に、
「作品うpしたとき」「登録内容に変更があった時」みたいに更新上げのしばりがあることが多いけど、
一部の幸では更新掲示板や、TOPページのキャプチャが掲載出来るものもあるから近い用途で使ってるところもあると思う

サイトTOPの注意書も読まないでトラブルあるのに、サイトごとに展示形態も違うし、二次で作品直行は希望しない人の方が多そう
そして、単一ジャンル・単一CPサイトばかりじゃないとせっかくタグ機能付けても
誰しも2〜3クリックで作品直行出来るサイト作ってるわけじゃないから…
801サイト:2013/08/04(日) 16:10:26.36 ID:Pg833hHm0
敢えて言うと、SNS感覚で流し見流し読みだけしたい派の人には
別にサイトまで見て貰わなくてもいいって感じかなー
802サイト:2013/08/04(日) 16:25:24.68 ID:ANHFDqB1O
最近サイトを始めたら初めて感想コメントをもらった
嬉しくて保存した

支部ではメッセもらったことなかったから、やっぱりコメントは匿名の方が送りやすいんだろうな
803サイト:2013/08/04(日) 16:46:32.31 ID:jLjd4nt10
同人SNSがどれも勝ち組かというと実際はpixiv一人勝ちでその裏で自分の知る範囲でも
チナミ、ms.com(廃墟)、赤豚(閉鎖)、2ちゃん派生と様々だけどお察しな状態だよ
ソシャだから受け居られる訳じゃない
情報更新系のmsと赤豚なんてイベント参加するなら半強制的に加入だったのに悲惨なものだった
804サイト:2013/08/04(日) 16:46:47.50 ID:C3VeUcNk0
渋で月閲覧8000とかでもサイトのリファラ見るとpixivからのアクセス月に3とか
そんなもんすよ…
一次のほうがpixivから来ました!って人が多かったな
二次は代わりがいくらでもあるからね
805サイト:2013/08/04(日) 17:21:21.47 ID:OXLvf7oE0
むしろ今サイトをつくっている人ってそういう不便さがいいのかと思っていたけどどうなんだろう

検索に簡単にひっかからない、パスワードありのところは作品知識がある程度ないと入れない
作品を(SNSよりかは)簡単に見られない等々…手軽さは支部より劣る分、
自分のペースで好きなようにゆっくりやれるつくれるという部分に魅力を感じてる人

人がこない、反応がないってのはあれだけど
806サイト:2013/08/04(日) 18:07:02.56 ID:/SxI2Bk90
SNSはイラスト一辺倒だってのもあるよ
漫画や小説載せようと思ってもビュアーが終わってるし
作品考察とかの掘り下げるコンテンツは置けないし
807名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/08/04(日) 18:18:07.68 ID:K5Lxdvt80
不便さそのものが良いのではなく、
自分たちの居場所や文化を守る手段としてそういう不便さが有効に機能しているというだけであって、
現状の「不便さ」以外にも方法はある。
その方法を模索せず、現状にこだわって閉ざしたままだから全部支部に吸収されちゃってる。
我を通すところを間違えると、それが逆効果となって自分たちの文化を衰退させてしまうこともある。

それと、なんかSNSっていう言葉を使った瞬間に支部的の負のイメージを想起させてしまってるんだろうか。
別にSNSだから必ず流行や交流に駆り立てられるわけじゃない。
確かに支部は、交流を全面的に促して、その人間関係を創作のモチベとさせる設計思想があるが、
そういうものに逆向した設計思想を持ったSNSがあってもいいわけだし。
808サイト:2013/08/04(日) 18:26:27.07 ID:/SxI2Bk90
もう面倒だから作ってみろよ
ちゃんと盛り上がったら登録するからさ
809サイト:2013/08/04(日) 19:59:56.82 ID:iWiVK06t0
そだね、実際作ってみてどんな風にSNSの悪い部分と個人サイトの悪い部分をカバーできるのかの実例を見せて欲しい
動いてるの見てみたら便利だと思うかもしれないし、やっぱり自ジャンルには合わないと思うかもしれないけど
810サイト:2013/08/04(日) 20:00:30.72 ID:45w6kKwp0
>>802 おめ!
サイト開始して 初めてもらったコメってうれしいよね
自分も初心を思い出してちょっとほんわかした
811サイト:2013/08/04(日) 20:52:29.77 ID:dn7X61WX0
>Htmlくらいの編集はモチベさえあればいくらだってできる
これはできる人の考えだな
作品を作るモチベーションとhtml打つ作業は全くの別物
SNSが流行る前、なんでブログサイトが多くなったかというと作る側が楽だからだろう
まあID:K5Lxdvt80は「作る」ことではなく「見せる」視点で考えているようだから論点はそこじゃないだろうけど
ちょっと言いたくなった
812サイト:2013/08/04(日) 20:59:06.91 ID:/Ht8pEcg0
HTMLは知識が無いと、ただよく分からない文字の羅列だからなw
その分、理解する・自分で触ってみる・完成させる、のカタルシスは半端ない
813サイト:2013/08/04(日) 21:01:40.70 ID:C3VeUcNk0
HTMLとCSSは仕組みがわかるまでは宇宙語だったなぁ…
一度わかれば何てことないんだけどね
814サイト:2013/08/04(日) 21:20:47.37 ID:lg54DRNs0
今って学校の授業でサイト作成やらないのかな
815サイト:2013/08/05(月) 01:22:17.19 ID:HBcuY6xJ0
やるよ
816サイト:2013/08/05(月) 08:04:19.14 ID:uHVSb+NO0
個人サイト大好き
7年半やってるけど、全然飽きない
自分だけの物!ってのが凄く良い
何でも自分好みにできる
支部とツイも一時期やったけどあっちは飽きたなぁ
反応も断然サイトの方が良い
すっかり斜陽でカウンターもあまり回らなくなったけど
時々「いつも見てます、好きです」ってコメントもらえたりして嬉しい
閲覧者さんとの距離感も最適でホント快適
817サイト:2013/08/05(月) 09:26:07.39 ID:a9UnRPHE0
10年ぶりにサイト作ることにした
『★○○のほーむぺーじ★』時代で作成知識止まってるんで
cssすらさっぱり解らんが、オールhtmlでなんとかやってみる
818サイト:2013/08/05(月) 09:30:52.08 ID:OVig36eV0
大丈夫
自分の所もオールHTMLのテーブルレイアウトだよ
819サイト:2013/08/05(月) 15:32:55.45 ID:9ZJfP1JO0
自分もテキストオンリーだから、未だタグ手打ちのHTMLのみ
壁打ち上等の引きこもりサイトだけど、結構ムダに長く続けてきたからか
ふと自分の過去の作品とか見直してみると、サイト作ってたのって自分の
ためでもあったんだなあってしみじみしてる
SNSやPixvにも魅力は感じるけど、自分がトロいからか目まぐるし過ぎてついていけなかった
820サイト:2013/08/05(月) 20:18:31.83 ID:fGEzOFQdO
自分もSNSやってたけどやっぱり最後はサイトに腰を据える形になった
このスレ見たらサイトに帰ってくる人、新しく立ち上げる人がいて
昔ほどでもなくてもまたサイトが盛り上がる日が来るかもとちょっと期待してしまうw
821サイト:2013/08/05(月) 20:30:08.56 ID:98mBEw2b0
魔法のiらんどfc2さくらときて
一次二次2.5次元ナマとひととおり全部やったどー
なんだかんだでネット環境が揃ってからはほとんどサイトやってた
飽きっぽい(否175)ので活動ジャンルがコロコロ変わるがこれからも頑張る
822サイト:2013/08/06(火) 10:24:54.61 ID:ydBnTlLP0
ていうか今みんな楽な方に流れてるんだよね
Twitterやpixivもワンクリックでフォローさえしとけば、あとは勝手に新着が流れてきて見たいものだけ見れる
しかもすごく簡単に自分から発信もできる
わかりやすくランキングなんかもあって上手い人だけ見る事も可能
サイトはRSS何かもあるけど基本的には「自分から」動いて情報を探さないといけない
自分はpixivなんかができる前からサイトやってたからそういうの苦じゃないけど、
最近の「登録しとけば勝手に情報流してもらえる」サービスになれた子は面倒に感じるんでしょ
以前Twitterでも個人サイトいいよね!って話題になったことがあったけど結局状況は変わらない
自分はpixivも使ってるけど便利だし個人に焦点当たらないから気楽だし、サイト廃れても仕方ないかなあって思っちゃうよ
悲しいけどね
823サイト:2013/08/06(火) 10:39:14.85 ID:Rafzeilm0
サイトにお邪魔するのが楽しみでサーチのランダムジャンプとか使うけど
9割は更新停止してて新しいのは支部でやってますと

でもサイトやってると支部垢持ってないだろう一般層のアクセスとか一定数あるし
濃い作品を探してる人は一般サーチでコツコツ探してるみたいなんだよね
作品の公開が楽になったから作り手側も手軽な作品で済ます傾向で
より深く楽しもうと思うとSNSだと満足出来なくなって外で探すみたい
824サイト:2013/08/06(火) 12:39:11.87 ID:dRa/u9T70
支部ツイ楽って言うけど、私はそうは感じなかったんだよな
少数派なんだろうけど
支部投稿は特にめんどくさかった
サイトでアップする方がずっと楽だわ
やりたいことが出来なくて窮屈だったし

個人サイトの「濃さ」が好きだな
管理人さんの色が出まくってるのが良い
日記で熱い考察読めるのも楽しい
自分とこもそうなってることを願う
825サイト:2013/08/06(火) 12:43:54.56 ID:2FcyZwOy0
短期間に何千、みたいな渋レベルの1/100以下か1/1000以下のアクセスだけど
連載終わったジャンルのえろなし原作ぞい結構長編の小説を
今も読みに来てくれる人がそれなりにいる
ジャンルの小説幸から来てくれる人が特にじっくり読んでいってくれる率が高い
イベント行けないのでオンでこういうの読めてうれしいともコメントもらった
ニッチなところで少数の需要と供給がかみあって出会えたうれしさを感じるよ
渋は未体験だけど話を聞くに小説で地味だと絶対埋もれる気がするんだ……
826サイト:2013/08/06(火) 12:48:13.84 ID:rnwZo4GG0
サイトは何言っても責任が自分にあるからその方が気楽
管理も出来るし自分のペースが守れる
CSSを覚えたら構築が楽になったし今まで面倒だった更新も少し負担が減った
サイトのネックは更新の手間だわ
827サイト:2013/08/06(火) 12:50:08.89 ID:inbVADsmP
CMS使ってるから更新の手間は支部と変わらんわ
828サイト:2013/08/06(火) 14:11:28.19 ID:/ioxMBr40
逆にその更新の手間がいい刺激になってる
サイト作ってる感味わうのが好きだ
829サイト:2013/08/06(火) 15:59:36.28 ID:oaJodvJt0
更新の手間があると自然と内容を推敲するからいい
Twitterなんて手軽でダイレクトな分失言が怖いもの
830サイト:2013/08/06(火) 20:09:10.69 ID:HbJqs4Hi0
ツイに流したらくがきのまとめを支部にあげて満足してたけど
サイト作ると創作も時間かけて丁寧に作りたくなるから不思議だ
831サイト:2013/08/06(火) 20:34:34.46 ID:mABV6Cgc0
>>824
同じく>私はそうは感じなかった

そんでもってそういう人や個人サイトが合いそうな人って何割かはいるとは思うんだけど
支部ツイの門戸が広すぎて
オン活動する時に「個人サイトをつくる」って選択肢が見えにくくなってるかなあと思う
個人サイトってつくるのめんどくさいなあと思われる以前に選択肢の中に入ってないというか…
832サイト:2013/08/06(火) 20:55:46.18 ID:ydBnTlLP0
>>831
自分はメモ帳開いてタグ打ちして絵のページ作ってリンク貼ってトップの更新通知してプレビューしてFTPログインしてアップロード…って考えると支部の方が楽に感じるww

支部に疲れた(?)っぽい人がタンブラー始めたのは結構見かけた
あれもまあ支部に似たようなもんだから
サイトはイチから始めるのはやっぱり面倒だと思うよ
自分もだがここにいる人は「自分で手間かけて作るのが好き」って人が多いと思うけど、そうじゃない人はせいぜいブログかタンブラーにいっちゃうと思う
タンブラー見にくいからブログを始めて欲しいとか勝手に思うwww
833サイト:2013/08/06(火) 22:00:19.31 ID:MqpQw6ZmO
うちのジャンルでもタンブラー始めた人ぽつぽつ増えてるなー
確かにタンブラーは投稿する側も見る側も楽だろうね
タンブラーに自作品を投稿しておけばタンブラー内で正しく引用されるから無断転載も防げるし

ただタンブラーのシステム・レイアウト上
作品を一枚一枚じっくり見てもらえない気がする
834サイト:2013/08/06(火) 22:09:51.01 ID:u3g6baLq0
>タンブラーに自作品を投稿しておけばタンブラー内で正しく引用されるから無断転載も防げるし
結構無断転載の狩り場になってるよ
支部もだけど
835サイト:2013/08/06(火) 22:16:45.54 ID:DeF4eWNq0
>>832
tumblerもその気になればブログと変わりないテンプレとカスタムで使いやすいんだけど
あのよくある貼りっぱなしは閲覧し辛いよね
836サイト:2013/08/06(火) 22:24:15.95 ID:bIo268iA0
タンブラーはマナーない外人多いからね
タンブラーに絵を上げるときは加工素材にされる覚悟で上げなきゃ駄目だ

あと拡散されて非オタの目にも触れまくる前提のツールだから
あんまり二次(特にエロや腐)向きではない気がする
837サイト:2013/08/06(火) 23:24:55.85 ID:qzsDbT4VT
たんぶらはマジで二次と相性悪いのになあ
838サイト:2013/08/06(火) 23:30:12.80 ID:+CCGk66wO
タンブラー設定いじれば年齢制限もパス付きもいけるよ

親アカウントの他にサブアカウントとってサブを使えば
他の人フォローしても気がつかれないし大分好きなようにできるのでオススメ
839サイト:2013/08/06(火) 23:34:10.54 ID:+CCGk66wO
ただし間違ってもタグとか使ってはいけない
一回広まったら拡散の餌食だね
840サイト:2013/08/06(火) 23:34:32.64 ID:2+XxOc910
タンブラーの転載機能はリンク貼るんじゃなくて本当に転載だから
描いた人が消してもリブログされた絵は消えないんだよね
パスワード付ければいいけどパスワード教える相手を選別するのが面倒だわ
841サイト:2013/08/07(水) 01:28:46.52 ID:dy+C08+X0
サイトやブログならAさんの作品を閲が見るには
Aさんのサイトやブログに行かなければならないけど
タンブラーはリブログ機能でAさんの作品が
Bさん、Cさん、Dさん、Eさん…のタンブラーでも閲が見れるから
普通のサイトやブログとは全く異なる存在だよなあ

自分の家を作り上げて閲さん達がその家に
わざわざ見に来てくれるサイトやブログが私は好きだ!
842サイト:2013/08/07(水) 01:56:54.97 ID:RwkeuNqX0
サイト運営は閲覧者さんにおもてなしの心が生まれる
まさに家w
843サイト:2013/08/07(水) 06:20:00.04 ID:LimKR19b0
超分かる
自分の物だからこそ力が入る
デザインも好みに出来るし、変な広告も入らずに済む
ブログでつらつら好きなだけ萌え語り書けるし
隅から隅までマイカプだらけの城
844サイト:2013/08/07(水) 09:04:45.53 ID:M6WLVCFe0
ちょっと上の方にあった
>>サイトはRSS何かもあるけど基本的には「自分から」動いて情報を探さないといけない
ここがサイトのいい所だと思ってる
カウンターが一つ回ったり、拍手が一つ押されたりすると
"わざわざ"見に来てくれた!"わざわざ"押してくれた!て感じが強くて好きだ

サイトメインに更新して数がたまったらまとめてpixivに投稿してる
pixivは看板、サイトはお店みたいな感じ
845サイト:2013/08/07(水) 09:28:23.76 ID:XMakY5o00
> メモ帳開いてタグ打ちして絵のページ作ってリンク貼ってトップの更新通知してプレビューして…
そこでhtmlエディタの出番ですよ
打ちながらプレビューできるし画像サイズも勝手に入れてくれるから楽チン
846サイト:2013/08/07(水) 09:59:29.53 ID:sWK8qj+EO
TTT Editortにはかなりお世話になったよ<htmlエディタ
最初はビルダー使ってたけどシンプル仕様サイトには機能がありすぎてかえって面倒だった

今はよくわからないままにCMSに移行してちょっとずつ弄りながらサイト続けてる
わからない事があってもググればどう弄ればいいのか解説してくれるサイトが見つかるのでありがたい
847サイト:2013/08/07(水) 10:07:21.75 ID:RwkeuNqX0
>>846
自分もTTTエディタは今も現役でお世話になってるよ
848サイト:2013/08/07(水) 23:10:34.93 ID:9HBCD34k0
私はez-html派だー
他のエディタにもついてるかは知らないけど
頻繁に細かい所を修正する人間としては
FTPソフト立ち上げずにアップロードできるのはすごく便利
849サイト:2013/08/08(木) 09:19:22.91 ID:StPpojO20
892だけどHTMLエディタのことすっかり忘れてたww
ずーっとメモ帳でポチポチしてたわ
模様替えの時とかすごい面倒だったんだがちょっとエディタ使ってみる
ありがとう
850サイト:2013/08/08(木) 09:20:14.49 ID:StPpojO20
ごめん>>832です
851サイト:2013/08/08(木) 10:16:14.87 ID:EqYg+i7d0
落ちてるスレだけど、ここでもいくつか出てるよー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1352789243/842
852サイト:2013/08/08(木) 13:20:13.88 ID:0Dlx8jRfO
いいよね個人サイト
閲覧しやすい親切設計のサイトや
サイト内迷子になる迷路設計なサイト
作品と同化しているようなデザインのサイト
プロかと思うほどの技術で作られたサイト
どんなサイトも管理人の性格やこだわりが窺えて好き
853サイト:2013/08/09(金) 16:21:27.04 ID:vA8dqQG30
私はCrescent Eve派だー。
頭文字打つと予測でタグ出してくれるのがありがたくて。

自分はとにかく楽したくてSNSに出ていけない。
自サイトは自分の作業手順に合わせて
更新の手間を省くよう調整できるけど、
SNSは向こうが提示した投稿手順に合わせなきゃいけない。
それが面倒で仕方がない。
854サイト:2013/08/09(金) 20:43:37.68 ID:5IM7FbBr0
TeraPadでちまちま手打ちしてる
といっても基本は小説だから改装する時以外は
ノベルページ用のテンプレに流しこむのがほとんどだけどw
855名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/08/10(土) 00:09:17.87 ID:SSacRgXF0
Sublime textをオススメする かっこいいし
856サイト:2013/08/10(土) 00:36:55.24 ID:FpdPFEZ70
誰かが言ってたけどstyle note派
cssはあのソフトに教えてもらった
最近リニューアルして嬉しいな
そういう自分はすっかり改変ブログ派になっちゃった

タンブラー、資料画像探しに使ってるが
最近ツイピクをリブログしてる人多いよね。
落書き程度でも旬ジャンルだとバンバン拾われてる

自分は転載は避けたい、でもネットに上げないと自分の
絵のダメなところが見えない不思議
緊張感なのかなと思う
857自サイト:2013/08/10(土) 09:01:31.83 ID:CTwvl87H0
うちもteraPadだ

なんだかんだいって乗り換え損なってる
でも便利だし不満ない
858サイト:2013/08/10(土) 11:47:02.24 ID:WDOmxf6d0
>>856
最後三行分かる
それまで丁寧にチェックしても上げた瞬間ミスが発覚したりもする
文章の誤脱とかも同じだ
859サイト:2013/08/10(土) 15:54:53.96 ID:zyWmuu8QO
タンブラーは自作絵展示用として使うにしても
他のタンブラーユーザーが投稿した絵とか写真はリブログしないかなー
もしかしたら無断転載物かもしれないし
無断転載の片棒を担ぐのだけはごめんだ
860サイト:2013/08/10(土) 16:53:45.36 ID:ltakE6KI0
tumblerの転載(リブログ)ならわかるようになってるんじゃね
でもあれは同人とは相性良くないと思うわ
861サイト:2013/08/10(土) 20:01:47.49 ID:cJcNPZKV0
タンブラーの転載はやってる方に悪気が無さそうなのがタチ悪い
二次だからヒッソリしたいって考えがなさそう 最近は日本でもそんな感じだけど
支部あげてなくても普通にサイトから持ってくからSNSやるやらないも関係なさそうだし
自分は元々あんま気にしてないけど、ただよりによってなぜそれを転載したの?って絵が転載されててウケてたりするとなんか複雑だわww
862サイト:2013/08/10(土) 20:11:25.04 ID:oiWq65zKO
タンブラーは本当見境無しだよね

元を消しても残るしリブログとスキで更に拡散されるのが頭痛い
863サイト:2013/08/10(土) 20:41:59.39 ID:5uPnVCk8O
自意識過剰だからフォローされたら相手に通知がいく支部やツイは
これを上げたら誰々にひかれるかもとか今上げたら感想を強要しているみたいじゃないかとか
どうでもいいことが気になったから見たい人だけ見ていくサイトが大好きだ
サイトに好きなものをどんどん貯めていくのは本を作るのとも交流するのとも別の楽しさがあるよね
人に見てもらいたい評価してもらいたい欲を出してる時は大体後でどっと疲れるから地味な活動が合ってるんだろうな
864サイト:2013/08/10(土) 23:24:34.19 ID:W09lvw8W0
そうそう。SNSは気ぃ使う。
サイトは自分ちって感じで落ち着くわ。
支部はコンペでサイトは個展みたいな感じ。
評価してください!じゃなく、ふらっと寄ってって〜、みたいなスタンスがいい。
865サイト:2013/08/11(日) 04:25:48.61 ID:784XPK0c0
「個展」っていい言葉だね わかる!
というか確かにサイトを表すそのものズバリの表現だ
Web上にある自分プロデュースの自分の作品展示場
だから作品ひとつひとつはもちろん
展示の雰囲気づくりや見せ方もいろいろ考えて工夫をこらす
見知らぬ人が立ち寄ってくれたらそれだけで満足……なんだけど
気に入ってくれたかな? どうかな? とちょっとそわそわくらいはするw
866サイト:2013/08/12(月) 07:35:41.28 ID:rDv0R3Ba0
>>824
同じく、pixiv投稿の方がめんどくさい
いちいちタイトルを考えたりタグをつけたりするのに気を遣う
個人サイトの方が絵を上げるのに手間が少ない
867サイト:2013/08/12(月) 09:55:07.50 ID:dFUxrQHw0
自分は二次公認ジャンルだから転載はあんまり気にしないな
サイトをやってるのは単純にそっちの方が楽しいから
868サイト:2013/08/15(木) 14:09:53.60 ID:FixZNXQy0
夏コミで購入した好きカプのアンソロ
分厚くて内容も濃く、とても良かったんだけど
主催以外の17人全員サイト持ってなくて何か衝撃だった
奥付けにずらっと並ぶTwitterとpixivのID…

最近は流行の移り変わりも激しいし、pixivなら気軽に色んなジャンルやカプの行き来出来て
ジャンル変えにも変に気を遣わずに済むからやり易いのは分かるんだけど
何だかなーと思ってしまった
869サイト:2013/08/15(木) 17:25:17.90 ID:jBM9mnvd0
>>868
あるあるある
アンソロサイトに行っても「pixiv」とか「twitter」とだけ書かれた
ノーバナーがずらっと並んでたりね…
サイトのバナーが並んでれば一目でどんな絵柄の人が参加するか大体分かるのに
pixivとだけ書かれたバナーが並んでても全然分からないから不便だ…
870サイト:2013/08/15(木) 21:37:26.73 ID:YnM49PwJ0
自分普段はサイトにヒキっててsnsはやってないんだけど、この間なんとなく自ジャンルの方達のTwitter見てみたらサイトとか作るのめんどくさいwwとか誰が見んのwwとか
サイトなんて有名な人とか身内以外見に来ないと思うとか言ってて
ちょっと悲しくなってしまった・・・。確かに(私のとこは)あんまり人こないけど楽しいのになー。
871サイト:2013/08/15(木) 22:29:30.72 ID:yjnX40dy0
フレームの骨組みとか作ってたけどいいデザインが思い浮かばなくて
テンプレに頼りそうだ
個人サイトは減ったけどテンプレ配布サイトはまだまだ健在でありがたい
872サイト:2013/08/15(木) 23:19:46.91 ID:uRgfiQ3y0
お節介かも知れんがこれから作るならフレームやらない方が良いぞ
廃止要素な上に閲覧側の主流であるタブレット端末だとかなり不便
873サイト:2013/08/15(木) 23:24:01.18 ID:lq0VdtO60
>閲覧側の主流であるタブレット端末
もうタブレットって主流なの?未だにPCが一番だと思ってた
自分はPCがでしか閲覧しないのでフレームが便利で好き
あと絵サイトはモニタから原寸で見て欲しい…というわがまま
874サイト:2013/08/15(木) 23:26:29.74 ID:uyfjvzpeP
好きに作ればいいと思うけど
PCでもフレームは非推奨要素だよ
875サイト:2013/08/15(木) 23:32:43.42 ID:lq0VdtO60
非推奨要素って具体的に何なの?
調べたけど構文のクリーン化とかいずれ廃止になる予定…とか
具体的に同人サイト運営にあたってなにか不都合なんだろうか
廃止になる前に先に対処しておこうってこと?
876サイト:2013/08/15(木) 23:33:21.01 ID:uRgfiQ3y0
>>873
解析見るとiOSやら泥やらがズラっと
ゴロ寝しながらでも見られるから家でもPC使わん人多いんでしょ

それでタブレット端末で操作しやすい構成にしたらリピート率上がってる
ライトな層多いからパチや米は全く期待出来ないけどね
877サイト:2013/08/15(木) 23:36:12.18 ID:doC3uqkp0
フレーム有り無しを入り口で選べるようにしよう!…って、これ結構普通だw
ネット巡回はやっぱPCで腰据えてしたいから、フレームサイトは個人的にまだまだウェルカム
878サイト:2013/08/15(木) 23:40:08.76 ID:uRgfiQ3y0
>>875
基本的には非推奨や廃止であっても
HTMLは互換性を保証してるから将来的に読めなくなる事は無いんだけど
策定時点で廃止が確定してて非推奨になってたフレームみたいな要素は
最初からサポートしないブラウザがあったりして現在ではそっちが主流になりつつある
879サイト:2013/08/15(木) 23:44:59.36 ID:lq0VdtO60
>>876>>878
なるほどありがとう
サポートしないブラウザの存在は厄介だなぁ…
web漫画も置いてるのでPCからの閲覧を推奨するのは変わりないけど
今フレーム使ってるのでそこはなんとかしないといけないや…
880サイト:2013/08/15(木) 23:58:32.59 ID:uRgfiQ3y0
地味に漫画目当ての閲ほどタブレット率高いけどね
881サイト:2013/08/16(金) 00:03:25.19 ID:uyfjvzpeP
漫画はタブもかなり読みやすいよね
解像度も高いし画面サイズも大きいし
882サイト:2013/08/16(金) 00:41:18.92 ID:UhOXGxkK0
>>873>>877
私もフレーム好きだー管理面でなく見る側としてクリック時の動作が落ち着く
>>878
フレーム非対応ブラウザを具体的に教えて欲しいです

インラインフレームは見れないタブレットブラウザがあるみたいだね
私は携帯端末を強制的にフレームなしのページに飛ばしてる
サイトの表示確認の為にタブレットが欲しいな
883サイト:2013/08/16(金) 00:43:46.44 ID:DmQz4k5Q0
でも、じゃあ皆は絵の展示どうしてる?
小説はページの滞在時間が長くメニューページと展示ページの往復が頻繁じゃないからフレーム無しでもいいと思うけどさ
横にメニューがあってクリックしたら絵が出てきて、ブラウザバックせずドンドン次が見れるからフレーム好きだし、見やすいと思うんだがなあ
一方で古臭さも感じてはいるんだけどね…
メニュー置いてブラウザバックは面倒に感じてしまうしLightboxは個人的にナシだし
cgi使えない鯖だしなぁ
884サイト:2013/08/16(金) 00:46:36.54 ID:v7WEFIG60
Twitterでサイト見てますと言われると嬉しくて一日中にやにやしてしまう
885サイト:2013/08/16(金) 00:53:58.96 ID:v7WEFIG60
自分もCGIが使えない鯖だけど全手動擬似フレームにしてる
ページひとつひとつちまちまメニュー部分を書き足す作業が癖になるが
ぶっちゃけ面倒臭くて仕方ない完全自己満足サイトだ
886サイト:2013/08/16(金) 03:21:24.53 ID:bvRnOKNK0
自分も絵サイトだからまだまだフレーム愛用だよ
左にメニューおいて右に全部表示する形

自分タブレット持ってるから自サイト確認でみるけど
フレームでも見れてるし別に不都合ないよ
オペラとサフリとクロームすべてフレームサイト見れてる
まあ拡大して左メニュークリック→縮小して右の絵を見るって感じなので
みにくいっちゃみにくいがw自サイトだから別に好きにするわ
気になるなら昔みたいにガラケー専用w同様、簡易版おいときゃいいし
887サイト:2013/08/16(金) 06:49:33.58 ID:UlPQwlsm0
うちもイラストページはフレームだ
あの楽チンさがいいんだよなー
タブレットで来てる人もポロポロいるみたいだけど
特に何のアクションもないから見られない可能性あること知らなかった
携帯は携帯用ページ作って分けてる
888サイト:2013/08/16(金) 12:10:16.67 ID:dSj4QePg0
つか今すぐフレームを排斥せよって話じゃないでしょ
次にサイトリニュする時とかこれから新規で作ろうかなって人は
フレームレスのサイト構築も念頭に置いて作業したらどうだろうか?って話じゃね?

自分はCMS移行するためお盆休みフル稼働でローカル鯖立てたとこだ
889サイト:2013/08/16(金) 13:07:48.27 ID:UJhuwJ270
ライトボックスってクリックしてからタイムラグあるのが気になって使ってないな
見栄えするから一枚絵が上手い人だったら良いんだろうけど
890サイト:2013/08/16(金) 13:54:51.36 ID:FBo1laXG0
>>889
ライトボックスは腕に自信がある人じゃないと逆効果だよなぁ
891サイト:2013/08/16(金) 14:29:36.77 ID:VWrSsnuI0
フレーム好きだけどブログサイトが閲覧にも構築にも便利なのかなと思い心が揺らぐ
892サイト:2013/08/16(金) 15:15:31.02 ID:DmQz4k5Q0
ブログサイトも持ってるけど結構楽だよ
fc2なんだけど記事にタグ付けできるから展示にもじゅうぶん使える
左側にタグ一覧置いてメニューみたいにしてる
ただ検索で引っかかるのがな パス付けるしかないっていう
893サイト:2013/08/16(金) 15:20:49.19 ID:u1Cv+Z1NP
CMS一度設置してしまえば楽だよー
検索避けもできるし
894サイト:2013/08/16(金) 15:39:42.22 ID:5Eva9YWS0
>>891
ブログはちゃんと同人サイトに適したデザインにしてればいいけど
レンタルブログのテンプレそのまま見たいな感じだと見づらいと思う
SNS流行る前はデフォのままのブログサイトが多くて見づらいってよく言われてた
コンテンツに応じてカテゴリ分けとかしっかりすれば便利
自分もブログ使ってる
895サイト:2013/08/16(金) 15:53:16.34 ID:ZS7QKP4O0
ときどきこっち↓向けの話題が上がるね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342660114/
上記のスレは過疎りぎみだから適した話題はそっちでして賑やかしてあげて
896サイト:2013/08/16(金) 17:17:59.67 ID:LFOKLVaKP
ライトボックス嫌い
早く見せろよってなる
あとjs使えます的なかんじが苛つく
サイト全盛期の時も矢印を違うアイコンにしたりキラキラさせたりするサイトうざかった
結局フレームサイトが一番見やすい
シンプルが一番
897サイト:2013/08/16(金) 17:21:54.60 ID:FBo1laXG0
>>896
>あとjs使えます的なかんじが苛つく
それはいいだろw
矢印ってなんだと思ったらポインタのことね
あれ変な画像にされるのうざかったなー懐かしいw
898サイト:2013/08/16(金) 18:36:27.38 ID:LFOKLVaKP
自分の中でそのポインタとか変えられるのとライトボックスとかを使われるのが同位置にある>>897
無理矢理そういうの使ってみたい的な
899サイト:2013/08/16(金) 19:08:29.33 ID:xEDCJodD0
古い人間ゆえブログもCMSもどうも苦手だ…
900サイト:2013/08/16(金) 19:14:02.66 ID:JV7HRShw0
最強はレン鯖+独自ドメイン+サーバーサイドのスクリプトやね
それ自体もある意味趣味の領域だけど…
901サイト:2013/08/16(金) 19:56:13.48 ID:dSj4QePg0
CMSはスキン上手に作れば普通のサイトとまったく遜色なく作れるし
ブログでも可能だとは思う
ただ有名なレンタルブログはサーバーがとにかく重たいのがネックだなあ
上手い人がやればアドレスみるまでブログだって気付かなかったってサイトはいくらでもある
古い人間とか新しい人間とか関係ないと思うけど
902サイト:2013/08/17(土) 00:32:59.30 ID:xnCHaUbp0
おお議論がちょっと盛り上がってる
できることならそれぞれのこだわりのサイトが見てみたいよ
一般のサイトでもいいところを見つけて参考にするの楽しいよね

>>885知ってたらごめんだけどGrepReplaceを使えば
フレームと変わらない労力で更新できると思う
903サイト:2013/08/17(土) 01:16:40.81 ID:hnsiLhL00
>>902
全く知らなかった……!
教えてくれてthx これ使って擬似フレーム街道を突き進むよ
904サイト:2013/08/17(土) 01:26:01.36 ID:17275oJp0
フレームサイトは苦手だ…
905サイト:2013/08/17(土) 01:30:39.67 ID:7Ome6Prh0
自分のサイトがここ最近ついにスマホの訪問者が6割を超えたので
スマホに対応しなきゃと思って訪問者の解像度で
スマホ用とPC用に表示を変える仕様にしたら
ぽつぽつとスマホのリピーターさんが増えたので良かった
html一個とcssをスマホとPCの二個用意するだけだから更新も結構楽だよ
906サイト:2013/08/17(土) 01:35:32.58 ID:xnCHaUbp0
>>903そりゃよかった!あでも仕様でソフトを一度起動すると
PCのシャットダウンまで閉じれなくなるのは少し不便だよw
CSSデザイン楽しいよね頑張って
907サイト:2013/08/17(土) 07:58:17.67 ID:q2N8+K2M0
900越えたし次スレのテンプレ議論する?

>>1
>htmlが分からないならブログでもいい
>みんなもっとpixivやtwitterだけじゃなく個人サイトを作って欲しい
のように「とにかくなんでもいいからサイトやブログを作って楽しもう」って方針で行くか
今の流れみたいに「見やすいサイトを作ろう」「○○は苦手、嫌い」と
質のいいサイトを作るための技術的な方面の話もありな方針で行くか

どっちがいい人が多いのかな?
908サイト:2013/08/17(土) 08:11:01.98 ID:0s1X1RRJ0
話題を制限する様な堅苦しいのは無しの方が良いんでない?

ただHTML+CSSで引く人多い感じだから
HTMLだけでもサイトは作れるよ〜みたいのは欲しいかも
909サイト:2013/08/17(土) 09:42:02.19 ID:mesPRitm0
>>907
>今の流れみたいに「見やすいサイトを作ろう」「○○は苦手、嫌い」
こっちの趣旨のスレは脳板にあるから
個人的にはサイトを作ってみようかな…っていう人のためのスレであってほしい
その上で見やすくするためにはどうしたらいいかっていう議論になるのはまったく構わないし
とにかくサイト人口が増えて欲しいんでその間口的なスレッドになってほしいw
910サイト:2013/08/17(土) 09:44:41.74 ID:mesPRitm0
連投ごめん
技術の議論を本格的にしたい人への誘導用に関連スレとして
これテンプレにいれとくのはどうか
もっといい同人サイトを目指すスレ7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342660114/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
911サイト:2013/08/17(土) 10:01:29.04 ID:xeskxL8KO
サイト作って楽しもうよ!って趣旨なのに作る前から周りが「○○は苦手、嫌い」ってあれこれ言わない方がいんじゃないかなと思う
サイトの作りについてはまず作ってみて本人が良くないと思ったら変えていけば
いい訳だし
912サイト:2013/08/17(土) 10:50:36.50 ID:MMbrMk330
参考までにこういうスレもある
【萌えたい】創作意欲はあるけどサイトオープン渋る人【かったるい】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1244707636/
913サイト:2013/08/17(土) 15:07:04.59 ID:lVQSE0ER0
古くからサイトやっていて今の技術流行には全くついていけてなくて
技術スレもついていけないんだけど
ここでたまに出るソフトやサービスは目から鱗ですごく参考になるから
ここでも少し技術話はさせてほしいな
914サイト:2013/08/17(土) 16:11:44.46 ID:q2N8+K2M0
質問だけして自分の意見書いてなかったことに今気付いたw

自分は基本「サイト楽しいね!」って方針にしてほしい派
技術面の話もためになるからOKでいいと思うけど
「○○してる・使ってるサイトは見にくい・使いにくい・ウザい」等々
楽しくサイト作成している人に水差すような書き込みは
絡みか脳板のもっといい同人サイトを目指すスレでやってね!
って内容を次スレの1のテンプレに入れてもらえると嬉しい
915サイト:2013/08/17(土) 16:15:16.37 ID:FaWRLnwnP
ここが技術的な質問スレみたいになるのも嫌だな
気軽に書き込んだら偶然レスついたとかならいいけどさ
適宜書き込み内容にあったスレに移動して欲しい
916サイト:2013/08/17(土) 16:24:39.72 ID:UJgvlJJa0
もっといい同人サイトスレはギスギスしてて怖い(文字指定の時の話題とか)
気軽に技術話が出来るこのスレがすごく好きなんだが
あまりガチガチにしてもスレが過疎るし
技術的話題もありにして欲しい
917サイト:2013/08/17(土) 16:29:23.23 ID:mesPRitm0
>>916
あそこはそれぞれ知識がある上、こだわりが強いスレだからね
こっちは初心者多くなると思うから出来るだけマイルド進行にしたいな
サイトやりたいならそれくらい勉強しろggrksみたいな感じで冷水ぶっかけるのはなしにしてほしい
918サイト:2013/08/17(土) 16:30:26.34 ID:fKgT9AIl0
話の流れで技術的な話題になるならともかく
元々それ目当ての話とか質問とか話題が長くなりそうなときは専用スレに行って欲しい
気楽な気持ちでのぞきにきてるのに延々と技術的な話題が続いてたら頭痛くなりそうだ
919サイト:2013/08/17(土) 16:30:52.10 ID:Nf6rM3Iq0
簡単なサイトの作り方講座とかテンプレ探しかたとか紹介できればいいんだけどね
今通用する内容の講座を見極めて参考にして作るのも初心者には難しいだろうし
サイトを初めて作る人が減ってるからかネットでレンタル鯖の話なんかもあんまり見なくなったなあ
920サイト:2013/08/17(土) 16:36:58.82 ID:fKgT9AIl0
とりあえずテンプレに入れたいスレやサイト集める?

同人サイトにおすすめの無料鯖について語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1345321246/

携帯同人サイトについて語るスレ その26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1340677433/

同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/

>>910
>>912
に追加で
921サイト:2013/08/17(土) 16:39:38.94 ID:mesPRitm0
もしテンプレに参考サイト入れるなら
ココらへんは鉄板かと

検索避け覚書
ttp://kensakuyoke.web.fc2.com/
HTMLタグリファレンス(ABC順)
ttp://www.htmq.com/html/

テンプレは自分はここから探してた
Webサイト作成支援系テンプレート部門ランキング - 0574.jp 0574ウェブサイトランキング
ttp://www.0574.jp/r3tem/html/out1.php

同人サイトの作り方でお世話になったサイトもあったんだけど更新停止されててもう情報が若干古いんだよな
922サイト:2013/08/17(土) 17:42:48.67 ID:LN1Uh06i0
サイト作成導入の助けになれるようなスレになれたらいいよね
自分が初めてサイトを作ったときはタグ講座系のサイトはもちろん、他の人の創作サイトを参考にしながら
見やすいデザインを練ったり、サイト持ちの友人に鯖の相談をしたりして進めていった記憶がある
タグ講座やツール紹介とかの参考サイトは今でもあるけど、お手本や反面教師になるような同人サイトや
サイト作成について気軽に相談できる存在がかなり減ってると思う

このスレがそこの代わりになれるような存在になれたらいいと思うんだけど、他スレとの兼ね合いもあるし
どこまでを許容するかの線引きは難しいね
あんまり何でも受け入れちゃうと本来の目的からズレるし、かと言って他スレでやれって
追い出してばっかりだとそもそもこのスレ自体が足を踏み入れにくいイメージになっちゃう
923サイト:2013/08/17(土) 17:59:04.90 ID:b6Ofmm9B0
むしろここって何を話す場なのかよくわかんね
924サイト:2013/08/17(土) 18:58:00.48 ID:YN/hUQlW0
>>923
個人サイトもいいよねーっていう人間が
同士の存在を確かめる場所?
925サイト:2013/08/17(土) 19:46:04.31 ID:GuFMr1y00
申し訳ないが正直次スレはいらないと思う
何回か書き込んだし、よく見てたけど管理人スレや脳板にあるスレでいいと思うようなレス多いしさ
サイトが増えてほしいのは同意なんだが結局サイト持ちが集まってサイトいいよねって言ってるだけで、それ管理人スレでもやってるしな
サイト作りたい初心者が覗くためとしても、結局HTMLの知識だとかはそっち系の板の方がいい
同人サイトならではだと検索よけとか展示方法だが、それは質問スレだとか管理人スレでもじゅうぶんだと思う
926サイト:2013/08/17(土) 21:09:16.90 ID:/5h0DieQ0
確かに技術的な話が続くと専スレでやってくれよって思うが
サイトのいいところや、まだサイトやってる人の確認が出来て
個人的にはほっとできるスレなんだけどな
どこもツイと支部に乗っ取られてるからさー
927サイト:2013/08/17(土) 21:38:13.91 ID:Qdat/BY90
他のWEB製作系スレッドはある程度知識がある前提という感じなので
こちらはこれからゼロの状態で覚えようという人もまじれるスレッドにすればいいんでは?
それならタイトル通りだと思うし
あと個人サイトが増えて欲しいなら初心者の質問も受けつける感じがいいかも
それかタグが載っているサイトへ誘導してあげるとか
htmlがわからなくて足止まっている人の背中押してあげるスレになれば嬉しい
928サイト:2013/08/17(土) 21:42:35.89 ID:FaWRLnwnP
もうそれはサイト初心者スレ立ててやってくれよ
929サイト:2013/08/17(土) 21:58:44.96 ID:b6Ofmm9B0
>>1から既にスレの目的が曖昧だからな
わざわざスレたてなくてもチラ裏で良いような内容だろ
仮に次スレたてるとしたら
ある程度 何を話すスレなのかガイドライン書いた方がいいだろうな
930サイト:2013/08/17(土) 22:08:16.20 ID:dmL39uzS0
別に大きく揉めた訳でもなしそんなガチガチにルール決めようとしなくても
>>2に関連・参考スレ入れるくらいでいいんじゃないか

個人的にいまのゆるくてまったりした感じが好きだ
931サイト:2013/08/17(土) 22:08:29.38 ID:0s1X1RRJ0
割と出戻りが居たからこの曖昧さが良いのかも知れない
932サイト:2013/08/17(土) 22:11:42.68 ID:GuFMr1y00
>>926
>サイトのいいところや、まだサイトやってる人の確認が出来て
いやだからそれは管理人スレがあるでしょ?サイトの管理人しかいないんだからピッタリだよ
あそこちょっと過疎ってるしちょうどいいじゃん

>>927
928も言ってるけどサイト作成支援だとこの板でやる意味がないよ
適当に探したけど見つかったよ↓

Webサイト制作初心者用質問スレ part236
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1375249110/
933サイト:2013/08/17(土) 22:18:14.41 ID:q2N8+K2M0
このスレなくなっちゃうのは寂しいなあ
次スレいらない、他スレで事足りる派の人は他スレ行けばいいんじゃないかな

自分はサイト好き同士がまったり「サイトっていいよねー」って
語れるここの空気好きだから次スレ欲しい
管雑スレはしがらみとかパク問題とか閲への不満とかの話題もありだからちょっと違う感じだし
934サイト:2013/08/17(土) 22:27:55.61 ID:b6Ofmm9B0
いっそスレタイを『サイト運営雑談スレ』みたいなのにすれば
比較的目的わかりやすいかもな
管理人の雑談ってよりはサイト運営に関する雑談っていう
935サイト:2013/08/17(土) 22:40:13.51 ID:RntHuI+q0
管雑をこれから作ろうとしてる人や閲も書き込めるようにした感じ?
936サイト:2013/08/17(土) 22:40:56.57 ID:hLSjuFBx0
うーむ
各管理人スレはサイトの中で起きる悩みや愚痴を雑談するところで、
このスレはサイトの意義自体について語るというイメージだった
滅びゆく個人サイト文化に歯止めをかける的な意味でも

でも確かにちょっとあいまいだから>>929の言うとおり
ガイドラインがいるかもね
937サイト:2013/08/17(土) 23:15:36.48 ID:b6Ofmm9B0
>>935
そんな感じ
938サイト:2013/08/17(土) 23:43:59.03 ID:lVQSE0ER0
今のスレタイはスレ内容をよく表してると思うんだけど
939サイト:2013/08/17(土) 23:46:50.21 ID:0s1X1RRJ0
スレタイは秀逸だよな

今回の夏コミでもアンソロの作家リストでサイト持ちが居なかったとか言われてるしさ
940サイト:2013/08/18(日) 00:01:21.13 ID:7opNb6840
・SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りたい
・サイトを持ってる人とこれからサイトを作ろうとする人で初歩の初歩からゆるく雑談
・技術的に突っ込んだ話が続くようなら関係スレへ誘導しよう
みたいな内容のテンプレつけたらどうかな?

>>921の言う通り今残ってる同人サイトの作り方系サイトは結構昔のが多いんだよね
現在進行形でポジティブに背中押したり押されたりするスレあっていいと思う
941サイト:2013/08/18(日) 00:18:05.22 ID:hqv6Rm2C0
>>940
その案いいね ほどよくゆるくて、方向は指し示している感じがいいと思う
できればその雑談メンバーに「サイトで見る/読むのが好きな人」も付け加えてほしい
そういう人の声をここで目にすると元気が出るんだ
942サイト:2013/08/18(日) 00:30:02.25 ID:xIVJmVKO0
念のためSNSアンチスレではありませんって入れるべきかな
サイトが好き=SNSが嫌いではないし今後のためにも必要かもしれない
943サイト:2013/08/18(日) 01:14:47.68 ID:KTrrVEb80
>>942
なるほど、じゃあ1行目は「SNSとは一味違う個人サイトの良さについて語りたい」くらいのがいいかな
まあちょっと自分は文才ないので>>940は敲き台程度に見てもらえれば…
944サイト:2013/08/18(日) 11:54:49.04 ID:GHbgcUs60
TPP交渉次第でどっちに転ぶか分からないけど検索避けについてもテンプレに加えたほうが良くないか?
イベント営業に必要ならPixivと使い分ければいい。
945サイト:2013/08/18(日) 13:07:32.07 ID:8OhvZyPPP
>>920
>>921
にあがってるけどそれだけじゃだめなの?>検索避け
946サイト:2013/08/18(日) 13:53:41.12 ID:7rdjn3wp0
とりあえず今までのレスをテンプレっぽく

SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の質問・回答までゆるくカバーしています

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342660114/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
同人サイトにおすすめの無料鯖について語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1345321246/
携帯同人サイトについて語るスレ その26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1340677433/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
【萌えたい】創作意欲はあるけどサイトオープン渋る人【かったるい】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1244707636/

自分も文才ないので改良案があればよろしく
検索避け等のお役立ち系のサイトもテンプレに入れる?
947サイト:2013/08/18(日) 14:31:14.00 ID:wqMZ5IDw0
>>946
良いな
次スレ立てるタイミング入れれば問題ないと思う
948サイト:2013/08/18(日) 17:55:58.07 ID:wZUnYeAQ0
>>946
これ+947が言ってるように「次スレは>>○○が立ててください」みたいな一文を入れればOKだと思う
お役立ち系サイトへのリンクはあってもなくてもいいんじゃないかな
949サイト:2013/08/18(日) 18:00:11.41 ID:8OhvZyPPP
>>946
技術的な話題をメインでする場合は専用板やスレへ移動
話の流れで技術的な話題が長く続く場合は誘導をかける
って感じにして欲しい
質問スレだって他にあるしさ
950サイト:2013/08/18(日) 19:58:29.50 ID:jRCUd/HY0
私は>>1を殆どそのまま継承+他スレリンクがいいな
ルールは「多様性を否定するレスはダメ」だけ
(SNSアンチではないことを強調するのは確かに必要だと思う)
良し悪し適切不適切でなく、多様性が個人サイトの共通点だと思うから

同人板には「隙がない」スレが殆どで
ここみたいな「ほっとする」スレがないから現状維持がいいな
951サイト:2013/08/18(日) 20:13:06.95 ID:NW+JQ8h5O
まあ落ちたら落ちたでその時はその時って事で
952サイト:2013/08/18(日) 22:59:37.56 ID:hqv6Rm2C0
>>946 次スレの一文つければいいと思う、に1票

>>949
>※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう
これがあればいいんでない?
関連スレも並べてあるんだから適切な話題はそちらへどうぞの趣旨は満たしてると思う

>>950
自分も今の>>1の文章シンプルで直感的で好きけど
このままだとルールを厳密に作りたい人が定期的に声を上げる流れになるから
>>946ぐらいの方向づけはしてもいいのかなと思うけどどうかな
953サイト:2013/08/18(日) 23:07:35.39 ID:8OhvZyPPP
>>952
技術的な質問をするスレにはなって欲しくないんだよね
回答で話長引きそうだし
技術的な質問は他スレでお願いしたい
954サイト:2013/08/18(日) 23:13:07.51 ID:27RXJrDn0
>作成初心者の質問・回答までゆるくカバー
>※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導

ここの兼ね合い?
確かに初心者の技術的な質問受け付けたら※には反しそうだよね
質問には技術的なもの以外もあるだろうけどさ
955サイト:2013/08/18(日) 23:20:51.11 ID:kLTQ9FBk0
ここまでもそうだけど具体的な質問も出来ないレベルでの進行になるんじゃない?
<a href="a.html">aへ</a>
とか見た瞬間にパニックみたいな感じ
956サイト:2013/08/18(日) 23:29:35.73 ID:27RXJrDn0
基本技術の話題は面倒臭いしどうでもいいんだよね
サイトなんて見られればそれで十分だし
まだサイト持ってない人にもそのくらいの軽い気持ちでサイト始めて貰いたい
フレームはあまり良くないとか、何とか使った方がいいとか言われても…って感じだよw
957pixiv:2013/08/18(日) 23:49:25.76 ID:a41dltoB0
技術関連はここではナシでいいと思う
というかここでやる意味がよくわからないし…質問スレになっちゃいそうだし
>>932のスレとかは?
同人ではないけど、結局やる事は一緒だし、まあ同人サイトだと言って相談しても支障があるわけでもないし
958サイト:2013/08/18(日) 23:50:12.72 ID:a41dltoB0
名前欄すまん
959サイト:2013/08/19(月) 00:01:17.86 ID:loTTUVye0
自分も技術系の話題興味なくて飛ばしてた
サイトやる際の心意気とか精神論とか
そういう質問ならいいと思うんだけどね
960サイト:2013/08/19(月) 00:22:10.37 ID:bki/ggP60
サイト楽しいよ話に限定するならそれこそ既存の管理人or閲覧者系スレで話せるのでは

この話はしちゃダメ!っていう方向に厳しくならないでまず>>946のテンプレで1スレやってみたら?
ここまでの流れでもそう込み入った話は出てきてないし出たらその時に誘導すればいいよ
961サイト:2013/08/19(月) 00:25:46.88 ID:h9TNy3ZSP
>>946
じゃあ誘導しやすくもなるし

Webサイト制作初心者用質問スレ part236
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1375249110/

このスレかWEB制作板のURL追加したい
962サイト:2013/08/20(火) 13:03:23.27 ID:PY+vZFsW0
技術系の話題を一切するなとか質問禁止にするとこれから始めたい人が萎縮するから
>>946>>961のいうようにテンプレにも入れておいて
誘導もかけていくってことでいいんじゃないか?

このスレに関しては間口は広くて入りやすいほうがいいと思う
そのほうがスレの趣旨にも合ってる
もやもや〜っと「サイト始めてみようかな……」って思った人の後押しをしたいよ
963サイト:2013/08/20(火) 14:38:30.46 ID:09XF4zbj0
あのパッと開くライトボックスがやりたいなと思ったけど
ここでおもいっきり扱き下ろされててなんか面倒くさくなった
サイトって作ったら作ったで外野の文句多いんだったと思い出した
964サイト:2013/08/20(火) 20:10:37.63 ID:UYmoLOgv0
悲しいこと言うなよ
ライトボックス、一枚絵見るのにいいと思うぞ
サイト主さんが一枚一枚大切にしてる感じもするし
965サイト:2013/08/20(火) 20:29:30.05 ID:r0t7WCQz0
自分も>>946-948のあたりをテンプレに一票
サイト好きの身として、これからサイト作りたい!という人の後押しがしたいという気持ちがあるので、多少の質問がカバー出来たらいいなと思うんだ
ゆるくカバー、という文章がこのスレのほっと出来る感じを継承してて好きだ
スレタイに惹かれてこのスレを1から読んで、ゆったり話の出来る雰囲気が良いスレだなと自分は思ったので継承して欲しいなと

>>963
自分は現行でライトボックス使ってるよ…同じく嫌われててショックw
だけど自分の庭だし、自分なりにサムネリンクを工夫したりして楽しくやってるのでまあ感じ方は人それぞれだしなと思う
966サイト:2013/08/20(火) 20:56:32.24 ID:hLIi4j540
>>963
外野は外野。気にせずやってみればいいと思うよ
ブログサイトも携帯サイトもさんざん叩かれてるのを見たことある
つまりは何にだってどこにでも文句いう人はいるってことだ
ライトボックスもフレームも気に食わん見づらいという人は去るし
作品を積み重ねていいサイトにすれば見る人は見てくれる
サイトに立ち寄って一緒に楽しんでくれる人を大事にすればいい それだけだよ

>>950の文の中にある「多様性」っていう言葉も好きだな
あと今のテンプレにある「ブログでもいいじゃない」っぽいのも入れられたら入れたい
967名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/08/20(火) 21:30:54.25 ID:jhQ7o0NrP
馬鹿が湧くから困る
〜も書いて欲しいなぁ・・チラッ チラッとかいらねぇんですよ。
968サイト:2013/08/20(火) 23:06:02.28 ID:xs5kukqM0
ライトボックスはウインドウサイズに左右される(はみ出してもスクロールしにくい)から
好き嫌いはあると思うけども、使いたい人はどんどん使えばいいと思うよー
自分の描く絵のサイズとか見せ方と機能があってれば閲覧者さんには受け入れられる
ブログだって昔はものすごい毛嫌いされてたけど、作る側の便利さがあって普及したんだし
ライトボックス使ってて見やすくすっきり作ってるサイトさんもある

見る人に嫌われてるらしいから使わない、作らない……じゃなくて、とりあえず自分の
やりたいようにやって良いんじゃないかな
それで、自分のサイトの閲さんから不評なら変えて行けばいい
969サイト:2013/08/20(火) 23:18:42.51 ID:qwvAYGucO
つい最近freo使ってブログサイト作ったよー
マイナージャンルのヒキサイトということもあって閲覧者はあまりいないみたいだけど自分の好きなようにサイトを改造できるし、運営するのすごく楽しい

あとはフリーザ様からコメント貰えるように更新頑張る
970サイト:2013/08/20(火) 23:19:58.89 ID:hBSc/soy0
自分もライトボックス系使ってるよ
FancyBoxっていうJQueryベースで動く奴だが
バックグラウンドで先読みするんで、最初の1枚目以外はすぐに切り替わる
キーボード操作で絵をめくっていけるのはものすごく楽だ
オリジナルと違って窓に合わせて自動でリサイズするけど、原寸にもキーひとつで切り替えられるし、
つけようと思えばダウンロードリンクもつけられる(自分はつけてないが)
最初はオリジナルのライトボックスを入れてたけど、色々探してこれに行きついた
971サイト:2013/08/21(水) 00:50:11.57 ID:gtkBUnmQ0
>>946のテンプレ案をお借りします 自分はこれイイと思ったので……
>>966までその後出た意見を反映してみました どうでしょうか?
スレ名は今のままで 次スレタイミングは仮に970としておきました


SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています
次スレは970が立ててください

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【前スレ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1370445228/
972サイト:2013/08/21(水) 00:51:06.06 ID:gtkBUnmQ0
改行多すぎたので関連スレを分けました 続きです

【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342660114/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
同人サイトにおすすめの無料鯖について語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1345321246/
携帯同人サイトについて語るスレ その26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1340677433/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
【萌えたい】創作意欲はあるけどサイトオープン渋る人【かったるい】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1244707636/
Webサイト制作初心者用質問スレ part236 (web制作管理板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1375249110/
973サイト:2013/08/21(水) 04:37:44.02 ID:np+Lj4380
>>970
ずっと本家使ってきたけどfancybox良さそうだなぁ
センターでコンパクトにまとまってるサイトデザインが好きなもので、デザインに影響しないLightboxが手放せないw

ここだと嫌ってる人も多いけど、自ジャンルは逆にLightboxは多数派だよ
小さいジャンルだからほぼ全部把握してるけどフレームの人は片手以下
PCからでも不便なく見られるようにカスタマイズした携帯サイトも結構多いかな
ジャンルによってLightboxやフレーム、携帯向け鯖の利用率が結構違いそうで面白い
htmlやcssが苦手な人は簡単な携帯鯖から入るのもいいんじゃないかな
974サイト:2013/08/21(水) 05:35:43.95 ID:HwHjIAIb0
970です(ID変わってるかも)
すみません、次スレ立てられなかったので、どなたかお願いします
975サイト:2013/08/21(水) 07:51:05.37 ID:h06UKApP0
みんなもっと個人サイトを作らないか?2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1377036659/
976サイト:2013/08/21(水) 07:59:57.26 ID:JBUnUT2V0
>>975
乙!
977サイト:2013/08/21(水) 10:22:36.04 ID:2ZazYWHg0
>>975


ライトボックス慣れないなー
マウスジェスチャで戻る癖ついてると逆にめんどくさい
978サイト:2013/08/21(水) 10:34:23.20 ID:/o+CoIgp0
>>975
乙!

ここのまったり進行好きだったので、次スレできてうれしい。
携帯サイトも憧れるけど、最初からずっとPCサイトでやってたせいか、
自分が携帯あまり使わないせいか、携帯サイトはどうもすぐ挫折してしまう。
979サイト:2013/08/21(水) 11:08:46.90 ID:Q6Gcfvp/0
苦手くらいならまだしもライトボックスは昔から親の敵のように叩く人が延々といるよね
なんで使ってる人はねらじゃないのかなーって思いながら見てる
980サイト:2013/08/21(水) 12:03:13.11 ID:yUaV+14W0
fancybox使ってるけど今まで閲からfancyboxについて見難いという苦情を貰ったことが一度もない
もともとはLightbox使ってたからかなり長い期間使ってる

結局は自サイトの閲が大事だから
無記名で書きたい放題文句言いたい放題な2の多数派()は頭数に入れてない
981サイト:2013/08/21(水) 12:14:28.20 ID:3clff1u10
js入れたことないんで質問させてくれ
たとえばfancyboxやライトボックスをギャラリーで使用してるとして
js切ってる人向けにもう一つhtmlのみで構成したページを用意してるってこと?
もしくはjs切ってる人でもjsの通り動作しなくても見れることは見れる、というような仕様になってるの?
982サイト:2013/08/21(水) 12:22:22.63 ID:mZyntJM30
いつもjs切ってサイト巡りしてるけどライトボックスはjsoffの状態だと
画像へのダイレクトリンクになるよ
983名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/08/21(水) 12:58:33.62 ID:Q9JfOLfXP
今はHTMLだけやな。
984サイト:2013/08/21(水) 15:35:55.29 ID:e3AbYS/L0
スレ立てありがとう!次スレも楽しい雰囲気が続くといいな
「お前のやり方はダメ」「〜する努力もしないの?」ってレスは
サイト意欲減りそうだから次スレからはやめなよって言ってみるかな

>>978
携帯端末は環境によって表示がかなり違うから作るの難しいよね

素材を加工したり作成するのもサイトの楽しいところだよね
(もちろんヒバナとか加工OKな規約のところの素材)
サイトデザインいいねって言われるとヒャッハーってなるw
985サイト:2013/08/21(水) 15:54:09.79 ID:Q9JfOLfXP
うちは素材から何から何まで全部お手製だな。
最初に画像ソフトでサイト全体のデザイン決めて、
出来上がった物をバラして、切り張りしてサイト構築してる。
尚、携帯のことは考えてな(ry
986サイト:2013/08/21(水) 17:45:57.41 ID:Tj9LTVFQ0
うちのサイトは昔から携帯度外視
絵サイトかつ光回線も普通なご時世なのででかい絵上げまくり
携帯もタブレット端末も知ったこっちゃねー
商業サイトじゃねーんだから好きにさせろと開き直ってる
それで閲覧者減ってもどうでもいいわ
最近は弾いても弾いても潜り込んでくる悪質なbotに悩んでる
987サイト:2013/08/22(木) 00:20:41.13 ID:248le/9X0
ここ見てサイト作った!
ここを参考にあれこれダウンロードしてみて、stylenoteに落ち着きました。タグ初心者だけどわかりやすくて良かった。
皆どうもありがとう。
今は評価を気にせず絵が描けて楽しい!
988サイト:2013/08/22(木) 03:00:53.43 ID:HAQvYvKN0
>>987
サイト開設おめ!
stylenoteってなんぞとぐぐって思い出した
自分はMac使いなので、Winのおすすめソフトなどの情報は使えず
サイト始めるときソフト何使えばいいのかわからなくて困ったっけ
でも好きサイトの管理人さんがMacユーザーだったので
絶対できるはず! 道がどこかにあるはず! って調べまくったなあ
攻略書見ないで闇雲にゲームやってるような感じだった 今となっては懐かしい
989サイト:2013/08/22(木) 07:11:21.87 ID:IyfxFtu10
ジャンル的に年齢層高めだからかサイト持ってる人多いなあ。まだまだ更新してらっしゃるし
自分はブログが簡単だからブログでやってるけどデザイン弄るのも楽しい

最近ツイッターでサイトデザインpgrするRT回ってくるけど何様なんだろうね
こんなに楽しいからサイト作ろうぜ!ってのならまだしも見る専の人がキモいwwwwって呟くのは何だかもやもやする
990サイト:2013/08/22(木) 09:29:52.55 ID:4gENT84y0
個人サイト見るの好きだけどなあ
サイトの数だけその人のこだわりや個性が出るからすごく面白い
991サイト:2013/08/22(木) 10:55:48.24 ID:2bPmaHm40
>>989
なんか「サイトは黒歴史」みたいなつぶやき多いよな
終いには今も運営しているサイト名出してpgrしてたし…

いつぞやの「昔の同人サイト作った」ってのは黒歴史wwといいつつ
「楽しいから作ろうよ!」って呼びかけてたのに
992サイト:2013/08/22(木) 11:12:30.76 ID:Yy4MHsHUi
>>991
小説書きならまだまだサイトが主流だしな
むしろpixivで2chコピペ小説()とかやってるのを黒歴史wwwってやってもいいはず
993サイト:2013/08/22(木) 11:17:12.66 ID:E+oSG/6A0
自分でサイトデザイン考えられるからサイトがいい
最初はテンプレ使っていたんだけど改変OKなテンプレいじりから徐々にcss覚えてって
今はやっとこさ自分で必要な分は組めるようになった楽しいよー改装
…更新もちゃんとやります
994サイト:2013/08/22(木) 11:21:44.70 ID:iKUZgCRTP
ブログとか拍手とかが無くて
掲示板しか付けてないうちのようなサイトとなると少なそうw
995サイト:2013/08/22(木) 11:23:21.76 ID:iKUZgCRTP
コメントとか拍手に縛られちゃいそうな感じがしてね
あえて付けなかった。
996サイト:2013/08/22(木) 11:39:50.89 ID:G/zoCdo70
拍手じゃなくて掲示板つけたくなる時たまにあるなあ
誰の目にも触れるところでやりとりしたほうが楽なんじゃないかと思う
おそらく誰も書き込まないだろうけどw
997名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/08/22(木) 11:48:04.93 ID:iKUZgCRTP
ブログから(最初はあったw)掲示板行きませんか?作りますよ?って誘導しましたわw
998サイト:2013/08/22(木) 12:09:33.86 ID:XZwUXg+B0
サイトデザインだけじゃなくて
更新の手間がかからない仕組みに出来るからサイトから離れられない
今更渋とか面倒くさくてやってらんないわ
999サイト:2013/08/22(木) 16:17:50.73 ID:KVcQpC+m0
>998
全力で同意。

自分のサイトなら自分の使いやすいよう仕組みを作れるが、
渋などのSNSでは向こうの提示した投稿方法に合わせるしかないので、
すごく面倒くさく感じる。
1000サイト:2013/08/22(木) 16:39:42.53 ID:tH5UhHde0
1000なら個人サイトがもっと増える
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/