同人誌印刷所スレ・その75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あれ
印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字禁止。必ず正式名称で。

印刷所の動向、評判、印刷結果がどうだった等、同人誌印刷所についての
情報全般を語るスレです。
ノウハウや質問用のスレではありません。見積もりもしません。

■質問をするときの注意■

1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
 →最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
 (漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
2.電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
 →サイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。
3.過去ログやまとめwikiを見て、同じ質問が出ないようにしましょう。
4.印刷所ではなく同人誌そのものに対する質問(作り方や値段のつけ方)は同人ノウハウ板へ。
5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
6.ここは見積もりスレではありません。
 「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
7. 次スレは>>950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう。
8.950を過ぎたら次スレ立つまで質問・回答は控えましょう。


おまけ:このスレは質問のためだけのスレではありません。雰囲気も読みましょう。

FAQまとめwiki:http://kakolog-souko.net/faq/
過去ログ倉庫:http://kakolog-souko.net/
うpろだ:http://kakolog-souko.net/upload/
2あれ:2009/01/09(金) 09:26:16 ID:GYwtSYyN0
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1200213312/
【エロ不可】印刷所の規制について【消しは濃く】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1152885242/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216304372/
●自分が刷った本の余部を報告するスレ2.5●
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198485963/
◇□ 特殊紙 8連目 □◇
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1195390546/
【質は】 とにかく安い印刷所 【問わない】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1185773304/
■ここはヤバイ印刷所 Take17■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1202934697/

【印刷所】木公本コロタイプ2【情報局】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217900424/
【オンデマンド印刷】蜜柑
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/

【コミケで】混むフレックス【大量落し】 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157744710/
【オカン】富む出版〜博打印刷所〜【都合により…】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210398282/
【機械】 C74ポプルス騒動まとめ 【あぼーん】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1218675374/

同人誌印刷所・マターリ館その15
※デタ落ち
3あれ:2009/01/09(金) 09:26:56 ID:GYwtSYyN0
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)

・あかつき印刷(特色が気軽に使える、※セット受付停止中) ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト)              ・栄光(仕上がりは博打、エロ△)
・えすけっと(本文グレーな仕上、フィルム版)            ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打)       ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文マットこってり黒々再現性良い)        ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)

・サクセス(本文データ別料金、本文細い線、細いトーン苦手) ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)    ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・大陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)       ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎)             ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩)                  ・PICO(再現性高い、エロ○)

・PrintWalk(本文データ再現性高い)                ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり)                       ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中) 
・松本コロタイプ(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×) ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)  ・ユニプリント(特殊紙多め、電話推奨)
・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)

・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ(納期最優先、質は二の次)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
4あれ:2009/01/09(金) 09:35:42 ID:yvx1PwQl0
●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・木内印刷(大量落とし)            ・Comflex(大量落とし複数回)
・FREAK(モラル意識薄い大量落とし)    ・トム出版(受付ミス多発)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。

※補足
コミケ75出入り禁止…木内印刷(規定外搬入・登録料未納につき)
http://www.comiket.co.jp/info-c/C75/AboutKiuchi.html

※補足2
・あかつき印刷(特色が気軽に使える)…セット使えるようになった模様
伏字で語りたい方はノウハウ板へどうぞ
同人誌印刷所スレ・その74
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1228905053/
6いんさつ:2009/01/09(金) 10:25:18 ID:gN/qwixf0
そろそろ更新しようぜ。
フリークは最近使ったけど悪くなかったぞ?いつの情報だ?
ちょい本文薄めだけど
7いんさつ:2009/01/09(金) 10:35:38 ID:x6D713r/0

×印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字禁止。必ず正式名称で。

○印刷所の名前を出すときは、正式名称・当て字・伏せ字お好きに。
8印刷:2009/01/09(金) 10:50:48 ID:CrZrMfE3O
このテンプレは住民の話し合いのもとに決定したものではありません
次スレを立てる前にテンプレ整備の必要があります

また板移転に関しても各所で議論中です
このスレが立てられた経緯のように自演が行われることがあるノウハウ板より
同人板の方が安定した話し合いができるかと思われますがどうでしょうか
9印刷:2009/01/09(金) 10:52:45 ID:Rga3a6a00
>3のテンプレは2-3スレ前に更新されて新しい情報だよ
トラブル体質のテンプレは一度ついた汚名は簡単に消せないってことじゃない?
10印刷:2009/01/09(金) 10:53:33 ID:Rga3a6a00
>>9>>6
11innsat:2009/01/09(金) 11:17:40 ID:8NxKUQYG0
12印刷:2009/01/09(金) 15:53:36 ID:VNf4VEgfP
ttp://www.comflex.jp/

>2009.12.27
>サイトリニューアルOPEN

えーと…
13印刷:2009/01/09(金) 15:59:50 ID:hY7/Ce3w0
来年の事を言うと鬼が笑うっていうから寸止めに…なわけないよなw

それを言うと、ライブドアのブログに付くコーシンの広告も
冬コミ原稿どうですか?みたいな事まだ言ってるよw
14印刷:2009/01/09(金) 17:46:33 ID:eZiUp29p0
とりあえず復帰乙

次スレは>>7で頼む
15印刷:2009/01/09(金) 18:08:03 ID:ZKK3uuEK0
新聞が刷れる印刷所ないかな?
16印刷:2009/01/09(金) 18:13:30 ID:GqQSdHNL0
紙を指定して原稿作れば
どこででも刷れるでしょ
17印刷:2009/01/09(金) 18:54:19 ID:IzxUvi4g0
薄めの再生紙+リソだとより新聞っぽい感じになると思う。
絵でぃとかどう?
18印刷:2009/01/09(金) 19:25:39 ID:ptwrdWcC0
自ジャンルのオンリーでは
二死村で刷ってたよ>新聞
さすがの出来映えだった
19印刷:2009/01/09(金) 20:14:34 ID:GzTRdSHU0
>>7
漏れは伏せ字当て字禁止でもいいと思うよ。
大体、じゃわとか兄弟とか意味不明な当て字がでるのは初心者に優しくない。
それでも伏せ字当て字を出したいのなら対照表でも載せろよ。
20印刷:2009/01/09(金) 20:41:45 ID:6yNhSTE+0
初心者でもちょっと考えりゃわかるやん
21印刷:2009/01/09(金) 20:41:48 ID:vF4b/BrH0
別に初心者に優しいスレである必要はない
むしろそのぐらい過去スレ見るなりちょっと調べればわかることだから、
そんなこともできない教えてちゃんの初心者をスレから弾くのに丁度いいんじゃないかぐらいに思ってるよ

正式名称でも当て字でもどちらでも良くなった今、ほとんどの人は
伏字目的というより呼び慣れたあだ名感覚で使ってるだけだしね
22印刷:2009/01/09(金) 20:43:03 ID:b55RZ0Bg0
自分も伏せ字当て字禁止はそのままでいいと思う。
意味ないし必要性もないし、無駄に不便なだけだし。
23印刷:2009/01/09(金) 20:49:01 ID:bnIM3qe8O
大洋に直接入稿する予定なんだが、受付時間のデッドラインを
知ってる人いるかな?
24印刷:2009/01/09(金) 20:50:08 ID:v28mtmiE0
伏せ字禁止禁止と言われるのも面倒だし、
対応表だけ載せて(とはいっても分かりにくい伏せ字は
じゃわくらいのものだろうと思うけど)あとは自由にするのがいいと思う
25印刷:2009/01/09(金) 20:50:33 ID:nzthKRLW0
>>23
サイトに普通に載ってるが
26印刷:2009/01/09(金) 20:51:34 ID:zfilW7aoP
>>23
サイトとかに載ってたと思うけど
本社と各営業所で違うし、
〆切当日とそれまででも違うはず
27印刷:2009/01/09(金) 20:58:28 ID:QQOke3Wh0
トラブル起こした印刷所も、一応仕上がりも書いてあるといいな。
大量落としの事実が知れるのはいいけど、仕上がりも
どんなもんか知りたい。
28印刷:2009/01/09(金) 21:08:02 ID:bnIM3qe8O
>>25、26トン
いや別の会社に行った時なんだけど、営業時間ぎりぎりに滑りこんで
発注書書いたりノンブル入れたりして(これは次の日扱いになっちゃうかなー)と
思ってたらその日扱いになったんだ
だからサイト表記の営業時間とは別の、デッドラインがあるものなんだと思うよ
29印刷:2009/01/09(金) 21:27:13 ID:qLz8EQmh0
そんなもんあてにすべき時間じゃないだろ
会社が案内してる時間内で行けよ
30印刷所:2009/01/09(金) 21:28:07 ID:1Ksn5zZmO
伏せ字反対派ってなんで態度デカイの?

もともと数十スレ伏せ字だったのを、正式名称おKにしただけじゃ気が済まない?

普通2chなら過去ログ嫁で終了だし、一般社会でもわからないことは「教えてください」とか相手にお願いしたり頼むのが常識じゃない?

なんで勝手にいきなりルールを書き換えたり(テンプレ無断改変)
伏せ字は(私が)わからないから禁止!と態度デカイの?
もうちょっとわからないならわからないなりの態度があるような…
31印刷所:2009/01/09(金) 21:30:21 ID:1Ksn5zZmO
そういう意味のデッドラインか…

〆切時間すぎてからの話なら、テンプレで禁止されてるよ
32印刷:2009/01/09(金) 21:31:49 ID:zfilW7aoP
>>28
営業時間内に入れば発注書を書く時間ぐらいは普通は待ってくれる
(発注書が現地に行かないと手に入らない人もいるので)
原稿に手を入れるのは微妙
33印刷:2009/01/09(金) 22:18:22 ID:bnIM3qe8O
「次はもう少し早く」とは言われたけど笑顔だったし
指定の仕方が分からないと言ったら付いて教えてくれたから
極道とかとは違うんじゃないかな
会社によって違うかもしれないからここで聞いたんだけどスレチだったかな
ROMに戻りまーす
34印刷:2009/01/09(金) 22:24:39 ID:9CnWCSVU0
以降「もうちょっと世の中に出て社会常識を勉強しろ」云々のレスが10くらい

35印刷:2009/01/09(金) 22:25:15 ID:GqQSdHNL0
>>33
>笑顔だったし
>教えてくれたから
どんなに不愉快でもそれが客商売ってもんだ。

>「次はもう少し早く」とは言われた
こっちをもうちょっと真剣にとらえた方がいい。
36印刷:2009/01/09(金) 22:25:58 ID:DR2w6y8/0
あほか!
商売なんだからそりゃ営業時間過ぎてても
客が来たら笑顔でそれなりの対応はするだろうさ
次はもう少し早くといわれてるんだから
迷惑な行為だってことに気づけよ
37印刷:2009/01/09(金) 22:41:52 ID:0cuAaEyp0
そういう常識すらない間抜け
38印刷:2009/01/09(金) 22:47:47 ID:nX6y/zia0
ROMに戻りまーす だ?くだらねー言い逃げしてんじゃねーよカスが!

リアでも常識非常識の区別くらいついてる奴ばかりだぞ。
一生手書きだけしてろ。
39印刷:2009/01/09(金) 22:58:10 ID:H6m2jd1I0
逆に受付が真顔や怒った顔で対応したら
「ちょっと遅れた程度で偉そうな態度云々」って
ここに書くのが目に見えてる
40印刷:2009/01/09(金) 23:15:21 ID:JCF+e5ju0
>27
殿堂入りトラブル体質会社は、けっこう専スレも立ってるし
参考にしてみるといいと思う
この冬にコム使ったけど、データ2値ですばらしくきれいな印刷だった
カラーもすごい上手だったし対応も丁寧だったよ
41印刷:2009/01/09(金) 23:29:21 ID:oR0zSOxLO
コムは支援割と初回割引あったから自分も試しに使ったら、
けっこうキレイめに仕上がったよ。製本も良いと思う。
割引利用するならかなりお得感あるんじゃないかな。

自由区は顔馴染みサクルがよく使ってて、もらった本の仕上がり見た感じよくて気になっている。
グレスケ本文350dpi指定なんだが、綺麗なんだよな…その知人は主線ゴン太い絵柄なんで相性かもだが。
最近の対応がいいなら使ってみたい。使った人いるかな?
42印刷:2009/01/10(土) 00:14:30 ID:RZQdqAjB0
>>30
伏せ字派の方が態度がでかい気がするんだが。
「過去ログ読め」っても読めないやつの方が多いし、「教えて下さい」って聞いても答えないやつの方が多い。
そのくせ、正式名称使うと気違いじみたように伏せ字にしろ当て字に白とうるさい。
自分たちにしかわからない言葉で封じ込めようとするから閉鎖的だと批判されるのが分かってないのかなぁ。
43印刷:2009/01/10(土) 00:25:33 ID:XBtsZiBv0
●は表紙だけデジタルとかありなんだろうか・・・

デジアナ混在可、なところをご存知の方がおられたらお聞きしたいです
44印刷:2009/01/10(土) 00:34:48 ID:64rpmhJU0
>>43
ありだよ
表紙デジタル、本文アナログで入稿した
45印刷:2009/01/10(土) 00:43:57 ID:d4HO6OUa0
>>42
>「過去ログ読め」っても読めないやつの方が多いし
>>1に過去ログ倉庫あるよ
46印刷:2009/01/10(土) 00:45:50 ID:vfh2MLF00
>>42
伏字も当て字もご自由にってなってから
正式名称使ったからってうるさいレスあったっけ?

伏字当て字が分からないという人は
印刷所スレ70の後半読むと対照表が出てるよ
>>1の過去ログ倉庫から読める
47印刷:2009/01/10(土) 00:47:11 ID:a2lKHRFj0
>>42
>「過去ログ読め」っても読めないやつの方が多いし
これは圧倒的に反対派の方が多い気がするんだが。
ちょっと考えりゃわかる伏せ字すら教えてちゃんなんだぜ?

>「教えて下さい」って聞いても答えないやつの方が多い。
それは聞き方が悪いか答えるまでもない質問だからだろ
48印刷:2009/01/10(土) 01:07:30 ID:6IfSqSAw0
>>33
印刷所で働いてる友達がお前さんみたいな
入稿者についてものすごく私に愚痴っていた。
それでも客商売だから駆け込んできたら受け付けなきゃならない。
表向きは笑顔でも裏ではすごく怒ってるもんなんだよ。
49印刷:2009/01/10(土) 01:10:15 ID:e8N9OZbA0
自由区は印刷は綺麗だと思うけど本の匂いが駄目で頼めない。
あれバルギーだけなのかな
50印刷:2009/01/10(土) 01:14:47 ID:GujdJ6g80
>49
そうか?上質の時は何も無かった気がする。
51印刷:2009/01/10(土) 01:30:59 ID:XBtsZiBv0
>>44
ありがとうございました!
カタログにも書いてないくて迷ってたんで^^;
52印刷:2009/01/10(土) 02:44:46 ID:8RGme4Ya0
絵輔のコピーライトセットという小説用のセットが妙に安いので気になってる。
絵輔は本文に白い紙しかつかえないと避けてたけど、あのセットは書籍用紙70kgが使えるみたいだね
ここで小説本を刷ってる方にお聞きしたいのですが、厚めの本の場合の製本はどうですか?
53印刷:2009/01/10(土) 02:47:57 ID:cC9N5LAz0
由仁と部ロスはインクのにおい気になる
ミケの時に友人と同じ部屋に泊まってたんだけど
由仁で印刷された本を開いたら
部屋中由仁インクのにおいがしたw
54印刷:2009/01/10(土) 10:01:34 ID:9H27SWSw0
>52
小説じゃないけれど、60Pの本で中綴じかと思われる程背中丸々だった。
絵助は印刷は薄めだけれど再現は非常にいい、しかし製本甘いという印象。
55印刷:2009/01/10(土) 10:07:42 ID:GD838hdZ0
そうなんだよなー
絵透って表紙がいい紙だったりけっこう好きなんだけど、本の背が丸いから
使うのいつも思い止まってしまう。
背がすっきりになったら使う回数増えそうだ。
56印刷:2009/01/10(土) 10:10:26 ID:tr2kyY1nO
絵透けで60Pぐらい、そういう加工なのかと思われたくらい丸かった本がある
印刷は綺麗(アナログ原稿)
あとはあのサイトを乗り越えれば値段的にいいところだよなーとは思う
57印刷:2009/01/10(土) 10:52:05 ID:3FoGA4320
絵輔で100Pくらいの本作ったときはそこそこカッチリ製本だったよ
いつも特殊紙使うとすごく丸くなるけど自分のように
製本あまり気にしないタイプなら全然いける
58印刷:2009/01/10(土) 12:08:29 ID:NPOkc4L0O
じゃわからインテ用の見本誌届いた。
相変わらずの神印刷!おかげで消し忘れのゴミまでくっきり!……自分の仕事の甘さにorz
今回K製本だったけど角は全然許容範囲。
角ピシじゃないけど薄い本だしノリだくじゃなかったし。

あまり角気にしないタイプなんだけどいつもじゃわより太陽のが丸いんだよなー

表紙は思ったより薄めで本文は濃いめに出たなあ
表紙シェルリンだからかもしれないが。
59印刷:2009/01/10(土) 12:11:34 ID:GD838hdZ0
じゃわって丸っぽいの?
60印刷:2009/01/10(土) 12:18:47 ID:hMfZt1A80
前スレで由二の激安カラー表紙がFM印刷だって出てたけど
暁、プリンもそうなのかな?
じゃわに外注出してるなんてことないよね…?
61印刷:2009/01/10(土) 12:22:01 ID:Jibvz52F0
>>59
過去スレでも散々出てるけど基本背は丸い
曳航も丸いよなあ
62印刷:2009/01/10(土) 12:33:04 ID:GD838hdZ0
>>61
丸くなるとは聞いてたけどまさかデフォとは。

うわー不安だー 申し込んじゃったぃ
しょうがないから前向きにイキルよ。
63印刷:2009/01/10(土) 12:35:58 ID:8RGme4Ya0
>>52です
皆さん参考になるご意見ありがとうございました。
100P越えの本で表紙はアートポストの予定なので、
>>57さんのようにそこそこカッチリ製本になることを祈って入稿してみようと思います
64印刷:2009/01/10(土) 12:36:49 ID:8RGme4Ya0
あ、あと一昨日辺りに請求した絵輔印刷案内の小冊子が届いたんだけど、噂の透けてる封筒に入ってきました
(アートドリープだし中身は透けても大丈夫なデザインだったけど)
1000円の金券が付いてたのは嬉しかった
65印刷:2009/01/10(土) 12:39:15 ID:O22drIPgO
>>61
栄光は今年から改善されてるっぽい
製本キレイだった

冬に買った本でトム出版のやつが軒並みPP薄かったんだけど私だけ?
本当にかかってるのか一瞬疑うレベルだった…秋は大丈夫だったのにな
本文はデータ再現率が高かった気がする
66印刷:2009/01/10(土) 12:46:50 ID:Jibvz52F0
>>65
そうなんだ
来週あたりに入稿予定なので改善された製本楽しみにしよう


力陽もPP薄くない?
知り合いで力陽で印刷した所が全部PP薄かった
あれだけ印刷代高いのにあのPPはないわと思った
マットはすごくきれいなんだけど
67印刷:2009/01/10(土) 13:04:34 ID:TSMuE3Ac0
>力用PP
自分も思った
冬に買った本をざっと見てて
「この本PP薄くて安っぽく見えるなー。絵が上手いのに勿体無い…」
と思って奥付みたら印刷が力用だったから驚いた
なんか大手が使ってて値段も質も高いイメージがあったからさ
印刷自体はめちゃくちゃ綺麗だったけど
68印刷:2009/01/10(土) 13:12:35 ID:eQS81wcl0
まじでか
今年から金券が現金割引になったり小手新規にやさしい改正でたから
力使おうかと思ってたけどところだけど迷うな
去年夏に甘美のPPが薄いって話があった(自分も実際見てそう思った)
けどそんな感じなのかな?
冬に買った力の本はみんな特殊紙だった…
69印刷:2009/01/10(土) 13:12:48 ID:QfW8xtHX0
じゃわはカッチリ製本のA製本とふんわり製本のK製本がある
このスレでは常識だとおも

インテ新刊、初めて栄光つかったんだよなー
60Pあるからカッチリした背を期待している
70印刷:2009/01/10(土) 13:33:40 ID:c7CY4WxDO
>>65
冬で富む使ったけどPP普段あんまり張らないから
これが薄いのかどうかわからんwまぁ顔映るほどピカツルではない

データ再現は確かに割増だったのにすごいよかった
良すぎていつも太る所で調度いい原稿にしてたら線が細く感じる程だったよ
71印刷所:2009/01/10(土) 15:15:34 ID:UTE6GGtb0
PPの薄い厚いなんてどうやって判断するの?
72印刷:2009/01/10(土) 15:21:43 ID:a2lKHRFj0
いつも買ってるサークルさんが力用で、
冬の新刊がクリアPPだったけど前と変わらなかったよ
完備から持込みとかの可能性はないの?

自分でも力使ってるけど、ホロだから参考にならんだろうしなぁ
カラーも本文も相変わらず綺麗で満足しました
73印刷:2009/01/10(土) 15:51:01 ID:jYHSC9ng0
>>71
光沢具合とかで結構分かる
薄いところは光らないし、色の深みも出ない。
逆に言うとPPかけても原画の色合いに近く仕上がるってことだろうけど
74印刷:2009/01/10(土) 17:24:29 ID:6lH8q6HQ0
よかった、力陽のPPが薄く感じたのは気のせいじゃないみたいで。
私もそれでがっかりしたくちなんだけど
逆にしっかり厚い感じのPPの印刷屋さんってどこだろう?。
できれば日の出か力くらいのクオリティのとこがいいんだけど
ご存知ないですか?
75印刷:2009/01/10(土) 17:57:40 ID:hj500fNJ0
>>58
自分も届いた
同じく表紙の色うっすい…アニメ塗りで濃い感じのだったからイメージ変わるくらい…
中もなかんか色飛んでるみたいでガッカリ
グレースケールの再現が神だからずっと使おうと思うから原稿を改善した方がいいのかな
76印刷:2009/01/10(土) 18:07:42 ID:/2dcYraS0
猫のボスねこぱっく、B5の20pの1500部刷ろうと思ったんだけど
表紙カラーと一色で16000しか差がないんだけど
前もっと差がなかったっけ?いいの?こんなで。
77印刷:2009/01/10(土) 19:41:46 ID:el3fQE8DO
発注は相方任せだったからどんなセットを使ったか知らないが
ピコで刷った合同誌の本文、線太り杉orz
濃いめのトーンはベタになってるわ、ツヤベタは汚いわ、小さい字は潰れて読めないわ、
なのに黒インク自体は薄くてグレーでベッタリした仕上がり。
最愛カプの合同誌だから細かい所まで気合い入れて描いたのに
ガッカリってレベルじゃねえ\(^o^)/
たまたま今回こんな印刷になっただけなのかもしれないけど、
今後ピコは避けさせてもらうわ…。
78印刷:2009/01/10(土) 21:29:12 ID:xjIWl39N0
77
>データ?
紙原稿なら確実に太るよ、ピコは。
79印刷:2009/01/10(土) 21:32:52 ID:u/Llvpee0
テンプレの松頃のとこに書いてある『カラー表紙がしげる』ていうのは
具体的にはどんな感じなんだろうか
濃かったり黒っぽくなるってこと?
全体的にマゼンダとイエローが強めのカラーなんだけど
松頃と日の出、どっちにしようか考えてる…
80印刷:2009/01/10(土) 21:38:43 ID:57J8BbOr0
傾向からして、マゼンタ強いと松は地雷を踏みやすいと思う。
どうもマゼンタの発色が暗いっぽい。

くわしいことは松は専スレあるから、そっちものぞいてみ。
81印刷:2009/01/10(土) 21:50:07 ID:gv5QeUUwO
要するにマツザキな仕上がりなんだよ〈しげる
82印刷:2009/01/10(土) 21:52:49 ID:jYHSC9ng0
松と日の出って比較にならないと思う。
松は特にパステルカラー表紙だとめちゃくちゃ濃い&くすみっぷりが半端じゃないw
水曜14で刷るとさらに確率上がる気がする。
付け合せの色調整でああなるんだろうね…
特殊紙使えばまだマシ
83印刷:2009/01/10(土) 22:04:20 ID:u/Llvpee0
>>80-82
ありがとう
マゼンダ強いとやばいのか
いつもは違うとこで本文込みのセット刷りしかしてないから
どっちにしても博打だけど…
専スレも覗いて、もう少し考えてみる
84印刷:2009/01/10(土) 22:32:48 ID:eQS81wcl0
>74
日の出や力クヲリティでっていうなら二誌村かな
いつも買ってる大手が使っているけど日の出や力含め他印刷所より断然
PP自体が厚くてツヤッツヤで毎回羨ましいなと思ってみてる

あと去年一年発行のものは山都も安定して薄くないPPだと思う
空くシスのPP本は冬発行のを数冊見てみると少し薄いかなと思った
主観なので参考までに
85印刷:2009/01/10(土) 23:09:04 ID:qcwgQgmS0
>>76
それ多分表紙タントだからでしょ。
クリアPP付けると+3〜4万位はかかると思う。
マットPPだとさらに一部10円追加だし
だいたいそんなもんじゃない?
個人的にはタント嫌い。イベントが雨の日だと湿気でゴワゴワする。
86印刷:2009/01/11(日) 00:07:17 ID:p+VjgjG+0
冬買った希望のマットPPがしっとりした感じですごい好みだったんだがみんなこんな感じ?
だったら使ってみたいんだが
87印刷:2009/01/11(日) 00:14:37 ID:BE0cnB3jO
よく言えばシットリ、
悪く言えばペタッとした感じじゃない?
好みの問題だけど
今回の希望は曳航のマットに似てると思った…
88印刷:2009/01/11(日) 00:41:42 ID:gnYwdReA0
日の出で刷った表紙がものすごく赤かった。オレンジが赤になった感じ。
11月の感謝祭でRGBで入れたんだが、
自分でCMYKにしてもそこまで赤になるはずがない数値…。
今までこんなことなかったんだけど。日の出で刷った人どうでした?
8974:2009/01/11(日) 01:30:33 ID:UdJDgrIr0
>84
ありがとう!二誌村で刷ってる大手さんの本を数年前に購入して
こってりツヤツヤだったと思い出しました。

大手部数じゃないんだけど、二誌村で刷ってみようかな。
山都も検討してみます。
90印刷:2009/01/11(日) 13:50:24 ID:21she/hM0
>77
他の印刷所でそこまで太ったことなくて
ありえないほど太っているんだったらどうしてそうなのか聞いてみたらどうだ?

インク自体が濃く乗っていないのに
トーンや細かい文字が太っているなら製版が濃いんだろうけど
ふつうはそこまで濃く製版しなきゃいけないってのは
原稿の墨がきちんと黒くなくて、線を出すためってことが多い模様

次は他を使うにしても、おまいさんの原稿に原因がなかったか
確認したほうが今後の役に立つかもよ
調整加減が相方さんの原稿に引きずられたとしたらご愁傷様だが
91印刷:2009/01/11(日) 15:12:44 ID:oZDGIAlG0
>>90
友人が栗でペラでやられたことがあるけど
「版にちゃんとインクが馴染む前に刷っちゃいました」ってのがあった。
薄くて線がべたべたに太ってて、刷り直しになった。
92印刷:2009/01/11(日) 18:34:39 ID:zWlcvF0EO
インテ合わせに栗で入稿したけど思ったよりカラー大丈夫だった
K100もちゃんと黒になってた。弱化黄色が弱かったぐらいか
93印刷:2009/01/11(日) 21:09:33 ID:96SMdN1I0
インテ合わせでじゃわ使ってみた。
A製本だったんだけど、44pの無線本を10冊ほど重ねたら
小口側とノド側の厚みが1cmほど違ってて、
雪崩が起きそうなくらい背丸くて厚いよ・・。
フルカラー表紙の色がかすれてるのは
前スレ見ると、自分だけじゃなさそうなのでデフォかもかもだけど、
このA製本よりもK製本が酷いなら、本当に博打なんだな。
怖くなってきた。
94印刷:2009/01/11(日) 21:28:51 ID:aCdjYXwL0
Aでそれは初耳だ…
自分夏〜冬に全部A製本で3回刷ってるが、全部完璧なカッチリだったんで
Aでも博打とはちょっと今後こわいなー
95印刷:2009/01/11(日) 23:09:06 ID:T4k09c/50
完備、表紙の紙替えが無料じゃなくなるんだね。
1月だけかと思ったら、2、3月も有料になっていた。
このご時世だからわかるんだけど、世話になってたんで残念だ。
96印刷:2009/01/12(月) 03:58:49 ID:TiL9tKas0
じゃわで背が丸いのって大体何ページくらいの本作った時?
自分はいつもK製本だけど丸かったのは28ページの時だけで
32ページを超えるとちゃんとかっちりしている
さすがに28は薄いから仕方ないと思ってたんだけど
かっちり製本で評判の風呂素なんかだとそれくらいでもかっちりなの?
97印刷:2009/01/12(月) 04:37:34 ID:89Vefkqx0
>>96
70ページ超えのK製本でも丸まってたよ
98印刷:2009/01/12(月) 09:06:42 ID:Lm2ZoiSz0
30ページちょっとのK製本で背は普通に角ばってたけど
断裁が凄くて泣いた
表紙にボーダー柄入ってたせいで断裁がズレてるのが
ひと目でわかる(枠の中の、本来あるべき部分まで切られてたりとか)。
本文は、本によっては塗り足しより外の白い部分が出てた

原稿の塗り足しが不足していたらしいのでそのせいも
あるかも知れないけど、白い部分が天だったり地だったり
小口だったり、本によってまちまちな状態だった。
ちゃんとなってる本もあったし
表紙の状態をみると100%原稿のせいとも
言えないような気がする

自分は製本>印刷なので、たぶんもう使わないと思う
印刷は本当に綺麗だったんで残念

99印刷:2009/01/12(月) 09:09:40 ID:ku0GfQ6u0
>原稿の塗り足しが不足していたらしいのでそのせいもあるかも知れないけど

何故に「らしい」?
自分で確認してわからないというなら、非常にまずいと思うが。
100印刷:2009/01/12(月) 09:17:50 ID:dBvMnV2NP
無茶な原稿を正しいと思いこんでる初心者の予感
101印刷:2009/01/12(月) 09:29:58 ID:cz/cPLAC0
金沢この間はじめて使ったけど、印刷製本共に良かった。
製本カッチリだったので当たりだったのかな?

しかし書店委託をするので、印刷所から搬入お願いしたところ、
書店から委託部数より2部足りなかったと連絡がきた…
2部程度だったので、そのまま委託したんだけど(印刷所から追加せずに
一応印刷所に連絡してもいいものかな?
102印刷:2009/01/12(月) 09:52:16 ID:Lm2ZoiSz0
>>98です。
初心者なのは否定しません。データは初めてでしたし
不慣れな部分もありました。

身バレ覚悟で言うと、あちらから連絡がきたので不足していたのは
間違いないです(1%拡大してもらうことになりました)。
もともとコピー誌の再版で、きっかり原寸で作った原稿のデータをもとに
新たに塗り足し分を加筆したものをDLしてきたテンプレに貼り付けて
入稿、初めてだったんで出力見本もつけました。

わざと塗り足しを作らなかった箇所もあったので
一部に白い箇所が出来るだろうというのは予想していました。
連絡きた時点でやっぱりと思ったし出ても構わないと答えたので
クレームは入れるつもりはないし、印刷には満足してます。
予想していなかったところが白いのもデータの作り方に
問題があったのかも知れません。

ただ、本によって状態が違い過ぎるのと、表紙が切れていたのにびっくりしました。
仕上がり線より数ミリ内側にひいた線が切られて一部無くなってたりしてたんで。
(ちなみに同様にして作った表紙原稿で他の印刷所で印刷してもらったけど
そっちの本は問題なく出来てました)

受付の方も連絡くれた方も親切で対応良くて、とてもお世話になった。
製本以外は本当に良かった。残念なのは製本だけでした。

103印刷:2009/01/12(月) 09:54:50 ID:2yjg1PCl0
>102
お前が全面的に悪い
印刷所のミスでは全くない
104印刷:2009/01/12(月) 09:58:42 ID:o0cA84GnO
アナログでもデータでも初心者は恐ろしいな…
105印刷:2009/01/12(月) 10:13:40 ID:GEjows600
表紙の件も、まばらな本文原稿に合わせて裁断するのに苦戦したのかも知れないよ
106印刷:2009/01/12(月) 10:27:49 ID:Lm2ZoiSz0
>>98です。
レスどうもです。
その後他の印刷所で何冊か作ってますが、特に問題なく出来ているので
余り考えたことはありませんでした。
上にも書きましたが、印刷所がミスしたとは全然思ってません(とんでもないです)。
塗り足しのこととか対処してくれてむしろとても有難かったんで
迷惑かけてたんなら申し訳なかったと思います。
断裁についてはよくわからないのでもう少し調べて勉強します。
107印刷:2009/01/12(月) 10:50:18 ID:vjPjFi4SO
>>98です。

>>105
全てにトンボが入ってたんで、まばらという意識はありませんでしたが
そういうわけでもないんですね。

恐ろしいといわれないように
初心者脱出を目指してがんばります。勉強になりました。
ありがとうございました!
108印刷:2009/01/12(月) 10:51:27 ID:7ti0BTnEO
じゃわ以外の印刷所はすごいがんばってくれたのかもよ
多数に迷惑かけてる可能性もあるからしっかり調べてから入稿したり2に書き込んでくれ
109印刷:2009/01/12(月) 10:59:35 ID:6HQ3aB+fO
じゃわカラーが薄いのでアンケートハガキで指摘したら返事がきたよ。
データと製本したものを当社で確認したところ全く問題がありませんでしたのでお客様のモニター調整をしてから入稿して下さいとのこと

カラー以外はじゃわ好きなんだけどな
なんとか濃く印刷してくれないんだろうか
発注書に濃いめに印刷して下さいとでも記載したら変わるかな?
110印刷:2009/01/12(月) 11:07:09 ID:+nIVr6F90
>>75
今更だけど自分も夏冬続けて表紙の色が薄かった
夏に色が薄いって人と普通だったって人がいたので
色濃い目にして良いのか分からなかったんだよね
気持ちマゼンダが弱い気がする
次はちょっと濃い目(赤目)で原稿作ってみようかと思ってる
…真っ赤になっても大丈夫な表紙になるよう工夫して
111印刷:2009/01/12(月) 11:09:47 ID:+nIVr6F90
>>109
リロれば良かった…
データ通信入稿で以前は仕上がりに不満なかったからしてなかったけど
先に出力見本郵送してこんな感じにお願いします ってやるのが無難かな?
112印刷:2009/01/12(月) 13:08:50 ID:llqCpTsD0
>109

濃い目にデーター作れ
113印刷:2009/01/12(月) 13:20:23 ID:ku0GfQ6u0
>>107
全てにトンボ入ってたのを1%拡大してもらったら
トンボのサイズが版とあわないよ。
まあそういうのは普通中心からあわせるようになってるけど
そのへんのイレギュラーさが影響した可能性は高い。

とにかく一度自分のデータチェックして、何で印刷屋から言われたのか
しっかり理解した方がいい。
「言われたから変だったみたい」だと、次も同じミスするかもしれないよ。
114印刷:2009/01/12(月) 13:34:46 ID:Lm2ZoiSz0
>>113
ありがとう。自分もレス書いててそれに思い当たった。
まずは
「テンプレート使ってたから」
「大丈夫と言われたから」
(拡大しても)大丈夫なんだろう、という意識が甘えで問題だったと思います。
同じことは繰り返さないよ。

長引かせてスマン。ほんとにありがとう。
115印刷:2009/01/12(月) 16:40:55 ID:jt0kJmBN0
最近は印刷所も、自分のところ専用の台紙?みたいなの
ダウンロード出来るようになってるから
入稿先のそれに貼り込めば安心だよね。
116印刷:2009/01/12(月) 16:52:23 ID:f3Y2A/lE0
自分はいつも原寸+5mmだけだなあ
フルデジタルでずっと同じサイズだから狂うこともないし
117印刷:2009/01/12(月) 16:56:25 ID:aWKqWk/l0
>>101
印刷所のミスなんだから連絡するのは当たり前だろ…
118印刷:2009/01/12(月) 17:03:18 ID:dBvMnV2NP
そういえばインテでも風呂素のいんふぉめーしょん冊子なかったよ
どうしたんだろう。毎回密かに楽しみにしてるのに
119印刷:2009/01/12(月) 17:04:49 ID:AR2LUFta0
○に聞きたいことがあったので電話してたので、
前に「DQN電話対応で話になんね」と有ったので
聞き出した情報カキコ

フルデーターで
表紙175線 本文133〜100線 FM無

デジカラーセット
表紙のみオンデ、表紙、本文共に紙ランダム
(HPマニアルは古いもので、現在の仕様とは異なる)

本文の133〜100って、グレスケで入稿した場合
網見えるんだろうか? by視力1.0
120印刷114:2009/01/12(月) 18:01:16 ID:Lm2ZoiSz0
もう消えるつもりだったけど
>>115
使ったテンプレートが、まさにその専用台紙のデータです。
私も貼り込めば安心って思ってた。
そうじゃなかったのは上の通りです。
自分のやり方次第なんですね。

データの入ったディスク引っ張り出してきました。
これからちゃんと確かめて、まずかった箇所を見てみます。
何度もすみません。今度こそ消えます。ありがとうございました!
121印刷:2009/01/12(月) 18:05:54 ID:nL8kBu5i0
>>119
お前の視力関係あるか?
122印刷:2009/01/12(月) 19:03:08 ID:cjtFDDSL0
最近大陽出版羽振りが悪くなったのかな?
コミケでマニュアルくれなくなったぞ。
あの派手派手しさが目印だったのに。
123印刷:2009/01/12(月) 19:06:13 ID:xUaewgA20
ミケでもインテでも普通においてあったが…>耐用
ジャンルにもよるんだろうか
124印刷:2009/01/12(月) 19:25:29 ID:Ds9AUX4J0
金沢印刷で、初めてのデジタル入稿になるんですが
ファイルにカラープロファイルは埋め込まない方がよろしいのでしょうか?
ちなみにCMYKはジャパンカラーC〜(忘れましたがCからはじまります)です

ぐぐったところ埋め込んだ方が良い・悪いと両方あったので
経験者の方に教えていただきたいです
125印刷:2009/01/12(月) 19:26:52 ID:2yjg1PCl0
電話して聞けよ横着するな
126印刷:2009/01/12(月) 19:27:16 ID:M5kmkxSm0
>>109
うちも薄かったな
あとA製本なのに積んだら撓んだわ
127印刷所:2009/01/12(月) 19:29:18 ID:AMuqhj3V0
うちも貰ったが派手派手じゃなかったよ
前みたいなツルツルのPPみたいな+蛍ピばりばりの表紙じゃなく
表紙普通のコート紙で中綴じの冊子だったから大分感じ違った
それで見落としたんじゃ?
128印刷所:2009/01/12(月) 19:30:09 ID:AMuqhj3V0
ごめん
>127は>122へ
129印刷:2009/01/12(月) 19:38:18 ID:Por3uoDs0
>>124
じゃわのサイトぐらい見ろや
130印刷:2009/01/12(月) 20:43:16 ID:aWKqWk/l0
>>122
ageてるうえに書いてる内容がなぁ…
ミケではスペ机上に配布されてたよ
131印刷所:2009/01/12(月) 20:48:00 ID:ht/B6kgd0
耐用のマニュアル
絵が男性向きの作家になったからな。

>ツルツルのPPみたいな+蛍ピばりばりの表紙じゃなく
紙の値上げでしょうがないとは思ったが
つーか、一番耐用で刷ってるからって
暗い絵の作家選ぶなよ…とは思った。
132印刷:2009/01/12(月) 21:00:06 ID:5/X4tf9A0
じゃわ秋に使ったけど確かにカラー薄くなったと思う。
今年の春に刷ったのとほぼ同じ数字の赤がすごくくすんで印刷されてたし。
表紙だけ別に頼もうかと思うほどに
133印刷:2009/01/12(月) 21:02:22 ID:KfSssTkFO
>耐用マニュアル
萌え絵系少女絵からなかぱんだの人に変わったんだね
134印刷:2009/01/12(月) 21:54:27 ID:bXvb/52y0
>>110
モニターの色を調整してって言われてるのに
適当に濃い色にするのは、ばくちです。
せめて、カラーチャートとか買えば?
135印刷:2009/01/12(月) 22:08:24 ID:+nIVr6F90
>>134
いやだからリロれば良かったって書いてるんです
モニター無駄にデカイ液晶買ったら上と下とで色違うんだよね…
136印刷:2009/01/12(月) 22:17:26 ID:dWl+/qgZ0
じゃわの印刷って毎度カラーチャートと全然違うんだが
再版を同じデータを刷って初版と全く違う色で上がってきたんで
表紙の色は安定しないものと諦めてる特にマゼンダ。あとブラック版
いつも同じ数値で肌が黄色かったりピンクだったりする
137印刷:2009/01/12(月) 22:27:11 ID:nrVXWKls0
まぁ、何部刷ったのか分からないけど、
本によってマチマチが多いとなるとアレだよね。

ウチも今後じゃわは悩むよ。
インクが切れても騙し騙し使ってるウチのプリンタに似てるんだ。
本文の仕上がりが。
138印刷:2009/01/12(月) 22:28:03 ID:K01lrVDvO
冬に配られたマニュアルといえば栗のマニュアル表紙が
無理矢理描いたような萌え絵的な何かで吹いたw
139印刷:2009/01/12(月) 22:33:48 ID:nrVXWKls0
ごめん、100で切れてた。
>137は>98へのレスって事で…orz
140印刷:2009/01/12(月) 23:16:30 ID:6JvzD5g3O
じゃわ、火花の時はクリアPPで色くっきり、PPはテカテカツヤツヤで知人に「この本超ツヤツヤww」
って言われたw
冬はパール系特殊紙で色はちょっと薄め?と思ったけど元のデータがいつもより淡い塗りだったから
よくわからない
相変わらず特殊紙でも肌色が綺麗なので全く文句はない
じゃわでカラー薄かったって人は「特殊紙だったからかも」ってレスちらほら見るから
アニメ塗りの人は特殊紙避けた方がいいかもね
製本はは今回はキュリアスメタルだからか背表紙入れなかったからか丸かった
K製本でも背表紙入れれば直角になるよ

栗は絵も気になったけど秋はFMでチラシ刷ってたのに冬の冊子はAMだったのが気になった
141印刷:2009/01/12(月) 23:37:05 ID:Ryq8ne6w0
ちなみに自分はアニメ塗りアートポストクリアPPで薄かった
普段は力と日の出使いで、他印刷所が濃い目な仕上がりだから
薄く感じるのかもしれないが、しかし、かつて無いほど薄かったよ
142印刷:2009/01/13(火) 00:03:22 ID:hxlzKJPuO
インテ合わせで曳航使ったけどクオリティの低さに泣いた。
表紙フルカラーPPでホップにしたんだが、表紙が気持ち暗かったような…
あと、製本がどこか甘いのとPP上の小傷はどうにかならないのだろうか…委託出すのに蹴られたらどうしよう。
以前使ったときはそんなことなかったんだけどなぁ(´・ω・)

他に同様のことがあった人いる?
143印刷:2009/01/13(火) 00:05:43 ID:TJ3KDsO30
>>138
同じくフイタ
栗は男性向けの客が欲しいのかな
144印刷:2009/01/13(火) 00:34:28 ID:46Ufm2bq0
>>142
年末にサンバのカーニバルでジャンプでPPマットかけて刷ったがどこも問題無し
出版社の編集さん達がこぞって「表紙すごく綺麗ですね」って言いながら名刺くれたよ

製本も今までで一番かちっとしてた
曳航の製本だと10冊で雪崩れてたのが30〜40冊くらいは耐えるようになってたw

ホップって書いてるけどステップかジャンプの間違い?
確かホップのデジプリにはPPかかんねぇよw
145142:2009/01/13(火) 01:55:11 ID:WLeOje+SO
>>144
そうだたのか…
自分が運悪かったのかなぁ(´・ω・`)

ホップでも50部以上だったらPP張りになるお。
ドピコで久々の自分はあまり大量に刷る勇気がなかたorz
146印刷:2009/01/13(火) 01:58:28 ID:seyb1rOi0
>>144
草はやしてるとこなんだけど
曳航のホップでも50以上だと表紙はオフだし
PP加工できるよ
147印刷:2009/01/13(火) 02:54:16 ID:7rSj59Ms0
>>143
まああの表紙の絵とノリがダメっていう女性サークルも多いしね
男性向けではあるシャッター前サークルがずっと使っているなあ
148印刷:2009/01/13(火) 03:27:33 ID:UpoTARC2O
曳航は表紙の色沈むよな
前マットPPかけたときにかなり沈んでびっくりした
まあ安かろう悪かろうのホップなら、あんま文句も言えないじゃないか?
149印刷:2009/01/13(火) 07:08:57 ID:ad95sWYb0
印刷所を利用してオフセット本を作成するって、同人初心者には難易度高い
ことですかね?
コピ本で慣らしておかないとトーン部分がひどくなった本ができあがるとかありますかね?
150印刷:2009/01/13(火) 07:55:00 ID:+jAnhkRu0
難易度は人によると思うよ
どんな本を作りたいかにもよるし原稿の作画スキルも個人によって違うし

トーンについてはべたの上に出来るだけ重ねないように綺麗に切る、トーンへら等でキチンと貼る等
作り手としての最低限の事をやっていれば印刷汚いとこじゃなきゃそう悲惨にはならないんじゃない?

でも初心者は原稿作りもそうだけど、まず自分の手にとってもらえるLvがどの位か知った方がいいから
オフでいきなり100部とかは敷居が高いかも

ただまぁコピー本よりやっぱりオフの方が手にとられやすいし、間をとってオンデマンド本なんかで
20.30部くらいから試してみたらどうだろうか?
その場合使いたい印刷屋さんの個別の注意なんかもあるから使いたい所決めて
そこの注意書きを良く読んでから原稿描いた方がいいかも知れないけど
151印刷:2009/01/13(火) 08:02:11 ID:Qv6Qp63o0
>149コピーとオフセットは違うよ。
使う画材でコピーでは出るけどオフセットはダメ
ってのが結構ある。
線は真っ黒にして、トーンは印刷の黒いモノをしっかり
貼らないと線が飛ぶぞ。
コピーで慣らすのではなく、一度オフで刷ってみて、
自分が普段使ってる画材がオフに合ってるかどうか確認
する。
一度友人に原稿頼んだら、セピアの線に薄い印刷のトーンを
使ってた。いったんコピーすれば少しはましだったのに、
そのままじゃないといやって言うからそれで印刷、ほとんどの
線が飛んで幽霊になってた。
それで文句言われてもお前が悪いとしか言えなかったぞ。
152印刷:2009/01/13(火) 08:04:44 ID:ddWpnCbc0
>>149
当人の基本スキルによる。そんなに難易度ないとは思うが、
ありえないところで知識がとまってたりする初心者もいるのでちょっと安請け合いしづらいw

同人ノウハウの板に「はじめてのどうじんし」とか初心者向けスレあるから
印刷所の話じゃないなら、ここよりそういうスレ行った方がいいんじゃね。
153印刷:2009/01/13(火) 09:06:05 ID:l+haBMm50
自分もかなり表紙の色が薄かった事がある。<じゃわ
製本はK製本でアニメ塗のPP。特殊紙じゃない。
長く窓際wに置いて、色があせたって感じで。

一度使ったときはこんなことなかったのになー
154印刷:2009/01/13(火) 09:55:48 ID:+I192/m40
じゃわの小人が目をつむってる箱、インテで現物を見た
都市伝説じゃなかったんだなー
155印刷:2009/01/13(火) 10:34:15 ID:nZb2LbA+0
じゃわは私もアートポストクリアPP で薄かったよ。
水彩画風塗りで元々薄い色合いだったけど、
50%より低い濃度がほとんど飛んでて、
濃い色だけ残ってるから、まるでクレヨンで塗ったようだった。
自分の場合は、A製本で雪崩・本文薄くてかすれ・表紙クレヨン、
のトリプルだったから表紙だけ気になるって事はないけれど。

>小人が目をつむってる箱
そんなのあるんだ。見てみたいな。
未だにウチは目があるか無いかのどっちかしか当たった事ない。
156印刷:2009/01/13(火) 10:38:07 ID:L6VOiitW0
色んなレポ落としてくれる人は部数も書いてくれると参考になる
157印刷:2009/01/13(火) 12:18:35 ID:QGHi5VFPO
細かく書かなくていいから大台とか大部数なのかそれ以外なのか書いてくれるとありがたいね
データかアナログ、漫画か小説か書いてくれてるレポは参考にしやすい
158印刷:2009/01/13(火) 12:51:22 ID:RfAF7iXb0
じゃわ前はくっきりはっきりだったのになあ…
今回混むを使ってみたんだがPPの小傷が多くて気になった
表紙は黄色っぽくなったし値段相応だな
159印刷:2009/01/13(火) 12:56:48 ID:zQo8dMI80
インテ合わせで初めて希望を使ったのでレポ。
小説・100部・データ入稿、表紙フルカラー+マットPP。再版。(初版は他社で刷りました)

カラーは少しYが強いカンジ。コチラは自分で描いたのではなく、絵師さんにお願いしたものなので
元の原稿の色調補正などは分からない。
数冊だけですが、縦方向にスーッと一本、ネバネバした茶色い汚れあり。
でも、余部でまかなえる範囲。

本文は90kg上質使用。フォントはMS明朝9pt(原寸)。
心配していた横棒の掠れなどもなく、画数の多い漢字も潰れることなくクッキリと出ていました。
ただ、ページ毎にインクの濃淡が違ってた…
友人は気にならなかったそうなので、私が神経質過ぎるだけかも知れないけど。

製本は背が丸いのが気になりました。
他社で刷った初版本と比べると、はっきり分かるほど丸いです。
P数が24Pと薄いので、厚い本はどうだか分かりません。

希望は〆切も遅いし、Word入稿出来るのが有り難いので、他社〆切に間に合いそうにない時は
今後も使おうと思います。
今度はスロットをやってみたい。
160印刷:2009/01/13(火) 13:06:38 ID:7wUSVbLI0
じゃわから新マニュアル貰ったんだが
マニュアルの裏表紙に中大熊猫と荒木雷がいて
思わず印刷会社名を読み返してしまった。
友情出演だったらしいw
161印刷:2009/01/13(火) 13:15:19 ID:OVFwvgpw0
そういえばインテで配ってたじゃわのチラシは
囲炉裏を例の箱が囲んで座ってる写真の裏面は
市内の公園の高い所から朝日を例の箱が拝んでる写真だった…
疲れてるのかな?

つーか自宅に囲炉裏がある社員さんが裏山歯科
162印刷:2009/01/13(火) 13:22:44 ID:Go701t/Q0
簡単にじゃわで刷った報告

500部 おとなセット マットPP
表紙かなり色が薄い
イベント会場で見て驚くほど
今までずっとじゃわ使っててこんなだったのは始めて
中のカラー口絵はくっきり綺麗だったので不思議
製本はKで積み上げると雪崩
苦情を言おうかどうしようか悩んだんだけどコミケと大阪で無くなったので言わないまま

次はじゃわ使うかどうか悩んでる
濃くしてくださいと言って直るものなら安いし使いたいんだけど
163印刷:2009/01/13(火) 13:28:21 ID:rBPS2ZLD0
>>162
色見本をつけた上でかなり色が薄かったの?
そこが気になる…見本つけても無駄なのか無駄じゃないのか
164印刷:2009/01/13(火) 13:30:53 ID:S5Bm7QWs0
口絵は綺麗だったってのが分からないね
自分昨年夏の新刊の白から小豆色へのグラデがが白から薄い青紫になってたので
サイトにこんなになってる〜ってアップしようと自宅スキャナで取り込んだら
元の原稿とあまり変わらない色で再現されたんだよね
だからデータ的には問題ないってのは本当なんだと思うんだけど
冬の本も薄いベージュがグレー、茶色が緑が勝った色味になってた
小人セットで部数は500前後、クリアPP
165印刷:2009/01/13(火) 13:31:36 ID:H1IJyQYB0
>>159
24ページ本で背中カクカク製本してくれるところの方が特殊というか異例だと思う

つか24ページ本で背中カッチリは部ロスくらいじゃないのか?
166印刷:2009/01/13(火) 13:33:48 ID:Go701t/Q0
>>163
色見本はつけました
会社でちょっとポップ作ったりしてるのでその機材を使って(痛い同人ものですみません)
いつもつけてるし、今までこんな色になったことはないので本当に謎なんです

ここを覗いたら最近じゃわそういう報告が多いみたいなんで何か変わったんですかね?
167印刷:2009/01/13(火) 13:39:00 ID:ddWpnCbc0
>>163
基本的に同人印刷屋では色見本は基準にしてない。
色の見本じゃなくて、単なるプリントサンプルという扱いだろう。

まあ「ここはこの見本に近い色で」とか備考とか
色の傾向の指定とかできるところもあるけど、そういうのは例外では。
168印刷159:2009/01/13(火) 13:42:13 ID:zQo8dMI80
>>165
大体20〜52Pくらいの薄めの本ばかりを日の出にお願いしてるんですが、
いつも背がカッチリ四角かったので、そういうモンだとばかり思ってました。
そうか、普通は四角くないのか…勉強になりました。

169印刷:2009/01/13(火) 13:52:47 ID:UNwAzbeE0
2500部で金沢。
シェルリン使ったけどそんな薄くは感じなかった。
(光沢抜きで見ても丁度良いくらい。
じゃわでPPはやったことないから分からんなぁ。
170印刷:2009/01/13(火) 13:55:47 ID:KuMjRKSn0
PPで薄くてもかっちりって太陽と日の出くらいか?
結構限られてしまってるんだなー
171インサツ:2009/01/13(火) 14:07:37 ID:whWM6cc90
じゃわってどこのことですか(´・ω・`)
172印刷:2009/01/13(火) 14:18:42 ID:mpLsbEPU0
173印刷:2009/01/13(火) 14:33:02 ID:vyQvYpox0
太陽は丸いぞ…
300〜5000部でいろんなページ数の本作ってきたがカッチリなんて…
174インサツ:2009/01/13(火) 14:33:03 ID:whWM6cc90
>>1172
ありがとう(゚∀゚ )
175印刷:2009/01/13(火) 14:45:44 ID:rBPS2ZLD0
曳航の新しい製本機は薄くてもカッキリ
24Pはわからないけど、冬の28Pの本は角カッキリ製本だった
176印刷:2009/01/13(火) 14:54:31 ID:seyb1rOi0
>>164のは
単純にモニタの色がおかしいんじゃないのか
177今ごろ何だけど:2009/01/13(火) 15:02:39 ID:mdnxWosr0
>>2
印刷所マターリスレは代替わりしてるよ

同人誌印刷所・マターリ館その16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1224190087/
178印刷:2009/01/13(火) 15:14:42 ID:wh5YGEj00
じゃわのカラー別スレでも作ってきちんと検証した方がいいんじゃないの?
ぽつぽつと不十分な報告しても不安煽るだけのような気がする
俺はじゃわ使いじゃないから余計なお世話かもしれないが
179印刷:2009/01/13(火) 15:20:00 ID:S5Bm7QWs0
>>176
そうだとするとそれ以前の本が薄いと感じなかった理由が分からないんだよ
モニター変えたのもっとずっと以前だから
180印刷:2009/01/13(火) 15:22:35 ID:W4J1KbEC0
パネルには経年劣化というものがあってな
もしくは部屋の照明変えたとか日当たり変わったとか
なんかの拍子でガンマ補正がおかしくなってるのかもしれんし
181印刷:2009/01/13(火) 15:28:08 ID:S5Bm7QWs0
>>180
それもないよ、以前の本の原稿も今のモニターで見てるし
そのくらいは一応自分で確認してるよ
182印刷:2009/01/13(火) 15:29:02 ID:L6VOiitW0
色がおかしいってレポする人は
勿論カラーチャート見て塗ってるんだよな?
薄い濃い言ってるだけだと言い方悪いがDQNクレーマーに感じるんだ
具体的にこの数値がこの数値になったか書いて下さいよ
合ってないモニタ&インクジェットでプリントしたものと
印刷物を比較しても何の意味もないよ
183印刷:2009/01/13(火) 15:34:30 ID:Go701t/Q0
162ですが表紙&口絵データを全くいじらないで別の印刷所で再版してみようかと思っているので、もし希望があれば結果を投下します
他の印刷所で綺麗に印刷が出なければ自分のデータに不備があったということで簡単な検証になるかと
同人誌に限らず印刷にはムラがあるものなんで厳密な検証は無理ですが
184印刷:2009/01/13(火) 15:44:35 ID:glfoca6q0
同じ印刷所でも初版と再版で表紙の色が違ったなんてこともあるからなぁ
一概に製作側のミスとは言えないんだよ
185印刷:2009/01/13(火) 15:45:38 ID:eN01pmpiO
松頃って今でもなんか問題有る?表紙だけ刷って本文別所に頼みたいんだが、
まだ印刷屋間で嫌われてるのかな
186印刷:2009/01/13(火) 15:53:04 ID:ZeVJLw+qO
カラーコピー機でもトナー不足になると
色合いが薄くなるから
単にじゃわがコミケで忙しくて
印刷機のインクが少なめになったんじゃないの?
確か、濃いめに刷ると紙の裏側にインクが付かないよう
印刷速度を遅く調整しないといけないんだよね?
その辺の事情とか…
187印刷:2009/01/13(火) 15:54:14 ID:T2wwBvWP0
関係してるかわからないけど、冬ミケ前の閑散期にじゃわで以前発行した本を再刷した際
前回とまったく同じCD-Rで、前回の本も見本に付けて入稿したら
じゃわの工場の人から「本当に同じデータか?前回より薄く出てしまう」と連絡があった。
前回入稿したCD-Rで、まったく同一データですよって伝えたら
なるべく近付けるけど、同じ色味にはならない可能性があるという返事だった。
そして刷り上がりはやっぱり前回より薄かった。
色味もだけど、濃淡がなくなってのっぺりした感じ。

まぁどの同人印刷所でも、大抵の場合再刷で前回通り忠実に刷ってもらえる事はごく稀だし
自分的には許容範囲だったんで、一応参考までにってことで。
188印刷:2009/01/13(火) 15:54:23 ID:cLvZoxRN0
>>185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217900424/
末頃専用スレで聞いたほうがよさげ
持ち込み表紙に関してはあちこちで対応が変わってきてるので
事前に本文持ち込み予定の所へ確認した方がいい
189印刷:2009/01/13(火) 15:57:08 ID:7rSj59Ms0
各印刷所のサイトに持ち込み表紙について書いてるよ
持ち込みおkの所に松を書いている印刷所使えば問題ないんじゃね?



色の濃い薄いってCMYKの数値を見て塗ってたらあんまり失敗しないと思うんだけど
RGBで塗ってる人が多いのかな
190印刷:2009/01/13(火) 15:58:12 ID:7rSj59Ms0
ごめん>>189の前半は>>185宛ね
191印刷:2009/01/13(火) 16:00:37 ID:UpoTARC2O
自分冬の本はじゃわでマットPPの本とクリアPPの本作ったけど、
どっちも表紙の発色いつも通りだったぞ

製本はA製本だったが、20冊つむと真ん中が凹む
僻んでるのにはもう慣れっこになってきたぜ…
192印刷:2009/01/13(火) 18:33:05 ID:eN01pmpiO
>>188 >>189
ありがと 噂だけ聞いて引き気味になってたんで、色々調べて頑張る
193印刷:2009/01/13(火) 20:19:43 ID:UwuodKTd0
194印刷:2009/01/13(火) 21:38:54 ID:k4VFsnPh0
さて処理される確率が高くなったわけだが
195印刷:2009/01/13(火) 21:49:48 ID:BS8x6+7e0
ID出るとこじゃないと駄目だってわかってくれないのかねー
196印刷:2009/01/13(火) 22:16:39 ID:3xggALqX0
自分の記憶が正しければ2chが出来た当初から形を変えて存続してきたスレだよな
移転させる権限があるからって、何に使ってるのかよくわからんとか言いつつ
移転はさせるんだから恐れ入るよ。
197印刷所:2009/01/13(火) 22:38:15 ID:JXXmvfyj0
自治スレで同人板のローカルルールについて議論しているよ。
同人誌印刷所スレが同人板に置いておけるかどうかが議論の焦点なので
積極的に参加してもらえると嬉しい。

というか、このスレの住人ならこのスレを守るためにも参加しませんか!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228205956/l50
198印刷:2009/01/13(火) 23:10:08 ID:d4ig+4X50
初心者まるだしの質問で申し訳ないけども絵スケットってアナログ・データ混在入稿大丈夫?
入稿方法のあたりにかいてなかったので気になった…
199印刷:2009/01/13(火) 23:43:16 ID:e+kelsGW0
古い(半年ほど前)情報なんで参考にならないかもしれないけど
じゃわのカラーが話題になってたので投下
当方10年近く世話になってる、部数は500〜1000くらい

初版の表紙を末で印刷:肌は多少くすんで赤が濃かったが大体想定通り
その後こびとで再販=末とは言えあれほど出ていた肌色がほぼ飛んで
影しか肌色を塗っていないような雰囲気に

その時複数点こびとで再販したんだが(こちらは初版もじゃわ)
黄色めに肌を塗った表紙以外はのきなみ薄くなっていた
主に赤味が

同じデータで何故こんな事に、と流石に問い合わせた
返答「5月に機械の調整をして、現在の方がデータに忠実に出るはずです」
   「最初に印刷した表紙はオペレーターが赤味を強めに出した結果なので
    再販分が正解です。モニタの調整をオススメします。」

実際モニタ調整をしたら確かに想定したよりは薄く塗られていた
しかし印刷物よりは濃いような…
近々、じゃわの言うとおりに調整したモニタでまた頼むつもりなので
それでも不可思議な状態になったらレポ投下しようかと思います

長文さらしてなんだけど『お前のミス乙www』ってな情報で申し訳ない
200印刷:2009/01/14(水) 08:45:29 ID:HR4M0BN0O
>>199
レポd!
自分は特に薄い感じしなかったけど、薄い薄い言われるのが気になってたんだ
そういえば前からじゃわカラー濃いとか赤味強すぎwとか言われてたもんね
モニタ見て肌とか普通に赤寄りで塗ってるつもりでも、カラーチャートと照らし合わせると
思った以上に黄味が強いとかよくあるしね
じゃわの方でMを抜いたり濃度をいじってる訳じゃなくて
以前が濃いめだったのをよりデータに忠実にしただけだったんなら
自分で気を付ければいいだけだから良かった
201印刷:2009/01/14(水) 08:51:43 ID:K6AwzCa70
じゃわは3回しか使ったことないけど
2回目の利用で表紙色が薄くなったよ。
部数は300〜500。フルカラーでアートポストクリアPP。
こびとセット利用で、よいこ入稿。

同じキャラクターを表紙に3回とも描いていたので、
服の色や肌の色は同じ%(CMYK)だったんだが…
202印刷:2009/01/14(水) 09:08:38 ID:pzte5eAG0
>198
OK
ちなみに4P単位でなくても綺麗なので重宝する
203印刷:2009/01/14(水) 12:42:21 ID:zw1O3DTx0
たしかにじゃわは表紙薄いと思う
冬コミに松で刷った本、再販でじゃわで頼んだんだけど
松はしげることなく綺麗な仕上がりで、じゃわは並べてみると
あきらかに薄い
大人セットで本文は綺麗だったんだけどなぁ
本文印刷は神で製本はA製本 値段も安いし使いたいんだけど
表紙が・・・orz
仕様は両方共、アートポストマットPP 300〜500部
204印刷:2009/01/14(水) 14:10:38 ID:+HIH0H/M0
でもじゃわは、何か特定の色が濃く出過ぎたり、全く違う色になるんじゃ無くて
そのまま元の色が少し薄くなる程度だから自分は許容範囲だなー
205印刷:2009/01/14(水) 14:11:19 ID:I/NINHVw0
松って魔法の言葉を添えとけばしげらないんでしょ?
206印刷:2009/01/14(水) 14:25:04 ID:frI/DrR40
>>205
魔法の言葉じゃなくて「おまじない」な。
ご利益もその程度のもん。
207印刷:2009/01/14(水) 14:56:23 ID:i9EcEWvm0
>155だけど部数書かなくてごめ。
全データ漫画、こびとで300。じゃわから指定の締切日入稿。
じゃわの利用は2度目だけど、
仕上がりの雰囲気は前と変わったな…という印象。
208印刷:2009/01/14(水) 15:43:08 ID:v7cFUqB1O
じゃわはカラー昔と今変わったと自分も思う
昔は若干濃いめだったけど今は透明度10%位の白レイヤー乗せた感じの色具合に仕上がる

イエロー系は綺麗にでるけどピンク系使うとくすむから辛いわ
209印刷:2009/01/14(水) 16:40:38 ID:con5/bG20
だから>>199が正解ってことだろ
じゃわが薄いのか他が濃いのかは分からんが
薄いって人はじゃわに出すなら濃い目に作るでいいんじゃねーの
210印刷:2009/01/14(水) 17:22:00 ID:fbICDJ380
蜜柑の木から返金来てない人いる?
過入金があったんで返金待ちしてたんだが
「○月○日までに返金するよ」って言ってた日付過ぎても何も連絡なし
(返金先口座は伝えてあって、向こうも確認済み)
211印刷:2009/01/14(水) 17:23:36 ID:3KJKxK7OO
松やじゃわをつかってるけど
モニタ補正やチャート見ても考えてるのと色味変わってしまうから、
近くの出力屋でレーザー印刷見本を出してもらって添えてる。自宅のプリンターでの印刷よりわかりやすいかな、と。
自分は、いまのところそれで、しげらず薄すぎず大丈夫。
いちおう松の時にはおまじないもつけておいてるよ。
212印刷:2009/01/14(水) 17:32:56 ID:IsUVxlNp0
>210
電話して聞けよ…
213印刷:2009/01/14(水) 21:22:19 ID:QJkQWx+yO
松といえば、冬に買った本で
大量にモアレってる本があった
ペン入れまでアナログ、トーンと入稿はデジタル
しかも新刊2冊両方……
発行元の日記にはいつもと同じように作業したのにとあって
あまりに大量だったのでちょっと可哀想だと思った
自分は松はもう使わないかな…
214印刷:2009/01/14(水) 21:50:15 ID:xij9Bu8d0
松の問題かわからん以上、使う使わんの判断材料にはならないと思うが
そのサークル主が入稿データを公開してるなら判断できるけどね
西邑で大量モアレたサークル主が同様の事を言っていたが
実際のところ原因は判らなかったし。モアレ問題は傍観者にはなんとも言えん気がする
215印刷:2009/01/14(水) 21:53:44 ID:JEExqNK70
それって新しいコミスタに変えたとかじゃないの
216印刷:2009/01/14(水) 21:55:34 ID:JEExqNK70
途中送信してしまった
新しいコミスタって勝手にアンチエイリアスがかかるから
前のVerと同じように処理すると二値でもモアレるってこの冬結構見たよ
217印刷:2009/01/14(水) 21:58:47 ID:BGI3eBOI0
>>216
うわぁ、何て大きなお世話な機能なんだろ…
知らずにそのまま入稿してしまった人は可哀想だな
218印刷:2009/01/14(水) 21:59:38 ID:3KJKxK7OO
コミスタ4は
グレスケ600dpi→写真屋に2値600dpiで書き出し→グレスケ600dpiで加工
これで松でもモアレたことないよ
暁のデータマニュアル参考にやってる。
219印刷:2009/01/14(水) 22:00:38 ID:GVe0/WB4O
新しいコミスタだろうがなんだろうが
本文データは入稿する側の原稿作りに問題あるケース多いからな
このスレでも少し前にあったけど
220印刷:2009/01/14(水) 22:03:39 ID:kzkrkndM0
>>213
入稿データがコミスタかなんかなら、そりゃ
サークルがデータ統合する時にミスったんだろ
印刷所側がデータをモアレさせたりアミかけ状態に変化させることはあり得んし
同じデータ入稿組にはわかっても買い手は知らないから
印刷所のせいにしようとしてるだけ。
221印刷所:2009/01/15(木) 00:17:34 ID:t765TGPc0
一応自治スレで印刷所スレはIDがある板の方がいいって言ってみたものの
なんかもうあの一部の強硬派見てたらもうどうでも良くなってきたわ
前もああやって半強制的に変えたの分かった
222印刷:2009/01/15(木) 00:38:49 ID:6cqv89ro0
スイッチを押すのは俺だ!っていうタイプか…
223印刷:2009/01/15(木) 02:09:24 ID:iJViiy2m0
知り合いが冬コミの本
本文データで一部モアレてたんだけど
入稿データはフォトショ。
モニター上でもモアレ無し、
印刷見本印刷した時もモアレ無し(勿論レーザープリンタ)
で後日印刷屋に聞いてみたらお前のデータ作成ミスで終わったよ。

印刷所かえろと言ってやった。
224印刷:2009/01/15(木) 02:34:05 ID:pgxbhJax0
そう言われた時に「次回ミスの無いようにしたいので、どこが間違っていたのかお聞きしたい」と
言えば良かったのに。
勿論印刷所が嘘ついてる可能性もあるけど、実は網点がぼけてたり、100%黒じゃ無かったり、
下地が白100%じゃ無かったり、原稿サイズ間違ってて縮小されてる可能性もあるし。
そもそも、データ本文は(印刷所側にしても作り手側にしても)何も原因が無ければモアレは
起きないはずだから、なんで起きたのか原因が解らんと不安だろう
225自治:2009/01/15(木) 02:37:03 ID:9tZ7C2/BO
ノウハウ板に移転する話ってまだ進まないのかな?
勝手に同人板に新スレ立てちゃったし移転しなくて居座ってるから、
同人板で印刷所スレ住人は厨扱いされ始めててるよ
226印刷:2009/01/15(木) 02:40:50 ID:jHMmCBjk0
ココ決して厨は少なくないと思うぞ?w
むしろ厨が寄ってきて愚痴垂れるのが通常営業
227印刷:2009/01/15(木) 03:16:25 ID:PFVg0cwU0
>>223
一部ってのがポイントだな
トーン張り込んでからそこだけ拡大縮小したり回転しなかったか?
入稿時モノクロ二値ならその後ディザで二値化したか?

>モニター上でもモアレ無し

モアレてたってモニタ上じゃ出ない。
レーザーも100%じゃない。逆にレーザーでトーンジャンプおこす原稿が
データ入稿ではジャンプが起こらないこともある。

モアレやアミ点化はまずデータ制作ミスだよ
同じ轍を踏まないように注意してデータ作るしかない。

>>225
煽りはやめとけ。dion軍か?
228印刷:2009/01/15(木) 09:15:31 ID:zPrz4qb40
初版日の出、再版耐用、再々版をSSPで入稿したが
全くいじらずに全部同じデータでぶっこんだのに
SSPだけ何故か全モアレおこした
いつもと同じ作業をしてモアレたことなかったんだが…
ちなみに手元にあるSSPで印刷されたサークルの本5冊中
3冊はモアレている
ずっと買い続けているサークルばかりなので普段はモアレ
起こしてるのを見たことはない(ちなみに普段他社で印刷してる)
229印刷:2009/01/15(木) 10:44:59 ID:iEaManb60
他の印刷屋でモワレなかったデーターを××で刷ったらモワレ出た!
××は印刷ミス!

ってのは発想がおかしいよ
印刷屋ごとに印刷機の仕様が違うかもしれないのに
230印刷:2009/01/15(木) 10:57:16 ID:YoVw7bmT0
猫尾でよくモアレってる本を見る
あれはトーンを貼ってるのにEPS(JPEG圧縮)で入稿してるからなんだろうけど
231印刷:2009/01/15(木) 11:04:19 ID:zPrz4qb40
>>229
誰も印刷ミスだなんて責めてませんが
232印刷所:2009/01/15(木) 12:44:02 ID:NK3MfG2w0
>>335
移動の強制はまだ決定事項ではないよ。
板違いという意見も板違いではないという意見も両方出てるよ。
233印刷:2009/01/15(木) 13:07:10 ID:7485QvTNO
まあID出ても出なくても自演なんてやろうと思えばいくらでも出来ちゃうしね
ここで曳航祭りになった時、ちょっと経ってからヤバい印刷所スレの方で
「曳航擁護は同じIDで複数レスしてる奴が多かった!中の人が2〜3人で頑張ってんだろ
叩きしてる奴はみんなIDバラバラだったのに!!」
って中の人認定の材料に使われてたけど、ぶっちゃけ
同じような主張・口調なのに単発IDのレスばっかの方が怪しいw
どっちの板でも変なのは来るから一回脳板に戻って様子見てもいいんじゃないかな
234印刷:2009/01/15(木) 13:18:33 ID:lPScMyd30
モワレで騒いでるのはデーター初心者か?
モワレはこっちのデーターミスだぞ
勉強しろ。

それがいやならFM印刷なら何とかなるかもな
235印刷:2009/01/15(木) 13:20:07 ID:jHMmCBjk0
>>233
曳航祭りっていつ?何があったの?
236印刷:2009/01/15(木) 13:34:00 ID:ZqR4pO0sO
普通にデータ作って他社では問題なく刷られてたのに
こっちの会社ではモアレたってのは普通おかしいが
データ制作者側のミスとも言い難い
印刷機の問題なんじゃないの
一例として

短納期で品質どうこういってられないとこなら
単に印刷が汚いんだろうけど
237印刷:2009/01/15(木) 13:44:45 ID:pgxbhJax0
何にしても、こっちのミスって言われたのなら、どうミスしたのかちゃんと聞け
相手を勘ぐるとかじゃなくて、単純に次回の為に。
238印刷:2009/01/15(木) 13:57:28 ID:7485QvTNO
>>235
夏の時に
「必須だった予約番号を書いてないだけで不備扱いで落とされた。あんな印刷所あり得ない!!
他の印刷所に救ってもらえてよかったありがとうD印刷!D印刷最高!!
曳航より8000円高く取られたけど。」
という日記がいきなりスレに貼り付けられる

曳航叩きスタート

企業と客・同人誌印刷所と利用者に対する考え、仕事でクレーマーに悩まされる人の私情・
曳航への私怨が入り交じり、何回も何回も執拗に蒸し返えされて何百レスも続いた
叩き側はその客やクレーマーを叩く人間・煽りを擁護派扱いし
「擁護派は長文で感情的なレスばかり。そんなに曳航を擁護するなんて中の人しかありえないよな。
日記を貼ったのも厨客を晒してやろうとした中の人だろ?」
と手当たり次第中の人呼ばわり
その後ヤバいでまた曳航叩きが始まり、中の人降臨しすぎwな流れになった時に
「曳航なんてハナモゲ印刷所使う気ないからどうでもいいけど、俺のレスを擁護扱いするな。
叩きしてる奴がおかしいからおかしいと言ってやっただけ」
と主張する人間が現れて更にカオスになった
何回も注意されてもヤバいに移動しなかったのは、叩き側曰く
「同人板の方が見てる奴多いからあっちの方がより晒してやれると思った」
との事。
そのあともしばらく釣り丸出しの厨口調で「曳航の中の人が〜」
って言ってたから誰も相手にしなくなったけど。

曳航についてネガティブなレスが続くと「曳航は叩きたがる奴多いよね」って言う人がいるのは
その流れを見てる人間なんじゃないかと思う
実際曳航は色々gdgdな時もあったし対応も印刷も当たり外れ多いんだけどねw
239印刷:2009/01/15(木) 14:03:15 ID:axHYO4XC0
3行目で読むの止めたし
240印刷:2009/01/15(木) 14:12:07 ID:jHMmCBjk0
>>238
長文説明乙感謝
融通きいたりきかなかったりで暴れる人も多いんだな
ま、曳航使ってる身からすると曳航自体が叩かれても困らんw

送料の扱いが改善されたり、製本がよくなったりしてるから
慣れてる者にすれば一見が減って入稿事情に余裕出てくれれば
それはそれで嬉しいw
241印刷:2009/01/15(木) 16:59:24 ID:iEaManb60
>238
ありゃあ日記の主が痛かったから
242印刷:2009/01/15(木) 17:09:59 ID:DFpYjmGd0
あのランク付けをやめてくれればな、曳航
ヘビーユーザーへの特典打ち出してうちをいっぱい使うとお得なんですよ
アピールのつもりなんだろうけど、あれで離れた人も多いもんな

単なる有料会員と非会員の日にちの違いなら皆何も思わないのに
条件は改善されてるから閑散期は使うけどね
243印刷:2009/01/15(木) 18:23:01 ID:Yx9CEucO0
>>150-152
ありがとうございます。
ご意見と印刷所のHPいろいろみて、印刷所の原稿サイズをきちんと守った白黒の
2値原稿ならオフセ本でもなんとかモアレおこさずキレイなの作れそうです。
グレスケだと印刷所によっての濃度の違いがでてしまいそうなので不安なのではじめは
2値原稿でならしておきます。
244印刷:2009/01/15(木) 19:14:36 ID:UHk6jKtu0
>2値原稿ならオフセ本でもなんとかモアレおこさずキレイなの作れそうです。
>グレスケだと印刷所によっての濃度の違いがでてしまいそうなので不安なのではじめは
>2値原稿でならしておきます。

間違えてるから、ログにあるよう脳板で相談しておいで
245印刷:2009/01/15(木) 19:28:08 ID:D3YTFQSP0
むしろ最初はグレー塗りっぱなしのほうが失敗しないよね
246印刷:2009/01/15(木) 21:07:01 ID:j9RQ2PTH0
初めてをグレーでやったら、
K10%が見事に真っ白で涙目になりました。
網トーンは10%でも、グレーは20%なんだな…orz
247印刷:2009/01/15(木) 21:30:48 ID:syCUrrD70
表紙の加工のことで教えていただきたいのですが
カラー表紙の一部にホロPPをかける加工の名称はなんというのですか?
赤豚イベントのパンフで大分前に見たきりなので、はっきりと覚えてはいないのですが
表紙の下の色や絵が透けていて、花か星のような模様の入ったPPが
カラー表紙の一部(キャラクターの背景部分一面)に入っていました
柄入りのニス加工なのでしょうか?
この加工を同人誌でもやってくれる印刷所はありますか?
248印刷:2009/01/15(木) 21:33:39 ID:0zFOlcR70
>>246
いやそう限らないから。k10で思ったより濃いめのグレーに刷られる印刷所もあるから気をつけて
マニュアルにグレスケのバーがあったらそれを参考にするとマシかもしれない
少なくともk20%は濃いとこだと泣きをみるかもしれん。富むとか猫尻尾ならまあわかるが

グレーが安牌なのは濃く刷られても薄くなってもモアレよりマシってことじゃないかな
249印刷:2009/01/15(木) 21:34:44 ID:D3YTFQSP0
それ、単にニス盛りじゃないの?
250印刷:2009/01/15(木) 21:49:17 ID:0zFOlcR70
亜区シスのHPで特殊印刷のページにあるスポットホログラムPPが似てると思う
他にも大きめの印刷所ならやってるとこあるんじゃないかな
251印刷:2009/01/15(木) 21:50:08 ID:k10anogP0
暁ならきっとなんとかしてくれる…っ!
252印刷247:2009/01/15(木) 21:59:08 ID:syCUrrD70
>>249-250
即レスありがとうございました
灰汁シスのスポットホログラム加工というのがドンピシャっぽいです
今度の本で使いたかったけど予想以上に高くてピコの自分は泡ふきましたw
十年後にスポットホログラム使えるように俺頑張るんだ…
253印刷:2009/01/15(木) 22:00:27 ID:TwcaTL0q0
>>247
今の所パワープリントとコーシンでその仕様を印刷してる本を確認してる。
パワープリントはまあさておきコーシンに聞いてみては?
254印刷:2009/01/15(木) 22:15:25 ID:EUbt5BRr0
>>252
態様と●でやってるレーザーホログラムで代用できないかな。
1種類だけだけど、下地が見える透明ホログラムがあるよ。値段も結構安い。
255印刷247:2009/01/15(木) 22:18:15 ID:syCUrrD70
>>253-254
ありがとう!
近々更新と耐用と○小に問い合わせてみる
256印刷:2009/01/16(金) 03:08:07 ID:m7we/jhS0
ペイメントについて質問。

クロネコペイメントって、商品を発送してからカード決済するから安心という
謳い文句だったと思うんだけど、同人印刷所って、発送前に決済してる気がする
気のせいだろうか?

同人印刷所は前払いが原則だから、ペイメントの決済メールが早くきても
全く疑問に思わなかったけど、よくよく考えたら、ペイメント自体は
商品を発送してからじゃないと決済できないはずだよね?
どういうことだろう?

これまでペイメントで使用したのは、富むと力用。
単に自分が早く感じただけで、実はちゃんと発送後に決済してるかもしれない。
勘違いだったらスマソ

特にコミケのような締め切りからイベントまでの日数が長いイベントで、
ペイメントの決済メールがいつ頃来たか、覚えてる人は教えてくれると嬉しい
257印刷:2009/01/16(金) 03:20:07 ID:SMAZQK610
ペイメント使ったのがずいぶん前だからウロ覚えだけど
カード情報だけ先に猫に送って引き落としは発送後ってのが
ペイメントの仕組みだったと思うけど

前にペイメント支払いの手続きしてからキャンセルすることになったけど
まだ引き落としされてないので大丈夫ですよ〜って印刷所に言われた気がする
258印刷所:2009/01/16(金) 04:39:37 ID:m7we/jhS0
なるほど。
URLが送られてきてネットで行う操作が、決済みたいな扱いだったと思うんだけど、
実際はカード情報の照会段階で、お金が引き落とされるのはずっと後ということかな?

サンクス
259印刷:2009/01/16(金) 05:18:39 ID:VtS9dRVR0
甘美の12月の表紙紙替フェアでエスプリVエンボスモメン使ったんですが
色が全体的に針の穴打ったみたいに結構飛んでて(特に濃い色は目立つ)、
紙のせいかとガックリきてたんですが、冬に買った本が同じ紙で
きちんと濃い色も綺麗に全部印刷されてたんですが(その本の印刷所は不明)
これは印刷所の差なんでしょうかね?
260印刷:2009/01/16(金) 11:47:57 ID:Epl4FLoG0
完備の表紙半額フェアーってなくなったのかな
サイト見つからない
261印刷:2009/01/16(金) 12:00:36 ID:xiaiMaTF0
>>260
大イベント前しかやってない
262印刷:2009/01/16(金) 12:09:11 ID:Vvug2CSP0
>>242の曳航のランク付けって意味わからなかったんで見にいった
随分と段階があったけど、ポイントとか集めてアップしていくものなの?

結構以前栗に会員登録で¥7〜8000程納めてたの思い出した
今思うと割増使わなかったからドブに金捨ててたなーw
263印刷:2009/01/16(金) 12:13:21 ID:/hcmVRXX0
>>262
年間使用回数によってのランク付けだったかと
1回1000部利用でシルバー
3回各200部利用の人ゴールドだかプラチナだか
部数や金額じゃなくて利用回数によるランクだった
264印刷:2009/01/16(金) 13:58:51 ID:dbqdOAIYO
商業誌でも見たなそんなの。
フォログラムペーパーに白押さえ+その上からフルカラー印刷っていうのも面白いよ
同じくバカ高いけど

というかこういうのはノウハウっぽいし装丁スレで質問した方が良くない?
265印刷:2009/01/16(金) 14:21:56 ID:/YhNQVD+0
>259
完備で同じ紙とフェア使いましたがとても綺麗でしたよ
フェアに入らなくてもまた使いたいと思ったくらい
色飛びとか全然ありませんでしたけど…
運かなあ?
266印刷所:2009/01/16(金) 14:30:22 ID:zrHu5QT10
>>260
次の半額フェアは3月〜4月、納期3週間。
267印刷:2009/01/16(金) 14:32:02 ID:4eEGSOOI0
>>260
冬コミで配ってたかんびにゅーすには
3〜4月とあった。
HARUコミ合わせに使えないんだぜ・・・orz
268印刷:2009/01/16(金) 15:47:32 ID:bxPeFy9t0
スズトウって大台だと安いんだな…
なんか高いイメージがあったけど、界隈で人気の印刷所よりかなり安い…
安くて使ったことない所だと緊張するな…
(大台だと印刷がXXなんてことはないよな

ちょっと聞きたいんだけど、新刊2冊刷るときは同じ印刷所で刷ってもらうほうが
入稿の時とか楽だよね?
269印刷:2009/01/16(金) 15:57:51 ID:ETsP89I+0
逆に印刷所が別だと、一冊トラブルで落ちてももう一冊は無事という保険になる
270印刷:2009/01/16(金) 15:58:44 ID:izKPG4Ib0
>268
トラブルがあった場合を考えると別々にしといたほうが安全。
271印刷:2009/01/16(金) 16:55:44 ID:VxspMbre0
>>268
お暇割引だと安いよね。
自分も大台の品質が気になる。
272印刷:2009/01/16(金) 17:02:44 ID:rOXhiKDaP
>>268
ところで鈴は珠洲謄写堂印刷なんだぜ
住所が珠洲市
273268:2009/01/16(金) 17:21:36 ID:bxPeFy9t0
うわ…トラブルってそんなしょっちゅうあるのか…
そう考えると怖いな。
別の場所も検討してみます。
274印刷:2009/01/16(金) 17:24:12 ID:ETsP89I+0
しょっちゅうはないけど、回避できるもんは回避しといたほうが安全でしょ
複数入稿割引とか、年間注文数で割引があるとかじゃなけりゃ、自分なら分ける
275印刷:2009/01/16(金) 17:31:01 ID:Z2XdJRM30
頻繁にトラブルあるところは>4を参考にしてもらうとして
まともなとこでも配送トラックが〜とか機械が〜とかいうことはあるからなあ

複数冊入稿で〆切融通してくれるとこも探せばあるよ
276印刷:2009/01/16(金) 18:04:40 ID:Io9UQ8TS0
>>268
以前新刊2冊同時発行のサークルのスペに行ったら、印刷所に2冊の表紙と本文を間違えられたので
新刊は売れませんって言われたことあるよ。
ジャンルもサイズも違うのに、Aの表紙にBの本文、Bの表紙にAの本文。
同じ印刷所に入れたらこういうこともあるかも?な例。
277印刷:2009/01/16(金) 18:10:34 ID:r9porfL70
>>272
鈴の区切りどころを誤解してる人って結構多いのかね。
いつも買ってるサークルさんが鈴利用者なんだけど
明らかに「SUZUTOU」と「SHADOW」で区切ってて(←このまんま奥付に英字表記)
いつも気になるけどわざわざ直接指摘する程のものでも…ともにょもにょしている。
278印刷:2009/01/16(金) 18:15:06 ID:/hcmVRXX0
むしろその間違いの方がなんかカッコイイ>シャドウw
279印刷:2009/01/16(金) 18:16:58 ID:gRBwtpxy0
>>277
今の今まで知らんかったw
スズトウ シャドウってカッコええなーと思ってたよ
280印刷:2009/01/16(金) 18:17:43 ID:4eEGSOOI0
>>277
社名はカタカナで表記されているが、
住所とトウシャ(謄写)が印刷って意味だと知ってれば
気付くもんだと思ってたが知らない人多いのか。
なんにしても、かっこつけ(?)で英表示して間違ってるのは
かっこわるいな。
281印刷:2009/01/16(金) 18:18:33 ID:ehOEXPPG0
>>277
結構どころか殆どの人は一度はそう思うんじゃないか?
西邑みたいに社名が漢字表記ならまだしも、あそこってカタカナ表記だし
十代の同人やり始めの頃は自分も一時期勘違いしてたよ

そういえば鈴って昔は凝った作りをしたい時よく使ってたけど、もう10年以上使ってないなぁ
今はもっぱらぷ林と力用だ
282印刷:2009/01/16(金) 19:05:49 ID:NLRtaHyP0
鈴といえば去年はPP剥がれで交換対応しますとか
クリアを勝手にマットPPにされたとかそういう話を2以外の場で数回見たんだが…
結構アバウトというか鈴ではよくある事なのか?どっちも困るんだけどな
283印刷:2009/01/16(金) 19:32:44 ID:Igguz4KA0
普段完備使いでCMYKよりもRGBで補正してもらうほうが発色が良いので
栗もCMYKではなくRGBで入れてみようかと思ってます
もし両方経験ある方いたらどんな感じだったか教えて下さい
(完備なら肌色重視の補正ですが栗だと○○だったみたいな感じで)

ちなみに最近栗でCMYKで入稿したのは全体的に白くくすんで残念な感じだった

284印刷:2009/01/16(金) 19:51:30 ID:DLGqLvDU0
鈴去年の夏使ったけど綺麗だったよ。
本文の出はじゃわに似てた。
じゃわのデータに慣れてたけど満足な仕上がり。
締め切りの関係で使ったけど機会があったらまた使いたい。

気になった点はカラーがAMでロゼッタパターンが目立つ。
あとPP剥がれてきてる本があるw
285印刷所:2009/01/16(金) 20:28:05 ID:dpJHQS/m0
鈴は名前の区切りはそろそろ開き直っているんじゃなかったっけ?
なんか自ら〜シャドウと言う感じでネタにしている
チラシとかが有ると聞いた記憶が・・・

鈴はデータなら
小部数から大台まで大体印刷は綺麗だと思うなあ
安くて綺麗で、三日目なら締め切りも遅いんだけど
使っている人は本当に全然見ないなあ
286印刷所:2009/01/16(金) 20:40:42 ID:Ty0ikIkK0
鈴、男性向シャッターで使ってるところあるけどそれ見る限り本文綺麗だと思うよ。
287268:2009/01/16(金) 20:47:06 ID:bxPeFy9t0
そうかぁ、色々聞けて参考になったよ。
スズトウシャドウって昔からよく聞くから、大きなところで印刷も良いんだというイメージしか
ないんだが、今度使ってみるよ。
しかし新刊2冊だと別々の所にするか悩むところ…ゆっくり検討しとこ。
288印刷:2009/01/16(金) 21:29:02 ID:BiQtZBfk0
>>285
スズトウにおまかせ!と自ら書いてた広告なら見た事あるぜ
289285:2009/01/16(金) 22:38:49 ID:DLGqLvDU0
書き忘れたけど大台だった、夏冬コミケ合わせ3日目は
締め切り遅くていいなーと思う
290印刷:2009/01/16(金) 22:41:37 ID:E3DITwzH0
鈴、冬つかったときは製本も印刷も綺麗だったよ
特に文句はない

その鈴なんだけど宅急便で原稿送った場合は入稿確認完了メールこないのかな?
FTP入稿したときは翌日に届いたんだけど

291印刷:2009/01/16(金) 23:06:54 ID:FWKZYr9H0
鈴、個人的にはいまいちだったなー
カラーもモノクロも、絶対的に何か暗かった
同じデータを太陽で刷った時の方が綺麗だったよ
292印刷 :2009/01/16(金) 23:13:12 ID:ix4PhluL0
鈴はカラーは微妙だよ。

コミケ以外なら2冊一緒でも大丈夫じゃない?
293印刷:2009/01/16(金) 23:17:03 ID:3zplnZmj0
鈴には年単位でお世話になっているが宅急便で入稿した際には入稿確認完了メール一度もこなかったな
追跡で届いてるか確認しているので特に気にしてもいなかったが
FTPで入れるときちんとメールくるので気になる気持ちもわかる

個人的には値上げが痛いな〜
じゃわを一度使ってみようかと画策中
294印刷:2009/01/16(金) 23:27:43 ID:E3DITwzH0
>>293
教えてくれてありがとう、安心したよ

鈴でフルカラー使ったことないのだが暗いのか
過去ログでは黄色よりだけどPP貼ればそこまで気にならないって意見が多かったのだが
表紙だけカンビにしようかな
でもカンビも暗そうだよな、ここ見る限り
295印刷:2009/01/16(金) 23:38:15 ID:DVXkKd8Y0
いつも鈴等で刷ってるサークルの本買い続けてるけど発色綺麗だと思ったよ
濃い青も淡いピンクも出てる。
いや元データを見た訳じゃないからデータと比べてどうかはわからんけど
本文印刷も普通に綺麗だったよ。
相性なのかね
296印刷:2009/01/16(金) 23:48:19 ID:E3DITwzH0
そっかー
ホロPP使いたいからできれば鈴がいいんだよね
カンビにもキラキラ加工あるけど納品日が固定なんだよな
相性がいいことを願いたい
297印刷:2009/01/16(金) 23:53:50 ID:dR6QRJOfO
初利用、スズで2000部刷った
カラーはデータ通りで綺麗、PPはつやっつや、製本もなにも問題なし
本文も綺麗だったけど、絵柄によってはややもげやすいかも
自分はくっきりはっきり絵柄だから大丈夫だったけど
繊細な絵柄の人は、濃いめの印刷をお願いしたほうがいいかもね
298印刷:2009/01/16(金) 23:57:35 ID:Ty0ikIkK0
>>294
暗いのは甘美よりむしろ松だと思う
いつも松使ってたせいか甘美で刷ったら綺麗だけど思いの外薄くて少し失敗した
あと半額フェアはPP薄いけど通常はいまだに前のままなのかな?
299U1000:2009/01/16(金) 23:58:47 ID:G53S0DQG0
>>272
直接入稿にいったことあるんだぜ
風呂に5日入らないでボロボロなのに海がきれいだった…
300印刷:2009/01/17(土) 00:21:04 ID:+JUZ/y7O0
風呂は入っていけ 人として
301印刷:2009/01/17(土) 02:12:33 ID:gw53s08B0
○の本文印刷なのですがグレスケは太陽と同じくらいザラつくのかな?
暁や絵輔、自由区、ぷリンなど、どの印刷が近いとか出来れば知りたいのですが、
とにかく安いスレでは値段相応だから質は問うなで終わってしまうので
すみませんがこちらで質問させてください
302印刷:2009/01/17(土) 02:29:14 ID:Z+RMSBftO
鈴は自分もイマイチだ
データ、じゃわほど綺麗?
事情で小説本文をグレスケで入れたんだけど、じゃわはクッキリだったのに、
鈴は明らかに字の境界線がガタガタしてた
確認したけどデータの作り方はどっちも同じ

表紙も紙の具合なのか、PP貼っても紙の表面の質感(ざらっとした感じ)が分かる気がした
触ってみるとそんなことなくて、ツヤツヤなんだけどね
製本は角が丸くて、じゃわのK製本くらいだった
他にも要因はあるけど、一回だけ使って以降は選択肢から外してるなぁ

ちなみに力でもグレスケで小説本文入れたけど、じゃわと同じくらいのクオリティだった
303印刷:2009/01/17(土) 02:29:54 ID:b1w39vDK0
耐用の下請けだから同じ
304飛翔:2009/01/17(土) 02:34:00 ID:jD3P87mf0
小説データをグレスケにするメリットってなんだろう?
305印刷:2009/01/17(土) 02:39:35 ID:i/C/OD6z0
>>304
メリット云々じゃなくてインデザでPDFに書き出すと普通にグレスケになるんだが
むしろ二値で書き出す方法教えてほしいもんだわ
306印刷:2009/01/17(土) 03:25:36 ID:6qzj1CbB0
>>302
>事情で小説本文をグレスケで入れたんだけど、じゃわはクッキリだったのに、
>鈴は明らかに字の境界線がガタガタしてた

これはじゃわがFMだからでFAじゃね?
307印刷:2009/01/17(土) 04:30:57 ID:g2KXsiYB0
>306
確か力もAMじゃなかったか?
FMもあるんだとしたら>302のデータが
アンチエイリアス取れてなかっただけでFAだとは思うが…
308印刷:2009/01/17(土) 07:12:52 ID:iuHYi/B90
力は本文はAMだね。表紙はFMあるけど。
309印刷:2009/01/17(土) 08:11:27 ID:aP1B412X0
力は表紙はトップレベルに綺麗なんだが、グレスケ本文は普通なんだよな
310印刷:2009/01/17(土) 09:35:02 ID:wTTy0lpxO
鈴はワード入稿はくっきり綺麗だったよ
美男子ノベルズ使えるし
ワードから直すスキルないから重宝してる
311印刷:2009/01/17(土) 09:58:41 ID:/qUZc2Xo0
>305
おそらくPDFの書き出し方を間違っている
文字が生きたままでフォント埋め込みPDFなら、イラレでアウトラインをかけたのと同じような品質になる筈だよ
例え72dpiでPDFにしちゃったとしても、文字だけはクッキリ綺麗なまま

もし、フォトショ等の画像ソフトでビットマップ画像に変換してグレスケでPDF入稿したなら自業自得
312印刷:2009/01/17(土) 11:35:58 ID:i/C/OD6z0
>>311
力使ってるけど、力の指定してるPDF書き出し設定通りにしてても間違ってるの?
力からリテイク食らったことないんだけど
313印刷所:2009/01/17(土) 11:36:27 ID:XBGqwqFh0
ピコ部数だけども、早割使用で鈴で初めての本作った
あこがれのサークルさんが鈴で作った本が綺麗だったからという理由

小説本で、表紙も本文もデータ入稿
一太郎のデータ入稿してもらえるのありがたい
綺麗に刷ってもらえて感動したし、マットPPもとても綺麗だった
自分のへたれな絵が2割り増し格好良く見えた気がするw
自分の絵柄や塗りが鈴と相性良かったんだろう
早割もあって助かったんで次もお世話になるつもり
314印刷:2009/01/17(土) 12:21:44 ID:wTTy0lpxO
奥付に印刷会社のるとこ増えたからほんと参考になるよ
315印刷:2009/01/17(土) 12:50:04 ID:C0KXZzGH0
>>314
18禁本は印刷所書いとかないとコミケで販売しちゃ駄目なんだよ
316印刷:2009/01/17(土) 14:23:15 ID:wTTy0lpxO
うん、知ってるよ
言い換えれば18禁しか買ってない自分w
317印刷:2009/01/17(土) 14:46:13 ID:9N6dxPpy0
なあ
曳航で刷ったって描いた本人が言ってる18禁本買ったんだけど
奥付に曳航の名前書いてなかったんだ
曳航は奥付がない18禁本は刷りません、って言ってるけど、それは
奥付さえあればその内容は問題にしないってことだったのかな

いや、自分はちゃんと印刷所名も書くけどさ
318印刷:2009/01/17(土) 14:52:17 ID:GVUqpgPQ0
>312
文字が埋め込みになってるかどうかくらい
プロパティで確認しろよ。
319印刷:2009/01/17(土) 16:21:10 ID:qyncmPwIO
>>318
>312じゃないが、文字のが埋め込みとグレスケがどう関係するの?
320印刷:2009/01/17(土) 16:44:29 ID:iuHYi/B90
グレスケが関係あるって誰も言ってなくね?
321印刷:2009/01/17(土) 16:56:59 ID:vYBfogE70
というか、書きたい物が小説で使いたい印刷所が決まってるなら、別に入稿ギリギリとか
夜中じゃないんだから印刷所に直接聞いた方が早く無いか?
322印刷:2009/01/17(土) 17:04:25 ID:Osl4+b230
うぜーな電話うぜーんだよ
年中同人やっててこのスレ更新するのが趣味なんだろ
さっさと答えてりゃいいんだよ
323印刷:2009/01/17(土) 17:11:30 ID:MGwgqZCA0
クマー
324印刷:2009/01/17(土) 17:11:34 ID:hrmv4Y6kO
>>322
疲れてるのね
可哀想に
325印刷:2009/01/17(土) 18:09:58 ID:CpKB5NfL0
じゃわ製本ふんわり過ぎる もう一回する金なんてないよー
多少角まるくていいからぴっちり製本どこだろう もうかっちりじゃなくていい
326印刷:2009/01/17(土) 18:21:02 ID:qyncmPwIO
>>320
> グレスケが関係あるって誰も言ってなくね?
元々話題は「小説をグレスケで入れるメリットって?」
つー投げかけから続いてるレスなんだが…
327印刷:2009/01/17(土) 18:52:51 ID:iuHYi/B90
>>326
その問いは「PDFだとグレスケになる」で決着してると思うが。
328印刷所:2009/01/17(土) 20:20:49 ID:gRXH4CdN0
dぎって失礼。
ぷ倫ぷりんとの印刷の具合をうかがいたいです。
30%off+表紙持込10%off適用狙い。
アナログ。サイズはA5、P数は84p。同人使用原稿用紙からA5へ縮小。
当方、線は丸ペン使いで細くもなく太くもなし。トーンはグラデ、柄多用。
ベタはそこそこあり。
トーンを主に重視してほしいんですが、線が飛ぶ、かすれる
または反対に太る、などの特徴があるでしょうか?
同じような装丁で栗のべりいも候補にいれてるんですが、
価格で¥8千ほどの差が出てしまうので、悩んでいます。
しかも、遊び紙がぷ倫の方が好みにできる。
栗は使ったことあるので、安心感とかあるんですが、
8千はでかい…。
ぷ倫愛用の方のご意見など、お聞かせください。
329印刷:2009/01/17(土) 20:31:44 ID:b1w39vDK0
安心感を買いたいなら8千円はけちる額ではないと思う
印刷は値段なりだと思ってればいい、ぷ凛
データ二値ならそれなりに綺麗だけど
330印刷:2009/01/17(土) 20:31:59 ID:g2KXsiYB0
主観意見になるけれど
ぷ倫の本文は基本的に荒い。とにかく荒い。
ざっくりしてると言うか何と言うか
スミは濃くて色刷りはまだらになる
グラデの濃いほうは潰れがち
自分の原稿で刷り上りを比べると、耐陽に印象が似てる

装丁的には自由利くし好きなんだが
あのインクの乗りっぷりで多少躊躇してしまう所はある
製本なんかは特に文句はナシ
331印刷:2009/01/17(土) 20:59:51 ID:qyncmPwIO
>>327
どのレスで!?
332いんさつ:2009/01/17(土) 21:08:49 ID:5ecyl8+u0
ぷ倫のアナログは本当に荒いよ。
耐用の方がまだマシな感じする。

ケチらず栗か緑用とか
アナログで安心な所に入稿しろよ。
333印刷:2009/01/17(土) 21:23:11 ID:uvMmkVCn0
便乗で申し訳ないんだけど、今度プ凛で色刷りしたいと思ってるので質問いいでしょうか。
スミ刷りのデータ二値は経験上まぁまぁ綺麗という印象なのですが、
色刷りになるとやはりデータ二値でもムラやまだらになってしまうかな?

あと、上でベタが濃いと言われていますが自分が最近刷った本は薄かったです。
データ二値で、細い線は飛びはしなかったけど掠れてた
本文が上質110kgだったからかもしれないけどね。
プ凛、印刷はそこそこだし装丁は凝れるしで好きなんだけど、
厚い本を刷るとよく断裁したところに斜め線が入ってるのが気になる
334印刷:2009/01/17(土) 21:26:14 ID:tjClTu9CO
冬合わせの栗、美男子ホワイト・アナログで線がごん太った。
Gペン使用でトーンはそこそこ使う少年漫画路線。
不運なのか美男子じゃ太りはデフォなのか…
栗って評判いいからなぁ
335印刷:2009/01/17(土) 21:30:35 ID:b1w39vDK0
本文色刷りでもデータでも斑はおこる
印刷機が変わる訳じゃないから
薄めの色なんかだとそんなにわかんないけど濃い色は
なんつーかロットごとに色が違ったなんて事もあった

余談だがプリン漫画描いてる作者さんはプリンの色換えただを
いかんなく発揮した本を作られるが、そりゃあ見事に色の違いがあるよ…
336印刷:2009/01/17(土) 21:48:10 ID:tG2CQu070
自分も紙による線の出方が気になってる
やっぱり上質が一番クッキリ綺麗に出るのかな?
337328:2009/01/17(土) 22:00:17 ID:gRXH4CdN0
ぷ倫に関してレスありがとうです。
そうか、そんなに荒いのかぁ。
データ原稿作れないし、
40%offは諦めたほうがいいか・゚・(ノД‘)・゚・
納得できる仕上がりにするには、やはり栗辺りの方が無難そうですね。
でも、美男子でゴン太っていうのが気になる…
まさに美男子のクリーム使う予定だから。
あーあ、遊び紙にラシャ使いたかったなあ。後髪ひかれる。

最近の栗のカラー、薄いですか?
サーブルスノーホワイトに、アナログ水彩&コピックで塗ったやつを
スキャンしてデータ化してつっこむつもりですが。
ただ、環境が整ってないのでRBGでの入稿。
色味が変わるのは承知ですが、
栗のカラーに関して、留意点などあったら、お教えください。
返しでまたも教えてちゃんですみません。
338印刷:2009/01/17(土) 22:03:07 ID:OhGynYkk0
ぷ凛って、データはムラ有りだけどアナログってめちゃめちゃキレイじゃない?
自分の好き作家が贔屓にしてるんだけど、アナログ絵はなんの問題もない気がする
339印刷:2009/01/17(土) 22:09:55 ID:b1w39vDK0
ええええ
ぷ凛アナログで服のベタとトーンの境目全て滲まされたんだが
それ以来本文はデータでしか入れない事にしたくらいだよ

アナログ原稿は印刷したものみたいと言われるくらい元原稿は綺麗に描くし
他ではああいう潰れ方は耐用くらいしかされたことがないけどなー
その好き作家さん羨ましい
340印刷:2009/01/17(土) 22:21:22 ID:hrmv4Y6kO
>>337
今はどうかわかんないけど、栗って色味の希望書いとけば気にしてくれるから
発注書に「出来れば薄くなりすぎないようにして下さい」とか書いて見れば?
アナログは少部数だと太る・500部(か300)以上は細い線の再現率も高くてスミが美しくくっきり
データはアナログ程黒々じゃないけど印刷綺麗
閑散期(特に少部数)だと印刷レベルが値段なりそこそこに落ちるから
閑散期は下請けに出してるという説があった

>>338
上でも逆の事言われてるけど自分も逆だと思う
データ二値→値段なり
アナログ・データグレスケ→ハナモゲな印象
341印刷:2009/01/17(土) 22:33:53 ID:LApu9lDT0
栗は部数によってアナログはかなり変わる。
本文用紙の問題というより、部数に寄って使う機械が違うんだと思う。
500以上だと、ベタくっきり&細い線はどこまでも繊細に細くでるが(フィルム並)
少部数はベタが黒い分、やはり太り気味だよ。
あと、パックも少部数の品質と同じと考えるべし。
342印刷:2009/01/17(土) 22:38:33 ID:hrmv4Y6kO
× 今はどうかわかんないけど、栗って色味の希望書いとけば気にしてくれるから
〇 今はどうかわかんないけど、栗って昔は色味の希望書いとけば気にしてくれたから
だたスマソ

さすがにデータで細かい指示は無理だと思うけど、
シアン抜きとかの心持ち程度ならやってくれるんじゃない?
前は「本文印刷は線飛んでもいいから濃いトーンが潰れないようにするか
細い線や薄いトーンが太ってもいいからかすれないようにしっかり印刷に出すか
どっちかしか出来ないから濃いグラデと細い線・トーン両方ある場合は
どちらを優先するか希望があれば書いておいて欲しい」ってチラシで言ってたし
343印刷:2009/01/17(土) 23:49:08 ID:1HAkmD9W0
話題終了しているが、スズトウシャドウって「スズトウ・シャドウ」って思ってた。
読みのアクセントもトウにおいてる…
意味的に鈴謄写堂っていうのならスズにアクセントおくのかな?
344印刷:2009/01/18(日) 00:01:07 ID:P3k8WAbY0
>>343
会社住所を見れば一発で解決するよ
345印刷:2009/01/18(日) 00:27:07 ID:4Y5rsYYL0
>343
自分はスズトーシャドーと読んでます。棒読み。

話題豚で申し訳ないですが、
部ロスでフルカラ表紙刷った事のある姐さん、良かったら感想聞かせて欲しいです。
部ロス使ってる人の本を探して見ても、表紙だけ別の印刷所で刷ってるので、
部ロスはそんなに表紙マズイのかと不安です。
自分はペインター使いなんだけど、水彩画風よりも
写真屋でペタっとアニメ塗りした方が向いてる所でしょうか。
346印刷:2009/01/18(日) 00:52:54 ID:19LJAZEg0
>>345
色は黄色味ちょっと強く、明るく、やや薄めに出た
塗りに関しては色のチョイスとか絵柄とかあるからなんとも言えんが
別にマズイほど汚いわけでもない
347印刷:2009/01/18(日) 01:02:03 ID:PlOiDab60
栗の小部数だけど太り気味なの?線細くて飛んだよ自分…
太るくらいでよかったなあ
今度発注書に書いてみよ
348印刷:2009/01/18(日) 01:33:04 ID:/XiBk5KY0
>>347
前に栗に直接入稿に行ったとき(東京支店)
印刷具合のことであれこれ質問してきたんだけど、
印刷する側からすれば「線を重視」とか「トーンつぶさないで」とか
具体的にばんばん言ってもらったほうが助かるって言われたよ。
何も指定がないと最終的にはオペレーターの判断、というか好みになるんだって。
ただあくまで「こうしてほしい」の要望レベルだし
こちら側の想像そのままになるとは思わないほうがいいだろうけど

栗のことついでに、冬に栗で印刷してもらったんだけど
みんな言ってるように表紙がやっぱり今までより若干薄く感じた。
でも自分的には許容範囲。もともと水彩で淡い感じだし
青がすごく明るい良い色になってて原画より雰囲気よくなりました。
ちなみにFCのマットPP。
349印刷:2009/01/18(日) 01:35:52 ID:KJ0ZSHiB0
ぷ倫と言えば、データ入稿するためにサイトの注意を一通り読んだんだが
見るたびアンチエイリアスの項目の「暗黒雛鳥」が気になって仕方ない
画数多い字を適当に選んだだけなんだろうけど、ひよこに何かあったんだとw
350印刷所:2009/01/18(日) 02:21:34 ID:dmGa/FAI0
トップページの「教祖が居るのか」も…なぁw
内容読めば「あー大変だよね」って思うけどそのタイトルは…
351印刷:2009/01/18(日) 02:30:25 ID:I8H9YaqIO
>334 です
そっか、部数で違うんだ…自分はチンドン80部だったから当然かもorz
前にハイバルキーにデータで50〜100刷った時はセット・基本料金とも凄く綺麗だったから期待してしまった。
参考になりました。レスありがとう。
次は線重視で太らせないでって書いてみる。
352印刷:2009/01/18(日) 03:13:57 ID:hELELewH0
>345
渋い、なんというか渋い。
もともと渋好みの色使いだと沈みまくって机と同化するほど渋い。
昔の松が渋いと言われていたが風呂使いには違和感なかった。
353印刷:2009/01/18(日) 03:26:41 ID:L1cRzTxM0
風呂素カラーは地味色使いの自分でもしょんぼりする出来になる

じゃわ初版、風呂素再版のときにじゃわのデータから
彩度+20 明度−15 コントラスト+20くらいいじって(もっとかも)
似たような感じになった
とにかく彩度とコントラストあげないと箱あけた瞬間がっかりする
コツさえ掴めば調整でどうにかなるが完備に頼りっ放しだ
354印刷:2009/01/18(日) 06:41:44 ID:KgVH0Cd+O
二年くらい前に風呂使ったけど、正直あまりの酷さに泣いたよ
アナログ入港、コピック塗り、淡めの色使いで水彩みたいに滲みと伸ばしを多用する絵柄なんだが
薄い色が飛んで濃い色は更に暗く濃くなって…汚いわけじゃないんだけど、古いスキャナー使ったの?みたいな感じ。
ちなみに本文も薄いトーン飛びまくり。よっぽど相性悪かったんだろうなぁ…
355印刷:2009/01/18(日) 09:07:46 ID:m+/12PgQ0
長年ブロスだけど表紙に関してはやっぱり地味と言わざるを得ない
沈むっていうか渋いっていうかとにかく大変地味補正がかかる
もともと明るい塗りじゃないから、個人的には酷いとは思わないけど

ただ、全体的に地味になるだけで、激しく色が変わったりすることはないと思う
自分で言ってても「色変わってないなら何で地味になるんだよ!」と思うんだけど
こればっかりはそうとしか言いようがないんで、ニュアンスでわかってくれw
356印刷:2009/01/18(日) 09:29:04 ID:xQMhvJHM0
風呂ってあっさりした仕上がりになってた印象だった。
さっぱりというか、渋いとは対極だったような。
本文も表紙もそうだったんだけど、ここ数年で変わったのかな
357印刷:2009/01/18(日) 09:38:58 ID:fToIeXq30
両方のレスがそれほど対局のことを
言ってるようには見えないw
358印刷:2009/01/18(日) 10:23:00 ID:Ut467KwY0
ぶっちゃけ風呂スはマニュアルからして
地味色オーラ満載なのでキラキラした塗りや
あざやか発色を求めてる人ははなから使わんと思うw
自分風呂つかった事ないがあのカラーなのに半端ない地味オーラの
おかげでまちがったチョイスをせずにすんでる。
ある意味マニュアル通りで解りやすい印刷所とも言えるかもな。

歴史や文章、ほのぼの創作のあざやかギラギラすぎない発色
優しい和み色が良いって人には向いてる気がする。
勝手な想像だが不利の原作絵カラーみたいなのとか。>あっさり、ギラツキ要素なしの水彩
359印刷:2009/01/18(日) 14:16:19 ID:GUUZh0IPO
逆に発色がいい、鮮やかな表紙ってどこだろう
自分が使ってた中だと西邑が最高だったが、そう度々使えるところでもない…
360印刷:2009/01/18(日) 14:23:48 ID:MnklGQtg0
使ったのだいぶ昔だけど
力と日の出は明るいと感じたな
明るすぎて自分の地味な絵には合わなかったw

カラー一番好きなのは栗なんだけど薄くなった報告を見て
春の印刷どうしようか迷う
361345:2009/01/18(日) 15:08:56 ID:JDEV+DL30
レス有難う。参考になります。
印刷や加工自体が汚いという訳ではなさそうで安心しました。
自分の絵は、数値上の彩度が禿高く黄色が弱いみたいで、
あちこちで刷ってはみましたが、刷り上がりに赤青強く目が痛いと感じる事が多いです。
明るく薄いというのは気になりますけど、部ロスに興味湧きました。
362印刷:2009/01/18(日) 16:08:20 ID:fToIeXq30
まずはモニタの色調整をした方がいいのでは。
もうしてそれなら気の毒だが。
363印刷:2009/01/18(日) 18:14:26 ID:cAvhQ6yK0
今度ハガキサイズのカードを作ろうと思うんだけど、大概の所は「裏面は弊社の用意した物しか駄目」
って書いてるんだけど、どこか裏面はこっちで用意したデザインを使えるって所無いかな
甘美は行けるっぽいけど、甘美以外でも知ってる人いれば教えて欲しい
364印刷所:2009/01/18(日) 18:17:18 ID:6lqJS4mT0
ハガキサイズなら商業印刷の
プリパクはグラの方が良くないか?
安いし納期短いし紙の種類選べるし
365印刷:2009/01/18(日) 18:17:22 ID:jKN8Qkwb0
一般印刷使ったらどうだろう?
エロ絵じゃなければ納期も価格もはがきサイズなら
同人印刷より安くて早いよ

ぷリパクとかぐらふぃっくとかさ
366印刷:2009/01/18(日) 18:18:18 ID:1rrKq6kJ0
>>363
曳航
367印刷:2009/01/18(日) 18:28:19 ID:cAvhQ6yK0
>>364-365
目から鱗。
この2日ずっと同人印刷ばかり調べてたけど、言われてサイト見に行ったら色々加工も出来るし良いね。
本当にありがとう
>>366も即答ありがとう!
368印刷:2009/01/18(日) 18:51:23 ID:B28cMywU0
豚切り失礼します。
フルカラーで肌の色の発色が良いオススメの印刷所さんご存じの方いたら
教えてもらえませんか?
ほぼ10年振りにオフセットで本を作ろうかと思い、いくつかの印刷所サイトさんとか
回ってますが、当時はアナログ塗りだったから比較がむずかしくて;

369印刷:2009/01/18(日) 19:08:25 ID:aumUfTFs0
アバウトな聞き方だな
とりあえず肌とか全体に鮮やかな印刷にしたいなら、
日の出に入れれば間違いはないと思うけど
370印刷:2009/01/18(日) 19:09:19 ID:GfQpzjLC0
猫→+3000円で広域色インクを使用、ピンク色がすごく綺麗
曳航→厚塗りで入稿→マットPPのせいかもしれないけど、随分色沈んでいた。
部ロス→コテコテのアニメ塗りで入稿。肌は補正をかけたんで
    明るいけど、他の色は少し沈んでいた

美男子、上でも線が太る太ると言われてるけど
自分の線は飛びまくってた…
元々線が細い&データーだからかもしれないけど。
今度は星の紙のスバルを使ってみようかな
371印刷:2009/01/18(日) 19:20:03 ID:um4mOi0F0
日の出って4色でもそこそこ綺麗なん?
今までどうせ日の出にするなら・・・って5色しか使ったことないんだけど
4色でも昔の金沢レベルだったら今度から4色にしたいんだが
5色4色両方使った方いますか?
372印刷:2009/01/18(日) 19:35:06 ID:DQEvh8ok0
女性向けで、わりとキャッチーな絵柄なほうだが
自分的には4色でも充分。昔の金沢を知らないが、
現金沢や日光よりも発色よくて綺麗。(比べる対象がこの二つしかなくてごめん)
むしろ5色だと、ギャルゲーアニメ塗りみたいな雰囲気になる。
これも絵柄によるとは思うけど、参考までに。
373印刷:2009/01/18(日) 19:40:24 ID:nT5sM3Wj0
日の出の5色はピンクが浮いた感じになった。
4色はこってりして若干濁った感じだった。
満足度と値段考えたら4色で十分かな。
374印刷:2009/01/18(日) 20:12:57 ID:UFSyzEyq0
五感紙か新シェルリンを使ってみたいんだが、これらの特殊紙ってPP貼った方がいい?
ここでは良く特殊紙にPP春話が出ていたけど、PP貼らない場合の耐久性ってどんなもんなんだろう・・・
見本はあるんだが、本になった時の状態の事は分からないので経験談などあったら教えて欲しい
375印刷:2009/01/18(日) 20:22:30 ID:6qV72R820
広域色インクって猫以外どこがやってる?
376印刷所:2009/01/18(日) 21:49:56 ID:6lqJS4mT0
説明が一緒だから
多分グラフィックの広域色も猫と同じものだと思う
377印刷:2009/01/18(日) 22:12:22 ID:bp7+tzL50
シェルリンと五感紙はPP貼らなくても色移りとか退色もなく
3〜4年たった今もキレイだよ
五感紙もシェルリンもPP貼った本に出会ったことはないな〜自分は…
378印刷:2009/01/18(日) 22:12:29 ID:N3zHY2B1O
>374
五感紙キラ→PPない方がいい、つかなしでしか刷ったことないけど表面ホ゛コホ゛コしてるしPP剥がれやすいかも
新シェルリン→PPナシでも刷ったことあるがちょっとヘ゛タつく、傷が気になるとかならPP貼った方がいい
379印刷:2009/01/18(日) 22:20:04 ID:gcOiLJiH0
新シェルリンは分厚い総集編だったらPP欲しいが
普通の本だったらPP貼らなくても良いと思う。
380374:2009/01/18(日) 22:31:36 ID:UFSyzEyq0
>>377-379
ありがとう、どれも参考になった
五感紙のボコボコもシェルリンのさらさらもどっちも捨てがたいんだよな・・・
ちょっと厚めの本になると思うから、ジェルリンにする時はPP貼ってみようと思う
その時は出来の感想投下しに来ます!
381印刷:2009/01/18(日) 22:56:07 ID:ZgZSxF3e0
>>380
ちなみにシェルリンは角のスレ(背の上下)にキズが入り易いから
そういう意味ではPP貼ったほうがいいのかも
平面部分はキラキラしてる分キズが目立ちにくいんだけどね
382印刷:2009/01/18(日) 23:33:37 ID:lpLEkYY50
シェルリンってあれで結構丈夫だよね
普通の厚さの本ならPPいらんと自分も思う。
あの素材を楽しみたいしね。
383印刷:2009/01/19(月) 07:15:46 ID:jsSamkxuO
五感神もシェルリンもPP付きの本作ったことあるよ〜
どっちもキラキラなのにツヤッとツルッとしてて不思議な感じ。上品に見えるしこれはこれで良いかなと思う。新雪みたい。
キラキラ度が下がって何の紙かわかりにくくなるけどw
あと個人的には言われてるほど傷つきやすくないと思った、PP無しシェルリン。
384368:2009/01/19(月) 12:38:46 ID:5cnk8w3C0
>>369>>370教えてくれてどうもありがとう。

しかし紙も知らない名前のものが色々増えていてビックリだー
385印刷:2009/01/19(月) 13:54:48 ID:tqrBBvMnO
五感神強そう
386印刷:2009/01/19(月) 14:04:49 ID:nhEfkldf0
>>385
吹いたw
387印刷:2009/01/19(月) 14:07:30 ID:kmX3V3gr0
五感神【印・神話】
人間の五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を司る神
盲者や聾者は、五感神にその感覚を返上したシャーマンであるとされ
『シャーマンがいるから、他の人間の五感の病が治った』と尊重されたという
388印刷:2009/01/19(月) 16:21:43 ID:F6io77aI0
来月の厭離あわせに冬の新刊を再販しようと思うんですが、絵輔のビッグバン
・曳航のフィーバー・○正インキのアタックNo1だったらどれがおすすめですか?
使ったことのある方の感想がききたい。
B5/フルカラー表紙PP貼/36P/できれば遊び紙あり/50部です。原稿は全部デジタル。
ログ見る限り絵輔が(サイト以外は)評判いいみたいなんで気になってるんだけど…
389印刷:2009/01/19(月) 16:39:49 ID:WPvA2W300
じゃわこのスレ見てるのかwといいたくなるような
更新が来てたな
390印刷:2009/01/19(月) 17:25:11 ID:8fynckiW0
春か夏に表紙本文フルカラーの本を作ろうと思っています。
オフセットだと高いので、オンデマンド印刷で…と考えています。
オンデマンド自体使ったことが無いのですが、デジタルならすごい差はでないかなぁと。
利用された方よろしければ価格と仕上がりからみて何処がオススメか教えてください。
B5/12p/表紙・本文フルカラー/部数は200か300予定です。 
391印刷:2009/01/19(月) 17:43:18 ID:HCtKMbwV0
>>390
オンデマのコト聞きたかったらオンデマスレへどうぞ つ>>2
392印刷:2009/01/19(月) 17:59:44 ID:YuR16TPq0
そして、300するならオフセットと大して変わらない
393印刷:2009/01/19(月) 18:17:29 ID:6rdclUfI0
>>389
棚上げすんなwとは思った
394印刷:2009/01/19(月) 18:19:20 ID:8fynckiW0
レスありがとうございました。
>>391
何処がいいかスレを渡り歩いていたのに、ちゃんと読めて無かったですね。
申し訳ありません。
オンデマンド・リソグラフ印刷総合のほうを見てきます。
>>392
価格表をみても100か200までなのはそのせいなんですね。
オフセより総体的に安くあがるものかと思ってました。
普段に比べて初期投資がいい額になるのでよく勉強してから挑戦したいと思います。
395印刷:2009/01/19(月) 20:18:41 ID:/8RmUHPH0
>>388
自分も同じようなところでどこに入稿するか迷ってるクチ
値段がまたちょっと変わるけど、自分は栗のちんどんパックも選考に入れてる

その3社の中だと曳航のフィーバーしか使ったことないけど、
表紙の発色はスレで散々描かれてるようにちょっと沈むかな
自分が作った表紙が青〜紫の面積が多い表紙だったから
それもあるのかもしれないけど。本文も値段通りじゃないかな
○は遊び紙ないんだよね?(どこにも遊び紙の記述ないし)
前にここで○は線が太るとか見たことあるけど、本文用紙によって
変わるのかな?細かい線や薄いトーンがどれくらい印刷に出るのか
気になってる

自分は表紙・本文全部デジタル、線はやや細め、色の塗り方は多少こってりめ
>>388の人に便乗する形ですが、使った人の話聞かせてほしいです
396印刷所:2009/01/19(月) 21:26:54 ID:NglsAaV70
三社の中じゃ絵輔しか使ったことないけど使用感

データ二値600dpi・線は普通の太さ
印刷自体は非常にきれい。線やトーンが飛んだり線が太ることは無かった
さすがはフィルムといったところ。インクは薄めなのでさっぱりした仕上がり
ただし背は丸、裏透け(上質90)
表紙は鮮やかめな発色。ただデータにないインクがはねたような汚れが全冊あったことがある
裏表紙で目立たないからいいやと思ったけど表1だったらちょっと…な感じ
全体的にツメが甘く惜しい印象。けどあの値段なら十分満足だ
猫尻尾みたいな薄め印刷が好きならおすすめです
397印刷所396:2009/01/19(月) 21:27:45 ID:NglsAaV70
ごめん裏透けじゃなくて裏抜けだった
398印刷所:2009/01/19(月) 22:19:07 ID:HBmWA2Yq0
>>395
○はオプションで遊び紙つけられるけど入稿が一週間早まるよ
399印刷:2009/01/19(月) 22:36:26 ID:/8RmUHPH0
>>396
本文印刷が綺麗なのは気になるなぁ
裏抜けするならベタとか濃いトーンが少ないときに試してみるよ!
ありがとう!

>>398
そうなのか!知らなかった…ありがとう
でも1週間も入稿早まるんだね
400印刷:2009/01/19(月) 23:31:26 ID:W1MnSHNm0
自分の中でお得意になっておきながら言うのもなんだけど、
FEVER時期の曳航は避けたほうがいいかも。
1回目は冬合わせ、2回目は超都市合わせ、3回目はFEVERで
地方イベント合わせで入稿したけど、2回目と3回目に、
裁断機の押さえ跡が全体の1割〜2割についたまま納品された。
2度目は流石にドン引きしたんで、もう自分の中では潮時。
割高でもいいから、別の印刷所探してる。
401印刷:2009/01/20(火) 00:34:28 ID:Vsb6IAv4O
歩くってレポあんまりないよな
冬に使ったから自分の感想投下

ちょっと特殊な装丁をしたくて、何度もメールやりとりしたんだけど、
丁寧で分かりやすいと思った

表紙がグレスケで本文がモノクロ二値の小説
ノンブルのズレは殆どなく、ページごとの濃さのムラもなく印刷は綺麗
目次に使った細かい白抜きも潰れることはなかった
傷が目立ちやすい装丁だったんだけど、見たところ傷のある本はなく、
そういう意味でも綺麗だった
100ページ超えの本だったんだが、背はカッチリとまではいかなかった
でも、これは表紙の紙のせいかも

同じ作りのデータで希望でも刷ったけど、
歩くと比べると明らかに希望の方が本文黒くクッキリで濃いんだよな
印刷具合の違いも勿論だけど、紙の違いもあるかも
因みに歩くはコミック紙、希望はルンバを使用(ナチュラルではない)

小説だからっていうのもあるかもだが、入稿したサークルには絶対挨拶来てくれるし、
自分はどっちでも満足
でも、歩くの方が対応いいな、とは思った

あと、トンボを入れずに入稿してるんだけど、希望の方がちょっとだけ小さかった
縦横1ミリくらい
印刷所によって微妙にサイズ違うんだね
気にならないからいいけど
402印刷:2009/01/20(火) 00:52:40 ID:Ln/rZTmj0
斜めじゃない1mm以内なら仕方ないの範囲だとおもうよな
裁断機のライトの線の内側を切るか外側を切るかで違ってくるし
403印刷:2009/01/20(火) 01:24:24 ID:wCA0WjCI0
希望は小説サークルにはありがたい印刷所のイメージ
404印刷:2009/01/20(火) 02:21:52 ID:3AFLBoB9O
100部表紙を五色分解でやりたいのですが
五色の経験談があまりなく、記念にいつもより奮発して出す本なのでいろいろと心配です。
予算の都合と表紙専門の安心感で完備を候補にしていますが、完備利用も五色も初めてです。
完備で五色をやっておられる方、完備での注意点などありましたら情報お願いします。
405印刷:2009/01/20(火) 02:38:50 ID:ss8JMsLl0
>>404
五色分解が具体的に何なのか分かってる?
406印刷:2009/01/20(火) 02:42:33 ID:Gp+CeEfg0
完備は五色やってないと思うんだが……
407印刷:2009/01/20(火) 02:43:13 ID:cizlkJo30
せめてデータかアナログか書かないと
ちなみにデータだといとうのいじみたいな派手で明るい色合じゃない限り4Cの方が無難
408印刷:2009/01/20(火) 02:48:01 ID:E+kVZhWO0
完備5色はあるよ
でも完備のKPは他よりマイルドな色合いなので肌とかのM分を少し強めにするとか
デザインの中にいかにもKP使ったぜな部分とか、作らないとKPが発揮されないと思う

アナログでカラーインクで塗るならかなりいい
昔はよくそういう本作ってたから

もしデータ表紙ならその分で表紙の裏刷りするとか
少しグレードの高い紙にするとかの方が特別な本っぽいよ、多分
409印刷:2009/01/20(火) 02:50:08 ID:boJGrvvf0
今、入稿しようとして気がついたのだけど
曳航の15%OFF券ってサンバカーニバルにも使えるのかな?
使えないリストにも使えるリストにものってなくてどっちなのかわからないー!

410印刷:2009/01/20(火) 03:01:09 ID:OVe2CrVs0
明日の朝電話して聞け
411印刷:2009/01/20(火) 03:01:18 ID:3AFLBoB9O
五色の質問を出したものです。
環境を書かなくてすみませんでした、いつもはアナログからスキャンして写真屋でこまかい加工彩色仕上げをしています。
どちらかというと、水彩っぽく柔らかい絵です。

完備は近色マゼンダの完備カラーと、五色分解カラーの料金表がホームページにあります。

サイトで五色分解の工程を紹介していたので、中の人がどうやってマゼンダ版と蛍光ピンク版を作っているかまでは理解している状態です。

日昇や行進の資料もみているので、全く知識がないとはいえないけれど、五色や完備の癖を体験したことがないのです。
いままではじゃわにお世話になっていました。
卒業課題でしばらく同人はなれてしまうので、失敗しないよう、もし経験者がいたら、と質問しました。
412印刷:2009/01/20(火) 03:08:05 ID:3AFLBoB9O
>>488
情報ありがとうございます
表紙に桜を使いたかったので、蛍光ピンクが生かされる気がしてきました。
いままで日興や島屋の今色のまろやかな色合いが気に入っていて、
でもたまに淡くなり過ぎてしまうので五色を検討していました。
参考にします。
ありがとうございました。
413印刷:2009/01/20(火) 03:10:14 ID:3AFLBoB9O

>>488×
>>408
です、なんでまちがえたのだか…失礼しました
414印刷:2009/01/20(火) 04:28:29 ID:dyWVwp110
カラー原稿に相当自信がある・こだわりがある人じゃないと5色なんて無意味な気がするけどな
知識の無い人の5色カラーと知識のある人の4色カラーだったら
後者のほうがよっぽど鮮やかで綺麗な刷り上りだしね
>>404>>411をみる限り知識が足りてるとは思えないし、5色を使っても宝の持ち腐れになる可能性がある

あと完備は色味変わることが多いよ
最近は結構完備マシになった報告があるから失敗することは減ったのかもしれないけど
415印刷:2009/01/20(火) 04:52:38 ID:RbT15F5MP
1年ほど前だから当てにならないかもしれないけど
完備は通常4Cでかなり鮮やかに出るようになった気がするよ
FMスクリーンになったんだっけ?
それこそKP入ってるのかと思うほど肌が鮮やかできれいだった
もちろんかといって赤が派手になりすぎる訳でもない
ただその一回だけ運がよかっただけかもしれないけど
昔は赤い人とか青い人とかに当たって泣かされたし

でもそういえば最近完備の赤い人とかの報告って聞かない気がするね
416印刷:2009/01/20(火) 05:09:37 ID:yeXNru1BO
5Cに憧れる気持ちはわかるし、やってみたいならやってみたらいいと思うけど
データでじゃわ使いなら感動する程の違いは得られないと思うよ
今年の冬は薄い人もいたみたいだけど、
じゃわのカラーって淡い色とか赤系がくすまず綺麗に発色される(FMより表現幅が広い)
から5Cに近いし。

というか海鮮や、絵描きでも鈍い人にはまず違いがわからないんだよね
自分もちょっと特別な本にしたくて明るいピンク使いまくった絵の時に
5Cにしようか迷ったけど、自己満足でほとんどの人に気づいてもらえない事を
考えて、特別な本なんだって他人から見てもわかりやすくした方がいいと思って
違う加工にした
箔とかカバーにするとかメタル色で裏刷りとか同じくらいの追加金で
他の本と差をつける加工は色々出来るよ
417印刷:2009/01/20(火) 11:10:52 ID:tK8c0Qyj0
完備で今もアナログ愛用、時々5Cを利用する自分からアドバイス
5Cを使うならデータ化しないでアナログのまま突っ込むことをオススメする
文字入れもオプションでやってもらうことになるが一色ならそんなに高くない
アナログだと4Cと5Cは鮮やかさが全然違うよ…特に肌。
ただ肌色は黄色っぽくなりがちなので黄色を抑え目にするよう備考欄に書いたほうがいい

デジタルで加工処理してから入れるなら4Cのままでいいというのは皆に同意だけどね
418印刷:2009/01/20(火) 11:22:04 ID:4N7wzSKm0
どうしても蛍ピ使いたいんだったら、使う色に注意して
マゼンタ→蛍ピ/かんびPINK差し換えにすればいいんじゃないかなーと思った
データならその辺の操作簡単だし

100部で5色だと普通の4色分解よりかなりかかるのに
思った程の効果が出なかったらガッカリだしさ
419印刷:2009/01/20(火) 13:17:45 ID:awRmzlNk0
いっそ多色で5色使えば?
トクベツ感すげえ出るよ!
420印刷:2009/01/20(火) 13:56:12 ID:ITQ7HDuh0
カラーのインクによる違いが気になるなら、完備じゃ
ないけど日の出の資料請求してみたらどうかなぁ
同じイラスト使ってこれは通常4色、これはKP、
ってサンプルがあって違いがわかりやすかったよ
自分は見た結果、明るさ・鮮やかさ命のギャルゲ絵以外は
通常四色のほうがしっかりしててよさげだと思った
421印刷:2009/01/20(火) 14:32:08 ID:48OcfvNa0
昔のアナログ時代だけど
全面クリーム色を乗算してタイトルだけ蛍ピにしていた本を
見つけた時素人目にも分かりやすくて「おおつ」と思った
それぐらい効果的に使えたら良いんだけど
422印刷:2009/01/20(火) 14:38:07 ID:8YKm/Y2r0
おおつ・・・?
大津氏とか伝説DTPや色調整師の名前とかそんなん?
423印刷:2009/01/20(火) 14:56:43 ID:un1Z0YxFO
おおつじゃなくおおっでは
促音を表してるんじゃないのか
424印刷:2009/01/20(火) 17:08:57 ID:yeXNru1BO
>>422の深読みっぷりにフイタwww
425印刷所:2009/01/20(火) 17:50:23 ID:2bxpIrqH0
耐用の本文アナログって、線、太りやすいですか?
スーパーバルギー使う予定なんですが。
↑って、白くて厚い紙ですよね?
アレキサンダーセット利用予定です。
こちら、線は細くも太くもない中間くらい、トーン多用。
あんまり太るようならやめておこうかとも考え中。
手持ちの耐用印刷の本はそんなに太って見えないけど(多分アナログ)
原稿を見たわけじゃないからなあ。
426印刷:2009/01/20(火) 18:06:56 ID:qYIbgt4L0
本文が荒い感じの色刷りで、紙の質もなんというかざらっとしてていい雰囲気の本を買ったんだ
奥付を見たら印刷は潟毛だったんでサイト確認しに行ったら
「オフセットフルカラーPP表紙パック」と同じ仕様って事が分かったんだが、価格が異常に安くて気になった
もしかして本文は普通のオフセットじゃないのかな?
427印刷:2009/01/20(火) 18:21:14 ID:qzbk2QZN0
>>426
ガタケはそのセットでも表紙だけオフで本文リソグラフだよ
自分はあの擦れ具合が大好きだけど中々使いこなせないなあ
428印刷:2009/01/20(火) 18:34:01 ID:qYIbgt4L0
>>427
即レスありがとう!
そうか、リソグラフなのか
自分の手元にある本の作家さんの絵柄はラフな感じでトーン少なめなものの、
手抜きとかではなく背景もきちんと書き込んであって凄い雰囲気良いんだ
確かに自分の原稿で同じような感じになるかは自信ないな・・・
429印刷:2009/01/20(火) 19:05:00 ID:H7v0AviV0
>416
>じゃわのカラーって淡い色とか赤系がくすまず綺麗に発色される(FMより表現幅が広い)
から5Cに近いし。

それでか!
表紙に茶色や紫色を塗ったら、
全部ド蛍光ピンクに刷り上がってきたのは
そのせいだったのか。
4Cなのに不思議でならなかった。
430印刷:2009/01/20(火) 19:23:35 ID:E+kVZhWO0
いや…じゃわは昔から勝手にKP4Cとか5Cになってる事がある
5Cの時に尋ねたらサービスですと言われた

単に付け合せの関係だと思うんだが、勝手に仕様変更は駄目だろと思ったなア
431印刷:2009/01/20(火) 19:38:35 ID:H3yaU2WW0
それで勝手に料金加算されてたり、汚くなるならいかんが、4C料金で4Cよりモニターに近く
綺麗になってるのならいいじゃまいか
432印刷:2009/01/20(火) 19:42:55 ID:8azMmohAO
色の変化の想定込みでデータ作ってんだから普通はダメだろ
渋めにしたいのに勝手に変更されて
ピカピカに刷り上がってきたらたまらんわ
433印刷:2009/01/20(火) 19:49:13 ID:7lI+Bk5FO
5色でデータ通りならともかく
勝手に蛍ピ差し替えは困るなw

昔まんレポでも勝手に蛍ピにされたっての読んだことあるけど、
今はデータ通りにだいたい綺麗に出るし
女性向けはシックな色使いが流行ってるから
蛍ピ差し替えって見なくなったなー
434印刷:2009/01/20(火) 19:52:11 ID:E+kVZhWO0
まさにそれだったんだよなア
渋めにアンニュイな表紙の筈が肌色が妙につやつや
えええええー
そうじゃなくってっ
と本の前で呟いた
友人に見せたらまア本人の拘り分の違いで、買い手は気にしないってはんちゅうだからいいけど
渋い赤が金赤とかさ、それは駄目だと思うんだ
435印刷:2009/01/20(火) 20:36:49 ID:yeXNru1BO
勝手にKP差し替えはどう見てもサービスじゃなくてミスw
富むのオカンの「こっちの方が素敵よ」よりはマシだけど

>>434
ノリが新しい感じだね
436印刷:2009/01/20(火) 21:05:14 ID:7TqnMUyd0
本文をじゃわみたいなFMスクリーン印刷したいのですが、
印刷方法について書いている会社が少なくてここのwikiみたり
色々ぐぐったのですがじゃわと混むフレのオプションと三グループしか見つけられませんでした。
他に扱っている会社はありませんか?

じゃわは製本が博打、混むは梱包が雑、三はデフォが中綴じなので
他の会社があればそこを使いたいのですが…
437印刷:2009/01/20(火) 21:09:45 ID:E+kVZhWO0
日興、鷹山
だけど値段だけでいったらじゃわが一番安い
438印刷:2009/01/20(火) 21:26:35 ID:gjcuzV5C0
じゃわのFMは高詳細だしな
439印刷:2009/01/20(火) 21:34:50 ID:Gp+CeEfg0
正確にはFMじゃないけど、松頃でも似たような感じにはなるな
440436:2009/01/20(火) 21:53:57 ID:hol+9pcK0
ありがとうございます
じゃわが高性能で一番安いのなら製本を博打にかけてみますw
K製本は過去に経験があるので名前を知っているのですが他の名前が知らないので
A製本を指定できないのが辛いところですが
441印刷:2009/01/20(火) 21:54:29 ID:K9DVDOFj0
自分はなんだかんだで栗が丁度いい気がする。
多分データが多いからかなと思わなくもないが。
でもたしかにじゃわは綺麗だと思う。PP薄いけどな。
442436:2009/01/20(火) 21:54:38 ID:hol+9pcK0
×高性能
○高詳細
443印刷:2009/01/20(火) 21:55:08 ID:K9DVDOFj0
リロってなかったすまん
444印刷:2009/01/20(火) 22:01:34 ID:Gp+CeEfg0
高精細な
445印刷:2009/01/20(火) 23:23:50 ID:jP6SvfB30
長年スズを使っていたのですが
次に作る本は特殊紙を使いたいのでじゃわにしようかと思っています。
が、製本が博打というのはどの程度なんでしょうか。
コミケ合わせ等の繁忙期ではなく
閑散期でも博打度合いは変わらないんでしょうか。
446印刷:2009/01/20(火) 23:43:45 ID:3Mt5Kiu6O
縞屋で表紙オンデマ+中身オフ使いたいんだけど、表紙綺麗かな?
ちなみにアナ原
447印刷:2009/01/20(火) 23:50:44 ID:XucciyuE0
>>492
ない、ない、茶色や紫色が蛍光ピンクになる訳
そうなら、クレームしたらいいよ。
448印刷:2009/01/21(水) 00:03:19 ID:6lKfetem0
今の縞やってやばい評価しか出てない
449印刷:2009/01/21(水) 00:37:23 ID:3URQD1rHO
>>445
背表紙が糊離れする、とか、僕まん丸君!製本とか、そこまでじゃないけどな
しかしじゃわ(つかK製本)というのは不思議なところだ。
ビシッと恐ろしいほどガッチリ背表紙の本を納品してくることもあれば、ゆる〜んだれ〜んの本を送ってくる事もある

博打具合を気にするよりも、簡潔で丁寧な文章で製本で気を付けてほしい点を発注書に添えるのがいい
製本会社に回す時にメモつけてくれるよ。

あと、背のガタガタは確かに博打だが波打ちのことを言ってるのなら柔らかい紙を避けるだけでグンと成功率上がる
コットンライフ、マーメイド、サーブルスノーなんかは波打ちやすい
シャインやシェルリン、シャイナー、エンボスアラレなんかはカッチリめに折ってもらえるはず
450印刷:2009/01/21(水) 00:43:32 ID:u/Lsap3Q0
思ったんだがK製本ってさクレームみたいな事ないのかね
アートポストが好きな自分は結構切ない
451印刷:2009/01/21(水) 00:47:40 ID:RXy0nuoy0
この間買った本が日の出でフランス綴じだったんだけど、あれってどの印刷所でも相談したらやってくれるのかな?
セットや基本オプションで取り扱ってる所ってないよね?
452印刷:2009/01/21(水) 02:03:00 ID:bMzgBa1T0
>>388です。回答下さった方ありがとう!
検討の末、絵輔を試してみようと思います。
仕上がってきたらレポするお
453印刷:2009/01/21(水) 02:37:14 ID:ecPa2vN80
デジタルで原稿作成しているのですが、
印刷に耐えられる最適なトーンについてなのですが、
だいたいどこの印刷所も、60線を使う場合、濃度は10%〜40%がよろしいのでしょうか?
それとも10%くらいだと飛んでしまうので20%〜70%のほうがいいのでしょうか?
454印刷:2009/01/21(水) 02:43:27 ID:ZXgHinRz0
…なんか同人ノウハウ板への移転騒動からこっち
ノウハウ的な質問レスが増えた気がするの俺だけ?
455印刷:2009/01/21(水) 03:06:07 ID:FShpujeU0
あーあって感じだな。しかもスレチ。
456印刷:2009/01/21(水) 03:40:29 ID:2hlEY+aY0
>>453
ここは特定の印刷所の使用感などの情報交換をするスレであって、その質問はスレ違い
脳板のこっちで聞け

本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227879423/
457印刷:2009/01/21(水) 03:58:30 ID:YSXmsmo00
>446
表紙データ+本文アナログだが冬につかったよ
紙はオプションのキュリアス、アニメ塗りでベタ多様したが綺麗に出たよ
締め切りも遅いし本文もオンデマじゃちょっと……、という時にはいいかも
これで本文ごんぶとじゃなきゃまたお世話になりたいのに
458印刷:2009/01/21(水) 05:52:06 ID:X1V9iuJnO
>>441
本文FMだから

>>445
どのくらい博打か知りたいって…勝率を知りたいって事?
Kでもうはwwな時もあれば角ピシで綺麗な時もある
運としか言えない
そして特殊紙は紙とページ数によっては背はなくなるよ
キュリアスメタルとかだったら風呂でも丸まると思う
459445:2009/01/21(水) 07:51:34 ID:gZFTBJn40
>>449>>445
情報ありがとうございます。
糊離れとか、糊が本の表面にぺったり付いていたり
ということを懸念していました。
背が多少ゆるいぐらいなら許容範囲なので
博打打ってみますw
460445:2009/01/21(水) 07:52:54 ID:gZFTBJn40
間違えた。自分にレスしてしまった。
>>458でした
461印刷:2009/01/21(水) 11:29:56 ID:2tgwOuMU0
>451
日の出は11月にやってた大感謝際にフランス製本が入ってたから
冬の新刊で使ってたところあったんじゃないかな
残念ながら、2月の感謝祭では両面フルカラー表紙フェアに変わってる(つか毎回変わる)
もちろん普段からオプション追加料金払えばできる

その他だと、TUMってとこがセットあったと思うが、
レポ殆ど投下されないから詳しくは分からない
462印刷:2009/01/21(水) 11:46:58 ID:ko4Qk6430
>>451
500部以上ならコーシンにパックがある。
463印刷:2009/01/21(水) 13:04:09 ID:lG2QdLBL0
>>446
冬コミで使ったけど悪くなかったよ
(表紙データ、本文アナログ、キュリアス使用)
ただ、許容範囲内だけど表紙の青系の色の再現率が微妙だった
あとは全体的にピンクがかった感じ
そんな感じで少し原画と印象が変わるかもしれない

本文アナログをオンデマで刷って酷い目にあったwことがあるので
この縞屋みたいな表紙オンデマ+本文オフのセットはありがたいな
464印刷:2009/01/21(水) 15:15:40 ID:ygtdgKJk0
>448
冬コミでしまやのスタンダードセット使ったけど、表紙も本文も上出来だった。
表紙も本文もデータ。
入稿した後にここを読んで憂鬱になってたんだが、無用な心配だった。
早期入稿したのに書店への納品が遅めだったのはいただけなかったが。
465印刷:2009/01/21(水) 16:03:07 ID:mEIfPliJ0
島屋の印刷は可もなく不可もなくだな
やばい評価を具体的に見てないのでよくわからんが
マットインク好きなのでよく使う

>>464
うちは原稿が年明けてから帰って来たw
今期の島屋はどうしたんだろうな
466印刷:2009/01/21(水) 16:12:41 ID:4zYhZjaD0
冬数十冊買ったけど男性向け印刷会社かぶりまくりで参考にならないな
背は余り気にしていないみたいだ。強いて言えば松が背カッチリ
467印刷:2009/01/21(水) 17:14:31 ID:hLb5buOC0
縞屋を冬に使った。プレミアム
本文の印刷はいつも通り綺麗だったけど、ダン箱から出してすぐの本の
表紙に折れが入っているものが何冊も出てきて、ちょっと困った
余部内だから問題は無かったけど、今回はやけに背も丸かったし、
次回は違うところにしようかと思ってる
468印刷:2009/01/21(水) 17:47:39 ID:7INPf9fz0
ノートを作りたいんですが、暁・富む以外でやってるところってありますか?
(暁、去年からずっとチェックしてるけど、受付停止のまま……)
469印刷:2009/01/21(水) 18:47:25 ID:vL30rigA0
日の出は?
470スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 21:17:48 ID:7Q3BcHWA0
すみません、じゃわの本文アナログについて
もし最近本文アナログ入稿した方がいらっしゃれば仕上がりをお聞きしたいです。
よくじゃわは本文データが綺麗とは聞くんですが、今回アナログ入稿でして…。
昔じゃわを使った時、アナログは微妙な印象だったので気になっています。
471印刷所:2009/01/21(水) 21:40:47 ID:fI3AavEL0
持ってる同人誌を片っ端からめくってみたら
アナログのじゃわくらいみつかりそうなもんだけどな
472印刷所:2009/01/21(水) 22:07:38 ID:dag1aH1x0
>>471
そんなこといってたら他の質問も「持ってる同人誌見ろ」で終わるだろ…
473印刷:2009/01/21(水) 22:29:35 ID:gbkzvf3t0
>>470
酷くはないが、綺麗でもない、というレベルかなー。

日の出フィルム=栗(500↑)>日工>じゃわ>太陽
な出来…
まあ、マットとプロセスのインクの違いがあるので、絵柄によって
合う合わないも勿論あるだろうけど
474印刷:2009/01/21(水) 23:02:16 ID:cXdw11Y60
>454
どうしても脳板に移転させたい奴の仕業とエスパー
475スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 23:28:05 ID:7Q3BcHWA0
レスありがとうございます…!

>>471
手元にある同人誌で印刷所がじゃわと明記されているものは、
皆データばかりだったので…。(印刷所が書いてない本のなかにも
もしかしたらじゃわのものはあるかもしれませんが。)

>>473
やはり可もなく不可もなくという感じですかね。
当時と絵柄も変わっていますし、とりあえずは財布と相談して
印刷所検討してみます!ありがとうございました!
476印刷:2009/01/22(木) 02:20:08 ID:NfIPAuliO
現行スレくらいログ捜せばいいのに
ちょっと上にも出てるよ
じゃわアナログについては結構頻出な質問だけど、スミ真っ黒派じゃなければ
綺麗な方ってレスが多い
477印刷:2009/01/22(木) 09:08:31 ID:ESADoZyg0
灰汁シスもアナログ綺麗だと思うが
478印刷:2009/01/22(木) 13:40:52 ID:EBjA0X/v0
力用って前は物凄く高いイメージがあったけど現金還元になって
割引後の価格と余部サービス入れたらそんなに高くないのな。
分納になった場合の送料が高いから使うことはなさそうだけど。
479印刷:2009/01/22(木) 13:53:40 ID:EFLOFbxj0
力用の送料見に行ってあまりの値段に笑ってしまったw
文庫で使おうと思ってたけど、300P計算で他と送料段違いすぎる
文庫サイズなら一箱にかなり入ると思うんだけど箱単位計算じゃないし
480468:2009/01/22(木) 16:02:57 ID:Z5aEZiVF0
>>469
亀レスでスミマセン、ありがとうございます。
ノートの装丁は中トジ希望なのですが(日の出はリングとじでした...)
色々ググってみたんですが、なかなか見つからず……
481印刷:2009/01/22(木) 17:00:53 ID:P5AiqIC90
文庫って聞いて思い出したけど力の新書ってでかいよなあ
482印刷:2009/01/22(木) 18:19:29 ID:nlfZ6dv80
>480
それって普通の本の印刷で頼んで、中綴じにするんじゃダメなの?
それかノートの中は便箋で、表紙は別注で頼んで、
自力で中綴じにするとか
483印刷所:2009/01/22(木) 21:07:39 ID:j8asJGJT0
富むのサイトで、フランス製本とか透明カバーとかができることを知った。
トンデモ話題しかしらなかったけど、結構やるね
484印刷:2009/01/22(木) 21:26:45 ID:6LUM8EIa0
富むで刷った本見たら本文の黒がすげーパキッと黒くて綺麗でいいなあと思ったんだけど
対応のことを考えるとどうしても足が竦むな…
485印刷:2009/01/22(木) 21:45:59 ID:oyNmJmzI0
最近は富むのおかんの態度もそこそこ良くなって来たよ
まあ日工とかと比べると全然違うけど
あの値段と印刷と〆切ならばいろいろ捨てられる人にはオススメ
486印刷所:2009/01/22(木) 21:59:18 ID:j8asJGJT0
何を捨てられたらいいかな
487印刷所:2009/01/22(木) 22:12:39 ID:8agN+35y0
富むは何かのきっかけでおかんに身内認定されたら
すげー親切・親身に接してくれて、たまに謎の電話もかかってくる
ただそのきっかけが何なのかがいまだにわからん
488印刷:2009/01/22(木) 22:16:30 ID:F4DsQ5GqO
>>487
そんな電話イヤだw
489印刷:2009/01/22(木) 22:25:44 ID:mWdQqk/l0
日の出のフランス表紙フェアを使ったと思われる本を書店で買ったが、
のりだくで表紙に糊汚れやでかい傷があり、だめだこりゃと思った…
フランス表紙自体はかわいかったんだけどねえ。
490印刷:2009/01/22(木) 22:55:51 ID:2WFwZZ940
>>487
かけてくんなよwww
491印刷:2009/01/22(木) 23:05:36 ID:7LhHFyOr0
>489
不良品なら書店に言うべき
492印刷:2009/01/22(木) 23:07:32 ID:bKCmdeYQ0
富むは自社で扱ってなくても外注で大体なんでもやってくれるよ
フランス製本も上製本もシャインパウダーも小口染めも
2種類の紙を完全に貼り合わせて1枚に…なんて事もやってもらった
透明カバーも前やったけどポリプロピレンじゃなくて完全に透明な素材にしてーとか
部数は1000以下だから大手じゃなきゃ、って事でもない

ただ本当にこっちがきっちりしてないとミスるけどなw
493印刷:2009/01/23(金) 07:52:03 ID:N+5tq/FxO
フランス製本って、カバーの背表紙が本にくっついた感じなのかな?
説明読んだらそんな印象が浮かんだ
494印刷:2009/01/23(金) 10:35:30 ID:fc+ayEsDO
表1が横長でカバーや折り込みポスターみたいに折り返してるんだよ
495印刷:2009/01/23(金) 13:40:44 ID:kHLgutcM0
コムフレ、ちゃんと検品して本詰めてほしい。
毎回「なんでこんな風に傷ついてるんだ?」って本が混ざってて
予備がそれなりにあるから納得してたけど、
今回書店に納品した際、大部分が破損で返ってきた・・・。
マットPPなんだけど、変な波のような模様がでてたり傷がついてたり
角がめくれあがったりしててほんとひどい。
496印刷:2009/01/23(金) 14:25:19 ID:EvOXAGNp0
>>495
自分も混むでクリアPPが傷だらけだったよ、角もめくれあがってた
試しに使ってみたけどもう使わないな。
497印刷:2009/01/23(金) 14:29:08 ID:eU8yMGnR0
>495
クレームすんの?
ぜひクレームしてくれ!
そしてコムフレの対応レポしてくれ
498印刷:2009/01/23(金) 14:29:30 ID:9R29e8zL0
コムフレ(笑)
499495:2009/01/23(金) 14:43:28 ID:kHLgutcM0
今回の破損でもう使うことはないと思ったからクレームはしない。
検品全くしてねーだろって勢いの代物がたくさんあって、
対応や印刷は好みだったけど冷めてしまった。
印刷の部署が「とりあえず部数分詰めとけ」みたいな感じなんだろうな。
早割で入れると、新人さんの練習にまわされやすいっていう書き込みを
どっかで見た気がするけどそれなのかなこのPPの模様は・・・。
500印刷:2009/01/23(金) 14:58:58 ID:RRG38Ce60
冬コミから再版含めてコムに3回入稿したけど
クリアPPもマットPPもそんなキズはなかったなぁ
書店から返ってきたのはカド折れで1冊きりだった
めくれあがるってどんな感じなんだ…
501書店:2009/01/23(金) 16:54:48 ID:XjFKhZH80
>495
それ、書店側のせいかもしれないよ?

自分も有に入れたけど、半分以上が傷本で帰ってきた
会場から自分で詰めて納品したけど、覚えのない傷ばっかり
もしかして搬送中にダンボの中で揺れて傷ついたとも考えたけど
インテに送った本は綺麗なままでした
友人も向こうが箱開けたりするときに傷つけたとしか思えない
切り傷本が帰ってきてる
502印刷:2009/01/23(金) 17:13:16 ID:4qzc00m50
冬コムフレで2冊本を作った。
1冊PP1冊マットPP。どっちもきれいだった。
過去10回は入稿してるけど傷はなかった。
>>495みたいなこともあるんだね。
503印刷:2009/01/23(金) 17:19:12 ID:LijpsTAx0
他の印刷所でもたまにあるよ<PPが傷だらけ

同じ印刷所で30回くらい刷って2回あった。
書店から大量返本くらったけど、その印刷所に全部刷り直してもらった。
刷り直して貰ったのはいいが
書店売りは次期が勝負なところがあるし<特に虎
ちょっと売り時を逃しちゃったかもなー、という結果に。
504印刷:2009/01/23(金) 17:20:23 ID:LijpsTAx0
ごめん、次期じゃなくて、時期でした
505495:2009/01/23(金) 17:48:43 ID:kHLgutcM0
>>500
ごめん、めくれ上がりはPP関係なく普通の角折れです

>>501
角折れは輸送中に・・・っていうのも考えられるけど、
毎回ひどいのはPPの変な模様(しわ?波?)なんだよね。これは輸送中とか
関係ないと思う。会場売りでも同様の破損の本があってよけてたし
書店の落ち度や輸送中の事ではないと思う。

まあこういう事例もありましたよってことで。
3回利用して3回とも同様の破損が余部内とはいえあって、
今回は余部より破損のほうが数を超えてしまったから見限ることにした
他の書店にも卸したから、そこからも返ってきそうだ・・・
506印刷:2009/01/23(金) 19:01:50 ID:B+XMhK3H0
505超乙だし余部を超える破損が一度でもあって
見限るのは全くおかしくないと思うんだが、
余部内に破損があるのってなんかまずいの?
507印刷:2009/01/23(金) 19:31:59 ID:gGaByRM6O
まずいっつーか、明らかに印刷所の不備っぽい商品を、
予備とは言え顧客に送ってくる会社はおかしいだろ
しかもたまにだったらともかく連続となると、品質を疑うのは当然じゃ?
508印刷:2009/01/23(金) 20:21:24 ID:p49rT+VoO
うん、表紙だから気づけるけど
本文の乱丁だったら大変なことになる
たとえ余部の範囲だろうと品質チェックがぬるい会社は
他にも手落ちがないか不安になるよ
509印刷:2009/01/23(金) 20:22:46 ID:5V1iRqA00
コムフレは以前もPPの傷の事を言われてたな
大量落としもあったしトラブル体質なのかね
カラー本が安いから揺らぐけどw
510印刷:2009/01/23(金) 21:28:15 ID:XQahHHe30
コムは普通の入稿で5回ほど入れてるけど
クリアマット両方ともそんな事無かったなぁ

ついでに。大雑把ですまんが…
コムのフレデイアってきれい?
511印刷:2009/01/23(金) 21:39:06 ID:HGuIzgD5O
コム話題に便乗して聞きたいんだけど、
コムのPPって変わった?
9月末に刷った本の再販をその二週間後くらい
にしたんだけど、PPが安っぽくなってた気がした
初版はぬらっとしっとりした感じだったけど
再販分は指で擦るとキュッキュッていいそうな感じに…
512印刷:2009/01/23(金) 21:43:08 ID:83ujBAME0
PPといえば栗のマットって質感特殊で結構好きなんだけど
断裁時の影響?の捲れというか剥がれが割とあるような…

以前自分で栗でマット使った時にも裁断面が荒れてたし
冬〜インテで同じく栗でマットだった友人数人の本にも裁断面の荒れが見られた
質感好きなんだがあれ、剥がれ易いのかな
513印刷所:2009/01/23(金) 21:51:06 ID:qxX1s6Zd0
自分もいつも栗のときはマットだけど大丈夫
トムのクリアPPはすごい薄くて傷つくけど
514印刷:2009/01/23(金) 22:34:27 ID:dyhm7e3y0
鈴って他社と比べてクリアPP苦手なのか?
今まで手持ちの本で剥げて来た物で奥付確認できたのは全部鈴だ
他社で刷ってきた自分の本では一度も剥げに遭った事ないんだが
鈴の本では見かけるので苦手という印象が強い
製本が良さそうだから使おうと思ったがPP剥げるリスクがあるなら迷う…
515印刷:2009/01/23(金) 23:14:20 ID:1clJEvVE0
長いことスズ使ってるけど
クリアPPが剥げたことないなぁ。
優等生入稿のせいだろうか。
516印刷:2009/01/23(金) 23:21:03 ID:AeO2UIzt0
自分も鈴たまに使うし割増入稿のときもああるが
はげた事無いぞ
むしろ最近他社でPPが薄くなる中、鈴はまだテカテカだから
クリアするなら鈴にしようと思うほどだ
517印刷:2009/01/23(金) 23:56:46 ID:N70VvGLS0
鈴で刷った本のPPが剥がれるものがあるって
あるサークルが何度もアナウンスしてるの見たことある
同じ人で何回も剥がれたことあるんだから結構高確率で剥がれるのか…?
518印刷所:2009/01/24(土) 00:04:35 ID:wwce+pOo0
自分も鈴使いだが、別に剥がれたことは無いな

自分は結構色んなジャンルを買うんだが
そもそも鈴の本をあんまり見かけないので
○○なのは鈴の本、という状態になっている514が
一体どこのジャンルなのか気になるよ・・・どこにそんなにあるんだ鈴の本
519印刷:2009/01/24(土) 00:15:00 ID:/aYVDXlz0
スズの剥げが、自己申告ではひとつも上がらず、他人の本やサークルからの情報しかないってなると
相当無茶なオプションをしたとか無茶な納期だったとか
他に要因がありそうな気がするんだが…
なんにせよ発行人の体験情報が確かだと思うので
>514はそこから自己判断だなあ
520印刷:2009/01/24(土) 00:56:03 ID:TliTSEda0
514だけど、手持ちで剥がれてるのは
去年の超都市〜冬にかけて買った6冊でジャンルは全部ばらばらなんだ
でもここの意見聞いてると必ずしもそういうわけでもないんだな
うち1冊については友達のだから通常入稿だったとは知ってるけど
他の本に関してそれぞれの入稿状況まではわからない
とりあえず自分でも一回試してみようと思う。製本は好みだ。
PP剥げはサークルが使ってる色合いにもよるぜ。
CMYKにしてインク総量300%超えたら剥げる率一気に増すらしい。

うちは鈴でPP剥げたことは一切ないぞ。
522印刷:2009/01/24(土) 02:01:24 ID:ohwCUZVe0
だがしかし
真っ白(CMYKが全て0)でも剥げてたことがあるんでなあ…
523印刷:2009/01/24(土) 02:08:02 ID:UnOgL8+3O
箔押しの面積が広域だったり、広域でなくてもホログラム箔使ったりすると
剥がれやすいよ、クリアPP
なんつかそれこそ印刷所関係ないと思う
わたしは鈴東で200〜大台まで使ったことあるけど通常装丁で剥がれたことないや。参考までに
524印刷:2009/01/24(土) 08:56:55 ID:0fcSaZbr0
>>522
それに関係してたかどうかはともかく
本文の中表紙や最後のページの印刷面積が大きい(インク量が多い)と
剥がれの原因になりやすいらしい。
インク乾燥の時にガスが出るんだと。

ギリギリ入稿の人は、黒枠とかやらない方がよさげ。
525印刷:2009/01/24(土) 12:08:47 ID:jNq/7t8NO
そういえば鈴で刷った本のPP剥がれについて、サイトでアナウンスしてるサークルさんがあった
その本は表紙に黒と濃い色を全面的に使ってる
更に内表紙と奥付が全面ベタ
そこ以外で剥がれについて聞いたことないな
526印刷:2009/01/24(土) 12:31:42 ID:PMMBTA0OP
あー本文の最初と最後のページがベタだと
PPが剥がれやすいんだっけ?
おまけに表紙も全面的に濃い色なら印刷所の責任って感じじゃないわな
527印刷:2009/01/24(土) 14:41:59 ID:aJ5Yd91P0
>524
それ印刷所でも注意書きあるけど、やっぱり
インクが乾ききらない内に製本してるからなのか…。
てっきり有害物質が後々気化するような溶剤を
インクに使ってるのかと思ってガクブルしてたよ。
528印刷:2009/01/24(土) 16:18:53 ID:ZhZYsbZ70
黒+箔押し+本文も墨たっぷりでぺろーってPP剥がれてる本ある
最悪の組み合わせだったんだな
529印刷:2009/01/24(土) 16:35:17 ID:9lI4g0cU0
じゃわのサイトでキュリアスが印刷の相性が劣化したから
もう使わないとあったけど他の会社では見ないね。

ホログラムPPの時もだったけど今度じゃわで刷る時は使おうと思った矢先に中止とか泣けるわ。
530印刷:2009/01/24(土) 17:12:13 ID:i0HiElG20
本当だ、キュリアス系好きだったのに・・・
質感とか変わるのかなぁ・・・
531印刷:2009/01/24(土) 21:44:56 ID:O/jat0Pr0
本文の線しっかりな筈の耐用にアナログ原稿でバルギーにしたら
線がかすれまくってたんだが…ショックで凹んだ。
532印刷:2009/01/24(土) 21:51:03 ID:qHE7ZnEG0
コットンライフ系もダメになってるね
ホロPPといいじゃわの選択肢が減ったな〜残念
533印刷:2009/01/24(土) 23:38:44 ID:ohwCUZVe0
中の人スレでPPが薄くなった件について出ているね。
そうか、メーカーが違うのか…
高いメーカーだといいPPで
安いメーカーだと薄いPPらしい
534印刷:2009/01/25(日) 00:21:29 ID:QAj3nUbK0
どの印刷所のPPが薄いかは知りたいな。

とりあえず、甘美の半額は薄いPPだということはわかる。
535印刷:2009/01/25(日) 02:43:15 ID:tCLzW09J0
どうせなら高くていいから良いPP選ばして欲しいよね
あと更新って製本微妙・・・
536印刷:2009/01/25(日) 02:55:15 ID:4Ne+yibI0
学生の頃、お金貯めて初めてフルカラー表紙に挑戦した時
完備使ったんだけどPPが全然くっついてなくてペラペラ
ほぼ全枚シールみたいに端から全部剥がれた
金銭的にも大打撃で、ショックでそれ以来完備は二度と
使ってなかったが、近々諸事情でまた完備にお願いしようと
思ってるんだけど…
これはたまたま運が悪かっただけで別に完備のPPが特に
薄いとか脆いとかいうわけではないんだよね?
ちなみに半額フェアとかではなくごく普通のコースだった
何かトラウマというかものすごい不安


537印刷:2009/01/25(日) 03:03:26 ID:hHg8t8kA0
>536
その時の表紙は>>521とかその前後で言われてるような
剥げ安い色使いだったってことはないの?
そうじゃなかったら、その時に完備にちゃんとクレーム入れた?
言ってることが事実なら立派にクレーム対象だと思うんだけど。
538印刷:2009/01/25(日) 03:31:22 ID:4Ne+yibI0
>>537
若かったからおっかなびっくりでクレーム入れて
受けてもらえたけど、気づいたのが大半売ってしまった
あとだったから回収や取り替えがとても大変だった
インク総量は多くても250%以内にしてたから、本当
何でこんなことになったのかもわからなくてこっちも
どう対策していいのか不明で余計不安だったんだ
539印刷:2009/01/25(日) 12:04:16 ID:pk6aFQMs0
今は、どこも原材料が不景気でコストの高い物ほど品質が落ちたり
生産中止になってるね
特殊紙とか輸入紙だったりすると生産終了とか、国産紙も同じ

昔に比べれば、飛躍的に各印刷所は、頑張ってるし無理してると
思うよ。
完全無欠な品質を求めるのなら、それなりの金額は覚悟
する必要があると思う
あまり品質と低価格に要望が多いと倒産しちゃうよ

540印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2009/01/25(日) 12:18:11 ID:h2g6FQPm0
狂信の4割引に惹かれて初めて使うんだけど
ここの上質紙の表記が57.5k、70.5kとあって
一般的にいう上質90kはどれなのか知ってる人いたら
教えて下さい。
あとここの印刷所は基本料金で使える表紙用紙に「在庫紙」とあるけど
例えばどんなのがあるのでしょうか
541印刷:2009/01/25(日) 12:35:42 ID:VaVemihk0
>>540
なにこの厨質問テンプレトップにあるような文章w

それ全部ここの住人に聞くよりも、電話で聞いた方が確かだと思うよ
確かというか・・・間 違 い が な い
542名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改:2009/01/25(日) 12:47:02 ID:RxIjph5u0
紙には4/6判とかA判とか菊判その他があって
同人では分かりやすく4/6判(主にB5用)の重さで統一してあるけど
同じ紙でも大きさが違うと重さの表記が変わる
4/6判の90kはA判だと57.5kになる
つまり紙の大きさが違うだけで全く同じ紙
70.5k(A判)は4/6判だと110k

ちなみに紙の重さはその紙が全版で1000枚の時の重さ
543印刷:2009/01/25(日) 12:57:08 ID:DSL8pzo60
狂信の4割引もこのご時世に大丈夫なのかと心配になるw
再版にいいからありがたく使わせてもらってるが
544印刷:2009/01/25(日) 13:02:28 ID:UChEDViZ0
wktkって見に行ったがFC表紙にしようとすると、あれ?セットの方が安い…?
545印刷:2009/01/25(日) 13:13:01 ID:xDg9zjJK0
>535
更新は糊付けするトジ側の面で
断裁ズレてるように見えるのは多分デフォ。
製本カッチリでPPテカテカ気味だから
自分は好きだけどね。

ところで日工のPPって材質変わってるね。
紙がNPホワイトだから他社と比較し難いけど
手触りがあまりツルっとしてない。
薄い感じするんだけども紙のせいかな。
546印刷:2009/01/25(日) 13:25:41 ID:nIDiyL8v0
>>534
3日目男性向け大手の本で力用のクリアPPだった所は
軒並すぐはげそうなうっすいPPだった

仮にも数千数万部も刷るお得意様の大手の本でこれはないだろうと思ったわ
547印刷:2009/01/25(日) 13:49:03 ID:ztBbzxOc0
>>533
これが本当ならPPが薄くなるよってちゃんとサイトとかで告知すべきじゃない?
薄くなったって表記が露骨なら、PPの会社が変わったので品質が変わります位の注意書きが欲しい
以前と同じ値段取ってるのに…
事前に知ってれば発注の時にこっちで選択できるんだから後からクレームになりにくいし
このご時世だからちゃんと教えてくれればしょうがないな、で済むのに
印刷会社側が客に黙ってりゃバレないだろって思ってやってそうなのが嫌だなぁ
548印刷:2009/01/25(日) 14:03:38 ID:gxMIS4WjO
>>545
日興、最近使ってないけど数年前なら
PPいまひとつだったなあ
艶というより、たんなる膜という感じで
表紙が沈む感じ。
あそこマゼンダに蛍光ピンク混ぜてるから
真っ赤のデザインのはずが微妙な色になって
なおさらショボーンだったよ
549印刷:2009/01/25(日) 15:58:54 ID:yWpsJ1+G0
>>536
先日完備で印刷頼んだらPP加工剥がれが数冊あったぞ。
コミケの時はなかったからビックリした。
しかも値上がりしたから、また頼むかは微妙だなぁ。
550印刷:2009/01/25(日) 16:27:48 ID:57W+THQL0
最近は特殊紙にPP貼ったりとか以外は完備で刷るメリットがないな
今までは印刷キレイだった印刷もFMになってから粒が目立って汚くなったし
(力用並の密度なら良いんだけど)
551印刷:2009/01/25(日) 16:29:20 ID:57W+THQL0
2行目「印刷」が一個多いね。失敬
552印刷:2009/01/25(日) 16:51:09 ID:D+qhr7Ot0
自分は完備FMになってからの方が断然綺麗に刷ってもらえてるや
じゃわと同じくらい鮮やかというか華やかになるので気に入ってる
553印刷:2009/01/25(日) 17:26:18 ID:hlh3u+L80
>550
それはおまえさんのカラーが汚いからじゃないのかとw
関美で刷ったFM印刷と他印刷所のAM印刷を見比べたことがあるが、関美の方がなめらかで綺麗だった
(どっちも同じ作家の本)
554印刷:2009/01/25(日) 18:03:31 ID:pk6aFQMs0
どちらにしてもFM印刷、10〜20ミクロンの点で構成、4〜500線相当
       AM印刷、175線〜300線 

なめらかさは、FM10>FM20>AM300>AM200>AM175 でしょうね
555印刷:2009/01/25(日) 20:37:35 ID:RF26Rbn20
力用は昔からクリアPP薄かったよ
知人は紙原稿だから高いけど力用にして
いつもマットPPにしてる言ってたし
556印刷:2009/01/25(日) 21:31:26 ID:RfFX2m1eO
特に約2ヶ月位の期間でホログラムPPの扱い止めた印刷所出まくったよな
力葉や島谷でもストップの中、今日の新刊でホロのスペース見るたび立ち止まってしまった。
一月都市は空いてるから普段興味ないジャンルまで一般参加でじっくり観察で回れたな。
見本誌の奥付や積んでる段箱みる限り、なんだかんだで曳航、日興、暁らへんが頑張ってると思った。
曳航の本文は相変わらずなようだが。
557印刷:2009/01/25(日) 22:31:58 ID:xDg9zjJK0
力用はマットPPも薄めっぽいね。
よそのマット本と並べると断然違うと言うか…。
クリアPPの薄さは日工と力用は似てると思ったけど
果たして薄いのが安いのか、
それとも薄く作る技術の方が難しくて高いのか、
金額見ると分からなくなってきた。
個人的には厚い方が好きだけど。
558印刷:2009/01/25(日) 22:56:48 ID:7lkF9Eu70
じゃわもけっこう薄くない?って思ったなあー
だから栗とか暁が丁度よく見えてきた
559印刷:2009/01/25(日) 23:02:44 ID:LsdX+AQd0
表紙の傷(断裁のミス)で売れない本が500部中10部あったんだけど
多い方なんだろうか…書店の納品分からは特に帰ってこなかったんだけど
未確認の箱の分があと400部あるのでこっちからも出る可能性がある…

ちなみに予部は0でしたorz
560印刷:2009/01/25(日) 23:07:25 ID:KbRGv3vF0
500部刷って余部が0って何かあったんじゃないか?
まさかその量でオンデマってことはないだろうし
561印刷:2009/01/25(日) 23:08:04 ID:uRjpLIKB0
>>559
印刷所はどこなんだ?
562印刷:2009/01/25(日) 23:10:57 ID:RF26Rbn20
500部で予部0てwwww
正直書店に連絡してミス分くらい
印刷所に刷りなおししてもらえ。

冬じゃわの本買ったけど
薄いか?全然許せる範囲だったけどな
ツルツル度はすごかったが。
でもやっぱ色は薄いと思った。
563印刷:2009/01/25(日) 23:13:46 ID:KbRGv3vF0
つか、>>559は500部刷ったんじゃなくて、確認した500部+未確認400部+書店卸し分で1000部超だよな
それで余部0はちょっとあり得ない
564印刷所:2009/01/25(日) 23:21:42 ID:V7Py6FYp0
どっかに余部紛れてない?

自分、前「余部も最初のイベントに送ってくれ」って頼んでたのに
送られてこなくて0なんだ…とショックを受けていたら、
あとから余部送られてきたことがあった
565印刷所:2009/01/25(日) 23:32:06 ID:kteARR1w0
そもそもその確認した500部っていうのは正確に500だったの?きっちり数えて500?
箱に余部○冊って書いてないからって、ジャスト500が箱に入ってるとは限らないし
どんなに余部が少ない印刷所でもさすがに0はありえない…
566印刷:2009/01/25(日) 23:35:06 ID:CgYIU/QE0
800刷って余部2冊ってことはあったけどな…たまごはまだないなw
567印刷所:2009/01/25(日) 23:36:07 ID:4KmdkIxw0
余部スレではたまに0報告あるけどね
千超えると滅多にないみたいだけど6千で0って報告もあった
568印刷:2009/01/25(日) 23:39:12 ID:LsdX+AQd0
分かりにくくてゴメン、総部数が1400、書店に500、
で残りが900。会場で売った500から10部傷本が出た感じ。
余部がないのは一応残りの箱あけて確認してから倉庫に預けた…
んだけどもしかして下に入ってたのかも…
傷がこれだけ出るって分かったら全册確認したんだけど…

印刷屋の名前は身バレしそうなので勘弁して下さい。
あんまりメジャーじゃないところです。

>>565
売り上げ計算と配った冊数の計算が間違っていなければきっちり
500だと思う。


自分が今回貰った本の中でPP薄いな…と思ったのは力用。ニス塗かと思った…

569印刷所:2009/01/26(月) 00:10:25 ID:qkZzrcKH0
自分が甘美半額で刷ったせいか力用のPPは薄く感じなかった
力用と甘美半額なら甘美の方が薄いと思う
570印刷:2009/01/26(月) 00:51:34 ID:5NnuNJF20
系ナインなら余部はないな
ごめんなさい。お聞きしてもよろしいでしょうか。
金沢印刷を使って新書の小説を作る(オンデマンド入稿)予定なのですが、
文字の大きさや行数は、見やすい目安はどれくらいでしょうか?

中の人にメールで聞いたところ
「こっちが教えた事があなたにとって見難かったら嫌だから教えません」
という言葉がオブラートに包まれて返ってきました……
私は一般的なものを聞きたかっただけなんですが、中の人に聞くのはダメでしたかね…

お手数をおかけしますが、教えていただけると嬉しいです。
572印刷:2009/01/26(月) 01:30:25 ID:E5ZegBm00
手元の新書の文字数数えればいいじゃん……
573印刷:2009/01/26(月) 01:30:59 ID:IbZMqizO0
中の人も大変だな…印刷所は印刷をするのが仕事なんだが
このスレに聞きに来るあたり何が悪かったのか気づいてないみたいだね
一般書店にプロの作った新書が溢れてるんだが
>>571は本屋もないような所に住んでるの?
574印刷:2009/01/26(月) 01:31:10 ID:eCd2edco0
>571
あなたはほかの人の本は読まないの?
自分でどのぐらいの文字の大きさや行なら読み易いな〜とか、
研究もしないで人に聞くだけなの?
それこそじゃわの中の人と同じ答えを返したくなる
575印刷:2009/01/26(月) 01:32:45 ID:2P3bZrtW0
>571はここじゃなくてノウハウ板とか行ったら?
自分字書きじゃないので該当スレがあるのか知らんけど
少なくともここで聞く質問じゃない
576印刷:2009/01/26(月) 01:33:06 ID:lpZt9/5G0
>>571
じゃわに入稿でオンデマ印刷ってなんだそりゃ?
じゃわってオンデマやってたっけ?? もしかしてデータ入稿と勘違いしてね?

それと聞きたいことの内容だけど、そりゃ中の人に相談したって答えてくれるはずがなかろうJK
ここでもスレチだし相手にされないよ
ここ行って、自分で考えな。 つttp://www4.atwiki.jp/dojin_novel/
577印刷:2009/01/26(月) 01:33:37 ID:eJ+k7D+20
>>571
なにこの厨・・・
自分でコピー本にでもしてみろよ
578印刷:2009/01/26(月) 01:38:17 ID:NBmTr6yF0
>571
ノウハウの小説スレがある
まず過去ログ読んでそれでも分からないなら
質問しな
同じ聞き方だと同じ反応が返ってくるだけだ
579印刷:2009/01/26(月) 05:41:25 ID:ejyz1dtr0
オンデマもだけどじゃわは新書や文庫は取り扱ってないんじゃなかったか
580印刷:2009/01/26(月) 10:18:19 ID:HLCoo3730
>>579
webの方にあったようななかったような…

>>571
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1231714883/l50x
ここで聞くなり誘導してもらうなり自分で探すなり…
とにかく頭を使ってググって分かる事である事は確かだ。
581印刷:2009/01/26(月) 13:34:05 ID:eueE75w8O
ジャワで新書サイズはないだろ
582印刷:2009/01/26(月) 13:38:32 ID:O6WBXuEL0
ああ、同人Webってやつか!
存在をすっかり忘れてた

てゆーかあれって、文字数設定したあとPDFが見れるんだから
プリントアウトして自分で確認すりゃいいじゃんね
583印刷:2009/01/26(月) 13:39:40 ID:lpZt9/5G0
>581
あるよ、webの方に。
584印刷:2009/01/26(月) 13:40:40 ID:QPesmZ/k0
>>543
あそこはコミケのカタログでかなり儲かってるから他より無茶が出来る
585印刷:2009/01/26(月) 16:49:20 ID:YjVd+DEP0
webを使うつもりなら書式設定は最初から決まった3パターンくらいしかない
pdf校正まで自動でやってくれるんだから全部自分で試してみればいいのに
586印刷所:2009/01/26(月) 18:55:26 ID:jU9bbMw00
>571は結局 じゃわってこんなに酷いんですよって言いたかっただけでしょ
587印刷:2009/01/26(月) 19:04:44 ID:56rEpCUh0
みんな親切に構ってやりすぎですよ
588印刷:2009/01/26(月) 19:28:29 ID:hu4mGPnB0
確認の連絡が一切来ないから電話しようと思うんだけど
大和って営業してるよね?

サイトが冬コミのまま更新されてないし不安
589印刷:2009/01/26(月) 23:13:56 ID:7DFIP/9N0
>>571
皆が言う通り、まず手元にある小説を読む
そして自分の作った原稿を1ページだけでもいいから出力確認する
手元に出力機が無いなら出力センターででも頼む(キンコーズ等)
それで解決じゃまいか?
590印刷:2009/01/27(火) 17:21:41 ID:VJOnZohS0
>588
山都のあれは夏コミからずっと更新なくて冬コミ数週間前に更新されたもの
で、たぶんこの次の夏コミ数週間前までこのままだよ
マジレス
591印刷:2009/01/27(火) 17:31:41 ID:tdQAyQcv0
現状維持で十分なんだろな、あそこは
592印刷:2009/01/27(火) 18:24:58 ID:VBxShr/g0
>>590
thx
いつも通り営業してて電話したら諸々解決した。
593印刷:2009/01/28(水) 16:55:19 ID:3jySu2rb0
栗のPPクリア

薄いとか、剥がれるとか、そういうのではないんだが
時々妙な点(米粒くらい)状の傷?みたいなのがいっぱいついていることがない?
PPがなんだかマダラ模様になっているというか…
白い表紙だとほとんどわからないが
黒や濃い色が広範囲に渡っている表紙だとすぐにわかる。

自分、栗ユーザーで過去に1回そんなのがあったんだが
25日の都市で何気なく買った本の表4がそうなってた。
奥付見たらやっぱり栗。
こういうのは栗だけじゃないのかもしれないが
今のところ自分が見たのは栗で刷った本だけだ。

自分がやられたときは石油値上がりの前だったので
PPの品質低下とは関係ないと思う。
製本かPP貼るときの作業上のミスだろうか?
594印刷:2009/01/28(水) 17:24:49 ID:QflH9ld+0
>>593
うちは冬の耐用でやられた
10冊くらいで余部範囲内だったけど
書店に送るから傷がないかチェックしてたら・・・
595印刷:2009/01/28(水) 18:31:53 ID:0XAD+ic/0
知り合いから冬コミ合わせのじゃわで刷った本を貰った。
2冊あったんだがどっちも製本が綺麗で驚いた。
これが噂のA製本で製本されたやつなのか…とまじまじ見てしまった。
596印刷:2009/01/28(水) 18:52:25 ID:tiAFfY800
>>593
自分も栗ユーザーなので気になったから確かめてみた
冬とインテ合わせで作った本2冊のPPは問題なく綺麗だったけど
夏の本はまさにそういう状態だった
PP貼るときのミスなのかな
597風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/01/28(水) 20:52:38 ID:6zdavS0r0
製本する時は1回で断裁してくれると
確かに綺麗なんだけどなじゃわA製本。
いくら薄い本でも何回もトライされると
さすがに切断面がガタガタですぞ。
598印刷所:2009/01/28(水) 21:01:13 ID:BwfVwEWO0
栗、前に友達の本のPPが光に当たるとマーブル模様みたいになってた
表紙に濃い色使ってたから余計目立ってた
599印刷:2009/01/28(水) 21:17:27 ID:cuaIRi8VO
>>593
あーあるある。
100部に一冊くらいの割合で入ってる(ような気がする)から、作業上出ちゃうものなのかな〜と思ってる。
600印刷:2009/01/28(水) 21:24:36 ID:kJdPFic00
自分も経験あるよ、栗の斑点模様の傷。
書店から返本くらったことある。<有は厳しい
自宅置きしていた在庫をよく調べてみたら、半分くらいそうなってた。
既にイベントで大部分売った後だったから、色々とガクブルしたわ。
売っちゃった中にもそういうのがたくさんあったんだろうなー、と思って凹んだ。
601600:2009/01/28(水) 21:29:09 ID:kJdPFic00
あれ以来、栗は使ってない。
あそこの本社、電話とかするのも何かと嫌だし。

たまたまだったのか?と思ってたが、けっこう頻繁にあるんだな。
自分も栗の本以外では見たことないが。
602印刷:2009/01/28(水) 21:38:03 ID:stJILp8d0
目立つ傷とか剥がれているとかマーブル模様wとか
PPが不良だと、本としては致命傷だよな
売れねーもん
書店には厳しく検品されて返本されるし

本文印刷が多少汚くても
PPが傷だらけより万倍マシ
603印刷:2009/01/28(水) 23:49:43 ID:2QHQ0acGO
斑点の傷って、膨らんでるの?凹んでるの?
自分はたまに買った本が歯車のあとみたいな凹みがあって凹むw
あれは何なんだろう…
ボールペンの先で等間隔に………とやったような傷です
604印刷:2009/01/29(木) 00:27:33 ID:skHgauXq0
593だけど、凹凸はないです。
歯形みたいなのとは違うし、等間隔でもない。
605印刷:2009/01/29(木) 00:42:45 ID:E0yilpyO0
いままで栗で何冊もPP加工で刷ってるけどそんなことないなぁ。
書店からも検品されて返ってきたことないし。
手持ちの在庫はMPPの本しかなくて確認できん。
ちなみにベリィ500↑と大台。

栗の不満なんてFMの薄い印刷くらいなんだがマーブルとか
言われて不安になってきたw気付かないうちに売っちゃったのかな・・・
606印刷:2009/01/29(木) 01:07:13 ID:KphOqXOwO
栗、夏の本で自分もあった
全体を濃い色に塗ってたからかなり目立って、書店から返本食らった
その時はダンボールの中で傷付いた?くらいにしか思ってなくて
あんまり確認せず汚いのだけよけたけど、改めて見たらまだらっていうかそんな感じ

電話だとイライラさせられるから、近所だし直接行ったらちょっとはマシかなと思って
直接行ってみたけどやっぱりイライラしたから
二度と使う気はないけど
607印刷:2009/01/29(木) 07:45:19 ID:s52/WY0+0
>>604
歯形…
608印刷:2009/01/29(木) 11:30:33 ID:WS8RoJh40
現行スレはざっと読んだんですがわかる方がいたら教えてください。
栗の冬(もしかしたら火花かも)のマニュアルに小口色付けとブックケースの料金表があって
直後くらいにはサイトの料金表にもあったと思うんだけど今は見当たらない。
まだあるならマニュアル取り寄せてみるつもりです
…と思ったら栗不安報告結構あるな…
609印刷:2009/01/29(木) 11:39:20 ID:QOxsVr5vO
先週のシティ(東京)で配ってた栗のに載ってたよ
610印刷:2009/01/29(木) 13:32:42 ID:6YBJ2Pew0
>608
サイトだったらパックのオプションのところに料金表があるよ
611印刷608:2009/01/29(木) 13:47:12 ID:WS8RoJh40
>>609-610
ありがとう!見つけました。
ペーパーバックのオプションで前見た気がしてずっとサイト内ぐるぐるしてた…
本当にたすかりました。もし栗使うことになったらレポします!
612印刷:2009/01/29(木) 15:11:10 ID:WNju8ZBe0
流れぶった切ってスマンが、冬コミの再販がじゃわから届いた。
カラーが5色印刷(通常4色+蛍ピ)になってた!
夏に使ったときインク減量したみたいな薄い印刷で印刷所替えようかと思ってたのに
今回はデータ通りだったし、発色もすごく綺麗で驚いた。
最近じゃわで刷った人で同じことになってた人いるかい?
613印刷:2009/01/29(木) 15:21:32 ID:QOxsVr5vO
勝手にKP版作って刷られたのならやだなあ
614印刷:2009/01/29(木) 15:22:52 ID:ZWXy2eXx0
>>612
最近じゃわで刷ったが…蛍ピ印刷やったことない上に特殊紙だからよくわからん
個人的に蛍ピが混じる印刷は嫌いだから勝手に混ぜられると困るんだが
CMYKで作っているし、蛍ピ入れる余地ないのに…

薄い印刷なのに変わりはない印象。マゼンダが弱いかな?
615印刷:2009/01/29(木) 15:47:43 ID:KdD9AYmQO
>>612
データはRGBですか?
616印刷612:2009/01/29(木) 16:28:44 ID:WNju8ZBe0
何も言われなくて勝手に刷られたよ、ちなみにデータでCMYK
初版は混むだったんだけどそっちは通常4色だったから、じゃわの一目見てアレ?って思った
男性向けだから肌の発色良かったのはいいけど、通常4色のつもりで原稿作ってたから
色々誤算だった…画面がピンクすぎる。
617印刷614:2009/01/29(木) 16:39:35 ID:ZWXy2eXx0
>今回はデータ通りだったし、発色もすごく綺麗で驚いた。
>色々誤算だった…画面がピンクすぎる。
>>612>>616で言ってることが違うぞww

紫っぽい色が多い原稿だったんだけど確かにちょっと派手になっている
電話して聞いてみるわ。このままKP混になるなら考えないと…
618印刷:2009/01/29(木) 16:41:32 ID:u43EYJFK0
>612
データ通りなのか、画面がピンクすぎるのかどっちだw

自分も勝手に5色にされたらいやだよ
619印刷612:2009/01/29(木) 16:54:09 ID:WNju8ZBe0
>>617、618
ごめんw言葉が足りなかった…
表紙はデータどおりだったんだけど本文カラーを入れていて
そっちの出来が良い(データ通り)のと悪い(ピンクすぎ)のとまちまちだったんだ。
私もこんな事は初めてでよく分からないんだけどページによって
どう見てもマゼンタ版抜けてるだろってページと
5色だなって分かるページ(渋い赤とドピンクが共存してる)があったんだ。
なんでなんだろうなあー不思議だ。
620印刷:2009/01/29(木) 18:57:12 ID:46tczNPX0
この間日光で角丸加工してみたんだけど、
直線部も角丸部もがたがたで粉々してた。
今まで日光で裁断が悪かったことなかったんだけどな。
621印刷:2009/01/29(木) 19:02:38 ID:VntyXAnF0
蛍ピ混Mでもけっこう渋い赤とドピンク共存出来るよ。
まあ詳細は金のみぞだけど可能性として。
622小手:2009/01/29(木) 21:00:58 ID:ckrWRtsT0
じゃわ話題に便乗。
自分も今回の刷った本のピンクが超綺麗に出てて驚いたんだ
結果的にデータ通りで印刷されてたから良かった

ちなみにRGB入稿。多少色が沈むだろうなぁ、と予測してたから
嬉しい誤算だったよ
623印刷:2009/01/29(木) 21:52:12 ID:txAvQZ9f0
じゃわ印刷は、4色でも明るい色で印刷されるよ
FM印刷は、AM印刷よりピンクが蛍光っぽい、濁りが少ないから
5色と勘違いするとは、じゃわ初めてなの?
624印刷:2009/01/29(木) 21:58:53 ID:VntyXAnF0
>623はまず>612を読んだ方がいいと思うんだ
625印刷:2009/01/29(木) 22:23:04 ID:ZrlAThQwO
春の新刊、安い他社に浮気しようと思ってたけど
上の流れで5Cなのか試してみたくなったからじゃわにする
4Cでも普通にじゃわカラーも本文も好きだから無問題
人柱になってくるノシ
626印刷:2009/01/29(木) 22:35:45 ID:DKg15PGd0
>どう見てもマゼンタ版抜けてるだろってページと
>5色だなって分かるページ(渋い赤とドピンクが共存してる)があったんだ。

なんか>612ははしゃいでるけど
表紙だけなら比較できないだろうからまだしも中身のカラーページでそれって超問題じゃね?
同じ色で塗ってんのにページ毎で色が違うんだろ?

627印刷612:2009/01/29(木) 22:57:06 ID:WNju8ZBe0
なんか伸びてしまってて申し訳ない…
実際に変わった色味を数値にするとC20M80Y70→C0M70Y30くらい違うんだ。
時間がなくて同じパーツを同じ塗り方で一気塗りしたから
パレットは全部同じはずなんだけどページによって違いが出たよ。
とりあえず蛍ピっぽく出るよっていう報告でした。引っ張ってごめんよ…
628印刷:2009/01/30(金) 00:10:56 ID:P3/+Lf7m0
じゃわが使ってるアイワンを自分のパソコンにも導入してみると、
あら不思議、C20M80Y70の色が、印刷後と同じC0M70Y30の色にガラリと変わった。
という現象が多分起きる。うちは起きた。
印刷後に色が変わり過ぎてビックリという人は、一度やってみるのオヌヌメ。
高過ぎるからヒューイでも良い。
でも他の印刷所では通用するかわかんないからあくまで参考までに。
にしても、ページによって色が違うって確かに最悪だ…。
629印刷:2009/01/30(金) 00:24:41 ID:ijawd1tg0
RGBや見た目だけで塗って色が変わるならまだしも、
きちんとCMYKの数値で塗ってるのに
>C20M80Y70の色が、印刷後と同じC0M70Y30の色にガラリと変わった
なんてあるのか?
630印刷:2009/01/30(金) 00:50:08 ID:ibNW9Gp60
>C20M80Y70の色が、印刷後と同じC0M70Y30の色にガラリと変わった
ありえないので、釣りネタと言う事でしょ

本当ならクレームものなので、その後のレポよろ
631印刷:2009/01/30(金) 01:18:21 ID:DDDLglu70
>>628
今まで手動でキャリブレーションしてたけど
i1使ってみたら全く色が違いました。
人間の感性って案外アテにならないから
モニタと印刷で色味が違いすぎるって人は一度試してみるのもお薦め。
必ずしも612に当てはまる話ではないんだけどね、それにしても乙。

って意味だとオモタ。
ツール使ったらモニタの色がガラリと変わるって全く無いことでもないよ。
色調整の甘い環境で作業してる人の場合はだけど。
632印刷:2009/01/30(金) 08:50:01 ID:U+9sXQG/0
ちょっと質問です。
今度初めてスズトウ使うのですが、搬入に赤帽を利用すると返答いただきましたが、
赤帽ってどうなんでしょうか?(搬入ミスなどの悪い評価とかありますか?
633印刷:2009/01/30(金) 09:49:05 ID:DO5Ch+890
ここ印刷スレだから
運送スレか赤帽に聞けば
634印刷:2009/01/30(金) 10:44:58 ID:Io544FwrO
>>632
恩利搬入とかかな?
うちはそれで一回赤帽使われた。
当日、本が届かない届かないと焦っていたら同じ並びの端のサークルさんが、
うちの背後に積まれてるのこちらの荷物じゃありませんか?
と教えにきてくれた。
荷物自体は朝からしっかり搬入されていたが、スペース確認することなく宅配搬入荷物置き場に置くでもなく、
適当に会場の隅に積んで行ったらしいorz
そんなサークル単位での搬入ミス?はありました。参考までに。
635印刷:2009/01/30(金) 10:47:55 ID:yxwn+ITo0
赤坊は仕事で何度か使ってるけど、個人事業者の協同組合だから、ぶっちゃけ人によるとしか
636印刷:2009/01/30(金) 11:47:38 ID:MPygQ9GX0
よっぽど酷かったらここで話題になってるんじゃない?
たぶん鈴と個人契約してて搬入に慣れてる人だと思う。たぶんだけど。
637印刷:2009/01/30(金) 12:33:15 ID:6DHUE8mD0
それは赤帽のせいっていうより
運んできた赤帽に主催がちゃんと置く場所を指示してないっつーか
持ってきた人、どこ置くか聞くだろ普通
適当に置いて帰ったら大問題だw
638印刷:2009/01/30(金) 13:01:34 ID:BiCZ+vje0
>>637
普通の直接搬入なら主催がきてからちゃんと印刷所の人が指示通り搬入してくれるが
赤帽で適当なのに当たった日には、こっち(主催)が時間通り会場に行く前に
会場の人に言って入らせてもらって、勝手に廊下とかに積んで帰るアホとかも
いたからなぁ…大分前の話なので今はしらないが
まぁその業者使った印刷所には苦情だしといたけど
639632:2009/01/30(金) 15:04:50 ID:U+9sXQG/0
>>633-638
ありがとうございました。
運送スレなんてのもあるのですね、そちらでも聞いてみます。
さすがにこればかりは人によるとしか…という感じでしょうか?
最終的に印刷所に入稿して搬入指示するときに再念しておきますw
640印刷:2009/01/30(金) 15:20:40 ID:SJ8uq+nQ0
>639
なぜ嘲笑w
641印刷所:2009/01/30(金) 15:32:38 ID:aemc5YyL0
だからスズトウじゃなくスズで切るんだっておまえら何回言ったら
642印刷:2009/01/30(金) 16:58:42 ID:+aXHmN8Z0
風呂、紙替え用紙代、値上げすんの?…もうだめぽ…
643印刷:2009/01/30(金) 17:56:25 ID:MPygQ9GX0
誰か日の出の本文用紙の少なさをどうにかしてくれ
日の出に限らずワード入稿できるくせに書籍用紙がセットにないとは何事だ
字書きの自分にとって一番バランスいいのは鈴かなあ……
644印刷:2009/01/30(金) 19:48:52 ID:agsk4DEK0
コミスタのトーン使用した場合の印刷所の出来具合について質問なのですが、
60線のトーンを使用した場合同人印刷で印刷できる範囲のトーン濃度は
下限上限は何%〜何%までなのでしょうか?
20%以下は飛んでしまう、70%以上はほとんど黒状態というのもあれば、
10%以上〜50%より上は飛んでしまうといわれてるので、どのくらいまで大丈夫なのか、教えてください。
645印刷:2009/01/30(金) 19:56:18 ID:D/OHAAPe0
印刷所次第
646印刷:2009/01/30(金) 19:59:39 ID:zhzM1qwX0
>>644
きみは>>453と全く同じ事を聞いてる気がするんだが…
ここで聞いた方が良いとおも

本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227879423/
647印刷:2009/01/30(金) 21:05:59 ID:jqJm09aMO
通常入稿したのに今週のイベント搬入に間に合わないかもしれないと
じゃわから連絡来たんだが、一体何があったんだ…
いつも来る見本誌+納品書も来てないし最悪だ
同じ人いる?
648印刷:2009/01/30(金) 21:13:15 ID:b6Hy2nRC0
> 通常入稿したのに今週のイベント搬入に間に合わないかもしれないと
> じゃわから連絡来たんだが、一体何があったんだ…

何があったか教えてくれなかったの?
649印刷:2009/01/30(金) 21:16:47 ID:9crOAZ9/0
マジか
じゃわに月曜、入稿する予定なのに
企画がらみだから発行ズラせないのに
650印刷:2009/01/30(金) 21:25:29 ID:jqJm09aMO
>648
スマンそんなこと言われたの初めてでテンパって聞けなかった…
「多分大丈夫だと思いますけど、当日間に合わなかったら連絡下さい」としか聞いてない
もう祈るしかないかな…
知り合いも見本誌来てないって言ってたから印刷所で何かあったのかと思って
651印刷:2009/01/30(金) 21:32:16 ID:SCwyju+/0
その言い方だと発送ルートに問題が
起きたように思えるんだが

間に合わなかったら連絡くれなんて
印刷が間に合わないならわかって当然のことだから
652印刷:2009/01/30(金) 21:37:06 ID:zhzM1qwX0
じゃわは明日も営業してるはずだから、よっぽど不安で急ぎの人は明日電話かけてみては?
しかしじゃわでそういうの、初めて聞いた
651の言う通り、印刷所内っていうか発送ルートの問題な予感
653印刷:2009/01/30(金) 21:38:19 ID:yxwn+ITo0
天気が相当崩れるみたいだけどその関係か?
654印刷:2009/01/30(金) 21:47:48 ID:SCwyju+/0
東海地方で雪暴風大雨濃霧注意報ラッシュ
ttp://www.jma.go.jp/jp/warn/105_table.html

この辺の高速に影響が出そうなんじゃないだろうか
655印刷所:2009/01/31(土) 02:15:33 ID:2DdjXp7RO
豪雨だよ〜@東海地方
印刷所に原稿送ったりする人もご注意。


フォトショのチャンネルを利用して作った多色刷りのデータ原稿って、
どこの印刷所でも確実にずれないと考えて良いのだろうか。
赤と青の二色刷りで、主線(かなり細い)部分は二色を重ねて黒に、という原稿を
栗が寸分のズレもなく完璧に刷ってくれたんだが、
栗って元々多色合わせるの上手いし丁寧だから他でもこうなるのかとふと疑問になった。

多色刷りで、この印刷所はデータでもずれた〜って体験があったらお聞きしたい。
656印刷:2009/01/31(土) 02:42:06 ID:0mJL++VU0
>>655
それはデータ云々ではなく、印刷会社がどうやって製版してるかによる
ズレるかどうかは直接問い合わせないと分からない
そして、それは『データなのにズレた!』ではなく、『この印刷会社の二色はズレる』というだけ
657印刷所:2009/01/31(土) 04:05:27 ID:bygpt7fP0
栗の冊子で(だいぶ前だけど)
データ入稿が多くなってから多色は「0.1mmたりともズラすな」っていうケヌキ合わせな作りが多くなって
ずれないように合わせるの凄いしんどいって愚痴ってる記事見たなあ
頑張ってずれないように神経使ってくれたのかもよー
658印刷:2009/01/31(土) 05:10:48 ID:ofnHpIBgO
スズは多色が得意と聞いた。
自分も冬に刷ってもらったが凄くきれいだったよ
チャンネルじゃなくてレイヤーで分けたけど
やはりちょっとでもずれたら困るような版つくってたので
今更だがスズの中の人ありがとうだ
あれやっぱり合わせるの大変なのか
659印刷:2009/01/31(土) 07:15:35 ID:3UmhJauDP
まー鈴は基本料金が表紙3色なんだから得意なんじゃない?

ってレスを前スレか前々スレぐらいでもつけたような気がする
660印刷:2009/01/31(土) 07:19:35 ID:HgEUyIM0O
多色といえば鈴だろうな〜まだ使ったことないけど回りじゃいい話しか聞かない
(多色については)

自分はじゃわ、栗の多色使ったがどちらも大満足。
特にじゃわはこれ以上ないという程寸分の狂いもなかった。
友達が暁にお願いした多色がものすごいずれててかわいそうだった。
3mmは確実にずれてる…クレーム対象レベルじゃないかという位に。
印刷自体はきれいなんだけどな
661印刷:2009/01/31(土) 07:31:08 ID:SSTx4bs10
>>660
5、6回やったけど暁の多色ずれたことないから
それはデータ(もしくは版)のチェックと問い合わせした方がいいと思う。
あそこは多色機使ってる筈なので(最近珍しくもないがw)
二色でデータだったら0.5ミリくらいに押さえられる筈。

力用もあわせが綺麗だな。栗と耐用は普通だった。
ただどこも3色目からは多少の誤差が出るから、使う色と刷り順は気を使う。
662印刷:2009/01/31(土) 08:37:59 ID:ndBbkLaD0
ごめん>>646さん
過去に質問してて、その質問したこと自体忘れてしまって、今回質問
してしまった。
申し訳ないです。
663印刷:2009/01/31(土) 08:50:52 ID:d/F4OA3V0
機種によるのかも知れないが多色って色の数だけ紙を機械に通すことになるから
伸びやすい紙だと2刷目3刷目にズレが生じやすくなるって聞いたな。
その辺の条件を差し引いてもやっぱり得意不得意はある感じだけど。
664印刷:2009/01/31(土) 10:36:48 ID:rj1Qelrr0
>>643
ルンバナチュラルじゃダメなの?
基本料金でおkだし、私はいつもナチュラル使ってる。
どんな内容でも合うから使い勝手がいい
665印刷:2009/01/31(土) 10:49:26 ID:S4bToUd2O
自信も緑で二色刷りやったことあるよ
かなり綺麗に合わせて刷って貰ったし、対応も良かったから満足だった
666印刷:2009/01/31(土) 11:43:57 ID:SyhII+pp0
友達が冬にぴこで多色使ったがずれたと嘆いていた
刷り上がり見るかぎりじゃそれほど細かい合わせが必要な
データじゃなかったように思うが、はっきりわかるずれだった
自分もぴこ使っていてカラーや本文、対応には満足してるから
これからも使うけど、やはり得手不得手あるんだな
667印刷:2009/01/31(土) 12:00:54 ID:+VMFZfMY0
紙版かどうかっつのはもう今の時代関係ないの?
668印刷:2009/01/31(土) 12:09:15 ID:kkgd0y090
どこかの印刷所のペーパーで、多色刷り用の機械を導入したという記事を読んだ
それを使うと毛抜き合わせもかなりいけるとか

それでも、多色は多少ずれると思っておかないと危険だよな
669印刷:2009/01/31(土) 14:16:35 ID:MhMthS3v0
サーチエンジンのメルマガの広告に曳航があったんだけど印刷機が変わるみたいだね
FM導入とかかごんぶと解消してくれたら嬉しいけどその前に
本文紙替代をどうにかして欲しいわ…90kg上質高すぎワロタw
670印刷:2009/01/31(土) 16:36:06 ID:iX8rdoY40
曳航のジャンプはFMじゃない?
671印刷:2009/01/31(土) 17:04:23 ID:0dJj/u3c0
曳航のジャンプはCTP出力だから綺麗だけどFMとは違うよ
672印刷所:2009/01/31(土) 17:36:35 ID:D7i3qiFB0
DTPだとケヌキ合わせの場合、ずれてもいいように少し色をかぶせるような
データをあらかじめ作っておくっていうよね。
オーバープリントを指定したりとか。

素人のデータだとそういう気配りをしていないだろうから
きっと印刷所も苦労してるんだろうな。
673印刷所:2009/01/31(土) 17:54:19 ID:FpViTpiD0
栗のライトテキスト70kgってどういう紙になります?
ラフクリーム書籍、ライトテキスト、書籍用紙70と90って4種あって
どれが一番読みやすいのか気になってます。
674印刷:2009/01/31(土) 18:24:28 ID:UcEydTj20
>>673に便乗して質問させて下さい
それぞれの紙の、裏ページがどれくらい透けるのか知りたいです
以前上質70やコミック紙ナチュラルを使った時に
裏ページの文字や絵が透けて見えてがっかりだったので
675印刷:2009/01/31(土) 22:48:26 ID:HgEUyIM0O
>>661
そうなのか。じゃあ友達のデータが悪かったのか運が悪かったのかだな。
入稿原稿見せてもらったけど問題なかったと思う。(自分が作るデータと大差なかったし)
あちらに問い合わせしてみたら?とは言ったんだが、売ってしまったし
クレーム通って刷り直ししてもらっても在庫かかえるだけだから諦めたらしい。
ミス原因は個人的にも知りたい所だけどもう1年前位前なんで今更感あるな…
676印刷:2009/01/31(土) 22:55:00 ID:Hwbqp3jZ0
ぷ倫が言ってる怪現象テンプレ、思わず自分の持ってるテンプレも確認しちゃったよ
とりあえず問題なかったけどどこの配布品だったかは忘れた
677印刷:2009/01/31(土) 22:59:40 ID:L5ryKKRP0
以前曳航のトンボが上下でずれてたことがあったな
今は直ってるみたいだが電話でいくら「トンボおかしいよ」と言っても
「え?どこが?おかしくないよ、正常だよ」と言われたことがある
ガイド引いてみろよバーローwwwと言いたかった
678印刷:2009/01/31(土) 23:23:02 ID:oqNqRtsb0
じゃわってノンブルないと怒られる?完全原稿ってあったけどノンブル必須かな・・
679印刷:2009/01/31(土) 23:25:48 ID:2fzqbJi2O
どの印刷所でもノンブル必須だよ
なにほざいてんの?
680印刷:2009/01/31(土) 23:32:54 ID:0mJL++VU0
ノンブルないと乱丁あっても文句つけらんないでしょうが
681印刷:2009/01/31(土) 23:46:53 ID:8KaO3+qF0
こんなところで自分の無知さ加減を曝け出してるヒマがあったら
じゃわのサイト隅から隅までちゃんと嫁
682印刷:2009/02/01(日) 00:04:03 ID:pOR56HUC0
マニュアルどころか
>>1さえ読まない人って多いんだな。
683印刷:2009/02/01(日) 00:58:03 ID:JZEBMpPy0
>じゃわってノンブルないと怒られる?完全原稿ってあったけどノンブル必須かな・・

こういう質問するってことはデーターで流し込めば全自動で本が出来てくるとか思ってるんだろうか
684印刷:2009/02/01(日) 01:20:10 ID:/hCClKNx0
ゆとりの酷さはこういうところなんだよな
いや自分もそういう世代なんだけどさw;

なんで必要と言われているかや、作業する側の都合なんかまったく考えない
だから「別にこれくらいいいじゃん?」って思考に平気で即スイッチ

同級生でもこんな奴ばっかでしたわ・・・
685印刷:2009/02/01(日) 01:33:50 ID:eLA7dlKt0
ゆとり関係なく若い頃ってそんなもんさ
でも20も半ばでそんなん言ってたら…
686印刷:2009/02/01(日) 01:35:27 ID:jRRMD/Lg0
無意味に絡み過ぎだろう。
あと、684は自分語りで無駄にスレ消費するな

>>678
とりあえずじゃわはサイトにハッキリと「ファイル名は全てページ数にしてノンブルも入れろ」と
書いてある。端から端迄ちゃんとサイト見ろ
もし規格外の事をやりたくて、使う印刷所もじゃわと決まってるのなら、週明けにでも自分で
電話かけて聞くのが無難
これはノンブルに関する事だけじゃなく、全ての事に言える
687印刷:2009/02/01(日) 01:38:40 ID:6FTH9g3m0
お前は無意味に教えてあげるちゃんすぎだろ…
688印刷:2009/02/01(日) 01:40:07 ID:GJwFGCWV0
自分で調べずに何でもかんでも人に聞く人って意外といるもんだよ
ぐぐれ、やふれ、と返すけど30前でそれは終わっているだろと呆れたことがある
689印刷:2009/02/01(日) 01:43:17 ID:RpyxbZPu0
686みたいに安易に答えるのがいるから教えてちゃんが頭に乗るんだよ
つか、>>681で「サイト隅から隅までちゃんと嫁」って言ってやってんだから
お前が同じこという必要はないだろ
690印刷:2009/02/01(日) 01:55:38 ID:ioOUE1vlO
次の話題どうぞ↓
691印刷:2009/02/01(日) 02:05:57 ID:VEGcPMW00
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ
         |__| ))
          | |
      _| ̄|○ ○| ̄|_
692印刷:2009/02/01(日) 02:23:46 ID:HCKx/R8a0
なん…だと…?
693印刷:2009/02/01(日) 02:46:55 ID:H7ItfArNO
教えてあげるちゃんて新しすぐるw
つか、教える人がいても居なくても教えてちゃんがいるから、それならさっさと答えた方が早いとオモ

>>691
なんぞコレw
694印刷:2009/02/01(日) 04:53:21 ID:TlDx3ulnO
じゃわこびと…なのか?

やふれの方が新しいw
あとゆとり世代は今年の新卒からだから22才以下の人ですよ

これだけじゃなんなので。
暁のtopの堺さんの一言?みたいなの、地味に好きなんだけど
最後まで流れるのを待つのがだるい
あと入稿少ないってボヤいてて、やっぱり今年の冬は入稿者(暁に限らず)
少ないんだなと実感した
695印刷:2009/02/01(日) 06:33:08 ID:8Y78Dg3q0
ほんとだはっきり言ってるな堺さんw
新潟県民としては雪が少ないのもちょっと寂しいんだぜ
696印刷:2009/02/01(日) 06:46:38 ID:72nbrVZB0
>>694
え…?やふれは普通に見るけど?
あとそういうゆとり世代の意味で言ってるんじゃないと思うよ
697印刷:2009/02/01(日) 07:25:31 ID:H7ItfArNO
堺さん素直すぐるw
年末はじゃわも例年より暇だったぽかったなぁ

>>696
おまい、そんなどうでも良い部分に突っ込まず流せよw
このスレ、ゆとりて言葉つかいたがって絡むやつ多すぎだろw
698印刷:2009/02/01(日) 11:58:29 ID:9NG/p8qN0
いろんな印刷所のブログとか見てると入稿少ない〜って
言ってるの去年からよく見るようになったなあ
699印刷:2009/02/01(日) 13:25:46 ID:EUwUUbqu0
少部数組がオンデマンドに流れているからじゃなかろうか?
ギリギリ部数でオフセットやってるなら
オンデマで良いと思うヤツも多いだろうし
700印刷:2009/02/01(日) 13:28:08 ID:k5S+LAU00
ああ、不況とか失業とかそんな関係ばっか思い浮かんだけど
そういうのもあるのか
701印刷:2009/02/01(日) 14:23:16 ID:9odOre780
オンデマ一昔前は漫画には使えないような印刷だったけど
最近は綺麗だもんな
702印刷:2009/02/01(日) 14:36:49 ID:j+FHpa9s0
じゃわで間に合わないかもしれないと言われた人たちが気になる
帰ってからでいいので、報告よろ
703印刷:2009/02/01(日) 14:51:53 ID:C4UscFui0
入稿減って時間が余ってるなら、
丁寧に仕上げてくれると良いのにな。
勝手に一週間も早く納品してくれなくて良いから。
704印刷:2009/02/01(日) 15:11:17 ID:YMdR2U5G0
入稿減って時間が余ったのに一つの本に値段以上の手間かけてたら
ますますやばいじゃないか
705印刷:2009/02/01(日) 20:41:31 ID:HMKZ0O180
>>697
なぜじゃわへの入稿が減ったと?
根拠のない書き込みは、慎みたまえ
ここが、2chでもな

暁とみな同じとは、限らんし
業界的には、動員人数から察するに
局所的に多く、中堅変わらず、以下さがり気味と見た。
706印刷:2009/02/01(日) 21:02:05 ID:oIVAe0mu0
各社の動員人数とか一体どこから?
707印刷:2009/02/01(日) 21:21:10 ID:4uAQ9n9f0
このスレは中の人も見ていて書き込んでいますから
708印刷:2009/02/01(日) 21:21:15 ID:YZF4JiMp0
>>664
ルンバナチュラルってもっさりしてない?
100pもあると激しくめくりづらいんだよなあ
かといって上質紙では腰がやられる
709印刷:2009/02/01(日) 21:26:04 ID:jjZ8h0u00
>>708
ナチュラル、昔の美男子ライトみたいな風合いで使いやすくて好きだ。
もっさりというか上質紙90kg並の嵩があるからめくりづらく感じる人もいるのかな。
個人的には書籍用紙のほうが固く感じる。
淡クリームラフ書籍だとそうでもないんだけどクリキンは固い。
90kgは特に。
クリキンも上質紙も重さはほぼ一緒だしね

美男子ノベルスが手軽で好きだなあ
710印刷:2009/02/01(日) 21:28:58 ID:8HBCpJZS0
クリキンの90は、文庫や新書には向かないね。
固くてめくりにくい。
711印刷:2009/02/01(日) 21:30:19 ID:YZF4JiMp0
美男子ノベルス好きだー
もっと扱ってくれるところが増えたらいいのにな
712印刷:2009/02/01(日) 21:42:28 ID:H7ItfArNO
>>705
減ったと言うか、入稿行った時に今年は印刷がまだ楽と言われたから
つか、おまいこそ「気味と見た」て完全に憶測じゃないかw
713印刷:2009/02/01(日) 21:50:58 ID:7IcMNPIf0
力用のホログラムPP一部だけ復活したのね
中止時期と理由が同じだったから
じゃわも復活してくれたら嬉しいのになあ
714印刷:2009/02/01(日) 22:40:49 ID:8wk3k2Na0
紙と言えば、絵助の本文用紙が上質なのはどうにかならんかなぁ
あの値段でこのクオリティ!と感動したが、他所の同じP数の本より
恐ろしく重たくて驚いたのと、裏写りで人物の顔まだらになってたw
気づいたら本文紙変え可能になってたが、オプション料金のページは
あるのに本文紙変えの詳細や値段表が一切ないのは何故なんだ
715印刷:2009/02/01(日) 23:06:45 ID:oIVAe0mu0
>>707
いや自分のところはそりゃわかるだろうけどさw
716印刷:2009/02/01(日) 23:16:14 ID:IJq9qws50
>674
コミック紙ナチュラル利用したのはマンガ?小説?

今度小説本で使うんだけど、美男子が凄くよかったからあの薄さに不安が
あったんだけど674を読んで余計に不安になってきた・・・

小説もで透けが気になる紙って何かありますか?
717印刷:2009/02/02(月) 00:16:11 ID:x8GWH8sZ0
入稿が減れば中の人も減るわけで…
それが質の低下につながってるんじゃないかと思う
718印刷:2009/02/02(月) 00:19:15 ID:SIw4XTTv0
この不況のなか入稿を増やすために
あちこちで特急コース始めてるのが泣ける
719印刷:2009/02/02(月) 00:22:27 ID:pKP1NAdr0
消費が落ちて客が安い商品に流れるのは
どの業界も一緒
720印刷:2009/02/02(月) 00:30:42 ID:EOZvVGlsO
>>714
プライスブックに料金載ってる
請求してみれ
上質110とokプリンスに紙替えできるんだがどっちにしようか迷う
okプリンスは上質135並に分厚くて裏写り殆どないんだが
再生紙なだけあってほんのりグレーなんだよな…
上質で裏写りしたっていうのは90?それとも110?
721印刷:2009/02/02(月) 00:31:02 ID:yanVgk1k0
>>716
674じゃないがナチュラル愛用してるけど裏透けたことなんて一度も無い字書きノシ
印刷所によって当たり外れもあるのかもしれないけど
少なくとも希望では一度も無いよ
722印刷:2009/02/02(月) 00:33:11 ID:mspyS+eV0
>>716
小説とマンガ混在でした
字ばかり続くページはあまり気になりませんでしたが、
余白の多いページの裏の漫画は、もう丸見えという感じでした
723印刷:2009/02/02(月) 00:49:01 ID:RY2Veaxo0
>>720
あれ、資料に載ってた?ごめん、資料持ってるのにスルーしてたみたい
上質かOKプリンスか……美弾紙使えたら絵助最高なのになぁ
裏写りは基本の90kgだよ。ベタ結構使ったからそのせいもあると思う
110kgにしたらマシになると思うけど、その分すごく重くならないか?
724印刷所:2009/02/02(月) 00:54:45 ID:tE11kQr40
>北越製紙株式会社と印刷会社6社と共同で開発した、同人誌のためのコミック用紙。
>環境に適合した中性再生紙、エコパルプ(無塩素漂白パルプ)を使用 。
(以下略)

ってことだからどこでも手を出せる紙ではないんだろうか、美弾紙
でも栗も去年からだっけ?使い始めたし
色んなとこが同じく使えるようになってくれたら嬉しいのにね
725印刷:2009/02/02(月) 01:45:44 ID:EOZvVGlsO
>>723
90かー 回答トンクス
上質だと重くなるのは承知なんだけど真っ白な紙が好きなんで迷うんだよなあ
厚さならokプリンス選ぶんだが…
>>724の言う通り絵助も美男子採用してくれたらいいのに…
726印刷:2009/02/02(月) 01:55:34 ID:SDkd6P3T0
>724
美弾紙の立ち上げには栗も最初から加わってたが一度抜けて最近また戻った

栗はその脱退中に使ってたコミック紙の方が
若干きめが細かくて好きだったんだけどな
727印刷:2009/02/02(月) 02:02:44 ID:vh7bCDen0
栗のコミック紙のほうがやわらかくてめくりやすくて
よかった。
美男子クリームはページ数多いと固いよ……
728印刷:2009/02/02(月) 02:04:58 ID:IsRhOaK40
美弾紙クリームとホワイトどっちが厚みでる?
729印刷:2009/02/02(月) 02:07:07 ID:vh7bCDen0
ホワイトのほうが微妙に厚い。
ホントに微妙でほとんど変わらないけど。
730印刷:2009/02/02(月) 02:28:04 ID:IsRhOaK40
>729
ありがとう
731印刷:2009/02/02(月) 02:36:22 ID:/VeBINke0
初めてじゃわに入稿するんだけど

15日の、じゃわが搬入してないイベント合わせ。
イベントの宅配搬入の指定は13日にベース着なので
その旨もしっかり明記して見積もり依頼した。

返信を見ると
2/15の納品希望の場合は2/6が締切ですって記載されてる。
…2/6が締め切り日でいいの?
2/13に出荷じゃなくてベース着なんだけど大丈夫って事なの?
732印刷:2009/02/02(月) 02:51:57 ID:FrIQN4lW0
大丈夫ですよ!
733印刷:2009/02/02(月) 04:29:36 ID:rGW6+yfI0
つ[電話]
734印刷:2009/02/02(月) 09:48:09 ID:HQj7l/vSO
じゃわのサイトには宅配搬入は会場に送るって書いてあるよね
イベント指定の発送先と期日が有るので締切が早まる的な事は
書いてない
735印刷:2009/02/02(月) 11:01:04 ID:CsBv0lXV0
春都市で始めて緑陽使う予定なんですが
デジタルでのカラー表紙(通常4色)の再現性は
どんな感じですか?
736印刷:2009/02/02(月) 12:37:53 ID:oJbXDCco0
じゃわなら
入稿したら1.2日で刷って
すぐ送るから大丈夫じゃないの?
今何処の印刷所も暇だろ
737印刷:2009/02/02(月) 16:35:53 ID:SIw4XTTv0
何で印刷所に直接電話しないんだ
対人恐怖症か
738印刷:2009/02/02(月) 16:38:56 ID:J4hMgMjL0
印刷所広告見てたら「スズトウにおまかせ」って書いてあったので
>>641を思い出したけど、スズ/トウシャドウ 略してスズトウだから
スズトウ表記でもいいんじゃないかと思い始めた
というか印刷所自体がその表記なんだしw
739印刷:2009/02/02(月) 18:08:01 ID:ha2qTsUwO
どうせ略すならスズドウがいいお!
740印刷:2009/02/02(月) 18:08:14 ID:tJU10/Se0
そのほうが語呂やら響きがいいからだろうな。

スズトウは間違いだのどうの言ってるのは、単に揚げ足を無理やりとろうとしてるだけなキガス。
741印刷:2009/02/02(月) 18:13:20 ID:nv1jnWXr0
スズトウの呼び方話題はウザイからキエロ
と遠まわしに言われているんだと思うよ>揚げ足
742印刷:2009/02/02(月) 18:46:12 ID:xU+3/WZNO
>>741
そんな流れじゃないぞどう見ても
743印刷:2009/02/02(月) 21:13:48 ID:oP34i1giO
呼び方なんて分かればどうでもいい
744印刷:2009/02/02(月) 21:45:34 ID:pKP1NAdr0
西村謄写堂の昔のURLは
ttp://nishimura.to/shadouだったな
745悪 ◆ML9xYvGcLk :2009/02/03(火) 01:23:20 ID:adowAzI10
憎まれっ子世にはばかるってほんとなんだなあ
なんで戻って来たんだろう
他ジャンルで楽しそうにやってたじゃないですか
結局自分で作った設定の中のあのキャラとあのカプが好きなだけのあなたの萌え語りは
本当のあのキャラ達を見てないみたいで
同じキャラとカプのファンの自分から見てすごく腹立たしいんですよ
そりゃそんな原作から離れた勝手な妄想ふりまいてたって
そのカプ増えるわけないだろ
746印刷:2009/02/03(火) 17:38:01 ID:Szgmibsh0
日光で刷られた本の本文の紙がすごく好みなんだけど、
白で厚めでコシが割と強いこの紙が「すばる」なのかな?

スーパーバルギー=ソフトパステル=いしかり108.5kg(いしかりB?)
これらよりは薄いけど、美弾紙よりは厚く感じる。
自分で使ってみた紙と比べると、
いしかりB>日光のすばると思わしき紙>いしかりA>美弾紙=上質110kg
って感じの厚さの印象なんだけど、あってますか?
747印刷:2009/02/03(火) 18:48:01 ID:LH2dp30i0
マニュアルと一緒に用紙見本を取り寄せても
表紙の見本ばかりで、本文用紙の見本がない印刷所って割とあるね。
マニュアルでも上質紙しか使われてないから、
仕方なく別の印刷所の本文用紙の見本を見て判断してる。
同じ名前の紙でも問屋?によって厚さや色も変わると聞くから正直不安だ。
748印刷:2009/02/03(火) 20:10:34 ID:HCs4p+Pz0
>>746
多分あってるよ
ついでに、スーパーバルギーやいしかりよりは表面がするっとしてたら尚ビンゴ
(初期のすばるはもっとバルギーっぽかったんで、最新のヤツならだけど)
ちなみに星の紙シリーズなんで日光以外でも取り扱いあるよ
749印刷:2009/02/03(火) 21:21:35 ID:dpbNX7Ye0
すみません。
今、A2コート紙ってkg単価どれくらいなんですか?
750印刷:2009/02/03(火) 22:06:32 ID:iN1A6xJV0
            __,,,,,,,,,,,,__
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   ??
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| |,_|,_|,_|ヽ   はぁ?
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) | |,_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| |,_|,_|,_|, | なんでググらないの?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ     ( |
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ   | `´.゙`  | 
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  入 __ 人
      /ヽ   ヽニニノ  / \     ヽ
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
            
     
751印刷:2009/02/04(水) 04:15:23 ID:waAps0k80
混むはまだ表紙が傷つくのかね
今度参加するオンリーに直搬する数少ない印刷会社だから
使ってみようかと思ったんだけど書店に発送した分が何冊も返品されるのは嫌だなあ…
752印刷:2009/02/04(水) 09:41:41 ID:v06XI04y0
1月に2回使ったが傷はついてなかったよ
このスレで傷あったっていう報告も見たけど
難あり報告の方が何かと目立っちゃう雰囲気あるしねえ
753印刷:2009/02/04(水) 09:55:45 ID:7vI9r2wI0
混むは最近使ったけど、PPめくれとか、傷は無かったな。
ただ、余部の範囲内だったけど、表紙に何故か赤いインクが
小指の爪の先程度付いて汚れているものがあったけど。
754印刷:2009/02/04(水) 13:19:28 ID:3SCjeBLb0
決め手が直搬だけなら自分なら避けるな
でもここって印刷所の人も見てる率高いだろうし
書き込み見て改善されてるかもね
755印刷:2009/02/04(水) 16:42:31 ID:YHDjUHsF0
日興に資料請求したんだけどもう3週間音沙汰なし。
切手代が惜しくなる。
756印刷:2009/02/04(水) 16:58:18 ID:iWyuYIb90
今すぐ日興に電話してみろ
757746:2009/02/04(水) 17:46:07 ID:iG3xsX1+0
>>748
レスありがとうございます。
つるっとしてる印象なので、多分すばるなんだと思います。

一番使いたい印刷所が美弾紙グループなのが本当に悩ましい。
八ツ星の紙を使ってほしいっていうのは無理な注文だとわかるので、
せめていしかり系を紙変え選択に入れてもらえれば…
もしくは美弾紙でホワイトよりもう少し厚い紙を作ってもらえれば…
ちなみに混むの漫画用紙Bは美弾紙ホワイトと同じような厚みとコシでした。
758印刷:2009/02/04(水) 21:23:12 ID:30g+OR5+0
>>746
本文の紙替えに、表紙の紙を使ってみるとか…。
759印刷:2009/02/05(木) 00:47:49 ID:I5nHwiBP0
FTP入稿した後、受け付けたと言う連絡をくれない所って多い?
アナログ入稿の時はいちいち連絡出来ないだろうから
確認したければ電話を入れるものだと思ってたんだけど
FTPで入れる様になってから、
メールで連絡くれる所くれない所が有るのが気になる様になった
何か心配度高いんだよなあ
760印刷:2009/02/05(木) 01:04:02 ID:17LOEISW0
>>759
印刷所に「FTPにて入稿しました、何か不備などあった時は
連絡下さい」って一言メールしときゃいいだろ。
自分が印刷所の中の人なら、それが一番ありがたいがな
ちょっと考えてみれば分かる事だろうが。
761印刷:2009/02/05(木) 01:34:26 ID:I5nHwiBP0
>>760
いや本題は「メールで連絡くれる所くれない所が有るのが気になる様になった」
なんで。
心配なのは印象程度の話。解決したい時は電話なり何なり勝手にやってるよ。

FTP入稿って大抵垢請求してからアップロードの流れだから、
垢発行の返信、データ受付のメールが来るのも手間でもなさそうだし
実際、今まで使った印刷所はほとんどが連絡来た。
その中で確認のメールは来ない所は
つい比較してしまうので若干心配になるな、って事。
でもそう言う印刷所の方が多いのかな?と言う興味の雑談ね。
762印刷:2009/02/05(木) 01:58:22 ID:WuxBzqrZ0
折角だしデータ受領メール来る所と来ない所書いてってよ
参考にするから
763印刷:2009/02/05(木) 02:04:10 ID:wuQ+d60v0
>>761
心配なら返事くれるところに入稿しなよ
で、終わっちゃう話だと思うんだがなぁ…
不備以外の連絡を気にもしてないから、自分は受け取りましたメール要らない派

同人印刷の安い印刷代で、あれこれサービスしてくれと思わない
零細企業も多いしね
1通のメールを送るのは手間でなくても、何通もとなれば手間になる
自分が使ってる印刷所、日の出はちゃんとくれるよw
764印刷:2009/02/05(木) 02:08:20 ID:ZS9LZe/T0
希望と松は受領の連絡くれる
栗は何か不備があった時しか連絡こない
765印刷:2009/02/05(木) 02:10:00 ID:I5nHwiBP0
>>762
メールと記憶が残ってる分だけなのであまり多くないけど

有…松、日興、絵ディット、暁
無?…プリソ、じゃわ

無しは無かったからなのか消しただけかちょっと曖昧なんで?だ
プリソは確実に無かった。と思う。
返信がデフォな所には確認メール送る方が手間になりそうだし
基本無い所には確認のメールなり電話なりしないとそのまま放置だし
まあ経験してけばいいだけの話だけど、
だからこそちょっと聞けたら参考になるんじゃねーのと思っただけなんだ
766印刷所:2009/02/05(木) 02:10:45 ID:1l5lmSY20
宅ファイル便を使えばいいじゃない。
767印刷:2009/02/05(木) 02:17:40 ID:6FryHWo60
じゃわは連絡くれた気がする…
冬は「只今作業中。問題あったら連絡する」メールくれたよ
けどその前はなかったと思うから受け取った人次第かもしれんw
768印刷:2009/02/05(木) 02:18:59 ID:Us0y7jGAO
この前じゃわ使った時は返信くれたぞ?
別に問題があった訳ではなく、普通に「作業を進めております」って
769印刷:2009/02/05(木) 03:01:28 ID:tGApXYvX0
由仁はメールくれる
データに不備ありの場合は電話がある
770印刷:2009/02/05(木) 03:27:27 ID:UrZqdzAF0
じゃわはデータ通信ならくれたよ
宅配データとアナログはどうなんだろう
771印刷:2009/02/05(木) 03:36:03 ID:Abo35S6IO
宅配データは連絡ないよ、じゃわ
なのでアナログもないんじゃないかな
772印刷:2009/02/05(木) 03:56:16 ID:ypREDyjE0
部ロスとねこもメール来た
曳航はE-boxの自動返答だけどメール来たなあ
773印刷:2009/02/05(木) 04:42:26 ID:2UCM7S+j0
じゃわ、宅配入稿は不備のあるときだけ連絡くれる。
細かくチェックしてくれるので、ありがたや。

栗栄のFTP入稿は、DL連絡なしだよ。
宅配入稿も連絡なし。むしろ届いてるかどうか問い合わせたら
締切り日にそんな連絡しても確認なんだできるかバーロー(訳)と
女の人に関西弁でまくし立てられてスンゲー怖かった。
あそこは電話対応で客を相当逃してるよな…。
774印刷:2009/02/05(木) 04:52:35 ID:f2u1Mdgk0
栗は入金をまだしていなかったら
発注書に「料金がわからないので料金明細をFAXしてください〜」と
書いておくと、FAXが来る。
それで確認しているよ。
まあ、パックとか料金がわかりやすいのだと
この手は使えないが…

栗本社には割増予約以外で電話すべきではない。
質問にはサイトの掲示板、
問い合わせにはメール、
事務連絡にはFAXを推奨する。
775印刷:2009/02/05(木) 06:22:51 ID:5OTqRXun0
栗本社に予約以外の質問とか(在庫管理など)結構電話してるんだけど、
自分は噂のアントワ様が出たことはないなあ
なんかいつも優しそうなおねーさんが出る。
逆に東京オフィスで怖い…というか、とても
ビジネスライクなひとがいたような気がする。
個人的にはそっちのひとの方がビビる。さばさばしてるからか、なんか冷たい?
776印刷:2009/02/05(木) 07:01:43 ID:YDWLiZKR0
自分もアントワ様に当たった事ないと思う。
もしかして大台予約とかだと愛想がいいのか?それ以外で電話したことないや。
777印刷:2009/02/05(木) 09:06:54 ID:L1ZMajH40
>>775
前半同じく。
本社の電話は優しくて明るいおねーさんにばかり当たる。
2年くらい前、ちょっと頼りない新人ぽい女性が出たこともある。

東京オフィスは割と頻繁に直接入稿するし、電話することもある。
確かにビジネスライクと言われそうな方もいらっしゃるけど
頼りがいあるし、特殊紙なんかの質問にも親身になって答えてくれる。
言葉遣いきちんとしてるし、気持ちいいよ。

電話でビビッたのは暁かな。
このスレ見てたから「これが噂の」と思うだけだったけど。
田舎の個人商店みたいなノリで驚いた。
778印刷:2009/02/05(木) 11:06:15 ID:fXoUlZCHO
栗本社か…
こっちも修羅場でテンパってたのは申し訳ないけど
「何が聞きたいんですか?」と言われたときはおいおいと思ったな
779印刷:2009/02/05(木) 11:29:58 ID:Tsg8KZlK0
栗本社に直接入稿しに行った時にミスがあったんだけど
対応してくれたおねーさんは優しかったなあ
直接持っていったデータにミスがあったから
翌日メールで入稿した時にそのおねーさんに再入稿の電話したけどすごい良い人だった
栗はあのマニュアルとアントワ様で損してるよな…
780印刷:2009/02/05(木) 11:36:36 ID:mFGLwWON0
栗本社…原稿のミス(印刷できない致命的なミス)に気づいて電話して名乗ったら
「プッ、ああ」
という噴出笑いと、ああ、あんたね、みたいな溜息をもらって
もう二度と頼みたくないと思って頼んでないや
もちろんミスはこちらの責任だが、企業の電話口の対応じゃないだろうと…
781印刷:2009/02/05(木) 11:38:34 ID:9365J3lN0
>>780
そういう人が首にならないのって社長や上司の愛人の可能性が高い

と思わないと企業でその対応は納得できないだろ
782印刷:2009/02/05(木) 11:41:32 ID:JL3Vm6RcO
栗は他社を批判する暇があるなら自社を見直せという感じだな
783印刷:2009/02/05(木) 12:01:19 ID:9365J3lN0
会話録音してつべにあげてみてほしい
784印刷:2009/02/05(木) 12:21:02 ID:aM6tX2yy0
>>762
歩くは連絡希望の旨を先に知らせれば連絡くれるらしいよ
785印刷:2009/02/05(木) 13:33:35 ID:IdhL/MfEO
「ん、言ってる意味が分かりません」
って言われたな…、直接入稿で
確かにこっちの些細なミスなんだけど、言い方ってあるだろ?と思った
「こう書いてあるけど、こうですよ、どうですか」って聞いてくれたら全然違ったのに…
全く愛想良くないし、「客を相手にしてる」って感覚じゃないなぁ
お客様になりたいわけじゃないんだが、一歩くらい引いてくれ。せめて「客」くらいで

印刷に関する知識はかなりある人って話だけど、やっぱり二度と使いたくないわ
786印刷:2009/02/05(木) 15:22:26 ID:V8+8zKMV0
今度鈴で新刊2種類作る予定なんだけど、
2種類でも同じ箱に入れて搬入ってしてくれるものなのかな?
787印刷:2009/02/05(木) 15:28:34 ID:tIBeipm+0
問い合わせてみれば?
・自分と印刷所は1対1でも、印刷所にとって受注はたくさんある。
・出来た順に梱包される。発注者が同じでも同時に出来ると限らない。
788印刷:2009/02/05(木) 15:30:57 ID:4KgbNPGeO
>>786
営業時間中ですし、鈴に聞いてください。
同時入稿なら相談してみればいいんじゃないかな。
自分は冬に他の印刷所に聞いたら「今それどころじゃないから勘弁して」って言われたので
閑散期なら頼めなくもないのかと。
789印刷:2009/02/05(木) 18:05:00 ID:6zHoPlZH0
web入稿の受領確認について話題が出てたようだから曳航の話

>>772と同じで、入稿できたから発注書送ってねってメールが自動で送られてきた
進歩状況が全部確認出来る訳じゃないけど、そのあとむこうでデータを落としたか
どうかはE-box内で確認出来たよ
前に曳航で原稿に不備があったときとか、発注書FAXするのに手間取ってたら
すぐ連絡くれたから、何も連絡なければ不備もないって判断していいっぽい

ちなみに電話対応の人で今のところはずれだったってことはなかったなあ
お姉さんが凄く優しいかった
790印刷:2009/02/05(木) 19:00:05 ID:hHuBmFXa0
>786
スズは基本的に、本の種類ごとに箱を分けてくる
どうしても一緒の箱にして欲しければその旨伝えるといい
791印刷:2009/02/05(木) 19:24:46 ID:I/FdOmNPO
>789

しむらー、てへんてへん

792印刷:2009/02/05(木) 19:35:24 ID:/q/l4qRR0
>789
よう、昔のオレ
自分もずっと進歩だと思ってた時があったw
793印刷:2009/02/05(木) 19:48:18 ID:8JmAibpXP
しんちょくか
794印刷789:2009/02/05(木) 23:26:28 ID:6zHoPlZH0
うわっ恥ずかしすぎる!
でも指摘されなかったらきっとこれからも間違えたままだったよ…
ありがとう>>791-793
795印刷:2009/02/06(金) 07:58:38 ID:4GQ+eS0G0
みんな優しいなあw
796印刷:2009/02/06(金) 09:39:00 ID:zYJ1en/j0
暇だからまとめてみた

FTP入稿のメール返信
有…松、日興、絵ディット、暁、じゃわ、日の出、由仁、部ロス、ねこ
自動返信…曳航
無…プリソ、栗栄
797印刷:2009/02/06(金) 09:42:53 ID:9RCtAdDT0
曳航の今年のランクカードもう届いてる人いるんだろうか
798印刷:2009/02/06(金) 10:00:01 ID:OHQCsJfs0
>>796
希望も返信メールくれるよ
799印刷:2009/02/06(金) 10:24:30 ID:13vUcfq/0
曳航の電話受付のお姉さん、すぐ喧嘩腰になるから怖い・・・(ノД`)
早くて安いから使うけど、時間に余裕があるときは使いたくないな。
800印刷:2009/02/06(金) 10:40:16 ID:at6C9w7R0
>>796
混むは表紙、本文別入稿でも、その度にメール連絡くれたよ。
耐用と○はどちらも来なかったな。
801印刷:2009/02/06(金) 11:45:41 ID:zkM1UREgO
耐用は基本連絡なし
FTP入稿で何か連絡事項あったときは優しいお姉さんが電話くれたよ
802印刷:2009/02/06(金) 13:18:04 ID:VBoiOfxg0
縞屋は自動返信のあと電話連絡で確認くるな
803印刷:2009/02/06(金) 13:44:41 ID:BhqEklK00
>>802
向こうから来るのかよ
アップロード終わったら電話連絡しろって書いてあったから
面倒だと思いつつ毎回律儀に電話してたよ
804印刷:2009/02/06(金) 13:45:08 ID:wegD47Qc0
富むも確認のメールくれたよ
このスレに入稿する人がいるかはわかんないけどw
805印刷:2009/02/06(金) 13:50:42 ID:VBoiOfxg0
>>803
いやw自分から電話で連絡→そのあとに確認の電話
来るでしょってことでした
自分からしなくても来たこともあるが…
806印刷:2009/02/06(金) 13:56:31 ID:BhqEklK00
>>802
縞屋は(アップロード完了の)自動返信のあと(自分から)電話連絡で(向こうから折り返し)確認くるな

ってこと?
言葉足りな過ぎだよw
807印刷:2009/02/06(金) 14:34:53 ID:yiIiQpng0
絵透けって力用と比べるとかなり濃い…?表紙カラー
最近立て続けに色がおかしいと言われた印刷所を使ってしまったので
今まで何を信じて色を塗ってたか判らなくなってしまった…
今キャリブレはしたんだけどそれすら自信ない…
808印刷:2009/02/06(金) 16:08:16 ID:zYJ1en/j0
追加情報来たので勝手にまとめたその2

FTP入稿のメール返信
有…松、日興、絵ディット、暁、じゃわ、日の出、由仁、部ロス、ねこ、希望、混む、縞屋、富む
自動返信…曳航
無…プリソ、栗栄、耐用、○

>807
カラーチャート買ってみたら?
ちょっと高いけど、キャリブレして自信ないなら買って損はないとオモ
809印刷:2009/02/06(金) 16:27:35 ID:BhqEklK00
>>808
ちゃんとレス読んで欲しいんだが
ちなみに島屋はFTP失敗しても自動応答で勝手に返信が来るよ。
メール返信がデータ確認の意味なら島屋は「来ない」
(805のように例外はあるけどあくまで例外)
客から確認の電話を入れる方式です
810印刷:2009/02/06(金) 18:02:45 ID:yiIiQpng0
>808
ああカラーチャート…基本的なことを失念してた…d

しっかり合わせたつもりなんだが…
データと絵透け表紙を比べると
ガンマ2.2>2.6 濃さ0>6くらい差が出てマジでか…
811印刷:2009/02/06(金) 21:39:55 ID:bATJyFys0
FTP返信、鈴も来るよ
入稿受付確認メールと、印刷後に搬入準備完了メールが来るので
気持ち的にとても安心できて助かる
812印刷:2009/02/06(金) 22:13:25 ID:N/Y+YykO0
カラーの色が〜って言ってる奴は、カラーチャートで指定してるか
ちゃんとキャリブレーションしてるんだろうな…?
キャリブレがわからん奴はヒューイくらい買え〜1万5千円くらいだしさ。
813印刷:2009/02/06(金) 22:24:10 ID:qOjGj7sZ0
絵助、本文は薄いのに表紙は濃いんだw
いつか小説本で使いたいなぁとは思ってるんだけど、手持ちの絵助印刷の本の
印刷がグレーすぎて二の足踏んでる。これだけ薄いと小説本は読みにくくならないかな。
それとも入稿時に「本文印刷濃いめで」とか指定すれば墨濃くしてもらえるもの?
814印刷:2009/02/06(金) 22:46:29 ID:zKLll+yL0
脳板の安い印刷所スレがちょうど絵助の話題だよ
815印刷:2009/02/06(金) 22:48:08 ID:yiIiQpng0
810>813
本文濃度は極めて普通だったな…
データでグレー2値混合
再版だったんだけど、
グラデのトーンジャンプは想定内(綺麗に出ればラッキー基準)として
初版と意地悪く比べれば差異を見つけられるけど、的なものだった
816印刷:2009/02/06(金) 23:42:39 ID:3PCW4h6E0
絵助の話に便乗
表紙がありえないくらいしげった…
シリアスな本だからよかったけど明るめの表紙だったら駄目な感じだった
本文は漫画はグレーで点が細かくてよかった、小説はアナログだったけど満足の再現度だったよ

それとこの前資料請求したけど金券が1000円のしか入ってなかった
3000円の使いたかったんだけど…同じ人いる?
817印刷:2009/02/07(土) 00:28:15 ID:CVpH4JNG0
1000円でも入ってればいいじゃないか
絵助側が3000円の金券あげますとでも告知してたんなら問題だけど
818印刷:2009/02/07(土) 00:34:14 ID:FsAxiapYO
>>816
自分もこの間請求した
1000円しか入ってなかったよ
今のご時世1000円でもありがたいじゃないか
819印刷:2009/02/07(土) 00:38:26 ID:Gs943V8p0
請求しただけで1000円分くれるってのは太っ腹な方じゃない?
820印刷816:2009/02/07(土) 00:57:48 ID:Z3WUD+RV0
そっか答えてくれてありがとう
5万円以上の印刷頼もうと思ったから3000円券使える!
と思ったけど数千円でもデカイから有難いと思わなくちゃなw
821印刷:2009/02/07(土) 01:06:27 ID:dEmR7K0v0
資料請求では1000円ののみじゃなかった?
1回使うと1000〜10000円(5000円だったかも)複数くれるよ
822印刷:2009/02/07(土) 01:25:31 ID:wkPtUUM90
流れを読まず…
ヒュイでキャリブレした時の使用感感想。

薄くなる>じゃわ
濃くなる。気持ち赤くなる>松
ほんの少し黄色が濃くなる>更新、日工

じゃわは原稿を+30ほど明るくした感じで、
松は乗算かけて二倍濃くした感じになった。
クリアPP加工時に色が濃くなるのは踏まえた上で、
色味自体の激しい変色はあまりなかった印象。
823印刷:2009/02/07(土) 03:31:32 ID:zaw4mtlp0
>>808
ピコもFTP入稿の際に出す発注メールで受付確認の返信くるよ。

>>822
やっぱちょいちょい印刷所のクセとかあるんだね。
フォトショップの設定とかも気になるけれど。


ちなみに他の方は何使ってる?自分はspyder2だが。
824印刷:2009/02/07(土) 13:42:29 ID:Ybind6cxO
アイワンを導入したのでじゃわに入れてみようかと思ってる

>>822
参考になったありがとう
825印刷:2009/02/07(土) 17:00:16 ID:+nWTo06P0
栗で刷ったやつの再版を絵輔に頼みました。
で、カラーの感想。

栗の時は自分の想定より薄かったんだけど、今回の絵輔みたら濃い。
ちょっと前の話題にある通り濃く出るからかな?と思ったけど
カラーチャートと確認してみたら絵輔の方が(少なくとも肉眼では)カラーチャート通りでした。
印刷用の色見本帳上のCMYKそのまんまの色をベタ塗りして作った表紙なので、塗りによる変化はないはず。
モニタの調整がヘボいんで、CMYK数値を頼りにベタ塗りしたんですが、モニタよりも色見本に近い色で印刷されてました。
並べると栗は薄いですね。絵輔の方が数値通りでてるのかなと思いました。
826印刷:2009/02/07(土) 17:15:53 ID:3E+DDxpm0
栗は最近薄くなったと思う。
Mが蛍光ピンクを混ぜている感じで、
Yをおさえ気味にしている。

五色にしたときの色に近い。
827印刷:2009/02/07(土) 17:30:30 ID:FsAxiapYO
>>825
絵助の本文印刷はどうだった?
やっぱり薄い?
828印刷:2009/02/07(土) 18:13:21 ID:+nWTo06P0
>>827
冬にも絵輔でアンソロ作ったんですが、そっちは薄いです。(他の人の元原稿まではわからないですが)
今回の本は冬に作ったのより色が濃い感じ。
個人的には本文も満足ですけど、人によってはもっと真っ黒な方が好みなのかな?

気にする人は装丁の方が気になるんじゃないでしょうか。
50pあるアンソロでも背が丸いので。
ただ価格を考えたら文句はないです。
829印刷:2009/02/07(土) 18:18:50 ID:FsAxiapYO
>>828
回答トン
本文がそれなりに綺麗なら背は気にしないw
今度使ってみることにする
830印刷:2009/02/07(土) 19:43:12 ID:F29f/bFV0
最近の栗うすいよね
色が薄いというか濃いところが出てないというか
発色は綺麗だけど深みがない
冬コミは自分が調整間違えたかと思ったけど次に刷ったのも薄かった
あれはもうあのままなのかな・・・
831印刷:2009/02/07(土) 19:50:27 ID:3E+DDxpm0
栗のカラーは
色見本付きで入稿してみるといいよ。
インクジェットプリンターで色見本を刷るときは、
フォト用とかのちょっと高級な光沢紙を使うといい。
PPを掛けたような感じの雰囲気になる。

それを色見本にして、この色味に近付けてください!と
赤字で大きく書いて入稿してみるといいよ。
832印刷:2009/02/07(土) 20:53:53 ID:q3a0eja7O
>>831
最近、調子が悪いって言われてるんだけど
色味変わったって報告が出始めてからも>>831は問題ないの?

以前は見本なしでもインクジェットで出したみたいに綺麗だったよ。
でも今現在の話をしてる。
自分は見本つけて発注書に見本通りにってチェック入れて駄目だった。
833印刷:2009/02/07(土) 21:02:58 ID:ICJN1mtg0
モノクロレーザーしか持ってない自分\(^o^)/オワタw
冬コミ合わせのはやっぱり薄くてがっかりだったけど、
1〜2月合わせで作った人はどうだったかな
ちょっとでも改善されてたらいいな…
834印刷:2009/02/07(土) 21:07:39 ID:kqFDeyGx0
>825
ごめん、もし写真屋だったらカラー設定でCMYK何にしてあるか教えてもらっていいかな?
835印刷:2009/02/07(土) 21:30:49 ID:3E+DDxpm0
>>832
もちろん、今現在の話をしています。

一回、見本なしでFTP入稿にしたら薄かった。<秋頃

その後、見本付けて、特にここ!と思うところを強調させておいたら
望み通りに刷られてきたよ。<冬コミ
836印刷:2009/02/07(土) 22:24:22 ID:2zQTtmDH0
栗のブックケースって基本はホチキスどめだけど見た目的、実用的にどんな感じですか?
問題ないならホチキスで良いかと思うんですが持ってるのが全部ノリどめだったので…
837印刷:2009/02/08(日) 00:08:58 ID:v6245SKS0
FM印刷は、AM印刷に比べると品質は、いいけど色が不安定なとこある。

チャート的にもAM印刷の方が合いやすいが、FM印刷の方が色域が広い

どちらの方式も長所や短所が有る
838印刷:2009/02/08(日) 00:17:27 ID:RCaGGSfc0
>>836
ホチキスでもノリでも問題ないと思う。
でも、栗のブックケースはペラいので
普通の商業本のブックケース(辞書のブックケースとか)みたいな
立派なのを想像しちゃダメ。
もっとずっと安っぽい。
839印刷:2009/02/08(日) 11:01:57 ID:2klyAMxJ0
栗のブックケースの本持ってるけどかわいかったよ
もちろん上で言われてるように立派ではないけど
厚紙?っぽいかも
840印刷:2009/02/08(日) 12:50:56 ID:RCaGGSfc0
厚紙っていうか、ボール紙くらいの厚さだと思っていい。
841印刷:2009/02/08(日) 16:02:04 ID:Cy+gnXgw0
プ凛の激辛フェアの刷り上がりはどんな感じなんでしょう
データの数値通り出ますか?
使ったことある人教えて下さい
842印刷:2009/02/08(日) 16:06:04 ID:g6L/MGKz0
>841
>>1■質問をするときの注意■
843印刷:2009/02/08(日) 17:22:17 ID:34wUUPk00
経験者にご相談です。
B6で250pの小説本を作ろうと思っているのですが、

・絵輔のOKプリンスEH110kg
・栄光の新栄光コミック
・希望のナチュラル

のうち、上記の仕様の本に一番向いているのはどれになるでしょうか?
これまで日航、大伴、耐用などを使ってきて上の印刷所は今回が始めて検討
してます。

844印刷:2009/02/08(日) 17:36:35 ID:A5HrfsUk0
>>843
栄光以外経験者じゃないけど、上の二つはそのページ数だと仕上がりが分厚すぎない?
ナチュラルも多分普通のコミック紙の類でしょ?
希望でB6を新書サイズにダウンして書籍紙使うか
美男子ノベルズ使えるとこ探した方がいい気がする
データ入稿限定だけど、ピコがB6サイズの美男子ノベルズ使えるみたい
多分探せば他にもあると思う
845印刷:2009/02/08(日) 17:42:16 ID:A5HrfsUk0
ってごめん、ピコのセットだと料金表204Pまでしか載ってないね
それ以上だと出来るのかわかんないや
846843:2009/02/08(日) 17:47:43 ID:34wUUPk00
>845

ありがとうございます。絵輔と栄光は確かに分厚くなりそうで(栄光で背幅
計算したら無駄に2センチ行きそうです)、びびってます。
完全データ入稿のつもりだったのでピコ調べてみます!
847印刷:2009/02/08(日) 18:00:48 ID:kf7kbznO0
>>843
大伴は基本料金で本文用紙がクリキンでは?
変更する理由を、よかったら教えて欲しい
(B6だめ・200p以上だめ・など)

その3つの中なら、希望のナチュラルがおすすめ
めくりやすく目も疲れない、重さも感じない
絵透は薄いので細い明朝にはきびしいかもしれない
栄光のコミック紙は100p超えるとけっこう重い

ほかの印刷所なら百合もおすすめだな
基本料金内、紙替料なしでB6でもクリキンが使えるよ
ノベルパック使って表紙持ち込めば安くできる
848印刷:2009/02/08(日) 18:01:49 ID:kf7kbznO0
リロードしたらよかったなー
ごめんなさい!
849843:2009/02/08(日) 18:11:54 ID:34wUUPk00
>847

大伴は書籍用紙が使えるんですが、カラー表紙はデジタルカラーのため
「表紙をオフセットフルカラーでPP加工(もしくは特殊紙フルカラー)」
という希望に合わないんです。(希望条件後出し追加ですいません)

昔大伴で文庫本の下巻だけフルカラーカバーを頼んだんですが、色がくすみ
まくり&カラーコピーみたいな仕上がりで、耐用で発注した上巻と別物
みたいな仕上がりに…。

ピコも見てみたところコミックセットは表紙をフルカラー+PPはできなさそう
ですね。
希望のナチュラルか、百合も検討してみます。ありがとうございます!!
850印刷:2009/02/08(日) 19:31:33 ID:Ig61W+uNP
>>849
B6で表紙フルカラーPP、本文が小説用の用紙ってことなら
結構印刷所のサイトを巡るだけでごろごろでてきそうだけど……
とりあえず風呂巣もノベルスセットがある
851843:2009/02/08(日) 20:58:44 ID:KuZhyXEl0
何度もすいません
風呂巣その他の印刷所も検討したんですが予算の関係で上の3つを検討してました
(栄光と風呂巣、栗栄その他だと希望部数300部で10万円近い差が…)

これまでで紹介いただいたところにも見積もり依頼出しつつ検討続けます
本当ありがとうございました!
852印刷:2009/02/08(日) 21:03:55 ID:jG7kwyWf0
>>843
希望にするならいっそ文庫か新書サイズにすれば
基本料金で書籍用紙が使えるよ
250Pもあるならナチュラルでもちょっと厚く感じるかもしれない
どうしてもB6にこだわりがあるなら無理にとは言わないけど
853印刷:2009/02/08(日) 21:25:17 ID:kf7kbznO0
>>849
847です。大伴の理由を教えてくれてありがとう!
一回使ったときは単色だったので知らなかった
854印刷:2009/02/09(月) 01:48:58 ID:JCMVbmez0
>849
ぴこで文庫サイズ表紙フルカラーPPの本を持ってるから
B6や新書・文庫でもセット外でできるんじゃないかと思う
少なくともカバーよりは安くなるんじゃないかね
855印刷:2009/02/09(月) 02:07:00 ID:f/eLizbS0
>>799
曳航でだめなんはFさんだけだから
他の人に電話かわってもらえ
856印刷:2009/02/09(月) 08:40:13 ID:hkCV1Lcw0
名前忘れたけど曳航に問い合わせた時に
いきなり「無理です。受け付けてません」と切り捨てられたことあったわ。あれがFさんなのかなあ
時間を空けてかけ直したら別のお姉さんが出て「まだ受け付けてますよ〜大丈夫ですよ〜」と言ってくれたのが救い
つか同じ会社で言うこと180度違うのは問題だろw
857印刷所:2009/02/09(月) 16:19:28 ID:jroK8rw+0
>>849
表紙を別の印刷所って発想は無いのか??

部数によっては力用や日の出も割とお勧め
力はセットをうまく使えばそんなに高くないし
858印刷:2009/02/09(月) 17:56:26 ID:i1gC5P8q0
質問させてください
B5フルカラー表紙で入稿予定
アナログ水彩で描いたものをPCスキャン+文字入れ・薄ピンクで背景塗りつぶし
しようと思っています
過去スレさかのぼってみると
RGB入稿でも比較的再現率高い印刷所は日の出とじゃわが挙がっていましたが
その他再現率イイ!というところありますでしょうか?
以前富むに同じ条件で刷ってもらったところ
肌がベジータになってしまい、それ以来怖くて単色や2色でしか刷っていません
859印刷:2009/02/09(月) 18:05:37 ID:J2/bYxRn0
>>858
自分がRGB入稿したことがないのでなんともいえんが
知り合いが猫の尻尾でRGB推奨の広域なんとかインク?で刷って
けっこう綺麗だったと喜んでたな
比較的安価だったみたいだし
860印刷:2009/02/09(月) 22:33:33 ID:6zeJPmXu0
4月から栄光の本文が綺麗になる予感…?
861印刷:2009/02/10(火) 00:08:32 ID:UwmNnP0k0
>>860
上の方で書かれてたやつか
製本がきれいになってくれたし本文まできれいになってくれたら今より使うわ
あとは本文用紙の問題だけだが…wツルッツルでもガサガサでもなくて
普通の上質紙が使いたいんだよ…90kgが2割増って高すぎるよチクショウ…
862印刷:2009/02/10(火) 00:09:57 ID:BjZS49CL0
まぁ2割ならな
863印刷:2009/02/10(火) 05:20:55 ID:i1pZHU7JO
>>858
ピッコロじゃなくてベジータ?
864印刷:2009/02/10(火) 07:33:49 ID:ujt2PL3d0
基本的にどこの印刷会社も仕上がりの見本誌を自宅送付ってやってないのかな?
金沢は色校正と共に送ってくれたけど、猫はないし…

完成した本の見本誌を見たい場合、1冊からでも自宅納品してもらうしかないのかな?
(1冊でも送料1000〜円かかるのものなぁ…と思ってしまうんだがw
865印刷:2009/02/10(火) 08:27:03 ID:KOnSmMNS0
郵送とかメール便で送ってくれるかどうか
聞いてみたら?
866印刷:2009/02/10(火) 08:58:26 ID:bFm/TC4zO
>>864
自宅に見本1冊というのはよく話題に出るね
じゃわとエディットはやってる
絵透けは言ってくれれば対応するというようなことをプライスブックに書いてた
相談次第では他にも対応してくれる印刷所あると思う
ただ繁忙期はちょときついかもしれない
867印刷:2009/02/10(火) 11:16:21 ID:ss53FmPB0
ぬこのペイメント支払いでデータ入稿&直接搬入だと見本誌送ってもらうしかないんじゃないの?
868印刷:2009/02/10(火) 11:17:34 ID:87a8IM9t0
共信使ったことがある人に質問です。

製本方法が平綴じと中綴じしかなく、無線綴じがないとのことで
共信に確認を取ったのですが、
「共信での平綴じは無線綴じと同じ」
と言われました。
平綴じは針金と糊、無線綴じは糊のみの製本ですよね?
ちゃんとした用語だし、二つは違うものだと思うんですが・・・。
そのままの意味ならいいんですが、いまいち不安です。

使ったことがある方、本当に平綴じは無線綴じになってましたか?
よろしくお願いします。
869印刷:2009/02/10(火) 11:22:34 ID:jJUlLR6b0
870印刷:2009/02/10(火) 11:23:07 ID:KOnSmMNS0
>>868
「平綴じ」は「中綴じ」と対の言葉として使われることが多いよ。
厳密な現場はともかくとして、同人ではまず「平綴じ=無線綴じ」でまちがいない。
「ワープロで写植を打って」的言い回しだと思って許容すればいいかと。
そもそもの「平綴じ」がもう滅多に存在しないしな。

どーでもいいけど平綴じは針金だけじゃなくて糸も含むっしょ。
871印刷:2009/02/10(火) 11:24:25 ID:Tku39zv90
>868
印刷屋の回答以上の情報は無い。考えすぎだ
回答を貰っても信じられないなら、無綴じって書いてある印刷屋にしろ
872印刷:2009/02/10(火) 11:24:55 ID:87a8IM9t0
そうなんですか。
ありがとうございました。
873印刷:2009/02/10(火) 23:44:36 ID:yWJz5KC90
データが神&データアナログ混合可って事で
データアナログ混合でじゃわで出そうと思うんだけど、
アナログはやっぱり汚いんだろうか…
874印刷:2009/02/11(水) 00:22:08 ID:bYHPpovy0
>>873
やっぱりっていうのが何のやっぱりなのかは知らないが
じゃわのアナログで汚いと思った事は一度もないなぁ
データは綺麗でアナログは普通ってとこだろ
875印刷:2009/02/11(水) 00:26:32 ID:5ErkyVRa0
じゃわはデータが綺麗になったあたりからアナログもはなもげらでは無くなったという話を聞くが

>>874
10年ぐらい前までのじゃわの小部数はすんげー汚かったりしたんだよ…
876印刷:2009/02/11(水) 00:50:29 ID:tcVDrPpo0
じゃわのアナログは思い出したように話題になるなあ
いつもそれなりってことで落ち着くけど
877印刷:2009/02/11(水) 01:10:01 ID:5ErkyVRa0
実際に使って無いからあれなんだが
自分が以前このスレで見た情報としては

じゃわの今のアナログはじゃわのほうで一旦スキャニングして
データ原稿と同じように面付けして刷ってるんじゃないかって書かれてたのを見たことある

なんか曳航のプロ漫(今はジャンプか)と仕上がりが似てるからとかなんとかかんとか
トーンの影がちょっと出やすいとかなんとかかんとか

まあとりあえずはなもげらじゃなくなったのはいいことだと思った記憶がw
878印刷:2009/02/11(水) 02:08:13 ID:/bY4Hu9/O
7年位前じゃわにアナログ入稿してた時いつも綺麗に刷ってもらってたよ
できるだけ丁寧に原稿を作るようにしてたからかも
879印刷:2009/02/11(水) 02:28:15 ID:bYHPpovy0
けっきょく原稿が綺麗か汚いか
これが一番肝心なんだよな

じゃわでここ何年かアナログでやってもらってるけど
はなもげになった覚えはない
880印刷:2009/02/11(水) 07:56:30 ID:H+zkzryN0
じゃわ、アナログも十分きれいだと思うよ
合同で、自分データ、相方アナログで入れたがきれいだった
相方はデータのほうがきれいに出てうらやましいとかぶーたれてたが
原稿をみる限り、あんだけきれいになってりゃ十分だと思う
製版の仕方から考えて、データのほうがきれいに出るのは当然だし
881印刷:2009/02/11(水) 08:15:27 ID:kMtQSliD0
そういや数年前にアナログでじゃわに入稿した時に
こうすればきれいに印刷できますよっていうチェックリストにチェックが入って返ってきたなあ
ああいうのは力用だけかと思ってたので意外だった
882印刷:2009/02/11(水) 10:26:09 ID:BbQBoojTO
じゃわアナログは最近すっごい綺麗になった気がする
冬の本がえっらい綺麗です再現率すごすぎて吹いたww
値段にしてはなかなかやると思う

あのカラーさえどうにかなればなぁ…。
データ調整して(乗算20%上げ)見本誌つけて(再版)入稿したのに、見事なまでに明るくなってた
まさに白30%かけた感じ。
全体的に黄色っぽく、うすく、濃い青はそんな影響なし。特殊紙が悪かったのか?
883印刷:2009/02/11(水) 13:24:42 ID:UbKJGF8b0
カラーと製本は博打だけど本文だけは綺麗だよな。
本文だけ刷って貰って、表紙と製本は別の印刷所てのは無理だろう。
じゃわのカラーが殺人的に薄いのは、もう仕方ない。
例え、i1導入してても変わる色があろうとも、
書店から事前の見本より表紙が薄過ぎると指摘されようとも、
モニター調節しろと謳われるだけだ。
今回の本は投資だと思って諦めて、次ガンガレ。
884印刷:2009/02/11(水) 16:03:43 ID:ClojS85g0
特殊紙(五感紙キラ)でじゃわのカラー綺麗だったよー
運が良かったのかな?
他社で刷ったのより発色良くて、微妙な薄さで埋め込んだテクスチャもちゃんと見えてて嬉しかった
885印刷:2009/02/11(水) 17:24:08 ID:YZaDCeM/O
しまやキタ。前に表紙オンデマ、本文オフにした人です。
表紙は微妙に色がすくんだ感があるけど解らないレベル。本文はトーンによっては濃くなるね

参考になるか解らんけど、そのしまやでポスター作った。アナログで。
スキャン代がかかるよ。
886印刷:2009/02/11(水) 17:58:59 ID:PrSoqK4Z0
じゃわ自分も表紙綺麗だったけどなー
水彩系の塗りでCMYK0白~250%ほぼ黒で作ったのが
どちらの色も綺麗に出てた
マゼンダの発色も良くて満足
ちなみにこびとでアートポストにPP
887843:2009/02/11(水) 21:32:04 ID:mqBHazwi0
色々ありがとうございました
参考までにご報告まで…

曳航でもじもじセット(貴公子アイボリー)+オプションフルカラーPP+
オプション遊び紙+割引チケット(赤豚申込書添付)

利用でほぼほぼ希望の条件+希望予算を満たすものになりました。
本当ありがとうございました。

888印刷:2009/02/11(水) 21:45:08 ID:/MmhBkuF0
曳航のツルツルの本文用紙(ファイン?)って品質かわった?
三年近く前に使ったファイン紙は、よーく観れば若干埃が繊維内に入っている程度だったのに
今のファイン紙はよーく観なくても紙の表面に無数の埃が浮いている
だから人物の顔にカブると、ヒゲや鼻毛が生えたように見えてしまう
原油価格高騰のせいで紙のクオリティが下がったんだろうか
889印刷:2009/02/11(水) 22:57:17 ID:rwBl0hBnO
じゃわカラーも、全く違う色になったりしないから好きだ
あと、間違ってRGBで入れた事があるんだが見事に再現してくれた時はびびった
890印刷:2009/02/12(木) 00:35:06 ID:U1EWlh4p0
カラーの再現が昔と変わったとか、色が違うっていうのは
液晶が普及してきたのとも関係があるのかも?
特にここ1年くらい、あまりにも意見が違いすぎるのでな…
液晶は、適当に安いの買うと本当にウンコだからなー
色に文句付ける場合は、自分の環境まで書かないと信憑性ないな。
891印刷:2009/02/12(木) 00:52:13 ID:r2T3ewO30
印刷所側のモニターが液晶になって印刷が変わった可能性もあるかな
ここ数年同じ環境で作ってたのに栗やじゃわがいきなり変化してるから戸惑ってる
892印刷:2009/02/12(木) 00:59:13 ID:7zYxgsxo0
じゃわ話題に便乗。
11月頃と冬に出した本(両方初版もじゃわ)の再販した
2冊ともオールデータ、変更箇所なし、見本誌付。

結果、まっったく同じに刷ってくれたよ
至近距離で見比べても全然わからんw
製本もK製本だったけど見事なまでにかっちり仕上げてくれた。うれしい


カラーが薄いかどうかについては、他で刷ったことないから分からんけども
>>889の言うように極端におかしな色合いになるわけじゃないから気にしてないわ
893印刷:2009/02/12(木) 01:14:03 ID:rKlenVep0
>印刷所側のモニターが液晶になって印刷が変わった可能性もあるかな
>ここ数年同じ環境で作ってたのに栗やじゃわがいきなり変化してるから戸惑ってる

モニターって液晶やブラウン管とわず時間と共に色や濃度が変わるんですが
まあ、印刷所の環境も日々変わるし
894印刷:2009/02/12(木) 02:30:54 ID:frUR9hIu0
>>891
経年劣化の色落ちですな
数年前からフル稼働して液晶を修理、パネル交換して新品に生まれ変わったら
全然色の幅が違ったよ。色落ちは少しずつ来るから気付かないんだよね
修理直前に入稿した表紙は印刷で色が濃く出てしまい、修理後に出した
表紙はイメージ通りに出た。ちなみにじゃわ
895印刷:2009/02/12(木) 02:58:33 ID:r2T3ewO30
891だけど本職なんである一定期間使ったら同モデルで交換してるから
こっちの劣化は考えにくい(もちろん部屋の照明も机の位置もそのまま)
CMYK数値もいちお確認してる
896印刷:2009/02/12(木) 07:10:48 ID:ZDW8ZiUBO
全然違うけどじゃわ再版といえば、じゃわで刷った本をそのままじゃわに再版お願いしたんだが
カラーも本文もすべて再現率抜群だったのに遊び紙の色だけ変わってたのに
ずっこけた事あったなあ
ピンクがサーモンになってる程度だけど

そのときの本はさして気にしなかったけど本によっては
遊び紙も重要な時があるから一応連絡せえよと思ったな
897印刷:2009/02/12(木) 07:34:41 ID:GrwurqMj0
印刷所のモニターは関係ないっしょ
同人印刷は完全データだから色調子は刷りのみのはず

もしデータいじるとしても本職が見るのはあくまで数値
モニターの色味は参照程度だし
実際の刷りとかけ離れてきたとなれば即調整してるはず
898印刷:2009/02/12(木) 09:43:24 ID:IV/3+Vt40
栗、そろそろ4月以降の入稿スケジュールうpしてくんねえかなー
899印刷:2009/02/12(木) 10:08:22 ID:GNe6e0AB0
印刷所によって色味が違うからもう気にしないことにした
実際買い手は気にしてないだろーってなったら物凄く気が楽になったw
900印刷:2009/02/12(木) 13:03:47 ID:2brU+He+O
こないだ5年使った安物液晶が壊れたから最新の高いヤツ買ったんだけど、あまりの違いにリアルに茶吹いたよwwww
字書きでロクな調整もせずに使い続けてたせいか、古い方はギラッギラで色数死んでて
覆い焼き乗算焼き込みッ!て感じになってた…もちろん調整なんかじゃ歯が立たない
変な話だけど、モニターなんてアテにならんね。

まぁ最新版で入稿して明るくなったわけだが。じゃわ…じゃわ……
901印刷:2009/02/12(木) 13:19:14 ID:ZADHILOk0
液晶はケチらない方がいいよ。
思い切って一番いいヤツに買い換えたら
印刷の仕上がりが全然違うし、売れ行きも倍以上になった。
902印刷:2009/02/12(木) 13:21:58 ID:1mPslVNQ0
身長も伸びそうだな
903印刷:2009/02/12(木) 13:23:59 ID:ur222y+A0
>>898
去年の9月のスケジュールなんてもう要らないよな…早く更新して欲しい
904印刷:2009/02/12(木) 13:50:24 ID:E5f03P9A0
数年間他の所を使っていて久々に栗を使ってみた。2回。
表紙カラーFMなんだっけ?自分的に全然ダメだった
全体的になんであんなにシアンかかったっぽくなるんだろ
1回目は自分の色調整が間違ったのかと思って凹んだけど
2回目は別の印刷所で刷った表紙データそのまま使いまわしだった
それでも肌色に全然鮮やかさがなくて全体的に色が薄い仕上がり。
2回目の時は「濃く出して」って発注書に書いた
>>830あたりから話に出てるけど本当に表紙の発色がダメだった
アニメ系だから表紙発色が結構大事なんだけど。2回繰り返したらもう3度目はないな

ちなみにここ数年お世話になってたのは灰汁、日興、松。今回栗発注部数は500↑

本社のアントワ様ってHって人?(違ったらスマソ)まだいたんだね。
上記の印刷所と比べて全体的な取り引き対応も融通きかないって感じたし
アントワ様?の電話対応がむかつく割に「アットホームで融通きかせてくれる」感があるわけでもなく
以前はだいぶお世話になってたんだけど、今回で最後だな。さよなら栗。
905印刷:2009/02/12(木) 14:27:00 ID:NeDc4JHZO
>>904
友人がずっと栗なんだけど
シアンがかるって凄くわかる表現だ
肌が元気なくロイエンタールみたいになってる
しかも黄色が薄くて、褪せた感じ。
サイトの色と違うなーとずっと思っていた
906印刷:2009/02/12(木) 15:53:54 ID:1XZTbE/A0
初版を更新で刷って、
増刷を日工で刷ったら、
表紙のカラー再現が全く一緒だった。

じゃわで初版を刷って、
増刷を松で刷ったら、
全く別物の表紙になった。

これが価格の差なのか…。
907印刷:2009/02/12(木) 17:56:07 ID:nFDNk5x80
価格っていうか機材の差だろうね
しかも薄くなったと評判のじゃわと濃いと評判の松なら
差も出るだろう、自分も経験済みだw

しかし更新と日工でカラー差が出ないってのもが興味深いな
個人的には両方赤味がはっきりする印象があるんだけど
両方まだAMだったっけ?
908印刷:2009/02/12(木) 18:27:32 ID:QNEVYhoCO
空気読まず今更な感じの長文曳航レポ

サンバのステップ利用・本文アナログ、表紙データ

自分、過去に耐用・じゃわ・風呂・鈴・曳航を〆切やフェアに合わせて使ってるんだがどの印刷所でもトーンの重ね貼りの影に泣かされてきた。
入稿の際に魔法の言葉も書いてきたんだけど効果無し
300部未満のピコだし、印刷なんてどこも大差ないと思ってた
今回、思い切って「何よりもトーンの再現を綺麗に!」と太字で書いて入稿した結果、確かにトーンの再現はかつて無い素晴らしさだった
しかし今までは気にしたことのなかった主線のガビカビ具合にひっくり返りそうになった
注文通りにして貰った事に対しては何も文句無いし、中の人は原稿の確認で二回も連絡くれたし感謝してるが
生まれて初めて「ああこれが印刷にがっかりするって現象なんだ」と実感した
カラーの相性は曳航とかなり良いので、今後に向けて自分の原稿作成を含めて反省しようと思う

携帯からなので改行おかしかったらすいません
909印刷:2009/02/12(木) 18:40:27 ID:b0/kwcY70
>>908
うん、どこの印刷屋さんも何一つ悪くない
一番悪いのはお前の原稿制作スキル
汚い原稿作ってすいませんってお詫びしろ
910印刷:2009/02/12(木) 18:46:04 ID:pmmgC+Uq0
>>908
つ【トーンヘラ】
911印刷:2009/02/12(木) 18:46:39 ID:VeX9l0m+O
泣かされてきたのは印刷所という可能性もある
細い線で濃いトーン重ねまくりとかやってない? 線に向いたトーンワークを確認した方がいいよ
912印刷:2009/02/12(木) 18:53:41 ID:KBTLDoRuO
今日買った雑誌に、耐用に原稿紛失されてブチ切れたってハガキが載ってた
ちゃんとした謝罪がない耐用にもビックリだが
そういうハガキ載せる雑誌にもビックリだわ
913印刷:2009/02/12(木) 18:54:20 ID:GGfwY6rA0
トーン多用や重ね貼りするなら思い切って本文もデジコミにしたらいいよ
重ねほーだいだ
914印刷:2009/02/12(木) 20:57:38 ID:lomNBRT20
曳航の本文用紙について教えて下さい。

曳航コミック紙か貴公子で悩んでいるのだけど、
貴公子ってどのような紙なんでしょう?
本にした印象が曳航コミック紙より綺麗なら
貴公子にしようかと思ってるのですが。
915印刷:2009/02/12(木) 21:04:27 ID:2gFD6srX0
トーン濃い目に出るってことは、主線が薄いんでないの?
綺麗な原稿ってのは、汚れが少ないこともそうだけど
「黒」く印刷して欲しい所は「真っ黒」、白く印刷して欲しい所は「真っ白」く事
線を印刷に出すように調整するから、全体的に黒くにじんだ画面になるんでは…

つけペンなら、インク変えてみるとか
ミリペン(顔料インク)なら上から消しゴムは絶対NG
油性ペン、ボールペンも「濃いグレー」であって「黒」ではないからNG
916印刷所:2009/02/12(木) 21:12:56 ID:X61uzUdV0
細くても真っ黒な線なら印刷に出るんだよね。
かすれるってことは、紙の上をひっかいているだけか、
インクがグレーになっているかのどちらか。

そんな状態でトーンを濃くするなといえば線はかすれるだろう。
線を出そうとすればトーンはつぶれるだろう。
どの印刷所でもトーンの再現に問題があるのなら、
間違いなく>>908の原稿に問題があると思うよ。
画材と作画の見直し、頑張れ!
917印刷:2009/02/12(木) 21:20:55 ID:Y2tY4qGH0
話豚切り失礼します
暁に箔押しをお願いしようと思ってるんですが、
箔押しってPP加工しないとやっぱりはがれやすいでしょうか
表紙はキュリアスを使いたいのでPP加工はしない予定なんですが…
918印刷:2009/02/12(木) 21:25:29 ID:8aAxWhsSP
>>917
箔によるんじゃなかったっけ
ものによってPPの上でないと押せない箔とか
マットPPの上でないと押せない箔とか
PPの上だと押せない箔とか
そんな注意書きをつけてる印刷所をみたような気がする
ので暁に問い合わせた方が早いのではないかと

まあ普通はでこぼこ激しい紙でなければ大丈夫なはずだけど
919印刷:2009/02/12(木) 21:27:32 ID:UGR9DsbWP
問題無い筈
手元に10年以上前のマーメイドに箔押ししてある本と
キュリアスにレインボー箔の本あるけど特に落ちてない
920印刷:2009/02/12(木) 21:32:18 ID:KU3WwU3R0
>>917
ファサードに金箔押したりコルキーに黒箔押したけど平気。
ただ、ファサードの時は綺麗に出ないかもしれない(紙の凹凸に影響されて)とは言われた。
満足する出来だったけども。
キュリアスなら何の問題もないだろう。

ホログラムは、相当平滑な紙か(LKカラーみたいな?)
PPやマットの上でないと押せないと
力用に言われたことがある。
921917:2009/02/12(木) 21:36:00 ID:Y2tY4qGH0
レスありがとうございます
手元にある暁の箔押し見本を見直してみたところ、特に注意書きとかは無いので
今度改めて暁に問い合わせてみようと思います
キュリアスはずっと使いたいと思っていた紙なので楽しみすぎる
922印刷所:2009/02/12(木) 21:59:06 ID:2ldcqhSb0
>>914
貴公子は重くてのっぺりした感じ
パンフに使われてそうな紙
長年曳航使ってるけど正直コミック紙はお勧めできない
923印刷:2009/02/13(金) 06:23:15 ID:MX5f+gEt0
>>908
トーンはなるべく重ねないでと言われているのに…
どうしても重ねたい場合は二枚までで
濃いトーン(グラデ等)の上には重ねないこと
トーンへらでしっかりと定着させること
トーンは良質なものを使用すること(デリータはいくない)

アナログ原稿作成スキルがどうとかいう以前に
印刷所の注意書きやマニュアルを隅々まで読んでやれよ
924908:2009/02/13(金) 07:21:17 ID:i08OEH5dO
皆さんレスありがとうございます

細かい事を書くとスレ違いになると思うので大ざっぱに自分の原稿を振り返ると
トーンの重ねと言うのは例えば、空トーン上に樹木を貼ったり、髪の毛の細かい部分を切らずに削って消した上から衣服のトーンを貼ったり細かい部分をメンデて固定することが多いです
重ねはメーカーを揃えるようにして、2枚以上はしてません。線は墨汁+G+パイロット0.25で補正してかなり太め

どこの印刷所でも同じと思ってたのは以前直接入稿した時に中の人に相談したら
「アナログなんだから諦めろ、綺麗に印刷したいなら大台印刷機使って、面付けする4枚毎に統一しろ」(要約・not曳航)と言われたので
こりゃ全部解決するには時間がかかるなーと勝手に諦めてたからです

また長文すいません。名無しに戻って精進してきます
925印刷:2009/02/13(金) 07:30:02 ID:mA1rwS9x0
2枚貼りの場合はとにかくトーンの「ふち」をつぶすのがいいよ。
断面が斜めになるようにカッターでカットして(上が長くなるように)
上からかぶせて段差がなくなるようにつぶす。
アナログ時代、それで印刷に影が出たことはない。

あと、メンディングテープは使用しない。
細かい部分でも質のいいトーンでしっかりつければ問題ない。
入稿前に必ず原稿の上を手の平でなでて、何もひっかかってこないのは要確認。
926印刷:2009/02/13(金) 07:41:54 ID:MX5f+gEt0
>>924
925に加えて、削った後はトーンのフチにカスがたまって
それが印刷に出ることもあるので、きれいに落とした方がいい
空トーンってCGで作られているやつだよね?
濃い部分に重ねると印刷に出やすいので、その場合だと
樹木を貼った上に空を貼るとなんぼかマシになります
つーかデリータトーンですか、やはり…
927印刷:2009/02/13(金) 07:49:39 ID:tYh9Jch20
今の曳航の製版がどういう風かは知らないけど、
トーン重ね貼りした状態で、トーン綺麗に出してくれっていったら
主線の方へピントが合わなくなるからガビガビになってもしょうがないんじゃ?

メンデ固定は良くない
>925が言うようにしっかり圧着すれば滅多なことでははがれないし
それでも不安な大きさなら少し大きめに切って周りを削る
面積小さいトーンの上にそれより大きいトーンの重ね貼りはしない
部分的に重なる場合は段差のところに切れ目入れるとかしてとにかくトーンの浮きを無くす
自分がアナログ現役だったのは5年くらい前で、>908で名前が上がってる印刷所いくつか使ったけど
重ね貼りで影が出たことはないな

>926
>908はデリータとは言ってなくない?まあデリータはあんまり良くないとは自分も思うがw
928印刷:2009/02/13(金) 10:37:01 ID:1EeuJeYu0
>>924
>>925に補足
メンディングテープの使い方誤解してる人がすごく多いけど
あれはコピー本で重ね貼りの影が出ないように
紙の段差にテープを貼るというのを間違って理解してる
「オフ本には使ってくれるな」と製版やってた友達に言われたよ

小さいトーンのピースは大きめにカットして不要な範囲は削るのが安全策
929印刷:2009/02/13(金) 11:27:34 ID:rq8P7sOG0
昔あったな…。
細かいトーンはメンデ貼って剥がれないようにして下さい。
という注意書きをマニュアルに書いてた印刷所。
懐かしい。
930印刷:2009/02/13(金) 12:55:11 ID:xHxkHBX50
デリータでも汚いと思ったことないなぁ
931印刷:2009/02/13(金) 13:16:27 ID:Awmuu9c30
じゃわブログの特殊紙擬人化にちょっと萌えた
PPはメガネだったんだなw
932印刷:2009/02/13(金) 13:59:45 ID:w1R9GpLb0
本当だww
シャインローズは正直使いどころに困る紙だけど
あえて使ってみたくなったww
933印刷:2009/02/13(金) 15:08:15 ID:+9ByLgQn0
印刷内容とは直接関係ないからスレチだったらスマソ
栗に送ったFAXに対して確認の電話をかけたら「これじゃ見づらいんですよねぇ」って言われた
かなり大文字で項目ごとに罫線ワクで仕切ってPCで作った書面だ
社会人経験も同人歴も長いが、企業からあんな失礼な電話対応をされたのは初めてだ
だったら搬入依頼フォーマット作っておけよ!とキレかけた(栗ってフォーマットあったっけ?)
もしやあれがアントワ様?もう二度と電話も発注もしない
934印刷:2009/02/13(金) 16:08:42 ID:NHAGCKqK0
>933
自分は栗使ってるけど、電話でそんな人にあたったことないな。
前回自分のミスで電話かかって来たけど、とっても丁寧な人だったよ(若い女性)
もしかしてラッキーをここで使い果たしているのか!?
表紙(FCPP)はCYMKで出してるけど、確かに若干薄め/くすみめだと思う。
935印刷:2009/02/13(金) 17:22:57 ID:2E3RAopv0
>>931
見て来たwそして萌えたw
あれその1ってことは続きがあるのかな。ちょっと楽しみ
936印刷:2009/02/13(金) 19:33:08 ID:D05o6UQE0
栗、利用しようと思ったけど発色が薄くなってるのか
鈴とどっちにしようか悩んだけど
色をはっきりと出したい場合は今回は鈴の方が良いのか?
937印刷:2009/02/13(金) 19:37:39 ID:Sl0DNQd50
それでも本文の墨の黒さが綺麗で濃いから離れがたいんだよなあ栗
他に黒が濃いとこっていったらやっぱり力用とか二氏邑とかになってしまうのか?
938印刷:2009/02/13(金) 19:43:46 ID:lKuEXDz30
日興と島屋は濃いと思う
マット寄り混合インクっぽい
939印刷:2009/02/13(金) 19:51:42 ID:LF5eaxOx0
力は薄いだろ
マットインクは日昇り
940印刷:2009/02/13(金) 21:13:06 ID:9PPYfyva0
日興て薄めじゃない?
自分のときは薄かったぞ
941印刷:2009/02/13(金) 22:13:32 ID:qjLOIhDC0
うん、日興は薄めだと思う
942914:2009/02/13(金) 22:29:44 ID:Klo0aZuI0
>>922
曳航コミック紙関連について教えて下さりありがとうございます。
貴公子って重い感じなんですね。
曳航ファインの評判がこのスレでイマイチなので、
曳航コミック紙か、多少追加料金払っても
貴公子がいいのかな、と思っていたのですが
フィーバーを利用したら料金が安くなることだし
上質90も視野にいれて、もう少し考えてみることにします。
943印刷:2009/02/13(金) 22:54:32 ID:LjI52Bq40
いつもは栗使ってるが部数の関係上久々に島屋で印刷した。データ二階調。

・・・うん、相変わらず太くなってるorz
マットで栗以外なら日の出にしときな。あとコムフレもマットじゃないっけ?
944印刷:2009/02/13(金) 23:12:28 ID:/ZOzKcW60
栗ってマットインクだと聞くけど、データだったからか
プロセスみたいな薄い刷り上がりだった。
ベッタリとしたマットにしたいけど、
風呂素みたいに指定したらやって貰えるんだろうか。
945印刷:2009/02/13(金) 23:22:05 ID:jThRc2B10
もともと栗は
データ>プロセス
アナログ>マット
じゃなかったっけ?
946印刷:2009/02/13(金) 23:23:22 ID:LFWDj6pf0
>944
そうなんだよね…自分も栗にデータで入れてプロセスよりに刷られてがっかりだった
アナログの人の本は黒々だったし、ここのテンプレでもお墨付きだったから安心してたんだ
〆切りの都合で栗選んだんだけどホント泣けた

栗のテンプレ「データ本文マットこってり黒々」に修正希望します
947946:2009/02/13(金) 23:25:48 ID:LFWDj6pf0
間違えました
×「データ本文マットこってり黒々」
○「アナログ本文マットこってり黒々」
948印刷:2009/02/13(金) 23:56:01 ID:as/7Nlrq0
クリーム系コミック紙にこってりマットインクで黒々してるの好きだな
風呂巣指定すればやってくれるのか…今度頼んでみよう
949印刷:2009/02/14(土) 02:38:38 ID:/tosBIcz0
>>942
ごめん。貴公子とファイン間違えてた
貴公子はコミック紙をもう少しよくした感じだからお勧めだよ
950印刷:2009/02/14(土) 04:44:54 ID:YprgXpl4O
便乗で栗レポ
栗にデータ2値で2回頼んだけどマット黒々だったよ。
セットで50部と基本料金で100部、どちらもハイバルギー。線もシャープに出てて文句ない仕上がりだった。
951印刷:2009/02/14(土) 11:56:48 ID:y3C8Sjm90
>946
栗でデータの場合、希望しないとマットインクでは刷ってくれないって
過去のこのスレで見た記憶がある
マットは微調整が難しいらしいしな
952印刷:2009/02/14(土) 12:21:11 ID:UQt/6kNn0
>>950
次スレ
953印刷:2009/02/14(土) 21:21:35 ID:UciSpZmZ0
ID変わってますが>950です。次スレ立ててきました
つ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234613790/
見逃しててスミマセン
954印刷:2009/02/15(日) 19:00:52 ID:OqNj6nQ80
先日のイベントですごい薄い紙を使った本を見た
200ページはあるだろう分厚い小説本で
分厚いくせにすごく軽かったんだけど、とにかく紙が薄い!
触った感じ書籍70より薄くて、しかもコミック紙系の柔らかい紙
下手にめくったら破けそうで恐くてすぐに見本置いちゃったので
どこの印刷所か確かめなかったんだけど、分かる人いないかな?

今度再録本出すので薄い紙を使いたいけど
さすがにめくるの恐い紙は使いたくないから、印刷所分かったら避けたいんだ
955印刷所:2009/02/15(日) 19:28:53 ID:Y0Qu6HyI0
>>954
そんな薄い紙、デフォのセットにはないと思うよ
ページ数多いから紙替えしたんじゃないかな
使いたいならともかく避けたいなら印刷所知らなくてもいいと思う
956印刷所:2009/02/15(日) 20:01:57 ID:N3P2xMCz0
今はどこも基本料金で70kの紙だしね
957印刷:2009/02/15(日) 20:17:46 ID:d1jhv6vL0
サンライズにクリーム書籍60kgってのはあるな
数字だけ見ると凄く薄そうなのが気にはなっていたが
958印刷:2009/02/15(日) 20:29:26 ID:/NaSG/3B0
オンデマだけど、盛るでライト書籍用紙クリーム55kg
(紙厚0.09mm)ってのがあるよ
それより薄いのはあまり心当たりないなぁ
959印刷:2009/02/15(日) 20:32:34 ID:7o+AKntC0
>>957
クリーム書籍60kgは美弾紙ノベルズみたいな感じだよ
960印刷所:2009/02/15(日) 20:37:12 ID:dAay/wW00
もう絶版になった評論社の指輪物語の全6巻の文庫版の重さと厚さと紙の薄さに度肝を抜いた
中学時代を思い出したが、あんなイメージなのかな?
961印刷所:2009/02/15(日) 20:38:38 ID:d1jhv6vL0
>>959
ああ、そうなのか。
数字だけ見て凄く薄いんじゃないかと思ってびびってた。
962印刷:2009/02/15(日) 20:40:20 ID:OqNj6nQ80
紙はクリーム色だった
字だったからオンデマかどうかは不明
情報少なくて申し訳ない
↓ここで見ると混むの文庫用紙Aが近いかと思ったので
「特製書籍用紙」とかの名前であって、気付かないで使ったらどうしようかと思ったんだ
http://www4.atwiki.jp/dojin_novel/pages/48.html
デフォではないようなので安心した
ありがとう

>958とかだったのかな
しかし55kgって薄い…
963印刷:2009/02/15(日) 20:41:55 ID:OqNj6nQ80
>960
指輪物語は分からないけど、昔の文庫のすごく薄っぺらい紙から
張りとコシを抜いたような感じだった
964印刷所:2009/02/15(日) 20:43:43 ID:acT7PUCz0
以前、栗の書籍用紙について質問があったと思ったんだけど、
栗だけで3〜4種類書籍用紙があるんだよね。
1枚だけの見本だけじゃなんかパッとしないような気がする
965印刷:2009/02/16(月) 00:57:25 ID:i8hDPQ1u0
>>962
`数ばかりじゃなくて紙厚見ろよ…コピー用紙程度だぞ…
966印刷:2009/02/16(月) 03:15:38 ID:sK6L5Kzv0
分厚い本に薄い本文紙というと広辞苑とかミケカタログとか思い出す
967印刷:2009/02/16(月) 08:23:55 ID:rSAMuOKm0
>>966
あの紙はミケカタログ専用の紙だもんな
まさに特殊紙だw
968印刷:2009/02/16(月) 19:24:28 ID:nMl9AiZY0
新スレは何でスレストかかってるの?
969印刷:2009/02/16(月) 19:34:19 ID:z+Uc7Vcn0
>968
あれ?本当だ
なんでだろう
970印刷:2009/02/16(月) 19:35:01 ID:YPYs6LGm0
誰かが板違い依頼でも出したのでは…
971印刷:2009/02/16(月) 19:40:14 ID:k4kjKJd00
またかよ…
そこまでムキになる理由を知りたいわ
972印刷:2009/02/16(月) 20:02:41 ID:/0B7aOHO0
新スレはノウ板へ誘導らしいけど、マターリと統合なの?

480 名前: 自治 投稿日: 09/02/15 00:19 HOST:U048037.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
 削除対象アドレス:
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234613790/

 削除理由・詳細・その他:
 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 ⇒ 同人ノウハウ板
 創作者の印刷所のノウハウ

 ・そして同人板内で晒し、ウォッチ行為の禁止を行っていますが
 外部サイトとのリンクが繋っています。

 以前削除人さんに同人ノウハウ板への移動誘導を受けましたが
 削除直後に同板に次スレを立てそのままになっています
973印刷:2009/02/16(月) 20:04:24 ID:vJbEMov20
本当の新スレに誘導プリーズ
974印刷:2009/02/16(月) 20:07:27 ID:7G0xyEpf0
脳板にはマターリもあるんだしこっちはこっちで同人板にあってもいい気がするんだけどな

次スレ>>9にあった各印刷所の墨の比較画像見るとやっぱり栗の墨がダントツ黒いなあと思った
うちにある同人誌でも比較やってみようかな…
975印刷:2009/02/16(月) 20:22:20 ID:UkA4csyr0
dion軍の攻撃か
だが我らは暴力に屈することはない
976印刷:2009/02/16(月) 20:30:51 ID:KS4hwvfe0
まあ板違うのは確かだが…
977印刷所:2009/02/16(月) 20:34:06 ID:ZJOh98Lg0
ノウハウ板の所属カテゴリと成立経緯を思うと適切と言い切るのもどうかと思うがね
978印刷:2009/02/16(月) 20:47:08 ID:r/i4EN3F0
まあ、ルール変わっちゃったな…
適切な板に移るよ
979印刷:2009/02/16(月) 23:22:05 ID:cXednkD40
変わってねーよw
頭のおかしい奴がひとりいるだけ

前回もノウハウ板のスレとは趣旨が違うって結論になったのに
リアル社会に見放された奴はしつこいな
980印刷:2009/02/16(月) 23:24:33 ID:pc5Z3EP10
オイラの独り言を最後に
スレストかけんでくれ。
目立つじゃないか…。
981印刷:2009/02/16(月) 23:35:44 ID:y2/pTAg00
>>979
運営も削除人も自治もこのスレはノウハウだと言ってるようだよ
982印刷:2009/02/16(月) 23:39:02 ID:8oxKeLFgO
質問です。曳航って紙原稿だと線が消える等きになる問題っておこりますか?
自分筆圧が弱いのか線が細くてかき消されそうで心配なんだorz
983印刷:2009/02/16(月) 23:52:27 ID:JNQe7VIO0
内容かわらんしノウハウでもイイっちゃいいけどね
984印刷:2009/02/16(月) 23:52:59 ID:Mylz+D8e0
脳板に立ててくるよ
985印刷:2009/02/16(月) 23:57:56 ID:Mylz+D8e0
次スレ立てた

同人誌印刷所スレ・その76
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1234796152/l50
986印刷:2009/02/17(火) 00:03:00 ID:kyAIGLmJ0
おつ
987印刷:2009/02/17(火) 00:04:05 ID:AVoKSrauP
>>981
前は削除人は保留扱いだった気がするんだけど
988印刷:2009/02/17(火) 00:04:52 ID:c5DcLrCR0
>>985


>>982
どの印刷方式を選ぶのかでかなり変わるから一概に言えない
989印刷:2009/02/17(火) 00:14:12 ID:d0AYo6Sa0
>>987
現行のLR・カテゴリ分けでは板違いの判断をしていて
それらの問題を自治で話しあう間「削除を保留」してた

しかし自治スレがgdgdになってまとまる気配さえ無し
ついに今日あちこちのスレが削除人によって処理された
990印刷:2009/02/17(火) 00:16:12 ID:I63yge3v0
>>987
保留に胡坐かき過ぎて見限ったんだろ
991印刷:2009/02/17(火) 01:05:28 ID:R+Gr8tpW0
まあしかたないね
992印刷:2009/02/17(火) 08:36:54 ID:2KCzNy1p0
LRを完全無視してる個人叩きスレは放置しているのに
なんでこのスレにはきちんと仕事するんだろうな削除人…
993印刷:2009/02/17(火) 09:36:17 ID:Jod0GvD40
理由:なんか気に入らない

とかそんなもんだろ多分埋
994印刷:2009/02/17(火) 09:58:00 ID:0PB5cBwu0
また
>当て字・伏せ字禁止。必ず正式名称で。
になってる
995印刷:2009/02/17(火) 10:33:25 ID:qgD9Z05Z0
誘導しなきゃいけないんだから埋めちゃ駄目だよ
996印刷:2009/02/17(火) 12:36:51 ID:Xp9Fs1mp0
997なるとき ◆w7pt2trE4A :2009/02/17(火) 16:57:52 ID:KGYZ1uJO0
>>996同意。

何かにハマったと言うと後日「私も!」
描き方変えたんだ「私も!」
ブログ初め「私ry」
だといい加減イラつく。

私と同じHNにしたときはもうね…。

998絡 ◆k20sw4.lqo :2009/02/17(火) 16:58:34 ID:KGYZ1uJO0
いや逆ギレする時点で人間が出来ているとは到底言えないのではw
999七福神 ◆At1NwukkdQ :2009/02/17(火) 16:59:12 ID:KGYZ1uJO0
一般人の中に入り込めないくらい、見るからにオタクな人
仲良くなればなるほど常識ない人が多かった。もうかかわりたくない

あといまどきの若い女の子をスイーツ(笑)とか小ばかにしてる人も嫌いだ。
何事も程ほどに話せるのが一番だと思う。
1000印刷:2009/02/17(火) 17:07:09 ID:nFkmMQwd0
次スレ

同人誌印刷所スレ・その76
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1234796152/l50

ノウハウ板へ引越ししております。
ウィルスに取られるよりマシかと思って次スレ誘導させてもらった。

じゃあまたあっちでヨロシク!
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/