同人誌印刷所・マターリ館その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
そろそろ印刷所のこともマターリと語りたい季節

■前スレ
同人誌印刷所・マターリ館その15

ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1217383492/l50
2スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 05:49:01
■過去スレ
同人誌印刷所・マターリ館
ttp://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=955936477
同人誌印刷所・マターリ館その2
ttp://natto.2ch.net/2chbook/kako/993/993935730.html
同人誌印刷所・マターリ館その3
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026303139/
同人誌印刷所・マターリ館その4
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1045506427/
同人誌印刷所・マターリ館その5
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1064023814/
同人誌印刷所・マターリ館その6
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1086704280/
同人誌印刷所・マターリ館その7(←6になってたけど実質7です)
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1099848027/
同人誌印刷所・マターリ館その8
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1114518266/
3スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 05:49:44
同人誌印刷所・マターリ館その9
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1130460436/
同人誌印刷所・マターリ館その10
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1147512718/
同人誌印刷所・マターリ館その11
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1160639631/
同人誌印刷所・マターリ館その12
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1174040653/
同人誌印刷所・マターリ館その13
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1183078284/
同人誌印刷所・マターリ館その14
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1195091443/
4スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 05:55:56
関連スレ

オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その12
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216304372/l50

■ここはヤバイ印刷所 Take18■
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1221905377/l50

同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1200213312/l50

【質は】 とにかく安い印刷所 2 【問わない】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1222449085/l50

【エロ不可】印刷所の規制について【消しは濃く】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1152885242/l50

データ入稿ってどこの印刷所がいいっすか?
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/998240120/l50

同人板。同人板内の関連は下記スレ参照
同人誌印刷所スレ・その72
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1221107450/l50
5スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 18:57:36
よぉ!久しぶりだなw
6 爽やか三組@株主 ★:2008/10/18(土) 00:20:52
よぉ!久しぶりだなw
7スペースNo.な-74:2008/10/21(火) 02:17:42
やぁ、久しぶり!
8スペースNo.な-74:2008/10/21(火) 04:56:57
じゃ久しブリに原稿でも描くか
9スペースNo.な-74:2008/10/21(火) 10:34:54
えー原稿の描き方忘れちゃったよ
冬コミ早割最大割引に間に合うかな

新しい料金表、見たくもないんだがw
10スペースNo.な-74:2008/10/23(木) 08:21:31
原油が下がったら印刷代もさがらないかな
11スペースNo.な-74:2008/10/23(木) 17:10:19
★大野
その1(吉野公佳とカーセクロス)
http://p.pita.st/?m=trobi0ek

その2(大麻&3P)
http://p.pita.st/?m=dpesuufo

★二宮(椎名法子とキス写真)
http://p.pita.st/?m=zxyuwabr

★相葉(山野ゆりとベッド写真)
http://p.pita.st/?m=9kqwsc89

★松本・櫻井(4P写真)
http://p.pita.st/?m=woqetp3w
12スペースNo.な-74:2008/10/26(日) 09:33:41
>>10
今じゃ逆に前より原油価格は下がってるのになあ
印刷所のほうは今も値上げラッシュだよね
13スペースNo.な-74:2008/10/26(日) 12:07:50
値上げしてたのは原油だけじゃないからなぁ…
減産するから値下げもいつかは止まるだろうし
金融経済が不安定すぎて製造系はどこも瀕死だよ
スレ違いだけど
14スペースNo.な-74:2008/10/26(日) 12:47:11
マターリ館だしな、関連話題なら多少スレ違でもいいべ

そもそも原油高時点での値上げが今きてるんだろ
高い時期に仕入れた各種在庫もあるだろうし、しばらくは高止まりの様相だと思うぜ
同人モノもなるたけ早割とか使って自衛するしかない
平均的に仕事入れば印刷所のためにもなるし、値引き合戦になると怖い結果になるからなぁ
このご時勢、製紙会社みたいに合併とかしたらスゲーけど
15スペースNo.な-74:2008/10/27(月) 03:53:05
印刷横丁って倒産したの…?
めっちゃ使ってた所だったから久しぶりにHP見つけようと探したけど消えてた…

初心者には良心的かつギリギリの入稿でも対応してくれた良い所だったのに…(´Д`)
16スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 18:18:48
〇正の500円割引券あるんだけど、誰か要らない?
アタック系のセットにはこの割引券使えないから自分には不要なんだorz
17スペースNo.な-74:2008/10/31(金) 21:59:29
森のバザースレに出してみたらどうかな?
18スペースNo.な-74:2008/11/13(木) 02:35:11
某印刷所の受付嬢が気になって仕方ないんだが…
入稿しに行く以外で話しをする機会とかねーかなぁ
19スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 00:48:59
ナンパ的な意味なら世間話ふってみて携帯番号でも渡せば
そうじゃないなら…やっぱり世間話からしか…
20スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 03:55:35
>19
早割りと通常で2回入稿しに行こうかと
ぺら本制作を無駄にがんばってる自分が笑える。
だが無駄に楽しい…(´Д`)
彼女の声と話し方は相当な悩殺ものだ!
データ不備とかで入稿したら電話かかってくるもんかな?怖くて出来ねーけど。
21スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 12:44:13
>18
マジなら、とにかくこの様なオタク趣味ですが普段は至って普通です!
ってことをさり気なくアピル事が重要な気がする。

たとえば、
「○さんにはいつも親切にしてもらってるんで、これ残業の時にでも摘んでください。
会社の子が美味しいって言ってたお菓子なんですけど」って感じで差し入れとかw
自分一般の会社で受付やってたけど、こんな感じでいただく事あったよ。
勿論みんなで食べるんだけどちゃんと印象に残る。
ちなみに、取っておきたくなる可愛い箱とかリボンだととても良い

あとは普通に、電話でも直接のときも「○さんなら安心なのでお願いしたい」って指名っすよ
仕事を褒められると凄く嬉しいからね。株が上がりますよ

22スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 19:32:05
>>21

トン!
ここんところずっとそこ使ってるから、差し入れとか違和感なくできる か も …
てか早割締切明後日だわ!急がんと会えねェ!!
23スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 19:51:12
全国の同人印刷所受付嬢に警報が発令されたのだった…
24印刷:2008/11/16(日) 06:42:05
>>18
一万部クラスなら相手にしてくれるかもなw
25スペースNo.な-74:2008/11/16(日) 09:46:16
そのクラスは専業だろ。逆にダメじゃないか?

まあガンガレ
26スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 02:44:25
一万部クラスなら100円で本売っても一千万入ってくるぞw
ま、実際一万部刷ってたらその辺の医者より年収多い
27スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 03:14:52
>>26は小学生低学年並の計算もできないらしい。
28スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 03:46:34
年収の話かと思ったが
29スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 03:54:12
まあ、苦しい言い訳はやめとけ
3028:2008/11/17(月) 08:27:44
俺は26じゃねーw

どうでもいいがコミケ前は行き場がないなこのスレ
31スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 10:29:23
どうでもいいペイメントの知識披露より
受付嬢の口説き方講座のが楽しいぜ

くどき云々はともかく
感謝の気持ちを忘れずに電話しようとおもいました
32スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 10:34:21
受付嬢って少なからずオタクなのかどうか気になるな
33スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 22:23:37
友人が同人印刷所に就職したが、受付嬢はハロワで雇ったフツーの人だと言ってた
「人による」と言ってしまえばそれまでだろう
34スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 23:28:38
一般人だろうとヲタだろうと、いきなりなれなれしくするのはダメだということだ
35スペースNo.な-74:2008/11/18(火) 00:14:06
フツーの人で
エロ原とか見るのは衝撃だろうなあ…
36スペースNo.な-74:2008/11/18(火) 05:18:55
逆にオタクだとコミケ行くまでに仕事がキツ過ぎて
疲れてコミケに行けない可能性があるから、無いなw
3718:2008/11/19(水) 03:00:13
直接入稿、逝ってきた。
21のアドバイスを参考に、営業所のほかの人も食べれそうな簡単なものを買って持参
…したのはいいが、やっぱ早割りで待ちが多くて、その娘の受付に当たらなかったんだぜwww
差し入れは今俺が食ってる

>>32
その受付嬢、自分の作った本を仕上がりの参考に見せてくれたことあるぞ。
「ここはグレスケで、こっちが2値で、ここはモアレになるデータ」とかいって、自分の本で実験してるんだと。
だがしかし物凄いギャグ本だった
38スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 01:06:47
>>37
こういう風になりますって出してきた本がガチホモでアツー!!な場面だったら
どうすんだよお前www
早割りに間に合わせたのはよくがんばったよ。次こそその娘にあたるといいな。


友達が同人系印刷所にバイトに行ったことがあるんだが
そこの人で同人やってる人は当日も仕事で参加は無理って言ってたらしい…
39スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 12:59:10
お願いがあるんです
部長と抱き合ってもらえます?
責められてる感じで
とその受付さんに頼まれたら快くOKしておけば間違いないな
40スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 15:36:42
豚関係者が漏らしてたが、
来年の火花は連休中に会場押さえられなかったらしいぞ。
41スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 15:59:55
それって10月の?
42スペースNo.な-74:2008/11/21(金) 17:33:44
明らかなことはミケで配られるパンフでだな
43スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 09:49:21
http://www.comiket.co.jp/info-c/C75/AboutKiuchi.html
同人板に貼ってあったがこっちにも一応
44スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 20:00:13
先日の某イベントにてサークル参加してたら
耐用の営業さんがわざわざ来て挨拶された
しかも当日は新刊搬入してないのに…

カツカツという噂はマジなのか?
45スペースNo.な-74:2008/11/27(木) 21:35:07
>>44

カツカツかどうかは別として
お得意様への挨拶だったんじゃないか?
コピー本コンテストとかでよくイベントに来てるし。
46スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 07:06:11
昔、同人誌を作りはじめた時に最初に使った印刷所の名前を思い出したくてちょっと識者にお尋ねします。
確か高円寺あたりにあって、裏通りな感じの建物の2階かなんかの洋物のソフビ人形とか売っているカルトショップみたいな所で受付してました。
もうそこは同人印刷とかやってなさそうな感じなんですけど、知っている方がいたら是非お願いします。
47スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 16:51:56
大昔高円寺にあったね。
名前、個ムか富ムじゃなかったっけ。
48スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 00:27:22
おれのお気に入り受付嬢は今日もカミカミだったぜ。
印刷所に勤めてるくせに「出力」が言えない致命傷。
たまに「おきゃくしゃま」になっちまう可愛さをどうにかしてくだしゃい!
>18と違う娘だと願う。
49スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 00:35:08
>48
どこの印刷所か書き残しておけ
そこまで言われると興味がわいた
50スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 10:53:33
○の責任者は主人なのか主水なのかはっきりしてもらいたい
仕事人に引っかけたシャレなのか本気間違いなのか
気になって仕方ないよ

まあ俺はよゆうで2冊入稿済なので
気になって原稿が進まないってこともないわけですが
51スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 17:13:14
WAVEっていうところ使った人いる?
具ラフィックと同じ一般印刷会社みたいなんだけど、
具ラフィックよりも全体的に安くて
サンプルを見る限りは印刷クオリティも謙遜ない感じ。

同人専門じゃないんで微妙にスレ違いかもしれんが、
使ったことある人がいたら感想を教えてくれるとありがたい。
52スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 19:03:35
あるよ、WAVE。
コピ本スレでグラが出る前から使ってたが、最近アダルトNGになったので回避してる。
色は結構綺麗目に出た(自分比)
53スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 00:42:13
>>51
「謙遜ない」じゃなくて「遜色ない」だよ。

WAVEは仕事で使ったことがある。
300線と細かいスクリーンで、グラと比べても見劣りはない。
つか、いつの間にか商品ラインアップの中に「同人誌表紙印刷」って増えてるし。
PP加工は無いみたいだけど。
54スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 02:18:40
けんそんないwwww
5551:2008/12/13(土) 02:32:59
うはw自分恥ずかしいww<謙遜ない

感想ありがトン
グラとクオリティそうも変わらないなら心配なさそうだ
一般印刷系はアダルトNGのところが多いね
56スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 10:04:43
アダルトやってるとこの方が肌色やKPなんか得意そうだけどねw>一般印刷
57スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 01:34:47
>>53
オプションで表紙にPPあるみたいだぞ、グロスもマットも
58スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 23:45:20
フルカラー印刷で30or50部くらいから印刷してくれるところってどこかある?
59スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 23:47:12
あげちまった・・・。すまんorz
60スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 23:54:06
いっぱいある
61スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 23:55:57
>>60よかったら教えてください。東京近郊で。
62スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 00:00:03
捜せ
63スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 00:24:13
探したけど見つからないんですが・・・。100〜とかならあるのですが。
64スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 01:08:35
100部で一番安いとこ見つけて
いらない分破棄が一番安く済みます
65スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 01:56:04
いくら何でも馬鹿すぎるだろ
66スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 01:58:57
そうだな。63はマジで馬鹿すぎる
67スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 02:10:43
20とかならまだしも50で見つからないって
絶対鼻ホジしながら探さず待ってるだけだろ
68スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 02:58:15
やっと一つ見つけましたがオールカラーで100部以下のところってそんなにあるんですか?
69スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 04:04:57
100部と同額で大体どこもやってくれます
70スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 12:37:08
保守がてら
帝都で閑散期2〜3割引きやってるところ少ないんだな…

今まで鈴や風呂を使ってて、
これからは会社帰りにでも直接入稿しようかと思って調べてたら浦島太郎w
71スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 23:57:00
S○S(砂糖※要英訳)使った事ある人いたらどんな感じか教えて下さい
なんかサイト見てると本文が得意っぽい感じするけど綺麗?
他の印刷スレや余部スレ見てても話題にあがってないけど使う人少ない?
72スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 00:06:45
>>71
シュガーは何年か前の冬コミで大量落としやった気がする
社員のほとんどがインフルエンザで倒れたとかで・・・
それ以来あまり宣伝しなくなった印象
利用者も少なそうだね
73スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 23:40:34
>>72
それで利用者が少ないのか
閑散期に一度表紙持込で使ってみるよ
教えてくれてありがとう
74スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 15:07:26
大量落としなんて初めて聞いたわー
随分前なのかな
この前そこに問い合わせしたら親切だったから
使ってみたいと思ってたんだがレポ全くないから不安になってた
75スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 16:59:17
しょうがない。
シュガーは社員3人だ。
76スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 17:08:57
そんなに少なかったのか!
随分ぎりまで締め切り上げないし、保険で予約はしないでくれって
念押ししてるなーと思ったけど
77スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 18:04:07
>>18がその後何か行動に出たのか知りたいage
78スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 21:06:21
シュガー対応・製本・印刷全てめちゃくちゃよかったよ。
冬ミケ割増で無理言って拾ってもらったから期待してなかったけど、
本文が今まで刷った印刷所の中で多分一番良い気がする。
ただ、表紙がオンデマしかないのは残念。(でもオンデマなのに盛も少なくて他社に比べてよかったと思う)
余部は20冊弱だったかな。

ただ、本当に人が少ないみたいだからあまり賑わってもらったらちょっと困るが。
79スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 21:18:30
シュガーは本文には自信があるみたいだもんね
使ってる人見たことないからどうだろう?と思ってたんだけど
機会があったら今度使ってみよう
表紙は持ち込めばいいし
80スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 22:07:54
コミケ以外だと直接搬入してない場合が多いから
どうも不便なんだよなあ…
81スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 22:46:10
ごめん、ちょっと質問させて。

表紙一色刷で本を作ったんだが、希望してた色とまったく違う色がでてきた。
宅配搬入だったから当日まで確認できず、箱をあけてビックリしたものの、自分の発注ミスか印刷所のミスか
確認できなかったし、ソレを売らないと売り物がないためそのまま売った。
帰宅後に確認したら発注書にミスはなし、平日の日中は時間的に厳しいためメールで印刷所に連絡した。

返信を見るとやっぱり印刷所のミスだったんだが、お詫びとして次回の利用時に割り引きしてくれる、とのこと。
どうやら刷り直しはしてもらえないらしい。

刷り直しなし、次回割引って、よくあること?
全部ではないにしろすでに売ってしまったとはいえ、考えれば考えるほどもやもやする。

長々とごめん。
製本も印刷も綺麗だっただけに余計に残念だ。
82スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 22:50:04
刷り直ししてくれって言ったの?
間違ったのを頒布しちゃったなら次回割引で賠償するしかないって
印刷所も思うだろうよ
頒布した分も回収交換したいから刷り直せって交渉してみれば?
83スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 22:50:32
(その場合、頒布したのは自分の勝手なので
回収交換の費用は自分で持ってね)
8481:2009/01/13(火) 23:15:11
>>82, 83
印刷所には色が違うから確認してもらえないか、としか言ってないんだ。
その返信メールに次回割引で〜って書いてあったから、そういうものなのかな、と思って…
交渉してみる。
ありがとう。
85スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 08:47:25
自分はじゃわノートはクロッキー帳にした
基本3日坊主だけど向上心が高まってる時にポーズマニアックスやったりするよ
86スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 18:56:02
>>84
売っちゃったから刷り直しは難しいんじゃないかなぁ・・・
刷り直ししてほしいなら、全部数送り返さないとちょっと厳しいよ
8784:2009/01/14(水) 22:27:02
>>86
うん、返品しないと刷り直しできないって言われた。
最初で最後のイベント参加だったから次回割引を使うこともできないし残念だ。
勉強になったよ。
88スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 22:47:23
残ってる分だけでも刷り直ししてくださいっていう交渉もありなんだけどな。
まあ受けてくれるかどうかは印刷所によると思うけど。
89スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 22:48:21
>>87
残念だったな
9087:2009/01/14(水) 22:57:21
>>88
目から鱗だった。
全部数とは書いてなかったからちょっと聞いてみる。

>>89
88の案で交渉してみてダメだったら今度こそ諦めるよ。

レスくれたみんな、ありがとう。
91スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 23:28:44
最初によく確かめろってこった
92スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 18:26:41
誰か、はとプリ○トさんの近況知らないですか。
以前お世話になってたんだけど、ご無沙汰過ぎた。
サイト見たら営業してるのか分からなくて。
93スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 19:00:20
サイトあるんなら連絡できるんじゃね
94スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 00:21:15
>>85
じゃわノート柄入りってのが使い道迷う
いまだに箱の中で眠ってるよ
あの柄を生かしてイベント時とかの筆談用にでもしようかね
95スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 02:24:57
じゃわ何度か使ってるけど…
じゃわノートって何ぞや?
未だにわからないんだ。
96スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 03:27:07
じゃわで刷ると謎のノートが見本誌とともに送られてくる
それも、妙な色の本文用紙に豪華な特殊紙の表紙の
実に不思議なノート…
97スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 03:52:07
>96
そんなレアな物があったのか。知らなかった。
刷った本は自宅納品にしてるから、見本誌は貰った事がないんだ。
見本誌を貰わないと手に入らない物なんだね。残念。
98スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 09:19:37
余った紙で刷ってるのかなw
99スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 09:36:09
刷るというか、印刷はいっさいないよね。
表紙も本文用紙も印刷なしだよ<じゃわノート
製本しているだけ
100スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 09:46:23
社名もないのかw
展示会で貰える製本見本みたいなもんか
101スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 09:50:25
>じゃわのーと

表紙→新シェルリンプレーン
本文→グッピーラップ緑

っぽいよね。
じゃわで刷った時見本紙と一緒についてきたので
一瞬製本ミスか???ってびっくりした。
自分は4コママンガのネーム用にしている。
102スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 13:05:29
じゃわノート興味あるから刷ってもらおうかなw
この前資料請求したけど、キラキラ系の特殊紙がいっぱいあって良かったなあ。
103スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 13:18:46
シェルリンよりも表面つるっつるだから
パルルックホワイトあたりじゃないかな
自分も用途が意味不明すぎてもう6冊ぐらい溜まってるw
104スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 13:44:42
>>101
今回は本文はかつてのじゃわ特製本文用紙
あれ本文用紙だったんだよ…

今までもらったやつの表紙はろうけつ・字遊紙・パルルック・名前忘れたけど再生紙
だった
余った紙を使って作ってるっぽい?
おかん好みのファンシーさらしく、おかんにあげたら好評ってレス見て
うちのおかんにあげたら「洒落てるじゃん」と言われたよ

じゃわノートのレスが出始めてしばらくして、希望も無地ノート配ってたってレスあった
希望の人、じゃわの真似したのかなw
105スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 18:17:42
じゃわノートは使い道ないから
アイデア落書き帳にしてるよ

コピーに向かないからネーム用にはいまいちだし
罫線ないから学生さんも使いづらかろう

…ぶっちゃけ、いっその事そのまま紙で欲しかったよじゃわ
厚くていい本文用紙だったんだから(柄はともかく)
106スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 18:55:51
じゃわってA製本だかK製本だかで製本してる訳だけど、
じゃわノートの製本は何処なんだろう。
それとも密かに製本の練習してるとか…
107スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 19:34:00
>密かに練習

ってなんかかわいい
いつも余所に回してるけど本当は自分のとこでしたいんだもん☆
と勝手におもた そんな事情じゃないだろうけど

じゃわ使ったことないけど、一度そのノート見てみたいから
使ってみようかな
108スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 19:53:29
>105が>107に譲ってあげればいいよ!
と勝手な提案

まあほんとに不要ならバザースレあたり出してみたら?
需要あるかもw
109スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 20:05:32
学校や職場やファミレスでさりげなく使ってれば
「あなたもじゃわですか」って声かけてもらえるかもしれない
じゃわノートで広がる隠れヲタの輪
110あれ:2009/01/19(月) 21:12:02
いつも3色刷り表紙で入稿してるんだけど、絵師がスミ版で薄墨を使うんだ。
今まではくりえい社に発注していたから問題なかったんだけど、
値上げで別の印刷所も考えてみた。
・・・でも、今モノクロ網かけやってくれる印刷所って少ないのね。
あかつき、サンライズ、ねこ、PICO、大陽、緑陽のメニューには載ってない。
東京近郊でどっかねぇかなぁ…。
111スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:31:20
最近はデータ入稿が増えてるからね。絵師も110もスキャナは持ってないってことかな
ニーズが減ってるからメニューにないだけで出来るところはあるかも。電話で聞いてみたらどうだろ
112スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:54:10
サンライズは、昔マニュアルに網かけメニュー載ってたと思ったが。
最近のにはないのかな?
どうしても網かけしてくれるところが見つからないようなら、
金庫ーズあたりでスキャンする手もあるけどね。
113スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 00:32:44
網掛けだけでなく網撮りでも探してみたらどうかな。
あかつきだとアミ撮りって書いてるし…。
114スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 03:32:54
暁はマニュアルに載ってるね
網カケとかアナログにしか使わないような技術だからサイトには
乗せてるところほとんどないんじゃ?
とりあえずめぼしい所に電話して聞けばよろし
115あれ:2009/01/20(火) 13:22:40
あかつきに聞いてみた。
「モノクロ階調原稿は600円でグレイスケール処理できます」だって。
ありがたや。
116スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 20:15:44
>>72
多分、余所と勘違いしてる。
結構前に小量落とし(正確には搬入が当日の昼になった)があったけど大量は無いよ。
私、当事者だけど、その後の対応が良かったから今も世話になってる。
117スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 15:54:53
今回初めてポプルス使ったんだけど、メールでの対応が遅い・・・。
もう入稿して後は金振込むだけなんだけど、会員割引あるから、いくら振り込めばいいのかわかんねー。

メールでのやり取りだとこんなまったり対応なのかな?
118スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 18:43:14
>117
お急ぎの場合はお電話でご一報ください。てさ。
ポプがメールまったりなのは昔からだよ。
119110:2009/01/30(金) 08:43:53
あれからいろんな印刷所に聞いてみました。
結果。
あかつき=600円でグレイスケール化
ねこ=原稿次第
緑陽=作業量次第
新宿PICO=本社に聞かないと分からない

来月になったら、渋谷の大陽と池袋のサンライズにも聞いてみる予定。
120スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 16:10:10
>>119
ぶっちゃけどこでも問い合わせればやってくれるよ
昔はアナログがほとんどで写真やカラー原稿アミ掛けって良くみたし
料金はバラつくだろうけど。

データしか受け付けてない所や納期に余裕がないと無理かもしれないけどね
121スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 18:43:03
>>117
ポプルスは納品までに入金したらいいから
原稿データさえ届いてれば心配しないでいい
でもそこも不安なら電話したほうがいいかもしれない
122117:2009/02/01(日) 17:08:05
普通に電話で問い合わせて、振込みしたよ。
そんでゆうちょの送金ってATMでやると明細に振込み先の情報が口座番号しか明記してなくて吹いた。
やっぱゆうちょは窓口が一番かもね
123スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 19:26:36
ゆうちょダイレクトでしか送金した事ないけど、
ゆうちょは、ちゃんと漢字で名前を記帳してくれるので助かるな。
銀行だと半角カナだから読み難い。途中で切れてると誰だか分らん。
以前、松コロさんに送金したら、
マツモトコって記帳されて、モトコって誰だよ?と一瞬焦った。
124スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 11:33:39
>122
ATMでも口座間送金なら相手の名前が通帳に記載されるよ。
つか、画面上では相手の名前出るからそれで確認して送金して
明細書にはメモ書きすればいいんじゃね?
ゆうちょは窓口からATMに誘導するために
一生懸命手数料を値下げしているというのにw
125スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 20:10:34
ttp://suouya.egoism.jp/index/suouya/enter2.html

力陽中の人が私的ブログに何か書いてんぞw
社長はじめ、許可公認なんだろうか・・・
個人情報云々騒がれてるのに誤爆しないことを願うばかりだが。
友人の勧めで最近ここを使い始めてたけど何かあると困るから他社に行くわ。
126スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 10:25:37
>>125
どのへんがおかしいのかよくわからん。私怨?
127スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 10:25:39
参考になるね
128スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 11:29:17
うん、参考になる
ぜひ続けてもらいたい
129スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 12:14:45
さほど参考にならんしそれよりもあまりに厨くさいのがどうも
130スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 12:23:17
>>129
ハゲド
131スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 12:57:17
晒すほどじゃないだろ。
132スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 13:19:09
晒し方の方が痛いな
競合印刷所か?
133スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 13:44:01
問題になるようなことまでは書いてないけど根本的にイタイな。
同僚がこういうことを顔を出してオープンに語ってたら
他の社員の迷惑になるから辞めて><って思うわ。

まあ入社数年の人間って自分エラス、自分できる子!って思っちゃうよね。
そういうイタがゆさがちょっと恥ずかしい感じ。
ヲチ向けの案件だとおも。
134スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 16:53:13
顔晒して「アテクシ印刷所勤めです!なんでも聞いて!」ってウザくねーかww
こんなのが同僚とかだったら確かに辞めて欲しい。
20歳だろ?ほんとに勘違いしやすいイタイ頃だな。

これくらいの奴が言ってる事、正しいことと思い込みな事が混乱してるから
鵜呑みにすると自分が苦しむことになったりするよ。
まあせいぜい個人情報漏洩しない事だなwwwwww
135スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 16:54:52
うざい、うざくないと、問題ある、ないは別の話だから。
うざいなーアホっぽいなーとは思うけど、これが社会的に問題あるかといえばない。
136スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 16:59:49
こいつのmixi痛すぎるわ!
すぐ見つかった
こんなのが実は中の人って思うと、同人印刷所もそろそろ危ういな
137スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 17:03:25
>>135
そうか?顔晒してんだぜ、もし受付だったら直接入稿いったやつとかにはバレるだろ。
てか緑陽の新しい宣伝作戦?
138スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 17:11:07
凸ってるのがいるな
答える方もどうかと思うが
まあ、何だ。
社名晒と顔晒してやってることで
会社に迷惑行くことに考えが及ばない浅はかさはちょっと嫌だな。
客としてはこういう迂闊な社員のいる所はマイナスイメージ
社長もしくはかなりのベテランがやるならともかく
139スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 17:20:12
>>138
ハゲド!!
社長とか、もしくは名義だけでもいいが
自社サイトにHOW TOとして正しいものをやってくれると利用者としてはありがたい。
そうでない個人サイトで好き勝手やってるとマイナスイメージだし敬遠するかも・・・
140スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 17:32:51
社名晒してるの?
141スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 17:37:35
125で出てたからてっきり晒してるんだと思ったけど確認できなかった
125の情報はどこから出て来たんだ? 私怨か?
142スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 17:42:03
ブログ、サイト共に晒してはいないが

>友人の勧めで最近ここを使い始めてたけど

直接入稿に行ってたとか?
そうでもなけりゃわかる分けないよね。
じゃなきゃ私怨?
143スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 20:20:09
私怨確定だろこれ
144スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 20:59:41
以下スルーで
145スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 21:30:32
いますごい私怨をみた
146スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 01:12:12
これ自作自演だったらスゲーよな
見て欲しさで話題づくりとか
147スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 01:46:55
>>146
私怨がまた違うやり方でレス?
どっちにしろスレ違い
148スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 08:57:48
凸厨が厨に凸して厨レス返した厨vs厨って感じでどうでもいいでチュウ
149スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 09:37:36
次の話題行こうぜ
150スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 18:42:38
A4小説本の表紙だけを印刷所にお願いしたいと考えてます
コピー本です
50部ほどですが、印刷所でおすすめはないでしょうか?
やはり割高になりますか?
151スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 18:51:15
>150
まず、A4小説本は激しくお勧めしない。
悪いこと言わないからA5にしておけ。
あと、この板にはコピー本スレがあるからそこで聞け。
152スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 18:52:35
オフセットにこだわらなければぐらふぃっく(カタカナ)がオンデマンドだけど
フルカラーで見開きA4サイズ4000円弱で送料込みで出来るよ
ここのオンデマはかなり評判いいし、ペルーラと言う紙ならぱっとみオンデマだとわからない
紙の種類も多いいし(よく同人誌印刷所で見かける紙は少ないけど表紙向きな紙は多い)
納期も入稿から3日もあれば自宅に届く

あと単色刷り多色刷りなら栗栄もいいかも
多少の出費は覚悟で見栄えのいい本作りたいならお勧めだよ
153スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 18:53:25
A4小説ってA5の間違いだと思うよ
154150:2009/02/06(金) 19:02:16
ごめんなさい、A5でした

>>151>>152ありがとうございます
参考にさせていただきます
コピー本スレも探してみます
155スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 20:31:45
>>125
若さでイタイのもあるだろうけど緑陽の社員育成や教育みたいなものが出来ていないのだろう
こういう社員のいる会社は俺も利用したくないや
156スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 20:33:32
>155
>140-143
157スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 20:54:38
>>156
ブログみただけで嫌な感じを受けたし恨みを買うタイプだろうね
158スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 20:59:45
印刷所中の人のブログ、記事削除した?
159スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 21:04:39
消えてるね。このスレ見ていてこれ以上騒がれると会社に迷惑が掛かると判断したんでは。
160スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 21:58:47
ここまで読んで、粘着乙と言う感想。
女子の私怨はこえーなー
161スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 22:14:03
>160本人乙
粘着つうか※凸にどうやってレスするのか見ものだなーと思って面白いからブログをヲチしてたんだよな
今朝までは見れたんで出社して教育的指導を受けたのかなと思って。
あの強気口調に上から目線な感じからして「自分から迷惑かかると思って消した」とは思えんなと
162スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 22:55:58
あの日記はマズイと判断出来るまともな印刷所で良かった
どこか知らんけど(・∀・)
163スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 01:12:12
ブログの隣のボイスブログ・・・
おまえさ、コレだけのことやらかしてスペースに来てね!って、お前どうにかしてるよ
どこまで会社に迷惑をかけるんだ
164スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 01:15:28
もうどこか専スレでも立ててやってくれ。私怨確定って言われてまだここで粘着するのか。
165スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 01:31:33
チラッと最初のページ開いただけだから殆ど読まないうちに消えちゃったんだけど
「コレだけのことやらかして」なんて言われるほど
罵詈雑言を書きまくってたの?客ウゼーとか?
前に炎上したコミケでのバイト店員みたいにヲタキモッとか言ってたのか
166スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 01:36:46
全ては闇の中へ
167スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 04:53:12
>>165
マニュアルに載ってるようなトンボの必要性とか、ハウトゥ系の事書いてた
あと、繁盛期は5〜6人で何百件の原稿チェックするんですよ大変なんですよ
簡単なミスは減らして下さいねと愚痴?入った入稿する側へのお願いとか
何かちょっとかじった中級者のような上から目線で
鼻に付くものの晒すレベルではなかった

探したけど力用の名前見つけられなかったし、
晒してる奴伏せもせずに社名名指しだししつこく蒸し返してるしで私怨でFA
168スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 08:32:26
>>165
俺は結構面白かったけどな。

セリフ抜けの連絡をする場合、それがエロシーンだと
『「チンポしゃぶれよ」と「ひっ、ングングッ」の間のセリフが抜けてるんですけど』
みたいなことを電話すると相手もテンパるとか、そういうネタ

こういうのは公式ブログじゃ書けないから、「中の人の闇の声」みたいな
感じで続けてくれたらよかったのに。自分が入稿する時の参考になるし。
169スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 08:44:27
ここで力陽の社員って身バレされればさすがに続けていけないだろうなあ
ブログにコスプレ写真まで載せてたしw
170スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 08:57:05
自分のコス画像を晒してたり、脚色してるらしくはあるけど入稿状況を書くとかさ
まわりまわって顧客情報や個人情報をバラまきそうな軽率さがプンプンして
こんな社員飼ってる会社なんて使いたくない。

社長がどんだけいいこと言っても、サービスや品質が良くても
結局こういうマイナス要素のバカ社員のせいで評判を落とすんだから
クビ切っていいレベルだと思うよ。
171スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 09:07:30
160で言われてもまだ粘着すんのかよ
ID出ないこの板でやってるのがそもそも私怨臭いんだっての
172スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 10:11:19
どこの印刷所かは結局分からないのに
どうしても力の社員にしたい工作員wがいるね
つか、受付や電話で感じよかったらそれで良いよ印刷所の中の人なんて
人格まで求めてどうするw
173スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 19:06:50
そうそう
人格厨2で最低でも仕事をちゃんとやってればいいよ
174スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 02:12:32
>>173
そういう奴は仕事もいいかげんだったり手を抜いたりするんだよ
175スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 02:55:40
しつけぇwww
住民がヲチャ気質なヤバいに持って行けば
お望み通りフルボッコ・中の人乙って流れに出来ただろうに
なぜマターリでしつこく引っ張る
176スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 02:58:37
お前みたいな奴がいるからだろ。
177スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 03:59:43
はいはい以下スルーで
178スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 07:32:28
age
179スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 03:38:57
同人向けの印刷屋で同人と関係ない物を刷ってもらうのはありでしょうか?
個人的に印刷して欲しいものがあるのですが、印刷を頼んだ経験は全くなく、
検索してみたところ同人向けの印刷屋さんのサイトが説明がわかりやすく好印象でした。
180スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 07:32:09
各印刷所の決まりを守れるなら原稿はなんでもいいよ。
同人の印刷所は一般の印刷所と違ってトンボとかも自分で入れた完全原稿に
しないといけないとか、ルールがあるから、そういうのだけ気をつけて。
181スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:34:14
>179
同人誌を同人向印刷所で刷ったことはあるの?
そうじゃなければ町の小さい印刷屋さんの方が
校正もしてくれるからいいと思う。
同人印刷は完成原稿が入稿条件だから
経験がなければ不満が残る結果になる気もする。
182スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:43:34
>179
同人と無関係などんなものを刷るのかにもよるけど
変わった物を刷るからにはそれなりの値段もするし
とりあえずは気になってる印刷屋さんに電話かメールして聞いてみたら?
同人印刷の印刷屋のサイトがわかりやすいのは
初心者が多いためにかみ砕いて説明してるからであって、
実際の対応が丁寧とは限らないからねw
183スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:00:00
>>179
原稿を完全にきっちり自分で仕上げる。
印刷所は持ち込まれた原稿を印刷物に仕上げるだけ。
途中で「これでいいですか?」などの確認などはなし。
印刷に適してない原稿を入れてしまったら、とんでもない印刷物が届いたりする。
もちろん、時折印刷所のミスでとんでもない仕上がりの印刷物が届いたりもする。
クレームが入れれるのは後者だけ。その辺の見極めが出来るならどうぞ。
184スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 19:10:37
明らかに作り方ミスってる原稿(サイズ違いや印刷に適さない)は
連絡くれる所がほとんどだろjk
自分が適当な印刷所しか使った事ないからってそれが当たり前みたいに書くなよ
185スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 19:47:36
データとアナログ原稿混在oKな印刷所ってありますか?
探したけどみつからない。。。
186スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 19:52:04
>>185
沢山ある
人様の原稿預かってるならそれくらい自分で探せよ
187スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 20:24:31
何で>185だけで人の原稿預かってることになるんだ
アナログとデータの再録本とかかも知れないじゃないか
188スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 20:26:24
どっちにしても本当に調べてたらすぐ見つかるだろそんなもん
189スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 20:49:39
>>187
同人板にそういう奴がいたから
190スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 21:01:43
ホントだマルチ乙
191スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 00:09:57
栄光フィーバーで50すったら何部くらい予部くるんだろう?わかるひといますか?
はじめてなのだけど20くらいきたらどうしようかと…
192スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 00:12:35
その時によって違う
500部だから条件違うかもしれないけど、予部1部だった時も50部だった時もあった
193スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 00:21:03
>185
1pからならポプとかじゃわとか

>191
マチマチかな。
自分は300刷って29だったけど…。
194スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 00:21:38
>>191
その時々によるだろうけど
ここで見てみるとだいたいの数がわかるかも
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198485963/l50
195スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 20:53:12
同人板のと統合になるの?
196スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 21:39:02
レーザーホロって耐用と○以外にできるとこあるかな?
探したんだけど意外と見つからない…
197スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 23:04:41
今のとこその二つだけだと思う
耐用が他と差別化はかるために導入したオプションだから
たしかうちが初!とかうたってたと思う
丸は実質耐用だからそのオプションあるけど
198スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 23:18:02
出来る所が二つもあるなら、
そのどっちかで良いんじゃない?
199スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 23:22:47
仕上がりが耐用苦手だとOUTなんだけどね
どっちも同じだから
200スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 10:50:41
自分もレーザーホロ使ってみたいけど、今年初めて耐用使ったらOTZだったから
以後使う気になれないなぁ。初版は他社だったんだけど比べると結構酷かった。
データだけどモアレてたりグレスケの柄部分つぶれてたり。
201スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:44:34
サンライズに入稿した本が
トーンの大部分にモアレが起こって刷り上がってきた。部数は1000部

電話で、データの確認時にモアレに気づかなかったのかと問い合わせしたら
「連絡さしあげずに申し訳ありませんでした」(データ確認の有無は返事なし)
刷り直し、もしくは返金などはしてくれるのかと聞いたら「出来ません」

モアレの原因は自分のコミスタの書き出しミスだったので
自分のミスだったんだから仕方ない…と、この時はガマンしたんだけど

後日、知人が別の印刷所に入稿したら
電話で「このデータのままではモアレが起こってしまうんですが
こちらで変換してモアレがでないように修正しておきますね」
という連絡が入ったと……モアレの原因は自分と同じコミスタ書き出しミス

自分のミスとはいえ印刷所によってこんなに扱いが違うのかと悔しかったので
書かせてもらいました。
202スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:56:10
自分のミスならしょうがないじゃん
203スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:28:14
ピコ部数だが自分も日の出使い。
細かいトーンとグラデ部分でかなりのモアレが出たことあるよ
その時は、自分の作った環境とトーン種類(線数とか)を中心に、
今後の参考にしてくれとだけ伝えた
モアレの原因って基本的によく分からない場合もおおいし、
日の出からは感謝と謝罪をうけた

次の本はこっちも同じ鉄を踏まないように気をつけ、
向こうも入稿、搬入時のチェックを念入りにしてくれ、
結果、最高に良い出来になりました

201は原因がある程度分かってるみたいだし、胡坐をかいてはいけないと思うが
気になるなら印刷所変えるしかないよね
お友達のお陰で、201が求めている対応してくれるとこも判ってる訳だしな
204スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 15:15:59
>>203
そのモアレった時の環境が知りたい。コミスタ?
205スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 18:10:45
同人誌は基本完全原稿なんだから連絡来ないとか
本当は当たり前の事なんだよな…
連絡とか修正とかはあくまでサービスなんだし
206スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 18:56:02
同人系は超過金が出ても電話なしで繰り越すぐらいだし、滅多に連絡しないよね。
曳航は一般印刷所並に細かく連絡くれるけどw
207スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 20:54:38
印刷所かわいそす
完全原稿前提の同人印刷で自分のミスをチェックしないからってふじこられるとは
部数は関係ないんだよ
完全完璧原稿でミスられたなら、ふじこっても当たり前だけど今回のは誰も同情しないし
悪印象も持たないんじゃないかな?
すり直しも返金もしてもらえないから腹いせに書いたんだろうけど

もし使ったのがコミスタ4ならこの冬勝手にアンチエイリアスがかかっても荒れたって報告
結構見たからソフトの方の問題だしな
208スペースNo.な-74 :2009/02/27(金) 00:32:19
コミスタは書き出しの時にグレスケ選ぶと、トーンの周りに
アンチエイリアスがかかるからモアレる。
でもこれ結構いろんな印刷所に注意点として載ってるし
書き出しチェックしない自分のせいだよね。
こんな事ですり直しとか返金とかクレーマー乙。

同人印刷は完全原稿が原則だからwwwwww
モアレ連絡とかしてくれないとかwwwwww
209スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 01:08:04
>>207
禿同。>>201は氏んだほうが良い。
210スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 01:18:40
モアレの原因は印刷所のせいじゃないのに、刷り直し・返金を要求する方がどうかしてると思うんだが…。
モアレの原因がわかってないのなら、データの事がよくわかってないだけじゃないか。

逆に、印刷所が「このままではモアレますよ」と連絡してきたら、どうするつもりだったんだろう?
「モアレないようにして下さい」と返答して印刷所に丸投げ?
それとも、(締切り過ぎているのに)今から修正データを送るから待てと?
211スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 01:31:45
きっとわかった時点でこのままではモアレます、どうしますか?と言う電話が来て
その時点で差し替えだと割り増しになります
データ変換手数料がかかります
どっちの回答でもこの人は書き込んだと思うんだ
友達が使った他の印刷所はただで修正してくれたのに…と
部数関係なしに印刷要項も読まないお客様が多いんだと改めて印刷所乙と思ってしまった
212スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 02:49:57
コミスタ4のモアレは防げるよ psd変換した後にグレーかかってないかみればいいし
それを怠った201が悪い 印刷所の中の人乙
まあそんな201みたいな奴が増えない為に言っておくと、psd変換 前 にトーンレイヤーはラスタライズが鉄則
変換ついでに統合だとモアレる
213スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 02:54:21
201フルぼっこ
まぁ妥当性のない書き込みは自分に反ってくると言うことだ
ふじこる前に一呼吸
以降フルぼっこは気の毒なので程ほどに
214スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 08:03:38
釣りかと思うくらいステキなサンドバッグだったからなw
215スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 12:25:46
>>212
マニュアルのトラブルシューティングに
トーンはなるべくラスタライズせずに、そのまま保存してください
って書いてあるんだけどその方法でも大丈夫だった?
216スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 13:33:56
>204
osはXP、主線取り込みフォトショでデータ処理。2値1200dpiだよ

その時使ったのは道原トーンのアミ600dpi用を1200dpiに流用する方法
40線10%(600dpi)を擬似80線10%(1200dpi)として使用した部分のみ全部モアレた
同じく35線10%を擬似70線10%として使用した部分は全く問題なかった
他にモアレないまでも、線数が偶数のときに何となく荒れる印象があって、
縞々にモアレが出ていたグラデ部分もこの法則なのかも?と思った
基本的に細かいトーンでの話しです

道原さんのは結構利用者がいるので、参考になりますって感じだた
217スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 15:09:05
なんで私怨厨ってヤバいじゃなくてマターリに私怨カキコするん?
218スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 15:19:07
>>216
レストン
フォトショの二値でモアレたのか…
日の出は再現性高くて、80線くらいなら問題ないと思ってたから
600用トーンを1200で使ったのがネックだったのかも?
参考になったわ、ありがとう
219スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 16:11:00
>218
そう、日の出は80線以上でもかなり再現できるのがデフォなのに、
600用を1200用に流用したらモアレたんだ
(今まで600で作ってたのを1200に変更してみた時の狭間で起こった事象だった)
だから、これは一応言っておいた方がよいだろうと思って伝えた
直接的に何が原因かといえば、トーンとの相性?ってやつに分類される物なのかもしれない
その本を念入りにチェックし、自分の目で微妙に感じたものを排除して次を作ったら
ヌゲー綺麗にできて嬉しい涙目だたという話です

参考になってよかたノシ
220スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 16:12:28
>218
コミスタ使ってないから詳しくはわからんが、
>600用トーンを1200で使った
って、600dpiで80線のトーンを使ったって事だよね?
それって、1200dpi環境だと160線にならんか?
細か過ぎてモアレが起こるのも無理ないと思うんだが…
221スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 16:16:50
>220
度々すみません216です
600dpiで40線のトーンを使ったって事でつ
222スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 16:18:59
スマン読み間違えたorz
220は無視してくれ…という前に221のレスが…
223スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 01:04:40
224タイトル:2009/03/15(日) 18:13:32
P2Pで入手した同人誌をCDに焼いて大量販売中
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n67513971
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rain_zozo
225スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 22:14:14
たんぱん
226スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 03:33:03
質問です
GW合わせで共振か部ロスの多色セットに入稿予定なのですが
どちらにするか迷っています

原稿は投稿用・線太細混合で粗めのトーン多用
今回ベタと白トーン多め
今迄は日の出、暁で満足 プリソは微妙
出来るだけきれいな製本希望。背は丸角問わず
審査次第で書店を考えている

周りに両社の利用者が居らず、手持ちの本にもないので途方に暮れています
助言頂けたら幸いです
227スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 03:35:04
書き忘れました、B5本です
228スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 10:49:44
>>226-227
それはこっちのスレで聞いた方がいいんじゃないの
印刷所・印刷費価格相談スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1225681785/l50
229スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 11:45:54
印刷費以外の質問なのでスレチかと思っていました
そちらに移動致します
230スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 15:37:34
移転してきた方の印刷所スレに統合された感があるなあ…。
231スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 16:41:17
質問は相談スレ行きになったしねえ…
こっち来てからの印刷所スレの進行の速さとノリが合わなくて見なくなったわ
232スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 20:14:09
>231
印刷所スレのノリが合わなくなったってのには同意
初心者叩きと自治関係の話題でループだもん
人少ないけど、こっちで普通に印刷所の話できるといいんだけどなぁ…
233スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 20:31:06
場所が変わるってそれだけで違ってくるんだなと思った
234スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 20:47:48
あっち、場所による空気の違いで戸惑いはあると思うけど
今はもはや、自分たちで荒らしてるといってもいい気がするくらい

235スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 23:05:40
もうどこで質問していいか分からないな…スレチならスルーしてくれ
今回初めてユニを使おうかと検討してるんだけど
線の太さやベタの濃さ等、本文データの仕上がりや印象がどんな感じなのか
ご存知の方がいればざっくりでおkなのでお聞きしたい

自分の原稿は少女漫画っぽい感じの線細め書き込み大目、グレスケ600dpi
部数1000で普段は暁や風呂素・日の出を利用してるんだけど
今回は費用を抑えたいのと納期の兼ね合いで、希望21かユニにしようかと思ってる
希望は何度か刷ったことがあるので大体分かるんだけど、ユニはどんなもんだろう
236スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 01:15:14

日の出、開くしす、高知の印刷所以外で
グラスラメ(表紙)をやってる印刷所知りませんか
237スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 01:28:22
>235 びっくりするぐらいスペック同じだw
グレスケ600で良く使うとこは暁・風呂素・日の出とユニ 部数もそんなもん
その中で言うと全体の印象は暁に似てる
ベタも黒いし線も太らないよ、自分は不満に思ったことはない
ただ背は丸めなのでかっちりが好きな人はあんまりかも
希望も使ったことあるけど、こっちはグレーがちょっとガサガサしてる印象だった
238スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 02:33:52
希望は大台(1000以上?)なら印刷ごんぶとにはならないの?
数百部だとそれはもう悲惨なんだが
239スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 08:33:11
五感紙キラは、どこで印刷しても表紙は波打ちますか?
以前じゃわで44Pの本につかったらさざ波でした(製本は丸くなる某社)
今回150Pの本に使いたいんですが製本所を変えれば大丈夫なのかそもそも波打うつものなのか
アドバイス頂けると嬉しいです

今まで印刷所スレの住人だったんだけど、もう怖くて何も書けないよ……
240スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 09:09:06
>五感紙キラ
ウチにも数冊あるが全員何気なく波打ってるw
でも、印刷所が分かるのは希望21だけ
人の本なので、製本技術の問題か湿気の影響を受けやすいのかまでは判断できないが
波打ちやすいのは確かだと思う

241240:2009/04/02(木) 09:14:55
付け足し。
ただ、みんな40p前後の標準的な厚みの本です
さざなみ紙でも厚みが150p分あればまた違ってくるかもしれないな
242スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 10:19:03
由仁は持ってる本みんな猫尾並にベタ薄いから
グレーがかったベタがデフォだと思ってた
243スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 12:10:01
湯には本が臭い印象しかないんだけど、
上質紙なら臭くないのかな?
244239:2009/04/02(木) 18:09:57
>>240
ありがとう!やっぱり製本会社に関係無く波打つんだね
それを踏まえてじゃわに厚みで波の打ち具合は変わるのか電話してみたんだけど厚みではほとんど変化しないという説明でした
前に五感紙キラに黒含むかなり濃い色で塗ったらしっとりいい感じだったからまた使いたかったんだけど
シャイナー雪+濃い着色に挑戦してみようかな。また完成したら報告に来ます!
245スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 19:03:56
前買った五感紙キラ本は、表紙がコピック+デジタル加工で水彩ぽくなってて、
雰囲気あっててよかったなぁ

金沢で、40Pぐらいの本だったけど背かっちりしてたよ
246スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 20:02:39
よしわかった!五感紙キラでしっとり濃い目の水彩風塗りで
水中絵表紙作れば完璧ってことだな?!
247スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 20:15:12
>>246
お前ついこないだ小説スレでもコピ本スレでもハァ?されてただろ
248スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 23:37:58
今まさに自分がは?ってなった
何を言いたくてレスしてるの?
249スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 23:51:27
246はただのネタれすなのに、何故か247が釣られて絡まってるというw
まあ、気にしないで次!



250239=244:2009/04/05(日) 09:01:52
常識なのかもしれないけど一応ご報告。じゃわにこびとセットで使える紙の波打ちについてもう少し詳しく聞いてみました。
五感紙・シャイナー・マーメイドは全て波打つ可能性大。怖いなら避けた方が無難
どうしてもキラキラする紙が使いたいならシェルリンかシャインローズがベターだそうです。ちなみにシャインローズはシェルリンに色を付けたじゃわオリジナル特殊紙だそう
紙に寄る波打ちの違いは製本会社には全く関係無く、保管状態や湿気に寄るのである程度はしょうがない
また凹凸のある紙はそもそもインクが剥がれやすいから、波打ち=背表紙のある本に向いてないとは少し違う

以上です。自分含む初心者向けの内容でレス消費すいませんでした
紙見本は持ってるだけで生かせてなかったので、これから改めて色々勉強します
251スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 10:25:12
>>250
今度五感紙使おうと思ってたから、参考になります。
波打つのが紙の性質ならどこの会社も一緒だよね。安心して利用できるよ。
あとシャインローズがじゃわ製ってのにもびっくりした。
色々情報ありがとう!
252スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 17:48:21
波打ち気になるなら中綴じにすればいいだけのこと
253スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 18:30:01
曳航にアナログ、データ両方入れたことある人いる?
データの方がきれいに出るならまた使いたいんだが、迷ってるのでよかったら感想聞かせて下さい。

アナログでA5本→線がぶちぶち?つぶれトーンもつぶれてしまっている。
アナログ原寸でB5本→かわらずに全体的にぶちぶち。
締切・値段を考えると印刷所かえるべきか、データで三度目の正直を試すか悩んでます。
254スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 18:58:57
印刷所変える
曳航に望みを抱いたところで
二度ある事は三度あるだよ
255スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 19:40:31
まず原稿が汚すぎるんだと思うぞ
安い印刷所は汚い原稿は汚く印刷される
自分は原稿きれいだから小部数でもどこでもそれなりに刷り上がってくる
256スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 20:18:37
>>255
ゆとり?厨二発言乙ww
257スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 20:29:57
でも確かに原稿の綺麗さが一番重要。
オンリー開いてイベントパンフ刷ったとき、1枚の原稿にならんだ中で
汚い原稿はつぶれまくったものの、綺麗な原稿はすっきり出た。
258スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 20:49:05
同意
自分はアナログだから、綺麗な原稿=トーンをしっかり貼るとか細かい所も綺麗に修正するとかだけど
データの綺麗さってなんだろう?モアレを作らないとかになるのかな?
データに移行した友人は「データにしてから、どこの印刷所でも大概同じ刷り具合になった」って言ってたけど
259スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 21:12:15
>256
アナログ原稿が綺麗な人はその分気をつけて作画する場合が多いから、自分でもちゃんと分かるさ
特にアンソロなんかで原稿あつめると一目瞭然…差は歴然



260スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 22:24:13
ちょっとスレチになるけど、自分がアナログからデータに移行したのは、
筆圧が弱くなって思った通りの線が引けなくなったから。
データのいいところはトーンの変更が楽なところとか、トーン貼ったあとに
トーンの上から描き足すのが簡単なところとかかな。

印刷所は258の友人に同意。データだと安い印刷所でもそこそこ綺麗。
261スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 00:47:47
パワトンで網点ドット化してあればピンク版でもだいたい変わらない
データで差がつくのは網点なしのグレスケ、とくにグラデ
高い印刷所とかじゃなく、刷ってる版で決まる
CTP<シルバー<ピンク
部数や分け方は印刷所によって違う曳航のジャンプコースはCTP
部ロスは普通のはシルバー、大台がCTP、等
不輪や希望はどの部数でもピンクだったような
262スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 00:49:38
間違えた
CTP>シルバー>ピンク
263スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 01:11:07
>>253
アナログB5→A5、通常オフセットは再現性○で綺麗だが一部グラデトーンに段が出た
アナログB5→A5、デジタルプリントは線が若干太った
アナログB5→B5、通常オフセットは再現性問題なく、グラデもおk
データB5→B5、デジタルプリントは線が太り、薄いトーンや細い線は飛んだ
データB5→B5、通常オフセットは線がやや細く再現された
データB5→B5、高品質オフセットは今までのが何だったのかわからんくらい綺麗だった
   ↑
原稿サイズ→本サイズ、本文印刷
デジタルプリントは現在のホップコース、通常オフセットは現在のステップコース
ベタ多め、40〜60線の10%〜40%トーン多めの
全体的に黒々とした少年漫画系の画風だったので
自分には問題なく使えていますが、髪の毛よりも細い線の
少女漫画風の友人は線が若干太るので曳航は不評です
本文用紙によっても線の太り具合が違うので自分の絵柄にあったものを使わないと
とんでもない仕上がりになると思う
最終的には「安いからまあいいか」ぐらいに思わないと使えないw
264スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:36:57
シャインローズはそのうちじゃわノートの表紙になりそうな予感www
265印刷所:2009/04/09(木) 21:01:03
確かに見ないなー>シャインローズ
いつかエロ本で使おうと思ってる
266スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 21:55:41
自分は何冊か持ってる
一度使ってみたいと思いつつも敬遠してしまう紙>シャインローズ
267スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 22:02:45
自分も何冊か持ってるけど最初からピンクを意識して
絵+デザイン考えないと駄目な紙だわな
初版はこれ使ってても再版はシェルリンにしてる人がちらほらいた
268スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 22:12:25
シャインローズ、1色刷りで使いたいと思っていたが
今は1色刷りでも特色扱いで刷らないといけないらしい。
高くて手が出せません。かと言ってフルカラーじゃ紙色が濃くてなぁ。
269スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 23:47:41
レインボー箔で箔のみとか可愛いと思うんだけどなあ




絵描きには無理orz
270スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:32:47
シャインローズなあ…じゃわって今はFM印刷だし、シェルリンに
マゼンダ30パーセントも重ねればシャインローズ出来上がりじゃねえのか?
ってかシェルリンで白抜き部分も作ってデザインした方が…とか思ってしまって
結局敬遠してしまう
271スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 00:56:46
あのマゼンタ分があと15%薄ければ…と残念に思う
272スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 03:52:21
謝れ!シャインローズ大好きで肌色多めなエロエロ表紙大好きな俺に謝…らなくてもいいや
273スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 11:42:36
ようし来年中にシャインローズ使うのを目標にする
274スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 13:18:04
シャインローズ出たばっかの頃使ったけど、凄まじくドピンクで
何も考えず描いた表紙絵がんもうえらいことになったんだよ…
色付き紙にフルカラーはデザイン表紙以外やらないと誓ったw

そういえば五感紙キラ使ったら何故かちょっと古めか…懐かしい
仕上がりになった。あの凹凸が水彩紙に銀乗せて印刷してるようで面白い。
275スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 13:42:10
絵助とかで使えるパルルック(トワイライト)も古めか…懐かしい感じに仕上がるよ
家に本棚に眠り続けるオカン世代、70年代の本のカラー写真みたいな色になる
276スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 14:30:44
トワイライトは塗り次第で古臭…懐かしさを払拭出来るよ
アナログだったら完璧にレトロになりそうだけど

主張の強い色付きの紙でもキュリアスIRパールは比較的使いやすいのは何でだろう
277スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 14:32:14
偏光がトワイライトとかより青みよりだから?
278スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 22:59:28
自分はむしろキュリアスのパールのほうが使いにくいんだが…
一度もキュリアスIRパールの本見たことない
279スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 12:57:24
キュリアスパールの本いくつか持ってるけど
なんかどれも地味目というか落ち着いている感じだなあ
偏光パールだけど元がクリーム系の沈んだ地色だからカラーも沈みがち
イベントでの印象は薄い…
ホワイトの方は良く見るときらきら、遠目ではただの上質紙みたいに見える
高い紙だけどどっちもちょっとずつ残念ポイントがある印象だなー
でも一時期より手が出しやすい価格帯になってきたね

シャインローズだけは使えないw
280スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 14:53:13
シャインローズは墨刷りでデザイン系の表紙なら
可愛くなりそうだが自分の本では…
カラーならシャインローズ使うよりシェルリンで自分で好きな濃度の
ピンクにしたほうがいいしなw
キュリアスホワイトは会場で見ると地味だけど淡い色の絵だったら
間近で見たらすごいキレイだよ
281スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 15:27:01
表紙といえば持ち込みの表紙に
PP貼りしてくれた印刷所って
あったかな。
282スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 19:29:01
電話してみたら?
金と余部があればやってくれる所がありそう
283スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 21:46:18
1枚50円とか100円でやってる所多いよ
284スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 03:47:12
今度はじめてオフ作るんですが、
この一週間で資料請求20社して
今んとこ届いた紙見本見て今からどんなデザインにするかwktk…
みなぎってきました
285スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 09:37:51
おまっ就活かよw
286スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 12:01:29
20社!!!
287スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 12:17:17
いいなあ楽しそうだw
紙や加工見本がたくさん入ってるところは嬉しい
288スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 12:30:47
>282 283
電話してみるよ。レスありがとう!
289スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 14:23:33
>>284
請求作業大変そうだwww
きっと良い本が作れるよ
頑張ってね
290スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:06:55
手当たり次第資料取り寄せって普通じゃないの?
実際そこで印刷されたパンフも見ずに発注とか怖くて出来ない…
最近はチラシ全く見ずに捨てる人も多いね
291スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 15:07:41
>>285
突っ込み吹いたw

自分も初オフだからこの勢い見習いたい
292284:2009/04/12(日) 15:33:10
就活より頑張ってるこの気合いがどこからくるのかわかりませんが
カタログと紙見本見てるとアドレナリン出まくってなおかつヨダレが出るレベル…
請求事務作業が死ぬほど楽しいです。
描く内容もそんなないのに装丁ばかりが沸いてきます
いい本作れるように頑張りますハァハァ
293スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:58:09
>>290
スレでの評判と印刷会社のサイト見れば今は充分だけどな
294スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:40:06
10年前のおまえおれwww
当時はネットなんて勿論なかったから、イベントパンフやFR・FO等の雑誌の
会社広告見つけてはテラウフフと資料請求してポスト開けるの楽しみにしてた
今は料金や仕様がネットで確認できるけど、特殊紙とか特殊印刷の見本は
気になったらすぐ問い合わせて、装丁考えるのワクワクする

この前オフメタルの本作りたいと思って、キラキラ表紙作りたいがために
原稿描いたよw動機が不純だが評判も良かった。
295スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:44:12
>294
ナカーマ
自分も装丁先行で本作る。
tuka装丁決まって表紙作ってからじゃないと
本文やる気が起きない。

今は希望のスロットフェアで面白いことできないかとwktk中なんだけど
あれ見本紙配られた時は結構面白そう、やりたいって評判聞いたんだけど
自分はまだ使ってる本見たことない。
表紙本文同時の締め切りが早いのがネックなのかな。
296スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 23:06:58
スロットフェア自分も気になってる。文字書きだったら飛びついてたんだが、
若い世代が多いジャンルの漫画描きだから一色は辛いんだよな…
これ上手く使うと凄くこ洒落た本が作れそうだよね
これのために一瞬文字書きになろうかと思ったぐらいだw
カラーは見積もりみたいだけど、金額が凄くなりそう

他にOKムーンカラー使えそうなのはヒカリの手軽江戸パックくらい?
こっちはオンデマンドだし、型押し料金載ってないから問い合わせみたいだけど
297スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:29:19
スロットフェアは
ちょっと頑張って印刷費プラスすれば
フルカラーも出来るんじゃなかったっけ?
前に希望の掲示板見た感じだと
300部前後で+2万とかくらいだったかな?
普通のフルカラー表紙+本文にちょいちょい装丁で
手を加える程度の値段だった気がする
298スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 18:19:16
自分も絵描きだからスロット使いたいけど
売れ行きの打算的に使うの躊躇う…

>>296
歩くのセットでムーンカラーとフロート+空押し出来るよ
一色ずつだけど
値段はやっぱり希望より高いけど本文は綺麗になる

最近のマターリは特殊紙スレや装丁スレみたいだ
299スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 18:56:06
自分だけかもしらんけど、原稿にメドが付いてくるこの時期になると
クオリティを落として締め切り早い本命印刷所⇔がっつり描き込んで特急印刷所
のどちらで行こうか最後の葛藤がある
300スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 19:29:08
>最近のマターリは特殊紙スレや装丁スレみたいだ
マターリと見せかけ、実は住人はかなりの玄人だからな
どんなスレの話でもさら〜っとこなしてしまうのさw
301スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 22:16:15
296だけど情報tnk!!
希望の掲示板追ったけど残念ながら見つからなかったorz検索窓付けてくれ…
原稿できてきたらちょっと見積もりお願いしてみる
歩くも見たよありがとう、財布が許せば結構豪勢にできるってことですねゴクリ…
玄人さん多くて便りになります

>>299
早めに表紙だけ突っ込んで本文割り増し料金ざらでな自分なので、
たまには良い子入稿してみたいと思ってる
302スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 16:16:50
>>299
おまおれ。今目の前に一応の完成を見た原稿があるんだが
正直言ってもう少しトーン貼り込みたいしぶっちゃけ描き直したいページもある
完成本を見た瞬間の感動なら本命なんだが
時間が経ったらきっとなぜあの時妥協したんだという後悔に駆られるんだ……
303スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 20:40:03
しかし妥協しないとなかなか入稿できないぞ
自分はいつも割増、よくて通常。
時間があればあるだけやりつづけてしまうけど、どっかで妥協しなきゃ…
でないと早割入稿なんて永遠にできないんだとやっと気付いた
時間あると「まだやれる、ここ描き直す、もうちょっとトーン貼る」とかやっちゃうんだよな

ここ見てまた久々にあちこち資料請求してみた
完成原稿手元に用意してから装丁考えるとかやってみたいもんだ
304スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 22:37:08
装丁の見本としてその印刷所で刷った本がおいてある印刷所(日工とか)で、
あれ見るためだけに行った事があるという人はいる?

いつも入稿の待ち時間にいろんな装丁を見てwktkしてるんだが、もっとゆっくり色々見たい。
しかし自分の入稿時=ほぼ繁忙期だから、
入稿後だと気になった装丁があったとしても受付の人にあれこれ聞くのは迷惑だろうし
入稿の時って睡眠不足で頭働かないから別の日に行ってみたいんだけど、
「今後出す本の装丁の参考のために見本を見に来ました」ってのはありだろうか。
305スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 23:11:16
>304
印刷所が暇な時期ならありじゃないか
以前入稿に行った時に、先にいた人が
紙見本だけ見たいと言って見て帰って行ったし
相手も商売だから、忙しくなければ
嫌な顔はしないと思う
306スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 00:50:02
>305
thx
印閑期を狙ってお邪魔してみるよ
307スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 18:02:14
アナログ原稿で丸ペンなんかの細目の線でホープ使った人っている?
仕上がりの印象どんな感じだったか教えてもらいたい。
308スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 19:43:14
掠れる
309スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:04:16
希望ってデータ二値も結構掠れてないか?
基本薄目なのかな
310スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 11:05:37
薄めで掠れるのかー。うーん。
教えてくれてありがとうございました
311スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 17:04:22
え、自分は希望ってごん太のイメージだけど…
312スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 17:07:11
>311
ごん太で合ってる
313スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 17:11:16
細い線は拾えない→掠れる
拾える線は濃くなる→ゴン太
でFA
314スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 17:12:55
いいとこねー
315スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 05:03:24
>>311
一瞬ふごふご言ってる茶色い奴が浮かんで
希望にそんなキャラいたっけと思ったorz
316スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 11:02:48
昔は社長が天使になってるみたいなキャラ
使ってたよね>希望
317スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 17:10:50
今は王国心の空みたいなシルエットのキャラだっけ?

希望、ハナモゲなイメージで実際希望で刷られた本はハナモゲ印刷だと思うんだけど
色んな所使ってる大手が
「希望のグレスケの線数が丁度良くて気に入った」って言ってて
それ以来リピートしてるみたいなんだけど、普通に印刷綺麗に見える
大部数だと違うのか?
神絵だと印刷機の綺麗さには左右されないのか??
318スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 17:38:32
大部数と少部数はやっぱり別なんだと思う
319スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 17:43:23
大部数と少部数は製版が違うんだよ
320スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 21:39:28
希望は大部数と小部数の仕上がりが全然違うよ。
以前1000部以上刷ってた時は綺麗だったのに、
マイナージャンルに移って1000部以下になった途端にごん太だった。
しかもクレームになった時の対応が最悪だった。
(後で連絡しますと言われて放置だった)
なので自分はもう使わない。
321スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 23:20:29
綺麗と評判の日の出でも、100部のピコ部数で刷った時は並に感じたしなぁ…
300部〜で初めて綺麗だと実感した
グレスケの網の再現率が全然違うわ…
322スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 01:28:43
話豚切スマソ

某風呂でアナログ原稿で30種ほど本作ったんだけど、(部数は200〜400)
データ混合(4ページ単位)のと、アナログオンリーだと、
データ混合の本の方が印刷が綺麗に出てるんだ…。
気のせいか、それとも製版が違うのか、それとも製版作る人が違うのか、
気になって眠れない。


323スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 08:26:47
デジタルだと版が違うとこはあるよ
というか風呂巣はそうだった気がする
確証はないけど
324スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 09:46:05
大部数と少部数で版を分けてるところは多いよ。たまに機械の都合かなにかで
大部数用の版と機械で刷ってもらうとびっくりするぐらい綺麗だ。

そんな自分は今回じゃわを初めて使ったんだがあそこは少部数(200部)でも綺麗でした。出来上がってきた本をみてびっくりした。
デジタルだからそんなに他と違いがないと思ってたけど違うもんだなあ。
325スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 11:56:04
データの場合じゃわは相当いい設備で刷ってるらしいから
そもそも比べるのが間違いじゃね?データは神。
まあ製本は博打だけどな…
326スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 15:02:44
じゃわで100刷ってもらったが
データなので超綺麗だったよ。
他で刷ったデジタルと全然違うのな。
製本はK製本で、満足
327スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 15:48:18
じゃわ信者だけど今回間に合わなくて他社にしたから羨ましい
じゃわ人不足なのか春からいっぱいいっぱいぽくて、
夏から更に締め切り早くならないかガクブルだ…
328スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 18:27:19
今から描けば間に合うよ
329スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 19:31:14
プリパクの裏一色って、データ上でマゼンタ1色なりシアン1色なりにしとけって事か…
同人脳なもんで、一色刷りはグレスケor二値でデータ作って
インクをマゼンタとか指定するんだと思ってたよ。
モノクロで入稿してどこで色指定するんだとか探してた自分バカス
やっぱり徹夜明けで慌てて入稿するもんじゃないね
明日朝一で電話だ…orz

ところでプリパクって土日の受付、本当にしてる?
過去何度も土日の15時までにデータ入稿、入金FAXをしてるんだが
一度として当日中に受け付けられた事が無い。
結局月曜扱いになる。
330スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 19:55:16
>>329
そうなの!?
自分はスミ一色しか使ったこと無かったけど、
色刷りするときはどうやるんだろうってずっと謎に思ってたよ……
331スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 21:02:01
>329
一色なのにフルカラー機で刷るってことかw
332スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:42:42
土日やってるのはプリパクじゃなくてグラじゃ?
333スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:51:50
プリパクにグレスケで入稿したら
「こちらで直しておきますが次からはちゃんと作ってネ^^」
ってメール来た漏れが通りますよ。
同人印刷所に慣れてると、一般向けはとまどうな…。
334スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:57:42
>>332
プリパクもやってるよ。
受付が平日より早い時間に終わるけどね。
335スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 00:36:01
プリパクは過去、「データ確認できたのでこれから印刷に入ります」
ってな連絡がきてほっとして出かけて帰ってきたら
「やっぱりここについて問い合わせたいことがあるので返事ください
ちなみに作業止めたので納期には間に合いませんご了承ry」
て事が二度あって、一回目はこっちのデータミスだったから諦めもついたけど
二回目は向こうの部署間の確認ミスだったからけっきょくグラ使うようになったな…
ちょっと受付体制が不安だ
336スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 00:41:12
だいぶ価格差があるけどグラのがやっぱ印刷も綺麗なのかな
厚めのポストカードとかは高精細印刷って謳ってるよね
フライヤーとかもFMではなくてもそこそこ綺麗なんだろうか。
あと波(英訳)の印刷具合も気になる

プリパクはフライヤー激安だけどやっぱり線数が粗かったなあ
337スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 01:21:17
まあ値段なりだよね。
グラが特別きれいって事も無いし。

ただ納期まで値段なりになると困る。
自分も>>335と同じ様な事が有ったよ
コミケ合わせで無料配布したかったポスカなんだけど、
向こうのミスで受付日が二日ずれて年末なのでグダグダ
最終発送日には間に合ったけど配送に二日掛かり、
結局当日に間に合わなくてがっかりした。
338スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 01:25:05
>>335
自分で比べた方が良いと思うけど
グラでは特に汚いとか思った事はないな
339スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 01:49:50
カラーイラスト本でグラ使ってるとこ多いね。
FM印刷だし細部まで綺麗に見えるし同人誌印刷所に頼むより安いし。
340スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 18:43:32
ほ〜〜

FM印刷つながりだがコミ1いったらマツモトって印刷会社がFM印刷10での印刷らしい。パンフ置いてあった。
会社パンフの表紙、色キレーだしすごい高精細っぽいから今度使ってみようと思う。

けど初めて聞いた名前だから不安。
マツモトどうなのかな??
341スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:21:39
本スレでそこから宣伝メール来たとかで
ちょっと前に話題になったような
違ったかな…
342スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 20:26:30
自分が知らなかっただけかもしれないけどハイビジョン印刷ってはじめて知った
サイトが斜め上にきらびやかすぎてパチンコ屋のチラシを思い出す…でも安いね
343スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 21:52:15
>>340
印刷所スレの382で話題出てた。
アルバムやってるとこらしい。
同人誌向けかどうかは別の話だが印刷としては大丈夫じゃないか?
344スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 23:05:26
>>343
ありがとう。ひとまず見積もってくる。
あとは株式会社マツモト自体のホームページみてみるよ。
345スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 16:56:10
なんでageてんの?宣伝乙?
346スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 17:29:34
それより日本語不自然な所が気になる
○みたいな営業口調には出来ないの?
347スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 20:04:10
通常締め切りに何とか間に合わせて入稿したんだけど印刷所から何も連絡無くて不安…
いや、それが当たり前なんだけど、ここ数回続けて小ミスして入稿直後に問い合わせ貰ってたので逆に心配になってきた…
初心者時代はやたらチェックして入稿してたから連絡なんか貰うこと無かったのにいつからこんな風になっちゃったのかなあ
今回を機に昔の心を取り戻したいなあ
348スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 03:08:42
大丈夫ですよ!
349スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 11:50:52
奥付について

自分は奥付に、「●●印刷様」と「様」をつけたくない。
仕事をしてもらった印刷会社に敬意をもつのは当然だけど、それはお金で支払えばいい思う。
それがビジネスじゃないか、と。

自分が持ってる同人誌をざっと見てみたが、すべて「●●印刷所様」になってた
なんかもにょった

そう考えるのは私だけだろうか
350スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:07:50
自分はそんなものつけてない
いま手持ちのひとさまの同人誌ぱらぱら見ていたがつけてるのなかった

というわけで単に349の好きな作家やジャンルがそうってだけだと思う
1人で勝手にもにょる前に視野を広げてみたらいいんじゃないだろうか

(1冊だけ「○○印刷(神)」になってるのはあった
あとがき読むとその時かなり極道入稿だったらしいw)
351スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:28:26
自分も書かないなあ。
普通に、
印刷・××社
って書いてる。
でも昔々学生の頃に
印刷・〇〇印刷様vvvv Thank you!
みたいな浮かれた書き方をしていた時期はある。若かった…。
352スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:32:22
おばちゃんが昔のノリで○○印刷大明神とか書いてたりする
353スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:39:26
自分も普通に○○印刷としか書いてないけど
様つけてるの見ても別になんとも思わないというかいちいち気にならない
354スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 15:31:46
読んでる読者にとっては「印刷所」はサークル側の取引先だから
様つけてたら変な気はするね。つけたい気持ちもわかるけど、
それは読者あての本じゃなくて、印刷所あてのものに
書くべき敬称じゃないかなぁと。

様つけたら綺麗に刷ってもらえるかもとか気持ち的なものもあるのかね
355スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 15:36:13
印刷所の人の目に触れるから何となく様つけてるけど
それを今まで気にした事なかったよ
356スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 15:48:32
そういや入稿後のデータ差し替えはどこも基本NGだけど
印刷所名を間違えたときはさすがに即了解してくれたな…
(もちろん奥付のデータだけ差し替え)
あの時は失礼しました
357スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:12:07
常識的に考えて会社名に様を付けるのはおかしくね?
358スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:14:23
今最新の本の奥付に印刷所名入れ忘れたのに気づいた……
18禁本だったのに刷ってもらえてるし
わざとじゃないんだorz
359スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:24:45
>>357
そうおかしい。
おかしいんだけどなんか付けてしまうんだよな自分の場合
様つけたほうが妙に気分が落ち着くというか、かっぱえびせんのようというか
そう深く考えてるわけでは無いんだけど、なんとなく。
外そうかとも思うんだけど、やはりなんとなくタイミングを逸したまま
360スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:31:59
様、まったく気にしたことなかった
あらためて自分の本見てみたら
社名日本語には様つけてて、英語にはつけてなかったわ
361スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:35:00
「ぷりんたんかわゆす!」「かなじゃわさま」とか日常的に言ってるから
奥付にもふつうに様付け
萌え対象です
362スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:35:41
短い名前の印刷所って様つけたくなる
語呂の問題?
363スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 19:07:03
うちは大抵の本のタイトルもサークル名も英語で奥付全部英語で打ってるから様付けてない
けどたまに日本語タイトルつけた時は様付ける
刷ってくれてありがとうみたいな気持ちがあるから付けるんだと思う

極道の時は〇〇様、どうかお願いしますって気持ちも込めてる
364スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:20:54
>359
ごめんすごい気になるんだが
>かっぱえびせんのよう
ってどういう意味?
365スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:27:20
>>364
やめられない、とまらないの意だとおもわれ
366スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 23:37:40
え、会社名の後には御中つけるのが常識じゃないの?
367スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 23:54:40
え?w
368スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:10:05
郵便物と勘違いしてる奴がいるな
369スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:42:25
笑っちまったがな。

面白かったから晒しage
370スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 05:53:24
>365
そういうことか。ありがとう
371スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 09:50:09
様なんてつけたことねー
商業誌でもついてないんだから
372スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 10:33:18
>>365
そのセンス含めてヴァヴァ様乙だな…
373スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 11:31:14
別につける必要はないと思うけど、
取引先の会社を公の場で呼び捨てにするかといわれるとしないから
つけてる人をおかしいとも思わないな。
むしろそんなことでもにょってる人のほうがおかしいと思うw
374スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 11:55:33
違和感感じる方がおかしいってのも極端だな
375スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 14:39:26
いろいろだなw
しかし読む側は様ついててもついてなくても気にしないという
376スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 15:40:27
で、なぜこんな話にw
377スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 00:00:24
パワープリント利用してる大手多いけど安いの?
378スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 00:05:52
かなりギリギリまで粘ってもOK>パワー
紹介制だけどな、料金は知らん。
379スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 15:45:05
風呂から通常入稿4日合わせの本届いたー
28ページの本なのに背に角があるスゲェェ
380スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 18:30:24
>379
印刷のほうはどうよ?
細い線薄い線飛ぶって噂だけど
381スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 20:30:07
アナログだけど、綺麗だよ。
細い線も出てるし濃いトーンの下の水色線も出てないし。
何回も頼んでるけど、風呂ではウヘァとなった事は無いな…。
フルカラーフェアの紙が真っ白なアートポストで気に入ってる。
382スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 21:11:25
>381
安いからその辺どうなのか気になってたんだよね。
製本の良さには定評あるし今度使ってみようかな
383スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 21:19:40
細い線が飛ぶって言われるのミリペンとか
インク濃度が薄い原稿の場合だと思うよ

風呂は基本安定してると思う

風呂に限らず最近はインクの濃度がなんか薄いメーカー増えた気がする
お陰でアナログの場合線が飛ぶことが増えたから最近はマットな墨汁愛用してるし
384スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 00:35:17
うちのツレの子が日の出使ってんだけど、
保管庫が浸水か水漏れか何かで在庫が一部オシャカになったらしい
そんな100も200もじゃなくて余部の範囲内だから
んな事もあるんだねーと笑ってたけど
(ビンボな私は余部もアテにしてるから笑えないw)
他にも濡れた人っているのかな?
日の出ってどこにあるのか知らんけど災害乙です

私も前に使ってたとこに台風が直撃した時はハラハラしたもんだが
自宅に置いてたって自宅が浸水する可能性もあるし
まーあんまり長期間保管しとかずにさっさと売り切る方がいいんだろな
385スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 01:19:55
>>384
そんなことがあったのか日の出
日の出は大阪だよ

あそこ高いからその分アフターサービスはちゃんとしてるし
友達もちゃんとフォローしてもらえるんじゃないかな?

でもこういう話聞くと在庫預けるのも時には危ないこともあるんだなと思った
386スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 18:17:55
>>384
日の出は小さいビルだけど在庫は一階っぽいからなぁ
387スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 00:53:15
曳航のアナログ入稿印刷にウヘってやめようと思ってたんだけど、
データ入稿で一回だけ…て試したらすごいきれいに出てビビった。
しかし印刷の種類が アナログ→標準 データ→高品位CTP。
今回たまたまいいので刷ってくれたらしい。
今後も100部はどっちで刷られるか分からないよ、で使うかどうか迷う。
部数が伸びればそんな事考えないですむんだけどなー
カラーも今回きれいだったのでぜひ使いたい。

そういえば○で刷られた本って見た事ないけど、
あんま奥付に書かないのかな?最近また書く風潮がひろがってるけど。
388スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 10:40:17
奥付を書くのは、成人本の場合は、義務ですよ
各印刷所に要注意項目としてHPに載ってますよ
389スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 11:56:47
成人本じゃなくても義務じゃないか?
乱丁とかあったらどうするんだ?
390スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 14:03:47
書かなくていいところもある
乱丁どうすんだって言われても、買った側はまず印刷所に連絡はしないだろ…
普通とりあえずサークルに相談して、そのサークルが印刷所に相談すると思うが
391スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 14:29:47
虹創作なら奥付表記は義務としている印刷所やイベントもある
印刷所表記は乱丁どうすんだよという買い手の連絡用のみならず
法的問題が起きたり警察沙汰になった場合に必要なので書けよということらしい
ようするに「同人誌を作るときは責任もってね」ということ
392スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 17:01:52
まぁ極端な話責任の所在の問題だから、サクル連絡先さえあればいい気がするけどね
印刷所はサクル側が管理きちんと管理してれば問題時の処理は裏方で出来るわけだし
393スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:02:13
印刷所書くのが義務って考え方はちょっと昔までだね。今は書かない人やジャンルも多い
書いてある方が見る側としても参考になったりして楽しいんだけどね
394スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:14:09
昔の方が印刷所書いてないのが多かったよ
最近買った同人誌で印刷所が書いてない方が圧倒的に少ない
395スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:15:44
>>394
その昔は5年前くらいだろうなー
396スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:32:32
奥付が義務〜みたいに言われるようになったのって、18禁が義務になったここ数年より前の話じゃない?
それより昔か、オンから来たオフ慣れしてない人達が奥付書いてないイマゲ
397スペースNo.な-74:2009/05/17(日) 23:35:29
396は間違えたorz
奥付が義務と言われるようになったのは、18禁本が奥付義務になった数年前より「後」ね
398スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:07:41
今のさまなヲチなんていない、
奥付に「○○印刷大明神様!よろしくお願いします〜;;」
なんてノリが受けていた時代も有ってな。
その頃は印刷所明記も住所氏名掲載もごく当たり前だった。

印刷所から大体の原価割り出してどうこう言うのが出て来たり
ネットが普及してヲチが活発になった頃から
奥付から印刷所は消えて行った。住所氏名はもっと消えた。

んで、今18禁に対する色々が厳しくなって
責任の所在をはっきりさせる為にも印刷所も必須になってから
また増え始めた。これは必要に駆られての増加だから以前とは違う状況だね。
399スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:09:11
>>398
今のさまなヲチなんていない ×
今の様なヲチなんていない  ○

うちのPCでは何故か「ような」だとすぐに変換されないから
サマで出してるんだ…
400スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:24:44
元々コミケのお約束として発行物の奥付には印刷所を明記ってのは何年もずっと変わらないんだけど
その意識が薄れてたし見本誌チェックでも特に言われなかったんだよね
401スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:40:43
印刷所側でも奥付は五月蝿く言ってこなかったしねぇ
今でも全年齢は義務付けてないが、18禁は必ず入れろってサイトに書いてあるし、時代は変わったもんだ
402スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 11:38:21
自分の周囲では初期は名刺みたいな感覚だったのと
他に連絡方法がないので奥付に住所氏名を書いていた
同人が急激に広がってある程度経つと
個人情報を出した弊害についての噂を聞くようになって書かなくなった
規制が強まったのとネットを使った間接的な連絡方法ができたので
最近はまた書くようになったという感じだな
403スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 14:00:59
逮捕者が出てから厳しくなったイマゲ>18禁奥付
404スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 02:22:39
>>399
ああわかるw 「妖な」とかが先に来るw
405スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 02:25:38
コムフレで本文アナログで刷ったことある人いますか?
『モノクロ2階調に分解します』ってなんだかこわいんだけど
シルバー版だし高いから綺麗なのかなって…
今まで使ってた部ロスとすげー迷ってる
406スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 10:45:40
混むはデータがとにかく得意な会社なので、アナログは何とも…
自分は以前アナログ原稿でトーンを全部モワレにされたのでそれ以降使ってない。
仕上がりはブロスよりもやや綺麗です。表紙の発色はコムフレの方がいい。
407スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 12:10:49
アナログで風呂も使ってます
混むはスキャニングして取り込むから凝視すると線が細かい点の集まりなのがわかる
ブロスとは比較できる点が無いんだよね、印刷のタイプが全然違う
特にどういった特徴を比べたいのか書けますか?
408スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 18:40:30
>>406>>407
ご回答ありがとうございました
トーンモワレになるのですか、それが心配だった…
自分は原寸原稿で、線は細めです。細い線は生かしたいけど
線のなめらかさ重視ならやっぱ部ロスにしといたほうがいいですかね。

表紙がパステルカラーというか、女の子で肌色きれいにしたいので
混むに惹かれました。
409スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:03:56
407です。自分も線細めの原寸です。あくまで参考程度で聞いて下さい

細い線はどちらの印刷もきれいです。ただあくまで自分の印象だと、細い線を再現するにあたって
風呂……滑らかで濃いめのインクで柔らかな印象。ただし若干太る?
濃いめのトーンが混在してるとトーンがつぶれやすい
製本完璧、段ボール箱のが丈夫
混む……シャープで硬い線に見える印象。スキャニングで絞られるからかな?線は凄く綺麗
トーンモアレは出たこと無いが、絞りが強いのか薄いトーンが飛ぶ
段ボール箱が崩壊する

カラーも、風呂は柔らかくて(薄い?)パステル系の時は表紙割引で助けて貰ってる
混むは硬いと言うか、メリハリのある鮮やかな明るい発色にしたい時は使います
友人は、風呂=なiるiしiまiゆiり、混む=がiゆiんて例えてた
410スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 21:38:16
丁寧な説明ありがとうございました、すごく参考になりました。
スキャニング方式も、あーじゃ自分のだったらこんな感じになりそう、と
大体予想できました。
カラー印象も助かりました。
411スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 00:43:29
混むはデータ本当綺麗だね
超都市ではじめて使ってびっくりした
と同時にいままで使ってた所は
線が潰れてたんだと気付いたわけだが…
412スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 10:38:49
仕上がり云々以前に混むは怖くて使えない。
再録専用印刷所
413スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 11:48:34
はいはい
414スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 01:14:08
オプション使ってちょっと一工夫した装丁が大好きなんだけど
この印刷所以外じゃやってないって感じのオプションってどんなのがあるかな?
自分じゃ

耐用、丸正/レーザーホロ
日の出/蓄光、スポットグロス、リオトーン

位しか見つけられなかったんだけど、他にお薦めとかあったら教えてもらいたいです。
415スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 01:40:51
灰汁シスのサイト行けば大抵の加工を写真付きで見れるよ
416スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 01:43:03
じゃわ/ステルスアート
417スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 04:28:16
>>414
何でもっと色々見に行かないの?
その印刷所でしか扱ってない色のオリジナルの箔とか小口塗りとかも含むの?
414に挙げてるのは他の印刷所でも使えたり名称違うだけで実質同じようなの他の印刷所で出来るやつばっかりだよ
フェアでやってなくても部数によっては問い合わせて金積めばやってくれるものもある
装丁スレ見てきなよ
418スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 05:47:23
マターリいこうぜ
419スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 11:36:39
417は印刷所スレに帰ったほうがいい
420スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 14:51:36
希望がプレスするとその部分の色がかわる(?)特殊紙のやってた気がする
イベントチラシ見てすごく使ってみたくなったけど、ああいうのって小説本向けなんだろなー
421スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 16:02:48
スロットフェアはOKムーンカラーかフロートに空押ししてるだけだから
どの印刷所でも紙取り寄せで出来る
何年も前に栗が「空押しでこういうことできまっせ〜」ってチラシで空押ししてた
ただ高いので希望だと安く出来る
ちなみに歩くのセットでもムーンカラーとフロートあるからセットで出来るよ
422スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 16:11:37
希望のスロットフェアは
・紙が安め
・空押し代が料金内
・ただし一色刷のみ(多色やフルカラーは要見積もり)
・他のフェアとの併用は不可

なんで、ぶ厚い本で基本料金割引率の高いとこだと
そっちの方が安いこともあるかもしんない
423スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:36:44
空押しって箔押し受け付けてる印刷所なら出来るんだよね?
箔押しフェアとかやってる所の方が安いかもなあ
424スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:48:08
一応個別に問い合わせて聞いた方がいい
空押しもおkと明言してるのは栗とか歩くとか
425スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 07:40:33
つ希望のスロットフェア
426スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 10:17:52
フルカラーで黄色を鮮やかに出したい時は何か特に注意すべきことなどありますか?(肌のシアン抜きなどのようなひと手間)
また、緑は印刷所によってかなり発色に差があると聞くのですが黄色はどうでしょうか
いつもパステルカラー調の表紙なのでビビッドなデザインにしたいのですが
スパで購入した別の方の黄色表紙の本はかなりくすんでしまっていました(末コロでした)
印刷所は風呂・絵助・曳航のどれか、フォトショ塗り、アートポストにクリア加工の予定です
427スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 12:48:31
末と絵輔は割とカラーは沈む印象
風呂もあんまり派手じゃないな
428スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 19:00:48
曳航は黄色め

そもそも黄色が特に苦手な印刷所ってなくない?
Mが強いか弱いか全体的に沈んでるかどれかだ
Y100なら大抵の印刷所ではっきりくっきり出ると思うけど、
特に沈む印刷所(末・風呂)は避けといた方が吉
429スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 19:43:54
中間色ならともかくY100はどこもY100として出ると思うけど。
つまりビビッドな黄色はどこでも出ると思うんだけどなあ

他人の作った本はデータがどうなってるのか分からないので
あてにならないよ
430スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 22:41:54
自分は黄色〜オレンジ系表紙、松で出した初版より
風呂の再版分がめちゃくちゃ明るく鮮やかになったなあ
431スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 22:56:43
明るめに出るところと渋めに出るところじゃY100だろうがやっぱ変わってくるよ
432スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 10:06:15
昔曳航でY100で入稿した表紙がくすんだ黄緑色で納品されてきた自分が通りますよ
でもカラー印刷ってある意味バクチなので曳航が全部それとは言い切れん

耐用で初版と再版両方出したらまるで違うカラー表紙のような仕上がりになって
納品されてきたことあったし

433スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 12:14:23
426です
皆さんのお話、大変参考になりました!今のところ、候補の印刷所のカラーには満足していますので
鮮やかさという意味で曳航を使ってみたいと思います

イベントで買ったくすんだ黄色の本をその方のサイト見本でみるとすごく鮮やかだったので
余計に不安と言うか、こんなこともあるのかとびっくりしてお聞きしました(RGBとの違いもありますが)
ご親切な回答をたくさんありがとうございました!
434スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 14:42:39
希望から割引券が来たけど
使用期限7/1ってことは6月のイベント用ってことか…
夏コミ期間外して秋までなら
秋イベントで使えるんだけどなあ
435スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 20:26:00
夏合わせの本を7/1までに入稿すればいいだけの話なんじゃ
436スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 23:50:12
そんな計画的なことできるわけないだろ
437スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 01:13:01
何で自慢げ
438スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 11:59:06
絵輔のビグバンPPのカラー表紙ってオンデマっぽいと聞いたのですが本当でしょうか
絵輔で刷った本がどうしても見当たらないので質問させてください
439スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 13:55:35
耐用サイトリニューアル
440スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 23:25:57
>>438
一回しか使ったことないけど、普通のAM印刷だったよ
若干M強いかな?くらいで
何をもってオンデマっぽいというのかわからんが…
441スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 12:36:17
>>440
そうなんだありがとう!
参考になりました
442スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:34:25
グラで初めて作ってみようと思うんですが
B5無線綴じの本を作るときはA4(〜220×302)を注文して、
B5フライヤーのテンプレートを使って原稿作ればいいということですか?
それともそもそもB5には対応していない?
443スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 22:05:04
お前別のスレでも聞いてただろ。
つか今からでも電話しろ。24時間受付だぞあそこ
444スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 16:44:04
曳航の光沢ニスってどんな感じ?
5年ぐらいかけて売る気満々だから背割れが出るとか書いてあって怖い…
チョッキリーナで出したいんだが表紙加工PPor光沢ニスお任せってバクチだよなあ
445スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 21:42:22
素直にPPにしとけ
ニスは買う前からヒビ割れあったりする
446スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 22:23:05
そうかありがとう。
頑張ってフィーバー期間に間に合わせるわw
447スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 01:07:15
ニス加工の本持ってるけど角のほうから印刷ごとポロポロはがれてきて
いつか絵が消えそうで怖いw
448スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 16:02:13
電話して聞こうとおもったら金沢はきっちり土日休みであせってる。
ので、もし知ってる人がいたら教えて下さい・・・。

金沢のステルスアートの料金がサイトに載ってるけど、
あれはカラー印刷コミの値段なのか、それともステルスアートのみの値段なのか…。
やってみたいけど、アートのみだったら高くて今回は手が出ないので仕様を別ものにせねばいかんorz
449スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 20:57:43
>>448
印刷コミだよ
蛍ピ差し替えや5色は不可の通常4Cのみで
450スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 00:58:50
>449
フオー!
ありがとう!!
よかった、ありがとう・・・!

注釈の意味がどっちにもとれて不安じゃないか、あの書き方・・ヽ(;´Д`)ノ
451スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 15:38:46
>>450のテンションの高さを見てやる気が出てまいりました
452スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:10:27
金沢さんはいつの間にホログラムPPなくなったの!
手元にあった07年の資料にはあるけどさっきサイト見てみたらなくなってた。

ホログラム使いたいのでどこかやっすいとこ探そう
453スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 15:53:45
どんだけマターリだよw
去年の冬くらいに終了してたよ>ホロ
海外の生産元工場が火事にあったとかで中止になったんじゃなかったっけ
セット内で使えるからいつか使おうと思ってたのに使う前に消えちゃったよ
454スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 17:53:49
ホログラムPPは扱ってる印刷所自体が減ってるから使うなら早めにな。
日航も扱ってるけどあそこはPP弱いからお勧めしないと書き添えておく。
455スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 12:13:26
耐用は復活してたけど一種しかないんだよね…

アンケの「当社にご希望・ご提案があればどうぞ」みたいな欄に
ホロの種類増やしてくんないかなーって書いた覚えはあるんだけど
まあ自分ひとりが書いたぐらいで増えるわけもなく
456スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 14:01:08
つか種類増やすどころじゃないだろう
再確保するのに単価上げてるくらいだし
耐用で予約したら在庫限りですとも言われたよ
457スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 19:16:25
ホロPP自体がもう生産してないんだっけ?
夏の本をホロPPにしたんだが再販のこと考えると
ちょっと早まったなと思ってしまう。
458スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 23:11:26
海外の工場だか倉庫だかが火事起こしちゃったんじゃなかったっけ
459スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 00:07:06
>458
>453

要は印刷屋の都合でなくなってるわけじゃない
材料がもう調達できないからできないって話なんだから
再開してもらうのは難しいってこった<ホロPP
460スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 00:20:13
つか夏コミと冬コミの間ですら仕様ががらっと変更になったりすんのに
まだ07年のカタログ見てる時点でどうかしてるwww
461スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 08:10:44
>>452です
色々と教えて頂きありがとうございます
二年くらいじゃそうガラリと変わんないだろうとのんびりしてました。
甘かった。セット内に入ってるやつ使ってみたかったな
462スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 15:51:30
>457
初版がホロで再版が普通のPPでも
CDとかの初回限定仕様みたいでいいかもしんない

でもまだ使える状況なら良いね
463スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 16:48:33
狂信の大判ポスター出力サービス利用したことある人いる?
大判7色インクジェットプリンターで出力ってあるけど
オフより質は落ちるけど普通のプリンター出力よりは上って感じなのかな
淡い絵柄なのでオフで刷ってもらえるところにした方がいいだろうか
464スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 19:50:17
>>457
印刷所変えても良い&全面じゃなくても妥協できるデザインなら
レーザーホロという手もあるよ
まぁPPの代わりというより箔押しにイメージ近いけど
一カ所あたりの料金は安いから複数箇所の見積もりとっても良いかと
でも自分も>>462みたいに思うから
初版と再版が違っててもあんまり気にならないかなぁ
465スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:10:08
>463
ついこの間利用したよー
A1サイズ・光沢フィルムで作りました。
自分はアニメ塗りっぽい感じなのであまり役には立たないかもしらんが。

別の印刷所でオフでポスターを頼んだことがあるけれど、遜色なし。
入稿時に電話で「どの用紙がオススメですか?」と各用紙の特徴などを
聞いて印刷所のおねーさんと一緒にあれこれ悩んだのもあり、
予想以上の出来。色も鮮やかだし、とても良かった。

大判ポスターがあるとテンション上がるよな、463がんがれ
466スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:17:12
>>463
狂信のは知らないけど、
いわゆる業者の使う大判インクジェットプリンタって
HPとかの百万とかする業務用プリンタだと思うから
発色は自宅のインクジェットをイメージすれば良いと思う
基本の仕組みはおんなじ
メーカーによる発色なんかの個性も同じ

オフよりは「印刷物」としての耐久性とかは落ちるけど、
発色そのものはインクとか違うから綺麗だよ
肌色とかはやっぱり7色インキの方が綺麗
467スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 22:31:29
463です
教えていただきありがとうございます
紙の特徴聞いてみる
肌色綺麗なのは楽しみだ
468スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 13:59:11
○ってデータアナログ混在可能なのかな?
使ったことある人いたら教えてほしいです

春に初めて使って印刷は好きだなと思ったんだけど
マニュアルかサイトをもう少しだけ詳しくしてくれたらいいなぁ
469スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 15:49:12
>468

462 名前:452[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 17:40:00
聞いてきたので報告

データとアナログの混在はだめだそうですorz
安いけどアンソロの印刷所に耐用を選べないのと同様
○もだめか…

諦めて混在可のところを探すよ
470スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 16:28:40
>>469
ありがとう助かった!
混在駄目なのか…
今は出来ない所なんかあまり見ないから出来るだろうと思ってた
471スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 16:44:03
手数料取るなら結構いろんな所で出来るけど
無料でデータアナログ混在可な所ってそこまで多くなくないか?
472スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 16:48:49
B5なら4ページごとでA5なら8ページごととか制限ついたりね
473スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 16:50:53
>>471
いや有料含めたら結構あると思ってた
ジプシーで何箇所か混在使ったことあるので
どっちにしろ混在自体が出来ないってことだよね○
残念だ〜
474スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 19:28:48
4や8の倍数ごとならOKのとこ、
合計が4や8の倍数になれば飛び飛びページでもOKなとこ(表裏は揃えないと無理だけど)
表裏さえ揃っていれば2PからOKなとこ
1P単位でいけるけど、実は出力なとこ

こんな感じかと
475スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 10:22:15
問い合わせたら○混在OKって言われたよ
ただし〆が1週間早くなるそうだが…
476スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 11:49:06
要するに○の仕様は○に確認しろってことだ
477スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 23:23:49
>>473
金庫にでも行ってアナログ分をスキャンしてくればいいんじゃね?
478スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 12:50:07
本文カラーページ付のセットに興味有るからエイコウか金澤
考えてるがどっちのがフルデジタルだと綺麗に出る?
なんかどっちも当たり外れ激しいみたいだから
479スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 12:58:29
カラー考えて仮名沢
もしグレスケなら尚更仮名沢
じゃわが当たり外れあるっていうのは製本の話
480スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 16:58:00
じゃわと言えば、夏三毛新刊の段箱7〜8箱のうち1つだけ
例の小人が眠ってるイラストだった!
朝スペ内で気付いて「これが噂の…」って感動してる自分を
売り子の友人が不思議そうに見てたw

これ、どのくらいの割合なんだろう?
481スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:20:02
じゃわはあの妖怪の目玉あっぷの段ボール絵が呪われてるようで頼みたくない…
482スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:42:31
目の前のスペースの人がじゃわ使いだと一日中
じゃわ箱に見つめられる
483スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:44:59
目じゃなくて納豆菌か何かだと思えばいいんじゃない?
484スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:17:45
かもすぞーとかいってわらわらと漂ってるのか
…ちょっと萌えた
485スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:18:50
自分も夏のじゃわ箱が一つ眠り小人だったんだけど
それで搬出に行ったら後ろに並んだ人がじゃわフリークだったのか
お友達に「あ、あれ!小人さんの目が綴じてる幸運のじゃわ箱だよ!」って言ってて
なんだその都市伝説wwwとツッコミたい気持ちを抑えるのに精一杯だった
486スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:35:56
妖怪の人気に嫉妬
487スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:48:13
>>480
去年3箱中2箱がそれだった自分が通りますよ
488スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:00:52
じゃわ使ってないから普段のがどういう絵なのかわからないw
今度大きめのイベント出たら探そうw
昔使ったマイナーな印刷所の箱を見つけるとちょっとうれしくなるよな
489スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:00:45
スペースで売り子してたら、
突然どこかの男の人が、机の下を覗いてきたので
ギョっとした事がある。
>>488みたいな理由だったのかな。
箱に搬入部数とか本名とか色々書いてあるし
自分はスカートだったから気味が悪かった。
あんまり間近では見ないでやってくれw
490スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:29:27
そういや夏コミの2時前頃に「まだ(売れ)残ってるんだ…」
って言われた…オチられて、自分が来る前に箱の数や書いてある
部数でもチェックされたんだろうか
491スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:36:36
492スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:56:43
>>490
夏コミの2時前で完売してたらアカンだろ。
みんな3時までキッチリ売るようなイベントだぞ。
気にするな。きっと寝言だよ。
493スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 01:17:23
>>491
488だがありがとう
確かにこれは怖いw
494スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 02:08:41
こびととピーポくんと奈良の妖怪(名前忘れた)とディズニーの
青い不細工をみるたび、何でもっと可愛く出来なかったんだろ…と思う
495スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 20:56:10
奈良の妖怪ひでえww
496スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:31:37
ディズニーの青いブサイクがわからないwww気になるwwwww
497スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:56:29
スティッ血のことでは?
498スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 23:02:46
スティッ血納得w
これで安心して眠れます有難う
499スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 23:36:49
えっスティッ血可愛いじゃないか…
500スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 00:19:42
誰か妖怪につっこんでやれよw
501スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 05:11:14
ピーポ君かわいいじゃないか!
かわいいじゃないいかああ!!!!
502スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 07:15:56
全裸にベルトというマニアックな衣装と
目がイッちゃってるあたりがかわいいよな、ピーポ君
503スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 09:55:17
すてぃっ血こええよ…
504スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 21:09:27
>全裸にベルト
ピーポ君本を出そうとして
知人の警察官に全力でとめられたのはそのせいか
エロ本扱いになるんだな
505スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:01:37
ピーポ君も好きだが、そーぶ君はもっと好きだ。
彼の親戚関係は複雑すぎて色々妄想が止まらん。
506スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 11:37:04
そういや婦警のエロ本って商業だとNGらしいね
507スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 12:31:58
女刑事のエロ本なら良いのか…。
よく分らないな。
婦警コスしてるオニャニョコのエロ本もあるのに。
508スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 12:37:59
>>506
え、見たよ?商業で
509スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 12:46:55
ふたりにおまかせ(だっけ?)
一般紙で堂々とエロいことしてた
510スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 12:48:24
プロの人が商業で婦警モノやろうとしたら編集部にやんわり
駄目って言われたから同人で出した

みたいな事後書きで書いてるのみたけどな…出版社にもよるんかね?
511スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 13:09:54
禁止じゃなくて自主規制だから対応にも差はあるだろう
問答無用でダメなところからやりようによってはよしってところまで
512スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 14:53:06
婦警がどうのというより
ハレンチ過ぎるものはダメって事なのかも。
ピーポくん猥褻物陳列罪だな。
513スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 15:34:51
警察は恣意的に取り締まったり取り締まらなかったりするので、
わざわざ婦警を題材にして怒らせるのはいい策ではない、というのはあるな
514スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 19:40:23
保守ついでにチラ裏

大分前の事だが。
入稿後、納品予定日前日に印刷所(栗)から電話が来た。
何かあったのかと不安になりつつ出たら、
「違う人の印刷物もそちらに誤って送ってしまった」との事。
開封せずに返送して下さいと言われたのでそうしたが、
あの人の本は、ちゃんとイベントに間に合ったのだろうか…
今でもちょっと気になる。
515スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 10:04:59
それはヤバイ印刷所スレ向きな話題だな…
516スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:59:34
ヤバイに持って行くには情報が足りないんじゃ
栗が気付いた時点で急遽>>514の返送を待たずに刷りなおして
納品予定日に間に合うような方法で送ってるかも試練
517スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:11:41
原稿が印刷所に残ってるなら刷り直し&戻ってきた分破棄、の方が
楽だろうな。部数にもよるだろうけど
518スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 18:12:53
納品予定日前日だろう?
その時点で原稿有り&気づいてるなら
その分も別に刷りなおして送ってるんじゃね
栗で基本装丁、且つ遠方でなければ出来そうな気がするんだが
あそこ時期によってはちょっとの割り増しでイベント前日入稿OKとかだし・・・
519スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 16:24:36
久しぶりにぶ厚い本出すからプリント中を使おうと思ってサイト見たら
閉鎖のお知らせになっててびっくりした…
520スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 19:00:38
中、本当だ
同人印刷やめてしまうのか?
十数年前、初めて便箋や本を印刷したのが中だったよ
9月末までに何か入稿しようかな・・・・
521スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 19:09:33
中は日記見て発注するのやめたな
特に政治関連は読むだけで不愉快になる
県内のメーカーを意味不明にけなしたりしてる辺り、商売下手だったんでしょ
522スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 20:51:10
子供二人公務員(教員)だもん、もう仕事しなくていいんだろ
523スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:27:24
2人も基地外育てたのか、あのブログの基地外っぷりに納得した
524スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:31:04
プリント中、知らない印刷所だ
検索のヒントもらえないでしょうか
525スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:49:38
そのまんまだよ

ヤバイスレかどっかで話題になってたよな
526スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 22:13:33
ホームページも消えてるねえ
527スペースbネ−74:2009/09/14(月) 16:33:44
今年も暁のおコメ注文始まったが
本当に美味いんだろうか?
528スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 18:35:24
魚沼産コシヒカリなら
スーパーで買った方が安いよ
味は同じ
529スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 18:57:42
あれはネタに金を払える人向けの商品だろ>暁米
530スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 21:17:30
西又葵の米と同じようなもんだ
531スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 22:52:57
魚沼産はスーパーに流通できるほど作られてない罠
532スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:31:03
魚沼産だから美味いってわけじゃないしな…
533スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:34:18
うちの近所のスーパーで売ってる魚沼産コシヒカリは一体…
534スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:39:12
>>533
スーパーで売ってるのは入ってるか入ってないか位の混ざりもんか偽物
一時魚沼産を数量限定で確保している所から契約して買ってたけど
スーパーで買うのとは全然味が違ってものすごく美味しかった
そこももう数が手に入らないからと売らなくなり買えなくなった
535スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 02:40:56
魚沼産の米って、実際の生産量と流通量で10倍くらい差があるんだってね
536スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 02:42:05
535ですが
つい普通にカキコしてしまったけど、ここ印刷所スレか
なんで米スレ開いてるのかと思った
537スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 03:29:21
暁米も胡散臭くなってくる流れだ…。

由仁に資料請求して送って貰ったんだけど、
見本紙一枚一枚に、名前が手書きで書かれてて
萌えたというか、大変な物を請求してしまったというか
ゲンコ送るから待ってて由仁!という気分になった。
538スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 09:11:55
おいしーおこめはあかつきまい♪
539スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 00:08:18
見本紙はそれぞれ厚さもばらばらだし手丁合してるとこも多いと思う
意外な手作りグッズ
540スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 08:18:47
絵輔って見積りはメールするしかないのかな?
ついあの「自動見積へGO」を押そうとしてしまうんだがw
541スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 16:56:53
見積もりフォームで送信だとおも
自動見積もりはないw
542スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 17:52:13
「自動見積へGO」画像はいったい何のためにあるんだろうなw
543スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:38:18
あの画像はボタンじゃなくて矢印w
544スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 23:24:42
しかし中に人がいるなら「自動」ではないよなw
545スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 23:30:37
絵輔に中の人なぞおら…
…フクロウがいたな。
546スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 22:28:17
リニューアルしても相変わらずさっぱりわからないつくりのサイトだしな。
CMSまで入れてるのにあんなグズグズなのが凄い
変な他社広告まで入れちゃってるしw

いつも迷子になるので、自分で計算するのは放棄して見積もり頼んでるよw
547スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 15:08:53
電話でスタンダードセットを20P30部オプション表紙PP加工付き14000円といわれたんだがHPみたら基本料金8000円くらいだった。
PP加工くらいでそんなに料金はねあがるのかな?
548スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 15:20:57
30部なんか印刷所にとっちゃ100部と同扱いで残り廃棄じゃないのかな
それくらいの料金は普通だと思うけど
549スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 16:47:13
PP加工+6kって普通じゃね?
つか、6kで跳ね上がるとか言われても…。
550547:2009/10/07(水) 16:55:32
そうか。分かった。ありがとう。無知ですまんかった。
551スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 17:14:45
基本料金て墨とかインク1色刷りじゃないの?
そりゃセットでカラーPP込みの値段とはわけが違うだろ
552スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 23:30:27
ここはどうなの?金額的によさそうだし次の新刊頼もうと思うんだが誰か使ったことあるやついる?
http://www.printingneko.com/
553スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 23:41:27
>>552
同人誌印刷所スレにもいたな
宣伝乙
554スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 05:17:53
表紙カラー&本文モノクロのセットがPPない時点で…
555スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 09:58:38
企業情報が記載されていない時点で論外
宣伝乙
556スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 18:09:29
今日、ぷりんが土日祝定休ということを忘れて紙見本を買いに出掛けたんだが
高架下うろついても場所がわからんかった
開店中ってわかりやすい看板とか出てる?
今度、直接入稿しようと思ってるんだ
557スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 22:15:52
印刷屋って思い描いてるほど大きくもないしこじんまりと地味な見た目のところばっかりだからなあ
558スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 22:47:31
ぷりんに自転車で行く俺がレス
昔は看板があったけど、今は扉に名前が書いてあるだけだったはず
小さいドアだし気をつけて見てくれ
559556:2009/10/16(金) 01:31:50
ありがとう!
平日はあんまり時間取れないから心配だけど、見落とさないように頑張る
自転車で行ける範囲にあるって良いなあ
560スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 22:47:32
いつも時間なくて結局曳航で刷るんだけど、今だかつて線が飛ばなかった試しがない。
自分の絵はGペンで太めの線だから、細くて飛ぶのとはまた違う。
これはインクのせいなのか?

トーンの再現も薄い気がするから仕様なのかなorz
561スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 23:06:14
うん仕様だよ
562スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 10:45:23
曳航に何を期待しているのか
安さだけだろ安さ
563スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 14:08:22
データで本文入れてる自分は曳航でもすごく綺麗に印刷できてるよ
アナログはアナログ本文が得意な印刷所に入れるといいよ
564スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 21:28:49
自ジャンル温泉に神がいて、
ゲストでオフ参加されたから速効で買ったら、
細い線がほぼ飛んでて、一瞬別人の絵かと思った。
印刷所見たら曳航だった。アナログだったらしい。
曳航は自分もデータで使った事あるけど、
アナログがそこまで酷いとは思わなかったので正直驚いた。
神絵をピコ絵に見せるとは曳航イリュージョン凄いな。
565スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 00:47:44
パソコン画面がイリュージョンだった可能性は考えないのか…?
566スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 00:55:24
どっちがイリュージョンかは解らないが
細い線のアナログ原稿を曳航に入れたらガッカリイリュージョンは避けられないな
567スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 01:02:07
>>560だけど、レスくれた人ありがとう。
オンデマよりオフの方が汚いとか落とし穴過ぎるよ曳航。
むしろ金庫でコピーのが再現性高いくらいとか。
取り敢えずこれからはアナログ原稿は頼まないようにします…orz

アナログ再現性高い印刷所探してくるノシ
568スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 17:56:15
コピーの方が綺麗ってことは、560の原稿の線のインクががところどころ薄過ぎるか
細すぎるんだよ
オフセットはコピーとは違うからきちんと合った原稿の描き方をしないと綺麗に
印刷はされないよ

569スペースNo.な-74 :2009/10/20(火) 21:17:53
「いろんな印刷所に頼んでるけどいつも汚い。だから同人印刷って…うんたらかんたら」
って愚痴ってる商業作家さんがいた(現にその人の本は線が掠れて読めなかったりする)

ある日その人にゲストを頼んだ。
届いた原稿はセピア色のインクで描かれてた…
しかもトーンも極端に濃かったり、薄かったり。
絵は綺麗だったけど、ぱっと見でこりゃ駄目だってわかる原稿だった。
案の定その人だけ汚く印刷されたの思い出した。
570スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 22:02:22
それって商業でもセピア色で描いてるのか?
今時読者投稿のハガキのコーナーにも黒一色って書いてるのに、
よく担当に注意されないな
それともカラーの仕事しかしてない人なのか
571スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 22:11:50
一度か二度雑誌に書いただけでも「商業作家」は名乗れるからな
そんな原稿描いてるんじゃ知れた仕事しかしてないんだろ
572スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 22:14:01
商業印刷だと薄墨だろうと、消しゴムかけて薄くなったピグマや証券用インクの線でも普通に出るよ。
印刷方法そのものが違うとか。
573スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 22:34:31
普通の原稿です…
他所様のアンソロに寄稿した際は線が飛んだことなんて一度も無い。
細い薄いはまだしもセピアとかないよ。
574スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 22:36:31
版の作り方と手のかけ方が違うからなー
575スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 19:16:06
その作家、印刷所から確認連絡来た事ないのかな。
「セピアなので綺麗には出ませんよ?」とか言ってくると思うんだけどな。
576スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 19:24:54
イカ墨で描いたんかなーと思ったら萌えられた
577スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 19:27:38
それどんなフェチ
578スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 19:30:46
臭そうだな
579スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 20:20:47
中世フェチか
インクが発明される前はイカ墨で書いてたんだよな
580スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 23:42:39
描き味はすごくいいんだっけかw>イカ墨
581スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 16:18:54
イカが印刷がんばっている印刷所を想像した
582スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 16:31:16
イカール星人が怒ってまた侵略してきそうだ
583スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 16:50:09
「なんでここの線が消えてるんですか!?ちゃんと印刷してくれなかったから金返せふじこ!!!!」
と責めてくるDQN客の正体はイカール星人なのか
584スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 17:01:30
おまえの原稿イカくせえんだよ!!と言い返されたら立ち直れない
585スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 17:52:57
イカ臭くなるのが早すぎだな
せめて製本してから…
586スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 19:28:14
それって自分の原稿で…
587スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 19:30:18
この原稿、ゲロイカの臭いがプンプンするぜえええ!!
588スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 21:42:28
以下イカの話題禁止でw
589スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 00:33:40
ユリイ●は許してやってくれ
590スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 02:55:44
イカの話題はイカにしてもイカんよ
591スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 06:09:28
もういイカら
592スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 06:25:21
流れを変えなきゃな…他に話題はなイカな?
593スペースNo.な-74:2009/10/23(金) 06:26:52
お前らもういいかげんにしろ
594スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 11:10:30
9月に頼んだ絵透けのプライスブックがまだ来ない
通常発送になったんじゃなかったのか
595スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 11:49:36
9月は夏コミの明細発行と秋フェアの予約開始で
ゴタゴタしてたので忘れられてるとか

ていうか自分は9月にポチって1週間せずに来たよ
596スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 18:14:40
他スレでも来ないってレスあったので念の為またポチっておいたw
これで来なかったら絵透けとは縁がなかったと思って使うのやめる
597スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 23:11:43
発送は早いほうだよ
忘れられてるんだと思う
ここ一年くらいで絵輔の事務がすっごいgdgdになった気がする
598スペースNo.な-74:2009/11/11(水) 02:15:20
599スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 23:51:52
じゃわのホロってもう復活しないのかな?
FM印刷でホロ取り扱いしてるとこはありませんか?
じゃわのグレスケ本文が好きでリピーターなんだけど
今回ホログラム使いたいから困った
600スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 03:42:08
>>599
本文FMで表紙にホロがあるっていうのなら、栄光が100部以上でFM印刷じゃなかったかな(表紙はわからん)
用紙が上質紙か栄光ファインに限られるけど
601スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 16:20:52
>>600
ありがとう
やっぱ栄光か
マツコロもFMらしいけどここは成人向け厳しそうだね
602スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 19:22:49
>>599
暁がホロPPやっててグレスケならAM・FM選べるよ
603スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 22:34:51
末はAMじゃなかったっけ
604スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 22:45:05
限りなくFMの再現性に近いAM、という話だな>末
605スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 00:21:09
マシコロのほうはFM
606605:2009/11/17(火) 00:21:52
あ、ごめんwマシモトだった
607スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 13:08:33
今回の冬で初めて胆石に昇格したから
いつもはセブンのネットプリントとか使ってるが、
ポスターをちゃんと印刷頼もうと思ってるんだが、
皆いつもどこら辺使ってる?日の出とかの大判?
608スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 14:04:47
胆石の頃はきんこーず使ってた
そんなに大きなポスターは張れないし
609スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 19:35:38
胆石だけど男性向けじゃないのでそんなにでかいポスター置けないから
普通に自宅でプリントアウトしたA3の光沢紙を掲げてる。
610スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 19:43:29
補足、一度だけ壁になった時はゆず/プリント使ったよ
611スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 19:44:01
自分は安さで柚だな
夏のインテで使って、宅配搬入に間に合わなかったからホテルに送ってもらったけど
安いのに普通にいい感じですごく満足したよ。筒も丈夫だった。
ネットプリントもやったことあるけど、サイズの制限もあるし色もあせた感じになっちゃうし、
当たり前だけど全然違うよね。なんか捨てるの勿体ない気分になって保管してあるw
612607:2009/11/19(木) 20:48:10
うちのプリンタA4までしか出力できないから困ってたんだ…
そうか柚か!ありがとうちょっと冬に使ってみようと思う
613スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 22:56:13
【オレンジ工房】カンプリ系列情報流出【ゆず工房】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1255619966/l50

こんな印刷所でもいいならな
614スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 23:01:18
それ違う系列だよ 今話題にされてるの柚子プリントのほうだろ
柚子工房とオレンジ系列と別物だぞ
615スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 23:02:12
ごめんプリントのほうふせ忘れた…
ゆず工房とオレンジ工房はふせる必要ないけど
616スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 23:29:27
ゆず工房とゆずプリント
オレンジ工房とみかんの樹はややこしいんだよな
617スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 23:34:58
ちょっと乗り遅れたが
自分はポスターはグラ使ってる

水道管くらいの太さの頑丈な筒に入ってくる
A2以上なら送料無料・納期早い・2枚目以降20%引
両面ポスターやるならいいと思う
618スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 23:37:00
>>615
つか伏せなくていいから
同人板のへんな習慣は置いてきて
619スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 00:42:54
情報交換してるのに情報伏せたら意味ないだろw
企業側だって誤情報や嘘を流される訳でもないなら名前出されて嫌がることはないよ
でなきゃヤフやぐぐるに情報登録したりしないからさ
620スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 00:52:09
伏せるから613みたいな迷惑な勘違いが増えるんだ
621スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 05:44:14
>>611だけど、みんな伏せてるから伏せなきゃいけないもんだと思ってた
自分も柚プリントのこと言ってたよ、ごめん
622スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 09:51:16
サンライズの試し刷りサービスってB4(A5B5二点でも可)ってあるけど
B5三点でもいいのかな?三枚納品ってあるから三点ですよね…?
623スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 10:28:36
意味が分らないときは
そのページをお母さんかお父さんかお兄ちゃんかお姉ちゃんに読んでもらってね?
問い合わせるのはその後だよ!!!!!
624スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 17:31:17
B4までのサイズで3枚までってこと
1枚じゃお金勿体ない
625スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 22:36:26
柚ってヤマトしか使えないからミケに宅配搬入できないんだよな…
これ改善してくれたらすっごい助かるのに
626スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 01:52:35
>>625
昔はペリカンで搬入に対応してくれていたが手が回らなくなったそうだ
その分安いし納期短いから仕方ない
627スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 02:04:42
間違えてミケにヤマトで宅配搬入した事ある。
間違えた事に気付いたのは次の年のミケの時でした。
イベント当日も全く気付かなかった…。
628スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 16:14:13
ゆずってオレンジ工房と同じ所だよね?
629スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 16:35:44
ゆずプリントは違う
ゆず工房=オレンジ工房
630スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 19:26:01
やっぱり混同されてたりするんだね
似た名前の印刷所は何か気の毒に思えてくるな
631スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 19:54:55
ニチャンを参考にしてるお客は
印刷所も嫌だろう…。
632スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 23:33:54
えっ
633スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 23:46:39
これはさすがに…オレンジ工房乙なのか…?

蜜柑の樹とオレンジ工房は伏せ方のせいで混同しがちになってたけど
ゆずは伏せても伏せなくても混同するな
634スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 00:04:50
工房擁護と勘違いされてしまったようだ。
そういう意味じゃなかったけど、ま良いや。
635スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 00:17:41
カラーのシールを作ろうと思ってるんだけど、どこの印刷所がいいだろうか?
金沢印刷くらいしか使ったことないから今回も金沢でいいかなーと思ってはいるんだけど
オフ自体久し振りなので、新規開拓もしてみたいというか…
オススメの印刷所あったら教えてほしいです。ちなみにアナログの予定です。
636スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 12:17:45
部数にもよるしグッズスレで聞いた方がいいと思う

けどグッズスレは最近釣り多いからな…
とりあえず部数と、品質重視なのか安さ重視なのか書いて貰おうか
637スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 13:39:52
自分で探せ
638スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 14:08:08
アナログという段階で新規開拓は厳しいかも
デジタル塗りならいくらでもあるけど
金沢がやってくれるならそこがいいと思うよ
639635:2009/12/02(水) 20:27:19
レスありがとうございます。
有名所の印刷所サイトは大体見て回ったんですが、カラーシール自体作らないところが増えたんですかね?
品質重視値段問わず100部くらい〜で探してたんですがそれでも良い所が見付からなくて逆にビックリしました。

探し方と運が悪かっただけかもしれませんが・・・
もうちょっと探してみて、良い所が見付からなかったら金沢にしようと思います。
640635:2009/12/02(水) 20:30:54
書き忘れてた!
グッズスレも覗いてみます。ありがとうございました〜
641スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 21:26:05
>>639
浦島太郎状態みたいだから言うけど今は10年くらい前までのグッズ最盛期は終わって
地方でもオフの便せんやシール等の半実用ステーショナリーグッズは廃れて
ラミカやポスカメインらしい
ペーパー印刷フェアはオンリーチラシ印刷で需要もあるからまだアレだけど、
シールの発注なんて殆どないだろうからグッズ専門か
グッズに力入れてる所くらいしかシール印刷やってますと売り出してる所はないと思うよ
642スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 21:30:27
100枚くらいならプリンターで印刷出来るからな
インクジェットなら耐久性は悪いけどオフより発色いいしキラキラとかクリアとか変わったジェット作れるし
643スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 08:58:28
大陽出版が同人印刷主体に路線変更したのって何年前だったっけ?
644スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 11:22:09
シールは規定の形の中に描くタイプのが多くて、
自分で描いた絵の形に型抜きしてくれるのが良かったんだけど見つからず
あきらめた記憶があるな〜
封筒とびんせんとシールで、お手紙セット作りたかったんだよね

まあ買う方の気分になったら、グッズより本が欲しいわけだがw
645スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 13:48:07
最近のシールは型抜きしてくれるようにまでなってるのか…。
646スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:00:13
日光での予約キャンセルって
普通にメールで送ればいいのかな
電話でも大丈夫?
647スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:08:57
テラ同志w>646
自分の場合はFTP入稿申請してたんで、そのメールの中に
>予約キャンセルの場合はメールください(要約)
とあったからとりあえずさっきメールしてきた。
早割り狙ってたんだけどなー通常締め切りで頑張るか

昔から日光は「印刷料金の高さはお姉さんに癒され代」みたいに言われてたけど
そんなに高くないよな。セット料金見てたらちょい安め〜普通の部類だと思う
648スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:14:05
日興値下げしたからね
649スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:30:39
日光のサイトって予約必要とは書いてないよね?
別件で電話して予約あるのか聞いたら「あ、はい、じゃあ」みたいな感じで
名前その他聞かれたから別に無理に予約しなくてもいいのかなと思った
650スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:35:04
>>647
やっぱメールでいいのか
うちは予約した内容そのままおkみたいで
向こうからとくに返信がない状態
サイトでもキャンセルについての注意書きが見つけられなかった…
もしかして見落としてるだけなのかな
とりあえず早めにキャンセル連絡してこよう
教えてくれてありがと
651スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:39:13
>>649
予約フォームはあるけど通常入稿なら予約不要だね
652スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 23:25:59
栗って入稿後に「入稿受け付けました」みたいな連絡くる?
653スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 23:52:04
>>652
こない
654スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 09:19:51
>>653
そうなんだ。ありがとう。
655スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 12:23:12
すみません、質問です。
自分は字書きなんですが、今回由仁に印刷をお願いしようと考えています。
由仁で作った小説本の刷り上りってどんな感じでしょうか?
表紙はベタ多目のデザイン系で、本文使用フォントはMS明朝です。
656スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 12:38:14
由仁で小説本刷ったばかりだけど、印刷は普通だったよ。
表紙特殊紙だけどベタもかすれてないし、
数冊重ねると斜めになる製本なだけで
特に酷く気になる事はなかったな。
でも、余部範囲内で偶に表紙にヨゴレがついてるのが
あるから確認必須だわ。
657スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 12:55:30
由仁は臭いよ
658スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 13:14:06
最近マシっぽい
659655:2009/12/15(火) 19:42:35
>>656>>657>>658
回答ありがとうございました。参考になります。
660スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 20:35:30
本文アナログ(丸ペン、トーン多用、少女漫画絵)
更新と栗ならどっちの方が再現性高いでしょうか
また、更新の場合パックと基本で出来上がりに差異はありますか?
表紙はデータ(RGBですが・・・)です
661スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 22:22:40
悪い事言わないから栗にしておけ
662スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 22:33:34
更新はRGBだめぽ。
663スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 08:47:56
繊細な絵のアナログなら少部数なら栗は特に綺麗って感じじゃない。
普通。そして濃い
大台(300)以上なら細い線綺麗に出るのにベタがムラなく美しくで神
664スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 09:35:48
繊細で少女系アナログ本文だったら、力か日の出の方が安心出来るけどね。
〆切もそう変わらんし少部数でも質がいい
665スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 10:30:20
自分も力か日の出を薦める
さっぱりしたクールなグレーっぽい仕上がりが好きなら力
マットなベタとくっきりした黒い線が好みなら日の出で

両方ともアナログに強いし線が太るとかトーンが潰れる飛ぶとか殆ど無い
本文インクが黒(マット)かグレー(プロセス)かで見え方の印象が違う感じ
マットのほうが太ると言う人も居るが、実際は殆ど変わらない
くっきり見える分、インパクトが強くてそう見えるってことらしい

純白と細かい黒レースのたっぷりみたいなゴスロリ風な表現は、
コントラストのつくマットのほうが綺麗だと思う
逆にエロは、グレスケ(データですが)で中間色が繊細なプロセスを使うとヌメッしていい

666スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 11:55:56
栗で大台刷ってみたいのう。
けど自分の発行部数が250なんだよな…。
大台ほんと綺麗らしいな。
667スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 16:24:19
印刷所がお得意様って認めてくれるのって
何部ぐらいからなんだろうな
締切融通しますよ!とかそういう個別営業がつくような
668スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 16:49:24
流石にどんな大手でも締切融通を率先して聞いてくれる事はないと思うけど…
お得意様って、部数というよりは利用頻度な気がする。
昔、少し変わった装丁の本を頼もうとしたら難しそうな顔されたけど
いつも利用して頂いているので…と言って刷って貰えた事がある。
ちなみに最低部数のピコ。
669スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 17:26:38
いや、今回の冬は力からしつこいくらい電話あったし
そういうのもあるかと>個別営業
でも不景気だと客選んでなんかいられないから
逆にピコと大手の扱いの差とかないのかもな、客は客、というか
670スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 19:23:41
いつも使ってる印刷所に締め切り間に合わないって相談したら
「いつも使ってくれてるから特別に…」って割増料金おまけしてくれて
締め切り延ばしてもらえたときがある
ちなみに部数はいつも300くらいで少ない
671スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 22:06:28
この時期はどこも絨毯爆撃的にDM送ってくるよ。
流石に電話は…迷惑で逆に客離れしそうだが…
それだけ厳しいのかも。
672スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 12:20:42
ヤバいスレで自由区の話題が出ていたので、
そちらと迷いましたがスレ違いになりそうだったのでこちらで質問させてください。
今度40Pの本(A5)で自由区の自由を検討しています。
手元に自由区で印刷した本がなくて調べられないのですが、
自由区の製本はかっちりでしょうか?ふんわりでしょうか?
今まで使用した印刷所は栗と絵輔、栄光です。
絵輔のみふんわり製本だと感じました。
673スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 13:51:52
ふんわり
っていうかどうしてヤバイスレ見た上で自由区なんて使おうと思うんだ…?
674スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 15:33:52
>>673
ありがとうございました。
ふんわり製本とのことなので見送りします。

ヤバいスレの方で、
以前よりも印刷が綺麗になったとあったので、
それなら使用してみようかと検討しました。
675スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 03:17:39
別に見た後で使うのは自由だろ
匿名掲示板なんて私怨とか捏造もいくらでも出来るし
書かれてる事全て鵜呑みにして評判悪い印刷所はすべて使わないようにしてたら
使える印刷所なんてなくなるわ
676スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 04:01:12
使うのはもちろん自由だけど
使った後でやっぱり対応がおかしかったとかの愚痴はうざいからいらない
だってキチな印刷屋だってわかってるのに好きで使ったんだもの
677スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 05:14:26
>>665
質問者じゃないがすげー参考になった!ありがとう

自分も線細めの少女漫画絵でゴスロリっつかローゼン原作みたいな感じ
グレスケはつかわないが薄いグラデトーンを多用する手書きの白レースに陰になる薄いトーンとか
手書きのアラベスク模様に略

この場合はプロセスかな?
678スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 22:43:07
皆ポスターってA0とか原寸で作ってる?
禿しく重くならないか…それともA3とかで作って拡大してる?
679スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 22:45:51
ポスターなんてすぐ近くでじっと見るもんじゃないし、
解像度も低めで小さめサイズで作って拡大してるよ
680スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 22:53:42
ポスターの解像度なんて150〜200dpiくらいだけど問題無い
681678:2009/12/21(月) 22:58:19
>>679 >>680
参考になった!ありがとう!!
今まで原寸でつくってたけどSAIにとうとう読み込み拒否られたから困ってたんだw
682スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 23:11:01
印刷所によるけどB5やA4から拡大して大判出力してくれる所もあるよ
自分はいつも本の表紙をそのまま等倍でB3出力してもらってるけど綺麗だよ
(A2でないのは机上スペースの都合なのでA2でも問題無いと思う)
683スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 14:06:25
伏字分からないんだが「懐古印刷」最近申し込んだ人いるかな?
今作業がパンクしてるらしくいつ届くか分からないらしいんだが
684スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 00:02:38
聞いたことすらない……
685スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 00:46:00
レトロ印刷のことならコピ本スレで少し前に話題になってたよ
686スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 03:03:08
試し刷りなら頼んだけど納期通り出荷だったよ。
納期より1、2日程度遅れちゃうかもくらいの話なんじゃないかな。
ほとんどタダみたいな試し刷りがそんなに優先されるとは思えないし。
687686:2009/12/30(水) 00:16:02
試し刷り届いた。年内に届くための配慮なのか
わざわざ速達のメール便だった。
親切だなぁ。
688スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 01:14:23
>683
マルチ乙
689スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 01:26:41
あけましておめでとうございます。質問よろしくお願いします。

同人サイズのアナログでペン入れして、スキャナで取り込んだ後に
ごくごく軽ーくトーンカーブでスキャナの影やゴミを飛ばした後、
名称さんのところの補正600で2値化しています。
メインはわりと太い主線ですが、頬の斜線などの細かい丸ペン線もある絵柄です。

できあがった原稿をモニタ上で見たり、プリンタで出力見本で出したのは
普通にペン入れした原稿用紙と近い感じで、満足できる線具合なのですが
どうも印刷で出来上がった主線がいつも細めというか頼りない気がしています。
日の出で刷ってもらっているので、印刷はきっとデータ通りに出ていると思うんですが
プリンタで刷り出したぐらいの主線にならないかなあと考えると
いっそ線の太りを考慮して、オンデマンドにした方がよいでしょうか?
しかし以前にSSPで刷ってもらった時、裏写りが酷かったのが気がかりです。
日の出のオンデマなら、裏写りなしでうまい具合に線もブラマジっぽくなるでしょうか。
それとも2値化の時に、トーンカーブで太らせてから補正アクションをかけた方がいいでしょうか?
690スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 06:44:47
まさかプリンタってインクジェットだったり
レーザーでも絵プソン機だったりはしないよな?

あと日の出を過信しすぎ
それにオンデマはどこの印刷所でも下手なオフより線太らない
そもそもSSPクオリティをオンデマ印刷所の標準だと思うのも間違ってるw
691スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 11:36:20
>>689
画面上で見る原稿は線の周辺にグレーがかかってるので、
滑らかに見える分しっかりした線に見えるんだと思う
ブラマジというか仕様

これは取り込んだ後の線の補正が理想的にいってないのが原因だよ
印刷屋で太らせてもらうんじゃなくて、
各種数値を自分なりに研究して少し線を強く出すように調整した方がいい
もともとのデータで線が細いみたいだって分ってるのに、印刷で太くして!っていうのも変だろ
ゴン太印刷だとトーンも黒っぽくなるし、潰れる時だってあるんだぞ?

そして690さんの言うとおりむしろオンデマの方が、線がとんだり細くなる危険が高いと思う
692スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 21:45:04
名称さんの補正は自分もやや細くなりすぎるので使うのをやめたよ
自分好みに少し試行錯誤してみたら?
693スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 00:57:43
>689
そのプリントした紙を出力見本でつけて
メディアデータ入稿してるの?
もしくは発注書の備考欄で
気持ち太らせてって指示出してるの?

出力見本もつけずに
「もうちょっと太らせたい」と自分だけで思ってるなら
印刷所選ぶよりデータいじるだろJK
694スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 01:19:28
レスありがとうございました。
2値化を工夫した方が良さそうなので、色々やってみようかと思います。
名称さんのアクションの中身を見ても何やってる動作なのか
サッパリわからんぐらいアホなので、補正に自分で手を出す事に腰が引けてました。
よく考えたら、昔はトーンカーブ→50%で一発2値化とか無茶をやってたし
恐れず試してみた方がいいですよね…わかりやすい解説サイトなどを探してみます。
あとオンデマがむしろ細くなるとは知りませんでした。コピーの延長みたいなものだと思ってたんで
てっきり太るのかと…勉強になりました。

>>693
ネット入稿+出力見本はFAXで送信してました
太らせてくれという指示を出す、という選択肢が全く頭に無かったです
これも一度試してみようと思います。ありがとうございました
695スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 01:51:04
いやいやいや
線重視とかトーン重視って指示なら兎も角線を太らせろとか言われても
だったら最初から線を太めにしとけよって印刷所だって思うだろw
696スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 10:30:57
そ言うワケで、「印刷所は関係ない」データの勉強してください。
適切なデータ作ってから印刷所にアレコレ言おう!
697スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 14:02:36
家庭用のレーザーとか、出力したら大概線太くなるよ…。

データいじりたくないのなら、
プロセスじゃなくてマットで刷ってくれる印刷所にしたらちょっと線太る
あと、インクべったり系の希望21とか胃ノ上に入れたら問答無用でごん太主線の印刷になるぞ
トーンも潰れるがw
698スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 21:19:31
>>695
「そういった事を試してみてから発言してるのか?」という意味かと
勘違いしました。失礼しましたスミマセン
まだ印刷所にはアレコレ言っておりません、データの方をいじらせていただきます
ありがとうございました
699スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 19:07:53
またーりと保守
700スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 19:21:04
アナログ原稿で力用使ってる人がいたら聞きたいんですが、
力用って原稿カットされちゃうんでしょうか?
因みに部数は200です。
701スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 13:41:46
>>700
カットされませんでした。ちなみに100部の時。
あと面付けテープが大変剥がしやすくて感動した。
702スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 17:59:14
フルカラー表紙をアナログ画材で着色した後スキャンして少し加工・補正
エレメンツなのでRGBで入稿予定
特殊紙使いたいので今回は暁にお願いしようと思っています
大幅な色変更やどぎつい色は使わないけど
RGB入稿の際のコツとか教えていただけると嬉しいです
703スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 21:20:32
ttp://www.kanbi.co.jp/comic/3ka/manual/make-data.htm#d-coution
ここを見るとか。
後データ入稿すれのまとめが詳しいよ。
704スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 23:15:29
>>701
有難うございます。
あと面付けテープ、自分はたまに原稿用紙ごと
はがしちゃうのでいいこと聞きました!
705スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 11:05:25
706スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 04:11:40
>>701
カットされないのに面付けテープが貼られる状態って切り目どまりってことかな
シルバー版みたいに全くの無傷で返ってくる訳じゃない、で合ってる?
707701:2010/01/20(水) 11:02:28
>>704>>706
ごめん、思い返してみたら他の原稿と勘違いしてるっぽい。
帰って確認した後また報告します。
708スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 15:28:08
ここの印刷所のサイト、なんか和むなw
もし次オフ活動することがあったら利用してみよう
709701:2010/01/21(木) 11:14:00
原稿確認した所、ノド側にカッターで薄くスジが入ってた。
切り取られはしないけど全くの無傷ではなかったです。
勘違いの情報書き込んで申し訳ない。
710スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 17:58:36
>>702
RGBで肌色作るなら
Rを255、Gを240以上にするとCMYKに変換した時にCが入らないですむらしい

ttp://www.kanazawa-p.co.jp/howtodata/color.html
ここの「明るい肌色について(RGBモード)」
711スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 18:47:02
>>710
702じゃないけど参考になった
SAI(RGB)で塗ってフォトショでCMYKに変換してるのでシアン抜き必須なんだよね
712スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 20:41:40
>>703>>710
702です、規制に巻き込まれて遅くなってしまいましたが
ありがとうございます。
サイトを見つつ、近所の金庫で色チェックをしながら作っていきます
非常に助かりました、重ねてありがとうございます
713スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 23:00:19
日光落ちてて見られないの自分だけだろうか?
ウィルス感染とかじゃなきゃいいんだけど
714スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 23:21:18
>>713
自分も見れん
715スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 02:44:16
日光はよく落ちるじゃんか
まあもう少し待て
716スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 15:01:49
>>715
この時間まで直ってないから問い合わせしたら
トラブルは確認できないって返事だったよ
携帯のブラウザからは表示されたんだけど所持PCは全滅だからこっちの回線がはじかれてるのかな?
見られないのが日光だけってのがなんとも
717スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:08:04
日工そんなに繋がらない人いるの?
自分は夕べから何度も覗いてるけど何ともないよ?
クッキー削除か何か、PCの掃除した方が良くない?
718スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:10:52
環境それぞれだから
繋がる自分のほうが良い環境とも思わないほうがいい
719スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:11:05
>717だけどゴメン。
試しにIEで見たら繋がらなかった。
別のブラウザならPCでも見れるよ。
720スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:15:23
別のブラウザってどれ?
IEと火狐で試してだめだった
721スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:23:19
>>720
ごめん、2回目見たらIEでも見れた…。
1回目は見れなかったんだけどな。

火狐とサファリとネスケとルナスケは1回目でも問題なかった。
何だろうこの現象…。
IEだけ中高にしてるからセキュリティレベルの問題だろうか。
それともセキュリティソフトとかかな。
自分はKingソフトの無料の奴使ってる。
722スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:47:13
>>721
d
ルナスケでも試してみたが駄目だったよ…
IE・火狐・ルナスケ駄目だったマカフィ使いでした
723スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 18:06:12
Kingソフトはないだろ…
724716:2010/01/22(金) 18:32:54
繋がらないって問い合わせは1件も受けてない、ていわれて
見られないのは自分だけって思ってたよ。

XP使いでIE.火狐、オペラ、sleipnir、ルナスケ全滅。
キャッシュクリア再起動、こっちのパソコンが何か起したのかと思って
見れてた状態までさかのぼってシステム復元試したけど変化なし。
IEのセキュリティレベルを下げてみても変化なかった
セキュリティソフトに無料のアバスト使ってるのが原因かと思って
停止してみたけど変化なかったよ。
一応参考までに。
725スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 18:38:13
つでにMacでもサーバーが見つからないって出る
サファリでセキュリティソフトは未使用
726スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 18:47:09
アク禁pgr
727スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 18:48:33
>>726
本当だったらpgrだが
ユーザーアク禁して印刷所になんの得があるのかわからん
728スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 18:50:57
>>726
アク禁だと思って串とおしててみたよ
串サイトからUS,UK,CN,CAとか色々試したけれも無理だった
729スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 19:06:24
>>724
同じくXPの火狐使いだけど、繋がらない
アク禁だとしても、日光なんて一度も使ったことないのになぜw?
730スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 19:46:49
ためしに今はやりの8080ウィルスチェッカーで日興のサイト見てみたんだが
対象ホストのhtmlの呼び出しが出来ないってエラーが出た。
この方法だと403でアク禁されててもhtmlデータは読み取れるから、こちらの環境は結果に関係ないはず。
ものすごく頻繁に落ちてるのか?
731スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 20:13:47
自分も試しにアクセスしてみた
ホントだ〜繋がらない
IE8と火狐使ってるけどどっちも駄目だ
732スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 20:38:03
なんかネームサーバーから弾かれてる?
レンタル先は鯖落ちしてないし
ドメイン名の契約は夏くらいまであるし
733スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 20:42:05
日光アクセスできたよ

>サーバーメンテナンスを実行中のため、断続的に当社ホームページへ繋がり辛い状況が発生しているようです。
>23日中には終了する予定なので、暫くご迷惑をお掛け致しますが時間が経ってからのアクセスをお願い致します。

だって
734スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 20:43:31
>>733
懇親会中だけど動いたのか日光ww
情報助かったよーありがとう
735スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 13:32:54
同人板の印刷所スレが停止くらったな
736スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 13:44:57
なんで停止されたんだ?
737スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 14:27:54
dion軍が削除依頼出して受理された
LR改正後移動に適さないスレだと判断されたってことか
スレストされたスレって板違いで立て直すこと可能なのかね
738スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 14:30:11
つーかまだdion軍頑張ってた事に驚きだわ
739スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 14:42:14
印刷所スレもう見なくなってるや自分。
けど何が問題なんだろうな。
740スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 15:15:34
あれはノウハウだから出て行けっていう形で最初の槍玉にあげられて
当初相当抵抗したスレだから目をつけられてるんだろうねキチに
741スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 16:45:05
ID出る板に戻りたがってる人もいたようだが
スレ的には脳板って判断が下されてる以上
もうこっちに戻るしかないんじゃね
742スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 16:54:47
そうなっちゃうのかな
そうしたら、ここと合流ってこと?
ここと印刷所スレと、一つの板に2つあるのはおかしいよね
743スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 17:00:49
もともと、あっちのルールが元に戻ったから移動したんじゃなかったのか?
そのあたりを削除人に言えば戻してくれるんじゃね?
744スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 17:01:36
こちらに戻ってきたようだね
745スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 17:08:39
板違いしてなければ重複スレでも問題無しという事か。
746スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 17:26:59
dion軍とやらに粘着されてるからなー
747スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 18:01:40
いっそスレタイを
【同人】こんな本刷れた【雑談】
とかにでもして新しいスレにするとか。
748スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 18:09:49
【相談】同人誌印刷所スレ【雑談】
なら大丈夫かな
749スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 18:12:44
買い専の人は書き込まない&興味ない?スレだから
たったとしてもノウハウ板に移動されるかな
750スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 18:26:13
回線の人から見た印刷に関する雑談もどうぞ
とかいうことにしといたらどうかな
751スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 19:34:57
>>733
やっぱりまだブラウザによって弾かれるな
今日中に直ればいいんだけど
752スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 20:23:28
>>750
買い専さんの書きこみはどうだろう…
刷り具合の情報提供と共有がメインの雑談になってるので
元原稿も見ておらず、刷った内の一冊しか見てない買い専さんが
「細い線もトーンもキレイに出てると思います。見たところ汚れもないし
カラーも良かったです。」
というレスは作る側としては何の役にも立たないからね

むしろ買い専さんだけの「いいなと思った印刷所」スレがあって欲しい
753スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 20:48:16
>>752
いや自分も積極的に回線に書いて欲しいというわけでもないんだけど
ノウハウじゃなくて雑談なんだよということを
強調しておいたほうが良いね って話じゃないの?
書き手のみの役に立つ話専門のスレだと
やっぱりノウハウだろと判断されてしまいそうだけど・・・
754スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 20:55:39
海鮮さんは印刷についてはどうでもいいってスタンスの人が多いよ
サークルと海鮮の質問スレでよくそういう話題になる
755スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 21:17:01
海鮮がどうこうじゃないって言ってるのにw
756スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 22:20:57
『相談』が入るとノウハウっぽくなるから、『雑談』だけで良いんじゃない?
757スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 22:26:52
【報告】同人誌印刷所スレ【雑談】
同人誌印刷所雑談スレ

こんな感じかな
758スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 23:11:22
「報告」が入るとノウハウっぽいから「体験談」とかにしたら?
759スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 00:25:47
もしかして「印刷所」と入れると引っかかるんでは。
760スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 00:31:33
日の出につづき風呂巣もサイト表示されない
761スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 00:58:20
>>760
普通に閲覧できるけど。
おまいアク禁されてんじゃね?
762スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 01:08:09
>>761
私もアク禁されてるのか
はじめていくサイトなのにそりゃねーよw
ページ読み込み途中で固まる
回線には問題ないのに
763スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 01:22:17
>>762
自分もどっちもはじめてだけど普通に見れる。
回線に問題ないと思ってるだけで
実際は何か問題起こってるとかじゃないの?
764スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 02:39:00
日の出じゃなくて、日工の間違いじゃない?
日工はサーバ落ちているっぽい
765スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 03:21:21
日興見れなかった自分だが風呂素は問題ないな
日興サイト確認したい人はスタッフブログからいま仮でアップしてるレン鯖のほう行けるよ
結局金曜に独自ドメインのほうに来た連絡も全部飛んでるみたい
766スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 17:23:05
>>765
d
日航見れなくて困ってスレ漁ってたとこだから助かった
入稿はまだだからいいんだけど、原稿作り始めようにもオプション系のサイズが分からなくてw
767スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 00:59:06
日工と日の出を間違えるって、どこまで初心者だよwww
768スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 03:14:55
2の伏字で初心者呼ばわりヌゲーwww
マジレスすると、それは初心者とは言わない。
769スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 07:17:03
>>760ですが
日工と日の出間違えてたすまん
いいまつがいなので特に意味はない間違いですw
日工は過去ログみて把握したすまん
でも風呂巣は何故か未だに読み込み途中で固まる
やや重めと言われている絵輔やぷ厘でさえすんなりと表示されるのに
770スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 17:42:22
>>769
風呂は印刷所サイトの中でも結構軽いほうだと思う
少なくともぷ厘よりは軽いよ
トップ絵やバナーは大きいけどあとは全部文字情報だし
日興でもサーバーエラーって分かる前に見れてる人と見れてない人がいたし
時間があるなら一度問い合わせてみるといい
771スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 12:49:36
つーか日工と日航て別もの?オンデマンドスレのテンプレに入ってるんだがどこか分からん・・・
772スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 12:52:33
あぁテンプレのダブりだったっぽい、申し訳ない
773スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 19:01:47
絵ディットネットって大イベント前の早割ってやってますか?
本文色替した本が作りたくて調べてて、絵ディットは手軽に出来そうでいいなーと思ったのですが
774スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 19:44:42
やってない
今あるプランが早割り・通常・割り増し状態で
それ以上のものはない
775773:2010/01/26(火) 22:15:30
>>774
ありがとうございます
776スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 14:26:39
プ凛は本文アナログだと全面的にごんぶとだけど
データだと薄め、細い線は掠れ気味の認識であってる?
777スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 17:19:24
プ凛のデータはグレスケがヤバイ
2値ならいいけど、グレスケならやめとけ
778スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 18:36:44
776じゃないが、今度再販でプ凛使おうかと思ってたのにグレスケやばいのかw
小部数なので安いところ探してるんだが質もそれなりに問いたいしなあ
プ凛と暁で迷ってたけど素直に暁にしておこう…
779スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 19:29:10
グレスケをあらかじめ2値にしておけばいいじゃない
エレメンツでも持ってればトーン化してくれるプラグインでも突っ込めばいいしね
(そういう問題じゃないのかもしれないけど)

グレスケで入れたことはないけど、2値ならこの間ぷ凛に綺麗に刷ってもらったよ
安いし割増だったから覚悟してたんだけど、全然気になることはなくてびっくりした
780スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 19:53:03
ぷ厘はグレスケやばいってよく聞くけど
具体的にどうやばいの?
希望のグレスケもたいがい粗いけど、あれよりもひどいとか?
781スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 20:49:58
グレスケのデータをハーフトーンパターン60線くらいで
二値にしたらいいんでないのさ
それでいつも問題ないけどなぁ

面倒だったらアクション保存してバッチすればバッチグー
782スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 22:37:11
日航やっと繋がったー ホッ
783スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 00:06:01
>>780
出力線数が同じ100線なんで、ドットの粒状感は全く同じ。
個人的に二値の場合はそんなに汚いと思わない。
グレスケもそんなに気にはならなかった。

ちなみに希望はグレスケよりむしろ二値がひどかった
かすれるわ潰れるわ
あそこはデータで入れると、値段に見合わない品質すぎる…

>>781は60線で満足な人みたいなので、あまり参考にならないと思うw
784スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 00:29:57
>>783
d、希望と同程度なのか>ぷ厘グレスケ
つうか希望はグレスケですら何だこれ二度と使わねーと思ったのに
二値はもっとひどいのかw
締切の遅さは魅力的なんだけどなあ
785スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 00:45:22
希望はそうなのか…
身近な友人に字書きが多くて希望愛用者も多いんだよな
自分は使ったことないけど合同する時に気をつけよう

縞屋はグレスケどうなんだろ
786スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 00:57:27
スロットフェアの為に希望に入れる予定立ててたからgkbrしてきた
希望でガッカリにならない為にはアナログしかないのか…
787スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 01:04:10
自分はインテ合わせで希望使ったけどガッカリでは無かったけどなあ
ちなみにデータ二値
普段ぷ厘ユーザーなので細い線や繊細なトーンは使わないから参考にならんかもだがw
788スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 01:36:31
希望は機械変わって綺麗に
なったんじゃなかったっけ。
789スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 02:15:32
>>788
そう聞いたのと大部数だったんで使ってみたんだけど駄目だった
よそで問題なかった汚れを拾う割に主線のニュアンスは出ない
とはいえ線数100なら仕方ないので自分の印刷所選択ミスだな

白黒グレーのパキッとした画面作りする人ならグレスケでも問題ないと思う
790スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 02:28:55
>>788
冬希望使ったが、細い線は飛び、濃いトーンは潰れた
線の飛びとか、アナログ時代以来久しぶりだよ

締切は魅力的なんだが、基本料金もオプションも、同レベルの他印刷所より2割増くらいするので、
他印刷所で潔く割増かけるほうがいいなとおもた

送料無料だったり、対応もアットホームかつちゃんとしてて良かったんだけど、
印刷所なので、印刷ありきだからなー…
791スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 04:02:03
線数100ってまじでか相当荒いぞ
最低でも120は欲しいのに
792スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 04:29:39
いつもグレスケを2値化ハーフトーン60線にして星本で満足してる自分なら希望でも満足出来ると思ってたが…
綺麗なオンデマより汚そうだな希望ww
793スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 04:30:55
いつもグレスケを2値化ハーフトーン60線にして星本で満足してる自分なら希望でも満足出来ると思ってたが…
綺麗なオンデマより汚そうだな希望ww
794792-793:2010/01/28(木) 04:38:33
2重レスごめんなさいorz
希望さんに決めました
795スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 05:57:06
こないだ両方とも鉛筆主線のグレスケ本で使ったけど
希望とだったら☆本のほうがきれいに出てたw
796スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 16:18:33
最近のオンデマのグレー再現度は下手なオフ以上だしなw
テカるけど
797スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 23:00:28
希望で汚い印刷されたことないんだけど
汚いって言う人となにが違うんだろう
自分は大台だったりそうじゃなかったりなんだが今のところ満足だ
798スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 00:17:16
希望のはずれ印刷は一目見て「汚い」と感じるんだよな
書き手本人じゃなくても分かる汚さ
猛烈に汚いって訳じゃないんだけどなんとなく汚い
昔の曳航によく似てる
799スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 02:06:20
完備のサイトのトップにカエルのバナーまだある?
カエル大嫌いで怖くて見に行けない
春の表紙は松頃にしようかな…
800スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 02:16:55
カエルバナーのクリアファイルフェアの最終〆切は4/6だから
おそらく3月いっぱいはTOPにバナーがあると思うよ
801スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 02:22:41
IE使いならツール→インターネットプション→詳細設定から
マルチメディアの「画像を表示する」チェックを外してサイト見に行けばいいよ
802スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 12:39:51
前世はなめくじだったんだな
803スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 00:05:04
サンクス!
これで泣かずに完備のサイトに行ける!
804スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 00:07:47
あんな小さいカエルが泣くほど嫌いなのかw
まあ頑張れw
805スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 08:58:44
印刷所の予約って本が間に合わない場合
取り消しの連絡したほうがいいかな?
806スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 11:58:42
常識人ならして当然。
何のための予約なのかと。
807スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 12:30:18
>>805
別にしなくてもいいんじゃない?
次から予約断られるかもしれないけど。
808スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 14:10:45
>>806-807
ありがとうございました。
809スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 19:03:42
スレチかも知れんが昔読んだ同人小説で
印刷会社を舞台にした創作物があったが面白かった。

客の原稿のネタにダメだししたり技術の話が入っていたり
中の人が書いてたみたいだが実在したら使いたいと思った。
810スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 19:28:39
やっぱネタにされてんのか。何か嫌だなーw
それだけ数多の同人誌見てると、ぱっと見で売れる本かどうかもわかるんだろうな
811スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 19:48:37
いや悪意のあるストーリーとかじゃなくて
落ち目になった商業作家の客を
色々手直しさせて返り咲かせる話だった。
書店委託でもあったよ。

ここでサークル晒すわけにもいかんから
説明に悩むわw
812スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 04:29:27
ネズミーはどこも問答無用で不可なのは知ってますが、
ポケモン以外の任天物もみんな不可なのでしょうか?
初めてのジャンルで一冊作ろうかと計画してて、日の出を検討してたのですが
そういや任天系だったのを思い出しました…。
ウィッシュルーム、スマブラや罪罰、FEも印刷所的にはNGになるんでしょうか?
813スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 09:11:58
印刷所によると思う
電話して聞きなよ
隠しようによってはおkのところもある
一つ買ってるところがあるから、当然印刷所もあるんだろう
814スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 09:18:57
是ルダマザーFEあたりはずーーーと昔からあるよ
普通にエロややおいもある
ポケモンだけは例の事件のせいで別格
815スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 12:49:54
コミケにいっぺん参加でもすれば、カタログにもいろいろのってるしすぐわかるのにな
自分任天ジャンルで好きなのあるけど、人数少なくてもずーっと続けてる人多いぞw
816スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 15:54:22
サンライズ系も同人不可のはずだけど
同人めいっぱい売られてるね。
自分ゲーム疎くて、任天物不可って知らずに刷って
そのまま書店委託までしてしまってる。
今後は気をつけるよ。
ま…同人自体いかんのだけど。
817スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 15:58:46
同人全部取り締まったら
自分の首絞めるのは企業もわかってるからな

どうでもいいけどスレ違い
818スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 18:08:53
どこの企業も「同人不可」とは言っているけど
同人の影響で少し利益を得ていたりする部分も
なきにしもあらずなので大々的に取り締まったりは現段階ではしていない
ただ、ポコモン事件のようなケースやネズミーのような企業もあるので
全部が全部「目をつぶってくれている」わけではないという黒に近いグレーな現状です
秀英社、小額館、公団社、□のように表向き「やめてくれ」といいつつも
近年どういうわけか堂々と同人者相手に広告だしたり営業かけてくる企業もある
ボケモンやネズミーに近しい姿勢なのは、彦猫やドア裸のようなキャラクター物業界
アニメや漫画業界、そして何故か鉄道業界は比較的おめこぼしくれていたりする
819スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 18:59:39
コミケカタログに広告打ってる会社は
少なくとも黙認してる、と思っている
820スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 19:56:15
黙認=何やってもいい じゃないからそこだけは履き違えるな
821スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 21:12:03
■に至っては■サークルに営業さんがきて
自社コンテンツを宣伝してまわったという都市伝説もあるほど
822スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 21:40:21
マジか>■

同人は本来著作権に引っ掛かる話だからな
でもそれによる利益も無視できないからってのが現状だからね
自分も任天系でマッタリやってきてるから問題起きて書けなくなるのが怖い
823スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 22:54:54
二次創作禁止の出版社で連載している漫画家が
自分原作ジャンルのサークルにいって「私のアシスタントやりませんか」もあったな
コミケってすげえ
824スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 23:15:38
>>821
それ都市伝説じゃない、夏にマジで来た。本気でびびった。
825スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 23:15:53
>>822
コミケ77カタログのマンレポに乗ってるよ>■
826スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 23:21:45
トン切りですまん。
冬に、うちのサークルに、今度同人に参入するという印刷所のスタッフが話を聞きにきた。
うちのジャンル(電源不要)は文字原稿が多いから、へたくそな印刷屋や手抜きの印刷屋も多くて困ってるサークルがあるとか、うちは多少高くても品質のいいところを使ってるという話をした。

本気で参戦したとしても、1年でシッポ巻いて逃げ出さなきゃいいが…と思った。
827スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 16:09:45
>>826
印刷屋は参入しないまでも偵察には良く来てるよ。
同人とかコミケを知らん印刷屋の方が少ない。
ただ部数とか品質や手間で採算が合わないとかで
見に来ては諦めたりしてる感じ。

もひとつ言えば同人専門の印刷会社は
印刷業界から見れば設備的にも小規模の会社が多い。
テンプレに載ってる有名どころでも
印刷会社って定規で見たらピコまではいかんが小規模扱い。
828スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 18:38:22
小規模なのにサンライズなんか某社会社年鑑に載ってるもんなぁ。
同人専門じゃなければ大陽とか栄光も載ってるが。
829スペースNo.な-74:2010/02/17(水) 10:00:37
あれお金払えば載せてくれるんじゃないの?
830スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 11:34:28
お金払っていいんだったら
データを見てみ。
売上高から考えたら利益や原材料を差し引いて
どう考えても給料はブラック並しかもらえてないから。
831スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 13:31:24
小規模会社じゃなきゃ載せる意味ない奴だよ
大企業が載せて何になる
832スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 19:00:53
833スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 21:32:34
日の出の仕入先に希望があるwww
外注だしてんの?
834スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 22:20:07
なんかそれ前にも出てなかった?
希望は資材の卸もしてるとかなんとか
835スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 22:35:48
なんか日の出の駐車場だかに希望の車が停まってたとか
そういう話見たような気がする
836スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 22:47:24
そんでその時のレスで紙とか仕入れてるって話だった
837スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 23:36:57
紙屋直接じゃなくて、同業他社を間に入れて紙を手配してるのか
道理で日の出の紙替え高いわけだな
838スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 00:19:44
同業他社っつーか もともとが資材屋なんだよ希望は
だから逆に印刷の方はそんなに安くない
839スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 03:09:34
大都市圏の印刷所が高いのは地価や家賃が高いからだと思うよ
840スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 04:40:50
だろうな
841スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 14:43:07
地元だけど大都市…だったのか…
842スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 15:31:06
843スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 16:25:08
何か見てると日の出の純利益が売上にくらべて
えらい低いんだけどさ……
純利益270万円?(単位千円だから、だよね?)
耐用も17年は赤字出してるね
逆に希望は売上落ちてるのに利益は上がってる
844スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 20:20:53
世が世なら大阪が首都だぜ
845スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 21:35:39
いやいや京都だろ
846スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 21:36:19
>>842
栗がひらがなで癒された
847スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 15:09:22
>>843
利益って言っても、社長や役員などの
給料を経費として算出した後の余剰金みたいなもんだと思う
848スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 19:15:15
純利益っていってんだからそれくらい分かってますけど…
849スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 19:40:10
全然マターリな話題じゃなくて驚いたw
850スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 21:09:02
純利益が低いからといって
良い材料を使っているとは限らない
>>843は言いたいんではないかとエスパー。

純利益は低い方が良いんだよ。
その分税金で持ってかれちゃうんだから…。
低くなるように歳末セールを世間ではやる。
851スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 14:37:49
843だけど
いやいや、マジでそんな下種のかんぐりはしてねーよw
法人税のことはわかるけど、来期繰越がこれだけじゃあ
自転車操業じゃねーのという話だよ
来期が黒と決まったわけでもないんだし
……まあ、そこはそれ、色々あんだろうけどな
852スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 22:40:58
自転車操業かどうかなら
繰越利益よりも入金サイトと支払サイトの差とか
借入状況とかを見た方が確実かも
あと純利益はすでに法人税額差し引いた後なのでは
853スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 10:25:21
こんなとこで話してないで直接電話して聞けよ
「おたくは自転車操業ですか」って
854スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 14:21:41
三輪車なのでころびません
855スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 18:28:28
「うん」って言ったら正直なのに免じて使ってあげたく・・・ならないなw
856スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 18:57:47
>852
ちなみに、純利が未払立てた後かどうかはまったく関係ない話だよ
857スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 00:15:33
>>854
つい昨日、三輪車で転んで重傷というお年寄りがいたので
転ぶことは可能なのかもわからん
858スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 17:55:40
老人用三輪車は車体を傾けすぎると転ぶ
急カーブは結構転ぶ
つまりこのジャンルなら大丈夫!と信頼しすぎると急転直下ってことですね
859スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 00:31:06
三輪車がだめなら四輪にすればいいじゃん
お年寄りは国の宝と昔は言ったよ!亀の甲じゃん
高度経済成長を支えてくれた国民じゃん
じゃんじゃかじゃん
860スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 16:40:46
四輪だって転倒する時はある。
国はご老人に専用パワードスーツを支給すべきじゃね?
861スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 16:59:40
搬出の時とか真面目にパワードスーツが欲しくなるな
862スペースNo.な-74:2010/03/22(月) 12:47:11
コミケの宅配搬入出の業者さん達にパワードスーツ常備させてあげてくれ
863スペースNo.な-74:2010/03/31(水) 12:48:40
助っ人で使える本文用紙の違いが正直よくわからない
色厚さ質感
紙音痴には間違い探しの気分だ
864スペースNo.な-74:2010/04/18(日) 00:18:06
誰かいる?ちょっと聞きたいんだけど
緑の一日本ってどうなんだ
データなんだけど質低い?
865スペースNo.な-74:2010/04/18(日) 00:28:08
緑にそのまま聞けばw
866スペースNo.な-74:2010/04/18(日) 00:59:38
スマン聞く場所まちがえたな
867スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 01:21:07
ttp://pico-net.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-a192.html
40年も社長やってる人の言葉は深いなー。
868スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 16:48:23
>>867
カッコいい事書いてあるけど
ピコはエロの修正厳しいぞ?
869スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 17:25:21
>>868
厳しいと悪いの?
870スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 18:20:54
ピコはゆるいんじゃなかったっけ?
871スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 18:58:45
今はオンデマ始まったけど
ピコは昔から印刷代高いし、
エロご用達印刷所と思ってた
872スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 18:56:38
ぴこはフツーだよ。
特別厳しくもないし、ぬるくもない。
873スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 09:17:08
お礼の手紙と菓子折りとか贈られたら迷惑だろうか…
色々あって今回もの凄くお世話になったので
次回も利用させてもらう事前提で

874スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 09:41:32
次回によい子入稿で、前回ありがとうの手紙同封でいいんじゃない?
印刷所にとってはリピーターになってもらえるのが一番嬉しいんじゃない
875スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 10:22:49
印刷所のブログとかでは
差し入れの菓子を食べて…とか書いてるのを見るから
まあ送りたければ送ってもいいんじゃね?
でもいくら菓子送られても次回の極道が許されるわけでもないw
876スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 11:49:58
873です
やっぱり極道ってバレバレorz 
印刷面でもよく気がついたなあってくらい
諦めてたミスを直してくれてたんだ…
菓子折り贈っても、次回も極道よろしくって言ってるようなものだね
次回よい子入稿で、お礼を一言添えて入稿します
ありがとう
877スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 13:54:31
言葉が足りなかったごめん
極道した自分が贈った場合ということで…
878スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 15:02:36
一冊でも多くよいこ入稿が一番印刷所へのお礼になると解っちゃいるが
なかなかピコから抜け出せず毎度割増〆切のお世話になっている自分も次こそ頑張ろう…
879スペースNo.な-74:2010/06/03(木) 00:00:11
>>878
ピコであることといつも割り増しを使うことに因果関係があるのかw
880スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 13:51:48
どーでもいいことかもしれないけど
角丸加工ってサイトに載ってなくても
問い合わせるとできますってとこが多い気がする
なんで載せないとこが多いんだろ…
881スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 14:06:51
外注なんじゃね?
882スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 20:35:24
小さいとこなら外注かな?って思うけど
更新、灰汁シス、日の出とかは外注とは思えないし
サイトには書いてないけどマニュアル冊子なら
角丸について書いてあるとこもあったりして基準がわかんない
人気がないのか、印刷所にうまみのない加工なのかなと思って

まあ、気にしないでおこう
883スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 22:59:48
一般印刷所で働いてたけど、角丸は加工の人にお願いする時、
「上下は汚くなるから余部多めにちょうだい〜」と言われてたの思い出した
加工自体は数分で上がってくるけど、やっぱり上下付近はギザギザぼこぼこなるから、希望納品数より多めに刷ってたわ
とかいうのが面倒なんじゃね?
884スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 19:37:24
角丸する人が少ないからサイトに載せてないだけかと思った

夏当落age
885スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 23:56:19
猫とかは、締切表を見ると角丸加工の締切は書いてあるのに
オプションページを見ても角丸加工について一切記載してないから
「?」ってなった事あるわ
886スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 00:05:03
力での角丸は神だったなー
最少部数だったけどツルツルするくらい丁寧
887スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 01:27:05
ページ数多い本だと角丸ダメみたいだね
どこかで200Pの本の角丸お願いしようと思ったら100P以上はできませんって言われた
888スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 02:44:44
縞やだと表紙込み204Pまで対応だけど
P数に比例して一冊辺りの加工代金が高くなるね…
889スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 15:53:49
>>888
嶋谷204Pまでできるのか
恩が角丸のページ数制限ないっぽいから気になってるけどオンデマだからなー
加工だけやってもらいたいくらいだ
ぶっとい本で角丸ってハンディタイプの辞書みたいで可愛いと思うんだ
890スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 17:54:06
500ページくらいの再録本の角丸加工見たことあるよ
日工だった
891スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 22:05:50
悪死すで300P超えの本の角丸加工した事あるよ
ぶ厚くて小さい本と角丸加工の相性はいいよね
コロンとした可愛い印象になる

長期保存すると本の角が折れたりして痛むけど
角丸加工するとそれがなくなるから総集編向けの加工だと個人的に思う
892スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 08:04:11
このあいだ風呂で角丸加工やったよ
220ページくらいの再録本で、硬めの表紙+クリアPP
角丸が最後までちゃんと切れてない本が5,6冊あったけど
風呂は余部が多いから全然許容範囲w
断面も滑らかでした
厚めの本で角丸は可愛くて角も痛まないので、買い手さんにも評判良かった
893スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 23:56:03
角丸やりたくなってくる流れだなw
カバーつける本だと出来ないのが残念
カバーごと角丸してくれる印刷所があったらいいのにな
894スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 11:47:14
今年の夏コミは角丸本が多そうだな
895スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 14:37:46
でも買い手としては角丸本ってあんまり嬉しくないんだよな…
絵本みたいなつくりの企画本ならともかく普通の本でなんでわざわざ角落とすのって思う。

が、作り手の側になった時はそんな事考えずに可愛いから作りたくなってやっちゃうんだが。
896スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 15:04:17
角丸はかわいいし角の劣化が少ないから好き
でも締切早まるからどうしても総集編とかにしか使えない…
897スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 20:32:14
>>895
そういう人もいるのか
自分は買い手としても角丸好きだなあ。角がぐしゃっとならないのはやっぱり嬉しい。
898スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 03:51:20
ドシリアス本では使えないw
売り手として一番助かるのはまさに角の劣化がなくなることなんだよなあ
買い手としても角丸大好き。本棚の抜き差し楽だから

けど漫画本だと確かに残念な気分になるかも…
小説なら全然アリなんだけどね
899スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 12:53:37
ってか角ってそんなに傷むもの?
結構読込んでる本あるけど別に角は普通だ
900スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 13:24:10
角丸ってかわいいけど手に取ったとき一瞬「あれ、角折れてる?」っていつも思うw
901スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 17:04:15
>>899
折れるというか、PPが剥がれてきたりすることがある
マットPPだと特に
902スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 12:39:48
>899
搬出で箱にしまう時とか、
持ち帰る時にちょっとはみ出てて鞄の中で折れるとか
多少だけどそう言う事有るよ
きれいに持ち帰って本棚に収まった後にはほとんど起こらないだろうけど
903スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 18:22:28
PPの剥がれの話題がでたところで、
PPの質問なんですが、
クリアPPが貼ってある表紙に
値札を丸めたテープを貼っていて、その値札を剥がすときに
気をつけてはがしたのに表紙印刷がくっついてきました。

PPってビニールを貼る加工だから、
普通のメンディングテープくらいの粘着度で
インキ面まで剥がれてしまって、すごくびっくりしてます。
こういうものなんでしょうか?
904スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 18:54:09
ちょっとあり得ない
それPP加工じゃないんじゃない
ニス加工とかツヤ加工?
905スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 19:06:46
>>903
902も言っているけどPP加工で印刷面が剥がれることはない
剥がれるとしたらPPそのものが剥がれるはず
ニス加工なら印刷ははがれるけど

まさかPPかけ忘れられてるなんてことはないよね
906スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 22:17:29
それは無いだろ…ラミカにテープ貼って剥がしたら中身の印刷物がついてきたというほどありえないレベル。
他の人の本でもいいから、PP加工の本は無い?手触りツヤツヤ感が違うと思う
ぱっと見PPぽくみえるニス加工では無いだろうか…
907スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 22:34:17
>>903です。
やっぱり変ですよね。
他にPPで刷った本もあるんですが、
印刷が剥がれた本と比べると
つやつやさが違う気がします。
(PPの本は紙の上のビニールが光っている感じで、
疑惑の本は、紙1枚が光っている感じです
うまく説明できないのですが・・・)

完売して値札を剥がすときに気づいたので
在庫は無いものの、スッキリしないので
今度印刷所に聞いてみることにします。
ありがとうございました。
908スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 22:38:46
え、自分の本なのにPPかそうじゃないかわかんないの?
曳航のチョッキリーナか何か? あれだったらPPかニスか印刷所おまかせだけど
それ以外に発注かけてる側がわからないなんて状況がよくわからない
909スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 00:54:45
初めて見たときは、ニスとPPの違いわからなかったぜ・・・
910スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 10:49:08
PPで刷った本
って何だ?
911スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 12:19:06
パルルックを表紙に使いたいと思ってるんだが
セットで安く刷れるところないだろうか

いつも使ってる金沢だとセット適用されないからチョト高い
912スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 13:42:10
絵助のGOGOセット。早割使えばさらに安い。
913スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 14:17:15
>>912
ありがとう見てきた
しかし夏合わせの〆切がめちゃ早かったorz
914スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 16:06:37
あと猪上、日航、とまと、ひかりプリンター、マシモト、T波あたり
値段は確かめてない
915スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 20:45:39
印刷所によっては、プレス加工って表記してるところもある
あれもニス加工と同じようなもんだったと思う
916スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 21:09:44
>>908
PP指定したのに剥がれたので
びっくりして質問しました。
劣化や安い素材などでそうなることがあるのかも…と。

>>910
PP指定して刷った本、と書こうとして間違えましたw
917スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 13:04:09
それはPPとしては不良品だから
証拠添えて印刷所にクレームいれても良いレベル
918スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 16:48:14
じゃわで本文色刷りにしようとおもうんだけど、
その場合本文の紙は普通の上質紙90kgとコミック紙とどっちがいい、
とかってあるのかな?墨しかつかったことないのでオススメがあるなら聞きたい。
919スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 16:46:41
コミック紙クリームで色刷りの本持ってるけど結構馴染みよかったよ
上質紙のはまだ見かけたことない
まあ使うインクにもよるかとは思うけど
920スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 12:54:31
>>919 
規制でかきこめずおそくなったけどありがとう
色によっても違ったりするのか 
コミック紙で挑戦してみるよ
921スペースNo.な-74:2010/07/30(金) 01:31:49
じゃわのこびとさん夏バージョンのハガキになごんだ
922スペースNo.な-74:2010/08/06(金) 16:13:59
最近、東方系の同人TCGは多数出ているけど、
100種類100枚1セットで両面カラー印刷角取りなのね。
ああいうのって、どれくらいの料金がかかるものなのかな?
たとえば、超強気に1000セット刷ったとして。
923スペースNo.な-74:2010/08/06(金) 16:19:15
トップコートとかもするかにもよるけど80万くらいだよ
角取りは1枚ずつ加工が必要だからコストが結構かかる
それやらなきゃ50万切ると思う
ただ、そうするとゲームには向かないんだよな
924スペースNo.な-74:2010/08/07(土) 16:51:36
超速レス有難う。それに原稿料等がプラスだから軽く見積もっても原価が100万超か。
軌道に乗ればペイ出来るけど、それ以外はきっついなあ。
925スペースNo.な-74:2010/08/07(土) 17:08:29
原稿料って
100種のうちキャラクターカードが何枚あるかわからんが
ビックリマンみたいなSD絵アニメ塗りでも5000円から
普通のカラーイラストなら一枚一万〜三万からが相場じゃないの?
926スペースNo.な-74:2010/08/07(土) 20:27:11
どのジャンルかにも寄るな
あと繋がりがあれば、寄稿扱いでお金はいいよって言ってくれる人もいるし
ただ、契約はしっかりしないとね
927スペースNo.な-74:2010/08/18(水) 00:39:30
スレみたら冬の希望は割と不評だが
夏ミケで使用した人どんな感じ?
締めきりも良いし今度使おうかと思ってる。
928スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 10:32:20
>>927
このスレより本スレの方で聞く方がいいじゃないか?
929スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 16:39:40
じゃわが何の略か未だにわからん
930スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 19:19:20
って書けば教えてもらえるかなとおもって
931スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 19:21:55
じゃあ教えますん
932スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 21:08:08
仮名
933スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 00:57:12
ザワ・・・
934スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 01:45:23
じゃわ…じゃわ…
935スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 11:53:23
なぜ今まで気づかなかったんだってくらい有名所だった件
936スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 11:45:07
気がついてよかったね!つか>>929-934に和んだw
937スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 02:14:16
愛する印刷所スレでレポ希望されたんだが、レポならここかなと判断したので
長文投下させてもらいます。印刷所は他無です

自分のスペックはデータ原稿、漫画。他無では30〜100部くらいで何回か刷ってます
ギャグなので画面はそんなに細かくない、ベタも多くないです

・オフ
カラーは若干黄色が出る気がするが大きく変わることはない
背表紙かっちり。一度だけだが、背の高さが大きくずれていたことがある
(まとめて見ると5mm以上高低差があるが、1冊単位では変に感じないレベル)
本文印刷は、白黒ハッキリ。グレスケはグレーのまま入稿→細かい網点化される
薄めのグレーとグラデーションが綺麗に出る

あと、オンデマPP貼セットというのと他のオンデマセットは内容的に全くの別物
・オンデマPP貼セット(表紙のオフは通常のオフセットと同一)
本文のデジタル印刷は、綺麗なレーザープリンタ印刷という感じ
グレーのまま入稿すると網点化される、ただし当然ながらオフより若干荒め
※データでグレー→トーン化した原稿だと少しトーン部分かすれるっぽい
ベタは普通。一般的なオンデマ的テカりは少々

・オンデマセット(浜謀セット←しか使ったことない)
よくも悪くも一般的なオンデマ。ベタのテカりはあるが、歩プルす並の盛り盛りではない

セットばかりだが問い合わせればオプションもつけれるよ
表紙紙替えとかB6サイズとかホログラムPPとか色々okくれた
(サイトに載ってないのは単純に問い合わせがないからと言っていた)
〆切が遅いのと安いのとほぼ予約不要なのと対応がいいので使ってます
はっきり言って中の人乙な内容だと自分でも思うが好きなんだ、使用者増えて欲しい
ちなみに入稿後は、不備なしの場合は連絡なしという昔ながらの印刷所仕様です
938スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 10:11:51
他無ってどこ?マイナーなとこ?を伏せると全く分からんのだが
ふだん愛称みたいに使ってるけど、実は脳板は伏せ推奨じゃないんだぜ
わかんなかったらノウハウの意味無いからね
939スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 10:26:05
>>938
読みをアルファベット変換するヨロシ二番目はUね
940スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 11:23:23
>>938
レポ乙
まず無料配布本で使ってみようかな
941スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 11:23:40
ごめん>>937だった
942スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 12:20:32
>>938
他スレでは具ランドとかTUMって書かれてる

レポ乙
オンデマPP貼セットとオンデマセットが違うのが意外だった
943スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 13:33:52
>>937です
ノウハウは伏せ推奨じゃないんだね、すまん
TUMで合ってます
944スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 04:57:33
昔から具ランドはオフでもオンデマでも痒い所に手の届かないセットが多いんだよな…
変に凝ってて蛇足だったり逆に不足だったり
オンデマもA5/B5別料金だったら嬉しかったんだけど

印刷は可もなく不可もなく、電話対応も同人印刷所としては普通
早割の割引率も低いから早割しか使えない自分としては割高感
特筆すべき事項もないあまりに普通な印刷所なせいか使ってるサークルほとんど見ない

けど使ってる本見つけると何か嬉しくなるんだよなあ
フランス表紙の本だと時々見るね
945スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 20:16:08
オフ基本に50部あればミューズコットン基本で使えるのにとか
オンデマデータ別料金でなければ
〆切がちょっとじゃなくもうちょっと遅いならとかで踏み切れない
でもフランス表紙はあこがれる
946スペースNo.な-74:2010/09/17(金) 04:54:35
まあフランス表紙は最近はどこの印刷所でもやってくれるしなー
料金表に乗ってなくても問い合わせれば一冊60円前後で出来ちゃうし
947スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 21:03:08
ここでTUMの名前を見る日が来ようとは

自分みたいに字書きで表紙は特殊紙にタイトル刷りみたいなとこだと
特殊紙各色使えて色インクの種類も多いのは嬉しい
遊び紙も使える色も多いしね

ついでに小説本(オフのセット)の情報も追加しとく
表紙・本文ともワード入稿可
セット料金で使える書籍用紙は美弾紙ノベルスじゃなくて黄色っぽい方
美弾紙ホワイトは他社のより微妙に厚い気がした
微妙にインクの濃淡が違うページ有り
製本はカッチリです


>944
早割って今なくなってない?
以前は他社のセットが通常締め切りの頃に早割締め切りでよかったんだけど
夏に使おうとしたらなくなってた
948スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 03:56:45
>>947
セット料金の書籍用紙はクリームキンマリ90kgだったはず

早割りはあるときとないときとがあるみたい
グランドからタムに改名した直後のコミケ合わせでは参入記念とかで早割20%OFFやってたけど
ここ数回見てる限りコミケ時は割引ないっぽい
949スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 21:32:29
あれタムって読むのか
950スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 22:01:19
タムでいいんだよな?ツムとかテゥームとか言わないよな?と思いながら
こないだ電話したら「はい、タムです」っておばちゃんが出てくれてほっとしたw
951スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 22:54:51
トゥムだと思ってたww
952スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 09:21:46
ツムかと思ってた
2つ名前あるからどっちかと思ってたら改名だったとはw
953スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 22:15:45
タム知ってる人間多くて驚いた
コミケ会場でも自分以外使ってるの見たことなかったのに
954スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 22:20:01
もうトムやらツムやらタムやらトゥムやらなんなんだか
955スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 16:36:39
無蓋車?通風車?タンク車?
956スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 00:30:24
テゥームをどう発音するのか気になって仕方ない
957スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 11:33:35
今度タム使ってみるかw
958スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 16:22:25
この流れで刷り込まれたから本も刷るってかw
おあとが宜しいようで
959スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 18:18:16
刷り込まれたんでとりあえずぐぐってサイト見たら噴いた
S毛的な驚きが来た
960スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 15:37:11
影とかグレーの部分をフォトショで無理矢理カラーハーフトーンで
トーン化してたけど必ずどっかモアレが出るページがある
タムのグレスケが網点化されるんだったらサイトみた感じも値段安いし
次の新刊で使ってみようかな
曳航のオンデマも友人の話だとグレスケ網点化されるみたいだけど
印刷ちょっと荒かったり濃いめに出るのがきになる
961スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 16:17:52
> 影とかグレーの部分をフォトショで無理矢理カラーハーフトーンで
> トーン化してたけど
この意図が分からないんだけど
二値化すればいいじゃん
962スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 17:42:51
エレメンツしか持ってないとかじゃない?
というか上で言ってる網点はグレスケAMの網点であって
トーンの網点とは全然違うのでは
963スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 18:47:12
そんな半端な原稿作るならまんまグレスケで作ってFMおkな所に入稿しろよ
964スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 20:22:58
網点もトーンも買い手から見たらぶっちゃけ同じに見える
言われてえっこれグレスケなの?って気づくやつもあるし
965スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 20:51:07
いや、いわゆるトーンは網点だから……
966スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 17:18:49
網点とトーンは違うというレスがついてるようだが…
967スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 17:27:06
ここって次スレ立てるの>>980でいいんだっけ?
968スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 23:15:41
しかし、同人初心者を育てる先輩や友人がいないだな、って思うよここ最近
969スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 22:31:12
>>968
いや今はネットでよーく調べればじゅうぶんってことで
人に師事したり頭下げたりなんて、ゆとりはしないでしょ
970スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 23:19:36
初心者様が聞いてやってんだよ
素直に答えろよこの老害ども
ってことでしょ?
971スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 20:07:47
同人活動の入門書も最近出てないよな。
972スペースNo.な-74:2010/10/17(日) 20:15:23
自分2年前に初めてオフ本出す時はぐぐって調べたんだけど(そしてこの板にたどり着いた)
まとめとかいっぱいあるし、ネットでちょっと探せば入門書なんて買わなくても
有益な情報はたいがいそろうよね
973スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 15:15:18
わからんまま印刷所に特攻して
印刷所社員が初心者育てる羽目になってる場合もあると思うよw

今初心者が先達に教わるべき事って言ったら、イベントのマナーの方かねえ
974スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 21:31:59
カンビのメルマガ、破壊力がすごい…
思わず机に突っ伏しそうになった
関西のノリというより昭和
975スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:15:25
カンビで刷りたいが、DM来るのがネックなんだよな
976スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 22:16:57
カンビのは見たことないけど、そんなにすごいなら一度見てみたくなったw
977スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 08:10:55
今回すごかったなw
978スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 10:59:49
余計気になるじゃねーか
一行だけでもうpってくれよw
979スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:16:13
じゃ自分のオススメ1行を…
「カンビのホームページはこっちさ。ポチッ!」
「フェアーや割引もちょこちょこ増やしてるんで、HP要ちぇけちぇけ★」
980スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:19:52
☆フルカラー本にすんごいおまけ!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひゃっほひゃっほっほ!

フルカラー本にすんごいすんごいおまけをつけるよ!!

冬コミ合わせのフルカラー本を12/13までに入稿したら!

部数分のポストカードを無料で作っちゃうぜ〜!!

なんですって!まあ、なんですって!!すってすって!

さらにさらに、もっと早く入稿したらウハウハの割引が!!!

これは絶対のがしちゃなんねー
981スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 11:49:24
強烈だなw
982スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 14:03:05
ちょw アルバム作ってるお堅い企業だったんじゃないのか!?
983スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 14:10:40
ひゃっほひゃっほっほwwwww
984スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:07:28
>>980
これがマジなら猛烈に刷りたくなってきた
985スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:13:12
大変失礼だが何かの犯行声明分みたいだw
986スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:39:29
メルマガ登録したくなってきたww
今登録してもこのすさまじい文章全文読めるかなww
987スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 16:40:41
カンビのイメージが180度かわったぞwww
堅いとこだとおもってたw
988スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:53:03
まあ、なんですって!すってすって!
いつもこんなテンションならメルマガだけでも登録したくなる
989スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:04:39
新たなるアイドル誕生の予感w
990スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:07:22
腹痛いwwww
991スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 18:10:09
これは深夜の通販番組調に読むべきなんだろうかw
992スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 19:50:24
一年くらい前のメルマガは普通だ
今年に入ってから強烈なテンションになった
993スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 20:17:18
コーヒーマジ噴きしたじゃないかwwwwwwwwなんだこれwwww
994スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 22:11:42
ありがとうwwwヒヨコとは違う方向性で愛でられそうだwwwww

ところで次スレどうする?印刷所スレも脳板に飛ばされたし、
不都合がなければそちらへ合流ということでいいのかな?
995スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:15:09
合流でいいんじゃない?
このスレの>>1は2008/10/17だから
2年持ったってことだしw
996スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:19:56
本当にマターリしていたんだな。
この名前好きだったから、なくなるのは寂しいが
997スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 23:48:09
じゃあ無くなる前に記念カキコ
まさか最後の最後でメルマガに笑わせてもらう事になろうとはw
998スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:02:10
自分も完備メルマガで爆笑させてもらったw
何年前のテンションだよあれw
999スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:07:05
同じく記念パピコ
1000スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 00:16:33
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。