【雑談】オン友の作り方&交流の仕方 3【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オン友
○萌え交換出来るオン友が欲しいんだけど
 オン独特の交流方法がよくわからないorうまく出来ない人間の
 オン交流についての雑談・相談スレです。
 このスレ住人だったけどオン友できたよ、な経験談も大歓迎です。

●前スレ
【雑談】オン友の作り方&交流の仕方 2【相談】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210765885/

※ウイルス対策のため、名前欄にトリップ推奨。
 オン友#オン友
2オン友:2008/11/07(金) 15:51:41 ID:y2LR5TAHO
2get!

>>1乙!
3オン友:2008/11/07(金) 16:32:04 ID:nIZBdIce0
>1乙です
4オン友:2008/11/07(金) 23:26:50 ID:BosONQMCO
いちおつ
5おんとも:2008/11/08(土) 01:05:19 ID:uXKQ8vkc0
>>1
乙ー!
6オン友:2008/11/08(土) 23:08:04 ID:/T7kVZi20
>>1
乙ー

絵茶に人来てもらうのって、どうしたらいいんだろうなぁ
7オン友:2008/11/09(日) 00:38:26 ID:YfK6vMw90
私携帯サイトだけど勇気を出して絵茶開いたら何人か来てくれた。
何日か前に絵茶を開きますっていう告知ページみたいのを設置して
軽い注意書きと自分は絵茶慣れしていませんってことを書いておいた。
あと、お話だけでもいいから来てくれるとすごく嬉しいですとも書いておいたら
当日、何人かの人が来てくれたよ。
ちなみに字サイト。
8オン友:2008/11/09(日) 00:40:25 ID:V1fPGdBk0
よかったね
でも字サイトが絵茶主催するのはあんまりお勧めできないかも
よく思わない人たちが絶対いるよ
9オン友:2008/11/09(日) 01:25:16 ID:NaudUAiy0
いねえいねえwww
10オン友:2008/11/09(日) 05:25:40 ID:XvF+YCFl0
先日勇気を出してジャンルの有名人(交流上手)が設置してる常設の絵チャに行ってみたら
案の定固定の常連がたくさんいて、字部分はオフ会とか身内話が多くて入りづらかった。
普段サイトでは万人向けのあたりさわりのない絵を描いてるんだけど、もうどーにでもなぁれとばかりに
己の萌え・妄想・欲望の赴くままにキャンパスの端っこにフェチ全開の絵を描いたら反応がたくさん返ってきた。
大好きな神字書きの人にもコメント貰えてすごい嬉しかったわー

神絵師でもないかぎり、平平凡凡な絵を描いててもダメなんだなぁ。
人を選ぶようなものでも熱意が籠ってる方が結果的に多くの人に反応もらえるんだと実感。
濃いネタに共感する方も熱いメッセージをくれるから、その後の交流にも繋がりやすい。
これを機にサイトも熱い方向に変えようかと思ったけど、数少ない相互先の人に引かれたらどうしよう
と思ってなかなか踏み出せない。今の繋がりを大事にするか、新しい出会いを探すのか…
11オン:2008/11/09(日) 12:41:46 ID:Mr11HYLbO
凄く好きで仲間がほしいなと思ってるマイナージャンルの
とあるサイトさんで絵茶があって、
私はいつもは入ろうかどうか迷って結局諦めるタイプなんだけど
今回は少し酒も入っていたのもあってか勇気が出て思い切って飛び込んでみた所、
みんな優しく迎え入れてくれて予想以上に盛り上がってすごく楽しい時間を過ごせた

しかし後でログを見直したら、自分後半ニコ厨語連発だの
幾つかネタバレなネタ振ってたりの、盛り上がってはいるけど
やばいストレス感じた人もいるかもうわああああorzとなった
(実際雑談には混じらず絵の時だけしか動かない人もいた)米もらって仲良くなった人もいるけど、引いた人もいるだろうなと反省…
普段つけてる日記は淡々系だから、なおさらギャップが…

しかしああいう勢いとタイミングが肝心な場所で
wなしで大爆笑を表現するのって難しいね…
12オン友:2008/11/09(日) 23:35:13 ID:vaYa8ZNc0
ちょっと前からオン友とオン知人の中間くらいの間柄の人がいるんだが、
その方がバトンを回してる人の中に、もしかして自分か?と思う名前がある。
名前の2文字目までが一緒なだけなんだけど
(例 自分:ゴリッショ そこで出ている名前:ゴリラギ)
こないだのイベントで挨拶した時に上記の名前で呼ばれた覚えがある。
うるさかったし聞き間違いかと思ってスルーしたんだけど…
あー自分だったら喜んでバトンやりたいけど
自分じゃない可能性もありありなので無駄に心悩ませてしまう。
13オン友:2008/11/10(月) 14:18:03 ID:yHGyPRMsO
とりあえずジャンル幸でゴリラギ検索して確かめる…かね
匿名拍手で指摘はまずいかな
HNゴリッショさんじゃないんですかみたいに聞いてみるとか

バトンといえば、同ジャンル同カプで、同じHNの人がいて、
Aさんがその同じHNの人にバトンを回した(どちらなのか、二人なのかは書いてない)
で、片方の人が答えたんだが、Aさんは答えた方じゃない人に回したんですよと日記にかいたらしい…
バトンこわいなぁ
14オン友:2008/11/10(月) 15:24:05 ID:qKHi429b0
>12
同じような状況で、私のことですか?と聞いてみたら別ジャンルの友人ですと返されたことがある。
当たって砕けるつもりで問い合わせるか、きっと別人のことだよね、とスルーしてみるか
12次第じゃないかな。
15オン友:2008/11/10(月) 16:04:12 ID:rejEo3w00
自分は1文字違いで間違われた時があったけど
(例:Gontaro→Gentaro)
正直にもしかして私でしょうか?と問い合わせて
丁度やってみたいと思ってたバトンなので別人でしたら
拾ったことにしてやらせていただきますと書いた
これなら名前違った時でも相手と自分のダメージが少ない
16オン友:2008/11/10(月) 22:29:32 ID:WO6TRjZd0
>>14
もしそんな事があったら恥ずかしいなあ
そこで落ち込まない強い心を持つ事が大切なのか
17オン友:2008/11/11(火) 01:50:28 ID:xSXyAYf40
自分も名字でいうところの佐藤さん鈴木さんばりによくあるPNだ
(名前の一部分とっただけ)
ジャンルの規模もばかでかいから、6人くらい名前被ってる
だから私の名前をよその日記で見かけても
「きっと自分じゃない誰かの事!」と動じなくなったぜ
18オン友:2008/11/15(土) 11:54:39 ID:Yd/tg2Dt0
相談というか吐き出しというか。
まだ友達、というほどではないけど、メールのやりとりをぽつぽつ続けたり、
たまにお互いに絵と文を交換しあったりと結構いいつきあいが続いてた
管理人さんがいる。

もともとお互い返事の早い方ではなかったが、先日からぱたりとその人からメールが来なくなった。
しばらくしてその人のサイトに新しく軽いネタが上がってたから、じゃあコメントでも、
と思ったら拍手の米欄が消失してた。(前に米したことはあるので最初からなかったわけではない)

一応思いつくのは、メールが来なくなるちょっと前にネットの企画について、軽く
ネガティブなこと話してたかなあ?てくらい。裏事情についてはまったくわからない

それまでのメールのやりとりで特に問題はなかった、と思う、多分
サイトのメルアド表記は残ってるから、完全なヒキになったわけではないと思いたいが…
とりあえず小ネタに対しての感想でも送ってみようかと思うんだけど
ここでは拍手の米欄について言及とかしない方がいいのかな
それともメール自体自重するべきなのか…
19オン友:2008/11/15(土) 12:35:49 ID:keE7IDQE0
一回くらい様子見でメールしてみてもいいんじゃない
普通に返事をもらえたらよし
ダメだったらご縁が無かったっちうことで
20オン友:2008/11/15(土) 13:00:32 ID:Or8ez2cL0
>>18
普通に拍手レスしてるのに18からのコメントだけ無視、というなら別だが
全員一律にコメント欄を削除したなら、別の荒らしと戦ってる最中かもしれない。
18のメールへの返事が来ないのも、荒らしからのメール群に埋もれて
18からのメールに気づいてない可能性がある。

様子見メールを送るにしても、しばらく時間を空けてからにしてはどうだろう。
21オン:2008/11/15(土) 17:00:20 ID:g0chpg+C0
タダで同人誌をおくってもらったんだけど、やっぱり到着報告&感想メールは
送るべきなんだろうか
文章が苦手で感想はさらに苦手なんでなかなか書きだせない・・・
22オン友:2008/11/15(土) 17:16:26 ID:oezLCTG20
>21
感想はともかく、到着しましたありがとう、ってくらいは送るべきだと思う
無料か有料かは関係なく、今後付き合いを続けたいならね
23オン友:2008/11/15(土) 17:55:21 ID:06U/Y6we0
>>21
文章が下手でも自分の書ける範囲で感想を書けば誠意は相手に伝わると思う
24オン友:2008/11/15(土) 23:32:24 ID:c3Hgq2vk0
>>21
ポイントは無理に持ち上げたりせずに
本当に思った感想の良い部分だけを送ることだと思う
25オン友:2008/11/16(日) 01:31:29 ID:4LNqMnOD0
>>21
反対の立場だったらどう思うかを考えてみればいいよ
送ったのに音沙汰なしじゃ、まずちゃんと届いてるのかどうか
心配にならない?
26とれ ◆hnaWuq0sYg :2008/11/16(日) 04:01:25 ID:vthvL3st0
子供三人いるんだから、長男か次男が母ラブで
長女が父ラブにしとけば二通りのネタが作れるのにね。
27オン友:2008/11/17(月) 00:57:43 ID:5OdJ5BI00
ちょっと溢させてください
はじめて米もらって「仲良くしてください」て言われた
嬉しかったから「こちらこそ」って言ったけど、
相手は高校生(年下)だし、一部私の苦手なものも好きっぽいので仲良く出来るか不安
ていうか、この「仲良くしてください」はどの程度の付き合いを望んでいるのかもわからない…
28オン友:2008/11/17(月) 05:38:06 ID:Y6ohh/Kj0
オンだけの付き合いって、一度疎遠になるとその後を続けるのがすごく難しい
日常でメールとかするような友達なら、それこそ「久しぶり、元気?」とか
軽く携帯からメールしたりできるんだけど、
拍手とかお互いの作品、原作への萌え語りがメインで会話してるような相手だと
中身のない話をふるのが失礼なような気がしてしまう
というか中身がない、ジャンル話以外でも話が合うように
なるかどうかが仲が続くかのポイントなのかなあ
29オン友:2008/11/17(月) 06:16:58 ID:l8zA0kXx0
最初からオタ友は萌え話以外お断りって人も多いから難しいよね
最近はこっちの方が多数な気がする
特にオンだとその傾向が強い
30オン:2008/11/17(月) 10:39:37 ID:RY6EESfkO
萌え語りメインの仲でもメッセとかやりとりするくらいになっていれば
比較的空白期間回復しやすいんだけどね
とりあえず私なら拍手米でお久しぶり挨拶+感想から再スタートする
相手がまた連絡ほしいとか好感触な事を言ってたらメールする
31オン友:2008/11/17(月) 13:53:57 ID:AqBePb9IO
やっぱりmixiやってないと深い付き合いは出来ないのかなぁ…
周りのサイトは日記でも更新報告とかイベント予告くらい
じゃあどこで語ってるのかと思うと、きっとmixiなんだろうなぁ
自分もアカウント持ってるけどリアル用だから併用したくないジレンマ
32オンとも:2008/11/18(火) 01:32:12 ID:VO+1FUUC0
>>31
そのへんはジャンルによるだろうけど、自分はmixiではなくメッセメインかな。
mixiもしてるけど、同じく付き合いの長いリア友用だ。
メッセは放課後の教室みたいな雰囲気があってmixiよりも更に気軽。
33オン:2008/11/18(火) 09:51:53 ID:thSH5gn00
今まで何度か交流してみたけどなんか上手くいかずしばらく交流はしてなかった
今まで交流した人はこちらが気を使ってもなんかgdgdだったり好き勝手というか
こっちに対する配慮がない人ばっかりでゲンナリしてた
でもやっぱり作品いいなと思う人とは交流したいって気持ちが常にある
でもそういうとこは軒並み^q^とかあばばばとかwwwwwwの
オンパレードでどうしても気が引けてしまう
テンション高くはっちゃけてないと交流ってできないんだろうか…
ある程度落ち着いた交流がしたいってのは無理なことなのか

あと交流してるところってすっごい誉め合ってる印象があるけど
そりゃいいと思うところがあるから交流はしたいんだけど
作品全部がいいと思ってるわけじゃないし、社交辞令は大切だと思うけど
あのノリはどうにも気持ち悪い

高いテンションを保って過剰な誉め合ってなきゃ成り立たないように
見えるんだよ今時の交流って
34オン友:2008/11/18(火) 11:14:10 ID:o75MrPbz0
常にハイテンションで、とはいわないけど、ずーっとテンション低いままじゃ友達にはなれないよね
基本的にテンション低い友達もいるけど、萌え話する時はすごくテンション上がるし
そういう部分がないと会話しても盛り上がらないから、一緒にいて楽しいと思えなくなる
自分自身は盛り上がる部分なんてなくても、穏やかに会話して落ちつく相手が良い、と思っても
相手にとったら単につまらないって場合が大半なんだよね
友達と話す時くらい、相手を楽しませる、自分も楽しむって姿勢じゃないと
なかなか友達もできにくいと思う
35オン:2008/11/18(火) 11:43:12 ID:kBUOlYAt0
>>33
お前さんが交流うまく行かない理由がなんとなくわかるわ
うまく行かない理由を相手の嫌なところ探してそのせいにしたらそりゃ楽だろ
^q^やあばばばだろうと見下す前にどんな人なのか知る努力すればいいのに
36オン:2008/11/18(火) 12:36:34 ID:XM+IhvgsO
>>34
こっちとしては高いテンションで話したつもりで、向こうも楽しんだと言ってくれたのに
次からは返事も来ないくらいに華麗にスルーされる…って事が沢山だから困る。
何処がいけなかったんだらうなあ。
やっぱ楽しそうなのは単に社交辞令だったのか。
37オン:2008/11/18(火) 12:40:00 ID:IqTAsL/V0
>>35
何噛み付いてるんだ

ぶっちゃけどんな人柄だろうが、
二個厨だとか異様にテンションの高い日記書いてる人だとか
どうしても尻込みする気持ちはわかるけどな
一歩踏み込みにくいというか
自分のテンションに合うか合わないかなんてそりゃ深く交流しなきゃわからんけど
やっぱり第一印象は大事だよ
38オン友:2008/11/18(火) 12:46:33 ID:o75MrPbz0
>36
一回二回ならともかく、たくさんだとやっぱりどこかに問題があるんだろうね
チャットやメッセなら、ログとってあとで見返してみたら?
テンション上がって会話が独りよがりになったりしてるのかもしれないし
39オン友:2008/11/18(火) 15:25:33 ID:BiO6qNKK0
>>33
>でもやっぱり作品いいなと思う人とは交流したいって気持ちが常にある

これで言うともし相手がこっちの作品がいいと思ってなくて
交流したいと思ってなければ一方通行で終わる可能性が高いよな。
作品の質もそうだが萌えのポイントが相手にとってズレてるかもしれないし
こっちの作品が相手がものすごく苦手かもしれないしその場合はもうどうしようもない
本人に問題あるというより交流って結局は相性だからなあ

しかし自分も神と交流したいと近付いて気付いたが社交辞令以外の返事は全くない
もちろん神はすごくいい人。でも神は1:大勢だからなと最近やっと気付いたバカ者
浮かれてると周りも相手も自分も見えないんだよな・・・
40オン友:2008/11/18(火) 23:29:31 ID:D0Yr1ihZ0
今はただのヒキだが、以前神と呼ばれていた。

凄く褒められ、たくさんの方に声をかけていただき
褒め言葉は似たものが多く…まあ、一人の個性について真剣に褒めようとすると
似通ってしまうのは仕方がない。だからみんな同じに見える。

で結局そのころ仲良くなった人っていうのは
言い方は悪いが少しだけ押しの強い、少しだけ図々しい人たちだ。
気が弱い自分だからそうなのかもしれないが

遠慮がちな人なら引くところを、当然みたいな雰囲気でそばにいて
自分は忙しいからと完全に断ったつもりの約束を
じゃあその次の日曜ですね!みたいに引かない。そこからつながっていく。

嫌われることを恐れないで近づいて、迷惑そうだったら引くくらいの
度胸がいるだろうなと思う。
自分は出来ないのでうらやましいなと思う。
41オン友:2008/11/19(水) 05:38:06 ID:Nmze5VIV0
あー、それはあるな
自分は別に神ではないが、親しくなる人って向こうが最初はしつこい?ていうか
ずうずうしい? いやでも引くとこはまあひいてくれるから厨ではないし
会話はノリが良くて楽しいなあ、くらいのぎりぎりラインを保ちつつ常にこっちに
アプローチを続けてくれるタイプが多い

自分もこの人の作品好きだー!!ってときはちょっとねちっこいくらいに
感想攻勢をかけたりもするが、ムラっ気があるらしくあんまり長く続かない
んでしばらく感想とか送るのをやめると、大抵そういう人は他にも神だから
他の人と仲良くなってんのなorz

やっぱ人間関係は、特に最初〜実際に仲良くなるまでは、「これやったらちょっと
しつこく思われるかな?」くらいのとこまで踏み込んで行く度胸が必要なんだなあ
しかしこのあたりの見極めって実はかなり交流スキル高くないと難しそうだ
42オン友:2008/11/23(日) 06:26:37 ID:P6bSluGn0
自分は逆のパターンだったんだけど
神に一定の距離を置いてはいたが、何度も感想やメールを送っていたら
神から携帯のメアドを教えてきてくれたり
数度「一緒にイベント行こう」と言われ実際に遊んだり
何でもない日常内容でメールしてきたりして初めちょっと驚いた。
今は一緒に本を出したり、神の弟とも仲良くなったり、
傷を舐め合う関係にまでなった。

どうしてここまで距離を詰められたのか考えてみると
神の扱うジャンルの年齢層的に皆大人しく
自分みたいに毎度感想やメールを送る人間がいなかったことと
タイミングよく助手席に空きがあったこと。かな

友達の人数が間に合っている人だと、これ以上はもう
世界を広げなくても十分だから
一から未知の人間を知り、仲良くなろうなんて
よっぽどの相似点が無い限り難しいと思う。

もの凄く実力のある人間なら別だろうけどor2

そういえば自分がオンからオフまでの仲になれた人は
皆仲間のいない人ばかりだったのに気がついた。
43オン友:2008/11/23(日) 14:41:27 ID:wnKHxmgN0
> タイミングよく助手席に空きがあったこと。

ああ、わかる
相手が相当の対人スキル持ちか、自分が相当の実力者じゃない限りこの条件は必須だろうね
同人やってる人って対人スキル高過ぎるか低すぎるかの両極端っぽいし
44オン友:2008/11/24(月) 04:09:08 ID:BuGEZY8k0
>>42
>友達の人数が間に合っている人だと、これ以上はもう
>世界を広げなくても十分だから

同意。
友達イパーイな人は仲間内でキャッキャウフフするだけで
充分みたいなんだよね。
もちろん、もっと友達増やしたい人もいるんだろうけど、
たいてい前者のような人にアタックかけても
反応は薄かったな。
45オン友:2008/11/24(月) 04:15:35 ID:iLIOB9rJO
実力あって気さくな人だと、すぐ仲間できちゃって
確かにお友達は間に合ってます状態になる人多いね
自分も今のジャンル参入したとき好きなゲーム、カプ傾向や
創作時の感性、同人以外の趣味の事など怖いくらいドンピシャな人がいて
うわっ是非とも仲良くなりたい!と思ったが、自己紹介の所で
仕事が忙しく同人活動の時間が減った→次々新しく友達を作るのは難しい→
今の仲間と付き合う時間を大切にしたい
みたいな感じの丁寧な文章を見て諦めつつも惚れ直したんだぜ

しかしその後さらに参入してきた管理人はそれを読んだかは知らないが
押せ押せ猛攻の果てにいつのまにか仲良しの友達ポジションに収まってたorz
一歩間違えばイタタだけどその行動力は羨ましいような…
大手ばりに絵が上手い人というのもあるかもだけど
46オン友:2008/11/24(月) 08:48:44 ID:jI1E87upO
>>45
最後の一行でFAだろう…
空気読めないイタタでも、逆に全然押さない消極的な性格でも
大手並に絵が上手いなら友達作れるのは当然だろう
何の参考にもならない例だな
47オン:2008/11/24(月) 10:07:05 ID:iLIOB9rJO
いや別に参考にしてほしくて投下してる訳でもなんでもないぼやきだし
48オン:2008/11/24(月) 10:31:33 ID:h6d1t3Jo0
きっと大手にでも友達を奪われた恨みでもあるんだろう
49オンとも:2008/11/24(月) 10:45:02 ID:h6d1t3Jo0
ところで仲良しグループっぽい輪が出来てるジャンルだと
芋蔓式に友達のその友達またその友(ryと交流する機会が出来るようになってきて
ウマーな反面、どうしても性格上苦手なタイプの人とも交流しなきゃならない機会も増えて
しんどくなってきた
例えばその人をAさんとすると、テーマがCDの絵チャで楽しく盛り上がってるのに
いきなり誘い受け→みんなで暫くヨイショ→Aさんを元気付けるためAさんの好きなDを描こう祭り
みたいにAさんがいるといつも本来のテーマをねじ曲げられる
※も頻繁にはくれるけど誉め言葉なんだか毒なんだか返答に困る不思議系発言ばかりで困ってる
1番最初に仲良くなった管理人さんのリア友で、大抵の企画には顔出してる人だから
邪険にできなくてモヤモヤ
苦手な人を完全にシャットアウトできるような都合のいい交流は無理なんだろうけど
オンでこんなモヤモヤな思いをするとは…
50オンとも:2008/11/24(月) 10:46:07 ID:h6d1t3Jo0
ごめん正しくは
Aさんを元気付けるためAさんの好きなE(テーマとは関係ないキャラ)を描こう祭り
の間違いだった…
51175 ◆bTlwJHybFA :2008/11/24(月) 22:36:22 ID:0LezFybr0
トリニティ・血やゾンゼロの9条キヨ

目でかい、睫毛バッサバッサキモイ、唇意識しすぎ、爆乳すぎ、男の筋肉ムキムキすぎしかも顔とあってない、横顔が唇がεってなりすぎ、風になびいた髪がウザイくらいでる

一巻の花房の尻にはビビったわ…。あんだけパンツ食い込んでたら出血するだろ。てかどんだけモリマンなんだ。厨房でIカップもなんかイタイ。風兄弟のデザインが古い。

とにかく嫌い。
52オン:2008/11/25(火) 08:44:11 ID:+guEVnMd0
常にロンリーサイト運営だからたまにはオン友欲しいと思うけど、
やっぱりそこそこの作品を書いてないと難しいんだなーって実感する。
特に自分は文章書きだから、絵茶とかオフ活動も参加できないし。
運営自体は二年目なんだが、相互様とたまーに拍手とかバトンで交流するくらいしかない。
弱小サイトの文字書きがオン友作るにはどうしたらいいんだろ
53オン友:2008/11/25(火) 09:54:49 ID:OdNzK+UEO
>>49
私とはパターン違うけどよく分かる。

私も今のジャンル、周りが仲良しこよしでグループ出来てるんだが、あまり付き合いたくない人(Bさん)が居る。
だからあんまり茶とか行かないで、好きな管理人さん(Aさん)の拍手とか日記米で交流するようにしてる。
私信飛ばしは閲覧者さんにも優しくないから、なるべく自重してるのに、BさんがAさんに飛ばしまくってるの見るとちょっと嫉妬したり……orz
54オン友:2008/11/25(火) 10:05:36 ID:DcZOjGfk0
>>52
そのバトンをやりとりしてる相互先が茶を開いてたりしない?
それか、自分のサイトで字茶をやってみるとかは?
予告期間を長めにとって閲の人にも認知を広めてもらって、
一回やって来なくても挫けずに何度かしてみるといいよ

自分もピコサイト持ちだけど、何度か挫けず茶を開いてたらオン友ができた
その人は純閲覧者だから自サイトを通じないと出会えなかったはずの人なんだ
サイトを持ってることは、交流できる大きなベースを持ってるってことだと思う
その人と交流して萌えの幅も広がって、そしたらサイトの作品にも深みが出たのか、
別の閲さんやこっそリンク先の管理人さんとも少しずつだけど交流がはじまった
でも最初に出会ったその人とはやっぱり一番密に交流が続いてる
自分語り長くてごめん
55オン友:2008/11/25(火) 11:48:30 ID:VT8WfAkwO
メッセ繋いでもいつ話しかけていいかわかんないYO!
向こうはメッセ友いっぱいらしいしな!

ところで拍手から送った件にこっちの拍手からレスがくるのってどう思う?
向こうの日記では名前あげたレスはよくしているんだ
自サイトに来てもらえてると喜べば良いのかな?
56オンとも:2008/11/25(火) 13:06:04 ID:hCPni01H0
>>55
素直に喜んでいいと思うよ。
57オン友:2008/11/25(火) 13:13:12 ID:nneQKxeL0
「冬コミ原稿大変です!ヒイヒイ」って日記を見た時
「頑張って下さい!お互い笑顔で冬コミを迎えましょう!」ってコメントをしてみた
別な人は
「無理しないで下さいね。頑張りすぎないでね」というコメントをしたようだ

私は致命的に人付き合いがダメらしい
なんか死にたくなった
58オン友:2008/11/25(火) 13:24:33 ID:t1nT1pSv0
>57
なんで?
どっちもよくあるコメントだと思うけど
59オン友:2008/11/25(火) 13:46:54 ID:kjpiOVTgO
気遣いの点じゃないの?
私も>57さんみたいな事言っちゃうけどorz
60オン友:2008/11/25(火) 13:52:39 ID:ZHanD9Dr0
お互いがんばろね!的なコメントもいいと思うけどな
確かに人のことを気遣う感じの
コメントはより人がよさそうに見えるんだろうけど
応援する気持ちにいいも悪いもないと思う
61オン友:2008/11/25(火) 13:55:42 ID:nneQKxeL0
>>59

そうそうそれ
書き込んでから、「しまった!頑張れなんて言うてもうた…」って
62オン友:2008/11/25(火) 14:14:13 ID:dyBquEOz0
>>57
自分の場合、
「頑張ってください」系は、付き合いが浅い人
(たとえば読み手さんや顔見知り程度のサークルさん)からもらうことが多い。

「無理しすぎないで」は、リアル友からもらうことが多い。
もちろん両方とも同じくらい嬉しいよ。

だが、ネット上でちょっと交流しただけなのに
「原稿頑張ってください。今、AB(カプ名)に餓えてるので!!(←鬼?)」
みたいに書かれると、
「自分はおまえの萌え製造機じゃねえよ」って思う。

要は相手を思う気持ちがこめられているかどうかってことだよね
63オン友:2008/11/25(火) 14:45:39 ID:+YLbJ7bI0
受け取り方は性格にもよるんだろうけど、自分なら
>「頑張って下さい!お互い笑顔で冬コミを迎えましょう!」
→他も頑張ってるんだな、よーし自分もペース上げて頑張ろう!
「無理しないで下さいね。頑張りすぎないでね」
→そうだよね…別に今回頑張らなくたって次のイベントがあるさ…無茶はしない…
→落とすか白い本の出来上がり

と、頑張らなくてもいいと言われると緩むw
あと本楽しみにしてますって意見もその人のために頑張るぞ〜!って気になる

別に本さえ読めればいいよな感じの自分本位さが見え隠れした厨っぽい
内容じゃなければ「頑張って下さい」は重荷にはならないと思うんだ
本人が病気してたり、仕事とか外的要因で忙殺されててつらい…でも描かなきゃ…
って重い感じの日記だったら言い方を考慮する必要があるけど
なんとなく>>57の人は自己スケ管理の問題でヒイヒイ言ってる感じだしな

64オン友:2008/11/25(火) 14:56:23 ID:GafgxkBX0
>57
コメントの内容に問題があるようには見えないが、深く考えずにコメントを送って
後になってから、私ダメだorzって感じになる性格が人付き合いに向いてないと思う
65オン友:2008/11/25(火) 15:15:31 ID:+YLbJ7bI0
まあ出来れば※やメールを即送らずに一晩寝かす方がいいタイプかもしれないね
それができるだけで、後で「ああ〜っ」ってのたうち回る回数はだいぶ減る
66オン友:2008/11/25(火) 21:36:04 ID:i199JGM70
>>49
自分もパターン違うけどちょっと問題のある人がいて困ってる
絵茶開くともれなく参加してくれるのは有り難いんだけど
萌え話してるときにぶったぎるように仕事の愚痴とか二束草鞋のサブジャンルの魚血とか
ジャンル内のサークルさんの売り上げの噂話とか強引にダークなネタにもってこうとする
あと自分のサブサイトで同時に絵茶開いててしかも別のサイトさんの絵茶にも参加してる!とか
いらんことばっかり言うんだよなあ…
やんわり釘刺したらうんこうんこうんこのコピペが始まるしどうしたらいいんだろう

リアルでは歳相応に大人って感じで普通の人なんだけど
67オン友:2008/11/26(水) 00:48:44 ID:i6aOzkds0
>うんこうんこうんこのコピペが始まるし
ごめんwww不謹慎ながら笑ってしまったw

その人のキャラを皮肉にならない程度にネタにして
少し柔らかく冗談言ってみたらどうだろう?
「おっおっ?ダースベーダータイムの始まりか!?」みたいな
話聞く限り人を気遣う余裕のない甘えたちゃんみたいだし、
一度受け止めてあげてから徐々に友達として察しさせて
軌道修正してあげるべきだと思う それか疲れちゃうようならFO
68オンとも:2008/11/26(水) 00:57:11 ID:VkHk8zlO0
オンのみじゃないので微妙にスレ違いかもしれないのですが

大好きな方がいて細々と拍手送ったりメール送ったりしてお返事貰ったりしてる
特にコメントを下さるわけじゃないが自分のサイトの日記も見てくださっていてバトンを拾ってくださったりもする
オフでも挨拶と共にうちの本を買いに来てくださる(自分も本買いにいってる)
ちょろちょろお話もさせてもらっている
社交辞令も入ってるかもしれないが楽しく読んでますと言ってくださる

というような現状なのだが、メッセのアドレスとか聞くのって失礼かな…やっぱり
距離無しかな…?

正直すごく大好きな方なので、メッセしてみたい。繋がりたい
でもアドレス聞いてそれで引かれるのもすごく嫌だと悶々としている

正直な意見を聞かせてもらえるとありがたいです
69オン友:2008/11/26(水) 02:24:36 ID:grB0Uk1Q0
>>68
その人はメッセもってて普段からやってるひと?
メッセ聞くこと自体はいいかもしれないけど、もってても普段してないと
教えたからには立ち上げないといけないかな…とか気をつかわせてしまうかも。

まずは絵ちゃor字ちゃを二人でしてみるとか、単発を繰り返して
平気そうなら「よければメッセも」みたいな感じでいくとかどうかな。
70オン友:2008/11/26(水) 02:27:37 ID:BFBqN5rZ0
相手に聞くんじゃなくて自分のアドレスを教えたら?
(相手)さんはメッセやりますか?暇な時はこえかけてもらえると嬉しい。って感じで
71オン:2008/11/26(水) 09:41:35 ID:T1BTey9lO
個人的には是非お話したいです!みたいな鼻息荒いタイプよりも
「平日夜は意味もなくオンライン状態で、
その都度仲間が捕まればゆるゆると萌え語りしてます。
もしお時間ある時にタイミングが合った時はお声かけて構ってやって下さい〜」
みたいな感じで
あなたに一直線ロックオン!臭がない方が
誘われた側は気軽に声かけやすい・断りやすいかも
72オンとも:2008/11/26(水) 15:20:05 ID:VkHk8zlO0
>68です。
>69-71
レスありがとうございました!とても参考になりました!
確かにさらりとアドレス教える方がスマートかもしれませんね。

ちょっと煮詰まっていたので助かりました。ありがとうございました!
73オン友:2008/11/26(水) 19:26:07 ID:aQETikbVO
>>71
それ嫌だなあ…
74オン友:2008/11/26(水) 19:32:36 ID:GJTChZYq0
まぁ>>71>>73に声をかけるわけじゃなし
実際どうなるかは神のみぞ汁
75オン:2008/11/26(水) 20:18:52 ID:vqVI/hkO0
ぶっちゃけ誘い文句よりどれだけ相手に好かれてるか(作風や性格が)による気がする
嫌いなタイプなら>>71の誘い方にもカチンと来るかもしれないし、
誘われるのすら恐れ多い神からならそんなゆるゆるした誘われ方でも
光栄です!と畏まってしまう
76オン:2008/11/26(水) 20:37:24 ID:DGovaQ4K0
68の申告通りの交流があるなら、メールで隅っこにでもメセアド書いて
メセされるのでしたら良ければ遊んでやってくださいくらいの誘いは
大丈夫だと思うけどね。
メセしなかったり興味が無かったらスルーか断りくれるだろ。
誘いに不安があるようなら、サイトにアドかアイコン出しておけば
向こうがメセ使いでその気があれば話し掛けてくれるだろうし
イベなんかで会ったときに今度メセで萌え話しでもと振りやすいよ。
77オン:2008/11/26(水) 22:15:36 ID:giAKpugD0
ゆるゆるな感じは、身内臭感じて近寄り難くなっちゃうな
慣れてきた同士ならラクでいいけどね、そういう気遣いは
78オンとも:2008/11/26(水) 23:28:48 ID:aYdHy4Rm0
「激しく・熱く萌え語りしてます」だと重いから
「まったりと・ゆるりと」みたいな感じの方が個人的には気楽でいいなあ
うちのジャンルは前者でテンション高すぎてついていけない…
逆もいるだろうし相手の性格に合わせて言い方考えた方が良さそうだね
79オンとも:2008/11/27(木) 00:09:26 ID:qDqT36up0
絵茶に初めましての人がきてくれた事はあるんだが
以後続かないんだよな…
同じ人に何度も来てもらうには、どうすればいいんだろう
やっぱログは上げた方がいいのかな?
80オン友:2008/11/27(木) 01:39:59 ID:4Sf81FR30
>>79
手ブロ使って定期的に同じ傾向で募集かけると
勝手に固定っぽくなっていく気がする
ある意味諸刃だけど

特に問題がなければログは全員が見れる方法であげたほうがいいと思う
SNS限定等の見れない人もいるのは微妙な気分になる
81オン友:2008/11/29(土) 01:53:32 ID:SXsISydO0
大好きなサイトさんリンクしたら即座に貼りかえし&日記で嬉しい発言

交流したいけど、なんて声かけていいか悩む。好きすぎて!
82オン友:2008/11/29(土) 12:06:17 ID:QzFSg8IPO
感想をポチポチ送ってたサイトさんから逆にメッセのアドを教えて貰ったー!
ウザがられてないか心配だったくらいなのに相手から良い反応が頂けたのが嬉しくてしょうがない
しかし今度はメッセでどう話しかけたらいいのか…凄く緊張してきた
83オン友:2008/12/01(月) 18:10:55 ID:O5DGzODf0
最近仲良くなったオン友さんから
好きすぎて自分から連絡できないとか言われるんだが
地味に凹むんだよなぁ…。
メッセも携帯のメアドも交換してるし…
何度も交流してるのに…。
そろそろ慣れてくれよと思わなくもない。

あっちからアプローチ貰ったはずなんだが…
気付いたら連絡してるのは自分ばっかりで。。。
本当に好かれてるのかどうか悩みはじめてきたよ。

すごい好きなオン友さんだから余計切ない。
84オン友:2008/12/01(月) 18:13:56 ID:ZcZ0GvPU0
好きすぎて神すぎてチキンなので畏れおおくて=「私から連絡するのが面倒なので」

って意味
めんどくさがりなんだよ
「すみませんすみません」ってマグロ状態になってるタイプ
多分これから先も、どうもならないと思う

嫌な言い方したけど、そういう人って結構居るのだ
85オン友:2008/12/02(火) 02:28:51 ID:VE56IHAf0
自ジャンルも多いわ
マグロというか誘い受というか
86オン友:2008/12/02(火) 03:17:20 ID:uNKEwX7l0
実際に距離感がわからなくて連絡したら迷惑じゃないかなと
連絡できないで悶々とする事はあるな
携帯番号教えてもらっててもいきなり電話したら迷惑なんじゃ
ないだろうかとぐるぐる考えてまず先にPCにメール送って
「○日の×時頃に電話して良いですか?」みたいに聞いてしまう
携帯メールを送れば良いんだけどそれももちょっと躊躇してしまう
好きすぎて「距離感ない人だな」と思われるのが恐くてね
携帯メールとアド教えてくれたのが社交事例だって疑ってる訳じゃ
ないんだけど自分に自信がなくてワンクッション置いてしまう

わざわざ「好きすぎて自分から連絡できない」とは言わないけどね
87オン友:2008/12/02(火) 03:29:03 ID:KI0nKiOF0
自分が好きになるくらいの相手なら他の人からもきっと好かれてる
グズグズしてたら他の人にかっさらわれるかもしれないよ
その時に後悔しても遅いよ
さあ、今すぐ連絡するんだ

…本当に恋愛みたいだな
88オン友:2008/12/02(火) 04:33:53 ID:wmuMjsaT0
ずっとファンだった神と偶然茶で一緒になり、
あれよあれよという間にそのジャンル・カプでのオフ会が企画され
なんと神が幹事に…(言いだしっぺではない)
私も参加希望してることもあり、連絡メールもらったり
メッセとか携帯メールまでつないでもらって正直舞い上がってる…

メッセはつないだら向こうから話しかけてきてくれて驚き、
以降は恐縮のあまりオンにしてない。
(友人にも「民草が神とメッセなんて!」と言われた)

どう付き合っていくべきなのか困惑している。
個人的には神であれどうであれ普通の付き合いが出来たら、と思うんだが。
89オン友:2008/12/02(火) 05:53:41 ID:x5YfCZir0
>88
勢いで自分から話しかけたらテラKYな発言しちゃって空気最悪のまま糸冬了wwwwwとかなら
もう話しかけない方がいいと思うが、
せっかく「メッセはつないだら向こうから話しかけてきてくれ」たのに
「以降は恐縮のあまりオンにしてない」って意味が分からん…。

ネ申だって人の子なんだから、自カプの人と萌え話だってしたいさ。
しかも普通に話しかけてきてくれたということは、普通に接して欲しいってことでしょ?

あなたがそうやって変にぐるぐる考えてメッセをオフにしてたら
88さんは最近忙しいのかな?とかメッセ苦手なのかな?とか考えて
ネ申の方からは構ってこなくなると思うよ。
それでいいなら勝手に1人で悶々してれば?

とりあえず>>84-87辺りのレスを読んでみればいいと思う。
90オン友:2008/12/02(火) 07:37:10 ID:FqY8XUWT0
ここの人はあれだな、何かヘタなこと言って嫌われるのは気にしても、
連絡をしないまま無関心と思われて忘れ去られることは気にしないのかな。
何も言わなければニュートラルな立場に留まっていられると本気で思ってんの?
違うんだぜ? 相手にとってあなたは「いてもいなくてもいい存在」に戻るって事だぜ?
91オン友:2008/12/02(火) 09:09:14 ID:/ys88G4U0
>>84-85
かなり多い気がする
相手のアクションを待ってるマグロ誘い受け
交流したいというか交流しませんか交流したいですと持ちかけられたいというか
92オン友:2008/12/02(火) 14:41:28 ID:/FXJten20
>>88
>>83だけども、正直それはそれで神も切ないと思うぞ。
神だってさ。自分が神とは思ってないかもだし。
>>89の言うとおり、人の子なわけで。
勝手にあがめられて勝手な思い込みで交流断たれたら
嫌われてるかな…なんて凹んだりするかもじゃないか。
迷惑かけるかもって距離なしって思われたら嫌だっって思っちゃうけど、
相手に嫌われてるかもって思わせてるっていう
そういう配慮も持った方がいいと思うよ。
こうやって勝手に距離とられるのも結構迷惑だし
好意持ってくれてる相手にたいしてその態度は逆に失礼だと思う。
93オン友:2008/12/02(火) 16:22:04 ID:RC0aEwNC0
質問スレから誘導されて来ました、質問スレの700です

数年前、Aジャンルのサイトを運営していて仲良くなった管理人Bさんがいます
現在、私は別ジャンルCのサイトを運営し、BさんはAのサイトを縮小運営中です
BさんはCにはあまり詳しくありませんが、今でもイラストやコメントを頂いています
同じジャンルにいたときのようにメールでのやりとりは殆ど無くなりましたが
現在のサイトには記載していない誕生日も覚えて下さっていて
毎年お祝いして下さる程度には気にかけて貰っています
最近、Bさんの日記が更新されていないので、もしかして と思い
日記で良く話題に出されていたジャンルDのサーチを探したところ、Bさんのサイトを発見してしまいました
(Aサイトの日記と同じ絵があり、HNは元のものから苗字を取ったもの)
新ジャンルで頑張るBさんを応援したいのですが、記名での拍手と無記名での拍手はどちらが良いでしょうか?
記名だとストーカー過ぎて引かれたりしますかね
94オン友:2008/12/02(火) 17:00:19 ID:/FXJten20
>>93
拍手の文面にもよるかも?
なんつか、おっかけとか見張ってる雰囲気出されたら引くけど
「もしかしてと思って見たら偶然見つけました。
応援してます。頑張ってください」
ぐらいの、軽い内容なら記名があっても引いたりはしないかな。
95オンとも:2008/12/02(火) 18:30:46 ID:OYeV1RWK0
吐きだしに近いひとりごと。もしかしたらスレ違いかも。

なんか解析のリファラチェックしててなんだこれ誤爆か?と思って飛んだら
信者も多めの同受内中手↑のサイトのリンクページだった。
同受けの大手中手が並み居るリンクページに真ん中辺りに自分のサイトのバナーがあった。
なななななんだこれー?と動揺。
更に末席にはこないだ合同誌作った友達のサイトのリンクもあった。

これはなんですか、うちの本読んでくださって気にいってくださっているということなのですか
こないだの合同誌も読んだって事ですか
とものすごく動揺。うちはせいぜい小手ですよ。友達もピコ手ですよ。細々とした小説サークルですよと動揺。

とりあえずリンク張り返すべきなのかとか色々悩む。ていうかマジびびる。
ある程度付き合いあるひと以外からのこっそリンクって初めてでマジ動揺。
96オン友:2008/12/02(火) 19:21:06 ID:fNkjNnJL0
>>95
正直そこまでテンパる意味がわからない。
サイト公開してるんだから、別に合同誌と結びつけなくたって
サーチとかリンク経由で目に付く可能性はいくらでもあるだろうし。
それともオフ告知だけで作品載せてないサイトなのか・・・
97オン友:2008/12/02(火) 20:11:32 ID:tUQ2vboA0
>>95
どうでもいいけど、なんでそこで末席だのピコ手だのって
友人を引き合いに出すんだ
98オン友:2008/12/02(火) 20:22:33 ID:NyY29psSO
つか同人リンクスレ向きでは

ずっと絵茶しようと思ってたが忙しくて無理だったわ
12月は訪問者も忙しいだろうし来年はオン友できるといいな
99おん友:2008/12/02(火) 20:29:59 ID:0KIXB92Y0
>>95
リンク張られた=こっちを知ってて、嫌っていないどっちかというと好き だろうけど、
リンク張った=ものすごく好き=交流したい とは限らないから、
まあ何というか、力抜けよ
100オン友:2008/12/02(火) 21:35:44 ID:wmuMjsaT0
>>88です。レス下さった方ありがとうございました。
オンでの交流が初めてで、92さんの言うように
「距離なしって思われたら嫌だ」という気持ちが大きかったです。
まったく相手のこと考えてないですね。

もともと「民草が神とメッセなんてー」と言ってきた友人がその神のサイトを
紹介してくれてたので引け目もあったかも。

とりあえずメッセはオンにして、忙しくなさそうなら話しかけてみたり
しようかと思います。
相談してよかったです、ありがとうございました!
101オン友:2008/12/02(火) 21:52:17 ID:w2fcR3Ep0
距離なしっつったって
よっぽどのことでなければ、一回くらい食い違って当たり前
いきなりベストな距離なんて無理だよ
そこから距離を測っていくものではないだろうか…

距離を置きすぎるほうが、そりゃ目立った失敗はないけど
それも逆に、近さを測れない距離無しの一種だよね
遠すぎると声は届かんでよ
102オン友:2008/12/02(火) 21:55:23 ID:VAxDYpMn0
みんな嫌われたくなくて必死なんだよ
103オン友:2008/12/02(火) 22:12:16 ID:yDNzIEKd0
>>87
>自分が好きになるくらいの相手なら他の人からもきっと好かれてる
心に滲みた。
104オン友:2008/12/03(水) 00:15:59 ID:Bozxy1nH0
>>87
>自分が好きになるくらいの相手なら他の人からもきっと好かれてる

必ずしもそうではない現実に涙が零れた…。
105オン友:2008/12/03(水) 04:04:49 ID:GDwoiOgd0
こちらでいいのか分からないんですが…スレ違いでしたら誘導お願いします。

当方二次創作絵サイト持ち。開設してまだ1年未満です。
昔から積極的に交流をしようと思わなかったんですが、このジャンルにきて
少しですが交流や萌え語りが出来るようになってきました。

少し前、こちらがこっそりリンクを貼った神がそっと貼り返してくださり
(神の身内以外でリンクを貼っているのが自サイトだけだった)幸せの真っ只中、
さらにオンリーで初オフ参加されたので本も購入、すごく萌えて感動しました。
リンクの件と本の感想をメールかメルフォから伝えたかったのですが
神のサイト内に「管理人は引きこもり」と書かれていて、連絡ツール(拍手・メルフォ・メアド)は一切ありません
ただ、オフの通販の問い合わせ用メルフォはありました。

先日、サイト巡りをしていると神の身内の方のサイトに見区市のアドレスが貼ってあったので
興味本位でその方のページを覗いてみると、マイ見区の中に神の名前が。
(神の身内の方もずらっと並んでいたので人違いではないと思います)

こういう場合、感想などを送る場合は
1)オフの通販問い合わせフォームから
2)見区市から連絡する
どちらが適切でしょうか。
引きこもりというスタンスではあるものの「感想聞かせてくれてすごく嬉しい」と
日記に書かれていたので私も出来れば伝えたいのですが・・・

よければ意見を聞かせてください
106オン友:2008/12/03(水) 04:44:54 ID:fzna++/w0
>>105
相手がミクシのアドレスをサイトに載せていないのなら、
サイトのメルフォから感想送っていいかを
尋ねてみるのがいいんでないの。
ミクシが相手本人のものであったとしても、
ミクシでいきなり感想送りつけられたら驚くと思うな。
107オン友:2008/12/03(水) 07:33:07 ID:lLwlcQS70
>>105
ひきこもり宣言してる相手なら、(1)(2)どちらの方法にしても
『当人の意思を無視して105の流儀を押し付けてる』ことになるよ。
オフで会える相手なんだったら、そのときに手紙なり口頭で
感想を伝えればいいじゃないか。リンクの件にしたって
こっそり同士なのにテンション高くお礼なんか言われたら困るよ。
108オン友:2008/12/03(水) 08:01:32 ID:RHegZf9v0
>105
>「感想聞かせてくれてすごく嬉しい」と日記に書かれていた
なら、どっちでもいいんじゃない?
フォームにしろミクシにしろ、感想送っていいですか?って訊いてからにすれば問題ないと思う。
109オン友:2008/12/03(水) 08:37:02 ID:ZVM9flf20
そもそも「感想聞かせてくれてすごく嬉しい」っていうのは、その時聞いた感想が嬉しかったってことで
感想がいつでも誰からでも嬉しいって意味じゃないと思うんだが。
感想を貰う為のツールを置いてないんだし、オフで会える機会があるならその時を待って
手紙なり渡して、そこにメアドを記載しとくのがいいんじゃない?

少なくともmixiでいきなり声かけられるのは怖いと思う。
元々ひきこもりならお隠れになる可能性もある。
110オン友:2008/12/03(水) 10:06:54 ID:vG6dXRPI0
>>105
mixiは、ないと思うなぁ。引きならなおのこと
友人サイトからたどられたってのも怖がられると思うし…。

感想については、通販用のメルフォに…通信販売用のメルフォに
このように感想お送りいたしまして大変申しわけございません。
この間購入させていただいた本にとても感動してしまいまして
連絡ツールが他に拝見できなかったものでこちらよりご連絡させて頂きました。
みたいな感じで前置きしてメールしたらいいんじゃないかな。

リンクの件は…あえて触れない方がいいかも?
引きということは、交流求めてないってことだし…
下手に書くとアピール?と思われて引かれる可能性もあるかもなので
触れない方が無難な気がする。
メールの最後に、何気なくサイトで使ってる自分のHNを署名として書いて
軽くアピールする程度でいいんじゃないかなぁって思うな。
111オン友:2008/12/03(水) 10:24:08 ID:09HGc9y10
>>107

「押しつける」とまで強烈なものかなぁ…
まぁその相手がどう受け取るかは、本人じゃないから解らないけど
いきなりそんな剣呑な言葉を投げるのもな
112105:2008/12/03(水) 12:27:05 ID:GDwoiOgd0
レスありがとうございます。

やはりミクシからいきなり連絡、は引かれますよね。
手紙も考えたんですが、オフでの活動の予定は書かれていませんでした…
(オンリー記念に1度だけのオフ活動をした様子)

>109さんの仰るとおり、誰からの感想でも喜んでもらえるわけではないかもしれませんが
感想を言わずに居られないくらい感動したので、通販用メルフォから
>110さんの感じで感想送ってみようと思います。
後出しになってしまったんですが、リンクの件はその方が日記で
「リンクありがとうございます!」と珍しくテンション高めに書いていたので
ちょっと浮かれてしまいました…
リンクのことは触れずにサイト用のHNをそっと書いてみます

意見聞かせてくださってありがとうございました!
113オン友:2008/12/05(金) 09:38:19 ID:nB0HdT2CO
引きこもりサイトだった自分に声をかけてくれた方がいたんだけど
交流盛んな人だったから自分は親しいと思っていても相手にとってはそうでもないなかぁとか考えてしまって
なかなか深い付き合いまでいかない
114オン友:2008/12/05(金) 10:04:56 ID:CW1ZpzkS0
自分サイトとか一切運営してない身(絵も文も書けない)なんだけど
どうしてもあるジャンルで萌え語りができる友人が欲しくて拍手に感想でも送ってみようと思ってるんだけどやっぱり迷惑かなー
115オン友:2008/12/05(金) 10:18:52 ID:wOSKAlpA0
>>114
拍手で何度も感想を送っているうちに名前を覚えてもらえて、
その後チャットで会って仲良くなった…みたいなことも無くはないけど
最初から「萌え語りができる友人」を目指すのはやっぱ難しいと思う
サイト持ちだってそれは簡単じゃないよ

まず、返事や進展を期待せずに、素直に楽しんで感想を送るのが一番
116オン友:2008/12/05(金) 11:09:06 ID:xxc/Fc9g0
愚痴注意

web上の日記やブログのネタというかダシにされる
毎度、○○さんが言ったので><、私はそんなつもり無かったんです〜
○○さんのせいですう><ほんっとおバカな私たち><(要約)みたいな感じに
自分に非があるなり、首謀者ならこっちも素直に認めるけれど
悪のりして勝手にやったのはそっちなのに日記の上では全部こっちのせい
こっちがwebで訂正したら泥沼化させてくるのが目に見えてどうにもできない
そして誰とは書かずにこう言われた(特に悪い扱いではない)ので…とこっちがネタ?にしたら
人の言った事ネタにするとかずるい><許可取ってよね><
オフで遭遇したことのない温泉同士なんだけど、なんかもう…疲れたorz
117オン友:2008/12/06(土) 22:02:48 ID:ZVvFh047O
相談させて下さいm(_ _)m
去年のことなんですが、私はサイトで知り合った方と、年賀状交換をすることになっていました。と言っても私が相手方の企画に参加させて頂いたのですが…
当時私は絵を描くのが億劫になったりしてサイトの更新が停滞していました。その後休止、相手方から今年一月に年賀状が来たのですが私は年賀状が描けませんでした。
相手方はいつでもいいですよ、と言ってくれたのですが、とうとう私は送れずじまいで、挙げ句半年以上経過した今、交流もなく私は休止していた自サイトを消してしまい、別目的とは言えメールアドレスも変えてしまいました。
相手方には私からしか連絡出来ません。いっそこのまま消えてしまおうかと思っていました。
元々相手方と私のサイトの規模は桁違いだったので。
だけど私だけ年賀状を頂いたのに、そのまま消えてしまうのも申し訳なくて、初めてネット上で交流出来た方なので勝手だとは思うけど交流を絶ちたくないと思いました。
一年たった今、また相手方のサイトで年賀状企画があります。私もまたサイトを開きたいと思っているので、そこから連絡を取って今までの事をお話したいんですけど、一年も経っているので、どうしていいかわかりません。相手方にご迷惑じゃないか、またどんな風に伝えればいいか…
長々とすみません。
118オン友:2008/12/06(土) 22:50:17 ID:FYw3d+ND0
>>117
多分相手は「そんなことあったなー」程度でしかあなたのこと覚えてないと思う
あまり重くならないように疎遠になった理由は「諸事情で」程度でまとめて
応援している気持ちを前面に押し出したメールを書けばいいんじゃないかな
119オン友:2008/12/06(土) 23:00:12 ID:ZVvFh047O
>>118
言われてみれば、そんな気もしてきました。自分勝手に重く考えてばっかりでした。考えだけが先走り…
相手方に、メールしてみます。
ありがとうございました
120吐 ◆uT0QZal3Hc :2008/12/07(日) 16:44:24 ID:CKUneQUd0
ねらだってわかるのはねらだけだと思うんだが
こんなんじゃ知らない人は一生知らないままだ
2を知らない人もいるんだって
ネオロマな人って多いの?ねら
121オン友:2008/12/08(月) 16:44:07 ID:aakUCo6P0
>117
>勝手だとは思うけど交流を絶ちたくないと思いました。

いや、相手は既に交流を絶った(FOした)人だと思ってるんじゃないの?
122オン友:2008/12/08(月) 21:33:00 ID:QueiiWNWO
>>121
117です。既にメールを送ってしまったのですが、実際そうかもしれないですよね。自分がものすごく重く感じて今更自己嫌悪です…送らなかった方がよかったかな
123オン友:2008/12/09(火) 11:15:37 ID:hFK+4/5Z0
>>122
あんまり自分を責めるのいくない。
確かに相手方はもう交流を断ったと思ってると思うし
あなたからFOされたと思ってると思う。
でも、あなたが交流を断ちたくないと思ってるのは本当なんだろう?
だったら、それでいいんじゃないかな。

そのかわり、相手が反応してくれたら劣等感なんかどっかにおいといて
精一杯相手の為に年賀状描くといいよ。
相手に対しても失礼だったって悪い事したって>>122が思ってるなら
それが相手に対して出来る唯一の償いなんじゃないかって思うよ。
124オン友:2008/12/09(火) 15:09:08 ID:VqOaT5HdO
今度自サイトにリンクページを作る予定。
チキンだからこっそリンクにしようかと思ってたんだけど、
報告したらオン友できるきっかけになるかな?どうなんだろうか
125オンとも:2008/12/09(火) 15:14:46 ID:ZLNWSP6U0
今は報告はウザがる風潮にある気がする
ヒキか報告をうんざりするくらい貰ってる人気サイトがそうなんだろうけど
報告不要って書いてるとこも結構ある

リンクしてそれに関しては触れずに記名で※とかのほうがいい気がするな
解析見てる人ならあーこっそりんくしてくれたあの人、と思いそう
126オン友:2008/12/09(火) 15:30:43 ID:2pwVvhSe0
>>124
ドヘタの糞ピコだから、報告もらうと嬉しいです!
その後はまぁその都度。
127オン友:2008/12/09(火) 17:20:17 ID:I//i1Mr6O
半年程前に向こうから米を下さったAさん
趣向も好きなキャラも同じだったのですぐに仲良くなり、萌え語りしたりバトンを回したり、(ゲームジャンルなので)お互いゲームの攻略に関してのアドバイスなどをし合ったりした
すごく楽しかった

そんなAさんと2ヵ月前からどちらともなく米をしなくなった
解析を見るとAさんは訪問してるし、私もAさんの所にお邪魔している
なんだろうこの沈黙状態…orz
2ヵ月の間にAさんのところには私以外の人からの米もきてるので私が米しなくても他の誰かが米するからいいよね…とついブラウザを閉じてしまう
ダメなのは分かってるんだ
このままFOはしたくない
今までほとんどAさんの方から米貰ってばっかりだったから、今日思い切って私から米しようと思う
長くてすみませんでした
書いたら少し自信が出てきました
128:2008/12/09(火) 20:06:48 ID:ExxiOmPnO
双方の運営条件や性格によるだろうから第三者には答えは出せないけど
相性が良くてもあまり頻繁にやりとりしてるとある時急に熱が冷めたように
スーッと引いて距離おく人もいるし
そういう素振りはなくても実は相手にとっては負担な距離感だったのかもしれないし
もしくは負担になってるかもと思い込んで距離を置いたのかもしれないし
もっと相性合う相手との交流に忙しいのかもしれないし
単に仕事や学業が忙しくて交流にあてるエネルギーがないとか
理由は色々考えられるね

でも、米がないってのはやっぱり何かしら遠慮されるような発言をした
可能性が高い気がしなくもないなぁ
ただもし相手が社会人なら2ヶ月程度の空きならあってもおかしくないね
129オン友:2008/12/10(水) 01:50:48 ID:J//J/8+80
>相性が良くてもあまり頻繁にやりとりしてるとある時急に熱が冷めたように
>スーッと引いて距離おく人もいるし
同人関係の交流にあてる時間って限られてるから新しい交流先が増えると
しばらくはそっちとの関係を構築するためにどうしても他の人との交流が減ってしまう
だからといって別に今までの交流先をないがしろにしてるわけじゃない
また何かのきっかけがあったら元に戻ってまめに会ったりメールしたり
気がついたらまた疎遠になってまた戻っての繰り返し
そんなつかず離れずの関係の友人が一番付き合い長い
無論なかにはそのまま疎遠になってしまう人もいるが仕方無いと思ってる
130オン友:2008/12/10(水) 02:20:56 ID:ipJ8XHjL0
>>129のいういい関係になってる人も
疎遠になってる人もいるけど
付き合い始めは「当初のあの暑(苦し)さは何だったんだ…」と
感慨深くなることがしばしばある。
あれって楽しいけど、長くは続かないよね。
それを過ぎて、仲良くし続けられるか決まる気がする。

って、恋愛の話みたいできんもー
131オン友:2008/12/10(水) 09:52:02 ID:aliPVMtC0
自分の場合オン(のみの)友とのやりとりの時ってリア友とはまた違う、
どっちかっていうと恋愛悩に近い状態だわwキモくてサーセン
オフで会って仲良くなればまた違うんだけどね
132オン友:2008/12/10(水) 10:33:03 ID:7vog1Kla0
一度オフで会えば、友達関係が安定するからね
オンのみだと、連絡がない時や「すべったか」って時の不安度が高い。
言葉だけだから、大袈裟になったり選びすぎたりしてしまうし。

何だか、書けば書くほどキモイ!
133オン友:2008/12/10(水) 20:18:04 ID:C/xXZgpR0
>>131
すごくわかるw
日記に他の人とのメッセでキャッキャ話とか書かれてると切なくなったりする。
自分マジでキモイwww

特に自分はリアルでもオンでも友達少ないから
その中でも特に親しくしてくれる人にしがみついてしまうんだろうと思う。
相手を縛りたいと考えてしまったり、たった1日話せなかったり
メールの返事が少し遅いだけですごくさみしくなったり。
距離梨で構ってチャンで向こうにものすごく迷惑かけてる自覚はあるけど
それでもこの数年間ずっと相手をし続けてくれてるのは、たまたま凹凸の合う人に出会えたからなのか
それとも本当は嫌だけど仕方なく相手をしてくれているのか。
でも後者だったらメッセで毎日話しかけてなんかこないだろうし、とっくにCOされてると思う…。
自分の言動が痛すぎるからいつ切られてもおかしくないと覚悟してはいるけど。
134オン友:2008/12/10(水) 22:05:14 ID:rlBRLVRsO
自分もまさに>>130>>132みたいな状態
絵茶が多いジャンルだから、普通のチャットをやると珍しがってかたくさん人が来てくれて
一気に友達が増えたような感覚になるんだけど、
いつのまにかその中でグループみたいなのが出来てたりして
結局どこにも入れなくて一時のテンションで暑くなってそれだけ、っていう人が多い
メールも自分から送ることの方が断然多いからウザがられてるかな、と思って
だんだん送れなくなって疎遠になったりね
ついいらない気を使いすぎるのがよくないのかなあとも思うんだけど
ちょっと返事が来ないだけですべったか?!って思うのは痛いほどよくわかるwww
135オンとも:2008/12/10(水) 23:10:20 ID:ve95btBG0
オフで会ってもイベントで少しお話するぐらいだと
まだ関係は安定していない気がする…。

だから関係性の段階上げるために
今度俺、キモイぐらい大好きな人にメッセアドレス送ってみるんだ…

なんか解析見ると毎日〜2日に一回ぐらいはブログに見に来てくれてるみたいだから
多少は好かれていると祈る…
136オン友:2008/12/10(水) 23:18:25 ID:FDK/uA8L0
>>135
いきなりメッセアドレス渡されたらびっくりするんじゃない?
良かったらメッセやりませんか?って
ワンクッション置くのがいいと思う
137オンとも:2008/12/10(水) 23:37:57 ID:ve95btBG0
>136
ああそっか。ワンクッションおいた方がいいかもしれないね。
参考になった。レスd。
138オン友:2008/12/10(水) 23:44:50 ID:BCbM7+WC0
案外リアルで会ってみれば合うかどうか分かるんだけどねー
会ってだめならまあ…うん…て感じで
139オンとも:2008/12/11(木) 02:12:16 ID:oeZqOcOg0
リアルで会うと相性はすぐわかるよね
でも会ってみて、合わないかも…って思った相手でも
作品も人柄も好きだと付き合い続けたいよな

かみ合わない人とでも長くうまく続いてる人いない?
140オンとも:2008/12/11(木) 02:12:48 ID:oeZqOcOg0
あげちゃったスマン
141オン友:2008/12/11(木) 02:38:49 ID:DLwmluFW0
>>139
そこはオタク同士、性格が合わなくても萌えが合うと結構やっていける!
性格は全然合わないし、今はジャンルも全然違うけど
一緒に海外旅行するくらいの友達がいるお
なぜなら、海外萌え物件を一緒に回ってくれる友達って
非ヲタ友にはなかなかいないからさ…
142オン友:2008/12/11(木) 11:00:45 ID:6SWXxv5SO
>>141
ストレス溜まったりはしないの?
143オン友:2008/12/11(木) 12:13:35 ID:jaXxj5A0O
>>135
ちょっと心配だから確認。
その管理人さんとは、今までにメールとか拍手とかでコンタクトとったことはあるんだよね?
一方通行だとしても、管理人さんは135のことは知ってるんだよね?
初コンタクトがメッセしませんか、は正直引くので。
何度か記名でのやり取りがあってからじゃないと、ワンクッションがクッションにならない可能性があると思う。

あなた誰?って人に最初のアプローチからメッセだされたら、困る人もいるよ。
144143:2008/12/11(木) 12:15:53 ID:jaXxj5A0O
て、ごめんなさい。
ものすごく読み違いしてたorz

すまん、吊ってくる。
145オンとも:2008/12/11(木) 13:18:09 ID:cNmVvEP90
>143-144
>135だけど心配ありがとう。いや、そんな最初のコンタクトからそんな失礼な事しないよ!
メールや拍手も記名で行って返事も帰ってきてるし、
イベントでは互いに本を購入し、お話も少しする関係。
お世辞かもしれないけどうちの本も好きですよといってくれたりする。
が、もうちょっと仲良くなりたいなあと思ってメッセアドレス送ってみようかなと。

お友達多い方だし、他のサークルさんと合体とか
サークル参加じゃないときは売り子で入ってること多い方だから試しにアフターとかも誘いにくくて。
146オン友:2008/12/11(木) 14:28:32 ID:lviBu0tW0
141の言うことはわかるな。
自分がこの相手とは少し合わないかも…って思っても合わないのが
些細な部分だけで、相手が最低限の礼儀をわきまえて気を使ってくれるような
基本的に礼儀正しい普通の人だったら大丈夫。
相手がわがままだったり自己中だったり人の批判ばかりしているような場合の
「合わないかも」っていうのはどんなにジャンルやカプが同じでも絶対無理。
147オン友:2008/12/11(木) 15:10:15 ID:eDCXID58O
>>146
礼儀正しい人ならわりと続くよね。


前に基本的に礼儀正しい人だが、
仲良くなるにつれ段々と喧嘩ふっかけられてるのかと思う発言が増える人と知り合った。
口調はもちろん礼儀正しいまま。
発言が過激なわけじゃなくて地味にくるというか…。
他人への発言もはたからみてて冷や冷やしたりするようなのが増えてった。

FOするまえに本人にそのことを伝えたら自覚してなかったらしい。
ネットだと感情が伝わりにくいからね…。
結局合わなかったってことなんだろうけどね。
148オン友:2008/12/11(木) 15:14:27 ID:YtQEodNP0
>>142

ID違うけど141です
最初は、ペッタリ一緒に動いてたからちょっとあったけど
役割分担と、「共通で見たい物件だけは一緒に行って、後は好きにやろう」って決めてから
問題ないよ。
むしろ個々で遊んで帰ってきてから、その土産話をしあうのも楽しい。
みんなの言うように、肝心なところがズレてなかったのかも。
ていうか考えてみたら、これって「性格が合う」なんじゃねーのか…
149オン友:2008/12/11(木) 15:41:25 ID:ziRnDdwP0
>>147とは少し違うけれど、自分の場合喧嘩ふっかけられるとかでなく
慣れてしまった故に「こいつになら何しても平気」みたいな
明らかに他の人とは違う扱いを受けるようになった。
こっちも仕返すくらいの力量があったら良かったのだけれど
性格上そうもいかないし、やったらやったでマジギレされかねないので
これ以上関係悪化しないように距離を取っている最中。
チャットなんかはそれこそ敬語から厨語までニーズに合わせて喋るので
周囲からみたら『絡み上手で愛想も良く礼儀正しい人』
自分も最初はそう思ったし。
150オン友:2008/12/11(木) 20:44:46 ID:0KtaNriqO
携帯からすみません。相談させてください。

自分はヒキサイトの管理人をしているのですが、この間こっそリンク先の
サイトに自サイトがリンクされているのがわかりました。
これを機にオン友デビューできるかなとか、もやもや考えている内に時間ばかりが過ぎていってしまいます。

前ジャンルでもヒキな上に受け身で、交流とか全くしていなかったので
勝手が全くわかりません。
積極的にリンクお礼のメールなどをしてしまってよいのでしょうか?
151オン友:2008/12/11(木) 22:01:23 ID:yYtdyo/L0
これまで交流なしで、初コンタクトがリンク貼り返しのお礼ってのは
かなり微妙に思う。個人的にはだけど。
152オン友:2008/12/11(木) 22:06:37 ID:DLwmluFW0
まずは拍手コメントなどからだろうなぁ
相手も「白々しいことをwww」と思う可能性も高いけど、それも様式美よ
153オン友:2008/12/11(木) 22:46:41 ID:19c3DwhW0
>>149
間違いなくいるよね、内弁慶なのかなんなのか分からないけど
慣れてくると他人をものすごい扱い方する人。
自分が前に仲良くなった人はどこからどう見ても立派なネ申だったけど
仲良くなるにつれものすごく失礼なことを平気でするようになった。
「バーカ師ね!」とかゲラゲラ笑いながら体叩くとか普通で
他人の前で一段落としていじって周囲の笑いをとるって感じ。しかも魚血好き。
ジャンル内にあんまりその人をちやほやしない人がいたんだけど、
やたら敵意抱いて陰でいろいろ言ってて、こっちまで巻き込まれそうになってFOした。
154オン友:2008/12/11(木) 22:48:59 ID:0KtaNriqO
>>151-152
オンでの距離感がいまいち掴めない状態だったのですごく参考になりました。
今まで無記名コメントはしていたのですが、拍手で記名コメントをすることから始めようと思います。
どうもありがとうございました。
155オン友:2008/12/12(金) 04:12:53 ID:Yda58iUs0
>>148
相手も148も、価値観や距離感がほぼ一緒なんじゃない?
もし「四六時中一緒にいないとダメ」「一人行動なんてありえない」
な人だったら、楽しくなくなっちゃいそうだけど。
価値観や距離感がうまく合う人同士だったら
長い付き合いが出来そうだね。
156友達:2008/12/12(金) 12:37:22 ID:8Wh51hVWO
自分はガチホモも百合もロリショタも大好き、特殊性癖もあるが
大多数がノマカプほんわかが好きなジャンルにいるためサイトでは色々抑えていた
しかしもう抑えきれん!と趣味嗜好全開隔離ページを作り
もうすぐ公開までこじつけた

そんなときメルフォからほんわか作風でカプ傾向も合う
日記から人柄も凄くよさそうなのが感じられる管理人さんAから感想がきた
お友達になりたくてしかたないが、相手が絶賛してくれているのは
表面的に取り繕っているほんわか作品であり、別館を見たらドン引きされそうだ
(相手はBLは嫌いっぽい)
しかしこの機会を逃したらこのレベル、この相性度の人とはめぐり合えなさそう
だからといって自分を抑えるべきなのか悩む…
相手になにか隠しつつ交流してる人いますか
157オン友:2008/12/12(金) 21:59:21 ID:JrDwkMVv0
>>156
シビアな言い方になるが、友達だって感情を持った人間なんだから
表も裏も全てを受け入れてくれることなんて少ないと思うよ。
気がついたら友達になってたみたいな関係ならともかく、友達になるために
これから関係を構築するんだったら、『相手が好きになりそうな自分を演じる』
のは必要なんじゃないかな。『相手が嫌いそうな面は見せない』とも言える。

自分が156の立場だったら、別館は別HNにしてリンクも繋がず、
あちらはあちらで別の交流を目指すね。
158オン友:2008/12/12(金) 22:17:34 ID:ThyCxNMu0
見せるにしても、いきなりは見せないよね
小出し小出しで様子みてさ
159オン友:2008/12/12(金) 22:58:27 ID:/MlSiKtz0
逆に「大概のものに萌える!でもこれだけはマジで無理…」
の「無理」なものが一致してると凄く付き合いやすい
初めてチャットに参加した時、参加者が自分一人だったおかげで
早い段階で互いにカミングアウト
その「無理なもの」がジャンルの王道CPの事だったから妙な仲間意識があるかも
今じゃ毎週のようにメッセして、どんな痛い妄想も語り合える唯一のオン友
160オン友:2008/12/13(土) 00:39:40 ID:paikf3UsO
>>159
それは確かに最強かもな…
自分も「○○受が苦手」な人となら、
仮に好きなカプが同じでなくてもいいから友達になりたいよ
しかし苦手なものなんか、普通はなかなか言えないよなぁ
161オン友:2008/12/13(土) 11:49:38 ID:G3r0U/Cz0
○○が苦手や嫌いといったマイナス面を覗かせるだけで引いてく人も結構いるよね
個人的には言ってくれたほうが楽だなあ

自ジャンルは本命被って無い+相手のカプおkなほうが話しやすい印象
単一より雑食の方が深入りは出来ないけど、無難というか
本命一緒で解釈違いほどきついものはない
162オン友:2008/12/13(土) 12:11:37 ID:HrAttgLP0
>○○が苦手や嫌いといったマイナス面を覗かせるだけで引いてく人も結構いるよね
>個人的には言ってくれたほうが楽だなあ

相手の全ての情報を先に出してもらって、それ見て自分が選びたいって?
すごく贅沢な要求だよ、それって。当たって砕けろ的な勇気と、100点で
なくてもいいっていう妥協がないと友達とか恋人なんて作れないんじゃなかろうか。
163オン友:2008/12/13(土) 15:52:48 ID:jamGdxRy0
そんなマイナスに受け止めないでーー

自分も言ってくれた方が楽。
161じゃないけど、自分は地雷がなく、なんでも聞けるし喋れる。
地雷がある人だからって引くタイプではないから
先に言ってくれないと不愉快な気分にさせてしまうから…
結局は自分のためなんだけどさ。
164オン友:2008/12/13(土) 22:06:23 ID:BbBd2liY0
>>162
良く読め
全部出せとは書いてないだろw
165:2008/12/13(土) 22:55:47 ID:wT7IwLmL0
基本的に嫌いなものの話は回避してるっていうか
敢えてそういう流れにならないようにしてる
以前そういうジャンル内の悪口仲間みたいなのに巻き込まれてしまってうわぁぁってなった
経験もあるしなぁ
地雷話に同意したらそっち方面で気を許されて悪口のオンパレードに…
そういう時って人間のやな面が見えて交流がつらくなる

難しいもんだな
166オン友:2008/12/14(日) 01:34:38 ID:HF9lOzAB0
「私、実は卵苦手なんですよ」
「実は私も!」
「カツ丼のとろとろ卵とか、本当勘弁」
「私も。カツ自体は大好きなのに」
「じゃあ一緒にソースカツ丼食べに行きましょう!」

っていうのが、ここでいう「嫌いなものが合う」の良パターンだけど
悪口に流れやすいのがネックだね。
167オン友:2008/12/14(日) 10:49:29 ID:K7Ze3xIC0
嫌いなものが合うと悪口に流れやすいのはわかるな。

同カプ好きで、そのカプだど好き傾向も解釈もバッチリ合う方々とチャットをしている時、キャラAの愚痴から悪口に流れそうになったので、無理矢理萌え話でぶっぎってしまった。
ストーリー的にみんなもやもやしていたので、愚痴を言いたくなる気持ちもわかるし、スルー出来ればよかったんだけど、そのAも好きなので悪口の流れに持っていかれるのはつらかったんだ。
とても楽しくて退出するには心残りだったので、愚痴の吐き出しを邪魔しちゃっって悪かったと思っている。
好きが合う人でも嫌いが違うと難しいなと思ったよ。
168オン友:2008/12/14(日) 10:51:12 ID:K7Ze3xIC0
色々うちまちがいごめん
169オン友:2008/12/14(日) 12:03:02 ID:zjr4DX/oO
個人的にはそこでスルーしたり、無理矢理付き合う人よりも>>167みたいな方がずっといい。

前に仲良くなり始めた人と二人で絵茶中に思い切って、ちょっと特殊な萌ネタが好きだとカミングアウトしたら
「○○ネタいいですね!描きましょうか!」
って言ってくれて絵も描いてくれて
好き嫌いがスッパリ分かれるようなネタで中々語り合える人がいなかったから本当に嬉しくて喜んでたら、
暫くしてから「実は○○ネタ苦手で描いてて苦痛でした」って言われた。
相手に無理させてしまってた事やそれに気付けず痛い萌語りしてしまったことを未だに凄い後悔してるから
そうやって直接言わなくても、早い段階で「ああ、この人はこういう話は苦手なんだな」って分かっていい

愚痴にしろ萌語りにしろ、どんだけ吐き出したくても相手に無理させてまで付き合わせたくないよ
170オン友:2008/12/14(日) 12:17:13 ID:M90EF46EO
だがはっきり苦手だと言えないこともある
遠回しに無関心なレスをすると逆効果で、すすめるような熱い語りが返ってくる
苦手主張せずに苦手と察してもらう言い方ってあるだろうか
171オン友:2008/12/14(日) 12:30:19 ID:jX4VR9D70
好きなものが合致して交流しても、
嫌いなものが合致するとは限らないじゃないか
相手の嫌いなものが自分の好きなもので
それを知って否定された気持ちになる人もいるし

だから相手の出方を覗って覗っての繰り返しなんじゃないか…
172オン友:2008/12/14(日) 14:17:46 ID:HF9lOzAB0
それもコミュ力のひとつだから、個人差あって
・うまく伝えられ、苦痛なくつきあえる人
・うまく伝えられはしないが、目をつぶれる人
・うまく伝えられない上にキレる人
・うまく伝えられないで我慢し、勝手にストレスをためる人
って色々いるもんだよね
前の2パターンになれればいいけど、結構な確率で三番目になるケースが
同人板ではよく見かけると思う
173オン友:2008/12/14(日) 14:40:47 ID:nb5X4YGuO
>>127
普通は二番目のタイプが多いだろうな
一番目のように、
苦手なものを苦手と伝えつつ、上手くやれてる人には憧れる
本当に何でも行けるようになるのは無理だから
174オン友:2008/12/14(日) 14:51:01 ID:HF9lOzAB0
172

まちがえた
×結構な確率で三番目になるケースが
○結構な確率で 4 番目になるケースが
175オン友:2008/12/15(月) 02:56:35 ID:IknxMahF0
>>172
あるよね。
ストレスためた挙げ句、
最後に「○○ずっと嫌いだった我慢してたけどもう無理!」でFO・CO。
自分は我慢し続けられない人間だって分かってるから、
最初にやんわり言っちゃうな。
長く付き合いたい人ならなおさら。

しかしオン友って儚い。
ジャンル変わり目が縁の切れ目。
ジャンル変わっても、なんて人はめったにいないなあ…
176オン友:2008/12/15(月) 04:14:12 ID:F0eBN05i0
「ジャンル変わったからあんたいらね」って人と同じぐらい、
ジャンル変わっても付き合いたい・付き合ってもいいと思ってるけど
相手からのリアクションがないので自然消滅…って人も多いと思う。
でも同人以外でも遊ぶとか、趣味がすごい被るような仲じゃないと
話題がなくなるから疎遠になっても仕方ないよなー…。

>>172
4番目のタイプの人はほんと可哀想だと思う。
自分は大して興味がわかないだけで、絶対無理っていうのが全くない。
何個もある友達の地雷を1、2個貰ってあげたいぐらいだ。
177友達:2008/12/15(月) 09:13:12 ID:ONBzZgiQO
ジャンルが同じ時期に日記とかで面白いと言った他作品、趣味、萌えシチュ等に
相手が積極的に食いついてきてくれる場合は
共通の話の引き出しが多くなって
ジャンル移動があっても追ってきてくれる・交流が途切れない可能性高いよね

交流はどちらかっていうと受け身体質だけど、
別ジャンルに手を出した時私の萌え語りを読んで作品に興味持ってくれて
実際買った、という人を見かけたらここぞとばかりに猛攻して仲良くなる
複数のジャンルで好みが合う人って嗜好も近い場合が多いんだよね
普段から自分の好きなものに関しては日記で
萌え語りしつつ常に小出しするようにしてる。
交流してる人数は少ないけど、そこそこ濃い交流ができてると思う
178友達:2008/12/15(月) 09:41:30 ID:6LOpja9c0
結局、共通点が「そのジャンル(キャラ・カプ)に対する萌え」
のみだと続かないよね
違うもの好きになったら話合わないんだから
179オン友:2008/12/15(月) 11:08:16 ID:ZI8ywD2X0
でもさ
ジャンルキャラカプに対する萌えだけで
そこ限定で、熱いけど短い友達を作って
ジャンルジャンルを渡り歩いてる人って、ぶっちゃけちょっとうらやましい
180:2008/12/15(月) 13:02:09 ID:ONBzZgiQO
ぶっちゃけよほどマイナー、斜陽じゃなきゃ
ジャンルごと限りで割り切った濃い交流するの自体はまだ簡単なんじゃ…
ジャンル移動で続かないってのが多くの住人の悩みな気が
181オン友:2008/12/15(月) 20:36:57 ID:FvONdr3L0
ここで質問していいのか悩みましたが
スレ違いだったらすみません

お互いこっそリンク(リンク貼ったのは相手から)してて
大好きな日参サイトさんに生まれて初めてメールで「大ファンです!」
みたいなメール送ろうと思うんですが、
メールの件名はなんて書くのが適切でしょうか。
相手は拍手設置していますが
送りたい文章の文字数が200字以上になるので仕方なく普通のメールに…。
件名に自分の名前かサイト名入れた方がいいんでしょうか。
182オンとも:2008/12/15(月) 20:45:12 ID:QhFubrAR0
>181
自分なら「○○(相手のサイト名 or HN or 作品名)の感想です@××(自分のHN)」とでも書くかな

自分がそうなんだけどサイトにアドレス公開していると迷惑メールの量がパネェので
ぱっと見て迷惑メールと間違われないタイトルを心がけてる。


しかし最近は公式拍手は1000文字まで増量されたが
そこは公式以外の拍手なのかな?
183181:2008/12/15(月) 20:47:14 ID:FvONdr3L0
あれ、無料の拍手って200文字までじゃなかったんですか…?
なら拍手で送ります。
184オンとも:2008/12/15(月) 20:50:30 ID:QhFubrAR0
>182だが

>183
とりあえず最近1000文字(ただし半角なので全角は500文字)まで
増量されて拍手のコメント欄の端っこに1000文字までとか書かれてたりするので
いっぺん見ておいで。
185181:2008/12/15(月) 20:54:17 ID:FvONdr3L0
Q
web拍手の一言メッセージ機能は、何文字までのメッセージを送ることができるのでしょうか?

A
現在のところ、無料版では200文字、有料版では10,000文字の制限をかけています。
将来的にはもっと増やすかもしれません。

と公式サイトに書いてあるから200文字までかと思っていました。
これまだ公式が直してなかったんですね…。
うちの拍手は配布版だから気づきませんでした。
どうもありがとうございました、拍手で送ってきます。
186オン友:2008/12/16(火) 03:44:07 ID:ewI4Yo/x0
自ジャンルが斜陽も斜陽で、むしろ日没してる。
だから人口もメキメキ減ってきててお気に入りのサイトが
じゃんじゃか閉鎖していってる。
それでやっと分かった。

好きなら好きってはっきり伝えないとダメなんだ。
仲良くなりたいなら積極的に※送るとか
絵チャやってたら迷わず参加するとかしないと、
心の中で思ってるだけじゃ伝わらない。
チキンで…なんていってる場合じゃない。

いつサイトが閉鎖してしまうか分からない。
いったん見失った相手がまた見つかるとは限らない。
見つかったとしても相手がまだ自ジャンルを好きかどうかは分からない。
187オン友:2008/12/16(火) 09:47:21 ID:L6MB70ig0
>>186
いいこと言った!!!!

最近本当チキンいくないって思ったよ。
チキンって言葉自分で使ってるとこの上なくラクチンだけど
いざ言われて無駄な距離置かれた日には辛い事この上なかったからさ。

心の中で思ってるだけじゃ伝わらないって
本当みんなそう思って楽しく交流できたらいいなと思う。
188オン友:2008/12/16(火) 13:04:44 ID:pPotMroj0
ほんとにチキンって言い訳だったなと思う。
かく言う自分も交流するようになったのは今ジャンルに来てからだが

どうしても萌え語りできる仲間が欲しいって思ったから
距離梨にならないよう細心に気はつかいつつ
拍手も絵茶もメッセも、いいなーとかしたいなって思ったことは
恥ずかしいとか私なんか…だとか遠慮しないでどんどんやることにした。
萌えの合う仲間も出来て、気楽に熱く萌え語りできるのが嬉しくて仕方ない。

>186の言うとおり、遠慮してる場合じゃないなって思ったよ。
189オン友:2008/12/16(火) 20:41:11 ID:sGFWqhIG0
ここで聞いていいものかわからないけど

キャッキャウフフさせてもらってる管理人Aさんが今度冬コミでスペまで遊びに来て下さる
遠方の方だし是非アフターに誘いたいんだけど、日記を見ると同じくキャッキャウフフしてるBさんと遊ぶような様子
ちなみに私はBさんとは交流なく、その作風は苦手
AさんとBさんは私より前に仲良くなってて、オフでもあったことある

この場合Aさんをアフターに誘っても断られるだけかな?
190オン友:2008/12/16(火) 20:48:18 ID:2dg3AkzFO
Bさんがついてくる覚悟で誘うしかないと思う…

日記など目につくとこでBさん同伴が確定してる感じなら
Aさんだけ誘ってBさんスルーは心象悪いな
「アフターお暇ですか?よかったら(ryお仲間がいらして、ご迷惑でなかったらご一緒に」
みたいな感じの言い方が無難じゃない?
案外会ってみたらBさんともウマが合うかもよ
191オン友:2008/12/16(火) 21:30:15 ID:r9KdFTcK0
Bさんがついてくるというより、そっちが先約みたいだから
AさんとBさんに ”189が” ご一緒させてもらう感じじゃないか?
192オン友:2008/12/16(火) 22:08:31 ID:sGFWqhIG0
レスありがとう
アフターは、私と売り子と同じく遊びに来てくれる管理人Cさんで行く事になってる
だからこっちに誘うって形になるんだ
Bさんは人柄はともかく作風が苦手だから、もし下手に交流が出来ると相手に失礼な気がしてた
でもスルーはできないよな

Bさんが一緒か、断られるの覚悟で声かけてみることにする
193オン友:2008/12/17(水) 00:38:08 ID:C+eKEpzt0
>192
日記のことはそらっとぼけて「もしお時間あったらご一緒しませんか」って聞いてみたら?
Aさんひとりかもと思ってる風に
もしかしたらBさんがくるかもしれんけどそれはそれ
断られたらじゃあ次に機会があればぜひって言っとけばいいがな
194オン友:2008/12/17(水) 09:50:46 ID:P+yGKhppO
>>192
勇気出して誘っちゃえ(`・ω・´)
一期一会だし。

マイ悩み
mixiでの返事の無さにorz
リアルでの同人友が少ないので、mixiでは萌えを語れる(重要)同人友ができたらいいなと思ってる。

だが積極的にコメしたり、メッセの際返事しやすいよう話題ふったり、プロフ気をつけたりしてるけど、投げたボールが返ってこない。

なぜだ。私もコメしあいたいよ…。
mixiの話はスレチだったらすまん。
195オン友:2008/12/17(水) 10:04:37 ID:IiMl6aF10
>>194
状況がよくわからん…。
んと、マイミクを増やしたいってこと?
それとも今いるマイミクともっと積極的に交流したいってこと?
196オン友:2008/12/17(水) 10:13:50 ID:av2wAsK80
交流しようと声をかけても返事が返って来ないってことでしょ
普通に考えたら、コメントの内容に問題があるんだろうなあ
見てないからわからないけど
197オン友:2008/12/17(水) 11:18:58 ID:IiMl6aF10
なるほどなぁ。まぁ、相性の良さそうな人探して声かけていくか…
自分の日記とかもし公開しているなら…その内容に気を使ってみるかだな。

特にマイミク申請された場合だとかの場合、
日記をマイミク限定とかしている人からいきなり申請されたら
結構許可するの躊躇したりすると思うし。
もし、制限しているなら少しでもいいから
全体公開で日記書くのもいいかもよ。

mixiって何気に萌え以外の相性のが大事な気がするし。
198オン友:2008/12/17(水) 13:41:36 ID:bAFs7wbH0
mixiは既に仲間内でグループが出来上がっていて
新規イラネなスタンスの人が多い気がする
仮に入っても日記公開範囲でまた色々あるし
199オン友:2008/12/17(水) 13:48:43 ID:pthvkh8x0
自分もSNSで>>194のような状況。
相手の日記につけたレスは返してもらえるものの、こちらの日記にレスはしてもらえない。
ジャンル内が誘い受け激しく日記の文体もそういう人が多いんだけど
自分はそれが苦手で一人で話を終了させてしまうせいもあるのかもしれない。
一応突っ込める状況を作ったりもしてみてるんだけど成果無し…
日記見に来てくれるってことはそれなりに気にしてもらってるんだろうけど
コメントしてこない人にフレンド登録持ちかけるのもどうかと思って今日もまた一人orz
200オン友:2008/12/17(水) 15:46:17 ID:bAFs7wbH0
>>199
なんという自ジャンルSNSw
ヲチ体質の誘いマグロばかりだよw
201オン友:2008/12/17(水) 22:01:59 ID:OFkEwLpEO

マイナージャンルなんだけど、携帯サイトとかは結構有るんだ。
ただ、声掛ける勇気が出ない…あと全体的に身内と盛り上がりまくってたりで声掛けづらいんだよ…
拍手とかでコメント送るんだけど、反応が薄かったりしてなんか凄く申し訳無くなる。
チャットとかもいつ開催されてるのか良く判らないし、本当にどうしたら潤滑な交流が出来るんだろうか。
そのジャンル中心尚且つヨロズな自サイトも駄目要因の一つなのかな…

愚痴っぽくなってスマン
202オン友:2008/12/17(水) 23:52:15 ID:08NiZJPh0
身内で盛り上がってるところは入りづらいよね。
でもそんなときこそ、>>186-188じゃない?
それに必ずしも、身内で盛り上がってる=初対面に冷たい
ってわけじゃないよ。

チャット開催を知るには、とにかくまめに日記みることかな。
交流したいサイト専用ブクマをタブで一気に開いて、
片っ端から見てく。
自分でチャット開催して見るのも手だよ。
私も話うまくないしビビリだけど、
でもやっぱり交流したいからがんばってるよ。
203オン友194:2008/12/18(木) 00:35:27 ID:I0rokw1YO
予想外にレスが。皆さんありがとう。

メッセはカプ話だと、〇〇っていいですよね。私はこんなシチュが好きなのですが、××さんはどうですか?

のような普通の文だからあまり手応えが無いのかなとレス見てて思った。

それに日記は限定公開だから時々全体公開もありだなって思う。
アイディアサンクス!!

せっかく出会えたんだから、マイミクさんには日記にコメしてもらえるように、
新しい人にはメッセもらえるようにもっとネタ考えるよ!!!

でも本当にチキンなんでーな人が多いぜ(´・ω・`)。
積極的なほうが楽しいと思うんだがまぁ人それぞれか。
204オン友:2008/12/18(木) 12:24:52 ID:dxmb2uTC0
まあさ
自分から行動起こして「擦り寄り図々しいヘタレのくせに」と思われたらイヤだな
という気持ちはあるよ、やっぱり。
205オン友:2008/12/18(木) 14:49:51 ID:CEGU9pCH0
>>204
相手がそんな風に考える人だなんて思ってないし、
自分も他人にそう思うことなんてないのに何故か心配してしまうんだよね
初回接触は勢いに助けられる所があるけど二回目三回目と重ねていくうちに
そうやって気になってくることがある
206オン友:2008/12/18(木) 21:50:57 ID:1QqDta+H0
>>88です。
相談したとき反応してくれた方々どうもありがとうございました。
あれから色々行動して、神とふたりで会う約束までできました。
(まだ会ってはいませんが、神から誘ってくれたので嫌がられてはいないはず)

ヒキ体質だった今までが悔やまれますが、
今後は素直に生きてきます。
207オン友:2008/12/19(金) 04:14:43 ID:ji7PFgqo0
友人・・・と呼んでもいいくらいの人ができたんだ
前々から熱心にうちに通ってくれてた方だし
取り扱い以外の好きジャンルもすっごく被ってるし
同年代で気兼ねないし萌え語りできて楽しいしで
それはすごく嬉しいことだったんだけど

・・・突然呼び捨てにされてなんかちょっと・・・もにょってなっちゃった
こちらはあくまで一応のテンションの線引きをしてるつもりなんだけど
なんとなく・・・なんと言ったらいいんだろう
せめて呼び捨てするのはもうちょっと交流を深めてからで・・・
・・・・・・とか言ってももう遅いよね・・・向こうの気分害するのも嫌だし・・・・・・

どなたかいいアドバイスあればください 切実に
208オン友:2008/12/19(金) 11:30:28 ID:2vFZWTJo0
相手の気分を害さずに指摘するのは難しいね
なんで呼び捨てwみたいに笑い込みでつっこめたらいいんだろうけど
呼び捨てとか、最近私の扱い酷くないですかwって

距離感が違うのに気付いたら相手は多少傷つくと思うけど、もにょっとする感じを抱えてたら
その内うまくいかなくなるだろうから、解決した方が良いんじゃないかな
209オン友:2008/12/19(金) 13:20:06 ID:vPLrLUSx0
>>207
>>208の言う通り、相手の気分を害さずに指摘するのは難しいだろうな。
放っておくと、下手したら相手も平気なんだと思って
どんどん距離詰めが始まるかもだし。

>>207が不快に思わないなら、私も呼びすてしても大丈夫ですか?
って、逆に聞いてみたらどうじゃろうか。
で、相手が了承したら、さすがにもう少し仲良くなってからの
方が良いかと思ったんですけど…^^;
みたいな感じで、しれっと話を切り出してみたらどうかな。

呼び捨てが改善されるわけじゃないけど、少なくともそういう
線引き持ってて、あまりスピーディーだと戸惑うっていう
>>207の気持ちは伝わるというか、伝える場は作れるんじゃないかと思う。
210オン友:2008/12/19(金) 13:24:26 ID:pgBv0sbb0
うちはあまり人のこない二次サイト。交流もないに等しい。
こっそりんく(貼り返しなし)している好きなサイトさんがいて、そこへは度々無記名でコメントを送っていた。

そのサイトが、今度原作連載○周年企画としてイラストのフリリクを受け付けると言っていた。
好きなサイトだから、勿論企画自体は楽しみにしている。自分も思い切ってリクしてみようと考えた。

無記名にする
思い切って記名でリクしてみる。これを境に記名入りでコメントを送るようにする。

この二択で悩んでいる。
記名入りの初コンタクトがリクエストって微妙かな。自分も経験あったけど、ドピコゆえか嬉しかったけど、人によって違うよなあ。
ちなみにそこは結構交流が盛ん。

だからと言って、「以前より無記名で何度かコメントさせてもらってます」って白々しいよね。
すごく悩む。



211オン友:2008/12/19(金) 13:33:44 ID:6qI1Epp50
白々しくても、ちゃんと事実なんだから大丈夫だよ

できたらリクエストの時点で記名しておいた方が、感想も書きやすいと思うけど
まだ記名が怖いなら、無記名でもいいと思う。
リクエストに答えてもらえたら、その感想を送ってみたらどうかな?
そこで記名・「以前より無記名で〜」ってやっても遅くはないしさ
212オン友:2008/12/19(金) 18:17:09 ID:C7jcQNBq0
>>207
どんな名前でも「さん付け」の呪縛から
ほぼ逃れられない身としては羨ましい限りだ…
213オン友:2008/12/19(金) 21:22:48 ID:ji7PFgqo0
207です
>>208-209ありがとう!
次に連絡取り合う機会があったらそれとなくなんとか言ってみようかな

>>210
白々しいというか、私なら逆にそんなの超嬉しいけどなあ
折角のチャンスだし思いきって記名で送ってみてはどうだろか
214オン友:2008/12/20(土) 09:58:26 ID:qAIsBlHb0
あんまりオン友作ったことがないんだけど
今のジャンルでお友達欲しいって思うようになった。
でも自分は新参で昔からやってる人の中で輪が出来ちゃって
絵茶とかも内輪で受ける面白い偽名とか使ってやってて部外者入れない雰囲気

こんな状態でお友達を作るにはやっぱ自分で絵茶主催したりした方が良いのかな
したことないから勇気かなりいるし誰も来なかったらって不安が大きいんだけど…
一応メッセージとかやりとりしたことある人は何人かいるけど1〜2度だし
相手もみんな微妙に恐縮してて交流してくれるか分からない雰囲気
とっつきにくいと思われてるのかな…
もうちょっと一杯メッセージとか送って打ち解けてからにするべきか迷ってます
自然に打ち解けるにはどうしたら良いかなあ
215オン友:2008/12/20(土) 14:55:54 ID:5LcExCQH0
いきなり一回目でホームランを狙わないようにすればいいよ

絵茶だって、いきなり大盛況でいきなり友達一杯になって
「今まで畏れ多くて近寄りがたくて><」と告白されるなんてことはない。
(なる可能性もあるが、それはウルトララッキーに感謝すればよい話)
ちょっと余裕を持った告知や、「どなたでもどうぞ」的な雰囲気を心がけたりして
何度か開催してみたらどうかな
216:2008/12/20(土) 15:11:42 ID:ywVnXYlVO
私も今のジャンルは新参者立ったけど数日余裕を持って告知して絵チャ主催したら
新旧問わず沢山人が来てくれた
サイトと手ブロ(入ってるなら)両方で告知するといいよ

古参の人でも新しい風を待ってる人はいるだろうし
新参で同じく動けないでいる人もいるかもよ

今は参加者の中で変なのに好かれて対応になやんでるけどな…
217オン友:2008/12/20(土) 20:22:39 ID:Fo1Ykx+W0
やっぱりオン友とは会っちゃいけないと思った…
218オン友:2008/12/20(土) 20:26:57 ID:g+oIZlwo0
>>217
何があったんだよ…
219オン友:2008/12/20(土) 21:34:30 ID:RI7uncL00
>>217
あるある

仲良くしてくれる人がいて「会いたい」アクションしてくるけど
絶対に会っちゃいけないタイプだとひっそり思っている…
220オン友:2008/12/21(日) 03:47:38 ID:3B6JhVse0
>>214
打ち解けるには絵チャ最強。
拍手※より結構くだけた感じに話せたよ。
一、二回※のやり取りした人とか来てくれたし。
ゲリラ開催じゃない限りは来てくれる確率も高いと思う。
誰も来なかったときは「そんなときもあるさ〜」くらい
気楽に構えていればヨロシ。
あとは楽しそうな絵チャのレポもオススメ。

>>217
気になる
221オン友:2008/12/21(日) 05:39:35 ID:5j/QVFze0
>>219
絶対に会っちゃいけないタイプってどんな?
219でなくてもいいけど、参考までに聞きたい。
222オン友:2008/12/21(日) 07:47:40 ID:GSZpMFzZ0
絵チャ大好き&テンション高い人は会うとだめだったな、自分は。
日記で私信飛ばしまくりみたいな人とは避けるようにしてる。
223オン:2008/12/21(日) 07:52:39 ID:XlxCBlDr0
絶対会っちゃダメなタイプは人によって違うんじゃない?
自分はサイトリンクし合って仲良くなった管理人さんが
絵に描いたようなモサオタな上にイベントとはいえオタT着てて流石に
引いた事あるな 

前から気になってたんだがオン友や知人になるとよくゲストやアンソロに
誘ってもらうんだがそれってもっと友情深めたいっていう意味でとっていいのか
ただ利用できるもんは利用してるだけなのかいつも悩む
自分は人に頼みごとしない方なのでそのへんの距離感や心理がさっぱり

224:2008/12/21(日) 07:55:50 ID:odSAD92LO
自分はオフ活動もしてて、オフで仲良くなった人は長く続きやすいけど
オンで知り合ってとても仲良しになったタイプはなあ…
相性もいいからオフでもきっと上手くいくはず!
→ダメだこの人合わねえorz
なパターン多いな
225オン友:2008/12/21(日) 08:06:08 ID:mx2d4UaN0
絶対会っちゃ駄目なタイプは顔文字連発草生やしまくり暴言吐きまくり
原作批判しまくりな人かな

以外とサイトでは丁寧な言葉遣いではしゃぐこともほとんどなく落ち着いた印象だったのに
会ってから「この人おかしい」って気付く方が恐い・・・

または文章ではすごくはしゃいだ印象なのに実際に会うと会話が全く噛み合ず、
(なぜか相手の理解力が極端に低くお天気レベルの話題すらできない)
なんか常に無表情っぽくて気持ち悪い印象の人とか
226オン友:2008/12/21(日) 10:37:10 ID:5j/QVFze0
>>221です。
答えてくれた人ありがとう。
今までオフで普通に友達だった人しかいなくて、
オンから友達になったっていうことがないので。
オンでどんなでも「会ってみないとわからない」かと
思ってた。

今度初めてオンでしか交流無い人と会う約束したので
ドキドキ…
227オンとも:2008/12/21(日) 11:52:13 ID:FD2JAe1I0
自分は今のジャンルで一番仲がいい人はオン(茶)で会った人だけど普通に楽しいよ。
まあ外見は分けるならモサ系に振り分けられてしまうタイプだから外見気にする人は駄目かも。
でもいい人だし話しててすごく楽しいし全然気にならない。

しかし同時に知り合った他の人とはFOしたとかもある。

別にオンで茶でもオフでも感じは良かったんだけど、
そのひとのサイトのブログが高尚スメル+原作批判+リアル愚痴系でちょっとキタ。
お金無いーとか書いてて、付き合いで本買ってみたらA5の小説1段でスッカスカで値段も高いとかもうね…
それで同人活動暦は長いのとかもうね…

茶で話して楽しかっただけという基準は怖いと知ったw
228オン友:2008/12/21(日) 14:24:07 ID:e/XNNOrXO
結構リアルの方が取り繕える部分もあるっていうか
オンの方が嫌いや無視がはっきりするよね

イベントで訪ねていくといつも愛想よく応えてくれるがメールの返事はくれない神
その状態が半年も続いていい加減相手にされてないのが分かったから
もう感想は一切書かず黙って買いものだけする事にした
229オン友:2008/12/21(日) 17:07:52 ID:2yDReqQ10
相手がものすごい大手ならそういうことはよくあると思う
接触してくる人にしても1対数百人という単位になりそうだから。

でもメールに返事を全くくれないってそれ友達か?
230オン友:2008/12/21(日) 17:17:19 ID:odSAD92LO
オンオフ共にただの客ポジションっぽいね
231オン友:2008/12/21(日) 17:31:44 ID:2P9nyrA10
愛想よくの程度によるかな
世間話やサイト見てますor見に行きますね〜程度の雑談なら
その他大勢のお客さんか顔見知りへの社交辞令の範疇かな

とりあえず同人者の今度サイト(or新作)見にいきますね
今度メールしますねの大半は社交辞令だよな
もしくは、当初はそのつもりだけど後回しにしているうちに
今さら感で接触し難くなって無かったことにしちゃったか
どっちみちその程度にしか思われてなかったってことだろうけど
社交辞令で口約束でも約束守れない人って作品が好きでも評価下がっちゃうよな
232オン友:2008/12/21(日) 17:59:55 ID:0JD8aCjk0
矛盾する話だけど
「やっぱり○○(ジャンルとか)最高!○○があれば生きていける」
って人は、「ジャンルの切れ目が縁の切れ目」の切れ味が鋭すぎて続かなかった
233オン友:2008/12/21(日) 19:27:06 ID:8TJL5X3E0
>>232
わかる
「私にはこのカプだけ!ずっと一生好き!」とサイトや日記で公言する人ほど
冷めたときの変わり身は早い
次にハマったカプでも同じこと言ってる
そしてそっちでの交流が楽しくなるらしく、前カプの友達とはすっぱり切れる
234オン友:2008/12/22(月) 04:49:10 ID:dNrbbnJH0
オンならいいけど、もう10年隠れヲタやってるからオフで会うの怖いよー
サイトがバリバリ18禁サイトだし正直変態だし
235オン友:2008/12/22(月) 09:38:19 ID:fGubmpy80
なんかみんなの話聞いてたらオフで会うのが怖くなってきた…。
自分どっちかってーとモサオタ系の分類だし。。。
(化粧はするけどファンデ程度とか。少なくともオシャレではない。)
今凄く仲良くしてくれてるオン友が居てジャンル会話以外の話とかでも
盛り上がれてたりするんだが、日記とか見てても相手はオシャレ系のようだし。
すごく大好きな分、モサいとかで距離が出来たらさすがに凹むな…。

メッセで会いたいねって、話かなりしてて春のイベントで会おうねって
言ってたんだけど。どんどん自信がなくなってゆく…。
236オン友:2008/12/22(月) 10:17:54 ID:xiNBxJtb0
がんばってこぎれいな格好で行けば良いじゃない
春ならまだ時間あるし、髪は美容院に行って、服はショップの店員に選んでもらうとか
やる気になればどうにでもなるよ
237オン友:2008/12/22(月) 10:20:40 ID:2vmYBrVK0
>>235
最低限やってあれば
あとはいじけた態度でなきゃ問題ないっしょ
ピーコさんとオフで会うわけじゃないんだし
238オン友:2008/12/22(月) 10:20:54 ID:cutAdu5z0
折角だから今からファッション雑誌読んで研究したらいいじゃない
同人やってる人には特に多いけど、付け焼き刃で当日無理して化粧頑張った人って、
なんか顔に違和感出てるもんだよ。服も頑張りどころがおかしかったりさ

今から少しずつ変われるいいチャンスじゃん
239オン友:2008/12/22(月) 13:41:46 ID:1pcCqIM/0
>>221
すごい亀だけど、この人と繋がってればおいしい度みたいなのが
脳内番付になってるのが外から見ていて分かる人
会話はこの人はスルーするけど、あの人は挨拶しておかないと〜みたいな感で
日記なんかもヒエラルキー上位は褒め殺して、
下位はネタ(本人は仲が良いつもりなのかも)にしてる


240オン友:2008/12/22(月) 15:41:06 ID:xjchgv3DO
リアルであった後で駄目になると
本当は他の理由かもしれなくても、
容姿が悪いから嫌われたのかな…と思ってしまう
241オン友:2008/12/22(月) 18:15:05 ID:fGubmpy80
>>236-238

>>235です。ありがとう。とりあえず身汚い感じじゃないんだけど
ちょっと心配になってしまって。いじけた感じは多分ないと思う?
見た目に悲観というよりかは、客観的に考えてモサい気がしたんだ…。
いざ合うときは雑誌とか色々見てやれるだけ頑張ってみるよ!

化粧も今から少しずつ勉強してみる。
引かれるほどモサオタってそうそうないと思うけど
やっぱいい印象は持ってもらいたいもんな。
242オン友:2008/12/22(月) 18:29:04 ID:iUOZXzUW0
>>229-231
例えばリアルだと挨拶返すくらいの事はするし
表紙絵見てそれ可愛いですねくらいの社交辞令はあるけど
でもオンだと丸っきり完全無視が出来るから、
却ってシビアだなと思ったんだよ。
本心が分かっていいのかもしれないが。
243オン友:2008/12/22(月) 22:55:59 ID:le4F4K9w0
>>221です。
スレの流れ見てて会うの怖くなってきた。
私の場合モサかどうかわからないけど太ってるので…
絵のレベル的にも私はへrで相手は神なのでなおさら。

まあ、相手がそういうので判断しない人だと信じるしかないな。
244オン友:2008/12/22(月) 23:39:46 ID:HwxN5xjj0
太ってることがコンプレックスならダイエット、
太ってる自分が好きならもっと自信もて
245オン友:2008/12/22(月) 23:42:37 ID:yvGWUU8U0
太ってることを逆に売りにするんだ
これでも前は2倍あったんですよーと言って
効き目のあったダイエット法を披露するとかね
246オン友:2008/12/22(月) 23:54:06 ID:XoQPCLIH0
>>243
容姿の見た目ってあくまで第一印象にしか過ぎないので
結局のところは、話してみて合うか合わないかだと思うんだよなー
第一印象が、悪いよりは良い方がもちろんいいんだろうけど
それだけですべてが決まるわけでもないと思うよ
247オン友:2008/12/23(火) 01:30:15 ID:D9MLYyU+0
不潔じゃなければ別に構わないと思うよ。
あと極端にオドオドしてるとか卑屈すぎたりしなければ。
卑屈すぎる人は細心の注意を払って会話しなくちゃいけないから
疲れる…
間違っても「どうせ太ってるんで…」とか
「どうせ下手なんで…○○さんはうまくていいですね」とか
言わないように。相手を困らせるだけ
248オン友:2008/12/23(火) 02:24:48 ID:PaYYSoVt0
第一印象とは言え見た目ってやっぱステータスよな〜
自ジャンルの人、オフで会ってみると美人でみんなびっくら。当然マンセーの嵐。
その後その人は日記でモテモテリア充語りばかりするようになったが、
ウヘるよりも前に「でもかわいいもんなー当然だよなー」と思ってしまう
249オン友:2008/12/23(火) 02:32:14 ID:73NkCQXT0
ブサな自分はほぼ>>248の逆になる
オフではオンでの知り合いに会わないのが一番
HNもオンオフで違うものを使ってる
切ないけど仕方がない
250オン友:2008/12/23(火) 03:10:54 ID:gGhFEFL30
ここの人らは自分の程度をよくわかってそうな人多そうだよね、それって大事だよね。
悩んでる人は、自分が思ってるほど他人にはヤバくは映ってないと思うなぁ。
気にしてる時点で、ある程度のラインはいってるでしょ。
そりゃ顔がいいに越したこと無いけど、身なりも結局、KYでないかじゃね?
オシャレかもしらんが、キメすぎ乙な人もいるし、はたまた勘違いもいるし
少しだけフンパツして、基本無難、清潔であればいいとおも。
>>247の姿勢が一番肝心よな。
251オン友:2008/12/23(火) 11:15:48 ID:pVXmVnrbO
オン友とは違うが、前に同人通じてのメル友とイベントで一度会って以来メールが途絶えたことある
それまでメールでは好意的だったのにいきなり音信不通w容姿って大事だ
もう誰とも会わないと決めたよ
自分がブサだから相手美人だと申し訳ないしね
>>249みたいに別のHN使ってるがオンリーワンカプだからイベント出たらばれる
252オン友:2008/12/23(火) 11:25:46 ID:AyoeOuz5O
>>247
たしかに卑屈だったりテンションがすごい低い人だともう会おうと思えないなー。
落ちついてる、って相手が思ってくれればいいけど。
自分も普段テンション低めだから初対面の人とはノリを合わせるよう気を使うよ…。あと相手が飽きないようにしたり。
お互いキンチョーしてるから上手く話を繋げられるようにとか。
魔法の言葉は「ですよねー」だ。
253オン友:2008/12/23(火) 12:04:20 ID:1CXv4f6y0
>251
会ってわかるのって容姿だけじゃないと思うんだが
容姿以外問題ないって自信があるなら申し訳ない
254オン友:2008/12/23(火) 12:29:00 ID:2If6QYCc0
>>253
251じゃないけど、会った瞬間相手の顔が曇ったとか?

自分>>221ですが>>250に励まされ
>>251に心が折れそうになった。

やっぱりオンがどうであれ、会った時の印象ってあるよね。
今後も付き合えるようにテンション「普通」をこころがけます。
レスくれたみなさん参考になりました。ありがとう。
255:2008/12/23(火) 12:29:21 ID:QZoffBpEO
会ったら相槌回数が半端なくて気持ち悪かったり、
目を合わせなかったり黙られたり
人慣れしてない感じの人、精神の病気の人は
優しくてもおもしろいメールくれてもオフでまた会いたいとは思わない
すごくどもる子がスペースにきて、
絵チャで何度か交流あったけどパニック障害なのでとか後出しで言われて引いた
相手には悪いけど付き合うには重すぎる
256オン友:2008/12/23(火) 12:52:01 ID:4oDh+82L0
>>252
「ですよねー」
見たとたんワラタけど真実だと思った。
257オン友:2008/12/23(火) 12:54:27 ID:j7mogRUd0
しかし不細工が目を合わせても不細工キモあっち向けになる罠
この人は容姿差別するタイプだとか、
こっちを良く思ってないなってのは初見でそこそこ分かる
そうなると残念だけど、ここまでだなと思うね
258オン友:2008/12/23(火) 13:50:15 ID:SB2I0J6X0
まあ容姿差別する人も中にはいるからなあ。
しかし自分は太っているだけで人を嫌いになったことはない。
やっぱ性格は大事だと思う。そういう人も多いんじゃないかな。
明るくて普通に接することができる人ならいいけど自分が駄目だったのは
>>247が言ってるような
間違っても「どうせ太ってるんで…」や、
「どうせ下手なんで…○○さんはうまくていいですね」ばかり言ってる人だった。
相手がそこそこ上手い人だったのでその度に「そんなことないですよ」
ばかり言い続けさせられてぐったりしてしまったよ。
259:2008/12/23(火) 14:12:17 ID:yCoDb8kq0
>>255
私はそう思われるのがイヤで病前からの友人以外には極力交流を広げずにいることにした
オンオフ通じて多少の交流は出来たけど、回復した今でも病気の話は絶対しない
言っちゃう人って自分の病気を言うことで
「ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが」って予防線張ってるつもりかもしれないけど
ドン引きされるのわかってるし
260オン友:2008/12/23(火) 14:13:57 ID:2VrUbgFaO
>>257
本当にな…
だから何とかして、会わずに交流続けられないものかと思うんだが
オフやってるとそうも行かないんだよな
なんで話すのにわざわざ目を見なきゃいけないんだろう
そんなくだらない事で人間を判断するって一体
261オン友:2008/12/23(火) 14:34:15 ID:rGPlZaGo0
デブよりブスより、話を楽しくできれば大丈夫なはず!

ミケのあと、会う人たちがみんな初対面なんだぜ…
カップリングとかキャラの話でも、
何が地雷になるかわからないからビクビクなんだぜ
楽しみだけどさ
262オン友:2008/12/23(火) 15:01:11 ID:osjl8e6c0
>260
目を見て話すのはマナーの問題で、容姿で差別とは別の話じゃない?
真っ直ぐ目を見なくても、顎の辺り見てれば気にならないけどさ。
容姿で差別する人と仲良くなりたいとは思わないし、こっち向いてくれない人とも
上手くいかないような気がする。
263:2008/12/23(火) 15:29:49 ID:QZoffBpEO
なんか誤解されてるようだけど、
ずっと目を見て話さないでる(下見てたり空を見てたりでボソボソ話す人)
お金渡す時もそっぽ向いてるような言動がちょっと異常な感じの人って
イベントでたまに見るけど、人慣れしてないのかね
って意味で目を合わせない人を挙げたんだけど
卑屈になりすぎじゃない

言動がおかしいのは容姿いい悪いがどうとはまた別の要素だよ
見た目だけでキモイ、無理と判断する人もいるだろうけど
会話上目を合わせるべきポイントで合わせないでると相手にも
『私あの時鼻毛でもでてたかな』とか懸念されたりw
どっちにしろ印象は悪くなるだけだと思う
264オン:2008/12/23(火) 17:47:37 ID:4hDg8TYg0
オンで相互リンクしてた人とイベントで会って
思い切って携帯のメルアドを聞いてしまった
でも後々になって考えたら、初対面でメルアド聞くって失礼だよねorz
相手の日記にはうれしかった〜みたいなことが書いてあったけど
自分やっちまったな!な気持ちが消えずにいる

まだ1回しかメールのやり取りしてないんだけど
携帯のメールってどういうときに送ればいいんだろう
上手く交流したいと思うけど、メール送っても迷惑じゃないかって
考えちゃって送るのを躊躇してしまう
もっと交流スキルを上げたいよ…
265オン友:2008/12/23(火) 18:20:34 ID:9IkHzHNd0
自分は携帯のメールは勘弁だな・・
パソコンのだけで十分だ。。。
266オン友:2008/12/23(火) 18:22:06 ID:rGPlZaGo0
>>264
はじめは、用事のあるときだけにしといて
付き合いを続けるうちに読んでいけばいいんじゃない
アドレス持ってるだけなら、別に何も問題はないんだし
267オン友:2008/12/23(火) 22:32:53 ID:4hDg8TYg0
>>266
用事はあまりないなぁ
何でもメールくれていいですよーと言われたんだけど
迷惑だったらどうしようって考えちゃうんだよね
来年イベントで会う機会がありそうなので、しばらくは様子を見てみようと思います
どうもありがとう
268オン友:2008/12/23(火) 22:43:24 ID:ztKznuf00
自分は笑ってるのに目が笑ってない人はだめだな
今までそういう人に3人くらい会ったけど
全員知り合って深く知れば知るほど人柄に重大な問題がある人だった
みんな絵がものすごくうまい上にきれいな人ばっかりだったけどね
269オン友:2008/12/23(火) 22:56:50 ID:i6iDpzDn0
あるあるww
後同人だけが趣味みたいな人や、人間関係が同人繋がりばっかりな人
会って数回なのに自分の病気や本音、家族間の洒落にならない事を話し出す人も問題ある人多かった
270オン友:2008/12/23(火) 23:05:46 ID:D9MLYyU+0
オフ友イパーイな人ほど攻略が難しい。
お友達はもう間に合ってます、というか、
友人=オフでつきあいがある友であって、
オン(ライン限定)友、という概念がない気がする。

オン上のみでの付き合いってやっぱり難しいのかな…
271オン友:2008/12/23(火) 23:06:17 ID:2VrUbgFaO
>>268
それは…ハードル高すぎる
まず無理だよ
272オン友:2008/12/23(火) 23:13:44 ID:LHR84HzE0
>>268
それはつまらん話に社交辞令で笑ってるとかそういう事なのか
心が病んでて、心から笑えないの…タイプの事なのか

後者なら1人遭遇したけど本当に笑い声が「あはは」なのな
笑ってるとかじゃなくてただあははと無理矢理「言ってる」みたいなぎこちなさ
不思議な笑い方だなと思ったら真性鬱の人だった
会話中の表情に変なものを感じて、やっぱ後で問題あるのが発覚した事は多い
オンでキャッキャウフフするだけなら幸せだったよ
273オン友:2008/12/23(火) 23:22:45 ID:ztKznuf00
>>272
例の3人の共通点はいつも油断なく人の欠点や弱点を探してるってところ
だから他愛ない面白話の最中でも彼女らは顔の表情筋だけで笑ってて目が決して笑ってないんだよね
実際陥れ系の人たちだったし
心は病んでるどころか常人よりもはるかに強靭だと思う
派閥作ったり気に入らない人をハブにしたりするのが好きな人たちでもあったよ
274オン友:2008/12/24(水) 00:15:28 ID:+zfdIUS80
うわっ陥れ系の人怖い…
所々で誘導尋問みたいなのを会話に盛り込んで欠点を探す人いるよね

サイトの趣味項目に「人間観察」と書いてる人、日記とかで腹黒キャラアピってる
「なんちゃって分析人間」「なんちゃってS」は事前情報でスルーできるけど、
オン上ではそういうのは一切隠してて会って発覚する真性陥れ系の怖い人がたまにいる

>派閥作ったり気に入らない人をハブにしたりするのが好きな人
それが一番嫌い。前のジャンルでそういうのあってうんざり
275オン友:2008/12/24(水) 00:18:09 ID:3siwKHHtO
目を見るとか目で笑うとか、よっぽど容姿に自信がないと無理だよ
276オン友:2008/12/24(水) 00:21:53 ID:s5eb5KqO0
>>273
自分が出会った陥れ系の人は作品も見た目もぱっとしないのに
やたら愛想が良くて顔が広い人だった
とても人当たりがよく誰とでも仲良くなれるが
その場にいない人の悪口をすぐに言い初めて悪口を言う時に顔が笑ってるような人
美人でも嫌な人とそうでない人がいる
常に自分の話ばかりしているような自分大好き系の美人は駄目だね
油断なく人の欠点や弱点を探してるのはドブスでもたくさんいる
277オン友:2008/12/24(水) 02:16:48 ID:HRk2dmYj0
>>275
あなたはなんでも容姿のせいにしてるといいよw
278オン友:2008/12/24(水) 02:20:17 ID:R8vubIyN0
別にキョドってさえいなきゃいいよねぇ

ミケ前で少々ナーバスになっとりゃせんか
279オン友:2008/12/24(水) 02:46:48 ID:gcAOaxcb0
キョドったって気にすんな
そんなことが決定打になりやしないよ
そんな些細なことで人を見下すような奴は、所詮その程度の奴なんだよ
280:2008/12/24(水) 03:24:13 ID:IAxXObUI0
一緒にいて楽しいかどうかしかもう判断するものないんじゃない?

大体同じCPの筈なのに
そのキャラの特徴で意見が合わなくてダメになった人とか居るし
もう不安材料なんてあげていったらきりがないから、
楽しいこと考える方がいい気がする。
この話したら喜ぶかなーとか、こんな話題で盛り上がらないかなーとか。
281オン友:2008/12/24(水) 10:54:04 ID:1dwQTKae0
イベントの独特の雰囲気でテンション上がっちゃって
多少キョドってるのは可愛いけど
あきらかに「普通の人じゃない」挙動不審なのは無理だ
こっちが相手に合わせるのも、結果的に相手のためにならないと思う
話してて「変」と思うような人じゃなければ仲良くするよ
282オン友:2008/12/24(水) 11:27:27 ID:PSCVSFMP0
「チキンですみませ・・・!はわわ わたしなんか が」ってタイプは
何でも人任せなので疲れるケースが多かった

私は養鶏場の世話係じゃねーぞ!!!!
283オンとも:2008/12/24(水) 11:44:05 ID:Q1Lm39vd0
本当の謙虚さって自分から歩み寄ることだよね
284オン友:2008/12/24(水) 11:55:35 ID:lOCd/L2r0
>>282
そのタイプはオンの段階で既にうざい
オフで顔が可愛かったら更に手に負えない
285オン:2008/12/24(水) 11:55:47 ID:qUPFnCIj0
そろそろオン友の話をしようぜ!
286オン:2008/12/24(水) 12:43:09 ID:9EpGlLjk0
まあ冬コミが近いからオン友とオフで会いましょうって話題が出るのも
仕方ないっちゃ仕方ない
287オン友:2008/12/24(水) 14:04:53 ID:1VsBZtr3O
今度交友を広げる為に絵チャを開こうと思うんだが、作品の感想とか普通の雑談とかは苦なく話せるんだけど
萌えを語り合うというのがどうも上手く出来ない
どういう話の振り方をしたらいいのかな?
288オン友:2008/12/24(水) 16:00:21 ID:+wh6Cq+g0
>>287
逆に感想とかのほうが苦手だな…
雑談とかできるなら「昨日〜とかあったんですけどこのキャラ達が〜してたら萌えません?w」とか
シチュを切りだしてそこから語ったりとかじゃないのかな?
いくつか話のネタのストックもっておくといいかも。あとは絵ちゃスレでものぞいてみるとか。
参加する人分かってるならある程度サイトみて好み把握とか?
楽しい絵ちゃになるといいね。
289オン友:2008/12/25(木) 00:27:38 ID:ww79WpjC0
>>283 良いこと言った!胸に刻んでおくよ

>>287「どんなシチュが好きですか?」って相手に訊いてみるのはどうだろう
誰でも好きなシチュがあると思うから、そこから「いいですねー」って話を拡げてみたらいいんじゃないかな
そこで話について行けない人がいて、少人数で盛り上がっていたらどんどん話題変えてみる(好みもあるから)

あとは原作で好きなシーンを言い合う。自分の萌えポイントを言ってみる。
287さんのサイト好きな人達が集まる絵茶なら萌えポイントも似てる部分とか共通点があると思う
良い絵茶になると良いね
290オン友:2008/12/25(木) 00:33:08 ID:ShoQWMk0O
>>288
成る程シュチュのネタ出しは効果ありそう
時期的にもこの年末年始話題に事欠かなそうですし
みんなに楽しんでもらえるよう頑張ります!
291オン友:2008/12/25(木) 08:20:06 ID:ShoQWMk0O
>>289
リロってなかった、スミマセン
絵チャだと多数の方と話すんだから全体の反応にも気を配らないといけないですね
弱小カプなんでこういう機会にでも同志が集まってくれたらいいなと、期待半分不安半分です
292友達:2008/12/25(木) 11:34:34 ID:QiGtIAyhO
この前勇気出して主催やってみた
そしたらその中の1人がずーっとうちのサイトの作品のネタや
脳内設定について語ったりしてて、嬉しいには嬉しいけど
こういうみんなで会話する所では
主催のご機嫌取りヨイショ祭りみたいな空気にされたくないから
らめえええ話題振るならもっと原作の萌え話してぇぇぇと思った
話の流れでお題が決まったからさあみんな次々描き込め!と思ったら
初めて参加でROM状態、周りの様子を見てからのタイプばかりで進行に苦労した
自分はこういう時多少KYかと思いながらもイヤッホォォウと書き出しちゃう
切り込み隊長的ポジションだけど
主催になってみてそういう人が1人いるかいないかで流れが全然違う事が分かった
(だから主催タイプの人には誘われる)
参加はしたいけど主催をやるのはもうこりごりかもしれない
これから主催する人は、もし誰かノリのいい行動派を確保できるなら
した方が当日気が楽でいいね
または事前に米してある程度交流しとくとか
293:2008/12/25(木) 13:47:50 ID:zHWLUz3D0
>>292きてくれただけでもありがたいのにアレコレ文句の多い奴だね。
294オン友:2008/12/25(木) 15:02:02 ID:sHOcrPLk0
>>292
すごいわかる
あまりの誘い受体質の多さに主催はこりごりだと思った
主催が切り込んでも主催オンステージになっちゃうし…
促しても誘っても書かないし、フリー派とガチ描き派がいて
これを纏めるのも一苦労だった
295オン友:2008/12/25(木) 15:10:11 ID:VtrVPjyI0
「周りの様子を見て参加」と「誘い受け」って全然違くね?

そりゃケツが重すぎるのも考え物だけど
ご縁がなかったと諦める範囲のウマの合わなさじゃないだろうか
296オン友:2008/12/25(木) 15:17:19 ID:k1akAJPH0
フリーで誰も描きださない時はお題出して人数分の枠書いて、描かない方がKYな場を作る
あみだとかも参加しないといけない雰囲気が出せて良い

>292
292の絵チャに来てるってことは、少なくともみんな292の描く物は好きなんだから
共通の話題として無難だと思ったんじゃない?
好きな話題ふってるだけでご機嫌取りと思われたらなんか悲しいな
297オン:2008/12/25(木) 18:47:23 ID:QiGtIAyhO
ああ伝わり難いと思うけど
こういう人派閥とか作るの好きそうだなって感じのマンセーなんだよね
298オン友:2008/12/25(木) 19:54:02 ID:lSsVccUD0
>>295
度が過ぎればどっちも一緒
自ら参加しようって意思はないわけだから
299オン友:2008/12/25(木) 23:50:12 ID:sM0OTZ+L0
スレチだったらごめん

今までオンのみで交流を持ってきた人と会うことになった
こっそりマイナー漫画を好きなものに上げてたら反応してくれて、
「実は私も好きなんですよー」って言って萌え話したり
わざわざ更新のたびに作品の感想をもくれたり、よく趣味の合うとってもいい人
会うことになってwktkしっぱなし

自分も相手もオンの人とオフで会うのは初めてなんだが、
遅ればせの誕生日プレゼントってお菓子を持って行ったら引かれるかな?
いつもありがとうの気持ちも込めてなんだけど…
ちなみに相手の誕生日は二カ月ほど前
300オン友:2008/12/26(金) 00:07:48 ID:rXzC4/rM0
自分だったらいらない
今度会うときこっちも気を使う
でも人によるからなぁ
301オン友:2008/12/26(金) 00:20:14 ID:cAgTQsnQ0
誕生日一週間前後だったらともかく
二ヶ月前だったら持ってかない方がいいんじゃないか?

引かれはしないだろうけど、相手の人も気を使う事になるだろうし
自分は理由がボヤけたプレゼントって、
距離をおかれたような線を引かれたような気分になる。
302オン友:2008/12/26(金) 00:45:10 ID:O77GLIhd0
自分だったら嬉しいよ
オフで会って気が合うかも重要かもしれないけど。
今度299さんに何かお返しをしたいなーと考えるのも自分は楽しい
ただ↑の意見もあるし、人それぞれだと思うな
303オン友:2008/12/26(金) 01:44:08 ID:/n1MlMZh0
>>299
二ヶ月過ぎてんだよね?ちょっとズレてるかなと思うけど。相手の負担にもなりかねんぞ。
「いつもありがとうございますの気持ちです〜、あ、そういえば誕生日(ry」
な感じで渡すとかなら…とも思ったけど、やっぱ二ヶ月は…。せめて一ヶ月じゃないかな。
304オン友:2008/12/26(金) 05:08:47 ID:oMnpokid0
もうやだ・・・絶対にオン友と直電なんてしない
しばらく誰とも口ききたくない
あんなに短慮な人だとは思いもしなかった
305オン友:2008/12/26(金) 10:23:34 ID:A8jTr+Rk0
時期もちょうどいいから
山にでもこもってくれば
306オン友:2008/12/26(金) 11:34:40 ID:J23Wawk50
>>299
本気であげたいって思ってるならいいんじゃないかな
自ジャンルみたいに会う人会う人へ
挨拶変わりに菓子撒いてるような人ばかりだともうね…だけど
307オン友:2008/12/26(金) 13:57:23 ID:bzsfuHP30
地方に住んでるからたまに会う人にお菓子買って行くけど
(といっても片手に収まる程度の安価なやつ。クッキーとか)
初対面とかだと迷惑だと思われてるのかな…
手ぶらってのも失礼かな…と思ってつい買ってしまう
お土産とかっていらないかな?
308:2008/12/26(金) 14:00:35 ID:v6ZzD8eYO
イベント差し入れスレにでも行けばいいんじゃない

オン友達と会う、までならまだわかるけど
差し入れがどうこうはスレの主旨から外れてないかい
309オン友:2008/12/26(金) 14:59:18 ID:sHIuZ1ca0
>307
お土産に、っていうのはいいんじゃない?
二ヶ月前の誕生日プレゼントとか感想のお礼とか言われると微妙だけど
310オン友:2008/12/26(金) 15:57:30 ID:x3mnQBGD0
299です

そっか…やっぱり負担にもなるよね
へこんでるときに励ましてもらったりもしたから、
いつもありがとう(+クリスマス+誕生日)で渡そうと思ってたんだ。
相手が忙しくてそう会うことはないから、これ逃したら次があるとしていつになるかと思って

いい人だからこそ余計負担かけるのは嫌だから、
残りの日数で様子見てよく考えるよ。ありがとう
311オン:2008/12/26(金) 21:49:23 ID:bDNmXDLk0
まさか手作り菓子じゃないよな・・・?
312オン友:2008/12/26(金) 22:18:20 ID:x3mnQBGD0
手作りじゃないよ。ケーキ屋さんのお菓子
313オン友:2008/12/26(金) 23:17:44 ID:SGsrpUhP0
>>311
妄想ならサイトか本で
314オン友:2008/12/27(土) 03:31:57 ID:NseJguS40
>>312
お土産ですよかったらドゾー位なら
渡してもいいと思うけど、
口に入れるものって一歩間違えると
ありがた迷惑になるよ。

相手が電車やバスで来るなら、荷物が増えてしまうとか。
1日2日以内に食べないといけないとか。
相手がアレルギーかもしれないとか。
あんまり好きじゃないものだとか。

日ごろの感謝の気持ちを物に託すより、
物は単なるお土産、感謝の気持ちはメッセージカードとかに
したほうがいいんじゃないのかなあ…
315:2008/12/27(土) 09:42:27 ID:8DhS/wxJO
ケーキは型くずれしやすいからやだなー
(安定した円筒形でもなんとなく持ち運びに神経質になるし
隅に寄ってクリームがグチャ、とかだとがっかり)

ひとつずつ包装されてる焼き菓子なら
まだましかな
苦手なら誰かにあげれるし、箱が邪魔なら中身だけ取り出して持って帰れるし

でも自分もメッセージカードとかのが嬉しいや
316:2008/12/27(土) 09:43:36 ID:8DhS/wxJO
しかしいい加減スレチになってきたから
オフ友交流関係見たら
317オン友:2008/12/27(土) 12:55:15 ID:WklJxuzD0
>>315
ケーキ屋さんのお菓子だからケーキじゃないと思うんだけど
318オン友:2008/12/27(土) 15:23:32 ID:V0IwV7ew0
>>221,226.243です。
今日オンでしか知らない方と初めて会ってきます。
同性なのにデートかってくらい気合入れてる自分キメエ。
2人きりなので会話続くかが一番の不安。ドキドキする!
これ以上はオン友とは言わないかな。
すれ違いだったらすみませんでした。
319オン友:2008/12/28(日) 20:04:26 ID:qvfxRx880
定期的にオフでの出会いについてのカキコがあるから、
別にオフ友交流のスレ立てたほうがいいかな?
あるかと思ったら無いみたいだし。
ここではオン限定の交流についての話がしたいな。

「オン友にオフで会うスレ」はどうかな?
ここで、オン友に会ったときの体験とか
これから会うんだけど…な相談とかをすればいいと思う。
320オン友:2008/12/28(日) 20:38:14 ID:yPhKu11w0
自分もオフ友交流スレ欲しいな
オンのことはここで話せるけど、オフで会うことになるとスレ違いになるし。
今ってそういうオフ交流のスレってないよね
321オン友:2008/12/28(日) 21:04:04 ID:5fOBbERe0
というかいっそ、同人の交流全般スレでいいんじゃ。
メールや絵茶から委託や合同誌の誘いに進む秘訣とか知りたい
322オン友:2008/12/28(日) 21:45:35 ID:WPryiOm70
委託や合同誌はスレあるんだからそっち行けば良いんじゃない?
信頼関係がないとできないのが大前提だから、まず友達作れって話になりそうだけど
323オン友:2008/12/28(日) 22:11:22 ID:5fOBbERe0
>>322
だからその友達作る方法が分からないんだよ
324オン友:2008/12/28(日) 22:24:31 ID:WPryiOm70
それはすまんかった
そういう人も行き場無さそうだよな
友いなスレは前向きなアドバイスは貰えなさそうだし
325オン友:2008/12/29(月) 06:23:33 ID:HcG8FrP0O
以前は友達スレあった気がする
それでオン友に特化したスレなかったよね、有り難いという流れだった

オン友達のみでいいと思うよ
今は時期が時期だからオフの話題でてるけど
あまり話題が広くなると愚痴とかも増えそう
オフ同人活動仲間を作る意味でのスレは別の方がいいと思う
オフで仲間作りたい層と温泉層はやっぱり違うし
326オン:2008/12/29(月) 13:20:59 ID:KV63HS7J0
スレ違いって何度か言われてるのに延々とプレゼント話続くし
別にスレあった方がいいかもね
>>1で語られてるとおりそもそもここって
>オン独特の交流方法 のスレだし

自分もオフでも交流したい人、相方作りたいってと
温泉で友達作りたい層はちょっと違うと思う
327オン友:2008/12/29(月) 14:28:24 ID:a62AgPlp0
少し前の差し入れ関連の話
うちだと食べ物系は貰っても処理に困ることが多いなぁ
遊び仲間が店売りのクッキーなどをもってきてくれるんだ
ありがたいのは確かなんだけれども、自前で持ってきた補給食すら頒布会中は食べない(結果的に食べれない)ことが多いのに
うちのスタイルが縦断爆撃的に島を見てる人に積極的に話して雑談して手に取ってもらおうっていうスタイルで
まったりとサークルスペース内で過ごすことが少ないからかもしれないんだけどさ
それで、頒布会中は手に取ることがなくて、終了後も片づけ撤収→アフターの食事会ってバババッと進めちゃうこともあってなかなか分けるってのも難しいし

フッと休憩したときにもらった甘味類が美味しいのは事実なんだけども処理処分しきれなくて困る
328オン友:2008/12/29(月) 14:59:54 ID:Qro82/jA0
「スレ違いだって言われてるのに」の直後にそれを書き込む根性に乾杯
329オン友:2008/12/29(月) 15:17:53 ID:8WBrTI260
オンオフ両用の同人友スレ、交流スレ欲しいな
同人板の友達スレってここ意外ネガティブなスレばかりだし
330オン:2008/12/29(月) 16:12:39 ID:ZvaJ8UGj0
>>328
わざとやって「こういうのがいるからスレ分けようぜ」な流れにしたいんじゃないかと
下衆パーしてみるw

オフ友達スレあってもいいけど
どうせならオン専用にこっちは残しておいてほしい
そもそもここ最初はオン専向けっぽい流れだったんだよね
自分はオン専だからオフ友はどうでもいい
331オン友:2008/12/29(月) 17:46:38 ID:pYiOpKUV0
>>326の、
>自分もオフでも交流したい人、相方作りたいってと
>温泉で友達作りたい層はちょっと違うと思う
に同意。
ここはオン専のスレとして活用したいよね。
>>330や自分みたいに、
>自分はオン専だからオフ友はどうでもいい
な人もいるし。

新規スレタイ案
【オフ】同人友達との交流の仕方

テンプレ案
 オフでの交流をしたい人向けのスレです。
 オフで会ったときの体験談や、
 これから会うんだけど…な相談をどうぞ。
 
 【関連スレ】
 ◇オンのみの交流をしたい人向け
  【雑談】オン友の作り方&交流の仕方 3【相談】
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226039769/l50
 ◇友達がいないさみしさなどを吐き出したい人向け
  友達がいない人6
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228846996/l50

 【お役立ちスレ】
  (*´∀`)イベントでの差し入れ21(´Д`;)
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228447244/l50
  同人女容姿向上計画第78部
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226413390/l50
 【早寝】同人女の為の美容スレ【早起き】5
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210427340/l50
332オン:2008/12/29(月) 18:53:28 ID:yHG+CE/s0
以前相方ほしいスレ(内容的に相方だけでなくオン友達ほしいスレでもあった)なかったっけ?
あれ復活しないのかな
333オン友:2008/12/29(月) 19:52:00 ID:Znt2QklG0
相方募集スレは脳板にあるよ
334オン友:2008/12/29(月) 20:27:16 ID:lHCdDoQV0
そこまで細分化する必要あるかなぁ
たまたま今はコミケ時期だからってのもあると思うよ
335オン友:2008/12/30(火) 01:08:59 ID:zPrGboDe0
>>331
賛成
オンリーイベやオフ会で初めて会うけどどうすればいい?な時には
専用のスレがあったほうが話しやすいしね
336オン友:2008/12/30(火) 01:14:40 ID:Cpu13bFC0
>>319
楽しく友達作ろうよ、ってスレがあってもいいよね
トラブル相談、吐き出し系が多いしなあ
337:2008/12/30(火) 08:24:32 ID:i4tiGEPQO
友達トラブル系は吐き出しスレいくつもあるじゃん、そっち利用なよ
需要があるのはもっと前向きで建設的な話ができるスレでしょ?

でもイベントの時期だからたまたまオフの相談が多いだけってのにも同意。
338オン友:2008/12/30(火) 08:59:04 ID:5N6UdkOs0
>337
よく読め

自分はこのスレでオンオフ交えてやれば良いと思う
オンからオフへ、みたいな話も多いし
閲観やサークル回線みたいな、どっちも使えるスレにしたら良いんじゃない
339オン友:2008/12/30(火) 15:52:23 ID:isIbW2TX0
オンでは活発に話してくれるのにオフではだんまりとか、
オフで通じる冗談や軽口がオンでは喧嘩のもとになったりする事例が、
吐き出し系のスレでは嫌というほど書き込まれてる。
スレタイにオン友と入ってる以上、オフとは一線を画すべきだと思うな。
340オン友:2008/12/30(火) 16:42:49 ID:EHaVm0RZ0
オン・オフ友達の作り方&交流の仕方、でいいんじゃないの
それならオンだけ、オフだけ、オンからオフへ、オフからオンへってのもまとめられるし
341ハラシマ ◆bNSVnYEOIg :2008/12/30(火) 19:01:17 ID:xyBrysHK0
オフ交流について か↑のスレタイトルでいいんじゃないのかな
今似たようなスレはないので使う人はいるんじゃないか
342オン友:2008/12/30(火) 21:17:28 ID:isIbW2TX0
>>1の趣旨と別の話を、スレタイを変えてまで話したいんだったら
さっさと別スレを立てればいいと思うけどな
343オン友:2008/12/30(火) 22:13:28 ID:zPrGboDe0
↓立てました。
【会いたい】オフ友達の作り方&交流の仕方【会ってみた】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1230642535/
344オン友:2008/12/31(水) 03:06:54 ID:LrQWTCyY0
そして過疎
345オン友:2008/12/31(水) 03:28:05 ID:j92h228I0
オン友の天敵はジャンルの斜陽と変更。
まめに※送って絵チャやっててもジャンルが廃れたり変わっちゃうと
たいていさよーならー。
オン友になりたいと思ってた人がどんどん休止したり
閉鎖したりしてゆく…切ねえ

そもそも周りの人々は
>>270
>友人=オフでつきあいがある友であって、
>オン(ライン限定)友、という概念がない気がする
なのだろうか?
オンのみのお付き合いはただの知り合いです、みたいな。
346オン友:2008/12/31(水) 07:09:21 ID:Cg14oyYU0
それは人によるんじゃない?
自分はオンのみで会ったことのない人でも
世間話ができたり、気が合う人は友達だと思えるし

オン友だと携帯アドを交換すると一気に距離が縮まる感じがする
PC上のみの付き合いだと、ジャンル変えで疎遠になることが多いなぁ
347オン友:2008/12/31(水) 09:45:58 ID:c56me8P80
>345
オンだと萌えがあって(合って)のお付き合いというのが濃い気がする
ジャンルが分かれたらお互い『じゃあまた萌が合ったらよろしくノシ』
いくつかジャンル挟んでも萌えが合ったらケロッと『久しぶり!』みたいな

休止や閉鎖ならその人の萌えがそこまでだったんだな〜とあきらめがつくけど
温泉だった人がオフ進出すると『ああ……いってしまわれた』と思うんだよね
殆どの場合、サイト更新ストップ・日記はオフ本の話になるし
オンから入ってオンでしか活動してない完全温泉な自分は
オフ本作りやオフ原稿がどんなに大変なものか良くわからないから
サイトTOPに『原稿中』と表示されていると『忙しいから話しかけないでね』と
いわれてる感じがする
さらに、自分はオフ本読まない&相手はサイト更新実質停滞ということから
感想を送る機会も無くなって同じジャンルにいてもそこから疎遠になるパターンが多い

348オン友:2008/12/31(水) 14:56:22 ID:7Uixc1/A0
毎日メッセで話すのと携帯メールでそこそこやりとりするのは
どちらが親密度が高いかな?
349オン友:2008/12/31(水) 14:59:44 ID:FjIrYbf3O
>>347
オフ本全く読まない人とは確かに交流し辛いな…
オン友達の本を、ちょっと通販してみるだけでも駄目?
350オン友:2008/12/31(水) 15:41:10 ID:OdXf4ae00
>348
どちらがって比べるようなものなのかな
傍から見ればどちらも友達だし、序列をつけるとしたら連絡を取る手段じゃなくて、
本人の心の問題じゃない?
351オン友:2008/12/31(水) 17:26:48 ID:7Uixc1/A0
>>350
確かにそうだ、どちらにしても本人の心次第だよね。
最近仲良くなれたオン友が携帯アド教えてくれて
とても距離が近くなれたって喜んでたのに、ほとんど返信して
もらえなくて寂しかった。他の人とはメッセ毎日してるみたいで
つい比べるような事考えてた。もっと気楽に付き合うことにする、ありがとう。
ミケ前あげ
353オン友:2008/12/31(水) 18:28:08 ID:5ocwtjSNO
メッセでやりとりする人ても、携帯アドは教えた事ないや
私なんかはオタ話以外の話題もやりとりするような
リア友位の親密度じゃないと教える気にならないけど
世代によってどの位の距離で教えるかは違いそうだね
人によっては絵チャの席でメールアドレスみんなに教えちゃう子もいたりするし
(絵チャの盛り上がりようにもよるだろうけど)
354オン友:2008/12/31(水) 18:59:52 ID:scpnrog60
自分は携帯のアドレスは、必要がある人にだけ教えるから親しさは関係ないな
メッセは雑談用に教えることもあるけど、携帯は基本的に急ぎの連絡用って感じだ
355オン友:2008/12/31(水) 21:27:26 ID:FTmmluup0
愚痴

オンオンリーの付き合いなのにAの為にBを持ち上げて下さい、
その場にあなたは居なかった事にして下さい等々
無駄な気遣いを強要されるようになって面倒くさくなってきたよ
他者をごっそり巻き込んでなんでそこまでしなくちゃいけないんだ…
356オン:2009/01/01(木) 06:53:51 ID:qP8i+Ki6O
差し支えなければkwsk

ついでにあけおめ
今年はみんないいオン友が増えますように!
357オン友:2009/01/01(木) 11:41:28 ID:/gQoJy7f0
○○さん(お気に入り)の為にお前らこうして下さいよとか言い出す
気遣い魔というか、周辺を巻き込みつつ結果的に自分の利だけ考えている
タイプの人は結構いる気がする。
それで書き込むネタが無くなるようなら
次スレ必要ないんじゃね?
>194
すごく同意。
自分の都合のいいように勝手にキャラを崩壊させてる。
そういうところに限って注意書き一切なし。ただの馬鹿。

とにかく自己投影してるキャラ(=自分)が気持ちよくなることだけに必死。
ただのオナニー。見苦しい。
360オン友:2009/01/02(金) 11:16:37 ID:um8opHdX0
>>356
web日記上でログを都合良く書いてくれって事なんだ

言ってくる工作リーダーは一応気遣いでこんな事を頼んでるみたいなんだけど
気遣い対象と工作しなきゃいけない人はほぼ無関係
うっかりバレたら無関係なこっち側が悪くなる可能性だってある
じゃあ工作リーダーの言う事を聞かなければいいと思うだろうけど
色々と「すごく面倒くさそうな」人なんで従っておくのが吉というか…
こういう人とオフでは絶対会いたくないわ…
361オン:2009/01/02(金) 16:31:59 ID:FhL/1kQ70
そうやって相手するから、どんどんその人の
「面倒くさい人レベル」があがってくんだと思うけどなあ。
オンオフ関係なく。
スルースキルは大事だよ。
362オン:2009/01/02(金) 16:56:56 ID:Apzs8Rvf0
長いものに巻かれるのは一回こっきりで
後はスルーしたほうがいいわな。
ずっと利用されそう。
363オン友:2009/01/02(金) 17:13:17 ID:Q0MItOkM0
>>360
>色々と「すごく面倒くさそうな」人なんで従っておくのが吉というか…

むしろ凶じゃない?
相手に360の性格が見抜かれてると思う。
強引にすれば何でも言うこと訊いてくれるって。
こういう人はずるがしこい知恵がついてるから、
いざトラブルになったら360のせいにして逃げるよ。まちがいない。
364オン友:2009/01/02(金) 17:24:16 ID:6s2/5G2B0
友やめスレでも、「奴隷乙」と思わざるをえない人って
「面倒くさそうな人だから従っておこう」と思って
ズルズル関係が続いて、しまいには警察沙汰になったり
ジャンル撤退に追い込まれたりしてるもんな
365!omikuji!dama:2009/01/02(金) 17:25:31 ID:mkxGAXpNO
だよな
366オン:2009/01/02(金) 17:33:41 ID:Apzs8Rvf0
でもこういうのって、
言う事聞かなかったら聞かなかったで
別の報復が360や他の人?にあるんだろうなーとも思う。
だからこその「面倒臭い人」なんだろうから。
妄想だけどその面倒な奴って外面は良いんだろうし。
367オン:2009/01/02(金) 17:42:42 ID:FhL/1kQ70
オフでなら面倒かもしれないけど、所詮オンのつきあいでしょ
外面の良いも悪いもないんじゃないかな
もし相手が>>360の悪口を言いふらしたとしても、
普通の感性を持ってる大人なら、急に第3者とのトラブルを
自分との会話に持ち出してくる人、距離を持って眺めるでしょう

普通は、小学校〜中学校くらいの過程で
おかしなこと主張しても誰からも相手にされないって学ぶもんだけどね
相手にしてくれる人がいると、そのままいっちゃうんだろうね
368オン:2009/01/02(金) 20:56:32 ID:6mKcOVcm0
mixiやりたいんだがすでに仕事用で入会してて、
こっちは過疎ってるから別に退会してもいいんだけど
招待状送ってくれるジャンル友が先ずいないよ…
ちょっとだけ感想のやり取りとかしたことある程度の管理人さんにいきなり
招待状送って欲しいなんて言ったら引かれるよなぁ。
369オン友:2009/01/02(金) 21:11:11 ID:6swlNzn+0
>>368
SNS板にそういうスレあるよ
「招待状くれ」「ほらやる」ってスレ
370オン:2009/01/02(金) 21:42:48 ID:XVQd5jOfO
>>368
堂々と規約違反したい宣言してるんじゃねーよ
371オン:2009/01/02(金) 21:57:21 ID:6mKcOVcm0
>>368だが、一旦退会して入会しなおすのも規約違反なのか。
複数アカウント持つのはダメってのは知ってたんで、
一度退会すればいいと思ってたんだけど
知らなかった。教えてくれてありがとう。
372オン友:2009/01/02(金) 22:40:24 ID:Wjp3gWKLO
>>371
退会→再入会は規約違反じゃないはず
370は複アカと誤解したと思われ

スレチごめん
373オン友:2009/01/02(金) 23:56:05 ID:6swlNzn+0
まぁどれにせよ、上手くやれw
374オン:2009/01/03(土) 12:27:55 ID:bogfrQNmO
どれも何も複アカ取得は勝手な誤読だしw
375オン:2009/01/03(土) 14:07:13 ID:xa35klpn0
>>367
オンだからこその猫かぶりってあるぞ
チャット中の会話は後手後手で誰にでも「ですよねーわかります」なので基本的に好かれ、
その場に合わせて敬語もしっかり話せて草も生やせるので
ある程度内部に入らないと性格の悪さが分からない人
でも一歩内側のSNSみたいな場に入れば自分の非は一切書かず、
特定の人の失敗をネタにしたり友達に責任転嫁もお構い無しのアテクシイイ子☆でポカーン
外部に居る人には絶対わからない事だと思う
376オン友:2009/01/03(土) 14:46:41 ID:KhNDb+db0
今後は招待制じゃなくなるらしいが、携帯認証もいるから面倒だよなmixi。

時々TOPで新規登録フォームが出てるとか出てないとか聞いたが本当だろうか?
377オン:2009/01/03(土) 19:28:12 ID:5Bq/Nv+n0
>>375
>チャット中の会話は後手後手で誰にでも「ですよねーわかります」なので基本的に好かれ、
>その場に合わせて敬語もしっかり話せて草も生やせるので
>ある程度内部に入らないと性格の悪さが分からない人

>外部に居る人には絶対わからない事だと思う

あるあるすぎて困る
378オン友:2009/01/03(土) 20:12:52 ID:+PRj8/+A0
前ジャンルでものすごく性格悪いオババと知り合ったことあるけど
日記や名前でてるところでは当たり障りない感じで
気安い管理人の主催してるチャットに変名で来たときや
オンでの集まりでは悪口三昧だった。
なんでこんな斜陽ジャンルなのに派閥がきっぱり別れてるんだとおもってたけど
内部でそういう運動してる人間がいるとそうなるよね。
379オン:2009/01/03(土) 20:32:24 ID:sKCP76ol0
>>378
オフでもヘタレなのに知り合いの多いオババには気をつけた方がいい
激しいすり寄り体質でしかもすり寄った人間の悪口をいいまくり、
人の陰口で他人との距離を縮めようとするタイプ
オフで会うとなんとなくわかると思う
気さくであまり人見知りしない感じで人の悪口の話題になるとものっそ
嬉しそうに目が輝き出す。
オンじゃあまりそういうのわからないから見分けるの難しそうだが…
380オン友:2009/01/03(土) 21:05:56 ID:+PRj8/+A0
>>379
同じ人物のことかと思うくらい共通点ありまくりwww
自分が知ってるオババは2の叩きスレや魚スレの常連で
叩きネタは全てそこから仕入れてきているらしかった。
オババがリアルで悪口言い始めると2のスレでも
話題が同期しはじめるから実際叩きネタ書き込んでもいたと思う。
オンでは完璧に振舞ってたので皆騙されてたけど。
381オン友:2009/01/04(日) 01:02:06 ID:nF5L4XhI0
>>379のようなタイプと本当に性格良くてピコで友達多いタイプの
見分け方のコツって無いのかな…
382オン友:2009/01/04(日) 01:03:53 ID:nF5L4XhI0
>>381書き漏れた
×見分け方のコツって無いのかな…
○オンでの見分け方のコツって無いのかな
383オン:2009/01/04(日) 01:45:56 ID:8hfqlPjh0
>>381
やたらと積極的でアプローチが激しく友達の友達とは知り合うと即連絡先交換
友達を介さずに速攻仲良くなるがそのきっかけと話題は「○○さんと仲がいい」という
知り合いの話題や知り合いの○○さんなどで、話に知り合いの名前が頻繁に出てくる
しかしダシにされてる当の知り合い本人はそんなこと全く知らずに
勝手に名前を出されてさも親しいような印象を与えて相手に安心感を与える
材料にされてたりする
「こんなにすごい人に知り合いが多いなら悪い人じゃないかも…」など。

ぶっちゃけすり寄られてる人には見分けることは不可能
付き合いが浅い人に対しては外面もいいし一見礼儀正しい
後から知り合いを増やすための踏み台にされた時に初めて気付くんじゃないかな
どこにでも強引に割り込んできたりいろんなことをゴリ押ししたりする印象だったり
「思ったよりもかなりずうずうしい人」などの小さな危険信号に気付けるかどうかかな
オフだとずけずけと態度がでかかったりでしゃばりな印象だったりするから分かり易い
(ピコで好かれてるいい人って控えめであまり前へ前へ出ない印象な人が多い)
オンでは難しいかも。
というかピコで性格がいい人で、八方美人で友達が多いタイプというのに未だ遭遇したことがない…
384オン友:2009/01/04(日) 02:42:22 ID:QWpHNrnH0
>>383
そりゃ、ピコだとどんなに性格が良くても周りがハブるから。
385オン友:2009/01/04(日) 02:47:37 ID:MUSb6DT50
>>383タイプ
同じチャット内で人によって敬語、2ちゃん語等を使い分けて接する
常時喋ってとにかく人の発言に絡む
(聞き役に徹する場合が少ない、自分からはあまり話題を提供しない)
自分をネタには絶対にしない

性格良くて友達〜タイプ
同じチャット内では皆に同じような口調で接する(オン友とリア友の差は例外で)
たまに聞き役になって黙っている
自分をネタにする

こんなイメージかなあ
とりあえず>>383がいるいるあるあrでワラタ
386オン:2009/01/04(日) 15:59:24 ID:f4VVo8o00
>>384
同人だとどうしても作品ありきだからなあ。
自分がヘタレだという自覚がないというか場を弁えられないというか
その場で自分がどういう立ち位置なのか自己評価出来ない感じで前へ前へ出る人は
ハブるというより「なにこのKYな人・・・」という感じでみんな内心引くと思う
そういう人って周りがハブるというより自らハブられるような言動してるだけだよな・・・
ピコが自分の作品を棚に上げてでかい面して上手い人に対して作品造りについて語っちゃったり
絵に対して批判したりして「人間としては対当でしょ?」みたいな態度の人がたまにいるんだけど
悪いけどドン引きするもん。「こいつ何様?」って
387オン友:2009/01/04(日) 15:59:35 ID:R+mDsKRu0
↓私のブログです。
http://apple.110ero.com/jk/
388オン:2009/01/04(日) 22:06:17 ID:qPAjIWOh0
チャットは本当に怖い
たまにふっ、とその人の素みたいなものが垣間見えたりすると、特に
自分の場合、発言しなきゃ、という脅迫観念にとらわれると、まるきり見当外れなことしか書けなくなるしorz
聞き役に徹するのと、ただ相づちを打つだけじゃ全然違うよなあ…
389オン:2009/01/05(月) 01:07:34 ID:KtOVFVA80
最近オンの知り合い増えたのはいいんだけど、
自分のことだけ話したがる人ばかりでちっとも萌話ができない・・・
作品作りのこともいいけれど、そればっかりじゃ飽きちゃうよ。
作風が変な人呼びやすいんだったらショックだなあ。
390オン友:2009/01/05(月) 10:59:25 ID:hOByAY600
じゃあ実験的に作風を変えてみてはどうか
それでも呼び寄せるようなら、エハラさんにでもお願いするしかない
391オン友:2009/01/05(月) 13:47:20 ID:58/CsWxM0
絵チャットに何度か参加するうちに思ったけど
結局自分がロックオンした相手だけに好き好きやってりゃいいんだな
うっかり相手をしてしまい厨を寄びよせる事もないし、
全員に良い顔してるので挨拶が大変〜と言い出す事もない
1人マンセーを露骨に出来る人は引く反面羨ましくもある…
392オン:2009/01/05(月) 14:33:08 ID:H6afQddgO
絵チャは本当にその時のメンバーで空気がガラッと変わるから
途中から入室した時は状況把握が大変だ
ほんわかした作風で管理人さんが天然っぽくて好きなサイトが、
絵チャだとねらー全開で周りが好きかどうかも分からないのに
引かれそうな変態嗜好の話をガンガン振ったりリクエストしたり
苦手だと思ってたタイプがとっても気さくでいい人だったり
でも自分も管理人の自分語りはかなりどうでもよくて、ジャンル萌えトークがしたい
この前入室した茶が管理人同士の愛の告白タイム状態で
自然と攻め受けに分かれて好き好き(性的な表現もあったり)言い合ってて引いたわ
せめて見てて周りも少しは楽しめるなり茶で頼むよ…
393オン友:2009/01/05(月) 23:25:48 ID:ZwQIwzPu0
チャットは雰囲気変わる人いるよね
サイトの文章が硬くて高尚様かと思いきや気さくな人もいるし
かと思えば誰か書いてたけど普段自分のサイトじゃクリーンなのに
よそのチャットだからって名前変えて陰口叩くやら大喧嘩し始めるやら
気に入らない客の個人情報ベラベラ言い出すやら

常連に1人おかしいのが混ざるだけで管理人は大変だよね
394オン友:2009/01/06(火) 01:00:37 ID:aPj4aOgZ0
自分もチャットだとテンション変わるわ…
なるべくチャットでは敷居を低くしたいと思って、
サイトでは比較的丁寧口調で、たまに顔文字使う・草は生やさないなんだけど、
チャットでは基本ですます調、盛り上がってくると
あのパーツがイイ!とか△カコイイwとか砕けた感じになる。
一応健全トークなんだけど、やっぱりこれだと戸惑われてるんかな。
395オン友:2009/01/06(火) 01:38:32 ID:hYSgzdJS0
あのパイオツイイ!って見えてどこが健全だと思ってしまった
ごめんつかパイオツってないよな…
396オン:2009/01/06(火) 10:56:21 ID:xPxMD2vJO
ありえないし寒い自覚あるなら無理して書き込まなくていいのに
397オン友:2009/01/06(火) 11:09:10 ID:y5hBnB/X0
十年来のオン友がいるけど、草生やしたりはしないなー。
398オン友:2009/01/06(火) 11:31:41 ID:IF/v9SZT0
以前絵チャで真面目な流れになって終始疲れたのでジャンル変わってから
適度に顔文字使ったり砕けた物腰にしたな。
あまり真面目に作り過ぎるとギャップ感じるんだろうな。
自分も絵チャでは周りに合わせるほうだけれど、どちらかというと草生やし
たりする方が楽だったりする。
それを不快に思う人もいるだろうけれど、他人の愚痴をポロッこぼしたり
されるよりはいいと思ってるしそれで引かれてもご縁がなかったと思うくらい。
399オン友:2009/01/06(火) 15:12:28 ID:6vZr04EO0
豚切って失礼します。

自然に相互になった好きなサイトの管理人さんの日記に自分の名前が出てて
  。 。
 / / ポーン!
( Д )

ってなった。
相互して1年半くらい。突然だよ突然。
チキンなんて言い訳は駄目、自分からもアクション起こさないと!
…とは思うんだけど、相手はアクション待ってる場合と
なんとなく名前出しただけ、アクションなんぞいらんって場合があるよね。
最終的に判断するのは自分しかないのかな?
400オン:2009/01/06(火) 16:34:32 ID:xPxMD2vJO
名前が出てた話題がどんな内容かは分からないけど
そこは食い付いてチャンスを逃すな

似た感じで名前は出されてないが『某所で見かけた和服姿で〇〇するAの絵に萌えて…』
みたいな、あれっ…?それってうちの事じゃね!?
でも他にも偶然シチュエーション被ったサイトがあるかもしれないし、
総合絵板とか自分の知らない所にあった絵かもしれない
100%うちだと確証が持てないのに反応するのもなんだし
いざ書くにしろ第一どう書けばいいものか分からないし

『あれってうちの事なのかな?だとしたら照れる』みたいなのは第三者には痛く映りそう
相手も追及してほしいと思ってるか分からないし…

というもどかしさを以前感じた事がある
だからむしろ名指しは反応しやすくて羨ましい
401オンとも:2009/01/06(火) 18:23:09 ID:XjbtRAdV0
>>399が見た内容がどんなんだったのかが分からない限り
こっちも判断しようがないと思うんだが
なんとなくも何も、「好意」はあると思う。
相性の問題もあるからアクション取って今後上手くいくかどうかは分からないけど
嬉しかった事を伝えてもバチはあたらないと思うよ

ただし、自分のサイトからは出てこず、「はわわわ><私チキンですから」を連発し
誘い受けばかりしていつも相手が出向いてくるのを待つ
常に受動的なタイプの可能性もあるから注意
めんどくせえんだよねそういう子
402オン友:2009/01/06(火) 20:12:58 ID:6vZr04EO0
399です。レスありがとう。

そういや自分も>400みたく、名指しはされてないけど
それってうちじゃね!?(略)ってことがあって、反応するかしないか
今より困ったことあったな。そうだな、有り難いよね。

全く状況説明なくてごめん。
要約すると、自分が日記に爆笑したものについて書いて、
後日その管理人さんも同じものを見つけて爆笑したらしく
「(自分)さんが言ってのこれかw」みたいなことを日記に書いてた。

たったそれだけなんだけど、まさか知ってるとは思わなくて
ついそうそうそれです!って送りたくなった。
そしてその後の文が出てこない…。ちょっと考えてくるわ。
ちなみにサイトから出ない人かどうかはわからないけど、
誘い受け臭を感じたことはない。
403オン友:2009/01/06(火) 20:29:14 ID:pk4lKMms0
作品がすてき、とかじゃなく別のものに関しての話題か。それは判断が難しいなぁ。
紹介レビューを見て自分も試してみた、みたいなのと似た感覚で
管理人自体と親しくなりたいとかそういうのはないかもしれないな

以前、○○メーカーの結果を日記に書いたら他のサイトが
A(うち)さんのサイトを見て私もやってみましたwうけるwみたいな事
書いてた状況に近いかもしれない。
「共感して頂けて嬉しいです、ウケますよね○○!」、みたいな事書くと
「この人とは感性が近いかも」と互いに思って親近感湧くかもね
後は自分ならここぞとばかりに作品への感想を付ける
404オン友:2009/01/06(火) 20:53:19 ID:nSCJ8Pm/0
自分の場合は好きな管理人や友人に名指しで間違いなく自分の名前出されてたら
→自分は反応してもらいたくて書いたと判断して嬉々として日記か拍手でレスする
絶対自分しかありえないけどぼかして書かれる→サイトではスルー、オフで会った時に話題に出す
自分と特定できない書き方or誘い受け臭ユンユンの人→スルー
405オン友:2009/01/06(火) 21:15:50 ID:6vZr04EO0
399です。またまたレスありがとう。

そう、作品についてじゃないから反応していいものかどうか迷うんだ…。
でも自分は作品褒められるより、日記に反応してくれたときのほうが※送りたくなる。
ネガは良くないよね。自分も嬉々として「そうそれです!」と
溜まりに溜まった感想上手くまとめて送ってくる。
406オン友:2009/01/07(水) 20:02:42 ID:E3slNPdL0
交流苦手な管理人の雑談場とどっちにするか迷ったけどスレチだったらごめん。
相談させてください。さらに長文でごめん。

自分サイト運営してるんだが、別にヒキサイトとかではなく
拍手※やメールは嬉しいし大歓迎、ちゃんと個別に返信もしてる。
自分から好きなサイトへの感想※もたまに送ったりする。
けど特別仲のいい相手もいないしオン友もいない。
好きなサイトさんとは両思いだったりするけど、友達にまでなろうと思ったことはない。

ある日サイトに来てくれてる人から突然メールが来て、
「初めまして!(略)。○○(自分)さんとメールしたいです」と書いてあった。
最初は絡みからでもOKです、と書いてあった時点でちょっと嫌な予感がしたけど
メールのやりとりすること自体は全然構わないので、
「交流したことないので普通にお返事返すくらいしかできないけど、それでもよければ」
とさりげなくバリア張って返した。
が、その返信が「嬉しい!いつでもいいのでメール楽しみに待ってます!」というものだった。

返事しかできないって言ったのに、自分から絡みにいかなきゃいけないのかとorz
だったら最初からOKなんてするな、って言われそうだけど
自分を好きと言ってくれる人にお断りとかできなくてorz

とにかく初めましての相手なので、こっちから送るにも何のネタもない。
相手のプライベートに興味もない…。
自分としては、最初に返したように「今は普通のお返事しかできない(自分からネタは振れない)」
ってことをトゲの無いように伝えたいんだけど、どうしたらいい?
407オン友:2009/01/07(水) 20:05:24 ID:RQ/cYeKbO
自ジャンルはこの作品で同人デビューという若い年齢層と、長年やってるベテラン(神たくさん)に二極化している。
そしてどうもその2つの層の間での交流があまりない。厨が多いこともあり、ベテランさんはリアをよく思っていないかんじ。(サークル規模によらず不思議なほどにリンク貼りかえしがない)
昨年からサイト始めて、ヒキしていたのだけどそろそろ交流したい。リンクページ作って話かけてみよう!と思うけれど好きなサイトさんは両層にある。
オフ参入の予定もあり、ジャンル内の空気読むとどちらか選ばなきゃいけないのかもと悩む。
やっぱり年齢が上下7、8くらい違うと作品がよほど好みじゃないと交流したくないものかな?

長文スマソ。
408オン:2009/01/07(水) 20:14:34 ID:lyR44laX0
>>407
年齢はっきりさせないままお付き合いすることの方が多いんだけど、
上下5つくらいまでは離れてても普通にお付き合いがあるなあ。
10近くなるとあんまりない。というか自分が真ん中だからだろうけど周囲にそこまで年齢の離れた人がいない。
私のジャンルも若い層と年いった層は自然と分かれちゃってるけど、
どっちか自分で選ばずとも、勝手にどっちかと仲良くなるもんだし、
どっちとも仲良くしようと思えば普通にできるんじゃない?
ちょっと空気読みすぎじゃないのかなあと思ってしまうけど
409オン友:2009/01/07(水) 20:40:45 ID:enCTRCML0
>>406
返信はその一行だけだったの?
だったら放置でいいんじゃないかなあ
406が控えめに返事してる内容すら汲み取れないような相手だと
無理に交流しても後々疲れるだけだと思う
向こうからメールがあったらそのつど淡々と返信でいいと思う。
410オン友:2009/01/07(水) 20:44:35 ID:iOyPywRu0
私も放置でいいと思う。
同じ内容を別の所にも送ってそうだし
411オン友406:2009/01/07(水) 21:07:58 ID:E3slNPdL0
>409-410
ごめん、ぼかすつもりで文面はかなり省略して書いたんだ。
実際はもっと感動オンパレードなメールだった。
だからこそ冷たくあしらえない…orz
ただ、自分はジャンルの中で年齢層高い方ってわかってるから、
相手も年下だし仕方ないって部分もあるんだけど。
412オン友:2009/01/07(水) 21:36:53 ID:KfQTAfk10
>411
相手からのメールが短文だろうと長文だろうと>409のそのつど淡々返信に賛成かな。
冷たくあしらうという考え方じゃなくて、自分の交流の仕方とは合わないだけと
思えばいい。
とりあえず
>「嬉しい!いつでもいいのでメール楽しみに待ってます!」
なにか用事があるんでもないなら、これにも返信要らないような気がする。
413オン友:2009/01/07(水) 21:48:18 ID:AgbI5+/V0
何となくむこうの
>「嬉しい!いつでもいいのでメール楽しみに待ってます!」

は、本当に友達になって欲しいじゃなくて
社交辞令というか、「返事は気にしないでください!」ノリの
締めの言葉なんじゃないかって思ったりもした。

感動長編メール→>>409が返信→それへの返信だから
向こうとしては、別に深い意味はない気も?
414オン友:2009/01/07(水) 21:58:55 ID:C7Xf3KGy0
>411
返信が必要な内容でなければ放っておけば良いと思う
別に冷たくするわけじゃないし、友達でもそれが普通だから
415オン友:2009/01/07(水) 22:08:50 ID:O1fBINV50
>>407
オフなら難しいかもしれないけどオンなら10位の差なら結構うまくやれる
以前仲良くなった管理人さんは、絵柄も話題もノリも若い感じで、年が離れてても
2〜3歳くらいかと思ったら12歳もあちらが年上でびっくりした
感性や情報が若い人に合わせられるなら問題ないと思うし、若い子も寄ってくると思う
416オン友:2009/01/07(水) 22:09:32 ID:O1fBINV50
うちのジャンルも年齢層がパキッと分かれてて交流も分離している感じ
そんな中私は比較的お友達になって下さいみたいな感じのアプローチをされて嬉しいんだけど、
贅沢な悩みかもしれないが「この人とは合わないだろうな…」ってタイプからしか
アプローチが無いorz
自分のサイトにはエロ要素があるからか、言っちゃなんだが
ちょっと図々しい感じの行動力のある厨っぽい子や
萌え製造機扱いの人には懐かれやすい様子。
好きなサイトがこっそリンク貼ってくれたりして嬉々として貼り返しはするんだけど
互いに連絡不要リンクフリー、ヒキ気味だからそこから何か発展する事はない。
こっちからアクション起こせばいいんだろうけど相手は健全サイトさんだから
対管理人でのつきあいは望んでなさそうで悩む
417オン友:2009/01/07(水) 22:38:05 ID:/Cp8BQ5z0
>>407
407が気にしないならどっちと仲良くしようが全然問題無いと思う
実際オンでなら年齢が一回り違うような人とも交流はある
ただオフになると、その年齢独自の考えで
リアオヴァがお互い回避したり中間層がリアオヴァを避けたりと、
結局同じ様な年齢層で固まってしまう気はするけどね
418オン友406=411:2009/01/07(水) 22:49:24 ID:E3slNPdL0
みんなありがとう。
とりあえず返信しようのないメールなので、放って置いてみる。
追伸で書かれた「△×○(取り扱いとは同受違攻の別カプ)も大好きです☆」に
何の反応を期待してるのか気になるところだけど。
419オン友:2009/01/07(水) 22:56:29 ID:RQ/cYeKbO
407です。ご意見ありがとうございました。

やはりオンとオフ両方とも、というのは贅沢ですね。
正直に両層と接触してみようと思う。

しかし、年齢いっていて作品はよく見積もって中の中くらいって、客観的に見て微妙だと思った。
どこかのスレで同人はまず作品、というのを読んで納得。
魅力があれば自然と交流が生まれるもんね…
420オン友:2009/01/07(水) 23:15:36 ID:xy+mK1+t0
>>419
>年齢いっていて作品はよく見積もって中の中くらいって、客観的に見て微妙
そうかな?
自分の経験上では距離の取り方上手い人が一番多かったのは
年齢それなりに高い中堅層だった気がする
421オンとも:2009/01/08(木) 00:47:45 ID:X/sE/iWr0
相手西都の日記で、自分と出かけた内容は書かれてるが、自分の名前が書かれないと言うのは
やっぱり「閲覧者にこの人(自分)とは親しいと思われたくない」か
「名前出す程じゃない・出したくない」と思われてる可能性大だよね?
ちとショックだ。

>>418
406からの「私も好きです!」ぽいレスを期待してる誘い受けかな?
422オン友:2009/01/08(木) 01:32:40 ID:wys5suvw0
>>421
それは考えすぎじゃない?
なんか周りやたら他管理人の名前を伏せる人が多いから(hろゆきさんとか、hさんとか)
名前だすのはいけないのかなと、なんとなく名前出さない自分みたいなのもいるし。
一緒にでかけるぐらい仲良いのならそんなに気にしなくても…と思う。
423オン友:2009/01/08(木) 01:33:11 ID:A1r5G+WzO
この年齢になると同年代は大手ばかりで到底近寄れない
かろうじて付き合えそうな余地がありそうなのは若い子ばかりだよ

>>421
いやそれは421に気を使っているだけじゃあ
嫌だったら交流しないだろう
424オン:2009/01/08(木) 01:46:52 ID:BCI5j/kM0
むしろ日記に軽々しく名前出しまくるような人の方が距離感なくて危険な人だと思う
ある程度伏せてる方が相手に配慮してるような人が多い
自分は名前をバンバン出せるような関係といえば5年以上付き合ってるような
「友人・知人」ではなく「友達」と言えるような関係の人だけだ。
しかしそれでもその人が同ジャンル同カプじゃなければ「友人」という表現にとどめることもある
同人サイトも最近じゃ何がきっかけで叩かれるかわからない恐い所があるので
軽々しく他人の名前は出さない人の方が今は多いと思うよ
425オン友:2009/01/08(木) 03:22:44 ID:BXKO1+Bs0
>>421
日記に名前出さないと機嫌損ねそうな交流だけがステイタスな相手(主にチュプやリア)だけ
保身の為に日記に名前出してやることもあるよww
気の置けない友や本当に大切にしている神の名前は滅多に書かない
単に相手のきまぐれかもしれんしあまり気にするなー
426オンとも:2009/01/08(木) 03:40:27 ID:ImiVjgy+0
>421
合体や合同誌作るような仲なら名前はそのまま出したり伏せたりとその時の状況による
普通のお友達程度ならイニシャルだけで伏せる
単なるお知り合い程度(自分の好意は別、相手にとっての話)ならば名前は一切出さない
基本的に自分の好意ではなくて距離感を考えるかな

ていうか名前出す場合も合体とって
その後のアフター一緒に行くのに名前伏せるのってなんかいまさら過ぎてあれだ!
みたいなノリで出している事が多いなあw
出さなくてもいい場面なら基本伏せるかな。
427オン友:2009/01/08(木) 11:31:10 ID:P+TOdljF0
>>421
自分はweb上にネタとして提供することになるのが怖くて隠すよ
自意識過剰とか思われそうだけれど、
>>424が言うように、何がきっかけで友達が叩かれるか分かったもんじゃないから
仲良くなっても同ジャンルのリンクを貼れなかったり、
日記はほぼフェイクの大手とかいるよ
428オン友:2009/01/08(木) 13:17:19 ID:yPaJq+wI0
つか
ウソついたら絶対にボロが出るのに
何でそんなリスキーなことをするんだろう>ほぼフェイク
429オン:2009/01/08(木) 13:54:39 ID:EWJRubif0
>>428
お前は何に怒ってるんだ
気に入らなくて呪ってる大手でもいるのか
430オン:2009/01/08(木) 14:38:07 ID:T/pobLRr0
お前ももちつけ
そんなにヒドイことは言ってないだろ
431オン友:2009/01/08(木) 14:40:42 ID:yPaJq+wI0
怒ってないお

何でわざわざ進んで危ないことをするんだろ?という疑問だよ
432オン友:2009/01/08(木) 16:37:24 ID:e24qEEFU0
日記でフェイクって、職業や住んでる場所なんかをぼかしてるってことじゃないの?
本気の嘘日記ならリスキーかもしれないが。
433オンとも:2009/01/08(木) 17:15:42 ID:/8cWkSNg0
まぁあまりにも経歴詐称な内容でなければいいとは思うよ
でも毎日ダミー日記書かなきゃいけないとかいったい何があったんだろうな

流れきってすまんが
自サイトに名前有※が来ててその後好きサイト巡ってたら
あるサイトの管理人さんだったことが判明
嬉しくて自サイトの事には触れずに萌え※を名前入りで送ったら
resで○○サイトの管理人さんですかと聞かれ、どこで答えればいいのか迷ったんだが
再び拍手で※送ったらそのresに自サイトでアップした作品の感想がのってた
resに感想書かれるとは思ってなくてびっくりしたけど嬉しかったし
その人の描くものがすごく好きだから交流したいなと思うんだけど
さらに拍手※を送ったらさすがにうっとうしいだろうし、時間を置いてまた※送っていけば
いいのかなとか思うけどほどよい間隔とか難しいし…縁がとぎれちゃいそうで…
仲良くしたいけど自分一人が盛り上がってるだけとかになったら、と悩む
やっぱこういうのって押せ押せな人の方が仲良くなりやすいんだろうか
サイトのテンションは基本高めだから許されるかな…?と思うけど自分ではなかなか…
今まで超ヒキだったからきっかけができてもどうするべきか戸惑う
周りの友達は腐でもジャンルやカプが違ってるせいでカプのつっこんだ萌え語りができないから
切実に同じカプ好きの友人がほしい…!
434オン友:2009/01/08(木) 17:46:20 ID:KwhFnWGd0
>433
メール送るか、メアド聞いてみたら?
435オン友:2009/01/08(木) 18:11:52 ID:rRIDEkTK0
>>433
メアドがあるならメールがいいと思う

最初はある程度押せ押せのほうがいいよ
同人者って受身な人多いからこっちからアプローチしないと切れるよ
その好きな人もなんとなく受身っぽいし
(433のサイトの作品の感想をレスで言うところとか)
ある程度やり取りしてみて距離を推し量ればいい
436433:2009/01/08(木) 18:11:55 ID:/8cWkSNg0
>>434
相手のサイトが期間限定って銘打ってあるサイトでメルフォもないし
サイトもすごくシンプルに作られてるから交流を望んでないサイトなのかもと
思って聞くのもためらわれる感じなんだ…
437421オン:2009/01/08(木) 19:17:50 ID:2YdQ9oEeO
>>421だけど、レスいっぱいありがとう。

書きそびれてたんだが、その管理人さんは以前は
自分の名前(イニシャルや伏せ無し)書いてたんだ。
最初から>424さんみたいな感じなら気にならないんだが
最近急にだからちょっと気になっちゃって。
単に今回は向こうの方の気まぐれならいいんだが…
438オン友:2009/01/08(木) 19:31:36 ID:hDOniiur0
何かと危機感を感じるようになったんじゃないの?
最初名前出してたけど後にイニシャルになったりとか
人の名前を出さなくなった人は知り合いに居た
自分が叩かれたり晒されたりした時、名前を出してる人に
迷惑かからないようにって
439433:2009/01/08(木) 20:25:38 ID:/8cWkSNg0
434、435ありがとう
相手の反応を探りつつ積極的に※とかしてみるよ
メールはきけるかな、と思ったらきいてみる
440オン:2009/01/09(金) 14:59:03 ID:QmBO2ygvO
主催やってるアンソロの参加者さんのサイトに行ってみたら、アンソロの企画サイトとは別に、私のサイトリンクがお気に入りに貼ってあったのを見つけたんだが…。
本当に気に入ってくれたのか、それとも参加者としての義理リンクなのか分からなくて悩む。
後者なのに下手に交流しようとして、ウザがられたら…と思ってしまって、メールに踏み出せない…
441オン:2009/01/09(金) 15:34:35 ID:3uXEzEJ00
他の参加者はみんな貼ってあるの?
442オン:2009/01/09(金) 16:22:41 ID:QmBO2ygvO
>>441
ううん、参加者の内の一人の方だけ。
他の参加者さんは企画サイトだけリンク貼ってる。
443オン:2009/01/09(金) 16:23:32 ID:Fv7XxNAJ0
>>440
リンクくらい、ちょっと気に入れば気軽に貼る人もいるよ

440が以前からその相手の人が好きでたまらなくて交流のきっかけを
ずっと伺ってたっていうなら、少なくとも嫌われてはないだろうから、
コンタクト取ってみれば?
ただ単に「誰でもいいから交流したい」と思ってて、被リンク=即交流を
夢見る気持ちがひとかけらでもあるんならやめとけ
そして、どっちにしても、リンクの話題は出さないほうがいいかと


444オン:2009/01/09(金) 16:34:46 ID:Fv7XxNAJ0
>>443ですが訂正させてくれ

×やめとけ
○やめとけ。相手に失礼だ

でも、>>442の状況だと、そのリンクが以前からか、それともアンソロをきっかけに
繋いでみたのかはわからんけど、少なくとも義理じゃないような気がする
440が、相手(やその作品)に興味あるなら、連絡してみてもいいんじゃないの?
445オン友:2009/01/09(金) 17:59:25 ID:3Gf/zSfE0
感想メール送って返事が来ても、こっちのサイトへの感想は一切無し
全然交流には繋がらない
上達の努力は勿論してるが、
それ以外にどうしたらいいんだ
446オン友:2009/01/09(金) 18:02:08 ID:HjpQ8CwF0
やっぱチャットとかじゃないすか
447オン友:2009/01/09(金) 22:15:06 ID:vkRYLD/k0
描き手(書き手)と交流したいならやっぱりチャット参加は最強だと思う
サイトへの感想だといくらこちらがサイト持ちであっても
向こうからしたら一観覧者からの※とそう変わらないし
むしろこっちがサイト持ちなんて知らない確率の方が高い
でも絵チャだとその人のサイト内で自分の絵を描かせてもらってることになるし
ネタ絵でも本気絵でも相手の琴線に触れるものがあったら
向こうから「サイト持ってないんですか?」って聞いてくれることが多い気がする

随分前に参加した茶のHNで管理人さんに拍手から※送ったら
覚えていてくださってて、疑問形だったが自サイトの存在も知られていたw
カプもHNも微妙に違うしサイト持ちとも言った覚えがなかったので
びっくりしたけどすごく嬉しかった
448421オン:2009/01/10(土) 03:18:01 ID:t3yBWJqN0
>>438
レスd!
確かに何か急に考えが変わったのかも知れない。

皆さんのレス見て、少し考え過ぎてたかなとも思った。
とりあえずその後来たメールの雰囲気は今まで通りだったし
これからも長く付き合ってもらえる様に頑張ろうと思う。
色々ありがとう!
449オン:2009/01/10(土) 19:36:17 ID:AAbV+JtmO
うわあああ相互先のサイトさんのバトンで、感性が合うと思う管理人みたいなのの項目で
なぜかたまーにしか感想やりとりした事がない自分の名前が挙がっていておったまげた
これを機にもっとお近づきになりたいけど
実は数合わせ的に埋めただけだったら恥ずかしい…
とりあえず感想ついでにバトンについて触れた米しにいくつもりだけど
みんなは他人のバトン回答で自分の名前がげられてたらやっぱ食いつくものかい
450オン:2009/01/11(日) 01:38:41 ID:MkVrs+Y10
>>449
食いついて欲しくない人だったら数合わせでも名前出さないと思うよ
少なからず好意持たれてるはずだ、頑張れ
451オン友:2009/01/12(月) 01:47:10 ID:i0/zcIOY0
メッセで話しかけるタイミングがわかりません
あがってすぐだとPCつけたばっかで忙しいのかなとか思うし
いつも話しかけてもらってばかりなので
たまにはこちらから話しかけたいのですが
452オン友:2009/01/12(月) 01:52:32 ID:wBcFudFw0
>>451
取り敢えず話しかけて、「今ちょっとお時間ありますか?」とか聞いたら良いと思うよ
相手も話し掛けて欲しくなかったらオン表示しないと思うし
時々向こうから話し掛けてくれるなら平気なんじゃないかな
453オン友:2009/01/12(月) 02:03:28 ID:aw4ldu4s0
>451
自分が書いたのかと思った。

自分の場合はたいてい向こうが話しかけてきてくれるけど、5回に1回程度でもこちらから話しかけるようにしてる。
その時は挨拶をしてから>452のように聞いてるよ。

あと自分がそうなんだけど、最初はオフにしておいて、作業が終わってからオンラインに切り替えるので
オンになってればウエルカムな場合もあるよ。
454オン友:2009/01/12(月) 07:36:26 ID:F+HIlypQO
オン友を作らないようにする方法を教えて欲しいのですが・・・
スレ違いでしょうか


自分がどこかおかしい自覚があって、注意しようとしても
しばらく話すうちにいつもボロが出て相手からFOされます

もう被害者を出さないように引きこもって居たいのですが、
暫くすると寂しくなり、話し掛けてくれた人にハイテンションで返事してしまいます

どうにか自分を閉じ込めておく方法は無いでしょうか
もう
455オン友:2009/01/12(月) 08:14:35 ID:ZnhBiLJd0
>454
どこかおかしい、じゃなくてどこがおかしいのかは自覚してるの?
454だけでも他力本願で、自分じゃどうにもできないんだからこのまま受け入れて、ってのが透けて見える
まずは自分で考えて、他人に迷惑かけないように我慢することを覚えた方が良いんじゃない?
456オン友:2009/01/12(月) 08:54:35 ID:CbgE9nLF0
>>454 わかーるわかるよ君の気持ち
まずサイトやブログなど454に連絡取れる窓口をすべて撤去
これまでサイトやブログに書いてた内容は自分のPC内の日記に移動し
今後もPC内で完結
どーしても他人の見てるとこに吐き出したくなったらチラ裏に書く

これで、あなたは透明な存在になれる
457オン友:2009/01/12(月) 09:28:37 ID:eoK36tAi0
皆やさしいなw
458オン友:2009/01/12(月) 10:22:01 ID:F+HIlypQO
>>455
距離感の掴めなさです
絶対に自分を出さないようにしていると他人行儀で
上から目線気味ではないかと不安になります
しかし「ここまで打ち解けてよい」と言うラインの掴み方に苦労しています

>>456
それが一番ですよね。
気違いな自分が悔しいです


スレ違いすみませんでした
459オン:2009/01/12(月) 11:56:57 ID:QQZmNUPD0
釣りかと思ったらマジなのかw
460:2009/01/12(月) 17:21:41 ID:++cBIS8H0
>>458
距離感考えないで踏み込んでくる人に会えれば気楽に付き合えるようになると思うよ、
否応なくペースに巻き込まれて自分が距離感模索するのが馬鹿らしくなるからw
もし貴方がそういう人を嫌いでなければの話だけどね
461449:2009/01/12(月) 22:04:05 ID:w3cumEg70
>>500
ありがとう、勇気が出た
※したらあちらからも返信※が来た!この機会にググッと距離を縮めて仲良くなれたらいいなぁ


これはワガママだとは思うけどちょっと吐き出し
明らかにあちらの方がずっと上手いのに、こちらを実力以上にヨイショして
自分を卑下する同人特有の文章がちょっと気になった。
できれば誉めちぎり合いから脱却したフランクな関係になりたいなぁ
以前誉め合戦ですっかり疲弊してFOした人がいるからなおさらそう思ってしまう…
話題が誉めあいより原作萌え話中心になるよう頑張ってみよう
462オン友:2009/01/12(月) 22:18:08 ID:wl9/H1kc0
サイト初めて半年くらい経って最近わりと小まめに話しかけてくれる人が増えたけど
ことごとく地雷カプ扱ってる管理人ばっかりだ。
ジャンルの主流はAB色強めのリバが多い。自分はBAのみで逆が最大の地雷。
BとAの話してる分には楽しいけど相手はABで考えてんだろうなとか思うとちょっときつい。
463オン:2009/01/12(月) 23:58:31 ID:CNb3oSbu0
>>461
>>500に期待
464オン友:2009/01/13(火) 14:41:28 ID:kAlONqH60
>>458
距離感なんて「強要」してくる奴だっているぞ
だから気にすることないと思う
465オン友:2009/01/13(火) 18:40:32 ID:ErvQPoihO
じっくりとアプローチをかけていた管理人さん。最近だいぶ親しくなってきた。
メッセもするようになって最近浮かれ気味。
毎日話しかけたいくらいだが、あんまり頻繁だとウザいだろうし…
メッセを眺めながら日々悶々としている自分キモイ
466オン友:2009/01/13(火) 22:27:41 ID:WTz9Uce20
オフでは一度も会ったことがなく、メッセを交わす程度の間柄なんだが
もっと私と仲良しって事を周囲にアピールしてくれ要約って言われた
こんな事言ってきた人初めてだよ…すげえ…
467オン友:2009/01/13(火) 22:48:13 ID:mfPwbHYk0
>466
なんかすごいとしか言いようがないな、乙
素で「なんで?」って言ってしまいそうだ
468オン友:2009/01/14(水) 01:58:18 ID:z/Rb/3Mo0
>>466凄すぎてワロタ
イベで友人の友人として5分弱世間話しただけで
勝手に日記で仲良しアピール書かれるのとどっちがマシなのだろう
…ワタシアナタノナマエシカシリマセンケドと※入れたくなる…
469オン友:2009/01/14(水) 12:29:13 ID:5X1yPNgi0
最近すこしずつ拍手とかで交流するようになった管理人さんがいるんだが
更新頻度わりと高めのサイトさんなので更新の度に拍手※送るのもうざがられそうだしなぁと…
私だったら更新の度にもらったらうれしいけど他の人がそうとも限らないし
焦らずゆっくりが基本なんだろうけど自分がそれをやると縁がきれてしまいそうだよ
今までサイト持ちの友人は現実につながりのある人しかいなかったから
オン友づくりの距離感ってはかりかねる…
470オンとも:2009/01/14(水) 17:43:44 ID:0jRPdpVM0
冬コミで会ってメッセアドレス送ってもいいですかと尋ねて
いいですよと返って来たのだが、どういうタイミングで送ったものかと悩んでいる…

アドレス入りならメールの方がいいかな
拍手でサイトの作品の感想と一緒でも失礼じゃないかな?

メールは返信送れるかただから拍手の方が気楽かなとか
拍手だと気軽過ぎて失礼かなとか色々思うんだが
471オン友:2009/01/14(水) 17:48:12 ID:nDyKFG9C0
>470
拍手はログが流れるからメールの方が良いな
メールならフォルダ分けして保存しておけるし
用件がメッセアドのお知らせだけで返信不要にしておけば、そんなに負担にならないと思う
472オン友:2009/01/15(木) 20:04:36 ID:uxtwjjiL0
もう少し仲良くなりたいけど、踏み込み方がよくわからん

イベント初参加の時に、アフターに誘っていただいて
それから携帯メアドを教えてくださった方がいるんだが
「メールいつでもどうぞー」と言ってもらえても
向こうから来る時はあってもこっちからのメールの返信はほとんど返ってこない
内容自体はどちらも大したことない萌え語りなんだけど
一応向こうへ投げかけるようにして返信したつもりなんだけどな…
返信しても反応がないと自分だけはしゃいでる気がして
気恥ずかしくなってくる
忙しそうだし仕方ないと思っても他の人にはメールなりメッセなり
頻繁にしてるみたいだし、その人の中では自分はそんなに仲良くない
というかどうでもいい分類なのかと思うとへこむ

ミクシで友達探そうかとも思うけど
似たような手ブロやピクシブも友達できたためしがない
交流苦手だ…
473オンとも:2009/01/18(日) 13:28:12 ID:6gYNbpuB0
こっそりんくしていたサイト様からリンク貼り替えしの報告メールが来た
ずっと前から大好きだったサイト様だからめちゃくちゃ嬉しかったんだが
「これからもこっそり通わせて貰います」という一文があってこれは
交流とかはいらないから!って事を隠喩しているのかと思ってちょっと落ち込んだ
でもこっそりってかいてあるしやっぱり相手サイト様に記名で※おくるとか
やめた方がいいのかなぁ…オンともつくりたいのけどうざがられたら怖い

ミクシ前やって面倒になってやめちゃったけどなんかやりたくなってきた…
ギブミーおんとも!
474オン友:2009/01/18(日) 15:50:06 ID:P4Xdymc60
>これからもこっそり通わせて貰います

ただの定型文やないですか
475オン友:2009/01/18(日) 16:32:04 ID:2t5nNSm+0
>474
え、そうなの!?
私も473とほぼ同じ状況だったんで、落ち込みとかはしないけど
私からも記名*とかせずにイチ閲覧者としてこっそり通ってたよ

476オン友:2009/01/18(日) 16:35:03 ID:2FDAzrhb0
こっそりとか普通に使うし使われるな
それでどうこう思ったこともないから普通に米貰うし米もする
ジャンルによるところもあるのかもしれんが
477オン友:2009/01/18(日) 16:40:38 ID:j01+bhJ30
ちょっと僻み入ってるゴメソ

ずっと仲良くなりたかった管理人さんがいた
でもサイト歴も長いらしく、もう仲良し枠は埋まってる感じで諦めてた
したらそこに猪突猛進の勢いでやってきたご新規
連日のコメコメコメ…日に日にそいつの名前で埋まっていく拍手レス
「KYだなぁ、迷惑してんだろうなぁ」
と思ってたら、今度のオンリその人と合体で出してんの・・・orz
実は水面下でメール飛び交ってたorz もうベストフレンドorz
つくづく、積極性って大事だなぁと思ったよ。萌えの波長さえ合えばだけど。
すっかり2ちゃん脳だから忘れてた
478オン友:2009/01/18(日) 16:47:44 ID:AVIdFuSh0
そういえば、※が無記名な人が多いサイトと
記名※が多いサイトってあるよね。
記名※が多い方が何となく交流激しい気がするけど
その差ってどこで出るんだろう。
管理人がフレンドリーだと記名※になってくるとか
なんか特徴あるんだろうか。
479オン友:2009/01/18(日) 16:49:21 ID:e20x0zc00
>>473
もともと473がこっそリンクしてたから向こうもそれに合わせてこっそり通うって言ったんじゃないかな
交流するつもりがなかったらそもそもリンク貼りかえしの報告なんてしてこないとオモ
これからもこっそり交流しましょうって返事してみたら?
480オン友:2009/01/18(日) 17:19:42 ID:P4Xdymc60
そういうことだよ
自分が行ってる事を明かしたからって、
これからいちいち「来たよ!」って明言はしないけど…って意味でしょう
なんで「交流とかはいらないから!」にすっ飛ぶのかわからん
481473:2009/01/18(日) 17:44:27 ID:6gYNbpuB0
>>474-480
そっか、安心した  ありがとう
ちょっと私生活で面倒な事があって些細なことにナーバスになってたのかも
交流頑張ってみる!
482オン友:2009/01/20(火) 18:53:19 ID:vkCW7vdwO
新しいジャンルでのオン友欲しいけど馴れ合いが凄くて難しいよ。
毎日コメント送り合ってキャッキャしてる。
馴れ馴れしくコメント送るのも気が引けるし気力もない。
チャットには参加するけど諦めてヒキで居るしかないのかな。
483オン友:2009/01/20(火) 19:01:47 ID:ogfDWvws0
自分の居心地の良い立ち位置は、自分で試行錯誤して作る
それも対人技の一つだで
484オン友:2009/01/20(火) 19:28:34 ID:X9TN++8h0
交流って気力が沸く時と
今はいいや⊂⌒~⊃・Д・)⊃と思う時の波があるw
485オン友:2009/01/21(水) 00:37:15 ID:ZDK85hn20
>>484
あるあるある自分はいつもそれだ
気力があるときはオフ会とかガンガン行くし
サイトやSNSでコメントやらメッセージやらですっごい絡むけど
気力が無くなるとぱったりやめてしまう
温度差が激しすぎてやめてしまったあとが気まずい

だから今のジャンルではなるべく長く交流すべく
適度な距離感を模索しながら交流してる
相手に忘れられず、なおかつ自分も無理しないでいられる距離感
本当>>483の言うとおりだ
486オン友:2009/01/21(水) 02:31:51 ID:hf1Ljm/20
仲良くなる前は、おずおずコメントしたり、コメントもらって発狂したりするけど
いざ頻繁にやり取りするようになると
ぶっちゃけフッと面倒になるときはある

これは完全に悪い癖なので治したい
487オン友:2009/01/21(水) 19:21:20 ID:ZK2avT5Q0
>>486
すごく分かる
仲良くなる前ってやっぱその人の絵とかが純粋に好きで憧れの存在って感じだから
コメントもらえたするだけで狂喜乱舞なんだけど、リアルで会ったりするようになると
慣れみたいなのが出来てきて以前のその人に対する気持ちが良い意味でも悪い意味でも
トーンダウンするところはあるよね。

でもそれはひとつの通過点で、その面倒な部分さえ心地よくなれる人ならジャンルが
変わっても仲良くやっていけるだろうし親友にさえなれるはずだと思ってる。
488オフ友:2009/01/25(日) 06:41:47 ID:Oqy/nyYZO
あー
最初メールやりとりするようになって返信来るたびすごく喜んで
でもそのうち頻繁に来るメールが面倒になってどうでもよくなって
でも更にそこを越えるとまた来るメールが最初とは違う感じに嬉しくなる・安心する
っていうのを毎回繰り返してる 
私はいつもそうだから人によっては当たり前の事なのかもね
>>487の言う通りその通過点を越えれば確実にすごくいい付き合いができるようになると思う

薄っぺらい付き合いだとずっとただしんどいだけなんだけどね・・
489オン友:2009/01/25(日) 06:43:43 ID:Oqy/nyYZO
名前欄スマソ
490オン友:2009/01/25(日) 08:39:05 ID:YrE1+Ska0
>>488
自分のオン友もそのタイプっぽい。
はじめはメールくれたのにだんだん向こうから送ってくれなくなり
完全にこちらから送る形になった。私→相手→私みたいな
相手は「メール嬉しい!」っていうけど相手からメールが始まる事が
ないので本当は面倒でどうでもいいって思われてる気がして不安になる
491オン友:2009/01/25(日) 23:55:51 ID:J5iNlfIy0
自分もジャンル参入はじめは新鮮で絵チャだの※だの
色々なところに顔を出してジャンルについて語りたい・交流したいと思うけど
更新が軌道にのってくるとそっちにエネルギー注いでやりとりのペースが落ちる
手ブロ辺りで知り合ったべったりタイプはそこで大抵疎遠になる

社会人で、ある程度マイペースな人とはやりとりはたまにだけど長く付き合える感じ
別のジャンルの作品を描いたりしたときにも、知らないものでも
興味を持ってくれて、ジャンル移動があったりしても変わらず※くれたり、
ジャンルについてきてくれたりするのは後者の人たちが多い感じ
492オン友:2009/01/26(月) 21:17:37 ID:Ny42B9OX0
絵チャでタチの悪いのに懐かれた…例えるなら毒親っぽい感じ
大人しい人には発言を奪いつつvip待遇で言う事を聞かせ
軽くあしらえると判断されたであろう人には小馬鹿にして活躍の場を潰す
ここまで性格が「悪い」人は久しぶりに見たよ…
493オン友:2009/01/28(水) 03:03:32 ID:i4iLfu8pO
相互先と仲良くなりたい
今まで交流が苦手で、どんなジャンルにいても相互先が開催したエチャとかには出向かなかったんだけど
損な事してたなあとorz

未だにどうやって仲良くなればいいのかよく分からん…
494オン友:2009/01/28(水) 10:54:17 ID:ludZdRnX0
がんばって体で覚えて下さい
495オン友:2009/01/28(水) 14:43:52 ID:Sp8wK1+c0
やっぱり交流と描くのを両立させるのって難しい
メール書いてると漫画描くスピード落ちる
496オン友:2009/01/28(水) 20:08:42 ID:m/2TYOKqO
質問させてください

6年くらいほぼ毎日メールのやりとりをして、オフでも交流ある人が
いきなり音信不通になり、すわ病気か事故か嫌われたかと散々悩んだ挙句
嫌われたのだろうと相手を忘れる努力をした

その忘れる努力をしてる最中、1ヶ月くらい経っていきなり
「仕事が大変でした」みたいなメールがきた。

ききたいのは、
「せめて忙しくて暫く連絡出来ないとだけでも言ってくれればよかったのに」
と相手を責めても良いかどうかです。
これは依存気質で重いでしょうか

無かった事にしてる最中に連絡が来て気持ちの整理が出来ません
相手とはこれからも付き合っていきたいのに、言えない事が喉に引っ掛かって
返信するのが凄く辛いです
497オン友:2009/01/28(水) 20:34:22 ID:Fitum1hU0
重いっていうか、傍から見るとそこで責めるのは理不尽だな。
メールもできないほど忙しくなるなんて予測できないこともあるし、忙しい時期を抜けて
やっと肩の荷が下りて友達に連絡した時に、文句なんか言われたらすごく印象が悪い。
なかったことにしようとしたのは496の勝手なんだし、これからもつきあいたいなら相手の気持ちも考えて、精々
「突然連絡とれなくなってびっくりした、またメールくれて嬉しい」くらいの表現でおさめた方が良い。
498オン友:2009/01/28(水) 20:40:02 ID:m/2TYOKqO
>>497
柔らかい言葉で指摘してくださってありがとうございます
凄くグルグルしてて辛くて、>>497の言葉に救われました

グチグチ考えないようにして相手を思いやるようにします
本当にありがとう
499オン友:2009/01/28(水) 21:00:55 ID:xvM79qas0
もしかしたら毎日やりとりが相手にとって負担だったのかもよ
500オン:2009/01/29(木) 15:42:06 ID:/iZhJWnKO
通販を申し込んで下さったお客様のメールアドレスと文体を見て気付いたんだが
どうやら同カプのサイト管理人様っぽい
日参サイト様からまさか申し込んでもらえるなんて!
しかしあちらはPNを記入していないので、A様ですか?尋ねるのもなんだかなあという気持ち
お近づきになりたいけど相手はこっそり買いたいのかもしれない
ほんと見極めが難しいぬ
501オン:2009/01/29(木) 17:31:30 ID:OOVPaf+z0
>>500
似たような状況で、お近づきになりたいから声かけてもいいものかどうかって
どっかのスレで最近相談されてたけど、尋ねたりしないほうがいいとオモ
メアドで判断できたんだから、相手も隠すつもりはないんだろうけど、
作品が好きでも、その作家本人と親しくなりたいかどうかは別だ
502オン:2009/01/29(木) 17:34:00 ID:vHg9vRLkO
>>500
もし相手が本を気に入ってくれたら
向こうからまた名乗って感想メールくれるかもしれないぬ
ひとまずここはグッとこらえろ
503オン友:2009/01/29(木) 18:43:57 ID:/iZhJWnKO
早くもレス有難う
長い感想もついてたけどあくまで管理人目線というより閲覧者目線でだったし
管理人同士でのやりとりは求めてないのかもぬ
どうしようか悩んで思わず書き込んでしまいましたが
ご意見が聞けて良かったです。今回は気付かないふりします
504オン:2009/01/29(木) 20:30:52 ID:JpmR00zgO
ちょっと質問です。
最近交流している方に「チャットしませんか」と誘われました。
すごく嬉しくてぜひやりたいのですが、ここ数年ネトヒキで、チャットなんて
数年ぶりでうまく話せるか、失礼しないか心配です。(勿論気を付けますが)
返信に「慣れてないので失礼したらすみません」と書こうか一瞬考えたのですが、
書かない方が賢明ですかね…
「お誘い嬉しいです、ぜひやりたいです」とかだけのが良いでしょうか?
あと何かこちらがすべきことってあるでしょうか…
505オン友:2009/01/29(木) 20:50:05 ID:c2j+Gjoe0
>>504
とりあえず、誘ってもらってすごく嬉しい、というのが
伝わればそれでいいんじゃないかな
チャットがすごく久しぶりで、とかは
別にチャットに入った時に言ってもいいんだし
あまり構えないことが一番のような
506オン友:2009/01/29(木) 21:53:45 ID:pgIUCyWB0
まだ時間あるならどっかのチャットに加わって雰囲気掴んだら?
あと、慣れてない事はむしろ伝えた方がいい
もしも沈黙が続いたら「変な事言っちゃったかな」と相手が冷や汗かくよ
507オン友:2009/01/30(金) 01:45:48 ID:GgScKWOz0
>>504
慣れてないので、じゃなく
タイプ遅いので、もたついても生あったかく見守ってて下さい、とかの方がいいかもな
もしボイスチャットなら使えない手だけどさ

でも、相手から誘ってくれたってことは、多少のことがあっても気にする必要無しかと思うよ
あんまり気負わず、楽しく過ごせるよう祈ってる
508504:2009/01/30(金) 21:53:11 ID:q/p2guCV0
レスありがとうございました!
多分字チャ(あっても絵チャ)だと思うので、
返信では誘ってもらえてすごく嬉しいことを伝えて、
チャットに入ったときにタイプ遅いので〜と伝えることにします。
まだ時間はあるので、どこかのチャットに入ってみようと思います。
おたがい楽しく過ごせたら良いなあ…

早くも緊張してきましたが、すごく楽しみですし、
あまり気負ったり身構えたりせず、リラックスして臨みたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました、助かりました!!
509オン友:2009/02/01(日) 11:03:24 ID:LM+ONZXRO
サイトは拍手もメルフォもリンクもないヒキ仕様だけど
交流沢山な人(絵茶主流のジャンルで字書き)がいて
どうやってるのかな〜と思ってたらメッセだったらしい
メッセってそんなに良いものなんだろうか
しかしそもそも他人のメッセアドを知るに至らない
510オン友:2009/02/01(日) 11:39:10 ID:565Ap0vH0
メールやプログレス=自分が返事したいときに返事できるメディア

電話やメッセ=相手が話したいときに付き合わされるメディア
          その代わり付き合ってくれた相手との親密度が
          急上昇(……したと誘った側は思い込む)
511510:2009/02/01(日) 13:38:18 ID:565Ap0vH0
誤字訂正) プログレス → ブログレス
512オン友:2009/02/01(日) 13:46:41 ID:A5+762CH0
付き合わされるに思い込むか…
あの人にもそう思われていたかもしれないと思うと鬱だ
もうメッセ誘えない
絵茶出来無いし字チャで人集められないし、もう交流はあきらめた方が良いのかも
513オン友:2009/02/01(日) 14:59:03 ID:PBXQlzWZ0
ある程度交流のある相手より一面識もない人間の書き込みを信じちゃうんなら、諦めた方が良いだろうね
514オン友:2009/02/01(日) 16:53:43 ID:Fkb+KZWa0
付き合わされるってのは相手は時間構わず電話をかけてきて
一方的によく知らない人たちの愚痴や知らないジャンルについての
萌え語りなどの何時間もはなし続けるために長電話してくるのに
こっちが電話すると全く出てくれないか出ても今忙しいからと言って
電話を速攻切られるような相手のことだ

元知人との実体験
515オン友:2009/02/02(月) 11:27:49 ID:sz6D5QXA0
絵茶主流ジャンルで、親しい人とのサシでの対話ツールをメセに移行した者だが、
アドを教え合った時に「ログイン表示=話しかけておk」とルールを決めたよ
つまりそれ以外の表示の場合は、都合が悪いからお互い遠慮しようという意味
これでうまくいってる

>>512
自分、絵茶参加する字書きだが、即興でSS書いてるよー
絵師さんの許可得てセリフつけさせてもらったり
おかげで茶の場が無言になるwが、絵が無理&字書きでも、絵茶でできることは結構ある
516オン友:2009/02/03(火) 01:13:49 ID:LiBCsRhr0
絵描きだけど絵茶苦手なんだよなー
別に描いてる途中をみられると云々みたいのないけど
たいがいうまくいかないんだよ…絵が荒れ放題になるし
茶のほうに気を取られるからだと思うけど
517オン友:2009/02/03(火) 17:46:38 ID:yYnCxrLDO
ジャンルが長くなると、絵茶も字茶も仲間内でしか開かれない…
518オン:2009/02/04(水) 14:30:40 ID:YBu8Ts1PO
米で時々重い事を書いてくる人がいて、弾いても来るから日記で
519オン:2009/02/04(水) 14:47:21 ID:YBu8Ts1PO
ぼやき
米で時々重い事を書いてくる、うちのサイトに依存ぎみっぽい閲覧者がいて、
弾いても来るから日記で
日常語りの米は現場にいる訳じゃないし状況が分からないから
返事しようがないし、できればしっかりした人に相談してほしいな〜って事を
オブラートに包んで書いたら
包みすぎて関係ない管理人さんがまさか自分の事!?と気にされた様子。
日記で暗黒微笑系の愚痴を書いていた
仲良くなりかけてた人だけど愚痴り方がちょっと厨二病要素混じりで怖い感じなので
フォローするのもなんかいいやって気分になった。
作品は好きなのでただの閲覧者として通います

他にももしかしたら気に病んでる人いるかもしれないがめんどくさいし、
言い訳がましいからいいや
ああだから自分オンで深く交流する管理人さんできないんだなあと思った
520オン:2009/02/06(金) 00:22:57 ID:lYLOTZxnO
>>519
特に親しくもないのに重いことなんて背負いたくないよね。
リア友でも正直断りたい。


愚痴
ある人に妙に気に入られたらしい
はたからみたら親しいかもしれんが私は別にただチャットになると誰とでも喋るし描くだけ
知人くらいにしか思ってない
なのにやたらかまってくる。
個人的な交流を望んでるみたいだが私は用がある時以外は連絡とりたくない派。
ミクシとかも緊急時の連絡用。
その人とはあまり噛み合わないのもあるので
段々チャットでも話したくなくなってきた。
うっとうしい。
521オン:2009/02/06(金) 12:49:52 ID:3Ij6Kv9F0
相談お願いします。
私と相手の方は同ジャンル・同キャラ(仮名:A)を扱うサイト持ちです。
ある日先方が日記ログにぽろっと萌えシチュを漏らしていました。
私はその見事なアイデアにビビッと来てしまい、「是非そんなシチュ描いてみたい!」
と大興奮したのですが、基本ヒキな私は先方と全く交流がありません。
たまに無記名で米を送る位のROM専です。
順当に考えればきちんとメールでお願いするべきだと思いますが、突然知らない相手から
「私はこれこれこういう者で、サイトはこれです!日記でちょろっと言ってたアイデア描かせて下さい!」
というメールが来るのはどんなものでしょうか?
純粋に先方と交流を持ちたいとも考えているので、徐々に仲良く・・・と考えるも
ROMは数ヶ月前からしていた訳で、とにかく自分で文面を考えれば考えるほど白々しく見えてしまいます。
私が気にしすぎているでしょうか?それともお願い自体諦めた方がいいでしょうか?
522オン友:2009/02/06(金) 12:59:36 ID:QyuQy2mM0
「やめとく」一択でしょう
523オン友:2009/02/06(金) 13:42:06 ID:yZFEnphd0
最近そういうメール貰ったことあるよ
相手とはこっそリンク同士で交流は全くなかったけど、うちの日記のネタで
本を書きたいって丁寧なメールを貰いOKした
相手がこちらを尊重してくれたこと(たとえば●●さんのネタですって本に一言書いてくれるとか)と
うちで書く予定があるかどうかを最初に丁寧に尋ねてくれたことが快諾した理由かも
申し出自体はすごく嬉しかったよ
521もがんばれ!
524オン友:2009/02/06(金) 14:26:22 ID:87HxQQMq0
>>521
相手がヒキか交流多目かにもよるんじゃないかな
交流スキルの高い人なら大丈夫そう
でも、もしそれが自分(ヒキ気味)だったら引く
親しい相手ならともかく、知り合いですらないんだろ?

サイトアドレスがあるなら、サイトを見に行かなくてはならないのか?サイトを見たら感想を言うべきなのか?と悩む
日記のネタを後に書くつもりなら、この申し出におkを出したら自分はこのネタを書けなくなるのか?後で書いたらパクリ扱いか?と思う
書く予定があるから〜と断る時でも、たかがアイデア如きでNG出すなんて、自分傲慢だなと思う

悩みまくってから返信をするので、失礼だが>>521の事を面倒な人だと認識する
交流を持ちたいとは思わない
525オン友:2009/02/06(金) 14:34:27 ID:9anDfI7a0
>>521
なんで「是非かいてください!」じゃなくていきなり「(自分が)描いてみたい!」になるの?
相手のサイトに好きで通ってるなら、是非ともこの萌えシチュを読んでみたい!と自分ならなるけどなあ
ちょっと自分本位だと思う。その日記にこういうシチュが読みたいと書いてあったらなら分かるけど


もしOKもらえてたとしても描いたものが相手の萌えとずれていたら相手方も反応に困るだろうね
けど逆にどんぴしゃだったら一気に仲良くなれる可能性も…
まあメールするなら書く予定があるか尋ねるのは必須
526オン友:2009/02/06(金) 14:52:07 ID:SqjxAflK0
>>525
好きなサイト=萌えの合うサイトなんだろうから自分が書き手であれば
読んでて書いてみたくなるシチュエーションや萌え語りもあると思うよ
ただやっぱりそれを相手に伝えるのは結構難しいと思うけどね
当人が読みたいと書いてるわけでないのに「描いてみたい!」と言ってしまうのは軽率だし
527オン:2009/02/06(金) 14:53:59 ID:tvoWoRqc0
>521
日記などで語ったものに対して全く交流の無かった人からの
唐突な『そのネタいただき!』宣言は、された方は微妙
自分も何度かその手のメールを貰ったけど初回で('A`)という
印象を刷り込まれるとその後その人と交流したいと思わない
交流に繋がったのは、
 自分:萌えシチュ語る
 相手:萌えシチュに感想送ってくる
 自分:それにレス、妄想広がる
 相手:妄想に+αした返信
 自分:読んでみたいです&相手:書いていいですか?
みたいなパターン
521もいきなり『描きたい』と言わずに
まずそのシチュについての感想をきっかけに仲良くなり
相手の反応を伺ってから『よければ描いてみたい』と言ってみては?
528オン友:2009/02/06(金) 16:03:36 ID:JrOXlh9a0
>>521
ネタ使用のお伺いを立てるのと、交流を持つことの順序が逆だと思う
こういうことって、相手と自分との間に、少なくとも同ジャンル仲間程度の認識がないと難しいよ
元々親しい間柄なら、使っていいかと聞くことも、相手が難色を示すのも気軽に出来る
でも、そういうわけじゃないんだから、ハードルは相当高い
>>527が既に言っているが、まず交流という面でアプローチしていく方が順当かと
529オン友:2009/02/06(金) 16:04:32 ID:mCvl8uHH0
>>521
ぶっちゃけ相手をネタ箱にするような行為だから
萌えや創作スタイルに信頼関係のない相手だと軽蔑されかねないよ
許可申請されて心情はどうあれ嫌って言える人はそういないし
許可が下りてもそのネタ主の萌えスタイルに近寄ればただのパクだ
かといって自分のスタイルで表現すれば改悪と叩かれるケースもある
昔からトラブルの多い問題だから交流能力に自信がなければ止めた方が安全
530オン:2009/02/06(金) 18:11:07 ID:3Ij6Kv9F0
回答して下さり、ありがとうございます。
書き込みをして本当に良かったです。皆さんの指摘に多々反省ができました。
>>521を見ると質問文自体アレだったような気がします。不快に思った方は申し訳ありません。
>親しい相手ならともかく、知り合いですらないんだろ?
>なんで「是非かいてください!」じゃなくていきなり「(自分が)描いてみたい!」になるの?
「確かに・・・」とはっとしました。お願いする以前の問題でした、恥ずかしく思います。
萌ネタの事はとりあえず、ちゃんと相手の気持ちを考えて健全(?)な交流を出来るよう努力したいと思います。
ありがとうぞがいました。
531オン:2009/02/06(金) 18:12:41 ID:3Ij6Kv9F0
×ありがとうぞがいました
◎ありがとうございました

すみません
532オン友:2009/02/06(金) 19:00:45 ID:7gnee/VJ0
ありがとうぞがいました

・・・これは・・・流行る・・・・!
533オンとも:2009/02/07(土) 08:53:08 ID:JwiS1Tjb0
自サイトで通販してくれた人から到着連絡+感想メール北
で、お返事書いていたのだが書き終わったところでよく見たら署名にサイトアドレスが
これは、誘い受けされたと判断してもいいの、かな?
ちなみに今まで入金連絡とかくれた事もあったけどそれらを見てみても
サイトアドレスはなかった。

サイト見てみたら結構作風好きではあるんだが
どう反応したらいいか迷うな…
534オンとも:2009/02/07(土) 09:19:44 ID:dH91ORZD0
>>533
いろんな見方があるだろうけど、自分は同ジャンルの同人仲間ってことで署名にURLを普通に入れてる。
通販元が「この人は気の会う人かな?」って思ってくれたときに自己紹介の代わりになるし、
同じ感想を送るにしても感想の書き手が同ジャンルの仲間なのか通りすがりなのかを通販元が
気にするかもしれないから。

>>533がスルーしたけりゃしてもいいけど、作風が好みなのなら言及してあげたら喜ぶと思うな。
535オンとも:2009/02/07(土) 13:35:22 ID:itW0fXyL0
誘い受けって言葉を使うあたり、乗り気じゃないならやめとけば?
536オン友:2009/02/07(土) 15:18:07 ID:dZTwjsOt0
マナー感覚で付いたり付かなかったりするものに
「誘い受け…?」はさすがに自意識過剰過ぎじゃね
スルーするなり社交辞令ひとつで好印象狙うなり
ストライクされて感想出すなり533の好きにすればいい
537オン友:2009/02/08(日) 01:22:43 ID:2dJ4i04P0
最近コメントのやりとりさせてもらって仲良くしてくれてる人が絵チャを開きだした
自分は字書きで相手は絵書き。字だけでもOKです、と告知はされてるけど
入室の様子見て、その人と他の絵描きさんだけだと入室すらできない
絵描いてるとこに字だけ入ってもなーとか考えてしまう
でもお話したいんだよおおおおお!という葛藤と戦っている。もっと字チャはやればいいのに。
538オン友:2009/02/08(日) 02:19:06 ID:MhaYMcBtO
>>537
自分も字だけ参加歓迎で絵チャ会よく開いてるけど別に気にしないよ
ただキャンバスで手書きの文字で話した方が相手との
距離の縮まりやすさが全然違うからペンタブ持ってる人の方が嬉しいけど。。
気にせず入っていった方がいいと思う


話違うけどサークルと海鮮同士で仲良くやってる人いる?
サークル参加した時完全な海鮮の人から仲良くなってください!って言われて
それからメールのやりとりしてるんだけど相手が何考えてるのか分からない
萌え語りもせず日常の話ばかりになってる
何かしら活動しているなら色々話題もあるけど相手が何もしてないとどうしたらいいか分からない
そんな感じで相手の反応もそっけなくなってきた
ジャンルの話ふってもいなされるしなんで友達になろうとしてくれたのか・・

損得考えて人と付き合ってる訳じゃないけどよっぽど気が合う人以外
描き手同士海鮮同士じゃないとうまくいかないもんなのかな
539オン友:2009/02/08(日) 09:44:02 ID:M5T3GRdB0
>>538
それはそのひとが変わってるだけでは…
自分サークル側だけど海鮮の人とも普通に萌え語りとかでメールやり取りするよ。
といっても相手は見てくれる側だから 本やサイトの感想>萌え語り>日常話 かな。
特に話したい内容もないのなら話の折々を減らしていってだんだんメールしないようにするとか。
その人はジャンル関係なしに純粋に友達になりたかったのかな…

というか友達になってください!みたいな事いう人と付き合うと大抵あとで後悔する。
仲良くって気がついたらなってるもんだし。
540オン友:2009/02/08(日) 10:30:05 ID:HamoggBZ0
>>538
それただの友達いない人なんじゃないか?

日常会話が出来るのはいいとして
萌え語りが出来ないなら同人友達の意味がないような木がするんだが
損得以前の問題な気がする
回線の友人いるけどやはりヲタ会話は多少は交えるよ
541500:2009/02/08(日) 10:55:51 ID:MaDW6NuuO
先日同ジャンルの管理人さんが名乗らず通販を申し込んで来てこちらは気付いてしまって…
と相談した者です
あちらから本の感想と同時に管理人カミングアウトがきました
よっしゃああ萌え語り友になれるチャンス!と思ったけど
読んでると必要以上にビビリで卑屈で誘い受けな感じだった…

明らかにあちらの方が数段上手いのに自分をう〇こレベル扱いして私の事を引き立てる
パセリのような役になれたら光栄がどうたらとか(フェイク有)、どうもやりにくい…
これからとある企画で一緒になり、メンバー打ち合わせ絵茶で合う可能性大なんだけど
ジャンルでも人気の人だから引っ張られて皆で恐縮大会になりそうでちょっと心配
そういうの無しで萌え語りしましょうよ!みたいな流れにできたら嬉しいけど
こちらが年下でジャンルでは新参、おまけにスキルも低いから言いだしにくいな…。ほんと難しい
ぼやきすいませんでした

>>538
海鮮の人とは何度か米貰って萌えの方向性が合って仲良くなった事が多い。
小ネタが面白いし話題豊富で話がつきない
ジャンルが変わっても仲良くしてるがそういや自分の私生活語りはあまりしないな
同人友はそういう方が長く続くかも
542オン友:2009/02/08(日) 15:44:29 ID:+Xkq1Hiv0
>>541
うーん。必要以上にビビリで卑屈な神絵師のオフ友がいるが
そのこは本当に自分をう○こって思い込んでたなぁ。
どんだけそういうのは、好きですって行ってくれた人に
失礼だと言ってもそれでも自分は底辺だと思うのでダメだダメだの
堂々巡りで、会話にならなかったことを思い出したよ。

そういう卑屈な人はその手の話題に触れないってのが
一番いいかもしれないね。意識改革は、まず無理だから。
難しい問題だけど…オフ友だってそのネタで
約1週間ぐらい話あっても理解してもらえないぐらいだから
オン友ならなおのこと…。自分から萌えネタを振るようにして
なるだけ意識そらすようにしたらいいんじゃないかな?
543オン友:2009/02/08(日) 22:07:11 ID:BejMz9+m0
>>541
そういう話題が出たらもう勢いで「ザックリいきましょうよ!」ってどーんといって
あとはスルーで別の話題にしておくといいかもね
544オン友:2009/02/08(日) 23:22:22 ID:tF6EeqXE0
神なのに卑屈な人なんてリアルでいるのか…演技じゃなくて?
自分の実力くらい、売り上げや感想で分かるものだと思うけど。
545オン友:2009/02/08(日) 23:54:02 ID:Og5ztvn30
>>544
本気でいってんのか
実力=他人の評価という考え方自体は別にいいけどそれが全てなわけないだろ。
絶対的なランクなんて存在しないんだから分かるもなにもないよ
神なのに〜って言ってもその神っていうのも個人の感想の域を出ないわけだし

しかし上手い下手関係なく卑屈な人とやり取りするのはほんときつい
誘い受け乙とかは思わないけどどう返せばいいのか分からん
546:2009/02/09(月) 05:26:48 ID:E2LSDc6QO
541だけどぼやきに助言してくれるなんてありがとう

はじめは同人特有のテンプレ謙遜で、そんな事ないですよ〜って言って貰って安心する
実は自分自身の作品大好きな誘い受けさんタイプかと思ったけど、そうでもない様子。
絵にコンプレックスがあって自分に無いものに対して卑屈になり易いのか志が高いのか…。
多分自分が持ち上げられてるのは画力というより漫画が描けて完結させている点や
本を出した行動力なのかな(多分それが彼女が欲しいもの)と感想を読んでて思った
他人、自分の評価基準は人それぞれだよね

とりあえず本人に何か起こらない限り性格は治らなそうだし
話題をそっちに持ってかないようにしたいと思う
相手が極端な自虐、卑屈タイプだとこっちも合わせて一旦
卑屈になっとかないとって空気になるからつらいよねw
自分の実力と向き合うよりフランクに溢れる萌えを語り合いたいよw
547オン友:2009/02/09(月) 13:16:13 ID:F/uulfuJO
下手な人が卑屈になるのは仕方ないじゃないか
同人界って趣味の世界とは思えない位実力主義だし
この板でへ(rって言葉を聞かない日がないから
繊細な人なら当然卑屈にもなるだろうな
548オン友:2009/02/09(月) 13:26:40 ID:EgBpxjYc0
卑屈になるのは勝手だけど
それを外に向けるなって話だよなー
549オン友:2009/02/09(月) 14:03:04 ID:yqZwDF+20
>>547
相手がずっと上手いし立場が上なのに異様に卑屈で困ってるって話だろ
正直ずっとそんなんだったらこっちがみじめで相手したくなくなるわ

卑屈にも色々あるなー
・社交辞令(相手を立てるためとりあえず卑下してみる)
・保身のため(調子に乗ってると思われたくないから)
・誉められたいからまず自分で卑下してみる
・上手い人ばかり目に入って全体的に見ればそこまで下手でもないのに卑屈

場面によっては社交辞令で適度に自分を卑下する事も必要になるけどさ
楽しく話してるのにすぐネガに走って「自分なんて…」となるタイプはイライラしてくる
550オン友:2009/02/09(月) 14:28:26 ID:SDtC4i3L0
あとは当たり障りなく距離を置きたい時にも卑屈にしますよね。
突っぱねないようにと気遣って。
551オン友:2009/02/09(月) 14:33:26 ID:EgBpxjYc0
その気遣いは結構斜め上だなぁ
「当たり障りなく」じゃなく「何こいつと思われて」になりかねない
552オン友:2009/02/09(月) 14:39:44 ID:+FCb8xz90
余程上手くて卑屈って人は同人だからとかそういうレベルじゃないんだろう
たぶん小さい頃からお前は駄目な子って育てられてるんだよ
553オン友:2009/02/09(月) 18:08:59 ID:NY7Uf6A90
実際相手の作品を褒める事で関係が得られるというのはあまりないのよね
自分の作品褒められた所で「どうも」としか言えないしな

と分かってはいるけど作品を褒める以外の会話って見つからないんだよね…
親しくなるにはどんな会話すればいいんだかよくわからんよ…
554オン友:2009/02/09(月) 18:17:59 ID:/5aNTxP/0
普通に萌え語りじゃだめなのか?
555オン友:2009/02/09(月) 18:38:46 ID:fvInmY6N0
卑屈がポーズだと言い切る人ってよっぽどの自信家なんだな…
ある人からみたら神という人がある人から見ればヘタレということはザラにある
ましてや本人なら自分の欠点など死ぬほど自覚してると思う
556オン友:2009/02/09(月) 18:42:27 ID:GHbysCk90
褒めることと、好きだって言うことは別もだと思うんだよねー
褒められても、ありがとうございますとしか返せないだろうけど
こういうところが好きだ、と具体的な話をしていけば
そこから萌え話にも広がりやすい
二次だったら、やっぱりキャラや作品の解釈なんかに
通じるところがあるから好きになるわけだし
557オン友:2009/02/09(月) 20:14:17 ID:Mn79yuFY0
好きです!も、ちょっと間違えると
妙なスイッチ押しちゃうけどなw

「○○さんの書く絵のこういうところが
キャラの雰囲気ぴったりで好きです!」
「そんなことありませんよ!!
△△さんの方が数倍素敵ですよ!!!私なんて…(以下自虐)」

みたいな感じでどんどん褒め殺し&自虐トークに陥るのは…
よくあること…だ。。。

だがまぁ…こういうやりとりは本当何も生まないよね。
関係性もそれ以上発展しないし。
そんな無駄なやりとりしない方が断然いい。

>>556の言うとおり、作品や解釈が同じで嬉しい!とか
そういう言い方にしていけば萌え話に繋がるんじゃないだろうか。

私なんて!!を言わせないのがコツかもしれない。
558オン友:2009/02/10(火) 05:46:42 ID:J/8IDT5CO
「好きです」は言われると喜ぶ人多いけど、
「上手すぎる」とかの技術面に言及すると高確率で卑下の流れになるよね
ありがとうとも返しにくいだろうし
559オン友:2009/02/10(火) 06:56:09 ID:RHY8HesR0
>>558
誉め合いの後に卑下合戦が始まるのは仕方ない流れだよな
誉められて卑下せずに「ありがとう^^」みたいにやったら
速攻高慢で嫌な人間扱いされるのがどこの世界でも普通
「いえいえそんなことはそちらこそ」「いえいえそんなことはそちらこそ」
これを延々とやってしまうのが日本人だし仕方ない
適度なところで切り上げるタイミングが肝心なんだな
しかし相手の作品が好きだと気付くとつい誉めてしまってループ・・・
560オン友:2009/02/10(火) 11:52:17 ID:pdEMK46oO
初対面相手には使いづらい手だけど、絵チャ中とかに
「↑以下、卑屈発言禁止」とか結構普通に打っちゃう
でもそういう人はそれでもするんだけどね('A`)
561オン友:2009/02/10(火) 12:04:57 ID:II1y+Ois0
卑屈な言葉って、聞き手のことも傷つけるもんだよね。
562オン友:2009/02/10(火) 12:05:26 ID:NAwRAcvY0
どういう訳か友達になりたい人はそういう卑屈タイプが多い…
サイトを見た感じ人がよさそう、作品も面白い!よし勇気を出して※してみよう!→
相手謙遜「はわわ私なんかに有り難い※を(ry」自分もつられて「はわわ」→
めげずに萌え語りを振る→「A可愛いですよね、私なんかじゃAの良さを表現できない(以下卑屈」

時々感想を送りあう仲ではあるけど、どうもかしこまったまま距離が縮まらない
何度かそう自分を低く見ないで楽しく萌え語りしましょうよ!と
伝えたもののやっぱり「私なんて…」と後ろ向き。
仲良くなりたいな、と思った人より、案外ふらりと絵チャ辺りで始めて出会って話し込んで
気が合った、ってタイプとの方が距離を縮めやすかったりする不思議
563オン友:2009/02/10(火) 16:14:41 ID:0rI6q1Ph0
はわわタイプとそれにイラつくタイプの人はたぶんリアルでも
性格が合わないんだと思うよ。いきなり打ち解けろといってもはわわタイプ
には負担だろうし。同じだけのストレスがかかってるよ。
遠慮しながら少しずつ打ち解けあって、静かに信頼関係を築いて
いく人たちもいるし、いいと思うけどなあ。はわわ。
564オン友:2009/02/10(火) 19:19:47 ID:b9JwJxHf0
「へー、はー、どうもありがとう」でも謙遜無しな上、
淡々としてるせいか嫌われるw
はわわでもハイテンションな人が勝ちだと思うわ
565オン友:2009/02/10(火) 19:41:21 ID:4xw2O/B+0
サイトの内容も、描いている内容も、日記も凄く好きな人がいる。
相手も自分のサイトにしばしば通ってくれてコメをくれている。
自分が書いた萌え日記に、送ってくるコメが又ツボな感じ。
でも、こっちが相手にコメすると、
「あわわわわ。○○様からそんなありがたいお言葉を!!」
みたいなハイテンション卑屈コメレスが返ってくる。

何か萌え語りとかしたいんだけど、とてもそんな雰囲気にはならない…
別に片思いというわけじゃないと思うだけど、何かこう色々上手くいかん。
566オン友:2009/02/10(火) 20:19:21 ID:4HFdtYE50
>>564
あるあるw
謙遜するとウザいと言われたので一切謙遜せずに流すようにした
美人ですねかわいいですねがめんどくさくなったので
「あー、はい、どーもー」と言葉を濁してたら
その言ってきた人が影で
「あの人ブスの癖に自分が美人だと思い込んでるんだよ?」
とものっそ陰口言い出すようになった。
上手い上手いと誉めてくるし否定しても
「否定するなんてあなたを誉めた私に失礼だし、
あなたのことを上手いと思ってる私はあなたよりもっと下ってことになるでしょ?
誉められたら素直にありがとうって言うべき」
と言うのでまた面倒になって誉められたら
「そうかなー、ありがとー」と言葉を濁してたら
またもや同じ人から「あんたなんかより○○さんの方が上手い
あなた自分が上手いとでも思ってるの?」と頻繁に嫌みを言われて嘲笑されるようになった。

もうなんて面倒な人たちなんだ、と友人に相談したら
「その人たちはあなたを誉めてるんじゃなくて誉め返してもらいたいだけだよ」と
言われて「ああ、なるほどな」と思った。
「美人ですね」→「いやいやあなたの方が美人ですよ」
「上手いですね」→「いやいや私なんかよりあなたの方が上手くて素晴らしいですよ」

そうしないと機嫌を損ねる人達は多いらしい。
めんどくさいよほんと
567オン友:2009/02/10(火) 20:20:51 ID:g+ZKPgj+0
好みの作風の作家さんに声掛けて意気投合。飲みにでも行きますか!となった
サイトじゃクールな自由人って感じだったのに
オフであったらはわわ…!ばかりの卑屈発言まみれで疲れてしまい、
そう言うのはやめて欲しい、最初にファンとして声をかけたのはこっちなんだし、
付き合せたことに恐縮するのはむしろこっちの方wと、深刻になり過ぎないようにきっぱり言ったが
止めてくれなかったのでそっとFOしたことがある
相手が、一種のネット弁慶みたいなものだったのかもしれない、ってのもあるが、
良く考えたら自分を含め、周りの友人たちは皆
「自分が一番」「いや自分こそが至高」「そんなことはない自分こそ(ry」
みたいなことばっかりふざけて言い合ってる奴らばかりだったので、合わなかったんだろうな
普段だったら、卑屈発言の多い人は、絶対に自分からは接触しないんだが、
(不愉快とかではなくて、合わない・傷つけてしまったら申し訳ないから)
オンオフで性質の違い過ぎる人が結構多くて、交流に二の足を踏んでしまうようになった
568オン友:2009/02/10(火) 21:06:05 ID:qEvR80YOO
>>566
容姿に自信がなかったんじゃないか、その人は
569オン友:2009/02/10(火) 22:22:39 ID:5B6ERIxa0
>>564
そりゃ「へーはー」で好かれるほうが難しいわwww
570オン友:2009/02/10(火) 23:02:12 ID:14gBFDii0
「えー、いやそんな事ないですよー、それより(別の話題)」終了
でいいんじゃないの
「へー、はー」はリアクションとしてはちょっと…
571オンとも:2009/02/11(水) 00:05:16 ID:vKt+IkAk0
「褒められたい」も勿論あるだろうけど
自分が褒めたぶんだけのリアクションを相手に求めたい。
それを「へー」とか「そっかなー」で流されてたら
逆ギレする気持ちもなんとなくわからなくもない。

個人的には「ちょっと大げさに喜ぶ」くらいが
一番波風立たないような気がするよ。
「そう言って頂けるなんて嬉しいです!ありがとうございます!」って。
嬉しいのは本心だから謙遜よりもありがとうって言いたいし。
572オン友:2009/02/11(水) 00:09:25 ID:a6pNDLA40
褒めてそっけない態度されたら
言った方だって嫌われてるのかなとか嬉しくなかったのかなとか思うよね
573オン友:2009/02/11(水) 14:55:08 ID:CxfGSb1i0
一週間前に描いた絵すら自分で嫌になってへこむくらいの
状態の時にほめちぎられても反応に困るな。
自分でドブスだと思う顔を美人美人と褒めちぎられるのと同じで、
コンプレックスがあるのに、「褒めてくれた人に失礼」などの理由で
相手にあわせて無理矢理はしゃいで喜べと要求されたら辛い。
といっても、「私なんて〜」をやると却って自分語りになるから
さらっと話題転換の方向に持っていくけど。

というか卑屈がイラつくという人は、自分がほめちぎられた時は
どんな反応をするの?
574オン友:2009/02/11(水) 15:12:30 ID:+pRhBu060
>>566
まるっきりそういう人心当たりあるw
その人たちもまんま表で褒め殺し→裏で罵倒のタイプ。
イベントで見た感じが美人ではない人が客できたらその場では可愛いって褒め殺しておいて、
アフターで「ヒロイン」と呼んで「顔面偏差値やばすぎw可愛い言うたら鼻の穴膨らんでたww」
などといって嘲笑してた。
褒め殺しに乗らない人に対してはその場では「卑屈は褒めた私に対しても失礼ですよ?」といいつつ
陰では「○○つまんねえ、ブス(またはへ)は疑い深くてやだよね」といって村八分にしてた。
575オン友:2009/02/11(水) 16:24:06 ID:idO2EBb60
>>573
「でっへwwwどうもっすwww」ってお礼は言っといて、次の話題に行く
好意があって言ってくれるとはいえ
いつまでもその話を引っ張ってもつまらないし

結局>>561に尽きると思うんだ
相手が褒めてくれた、その価値観をぶち壊さないようにすればいいんじゃないの
576オン友:2009/02/11(水) 20:59:18 ID:3G6enoq/0
>>573
怖すぎる。
そりゃ同人やってれば誰しも卑屈にもなろうってもんだ。
577オン友:2009/02/11(水) 23:52:35 ID:LC8BHyLwO
>>574みたいな陰口暴露ネタを2ではよく見かけるが
まあネタだよな…
578オン友:2009/02/11(水) 23:59:10 ID:+pRhBu060
>>577
そうだとよかったんだけどね…
579オン:2009/02/12(木) 09:34:38 ID:5OG4vt9SO
ああいう愚痴の多くは叩いてスッキリしたい為に作られた虚構の悪い人やどこかで見聞きした話、
もしくは被害自体は大したことないのに過度に誇張・脚色されてるもんだと思って読んでるw

スッキリしない軽い吐き出し
日記で書いた事に対して、よそのサイトで某様が〇〇って言ってましたけど私も好きで〜と
うちの事とバレバレな書き方で何度か話題に出されているのに気付いた
自分のサイトから出てこない誘い受けな人は苦手だし、
作品や日記を見た感じそこまで好みは合わなさそうで
特に交流したいと思う相手ではないなので反応しない事に決めたが、
話題にまた上がってたら…と思うと気になり日参してしまうようになってしまった
何なのこれは恋?
580オン友:2009/02/12(木) 10:34:29 ID:+IE91hHb0
○○君、579ちゃんの事好きらしいよ〜?www

と聞いた時から、別に好きじゃない人でも気になり始める
その後はどうか知らんけど、よくある話です
581オン友:2009/02/12(木) 15:25:48 ID:NHZ6DeWqO
>>580
よくあるのか?!
逆に気持ち悪くて嫌いになりそうなものだけど
582オン友:2009/02/12(木) 15:28:11 ID:+IE91hHb0
あっ
「きになる」と「すきになる」は全然違いますよ
583オン友:2009/02/12(木) 23:00:50 ID:vThblMaq0
>>579
>叩いてスッキリしたい為に作られた虚構の悪い人やどこかで見聞きした話、
>もしくは被害自体は大したことないのに過度に誇張・脚色されてる

と勝手に決めつけられてますが自分の目で実際に見聞きした事実なんで
乗っ取りなりきりスレ痛厨などのいかにもな創作話や
噂で聞いた程度の話と一緒にしないで欲しいわ…

加害者にとっては「そんな被害なんていうほどの大したことないでしょw」
という感覚なのかも知れないがな。
584オン友:2009/02/12(木) 23:20:17 ID:0+gZj7x/0
2でいくら真実だと主張したって無駄でしょ
陰口をバレるようなところで言うような頭悪い人、大人になったらそうそう出会わないから実感薄いんだよ
つか574ってオフの話だからスレ違いじゃない?
585オン:2009/02/12(木) 23:49:48 ID:5OG4vt9SO
親交を深めるのってやっぱタイミングがあるんだなと痛感した…

自分は私生活が忙しく、夏の終わり位からずっとサイトを半休止中にして
たまに日記で生存報告をするような感じだった。
その時日記に反応して結構ちょくちょく米を下さる管理人さんがいた。
その人は複数のジャンルでも好きなキャラが被っていて、作品のキレもすごくて面白い人で
実は1番仲良くなりたい人だったが、同時に何でうちにお声を…と恐縮するばかりだった
ちょうどジャンルもバブルでみんな和気藹々と交流していたが、
自分はたまに米レスをしにサイトを更新に来るだけで精一杯、同人面では身動きが取れなかった

最近ようやく自由な時間が取れるようになり、さああの管理人さんと
親交深めちゃうぞテラウフフと思ったら
相手は流石に人気なだけあって既に固定の交流グループが出来上がっていた
管理人さんは私生活が忙しいようで自分と入れ違いにサイトを休止、
拍手やフォームも取り払っていてこちらからアクションが取れない状態…
でもその前までに仲良くなったグループとだけ私信したり絵チャしたりしている様子
原作の展開にジャンルの旬も過ぎて、あの時の熱い盛り上がりも無くなった
自分は完全に輪に入るタイミングを逃したっぽい…

もしあの時こちらからも積極的に米してれば…、絵チャに参加できていれば…
と悔やんでしまう
586オン友:2009/02/13(金) 02:06:42 ID:t/HqTGL70
交流のタイミングか…
絵チャの数時間に参加したか否かで
ものすごい差が生まれたりするな…
587オン友:2009/02/13(金) 02:25:43 ID:JLfWxXvM0
まあ仕方有るまいよ
それが運、タイミング、そして御縁
588オン友:2009/02/13(金) 02:26:03 ID:2+979SF6O
ジャンル初期を過ぎたのでみんな絵茶はすっかり身内のみだよ…
あとメッセ
589オン友:2009/02/13(金) 23:08:15 ID:zo9WDTR20
>>588
そういうのって水面下でのキャッキャウフフのやりとりが日記とかで
垣間見えたりしてまた残念な気持ちになるんだよなw
本当に縁があればまた、或いはもっと良い機会が来ると思いながら
脳内でキャッキャウフフのシミュレーションをする日々です
590オン友:2009/02/14(土) 12:09:20 ID:t8nZzxM/0
一回絵チャ不参加なだけで壁が出来上がったな
周囲はあだ名呼びなのに自分だけ「さん」付けw
591オン友達:2009/02/14(土) 14:22:14 ID:BxtMIkS6O
多分手っ取り早くジャンル友達増やすなら手ブロで何度か投稿→絵チャのお知らせ→絵チャ
だよな

でも仲良くなりたくない人もひっくるめてお付き合いしなきゃならない輪ができてめんどい
592オン友:2009/02/14(土) 14:39:55 ID:k4HRqiK/O
そうは言っても余程上手くないと…
手ブロは誤魔化しが効かないし
593オン:2009/02/15(日) 08:53:07 ID:WfdLAM8P0
へたに上手いと逆にそれ以下のレベルの人に遠慮されたりするよ
594オン友:2009/02/15(日) 10:05:40 ID:xKGDLpVO0
>>591
あるある
手ブロ絵チャだと数回で面子固定化するからね
で、>>586もよく起きるし
595オン友:2009/02/15(日) 22:35:32 ID:dGVCC6t20
ちょっと長いんだけど相談させてください

二次の字サイトをやってるが、リンクページはなくてオフはやってない
萌え語りその他同ジャンル・カプの人としてみたいと思うんだが交流相手がいない
後発のサイトの管理人さんたちはいつの間にか仲良くなっててすごくうらやましい
自分にはバトンとか一切回ってこないし、他のサイトで話振られることも全くない

日記は軽めの敬語だけどメール含めて返信はテンション高めで返してるし、
好きなサイトに記名※も何度もしてる
閲覧してくれる人は結構多いみたいで
試しに字チャをやってみたら予想外に人(純閲・管両方)が来てくれた

でもそこから発展しない、全然交流相手がいない
これってやっぱりリンクないせいで交流嫌いなヒキだと思われてるんだろうか?
何かこうしてみたら?って案があったらぜひ教えてください
596オン友:2009/02/15(日) 22:43:03 ID:eTh3kEqf0
>595
どういう交流がしたいのかな
自分からメール送ってみるとか、メッセアドをサイトやメールの署名に載せるとかは?
597オン友:2009/02/16(月) 08:59:47 ID:nUG1C7/A0
>>585
作りたくない積極的な理由がないのなら、
リンクページはあった方がいいと思うよ
自分の周囲の管理人さんたちを見てみると、
リンクページがなくても周囲と交流のある管理人は
オフをやっている人ばかりだ。
リンクページがない温泉管理人は、はっきりいって
ぽつねんとしちゃっている。
※やメールで交流があっても、リンクで繋がっていない管理人には
遠慮しちゃってバトンとか振りにくいんだよなあ、やっぱり。
598オン友:2009/02/16(月) 10:21:42 ID:nSqqdVaG0
そりゃリンクページがなかったら
「外と関わる気がない」って印象もたれてもしょうがないな
まぁその辺は管理ができる・できないもあるから
無理に置けとは言えない
チャットが楽しかったのなら、ある程度定期的にやってみたらどうだろう
599オン友:2009/02/17(火) 11:37:40 ID:QZ4apgQm0
フレンドリーな日記で、※もしてる・絵茶もしてる所なら近寄りがたさは感じない
リンクページなくても人気あるとこは人気あるけどな。
ちなみに自サイトのバナーはあって・リンクフリー表記はしてる?
好意持たれてたら被リンクされるよ。
何かの判断材料になるかもしれない
600オン友:2009/02/17(火) 11:54:37 ID:M5C6PmsP0
>>599

そんな「ヘタレ」って言う気満々なアンタ…
601オン友:2009/02/17(火) 12:56:45 ID:jgfadCZH0
>>600>>595読んだ?
閲覧者は結構来てるみたいだし、絵茶開いて親交ない人がそれなりに参加してくれるなら
ヘタレレベルではないと思うよ。字サイトはその辺シビアだから。

情報が少ないから何とも言えないが、もっとなんかこう
性格的なもんが原因だと想像している
1つ考えられるのは、日記や作品は面白いけど絵茶や※でやらかしちゃうような
だから何かアクション起こして人を呼び込む事はできるけど、
そこで不興を買っちゃったりすべっちゃったり、「交流したくはないな…」と
思わせるようなアレな性格が露呈しちゃって終わるタイプ

だからそれを判断するための1つの手として披リンク数チェックを挙げただけだよ
管理人に幻滅したらリンク貼らないしな
602オン友:2009/02/17(火) 12:58:30 ID:jgfadCZH0
ごめん再起動してID変わっちゃったけど599です
×やらかしちゃうような
○やらかしちゃうような人

603オン友:2009/02/17(火) 15:36:12 ID:5MfuTIviO
>>595
オンの交流したいならリンク集はあったほうがいいよ。
記名※何度もしてくるのにリンク貼ってくれないとちょっとがっかりする。
交流苦手なヒキだと判断するか、うちのサイトにそれほど興味が無いんだなと思ってしまう。
604:2009/02/17(火) 15:45:25 ID:9npZnwHB0
絵チャして※する人って別にヒキと思わないけどな
逆にリンクはしてくれたけど※はくれない人はヒキかな思う
605オン友:2009/02/17(火) 19:08:19 ID:nZG9G4AX0
上手く言えないけど、持って生まれた空気みたいなので
輪の中に中々入っていけない人種はいると思う
失言しようが、自己中だろうが交流出来る人は出来るからな
絵チャでやらかしたというより、雰囲気が固いとかじゃないだろうか
606オン友:2009/02/17(火) 19:09:33 ID:Mh/1i1FG0
>603
記名※くれたりエチャに来てくれる管理人さんがいるんだけど、
自分のサイトはABでその人はCBなのでリンク貼るつもりはなくて
(自サイトはAB取り扱ってるところしかリンク貼ってない)
それってやっぱりがっかりさせてるのかな…
607オン友:2009/02/17(火) 20:00:45 ID:lqE6YENi0
>>606
カプ違いは「貼られない理由」としてはかなり大きなものになるから
相手はわかっていると思うけどなあ。

だいたい大元の>>595
>萌え語りその他同ジャンル・カプの人としてみたい
が前提だし、同カプのオン友をつくりたいという話ではないかと
608595:2009/02/17(火) 21:33:02 ID:Kb/L3ECU0
アドバイスありがとう!

全部は把握してないけどリンクしてくれてるところ結構あるし、
レス見てるとやっぱり自サイトにリンクがないのが原因な気がしてきた
あと605の言うように、ジャンルが年齢層低めなので
自分では普通にしてるつもりなんだが固い人だと思われてるかもしれない

次の更新でリンク作ってオン友ができるようにがんばってみる
609オン友:2009/02/18(水) 07:13:34 ID:7ekPtf3cO
久しぶりにリンク報告が来て、
すごい嬉しい言葉貰って喜びながら色んなサイト見に行ってたら、
他のサイトにも名前の部分だけ変えたような文章のリンク報告しまくってた…。
少し凹んだあとすでにその人と仲良さそうなので更に凹んだ。
610オン友:2009/02/18(水) 14:37:56 ID:OehQpKVqO
携帯から吐き出しすいません。
自ジャンル自カプは、長寿なのもあってかうち以外のサイトさんが全部水面下で繋がっているような感じ。
残るべくして残ってる古参しか居ないような状態。
まだサイト開いて1年未満の新参者の私は、何だかとてもあの空気に馴染めない。
頑張って交流しようと、リンク貼ったり相手サイトさんに※送ったり、相手主催の絵茶行ったりもしていたが、近頃そういうのに疲れてきた。
誉め合い、馴れ合いの嵐で気持ち悪いと思ってしまった。
リンク剥がそうかな〜、と思い始めた頃に『見捨てないで下さいね』みたいなメールがきたりする。
そんな古参ばっかだから、新規参入が全然来ないんじゃないの?とか卑屈な思考すら持ってしまうくらい、慇懃無礼なのが透けて見えてしまっている。
この先オフで顔会わす事もあるだろうから穏便にしたいが、何かこう、自分はオンの付き合いに向いてないんでしょうかね?
息苦しい・・・。
611オン友:2009/02/18(水) 15:03:26 ID:he7Fb8LpO
手風呂とかピクシブとか、別の場所で交流相手を探すのはどうだろう?
あの顔文字乱舞の空気に抵抗がないなら定期的に投稿、
マイページにサイトへのリンク貼っておくと新規が流れてきたり
絵チャでご新規さんとキャッキャウフフしやすい
612オン友:2009/02/18(水) 15:12:56 ID:e7E4zpir0
褒めあい、馴れ合いがしんどい性格だと、オンでは友達作りにくいよ
文字だけからしか感情を窺えない分、オフより言葉が過剰になるんだよね

自分は最初の、友達作りたいって勢いのある内に絵チャとかで距離を縮めて、しんどくなる前に
多少ペースを落としてもつきあえる仲になっておいて、あとはまったり交流してる
613オン友:2009/02/18(水) 16:16:27 ID:r9hpUidQ0
自分も過剰なまでの褒め合い馴れ合いが気持ち悪いって思ってしまう
純粋に褒めるならいいけど、その中でも扱いに差がある事に気付いたり
裏で愚痴ってるのを聞いて尚更ウヘァ
女性向けの自ジャンル特有かと思ってたけどそうでもないのかもなあ
614オン友:2009/02/18(水) 16:21:58 ID:iNEIc6M50
褒められたことないから
盛大にホメ合ってみたい
惜しまず褒めますぞ!
615オン友:2009/02/18(水) 23:38:35 ID:rmn+Cvy30
>>609
最近複数のサイトにリンク報告したんだけど、
感想を書くのが苦手な自分は、少し内容がかぶってしまったかもしれない
ちゃんとそのサイトの感想を書いたつもりだけど(3行感想とかではない)
好きになるサイトって雰囲気が似てるので、同じ言葉が出てくることも多い。
それをレスでピックアップされた可能性もあるかもよ。
616オン友:2009/02/19(木) 17:06:32 ID:yVMmp1ZFO
610です。
意見くれた方々、どうもありがとう。
手ブロは古参サイトさんみんなやってて、通常サイトと何ら変わらない雰囲気です。・・・私には無理っぽいです。
ピクシブは・・・?

こうなったらもう、気長に新規参入さんを待つかな!
あんまり気負わず、自サイトの運営楽しもうと思います。
617オン友:2009/02/19(木) 18:02:39 ID:HxVH6MRE0
>>616
手ブロって交流したいサイト無しの人や
新規参入者がメインかと思いきやそうでもないんだね
618オン友:2009/02/19(木) 19:54:32 ID:yVMmp1ZFO
付け足しです。
正しくは、自ジャンル古参さんたちに手ブロが大流行中。
仲間内引き連れて、ゴッソリいった感じです。
紛らわしい書き方になってしまってすみません。
619オン友:2009/02/19(木) 20:16:39 ID:8Gprz6+i0
あぁ
別に何かしてみようとか「どうしたらいいですか」と思った訳ではないんか
620オン友:2009/02/19(木) 23:32:37 ID:1dDwxf7M0
愚痴

以前このスレで語られていた「陥れ系」と知り合ってしまった気がするorz
粘着質だわ保身術スキル半端無いわで
無関係の人に話したら、危険過ぎるとCO推奨された
利用され踏み台にされる前になんとか逃げなきゃ…
でも他の人と交流保とうとするとこいつが憑いて回るよおおおorzorz
621オン友:2009/02/20(金) 00:11:07 ID:WuqWaEuH0
>>620逃げてマジで逃げて620
622オン友:2009/02/20(金) 01:16:00 ID:YZoxG51h0
以前挙がってた例はオンじゃなくオフ友の例だったからスレ違いだったけど
(あの辺の流れの影響でオフ友交流スレができた)
オン交流上の陥れ系って姿が見えない分タチ悪そうだね…。
他人との交流はメールとか、陥れ系の人には極力見えないところでやるか
諦めてヒキるしかないかもね…
623オン友:2009/02/20(金) 01:19:06 ID:YZoxG51h0
>>616
ピクシブはファンはできても友達は作りにくいイメージがある
あともしジャンル内の古参の人がいたら好き嫌い関係なく
お気に入りに入れとかないと軋轢が出てきたりするかも。
固定したメインジャンルがある場合は結構横繋がりでギスギスする場合もある
まだドロワーの方が交流しやすいかもね
624オン友:2009/02/20(金) 19:27:00 ID:YhL1H3JA0
>>623
>あともしジャンル内の古参の人がいたら好き嫌い関係なく
>お気に入りに入れとかないと軋轢が出てきたりするかも。

うわぁ
めんどくさいな
自分には無理かも
625オン友:2009/02/20(金) 21:22:59 ID:8Yy8AEZI0
ピクシブやってるけど別カプの好きな管理人さんが
お気に入りに入れてくれてたのに気づいた時は嬉しかった

しかしお気に入りしあってる状態だけどマイピク申告する勇気はでない
626オン友:2009/02/20(金) 22:32:14 ID:3YfPaXlx0
ピクシブもよく見ると既に輪が出来てたりするよね…
627オン友:2009/02/20(金) 23:11:42 ID:dtBaGgFH0
手ブロも余程のカリスマ持ちでなければ
マメなコメントと絵チャで褒め殺しは必須…
628オン友:2009/02/21(土) 04:29:15 ID:l5Vz1QKc0
好きキャラ・好きカプが一緒なサイトさん
ぽつぽつとうちのサイトの日記に便乗したと思われる語りを書いてたので
これはいけるか…?いけるのか…?と思って
脱ヒキを試みて拍手でコメントを送ってみたんだ

「貴女のサイト見たことないです(意訳)」

勘違いサーセン先走ってサーセン
もうずっと引き篭もってる
629オンとも:2009/02/21(土) 07:58:44 ID:ONuUQROk0
>>828
な、なんて送ったんだ…?
うちのサイト見てますか?とか送っちゃったのか?

せめてその便乗したかのように思われた内容に乗っかった萌え感想米を拍手で記名で入れて
相手の反応を探ればよかったのに…
630オン友:2009/02/21(土) 08:08:16 ID:JH+XZ/Uu0
>>628
「私もそのカプ大好きなんですよ〜、日記でも熱烈に語ってます」

みたいな書き方したんじゃね? 拍手だけじゃ返事しようがない奴を。
もし当たってるとしたら、それってオフで言えば以下みたいな行為だよな。

「初めまして! お友達になってください、私の名前と趣味はここに書いてあります」
(笑顔でブログURLを書いた紙を差し出し、そのまま無言で相手の反応待ち)
631:2009/02/21(土) 14:43:26 ID:Khjy+GJqO
いやいきなりイベントスペースにきて
自分のサイト見てるものだと思い込んでて、いきなり名前だけ伝えてきて
馴れ馴れしく話しかけてくる感じではなかろうか
そして「あなたのサイト知らないんですけど」

普通なら見てなくても問題ない振り方するよね
「こちらの萌え語りに共感です!(具体的な感想) ひろゆき(ペンネーム)」
みたいな、もしサイトを知ってたら「まさか〇〇のひろゆき様!?」と
食いついてくるだろうし
もし知らない、友達になりたくないなら相手に「ありがとうございます!」
で終わって貰えるような書き方
632628:2009/02/21(土) 16:57:32 ID:Bj40n5so0
すまん、ちょっとフェイク入れすぎというか言葉足らずだったようだ。
後出しで申し訳ない。

その管理人さんがしてた便乗っぽいトークは何度かあったんだけど
その中で、自分が語り用に作った簡単なテンプレ(例えるなら○質のような)を
そのまんま使用してた事とかあったんで、全くうちのサイトを知らない事は
ないと思う。狭いマイナージャンルだし。
だから萌え感想の最後にさらっと「ご覧になったことありますか?」って
書き添えたんだよね。そしたらまさかの「知りません」の返答で
びっくりしたっつうか軽く凹んだっつうか。
フレンドリーそうな管理人さんだと思ったんだけどなぁ…
きっと縁がなかったんだろう。

長々すまん。吐き出したらちょっと元気出てきた。
すっぱり忘れて新たなオン友探しに行くよ。今年こそは脱ヒキするんだ。
633:2009/02/21(土) 18:24:36 ID:2zAJxxez0
おまいそれはパクの疑いかけてるととられたかもしれんぞ
634:2009/02/21(土) 20:25:59 ID:Khjy+GJqO
自分もそう思った…
全く知らないサイトからそう言われたらムッとするわ
635:2009/02/21(土) 21:18:49 ID:cmZupz9R0
プロフに100の質問とかは、入れといた方が親近感わくかな?
636オン友:2009/02/21(土) 21:23:19 ID:9EoZgqqy0
>>632
便乗系は出典を明らかにしている場合以外は偶然と思っとけ
テンプレ系なら他にも利用しているサイトがあってそれを見ただけかもしれない
なんにしても自分ごとな話しを相互認識の確定した相手以外に振るのは失礼だし
人によっては不躾だとか構ってちゃん認定で警戒されることもある

632のケースだと自分なら余程好意的に思っている相手でもなけりゃ
距離なしウゼーかパク疑いで探り入れにきたかと誤解するかな
637オン友:2009/02/21(土) 22:06:33 ID:rwlJOy9uO
>>635
100問は答えるのも読む側も大変じゃない?
50位なら良いけど…

カプサイトやってて、A×B好きに20の質問置いといたら、解析見てると結構読んでくれてるみたい。
一度だけ「自分の理想のABです!」って米貰って嬉しかったけど、その人と交流しているわけではないww
638オン友:2009/02/21(土) 22:21:16 ID:2HuFMVYb0
>>635
個人的には100の質問などを置いてる人は自分語り大好きなイメージがある
自分はよっぽど好きな管理人さんか
神絵師さんの絵に関する質問くらいしか読まないかな

頻繁に更新したり回されたバトンに答えたりもしてるけど
特に※が増えるわけでもなく、送り主と特に親しくなったりもしない…
水彩のふわふわ絵ばっかり描いてて、ネタ絵は一切描かないから
面白くない人認定されてるんだろうかorz
639オン友:2009/02/21(土) 22:37:48 ID:+fqgR64O0
100質は自分語り、バトンは内輪でキャッキャするのが好きそうな印象
両方ともジャンル絡みやカプ絡みなら見ることもあるけど
100質→管理人本人についての質問だったり、
バトン→回してくれた管理人さんのイメージは?
みたいなものだったら100%読まないなー
640:2009/02/21(土) 22:52:44 ID:cmZupz9R0
>>637-639
レスありがとう
やっぱあまり読まれないのか

丁度同じテーマで質問数20のヤツを見つけたから、
自己満足&質問から自分に興味持ってくれる可能性のためにやっとくよ
641オン友 ◆Qtz3FSO.tc :2009/02/22(日) 06:01:41 ID:BmH72i5o0
オン友できずにこのスレを見るだけだったんだけどオン友できたんで初カキコ。
凄い嗜好が合って萌会話ができて性格も相性がよくて
イベントのときに何度か会ったけど旧友みたいに話せる友達がオンからできた!
しかしその人は管理人さんとの横の交流が凄く多くて交流相手に軽く嫉妬してしまうことがある
前に他の人と交流できたときにその嫉妬を丸出しにして引かれたことがあるのでorz
そういうのは絶対見せないように精神的に少し距離を置いて考えるようにしたら楽になったし
深入りしないようにしてるんだけどこれでいいんだろうか…
憧れのオン友ができて嬉しいけどオン友に慣れてないから距離感の取り方が難しい

今一番仲がいい相手はお互いだと思えてるけど
相手に自分よりもっと親しい相手ができたら嫉妬が爆発してしまいそう
こういうのって嫉妬しないですむいい方法あるのか…
642オン友:2009/02/22(日) 08:30:52 ID:Enf2VPzr0
>>641
あれ?自分がいる…

元々その人の描くものとかすごく好きだったんだけどリンクやイベントを通じて
チャット→メールとするまでの仲になれた
だけどその人が他の人のチャットに顔出してたりバトンをまわしてたりすると嫉妬してしまう
友達は自分だけにして!ってわけじゃないしすごくいい人だから好かれるのも当然なんだよな
それでもそういうのを見るのが嫌で他のサイトをまわることも苦痛になって軽くヒキサイトになってしまった
もっと広く浅くつきあえたら楽なんだろうなって思うし、自分の心の狭さも嫌だ
交流向いてないのかな…
643オン:2009/02/22(日) 10:03:15 ID:gvs882eQO
オンになったらめちゃくちゃ堅苦しい言葉ばっか使ってしまう
閲覧者からのコメントの返事はもちろん、結構前から交流してるサイトの管理人さんからコメントやバトン貰った時でも何か緊張したような書き方になってしまう

本当はもうちょっとくだけた書き方に憧れてるんだけどな…変えるのって難しい
644オン友:2009/02/22(日) 10:25:24 ID:Yhzrep4g0
>641
そういう友達が複数いれば良いんじゃない
自分も昔は友達は自分の!みたいな執着の強いタイプだったけど
何人か友達ができて、誰が一番って序列なんかつかないなと理解してから嫉妬しなくなった
あとは、相手が自分のこと好きだって信じられるかどうかだよね
645:2009/02/22(日) 18:01:06 ID:A7NKYA3CO
クラスの友達や職場仲間とはまた違って、趣味友達ってイレ込んじゃうのは分かる
慣れてない人にとっちゃある意味恋人とやりとりするみたいな感じにw
646オン友:2009/02/22(日) 19:41:10 ID:GY7962lW0
>>615
しかしコメ返ししたところ他のサイトのコメ返しにはさらにコメント
してたのにこっちには何もコメントしてくれないんだよね・・。
なんかジャンルで疎外感がありすぎてサイト開いてるのがつまらないや。
647オン友:2009/02/23(月) 15:20:55 ID:vu4Jk8vV0
>>645
分かる。オンでぜひ親しくなりたい相手には恋愛脳が働いている気がする。
648オンとも:2009/02/23(月) 15:29:16 ID:IfNGPvay0
あるあるあるある

自分はその人とはオフ(イベント会場)でも会っているんだが
明らかに恋愛脳働いていると思うw
最近は少し慣れてきたが、初めて会いに来てくれたときは
マジで動悸息切れとかすごいことになっていたw明らかにテンションが変www
649オン友:2009/02/23(月) 16:07:15 ID:E3Imx+j20
リアルで会うと大概幻滅されるので
正直恋愛脳はあまり働かせて欲しくないw
650オン友:2009/02/23(月) 18:02:55 ID:Re8iTi6p0
あるきっかけでオン友だけのつもりメールのやり取り始めたんだけど次のイベントで両方出席するんで
向こうは当然オフする雰囲気マンマンでいる
正直しんどい・・・・
651オン友:2009/02/23(月) 18:09:17 ID:Tpu7+Sov0
言わなきゃ伝わりませんよ
超能力って働いて欲しい時には全然なもんです
652オン友:2009/02/23(月) 18:43:38 ID:rdwZS7ko0
ちょっと用があって、すぐ帰らないといけないんですよねーって言えばいいじゃん
653オン友:2009/02/24(火) 15:26:36 ID:pWnfcUnP0
公言はしてないが実は嫌いな嗜好話を振られて
「ねえよwww」臭を抑えながらさりげなく話題を変えるスキル
全く食指の動かない嗜好話にもノリよくつきあえるスキル

が欲しい
折角できたオン友でもこれで気を遣って面倒になってしまう
654オン友:2009/02/24(火) 15:27:45 ID:6hBvbSRh0
好奇心と包容力をやしなうのはどうか

非ヲタとの付き合いもますます円滑になり
宝くじも当たります
655オン友:2009/02/24(火) 19:15:38 ID:CSTboVG10
話切ってスマンが、最近ツイッターで神と交流を始めたんだ
ツイッター活用して仲良くなった人いる?
もしいたら参考にしたいなと
656オン友:2009/02/24(火) 20:41:57 ID:pWnfcUnP0
>>654
オラわくわくしてきたぞ
ちょっくら修行してくる
657オン友:2009/02/24(火) 23:38:48 ID:DRfZyO7VO
自分と同ジャンル同カプメインの人々とは、ちっとも仲良くなれない。
でも同ジャンル別カプメインの人々とは、割とすんなり仲良くしてもらえて、メールのやりとりとかしてる。
これは何でなんだろうか?たまたまなのか?
自分は温泉で、同カプじゃ多分一番新参。
同カプの人々にはあまり歓迎されてないのだろうか・・・。

同カプな他サイトさんは大抵オフもやってて、どこもかしこも長年繋がってます!な雰囲気だから、あの輪に入りたいと思うのは無理な事なんだろうか?

オフと温泉の温度差みたいなのを埋めるには、どうしたらいいと思いますか?
因みに自分は、オフ参入の予定は全くないです。
658オン友:2009/02/24(火) 23:50:10 ID:BQizHJk30
本は出さなくてもイベントに行ってみたら?
温泉がオフのつながりがある人たちの間に入るのはほぼ不可能だと思う。

サイトをそれなりに更新してる人がいるなら、感想送るなりして多少は繋がりもてると思うけど
そうでなければ温泉だと他のサークルの最近の作品を知らなくて、作品傾向の流行や
細かい萌えどころなんかがずれてるのかも。
659オン友:2009/02/25(水) 02:24:33 ID:b67W9iqf0
>>657

別ジャンルとか、別カプの話は
片耳で聞けるから許容範囲が大きくなるものだよ
一番地雷率が高いのは、同カプ同傾向(ラブラブとか殴り愛とか)で
あと一歩だけズレているという間柄
660オン友 ◆Qtz3FSO.tc :2009/02/25(水) 04:15:07 ID:XVC3rvUe0
641だけど結局嫉妬する相手も同CPだし自分からその相手とも友達になれるよう交流を計ってみるよ
変に嫉妬してイライラするより仲良しなほうがいいよね。レスありがとう
オン友経験値皆無だけどうまくいきますように!

恋愛脳が倦怠期に入ってくれれば一番いいんだけどorz
661オン友:2009/02/25(水) 09:10:06 ID:0UOC9NFsO
ちょっと相談させていただきます
素敵サイトさんに名前ありで何回かコメントしたことがあります
社交辞令かもしれないけれど、「コメント楽しみにしてます」とか「○さん(私)のカプ萌えも聞きたいです」とお返事を頂いたりしました。

その素敵サイトのリンクをうちのサイトにはりたいんだけど、それは報告したほうがいいのでしょうか?

そのときに自分のサイトとか貼ったほうがいいんでしょうか?
素敵サイトさんとちがって絵も漫画も全然綺麗じゃないからあまり見られたくない…
でもこれで交流がもっと増えたら…と期待する自分もいて、どうしたらいいのかわからないです
662オン友:2009/02/25(水) 10:52:21 ID:yljQa2Me0
相手のサイトに、リンク報告してくれれば嬉しいですって書いてあったら報告する
リンク報告するならURLも書く

報告について特に書いてなかったらしない
その状態だと義理で貼り返しもありえるから、気をつかわせるのもどうかと思うし
663オン友:2009/02/25(水) 12:26:50 ID:JSHpRlhfO
657です。
なるほど、あと一歩の微妙なズレか。
何だかすごい納得してしまった。
イベントにも一般参加してて、相互リンクなサークルさんには挨拶に行ったりしてるけど、同カプの一方通行サークルさんには声をかけずらいもんなぁ。
感想とか※をマメに送って、ちょっとでもきっかけ作れるように頑張ってみるよ。
回答くれた人たち、どうもありがとう!
664オン友:2009/02/25(水) 15:09:59 ID:0UOC9NFsO
661です。

>>662
アドバイスありがとうございます。
一度コメントでお話してしまったのに報告しないのは失礼かなと思っていました。
でも気を使わせるのはもっと失礼、というか申し訳ないので報告なしでいこうとおもいます。
665オン友:2009/02/26(木) 11:38:52 ID:6of2PnLw0
好きなサイト管理人さんが日記でスカイプのID公開してた
(自分はサイト作成準備中で、現状ではただの名も無きロムラー)
管理人さんと今までに面識がなくても追加して大丈夫ですか、と拍手で聞いたら
「大丈夫です、でも自分無口ですがw」という感じにレス頂いたんだが
これは遠まわしに断られてるとか深く考えなくて大丈夫だろうか
ボイスチャットで無口とは…と悩んだんだが、単にウケミンぎみですってことかな

あと皆は好きなサイトさんが日記でにこつべのURL貼ったりとか
しょっちゅう話題にしてたら、サイトには通うけど交流するのはやめよう
とか思ったりはする?
666オン友:2009/02/26(木) 11:50:25 ID:Vu0P6gmO0
なんか、答えの用意されている質問だのう
667オン友:2009/02/26(木) 12:38:48 ID:kSZVCCZc0
上 そうかもしれない
下 思う
668オン友:2009/02/26(木) 19:15:19 ID:jwwirYuo0
上 たとえ大丈夫じゃなくても「知らない人お断り」とは言えないと思うよ
下 内容にもよる。NGなのは、二次作品のことを指してるんだろうけど
669オン友:2009/02/27(金) 15:16:56 ID:dOuTkR2i0
上 大丈夫って言ってる時点でそんなに深く考えなくても良い様な
下 思う、特にニコの方貼ってあるとあんまり関わりたくない
670オン友:2009/02/27(金) 17:59:18 ID:LJMixpjd0
マジか、ニコやつべってそんなに嫌われてんのか
671オン友:2009/02/27(金) 18:29:04 ID:Ch8oaAGd0
ニコは特に著作権侵害が酷いしそういう動画を貼ってる=決まりを守らない
と思われるからその人と友達=自分も同類だと思われるし近寄りたくないんじゃないかな
そういう人の日記ってwを大量に使ってたり一般的に不快になる発言が多かったりするしね
672オン友:2009/02/27(金) 18:38:35 ID:rY6L60mf0
ニコつべが嫌われてるってか、痛いかそうでないかを見極める道具って感じだな
全然痛くなかった人がニコつべに関わった途端痛くなるとかよくある話だし

サイトでずっとヒキなんだけど、急に交流がしたくなった
絵描き同士で交流したときって、よくピクシブや手ブロが
挙げられるけど、実際サイトより交流ってできるモンなのかな?
登録しても結局ヒキで終了しそうで外から見るだけに徹してしまう…
673オン友:2009/02/27(金) 18:45:51 ID:rWxjwa/k0
>>672
上手い人なら勝手に人が寄ってくるけど
そうでなかったら自分から話しかけないと交流には発展しにくい

でもサイトより交流しやすいかと言われればそうだと思うよ
674オン友:2009/02/27(金) 22:25:47 ID:LJMixpjd0
初めて小説への長文感想がきた
感動でもう泣きそう

オン友まだ全然いないけど、こういうのは本当にモチベ上がるなぁ
675オン友:2009/02/27(金) 22:58:47 ID:3CShLZnx0
>>670
MADや著作権侵害の動画は本来アンダーグラウンドなものだから
サイトにニコつべ貼りの人=公開する情報の取捨選択が判断出来ない人って感じ
そんな人に自分の情報は何一つ知られたくない=関わり合いになりたくない
だな、自分は
676オン友:2009/02/27(金) 23:19:27 ID:ncLtG5rs0
最近サイト立ち上げて、いまもリンク報告にいこうと思ってるんだけど
オンの交流の仕方がほんとに判らない。
尊敬してる人だとコメするのもいちいち緊張してしまうし、
あっさりスルーされることも多々(特に手ブロとか)

レスがついたときはうれしいけど、スルーされたときのショックと動揺も正直半端ない
拒絶されるのが怖くてヒキになりそうだ…
677オン友:2009/02/28(土) 01:00:55 ID:rdYHOJeK0
何もしなければ、得られるものはないけど傷つくこともないわよ!
678オン友:2009/02/28(土) 01:58:21 ID:PH60Y14O0
>>676
ドンマイ
手ブロはやってないからわからないけど
拍手やメルフォの公開レスってしないのが
デフォのサイトさんも少なくはないよ
(最近はレスするのがデフォになりつつあるけど)
レスなしが普通、レスされたらラッキーと思うんだ!
679オン友:2009/02/28(土) 03:44:01 ID:rdYHOJeK0
>>676
アワアワする気持ちはわかるけど、まず相手をよく見るのがやっぱりいいよ。
相手のテンションや、作品に力を入れている部分、萌え・関心の場所
そういうものってハッキリ言っていなくても多少は読み取れると思う。
次に「自分ならどんなコメントが嬉しいか、レスしやすいか」を考える。
それから、ちょっと自分からは距離を置いて、キャラやカップリングなどの話に絡めると
話を広げやすいんじゃないかな

で、個人的には「思いを込めて『好きです!』と一言送った」って2chではよく見るけど
ぶっちゃけそれでは「ありがとうございます」としか返しようがないと思う。
こもった思いを否定はしないけど、このスレは交流に関するスレだから
相手とのキャッチボールにも技は必要だと思うんだ。
680オン友:2009/02/28(土) 03:46:10 ID:GBOJtw8E0
>>676
手ブロは見逃してる可能性も高い気が…
681オン:2009/02/28(土) 13:57:31 ID:pCtyd0XMO
手ブロはコメント、レスが第三者にもオープンで、しかも
作品のすぐ下の人目につくとこで展開されるからおざなりにできず
ややオーバーな表現でレスする傾向だよね。
多少KYなコメントでも、とにかく嬉しくて仕方ないみたいな感じのレスで
顔文字が鼻血吐血ブバアーって血を撒き散らしてるのが添えられてたり
おっ好感触、いけるかも!と勘違いして距離を見誤る人もいそう
682オン友:2009/02/28(土) 17:29:10 ID:68CpiWNO0
あぁ、やっちまった
交流の手順を思いっきり間違えた
そりゃ、初っぱなからエロの話題出したら引かれるわなぁ……
エロ同人書いている人だからと軽く考えちまった

まぁ、これも良い経験と思うか……
683オン友:2009/03/01(日) 15:09:39 ID:F1AA6HPB0
何かしらのきっかけで数名と知り合う→口が上手い(実は腹黒)人に粘着される
→粘着から逃げるために知り合った人ほぼ全員と交流を絶たなければいけなくなる
(粘着は対人スキルが高いので腹黒さは他の人にはわからない)

このパターンが多すぎる
どんだけ迂闊だよ自分…orz
684オン友:2009/03/01(日) 16:48:04 ID:dTTriFG70
そういう話友関係スレでよく聞くな
厨に好かれやすいタイプの箇条書きどっかで見たけど、内容忘れた
685オン友:2009/03/01(日) 18:19:44 ID:oEHzdU310
>>683
まったく一緒。
いつもそう。


はあ・・・
686オン友:2009/03/01(日) 22:10:05 ID:YGTZ5Xdj0
>>683
おまおれ
自分にコミュ力ないのも悪いんだけどこのパターン多すぎ…
グループ交流すると必ず厨が一人か二人はいて寄ってくる
687オン友:2009/03/02(月) 02:52:37 ID:9MpRdiYgO
感想メールにこっちのURL書いたら嫌がられると聞いて
ますますオン友は出来そうにない
やっぱり感想は無記名米じゃなきゃ駄目かー
688オン友:2009/03/02(月) 03:38:40 ID:816nCwK/0
サイト運営しながらマメに記名コメして
仲良くなるって事は可能だと思うよ
オフやってたらイベントでスペ訪ねてみたり
実際そんな感じで仲良くなった事はあった
自分はアプローチされた側だったけど
押し付けがましくなかったから嫌な感じはなかった
689オン友:2009/03/02(月) 10:41:09 ID:klpLZ4j00
>>687
誰から聞いたかしらないけど
明日富士山爆発するようだよ
あと2chに書き込むと家にコワイ人が来るらしいよ
690オン友:2009/03/02(月) 13:23:52 ID:lY2xYoSg0
感想+署名URLなら別に嫌がられないだろ
文中にURL入れて、こういうサイトやってます!ってやらかしたらドン引きだけどな
691:2009/03/02(月) 16:32:33 ID:fCDMNSJvO
理想は
はじめは無記名米でやりとりしてレスが「萌えが合いますね」など好感触→
記名米→相手に「もしやあのサイトの管理人さま!?」と気付いて貰える流れだな
気付いて貰えなかったら悲惨だけど…
極力URLは書きたくないな、押し付けみたいだし
692:2009/03/02(月) 16:44:35 ID:Mx2xUGIo0
自分も書きたくない
裏で相手にpgrされてたら泣ける
693オン友:2009/03/02(月) 20:04:49 ID:weFBRrga0
>>655
亀ですまないが
私もツイッターで神と交流中だよ。
神以外(という言い方も失礼だが、同じジャンルの人)とも
フォローしあったり、交流が広がりつつある。
サイトまったく更新しない人もつぶやきまくってたりして親近感わくし。
ツイッター派生で企画立ち上がったりしてる。

チャット状態になることもあるけど
比較的みんな自由につぶやいて、たまにつっこみ入ったり気軽でイイとおも。
694オン友:2009/03/03(火) 00:29:05 ID:ZYO6blVjO
URL書いただけで押し付けか…
同人って本当一般社会の常識が通用しない世界なんだな
695オン友:2009/03/03(火) 00:48:53 ID:4a0sm4rl0
絵の上手下手で友だち選ぶなって言うけど
上手くて好みの絵を描く人と友だちになってみたいわ…
696オン友:2009/03/03(火) 00:57:11 ID:RIG6zcyG0
なったらなったで、あんまり斜め上の事を言ったらダメだ!と
絵の話とかできないもんなんだぜ…
697オン友 ◆Qtz3FSO.tc :2009/03/03(火) 01:42:14 ID:WDlrlJpu0
しかし絵は好みじゃないけど性格が合う人と友達になった場合
その人の絵に対してコメントするとき(本の感想とかサイトにアップした絵の感想とか)
どうしてもお世辞が入ってしまい少しずつストレスが蓄積される。
相手もそう思ってるかもしれないけど。
698オン友:2009/03/03(火) 02:19:16 ID:5Y2dKkhIO
ちょっと相談。
半年前からほとんど毎日拍手コメをくれる人がいて、日記が返信ばっかりになって他の閲覧者に申し訳ないことになってる。
だから返信に対してコメを送って欲しくないんだけど、その人は必ず日記の些細なことにも反応してコメを返してくる。
拍手してくれるのは嬉しいけど正直どうしたらいいか分からず困ってる。
誰か知恵を貸して下さいorz
699オン友:2009/03/03(火) 02:33:56 ID:QcltjhYw0
管理人の私生活の問題であまりレスはマメに返せなくなります、
全レスはできません、と書くとか
700オン友:2009/03/03(火) 07:14:06 ID:WDlrlJpu0
日記とは別に拍手の返事ページを作るとか
仰々しくレスをしなくても日記の端に「〜〜〜ですね〜拍手有難うございました」と軽く書くとか
拍手お礼ページに「基本的にレスはしておりません。それでもよい方はメッセージをどうぞ
(他の人へのレスのために「気になった話題について日記で触れることはあります」的ななにかを書く)」と書くとか

いっそのことメルフォにしてその人のメルアドに直接返信するとか
(そこまでするのは距離梨な可能性があるからあまりオススメしないけど)

ここで答えが得られなかったらweb拍手スレで聞いたほうがいいかもしれない。がんばれー
701オン友:2009/03/03(火) 12:47:50 ID:w70BRFc20
>697
絵についてコメントしなければ問題ない
ネタについてはコメントするけど絵に関してはスルーで、別に普通につきあえるよ
702オン友:2009/03/03(火) 12:52:51 ID:Y6iGDHi50
ていうか、ある程度仲良くなると
作品の話はあまりしなくなるな・・・

まぁ私がヘタレだから
話題に上らせなくなってるだけかもしれないけどな!
703オン友:2009/03/03(火) 13:21:17 ID:Q6v05G6P0
うちは仲良くなったとこは「更新見たよ〜」みたいな感じで
閲覧者よりも早く反応してくる
まあうちがネタサイトだからだろうな
704オン友 ◆Qtz3FSO.tc :2009/03/03(火) 22:37:54 ID:2PMaKV2iO
655です。

>>693
参考になった!ありがとう。

結構ツイッター楽しいんだけど、
自分のつぶやきのタイミングが悪いのかレスが悪いのか分からんが、
自分がつぶやき出すと、それまで鬼のように
つぶやいていた神の更新がぱたりと止まる…。
レスしてもそんなに反応もないし、もしかしてこれは嫌われてるのかorz

705オン友693:2009/03/04(水) 03:44:59 ID:WQ4ad4y40
>>704
マイ神の場合は、フォローされるとすぐフォローし返すし
分け隔てなく反応してる感じだけど、
一方で、よく知らない人とはフォローしない人もいるし
そういう人はレスも内輪でしてる印象。(フォロー数見ると傾向がわかる気がする)

後出しですまないが、神含め私がフォローしてる人々は
オフでも会ったことがあるので、
ツイッターだけで仲良くなったわけではないんだけど
それこそみんな一日も欠かさず毎日つぶやいてるので
親密さ上昇率はハンパない。

ツイッターで知り合った、程度の人はやはりあまりレスしづらいところはあるかな。
ダイレクトメッセージ使ったり、「仕事終わった」「脱稿した」とかに乙コールしたり
徐々に仲良くなるしかないかもしれない。企画に参加するとか。
参考になったら嬉しいです。お互い交流頑張ろう〜
706オン友:2009/03/04(水) 23:48:14 ID:RmgH9EUfO
自分地方在住で春コミ参加で帝都に泊まりに行くんだけどその時に遊ぼうと思ってたオン友が学校関係の事でかなり忙しいみたいでサイトも小休止状態
でも自分のサイトは見てくれてるらしく拍手で「春コミ楽しみ」とコメントはくれる(一ヶ月くらい前だけど)


こういう場合、誘いのメールって送ってもいいのかな
負担かける様な事はしたくないんだけどこっちも中々会える機会はないから折角なら会いたいとも思うし…
707オン友:2009/03/05(木) 00:03:46 ID:ie6F+2l80
誘うなら誘うで早く連絡しないと春コミの前後日の予定空けるの難しいよなー
当たって砕ける方針で軽く誘ってみたら?無理ならお断りメールがくるだろう
708オン:2009/03/05(木) 00:14:29 ID:/E4YaiA6O
相談とか質問なんだけど、今度オンページ作ろうと思っているんだけど、今って携帯サイトとPCブログならどちらがスタンダートなの?
PCサイトが作れればいいんだけど作り方がよくわからなくて…わかりそうなページ知っていたら教えてもらえますか?
また、PCサイト作る際に料金等は発生してますか?
709オン:2009/03/05(木) 00:21:10 ID:GHs+wvYc0
>>708
スレ違いどころか板違いでもあるが今回だけ特別だからな
ここが分かりやすいよ
http://www.google.co.jp/
710オン:2009/03/05(木) 00:25:17 ID:UIu39yDc0
>>709
なんか真っ白な画面の真ん中に、変なロゴマークしかないんだけど……w
知りたいのはサイトの作り方が分かりやすく乗っているサイトです(ニガワラ
711オン友:2009/03/05(木) 00:29:14 ID:cXCGMfhL0
なんだ釣りか
712オン:2009/03/05(木) 00:38:24 ID:/E4YaiA6O
>>709
スマン
スレ違いは自覚してたが、板も違ったか…

さっき、ぽちぽち携帯サイト作ってて形だけは出来たから
自ジャンルで検索してコミュニティ?を探してみたんだが片っ端から閉鎖しててさ
もう携帯サイトとかって絶滅状態なんじゃね…なんて思ったんだ
713オン友:2009/03/05(木) 00:59:15 ID:cXCGMfhL0
聞いてないし
さすが携帯厨だな
714オン:2009/03/05(木) 01:06:28 ID:/E4YaiA6O
しゃしゃって絡むなよPC厨
715オン友:2009/03/05(木) 01:07:44 ID:HzB93wWs0
しゃしゃって(笑)
716オフ友:2009/03/05(木) 01:13:02 ID:/euXEX890
ググレカス…といいたいけど710じゃもうだめだな。
色々ともう諦めなよ。そんな空気読めないんじゃ交流も無理だよ。
717:2009/03/05(木) 19:15:04 ID:Ov3wTkan0
春だから仕方ないな…
718:2009/03/06(金) 14:46:28 ID:+VTFFDbaO
住んでる県も年も知らずに仲良くなった子が、
もう何年も会ってない中学時代の部活の後輩だった\(^O^)/
オン友出来たと思ってたのに!ジャンルだってマイナーなのにww
もう自分にオン友出来ない気がしてきたんだぜ
719オン友:2009/03/06(金) 17:26:10 ID:iGSE+NlD0
>718
すごい運命ww

最後に※をもらってからもう2年半経ったのか……。
流石に壁に向かって話かけ続けるのに疲れてきた今日この頃。
ブログの感想※すらスルーされるくらいだから対人スキル無いんだな( ´ー`)フゥ
720:2009/03/06(金) 18:15:39 ID:VYMGW/m60
>719
拍手壊れてないか?
ジャンルのサーチに登録してないとか。
ジャンル自体が衰退してるなら、ゴメソ
721友達:2009/03/06(金) 18:50:36 ID:EFAyIAsQO
仲良くなりたいと思ってる管理人Aさんがとあるタイトルに興味を持ってる事が判明
思わず米で飛び付くがチキンゆえに無記名
あちらから萌えの傾向合いますね!と言われて胸キュン
しかし名乗りをあげられずやむなくサイトの日記でそのタイトルの話題を
さりげに出すくらいしかできない日々
なぜか関係ない管理人さんはよく釣れるんだな
嬉しいけど複雑なんだな
ちなみによその管理人さんによるそのタイトル語りには食いつくAさん
記名米しなくてよかったぜ、悲しいが
Aさんになんとも思われてない〜嫌われてる、のどれかのゾーンに当て嵌まることは
なんとなくわかったんだな
722オン友:2009/03/06(金) 19:45:38 ID:PKaAeuSh0
単に>>721のサイトを知らないってだけと違うの?
723オン友:2009/03/06(金) 19:52:11 ID:yzQYPgzM0
>722
知らない、見てない=何とも思われてないって解釈なんじゃない?
724オン友:2009/03/06(金) 19:59:52 ID:WpnIAvgS0
知らなきゃ何とも思いようがないもんな・・・
725オン友:2009/03/06(金) 20:14:53 ID:R8tW8ZIv0
ID変わってるかもだけど>719です。

>720
いや壊れてないww
ログには自分の試し打ちパチしか残ってないww
幸ageとかしてみたけど、まったく効果無し。
ジャンル自体は今度アニメ化……もう笑いしか出ないww

このスレの皆さんとの間に越えられない壁を感じる……本当にうらやましい。
726友達:2009/03/06(金) 20:51:24 ID:EFAyIAsQO
ごめん721だけど、
私が今いるのはとても小規模なジャンルで、横の繋がりが第三者から見てもわかる感じなんだ
(よくよそのサイトの話題なんかも日記で出てたりする)
ジャンルのサイトの日記やリンクを一度も見てなかったらうちには気付かないかもしれないが
こちらからこっそリンクはしているし、絵茶でも以前同席はしている
多分あちらとは萌えの傾向が合わないから覗いてもらえてないんだろうな、ああすさむ
727オン友:2009/03/06(金) 22:26:12 ID:yyp8X9CR0
本屋とかコミケ壁でよく見る名前が、メルフォの名前欄に入ってた。
サイトURLも、そのもの本人だった。
あまりにも熱い感想や、持ち上げすぎだろうという勢いの賛辞に「まさか騙り…?」と疑ったけど、
やり取りしているうちに、送られたメールの内容と
その後に更新されたあちらの日記の内容が一致することが何度かあった。

マイナージャンルの辺境管理人やってて、こんな日が来るとは思ってもみなかった。
メールでは「今度会って遊びましょうねー!」みたいなノリでやり取りしてるけど、
今はまだぶっちゃけビックリ通り越して現実味が無い。
修羅場中らしき頃にうっかり用事のメールをするとスタッフの方から返信が来たりして、
その時だけは現実感が戻ってくる。
728オン友:2009/03/06(金) 23:10:04 ID:60FXsi670
オフ友と迷ったけどこっちで。フェイク有り。吐き出しごめん。

当方二次ノマカプオン専絵サイト。
先月のオンリで同カプで相互リンクしているAさんが出ると言うので遊びに。他サイト管理人数人と一緒にアフターも参加した。
始めのうちはカプ萌え話に花を咲かせていたのですが、そのうちBさんが地雷カプ(男同士の掛け算)の話をし始めた。
丁度トイレに行きたかったので席を外したところ、他参加者のなかにも地雷な人がいたようでAさんが気を利かせ話を変えたらしくて、戻った時にはその話はしていなかった。

数日後Bさんからメールが来た。
「先日は楽しかったです〜ところで是非(私)さんのサイトをリンクさせて頂きたいのですがよろしいでしょうか?そちらからも貼って頂けると嬉しいです☆」(だいだいこんな感じ)
Bさんのサイトは自カプだけではなく男同士の掛け算、夢小説、性転換ネタも扱っており、どれも自分が苦手なものばかりでリンクを貼る気にはなれなかったのでスルー。
しかしBさんは日記で「(私)さんにメールを送ったけどお返事来ないなぁ〜。届いてないのかなぁ」と誘い受けしているらしく・・・orz

春コミに出るAさん他とアフターする予定があり、どうやらBさんも来るようで・・・。会いたい管理人さんもいるから、参加したいけどBさんには正直会いたくないよー。

729オン友:2009/03/07(土) 17:27:50 ID:/UBAY5cT0
>>728
一度やんわりと数字モノは苦手、と伝えてみたら?
728の地雷であると知った上でそういう話を振ってくるのなら、
全力でスルーだけど。

リンクに関しては
「ご自由にドゾー・自サイトと傾向が違いすぎるので貼り返し出来ません・
サイト運営ガンガッテ・管理が出来ないので相互リンクはしてません」
から適宜にチョイスして返答。
730オン友:2009/03/07(土) 18:31:13 ID:64lnyFrs0
普通にノマオンリだからホモは貼りませんじゃ駄目なのか?
731オン友:2009/03/08(日) 00:11:45 ID:wbHwJH5WO
オン友ていうか、メル友(?)なんだけど、一週間くらい返事がない。
普段は2〜3日でくるのに。
こっちがメールしてから一回サイトの更新もしてる。
もう1、2週間待って返信なかったら、届いてますか?ってメールしてみても良いかな…
732オン友:2009/03/08(日) 00:23:14 ID:l2uEUuI50
返事が必要な内容なら聞いてみたら?
そうでなければ、特に触れずにまた自分から送れば良い
733オン友:2009/03/08(日) 00:31:29 ID:wbHwJH5WO
そっか。ありがとう。
次に更新したときに送ってみる。
734オン友:2009/03/08(日) 01:22:48 ID:TtByEoFwO
二、三日って早いなー
自分がメールしてた人は皆、返事に一週間以上は当たり前だった
735オン友:2009/03/08(日) 01:47:14 ID:ankIrzZW0
>>734
チーム名は「ズボラーズ」で決定しました
736オン友:2009/03/08(日) 02:07:28 ID:abqgwz1k0
それってズボラなの?
携帯だったら当日か次の日には返信するけど、PCメールだったら毎日PC開くこともないし
PC開くときは用事があることが多いからメールは後回しになって一週間〜一ヶ月返事遅れるのはざらなんだが。
相手は遅いとか思ったりするのか。人によるだろうけど。
737:2009/03/08(日) 03:04:41 ID:+nIZ+32V0
ズボラはズボラと、マメはマメと交流すれば問題ない
ちなみに自分は前者
メールの返事が3ヵ月後とか普通
738オン友:2009/03/08(日) 03:34:14 ID:Jf0RPBLP0
自分マメじゃないんだけどメール貰いたての方が
返信考えやすいんだよな
本当はもっと遅らせたいんだけど
貰ったことさえ忘れて返事返せなかったら後で青くなりそうで

以前交流盛んだった時、メール読み終わってメルボックス更新するたび
一通ずつ増えて、また読んだら一通来て……ホラーだった
これはすぐ返さないとえらいことになると焦っていた
その時のクセが抜けなくて困る
3ヶ月はすごいけど一ヶ月くらいはいいなあ
739オン友:2009/03/08(日) 03:44:52 ID:ankIrzZW0
>>738
>貰ったことさえ忘れて返事返せなかったら後で青くなりそうで

あるある
携帯でもやってしまう
あと、約束済みのことをメールでもらっても返信しなかったり…

735で「ズボラ」といったのは言いすぎだったけど
自分にそういうところがあるから、やらなきゃ!という脅迫概念みたいなのがあるのかな
740おん:2009/03/08(日) 10:13:36 ID:sb+owUEKO
うちのジャンルは商業やってる人が大半だから(よくPCつける)、メールは一日おきだなあ
741:2009/03/08(日) 18:14:13 ID:JAsXzZFTO
商業の人と仲良くなれるなんていいなあ
マイジャンルはアマ中手が多く水面下でギスギスしてる
742オン友:2009/03/08(日) 18:50:18 ID:cOBkGkmB0
>>741
お前とは中手の人すら仲良くしてくれないと思う
743オン友:2009/03/08(日) 19:07:16 ID:gkGcHCjb0
あと少しで壁に届きそうな中手くらいが一番怖いよな…
744:2009/03/09(月) 00:01:49 ID:JAsXzZFTO
>>742
それが下手に仲良くなっちゃったからギスギスしてるのが分かってショックなんだよ
こっちはジャンルのオフ界の水面下の確執や競争なんてこれっぽっちも知りたくなかったよ
プロ志望のアマ中手陣は怖いぜ

てか今プロ志望の人と交流していて(上の中手陣とはまた別)
仲良くなってきたのはいいけど、的を得た実のある感想を求められるようになってきて
ちょっとつらくなってきた…。オン友達でもある一方、つっこんだ事を言ってくれる読者としても期待されてるのかも
最初の頃みたいにもっと気軽に萌えを語りたい…
745オン友:2009/03/09(月) 02:06:14 ID:f1vpB1HF0
プロだ何だはよくわからんが
>的を得た実のある感想を求められるようになってきて
この辛さはわかる
どうにか感じたことを事細かに言葉にして伝えたはいいが
明らかに「それは聞きたかった感想ではない」オーラを
出されたときの針のムシロ感は異常
746オン:2009/03/09(月) 02:09:15 ID:zDHIoB+tO
プロ志望は恐いよな…
自分は漫画はぼーっと読んで居たい、要素やジャンルや絵柄、台詞回しを理論?的というか、数学的?に分解して見るのが苦手なんだけど
昔ながらの友人にそういう子が居る。
だからその子とは漫画を作る事についてはほとんど話さないけど、オタ友だとそうはいかないもんな。



相談。
オンで一度会ったっきりの知り合いAさん、メールも何回か交換して、とても盛り上がって居るところで私が失業して萌えメールが返せ無くなってしまった。
サイトの日記に「仕事が無くなったのでしばらく返信が出来ません。」と書いて、
それ以来日記はらくがきのみ更新(萌え語りがとても出来る状態じゃなく、八つ当たりが滲みそうだったので)をしてました。
Aさんからは「なんとも言えないですが頑張ってください!」と応援絵とメールが来ました。(お礼メール済ですが、そのメールで弱音を吐いてしまった)

最近復職出来て、精神的にも安定してきた今、なんであんな事を日記に書いちゃった、愚痴ったんだ…ともんどりうってます。
Aさんと、連絡が取りたい、また萌え語りがしたい!と思ってるのですが、

1・次のイベントで何事も無かったかのように直接差し入れを持って行く
2・その前に「お邪魔したいと思います」とメールする。
3・今Aさんのサイト10000Hit祝いのメールとお祝い絵を送る。

の中で一番挽回できそうなファーストコンタクトってどれでしょうか…
オン友が出来たのが初めてで、どうしたらいいのやらまったくわかりません…
747オン友:2009/03/09(月) 02:20:51 ID:s2BJU24m0
4. 復職できました、ご心配おかけしてすみませんでした!とメールする
返信が来て、その感触がよければ2か3
748オン友:2009/03/09(月) 02:34:35 ID:inAaNmbz0
自分なら2のメールにして欲しいな
心配してくれてたなら早く伝えてあげて欲しい
サプライズより早く安心させて欲しいって感じかな
1も3もその後で出来ると思うし
応援してくださって嬉しかった、早くお伝えしたかったとか書いてさ
その人が喜んでくれたならイベントでワクテカ待ってくれるかもよ

突然の思わぬ事って米風の「オウ!!(涙」って喜び方できないで
「…え?え?」みたいにキョドってしまうww
749:2009/03/09(月) 03:08:50 ID:ZIyEohwZ0
自分もオン友も時期は違えど失業中だった経験もあるけど、
正直どう反応したらいいか困るし、打ち明けられたからにはその後
どうなったのか相手も知りたいと思うよ。
現状が分からないと自分のアドバイス、励ましがなんか悪かったかと気にするw
まず転職して落ち着いた事を近況報告メール→2・3→1

自分は転職活動中は同人友には誰にもその事を言ってないし日記にも書かなかった
単にニートだと思われるのが嫌な意地っ張りなだけだが
750オン友:2009/03/09(月) 19:37:54 ID:lPddMnDE0
2と>>747でFA。
応援メルありがとう・励みになりました、という感謝の気持ちをしっかり伝えることが重要。
応援メル送ったときに伝えているみたいだけど、重ねて伝えておk。
751オン友:2009/03/09(月) 21:01:17 ID:7YROTx5f0
グループ交流から数名とピンポイント交流出来るスキルを下さい神様…
贅沢なのは分かっているけど地雷人はいりませんorz
752オン友:2009/03/09(月) 21:08:19 ID:Ku7ck9l60
メールでも送ればいいじゃん
1対1で交流できるよ
753オン友:2009/03/09(月) 21:47:28 ID:o/aR3OAT0
よく相手を調査すれば可能
人間ほめられたいようなことをほめられれば喜ぶ
趣味性が強い同人やってる人なら好みを理解されてればなおさら
つってもあんまり自分のこと言わない相手だと困るね
754オン:2009/03/10(火) 00:37:27 ID:OpM813qvO
>>747-750
ありがとうございます!!
ネガティブな話題しつこいと思われるかな…と思ってたんですが、ちゃんとお礼のメールを送りたいと思います(`・ω・´)
755オン友:2009/03/10(火) 17:02:38 ID:zzosAFej0
>>753
上手い事それ利用する人いるね
対人スキル高い人なら利用されずに良いとこだけ上手く取れるんだけど
低いと逆に踏み台にされたり陥れられるので気をつけて
756オン友:2009/03/11(水) 02:40:36 ID:4RoLUh3V0
結果的に相互リンクになって、何となくコメ送り合って
感じいい人だなと思っていたサイト管理人がいた。
そのサイトさんが絵茶を主催して、自分はその日偶然用があって行けなかった。
そしたら、その絵茶で合同誌の話になったみたいで
あれよこれよという内に、絵茶にいった人達で仲良くなり
オフ会、毎晩メッセしています!合同誌出します!みたいになっていた。

自分が仲悪くなったとかじゃなくて、自分とそのサイトさんの距離は
ずっと同じなんだけど、他にその人と仲がいい人が出来た状況だと
すごい疎外感が…

タイミングって難しいな
757オン:2009/03/11(水) 08:29:36 ID:lZEzr4HU0
タイミングあるある
絵チャに1回行かなかっただけで凄い差がつく事はよくある
こればっかりは縁がなかったと思うしかない
758オン友:2009/03/12(木) 16:05:33 ID:ZZ8+3wWtO
相談させてください。
マイナージャンルマイナーカプで知り合ったAさん
私の方がAさんのファンで、米送りまくったり絵チャでご一緒したりするうちに親しくなり
たまにメッセで萌え語りをするくらいの仲になって半年弱
しかし私の都合でメッセが出来なくなってしまい、超マイナーカプなので萌を語り合える相手はAさんしかいません
そこで今後はケータイのメールでやりとりしたいと思っているのですが、
このくらいの関係でケータイアドレス交換を切り出しても相手に不快に思われないでしょうか?
ちなみにメッセや絵チャではいつも話が盛り上がりますが、オフで会ったことはありません
759オン友:2009/03/12(木) 16:26:54 ID:f+zM5s430
メアドは今まで通りで、PCのメールを携帯に転送すれば?
相手の携帯メアドが必要な理由が見当たらない
760オン友:2009/03/12(木) 22:43:26 ID:z1zpjB+P0
>>758
相手との親密具合によるとしか

萌え語りのついでにさらりと事情話してそのまま本人に聞いてみたら?
イヤだったらイヤだと言ってくれると思うんだが
あるいは署名にさりげなく携帯アドレスを載せておく
相手にその気があれば携帯から携帯に送ってくれるかもよ
ただし期待しないこと
761オン友:2009/03/13(金) 10:43:06 ID:rpoFXmpq0
年齢が近くてある程度若かったら(リアとか)、一気に親密になれるチャンスかもしれないけど。
相手が、携帯アドレスはオフ知人のみとしか交換しない、
と言うポリシーの持ち主だったら難しいかも。

PCが使えなくなるので今後は携帯のアドレスから送りたいんですが、
と言う位にとどめておいた方がいいと思う。
相手にその気があったら携帯アド教えてくれるかもしれないし。
なんにせよ、オン上のやりとりなだけの段階で携帯アド交換を持ちかけるのは
ちょっと気が早いかもしれない。
762:2009/03/13(金) 23:22:38 ID:aMZK/9F10
メッセってあるからEメールではなくメッセンジャーじゃないの?
763オン友:2009/03/13(金) 23:29:14 ID:xMSaYfwg0
>762
メッセの登録にはメアドが必要
MSNのメッセだったら携帯からも接続できるけどね
764オン友:2009/03/15(日) 22:48:13 ID:UK66gU/oO
相談あげ

【前提】
相手は日参サイトの管理人Aさん。メールをやり取りする仲になったばかり。
拍手米から始まったネタを互いに引っ張っていて、ついにAさんがそのネタで小話をうpして下さった。
Aさんにはよく日記で私信飛ばしてるBさん(他サイト管理人、相当仲良し)がいらっしゃる。

で、さっき来たメール
「こんばんは!○○のネタ、Bちゃん爆笑でしたよ!書いてみましたがどうですか?
原作にありそうってBちゃんも〜(後略」
といった感じで、とにかくBさんが引き合いに出てくる。私はBさんを知らないし、興味もないので返事に困ってる。
やっぱりBさんの話題オールスルーだと嫌な感じ与えちゃうかな。
765オン友:2009/03/15(日) 23:47:03 ID:CPkTv/+40
もしかしたらAさんは、>>764とBさんも仲良くなってほしいのかもしれないね
でも>>764がBさんに興味ないなら総スルーでかまわないと思う
普通の人ならそれで察してくれるだろうし、別に嫌なかんじとも思わないんじゃないかな
気になるなら「お友達にもウケてもらったようでなによりですw」くらい添えてみるとか
766オン友:2009/03/16(月) 00:52:27 ID:O56EH0BEO
かなり規模の小さいマイナージャンル、イラストサイト。
うちはジャンルでほとんど唯一のカップリング要素を扱わずエロも無いサイトなんだけど、回りとなかなか交流出来ずに困ってる
作品やキャラクターについて萌えを共有したい気持ちは十二分にあるのに、カップリング要素、特にBLが苦手で絵茶なんかにも入っていけない。
幸いリンクや声援は趣向問わず多方からもらってるんだけど、こういう限定した趣向の管理人とは深い交流はやっぱりしずらい?
回りの萌え語りやログを見るとBLしかもエロがほとんどで、健全者はお呼びで無いのかなあと時々悲しくなる…

767オン友:2009/03/16(月) 02:43:06 ID:Y9d15dk/0
>>766
それなら自サイトで絵茶ひらいてみたらどう?
健全茶って事を明記しておけば、
普段は趣向の違う人たちもBL、エロ抜きで語る機会が出来るかもよ。
何にも行動しないで悲しがるよりも、何かアクション起こした方がよいかと。

自分も人んこと言えないけど、うじうじ悩んでる時は周りに対して壁作ってることあるよ。
周りも声かけたいけどかけ難いのかもしれない。
768764:2009/03/16(月) 09:49:53 ID:WjgXs6fZO
>>765
ありがとう。
最後の一文さらっとしてていいな。そう添えてみるよ。
769:2009/03/16(月) 10:06:29 ID:2+viUcoG0
>>764
BさんはAさんを通して>>764からの※待ちなのかもねw
少なくともBさんは764に好意を持ってるって事だし、対応次第では
Aさんの機嫌を損ねる可能性もありそうで難しいね
別に友達になりたくない邪険なオーラは出さないで>>765みたいな無難な対応で
かわしてくのがいいだろうね
ただし絵茶とかをするようになったら、Bさんも来る可能性大
770758:2009/03/16(月) 13:36:35 ID:5faeytsyO
相談に乗ってくださった皆様本当にありがとうございました
ご意見を参考にしつつ先日萌え語りのついでに切り出したところ、
「私もそう言おうかと思ってました」と快諾して頂けました!!
オンで知り合った方とケータイアドレスを交換するのは初めてなので
迷惑がられたらと不安でしたが、思い切ってみて良かったです
これからはケータイで萌え語りができるので幸せです……
771オン友:2009/03/16(月) 14:53:09 ID:h5YHsoN80
>>766
自分はBLやってるけど、766が思うようにカップリングに興味ない人からは
お呼びじゃないだろうなと遠慮してしまうよ
でも作品やキャラの萌えはいくらでも語りたいんだ、健全茶やってくれたら行きたい
カプやってても、カプ要素なし話が好きな人多いよ
772オン友:2009/03/16(月) 15:23:49 ID:M6WW+MFo0
>>771に同感

私もBL好きだけど
カップリング要素が入ると、どうしても話題が限定されてしまうから
そういうの抜きで、あのキャラも好きこのエピソードも好きって話もしたいなぁ。

逆に、そういうところに行って
うっかりカップリング臭を出してしまった時の死にたさったらない
すんませんでした
773オン友:2009/03/16(月) 21:42:02 ID:O56EH0BEO
>>766だけどみんなありがとう
どうせ誰も来ないしと考えてなかったけど、絵茶を開いてみることにするよ
同じ作品が好きっていう根底は一緒なんだから、遠慮したり壁を作ったりする必要はないんだ
いつか萌えを共有出来る仲間が出来ることを祈りつつ、交流の輪を広げてみることにするよ!
774オン友:2009/03/18(水) 17:06:07 ID:Gniu0vjiO
保守ついでに>>745です!
お礼メールと、その後イベントで差し入れしてきたよ…!

愚痴吐いたのが上手く転んで今度二人で合同誌出す事になった。

オフ友進化出来そうです。おまいらありがとう
775オン友:2009/03/19(木) 22:05:53 ID:G/XIws020
憧れのサイトマスターさんに名乗って※送ったら
サイトの拍手に返事がキタ
でもレス不要と書かれている件
リアクションしたい…!でもどうすれば!!
何かスマートな方法ってあるんでしょうか。
考え過ぎて何がいいのかわからなくなってきました……
776オン友:2009/03/19(木) 22:58:11 ID:N27F5VR00
レス不要と書かれてるならあまり引っ張るのもどうかと思うので
特に返信するべき内容じゃないならそのままスルー
後日また相手のサイトさんへ感想を送るついでに
「先日はお返事ありがとうございました」と嬉しかった旨を伝えるのはどうだろう
777オン友:2009/03/19(木) 23:43:34 ID:b2h+gA//0
何かお互いにサイトでコメントしあっているんだけど
どっちもレス不要だ
多分片方がレス不要だから、何か悪いと思って自分も…を
やっている間に、そういう風になってしまったんだけど
更新ごとにレス不要で※送りあっているけど
こっから先に交流はすすむのか自分でも謎な感じにw
778オン友:2009/03/20(金) 09:13:37 ID:M4JZMpGb0
「レス不要」で堅い敬語同士だと打ち解けないで平行線のままになりそうな気がする
で、絵茶で知り合った別のハイテンションな管理人にサッと持ってかれたりしてな

レス不要と書かれていながら「〜ですよね?」みたいな疑問詞があったり
どう考えてもレスを求めてる内容な時は判断に困る。
いやそこまで好きじゃない管理人なら返信しないけど
779オン友:2009/03/20(金) 21:22:50 ID:JL2tA4vT0
775です
ご意見ありがとうございました
776さんの意見を参考にさせてもらおうと思います
これから先チャットなどの機会には親密になれるよう
がんばりたいです
780オン友:2009/03/21(土) 14:52:26 ID:6MKyxi9k0
すごく些細なことなんだけど、教えてください。
オン友のHNと本名を両方知っている場合、イベント以外の機会で直接会うときに
お互いをどちらの名前で呼んでいますか?

オンで親しくなった人とGWに遊ぶことになりました。
同人関係でできた友達とイベントやアフター以外で会うのはこれが初めてです。
イベント等ではお互いHNで呼び合ってますが、レストランとかその他一般wの場所で、
同じようにHNで呼んでもいいものかと気になっています。
もちろん声の大きさや内容は周りの迷惑にならないよう気をつけるつもりですけど、
他の方々が実際どうされているのか知りたいです。



781オン友:2009/03/21(土) 15:25:12 ID:thxiZFdR0
>>780
当日会ったときに正直にそれいって相手に聞いてみたら?
人やHNによって(普通にありそうな名前かどうか)、どっちがいいかさまざまだから。
782オン友:2009/03/21(土) 15:35:46 ID:CUZfDYQ80
交流してる人って、自分が交流したくても相手も自分に好意を
持ってるとはとは限らないのに、どうやってただの感想メールから
交流に至るまでの深くて大きな溝を飛び越えているんだろう……
もう三年ほどサイトやっているが、交流スキル無さ過ぎて
ずっと友達もできず望まないヒキ状態を続けていたら
自カプの中である程度仲良しグループが出来ている中
気付けば自分だけ輪に入れず一人ぼっちの状態になっている
783オン友:2009/03/21(土) 15:55:10 ID:KNtaeOxUO
絵茶とかSNSとかやってみてる?
それからオフもやるとか
784オサレ:2009/03/21(土) 16:52:02 ID:kBHRgc+WO
絵がへたれすぎて絵茶はじかれる
ぶっちゃけ絵が下手な人は交流無理だよ
まあ※製造機なら許してやる、って感じで
785オン友:2009/03/21(土) 17:56:36 ID:FQJ1/GlQO
吐き出し

昨日勇気を出して自分のサイトをリンクしてくれてるサイトに感想とリンク張り替えしの報告を送った
そうしたら今日、感想送ったサイトの日記に自分の送った感想は違う解釈してるよみたいな事がやんわり書いてあった
そこのサイトの管理人さんとは交流してみたいと思ってたのに初っ端からちょっと雰囲気が…になってしまった…orz
うわあーもうどうやってこの雰囲気から脱出しよう…ここの管理人さんと仲良くしたいのに…
786オン友:2009/03/21(土) 19:42:52 ID:TKMpuNTj0
>>780
>>781も書いてるけど本人に聞くのが一番だけど
自ジャンルではHNも本名も知っててもHN呼んでるな。
HNによっては勝手に略して「あだ名っぽく」呼んでるので一般の場所でも違和感ないかと思ってるw
例えばHNが「マンダリン503号」なら「マっさん」とか。「4913」なら「しーちゃん」とかw
787:2009/03/21(土) 22:56:46 ID:LGNXCMuq0
>785
あっさり謝って引いてみたら?
788オン友:2009/03/22(日) 12:19:29 ID:OwQHWHMe0
読み手の解釈にケチつける書き手(しかも公言)も書き手としてどうかと思うけどな。
789:2009/03/22(日) 20:03:01 ID:QuYaBEDUO
エスパーじゃないんだから、お前のイメージなんてわかるか、って感じだな
790780:2009/03/22(日) 21:43:27 ID:cCzil7X60
>>781
>>786
ありがとうございます。人によりますよね。
素直にご本人に聞いてみようと思います。
791オン友:2009/03/22(日) 23:40:56 ID:HvQC4atF0
相談です。4年位から孤立ジャンルなのですが同ジャンルのHPが1つもありません
相互リンクとか馴れ合いとかしたいのですが別ジャンルに移る気もありません
とりあえず孤独なのでオン友が欲しいのですが・・・相手はジャンルは何でもいいです
どうやって探せばいいんでしょうかmixiにチャレンジしましたが駄目でした・・
792オン:2009/03/23(月) 00:06:01 ID:ZscJhfON0
手ブロなんか簡単に仲間できるよ
絵茶も頻繁にやってるし

まあテンションが合うならためしてみたら?
793オン友:2009/03/23(月) 00:20:34 ID:y78rrthw0
有難うございます。早速手ブロ始めて見ます
オン友や相互リンク出来るといいなぁ
794オン友:2009/03/23(月) 08:06:23 ID:BKb/ap2z0
お友達歓迎な感じのプロフィール、デフォ※欄を作ると
別ジャンルがメインだけどその作品が好き、って人とかでも仲良くなれやすい
リアホイホイな諸刃の剣でもあるけどな


相談に手頃なスレが見つからなかったのでここで失礼します。

オンで付き合いのある仲間が次々とオフに進出し、
私にも今度ミニオンリーがあるから合同でスペース取って記念に出てみようよ、本
出そうよ合同本作ろうよとしきりに誘ってくる。

しかし自分はすぐ側で他の人が売れてるのに自分のは…みたいな
劣等感にさいなまれたくないし、
自分の作品を金出して本にする事にあまり魅力を感じないので
別にオフはやりたくないのが本音。
最初は仕事が…とか適当にやんわり断ってたけど、
仲いい人達は続々参加するようでその人達と自分とで距離ができそうなのは少し悲しいが
仕方ないかなとも思う。
オンのみの付き合いではこの人達とはこれ以上仲良くなれないものと
もう割り切った方がいいかなあ。
極力相手を不快にさせない形でなんか上手い断り方ないかな…
795オン友:2009/03/23(月) 09:44:36 ID:d2QrTaibO
相談です
絡みたいサイトが知らない間にリンク貼ってくれてたからこれはチャンスと思って感想を送った。その時の内容が
挨拶→感想→長い感想書いてすみません云々
って送ったらレスで感想の返事と、長くても今度からココ(メルフォ的なもの)から送ってくれれば構いませんよ+こちらこそよろしく等と書いてあった

これってまた送っても良いのかな…送ったとしても感想の返事あたりのをざっくり切っていいのか悩む
796オン友:2009/03/23(月) 20:42:46 ID:DMBOyPkV0
>>794
相談のわりには既に答えが出てるような書き方だな。
劣等感うんぬんは気持ちわかるけど、合同で本作ったら
あまりそれは感じないかもしれないよ。
もし自分がいただけなくても、相手がよければ本は売れていくし。
劣等感だけが本を出す事への引っかかりなら
そういう考え方もあるかも?と思う。
あと、ほら。合同本じゃなくてゲストなら大丈夫とか。
それなら特に売上げ気にならないし相手も不快にはならないのでは。

普通にオフ活動自体が嫌なら、仕事とかの絡みで締切間に合わせる自信ないし
逆にみんなに迷惑かけたくないので今回は遠慮しておくってのが
一番かどがたたないんじゃないかなぁと思うよ。

なんというか、オンのみの付き合いはオフ込みの付き合いを
超えることは出来なくて当たり前だと思うよ。
オフのつながりは持ちたくないとかって思ってるなら
ある程度腹くくった方がいいかもね。
797おん友:2009/03/24(火) 23:48:21 ID:Is2xE30cO
相談です。

私は今年の2月初めくらいまで軽い病気を患ってて、ここ1年半位サイトを放置中だったんだ。
ついでに、そこそこ仲が良かったオン友とも同じくらいの期間音信不通で
最近同人活動を再開したから、またオンで仲良くしたいと思うのだが、1年半も音信不通の私から連絡していいだろうか?
今更なんだよってメール返されそうで怖いなーと。
1年以上もメール送らず、サイトも放置で本当に申し訳ないな、と思ってるんだけど、なんてメール送ればいいかな?
798オン友:2009/03/24(火) 23:59:01 ID:TmZFH1ZA0
>>797
病気はもういいのかな?
もし良くなっているのなら
「病気で休止してたけど同人復活したので、また仲良くしてくれたら嬉しい」とかのメールを送るなり、サイトにそういう文章載せるとかすればいいと思う。

個人的には仲良かった人が復活してくれるのは嬉しいよ。
799おん友:2009/03/25(水) 00:45:28 ID:TmF8+GwgO
>>798
レスありがとう!
病気はもう完治したから大丈夫。
やっぱそんなかんじだよな…
勇気出してメール送ってみるよ。ありがとう!
800御友:2009/03/25(水) 01:45:56 ID:X3a1K+nbO
今までオンで仲良くなった事がないのでお聞きしたいのですが、
擦り寄りみたいな事ってどういう事を指すんですか?

手ブロもやってるのですが、絡み方がわかりません…orz
801オン:2009/03/25(水) 08:05:05 ID:BBlpYYe4O
釣り合わない底辺レベルのリアが人気ランカーをロックオンして
気に入られようとご機嫌取りコメント(しかも返答に微妙に困る気のきかねえコメ)に必死な様子を想像して下さい

この人となら好みも合うし日記もフレンドリーでいい人みたいだし
仲良くなりたい!と思える人に限って「現在お友達は募集していません」な法則発動
そういうお断り文を置いてところと仲良くなれた人っていますか?
802オン:2009/03/25(水) 20:38:23 ID:DuIxagKo0
>>800
昇進したさに上司にこびへつらうサラリーマンみたいな感じ。
同人の大手さんや、てぶろで言うところのランキング常連のウマー絵師などに
気に入られたくてマンセーコメしまくったりしてる感じかなぁ。
ただ、見てる側の主観にもよるから相手からたとえ寵愛されてたとしても
そういう風に言われる事もあるから…
上記の事例で一概にそうとは言えないかもと思う。

てぶろの交流は一歩間違うと心に痛手を負うからなぁ…。
とりあえず、しつこすぎない範囲で素敵だなとか共感できる記事とかに
コメントしに行く事から始めたらいいと思うよ。
もしくは、エチャに参加してみるとか。

時間はかかるかもしれないけど、下手に呼び込み(お友達募集)とか
するよりは、地道にコメしていって関係をゆっくり作っていく方が
いい出会いになる気がするなぁ。
あとエチャを自分で開いてみるとか。
自分は、自分のてぶろでタグとか貼らず連日こっそり一人エチャしてたら
たまたま来てくれたジャンルの方と仲良くなれたよ〜。
気が合いそうだと前から思ってくれてたらしい。

時間はかかったけど、いい出会いできたと思う。
>>800もがんばれー。
803オン友
気のきかないコメ連発のリアばかりのところに
気のきいたコメくれる人って光って見えるな
マンセーじゃなくてこっちのネタをうまく広げてくれるような人