【同人板】ネットで困ったこと相談所=その74=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねこま ◆72lgGPcTBU
同人関係専用のネットで困ったことを相談するスレッドです。 
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。次スレは970あたりで立ててください。 
スレ立て規制などでダメだったら速やかに報告、できそうな人がすぐにトライしましょう。 
970過ぎたら次スレが立つまで他の人は書き込みを控えましょう。 

ウイルスの書き込みでないと判別できる様に名前欄にスレタイ入力+トリップ推奨です。 
他、書き込みのお約束と関連参考スレ>>2-4あたり 

現在同人板はウイルスの書き込みを規制するために一時間以内に3回書き込むと、 
以降はIDを変えるか1時間経過するまで書き込めないようになっています。 
1レス32行2KBまで書き込めるので、書き込みが長くなるようなら3回でまとめるか、 
それ以上長くなりそうな場合はあらかじめトリップをつけ、 
携帯などで他から接続して残りを投下してください。 
・上記システムにより支援書き込みは同人板では無意味です。 

前スレ 
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その73=
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219957249/l50
2ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/11/05(水) 22:51:07 ID:AHcceED80
【関連参考スレ】 
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ15 
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204696428/ 
【管理人に】サイト乗っ取り・騙り厨警報68【なってあげます】 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217997533/ 

同人に関係ないパソコンの質問などは↓へどうぞ 
PC初心者 
ttp://pc7.2ch.net/pcqa/ 
web制作管理@2ch掲示板 
ttp://pc8.2ch.net/hp/ 
レンタルサーバ@2ch掲示板 
ttp://pc8.2ch.net/hosting/ 

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト 
ttp://shirayuki.saiin.net/~kanri801/ 
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html 

まとめサイト 
相談所過去ログ置き場) 
ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/doujin/ 
同人板非常時避難所(したらば) 
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/4906/ 
3ネ困:2008/11/05(水) 22:55:54 ID:WSoF8jVh0
【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容は同人関係限定です。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも、「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」
のような、回答に繋がるもの以外は控えましょう。
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
回答を書き込む前にリロードも忘れずに。
相談者を特定するような追求もやめましょう。

マターリ、必要以上は絡まないように
絡みは絡みスレへ
誘導は>>2-3読め、で

○スレッド埋め立て・1000取りは禁止されています。
ttp://www.2ch.net/accuse2.html
4ネ困:2008/11/05(水) 22:57:04 ID:WSoF8jVh0
◆徹底スルーの奨め◆

▼祭・炎上について、心得ておくべき事
祭の影には、必ず「被害者」がいます。
無責任に祭りに参加して被害を拡大させる事は、
「被害者の負担を増やすだけ」の行為です。
煽り、荒らし、私怨、電波な書き込みはスルーするべきものです。
煽り、荒らし、私怨、電波に構い、祭に参加する人もまた厨房です。
時には書き込まない勇気も持ちましょう。
◇第三者の言葉で、更正する厨房はいないと思って下さい◇

▽してはならない事
※ 被害者に対応や結果報告を求める
※ 被害者のジャンル、サイトの特定
※ 私怨・叩き目的でURLの貼り付け
※ 厨房を煽る(メル欄会話を含む)、もしくは、厨房の説得を試みる
※ 厨房に名前を与える(厨房をつけあがらせるだけです)
※ 伏せてあるorぼかしてあるジャンルについての推測する書き込み
※ 他所のスレを勝手に再利用
※ 他板・他スレへ乗り込み、飛び火させる

▼するべき事
※ 煽り、荒らし、私怨、電波書き込みは徹底的にスルー!
※ 荒らし、個人攻撃にあたるレスは削除依頼をしましょう
   ・削除要請板内 ■荒らし依頼削除専用■
   ・削除整理板内 doujin:同人[レス削除]
   ・削除ガイドライン→http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
※ スレに粘着された時は下手に動くと傷が深まります。
   勇気ある一時撤退で、時が過ぎるのを待ちましょう。
5ネ困:2008/11/05(水) 22:58:40 ID:WSoF8jVh0
【管理人に】新・サイト乗っ取り・騙り厨警報70【なってあげます】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224290875/
6ネ困:2008/11/05(水) 23:11:43 ID:iQWc5w/q0
>>1乙!
>>3-5も乙!
7ネ困:2008/11/05(水) 23:32:59 ID:X7OLY1e50
スレ立て&テンプレ貼り乙!
8ねこま:2008/11/06(木) 00:38:51 ID:ob8isidQ0
お二人乙!
9ネ困:2008/11/06(木) 03:57:37 ID:pQe+DmiD0
10ねこま:2008/11/06(木) 11:30:42 ID:YEwREjY5O
スレ立てとテンプレ貼り乙です。
11ねこま:2008/11/06(木) 14:01:23 ID:TqTCjT+30
>>1

>>前スレ989
穏便にってことなので…、自分なら
もう一度女体が苦手なこと、やっぱり好きになれなかった事を伝えて、
苦手な私の元に本が来るより、あなたの女体化が好きな人に
1冊でも多く行き渡る方があなたにも本にも読者にもいいと思う。
自分の好きな感じの本だったらこちらからまた買うから、今後はいいよと
言うと思う。
(女体以外をもらうのは構わなければ欲しい本があったら声かけるね、とか)

これでも察してくれずに本を送りつけるようだとまとめて同人古書店行きにする。
女体好きな人の元にいきますように〜と祈って。
で、お金は彼女とお茶する時にでも、臨時収入が入ったんだwと言っておごって使う。
12ネ困:2008/11/06(木) 14:47:58 ID:VRtqfNKg0
>>11
仮にも知人の本を売って(本人が望まないのに押し付けてるとは言え)
それを「臨時収入があった」と言ってその本人と使うってのは人としてどうかと思う。

「これ以上送られても読まないし、部屋に置いておく場所にも困るから処分させて頂く事になるけど」
くらいまで言っても送られてくるならまだしも。
13ネ困:2008/11/06(木) 14:51:22 ID:PHaKiYkX0
>>12
相談者は「穏便に」済ませたいわけなんだから
>「これ以上送られても読まないし、部屋に置いておく場所にも困るから処分させて頂く事になるけど」
とは言えないだろう

>>11の意見が一番じゃないかとおも
14ネ困:2008/11/06(木) 15:39:13 ID:Zdx8DFTG0
>>13
同意。
即売るって言ってるんじゃなくて最後通牒を突きつけても送ってくるなら
>>11の方法しかないと思う。
嫌なものをずっと手元に置くのも苦痛だろうし、かといって嗜好の違いの
問題だから、捨てるよりは読みたい人の手元にいく方法の方が
いいと思う。
もちろん「売った」という必要はないんだし。
15ねこま:2008/11/06(木) 17:00:53 ID:TqTCjT+30
>>12
今回は相談主が「穏便に」を希望してたからそれを汲んだだけ。
人間関係を波風立てないためには「嘘も方便」は有効だと思うし。

あ、
それと女体無理を伝えるときはやんわりでいいと思う。
(本当は大嫌いで読んでなくても)女体好きになれるかもーと思って読んでみたんだけど
私、思った以上に超腐女子だったみたいで^^;男の○○が受けてないと
無理っぽかった。ホモ道に生きるよ!ごめんね>< って感じのノリで
さらっと言ってしまう方が相手は傷つかないよ。
で、女体スキーな人に買ってもらうほうが本のためにもいいと思うよ!ってつなげていく。
16ねこま:2008/11/06(木) 21:31:34 ID:ktWB8sPF0
相談です。

日参しているサイトはブログ形式で毎日イラストを更新していて、BBSで随時リクエストを受け付けています。
「描けるものは描く。描けないものは断る。ただし気長に待てる人に限る」という断り書きがあり、
そこでリクエストをしたところ了承され、数日後には掲載されました。

ジャンルはゲームで銅鑼食え3のようなキャラクターの外見だけが決まっていてプレイヤーが名前を付けるという無個性もので、
リクエスト内容はフェイクですが「8頭身としぃが一緒に甘栗を食べているほのぼのもの」として
実際にほのぼのしたかわいらしいイラストが掲載されました。
とても素敵な仕上がりでお礼のコメントを書き込みました。

ところが、ゲームでは無個性のキャラクターですが、同人的には8頭身(仮名)はネタキャラ、変態キャラとして扱われることが多く
ブログでのコメントには多くの人が「変態じゃない8頭身なんて」「しぃちゃん逃げて逃げてー」というコメントが寄せられました。
管理人さんも「変態でない8頭身の絵は久しぶりだw」と書いていました。
そして「8頭身としぃたんのカプはありえない!」「しぃたんのギコのギシアンマダー?」といったコメントを連日長文で書き込む人(Aさん)がいて、
ブログのコメントがほぼAさんの長文での8頭身への悪口としぃのエロ絵の要望ばかりになりました。
更新は連日続いていて、管理人さんはすべてのコメントにレスを付けています。
Aさんにも他の人にも丁寧な対応をしています。

・ジャンル的に変態扱いされている8頭身のほのぼのをリクエストした私がKYだった
・結果としてブログを荒らすようなことになってしまって申し訳ない
この2点を管理人さんにお詫びのメールをしてイラストを下げてもらった方がいいでしょうか。

それとも管理人さんが普通に対応している以上私が何か言う必要はないのでしょうか。
17ネ困:2008/11/06(木) 21:46:18 ID:hT7Y54Qc0
>>16
その管理人さんが「描けるものは描く。描けないものは断る。」と明言しながら
16のリク受けて描いてくれたなら何も問題ないんじゃない?
お詫びのメールをして〜というのは過剰反応だと思う。
管理人さんが普通に対応している以上、16にできる事は普通の応援コメ送るくらいかと。
18ネ困 前スレ989:2008/11/06(木) 22:37:03 ID:M4xlBWfE0
皆さん色々なご意見ありがとう御座います。
アドバイスして頂いてだいぶ気持ちの整理が付きました!

とりあえず「読みたい人の手に渡った方が~」と説得しつつ、
理解して貰えなかった場合は申し訳ないけどAさんには伝えずに
こっそり同人古書店にという方向でいこうと思います。
今まで貰った女体化の本は今週末にでも古書店に行って売ってきます、
素敵なお話を書く方だと知っているので、うちでほこりを被ってるより
どなたか好きな方に読んで貰えた方が絶対いいですよね

ありがとう御座いました!
19ネ困:2008/11/06(木) 22:38:08 ID:472yn3Q00
>16
ジャンルの傾向がどうあれ
管理人が好きで描いたものを否定して、自分の嗜好を押し付けるAはイタタ
この場合絵を下ろすとAが増長する可能性が高い

それはともかく、ブログが荒れるのも収めるのも管理人の裁量だから
そのリク絵が不味そうなら、初めから描かない、または自己判断で下げることもできる
それをしないのは、必要がないから
>16がどうこう口を出す部分ではないし、心配も無用かと
20ねこま:2008/11/06(木) 23:18:36 ID:FzRIC9qn0
>>16
まずは乙
せっかくリク絵描いてもらえたのに、嫌な気分になっただろうな
もしAに何か対処する必要があったとしても、実際にするのはそのブログの管理人で
あって>>16ではないよ

その構図を見たいと思ってリクをした人(=>>16)というのがいて、それを受けて
描いた人(=管理人さん)というのがいるのに、それはAの方こそKYだ
まともな閲覧者であれば、状況を見て理解するよ
他の人の「逃げてー」といった類のコメは、ある意味様式美的なネタとして書き込ま
れているんじゃないかなという気もするし、自分のせいで荒れたなどどは思わなくて
いいと思う

21ねこま:2008/11/07(金) 08:03:13 ID:/M/Np0Et0
相談お願いします。

当方よろずでイラスト中心二次創作サイトをやっています。
最近訪問者の方から、とある他ジャンルのサイトに
イラストをトレパクされていると報告がありました。
実際に見にいってみると、私のみならず私の友人のサイトの絵からも
トレパクを行っていることが発覚しました。
さらにそのサイト自体も、私が日記に何気なく載せていた一文や
友人との会話などがたびたび引用された仕様になっていました。

自サイトにて軽くトレパクの件に触れたところイラストはおおかた削除されたのですが、
日記の引用などについてはそのままになっています。
どうでもいい文章といったらそうなのですがあまりに大量なので気持ち悪いです。

できれば引用した文はすべて削除してほしいのですが
著作権を主張できるものでもないのでどうしたものかと思っています。
そして今後一切私のサイトには来ないでほしいのですが、相手のIPもわかりません。
これは犬にかまれたとでも思って忘れるしかないでしょうか?
22ネ困:2008/11/07(金) 08:33:29 ID:6f5BlDgq0
>>21
イラスト消しただけまだマシな部類だと思う
日記は…とりあえず注意事項やトップに「サイト・日記内の文章は全面的に引用禁止」とでも書いておけば?
それでも引用してきたら削除要請してやれ

というか日記の引用ってのがよく分からないが
他人の会話引用して日記成り立つのか?それとも他所の観察を行っているの?
23ねこま:2008/11/07(金) 09:09:54 ID:plsDuDl7O
>>22
以前、日記丸写し被害が報告されてたことがある
「日記」を一つの必須コンテンツと見なしてるんだけどマンドクセ、なアフォなんだと思う
24ねこま:2008/11/07(金) 09:21:35 ID:BlGqWVOz0
>>22
引用は禁止できないよ
ただ引用するならルールを守れと主張できるし
守らないならそれは無断転載になる

>>21の場合の引用ってどんな風にされているか分らないけど
出典元を明らかにしてないでコピペしているものなら
絵と同じようにパクとみなす事ができる。

トレパクについて日記で触れたら絵を消したのなら
文章についてもちょっと触れて見たらどうかな
消されるかどうかは分らんけど>>21のサイトの日記も
当然チェックしているんだろうから試して見る価値はあるかと
25ねこま:2008/11/07(金) 10:36:33 ID:9iPJkEUe0
引用するときは、該当部分を太字や斜体などにして引用元を明記しておき
引用した文章だと分かるようにする必要があったはず。
なので、パクの日記がさも厨自身が書いたような状態であるなら
引用とは言わず無断転載となる。
内容が同じでも文の書き方が違うのなら、かぶってるだけに見えるので
無断転載と言うにはちょっと難しいかも知れんが。
26ねこま:2008/11/07(金) 11:06:53 ID:HHeV0wD90
あと引用を必須とする本文もないとダメだったはず。
そして本文も、意味のあるものでないとダメだったはず。
27ネ困:2008/11/07(金) 15:28:03 ID:DaRA06b00
サイト主のメモ帳というわけではないんだよね?
いっそ日記に毎日 その引用問題について延々書いて見てはどうか

「自分で書いたと言いはるなら盗作」「引用のつもりならコピー元を書かないとルール違反」
「なんで日記さえ自分で書かないのだろうか」という感じで

その文までずっとコピペし続けるならタダのアホ
28ねこま:2008/11/07(金) 16:25:01 ID:sLjMJnoB0
他の閲覧者からはサイト主が痛く見える罠
29ねこま:2008/11/07(金) 19:28:21 ID:HHeV0wD90
「自分のために、引用や転載を勉強して、まとめてみた」というスタイルにすればよい。

 そういや、わかりやすい著作権についてのサイトが、そのまんま引用されて著作権に
ついて調べる宿題に使われるって、なげいてたよーな・・・。
30ねこま:2008/11/07(金) 20:48:35 ID:QqdBXagS0
16です。
ご意見ありがとうございました。
管理人さんには感謝と応援の気持ちの※をこまめに入れて行こうと思います。
31ねこま:2008/11/08(土) 08:06:25 ID:V8XUlnHE0
ID変わってるかもですが>>21です。

すみません、テンパって引用と書いてしまいましたが
厨の書く日記の中に、私が日記で書いた文が織り交ぜられている
感じなので無断転載にあたると思います。申し訳ありません。

友人との会話というのも、たとえば
「昨日は■■(友人名)と遊んでいたのですが
■■が突然『小○よしおの本を出すことにしたッピー』
とか言い出して正気を疑ったッピー」という文章を私が書いたとすると、
友人名の部分が厨の友人名に書き換えられて転載されている感じです。
内容がかぶるだけなら気にしませんが、名前以外は一字一句同じなので…

それと3年ほど前に私が配布していたフリー素材を厨が使っているのですが、
それを「自分の友達が作ってくれた」と言っているのが気になるところです。
もしかしてこれは友達認定なんでしょうか?
32ねこま:2008/11/08(土) 09:21:03 ID:kqlEO81u0
友達認定されてるかもしれないけど、一度、メールした方がいいんじゃないかな

日記の文章の無断転載するな、すでに転載してる分は削除しろ
私はお前の友達じゃない
よって私が配布していたフリー素材を友達が作ってくれたと嘘をつくな
画像や文章を無断転載していたことをサイト上で謝罪しろ
いい加減にしないとサーバーに通報すんぞ

以上をメールして相手が削除すればそれでよし(謝罪はどうしてもでなければ譲歩するとして)
>>21さんは私のソウルメイトだろうが、ごめんなさいだろうが返信がくれば
それでIPはわかるからアク禁にできる
もし返信もなく削除もされずにスルーされたら本当に鯖へ相談する
33うざ ◆WjFIdVod1c :2008/11/08(土) 11:47:53 ID:pe6HuKzv0
スレチどころか板違いです
34ねこま:2008/11/08(土) 13:13:40 ID:orLh743g0
>>31
厨アク禁が手っ取り早い気がする。
今までの分は一先ず置いて、アク禁とリンクされていたら弾けるようにしておく。
アク禁が難しいようなら一時的に文章を画像にしてみたらどうかな?
FC2などのレンタルブログもアク禁は可能なものがあるからサイトが無理なら日記だけでも
35ネ困:2008/11/08(土) 22:23:48 ID:4MzUo7l00
それは脳内友に認定されてるんだから障っちゃダメ!
「本気友フラグキターーー!!!」って喜ばれるよ

厨は相手からなんかアクションあればそれが苦情でも都合のいいように取る
相手にアクセスするんでなく悪菌して、サイトトップに著作権注意書き
素材置き場にも、今素材置き場無ければ再度作って注意書き

厨に特定したアクションは取らない、一般閲覧者向けという態度を崩さないで
36ねこま:2008/11/09(日) 01:00:53 ID:wLWCPo0z0
アク禁しろ、アク禁しかない、って言われても
21は相手のIPが判らんから困ってるんだろ。
IP取る為に相手を誘導するアクションはどうしたって必要なんじゃね。
37ネコマ:2008/11/09(日) 07:19:34 ID:329aiuRQ0
絵を下ろしたのは簡単に下ろせたから
日記は削除が面倒だし放置
友達認定はただの誤魔化し
だと思うな。日記パクリも困るので消してくれとメールで良いと思う
日記そのものを消して新しいのに変えるってことになるんだろうが
そこまでやるのは面倒ととスルーされる可能性もあるが、連絡とって良いと思う。
38ねこま:2008/11/09(日) 13:22:56 ID:MX4/6L3NO
相談age
携帯から失礼します。相談させて下さい。

私は二次小説サイトを運営しています。
裏ページを設けているのですが、裏と言っても狂愛的な裏なんです。
エロとは違いますし、二重のクッションページ、クッションページに入る前にも注意書きをし、全ての小説にどんな話なのか解説もつけています。
先日、『裏を読んでしまったじゃないか。最低最低』というメールが数通来ました。(全て同じ人です)『氏ね』の言葉も何回かありました。
私はクッションページで何度も『完全自己責任、苦情は受け付けない』と書いてあります。ですが、この場合どのように対応すればいいのでしょうか。
ご回答お待ちしております。
39ネ困:2008/11/09(日) 13:29:13 ID:tqbFAUey0
>>38
「苦情は受け付けない」って書いてるんなら
スルーでいいじゃん

しつこく送ってくるようなら
着信拒否、アク禁、24でいいと思う
40猫魔:2008/11/09(日) 13:35:31 ID:dZsk/X63O
>>38
「苦情は受け付けない」と明言してあるのだから、マルッとスルーすれば良い。
メールは弾くよう設定して、気が済まないならアク禁。
何も困るような事ないと思うんだけど。


苦情は受け付けないとか言って、苦情が来た時の対応は考えてなかったのかな?
注意書きしとけば大丈夫って訳じゃないんだよ。
どう管理するかも自分で判断できないようなら、偏った内容の作品は発表しない方が自分のためだよ。
41:2008/11/09(日) 13:42:01 ID:C/K1owDZO
注意書きを全ての人が守るとは限らない。
それに
「苦情受け付けてない」と書いたなら、たとえ苦情が来ても「そんなのは来なかった」っていう風にスルー出来なきゃ。
そんな判断すら出来ないならそういう裏辞めたほうがいいと思うけど。
42ねこま:2008/11/09(日) 14:00:31 ID:MX4/6L3NO
>>38です
レスありがとうございます。確かに、注意書きする=苦情は来ないという甘い考えがありました…
メールはスルーで、裏はパス制にするなど、もっと取締を強化したいと思います。
皆さんの言葉を参考に頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
43ねこま:2008/11/09(日) 14:06:48 ID:nywruWtf0
「苦情受け付けてません」側が本当に言いたいのは
「だから送らないでね」ではあるけれど、
どうしても一言言いたい側がそう相手都合を解釈するわけじゃない。
だったら単に「送られても応答しませんよ」って姿勢だと思えばいい。
受け付けてない事柄にレスポンスしてどうするんだよ。
44ねこま:2008/11/09(日) 14:07:36 ID:nywruWtf0
ごめんリロればよかった…
45ねこま:2008/11/09(日) 15:27:13 ID:FReSV9/b0
相談お願いします。

ネットを始めたばかりの頃に検索よけという概念も知らずにナマサイトをやっていました。
数年で飽き、存在もすっかり忘れていたのですが、最近ふとしたことで思い出し
検索したところ、web archiveにばっちり捕獲されて大量に残っていました。

消す方法はないのか調べてみたところ、跡地にrobotテキストを置くか
web archiveに本人証明をしつつ消してもらうようメールするという方法が見つかりました。

しかし、当時使っていた無料ウェブスペースは跡地どころかサービス自体が既に終了し、
サイトに載せてた連絡用メルアドも(そのサービスのものだったので)既に使用不可という状態です。
この場合、消してもらえる方法は他にないものでしょうか?
46ねこま:2008/11/09(日) 15:37:51 ID:FZOh9ZXXO
相談です。
スレチでしたらすみません。

ものすごく楽しみにしてたんだけど見逃した番組があって
そのことを日記に書いたら、オンでちょこちょこ付き合いのある管理人さんから
「よかったらダビングしますよ〜」っていうメールが着たんだ。
ぜひとも「お願いします!」というメールを返したいんだけど
こんなこと初めてでいろいろ悩んでることがあります。

まず、ダビングしてもらえることになった場合、
ROMと返信用封筒と切手を相手に送ろうと思ってるんだけど
これらは必要かどうか。

次に、お礼とかってどうしたらいいのか。

相手の管理人さんのことが大好きなので、
これは親睦を深めるチャンスかもしれないとも思ってるんだけど、
逆にどうしたらいいんだろうかと色々考えてしまって…
アドバイスお願いします。
(ちょっとフェイクあり)
47ねこま:2008/11/09(日) 15:38:58 ID:FZOh9ZXXO
相談です。
スレチでしたらすみません。

ものすごく楽しみにしてたんだけど見逃した番組があって
そのことを日記に書いたら、オンでちょこちょこ付き合いのある管理人さんから
「よかったらダビングしますよ〜」っていうメールが着たんだ。
ぜひとも「お願いします!」というメールを返したいんだけど、
こんなこと初めてでいろいろ悩んでることがあります。

まず、ダビングしてもらえることになった場合、
ROMと返信用封筒と切手を相手に送ろうと思ってるんだけど
これらは必要かどうか。

次に、お礼とかってどうしたらいいのか。

相手の管理人さんのことが大好きなので、
これは親睦を深めるチャンスかもしれないとも思ってるんだけど、
逆にどうしたらいいんだろうかと色々考えてしまって…
アドバイスお願いします。
(ちょっとフェイクあり)
48ねこま:2008/11/09(日) 15:40:01 ID:FZOh9ZXXO
連投すみませんorz
49ネ困:2008/11/09(日) 16:02:59 ID:IA0Q4i1W0
>>46
どういう方法でやり取りするかということならば
それはたぶんここで聞くよりその管理人さんに直接確認メールをして聞いた方がいいと思う。
本当にたんに言ってみただけとかあり得るから。
そしてそうなってからまた管理人にやり取りの方法を聞いてみた方がいい
46が気を回し過ぎて方法提示して来たら、面倒に思う人もいないことはない。
50ネ困:2008/11/09(日) 16:09:44 ID:Dq3OAV780
>>46
通報しますた。

…ってのは冗談にしても、そういうの判断つかないならやめた方がいいよ。

>オンでちょこちょこ付き合いのある管理人さんから

だとそっちのダビングした人が罪になるよ。
やるんだったらこんなところで足跡残したらアウトだろ。
51ネコマ:2008/11/09(日) 16:20:15 ID:npG+GKCW0
>>50
この場合、罪にはならないんじゃない?
無駄に危機感煽るの良く無いよ。
http://www.hou-nattoku.com/chizai/copy1.php
52ねこま:2008/11/09(日) 16:26:42 ID:BO5//pV90
「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において」ではないだろうね。
オンでちょこちょこっとつきあいがあるだけなんでしょ?
53ねこま:2008/11/09(日) 16:29:10 ID:aoOxxhB4O
他人にダビング、は違法じゃなかったか
無二の親友だろうが何だろうが
54ネ困:2008/11/09(日) 16:31:59 ID:r/TnZIiQ0
家族並みに親しい友人レベルまではおk
ただ、明確な基準がないからよく論議の的にはなってるけど
5546:2008/11/09(日) 16:34:51 ID:FZOh9ZXXO
>>46です。
ダビングというのはフェイクです…。
誤解を生んでしまいすみませんでした。
もう少し考えて書き込めば良かったと反省しています。

ROMをやりとりすることだったのでこのような形で書き込ませていただきました。
実際には著作権等が絡むことはないので、その辺りはスルーしてください。

>>49
アドバイスありがとうございます!
実際にメールをして、話を進めながら相談してみようと思います。
56ねこま:2008/11/09(日) 16:39:44 ID:2gP9PzCt0
ROMなんてもっとやばいもんのやりとりか?
自分のオリジナル創作原稿とか写真位しか自分の裁量で著作権が絡まないなんて
断言できるもんはないと思うが
57ネ困:2008/11/09(日) 16:46:03 ID:oHF/7ZQp0
>>46
通報しますた
5846:2008/11/09(日) 17:11:26 ID:FZOh9ZXXO
誤解を招いてしまってすみません。
ROMの中身は自作の創作絵(オリジ)です。
本当にもっと考えて書き込めば、と反省しています。

レスしてくれたみなさんありがとうございました。
スレ汚し失礼しました。
59ネ困:2008/11/09(日) 17:15:15 ID:VmN1Kku30
>> 深読み厳禁 <<

>>58 うまくいくといいですね
60ねこま:2008/11/09(日) 17:19:27 ID:ptrlWqms0
深読みっていうか説明不足な上に最初に犯罪のフェイク入れたから
モラルない人なんだろうね
61ネ困:2008/11/09(日) 18:00:12 ID:qyQa9IAI0
相談者がしめてるのに申し訳ないけど教えて欲しい。

販売されているDVDじゃなく、普通に地上波で放送している番組でも
ダビングしたら罪になるの?
62ネ困:2008/11/09(日) 18:00:56 ID:IA0Q4i1W0
その目の前のものでググれ
63ネコマ:2008/11/09(日) 18:13:06 ID:znlSs2In0
>>61
>>51見ろ
例えば意図的にダビングしてばら撒いてるとかじゃない限り
友人間のやりとりだけで罪になるって事は無いよ。
この板だとやたら過敏に違法だと騒ぐ連中もいるけど。
64ネ困:2008/11/09(日) 18:19:17 ID:r/TnZIiQ0
ダビングだけで罪にはならない
それをどうするのか、が問題
65ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/11/09(日) 18:42:25 ID:KmE8nfTI0
モラルってヤツだな
66ねこま:2008/11/09(日) 19:01:48 ID:iFodRrP+0
>>63
>>52の言うとおりに当てはまらない可能性が高いから違法だろ
67ネコマ:2008/11/09(日) 19:30:38 ID:UBOK/95n0
>>66
>その他これに準ずる限られた範囲
友人間のやりとりもここに含まれるのが一般的な解釈だよ
つか、これが駄目なら二次同人なんて言語道断じゃんw
68ネ困:2008/11/09(日) 19:35:56 ID:uBh81wMd0
>>67
オンでちょこちょこは一般的にその範囲の友人じゃないだろJK
そして二次同人は今は関係ない。
69ネ困:2008/11/09(日) 19:43:31 ID:o0x2+CgS0
いつまで関係ない話してるの?
70ネコマ:2008/11/09(日) 19:43:44 ID:7Oh4X6E80
>>68
どのくらい親密かが基準じゃない。

悪質な配布にあたるかどうかが問題。
多数に配布したり、継続的に配布してるかどうかを見るの。
同人板の情報に惑わされて素人の解釈を鵜呑みにしない方がいいよ。
71ネ困:2008/11/09(日) 19:50:36 ID:4I2zBy0P0
>>70
おいおい今言ってるのは継続性とかそういう問題じゃないだろ…
頓珍漢なこと言ってる自覚ある?
72ネコマ:2008/11/09(日) 19:55:47 ID:0J9I8/Qk0
違法性があるか無いかでしょ?
どっちがトンチンカンなんだか・・・
73ネコマ:2008/11/09(日) 19:57:39 ID:3ewaTbR10
つか違法だ何だって言ってる人はググルなり
法律板で質問でもしてくりゃいいのに
74ネコ魔:2008/11/09(日) 19:57:48 ID:PrcHTjtp0
いつまで続けてるの?
バカなの?
75ネ困:2008/11/09(日) 20:01:39 ID:R+otlwhl0
確かに70はとんちんかんというか方向が明後日だな。
オフでちょっとだけやりとりがある人にあげるって違反だよ。
訴えられるかは別だろうけどね(これが言いたいのか?70は)
76ねこま:2008/11/09(日) 20:02:36 ID:qCGg8OA30
誰か>>45に答えてやれ
77ネ困:2008/11/09(日) 20:06:03 ID:2tIn+Rus0
>>45
webアーカイブに問い合わせて対処法を聞くしかないんじゃないだろうか。
英語だからきついけど…
78ネコマ:2008/11/09(日) 20:06:42 ID:f5vy3GVc0
>>75
釣り楽しい?
79絡み:2008/11/09(日) 20:10:49 ID:2tIn+Rus0
>>923
家庭でもそれに準じてもいないし違反じゃね?
お目こぼしはもらえるだろうが。違反じゃないってのはどこから…
80ネコマ:2008/11/09(日) 20:13:53 ID:/v98dHn40
気になったから法律関係の仕事してる友人に聞いてみたけど
『その他これに準ずる限られた範囲』というのは友人、知人もそれに当たるし、
親しさが問題という訳では無いそうだ
不特定多数にバラまくとか、金取るとかじゃなければ著作権侵害とはみなされないって

違反じゃないってのは>>51のリンクにもあるし
検索すればソースはいくらでもあるよ?
81ネ困:2008/11/09(日) 20:14:10 ID:wFVcRb1O0
ID変わってるけど(連投引っかかった)誤爆ごめん

あと>>45に追加。
ttp://haruka.saiin.net/~rookery/none/n/04-05.shtml

こんなのあった。
82ネ困:2008/11/09(日) 22:11:48 ID:EfmjLFSX0
相談です

二次サイト(数字カプA×B)持ち
日記に『BがAを助ける展開希望』という事を書きました
すると「A×Bサイトですよね?注意書きなしでリバはやめておいた方がいいと思われます。
(私は好きですけど!)」という内容の※が送られてきました
どちらかという受けキャラの方が積極的だったり、男らしかったりするのが好みで
サイトに載せている作品もその傾向が強いですが、リバは考えた事ないです
なので『リバのつもりは全くありません』と返答し、それで終わった事だと思っていたのですが

その※の送り主(IPやアクセス時間などからほぼ間違いないかと)が
私が登録しているジャンル幸に「(私のサイト)さんはリバサイトなのでカテゴリ変更お願いします」等と送ったり
相互先のサイトなどにも私のサイトがリバサイトだと勝手に触れ回っています
幸は管理人さんから確認がきたので大丈夫でしたし、相互先にも根回し済です
その後、一日に数十回逆カプ妄想やリクエスト(受け付けてない)を送りつけてくるようになったので
自サイトはアク禁済なのですが、相互先(掲示板のある所は掲示板に)
「(私)さんはB×Aが好きなのにB×Aを書いてくれないのは○○(そのサイトの管理人さん)のせい!」という主旨
の書き込みや※を送るようになりました

相互先の方は理解してくれて、個別でアク禁など対策をして下さってるのですが
このままスルーし続けても大丈夫でしょうか?
83ねこま:2008/11/09(日) 23:50:21 ID:viAltA+00
>>82
他のサイトの管理人さんなども理解してくれているようなので厨が逆ギレ起こすか飽きるかの結果になるとは思うが
特に変異がない場合、つまり現状のままならスルーでOKと思われる。
そちらの方々もアク禁していけば十分
84ネ困:2008/11/10(月) 00:00:52 ID:1/EOp+eS0
>>82
相手方もわかってくださってるなら、それ以上は82がどうこう出来るものでもない
基地外はスルーするしかないよ
心は痛いと思うが、相手したら最後だ
頑張ってスルーしてくれ
85ネ困:2008/11/10(月) 01:01:07 ID:KD67v8z30
相談です

絵をプレゼントしたんだが、そのサイトが閉鎖した
その時に贈った絵を、サイトに再録しようかどうかで悩んでいます
あげる為に書いた絵だから力が入ってるし、現ジャンルの絵だから個人的には載せたい
マナーや人情的に、暗黙的にしない方がいいのかと思って悩んでしまって。
再録についての問題など、教えてください
86ネ困:2008/11/10(月) 01:32:36 ID:gvjLoQ350
すれば?

どうしても気になるなら相手サイトに閉鎖お疲れメールのついでに
一言断ればよい。
87ネ困:2008/11/10(月) 07:54:44 ID:BX1n8x8m0
>85
管理人的には問い合わせしてほしいかも。
全然おkな人も、創作を残しておきたくなくて閉鎖する人もいるのだし。

>>45
web archive ってURLを知ってなきゃ検索できないよね?
もう元サイトはないんだから、サーチとかほかのサイトのリンクに
URLが残ってなければ、事実上あなた以外は見れないのでは?
誰かがお気に入りなどでローカルに保存していれば別だけど。
そのURLがどこかWEB上に残ってないか探してみるほうが重要かと。
やってたらごめん。
882:2008/11/10(月) 08:05:50 ID:RxDMcE4cO
>>85
自分がプレゼントされた側だとしたらまったく気にならない
ただ人によると思うので連絡がとれる状態ならば断り入れたほうが良いかも知れんとは思う
連絡とれないならイラスト掲載の際に「某さんに送ったイラスト」とか書くとかどうだろうか。
(某さん部分はアルファベットでも入れてな)
8987:2008/11/10(月) 08:30:38 ID:vC8uFS8I0
あ、読み間違ってた。
90:2008/11/10(月) 12:31:53 ID:+PT6/28XO
相談です。
相互先の管理人の日記で、「お父さんのクレカで本買っちゃったw後で謝らなきゃ」という一文を見つけました。
上記の理由で相互外したいのですが、何か一言断ってから外した方がいいのでしょうか。
自分が社会人である以上、こういう(勝手にクレカ使用で買い物)ことは苦手です。
初のことでどこに相談したらよいかわからず、文もめちゃくちゃですいません。
自分の中では、リンク外すことは決めてます。
91ネ困:2008/11/10(月) 13:11:05 ID:eWKJLRisO
>>90
まず決定に必要な基準は
・もう二度とリンクする気はないのか、それとも
 父に叱られて反省した記述があればリンク復活や続行もあるのか
・切る理由を言って相手を怒らせる結果になっても平気か、
 波風立てない事を最優先とするか
だな
それを決めてから考えるといい

よくあるのはリンクページ自体を一度削除し
(黙って消すか、整理中改装中など書くかは任意で)
ほとぼり冷めた頃に相手サイトだけ消したリンクページを復活させる、
という方法だけど、この場合切られた理由は相手に伝わらない
もし90がどうしてもそれとなく相手にその点を非難したいのであれば
不満が残る方法かもしれないけど、
そんなことを秘密にできずにワールドワイドにバラすような奴は
逆ギレする可能性も高いので、関わらない方がいいかと
92ネ困:2008/11/10(月) 13:34:08 ID:PWZeIGNbO
>>90
特に断る必要はないと思う。
相手がリンク外されたことに気付いた後、
相手も黙ってリンク外すかもしれないし、
理由を知りたいと連絡してくれば、理由を伝えればいい。
逆ギレして粘着や荒しに変われば黙ってアク禁。
本気で反省したのがわかった後、リンク復活してほしいと言われたら、
その時に考えたらいい。

前自分が似たような状況になった時は
相手サイトの匿名でメッセージ送れる連絡ツールから
「そういった行為をするのも、そういった行為を公表されるのもいかがなものかと思いますし
好きなサイトの管理人さんがそのような行動をするのは、非常に残念で悲しく思います」
って送って、IPチェック入れてる人なら理由が分かるし、
入れてなくてもタイミング的に察しがつくかなと思ってリンクを外した。
その後特にトラブルはなかった。
93ネ困:2008/11/10(月) 13:34:33 ID:6rXqffaJ0
>>90
その相互とはどれくらいの付き合いなのか。
単に相互リンクしただけで、後はやり取りないなら>>91に一票。
普段から同ジャンル内絡みでもかかわりが深いのなら、
1.はっきり理由を言って切る(こじれることも覚悟)
2.別理由をでっち上げて切る
の、おおまかに二択かな。
94困90:2008/11/10(月) 14:01:13 ID:+PT6/28XO
>90-93
ありがとうございます。
タイミングよく?ちょっと前からサイト改装することを日記で告知していましたので、
黙ってリンク外し、もし何か言われたらやんわりと理由を言おうと思います。
簡単ですが、これ以上何もないことを祈りつつ、名無しに戻ります。
ありがとうごさいました。
9582:2008/11/10(月) 15:19:09 ID:scw7bGlT0
>>83-84
やっぱりスルーし続けるのが一番ですね
ありがとうございます
9685:2008/11/10(月) 21:27:41 ID:KD67v8z30
>86-88
レスありがとうございました
お陰で、とても参考になりました
97ネ困:2008/11/11(火) 06:29:35 ID:HWQwnjjh0
相談です
同ジャンル同カプ者のAさんとは一年ほどメッセなどでやりとり。
リアル話までお互いできる感じです。
しかしこちらの萌え傾向が変化。
結果サイト閉鎖・現在新ジャンルのサイト建設中に至ってます。
前に好きだったカプやキャラに愛は今でもあるけど、
同人作品自体にさほど萌えなくなってしまったんです。

けれども毎度のように新作の感想を求められ、
(こちらも以前はAさんの作品が好きだったのでかなりテンション高い萌え※はしてました)
今までのような、熱の入った興奮※を送らないと機嫌が悪くなるというか
テンション下がってしまうのが気になりはじめました。
最近では私しか感想くれる人いないし、私のためだけに新作かいてると。

自分がもう前ジャンルには萌えがないことはAさんも知ってます。
ジャンルが違っても変わらず仲良くできたらなと思ってはいるのです。
出来れば仲良くしていたい、でももう前のカプにはあまり萌えないので以前のような
興奮ハイテンション感想を求められるのがツライ、という我侭相談です。
98ネ困:2008/11/11(火) 07:56:41 ID:6+EAtb5K0
普通ジャンルが変われば、どんなに穏便に解決しても疎遠になってしまうと思う

Aさんは既に>97のジャンル萌えが冷めていることを知っているのだから
一度「感想をしつこく要求されるのは不快」だとAに言ってみるよろし。
徐々にそっけなく対応していけば、自然としつこくなくなると思う。

もしフジコられたら、Aはメンヘラであるのかもしれない。
メンヘラでないにしても、Aにとっては97は単なる「ジャンル内の友達」に過ぎないから
ジャンルが変われば疎遠にならざるを得ない。


っていうか感想をしきりに求めてくる人って、自己中なのかなと思ってしまうよ・・・
FO推奨です。
99ネ困:2008/11/11(火) 08:04:54 ID:MoekBqFnO
本当に相談か、これ。
背中を押してほしいだけに見えるんだが

(1)もう感想無理だけど今までどおり付き合いたい旨を正直に伝える
(2)我慢して相手のマンセー要員を続ける
(3)さようなら

の三択しかないし、それは自分でもわかってんでしょ?
1で相手が大人の対応しない限り望みの結果にならないよ
100ネ困:2008/11/11(火) 08:53:23 ID:4Mg9JRaN0
ジャンルが違っても付き合いが続いている相手も、いないではない。
けれどそれは、もともとジャンルと関係なく付き合いがあって、偶然同ジャンル
にはまって、それが元に戻っただけだからなあ。

ジャンルつながりの切れ目が、同人友だちの切れ目だよ。

それが嫌なら、普通の友にするように、お付き合い的に感想返すしかないよ。
濃い感想求められたら、「もう萌えてないからわからない」と言うしかない
し、萌えてないなら、実際濃い感想返すの無理でしょ?

そういうの抜きで、付き合いだけしたいなら、確かに我がままだよ。

同カプ萌え仲間、感想くれる人がいなくなって、相手はあなたに萌えを取り
もどして欲しくて、そのための作品作ったり、感想求めたりしてる状態。

友だちなら、その人のために、その人が他の人から感想をもらったり、萌え
仲間を増やすためにすべきことを、一緒に考えてあげたらいいと思うよ。

正直、あなた一人のための作品作ってるようじゃ、他の人へのアピール度は、
下がるだろうし、その状態じゃ他の人がちょっと寄ってきただけで、引かせ
ていまっているだろうし。
101ネ困:2008/11/11(火) 10:17:53 ID:JGKfUlF/0
現在衰退ジャンルに1人残っているのでちょっと相手の気持ちがわかる…
でも仲良くなった人はジャンルが変わっても殆どの人と続いてるよ。

相手は作品への感想も欲しいしあなたに戻ってきても欲しいんだろうが
根幹にあるのは寂しいって気持ちだろうからそこをフォローしたらいいんじゃないかな

ジャンルとは関係なく相手の事が好きだってきちんと伝えてから
正直に言えばいいと思う。
相手の事は好きだって点を恥ずかしくても徹底的に言っておかないと
社交辞令とか気遣いだと思われて上手くいかない事もあるので注意して。

とりあえず作品じゃなく相手の良い所を正直に褒めたたえて話の終わりが
あんまり悪い気分ではない感じにして、その後も積極的に交流すれば友情は途切れないと思う。
102ネコマ:2008/11/11(火) 15:31:13 ID:l8gpT7z40
相談失礼します。
とあるアンソロに参加しましました。その時は何も問題なかったのですが
また、同じ主催者さんに誘われて困っています。
年2回発行のアンソロみたいなのですが、私は一度の参加で義理は果たしたというか
同じ方のアンソロに何度も参加する(テーマも同じだし)のが正直しんどいです
個人誌で忙しいので参加できませんと、お誘いのメールに返信してますが
アンソロサイトのHPに名前が載って困っています
書く気は無いので、お願いだからおろしてくれといっても降ろしてくれません
「私とあなたの仲じゃないですか」「執筆陣が少なくてどうしても描いてほしいです」
など、いってきますが、もうどうしていいか分かりません

書く気はないのですが、どうしたらいいのでしょう。
103ねこま:2008/11/11(火) 15:54:59 ID:WyX6cmuM0
>>102
なし崩しに描く事になりそうだからすぐにでも他の人に困っていることを相談したほうがいいよ
なるべく多くの人に相談したほうがいいし、その主催に後から変な噂や根回しをされる心配が少なくて済む。
自分の個人誌や仕事で手一杯、今は他に描きたいものがあるといっても食いつくほうが異常。

自分のHPなど目立つ場所に参加予定が無いことを明記、書かれている以外には参加しません。
よそで名前があってもここに無いものは同姓同名の他人ですとはっきり書いておく。
がんばって逃げ切ってください。
104ねこま:2008/11/11(火) 16:01:37 ID:CM/t+V/r0
サイトトップに、主催に恨み節っぽくならないように淡々と
(でもある程度目立つように)
・アンソロサイトの執筆予定に名前が載っているが描く予定はないこと
・購入の際には注意して欲しいこと
・削除を頼んだが削除されないので、ここで事情説明していること
を閲覧者に告知するくらいしか思いつかない・・・。

サイトに告知するなんてひどい!と逆恨みされないために
「何日までに削除されなければ、勘違いして買ってしまう
自サークルの購入者がいたら申し訳ないので自サイトで告知します」と
メールするのがいいかもしれない。
105ねこま:2008/11/11(火) 16:01:43 ID:4Awsb3n20
>102
○日までに名前を降ろしてもらえない場合、自サイトで参加しない旨とこれまでの事情を
公表します、という内容の最終通告メールを出す。
以降この件でのメールは迷惑なのでお返事しません、って問答無用で。

めんどくさかったら先にサイトの方で「執筆者欄に載せられてしまっていますが
参加する予定はありません」って書いちゃっても良いと思うけど、食い下がり方を見ると
逆ギレしそうだから、メールで通告してからの方が良いと思う。
106ネ困:2008/11/11(火) 17:38:40 ID:Htw07XVS0
102って自サイト持ってるの?
オンやってるかどうかの表記がないから
てっきりオフでどう対応するかという話なのかと思ってた。

サイト持ってるなら>103-105の対応でいいと思うけど、
そうでない場合、ソフトに解決したいなら103にある根回し作戦ぐらいしか思い付かない。

相手は102がなし崩し的にOKするのを狙ってる。かなり悪質だと思う。
自サイト持って無くて告知手段が無いなら
「アンソロに書く気のない自分の名前がこのまま使われるのは詐欺に等しい。」
「しかも、このままの状態で本が出たなら
購入した方々は、私(102)が原稿を落としたと誤解されること必至」
「もし名前を消していただけないのなら、"執筆予定の無い本のリストに
勝手に名前を使う詐欺に被害に遭っている"として
プロバイダに通報を考えています」
といった、オブラート溶かした内容でメールするとか…。
かなりキツいので最終手段ですが。
107ネコマ:2008/11/11(火) 18:46:22 ID:l8gpT7z40
>>103-106
102です、色々答えてくださってありがとうございます
書き忘れましたがサイトは持っています。最初に書かなくて混乱させて申し訳ない
「○日までに削除されなければ、自分のサイト上で経緯を説明する」
という内容のメールを送ろうと思います。
それで駄目ならば、サイトで説明します。
根回しのやり方がよく分かりませんが、親しい人にこういう経緯があったので
もしかしたら、サイトでこんな発表するかもしれないというメールも出しておきます
相談に乗っていただいてありがとうございました。
108ねこま:2008/11/11(火) 22:19:01 ID:IIfqjZDYO
がんばれ
109ねこま:2008/11/12(水) 07:41:11 ID:N5iBiZss0
主催側です もちろん上の方の主催じゃありません。

ネットアンソロ主催で、執筆者は公募のみだったんだけど、
一応長めの期限授けて、サイト上で応募してきた人の名前だして、相手サイトにリンクして告知したんだけど、
自分からやると言ってくれる人なんだしと、催促とかしなかった。
なのに作品が、集まらない。締め切り間際なのに、半分も来ない。
中にはいつのまにかサイトもたたんで、連絡もつかなくなってる人までいる。

もうやり方間違ったとしか。
110ねこま:2008/11/12(水) 07:45:58 ID:N5iBiZss0
で、最終締め切りの前に一度催促しておくべきだとは思うんだけど、

出来上がり寸前の人が催促されたら嫌な気になるだろうし、
全然やる気なしで放り出していた人に催促してやる気ないもの入稿されてもあれ
だし、

えーっと、手遅れかもしれないけれど、どうしたらよかったんでしょう?
111ねこま:2008/11/12(水) 08:23:02 ID:iPDocpOq0
>>109
自分は〆切日ギリギリになる事が殆どだけどそれまで催促された事は無いな

どうしても不安で、でも催促するようなメールを出したくないって事なら
思い切って2日とか〆切を延ばして、「2日〆切を延ばしました」等と報告する形での催促ってのはどうよ
112ネ困:2008/11/12(水) 09:59:20 ID:+l27JXJU0
>>109
アンソロスレ向きだと思うんだが。
113ねこま:2008/11/12(水) 10:00:49 ID:N5iBiZss0
うわあ、どうしよう。
集まりが悪いんで締め切り伸ばしてみて、そのとき個別に告知はしなかった。
この、だらだら締め切り延ばしも、よくなかったとか思ってた。
さらに2日伸ばしてお知らせしてもいいだろうか?
おかしいと思われないだろうか?


114ネ困:2008/11/12(水) 10:09:37 ID:jgPdF3p3O
他の人も言ってるけど
っアンソロスレ
115困る:2008/11/12(水) 10:18:50 ID:N5iBiZss0
アンソロゴロスレは見つけたし、読んでみたけど、なんか相談持ち出せなくて。
116ネ困:2008/11/12(水) 10:31:41 ID:GYXiy0da0
誘導されたんだらさっさと移動しろカス
117ネ困:2008/11/12(水) 10:41:25 ID:OZ6WX4rM0
↑まあまあ
乾燥芋でも食べてもちつけ つ0
118猫魔:2008/11/12(水) 10:41:49 ID:bCHNwqrqO
>>115
合同誌スレならいいと思う
119ネコマ:2008/11/12(水) 10:45:36 ID:c6nTRDCn0
そんなに見付け難いかな
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226318673/
どーぞ
120ネ困:2008/11/12(水) 11:20:31 ID:F0cENmde0
どうせ相談しなおすんだったらもうちょっと落ち着いた方がいいかもね
121ネ困:2008/11/12(水) 11:57:08 ID:+l27JXJU0
>>118
同一スレだよ
122ネ困:2008/11/12(水) 11:57:52 ID:+l27JXJU0
読み間違えてた。スマソ。
123困らない:2008/11/12(水) 12:33:09 ID:N5iBiZss0
>119 どーも 今更もう一度同じ書き込みするのもなんだから、今回はやめと
くけど、次から気をつける。ありがとう。
124ネコマ:2008/11/12(水) 14:03:07 ID:TVxUt8rc0
相談です
携帯サイトで細々絵を描いてますが
メルフォ(アド無しでおk)から「サイト見てると死にたくなる」など
低頻度(1日2〜3通)同一人物から※来ます。

絶賛スルー中なのですが地味にHPが削られます。
灰汁禁できないのですが、スルー以外何か対策はありませんか?
125ネ困:2008/11/12(水) 14:06:23 ID:P4myrhWd0
>124
メルフォをはずしてみてはどうでしょう。
126 ◆72lgGPcTBU :2008/11/12(水) 14:07:56 ID:sq0JbHKG0
>>124
メルフォをアド必須のものに変更して
その相手からのものだけメーラーに排除してもらう
位しか思いつかないなあ。
127 ◆72lgGPcTBU :2008/11/12(水) 14:08:41 ID:sq0JbHKG0
排除してもらう=フィルタリングしてもらう です
128ネコマ124:2008/11/12(水) 14:25:15 ID:TVxUt8rc0
メアド必須も考えたのですが、
相手は複数のアド(フリー)・PC使用した複数IPで攻撃して来るため
メールの文面でしか判断できないんです。
129ネ困:2008/11/12(水) 14:34:06 ID:P4myrhWd0
>メールの文面でしか判断できないんです。
↑これを逆手に取って
NGワード設定できるメルフォに変えるとか。
130ねこま:2008/11/12(水) 15:06:20 ID:a6Q4ga+00
>>124
*メルフォを外す
*「死ねば」と返事をする
*アク禁できる鯖に移動する

見たところ相手は124のサイトを閉鎖させたいだけと思われます。
名前を変えて復活しても見つけ出す執念を持っていそうなので
携帯利用でき、PCと併用できるブログサイト等へ引っ越されてはどうでしょうか?
レンタルでもIPやNGワードの設定ができます。
PCからの閲覧者も取り込めてアク禁できれば一石二鳥かと。
131ネコマ124:2008/11/12(水) 16:13:36 ID:TVxUt8rc0

NGワードですね。いい案ありがとうございました
試しに色んな鯖探してまいりますね!
132ねこま:2008/11/12(水) 20:47:03 ID:9jXkM4of0
※フェイクあります。

虹でカプ要素ナシの全年齢対象のサイトを始めて1年くらいになります。
今までオンのみでしたが、来年からオフ活動もしようと思い、サイト上にも
そのむね表記しています。
先日、仲良くしているサイトさんから「変なサイトがある」と言われ、教えてもらった
アドレスに飛んでみました。
緊急連絡用のアドのみの、どこの幸にも登録していないサイトさんでした。
(教えて下さったサイトさんは、アク解でこのサイトさんのリンクページアドがあって知ったらしい)
作品は流血モノが多くて、正直気味が悪いな、って思ったのですが、それ以上にブログを見て驚きました。
たいていは日常語りなのですが、その中に「◎(私)さんとデートした」とか
「今日は◎(私)さんにキスしちゃった!」などという気持ちの悪い事が書いてありました。
サイト主は(プロフ)を信じるなら)女性で学生。男キライで同性同士の恋愛に憧れてるみたいです。
ブログにある私に関する記事は、ほとんどが恋愛というか、言ってしまえばエロ系の話が多く、
すごい吐き気がしました。
むろん会った事などない人です。ブログにも「会った事はないけど、きっとこんな人だよね!」とか
書かれてて、ようするに妄想日記と言うのか、そんな感じのです。
それに私がオフ活動する事を指して「やっと直接会えるんだ!恋人に会えるから嬉しい」とも。

友達などは「どうせ直接会えば、勝手に失望したりしていなくなるよ」とか
「じかに何か言われたらキッパリ拒否れば済むよ」と言われます。
でもそういった対応(というか考え方)で良いのでしょうか。
133ねこま:2008/11/12(水) 20:59:55 ID:4KQiIC080
>>132
乙です

その考え方・対応だとガチで132が相手の好みだった時、やばいと思う
オフ活動は私事でいけなくなったので、本は出すけれど
自分は出られない& 売り子は確保できたので心配しないでと書いて
132自身が参加、仲良くしているサイトへは根回しして自分で出ると書いてもいいけど
どっかから漏れる可能性もあるから、サイトでも楽しかったみたいですねとか
自分は行ってないアピールとか

あってもいない同性を恋人認定の上、web上で妄想エロ日記って
どうみてもヤバイ人だから、なにされるか分からないよ
134ねコマ:2008/11/12(水) 21:04:55 ID:GJAxiSdB0
>132
気の毒だけど、オフ活動はしばらく見合わせたほうがいいかも。
直接会って相手が失望したらいいけど、逆だったらどうするの?
盛り上がっちゃうと、どんなに拒否しても「照れてる」とか
厨自身の都合のいいように脳内変換しそうで怖い。
妄想日記書いてる時点でかなりヤバイ。

友達や知り合いに根回しして、個人情報を漏らさないようにお願いする。
サイトの日記などに身バレするような事は書かない。
すでに書いてあれば該当部分を削除。
厨サイトは念のためにプリントアウトやスクショなどで保存。
厨サイトを見るのもイヤってんなら友達にお願いしてチェックしてもらう。
あなたからは絶対に接触しない。
可能なら家族にも事情説明しておく。

くらいかな。
電波はスルーにつきると思う。ガンガレ!
135ねこま:2008/11/12(水) 21:16:07 ID:a6Q4ga+00
>>132
激しく乙、といってもまったく解決していない上にこれからなんだよね・・・

>>133の言うように相手の好みストライクも危険だけどその逆も危険
こんなの132じゃない!裏切られた!とかその手の厨はどう動くかわからない。
かと言って直接対峙すると何を言うわけでもなくただ横でじっと空気のように存在だけしているパターンもある

オフの日がどれくらい先かわからないけど、それまでにさようならできるように
そのサイトからのリンクを弾く、IPがわかるならアク禁、彼氏が居る事にしておく、

厨は会ったことが無いように書いているのにキスだとかデートって言ってるのは夢の中でとかそういう話なのかな?
そうではなく厨が本当にそうしてきたと書いているようなら同じ日に誰か別の友達と出かけたことをはっきり書いていったほうがいい。
が、下三行を見る限り友達に危機感がないようなので協力を得られないかもしれない。
遊びに行ったなどの話はその友達とにして友達サイトへリンクを貼る。

なんにしてもかなり危険な厨な上、出方がわからないので
攻撃してきたとしても無視よりは拒絶の意思をはっきりしていったほうがいいよ。
同性である場合目にわかる攻撃でないと誰も危機感を感じないなんてこともある。
虎穴になんとやらだけど、まずは周りに状況を把握してもらって協力をることが大事だよ
136ねこま132:2008/11/12(水) 22:46:36 ID:9jXkM4of0
アドバイスありがとうございました。
残念だけど、やっぱりオフ活動(直参)は、しばらく止めておいた方がいいみたいですね。
実はネカフェからででも、通りすがりのフリして、匿名でブログへの注意をしようかと
思っていたけど、下手に接触するのは危険ですよね。
妄想日記(8割がた下ネタ)は、「こんなこと考えちゃった!」といった、
勝手に作った話です。というのと「夢でこんな事されちゃった!」という
私がサイト主に手を出してきた、みたいな内容まであって(変なラクガキも有り)
本当にまいってます。どうにも憂鬱だけど、いざという時のため保存はしておきます。
彼氏有りは考えたのですが、「彼氏いたら略奪愛できる〜」などの一文あったので
無理ぽいです。IPなどは今の所わからないので・・・アク禁ができない状態です。
テンションが異常に高くて、本当に危ない人かもしれないので用心しつつサイトやっていきます。
ありがとうございました。
137ねこま:2008/11/13(木) 01:20:10 ID:IcLJRLhN0
>>136
直接相手にメール(IPの取れるフリメを使用)して
「気持ち悪いからやめろ、お前が嫌いだ、私の名前を使うな変態」等
きっぱり伝えたほうがいいかもしれないね。
忍者ツール等で不審なアドレスを調べ、ひとつずつアク禁して確認するのも手は掛かるが可能

今はまだ顔も知らない相手であれば危険度は少ない。
がっつりやってしまうのも解決法ではある。

ただ、あちらのサイトからのリンクは弾いたほうがいい。
他の閲覧者が>>136が嫌がっていることを認識させるためのパフォーマンスだけどね。
138ネ困:2008/11/13(木) 07:33:36 ID:75pvkaX00
>137
メールなんか出したら、「愛する○○様からメールが届きました」とか言って
逆効果になるだけだろ('A`)
139ねこま:2008/11/13(木) 09:39:25 ID:D8iIvAEa0
同意。8割下ネタな妄想日記垂れ流してるような危険人物に
直通で繋がるアクションすんのは危険だと思う
140ネ困:2008/11/13(木) 10:53:46 ID:hEMik1XR0
直アクションや、「最近私にあてるように匂わせた
変な内容の日記をつけているサイトがあるが困る」と自分の
日記に書いたりなどの、
こちらが気づいていることがわかるようなことは一切しないほうが
いいと思う。

気づいてもらえた!直メルもらえた!と何でも曲解しそうだ。

相手のリンクを弾く、プロバに通報、もし一般からの問い合わせが
来ても知らんぷりでいいと思う。
オフイベ参加も、参加予定イベだけ買い物客用に掲載して
※本人は仕事の都合などで直参は未定 とでもしておいたら
どうだろう。
相手の顔がわかるまで、会場では売り子のフリをするとか。
141ねこま:2008/11/13(木) 10:59:58 ID:ApPacghq0
でも早いうちに止めないとやりたいこともできないの悔しいよね。
気持ちの悪い内容で自分の名前使われるのも嫌だろうし、なんとかアク禁したい所。
自サイトの頻度の高い閲覧者を片っ端からアク禁して様子を見るってのもいいかもね。
142ネコマ:2008/11/13(木) 11:05:02 ID:ZPQ9b/VX0
>片っ端からアク禁して様子を見る
いや、流石にそれは諸刃の剣すぎるよ
何もしてない閲覧者がアク禁されたらショック受けるだろ
解析と日記の反応見て目星を付けるくらいならいいけど
143ねこま:2008/11/13(木) 11:16:46 ID:Lc3KwQqy0
>相談者が締めた時点で 回 答 終 了 

ここの連中は馬鹿なのか
144ネ困:2008/11/13(木) 17:29:07 ID:/RAGGpN80
>143
今更何を
145ねこま:2008/11/14(金) 04:24:12 ID:wBmJWQ4d0
相談です。
ジャンルはゲームでやや男性向け寄りです。
あるサイトには交流のための画像投稿掲示板があり、基本的には絵の投稿が中心です。
絵以外では自作フィギュア等の写真がうpされています。

そこに「適当に検索した」という絵を参考にしたという自作ステッカーの写真の投稿がありました。
元絵をトレスして製作したと思われますし、そうでなくても目トレスでもどうかなと思います。
そこでコメントとしてそのことを書き込もうかと思いました。

しかしプレイ動画うp、ゲーム上の台詞集、公式絵そっくりのアイコン配布というのが多いジャンルなので
「何を今更」的な面もあります。
女性向けでは「他人の絵をトレスして作品にする」ということは信じられないので、
どうにも気になります。

管理人ではない私は口を出しても「正義厨pgr」にしか過ぎない気もします。
また、管理人さんに連絡を取る方法は掲示板への書き込みのみです。

実際にステッカーを製作するのもそれを配布するのが目的ではなく、個人的に楽しむものなら
なおさら他人が口を出すことではないのかもしれません。
指摘して波風を立てるか、放置しておくか迷っています。

ご意見お願いします。
146ねこま:2008/11/14(金) 04:55:23 ID:GIwZmUT+0
放置推奨
郷に入っては郷に従え
147ねこま:2008/11/14(金) 05:12:20 ID:wiQec0Qy0
>>145
自分のサイトならともかく、全く面識ない他人のサイトなら
そりゃそのサイトの管理人が注意するべきものだ

わざわざ風紀委員かってでることもあるまいよ
148ねこま:2008/11/14(金) 09:13:01 ID:wkfK8UWY0
>>145が口出す筋合いはないから放置。
注意する基準を決めるのも、万が一公式から何か言われて責任取るのも管理人。

逆に女性向けサイトが「キャラをホモ化した上、同人誌売ってるのは
信じられない」と凸されたらどうよ?
お互いがお互いのルール内で活動してるとこに口出しはしないが吉。
149ネコマ:2008/11/14(金) 23:33:11 ID:BvwaFe4d0
アドバイスが欲しい 困った

自サイトへリンク報告のメールをくれたAさんがある日開いた絵茶に来たんだが、大人向けあはんな絵描いてる最中に「旦那が見てるww」発言投下。

一瞬で固まる空気をPC越しに感じながら管理人としてっていうかもう人間としてそれはやめてくれと言いたかった。
しかし主催者な上初めてきた人に説教するのはこの場が壊れる…と思ってやんわり引いた態度をとった。
しかしそれでも気付かないでとりあえず他の子のフォローとごまかしでその場を流したんだ…
それだけで終わったなら良かったんだけれど、この一件でAに苦手意識を持った矢先に、私の周りのサイトにアタックをかけ始める。
BはAに感想をもらったりなんだりして、メールのやりとりをちょくちょくする仲になったと日記で知って、
「ああ、BはAさんの事好きなのだろうな」という訳で、Bの茶会に参加してくるAさんが全く喋らずROMしていようが夢サイトではありえないガチホモ発言連発をしても言うに言えず…
そんな中、春先に某有名な祭りを見にwkym県に旅行に行こうと、Bから話が持ち上がった。
オフ会で旅行をするのは初めてなので凄く楽しみにしている私とBと他の友達なんだが…
暫くすると友達から「旅行でAさんが会おうとBに言いだした」と聞いて戦慄したんだ。
しかもAはその旅行に妹と来るらしく、完璧に自分がBと会えるということだけを考えたKY発言だった。
これをBにちょっと伺った所
「いや、行きたくない…だってあの人○○(Bの好きキャラ)嫌いなんだよ!!なのに私に○○嫌いwwとか言うの!」
と、メールでもKYぷり大発揮していて実はBも好きじゃなかったことが判明。
この瞬間あ、ですよねー^^って空気になって大いにほっとしたんだが、問題はBがAに対して旅行で会うのを断らないといけないんだが…

開いて主婦で一番年上だしもっと分別があると思ってたけど、なんか今までの経験からするに逆恨みされそうで怖い…
いざとなったら私がAを苦手だとはっきり言ってしまう形で行く案が出てるんだけど…(´・ω・`)
150ねこま:2008/11/14(金) 23:45:00 ID:waj6Jmro0
そこまでKYの阿呆だと苦手だったら克服すればいいじゃないですかww
好き嫌いは良くないですよw協力します
これから今までの倍の量のメール送りますwwwとか言い出しそう
151ねこま:2008/11/14(金) 23:47:41 ID:MrQdmqhA0
目がすべる。
誰か10行以内位でまとめて…。
152ネ困:2008/11/14(金) 23:54:51 ID:9/ICcxrx0
>>151
Aは空気読めない子で、○○が好きなBさんに「○○嫌いw」とかメールするようなチュプだ。
私とBのオフ旅行に、そのAが妹(同人と関係ない)を連れて参加したがってる。
断りたいがどうすればいいのか。

産業ですんだわ
153ネ困:2008/11/14(金) 23:57:04 ID:oiPJLo4j0
>>149
旅行のメンバーでリアルでAと会ったことある人がいるのか居ないのかそこが問題だ。
ないのなら「今回は友達との旅行なので遠慮してくださいね」だけであとはスルー。
もし祭りでそれっぽいのに目をつけられても知らぬ存ぜぬでスルー
面が割れていたら「今回は身内との旅行で楽しみたいのでご遠慮してくださいね」とスルー
メールもスルー
っていうか149が間に入ってもこじれるだけでBが頑張ってスルーしないと意味ないと思う。
154ねこま:2008/11/15(土) 00:00:44 ID:+MKmFrP30
>151
自サイトで開催した絵茶をきっかけに空気の読めないオヴァAが友人のBに粘着
>149はBとAの仲を気にしつつも放置してたが、実はBがオヴァAを苦手だと知る
そんな矢先にB含めた仲間内で旅行に行く話が持ち上がり楽しみにしていたが
突然オヴァAが「妹を連れて同行したい!Bさんに会いたい!」と言い出した
断りたいけど逆恨みされそうで怖い どうしよう

こんな感じかな?
155154:2008/11/15(土) 00:01:49 ID:Q2Oe3BiL0
リロ忘れた上に>152のほうがわかりやすいorz
スルーしてくれ
156ネコマ:2008/11/15(土) 00:05:49 ID:xALWHvv10
>151
ふ、噴いたじゃないか…^^ 
まじでそう言うこと言いだしそうなくらい自分がBに会えることしか考えてないから恐ろしい

>153
Aとは誰も会ってないし顔も知らないんだ。
旅行の話を聞いて便乗しようという思いつきみたいだった。
ああ、入らない方がいいのかな(・ω・`)
私がAのことを快く思っていないのはわかってるみたいだから、
一緒に行く私がいやだ、ってことにすればBに逆恨みがいかないかなーっていうつもりだったんだ。
157:2008/11/15(土) 00:06:51 ID:yLWwsuDT0
諸事情により旅行は中止になりましたってAに言いつつ、
こっそり旅行に行く。
158ネ困:2008/11/15(土) 00:13:36 ID:0ygcTrGm0
>>156
だったら何も困ることないだろうに。
Aに旅行の件の詳細がこれ以上伝わることがないように
他の同行者と情報伝えあって、詳細聞かれたら>>157みたいに
中止になったって言うのも手だと思う。
余計なアクションは取らない方がいい程度の付き合いのようだし。
159ネ困:2008/11/15(土) 00:18:06 ID:4K6AzWtw0
相談者はもうちょっと思考を整理した方がいいと思った。

あと自分が悪者になればBに逆恨みは来ないと思ってるようだが、
どちらにしろそんな波風たてるやり方を提案すること事態
事なかれ主義っぽいBには困るんじゃないか。
160ネ困:2008/11/15(土) 00:41:52 ID:6NPNPmQa0
>157でFAじゃないか?
161ネコマ:2008/11/15(土) 00:49:10 ID:xALWHvv10
>157〜160

皆が言ってくれた意見見て、Bと一緒に考えて
「友達との旅行だし、そっちはリアル身内もいるから」
っていう理由で断ってみることになった(´・ω・`)
これで相手が引くことを願いつつ…
皆すまん、ありがとう。159も、私もこういう事態初めてで混乱してしまってた。
落ち着いて対処していくことにする。
162ねこま:2008/11/15(土) 01:47:31 ID:0J54FUyB0
というかAとの付き合いを残す方向で考えられることが驚愕だ。
163ねこま:2008/11/15(土) 03:13:04 ID:6hu+ZEjD0
狭いムラ社会だと切るに切れないこともあるのかも
もしAが真相を知ったら無関係の周囲にまで迷惑がかかる可能性だってある
164ねこま:2008/11/15(土) 03:43:48 ID:XRCDcBgc0
(´・ω・`)とかウザ
別に混乱してるからじゃなくて元々じゃん
さすが夢厨、という言葉が喉元まで出かかった
165ネ困:2008/11/15(土) 03:48:54 ID:YSpiQ3xU0
絡みでやれ
166ねこま:2008/11/15(土) 07:35:41 ID:9XHaRLqK0
>>145です。ご意見ありがとうございました。
放置しようと思っていたのですが、先ほど掲示板を見に行ったら該当の投稿が削除されていました。
他に注意した人がいたのか管理人削除か自主的に削除したのかは不明です。
結果オーライでした。
167ねこま:2008/11/15(土) 21:29:02 ID:VZWLG2hBO
少し前になんでも厨認定の認定厨に友人がなってしまったと書き込んだ者です
満足なネット環境がなくなってしまい〆レスができずに放置になってしまい、
せっかくレスいただいていたのにすみませんでした

その友人は書き込みを見ていた?ようですが
開き直って終了でした
(厨なんだから厨扱いして何が悪いの〜みたいなこと遠まわしに言れた
様子見つつFOしようと思います
おそくなりましたがアドバイスありがとうございました


お前一生ヲチ板で笑われる$から抜け出せないわ
そんなんじゃ。もうシラネ
168ねこま:2008/11/15(土) 21:46:01 ID:1Xuk8iQ4O

どんだけお偉いのかと思ったら$かよw
169ネ困:2008/11/15(土) 21:48:40 ID:rKZR+3xC0
>>167
最後の二行いらないと思う。
170ねこま:2008/11/15(土) 21:59:53 ID:tYq/ifMz0
相談お願いします。

同ジャンルに苦手なタイプの管理人(A)さんがいます。
Aさんには落ち度がなく、あえて言うと性格が私の個人的な地雷、
といった感じです。

当方はヒキサイトなのでAさんがコメントをくれるまで存在を知らず、
成り行きでうっかりリンクを張り返してしまったらAさんのグループに
身内認定されてしまいました。
何とか脱却したくてリンクを剥がし、サイトも多忙を理由に一時休止したのですが
Aさんは休止中もかなり頻繁にサイトに来てくれて(解析で判明)
その後も更新のたびにコメントを送ってくれました。
しかし普通の感想でも、Aさんというだけで地味にHPを削られていることに気づき、
どうしても関わりたくないと思うようになってしまいました。
他の人からの感想はうれしいので拍手等ははずす気はなく、
拍手レスは一切してないので返事に困ることもありません。
Aさんをアク禁する理由もないので気にしないようにしていたのですが、
最近はついにAさんが気になって夜も眠れなくなってしまいました。

何とか周りにも本人にも気づかれずに、AさんだけをFOできないでしょうか。
171ねこま:2008/11/15(土) 22:13:42 ID:9JyOPmUh0
性格の合う合わないは誰しもあるものだけど
落ち度の無い人を一方的に嫌ってサイトに来られるだけで
眠れないっていうのはちょっとあなたが病的だと思う。
たいていは自分の感情に折り合いをつけるものだと思う。
しかも周囲にも本人にも気づかれずにって都合よすぎ。
そうだよね。気づかれたら一方的に悪者になるのは170だもんね。

サイトをきれいさっぱり畳んでしばらくして別名で完全ヒキ仕様で
再開が多分一番波風は立たないよ。
172うへ:2008/11/15(土) 22:18:37 ID:pSO7LDKK0
>>169
その本人宛の言葉なんじゃね
最後の
173ネコマ:2008/11/15(土) 22:20:20 ID:4dH+t0FC0
合わない人は自分にも居る。
自分は感想欲しくないのに毎回感想と自分の妄想織り交ぜてきて
「感想絶対くださいね>< できれば早くw」って返信に困る人が居る。
面倒だからその人だけ拍手ブラックリストいきにした。
「連続拍手してくれて有難う御座います!」ってページに飛ぶようにして、
その人に聞かれたときは「連続拍手して頂けるとしばらく別のページに飛ぶようにしているんです〜」って言っておいた
自分は別に嫌われてもいいからそういう処置とったなぁ…
174ねこま:2008/11/15(土) 22:22:15 ID:HFap8ENr0
>>170
無理。
Aさんに「お前が嫌いだからもう関わらないで」とメールした後でメール着信拒否+アク禁にすれば接触しないで済むよ。
ついでにグループ皆にも嫌われるのは間違いないけどね。
175ねこま:2008/11/15(土) 22:29:43 ID:hjVjqz3U0
>>170
アク禁してAの名前もNGワードに入れちゃいなよ、楽になるから
Aが感付いてAのグループに嫌われたとしても、それでもAの動向に心乱されるよりよほどいいはずだ
苦手なAのいるグループなんだから別に嫌われたっていいじゃん
Aだけと上手く縁が切れたとしてもグループの人と付き合いを続ければAの影から逃れられないんだし
176ねこま:2008/11/15(土) 22:33:28 ID:XRCDcBgc0
なんの落ち度もないAを勝手に嫌っといて
自分にデメリットなく周りに感づかれることもなく切りたいって発想がそもそも図々しいよ
177ねこま:2008/11/15(土) 22:44:51 ID:PHfXd1FC0
自分がFOが一番いいよね。この場合は。
178ネ困:2008/11/15(土) 22:53:01 ID:I+SIM/nT0
>>170
無理。
諦めて感想を諾々と受けとるか、
アク禁して自分が楽になるのと引き換えにAさんグループから切られるかどっちかしかない。
相手に落ち度がないけど切りたいってなら、そのくらいの覚悟は必要だろう、普通に考えて。
179ねこま:2008/11/15(土) 23:12:12 ID:GJvRgmYg0
>>170
夜も眠れなくなるくらいAさんが気になって仕方ない
っていう時点で、Aさんのことを気にし過ぎ。ちょっとおかしいよ。
自分自身の問題で周りの目も気になるなら、ひたすらスルーしかないけど
コメをスルー出来ないなら、他の人の感想は欲しいとか思わずに
拍手も外してヒキ仕様にしてしまえばいいと思う
Aさんと本当に関わり合いたくないなら、
グループごとじゃないと意味ないと思うから
嫌われて当たり前と思ってアク禁すればいい
180170:2008/11/15(土) 23:16:57 ID:tYq/ifMz0
そうですね、都合のいい考えですね。すみません。
ちょっと疲れてるみたいなので休むことにします。
それから感情的に書き込むのは控えることにします。
どうもありがとうございました
181ねこま:2008/11/15(土) 23:52:53 ID:nYOuHmrs0
>>170
もしかして恋じゃないのそれ
182ねこま:2008/11/16(日) 00:19:33 ID:ocFxExSM0
初めてのことで対応に困ったのでアドバイスお願いします

公募制のアンソロ企画(フェイク済み)に参加することになり締切りがもうすぐなのですが、
二週間くらい前から主催のサイトと企画サイトが消えてしまいました。
鯖の調子が悪いのかなぁとはじめはあまり気にしてなかったのですが、締切りが近づくにつれ、
主催が日記で主催の好きカプ(企画はBL禁止なので関係ないです)に関することでジャンルでやっていく自信がなくなった等
後ろ向きな構って発言を連発していたことを思い出して、リア厨主催の企画に自分は申し込んでしまったんだろうか…
と不安になってきました。
原稿自体はこのままいけば締切りに間に合うのですが、こちらからの一発目のメールでそのまま原稿を添付するのは避けたい気持ちが強いです。

なので本当に発行するのか確認をとってから原稿を送りたいのですが、
下手な言葉で聞くとまた「凹んだ」といってサイトでぐだぐだ言ったり最悪引きこもりそうな気がして怖いです
(日記を見た限り過去に何度かささいなことでネ落ちしているようでした)
実際自分が過去に問い合わせをした際には意味が通らず少々おおげさなことになってしまったということもあります。

文章を練れば練るほど意味がわからなくなってきてしまうし時間はせまっているしで現在脳みそが困ったことになっています
角が立たなくて、かつ伝わるような文章について助言お願いします
183ネ困:2008/11/16(日) 00:36:01 ID:JSwkTu6g0
>>182
原稿の締切もうすぐですね。ところで企画サイトが消えていますがどうされたんでしょうか?
ってそのまま聞けばいいんじゃね? もちろん原稿は添付しない。完成したことも伝えない。

企画サイトも主催のサイトも消えたら、参加者は不安になって当たり前。
このままじゃ参加できないと思うならきちんと聞くべきだよ。
それか、締切まで原稿を送らずに黙って様子見する。
催促が来ない&サイトも復活しないようだったら、そんな企画はなかったものとして忘れるしかないと思う。
184根コマ:2008/11/16(日) 00:42:57 ID:pZ0p4nLl0
>>182
まずは周囲の様子が気になるところ。
他の参加者など覚えているならそちらに「企画のサイトが無いが何か聞いていませんか?」等聞いてみる事を勧める。
情報を集めた後に「アンソロの件ですが」と聞いてみると良いよ。

但し、トラブルがあった場合と何のうわさも無い場合とはその後の流れが変わるので
状況を把握して他の参加者さんとできるだけ足並みを揃えたほうが、182自身に降り掛かるものが軽減できると思う。

トラブル有なら→「サイトが無いのですが現在の状況はどのようになっているでしょうか?」等
トラブル無なら→「サイトが無いのですが原稿は今送っても大丈夫ですか?」等 がいいのではないかな?他の意見も参考にするとしてまずは情報収集を。
185ねこま:2008/11/16(日) 01:10:09 ID:ocFxExSM0
助言ありがとうございました!

>>183
そうですね…複雑な文章にして通じないよりシンプルにしたほうがはっきりしていいですね
184の意見と一緒に参考にさせていただきます
少しだけ冷静になれました、ありがとうございました!

>>184
他の参加者の様子を伺うということをすっかり忘れておりました、ありがとうございます。
メンバーのページも消えてしまっているので多くは思い出せませんが、思い出せる限りで伺ってみます
その他具体案もありがとうございました!
情報収集頑張ってみます
186ねこま1/2:2008/11/16(日) 03:34:37 ID:uYvZ/bwJ0
相談です。
当ジャンルは、原作の会社が、サイトやファンクラブ会誌等で
「キャラクターのイメージを壊さない限りの二次創作同人活動を認める」立場を明らかにしています。
(会誌でもファンの同人誌の紹介をしてくれています)
逆に具体的に禁止されているのは性描写やグロ等、あと原作をそのまま使ったものです。
実際には性的表現を取り扱っているサークルさんが多いです。
私は、会社の同人を認める方針に感謝したいのでその枠内で活動しています。
サイトも会社の認可を受けていて(申請フォームがあってそこから連絡できる)、そのことは明記してあります。

ある時、閲覧者Aさんのキリ番リクエストで作品(絵)を書きました。
Aさんはそれを気に入ってくれたようで、「自サイトに飾りたい」と言ってくれました。
Aさんのサイトをチェックしたところ、その時は会社のガイドラインに沿ったサイトでした。会社の許可もおりていました。
差し上げたものですし、私の作品であるということを明記してくれればサイトに置いて結構ですと返事しました。
187ねこま2/2:2008/11/16(日) 03:35:09 ID:uYvZ/bwJ0
その後しばらくしてAさんから「いただいた絵に小説を付けてみました。読んでください」という連絡が来ました。
拝見したところ、私の絵(登場人物二人の生活のひとこま、のような普通の絵)から膨らませたらしい
過激な性的描写のある小説でした。
「これは私の絵と関係ない小説で、一緒に置いてほしくないです」と伝えると、
Aさんからは小説と絵は分けて展示する、と返事がありました。
そしてAさんのサイトを改めてよく見てみると、私が絵を差し上げてから大幅に改装したようでした。
会社の認可を受けているしるしのバナーも消して、18禁小説や絵等がたくさんありました。
「無認可のサイトさんとは交流しませんし、差し上げた絵も下げていただきたいです」と連絡すると
「一度もらったものなのにそれはおかしい。
気に入らなくなったとか、交流したくないって理由で下げろというのは一方的。
大体、普通のジャンルならみんな認可受けずに同人やるし
原作者に二次創作を禁止されてるジャンルでも隠してマナーを守ってやっている。それも否定するのか」のようなお返事が。

最初に「許可を受けている限り」とか展示に関する条件をつけずに絵を差し上げた私がうかつでしたが
今からでも絵の展示を取りやめてもらいたいと思っています。
それは妥当でしょうか。また、その場合どう伝えたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
188ね困:2008/11/16(日) 08:20:20 ID:ZF4SXi4F0
>186
あなたは間違っていない。相手が間違っている。
だが、そういう相手だからこそ、相手は絵を下げないだろう。

相手には 期日を授けて、『確かにあなたにあげたものだが、非公式サイトへの掲示まで
は想定していない。下げて個人的に楽しんで欲しい。下げないなら自分が公式サイトに
非公式サイトを認めていると思われかねないので、事情を自サイトに書く』と宣言する。
そして期日がきたら、こうする。

1 絵を差し上げる事もあるが、公式に沿ったサイト&管理人に対してのみである。
2 そのサイトが後日公式に沿わなったので、掲示せず個人的に楽しんで欲しいとお願いしたが、下げてもらえない。
3 自分は公式の同人ルールを尊重したいので、自分の本意ではない。

ただしこのとき、相手サイトの名前はあげない。そこまですると、あなたを悪者にする人もいるから。
けど、公式サイトの人がチェックしにきたら、わかってくれると思うよ。
この状態なら、無断転載と同じだもの。あなたにはどうにもならないんだから。
189ネ困:2008/11/16(日) 18:56:10 ID:zAfoT0jY0
非公式サイトに186から貰ったという絵があっても、186が「キリ番リクエストで書きました」
とだけあったら、相手を知らないで描いたんだろうなぐらいにしか思わない
相手が他の二次創作云々の自己厨にクラスチェンジして粘着されるよりは、描いちゃった絵の
ことは割り切ってリンクを弾くぐらいにして、TOPに「現在は公式に沿ったところのみに
のみ絵を描かせて頂いております」とかの察しやすい状況説明のほうが無難じゃないかな

きっちり全部片を付けたいなら188の案で
190ねこま:2008/11/17(月) 02:50:31 ID:9TadTbQI0
>>182です
最悪な展開となってしまいましたが、
相談にのっていただいたので報告しておきます

幸い他参加者さんをひとり覚えていたので連絡をとらせてもらったんですが
その方も事情がわからないとのことで、企画者さんにメールを送ってみました
それでアドレス変更したらしいということがわかりました
なんの連絡もなく企画も企画者のサイトも消えて、さらにメアドも変えたということの意味は
流石に経験なかった自分でもわかります
ありがとうございました

>>186
おつです…
186の考えは間違っていないから毅然としててください
対応は188のとおりでいいと思います
文章から、とても真面目な方だと思うのでつらいと思いますが頑張ってください
191ネこま:2008/11/17(月) 04:23:11 ID:MNuoxu170
186です、アドバイスありがとうございました。
私も、「非公式ならサイトをやめろ」とか言うつもりはなく、そこを争点にしたくはないので、
リンクや注意書き、リク受けるページ等で
「公認のないサイトさんとは交流はない」ということを明記したいと思います。

>190
原稿送る前に気付けたのは不幸中の幸いみたいな感じでしょうか。乙です。
192ネ困:2008/11/17(月) 11:59:22 ID:e3/EblQi0
>190
本当にサイアクなのは、みんなから原稿集めたところでドロン。
本も発行されず、送った原稿もどうなったかわからないって感じだな。
デジタルの人はまだしも、アナログで描いて現物送っちゃった場合は
取り返しがつかない。

今回は、まだちょこっとだけ、良かったかもしれないね…
企画立てといて、飽きてやめるのが癖になる厨は居る。
今後、同じ人がまた同じようなことをする可能性があるから
気をつけておいたほうがいいかも。
193根コマ:2008/11/17(月) 14:20:03 ID:4iOGg8RJ0
>>190
乙、やっぱり周りに聞いて正解だったね。
まあなんだ、原稿は折角描いたものだし個人誌として出したりするといいよ。
194被害 ◆eO3tAb4GDY :2008/11/17(月) 16:45:22 ID:gVjHyr0n0
「ABなのにBAに貼られた」「801なのに夢に貼られた」
「対抗カプに貼られた」「うちのカプとかすってないのに貼られて不思議」など、
○○にリンク貼られたということで愚痴ったり不思議がったりする人。
(○○を嫌うなって意味ではない)
195ねこま:2008/11/17(月) 19:13:49 ID:0JK0nSNO0
>190
乙、原稿送る前に気付けて良かったね。
アンソロスレでもアンソロには1年以上かかるという心構えもない人がやること多いからね。
その場の萌えでやらないでほしいよ・・・。
ところで締めちゃった後に悪いんだがその後の動向もちょくちょく見ておいたほうがいいかも。
何かで戻ってきたときとかそれか指摘されたときに
「〜さんが原稿落としたから発行できなくなりました!」とか平気で嘘言うやついるからね。
この場合はサイト消滅してるから大丈夫だとは思うけど・・・。
196ネ困:2008/11/17(月) 19:52:20 ID:q5R2z23lO
相談させて下さい。
二次の携帯サイトをやっているのですが、先日アクセス解析で
トップページからリンクされている事が分かり、確認すると移転先として
私のサイトがリンクされているのが分かりました。
そのサイトとはジャンルも違い、管理人も全く知らない人です。
トップページには「移転したが事情により連絡出来ない(要約)」
と書かれており、連絡ツールもありません。
事情説明のページを作りたいのですが、そのサイトから来た人にだけ
分かるような方法は有るでしょうか。
よろしくお願いします。
197ネ困:2008/11/17(月) 20:48:53 ID:OJwoztmj0
>>196
手っ取り早く、196のトップページのアドレスを変更
リンクされてる現ページには、「アドレス変えました」と共に
「○○というサイトの移転先とされていましたが、無関係です」
と明記しておく
強気に出る気があるなら、「だから移転しました」と迷惑であることを
強調しておく
乗っ取り・騙りの可能性もある

携帯サイトは詳しくないから、そのくらいしか思いつかない
198ねこま:2008/11/17(月) 20:56:01 ID:Kuu0vwbR0
>>196
>>197の「○○というサイトの移転先とされていましたが、無関係です」 をTOPに書いたらいいんじゃない?
そのサイトから来た人以外が見てもそんなにおかしくないと思うけど
199ネ困:2008/11/17(月) 20:57:45 ID:LMGkrs2k0
>196
別に196が悪いわけではないんだからそこから来た人以外の他の閲覧者に
事情が分かっても構わないと思うんだけど、ダメなのかな
もし事情知れても構わないなら
「お問い合わせを頂いたのですが、○○(アドレス)より当サイトを
移転先としてリンクされておりますが、当サイトとは関係ありません。
恐らくリンクミスだと思われます」
的な注意書きをトップに書いておけばいいんじゃないだろうか


200ネ困:2008/11/17(月) 20:58:50 ID:LMGkrs2k0
ごめん被った
201ネ困:2008/11/17(月) 21:27:25 ID:zjobDoFX0
リンクされているページに事情説明の文章を載せればいいんじゃないの?
それとも自分のサイトの各ページにリンクを繋がれて、
あたかも相手サイトのコンテンツの一つのように表示されているの?
202ネ困:2008/11/17(月) 21:47:37 ID:q5R2z23lO
196です。レスありがとうごさいます。

トップページに説明を書いても問題無さそうという事なので、
トップにお知らせ文を書いてみようと思います。

リンク元サイト名が私のサイトの名前に変えられているのですが、
この場合URLを書いて説明しても大丈夫でしょうか。

>>201
リンク元のサイトには移転先として私のサイトへのリンクが貼られていて、移転報告がされているだけです。
203ねこま:2008/11/17(月) 23:01:01 ID:FgxvHN2Q0
>リンク元サイト名が私のサイトの名前に変えられているのですが、
>この場合URLを書いて説明しても大丈夫でしょうか。
名前が同じなんじゃそれ以外方法ないし、別に問題ない。

っていうかそれ完全に騙り・乗っ取りの類じゃね?
多分相互とか友達には
「(>196の)サイトの感想はこの(移転先として>196をリンクしてる人の)メルアドに送ってね」
ってまちがいなく事前に連絡いってるよそれ
204乗っ取り:2008/11/17(月) 23:15:54 ID:4iOGg8RJ0
手っ取り早くリンク弾いてしまいたいけど携帯サイトってのはそれができないんだっけ?
>>197-199の内容でいいと思うよ
205ネ困196:2008/11/18(火) 00:32:31 ID:m7hZRv6mO
>>203
>多分相互とか友達には
「(>196の)サイトの感想はこの(移転先として>196をリンクしてる人の)メルアドに送ってね」
ってまちがいなく事前に連絡いってるよそれ
そんな事があるのですか。
乗っ取りや騙りへの対策もしようと思います。

>>204
私がお借りしているサーバーさんではそういった事は無理なようです。

皆様レスありがとうございました。
206ネ困1/2:2008/11/18(火) 14:05:22 ID:ndMrQQ4w0
買い専Aについて相談お願いします。

Aとは高校を卒業してから一度も合うことなく、メールもしていない状態でした。
ところが数ヶ月前に何年ぶりかにメールが届き、「ゴーストライターをしてくれないか」とのことでした。
申し込んだ本が届かない、問い合わせをしたいがどうやって文章を打てばいいのか
分からないから代わりに打ってくれと言うので、手助けをして代わりに文章を打ち、Aにメールで送信しました。

それから頻繁にメールをよこすようになりました。
Aのジャンルはあまり書店委託をしていなくて、大抵のサークルさんは自家通販かイベントで本を売っています。
そこでしか本が買えないのは分かりますが、正直、通販するための文章くらい、自分で打てないのか…とうへるレベルです。
銀行送金や小為替を買いに行ったりは出来るのに「文章だけ」が出来ないようです。
207ネ困2/2:2008/11/18(火) 14:05:58 ID:ndMrQQ4w0
それだけだったらメールを送らないとか、出来ないと断れば済む話ですが
ここからが相談です。

そのAはどこからか私の勤め先を知ったらしく、会社に電話をかけてくるようになりました。
私の携帯や自宅の電話には一切電話をかけてこない代わり、とA本人は言っています。
私の職業が会社受付で、電話は私が一度全て取り次ぎます。
会社に電話をかけるのを止めてくれと何度も言いましたが、
私一人じゃ通販出来ない、(私)がゴーストライターをしてくれなかったせいで買えなかった本もたくさんある、
頼むからゴーストライターをしてくれと電話先で泣かれてしまいます。
(毎回公衆電話やどこかのお店の電話を借りているらしく、着信拒否も難しいです。
親御さんに言うことが出来れば良いのですが、私はAの親御さんの連絡先を知りません)

書き方が分からないのかと思い、メールで指導したり
テンプレートを作って送ったりしましたがまったく進展がありません。
通販初心者向けのサイトも送ろうとしましたが、PCを持ってないようです。

会社に来ないだけまだいいかもしれませんが、職場に電話されるのが嫌で
今は渋々ゴーストライターを受けている状態ですが
あまりにも数が多すぎてつらいです。

下手にFOやCOを実行すると会社にこられるのではないかと不安です。
穏便に断る手段、もしくは何とかAに自力で書かせる手立てはないでしょうか。
よろしくお願いします。
208ネ困:2008/11/18(火) 14:21:50 ID:zeCTZL9P0
穏便に済ますのは無理じゃないかなぁ…
これ以上勤務先に電話をかけてくるなら営業妨害で訴えるくらい言わないと
多分聞かないよ。
だってその人きっと、目的はゴーストライターじゃなくて、
あなたを困らせてあなたが自分にかかりきりになって欲しいんだろうから。
209ネ困:2008/11/18(火) 14:23:23 ID:Cpwf2wMc0
>>206
会社には「電話を取次がないで欲しい」と根回し。
電話受けが206なら、「仕事中」と伝えてサクっと切れ。
206も、なに勤務中に私用電話してるんだ? 職場の迷惑だ。
電話が頻繁に掛かるなら会社通してでも24しろ。
会社に来られたら「営業妨害」で同じく24。

社会人のくせにシャキっとしろ!
210ネ困:2008/11/18(火) 14:26:00 ID:uuGLXCpV0
>>206-207
文章が書けない障害なんじゃない?って言って無理矢理病院に連行してみたら?

でも、こういう言い方はキツイと思うけど、それは貴方がはっきり突っぱねないとダメだろうし、
多分、穏便に断る手段ってのは無いと思うよ
たとえ病院に連れていったとしても、その段階で揉めるだろうし、
本当に障害があっても無くても行動は改まらない
優しい対応をしてたらたぶん、この先もずっとぶら下がられ続けることになると思う

穏便ではないけど、かなりキツく二度とゴーストライターはしないし、電話もすんなと伝える
その上でまだ電話してくるようなら、Aだとわかった時点で無言でガチャ切り
会社に来たら警察呼ぶ宣言
実際に来たら口をきかずに警察召喚でもするしかないと思う

そうでなかったら会社も辞めて、電話番号変更、引越ししかないんじゃないかな
それが一番、穏便だろうけどAのために仕事失うなんて馬鹿らしいでしょう?
211ネ困:2008/11/18(火) 14:32:59 ID:Y3WKf0cG0
お前は迷惑。一切関わるな。今度会社に電話してきたらストーカーとして通報する。
でいいんじゃない?明らかにAは自分で書く気ないし、穏便はどう考えても無理だし。
212ネ困:2008/11/18(火) 14:40:08 ID:jnlxkwf00
>>207
穏便にというのは無理。
というか、Aは207の友人か何かなのか?
高校を卒業してから何年もやりとりをしてないみたいだし、良くて知人レベルだよな。
会社には先に根回ししておいて(顔見知り程度の人に付きまとわれている)、
会社に来られても「知人」でなく「会社人」としてお引取り願う。
受付の環境は分からないけど、他に人がいるのなら、207はその人に
「仕事中に私用電話をしてる」と思われてるよ。
「電話をしないで」と言ってるわけだし(これも私用だけど)、次からはいたずら電話の
対応で切ったほうがいいと思う。
213ネ困:2008/11/18(火) 14:40:45 ID:CEri0NkB0
そういう、会社にまで同人的TELして来る人が
昔私の近くにもおりました。

粘着で精神的におかしい人だと思うので、既出の対策のほか、
会社に来てしまったときのために、
総務などにすぐ提出できるように、
その人との経緯・迷惑かけられてること・自分としてやってきた対策
などをまとめた文章を作っておくといいと思う。

もし上司が信頼できる人なら、
「知人に妙な人が居て、趣味のことで会社にまで
頻繁にTELしてくるので困っている。自分は会社には
二度とかけてくるなとしっかり言っており、かかってきたら
すぐ切っている(きちんと対応しているとアピール)のに
またかけてくる」と伝えておくと良いかもしれない。
214ネ困:2008/11/18(火) 15:26:07 ID:6oIAKUKs0
>>206


文面からだと、Aは高校の同級生?
現住所は判らなくても、同級生名簿みたいのはないの?
その当時の住所へは問い合わせ済みなのかな?
とにかく、卒業以降まったく交流なかったのに、206のメアド知ってたり
勤務先突き止めたりと、キモ過ぎる
もしかしてサイト餅で、メアド公表してたり、勤務先が判るような日記でも書いてたのなら、
今後は気をつけるべきだと思う(←にはここで答えなくてもいいから)

とりあえず会社には「ストーカーに付きまとわれている」と根回し、
その上で、Aにはメールで「これ以上付きまとわれるのは迷惑。
会社に迷惑電話を掛けられて困っていると警察にストーカー相談に行くつもり。
携帯とメアドは変更する」と連絡、連絡手段を絶った上で、
Aから会社にかかってきた電話には「206は退職しました」と、他人を装って言ってみたら?
それでゴネて何度も電話掛けてきたり、最悪会社に乗り込んできたら
その時こそ警察にお引取り願えばいいんじゃないかと思ったり。

とにかく、かなり精神的におかしい人だと思うから、何事もなくCOするのは無理だと思う。
215ネ困206-207:2008/11/18(火) 15:45:44 ID:ndMrQQ4w0
>>208-214
レスありがとうございます。

やはり穏便には無理でしたか…。
警察沙汰になるのも視野にいれなければいけないレベルだったんですね。
最終勧告を出して、それでもまたかかってきたら営業妨害で警察に相談してみようと思います。

会社の受付は私一人です。なので電話も私が取り次ぎます。
今日は休日をいただいて、Aのことも「知人がやたら電話をかけてくるが
私は今日いないということを伝えてくれ、携帯には電話させるな」と職場の人に言ってあります。
不安になって先程会社に電話をかけましたが、朝に一度電話が来たきりであとは来ていないようです。
私の携帯も家の電話も鳴っていません。

会社に電話をかけた際、上司に同人ということは伏せてどうしたらいいかと相談しました。
(私用電話にあたるのではとの指摘がありそうですが、今日は曜日的に暇だからおk、と上司の許可もいただきました)
私がいつも対応に困っていたのは分かっていたみたいですが、
「それ(ゴーストライター)くらい(私)がやってあげれば、電話が掛かってくることもないんだろ?
頼られてるってことはいいじゃないか!」とトンチンカンな回答をいただきました…orz

>>213
ありがとうございました。何かあった時の為に経緯を纏めておきたいと思います。

>>214
そうです、高校の同級生です。
高校の卒業分集は、個人情報保護ということで住所氏名などの連絡先は一切載っていません。
年賀状のやりとりなどもしていなかったのでA宅の住所は分かりません。
またメルアドは、私が高校卒業からずっと変えていなかったので繋がったと思います。
一度変えようと思ったのですが、変えたら職場に乗り込まれそうな気がして怖くなり
変えていません。
216ネ困:2008/11/18(火) 16:06:35 ID:6oIAKUKs0
>>215


最終的には215が決めることだけど、自分はやはり、メアドは替えた方がいいと思う。
A的には、メアド替えてない=自分と交流続ける気がある になってると思うよ。
若しくは、そういう押しの強さに流されるタイプの人を選んで粘着してるんだと。
エスパーに過ぎないが、Aは215の他にも誰かにアタックして切られてるんじゃないのかな。

ただ、上司の理解を得られないのは困ったもんだね。
「今はその程度の要求で済んでるけど、いずれ過大な要求にりそうで怖い」
「それ(ゴーストライター)くらい(私)がやってあげれば、電話が掛かってくることもないんだろ?と
○○さん(上司)は言うけど、"会社に電話されるのが困る"という理由でAの要求を呑むというのはおかしいと思う。
それは脅迫になると自分は思うんだが、○○さん(上司)はそう思わないか?」
「そもそも、自分の要求を聞いて欲しいために、私の携帯や家に電話を掛けないで
会社に掛けてくる人をおかしいと思わないのか?」

ここら辺で、上司を説得してみるのはどうだろう。
なんかその上司、うっかりAの知らない215情報を喋ってしまいそうで怖いわ。
217ねこま:2008/11/18(火) 17:01:07 ID:51P+qQ5b0
>>215
その上司も、大したことない頼みごとでも延々されると辛いってなんでわかってくれないのかな
(上司の考える「大したことない」ね )
私(235)が今度の休みに旅行に行きたいので(上司)さん予約とってくださいって言うのをずっと強いられてる感じ
みたいに上司にわかりやすく例えてみるのはダメかな

21が書いてるように、最終勧告出した方がいいね
万が一Aが会社に来ても、もう職場の人にも上司にも話は通ってるから
Aがおかしい人ってわかってくれる気もする
泣かれることはあっても暴れることはなさそう
218ネコマ:2008/11/18(火) 17:57:38 ID:e7bSkhjC0
102です。たびたび失礼します。
あれから、「○日までに削除されなければ、自分のサイト上で経緯を説明する」
というメールを送ったところ、アンソロサイトの執筆者一覧からは消えたのですが
アンソロサイトTOPに「102は描くっていったのにトンズラしやがった(要約)」
という一文が掲載されました。
もう、なんか色々疲れてしまって自サイトTOPで事の経緯だけを掲載しました。
そうしたら、「執筆者一覧から消したのになぜ経緯を説明するんだ」という罵詈雑言
の詰まったメールが来ました。正直どう対処したらいいのか分かりません。
アドバイスお願いします。
219ねこま:2008/11/18(火) 18:03:27 ID:JFOag6Rl0
>218

罵詈雑言の中に24ワードはない?
事実と違う情報を公開されたからです、これ以降返信はしませんと返して
メールが続くようなら24しちゃえば良いと思うよ
220ネ困:2008/11/18(火) 18:10:04 ID:LDBq5Iuw0
>>218
乙。正直その主催者がdqn過ぎてアドバイスのしようもないという感じなんだが、
もしまだ相手にするなら
>「102は描くっていったのにトンズラしやがった(要約)」
と言う嘘が書かれていたために釈明した、と言うほかないだろう
でも自分だったら灰汁禁、メールは専用フォルダに振り分けてスルー
もしくはメルアドも変え、連絡ツールも取っ払う、ぐらいはするかもしれない
これ以上ことを荒立てないのはたぶんもう無理だと思う
罵詈雑言の内容によっては>>219の言うとおり24してもいいぐらい
221ネ困:2008/11/18(火) 18:20:16 ID:CEri0NkB0
>>218
年も押し詰まってきたのに乙。

釈明文はそのまま残し、厨メルはフォルダ振り分けで無視するといいよ。
24ワードが出たら>220の通りで。
厨サイト経由のアクセスも弾いたらいいと思う。

>>218が自サイトで経緯を説明する文章が冷静で丁寧であればあるほど、
相手のdqn加減が周囲にも伝わるよ。

思い通りにならないからといって、相手を罵倒する厨主催のほうが
悪いのは閲覧者たちもよくわかると思う。
(わざわざ罵倒メルをさらさなくても、雰囲気で察知するはず)
あとはつとめて普通に自サイトの更新をしていけばいいよ。がんがれ。
222ネコマ:2008/11/18(火) 18:36:08 ID:Rkfvan3H0
>>218
乙。
辞退する人が出たり苦情が集まったりしたんじゃないかな
罵詈雑言の詰まったメール寄越す位だからそうとうだよね
後は他の皆さんの言うとおり、スルーしてれば自然崩壊すると思う
そんなやり方で上手くいかれたら調子に乗って又同じ被害者を増やす事になりそうだし
218が経緯を公開したのは本当にGJとしか言いようが無い本当に乙
223ネコマ:2008/11/18(火) 18:58:14 ID:e7bSkhjC0
102です。ありがとうございます。
読み返したら24ワードが入っていたので、24して後は静観してようと思います。
こっちからこれ以上動かないことにしました。
アドバイスどうもでした。
224ネコマ:2008/11/18(火) 21:01:35 ID:jxRp2kvf0
>215
乙、ガンガレ

勤務先流出経緯としては、家バレしてるなら朝尾行されたというのが一番強いと思う。

上司に危機感がないのは、Aを会社を教えるくらいの友人と思ってるからというのも
あるかもしれない。
「実は勤務先はAに教えていないのに尾行でもされたのかバレてしまった、
もちろん家族などが教えたのでないことは確認したので気持ち悪い。
穏便に済まそうとしたが、要求がエスカレートするばかりで怖くなっている」
と、相手が「知らないはずの勤務先」にかけてきている異常性を訴えれば
よほどのDQNかヘタレ上司でもない限りおかしいことに気づくと思うよ。
225ねこま:2008/11/18(火) 21:27:05 ID:Lim18e250
>>223
静観するとの事だけどある程度の状況把握はしておいたほうがいいよ。
過去例として我関せずの間に相手方の根回しが行われ反応がない被害者より加害者の意見が通ってしまうという例もある。
事実経緯の掲載が相手にとって都合が悪かったようだからもしかしたら安全かもしれないが
掲載したものは当分下げちゃだめだよ
226厨め:2008/11/18(火) 22:28:53 ID:S6Khk+/D0
>223
関係者には個人的に状況を説明。
困っているが対処中と根回しをしたほうがいい。
サイトトップに記載したことと同じことをもう一度説明することになっても、
個人的に説明されたのと、掲示されたのじゃ、相手にとって重みが違うから。
227ねこま:2008/11/18(火) 23:12:03 ID:S6Khk+/D0
名前すまん
228ネ困:2008/11/19(水) 02:08:11 ID:4qkzqrBrO
223の相談見て思ったが…
主催のDQNぷりがひどいし、問題が起こってるのも一目瞭然
ジャンルスレで叩かれそうだけど、アンソロ無事発行されるといいね他の参加者の為にも。
229ねこま:2008/11/19(水) 03:36:48 ID:ZTW7b3OO0
>215
上司が「やってあげれば?」というなら215が思っている通り伝えたらいいと思うよ。
何なら割増ししてもいいし。
「月に百通以上も頼まれている。一つひとつ文を考え、そのことに時間を割いていては
睡眠時間もままならず、結果的に仕事先に迷惑をかけてしまう。
最初は受ければいいと思っていたが精神的、肉体的負担が大きすぎてやめた。
上司さんがもし月に百回以上他人宛ての手紙を書いてほしいと言われて
大して親しくもなく、なおかつ教えてもいない勤務先に電話をしてくる人からの
依頼をやりたいと思いますか?」
とか。
あとその電話ってもう既に完全に悪質な営業妨害じゃね?
だって215がAを相手にしてるときにちょうど電話かかってきたら話し中なんだよ?
暇だからこそかかってくる電話は受け付ける215が考えなければならない。
もし緊急の電話がかかってきた時に何度もかかってくるAの相手なんてしてたせいで
会社に損害与えたら「Aをどうにかできなかった215が悪い」と会社は判断するんだよ。
何か起こる前にAには「営業妨害だ」と伝えて後はAだとわかった瞬間切り、
あまりにも頻繁なら回数と時間をメモして上司にもう一度相談だな。
230ねこま:2008/11/19(水) 04:29:18 ID:pDHFEY9D0
しかしそこまでいったら、上司としても
そんな日常に関わることで俺に相談されても…って
思うんじゃないだろか。
231ネ困:2008/11/19(水) 05:04:21 ID:xZ4fgsWy0
上司さんの言い分で最も重要なのは
>「それ(ゴーストライター)くらい(私)がやってあげれば、電話が掛かってくることもないんだろ?
の一文
上司さんだって超営業妨害である電話が掛かってくるのは嫌なんだよ

で、この文から読めるのは
上司さんは厨が日常の事を依頼・「催促」する為に215のプラベツール(電話)ではなく
勤務先電話をわざわざ選択してきている(つまり営業妨害をする意思がある)っていうのがわかってない
そこを念入りに説明したらどうかなぁ
232ネ困215:2008/11/19(水) 06:22:40 ID:za88hi7O0
皆さんレスありがとうございます。
昨日、Aに最終勧告をしてきました。
それとともに、何故職場がバレたのかも分かりました。

>>216のエスパーが当たってました。高校のオタク友達〜オタクと思われる子に
手当たり次第にアタックし、ゴーストライターをやってもらっていたようですが
回数が多くなると断られ、また新しい人に…を繰り返し、私に辿り着いたようです。
(同学年に何十人といたオタクにアタックし続けた気力だけは凄いと思いますが)
なので、「これ以上職場に電話をかけたら営業妨害で訴える」と電話したら
「もう(私)しか頼る人がいないのに!!!!」と電話口で大泣きされました…(´・ω・`)シランガナ

でも最終勧告はしたし、Aの住所や連絡先も教えてもらったので
これ以上電話がかかってきたら、警察もですがAの親御さんにも遠慮なく連絡します。

職場バレはたまたま私が会社ビルに入っていくのを見たらしく、
何階にある会社か分からないから手当たり次第に電話をかけたようです。
それで私がAからと知らずに電話を取ってしまい、職場バレ。

上司にも職場にも迷惑かけてしまったので、菓子折りでも買っておきたいと思います。
皆さんありがとうございました。
233ねこま:2008/11/19(水) 07:47:27 ID:pZ819yOR0
確かに菓子折までつけて今後のために、上司にきちんと話すのはいいかもね。
ただの友だちに冷たい不親切なヤツじゃなく、相手が変で、ついでに上司の
返答がとんちんかんだったってこと、わからせるためにも。
あと職場周囲、交友関係周囲にも根回し徹底。

相手が逆切れして、悪い噂まき散らすこともあるから、先手うってください。
234ネコマ:2008/11/19(水) 14:48:06 ID:HF0gqkYJ0
乗っ取りから誘導されてきました。内容重複すみません。


18禁BLサイトをやってるんだが、傾向が特殊なのでTOPで警告していた。
したら自称チュプの方から盛大にファビョッタメールが届いた。
「エロだと思ってみたら違ってトラウマになった!謝罪しろ!」から始まって、
「お前は殺人鬼だ」の誹謗中傷の挙句に「閉鎖してやるからパスよこせ」ときた。

一月ほどはアク禁してスルーしてたのですが、漫画喫茶から転々とアクセスしては
拍手に爆撃していくので、今朝アク禁解除してとりあえず全部お断りだととオブラートにつつんだ文をあげた。
こういう文ってやっぱり他の方には不愉快だと分かりつつも、
正直細かくIPとってもイタチゴッコだし疲れてきての対応でしたけど、他に方法とかないでしょうか?
(とりあえずプロバには24してあるんですけども、他のPC使われるとどうしたらいいのやら)

オフライン参戦が決まったので告知したいが、この状態で告知するのは怖すぎるのも悲しい。
見送るしかないのかなぁ…。
235ネ困:2008/11/19(水) 15:23:42 ID:KVnMaiOi0
>>215>>232
乙でした
後は何事もないといいね

>>234
うわぁ…本当に乙です

大量にメールの中に24ワード含まれているならk察に相談する、と伝えるとか
相手に通じなさそうな雰囲気も感じる
TOPで警告していたのだから、あとはスルーしか有効な手立てがないと思う
乗っ取りも見たけど、一ヶ月ほど無視してエキサイティングしてきたなら相手に
その手段が通じているんじゃないかな
念のためパスワードはチュプには絶対わからないようなパスワードに
しておいた方がいいかと思った

イベント参加告知の件は>>234の性格次第としか
こんな嫌がらせでも「負けるもんかこんちくしょー」と考えるタイプなら告知した方が
いいと思うし、そうでなかったら参加する直前に告知した方がいいんじゃない
236猫間:2008/11/19(水) 15:34:23 ID:HLGCCMLU0
>>234
厨としてはBLだからエロと思ったら違う意味で18禁だった、かな?
やたらしつこく絡んでいるようだし、まずメールアドレスを変えて連絡手段を一時的にでも切ってしまうことを薦める。
主要各所には連絡用のアドレスを教えて様子を見る。

拍手等はNGワードの設定で対処をしてみると良いかもしれない。
相手が自称主婦ということだからあまり躍起になってネカフェ渡り歩くと生活にも支障出てくると思うんだけどどうだろうか・・・

とりあえず24ワードが含まれているようなら全て24してください。
プロバ止められて厨以外が気づく環境ならいいけれど・・・。

今の時期だと三毛かな?
相手の居住区からすぐに来れそうな範囲なら掲示はしないほうがいいかもしれない。
IPで割り出した地区がそれなりに距離があるようなら直前告知もあり。
(三毛なら一週間前では手遅れってくらい移動手段及びホテルは埋まるので身動きが取れない確率が高い(財力次第でもあるが)

(厨が元から該当イベントに行く場合もあるので)イベント当日に凸されたら速やかにスタッフを呼べるように
2人以上で参加し、スタッフの場所を把握したりしておくといいよ。
237ネコマ234:2008/11/19(水) 19:41:29 ID:HF0gqkYJ0
わーい先方からメール来たよ。
また謝罪要求かよ。しらんよ。何も悪いことしてないのに何処をどうあやまれと…。
ガッチュンだけ見たなら他所にいってくれ。ああ、他所には迷惑だな、自分で書いて満足してくれ。
手が滑ったのでさくっとアク禁復活させときました。


>>235
あ、なるほど。効いててエキサイティングしてた可能性を考えてなかった…。
頑張って全無視でいってみよう。kも考えておきます。
パスは定期的に変えてるので大丈夫だと思います。
いっそイベは告知なしで参加しようかな…。

>>236
チュプの言ってる意味での18禁もあったんですが、表記ありで違う意味での18禁もあるって感じです。
メアドはフィルタリンングしてるんですが、フリメからも爆撃してくるので時々漏るのできつかったです。
あと拍手のワードでフィルタリングはうちの傾向自体の感想がフィルタリングに引っかかってしまう
危険性があって出来ないのが現状です…。

三毛ではないのですが、IP見る限り生活圏が一緒なので直前告知でも
こようと思えば来れそうでその手を使えないのが痛いところです。
ネカフェ行き過ぎて自爆してくれれば楽なんですけどもね。
238闇 ◆yTYsy5wW2M :2008/11/19(水) 20:32:09 ID:IjvysiTz0
同人的なコスでも、学園祭とかのお祭りごとでも、許されている場所なら
是非好きなようにやって大いに楽しんでいただきたい。
ブサだろうがデブだろうがしちゃいけないなんて決まりはない。誰でも好きにやっていいと思う。

ただ、なんのイベントでもない時に人前でしたがる奴はなんなの?
それも

「○○のカッコ し て あ げ る ね 」とか「し て あ げ よ う か ?」
とかいう言葉つきだと虫唾が走る。

た の ん で ま せ ん か ら 。見たくありません。
239ネ困:2008/11/19(水) 20:35:42 ID:3qv8NFExO
>>237

乙です。
ネカフェ関係も全部弾いてしまえばいいと思います。
がんばってください。
240ねこま:2008/11/19(水) 20:56:14 ID:HLGCCMLU0
>>237
イベント会場へ行くまでの距離次第だね
まあ来たら来たでスタッフか警察召喚で良いと思うよ。その時に脅迫も受けていましたって出せれば相乗効果も期待できるかも。

エロじゃない18禁では確かにNGワード設定が微妙かもしれないな
とりあえずイタチゴッコのアク禁で行動範囲を狭めていきつつ、プロバ24ネカフェ24で
相手の息切れを待てばいいとは思う

あとサイトだけど入り口からパスワード請求制にしてしまうのも手かもしれない。
他の閲覧者には面倒をかけてしまうけど18禁内容なら特にあってもおかしくは無いだろうし。

メルフォではなくメールアドレスが相手に知られている状態であるならアドレス変更も重要だよ
241ねこま:2008/11/20(木) 03:55:48 ID:ElcLjHog0
相談です。

今度ジャンルの記念日があり、オフ会が開かれます。
その主催である友達(A)にサプライズとして、イラストをそのままプリントしてくれるケーキを用意すると聞いた。
最初はイラストをプリントするなんて出来るんだと純粋に凄いね、盛り上がるよと話していたけど、
プリントする予定のイラストを見たら、公式のものを集めて編集したイラストだった。
これは少しやばくないかAにと聞いたら、友達同士の集まりで営利目的じゃないから平気との事。
オフ会の様子はレポ予定で勿論ケーキもその際アップする気でいる。

個人的に楽しむ範囲ならまだしも、それをブログ等に載せるのは不味いのでは、
A(絵描き)のイラストならいいと思うと言ったけど、Aには購入したDVDジャケ等を
写メってブログに載せるのと同じだから大丈夫、他のジャンルでもやっていて問題ないと言われました。

サプライズなので他の友達には聞けず、同人してる身で著作権について強く言えずにもやもやしてます。
転載にあたるプリントケーキは他のジャンルでもよく見かけるものなんでしょうか?
Aには考えすぎだ、営利目的じゃないからと言われましたが少し不安です。
242ね困:2008/11/20(木) 04:25:20 ID:PR6ZrO/G0
>>241
他ジャンルでよく見かけるかは知らないけど
ケーキでしょ?写真とってブログに載せるとはいえそのオフ会で皆で食べちゃうんでしょ?
何個か作って販売するとかじゃないなら大丈夫
その程度なら気にすること無いよ
243ネコマ:2008/11/20(木) 04:32:23 ID:Xo5FYlT/0
>>242
その場で食べてしまうのだから問題ないでしょ。
写真のUPだって、Aさんの言うとおり購入した物を写メと同じだし。
写真をそのまま使ってオリジナルグッズを作ろうっておもちゃとか
気に入った切り抜きを集めてスクラップを作るとか
そういうのと一緒じゃないかと思う。
「公式」というフレーズに不必要にまで過敏になってしまっているんじゃない。

それに、自作絵をケーキにして皆に食べさせるサプライズというのも
よほど自分の作品に自身が無いとできないと思うよ。
244ネコマ:2008/11/20(木) 04:33:16 ID:Xo5FYlT/0
安価ミスゴメン
245ネ困:2008/11/20(木) 07:24:30 ID:TrJfy+lv0
大丈夫だと思うけど、

公式イラストより、皆でイラスト描いてプリントしたほうが
よりサプライズだと思った。
246ねこま:2008/11/20(木) 07:45:49 ID:MXko3y3B0
昔、トトロの絵入りの墓の写真見た
著作権どうなる? って話になったとき、こんな意見が出て終わった。
「究極の個人利用じゃね?」

ほらあれだ。雑誌の切り抜きを下敷きにできるグッズがあるじゃないか。
それのケーキ版だろ? 使用目的も友だちの誕生日用だし。

追伸 どうでもいいが、ケーキが愛しすぎて食えなくならね?
247ねこま:2008/11/20(木) 08:12:16 ID:8m2JXpYL0
ケーキは大丈夫だと思うが
>購入したDVDジャケ等を 写メってブログに載せる
↑これはOUTジャネ?
248ネ困:2008/11/20(木) 08:20:31 ID:30OX28KW0
>>247
個人購入したジャケの写メもアウトってディズニークラスでもない限り問題ないだろ。
ジャケ画像を公式から転載とかじゃないんだし。
249ねこま:2008/11/20(木) 08:38:38 ID:MXko3y3B0
著作権関係の「ネットでの取り扱い」は、ガイドラインが曖昧だから、いろいろ意見があるし、
正解がまだないから、「困る」よね。

ということで、このスレでもそれについては結論は出せない。
各自が自己責任で、やりすぎないようにするしかない。
全てを否定するのでもなく、無法地帯にするでもなく。

建造物や公園の彫像のように、はっきり「OK」ならいいのに。
250ネ困:2008/11/20(木) 09:21:54 ID:U8oRx+4A0
>購入したDVDジャケ等を 写メってブログに載せる

これもOKだと思う。
写メなら元よりもかなり劣化するし。
「元ジャケを高解像度でスキャンし、プリントアウトしたら
本体とほとんど同様のものが出来上がる状態」にして
不特定多数がアクセスできるアップローダーに
上げたりするのはダメだと思うが、
ブログ記事としてupするなら問題ないと思う。
251ねこま241:2008/11/20(木) 11:38:13 ID:ElcLjHog0
色々ありがとうございます。

ケーキなんですが、イラストを元にパティシエにデコレーションしてもらうのではなく、
特殊な方法で画像をそのまま直にプレートへ転写印刷と言うのに引っ掛かっていました。
また、身内内での集まりだけでなら何の心配もないのですが、
以前ジャンル内でオンリーチラシ等に公式ロゴを使い問題になったこともあり、
後日ブログに載せた際に何かあったらと少し神経質になっていたのかもしれません。

Aの仕上げた画像はとても可愛い出来になっているので、どのようなケーキになるか
オフ会を楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうございました。
252ねこま:2008/11/20(木) 12:57:00 ID:khTDB+A00
終わったところを蒸し返して悪いが、
自分たちの事よりケーキ屋の事考えないといけないんじゃないの?
いくら依頼とは言えケーキ屋はその公式のイラストを「無断使用」して「販売」するんだし。
同じようなケースでネズミと電気ネズミの公式から注意食らったケーキ屋知ってるけど、
自分たちで楽しむ分はわかるが
ブログに写真掲載はちょっとよく考えてからの方がいいと思うなぁ。
253ねこま:2008/11/20(木) 13:07:47 ID:l1w7u7570
そこまで気になるんなら公式に電話で問い合わせてみろ
1.公式画像ををプリントしたケーキを1個作って良いか
2.ケーキ屋にそのケーキを販売してもらって良いか
3.そのケーキの写真をブログに載せて良いか(同人ブログとは言わないでおk)

多分許可はもらえる
254ネ困:2008/11/20(木) 14:00:38 ID:DmzP9Y0a0
あくまで個人利用のためだから問題ないんじゃね?
個人利用のためにTシャツや抱き枕や痛車作りたくて
専門業者に依頼ってのは割と普通の話しだし
255ねこま:2008/11/20(木) 14:03:52 ID:bsmb5bbK0
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。

何回これ言われる気だ?死ねカス
256ね困:2008/11/20(木) 14:27:41 ID:MXko3y3B0
別にお前に言う義務はないから、茶でも飲んで落ち着いてこい>255

つU

自分が言わねばならない! という想いは、正義厨への第一歩だぞ、
257ネコマ:2008/11/20(木) 14:32:40 ID:Z0S+0zV/0
>>256
言いたいことはわかるが >相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
これテンプレにも入ってるんだし一応は守ってもらわないと
それに締めた後に私にも言わせろってのは見ててウザイしな
258ネコマ:2008/11/20(木) 16:18:45 ID:lXmN/hZE0
誰かが言わねばと言う気持ちは分からないでもないが
「死ねカス」って言葉はどうしても必要なの?
259ねこま:2008/11/20(木) 16:19:55 ID:mLzby+p30
だがこのケースでは、自分が相談者だったら助かる。
自分が張り付いていようと思った時間帯内では
「大丈夫だと思う」「問題ないだろう」と言う意見ばかりだから
「じゃあ大丈夫かな」と思って〆てみたが、そうとは限らない意見があるなら
まだ〆て時間が経たない内ならまた見るかもしれないし、そうしてもらってこそ
相談した意味があると思う。

ケースバイケースでいいんじゃないか。
260ネ困:2008/11/20(木) 16:24:49 ID:MCVwWQLk0
すみません、ご意見お聞かせください。

とあるサイトの管理人さんに初めてメールをしようと思います。
そのサイトで使っているメルフォが

・差出人のメアド記入欄あり
・返信が欲しい人はチェックボックスにチェックを入れる
・チェックを入れない(返信不要)場合は管理者に差出人メアドは知らされない

というものです。
絶対に返事が必要な内容ではないので返信不要で出すつもりなのですが
本文の末尾に署名とともに自分のメアドを書くのはまずいでしょうか?
初対面メールは名前とメアドを書くのが礼儀と思うし
もしも何かあったときのことを考えると書くべきと思うけど
「不要にしてはいるけど返信ほしいな」な誘い受けっぽくも感じられるような…
と迷っています。
261ネコマ:2008/11/20(木) 16:32:59 ID:hKKC7A4A0
それをそのまま本文に書きゃいいじゃん
262ネコマ:2008/11/20(木) 16:39:00 ID:tT0uJrkm0
>>261も言ってるが
「何かあったときのために記載しておきます」って書いておけば解決。
263ねこま:2008/11/20(木) 16:39:26 ID:n1OclzfI0
>>260
初対面でも名前までなら礼儀かと思うがメアドは必要ないとおも
返事欲しけりゃメアド入れればいいしいらないなら記入しなければいい

>>258
「死ねカス」なんて2ではよくみる。そんなに突っかかることかな
だいたいテンプレを守っていれば言われなかったんじゃないのか
264nekoma:2008/11/20(木) 16:49:49 ID:ZIjCJlUZ0
>初対面メールは名前とメアドを書くのが礼儀

通常のメールならそうかもしれんが、メルフォなんでしょ。
少なくとも管理人さんはそれが礼儀とは思ってないから
メアド不通知にしてあるのでは?
265ネコマ:2008/11/20(木) 17:20:42 ID:18LqmVNL0
>>263
2ちゃんだろうがどこだろうが死ねとかいう言葉を誰もが気軽に使い、且つ見ても気にしないと思われても困る
突っかかるとかではなく単純に2行め余計だろ?
でも「死ねカス」って言葉が好きで気分良く使ってるっていうなら別に何も言わない、そういう意味で書いたんだよ
266ネ困:2008/11/20(木) 17:22:26 ID:R0nFfBml0
>>265
(;´Д`)ナニコノヒト…
267ねこま:2008/11/20(木) 17:26:05 ID:IH9H4F//0
>>265
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |  
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   ・・・・・・・・・・。
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
268ネ困:2008/11/20(木) 17:40:09 ID:MCVwWQLk0
260です
返信要/不要のメルフォを使うのが初めてだったのであれこれ考えてしまいましたが
管理人さん本人は失礼と考えていないという場合もあるんですね。
参考にさせていただきます。レスありがとうございました。
269ネコマ:2008/11/20(木) 17:47:22 ID:18LqmVNL0
>>266
>>265
ごめんいつもこんな事突っ込んでるわけじゃない
今回のはどう見ても余計に思ったから書いてみただけなんだ
自分は「死ね」って言葉冗談でも使えないし書かれてるのは不快なんだけど、そういう人少数派なの?
270ネ困:2008/11/20(木) 17:52:25 ID:30OX28KW0
>>268のそういう気持ちはメール越しにもわかってくれると思う。
その管理人さんは幸せ者だな。がんばれ。

>>269
少なくともここはそういう議論の場ではない。
せめて絡みに行ってくれ。
271ネ困:2008/11/20(木) 17:55:28 ID:y9s+umAI0
>>269
「死ねカス」をNGワードに入れとけば不快になることないよ。
ちなみに、自分の専ブラでは255は見えてないw
(そして多分この書き込みも見えてないw)
272269:2008/11/20(木) 18:04:07 ID:Qz86xB900
>>271
思い付かなかった・・・アホだ自分・・・

他の皆もごめんスレ汚しすまんかった

次の方どうぞ↓
273:2008/11/20(木) 20:21:09 ID:Ye9171cv0
スレ違いでしたらすみません。フェイクいれてます。

ある作品のファンサイトをやっています。
同ジャンルで活動しているAさん(サイト持ち)に、イラストを頂きました。
で、こちらのサイトで、(Aさんに頂いたイラストです)、と頂き物コーナーで、
公開しておりました(公開はAさんに了解を得てます)。

その後、Aさんはサイトを閉鎖されました。

それからしばらくして、こちらの掲示板にこのような書き込みがきました
(なぜサイトを閉鎖したAさんの作品を頂き物コーナーで公開し続けているのか
サイトを閉鎖したら、その人の作品はサイトから下ろすべきだろう)
正直そのようなルール(?)初耳でしたので、
(Aさんからはとくに下ろせとの連絡も頂いてない。 
 あなたのいうルールは初耳だ。
Aさんから下げろと言われない限りこちらは公開するつもりだ)
といった内容の返信をしました。
その後、この非常識め、Aさんに失礼だ、とのメールが大量に届き、
それは、まあ、どうでもいいのですが、
様々なジャンルのサイトを回っていると、
(○○さんのサイトは閉鎖したので、頂いた作品の公開は停止させてもらう)
といった行為が、実はチラホラあることに気づきました。

それで不安になったのですが、
作品をもらう→作品をくれたサイトが閉鎖する→頂いた作品の公開は停止する
といった流れは、同人界では常識のことだったのでしょうか?

ご助言いただけましたら、嬉しいです。



274:2008/11/20(木) 20:24:52 ID:XeCRSfxW0
ルールとか常識とかマナーとかいうものではない
個人の考えで降ろす人はいるだろうって程度の話
275猫間:2008/11/20(木) 20:35:51 ID:IbMJO8iI0
>>273
そんなルールも常識も無い、273が降ろしたいと思えば降ろせばいい。
メールがしつこいならアク禁でおk、大量ならメールボム扱いでプロバ24
276ネ困:2008/11/20(木) 20:37:15 ID:S0NRHZ240
自分がいた所では全くそういう風習見たことないねえ。
でもジャンル間で誰かが何かをやって皆が倣っちゃうと
それがルールみたいに勝手に思われてしまう事はあるよね。
とにかくweb同人界の常識ではないでしょう。
自分の思うようにやるつもりなんだったら、堂々と胸張ってていい事だと思う。
277ねこま:2008/11/20(木) 21:28:34 ID:p69TU08p0
>>273
>Aさんから下げろと言われない限りこちらは公開するつもり
この考え方で問題ない
Aさんが273に贈ったイラストについて他人がとやかく言う資格はないよ
ちゃんと公開の了承を得ているんだから尚更
278ネ困:2008/11/20(木) 22:12:51 ID:U8oRx+4A0
>273
自分のサイトを閉鎖した後、「昔の絵柄」「昔やってたジャンル」の
作品がどこかに残っていることがたまらないような人は、
自分から「閉鎖するので、あげたものだけど下げてもらえないか?」と
頼むこともあるだろう。
でも、ぜんぜん構わない人もいるよ。

何にしても、それは絵の主の考え次第だから、
>273は気にせずupし続けて全く問題ないと思う。
今後、厨がAさんのふりしてニセの掲載下げ依頼メールとか
送ってくるかもしれないから、そういうのがあったら
必ず確認したほうがいいよ。

本人でもないのに余計なことを言ってくる厨は、
自分だけの考えに凝り固まっているのか、なにか裏でもあるのかも。
279:2008/11/20(木) 22:50:01 ID:Ye9171cv0
>>273です

皆様、助言ありがとうございました
非常に安心しました
280ネコマ:2008/11/20(木) 23:24:51 ID:OGJpt2rO0
>>234です。
PCつけてメールチェック始めたら、[受信中 356件]ってなってて目がポーンってなった。
チュプつってもそんなに暇じゃないよね! ねぇ!
配布物の奥付に載せてたアドレスだから変え辛いのに…変えるしかないのか…。

軽く見ると主成分が死ねで構成されてるので、選別して24してくる…。
281うへ:2008/11/20(木) 23:32:28 ID:a4zaU8ur0
うん、まあ大変なんだろうけど状況だけなら
ここは日記帳じゃないんだから書き込まなくていいよ
対応後に良い風なり悪い風なりに進展したら
書き込んで下さい
282ネコマ:2008/11/20(木) 23:33:07 ID:0ccmxnnE0
>>280
無関係な自分までポーンってなった
いくら専業でもそんな暇な奴いねーよ!
早く解決するといいな・・・超乙・・・
283ネコマ:2008/11/20(木) 23:40:24 ID:OGJpt2rO0
おっとすみません。
予想を超えた行動を取られたので思わず書き込んでしまいました。
解決するかしたらまたきます。スレ汚しごめんなさい。
284ネ困:2008/11/21(金) 00:02:51 ID:p/99Sdij0
>>283
解決したら相談する必要もないだろ?
もう来なくていいから
285ネコマ:2008/11/21(金) 00:08:55 ID:rvUeJ/pn0
>>284
チュプ乙
286ネ困:2008/11/21(金) 00:10:36 ID:V+CUu4va0
>>284
書かれたら困る事でもあるのか?
経過報告とか今までもあったじゃん
287ネ困:2008/11/21(金) 00:11:09 ID:bQr4cRJM0
今まで普通に顛末は書き込まれてたけどな。
馴れ合いはスレチだが、追い出す理由がわからん。
288ネコマ:2008/11/21(金) 00:17:19 ID:b5vWDUCq0
287同様追い出そうとする理由が分からん
「受信中356件」ってなったらさすがに書かずにはいられないって気持ちも分かるし
それだけの厨を撃退したとなれば是非結果報告も聞きたいよ
289ねこま:2008/11/21(金) 00:23:47 ID:C0L0xTEJ0
それだけ着たら立派なメールボムだから徹底的にヤッチマイナー
290うへ:2008/11/21(金) 00:24:58 ID:Hd4tix390
対応等の途中経過書かないのはここを見てるかも知れない
相手への警戒もあると思うんだけどね
また対応が思い付かない事が起これば来れば良いさ
後、結果報告は義務じゃないから>>280の自由だよ
291ネ困:2008/11/21(金) 00:39:28 ID:wKhdQOw60
妙に話の辻褄が合うウィルスだなあ
292ねこま:2008/11/21(金) 00:40:05 ID:Hd4tix390
悪かったよw
途中経過も相談の一環として見る事も出来るのでは。
本人は何気なく途中経過として出してるつもりでも、そこに相談者の
予想外の危惧に誰かが気付いて新たなアドバイスが出来るかもしれんだろう。
馴れ合いならいらんが、ここはあくまで困った人にアドバイスをしてあげるスレ
だって事を、テンプレに捕らわれ過ぎて忘れてる人多すぎないか。
294ネコマ:2008/11/21(金) 01:16:54 ID:SWvmT1T10
>>234です。

本当にすみません。こっちは大丈夫ですのでモメないでください。
人に相談すると楽になるので、つい書き込んでしまいました。
見当もつかない相手だと消耗しますね。とはいっ
ても皆さんに頼りっきりなのもよくない
いので自己解決出来るように頑張ります。
ルールとテンプレ無視してすみません。馴れ合いにならないように消えます。

潜みながらも、あま
り気にしないようにサイトは続けていこうと思ってます。
まー元々ヒキサイト仕様だったんで、メールが使えなくなっても困らないはずです。長々と
すみませんでした。

あ、チュプは携帯みたいなので気付かれないと思います。
お騒がせしました。住人の皆さん、ありがとうございました。
295ネコマ:2008/11/21(金) 01:40:37 ID:rvUeJ/pn0
>>294
乙、チュプメールは総スルーすればいいよ
注意書き無視して見ておきながら相手に死ねってメールしてる時点でどう見てもチュプが悪い
296ネ困:2008/11/21(金) 02:06:47 ID:V+CUu4va0
>>294
つくづく乙です
厨との戦いってホントに疲れるけど頑張って!
297欺 ◆1AxILNHvew :2008/11/21(金) 03:33:15 ID:ZXJD4QQA0
いつも微妙に違う空気を発しているレスは同じ人なのか?w
298ねこま:2008/11/21(金) 10:02:48 ID:XLSsPFia0
24されると困るんだろな、きっと
299ネ困:2008/11/21(金) 10:10:41 ID:Ws1LcJlZ0
>>294
マジで乙
酷いのに絡まれて本当に大変だな
300ねこま:2008/11/21(金) 14:31:08 ID:07gm/ztL0
>>294
かっけえ…

>>234に糞うぜーメールしてるチュプマジ市ね
301nekoma:2008/11/21(金) 14:41:06 ID:vT/xUr6i0
↓次の相談どうぞ。
302ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/11/21(金) 22:17:40 ID:RoAyF5So0
絡みスレ290の999
見られる人は見て
303ネ困:2008/11/21(金) 22:52:46 ID:wKhdQOw60
(((((((( ;゚Д゚)))))))

そこ放置して新天地を求めるんだ
同時にKに通報
レスは不要
304ネ困:2008/11/21(金) 23:28:36 ID:G69nsO330
夫婦で基地だなんて(((((((( ;゚Д゚)))))))

>303をやったら少し休むといいよ。マジ乙。
305ネ困:2008/11/21(金) 23:37:43 ID:vI0yJRHp0
↓次の相談どうぞ。
306寝コマ:2008/11/22(土) 01:50:19 ID:DDQ1jpZ90
>>234、返事なくて良いから

メアド変更して不便でも連絡ツール全部取っ払って。
どうしても何か連絡ツールが欲しいのならIP表示されるBBSを使って。
ジャンルに迷惑掛かるから、なんて言わずに友達や周りに相談して欲しい。

閉鎖は相手を喜ばせるだけだから、逃げる事を選択してもサイトを消してはいけないよ。
消すことで相手は喜ぶが、引越しになると目の色変えて追いかけてくる。
でもサイトが残っていれば目くらましになる。サイト消去だけは絶対に避けれ。
307ねこま:2008/11/22(土) 14:11:18 ID:ULKFN0470
相談です。某ジャンル専用板のカプスレのことなんですけど
粘着質なアンチがスレにくっついてて、こいつが何やら
個人サイトに直接嫌がらせしてるぽいんですよね
実際個人サイトが閉鎖しちゃって
これからも続けるみたいな宣言をスレでしてるんですよ
このまま次々好きなサイトが閉鎖されていくと思うと溜まらんです

どうにも出来んのでしょうか
308ねこま:2008/11/22(土) 14:20:58 ID:kvZ/KJi90
その個人サイトが閉鎖したのは本当にその粘着の嫌がらせによるものなの?
粘着が専用板で自分でそう言ってたから、は証明にはならないよ
確かな証拠がないなら全て307の勝手な想像でしかないことを忘れない

で、もし攻撃が確かだとしても
攻撃されたサイトが独自に動かない限り307に出来ることは何もない
好きなサイトに積極的に感想コメント送ることくらいじゃないか
水面下で戦ってる人はいるのかもしれないし
そうでなくてもモチベーションの糧になるだろう
309ネ困:2008/11/22(土) 14:45:07 ID:Psqg+C0X0
基本的に、自分以外の被害者には無関心でいるべきだと思う。
余計なことをすると煩わしくなるし、もしかしたら被害を被るかもしれない。
親友とかなら相談にのったりできるけど、たんなる同人だし。


こんなこと、言うのは申し訳ないけど、
なんとかしなきゃ、っていうのは正義厨ね。
310ねこま:2008/11/22(土) 14:51:46 ID:ULKFN0470
>>308
書き忘れてました。
そのカプスレ上で、サイト名を幾つか挙げちゃった人達がいたんです
まあ、そのカプ自体新規が多いのと、それまで平和だったので気が緩んでたというか……

その後、変な奴が出てきて。
「○○×△△って嫌い」「閉鎖させるには晒せばいいのね」なんて書き込んでます
確かに、そいつはサイトのurlを晒しているだけで
直接サイトに嫌がらせしてるのは別の人達のような気がします

正義感というより、罪悪感というか。
ひとまず、各サイトにコメントを送ろうと思います。
311ネ困:2008/11/22(土) 14:57:26 ID:pXkTT2ya0
>>310
間違っても「晒されてます」とかいうコメントは送るなよー。
いつも通りファンコールするだけでいい。
どんな理由があろうと、閉鎖するかどうかは管理人の自由なんだからな。
スレはいつも通りの流れに自然に戻していけばいいさ。
312ネコマ:2008/11/22(土) 15:43:29 ID:Q6l6xkW/0
>310
おまえやっぱり正義厨だよ
313ネコマ:2008/11/22(土) 16:15:34 ID:EqPwtCc60
>>310に便乗して
大好きなサイトさんに荒らし米が届いた様子。どうやら晒されたらしいカウンタグルグル
管理人さんはリンクを外して静観してたけど粘着が住みついてしまったらしい
不愉快にさせたなら申し訳なかったみたいなことを日記に書いてお隠れあそばされた
前はほぼ毎日日記をつけてた人なのにもう2週間日記の更新がない。もちろん作品の更新もない
私も管理人さんに負担をかけてはと静観していたが、このまま閉鎖するのかと心配になってきた
それにそこの管理人さんはちょっとテンション高いところがあったが痛くはなかった
絵も上手かったし私怨で晒されたんだと思う
管理人さんに元気出して欲しいんだけどこういう場合ってこのまま静観がいんだろうか?
それとも好きな作品の感想なら少しは元気出るかな?
314ネ困:2008/11/22(土) 16:38:50 ID:AShNn9Pf0
>313
最後の一行そのまま実行でおk
315nekoma:2008/11/22(土) 16:43:38 ID:rwr/bFyn0
普通に感想送ればいいじゃないか。>>313が静観(??)する必要は無いでしょ。
作品に対する感想メールで元気になれるかどうかは受け手次第だと思う。
管理人さんが負担に思うならメールは見ないだろうし。
316ネ困:2008/11/22(土) 17:39:50 ID:qoJ7kyW30
>>310
そいつの書き込みスルーして飽きてくれくれるのを待つしかないかもな
私怨乙とか書いてもいいかもしれんが、荒れる原因になる可能性高いしな
317ネ困:2008/11/23(日) 02:00:03 ID:J4Fk3GdF0
二次創作サイトを運営しています。
海外サイトの無断転載に対する対処に困っています。

転載されたのは、6年くらい前に他のサイト管理人さんからいただいたイラスト4点です。
先方には取り下げるようにメールを送ったのですが、返事がありません。
サイト自体が一年以上放置されている様子で、
メールを読んだ上で返信をしてこないのか、
それともメール自体を読んでいないのかも分かりません。
もちろん、これからもメールは送り続けますが、
とりあえず自サイト側で出来ることをしようと思います。

そこで相談させてください。

1.頂き物ページの撤去について。
今回のことで自分の危機管理について自信がなくなったため、
イラストをくださった方全員に事情を説明して、
頂き物ページを撤去したいのですが、
みなさますでにジャンル撤退してしまい、現在所在不明です。
また、無断転載側がイラストを撤去しないのに、
被害者側のこちらが撤去してしまうのはどうかとも思い、悩んでいます。

2.海外からのアクセスを弾くか否かについて
はじめからアクセスを弾いていればよかったのですが、
すでに転載されてしまった今となっては、
こちらがオリジナルだということを証明するためには、
アクセスを弾かない方がいいのかもと思って悩んでいます。

どういった対処がベストであるか、ご教授おねがいします。
他サイトにイラストを贈ったことのある方は、ご自分ならこうしてほしい、という意見があれば。
318ネ困:2008/11/23(日) 03:55:48 ID:j+GJKmfw0
あー、自分も贈った先で海外転載されたことあった。
自ジャンルのサイトを片っ端から絨毯爆撃で絵を持っていった奴で、
自サイトの分は全ページに「承諾なしに持ってかないでね!」と英語で書いてあるので
一枚も被害に遭わなかったんだけど、
そういう警告なしだった贈り先サイトにしか飾られてない贈り物絵をやられた。

その時はまあ、「ある意味律儀な奴だなぁ…」と怒るより先に苦笑してしまったけど、
贈り先サイトに怒ったり、下ろして欲しいとは思わなかった(あくまでも自分は、だけど)
とりあえず今からでも「許可なしに持ってくなよ」ってイラストページに英文入れといたら?
意外と効果あるみたいだよ。

あとアクセス弾くと317がオリジナルだと証明できなくなるってことは、
その転載サイトから317のサイトにリンクが張ってあるってこと?
そうでなければ弾こうが弾くまいが、オリジナル証明には関係がない気がする。
319ネ困:2008/11/23(日) 12:20:27 ID:LBuiFOVP0
もう海外転載は見て見ぬフリだな。
自分のも頂き物も転載されちゃってるけど、もう特別気にしてない。
たまに作品元サイトとして律儀にリンク貼ってるところとかもあるけどそれも別段スルーしてる。
つか国内の転載厨とちがって、
向こうの転載は基本閲覧側も転載物だと思って見てる人がほとんどだしな。
自分が描いた作品だ とか騙ってるヤツは滅多にみないし
気付いてないだけでもし騙られてたとして乗っ取りとかにでも発展しなきゃやっぱり気にしない。
気にしたって仕方ないしな。
話が通じて下ろしてくれる外人も居るには居るが、通じない人も多いし。ぶっちゃけ面倒だし。
気になるなら本当、最初に手を打っておかないとダメなんだよ海外転載。
320ネ困:2008/11/23(日) 12:50:05 ID:K/W7ScKt0
ちょうど海外転載の話が出ているようなのですが、
自分のサイト(虹小説オンリーで、イラスト一切なし)が、
そのまま丸っと韓国語になおされて公開されています。
こういう場合は、どう対処したらいいんでしょうか。
やっぱり見て見ぬフリをすべき?
321ネ困:2008/11/23(日) 12:56:34 ID:LBuiFOVP0
>>320
えーっとそれは本当に言葉を翻訳されなおしてすべてあっちで作りなおされたサイト?
翻訳ページを通したページじゃなくて?
アドレスに自サイトのアドレス入ってない?
もし別アドレスの後の方や途中に自サイトのアドレスも入ってたら
それは翻訳ページを通して見ているだけなんだが。
322ネ困:2008/11/23(日) 12:58:44 ID:bnE79WQI0
>>320
念の為確認するけど、翻訳サイトにつっこまれたページを見てるんじゃないんだよね?
323ネ困:2008/11/23(日) 13:08:48 ID:K/W7ScKt0
>>321
すみません、途中に自サイトのアドレスが入っていました。
http://j2k.naver.com/j2k.php/korean/
の後に自サイトのアドレスが続いていました。
それは単に、翻訳サイトを通して見られているだけだったんですね。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
324ネ困:2008/11/23(日) 18:00:41 ID:ML7+5hJf0
うちもよく翻訳サイト経由のアクセスがあるんだけど、
「ほげええぇぇぇぇ!!」だの「はもおおぉぉぉ!!」だの
萌え語りの合間に入ってる叫びはちゃんと翻訳されているのか、たまに気になる。
325ネ困:2008/11/23(日) 18:37:12 ID:+sPYmcXOO
相談です


BBSに相互サイトの管理人さんから年賀状企画参加の催促の書き込みがありました


交流が殆ど無いサイトの管理人さんに住所と本名が知られるのは嫌なので参加したく無いんですが

どう断ればいいか分かりません(流石に上記に書いた事を、そのまま書く訳にもいかないので‥)


ご意見お願いします

326ねこま:2008/11/23(日) 18:49:48 ID:KVwQLB0c0
>>325
「多忙につき、この企画への参加は見送らせていただきます」
とBBSレスまたは相手に向けてメールする。
このくらいの嘘は使いこなせるようになろうな。
327ネコマ:2008/11/23(日) 19:12:56 ID:xJYgu4uR0
>>325
喪中につきで断れない?
突っ込まれたら、プライベートのことなのでサイト上では明かしていませんでしたが、
今年、不幸がありましてご辞退させてくださいでいいような?
328ねこま:2008/11/23(日) 19:17:02 ID:AtJWGOd50
ネット外での交流は遠慮させていただいてますじゃダメなの?
普通にそんな人いるけどそういうスタンスなのかと思うだけだな
つーかそんな事を催促して来る人には「嫌だ」と言う事を
キッパリ言っておく方が後々良いような気もするんだけどなー
329ネ困:2008/11/23(日) 19:44:32 ID:44i2bR880
そもそも「理由」って必要なのかな
普通に断ればおk、断っても「なんで?」と食い下がるのは厨だから切ってよし
330ねこま:2008/11/23(日) 19:49:42 ID:jONKZxs/0
切るつもりなら、理由は「参加したくないから」で良いんだろうけど
波風立てたくないなら「家族にオタク趣味を隠してるから郵便物が届くとまずい」とか
「郵便物の事故が多くてが信用できないのでメールでお願いします」とかかな。
親族に不幸が〜ってのは、年賀状を出してくれと言われたなら使えるが、
受け取ってほしいといわれた時は使えない。
331ネ困:2008/11/23(日) 19:53:10 ID:lXli8O1E0
普通にそのまま、「せっかく誘ってくれたのに申し訳ないですが、住所本名は個々の付き合い以外で出したくないので」って
断ったら気を悪くする人はいるのかな?
オンとオフの分け方は人によるから、自分や周囲は気にしたことないけど・・・
332ねこま:2008/11/23(日) 20:14:18 ID:r4AQpvZ/0
>>331
「私が個人情報を悪用するとでも?ムキーッ!」ってなるから>>326が無難だろ
>>327では自分の行動に制限が出て面倒だよ
333ねこま:2008/11/23(日) 21:01:35 ID:vtB+Nc9H0
相談です

二次創作サイトをやっています。
扱ってる作品はメジャーからドマイナーまで片手を超えるよろずです。
自サイトに先日メルフォからメールをもらったのですが
(私)さんはじめまして、作品綺麗です、素敵です、メル友になりませんか?(要約)
というものでした。
ジャンルの具体的な話は何もなく文面がコピペすればどこにでも通じそうというか…。
(よろずゆえどのジャンルが好きか書いてくれる人が多いので)
何となくスパムっぽいかな?とひっかかりました。
普通のメールならば返信しますがスパムならばスルーしたいです。
本文に自分のHNが書かれていたり、サイトのメルフォから送られてくるような
スパムは存在するんでしょうか?
またスパムかどうか調べる手段はありますか?
(本文の一部をぐぐってみましたがヒットはしませんでした。
私のメアドも相手のメアドもフリメです)
334ねこま:2008/11/23(日) 21:14:18 ID:zQp9sxqh0
>>333
そういうスパムもある
不安ならサイトの日記とかで簡単に返信すませればいいと思う
335ネコマ1/2:2008/11/23(日) 22:13:08 ID:TrjrJoH90
相談です。フェイクあり。
虹で小説サイトをしています。
ジャンルで親しくしているサイトAさんの所で、12月限定の企画をする事になってます。
ジャンル内で10名以上が参加予定で、私はAさんと合同で小説を書く事に。
私(前編)→Aさん(後編)の順で、今月初めには前編を書いてAさんに送ってます。
先日、Aさんから「後編」が来ました。
最初は「こういう風に話を進めてるのか〜」と読んでいたのですが、何だか時々
あれっ?と引っかかる部分が。
改めて読み返すと、どこかで読んだ文章がちらほらあって、それが別ジャンルの
サイトの小説だと気づきました。
(変な言い方ですが)上手く自分の文章と繋ぎ合わせて書かれていて、わかり難い感じに
細工されてましたが、中には数行を丸ごと使っている所もありました。
336ネコマ2/2:2008/11/23(日) 22:13:53 ID:TrjrJoH90
Aさんに聞いた所、最初はとぼけてましたが、私が、そのサイトさんに日参していると言うと、
パクっていた事を認めました。
Aさんいわく、「上手く文章が浮かばず、つい印象に残っていた文章を使ってしまった」と。
とにかく、今あるのを書き直して下さいと言うと「もう時間もないし書き直しは無理」の一点張り。
既にアップできる状態にしてて、今さら直せない。どうせ誰も気づかないよ、としか言いません。
すごく嫌な感じがして、企画自体降りたくなり、私の書いた前編を出さないでくれと言ったのですが、
「書くと言っておいて今さら降りるなんて無責任だ」で、これも拒否されました。
こういった場合、私に出来る事はないでしょうか。

それから、実はこの話があった時点で、Aさんのサイトの作品がいくつか急に削除されてて、
もしかしたら、それらの削除作品もパクリだったのでは、と思ってしまってます。
337ねこま:2008/11/23(日) 22:17:58 ID:KVwQLB0c0
>>335-336
どうしたいのか書いてくれないかな。
Aさんをパクリ犯として糾弾したいのか、
企画から降りられればAさんが野放しでもOKなのか、
それともAさんの一味と見られずにすむなら前編を
公開されてもOKなのか? それによって対処が変わるよ。
338ネコマ:2008/11/23(日) 22:23:27 ID:mIKnLbtF0
>>336
自分だったら企画から降ろさせてくれなかったら、自分のサイトに経緯を書くと脅して
企画から降りて、以後Aさんとは関わりにならない
そして、知り合いの管理人達には経緯説明して根回しする
339NEKOMA:2008/11/23(日) 22:28:40 ID:Lmi1YLBg0
その場合335が困るのは、盗作の片棒を担いでることになること。
335が気づいたんだから、他にも気づく人がいてもおかしくない。
そのときに、同罪にされるのが一番やっかいだと思う。

Aさんには、「自分の作品の掲載をやめないようなら、
自分は盗作の片棒を担ぎたくないので、
自分の意ではないことをサイト内で公開する。
また、掲載を止めても事実と違うことをAさんが第三者に
伝えるようであれば、ログを含め公開を検討せざるを得ない。」
ことを伝えて、強く拒否してみては。

とにかく、これに関して自分が無関係であることを
証明できるよう準備しておいた方がいい。
波風立てるのはいやだし、面倒だろうけれど、
パクリ同罪にされるとあとがつらいよ。
340ネコマ335:2008/11/23(日) 22:30:41 ID:TrjrJoH90
すみません。説明不足でした。
今の時点では「Aさんの書いた後編をサイトアップしないで欲しい」
「今回の企画に私は参加したくない(必要ならAさんとCO)」です。
Aさんをパクリで糾弾するには、今回の後編のみ(しかも読んでるのは私だけ)の
状態では難しいような気もします。
341ねこま337:2008/11/23(日) 22:55:00 ID:KVwQLB0c0
335の無実を証明するには根回し後にAさんの後編を
UPさせたほうがやりやすいんだが、とにかく距離を
取りたいんだったら>>339の手がいいだろうね。

335が参加辞退したとなるとAさんは後編の掲載自体を
取りやめる可能性が高いから、パクリの証拠がなくなることに
なるんで根回しは難しくなる。
Aさんは自己防衛のために335の約束破りを声高に
言いふらすかも知れないから、その覚悟はしておいて。
342ネコマ335:2008/11/23(日) 23:51:40 ID:TrjrJoH90
アドバイスありがとうございました。
意見を参考にして、もう一度Aさんに連絡してみようと思います。
相談です

先日サイトを晒されました。
恐らく私怨だと思うのでスルーしていたのですが、数日経った今でも拍手で「晒されてますよ」米を何件か頂きます。
こういった場合、この方達は何を意図して米をしてくれているのでしょうか。
単純に教えてくれてるだけなのか、それとも何か反応しやがれゴルァ系なのか…
又、返信はした方がいいのでしょうか。(何れの方も無記名)
私的には晒されたこと自体が閲覧者様に知られるのが嫌なので、返信の仕方にも困っています。
アドバイスお願いします。
344ねこま:2008/11/24(月) 06:01:00 ID:YG3pu9/00
ウィルスじゃないと言うの前提で

反応したら喜ぶだけだからスルー
そいつは何かしらの反応を待っているだけ
可能ならば「晒」をNG登録
345ネ困:2008/11/24(月) 06:08:12 ID:Ut02ryHS0
>>344
レス有難うございます。
あ、やはりそういう系でしたか…。
単純に、「米してまで教えてくれるなんて何て良心的な人なんだ!」と少し糠喜びしていました。
引き続き徹底スルーしたいと思います。
346ネ困:2008/11/24(月) 08:45:04 ID:BAIjZd5v0
>346
いや、善意で教えてくれる人もいるよ。
大きなお世話だし、返答すれば後者が喜ぶだけだから、スルー推奨だけど。
347ネ困:2008/11/24(月) 09:27:02 ID:TC8XH0QJ0
善意や正義厨なら晒されてる場所まで御丁寧に教えてくれるもんだろう
最初は気づかなくても、何度も知らせるような御親切な相手なら途中で気づくはず
それがなくてただ晒されてますだけを言い続けるなら愉快犯と判断して良いと思う
348ねこま:2008/11/24(月) 11:32:51 ID:lWj3RNkz0
教えてくれる人間が晒した張本人というのもよくあるし
晒したのに反応が無い(踊らない)のが面白くないから何度もコメしてくるという場合も有る。
このままスルー推奨
349ねこま:2008/11/24(月) 11:50:05 ID:dF2wIyaJ0
>>343
私怨だと確証持てる?
343が晒されている内容を書いていないから「痛い人」扱いなのか「パク」扱いなのかそれも重要な判断材料だよ。
前者なら自分のサイト内容を第三者に痛い言動がないか見てもらう、後者なら自分行いを改める。
それ以外ならどんな内容で晒されたのかフェイク入れて相談

こういう事言うのもなんだけど、
パクやってる人は自分が晒される原因を認めないっていう事をつい最近見てきたからさ。
パクやっておきながらその忠告を「悪意」としか見ない人もいるからね。
350ネ困:2008/11/24(月) 12:04:28 ID:r9npiGmQ0
どこにパクなんて書いてあるんだ?
351ネ困:2008/11/24(月) 12:12:56 ID:yUTfz0Oo0
例えばの話でしょ
352ネ困:2008/11/24(月) 12:19:25 ID:bHqRPTaQ0
回答者は深読み厳禁
書かれていないところを創作しちゃだめだろ
353ネ困:2008/11/24(月) 12:19:55 ID:M9kHaDHJ0
>>349
ヲチャかよキモいな。
354ねコマ:2008/11/24(月) 12:26:26 ID:dF2wIyaJ0
>>353
生粋ではないよ。巡回先のスレでトレスパクが判明して、それが自神のパクだったから見に行った。
その時のパクラーがそういう人だったんでね。

2に来るような人が晒された程度で相談ってのもあれだし、私怨だと思い込むのも危険なんだよね。
355ネ困:2008/11/24(月) 12:41:03 ID:M9kHaDHJ0
>>354
いや、だからヲチャだろ? きんもー☆
356ねこま:2008/11/24(月) 12:41:41 ID:2RM8rN3x0
>2に来るような人が晒された程度で相談ってのもあれだし
過去ログ読めば?似たような相談いっぱいあるから。
それとも何かね、その人たちも漏れなくパクラーだとでもいうつもりかね

>私怨だと思い込むのも危険なんだよね。
パクか痛い人だと思い込むのも危険なんだよね。
357ネ困:2008/11/24(月) 13:48:12 ID:vPv2kJlm0
パクとか痛い人認定するのに何の意味があるんだよ。
パクだろうが痛い人だろうが、相談に対しては「スルーしろ」で終了。
358ネ困:2008/11/24(月) 14:55:32 ID:GQnY9kRA0
パクリや公式転載、歌詞引用のような早急に改めなくてはいけない行為で
晒されたんなら、米が「晒されてますよ」だけなんてありえない
あなたのやってることはこういう法律に違反していてこういう風にジャンルに迷惑かけてるから
悔い改めなさいというご親切なメールが確実にいくよ

そうじゃないってことは日記が痛いとかイベントで痛かった程度か
私怨なんだから、本人に思い当たる節がないんなら「スルーしろ」で十分だろ
359nekoma:2008/11/24(月) 14:56:49 ID:qQ+0iRrv0
↓次の相談どうぞ。
360ねこま:2008/11/24(月) 15:18:04 ID:dF2wIyaJ0
思い込んでいるわけではなく、過去事例からの想定だよ。
フェイクをフェイクと捕らえずそのまま受け取れば私怨だからスルーでおkになるが
米内容にフェイクがあればそうはならない、まあ百聞は一見にしかずって事で。

>>355
同じ穴の狢が何言ってんだか。ねらーって時点できんもー☆だろ
それともあなたとは違うんですとかそういう類の方?
361ネ困:2008/11/24(月) 15:20:36 ID:5VTtrFLrO
>>360
ゲスパーウザい
「アタシが言ってあげなくちゃ!」も厨思考
362ネコマ:2008/11/24(月) 15:30:55 ID:/OgSMan90
相談させてください。フェイク有です。


現在は女性向けの年齢制限無し数字絵サイトをやっているのですが、
過去に男性向けの絵サイトをやったことがあります。
サイト自体はピコで、またオンのみです。
その時更新をするたびにコメントをくれるAさんという方がいました。
最初はごく普通にコメントへの返信をしていたのですが、だんだん様子がおかしくなり
私生活のこと(女性だと知った、どこに住んでいるのか、年はいくつかなど)を聞いてくるようになって、
気味が悪くてスルーしていました。
するとコメントはこなくなり、またその後すぐに男性向けサイトを閉鎖したので忘れていたのですが、
先日知り合いのBさんの男性向けのアンソロにお邪魔したところ、Bさんから
「昔のサイトの常連のAだが、(私)と連絡がとりたい。メアドかURLを教えて欲しい」
というメールが来た。教えていいか?断っておこうか?と聞かれました。
その時点で怖かったので、Bさんを通じて断りのメールをおくらせてもらいました。

するとつい先日、数字サイトのメルフォに、Aさんから
・自分はずっとサイトを探していた。ようやく見つけられた
・サイトの絵に対する感想
・ジャンルがずいぶん変わっているがどうかしたのか?
というメールが来ていました。
その後Bさんから聞いたのですが、アンソロに参加していた、過去に私のサイトとかかわりのあった
サイトさんの多くにもメールを送っていたようです。

メールには返信しておらず、向こうからもそれ以来メールはきていません。ただ解析を見る限り
毎日サイトは見にきているようです。
私生活のことなどを聞かれたことを思い出し、怖くてたまりません。
ただ、直接何かをされたというわけではなく、メールにもごく普通の感想が書いてあったので、
自意識過剰かもしれない、とも思います。
こういったことはよくあるのでしょうか。無いのなら、しておくことはあるでしょうか。
ご意見お願いします。
363ネコマ:2008/11/24(月) 15:38:31 ID:XnuArmc50
>>362
よくあること、とも言える。
アク禁してそれでも何かしてくるようならストーカー扱いでおk
Aが男性である雰囲気もあるがもしそうなら「362は自分の彼女」と触回っている可能性もあるので要注意
364362:2008/11/24(月) 16:37:50 ID:/OgSMan90
>>463
とりあえずアク禁にしてみます。
Aさんは男性なので一応そういうことが無かったか知り合いにも聞いてみます。
ただ、自分が女性だとばれたのがビリーやりすぎて腹筋割れたって日記が原因なので、彼女はないかと…
とにかく様子をみてみます。ありがとうございました。
365362:2008/11/24(月) 16:38:34 ID:/OgSMan90
すみません>>363です
366ネ困:2008/11/24(月) 16:50:50 ID:/XNizMwT0
ビリーやりすぎて腹筋とかそういうサイトや日記の表記が気に入って
アタックしてきてるんだから、○○はないとかは思わない方が良いよ。
367ネ困:2008/11/24(月) 19:17:56 ID:+Rw7Lc/70
>>362
全力で逃走したほうがいいような希ガス。
過去にあなたと関わりのあったサイトに多数のメールを送ったり、
あなたから断りのメールを送ったにもかかわらず、
何事もなかったかのようにサイトの感想送ってきたり、
そういった行動の全てが、ストーカーの特徴にいちいち当てはまる。
できればAという人と関わりのある人すべてをCOし、
サイトも閉鎖、移転したほうがいいんじゃないかと思う。
過剰反応と思うかもしれないけど、友達が似たような状況で
ストーカーにつきまとわれ、ボロボロになったの見てるから、
とても人ごととは思えない。
368ネ困:2008/11/24(月) 21:32:25 ID:4/KipLkjO
ググってもいまいち分からなかったので相談させてください。

女性向二次同人サイトをやっています。
ここ最近リファラーに自サイトの作品の画像アドレスが並ぶようになり
そこから複数のアクセスがきていることが分かりました。
作品ページは全てフレーム仕様で画像からリンクは貼っていませんし
現に数日前までは全く見受けられませんでした。
原因は他者からの画像直リンや無断転載でしょうか?
よろしくお願いします。
369ネ困:2008/11/24(月) 21:40:25 ID:c7TSRva90
相談よろしいでしょうか、よろしくお願いします。 些細な事なんですが…

前提
オリジナルサイトをやっていて、現在サイトにてリクエスト受付企画を開催中。
いただくリクエストは主にサイトで主なキャラクターのいろんなイラスト。
(「これだけは描けません」と一部描写については制限あり)

前提2
問題の人物のプロバイダの関係で灰汁禁できない(一度やって大被害を巻き起こした)

問題の人物は以前も私のサイト主催のお絵かきチャットで(彼もオリジナルサイトをやっている)
私に執拗に「僕のオリキャラ描いてください」とねだって困惑している相手。
(それ事態は私が彼の描くキャラに興味があれば別なんだろうが、私は興味がない。
勿論他の参加者の皆様は彼のサイトには全く興味がない。よって「それは無理だ」とつっぱねた)
その件があって拍手や日記のレスページは彼はブラックリスト扱いにしたのだが、
HNを微妙に変えて書き込みにやってくる。
(しかも堂々と「自分のHNだとNGになってしまうんですね」と書かれてしまった)

本題
今回も「リクエストはアンタのサイトのキャラだけですか?」と日記に書き込みされてしまった。
(版権は日記に落書きする程度。ほぼ扱っていないし、版権キャラのリクエストんど今まで勿論なかった)
概ねその言葉の意味は分かっていて、また「僕のキャラクターを描いてください」だと思われる。
そのレス記事自体も削除してしまいたいのだが、ここまで執拗だと何をされるか分からない。
彼の書き込みに対して今までのことが積もり積もってどうにも冷静に私自身が対処できなくなってきている。
(ちなみに彼のサイトにはオープンな掲示板のみでメールドレスがない)

私自身ちょっと冷静になれなくて困っています。
穏便(無理かもしれなっけど)ななご退場を願う方法があったら教えてください。
本当に些細な事で申し訳ありません、よろしくおねがいします。


370ネコマ:2008/11/24(月) 22:01:27 ID:+XA67dZy0
>>369
穏便に、は無理だと思う
リクエスト受け付けは>>369のオリキャラだけなんだよね?
だったら「当サイトのリクエストはうちのオリキャラのみとなっております。それ以外は一切受け付けておりません。
HNを変えて何度も同じようなリクエストをされるのは本当に迷惑です。
あなたのHNがNGになっている意味をよくお考えください。
今回は返信しましたが、以後あなたからのリクは即削除し、返信も一切いたしません。」
と書いて、彼の書き込みは発見次第削除・偽HNもそのつどNG
それ位しないとこの厨はわからないと思う
371ネコマ:2008/11/24(月) 22:03:06 ID:4wiskL0Y0
>>368
画像直リンされてる、もしくは画像アドがどこかに晒されていて
それを見た人がアド削ってサイトトップへ飛んでいるのでは?
372ネ困:2008/11/24(月) 22:13:12 ID:VKUqVRGL0
>369
>いただくリクエストは主にサイトで主なキャラクターのいろんなイラスト

この意味がちょっとわからないのだが、「主に」だけでなく、
「>369のサイトのキャラに限る」と明記しない場合、
自キャラを描いて欲しいという人も来る可能性はあると思う。

相手は自キャラを描けと粘着し、NG扱いされても来ることから
押せば書いてくれると思っているのか、分かった上で困らせて
面白がっているのかもしれない。(後者だと思う…つきまといっぽい)

>369は以降、>370のように「当キャラ以外書かない」と明記し、
粘着くんの要求はスルー、要求書き込みには上記コピペで一行レスか
掲示板上部に「当キャラ以外のリク書き込みは消去します」と明記して
その通りにしたらいいと思う。
機械的に冷たく反応するか、存在無視してスルーに限るよ。
373ネ困:2008/11/24(月) 22:29:02 ID:r9npiGmQ0
>>368
画像のあるページを見る

他のページに移る

画像ファイルのリファラが残る

という解析もあるよ。普通にサイト内を移動しただけでリファラが残るってことね。
374ねこま:2008/11/24(月) 22:43:32 ID:/Hyf6qiT0
>>369
そこまで行くと穏便には無理
はっきり宣言するかアク禁して物理的に理解させるか、どちらにしても穏便は無理

大手プロバだとアク禁できないってのは?特定個人に禁止をかければいいのでは?

リクエストを書く日記がブログ形式であればコメント表示を許可制にする。
該当の人物のコメントは一切無視し、返事はしない。

それでも察しが悪くしつこく「なぜ無視するのか」等の質問が来るのならIPで禁止のかけられるブログなどに移住を。
サイトは難しくてもレンタルブログはアク禁設定も簡単なものがあるのでそちらを使うことを勧める。
375ネ困:2008/11/24(月) 22:48:35 ID:+XA67dZy0
>>368
リファラって解析?それとも生ログ?
アクセスしている人は同じ人?もしくは似ている感じの人?
相手のブラウザは何?
それによって色々違うと思うんだが。

もし生ログで、特定の人と思われる相手だけなら、
リファラに細工をしてアクセスしている事も考えられる。
もっとも何で画像のアドレスにしているかは判らんけど。
376ネ困:2008/11/24(月) 22:50:51 ID://6aYhBS0
>374
変動IPで地域もわからない大手プロバイダがあるだろ、2chですらアク禁したら
全国規模で大多数が書き込みできなくなるDION軍だとか。
書き込み内容からHNが違っても当人であることは確認できるが、同じプロバで
全く問題のない第三者も書き込み閲覧してればアク禁にするのは容易なことじゃない
377ネ困369:2008/11/24(月) 23:10:40 ID:c7TSRva90
色々提案ありがとうございました。

やっぱりバッサリ迷惑だ、と言う旨を伝えて二度とこないでください。
とレベルの毅然とした態度で臨まないと難しいみたいですね。
結局は「オープンな場でそんなやり取りを他の人に見られるのが嫌」
って思いの方が強くてイマイチ二の足を踏んでいる状態でした。

きっぱり迷惑だという旨を明記して、リクエスト募集要項には
「当サイトのキャラクター以外は受け付けない」と明記します。


これから色々大変そうなのは目に見えてるけど、なんとか頑張ってみます。
回答ありがとうございました!
378ネ困:2008/11/24(月) 23:40:10 ID:Zmjb2xgP0
>>377
乙 がんがれ。
きっぱりした態度を他の人に見せるのも、サイト主としてはいいことだと思う。
例えば、絵チャットにHN変えて潜り込んで来ても、あらかじめ「困った人がきたら
すぐ閉鎖します」と、あらかじめ宣言しとくとか。
既に粘着されてるって周囲にはバレてるだろうし、オープンな場ではっきりさせたところで
誰も377を悪く思う人はいないと思う。
逆に「なんであんなの放置しとくんだろう」と思ってる人もいたかもよ。
379ネ困:2008/11/24(月) 23:40:17 ID:4/KipLkjO
>>368です。色々お答えありがとうございます。
ある日を境に一気に出てきたので解析の機能ではないと思います。
リファラは鯖提供の解析のものだけなので詳しい情報は分かりません。

びっくりしたのと原因が分からなくてモヤモヤしていたので
相談させていただきました。
とりあえず画像のファイル名を変えてみたりしてみます。
ありがとうございました。
380ねこま:2008/11/25(火) 00:50:19 ID:MUVmD5a30
>>377
それなら管理者許可制のコメント表示ができるブログに移動したほうがいいよ。
最近はブログの引越しも過去データごとできるツールもあるからそう難しいことはない。
381ネコマ:2008/11/25(火) 17:20:05 ID:T0qqFcuI0
よくあることかもしれませんが、相談させて下さい。

今度新たにサイトを開設したいと思っています。
そこで考えたサイト名なのですが、検索してみたらとある料亭の名前と丸被りしました。
一週間考えに考えたサイト名だったので、使いたいなぁと思ったのですが…
やはり検索除けを入れるにしても、料亭の名前と被るのはいただけないでしょうか。

好きな歌詞の一部を使いたいと思ったりもしたのですが、
元ネタを表記するとしても歌手の方にご迷惑がかかるかもしれないと思い、踏み切れません。
宜しければ皆様のサイト名に関するお考えを教えてください
382ねこま:2008/11/25(火) 17:25:57 ID:2Q9Ue3ra0
タグやロボテキだけでなく.htaccessで検索避けしてれば
引っ掛からないと思うけど381自身が気になるんなら一文字だけ
漢字変えるとかは?
堪忍士亭→勘弁士亭とか
自分はネット系会社と一緒のサイト名だけどそのままにしてる
検索にひっかかった事ないし検索してもその会社ばかり引っ掛かるので
却って良いかもとも思ってるし
383ネ困:2008/11/25(火) 17:52:50 ID:pUQcxKK60
オン二次大手で、変わったサイト名のサイトが、
二次キーワードで検索したら一番最初に出て来て嫌だからと
ありきたりなサイト名に変更した。
(例)元『季節時計』 → 変更後『日時計』
そしたら『日時計』で検索しても
トップではないが最初の方に出て来る。大手すげえ…とおもた。
384NEKOMA:2008/11/25(火) 18:29:40 ID:Mzk2dkb50
383みたいなこともあるし、検索よけしてても検索よけしてないリンクページに
記載されると、結局、最初の方に出てくる可能性がある。
料亭の方は気にしないかもしれないけど、料亭を調べている人のように、
無関係の人の目に触れることを避けたいのなら、少し文字を変えた方が安全だと思う。
もしくは、検索に引っかかりにくい表記にするとか。
385ネ困:2008/11/25(火) 18:35:30 ID:PEB4LCRG0
>381
かなり前の話になるが、友人が近所の喫茶店の名前が気に入ったから
とサイト名に使ったら、実はその店名が登録商標で取り下げるよう連絡が入り
大慌てだった、ということがあった
その辺大丈夫か確認した方が良いかも
小さい店や、お土産物みたいな独自商品がなければ可能性は低いだろうけど
念のため
386ねこま:2008/11/25(火) 22:26:49 ID:3Y13Kj1z0
>>381
自サイトがその類なんだが動詞と名詞で成り立つものなら特に問題はないと思うが
店の名前は>>385のような事もあるのでお勧めできない。

歌詞も一文丸ごと使うようなら著作権的にやめたほうがいい。
タイトル程度なら問題ない。(某最も長いタイトルの曲名位になるとパロディも苦しいかもしれない)
検索に歌詞が引っかかる事もあるので検索よけは必須。
387ネコマ381:2008/11/25(火) 23:13:16 ID:T0qqFcuI0
>>382-386
皆さんご回答どうも有難う御座います。
やはり料亭の名前をそのまま使うのは気がひけるので
文字や最初の言葉を変更などして、被らないようにしたいと思います。
385さんのご友人の方の件もありますので…なかなか難しいですね

歌詞の引用についてもどうも有難う御座います。
今後の参考にさせて頂きたいと思います
どうも有難う御座いました!
388ネ困:2008/11/26(水) 00:22:56 ID:3HtQrfDI0
検索避けを万全に行って、よし! と思い
しばらくしてから自サイト名をググッたら
幸がヒットして、検索避けの意味がまるで無かったいい思い出。
389ネ困:2008/11/26(水) 00:51:54 ID:8Q57w5iS0
>>388
あー、分かる分かる。
というか、現在進行形でそんな状態なんだ…。
もう諦めるしかないと思って諦めてる。
390ネ困:2008/11/26(水) 03:30:34 ID:N1SWRInA0
相談です。スレチでしたらすみません。

Aジャンル二次CPサイトを運営していますが、
Bジャンルの二次CP携帯サイトに展示してある絵が
ほぼ全て自サイトのトレパクでした。
ちなみに最近出来たばかりのサイトのようでした。
漫画などもキャラを変えただけでセリフなどはそのまんま。
中には18禁ページに展示してある物のパクリ絵もあったんですが、
どうもそのサイトの管理人は未成年らしいんです。
18禁裏ページは請求制なので、どうやって入ったのかわかりませんが
請求時に年齢を偽ったか何かしたのかも知れません。

直接メッセージを送ってみたものの、5行ぐらいのお詫び文を載せただけで
何も変わりませんでした。
ジャンルのお陰か、結構な数の閲覧者さんがいらして下さってるのですが
何とか個人特定して弾けない物かと悩んでます。
ぐぐって調べてみたものの、携帯だとIPがすぐ変化するので取っても意味無い
とか書いてあったんですが、そうなんでしょうか?
個人特定などが無理としても相手が無視し続けるなら、相手ジャンルの幸などに
通報しようかとも思ってますが、こういったことは効果はあるんでしょうか?
どうかお力をお貸し下さい。宜しくお願いします。
391ネ困:2008/11/26(水) 04:21:07 ID:bbQo0uMu0
>>390
携帯全部弾くってのはダメなの?
392ネ困:2008/11/26(水) 04:51:27 ID:R4Q2H3mf0
>>390
もう相手ジャンルの幸に通報しちゃえば?
トレパクだけでも十分だけど漫画そのままとか悪質過ぎる
幸管理人が普通の人なら外してくれると思うよ
効果があるかどうかは不明だけど、少なくともブクマしてない人が行けなくなるだけいいんじゃない?
あと携帯は全部弾いて様子見とか。
393ネ困:2008/11/26(水) 07:05:48 ID:s3bYm4v10
>>390
あと出てないのは相手の鯖へ通報か
ただし、携帯の無料鯖は厨鯖が多くて、なかなか削除してくれないのが難点だが

謝罪があがってるところみると、よくわかってないのかもしれない
理解しがたいことだが、最近のお子様は謝罪さえすればそれで全ておk
と短絡思考をかます奴がいる
もう一回「パクった作品を全部削除しろ、いい加減にしないと強制的手段に出るぞ」と
メールしてみるといいと思う
意外と大人しく全部削除するかもしれない
394ネ困:2008/11/26(水) 10:08:25 ID:iayUbfNS0
>>390
乙。

相手鯖・幸などへ連絡する前に、パク厨サイトの絵や漫画をすべて
保存しておき、比較証拠として列挙できるよう準備しておくといいよ。

厨返しだけど、第三者を装って「トレパク検証サイト」を作るという
方法もあるが…
395ネコマ:2008/11/26(水) 10:20:39 ID:xMop6JC70
パクスレに上げちまいなよ
396ネ困:2008/11/26(水) 11:38:14 ID:qSybPfF60
>>390
証拠を集めたのち、>>393の言うように最終通告メールをして
自分のサイトは携帯からのアクセスを弾く

個別の灰汁禁については
携帯には個体識別番号っていうのがあるから
それをどうにか手に入れることができれば
灰汁禁できるかもしれない
397ネ困:2008/11/26(水) 11:44:24 ID:iayUbfNS0
>396
「サイト アクセス 携帯 個体識別番号」などでぐぐったけど、
個体識別番号はユーザが送信OK/NOを選択するし
個人サイトでは取得が難しいかも…

文字サイトなら、SSを識別番号送信必須の掲示板にて
発表していくという手もあるけど。(他の閲覧者が引く可能性あり)
398390:2008/11/26(水) 12:58:05 ID:N1SWRInA0
沢山ご意見有難うございます。
すごく動揺してたので、拝見して少し落ち着く事が出来ました。

携帯全部弾こうかとも思いましたが、ちょっといきなり乱暴な手かなと思ったのと
自ジャンル自CPでも、携帯サイトさんで素晴らしいサイトさんがあって
そこからのリンクも張って下さってるので、それで弾いても良い物かどうか気に掛かってます。
鯖に通報も考えましたが、携帯サイトの鯖はサイト数が多そうなだけに
対処してくれるかどうかわからないですよね…
あと、数点保存して自分で比較検証してみた所、多少ずれてはいるものの
各部分的(顔だけ、手だけなど)には線がピッタリ合ったので確実にトレースでした。

とりあえずもう一度はっきり告げてみます。
人が一生懸命描いた物を、さも自分で考えて描いたみたいに書いてて腹が立ちます。
だめなら、相手が登録されている各幸へ通報の上、携帯を一時的に弾こうと思います。
どうも色々調べてみた結果個人特定は難しそうなのですが、
.htaccessで指定して別ページに飛ばす方法があった気がするので、
やり方調べてみて、そこに事情書いておけばこちらでお世話になっている携帯サイトさんも
納得して下さると思いますし…

ご意見頂けて、心の整理がつきました。
ご相談に乗ってくださって本当に有難うございました。
399名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR:2008/11/26(水) 20:51:13 ID:+TiRkz6s0
>>398
サイトで、はっきりと、
○○さんのサイトで自分の絵がトレパクされています。
非常に悲しいことです。
何度も指摘しましたが、その絵を下げてくださいません。
○日までに善処されない場合は、携帯からのアクセスを
すべて弾くことにします。

って書けば、そのサイトに非難が行くんじゃない?
そしたら、下げざるをえないでしょ。

波風立たせすぎかな?
400ねこま:2008/11/26(水) 22:08:11 ID:m5423rTs0
トレスする方が悪いのは当たり前なんだけど
そうやって扇動する方向に持ってくのは危険だと思う
401ねこま:2008/11/26(水) 22:32:32 ID:oSD5BclJ0
>>399
それは無関係な人でもひくよ。
どこの誰とかは書かないほうがいい。
402ネコマ:2008/11/26(水) 23:12:52 ID:+fl7ZrsG0
掲示板があれば他人のふりしてチクリを書き込めるんだがな
403ネ困:2008/11/27(木) 09:10:43 ID:QUK2SR7h0
>399はウイルス
404ねこま:2008/11/27(木) 12:15:46 ID:MYa65Y9k0
さすがにこれはウィルスではないような…
名前欄ミスってよくあることだし
405ネ困:2008/11/27(木) 14:46:19 ID:J5jmGE4a0
どちらにせよ、>>399の案は事態をややこしくするばかりな気がする。
>>390の出した結論でいいんじゃないかな。
406ネ困:2008/11/27(木) 17:04:00 ID:zuCNQILhO
相談です。

当方エロくもグロくもオリジナルサイト持ち。
リアル知り合いにサイトは教えてない。
ブログもドラマ感想のみで日常の話題は殆どない。

2ヶ月程前からサイトの拍手に変なコメントが来るようなった。
それは「(私)さん見つけた」から始まり、
「今日はポニーテールだったね」
「今日のツインテールより昨日の髪型のほうが好きだな」
「何で実習こなかったの?」
などほぼ毎日のようにコメントがつくようになった。

気持ち悪くなり拍手を外してIP取れるメルフォにしたけど、
串でも刺してるのかIPが毎日違い特定できない。
現在はメルアド必須に設定してあるけれど、適当なアドレス入れて送ってきている。

今のところリアルで突撃はないけれど、サイトの連絡先取っ払ったらきそうで怖い。

連絡先を外す以外に取れる対応はあるでしょうか。
話題から学校関係者ではないかと推測していますが、正直確信はありません。
オフで私の連絡先を知っている友達には、
誰かに聞かれても教えないでくれとは連絡してあります。
407ネ困:2008/11/27(木) 17:13:01 ID:URcKLSbx0
>>406
ほかの閲覧者も巻き込むけど、それより気持ち悪さが先にくるのなら
ホストを弾いたらどうだろう?
それは嫌というのなら、メルフォでなくメールアドレス表記の形式にすれば
それで送ってきたとしても適当なアドレスでは送ってこないと思うんだが。
408ネ困:2008/11/27(木) 17:46:16 ID:DY6v7iMt0
> メールアドレス表記の形式にすれば
それで送ってきたとしても適当なアドレスでは送ってこない

使い捨てフリメもあるからどうだろう…
409ネ困:2008/11/27(木) 18:03:34 ID:qKaPy0YL0
>>406
合宿所行った方がいいんでないか
410ネ困:2008/11/27(木) 18:39:13 ID:+4881H390
ストーカーかもしれないし、友人の悪質ないたずらの可能性もあるし、
行くのは合宿所より警察か学校の相談室だろう。
警察に相談しようと思っているとか友人に言ってみたら慌てて犯人が出てきたりするかもな。
411ネ困:2008/11/27(木) 18:47:14 ID:bqJKHIeb0
>406
答えなくていいけど
コメント内容は当てずっぽうじゃなく正しいの?
話題から相手を特定するのは難しそうな感じ?

単に近しいリアル知人がサイト見つけてはしゃいでるだけじゃなく
さほど親しくない相手が>406に執着心(恋愛感情)持ってそうなら
ストーカーとして対応すべき

連絡先外すより、気持ち悪いかもしれないけどログ全部保存して
いざという時の証拠がために使ったほうがいい
412ネコマ:2008/11/27(木) 19:15:52 ID:VSW3nV1q0
>>406
返答不要だがもしそのコメント内容が当たっているなら、教えていなくてもリアル友人を疑ったほうがいい。
リアル知り合いでも知っている友達経由や何かのきっかけで知ることもある。
オフの友達も信用できなくなる前にネット警察に相談しに行きなさい。
413ネ困:2008/11/27(木) 20:14:50 ID:URcKLSbx0
>>408
そこまで悪質ならその時に連絡方法を取っ払えばいいよ。
そうじゃないならフォルダ分けすればいいし、相手がメールアドレスを晒すのや
手間を払うのを躊躇ってコンタクトを取らなくなったら御の字だ。

悪質なら他の人の言うように警察も視野に入れたらいい。
414ねこま:2008/11/27(木) 20:51:00 ID:MYa65Y9k0
>>406
なぜ406のサイトだとわかったのだろう
リアルには教えてないそうだが、もしかして忘れているだけで誰か知ってる人いない?
それかオンの知り合いに、406が特定できそうな情報知ってそうな人いない?
406が自分の情報をあまり公開してない分、逆にそこから犯人が絞れそうな気がする
415ネ困:2008/11/27(木) 21:26:15 ID:Oh2/cmek0
>>414
絵サイトなら絵でバレることもある
>>406がもし絵描きで授業中にらくがきしてるなら
同じ教室に居る人間を疑った方がいいかもね
内容的にも学校関係者みたいだし
416ネ困:2008/11/27(木) 21:50:53 ID:pUjVZWpu0
>>406
サイトを一時停止してみたらどうだろう。
文字だけで「私事多忙により一時停止します」とだけ表示して
他を降ろしてしまう。

その間、リア友でなにか聞きたそうにしてる奴が
あやしい…というのは判断できないかなあ。
417ネ困406:2008/11/27(木) 22:24:44 ID:zuCNQILhO
ありがとうございます。

レスを参考に捨てアド表記に切り替えようと思います。
それでダメなら一旦サイトを休止してメールログ持って警察に相談に行くことにします。

イラストから特定されることもあるんですね。
正直接点がないので誰かに見せたりはないのですが、
落描きしないわけではないのでそこからバレたとかもあるかもしれません。

学校内では教員以外私の連絡先を知らないので、
連絡先バレなどはないと思いますがそちらも注意いたします。
相談にのって頂き本当にありがとうございました。
418ねこま:2008/11/28(金) 00:24:42 ID:WtNnoV7x0
まて、教員という可能性もないか?
一応そっち系も念頭に置いて頑張れ
419ねこま:2008/11/28(金) 01:31:08 ID:dyd7Uu3S0
今までの一度たりとも自分の絵を友達に見せたことはないのか?
リア友の一人たりともサイトのアドレスを知らないのか?
信じたくないかもしれないが、過去には友達ヅラして相談にのってた奴が犯人だったこともある。
疑いすぎるのもなんだけどその辺りも真剣に考えなよ
420ねこま:2008/11/28(金) 04:39:14 ID:DAKqBUBL0
相談させてください。

数年前、付き合っていた相手(別れる時にもめにもめて、最終的にこちらが
ストーカー対策室のある警察署まで出向いたことがある。リアルも引越し済み)が、
こちらの運営している二次サイトで公開しているアドレス宛に、メールを送ってきました。

当方のサイトを辿ってきた経緯は省きますが(自分では見当がついているため)、
当時、警察官から注意まで受けたと言うのにまるで何事もなかったように『話がしたい』だの、
挙句に思い出を美化して語られるような内容のメールで、非常に困惑かつHPを削られています。

幸いなことにIPを把握できたため、即アクセス制限をかけ、メールアドレスも変更。
一切返信をしていない状況です。
これで接触がなくなればいいんですが、うちのサイトを辿ってきたルートを振り返ってみると、
まだ油断できない気もします。

さらに問題は、相手が自分の実家を知っていることでしょうか…。
余計な心配を掛けたくないのでまだ言ってませんが、一応両親には報告した方がいいでしょうか?
また、警察への相談も視野に入れているのですが、前回の相談から年数が経っている上に、
当時の証拠物件(頻繁なメールのプリントアウトや相手の連絡先など)もなくなってしまっているので、少々不安です。

接触禁止の念書を書かせなかったのが今になって、こんな形で現れるとは…orz
安心して二次萌えも出来ない状態で、冬コミの原稿も手につかないと言う体たらく。
優先順位がごっちゃになってしまい、軽く混乱しています。
正直、相談先もここでよかったのか、板違いではなかろうかとと言う感じで判断力も鈍り気味です。
どうかお力をお貸しください。 よろしくお願いします。
421ネ困:2008/11/28(金) 04:50:09 ID:1DCzzk2L0
>420
迷わずKに行け
それはもう「ネットで困ったこと」の域ではない

HP削られるだろうけど、ご両親にもちゃんと話しておくべきだよ
あなたに連絡をとれなくなった相手は、ご両親に危害を加えるかもしれない
そうなってからでは遅いだろう
しっかり心構えといざというときの24の準備をしてもらったほうがいいよ
422ねこま:2008/11/28(金) 04:50:38 ID:J6Kajzf3O
>>420
ねこま物件ではないね。かといって合宿所でもない。
(フロチャートは有効)
まずはきちんと親御さんに相談&再度、ストーカー対策室に相談が適切。
ストーカー対策室には前回の相談と対処の実績があるから
スムーズに話が進むとおもわれる。
自分では対処できない手合いだと前回も実感したからストーカー対策室に頼った
わけだろうから今回も無理せず頼りなさいな。
423ねこま:2008/11/28(金) 04:54:56 ID:J6Kajzf3O
確かに「今年のコミケは二度とない」かもしれないが、
人生の岐路でコミケともいってはいられないはず。
まずはそのストーカーを始末してこころゆくまで同人に打ち込んだほうが、
精神安定上はるかに充実するよ。
サクッと終わらせて頑張ってね。
424ネコマ:2008/11/28(金) 08:50:00 ID:nAoUx9z+0
>>420
迷わずKに行きなさい。そして実家に相談。
コミケも大事だけど、同人(趣味)は身の安全と精神の安定があってこそのものだし、
今の状態で無理に本を出しても、新刊=嫌な思い出と繋がって、思い出したくない本になるよ。

以前の証拠品がなくても、相談した記録と実績があるから話はスムーズに進むと思う。
425ネ駒:2008/11/28(金) 15:15:59 ID:s11yofKx0
コミケ不参加で一生後悔するか元彼のストーカー行為がエスカレートして一生後悔するかだな。
ともあれうまく解決することを祈ってる。
426ネ困:2008/11/28(金) 15:30:22 ID:SEKJ5/290
>420
それから、ここへの書き込みへの返答は一切不要 
誰もがここを見ることができることを、忘れないで
427ネ困:2008/11/28(金) 19:55:57 ID:PsV7rfHu0
相談させて下さい。動揺しています。

一昨日相方と2人でカラオケに行ったら、たまに地元イベでお話をする
オンオフ両刀の知人Aさんが店員でした。
私が「あ、奇遇ですね^^」と言ったらAさんは突然営業用スマイルをやめ
無愛想になって「部屋案内します」とだけ言い、私達を部屋に案内しました。
私達は「職場で同人友達に声かけられるのが嫌だったのかな?」と思い
その時は特に気にせず終わりました。

昨日、Aさんのサイトへ行ってみるとAさんの日記に
「(私)さんと(相方)さんにストーキングされていて、転職を余儀なく
されました。先ほど退職願いをしてきました。大変迷惑しています。
周囲の方も2人を近付けないようご協力お願いします」(ほぼ原文)
と書いてありました。
びっくりして拍手から「偶然Aさんが働く店に入っただけです。
ストーキングなんてしてません」(原文)と送りました。
相方も同様の拍手を送ったそうです。

そして今日、Aさんの日記には新しく
「ネットストーキングまでされてる!!!怖い!!!」(原文)
と一行だけ書かれていました。

私達はサイトを持たないオフだけ同人です。
Aさんのサイトには連絡手段が拍手しかありません。
このままでは閲覧者に誤解を与えるのでなんとかしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
428ネコマ:2008/11/28(金) 20:00:30 ID:E3S5qGu40
>>427
周囲の同人オフ友人に根回し
あとは何があってもAさんウザい迷惑オーラを出しておく
429ネ困:2008/11/28(金) 20:15:06 ID:OYZfc9yS0
>>427
ネット上で、誰にでも427とハッキリわかる形で
「ストーキング」されていると書かれている場合
実際にはしていない事をさもしているように言い触らしているわけで
場合によっては名誉毀損で訴える事ができるはず
日記の記述は誤解なので記述を消して欲しい依頼を出すときに
最悪の事態になったと判断したら弁護士に相談すると相手に伝えてみては?

相手が取り合ってくれない場合は脅しでは無い証拠に、本当に弁護士に相談するように
430ネコマ:2008/11/28(金) 20:25:00 ID:NQ6FgCM30
>>427
地元イベなら遭遇する可能性だってあるのになあ
ただまあ同人でしか付き合ってない相手に
普段変なところで会うとぎょっとするのはあるがw

周囲に根回しはまず最優先
オンでこっちが釈明するのもヲチられるだけだからお勧めしない

名前かかれて特定できる状態でストーキングと書かれてるなら
事実無根な出来事でそのように書かれるのは驚きだし不愉快。
風評被害というか、名誉毀損でもあるので
しかるべき対応(弁護士だのKだの)をとりますと連絡する手段もある
この時こちらから日記を排除してください云々は書かない事
下手に書くと「消せって強要された!」と後々Aが噂まわしかねないからね
まあ完全なVS状態になるから最終手段だとは思うけど
ネットの記事って結構のこるからなあ…
431ねこま:2008/11/28(金) 20:26:30 ID:oscQ5nJx0
>>427
あきらかにAが異常。
共通の友人や知り合いなどに当時の状況などを説明しAの思い込み狂言であることを伝える。
転職したといっているが、実際本当にそんな理由で退職したのか(別の理由で退職したのに427達のせいにするって事もある)
迷惑な言いがかりをつけられていると店側に確認するのもありだが
逆にストーカーと思われかねないのでこれは第三者が確認したほうがいい(確認するならの話)

427の状況はほぼ間違いなく誹謗中傷〜名誉毀損で訴えられるレベルになる。
はやいうちに解決しないと二度とオンオフ共に身動きできなくなるよ
432ネコマ:2008/11/28(金) 20:28:25 ID:NQ6FgCM30
って書いてる間に被ったorz

でもそのストーキングって日記は本気でよくないイメージつくから
真剣に対応したほうがいいよ
仕事まで辞めてると書いてるなら、閲覧者が信じかねないし
知らない人なら信じちゃうだろうね
地元イベで地元で関わる可能性があるなら
めぐり巡って実生活の方ですら、変なレッテル付けられかねない
433ねこま:2008/11/28(金) 20:36:45 ID:oscQ5nJx0
431
427がAに訴えられるんじゃなくて、427がAを訴えるってことね。
なんかわかりにくい文章になってた。

>>430で「消せって強要された!」と後々Aが噂まわしかねないってあったけど
まさに>>427のような状況は残念だけど徹底的に消す必要がある。
風評被害がどこでどんな風にまわってくるかわからないよ。
434ねこま:2008/11/28(金) 20:56:46 ID:J+kxgSAq0
簡単に訴えるって言ってもなかなか大変だろ
弁護士に相談って言っても料金が高いうえ敷居も高いだろうし
こういう件に対応してもらえるかは分からないけど
とりあえず県の施策でやってる弁護士の無料相談とかで話を聞いてもらったら?
無料だろうが相手に「弁護士の先生に相談している」って言えるし
向こうにプレッシャーはかけられるよ
名誉毀損ではないが自分もトラブルに巻き込まれて揉めたとき無料相談使いまくった
ただし時間が限られてる上、短いのでしっかり要点をまとめ、資料を持っていくべし
435ねこま:2008/11/28(金) 21:19:26 ID:oscQ5nJx0
いや、何も今すぐ弁護士用意して裁判するわけじゃない。
今のままの状態で置いておくと手がつけられなくなって、最悪の場合訴えないと自分だけでなく家族にまで被害が行く。
ストーカーの親とか、兄弟なんて言われる状況になってみろよ、弁護士は高いなんて言ってられないよ。
Aと>>427達は同じ生活圏内に居るようだし、今後の実生活にも響く。

そうなる前の今のうちにAを止めないとまずいことになる。
手っ取り早く無料相談に行き、周囲に逆根回し。しつこいけど悠長にしてる暇はないよ
436ネ困:2008/11/28(金) 21:56:02 ID:iX3KTbbg0
>427
ストーカーちっくになってしまうが
一応証拠として日記等をSSで保存
あと地元の友人で信頼できそうな人を確保して困ってるから相談という形で根回し
周囲のへ根回しや情報収集は>427たちが派手に動くと
こじれたりAが暴れそうなので代わりに動いてもらう
可能なら第三者を通してAの誤解を解いてもらうのが一番手っ取り早いのだが
ダメそうなら法的措置
弁護士への相談は早めにやってもいいけど、あらかじめ情報状況をまとめて
わかりやすく説明できるようにしておいた方がいいね
437ねこま:2008/11/28(金) 23:10:28 ID:ozyHiOCK0
些細なことだけどどこで相談していいか分からないからここに聞いていいですか?

夢サイト持ってるんだけど、オンラインブクマしてる人ってどんどんアク禁した方がいいものなの?
一応オンラインブクマ禁止とは書いてるが、なかなか減らなくて・・・
無駄だと放っとくべき?どうしてる?
438ねこま:2008/11/29(土) 00:04:37 ID:pjyQYugb0
これだから夢豚は・・・
439ネ困:2008/11/29(土) 00:08:26 ID:HbUVJBMX0
>437
無視でおkかと思われる。
440ネ困:2008/11/29(土) 00:10:50 ID:kukEkF9r0
こんなページがあった。
tp://onlinebkm.nobody.jp
インターネットの性質上、リンクと一緒で制限を付けるのは難しい。
アク禁してもいたちごっこ。やり方によっては巻き込みなんかも考えられるし。
どうしても、という場合サイトごとリニュアール等の理由を付けて移動し
新しいページで認証制などにするしか方法はないと思う。

誰にでも見られる形にしている以上注意書きなんて意味がない。
特定の人にしか見られたくなければそれなりのガードを自分で施すしかない。
それでもネット上に公開している限り想定外のどこかにリンクされるのは仕方ない。
441ネコマ:2008/11/29(土) 00:20:11 ID:DZQIwHSy0
アク禁したいならアク禁、放置したいなら放置。
好きなようにすればいい。
442ねこま:2008/11/29(土) 00:21:04 ID:YPZnV2B1O
携帯からすみません。相談させてください。


先日、アクセス解析を見ていたところ、あるサイトさんがリンクを貼ってくださっていたんですが、そのサイトさんも同人サイトであるにも関わらず超有名な声優さん方のホームページにリンクを貼っていました。
(自ジャンルアニメの主役の声をなさっている声優さん方です)
同人サイトから声優さんのホームページにリンクを貼るのはいいんでしょうか?
それがいいにしろ悪いにしろ、検索避けもつけてないようですし私としては出来ればリンクを剥がしてもらいたいのですが、連絡手段しか掲示板しかなく、その上最近放置気味で日記も三か月程書かれていないようです。

管理人さんがいつ見るかわかりませんが、掲示板で注意してリンクを剥がしてもらうべきですか?
管理人さんは18歳らしいのですが、ちょっと…というかかなりマナーが守れていない方のようなので出来れば関わりたくないのですが…
443ネ困:2008/11/29(土) 00:25:43 ID:nMgOhKnT0
>442
その事務所が同人活動を「禁止」していないならいいのでは。

上記をふまえた上で、同人サイトでも、ファン日記、ライブレポ、応援活動系ならいいと思う。
ライブ写真upとかレポ本を販売してたらダメだと思う。

同人誌を出し、肖像権を侵害し、加えて18禁とかだったら
激しくダメだと思うけど。

もし>442がやっぱりリンクされるのがイヤなら、そこからの訪問を
はじくように設定しておいたら無難じゃないかな。
放置気味で連絡手段もないなら、弾き処理してもそのサイト主に
逆ギレされはしないと思う。
444ねこま:2008/11/29(土) 00:37:50 ID:x65Dj1co0
>>427
あなたとあなたの相方さんが、本当にAとイベントなどで挨拶する程度の
仲でしかないなら、Aの言動は異常の域に達してるし、実名出されたなら
これまでのアドバイス同様、弁護士や名誉毀損を盾に日記を削除して
もらう方向で動くべき。風評被害や信頼関係に重い傷を残す前に。

但し、日記で上げられた名前が仮名であったり、匂わせる程度で、あなた方
と特定出来るのがごく僅かでしかないのなら、下手に自己弁護を図るのは
逆に事態をかき混ぜかねない事も考えておいた方がいいかも。
というのは例えば、あなた方の知らない所で、本当にAがストーカーまがいの事
をされていて、しかもその相手が匿名でAが特定出来ずに悩んで周囲に相談
していたり、そのストーカーが起こしうる行動の範囲内に、たまたまあなた方が
近付いた事によって、Aが「ストーカー=427達だったのか!」と言う結論に
向かったのなら、向こうが向こうで本気で戦う姿勢になった時、結果的に427達が
無罪と結論が出ても、相当疲弊する事になるだろう。
まずはネットで困った相談スレなんかより、ストーカーやそれに準じた裁判に
関する情報を調べてみては。
445ネコマ:2008/11/29(土) 01:02:36 ID:BsJ6ZtPB0
>>442
ジャンルによるのでなんとも言えないが
検索避け必須は同人サイトでのローカルルールだし
リンクする側がされる側の条件に従えというのもローカルルール

貼りたい人が自由に貼ってしまうように
貼られる側も自由にアクセスを弾けば良い
こうするべき と言うのはないよ。
関わりたくない相手なら、黙って弾くのがベストだと思う。
仮に連絡を試みても、返信や対応に随分待たされることになりそうだから
446ネット困った1/2:2008/11/29(土) 01:41:30 ID:hzTk3dx7O
相談です。
当方、二次字サイト。斜陽ジャンルでそこそこの知名度あり(サーチ類に比較的多く参加してるから)

新規参入したサイト(以下A)の小説が私の小説をパクっているというコメントが閲覧者から複数来ます。
実際に問題の小説を読んだところ、確かに所々似ていますが二次創作ならかぶるであろうネタばかり
です。しかし、「これは…うーん…」というような悩むような被りもありました。
これらのコメントには「デリケートな問題なので当事者間で処理させてください。あと、パクってる
とは、私には断言できかねます」とオブラートに包んで返信しました。
447ネット困った:2008/11/29(土) 01:43:23 ID:hzTk3dx7O
すると閲覧者はAサイトの方に移り、私に投下したコメントとほぼ同義の言葉を書き込み、これに対
しAサイト管理人はパクりじゃないと否定し私とコメント投下者を挑発、掲示板が炎上しています。
Aサイトで、A管理人VS私の代理人なる人物 のバトルが繰り広げられ(私に代理人はいませんし
代理権も授与してません。サイト上でも表明済み)、他の無関係なサイトにも余波がでています。


ここでやっと本題です。
(1)再度、閲覧者に「当事者間で解決させてくれ」とオブラートに包んで呼び掛ける
(2)日記に提言騒動やたろたま騒動などの話題とリンクをさりげなく貼って、(効果はさておき)沈静
化を促す
(3)上述の策以外で適当なのがありましたらそれを教えて下さい。

もう、本ッ当に何をどうすれば良いのか混乱してます。どうかお知恵をお貸し下さい。
448ネ困:2008/11/29(土) 01:48:41 ID:TH1F13aR0
>446
そもそも当事者間で処理と言ってしまったのがいけないと思う
446自身がその相手を懲らしめたいとか作品下げさせたいとか思わないなら
「判断できる立場ではないのでコメントは差し控えさせていただきます
以後同様のご質問をいただいても返答しませんのでご了承ください」として
あとは見ざる聞かざる言わざるに徹するのが一番だと思う
449ネ困:2008/11/29(土) 02:15:09 ID:rWPvTvfl0
>447
1は一歩間違えばAをパクと認めることになりかねない
下手すれば>447が遠まわしに煽ってるとAに取られかねない

当事者間で解決ってのがよくわからんのだが
相手がパクじゃないなら解決することすらないんだから
その発言がパク認定と取られて外野とAがヒートアップしてる可能性がある
パクと思ってないなら2をやって一応態度をはっきりさせた方がいい
ただし向こうが炎上してること自体はAの責任だから、それ以上余計な首は突っ込まないで放置
450ネ困:2008/11/29(土) 02:36:56 ID:OqW55nPe0
446がパク疑惑管理人をどうしたいかだよね。
一切関わりたくないなら>>448、ついでに自分に代理人はいない
無関係な人間はクビを突っ込むなも言っておいた方がいいかも。

でもどう転んでも相手管理人はともかく、正義厨との激突は避けられないかもね。
正義厨の動向の方を注意したほうがいい。
相手管理人も挑発にかかる程度の相手だから、炎上した末凸してきたり
一悶着起こそうとしたりするかも知れない。
今は446の態度をはっきりさせるくらいしか出来る事がないかも。
451ネ困:2008/11/29(土) 07:44:58 ID:Cqlvxpeu0
>>444
>昨日、Aさんのサイトへ行ってみるとAさんの日記に
>「(私)さんと(相方)さんにストーキングされていて、転職を余儀なく
>されました。先ほど退職願いをしてきました。大変迷惑しています。
>周囲の方も2人を近付けないようご協力お願いします」(ほぼ原文)
>と書いてありました。

思いっきり427とその相方さんが名指しされてるぽいけど?
>>435も言ってるけど、生活圏が被ってる以上悠長にしてる暇はないと思う
友人間や親兄弟に触れ回る程度ならまだしも(これだけでも厄介だけど)
勤務先・通学先なんかに波及する恐れもあるわけだしさ
452ネ困:2008/11/29(土) 10:03:11 ID:ASDHBZJG0
>447
「『当事者間で解決』という言葉で、閲覧していた方々並びにAサイト様にご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。」
「管理にはパクられていないと判断しております。勝手な代理行為はむしろ迷惑」
「管理人に代理人はおりません」
と説明ページ作って書いておけば?

453ネ困:2008/11/29(土) 11:16:57 ID:ASDHBZJG0
452訂正
2行目
管理には→管理人は

スマン
454ネコマ:2008/11/29(土) 12:56:33 ID:sChU+jZVO
801サイト持ちなのですが、サブで男性向けギャルゲのイラストを取り扱っています。
掲示板に書き込みがあったので読んでみると、そのギャルゲのサイト持ちの管理人さんから相互のお誘いがありました。
その方のサイトを見てみると、公式画が貼ってあり、相互するのはちょっと…と思いました。
注意したいのですが、どうすれば相手に嫌な思いをさせないように注意できるか、凄く不安で…。
相互についても検討中です。…というかリンクフリーって書いてあるのに…orz

アドバイスお願いいたします。
455437:2008/11/29(土) 13:09:36 ID:JQ8rAGBQ0
アドバイスどうもありがとうございます
ヒッキーサイトだから他の人がどうしてるか聞くにきけず・・・
やっぱネット上で公開してるんだし仕方ない部分もあるよな
456ねこま:2008/11/29(土) 13:12:06 ID:y42w5/IwO
>>545
その公式画像とやらは一定の条件を満たしていれば掲載できる類のものではないの?
457ネコマ:2008/11/29(土) 13:23:13 ID:sChU+jZVO
>>456
レスありがとうございます。そういうものではないはずです。
プレイ中に見れるCGが多かったです。ゲーム画面の写メの掲載がアウトということのように、二次創作サイトでそれはまずいと思ったのですが…。
458ねこま:2008/11/29(土) 13:31:06 ID:ZNiP+YeL0
>>454
リンクしたくないなら「相互は受付けておりません」で
特に公式画の件には触れずに返信すればいいんじゃないか?
どうしても注意したいなら止めないけど
嫌な思いさせずにってのは結構無理がある気がする
459ねこま:2008/11/29(土) 14:12:25 ID:k47wfTZG0
>>454
ゲーム宣伝用素材として配布されている中にゲーム画面の一部があったりするけど
そういうのでもなさそうなのかな?その公式画像をどんな使い方をしているのかも気になるけど
454のサイトなんだから嫌だと思ったら壮語する必要はないよ。
「女性向けメインのサイトなので男性向けサイトとは相互はできないです」と返事すればいいと思う
460ネコマ:2008/11/29(土) 14:57:15 ID:gkbFaum2O
>>454
ネタバレを含まない
ゲーム中からの引用であることを明記
必要な注意書が行われてる
他々
ゲーム中の画像使用おkなギャルゲは結構あるよ。そのあたりが一般的な同人やファンサイトとは感覚が違う
一度公式の二次使用・創作についてのガイドライン見てみるといい

ガイドラインに違反しているようならその旨をやんわりと伝えつつお断りを伝える
461ネ困:2008/11/29(土) 15:04:58 ID:7aIt5a4i0
>>446
過去に正義厨に参った経験があるんだけど、
「当事者間で解決」って言葉は>>446がパク認定したと判断する人のほうが多いと思う。
パクじゃないなら当事者間も解決も何もないわけだし。

かといって>>448の言う「判断できる立場ではないのでコメントは差し控えさせていただきます」というのも
「446は本当はパクだと思っているけど遠慮している」って思う馬鹿が発生したりするんだよな…。

本当にパクではないと思った時は「私はそう思いませんでした♪」と明快に書いたほうがいいみたいだ。
まあ、今回はもう手遅れだけど。
462ネコマ:2008/11/29(土) 15:26:16 ID:5RaXellE0
ライオンキングの時だって、無視プロから「問題ない」宣言が出てたら、他は何も
言えなくなっただろ。

相手管理人が厨でなさそうなら
1 相手に事の発端から全て手の内を明かす。
2 あなたが構わないなら、掲示板にて
「確かに所々似ていますが二次創作ならかぶるであろうネタばかりで、パクと思わない。
 正義厨の行為には、私も大変不快を感じている。提言騒動のまとめでも見ろ」と書き込みたいのだが、
と打診する。 まあ、かぶりすぎ? な部分はあるかもしれないが、そこは触れない。

 で、後は返答次第。
463446:2008/11/29(土) 19:41:51 ID:hzTk3dx7O
提案ありがとうございます。
「当事者」という言葉がいけなかったようなのでそこを修正し、他にも対策をたててきます。


相手管理人について。
ネタパクと思えるところが(実は)ありまして、それについて手が出せない状態に陥ってました。

とにかく、正義厨を沈静化させるよう動いてみます。


レスくれた方々、ありがとうございました。
464ねこま:2008/11/29(土) 22:15:34 ID:Ax074Rhn0
相談です。

アクセス解析を見ていて、ちょっと妙なリンクを見つけました。
ページタイトルが「バナーだけブクマ」となっていて、
とにかくひたすら色々なジャンルのサイトのバナーが大量に直リンで貼ってあるのに
リンクそのものは貼っていません。
アドレス削ってみても、そのページの作成者のサイトは見つかりません。
どういう意図のバナー貼りなのかが分からず、困惑しています。
何か、こういうページを作る理由をご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

昔、ぱど全盛期に勝手に他人のサイトバナーを可愛いから使う、ということをされたことがあり
その後、バナーにイラストは使わないことにしているので自サイトのバナーは
絵無しのシンプルなもので、収集目的ではないと思います。
465ねこま:2008/11/29(土) 23:22:31 ID:VE/yY9ijO
>>464
「閉鎖された○○サイトのバナー集(リンクは繋がってません)」って
自サイトのバナー貼ってるところは見つけたことはある
○○は取扱った事もサイトで話題にしたこともないジャンル
サイトそのものは移転してアドレスも名前も変わってるから放置してるけど
ちなみに簡単な画像加工+文字入れしたバナーだった(字書きだから)

ギャラリー代わりに無差別にバナー集めてる人もいる…らしい
「バナーは直リンor持ち帰りのために用意してるものだから転載可だよね☆ミ」って感じで
466ねこま:2008/11/30(日) 00:26:34 ID:3Ad5OxTD0
>>464
そのページからリンクするのは検索避けとかが面倒でしなくて、
単に直リンバナーが消えてたら閉鎖とかそういう目安にしてるだけなんじゃないかな?
ブクマ代わりといったらおかしいけど。
467ねこま:2008/11/30(日) 00:29:45 ID:NqeDKqPD0
相談させて下さい。 現在進行形です。

以前からサイトに凸してきていた粘着が、こちらの名を騙りジャンルサーチに登録している
無関係のサイト様に嫌がらせメールを送っている事が判明。
そのサイト管理人さん(以下Aさん)とは今まで交流もリンクもしておらず、単に同ジャンルという間柄。
Aさんは冷静にこちらに確認を取ってくれた(日記の人柄とあまりにも違うので疑問に思ったそうです)
ので炎上はせずに済んだのだけれど、騙りは他数件のサイト様にも
当方の名を騙って2に晒す、ジャンルから撤退しろなどのメールを送っていたことも判明。
さらに、こちらにも騙り(以下B)から「お前がジャンルから消えない限り続けてやる」のような
メールが来ている。
他にも騙りがいったサイト様数件からも「どう言う事だ」とお怒りのメールがきたが、
こちらのプロバイダメールを送り、IP照会をしてもらいBと当方の居住地があまりにも離れている、
サイトのプロフィールには地元でしか撮れない景色を載せてあるということで
一応別人だと信じてもらえた。

幸い、BのIPなどはAさんの協力もあって判明、当方とAさんのサイトではすでにBをアク禁済み。
ネカフェからも凸してくるがいたちごっこになりつつも着々とアク禁中。

こういう場合、釈明ページを作る、事情をサーチ管理人様に通報する、Bのプロバイダに凸メールと
騙りメールを耳を揃えて通報する、こちらのメールフォームをメルアド記入必須にするなどの
他にできる事はあるでしょうか。

アドバイスをお願いします。
468ねこま:2008/11/30(日) 01:08:02 ID:cW98WHvo0
>>467
粘着厨を信じている人は少なく管理人に到っては誤解を解けているようなので
Aさんだけではなく複数の管理人さんに協力してもらい別人である証明をサーチ管理人送るといいよ

プロバイダが判明しているなら通報、釈明ページも他の管理人さんに証人になってもらうといい
2にスレを立てて晒したところで467に痛いところがなければ私怨乙でスルーされる。案外そういうもの

それ以外はサイバー警察だがそこまでは言っていないと思うが状況次第で相談を。
あとメアド記入は適当に書けばいいだけなのでたいした効果はないよ
469ネ困:2008/11/30(日) 10:56:55 ID:vOVSIwV90
>>467
メルフォは一度外して、サイト内でのメアド表記に切り替えてみては?
尚且つ「このメアド以外は使っていません」って注意書きしておくとか(騙り対策として)

今後、粘着厨が新たに他サイト凸する可能性もあるので釈明ページは出来る限り早急に
467に問い合わせをしていないだけで既に被害を受けてるサイトがあるかもしれないし
その場合は486も言ってるけど何人かの管理人さんに証人になってもらうといいと思う
470ネコマ:2008/11/30(日) 11:18:22 ID:QHOBix/10
メアド偽装は簡単なので、お勧めしない。
逆に偽装されて悪さされたら、かなわんよ。

そのレベルの話なら、しっかり根回ししつつ釈明ページ作っておいたほうがいい。
471i220-109-93-11.s05.a012.ap.plala.or.jp:2008/11/30(日) 16:51:27 ID:dAlkJFU/0
自ジャンルの原作マンセーな世間知らずなピコオバどもがウザイ。

大手同士の飲みでは原作批判や金儲け発言、鉛筆原稿でも買う客をpgrしたり酷いもんなのに、自スレでは晒し所か原作批判さえ許されない。
背景もないスカスカの顔漫画に500円払って目を潤ませてる愚鈍ぶりにイライラする。馬鹿にされてると気づけよ。
絵がへryなくせに堂々と作品発表できるのはやはり低能だったりKYだからなのか?だから大手の糞商売にも騙されるのか?
30過ぎてエロエロ言うな。欲求不満ですか気持ち悪いですよ。原作買わずに立ち読みで済ませるってそんなに貧乏なら同人するなよ。

もっと同人慣れした人のジャンルで活動したい。

472175 ◆bTlwJHybFA :2008/11/30(日) 20:04:23 ID:dAlkJFU/0
当日、サークルで入場して、開店準備をしていると
スタッフしている友人がやって来て
「Aさんって方が、(私)さんと待ち合わせしているから呼んで欲しいって……」
は!?勝手に約束を作るな!
自分が返事に困ると、さすがスタッフ経験者、
「では一般入場まで待ってもらいますね」と行ってくれた。
しかし一般入場開始直後、Aは真っ先にやって来て
「やっと会えたー!ちょっと一回りしてきますね☆ミ」
と言い残して、一回りした後
スペースにずかずか入ってきて、後ろに荷物をどかんと置いた!
ちょ、おま、何様!?入っていいなんて一言も言ってないぞ!せめて一言尋ねろよ!
以前イベント参加した事があるなら
荷物を後ろに置くのも近所迷惑だって知らない訳じゃないだろう!
さらに「私始めの方しか知らないんですけど、今どうなってるんですか?」
「あのコスプレ誰ですか?」
ジャンル者なら当たり前の事を矢継ぎ早に質問してくる。
自分は本を売るため&ジャンル者との交流を目的に来たのであって
てめーと話しする為にいるんじゃないんだ、
入場証を渡していないと言う事は仲間だと思ってない事が判らんのか?
そろそろ帰れ!

……とも言えず、遠回しに「お昼はどうなさるんですか?」と尋ねると
「持って来てます。」
勝手に他人のスペースあてにするんじゃねー!!
「そろそろ買い物に行きたいんで、店番お願いしていいですか?」と言うと
「えー、そんなあ、不慣れなんですけどー」
嫌なら帰るかと思いきや、動かないので
無理矢理おつりを押し付けて買い物に出た。
473ねこま:2008/11/30(日) 22:22:07 ID:e+jL4xGZ0
ぷらら、千葉県の人ip出して何してんの?
ウイルス?
474ネ困:2008/12/01(月) 00:19:38 ID:6R+/Dsg70
>>471-472はウィルスかもなー
それかプロバイダまで晒して釣りだったりしてなw
475ねこま:2008/12/01(月) 01:15:27 ID:ypSuPMuG0
スレチだし、ウィルスでしょー
476ネ困:2008/12/01(月) 03:31:41 ID:UdEf3Zrj0
472のトリはウィルスが使う奴だし、それとID同じなんだからどっちもウィルス
フシアナも使ってくるようになったんだね
477ねこま:2008/12/01(月) 03:38:25 ID:BVho/viw0
相談させてください。
最近私のサイト(二次801)のミラーサイトが作られ、そこの管理人が私の騙りをしているのですが
それに対してサイトの閲覧者の方が妙に息巻いている感じで…。
私としてはスルーを決め込みたいのですが。
ネットポリスに通報しなければだめだ!と閲覧者の方からコメントを受けたのですが、
ミラーサイトとは言え、私自身も二次創作なので
おおっぴらには…という思いもあります。
それとネットポリスって正直どれぐらい有効に動いてくれるんでしょう?
478自治:2008/12/01(月) 07:15:56 ID:N1UgiiKN0
>>477
乗っ取りスレの方がよさげ
479ねこま:2008/12/01(月) 10:42:44 ID:eXCDWYqP0
ご意見聞かせてください。

オンオフともに友人である三人でグループを作っています。
それぞれがブログを持ち、一つのサイトからリンクさせて運営しています。
三人サイトでは絵茶をしたり、オエビで絵を描いたりしているのですが、
閲覧者さんも参加することがあります。

不定期に三人で合同誌を発行しているのですが、今回合同誌の企画が
持ち上がった時に、常連さんの1人が参加希望などをしていないのに
自分がその企画に参加すると決めているようなふうがあります。
書き込みに
「締め切りはいつですか?」
「データ入稿はしたことがないからいろいろ教えてくださいね!」
といったような発言です。

ただ、はっきりと参加希望をしているわけではないうえに
三人で一つのグループとして続けて発行している合同誌なので、
サイトの常連さんというだけの、連絡先も知らないよその人の参加はさせられない、
してほしくない状況なので、
他の人にも見える場所で「あなたは参加をする気なのか?」とはっきり聞ききにくい状況です。

たとえば「べつに参加する気で書き込みしたわけじゃありません」と
言い張られたらそれも通るような発言ですし、かといって放置し
「原稿送ります、送り先を教えてください」くらいの段階まで来てから
あなたの参加を認めたつもりはない、と言うのは
「なぜ早く言ってくれなかった」と言われそうな気もします。

三人であれこれ考えたのですが、情けないことに
相手の方に失礼にならないように
「あなた参加する気でいるみたいだけ参加はできないよ」
というような、上手い書き方が思いつきません。
よい書き方がありましたら、アドバイスお願いします。
480ねこま:2008/12/01(月) 11:08:42 ID:T3JND3kJ0
>>479
今回もいつもと同じ3人の合同誌ですが
いつもより張り切っています。楽しみにしていてください!

ずっとこの3人でこれからも頑張ります!

お問い合わせを頂きましたが、今回も同じメンバーで
3人以外に参加の予定はありません。

わざとらしいけれど、
常連さんも合同誌を作られるんですか?
入稿の仕方は印刷屋によって違うので
組んでいらっしゃる方に直接訊かれた方が良いですよ^^
合同誌作るのは楽しいですよね。私たちも3人で頑張ります。

穏便にだったら、その常連さんをお断わり、と言う方向ではなく
3人だけでそれ以外の人の執筆は無いですよと言う告知で良いんじゃないかな。
481ねこま:2008/12/01(月) 11:09:51 ID:T3JND3kJ0
>>479
あと、その常連さんをアク禁にして
これ以上の書き込みをできなくしちゃっても良いんじゃない?
482ネ困:2008/12/01(月) 11:13:19 ID:2b8d22RwO
「執筆者はサイト管理人3人のみ」をさりげなく強調した合同誌の企画ページをうp
以降何か言ってきたら企画ページへ誘導
もし「私も参加するものだと思ってた」となるなら「えっ!そうなんですか?」と気付いてないふりでスルー
今後も身内以外は参加させるつもりがないなら「身内としか作らないんですよ〜」と軽く牽制しとく、とか
483ネ困:2008/12/01(月) 11:21:26 ID:QwVSKD0A0
>479
まず、締め切りなどの質問には答えないこと。
その人が参加しないという前提で、逆質問すること。

「あなたも、どなたかと合同誌をお出しになるんですか? がんばってください。
 私たちも『三人で』がんばります!
 締め切りとかデータ入稿は、使う印刷所によって違うので、なれないうちこそ印刷屋さんのパンフをよく読むのがベストです。
 私たちも、常に試行錯誤しているので、お答えできるほどスキルがありません。
 同じ印刷屋を使っていても、少しづつ仕様が変ってたりするんです。
 やっぱりできる唯一のアドバイスは、あなたが使う印刷屋さんのパンフを、何度も読むこと、です」

 これで参加したいと言ってきたら「原稿や執筆者の募集はしていません」でOK。
 ここで相手の気を気遣って折れたら、後が怖いよ。
 中はそういう気の弱い相手と見たら、くらいついてくるから
484ねこま:2008/12/01(月) 11:21:42 ID:Jpsi1ntZ0
>>479
絵チャの時なんかにうっかり合同誌に誘うような、
例えば「今度一緒に出せるといいですね」とか「出してみたいですね」とか
そういう事を社交辞令でも、誰かがその人に言ってしまってないか?

あと、そういう書き込みあった時、どういう返事したんだろう?
「締め切りですか?どうして、そんなこと聞くんですか?何か必要なんですか?」
とか、返せば相手が一緒に出す気満々なのかどうかわかったと思うんだけど

社交辞令言ってしまったとかでなければ、
放置しといて「なぜ早く言ってくれなかった!」でもいいような気もするんだけど
相手はやる気満々みたいだし、もうどの時点で、どんな方法で
お前は予定してないとわからせてもショックは与えるだろうから
485ネ困:2008/12/01(月) 11:22:02 ID:QwVSKD0A0
ごめん、リロってなかった
486ネ困:2008/12/01(月) 11:48:42 ID:X8aMMP790
>>479

>>482の「企画ページ」案がすごくいいと思う。
加えて、その企画ページには>>480の「3人で」を強調した
アオリ文をでかく出しておく。
「※執筆者募集はしていません」も明記しておく。

普通の常連さんたちには、あくまで普通の盛り上がってる企画と
見えるし、カンチガイしちゃってる厨常連さんには
マイナスな言葉(あんたは入れない、とかそういう系)を使わずに
3人だけの企画だよ!と見せつけることができると思う。

厨常連さんは、本当にカンチガイKYではりきっちゃってる人なのか、
>>479がはっきり言わないところを突いて混ざっちゃえと思っている
プチ悪意の人なのか分からないので、「お断り」するよりは
このようにポジティブに押していったほうがいいよ。
487ネ困:2008/12/01(月) 12:01:52 ID:172imHIf0
「締め切りはいつですか?」
これに「申し訳ありませんが参加者以外にはお教えできません」で
反応をみてみれば?表に出ていることを利用して会話してみればいい。
欲しいリアクションを引き出してからばっさり断れるし。
488ねこま:2008/12/01(月) 13:25:12 ID:KJU3CFKr0
他の人の意見同様
・締め切り等、当事者しか知る必要のない事は教えない
・企画ページ案に一票
厨がちゃんと企画案のページ見てくれるように
少しでも企画に関する質問があったら企画ページに誘導する。
「執筆者募集はしていません」でもいいけど「執筆者はこの三人、以降変更なし」
と言った他に参加出来る余地のない注意書きを強調。
489ネ困:2008/12/01(月) 13:35:47 ID:9NWDFvp30
>>479
他の人も書かれてるけど、

>「締め切りはいつですか?」 
>「データ入稿はしたことがないからいろいろ教えてくださいね!」 

的な書き込みにはどうレスしたの?
律儀に「○日です」とか「判りました」みたいに答えてたとしたら
ますます「厨ちゃんも参加v」になっちゃってる可能性が。

現時点で既に「厨ちゃんは参加させない」みたいに答えて
第三者に判る場所で逆ギレされる心配してるんじゃないかと思うけど、
これはもう、強気に出るしかないと思う。例えば、
「すいません、どういう行き違いがあったのか判りませんが
私たちはいつも三人で合同誌出してますし、厨さんを(or他の方を)
お誘いしたことはありません」みたいに、感情的にならずにレスすること。
490ネ困:2008/12/01(月) 16:38:41 ID:QwVSKD0A0
問題は、三人のうち誰かが、参加を誘うようなこと言っちゃってる場合だよな。
チャットとかだと水掛け論だし。
491困った:2008/12/01(月) 17:20:24 ID:auPsxZwDO
上に出てる方法プラス、3人の連携をしっかりしておくこと
・締切日を聞かれたら
「お教え出来ません」
・「○○(3人の誰が)が誘ってくれたのに」と言われたら
「確認してから折り返し連絡します」
とか質問の答えを一貫させておいたほうがいい。
492ねこま:2008/12/01(月) 18:27:01 ID:Be7f307M0
>>467です。 アドバイスありがとうございます。
未だに現在進行形というか、また別のサイト様からお怒りのメールを頂いてしまい
釈明に追われて連休が潰れましたが、Aさんに協力していただき他サイト様に集めた
迷惑行為の証拠となるメールを着々と集めています。

アドバイスを頂いた通り取急ぎ、「こういう事になっています」という釈明ページを作りサイトの要所要所に配置、
登録サーチエンジンの紹介文にも「現在起こっている問題について」と誘導になる
文を書いてきました。


そして、続けて相談で申し訳ないのですが、この場合騙り厨(以下B)、の情報および、自分の個人
情報というのはどこまで公開して良いものなのでしょうか。
何より再発を避けたいので、もともと居住県は公開していますし当HPの管理人のIPは●●です、
その他のIPからのメールは別人です、くらいはやりたいのですが、
あまりに酷いようならサーチ管理人様へBのIPを通告、また当方の釈明ページにも
BのIPを公開するくらいの事は考えています。

ちなみにBには、これ以上の事に及ぶならプロバイダに通報すると警告メールを送信したのですが、
(アク禁はしたがまだ通報はしていません)
懲りずにネカフェと思われるIPから「ジャンルから出ていけ、同人やめろ、筆を折れ」なメールが来ています。
釈明ページを作ってからメール頻度も上昇中です。

合わせて凸メール全文公開も考えたのですが、迷惑行為をされているとはいえ
仮にも他人の個人情報をどこまで晒してよいものやら、いろいろ調べているのですが
判断がつきかねています。

お手数をおかけしますが、再びアドバイスをお願いします。
493ネ困:2008/12/01(月) 18:53:05 ID:ljB8A15H0
>当HPの管理人のIPは●●です、
>その他のIPからのメールは別人です、くらいはやりたいのですが、
サイト上ではこのぐらいの対応でいいと思う。

あと、
>ジャンルから出ていけ、同人やめろ、筆を折れ」なメールが来ています。
今のうちにKに、脅迫的なメールが来ている、と相談しておくと
今後万が一なにかあった場合に対応が楽になると思う。
(ネカフェなどからIPを変えてまでしつこくメールを送ってきて、
ストーカーのようで恐い、と言っておく)
494こま:2008/12/01(月) 18:56:52 ID:ghpZ74Iu0
>>493
まずは乙
ネカフェからもって相当恨み持ってる厨だな…

まずはBのプロバイダに通報。
BのIP晒しても、ネカフェは防ぎようないんじゃないかな?
何々県から送られてるメールは自分のものじゃないと追記
説明ページに、IPからサーバー設置位置がわかるサイトへリンクはって
こちらで確認してくださいと追記しておく。
Aさんのようにそういう知識ない人もいるからね。

自分のIPも、上の方法使うんだったら居住地晒してるとのことだし意味がないので晒さなくてOK
ただしサーチの管理人にや他の凸された管理人さんには
全員に今わかるBおよび自分のIP送っといた方がいい。

あとはBに、この後も続くようならKに24or弁護士に相談もしますと警告を出す事
ネカフェからの迷惑行為ということは、プロバイダがはじいても
更に続く可能性がある
証拠は充分に集まってるみたいだし、本当に続くようならきっちり24した方がいいよ
495:2008/12/01(月) 18:57:46 ID:ghpZ74Iu0
ごめんずれたorz
上のは>>492
496:2008/12/01(月) 19:00:31 ID:ghpZ74Iu0
連投すまん

×Aさんのようにそういう知識ない人もいるからね。
○AさんがもってるようなIPの知識を、もってない人もいるからね。

わかりにくくてごめんね
497ねこま:2008/12/01(月) 19:14:39 ID:rdiIJIAK0
警告ナシで脅迫されてますでIP持参でK24でいいと思う。

サイトにBのIPを全部載せるのは危険(492が)なので一部伏せて、
「000.00〜のIPアドレスは釈明ページにある偽者です、スルーかアク禁や通報などで対処してください。」
「希望者(サイト持ちに限り)にはアドレスをお知らせします。名前とURLを、返答はプロバメールかサイト設置のメルフォのみ」
492のIPはその際に確認が取れるだろうからわざわざ教えんでもいい。

まずは早急な24が必要だと思うよ。
あと余力があれば犯人の割り出しかな。そこまで粘着するって一体何なんだ?
492の作品が気に入らないってことなのか?
498ねこま479:2008/12/01(月) 21:43:04 ID:eXCDWYqP0
いろいろなアイディア、ありがとうございます。
企画ページ案がとてもいいと思うので、ほかの二人と相談して
やらせていただきます。

問題の質問はチャットでの書き込みなのですが、
一つ一つとれば世間話の中での流れと解釈できるようでもあり、
私たちのほうが勝手に勘違いしているだけにも思えます。
「デジタル入稿ってむずかしいよね」
「私はじめてなんだー」
「私だいぶなれてきたー」と言った発言の後に「私もデータ入稿は…」と
書き込まれるような流れで、それ以外のチャット参加者さんもいたので
普通に答えてしまっていたと思います。

ただ、それが度重なって、今回の「あれ…?」という気がしてきました。

社交辞令でもお誘いをした覚えはないと思います。
三人の合同誌なので、それ以外の方が参加することなど
考えもしなかったことですから。

相手の方は決して厨な方ではないと思いますし、
もしかすると本当にこちらのとんでもない思い違いの可能性も
ありますので、三人でよく話し合って、出来る限り
誰も嫌な思いをせずにすむ方向で解決したいと思います。

本当にありがとうございました。
499ネ困:2008/12/01(月) 22:28:15 ID:9NWDFvp30
>>498


あー、チャットでの流れでか。
微妙なところだよね、そういう状況だと。
話の流れで「〆切いつ?」みたいに聞いてくる第三者もいるだろうし。
おかしいと思った時点で、
「データ入稿っていうことは、厨さんも個人誌だされるんですか?」とか
逆質問ふってもよかったかもしれないけど、実際そういう状況になったら
なかなか機転利かないかもしれないしなあ。
頑張ってやり過ごしてね。
500ねこま492 1/2:2008/12/01(月) 23:58:37 ID:Be7f307M0
>>492です、素早いアドバイスありがとうございます。
Bがまったく懲りていないようなので、プロバイダに通報してきました。
さらに警告で「Kに通報も考えている」といれてきました。
これで沈静化すれば良いのですが……。

対処は今までのしつこさから考え、Bがプロバイダを変えてまた来る事も想定し、
自分のIPを公開する方向で行くことにしました。

このIP以外は偽者ですよと載せ、こちらのプロバイダメールにきた凸メールの
キャプチャ画像をとってメールヘッダ情報の見方を解説したものを載せ、
(以前凸があってからメルフォに変えました)
さらにはメルフォの方に来た凸メールのログもキャプチャ画像をとって
「こういう現状です」と載せておきました。一応BのIP部分はぼかして、
「希望者にはIPを教えます」としておきました。

文面晒しはどうかと思いましたが、私の二次創作文を勝手に持ち出して
「お前の作品をさらに萌えるものにしてやった、有難く思え。自分の作品で二次をされた気分はどう?(意訳)」
のような事を書いて(そしてその作品を添えて)メールを送ってきたので、
さすがに悔しくて厨返しとは思いつつ、メール文章コピペで文章をただの
捏造と思われてしまわないように画像にしてアップしました。
501ねこま492 2/2:2008/12/01(月) 23:59:42 ID:Be7f307M0
ネカフェからの凸対策には、大手プロバイダも含まれるので巻き込みが心苦しい
のですが、まずは全部アク禁、サーチのコメントからフリースペースを借りての釈明ページと、
対処期間中ご迷惑をおかけしますとのご挨拶ページに飛べるようにしました。


こうまでこじれた原因が何かと問われると、こちらとしてはジャンル大手さんとの
シチュ被り、とはいえ「桜の木の下でデートして……」のようによくあるシチュのかぶりを
「大手さんの作品をパクった!」と延々絡んで来た事への対処と、また別の大手さんとの
おつき合いに対して「あの人はこういう人だからこれ以上悪評を広げたくなければ付き合いを切れ」
のような忠告めいたメールが来たのに対し、「私が付き合う人は私が判断して決める、あなたに
私の友達を選んでもらう謂れはない」と返してしまった事だと思います。
以後、激化しましたので。

スルーすればここまでの事にはならなかったかもしれないと反省しきりの部分もありますが、
こうなってしまった以上全力でできる対処をする気でいます。
愚痴っぽくなってしまいスレ違いの部分もありましたが、
皆さん、本当にアドバイスありがとうございました。
502ネ困:2008/12/02(火) 00:01:44 ID:asNzmKUX0
>>492
釈明ページにあまり情報を載せるのは良くないと思う。
こういった事態が起こっています、という事情説明だけに留めておいて
実際に被害に遭ったサイト管理人に対してのみ情報公開(詳細な説明)を
していくのもひとつの手。
その際には497が言ってる方法で相手の身元確認をきっちりすること。

あまり大きな動きをサイト上で見せると閲覧者に余計な心配かけることにもなるし
野次馬根性で首突っ込んでくる奴がいないとも限らない。
何より、大々的に動いてる492の様子を見てBが楽しんでる可能性もある。

サーチ管理人への通報については、管理人が被害を受けていない状態で
尚且つBがサイト持ちで問題行動を起こしていない限りあまり意味はないと思う。
503ネ困:2008/12/02(火) 00:07:50 ID:4zWOSFsV0

リロ忘れごめん。

>>500
乙。ほどんど言いがかりもいいとこだな……。
長い戦いになるだろうけどガンガレ。
504ネ困:2008/12/02(火) 00:11:22 ID:tJ+PoC9+0
>>502
>サーチ管理人への通報については、管理人が被害を受けていない状態で
>尚且つBがサイト持ちで問題行動を起こしていない限りあまり意味はないと思う。


>>467読め
>以前からサイトに凸してきていた粘着が、こちらの名を騙りジャンルサーチに登録している
>無関係のサイト様に嫌がらせメールを送っている事が判明。


>>500-501 乙!がんばれ
505ネ困:2008/12/02(火) 00:28:12 ID:4zWOSFsV0
>>504
>以前からサイトに凸してきていた粘着が、「こちらの名を騙り」
>「ジャンルサーチに登録している無関係のサイト様に」
>嫌がらせメールを送っている事が判明。

だと思ったんだけど違うのか?
管理人も被害者なんだったら他管理人と同じ対処をすればいいことだし
Bがサイト持ちでない以上(そしてサーチに登録していない以上)
登録削除や警告文表示もできない。
サーチ関連は492が事情説明文載せる以外できることは殆ど無いと思う。
506ネ困:2008/12/02(火) 00:39:27 ID:y5goywJs0
>>505
根回しも兼ねて先に事情説明しておくべきだろう。サーチ管理人の方に、
厨が>492を騙って迷惑メール送った管理人や厨本人が>492をサーチから外せ!
と特攻するかもしれないんだから
507ねこま:2008/12/02(火) 01:17:16 ID:k8K2dXGk0
大手儲厨か、ものによっちゃ確かに厄介だね。
ジャンル全体に渡りそうだけど逆にそうしないと解決は遠そう
相手が大手儲なら大手にも協力お願いできるといいがどうだろう

厨の狙いが被害サイトを潰すだけにあるので、「ジャンルでの居心地が」なんて事になったら厨の思う壺
該当ジャンルがわかる人はこっそり影で支えてあげてください(´・ω・`)

プロバ通報が効果あることを祈る(内心はやいとこ脅迫で通報できないかなーと思ってる)
508ネコマ:2008/12/02(火) 07:33:59 ID:qfkDc07l0
通報するしないはなるべく言わない方が良い
通報するとか、通報しましたとか。予告警告は今後はやめておけ。
通報して対応してくれるかどうか、対応にどのくらい時間かかるか
わからないから、通報は水面下でやるのが良いよ。
509ネ困:2008/12/02(火) 07:41:04 ID:YBgYIRUS0
詳細は各自で確認してもらうとして、

いわゆる厨メールの場合、晒してもプライバシーの侵害にならないよ。
晒してはいけないのは、メールした人と受取人の間に互いの信頼関係が結ばれて
いて、外部に漏らさないということが互いの前提となっている場合だけだからだ。

ほら、脅迫事件の脅迫の手紙、テレビで晒されるだろ? それと同じ。
510ねこま:2008/12/02(火) 13:03:07 ID:61lhMNuz0
508と似たことになるけどちょっと492は状況の詳細書きすぎでは
身バレしかねんことまで書いてるよ
もうなりふり構わないのだったりフェイク入ってるならいいけど
こう対処しました、こうしようと思います〜の
中途報告はそんな詳しく書かない方がいいと思う

早く沈静化するといいな
511ねこま:2008/12/02(火) 16:48:43 ID:fpaZBHIz0
すいません、相談させてください。

拍手にて、当方のリンク先の友人のブログ(A)について指摘を受けました。

私のサイトが「相互リンクは受け付けておりません」と書いてあるのに、
相手のブログが私のサイトにリンクしていない上、ジャンルと関係ない記事が混じっている、と。

これだけなら、

・相互とは、こういう意味だ。私もリンク先からリンクされていないことなどままある。
・ジャンルに関係ないものなら私もやっている
・ご指摘の方は私の友人であり、ジャンルについては熱く語り合う仲だHAHAHA

と、まあこんな感じの内容をオブラートに包んで返信して流せるのですが、問題は、
Aのブログがひどい荒らしに遭い、最近やっと収まったばかりなのです。
以前はAから私にもリンクがあったのですが、荒らしの影響で外したままなのです。

Aに粘着していた荒らしが質問してきたのかも、と疑っています。
返信で下手を打つと変貌の可能性があり、ショックを受けて弱っているAにも悪いと思っています。

拍手以外のツールは、使用頻度も低いこともあり、メール爆撃を避けるためさりげなく撤去しました。
他に出来ることなどあれば、ご指摘ください。
512ねこま:2008/12/02(火) 16:56:17 ID:b6IwcuTX0
>511
> ・ご指摘の方は私の友人であり、ジャンルについては熱く語り合う仲だHAHAHA

↑以外を書いて様子見でいいんじゃないかな。
513ネ困:2008/12/02(火) 17:22:44 ID:YBgYIRUS0
>511
好きに張ってるし、好きに張られている、ジャンルとか関係ない。
張ってくれたからといって張り返す意味での相互はしていない。

だけじゃダメなのかな?

たぶんそいつ、もっと荒らしたいだけか、Aが嫌いでAを孤立させたいだけに
見えるから、極力関わらない方がいいと思う。
514ねこま:2008/12/02(火) 17:40:56 ID:uNKEwX7l0
現時点で拍手指摘のみならわざわざ答える必要はないと思うけどな
スルーでいいんじゃない
515511:2008/12/02(火) 17:50:36 ID:fpaZBHIz0
ご指摘ありがとうございます。
拍手は今まで返信しているものですから、これだけ返信しないのも不自然ですし、
>>512>>513を参考に返信して、もし変貌するようならアク禁にしたいと思います。
516ねこま:2008/12/02(火) 18:22:35 ID:cd3gYYLT0
その拍手を送って寄越した本人以外の閲覧者には
511の所に誰からどのようなコメントが寄せられているかは分からないのだから
それだけスルーしても問題ないと思うよ。

そのコメント主が単純に疑問に思っただけの人だったら
スルーされたってことはKYな質問だったなと気がつくだろう。
荒しちゃんだったらファビョりだすかもしれないけど
そしたらそれこそスルーでいいんじゃないかな。
517ネコマ1/2:2008/12/02(火) 18:54:22 ID:iulspHeu0
相談お願いします。フェイク有り。

虹でサイトのみの活動をしています。
今度の冬ミケに一般参加し、その際、メールなどで仲良くしているサイト管理人さん達と、
初めて顔を合わせることになってます。
先月、その管理人さんのうちの1人、Aさんから「ミケ前に会いたい」とメールが来ました。
Aさんはオンオフ両方活動していて、今回のミケにもサークル参加する人です。
最初は、ミケ前日に帝都入りするので、その時(ミケ前夜)に会いたい、と言う事なのだと
思っていたのですが、Aさんは「ミケとは無関係の所で、2人きりで会いたい」と言いました。
正確な県はわかりませんが、私とAさんは住んでいる県が、九州と北陸くらいに離れていて、
仕事の都合などもあったりで、とてもではないけど会えるような状態ではありません。
それをメールすると「私の方から有給取って会いに行く。住所を教えて欲しい」と返信が。
何故そこまでして会いたがるのか、サッパリわからず、理由を聞いても「他の管理人さんより
○(私)さんと親しいという優越感(?)が欲しいから」といった、要領を得ないものばかりで
困っています。
518ネコマ2/2:2008/12/02(火) 18:55:04 ID:iulspHeu0
今回の件には触れず、他の管理人さんにAさんの事を聞いても、Aさんが
特に変わった人だと言う話は聞きません。むしろサッパリした気性の、とても評判の
良い人です。
メルアドは、Aさんのサイトに表記されているものなので、Aさんからのメールなのは
確かなのですが、今までのメール内容と文の調子とかが違ってることにも困惑しています。
ハッキリ、無理ですと返信しているのですが、Aさんからは
「会いたい」「住所を教えて」と言うものばかりが連続して、怖いくらいです。
相談したいのは、ミケ前に個人的に会うのはもちろんしないつもりですが、
こういった状態でミケそのものに行き、Aさんと顔を合わせても問題ないのだろうか、と
いった不安があり、ミケ参加を中止した方がいいかもしれないと考えてます。
そういったのは私の考えすぎでしょうか?
519ネ困:2008/12/02(火) 18:59:52 ID:fnEw2C6z0
>>517,518
ミケ参加を中止できるなら、それに越した事はない。
ミケから後を付けられて住所バレした例もあるし。
520ねこま:2008/12/02(火) 19:14:18 ID:P0RFEI/I0
>>517-518
Aさんは異性なのかな?どっちにしても何か気持ち悪いね。
考えすぎじゃないよ、普通にそんなわけのわからない人と二人きりで会うのいやだw

面が割れてないのならコッソリ行って買い物だけして帰ってくるとか出来るかもね。
Aさんには、理由もハッキリしないしそんなにしつこいならもう行くのも止めますとか
言っておくほうがいいかも。
サイトには適当に事情つけて行けなくなったとか書くとか。
521ネ困:2008/12/02(火) 20:14:18 ID:KxUkTq/Z0
あなたのことを信用できない。執拗な要求に恐怖を感じている、
と本気で一度言ってみてはどうか。ほとんど通用しないきもするけれど。
他の管理人さん達の交流を諦めてでもAに顔バレするのを避けないとダメだ。
もし仮にAが諦めた素振りを見せてきても、接触を望む理由が判明しないかぎり
信用しない方が良いね。

本当に気持ち悪いな。何が狙いなのかさっぱり分からない。
恋愛感情以外にも宗教とか色々考えられるけど、他の管理人さんに
ミケ後探りを入れてみたらどうかな。理由によってはミケ後も戦いが続くかもしれんし。
直接あったら変な人だったとか、前のジャンルで問題起こしてたとかもあるかも。
522ねこま:2008/12/02(火) 20:15:12 ID:awjxQx9A0
>>517-518
メアドを偽造することもできるので、Aさんの面会希望メールと
普通だった頃のメールがあれば、IPなどをチェックしてみては?

あと、よっぽどの事をされてない限り、ちょっと変かも? ぐらいでは
メールでAさんの人となりを聞いても、直球で「おかしい人」とは
答えないものじゃないかな。
信用できそうな人に「実はしつこく会いたいとメールが来て困っている」
という根回しはしておいた方がいいかもしれない。

念のために、Aさんのメールとあなたの拒否したメールは保存しておく。
家族や身近な人に状況説明をしておく。
オンで住所を知っている人には他に漏らさないようにお願い。
防犯ブザーの携帯。
できることはこのくらいかな。
自分ひとりで解決しようとしないでね。
523ネコマ:2008/12/02(火) 21:13:07 ID:5AA6JFLE0
いきなりAを信用できないという返答はまだちょっと待ったほうがいいのでは?
他の評判がまともなら後々517が困ることになりかねない。

とりあえずコミケまでは日程が取れず忙しいから無理だとして、コミケまで引き伸ばしたほうがいい。
コミケでは個人情報の出そうなものは出来るだけ最低限に限り、貴重品と一緒にトイレにも持ち運べるレベルにしておく。
ハンドバッグなら十分、但し手放さないこと。

コミケ前に共通友人や同席者にAからのメール内容を伝えて相談する。
(もし522の言うような偽造であればAを知る人が見破ってくれる)

まずは協力者ありき、直接守ってもらえる協力者が居ないと何が起きるかわからないし
Aの目的も何かされるまでわからないい。なので相談すること。

当日はAが隣に来ることを避けたほうがいい。
524ねこま:2008/12/02(火) 21:39:25 ID:FqY8XUWT0
>>517-518
>メルアドは、Aさんのサイトに表記されているものなので、
>Aさんからのメールなのは確かなのですが
ここ、どうにも引っかかるんで確認して欲しい。

@ 送信者メルアドは簡単に偽装できる。差出人が本物のAさんメルアドでも、
  Reply-To ヘッダに書いてあるメルアドが別なら『返信』するときの宛先を
  偽のAさん宛にすることも可能。向こうからのメールのヘッダをよくチェックして。

A 仮にFromヘッダとReply-Toヘッダのメルアドが同じものでも、偽のAさんが
  本物Aさんのメルアドの1文字違いとか、数字の1とアルファベットIとを入れ替えた
  本物そっくりなメルアドを手に入れて送ってきてる可能性もある。
  メールに返信するだけじゃなくて、本物Aさんのサイトのメルフォや拍手から
  探りを入れてみたらどうかな?

本物にしろ偽者にしろ警戒が必要なのは変わらないけど、根回しのやりようが
変わってくるからね。くれぐれも慎重に。
525ネコマ517:2008/12/02(火) 21:46:55 ID:iulspHeu0
アドバイスありがとうございます。
IPなどからAさん本人だというのは(自分で確認できる範囲では)確実のようです。
ただ、アドバイスの中にあるような事を考えてみると、Aさん本人でないとも
言い切れないので再度確認してみます。
最初の頃のメールやりとりでは、穏やかな文章だったのが、私が会うのを拒否した
段階から、「どうして駄目なのか」「何か後ろ暗いことがあるのか」など
妙に突っかかるようなものになってしまい、返信に困ってました。
頂いたアドバイスを元に対処して行こうと思います。
ありがとうございました。
526ネ困:2008/12/02(火) 21:51:22 ID:YBgYIRUS0
>517
・非常に忙しくなって、コミケ前てんやわんや、コミケも行けないかも!

 ってサイトに書いて、周囲にも印象づけておけ。
 コミケだけ行けないとか言うと、コミケ関係なく会いたいとか言い出しかねないから。

 あとAサイトのメルフォとか拍手とかで連絡してる?
 それで受け答えがあるなら、Aが別人説ってないと思うけど、Aの同居人がAのふりしてってこともありえるから。

 なお、返答不要だから。
527ネ困:2008/12/02(火) 21:52:21 ID:YBgYIRUS0
ああ、遅かった・・・か?
528ネ困:2008/12/02(火) 22:53:27 ID:HhlAbbTT0
>>525
年末で今現在非常に忙しい。
そちらで幾ら都合を合わせて貰ってもお会いする時間は捻出できない。
社会人ならきっと事情察して頂けると思う。
それより私にそこまでして会いたいのはどうしてか。
なにか切羽詰る特殊な事情があるなら教えて欲しい。

こんな感じで聞いてみるとか。
メールのやり取りは保存、周囲には根回ししておいた方が良い。
同居人は限りなく薄い線だと思うしね。サイトのメールボックスを
ほとんど見ないとか無いだろうし。
529ネ困:2008/12/02(火) 23:25:42 ID:YBgYIRUS0
可能性は低いが、過去にそういうことはあったらしい(同居人説)
A本人がネットスキル低く、同居人がサイト管理してたケースだかなんかで。

ミケ前にこだわってる事がが、ひっかかるんだ。
別に同居人でなくとも、A本人ではないからこそ、ミケでAと出会う前に、Aとして会おうとしているのではないか? と。
530ネコマ:2008/12/03(水) 07:39:18 ID:7CYaqdua0
>>525
他の可能性として
Aが525に何かしら誤解を持って、会いたいと迫って断るなら黒だ!とか
525をミケに来させないために変なフリをしているとかもあるかも。
そういうのだったら良いのだけど、可能性低そうだよね。

忙しいから無理なものは無理。無理を言われると困る。
Aさんがこんな人だったとは思わなかったシクシク
とか、これ以上しつこいと怒っちゃいますよとか返してみるのもありだ。

あとは、
私がどうしてもAさんのために融通しなければならないような事情でもあるのか?
いくらAさんは友達と言っても、別に親兄弟ではない。そこまですることはできない。

それと、メールだけでなく、Aさんサイトの拍手にコメを送るとか
絵チャットだとかで本人確認もやってみて。
531猫ま:2008/12/03(水) 18:44:24 ID:3ak7gLU70
オフでお会いすることがあって、携帯メアドを交換したんだが
それからというもの更新した作品の感想が携帯に届くようになった。
それも「ウケました(> <)」や、「●●!(自カプキャラ名)あはははは!」など
毎回毎回ひとこと系のメールなんだよな。
これは普通に常識でアリなのか?
拍手※やPCメールと違って、携帯に送られると長く放置できないし
なによりもまず返事に困るんだが。
気軽に感想送ってもらえるように拍手ツール置いてるのに
何でそっちは使わないんだorz
532ねこま:2008/12/03(水) 19:12:38 ID:UxtpZi/K0
>>531
単純に考えると、ズバリ感想がひとことで済むからでは。
返信が必ずあるなら尚更。
拍手だと同じ一言でも「ウケました(> <)」だけではあっさりしすぎて悪いかなと
思ったりするタイプなのかもね。

携帯は緊急連絡用なので、同人関係は拍手を気軽に使ってください♪
とか言って移動してもらったら?
533ねこま:2008/12/03(水) 19:37:46 ID:Z00fAikH0
別に返事が必要な内容じゃなければスルーでいいんじゃね
もしくはこっちも一言返信で「ウケました(> <)」「ありがとw」で済ますとか
534ネ困:2008/12/03(水) 22:21:05 ID:9eMOKi4U0
>>531
自分の場合、仲のいい友達同士なら結構やってるけど、
それってもしかして「メアド交換した→私たち超ヌコヌコ」アッピールなんじゃない?
浮かれちゃってて空気読めてないとか。

あと、531が携帯でレス→相手もまたレス、のスパイラルになってる気がする。
確かに携帯の一言※は楽っちゃ楽なんだけどさ。
レスに困るようならスルーか、携帯から貰った返事も拍手で返してみたら?
535ネ困:2008/12/03(水) 22:49:44 ID:M0DB92r90
>>531
自分の感覚からすると、サイトの感想を携帯に送る人はちょっと厨だなと思う
すごく仲が良くて頻繁にメールし合ってるからそのついで、とかならともかく
携帯ならすぐ返信してもらえると思ってるのかもしれないけど
迷惑なら返事しないでもいいんじゃない?
返事しないのが気が引けるなら拍手レスとしてサイト上で返すか。
その際「携帯で送られても返事返せないので、拍手を使って下さい^^」とか書いておいたらどうかな?
536ネ困 1/2:2008/12/03(水) 23:19:55 ID:Sby1W6NA0
吐き出し兼ねて相談させて下さい。
動揺しているせいでうまく文章をまとめられなくて申し訳ない。

自サイトに、ちょっと特徴ある(が、世間的に特別レアかというとそうでもない)設定の作品をアップした。
しばらく経って、こっそり相互先のAさんのサイトに、一部設定がかぶるネタがアップされた。
我ながら自意識過剰乙であることは百も承知ながら、
うはwwもしかしてうちのサイトを見て思いついてくれたんだったりしてwww
などと思っていたら、拍手から
「Aというサイトにそちらのサイトのパクり作品がうpされてます!!
厨がメッ!しておいてあげたので管理人さんからも一言言ってやって下さい!!!11(要約)」
といういらん正義感(?)に溢れたメッセージがきた。
誰もそんなこと頼んでも望んでもいないよ…。むしろ嬉しい偶然だよorz

今までにも自サイトに対して粘着嵐が沸いたことや晒されたことは何度かあったけど、
自分だけでなく繋がりのあるサイトにまで被害が及ぶような凸は初めてで、
(もしかしたらこういう形での宣言がなかったから
気づかなかっただけで、以前にもあったのかもしれないが)
正直どうしていいのか分からない。
釣りなら徹底スルーしたいけど、他所様が巻き込まれてる以上何の対策もしないわけにもいかないし…。
537ネ困2/2:2008/12/03(水) 23:21:40 ID:Sby1W6NA0
ひとまずリンクページを撤去する以外にしておいた方が
いいことがあったら、アドバイス頂けると助かります。
それと、Aさんには私から何かアクションを起こしたた方がいい?
厨への返信はどうしよう?

前述したように、Aさんとはこっそり相互以上の付き合いは一切なし。
そもそも相互自体も私の方がAさんのサイトが好きでこっそリンクしていたのを
貼り返してもらったもので、時々私の方から記名※を送ることはあるけど、
Aさんから(少なくともAさんと分かるような形での)コンタクトがあったこともない。
なので、先方にも迷惑なら遠慮なくリンクを剥がしてもらいたいんだけど、
(いや本心を言うと辛いけど)今は下手に動かない方が得策だろうか。

折角オンリーのスペースとれてwktkしてたのに、
厨のおかげでモチベーションだだ下がりだヽ(`Д´)ノ
538ネ困:2008/12/03(水) 23:35:17 ID:M0DB92r90
>>536-537
乙…
厨はスルーでいいと思うが、Aさんには厨とは無関係であることは
一応知らせておいた方が良いのではないだろうか。
539ネ困:2008/12/03(水) 23:46:32 ID:3iJlfc7X0
>>536
「厨さんのおっしゃるその作品については既に存じておりますが、
私は全くそうは感じませんでしたし、むしろ大好きなサイト様と
萌えを共有できたかのようで大変嬉しく思っています」
「相互先様は全て私の大好きな方ばかりですので、どうか先方の
ご迷惑になるコメントなどはお控え願います」

他の人へのレスに紛れて、厨にもわざとこんな感じでレスしたらどうかな。
これを読んでもおそらく厨とAさんにしかわからない。
問題はこの厨へのレスがAさんの目に付くかどうかだが。
お前は迷惑ってはっきりさせないと。
540ネコマ:2008/12/04(木) 01:16:28 ID:IB9is3zQ0
>>537
拍手にレスの形で
変なコメに不愉快・迷惑とはっきり返信。可能なら今度あったらアク禁すると警告。
加えて先方へ、自分のところへAさんの作品に触れる変なコメが来た
そちらは大丈夫だったろうか?心配です。何かできることがあったら言ってほしいとか。
できればその際にAさんの作品(該当のものじゃなくても)への好意的な感想も添える
541ねこま:2008/12/04(木) 03:10:42 ID:vDzPT/RE0
ちっちゃい事ですいませんが、相談です。

以前とあるジャンル(当時バブル)で二次サイトを開いていました。
そこそこの訪問者数と常連様、掲示板はいつも作品の感想で賑わっていました。
しかしながらサーバーの事故や当方のPCのトラブルと不運が重なり、前触れもなく
サイトが消滅してしまいました。復帰の意欲もなくなり、しょうがなく、覚えてる限りの
相互様等には事情の説明と謝罪のメールをして周り、皆さん理解してくれたようで
円満にそのサイト運営生活は終結致しました。今から5年程前の話です。

最近になって当時のジャンルも少し被ってくる別のジャンルにハマり、熱意のままに
創作しまくった結果、また新たに二次サイトを立ち上げようと考えています。
ここで相談です。以前のサイトは賑わい過ぎて、知られたくないリアル知人に
感付かれたのもあり、新しいサイトでは(私自身の)名前もキャラクターも変えて
新たに出直そうと思っているのですが、前述の通り、今のジャンルが以前のジャンルと
被る部分がある為、以前のサイトで好評だった作品のリメイク作品を描きたいと思って
います。わざわざリメイクにするのは、構成が好評だったのと、画力がその頃より
全然上達しているのもあって、今の画力で再度作りたいと思うからです。
しかし、もし当時の私のサイトを知る人が見て「パクりだ!」と因縁つけられたら
かないません。こういったトラブルは良くある事か?と、こういったトラブルに遭った場合
にどう対処すべきか?意見を頂けたら有難いです。

注1)当時交流のあった方々で今も現役であるなど、事情を相談出来る方はいません
注2)当時サイトで公表していたメアドは現在死んでいます
542ねこま:2008/12/04(木) 03:14:32 ID:O/lSxAmx0
それってトラブルちゃうじゃん?
543ねこま:2008/12/04(木) 06:46:43 ID:ZFxDRlXN0
>>541
起きてもいないことを今から心配する必要はないと思う。
過去に似た事例はいくつもあるんだから
緊急でもないようだし、まずは過去ログ読むことから始めたらどうだろう
544ねこま:2008/12/04(木) 07:29:11 ID:9ZSP6fO10
>>541
起こってもいないトラブルの対処法は置いとくとして
そんなことが今から気になるような性格なんだったら
過去作のリメイクはあきらめるか、ローカルでやって
新サイトには絶対載せない覚悟を決めるべきだと思う。
知られたくないリアル知人がいるのに過去作とのつながりを
匂わせた作品を置きたいなんて、自殺行為にしか見えないよ。
545ねこま:2008/12/04(木) 09:40:59 ID:zVZU8gKP0
>541
自分も544と同意見
過去作品のリメイクを置きたいなら身元がバレるのは覚悟しないと
それが嫌なら載せなくていいんじゃない
以前よりも格段に腕を上げたと云う自信があるなら
なにも過去作に拘る必要ないと思う
それでも載せたいならパク疑惑をかけられたときに
「いいえ違います偶然です」で押しきり通すだけの覚悟が要るんじゃない?
546ネ困:2008/12/04(木) 10:25:07 ID:1Ns9A07J0
>>541
自分でも危険だと思っているなら、最初からやめといたほうがいいんじゃね?
何も自分でトラブルを起こさなくてもさ。
そんなつもりじゃないって言うんならやればいいんじゃね?
あとがどうなろうと、自分が責任とるしかないんだしさ。
俺にはあなたが構ってチャンにしか見えないよ。
547NEKOMA:2008/12/04(木) 10:31:48 ID:5CQUBur20
前ジャンルで見ていた人がどれだけ気づくかは、
ジャンル規模と、現在の人口の多さによるけれども、
短期間ならともかく、長期間運営するようになるなら
バレる可能性は高い。そうでなくても、上達していたとしても
絵柄で気づかれることもあると思うよ。

1.リメイク品は載せないで、あくまで他人として通す

2.リメイク品を載せ、「以前のリメイクです」と記載して、
 ヒキサイト仕様にして、作品公開だけに絞る

3.リメイク品を載せ、「リメイクです」と記載して、
 「見たことのある人も突っ込まないでください。」など
 過去に触れるな系のお願いをする。

リメイク載せる+説明なし、が一番まずいと思うよ。
あとは、「どれだけ過去と切り離したいか」「それでもリメイクしたいか」の
バランスの問題。

>542
困ったこと、ではあるから、問題ないだろう。
548ネ困:2008/12/04(木) 10:53:59 ID:+84j+Pyy0
偏見だがそういうの載せる人ほどたいして変わってなさそうな…
きっぱり別の作品だけ置いてさらなる上達をめざしたほうが良いと思う
549ねこま541:2008/12/04(木) 10:54:37 ID:WE2bYpfr0
まだ起こってもいないトラブルにわざわざ自分から首を突っ込もうと
してる事がよく判りました。厳しい意見は本当に有難いです。

やるなら事情を明かして全てクリアにした上でやるか、
今のままならやらない、もう一度方向性を考えた上で
出直す事にします。(サイトを)

大変参考になりました。意見下さった皆さん有難うございました。
550ネ困:2008/12/04(木) 11:20:46 ID:P3YXU+190
>541
似たような不安を持ちつつも、サイト開設しました。
ジャンル規模も小さければ、サイトもピコだっていうのもありますが、特にトラブルは起きてません。
それでも最初は警戒して、いろいろ工夫しました。

今じゃ、サイトやるにはある程度の露出や開き直り、批判や無視は、当然と思ってますけど。
絡んでくる、荒らしてくる、パクだといってくる人は、事実無根でも言ってくるし、どう証明したって信じないし、反応すれば
するだけ「やっぱりだ!」と小躍りして主張を繰り返すだけだけなんだし。
「知られたくないリアル知人に、絶対に感づかれない方法」なんて、ないんだし。

そのリアル知人が、リアルでからかってくるのか、ネットで絡んでくるのか、バカにされるから嫌だとか、内容的に知られたくないでも対処は変るしね。

姑息な方法だけど、同時に2つサイト作りなよ。
過去ペンネームと、新しいペンネームで。
過去ペンネーム、過去サイトは、更新停止中で、ほとんど何もないとか再録でいいから。
で相互リンクする。
どっちかにでもパクだろ! って来たら「違います」って言えばいい。
「交流」して「合作」してるんだ、なんて作って詳細説明する必要ないから。
知人が「あなただろ」と言って来たら、過去サイトのみ認めればいい。
新サイトについては、何も教える必要はない。
551ネ困:2008/12/04(木) 12:29:04 ID:LWwqcVZt0
>550
ん?
>541は過去サイトはリアル友人とかに知られていたから、新しいサイトはそういう人から見られるのを避けたいんじゃないの?
リンクしちゃったらダメじゃん。

>知人が「あなただろ」と言って来たら、過去サイトのみ認めればいい。

過去サイト管理人が541だと知人にわかるのは当たり前で、認めるもなにも。
そこからリンクしたらバレバレなんじゃね?
意味ねぇ。
552ネ困:2008/12/04(木) 13:01:43 ID:1Ns9A07J0
>>550
551に同意。
全く何の解決にもならないと思う。
553ネ困:2008/12/04(木) 13:36:29 ID:P3YXU+190
お前らアホか。
知人問題だけだったら、こんな小細工いらんわい。
過去作のリメイクがパクだと言われた場合の対応と両立させることだぞ。
お前らみたいな奴、但し書きも読まずパクだと突するタイプだろ。

リンク先全部が管理人の友人とか本人とか、普通考えないよ。
その知人が、5年前に消えたサイト名をチェックしていたり、そのサイトのリンク
先全てに突するような厨なら、もとより何しても無駄。絡まれるの覚悟でやるか、
やらないかしかないがな。
554ネ困:2008/12/04(木) 13:52:45 ID:ofnF+Gt60
どうしても過去発表の設定を使いたい&パクと指摘されたくないなら
掲示板などの交流ツール一切置かないサイトにするとか
555ネ困:2008/12/04(木) 14:07:35 ID:Il2QglBn0
相談させてください。

【前提】
二次創作サイト。連絡ツールとして拍手&メルフォがありました。
ここ半年ほど、家族と自分の入退院や実生活での慌ただしさで
サイトを放置してしまっています。
そろそろ余裕が出てきたので、更新を再開しようと思っています。

【本題】
今まではいただいたメッセージ全てに返信していたのですが、
放置期間中にかなりの数が溜まってしまい、返信しきれそうにありません。
(元々メールの返信などに時間が掛かる方なので、
全てにお返事するとなると丸々一週間は掛かりそうです)

ここで相談なのですが、
・放置期間中にいただいたメッセージを返さない
・今後も返信はしないことにする
・が、拍手は置きっぱなしにする
というのは、コメントをくださった方にとって許せることでしょうか?
どのコメントも本当に嬉しかったのですが返信しきれそうになく、
でもとても励みになるので今後も拍手を置き続けたいのです。(メルフォは外します)

今後は返信できないしても、今までに来た分だけは何としてでも
返した方がいいでしょうか?
もしくは、拍手※に返信できなくても、
メルフォからのメッセージだけでも返すべきでしょうか。
全部のメッセージに返信するのが最善策とは分かっているのですが、
気力を考えるとどうしても…。
わがままな相談ですが、ご意見お願いします。
556ねこま:2008/12/04(木) 14:07:38 ID:ORFeK9Ws0
>>3

相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。

を音読しろ
557ねこま:2008/12/04(木) 14:08:34 ID:ORFeK9Ws0
すまん、リロすればよかった
556は554以前に向けてだ
558ネ困:2008/12/04(木) 14:21:05 ID:YjHlKr1J0
>>555
放置中のコメにはまとめて返信、たくさんあって個別に返信できないけど感謝してると
今の気持ちをそのまま書いたら良いと思う。
再開後に来たコメには個別で返信したいと思っているという感じでどうだろう。
555のレスを希望してる人なら再開オメコメも出してくるだろうから、その時に対応すればいい。
559ネコマ:2008/12/04(木) 14:29:13 ID:IB9is3zQ0
>>555
半年も忙しかったのなら仕方がないと思えるし
返信を期待していたなら残念には思うが
許せないなんて思ったりはしない。
半年放置していたのなら尚更、むしろ届いていないだろうと諦めてるだろうし。

多忙でとかその程度で良いから事情を説明して返信できない旨と
目を通したなら、そのことを教えてくれるとありがたいし。
もし余力があるなら、ある程度をひとまとめにして
簡単な返信だけしてすませるとかもありだよ。

届いていた、読んでもらえたと解かるだけでも嬉しいものだし。
と言うか半年経って戻ってきてくれただけで喜んでもらえると思うw
拍手設置を続けるなら今後はレスしないことを書いておけば良いかと。
しかしネコマより閲管向きな気がするw
560ネ困:2008/12/04(木) 14:39:23 ID:IBB1pyTj0
まだ万全でないのだろうから

ゆるゆるとやって行こうと思います
皆様からのメッセージは全て目を通しています、嬉しいです有難う御座います
だけどしばらくは個別にお返事を返せそうに無いです、済みません

など状況や心情の説明は一通りしたほうがいいと思う

561名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/12/04(木) 16:06:23 ID:gAqcvx2q0
286 名前:絡み ◆h0j7JmpkSw [sage] 投稿日:2008/12/04(木) 15:55:46 ID:9dwX8wV+O
ネ困スレの550=553
何でいきなり逆ギレしているんだろう?
特に550に対してのレスは可笑しいものはなかったように思えるけど。

多分553のレスが普段の書き込み方なんだろうけど、柄の悪さばかりが目立つ気がする。
562ネ困:2008/12/04(木) 16:13:01 ID:UTbbNVQJ0
>555
・一括で良いので、今まで貰ったメッセージに感謝の気持ちを述べる
・返信に時間がかかる&作品更新を優先させたいのでレスは出来ない
・拍手やメッセージを貰うのは、サイト運営の糧になる。今後はレスなし
 になってしまうが、もしそれでもよければ反応を頂けたら嬉しい
ってなことが書いてあれば大丈夫じゃないか。そういうサイトさんよく見かける。

※を送るほど555のサイトを好きな閲覧者さんからしてみれば、無理して返信貰うより
これからも555がサイトの運営を続けてくれて、そして気持ちよく更新してくれるほうが
よっぽど嬉しいんじゃないかと思うんだけど。
563ネ困:2008/12/04(木) 17:09:58 ID:rIqf29dF0
地味に怖いので相談お願いします。

当方二次サイトを運営していて、来てくれる人は少ないけどそれなりに楽しく交流してた。
今サイトの解析を見たら、昨日までの平均人数は50も行かなかったのに、たった一日で100人以上来てる。
登録してるランキングを確認しても特にin数は上がってないし、どこかのサイトにリンクを張られた形跡もない。
もしや晒しかと思いスレを確認するもなし。
今のところ掲示板や拍手、メルフォにも被害は無いんだけど、ただ気味が悪い。
大半の人は全部携帯のauから来てるみたいなんだけど、自分は携帯を持っていないのでそちらの状況が何も分からない。
やはりこのまま状況を見たほうが良いのでしょうか。
それとも他サイトのリンクを一時的にでも外したほうが良いですか?

このままじゃまともにサイト更新出来そうにないので宜しくお願いします。
564ネ困:2008/12/04(木) 17:23:13 ID:TmpISoof0
>>563
携帯メールで「このサイト好きなんだ!皆も見てよ!」と
友達同士でメール送りあったのかもしれない。
それで、携帯メールから直行で>>563のサイトへ。

特に被害がないのなら、
サイトに「気味が悪い」とも言わないでスルーして
取り敢えず静観してみてはどうだろう?
565ネコマ:2008/12/04(木) 18:06:10 ID:GHxtLTfp0
>>563
通常の二倍くらいなら慌てる事は無い(1000とかなら何かあるだろうが)
スルーが一番
566ネコマ:2008/12/04(木) 18:09:22 ID:zVRUscWY0
>>563
解析がどの手のものか分からんけど、もし忍者使ってるならJavaScript無効の為、
1人が何度もリロードしたりバックしたりすると、それだけでリロード分=閲覧人数とカウントされるよ。
だから、1人しか着てないのにバック、リロード20回で20人ぐらいカウントされてたことはよくある。
fc2とかはIPでカウント取ってたと思うから分からんけど、他の無料レンタル解析だと似たような仕様だったと思う。
携帯でご新規さんなんかだとじっくり見たりする人がいたりしてるかも。
567ネ困:2008/12/04(木) 18:24:00 ID:rJYK806Q0
>>563
もしリモホが「****proxy**.ezweb.ne.jp」なら、
あうのezweb用のブラウザはクッキー食わないから
全部ユニーク扱いでカウントされるよ

しかも****proxy**の部分はページ移動ごとに変動するので
全部違う人物にみえる

あう使いの人が563のサイトに初めてきて、気に入って
コンテンツ全部いったりきたりして見て回ったんじゃないかな?

ただ、UAで携帯機種がわかる解析使ってて、
違う携帯機種で複数来てるなら>>564の理由も考えられる
568ネ困:2008/12/04(木) 21:27:24 ID:Il2QglBn0
555です。
>>558-562さん、レスありがとうございました!
ご意見とても参考になりました。
できるだけ言葉に気をつけて、挙げていただいたようなことを書こうと思います。
569ねこま:2008/12/04(木) 22:05:45 ID:2kL3LSGBO
来訪数が普段の10倍20倍になってから心配するので十分だよ。
3倍未満なんかキニスンナ
570ねこま:2008/12/04(木) 22:33:00 ID:cI9Ve519O
自分も日に50くらいのピコサイトやってるけど、
あるとき突然600くらいになったことがある。
怖かったので二週間くらい更新しないで放置してたら普通に戻ったよ。
今も相変わらず50くらいw
原因はわからないままだが、たまにはそういうこともある模様

マジに晒されてるなら100ではすまないし、
晒されてても私怨乙されてる程度だと思うから、
あえて反応せず一週間くらい様子をみてみては?
571ネ困:2008/12/05(金) 00:19:46 ID:TOcR/UuW0
相談させて下さい。
フェイクありの長文ですが、切実なのでお願いします。

当方、二次の漫画描き。隔離に参加は何度もしてるけど
マイナーカプの為、知り合いは少ない。
それでも自サイトに来て感想をくれる人が一人いる。
その人とは2年程の付き合い、同受けの別CPのサイトを持ってる。
最初は丁寧な感想が嬉しかったけど、仲良くなるにつれて
事前の予告もなしに、当方の描いた漫画のネタから「良かったから」と同じネタの話をUPしだす。

半年前、とうとう当方のネタで作った話を夏ミケに本として
出したいと言われた。
今までの行いに我慢できず、嫌だと主張。そのまま連絡が途絶える。

ここで本題です。

一ヶ月前、イベ後のオフでその相手と遭遇。
半年も前のことだからと、水に流して隔たりのない態度で会話。
すると、その日の夜に「あの時は気まずかったよ(笑」と
悪気のない内容&半年前に断ったことを再び掘り返してきた。

恐怖を感じたのは
私が断ったとしても、来年の夏には完成させると
強行的ともとれる態度でした・・・・・・・。

皆さんだったら、どう対応しますか。
ノイローゼになりそうです。
572ネ困:2008/12/05(金) 00:31:24 ID:tzxirlo70
具体的に、何て言って嫌だと主張したの?
強行的とも取れる態度ってどんな態度?
一番重要なところを端折ってちゃ、アドバイスのしようがない。
573NEKOMA:2008/12/05(金) 00:36:10 ID:OYPZcBQ10
パクリのレベルにもよるけど、ほとんどキャラ入れ替えた
だけってレベルだったら、イベント主催者に連絡する。

主催に連絡するまでもないレベルでも、
向こうがパクっているという事実を認めているわけだから、
どうしてもいやだったら自サイト上で、事情を説明する。
出てから、自分に疑いをかけられたらいやだから。
それと同時にリンク集なんかは工事中にして
IP取れる拍手とかにして、凸対策をする。あとは放置。

そういう人って、事実が明らかになれば自滅すると
思うけどね。同じことこれまでも繰り返してるだろうし。
574ねこま:2008/12/05(金) 00:44:34 ID:Ow0vxRGe0
>>571
先にネット上やペーパーでネタを披露しちゃえばいいんじゃないか?
あとは「嫌だと言っているのに自分のネタを使って本を出すと言われている」とアピール
掘り返してきたのは口頭だけだったなら今後のためにちゃんとした断りのメールのやり取りをしておいた方がいい

つか別カプで同じネタ使うなんて受けさえ同じなら攻めは何でもいいのかと
575ネ困:2008/12/05(金) 01:03:21 ID:feHo8joq0
>>571
・強行的とも取れる態度が具体的にどのようなものなのか
・その際の571の反応
・今後その相手とどのような関係を望むのか
この辺が分からないと何とも言えない
571がその相手と今後一切関わりを持たないつもりなんだったら
相手に警告叩きつけてアク禁してしまえば済む話だと思うんだが
576ネコマ:2008/12/05(金) 01:25:27 ID:ePRDNrK60
>>571
ネタ被りのレベルなのか
完璧にパクっているのかで大きく話は異なる。
剽窃や盗作だったなら当然アウトだけれど
故意だとしてもネタかぶり程度だったらこちらが嫌だと言っても
それを相手が絶対に聞き入れなければならないと言うことはない。

まずは、どうして嫌なのかと言うことを具体的に相手に話して説得だと思うけど
話をせずに行動に起こして妨害したいと言うのなら、
先にサイトや何かで発表してるんだよね?
そのネタを流用して本にさせてほしいと頼まれたががお断わりしている。
実際に発行予定も立てられたそうだが、それは当方が認めたものではない。
とか、事実も合わせて表記してしまって良いと思う。
577ネ困:2008/12/05(金) 01:29:08 ID:zc9irZuV0
>>573
まだその本が出ていないのにサイトで
パクるっていわれて困ってます、なんていったら泥沼にならないか?
578ネコマ:2008/12/05(金) 03:49:42 ID:18JcT13f0
>>571
相手の脳内では571とサークル組んでるような感覚なのかな。
他人の迷惑はお構いなし・平然と近寄ってくるなど、
相手からは距離梨のにおいがする。
早急に関係を絶ったほうがいいよ。
半年も前のことだし…で571が水に流して対応したのはまずかったと思う。
相手がなんで571が断ったのか全く分かってないんだから。
「こっちが強くお願いすれば571さんは許してくれるよね!」って
都合のいいように解釈されてるよ。

きっぱりと断ってアク禁したほうがいい。
「不快なので私のネタを使って本を出すのはやめてもらいたい。
今後のお付き合いも一切遠慮させてもらう」
ここでなあなあにしたら相手はエスカレートする。間違いない。
579ネ困:2008/12/05(金) 07:46:04 ID:TUQpYKsW0
きっぱり言わないと、相手はエスカレートする
言えば言ったで、相手が不機嫌になったり逆切れする可能性はある。

後者の、あなた自身が嫌われたり逆切れされるのが嫌で、ついなあなあで流そう
としてしまってるんだろうけど、単なる同人でしかつながりのない友だろ?
同受けだけのマイナーカプつながりってだけだろ?
感想くれたり、オフで話せる相手を失うのが嫌なだけだろ?

同人つながりって、所詮そういうつながりでしかないんだよ。
自分にとって、キャラやオリジナルや二次創作への愛と、友だちごっこの、
どっちが大切かを考えてみればいいと思う。
ノイローゼになりそうなぐらい悩んでるんなら、もう答えは出ているよ。

ネタパクされるたびに、ひどく気まずく、嫌な気持ちになっていた。
はっきり言っても、あなたは同人誌にするという。
あなたは、なぜ私が不快になるか、理解できないようなので、今後一切の閲覧をお断りする。
ってアク禁して、あとは好きなように創作すればいいと思う。

それから作品に、UPった日付を入れることだけは、したほうがいい。
580ネ困:2008/12/05(金) 08:46:22 ID:23yGGPfC0
「以前当サイトの閲覧者で、当サイトのネタを使って本を作りたいと申し出があったが断りました。
 相手はそれでも本を作るといわれて困惑しています。
 もし本を作られても当サイトはかかわっていません、ネタの使用許可も出してません。
 当サイトに他所の本でお問い合わせされても当方はかかわりません」
という注意書きでも出す。

 其の本さ、「続きを自分なりに作ってみました」とかじゃなくて見ればわかるほど完全なパクの気がス
というか貴方に見せたものよりパク度が上がってても不思議じゃない
要は自分でネタ作れない人の我がままだから。
わざわざ許可貰いに来るって、逆を返せば
風邪とか媚薬とかの普通に被るネタと違うって事でしょう。

でも出される事についてはもう諦めとけ
いつかはネタは被るもの。被っても丸々同じものになる事はありえない、見た人には判る
やるだけの手は尽くした上で放置 気にしないで
貴方は貴方なりにきちんと愛と萌えの作品作っていけばいいんだよ
581ネ困:2008/12/05(金) 13:54:15 ID:tzxirlo70
>>3
>深読み厳禁。
>書いてあることからわかることだけで答えましょう。

ネタ被り程度なのか完全にパクなのか、571がどう断ったのかも分からないのに
「『パクられて困ってる』と主張すればいい」とか
「相手はボダの気がする、関係を切れ」
「完全なパクの気がする、むしろパク度上がってても不思議じゃない」とかの
思いこみ&妄想で回答してる人たちは何なんだ。

これで「私も学園パロ設定で書いちゃった〜」程度の被りだったらどうすんの?
582ネ困:2008/12/05(金) 14:19:40 ID:TUQpYKsW0
>581
まず相談者の書き込みをよく読むのがいいんじゃないかな?
583ねこま:2008/12/05(金) 17:20:22 ID:nNJuRSdB0
「私の方が絵が上手だ。同じネタで書けば私が売れて大手になれる」
という厨思考のやつが、大手のネタ・セリフ・コマ割り全てぱくった
本を作り、寸前で販売阻止した経験のある身としてはいくら自衛しても
いいと思う。「パクッたのはばれるに決まってる」と諭しても「私が上手いから
平気」と斜め上で開き直られたら、実力行使で止めるしか方法が無くなる。
584ネ困:2008/12/05(金) 20:07:48 ID:d4nkOEhu0
>>583
実力行使ってどんなことして止めたんだ?
ぶん殴ったのか?
585ねこま:2008/12/05(金) 21:26:21 ID:nNJuRSdB0
>>584
ただでさえスレチなので、箇条書き。
・ダン箱開けた時点で、厨が自己申告。(本人は正しいことをしている認識だった)
・周囲の友人達が、販売しないよう説得。同時に本人をスペースから引き離す。
・台車で残りのダン箱を、別の友人のスペースに隔離。
・COされたくないと思った厨が、説得に応じて本の廃棄を承諾。監視の元、廃棄。
・しかし一年経たず別件で周囲からCO。
大体こんなかんじでした。
「私がパクっても、読者は喜ぶ。その方がいいに決まってる。私は正しい」
ととんでも理論を言う人間は存在するので、相手が「本を出す」と宣言してる
なら早めにがっつり根回しと釘差しをしたほうがいい。
586ねこま:2008/12/06(土) 00:22:28 ID:jPEU+2B70
>>585
焼却処分かな?
でもそれも周りの友人が理解あったから出来たことだから、実力行使も敵が増えたら出来ないな・・・
587ネコマ:2008/12/06(土) 04:01:37 ID:WSADQzl1O
相談させてください。

年賀状交換の企画立ち上げたはいいんですが、相互リンクしてくださいって言って来た管理人さんが応募してくれました。

その管理人さん、メールだと大好きですとか欲しいですとか言ってくれるけど、月1以上で毎回拍手で中傷送って来る…。それがもう1年間以上続けいてる。

どうしよう、本当は縁切りしたいのに年賀状なんて出したくない。でもこっちが気付いてると思われない方がいいかな

こんな時は送るべきでしょうか?
588ねこま:2008/12/06(土) 04:12:48 ID:Vlc9pRM90
>>587
郵政公社利用の年賀状の話だったらスレチだよ、と一応言いつつ。
中傷の連発をなんとも思わない相手で、587が縁切りの意志を固めてるんだったら
そんな相手にリアル住所を教えるなんて言語道断というしかない。きっぱり断れ。
589ねこま:2008/12/06(土) 04:38:46 ID:5EePAtRG0
自分だったらその中傷コメとメール、
両方の内容とIPを列記しただけのメールを送るがな
590ネ困:2008/12/06(土) 04:42:43 ID:9JhzFSzl0
>>587
全員に必ず、とか言ってないのであれば
応募多数により抽選にしますとか
定員になったので締め切っちゃいましたとか
逃げ道はいくらでもある

そもそも中傷がその人っていうのは確定なんだね?
IPが似てるとか同じとかいうんじゃなくて確証があるんだね?
591ねこま:2008/12/06(土) 04:46:31 ID:7gDERYVF0
「縁切り」が目的なんだから、勇気を奮って対処しないと。
まず相手=中傷※主で完全に間違いないんだよね?
だったら相手をアク禁して終了。(アク禁できない鯖なら移転)
波風立てたくないのなら、相手には
「スパムがひどいのでメアド変える。
多忙なので今後のメールのやりとりはできない。
今までありがとう」と送ってFO。

tk年賀状企画がオフでやりとりするものなら、
安全のためにメール画像添付にしたほうがいいんじゃないか。
相手のオフ知人が587と年賀状交換して、
その知人から住所を知った相手がリアル凸してこないとも限らないし。
592ネ困:2008/12/06(土) 08:54:03 ID:WnRNxAFP0
>>587
住所はデリケートなものだから、
絶対に100%確実で誰が見ても疑わない証拠がなくたって
IP一致してるなら教えない方がいいよ。
(そもそも、荒らしと偶然IPが一致する確率なんてめちゃくちゃ低いだろう)

私だったら、妙なことすると相手が逆上しそうだから
「応募者多数のため、一部の人は年賀状ではなく年賀メールになってしまいました。
すみません」って言ってその人だけ年賀メールにするな。
その年賀状企画が印刷じゃなくて手書きを予定してるなら、
年賀メールに画像つけないわけにはいかないから
最悪の場合はその相手一人のために描きおろすことになっちゃうけど。
593ネ困:2008/12/06(土) 10:28:52 ID:zngZx48U0
>.587
「中傷※対策」と、「年賀状企画」自体を分けて考えたらいいと思う。

・もし年賀状が「オフ」でやろうしているなら、今回はオンonlyで
請求してくれた人や交換相手だけに画像のURLを教えて、
自分で持っていってもらう形式にする。
これで住所バレは回避できる。

・中傷拍手のIPを早々にアク禁、拍手自体もIPでアク禁する。(可能なものに変える)

一年以上も送ってくるのは粘着異常者なので、そっちはそっちで
早くアク禁したほうがいいよ。
>587はやんわりなんとかしたいと思っているだろうから、上記の2点をやれば
「やんわり」おことわりできる。
厨管理人から「アクセスできない!」とか言ってきたら「こちらも原因不明です〜
調べてみます〜おかしいですね?」なんてのらくらかわせばいい。
594ねこま:2008/12/06(土) 11:23:34 ID:jPEU+2B70
>>587
ほぼ他と同意見だが数あったほうが背中押せるのかなと言う意味で。

拍手を一時的に封鎖(しばらく忙しいから見れないとでも言っとく)
中傷IPに関しては「年末大掃除」とでも称してアク禁。
住所はダメ絶対(紙媒体の場合、リアル知り合い以外には住所を書くのは避けたほうがいい、局留め等で対策)
見れなくなった等の問い合わせがあれば「中傷コメの送り主のIPを禁止している、それ以外は不明」でおk
>>589のような内容は相手が確定してないとNG、無駄に事を荒立てるだけ)
595ネ困:2008/12/06(土) 11:32:31 ID:Qw6BFUL30
自分もほぼ他と同様だけど
相手が強引にゴリ押しして、どうしても断れなくなってしまった場合は
無料の私設私書箱を使うという手もある。
ttp://www.myletter.jp/

もちろん断るのがベストだけど、万が一のこともあると思うので
一応貼っておく。
596ネコマ:2008/12/06(土) 11:50:22 ID:HCV0UcP20
私書箱使うくらいなら、郵便局止めにしたらいいんじゃないか?
それでも引き取りにいける地域だから
ある程度地域特定されちゃうけど。

でも中傷してるような相手なら、住所バレは絶対避けたほうがいい
597ネコマ:2008/12/06(土) 11:51:17 ID:WSADQzl1O
>>588-595
アドバイスありがとうございました!

やっぱりオフの年賀状は断って、メールかスルーを決め込む事にしました。

拍手については、もう何回もIPがメールと一致してるしピコサだから間違いないと思います。
アク禁出来ない鯖だから、少しの間拍手を外して、リンク整理と称してさりげなく相互リンク切ろうかと思います。

凄く勇気もらいました!アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
598ネコマ:2008/12/06(土) 12:02:42 ID:WSADQzl1O
>>596も同時刻にレスありがとうございました。

1人の為に私書箱や郵便局留めを使うのも忍びないから、抽選洩れでメールですにする予定です。それか応募メルフォの異常という事でスルー。

中傷コメは毎回HP削られるけど、メールだと本当に優しいんだ。だから今まで迷ってて。(でも拍手も串刺ししてなくてガチその人)

ありがとう、背中押してもらいました。ちょっと頑張って来ます!
599ネ困:2008/12/06(土) 20:23:03 ID:GAz+yitq0
571です。

>>572-586
沢山のアドバイスと激励を下さり有難うございました!
自分の気持ちを誤魔化してきたので、皆さんのお言葉がとても嬉しかったです。


それから、指摘して下さった詳細ですが。

被っているネタというのは、媚薬や学園パロの類ではなく
原作にない捏造設定やオリジナルキャラのバックボーン。
(受けの昔の親友として作ったオリキャラの名前を勝手につけられたこともアリ)
レシピにもならない様な捏造なので偶然の被りは、考え難いです。

ただ、パクリとは言い切れないのが現状。
詳細として、箇条書きすると、一つ目。
・話の流れや舞台背景は同じ。
・攻めキャラを相手の好きな攻めに摩り替え。
・当方の攻めは全く出てこない、または喧嘩別れして途中退場。
・相手のCPでラブラブエンド。

二つ目。
・捏造設定で、当方CPの攻めが弱視力となる話を作った。
・目の色を公式設定とは違う色にして、詳細と簡単なあらすじ付きの一枚絵をうP。
・二日たって、相手のオエビに「こっちが似合ってる」と米&当方がうPした絵と同じ目の色の同キャラの絵がうPされる
600ネコマ:2008/12/06(土) 20:34:28 ID:yYOsMJ+H0
>>599
偶然の被りだとは思っていないよ。
故意に被らせた、あくまで被りの範囲だと微妙ってこと。

でもそれだと、ネタはネタでも創作部分の設定だから
ネタを被らせるのと違って、
創作した設定を故意に被らせる=パクリと断じて良いと思う。
パクリと言い切れない部分は単純に設定を拝借しても
ストーリーは自分の都合の言いように改悪して、それで丸ごと一致しないだけw
パクリ+改悪。悪質です。

はっきり拒否してCOした方が良い。
はっきりと言うのは伝える言葉の表現を強くするとかそういう意味で。
遠慮がちな表現でひたすら引っ張っても効果が無い。
「勝手にネタを使わないで」ではなく、「設定の盗用は困ります」と言う。
601ネ困:2008/12/06(土) 20:38:59 ID:GAz+yitq0
連レス、すみません。

半年前に伝えた断りも、自分で話は考えてほしい。これ以上されるとやる気が出なくなる。
と厳しい意見を伝えました。


詳細をかきましたが、これを見て皆さんが私の立場ならどうしますか。
皆さんが言って下さったように、相手の行為をパクリだと断定しても良いのでしょうか。

私はパクラれてると思っています。
でも被害妄想になっていないか不安で、相手に強い態度がとれません。
こちらの影響だとはっきり書いている場合もあるので悪意なのか好意なのか、混乱しています。

きっと交流を絶てないのも、その判断が出来ていないからだと思います。

本に関しては、皆さんのアドバイスを元に、相手が行動に出そうだと感じたら
自サイトに事の次第を明記して、警告を出そうと思います。

それとも、それ以前に、この人とはCOしたほうが良いでしょうか。

重ね重ねすみませんが、ご意見をお願いします。
602ネ困:2008/12/06(土) 21:46:54 ID:lUjnmj9r0
>>599>>601

同じ物語をベースに二次創作をしている限り
キャラの過去話、過去の友達を捏造して考えても似る可能性はあるんだけど
でもまるっとオリキャラの名前を持っていかれたりしているんだよね?
そうなるとやっぱり自分で考えられない原作の穴埋め設定を>>599からひっぱってきて使っているのだと思う
根っからの二次創作人間というか、わりとそういう人はいる
でもだからといって、気分のいいものではないわな
攻めキャラ違いに話を焼きなおされているわけだし

一度話してみて駄目だったわけで、さらに今度はオフ本でまでというのなら改善は見込めないと思う
そうなると拒否してCOになってしまうね
603ネコマ:2008/12/06(土) 23:14:02 ID:gLD6PIvl0
自分がどうしたいかがすべてだと思うけど。
604ねこま:2008/12/06(土) 23:17:18 ID:/3tnwuSd0
>>601
ただ単に拒否してもそういう相手はダメだから
もしもパク本発行を強行するつもりならこちらはサイトに580の様な内容を注意書きとして出す、
というようなことも付け加えておいた方がいいと思う。

で実際強行されたら実行すればいいと思う。
だまってパクるなら兎も角「パクるけどいいよね?答えは聞いてない」なんて
かなり舐められている証拠じゃない?
605ね困:2008/12/07(日) 00:35:35 ID:YuOxS6Bb0
>>604に同意
相手からは断りを事前に入れてるんだからパクリ扱いするなよという牽制の意が見て取れる
ハッキリと
「私は許可しません」「それを発表するならネタの盗用と見なします」と告げて
>>580>>604の対応をするのがいいと思う

完全COするのは相手がどう出るか見極めてからがいいんじゃないかな
何もしないで先にCOするとその本の発行を止めるのは絶望的だし
606ネコマ:2008/12/07(日) 03:36:29 ID:fGOrxJ+30
>>601
相手に対する嫌悪感がレスから見えるけど、
結局601はどうしたいの?
COするべきですかって言われても、601がしたいならすればいい、
としか答えられないよ。
もしスレの住人が「COすべきではない。ガマンして付き合え」と
言ったら付き合いを続ける?

自分が人付き合いに迷ったら、「その人と一緒にいて楽しいか?」を
基準にしてる。
いくらいい人であっても、楽しくなければ付き合い続けても辛いだけだし。
607NEKOMA:2008/12/07(日) 09:47:24 ID:hmBKy3bc0
601が心配なのは「パクリ」が微妙なラインであるので、
客観的見て「些細なことで大騒ぎする人」になってしまわないかってことかな?

まず601の場合は
「以前から部分的な剽窃に近い行為が続いていた」
「本人から剽窃しているが、認めろというメールが来ている」
この2点が客観的判断の基準になると思う。

多くのパクる人は悪意も好意もなく、自分が可愛いだけなので、
相手の気持ちを慮るのは無意味だと思う。大事なのは
・「パクリ」の事実があるか(これはメールで認めている)
・それに対してどういう被害があるか
(今後パクリが拡大&パクリの加害者に間違われるかも)
・自分はどういう気持ちか(不愉快と伝えている)
この3点で、それに対して「防ぎたい」とはっきり答えが出ているので、

・サイト内に事の次第を説明
 このときに客観的な判断材料(メールでのやりとりなど)があること
 感情的にならず、グレーな部分は断定はせず「個人的にはNG」など幅を持たせること
 必要以上に高圧的にならないなこと
・相手のIPがわかるなら悪禁する
 これ以上の被害を防ぐため
・CO(メールでもサイト上でも可)
 上記ですでにそうなると思うけど、曖昧な態度では相手にも伝わらないし、
 閲覧者にも混乱を招く。さらに、この手の人は平行線なので、疲れるだけ。

効果を出したいなら、これはセットだと思う。この相手は悪質だから、
「きっちりやるか」「曖昧にするか」二択しかないと思うよ。後は601が
どこまでやれるか、やりたいか、だけ。精神力はどっちみち必要になる。
608ネ困:2008/12/07(日) 11:47:49 ID:NQF+1H6r0
>601
私なら、世界やキャラ背景をかきこんだ、キャラ差し替えが不能な作品を作るな。
それを無理して差し替えたパク改悪品、やられたら気分は悪いが、周囲だってわかって&質の低い作品とその作者を、鼻で笑うだけさ。

あと某神は、キャラのカラーを変えた上で、そのカラーを推奨する同盟を作ってる。
追従したら、相手が単に神の影響を受ける三次作者になるだけだ。
こんな風に逆方向に開き直って、相手を三次扱いするっても一つのやり方かもしれん。
609ネ困:2008/12/07(日) 12:05:38 ID:FRZbRbOv0
>>599
その詳細ではなんとも言えない。
・受けの親友としてのオリキャラ自体ではなく名前だけ?
名前はフルネームで滅多にないもの?
・詳細の一つ目が被りの詳細じゃなくて、改変の詳細になってる。
・二つ目は目の色だけで、その色はスポイトされたものではなく、
目に関する設定については触れていない、でいい?

とはいえ色々設定は特殊のようだしとりあえずパクだとして、
現在相手のサイトにパクり作品が上がってるなら
そっち攻撃してみては?下げろと。
まだ出ていない本のパクりより、順序的にもこっちが先なのに放置だから
相手も「何もできない」と舐めているのでは。

で、半年前厳しく言ったのは分かったけど、
むしろ重要なのは一ヶ月前の方。みんなそっち聞いてるよ。
相談する側としても話しておきたいところだろうに、なんで曖昧にするの。
きっぱり断れなかったとしてもスレ住人が怒るとかそんなこと
全然よくあるから正直に言いなさい

ところでパク判定スレとか検証スレみたことある?
610609:2008/12/07(日) 12:22:53 ID:FRZbRbOv0
ああ、ひょっとして詳細は
「パクリとはいえない」詳細を書いてくれたのかな?
だとしたら早とちりしてゴメン
611ネ困:2008/12/07(日) 12:44:34 ID:VFDk+adM0
些細なことですが相談です。

半年くらい前に描いた自カプのテンプレ設定パラレル絵を発掘しました。
仮にメイドとします。
勿体無いのでサイトに上げたいのですが、
自ジャンル他カプの方々が今度メイドネタのアンソロを発行予定なんです。
アンソロ企画が立ち上がったのはその絵を描いた後です。
しかしアンソロの方々は大手が多く、こちらはピコ。
カプも細かい設定も違うので普通なら上げてしまうところですが、
ぶっちゃけ厨ジャンルなので危ない橋を渡らない方がいいでしょうか?
私としては、最近あまり更新もできていないので是非載せたいのですが…。
612ネ困:2008/12/07(日) 13:17:15 ID:cp6nISYR0
>>611
何が危ない橋なのか全くわからないくらいなんだが・・・。
テンプレ設定で、しかもただの一枚絵なんでしょ?
いったい何が問題なんだ?

うちの厨ジャンルwでは大手が女装アンソロ(※フェイク)出してるけど
女装絵なんてゴロゴロしてるし、ある意味ジャンルのお約束ネタで
皆が皆喜んで描いてるよ。
613ネ困:2008/12/07(日) 13:21:24 ID:CbP4N9fg0
>>611
絡まれるかも、ってのが心配ってこと?
絡まれても別に気にしなきゃいいんじゃないか?
メイドとかよくある設定なら、絡む方が厨だし。
絶対絡まれたくないってんなら、やめとけばいいけど。
気にしないが吉と見た。
614ネ困:2008/12/07(日) 14:46:15 ID:TelJU4oj0
>>600>>602-610
ご返答有難うございました!

自分の悩みは、外部から見れば被害妄想で、悲劇のヒロインぶってると
逆に叩かれるのではと、臆病になったり。
もしかしたら、相手の行動は好意なのかもしれないと、同人仲間ほしさに
ずるずると関係を持ってしまいましたが、

やられてる方にとっては悪質で、相手は自己厨だって自信持って思えました。
すっぱりCOします!

甘えたことばかり言ってる自分に喝を入れてくださった方も、有難うございました!

あくまで冷静に、感情的にならず。はっきりとした意思表示をしたいと思います。
親身になってくださって、本当にありがとうございました!
615ねこま:2008/12/07(日) 18:14:17 ID:YBwKDIaQ0
>614乙
がんばれ
616ネ困:2008/12/07(日) 19:14:59 ID:/mkBE/4kO
相談させてください

最愛キャラの誕生日記念に、葉書でイラスト配布の企画を立てたんです。
ありがたいことに応募してくれた人もいて、嬉しいコメントもいただけた。凄く嬉しかった。

しかしその企画ではクレクレ厨ちゃんもチラホラいて、でもマナー無いからって理由でスルーしようと思ってました。

そんな中非常に微妙なメールが。要約すると

「あなたの最愛キャラは全く好きじゃないけど、あなたの絵は好きだから、ください。」

な、なんだこれ…?
誕生日記念企画なのに、応募要項に「最愛キャラへの愛を語ってください」なんて書いてるのに(www)これってセーフ?アウト?

絵描きとしてはとてもありがたい事だと思うけど、誕生日企画にそりゃないぜw

しかも相手はすごく…厨です…。日記見たらウヘァw

下手に断ったら相手がキレそうだし、ありがたい事言っていただいてるのに悪い様な……でも最愛キャラしか描いてない葉書だから、愛キャラを好きな人にもらって欲しいし。

これって送るべきでしょうか?個人的には送りたくないんですが、その場合どういう理由だったら相手が怒らないで済むでしょうか?

良かったらアドバイスください。お願いします。
617ねこま:2008/12/07(日) 19:24:03 ID:aG+35YA80
>>616
つそんなメールは着てない
618ネ困:2008/12/07(日) 20:00:39 ID:cp6nISYR0
>応募要項に「最愛キャラへの愛を語ってください」

大変恐れ入りますが、今回申し込みに不備があった方には
送付できませんでした!
ごめんなさい!応募要綱をよく読んでネ!

これじゃファビョりそうかw
619ネ困:2008/12/07(日) 20:08:58 ID:NQF+1H6r0
>616
>しかしその企画ではクレクレ厨ちゃんもチラホラいて、でもマナー無いからって理由でスルーしようと思ってました。

つ 華麗にスルー

その人だけスルーしてあげなかったら、他のスルーされた人たちに悪いじゃんw
620ねこま:2008/12/07(日) 20:45:13 ID:sR5BmeL90
>>616
>葉書でイラスト配布の企画
これ、メール配布orうpしたURL送付とかじゃなくリアル住所でのやり取り?
だったらもっと送付条件(マナー守ってるか要項クリアしてるか)厳しくしても
いいと思う
住所教えてもいいと思える人にしか送らないほうが無難

「マナーの無い方・要件を満たしていない方は対象外」でおkじゃね?
621ネ困:2008/12/07(日) 21:35:24 ID:k8FxlrL80
>>616
断りの理由を個別に言わなきゃならないのなら、
「やはり自分としては最愛キャラを好きな人に貰って欲しいので」でいいじゃん。
でも、マナーない人はスルーするつもりだったのなら、
その人もスルーでいいと思うな。
622ネ困:2008/12/07(日) 21:52:01 ID:/mkBE/4kO
>>617-621

アドバイスありがとうございました!
よし、俺やるよ!スルーしてくるぁ!!1

厨ちゃん達は相手したって疲れるだけだって分かってるのに、せっかく応募してくれた…なんて思ってたのは甘かったと思いました。

スルーしたらしたで粘着の反応が怖いんですが、ギャーギャー言われたくないからマナー無い人にもあげるって、何か違うと気付きました。

ありがとうございました。華麗にスルーし続けて逃げ切ってきます!
623ネ困:2008/12/07(日) 22:43:29 ID:eVGiiBsa0
相談お願いいたします。

個人が運営している小規模なレンタル掲示板にて、
自分のイラストが何枚も無断転載されていました。
転載をしているのは小学生らしく、「〜から取ってきたw」と、
そこの掲示板の壁紙にまでされていました。
他の閲覧者も小学生らしく、特に注意する書き込みも見当たりません。
そのうえ、書き込みの中にはレンタル元の管理人様までいました。
(同じく注意などは無く、そのイラストの感想を書き込んでいました)

元々サイトには無断転載お断りと記載していたのですが、
とりあえず自分の日記にも無断転載お断りの旨を記載した後、
レンタル元の管理人様にメールで通報。
転載されたイラストの記事、壁紙の削除をお願いしたところ、翌日簡単な謝罪と共に
該当の記事と壁紙は消したと返事が返ってきました。

しかし昨日再び見てみると、上記の日記のキャプチャー画像が掲示板に貼られ、
「こんなこと書かれてた〜」と転載した同じ人物からの書き込みがありました。

また管理人様に連絡して消して頂きたいのですが、
同じ繰り返しになりそうで気が重いです。
転載した人物のIPを特定してサイトから弾きたいところですが、
閲覧者の方が多いため判断もつかず悩んでいます。
どうすればいいのでしょうか…どうかご意見を頂ければと思います。
624ネ困:2008/12/07(日) 22:46:12 ID:ZRJ9WD460
>>623
その掲載されてる掲示板の管理人さんは
掲載者のIPわからないの?
何度も繰り返されるなら、いちいち連絡して削除してもらうのも
お手数ですのでって言って、教えてもらうわけにはいかないかな
625ねこま:2008/12/07(日) 22:50:58 ID:4RBoB0LF0
>>623
ネットマナーを分かってない小学生にレンタルする方も悪い。
メール通報をこまめにやって「迷惑をかけられている」ということを伝えた方がいい。
626611:2008/12/07(日) 23:23:23 ID:uFdE598j0
>>612>>613
ありがとうございました
パクリについてナーバスになりすぎていたようです
気にせず上げてこようと思います
627ネ困:2008/12/08(月) 00:11:54 ID:qNXnFfqw0
自業自得なのですが、相談してもよろしいでしょうか。
初めての経験で悩んでいます。

【前提】
私は熱い感想を書くのが好き。(というか浮かんでくる)
熱いせいか、どのサイトさんに送っても喜んで貰えているっぽい。
(大抵送った文章の2、3倍くらいの量でレスして貰えるので)
※長文レス=喜んで貰えてる では無かったらすみません。

【相談内容】
あるサイトさんに感想を送ったら、
その褒めた系列の物ばかり更新されるようになってしまった。
例だけど、女体化を褒めたら更新が女体化ばかりになってしまった。
(送る時は複数作品を褒めたんだけど、女体化は1番褒めた作品)

私はその女体化(フェイク)も嬉しいのだが、他にもよい作品を描く方だし、
他の更新を楽しみにしている他ROMさんに申し訳なくて仕方ない。
(↑これがけっこう大きい。「自分が褒めたせい!?」とプレッシャーを感じている)

この場合、どうしたら今までのような作品を描いて頂けるだろうか。
あと、私はサイトに感想を送ることに向いていないのだろうか。
単純に、喜んで貰えてることが嬉しくてやっていたが、
もう止めた方がいいのだろうか?
628ネコマ:2008/12/08(月) 00:18:52 ID:bdzRnvTA0
>>627
その管理人が好きで書いているだけだから、
ただの閲覧者がプレッシャー感じたり自分のせいと思う必要はない。
書きたかったものに同意もらえたてノって書いているだけで
別に627のために書いている訳ではない。
というより自意識過剰、気にせず感想送りたければ送りたい内容の感想送ればいい。
629ネ困:2008/12/08(月) 00:18:57 ID:TjjXdP/40
>>627
627の感想の影響が全くないとは言わないけど、
その作家さんのマイブームがたまたま女体化(※例)で、
627の感想に火が付いて、心置きなく更新してるのかもしれない。
特に627の感想を意識して、ムリヤリ書いてるんじゃないと思う。

別の話も読みたいなーと思っても、リク企画でもない限り
作家さんが女体化(※例)熱から冷めるまで待つしかないと。
627とその作家さんの、萌えのズレが生じてきてるんだと思う。
630ねこま:2008/12/08(月) 00:19:45 ID:UGBT9ZMy0
>>627
感想を送るの止めない方がいいと思う

何だったら、過去作品の○○(女体化以外のネタ)を読み返したら
そりゃあもう萌えの嵐がきて大変です的な感想を送ればいいんじゃないかな

ただ単に元々女体化萌えの人だったけど
引かれるかなと思って、ちょっとしか更新してなかった時に感想が来て
自重しなくなったとかなら変わらないだろうけど
631628:2008/12/08(月) 00:22:01 ID:bdzRnvTA0
>どうしたら今までのような作品を描いて頂けるだろうか
管理人が何を更新するのかは他人がこうして欲しいと口だして良い領域ではないよ
632ねこま:2008/12/08(月) 00:24:16 ID:Zx0S8S8r0
要するに自意識過剰なんだと思う
633ネ困:2008/12/08(月) 00:37:17 ID:J11zGF6O0
>>624>>625
アドバイスありがとうございます。
無事解決することを祈りつつ、迷惑である旨とIPの提示をして頂くよう
再度メールを出してきます。
ご意見下さった方、本当にありがとうございました!
634ねこま:2008/12/08(月) 01:01:07 ID:zm60Rx/D0
>627
思い当たる節がありすぎて一瞬自分のことかと思ったw

627の感想が追い風になってるとは思うけど基本的には
その管理人本人に萌えがあっての更新
例えば、感想の内容を他作品に絞って送ったとしても管理人さんが
いきなり方向転換してそちらの更新をするようになるとは思えない

他ROMのことを627が負担に思う必要はないけど
気になってしまうなら感想送るのをやめてもいいと思う
でもこの場合は人によって反省タイムに入ってしまう可能性もあるので
更新自体がスローまたはストップするかも

感想とレスのやり取りで、このネタの設定だったら女体化以外の方が
面白いかもと思ったら管理人さんも自分でそっち方向の作品に
仕上げると思うので今までどおりでいいんじゃないかな
635寝込ま:2008/12/08(月) 04:44:00 ID:9mwjwWNnO
相談です。
とある企画であまり面識がない方と作品の合作をすることになったのですが
その方(Aさんとします)と連絡が取れず困っております。

以前はメッセの方で連絡を取っていたのですが2ヶ月前に一度メッセを送ったっきり返信が来ず…。
しつこさ承知で最近もう一度メッセを送ったのですがやはり返事が返ってきませんでした…。
Aさんはサイトを見る限りでは陽気な感じの方でとてもいい人そうなので、
私が何かAさんの気に触るようなことをしてしまったのかと不安な日々を送っています…

締め切りも間近なのにどうしたらいいか分からず本当に困っています。
思い切って企画主様に相談してみるべきですかね?
…と言っても企画主様ともあまり面識があるわけではないんですorz
(むしろAさんの方が企画主様と親しいです)
636ネ困:2008/12/08(月) 04:50:39 ID:cGwvpkzS0
メッセ以外の連絡手段はないの?
〆切近いなら気に触った?だとか何とか言ってる場合じゃなくて
何としてでも連絡取らなきゃマズいだろうに
637寝込ま:2008/12/08(月) 04:56:03 ID:9mwjwWNnO
>>636
メッセ以外にはmixiがありますがマイミクとかじゃないので…。
それとなーく足跡は残してみました!

あ、企画といってもアンソロとかじゃないです!
ネット上の小さな企画です。

やはり何とかして連絡を取らないとまずいですよね…
638ネ困:2008/12/08(月) 07:12:03 ID:6mvVFIwC0
>637
相手がアクション起こしてくれないので行動できない。
2ヶ月ただまちぼうけして、おそるおそるまたメッセして、それっきり。
ミクにいるのはわかってるけど、マイミクじゃないからメッセージ遅れない。
足跡残したから、気づいて何かいってこないかな〜

あなたが、そもそも共同作業に向いてないと思う。
仕事だったら「それ仕事してる内に入らないから」って言われるレベル。

あなたが合作したいなら、マイミクじゃなくったってそっちからコンタクト取るべき。
メッセだって届いてなくて、向こうもあなた同様に待ってるだけかもしれない。
639ねこま:2008/12/08(月) 07:13:19 ID:Ih7o/I9i0
>>635
頻繁に連絡しあってた相手と2ヶ月も音信不通で締め切り迫ってる状況なら、
迷惑かもと遠慮してないで毎日メッセ送るとか主催者経由で伝言を頼むとか
手を尽くしたほうがいいと思う。

おそらくAさんの中では635との合作が最優先でなくなってるんだと察するが
(その原因がなんであるかは考えたって仕方ない)、635が大人しくしてると
Aさんはそのまま放置した挙句に「635さんがやる気なさそうだったし〜」と
吹聴して自己防衛を図るかもしれない。635の気遣いがAさんに伝わってるとは
限らないから、不安がったり「それとなく」アプローチしてる場合じゃないと思うよ。

「○○日までに返答がなければ主催者と相談のうえ個人として参加します」
と最後通告をして、返答が来ようが来なかろうが635が次の行動に移れるよう
覚悟を決めておくことも視野に入れていいかもしれないね。合作の内容にもよるが。
640ネコマ:2008/12/08(月) 07:15:10 ID:SAadZnZvO
企画主への連絡は必須じゃない?
〆切間に合わなかった時に>>635もボイコットしたことになるよ。
むしろ面識ない分、誤解が生まれたり印象悪くなる可能性もある。
641ネコマ:2008/12/08(月) 07:35:29 ID:Sn4NX5F60
>>635
持っている連絡手段のメッセがAさんへ送れていない
これを事故か何かと予想することにして
連絡が取れなくなったと主催に相談で良いと思う。
みくしのことはもとより持ってた連絡手段ではないのだから
そこまで635が気にする必要は無い。ちゃんとメッセに連絡送ったんでしょ?
どうしても参加したいのならみくしーの方から凸っても良いと思うけどね。
642ネ困:2008/12/08(月) 07:39:19 ID:e533m1ta0
2ヶ月放置という時点で理解できないんだけど、自分も忘れていたのでは?

>それとなーく足跡は残してみました!
…って、アホじゃないの

面識の無い人との合作って、色々と話し合う部分が多いし
主催に話してとっととmixiもメッセも何度も送るべきでしょ
サイト持ちだったら、拍手とかあるかもしれないし
643ねこま:2008/12/08(月) 09:42:45 ID:ENMUzSVz0
>>635
相手も635と同じ様に思ってるだろうね
2ヶ月前からメッセが途切れたきり連絡が取れなくて困っている
自分からアクション起こすのは気が引けるので、向こうからの連絡待ち

後々Aから「635と連絡が取れなくて(or相手がやる気なくて)間に合わなかった」と
言われないためにも、Aと企画主への連絡は今すぐにでもするべき
最悪、自分ひとりで作品提出できるようにしておいた方がいいかもね
644635:2008/12/08(月) 11:18:20 ID:9mwjwWNnO
皆さんアドバイスありがとうございます。
こんな風にあたふたしている場合ではないですよね…企画主様に相談してみようと思います!

>>642さんの言う通りです…。
2ヶ月放置の時点で私にも充分非があったことを反省しています。
その時は締め切り間近でもなかったので、
ギリギリになったらAさんの方から連絡くれるよな〜と呑気に考えいました。
2ヶ月放置の前も頻繁に連絡を取っていたわけではなく、
二週に一度のペースでしたので完全に交流不足ですね…
645ネ困:2008/12/08(月) 12:39:40 ID:s9iyvyx0O
>>644
ただのちょっとしたすれ違いだといいね
頑張ってください
646絡み:2008/12/09(火) 01:02:51 ID:WXMk2dt00
ネ困
なんかぼやけた相談多いなあ
解決方法じゃなくてそれ以前のものがたりないような
647ねこま:2008/12/09(火) 06:03:30 ID:JsTZtyf70
誤爆のふり乙
648ねこま:2008/12/11(木) 07:40:21 ID:J+EUvalj0
最近、この板見なければイライラもしないのに、見てしまう自分がいる。
649ねこま:2008/12/11(木) 12:47:56 ID:CEay51rS0
>>648
あれだよな、口内炎痛いしうざいのについつい舌でつついてしまう心境。
一回ネットから離れろ、と言いたい所だけど、イライラしながらも
結局楽しんでるから離れられないんだろ、イライラしながら付き合え。
650ねこま:2008/12/11(木) 20:28:27 ID:FzlNqy7J0
相談です。

オリジナルイラストサイトをやっています。
中学生の子に絵を複数枚、目トレス&ネタパクされました。
リアルやネットの友人数人に比べてもらったら、
全員に「9割9分パクだろう」と言われました。
足跡が残るブログサービスを使用しているので、
その子が私のサイトにしょっちゅう足を運んでいることはわかっています。

でも、目トレス&キャラの顔は本人の絵柄&髪型や服などはよく似ているけど
同じものではない ので、重なりません。
だから物凄く酷似した絵であっても、本当にパクかと言われたら証明できません。

あちらからのアクションが無いのでIPは割り出せません(ブログの足跡でも)
放置してもいいのだけど、やはり見られてると思うと気になります。
もし何か私に出来ることがあるとしたら、何でしょうか。
651ネ困:2008/12/11(木) 20:32:17 ID:IBVaSeTD0
>>650そのブログサービスではなくアク解ができるサーバに帰る。
それからIP取れたらアク禁。
見られることが気になって放置できないってことだったら
自分が相手から見られない環境にしてしまえばいいこと。
もし何らか注意したいとかリアクション取りたいというなら、疲れるのであまりお勧めできない。
652650:2008/12/11(木) 20:40:31 ID:FzlNqy7J0
>>651
アクセス解析は設置しています。
あちらが何も言ってこない&一日にそこそこのアクセス数がある&
ブログで足跡がつけられた時間もわからないので、割り出すのは難しいと思います。
疲れるのは避けたいので、そうするとやはり放置するしか無いですね。
ありがとう。放置する決心がつきました。
653ねこま:2008/12/11(木) 21:59:33 ID:NRO/Q6am0
>>652
フリメで直接聞いたら?
いくら放置ってもずっと地味なパクされるのは気分のいいものじゃないだろう?
それに育つと自分が苦労することになるよ。
654ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2008/12/12(金) 00:07:54 ID:4mL5tB9+0
相談させて下さい。

自サイト:二次BL単一CP(AB)でヒキ仕様。登録幸は2つだけ。

登録申請していない幸の管理人様から、「バナー貼られていない」との問い合わせを
頂きました。しかも、2件。
此方からは登録申請していない旨を説明し了承していただき、今後あっても無視して
貰える事になりました。
サイトのTOPに「バナーを貼っていない幸には登録申請していません」と簡単にですが
表示し、解決したと思っていました。
しかし、今度は承認制ではなく自動登録形式のリンク集や同盟名簿などが標的に。
自分で見つけたり、※で教えていただいたものに関しては削除依頼をだしていますが、
放置状態の所もあり、全てを削除しきれません。
最近では自サイトと関係ない「A受け同盟」とか「CDリンク」というようなものにまで
手を出されていて、いたちごっこな状態です。

サイトTOPの表示を「バナーを貼っていない幸・同盟・リンク集には登録していません」
に変え、地道に削除依頼を出し続けています。
このままでは他カプの方にも迷惑をかけてしまいそうでなんとかしたいのですが、現状で
なにかできる事はないでしょうか?
655ネ困:2008/12/12(金) 00:56:26 ID:iPUauG8IO
>>654
乙。
幸によっては登録した人のIPやプロバイダ、メアドがわかるから
削除依頼のついでに聞いてみては?
その情報を集めて通報できないかな。
656ねこま:2008/12/12(金) 01:10:19 ID:8GxLgShb0
>>654
655の言うように登録された幸の管理人にIP情報を得れ

それとオンオフ両方で出会った変な人やトラブルなどの心当たりはある?
厨ちゃんがお客さん増やしてあげる!というありがた迷惑なら楽だけど粘着なら他にも出てくるよ。
657ネ困:2008/12/12(金) 01:24:25 ID:dQay/1d30
ちょっと助けて欲しい。

サイト巡りをしていたら、とあるサイトで自分のところの小説が丸パクされていて、
びっくりしたけどメールで管理人に問い合わせをしてみた。

返信には、これは貰ったもの(配布してるのを貰ってきた)と書いてあり、
その配布サイトさんのアドレスを教えてもらって行ってみたところ、

自分の小説と、他何点も小説が展示してあり、サイト内には
無断転載歓迎。パクるほどステキなものならどんどん持っていってください的なことが書いてあった。

とりあえず管理人にメールしてみると、こういうポエム小説って感性が近いと似ちゃいますよね、みたいな斜め上の返信があった。
確かにポエム小説かもしれないけど、30行以上のポエムが一字一句同じってことはありえない。

今のところ、その無断転載歓迎とか書いてあるのを一刻も早くなんとかしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。
658ねこま:2008/12/12(金) 01:37:03 ID:jEMgO30R0
>>657
相手の鯖に通報
マトモにやりあったって意味ないよ
故意なんだから

それから相手のIPが分るならそれをアク禁
多分サイトを消されてもまたやるよ
659寝駒:2008/12/12(金) 01:49:48 ID:kG5celmQ0
>>657
立派な著作権侵害っすよ。
電波は相手しても無駄だと思うから、一度通告した証拠(最初のメール)でも残しとけばおkじゃないかな。
あとは直接鯖に、電波が著作権侵害をしてる旨、対処して欲しいと連絡すればよいかと。
660ネ困:2008/12/12(金) 02:04:57 ID:dQay/1d30
>>658
回答ありがとう。
IPはそれっぽいのはちょっとわからないので、通報して自衛するようにします。

無断転載歓迎のところからリンクしてるサイトを数件回ったのですが、
中にはやはり(まるパクした)小説を載せているサイトがありました。

こういう場合、そのサイト管理者にメールしたほうがいいのでしょうか。
それとも、自分のサイトでの警告(告知)だけにしたほうがいいのでしょうか。

続けて回答よろしくお願いします。
661ネ困:2008/12/12(金) 02:06:18 ID:dQay/1d30
リロってなかった。
>>659もありがとう。
662ネ困:2008/12/12(金) 02:22:23 ID:ObBhVhrf0
自分の小説を無断転載してるサイトが複数あるけど無関係だから
問い合わせないでね、と書くくらいじゃね。
元凶のサイトは鯖通報するとして、さらにそこから転載してる人たちも
無断配布のサイトの小説を自サイトのメインコンテンツにしてる収集家タイプなら
話は通じない事が多い。
そうじゃないなら事情説明して下ろして貰えるかもしれないから
相手次第でメールしてみてもいいんじゃないかな。

簡単にコピーされないように工夫した方が速い。
無断転載を根本的に解決できる方法はないしね…
663ネ困:2008/12/12(金) 02:46:26 ID:CsJJTXLS0
相談お願いします

二次数字サイトをヒキ仕様でやっています
メルフォとメアドを設置していますが個別返信は基本的にしていません

一応舞台は原作ベースですが大幅に捏造設定の入った小説をUPしたところ
パクリ作品ではないかとの指摘米が数件来るようになりました
事実無根なので放置していましたが
よく感想をくれていた常連さんからも「見損なった」と記名で米を貰い
気になってラレ先とされる同カプサイトさんの作品を見に行ったところ
似た部分はあるものの、よくある展開設定にしか思えませんでした

先日別の常連さんからの米で
私にネタパクを(複数作品で)されて辛いというような内容の愚痴を
先方の管理人さんがチャットなどで零していると知りました
私自身は、キャラ解釈の違いなどから同カプの他サイトは見ておらず
交流もまったくしないため知らなかったのですが
ジャンルの一部で私がパクラーだという噂が広がっているようです

先方は社交的で交流も盛んな方の様子ですが
このまま放置していても良いものでしょうか
先方からの直接のコンタクトがないので
サイトで反応するのも却って疑惑を深めてしまいそうで迷っています
664ネ困:2008/12/12(金) 03:45:24 ID:Aj0UNZGc0
>>663

「提言騒動」でぐぐって、該当サイトをよく読んでみて。

665ネ困:2008/12/12(金) 03:53:53 ID:Vy226uxc0
>>663
乙です
感想をくれていた常連さんからの米は、本当に本人?(IP取ってるならすまない)
問題の先方さんか、その取り巻きが騙って米した可能性もある。
事実無根の指摘なら、堂々としていればいいよ。
>>664の言うとおり「提言騒動」でググれば分かりやすい。
個人的な意見だけど、その先方が貴方の作品をパク(影響を受けた)したか、
あるいは偶然かぶったのを知って「私のをパクった!」と一方的にファビョってる
ように思える。
米以外の凸が無いなら、淡々と更新が一番。
666ネコマ:2008/12/12(金) 06:50:05 ID:lRfxckEU0
>>660
662も言ってるけど、転載し難いように小説をサイトアドレス入りの画像にしておいたら?
667663:2008/12/12(金) 08:44:56 ID:CsJJTXLS0
>>664-665
「提言騒動」のまとめサイトは以前読んだことがあります
こちらとしては先方がご存知だと良いとは思うのですが

常連さんの指摘米に関しては騙りの可能性はまずないです
先方のファンを名乗る方からの米によれば
先方はパクられているのではと以前から気になっていたらしく
今回の小説を読んでパクリを確信したそうです
先方のファンの米は複数来ていてIPはばらばらです
文章はおおむね丁寧なものが多いので
設定自体は特異というわけではないがこのカプで展開まで同時に被るのは不自然
との先方の意見(伝聞ですが)に納得しているのだろうと思います

正直言い掛かりを付けられているとしか私には思えない類似なのですが
自サイト上でオブラートに包んでパクリ疑惑を否定したところで納得してもらえず
愚痴を零され続けるような気がします
かといってはっきり不快だと言ってしまっては火に油を注ぎそうですし

オブラート+以降気にしない で噂の広がりは諦めるしかないでしょうか
668NEKOMA:2008/12/12(金) 09:08:49 ID:yWZnz7Fy0
疑惑ははっきり否定した方がいい。
以前曖昧な言い方をして炎上した人を見たことがあるので。

説明ページに「パクりはしていない」「カプ違いなので、これまで行ったことがない」を明記。
特殊なISPの場合は、「アクセス解析やサーバーログで自分が行ったかどうか
管理人は確認できる。管理人から接触があれば、ISP情報などは連絡するので確認してくれ」

そうでない場合、これはできるかわからないけど、以前自分は、自分のISPに
「このサイトに行った記録があるか」問い合わせて回答をもらったことがある。
(擬装サイトの関係で調べたので、同人関係のトラブルではなかったが)

以下は自分なら、だけど。
自ジャンルなどできる限りの字サイトで、その「よくある設定」を調べ、
どのくらい多いのか数を出す。そのうえで、どれだけ類似性があるか
整理して、「パクりをしてまで似せる必要などないありふれた設定」だと
データ的に傍証を出す。それと、客観的にパクりかどうかの確認をしたいなら、
2ちゃんなどのパク検証のスレにでも聞け、と書く。(これは自分がねらーだとみな知ってるから)

不愉快だという感情論になると面倒なので、そういう言い方は避けた方がいいけれど
「これまで明白なパクの証拠もない人間」を「よくある類似性だけでパクと決めつけることが
どれだけ失礼で尊大な行為なのか」ははっきり言った方がいいと思う。
どうせ、どういう証拠がある、そちらにないと言っても「携帯でアクセスした」とか騒ぐだろうけど
狡猾なやり方をした! と証拠もないのに、663を責めれば責めるほど、
向こうは誹謗中傷の度合いを強くするだけだから、毅然かつ理路整然に、
冷静に対処していれば、そのうちに周囲がそれを判断すると思う。
669激しい:2008/12/12(金) 09:56:23 ID:cCqYXndBO
東方のエロくない同人を

探しているのすが 教えてくださいエロい人
670ねこま:2008/12/12(金) 09:59:03 ID:GabPFtVJ0
直接のやりとりは、それ以上しないほうがいいと思うね。
何言っても思い込んだ連中には無駄だから。

だからアピールは、まだ思い込んでない人々に向かって淡々とすべき。
だが、きちんとやっておいた方がいい。
671663:2008/12/12(金) 11:05:06 ID:CsJJTXLS0
先方のファンの方たちからの米や先方の日記からの推測ではありますが
先方も、検証にかけて黒が出る案件だとは思っていないと思います
独自性のある(と先方は考えている)展開や設定はもちろん
ありふれていても先方が先に小説や日記に書いたネタをこちらが摘み食いして
自分の創作に織り交ぜて使用しているのが心情的に嫌だということかと
こちらの小説を下げさせることもできず泣き寝入りなのを嘆いているようです

実際、問題の小説は似ても似つかないわけではなく被りはありますので
それを意図的な類似と見るかどうかは読み手次第だろうとは思います

こちらとしてはサイトにくる米はさほど負担ではなく
先方に方々で触れ回られて妙な噂が定着しかねないのが心配なのですが
もともと交流は何もないので自サイトでの弁明くらいしか出来そうなことはなく
どの程度弁明するのが効果的なのだろうかと判断がつかずにいます

先方は同カプで、自サイト上では今のところ表立っては何も反応していません
672ネ困:2008/12/12(金) 11:40:50 ID:Y3ybCGU50
>671
「どの程度」がわからないようだけど、下記のようなページを作り、
トップから<お知らせ>などのテキストリンクで地味〜にリンクして
みたらどうだろう。

・他の作品と似ているのでは?という※を貰いました。
・他サイトには全然行かないので、当方も困惑しています。
・似ているといわれた所を見てみましたが、似た展開としても昔からよくあるテンプレだと思います。
・今後も、こちらは特に余所と交流することもなく、自作を淡々を書いていくのみです。

ここで「こっちこそ迷惑だ」とか、エキサイトした文章にしてしまうと
パク認定した人たちが暴れるから、あくまで地味に淡々と、
困惑しているという雰囲気で書いたらいいと思う。

あと、ごめん…句読点を適当なところで入れてくれると、読みやすいと思うんだ。
673ネ困:2008/12/12(金) 11:45:12 ID:dQay/1d30
657兼660です。>>662>>666ありがとうございました。
とりあえず、サイトのトップに無断転載とは無関係である旨だけ書いておく事にします。

自衛手段も画像化他考え、パクられにくくしようと思います。
ありがとうございました。
674ねこま:2008/12/12(金) 12:24:56 ID:RxULMvCZ0
横レスですまないが>>668
自分も徹底抗戦する派なんで個人的にとても参考になった。

>>671を読む限り提言騒動に近い案件だしな。
後は良くあるテンプレである事等裏付け取ってそれを主張しながら
何を言われようと毅然とした態度で基本スルーするね。自分なら。
675663:2008/12/12(金) 13:00:30 ID:CsJJTXLS0
回答ありがとうございました。
やはり強い主張は避けたほうが良いですよね。
「困惑している」系の控え目な書き方だと、
とぼけていると取られて逆効果になりかねない気がしていたのですが、
考えすぎだったかもしれません。

先方のファンの人が、パクリの具体的箇所を幾つか上げてきているのですが、
特に重視されているらしいあたりは、
テンプレと言えるほどには定番ネタでもないので、テンプレ主張は控え、
ひとまずは、パクリの指摘を受けたが自分には心当たりはないことと、
こちらとしてはただの被りに過ぎないと思っていることを
穏やかに、かつきっぱりと書いてみようと思います。
他サイトを見ないとか交流をしないなどは、また別の波風を立てそうですので、
できれば言わずにおきたいなと思います。

噂はある程度諦めて、>>670さんの仰るように、
思い込んでいない人へのアピールのほうを考えることにします。

相談に乗っていただきありがとうございました。
それと、他板の感覚で、句点をつけずに改行ですませてしまいました。
配慮が足りず済みません。
676ねこま:2008/12/12(金) 13:35:46 ID:phuCJoQ20
提言騒動のリンクを一緒に貼っておくのはダメかな?
677ネ困:2008/12/12(金) 14:39:05 ID:59q0EPM00
思いこんだら何もかも斜め読みしてくるだろ。
事実無根、パクじゃない、凸ってくんな、失礼だろ、部外者は引っ込んでろ。
言いたいことだけ言ってあとはいつも通りが一番だ。
678ねこま:2008/12/12(金) 14:51:10 ID:jEMgO30R0
ネタパクとか騒ぐのは大抵自意識過剰だから
こちらのIPを示してアク禁してくれ
そうすればそちらはパクラレルとか悩まなくてすむし
こちらもあらぬ疑いをかけられなくて済むとか言えないかね
実際引き篭もりで他のサイトを見に行かないのなら
全然困らないし、それであっちが騒がなくなれば
ばん万歳じゃないかな
679ねこま:2008/12/12(金) 14:58:51 ID:ocGn2RK00
>こちらのIPをアク禁させる
いい考えだ
でも向こうは更にあさってな思考で串刺してきたとかネカフェから来たんだろっていちゃもんつけそう
680ねこま:2008/12/12(金) 15:28:06 ID:QPstG7JJ0
そこまで勘繰ってくる奴はもう正義厨の域までいっちゃってるから
相手にすることはないと思う
681ねこま:2008/12/12(金) 15:32:24 ID:GabPFtVJ0
提言騒動へのリンクは、張っておいたほうがいいよ。
しっかりまとめられてるし、ある程度わかる人が見れば、そのリンクがあるだけ
で、何が起きたか了解してくれる。
682ねこま:2008/12/12(金) 15:32:41 ID:lR1IoWzn0
本人が直接言って来るわけではなく
閲覧者に間接的に文句言わせてるわけだから身動き取れないんだろ
直接いいに来てくれれば返事でドーンと言えるが
向こうもそれがわかっているから、直接の接触を避けてネチネチ続けてるんだよ

問い合わせをした閲覧者へ向けて、と言う形でのお知らせしかないよ
>>233-704
>>233
素早い特定、ありがとうございます。
ぐぐってみたら、む/く/ろというキャラと自分の髪型が一致していました。
それだけでキャラ認定とは恐ろしいです。
684654:2008/12/12(金) 21:27:30 ID:zrpKCYLD0
レスありがとうございます。

早速幸や同盟の管理人様方に問い合わせしてみようと思います。
ヒキ仕様の温泉なので、いままでこれといったトラブルもなく、心当りがまったく
ないので、気が動転してしまいました。
ちょっと落ち行いて対応できそうです。
相談にのっていただきありがとうございました。
685ねこま:2008/12/14(日) 19:52:59 ID:jfe/awxy0
何もないのはいいこと保守。
686ねこま:2008/12/14(日) 19:55:41 ID:jfe/awxy0
ごめん上げた… orz
687ネ困:2008/12/14(日) 20:45:46 ID:5kH5aI6R0
>686
そんな藻前さんになごんだ(w
688ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/12/15(月) 07:00:53 ID:mrfMpmnuO
平和なのはいい事です
689ねこま:2008/12/15(月) 16:38:59 ID:bEPfPZxC0
相談お願いします

当方一部18禁サイトを運営しており、オフでは18禁本も出しています(女性向け虹)
先日とある茶会で参加者の一人(18才未満)が当方の18禁本をちらりと開き見て逃げたとカムアウトしてきました
その席では悪いとは微塵も思っていない感じで、ちょうどエッチなページでしたキャvというようなノリ
その場で注意して茶会を落ち、すぐさま自サイトを休止させました
その問題の相手がご自身のサイトの日記にて、当方を名指しした謝罪的なものを書いていることを知りました
こちらは誰がどうしたからという具体的な晒しまがいのことはサイトに載せてませんし、
ただ年齢制限は守って頂戴ね!と(こういうことは残念ながら度々起こってるもので)注意を書いて休ませてます
さらにその日記の中で、まるでこちらの本の18禁表記方法が紛らわしかった所為のようにとれる言い訳を
書かれていて非常に困惑してしまいました
当方では本自体にもかなり大きく18禁を入れてますし、値札にも赤字で18禁表記をしています
それに茶会では『18禁がどういうものか知りたくて…』のように悪びれず言っていたはず
当方はサイトを休止させた折り、連絡手段的なものは一切残してきていないので、
こちらに連絡がとれず辛いというようなことを書いていました
正直謝罪や言い訳をして欲しいとも思いませんし、接触したくはないのですが、
この日記内容および当方名指しの部分はどうにかしてもらえないものかと悩んでます
何か良い方法はありませんでしょうか

ちなみにこの方の盗み読み(?)には私自身は気付きませんでした
売り子さんにお願いした時間の方が多いので見てないかもしれません
また頒布自体は全員に年齢確認を徹底したつもりです
690ネ困:2008/12/15(月) 17:41:17 ID:vsgFAsCx0
>>689
乙です

名指しでかつ639が悪いと言い訳するような謝罪を装った批判?なのか、
たまたま問題の相手が天然さんで、そう書いてしまったかは日記自体を読んで
いないので断言できませんが……
前者だったら639自身で接触はしない方がいいと思います
(申し訳ないけど諦める)。
後者だったら「(そうは思っていなくても)自分の18禁表示法に誤解を与える
ような一面はあったかもしれない」と譲歩しつつ、記事を下げてもらえないかと
依頼(謝罪ではない)メールをするしかない気がします。
これの問題点は639がメールを送った後に「あっちが謝罪してきたわ!私
やっぱり悪くない!!」、とその相手が鬼の首を取ったかのように日記で
書くかもしれないことです。

ここからは回答になりませんが…
18禁に対する689の考え方をサイトに公開しているなら、腹は立つけど
放っておくかもしれません。
どちらの行為が痛いか、わかる人にはわかってもらえそうな状況だと思えそうだから。
691NEKOMA:2008/12/15(月) 17:55:16 ID:dll3WlBm0
689はかなり厳しく18禁への配慮を実行している人のようなので、
相手の言い訳を一刀両断する対応しても問題なさそうに見える。
ただ、690の言うように接触はオススメしない。
「どういう理由にせよ関わろうとする」こと自体が迷惑であることを
理解してない相手なので、面倒になると思う。

ただ、18禁表記への言いがかりは確かに迷惑なので、休止サイトの方に
「オフ本での18禁表記が紛らわしいという指摘がありましたが、当方は
18禁マーク配布サイトのものを利用しており(など、標準であるといった主張)、
値札にも明記してあります。イベント参加の際にも、そのような指摘は
これまで受けておりません。したがって、当サークルとしては
ルールを守っていただくための必要な配慮に不備はないものと考えております」
できれば、使用している18禁マーク画像や表紙の一部画像も一緒にあげておく。

これくらいはしてもいいかもしれない。
あとは放っておけば、相手が主張がいかにバカバカしいかわかると思う。
692ネ困:2008/12/15(月) 20:22:25 ID:A0rz9Cy60
厨返しかもしれないけど、自分ならサイトに敢えて連絡先を残し、
相手がメールしてきたら、そのIP情報を元にさくっとアク禁するな。
693ねこま:2008/12/15(月) 20:42:19 ID:R3UixUkd0
相手の言い訳めいた日記てのがどの程度なのか
接触したらヤバイくらいの相手なのかがあまりよく見えないから
あくまで一意見としてだけども、相手は

「自分の迂闊な発言が689の逆鱗に触れて、サイト休止まで
追い込んでしまった!なんて取り返しの付かないことをしてしまったの!」
と、とにかく689に機嫌を直してもらいたい一心なんじゃないか?

連絡手段も無いし、なんたってリアなんだし
後先考えず日記に書いてしまったように私には見える。
691まで行くと、相手は余計混乱して他の管理人さんにパイプを頼んだりして
もっと大掛かりな事態に発展してしまうんじゃないかと思うんだ。

自分ならだけど、こちらから大人の余裕を見せて一度だけ接触する。

・サイト休止の切欠にはなったかもしれないが、あなただけのせいでは無い。
・もしあなたが気に病んでいるなら誤解である。
・ただサイト再開するときは、これまで以上に厳格に配慮・処置していくし、そのつもりで了解しておいてくれ。
・連絡手段を置かなかったのは厨メ拒否のためであるが、件の日記の記述については削除してほしい。

謝罪の言葉はいらないと689は言うが
とにかく相手は謝罪なりしたくてたまらないだけでは?
させてやれよ、と思わないでもない。周りに根回しだけはした上で、だけど。
694ネ困:2008/12/15(月) 21:04:19 ID:yCqcAH350
>>693
そうかあ?689にお詫び申し上げたいのではなく
689以外のジャンル者に自己保身の言い訳をしたいだけじゃないの?
チャットにいた人なんかはいきさつを知ってるだろうし。

>さらにその日記の中で、まるでこちらの本の18禁表記方法が紛らわしかった所為のようにとれる言い訳を
書かれていて非常に困惑してしまいました

謝罪したくてたまらないんだったらこれは無いでしょ、いくら18才以下でも。
自分も689には、690-691同様に接触はお勧めしないな。
日記にそんな事書いてる奴はあからさまに痛いから、いい気分はしないだろうけど放っておいては。
695ネ困:2008/12/15(月) 21:09:39 ID:yCqcAH350
>>689の肝心の相談部分に対してはとんちんかんな返しをしてしまったな。失礼。
696:2008/12/15(月) 21:41:03 ID:DcwpR0J70
いるな。負けず嫌いだかなんだかしらないが、
(すんません)で終わらせておけばいいものを、(でも・・) (だって・・)
って余計な保身をしだして、相手を激怒させるやつ。
なにがたちが悪いって、そういうやつに限って、
自分は誠心誠意謝罪してる、って思い込んでるとこなんだよな。
697693:2008/12/15(月) 21:49:19 ID:R3UixUkd0
やっぱ甘いかなあ…。
関わり合いになりたくない気持ちは同感だけど
余計な第三者とか現れそうで、予防線張りたい気持ちが先行したわw
リアってたまにほんと斜め上を行くけどさすがに無いか。無いといいな。

その場で注意→即落ちってコンボは結構堪えると思うんだけど、
689が落ちた後の状況ってのは分からないのかな?
他の参加者の人が「絶対後で謝った方がいいよ!」とか、さすがに
日記で公明正大に詫びろとまでは言わないだろうが、余計なアドバイス
したとかはないんだろうか。

698ねこま689:2008/12/15(月) 22:00:23 ID:bEPfPZxC0
みなさんさまざまなご意見ありがとうございます
少々説明が足りなかったようで補足なんですが…
その方は多分天然というかよくもわるくもリアなんだとは思います(実際リアですが)
多分謝罪したいんです
でもそれ以上に言い訳が多い…と、当方にはとれてしまう内容です
日記の方には、手に取って見てしまったが故意ではなかった、
ちゃんと自分の年齢で見れる本かどうかサークルさんに確認すべきだった
というような内容でした
多分そう書くことで自分悪くない、あちら(私)の所為!としたいわけではなく、
ただちょっと言い訳で書いていたら、結果的に『それって相手サークルがきちんとしてなかったんじゃないの?』
と第三者が見てとれるような内容になってしまった感じかと思います
実際茶会内では
>>『18禁がどういうものか知りたくて…』のように悪びれず言っていたはず
これがあったので、分かっていて見たことは間違いないと思います
ただこの一件のあと、茶会主宰さんが今回のような行為が如何に18禁サークルさんを追いつめるかを
かなり厳しく日記に書かれた為、やっとまずいと思い至ったのではないかと
こちらに責任転嫁しようというような悪意があるわけではないとは思うのですが、
18禁を読まない姿勢でいたために虐めにあっていたなどの言い訳もあり、
本気で接触は面倒だなあと思ってます
本人接触はお勧めしないと言うご意見が多いようですが、でしたら第三者を介すのはまずいでしょうか?
くだんの茶会に一緒に参加していた知人が私とも相手ともわりと親しいのですが、
そちらに頼んでそれとなく削除をお願いするのはどうでしょうか
699ねこま689:2008/12/15(月) 22:03:49 ID:bEPfPZxC0
連投すみません
>>697さん
少し落ちたあとの様子を見てましたが、しばしの沈黙のあと
普通に話題を変えて続いてました
特にアドバイスをされた等はないと思います
多分茶会が終わるまでまったくまずかったと思っておらず、
翌日になって、うちは休止してる、茶会主宰は日記で厳しい注意書いている!
の事態に初めてやばいと思ったのではないかと思います
700ねこま:2008/12/15(月) 22:09:58 ID:7i7z/VBF0
>>698
厨の日記は放っておいてもかまわないと思う
同じジャンル内だしちゃんとした人なら
周りの状況見て誰がイタタかなんておのずとわかってくれるはず
直接でも人を介してでも
厨ちゃんと接触するのはお勧めしない
701689:2008/12/15(月) 22:10:47 ID:iGwQoBqm0
もうほっとけばいいんじゃないかなぁ
どう見てもリアの自業自得
そういう痛い経験をしとくことによって、何故年齢指定本について
色々と制限が厳しいのか理解することにも繋がる
>>699はいい経験をさせてあげたんだと思って放置でいいんじゃない?
サイトにきちんと年齢指定についての方針を明記してあるならそれで
相手への説明はすんでいるし
702ねこま:2008/12/15(月) 22:11:22 ID:iGwQoBqm0
名前欄すいませんorz
703ねこま:2008/12/15(月) 22:12:00 ID:z5wFXYMU0
>>698-699
やっぱり触らない方がいいと思うよ
第三者を介すと、情報がダイレクトじゃない分、錯綜して揉め易いし
正直、イジメとか言ってるのだって、言うだけならいくらでも言えるし

689に謝りたい<<<<越えられない壁<<<自己保身にしか見えない
704ネ困:2008/12/15(月) 22:21:20 ID:vsgFAsCx0
690です。補足ありがとうございます。
やはり削除はしてもらいたい、という気持ちが強いようですね。
共通の知人さんが自ら「削除お願いしてみようか」と提案してこない限り、止めて
おいた方がいいかもしれません。こじれた時のことを考えると。
第三者を介すくらいなら、689自身が依頼した方がまだマシかもかもしれないと思いました。
相手に悪意がないのなら、オブラードに包んで依頼してわかってもらえたらいいな、と
いう願望交じりで。ただ相手に理解してもらえる保証はどこにもないかな、と考えます。
705NEKOMA:2008/12/15(月) 22:22:51 ID:dll3WlBm0
698は基本的にいい人なんだと思う。

自分の思慮が足りなかった、考えが甘かった、多少緩くみてもらえると思っていたという、
まさに「子どもの甘え」が相手のやってしまったことなんだけれども、
そうしたときまず最初にやるのは「真摯に誤ること」で
その相手は「謝り方すらわかっていない、判断力のない子ども」なわけだ。

その面倒を見る気がないんだったら、放っておいて自分で学ばせるのがいいと思うよ。
削除については、サイト上で「こちらの不備のように見えることを書かれて不愉快」というのが
なんとなく伝わるようにしておけば、削除すると思う。
なんにせよ、第三者を介してでもアクションを起こせば、もっといろいろやらかす
タイプじゃないかな。
706ネ困:2008/12/15(月) 23:51:33 ID:uuY5Os9z0
>>698-699
乙。
698は削除して欲しいようだけど、それは

>『それって相手サークルがきちんとしてなかったんじゃないの?』 と第三者が見てとれるような内容

に思えるからなんだよね?でも、

>翌日になって、うちは休止してる、茶会主宰は日記で厳しい注意書いている! 

この状況から言っても、言い訳するほど厨が不利。
自分はほっといてもいいと思うけどな。(誰かが介入しましょうか?と言ってくるなら考えてもいい)
707ねこま689:2008/12/15(月) 23:57:37 ID:bEPfPZxC0
みなさま重ね重ねありがとうございます
本人からも第三者からも接触は止めた方がいいようですね
くだんの日記内容については諦めようと思います
日記が流れて行くことをひたすら願います…
取り扱いカプが違う為、双方のサイトを見てもらえるのか謎ですが、
見て頂ければオフ情報ページに表紙画像を載せており(今は休止中で見れませんが…)、
タイトルより18禁表記の方が目立つことは一目瞭然かと思います
これでこちらの潔白(?)が証明出来ればいいかな…
削除して欲しい気持ちが強くて相談させて頂いたのですが、
ご意見を伺っている内にとにかくもう関わりたくない気持ちの方が強いことに気付きました
予定通り、黙って潜っていようと思います

本当にありがとうございました!
708ネ困:2008/12/16(火) 06:30:23 ID:H5o6RnQH0
>704
×オブラード
○オブラート
709ネ困1/2:2008/12/16(火) 09:13:22 ID:f881aK+g0
すみませんちょっと相談させて下さい。
当方創作数字サイト持ち。絵文両刀。
前に「厨ちゃんの二次サイトと相互リンクしる。感想クレクレ」
&「二次エロ書け」厨に絡まれて鬱陶しかったので、
サイトのフロフに「二次は基本的に苦手」と明記してある。
実際は二次は「書き手によっては読める事もある」という感じ。
自サイトからは完全オリジサイトにしかリンクはしていない。

オリ畑で知り合って二次に行った友達Aが居て、
Aのサイトに彼女の最愛CP○×△の絵を描いて送った事がある。

どこからか知らないが、それを見つけた相互リンク先のBに、
・二次は苦手だと言っていたから著作権を大事にしている人だと思っていた
・二次創作はあくまでグレーゾーン
・著作権意識の薄い管理人のサイトとは相互リンクしたくない
と言われて、悩んだ末、
・不快な思いをさせて申し訳ありません
・リンク剥がして下さって構いません。
・ご迷惑になるといけないのでこちらからは剥がしました。
と返事してリンク整理中にした。
710ネ困2/2:2008/12/16(火) 09:15:49 ID:f881aK+g0
それが先日、BからURL付きのメールが届いて、
アドレスを踏んだらどうもBが書いたらしい小説で、
読んで見ると私の小説のパロディだった。かなり適当に書き殴った感じ。
「私の小説のキャラだよね?何でまた」という内容のメールを返したところ、

・二次創作されると気持ち悪いでしょう?
・(私)さんにパロディされている原作者の気持ちを分かってほしくて書きました
・今後はもう著作権を侵害するような事をしなければリンク剥がさなくて良い
・Aサイトの絵は下げて貰ってね

という内容のメールが返ってきた。(実際はもっと丁寧)

自分としては、一番やりたいのは創作だけど、
友達が喜んでくれるのなら二次イラくらいは描いて贈りたい。
この場合二次創作小説を書かれた事よりも、
私に説教?する為に、私の小説のキャラを使って
適当な小説を書き殴られた事の方が嫌だと感じる。
けどBの言ってる事は間違っていないと思うしで、
どう対応すれば良いか分かりませんorz
お知恵を貸して頂けませんか?
711ネ困:2008/12/16(火) 09:25:24 ID:ZEOPMHxy0
それをそのまま伝えればいいんじゃないの?
あるいは二次を書いてくれるほどうちのキャラを気に入ってくれたなんて嬉しい!と
天然返ししてみるとか
(最初の返信で不快感を出しちゃったなら通じないけど)

ていうか、二次やってる人だってそんな説教のために
テキトーに殴り書かれたものと一緒にして欲しくないだろうになあ
712ねこま:2008/12/16(火) 09:42:32 ID:ZhfuKab9O
私なら無視する。以後のメールも全部スルーする。
あなたは最初のメールで説明責任を果たしてると思うよ。

この人と著作権とそのグレーゾーンについて議論する気があるなら
>私に説教?する為に、私の小説のキャラを使って
>適当な小説を書き殴られた事の方が嫌だと感じる
をそのまま送ってやってもいいんじゃない?
そんなもの送ってくる人はたぶん強固な意見(思い込み)を
持ってるだろうからすごい大変だろうけどね。
713ネコマ:2008/12/16(火) 10:02:10 ID:s1ccMMTd0
>>710
スルーって言うか、返事貰ったことそのものに対するお礼メールだけして
相互リンク解消COで良いかと。
お返事ありがとうございました。お気遣いありがとうございました。
ですがリンクの方はやはり解消させてください。不快な思いをさせてすみませんでした。

厄介な相手みたいだから仲直りはおすすめできないし
そんな嫌な気持ちはしただろうけど相手をすると更に嫌な気になって
解決しても、骨折り損の草臥れ儲け状態になると思う。諦めた方がコストもリスクも低い。

どうしても言い返したいなら、作者の気持ちは解かったが
そのために二次創作するBさんの気持ちは理解できない。
やってはいけないことではなかったのですか? ってとこじゃね。
私はグレーかもしれませんが、Bさんは完璧な著作権侵害者ですね。
侵害している人にアレコレ言われたくありません。とか

サイト説明を、創作サイトなので二次のリクエストは受け付けれませんとか
けれど二次そのものを否定するつもりはありませんとか書き加えるとか
軽く見直すのが良いんじゃないかな。変な誤解されるきっかけになったわけだし
Bにはリンク解消の連絡だけして、プロフの見直しを意思表示の返事代わりにすれば良いよ。
714ネ困:2008/12/16(火) 10:42:50 ID:piI7G9yc0
そこまでやるあたりキチガイの匂いがプンプンする
早めに逃げたほうがいい
715ネ困:2008/12/16(火) 10:57:13 ID:+Fxc5lTb0
>>710
そいつAさんの方には凸してないだろうか?
一応確認してみた方がいいかもしれない

で、もしAさんの方にまで
「オリジナルの710さんを二次という犯罪に巻き込むなんて」
etcの凸が行ってるようだったら、もう何言っても無駄だと思うので
双方でBをアク禁し、713が言うようにプロフを少し変えて終了。

行ってなければ、しょせん同じ一次の710にしかキツい事言えない
正義厨の中でも比較的グレードの低い奴なので、
713フルコースでいいと思う。

<!-- 個人的には
「泥棒が悪い事だと教えるために泥棒する人はいません。
詐欺が悪い事だと教えるために詐欺をする人はいません。
でも二次創作が悪い事だと教えるために二次創作をする人はいるんですね。
最初の忠告だけはありがとうございました」
ぐらい言ってやりたい所だけど、逆効果だろうな… -->
716乗っ取り:2008/12/16(火) 11:16:03 ID:mYjl6XUE0
対処法はもう出てるからいいとして、
Bがまわりにあることないこと言いふらす可能性もあるから、
せめて相互先くらいには根回ししといた方がいいかもしれない。
717ネ困 1/2:2008/12/16(火) 14:06:28 ID:dFnDqMBJ0
相談させてください。
当方、ヒキ気味のよろず虹サイト運営中。
ブクマページは相手サイトのジャンルごとに分類して表示。相互リンクは受け付けておらず、切り貼りご自由に、と明記。

●…ここ半年ほどメインに更新しているジャンル。マイナー。
  普段ヒキながら珍しく交流有。サイト全体数が少ないため、示し合わさずとも自然と相互リンク状態。
(素敵サイト発見!こっちがブクマ→よく見ると向こうもブクマしてくれていた!な展開)
結果的に相互に見えるだけなので相互表記なし。

連絡手段は拍手とメルフォを設置。どちらもIP等判別できるタイプ。

数ヶ月前に拍手に、「●ジャンル以外、一方通行スギww ワロスwww」というような※が送られてきました。
上のような状況から、うちのブクマページのことを指しているのかなと首を傾げつつ
「うちのブクマページは、管理人チキンのため全て一方通行で、相互に見えるのは幸運な偶然です」
といったような内容を?となりながら返信。
サイト始めて数年、すっかりヒキ仕様のうちにとって、ブクマは向こうのリンクフリーに甘えてこっそり愛を主張…
が定番となっており、最初コメントの意味が理解できませんでした。

今までこういった唐突な※と全く縁がなく、段々気味が悪くなってきて数日後、※の人物に人生初の灰汁禁を。
それから一ヶ月後、拍手から連日
「市ね」「消えろ」
といった※が突然届くように。IPに見覚えはなく、何事かとおろおろしていると
その後更に届いた※↓
「ずっと(サイト)消えてればよかったのに、復活してんじゃねえよ!!」

これまでうちのサイトが消えてたことは一度もなく、
うちが「消えてた」心辺りといえば、初灰汁禁した上の人物くらいしか。
どうやらネカフェからの書き込みらしく今度は灰汁禁しても別のIPでしつこく※が。
仕方ないので拍手を外したのですが、どういうわけか外した筈の拍手からまだ来ます…。
サーバの拍手設置フォルダごと消したらやっとこなくなりました。
(その間もその後も、何故かメルフォからの※はなし)
718ネ困 2/2:2008/12/16(火) 14:08:00 ID:dFnDqMBJ0
それから何事もなく一週間ほど。終わったか…と気を抜きかけた矢先
今度はメルフォからこんな※が来ました。
「そちらのサイトから荒らしが来て非常に迷惑しています。
いますぐリンクページを消してください」
(原文ママ)
まさかあの荒らしがリンク先に飛び火!と真っ青になり、
あわててブクマページを工事中にしました。
それから※くれた人物にお詫びのメールを書こうとしてふと、
その※にサイト名も管理人名も記されていないことに気づきました。
しかも挨拶すらなく、本当に上の一行のみ。
(結局お詫びはメルフォレスという形でサイトに記載)

なんだかモヤモヤした気持ちになり、解析で※の人物のアクセス元辿ってみると
●ジャンルのサーチから来ていました。
何故●のサーチから…? 
(●ジャンルのリンク先とは全て交流有、荒らしが飛び火していないのは確認済)
そうすると※の人物は他ジャンルの管理人の方になるのですが、
●のサーチから来ているのがどうも釈然としません。
交流がないので想像でしかありませんが、他のリンク先の管理人の方も、
レスや日記などを拝見する限りでは、上のような形で突然連絡を寄越してくる
ようには思えません…。

荒らしが来ていたこともあり、ブクマページを一時工事中にしておくのは
よいのですが、荒らしが去ってからも、このもやもやした状況でブクマを
復活させてまた変なのが沸かないか不安になっています。
(というかそもそもこの判断は正しかったのでしょうか…。)
ブクマ工事中にしてから半月、荒らしや変な※は今のところ来ていません。
いつブクマを開通したものか、
いっそ開通させないほうがよいのか、お知恵を貸してください。
719ネコマ:2008/12/16(火) 14:17:21 ID:361HFhJG0
>718
その荒らし報告の真偽はおいておいても
変な粘着がいるのは確かなんだから完全に静かになって半年ぐらいは
リンク閉めて置いて欲しい
半月ではいくらなんでも早すぎる
720ネ困:2008/12/16(火) 14:34:59 ID:B/LCARiu0
>>718
数ヶ月ってのが三ヶ月以上なら、
今後まだ半年以上に渡って粘着してくると思われる。
三ヶ月以内に飽きない奴は年単位になることも珍しくない。

とりあえず最低でもあと半年はリンクページは表に出さない方がいい。
どうしても718にこだわりがあるなら工事中表示でも仕方ないが、
何も表示せずリンクページ自体をとっぱらっえば
それで気が済むか、まだ閉鎖しると粘着するかで
相手の真意を計れるかもしれない。
別に一度リンクページをなくしたら将来二度と置いちゃいけないわけでなし。

あと、アク禁したままだと本当にあちこちに凸される可能性があるので、
アク禁はといて、拍手・メルフォ側で「リンク」をNGワードにするといい。
相手には何事もなく普通に送信できたように見える(NGと気づかれない)形で。
721ネ困:2008/12/16(火) 16:20:45 ID:dFnDqMBJ0
アドバイスありがとうございます。
初めてのことに混乱して、取り留めない文章で失礼しました。
最初の※からちょうど3ヶ月ほどになります。相手の目的がまったくわからず気味が悪いです。
じわじわHP削られます。
アドバイスのように灰汁禁を外して、メルフォと拍手への反応で様子を見ようと思います。
拘りがないといえば嘘になりますが、粘着されたのが運の尽き…とブクマページはスッパリ諦めて、
ブクマコンテンツ自体を取り外すことにします。
ブクマ復活も年単位で何も起こらなければ考える方向でいきたいと思います。

長期戦…と思うとすごく気が重いですが、サイト運営は本当に好きでやっているので
妙な※に負けず、表向きだけでもどこ吹く風…でやっていきたいと思います。


>719
テンパってしまい周りへの配慮を見失いそうになっていました。
そうですよね、まだたったの半月でした…。
ご指摘、ありがとうございます。
722ネコマ:2008/12/16(火) 19:59:12 ID:FWLxyqDN0
その人最初からリンクが一方通行wってところに突っかかってきたり
わざわざ相互状態のジャンル幸から来てリンク切れって凸してるし
何らかの理由で718を嫌っててリンク無い=周囲から嫌われてるwてな状態にしたいのでは…
それでリンク外したら相手の思う壺な気もするけどなあ。
723ネ困:2008/12/16(火) 20:37:39 ID:gsXEJ3WpO
>>722
しかしそんな理由で、厨が流出するかもしれない行為を続けるのはマズい
万が一流出したら爪弾きにされるのは、対策を怠ったサイト主だろう
724ネ困:2008/12/16(火) 20:46:19 ID:mJU4Xuo/0
リンクページ封鎖の理由(一連の経緯)を明記してしまうのはまずいか?
厨にガソリンかけちゃうかな。
725ねこま:2008/12/16(火) 21:12:47 ID:x/1zpUje0
>>721本当に乙
サイト運営頑張ってなー
726ネ困:2008/12/16(火) 22:24:58 ID:wkoHYMSt0
厨がそのサイトだけに攻撃してるんじゃないような気がス
一応他のサイト主さんに、こういう事があったがそちらは大丈夫か と問い合わせてみたらどうだろう
絨毯爆撃でそのジャンル全体に凸してるかもよ?

厨は「あのサイトが消えれば私の好きサイトに人が来るに違いない」とか
「あのジャンル目障りあいつらがいるから自分の好きジャンル人賑わわないふじこ!」とか
「カップリング違うとこ潰してやる!潰せば逆カプ賑わうアタマイー」
って都合のいい思い込み激しいからなぁ
727ネコマ:2008/12/16(火) 23:31:41 ID:tvNr1r0R0
エスパーはいい加減にしとけ
728ねこま:2008/12/17(水) 02:38:45 ID:MFavY+Iu0
一概にはそうとも言えないと思うがなー
729ねこま:2008/12/17(水) 02:43:47 ID:F8VnyTNv0
>717
もしかしたらサイトソースを丸ごとコピペしてる乗っ取りがいるのかもしれない。
ソースコピペだと拍手IDも一緒だから届くのは>717のところだし。

乗っ取りだとしても不可解な点が多いんだよな。
とりあえずリンクはそのまま放置で静観しておいたほうがいいかもしれない。
暴れてもいないものとして扱っていればよほどのキチガイじゃない限り
途中であきらめるし。
実害が出そうになったらリンク先に根回しぐらいはしておいたほうがいいかも。
730ネコマ:2008/12/17(水) 08:24:35 ID:e0gnXXjU0
ジャンルに、交流が好きな人がいるんだが、
「(一般の)検索サイトで、二次の中で自分のサイトが一番に表示されるの」と、
と、無邪気に喜んでいる。

悪い人じゃないが、注目を浴びることが目的でジャンルやキャラへの愛がない。
平気で原作ソフトは売り払ったから、内容確認できないとか書く。
筆力がないわけじゃないが、メジャージャンルで目立てるほどでもない。
オリジナルなら、なおさら。

ジャンル内の他のサイトが一般検索に出てこないのは、検索避けをしている
からだし、イベント立ち上げてリク受け付けて消化しないまま次のイベント
宣言する更新の遅いテキストサイトが、一番人気になれるはずがないことに
気づいてないらしい。

別に勘違いしてたっていい。
自分にその勘違いを正す責任があるとも思えない。

ただ、こっちにリンクさえ張ってくれさえしなければいい。

外してくれと伝えはしたが、「大丈夫ですよ〜」と、わかってないようだ。
731ネコマ:2008/12/17(水) 08:34:30 ID:e0gnXXjU0
ああ、相談を書いてない すまん。

相談はこうだ。
上記のようなタイプの善意でリンクしてくれる人、そして人気者になりたい
という価値観以外の価値観もあるということを理解できない人に、それをわ
かってもらえる短くマイルドなメッセージはないだろうか?

こちらは完全なヒキというわけでもなく、ジャンル内交流は歓迎で、裏の裏
化対策も済んでいるので、大きく困りも急ぎもしないが、指先に刺さった小
さなトゲのように、気になってならない。
732ネコマ:2008/12/17(水) 08:47:20 ID:nB0R8AMQ0
ええと。
分からせるのは難しい気がするので、
「検索避けしているので、検索避けしていないサイトからの
リンクは困ります。外して下さい」と明確に伝えたなら、
あとは無邪気さんのサイトからのアクセスを弾くのが一番手っ取り早いのでは?

>>731が困ってるのか困ってないのか微妙に分からない。

ところで、>>709です。
相談に乗って頂いた方、ありがとうございました。
Aに連絡してみたところ、
「二次創作を頭ごなしに否定する気はありませんが、
グレーゾーンだという事は充分理解して下さいね」といった
※を一度貰った事があったそうですが、
「なんじゃこら?」と大して気にせず削除したらしいです。

二次創作される原作者の気持ちを考えた事があるか?
と言われると、そういえばなかったかもしれず、
また、そのジャンルが好きなAが描くのならともかく、
友達に喜んでほしいだけの理由で描いてしまったのはまずいのかな…

と色々考えてしまってパニクってしまいましたが、
皆さんの言う通り、Bとは話し合うだけ無駄だろうから、
>>713を参考にして、当たり障りのない返事だけして、
相互リンクは外そうと思います。今後何か言われてもスルーします。
ありがとうございました。
733ネコマ:2008/12/17(水) 09:23:33 ID:Hr+6keQD0
>>731
マイルドに言ったのではわかってもらえないと思うが
黙ってそこからのリンク弾いておくのが一番波風立てない気がする
734ネコマ:2008/12/17(水) 09:40:35 ID:XjyIgC3s0
>>730
剥がして欲しいなら低姿勢でお願いをするしかないかと。
リンクフリーはWWWの原則だから、あまり突っ込むとこちらが不利になる。
これに対抗できるのは、管理者として該当リンクからのアクセスを弾く権利の行使しかない。
>>732-733の言うように、アクセス弾いちゃうのが一番楽だが、
弾くのではなく剥がしてもらいたいなら、

大丈夫と言われても、私の気持ちの問題なので
悪意を持ってリンクをされているわけではないのなら剥がして下さい。
もちろん悪意でリンクされるような方だなんて思っていませんが!
リンクを剥がしてくれるだけで良いんです。お願いします。

ちょっと痛いけど、もう一度連絡するならこんなところじゃないかな。
735ネ困:2008/12/17(水) 11:49:00 ID:3FQAYU7c0
>730
730がその相手を嫌いなのはわかった。

リンクを外してもらうのは、リククフリーを謳っているなら無理だと思うよ。
外して欲しいならそこから直すしかないのでは?
リンクのアバウトに、検索除けをしているサイトのみフリーって書く。

それで相手に、
「すみません。自分は検索除けをする主義なので、
検索除けをしていないサイトさんのリンクは全て断っているんです。
あなたのサイトからリンクが張ってあると、他の断ったサイトに悪いので外してください」
って言う。

>732
がんばって
736ネ困:2008/12/17(水) 11:50:43 ID:3FQAYU7c0
なんか読み返したら、>730のサイトがリンクフリーだと
決め付けたみたいな文章になっていた。

もしも、リンクフリーにしてるなら、ってことが言いたかったんだ。
ごめん。
737ねこま:2008/12/17(水) 22:21:04 ID:+vPW3oc40
>>732
アク禁はしないの?
リンク云々よりそっちのほうがよさーげ
738ねこま 1/3:2008/12/17(水) 22:53:24 ID:gV8xfd6x0
お知恵をお貸しください。フェイク入れていますので辻褄が合わない箇所が
あるかもしれません。

前提
当方虹サイト(数字)運営中。オフも活動。
今年上旬に前ジャンルよりの友人AをCOしました。理由は今まで積もり積もったことがあり
どうしても我慢できなくなったため。
Aと一緒に共通の友達数人もCO。現在Aには昔のジャンルよりの友人が多数現ジャンルにいて
オフ活動を一緒にやっている。
CO後は全く接触はなく、同ジャンル同カプだが関わりはない。
ジャンルカプとも広く、活動サークルが多いジャンル。
Aは知り合った前ジャンル時代にヲチに何度も晒されていた。
前ジャンル(その前でも?)では何人か私と同じようにCOした人がいた。
739ねこま 2/3:2008/12/17(水) 22:54:01 ID:gV8xfd6x0
問題
Aが現在の仲のいい友人たちとある企画をするようです。
カプ企画です。告知サイトがオープンしたのですが、告知後早速ヲチスレで
Aについて過去ジャンルについての書き込みがありました。(いいことではありません)
Aと付き合いのある頃から前ジャンルで引き起こしてきたことを知っていたので、
あまり目立つ行動を取らない方がいいのではとずっと言っていましたが、
今のジャンルでは晒されることもなかったので安心したのだと思います。
私は企画に勿論参加する気はありません。

ここからが本題なのですが、Aの企画が告知されてから数日後に当方のサイトの拍手に
Aを中傷する※が入るようになりました。
拍手は1日10連打までしか出来ない設定になっているので一言Aに対する※を
9個入れてその日はそれ以上はありませんが、毎日似たような時間に※が入ります。
内容はAに対する中傷と私がAをCOした原因を聞きたがっています。
一言ですが正直気持ち悪いです。私に対しては何もありません。
Aと私が当初仲良かったことは今のジャンルで知っている人はいます。
合同での企画をしたことがあるからです。また最近は全く無視している状態なので
COしたことは何となくわかるかもしれません。
740ねこま 3/3:2008/12/17(水) 22:54:57 ID:gV8xfd6x0
拍手は来るたびにブラックリストに入れてますが、IPがコロコロ代わるようで
意味がありません。なのでアク禁もできないため、現在トップの連絡ツールを外しています。
リンクも外しました。(ただ、トップ以外の作品展示のところにもメルフォと拍手があり
そこは外していません)
まだ※が来るようなら、外すつもりです。
今のところ※には何も反応はしてないのですが、トップや日記等で反応した方がいいのでしょうか?
火に油を注ぐことになりかねないかもと思うと、どう反応していいかわかりません。
また、Aの企画についてこちらの対応で何か起きた場合のことも考えます。
相談したいのは
・※に返事をした方がいいか?
・Aにこういう※が来たことを知らせる方がいいのか?
知らせる場合Aと接触しなければならないです。あんまりしたくないですが…。
短い※なのですがAに対する悪意を凄く感じるような、ちょっと異様な感じです。
誰が送っているのかは不明です。
企画についてはAだけでなく、一緒に主催する人たちが数人いる上参加者を巻き込むことに
なる大きな企画です。
暫く連絡ツールを外して様子を見ようとも思うのですが、私も今長期で連載しているものがあり
その感想を頂くのを楽しみにしていました。
何だかもう色々疲れてしまってます。CO後までこんな風に悩まされるのが疲れます…。
741ネコマ:2008/12/17(水) 23:08:10 ID:UVoxSWNa0
>>738
Aに対してもコメントに対してもなにもせず、ずっと無視がいいと思う
742ねこま:2008/12/17(水) 23:20:47 ID:0Un0oJEC0
>>738
基本は741に同意。
参考までに、有料版のWeb拍手を導入すれば、NGワードが指定できる。
patipatiとかの仕様は知らないけど、NGワードが指定できる拍手にかえて、Aの名前をNGワードに
すればいいと思う。
743ねこま:2008/12/17(水) 23:22:58 ID:ndZEsCRV0
>>740
※にはレスせずAにも接触なしがいいと思う
おそらくその相手はあなた以外にもA関係者に凸ってるだろうから
あなたがアクションを「起こさなかった」ことで気に病む必要は何もない
つるっと手を滑らせて魔法の呪文発動しちゃえ

IPが変わってアク禁できない相手ということだから
patiにしてAの名前をNGワードにしたらどうだろう
744ねこま:2008/12/17(水) 23:24:13 ID:WQlDJLLuO
返事はしないほうがいい。
同じ中傷仲間に認定(あの人も嫌ってる!と宣伝される)とか
あなた(738)がAに何らかの働きかけをしろ!と
迫ってくる可能性とかがありそう。

Aには連絡する必要はないんじゃないか?
この様子だと企画の主催にもAの中傷がいってるだろう。
その人たちに任せておけばいいよ。その人たちから
相談されでもしたら別だけど。

連絡ツールはNGワードが指定できるのにして…と思ったが、
NGワードかいくぐって送ってきそうな粘着だから、メルフォのみにして
メーラーの機能でAの名前が本文にあったら指定フォルダに突っ込むようにするとか。
745ねこま:2008/12/17(水) 23:29:02 ID:WQlDJLLuO
×粘着だから
○粘着だったら

拍手でも、相手に気づかれないでNGにできるのがあるんだよね、確か。
746ねこま:2008/12/18(木) 00:54:05 ID:O4Dn1aOE0
両者とも華麗にスルーに賛成。
匿名でネガな内容送ってくるような※主に構っていたらHP削られるだけだよ。

あと鯖がCGI設置出来るとこなら、「拍手」「CGI」でぐぐれば
IP取れる、NGワード設定(相手にNGされたこと気付かせなくも出来る)出来る
タイプの拍手がいくつか出てくるはず。
無理なら、レンタルメルフォでも同じようにIP・NGワードの設定可能なものがあると思うので
差し替えてみてはどうかな。
747ねこま:2008/12/18(木) 01:14:05 ID:NvSIqup10
スルー検定だと思ってスルーを頑張る
かなりきてるようだけど、本当は拍手も外さず復活させてひたすらスルーがベストだよ
対策しない=効果が無い=相手に無駄だということを解からせれればより早く諦めてくれる
もし対策するなら徹底した方が良い。IPがころころ変わっても、ホストは変わらないのだから
他の閲覧者には悪いけれどホストごと弾いてしまうとか。
748ネコマ:2008/12/18(木) 10:38:09 ID:XEwCXxO40
>>738
似たような経験があるけど(状況はちょっと違う)
みんなの意見にもあるようにスルーを続けてた。
相手二ヶ月以上毎日※を送ってきて※欄がそいつの※で埋め尽くされていた。
拍手を外せばメルフォから。拍手のNGワードやアク禁止やら対策しても
何とかして※を送ってきたよ。
相手の目的がわからなくて、中傷相手より標的は自分なんじゃと思い始めた。
結局、拍手を戻して一度だけコメントを出した。サイト閲覧者や相手の関係者には
わからないようなコメントで※を送ってくる相手にだけわかるような感じ。
「その件については当方は一切関わり無く、お答えできません」
以降も暫く※は続いていたが一週間程度でこなくなった。
相手の方で動きがあったせいかもしれないけど。

スルーも一つの手ではあるけど、※欄が他人の中傷で埋まってしまうってのは
かなりストレスがたまる。また相手の目的がわからなくて怖いってのもある。
多分だけどAに対して同じようにあんたも怒ってるでしょ?みたいな感じで738にストレスを
与えてもっとAを憎ませようとしてるんじゃないかとエスパー…

Aへの接触はしない方がいいのかな…。
自分は※欄プリントアウトして相手に渡したよ。敵意をこんなに感じてる人がいるってのと
ちょっとした意趣返しに。
749ねこま:2008/12/18(木) 14:33:28 ID:QxY3pV6x0
>>748
過去にAとCOしたのと今回の件は別件なので
そんな事をやっちゃ人としておしまいだと思う
意趣返しなら自分の受けた(738さんの場合なら)
今まで積もり積もった事で返すべきだと思う

自分も中傷※はスルー推奨かな
それがベストじゃないけどベターな方法だと思う
アク禁、NG登録しても送ってくるのかもしれないけど
なんとか堪えて欲しい
慣れる事なんかできないだろうけど>>638が自然に
中傷※なんか見えようになりますように
750ねこま:2008/12/18(木) 14:46:31 ID:QxY3pV6x0
人としておしまいは言い過ぎだった
ごめんなさい>>748
人としてどうかと思う、くらい
あくまでこの「思う」は「自分は思う」であって
ごく個人的な意見だけど
751ネ困:2008/12/18(木) 16:46:00 ID:NtrDn6Dc0
※欄プリントアウトして相手に渡すって
一番基地外※主が喜びそうだよな
752ねこま:2008/12/18(木) 23:03:11 ID:Igc1iYXL0
>>738
自分も以前、そういうトラブルから、理由を聞きたがるというのか疑う米が来てたんだけど、
一度だけ、「何か誤解を与えるようなことがありましたら、申し訳ないです。ただ、ご質問の意味が分からず、
当惑しております。今後、このようなご質問はお答えできませんのでご了承ください」とだけレスしたよ。
(トラブルから相互解消、マイナージャンルなので殆どが黙っていても相互リンク状態。で、
それまで企画参加もしていたけれど、その後は自分だけ交流が全くない状態)
それ以来、その手のコメは来なくなったんだけど、そういう事例もあるってことで。
もちろん、Aには接触はしない方がいいと思う。
アク禁してるから、確信を持って米を寄こしてる気もするんだけど、反応せずとも、私、知らないし関係ないよっていうのを
サイト更新で見せて行くしかないと思う。
753738:2008/12/18(木) 23:12:19 ID:yDgHss6F0
回答ありがとうございました。

拍手やメルフォは元々CGIで入れてるもので、アク禁もNGワードも対応済みでした。
最初は串をさして※してきたので、串経由は弾くようにしました。
対応すると2-3日はこないのですが、暫くするとまた送られてくる…の繰り返しです。
NGワードも微妙に短い一言※なので、設定しづらいのです。
コメントを出した方がいいのかと思ったのは、かなり妙な執念を感じるからです。
またAにこのことを知らせた方がいいかと考えたのは、Aの企画がたくさんの人を巻き込むもので
他に飛び火してないかと考えたからです。
Aとは接触したくないのですが、全く関係のない参加者(もしくは同ジャンルの人たち)にも送ってたら
Aは知っておくべきなのか…と思ったんです。
※主はAが目立つことをするのを待っていたのではないかと思い(Aについてのことを暴露いる機会?)
確かに義理はないですが、こういうことがウチに来ているので、気をつけた方がよいというべきなのか…と
少し思ってしまったのです。
Aとは正直関わりたくないのですが、全く関係のない人がこんな※を送られて嫌な思いをしてないか…とか
A以外にも企画主催が数人いるので、企画自体に影響があるものなら知らせるだけでもした方が
いいかもと思いました。

今、原稿中なので※に悩まされるのも嫌で外してしまいました。
もう少しだけ頂いたアドバイスを元に考えてみます。
754738:2008/12/18(木) 23:28:30 ID:yDgHss6F0
>>752さん
全く同じ状態です。
コメントについてはもう少しよく考えてみよう思います。

Aについてはやはり接触はしない方向で行きます。
付き合いのあった頃から、色々起こしているので行動には注意しろと言ってきたのですが
聞いてもらえなかったことを思い出しました。

色々ありがとうございました。
755ネコマ:2008/12/18(木) 23:42:12 ID:Igc1iYXL0
>>754
自分はあえてアク禁処置とかはしなかったんだけど、相手側が2chジャンルスレで叩かれたので、
芋蔓式に自分の名前も出てきた。(そう言えば、相互リンク解消してるよな→何かあったのか?みたいな単純なノリ)
まあ自分は、2chの別板で作品投下もしてる人間なので、(サイト内で公表済み)
根掘り葉掘り聞こうとしてもバックレ加減から聞いても無駄だと思ったのかもしれない。
A自身が既に別ジャンルでも騒ぎを起こしてるような人物なら、過去に付き合いのあった人らにも既に同様米はいってると思うし、
私知らないヨの天然で逃げ着るのが勝ちだと思うよ。

756ネ困:2008/12/19(金) 00:47:25 ID:E4vwyN8s0
ちょっと相談させてください
二次文章サイトで普段は日常ネタや原作の脳内補完を書いているのですが、
新しく名前変換込みの小説をあげたところ、拍手とメールで
パクリ乙、夢キモイから隔離しろ、かわりにA×B書け(すべて意訳)と言うコメントが来ました
パクリ乙に関しては「原作沿い」と書いてやってるからにはそりゃあどこかと被りもするだろうと
思ってますが確認した方がいいでしょうか?
また今まで普通の二次しか置いていなかったサイトにいきなり夢を置いたら
ドン引きされるものなのでしょうか?
いわゆる名前のない無個性主人公のゲームを元に書いてるのでプレイヤーによって
主人公名が違うだろうから変換できるようにしたとその小説トップにも書いたんだけどなあ。
最後は個人的にカプ全般苦手なので最後はまるっとスルーしてますがこれでいいですよね?
757ネコマ:2008/12/19(金) 00:55:53 ID:RsgbpL0Q0
いきなり夢を置いたらドン引きもあるかも知らんが、変換=夢じゃないしなあ
そもそも夢小説で使われる名前変換のシステムって
そういう「名前のない無個性主人公のゲーム」用に作られたのが発祥じゃなかったっけ
758ネ困:2008/12/19(金) 00:57:02 ID:vRXs2b+c0
>756
明らかにおかしい人なので魔王の呪文唱えてまるっとスルーでおk
パク云々は、見に覚えないならなんもせんでよろし
可能性高いつっても、被りを気にしたら創作しづらくなるでしょ

ただ夢関係は苦手な人はとことん苦手だから引く人はいるだろうね
まあそれはしゃーないのでは
対策したいなら、閲管スレで聞いてみたら?
759ネコマ:2008/12/19(金) 02:04:47 ID:PkMhnp0x0
他に適したスレが見つからなかったので、こちらで相談させてください。
(スレ違いでしたらすみませんがスルーしてください)

最近、友人にmixiに招待してもらったので
自分の好きジャンルの話題を取り扱っているmixiページにお邪魔するようになりました。

すると、拝見したほとんどの人から足跡を踏み返してもらっているようなのですが
自分のページは全く更新をおこなっていない白紙の状態です。

自分のサイトの日記であれば毎日のように更新していますが
mixiの日記はまるで更新する気にはなりません。(サイトの日記の転載すら面倒です)
しかし、わざわざ覗き返してくれる人に、何もないのは申し訳なく思ったので
いっそmixiに自サイトへのリンクを貼ってしまおうかと考えているのですが
自サイトはバリバリ女性向けの同人サイトです。

mixi上で同人サイトへのリンクを繋げることに
自分、もしくは他の人に、何か良くないことがあったりするでしょうか?
またリンクを貼るのであれば注意するべきことがあるでしょうか?
自分がこれまで覗いてきたmixiのページではサイトへのリンクを貼っている人が
ほとんどいませんでした。(サイトもちがいないだけかもしれませんが)
mixiでのサイトへのリンクは通常あまりおこなわれないものなのでしょうか?
760ネ困:2008/12/19(金) 03:34:36 ID:sIukbU7O0
>>759
更新とか足跡がどうたらはソーシャルネット板じゃないかな

同人サイトへのリンクは結構してる人いるよ
ジャンルにもよるけど、一般人や男性も多くて間違って入ってきそうなら
女性向けの同人サイトですって一言注意書きしとけばいい
でも、見て回ってリンクを貼っている人がほとんどいないってことだから
隠す傾向のあるジャンルなのかもしれないけどね
761ネ困:2008/12/19(金) 05:54:55 ID:AEEc/mBa0
>759
サイトにリンクをはるのはもちろん問題ない。
あまり張ってる人がいないのは、
mixiのほうが身内色が強くて、マイミクはみんな知ってるから貼る必要がないとか
逆に、リア友がオタじゃないから、貼ってないとか、
まぁ、そんな理由が多いと思います。
>760の言うとおり、プロフに注意書きしとけば問題ないと思う。

ただ、日記だけを外部のブログにつなげることもできますよ。
一度設定してしまえば、それ以上何かすることもないし、
日記が白紙なのが気になるなら、こういう方法もあるということで……。
762ネコマ:2008/12/19(金) 07:34:34 ID:GTNJMgi/0
>>759
足跡が付いていたらとりあえず行ってみるって人は多いよ
行ってみるだけで中の日記まで読むかどうかは全く別の話だから
気にする必要はないと思う。

私もあしあとついていたらとりあえず行ってみるけど
行った先に興味を持って日記を読んだりなんてことは滅多にないw
コメントくれる人と交流が広がると言うことはあっても
例え同ジャンルの人でも足跡だけでどうこうと言うのはない。
マイミクの巡回だけでも大変なのに、足跡だけの人までカバーなんてできないw
でも、なんとなくとりあえず見に行ってしまうのです。
763ねこま:2008/12/19(金) 14:19:07 ID:SzW11/eQ0
>>759
今は退会しちゃったけど昔やってた時、私は自分のサイトへのリンクしてたよ。
その時やってたのは同人サイトじゃないけど、かなり見る者を選ぶサイトだった。
だから自己紹介欄に自分の趣味はこうこうとかなり主張した上で、更に興味の
ある人は〜、注意・これこれアレなサイト〜と注意書きしていた。何も問題は
起こらなかったし、逆にそこから交流持てた人もいて、自分は満足だった。

ただ、日記の空白が気になるだけなら>>761の言う通り、日記を外部ブログに
する事も可能だし、同士に見て欲しいなら、自己紹介欄で軽く自分の趣味や
傾向を主張しておけば、足跡から来た同じ趣味や傾向の人がブログの日記
まで読みに来てくれるかもしれない。
764ネコマ759:2008/12/20(土) 00:33:16 ID:IcPm3q+Z0
759です。回答どうもありがとうございました。

残念ながら自サイトの日記はブログではない為、件の方法は利用できませんが
それと同じような感じで、サイトそのものではなく日記ページにだけリンクを貼るという手も
ありなのかなと思いました。(一番中途半端なやり方かもしれませんが)

足跡は、自分がちょくちょく訪問するページの方から
訪問するたびに踏み返していただいているようなので
申し訳ないというのと、仲良くなれたらいいなというのと、両方の思いでした。

マイナーなジャンルだけに、少しでも交流を持てたら嬉しいなと考えたところでの
今回の相談でしたので、みなさんの意見とても参考になりました。
女性向け注意喚起のためにも、同志と出会えるようにするためにも
まずはプロフィールの自己紹介もきちんと書いて、リンクをつなげてみたいと思います。

ありがとうございました。
765ねこま:2008/12/20(土) 00:34:44 ID:KLZDZmMA0
>>759
ジャンルによるとしか。
マイミク限定にしてない場合、注意書きしても見に来る人はいるだろうし
それでオタじゃない人が759のサイトを見て文句言ってくる可能性もある。
mixi内の好きジャンルさんの話題の取り扱い方が、バリバリ女性向けとは言えないものばかりなら
サイトを持っててもリンクしてない可能性もあるし。
766ねこま:2008/12/20(土) 00:37:21 ID:KLZDZmMA0
ちんたら書いてたら遅かった。ごめん。
767ネコマ759:2008/12/20(土) 00:44:21 ID:IcPm3q+Z0
>>765
ありがとうございます。
基本的に全体規模は小さいものの
同人と無縁の一般の方の割合も多そうなジャンルなので
そのへんを見極めるためにも日記ページにだけ繋いで
様子を見るという手をとってみたいと思います。
768ネ困:2008/12/20(土) 00:46:42 ID:qIk2er1C0
>>764
RSS対応の日記ならリンク出来るよ。
mixiのヘルプ読んでみて。
769ネ困:2008/12/20(土) 23:53:35 ID:A/L9Mm8OO
相談させて下さい。
フェイクあり。

好きカプが同じで、ここ半年の間にちょっとした交流を持った自ジャンルの
管理人様が、好きカプで公募アンソロを主催されました。
私も自分から希望して参加させて頂き、アンソロはこれから無事発行される予定。
ここからが本題です。
その管理人様と以前、年末に自ジャンル関係のライブに
一緒に行かないかとお誘いを受け、自分もチケットを取っていたので是非にと誘いを受けました。
しかし自分は地方住まいの学生ということもあって、東京で行われるライブにかかる
旅費がどうにも確保できそうになく、結局泣く泣くライブは諦めることに。
管理人様には理由を伝えて謝罪とお断りのメールを送ったのですが、後日来た返信内容が
「日頃お世話になってますし、アンソロ完成の打ち上げも兼ねてクリスマスプレゼント
ということで、ライブをプレゼントさせて下さい」
といったものでした。詳しくは
書かれてませんでしたが、どうやら旅費などはこちらで負担するのでお気になさらず、な雰囲気です。
ライブに行きたいのはやまやまですが、知り合って半年の何度かメールやチャットで
やり取りしただけの方にそんなことをして貰うのは正直気が引けます。
皆さんならどうしますか?
素直に厚意を受け取るべきか否か、また、断る場合波風の立たないように
上手く断るメールの内容を考えて頂けると助かります。
770ネ困:2008/12/21(日) 00:09:51 ID:3+Y9Nlcy0
>>769
自分ならもう一度最安の上京ルートを調べる
青春18きっぷとか、夜行でも西日本なら大阪経由すると地元直行より安く行けたりする
それで行けそうなら行くし
それでも行けないなら、特に学生なら「実家の都合で〜」でおk
771ネ困:2008/12/21(日) 00:12:38 ID:cdnee2k80
とりあえず向こうの厚意にきちんと感謝を述べてから、
ライブを諦めて近所の友人と遊ぶ約束をしたとかなんとか、
他の用事があることにすればいいのではないかな。
772ネ困:2008/12/21(日) 00:15:06 ID:0tcDqRd50
>>769
お金の問題って、リアル知人でもトラブルになりやすいから本当にそういうのは困るよね。
相手の管理人さんがきちんと話のわかりそうな人なら、下記の内容あたりをメールしてみれば?
普通の人なら、こう言われて食い下がったり、怒ったりしないと思うんだけど……。

 ・ライブに行きたいのはやまやまである
 ・でも、旅費を負担してもらうのは気が引けるし、そこまで甘えることはできない
 ・好意には感謝しているが、負担してもらった場合、後々まで自分が引け目に思ってしまい、
  この先、素直にお付き合いを続けていける自信がない
 ・次こそご一緒できるよう頑張ってお金をためておくので、また声を掛けてくれたら嬉しい
773ネコマ:2008/12/21(日) 00:51:00 ID:HDyBoAIs0
自分も>772推奨
特に4つ目を太字くらいの憩いにすれば
相手も断られて嫌な感じはしないと思う
774769:2008/12/21(日) 01:05:35 ID:vBS9JNMEO
皆さんお答えありがとうございます!
自分もどうしてもライブ行きたさより憧れの管理人様への
申し訳なさが勝っていたので、きちんとお礼を述べてからお断りしてみようと思います。
幸い2月あたりにまた自ジャンル関係のショーがあるので、しっかりお金を貯めて
その管理人様をお誘いして行こうと思います。
775ねこま:2008/12/21(日) 01:45:18 ID:uzUp6a95O
ちょっと相談させてください。

近々サイト移転しようと思ってるんですが、都合により移転先を今までのサイトと繋げるつもりはありません。
相互していただいてる方達にはメールで移転先を連絡しようと思ってるんですが、相互先の中に休止ではなく更新停止してる管理人さんがいます。自分も相手も携帯サイトなんですが、相手は同ジャンルのPCサイトで活動中なのでジャンル熱が冷めたわけでは無いみたいです。

管理人さんとは前にメール交換していたんですが、途中で切られてしまいました。関わりたくないと思われてるのかと思うと気が引けるんですが、その人だけに連絡しないのもどうかと思って迷っています。
こういう場合、移転先を連絡すべきでしょうか?
776ねこま:2008/12/21(日) 01:57:28 ID:Tpf0FM0h0
>775
連絡は事務的にするだけしたら?
スルーするかどうかは相手の自由で

というか意図的に連絡を省くのはFA以外の何者でもないわけだが、
775はどうしたいの?
逆に775自身にもう付き合う気がないなら連絡しなければいい
明らかなトラブルが表面にあったわけでもないなら
悩む必要なんてないことに思える
777ねこま:2008/12/21(日) 02:18:18 ID:uzUp6a95O
>>776
ありがとうございます

付き合いたくない訳ではなくて、嫌われたんならメールしてもウザがられるんじゃないかと思ってメール出しづらいなぁと思ってたんですが、メールはちゃんと出してみることにします。
778ねこま:2008/12/21(日) 03:47:42 ID:zcSirgmb0
相談です。
自分でも事態を完全に把握してないので、おかしい所があるかも知れません。

二次の女性向けサイトを運営しています。
サイトにはレンタル拍手とメルフォを置き、感想はそこそこ頂けているのですが
他サイトにうちのサイトの感想を送る方が居るようです。
それも、一人二人ではありません、転送や報告して貰っているだけでも結構な数です。
拍手は以前から使っている物で、普段は普通に届いています。
メルフォは自分で設置したものですが、試しにレンタルにしてみても
その期間ですら他サイトのメルフォにうちの作品の感想を送る方がいます。
うちの作品の感想を送られているサイトも一つ二つではなく、片手に余ります。
「他サイトAに対し、ウチの作品がAの物であると勘違いして送った」とかでもないようです。

現在誤メールが来る管理人さん方が、確実に私個人宛の物と判断出来る物は転送して下さっているのですが
メルフォを変えてもメアドを変えても拍手からすら、他サイトにうちの作品の感想が行きます。
送られているサイトさんはメルフォの方もいればメアドの方、拍手のみの方も居ます
そしてそのサイトさんたちのメルフォや拍手も普通に稼動をしている。
失礼ながら確認も何度かさせて頂きましたが、メアドが似てる方もメルフォをコピペしてらっしゃる方もいないのです。
なのに何故か、私宛のメールが他サイトさん達の所へ届くのです。メルフォや拍手からですら。
そのサイトさん達とうちの共通点といえば同ジャンルという位で(カプ違いの方も居る)、
タブで一気に開いても色目も構えも違うので間違える事はなさそうなのですが…
間違いが多いようですのでお気をつけ下さいとトップでアナウンスをしても間違い頻度に変動はありません。
もう少し何か気をつけてもらえるような案内をしたいのですが、どういうものがきくでしょうか。
現在、メルフォはフレームの『メルフォ』をクリックしたら同窓で本文側に出て来る仕様
拍手はボタンのまま『拍手』という名前で別窓が出て来る仕様です。
双方に自サイトのロゴ(バナーより大きい)を入れています。
779ねこま:2008/12/21(日) 04:09:58 ID:ZU1h1asE0
>>778のサイトのリンク集ページにフレームを使ってて
フレーム残したまま本文側でリンク先に飛んでるとか?
…いやそれじゃむしろ逆にリンク先の感想を778に送ってくるパターンだよなあ
フレームが怪しいような気がするんだが
780ねこま:2008/12/21(日) 04:11:17 ID:pewky2ee0
メルフォor拍手のURLがそのサイトさんと酷似してるわけじゃなく、
片手に余るようなら同一人物のいたずらの可能性は考えられないか?
778宛※or感想が来るサイトさんは一定なら、できるならIP取って
確認した方がいい気がする。
781ネ困:2008/12/21(日) 04:38:01 ID:P7rJCnnL0
>>778
どこかで誰かが、ジャンル作品一覧サイトみたいのを作って、
他のサイトの連絡ツールと一緒に並べて設置してるとかいう状況を想像してしまった。

でも、778のところに別サイトの感想が届いたりはしないんだよね?

あと考えられるのは、乗っ取りがつぎはぎサイトを作ってるパターン。
(別サイトや778サイトの作品と連絡先をつぎはぎして作ったサイトが存在してる…とか)

間違えて届けられたサイトさんはどういう処置を取ってるんだろう。
778へ転送してるだけで、※主に対してはスルーだったとしたら、
相手は間違えてるとは思わずに何度も同じことしてそうで。
782ねこま:2008/12/21(日) 12:07:32 ID:cA+DXnDU0
778さんのサイトを布教したい、斜め上の厨が
こんなに熱い感想をもらっている778さんってどんなものを書くのだろう
と興味を持たせる為に厨行為をしているとか

もしこれだとやっかいそうだな
783ねこま:2008/12/21(日) 12:44:39 ID:oxUqEIt7O
誤爆先のサイトがフレームの指定ミスしてて、778のページをフレーム内に表示してるとか。
ちょうど779と逆パターンで。
でも毎回ってのが気になるなぁ・・・
784nekoma:2008/12/21(日) 13:20:11 ID:0Rc73aYH0
一度、フレーム無しのサイト構成にしてみたら?
785ネコマ:2008/12/21(日) 13:40:40 ID:TnqPF2s00
>>778
「拍手絵(またはSS)設置。もし表示されない方は不具合の可能性があるので、
フォーム(拍手)があるページのアドレスを教えて下さい。」とサイトに書いてみる。
第三者が騙りサイトを作ってる場合、これで釣れるんじゃないだろうか。
786778:2008/12/21(日) 14:20:56 ID:zcSirgmb0
・自サイトのフレーム内に他サイトが表示される
・うちの感想が行くサイトのフレームに自サイトが表示される
どちらも確認済みですが、そういった事象はありませんでした
(窓XPIE6の自分、窓ビスタIE7の友人、MACの友人数人で確認)

自サイトに他サイトの感想が送られて来るというのは、拍手でもメルフォでもありません
また、「送ってくる方が同一人物説」ですが、間違われる方々が確認を出来る限りでした所
IP等が全く違い、地域もわかる限りでは南から北まで非常に広範囲だそうです

現在間違いメールが送られて来る方々は拍手やメルフォ内に字を色変えした状態で
「サイトアドレス・サイト名のメルフォ(拍手)です」と入れられているような状態です
(自サイトもロゴの中にアドレスが入っており、上記のようなテキスト案内もしています)
それでも間違われるのです。
メルフォの設定がおかしいのではないか、と一度メルフォを消しメールアドレスにもしてみましたが
スパムが増えただけで、他サイトへ感想が行くという事自体に変化はありませんでした。


基本来たメールは返信の必要がありアドレスのある物にしか返信していませんが
間違いメールはアドレスがわかる物であれば全て
送り先が間違っていた事、間違ったサイトの管理人さんのご厚意で転送をして頂いた事
を返信しています。この返信した方々が以後間違える事はないようです。
大半の方が返信機能で謝罪メールを下さり、以後間違えるような事はないような感じです。
また、間違える方は「うちのサイトに感想を送るのははじめて」という方のようです。
他サイトで何度もレスに名が出るような感想を送り慣れている方でも、うちの感想を間違えていたという事がありました。
そして間違われた方に送信状況を伺ってもいるのですが、皆さん平身低頭になり過ぎて
「何故間違ってしまったのかわからない。大変申し訳ない」というような事を仰るばかりです…。
787ね困:2008/12/21(日) 15:03:23 ID:2kLwhG0b0
何かのウィルスに感染してるとか…?
でもメルフォじゃなくても行くのか
あとはサーバー自体がおかしいのかという気がするけど…
778のサイトと間違われてるサイトは、サイトのサーバーやメールサーバーは同じの使ってるということはない?
それと>>785の線が怪しい気がする
騙りというか、ミラーサイトを作られてるのかも

>大半の方が 返信機能で 謝罪メールを下さり、以後間違えるような事はないような感じです。
というところを見ると、謝罪してきてる人たちの分も根本的な解決には到ってないのかも
788ねこま:2008/12/21(日) 15:19:49 ID:aUa9zCf30
本当にプッチプチで申し訳ないけど・・・
同人掲示板に募集を掲載していた作家さんに、問い合わせメールを出しました。
私は今まで自衛のため、ネットで知った方へは
1番最初の問い合わせメールは本名ではなく、HNを使って連絡していました。
そしたら返信に
「1番最初のメールに本名を書かないのは礼儀知らずです」と書いてあって驚きました。
オンでの問い合わせの場合、最初から本名を書くのが正しいのでしょうか。
そうだとしたら、今まで問い合わせた方に不快な思いをさせてしまったと思います。
急に心配になってきました。
789ねこま:2008/12/21(日) 15:40:29 ID:JrykjqrX0
>>788
オクみたいに金銭のやり取りが確定してる場合は
最初から本名明かした方がいいだろうけど
問い合わせの段階ならHNだけでも別に礼儀知らずだとは思わない
リア友じゃない限りは相手の本名とか知っててもHNでやり取りするし
話が進んで資料や原稿を直接やり取りしたり
完成本の受け渡しをしたい時なんかに
『じゃあ名前(と住所)はこれで』と教えるだけでも個人的には充分だと思う
790ネ困:2008/12/21(日) 15:52:22 ID:yxuZjoxK0
>>789同意。
むしろ最初のやりとりから本名書いて来る人がいると、
もし悪用されたらって他人事ながら心配になる。

むろん冷やかしではないという無言のアピールで
最初から本名&本アドで送る人もいるから、
そういう主義自体を否定するわけじゃないけど。
791ネ困:2008/12/21(日) 16:28:47 ID:13VZQN/r0
>788
その掲示板の募集内容が、確実に金銭がからむ
「代理購入」とかなら本名も必要かも…と思うけど、
やっぱり一発目からはHNだけでいいと思う。

委託募集や売り子募集でも
まず条件を聞いて、おりあいがついてから
互いに本名や住所を連絡しあうものだと思うよ。

厳しいマイルールを持った人に
たまたま当たっちゃったんだと思う。
792ネコマ:2008/12/21(日) 22:12:55 ID:3B6JhVse0
>>786
>>781の状況ではないパターンで考えてみた。
(個人的にはコレが怪しい気がするけど)

・旬ジャンル(新規閲覧者がぞくぞく参入している)
・※が多く、786の※量>他のサイトの※量

上の条件が揃ってたら、
>>778>>786の状態になってもおかしくない気がする。
ブラウザのタブで一気に複数サイト開いて
一気に※送ってるんじゃないのかな。
初めてさんなら勢いのままに送る人も少なくないだろうし。
それと、自分は作品を見ながら※をうつんだけど、
左に作品・右にメルフォ、とウィンドウを二つ並べてやってる。
作品見ながらのほうが文章が浮かびやすいから。
もしかして作品は786ので、メルフォは他サイトのを
間違えて開いているのかもしれない。

他サイトにお願いして、メルフォ内に
「他サイトへの※が間違って送られてくる。ここは○○(http:〜)です
今一度確認を」という注意書きを増やしてもらったらいいと思う。
793ね困:2008/12/22(月) 01:37:02 ID:EwOvlRu5O
豚切スマン。
こんな良スレがあったとは…
相談させて欲しい(フェイク有)

私は割と旬なジャンルの虹創作サイトをやっているんだけども…
(ちなみに携帯)
なんだか半年位前から粘着がつくようになってしまったみたいでとても困っている。

晒された回数は5、6回
(ちなみに晒しがあった掲示板では“私怨”って書かれてた)

ずっと無視を続けていたが、移転先にも追いかけてきたので流石に気になりそいつの身元を特定したら
全然同人とは関係ないオヴァのサイトが出てきた。

プロフでは顔写真が載ってる所か下手したら住所まで分かりそうな個人情報が満載
単なる身バレ対策なのか分からないけど…

知った事は変に明かさない方がいいかな?

前のサイトで色々あった分今度はひっそりやりたいんだが…
794ネ困:2008/12/22(月) 02:47:26 ID:wFa9Sz1S0
>>793
フェイクありとのことだから、マズい質問はスルーでいいんだけど、

(1)「粘着」とは、2みたいなところにアドレス書かれるとか、そういう類?
  直接自サイトにコンタクトしてくるの?(されないと相手の特定できないよね?)
(2)「身元を特定した」…どうやって?それは本当に粘着のサイト?
  相手のサイトが出てきたということは、断片的にでもURLの切れ端を793に残していったってこと?


とりあえず、見つけたのが粘着のサイトでFAだと仮定した上で。
とりあえずチェックしておいた上で、でも下手にコンタクト取らない方がいいんじゃない?
幸い、どこに晒されても粘着断定で終わってるっぽいし。
795ね困:2008/12/22(月) 03:10:34 ID:EwOvlRu5O
>>794
> (1)「粘着」とは、2みたいなところにアドレス書かれるとか、そういう類?
>   直接自サイトにコンタクトしてくるの?(されないと相手の特定できないよね?)

そう、掲示板にアドレス書かれた上で拍手、メールとかでコンタクトもしてくる
(むしろ実害はそっち)

> (2)「身元を特定した」…どうやって?それは本当に粘着のサイト?

多分。
“切れ端を残していった”っていうより、コンタクトしてきた時に習得したIPで他掲示板とかの書き込みを調べたら偶然、って感じかな
携帯の機種も合致してたし、おそらく間違いないんじゃないかと…

> とりあえずチェックしておいた上で、でも下手にコンタクト取らない方がいいんじゃない?

分かった。しばらくは様子を見てみる。
また困ったらこっちに来るよ

794、助かった!ありがとう
796ねこま:2008/12/22(月) 10:12:16 ID:xQAfD1uW0
もう締めたならいいけど、IPわかってるならアク禁しては?
拍手も同様、パチに変えてブラックリスト入りするとか。
797ねこま:2008/12/22(月) 11:09:42 ID:sZRYxce1O
相談です。

三次ジャンルでオンオフともに活動をしております。
メインはあくまでオンで、
たまにオフに手を出すというくらいなのですが、
本を出したときには在庫や気力と相談の上で通販受付をしています。
マイナージャンルなので、申し込みはそこまでありません。
先日新刊として一冊だけ本を発行したのですが、
かなり薄いものを1冊だけの発行だったため通販は見送ろうと特に告知もしませんでした。
その後、サイトのツールから通販したいという要望がありました。何度か以前も利用頂いていた方なので、
メールにて要望のお礼と通販要領をお送りしたのですが
それ以降2週間以上お返事がありません。
一応ながら個人情報を晒しているのと、
向こう側からの要望で…ということもあり戸惑っています。
面倒になってしまったならそれで構わないのですが、
万が一メール送受信のミスならば小額ですが金銭の絡むことなのでとても不安です。
この場合こちらからもう一度メールをお送りしてもいいものなのでしょうか。
理由が理由なだけに、取り立てのような気持ちにさせてしまう気がしまして悩んでおります。

長文すみません、どなたかお知恵貸して頂けると助かります。
798ねこま:2008/12/22(月) 11:28:46 ID:MRUnNtO10
>797
届いたかどうかが心配ならサイトのTOPや更新履歴・日記等に
「○日までにいただいたメールには返信済みです。もし未着の方がいらっしゃいましたらお手数ですがご連絡ください」
という内容を書けばいいじゃないかな
799ねこま:2008/12/22(月) 13:16:40 ID:nMQJD0Gg0
>>797
798に加えて、次も同じような問い合わせが来たら、
最初に返信するときあらかじめ
「○日以内に確認が取れない場合はキャンセル扱いにします」
等と添えるといいと思うよ
800ねこま:2008/12/22(月) 19:56:04 ID:TzY1FLLv0
>>797
何度か買ってくれた人なら、パソコンの故障等で完全にネットできないっていう可能性もあるかも。
サイトで呼びかけて返信が無ければ一旦キャンセルでいいと思う。
買いたければまた連絡とってくるのでは。
801ねこま:2008/12/22(月) 22:53:54 ID:2rdGAYguO
相談させて下さい(フェイク有)


女性向け二次サイト(携帯)を運営しているのですが、ここ数日拍手やメルフォから「パクリを止めろ」「パクリするだけあって悪趣味」等と無記名でコメントされるようになりました
基本拍手のコメント、メルフォのコメントには返信をしているんですが、返信するべきか否か、悩んでいます

全く身に覚えはないんですが、何回も来るコメントを見ているうちに、もしかして?とか、やってしまったんだろうか、とか思う様になって、考えるだけで気持ち悪くなってしまってます

どなたか知恵を貸して頂けたら幸いです
802ネ困:2008/12/22(月) 23:02:56 ID:kqcIk/yB0
見に覚えがないんなら反応しないでスルーすればいいよ
二次創作なんて元にしてるキャラも設定も同じなんだから
ネタ被りもシチュ被りも日常茶飯事、気にしたらやってられない
無記名で出典も無しの一言なんて信用できるものでもないし
思い込みだったりパクラーが元ネタを潰すために中傷をよこすときもある
相手が一人っぽかったら尚更のことだよ

どこの誰とも分からない人間の中傷は
あなたの拍手からもメルフォからも届いていないんだ
803ネ困:2008/12/23(火) 00:36:34 ID:Gbb4/8OHO
アンソロスレに行こうか迷ったのですが、一応こちらに失礼します。

フェイク有り

当方オンオフ両方で二次活動中
ただ、オンはAと言う作品の二次でオフはBと言う作品の二次。
来年秋に初夏にBのオンリーが開催されるので、それに合わせてアンソロを企画した。
CP物のアンソロが多い中、自分は年齢制限無しの健全アンソロにした。
執筆者は企画サイトから募集を掛けたり、仲良くしてくださっている方に声をかけたりして何人か参加が決まっています。
で、前日ジャンルスレを覗くと、自分と自分の企画したアンソロだとわかるような内容で軽く叩きが入っていました。
・ピコなのに生意気
・素性が知れないから不安過ぎて執筆応募する気にならない&
・公募だとろくなヤツが集まらないから買いたくない
・人脈も無いのに企画立てるなんて無謀
・端から失敗が見えてる

だいたいこんな感じの物で、IDを見る限り一人の人が特にヒートアップして書き込んでいました。
企画サイトのメルフォからも↑の書き込みをコピペして送ってくれたり、
・2ちゃんねるではお前の企画は失敗になると言われている。恥をかきたくなければ中止がオススメw
・ピコが意気がるな
と送られて来たりもしています。

確かにBジャンルではピコかもしれませんが、一度立てた企画はきちんと最後までやり遂げたいと言う気持ちはあります。

参加が決まっている方逹側にはまだ何も接触が無いみたいですが、こう言うのはアク禁&無視でいいのでしょうか?
他に何かやっておいたら良いことはありますか?
804ねこま:2008/12/23(火) 01:22:14 ID:D9MLYyU+0
>>803
魔法の呪文となえてまるっとスルー&アク禁。

あんまり知らないサークルが主宰したアンソロは少々不安かな。
まあ叩くのはあんまりだけど。
たとえば日記などに不安を煽るようなことは書いてない?
「お金足りません」とか「遅筆だから延期になるかも」とか
「売れるか心配」とか。少しでもネガティブな書き込みが
あったら消した方がいい。

企画サイトがしっかりしてる・レスポンスが早い&ミスはすぐに処理、
であれば、私怨乙で片付けられそう。
頒布予定をきっちり立てることも忘れないように。
アンソロ完成後に倒れてしばらくネット落ちして、
通販の処理が遅れて叩かれてた例もあるから。
いざ自分が倒れても大丈夫なようにしておいたほうがいいと思う。
805ネコマ:2008/12/23(火) 02:16:27 ID:ysezeATh0
>>803
ジャンルにもよるけど誰もかれもが2を見ているわけではない
普通に楽しもうとしている人の方が多いだろうし
無視するだけで良いと思う
アク禁は悪意が見える人に対してだけで良い。
心配して知らせてくれてる人にまでアク禁すると、荒らし側に回るかもしれないから注意。

あと、エロ大好きな方々が健全アンソロに嫌がらせということもたまにあるよ
806ネ困:2008/12/23(火) 04:30:26 ID:wc5lr+o70
IDからばれるようなおバカさんは2ちゃんでは相手にされない
スルーか逆に叩かれるのがオチ
807ねこま:2008/12/23(火) 05:11:13 ID:ovO8Easa0
>>803
もし万が一、仮に失敗したとしても

執筆応募する気がないなら、原稿にかかる時間を失うこともない
買いたくないって言ってるなら、買おうとして無駄足を踏むこともない
そもそも主催が恥をかこうと、はたで見てるだけの奴には関係ない

回線にとってヤバげなアンソロなら買わなきゃいいだけだから
わざわざそこまで執拗に叩くのは、おそらくサークル者
要は「ピコが粋がるな」→「アテクシには挨拶なしかよ」が本音だろうから
サクッとスルーでいいと思うよ(念のためメルフォのIPは記録)
参加者一覧から他の執筆者にまでなにかするってことはないと思う
バレたら困るのは自分だからねw
808803:2008/12/23(火) 07:16:05 ID:Gbb4/8OHO
>>804-807
おはようございます
レスありがとうございます

無視して大丈夫そうなんで何も見なかったことにして無視します
日記にはネガティブなことは書いてないんですが、同人に関係ない話ばかりな内容なのが気に障ったのかな〜とか思ったりしました(ペットの犬とか家ゲーのプレイ日記(notジャンル)とか)

企画倒れにならないように頑張ります。
ありがとうございました。
809ネ困:2008/12/23(火) 14:21:49 ID:K8Rhl7W50
頑張ってな!成功を祈ってるよ
810ねこま1/2:2008/12/23(火) 16:22:04 ID:NYm84JtS0
相談お願いします。
けっこう大きいジャンルの虹でオンのみの活動です。
先月、Aさんのサイトで、とあるキャラの企画(自サイトとは別アドレス)を始めました。
キャラ作品の投稿を受付け、展示するページと、交流するためのBBS、更新履歴のための
ブログなどで構成されたサイトで、私も一度、投稿しました。(投稿は、作品をAさんに送付し、Aさんが
サイトへのアップ作業をする、といった流れです)

先日、そのAさんから突然
「企画サイトの管理を、あなたに全面的に任せたい。サイト・BBS・ブログのパスなどを送付する。
あとはあなたの好きにしてください」
といったメールが来ました。
ビックリして企画サイトに行ってみると、サイトのトップに
「×日から、このサイト運営は◎(私)さんに一任する事にしました。投稿などは◎さんのサイトに
して下さい」とあり、Aさんのサイト自体は「休止中」の文字のみのindexでサイトの中には入れなく
なってました。
811ねこま2/2:2008/12/23(火) 16:22:46 ID:NYm84JtS0
今回の企画応募以外で、まったく交流してもいない自分に、一方的にこんな話をふられても
困る、とメールをだしたのですが、何の返信もありません。
私の所に投稿してくる方には、事情を説明し、こちらでは受付けられないと返信してます。
納得してくれる人もいれば、「そんなの無責任!さっさとサイトアップして!」と言う人もいて
本当に困ってます。
Aさんと親しい管理人さんに、Aさんと何とか話をしたいので、連絡方法を教えて欲しいと言っても
「Aさんからあなたに任せたと聞いている。一度引き受けて今さら逃げるなんてヒドイじゃないか」と
突っぱねられます。
同ジャンルの、知り合いの人からは、「Aさんのメールを公開して、自分は引き受けてない、と
言うしかないよ」と言われますが、そんな事をして大丈夫なのでしょうか。

仕事の忙しさなどもあって、自サイトの管理で手一杯なので、企画サイトの管理など出来ません。
こういった場合、どうすれば良いでしょうか。
812ねこま:2008/12/23(火) 16:40:52 ID:5iHwEJUoO
>>810
一刻も早くサイトに事情説明をアップするんだ
・一方的に、しかもこちらの返信も待たずいきなり一任され困惑している
・こちらに送られても私には何もできない
とにかく早い方がいい
813ねこま:2008/12/23(火) 16:45:25 ID:Uj2Luf2U0
・一度投稿しただけでAさんとはそもそも交流がない
・勘違いしている人もいるが、管理を引き受けたという事実は一切ない

も書いておいたほうがいいかも。
814ねこま:2008/12/23(火) 16:57:02 ID:2If6QYCc0
それにしてもひどい話だ…
やってけそうもないなら閉じればいいだけの話なのに。
超乙!
事情説明して、あとはスルーでいいんじゃないか。
パス知らされても企画サイトのほうはヘタにいじらないほうが
いいと思うよ。
(パス使って閉じれば楽だけど、一瞬でも管理?しないほうがいいとオモ)
815ねこま:2008/12/23(火) 16:58:02 ID:aFoNWi140
・仕事も忙しく、自サイトの管理で手一杯なので、企画サイトの管理はできない
 ↑も書いておかないと「サイトの管理ができるなら企画サイトも〜」と言われるかもしれない
Aさんはすでに根回ししているようなので、810もすぐ動いたほうがいい
816ネ困:2008/12/23(火) 16:59:15 ID:OgUmkhVD0
まずは経緯説明を公開。
メールの公開が違法かどうかはケースバイケースだが、
慣習的にメールの公開は避けた方が良いという風潮があるので最終手段として保留しておいた方が無難。
817ネ困:2008/12/23(火) 18:24:10 ID:MW9grPXO0
>>810
超乙

Aの厨友はAから「810にお願いして、快 く 引 き 受 け て く れ た」とでも聞いてるのかね?
A友には、Aから突然着たメールを転載した上で、
「親しくもない方からいきなり、一方的にこんなメールを送りつけられた」
「当方は引き受けるなどと一度も言ってない」
「なのにA友さんが「一度引き受けて今更逃げるなんてヒドイ」と言われる理由を問いたい」
「A友さんはAから、当方が引き受けたというような嘘の説明を聞いているのだろうか」
と、レスして、もう一度問い合わせてみれば?

それでも電波発するようならいっそ、A友にサイト・BBS・ブログのパスを送りつけて
「×日から、企画サイトの管理はA友さんに一任することにしました」って、自サイトに案内w

↑はいささか厨返しだけど、自分ならやっちゃうかもしれない…
つーか810の知り合いに一票入れたいな。マジでAのメアド公開してはどうか。

或いは「そんなの無責任!さっさとアップしれ」と厨※してくる厨に
「ではあなたに一任していいですか?」とレスするとか。
818ねこま810:2008/12/23(火) 19:28:50 ID:NYm84JtS0
回答ありがとうございます。
最近は自サイトに「早く企画サイトの更新しろ」「Aさんが悪いと言うなら、
あなたがAさんを説得し、再度管理をするように言えば良い」
といったメールが頻繁に来て、かなり気力を削られてたので助かりました。
これから事情説明等の対策を取ろうと思います。
ただ、企画サイトのBBS・ブログなどにアダルト書き込みが大量にあって
それが気になるのですが、それも含め、企画サイトには一切触らずにいます。
ありがとうございました。
819ネコマ:2008/12/23(火) 19:53:58 ID:husOWnrW0
>818
乙、超乙。
アダルト書き込みは無視でいいよ

>「Aさんが悪いと言うなら、 あなたがAさんを説得し、再度管理をするように言えば良い」
こんなこと言ってくるような人が多いなら
・とにかくAと自分は今回の企画での作品投稿以外にやりとりをしたことなど一度も無い赤の他人
・「一方的なメールをされて困る」と返信したが返事は返ってこない
のあたりを冷静に、だけど強調して説明しておくといいと思う。
820ネ困:2008/12/23(火) 21:27:56 ID:ij+cgeV6O
プチなのかもしれないけど相談。


まあまあ大きいジャンルで虹温泉。
年齢的にはリア〜大人。

アクセス解説を見たら、フリメからのアクセスが多数。
おまけにサイト名を検索して飛んでくる方々も多数。
ここ数日そんな感じが続いている。

今のところこれと言った被害はない。
ないではないが、アクセス数がいつものより少し多いくらい。

晒しなのだろうか?
冬休みだからなのだろうか?
よくわからないし心配なのでお願いします。
821ネ困:2008/12/23(火) 21:36:22 ID:2QlMHsaMO
ぶっちゃけその程度でこんなとこに書き込むほど動揺するならサイト運営にむいてない
822ネ困:2008/12/23(火) 21:45:56 ID:2pwiEsFG0
>>820
いつもより少し多いぐらいって、
いつもが10000hit/日で今が11000hit/日なんすか?

2に晒されたら、板やスレにもよるけど500〜1000ぐらい余裕で変わる。
100や200上がったくらいじゃ、せいぜい
オフでジャンルオンリーがあって参加者の好きなサイトが互いに話題になったとか
同様にオンで何かの企画があったとか、
2以外の小規模掲示板に晒されたとか程度。

閲覧者同士がメールでサイトを紹介し合うのも嫌なんだったら、
幸と相互サイト以外から来る閲覧者は全員はじいた方がいいんじゃないの。
823ネ困:2008/12/23(火) 21:49:35 ID:M1FdDRhe0
>820
これといった被害がないならまだだいじょぶ。

・凸メール被害
・中傷拍手
・こちらは○○さんのサイトじゃないんですか?などの
 知らない人の名前が出てくる問い合わせ

そんなのがあってから困ればいいよ。
まだなんともない感じだよ。
(最後の悩みは乗っ取りスレへどぞ)
824ネ困:2008/12/23(火) 22:04:58 ID:ij+cgeV6O
何て言えばいいのか、とりあえずごめんなさい。
そしてありがとうございます。
様子見がてら連絡手段つけてみます。

改めてありがとうございます。
825ねこま797:2008/12/23(火) 22:16:12 ID:5inA46FqO
レスありがとうございます、797です。
こちらのアナウンス不足もあったのかな、ということで次回からは返信にキャンセルについても付け加えてみます。
私の返信自体が気に障ってしまわれたのかと思うと若干不安は残るのですが…

今回はお答えありがとうございました。
826ネ困:2008/12/24(水) 20:45:04 ID:0tcnWw9L0
リンクスレと迷ったのですが、相談です。

女性向け18禁入りの二次サイトをしてる。
特に死ぬほど厳しいジャンルを扱ってる訳でもないけど、
色々あってリンクフリーにはしてない。(外すのはもちろん自由)
要前報告、断る事もある、相互はしていないという旨をリンク要項に書いていて、
大体の方が報告を下さってリンクをしてくれている。
報告なしのこっそリンクは注意書きが読めない人間と判断して
同ジャンル同カプでも確認次第シャットアウト、
弾いたサイトについて本人や閲覧者から質問等が来てもスルーをしてる。

という前提でここからが相談なのですが
先日今までと同じようにこっそリンクをして来た同カプサイトを弾きました。
弾いて即、弾いたサイトの管理人からメールが来たのですが
女性向け二次の『同人サイト』の分際でリンクフリーじゃない方がおかしい、というような
当方への糾弾サイトを作成したという内容でした。
リンク先へ行ってみると、今までに弾いたサイトの管理人さんの何人か、
それに知らない人が数人集まったようで、私の事と、
他にも色んなジャンルの「リンクフリーじゃない女性向け二次サイト」が槍玉に上がっていました。
実害がない限り交流したい系の人たちでは決してないし
実害があってもリンクフリーにする気はないしサイトも続ける気なんですが
「槍玉に挙げられているリンクフリーじゃないサイト」のうちの一人の管理人Aさんが
あんな糾弾サイトを作られたのはあなたのせいだ!凄い勢いでメールを下さいます。
Aさんも糾弾側もアク禁&スルーしてるんですが、どちらも精力的にネカフェか何かに行ってるらしく
段々とちくるい方が危険に切羽詰ってらして、無視してるのも問題かなあな状態になってきたんですが
一度何がしかのアクションを(糾弾側なり、Aさんなりに)すべきでしょうか?
それとも、今がそうであるように全く何も問題がないとしてスルーしておいても構わないでしょうか。
ちなみに現状としては、誰の頭がどう壊れようと私には関係がないので
私としては、のみであればこのままでもほぼ問題ありません。
827ネ困:2008/12/24(水) 20:54:55 ID:lf6KZhDZ0
>>826
自サイトでルールを決めてそうしてるのであれば
他がどうであれそのスタンスでかまわない。

そんなメールは来なかったからスルーでオッケー
828ネコマ:2008/12/24(水) 21:05:26 ID:lbIEP/wh0
>826
シャットアウトってのはアクセス弾いてるってことだよね?
なら自由にリンクする権利が向こうにあるようにこっちも
サイト管理人として弾く権利はあると思うので、スルーで
いいんじゃねと思う
826は強い人っぽいし外野がどう動こうか今までどおり
自分のスタンスでいけばいい
相手にアクションするとしても何を言うんだって言う話だしね
ケンカみたいになるだけじゃないだろうか、考え方が真っ向違うんだし

ただ全然内容は違うんだけど提言騒動の時みたいな強引さが相手に
感じられるのでこちらの考えをサイト上で改めて告知するのもありかな
自サイトのリンクに対する考え方を述べるだけで相手に反論とかは無しで
829ネ困:2008/12/24(水) 21:05:54 ID:hfdntG+x0
その糾弾サイトやメールをプロバや鯖元に通報できないかな。
830ねこま:2008/12/24(水) 21:10:31 ID:uQIXS2lm0
>>826
私も放置推奨。
反応してほしいからやってるんだろうし。

糾弾サイトでなくても、女性向け二次同人サイトでも
リンクフリーじゃない方がおかしいというような主張サイトって結構あるみたいだね。
撲滅や非難するつもりはないとか言いつつ、「おかしい」と言うこと自体、
結局自分が気に食わない、そうさせたいからそういうサイト作ってるんじゃないの?としか言い様がない。
リンクくらい好きにさせろよと思う。
831ねこま:2008/12/24(水) 22:37:34 ID:PPzfz1Zg0
>>826
乙だがリンクに関しては>>826もおかしい気はする
リンクするしないも、そもそも自由だし報告だって義務でも何でもない
そんなローカルルールの押し付け、やっちゃいけないってのが一般マナーだと自分は心得ていたが…
(あくまでリンクに関しての「お願い」なら出来るけどそれはやっぱり押し付けるもんじゃない)

ともあれ、さすがに糾弾やらAさんやらは行き過ぎだしおかしいわな
下手に反応すると火に油注ぐだけだしスルー

リンクに関してはどうしても制限したいなら.htaccessの特定リファラだけ許可設定にすればいいよ
832ねこま:2008/12/24(水) 22:48:44 ID:b/3L2hQK0
>>831
リンクする自由があれば、
サイトの円滑な管理の為に「お願い」を無視する人を弾くのも自由だと思っていたのだが。
勝手にリンクされたモノを黙って弾くのは「押し付け」に当たるのだろうか?

>>826乙です。早めに粘着が終わるよう祈ります。。
833ねこま:2008/12/24(水) 22:48:45 ID:SjP9AP4o0
>>831
だから、注意書きを読んだ上でリンクしてくるのも自由だし
またそれを弾くのも自由なんじゃないのか?
826は「こっそリンクしないでください!」ってメール送ってるわけでもないし別に押し付けてないと思うけど
相手はリンク張っても自分のとこから飛べないのを知ってて張ってるんだしな
一度押し付けの意味を考えた方がいいんじゃないか?

>>826
総スルー推奨。
基地に構ってもいい事はまるでなし
834ネ困:2008/12/24(水) 22:49:25 ID:zB/rQvIa0
>>831
別に826は他人のサイトに口出してる訳じゃない。
「張らないでください、外せ!」というのは相手のサイトの範囲内だから
ローカルルールの押しつけといえる。
けれど、826は弾いてるだけ。
自分のサイトの範囲内で納めている。

もちろんリンクを張るのは自由。
でも弾いてアクセスコントロールするのも自由。
835ネ困:2008/12/24(水) 23:24:52 ID:7i3xBzA40
>826
基本スルー推奨だけど
万が一なんかのトラブルが発生した時のためにメール関係は保存
とち狂いが高じて脅迫の域に達したら、プロバイダに通報かネット警察に相談
精神的負担を感じてないなら、他にも変な影響出てないか情報収集をしておく
とりあえず油断だけはしないでおく
836ネ困:2008/12/24(水) 23:47:47 ID:0tcnWw9L0
>>826です

>>835
糾弾サイト側は脅迫よりも別方向の域に既に達しているかも知れません
初期状態は単に鼻息の荒いごく普通の糾弾メールだったんですが
最近は漢字と意味の通じる単語がめっきり減ってしまい
かろうじて読み取れる所も
「グググイギギギきこえるかわたしのはぎしりハギ」みたいな感じで
『アルツハイマー(だったか)にかかった画家が書いた自画像』
を文字にしたような感じです

Aさんは、旦那さんがスーパーハカーでどこかのエージェントだそうなので
スルーに問題もさほどないようですし
糾弾サイト側もAさんもこのまま放置で行こうと思います

ありがとうございました!
837ねこま:2008/12/24(水) 23:55:03 ID:d3sfI/jN0
トラブルに遭いたくないからリンク元を選んでるんだろうけど
トラブルになってるね‥‥
838ネ困:2008/12/25(木) 00:11:01 ID:evL8oLTK0
リンク弾いたくらいでそんな行動に出る害基地は
最初から弾いて正解、とも言える
>>836
839ネコマ:2008/12/25(木) 00:11:04 ID:XHClgTHdO
>>837
そういう、でってう?としか返しようがない駄レスは
リアルチラシの裏にでも書いてればいいのに
840ねこま:2008/12/25(木) 00:17:01 ID:RqeSb3Rp0
836こそチラ裏に書いてくれ。
相手への蔑みが全面に出すぎててきついし
相談内容は「相手がキチガイすぎて心配になってきたw」
嘲笑してるだけで全然困ってないじゃん。
あとアルツハイマーの画家に謝れ。
841ネ困:2008/12/25(木) 00:47:48 ID:mmtCJEzq0
え、何?本人乙?
こんな基地外行動する相手蔑んで当然だろ
どんだけ被害者に善人強要するつもりなんだ
842ネ困:2008/12/25(木) 01:25:43 ID:7ogReC9M0
>>840
こんな基地外相手によく冷静に対処してると思うけど?
そりゃ蔑みたくもなるだろうし、相手が別世界に逝きかけてたら
ちょっと不安にもなるだろ別の意味で。

あとアルツハイマーの画家に何故謝る必要があるのかも意味不明
そこは別に蔑みも貶しもないじゃん
やっぱり本人乙?
843ねこま:2008/12/25(木) 01:53:00 ID:lRwAN8EU0
おかしいのは相手だと思うし、冷静に対処してるとは思うんだけど
自分も826の>>836の文章だけはなんかおかしいと思うけどな

なんでわざわざ例えに、「アルツハイマー(だったか)にかかった画家が書いた自画像」
を出す必要があるの?
グググイギギギきこえるかわたしのはぎしりハギはみたいな感じで
上手く説明できないが変な文章になってます、で終わる話じゃないの?
わざわざアルツハイマーという病名出したがってるようにも見えちゃうんだよね。

で、下の3行で相手への嘲笑蔑み感が倍みたいな。
して当然の相手だと思うけどさ、わざわざそこにあわせて
自分のレベル落とすことないんじゃない?
まあスレ違いぽい意見ですまないけど。
844ネ困:2008/12/25(木) 01:58:02 ID:evL8oLTK0
絡み池
845ねこま:2008/12/25(木) 02:13:10 ID:FHXkJyeH0
グググナントカっての書かれても何だそれってなるし
是非はともかく画家のアレと言われたら
あーあんな次第にね…とわかりやすかったよ
相手が基地だったなら気持ち悪いだけだけど
段々基地になってってるって怖いよな
こんなとこでも変なのに絡まれて乙>826
846ねこま:2008/12/25(木) 04:58:01 ID:lBirY38v0
どうしても絡みたいお年頃なんだから
そっとしておきなよ
847ネ困:2008/12/25(木) 12:17:16 ID:w9gDtqx40
>>843 ちょっとゲスパーしすぎじゃないか
836はアルツハイマーという病名を出したかったんじゃなくて画家名が思い出せなかったから病名を出したんだろ。
たぶんアルツハイマーではなく統合失調症の画家だと思うが。
848ねこま:2008/12/25(木) 12:34:33 ID:g/5qoTm00
オレも意味は理解したと思っている。
猫か自画像かわからんけど、下手とかデタラメになっていくんじゃなく、何か
がズレて異質なものへ変貌していくように、その厨メも変貌していったってこ
とだろ?

以前掲示板設置してたときの事なんだが、他人の書き込みに難癖つけてくる奴
に粘着されて、掲示板撤去したことを思い出したよ。
意味は考えればわかるのに、言葉尻を捕まえて「侮辱している」とか「軽蔑し
ている」とか「差別だ」とか言い出して、「謝罪しろ」とか言い出す奴。
あげくのはてに「一緒になって相手の罪を攻撃しない管理人には管理する資格
がない」とかね。

書かれたことの内容を読み取ろうなんて気はなく、上から目線で人格攻撃する
ネタを探しては、他人を軽蔑しながら侮辱するのが楽しいんだろうね。
849ネコマ:2008/12/25(木) 12:39:47 ID:aY/hSZnl0
猫を描き続けた人が統合失調症、自画像を描き続けた人がアルツハイマー
どっちも有名だよ
「猫 統合失調症」「自画像 アルツハイマー」でそれぞれググればでてくる
850nekoma:2008/12/25(木) 12:49:41 ID:LcX74ine0
↓次の相談どうぞ。
851猫魔:2008/12/28(日) 15:52:58 ID:HPcqygU8O
保守します。
852ねこま:2008/12/28(日) 19:08:27 ID:4kqLOzQz0
相談です。
二次創作サイトを開いてて、「同人サイトからのリンクアンリンクフリー報告不要」にしてます。
報告なしでこちらにリンクを張ってくださったサイトさんがあったようで(解析で判明)
拝見しにいったのですが、うちのサイトの紹介が間違ってました。
取り扱いカプが違うとか、作品傾向が逆とか。
(たとえば、1割しかないものを全部のように書かれてたり)
入り口で一応こちらも警告や注意書きはしてるんですが、
紹介文を信じて飛んできた人やうっかり見た人はいやな気分になるんじゃないかと思います。

自分はできれば修正してほしいと思ったんですが、
1.「報告不要」だったのにいきなりこちらから連絡することや
2.紹介文についてこちらから修正をお願いするのは失礼になりますか。

また、サイトさんに連絡をとる場合、連絡方法がありません。
ちょっと前までは拍手とかもあったようなんですが、現在は掲示板とかもないサイトさんです。
3.日常+同人のブログにはコメントできる設定のようなので、非公開コメで連絡するのはアリなのでしょうか。
853ねこま:2008/12/28(日) 19:14:29 ID:B3HL6hgh0
>>852
他のサイトの紹介文は、他のサイトのコンテンツなんだから
他人が口ださないのが良いと思う
自分のサイトの入り口にちゃんと書いてあるなら放置推奨
854ねこま:2008/12/28(日) 19:47:59 ID:XKyAD+cM0
>>852
自分も853に同意。管理人の認識と閲覧者(この場合はリンク先管理人)との
認識が異なるなんて良くあること。検閲と思われたくなければ放置推奨。
うっかりさんの誤解を避けたければ852のサイト側で対処すればいい。
855ねこま:2008/12/28(日) 19:57:33 ID:8LbJX8TU0
>852
リンクフリーってのは不本意な紹介をされる可能性も含めてフリー、ということなんだと思う
諦めるかリンクに条件を付けるかじゃないかな
856ねこま:2008/12/28(日) 20:01:36 ID:4qwV/jie0
>>852
>取り扱いカプが違うとか、作品傾向が逆とか
こういう明らかなミスなら指摘してもいいと思う。

>1割しかないものを全部のように書かれてたり
放置でいいんじゃないかな。この一割がその管理人にとって一番の見所なんだろう。

どうしても気になるなら管理人ではなく名無しの閲覧者として非公開コメしてみるとか。
857ネ困:2008/12/28(日) 21:04:43 ID:wSJJ+nev0
>>852
>取り扱いカプが違うとか、作品傾向が逆とか。

↑明らかに間違いであるこれについてだけ、
非コメに送ってみてもいいと思う。
あくまで自分のサイトってことを出したくないのなら、
いち閲覧者として
「そちらのリンクをたどってみたら、書いてある説明と
たどった先のサイトのカプが逆みたいでした」と
軽く指摘してみたらどうだろうか。

ソフトに誤字をちょっと教えるような感じで。
858ネ困:2008/12/28(日) 22:53:03 ID:54JsRB000
>852
放置推奨。
自分が何も知らずに飛んだ閲覧者だとしても、入口に逆カプだと説明があれば
引き帰すし、1割でも好きなカプがあるなら試しに読んでみると思う。
今後のためリンクページに自分でサイト傾向を記しておくといいんじゃないかな。
859ネこま:2008/12/29(月) 01:11:14 ID:rc6TKKed0
852です。
閲覧者さんからの苦情とかは今のところ来てないので放っておこうと思います。

よく考えれば、マイナージャンルでマイナーなキャラ取り扱いなので
好きな部分が少しでもあったら、そこを誇張?して取り上げてしまうことも普通にありそうですよね。
気にしすぎだったかと思います、ありがとうございました。
860ネ困:2008/12/29(月) 13:56:18 ID:cZcp9dG30
もしかしたらスレチかもしないんだが、ちょっと相談。

当方、二次イラストサイト運営中で、サイトにうpした絵の原寸大を、某イラスト投稿SNSに投稿してる。
そのSNSにとある人からメールがきた。

韓国の自ジャンルファンで、イメージコミュニティのフォーラムを引き受けたらしい。
そのフォーラムで自分の絵を使いたいので、絵の使用許可をくれ、というメールだった。
韓国の方とはいえ、日本語はとても上手くて誠意も感じられ、自分の描いた絵だということははっきり表記する、とある。
また自ジャンルは二次創作を公式が認めているので絵の使用については書き手側も寛容だ。
なので自分としては使用を認めたいのだが、なにぶんこのようなことは初めてな上、相手が外国の方だと多少の不安も残る。
しかもそのイメージコミュニティ?とやらが自分にはよくわからない。交流サイトみたいなものだろうか?

そこで、返信する際にどのようなことをこちらから聞けばよいのか、条件をつければよいのか、
もしくはこの件自体断ったほうがいいのか、ご意見を聞かせていただきたい。
スレチだったら申し訳ない。
韓国は著作権関連でいい話を聞かない。
船戸明里 ブログ、でぐぐって、無断転載のカテゴリーを一読した後、
その誠実な韓国の人が約束を守ってくれるかもしれないが、
あなたの絵を見た他の韓国の方は約束を守ってくれるか。
もしも、守ってくれなかった場合、自分はどう対応するか、
を自分で決めることが出来れば許可してもいいんじゃね?
862ネコマ:2008/12/29(月) 14:56:00 ID:us0UrxG60
質問するなら
イメージコミュニティーフォーラムを引き受けたとあるが公式が関わっていることなのか
そもそもイメージコミュニティーフォーラムとは何を目的としたものなのか
画像の転載についてどう思うか、転載の可能性についてとかかな

版権元がゆるいのであれば交流してみるのも面白いかもしれないが
一番ひっかかってくるのは海外の画像コレクションサイトみたいなところにおかれると
どこまで転載されるかわからないということ
それから、作家名URLが明記されるとしたら、そこから海外の人が飛んでくる確率が当然あがる
自分から日本の二次サイトを見歩く人の中には、それなりにでもこっちの同人マナーを守ってくれる人がいるが
韓国のコミュニティーフォーラムから韓国内の感覚のままでこっちの世界にこられるといろいろ問題が生じたりする
リクエストだったり苦情だったりやっぱり画像の転載だったりね
ヘタするとリンク先まで迷惑がかかる可能性もある
そういうのを神経をすり減らさずにうまく対応する自信があるかどうかだな
863ネ困:2008/12/29(月) 15:00:26 ID:otgQJ5IR0
>>860
自分だったら断る。
相手が信用できそうな感じでも、そのコミュニティーフォーラムとやらの先があやしそう。
自分の管理外、それもよく実体が把握できない場所に自分の絵が置かれるのはちょっと怖い。
それに、いくら向こうが860の絵だと明記すると言ってても、
韓国語で書かれたら、本当に正しくそう記されてるのか分からないのでは?
864ネ困:2008/12/29(月) 15:10:47 ID:Wez8Lf/90
たとえばの話だけど
仮に今回使用許可をして特に問題なく物事が済んだとしても
その次に違う人が使用許可を求めてきたりしたときに、
もし許可しないほうが良さそうな状況だったとしても断り難くなりそう
「あの人は許可されたんだから自分も許可されるべき!」って

対応できるかどうかわからない不安要素が多過ぎる
自分も断ると思う
865ね困:2008/12/29(月) 15:53:12 ID:52BmnpvU0
二次絵という時点で、やめておいたほうがいい。

韓国でそのオリジの販売権を取ったところが、あなたを訴えてきたらどうする?
866860:2008/12/29(月) 16:23:45 ID:cZcp9dG30

>>860です。

短時間で多くのご意見ありがとう。すごく参考になった。
レスを読んで、許可することによって多くのリスクを伴ってしまうことになるようだと感じたので、ここはお断りすることにした。
なにかトラブルがあった際に、やはり相手が外国人だと色々と大変そうだし、怖いな。
国内での自ジャンルの取り扱いが結構緩かったから、それと同じに考えてしまっていた。反省する。
ずっと迷ってたんだが、ここに相談しにきて本当によかったよ。ありがとう。
867ねこま:2008/12/30(火) 03:39:43 ID:j84Oq1LF0
相談させて下さい。

私は創作サイトを運営しているのですが、相互している人で困った人がいます。
「相互リンクしてほしい」と言われたのですることにしました。
付き合いは深いわけでなく、どちらかというと向こうが一方的にアクション起こす感じです。
創作サイトのマナーをよく理解していないらしく、なんの断りも無くキャラ同士を絡ませたり、
自分の都合の良い様にキャラ崩壊させていて、不快です。
一般的なネチケもいまいちです(絵チャ中無言で数時間ROMなど)
そんな感じの人なのであまり関わらないようにしていたんですが、

どうも私の創作を真似しているらしく、
設定や性格、外見が似ているキャラクターを作っています。
オフ友に意見を求めた所、○○(私)のキャラそっくりといっていたので、
私の考えすぎという事も無いみたいです。
一生懸命考えた創作なので、そういうことはして欲しくないのですが、
向こうは私の気持ちに全く気付いていないみたいです。

また、私を意識してか、私が日記などで触れたジャンルを急に描いて日記に載せています。
私がスルーすると、次の記事で必ず鬱になっています。
流石に疲れたのでリンクを外したいと思っているのですが、外してもいいものでしょうか?

あと、創作のパクリについても注意したいのですが、
初めての事なのでどう対処すればいいか困っています。
どんな方法が一番ベストでしょうか?
長くなってしまってすみません。よろしくお願いします。
868ねこま:2008/12/30(火) 04:23:55 ID:zPrGboDe0
>>867
向こうは867と親密になりたいと思ってるんじゃないの。
相互リンク募集してないのに相互リンク持ちかけるのも
アレだけど、うかつに受け入れてしまったのもまずかったと思う。
言動見る限りは相手は初心者のリアっぽいけど、
相互リンク=お友達の証、お友達=何をしてもいい
ってなってるんじゃないのかな。相手の中では。
創作サイトのマナーが分かっていなさそうなら、
マナーサイトを紹介してあげるのは?
分かれば改めるかもしれないよ。

また、パクリについては本人に自覚がなさそうなので、
一度釘を刺した方がいいと思う。
「何件か似ているという指摘の※をもらった。
他の人にも確認してもらったが、かなり似ている。
自分のオリジナルで描いてほしい」
>一生懸命考えた創作なので、そういうことはして欲しくない
ってことをちゃんと伝えないと、悪いことだと思っていなさそうな相手は
どんどんエスカレートしていくよ
869ネ困:2008/12/30(火) 08:44:59 ID:3RmZzK830
>>867
868にほぼ同意
一度真正面から注意してみて、それでも変わらないようだったら相互解除の上アク禁でいいのでは。

とは言え、注意しても理解されない可能性、ふじこってくる可能性もあるので
現段階で何も言わずにアク禁でもいい気はする
870ね困:2008/12/30(火) 09:09:38 ID:A7fH5aT40
868 の言う通り、相手はあなたの気を引きたいんだと思う。
絡ませるのもパクるのも「あなたをこんなに好きなんです。どうですあなたも
嬉しいでしょ」という歪んだアピールだと思う。

869 と同じく、パクるな絡ませるなと突き放すと「あなたのために、いろいろ
したのに!」と思われてる分、ふじこられる可能性が高いと思う。

「あなたの才能は、あなたのオリジナル作品の創作に使って欲しい。
 他人の作品のマネ、いじりをしたいなら、それを認めている人を相手にすれ
 ば喜ばれるだろう。残念ながら、私はそういうタイプではない。
 創作に対する考え方が違うようなので、リンクは外させていただく」

 これを丁重に事務的に。
 そして「うちの子お描きください同盟」の存在でも教えてやる。
 
 あとは構って欲しそうでもかまわない。
 欝書き込みをしても、ふじこってきても知らんふり。
 耐えられないなら、アク禁とかも考える。

 ぐらいがいいと思うよ。
871867:2008/12/30(火) 17:22:33 ID:j84Oq1LF0
レスありがとうございます、867です。

好意を持ってくれるのは嬉しいのですが、
その示し方が普通じゃない上に
プロフや日記を見る限り、相手は社会人なので対応に困っていました。
リンクを受け入れてしまったこと、今はとても反省しています。

でも、相手も大人ですし、自分の思っていることをそのまま伝えてみようと思います。
それでも反省・改善が見られないようならリンクを剥がし、
悪化するようならアク禁にしようと思います。
アドバイスありがとうございました。

悩んでいたので本当に助かりました。
872ねこま:2008/12/30(火) 17:30:52 ID:OjtL8PWY0
>>871
決心したところ悪いけど厨には年は関係ないから
年食っていても子供じみている人はいる
十分気をつけてください
873ネ駒:2009/01/01(木) 22:18:26 ID:GsZCVehr0
相談です。

規模がかなり小さいジャンルで合同誌企画があり、その企画に参加しました。
殆どのジャンル者がそのジャンルについてはオン専で、オフで本が出せるとのことですぐに定員10名に達しました。
原稿も滞りなく集まり、参加費も無事集まってあとは編集作業だけだというとき、ジャンルスレで大きな晒しが発生。
結果ほとんどのサイトが閉鎖する事態になり、ジャンル自体が壊滅状態になってしまい、合同誌企画自体も凍結されてしまいました。


主催者とは個人的に友人になっており、身串で米ミクにもなってました。
主催者自身も特攻に合い、刺激しないようにとサイトは閉鎖もせず放置にし、合同誌企画のサイトも同じく放置とするようでした。
けれど落ち着いたら必ず合同誌は出すから、と言っていたので待つことにしました。


それから一年たち、晒し自体は落ち着いてきましたがジャンルは壊滅状態のままでサイトもほとんど消えうせたまま。
合同誌サイトも一年前からずっと動きません。これはきっとどんなに待ってももう合同誌を出せる状態にならないと思い、
参加辞退及び原稿と参加費返還を求めるメールを、改めて合同誌サイトにのっていたメルアドから送りました。


それから二か月待ちましたが返事はきませんでした。その間も主催者は見串で日記を書いていたりしていたので、
メルアドも同じく放置しっぱなしなのかと思い、改めて今度は見串のメッセから同じメールを送りました。


それから主催者はハタリと見串にinしなくなり、先日ついに退会していました。
思い返せばサイトのメルアドにメールを送った日から、主催者の日記には今までなかったような、
ネガティブな内容の日記ばかりがあげられていました。
(私は何をやってもだめだ、死んでしまいたいとある日ふと思う、等といったようなメンヘル系)
これはもう主催者自身がジャンルから逃げたいんだと思いました。

とはいえ、私的にはどうしても原稿と参加費を返してほしいところなんですが、
連絡手段がなにもない今、何かできることってあるでしょうか?諦めるしかないでしょうか?
874ねこま:2009/01/01(木) 22:45:15 ID:4FiYgSY+0
>>873
連絡手段がまったくない状態で参加費を渡したの?
参加費は振込?
「原稿を返して欲しい」ってことはデータじゃないんだよね?
住所が分かればそこからアタックできるけど…
875こま:2009/01/01(木) 22:49:16 ID:YmLpekfT0
>873
>私的にはどうしても原稿と参加費を返してほしいところなんですが、

まずはジャブとして内容証明郵便を出してはどうだろう。
郵便局に行く時間さえ作れれば、そんなに手間のかかるもんじゃない。
出し方はぐぐるか郵便局で聞いてね。

「連絡手段がなにもない今」って、原稿送ったり入金してるなら、
住所も本名も知ってるんだよね?

電話番号わかれば一度直接電話してもいいかとも思うけど、
くだらない言い訳聞かされたりファビョられるのもめんどうだし、
やっぱり内容証明郵便が一番だと思う。
876根コマ:2009/01/01(木) 22:53:15 ID:ALkjdnpI0
そりゃまあ主催も壊滅状態のジャンルのアンソロなんて
今更出したくないだろうし、逃げたいんじゃないの…

主催は>>873の友達だったんなら、自分だけ辞退するとか参加費返還を求めるよりは
むしろ「合同誌はどうしたらいいか」とか相談にのってあげて、
一緒に対処を考える方向に進めるわけにはいかなかったのかな。
当時小さなジャンルをまとめて、アンソロを作ろうという気持ちを見せてくれたんだし
それを完全にひとごと扱いにしちゃうのは、なんとなくかわいそうに思った。

他のアンソロ参加メンバーとも連絡を取って、本をどうするかを考えたいと
全体の問題として捕らえてあげたらいいんじゃないの?
877こま:2009/01/01(木) 23:00:00 ID:YmLpekfT0
>876
ジャンルから逃げるのはお好きにどうぞだけど、
原稿と金の持ち逃げはあかんだろ。
本当に逃げたいならさっさと返却すれば済む話。
878根コマ:2009/01/01(木) 23:01:47 ID:ALkjdnpI0
いや返金はもちろんだと思うけど、突撃で傷ついたのは
主催も同じだと思うし、それでも出す意思を見せてくれてたわけだから
お金もからんでいる事だし、みんなでアンソロについて考えましょうというような
方向で進めたらいいんじゃないかと思ったんですよ
879ねこま:2009/01/01(木) 23:29:42 ID:EnvFl2mI0
主催がそういう意思表示をしてないのにそれは無理だろ
一執筆者がそこまでする必要もないし
原稿返却+返金が妥当
880ネ困:2009/01/01(木) 23:52:08 ID:OnOU3ryb0
まあ主催の対応は確かにアレだけど、いきなり原稿と参加費返却のメール送るよりは
アンソロどうしますか?もう発行難しいようでしたら返還しますかって提案をまず
送った方が良かったかもね。

とりあえず、内容証明がいいとオモ。
881ネ駒:2009/01/02(金) 01:01:22 ID:zpoN9W0V0
>>873です。ご回答ありがとうございました。


すっかりリアル住所という方法を失念していました。
とりあえず手紙なり内容証明なり送ってみようかと思います。

また、後だしになってしまいますが、数回「合同誌はどうなったのか?」と聞いてみたことがあったのですが、
その際は全て「○月には出します」といった返事→○月になっても音沙汰なし
ばかりだったので、私も少し投げやりになってしまった部分がありました。もう少し話し合いの舞台を持てれば良かったと思います。
友人としてもとても良い人だったので、今回のことで混乱してた部分がありました。
皆さんのおかげで冷静になれました。ありがとうございました。
882ねこま:2009/01/06(火) 08:50:27 ID:nIVVptmBO
保守
8831/3:2009/01/07(水) 07:30:22 ID:Tg2GeMl90
相談です。

長年同人から離れていたAが、久々にあるゲーム●に萌え上がり、
久しぶりに落書き等をはじめた。
Aは私が●好きなことを知っているので、ゲーム話をしたりしていた。
こちらも久しぶりに前向きに活動しているAを応援するつもりで、
今では手に入らない、貴重なジャンル資料等を送ったりした。
Aはますますやる気を見せて、大喜びしていた。

ただ、Aはどんな事もホモカプのための世界として萌えていて、
萌え語り中のキャラ表記も「攻に絡んでくるメス」とか「攻×受とお邪魔虫達」等、
Aの萌えキャラ以外が好きな人にとっては嫌な気分になるようなものが多かった。
私はメインキャラ・サブキャラ全て大好きと公言していたし、
ホモエロや特定カプに興味も無かったので、Aの萌え語りをスルーし続けていた。
Aもそこは理解していると思っていた。

ある日、私が感動して泣いたと日記に書いたゲーム内イベントの発生条件をAに聞かれた。
サブキャラ△の死について、Aの萌えカプ二人が語り合うというイベントなんだが、
Aはそのイベントを萌えホモカプのためだけの萌えイベントと捉えており、
イベントを見た後のハイテンションのまま、萌え語りメール(ホモガチュ妄想含む)を送ってきた。
流石に辛くなって
「このイベントは、思わず泣いてしまったぐらい思い入れある場面だし、
△も貴方が「虫」「メス」と呼んでるキャラも私は大好きなんだ。
そう何でもかんでもそちらの萌えカプ用妄想に繋げて語られても困ってしまう。
普通にゲームのについて話をしないか」と返信した。

長くなったけど、ここまでが前提。
8842/3→2/2に訂正:2009/01/07(水) 07:32:50 ID:Tg2GeMl90
ごめん、2/2で収まった。

返信後、突然Aは「まじめにゲームを好きな人に申し訳なくなった」と活動停止する旨を日記に書き、
明らかに相手は私だと解るようにしつつ、「ホモ萌えしてごめんなさい…」と謝罪。
その後は「酷い態度で萌えを否定された」「辛かった、傷ついた」「あの人にもハマって欲しかっただけなのに」と長文語り。
慌てて、こっちは萌え否定したつもりはなく、お互い踏み込まないでおこうっていう提案をしただけ、とメールしたが、スルー。
数日後、Aは「励ましをありがとう」「どれほど否定されても、萌えを貫きます!」
「私は傷つきやすいから萌え否定しないで聞いてくれるだけで良かったのに。そのうち攻と受の良さに気づくのに」
と、再度長文で語りだした。
Aは活動停止前はシャッター前大手で未だに儲が多く、またAがハマっているのが●では最大カプ。
こちらを「このカプを否定し、カプ者を傷つけた厨」として、Aのカプ仲間や儲が広めていて、
全く交流のない人に眉を潜められたり、ヒソヒソ言われることが何度かあった。

最初はこちらが堂々と活動していれば、謂れのない中傷なんぞすぐ消えると思っていたものの、
波が消えそうになるたびAが「あの人のきつい一言が辛い…」と蒸し返し続けた結果、
数に物を言わせて広められる根も葉もない噂に尾ひれ背びれがつきまくり、
流石にこちらも辛くなってきた。
Aからは相変わらず「何か騒がしいですね><(以下萌え語り)…とごめんなさい、
ついテンション高くなっちゃって〜、でも攻と受、本当にいいですよ〜」と、
メール拍手携帯SNSネカフェ、その他もろもろ色々な手を使って、未だ勧誘だか嫌がらせがくるので、
こちらが頭を下げて「Aさんごめんなさい、あなたのカプは最高です」とでも言えば
一応の騒ぎは収まりそうだが、心にも無い事を言いたくはない。

こちらとしては、のんびり自分の好きなものを描き、好きなゲームの話をしたいだけなんですが、
最悪サイトを畳んでジャンル撤退も考えていますが、その他いい解決方法は無いでしょうか?
萌えの押し付けを断っただけで、ここまで大騒ぎされ、どうしたらいいか解りません。
885補足:2009/01/07(水) 07:44:00 ID:Tg2GeMl90
Aと私の関係を明記してなかったので補足。

Aとは別ゲームジャンルのときに知り合った。
当時Aは同人に疲れたとかで、活動停止寸前のとき。
Aの名前を出してもピンとこなかった私を気に入ったようで、
猛アピールを受けてメッセやメールで交流するようになった。

私自身もあまりの勢いにちょっと引いてはいたが、
Aに「カプ絡みの相手と交流するのに疲れていた。
オールキャラを愛する(私)さんと話すると和むし、が楽しい」と何度も言われ
色々大変なんだなあと思いつつ、ジャンル友の一人だと思っていた。
886ねこま:2009/01/07(水) 07:48:29 ID:OpBFDv9xO
AさんをCOするわけにはいかないの?
887ネ困:2009/01/07(水) 08:18:24 ID:L0dlfap10
>>885


そのレベルのイタタになると、何言ってもダメだと思う
そんな誘い受け全開な日記を鵜呑みにして叩いてくる儲や仲間も同類
Aや、もし特攻かけるその仲間等がいたらまとめてアク禁
Aとの連絡手段は全て切る、必要があればサイト上で軽く説明
それでもしつこく特攻かけてきて、どうしても我慢出来ないと言うのであれば
その時点で閉鎖を考えたらどうかな
888ネ困:2009/01/07(水) 09:59:06 ID:5riBj2gBO
コメントの返信について相談です
日記にて好きなアニメのDVDはちゃんと購入したい〜というような記事をあげました
特に他意は無かったのですが
「ようつべ、ニコ批判よくない!管理人は両方とも利用しないとでも言うのか!」
というお叱りのコメントを頂きました
両方とも利用した事が無い事と他意は無い事などを返信したのですが
「嘘をつけ!利用してない訳がない!」
というコメントがまだ来ます
私が利用したと認める→やっぱり見てたんじゃないか!という流れに持って行きたいと相手は考えているようです
これ以上の返信はスルーししても大丈夫でしょうか?
コメントを返信しないこと事態が"煽り"だと思われないでしょうか?
889ネ困:2009/01/07(水) 10:10:26 ID:jPZMFlJE0
>>885
サイトの連絡手段をWeb拍手だけにして、文字数制限とNGワード設定したらどうかな?
NGワードはAの名前とカプ名とAが使いそうな嫌な言葉を。
メールも普段使い用のを新しく取得して、今使ってる方にきたメールは
まとめて特定フォルダにぶちこんでなるべく見ないようにするとか。
890ネ困:2009/01/07(水) 10:27:06 ID:snz/PQ8Y0
>>888
別に問題ないだろう。
あんまりしつこいようならアク禁すればいい。
891ネ困:2009/01/07(水) 10:31:32 ID:2qm0YcsJ0
>>889乙。
煽りだと思われて逆上され更なる罵倒※が来たところで
スルーしつづけてれば1〜2ヶ月で飽きると思うし、
そのコメントが拍手なら、他の人には見えないので何も問題はないと思う。

日記やブログのコメント機能など、他の人に見える形で来たのであれば、
書き込まれてから889が見つけて消すまでに他の閲覧者の目に触れて
雰囲気悪くなったり、いらん正義厨(889のスルーの意向を無視して
勝手に相手と口論を始めるとか)が沸く可能性もあるので、
889が認証しなければコメントを掲載できない形にできるならそれ、
できないならコメント機能自体を一時使えなくして
サイトへの感想などは拍手やメルフォに絞っておいた方がいい。
場合によってはアク禁か、にこつべ系の言葉をNG登録。

あとこれは蛇足かもしれないけど、
本当に日記に「ちゃんと」と書いたのならその四文字は削った方がいい。
特別好きってほどじゃないアニメならDVD買わないけど、という意味にも
(読み手に悪意や深読み癖があれば)解釈されてしまうので。
「ちゃんと」とまでは書いてなかったらごめん。
892888:2009/01/07(水) 10:46:48 ID:5riBj2gBO
レスありがとうございました
ブログのコメ欄撤去して拍手のみにしてみました
以後のコメントはスルーして様子をみます
>891
原文に"ちゃんと"は入れてないのですが、好きなアニメのDVD"は"という表現が良くないと思い削除してきました
確かに気分を悪くされる方がいらっしゃるかもしれませんね
これからは気をつけて日記をつけます
初めての事に焦っていたので素早いレスに助かりました
ありがとうごぜませ
893888:2009/01/07(水) 10:47:53 ID:5riBj2gBO
×ありがとうごぜませ
〇ありがとうございました
何度もすみません
894:2009/01/07(水) 13:10:10 ID:sJU1RVsj0
>885
いっそこの掲示板に書いたことを、全部公開してしまったらどうかな?
撤退も頭に入れてるなら、Aの一方的攻撃に甘んじるより、今以上悪くはならんと思うが。

それをしたら、周囲からの攻撃も増えると思う。
だが、全ての人から好かれることは不可能だ。すでに嫌ってる人がいるわけだし。
あなたがあなたの語りたいことを真摯に語り続けていれば、同じ趣味の人は寄ってくるよ。
895ネコマ:2009/01/07(水) 14:41:08 ID:gdictjQf0
>>885
サイトを畳むくらいなら、全公開してからでも遅くはないね。
A本人に対して、やめろとは言ってないの?
具体的にいちいち蒸し返したり等々と言う事を。
その手の相手は、穏やかな表現だと伝わっててもワザと無視したりされるよ。
まずは、迷惑だという事と、噂に尾びれ背びれがついて回ってるのはAが原因と
ここまで迷惑するくらいならCOしたいと、A相手に強気に出てみてからかと。
これで上手く行きそうにないもしくは悪化の気配を感じたら
仕方がないから、やり取り全て公開する。さようならと。
896:2009/01/07(水) 15:42:27 ID:LQqgDef90
>>885
他の人も勧めてるけど、自分だったら発端になった
メールも含めて経緯を公開する
もしも、全部公開するのはためらわれるのだとしても、
ジャンル撤退する前に自分の主張だけはしておいた
方がいいんじゃないかな

ただ、もうそれすらも嫌なぐらい疲れてるのなら、
ひっそりと撤退もいいかもしれない
戦うのはあなただから、あなたの好きにしていいよ
自分の思うとおりにがんばれ
897猫間:2009/01/07(水) 16:11:50 ID:Yd+Oxarp0
その手の人は、885が消えるまでずっと続けると思うので、
「無視し続ける」「撤退する」の二者択一しかないと思うよ。

ただ、個人的には反撃してから無視、それでも収まらないなら撤退という
構えでいたらどうかと思う。
反撃というのは、自分から経緯を語ること。あくまで相手のカプは否定せずに。

・ある人と交流していたが、BLカプの濃い妄想話を振られ続け苦痛だったこと
・その人が嫌いなキャラの悪口を言われてきつかったこと
・自分はそういう萌えではないから控えて欲しいとお願いした
・それをカプ否定に結びつけられ、非常に困っている
・自分は静かにサイトを運営したいだけで、誰の萌えも否定するつもりはない
 だから、そのカプにはまらないことで、自分を否定するのもやめてほしい
・上記についてはやりとりの記録が残っており、自分にやましいところはない

で、面倒なので、後は交流ツールをとっぱらって放置。
雑音を聞かずに淡々と続ければいいと思うよ。

BLカプ萌えしてない人にエロ妄想送りつけたったことがわかれば
どっちが厨かははっきりわかると思うけどね。
898ネコマ:2009/01/07(水) 16:38:42 ID:a0/0QQn+0
>>885に対して
暴露してから撤退するかしないか決めろって書いてる人が何人かいるけど
暴露やってもヲチられて、今度はそれに疲れて撤退するだけだと思うよ。
ヲチスレ、該当ジャンルに関わるスレは完全に見ない!っていうのならいいと思うけど。

似たような経緯で反撃した後、そのままジャンルを続けようとしたけど
結局疲れて撤退した経験上言ってみる。
ちなみに自分の場合Aは総叩きされた上、そのジャンルから撤退した。
被害者側の自分に凸はなかったけど(Aの方は結構されてたみたい)
イベントでも行こうものなら、誰かしらがAの動向とあわせてレポするし
サイトの内容もAと絡めてゲスパーされるし
なんかもう最初の目的である、楽しんで創作するっていうのができなくなっちゃうんだよね。

もう完全に無視するか、できないのなら撤退(暴露するかしないかは個人の趣味で)しかないと思う
899ねこま:2009/01/07(水) 16:55:10 ID:txha4lpM0
>>885
私だったら、交流ツール無くしてヒキサイトにする。
で、Aのことはスルー。
もしやり返すのなら、閉鎖して跡地に一週間くらい暴露文のせるかな。
あんまり印象は良くないだろうけどね。
900ねこま:2009/01/07(水) 18:53:35 ID:LS/2dLLX0
>>885
そこまで行くとどうにもならない。

Aを今ここで晒したら?自分が誰かなんて既にジャンル内ではバレてるんだ。
死なばもろともAを道連れに落ちるところまで落ちる。

Aと同じ舞台に立つのは嫌、自分は清いままでいたいのなら
「私もホモ萌え仲間に入れて」と謝罪or何もかも消して同人から足を洗うor全く別のジャンルで別人になる。
ただし別人オンのみになっても追い掛けられ常に探される恐怖を味わうことになる。

残念だけど既に話が知れ渡っていて針の筵ならどうにもならない。
自分だけが悪役になるかAにも泥を被ってもらうか、どちらにしても最後は消えるしかない。
好きなほうを自分で選ぶといい。
901ネコマ:2009/01/07(水) 19:17:11 ID:MS2kUEFW0
>>885
乙。あなたは何も悪くない。
宗教を押し付けてきたAが悪いよ。受け入れられなくて当然。
このまま続けてもいいけど、辛いなら、しばらくオンかオフ休むのも手かもね。
ほとぼり冷めたらまた再開したらいいよ。

なんかAさんって思い込みの激しそうな人みたいだから、萌えが尽きて、もしくは別件で何かトラブルを
起こしてジャンル移行するのも早そうな気もする。
よくも悪くも萌えが激しいと、長続きしないもんだし。
902ねこま:2009/01/07(水) 19:48:17 ID:h8QgiZ7u0
>>885
私だったら…と考えてみたが、もし自分が撤退する覚悟をしたなら、
やっぱり経緯を冷静に公開してから辞めるな。

A本人やAの取り巻きはどうしようもないと思うけれど、
Aの言うことは間違いで、カプを否定したのは誤解だってことを
わかる人は分かる形にしておかないとやっぱ納得できないわ。
ジャンルの人が全員A本人を崇拝してる訳じゃないだろうし。
903ねこま:2009/01/07(水) 20:22:46 ID:7jRuOXYy0
私も撤退するなら公開する
しないなら公開しない

>897の通りに説明して最後に
自分が正しかろうと正しくなかろうと、わざと言葉をねじ曲げて他者に伝える
行為に憤りを感じる
非常に残念だが今後の活動のことも踏まえ、あまりに騒ぎが続くようなら
メールの全文を公開したい
それがイヤなら凸止めさせろやゴルァ

と書けたらどんなにすっきりするだろうと妄想してみた
厨返しって時に物凄く魅力的だよな
904ネ困:2009/01/07(水) 21:08:06 ID:JqIUp+b90
>>885
超乙

>>901も書いてるけど、そのA、「同人に疲れた」頃
やっぱりなんかいざこざ起こしてたんじゃない?
どんだけ厨儲付いてる人だかしらないけど、多分近いうちに自滅すると思う。
>>884に書いてるけど、「あなたのカプは最高です」なんて心にもないこと言っちゃったら
Aはあなたが見たくもないホモ妄想を以前以上に送りつけてくると思うよ?

疲れちゃったのなら黙ってサイト休止(停止じゃなく)して
Aが消えた頃に再開するのもいいかもしれない

まだジャンルを楽しみたいのであれば、交流ツール一切取っ払って
外野に惑わされずに続けていけばいいと思う

そもそも、自分の萌えキャラ以外を「虫」扱いする厨や、その儲に
どう弁解しても「ウマの耳に念仏」、関わる労力が勿体ない
その時間と手間を好きジャンルに費やして下さい、ガンガレ
905ねこま:2009/01/07(水) 21:36:53 ID:Jqxd0g7z0
撤退するなら自分は詳細を書かないかも…
むしろそのジャンルに居たければ詳細を公開する
詳細公開→撤退だったら逃げる前の吐き出しみたいに
思われるんじゃないかって気がするから
まあ自分含めみんな個人的意見を言ってるので
885がその中からヒントを拾うなり参考にする、しないなりして
できるだけ納得いくようにして欲しい
本当に乙
906ネコマ:2009/01/07(水) 21:46:14 ID:gdictjQf0
撤退する前に公開では無くて
撤退するくらいならその前に公開を試したらどうかって流れじゃなかったっけ?
それで効果があれば御の字。無ければ撤退するんだから別に痛くないってことで
907ねこま:2009/01/07(水) 22:25:05 ID:ONHwVypP0
>のんびり自分の好きなものを描き、好きなゲームの話をしたいだけなんですが

自分のしたいことを続ければいいよ。885は何も悪くないんだから。
しばらくは交流ツールを外して雑音をカットして、まったりと自萌えに専念してはどうか。
908ネ困:2009/01/07(水) 23:17:01 ID:0v74Pgyy0
>>885

自分だったら
・他人の好みを否定する気はない
・ただし好みの押し付け合いはしたくない
このあたりをやわらかく、目立ちすぎないところに書いておき、交流ツールは最小限にして様子見かな

他の人もいってるけどAの態度からして、勝手に別のところでもトラブル起こしそう
ほっとけばそのうちよそに注意が向いて消えていったりして
909ネ困:2009/01/07(水) 23:22:35 ID:IcEDDTNs0
これだけ意見が分かれているのを見ても、現状打破は一筋縄ではいかない事が分かると思う。
>>885は、この状況を話せるサイト持ちのジャンル友はいるのかな。
いないなら、Aの根回しの方が一枚上みたいだし取り巻きもいるしで、
この一連の事を発表しても>>885への攻撃が酷くなるだけだからお勧めできない。
何人かいるなら、その人達がまともであればあるほど
>>885の主張は信用されると思うから、それを心の支えに公開を考えてもいいかもしれない。

>>885はAとの関係はもうCO前提かな?
Aが吹聴して回ってるなら、>>885はたぶん注目されてるだろうし
Aとは書かずに>>897のような発端とあらましを
ちょろっとサイトの日記かなんかに愚痴ってみるだけでも
まともな人なら分かってもらえる気がするけどな

>BLカプ萌えしてない人にエロ妄想送りつけたったことがわかれば
>どっちが厨かははっきりわかると思うけどね。
結局はここに尽きると思う。BL者からでもどう見てもアウト。
公表するなら、カプやBLを否定してないというフォローつきで書いてみたら?

あと他の人が言ってるように、Aはその内勝手に自滅してジャンル移動しそうな気がするけどな
910ねこま:2009/01/08(木) 01:04:33 ID:wDb4CpIj0
>885乙。
自分も数年前に似た理由で攻撃されてジャンル撤退した経験からすると
まともなジャンル友(orまともな人がいるジャンル)がいるかいないかと自分の気持ちと体力があるかで
対処変えるべきかと思う
自分ときはまわりと年が違いすぎたのもあって相手の味方が明らかに多かったのと
すでに疲れてたから跡地に簡単なメール経緯とカプ否定してないとだけ残して去った
まともな人がいる・まだ体力残ってるならメール経緯をちゃんと説明して様子見でも
いいかと思う
911ねこま:2009/01/08(木) 12:16:59 ID:Iq37vh9p0
>885
同じく自分のケースが参考になるかどうかわからない。たぶん、ならないが。
徹底抗戦しましたよ、と。
全てネット上での争いです。

私は新参で、相手の方が人脈広くて、私に公開※送ったり評価しただけの人にまで攻撃しかけられ、
私はメンヘラ扱いでぼろくそに言われ、放り出されましたよ、と。

でも、負けませんでしたよ。
表向き味方がいなくて、敵ばっかに見えても、見ててくれる人はいるもんです。
自分なりに、他人の楽しみを侵害する気はないが、自分の追求する面白さから引く気はない、と、
ひたすら自分のペースで、自分が面白いと思うものを、自分の居場所に吐き出し続けました。
そして「楽しみ方は人それぞれだ。他人の楽しみ方をとやかく言うつもりはなく、言われて変るつもりもない」
というメッセージだけは、作品とは別に発信し続けました。
作品に持ち込むべきじゃないと思ってましたんで。

そのうち、こそーり応援してくれる人が現れました。
それだけでなく、あまりの騒ぎにジャンルのプロもその騒ぎに注目してたんですよ。
バカでもファンとケンカしませんから、直接どうこうしてくれたわけじゃありませんが、
自分の面白さ徹底追及の態度が認められて、同人ではジャンルで活動できなくなりましたが、
そのまんまプロとして、そのジャンルで活動することになりましたよ。
プロだけど個人的ファン活動も暗黙されてたので続けてました。

でまたそれが2ちゃんで叩かれるわけですよ。けど無視。
そのうち「あいつらとはかかわりたくないジャンル者」の層がどんどん増えて、それが気に食わなくてあいつらふじこって。
反私だった人たちも逃げ出して、私と仲いいふりをするために、接触してきたり、自分のサイトから友人枠でリンクしてきたり。
そのときばかりは厨返しといえど、「某さんは私の友人と自称していますが、一方的なもので、多大な迷惑をこうむっています」とサイトに明記したり。

結局、先方は孤高を気取ってましたが、いつのまにか消えました。

厨ですみません
912ねこま:2009/01/08(木) 13:13:13 ID:2miwMCgB0
相談です。

最近サイトを作ったんだが、さっそくジャンル大手から睨まれてしまった。
理由は作品をパクったかららしい。
大手サイトの日記には連日「人のネタパクってばかりの人って何で創作してるんでしょうねw」という内容の
挑発文が踊り狂っていたが、まさか自分のことだとはこれっぽっちも思っていなかった。
すべてのサイトあわせても30にも満たない小さいジャンル。
そんな状況だから、攻撃されているのが自分のサイトだということがそのうち嫌でも分かってしまった。
ちなみに先方と連絡を取り合ったことは一切ない。うちへの攻撃はすべて日記上で行われている。
誓ってパクってないが、確認に行ったら、確かに少しだけシチュエーションが似ていた。
でも、たとえば「水色の猫ガタロボットはネズミ嫌いである」のような、ジャンル者なら
普通に考えつくレベルのネタ。
百歩譲って、これは後発のうちが悪いのだとしても、他の作品にまったく類似点はないと断言できる。
日記では、うちだけでなく、他カプサイトや更新停止したサイトを攻撃していたりもするので、
この人は戦闘民族なんだと割り切ることにした。
おそらく新参者のうちが、その大手サイトにリンクを張らなかったのが
気に入らなかったんだと思われる。同カプの他サイトはみんな張ってるので。
(別にこのサイトだけ無視したわけではなく、現在の所、うちのサイトにリンクページはない)
913ねこま:2009/01/08(木) 13:13:41 ID:2miwMCgB0
(続き)

しかし、やっぱり同じ趣味の人と交流したい気持ちは捨てられず、
作品も好きで、日記などで見せる人柄にも好感を抱いているとあるサイトの管理人さんに、
リンク報告をきっかけにメールを出してみようと思うのだが、
ここで躊躇している。
マイナージャンルだけに、サイト間交流がさかんで、オフ会もやってるようだ。
で、中心となっているのはやはり最古参のこの大手。
この大手以外は普通の人のように思えるが、それだけ親密なら、
大手がまわりに、「ヤツにパクられた!」と吹聴している可能性が高い。
好きサイトの管理人さんはいい人そうなだけに
大手から嫌われてる自分が声をかけたら、板ばさみになる危険あり。

そこで、みなさんならどうしますか?

1.誰とも交流せず、ひっそり運営を続ける
2.勇気を出して、好きサイトに連絡してみる
3.あえて大手サイトと戦う
914ネコマ:2009/01/08(木) 13:26:48 ID:0wT+hFxX0
>>913
リンク報告って嬉しい派とウザい派に分かれるし、自分ならこっそりんくだけして様子を見るかな
特に好感を持った人にはリンク抜きの感想メールだけ飛ばしてみるかも
その反応によって古参のネガキャンの影響があるのか無いのか分かるかも知れないしね
915ねこま:2009/01/08(木) 13:27:21 ID:JhiSaAm30
>>913
自分のやりたいようにする、でFA
913が話を聞いてくれそうな管理人さんに相談するまでは913の自由。
その人が913の味方に付くか長いものには巻かれるかはその人の自由だ。

やるだけやって駄目なら総無視総スルーの完全引きこもり感想もなにも見ない他所も見ず、
大手を上回る勢いで更新し大手よりどこより作品数の多いサイトにしたら?
916ネコマ:2009/01/08(木) 13:36:05 ID:luMDyZ0z0
>>913
全てのサイト合わせて30とかのレベルなら
他サイト管理人はお愛想やお義理で大手に付き合ってるだけってことも充分ある。
でもって913は新参でしょ?その大手しか見えてないだけで他にもグループあるんじゃないかと。
しかもその大手、913に限らずあちこちに攻撃してるんでしょ。
大手は気にしないで言いと思うが。どんだけ影響力あるのよ。

でも、その交流したい相手の人が、
単純に913を好きじゃないと言う可能性があることも忘れないでね。
相手も913と交流したいと思ってくれて板ばさみになったらしょうがないけど
相手は913と交流したいと思ってるわけでもないのに
良い人だから相手をしてくれて、それで板ばさみになってしまったら悲惨だ。
917いこい:2009/01/08(木) 13:46:18 ID:kSXMxRLS0
>>911
まさに厨だな。馬鹿?
918ネ困:2009/01/08(木) 13:47:30 ID:luMDyZ0z0
バカはてめえだろクズ
919ねこま:2009/01/08(木) 13:49:34 ID:Iq37vh9p0
>913

914と同意見かな。
その状況なら、すでにその大手は古参だろうが大手だろうが鼻つまみ者だと思うよ。
隠れて言いふらしてるなら厄介だが、言い分が正しいかどうかは、みんな自分で判断できるんだから。
サイト交流とかオフ会とか、大手が中心になれるからやってる&他がやろうとすると攻撃仕掛けられるからわざわざやらない、んじゃないか?

でもって915の最後二行を実行したら、913が交流やオフ会の中心にもなれるよ。
結局ジャンル内の発言力なんて、上げてる作品の質と量に比例するもんだから。

熱意を持って戦うなら最後まで戦う。ただし計画的に、段階を踏んで。
迷惑にならないよう相手を気遣いながら接触しはじめ、作品増やしつつ次第に人脈広げてく。
その大手がわめこうが、わめくほど相手が嫌われるだけだから、大人の対応をする。

そこまでする気がないなら、声を掛けられた方も迷惑だから、引きこもっておくのも一つの手。
920913:2009/01/08(木) 14:11:29 ID:2miwMCgB0
みんなありがとう。
新天地に赴いてすぐさま、よくわからない理由で頭を殴られ、
正直まいっていたんだが、みんなのレス読んで冷静になれた。

考えてみれば、大手以外のサイトが攻撃に加担してるわけじゃないし、
その大手も日記で一方的に文句言ってるだけで、こっちに対して直接何かを
要求しているわけでもないので、ずいぶんマシな状況だと思う。
あんなタフネスと殴り合える自信はないので、
今は大人しく作品数を増やしつつ、ジャンルの動向を探ってみる。
まずは自サイトを充実させてから、好きサイトのナンパを目論むことにします。
更新するたびに日記で攻撃されるのはちょっとへこむが、せっかく好きになったジャンルだし
もうちょっと地道に頑張ってみるよ。みんなありがとう。大切なことを思い出せた。
921ネ困:2009/01/08(木) 14:16:01 ID:wHzbGwfvP
そもそもその大手の日記を見なければいいんじゃ…
922ネ困:2009/01/08(木) 14:21:07 ID:luMDyZ0z0
でも、「大手ににらまれちゃったらこの世界で生きていけなくなるかも」みたいな恐怖感はわかるよ
実際は全然そうでもないんだけど
923ねこま:2009/01/08(木) 14:26:49 ID:maVeM0040
>913
30にも満たない小さいジャンルなら、良質の作品を生みだしてまともな人柄で
サイトやっていれば、あきらかに痛い王手より自分を選んでくれる人達がよってくる。
その痛い大手をひたすら無視し続けて、良い作品をどんどん作っていくのがいい。
そうして、痛い大手を蹴り落としてジャンルに自分の場所を確保すればいい。

リンク報告や感想メールはしたければすればいい。
気が合わなかったり、迷惑なら相手してもらえないだけ。
924ねこま:2009/01/08(木) 15:46:53 ID:suBbsenX0
>>921
同意
交流してないんなら尚更
925ネ困:2009/01/08(木) 17:19:42 ID:tvPOcPuy0
いっその事
「大手がわざわざ更新の度に私の作品の宣伝してくれてる乙w」
と思っちゃえばいいよ
926:2009/01/08(木) 21:54:09 ID:lqDHHYeE0
>相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
927:2009/01/09(金) 02:53:40 ID:764xKAm50
>>911
よく頑張ったな
自分も同じような境遇になって、911みたいな立場になれるまで一年かかった
半端じゃない精神力を費やしたけど、かけがえのない友人や大切な色々な人の
信頼を得たりできたから、良かったと思う
こういうときは本当に、相手を攻撃し返すのではなくて、ただ自分の
表現したいことだとか、真摯な姿勢で、しかし逃げないで居続けるのが一番だね
928ネ困:2009/01/10(土) 20:29:16 ID:pkdMdFsY0
こちらを紹介頂きました、以下の件でご助言をお願いいたします。

誘い受けが激しい人を一度慰めたらすごい粘着質に 懐かれてしまいました。
距離を置きたい旨を送ったら、
「あやまります、すいません、ゆるしてください、
嫌わないでください、迷惑なら迷惑って言ってください、すごく落ち込みますから。
スペースに行って謝りたいです、でも大迷惑ですよね、でも謝りに行きます」
的な内容のメールが80行に渡って現在二通来ています。orz
サイトでもどうやら同じ文面を乗せているようです。
怖すぎてどうしていいかわかりません
刺激せず、メールもスペースへの謝罪という名の襲撃を
回避する方法を何卒よろしくお願いいたします。
929:2009/01/10(土) 20:43:44 ID:1HFPs6aB0
メアド変更してイベント行かない
930ねこま:2009/01/10(土) 20:43:57 ID:182JB+Rz0
>>928
そこまでイってしまったらもう刺激しないで説得は無理だと思う
イベントは参加しない方が安全だと思うけど、そんにゃ人のために参加をあきらめるのも嫌だよね…
ハッキリ物の言える人に護衛についてもらうか
スタッフさんに前もって相談しておいていざとなったら助けを求めるとかくらいしか浮かばない
つかもうこれは襲撃場が自宅からスペースになっただけで合宿所レベルじゃないか?

スペースに来られたら迷惑であること、もし来ても話を聞くつもりもないこと、
返事はこれで最後、以降は受信拒否するとはっきりわかる形で拒絶しておいた方がいいかも
メールは万一の時のため一応保存しておくといい
931猫間:2009/01/10(土) 20:48:09 ID:8hwPwA900
文面見て「すげえ」と吹いてしまった。まるで反省してないな。

この手の人は、手段を選ばず自分の思い通りに持って行きたいだけだから
言って聞くということはないと思うよ。どの対処でも、必ず
何かしてくるとは思う。(スペースにくるかどうかは別として)

メールで「わかってくださらなくて残念です。イベントの本筋と関わりない
スペースへの訪問はお断りします」だけ送っておく。
日記への対処は、自分の日記などで、
「距離感の感覚が同じでないと、人付き合いって難しくなるものですね。
こればかりは相性なので、仕方のないことなのかもしれません」みたいに
閲覧者にトラブルの内容がわかるよう書いて放置。

スペースへは、友人に事情を話して同席してもらうなど、
他人の手を借りるか、イベント自体を自分は出ないで売り子さんに
頼むとかした方がいいと思う。
932ねこま:2009/01/10(土) 20:55:17 ID:mQDZsMct0
>928
メールの内容は気持ちわるいけど、
まだ2通程度ならまだそんなに深刻ではないかもしれない
下手に反応を返すのはかなりまずい
これ以上刺激したくないなら徹底無視しかありえない
ただし今後のためにメールは全部保存しておくこと

相手のサイトも見に行かない
相手のIPがわかっているならアク禁

イベントは一人で参加しない
イベントがいつなのかわからないけど
こういうのはとにかく時間がかかる
もう少し相手の様子を見たほうがいい
933ネ困:2009/01/10(土) 20:56:47 ID:FGB25+wD0
>928
931が書いているような日記に書く手段は逆効果な時もある上
変な閲覧者に粘着されるケースもあるので
やめたほうが吉。
934ネ困:2009/01/10(土) 21:18:09 ID:nfNfLQ6m0
顔バレしてないなら代理や売り子を頼む、または頼んだ設定にして
本人来てないと誤魔化してみてはどうだろう。

でもその前に一回オブラート無しの直球で、あなたとは全く合わない
もう二度と節食しないで欲しい、くらいキツ〜くメールで絶縁した方が良い。
そのあと何か言いふらされても、あとあとも粘着されるくらいなら嫌われた方がマシ。
依存相手探してるタイプだから、縁が切れれば消えてくれる。
せいぜい日記でグチグチウダウダするくらいで、実害も少ないと思う。
935928:2009/01/10(土) 21:42:18 ID:T7wgVq0F0
ご回答ありがとうございます。

>この手の人は、手段を選ばず自分の思い通りに持って行きたいだけだから
>言って聞くということはないと思うよ。どの対処でも、必ず
>何かしてくるとは思う。(スペースにくるかどうかは別として)

その通りです、過去こちらが送信したメールも
自分にとって都合の良くしか解釈しておられないようです。

イベントは来月で、その方もサークル参加のようです。
当日はアンソロ発行のため、別人を装うことも友人にスペを
任すことも難しいです。
とりあえずオンリー主催者様にスペースを
遠ざけて頂けるようにメールをいたしました。

>930&931&934に頂いた通り、
きつくはっきりとした内容と、以降受信拒否の旨を伝えようと思います。

ありがとうございました。
936ネ困:2009/01/10(土) 21:47:23 ID:mBUwHayo0
同じような粘着に懐かれたことがある。
その時はどうしていいかわからなくて怖くて怖くて、
無視するというより反応できずにいたら、自然とどっか行ってくれた。

その後ジャンル変えして問題なく活動してるんだけど、ふと昔のジャンルサイトを
覗きにいったら、彼女は別の人ともめてるみたいだったよ。

私の例が当てはまるかわからないけど、粘着質な人って反応があるとヒートアップする気がする。
とりあえずメールだけは保存して、「粘着な人はいない、見てない、聞いてない、関与しない」
という態度を貫いてみたらどうだろう。
937ネ困:2009/01/10(土) 21:47:56 ID:mBUwHayo0
リロすればよかった…
>>935頑張れ
938ネコマ:2009/01/11(日) 17:10:01 ID:IicUOONb0
相談お願いします(フェイク入れてます)。
虹でサイトをしています。
ジャンルのAという大手サイトさんで、現在、期間限定の企画をされてます。
サイトを持っている、持っていない。小説・漫画・ポエムを問わず、応募を受付け、
毎月5作品をAさんが選んで企画ページに更新するという内容です。
毎月10日を締め切りにし、その月の末に採用した、できなかった、を応募した人に
連絡するといった形式で、必ずしも企画ページに載る訳ではありません。

私も11月10日の締め切りに合わせて応募したのですが、11月末に
「すみませんが、今回応募してもらった作品は採用できませんでした」と
連絡がありました。
採用されなかったので、その作品はBと言う知り合いサイトの方に、12月中頃にプレゼントしました。
(Bさんには、Aさんの企画に応募して採用されなかったと言う話をした時、
「それならウチの頂き物のページに欲しい」と言われたので)

ところが、その直後、Aさんから「なぜ、ウチに応募した作品を勝手に他所のサイトに載せるのか。
ウチに応募したものは、採用不採用を問わず、企画が終了するまで当サイトに掲載云々の権利は
ある。今すぐBさんに連絡して作品を下ろしてもらって」と連絡が。
企画ページの応募要項には、そんな事は一切書かれてなく、他の知り合いサイトさん達は、
採用されてる人ばかりなので、不採用だった時の事は聞けませんでした。
私としては、Bさんに下げて欲しいとは言い難くて(すでに私の所にもBさんのところにも
感想コメが来ているし)困ってます。
こういった場合、どうするのが良いのでしょうか。
939ネコマ:2009/01/11(日) 17:19:57 ID:QpL2pXaR0
「不採用だという通知があったし、二重応募でもない。
あなたが没にしたのでBさんのところに応募したまでである。
企画云々が終了するまでというのはあくまであなたのルールであり、
そういう言い方をされる筋合いはない」ということを、ソフトに主張する。
940ネ困:2009/01/11(日) 17:20:22 ID:XAiPfYIj0
> 企画ページの応募要項には、そんな事は一切書かれてなく
これが全てなんじゃないかな
941ネ困:2009/01/11(日) 17:21:36 ID:W5k6W4fg0
>>938
Aの応募作品を全てじゃなくて選考して掲載という形も
要項に書いてない「採用不採用に関わらず掲載の権利云々」という言い分も引っかかるが
Bさんが938の知り合いという事ならば事情を説明して一旦下げてもらうかなあ
親しい人ならば、手間だけどお願いして
「938の作品は諸事情により一旦下げるが、期間をおいてまた上げる」とか説明入れてもらって
Aの言い分が厨と取れるけど938に非が無いのはわかってもらえると思うし
とりあえず波風立てない方向でいく、自分なら
942ねこま:2009/01/11(日) 17:30:53 ID:ERMnSfM70
>938
世間のコンテストなどでは禁止なのが当たり前であるけど
Aさんはその「二重応募」の定義を勘違いしている気がする

「『ウチに応募したものは、採用不採用を問わず
企画が終了するまで当サイトに掲載云々の権利はある』とのことですが
応募要項にはこのような項目がありませんし、そもそも一般的ではないと思います。
二重投稿ならともかく、Bさんにプレゼントしたのは
不採用とのご連絡を受けた後でしたので、権利云々は当方にあると考えます」
ということを伝えるかな
943ねこま:2009/01/11(日) 19:02:26 ID:ZMFAczPJ0
相手が厨でごねそうなら、相手の言いなりになってFOするか、ないしは
>924 に加え、「それが受け入れられないのであれば、企画参加は辞退した上、
今後周囲への迷惑も考え、上記の件全てサイトにて説明させていただきます」
+応募条項のページは魚拓を取っておく。
944ネコマ938:2009/01/11(日) 19:16:51 ID:IicUOONb0
アドバイスありがとうございました。
実は先ほどAさんのサイトの企画ページを確認に行くと、今まではなかった「当サイトに
応募した場合、不採用であってもこちらの許可なく別所に転用は禁止です」の一文が。
私が応募していた頃と異なる状態ですが、一応、Aさんにはこちらの気持ちをメールしてみようと思います。
945ねこま:2009/01/11(日) 19:19:25 ID:lke0hHdB0
>>944
応募した時点で無かった規約ならあなたが守る必要はないよ
気持ちをメールとか殊勝なこと言わず、事務的に事実だけを伝えればいいと思う
相手は勝手に「938さんてば勝手なことばっかりしてふじこ!!」とかふじこってる
可能性高いからこっちはあくまで冷静に大人の対応でね
頑張ってください
946ネコマ:2009/01/11(日) 19:33:50 ID:F7+X2s0g0
>>944

後で書き足すとか最悪
かなり自分勝手な性格だし、それだけで十分常識ないよ
まともに対応しても無駄に終わりそうだ

そもそもどの位応募があるのか知らんが不採用の作品は載せないという決まり自体もにょる
それって自分だけだろうか・・・
947ねこま:2009/01/11(日) 20:26:00 ID:ZMFAczPJ0
>944
検索サイトにひっかかるなら、キャッシュが残ってるかも。

強く出る&なあなあで済ませない。あなたの絵についてはあなたの好きにする。
ただし第三者のBさんに凸される可能性があるから、Bさんとは話し合って。

不採用にしたあげく他への掲載にまで口をはさんでくるとは、私が描いた絵はあなたのものではない。
後からルールを書き換えるなんて卑怯だし、そんなルールは一般的にも認められていない。
不採用にしたあげく他への掲載にまで口をはさんでくるとはどういうつもりだ。
企画参加は辞退する。
あなたが信用できない。あとでルールを書き換えるような人なら、私について何を言いふらされるかわからない。
よって経緯はすべて公開する。

&根回ししてください。
少し大げさでもいいから、不採用の絵の掲載権まで主張されて困っていると、知り合いの採用された人にもすぐ「相談」する。
こういうのは、先手打ったほうが勝ちだからね。
相手の善意や倫理を信じて行動してたら、えらいことになるよ。

間違いなく相手は、すでにあなたを悪く言いふらしてるよ。
948ねこま:2009/01/11(日) 20:53:57 ID:pwK4YGfi0
気持ち的にはそうきっぱりしてやりたいけど
相手が、そんな傍若無人な企画が普通にまかり通るくらいの
大手サイトだってのがひっかかる
(しかも前向きに応募してる人=好意的な人も多数いるようだ)

ムカつくかもしれないけど保身を優先するなら
Bさんに事情を話して、Aのかんしゃくが収まるまで一時的に下げてもらうよう
協力してもらう方がいいかもしれんね
BさんにもAの嫌な部分が伝わって今後938の味方になってくれるかも
949ねこま:2009/01/11(日) 21:48:32 ID:A5Gb4efN0
>>944
キャッシュが駄目ならInternet Archiveで探せば
以前のページが出るかもしれないよ。
950ねこま:2009/01/11(日) 22:50:35 ID:ZMFAczPJ0
「Bさんに差し上げたイラストは、企画に応募し不採用になったものですが、
 企画主からルール違反と厳重抗議がありましたので、下げさせていただきました。
 不採用でも企画主のもの、というルールは、応募時にはありませんでしたが、
 Bさんに差し上げたあとで、抗議に対する私の質問の後に、後付されたものであり、
 私の応募時にはありませんでした。
 企画主にとってはただの掲示する価値もない不採用作品ですが、私にとって
 は大切な作品です。大切に掲示してくださる方に差し上げたかったのですが、
 くやしくてなりません。
 Bさんには、ご迷惑をおかけしてしまいました。
 今後は、後付ルールで作品を奪われないよう注意しようと、反省いたしました」
951ねこま:2009/01/11(日) 23:09:06 ID:gfmibOPG0
その主催者はかなりの厨みたいだし大手ってことは儲もたくさんいるだろうし
なによりその儲たちからの厨攻撃が酷くなりそう とりあえずは>>948さんの案でいったほうが安全だと思うなー
悔しいけどね
952ねこま:2009/01/11(日) 23:11:38 ID:G697TvU80
ZMFAczPJ0
餅搗け。944を応援したい気持ちは分かるけど
感情的すぎて第三者が引きそうな文案になってるぞ。
953ねこま:2009/01/11(日) 23:38:59 ID:TXGq21V/0
とりあえず、Bさんに「下ろして」って言うんじゃなくて
「どうしたらいいでしょう?」って相談する形のほうがいいんじゃないかな?
954885:2009/01/11(日) 23:52:38 ID:Hlwb2TeI0
沢山のレスありがとうございました。
その後、メルフォだけは諸事情で外せないのですが、それ以外の連絡ツールは停止させ
オブラートに包みながらこちらのスタンスを明記しようかなと作業していた矢先、

2の書き込みを見たノマカプ勢(中心になっていたのが大手のB)から
熱烈なラブコールがあり、ノマカプ好き仲間として〜と言われまくってげんなり。

私のあずかり知らぬ所でAvsBでケンカが続いていたらしい。
A軍勢・B軍勢ともに私の本を買ったり、サイトを見ている人が多かったらしく、
「カプ表明してない885を引き込んだ方がこっちの勝ち」のような勝負になっていると、
様子を見ていた知人からタレコミ。なんだそりゃと更にげんなり。

サイト上で●ジャンル更新休止を明記。
オフイベント参加も取りやめ。

こんな流れになりました。
AもBも「●でホモカプ・ノマカプやれば売れますよ!」を呪文のように言ってきているので、
●ブームが去り、●人気が落ち着けば被害はなくなるような気がしています。
幸い、一度好きになると、ずっと同じテンションのまま好きでいられるので、
しばらくは作品描き溜めて時間と割り切り、、
ブームが去った後、こっそりうpして満足しようと思います。
ありがとうございました。
955ね困:2009/01/12(月) 00:05:50 ID:6Ev/W3Mi0
>>954
お、乙…身バレしちゃったのか
885は全く悪いところないのにオフや更新を休止する結果となったのは辛いところだけど
言っている通り、●のブームが去ればそもそもAもBもジャンル移動しそうな感じだね
885は強い人のようだけど、へこたれないでね。あなたは何も悪いところ無いんだから
956ネ困:2009/01/12(月) 14:40:33 ID:w38modmi0
>>954
超乙。大手の変な戦いに巻き込まれて大変だったな・・・
早くオフやオンをのんびり楽しめるようになるといいね
957ネ困:2009/01/12(月) 18:32:56 ID:GJ3w35DP0
>>954
なんだそりゃ・・・超乙
災難すぎるが>>954は前向きのようでちょっと安心した
早く落ち着くといいな
958ネ困:2009/01/12(月) 19:57:41 ID:NQR9exOE0
>>954
乙。
954は相手が2を見てること知ってるようだけど、
建前を取り繕うのも面倒なくらい疲れちゃったんだね

作品への愛はよくわかるからゆっくり休んでね
959ネ困:2009/01/12(月) 23:39:30 ID:4n9/sUo/0
長いですが、相談お願いします。
よく感想をくれる閲覧者さんの中で仲良くなった人が居ます(Aさん)。
Aさんも自ジャンル(二次・ホモ)で活動をしていて、オフではBさんという相方が居ます。
Aさんはとても丁寧に活発に感想を下さり、またイベント等でも挨拶をしに来て下さったりと
段々仲良くなって行って、今では一緒に食事をしつつ萌え話を長々するほどです。
Bさんは会った事も喋ったこと、メールをした事もなく、お名前もウロ覚えな感じです。
AさんBさんのご本は、Aさんのカップリングは結構好きなのですが
Bさんのカップリングが地雷なため、手に取ったことはありません。

昨年末Bさんからいきなりメールが来たのですが(前述の理由で誰か分かるまでかなり時間が掛かった)、
Bさん主催の別ジャンルアンソロジーのお誘いでした。
その別ジャンルは私もよくAさんと「あれ面白いよね!」とメールをしていたジャンルなのですが
作品として楽しんでるけど創作をする気はなく、またメールは不快なほどなれなれしかった為
簡単な『お請けしません』の返信を送り、それっきりでした。
しかし先日再びBさんからメールが来て、それは私に対するお叱りと糾弾のメールでした。
折角誘ったのに友達がいがない、あんた何様のつもり、といった感じです。
あなたと友達になった過去はどこにもない、以後メールは受け取らない、と返信しアク禁&着信拒否をしましたが
Bさんからはそれから毎日、多分ネカフェか何かからだと思うのですが、メールが来ます。
Aさんに相談しようにも、Aさんは現在都合で日本におりません。帰国は多分来月半ばです。
ネットの自由ではない地域に多く居るだろうので、メールチェックも出来ないかも!という事です。
こんな状態なのですが、
Bさんの「私とBさんは非常に仲がいい」という強い思い込みを消す方法はありますか?
リアな思い込みのようですが年齢的に言うと決して若い方ではなく、
AさんBさんはお二方とも恐らく30代半ばほどです。(私も30近いです)
960ネ困:2009/01/12(月) 23:50:07 ID:Gx3XzdUJ0
貴方の意思表示はもうされているので、
Aさんが帰国するまで一切スルー。

イヤだと思うけど、メールは削除せず、
着信拒否もせず(すると別アドレスから送ってくるかも)24ワードが出たら通報。
フォルダに突っ込んで見ないようにするといい。

立派な厨メールだし、貴方の落ち度はないんだから気にしなくていいよ。
Aさんと連絡が取れ次第対処を考えればいいと思う。
961ねこま:2009/01/13(火) 00:04:07 ID:+qmOWEhX0
>>959

一応Aさんには状況説明のメールだけしておいて
Bからのメールは完全スルーでおk
アンソロ依頼断られたからって糾弾メール送って来る時点で厨行動だから
気を使う必要はないけど
貴方一人でBを黙らせるのは非常に難しいと思う
Aさんがどういう風に貴方のことを説明してたかにもよるし
962ねこま:2009/01/13(火) 07:25:01 ID:wKg2E2Fs0
唐突にゲスパー能力で受信してしまった。

Aさんしか構ってくれない友だちのいないBさんは、常々Aさんが話すあなたの
ことを、羨ましく思っていた。
実はBさんとAさんの仲は、あなたとAさんほどでもなかったのだ。

Aさんが海外へ行き、連絡もつかなくなると、Bさんは一人ぼっちになった。
孤独になったBさんは、「そうだアンソロジーをやろう!」と思いつく。
主催者になれば、みんながかまってくれる!
そしてAさんとあなたが気に入っていたジャンルを選び、あなたを誘った。
Bさんは、Aさんと気があうあなたが羨ましかった。
Bさんは、あなたになりたかった。
だからBさんは考えた、「あなた」も自分と同じように、Aさんを失って孤独
に違いない。誘ったら喜んで、いや感謝して、ほいほい下僕になってくれるだろう。
だがそれは全て脳内の出来事にすぎず、あなたから現実をつきつけられたBさんは、
今ファビョリ中。

しかしネットにつながりにくい地域ってどこだ?
Aさん、Bさんと切れたくて、海外行きにあわせて「そういうことにした」んだったりして。
963ネコマ:2009/01/13(火) 07:38:46 ID:Q/08Dcuv0
ゲスパーうぜぇ…
964ねこま:2009/01/13(火) 07:56:46 ID:KcMCvSK60
しかもそのゲスパーというか単なる妄想をここに書く意味がどこにある
チラ裏か絡みいけよ
965ねこま:2009/01/13(火) 08:28:26 ID:SrxKvZco0
そうだわな。仮に>>962のゲスパーが当たってたとしても、
>>959のとりうる行動は>>960-961と変わらんのだから書く意味なし
966ネ困:2009/01/13(火) 13:18:18 ID:I3Wf2wtr0
そのうち通報ワードが出ると思うから
そしたら同人活動関係なしにkに通報したらいいよ
「会った事も無い人」だってのを強調しとけ
メールを時々チェックしてれば済む
967959:2009/01/13(火) 18:45:38 ID:iLZxrKd20
959です
誤解を独力で解くのは難しそうですね
Aさんが帰国なさって落ち着かれてから一度相談しようと思います
アク禁はそのままですが、着信拒否は解除し、
他アドから来るそれっぽいメールも今後は特定フォルダへ突っ込んでいこうと思います
あと半月に1回はざっと中身も読んでみようと思います。
ありがとうございました。

>>962
私もセカイふしぎ発券くらいでしか見た事ない所なので詳しくありませんが
朝起きて最初の仕事は川へ水汲み、という感じの地域が主のようです
発電機持って行ったり、主な移動手段が動物の背中だったりするような。
首都の方へ出るとネット可能な場所もあると思いますが、治安の問題もあるでしょうし
使用言語の問題で日本語に出来ない可能性も低くないです。
またそうではなくてもお仕事で行かれているので、
ホモーな用件も来てるかも知れないサイト用のメールをチェックするのは
不可能かかなり難しいかのどちらかになってしまうと思います
968ねこま:2009/01/13(火) 19:02:46 ID:ZzcZwl+G0
悪いけどAさんの海外詳細はここに書かなくていいと思う
969ね困:2009/01/13(火) 19:19:48 ID:4+z8L6xr0
おーい
身バレ大丈夫かー?
970ねこま:2009/01/13(火) 19:36:45 ID:ps5iitK30
Aさんにメールを送るだけなら今からしておいても良いのでは?
海外でももしかしたらメールを見る機会があるかもしれないし、案外帰ってすぐ見るかもしれない。
(自分がそうなんだけど疲れててもメールチェック済ませないと落ち着いて寝られない・・・)

この手のトラブルは最初に聞いたほうの話の印象のほうが強く残る傾向があるから
例えAさんが一方の話を鵜呑みにするタイプでなくても早め早めにすることに越したことはないと思うよ。
それからAさんだけでなく周囲の人にも相談すること。ここにくるのは周囲に手を回した後で十分。

あとBからのメールだけど一日に何通も来る様ならそれだけで十分プロバ24可能だからね。
971ネコマ:2009/01/13(火) 20:10:57 ID:XXApefPP0
おーい、Aさんはこの件に直接関係無いんだぞー
ただBが共通の知り合いだから相談に乗ってもらおうってだけなんだよー
972ねこま:2009/01/13(火) 20:13:43 ID:e7qzUdeQ0
今更言っても遅いけど、Aさんの詳細をここに書いてしまうのはどうかと思う
973ネ困:2009/01/13(火) 21:36:16 ID:IBYPkJOg0
フェイクだということで次。
974ネ困:2009/01/13(火) 23:40:52 ID:B06RqUtV0
970過ぎたから新スレ立ててきた

【同人板】ネットで困ったこと相談所=その75=
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1231857576/l50
975猫魔:2009/01/14(水) 06:59:18 ID:FtbeSNtiO
>>974
スレ立て乙です!
976ネ困:2009/01/14(水) 14:06:32 ID:y1avG1SD0
すみません、相談いいでしょうか。
最近サイトのアク解見てるとNetCacheというプロキシを刺して来られる方がいるのですが
プロキシはIP知られたくない荒らしなどが使う・プロキシはスパム等の中継に使われると
いうのは本当でしょうか?もしそれが本当ならアク禁したいのですが…
プロキシのこと全く知らなくてネット上で色々調べていて上記のような情報を見たのですが
それを聞いてからはこのユーザーがヲチ目的或いはスパムな気がして正直不気味です。
今の所何の実害も無いですし、別に悪意も何も無いみたいなので放っておこうと思ってたのですが、
一昨日あたりから検索避け入れているにも関わらずヤフモバのホストまで足跡付いているの見つけて
どうしようか少し思案しています。
自分なりに色々プロキシの事調べてみたのですが解らない事が多いので、皆さんの助言を
頂ければ有り難いです。まとまりない文ですみません。
977ねこま:2009/01/14(水) 14:55:44 ID:BKh91YP20
>>976
>プロキシはIP知られたくない荒らしなどが使う・プロキシはスパム等の中継に使われる
そういう一面はあるが、それだけではない
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%B7&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18253020423500
本来の使い方をしてる人も大勢居るというか、そっちの方が大多数だろう

自分のサイトなんだから嫌だと思えばアク禁すればいいんじゃないかな
しかしNetCashとヤフモバは何も関係ないのでは?
ちなみに自分は串を刺してないが、Envチェッカーにかけるとプロクシの可能性ありと出る
貴方の調子でいくと私もアク禁されそうだね
978ネ困:2009/01/14(水) 17:08:03 ID:y1avG1SD0
>>977
自サイトは全頁に検索避けメタタグ入れているしサーチ系の類にも一切入っていないし
リンク規約も検索避け入れてるサイトさん限定でお願いしているのでヤフモバからの足が
付くのが不思議で仕方なかったんですが単にメタタグだけじゃ検索避けとして不十分という
だけのことなのでしょうか。どちらにしても関係無いのに疑ってしまった自分が恥ずかしいです。
とりあえず何かしら動きがあるまではこのままでいこうと思います。
勉強不足ですみませんでした、ありがとうございました。
979ねこま:2009/01/14(水) 18:56:14 ID:qLBNdSqp0
>>978
え、メタタグだけで検索避けばっちりって本気で思ってるの?
980:2009/01/14(水) 19:19:45 ID:kcwN9eEzO
メダタグは気休め、またはおまじない程度だよ。
981ねこま:2009/01/14(水) 20:03:41 ID:1cQSs2Pu0
メタタグなんて気休めだよ

とりあえずジャンルでは出てこないがサイト名(固有名詞)はバッチリ一番上に出るんだぜ・・・
982ねこま:2009/01/14(水) 20:37:45 ID:rzzr4Xc90
>メタだけ
メタはロボに対する”お願い”レベルだからなぁ
きっちり検索避けしたいなら駄目だろう
ググルやヤホー程度ならサイト名検索しても避けられるけど
983ネ困:2009/01/15(木) 00:39:28 ID:BQ8qdtMXO
>978
とりあえずネット関係もっと勉強した方がいい
見てて凄く危なっかしいよ…
984ねこま:2009/01/15(木) 00:49:51 ID:/nkZe+j30
2ちゃんやってるのに検索避けが甘いっていうのが
なんかすげーなーと思う
なんとなくだけど
985管雑:2009/01/15(木) 10:11:32 ID://57CE400
見て欲しく無くて検索避け入れるならウェブ上に載せないのが一番だと思う
検索避けなんていくらやっても絶対安心なんて保障はどこにもない
986ねこま:2009/01/15(木) 10:29:06 ID:yKZ7Pm/k0
>>985
おまいは何を言ってるんだ
987ねこま:2009/01/15(木) 12:22:41 ID:2U5wE0MP0
virusだろ
988ねこま:2009/01/15(木) 12:59:39 ID:K+SrVMQu0
おまいらもいつまでもしつこく叩くからじゃねーの?
989ネコマ:2009/01/15(木) 13:02:57 ID:yKZ7Pm/k0
>>987
ほんとだ名前欄・・・気付かんかった
990ねこま:2009/01/16(金) 07:45:23 ID:pwTxgTVQ0
こっちは埋めたほういいのかな?
991ネ困:2009/01/16(金) 11:20:40 ID:KECsXuDm0
そうだね
もう相談向こう行っちゃってるし
てことで埋め
992ねこま:2009/01/16(金) 15:04:25 ID:m6ctWNXn0
んじゃ埋める
993ネ困:2009/01/16(金) 15:48:01 ID:46yU/7Ju0
994ねこま#:2009/01/16(金) 15:52:30 ID:TrC0mpW60
埋めます
995ネ困:2009/01/16(金) 15:59:00 ID:50kGUWbO0
放っておけば落ちるんでね?
まあいいけど
996ネ困:2009/01/16(金) 16:28:48 ID:3kd61B/U0
レスが980を超えた時点で1日(24時間)書き込みがなかったら
dat落ちになるんじゃなかったっけ
997ねこま:2009/01/16(金) 17:17:39 ID:uD5eh7jM0
まぁいいや
998ネ困:2009/01/16(金) 17:24:30 ID:tsfjnzet0
umeruo!!
999ネ困:2009/01/16(金) 17:25:56 ID:swo8OgR70
999!
1000ねこ:2009/01/16(金) 17:27:25 ID:bbesUBI4O
1000!ならみんな幸せに!
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/