【同人】−同人誌印刷所スレ・その69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1印刷
印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字で。テンプレは>>2-5

■質問をするときの注意■
1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
 →最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
 (漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
2.電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
 →サイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。
3.過去ログやまとめwikiを見て、同じ質問が出ないようにしましょう。
4.印刷所ではなく同人誌そのものに対する質問(作り方や値段のつけ方)は同人ノウハウ板へ。
5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
6.ここは見積もりスレではありません。
 「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
7. 次スレは>>950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう。
8.950を過ぎたら次スレ立つまで質問・回答は控えましょう。

おまけ:このスレは質問のためだけのスレではありません。雰囲気も読みましょう。

FAQまとめwiki:http://www18.atwiki.jp/print/
過去ログ倉庫:http://sss.s286.xrea.com/

前スレ:【同人】−同人印刷所スレ・その68
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210419947/
2印刷:2008/06/24(火) 20:28:13 ID:bpSbSPbr0
■お役立ちスレ・関連スレ等■
同人ノウハウ板
http://comic6.2ch.net/2chbook/

同誌印刷所・マターリ館その14
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1195091443/
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1199357667/
【エロ不可】印刷所の規制について【消しは濃く】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1152885242/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その11
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1209095611/
【オンデマンド印刷】蜜柑
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/
●自分が刷った本の余部を報告するスレ2.5●
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198485963/
◇□ 特殊紙 8連目 □◇
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1195390546/
【質は】 とにかく安い印刷所 【問わない】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1185773304/l50

■ここはヤバイ印刷所 Take17■
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1202934697/
【現金在中】マジでヤバイ印刷所 Z【フロッパー3枚目】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1182534853/
【コミケで】混むフレックス【大量落し】 2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157744710/
【オカン】富む出版〜博打印刷所〜【都合により…】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210398282/
3印刷:2008/06/24(火) 20:30:09 ID:bpSbSPbr0
多く見られる印刷所印象一覧。ただし印象に個人差はあります。
随時変化してゆくものとも思われますのであくまで参考程度に。
このテンプレも最後の更新から結構たってるので、当てはまらない部分もでてくると思います。

●値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。
力用社・爾志村等車道・日の出・ぴ子・子ー審出版・狂信・山都
●高くもなく安くもなく、印刷はなかなか
暁印刷・縞屋出版・栗詠社・ぷ鈴と歩く・猫野尻尾・日工
●印刷または製本に当たり外れアリ
S毛・鈴等車道(印刷は当たり外れややあり)
じゃわ(仮名沢)(製本の当たり外れが有り、使い勝手の詰めが甘い。)
●値段なりに当たり外れあり
松-湯にプリント
竹-耐用・Eディット(オフ)・部ロス・希望21・歩プルス・富む・杭楠
梅-曳航・皮下りプリンター・ぷ凛ぷ凛と・マソガ王国・系9・百合栗8・成功・猪上
●グッズ、フルカラー表紙中心
甘美(仕上がりはそれなり、赤や青が強く出過ぎる場合あり。マイレージ使用不可に改悪)
松頃(無難な仕上がり、やや地味目か 原則データ、アナログ要スキャン料・
    表紙受け入れ不可の本文印刷所もあるので注意)
●対応がちょっとモニョ…
由仁プリント(広島弁のおっちゃんが怖いかも)
鈴等車道(電話対応がややモニョの時も)
栗詠社(電話・直接で社員に当たり外れ)
猫野尻尾(客に電話で怒鳴る・社員降臨)
マソガ王国(マニュアル絨毯爆撃、自社で刷った同人誌の余部を勝手に見本として配布←今は改善?)
対用(秋葉店のみ、ハズレ店員アリ)
●要注意
耐用(運送が原因で大量落とし)
4印刷:2008/06/24(火) 20:30:35 ID:bpSbSPbr0
●論外…
気内(イベント大量落とし)
Z(伝説。専スレ参照)
のりまつ印刷(ブログ炎上。専スレ参照)
混む触れ
発注受け杉&04年冬コミで大量落とし&対応禿遅&返金も無し&商品納入遅延
05年SCCでインクジェット出力疑惑
06年夏コミでも大量落とし(専スレ参照)
自由区
時期ネタのつもりかスー/フリを銘打ったフェアを開催、
宣伝FAX送りつけ事件等あり。発注時FAX欄無記入等で対策すべし
05年9月のオンリー(210sp規模)にて、パンフ発送指示にも関わらず未発送という不始末をしでかす。
その後HPに簡素な謝罪を掲載するが、アク解設置&信頼NO.1なる広告を載せ、謝罪文は2週間で消去

赤豚全国大会では他人の表紙の本が搬入された。
ミスを指摘して問い合わせると機械の調子が悪いと返された。
5印刷:2008/06/24(火) 21:35:02 ID:pDHJJRsx0
●対応がちょっとモニョ… 追加
暁(新潟本社は対応がぞんざい。トラブると社長が当日ブースまで来て大声で恫喝まがいのことをする)


実例何度も上がってんだからいいかげん追加しておけよ

6印刷:2008/06/25(水) 00:23:51 ID:7oOOfwTs0
価格一覧 最近は値上げも多いので最終的には各社web、パンフ等で要確認
http://sss.luves.org/faq/index.php?%E5%80%A4%E6%AE%B5%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8


今回からこれもテンプレ追加でいいのかな。建てた時間でという流れなら、こっちを使うんでいいかな。
7印刷:2008/06/25(水) 01:09:37 ID:OJHVrNhc0
●要注意
富む 追加で 詳細は専スレ
受付のおばちゃんが雑で印刷代2重請求や
余裕入稿してたのに納期3日前に割り増し払わないと刷らないと電話
などありえない報告多々あり
8盗 ◆cdwz5B825. :2008/06/25(水) 01:20:33 ID:llw2zpqg0
>>6
実際に勝訴した例もあるから安心しるw
9印刷:2008/06/25(水) 01:51:45 ID:7oOOfwTs0
テンプレの追加とか一通りここら辺で出しておいて、また900ぐらいになったら
スレたてる前に新しいテンプレを用意した方がいいかもしらんね
10印刷:2008/06/25(水) 02:20:38 ID:fUV21THF0
前スレから引っ張るようで悪いけどホロPPはどれでも捲れるよ
つい先日友人が力用で作った星模様の奴は
出来あがり当初からそれはすごい捲れっぷりだった。
11印刷:2008/06/25(水) 02:21:25 ID:qF4id0E70
くこけ?
12印刷:2008/06/25(水) 02:47:43 ID:ZGLYc7zQ0
>>10
煩ジデスカ!!
某所のレーザーホログラム(≒ホロPP?)ってのを
箔押しの代わりに使おうと思っていたんですが、
やめといたほうがいいでしょうか…?
13印刷:2008/06/25(水) 03:02:55 ID:/0jGuN8M0
>>12
あれってPPなのかな?
サンプル見たけどいまいちわからない…。
14印刷:2008/06/25(水) 03:48:03 ID:xOkooR4K0
>1乙

とりあえずじゃわについて。
前に友人に頼まれ某漫画家の同人誌を買いに行った。
マットPP加工の本だったが家に帰って確認するとマットPPが面白いくらい捲れだしてきたw
友人に「捲れてるんだけど自分のせいじゃないYO!」と告げたら
「ああ、前の本もそうだったよ」とのお答えが・・・
その本の奥付を見たらじゃわだった。

本当に有名な作家の本だから大部数なんだろうけど・・・ひどい捲れようだったw
ホロPPに限らず普通のPPでもヤバイのな・・・
15印刷:2008/06/25(水) 06:22:29 ID:ZU3Douvm0
>>10
去年暁でアートポストにスターダストのホロやったけど、捲れてきてないよ

ああいうのって納期は関係あるのかな
いつもかなり余裕持って入れてるけど
16印刷:2008/06/25(水) 08:53:28 ID:i7/IpRLb0
>>10
どれでも…って簡単に言っていいことなのかな
俺の所持してる曳航のホロPP本は捲れてないが
17印刷:2008/06/25(水) 09:30:08 ID:OMh8nNR00
スミを濃く印刷してくれる所でお勧めの所があったら教えて下さい。
前読んだレスだと日の出(英訳だよね?)が良いという話だったけど
それ以外でも。
18印刷:2008/06/25(水) 11:19:51 ID:NaTQ/pQv0
>>17
19印刷:2008/06/25(水) 12:00:49 ID:OMh8nNR00
>>18
どうもです。
20印刷:2008/06/25(水) 12:43:20 ID:GqAqIlxs0
>>17

鈴もオススメ
21印刷:2008/06/25(水) 13:52:13 ID:mnMA6Mh+0
>>14
じゃわのPP、ホロ、マットは全部めくれてくるのが仕様かと思える。
いままで何十冊もじゃわっで刷ってるが全部そうなる。

そして、他社PP系では一回もなったこと無いので、
じゃわはそうなるとテンプレに入れてもいいくらいだ。
22印刷:2008/06/25(水) 16:50:16 ID:1Tpmegpg0
今までの本全部じゃわだけど一個もめくれてるのないよ
3回くらいイベント持ってってるけど会場でもめくれたことない
保存方法がおかしいんじゃね?
23印刷:2008/06/25(水) 17:29:29 ID:zJB5+DgZ0
自分もじゃわ常連だけどPP剥れてきたことないや。(クリア、マット)
聞いてたら怖くなってきた
24印刷:2008/06/25(水) 17:33:45 ID:MejHTlDb0
紙との相性なのかね<めくれ
25印刷:2008/06/25(水) 18:00:18 ID:OJHVrNhc0
>>23
ここで言ってるのはPPが剥がれるってことではなく、
PPを貼った紙がビニールの収縮に負けて反り返って浮いた状態になることだと思うのだが
26印刷:2008/06/25(水) 18:07:12 ID:qFZB/rhZ0
じゃわのホロPPな表紙がまくれあがるのは、湿度に弱いんだろうなとおも
ホロPP使うときにはシュリンクお願いしてる
これで在庫も安心
2710:2008/06/25(水) 18:26:36 ID:fUV21THF0
あ、何か誤解を招くような発言でごめん・・・
どこの印刷所のホロでも捲れることは有るよ
って程度に思っていただくのが良いかと
じゃわでも捲れたり捲れなかったりだし
28印刷:2008/06/25(水) 20:19:18 ID:0Uf18h360
重複が上にあるのであげ

>10=27
それ言い出したら単なるPPだって
どこのでもまくれる可能性はある訳で。
29印刷:2008/06/25(水) 22:08:34 ID:AUIGbHYP0
手持ちのじゃわのホロPPの本はなんともないと思って見てる。

めくれてる人、めくれてない人、それぞれ何kgくらいの表紙だとか本のP数とか
関係しそうなデータも一緒に出してくれると指標になりそうなんだけど。

めくれるっていうのはPPがはがれてくるのかと思って
しばらく手持ちのじゃわのを平置きしてながめてしまった自分って orz
30印刷:2008/06/25(水) 22:18:15 ID:f8kFDQhc0
アートポスト180kgでホロPP、
めくれるって言うか「薄い」って感じでまくれてきた。
でも気にならない程度のまくれだよ。
31印刷:2008/06/25(水) 23:10:54 ID:QxK2HzEA0
流れぶった切って悪いが縞や特急印刷で初めて使うんだけど
ここってグレスケの再現率どう?
部数は800で大台じゃないんだけど(本文はホシの紙使用予定)
グレスケで使った事ある人いたら仕上がり教えてくれるとうれすい
32印刷:2008/06/26(木) 00:16:41 ID:LEZjkqo+0
>>31
特急でも通常でもグレスケはやめとけっていうレベル
二値はきれいなんだが…

自分流グレスケの汚さランキングでも上位だ
33印刷:2008/06/26(木) 00:32:26 ID:diCXbuW10
即レスありがとうございます
ってまじですか…!!やべぇグレスケから二値にしたほうが
いいのかな…
手持ちの同人誌でも縞やのはアナログばかりでデータあんまし
見ないんだけどそんなに酷いのか…
34印刷:2008/06/26(木) 00:45:14 ID:diCXbuW10
度々申し訳ないが、また縞やグレスケについて
印刷を通常→フィルムにしたらマシになるのかな?
ためした人がいるなら教えて欲しい…
表紙もう送っちゃったから変更きかないんで可能な限りなるべく
綺麗に再現したいんだ…
35印刷:2008/06/26(木) 00:46:01 ID:Bp9iwynW0
未完の木って資料請求とか出来ないのかな?
サイト見てもそれっぽいの無かったから・・・
36印刷:2008/06/26(木) 07:28:15 ID:4peS84qJ0
>>34
素直に二値化・網化することを勧める。
>>32も言ってるけど二値は綺麗だよ
それと縞やのフィルムは小部数だとかなり高い
受付自体は1000部からしてるけど…
37印刷:2008/06/26(木) 09:42:00 ID:vvpDs6bC0
>>35
メールすれば送ってくれるよ
でも資料と言ってもサイトで配付しているpdf資料と全く同じ内容の冊子が届くだけ
紙見本等は付いていないのでサイトので十分だと個人的に思った
38印刷所:2008/06/26(木) 10:05:17 ID:CuJmnCmn0
>>12
遅レスながら。
もしかして耐用のレーザーホログラムのことを言ってる?
あれは簡易箔押しであってホロPPとは全く違うものなので
反り返りの心配はないよ。と言うか見当外れの心配。
まあ、クリアPPやマットPPを貼ってたら反り返るかもしれんが。

そう言えばガタケ97パンフがレーザーホログラムとクリアPPのちょうどいい見本だった。
今日は雨で本棚の外に出しっぱなしだが反り返りは全くなかったし
レーザーホログラムで押されたタイトルも中の印刷も綺麗だとオモた……が
表紙が歪んで浮いてる製本は何とかならんのか……と思ったよ。
39印刷:2008/06/26(木) 11:23:48 ID:LEZjkqo+0
>>34
大部数使ってる大手の本でもグレスケはキレイじゃなかった
フィルムじゃなかったのかもしれないけど…
絶対グレスケがいいならグレーをかなり細く網化
すればそこそこグレスケのようになると思う。
インクがもったりしてるから画面が重くなりそうだけど
40印刷:2008/06/26(木) 13:36:59 ID:sJaHqXD50
縞のグレスケは=プ輪グレスケだと前にレスで見た気がする
プ輪グレスケはセブソのコンビニコピーにしたほうがマシだったと
後悔するぐらい汚かった(全体的にムラがでまくり)からな…
縞のグレスケみたことないから参考までに
41印刷:2008/06/26(木) 14:15:20 ID:sVYyrvGx0
34ですがレスくれた人ありがとう
感想を読んでみて結論出した
当初使う予定だった印刷やで刷りたくなったから
今回は落す事にしたよ…無理聞いてくれた縞やには悪いが
コンビニコピーのがましなのは、さすがにな…!
周りのアナログの友人たちが縞やお勧めしてたから安心してたんだけど
思わぬ誤算だったぜ…
42印刷:2008/06/26(木) 14:26:29 ID:TG7CyZ7x0
島やそんなグレスケ汚いかな?
自分が刷った本と持ってる本見ても普通に見える
エアブラシで塗った薄いグレーのグラデーションもちゃんと出てるよ

ただ同じようなデータ入れてもいい時と悪い時があるように思う
43印刷:2008/06/26(木) 15:50:32 ID:XCzM02p40
長年力用を愛用してて
今回初めて縞屋と松頃を使ってみた
ちなみにどちらも〆切はやぶってない

自分の絵は細い線と太い線が混合するような
ざらざらした線でベタが少なめトーン多め
カラーはギャルゲ塗り
パレットに肌色を保存してあるのですべておなじ割合の肌で塗った
本文はオールデータ

力用……カラーは文句なし肌色が一番きれい・青と緑がきれい
    本文は若干線が細く出てベタが薄めでトーンが完璧に出る
縞屋……カラーは赤がちょっと強め・派手な仕上がりなのが結構いい
    本文は線若干太め・ベタくっきり・規定越えたトーンはちょっとつぶれめ
末頃……カラーはくすんだ・安いわりにはそれなり・黄色出すのが下手?
    本文は線太め・ベタくっきり・のっぺりした印象

すべての印刷所で対応に関して不満はなかった
直搬だった力と縞は挨拶にきてくれた
電話対応も全部ちゃんとしてた
製本に関してはどれも問題無し
印刷技術って値段に相当するんだなと思いました
44  :2008/06/26(木) 15:54:56 ID:NIeC4DVI0
印刷機械は似た様なもん使ってんのに、なんでそんなに差出るのかねぇ。
調整技術の違いなんだろうか。
45印刷:2008/06/26(木) 16:01:34 ID:4peS84qJ0
>>41
二値やアナログに比べたら綺麗ではないというだけで
流石にコンビニコピーやオンデマよりは全然綺麗だよ
普段使ってる印刷所のレベルにもよるけど本落とすほど酷くはない…と思う

このスレでのアドバイスが理由で>>34の新刊が出ないなんて
自分の好き作家だったらと思うと、レスしたことが悔やまれるw
46印刷:2008/06/26(木) 16:33:19 ID:UNbvGw2Z0
>>44
印刷機械基準だとじゃわとか凄く良いやつなんだっけ?
実際じゃわのデータは神だが・・・
まあ、機械の情報を出してない印刷所も多いけど
47印刷:2008/06/26(木) 17:53:49 ID:4qfNxWtI0
質問させてください
普段は日工を愛用していて
日工の印刷はとても好みです
でも値上がりでとてもじゃないけど苦しい値段になってきたので
別の所にしようかと思っています
部数は700〜800
漫画・データーで、グレスケ
表紙・FC(通常4C)重ね塗り系の彩度の高い絵
夏合わせで、締め切りは極力遅い所が良いなぁ…と

上の条件だとやっぱり日工が無難なのかな?
本文印刷が綺麗だった知人の本は
暁と栗だったんだけど
カラーは各々塗り方に癖があるので参考にできませんでした

ちなみに、じゃわも使った事がありますが
じゃわの本文は個人的には薄く感じたのであまり好きではないです
細い線でも黒くっきりな印刷が好みなのですが
我が儘な質問でごめんなさい。オススメがあれば教えてください
48印刷:2008/06/26(木) 20:21:30 ID:YlNnRQGT0
普通に栗は?
49印刷所:2008/06/26(木) 23:33:30 ID:kTR7jOMI0
絵透けから自宅分が届いたので報告。通常入稿デジタル原稿

20冊ずつ紙にきっちり包んであってテラ丁寧
背は丸くて、上の端のとこがちょっとちぎれたというかめくれたようになっている。仕様?
表紙の色味はRGB入稿なんで何とも言えないけど、インクがはねたような跡があった
青っぽい背景の表紙だとすると、青インクがぽつぽつと付いてるような感じ
一番大きいのは直径0.3mm程度あるからちょっと気になる
本文の印刷はとても綺麗でした。インクの薄さが自分好みで最高
50印刷所:2008/06/27(金) 01:34:48 ID:paRg3NX/0
電話にしろメールにしろ
鈴ってなんであんな残念な応対なんだろう。
仕上がりはいいのにそれだけで損してる気がする。

なので今年は他社にするお。
51印刷所:2008/06/27(金) 01:48:07 ID:g6sJJ6ca0
仕上がりはいいのに対応は残念だよね

私も5年ほどお世話になったけど
ジャンル変わって、最終日日程から外れたのと
カラーの色見が合わなかったので、これをきっかけに移ることにしたよ
薄い色は綺麗に出るんだけど
一定以上の濃さになった色がどす黒く出力されるからつらい…
52名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/06/27(金) 01:59:58 ID:g6sJJ6ca0
あ、でもデータ担当のおねーさんは好きでしたw
53印刷:2008/06/27(金) 09:40:56 ID:Uccu6q/5O
昔光りプリンタのアナログがハナモゲラだったから、この前期待せずにデータで突っ込んだら普通に綺麗でびっくりした。
かなり細い線もかなり出てるしアミもムラなしだた
最近オンデマに力入れてるみたいだから選択肢に入れてなかったけど、安いし結構いいかも
54印刷所:2008/06/27(金) 10:34:11 ID:Yt4dPrS90
>>51
対応のそっけなさはビジネスだと割り切ってるせいなんじゃないの?
仕事きっちりしてれば自分は文句ないけどな。

それよりも
>一定以上の濃さになった色がどす黒く出力される

マジで?
今度の都市合わせで鈴に入れた表紙、結構濃い色使ってるから心配になってきた…
55印刷所:2008/06/27(金) 11:33:41 ID:g6sJJ6ca0
なんていうか、中間色が全部濃い色に持っていかれるって感じかな
アニメ塗りだとそんなに気にならないんだけど…ね

正常なグラデ   1 2 3 4 5 6 7 8 9
だとしたら
鈴の出力      1 2 3 5 6.5 7 7.5 8 9

こんな感じ
印刷は中間色難しいっていうのはわかってるんだけど;;
本文神と美弾紙使いたいの一心で、鈴の表紙に合わせてモニタ調整したら
グラデのかかり方がおかしくなって使いものにならなくなったから
元の設定に戻したっていう経緯がある。
CS3お持ちなら、調整レイヤー「露光量」でガンマ0.8〜0.65くらいにすると
わかりやすいかも;;;

E-oneっていうモニタ調整ツール使ったうえで
他の印刷屋やキンコーズで出力してもらって
見比べたってことも付け加えておくよ・・・
56印刷:2008/06/27(金) 11:38:04 ID:qeO/n/s70
>55
丁寧なレポはありがたいんだがゴミついてますよ
57印刷所:2008/06/27(金) 11:42:04 ID:g6sJJ6ca0
スマン ゴミの意味がわからない
58印刷:2008/06/27(金) 12:03:37 ID:eUU4UUSi0
つ;;;
59印刷:2008/06/27(金) 12:19:57 ID:xTmARcgm0
子ー審からパンフとどいた
パンフからして綺麗だな
60印刷所:2008/06/27(金) 12:46:50 ID:g6sJJ6ca0
ありがとう 納得した
61印刷所:2008/06/27(金) 13:13:31 ID:Yt4dPrS90
>>55
残念ながらアニメ塗りじゃないんだ。
入れちまったもんはしょうがないんで、とりあえず仕上がり見てみることにする。
調整とか勉強になった。分りやすいレポありがとう。
62印刷所:2008/06/27(金) 13:50:18 ID:z3ocn+ag0
鈴等で何度か刷ったこと有るけど
カラーの発色に不満持ったことないなあ・・・

鈴等と言えば、安い印刷所スレにも書いたけど
wikiの値段表ちょっと直しておきました
1000より1100が安い不思議・・・
63印刷所:2008/06/27(金) 13:55:03 ID:g6sJJ6ca0
なぜか、全然大丈夫な人は大丈夫なんだよね
友達がそうだったよ

たぶん使う色調とか相性もあるんだと思う
61も大丈夫だといいね
64うざ ◆WjFIdVod1c :2008/06/27(金) 16:06:30 ID:MyxGZl6o0
男性向に転向マジオヌヌメ。書店に卸せる数がまず違う。
部数は当方比で倍刷ったけど、捌け方が女と段違いだった。
サクル同士の人間関係楽だし、受けのチソコ描かなきゃすむだけのこと。
女性向もう駄目ぽ・・・
65印刷所:2008/06/28(土) 14:09:14 ID:MReJXXBc0
質問です
甘美の表紙半額フェアを使おうと思っているのですが
甘美のフルカラーでマットPPの場合の色ので具合を教えてください
当方は圧塗り系&テクスチャ多目の作風です
黄色が強くなったり、くすみが強くなるのは嫌だなーと思っています
良く赤くなるとの意見がありますが
どの程度(例えばM40のつもりがM50くらいに見える程度の赤の強さなのか、など)
の色見のブレがあるのか知りたいです
66とれ:2008/06/28(土) 21:27:13 ID:FffgV5Y60
あふっ≡(っ>_<)っ
     /⌒ヽ⌒ヽ              /´   ,   、     `ヽヽ,
    /     Y   ヽ            /    ,/    }ヽ,      ヽ:ヽ
   /     八  ヽ           /  、 ':゙:.:.ゝ、_ /:.:.:.:|` ‐ ..,   ヽ;ヽ
  (   __//. ヽ __)          //:.:.:.:.|:.:.ハ|:.:.:.:.:./|:.:.:.:ハ:.:.:.l:.:.:.l `¨' ‐-:.:.',、rヽ あ・・あふぅ?
   丶1    八.  !/      r 、  i':.:.:.:.:.:.:l |:.| |:.:l:.:./ |/|/ |:.:/|:.:.:|:.:.:./:.:.:/ _|
    |.    八.  j      └-、`|:.:.:.:.:|:.:| _/,_ ヽノ /ノ─‐‐- 、,|/:.:./‐|'/´|___
     i    丿 、 j          ,ト、:.:.lハ|'´             ノィ/ニ_ト .、 _   /
     |     八   |.       / /|:ト、:|               イ:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:iヽ/
     | !    i 、 |       ヽ/ /`:.: ヽ __,、r' ,   `ヾ==≡/:.:.:.:.:|:.',:.:.:.:|,
     | i し " i   |         /:.:.:.:.:.、|  ̄         // /:.:.:.:.:.{|:.:.',:.:.| ',
    |ノ (.   i   i|        ,':.:/ヽ、ヽ// r ' ´  ̄ ̄ヽ ∠__;:.:.:.:.:.:.:}:.:.:..',:.:.:.:゙、
    ( '~ヽ   !  ‖       レ' ';.:.:|人    ',       l   /:.:.ノヽ:|\:.:.',:.:.:.:.ヽ
   │      i  ‖          ヽ;|:._ \  ヽ、 _ _,ノ  イ/´}:.:.l:.|:.:.:.ヽ,、-‐-、'、
    |     :!  ||       __ /`  `ヽ>,.、_  __,.、  //|`ー-r ' ´     \
   |    │   |     /´       //  ヽ ̄ヽニ//    |         \
   |      |   | |     ,'        l |    \ヽ/ /      |          ヽ
  |      |   | |     |         l |      } | {      |        、    ヽ
  |        !   | | ー、  _|  ─-、     ヾ     / /ヽヽ     |   /  ,.、 -─- 、ノ
よみがえれ!ちまちゃんw
67印刷:2008/06/29(日) 12:37:08 ID:gJjAAeFHO
じゃわのホロ、噂に違わぬ反りっかえりだな…
これ重しつけても駄目なんだっけ?
68印刷:2008/06/29(日) 13:33:01 ID:LrlC5VqI0
>>67
重しを乗せておけば普通にまっすぐになるよ。
でも重しをはずして数日放置すればやっぱり反る。
69印刷:2008/06/29(日) 13:44:19 ID:gJjAAeFHO
ありがとう
ホロ、見た目は悪くないんだが薄さがなあ…
70印刷:2008/06/29(日) 14:44:23 ID:dQT3t4wU0
じゃわホロ、会場直接搬入したやつ置いて数時間ですぐに反ったぞ!!
一日として持たんw見本誌としてずっと上に置いてたから余計に…
ちなみに結構厚い本。
71印刷:2008/06/29(日) 14:54:39 ID:r2xXFKIU0
ここでいう表紙の反る本の厚さって
表紙の紙の厚さの話では
72印刷:2008/06/29(日) 15:04:20 ID:dQT3t4wU0
>>71
それくらいわかってるよ
ただ自分の持ってる本でページ少ないじゃわホロ本はあんまりめくれてこない
73印刷:2008/06/29(日) 15:10:24 ID:YytC514y0
それって相関関係あるのかなあ
厚いと背表紙にひっぱられて歪みやすいとか?
74印刷:2008/06/29(日) 15:40:52 ID:5qdkOqRS0
じゃわ使いの自分も回答してみる。

2回だけホロにしたことあるけど、36Pと44Pの本で反り返ったよ。
>>68の言うように下にある本は大丈夫だけど、放置するとめくれる。

だからPP系は使わないようにしてるけど、
特殊紙だと、表紙にヨレが出ることが多いんだよなあ・・・。
75印刷:2008/06/29(日) 16:36:06 ID:wSWQS1kG0
梅雨の季節になるとppがカールする話題が毎年でるな
76印刷:2008/06/29(日) 20:36:55 ID:5qdkOqRS0
正直、カールにそこまで湿気は関係なくね?
自分のホロ本の発行は、春と冬だったぞ。

てか、他の印刷所のでもそうなるなら湿気と認めるけど、
じゃわが目立つから我慢ならん。
77印刷:2008/06/29(日) 21:38:24 ID:Se/xe7JQ0
力用6%も値上がりするんだ……ちと痛いなorz
78印刷:2008/06/29(日) 23:21:19 ID:XbvKgizh0
質問いいかな?
印刷した冊子が落丁(乱丁)酷くて泣いたんだけど
こういうのって印刷代返金か刷り直しってしてもらえるのかな?
締め切りは早割でちゃんと入稿しててこっちのデータに不備はない状態
79印刷所:2008/06/29(日) 23:24:57 ID:iS2rIu+W0
>>78
落丁部数が余部を超えているなら普通にクレーム対象だな
80印刷:2008/06/29(日) 23:28:23 ID:XbvKgizh0
>>79ありがとう
10P以上落丁してたりなんだ…これもう本にもなってねーと思うんだ…
今ちょっと見たけど5冊中4冊落丁だった
とりあえず明日電話してみるけど
なにか「こう言えばスムーズだよ」とかいうのってあるかな?
今のままだと電話しながら泣きそうだw
81印刷所 ◆ytVEycsHIw :2008/06/29(日) 23:58:04 ID:v50EgP/p0
電話して泣きそうってんならメールって手もある

自分は冬コミで全冊数全頁モアレてた時、
電話じゃなくてメールしたよ。
印刷の状態と、自宅のレーザーでプリントしたら正常に出たこと、
全額返金か全冊数刷り直し希望、連絡はメールで○日までに、
と送信した。

その後何回かメールやりとりして、全冊数刷り直しと
割増料金を戻してもらった。
82名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/06/29(日) 23:58:06 ID:cxJDO0CU0
>>80
乱丁は全部のうち何冊かしっかり数えとけ
最終的に不備があった分すり直しになるならこっちでも
まえもって把握しとくのが話しがはやい
電話じゃなくても要点まとめてFAXというのもおk
相手が’キチンとする気にならかなり早く返事してくれるはず
83印刷:2008/06/30(月) 00:15:32 ID:AIG9eEWf0
ありがとう!
アドバイスをしっかりメモって明日頑張ってみる。
とりあえずメールはしてみた

これ以上はスレチかな?なので
結果が出たらまた一言報告にくるね
84印刷:2008/06/30(月) 06:17:57 ID:sF9+QsAJO
昨日、表23がフルカラーな本買ったんだけど、一回読んだら表紙がペリッと取れちゃった
印刷はぷ輪だったんだけど、すごいびっくりした
85印刷:2008/06/30(月) 09:32:15 ID:/RCIN7RI0
表紙の背の部分までインク乗ってるんじゃないかね?
インクの上に糊ははがれやすい
86印刷:2008/06/30(月) 09:39:29 ID:Yy3mp6tOO
だね。
別にぷ林に限ったことじゃない。
同じ仕様ならどこでもそうなり得るよ。
87印刷:2008/06/30(月) 21:21:40 ID:a6IkI46Y0
昨日の落丁の人>>83です
今日印刷屋さんから電話あって刷り直ししてくれるとの事!
しかもちょっとオプション付けて刷ってくれるって言ってくれましたやったー!
原因も調べてくれる+刷り直しは速攻やるというお返事を頂きました
みんな、アドバイス本当にありがとうございました
88印刷:2008/06/30(月) 21:31:50 ID:p3QeO8du0
俺も落丁したい
89印刷:2008/06/30(月) 23:42:02 ID:mHIJEL4D0
ここってチラシの印刷も聞いて平気?
90印刷:2008/07/01(火) 02:31:38 ID:Otk44VTU0
富むで新刊刷ったら全部直接搬入されて搬出で死ぬかとおもった。
後からミケと書店へ発送頼もうと都市の搬入数だけ指定したのがいけなかったのかな。
クレーム言うだけ言っといた方がいいのか次の為に。
91印刷:2008/07/01(火) 02:35:06 ID:1YKTRcY60
>90
普通に「残部は指示待ち」とか意思表示をした方がいいのではないだろうか…念のために
92印刷:2008/07/01(火) 02:43:12 ID:PN2K8+aW0
うん、普通は『都市へ○○部、残りは後日連絡』って言っておくだろう……
何も書かないで、都市への搬入数だけ書かれても向こうだって困る
ちゃんと言っておいたのに無視されたならともかく、それは強く言えないよ
93印刷:2008/07/01(火) 02:48:33 ID:A34KWMiF0
カラーの解像度が350dpi推奨の所を300dpiで作ってしまった…
そんなに細部にこだわってるわけではないから多少粗くなるのは構わないんだけど
結構印刷に差って出てしまうものなの?
94印刷:2008/07/01(火) 02:57:20 ID:rWmV0/jWO
350と300なら、こだわりがないなら平気じゃない
95印刷:2008/07/01(火) 08:27:36 ID:asXcQwip0
>>93
50dpiの差はカラーならそこまで悪くはならないとおもう。
某印刷所のマニュアルに4段階ぐらいの解像度の印刷した見本があったが、
多少ぼけた感じがあるけど250dpiでも普通に見られるレベルだったし、
300なら凝視しなければ、あまり気付かないんじゃないかな

さすがに200とか150になると、ドットも目立つけれど
96名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/07/01(火) 21:32:43 ID:lc9LJ7E00
萌えキャラが過酷な状況にさらされまくっているのを見るのが大好きです御免なさい

>>26
親子シチュに偽親子だと尚よしまで含めて同意
子供がしょんぼりしている時に親は慰めてあげたいけどどうしたらいいかわからなくて
グルグル悩んでいたり頭をなでようとしたけど手が途中でどうしても止まっちゃうとか
逆に子供がすごい楽しそうな様子をパッと見無表情にけど内心はすっごいホンワカしながら眺めていたり
そんな描写があったりしたら転げまわれそう
97印刷所:2008/07/02(水) 12:30:28 ID:R6ubir6s0
豚義理愚痴でごめん

某印刷所に予約やら見積もりやらお願いしてたのよ。
そうしたら今メール来てさ。
「システムの入れ替えにより 本日 よりアナログ原稿を取り扱えなくなりました。
アナログ原稿の方は他の印刷所を検討下さい」
って。今日だよ今日。
先週まで普通に見積もりとかしておいて、
これって何事??
サイトにもそんなこと一言も書いてない。

今から他の早割とか間に合わないっての!
信じられない…。
98印刷:2008/07/02(水) 12:37:58 ID:7KcFUPdd0
某印刷所とか書かずに
名前だしてよ
99印刷:2008/07/02(水) 12:41:11 ID:yCEwO06K0
他のとこ探せばいいじゃない
100印刷:2008/07/02(水) 12:46:06 ID:sqDctQ130
今から早割って全然間に合うと思うけど
それより印刷所kwsk
101印刷:2008/07/02(水) 12:46:48 ID:DaPyRYWU0
自然災害とかじゃないんだから、今日いきなりってのは商売してる側としてありえないだろ…
そんなDQNな印刷所の名前出していいと思うよ
102印刷:2008/07/02(水) 13:21:52 ID:xA9avCbr0
ネタじゃないんだとしたら、俺もその印刷所どこなのか気になるわ
103印刷:2008/07/02(水) 13:24:11 ID:aY1wA4JQO
切ってごめん
今度再録本出すんだけどアナログの細い線で描き込み多め、トーンも濃いめ薄めを多量に貼る、
断ち切り多用で画面いっぱいに絵を描くタイプの作画(あえて例えるならバスター度とか)で既刊はすべてB5
再録出すとしたら180P↑はガチで部数は500程度で検討してるんだが
B5にするかA5にするか悩んでる
トーンや線が潰れるのが怖いからできればB5がいいんだが嵩張るし読む方も大変だと考えるとA5にすべきかなとも思う

B5→A5に縮小しても綺麗な印刷ってどこが期待できるだろう
部数をもっと増やして大台で頼めば大丈夫かな
それともB5で画面重視で出す方が無難だろうか

自分の作成原稿が印刷しにくいというのを反省はしてるんだがやっぱ妥協せず仕上がらせたいという気持ちもあるんだ…
似た境遇の人いたらアドバイスお願いします
104印刷:2008/07/02(水) 13:32:08 ID:YYygdkuA0
>>103
細い線出したいなら力用おすすめ
細い線とトーン再現率はいまでもここが一番だと思ってる
アナログ縮小で使ってたこともあったけどきれいだったよ
高いけどやっぱりそれ相応の印刷と対応をしてくれる

あとそこまで多いページの本印刷したことないけど
厚い本はなるべく小さいほうが読み手としては読みやすい
105103:2008/07/02(水) 13:41:19 ID:aY1wA4JQO
ありがとう
力用ならガチで綺麗そうだね
サイズ縮小も一緒に検討してみる
どうもありがとう!
106印刷:2008/07/02(水) 13:42:15 ID:SeK8Dzr90
>>104
力用のアナログ、質戻した?
ずっと使ってたけど、再現が甘くなってきたんで3年くらい前に移動したんだけど
きれいになったんなら一度戻ってみようかなあ
107印刷:2008/07/02(水) 14:06:41 ID:X7TCazNJ0
>103
500部までなら二誌村使ってもいいんじゃないかな。あそこ500以下は
割引があったような。
フィルムだから勿論奇麗だよ。
108印刷所:2008/07/02(水) 14:07:52 ID:lDWCd9iP0
自分このスレの61だけど、鈴で刷った本の報告投下
表紙は中間色も綺麗に表現されてて、言われてたようなどす黒いことにはならなかったけど、若干黄色が強いような気がした
タイトル文字をM100Y100で指定してたんだが、そこが朱色っぽくなってたくらい黄色み強い
人物の肌色もなんとなく黄色強め
製本は背表紙が角ピシで気持ちいいくらいにカッチリ
同じページ数で他の印刷所で刷った時は丸くなってたから、ページ数少ないから仕方ないかと思ってたけど印刷所によって違う事を実感した
クリアPPも綺麗に貼られてて本がうねることもない。製本は文句ない。
本文もインクのノリ、細い線の出方ともに文句なし。細かいアミトーンも綺麗に出てた。
確かにメールとかそっけないし事務的な対応だとは思うけど、仕事はきっちりしてくれるので次も使おうと思う
今度表紙描く時は黄色少なめにしてみる

109印刷:2008/07/02(水) 14:13:54 ID:YYygdkuA0
>>106
一時期中身もカラーも質落ちたって言われてたけど
自分はそんなに感じてなかったんだよね
絵柄が向いてるのかもしれない
8年選手の力用使いだけどちょうど噂が流れ始めたころに
そういえばデジタル移行したりしたので前と比べてどうかだと
ちょっと怪しいかも

カラーは確かに汚くなったかな?って思っていたら
最近FMカラーというのをはじめて
四色でも十分明るい色をだしてくれるようになったよ
110印刷:2008/07/02(水) 14:28:23 ID:SeK8Dzr90
>>109
サンクス
自分はやっぱり長く力用を使ってて変化を実感したクチだけど、
何だかんだで「落ちた」つってもまだまだ綺麗の範囲内だったから
そのへん影響しやすい絵柄ってのはあるだろうな。

原稿によってデータで作ったりアナログで作ったりしてるんだけど、
全部データにした方が印刷屋選びも楽そうだと思うこのごろだ…
111たんぱんまん:2008/07/02(水) 17:35:59 ID:HKtvYCt3O
解除
112印刷:2008/07/02(水) 18:36:57 ID:X4a3ijP/0
>>97
自分の所にも来たよ。
自分はフルデジタルだから元々問題ないけど
直接搬入できなくなった(猫の引渡し場所に
取りに池)とかモニョる変更が…。

ちなみに漫画杭楠。
ここには前にもモニョる対応されたので
次からはかえる。
113印刷:2008/07/02(水) 19:08:30 ID:eRKSTCsD0
>>97>>112
うちもきたよ、杭楠。
問い合わせたら、機械が壊れてアナログ刷れないってことらしい。
データだと、うちで使ってるソフトのバージョンに対応してないので駄目だし。

2年位前までは対応もよかったんだけど、スタッフが変わったのか最近対応も
悪いし、先月刷ってもらった本も本文掠れ&表紙折れが数冊あった。
地元だからずっと使ってたんだけど、替え時かな…
114113:2008/07/02(水) 19:16:48 ID:eRKSTCsD0
追加。
一次早割りの〆切が7日着だったから、もう入金もしちゃってたし、
原稿も今日送ろうと思って、クロネコ行く矢先にきたメールだった。
正直あり得ないと思う。
115印刷:2008/07/02(水) 19:48:39 ID:sqDctQ130
それは…受け入れ先を探すぐらいしてくれてもいいよな…>入金済み
116印刷:2008/07/02(水) 20:37:29 ID:isQ9vukuO
>>108

> 自分このスレの61だけど、鈴で刷った本の報告投下
> 表紙は中間色も綺麗に表現されてて、言われてたようなどす黒いことにはならなかったけど、若干黄色が強いような気がした
> タイトル文字をM100Y100で指定してたんだが、そこが朱色っぽくなってたくらい黄色み強い
> 人物の肌色もなんとなく黄色強め
> 製本は背表紙が角ピシで気持ちいいくらいにカッチリ
> 同じページ数で他の印刷所で刷った時は丸くなってたから、ページ数少ないから仕方ないかと思ってたけど印刷所によって違う事を実感した
> クリアPPも綺麗に貼られてて本がうねることもない。製本は文句ない。
> 本文もインクのノリ、細い線の出方ともに文句なし。細かいアミトーンも綺麗に出てた。
> 確かにメールとかそっけないし事務的な対応だとは思うけど、仕事はきっちりしてくれるので次も使おうと思う
> 今度表紙描く時は黄色少なめにしてみる

117印刷:2008/07/02(水) 20:39:13 ID:isQ9vukuO
ごめんミスった

>>108
> タイトル文字をM100Y100で指定してたんだが、そこが朱色っぽくなってたくらい黄色み強い

M100Y100っていわゆる金赤だよね
朱色寄りにしてほしくなければ一言書いといたほうが…というか書いてほしいと思う印刷関係従事者
118印刷:2008/07/02(水) 20:59:59 ID:AtLM03440
杭楠か……友人の中にアナログでいつも使っている子がいるから教えてあげよう。

>113
入金に掛かった手数料も返金してもらえるように言ってみたら?
自分がもし同じ立場だったら、他の印刷所に頼むと上がるかもしれない印刷代の差額も
請求したいくらいだ。
119113:2008/07/02(水) 21:24:09 ID:eRKSTCsD0
手数料無料の振込用紙使ったから、返金は入金分だけでいいんだけど。
印刷代がなぁ。
今回頼んでた仕様で今から他社に頼むと、予定していた値段では大赤字
になってしまうという…

120印刷:2008/07/02(水) 23:33:46 ID:tV9H4SVJ0
鈴の背表紙は当たりはずれあるよ
角ビシの時もあれば、最悪引っかけたように破れてる時もある
121印刷:2008/07/03(木) 05:46:37 ID:F9RZqnao0
杭楠、自分も約三年ぶりに頼んだら
直接搬入無しとか急に云われてまいった。
入稿後だったんで、急遽納品先変更した。

値段に引かれてだったが、直接搬入無いなら
次回からつかえないなと思った。

>スタッフが変わったのか
mjd?
122印刷:2008/07/03(木) 11:16:56 ID:99n5eXyl0
腐リークのPPクリアセットはどんな感じですか?
123印刷:2008/07/03(木) 12:36:20 ID:ycp369GE0
栗栄の、フルカラー4色分解マゼンダまたは蛍光ピンク差し替えって
やつなんだが蛍光ピンクにした場合と4色分解マゼンタにした場合の
違いってどんなもの?フルカラー初挑戦なんでどっちにしたら
いいのか迷っている。
124印刷:2008/07/03(木) 13:02:39 ID:P+FgQmsb0
>123
想像してみよう
Mの入ってる色は全部蛍光ピンクにさし換わることを
蛍光ピンクの場合肌は明るくきれいになる
しかしMが入っていないから赤はでない、オレンジになる
茶色もかなり明るめの茶色になる
かわいい感じの色使いで、赤を使用しないなら蛍光ピンクはお勧め
だけど深い色があるなら普通のMで
青もみんな明るくなっちゃうからね
ちなみに蛍光ピンク入りで刷る場合M判で印刷するよりも
Mの%を高めに塗るときれいにでる
同じに塗ってしまうとちょっと肌が黄色めに印刷されるかも
125印刷:2008/07/03(木) 13:43:29 ID:WMmd0nP/0
>>124
ということは、たとえば縞屋オリジナルの4色分解(マゼンタ+蛍光ピンク)の場合は
赤も出て肌もきれいに出るってことか
126印刷:2008/07/03(木) 13:50:18 ID:P+FgQmsb0
>125
混合マゼンタってのは同人者が肌がきれいな方がいいってので生まれたものだからね
だけどこれも万能ではなくて、肌は通常マゼンタよりは明るめ
蛍光ピンクよりは色味が深いって事であって5色分解のように
肌は明るくつやつや、赤は赤く、その他の色も深く鮮明にってものではない
マゼンタ版よりはやや明るめになるから
自分のその時描きたい、出したい色で使い分けをすすめる
127印刷:2008/07/03(木) 14:04:39 ID:WMmd0nP/0
なるほどサンクス
資金に余裕ができたら5色分解してみたいぜ
128印刷:2008/07/03(木) 14:08:10 ID:XLiOCNBd0
>>124
時間と余裕があるならサンライズとかのマニュアルを取り寄せるのをお薦めする。
4色・蛍ピ差し替え・5色の違いが同じ絵で実際に載ってるから感じが分かるかも。
差し替えの感じだけなら別会社のでも分かると思うし
129印刷:2008/07/03(木) 17:14:39 ID:jT1CfbtS0
上で力用の印刷の質の話しになってたので
便乗で質問したいんだけど
最近日工が印刷の質下がったと思うのは自分だけかな?
もう7年くらい日工を使ってるんだけど
最近はどうにも駄目だーって感じる
アナログからデジタルになったんだけど
アナログの頃の方が綺麗だったように思うのは
自分のデジタル原稿の作り方が悪いからなのかな?
130印刷:2008/07/03(木) 17:21:19 ID:p5Smfuqg0
数年前の時点ですでに「データはシルバー」が多く見慣れていたせいで
日工のピンク版はがっかり出来だった。反省した。
131印刷:2008/07/03(木) 17:28:58 ID:XLiOCNBd0
>>129
解像度は?
グレスケでも線が二値なら結局二値の部分は600dpiで出るから、
線を考えると二値1200dpiの方がお勧めだけど
132印刷:2008/07/03(木) 17:38:47 ID:jT1CfbtS0
>131
グレスケ600dpiだけど
もしかしたら131が言うようにそうなのかも!
同じデーターの作成方法でじゃわで印刷した時は
ベタがちょっと薄く感じたけど(日工は真っ黒で濃いから)
その他の線は綺麗で感激したんだけど
日工で印刷したら線がごんぶとで
アナログの頃の方が全然綺麗だったからがっかりしてたんだけど
今度は1200で二値にしてみる!ありがとう
133印刷:2008/07/03(木) 19:26:12 ID:Bz+jBkXh0
完備半額フェアで刷った表紙が届いたんだがクリアPPがいつもより薄い感じがして驚いた
常連なんで同じ仕様の他の表紙何枚かと比べてみたけど
PP自体が薄いのかいつもよりツヤがなくて表紙にPP貼り特有のコシがなくて
思わずニス加工と間違えられたんじゃないのかと思った程
発色は問題なし
やっぱり半額だから悪いのかな…他にフェア使った人どんな感じ?

134印刷:2008/07/03(木) 19:46:15 ID:vxKTZpzHP
どっちかというと原油高の影響で安い(薄い)PPに変えたとかじゃないかな?
135印刷所:2008/07/03(木) 20:20:34 ID:5r0NHagj0
富むのPPがすごく他のとちがってペラペラしてると思うんだけど
やっぱりもともと薄いPPなのかなあ
136印刷:2008/07/03(木) 22:21:32 ID:iIAp5iHz0
表紙見るだけでPPの薄い厚いを見分けられるもん?
(剥がしてないよな?)
自分に分からないのは経験値が足りないせいなのか…
137印刷所:2008/07/03(木) 22:37:43 ID:Fn+35ZKU0
厚い薄いの差が有るのはPPじゃなくて紙そのものじゃないか?
まあ同じアートポスト180+PPで二か所以上の印刷所で
刷った物を比べると厚い薄いって比較できそうな気はするけど

>>123
遅レスだけど、確か栗の東京支店には
同じ原稿を四色と差し替えそれぞれで刷った見本が有ったな
四色/ピンク 差し替え/オンレジって感じだった

蛍ピ差し替えって言うとピンクっぽくなるような印象だけど
実際はかなりオレンジよりに出るよ
138印刷:2008/07/03(木) 22:45:03 ID:ERfRnCv50
蛍ピ差し替えはフォトショでMチャンネルを80%くらいに落として
疑似シミュレーションできる。
あくまで疑似だけど見当はつくと思。
139印刷:2008/07/03(木) 22:51:48 ID:yiI4tz8S0
厚い…PPがしっとりと吸い付くようにぬめってる
薄い…ほんとにPP貼ってんのか?というくらいキシキシしている

甘美じゃないけど同じ印刷所で同じ仕様なのに
PPのぬめり具合が全然違うことが何度かあったよ
だから紙の差ではない>>137
140印刷:2008/07/03(木) 23:03:45 ID:rc05bQBn0
排水口のヌメり
141印刷:2008/07/03(木) 23:08:42 ID:9gJUMh5l0
ジャバしなきゃ
142印刷:2008/07/03(木) 23:21:45 ID:ygaxCSWO0
じゃわしなきゃ
143印刷:2008/07/04(金) 00:24:15 ID:oThZqpTF0
富むみたいなPPってことかな…曳航もたまに似たように感じる
他社よりちゅるんとしてなくて安くさい感じの
これから使うと思ってたんだけど考え物だなあ
完備で5月に特殊紙に印刷したやつはそんなに気にならなかったけど
144印刷:2008/07/04(金) 00:49:35 ID:cUjnAKdk0
自分もまさに入稿しようとしてたからちょっと考えてしまう
…松のしげるを選ぶか完備の薄さを選ぶかw
145印刷:2008/07/04(金) 02:42:19 ID:bb8USmTd0
ブロスってカラー下手なんだっけ。
ほぼ同じ色を使って着色した2冊(両方PP)があるけど、
片方は肌の黄色が強くて片方は赤が強い。
これって入稿時に赤みを強く、って書いたらそうしてくれるのかな?
146印刷:2008/07/04(金) 02:42:45 ID:bb8USmTd0
ごめ・・・普通に伏せずに書いた・・・orz
147印刷:2008/07/04(金) 06:02:24 ID:v+PtM88u0
>>97
>>112
>>121
うちも地元だから漫画杭楠利用していたけど、ホームページ見て唖然・・・ せっかく描いてたのに!
あまりにも突然過ぎるし、会社の都合で搬入できないというのはあまりにも無責任だと思う。
いつも直接入稿していたけど、スタッフが若い女性からおっちゃんに変わって対応も悪かった。
おっちゃんに変わってから本当に180度変わった感じがするな。

無念だが、今回はコピーにするわ
148印刷:2008/07/04(金) 07:42:05 ID:mVu+Efkm0
質問というか指差し確認みたいなのをさせてもらて良いだろうか。
線やトーンの再現性重視ならルンバや美弾とかのコミック紙より上質90kgだよね。
コミックだったら太ったりつぶれたりする可能性がある場合でも
90kgだったらギリセーフだったりするって考えても大丈夫かな。
149印刷:2008/07/04(金) 07:55:00 ID:1wNQVqlt0
再現性は上質紙の方が上。
版や印刷所の方が重要だけどね。
アナログだと、製版機やスキャナにも今はかなり左右されると思う。

>90kgだったらギリセーフだったりするって考えても大丈夫かな。
「可能性」はある。「保証」はどこにもない。
150印刷:2008/07/04(金) 19:48:47 ID:nr0B2tVVO
>>137
蛍ピ差替がオレンジがかるって、イエロー強めに塗った肌が
蛍光オレンジぽくなってたとかそういう事かな。
イエロー入ってないのにオレンジになる訳じゃないよね?
151印刷:2008/07/04(金) 19:55:07 ID:tFTwms/S0
137じゃないけど100%蛍光ピンクは当然蛍光ピンクにでるよ
だけど蛍光ピンクとマゼンタじゃいろの強さが違うから
マゼンタ塗りと同じに塗るとマゼンタ版にあたる版の色が弱くて
イエローが強く見えるんだよ、全体的にそれでオレンジな絵の印象になる
ちょっと赤い人っぽい方が刷り上りは綺麗だよ蛍光ピンクの場合
152150:2008/07/04(金) 21:26:43 ID:nr0B2tVVO
>>151
なるほどー。説明ありが惇!
153印刷:2008/07/05(土) 17:19:19 ID:nkl/5I5R0
今さらだが不倫の新着情報の
『教祖がいるのか』に吹いた
154印刷:2008/07/05(土) 17:28:58 ID://Vw7fMj0
注意事項のタイトルとは思えないねw
コミスタで自動判別で書き出しするとなぜかグレスケがRGBに
なってるときがある そのせいかも
155印刷:2008/07/05(土) 17:38:46 ID:9eZ2Xmr60
最近saiでPSD書き出しの人もいるみたいだからな
カラーモードの知識がない人はやりそう
156印刷:2008/07/05(土) 18:54:04 ID:Dh8DL4mk0
相談です。
じゃわのデータは神だってよくきくけど、
本文アナログはどうですか?
当方、線は太くもなく細すぎるということもなく、グラデトーン、模様トーン多め、
ベタ中間〜多めくらいの、ちょい少女漫画風味の絵柄です。
あと、データカラーも神なんでしょうか?
エレメンツなのでRBGでしか作れないんだけど、だいぶ色味がくすむと
思ってた方がいいのでしょうか?
157印刷:2008/07/05(土) 18:57:53 ID:pMtpQpXW0
RGBのデータがくすむかどうかは、ほとんど印刷屋の腕ではなく
「変換してもくすみづらい色を使って塗って」データを作ることが
出来るかどうかにかかっているよ
変換してくすむ色を多様していれば、当然出来上がりもくすむ

CMYK変換にどんなカラースペースを使うかは印刷屋によって違うので
多少の差異はあるけど、そもそものデータで対応しておけば
それほどひどい目にはあわない
158印刷:2008/07/05(土) 19:14:02 ID:GzpyvYAb0
鬼門の色は、緑、ピンク、紫か
暇だったら、調整してそれっぽい色にしてくれるけどね
159印刷:2008/07/05(土) 19:22:03 ID:9eZ2Xmr60
とりあえず気になるなら出力見本
160印刷:2008/07/05(土) 19:48:39 ID:UAgPOEDQ0
個人的にはじゃわは神だな
自分もRGBで色身のことなんかてんでわからんけど
凄く鮮やかに毎回仕上げてくれる。
本文も超神。
線細くて濃いトーンや濃グラデ多用(90以上)だけど
凄く綺麗に仕上げてくれる。
おかげで新刊出すたび絵が綺麗とコメを頂く。

合う合わないはあると思うけどアナログもカラーもそんなハナモゲじゃないと思う
161印刷:2008/07/05(土) 20:15:05 ID:jaOCMbhD0
>>156
じゃわのアナログ本文はあまりのハナモゲに驚いたよ。
ふだんは太陽、希望、曳航で満足できる自分が思うのだからよっぽど汚い。
あと原稿も派手に切られちゃうから再録やアンソロに回す人は注意。

ついでに言うとカラーもがっかりレベルだった。薄くてくすんだ。
同じデータで他社で何度も刷ったから差が比較できる。

162印刷:2008/07/05(土) 20:23:42 ID:UAgPOEDQ0
自分160だけどやっぱ人それぞれだね。
自分は希望と曳航で酷い目にあって泣きそうな印刷にされたw
耐用はそこそこ。

ギャンブルだけど156は実際自分の原稿つっこんでそこで感じ取るしかないかもしれない。
やっぱ百聞は一見にしかずだ。
163印刷:2008/07/05(土) 21:02:42 ID:oGWfZ6/i0
線細め、というか激細少女漫画風でグラデ多用のデータ2値なんだけど、
ぴ子ってどうですか?線が太るとかトーンつぶれるとかなければ使ってみたい…。
じゃわは確かに綺麗なんだけど、どうにもインクの薄さが気になる。
164印刷:2008/07/05(土) 21:04:24 ID:vveqn2lb0
じゃわの美しさに感動した
RGBは、道原センセのカラーパレットを参考にしてます

この時期になると、じゃわアンチの書き込みよく見るよね
運の悪い人なのかな? 私怨とか
165印刷:2008/07/05(土) 21:16:31 ID:pMtpQpXW0
そろそろ何かテンプレに入れないと駄目なのかね。
「評価は人それぞれなので、自分の経験を絶対値にして
他人を否定するのはやめましょう」とか。
166印刷:2008/07/05(土) 21:18:26 ID:UfXMmVO40
アンチとかじゃなく実体験だろ?
どこの印刷所もアンチも気になるが手放しのまんせーも気になる
自分がされていなくてもそういう事実があるってこった
両方の意見を見て結論は各自で出せばいい
167印刷:2008/07/05(土) 21:19:59 ID:I/Xd0Oxj0
アンチって言い方も随分だな
その君らのいうアンチだって自分の経験を元に言ってるんだし
それこそ「評価は人それぞれなので、自分の経験を絶対値にして
他人を否定するのはやめましょう」だよ
じゃわだって万能なわけないじゃん
168印刷:2008/07/05(土) 21:23:10 ID:pMtpQpXW0
>>167
誤解させてスマソ。
>>165>>164に関してのコメントのつもりだった。
169印刷:2008/07/05(土) 21:27:19 ID:UfXMmVO40
え、何であなたが謝ってるの?
あなたの意見に突っ込んでる人いないと思うよ
170印刷:2008/07/05(土) 21:49:08 ID:dmpkqX9P0
>>164がじゃわ信者アンチの釣りに見えてきた
勿論164もアナログで入れた事があっての発言だよな?
171164:2008/07/05(土) 22:41:15 ID:vveqn2lb0
170は、勘が良く想像力が豊かだな
アナログ入稿は、締め切りを守ると吉

締め切りを守ると分かるよ
172印刷:2008/07/05(土) 22:47:56 ID:4irwomjF0
ここで中立な立場でじゃわにコメントしてみるテスツ

うちはデジタル入稿のフルカラーグッズしか作ったことないが、どれもハズレなしだった。
普段じゃわに批判的で、栗使いのお知り合いが
「じゃわも印刷よくなったんだねー」と感心していた。

だから自分の中ではじゃわの評価は割りと高い…が、
うちはドピコなので、小部数を扱ってないのがじゃわは痛いな。
それから前レスでPPがはがれやすいというのを聞いて、
本を発注しようかどうかは迷うところ
173印刷:2008/07/05(土) 22:49:53 ID:Rf8OSFTI0
中立?
174印刷:2008/07/05(土) 22:57:44 ID:OMJfi5yt0
よし、じゃあ印刷所ジプシーな自分も感想を。
カラー→最初と再版の時とで色味がかわった。もちろんデータはいじってない。
再版の時は蛍ピっぽくなってた。
本文→データ再現は綺麗だった
製本→一回目綺麗 二回目普通 三回目糊ははみ出るしけば立ってるし最悪
マット加工は他社に比べてなんかツルツルしてた。
ちなみに部数は大体3〜400程度。
175印刷:2008/07/05(土) 22:58:27 ID:4irwomjF0
すまん、中立とか深く考えないでもらえると助かる。

次の人ドゾー
176印刷:2008/07/05(土) 23:12:02 ID:CQhDDnFK0
じゃわをメインに使いつづけて6年、
じゃわはここ数年で凄く良くなった。
モノクロデータ本文の仕上がりが神、ってのは本当だと思う。
ベタは真っ黒で線カッキリがいい!って人にはお勧めしづらいけど、
淡いトーンを多用したり、わりと繊細な画面を作る人には凄く向いてると思う。
カラーが赤っぽくなるというのは本当。出力見本を添えて、締切も守れば問題ない。
段ボールは貧弱。すぐ壊れる。言い換えれば解体しやすい。
製本はたしかに当たりはずれがある。
特殊紙にクリア、マットPPを貼ってもらったことも何度かあるけど、剥がれたことはない。
箔押しも本気出すとかなり精細。ツブれることを狙った箔が再現されてて笑った。
「値段相応」だと思うな、トータルで見て。
部数は半年前までいた前ジャンルで300、
現ジャンルで1500だけど仕上がりに差は感じない。
177印刷:2008/07/05(土) 23:17:34 ID:jaOCMbhD0
印刷悪いと書くと私怨アンチ扱いされるのか。
これじゃマンセー以外何もかけない。
印刷悪かった報告して誠に申し訳ございませんでした。>>164

自分の神印刷所の話題になった時だけ意見言うよ。
めったに話題出ないけどなー。
178印刷:2008/07/05(土) 23:48:06 ID:UAgPOEDQ0
>>177
その言い分リアかよ。
本当にリアだったらまあ仕方ないが

否定意見描くならその際の原稿の内容や画風作風、本の仕様も
一緒に書くと非常に参考になって良い。
単に文句だけだったらアンチ扱いされる可能性もあるから。
179印刷:2008/07/05(土) 23:48:48 ID:x2nSCtSz0
>>177
性格悪いな
もう来なくていいよ
180印刷:2008/07/05(土) 23:48:48 ID:UAgPOEDQ0
追記
原稿の内容って別に本当に内容じゃなくて
アナログかデータか、線細いか太いかとかそういうのね。
解ると思うが念のためw
181印刷:2008/07/06(日) 00:21:45 ID:hMm6Gfs+0
>>177
どっちかっつーと177擁護派意見が多かったのに何故ww
164がちょっと勘違いしちゃっただけ
誰もアンチなんて思わないから報告控える事なんてないよ
182印刷:2008/07/06(日) 02:13:56 ID:IXPUFKVtO
アンチ呼ばわりされる人は、細かいデータを書かずに感情的に否定しまくるからじゃないかな
冷静に評価してる人はマイナス意見書いてもアンチとか言われないよ

>>5はいつもの暁アンチの人な気がするんだけど…
春から同人印刷所系スレは全部見てるけど恫喝されたって書き込み一回しか見たことないし、それも具体的に何のクレームに対して何を言われたのかも書かずスペースに来て脅されたとしか書いてなかった

特にマンセーでもない暁の話題のレスが2〜3続いただけでマンセーうぜって言ってくる奴は私怨臭プンプン
183印刷:2008/07/06(日) 02:23:19 ID:AI/k4Njt0
栗の真っ黒くろな印刷が苦手で、
一回プロセスインクで頼んでみようと思ってるんだけど、
マットとプロセスでは印刷の精度って違うものですか?
経験者いましたら教えてください

原稿はデータで2値です
184印刷:2008/07/06(日) 03:34:06 ID:MwndyiZR0
>161 いまさらですが、じゃわ原稿切らなくなったっぽい。
自分の原稿綺麗な状態で返ってきた。加えてアナログ本文が今までに比べて格段に神。
185印刷:2008/07/06(日) 03:36:50 ID:896BUIo40
じゃわ、初版の製本が神だったから、薄い本だけど再版で表紙データに背表紙つけてみたら
違う製本に回されて、背は丸いわ、微妙に曲がってるわ、雪崩製本だわ

次からKはいやだ、A製本へ頼む、とか注意書きつけといたろか
186印刷:2008/07/06(日) 04:41:48 ID:IXPUFKVtO
>>185
製本所の指定って出来るんじゃなかったっけ
今度発注書に書いてみれば?
自分は2回じゃわに入れて2回共K製本だったけど垂直で美しい製本だったよ
2〜3ミリの背表紙もきっちり作ってくれた
あと、本文がやばかった。
他社でモアレてた自スキャントーンがモアレなしだった
FMのドットじゃないカラーも凄く好み
もうじゃわしか目に入らなry
もっと装丁に融通きけばなぁ…
187印刷:2008/07/06(日) 07:05:29 ID:wDVPcJAX0
じゃわってメルアド記載してないのかな
メールで問い合わせたいんだがHPの問い合わせページにはTEL&FAXしか載ってない。
188印刷:2008/07/06(日) 08:17:59 ID:WnfNqXeF0
原稿切らない印刷屋、教えて下さい

ジャワ、切らなくなったのか?裁ち切り絵の状態によるのだろうか
耐用も切らない、と言う噂は聞いたのだが、
でも切られてる人もいるようだし

>>187 マニュアルにも電話/faxとサイトURLしか記載してないな
189印刷:2008/07/06(日) 09:30:19 ID:guRUv3tu0
耐用でがっつり切られた俺が通りますよ…orz
希望でも切られた…

今データで原稿を作成しているところだ
アナログはもういやだ

使ったことはないが、部ロスは切られないという噂。
190印刷:2008/07/06(日) 09:48:00 ID:JsTcU3qe0
部ロスは発注書に本文原稿を切断していいか駄目かって
記入する欄があるから不可にしとけば切らないでくれる。
191印刷:2008/07/06(日) 11:04:05 ID:a39j2pZ1O
原稿きるのってやっぱいやな事?ノド側だけならそんな気にならん
自分はズレが怖くてもしズレたりするくらいなら切ってでも
ちゃんと合わせてほしい
ノンブルと一緒で入ってないと乱丁する可能性があるみたいに
切らないせいでズレる場合があるかもと危惧してしまう
切らなくてもそんな影響ないのかな
192印刷:2008/07/06(日) 13:05:31 ID:m2GbvXGD0
じゃわ原稿切らなくなったのか?
もしかしてアナログ原稿もスキャンな方向になったんかな。
それでアナログ印刷もキレイになったのかも。

自分はじゃわが他社表紙の持ち込みが原則禁止になったのが痛い…
193印刷:2008/07/06(日) 13:27:07 ID:WnfNqXeF0
d 部ろすそうなのか。
じゃわ、もっと紙の選択肢あれば良いんだけどな

切られるの嫌いなんだ、わし。
原稿見た時に左右対称が崩れると嫌いなんだ
194印刷:2008/07/06(日) 14:51:55 ID:qY2RDN1f0
>193
そんな我侭ならコピーでもすれば?
切らないだけで折るよ?そうでなきゃ面付け出来ない。
それでいて印刷が悪いとか言うんだよね。切らなきゃ当たり前だっつの。
195印刷:2008/07/06(日) 14:59:56 ID:Ieqyf4Q30
まぁ小部数又は印刷代ケチった結果だと思いねぇ>カット
196印刷:2008/07/06(日) 15:01:50 ID:85gGvoxv0
そういう人はフィルム印刷にすりゃいいんだよ
それか栗とか暁とか曳航とかのマルチ製版
それなりの金を出せば切らずにすむ
それもしないで要望ばっか言うのはただの乞食だよ
197印刷:2008/07/06(日) 15:11:14 ID:AFmVDk/20
乞食とかそこまで言うかw

大昔は面付けも自分でやったな…じゃないと面付け代取られたし。
自分でやるからもちろん原稿は切らないし、
ここはちょっとズラしたいかも〜という調整が出来てあれはあれで良かった。
198印刷:2008/07/06(日) 15:12:52 ID:OJarceBR0
カットした分も送ってもらって後で自分で張りつければいいんじゃないかな。
たのめば多分、送ってくれるだろう。
普通、カットしないところだってカッター入れて折ってあるし。
199印刷:2008/07/06(日) 16:09:55 ID:vWOdcUms0
>192
表紙持ち込み原則禁止ってどこに書いてある?
締切過ぎてから他社表紙が届いても受け付けないというのは見たけど。
200印刷:2008/07/06(日) 21:09:34 ID:SkcfUyvW0
>>182
ちゃんとホームページ隅々まで見な
201印刷:2008/07/06(日) 23:48:52 ID:PrR2yNSE0
話豚切りすいません
2冊とか3冊とかまとめて箱?に入れたりする事が
可能な印刷所ってありませんか?
検索しても出てこなくて…
化粧箱?と言うのでしょうかどちら側からでも取り出せるのがいいのですが…
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願い致します。
202印刷:2008/07/06(日) 23:54:38 ID:OJarceBR0
栗なんか箱は自分でサイズ計算して原稿作ったと思うから
その大きさの箱をたのめばいいんじゃないかなあ。
ちがったらスマソ

でも「どちら側からも取り出せる」って、どういう意味?
203印刷:2008/07/06(日) 23:54:56 ID:PAtVvLoT0
>201
その話題はわりとしょっちゅう出てるので、とりあえず前スレ見れ。
204印刷:2008/07/07(月) 00:44:56 ID:mLc506aq0
>>202
201じゃないけど昔はやったCDのスリーブケースみたいな奴じゃないか?
箱というより背表紙側と断ち切り側が両方開いてる
筒状の四角い紙ケース
205印刷:2008/07/07(月) 01:41:45 ID:jkyqEvi+0
>>204
普通横向きに空いてね?
スコーンてすぐ落ちそう>背表紙と断ち切り
206印刷:2008/07/07(月) 07:00:25 ID:qIt6vFnDO
ちょい質問
余部って印刷総数に合わせて比例する?それとも関係ない?
100部刷るのと500刷るのとならやっぱ500の時の方が余部たくさん入ってたりするもんかな
207印刷:2008/07/07(月) 07:24:22 ID:lqLnqGzm0
比例したりしなかったり、だなあ
100部で20部余部ついてきたこともあるし、500部で15部しか余部ついてこなかったこともある
基本は、なんかあったときの予備だから、比例する必要もないしね
208印刷:2008/07/07(月) 07:31:22 ID:qIt6vFnDO
ありがとう!
ぶっちゃけピコだから余部多過ぎると困るんだ
関係なら気にせず部数検討できるよ
209印刷:2008/07/07(月) 07:38:24 ID:qIt6vFnDO
ふと疑問に思ったんだが
印刷→製本→宅配箱詰めって普通まとめの流れ作業だよな
もし本に何かあった場合余部でなんとかなる程度じゃないと思うんだが…
乱丁があるなら最悪余部にも乱丁ありそうだし印刷分もがっつり乱丁してそうだから余部じゃまかなえんだろう
自分の経験上トラブルがあった場合って全体的に被害があるから
余部も問題あったり全然足りなかったりするのであまり余部の意味を感じない
「流れあった時用の保険」より
単なる「多めの見本」と言われた方がしっくりくる
数冊のみがミスってあるのかな
210印刷:2008/07/07(月) 07:44:22 ID:sK9gcsuG0
>>209
あるよ、数冊のみのミス。
100刷って余部が10余り、一部のコマにベタ汚れが入っている本が8冊程度、
ということがあった。
211印刷:2008/07/07(月) 08:15:57 ID:lqLnqGzm0
配送中に角っこ折れちゃった時とか数冊だけ背ノリベろーんってしてた時とか>余部
212印刷:2008/07/07(月) 11:30:13 ID:CAGNbifw0
質問です。
今回初めて暁にお願いしようと思っています。
自分の原稿はオールデーターグレスケで
線は細目でトーン多用の少女漫画系。
栗のまっくろくっきりインクが好みなのですが
栗は線が太る気がするので
友人が暁を勧めてくれたんだけど
上記のような原稿に適してるのか、もし分かる方がいれば
教えてください。
適してない時は、値段が栗・暁レベルの所で
適している印刷所も教えて頂けると嬉しいです。
213印刷:2008/07/07(月) 12:06:18 ID:WJxQZw1K0
>>212
私も全く同じような原稿で暁使用です。でも自分は二値。
毎回出来は満足してる。
トーンも細い線も太らず出してくれるよ
今のところトーンのつぶれとか線が太る擦れるとかはなかった
214印刷:2008/07/07(月) 13:50:26 ID:iaEs77+YO
>>212
線細・トーンベタ多様のグレスケで刷った事あるけど、そこそこ綺麗だったよ
ベタはインクが混合だから栗程ガン黒にはならないけど、ムラ無いし線も結構細く出してくれる
線を太らせずにベタくっきりめが希望なら暁一回試してみるといいかも
215印刷:2008/07/07(月) 15:02:44 ID:/XJFfUEI0
暁のグレスケはとっても綺麗だあ…
216212:2008/07/07(月) 15:19:17 ID:CAGNbifw0
皆さんありがとうございます。
安心して暁にお願いしようと思います。
最近栗は太るし、日工も太るからどうしようかと思っていたので
とても参考になりました
217印刷:2008/07/07(月) 20:15:05 ID:jt0AFUjC0
>>209
客の手元に届いた時点での「何かあった時用の保険」じゃなくて
印刷工程で「何かあった時用の保険」が一番の理由だろ。

客から100冊発注が来ました、
表紙用の紙も本文用の紙もきっちり100枚用意しました、
もちろん印刷はきっちり100回しかしません、では
当然100冊用意できないのは分かるよね?
保険として多めに刷って多めに製本して〜だから余部が生まれる。
もちろん検品漏れや納品時になにかあったときの保険でもあるけど。
218印刷:2008/07/07(月) 20:51:10 ID:7SVpV+Tj0
縞屋って表紙本文トンボデーターのダウンロードとか行ってないんだね。
他の印刷所のトンボデーター使って入稿してもいいんだろうか…。
失礼になってしまうんじゃないかと思ってるんだが…
219印刷:2008/07/07(月) 20:57:39 ID:hP8xggMY0
自分はよそ印刷所の社名を消したトンボデータを使っている
220印刷所:2008/07/07(月) 21:10:37 ID:1/0+vBId0
>>209
保険掛けて多めに作って
その多めに作った分を入れるだけ入れているんだろうなあ・・・って時はよく有る
要するに箱にキチキチに詰まっているときね

ま、破棄するより梱包材詰めるより
その方が(客的にも)良いだろうって感覚何だろうけど
221名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/07/07(月) 21:18:49 ID:0QOkBzA50
>>218
本文台紙はサイトマップ>素敵な本つくり>データ入稿にある
但し表1・表4・背を繋げたデータはなかった
自分はイラレデータと名称●設定さんとこでDLしたデータ使った

他社の原稿台紙でも問題ないとは書いてあるからいいんでない?
222印刷所:2008/07/07(月) 21:29:26 ID:ZU3cUp9w0
あれ?志摩やはトンボ不要なんじゃね?
自分縞や結構使ってるけどトンボ使った事ないや
いらないですよって言われたから
223印刷:2008/07/07(月) 22:28:06 ID:U7p/SjSWO
豚切りスマン
ぷ林ってアナログ本文返却するよね?
原稿が必要になって探してるんだけど、冬に二種、二月に一種刷った分の原稿が自宅から見つからないんだ
その前後の月に他社で刷った原稿はあるし、半年くらい前の入稿の話だから記憶が曖昧で・・・
明日問い合わせるつもりだけどぷ林使いの人居たら教えてください
224印刷:2008/07/07(月) 22:49:51 ID:LvSSb66j0
プ林に限らず普通データでもアナログでも返却すると思うんだが>原稿
まあ万が一返しそびれってのもありだろうけど濡れ衣っぽくてプ林カワイソス
225教えて君:2008/07/07(月) 23:15:06 ID:fJxOeyN60
久しぶりの本作りで最近の印刷所事情にさっぱりなので助言お願いいたします

エロ漫画、デジタル(二値)入稿、絵柄(細かくてすっきりとした線)
フルカラー表紙、PP加工、標準製本、20〜30P、500部↑、夏コミ3日目、今月末までには入稿

エロとデータは絶対なのでこの条件で当てはまるところ
仕上げお値段お手頃でお勧めなところもあればお願いします
226印刷:2008/07/07(月) 23:17:30 ID:b/S75mIQ0
ぷ林使いだけど、ぷ林は基本的に納品と一緒に帰ってくるよ。
自分は入稿の際、いつも余部と原稿はセットで最初に納品してくれって
指示を出してるってこともあるけど、今まで入ってなかったなんてことはない。
もう全部納品されてるなら未開封の在庫の箱開けてみたら?
もしぷ林の方で預かってもらってて特に原稿返却関して指定されてなかったら
その中に入ってるとか。そんなオチかもよ。

まあ、なんにせよ、原稿の返却はどうするのかは
印刷所任せにしないことが紛失を防ぐ一番の予防策だと思うよ。
指示した上で見当らないならともかく、上の内容でと特に指定してないっぽいからなぁ。
227印刷:2008/07/07(月) 23:19:40 ID:6gf7tFY/0
トンボの話題に戻してみる

耐用と希望使ったことあるけど、写真屋で入稿ならトンボいらないはずだよ。
塗り足し部分が確保できていればおk。
ただ、耐用は塗り足しが3ミリで、希望は5ミリとか、印刷所によって違うから、
そこは注意しないといけないよね。
228印刷:2008/07/07(月) 23:22:04 ID:JDgbX/ib0
>225
はっきり言って今エロの基準が印刷屋ごとにかなり細かく違いがあるから
自分で印刷所のまとめサイトから飛んで確認した方がいいよ
あとは自分の持ってる好きエロ作家がどこ使ってるとかでチェックしたらどうだろ?
こういう絵柄にはどこがおすすめ?ってのはただの手抜きだ
自分で調べた候補の刷り上り確認ならわかるけどさ
229印刷:2008/07/07(月) 23:24:43 ID:lqLnqGzm0
懐に余裕があるなら狂信、あんまり余裕がないならじゃわ
じゃわは意外とエロに寛容、消しは3mmレベルでOK
ただし、印刷はともかく製本に当たりはずれが発生するので覚悟しろ
230印刷:2008/07/07(月) 23:28:27 ID:U7p/SjSWO
223です
なんだかぷ林への文句みたいになってしまってごめん
本は三種とも完売済みだから未開封の箱はないんだ
返却指示は確かに出してないし、やっぱり記憶が曖昧だから、探すだけ探して問合せるよ
レスありがとう
231印刷:2008/07/07(月) 23:39:30 ID:FEspMTV20
>>227
実際には画像の中央から合わせてくので
表紙裏表紙1枚だったらあんまり問題ない >塗り足し
無用なトラブルをふせぐためにも気にはした方がいいけどね。
232印刷:2008/07/08(火) 01:05:53 ID:j6XjAhfK0
>229
嘘教えんなよ。修正入れられたぞ。
233印刷:2008/07/08(火) 06:36:45 ID:8wTwySma0
質問お願いします。
曳航のサンバセットをを検討しています。
本文用紙は上質70k、栄光ファイン、 栄光コミックとありますが
上質70kはわかるのですがファイン、コミック紙は厚さ・裏写り等どんな感じでしょうか?

>>148で質問されていた線やトーンの再現性重視ではないです。
使用された方がおられたらご教示お願いします。
またこんな絵柄でこの紙が一番良かったなどの感想をお聞かせ頂きたいです。
234233:2008/07/08(火) 06:38:29 ID:8wTwySma0
ああー伏忘れすいません!
235印刷:2008/07/08(火) 08:07:11 ID:0KbUOYvw0
>>225
エロ同人板の大手スレのテンプレに入ってるとこ使えば?
あそこに入ってるヤツならエロとデータの条件は満たしてる。

浦島太郎状態なら修正のこともちゃんと調べた方がいいぞ。
去年の夏から厳しくなってる。元々厳しめの修正入れてたなら
あんまり変わらないけど薄消しやゆるゆるだったら基準変えないと
販売出来ない可能性がある。
236印刷:2008/07/08(火) 08:33:08 ID:MVpBO3Z/0
>218
同人誌の組合のHPにデータあるぞ
使いやすいから、他の印刷所に入れる時もこれ使ってる
237印刷:2008/07/08(火) 08:38:43 ID:p54PEJ5K0
>233
会社名伏せれてないよw

ファインはつるっとした紙。再現性を求めるなら一番では。けど自分は
男性向エロ本の本文のようなイメージがあるのでコミックにした。
コミックは普通の単行本の本文用紙をイメージするといいと思う。裏抜
けとかはなかったので自分的には満足だったよ。
238印刷:2008/07/08(火) 08:43:45 ID:AV7+Ygpp0
>>233
アナログ線太目トーン少な目ベタ大目の自分の使用感でよければ

曳航コミック
  線が太る、薄めトーンは飛ぶ、裏写りは気になったことはない
  紙色は白い
曳航ファイン
  てかてかの真っ白な紙で一目で栄光ファインとわかる
  コミックより薄いがとにかく重い
  印刷は綺麗に出る
  裏写りなし

がさがさした感じが自分の絵柄にはあってるので普段はコミックを使ってる
70kは使ったことないけどたぶん薄いんじゃないかな
239印刷所:2008/07/08(火) 10:04:16 ID:BkUwJ0wS0
日の出・猫尾のカラーについて質問です。
ペインタ厚塗り系で暗めで重い色合い(あえてたとえるなら峰/倉/か/ず/や風)の
表紙を予定しているんだけど
どうしてもこの2社は男性向けの鮮やかなイメージがあって
明るく鮮やかにされないか心配だ。特に肌とか。
ちなみにいつもは甘美・暁・鈴あたりで「ちょっと沈む」印象を
利用して満足してる。
持ってる日の出猫尾の本はもともと明るい色合いで作られたものしかないので
どちらか一社だけでもいいので感じがわかる人いたら教えてください。
240印刷:2008/07/08(火) 10:54:48 ID:J8u6Z6b7O
日の出は確かに鮮やか
自分も鮮やかキラキラ系の絵で原稿データに劣らないような鮮やかさを紙で再現してくれる

ただこれは「日の出のオペレーターの腕や社クオリテイによるもの」と
自分は思ってる
何でもかんでもキラキラってわけじゃなくちゃんと各色ごとに
明るい色はより鮮やかに暗い色は潰れない程度に重く
再現してくれるから


なので入稿の際に出力見本をつけキラキラになりすぎないよう
原画より気持ち沈むくらいでって備考に希望を書けば対応してくれるんじゃないだろうか
241同人印刷:2008/07/08(火) 12:28:24 ID:v3ueAHqv0
>>239
日の出の4色カラーで何回も刷ったけど
そこまで鮮やかにならなかった。
色が濃いめで若干沈んだ印象。
5色だと明らかに肌がピンクピンクしていて浮いていた。
242印刷:2008/07/08(火) 12:37:35 ID:bCBwmjudO
大体どこの印刷所でも、規制ギリギリより
あやしいと判断されるエロは追加修正されますよ。
モザイクも歓迎されないし…
243印刷:2008/07/08(火) 12:47:34 ID:pyrRqNWo0
光プリンターで箔押しやってるっぽいけどHPにまったく情報がないんだが
値段と、色と、1ミリくらいの細い線の再現率とか、
箔押ししたことのある方教えていただけませんか?
244印刷:2008/07/08(火) 12:56:39 ID:X+uhsAWK0
値段と色は直接印刷屋に聞いたら?
ラインナップが増えたりもするものだし
昨今料金の改訂もあったりするし。
245印刷:2008/07/08(火) 13:31:25 ID:01fhBfsOO
同人誌を初めて作ろうと思ってるんだけど、P40くらいでオール墨刷りで下記の他にいいところありますか?
資料請求してみて、栄光と太陽出版が安いからいいかなと思ったんだけど、どっちにしようか迷ってて…この印刷所使った事ある方アドバイスお願いします。

246名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/07/08(火) 13:44:01 ID:hQpL/v/K0
>>1
■質問をするときの注意■
1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
 →最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
 (漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
6.ここは見積もりスレではありません。
 「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
247印刷:2008/07/08(火) 13:45:54 ID:NDzb6b+J0
>>239
最近いつも猫尾使ってるノシ
猫尾は、カラーが鮮やかなんじゃなくて、単に忠実にだしてくれる感じだ。
こないだ暗い深い色がベースの本作ったけど綺麗にでたよ。インクは通常4色。

ちなみにうちの環境だと、PP貼りで色が濃くなる分を考慮して、
表紙仕上げたあとにレベル補正とかで若干薄めの状態にして入稿すると
期待通りの仕上がりになる感じだ。
248印刷:2008/07/08(火) 14:58:23 ID:M4BFiszR0
>>245
伏字忘れてますよ

たまたま手元に他人様の耐用の漫画小説混在・ゲスト多数・40P超え本があったので
マジレスすると、装丁はキレイというか普通。
元の原稿は見ていないけどアナログ(らしい)の書き手や
小説のプリントアウト環境によって中身の印刷結果はバラバラ。

同人誌作成経験がありそうな人は絵や話もうまいし印刷結果もキレイ。
安さで探すなら、印刷所のせいにしないで自分で経験を積むのが一番かもしれない。

自分は耐用は一昔前に一回しか使ってないけど問題はなかった。
曳航はわかりません。
249印刷:2008/07/08(火) 15:16:31 ID:HQIffaSaP
>>245
初心者で安いとこがいいならその二つでいいんじゃないかな。
あとは各印刷所や営業所に行ける範囲に住んでるんなら
直接原稿持ち込んで相談に乗ってもらえばいいよ。
直接が無理ならサイトなりマニュアル見て分かりやすそうと思った方にして分からないことは電話すればいい。
なんにせよ2ちゃんに頼らず自分で調べたり問い合わせたりすること。
250印刷:2008/07/08(火) 15:25:25 ID:RNuTJ8mUO
耐用は本文濃かったり薄かったり気分によって違うけどカラーが綺麗でいつもお世話になってる
製本は普通 たまに糊がびよーんしてるけど擦れば取れるし余部範囲内
グレスケも2値も十分綺麗
FM印刷より網点好きな自分は当分世話になるつもり
ただしベタは濃くはない

曳航は本文普通だけど
カラー表紙が残念なほどぼけぼけだったので一回しか使ってない
最近のデータ入稿らしき他人様の本の表紙もぼけぼけで
350線ではなく175線ではないかと思ってる
251248:2008/07/08(火) 16:04:14 ID:M4BFiszR0
>>250
カラーは気持ち色が地味目になる気はするけどきれいだよね。
自分の知ってる範囲内では耐用でベタが薄いのは見たことがないんだけど
小説で印字がインクジェットらしき人が
文字がアミ化されたみたいになっちゃってた程度。
デジタルなら本文用紙によって違うのかな?
スレ違いかも知れないけど、参考までに教えてもらえると有難い。
252印刷:2008/07/08(火) 16:57:05 ID:RNuTJ8mUO
耐用の本文は上質90で刷ったら再現率は高い 2値もグレスケも
ただ、ベタは真っ黒とは言えないくらいだと思う

インクジェット出力の原稿は滲んだようになるからよくないんじゃないかな
原稿の作り方に問題があったのかも
アナログ時代から使ってるけどひどい滲みとかはなかったよ
デジタルで小説ならグレスケの場合はアンチエイリアス外すの忘れるとぼける

ちなみにスーパーバルギーの黄ばみっぷりはすごかった。軽くて厚いけど
253印刷:2008/07/08(火) 17:04:20 ID:ANWahGRS0
でも、最近の太陽のカラーって、色がやけに濃く出るというか
沈んでいるというか、なんか変わったような気がする。
254248:2008/07/08(火) 17:22:07 ID:M4BFiszR0
インクジェットはプリントアウトして入稿するのには向かないんだよ。
濃い部分と薄い部分があるから。

自分の手元にある前出の本はどの作家さんもベタがこれでもか!
というほど濃いので(黒光りしてる)最近は当たり外れがあるのかな?
カラーはアナログで入れたとき、色がくすんだ覚えがある。
255印刷:2008/07/08(火) 18:44:14 ID:NiBrb4qkO
耐用はごんぶとなるってさんざん聞いたけど最近はどうかな?
256印刷所:2008/07/08(火) 18:49:40 ID:1qS2oVMA0
データならそんなに太る感じはしない
日の出のプロセスやじゃわみたいなシャープな所に
比べたら劣るけど値段を考えれば全然許容範囲だなあ
印刷の質はそんなに悪くないし
親切だし安いし、行ける距離にあるなら
初心者さんには耐用は割とお勧め出来ると思う
257印刷:2008/07/08(火) 19:00:07 ID:SdZpa8110
話豚切ってゴメン

希望に初めて直接入稿に行ってきたんだが
現金で支払ったら領収書がわりにレシートをくれたんでビックリした。
頭がボケてたので普通にもらって帰ってきてしまったけど
3万超えてるのにこれマズいんじゃないだろうか。
希望っていつもレシートなのか?
258印刷:2008/07/08(火) 19:16:51 ID:Zil9HuRh0
希望がレシートかは知らないけど
確定申告してるなら
3万以上は収入印紙が貼ってある領収書じゃないと
ダメなんじゃなかったか?
259印刷:2008/07/08(火) 19:33:56 ID:6N8QCItU0
飲食関係とかそういうのでありがちなレシート兼領収証タイプならいいんじゃない?
ただしそこに印紙についての記載がなければレシートのままじゃマズイが
260印刷:2008/07/08(火) 20:38:07 ID:Q4SOQNGd0
233です。
>>237-238ありがとうございました!
ファイン・コミックの違いがよくわかりました。
紙の重さと自分の絵を検討して選択したいと思います。
261印刷所:2008/07/08(火) 20:48:02 ID:VgQpE8c7O
>>259
一回だけ希望使ったことあるけど普通のレシートだった気がする…
262印刷:2008/07/09(水) 01:43:56 ID:70zRyVdx0
>>259
レシートでも問題はない。
ただ、単品で3万以上の額面の買い物には
レシートであっても印紙が必要な筈。
ただ10年くらい昔の記憶だから法律が改定されてたら知らん。

客側は確定申告とかしなければ大した問題じゃないと思うけど、
印紙を貼って寄越さなかったってのは
店側(つまり希望)の行動としては問題がある気がする。
263印刷:2008/07/09(水) 01:45:32 ID:70zRyVdx0
あ、ごめん。262は257宛て。
261につられてしまったw
264印刷:2008/07/09(水) 02:03:45 ID:J6+i6DTz0
印紙は領収証を発行した側(お金を貰った側)の
納税の関係で貼るものなので
領収証を貰った側(お金を払った側)にとっては貼ってなくても無問題
印紙を貼ってない領収証もちゃんと通用するそうです。
265いんさつ:2008/07/09(水) 02:57:25 ID:XHXhtZZ20
アンケート結果集計本を折り綴じで作ろうと思ってるんだけど、
仕様はA5/8P/オール墨一色/200部、紙はできれば白上質以外で。

値段は尻尾が良心的だけど取扱いがB5のみ、仮名沢は部数が500部から、
個ーシンは星の紙が使えるけどオプションなんだよね。基本料金でやってくれる印刷所ってないかな。
266教えて君:2008/07/09(水) 03:03:23 ID:oetC1wAb0
教えてくださった方々ありがとう

>>235
分かりやすいテンプレですね
これで目星がつきそうです
267印刷:2008/07/09(水) 03:08:01 ID:5STET7Ul0
>>265
力用と縞やかな?ちょっとお高いけど
どっちも印刷きれいだよ
星かルン場が使える
268印刷:2008/07/09(水) 03:15:54 ID:svE0eZ7PP
>>265
鈴は?A5の取り扱いあるし値段も安い方だと思う。
269印刷:2008/07/09(水) 09:15:37 ID:pu5byzdV0
オフで30部対応って栗えい社しかないの?(オンデマではなく)
一応テンプレにあるサイト全て回ったんだけど、50部からばかり。
そんなにいらんのだよ…。探し方が悪かったのかな?
他に30部のところありますか?
270印刷:2008/07/09(水) 09:19:22 ID:udxZ4pip0
>269
50部料金で刷って30部しかいらないと言う。
予備で不要なほどの冊数ついてくることも考えられるので
30冊しかいらないなら30冊しかいらないと。
271印刷:2008/07/09(水) 09:27:23 ID:bY3GTGyu0
星の紙が基本で、A5で中綴じやってそうなのは日興かな。
オンデマのセットメニューには中綴じがあるけど
オフは中綴じ料金がかかるみたい。

>>268
錫は中綴じ料金として、1冊5円が基本料金に追加されるよ。

>>267
志摩やはベーシックコースでコミック紙
エクセレントコースで星の紙、クラフト紙だから
基本料金ではないけど、中綴じ料金は取らないんだね。

自分も無配作ろうと思ってたんで、便乗して調べたら勉強になったよ。
272印刷:2008/07/09(水) 09:36:03 ID:GcyLf/1A0
>269
暁は30部対応のセットがあったはず。
273印刷:2008/07/09(水) 09:37:21 ID:bY3GTGyu0
>>269
連カキ失礼

自由区はオフ20部からあったはずです。
274印刷:2008/07/09(水) 09:48:30 ID:tU79Q2mP0
しかし、20部程度、ちょっと知り合いが増えればすぐ消える数なんだし
料金変わらないんだから多めに刷っておけという気がする
275印刷:2008/07/09(水) 09:51:37 ID:U6oKiERsO
パキッとした感じの硬めのコミック紙が好きなんだけど、美弾紙や星の紙はどんな感じだろう?
上記の紙使用の同人誌が手元になく、紙見本は小さいのでいまいち感覚がつかめません
ちなみにじゃわのコミック紙はかなりやわいと感じた
また、星の紙は線が太りやすいと聞くけど美弾紙も似たような仕上がりかな
276印刷:2008/07/09(水) 10:20:54 ID:bY3GTGyu0
星の紙は以前紙のスレで評判良かったけど激しく日焼けするらしい。
美弾紙も多少日焼けするけどね。
一番評判が良かったのはルンバ。
見た感じ日焼けもあまりないと思う。

ルンバと星の紙と美弾紙は大体同じような厚さだけど、
自分的には印刷はルンバがキレイだと思う。
元原稿がまったく同じではないので、細かい比較は出来ないけどね。
277印刷:2008/07/09(水) 10:33:35 ID:bY3GTGyu0
またまた連カキ失礼
じゃわのコミック紙使用の本があったので引っ張り出してきた。
硬さでは
ルンバ>星の紙>コミック>美弾紙
印刷仕上がりは
ルンバ>星の紙>美弾紙>コミック

かなあ?あくまでも個人的な感覚なので参考までに。
印刷所も違うから、仕上がりの差は紙のせいだけではないと思います。
278印刷:2008/07/09(水) 11:11:14 ID:TZFf60CD0
本文データー、グレスケ多めの本について質問

日工と縞やだとグレスケどっちが綺麗に出るかな
今まで使ったことのある印刷所の印象だとグレスケの綺麗さ

ぴ子>栗>暁

だったんだけど、どの辺を目安にすればいいだろう
ちなみに栗はプロセスインクで頼んでる
279印刷:2008/07/09(水) 11:24:31 ID:QIGNYQyA0
色々な印刷会社を転々としたけど やっぱり力用が一番いいかな。

曳航
表紙>最悪・表紙のグラデーションがつぶされた・赤味がきつめ
本文・アナログ原稿>ゴミはそのまま印刷

耐用
表紙・本文とも普通で特になし
表紙で2回ミスがあったが 2回とも刷り直しをすぐにしてもらえた

日の出
表紙>1回目は黄色が強く2回目はあきらかに赤味が強く安定していない
   刷り直しを要求したら謝罪なしの「想定内です」の一点張り、
   それでも納得できずに本社に行きクレームを言えば逆ギレで胸ぐら掴まれる。
本文・アナログ>納得行く出来・ゴミ取り確認はしてもらえる
280印刷:2008/07/09(水) 11:25:03 ID:QIGNYQyA0
続き

猫野尻尾
表紙>色は全体的に鮮やかに表現される・肌色重視され納得行く出来き
本文デジタル>細い線も綺麗に表現される
他>値段は安い・FTP入稿の融通がきかない・FTP入稿だと早期割引ができない

力用
表紙>恐ろしく再現される・線と線の隙間の0.5mmの塗り残しまでつぶれずに再現されるほど・
   4色FMカラーで青・緑が鮮やか
本文 アナログ>細い線まできれいに再現・ベタが少し薄め・
     ゴミ取り確認してもらえる・明らかな原稿の汚れは携帯に一報後綺麗に修正・
     セリフの誤字脱字の確認、誤字脱字場合は携帯に一報をもらえ そのフォントで修正・ 
他>1000部以上の印刷の場合、夏コミ冬コミの本文通常締め切りは8日前・
  2回目以降の印刷では印刷料金の融通がきく
 (半額は入稿時・残りはイベント終了後から1ヶ月の間までなどなど)
  納品されたイベントには イベント開始前に確認に来る・

って所かな。基本は力用で締め切りに余裕がある時、又はページが多く
お金が不安な時は猫野尻尾で刷ってます。
281印刷:2008/07/09(水) 11:45:02 ID:bY3GTGyu0
>>279
詳しくありがとう。
自分は身バレしそうなので印刷所遍歴はぼかしてたんだけど大丈夫?
猫尻尾良さそうだね。安いし。
ソフトバルキーってどんな感じですか?

>>278
データ入稿のスレがあるからそっちで聞いたほうがいいんじゃないかな?
282印刷:2008/07/09(水) 11:46:32 ID:a2J/qbbw0
>>278
データ入稿のスレはデータ作成についてのノウハウスレで
印刷所の話はあんまりしてないよ
283印刷:2008/07/09(水) 11:48:29 ID:a2J/qbbw0
あー、御免、まちがえた。>>282>>281へ。
284印刷:2008/07/09(水) 11:51:07 ID:A9Lx81gL0
>それでも納得できずに本社に行きクレームを言えば逆ギレで胸ぐら掴まれる
え、日の出って、受付のお姉さんも社長も女性じゃなかったっけ?
受付のお姉さんに文句言うとか、社長を出せと言って社長と話したんじゃなくて、
他の男性社員だったの?
あとあそこの受付って事務的な雰囲気だから、会話をしてる際に
突然胸倉掴まれるって想像しづらいんだけど、別室で話してたの?
別室通されたとしても机挟むよね?普通。
普通に話してるだけなのにこっちにツカツカ歩いてきて掴まれたの?
それとも、お互い喧嘩っぽい雰囲気になってて2人とも立ってたの?

擁護とかじゃなくて、あそこってよくもわるくも事務的な雰囲気だから、
あの淡々とした人達が、胸ぐら掴むみたいな熱い行動するんだwと
衝撃を受けた。
285印刷:2008/07/09(水) 11:57:15 ID:bY3GTGyu0
>>283
ここは?

データ入稿ってどこの印刷所がいいっすか?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/998240120/l50

>>284
大げさだと思ってたら捏造?w
286印刷:2008/07/09(水) 11:57:59 ID:U6oKiERsO
>>276
ありがとう
ルンバよさそうだね!思いつかなかったけどかなり気になる
ルンバ使える印刷所探してくる!
287印刷:2008/07/09(水) 12:03:44 ID:3oa412RQ0
胸座掴むは比喩じゃないのかどうなんだw
胸座を掴まれたくらいの一点張りの主張かと思ったんだが。


>278
日工は知らんが島屋のグレスケはやめとけ。
ここでも多々評判が出てるし自分も使って悪かったし。
二階調はいいんだけどね・・・
288印刷:2008/07/09(水) 12:24:43 ID:0kA4IvZ7O
猫尻尾そこそこ評判いいみたいだけどだいたいデジタル意見なんだよな
アナログ原稿に関してはどうだろう
アナログで上記評判を期待するのは筋違いかな
289印刷:2008/07/09(水) 12:26:18 ID:bY3GTGyu0
身バレしないように多少のフェイクは必要だと思うけど
印刷所の迷惑になるような捏造話はやめようよ。

実際2chに頼らず自分で使って試すのが一番だし、
直接印刷所に聞くほうが早いのは一番なんだけど
忙しい印刷所にメールや電話応対の手間をかけさせるより
ここを読んで軽く参考にできればいいとおもって自分は書き込んでる。
自分も読んで勉強になってる。
主観や個人差もあるから全部鵜呑みにするわけではないけどね。
290印刷:2008/07/09(水) 12:53:57 ID:D0wKE4vH0
表紙のちょっとの色味程度で刷り直し要求のうえ
胸倉掴まれるほどヒートアップする展開には同情もできない
291印刷:2008/07/09(水) 13:03:42 ID:QIGNYQyA0
>>284
>>287
初めは夜19:30くらいから電話でのクレームで1時間ほどの言い合いで
「想定内です」の一点張り で、一方的に電話を切られてかけ直すと
時間外で留守電に。
それにぶち切れて、次の日に大阪本社に乗り込み。受付で「昨日出た責任者出せ!!」と
声を張り上げて乱入。受付で男の色彩責任者に言い合い。
別室でとの事だが、そのまま受付でクレ−ム。責任者に胸ぐらつかまれ別室に連行で2回戦目開始。
社長を出せと抗議、しかし社長は今日はいないとの事。
結局、売れ残りを回収してもらってその分の料金を返却。

以上。
別に身バレしても日の出が悪いんだから かまわない。
292印刷:2008/07/09(水) 13:11:04 ID:64RgfyK+0
>265
日の出のペラ本か
絵ディット、12P以下は12Pと同料金 送料は別途ですが
293印刷:2008/07/09(水) 13:12:27 ID:D0wKE4vH0
営業時間外の時点でお前が悪い
294印刷:2008/07/09(水) 13:12:31 ID:hmhqOXWq0
>>291
いや、それはあんたが悪いような気がする…
最近話題のクレーマーじゃん、やってることが。


それかこれもネタですか?
295印刷:2008/07/09(水) 13:19:44 ID:a2J/qbbw0
>>285
あ、そんなスレあったのかw 御免。
本文データ入稿のスレのことかと思った
296印刷:2008/07/09(水) 13:20:34 ID:svE0eZ7PP
もう日の出乙としかいいようがない……。
そんなに色にこだわりがあるんなら色校正出してくれるところに印刷頼めよ。
297印刷:2008/07/09(水) 13:22:12 ID:g1nvyXWs0
>>278です
レスくれた人ありがとう
>>285のスレも参考にさせてもらったが
やっぱり縞やは諦めた方が無難か…
スレ最初の方にも話題が出てたんで決めかねていたんだけど
栗や暁レベルなら使ってみたいと思ったんだ
298印刷:2008/07/09(水) 13:23:42 ID:bY3GTGyu0
>>291
真実かどうかは本人たち以外確かめようがないけど
その場合むなぐら掴んだのは正当防衛というか営業妨害回避と言うか
日の出が一方的に悪いわけでもないのかも。
安い買い物じゃないから、気にする人は気にすると思うけど
1回目で色が気に入らなかったら日の出やめれば良かったのにw

アナログなら見たままに印刷してもらって
データなら出力した色見本つけるか色校出してもらうといいね。
それでも駄目なら諦めるしかない。
299印刷:2008/07/09(水) 13:24:43 ID:bpbqUcwI0
1時間も電話したのかwそりゃすげぇw
同人は色彩調整しないから安く仕上げられるって聞いたけど
想定内って言われるってことは色彩代は払ってなかったというか、そんなオプションなさそうだね

栗なら色彩調整してくれるとか言ってなかったっけな
300印刷:2008/07/09(水) 13:28:48 ID:ICA6dOrb0
どうせ大した絵でもなかろうに
301印刷:2008/07/09(水) 13:32:35 ID:WAx/7m5A0
>表紙のグラデーションがつぶされた

「つぶれた」って書く人が多い中、こういう書き方をするあたりが
いつも上から目線の人なんだなーと思った。

お客様には違いないけど、同人印刷って値段と質との関係を
割り切って頼むものだと思うし、なんでもかんでも思い通りに
仕上げたかったら、そういうサービスのあるところを利用するべきだろうし。
302印刷:2008/07/09(水) 13:37:43 ID:A9Lx81gL0
>>291
>>284だけどレスサンクス
日の出みたいな印刷所で胸倉掴まれるって実は信じられなかったんだけど、
いきなりデタラメ扱いは悪いからと思って詳細聞いたよ。
文面見てると、申し訳ないが、本当に胸倉をつかまれたのか怪しいと思った。
実は胸倉じゃなくて、受付で大声上げてたから引っ張られて別室に
連れて行かれたとかも有り得そうな文面に見えてしまう。スマソ

それに最初は「クレームを言えば逆ギレで胸ぐら掴まれる」と書いてるのに
詳細を読むと、「本社に怒鳴り込んだら、声が大きいから別室に誘導されたけど
逆らって受付で大声出してたら別室に連れて行かれた」という感じだし。
それに、結局「在庫を印刷所に回収してもらい、在庫分の印刷代は返金」という
対応だったのに、最初のレスでは逆切れで胸ぐら掴まれて終わりに見えるし。
303印刷:2008/07/09(水) 13:41:08 ID:bY3GTGyu0
印刷所じゃなくてもクレーマーは多いよ。
会社や店に乗り込んできたり犯罪になりそうな嫌がらせをする人もいるし。
そういう場合はK札呼んじゃいますけどね。

今は潰れたらしい同人コピー誌専門店(漢字にすると複写誇り)で
アナログカラー原稿の色を頑張っていろいろ調整してもらったらしく
返却された原稿に細かくどこをどう頑張ったかの記録と
「次回入稿時はこうしてください」と注意点が書かれた手紙がついてきた。
頑張ってくれたのは有難いんだけど、自分は細かいことを気にしないほうなので
どこが変わったのかも良くわからず…
いいコピー屋さんだったなあ。名前が変わったのか、ネットでは見つからない。
304印刷:2008/07/09(水) 14:01:18 ID:bY3GTGyu0
>>303
ですが失礼、潰れてなかったです。
カタカナでは出てこなかったけど英語で検索したらまだやってたわw
スレ違いなのでこれにて。
305印刷:2008/07/09(水) 14:26:21 ID:aS8IoEBO0
バイト板とか覗くと、DQN客に対する愚痴とかちらほら見られるしなぁ。コンビニとか飲食店とか。

私も客で行った店で、大盛り券でカレー頼んだ癖に「量が多すぎる、残したら勿体ない」
とキレ気味に店員に作り直しさせ、普通できても、結局残して帰って行った爺さんとか居たしなぁ。


ちなみにそこまで拘るなら、お金かけて色校正かけてもらったり、調整してもらう、
あるいは単独で印刷してもらうとかすればよいんじゃね。

わずかな%の違いでも気にするなら、それこそ金額のケタが違っても同人印刷以外を検討すればって事になるしなぁ。
306印刷:2008/07/09(水) 14:32:06 ID:G4MRoqvv0
話し合いってのは冷静でいられなくなった方の負けだよ。
仮に向こうが全面的に悪かったとしてもね。
307印刷:2008/07/09(水) 14:56:54 ID:tU79Q2mP0
力用、0.5mmが再現されるって、逆にそんな広い隙間が再現されないと困るんだが……

なんか妄想臭いな
308印刷:2008/07/09(水) 15:01:40 ID:D0wKE4vH0
曳航さんにだって0.5mmは再現できるぞ!
309印刷:2008/07/09(水) 15:03:44 ID:xMOOWsuL0
総じて279-280がちょっと(?)おかしいということで
310印刷:2008/07/09(水) 15:27:02 ID:JxSV5GN80
>279
その一回目と二回目の色味の違いが見てみたい。
クレームを付ける差なのかどうか。

日の出にアナログ原稿で表紙刷って貰った時
やはり一回目と二回目の刷り色が濃度で20%位違ってたけど
(一回目、日の出のミスで全て回収刷り直ししたので二回刷った)
どの程度が日の出の「想定内」だかしりたいので
311印刷:2008/07/09(水) 15:27:49 ID:cYtlL527O
クレーム報告も真相を知り得ない限りどっちが悪いかなんて
こんなとこじゃわからんから怖いよな。
日の出の件だって怒鳴り込む過程をもっと柔らかめに捏造したら
書き方によっちゃ日の出が悪いって印象持たせることも可能だしな。
逆恨みすることもあるだろうし。
ここでのクレーム報告は他にも同じ事例がいくつも出てこない限り
話半分に聞くことにしてるよ。
実際に自分が使ってみない限り本当のことなんかわからない。
312印刷:2008/07/09(水) 15:31:40 ID:xMOOWsuL0
しかしそれを言い出したら印刷報告も結局個人の主観なんだよな
ちょっと前に縞屋のグレーは酷いって書き込みあったけど
最近刷ったけどそんなこと無かったし
313印刷:2008/07/09(水) 15:46:25 ID:baVDzyQZ0
日の出流れ切ってごめん

子ー審へマニュアル請求したついでにフォームにちょっとした
疑問と要望を書いたら速攻で返信がキタ
返信来るとは思ってなかったのでびっくりしたし嬉しかったよ

子ー審使いの人に聞きたいんだけどカラーはどんなカンジでしょう?
アンソロ予定してて口絵で数人にカラーをお願いしてるんだけど
(表紙は自分、カラーは全員データ)
沈んだり、何色の人がいるとかあれば教えてほしい
子ー審のカラーがあんまり…なら日の出に行くつもり
314印刷:2008/07/09(水) 16:11:14 ID:bVGDQaL80
>>288

アナログで猫尻尾に頼んだことあるよ
自分の原稿の線はわりと細い。トーンも網、柄をそこそこに貼ってる
ベタが薄いベタがグレーだwとは聞いていたけど、特にどうとは私は思わなかった
ここ数年暁で線が太るのが嫌だったから印刷所変えちゃったんだけど
線に関しては太ったりもしないで満足した
ベタが薄いんだから線が太るわけないのかもしれないけどw

ただ、細い線と柄トーンは飛びやすいかも
柄は結構どどーんと貼り込んだものまで真っ白に飛んじゃったから
次の納品のときに「トーン飛ばないようにお願いします」って書いたら
尻尾から電話がきて色々具合を聞いてくれたよ
出来上がったものは話し合って決めて納得済み、っていうのも含めて
だけど満足してる
その話し合ったときに言われたけど、やっぱり濃度の違うものがスキャニングの
ときに隣り合ってると、どっちかが薄くなるかどっちかが濃くなるかしかないから
その辺りを気をつけてもらえると、綺麗に印刷出来ますよってことだった

自分が原稿作る時に気をつけて作ったら満足は出来ると思う
ただベタに関しては個人の好みなんでちょっとわからない
ちなみに夏も尻尾にお願いするつもりでいる
315こーしん:2008/07/09(水) 16:34:35 ID:WPzaJ6/KO
>>313
アニメ塗りしか分からないがマイザンルのアンソロ口絵がそこだった
肌色の印刷が鮮やかで綺麗だなぁと思った記憶がある
316印刷:2008/07/09(水) 16:39:59 ID:V53GX4wy0
>>313
割と綺麗な部類に入ると思う。
何冊か子ー審出刷った口絵カラーつきの本持ってるけどどれも綺麗。
自分が使った感想としては本当に少しだけ暗めになった気もするが
使ってた色のせいだなと自己完結できる程度。
何より電話に出るお姉さんが何時も親身で優しい。付き合いたいくらいw
個人的にはオススメの印刷所の一つ。
317印刷:2008/07/09(水) 17:41:05 ID:6Gy2Yq670
更新はなー、上質110と星の紙の値段がけっこうな幅で違うのがちょっとな。
自分の部数では上質110の料金くらいなら検討の範囲だが、
星の紙使うと高い…!って感覚、
でも110はダン箱が重たくなるからできれば使いたくない。(とくに夏)
という…

更新のアンデスタフって、普通のナチュラル系?
変色や印刷のノリや安っぽさとかどんな感じだろう。
318印刷:2008/07/09(水) 19:34:44 ID:1SvJceYH0
>>314
結論を言うと「アナログ結構良いよ〜」でおk?
でもがっつり貼った柄トーンがまっしろってのがちょっとびっくりした。

柄って薄い点描とかじゃなくて星とかチェックとかの柄って事だよね。
少しありえない…とおもってしまうんだが314が夏も猫にお願いするのなら
対応も含めて一般的な許容範囲なんだろうか
319印刷:2008/07/09(水) 19:37:04 ID:1SvJceYH0
>>315
アニメ塗りって割とどこでも綺麗に再現できる気がするんだが
顕著に現れるのが色相や彩度の幅が広いやや厚塗りっぽい水彩系だと思う。

アニメや彩度低めの厚塗りやギャルゲ塗りに比べてあたりハズレが凄まじい。
320印刷:2008/07/09(水) 23:24:50 ID:ZdddGwRh0
279=280は
ゴミがそのままだの、ゴミ取り確認だの
お前の原稿が汚すぎるってのが気になるなw

まず綺麗な原稿作ることからはじめろよ
マジ印刷所乙
321名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/07/09(水) 23:41:53 ID:ch+kZWmm0
320に同意。遅レスだけど言わずにおれない。

最近日の出に刷ってもらったが、表紙も本文も十分綺麗だった。
そして応対も丁寧だった。
自分が経験した中では(栗、鈴、曳航、英D部屋、日工、暁、甘美、耐用)の中では応対は上位に入る。
あの印刷所で、別室引っ張り&押し問答って、自分が基地外だと自覚した方がいい。
結局、データそのものに問題あんだろ。
赤みがどうの黄色みがどうのいう以前に、多少動いてもそれが効果に見える絵を描けるようになれ。
322印刷:2008/07/09(水) 23:59:42 ID:kKrUmTrmO
DQN客なのは間違いない。
そんなゴミだらけの原稿作ってる人間に評価されてもな…。
力が支払い融通きくって、分割で払わせろって言い出したのかよ……。

>>319
自分まさにそんな塗りorz
だから当たり外れが多かったのか。色沈みまくったり調整されて肌が不自然なピンクだったり。
じゃわのFMカラーが一番相性良かった
%
323印刷:2008/07/10(木) 00:14:26 ID:CkxOCz7N0
自分も似たような塗りだから気持ちはわかる
じゃわ以外にも日の出、希望がお勧め。希望はアナログ印刷が好み分かれるけどね。
個人的には
じゃわ→FMで原画上に鮮やか印刷
日の出→原画に遜色なくオペレータの采配で微妙に変更をくわえつつ鮮やか印刷
希望→原画に忠実にソフトな鮮やか印刷

なイマゲ
324印刷:2008/07/10(木) 00:33:23 ID:Zkmhz030O
>>323
超参考になった!thx
気持ちがわかってくれる人いると思ってなかったから嬉しいw
じゃわのカラー印刷所スレでの評判は微妙だけど、暖色系や明るい色が好きだから赤寄りにしてくれる方が自分的にはありがたいんだよね
日の出は刷ってみたいと思いつつ高さに足踏みしてたけど、使ってみる!
325印刷:2008/07/10(木) 00:58:34 ID:hE2BZTQH0
>322
>力が支払い融通きくって、分割で払わせろって言い出したのかよ……。
分割も融通についてもサイトに書いてあるけど問題あるの?
326印刷:2008/07/10(木) 02:04:28 ID:Zkmhz030O
>>325
ああごめん、サイトに書いてあるのか
同人誌の印刷所って前払いのところがほとんどだし分割で払いたいならペイメントでって感じだと思ってて、ゴミ取り確認云々とか電話で一時間とかやってるぐらいから自分から分割させろってゴリ押ししたのかと思ってた。
良く知らずに適当な事言ってすまん…
327印刷:2008/07/10(木) 02:04:49 ID:Lj92qJXM0
浮き出し+箔加工(透明またはパール箔)できるところって
栗以外にないのかな?
透明箔またはパール箔を扱ってるとこ自体少ない上に、
浮き出しもできるとなるとさらにないみたいで。
表紙のみ印刷できるところでもいいのだけれど
328印刷:2008/07/10(木) 02:11:08 ID:RY3h+TKZ0
>>327
329印刷:2008/07/10(木) 02:42:26 ID:YQ9WNKSC0
>>327
330印刷313:2008/07/10(木) 07:49:52 ID:AIFWbd0D0
遅くなったけど子ー審のカラーについてレスくれた人ありがとう!
特に問題ないみたいなのでこのままアンソロ印刷所の第一候補で
考えていくことにします
331印刷314:2008/07/10(木) 11:04:49 ID:Cq1mgeo+0
>>318

良いかどうかは主観が入ってしまうので318に自信を持ってオススメ
出来るというわけじゃないけど、私は「結構良い」とは思っている

柄っていうのは、背景に貼るようなやつで、点描といえば点描の集合体みたいなやつ
今までそのトーンが飛んじゃったことなかったから私も驚いたw
トーンが飛ぶのが心配だったら備考欄にでも「飛ばさないで下さい」って
書けば考慮してくれるだろうから、そしたら一般的許容範囲になると思う

ちなみに電話のお姉さんの対応は、すごく丁寧
332印刷:2008/07/10(木) 11:24:56 ID:cjeeUhLc0
縞やの本文の線は太るって言うけど
実際どれくらい太るの?インクジェットでプリントした時と同じくらい?
333印刷:2008/07/10(木) 11:56:48 ID:5g6cKspB0
ちょっとした報告。身ばれしてもいいやw

先日猫尾に入稿したんだけど、
手元のファイルの形式が推奨のEPSじゃなくてTIFFだった。
そこで入稿前に電話をかけてTIFFでも入稿可能かと訊いたんだが、
なんだか解ってない感じの人が出て、
EPS形式じゃないと入稿自体受け付けませんと云われて、
ならまぁしょうがないと思って早々に切り上げて大量のファイルをEPSに変換して入稿した。

したら、家に帰ってからもらってきた最新パンフ見たら、
ちゃんとコミスタの話の所に「TIFF形式でもお受け出来ます」って書いてあるんだがww

この解ってない感じの人、前もとんちんかんな対応された気がするんだよなぁ。
てか電話受け取った瞬間からあからさまにアレ(電話受け付けとしてマナーがおかしい)。
この人出たら、他の詳しい人に替わってくれって言った方がいいかもしれんよ…という話。
ちなみに女性だ。

まぁいつも店頭で受け付けてくれるお姉さんは親切だから好きだし、
入稿後も細かいことでも確認の電話くれるし、
仕上がりもモノクロカラー共に自分好みでとても満足してるし、
気に入っているから今後もメインで使うけどな!と一応フォローしておくけどw
334印刷:2008/07/10(木) 13:22:47 ID:xNx/paXZ0
乙。
でも印刷に向いてるのはEPSなので
EPSに出来るならする癖をつけた方がいいと思うよ
335印刷:2008/07/10(木) 13:26:30 ID:Zm+ZJiDY0
>>332
600dpi二値データ、スクールペン使用のあまり繊細で無い絵柄
な自分の場合、ためし刷りのレーザーと見比べると、
「ちょっと本の方が太いな」と分かる程度
印刷は綺麗だから、インクジェットより細身だとおもうよ
336印刷:2008/07/10(木) 13:32:33 ID:/UdL/0bp0
>>334
TIFFっていつから印刷に不向きな形式になったの?
337印刷:2008/07/10(木) 13:35:02 ID:PMaSNFow0
太るといえば栗で400部以下は太るようになってないか?品質落ちた?
ちょっと前までは1000でも400以下でも変わらず細くきれいに出してくれたのに

再販だったりジャンルによっては少部数にしたい時もあるのに
500以上とそれ未満であんまり仕上がりが違うとバクチになって頼みづらい
信用してるんだからしっかりしてくれ……
松頃使えないわ質が一定しないわじゃメンバーズやめるぞ
338印刷:2008/07/10(木) 13:38:21 ID:2VHwquJ40
EPSの方が、ベクトルデータも扱えるからってことじゃねーの?
ビットマップデータしか使わないなら、photoshopEPSもTIFFも大して変わらん
339印刷:2008/07/10(木) 13:38:43 ID:5g6cKspB0
>>334
印刷所によってはEPSじゃなくてTIFF推奨なんだよー。
そのデータは昔別の印刷所で刷った本の再版で、
その印刷所はTIFF形式推奨だったんだな。
340印刷:2008/07/10(木) 13:43:28 ID:WWIEkoHv0
>>337
太るようになったというより、昔から400以下はやや太る
500以上はアナログデジタル関係なく大体どんな部数でもシャープさが安定してる
確か500以上はフィルム製版なんだっけ?

とはいえ、400以下でも他の印刷屋に比べたら全然きれいな方だと思うけどねー
341印刷:2008/07/10(木) 14:01:57 ID:K/rg9x9w0
栗400部以下は合う人は合うけど合わない人は本当に酷い
前に2種発行の時、栗と曳航使ったんだが、曳航の方が綺麗だった
ちなみにアナログで、線細め。
それまで3桁後半を刷ってて栗は綺麗だったから、ジャンル移動で300になって
印刷がアレ?ってなったからビックリした思い出
このスレで500以下は安定してないっていうの見て納得したもんな
342印刷:2008/07/10(木) 14:06:31 ID:xNx/paXZ0
>>336
TIFFが不向きだとは言ってないが、EPSの方がセッターやら印刷用の機器との親和性は高い。
最終的に出力するのにPostScriptという言語を使うんだけど
「EPS」という言葉そのものが「Encapsulated Post Script」の略であって
PostScript出力に対してもっとも最適化されたファイル形式。
もともと、EPS言語開発のおかげでデータDTPは隆盛を迎えることになった。

つー古い話で。まあTIFFがとんだり逆階調になったのは昔の話だから
今は心配ないとは思うけど、EPSにしとけば作成ソフトの縛りも受けづらい。

>>339
なるほど。
343印刷:2008/07/10(木) 14:16:30 ID:PMaSNFow0
>>340,341
同じ本を少部数再販した時にびっくりした。
乗算にして1pix横にずらしたように太くなって線の入り抜きが出ていなくてブツ切れ
同じデータで本文用紙も同じ、初版の見本もつけた。
昔100部しか刷っていなかった頃は太ったことがなくて儲になったというのに…

ベリィパックが安くなって大量に新規が入った時あったじゃない
あのあたりから少部数の品質が下がった気がする
少部数のイベント突発本に使いたいのに怖くて使えねえ……
344印刷:2008/07/10(木) 14:31:50 ID:Sev0oMdZ0
ちなみに耐用がTIFF推奨で、希望とかはEPS推奨だったとオモ

今日耐用からグレスケ入稿したのが届いたけど、なかなかいい感じだったよ。
2値化もしてないのに、線が太ってない。自分の作風のせいもあるかもだが、すごい。
でもよーーく見てみると主線がアミっぽくはなっているのな。
次の入稿では線画だけでも2値化しよう。
345印刷:2008/07/10(木) 14:51:13 ID:NHtHXZWcO
>>344
早割組?
用紙は何にしたかも書いてくれると嬉しい
うちは2値で綺麗だった
主線を2値化するなら解像度は600ないときついな
346印刷:2008/07/10(木) 15:04:57 ID:8Obe/Oek0
>>344
主線がアミになるのは、真っ黒じゃない色で線画を描いてる場合があるよ。
347印刷:2008/07/10(木) 15:10:18 ID:2VHwquJ40
>>346
そっちの方が稀な気がするが・・・

たいていは主線がグレースケール+アンチエイリアスになってるパターンが多いっしょ
348印刷:2008/07/10(木) 15:10:42 ID:Sev0oMdZ0
>>345
344です。夏コミ早割使いました。
本文用紙はスーパーバルギーで、解像度はもちろん600。

蛇足ながら、耐用が最近取り入れたというので、
表紙白インクに挑戦してみました。箔押しも加えてカコ(・∀・)イイ!仕上がりになりました。

349印刷:2008/07/10(木) 15:25:16 ID:8Obe/Oek0
>>347
そのほうが一般的なのかな。
グレー塗りだと隙間が開くから自分は外すよ。
350印刷:2008/07/10(木) 15:48:07 ID:/UdL/0bp0
すまん、よくわからないんだが

>>346
> 真っ黒じゃない色で線画を描いてる



>>347
> 主線がグレースケール+アンチエイリアスになってる

って言ってることほぼ一緒じゃね?
351印刷:2008/07/10(木) 15:57:44 ID:8Obe/Oek0
出来ればID変えないで>>344が答えてくれると解決するんだけどな。
自分それでアミ化されちゃったことがあったんで。
352印刷:2008/07/10(木) 15:58:05 ID:LmNv8AuO0
自分も>>346は主線が二値でない=グレスケ+アンチエイリアスになってるって意味に取ったが
353印刷:2008/07/10(木) 15:59:08 ID:2VHwquJ40
>>350
要するに>>346は「線の色自体がグレー」ということであって、
>>347では「線自体は黒だけど、アンチエイリアスのせいで輪郭だけグレー掛かってる」
ってことを言いたかったわけで

だからこそ、本文原稿でそもそも黒以外の主線で描くことなんてあるのかなって意味で、
稀なのではないか?って言ったわけで

まあ自分が言うのも何だけど、いい加減スレ違いの話題ではあるか
354印刷:2008/07/10(木) 16:04:17 ID:60JU3SBA0
>>333
コミスタにはEPS書き出しがないから、例外的にコミスタのTIFF出力可にしてるんでは。
公式の提携印刷所に入ってるのに、
コミスタのみで作成した原稿だと印刷出来ない、とかは困る。
355印刷:2008/07/10(木) 16:04:57 ID:/UdL/0bp0
>>353
うん、だからそれは結局同じことだと思う

印刷の仕上がりに関することだしスレ違いでは無いと思うけど
356344:2008/07/10(木) 16:21:21 ID:Sev0oMdZ0
すみません;何か呼ばれたようなので、お答えします。

自分はまず、
取り込んだ線画を<明るさ・コントラスト>で画面上は白黒をはっきりさせます。

その後2値化をせずに、グレスケ+アンチエイリアスの状態でグレーを入れます。

トーンもアミトーンはもちろん、極力使いませんでした。
ブラシなどでグレーを入れる他、ノイズやディザ合成などを使って全部仕上げました。

結果、>>344のような仕上がりです。
線が細いせいか、線がアミ化されてもほとんど気になりませんでした。


これで答えになっていれば幸いです。
あとスレチすみませんでした。
357印刷:2008/07/10(木) 16:28:49 ID:NzK8a6oy0
そりゃ、網点になるわ
358印刷:2008/07/10(木) 16:38:44 ID:AtkUfq9r0
なるわな
359印刷:2008/07/10(木) 16:40:26 ID:xwZ0rkgBO
>>356
多分CG描くのと同じ感覚で、描いてるんだろうなあって思った
実際印刷したら、そうなっちゃってる(アミってる)本とか多いけどね

煽りとかではなく、一度データ原稿スレとか見た方がいい気がする
360印刷:2008/07/10(木) 17:00:55 ID:LmNv8AuO0
オフセット印刷の仕組みは知った方がいいな
361印刷:2008/07/10(木) 17:03:23 ID:8Obe/Oek0
>>344
回答ありがとう。
絵柄によっては狙って線画もアミっぽくさせる人もいるから
間違いとは言い切れないと思うけど

自分の場合はうっかりで線画の一部をグレーにしてしまって、
レーザーで試し刷りして気がついた。

>>349のレスは本人以外の回答だったんで、
主題をそらした。混乱させてすまん。
アンチエイリアスもケースバイケースだよね。
自分も場合によって使い分けています。
362332:2008/07/10(木) 17:53:17 ID:cjeeUhLc0
>>335
dです!安心して入稿できます!
363印刷:2008/07/10(木) 17:55:20 ID:CkxOCz7N0
>>331
重ね重ね情報ありがとう
さらに質問してしまって申し訳ないけど自分普段じゃわ使いなんだ
じゃわと比べて仕上がりどんな感じ?
いままで印刷所ジプシーでなかなか好みのとこがなかったんだがじゃわが一番自分にあってたんで。
トントンなら猫も試してみたいんだが。
ちなみに自分が気になるのは線の太り、つぶれと濃いトーンの再現。
線やトーンがつぶれるより掠れたり飛ぶ方がマシってな方針です。

もしじゃわ使った事ないならごめん。
364印刷:2008/07/10(木) 18:03:38 ID:CkxOCz7N0
>>340
>とはいえ、400以下でも他の印刷屋に比べたら全然きれいな方だと思うけどねー

他の印刷所kwsk
340の主観でいいので。
ついでに340の原稿(アナログかデータか、画風)も置いてってくれると凄く参考になる。
自分がアナログ原稿、線細めと太目使い分け、トーンとベタ多用で暗い画面(あえて言うなら死帳みたいな感じ)
なんでアナログ300程度でも印刷綺麗なとこを探してる。
300程度で綺麗にしてくれってのは贅沢だとは思うんだが、ついね。
365印刷所:2008/07/10(木) 18:23:39 ID:PXG5Tf3F0
アナログ300部で奇麗って言ったら日の出かなあ
自分はデータだけどアナログで入れている友人の本も奇麗だった
友人は女性向けで良く有るガサガサ系と少し古い少女マンガの間くらいの感じ
トーンの量はそれなり
じゃわやS毛で刷ったのと見比べさせてもらったけど
日の出の方がトーンが奇麗に出てたし線も太って無かった
366印刷所:2008/07/10(木) 19:58:15 ID:JsFSc1LH0
希望で空押しフェアやってるので試してみたいんですけど
アナログ入稿の友人に「線が太るかも」と言われて踏ん切りがつきません。
私はデータなのですが、やはりデータも線が太るような印象でしょうか?
367印刷:2008/07/10(木) 20:50:33 ID:Ip92Mop90
340>>364
去年アナログ→デジタル移行したんで
データが古いから参考になるかどうか
一応アナログの時は割と線太めでグラデは濃いとこは潰れても気にせんよー系
紙はいつもコミック紙か美弾紙使ってる

アナログで曉は栗で出ると思った線がかすれたりしてて
自分的にはちょっと物足りない印象だった
武ロスは全体的に粗い印象を
でも自分以外の人が見ても気にしないレベルだと思うし
15年以上栗使いで、栗に合せた原稿作りができてるから
栗の仕上がりがいいって感じるっていう要素が一番大きいと思う

番外で、脳はまあ最初から間に合わせる事がメインで
印刷の質は気にしない事にしてるw
368印刷:2008/07/10(木) 20:59:18 ID:CkxOCz7N0
>>340
ありがとう!
栗だとやっぱ細い線も綺麗にだしてくれそうな感じだ。
参考になりました。
369印刷:2008/07/10(木) 21:12:39 ID:ea8BRpyL0
>>366
データ2値だったけど太らなかった。結構シャープに出してくれたよ。
友人がグレスケだったけど、こいつは元から極太だから分からんww
ただグレスケ+2値の入稿形態でそこそこ満足な仕上がりでした。
370印刷所:2008/07/10(木) 21:20:00 ID:JsFSc1LH0
>369 トン!

自分は基本栗使いなんだけど、栗も結構太く出すから、
同じかそれ以上にシャープなら言うことなしだなー。
シャープさでは じゃわ>富む>栗 な自分
371印刷:2008/07/10(木) 21:41:12 ID:MMhkf4Yc0
>>367
脳w
トップページに
>極道入稿を予定されている方もまずはお電話ください
と書かれてる時点で吹いた。質はやっぱり二の次?

じゃわといえば
某商業作家さんの描いたじゃわの本が手元にあるんだけど
その作家さん、雑誌とほぼ同じトーンやベタの比率で
人物の線も同じような描き方してるのに
同じ人の絵でこんなに違うの?とちょっとひいた
内容はむちゃくちゃ面白かったんだけど。

まあ、雑誌と比べちゃいけないんだろうけど
ちなみに雑誌はオフセットのページで縮小あり、
同人は原寸だからだと思う。
372印刷所:2008/07/10(木) 21:41:33 ID:VgQO0XS80
>>366
2値で入れた時、太ったうえに細かいトーンが飛んだよ。
栗は分からないけど、じゃわ富あたりとは比べられない感じだった。
その時の印刷がたまたまはずれだったのかもしれないけど、
369を見るとグレスケならそれなりで行けるのかな・・・
空押しやってみたいから一度挑戦してみるか。
373356:2008/07/10(木) 21:50:54 ID:Sev0oMdZ0
確かに当方デジタル入稿ド素人です。
スレチと思いますが言い訳させてください|ω・`)

どこで2値化を使うかについては、一応ノウハウ板を見たり印刷所に問い合わせて知っています。
ただ、今回は初めて「エロ」をデジタルで入稿することにしたんです。
そのときデジタル慣れしてる友人に、
「アンタの作風なら鉛筆絵をグレスケ入稿にした方がエロくなる」とアドバイスされて
エッ(*´д`)と思ってそうしてみたという経緯があります。
結局自分は無駄線が多いので鉛筆絵にせず、普通にペン入れしてスキャンしたのですが。
結果、線もアミっぽくなって、肌の線など若干ふわっとして、自己満足とはいえいい感じになりました。

今はエロじゃないマンガを描いているので、ちゃんと線画の2値化はしてます。
トーンも2値化してます。今度はモアレないと思います。たぶん…
とりあえずデジタル入稿に関してはもっと勉強します。スレチ失礼しました。
374印刷:2008/07/10(木) 21:51:28 ID:Sde9/Gdb0
367>>371
うん
デジタルになってからは入稿してないし、いつも極道だったけど
アナログの時はベタに白いツブが勝手に入ってたりした
自分はオフで出したい時の最終手段として使ってて
ちゃんとした納期で刷った場合を知らないから
その辺知ってる人に聞いてみたいと思ってる
375印刷:2008/07/10(木) 21:52:11 ID:ea8BRpyL0
>>370>>372
もしかしたら「線重視で」てひと言入れたからかもしれん。
紙も上質90K使ったんだった。
上質以外の紙を使う予定だったら、全然あてにならんかもしれんかったわ。
ゴメーヌ
376印刷:2008/07/10(木) 21:58:35 ID:RY3h+TKZ0
脳使ったことあるけどすっごい印刷ガサガサした感じで何故か一部モアレたり
ひどかったが本が机に並べばいい人用なので文句は言えないな

>>371
自分も投稿用に描いて縮小して入稿したほうがきれいに仕上がるだろうかw
377印刷:2008/07/10(木) 22:09:04 ID:MMhkf4Yc0
>>376
以前同人用サイズ原稿で
アナログでA5で再録作ってたけど
縮小したほうがマシになるのは確かw
データだとグレスケにしとかないと縮小無理かなあ

別スレか上のほうで同じ質問見た気がするんだけど
2値でモアレず縮小OKなところあったよね。
あとで探そう。
378印刷:2008/07/10(木) 22:18:50 ID:YM9drhnY0
>>366
データはシャープに出る印象、栗と比べて遜色ない。

希望、データは良いんだよね、アナログは正直…だが
(トーンの下の線が飛んだりつぶれたりが結構あった)。
379印刷:2008/07/10(木) 22:18:59 ID:K/rg9x9w0
そりゃ原寸より縮小した方が綺麗に見えるよ
アナログだった頃はあえて投稿用使ってB5本作ってたよ
380印刷:2008/07/10(木) 22:28:07 ID:CkxOCz7N0
>>367
どっちがどう違ったんだ、気になるだろ…!!
雑誌(オフ縮小)のが綺麗だったって事?
それとも原寸同人の方が絵柄がつぶれてなくて綺麗だったって事?
じゃわの印刷技術がどうかって事?

一体どれなんだ。
381印刷:2008/07/11(金) 00:47:04 ID:Ch4oe2Y50
希望って太らない?
大台だと太らないんだろうか
382印刷:2008/07/11(金) 01:05:41 ID:bInYkzq+0
大台でもちょっと太った気がする
インクが濃いから太って見えたのかな
383印刷:2008/07/11(金) 01:29:18 ID:WIplU3qa0
S毛のオンライン予約って、したらメール返信があるんでしょうか?
8日の夜にして、まだ音沙汰がないんですが、
もともとないものなのか、遅れてるのか…。
384印刷:2008/07/11(金) 01:45:08 ID:thIBBMFM0
>>380 
>>371だけど、アンカーミスじゃなかったらごめん
まず雑誌のオフ印刷が同人よりいいのは仕方がないし
縮小をかけたほうが絵がキレイに見えるのは同人屋なら経験でわかると思う

じゃあ作家が同人原稿に手を抜いた?
という推測もできるけど、見た目トーンやベタの比率も同じ
人物の描き方も同じ、多分画材も同じ。

じゃわをべた褒めする人が多いんで、書くの迷ったんだけど
実はその作家さんが雑誌と同人誌に同じトーンを使ってたんだけど
同人誌のほうが潰れて真っ黒になってたの。

自分は嘘と悪口が苦手なので、このへんで。
ちなみにわかる人にはわかると思うけど
その作家さんはじゃわを気に入ってる。
好きな作家さんなので、自分は印刷にこだわらずこれからも買うけどね。

いい印刷がレーザーレーサーになることも多少はあるかもしれないけど
話までは面白くしてくれないからね。

以上、チラ裏失礼致しました。
385印刷:2008/07/11(金) 01:51:41 ID:s3BlrruVO
商業は同人の印刷所とは違うからなぁ
じゃわがアナログをデータ化したのでは…というのが
本当なら、昔よりは多少違うんじゃないかな?
自分はじゃわ使いだが、いつもデータだからアナログはどうなんだろ?
386印刷:2008/07/11(金) 02:21:56 ID:OF26gPrZ0
>384と同じ方か定かじゃないけど同じような本持ってるな
商業で出てるトーンがじゃわだと真っ黒現象
長年愛用しているぽくて本文がいつも潰れてる
西邑の再録も太り気味だったがきれいだった
この作家さんの場合は線が細くて大手な分入稿遅めでアナログだからだろうなと

憶測なんで話半分で
387印刷:2008/07/11(金) 02:35:51 ID:/MRmjxwbO
>>384
何が言いたいか良く分からない文章の書き方なんだよ。
一段落目と二段落目の繋がりも分かんないし。
一般の(それも漫画雑誌が印刷頼んでるような大きい所の)印刷所と同人誌印刷所を比べる時点でズレてるよ…
ここでじゃわや他の印刷所の印刷神って言ってる人間は大日本印刷所とかと比べても遜色ない!!と思ってる訳じゃないし、そもそも同人誌とは部数も使ってる機械も桁違いなんだから比較の対象じゃない

海鮮なの?
本気でリアルチラ裏にでも書いてろよ
388印刷:2008/07/11(金) 02:44:44 ID:Ch4oe2Y50
うんこさわったらうんこつきそうだけど
自分は>>384の言いたい事良くわかったよとだけ書いておく
389印刷:2008/07/11(金) 03:06:54 ID:zP/fhPgPO
>384の言いたいことはわかるけど、書かなくてもいいことが一杯くっついてるなって感じ
390印刷:2008/07/11(金) 03:18:19 ID:h456bvzI0
>>384の言いたいことは分かるけど、だからどうしたって話だよね
じゃあ、トーンの再現性を追及するために同人も大日本や凸版で刷れってか
391印刷:2008/07/11(金) 03:32:50 ID:/MRmjxwbO
>>388
384はじゃわマンセーされてるけど、雑誌の商業印刷所に比べれば大した事ない
って言いたいのはわかるけど、言い方が何かうだうだ遠まわしというかいやらしいって事。

> その作家さんはじゃわを気に入ってる。
> 好きな作家さんなので、自分は印刷にこだわらずこれからも買うけどね。

> いい印刷がレーザーレーサーになることも多少はあるかもしれないけど
> 話までは面白くしてくれないからね。
悪口言いたくないって言ってる割に嫌みっぽいしどうでもいい情報。
一言「雑誌の方が綺麗だった」って言えば済む事だし、そもそも商業の印刷所が同人誌印刷所より綺麗なのは普通に考えれば誰でも分かるよ
392印刷:2008/07/11(金) 03:49:10 ID:ojBmQCAC0
>>383
私は2日程で返信が来ていました。
もしかしたら発注書が添付されているので、どこかでひっかかったのかも?
393印刷:2008/07/11(金) 06:50:10 ID:V8yTI6tC0
別に384は嫌味臭くもなかったし、
印刷所スレなんだからそういう情報もありだと思うけど…
気持ち悪いじゃわ諸がいるみたいだね。

ついでに自分のじゃわ話

アナログ原稿・グレスケ多め
一言で言うと使い物にならなかった。
濃いところは薄くなるし
薄いところは濃くなるし
もともとじゃわのグレーは嫌いだったんだけど
これが決定打で二度と使わないつもり
電話対応も悪かった。
394印刷:2008/07/11(金) 07:05:23 ID:fkEB9qBM0
じゃわ信者じゃないけど(使ったことないし)、384は普通にとんちんかんなこと
言ってると思ったよ。
商業と比べちゃったら、どこの同人印刷所だって、製本から印刷から全部子供
の遊びレベルになってしまうのは、ちょっと考えれば判ることなんだし。
395印刷:2008/07/11(金) 07:09:34 ID:nZXC09/w0
>子供の遊び

ひでぇや
396印刷:2008/07/11(金) 07:13:29 ID:C9V5ihvz0
充分嫌味だけどな>>384
それが分からない>>393も嫌味っぽいしw
397印刷:2008/07/11(金) 07:18:10 ID:s3BlrruVO
>>393
別に気持ち悪くともなんともないよ。
>>384は悪口が苦手…とか言いながら、
余計な一言が多いから、変に返されるんだよ。
じゃわ諸かどうかに限らずさ…。
>393こそ、『じゃわのグレー嫌いだった』なら
使わなきゃよかったのに、あえて使ったんだろ?
データなんだろうけど、自分の原稿と印刷所が
合わなかったってだけじゃないか。
…そんな時もあるよ。
カリカリせず、次は自分にしっくり来るトコへ
入稿すればいいじゃないか。
398印刷:2008/07/11(金) 07:25:13 ID:s3BlrruVO
あ。397たけど、アナログって書いてあったか…。ごめん。
それとも、この書き方はアナログ・データの混在? グラデトーンと言いたいのかな?
399印刷:2008/07/11(金) 07:27:54 ID:LO9tTnlA0
>>393
アナログ原稿・グレスケ多め
一言で言うと使い物にならなかった。
濃いところは薄くなるし
薄いところは濃くなるし
もともとじゃわのグレーは嫌いだったんだけど
これが決定打で二度と使わないつもり
電話対応も悪かった。

と、あるが「アナログ原稿・グレスケ多め」これって、薄墨のこと?
印刷の知識は?

朝からあきれてしまいました。
使わないでいてください

私怨乙
400印刷:2008/07/11(金) 07:31:21 ID:fkEB9qBM0
まあ、>393の「グレスケ大目」は多分「グレーっぽくしたい部分が大目」ってことなんだろうけど、
それにしてもなんで、元々じゃわのグレーが嫌いなのに、グレーに出る部分が大目の原稿を
じゃわに入れてしまったのか。
出来上がりが気に入らなくなるのは、刷る前からわかってると思うんだが。
401印刷:2008/07/11(金) 07:59:26 ID:C9V5ihvz0
斜め読みしてて気付かなかったけど393ワロタw
ただのオフ初心者じゃないかw
402印刷:2008/07/11(金) 07:59:50 ID:xw65zU2xO
自分じゃわ信者だけどそりゃ「万人にとって良い」なんてかけらも思ってないよ
ただ自分の原稿と仕上がりが一番マッチしてるだけ
神印刷所なんて人それぞれ

なのでじゃわ否定も別にありだと思う
(むしろ信者フィルターかかってる自分には気づかないダメな点が解るから助かる)
だからできれば「自分は〜な原稿でどこが悪かった」かを簡潔に加えて
「じゃわは〜だったけど○○での印刷はよかった」な相対的な情報もあると助かる
同じ描き方する人はじゃわを避ける目安になるし

自分が嫌いなまたはハナモゲな印刷された場合嫌味なレスになるのは仕方ないとは思うけど
そこをこらえて冷静な情報があると信者的にも中立的にも参考になって嬉しい
403印刷:2008/07/11(金) 08:11:50 ID:bInYkzq+0
あのね、印刷所どうのこうのの前にキレイな原稿を作るといいと思うよ!
404印刷:2008/07/11(金) 08:17:19 ID:lxIPB4zQ0
お世辞とか決まり文句とはわかってても印刷所の人に
「非常に綺麗な原稿ですね」とか言われると嬉しいよな
綺麗な印刷にはまず綺麗な原稿で挑もう
405印刷:2008/07/11(金) 08:24:59 ID:MdiawQMD0
暁見本紙在庫切れか
再版9月になるそうだから夏合わせで紙の参照したかった人は注意汁
406印刷:2008/07/11(金) 08:46:15 ID:thIBBMFM0
>>384
です。
>>402のハナモゲで朝からコーヒー吹きそうになったw

元原稿より良くなる印刷所なんてないから
商業作家の雑誌印刷結果と同人印刷結果を比べれば
その印刷所で線が太るとかトーンが潰れるとか
自分で試すよりわかりやすいしお金使ってハナモゲwで泣くこともないなあと。
自分でいいアイデアかなと思ったんだけど
じゃわの悪口に取られかねないので書き方を迷ってしまった。

もちろんこのスレで実際使った人が教えてくれる情報は貴重。
1回の情報に最低でも2〜3万のコストがかかってるんだもんねえ(泣)

でも明らかに「え?それおかしくない?」という情報があるのも確か。
2chだから仕方がないし、個人差もあるとは思うけど
その場合誰もが公正に確かめられるのは雑誌との比較かなと。

すまんね、ハラシマ中であまり寝てないんで文章ボケボケで。
>>1を読んでこういう雑談もアリかと思ったんだけど
嫌な人がいたらスミマセンでした。
407印刷所:2008/07/11(金) 08:57:23 ID:WI04/nrCO
希望使用しようと思ってたけど3ピクセル以下の線は注意と書いてあってgkbr
自分の原稿見直したら2ピクセルの線あったよ
いままではじゃわマジックでなんとかなってたのかもな

>>372の「細かいトーン」 がどの程度の細かさか知りたい
自分はだいたい最大細かくて65%10線の網トーン使用だけど
408印刷:2008/07/11(金) 09:20:26 ID:XhyQRJJG0
ピクセルって言っても600dpiの3pxと1200dpiの3pxで違うよな
なんか説明が微妙な感じがするのは俺だけ?

>>407
10線は荒いトーンだよ
印刷所はだいたい一般的な指定で85線までが多いんじゃないか
自分は80線までしか使わないが
409印刷:2008/07/11(金) 09:21:07 ID:ldtgB4BH0
>>406
それ以前に、商業印刷と同人印刷を比較するところじゃ
ないだろ、ここは
雑誌印刷はたいてい汚いしな
410印刷:2008/07/11(金) 09:21:17 ID:fkEB9qBM0
>その場合誰もが公正に確かめられるのは雑誌との比較かなと。

そこがそもそもの間違いなんじゃないかと散々言われてるわけだが。
それに、>384を読み返してみても、>406みたいなことを言いたかったとはとても思えないし…
どのレス見ても、やっぱりじゃわの悪口いいたいんだろうなとしか取れないよ。
もう寝たほうがいいよ、マジで。
411印刷所:2008/07/11(金) 09:22:15 ID:wVCQvAKw0
>>406
悪口って・・・
今までだって、アナログは微妙なこともある、とか
自分には合わなかったというレスだって普通にあったと思うよ。
雑誌と比較と言われても、他人の印刷物じゃ困るというか
自分の原稿だったらどういう作り方をしたらこうなったとか、
コメント出来るだろうけどさ。
ここに居る大多数は同人印刷所しか使った事ないだろうし、
せめて同人印刷所同士の比較でないと参考にならないよ・・・
412印刷:2008/07/11(金) 09:27:17 ID:thIBBMFM0
>>409
雑誌印刷でも活版とオフでは全然違うんですよ。
レーザーで出したものと同人誌印刷所で印刷してるものを
比較したという話もあったので、いいかなと思ったんですけどね。

>>407
65線の10%ではなくて?

>>410
うーん、じゃわの悪口に取られても構わないけど
2ちゃんだしね。自分が言う人って人もそうだと思うみたいだし…

413369:2008/07/11(金) 09:29:33 ID:z167tNzD0
希望の使用感
データ600dpi・2値
3ピクセルどころか1ピクセルの線あり
70・10、グラデ多用
上質90K使用、「線重視で」の注意書き

・線は綺麗に出た。一切太らず掠れず。栗よりシャープ
・インクの黒さ加減は栗より薄いが、じゃわ・猫よりずっと濃い
・製本は普通。良くも悪くもない
・90Kが若干よそより薄い気がしないこともない
・対応が丁寧。スペまで様子見に来てくれて粗品くれた
・FTP入稿に関しては鷹揚っていうか、ちょっと適当?問題なければいいのかな?

以上。希望信者ではないけど、割と好きな印刷所
414印刷所:2008/07/11(金) 09:32:48 ID:WI04/nrCO
>>408
まちがえた!65線の10%だった…訂正しにきたら先に返答でてた恥ずかしい

ちなみに600dpI2値で作業してる
普通は85線までは大丈夫って書いてあるよね
そこまで細かいのは使わないし、飛んでもいいくらいの気持ちで入稿してみる
ありがとう
415印刷:2008/07/11(金) 09:36:18 ID:XhyQRJJG0
>>414
説明が微妙ってのは希望のサイトの方だからあんまり気にしないでくれ

600dpiの3pxは1200dpiの6pxだからなぁ…
自分は1200dpiがデフォルトだからそこだけちょっと気になった
416印刷所:2008/07/11(金) 09:37:36 ID:WI04/nrCO
また間違えた…600dpiです

>>413
ありがとう
周りで評判いいので使ってみたかった
ルンバ使用するから上質紙とは若干違った感じになるんだろうけど大変参考になった
417印刷:2008/07/11(金) 09:43:45 ID:zP/fhPgPO
そもそもじゃわと日の出(仮)とかじゃわと曳航(仮)を直接比較する方が
わかりやすいしサンプルも多いから、雑誌と比較する必要性を感じない

つか商業印刷と比べてみて潰れるのって同人印刷では普通な気もする
個人的にはじゃわのアナログは微妙だと思ってるけど、商業印刷と比べるのは流石にお門違いだとおも
418印刷:2008/07/11(金) 09:46:54 ID:cjrUjIVk0
>>412
もうちょっと要点絞って書いてくれ

>じゃわをべた褒め
言外にじゃわ儲乙って悪口言ってるのでは

>でも明らかに「え?それおかしくない?」という情報
まずそれを具体的に指摘して、その商業作家の本見る限り自分はそう思えない
商業作家は画面見る限り手抜きはしていないようだ
って話ならまだ分かるんだけど
雑誌奇麗じゃわpgrしか言わないから反論されてんだろ
そもそもその作家の本も雑誌も見れないんだから
うpでもしない限りどうとでも言えるし、結局悪口言いたいんだろとしか思えない
419印刷:2008/07/11(金) 09:50:15 ID:AAcNJ0x6P
>>412
あなたの文章は回りくどくて分かりにくい上に嫌味ったらしい。
嫌味の自覚がないんなら相当性格が悪いんだろうね。

レーザー出力と本の仕上がりを比べるのはキンコなりを使えば
誰だってできる事だから意味のある事だけど、
商業雑誌印刷は誰にでも出来る事ですか?
商業雑誌印刷に出した原稿をそのまま同人印刷に出すんですか?

あとじゃわの悪口言ってるように取られてるのは
信者だって認めるような悪口でもなんでもない単なる事実を
「悪口言うのは嫌いなんだけど……」って言いながら
ねちねちねちねちぐだぐだぐだぐだ書き込んでるからだよ。
420印刷:2008/07/11(金) 09:50:19 ID:thIBBMFM0
>>417
たまたま同じ作家が描いてる雑誌とじゃわの同人誌が手元にあっただけだからなあ。
ここで「自分の絵は〜」と言う人が実際に印刷結果を晒してくれるわけではないから
目に見えて誰もが比較できるのは商業作家(アンソロでもいいけど)の
オフの雑誌印刷と同人印刷、という話がしたかっただけです。
他にも「私はどこどこの印刷所で刷ってる商業作家さんの本があるけどこうだった」
なんて話が聞けたらわかりやすいし、誰もが確認できるでしょ。
自分の絵に近い作家さんが同人やってたら参考に出来るし。
そういう話なんですけど、わかりにくくてゴメンナサイ。
421印刷:2008/07/11(金) 09:57:39 ID:jNmhmlcH0
>420
>他にも「私はどこどこの印刷所で刷ってる商業作家さんの本があるけどこうだった」
その人の原稿濃度も、印刷した環境(納期から製版においてまで)も判らずに
なにを無責任な。

>自分の絵に近い作家さんが同人やってたら参考に出来るし。
印刷結果に響くのは絵ではなく画材であり版面としての濃度。

判り難いんじゃなくて言ってることがずれてんだよ。
422印刷:2008/07/11(金) 10:05:37 ID:fkEB9qBM0
>>412
>うーん、じゃわの悪口に取られても構わないけど
>2ちゃんだしね。自分が言う人って人もそうだと思うみたいだし…

はいはい。私ほか、あなたのレスを「悪口に見える」「嫌味」と書いた人たち方が、
普段から悪口を言ってるような人だと言いたいわけですよね。

よくもまあこれだけ嫌味なレスばかりしておいて、嘘と悪口が苦手ってどの口が
言ってるんだよと思いますよ。
でもまあ、本題の部分ですら会話が通じてないみたいだからもういいや。
423印刷:2008/07/11(金) 10:11:41 ID:FJzwxdyP0
>>384の人気に嫉妬
424印刷:2008/07/11(金) 10:25:11 ID:4bu6310P0
規制ひっかかったんでID変わってたらごめん

もういらないかもしれないけど、
某商業アンソロと力用の比較。
アンソロのほうが印刷がいまいちで
用紙はすぐ日焼けするちょっとアレな紙
力用はルンバ、大手なので大部数だと思う

アンソロは細かいトーンがモアレというか、アミの粒がそろってない。
縮小のせいもあると思うけど。
同人のほうは細かいトーンもキレイに再現。グラデもキレイ。
線も同人のほうがシャープ。

サイト見たらデータの人でした。発売は昨年の冬混み。
作品はまったく同じものの再録です。

こんなやりかたで比較したり他の方の報告が聞けたらいいなと思ったんだけど
自分で探して自己満足することにします。
425印刷:2008/07/11(金) 10:31:39 ID:4UE8Gqli0
>>420
肝心の商業作家がわからないからなぁ。
ここでの情報交換って、こんな絵だけどとか、こんなイメージの装丁が
したいけどって具体的な例があってはじめて会話になると思うんだ。
ある商業作家では、曖昧すぎて…。
自分に合った印刷所探しだからアメコミみたいな絵の人とりぼんみたいな
絵の人なら選ぶ印刷所も違うだろうし、カラー重視の人もいれば製本重視の
人もいるだろうし。
426印刷:2008/07/11(金) 10:31:47 ID:lxIPB4zQ0
(ヽ´ω`)
427331:2008/07/11(金) 10:40:41 ID:aHLwttia0
>>363

レス遅れてすまない
じゃわは昔(8年くらい前)に一度使ったっきりだからさすがに比較は
しないほうがいいとは思うんだけど、部類で言えば同じ部類に入るんじゃ
ないかなと自分では思ってる

線の太り、つぶれと濃いトーンの再現が気になってて
線やトーンが潰れるくらいなら掠れたり飛んだほうがマシっていうなら
猫はいいと思うよ
428印刷:2008/07/11(金) 10:40:49 ID:4bu6310P0
>>425
なるほど。
でも名前出すと晒しみたいになっちゃうし
じゃわの件でもその作家さんが気に入って使ってるだけに
すごく書き込むの迷ったんですよ。

ヒントは
じゃわはボールが友達時代からの同人作家で商業もしてる人

力用は女性向けやおい作家
一時期この人の絵を真似した人が増えたぐらい、わりとよくある絵。
サイトのカラーと比較したらかなりきれいに再現されてました。

答えがわかっても心の中に仕舞っておいてあげてください
自分は印刷所によっての違いが知りたかっただけなので。
429印刷:2008/07/11(金) 10:45:28 ID:AAcNJ0x6P
>428
いいかげん商業印刷と同人印刷を比べたがってるのはあなただけだと気付いてくれないかな。
だからそんなヒントみたいな晒しもイラネ。誰も聞いてないよ。

だいたいその商業アンソロが〜の話も、アンソロ会社がアフォで
データ原稿無理に縮小かけたとかかもしれないし、
どのように原稿が扱われてるのか全く分からない他人の原稿って時点で
参考にすらならないんだよ。
ご自身で商業印刷されるようになってから体験談として投下してくれないかな。


まあつまりはこのスレもう来んな。
430印刷:2008/07/11(金) 10:48:00 ID:jNmhmlcH0
>428
まず印刷の仕組みから勉強して来い。
いくつもレスがついてるのにそっちには耳を貸さないか。
印刷とはそのページをプリントアウトすることじゃない。
同じ人間の一冊の本の中でも、
「濃いトーンと細い線」と「薄いトーンと細い線」がひとつに面付けされれば
どこかに照準を合わせたらどこかが犠牲になることだってあり得る。
カラーも同じ。他人の原稿と組み合わせれる場合だってある。
情報ばっかで頭でっかちになっても無駄。全ては経験次第。
431印刷:2008/07/11(金) 10:51:54 ID:4bu6310P0
>>429
商業印刷の体験談ならありますけど
それこそ大日本印刷なのですが必要ですか?

トーンの番号と縮小率、オフと活版の違いなど
全く同じ原稿を同人誌にした事はないのですが
今後作ったらレポできますよ。
432印刷:2008/07/11(金) 10:53:45 ID:XhyQRJJG0
もう>>384には触らない方が良いんじゃね?
433印刷:2008/07/11(金) 10:55:15 ID:AAcNJ0x6P
>431
>全く同じ原稿を同人誌にした事はないのですが
だからこそ商業と同人の印刷比べるのは無意味だって
さっきから延々いってるだろーが
本気でアホなのか?
434印刷:2008/07/11(金) 10:58:25 ID:uEQYvBYh0
釣りとのことなのでスルー推奨
絡みでなんか宣言してたよ
儲を諸とか書いたのを指摘されて妙な返し方してるし
チラシあたりで更に釣り宣言来るかもしれんな
435印刷:2008/07/11(金) 10:58:27 ID:JXofa1g00
ほっとけよ、頭の弱い子なんだよ
436印刷:2008/07/11(金) 11:07:53 ID:XhyQRJJG0
つうかこれって釣りでも何でもないよな
会話自体成り立ってないし別に信者が多いって結果にもなってないし
>>384が日本語の読解能力がないってことしかわからなかったな

>>405
しまったもうないのか
請求の手紙作ったけど無駄足だったw
437印刷:2008/07/11(金) 11:44:36 ID:fkEB9qBM0
自称釣り人は、>384じゃなくて「アナログ・グレスケ」の人みたいよ。
438印刷:2008/07/11(金) 12:01:19 ID:JXofa1g00
そっちこそ釣りにも何にもなってないじゃないか
『お前の原稿の作成方法が悪かっただけ。おしまい』じゃないか

ああ、夏だなあ
439印刷:2008/07/11(金) 12:11:53 ID:/MRmjxwbO
戻ってきたら384バブルっててワロタww
何度かID変えて自演してるんでしょ>釣り宣言はアナロググレスケ
ドジン板は変なの沸くね
というか、何でこのスレ脳板じゃなくてドジン板なの?
440印刷:2008/07/11(金) 12:18:51 ID:jNmhmlcH0
>439
かように時折沸く様が
当初のマターリムードな脳板に合わなかったと記憶。
ゆえに向こうにはマターリが。
441印刷:2008/07/11(金) 12:53:35 ID:xDV/cco+0
>>384みたいな変な奴が必ず沸くからなぁ
ID出ない脳板じゃここよりカオスになるかと
悪い意味で隔離用だなここはw
442印刷:2008/07/11(金) 13:37:08 ID:kHnLUkAw0
>>384
のレスだけどごめんごめん。
>>380 は釣りなのかと思ったんで
ちょっと嫌味入ってたかも。

でももう一回流れで読み返すと、こっちの話も揚げ足取られたり
よく読まないでレスしてる人多かったよ。

終わったことなので私は気にしませんが
今の時期もう印刷所決めてそこにあわせてページ決めたり
原稿サイズや装丁決めちゃってる人も多いと思うんで
入稿しようとしていた人がここを見て嫌な気分になったらすみません。
443印刷:2008/07/11(金) 13:44:27 ID:lxIPB4zQ0
( ;^ω^)
444印刷:2008/07/11(金) 13:51:39 ID:mOl2TfKSO
さ、みんな原稿に戻ろうか

ちなみに数年前耐用のCS割引を使った時のグレスケ本は
網点が均一じゃなくていまいちだった
納期によって品質が違うこともあるのでよゆう入稿しような
早めに刷ればミスがあっても刷り直しできるし
445salon ◆y0izD0axK2 :2008/07/11(金) 16:07:20 ID:ALrciKzvO
>384は、本気で自分が言われたことをまったく理解してないんだな…
ここまでズレた思考してると、実社会でも人付き合いできない奴なんだろうと思ってしまうよ。
>終わったことなので私は気にしませんが
って、とことん被害者思考かよ。苛められた自分可哀想とでも思ってんの?
これだけ沢山の人が揚げ足取りたくなるくらい意味不明で、嫌味で不快なレスばかり散々してきたのがあなたなんだよ?
446印刷:2008/07/11(金) 16:12:00 ID:S3zjg+KR0
まあまあ終始上から目線の頭悪いKYな人だったけど
本人が終わったって言ってるんだしおちけつ
447印刷:2008/07/11(金) 16:12:14 ID:ALrciKzvO
すまん、名前欄思い切り間違えた…
448印刷:2008/07/11(金) 16:16:31 ID:kHnLUkAw0
まだいい足りない人がいるのか…
>>445
申し訳ないんですが、自分ではどこがおかしいのかわからないので
説明してもらえると嬉しいです。
>>446
KYなのは空気読むと次々来るレスに呑まれちゃうから
自分でもちょっと距離置いてる自覚はあると思う。
それが上から目線に見えたのならごめんね。
449印刷:2008/07/11(金) 16:26:25 ID:N23lEEBt0
言われたら言い返さないと気が済まない

まで読んだ
450印刷:2008/07/11(金) 16:27:51 ID:Ljncy/kZ0
ど う で も い い
451印刷:2008/07/11(金) 16:29:21 ID:JXofa1g00
むしろ、お前がまだ言い足りないのかと(ry

あのね、まず、商業印刷と同人印刷を比べるのが間違い
規模がまったく違うし、出版校正に対する姿勢も違う
ここはいいよね?
で、他人の原稿を基準に印刷を語るのが間違い
商業作家で、ぱっと見同じ絵面に見えるからって
本当に同じ原稿の作り方をしたのかどうかは、本人にしかわからない
だからこのスレで、『自分はこういう絵柄で、こういう原稿を作ってるけど
この印刷所ではこうで、あの印刷所ではああだった』って意見が参考になるわけ
『商業誌じゃきれいな作家さんが、同人誌じゃ汚かった』といわれても
それはその作家さんの印刷屋選びが悪かったんだね、で終わる話
たとえ君がその作家さん本人であっても、『ああ、その印刷屋は合わなかったんだね
じゃあ、あっちの印刷屋とか使ってみれば?』で終わるの
印刷屋ごとに個性があって、それに合う人がそこを愛用するの
線がごんぶとになるところでも、くっきりしてベタが多い絵柄なら
そのほうが映えることもある
だから、『商業誌と比べて、じゃわは汚い。他人の本を見る限り』という発言は
何の参考にもならないどころか、不当な貶めにしかならないの
わかったら森へお帰り、ここはお前が暮らす場所ではないの
452印刷:2008/07/11(金) 16:50:30 ID:kHnLUkAw0
>>451
なるほど、了解です。理解しました。
大変失礼しました。
453印刷:2008/07/11(金) 17:07:35 ID:aHlB12AOO
>>452
本当に自分が最後に締めないと気がすまないんだな
こんなクズの周りの人は苦労しそうだ
454印刷:2008/07/11(金) 17:09:18 ID:kHnLUkAw0
>>452
自分で聞いたからには返事しないと失礼じゃないですか。
455印刷:2008/07/11(金) 17:13:10 ID:+ItJXiYr0
言い返さないだけマシだと思った端から
言い返すな
456印刷:2008/07/11(金) 17:19:04 ID:pqKYQdma0
>>455
申し訳ありませんでした、言い返しません。
457印刷:2008/07/11(金) 17:19:08 ID:66LhC9lL0
10年ぐらいROMれ
458印刷:2008/07/11(金) 17:19:55 ID:pqKYQdma0
>>457
わかりました。10年後にお会いしましょう。
459印刷:2008/07/11(金) 17:20:42 ID:xDV/cco+0
以降お手つき禁止触るだけスレの無駄
460印刷:2008/07/11(金) 17:26:15 ID:bInYkzq+0
スルースキル磨こうぜ皆
俺達の夏はこれからだ
461印刷:2008/07/11(金) 17:36:22 ID:sCzRh/86O
【経緯】
・先日二冊連続で刷ってもらった
・一冊は一日遅れの入稿になってしまった
・二冊とも非常に綺麗に仕上げてくれた
・校正を頼んでいたが、二回とも大変丁寧で親切だった
・もちろん納品も完璧だった

【質問】
印刷所の中の人にお礼メールしたいけど、ただのお礼だけのメールって迷惑でしょうか。
上記のお礼、またお願いします、返信不要です、だけなら構わないかなと思うのですが、
返信不要と書いていてもこちらが客だった以上返信しなきゃと思われてしまうでしょうか。

「会社による」「その担当による」は承知の上ですが、
意見を聞かせて下さい。
462印刷:2008/07/11(金) 17:42:56 ID:VgcwELW10
話豚ギリだけど自由区のサイト見たら
データ解像度、2値は600でグレスケは350って書いてあって、カラーじゃなくて350て初耳だったから
電話で問い合わせたら、やっぱり本文モノクロ原稿グレスケは350って言われたんだけど

自由区に本文データグレスケ600で送った事ある人いますか?
データにあまり詳しくないので、イミフだったらスマソ
463印刷:2008/07/11(金) 17:44:46 ID:797jsFZ30
>461
仕事相手になるんだし、気にすることないんじゃね?
お礼が言いたい気持ちがあるなら、素直に伝えておくといいよ。
自分の仕事に対してお礼言われて悪い気する人はいないだろうし。
「返信不要」と書いたものに向こうから返事がきたとしても、あっちは仕事相手と
認識して返信してるって部分もあるんだろいうから、恐縮する必要ないよ。
464印刷:2008/07/11(金) 17:50:06 ID:K82bwpKm0
この流れを切っていいものか…

今度ぷ厘を使おうと思っているのですが(夏インテの締め切りが一番遅いので)
値段の安さと評価が梅なのに若干尻ごみしています。
オールデータで作成するのですが、サイトの説明にある以外で
2値とグレスケのどちらかが明らかに苦手、などは注意する部分はあるでしょうか。
(内容の一部に効果でグレスケ鉛筆主線を使いたいのですが)
特に繊細な画風でもありませんが、ベタをくっきりよりは線をシャープに出したいです。
普段使っているところは日の出・富む・力用・じゃわ辺りです。
使用感を教えてくださると嬉しいです。

465印刷:2008/07/11(金) 17:58:17 ID:N8m8o1Eu0
きっていいものか
466印刷:2008/07/11(金) 18:14:32 ID:bInYkzq+0
>>464
グレスケは明らかに苦手。今まで使ったところで一番汚かった
ざらざらしてるっていうか…
ぷ厘も汚さを実感してるのかあまり推薦してこない
2値は文句なしにキレイだよ
どうしてもグレスケっぽくしたいなら細かいアミに変換しちゃった方がいいかもよ
トーンは結構細かくてもつぶれたことない
464のいつも使ってるところはグレスケのきれいなところばかりだからなあ…
467名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 18:27:40 ID:q5u/EZjm0
得意苦手っていうか、単にぷ厘はピンクマスターだからなんじゃ
たしか希望もピンクだったっけ?

希望に聞いたら、「でも二値化したパワートーンデータなら
拡大してジーッと見るくらいじゃないとピンクもアルミも違いは
わかりませんよ」って言われた。

たしかにそうで、でも若干太るというか、シャープさに欠けるような気が
しないでもないのだが、でも気のせいかもしれない、というレベル。
468印刷:2008/07/11(金) 18:46:06 ID:9/hPZr/50
初版表紙完備・本文栗、二版表紙・本文栗で印刷したんだが
完備表紙の方が全体の色味が濃い目に出てた。
栗はモニタそのままという感じでこっちのほうが納得の印刷だった。
よく見たら完備の方ちょっと肌赤い?気持ち赤い程度だったけど。
ちなみに今年の春の半額フェア。塗りはアニメとエロゲの混合。
うちわ印刷頼んじゃったけどどうなることやら。やっぱり赤い人なのだろうか?

あとついでに、初版は大台、二版はべりぃパックだったけど
二版は背かちょっと丸かったが絵輔に比べたら神。ちなみに60Pくらい。
初版はビシビシに角出来てましたよ。
469印刷:2008/07/11(金) 20:05:14 ID:/MRmjxwbO
>>467
そのわずかな違いを気にする人間がここに来るんだよね。
余程細かい人じゃなければ海鮮はまず違いなんて分からないだろうし、同人屋でも分からない人間もいるけど
470印刷:2008/07/11(金) 20:08:45 ID:8GOjVk2E0
>>464
ぷ燐の4コマにもあったけど、ぷ燐はデータもピンクマスターだから
100線以上5%以下は印刷に出ないので注意。
グレスケっぽくアミ化したいなら、80線で変換するといいよ。
ぷ燐は2階調はそれなりに綺麗。グレスケはザラッとした感じになるので薦められない。
471印刷:2008/07/11(金) 20:15:56 ID:hZ0m2MdU0
>>462
疑って悪いんだけど、本当に電話した?
マニュアルにはちゃんと詳しく説明書いてあるよ。
結論から言えば350〜600でいいみたい。
グレースケールの見本もあるからマニュアル取り寄せたほうがいいかも
数社に取り寄せしたらここが最速で届いたから。
472印刷:2008/07/11(金) 21:18:04 ID:TAuHUP2Q0
>>383
専用発注書が添付で来るから、まだ来ないようなら電話した方がいいかも。
自分も途中でひっかかってたかで3日間ぐらい来なくて電話して、
その場で再送してもらった。
473印刷:2008/07/11(金) 21:32:02 ID:2GBeOVJwO
>462
600でもいいって言われた。
ちなみに自分はメールで聞いた。
474印刷:2008/07/11(金) 22:41:19 ID:K82bwpKm0
464です。レスありがとうございます。

ぷ厘使う際は二値で行くことにします。
意見うかがって本当に良かった。何も考えずグレスケにして涙ぐむところでした。
鉛筆部分も擬似グレスケにすることにします。
逸れますが、二値で80線まで出ることも大収穫でした。
70線越えるとつぶれると思い込んでました。

これで心置きなく原稿に取り掛かれます。
重ね重ねどうもありがとうございました。
475印刷:2008/07/12(土) 00:30:23 ID:rvZyAoXw0
>>472
ありがとう。(上の方でレスしてくれた方も。)
TEL確認してみたら、こっちが送信したものがまず届いてないらしい。
メールじゃないからこちらに送信記録も残らないし不安だなぁ。
早めに予約してみてよかった、再度入力送信してみます。
476461:2008/07/12(土) 00:31:56 ID:K+uV8UpKO
>>463
ビジネスでもお礼のメールをすることはあるんだし、おかしくないですよね。
本当に嬉しかったので、お礼メールしようと思います。
背中押してくれてありがとうございました。
477印刷:2008/07/12(土) 01:07:24 ID:9fmJbEFE0
462です
>471
>473
ありがとうございます。
問い合わせたのは少し前なんですが、その時「350じゃないと駄目なんですか?」って聞いたら
「グレスケは350ですね〜」って感じで言われて、それ以上聞きにくくて
数日後また電話した時も多分そのお姉さんだったから、何回も同じ事聞けないよなって聞けなかったんだ…orz

HPでしか見てなかったので、マニュアル取り寄せてみます。ありがとうございました!
478印刷:2008/07/12(土) 01:30:54 ID:MmI/HKGP0
>477
その聞き方だと「350以下はダメ」の意と取れる。

ちなみにグレスケ「350」に不信感があるようだが普通。
479印刷:2008/07/12(土) 01:35:52 ID:A2RUaxR40
栗の大台と400↓では仕上がりが段違いって聞いて不安になってたんだけど
少部数の場合、データ入稿でも線太る?
線が太るっていうのは細い線も太い線も同じ比率で太るのか
それとも細い線が太くなって均一な線に近くなるのか……
たいして繊細な絵じゃないので多少太るのは気にしないんだけど
髪のヌキとかがぼっこになるのは辛いかもしんない。
480印刷:2008/07/12(土) 03:11:36 ID:13YWimdK0
先月、栗でデータ入稿して400以下で刷ったけど、
線の入り抜きはちゃんと再現されていたよ。
やや太るのは否めないけど、細い線も太い線も同じように太る感じ。

参考になれば。
481印刷:2008/07/12(土) 13:49:29 ID:HqAFax+70
日の出でスティポ刷ったけど、色がくすんでて
ぜんぜん元のカラー色と違った…
綺麗だと評判だから期待してたのに、スティポみたいな安い価格のは
印刷が違うのだろうか。包装も紙に包んでるだけで端っこ折れてた。
ポスターなんだからもうちょい気をつかえ…がっかりだわ
482印刷:2008/07/12(土) 16:02:36 ID:DRrH4Isv0
鈴のすず風セットを利用しようと思っています。
鈴で2値で美弾紙を使って刷ったことある方がいたらお聞きたいのですが
線の太りは気になりますか?
普段じゃわで上質110kを使っていて、
あまり太るのが気になるようだったら違うセットを使うつもりです。
入稿は1200dpiで線はかなり細め、トーンをしっかり貼る感じの作風です。
経験者の方おられましたらお教えいただけると嬉しいです。
483印刷所:2008/07/12(土) 17:13:16 ID:qQ0W5Dn70
>>482
コミスタで1200DPI2値入稿してるものです
画面と比べたら割とそのままで、シャープに出してくれますよ
むしろ若干細くなる印象です
トーン70L-5%から濃い目のトーンまできっちり出ます

印刷そのものについてはよくわからないのですが
色は濃いけどインクがさらっとした印象

たぶんその辺が細い線&トーンの再現力を上げてるんだと
個人的に解釈してます。

その分、ベタについては気持ち弱い印象があるので
線が細くてもベタが黒々しく濃厚な印象を求める人には
ちょっと物足りなさを感じるかもです。

点錨や雰囲気トーンなどの薄いトーンがメインの作風であるなら
相性の良い印刷所さんだと思います

逆に細い線を使っていても、キーになるポイントに
強弱を激しくつけたり、溝にベタの影を刺して入れたり
トーンワークもグラデ〜ベタを良く使う方で
ドスの利いた重い印象を求める方であれば
ちょっと考えた方がいいかもしれない。

私は本によって、ペンの太さとトーン選定を変えてるので
できる限りの印象を並べてみました
参考になれば…と
484印刷:2008/07/12(土) 18:13:51 ID:cwh85P1P0
自分>482じゃないけど>483のきめ細かくて丁寧なレポがすごく参考になって感動した
1200dpiの2値で鈴を検討してたから尚更に。
知りたかったことが全部解消したよありがとう!
485印刷:2008/07/12(土) 18:52:09 ID:9eUPg683O
>>481
オンデマの方じゃなくてオフだよね?
モニターの調節したり出力見本は付けてる?
486名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/07/12(土) 22:48:04 ID:2bmDhQSV0
>>481
最近楽天店の方でグッズ(メモ)刷って貰ったけど同じく元原稿よりくすんでたな。
オンライン入稿で出力見本はJPG画像を付けてた。
初利用だったのでこんなもんなのかと思ってたけど…
487印刷:2008/07/12(土) 23:19:26 ID:1m7hR4kJO
>>486
自分はメモ帳すごく綺麗に出て、流石だなと思ってた
RGB入稿見本なし、ぼかしと覆い焼き多様の少女漫画絵
何の違いだろうな
488印刷:2008/07/12(土) 23:24:02 ID:xqBoIWAt0
>>486
出力見本は「こういう内容のデータを送ってますよ」
っていう確認のためのものであってその通りの色に出してくれってものじゃない。
JPG画像じゃRGBカラーだし、その通りの色に出ないのは当然だろう。

486と487、印刷の具合は同じだけど受け取り方が違うだけのような気がする。
489印刷:2008/07/12(土) 23:40:32 ID:Dy2APzFs0
上質紙にカラー印刷はどうしても沈むんじゃない?
490印刷:2008/07/12(土) 23:40:52 ID:OwUMwMYT0
メモ帳は上質紙だからアートポストやコート紙と比べたら色が沈むのは当たり前では
元原稿=モニタの色っていうなら尚更かと
491印刷:2008/07/12(土) 23:50:08 ID:KlrSwelJ0
日の出でカラーメモ帳刷ったことあるよ
CMYK入稿で自分は綺麗だった。むしろモニタより発色が良かったくらいw
コミケ直搬だったんだけどグッズだけでも確認しにスタッフが来たのにはびっくりした。
確認しに来るのって本だけだと思ってたもんだから余計に丁寧に感じた
492486:2008/07/12(土) 23:51:14 ID:2bmDhQSV0
>出力見本は「こういう内容のデータを送ってますよ」
FAXでの出力見本でもOKだそうだからそれは心得てる。

ちなみに原稿データの方はCMYK。
色は結構はっきり系。上質紙に刷ると黒系が白っぽくなるね。
共同購入利用で、版は他の人とまとめて刷られたっぽいから
そっちの色合いに合わせられちゃったのかなと思ってた。
493印刷:2008/07/13(日) 00:05:36 ID:LV3cbeMg0
>共同購入利用で、版は他の人とまとめて刷られたっぽいから
>そっちの色合いに合わせられちゃったのかなと思ってた。

そりゃそうだろうよ。
そもそもそれが>481にレスるのと何の関係があるのかと。
494名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/07/13(日) 00:13:56 ID:+PbOmSNA0
なんでそんなに必死なの…
495印刷:2008/07/13(日) 01:10:09 ID:FDEmxXjzO
>>494
ウイルスなら空気読みっぷりがヌゲーと思った。

他の印刷所で刷った時どうだったか書いてないといまいち解らないな。
もしオフ自体初めての人間だったらその評価なんて当てにならないし。
日の出の流れと関係無いけど、初心者の絶賛報告もがっかり報告もイラネと思う。
496印刷:2008/07/13(日) 02:53:02 ID:okfJFF0I0
豚切り&質問スマン
気づけばシルバー会員になってたもんでミケの印刷を曳航に頼もうと思ってたんだけど
スレ読んでるとたまにカラーに不満だった人がいるみたいだな
確かに他の印刷所と比較しても赤みが強い気がしたけど、それはその時の自分の色調整が
糞なんだと思い込んでた
他にも曳航のカラーでモニョった人いないかな?あまりに評判だと少し考えてしまう
497482:2008/07/13(日) 05:00:13 ID:lug1BkM50
>>483
とても詳細なレポありがとうございます!
トーンの出方や絵柄の可否等とても参考になりました。
むしろ細くなるということで美弾紙で入れてみようと思います。
本当に助かりました…!
498印刷:2008/07/13(日) 10:23:08 ID:mOnlHMyX0
>>496
モニョったというか、去年の夏コミで使ったが、
自分は赤みがかかったと言うより黄色みが強かったイメージ。
その時は自分も「色調整失敗した」と思ったけど、
同じ時期に印刷した子も黄色みが強かったから、曳航は黄色強いのかー
と思っていた。
499印刷:2008/07/13(日) 11:39:32 ID:MU12uFbd0
>>496
曳航は赤が朱色になるので黄色が強いんだとおも
色もかなり沈む
あと、1色で塗りつぶした所が勝手にグラデになるw
すこし明るめに原稿をつくれば問題ないと思ってるので使い続けてるけど
再現率を気にする人は使わないのが吉じゃないかなー
500印刷:2008/07/13(日) 12:45:29 ID:FbM+TBoB0
>>498-499
ありがとう!
やっぱり曳航はカラーの再現率低いのか…
明るめに作れば問題ないとのことでこれからも頼むことにするよ。参考になった!
501印刷:2008/07/13(日) 18:01:04 ID:fHgMmZZn0
曳航のカラーってなんかインクが水っぽいというかなんというか
そう感じるときがある
マット加工にすると目立たないんだけどクリアPPだと表紙見ただけで
曳航だな…ってわかるような特徴だ。うまく説明できないけどw
黄色がちょっと強いかもしれないがそれがかえって明るくさせる効果を生み出すときもあり
502印刷:2008/07/13(日) 18:08:16 ID:UZ059856O
ってことは黄色を抑えめにしつつ全体的に明るく作ればいいのかな
私も今度曳航にしようと思ってたから参考になった
503印刷:2008/07/13(日) 22:12:04 ID:ykQ0AGV4O
7年くらい前の話な上、アナログなんで参考にならないかもしれんが、
曳航にアナログカラーを入稿する時は、肌の色をピンクで塗ってたよ
「ピンクっぽい肌色」じゃなく、ピンクそのもので。
それでようやく仕上がりが普通の肌色になってたんだ…
今も変わってないなら、黄色がかなり強いのはガチだと思う
504印刷所:2008/07/13(日) 23:49:11 ID:gK5Qp/I4O
つかむしろ曳航でカラー刷らないのが一番無難な選択肢な気がする
黄色強めに薄く明るくって難しいよw
もともとそういう色彩の人なら良いけど
505印刷所:2008/07/13(日) 23:57:32 ID:kW5Quhdv0
素朴な疑問なんですが
現状、表紙のカラーデータをPainterで塗りPhotoshopでCMYK変換(シアン抜き済)して入稿しているのですが
あえてRGBのままで入稿して印刷屋さんの方でCMYK変換してもらうと何か変わるのでしょうか?
たまに(明らかにPhotoshop所有してる人が)「RGBのまま入稿してる」「RGBで入れると綺麗」と
言うのを小耳に挟んだりしてるのですが、印刷屋さんがCMYK変換する際に
何か特別なことしてるとかそういう事なんでしょうか…
もしくはシアン抜きが絶妙だとか…
印刷屋にもよるとは思いますがRGB入稿4色印刷をされてる方がいらっしゃれば
ご感想をお聞かせ願えませんか?
506印刷:2008/07/14(月) 00:04:37 ID:cBPz0Dem0
本当に印刷屋によるんだがな
RGBで入稿すると、CMYKでRGBの色味が再現できるよう調整してくれる場合がある
ビビットなピンクやグリーンを使う場合は下手に自分で変換するより
印刷屋の調整に任せちゃったほうがいい場合もある

あくまで、『場合もある』話
基本的にバカ高い印刷屋で、しかもカラーが得意なところだけだ
507印刷:2008/07/14(月) 03:34:12 ID:5xzz5Gyd0
夏ミケ合わせの無料配布で8p折り本をやりたいんだけど、
ぎりぎり(3日前とか)で折り本印刷してくれるところはあるかな?
発送は直接搬入でなく自宅宅配で構わないし、
印刷品質はまったく気にしない。コピーと同等で全然オケ
値段もいくらでもいいんだけどどうだろうか
508印刷:2008/07/14(月) 03:52:42 ID:Cx1nJWJdO
堂々と極道入稿の相談すんな
509印刷:2008/07/14(月) 04:02:20 ID:5xzz5Gyd0
ごめん、極道のつもりじゃなかった
一般印刷とかで、コピー機的な感覚で短納期で刷ってもらえる場所あるかなと思って
でもこれじゃ普通に極道だよね
失礼しました
510印刷:2008/07/14(月) 04:06:10 ID:vtRWwHIF0
金庫でも行けカス
511印刷:2008/07/14(月) 04:39:33 ID:kE/sCOjc0
いやw 普通に3日前とか…無理でそ(;´Д`)
金庫かコンビニ(空いてるとこがいいよ)推奨。
以上。
512印刷:2008/07/14(月) 06:05:56 ID:5/vao9md0
>>507
金庫やコピーがつらい部数なのかな
一般印刷所なら超短納期設定あるとこ多いし
お金に糸目付けないというなら電話で相談したらうけてくれるところはあると思うけど。
フライヤーとかパンフレット+短納期で検索してみ
ただし奥付に印刷所名書いていいか確認すること。だめと言われるとこもあるからね
513印刷:2008/07/14(月) 06:43:26 ID:usFU/AeX0
ttp://www.seitoku.com/service/monocopy.html
ここはコピーだけどその日のうちに発送してくれるよ
紙折るのは自分だから大部数だったら向いてないけどね
>>512のように夏コミで短納期なら一般印刷を探した方が良い
514印刷:2008/07/14(月) 06:54:08 ID:Tzn8RjIQ0
>>505
モニターの色調整が正しければCMYKで
作画したほうがE〜
515印刷:2008/07/14(月) 09:35:38 ID:4gh+eRJJO
希望の大台印刷と通常印刷ってやっぱり出来が大幅に違う?
大台は早割と併用効かないんだね…
516希望:2008/07/14(月) 12:16:17 ID:V+rIb9JZO
希望は大台も通常も線が太る
自分は通常で極太トーンカケアミ丸つぶれの刑にあった
細かい描きこみや繊細な絵には向かない

ただし逆に考えれば
薄い線細い線飛びそうなトーンもくっきり太く出してくれるので
「掠れが嫌」「絵にインパクトないのが悩み」な人は
自動補正がかかって良いかもしれない
あと線くっきりはっきりトーン少なめな人もそんな差がある結果にはならないとオモ
517同人:2008/07/14(月) 13:57:51 ID:Uu1eOlD7O
それはデータで?アナログで?
518印刷:2008/07/14(月) 16:08:06 ID:bRqGYuCC0
数年前希望をデータで使った時は丸つぶれの刑と砂カケ細線丸飛びの刑が混在した…
部数はかなり少ないです
今は改善したのかな?
519印刷:2008/07/14(月) 16:09:32 ID:ba/bCGpr0
じゃわのお茶会ってよくやってるの?
なんかかわいらしい招待状が来たんだが
520516:2008/07/14(月) 17:38:08 ID:V+rIb9JZO
自分はアナログ
その後他で再版したらふつうに綺麗に印刷できたので
あれが希望の印刷の特徴なんだと認識してる


>519
ちょwお茶会って
いいな自分もじゃわだが招待してもらってねえぞ
サミシス
521印刷:2008/07/14(月) 18:34:06 ID:FgF5ieMc0
お茶会いいなあw近郊の人だけかな?
522印刷:2008/07/14(月) 19:45:18 ID:FiOsktEW0
まさかのじゃわお茶会レポに期待w
523印刷:2008/07/14(月) 20:03:42 ID:U05cNC4VO
うちもお茶会のお誘いなんてきてない(´・ω・`)ショボーン
ブログのおっちゃんに会ってみたいよ。
お誘いは近郊で常連さんだけとかかな?
524印刷:2008/07/14(月) 20:27:42 ID:0Xw2z/oO0
お茶会で何を話すんだろうw
525名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/07/14(月) 20:31:51 ID:UqzjR7Se0
同人バブルの頃の作家のお誕生会(チケットはもちろん購入)を
思い出してしまったww
526印刷:2008/07/14(月) 22:25:54 ID:bVZLrcqw0
ミラクル常連に送られる招待状だったら、お茶会と称した説教会だったりしてw
527印刷所:2008/07/14(月) 22:34:15 ID:E19v8U6i0
曳航さんでグレスケ入稿したら、K15%ぐらいのやつが見た目60%
ぐらいになるほど濃く印刷されてきて泣きそうなんですが、これって
よくあるんですか?

担当者さんにはすみませんがしょうがないんです、刷り直しても変わらない
と言われました…売れないからすべて破棄゚(゚´Д`゚)゚。
528同人:2008/07/14(月) 22:36:04 ID:Uu1eOlD7O
なんで刷り直しても変わらないんだろ…?
529印刷所:2008/07/14(月) 22:52:38 ID:IKmqolQH0
>>527
あそこ厨多いから、自分に非があっても
自衛のために突っぱねること多々あるよ

こういうのは電話"だけ"じゃなくて、
メールと電話と郵送を駆使して
事実に基づき情に訴えるような言い方じゃなくて
ビジネスライクに接した方がいい

PHOTOSHOPの情報ウィンドウで
K版が何%でてるかのプリントスクリーンとって送りつけてから
電話確認するという手順とって比較してください
って依頼するといいよ

それでもごねるようだったら2度と使わなきゃいい

ただ紙の種類によって濃い目にでるとかあるから
使った紙も確認しておいた方がいいよ
そういう紙を選択したら自業自得になっちゃうから
530印刷所:2008/07/14(月) 22:54:23 ID:IKmqolQH0
>あそこ厨多いから、自分に非があっても

厨の客が他の印刷所に比べて多いから、自分に非があっても

です。
厨に染められてる感も否めないけど…
>>527
原稿見てないからなんともいえないけど
データが酷いかオペが使えないか印刷機がぼろいのか
というか理由聞いていないの?
532印刷:2008/07/14(月) 23:11:14 ID:xmSLdSVA0
誇大表現でなければK15%が60%って、ほぼ真っ黒な本が出来上がるわけで(あり得ない…)
それはさすがに「しょうがない」の範疇では済まないと思うんだが…
533印刷所:2008/07/14(月) 23:22:31 ID:euDmq4TN0
>>527はもっとくあしく!
534印刷:2008/07/14(月) 23:35:32 ID:/0NMGOZ60
そのまま刷りなおしても同じように濃くなるっていうなら
網点化して二階調データで刷りなおしてもらったら?
535印刷:2008/07/15(火) 00:34:24 ID:9UUHypgdO
15パーが60パーに刷られるとかあり得んだろ
逆に、渡した原稿の濃度の何処に問題があるかとか
何故そんな仕上がりになったか説明してもらえ
永光パンフに濃度別印刷見本あったらそこを重点的に攻めろ
536印刷:2008/07/15(火) 00:36:31 ID:ddhbpkHW0
>>527
その対応したのいつものFって奴じゃないだろうな
537印刷所:2008/07/15(火) 00:49:17 ID:tOdlIwnl0
うちもじゃわの招待状来たw
興味はあるけど一体何を話すんだ…
538印刷所:2008/07/15(火) 01:02:24 ID:qzftl+vZ0
きっと…………きっと説教だ!!!
539印刷:2008/07/15(火) 01:04:44 ID:1nGilTzJ0
じゃわの招待状キタって人は広島近辺の人?
540印刷:2008/07/15(火) 01:25:08 ID:7UUbn8TgO
いいなあ招待状
じゃわ信者な自分スルーされて涙目w

でも初めて話題にでるな
今まで参加した人いなかったのか?
それとも初お茶会?
541印刷:2008/07/15(火) 01:33:56 ID:FH8KrgM70
うちもきた
場所は東京であるらしい
そしてうちは西日本
行く人いる?
542印刷:2008/07/15(火) 01:53:29 ID:9UUHypgdO
>>540
きっと印刷等の商品説明をした後に原稿の疲れが
ミラクルに回復する布団の販売をされる
543印刷:2008/07/15(火) 01:54:25 ID:yFY25kzw0
じゃわの招待状なのに、東京なのか・・・。
どしたんだよじゃわ。
544印刷:2008/07/15(火) 01:54:49 ID:7UUbn8TgO
え、地元じゃなくて東京?
しかも付近在住関係なく招待?
参加する側のコストがはんぱなくないか

なんかのマルチ商業とかに手染めてんじゃないかとゲスパーしそうになった自分
夏あわせの原稿あるんで茶よりそっち優先してくれじゃわ…
545印刷所:2008/07/15(火) 01:57:56 ID:wOfsWVVn0
157です。
真面目に淡いグラデとかも真っ黒になって…真っ黒な本ていうのしっくり
来てます←
電話した時は、印刷されたものを一部送って、無効に出力見本とデータ
がある状態でした
それで、「ここまで変わっちゃうって説明なかったし、原稿作るとき
どおするんですか」とも言ってみたんですが、
薄めに原稿作られても逆に飛ばないという保証はできなくて、
今回のものは機械の性質上しょうがなく、社長に今後そのようなことが
ないように言っておく、という回答でした
ちなみにステップだったんですが、そんな気にするならジャンプの方に
して下さいと言われました←
結局原稿の方の問題点も分からずです
546印刷所:2008/07/15(火) 02:00:17 ID:wOfsWVVn0
↑間違えた527
ちなみに担当者Fから始まる人ですた
547印刷:2008/07/15(火) 02:01:04 ID:MnrTwgT60


どおするんですか



ageんな
548印刷:2008/07/15(火) 02:06:23 ID:9UUHypgdO
高校生ですねわかります

子供だから馬鹿にされてんじゃねw
549印刷:2008/07/15(火) 02:14:23 ID:EbmkEFGX0
矢印なに?
550印刷:2008/07/15(火) 02:18:45 ID:t8UBv9vx0
うちもじゃわから届いたw
手作り感漂うこびとスタンプにとても和んだよ…
封筒がフェザーワルツで噴いた。じゃわかわいいよじゃわ。
ちなみにじゃわで本を作りつづけて8年になる。
お説教会だとしても、ちょっとこれは行ってみたいw
551印刷:2008/07/15(火) 02:21:40 ID:fmF1m0XN0
ローテンションを表すあれじゃね?
どおするんですかなどと言っているあたり
問い合わせ時も厨房くさい言い方してそうだ
Fで始まる女性は厨房には特に厳しい
つーかどういう原稿の作り方をしたのか気になる

>>545
悪いことは言わない
印刷前に説明や出力見本や校正が必要なら
それなりに高い印刷所を使った方がいい
552印刷所:2008/07/15(火) 02:46:45 ID:Wn5WY2hQ0
>>545
単なる予想&エスパーだけどさ…
データの作り方間違ってるんじゃね?

プ凛のデータ作りに対しての諸注意ページ
http://www.prin-p.co.jp/topix/080130.html

グレー作ってるつもりで拡大すると
そのページのような2値のピクセルデータになってるってやつね
それだったら15%が60%みたいに印刷されることはある

原稿拡大して確認してみたらどうだろ?

機械の性質上そうなるってはっきり言ってるってことは
FMスクリーン第2世代未満の機械だから
このデータはそういう風に印刷されるデータです
上位機械を使って印刷するジャンプコース使ってくれ
ってことなんじゃないかと
553印刷所:2008/07/15(火) 03:22:16 ID:wOfsWVVn0
>>551
今度から変えるつもりです
矢印は文に対して”え?”みたいな意味でした
分かりにくくてスミマセン;
原稿はSAIで線画+レイヤ分けしたあとフォトショでグレスケにして
K値選んで塗りつぶしです

>>552
今ものすっごく拡大してみたんですが2値にはなってないみたいです
URLありがとうございます
554印刷:2008/07/15(火) 03:41:32 ID:R9+rZgMB0
>>553
ごみついてますよ つ;
悪い事は言わないから半年ROMったほうがいいよ、マジで
つうか問題のデータ上げた方が早いんじゃね?
ジャンルとか特定できないような部分を切り取って
555印刷:2008/07/15(火) 03:56:42 ID:T03LCwAEO
ROMれと言いつつうpれとはw

まあ見せてもらった方がはっきりするけど。
刷り直しても変わらないって事は、元のデータがどう刷ってもそういう仕上がりにしかならないデータって事だよね

>>527英候初めて?
他の印刷所で刷った時どうだった?
556印刷:2008/07/15(火) 05:52:54 ID:fmF1m0XN0
>>553
原因次第では曳航以外の印刷所を使っても似たような結果になる
問題部分を入稿前データと刷り上り(スキャンするなり写メる)
だけをきりとってうpしてくれるとデータに詳しい人達がアドバイスくれると思うよ
解像度はどんなかんじなんすか
557印刷:2008/07/15(火) 09:52:59 ID:9WQDICIv0
質問です
自分は主線も鉛筆描きで割りと薄めでグレースケールです

松頃みたいにあまり点々ならない本文印刷が凄く好きなのですが
他にも松頃みたいな印刷をしてくれる印刷所は有りますでしょうか?
松頃の表紙のカラーの具合があまり好きではなく
松は本文印刷のみはしてくれないので困っています

好きな本文印刷具合は
松頃>>>>猫>島屋>>>希望
な感じです
同じように鉛筆描きでグレスケ入稿な方がいらっしゃいましたら
お勧めな印刷所を教えて頂けたらと思います
558印刷:2008/07/15(火) 09:55:12 ID:L0NerwsW0
じゃわか日光
559印刷:2008/07/15(火) 09:59:30 ID:1WvkEaf90
だが待って欲しい。じゃわは基本FMで、日光は基本ピンクだった気がしたが
松はFMじゃなく細かい
560印刷:2008/07/15(火) 10:10:37 ID:f8qX5WTp0
原稿に黒ベタの部分があったりすると
印圧を上げるために全体的に濃くなるんじゃないっけ?
知らずに額縁デザインの原稿(四隅を黒で縁取り)にしちゃって
ものごっつ濃い!と思うことがあったから気をつけるようにしてる
印刷所にもよるのかもしれないけど
561印刷所:2008/07/15(火) 11:00:44 ID:Q45cFgDsO
まとめWikiによると希望はピンクかシルバーみたいだけど、部数によってちがうのかな
562印刷:2008/07/15(火) 12:47:59 ID:l5reHXul0
日光は一番高い本文コースならFM
563印刷:2008/07/15(火) 13:38:25 ID:WzlrRuKq0
そう言えば日工は本文コース別れたよね
ハイグレードの方で刷ってみた人、出来上がりはスタンダード(今まで)
と比べてどうだったか、教えて欲しいです。
564577:2008/07/15(火) 18:40:42 ID:9WQDICIv0
ありがとうございます!
じゃわも日光も使ったことが無かったので使ってみようと思います
565印刷:2008/07/15(火) 19:37:53 ID:1WvkEaf90
>564
今までの流れで把握したのだろうか…
ちと不安になったので念のため、FMは癖があるぞ。
566印刷:2008/07/15(火) 19:42:48 ID:7UUbn8TgO
クセってどんな?
567印刷:2008/07/15(火) 19:53:42 ID:m4MYuSsV0
クセっていうかね、広いグラデやグレーはムラが起こり易いとかね

あと、色インクですった場合(例えば、濃い赤)、グレー部分が完全にピンクに見えるんだよね
網点化されたものとは、完全に違って見える
それを逆手にとって、二値トーンとグレー使い分けて、二色刷りみたいにしている本もあるけど
568564:2008/07/15(火) 20:23:16 ID:9WQDICIv0
>565
端から印刷所を試してみるわけにもいかず途方にくれていたので
そんな中、沢山有る印刷所の中であえてじゃわと日光の名前があがったいたので
その後の書き込みも踏まえたうえで
他の印刷所よりはいいのかな…と思い、試してみるつもりです

FMのクセについての注意もありがとうございます!
569印刷:2008/07/15(火) 20:49:00 ID:86Xc/ODqP
日興はチラシでFM印刷の見本になってるやつがあった気がする。
問い合わせて確認したうえで請求してみたら?
570印刷:2008/07/15(火) 22:30:41 ID:9WQDICIv0
請求出来る資料に印刷見本が有るかどうかを日工に電話で聞いてみてから
資料請求してみたいと思います
役立つ情報ありがとうございました!
571印刷:2008/07/15(火) 22:36:19 ID:ndbc0IZ40
今まで暁で本文アナログ入稿していたのですが、
最近アナログ原稿は全部スキャニングしてからの印刷行程完全データ化したと聞きました。
トーン下のゴミやホワイト修正など印刷に出てしまう場合ありとの注意書きをサイトで読んでgkbrしています。
アナログ入稿組でその仕上がりを経験したことある方、感想を聞かせて下さい。

ちなみに当方はトーンベタ多用、細めの線ありのク/ラ/ン/プ/風な絵柄です。
572印刷:2008/07/16(水) 00:26:10 ID:pvlDQZ6e0
説明がうまくいかないんだけども
色の濃い特殊紙に、FCで印刷する場合、
白くしたい部分があるんだけど白押さえや白インク以外で何か方法ないですか?
普通に原稿の白い部分て印刷されないですよね…。
573印刷:2008/07/16(水) 00:31:26 ID:MhEsK4oi0
>572
紙そのものを切り抜く
574印刷:2008/07/16(水) 00:44:27 ID:m4ZwWevW0
色の薄い特殊紙選んで、カラーの絵に色補正掛ければいいじゃない
575印刷所:2008/07/16(水) 00:46:42 ID:oulosbPa0
透明カバーを使う
576印刷:2008/07/16(水) 00:54:10 ID:7Dq2H2IUO
白押さえしても赤や青なら多分下の色見えるよなぁ…
紙スキャンしてフルカラー原稿に合成もしくは張り込み
紙の風合い気にするなら白で似た紙を使えば良い
577印刷:2008/07/16(水) 00:55:17 ID:bKJVXX6nO
みんな素直にきっぱり言ってやれよw

無理。

>>571
ちょっと遡ってレス漁れば報告見つかるよ。
修正跡とかも出ずに綺麗だったって書いてあった気がする
578印刷:2008/07/16(水) 00:56:55 ID:UvdYsx9T0
暁、10月までセット取り扱いやめるって_| ̄|○
オンリーとかで使おうと思ってたのにな
579印刷:2008/07/16(水) 05:19:57 ID:GnKAC6G60
質問させてください。
暁、灰汁シス以外にハートのホロPPやっているとことはないでしょうか?
灰汁シスは予算面でキッパリ断念、暁を使おうと思ってたのですが何と夏コミ以降
セット中止…orz イキナリ予定が狂ってしまいました。
580印刷:2008/07/16(水) 05:25:53 ID:Nb+jHmup0
>>579
縞屋とぴ子、日工はあったと思う
581印刷:2008/07/16(水) 05:32:13 ID:lDuJIcFK0
暁、値上げ10月に先延ばしか
大変だな…
582印刷:2008/07/16(水) 06:13:53 ID:PHDUbG5pO
曳航もあるよ
583582:2008/07/16(水) 06:16:34 ID:PHDUbG5pO
ごめんアンカ忘れてた
>>579
584印刷:2008/07/16(水) 09:27:11 ID:DPnijQnF0
>579
鈴等車道もやってたよ。
暁もお猿カラーは休止しないからハートホロPPできる。
585印刷:2008/07/16(水) 12:32:13 ID:9h15bd8j0
質問です
今度初めてフリーくを使おうと思っています

自分の原稿は
線は少女漫画系の細目、トーンは10%60線くらいの物を多様、ベタ多め
カラーはデータでどちらかと言うとアニメ塗り
本文はアナログ、データをその時によって変えています
データの場合 グレースケール入稿

今回時間が無いためアナログ入稿を考えているのですが
線が太るとか、再現の癖など注意点があれば教えて頂きたいです
データの方が得意とかあればデータも視野に入れて考えているので
使った事がある方のご意見を伺いたく思っています

普段は希望かじゃわ辺りを使ってるんですが今回の部数的に値段が
キツく、フリークを考えてます
フリークを考えた理由は友達が使っていて初めて知り、価格が今回の
自分の希望に合っていたからなのですが友達は小説書きのため線などに
ついて参考にできません
宜しくお願いします
586印刷:2008/07/16(水) 12:48:24 ID:R0EP0Zi5O
友達がフリだが線が掠れたりトーン潰れたりがデフォなんで自分は使わない
安いのとアットホームなサービスが魅力で繊細な再現追求には向かないイマゲ
でも合う人には良いのかも


ところで線細め描きこみ大量
トーンも薄いのから濃いのまでな原稿で
(例えるなら病みの松栄みたいな漫画絵)
日の出を検討してるんだが高いだけあってやっぱ期待裏切らないと思って良いんだろうか
カラーに関する苦情レスや質問は見るけど
本文に関するアレコレをあまり見ないので気になる

基本が高め料金だがクオリテイタカスは日の出か力用って勝手に認識してるんだが
間違ってないよね?
587印刷:2008/07/16(水) 12:52:54 ID:nKtCcZmO0
それは、幻想です。

588586:2008/07/16(水) 12:54:57 ID:R0EP0Zi5O
>585
追記
掠れや潰れは友達がいつもB5→A5縮小だからかも
あとじゃわと希望両方使いでどちらも印刷に差がないと感じるなら
フリでも問題ない気がする
個人的にはじゃわと希望で天地の差があると思ってるんだが
どちらでも満足いくなら585の原稿が印刷しやすい仕上がりなんだと思う
なので大丈夫かなと
589印刷:2008/07/16(水) 12:57:17 ID:R0EP0Zi5O
そうか…
やっぱアレな仕上がりって事もあるんだな>幻想

でも締め切りおそいのが魅力なんでそこを期待して利用するわ>日の出
ちなみにアナログ本文です
590印刷:2008/07/16(水) 13:18:57 ID:9h15bd8j0
>>588
ありがとうございます
もう少し検討してみようと思います

じゃわと希望は差がないとは感じている訳ではなく、その時の仕様と
値段で決めてました

個人的に希望はデータで、じゃわはアナログの方が好きで使ってます
参考までに自分のアナログ入稿の希望、じゃわの結果は

じゃわ→線少し擦れる、トーン少し飛ぶ
希望→一回目 細い線飛ぶ、ホワイトをブラシで飛ばしたものが消える
   二回目 一回目を踏まえて少し線太めにする→極太の線になる
両方価格相当の出来だったので文句はありません



 
591印刷:2008/07/16(水) 13:56:22 ID:bKJVXX6nO
>>586

> 基本が高め料金だがクオリテイタカスは日の出か力用って勝手に認識してるんだが

概ねその認識で間違いないよ。
ここ最近のレスしかみてないんだろうけど、日の出はずっと「高いけど綺麗」って言われてたよ。
カラーがどうのも上で言われるまで綺麗って言う人が多かった。
もちろん個人の好みもあるし、幻想って言ってる人にとってはとてもクオリティ高スなんて思えないんだろうけど
たった1人のレスを見て評価を決定するのはなぜなんだぜ?
見もしらずの他人の評価に絶対の信頼を置くんなら、最初から質問なんかすんな
人に聞いても結局関係なくそこを使うんなら、最初から聞くな

日の出のマニュアル取り寄せるなり、持ってる同人誌の奥付で日の出の本見るなりした方がよっぽど参考になるよ
592印刷:2008/07/16(水) 15:24:38 ID:9r1KB+MPO
歩くに本文データで入れたことある人いるだろうか
線のかすれや太り具合を知りたいんだが過去スレあさっても情報が少ないんだ
593印刷:2008/07/16(水) 15:35:58 ID:7tVPAWOp0
>592
かすれることもなく太ることもなく綺麗でした
黒々しい本文が好きな人は良いと思う
594印刷:2008/07/16(水) 15:45:17 ID:llHElLGh0
栗のべりパック2色がやけに安いんだけど何でだろう?
ちんどんの2色と比べて違いすぎで怖い(他印刷所と比べても(ry )
表紙用紙や本文用紙の種類を見てもべりのほうが高そうなのに…
私は何か勘違いをしてるんだろうか
595印刷:2008/07/16(水) 17:20:55 ID:mA6nWmOO0
>592
何度かデータで利用しているがかすれもなく太くもなかった
いつもは文字オンリーなのだが
一回挿絵あるのを頼んだときもグレスケで綺麗だったよ
596印刷:2008/07/16(水) 17:27:35 ID:rgFlDwwE0
ちんどんは確か「小部数」が売りのパックで
べりは通常部数のパックだからじゃないか?

栗的に区分けしてるんじゃね。
597印刷:2008/07/16(水) 17:29:33 ID:rgFlDwwE0
591はなんでそんなに偉そうなんだw>最初から聞くな
1レスで判断基準にする人も今までたくさんいたし
別にそんな珍しい事でも無いと思うんだが。
598印刷:2008/07/16(水) 19:22:52 ID:Mn+yu41s0
>>594
ベリとチンドン、値段はあんまり変わらないね
ベリのほうが目をむくほど安いってことはない

このパックが他印刷所よりかなり安いのは2色もカラーも一緒だよ
カラーで使ったことあるけど普通にきれいだったよ
599594:2008/07/16(水) 21:09:00 ID:llHElLGh0
>>596>>598 ありがとうw
他印刷所と比べてかなり安くてびっくりしてたんだ
栗は高いイメージ持ってたから今までノーチェックだった…自分の馬鹿 orz

もひとつ>>598
ビコな私にはベリとチンドンの3〜4千円の違いはかなり大きいのですよ…
600印刷:2008/07/16(水) 21:17:42 ID:agr2I1ZX0
>599
栗はオンリー割引が基本料金だけじゃなくて
オプション分まで適用してもらえたりして、
使い方によってはけっこう安かったりするよー
601印刷:2008/07/16(水) 22:10:29 ID:96Dx5Yat0
>>598
横からありがとう
ベリかチンドンのカラーを検討中だったから参考になった。
最初は表紙単色を考えてたんだけど
四色刷りの値段があんまりだったので、素直に四色にしようと思うw

>>600
オンリーは対象になってるイベントが少なくて...orz
602印刷:2008/07/16(水) 22:44:25 ID:agr2I1ZX0
>601
オンリーの主催者にお願いして印刷所追加してもらえたりしない?
あ、セットは対象外になっちゃうけど…
603印刷:2008/07/17(木) 00:11:00 ID:Q6dDaI8sO
質問なんだが日の出の箱の大きさ解る人いるかな
島中なんだが日の出搬入が4箱になると見積が来た
家から搬入するのがヤマトの10号でダン箱のとるキャパがどのくらいかちょっとわからない
日の出は今回初めて使うんで日の出のデフォ箱サイズ知ってる人いたらだいたいで良いので教えてもらえないだろうか…
日の出サイトの「一箱に入る量」を見たんだが肝心の箱サイズ明記されてなくて困ってるんだ
604印刷:2008/07/17(木) 00:22:22 ID:h3YZKPg+O
>>603
日の出の大箱って他社と少し違う気がする、じゃわよりやや小さいくらいか?
明日メールで箱のタテ横の長さ聞いた方がいいよ
605印刷:2008/07/17(木) 00:41:57 ID:Q6dDaI8sO
だね
ミケ前で忙しいのに聞いちゃ迷惑かと思ったんだが
そっちのが確実だな
じゃわよりちっさいなら4箱余裕かなトン
606印刷所:2008/07/17(木) 01:05:44 ID:3socVxDIO
>>605

日の出の大箱、島中で6個は入れたことがある。
余裕だよ。
607ダイエット:2008/07/17(木) 12:24:12 ID:mHQ/B+pH0
今回データ入稿なんだがCDーRの中にデータ画像と他に
テキストファイルで「ここをこうして〜」とかの注釈希望つけるのってタブー?
発注所に書こうかと思ったんだが欄が小さくて書き切れない
別紙に書いてCDケースの中に同封の方がいいだろうか。

印刷所の中でこちらの希望項目が伝わって作業が進むベストな方法が良いんだが。
テキストファイル(画像以外のファイル)は作業の邪魔になるから止めるべきかな…。
608印刷:2008/07/17(木) 12:24:46 ID:mHQ/B+pH0
名前欄ごめん…
コニーなのがばれてハズカシス
609印刷:2008/07/17(木) 12:28:24 ID:9rHyMK3g0
>>607
データ入稿の場合印刷データ以外のファイルは入れないのが原則のような。
そのままプリントアウトして発注書に添えて
「詳細別紙」とか備考欄に書いておいてはどうだろう。
自分はいつもそうしてる。
610印刷:2008/07/17(木) 13:14:45 ID:ZmznDDUw0
>607
邪魔というか、最悪「本文」として扱われても自己責任のイメージ。
CDにつけても結局剥がされて発注書に留められると思われ。
つまり詳細別紙がベストかと。

「ここをこう〜」がページ単位の事なら台割をつければいいのでは?
611印刷:2008/07/17(木) 13:49:21 ID:+9opXe4f0
FTP入稿で、発注書もPSDで一緒に送ってくれってところは
テキストファイルで注釈入れたりもするけどね
612印刷:2008/07/17(木) 13:58:27 ID:+51ol5xG0
もし発注書の他に出力見本紙も一緒につけるなら、そこに直接赤字で指示を書き込みすればいいよ
データに余計なファイルを入れるのはトラブルの元だからお薦めしない
613印刷:2008/07/17(木) 14:01:04 ID:bPEpT80x0
それは印刷所によって違うから、>>607の使う印刷所によるとしか。
関係ないデータは入れるなっていうのをよくみかけるし。
CD-Rで入稿みたいだし、発注書に別紙で添えたほうが間違いは少なそうなんだけど。
614印刷:2008/07/17(木) 14:12:00 ID:9rHyMK3g0
>>611
そう書いてあるなら従えばいいだけのこと
注釈がないから一般論で答えるしかないわけだが
615印刷:2008/07/17(木) 18:17:30 ID:E0644XUPO
前リードミーテキストつけたけど、おもいきり同じこと質問されたよ
616印刷:2008/07/17(木) 18:37:45 ID:lvLm7Syt0
>607
元中の人として言わせてもらうと
印刷に関係のないデータを入れるなと言っている以上は
関係のないtxtファイルをわざわざ開けて見たりしません。
おそらく609方式の方が現場にとってもありがたいし、確実と思う。
617いんsなつ:2008/07/17(木) 20:24:46 ID:mHQ/B+pH0
607です
皆さんアドバイスありがとう
>>616の意見もあるので別紙案で行きたいと思います。
助かりました。
618印刷:2008/07/17(木) 20:26:00 ID:mHQ/B+pH0
名前欄またゴメン…
あせってタイプミスった。
619innsatu:2008/07/17(木) 21:03:15 ID:cHkAj8yh0
質問させて下さい。
今回日航かピコに印刷を頼もうかと思っておりますが
表紙がよりクリアに綺麗に印刷されるのはどちらでしょうか?
今まで甘美や末の綺麗なカラーばっかり使ってたので、気になります。
以前使用した部ロスは印刷の目が粗い感じであまり良くは思いませんでした。
また星のホログラムを使用する予定です

データで水彩風な絵柄です。どうぞよろしくお願い致します。
620印刷:2008/07/18(金) 00:13:05 ID:otvl8vJg0
>>619
自分は日航しか使ったことないけど蛍ピか通常4Cかによっても変わるかも
使ったのは蛍ピ有ハートPP割とアニメ塗りだったが個人的には甘美よりは綺麗かな
濃さもあまり変わらなかったし今までの中では一番お気に入り 

質問です
夏は締め切りの関係でぷ林を使おうと思ってるんだけど
1500部以上の再現性は通常に比べてどうでしょうか?
ちなみにアナログの線細め、トーン多用少女漫画です。

手持ちの本はどれもグラデがつぶれまくってるんだけど
もしフィルムとかで綺麗だったらこの締め切りはありがたいので…。
621印刷:2008/07/18(金) 00:21:58 ID:UEUFIv82O
ぷ林は安かろう悪かろう気味なのがデフォ評価だった気が…
個人的なアドバイスだが小部数で不安を感じる印刷は大部数も
その不安要素が出ると踏んで印刷所選びしてる

自分の原稿作成とか好みの仕上がりとかがあるけど
それを踏まえて引っ掛かる印刷所は期待しない方が無難と思った方が良いかも
引っ掛かる→そこの印刷と自分の好み感性があってないともとれるからね
622印刷:2008/07/18(金) 00:47:21 ID:otvl8vJg0
>>621
620です。ありがとうございました。
ぷ林は使ったことなかったけどそういう評価なのか…
あの締め切りで綺麗になるならちょっと部数
増やしてでもやりたいと思ってたけど考えます。
個人的に絵輔の線が一番好きなのでちょっと辛いな。
絵輔レベルの線の細さを再現してくれるところって他にないですよね。
力用や日航は綺麗だったんだけど、最近はアナログだと濃い目に
印刷されることが多くて好みと外れてしまって残念。
623印刷:2008/07/18(金) 01:03:45 ID:HU/AFrW50
まあ予約や予算の関係で早計になるのもわかるがほかのレスがつくまで
待ってみてはどうだろう
ぷ林の大台は神かもしれないし

日の出とかも結構締め切り遅かった希ガス
値段は張るが1500が刷けるならいつもの部数売り切ったら
元は取れるだろうし検討してみては
あとアナログなら栗も500↑はきれいらしいよ。
締め切りがどうかわからんけど
624印刷:2008/07/18(金) 01:51:32 ID:NlyFXjrZ0
3日目だと鈴も結構遅いね 1000部以上だけど
625印刷:2008/07/18(金) 02:20:50 ID:CKzsMlGf0
>>622
友達がぷ林で1500以上刷ってるけど、綺麗とは言えない出来だった。
本人も締め切り優先で選んでるだけだから、オススメはしないと言ってた。
個人的な経験だと、アナログ細線少女漫画の再現は
フィルム製版<スキャナー製版 だと感じたよ。
締め切りも見るなら、曳航とかいいんじゃない?
626印刷所:2008/07/18(金) 03:20:54 ID:zoZM/o4M0
鈴は「うちは男性向けの客少ねー」と公言しているも同然なのが何とも言えないw
実際鈴で刷った男性向けの本って全然見ないけど
627印刷:2008/07/18(金) 03:35:57 ID:UEUFIv82O
男性向けが少ないのは単に
1修正が厳しい
2凝った装丁セットはあるが
納期と基本的な料金が釣り合わない

3大手が使ってない(○が使ってるからウチも的な連鎖利用がない)

の理由じゃないか
価格は高いが締め切り遅いとかエロに寛容とか
特殊紙フェアとか遊び紙がなんちゃら的な
ややこしいサービスよりも融通や使い勝手重視のさっぱりした所が人気なイマゲ
鈴は詳しくないから123が原因かどうかはわからないけど
628印刷:2008/07/18(金) 06:46:21 ID:84wVeYgB0
自分の見た感じだと鈴は男性向でまだ見る方の印刷所だと思うよ
基本的に安いとことしめきり遅いとこはどのジャンルでも見るな

鈴は割増や割引がセットのまま日付単位で効くのがいい
629印刷:2008/07/18(金) 06:59:09 ID:hR3cW5Wx0
>619
自分はピコ使い(日航は昔に使ったきり)だけど
自分の絵(エロゲ塗り)及び相方の絵(水彩風)両方共に
完備や末よりピコの方が綺麗に仕上がってる。

特に相方が「ピコがいい」と云っているので、水彩塗りは綺麗なのでは
630印刷:2008/07/18(金) 09:26:38 ID:1AO6SItE0
山都はまだ夏コミ合わせのスケジュールが出ていない・・・
なんという余裕っぷり
631印刷:2008/07/18(金) 12:28:56 ID:FWdA9+zU0
山都にメールで問い合わせても返事なし
どうしたんだ?
632印刷:2008/07/18(金) 13:54:03 ID:QFvRUTfJ0
ピコの季節の色刷りセットが気になるんですが使ってみた人いますか?
凄く安いので使ってみようかと思ってるんですが
藤色とか見えなくなりそうで怖い・・・
633印刷:2008/07/18(金) 15:12:44 ID:moVBzbtuO
絵助の早割条件に
「発注書同封は無効」ってあるけど、宅配便で原稿だけ送って大丈夫なのかな
634印刷所:2008/07/18(金) 15:45:59 ID:qCwOHmY3O
みんな印刷頼む時ってセット使用が多い?
基本料金にオプションつけまくる方が多い?
ちょっと純粋に気になる
635印刷:2008/07/18(金) 15:56:35 ID:K4fvrTVp0
>>634
値段装丁〆切印刷所の傾向全部合わせて調べた結果がセットになるか基本+αになるかであって
その時々で変わるものだと思うが
636印刷:2008/07/18(金) 16:09:55 ID:8X3cV7gX0
時期とイベントと装丁によって異なる
オンリーイベントの支援印刷所だと、セットで入れるよりも
基本料金割引+フルカラー表紙のほうが、締切り、料金共に有利な場合もある
イベントが連続してて、締切りを金で買う場合もある
ネタ的に、この本は網点じゃなくてグレーのFM印刷で刷りたいとかもあるし、千差万別だろ
637印刷:2008/07/18(金) 16:14:41 ID:37aOPCoqP
自分はカラーが完備使い&早割狙いなので基本料金+αが多い。
多色系だと変わった特殊紙使うことも多いんで、やっぱり基本料金+αが多い。
セットも使わなくはないけどね。
638印刷:2008/07/18(金) 17:14:47 ID:ToUI79S50
>634
自分は頭悪いからセットだなぁ
原稿でテンパってるとき装丁まで頭回らなくて
オプションにもあこがれるけど
639sage:2008/07/18(金) 17:28:48 ID:5vwovKTS0
だいぶ前だが絵助の本文インクが薄くてグレーっぽい、という話が出てたけど、どの程度薄いんだろう?
%で言うとどのくらいかなあ。だいたいでいいので
640印刷:2008/07/18(金) 17:30:51 ID:5vwovKTS0
うわごめん、間違えた!
2に書き込むの久しぶりで
641印刷所:2008/07/18(金) 17:51:27 ID:qCwOHmY3O
ありがとよ
自分も入稿前は装丁いろいろ考えるけど結局計算で訳わからなくなってセットにしちゃうことが多いから、みんなどうしてるのかと思って
いつか凝った装丁してみたいよ
642印刷:2008/07/18(金) 18:25:45 ID:zBaCjoOV0
自分はフルカラークリアPP上質90kgの一点張りだな。当然いつもセット利用。
しかも以前一度白い特殊紙で表紙印刷したら酷い色になって、
特殊紙でフルカラーとか怖くてもう出来ないなw

ま、特殊な装丁好きなのって女性向けの方だよね。男性向けでは殆ど見ない。
643印刷:2008/07/18(金) 19:45:12 ID:HU/AFrW50
そりゃそうだ
男性向けはPP上質90で他の装丁は必要ないのが一般的。
そう考えると印刷所の特殊セットのバリエ努力も
女性受け狙っての事かと思うと素直にすげーと思ってしまう。
まあ人間の半分が女だからそれで不思議では無いんだけど。
男性向けって遊び紙とかもあるんんだろうか。

ところでペラ本折本とかを頼んで自力でホチキス留めって有りだろうか。
実際実行した人いる?
せっかくのオフ折本なのに素人ホチキスなんてしたら台無しかな?
644印刷:2008/07/18(金) 19:52:43 ID:37aOPCoqP
>643
男女はほぼ同数だが
同人で書き手の人口としては圧倒的に女が多いからな

ちなみに折り本を自力製本したことあるよ
表紙だけ別にカラーで刷って留めた
薄い本だったのでぱっと見て分からないと思う
645印刷:2008/07/18(金) 19:57:13 ID:M79Y6yRq0
男性向けでも東方とかは凝った装丁の本多いよな
『オカズ実用書』と『装丁まで含めて作品』の違いだと思う
実用に徹底するなら、汚れやすい特殊紙や敗れそうなトレペ口絵とか無駄
でも、雰囲気を作ろうとすると、色々興味が出てくる
646印刷:2008/07/18(金) 19:58:59 ID:M79Y6yRq0
>>644
読み手もな>圧倒的に女が多い
647印刷:2008/07/18(金) 20:02:05 ID:HU/AFrW50
でも発行総部数で捕らえると男性向けは桁違いなので
結果、総量はとんとんってとこか?

>>634
自力製本経験談ありがとう。
表紙込み12Pくらいの本なんだがそれくらいなら可能かな。
ちょっと奮闘してみる
648印刷:2008/07/18(金) 20:10:29 ID:37aOPCoqP
>647
自分はコミック紙で本文8P+特殊紙カラー表紙の計12Pだった。
ホッチキスは500円ぐらいの中綴じ用のもの。
針は全く問題なく通る。
ただどうしても中綴じなので綴じた部分がふくれて
本を積んだときに斜めになるので、
早めに製本終えて重ししといた方が良いと思う。
649印刷:2008/07/18(金) 20:13:02 ID:M79Y6yRq0
>>647
俺もそう思ってたんだが、松頃が男性向け拒否してもやっていけてるくらいなんで
分からなくなってきた>総量
650印刷:2008/07/18(金) 20:23:04 ID:/wQ4OdYS0
松は本業あるから
651印刷:2008/07/18(金) 20:27:10 ID:4cVGBVXc0
マツは元々の顧客が女性向けが多いんじゃね?
男性向けは表紙と本文別々に頼む人少ないから
マツ知らない人も多い。
表紙のみだった時の顧客の何割かが本文にも来てくれたら
まぁ大丈夫って感じなんじゃないかな。
あと男性向けジャンルでもエロじゃなければ刷れるし。
652印刷:2008/07/18(金) 20:38:29 ID:KlqUzdghO
初めてオフにチャレンジしてみようと思ってるんだけど、正直カタログ見てもよく分からない…
持ち込みのがいいかな?
色々教えて貰えるよね?
653印刷:2008/07/18(金) 20:39:12 ID:5uCMPckS0
印刷された本の総数=売れた本の総数 じゃないぞ

売れた本の総数が男性向けと女性向けでトントンだったとしたら
印刷された本の総数は圧倒的に女性向けの方が多いと思われる。
654印刷:2008/07/18(金) 22:17:18 ID:68xlw8mf0
K九で印刷したことある方いますか?
自分の原稿は少年漫画系でグラデをよく使うくらい
線の再現は特に気にしない
インクが薄めはあまり好みじゃないです
結構安いんだがきれいとか汚いすらレポみたことないので…
どういう感じの印刷か気になる
655印刷:2008/07/18(金) 22:33:35 ID:4cVGBVXc0
>>652
フェアの適応や割引き計算の確認、発注書の書き方とかなら
印刷屋に確認すればいいけど
オフ原稿の作り方聞こうとしてるなら止めとけ。迷惑。
656印刷:2008/07/18(金) 23:23:08 ID:WKlUkbsR0
>>652
マニュアルを読む、「同人誌の作り方」みたいな本を一冊購入してみる、
ぐぐるなどいろいろ方法はあるよ。

意地悪で言ってるわけじゃないんだけど、
「いろいろ教えてもらえるよね」と思っているうちは何も覚えられない。
自分で調べるといいと思う。
657印刷:2008/07/18(金) 23:46:28 ID:9UUjbHO10
>>654
一時期レポあがってた気がするけど1年ぐらい前だったかも
昔のレポでは安いし締切が遅いけど汚いというかそれなりの印刷レベルって感じだったかな
K九は新聞のチラシとか一般印刷もやってる所なんだが印刷はチラシレベルで再現性は求めない方がいいと思う
自分は字だが締切と値段で当時は使ったけど線も太るし余部0なんであまり勧めない
中の人は丁寧なんだけどね
658印刷:2008/07/19(土) 00:10:25 ID:qpvbNantO
>>655-656
原稿の作り方は大丈夫。カラー表紙原稿の作り方とかやったことないからちょっと不安はあるけど
フェアとか夏コミ合わせの入稿の納期変更とか
料金の計算方法とか支払い方法とか発注書の書き方とか聞き慣れない紙やら加工用語とか



なんか色々わからん
ググりたいんだが串使っても見れないページとか結構あって泣いた
659印刷:2008/07/19(土) 00:14:31 ID:7jLs+n4U0
>>658
ググって見なくても普通にパンフ取り寄せるか
その印刷屋のサイトをトップから普通に見たらいいと思う。

何で串の話になるのかさっぱりわからん…
660印刷:2008/07/19(土) 01:03:57 ID:NoOBijxtO
>>658
めぼしい所があるなら、そこのサイトを見るかマニュアル取り寄せる。
特に気になる印刷所がないなら手当たり次第見てみれば?
マニュアル取り寄せるなら、じゃわが納期の事や発注書の記入方法、取り扱ってる在庫紙の印刷特性の説明あって、見本紙もついてるから初心者には分かり易いと思う。
請求も無料で早ければ3日位で届くよ。
ていうか、入金方法etcなんてどこの印刷所も普通に見て分かるとこに書いてあるよ。
何か勘違いしてるのかな?
661印刷:2008/07/19(土) 01:04:49 ID:cJldMLlxO
串って単語出せば自分はネットできるアピールになる
と思ってる勘違いっ子はたまに見る
662印刷:2008/07/19(土) 01:26:51 ID:tBuvcJPt0
>>661
ネットできる子が携帯から頑張ってるのか

>>658
持ち込み関係なくない?その質問だったら。
営業時間内に電話すれば教えてもらえる範囲だよ。
つかもっと言うとサイト見れば全部分かると思うんだけど。
たまたま分かりにくい印刷所のサイトしか見てないんじゃないの?
印刷所サイト10も回ればだいたい傾向が分かるから頑張れ。
663印刷:2008/07/19(土) 01:40:39 ID:JV7xeDK/0
すみませんが質問です
曳航のサンバセットFeverなんだけど
日付の隣に青い文字でコミケ後利用の方とか書いてあるんだが
これはコミケに参加しない人は利用できないということなんでしょうか
664印刷所:2008/07/19(土) 01:47:41 ID:WBqIQ3ej0
>>659
だったらサンライズのマニュアル取り寄せることをお勧めするよ
原稿用紙の使い方書いてあるし
良く初心者が陥りそうな注意書き本も付いてくる

オンデマンドなら安いから一度みてみるとええ
665印刷:2008/07/19(土) 01:54:26 ID:EgdWOI8O0
>>662
だから勘違い乙されてんじゃねーの?

>>663
そのまま印刷所に聞けばおk
666印刷:2008/07/19(土) 02:40:11 ID:YPHw2RSX0
栗にFTPのID申し込むの忘れてた

しかし取ったIDは3日しか使えないし
メールで問い合わせの場合返信に1〜3日掛かると言うし
どのタイミングで申し込めばいいのか
軽くパニック状態だわw
667印刷:2008/07/19(土) 02:46:32 ID:YLZP5GfP0
>>666
宅ふぁいる便で送っても大丈夫だよ。メルアドが専用アドだからサイトで要確認。
むしろダウンロードの確認ができるからそっちをお勧めする。
栗のFTPは受付連絡来ないから怖い。
668印刷:2008/07/19(土) 03:06:46 ID:YPHw2RSX0
>667
宅ふぁいる使えるの知らなかった…
FTPしないと!と凝り固まってた
教えてくれてどうもありがとう
669印刷:2008/07/19(土) 03:39:28 ID:pP7BMO6E0
今原稿作っててふと思ったんだけど
トンボ要らずの印刷所って
「トンボは無くってもいいよ」なのか
「トンボはつけないでほしいな」なのか。
トンボ有のほうが作成が楽だからいつもトンボくっつけてたけど
実は「トンボつけやがって市ね」なのかなあ
670印刷:2008/07/19(土) 05:46:17 ID:UFKG1sde0
>>669
うちはトンボはつけないでくださいと書いてあるから
いらないもんだと思って作業中に付けてたやつ
最後の皇帝で全部とったけどな
671印刷:2008/07/19(土) 06:42:32 ID:8aICFSRo0
ライソハルト乙
672印刷:2008/07/19(土) 07:16:44 ID:3tLv20gp0
あいしんかくらふぎかと思いました
673印刷:2008/07/19(土) 07:34:14 ID:SsIduL1j0
ラストエンペラー噴いた。
674印刷:2008/07/19(土) 08:45:03 ID:NbMFyJxU0
皇帝の命じゃ仕方ないなwww
675印刷:2008/07/19(土) 11:31:41 ID:aMaQo6CAO
ロマンシングな佐賀2かと思ったじゃないか。
先帝の技術は次の皇帝(同人者)へ伝承されていくんですね。

縞屋のサイトの注意書きに、データ入稿の際に必要なプリントアウトしたものに関して
原寸とも縮小とも書いてなかったんだけど、使ったことのある人はどっちにしてるか分かる?
家のプリンターはA4が限界の上、OSが窓vistaなもので
ネットプリントも対応してないところが多くて困ってる。
ちなみに本のサイズはA5。
676印刷:2008/07/19(土) 12:02:24 ID:gp2t7DVE0
>>669
おそらくトンボがついてるついてないよりも
「画像が画面の中央にない」と「トンボの位置が画像の中で一定してない」
のが迷惑だと思う。(2つ目は1つ目に重複してるけど)

中央にありさえすれば、トンボついててもついてなくとも
面付ソフトの手間はあんま変わんなかったんじゃないかな
677印刷:2008/07/19(土) 12:49:45 ID:PoL6XdgQ0
>>675
縮小で出していたけど
不安なら縞屋に聞いたほうがいいと思う
678印刷:2008/07/19(土) 12:51:13 ID:JBsApdEP0
>>675
プリントアウトしたものが何のために必要かを考えると良いよ

おかしなページがあった時に、データが壊れたせいなのか意図的なものなのかとかを
確認するためのものなんだから多少縮小したって問題ない。
というか、A4プリント出来るなら実寸でいけるんだから悩むこと無いと思うけど・・・。
縮小して印刷するつもりで、サイズが実際と違うことが心配なら、
分かりやすいところに出来上がりサイズはA5ですと注釈付けておけばいい。
自分はB5本のプリントアウトをA4の紙に見開きで縮小印刷してた。
679印刷:2008/07/19(土) 13:07:54 ID:2DPZNn1TO
B5の本で表裏繋がった表紙の見本なんじゃないか?
自分もいつも縮小して出してる。
680印刷:2008/07/19(土) 13:13:07 ID:FfaENEg20
むしろ何がおきても構わなければ見本無しでも刷ってくれるよ。
681印刷:2008/07/19(土) 13:19:27 ID:DreIOS+2P
出力見本をFAXでってとこもある。
必要とされるのはそれぐらいの解像度。
最悪プリンターがなければ大体どんなものが描いてあるか
手書きでもいいっていうともこあった気がする。
682印刷:2008/07/19(土) 13:19:41 ID:lexAI5oj0
うちのプリンタ調子悪過ぎて見本にはとてもならない。
結果的に縞屋さんでもどこの印刷所でも見本無し、ちなみにアニメ塗り
おまかせでもどこも満足レベルできれいだったよ。
>>682
おま…おおらかだな
経験豊富ならそれでもいいけど初心者はマネできないw
684印刷:2008/07/19(土) 13:33:57 ID:FfaENEg20
調子悪すぎるプリンタをいつまでもそのままにしてるのが不思議なんだぜ

まあ、何回も言われてるけど出力見本は色見本にだけしてるわけじゃないけどな
685印刷:2008/07/19(土) 13:38:49 ID:3tLv20gp0
曳航はコンタクトシートでいいって言ってるよね
そんなもんでいいのかって拍子抜けした覚えがある
686きも ◆nAlNwsRICc :2008/07/19(土) 13:43:25 ID:leJAIQbQ0
>>674
「腐女子だって痛いじゃん」を言いたいならスレ違い
ここは「腐女子への偏見」を語るスレ
687印刷所:2008/07/19(土) 13:44:23 ID:qTq9k4V80
何ならスクリーンショットでもいいと思うよ
昔働いていた印刷所(not同人用だけど)ではそうでした
688印刷所:2008/07/19(土) 13:57:16 ID:tvS1FCzrO
682と同じく見本なしで二桁刷ったけど何もなかった
富むで

綱渡りしてたんだな…
689印刷:2008/07/19(土) 13:58:38 ID:+JEm/dF70
FTP入稿になってから、見本なんて送付したことねえわ
690印刷:2008/07/19(土) 14:20:28 ID:yEw1lH060
フォトショで作ったデータは見本あってもなくてもいいけどイラレで作った場合は絶対に見本つけてくれ、という印刷所もあった
イラレの場合は配置画像がちゃんとリンクされてるかどうかの確認のためだと思う
691印刷:2008/07/19(土) 14:28:54 ID:xGBLDSc00
自分も部ロスにftpで出してるけど見本付けたことないな。
出して欲しいと言われた事もないし、刷り上がりは大満足なんだけどさ。
もしかして中のひとに迷惑かけてるのか?
692印刷:2008/07/19(土) 14:33:37 ID:yvegYkOF0
自分は、自分自身のチェックのために原寸で見本印刷するけどな。
PCと睨めっこしてるだけじゃ分からいミスとか発見するから。
ディスプレイだと目も痛くて疲れるから、よくミスを見落とすんだ。
693印刷:2008/07/19(土) 14:33:55 ID:IKMHR6Xg0
>>691
単に見本無しだった場合刷り上がりが間違ってても印刷所側は責任取れませんってだけだよ
694印刷:2008/07/19(土) 14:36:01 ID:aZEzjW650
部ロスは成人向の場合出力見本必須
695印刷:2008/07/20(日) 00:37:19 ID:f5sFDeXr0
>632
遅レスだが
手元に本文が牡丹・青・緑で刷られたぴ子の締切表があるが、
藤色より薄いと思われる青でも見えないという事は全然無いよ。
ちなみに料金表の本文用紙は上質70キロと思われる。
原稿がグレスケ鉛筆主線で用紙が美弾紙フィジーだとまた違うかもしれないけど
696印刷:2008/07/20(日) 08:01:28 ID:uKDdhjJs0
見本を印刷するのは、良いけどプリントした後でデータを
変更して、再印刷しないで印刷所に送ると意味ないし迷惑

印刷所の人に注意(怒られた)ことあるよ
697印刷:2008/07/20(日) 08:02:36 ID:RO1sOQ4v0
そりゃ当たり前だろw
何の為の見本だと思ってるんだ
698印刷:2008/07/20(日) 08:03:21 ID:GVAS+DGe0
あんまり変わったんだったら見本をプリントし直した方がいいけど
ちょっとだったらボールペンか何かで「ここデータでは○○に直しました」って
書いとけば桶

どうせめくり校正やるわけでもないしな
出力見本なんか送ってる人いるんだ…
一度も送ったことない
回りもだれもやってない
700印刷:2008/07/20(日) 09:17:17 ID:GVAS+DGe0
>>699
世の中は「自分の回り」よりずっと広いんだ
701印刷:2008/07/20(日) 09:24:17 ID:F9mtP8tP0
印刷所によっては、データ入稿の際は出力見本送れってちゃんと書いてるところもあるし、
そういうところを使ってる、慣れてる人は、他の印刷所使うときも普通に送ってるんじゃないか?
702印刷所:2008/07/20(日) 09:38:53 ID:dS2BTXIi0
富むなんかは、一度送ったものをデータ化して送り返してくれるから
それが出力見本みたくなるよね
703印刷:2008/07/20(日) 09:46:45 ID:CUmhqJwW0
縞屋ってどれくらい余部ついてくるのかな?スタンダードセットを
考えているんだけど、一回のイベで全部売り切りたいから余部の
数も計算しておきたいんだ。過去に使ったことある方いたら
参考に教えていただけたら嬉しい
704印刷:2008/07/20(日) 09:59:42 ID:+91jGRNp0
>703
●自分が刷った本の余部を報告するスレ2.5●
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198485963/
705印刷:2008/07/20(日) 10:51:14 ID:nILGu2J10
>703
そんな幽霊みたいなモン当てにするより、例えば100部刷って80冊しかいりません!って言えばいいじゃないか
706印刷:2008/07/20(日) 10:53:40 ID:fskFXvxX0
余った余部なんて、細かくシュレッダーしてハムスターの巣材にしちまえばいい
707印刷:2008/07/20(日) 13:28:38 ID:eXvMmjnD0
多く体でも大体20〜30程度だと思う>余部
708印刷:2008/07/20(日) 13:52:09 ID:eXvMmjnD0
表紙先行入稿の場合本文が完成しておらず
本文P数未満でも受け付けてもらえる?
10P以内の変動なら多めに見てもらえるかな。
709印刷:2008/07/20(日) 13:56:20 ID:fskFXvxX0
>>708
お前がなに言ってんだかよく分からないんだが、エスパーすると
『表紙先行入稿の時に40Pって言ったけど
実際原稿出来たら32Pの本になっちゃった☆』ってことか?
いいんじゃね?
背表紙デザインしてたら変なことになるだろうけど
自分のせいだから気にするな

100Pの本が32Pになっちゃったとかなら、向こうは表紙の刷りなおし代を要求してくるだろうが
710印刷:2008/07/20(日) 13:57:42 ID:GVAS+DGe0
>>708
10Pくらいなら何の問題もない。
気になるなら10Pでどのくらい背厚がかわるか計算してみるといいよ。

ある程度変動しそうな場合も、背表紙のデザインをシビアにせず
横幅大目に作るとかで対応できる(要相談と言うか、印刷屋に告知の上で)
711印刷:2008/07/20(日) 14:16:16 ID:UjQOiEHDP
減る分にはレイアウト崩れは起きるけどそれが許せるなら大丈夫
増える分には余裕が余りないから難しい
自分は1.2mmほど分厚くなっちゃったことがあるけど
「断ち切りが狭くなるので断裁で余白が出てしまってもいいなら」
ってことで受けてもらった。
結局は余白を出すことなくきれいに製本してもらえた。
712印刷:2008/07/20(日) 16:12:54 ID:nWmy1DRA0
100P予定を50Pにしたことがあるが、
背幅分が表紙に見えてしまったくらいでやってもらえるよ
>711の言うとおり、自分で許せるかどうかだな
背幅分とってないデザインなら特に問題ないと思われる
713印刷708:2008/07/20(日) 16:34:24 ID:eXvMmjnD0
すみません、ありがとうございます。
デザインにそれほど拘りないのでその旨伝えて印刷お願いすることにします
参考意見ありがとうございました!
714印刷:2008/07/20(日) 16:55:16 ID:1i6PZpxB0
じゃわのプレス加工ってどういう感じなん?PPと比べてどうなの?
あまり変わらない様ならプレスでいいかなって思ってるんだけど
715印刷:2008/07/20(日) 17:23:09 ID:NZwZ4f840
希望21、今日明日と休みなんで慌ててる。
だれか親切な人教えてやってほしいおねがいします…。
ここのフルカラー口絵って1枚あたりの料金で出てると思うんだが、両面印刷なんだろうか?
716印刷:2008/07/20(日) 17:58:18 ID:+feG6gxP0
>>708
印刷所によるんじゃね?
うちでやるとこは「設定したP数は変更できません」ってなってたし。
717印刷:2008/07/20(日) 19:59:03 ID:76xDf89LO
>>714
PPに比べると光沢感弱いよ。慎重文庫カバーみたいな感じ。
透明シートを貼るんじゃなくて、特殊インクを塗布する加工じゃなかったっけうろだけど。
718印刷:2008/07/20(日) 21:09:24 ID:Cb30apbQ0
今まで緑使ってきてたんだが、今度初めて金沢使おうと思ってる
調べた所、金沢って表紙と本文同時入稿なのか?
8/24合わせなんだが本文は一週間前入稿とかないんだろうか…
719印刷:2008/07/20(日) 22:46:15 ID:l36beIQ+0
>718
基本は同時入稿、通常期は1週間納期では?8/24が通常かは知らんが。
720印刷:2008/07/20(日) 23:19:34 ID:Lxk9QYO10
NHKスペシャル見ちゃったよ
インドすげーな
721印刷:2008/07/20(日) 23:53:54 ID:uKDdhjJs0
>>718
ホームページぐらい見て来いよ
722印刷718:2008/07/21(月) 00:00:11 ID:Cb30apbQ0
>>721
〆切一覧で8/24合わせが8/11入稿だったから、
本文は一週間前入稿とかないのか…?と思って
やっぱ繁盛記だから〆切早いのかorz
723印刷:2008/07/21(月) 00:02:14 ID:eesaEo2B0
普通先に入れるのって表紙じゃね?
724印刷:2008/07/21(月) 00:05:20 ID:Pd+Se3cZ0
>722
ホームページに書いてないことを
どうしてあると思うのか
725印刷:2008/07/21(月) 00:17:08 ID:vObiVrUnO
まあ、普通表紙が先だよな

自分も表紙を先に入稿する所しか使った無いから
金沢同時入稿て初めて知ったwww
726印刷:2008/07/21(月) 00:45:07 ID:YziHtpKuO
自分が使ったことないだけで「普通は〜だ」と言い切れる自信に驚愕
自分が無知なだけなのにそれが常識って

セットで同時入稿の印刷ばっか使ってた自分は表紙先行のが新鮮だった
あれってなんでなんだろ
印刷の中の過程もろもろで表紙先行だったり本文同時だったり
するんだろうけど素人には未知の世界だ
普段同時入稿ばっかしてると本文遅いってのがすごく得した気分になるw
締め切り自体はその印刷所の規定締め切りなんだが
727印刷:2008/07/21(月) 00:56:51 ID:85ZsynFB0
>>726
前印刷会社に「カラーは乾くのに時間がかかるから」とか言われた気がする
PPだと特に乾くのに時間かかるから、と〆切破ってしまった時PPから
マットに変更しなければならなくなった事がある

表紙入稿済ますと、あとは本文に集中出来るからやっぱ表紙先入稿が好き
728印刷:2008/07/21(月) 01:14:17 ID:NIyo/Fwk0
今頃
>714へ

じゃわのプレス加工、はじっこ剥がれやすかったりするから
質はあまりよくないと思う
薬液を塗ってプレス加工するとじゃわの人に聞いたけど…
背表紙とか特にぼろぼろなりやすいから
書店におろしたりする時たまに何冊か返ってくるよ…
よく使ってはいるんだけど。
729714:2008/07/21(月) 01:21:00 ID:EoMt3Rhl0
>>717,728
レスd!そうか、プレスは表紙傷つきやすいのか…
大人しくPPにしておきます。ありがとう
730印刷:2008/07/21(月) 02:27:37 ID:KZrUXkoqO
プレス便乗質問です
日の出の元祖ぷちのミラーコートにプレス加工っていうのは、アートポストにクリアPPやプレス加工した時に比べてどんな感じかな?
発色や保護面、箔押ししたときの感じが知りたいです。
わかる方いたら教えて下さい
731印刷:2008/07/21(月) 12:39:22 ID:p+fQCJdR0
今日は電話が繋がらないので質問です
松頃で表紙のみレギュラーコースで印刷してほしい場合夏コミあわせでも
予約は不要ですか?
予約フォームは本文印刷する場合のみしかないようなので
732印刷:2008/07/21(月) 12:41:40 ID:bumjOk3B0
サイト見ろよ
思いっきりTOPに書いてある
733印刷:2008/07/21(月) 12:41:45 ID:Vy2+gu9p0
サイトのトップページくらい見なよ
734印刷:2008/07/21(月) 14:06:55 ID:cvGZeQXY0
>>715
自分が冬に使ったときは1枚=片面(裏は白)でした
735印刷:2008/07/21(月) 20:18:53 ID:UdL1OXYE0
手元にある本が日工のオンデマ本なんだがえらく汚くてびっくりした
本の半分が全体的にグレーがかって印刷されてるのはまだいいとして
原稿用紙の枠線まで印刷されてるんだ

コピー本でもここまで酷い印刷見たことないんだけど
いったい何があったんだろう…
736印刷:2008/07/21(月) 21:09:00 ID:Vg2ZthAXO
原稿用紙に鉛筆描き→コントラスト調整一切無しスキャンまんま原稿とか。
737印刷:2008/07/21(月) 21:17:47 ID:UdL1OXYE0
それがペンはちゃんと入ってるんだよね
あとグレーがかってないページは、原稿の枠線も出てない
一部だけ変なスキャンが入ったのかな

同じ印刷所のでも、ここまで酷いの見たこと無かったから驚いた
738印刷:2008/07/22(火) 01:00:33 ID:sg0MYd170
じゃわのお茶会のお誘い来た人ってどんな人?
自分はほぼ月1で使ってるけど部数少ない
お得意様誘っているのかな…抽選なのかな
お誘い来たけどまだ悩んでる
同人についての話を聞きたいという事だったけど
自分のような弱小サークルで何か参考になるのかな
気にしなくていいんだろうか
739印刷:2008/07/22(火) 01:42:50 ID:KTM+2tSt0
>>738
沢山刷れない人特有の悩みとかあるし気にしなくてもいいんじゃないかな。
羨ましいよ。時間が合うならいってみたらどうだろう。
740印刷:2008/07/22(火) 02:25:28 ID:BaYo9fFZO
お呼ばれしなかったじゃわ信者としてはウラヤマシスこの上ないんだが
気分はシンデレラだw

時間と交通便に負担じゃないなら行ってみては
そしてレポきぼん
741印刷:2008/07/22(火) 02:34:05 ID:Mkd7Xm170
じゃわの話題ついでに質問してもいいですか
メタルこびとフェアのキュリアスメタルってどんな紙でしょうか
イメージしてるのはシェルリン系のパール紙なのですがメタルと
ついてるとオフメタル系の紙を想像してしまい急に不安になって
来ました
資料請求するのに〆切が過ぎてしまいそうなので知っている方が
いたら教えて下さい
742印刷:2008/07/22(火) 02:41:09 ID:konOLe980
>741
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/htdd/823470.html
写真で見るとこんな感じ
シェルリンに近くて手触りはシェルリンより少しだけざらっとした印象かも
743印刷:2008/07/22(火) 02:45:40 ID:ZjDFHfD60
>>741
そのイメージであってる。
シェルリンをつやありパールとするとキュリアスはつやけしパール。
ホワイト・クリームともにパール部分はかなりゴールドっぽい。
744印刷:2008/07/22(火) 02:57:36 ID:AHuPwC5X0
>741
ttp://up.cgi.jp/me5o

ホワイトは青白い
クリームはオフホワイトって感じ
どちらも黄色く光るがクリームのが黄色感は強い
745741:2008/07/22(火) 06:13:12 ID:Mkd7Xm170
>742,743,745
ありがとうございます
見本までつけていただいて助かります
これで安心して原稿出来ます
746印刷:2008/07/22(火) 06:30:29 ID:H0SuZ/S80
私もじゃわの話題ついでに質問してもいいですか

じゃわの表紙料金って500〜1000の間の中間値って無いのでしょうか
747印刷:2008/07/22(火) 09:38:41 ID:H0SuZ/S80
営業始まったので直で聞いてきたわ
500から普通に3000刻みだった
748印刷:2008/07/22(火) 09:48:52 ID:zdFns3KH0
3000刻み?
749印刷:2008/07/22(火) 09:56:52 ID:ucFa9O3y0
なんという強気>3000刻み
750印刷:2008/07/22(火) 12:05:06 ID:konOLe980
500からは100ごとに3000円刻みて意味じゃないの?
751印刷:2008/07/22(火) 12:14:05 ID:YGos4WmvP
100Pの本でもそうなら神だな
752印刷:2008/07/22(火) 14:28:58 ID:KTM+2tSt0
表紙とp数は関係ないだろ普通
753印刷:2008/07/22(火) 16:04:14 ID:7MehJFQT0
>>747
いきなり1000部値段と思ってずっと500で刷ってた自分目からウロコ
やっぱ聞かねーとだめだな…
754印刷:2008/07/22(火) 16:51:42 ID:YrPdLKpJ0
さすがに500の次1000の値段は横暴だなと思ったわけで
まぁ利用するかはともかくとして聞くだけなら無料だ
755印刷:2008/07/23(水) 01:46:10 ID:njeD7p+d0
質問です。
友人に曳航のフルカラー表紙の本をもらったのですが
(一冊はクリアPP、もう一冊はホログラムPPで両方とも40Pそこそこ)
どちらも中綴じ?と思ってしまうくらい背表紙が丸くて
びっくりしたのですが、曳航の製本はこれがデフォなのでしょうか?
756印刷:2008/07/23(水) 02:02:21 ID:UNQotSQm0
>755
デフォだよ
曳航で刷ってもらった本はどれも背表紙が丸くてのりだくだった
757印刷:2008/07/23(水) 14:06:19 ID:ZVtdFFN80
初めて曳航使うつもりで
サイトチェックしてるんだけど、すごくわかりにい…orz

とりあえず、この会社への支払い方法は
どんなものがあるんでしょうか?
ペイメントが使えることだけはわかったが、
データ送信利用予定なんで関係ないので……
758印刷:2008/07/23(水) 14:12:51 ID:OEYhFeH/O
>>527=>>553はどうなったのかな。
今更なんだけど、何かふとグレスケでK値選んで塗りつぶしってのが、カラーピッカーから適当にKが15%くらいの色拾ってCMYがそれぞれ10〜20%ぐらいだったとかいうオチじゃないかと思った。
759印刷:2008/07/23(水) 14:50:28 ID:UcTyZ3hv0
いつもはじゃわ使いなんだけど、今回締め切りに間に合わなくて
S毛か部ロスに頼もうと思ってます。

オールデータの線やや細めの少年漫画系、そこそこ明るいカラー。
本文はトーン(60L)多目でベタ控えめな感じの原稿なんだけど、
どちらがいいか迷ってるんです。
締め切りが遅いのは部ロスなのでそっちにする予定ではあるんだけど、
ピコなもので約一万の価格差が結構厳しい。
なので印刷の質がいいなら、価格も考えてS毛につっこみたい。

あと本文上質90kと美弾紙ホワイトでの重量って、どれぐらい違うんでしょう。
じゃわのコミック紙慣れしてる自分としては見当も付かない…。
760印刷:2008/07/23(水) 14:50:39 ID:jLY4GLdb0
フォトショでグレスケのモードだったら
CMY値は印刷の出方に関係ないよ。
761印刷:2008/07/23(水) 15:06:42 ID:dpzuG/090
そうなんか
762印刷:2008/07/23(水) 18:59:37 ID:OEYhFeH/O
>>760
試しにCMYKそれぞれ15%で数値入力したグレーと、Kのみ15%他0%のグレーの情報を見てみたんだけど
前者はK26%後者は12%になってた。
527は前者より更に濃いグレー(でもカラーピッカーで見たときのK値は15%)で塗ってて、モニタの調節がおかしいか変な角度から見てたか、グレースケール=グレーがかって印刷される、モニターより薄くなるはずと思ってたんじゃないかとエスパした。
527の言う「淡いグラデ」も実際は濃いグラデだったんじゃなかろうか。
英候側が「刷り直しても(そのデータじゃ)変わらない」と言ってるみたいだし、他に英候のステップで刷ってそういう目に遭った人がいないんなら、その原稿がそういう原稿だったとしか思えないんだけど…。

15%「ぐらい」とか「原稿作る時どおするんですか」って発言からそう思った
763738:2008/07/23(水) 20:33:16 ID:Pf2k17hf0
739,740ありがとう
よく考えたら自分も印刷の話直接聞けるからためになるよね
行って見ようと思う
そして何で自分が誘われたか考えてみたんだが
その日自ジャンルで東京でオンリーがあるんだよね
もしかしたら、その日東京のイベントに出る人をチョイスしたのかも
ちなみにお茶会は11月です
まだ先だけど、行ったらレポ書こうと思う
764印刷:2008/07/23(水) 21:00:06 ID:NMcWA+5i0
>>759
>>759
自分、部ロスしか使ってないから参考になるか判らないけど一応。
細い線と70Lグラデとベタ多用なデータだけど、掠れもつぶれも今まで一度もないよ。
カラーはフェア使えば安いし、蛍Pデフォで使えるし、鮮やかとはいかないけれど
だいたいデータ通りに刷り上ってくる印象。
なにより部ロスは製本が神なんだぜ。

それより>>759は上質90と美弾紙ホワイトの重量を知りたいのか?刷り上がり感や厚みじゃなくて?
連量で言えば美弾紙ホワイトは88kgだから2kg違うぞ、としか答えようがないんだが。
765印刷所:2008/07/23(水) 22:10:36 ID:+/gRQNE/0
>>759
私もまさに759と似たような原稿だけど、S毛も部ロスも印刷合ってたよ
じゃあ私は先月使ったS毛の感想を

ベタが薄め・ゴミ点々と言われてるけど自分的には気にならなかった
けどちょっと裏抜けが気になった。上質90k使用で印刷自体はとてもきれい
表紙はカラー綺麗、背は丸、背の上下端に切れ目?があった(書店ではじかれない程度)
裏抜けを除けば、印刷の質は部ロスと同じくらいだと思う

部ロスは文句なしできれいです。ただカラーが地味目に感じる
上質90kはそんなに重いとは感じないなあ。110kは重かったけど
766印刷:2008/07/23(水) 23:34:44 ID:5LQ3rXnR0
希望のルンバナチュラルってどんな感じの紙?
美男子ライトと同じ感じと思って大丈夫?
767印刷:2008/07/24(木) 00:46:12 ID:wIRik3i+0
>>765
裏抜けってのは裏の絵が透けるってことだよね?
90kg紙がマズイのかな、
S毛の刷り方が透けるようなすり方をしてるのかな。



絵透けだけに。
768印刷:2008/07/24(木) 01:06:38 ID:+/QW8XaZ0
>759です。

>764 >765
ありがとう、まさに気になってたところをずばっと答えてもらえて感激してます。
あと紙の重さと言うのは連量ではなくて、手にしたときの印象や、在庫を同じだけ
詰め込んだときの箱の重さの印象と言うか、そんな感じ。
紙見本があっても流石にわかりにくかったので…と言う情けない理由でした。
抽象的な聞き方で申し訳ない。

じゃわのバクチ製本も嫌いじゃない自分ですが、折角なので一度、部ロスで
神製本を体験してきます。

蛍P差し替えも憧れるけど、今回ピンクのほかに青と茶色もかなり出張る色合いなので
無難に4色でやってみようと思います。
日の出の蛍P差し替え4色見本見て、予想外の明るい仕上がりで素でびびったよ…。
769印刷:2008/07/24(木) 01:13:44 ID:ireCtcjOO
767のオヤジギャグにうっかり吹いてしまった\(`Д´)ノクヤシイ
770印刷:2008/07/24(木) 01:33:27 ID:BYh3eFJ00
だれうまwww
771印刷:2008/07/24(木) 01:39:26 ID:VIwe0HJL0
そういやスケスケの封筒で送ってくるのもS毛だっけか?w
違うっけか。
772印刷:2008/07/24(木) 02:18:42 ID:kNytHYX30
絵輔予約してるけど地震大丈夫なんかな
773印刷:2008/07/24(木) 02:51:24 ID:M1IIXu9ZO
質問です

日の出のマットとプロセスについてですが
プロセスの方が「線がシャープ網くっきり」らしいのですが
その分「掠れや飛び」フラグがマットに比べて高いのでは?と不安です
ルンバは線が太るきらいがあるのでガチプロセスですが
上質90ならいかがなものでしょうか

ちなみにアナログで線細めな繊細なトーン多用少年漫画系
カケアミや斜線を丸ペンでたくさん描きこむ絵柄です
(例えるなら無限の十人と初期灰男を足したような感じ)
希望としては線や網、トーンをくっきりだしたいのでプロセスかなとは思うんですが
線細めな自分の絵柄×線が太りにくい上質紙を思うと逆に
掠れフラグを高めるだけで
あえてマットの方が良いのか?とぐるぐる悩んでます
今までコミック紙ばかりで上質を使った事がなくさらに悩みます


似たような原稿、絵柄で
上質90×マット、プロセスを試し違いを知ってる方々がいたら参考までに
アドバイスもらえないでしょうか
774印刷:2008/07/24(木) 06:29:35 ID:pnC2YYjj0
>>762
その「Kのみ15%のグレーの情報が12%に」なってる意味がわからん。
グレスケモードでK15%で塗ったものは15%で情報出ないか?
ってか、出ないと困るが…
775印刷:2008/07/24(木) 06:45:34 ID:81HvM/1fO
>>773
無理に流行り(もう流行りでもないけど)の言葉を使おうとしなくていいよ

>>774
自分のも15%で入力したのに12%になってた…
濃度100%になってたのになんでだろな
776印刷:2008/07/24(木) 07:54:02 ID:RzugWMKV0
>>774
カラー設定によっては、変わる
777印刷:2008/07/24(木) 10:56:37 ID:o6MtfpJY0
アナログで入稿しようと思っています。
ベタと細かいトーンや線がはっきり印刷に出る印刷所を教えて下さい。
B5原稿からA5の本を作るつもりなので、縮小しても綺麗に印刷が出るところでお願いします。
過去のレスでは力用が良いと書き込まれていましたが・・・、あまりにも高すぎて手が出ないので・・・
値段はそこそこで、良質の印刷社教えて下さい。
778印刷:2008/07/24(木) 10:58:58 ID:3H1T1emQ0
CMYK値のK15%と、グレスケモードのK15%はPhotoshop上では別の色として扱われる場合があるんだろう。
実際CMYKもーどのK100%ってグレーに見えるし。
776が言ってる通り、カラー設定での変換オプション(CS3)あたり確認してみた方がいいと思う。
モノクロ原稿なら最初からグレースケールで作成した方が間違いないのは確か。
779印刷:2008/07/24(木) 11:14:27 ID:PXaXmmCk0
780印刷:2008/07/24(木) 11:15:11 ID:ydaG0zRj0
>773
両方は試した事ないけど印象ね
いつも上質110マットでやってるけど、トーンの再現率は問題なくいいと思う。
グラデや50%アミ等を広範囲で貼ってもむらもなく、マットだからかくっきりな印象もある。
線については、当方線には神経質じゃないので、友人の丸ぺんカリカリな絵柄(ルンバまっと)で見ても、
ひと目で日の出?と分かるくらい繊細に出ている
持論なんだが、マットを使うメリットはベタのパンチにありだとおもうよ
画面のメリハリが、線やトーンを引き立てるって面もあるから

つか、資料を取り寄せれば
小さいながら各用紙に各インクで印刷された見本があるんだが、
ガイドブックにも記載があった気がするし…それじゃだめ?
こだわりいっぱいなら、むしろ、使い比べて教えて欲しい
781印刷773:2008/07/24(木) 11:53:56 ID:M1IIXu9ZO
詳細ありがとう
もちろん資料も取り寄せて各紙にマットとプロセスで印刷した紙見本もあるんだ
日の出に聞いてみたらまさしく同じ事いわれて
「マットはベタがくっきり出る、プロセスとマットの差異は上質紙だと顕著に出る」と確認したんだが
手元の見本を見ると逆の「コミック紙だとマットとプロセスの違いはもろに解るが上質だとそれほど差を感じない」
が自分の感想だったので日の出のアドバイスと食い違うなと思い
ここで質問した

ちなみに絵柄が見本の絵と違うのでまんま見本仕上がり鵜呑みにして
決定するのもちょい怖くて

日の出は今回が初なんだがもちろんこれから
色々使い比べてここで役立てれるレポならさせてもらうよ>使い比べて教えて欲しい
あと流行り言葉つかったつもりもないんでなんか無理した言い回しになってたらすまなかった
782印刷:2008/07/24(木) 14:58:28 ID:ydaG0zRj0
>781
当方の目から見ても上質紙のほうがインクの差異が出る印象だから、
ルンバのほうが顕著に感じるってのが……ゴメンその気持ち正直わからん!
プロセス経験者も…どうだろう…受付の早口おねえさんずも…多分(´・ω・`)ワカラン

後付けですまんが、上質110マットはオールデータでルンバマットはアナログだ
頑張って入稿してくれ
783印刷所:2008/07/24(木) 15:31:34 ID:ncBbTDUh0
自分は日の出でルンバばっかり使っているけど
ルンバでマットorプロセスで結構画面の印象違うと思うなあ
印刷の質自体は変わらないけどマットは黒々
プロセスは場合によっては薄い感じ(猫みたいな?)
784印刷:2008/07/24(木) 17:58:03 ID:KskLg0d30
自分も上質よりルンバのほうが差が出ると思った。
この紙見本帳を見ての意見だが

上質→マットもプロセスもそれなりにシャープ。あんま差がない
ルンバ→マットだと線画つぶれて肉太。プロセスはシャープ。

自分はルンバだと絶対線やトーンがつぶれそうだからプロセスにしよう、と確信したが
上質紙だと正直どっちが自分の絵にとって良いかわからない。
特性でいえば線をシャープにしたいから「プロセス」を選びたい所なんだが
見本を見ると掠れたり飛んだり、薄くなって逆にシャープさが半減しそうな悪寒。
線細い、トーン薄い、ベタ少なくシャープに見せたい人は合えてマットの方が良いんだろうか?
785印刷:2008/07/24(木) 19:57:43 ID:IoVZGC990
スレチかもしれないけど質問
来月24日合わせの本でじゃわを使おうと思って昨日データ入稿の見積り頼んだら
締切りが28日って返ってきた…
HPには来月11日ってあるけど、間違いなのかな…
締切り11日のつもりで予定たててたんだけどこれはやっぱ予約するのが遅かったから?

明日問い合わせたいけど仕事なんで無理なんだ
でも本当に28日が締切りだったら明日しか問い合わせできないし
ちょっと途方にくれているorz
誰か24日合わせでじゃわに頼んでる人いませんか?
786印刷:2008/07/24(木) 20:09:42 ID:fXcqhP6Q0
自分は上質+プロセスとルンバ+マットでやった事あるw

ベタ少な目なせいかどちらもシャープに出て両方比べて大差なかったな
ルンバマットの方は多少太ってしまうかと思ったが杞憂だった
どちらも300部以上だったのと下書きからオールデータだったからかも
想像してたより全然差がなかったのでびっくりした位だ

ベタ多いとかペン入れがアナログだとかだとまた違うのかもな

787印刷:2008/07/24(木) 20:16:35 ID:ER5W5XMZ0
>785
チラシにもSCC関西合わせは8/11って書いてある
ミケ対応でてんてこまいになってて間違えたんだと思うよ

焦らずじっくりいい本作ってくれ
788印刷:2008/07/24(木) 20:28:13 ID:KskLg0d30
まあ日の出そのものがそれなりのクオリティで刷ってくれるから
あからさまなハナモゲにはならないのかもね>プロセスかマットか

合間をとって上質×マットで行くわw
それか受付の人に自分の原稿見せてどのカップリングがベストか
聞くのもアリだろうか
受付の人なら知識や経験があるからアドバイスもらえそうな気はするんだが
受付業務と印刷業務は別だから聞いても困らせるだけかな?
789印刷:2008/07/24(木) 22:25:21 ID:3N0S10E80
>788
日の出はその場に印刷担当の人がいれば相談に乗ってくれるし
後から電話かけてきてくれることもある。
自分は入稿日の次の日、印刷に関する丁寧な問い合わせ電話が来て
びっくりしたことがある。
入稿行く前に「相談したいんですが」と電話いれとくのもいいかもしれない。
790印刷:2008/07/25(金) 06:24:01 ID:Dy4QHbw20
S毛110kgで刷ったけど裏移りしまくってた
備考欄にかいたほうがいいかも
791印刷:2008/07/25(金) 07:07:39 ID:B7Ny8tE50
まさに絵透け。
792印刷:2008/07/25(金) 08:20:50 ID:cbKULB+N0
だれうま
793印刷:2008/07/25(金) 10:13:51 ID:soJCDEtH0
自分もいつも日の出だ
日の出は紙とインクに関わらずある程度以上のクオリティってとこが嬉しい
インクで迷ったら、各特徴の出るベタの割合で決めると理想に近い感じに仕上がるかもな
印刷の質が確保された中でのこんな悩みは楽しみのうちって感じ
原稿のデータチェックも細かい品アリガトww

カラー情報は多いけど、本文の具体的なレスは少ないので参考になった!
794印刷:2008/07/25(金) 12:21:36 ID:ZcDh+LgeO
>793
日の出ユーザーならば教えてくれ
ベタ割合ってどのくらいを基準にしたら良いかわからん
例えばキャラが黒服や学ラン着てて部分ベタ(鰤やヒカ五みたいなの)
とかだと多いと判断して良いのかな
ここで言う「ベタ少なめな絵」がイマイチ想像つかない
よしなが踏み、こなみ晶子みたいな感じだろうか?
795印刷:2008/07/25(金) 15:16:20 ID:5OkzIb5T0
前に書いてた人いたけど自分とこにも完備の半額フェアの表紙届いた

…すごく薄いです…

思ってた以上に薄くて安っぽくみえるPP貼りというよりプレス加工みたいな…
今まで松使ってて乗り換えたから余計そう思うんだろうか
ただカラーは松に比べたら沈まなかったよ
796印刷:2008/07/25(金) 16:12:29 ID:xn5o4NBL0
完備厚み薄いか??
色だしには色々思うことあったが、
紙やPPの厚さについては気になったこと一度もないけど
本になればふつうにしっかりしてるよ

それとも最近使用紙に変更があったのか?
797印刷:2008/07/25(金) 17:27:00 ID:1dg50/C50
>796 133がいつもよりPPが薄い感じがしたとレポしてる
798印刷:2008/07/25(金) 17:56:05 ID:xn5o4NBL0
>797
見落としてた、ありがd
PP薄くなったのかね…
799印刷:2008/07/25(金) 18:56:16 ID:FfD7xedw0
というより本当にPP加工じゃなくてPC加工なんじゃないのか?
完備のミスのような気がする。
800印刷:2008/07/25(金) 19:24:57 ID:soJCDEtH0
>794
日の出に限らず、
その基準は、自分の原稿の癖を把握して自分で作るもんじゃないか?と思うわけだが
割合っていう言葉がいけなかったかもしれんスマン
ぴんと来なかったらベタ重視ってニュアンスに置き換えてくれ
グレスケなんか極端にいうとベタが無い状態もあるから

ちなみに、よしなが文とかこなみ証拠とかは、描き込みを抑えた画風だよな
線とベタ重視の一種な気がする…スレ違いスマソ
801印刷:2008/07/25(金) 19:51:57 ID:Rn0XZ3qy0
自分基準と「世間一般基準」にズレがあると
自分はこう思ってたのに違った!!ってなるからそれを防ぐ為聞いたんじゃないか?

ともあれ974がその作家を「ベタ重視」とカテゴライズしてるのは
参考になった。
同じ画風の自分はマットで行く。973じゃないけどありがとう。
802印刷:2008/07/25(金) 20:48:23 ID:tsQlSIoF0
自分も冬ぐらいから半額フェアの紙以前より薄くなった?って思ってたよ
気のせいかもしれないレベルだけど他の人もそう思ってたんだなぁ
803印刷:2008/07/25(金) 20:57:16 ID:z4Izv4Zp0
自分も完備の半額フェア2年ぶりくらい?に使ったんだけど
なんか…違った…。ちなみにクリアPP。確かに薄くて安っぽい印象。
親指と人差し指で簡単に完璧な折り目が付けられそうだ。
光にさらすと紙の質感?(ボコボコ)がよく見えて、ツヤツヤ感が
無いなぁと思った。本になったら普通に見えるといいんだけど。
804印刷:2008/07/25(金) 21:08:10 ID:ROMVIzuX0
自分は半額フェアじゃなく、特殊紙にクリアPP貼ったんだが、何か安っぽい印象を受けた
805印刷:2008/07/25(金) 21:36:05 ID:/vgrO7an0
豚切りスマン
厚めの本を作ったとき背表紙がカクッとしてる仕上がりが気に入ってて
普段は主に子ー審を利用してるんだけど、子ー審以外に背表紙がきっちり
角ついて仕上げてくれる印刷所知ってたら教えてほしいです。

曳航と仮名沢と栗は使ったことあるので、それ以外でお勧めあったら
お願いします。
806印刷:2008/07/25(金) 21:39:40 ID:PamgKTfQ0
暁は?
今までに何回か使ったが(P44〜68)
どの本も角はきっちりあったよ
807印刷:2008/07/25(金) 21:41:45 ID:VDhojCNA0
よく言われるのは部ロスとか
808印刷:2008/07/25(金) 21:44:45 ID:5P4krPyeO
>>805
自分も部ロスお勧め
冒険する心を持っているなら混む触れも製本きれいだよ
809印刷:2008/07/25(金) 21:56:51 ID:R5OKRonL0
どなたか猫のオンデマンドためした方いませんか?

色の再現性とかトーンとかどんな感じだったのか教えてもらいたいのですが…
810印刷:2008/07/25(金) 21:59:56 ID:/vgrO7an0
>>806-808

トン!
見積もりとって見るよ!
811印刷:2008/07/25(金) 23:00:30 ID:Bq0olOQE0
>>809
ノシ
ただしフルカラーのみなんで、モノクロはわからん。
あとオンデマカラー自体ねこでしかやったことないんでそこも留意してくれ。

オフセット印刷の方が綺麗というのは大前提として…
自分は元々ねこと相性良いんだが、
普段のオフセットと比べて色の再現性自体は悪くないと思う。ほぼ同じ。
ただ印刷方法が違うから、画面が若干ザラつく感じでそこが気になる。
特に淡くて且つ複雑なグラデーションの部分は
「あ、オンデマ」って感じになるから気をつけてな。
たとえば薄い肌色でグラデーション作りつつそこにさらに
紫系のグラデーションがかかって…なんてところはちょっと汚い。
でも、単色で塗りつぶしてるとか、同系色系のグラデーションとか、
単調な色合いの部分では殆ど気にならないので、
多分、ギャルゲ塗りの絵とかだと全体的に綺麗に出ると思う。
ちなみにトナーモリモリ感はない。触ったり傾けても解らないかな。
個人的には、オンデマでこの出来なら十分満足だ。
手に取ってジロジロ見ない限りはそんなに気にならないし遠目なら多分解らん。

そんな俺もこれから最後にねこでオンデマフルカラー本突っ込む予定だ。
812印刷:2008/07/25(金) 23:04:53 ID:as+Fr8kL0
表紙素材写真のフルカラー、本文ほぼ字ばっかりの小説本で
300部予定しています。原稿はオールデジタル。
○症で印刷された方で、二値での線の出方はどんな感じ
だったでしょうか?
絵よりは許容範囲は広くなりますが、かすれ気味だと泣けるの
で、利用された方よろしくお願いします。
>>811
ありがとう

参考にするわ
814印刷:2008/07/26(土) 00:56:58 ID:MwvMa7kS0
力用・日の出両方使ったことある人に質問です

今まで力用を利用していたのですが、今回初めて日の出を利用しようと思っています
この二社の印刷具合に大きな差はあるでしょうか?
彩度や濃度などを力用と同じようにしていいのかと悩んでいます
表紙はカラーでデータ入稿・PP加工、本文はグレスケデータ入稿です
本文はトーン化はせず、グレーで塗っています
815印刷:2008/07/26(土) 02:00:14 ID:VOhLw3it0
>>814
同じでいい
ただしインクはプロセス指定で
816印刷:2008/07/26(土) 15:13:15 ID:g9JXaruI0
美男子ノベルズで小説本を作りたいんだけど、
A5で60〜70ページだと厚さ的に物足りないだろうか
それとも同じ美男子のクリームかホワイトにした方が
無難だろうか

817印刷:2008/07/26(土) 15:57:06 ID:z1LD5gslO
さっき日工に電話した時に聞きそびれたorz
入稿は宅配便で、支払いは店頭って出来る?備考欄に書いとけばいいのかな。
この時期絶対忙しいだろうに2回電話するのがなんだか忍びない…。
818印刷:2008/07/26(土) 16:06:13 ID:i7TaaOQ50
>817
電話しる
下手に余計なことするより1分で済む道を取れ
819印刷:2008/07/26(土) 16:09:13 ID:3kDf6dIi0
>817
この原稿でクソ忙しい時期に
住人に聞くのは忍びなくないのかw

さっさと2度目の電話をしてください
820印刷所:2008/07/26(土) 16:49:00 ID:+7ShVntS0
>>816
そのくらいのページ数だとどっちでもよさげ
ただしっかりした感じが好きならクリームが良い

ホワイトは50p越えたあたりから推奨出来ないな・・・
821印刷:2008/07/26(土) 16:49:24 ID:z1LD5gslO
>>818-819
おk、電話した
さっきとは別の人が出て良かった良かった

>>819
いや、だって住人は仕事じゃないだろwww
聞いて悪かったよwww
822いんさつ:2008/07/26(土) 17:17:29 ID:ZfM4d/yB0
専業同人にとっては死活問題だ!
823印刷:2008/07/26(土) 17:19:05 ID:757G0II90
だったらなおさら電話で聞きなおした方が確実だろが!
824いんさつ:2008/07/26(土) 17:21:45 ID:ZfM4d/yB0
そうだよな!ごめん!電話してくる!
825印刷:2008/07/26(土) 17:27:07 ID:mXGHoUpS0
「口コミ知りたい」ってレベルじゃないものをここで聞こうとする人って
デタラメか勘違い教えられてもいいのかね。
前はやってたけど今は駄目ですとか、その逆とか、実は個人的な便宜だったとか。
826印刷:2008/07/26(土) 17:32:31 ID:BlhzNrvp0
>>816
個人的にはノベルズをおすすめする
A5の68Pでノベルズもクリームもやったけれど、クリームは弾力がある
めくりにくいってほどでもないけど、ノベルズの方が読みやすくて好きだ
827印刷:2008/07/26(土) 20:15:35 ID:1ROaJtZr0
美男子の話に便乗させて
白さで比べたら、上質>ホワイト>ノベルズ>クリームって印象で合ってる?
これがツルツル感もその通りかどうか気になってるんだけど、どうかな。
ツルツルっていうかパリ感というか……裏抜け度のような。(上質90くらいで)
828印刷:2008/07/26(土) 21:28:26 ID:yTETa6xl0
>>816
表紙の紙をなに使うかで変わると思う。

以前、52ページでノベルズに使った時、表紙は180Kgの特殊紙(PP加工なし)使ったんだが
表紙の紙が読んでくうちに持ち手のところがバリバリに折れ目が入って悲惨な目に…。
多分、表紙に対して中のノベルズが柔らかすぎたからだと思い、再版した時は美男子に変えてみた。
自分の考えは合っていたorz 基本料金内で使えるし、色も淡くて読みやすいから使いたいけど、
表紙に固め・厚めの紙を使う場合はある程度(100くらい)ページ数がないと使えないなー。
というのが自分の感想。アートポストにPPやマットPPだったらノベルズでもいけるんじゃないかなぁ。

>>827
多分あってる。ノベルズは色上質のレモンぽい色だよ。
ツルツル感とか裏抜け度は美男子が110程度、上質やノベルズは90程度だから
一緒に比較しても110程度の方が裏抜けもしにくいしパリ感も普通に勝るんじゃないかと。
829印刷:2008/07/26(土) 21:45:25 ID:kObvn2npP
>816
何をもって物足りないというかにもよる。
確かに本自体の厚みは減るんだけど、ノベルスは小説本らしさがでると思う。

ちなみに美男子ノベルスで36Pぐらいの本持ってるけど別に違和感ない。
表紙はアートポストPPとか柔らかめの特殊紙。
50Pぐらいで表紙固めの特殊紙は、確かにちょっと読みにくい。

逆に100Pちょいで美男子クリームの本があるけ%
830印刷:2008/07/26(土) 21:59:40 ID:1cnz8SzE0
曳港の、貴好紙について使用感をおたずねします。
(スレチでしたら申し訳ない)

ダイヤorアイボリーを本文に使用して、小説本を考えているのですが、
裏写りの心配が消えません。
問い合わせたところ、フォントによるとかちょっと要領を得なくて。
まとめサイト等を見たのですが、裏写りについては記載していないようで。
よろしくお願いします。
831印刷:2008/07/26(土) 23:52:54 ID:4TSvkx+10
じゃわのPP加工について質問なんだけど、
299冊までは加工40円/一枚って書いてあるけど
300冊以降は25円って書いてあるよねサイトに
500部作る場合は300冊×40円+200冊×25円が加工代になるって事?
明日朝一で送らないといけないから問い合わせ出来ないんだ…
解る人いたら教えて下さい
832印刷:2008/07/27(日) 00:04:35 ID:S9y6Mx1A0
500冊作る場合は500冊×25円が加工代だろJK
833コミケ:2008/07/27(日) 00:04:56 ID:jxJcIpFB0
500×@25だよ
834印刷:2008/07/27(日) 00:11:44 ID:coBbF9UJO
日の出について質問
日の出は印刷が綺麗と評判みたいだけど
それは=原稿の再現に優れてるととっていいのかな
自分アナログで主線細めでトーン薄めの少女漫画絵なんだが
筆圧が強く原稿用紙の白地に
鉛筆の線のくぼみがくっきり残ってたり
消しゴムかけたあとが毛羽立って
ざらついて凸凹になってたりする
日の出で「細い線こまかい点も再現してくれ」と指定するつもりなんだが
それだとさっきみたいな原稿のアラも再現されるかな
念のためくぼみやざらつき部分は修正液で修正するべき?
それとも日の出の中の人の腕にまかせて大丈夫だろうか
自分みたいな原稿用紙に傷痕つけちゃう人、日の出がどこまで再現するか参考までに教えてほしい
835印刷:2008/07/27(日) 00:12:25 ID:mZc9Rsr/0
まず、そんな汚い原稿を作らない方法を考えろや
836印刷:2008/07/27(日) 00:18:54 ID:5/O0gIPjO
>830
小説ってことはA5だよね?
自分使ったことあるけど、厚くて固いから
すごく捲りにくかった
パキパキと音がしそうな印象
サイズがB5とかならあまり感じないかもしれないけど

因みに裏写りはなかった
曳航コミックに比べると滲みも少ないとオモ
837印刷:2008/07/27(日) 00:24:48 ID:Yk+PAVBm0
>>826
ありがとう!ちょっと安心できた。
上質ののっぺりと白くて重たい感じが苦手で
だけどあまり色味の強い紙も不安でさ

>>834
自分でスキャンした時の画像処理で考えたら分かりそうな気がするんだが。
細い線や細かい点を拾おうとしたらトーンカーブや明度・コントラストの調整
あまり強く使えないだろ?それ全部拾おうとしたら逆に紙が白くなりきらなかったり
ゴミも毛羽立ちも全部残るだろ?
仮に「このページのこの線が消えないようにお願いします」って頼んで
その影響でゴミも残ってしまっても、それは印刷所の中の人の責任ではないと思う。
それは別に再現技術の差じゃないだろ。
838印刷:2008/07/27(日) 00:32:44 ID:MwKDXyQn0
>>834
自分は主線が太いタイプだけど、同時に消しゴム毛羽立ちもある方w
ホワイトが盛り上がったりグレーっぽくなったりしてる。
でもいつも真っ白な画面に刷り上げていただいてます。ありがとう日の出。
主線が細い人だそうなのであまり参考にならないかもしれないけど。
839834:2008/07/27(日) 00:34:05 ID:coBbF9UJO
ごめん、確かに綺麗な原稿作りが第一だとは思うんだが自分的にいまはこれが精一杯で

自分ちのスキャナーでスキャンしたら特に毛羽立ち凸凹が問題なくとりこめたのと
ほかの印刷(じゃわと希望)はそんな影響なかったんだが日の出だと逆にどうだろうと思って
なんか気を悪くさせる質問だったらすまなかった
840834:2008/07/27(日) 00:35:54 ID:coBbF9UJO
>838
ありがとう!
参考に修正できるとこはこれから頑張ってしてみる
841印刷:2008/07/27(日) 00:39:51 ID:lUnIReHD0
>>832-833
ありがとう!よく解らなかったから助かりました
842印刷:2008/07/27(日) 00:41:35 ID:mTLbvvXJ0
835も337もなんでそんなに高圧的なんだw
別に834は印刷所の責任だどうだとか言ってないだろw

締め切り前でカリカリしてんのか知らんが
>>837は自分が質問して親切に答えてもらってんのに
人に答えるときは上から目線なのかよ
互いに助け合い精神でいこうぜ

>>834
じゃわできれいに出てるなら日の出も大丈夫なんじゃない?
心配だったら毛羽立ち凹凸を修正しておいたほうが保険になる

そういえば自分はじゃわでせりふの張り込みの影が出たことある
せりふの張り込みのふちも修正液で埋めたほうがいいケースもあるしね
843印刷:2008/07/27(日) 01:03:09 ID:KISuXHLQO
じゃわってもしかしてセットも
見積りとってないと入稿できない?
今更気が付いたorz
844印刷:2008/07/27(日) 01:09:18 ID:S9y6Mx1A0
>843
んなわけないだろ…
修羅場脳で頭が回らないって言うなら
仕様書き出せば暇でしょうがない自分が代わりに計算するよ
845印刷:2008/07/27(日) 01:13:46 ID:KISuXHLQO
ごめん、サイトみたらなんだか見積書依頼必須みたいな書き方にみえたから、
見積書とってないとダメなのかと思ったんだ
冷や汗かいたが、安心できたよ
844さんありがとう
846印刷:2008/07/27(日) 01:14:07 ID:6yimooDn0
皆これでも飲んで原稿がんがれ
つ旦旦旦旦旦
しかし、スパークあわせで暁使おうと思ってたんだがセット受付してないことを今更知ったorz
847816:2008/07/27(日) 02:52:48 ID:ffKFh6FX0
いろいろなアドバイスありがとうございます
表紙はアートポストにマットPPで入稿済みです
個人的には小説本らしい紙のノベルズが使えればなぁと
思っていたので、そちらでいこうと思います
848印刷:2008/07/27(日) 03:42:39 ID:ClAyXoPe0
>>834
アナログでオフセだと、黒に近い色でない限り凸凹はほぼ出ないんじゃない?
(デジタルだと補正しなければ細かいゴミも出ちゃうと思うけど)
日の出に入れたことはないけど、もっと安い印刷所でも
セリフの貼り込みも修正液の影も出たことない
コピーだと出る影でもオフだと出ない印象

>>843
確かにじゃわの書き方は見積もり必須に見えるよね
849印刷:2008/07/27(日) 09:38:52 ID:5hxCi8iW0
>>830です。
ご返答ありがとうございました。
本文紙替えはやめることにしました。
本当に助かりました!
皆さんの(いや、自分も)原稿が無事間に合いますように!
850印刷:2008/07/27(日) 11:06:32 ID:rfvTGlgc0
>848
いや、834の質問は、
印刷の再現が良すぎて極細い線と一緒に目立つ汚れも拾っちゃうんじゃないか??
って不安だろ。ハナモゲ印刷は両方吹っ飛ぶから無問題…ってことで

つかセリフの張り込み影ってシール使えば平気じゃね?
筆圧強くて溝掘っちゃう人は柔らかい芯の鉛筆で(ハイウニBとか2B)で下書きするとか
工夫すると元気になれるかも。書き中、画面は黒く汚れるが描きやすいしゴムかけは容易だ
851印刷:2008/07/27(日) 11:12:01 ID:EmhPIvGi0
>>834
主線細めだと、綺麗に原稿作るようになると印刷の再現性は目に見えて上がるよ
自分がそうだったから、線が本当に思いどおりに出て感動したことがあるw

普通のくぼみやざらつきは出ないが、トーンの下のは危険。
何とかしてくれる可能性が高いけど
「何とかする」段階で再現性が落ちるのはまちがいない。

それと「どっちも出してくれ」は印刷屋的には意味がない。出せるなら何も言わずとも出してる。
「ベタよりも線重視」とか、優先順位をつけてはじめて意味がある。
852印刷:2008/07/27(日) 12:09:53 ID:yN36NAAW0
>>843
ネット入稿のときは事前の見積もり必須だった気がする
853印刷:2008/07/27(日) 12:10:36 ID:KCQs+XKc0
本文用紙にいつも美弾紙ホワイトを使ってて、今回は上質紙を使ってみることにした
過去ログとか紙のサイトを見ると美弾紙ホワイトと90kgが
同じくらいの厚みのようなので90kgにしてみたんだけど
手元の紙見本いじってたら、上質紙の方がコシがあって固い気がしてきた
実際本にしたときに、90kgだと美弾紙よりめくりにくかったりしますか?

A5で4、50ページくらいの小説で、紙の厚さではったりきかせてる感じ
前にノベルス使ったときはペラペラになったから70kgは避けたんだ
854印刷:2008/07/27(日) 13:17:24 ID:GVVOWLo00
>>853
もう一度よく見るんだ。
美男子ホワイトの厚みは上質110kg相当だぞ

その装丁だとホワイトよりはクリーム、クリームよりはライトをおすすめしたい
855印刷:2008/07/27(日) 13:27:58 ID:vlxRze0+0
>>853
なんか色々認識間違ってるよ。
854の指摘もだけど、ノベルズ=70も×
ノベルズは90相当だ。紙が柔らかいからそう思いがちだけど。
856印刷:2008/07/27(日) 13:59:17 ID:KCQs+XKc0
>854-855
すみません、見るとこ一段ずれてました

てことは90kg使った場合、ホワイトよりは本は薄くなるんですよね?
めくるときの感触はどれくらい変わるんでしょうか?
857印刷:2008/07/27(日) 14:20:04 ID:BRKxN72v0
ここはあなたの質問回答コーナーではありません。
自分で体験しないと分からないこともあるって気付こうよ。
858印刷:2008/07/27(日) 15:12:29 ID:qzbGWM0S0
そういう細かいこと気にするなら
見本取り寄せるしかないよ。
夏合わせなら美男子使ってる印刷屋に
直接行ってみせてもらうくらいじゃないと
間に合わないけど。

基本的に文字だけの説明の2chで
微妙な違いを説明するなんてムリ。
859:2008/07/27(日) 16:50:50 ID:Gb5ligXv0
栄光の一般の締切って8/6か…まだ予約大丈夫かなぁ・・・
860質問:2008/07/27(日) 17:42:22 ID:ZWL5AztO0
同人誌の印刷でカラーの場合は、カラー指定したり、データ入稿の場合は
データを守ったりするが、同人誌印刷する際の必要な知識というのは
印刷所で少しは教えてもらえるの?
印刷所HPはスミ一色とか専門用語でまくりだし、データ入稿だと、
家でためし刷りしたもの=印刷所で印刷するものになるのかな?
861印刷:2008/07/27(日) 17:47:05 ID:rGmeXhqk0
日本語でよろ

あとそれ専門用語でも何でもないから
862印刷:2008/07/27(日) 17:47:41 ID:uGABuN9OO
863同人:2008/07/27(日) 18:14:34 ID:7GCjQFItO
スミ一色が専門用語という人に一から教えるのは印刷所の中の人も大変だろう…
嫌みじゃなくて、ほんとに。
初心者のための同人誌の作り方みたいなページ探した方がいいよ。
864印刷:2008/07/27(日) 19:06:22 ID:mTLbvvXJ0
860は一度同人誌の作り方★的な読み物ブックを一度読んでみる事を進める
あともし印刷所に聞くなら必要最低限の知識をつけた上で
 9 月 に な っ て か ら 頼むな。

今みたいなテンパリ時期にそんな教えてチャン到来したら
印刷所の中も、印刷所に原稿突っ込む方も洒落にならん。
865印刷:2008/07/27(日) 19:59:42 ID:2ucNY7x10
>>860
サイトでは基本的な知識は載せてないところも多い
使おうと思った印刷所のマニュアルを片っ端から取り寄せろ
読んでるうちに絶対理解できるようになる
ここは同人印刷「所」のスレだから
同人印刷がどういうものかある程度わかってるのが前提のスレなのよ
866印刷:2008/07/28(月) 11:48:31 ID:3SB+WNmN0
完備半額表紙キター

本当に薄くて驚いた。
自分が色見本で入れてたインクジェットのマット紙と
勘違いしたくらい薄い。
半額だから?
867印刷:2008/07/28(月) 11:52:40 ID:Qw0Isgvp0
電話つながらねーー!
もう回線パンクしてんのかよ…
868印刷:2008/07/28(月) 11:55:41 ID:8vP00ce40
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1202934697/
脳板のスレで、製紙工場の斤量偽装(というケースもあるらしい)という話が出てたけど
そういうのとは違うかな…?

偽装とかじゃなくて完備が紙やPPを変えたのかもしれないけど
869印刷:2008/07/28(月) 12:18:01 ID:Qw0Isgvp0
うぅ・・1日遅れで1万円高くなりますって言われた・・・
ピコにはまじきついよ…おっさんい淡々と対応されると切なくなってきた…
870印刷:2008/07/28(月) 12:23:12 ID:M9YH0gxk0
刷られるだけいい
871印刷:2008/07/28(月) 13:03:13 ID:qD9mDVg20
栗のトップページ笑った。
顧客の95%は女性なのかww
そう言えば、かれこれ10回は東京事務所へ直接入稿してるが
男性客と会ったこと無いや。
872印刷:2008/07/28(月) 13:34:08 ID:wtHd3P5a0
完備が薄くなったのっていわゆる実質値上げこっそり値上げってやつじゃないの?
値段に反映出来ないから質に反映してPP変えたんじゃないだろうか
今回たまたまじゃなくて本当にそうだったら今後使うの控える人増えそうだな
873印刷:2008/07/28(月) 13:53:32 ID:E4wkI7EP0
自分は完備でマットPPやったんだけど
紙事態はそこまで薄くなったとは思わなかったけど
PPは薄くなったかも
マット特有のキュっとした感じがあまりない
あとPPが薄いからか、絵の発色もハゲた感じに見えた
1日太陽にさらした後って感じ
多分他人だと気にならないんだろうけど
絵を描いた本人には微妙に気になるレベル
874印刷:2008/07/28(月) 14:39:06 ID:Kz/f0jhC0
フェアじゃなくて通常料金でもPP薄くなっちゃっうのかな>完備
来月入稿しようと思ってたのに…マットとクリアどっちがマシなんだろう…
875印刷:2008/07/28(月) 14:40:19 ID:UaUCqy7z0
>>871
ちょっと前に同人板に書き込めなかったからって脳板で
グダグダやってた人のレス思い出した
栗は男性向けのイメージとか言ってたからなんか違和感感じたんだ
876印刷:2008/07/28(月) 19:02:18 ID:k9loav1f0
>>867
関西方面なら本日午後に大雨落雷があったので
その影響の恐れもあり。
電車がとまたり停電したり機械故障、データぶっ飛びがあちこちでザラにあった。
電話繋がんないだけならともかく印刷工程に響いてないか心配。
データ入稿だったら全部回線&機械がらみでの作業になるし。
877印刷:2008/07/28(月) 19:16:33 ID:cM/C/q9t0
>絵の発色もハゲた感じに

分かる。表紙届いた時、薄さよりまずこっちに驚いた
なんかインクジェットプリンタで印刷したかのような錯覚というか
紙の質感が見えてるというか…とにかくなんかハゲた感じ。
多分海鮮は気にしないんだろうけど、次も使うかちょっと迷う

これ半額フェアだけの仕様で通常とは違うのかな
878印刷:2008/07/28(月) 19:26:29 ID:qWrUNZVG0
先週の火曜日にじゃわに入稿したけど
見本誌今週中には届くかな…?
ここ見てると届いたという報告がないからまだかな?
879印刷:2008/07/28(月) 20:07:24 ID:h+5S10+q0
('A`;)
880印刷:2008/07/28(月) 20:30:20 ID:tLTAVbMJ0
初めて○正インキを使うか使わないかの話がサークルで出たんだけど
調べてみたら「コピ本みたいな製本」と出てきてビックリした。
略称が判らなくてログだと上手く見つからなかったので、
使ったことある人どうだったか教えてもらえると嬉しいです。
881印刷:2008/07/29(火) 04:44:51 ID:trDAi17K0
部ロスの番外受付け使った事ある人居ますか?
日付失念してて、5次受付け予約し損ねたので、他の印刷所に頼むか、
番外の予約受付開始を待つか悩んでます。

表紙の入稿が先だから、
番外待って、受付が無かったら洒落にならないんだけど、
毎年番外受付けしてるなら部ロすに頼みたいので、情報貰えると助かります!
882印刷:2008/07/29(火) 05:16:41 ID:HZIh1A870
わるいこた言わんからやめとけ
883印刷:2008/07/29(火) 05:31:21 ID:8D1AU1t70
脳板へどーぞ
884印刷:2008/07/29(火) 11:35:16 ID:PF1QN6s20
栗はなにが言いたいんだよw

---------------
くりえい社は95%が女性顧客です。
コミケ2日目3日目の男性ジャンルの方は狙い目です。
男女問わずあと10万サークルは受付可能
(え、3日間で3万サークルだっけ…)
885印刷:2008/07/29(火) 11:36:52 ID:PF1QN6s20
あー伏せ忘れた
ゴメソ
886印刷:2008/07/29(火) 11:52:34 ID:VsaRCppG0
〆切が格段に遅いなら入稿してもいいけどな
他と変わらないなら旨味なんてないじゃん
887印刷:2008/07/29(火) 12:21:51 ID:wvpsE6Gk0
>880
曳航、耐用、〇で刷ったが、満足の仕上がりだった
NO1しか使った事ないが、耐用のSUNと同レベルの出来。まぁ、同じなのは当たり前なんだけど
888印刷:2008/07/29(火) 12:22:38 ID:ZTjCVpGz0
栗に男性向けエロで直接入稿した時
お姉さんの異質な物を見るような目が怖かった…
889印刷:2008/07/29(火) 12:37:10 ID:7ysYMukm0
曳航の通常の本文用紙が変るんだね。
あのコミック紙とかあんまり好きじゃなかったから、
変るのは嬉しい。
890印刷:2008/07/29(火) 12:56:01 ID:kmEpa3u80
栗でアナログ時代からずっと毎回男性向け刷ってて
直接入稿も東京や大阪で何度もしてるけどそんな目にあった事ないなあ>>888
他に目を引き付けるなんかがあったんじゃねえの?
891印刷:2008/07/29(火) 13:10:39 ID:cKllIAO20
ごめん、栗で質問
栗って入稿した後、請求書(受付内容とか書いたやつ)くれたっけ?
縞屋やじゃわや部ロスはくれたんだよね
こんなことで電話確認するのも何なんで、ここで聞いてみる
栗使ったことある人、どうだったか教えてもらえると嬉しい
892印刷:2008/07/29(火) 13:16:41 ID:D5NUme1O0
栗から渡されるのは領収書だけ
893印刷:2008/07/29(火) 13:31:46 ID:cKllIAO20
そうなんだ?教えてくれてありがとう!
とりあえず領収書だけでも送られてくるわけだね。大人しく待つことにするよ
個人的にだけど、入稿後に何か届かないとちゃんと受付されたのかなって不安になる
もちろんクロネコで到着確認はしてるけど、到着と受付は別物だと思ってるから orz
894印刷:2008/07/29(火) 13:33:00 ID:ssa7Ydn30
今の落雷で、どんだけの夏コミ原稿データが吹っ飛んだのやら……
895印刷:2008/07/29(火) 13:37:04 ID:9DyvvtjY0
>>894
どこの地域?
停電には気をつけてくれ
896印刷:2008/07/29(火) 13:39:23 ID:yprd7h6g0
ん?こっちは雷なってないぞwww
897印刷:2008/07/29(火) 13:45:43 ID:ZTjCVpGz0
>>890
そう言われてみれば、
自分の見た目と描いてる内容のギャップが激しかっただけかもw
でも東京栗の姉さんは威圧的な感じがした
898印刷:2008/07/29(火) 14:06:42 ID:D5NUme1O0
君は勘違いがすごそうだな
多分大丈夫なんじゃね
899印刷:2008/07/29(火) 14:15:28 ID:VhxP72Rm0
大阪ならアントワネットがいるんだがなw
900印刷:2008/07/29(火) 14:32:36 ID:E2S5W9mT0
関東なんだが、一時間くらいの感覚で二連続停電した……
常に指をCtrl+Sにかけつつ作業してるよ……

UPSとは言わずともブレーカー付きタップは必需品だな
ショートでデータが飛ぶのだけは回避できる
901印刷:2008/07/29(火) 14:33:16 ID:E2S5W9mT0
あ、894です
停電でルーターも止まったんで、ID変わっちゃった
902印刷:2008/07/29(火) 14:35:02 ID:VsaRCppG0
関東も広いからな
ここらは日本で1番雷が多いと言われてる地域だけど今現在は鳴ってないよ
つか雷鳴ってるなら2ch見てないでコンセント抜いとけ
903印刷:2008/07/29(火) 14:39:29 ID:35yrXW4kO
西東京は何ともない

じゃわって金沢市だっけ?
浸水が心配だ
904印刷:2008/07/29(火) 14:40:07 ID:8D1AU1t70
>>903になごみまくり
905印刷:2008/07/29(火) 14:40:08 ID:rOVDM6fD0
>>903
じゃわは広島だよ
906印刷:2008/07/29(火) 14:43:06 ID:RgFUfBdu0
すまん… 力用ってどこの事?
何度も関連スレROMってて凄く評判よさそうなんだが、どうしても分からなかった;;
907906:2008/07/29(火) 14:44:02 ID:RgFUfBdu0
流れ切ってすまそ;
908印刷:2008/07/29(火) 14:47:11 ID:35yrXW4kO
ごめん、地名…全然わからないんだ…
つд⊂あほの子サーセン

でもじゃわは大丈夫みたいで良かった
909印刷:2008/07/29(火) 14:47:23 ID:9DyvvtjY0
そろそろ次スレになるけどテンプレ修正ってどうする?
今ならまだ切羽詰って無いから修正にちょうど良いと思うんだけど

値段なりに〜の富むはずすして

対応が〜のマソガ王国省いて(配布はかなり前に止めたはずだし)
要注意を無くして(かなり前の話しだし)
論外に富む追加?
あと>5?

>>894
気をつけて作業してね
910印刷:2008/07/29(火) 14:56:11 ID:35yrXW4kO
>>909
富むは論外に追加+専スレ誘導でいいと思う。

暁の恫喝はここ半年くらいで詳細書かれてない書き込みを一件しか見てないんだけど…
対応は好きずきみたいだし、良く言えばアットホーム、悪く言えば馴れ馴れしいって感じだから、テンプレ入れ微妙じゃない?
暁入れるなら、他にもアットホーム対応って言われてるとこ入れた方がいい気がする
911印刷:2008/07/29(火) 15:01:47 ID:8D1AU1t70
>>906
あと半年ほどROMればきっと分かるよ!
ゴミも掃除しようね つ;;
912印刷:2008/07/29(火) 15:10:40 ID:/DPk+MgH0
>>906
当て字の中でもわかりやすい部類だから
小学校の漢字が読めるんだったらわかるはずだよ。
913印刷:2008/07/29(火) 15:17:53 ID:LpeJaxYH0
歩くって「高くもなく安くもなく」かなあ?
前に見た印刷所比較表でも歩くが一番高かった気がしたんだけど
914印刷:2008/07/29(火) 15:34:33 ID:Xb5lIMHX0
歩くは「値段は高いが〜」でいいと思う
個人的に絵ディットのオフを竹から松にして欲しいかな
印刷はいいけど製本でここなのかな?
915906:2008/07/29(火) 15:51:21 ID:RgFUfBdu0
>>911
わかった!もう暫くROMっとく。
>>912
分かりやすい部類か。dクスです!
916印刷:2008/07/29(火) 16:05:19 ID:77uez2Yn0
>>915
素直だからヒントをあげたくなった。
いろんな当て字をしてみると、力用、力陽、旅区洋、慮苦要
これでわかると思う。
917印刷:2008/07/29(火) 16:35:06 ID:8D1AU1t70
素直、ねえ…
918印刷所:2008/07/29(火) 16:42:53 ID:XwZqs8/V0
歩くはセット次第だが力用・日の出と
同じくらいかそれより高いって印象だなあ
914にも同意、絵ディオフ奇麗だよね

>>902
今日日同人誌の入稿の5割以上がデータ入稿なんだ
コンセント抜いて・・・、だと原稿が全く進まない人も結構居るんじゃないかね
まあノートの人はコンセントを抜いたほうがいいと思うが
>>897
見本を目の前でめくって不備確認されるから
ド直球なエロを持ち込んだとき視線が気になるのはわかるよ。
たしかに、事務作業とわかってても辛い。自分は心が死んだ。
920印刷:2008/07/29(火) 17:27:59 ID:VsaRCppG0
>>918
んなこたわかっとる
雷対策でそれより良策なんて知らんよ
相手は自然災害だぞ
921印刷:2008/07/29(火) 17:53:55 ID:UNSWUxop0
急いでいる人はそうもいかないだろうし大変だな
922印刷:2008/07/29(火) 20:36:01 ID:hATVxab/0
先日曳航に入稿したら
データ入稿A4サイズ(B5原稿用紙)でA5本は
縮小料金がかかりますと言われた
2月にデータでB5サイズ原稿用紙(曳航A4トンボ)で入稿した時は
そんな事を言われなかったのだが
他印刷所に同トンボで入稿した時も何も言われなかった
いつから曳航はデータ入稿でA4(B5)原稿用紙は
(A5で作成する場合)特別料金がかかるようになったんだ!?
923印刷:2008/07/29(火) 20:52:07 ID:Wb4biiWQ0
…曳航にきいたら?
「2月に入稿した時は縮小料金取られなかったんですが
改定したんでしょうか?もしそうならいつから?」簡単だろ?
924印刷:2008/07/29(火) 20:54:39 ID:hATVxab/0
聞いたが、うちの規定ではそうなんですの一点張り
データ入稿とはいえB5からA5縮小で別料金なんて初めてだ
トンボは栄光の(A4)ものを使ったのに
925印刷:2008/07/29(火) 20:58:09 ID:hATVxab/0
伏字忘れスマソ、落ち着け俺
926印刷:2008/07/29(火) 20:58:22 ID:XgPQmr8d0
2月は暇だからやってくれたんじゃないかと推測
その辺はよくわからんが曳航はデータの場合原寸サイズの入稿と注意事項に書いてあるからサイズ縮小なんてやったことない
927印刷:2008/07/29(火) 20:58:43 ID:rOVDM6fD0
データで印刷所に縮小頼むってのが聞かないけどな…
普通データは原寸作成だろ?
928印刷:2008/07/29(火) 21:03:10 ID:Wb4biiWQ0
>924

サイトにあったよ
>データは必ず原寸サイズにトンボが付いた状態でご入稿下さい。
>拡大・縮小やトンボ付けは別料金で修正となります。

どこもデータは原寸が原則ではあるだろう。モアレ要因なんだし
929印刷:2008/07/29(火) 21:48:13 ID:3OyKd62Z0
>>919
ドエロタイトルやアホなサークル名前を確認されるのも恥ずかしいよな…
もっと普通の名前にすればよかったと後悔する瞬間だ。
930印刷:2008/07/29(火) 21:56:28 ID:VzbD3NsV0
今まで耐用でしかデータ入稿したことのなかった自分が
希望に印刷頼んでみたけど、同じグレスケでも仕上がりの差に驚いた。

耐用はPCの画面に近い薄めの色で出してくれたけど、
希望は(PC<)インクジェットプリンタで出力したグレーよりも濃いくらいくっきり&はっきり。
ちなみに内容は、前者がエロで後者はギャグ。
それぞれの作風に合った仕上がりだったので、結果オーライでよかった。

いろいろ勉強させてもらった今回の新刊。
931印刷:2008/07/29(火) 22:15:19 ID:xgUK2IP80
曳航の鯖落ちてる?
932印刷:2008/07/29(火) 22:18:01 ID:ICOXgEGC0
>922
自分がかいたのかと思った・・・
同じく2月に曳航のサイトの本文用テンプレ(A4)で入稿したら注意も何も受けず
6月に同じことをやって、サイズが違う、と電話もらった自分が通りますよ

曳航のサイト、表紙用、本文用と色々テンプレ用意してあって、
モノクロ本文用はA4(B5)サイズ一つしか置いてないから
それでもいいのかなと勘違いする人もいると思うんだが・・・(自分がまさにそうだったorz)

データ入稿不慣れなので、注意書き読んで散々なやんで、電話で
「A5サイズの本を作りたいが、サイトにはA4(B5)サイズのテンプレしか無いけどこれでいいのか」と確認したら、
電話口の女性がそれで構わないといったので自分はそれで通したよ。
あとで電話で「サイズが違う」といわれた時に、電話で言われた内容そのまま言ったら
「今回はこちらで縮小しますけど次回から…」と言われた。
誰が言ったのか(電話にでた人の)名前も教えて欲しいとも言われた。

中の人もちゃんと規定を理解できてないのかな。
本文テンプレも各種サイズ置いてほしい。本文用だけA4しか置かないというのは混乱の元だとオモ。
933印刷:2008/07/29(火) 22:18:19 ID:Bai1CGce0
>>931
落ちてるよね
934印刷:2008/07/29(火) 22:27:44 ID:XgPQmr8d0
>932
>データ原稿用紙
>A5単色本文

A5サイズ曳航のサイトにテンプレ置いてあるようにしか見えないんだが?
935932:2008/07/29(火) 22:33:33 ID:ICOXgEGC0
>934
今見てきた。
本当だ。置いてあるね。
でも先月までは間違いなくなかった
電話した時「A5もDLできるようにしないと混乱する」と言ったのが通じたのかも。
936印刷:2008/07/29(火) 22:33:54 ID:rOVDM6fD0
A5本文用も普通に置いてあったはずだが
937印刷:2008/07/29(火) 22:45:01 ID:XgPQmr8d0
>935
自分も>936同様前からA5本文が置いてあった記憶があるからアーカイブ見てきた
2007年7月の時点で曳航のダウンロードページにはA5用のテンプレ置いてあったよ
カラー用とは書いてあったがテンプレとして同じだから無かったということにはならないと思う
曳航擁護する訳じゃないが混乱以前の問題だと思う
938印刷:2008/07/29(火) 23:11:50 ID:So216x4J0
ぬこ様、本文の上質紙110kgが在庫切れとか勘弁してくださいよ・・・
939印刷:2008/07/29(火) 23:23:10 ID:J1g6wlSZ0
曳航のセットものって一般〆切と一緒で良いのかな?
フィーバーに間に合わないから普通のセットに
しようと思ったんだけど鯖落ちしてる…
940印刷:2008/07/29(火) 23:27:41 ID:5mQ0+5ZO0
>>939
セットの内容によるはず
オプション有りなら締切が繰り上がる
鯖重いけど自分は繋がってるけど何かやってるのかな
941印刷:2008/07/29(火) 23:33:57 ID:ADG6z3Cu0
上質紙って今在庫確保難しいみたいなことを歩くの部ログで書いてあったような
942印刷:2008/07/30(水) 00:12:14 ID:ziG+xSQD0
数年ぶりに同人戻ってきて
曳航の変わりようにビックリしたw
前はHPなんか更新しないし
メール無視、電話対応スゲー怖かったのにw
HP繋がらない事が話題に上ること自体新鮮だ

でもどんなギリギリ入稿にも対応するしビックリするくらい安かった
大きいイベント合わせで中2日とかでも「入れちゃってください多分何とかなりますよ〜」
とか言ってたし
むしろ曳航に締め切りがあったことにビックリだw
943印刷:2008/07/30(水) 00:35:18 ID:38ZUTXPS0
五年前くらいによく使ってた頃は、些細なことでも電話確認が
やたら多いってイメージだったな>曳航

曳航、表紙モノクロデータの場合も表1と表4は
面付したデータで作るのかな……
営業時間の内に聞いときゃ良かった
944印刷:2008/07/30(水) 00:35:59 ID:pu5Lkwko0
>>941
見たら書いてあったね 電話してきた同業他者ってねこかな?

自分はいつも上質110k使ってるから他社からにたような知らせが出ないといいんだけど
945印刷:2008/07/30(水) 00:56:19 ID:WtafaC+b0
>>942
電話は相変わらず上から目線のあの人にあたると不快になるよw
その人以外にまともなスタッフが増えたから
問題の人にあたる確率が下がっただけだと思う
946印刷:2008/07/30(水) 01:11:11 ID:JQ3T+R/E0
曳航、去年の冬使った時は縮小料金なんてかからなかったけどな
モアレができたけど、それも効果っぽいので気にしなかった…
夏も曳航使おうと思っていたけど、今回は別印刷所にするか悩む
既にA4で作ってしまっているので

曳航のダウンロードにはA4しかないと思っていたが
確かに今確認したらA5用のが出来ているね
しかし、縮小料金発生するならするでHPのトップにでも
どーんと書いておいてほしいよorz
947印刷:2008/07/30(水) 01:13:17 ID:ziG+xSQD0
曳航と言えば特殊紙(マーメイド)に
PP貼ったウッカリさんだからな
どうして貼っちゃったのか未だにわけわからんのだがw
948印刷:2008/07/30(水) 02:08:39 ID:VrySaaj30
マーメイドにPP…(;´Д`)



ところで久しぶりに希望を使ってみたら、納品書が入ってなかった。
以前からこうだったっけ?どうしても必要なものではない気がするけど、ないと気になる。>納品書
前は「ご利用ありがとうございます」云々の手紙も入ってた気がするけど、それもなかった。

その代わり今回はオマケ?として、A5判中綴じの希望オリジナルノートが入ってた。
ノートはあまり要らないなあw
それより耐用みたいにオリジナル原稿用紙のほうがうれしい。
949印刷:2008/07/30(水) 02:13:51 ID:BEFhwyA20
栗、たぶんアントワネットだと思うんだけど
すごく丁寧な対応になっててびっくりしたよ。
優しくて逆にビクビクしてしまったw クレームでもあったんだろうか。
(それとも締め切りに余裕を持って入稿すると親切になるのか?)
キツい(かった?)けどベテランだから頼りにしてるんだけどね。
950印刷:2008/07/30(水) 03:50:14 ID:pu5Lkwko0
オリジナルノートwじゃわktkrw
951印刷:2008/07/30(水) 08:23:27 ID:9CwwgySV0
>>3のテンプレ改訂版です

多く見られる印刷所印象一覧。ただし印象に個人差はあります。
随時変化してゆくものとも思われますのであくまで参考程度に。
このテンプレも最後の更新から結構たってるので、当てはまらない部分もでてくると思います。

●値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。
力用社・爾志村等車道・日の出・ぴ子・子ー審出版・狂信・山都・ぷ鈴と歩く
●高くもなく安くもなく、印刷はなかなか
暁印刷・縞屋出版・栗詠社・猫野尻尾・日工
●印刷または製本に当たり外れアリ
S毛・鈴等車道(印刷は当たり外れややあり)
じゃわ(仮名沢)(製本の当たり外れが有り、使い勝手の詰めが甘い。)
●値段なりに当たり外れあり
松-湯にプリント・Eディット(オフ)
竹-耐用・部ロス・希望21・歩プルス・杭楠
梅-曳航・皮下りプリンター・ぷ凛ぷ凛と・マソガ王国・系9・百合栗8・成功・猪上
●グッズ、フルカラー表紙中心
甘美(仕上がりはそれなり、赤や青が強く出過ぎる場合あり。マイレージ使用不可に改悪)
松頃(無難な仕上がり、やや地味目か 原則データ、アナログ要スキャン料・
    表紙受け入れ不可の本文印刷所もあるので注意)
●対応がちょっとモニョ…
由仁プリント(広島弁のおっちゃんが怖いかも)
鈴等車道(電話対応がややモニョの時も)
栗詠社(電話・直接で社員に当たり外れ)
猫野尻尾(客に電話で怒鳴る・社員降臨)
対用(秋葉店のみ、ハズレ店員アリ)
952印刷:2008/07/30(水) 08:25:59 ID:9CwwgySV0
>>4の改訂版

●論外…
気内(イベント大量落とし)
Z(伝説。専スレ参照)
のりまつ印刷(ブログ炎上。専スレ参照)
混む触れ
発注受け杉&04年冬コミで大量落とし&対応禿遅&返金も無し&商品納入遅延
05年SCCでインクジェット出力疑惑
06年夏コミでも大量落とし(専スレ参照)
自由区
時期ネタのつもりかスー/フリを銘打ったフェアを開催、
宣伝FAX送りつけ事件等あり。発注時FAX欄無記入等で対策すべし
05年9月のオンリー(210sp規模)にて、パンフ発送指示にも関わらず未発送という不始末をしでかす。
その後HPに簡素な謝罪を掲載するが、アク解設置&信頼NO.1なる広告を載せ、謝罪文は2週間で消去
赤豚全国大会では他人の表紙の本が搬入された。
ミスを指摘して問い合わせると機械の調子が悪いと返された。
富む 詳細は専スレ
受付のおばちゃんが雑で印刷代2重請求や
余裕入稿してたのに納期3日前に割り増し払わないと刷らないと電話
などありえない報告多々あり
953印刷:2008/07/30(水) 08:30:05 ID:9CwwgySV0
>>950
テンプレ改訂版置いたので
次スレよろ

それかどなたか立てられる方にお願いしたい
次スレ立つまでできればレス自粛を…
954印刷:2008/07/30(水) 09:26:07 ID:J3dj/3d+0
スレ立てちょっと待った!
マソガ王国は実質同人印刷やってないぞ
955印刷:2008/07/30(水) 10:04:13 ID:qeBKPNVm0
>>951
俺からも待った。
> ●対応がちょっとモニョ…
> 対用(秋葉店のみ、ハズレ店員アリ)

この店員は辞めさせられたって話じゃなかったか?
もう居ないはず。
956印刷所:2008/07/30(水) 10:13:15 ID:RHm9ZzYi0
>>951
改定案乙

しかし見て思うんだが狂信って高いか?
レポが全然ないし本もあんまり見ないけど
値段的には一つ下の方が妥当な気がする
後ブロスは値段的にも質的にももちょっと上っぽい

あと飽くし図って未だにテンプレに載って無いんだな

ていうかこのテンプレ、値段と質が完全にごっちゃだよなあ
そのくらい調べろと言われればその通りなんだけど、ちょっと分かり辛いね
957印刷:2008/07/30(水) 10:20:04 ID:fc0jNf0n0
>>947-948
昔、マーメイドにマットPPの本見たことあるけど可愛かったよ
頼んでもいないのに勝手に貼られたらそりゃ迷惑だが
ありえない仕様では無いと思う
958印刷:2008/07/30(水) 10:35:22 ID:x/iS/c0Q0
自分も見たことあるよ>マーメイドにマットPPの本
本の中に「今回ちょっと変わった加工に挑戦しました〜」みたいな事書いてあったから
ミスでやられたのではないと思う

>>947の場合は、上みたいなマットPPを指定した他のお客さんと一緒に組んで印刷されちゃったのかも?
どっちにしろ勝手にやられたら迷惑な話だけど
959印刷:2008/07/30(水) 10:44:31 ID:J3dj/3d+0
狂信は一見セットとか安めに見えるけど送料別だから高いよ
960印刷:2008/07/30(水) 10:50:59 ID:u/mlMSrN0
それを言ったら日工とかもそうなんじゃないか?
961印刷:2008/07/30(水) 11:02:08 ID:mJAaPFleO
今出てる意見は全部同意
風呂はそれほど安くなくなったからな…
位置を変えるとしたら今じゃない?


栗のアントワネットの態度改善とか、今夏の富むとか気になるな
夏が終わって、次の次のスレが立つ頃にはまたテンプレ改正の必要がありそう
962印刷:2008/07/30(水) 11:11:03 ID:J3dj/3d+0
>2のテンプレ新スレチェックしたよ

同人誌印刷所・マターリ館その15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1217383492/
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1200213312/
【エロ不可】印刷所の規制について【消しは濃く】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1152885242/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216304372/
【オンデマンド印刷】蜜柑
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/
●自分が刷った本の余部を報告するスレ2.5●
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198485963/
◇□ 特殊紙 8連目 □◇
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1195390546/
【質は】 とにかく安い印刷所 【問わない】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1185773304/
■ここはヤバイ印刷所 Take17■
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1202934697/

【コミケで】混むフレックス【大量落し】 2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157744710/
【オカン】富む出版〜博打印刷所〜【都合により…】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210398282/
963印刷:2008/07/30(水) 11:57:32 ID:uX+Qfaga0
狂信、安いと思うけどな
書店直送無料だし
500〜1000部だと日の出より1ランクか2ランクは安いよ
964印刷:2008/07/30(水) 12:12:34 ID:/HCc+oQf0
今、値段・品質混在のリスト構成を値段をポイントにして変更するのは難しいよ
値上げラッシュで、以前と比べるとどこも高くなった印象だからだ
しかもここ一年値段コロコロ変わる+印刷内容には変化なし=テンプレ混乱!

それを踏まえて、印刷内容と値段は別枠で作って
●品質重視(高い)と●値段重視(お得)の代表的な印刷所だけ
幾つかピックアップしてあると、選ぶとき単純で判りやすいかと
細かい値段は同じ印刷ランクあたりのサイトを見ればおのずと知れるし

ちなみに狂信は自分も安いと思う。普通の企業系イベントは直接搬入も無料だし
965印刷:2008/07/30(水) 12:19:21 ID:bT2mEmX20
締め切りがもう少し遅ければなあw
966印刷:2008/07/30(水) 13:04:03 ID:A+EpFnfh0
●納期重視(〆切遅い)も入れては
力用の1日本や、曳航の音速便みたいなの。
967印刷:2008/07/30(水) 13:15:08 ID:OFTwOcpa0
それやると、そのうち外道入稿自慢になりそうな気がするんだが
968印刷:2008/07/30(水) 13:20:05 ID:9CwwgySV0
んじゃちょっと>>951を修正で風呂と狂信を位置変更・マソガ王国削除・耐用対応削除

新テンプレ案出すのは夏が終わった頃で良いんじゃないかな
報告とか色々聞けるだろうし

多く見られる印刷所印象一覧。ただし印象に個人差はあります。
随時変化してゆくものとも思われますのであくまで参考程度に。
このテンプレも最後の更新から結構たってるので、当てはまらない部分もでてくると思います。

●値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。
力用社・爾志村等車道・日の出・ぴ子・子ー審出版・山都・ぷ鈴と歩く・部ロス
●高くもなく安くもなく、印刷はなかなか
暁印刷・縞屋出版・栗詠社・猫野尻尾・日工・狂信
●印刷または製本に当たり外れアリ
S毛・鈴等車道(印刷は当たり外れややあり)
じゃわ(仮名沢)(製本の当たり外れが有り、使い勝手の詰めが甘い。)
●値段なりに当たり外れあり
松-湯にプリント・Eディット(オフ)
竹-耐用・希望21・歩プルス・杭楠
梅-曳航・皮下りプリンター・ぷ凛ぷ凛と・系9・百合栗8・成功・猪上
●グッズ、フルカラー表紙中心
甘美(仕上がりはそれなり、赤や青が強く出過ぎる場合あり。マイレージ使用不可に改悪)
松頃(無難な仕上がり、やや地味目か 原則データ、アナログ要スキャン料・
    表紙受け入れ不可の本文印刷所もあるので注意)
●対応がちょっとモニョ…
由仁プリント(広島弁のおっちゃんが怖いかも)
鈴等車道(電話対応がややモニョの時も)
栗詠社(電話・直接で社員に当たり外れ)
猫野尻尾(客に電話で怒鳴る・社員降臨)
969印刷:2008/07/30(水) 13:21:30 ID:/HCc+oQf0
>●納期重視(〆切遅い)
極道系スレいくつもあるし…それはいらないw
970印刷:2008/07/30(水) 13:31:58 ID:mJAaPFleO
>>968

1日本とか最初から価格を組んでセットで容易してるのは極道じゃないよ
テンプレに入れる必要はないと思うけど
971印刷:2008/07/30(水) 13:40:48 ID:UoVzEefr0
本来ある短納期に入れるのは普通の入稿であって全然問題ないだろ
履き違えたらダメだ
972印刷:2008/07/30(水) 13:43:32 ID:vQkNIMxy0
杭楠の・アナログ原稿不可 は入れなくてもいいかのう
973印刷:2008/07/30(水) 13:44:12 ID:gtuxUW490
この時期は電話が混むね〜繋がらなくてひやひやした。
974印刷:2008/07/30(水) 13:44:54 ID:OFTwOcpa0
まあ常に短納期のプラン一覧を作るなら別に構わんけど

コミケやSCC専用の、変則スケジュール対応の短期プランのテンプレならいらん
間違いなく「自分はXX日に入稿して刷ってもらえたので、テンプレに入れよう」とか抜かす輩が出てくるだろうし
975初心者:2008/07/30(水) 13:49:40 ID:09KDtzyB0
皆さんは印刷会社に持ち込む時は
どのような形態でされますか?
976印刷:2008/07/30(水) 13:56:08 ID:kjuraS310
>975
>>1の8を読め
977印刷:2008/07/30(水) 14:09:12 ID:f/kXxX4WP
>975
スーツないしはそれに類したきちんとした服装で
背筋を伸ばして行きましょう。

>968
風呂素はいきなり一番上に入れるの?
個人的には高くも安くもなく〜ぐらいだと思うんだけど
978印刷:2008/07/30(水) 14:14:31 ID:YWo0lKCN0
狂信使ってみたいのにミケカタログしか見本がないww
アンソロ印刷で使うのは危険だろうか
979印刷:2008/07/30(水) 14:23:46 ID:/HCc+oQf0
短納期が普通の入稿カテだといっても全然お勧めしないし
そういうプランは、テンプレ見なくても自分で探せるこ慣れた人がするもんてことだよ
短納期のプラン一覧を入れるならノウ板の方だ…

>978
自分で試してからの方が安全とは思うw
980印刷:2008/07/30(水) 14:46:25 ID:pu5Lkwko0
風呂素は自分も高くもなく〜って感じだな
値上げしたからといっていきなり格上げというのはちょっと
981印刷:2008/07/30(水) 14:53:06 ID:V3k/U15C0
部ろ素に電話したら愛想のないおっさんだった
モニョまではいかないけどもうちょっと言いようがあんだろ・・・って思ってしまう
やっぱり受付は女の人のほうがいいなと思ってしまう
982印刷:2008/07/30(水) 14:53:13 ID:HYpCUftc0
>>978
狂信キレイだったよ
今まで使ってたところよりは一番「おおっ」と思った
ちなみに普段は風呂素とか絵輔でグレスケ
狂信で刷った本何冊か持ってるけど全部特に問題なかったよ
あんまり怖がらなくていいかとw
締め切り早すぎて一回しか使えたことがないけど
983978:2008/07/30(水) 14:57:28 ID:YWo0lKCN0
>979-982
ありがとう!
とりあえず狂信にマニュアル請求してみるよ
とはいえやっぱり実際の同人誌印刷を見てみたいんだけどw
主に男性向けで使われてるイメージがある
984印刷:2008/07/30(水) 15:01:18 ID:JBkeXvUp0
狂信は良い噂聞かないw
985印刷所:2008/07/30(水) 15:11:53 ID:hVSsSsk90
>>981
それたぶん社長じゃないかw
私も前電話したときぶっきらぼうで疲れ声のおっさんが出て、そのことを
どっかのスレで呟いたら「それ社長」って言われたよ
986印刷:2008/07/30(水) 15:18:32 ID:Rbc49odQ0
>>981
こないだ自分が電話した時は優しいお姉さんだったぞ
対応がすごくおっとりしてて焦って電話した自分が和んだぐらいだ

部ろすは●高くもなく安くもなく、でいいと思う
●値段は高いが、の中の印刷所と比べるとまだ安い印象だし
987印刷:2008/07/30(水) 15:19:29 ID:WtafaC+b0
何度も話題になっているのに
対応モニョに曳航の一部店員が入らないのが不思議でならんw
988印刷:2008/07/30(水) 15:31:12 ID:9CwwgySV0
>>968修正
風呂素の高くも無く〜に移動・曳航モニョル社員追加・杭楠(アナログ原稿での入稿不可) 追加
テンプレ修正は一旦終了しときます。
次スレ立てる>>950がいないんで誰かスレ立て宣言後お願いします。

多く見られる印刷所印象一覧。ただし印象に個人差はあります。
随時変化してゆくものとも思われますのであくまで参考程度に。
このテンプレも最後の更新から結構たってるので、当てはまらない部分もでてくると思います。

●値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。
力用社・爾志村等車道・日の出・ぴ子・子ー審出版・山都・ぷ鈴と歩く
●高くもなく安くもなく、印刷はなかなか
暁印刷・縞屋出版・栗詠社・猫野尻尾・日工・狂信・部ロス
●印刷または製本に当たり外れアリ
S毛・鈴等車道(印刷は当たり外れややあり)
じゃわ(仮名沢)(製本の当たり外れが有り、使い勝手の詰めが甘い。)
●値段なりに当たり外れあり
松-湯にプリント・Eディット(オフ)
竹-耐用・希望21・歩プルス・杭楠(アナログ原稿での入稿不可)
梅-曳航・皮下りプリンター・ぷ凛ぷ凛と・系9・百合栗8・成功・猪上
●グッズ、フルカラー表紙中心
甘美(仕上がりはそれなり、赤や青が強く出過ぎる場合あり。マイレージ使用不可に改悪)
松頃(無難な仕上がり、やや地味目か 原則データ、アナログ要スキャン料・
    表紙受け入れ不可の本文印刷所もあるので注意)
●対応がちょっとモニョ…
由仁プリント(広島弁のおっちゃんが怖いかも)
鈴等車道(電話対応がややモニョの時も)
栗詠社(電話・直接で社員に当たり外れ)
猫野尻尾(客に電話で怒鳴る・社員降臨)
曳航(対応がややモニョの時も)
989印刷:2008/07/30(水) 15:48:31 ID:J3dj/3d+0
だれもやらないなら立ててくるよ
990印刷:2008/07/30(水) 15:49:44 ID:HYpCUftc0
由仁はおっちゃんが怖いだけでテンプラ入りなのかとワロタが
過去になんかトラブルあったんだよな
今度電話しようかと思ってたから緊張するなあ。なんもないといいな
991印刷:2008/07/30(水) 16:09:40 ID:wfWJpFPLO
ごめん、携帯から
連投規制されたからどなたか次スレに>952コピペして下さい
992印刷:2008/07/30(水) 16:14:51 ID:WtafaC+b0
スレ立て&コピペ乙
そういや暁も対応がモニョでどうのこうのいう話題なかったっけ
前スレだったっけ
993印刷:2008/07/30(水) 16:19:00 ID:H9Wxlerw0
>>992
その辺は>>910っぽい
994印刷:2008/07/30(水) 16:21:32 ID:wfWJpFPLO
次スレです
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217400674/
>988さんフォローありがとう!
995印刷:2008/07/30(水) 16:29:43 ID:2paqT/oy0
スレ立て&貼り乙!

埋めついでに
>>948
希望のノートは増殖するぞww
自宅送り分に1冊入ってておまけかーと思ったら
イベント搬入分にも1冊入ってて、
イベント中に挨拶に来た希望社員が1冊くれた

全部柄は違ってました
996印刷:2008/07/30(水) 16:36:48 ID:koU6huHb0
柄ごとにエロ・ギャグ・シリアスとかで分けて
ネタ帳にするってのはどうだww
997印刷:2008/07/30(水) 19:16:33 ID:29iXdrG70
ノート増殖するのかwいいなー
自分は断裁してコピ本の遊び紙にしてる。コピ本は3Pの絵が表紙に写るから
遊び紙にすると便利だ

遅レスだけど曳航のサイト、TOPが落ちてても各ページには繋がったよ
アクセス集中だと思うから履歴から行くといい(もう復旧してるけど)
998印刷:2008/07/30(水) 19:53:37 ID:iGAHM4Lp0
スレ立て乙です!

裁断して遊び紙って何を……希望のノート?
999印刷:2008/07/30(水) 20:26:58 ID:ay7N8lrF0
ぷ鈴と歩くって高い印刷所に分類させたんだ
ぷ鈴と歩く、ぴ子、日の出、子ー審を使ってるけど
似たり寄ったりなのに、ぷ鈴と歩くだけ若干価格安めに見られてるのが謎だったから納得w
1000印刷:2008/07/30(水) 20:28:01 ID:H9Wxlerw0
1000なら夏コミでどこも印刷所ミスがない
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime3.2ch.net/doujin/