+ONLY即売会主催者スレッド36+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1主催
ONLY即売会イベント主催者のための情報交換スレです。
(参加者が主催者に特定イベントの可否を質問するスレではありません)
より良いイベントを作っていきましょう。

前スレ
+ONLY即売会主催者スレッド35+
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1200554654/l50

■過去ログ倉庫
http://onlysyusai.hp.infoseek.co.jp/
<姉妹スレ>
●オンリーイベントトラブル相談所 13件目●
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192498179/

<オンリー検索>
ケットコム=ttp://ketto.com
<情報検索>
http://www.google.co.jp/
イベントに関連する話題のスレは>>2-10のあたりに。
2主催:2008/06/06(金) 07:58:39 ID:65iN2gYw0
<現行のイベント関連スレ>

■コミケスタッフ総合スレッドPart28
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204534012/
■何処までも逝け!赤豚イベント全般38
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1206367142/
■【フランク】大阪インテ●50【ウマウマ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1211467422/
■【COMITIA】コミティア&創作同人イベント51
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1195617264/
■同人イベント板総合質問スレッド18
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1199106025/
■同人イベント板 総合雑談スレッド その3
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1149182596/

過去ログがdatオチしている場合は変換機で試そう
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
3主催:2008/06/06(金) 08:00:30 ID:65iN2gYw0
<最近起こった大トラブル>
○自由区(印刷所)
 2005年9月のイベント(規模:210sp)にて、一般用パンフの発送指示を受けて
 いたにもかかわらず失念、当日パンフ未着というトラブルを引き起こす。
 HPで謝罪するも、自社広告つき&アク解&即下げのトリプルコンボ。
 それから2週間という短期間に再度搬入ミスを連日繰り返した。使用時は要注意。

詳細は印刷所スレへ
【同人】−同人印刷所スレ・その68
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210419947/l50
4主催:2008/06/06(金) 08:01:00 ID:65iN2gYw0
「不特定多数にビデオ上映」する行為は法律上 禁 止 です
にも関わらずジャンルを転々としてOVAを秘密企画と銘打って
無断上映する主催のいるスレ

池田監督クラスターエッ痔 第一話
(p)http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1128010538/l50
5主催:2008/06/06(金) 08:04:29 ID:65iN2gYw0
頻繁にサークル名を変えてはジャンル移動を繰り返し
移動先のジャンルでアンソロやオンリーを主催しては会場・周辺から
苦情を引き起こす問題主催のいるスレ
コミケでもダミスペやフライングを繰り返している報告有

【録厭利主催】CainComplex【自演イタタ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1211508575/l50
6主催:2008/06/06(金) 08:07:06 ID:65iN2gYw0
台東館の問題主催

【情報隠匿】平成ライタ゛ー祭2/伝凹祭について語るスレ3【詐欺?】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1203044881/l50

【厨主催】都産貿分割オンリ主催2【ドリル大星霊祭】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204340538/l50

【アンソロ転売】厨主催・夢彗星【当日イベント中止】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201450301/
7主催:2008/06/06(金) 08:12:03 ID:65iN2gYw0
漏れがあったら申し訳ありません
8主催:2008/06/06(金) 21:37:46 ID:+5S07pIp0
乙あげ
9名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/06/07(土) 15:25:00 ID:GpN/Yf2a0
中止になって途方にくれた一般が会場に詰め寄ったりしないか心配
そのせいで会場使えなくなって
ジャンル潰されたらたまったもんじゃねえよ
とっとと告知しろ糞が
10成人:2008/06/07(土) 21:58:42 ID:zRD2zUH50
で、今問題になってる?その主催が過去に厚さ5cmものチラシを配ったの?
今回も厚さ5cmものチラシを配ることが判明してるの?

だったら主催にゴミとして持ち帰るのは負担だから
支援と関係ないチラシを配るのは極力避けてくれと直接言えばいいと思うよ^^

ハイ、次の相談がどうぞ
11^^:2008/06/08(日) 00:58:48 ID:IhW5dKnb0
DVする時はもちろん巨根で ★《最強最大》 錦戸総攻め帝王を語ろう 《デカマラ》★  お仕置きやで〜

二宮・今井と共に20cmオーバー巨チンジャニ御三家を誇る錦戸総攻め帝王をみんなで語ろう!

          水入りバケツやメロンを持ち上げられるチンポの持ち主、錦戸!

鉄アレイをも持ち上げられる強靱なチンポの持ち主錦戸!ホットドックパンに巨チンを挟んで食いたい!

スイカ一玉はおろか砲丸も軽々竿で持ち上げ、金玉には1キロの錘をぶら下げながらボディービルをする逞しい体の持ち主、錦戸!

両手に砲丸を、玉には林檎を、竿には南瓜をぶら下げ肉体美を見せつける我らの錦戸!

        !!℃変態錦戸帝王のビッグマグナムからほどばしるテポドンで人類皆妊娠!!

               ★      錦℃の℃は℃変態の℃     ★

        【鬼畜戸亮】もしくは【エス気怒亮】と呼ばれておりとにかく【物凄い巨根】の持ち主で有名

          錦戸は【ジャニ界の市川海老蔵】の異名をも持つ【総攻めの帝王】である。

帝王に相応しく歪と共に両手に女侍らせてギコハハハ言ってるDQNヤリチン帝王だという事実だとか

共演女優に手を出すのが鬼早いので有名な℃総攻め帝王を「つまらない男ね」とポイ捨てしたエリカ様最高だとか

沖縄ロケで自分の女二人との3Pに飽きてカメラマンのバクさん誘って4Pやスワッピングに勤しむ℃変態だとか  ←←←
(バクさんがこの件でクビになったので現在は手越を誘って自分の女らと乱交プレイ)

そんな小さな事は℃総攻め帝王様があのお笑いカップル和也×今日子の愛のキューピッドことである嵐二宮に次ぐ

大大大大大巨根であるというのも事実れすから女遊び激しいのも鬼畜なのもつまらない男なのも問題茄子☆

      ★     錦 戸 は 永 遠 に 総 攻 め の 巨 根 鬼 畜 帝 王     ★
12主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/08(日) 20:02:56 ID:5a6t03a/0
新スレなので一応age

それから皆様
6/17がコミケカタログCMの締め切りですよー
お互いに忘れないように気をつけましょう
チラシ申請もお忘れなく
13主催:2008/06/08(日) 20:09:54 ID:6IUhxJgP0
チラシ申請忘れるところだった…
ありがとー
14主催:2008/06/10(火) 20:14:31 ID:uVbwaoLzO
あげ
15主催:2008/06/11(水) 02:28:14 ID:AEobsjEv0
イベントの会場とる時の会社名ってみんななににしてるの?
16主催:2008/06/11(水) 08:31:59 ID:0oLba6I+0
>15
個人名でしか借りたことない。
17主催:2008/06/11(水) 09:15:52 ID:/1FVv4IQ0
>15
(イベント名)実行委員会 とか
(イベント名)企画 とか

会社名というより団体名だけど。
例え主要メンバーが一人だとしても
団体にしといた方が良いよ。
18主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/11(水) 09:43:37 ID:Hm8p82uk0
…会社の名義で借りるのなら会社の名前を使えばいいだけのこと
架空の会社の名前を使おうとしてるんじゃあるまいな?

イベント主催するなら20歳になってからだぞ
未成年主催がばれたら2チャンで袋叩きに合うことは知っておけよ
しかも架空の会社の名前なんか使ったら同人業界居れないと思ったほうがいい

憶測で書いたが主催は慎重にな
特に問題起こして会場使用禁止になれば伝説になる状況だぞ
19主催:2008/06/11(水) 10:34:24 ID:X6tMwUyN0
ミケの前日チラシ配布って、落選サクルでも申請できる?
当日はサクルだけって明記されてるけど、前日のことは書かれてなかったんで。
代理頼もうにも、今回主催協賛含め友人知人全落ち…
20主催:2008/06/11(水) 11:07:52 ID:eQUsH+ky0
当日の朝配布は参加サークルのみ
前日は申請すれば参加サークルじゃなくても
配布できるよ。
つーかコミケのサイトに書いてあるがな。よく見れ
21主催:2008/06/11(水) 12:28:33 ID:bHwN7QX10
スマソ
見たつもりだったがフシ穴だった…
ダメとは無かったが良いとも書いてなかった気がしたんで
22主催:2008/06/11(水) 12:29:34 ID:bHwN7QX10

>>21=>>19です
23主催:2008/06/11(水) 13:20:27 ID:xyekJiGO0
ヒント 男性向けの主催はサークル活動していない方が多い
24主催:2008/06/12(木) 00:27:52 ID:HqY2vBTV0
>>15だけど年齢は23だから大丈夫。
とりあえず自分が借りたい日に会場が開いてるかを確認したくて会場側の申込フォームいったんだが会社名が必要みたいでさ。
で、会社名はイベントの名前なのか自分のサークル名なのかイベント用の団体名(何とか委員会みたいな)なのか、それともあまり怪しげな名前で申し込んだら印象悪いから何かまともそうな名前を別に付けた方がいいのかで迷ってね。
とりあえず架空の名前を付けない方がいいのは分かった。ありがとう。
25主催:2008/06/12(木) 00:39:52 ID:wfIi5k9T0
>>24はとりあえず半年ROMった方がいい
いろんな意味で
26主催:2008/06/12(木) 01:35:02 ID:HqY2vBTV0
会場の申込フォームの会社名(絶対必要)ってのに疑問を持っただけだったんだが
質問スレ行けばよかったな
すまんかった
27主催:2008/06/12(木) 07:34:00 ID:Z6KxUEAu0
だからさ、そういうことが判断できないんだから主催やめた方がいいよ。
熱意だけでやられて会場つぶされたら困る。
28主催:2008/06/12(木) 08:26:13 ID:wfIi5k9T0
>>24=26
質問スレ行く前に直接会場に連絡を取ったりしないのか?
確認しなければならない事項が発生した場合に
なぜ責任を伴わない2chで質問をするんだ
もしここで間違ったことを教えられて大変な事態になっても
24=26自身の責任になるんだからな

tu-ka主催向けの質問スレなんてないぞ、この板には・・・
主催以前の部分、人間としてもう少し成熟してから主催したらどうだ
そういう意味で半年ROMっとけ、マジで
29主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/13(金) 18:59:27 ID:A/rMZqd10
18だけど
>>15だけど年齢は23だから大丈夫。
23歳でそれじゃやめたほうがいいよ
本当に
親身に

「同人 イベント 問題 まとめ」
あたりでググって見てはどうか?
知らなかったので失敗した(迷惑をかけた)人たちがジャンル追放されてる
他ジャンルにいってもヲチられてるという状況を知っておいた方が良い
イロイロ自分で判断が出来るようになったら主催しなよ
数年ほかのイベントでスタッフとして働いて勉強することと相談できる人脈を創ることを進める

貴方が大変なのは勝手だが
迷惑を受けるのは全ての同人者なんだ
30FL1-122-135-7-136.chb.mesh.ad.jp:2008/06/13(金) 21:11:50 ID:G2miqAAG0
>>29
この人の主張は「俺は表現の自由を貫きたい」だと思われ
31主催:2008/06/13(金) 21:20:34 ID:bi7DXJhSO
チラシ上がってくるの六月末なんだが、ミケの配布申請締め切りって開催一ヶ月前と認識していたんだが
チラシも6月17締め切りってどこかに書いてあったっけ?
教えてチャンでスマン
32主催:2008/06/13(金) 21:31:56 ID:yiyKfkOJ0
サイト見れ 書いてあるよ
33主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/13(金) 21:39:46 ID:lk/tMN0V0
>31
CM掲載規定が書いてある紙の下の方に、80円切手を貼って宛名を記入した長3封筒を同封して
1ヶ月前までに問い合わせしろって書いてある。
CM規定の書類請求してないの?
34主催:2008/06/13(金) 23:40:14 ID:9gKYe2uN0
気になってたんだけど、それCM掲載規定のとサイトで内容が違うよね
サイトでは90円になってるのに、CM掲載の方では80円……
一応怖くて90円にしておいたけど
35FLH1Ach247.chb.mesh.ad.jp:2008/06/14(土) 14:52:51 ID:QiJbg4810
>批判や注意喚起するだけでも加害者と同レベルの正義ヅラのド厨房!

イベントに行って質問攻めにするって言ってた人もいるのに注意喚起w?程度の話なんですか
あきらかなイベントの妨害でしょ
被害の当事者ならそうするのもわかるんだけどねえ
なんにせよ正義厨のせいで余計にイベントが混乱して、サークル参加者や一般参加者が困ってしまう
事態にならない事をのぞみます。
夢さん達、お願いしますよーもうこれ以上同人界隈で騒ぎおこさんでくれ
36主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/15(日) 00:23:30 ID:lNfbzUAr0
>>24
「催事申込に必要な団体名をどうすればいいのかわからない or わかってない」時点で
まじめに半年ROMるか1年イベントのスタッフやって勉強しとけ。

あと、申込フォームに「会社名が必要」なんてのがある時点で
『法人格を持ってないと借りられない』会場かもしれない、という可能性にも気付け。

過去の事例として、とある公営施設では書類上は『法人名を記入してください』になっていたが、
実際に問い合わせてみたら「任意団体の場合は、役所に利用登録した団体ならOK」という例があった。
それで同人イベント開いた例もある。まあ、その会場自体取り壊されて存在しないけどな。
37主催:2008/06/15(日) 01:03:56 ID:Zvo0ynL00
自ジャンルでも最近あったんだけどさ、
自分の行動が結果的にどうなるか考えてない主催が多すぎる。
何かあっても自分で責任取ります、って口で言うのは簡単だよ
でも大抵の問題と言うのは責任取れないことの方が多いんだ
ジャンル追放なら主催1人が困るだけだが
自分の行動で同人イベント全体に迷惑かけることになるかもしれない
最近の風潮じゃ1つの同人誌即売会の結果で
同人イベント全てがいつ廃止にされるかわからない危険性がある
ってことをもっとちゃんと真剣に考えて欲しい
38主催:2008/06/15(日) 03:26:02 ID:mAx3sjLA0
ちょっとだけ弱音吐かせてください。

10年来の知り合いと友達と初めて一緒に主催することになった
ところがサイト構築できないメールの返事できないデザインできない
何もかもできないづくし
結局自分が何もかもやってるけどなんだかな…
自分はいつも午前様なのに

金銭も自分が全額負担しているので彼女がやってるのはチラシまきだけ
悪い人じゃないんだけど他人まかせ気質なんだよね
当てに出来る人がいたらおんぶしちゃうという
主催でコンビ組んで初めて分かった_| ̄|○
まもなく当日だけどせめて当日はちゃんと動いてくれとせつに願う
39主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/15(日) 04:02:39 ID:lPSAivhi0
>>38
期待はせずに自分の覚悟固めときなよ
自分のためにも参加者のためにも

相方が働いたらラッキー
邪魔をしないやつなだけまし

昔の相方は黒字イベントだったのに立て替えた会場費返さないな〜
40主催:2008/06/15(日) 12:08:16 ID:wwzB/hlE0
>38
弱ってる所申し訳ないが…
オンリー主催やると関わる人の人となりがよくわかる
そういう困った相方は当日もやらかすもんだ
邪魔をしてくる、くらいの心づもりでいた方がいい

まさかと思った人に裏切られる
それがオンリー主催ってもんだ
41主催:2008/06/15(日) 13:24:54 ID:0Z5uzLny0
>>38
何もしてくれないなら主催じゃなくて
協賛って形にした方がいいんじゃない?
むしろ関われる部分少なくした方が被害少ないと思う
42主催:2008/06/15(日) 13:30:45 ID:V+xHGh2T0
>>38
だからいつも主催業務は1人でやってるよ
他の友人知人は全員あくまでも「お手伝い」
協賛何て名前だけ

まぁ、38もいい勉強だと思って乗り切るしかないよ
乗り切った後にはこの上ない達成感を味わえるから気合い入れてがんがれ
何もやってない人が参加者にお礼言われて喜んでてもイラっとかしないようになw
43主催:2008/06/15(日) 21:28:20 ID:29PJUOnO0
まもなく当日って言ってるから、今更協賛に変更は無理だろうなあ。

そういう奴はマトモに働くどころか、形式上だろうが立場は「主催」なのを良いことに
好意で集まってくれたスタッフや参加者にふんぞり返って対応したり
気になるサークルや王手に「主催」アッピールですり寄って迷惑起こす可能性があるので
一日中仕事与えて手の届くところに置いといた方がいいと思う。

個人情報握ってるってのもあるけど、結局自分の萌えに忠実なのは自分しかいないっていうか
友人知人協賛って結局他人だから責任もないし、他に萌えるものできたらふらふら飛んでっちゃうから
結局主催業務やるのは自分ひとりだなあ。
44主催:2008/06/16(月) 18:28:54 ID:HXS0LJau0
流れを止めてすみません
先月初めてオンリーを主催した者です
主催するにあたっての心構えや注意点など、このスレには本当にお世話になりました
当日もまとめサイトの「心得」を胸に、笑顔で明るく対応するように心がけていました

マイナージャンルの初オンリーにも関わらず、おかげさまでたくさんの方が
来場してくださり、楽しい時間を過ごして頂けたようです
参加者様もしっかりとマナーを守ってくださる方ばかりで、
特に大きな問題も起きず、順調に当日を過ごすことが出来ました
帰りがけに「楽しかったです!」と声をかけて頂けることが、こんなに嬉しいだなんて
夢にも思いませんでした(ちょっと涙ぐんでしまったりしました)

準備などは確かに大変でしたが、本当に良い経験が出来たと思っています
このスレの皆様には本当に感謝しています
ありがとうございました!
今オンリーを企画・主催なさっている皆様も頑張って下さい!

長々と自分語り失礼しました
45主催:2008/06/16(月) 20:38:07 ID:vSBFlREF0
島中の空間を狭くすれば申し込んでくれたサークルを全部受け入れられるって時、
狭いの我慢してもらって全部詰め込む?
サークル内のスペースってイベントによってまちまちだからすごく悩むんだけど…
46主催:2008/06/16(月) 21:11:05 ID:AgTQM3/z0
ジャンルによる

自分は別のジャンルで2度それがあったけど1回は詰め込んで落選なし
もう1回は落選有にした
クレーム体質が多いなら詰め込むほうがいいと思う
狭くても参加できるなら落選よりクレームが付けられづらい
47主催:2008/06/16(月) 21:15:30 ID:PMF7WxZ+0
>>45
サークルスペース内の奥行きは最低限ラインを設けてるから
それまでは詰めるけど、最低限ラインを超えることは絶対にしない

サークル内の奥行きはできるだけ椅子3つ分はとるようにしてる
背中合わせ配置なら、椅子5つ分

1SPに椅子2脚になった場合を想定して、椅子を前後に並べて、さらに人が通れる程度
これが限度だと思ってる
実際には椅子を引いて座ったりするからもう少し余裕が欲しいので
会場に余裕があればもっと奥行きをとる

狭くすることによってサークル者の出入りに支障が出てしまうと
サークル者は買い物するなってことか……と私が参加者なら思ってしまう
たくさんの人に参加して欲しいけど、悪い環境になってしまったら元も子もない
マターリジャンルと盛況ジャンルでは状況が違うと思うけどね
48主催:2008/06/16(月) 21:36:18 ID:ezwY7CDc0
自分のイベント逃したら次はない!ってマイナーな場合は詰めるし、
他主催のイベントや普段の都市でも十分サークル集まるならバッサリ落とす。

落選させたら粘着に成長しそうなサークルが多かったら詰める。

参加者が行儀よくて多少混雑しても大丈夫なら詰める。
厨ばかりで指示に従いそうにない場合はバッサリ落として通路確保する。

このイベントで新刊出したいの!と燃えてるサークルが多かったら(最低ラインは確保して)詰める。

ジャンルの空気次第だと思う。
49主催:2008/06/16(月) 21:52:13 ID:2/hdbPrB0
>47
それ、かなり広くね?
だいたい背中合わせで、双方椅子一脚置いて間を人が普通に通れるくらいの広さ
ってのが一番見かける気がする
詰め込みでは、椅子幅のみで人が通る幅がないってのはみたことある
立ち売り、椅子下通過するサクル者結構見かけたw
これでクレームがくるかは微妙なラインだと思う
50主催:2008/06/16(月) 22:08:47 ID:PMF7WxZ+0
>>49
それなりに大きなジャンルだから
机下いっぱいにダンボールが入るサークルがかなり多い
だから、必然的に椅子が前に詰められない
そして、複数人参加が多いので追加椅子率がかなり高い

そんな事情があるので奥行きとらないと本当に出入り不能になっちゃうんだ
51主催:2008/06/18(水) 14:49:23 ID:qv1rq6Dt0
落選話に便乗して質問です。

今度初主催するイベントで、一次締め切りで予定していたサークル数の倍近い申込を頂いた。
休憩とか当日企画のスペース(かなり広めにとってた)を減らしてまかなったんだけど、
そうすると「詰めればまだ入るんじゃない?」というスペースができた。
ただ、一般も結構来そうだから通路や列を作るスペースは広めに確保しておきたいっていうのと、
さらに追加で入れるとしても机2〜3本分しか無理だから、
落選が大量発生するだろう、ということで一次で募集を打ち切った。
けど傍目にはもうちょっと入るだろうと思われてるらしくて、
協賛さんを通してクレーム?みたいなのが来てしまった。

こういう時は多少きつくても詰めたり、
落選を出しても最終締切まで募集したほうがいいのかな?
今後のためにご意見いただけると嬉しいです。
52主催:2008/06/18(水) 15:26:06 ID:/PeJu+mA0
その辺は主催の裁量だから、どうするにしても自分次第じゃない?
本質的には島のスペースをどれだけ取るかって話と変わらないと思うんだが。
53主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/18(水) 15:45:53 ID:X+K4yeO80
1次締切りで満了。それも募集数の倍、ってことだよね。

あくまで自分だったらだけど、それ以上の募集はしないな。
それだけの応募があるということは、ジャンルに勢いがあるということで
一般参加者も相当な人数来ると考えられる。
そうなると通路も当初の予定より広めに取らないと危険だし
朝並ばせる場所も必要になってくるかもしれない。
ぶっちゃけたった6スペースの為に大量落選させて敵作りたくないしな。
54主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/18(水) 19:33:27 ID:9Yi8B4p50
自分ならしない
チラシに”一時締め切りで満了時には二時募集はしません”の一文があると完璧
難癖つけてねじ込んでくるイタタチャンは入れた後もスペースが狭いとか場所が悪いとかフジコる事があるので丁重にお断りしたい

でもまあ自分で状況見て決めれ
55主催:2008/06/18(水) 20:40:37 ID:qv1rq6Dt0
51です。ご意見ありがとうございました!

他の主催さんはギリギリまで入れてたのに…みたいな意見を何件か頂いたので、
そういうもんなのか!とドキドキしてたのですが、
とりあえず、自分の判断が間違ってるというわけではなさそうなので、安心しました。
スペースを有効活用して、サークル参加できなかった人も
一般参加で楽しめるようなイベントにしようと思います。
56主催:2008/06/19(木) 18:02:33 ID:Czez5XdD0
質問させて下さい。
もう少しで自分の厭離が開催なんですが、御礼について悩んでます。
スタッフ編成としては友人とその友人という感じなのですが、
(警備で配備する男性の友人以外は全員そのジャンルが好きで申し出てくれた)
パンフ、アンソロの他に交通費(上限2千円くらいまで)と昼食、
アフターの食事代を出そうと思うのですが、スタッフとして動いてくれた
方には現金でお返しするべきなのでしょうか?
57主催:2008/06/19(木) 18:20:16 ID:U8AsPPMP0
いろんなとこでスタッフやってるが、報酬は弁当のみってのが多いかな
あとはたまに打ち上げおごってもらうくらい
お礼に関しては気持ちの問題だから好きにしたらいいと思うよ
ジャンル好きなら記念品(アンソロ含む)もらえるだけで嬉しいし
58主催:2008/06/19(木) 18:35:23 ID:PfxNtxYQ0
軽食・飲み物・パンフ(希望者のみ。貰っても困るってスタッフもいる)の他に
打ち上げ参加者は食事代全額
打ち上げ辞退した人には同額程度の現金か図書カード/CD券

割と親しい友人関係のみで運営してるならこんな感じかな。
59主催:2008/06/19(木) 23:47:51 ID:0Ib4WC5x0
パンフはお礼というよりスタッフ業務に必要だから配布してるし熟読してもらってるよ
注意書きや配置図、企画があればそれについても載ってるし…。
もちろんスタッフマニュアルは別にある。
スタッフとして手伝った他のイベントでもそうだからお礼という感覚にびっくりした。

自分のお礼は交通費全額+500円(昼食・飲み物代)、打ち上げ代、
打ち上げ不参加の人には同等の図書カードにした。
60主催:2008/06/19(木) 23:57:50 ID:in/uAfbv0
基本的に、黒字であれば2000円ほど+交通費一部(遠距離の人は片道分、
近い人は全額くらい)+朝ご飯+昼ご飯+打ち上げ代
赤字確定の場合は交通費全額+昼ご飯+打ち上げ代一部負担(2〜3000程)
パンフレットはお礼というより、作業に必要だから全員に持っていてもらう。
61主催:2008/06/20(金) 14:44:01 ID:OZL0mcYa0
お礼話に便乗して。
協賛についてくれた人にお金(または商品券など)でお礼してる?
赤の場合はまあアレなんだけど、黒が出た場合とか、
グッズとかの仕切りから入稿まで任せて大きめのお金を立て替えてもらったときとか。
自分の場合は出そうとしても断られたり、
数人協賛についてもらってて関わってもらった量が全然違って判断に迷って、
結局消えもの+打ち上げ代、宿泊代負担くらいになってしまう。
これってスタンダードなんだろうか、とちょっと不安になってしまった。
62主催:2008/06/20(金) 18:10:00 ID:kbTthyRn0
過度にお礼をする事を常識にしないでもらいたい
6桁前後赤字のオンリーでスペースからのチラシ配布協力だけや名前のみの協賛にも
何かしらか金銭面でのお礼をしないといけない気がして最近それがストレスにも感じてるorz
63主催:2008/06/20(金) 18:15:11 ID:ZFhdhRfY0
お礼って気持ちだから
気持ちがなければいくら包んでも何渡しても同じ。
厭狸への貢献って結局お金で返せるものではないよ

それが面倒くさくて一人主催協賛無しなんて人もいるくらいだ
64主催:2008/06/20(金) 19:11:04 ID:OZL0mcYa0
そっか。そうだよね。
今回初めて大きく黒が出そうな厭離をやるもんで、ちょっとテンパってたかも。
まずは協賛さん含め参加者の方が当日を不安なく最大限楽しめるようにすることを一番に考える。
お礼だなんだはそのあとだよね。ありがとう!>>62-63
65しゅさい:2008/06/20(金) 23:53:44 ID:6tJS2T+90
「現金でお礼」はしない、というのが男性向けでの不文律だと思う。ていうか「お礼」で現金が動くのは女性向け特有の悪弊じゃなかろうか…
66主催:2008/06/21(土) 00:44:42 ID:TBHUIhVwO
自分はチラシ配ってくれた人には売り子分のパンフ無料券とか追加椅子券とかだったな
協賛も身内の身内繋がりだったから、サークル費無料とかかな
小さいイベントだったから参考にならんかもだけど
67主催:2008/06/21(土) 04:49:58 ID:gb+AejSD0
基本赤字運営、スタッフは全部友人協賛
女性向けだがお礼はスペース割引やパンフくらい
遠方から手伝い来てくれた人に交通費半分くらい補助したのが最高
むしろ最初に図書券・打ち上げ代・宿泊費出すと
やろうとしたらやりすぎと言われて数年

こんな場合もある
68主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/21(土) 09:26:48 ID:sFuP5SZd0
何度かスタッフもやったけど、昼飯も打ち上げ代も出ないような所もあれば
金券、交通費、宿泊費まで出してくれたところもあったよ。
でも主催は手伝ってくれて当たり前っていう態度の所もあったし
そういう所でどんだけ色々な物をもらってもなんだかなぁと思う
金なんかいらないから、ありがとうの気持ちさえ伝えてくれればそれでいい

と、思う人間もいる
69主催:2008/06/21(土) 10:17:17 ID:rP4xKVBl0
>68
あるある。
金銭的なお礼より、終わってから心を込めてありがとう!って言ってもらえるのが何よりだ。
先日手伝ったオンリーで、ちゃんと約束通り交通費ももらってイベント自体も楽しかったのに
なんか後味悪い…と思ってたんだが、そう言えば主催からお礼言われてないんだ、と思い出した。
もう二度と手伝わないから、別に良いけどな。
70主催:2008/06/21(土) 14:28:08 ID:ZF/1xTa50
何度かスタッフしたことあるけど主催からの労いの言葉が一番嬉しい。
あとはイベントが問題なく成功して、参加者みんな楽しんだ雰囲気が伝われば。
当日スタッフの他にチラシ配布やアンソロ執筆までやったイベントがあったけど、
イベントの成功に繋がれば良いと思って協力したことなので、
逆に現金でお礼なんてされると恐縮してしまってお返ししてしまった。
勿論パンフやアンソロ、スペース代、打ち上げ費は全部タダだったし、
その上現金まで…なんて、仕事のつもりじゃなかったしさ。
結局受け取ってもらえなかったから、会場でやってた募金箱に入れてしまったw
ちなみに自分が主催の時は昼食+記念品(アンソロやグッズ)+打ち上げ代くらい。
71主催:2008/06/21(土) 17:57:16 ID:RtTp7btM0
皆が言うようにパンフは必要なのでそれは最低限いただきたい。
後お礼は内容云々よりやはり主催の気持ちというか、誠実さを示してもらえれば、
それが1番大事じゃないかなーと思う。
心からの感謝を示してもらえればそれだけでも手伝った方は嬉しいよ。

でもね、

チラシ配布、パンフ原稿編集、オンリーグッズ・アンソロ用原稿の取りまとめ、
オンリーサイトの管理・CGI設置・質問応答、当日のスタッフ。
これだけやった。
アンソロやグッズは貰ったが
これは自分も一執筆者で他の書き手さん同様の待遇だったのでスタッフお礼に含まず。
お昼は頂けた、打ち上げ代も出してもらえた。

だが事前約束だった交通費はお金がないで踏み倒された…宿泊費も自腹だった…
何より地方から東京だったので交通費の負担は半端なかった……
ちなみに口頭でのお礼は一言もかけられてない。私を含む他スタッフにも。
オンリーはめちゃめちゃ黒で終りました。
主催は結構長い付き合いの友人でしたが、
私や他の当時スタッフだった人達の一部はFOして今では完全疎遠です。

こう言うこともあるよ…
72主催:2008/06/21(土) 18:44:58 ID:aIy87MMo0
>>69
あーなんか自分のイベント手伝ってもらった人のような気がしてきた。
それだったらごめん。本当に助かった、今更だけどありがとう。

ところで一般見込みってどうやって出してる?
自分、パンフ入稿時の厭利サイトのアクセス数の半分を見込みとして
パンフ刷ったら全然足りなくて当日泣きを見たよ。
73主催:2008/06/21(土) 18:53:25 ID:MA+adEgN0
>>72
ネタかも知らんが前2行それはねーだろwと思いました
74主催:2008/06/21(土) 18:55:28 ID:6q5B7pMQ0
スペース数の3〜5倍(ジャンルの旬により変動)が定石じゃないかなあ。で、それにプラスして
サークルで一人参加と二人参加が半々だと考えてサークル用のパンフは1.5倍。
オンリサイトのアクセス数なんてアテになんないよ。
7569:2008/06/21(土) 19:07:33 ID:1fywZbjO0
ID変わってるけど
>72
本当に該当イベントの主催なら、こんなとこで言って済ませた気にならないでメールの一つも寄越してくれ

でもパンフ一応余ってたっぽいから違うと思うw
貰えなかったんですけどね
せめて72を手伝ってくれたスタッフには、一言で良いからお礼のメールをしてあげてください
76主催:2008/06/21(土) 21:49:03 ID:aIy87MMo0
オンと厭利が盛況なジャンルなのでスペース×5を予想してたんだけど
あんまりにもアクセス数多かったからアクセス数参考に増やしたけど
やっぱり足りなかった。
著しく超過した場合はスペース数もあんまりアテにならないのかな。


よく考えたら打ち上げの乾杯の音頭でお礼言ったよ。
相方に指摘されるまで気づかないくらい謝り倒した記憶しかないが。
>>75
なので当人じゃないが、お疲れさま、きっと69のおかげでいい思い出に
なった一般さんも沢山いるよ
77主催:2008/06/21(土) 22:08:16 ID:hHYC2Wjb0
後出しでここまで感じ悪いレスは初めてだ…
78主催:2008/06/21(土) 22:18:46 ID:aIy87MMo0
すまんかった。ROMる
79主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/21(土) 22:22:54 ID:2Hel6KKU0
ジャンル最初のオンリーならともかく
他主催のオンリーもあったようなのに
パンフレットが足りなさ過ぎ、余り過ぎ、ってのは
はっきり言って主催である>>76のリサーチ不足
自分だったら2でさえ恥ずかしくてカミングアウトできないよ
勇気あるな…いろいろと
80成人:2008/06/22(日) 22:39:16 ID:kFp7JUUa0
>>79
湖南みたいに100sp以上集まることが予めわかっていても
フルオンリー開催は色々と大変だからな
直近にオンリーがない状況なら、プチもやむなしと思うよ
81nthrsm085232.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/06/23(月) 12:08:09 ID:oHfdk7WP0
魚血板の流用でスマソだがw
キャインたん、録厭利を楽しみにしながら一生懸命時間を縫って新刊を作ったサークルが可哀相過ぎるぞ
そして地方から・・・場合によっては前日からイベントへ遠征して来ていた
サークル参加者や海鮮の人々がどれだけの想いで今日のイベントに期待していたか・・・
イベント終了時間延期したって地方者は帰らなきゃならんだろう
海鮮者だってあんだけ待たされた挙げ句フリー時間に行った時にゃ
既に撤収サークル続出で唖然・・・って人もいただろうに
キャインたんはイベント主催初体験なんだからサークルチケット発送のグタグタの件や
スタッフ手薄で直前泣きつきとか間に合わせで切って貼ったようなことばかりするから
そんな最悪が目に見えてるようなイベント中止するべきだと忠告してやったのに・・・
内心中止はしないだろうとは思っていたけれど、あんだけここで前もって叩いてやってたんだから
もっと慎重に何故イベント運営しなかったんだと言いたいよ・・・
キャインたんが2chの住人で自演米乙な人だってことは前々から知っていた・・・けれど
残念だけど本当に何もかもが裏目に出たね
ココを見てることも知ってるから最後にひとこと言っておくけれど
ちゃんとイベントでの不手際については謝罪をしてジャンルから撤退をした方がいい
間違いなく尾ひれがつくからねw
82主催:2008/06/23(月) 12:08:38 ID:oHfdk7WP0
シールラリーなんかよりも、サークル集まって普段読めない人の本や
新刊が多ければ買い手としてはそれが一番なのに
83おんり:2008/06/23(月) 13:41:59 ID:oHfdk7WP0
ていうかレスの口調から、緑と青はもう完全に決別したように見える
元相方の責任から、腸煮えながら青の尻拭いをしてるんだろうよ

最初からただの当日スタッフだと言ってた青を責めるのは違うんじゃないか?
青が主催のオンリーが翌月にあるの判ってて、緑は録オンリーを決行し、助言も断わってきたんだし
84成人:2008/06/23(月) 15:10:28 ID:oHfdk7WP0
幸見つからん
ヒントくれって言うのは不味いか

それはそうと
ヤドカリはプチパンフとか作らんのかね
ちょっと欲しい
85短パン:2008/06/23(月) 23:30:17 ID:+CAgrHfmO
解除
86主催:2008/06/24(火) 01:30:48 ID:71CLAHBM0
ハイライフいたばしで先週あったイベント(夕方開始、飲酒可)にて
会場内で吐いた人2名、トイレで吐いた人複数名
救急車2台を呼ぶ結果になりました。

今後主催する方、逆風強そうだけど、注意されたし。
87主催:2008/06/24(火) 13:28:19 ID:gzyoh+QF0
>30
レポありがたいm(__)m
うわ。会場30分切ってるのに…会場したらもう整理券いらないね。
とりあえず、外に並ばされなくてよかったね、でいいのかな。
88主催:2008/06/24(火) 17:35:44 ID:gzyoh+QF0
オリジ♂♀字書き

「凄い。あんた才能あるわ」

これ以上ないくらい上から目線だけど、少し嬉しかった。
89主催:2008/06/24(火) 17:50:32 ID:h87w04510
>>86
mjd?!今度あの会場でやるんだが、会場側も協力的で使い易いトコなのにorz
90主催:2008/06/24(火) 18:28:36 ID:l3KP2lGn0
自分も灰ライフでイベント予定してるんだが
とある市民団体から「エロドジンが使うんじゃねーよヴォゲ」みたいな
攻撃的な内容でメール凸受けてる

今年に入ってから職員さんもちょっとぴりぴりしてるみたいだから
今後は灰ライフは選択肢外の予定
原則エロ禁止も明文化されちゃったしね
91主催:2008/06/24(火) 19:51:46 ID:03Ikux870
結局は会場の判断一つだけど、
文具卸商KFCみたいな迷惑イベント頻発会場や、
台東みたいな職員が非好意的なところだったらともあれ
即アウト、ってのはないと思うよ。

勿論、苦情出ないように使うのが前提だけど。
今回みたいな夜&飲酒イベントじゃなくて、昼&禁酒だったら余地はあると思う。

むしろ下手に慌てて騒いで、>>90が書いてるような市民団体や
嫌がらせに満足を覚えるような人達が会場に凸とかする方がアウトだと思う。

…でも、原則エロ禁止じゃなあ…
92主催:2008/06/24(火) 20:30:41 ID:aRE9Bza40
>90
それ文面によっては脅迫状扱いにできないか?
あまりに理不尽な内容なら逆に警察に相談しに行くという手もw
93主催:2008/06/24(火) 21:51:19 ID:76c9TJH30
灰ライフの問題イベントスレ見てきたけど、ひどいね…
今度、飲食ありの健全イベントで使いたいなと思ってた会場なのに。

スレで出てた主催は今回の失敗を二回目のイベントに生かして欲しいとかいうレスや
「飲み会としては楽しかった」みたいなジャンル者のイベントレポに目球飛び出た。
ただでさえ同人イベントに使える会場が減ってきてるのに、
これ以上他ジャンルに迷惑かけないで欲しい。
94名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/06/25(水) 00:55:06 ID:rHSlinYp0
ん?IDが同じ?
95主催:2008/06/25(水) 10:19:06 ID:HzI3euoJ0
>>93
ゴメン、専スレ見つけきれないんでヒントくれると助かる
96主催:2008/06/25(水) 10:56:25 ID:uqWTSmpC0
厨揃いで有名な倒崩だよ。
97nthrsm085232.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/06/25(水) 11:22:53 ID:rHSlinYp0
会員制っつーとなんかあれだけど、つまりは登録制ってことじゃないの?
98主催:2008/06/25(水) 13:18:53 ID:YDxO3lHb0
>>96
d。イベ専スレじゃなくてザンルスレだったのな
99おんり:2008/06/25(水) 19:35:42 ID:rHSlinYp0
>35
当時江戸東京博物館で働いていたボランティアからの書き込みに
お手洗いに捨てられたビンゴ引き換え券の話が合った希ガス。
まさか掃除しないまま帰ったとは思いたくないけど。
100主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/25(水) 23:13:03 ID:eh74rVJc0
灰ライフ専スレあったのか。探しに行ってくる

あそこは原則もなにもエロは持込自体が禁止だよね
ゾーニングしても入口で年齢確認してもとにかく持ち込めばアウトで
もし当日チェックで見つかったら即イベント中止&二度と利用不可って言われた
101主催:2008/06/25(水) 23:35:52 ID:59pI4YKy0
>>100
当方のザンルスレより、同人イベ板の該当ザンルスレが詳しいよ。
102主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/25(水) 23:43:41 ID:eh74rVJc0
>101
誘導dクス
見てきた。なんというか・・・酷いな
103主催:2008/06/25(水) 23:52:07 ID:59pI4YKy0
だろ…
この流れとかマジありえんわ。救急車2台って、死人出てもおかしくなかったって分かってんのかね。


128 名前: カタログ片手に名無しさん [sage] 投稿日: 08/06/22 18:16 ID:???
まぁ酒を出すって言う試みは良かったんだけどフォローが甘すぎたんだな
次があるならもうちょっと企画を練りこんでみるといいかも
129 名前: カタログ片手に名無しさん [sage] 投稿日: 08/06/22 18:24 ID:???
会場を飲み屋にすればよい。
公共機関で飲んだのが間違い。
130 名前: カタログ片手に名無しさん [sage] 投稿日: 08/06/22 18:32 ID:???
でも飲み屋で即売会が出来るか?
出来るなら飲み屋即売会もアリかもしれない
131 名前: カタログ片手に名無しさん [sage] 投稿日: 08/06/22 18:36 ID:???
バナナの叩き売りを想像した
132 名前: カタログ片手に名無しさん [sage] 投稿日: 08/06/22 18:36 ID:???
そもそも即売会で飲む意味があるのかね

いままでの流れだと「飲みイベントとして楽しかった」以上の意見がでてないし
104主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/25(水) 23:59:59 ID:eh74rVJc0
なんて迷惑な・・・あそこ駅前の割りに道狭いし
救急車2台なんてさぞかし近隣の注目浴びたんじゃないのか
会場側に苦情が行ってないことを祈るけど、今後同人イベントは使いづらくなるかもね
それなのにこの程度の意識しかないって人としてどうなんだ
105主催:2008/06/26(木) 00:13:57 ID:rFQm+cm10
普通にオフ会でも開いてればいいのになw
106主催:2008/06/26(木) 00:22:28 ID:sI1XBkJn0
ほんとになw でも儲けがないと嫌なんだろ。
酒類は販売じゃなくて配布ってていだったみたいだけど、
実際は薄いレシピ集のオマケとして酒をつけて売り上げにしてたところもあったらしいし。

オフ会だったら基本的に皆がそれぞれの顔見ながら飲むから、
変な盛り上がり方(イッキとかね)しない限り、酩酊する前に止められるけど、
初対面同士入れ替わり立ち代りのイベントじゃブレーキはかからないし、
正直、どうやったってこういう結果になるイベントだと思うよ。
107主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/26(木) 00:34:31 ID:2Q7OCKBJ0
夜のコスカはよく事故になんなかったな
厨がまねしたがるような前例を作ったのはいただけないが
108主催 ◆YD07KYINx. :2008/06/26(木) 00:36:27 ID:DLGhJVvD0
イベント後に二次会でいいのに
tk大切なw売り物に酒零したりはしなかったんだろうか
109おんり:2008/06/26(木) 00:47:21 ID:Rak4t4D70
>>99
もうしてるかもしれないけど
そのまま「伝統的且つ基本的な武具のデザインだよ。
バサラもちゃんと踏襲してるんだね」と返しても良いんじゃないかな

衣装関連は、様式の一致をすぐ○○のパクリにする人に
出会いやすいよね
630の例にのっかると、和物まんがやゲームにハマった人は
大別して、そこから本来の和物や日本史世界に興味を広げる人と、
同テイストの別のゲームや漫画に行く人とがいると思うんだけど
後者タイプに悩まされることが多い
110主催:2008/06/26(木) 08:46:31 ID:DCpDgIh10
コスカで事故になんなかったのは、勿論主催のコントロールもあるけど、ある程度成熟してるジャンルだからじゃない?
今回は流行のジャンル、更に流行の原因がニコニコ動画。
まあ当然参加者の質自体が違うわな。

主催は参加者の厨具合なんて選べないんだから、それ考慮した上で
企画通すなり、見回りや対策整えておくべきだと思うんだがね。
それができない主催が、厨房相手に難易度高い企画やっちゃったってとこか。
111成人:2008/06/26(木) 21:49:20 ID:Rak4t4D70
書店もイベも
「ちょっとだけです」「お急ぎください」って
煽りまくってるけど結局は後から後から出てくるもんね
自宅どころか印刷所の倉庫から
「在庫がほんのちょっぴり出てきた」と言い出した時に
自分の友達は脱儲してたよ
112成人:2008/06/27(金) 10:24:25 ID:MyxGZl6o0
ナイトメア更新休みになっちゃったな
七血が大詰めなのか、厨対応が忙しいのか…
113名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/06/27(金) 23:44:56 ID:wMAtW+1f0
>>50
管理人の性格可愛いなww
114主催:2008/06/28(土) 02:34:48 ID:xlqIc/Ta0
レポトン。
ウイルス爆撃から、やっと機能が回復してきたカンジだな。嬉しいな。
115名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/06/28(土) 09:20:38 ID:xlqIc/Ta0
京急はマイペースで足が早いんだな
中央線はよく人にぶつかる
116成人:2008/06/28(土) 11:19:34 ID:xlqIc/Ta0
違った>>115ですorz
117おんり:2008/06/28(土) 20:51:09 ID:xlqIc/Ta0
最初は一次者が参加しづらく、今は二次者が参加しづらい雰囲気だね>アンソロ
凸なのかここ見てるのか分からないけど、主催自身がプチの方向性見失ってないかな?
余裕がないのが見て取れるけど、色々な意味で心配だ
118成人:2008/06/28(土) 22:49:08 ID:xlqIc/Ta0
>18
今みたいな豚がプチオンリ言いだす前に、超マイナージャンルでプチ企画やってた
ジャンルで自分がそう思ってた。
でも
大イベント→メジャーで出たい
閑散期イベント→遠征つらい
で結局出られなかったので、地方のものだと「大ジャンルでジャンル外参加」のほうが
いいかもしれないと思う
その場合、一回出る気になったら「せっかく出るのでこのイベントだけはこのマイナーで
出よう」と思えるかもしれないので大イベントの方が確率高い気になるかも。
閑散期でもいいから出たいと思うほどマイナーすぎて他ではできないと思うジャンルとか
ほんとマイナーなカプオンリとかなら閑散期でも行くかもしれないけど、閑散期の*方が*
いいとは言えないな

ただし西寄りなのでタコヤキでなら閑散期のほうがマイナーで出る気になるかもしれない
ので、帝都方面の人は帝都の閑散期ねらい目、となるのかな。

ちなみに冒頭のジャンルは、その時の使用のままのサイトで放置で、せっかく豚が支援
始めたのにそのことに触れたり様式かえたりせず閉鎖もしないので、そのジャンルのを
立ち上げにくい感じ。
主催自体は同人やってないというか一般でも参加してないように感じられるので尚更。
でもほんとに人いな杉ジャンルなので、かわりやるとしても「誰も参加しなくてナンボ」
の心意気なんだけど、ほんとにそういうジャンルで立ち上げるとpgrされそうで恐い。
こうやって豚公式企画になってパンフやノベルティが当然になっていくと、自分しか
参加しないかもwwwのノリでやるのは正直ものすごい勇気がいる。
119おんり:2008/06/29(日) 02:37:19 ID:tk+Xp1Zh0
>>118
むしろ「出来もしない癖にホイホイ手を広げるタイプ」な
こっちの方が数十倍タチが悪い

以前マイナーな自ジャンルでオンリーがあると発表され、最初はみんな普通に喜んでたんだけど
しばらくしてから別ジャンルでも主催している事が判明した
その2つのイベントの期間が本当に短かったので「おいおい大丈夫なのかよ」と言う人が出るも
「複数ジャンルが好きだといけないのか」「主催してくれるだけで有難いのに叩く奴は厨」
「文句ある奴は自分で主催しろ、参加すんな」とか、擁護しまくる空気も出来つつあったんだけど
当のイベント開催日が近づいてきても告知サイトは動かないし、開催1週間前になっても
サークル参加者に案内などが届かない
流石に「これはまずいだろ」とジャンル者が焦りだし、BBSに質問が殺到して
ようやく「都合で遅れました」と発送するgdgdぶり(結局搬入が間に合わない期日に届いた)
しかもそんな「業務できなかった」沈黙時期、もう1つのジャンルオンリーで出す新刊の
原稿やってた事まで判明して(主催の隠しサイトで毎日原稿進行状況の報告&そっちのジャンルの
萌えトーク日記書き続けてたのがバレた)とうとうBBS炎上で即行閉鎖という事があった

こういう責任感のない厨主催が居るから無関係なイベントまで迷惑するんだと思う
120転売 ◆axTOmrOutM :2008/06/29(日) 03:04:24 ID:y2kUHyAb0
マップに聞いたら予約全然入ってないのなPS2ほしフルって、ワロタw
121成人:2008/06/29(日) 05:13:59 ID:tk+Xp1Zh0
>>120
そう、これこそ正に「愚かな味方」の典型例
”卑劣”だの”恫喝”だの感情に訴えている時点でもう負けたも同然
敵は正にその「感情論」なわけで、ここでやるべき事は「子供の人権を
守るということはどういうことか」を冷静に、出来れば具体的データを
伴って説得する事
「相手はバカだから議論するに及ばず」って態度は、単なる自己満足で
しかなくて、実際の成果を上げるには最も愚策
122nthrsm085232.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/06/29(日) 13:11:32 ID:tk+Xp1Zh0
123主催:2008/06/29(日) 14:16:36 ID:tk+Xp1Zh0
多分、ハマリたての勢いで開催決めたんだろうね、主催は
気持ちは分かるけど配慮が足りない気がする
124主催:2008/06/29(日) 19:45:32 ID:tk+Xp1Zh0
とりあえず当日のアオキって奴は相方とは別人ってことでおk?
125おんり:2008/06/30(月) 11:43:59 ID:LMknAFod0
専スレに追い遣られると急にレスが滞るのはなぜなんだぜ
126おんり:2008/07/01(火) 08:32:57 ID:C1gyB6AA0
それはソースなしと同じことだな
127主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/01(火) 11:16:41 ID:+vOwO4iF0
募集していたわけでもないのに、いきなり見も知らぬ人からスタッフやらせてメールが届いた
申し出は有難いけど知らない人間を運営の内部に入れるのは正直心配なので断るつもり
突然の事でびっくりした
こういうのってよくある事なのかな
128主催:2008/07/01(火) 11:45:57 ID:6B1eiKe10
自分は開催前にコミケで
「○○の主催の方はどなたですか」
「はい、私ですが…」
「私はこのジャンルに詳しく同人の経験も豊富なので
オンリーの事は私に聞いてください
過去にこのジャンルでオンリーが合ったのは知ってますか?
私はそれに参加はしてませんが…うんたからかんたら…(略」

とこのジャンルに3年いるのにサークル参加で見たこと
ないおばさんに10分ほど話し込まれた

「………はぁ……」
と返事をしたら何も言わずに去っていった
……誰?…何?
129主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/01(火) 12:17:55 ID:nddK/T3L0
>>127
身も知らぬ人ってのがどのレベルのことか分からないけど
面識のない人って意味だったらよくある
同ジャンルの別オンリーの主催さんとか
同会場の別ジャンルの主催さんとか
経験積みたい等の理由で
130主催:2008/07/01(火) 12:53:07 ID:OnnrxjjsO
>129みたいな理由だったらわかる
やってもらったこともあるし
やらせてもらったこともある

ただし顔見知りで〇〇オンリーの主催の人だな、くらいはわかるレベルの人だけど。
まったく見たことも聞いたこともない人からの申し出は
その人がどんなに有能な人か知らんが、断るかな…
オンリー当日に困った行動されても困るしね
131主催:2008/07/01(火) 18:22:36 ID:C1gyB6AA0
そりゃあオンリーにはみんな本を買いに行くから。
グッズはイラネという人が多いかと。

片手間に作ったしょうもない本&そのイベントで必要とされないグッズの
ダブルコンボのサークルなら主催者さんも参加して欲しくないと思うよ。

そしてどこがオンリーのトラブル?
132主催:2008/07/01(火) 18:23:10 ID:whBzUPgq0
同ジャンル主催とか同会場主催にアドバイスとか貰うことはあっても
よっぽど困ってない限りスタッフは頼まないな…
自己主張強くて当日迷惑掛けるタイプの人って少し話すと分かるし
押し掛け臭いのは断って正解だと思う
133主催:2008/07/01(火) 18:37:59 ID:LW0fZmdP0
主催者さんに聞いてみたい事を書き込むのはアリですか?
該当スレを探したんだけど見付からなくて…
134主催:2008/07/01(火) 19:31:04 ID:whBzUPgq0
>133
内容によるんじゃないかな。
スレチだったらそれなりの誘導できるかもしれないし、概略だけでも落としてみたらどうかな
135名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/07/02(水) 01:52:49 ID:SdWecBtl0
結構前回以降下手すきになったのがいるようだし
2とかネサフとかしない人が行っちゃうだろうね
やっぱり東京だからな…
tkまず2回の前に謝罪表明じゃないの?
最終調整にどんだけかかってんのさトンズラだろうけど
返金ない人や通販届かない人は訴える用意をどぞ
136主催:2008/07/02(水) 02:38:59 ID:05Gup/+tO
>>132
別ジャンルの見ず知らずの人に頼んだことも頼まれたこともあるけど
断ったことも断られたこともないなー
知らない会場でスタッフもやらずにいきなりオンリーとか怖くない?
ただ必ず自分がどういうことをやってきたか+これからやることを
オンリーサイトのアドレスと一緒に送った。
あとはもちろん無理言ってると思うんで断っていただいても全然大丈夫なことも。
これは私に頼んだ主催さんも必ず書いてた。

主催以外なら断るけど、相手が主催ならオンリーサイトの感じや
メールの感じ、ジャンル内の評価でだいたい分かるし
別に画一的に断らなくてもいいんじゃないかなと思う。
137主催:2008/07/02(水) 06:20:49 ID:iLtyjuM60
特に経験積みたい主催さん系は、身元しっかりしてれば断らないなあ。
同じく主催やってて、自分もそういう経験欲しい局面ってあるし、
お互い様ってことで。
金銭に関わるセクションには回さないとか、必ず自分の身内とペアで使うとかもちろんするけど。
大体オンリーサイトから主催のサイトに飛んで、普段どういうことしてるか確認できるし。
138主催:2008/07/02(水) 08:57:40 ID:RnckMc3X0
>>133に書き込みしたものです。
スレチだったらすいません。主催者さんに質問なのですが…

主催者さんにお願いされて協賛になりました。
協賛になったからには色々強力させて頂くことになるとは予想していたのですが
あまりに色々頼まれ過ぎて、いくつかはお断りしてもいいのか
協賛なんだから全て引き受けるべきか判断出来ずにいます。

それで主催者さんにお聞きしたいのですが
「協賛ならここまではしてほしいな」っていうのはどのくらいでしょうか?
一概には言えないとは思いますが、協賛自体はじめてなので参考にさせて頂きたいです。
多少フェイク入れてます。

・イベント当日の設営準備の手伝い
・イベント中、スタッフとしての手伝い
・イベント後の片付けの手伝い
・アンソロ企画への参加
・チラシ配布(毎イベントごと)
・記念グッズのイラスト担当(2〜3点)
・キャラ等身大パネルのイラスト担当
・パンフとチラシの表紙絵(同一絵柄)
・当サークルの本の1ページを使ってオンリーのインフォメ
139主催:2008/07/02(水) 09:48:56 ID:5vt6YzHT0
協賛やった時の経験だと、
等身大パネルとパンフ絵以外は全部やったな

字書きだけどグッズの絵も描いたorz
140主催:2008/07/02(水) 09:54:38 ID:0TjXf/ZA0
絶対しなきゃいけないことはない、のが前提として

・イベント当日の設営準備の手伝い
・イベント後の片付けの手伝い
・アンソロ企画への参加
・チラシ配布(毎イベントごと)
これは協賛になってもらえたなら、頼めばやってもらえるかなーと期待してる。

・イベント中、スタッフとしての手伝い
イベント規模や138のサークルの規模にもよる。
主催スペと一緒に委託で扱うから、ということでお願いすることもあるけど
基本的に協賛側から「サークルで参加したい」と言われれば無理強いはしない。

・記念グッズのイラスト担当(2〜3点)
・キャラ等身大パネルのイラスト担当
・パンフとチラシの表紙絵(同一絵柄)
主催が字書きなら、協賛を頼んだのはむしろこの辺が目的なのかもしれない。
イベントのイメージを統一する為に一人の絵師で統一したいと思うことはある。
ただ相当負担の大きい作業になる可能性がある(リライト等の要求が出る可能性が高い)ので、
できる範囲で請けてもらいたい。

・当サークルの本の1ページを使ってオンリーのインフォメ
これはあまり見かけない依頼だと思う。
どれくらいの期間その本を頒布するかわからないし、情報が古くなっても更新もできないので
自分なら依頼しないし、断っても構わないと思う。

でも普通は、協賛になってもらう段階で、こういうことをしてほしいって説明を
しておくもんだと思うけどね。
そのことを踏まえて、協賛になってもらえるかどうか決めてほしいし。
141主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/02(水) 10:42:32 ID:Jsy93Rfz0
同人イベントにおける協賛と共催は境目が曖昧なんだけど
辞書によると協賛とは「主旨に賛成し、その実行を助けること」とある
これをふまえるとチラシ配布をしてくれるボランティアサークルも
実は協賛のくくりに入る
共催ならば一番下の項目を除く全ての業務をこなしてもらいたいが
協賛ならばできることだけで構わないんじゃないかと思う

協賛と言う名のスタッフ扱いだとしたら

 ・イベント当日の設営準備の手伝い
 ・イベント中、スタッフとしての手伝い
 ・イベント後の片付けの手伝い
 ・チラシ配布(ただし机上除く)

以上はお願いしたい
142主催:2008/07/02(水) 11:09:51 ID:ev61f4aJ0
主催が不慮の事故や故意にバックレた時の
対応窓口としての役割も担う場合があるよ
「自分はただ名義貸しただけ!」と言ったところで
協賛として名前が出ている以上、参加する側から
したら繰上げ主催みたいな感じで見られると思う
そういうことはあまりないだろうけど、ないとは言えない

私が協賛をした時は、お金出さなかっただけで
主催とほぼ同じ立場だったよ
ただ、主催は文章書きだったのでチラシやパンフ、
メールの文章・事務関係を担当してもらって、
こっちは全ての絵を担当した

こっちの負担が多い…って喧嘩になるより、最初から
きちんと仕事を分けておいた方がやりやすいと思うよ
143主催138:2008/07/02(水) 11:37:11 ID:RnckMc3X0
お返事ありがとうございます。

当初「イベント主催・協賛の経験が皆無なので、とても務まらない」と断ったのですが
主催者さんに
「協賛と言ってもスタッフ扱いではないので、負担になる様なお願いはしない。
 もし出来るなら少しだけイラストなどの提供をしてもらえると嬉しい。」
と言われ、それなら…と思い引き受けました。

協賛を引き受けた以上>>140さんのおっしゃる様に

・イベント当日の設営準備の手伝い
・イベント後の片付けの手伝い
・アンソロ企画への参加
・チラシ配布(毎イベントごと)

これは引き受けるつもりです。

ただ私もオフ活動をしているので、上記以外のものも全て引き受けるというのは
かなり辛いし、自分の同人活動がほとんど出来なくなってしまいます。
でもここで主催さんのお言葉に甘えて負担になるものはお断りしたら失礼ですか?
協賛なら自分の活動よりオンリー協力を優先するべきでしょうか?

あと主催さんは多分
>イベントのイメージを統一する為に一人の絵師で統一したい
という意見だと思います。(ちなみに主催さんは字書きさんです)
144主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/02(水) 11:52:06 ID:N73y8dA80
主催でもないのに、本来の自分の活動ができなくなるのは本末転倒だと思うし
自分だったら協賛にそうまでしてもらう事は絶対ない

「ここまではできるけど、これ以上は絶対ムリ。
 このライン以上の負担を求めるなら自分は協賛を降りる」
くらいは言っていい
145140:2008/07/02(水) 11:52:09 ID:D7af6tgP0
>143
サークル活動に影響が出るほどでなくても、ちょっとつらいな、と思うなら
断っても失礼にはあたらないし、それで文句を言うなら相手が厨。
できること、できないことははっきり言ってもらえる方がありがたいです。
チラシのイラストは文字の情報量も多いし、イベントのイメージを左右するから
打ち合わせ含めて時間も手間も相当かかるし、不安を感じるようなら引き受けない方が良いと思う。
相手はがっかりするかもしれないけど、自分で責任を持てる範囲でがんばってください。
作業がつらくてイベントに対してネガティブになってしまうより、できることだけ手伝ってくれて、
イベントを心から楽しみにしてます!って言ってもらえる方が嬉しいですから。
146主催:2008/07/02(水) 15:02:58 ID:+4fqYN/U0
>>143
主催経験ある字書きからの意見だけど
その主催さんが求めているのは
イラスト関係>>>その他、なんじゃないかなあ・・・

実際自分の所もそんな感じで
絵を描いてくれた協賛の子達にはそれも説明して
当日スタッフは別に用意したし
147主催:2008/07/02(水) 16:45:42 ID:Fz4buepT0
>146
実際そうだとしたら、協賛をうけてもらう前にイラストを描いてほしいと伝えてないのは
主催側のミスだよね。
143は協賛=イラストという認識を持たずに引き受けたんだから、うけるにしろ
断るにしろ、その点は考えなくていいと思う。
148主催:2008/07/02(水) 19:09:47 ID:e5Ts1r/d0
自分に知名度がないから、名前だけでも協賛として借りる場合もあるよ
>もし出来るなら少しだけイラストなどの提供を
と言ってるのだから、描いてもらえればラッキーくらいに思ってるだけで
他にチラシイラストとかを描いてもらえる当てがあるのかもしれない
ムリじゃないところだけ手伝えばいいと思うよ
149主催:2008/07/02(水) 22:02:54 ID:Y3kBI8xs0
字書き主催経験者です。
何人かの絵描きさんに協賛をお願いしましたが、アンソロ+表紙のみお願いした方もいれば
企画含めイラストの大半をお願いした方もいます。
お願いする以上自分が好きだと思っている方なので、出来れば全て描いて欲しいが本音、
でも迷惑は掛けたくないので負担になるなら遠慮なく断って欲しいとも思います。

最低限期待する
 ・アンソロ企画への参加
 ・チラシ配布(毎イベントごと)
あわよくば期待する
 ・記念グッズのイラスト担当(2〜3点)
 ・キャラ等身大パネルのイラスト担当
 ・パンフとチラシの表紙絵(同一絵柄)

というところですかねー。
150主催:2008/07/03(木) 01:14:12 ID:+1VBEMKkO
自分が主催した時は、協賛の人にロゴとチラシ用の絵を頼んで、レイアウトと加工をこちらでする許可を貰った。
チラシのレイアウトとか何気に負担大きいと思うし、
主催としても頼んでおいてリテイク出すの心苦しいから丁度良かった。

チラシの机上配布はコミケとか大きめのイベントだけ頼んだ。
人気のサクルさんだったから、新刊が出てスペから配布して貰う方が効果あると思うので、
やっぱり活動の妨げにはならないよう心がけたよ。

何にしても負担が大き過ぎると感じたら言った方が良い。
それで向こうも本当に頼みたいことに絞ってくれると思うよ。
151主催:2008/07/03(木) 16:28:17 ID:WUf1Plve0
イベントの手伝い(協賛・スタッフ)って、仕事の範囲はマチマチで
それぞれが思うイメージも違うから、頼む・引き受ける時に
はっきりさせた方がいいよね。

自分の経験では、「協賛するからイベントやって(意訳)」と言われて
自分の協賛の定義(当日スタッフ・設営・パンフ編集…etc.)を言って
「こういう協力をしてくれるのか」と聞いたら
「そんなのは協賛の仕事じゃない。スタッフにやらせればいいじゃない」と切れられた。
その人は「協賛=イラストを描いたり名前を貸す事、責任はないけど地位のある人」と思ってた。
逆に、参加予定のオンリーの主催から「経験があるなら手伝って欲しい」と言われて
「サークル参加しながら手伝える範囲なら桶」って返したら、ふじこられた。
その人は主催経験者=サークル参加を捨ててジャンルに奉仕するだろうという意味で言ったらしい。
両方とも、「これが当然!」って言ってきてその後も話し合う余地が無かったけど、
他の人は「このくらいなら手伝える」とか「これをやって」と、条件を話し合える。
これが普通であって欲しいな。
152主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/03(木) 17:12:09 ID:7nE8lW+b0
わかる。
自分も今度主催するオンリーに別ジャンルで主催経験アリの人を協賛にお願いした。
ふたつ返事で桶と言われたので協賛に名前をいれさせて貰ったんだが、
告知開始後に「都合が悪くなったので、当日行けなくなった」と言われ、
それでも今更協賛から外すわけにもいかないし、自分の中での協賛のイメージが
「必ずしもイベントにサークル参加・またはスタッフとして居るとは限らない」
といった感覚だったので、そのまま協賛でいてもらった。
この人も他の協賛の人たち(協賛は合計4人)と同じようにチラシ配布とか手伝ってくれてるんだが、
つい最近「都合がついたから当日は一般で遊びに行く」と言われた。
ちなみに協賛・スタッフは半分以上がサクル持ちの友人なので(上の人も同じく)
委託スペに隣接させて主催・協賛・スタッフを一まとめにしたスペースを確保してある。
自分でサクルとして出たいというならこちらも口の出しようがないのだけど、
以前に主催経験のある人だし、人手は多いほうが助かるので出来ることなら
スタッフとして手を貸してもらえると嬉しいというのが本音。
こういった場合には一度そう言ってみるのもアリだろうかと悩んでいる。
153主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/04(金) 00:34:53 ID:iT1VL2AE0
アリだと思うよ。
その人の活動スタイルによって答えは変わると思うけど、
スペースと売り子が用意されてるなら「遊びに行くだけじゃなくて本出しちゃおうかな」って気になるかもしれないし
お互いギブアンドテイクってことでそれならスタッフやろうって言いやすくなるかも。

自分の話で恐縮だけど、前ジャンルで主催経験あり、現ジャンルでのオンリー参加は>>152が書いてるみたいに
協賛で名前出して当日は完全にスタッフ、自分の本は主催協賛スペで面倒みてもらってる。
勿論、スペースで頒布やお喋りも楽しそうだけど
スタッフ集めや、困ったちゃんがスタッフに入った時の苦労とかわからなくもないので
信頼してくれてありがとう、よしまかせろ!って応えちゃう。

別に変とか非常識じゃないと思うし、協賛の解釈みたいに
個人の認識はまちまちで、口に出したり文字にしないと伝わらないから
悪いことではないと思うよ。
154主催152 ◆UG1/dRqSJU :2008/07/04(金) 11:11:29 ID:uUUxNDEh0
>>153
意見ありがとう。
【別ジャンルで主催経験アリの人】と書いてしまったけど、
【前ジャンルで主催経験アリの人】を指してる。
つまり今回オンリーやるジャンルでサクル活動してる人なんだ。
その人の本は当日主催協賛スペースで頒布が決まっているので
すでに153の言うギブアンドテイクは発生してる状態。

当日突然アクシデントがある可能性もあるだけに、
主催経験ある人が一人でも当日スタッフとして運営に携わってくれる
安心感は大きなものだと思うのでこの人に一度素直に相談してみるよ。
自分の書き方悪かったのに的確な意見がもらえて助かりました。
155主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/09(水) 13:57:13 ID:cJ87Ivim0
自分が何度か主催経験ありで今度初主催の友人を手伝うことになったんだが
なぜか告知サイトで他の友人は協賛に入ってるのに自分一人だけ特別枠にわけられてる。
(スタッフとも書いてない、お手伝い系?)
嫌われてんのかなーとも思ったんだけど、相手にそういう気配もない。
本人がその辺まで気が回らないと言うかテンパる人なんで、変に突いてモニョられるのも困るし
協賛でもスタッフでもないとか周囲から見たら明らかに浮いてると思うので
どうにかその表記だけでも変えてもらえないかと思ってる。
その告知サイトの表記を角を立てずに変えてもらう方法は何かないだろうか。
もう公開してるから、変更あったら何も知らない人からは不審に思われるだろうけどorz
ここはイベント終わるまで耐えるべきだろうか…
些細なことなんだけど今までなかった展開だからどうしたらいいのか悩む。
156主催:2008/07/09(水) 14:59:58 ID:MiBrNQhP0
>155
ストレートに、サイトの表記が不思議なんだけど、私は何枠なの?って聞いてみればいいのでは?
表示がずれてるとかかもしれないし。
157主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/09(水) 20:00:04 ID:iHcqgCVz0
それを聞けないって「友人」じゃないんジャマイカ?
主催者としてもコミュニケーション力不足だろ、素直に足洗っとけ
158主催:2008/07/10(木) 00:38:56 ID:WAHqdlNL0
主催をやり始め、今回で4回目の開催なのですが…イマイチスタッフの覇気のなさ
にちょっとモニョっている最近です…。
159主催155:2008/07/10(木) 11:01:03 ID:taUmKutW0
>>156
自分の名前の上に1行入れて表記されてるからズレとかミスとかではないと思う
元々わざわざ目立つようにされてたから他の人と同じにしてと頼んで現在の状態。
主催と協賛のリンクしかないページなのでそこでストレートに言ったら
『自分も協賛にして』と言ってるように思われるかなと思ってなかなか言い出せないんだ
むしろ最初に表記されたのが嫌がらせに思えてショックだったんでうざがられてるか利用されてんのかとorz
だけど相談メッセはよく来る…もうよく分からないんで直接会って話してくる。ありがとう。

>156
開催決めた時に一緒に盛り上げたんでイベから抜けるってのはやりたくないんだ。
コミュ不測は否めないが、開催までには何とかするよ
160主催:2008/07/10(木) 17:53:11 ID:yPaeSPKD0
>159
嫌われてるとか嫌がらせとかやたらマイナス方向に考えてるけど
正直逆なんじゃね?
書き込み見てる感じだと、逆に単なる協賛より役割が大きそうだし
相手もどういうポジションで呼べばいいのかわからないんじゃね?
色々教えていただいてるのに単なる協賛と一緒にしたら失礼なんじゃ?と相手が考えてるとかさ
161主催:2008/07/10(木) 21:48:03 ID:iPH1y5GQO
ぶっちゃけ参加者の99パーセントは何も思わん。
主催は見るけど協賛なんてよほど大手でもないかぎり気にしない。
あとの1パーセントは上の人が書いてる通り特別な人なのかなと思うだけ。
そもそも厨主催でもないかぎり主催に直接希望を言えばああそうですむと思う。
最初から話に加わってたなら特に。

この程度で相談ってちょっと自意識過剰で神経質だと思うけど…
162主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/10(木) 22:20:39 ID:mEEGnlgN0
協賛なんて気にしない…ってのはちょっと極論だと思うなあ。
むこう三軒両隣のマイナージャンルならともかく、メジャーだと殊更誰が後ろにいるか
つるんでるのか気にするよ。

ま、既に書かれてる通り一旦話するのがベストだろうね。
それで厨対応だったら、これ以上深入りしない方がいいってシグナルだし
単にコミュ不足っぽいし。
163主催:2008/07/10(木) 23:27:43 ID:iPH1y5GQO
>>162
極論かもしれないけどやっぱり気にしないと思うよ。
むしろメジャーの方がカプが違えば大手も何も
全く分からなくなるので気にしてない気がする。
気にするのはチラシとサイトがちゃんとしてるかと
ちゃんとチラシ配られてるかくらい。

前に500↑のある程度メジャージャンルで主催やって
それなりに成功してイベント名は有名になったけど
その前後で知り合った別カプの人、サークル名言っても
誰もそのイベントの主催だって気付かなかった…
164主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/11(金) 17:52:34 ID:DZlQyIE3O
>>155
参考になるかは分からんが。マイナージャンルイベントで。
こないだイベント準備中に共催がどうしても家庭事情(実家に戻るとかの類)が絡ん

イラスト程度の手伝いしかできないからという申し出で双方納得の上で協賛になって
もらった。
その協賛自身の謝罪挨拶文を掲載のうえで表記変えた直後
突撃厨が若干沸いたし理由尋ねる人もなかったわけじゃないが
問合にはきちんと答えてたし当日問題にはならなかったよ。
気にする人はゼロじゃないとは思うが主催の人の意思きちんと確認するとか
双方が納得いくように行き違いなくせばよいと思う。

>>163
一理あるな。マイナージャンル主催の自分はジャンル内だと
よくも悪くも「イベント主催のサークル」と認識されてるわ
165主催:2008/07/12(土) 04:48:32 ID:J3PStz6O0
ちょっと聞きたいんだが、
島中の通路1.5m・島中のサークルスペース1.8mって狭いかな?
壁沿いの通路は広め(2〜5m)に取ってある
大きい会場なので、人が全く逃がせなくてすし詰め状態になるということはないと思うんだが…
166主催:2008/07/12(土) 12:56:39 ID:0431qcvD0
ジャンルの人間層に寄る。
若い子、同人慣れしてないサークルが多いジャンルならサークルは
2くらいないと椅子の後ろが行き来できなくなる可能性がある。
逆に同人慣れしてる人が殆どなら1.5くらいまで詰めても大丈夫かな。
狭いなら狭いなりに荷物の置き場所を考えてくれるから。
通路は立ち読みが多いとか本の種類が多くて一サークル辺りの
滞在時間が長いならちょっと狭い気もする。
1.8〜2くらいが快適かなーと思うけど。
167主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/13(日) 21:39:58 ID:xEGnzqW70
豚切りすまん。
夏の前日チラシ配布の通知がくるのっていつごろだったっけ‥
到着ってまだ先だよな‥。
168主催:2008/07/13(日) 21:59:04 ID:c1AZ9JCt0
>167
今日届いたアナウンスメールによると
「コミックマーケット74のサークルチラシ配布登録の申し込み期限は、開催日の1ヶ月前です。
 設営日(8月14日)または当日閉会後(8月15日・16日)にチラシ配布を行う場合は、
コミケットアピール74を参照のうえ、「準備会C74 C係」迄申し込んでください。
 折り返しサークル作業員証を送ります。
 開催日2週間前までにサークル作業員証が届かない場合は、すぐに問い合わせてください。」
ってあるけどね。
169主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/13(日) 22:32:58 ID:xEGnzqW70
すまんかった。
じゃあ8月1日までに到着しなかったら問い合わせか!
ありがとう!
170主催:2008/07/15(火) 00:12:59 ID:RUg40kQB0
609 名前:[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 18:29:10 ID:XJDq+gZ90
ちょっとタスポに電話で聞いてみた

タスポの中の人は、身分証明としては使えない
煙草を買う資格を持っている証明のみだということを強く推していた
公的機関とか書類とかにはもちろん使えない
でもお酒を買ったりするときにお店の人が判断材料にするのはいいみたい
でもあくまで判断材料だから身分は証明できないよ!とおっしゃっていた
171主催:2008/07/15(火) 10:46:13 ID:SNCzia6F0
例えば18禁同人誌売るのに身分証明まで要求することってあるの?
顔写真で本人の確認が出来て、生年月日がわかればいいんだから
タスポだろうがなんだろうが、身分が証明できる必要ってなくない?
172主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/15(火) 13:30:30 ID:Kv44+YR80
>>171
本当に主催者?

年齢確認の為サークル一つ一つで身分証明証を提示していては効率が悪いし、本当に確認されているか信頼が少ない
そこでイベント入場時に確認し、ゾーニングエリア入場可能と証明された場合はリストバンドをつけるなど
都内の成人向け同人誌を扱うイベントでは身分確認をしているしていることが多い
そのことは知っているかな?
つまり売り手も買い手も身分証明の要求はされている

その場合パスポートや免許証などを持っていない人の一つの選択としてタスポを利用できないかという意見が存在する

ところで意味がわからないんだが
>顔写真で本人の確認が出来て、生年月日がわかればいいんだから
>タスポだろうがなんだろうが、身分が証明できる必要ってなくない?
「顔写真による本人証明と生年月日が確認できるんだけど身分の証明が出来ないモノ」って何?むしろ思いつかないんだが??
173主催:2008/07/15(火) 13:45:40 ID:SNCzia6F0
本当にその人のものなのか判らなければ、いくら身分が証明できても意味がないってこと。
保険証なんかなら他人のものを持ってきても、字だけだったらバレないんだから。
たしかに写真と生年月日が載ってて偽造できないものっていうと
身分を証明できるものに限られるだろうけど、余計な個人情報知りたくないし
18歳以上かどうかを確認するのに顔写真で本人と照合→生年月日チェック
で済むんなら、タスポで充分っていう話ですよ。
その写真部分を偽造してくる奴のことまでは面倒見切れないし、
イベントとして入場時に確実に身分を証明してもらう必要がある!というのなら
それはもう入り口スタッフ頑張ってくれとしか言えない。
174主催:2008/07/15(火) 14:30:58 ID:6gON4WFj0
タスポと電話&書類で回答を貰って
書類の回答内容は公式見解で公開しても良いという許可を得た上で
ここに要約を書いておく

・タスポは「身分証明」には使えないが「成人確認」には使える
・所有者が「どこに住んでる何月何日生まれの誰」、ってのは「証明」できないが
 「成人である」ことは「確認」できる
以上2点で、同人誌即売会で使用する分については問題ないと思われる。

いろいろ騒がれるタスポだけど
疑いはじめればきりがない、保険証・免許証・パスポートだって
素人目で判別つかない程度の偽造は不可能じゃないんだもの
(本職の人が見たらバレバレだろうけど)
175主催:2008/07/17(木) 21:48:48 ID:I8IXPA8K0
174みたいな表記で、タスポが年齢確認に使えれば便利だよね

参加者にはタスポとは他に身分証明証(免許証)なんかを所持してもらって
提示はタスポだけでもおkにすれば年齢確認に文句いう参加者も
素直に参加してくれると思う
>>961の訂正しとくわ
ロ/ッ/ク/オ/ンにはラ/イ/ルって双子の兄弟がいる
どんなキャラか明らかにされてないけど、同人だとロ/ッ/ク/オ/ンより穏やかなキャラって事で扱われてる事が多い
んでテ/ィ/エ/リ/アにはリ/ジ/ェ/ネってそっくりさんがいる
本編ラストに出てきたのはその人(字幕で確認出来る)で別にティエリアが外見変わったわけじゃない
リ/ジ/ェ/ネがどんなキャラなのかは全然わからん
自分も登場人物がみんな植物名だったりで名前だけじゃ出ないんだ
>>443と同じくさんとか様とかつけたり、作品名略称とかいれて今日もがんばってます
178主催:2008/07/19(土) 11:05:33 ID:VJCaeikRO
質問させて下さい。
来年春頃にゲーム系オンリーを主催する予定です。
マイジャンルは派生作品も多く、ハードや発売元もバラバラだったりで
全作品を持っている人は少ない状態です。
私自身もすべては持っていないのですが、共催の持っているものと
合わせるとすべてそろうことがわかりました。
そこでこれをオンリーに持っていって、参加者の皆様にもさわりだけでも
遊んでもらえたら楽しいかなと思ったのですが、これは違法でしょうか?
ビデオ上映は違法ということですので、これもだめなような気がします。
179主催:2008/07/19(土) 13:17:42 ID:Sg68k3tC0
>>178
二次創作に寛容なジャンルなら権利者に相談するヨロシ
もしかしたらOKが出るかもしれないし
ゲーム店用のデモプレイデータを支給されたりするかもしれない
過去の自分のイベントはそうだった

寛容でないジャンルなら、ちょっと難しいと思われ
しかしトラブルを防止するためにも、どんな場合も権利者に話を通したほうが良い
180主催:2008/07/19(土) 13:41:15 ID:ogMx//L80
>>178
全作品持ってる人が少ないってことは、現在は中古でしか入手できないものも多いってこと?
仮に版元がOKだったとして、会場で使って万が一壊れてもOKだよって貸してくれる持ち主なのかな
181178:2008/07/19(土) 16:22:16 ID:VJCaeikRO
お答えありがとうございます。
元がパソゲーなので他ハードに移植されたりして全作品そろえるのが困難なのです。
たとえるならバイオみたいにPSやPSPやDSなどたくさんのハードで出てるので。
共催は仲のいい友人たちですので問題ありません。
とりあえず発売元に相談してみようと思います。
>>178
同人誌事態違法だから、イベントは止めておけ。
>>181
アホすぎる・・・・・・
とりあえず、お前はイベントをやろうと思うな。
184179:2008/07/19(土) 17:46:30 ID:Sg68k3tC0
>>181
パソゲーなら寛容なところも多いから頑張ってみれ

公式に二次創作ガイドラインがあるところなら
まず相談して真っ向からNOといわれることはない
交渉力次第だ
185主催:2008/07/19(土) 22:18:04 ID:Y3VX5VoA0
質問させてください
パンフは参加サークルの3〜5倍という目安がよく出てきますが
オンリー記念グッズを作って頒布する場合、みなさんはどのくらいの目安で作ってますか?
186主催:2008/07/20(日) 00:11:53 ID:ynINooQpO
携帯からですまないが
自分はだいたいノベルティはパンフと同数かそれより少し少なめに発注してる
もし無料のノベルティじゃなくて販売する記念グッズって意味ならパンフの半分〜2/3くらいの数を目安にしてみたらどうかな
ノベルティや記念グッズってものによってはすごくかさ張るから、沢山残った時処理に困るんだよね
確実にはける数を見込んでちょっと多いかなくらいがちょうどいい気がする
187主催:2008/07/20(日) 00:13:13 ID:ynINooQpO
あ、ごめん
頒布するならって言ってたね
よく読まずにレスして申し訳ない
188eatkyo368237.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2008/07/23(水) 13:30:19 ID:S0oVNLUC0
過去スレ読んでるけど、今までそんな流れあった?

>>187
それがヲチなら全て非難したいなあ私は。
非難したところでヲチがなくなるとは思ってないけど、肯定はできない。
「じゃあ周囲に迷惑かけまくる有害サイトにどう対処するんだ」って言われると
考えちゃうんだけど。
ヲチスレじゃなくネコマスレのようにして対策できないかなあ。
189主催:2008/07/23(水) 18:05:16 ID:NKjf8QIV0
最近たまにキャラとかロゴとかをプリントした煎餅をノベルティで貰ったりする事が
あるんだけど、あれって販売する時でも保健所の許可は要らなかったですよね?
190主催 ◆YD07KYINx. :2008/07/23(水) 19:47:24 ID:zQ6yTkqD0
生半可な知識だな
販売して良い物にはある条件がある
保健所のHPは自分で確認したかい?
191主催:2008/08/03(日) 10:46:55 ID:cGfDQP3r0
時24が18禁本を取り扱うイベントの排除を謳ったのって
何時ぐらいからか分かる方いらっしゃいますか?
192主催:2008/08/03(日) 13:09:09 ID:A0vW+Dof0
今年の6月に電話した時点ではもうダメだった
去年から変わったってその時言われたけど、詳しい時期までは
教えてもらえなかったな
193主催:2008/08/03(日) 23:33:26 ID:bN0RVAmc0
同人イベント板のnrnrスレで時24関係のイベントで話題になったときには
今年の4月から禁止になったってレスついてたよ。
194主催:2008/08/04(月) 12:27:14 ID:We69R+En0
>192
時期がいつだったか忘れたけど、同人利用2倍とかにならなかったっけ?
成人向け規制の時期と同じかどうかは分からないけど。
195主催:2008/08/04(月) 13:12:05 ID:zBbm1Zo/0
>194
同人イベントは1.5倍だといわれたよ。すごく高圧的なおばちゃんに…。
何があったんだろうな。
196成人:2008/08/11(月) 22:11:15 ID:+gq1wsNJ0
>>195
親しくでも教えたくないなぁ
だって自分が聞かれたら嫌だし
197たんぱん:2008/08/11(月) 22:34:15 ID:yVVEU3JcO
まん
198おんり:2008/08/11(月) 23:54:01 ID:+gq1wsNJ0
コミケってチラシ配布に申請いるよね?
冬、一般入場後にサークルへのチラシ撒きしてたオンリーがあって、
告知サイト見たらすごくgdgdだったんだけど
超マイナージャンルだからオンリーなんて何年かに一回あればいい方なので
出来れば成功してほしいから、今から改善できそうなとこだけでも
メールしようかと思ったんだけど、それも指摘すべきか迷ってた
199おんり:2008/08/12(火) 00:32:23 ID:R5gREjcl0
絵チャログ見てると耶麻+比婆×語句に見えたんだよね
ホント比婆語句とか耶麻語句にいってそう
200主催:2008/08/12(火) 12:04:06 ID:gD59mnws0
>198
アピール嫁
201主催:2008/08/12(火) 12:10:19 ID:l+lFOWJx0
>>200
IDその他よく嫁
202主催:2008/08/13(水) 11:01:51 ID:Wp6kCGyd0
1日目参加組だから前日配布チラシと台車を明日着で宅配便営業所着
→タクシーで搬入しようと思うんだけどおすすめの営業所ある?
猫の東雲駅近くかテニスの森近くかで迷ってるんだ……
203主催:2008/08/13(水) 11:22:19 ID:f6+O4L8T0
>202
そこから手押しで持ってく訳じゃないよな…?
個人的にはテニスの森の営業所が良いと思うが
204主催:2008/08/13(水) 11:38:36 ID:f6+O4L8T0
あ、ごめんタクシーって言ってるのな。スマン
205主催:2008/08/13(水) 15:46:47 ID:E4qRd37y0
>202
おまいはおれか
自分はテニスの森の方に入れた
206名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/08/15(金) 04:09:02 ID:5F1ml2p00
キシュツだったらすみません
質問失礼します

プチオンリーを主催するのですが、パンフ等のイラストはほぼ自分で描く予定です。
ですが大型看板に載せるイラストにはあまり自信がなく、同ジャンルの方におねがいしようと思います。
全く知り合いでなくとも、お願いして大丈夫なものなのでしょうか。
207nthrsm082066.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/08/15(金) 10:15:22 ID:5F1ml2p00
保守
208nthrsm082066.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/08/15(金) 11:21:28 ID:5F1ml2p00
>68
あるある。
金銭的なお礼より、終わってから心を込めてありがとう!って言ってもらえるのが何よりだ。
先日手伝ったオンリーで、ちゃんと約束通り交通費ももらってイベント自体も楽しかったのに
なんか後味悪い…と思ってたんだが、そう言えば主催からお礼言われてないんだ、と思い出した。
もう二度と手伝わないから、別に良いけどな。
209おんり:2008/08/15(金) 14:18:27 ID:5F1ml2p00
>>208
リストバンドの端にあらかじめ粘着テープが付いてるから、
つける人の手首の太さに合わせて留められるようになってる
外すのは本部に専用のハサミを置いて、帰宅時に各自で切ってもらう方法を考えてた
日付とイベントロゴ入れるつもりだから、さすがにそのまま帰宅されては困るw

でも分別の事までは正直考えてなかった
色々細かいところまで指摘してくれて助かったありがとう!
友人にもモニターをお願いしてあるから、試してもらうつもりです
210主催:2008/08/15(金) 17:18:35 ID:5F1ml2p00
>>209
それだと>>209は解決するだろうけど
『字が小さくて読みにくい』っていうwikiそのものに対する
根本の問題は解決しないのでは…と思う
トップに『フォントサイズ大推奨』とか書いた方がいいですかね?
211おんり:2008/08/16(土) 15:57:39 ID:eZWdutcx0
>30
レポありがたいm(__)m
うわ。会場30分切ってるのに…会場したらもう整理券いらないね。
とりあえず、外に並ばされなくてよかったね、でいいのかな。
212主催:2008/08/16(土) 15:58:18 ID:eZWdutcx0
それにしても、東風とある程度連絡取れてるような印象なんだが
東風がバックレてる事に関して全く触れないのも不思議だな
まぁ今後もずーっと責任を自分一人で背負う気ならそれでもいいんだろうけど

相方のルーズさに巻き込まれた自分も被害者ってのが念頭にあるんだろうけど
傍から見れば、極めて矛盾の多い状況説明で押し切ってる上に、
元凶のバックレを放置してる主催でしかないからな
いまだにアンソロが入稿されなかった原因も不明なんだが
213成人:2008/08/17(日) 03:40:54 ID:An0vHBeP0
いたっけ?
214主催:2008/08/20(水) 01:05:20 ID:oMWFH+e60
豚切りすまん。
自ジャンルはマナーの悪い客が多くて、時間前に並ぶ人が凄く多いんだ。
ペナルティを出したいんだけど、世間の話を聞いているとスタッフが胸倉掴まれたり
キレたファンに暴力振るわれるって話も聞いているので、出来るだけ穏便に行いたい。
良い方法があれば教えてほしいです。
ちなみに一般参加者のの暴走防止用に男性スタッフを二人用意する予定です。
215主催:2008/08/20(水) 05:28:24 ID:vhp5aK9+0
・ペナルティは必ず事前に、しつこく告知
・ペナルティ組を一般入場組が見えない位置に隔離してからペナルティを宣告
くらいかな…まあ暴れる人は出るかもしれないけど、それはどうしようもない。
悪いと知っててフライングする人たちだから、本人たちとは穏便にはいかないと思っておいた方が良い。
他の参加者や周辺に被害を及ぼさないことを重点的に考えた方が良いんじゃないかな。
216主催:2008/08/20(水) 11:02:07 ID:D/uWunYl0
>>214
朝一からフライング組に番号札配布して散ってもらえばいいよ
勿論1番からではなく、ランダムなバラバラな番号順に配布で
早く来たからといって早く入れるわけじゃないとしつこく告知は同じ
暴れられないようどうしても穏便にしたいならフライングも時間守った人もみんな混ぜこぜの
ランダム番号札配布にするという主催としては本当は嫌な苦渋の選択肢も有る

でなければ、イベント1月前辺りから、事前に入場券(パンフと一緒に)販売すればいい
厨ジャンルなら入場券の奥販売も起こりそうだから1人1冊限定で
217主催:2008/08/20(水) 22:44:17 ID:ln703e1Z0
黙ってれば特例を許してくれた会場のおかげだったのに、
それを言いふらした彼女の責任。

サイトにも全ての事実と経緯を掲載して
一旦会場も解約して正規の申し込み日に再申し込みするのが
人間として当然だろう。

自分が言いふらしたおかげでトラブルになった事も
自分で全部「言いふらす」事が責任の取り方だよね。
218主催:2008/08/21(木) 00:23:23 ID:fUrEjhuE0
オンリーを終えてアンケ集計してるんだが
すごいの見つけてびっくりした
よかった点は「あるわけがありません!」
悪かった点は、豆粒のような字でみっしり書きで解読しずらい
同一人物と思われる人からメールでも、有難いアドバイスという名の苦情が長々と届いている
そんな相手にとって最低最悪のオンリーだったはずなのに
「私のアドバイスを全て聞いたら素敵なイベントになりますよ。次回も参加しますので楽しみにしています」
と付け加えられていて目玉吹っ飛んだ

お客様の多いジャンルではあるけど、こんな人もいるかと思うと少し凹むorz
219成人:2008/08/21(木) 23:38:36 ID:mt2eWKAk0
>583
乙です。ご報告お待ちしております。
220おんり:2008/08/22(金) 00:46:58 ID:XSShD+8E0
生モノ
デビューして半年、留学に行かれて醒めた
色々あり得ません
221nthrsm085144.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/08/23(土) 17:34:03 ID:e8Mj5xRa0
それ仮面ライダーのイベントだろ
釣りのイベントでイパーン人が入ってきて東映に通報されたら大変!
主催はジャンルの防衛意識が足りないフジコ!
っつて主催に突撃しまくって6階にサークル配置する予定だったのを
撤回させたヤツ

まだそんな事いってるんだ
ほんとに厨ジャンルだな、特撮ってw
222nthrsm085144.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/08/24(日) 07:54:41 ID:jM8BBHVB0
申し訳ありませんとかの余計な付けたし文とかいらないから
↓こんな風にちゃんと時系列で流れを羅列して欲しいな

○月○日頃
「入院」

○月○日
「東風に電話」
223主催:2008/08/24(日) 18:38:32 ID:jM8BBHVB0
DL形式いいね。
もちろん参加者から許可がいるだろうけど…。
原稿返送も遅くなるだろうし、ここまでいろいろケチ付いた上で、
方々からリンク切ったりしてる厭離サイトに無料公開するよりは、
手直しして自分で再利用する…って人もいるんだろうなorz
224おんり:2008/08/25(月) 01:18:57 ID:ff75C3Iy0
225きゃら:2008/08/25(月) 09:04:58 ID:eSCYkbbt0
ひでーな・・・マンガみたいだな・・・
まぁ同人はほとんど関係なかったけど。乙でした。
226主催:2008/08/26(火) 02:37:28 ID:okF2r7cH0
>>225
そう、これこそ正に「愚かな味方」の典型例
”卑劣”だの”恫喝”だの感情に訴えている時点でもう負けたも同然
敵は正にその「感情論」なわけで、ここでやるべき事は「子供の人権を
守るということはどういうことか」を冷静に、出来れば具体的データを
伴って説得する事
「相手はバカだから議論するに及ばず」って態度は、単なる自己満足で
しかなくて、実際の成果を上げるには最も愚策
227主催 ◆YD07KYINx. :2008/08/28(木) 04:52:39 ID:XEDPaCZS0
みんな募集SP数どうやって決めてる?
今度A×BでCP厭離をやろうと思ってるんだが、今までA×B厭離が
開催された事は、プチ含めても一度も無いんで、募集SPで悩んでる。
旬を通り越したマターリジャンルなんで、一般の参加は少ないと見てるんだけど、
サークルの動向が想像つかない。
A×Bで普段から活動してるサークルの数は把握してるんだけど、
普段A×Bメインじゃないけど、A×Bも好き、とかたまに書くって人が多いんだ。
そういうサークルも申し込んでくれると想定して、少し余裕みて募集かけるべきかなあ…
228主催:2008/08/28(木) 06:39:45 ID:usmN/ngn0
普段活動してるサークル数で募集して、1.5倍くらい拡大できる会場を借りるとか。
一番大事なのは自分が捌ききれるキャパを考えて設定することだと思う。
常連のなかにはハピネの悪事を知ってても信者で
いつづける奴もいるからな。
今の会員を知りたいけど無料請求できないしな
230主催 ◆YD07KYINx. :2008/08/30(土) 01:47:38 ID:FTEr2fRNO
10月にハイライフを利用しようと思って4月1日の予約会に行った時
「18禁・成人向けを包括する同人さんはご遠慮下さい」って言ってた
それ聞いて自分はハイライフやめて、別の会場に予約取りに行ったんだけど
最近になってハイライフから変更するイベントや
募集開始後しばらくして18禁持ち込み禁止を打ち出すイベントがじわっと増えてる
……つまり予約時に規約を破ってたってことだよな

まさかこのスレに、そんな非常識な主催はいないと思うが
トラブルを避ける為にも、今一度、規約を確認しなきゃな
231主催:2008/08/30(土) 02:05:10 ID:RKP1/sGU0
全員一斉に、口頭で説明してたの?
じゃあ今会場変更とかしてるとこは聞いてなかったってことなのかな。
232主催:2008/08/30(土) 10:08:04 ID:/nYIoGnD0
聞いてなかったというか、強行突破できるとか思ってたんじゃないのか?
10月開催の時点でもう18禁本配布はもちろん、持ち込みも禁止だってちゃんと説明あったってさ。
ゾーニングしても身分証明提示してもとにかく持ち込みすらNGだと説明があったと知り合いの主催は言ってた。
ハイライフは確か会場確保は抽選だったから借りたい人には全員説明があったはずだよ。
同人に理解ある会場だったからこそ説明忘れとかはないと思う。
233主催 ◆YD07KYINx. :2008/08/30(土) 10:13:18 ID:FTEr2fRNO
あの状況で聞いてないってことはないと思うよ
静まり返った狭い部屋で、くじ引き直前だからみんな集中していた
自分がゾーニングや年齢確認を徹底しても駄目なのかとその場で質問したら
持ち込み自体が駄目だからゾーニングや確認の有無は関係ありません、という回答
10月のハイライフ主催がみんなあの場にいたことは間違いない
くじ引きで当たった順に登録団体名を呼んでたからな
234主催:2008/08/30(土) 11:32:57 ID:M5kbze720
>232,233
ありがとう。
会場変更になったオンリーで、頒布も持ち込みも禁止とは聞いていなかったって
書いてるとこがあったから、ちょっと気になったんだ。
じゃあ完全に主催の不注意なんだな。
235主催 ◆YD07KYINx. :2008/08/30(土) 12:58:32 ID:FTEr2fRNO
不注意じゃなくて知らんぷりしてただけだと思うよ
10月の日曜に入ってるイベント団体責任者は確かにいたし
18禁の質問も一言二言じゃなく、何回か自分と職員さんで言葉交わした
自分以外に質問した人はいなかったけどね
236主催:2008/08/30(土) 15:17:18 ID:giLr7kBH0
>235
自分も4/1の抽選会に行った
全員揃ってから18禁がだめなことは説明はされてたし
知らなかった、は通じないよなー

自分は18禁関係ないイベントだったが抽選漏れでorz
今更過ぎる動きを見ていると腹が立つ
もう別日別会場で開催予定組んでるからどうにもならんが
237主催 ◆YD07KYINx. :2008/08/31(日) 02:42:19 ID:pIw0NpoK0
質問なんだけどオンリーの申込受付で、書き漏らしや虚偽申告を
どのくらいまでなら書類不備にしない許容範囲にしてる?
今主催してるイベントの申し込みで、住所が町名からしか書いてなかったり、
18禁取り扱ってるのに取扱いなしにチェック入れてるサークルがあって、
書類不備にするかどうか考えてるところ。
一応郵便番号書かれてるから郵便物は届くだろうし(こちらで調べられないわけじゃないし)、
18禁の頒布に厳しい会場じゃないからこちらで配置に気をつければいいだけなんだけど。
みんなはどの程度の範囲までなら書類不備扱いにしないでこっちでフォローしてる?
少し意見を聞かせて欲しいです。
238主催:2008/08/31(日) 06:55:02 ID:ADb2fPRE0
>237
書類不備はその程度より、集まったスペース数で対応が違うなあ。
満了しなければサークル主に確認して修正してもらうし、落選が出る規模なら不備で落とす。
ただ、18禁に関しては普段頒布してても当日は持って来ないということもあり得るから
書類不備にはしない。
当日18禁が頒布されてたら販売停止にさせてもらうけど。
239主催:2008/08/31(日) 07:16:39 ID:xYDaPgV20
>>237
書類不備は申込書を受け取った時点で気になるものは全て
メールor封書で確認する
募集規模が大きければ「申込書の再送のみ受付」だったり、
小さければメールや封書での訂正連絡でもおkだったり。
18禁に関しては申し込み受付のメール連絡の時に
「18禁取り扱い:なし」って項目を作っておく。
それで当日取り扱いがあればペナルティつける。
ゾーニングするなら事故スペース設けておいて、取り扱い
如何に関わらず事故スペースに移動するまで販売停止
ゾーニングしないなら参加費返還なしで終日販売停止
240主催:2008/08/31(日) 09:13:07 ID:muYRXnnT0
>>237
>今主催してるイベントの申し込みで、住所が町名からしか書いてなかったり、

省略は不備じゃない。

http://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p04.html
郵便番号を正確に記入していただいた場合には、住所の市区町村名は省略できますが、町域名以下は、必ずお書き下さい。

もうしこし、郵便の事を勉強した方が良い。
241主催 ◆YD07KYINx. :2008/08/31(日) 10:48:41 ID:ixZUyUbr0
自分は「  都・道・府・県   ...」という項目を冒頭に持ってきてるので
都道府県から全て書いてない場合は不備の扱いにしている
もっとも満了しなければ全当選にして、再送・訂正願いを出してるがな

18禁頒布については、申込書に「チェックが入ってない場合は18禁物を頒布しちゃだめ」
という但し書きを明記していれば、当日の頒布物を見て判断
当落確定後の参加要綱にも勿論書いておく、知らぬとは言わせない
18禁無しで申し込みしたのに当日売ろうとしてたら容赦なく頒布停止措置をとる
その後は移動してもらうなり、袋詰めして年齢確認を徹底してもらうなり適宜対応
明確なゾーニングがないイベントなら健全と18禁の緩衝材にしておく
242主催:2008/08/31(日) 11:49:13 ID:kcvcNOJX0
>240
みんなそんなこと分かってる上で話してるんだと思うが
243主催:2008/08/31(日) 12:59:22 ID:36HbNFkn0
>>240
住所用のテンプレもあるだろうにそれをきちんと埋めないのはサークル責任者の態度として褒められるものではない
省略しても郵便物は届くことはわかっていても、イベント申し込みのやり取りは金銭も絡む大事なものなんだから
主催者側だって正確な住所を記入して送りたい 万一郵便事故が起こった際、それを原因とされても困るし
郵便番号から住所調べりゃすぐわかることだけど、主催は他に申し込んでくるサークルとのやり取りもあるから
少しでも主催者側の手間を減らすくらいの心遣いはあってしかるべき

18禁扱ってるのに扱いなしにしてるのは成人向けを扱う姿勢として問題ありありだから
満了してたら不備・そうでなかったら要再送・要当日チェックだろうな
244主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/01(月) 09:32:32 ID:R+uxIpo70
>>237です
皆さんレスありがとうございます
240の言ってる事は理解してる上で質問させてもらいました
説明が悪くて申し訳ないです
自分も「都道府県」項目を設けてあったので、ほとんどのサークルがきちんと記入してくれてる
その中で数件住所省略が見られたのでどうするか悩んでました
まだ満了はしてないものの満了間近、一部落選も出そうな勢いで申込みもらってるもので、
しっかりと記入されてない事で不備として落選対象にしてしまってもいいものかと
18禁に関しては自分がいつも買わせてもらってるサークルで主に18禁本ばかり出してるところだった
記入間違えの可能性もないとは言えない
対象サークルさんには一度連絡してみて、その対応いかんで訂正受理させてもらうか
不備扱いで落選対象にさせてもらうか決めることにします
勉強になりました。皆さんありがとうございます
いいオンリーに出来るようにもっと頑張ろうと改めて思いました
245主催:2008/09/02(火) 10:12:18 ID:2pCYX8E80
来年6月に斜陽ゲームの厭離を開催予定の初主催の者です
主催経験のある友人は拡大しても抽選漏れが出るような旬ジャンル厭離の主催経験者ばかりなので
会場や搬入の手続きや動線に関する助言は貰えるのですが
チラシの配布枚数や企画などの規模が大きくてアドバイスに温度差があり・・・
ここなら同規模の厭離主催者様もいるかもしれないと思ったので質問させてください
アドバイスをいただけると非常に助かります

質問1
冬ミケ、冬インテ、カプ厭離、超都市でゲームジャンル中心にチラシ配布を行う予定ですが
募集規模60SP(多くても80)の場合どれくらいの枚数のチラシを配布すべきなのでしょうか
5000枚用意する予定です

質問3
スタッフの人数
一般来場見込みは200人↓程度です
今は外に2人、受付に2人、誘導に2人
有志のサークルさん6人に交代制でスタッフをしてもらう予定です
246主催:2008/09/02(火) 10:21:24 ID:i7s9J2kV0
質問2が気になる…
とりあえず常時スタッフでないならその倍は人数欲しいよ。
247主催:2008/09/02(火) 10:44:00 ID:I6UlAi/H0
チラシは245のできる範囲で最大限、書店等にも置いた方が良いが、用意すべきという最低ラインはない。
スタッフの人数は、自分がやるなら、受付二人、会場内の案内に二人以上、
会場外の誘導は午前中は3人以上、午後は一人残して残り二人は中に、という感じで
スタッフ専任で7人は欲しいな。
斜陽ということである程度イベント慣れした参加者が多い想定で、最低限こんな感じ。
248主催:2008/09/02(火) 13:22:36 ID:nALBpE+Z0
同じくらいの規模でイベントの配布枚数はザンル者のサクル数で変えてるけど、どマイナーな自分は今年の夏でも1日500だったよ。
あとは協力サクルに100程度渡して机上配布+サイトで個別にメール請求対応。
募集締め切り前にチラシは全部なくなるように配分考える。
ゲーム系は主催したこと無いんだが、残ってる人以外はすぐ移動しちゃうイメージだな。

スタッフは常駐だけでも最低8人ぐらい必要だとオモ。
変動の人は1人とはカウントできない。8人でもそのうちスタッフ慣れしてる人が主催以外に2人ほど必要。

自分も来年9月辺りにゲーム系オンリ考えてるけど、発売から2年経ったらサクルがいなさそうで怖いwww
249主催:2008/09/02(火) 14:02:38 ID:wvH4ty1b0
>245
飛翔系だけど50募集で70SPだった経験あり。
チラシは1万刷って、ほんの少し残った。
配布先は、準備期間中の約10カ月の東京都市全部&夏冬の大阪都市&
関連オンリー1回&コミケ2回。店舗配布もあり。

来場者数はちょうど200くらい。
スタッフ数は、主催協賛3人が本部にはりつきで、緊急事態に備える&受付会計を担当。
その他に、受付に常駐2人、記念グッズ販売に常駐2、企画ブースに常駐2。
このうち各部署から1人が朝のうちはエレベーター誘導と待機列整理を担当。
主催3+別ジャンル友スタッフ6で全体をまわしました。
朝晩の設営・撤収はサークルやってる友達が+5くらい手伝ってくれた。
印象としては、常時余裕のある感じ。突発列2回くらいのまったりジャンルだからだし、
6人は完全に買い物すらなしの専業スタッフだからだと思う。
250主催:2008/09/02(火) 19:42:46 ID:vP9F+2a0O
>>245
斜陽ゲーム系、募集スペース50、最終スペース約80のイベント主催です。
チラシ配布枚数は9千刷ってすこし余るくらい。
チラシ配布期間は8ヶ月、夏冬1回ずつにシティスパーククラスのイベント
3回、計5イベントでゲーム系を中心に手広く机上配布。
結果イベントだけで5000枚以上。書店委託で3000枚ほど。

イベント来場者は350人前後、朝だけ列で入場制限なしのまったり。
スタッフは受付兼本部に常駐2人、交代制でもう1人。 その他主催1が
本部に常駐で本部は計4人。
主催2が余剰要員で各部署を巡回。
主催協賛スペース兼記念グッズ売り場に常駐1人、交代制で2人で計3人。
コスプレをやったので、更衣室見張りに交代制で1人。
列整理係は会場入り口に2人、会場階に2人。
開始時間以降は入り口に交代制で1人。
一応混雑サークル対応用の会場巡回要員が2人程(これは買い物ついでで)
スタッフ内訳は買い物無しの専任スタッフ7人(主催経験者2人、
別ジャンル友人3人、主催2人)
同ジャンル完全フリー時間有りスタッフが7人。
トラブル発生により、主催1人とスタッフ1人が開始時間から閉会
1時間前までそれの対処にかかりっきりになったけど、余裕で回せたから
充分な人数だと思う。
もっとまったりなジャンルで>245と同じような内訳でイベントやったこと
あるけど、主催経験者の専任スタッフが主催含めて5人いたから、
充分回せた。それぐらいなら>245でもありだと思う。
251245:2008/09/02(火) 20:58:50 ID:2pCYX8E80
チラシは1万枚用意してみようと思います

企画も無くジャンルが長くて一般もサークルも落ち着いているジャンルなので
混雑することは無いと思われることと机の設営撤去は会場が行ってくれるということから
あまり人数は必要ないと思われるのですが
(先日他主催が開催したカプ厭離は80SPスタッフ7人だったよう)
他ジャンルの常駐スタッフ6人はそのままですが
交代制の自ジャンルのサークル6名を各8名に増やしてみようと思います

レスありがとうございました
参考に頑張ります
252プチ ◆ME7up4GHME :2008/09/02(火) 22:00:25 ID:Fo/ESFOgO
30SP募集で60SP、一般150人、マイナーゲームオンリー主催,
,配布枚数2000、都市は自サクルと協力サクルからのみ配布,
ミケは自ジャンルと周辺ジャンルに500枚配布,
ネットが強いジャンルだから、チラシ配布より応援バナーの方が効果あった,
スタッフは外1人・通路兼列整理1人・本部兼委託1人・休憩交代人員1人の計4人,
会場も本部から全て見渡せて、しかもマターリジャンルだからこれで十分だた
253主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/02(火) 22:01:49 ID:Fo/ESFOgO
うわ、名前欄の履歴が間違ってた
申し訳ありません
254主催:2008/09/03(水) 07:12:25 ID:Vd5m//LtO
外のスタッフって会場や同日開催のイベントによって左右されるよね

自分は50SP前後で動員200〜250名ほどのイベントを文具で2回開催したんだけど
初回は全部で3イベントで他2イベントがマターリだったので外のスタッフは午前中
に1人だけで済んだ
2回目は全部で5イベントあった上に内2イベントが700〜800名と1000名ほど動員
ということで各階へ来場者の誘導が複雑になったのと開催当日は地下駐車場周辺
でプチパニック状態になっていたので当初3名予定のところを結局4名外に出した

スタッフはある程度余分にいないとトラブル時に辛くなると思い知らされたよ
255主催:2008/09/03(水) 16:01:25 ID:3iWOiRX/0
貸し室が1フロアのみのとこで、フロアを借り切ってるから
外は立て看板を置かせてもらってるだけで、人の配置はしてない
いつも50〜80SP規模だけど常駐スタッフ3人+最初と最後に2人追加で回してる
息の長い熟成ジャンルだからできることなんだけどね
256名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/09/03(水) 20:04:23 ID:EuyC5lbL0
前に担当者だって女の人がきたんだが「配置」担当なんだってな
なんで挨拶に来るのかわからんかったが
配置自体がものすごく微妙で、対応に困った。
257主催:2008/09/04(木) 02:11:48 ID:FJj4WWPR0
先週とある隔離の申し込みをしたのですが、
きちんと届いているかどうかのメールというのは
送らないほうがよいでしょうか
(申し込み用紙に受付確認メールの有無があり有りに印をつけました)
おそらく先週の土曜から今週の月までには届いているはずで
その場合受付確認メールも大人しく待っていれば届くはずなのですが
手違いもなくミスもなく届いたか気が気でなく気にしすぎて眠れません

主催の方も普段仕事をしている傍らイベントの準備をなさっているので
忙しいなか、手間を取らせてしまうのは避けなければという気持ちと
きちんと届いたのか不安に思う気持ちが争っています

どうするのが最善だと思いますか
アドバイスをお願いいたします
258主催:2008/09/04(木) 02:26:34 ID:sLXuDaVE0
相手も忙しい人だとわかっているなら、来週の月曜日まで待ったらどうかな。
作業を纏めて土日にする人なら、月曜に届いたとしたら作業は今週末だろうし。
サイトとかに、○日経っても確認が来ない場合は連絡下さい、とか書いてない?
もし書いてあるなら、その○日過ぎてから問い合わせた方がいいと思う。
259主催:2008/09/04(木) 22:34:05 ID:9kyiX3dy0
>257
その状況でメールを送る意味がわからない。
自分勝手なヤシだな、大人しく待ってなよ。
260主催:2008/09/05(金) 03:45:49 ID:vmGekcRh0
>>257です
そうですね、やはり待つべきですよね
大人しく待とうと思います
回答ありがとうございました
261主催:2008/09/05(金) 12:28:59 ID:lk9nyXVRO
257といい、最近の参加者は自分勝手な人多いよな

自分この間申し込み書をメール便で送り付けられて、
その日の夜中「申し込み届いてるのに受付確認メールよこさないなんてどういう事だ!!」
といきなりメールでふじこられたよ…
つーか受付は普通郵便のみ、メール便禁止・速達禁止だっての
受付確認は申し込みの投函から1週間以上経っても届かない場合は要問い合わせにしてた

参加費振込み先・申し込み書送付先の問い合わせに対しても
返信が翌日までに送れなかっただけで
「こっちはわざわざ参加してやるんだから返信くらいちゃんとして。真面目に主催する気ないならさっさと中止にしろ」
とまで言い出す人もいるわいるわ
無事に終われるか不安だよ今から
262主催:2008/09/05(金) 13:03:18 ID:5RIkDBUO0
お客様な参加者増えたよね
皆仕事持ってその合間に主催業務してるんだから
お金絡むのは確かだから最低限はきちんとするけど参加費にはクレーム対応費は含まれてないっつーの
自分も主催したくなってもそこで二の足を踏んでる
263主催:2008/09/05(金) 13:17:34 ID:0davFza50
257みたいの見るとirirする
自分が浮いた場所に浮いたこと書いてるのにも気付けてない

自分の場合は厭離主催すると、
257や261みたいのとかその他お客様気分の
サークルや痛一般に気力をこそがれて
そのジャンル萌えが終わると分かったので
そろそろ別ジャンルへ移ろうという時にしか主催しなくなった。
まだまだ読専として好きだけど自分で新刊出すほどの気持ちがもうない
というくらいでやると、準備に専念出来て良し。
ジャンルへの愛もたっぷりあるので、企画も熱を入れられて好評だったりする。
でも萌えピークの時に自分では主催出来ないのがちょっと切なくもある。
264主催:2008/09/05(金) 13:19:13 ID:0davFza50
ごめん、261本人を指してるんじゃなくて
261に迷惑かけた人、ね。
265主催:2008/09/05(金) 16:04:29 ID:E0l+wegnO
受付確認メールは最重要作業の1つだし、個人的には締め切り間際の
大量受付時期じゃない限り、受付確認メールは届いて1・2日中には
送ってる。
もちろん大規模ジャンルの主催じゃないからできることだが。
257のジャンルの規模も解らないし、受付期間のどのくらいに申し込んでる
かも解らないから、一概に判断はできない。
でも郵便事故は参加者に取って一番不安になる要素なんだから、参加者が
受付確認メールがくるまで不安な気持ちで過ごしてることは主催として
理解できることじゃない?

257読んでもそんなに失礼な書き方じゃないし、私はそれほどお客様
参加者だとは思わない。
既に思い止まってる、終わった話題をフルボッコにする方が自分の所のお客様
参加者に重ねて八つ当たりしてるようにしか見えないな。
266主催:2008/09/05(金) 16:48:44 ID:5k7Kej1T0
>265
>1
> ONLY即売会イベント主催者のための情報交換スレです。
267主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/05(金) 17:35:25 ID:W6wDvil50
>>265
そんなのここの人間は主催である身であるだろうけど
別イベントでは参加者の立場にもなるんだから皆わかってる事だろう
申込み届いた当日に、急な残業して飯食う暇もなく日付変更間際で帰宅してもその日のうちに連絡しろってことか?
パソコン立ち上げる時間ない時もあるだろうし、
たとえ事務処理1件でもミスあったら困るからあまり時間の余裕がない日には自分は極力触らないよ
第一申し込み書が届いてたとしても、郵便振替だったら入金連絡届いてなくて確認取れてない場合だってある
自分は両方揃って初めて受付確認送ってるよ
主催の状況も考慮せずに即日返信、連絡を要求してくる参加者は自分勝手だなという話なんだろ
規模の問題じゃないんだよ
主催側の参加者への配慮も大切だろうけど、参加者側もこっちはオンリーの事だけやってる訳じゃないって事考えて欲しいだけだ
268主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/05(金) 19:26:36 ID:5RIkDBUO0
>>265
餅突け
誰も257をあげつらってフルボッコ何かしてないよ
お客様意識の参加者増えたよねって愚痴話じゃん
まぁ愚痴はスレ違いと言われたら反論できないけど
269主催:2008/09/06(土) 15:36:31 ID:dpnWsEnaO
うちは逆でお客様気分なスタッフがいたのが原因で、
もう主催をしたくなくなった。
あれもやりたくない。これもやりたくない。
やるなら主催がやれ。
じゃああんた何しにくるの?ってかんじで、
気がついたら主催がスタッフに顎で使われ、
振り回された。
もうやらないよ。
やるとしてもスタッフを一新するかな。
270主催1/2:2008/09/06(土) 18:22:46 ID:nejjqjFR0
うちは主催気分なスタッフのおかげでボロボロになったよw

自ジャンルで厭離を開いたとき、友人からジャンル人気がピークだった数年前に
初めて厭離を開催した人と紹介されたA
こちらから是非!とお願いしてスタッフしてもらったものの、あまりの我の強さに自分も
他スタッフも( ゚д゚)ポカーン
まずチラシ申請からチラシ撒きに絶対についてくる(懇意にしてる別のスタッフがいるので必要ない)、
頼みもしていないのに自ジャンル中手〜大手にチラシ配布協力を要請(A自身は今は回線で該当サークルとは
無関係)、当日同会場を使う主催同士の導線や待機場所についての相談に首を突っ込む、スタッフ専用の
掲示板で初めてスタッフする人からの書き込みに勝手に横レスetcetc・・・

271主催2/2:2008/09/06(土) 18:23:36 ID:nejjqjFR0
こちらからお願いしてスタッフになってもらったのだし、紹介してくれた友人の手前強くいえないままイベント前日。
くるわくるわメールが移動中の3時間の間に50通突破、内容は待機中雨が降ったらどうするとかフライング組への
ペナルティはどのくらい徹底するのかとかとにかくスタッフマニュアルを重箱の隅をつつくがごとく質問。
各部署ごとのリーダー(Aではない)に伝えてある、そちらの指示に従って欲しいといっても個人的な問い合わせだから
リーダーに聞いても仕方ない、ともしなにか起こったら嬉々として飛び込む気マンマン

Aはなるべく他スタッフとの連携を必要としないポジションに配置したが、そこを離れて勝手に列整理を始める
(Aの担当ではない)、整理券を配りだす(Aのry)、並び方にケチをつけて外回りリーダーと衝突するなど
もうグチャグチャで、すべてを承知の上でAと組んでくれた友人スタッフもリーダーも涙目。
フロア内にいた自分はイベント後半にそのことを知ったが、Aは自分の知り合いを勝手に本部やスタッフ用休憩室に
入れてスタッフ用飲食物を勧めたり、大手スペースにスタッフと名乗って訪れて厭離の感想やらを聞いて周っていた。


Aは「Aの主催した厭離では〜」と何度も自分開催イベントを例に挙げて釈明していたが、参加していない自分には
さっぱり通用しない話だし、あまりのAの態度に他スタッフがキレる、紹介主が号泣するなど散々なアフターだった。
これは早めに手を打たなかった主催の自分の責任だと思ってる。
それからは協調性のある人にだけスタッフをお願いしてるよ。
272主催:2008/09/06(土) 18:25:28 ID:nejjqjFR0
あげてしまった・・・ごめん
273でさ:2008/09/08(月) 22:43:55 ID:uADhn7Da0
NTみやこは美耶古か。
ハワードが最後はSDKみたいになるのかな。
PS3本体もまだ買ってない上にミケの原稿(SIRENじゃないんだすまん…)
で修羅場ってるのが目に見えてるから楽しむのは先になりそうだなあ
274おんり:2008/09/09(火) 00:23:09 ID:kSugL+Zv0
>>273
関連するスレはいろいろな板にあるけど、
どの板にも定期的に工作員というか荒らしというか、湧いてくるみたいだね。どこもひどいもんだ。
大体2、3日で沈静化するもんだけど、ニュー速のスレはいつもひどいの?
275主催:2008/09/10(水) 02:33:36 ID:0DylsyIZ0
人は老いるもの
大人しく受け入れろ
嫉妬は醜いで
276おんり:2008/09/10(水) 03:40:52 ID:0DylsyIZ0
>73
どこ情報?ラッチ?
イベントサイトには書いてないよね。
質問させてください
パンフは参加サークルの3〜5倍という目安がよく出てきますが
オンリー記念グッズを作って頒布する場合、みなさんはどのくらいの目安で作ってますか?
278成人:2008/09/13(土) 22:07:06 ID:6Yli+55f0
プチの準備だけで疲れてきた…
何やってもヲチでワロスwて言われるしよ…
気に食わないなら見なきゃいいし自分たちで開催しろっつの
金もらってやってるわけじゃないしむしろ赤字だし
何も行動しないオメーらにpgrされる謂れはねえ
応援してくれる人も多い反面、変なのも多いね。
始めたとこなのにすでに終わることを考えてしまう
279主催:2008/09/14(日) 17:59:11 ID:8hfM1aKF0
>>278みたいに考えてたら間違いなくどこかでトラブル起こしそうだから
すれ違いってわけでもないんじゃね
グッズ厨ってこんなんですよ、って注意喚起にもなるし。
280主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/15(月) 12:36:17 ID:2yjhHfTQ0
>277
そのネタ聞き飽きたな
つ■過去ログ倉庫
http://onlysyusai.hp.infoseek.co.jp/

>>278はウイルスじゃないかな
それとも名前欄忘れただけ?
281主催:2008/09/15(月) 12:57:51 ID:trELLHc8O
忘れないように三毛のチラシ配布申請を出してしまおうと思ったんですが
これは当落や配置が発表されてからでは駄目なのでしょうか?
赤豚は企業以外の配布条件が「当日サークル参加していること」って書いてありますが
三毛の方にはそういった条件の記述が見当たらないし・・・
初主催なので出来ることを先のばしにせず処理したいと思っています
スペースNo.が未記入でも申請可能性なら済ませてしまいたいのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか
282主催:2008/09/15(月) 13:14:27 ID:ln7fj3m20
>281
公式サイト見てから言ってるのか?
もう一回読み直してみたら?
283成人:2008/09/15(月) 13:14:40 ID:jX1BRsLs0
バレンタインとかクリスマスとか正月とかもうかぶりまくるからね。
でも大した事ないネタでも他サイトで先にUPされてると
UPしづらくなって泣く泣くお蔵入りにする。
284主催:2008/09/15(月) 14:19:12 ID:trELLHc8O
>>282
公式には当日朝はサークル参加者のみと書いてありましたが
前日や閉会後配布に関する条件の記述は見当たらなかったのですが
285主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/15(月) 14:31:53 ID:2yjhHfTQ0
>>284
公式サイトが変わってるのかと思って確認してきたがそんな事もないよな
ちゃんと読めば1クリックで記述が見つかる
この程度のことがわからないなら主催はやめたほうがいい
・落ち着いて文章を読める
・目的にあった行動が出来る
これは主催者として最低限できないとね
このさきは何倍もわからない事だらけだぞ?
286主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/15(月) 16:08:12 ID:vltHqZyf0
284が一生懸命主催やろうとしてるのは分かるけど
ここでじゃないと仕入れられない様な情報以外はちゃんと自分で調べた方がいいよ
単純に主催する事務処理だけならここでなくても充分調べられる
まとめサイトという優れものだって有る
287主催:2008/09/15(月) 16:20:57 ID:6lHV0J4y0
似たような質問に数回答えたことあるな
過去ログみろ
288主催:2008/09/15(月) 17:39:43 ID:V7G5jlOK0
>284
そうだね当日朝はサークル参加者だけだって書いてあるね
で、284には考えるということができないのか?
考えた末の結果の行動がこのスレに書き込む、だったら
マジ主催なんて務まらないぞ。
290主催:2008/09/15(月) 21:06:17 ID:jX1BRsLs0
>178
男声向け本と女性向け本の傾向の違いと同じだよ。
男声向けじゃ直接的なエロ志向が多いけど
女性向けはストーリーを重視することが多い。
肉欲重視かハート重視か。
金=肉欲重視で心が無い、と思っちゃう人が多いんだとおも。
勿論、全ての男声向け女性向けがそうであるとは言わないが。
おおざっぱな傾向として、ってことだね。
291主催:2008/09/17(水) 17:17:54 ID:A2rqES6r0
同人板【緊急】Virus自治スレ17【事態】で
現在ローカルルール改定について話し合い中です
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217422934/

スレタイだけ見るとウィルス対策の
話し合いみたいに思われてしまうかもしれませんが
実際の議題は同人板における
個人叩き、晒し、ヲチ関連の扱いについてがメインなので
このスレも対象になるかと思います
現在自治スレには2ちゃん運営の人も来ています
住人の方はどうか自治スレを1度見にきてください
よかったら話し合いにも参加していただけるとありがたいです
292主催:2008/09/18(木) 20:41:20 ID:BLeMGjrV0
ここってヲチすれだっけ?
293主催:2008/09/18(木) 21:27:25 ID:x4xatxCT0
その人いろんなスレにマルチしてる
294おんり:2008/09/18(木) 22:31:36 ID:P8U0XXsP0
>>293
スペースは2スペ取っておいた方がいいと思う。
ピコピコとか言っててもヤドカリを開催しようと思うほどにはサークルさんが居るってことだろ?

値札はあわててると間違える可能性もあるので、値段ごとに紙の色を変えてみるのはどうだろう
300円はピンク、400円は黄色、500円は緑とかみたいにひとめで分かる感じに
295主催:2008/09/20(土) 02:19:24 ID:1L2MBNOi0
遅ればせながら>>284が主催をあきらめていることを祈る
これ以上ドキュンや無責任な主催増えたら会場から断られるよ
「書類も読めない非常識な人たちに貸せません、同人イベントはお断りです」
296:2008/09/20(土) 21:36:56 ID:KHEeYStn0
>169
吟玉の高.杉
297主催:2008/09/20(土) 22:29:28 ID:Z8JfagQO0
相談スレが非稼動のようなので、主催スレ住人の方の意見をお聞かせ下さい。
下記は成人向禁止になった会場使用のイベントの、スタッフ運営の非公式ブログ
(公式サイトトップからリンクしてある)の文章の一部分なのですが

【主宰はとりあえず会場側から「成/人/向/の/同/人/誌/の販売は禁止」と言われているので、
「成/人/向/け/の/作品の頒布はできません。」という条件で開催することとしましたが、
性/表/現/を否定する意図ではないと思います。】

ここをみてるだけでも書類も読めない非常識な人がいるのに
この文章だと、公式見解ではないけれど運営スタッフの発言なので
「R-18と書かなきゃエロOK」等ねじまげて解釈する参加者もいそうな気がするんですけど
これって自分の考えすぎですか?

このあと同会場使用予定があり、何かあって同人イベント自体禁止になったら困るので
記事の削除依頼のメールをいれるかどうか悩んでます。
自分の考えすぎだったらやめようと思うので、よろしくおねがいします。
298主催:2008/09/21(日) 00:57:33 ID:G/JqenQJ0
>>297
その表現は誤解を生みますね
客観的事実を伝えた方がいいと思いますが
削除依頼ではなく意見を伝えるだけでよいのではないでしょうか?

一応オントラもROMってますよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192498179/l50
299主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/21(日) 01:39:13 ID:C2LuNfYg0
成人指定に関して、最近は色々考えさせられるね

来年カプオンリーを開催しようと思ってるんだけど、予定してる会場は
公共の建物ではないので、成人指定については特に会場からの要請は無い。

しかし、世間の目も色々厳しい昨今なので、このスレでも以前話題に
なってた年齢確認用リストバンドを作るべきか最初は考えたんだが、
自ジャンルではまだあまり見ないうえに、自カプは年齢層高めなので、
18歳未満の人は来たとしてもほんの僅か。
なので、サイトや当日案内でサークルに年齢確認の徹底を呼びかける
だけで、リストバンドなどは作らずに済まそうかと思っている。

それを別ジャンルやってるリア友に話したら、
「甘い。今はリストバンド確認が主流になりつつあるから導入すべき」
と言われてしまったので、今悩んでるとこ。
300主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/21(日) 02:04:03 ID:kVzV0HX50
自ジャンルはリストバンドは導入しないけど身分証明持参を呼びかけてるな
当日確認する場合もあるので協力してくれと
キャラオンリーの場合は特に呼びかけなしが主体
息の長いジャンルだからできることかもしれんが

リストバンドは個人的にはあまり推奨しない
スタッフの手間が増えるし抜き取られて使い回されたら意味がない
でも身分証明持参は徹底して呼びかけたほうがいいと思う
自分の身もそうだしサークルやジャンルを守ることにもつながるから
301主催:2008/09/21(日) 02:18:19 ID:lEaFHTDY0
>299
リストバンドが主流というか、模索してる最中だからいろんな方法があっていいとおもう。
考えるのが面倒ならリストバンドでいいとおもうけど。
302中止 ◆rY23DilU4U :2008/09/21(日) 09:57:25 ID:YRO6RXbU0
儀明日の呂呂
七里ーが居るべきところを奪い取った偽者めェ…散々使い倒して(ry
そんなふうに考えていた時期が私にもありました。
この頃は呂呂のことが好きじゃなかったから笑ってたが、今雑巾発言聞くと切なくなる
今やショタハアハアで、毎回呂呂の安否を心配している

魂板の★
嫌いってほどじゃないんだが、こういうキャラは合わんなーと思っていた
妖刀回で懐の広さにおっ?と思い、「おまえはもっともっと俺を頼りにしていいんだぜ」でKO
なにこのビックスター
★の胸を借りつつ、ツバキに膝枕してもらうのが夢です
303主催:2008/09/21(日) 13:00:15 ID:etDVS7it0
>>299
それは友人さんの主観だと思う。あと>>299のジャンル次第。
パンフやノベルティの量などと一緒で、ジャンル・カップリングで
ケースバイケースの話の一つだと思うので、個人的にはリストバンド主流とは思わない。

自ジャンルも身分証明持参だし、自分もそうする予定。
息の長いまったりジャンルで、18歳未満の参加者は一割にも満たない。
サークル参加者の成年向取り扱いに対する興味・関心・意識も高く、
モロエロに飢えてる空気でもないのでそういう本自体が指の数くらいだから。
304通販:2008/09/21(日) 15:02:34 ID:bLPI1mVK0
ジャンルとか規模によっても変わるしね
自分が主催した時は、混雑する事がわかってた+入れ替え制だったので
ちょっとでも買物時の短縮になるようにと事前に18禁本を買いたい人は
身分証明書と引き換えに取り外し不能のリストバンドを渡した
(譲渡を避けるために途中で取り外してしまった場合は無効になるので
欲しい人はまた本部まで貰いに行く、と言う形式)
お陰でちょっとはスムーズに買物できたんじゃないかなあと自負
まったり規模だったら大丈夫だと思うけど、超混雑大手とかが参加する事が
事前にわかってるならリストバンド形式でも他の方法でも入場単位で
制限入れる事を考えておくのも一つの手だとは思う
305主催:2008/09/21(日) 16:11:55 ID:3urt50jh0
そういえば、ここじゃないスレでの話題だが、
春頃から18禁同人の配布、持ち込み自体禁止になった会場の話題がでたときに、
「ちゃんと考えればやりようがあるのに」とかしきりに言ってる人が居たなー
この「考えれば」はもしや18禁表示しなければOKとかのアホな事ならまだしも、
そもそも一般的に成人向けとされる本は特定機関で指定、監視されているの本を差すので、
それには抵触していないんだから、正式には同人の18禁は「成人指定の本」ではない
とか斜め45度な解釈でもしてんじゃねーかと思ったことがあった。

結局具体的な事例は出さずに消えたんだが、
もしそうなら何かあったときに将来いちいち同人の監視されるような事態にしたいのだろうかと
薄ら寒くなったよ。
会場がダメだって言ってんだから、ジャンルや会場の今後の確保の為にも、
何より同人の為にも守れって思うよ。

未だにその会場で18禁禁止の注意書きしないまま募集してる厭離あるもんなー
306成人:2008/09/21(日) 17:07:47 ID:nTwCiIw60
サクルカット+アンケ的な絵じゃなかったかな
307主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/21(日) 18:00:32 ID:bVPbaKBK0
現状だと一般への身分証明持参の呼びかけは有効だということだね
サークルに対しては年齢が微妙な人に必ず年齢確認をすることとと本の制限明記
少なくともこれ2つやっておけば最低限の事はクリアになるな
ゾーニングとかは会場判断にもよるし規約変更もあるし

それから都内某会場の規約がまた変更されて今までは見本誌提出必須だったのが
来月からは見本誌は不要になったそうだ
308主催:2008/09/21(日) 18:21:23 ID:nTwCiIw60
>>304
ここはお前さんの愚痴吐き場じゃねーよ。
309主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/21(日) 18:31:36 ID:bVPbaKBK0
ちょw
すごいウイルスだなこれ
310299:2008/09/22(月) 00:03:23 ID:C2LuNfYg0
299です。

うちもそこそこ息が長いマターリぎみのジャンルで、
しかもカプオンリーは無謀じゃないかってくらいマイナーカプです。
大イベントだと多少列るサークルはいるけど、大混雑はまず無いと思う。
やっぱりリストバンドは作らず、身分証明持参と該当本の18禁表記、
販売の際の年齢確認を徹底して呼びかける方向でやってみるよ。

友人のジャンルは結構旬で若い子も多いから、それで思い込んじゃった
んだろうな。今度また話してみる。

みんなレスdクスでした。
311主催:2008/09/22(月) 01:20:23 ID:jA8eJz1GO
同ジャンルのイベント主催者さん数人とメールでやりとりをしてたけど
そのうちの一つのイベント主催者さんが
メール内でも絶対に個人の名前を出さないのに驚いた
数サークル合同の主催だから(イベント名)実行委員会って名義はわかるけど
どこの主催さんでも、メールで「(イベント名)主催の○○です」って個人名を名乗るのに
そこは文末の署名も「(イベント名)主催 拝」だけで数人いる主催サークルの
誰がメールを書いたのか全く不明
質問があれば主催スペにお越しくださいって書いてるけど
複数いる主催達の中で誰のスペースが窓口とかいうことも告知しない

あと、エラーと勘違いして思って同じメールを二度も三度も送ってきて
フリーメールが悪いと文句をつける
そんな暇があるのなら早いとこ有料メールを契約すればいいのに
もう自分のイベントは終わったから関わることもないけど微妙にもにょる人達だった
312主催:2008/09/22(月) 16:06:55 ID:kFZPZTp+0
都内の浄化槽管理関係の仕事をしている者なんですが、主催する方々にお願いです。

飲み残し、食べ残しはトイレに流すようにと指示するのはやめて下さい。

トイレは排泄物を流すところで、食べ物を流し処理、分解する様にできていません。
排泄物以外の物を流されれば配管内で詰まり、逆流し、最悪壊れます。
下水管を丸ごと外しての修理工事となれば、高額な請求にもなります。
トイレットペーパー以外流さないで下さいと書いてあるのはちゃんと理由があるんです。

こんなつまんない事でイベント利用禁止になったら一同人者としても哀しいので、
本当にお願いします(⊃д`)
313主催:2008/09/22(月) 17:24:43 ID:1S0/mRbY0
>>312
お茶やお水もNGなんですか?
自分は便器じゃなくトイレの手洗い場に流してたのですが
水道じゃなく便器の方が良いのかなあと思ってたので
教えていただけると嬉しいです
(全部飲みきるのが一番良いのは大前提で)
314主催:2008/09/22(月) 18:05:54 ID:jc7VyL5o0
>312
飲み残しはトイレへ、は見たことあるけど
食べ残しもトイレへ、は見たこと無いな

tu-ka、会場指導で飲み残しはトイレに捨てろってところもあるんだが・・・
むしろ、飲み物程度も浄化槽で分解できないってどんだけ低性能?
…と思う、水道局で微生物研究をしていた者です

浄化槽を使ってる建物と、下水道直結の建物があるのだが
前者は浄化槽の性能次第としかいいようがないから管理者に聞いたほうがいいが
後者はウンポコ以下の体積のものなら処理場でうまくやる
むしろ処理場で処理できなかったら処理場の意味がないわけで
315主催:2008/09/22(月) 18:57:50 ID:gjt8hD3R0
食べ残しトイレは初めて聞いた。
312の勘違いじゃね?

飲み残しでもゼリー飲料とかはやめとけと思うが。
316主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/22(月) 20:47:46 ID:QrUpyhio0
そこら辺は建物に寄るっぽいのかな?
だったら即売会の参加者用常識は禁止な方に合わせた方がいいよね
「●●会場は大丈夫だったふじこ!!11!1」になり兼ねない

でも氷やアイスはアレだけどお茶ジュースもダメなんかね?
食べ残しはトイレに、は自分も聞いた事ないつうか普通に論外かと
自分ちのトイレにだって流さないでしょ
317主催:2008/09/22(月) 21:06:06 ID:jc7VyL5o0
そういえば、イベントじゃなく学校でならあった<食べ残しはトイレへ

学食は無いが給湯器があった高校時代
カップ麺持ってくる生徒がいるので「食べ残しは便器に捨てて流せ」とトイレに書いてあった
手洗い場に捨てる生徒がいたからだと思うが
イベントで推奨するのはまずトラブルの元だな
318主催:2008/09/22(月) 21:15:00 ID:4ukiUgnV0
>87
すごいな・・・。
自分もそのうちモチが保てなくなるのだろうか(´・ω・`)
319成人:2008/09/23(火) 01:30:44 ID:lGaxzMPe0
相手も忙しい人だとわかっているなら、来週の月曜日まで待ったらどうかな。
作業を纏めて土日にする人なら、月曜に届いたとしたら作業は今週末だろうし。
サイトとかに、○日経っても確認が来ない場合は連絡下さい、とか書いてない?
もし書いてあるなら、その○日過ぎてから問い合わせた方がいいと思う。
320主催:2008/09/23(火) 02:16:24 ID:G71boIFpO
携帯から失礼します


自ジャンルは申込用紙に記載された主催の自宅をストリートビューやググる地球でヲチり
格付けしたり自宅に凸行為(悪気無しのゆとり)をする厨が少なくないジャンルです

なので私設私書箱か郵便局留を使用するつもりでした
しかし友人には主催が住所を晒さないと信用されない
参加者が集まらないと言われてしまいました

過去に主催をしたことが有るのですが
当時は郵便局の私書箱(民営化の煽りで私書箱が減ったため今回は許可が取れませんでした)を使用していました
今はそういった住所は使用してはいけない風潮なのでしょうか?
321主催:2008/09/23(火) 02:27:23 ID:WeC1MU5B0
局留つかってるオンリー、よくみかけるよ
あとは一般家庭の住所に思える私設私書箱とかあるから、気になるならそれをつかってみれば
322名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/09/23(火) 02:46:50 ID:lGaxzMPe0
ほんと有能な釣り師だよww
せっかく那智も大変だよな、っていう流れになってたのに。

日記のカキコで全部ぱぁ。

リクに答えるんだったら
山田たちのリクに先に答えてやれよ…。
山田じゃなく山本だったらもう少し罪悪感も湧いただろうかw。
323主催:2008/09/23(火) 08:47:54 ID:C5C0AXVBO
イベント参加者にストーカーされた経験があるから
主催住所をさらさないことはOKだと思う
ただ、イベントによっては局留めや私書箱しか記載されないチラシ配布や広告掲載は断られる
その辺のリスクは先に知っておいた方がいいよ
324主催:2008/09/23(火) 11:48:59 ID:iOh/V/8Q0
申し込み先だけ信頼のおける友人宅の住所にするとかの方法もあるよ。
知り合いの主催はこれでやってて問題もおきなかった。
同じシリーズの厭離だけど借りる相手の都合で申し込み先が変わることもあったが、
それでも問題なかったよ。
今は同人に住所明記する人間も減ったから申し込みする側はそれが誰の住所か
わからない場合が多いからね。

まぁ本当に信頼のおける相手がいたからこそだけど。
325主催:2008/09/23(火) 11:58:05 ID:30XPiPev0
>324
でも主催がポカやったり、粘着ついたりした場合はその「信頼できる友人」に迷惑が
かかるんだよね?
なんか納得いかん。
326主催:2008/09/23(火) 12:32:53 ID:iOh/V/8Q0
>325
まぁぶっちゃけ自分もその住所を貸した一人なんだが、
そのリスクも承知の上で貸せる、借りれるだけの信頼があれば なんだよね。
完全にいざってときに尻拭いできるだけ厭離の運営の中心スタッフでしか
出来ない事例ではあるよ。

最初に貸してた人も自分も尻拭いできるだけ主催業の手伝いをしてし、
ポカさせないだけ尻叩ける関係だったたからこそだったし。
むしろ粘着を主催に着けさせない為の手段だった。
327主催:2008/09/23(火) 12:46:49 ID:v1KTo+Rh0
まあ一時期赤ブーが「住所が局留の場合はチラシ配布不可」とかやってたけど、
今はそんな項目ないし(それに昔と違って告知手段もたくさんある)
自分じゃないが友人はつい最近私書籍使って開催してちゃんと人も来て成功してたよ。
むしろ「住所晒さないとダメよ!」は、ストーカーや個人情報保護が認知されてなかった一昔前の意識でしょう。

ググるの技術を使ってヲチ、自宅凸って傍目から見てても異常で恐ろしいよ。
その友人さんがジャンルの事情知って言ってるなら、「なら自分が住所晒してできるか?」と聞きゃいいし
知らないで言ってるなら、アドバイスとしてそもそも役に立たないと思う。

>>324の手段は、その「信頼おける友人」さんの住居がネットでヲチられて
自宅凸される全てに責任を負えるならやってもいいかもしれないけど、
個人的には単に「友人」にリスクを肩代わりさせてるだけでしかないと思うけどね。
お勧めしない。
328主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/23(火) 15:27:29 ID:Wi38Qi/n0
自分もそろそろ私書箱借りようかと思ってる
今までは住所出してたけど出さない主催も増えたし息の長いジャンルとはいえ恐ろしい
転居したから私書箱に変更とか理由つけて変えようかな


逆に自分の住所で主催してる人たちは考えてますか?
329320:2008/09/23(火) 16:24:32 ID:G71boIFpO
レスありがとうございました
今は転換期のようですね
>>324さんの意見は主催が寮や社宅住まい等の場合有効な気がしますが
私のような悪質なヲチャやゆとり凸があるジャンルには使えないようなので
今回は私書箱を使おうと思います

つい先程聞いたんですが
以前同じような相談を同じジャンルのサークルさんにした方(別な旬ジャンル)が
機能使ってみたくてついやっちゃうよね主催とか奥付に住所記載してる人の自宅ヲチ〜
と恐ろしいことをさらっと言われたようなので皆さん気をつけて下さい…
昔あった同人作家殺人事件を思い出して背が冷えました
330主催:2008/09/23(火) 18:50:59 ID:L2/PZhL00
以前、男性参加者も多いジャンルで主催をしたとき自宅住所を出したんだが、
N○Tで電話番号調べて直接自宅へ電話してきた男の人がいてさ……。
 ・お友達になってください
 ・地方在住でオンリーへ行けないので、僕の為に本を買って送ってきて下さい
やんわりとゴルァして電話切ろうとしても、
怪しい者じゃないです、僕は○○(有名企業のグループ会社っぽい)に勤めていて……と
1時間電話を切らせてもらえなかったことがある。疲れた。

だから今回(違うジャンル)主催することになったとき、
民間の私書箱サービスとかいろいろ調べて結局局留を使うことになったけど
自宅住所だけは絶対に晒したくない。
別の友達も、自宅へ問い合わせの電話がかかってきたことがあると言っていた。
331主催:2008/09/24(水) 07:57:16 ID:shaM5DA/O
今ちょうど自分の住所で主催してる
郵便局がそんなに近くないし、平日開いてる時間に行くのもなかなか難しいんだ
変な参加者もいるかもしれないけど、今まで2回は大丈夫だった
ただ毎回覚悟だけはしてるよ
332主催:2008/09/24(水) 15:10:10 ID:FP5Iz4SEO
実際にきたり嫌がらせをうけるかどうかヲチ板で叩かれるかどうかはともかく
自宅ヲチは絶対にされてるだろうな
他板でそういう暇つぶしの話をよく見るしうちは今年から民間の私書箱利用してるよ
局留と違って到着通知来るし転送してもらえるし全国にあるし

つかググるの道ヲチ・・・
うち非対応地域だったはずなのにいつの間にか見れるようになってる
漏れんちのダサいカーテンまで見れるとか勘弁してほしいわ('A`)
333nthrsm038195.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/09/24(水) 23:53:38 ID:KJhsdJcv0
多分、ハマリたての勢いで開催決めたんだろうね、主催は
気持ちは分かるけど配慮が足りない気がする
334名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/09/25(木) 01:51:33 ID:B6MfoLAd0
>73
どこ情報?ラッチ?
イベントサイトには書いてないよね。
335主催:2008/09/25(木) 02:42:27 ID:yVJKZTtb0
あまり思い出したく無い話だし、かなりフェイク入れてしか話せないけど
徐々に増えつつはあるものの、まだ少ない私書箱や局留主催が
心無いヲチャに叩かれないようになって欲しいので自分のケースも投下しておく

かなり前に関東にある自宅=実家住所を晒して主催した
1年前に知り合いに頼まれてほとんど名義貸しに近い形で協賛したイベントは
民間の私書箱だと分かるタイプのもの(地方)をチラシとサイトに掲載していた

締切必着、それ以降は書類不備ときつく書かれていたんだが
締切日に私が帰宅すると、見知らぬ女性3人が自宅の居間で寛いでいた
姉の友人だと思ってスルーして自室に戻ろうとすると、母に止められ
「あんたの知り合いだって。何か渡すものがあるらしいよ」と言われた

女性3人に話を聞くと、申込書を直接持ってきたサークル者とその温友
地方にある私書箱には間に合わないので関東の自分の元に来たらしい
昔のチラシを奥のおまけで手に入れていたので、そこに記載された住所を調べたら
まだ住んでるって分かったので○○さんのファンの子と来ました!と
自分の厨行為に気付いていない
友人2人もはしゃいでいるのが本当に怖かった
その後ジャンル移動時に怖い思いもした

一人暮らしで引っ越しが気軽に出来る環境で何があっていい人ならいいけど
既婚者だったり実家住まいで引っ越せない人は無闇に住所を晒さない方がいいと思う
ネットを使われると思いもよらない情報が出てくることもあるし
成人していてもまだリア気分の人も多いだ

長々スマソ
336主催:2008/09/25(木) 02:58:43 ID:DqvbqLd80
>>312はもうレスがないのかと週はじめから
ずっと気になってる…
337主催:2008/09/25(木) 10:04:40 ID:F2Gs6CGo0
>335
恐ろしい話だが最後の「多いだ」で吹いたw

10年以上前だが、姉が主催していたオンリー。
どうしても来たいという地方の中学生が主催の家に泊めてもらうことを条件に
親からOKもらった!と電話してきたことがあった。
姉と親で相談し、電話で話した&封書でお願いを送ってきた
親御さんがしっかりした感じだったので今回だけという条件で引き受けていた。
姉は後で親からしこたま怒られていた。
おだやかな時代だったから出来たことだが、今は絶対無理だよな…。
338主催:2008/09/25(木) 13:21:03 ID:IZbU5n2E0
見ず知らずの人の家に泊めてもらえという親がしっかりしているとはとても思えない
339主催:2008/09/25(木) 15:17:19 ID:gGZI2PPs0
>>336
レス欲しいの?
配管系の経験では
飲み物=OK(ウンポコより固くなければ)
食べ物=固形が大きかったり割り箸などを一緒に落としてしまったりしなければOK

親切に教えてくれたんだと思うけど自分の経験とはずいぶん認識が違うなと思った
以上

>>335超乙
340主催 ◆YD07KYINx. :2008/09/26(金) 11:35:58 ID:r0a8dDLP0
>>339
そりゃ下水配管が公設下水道に直結されてればな。

されてない場合&浄化槽等設置施設は>>312のとおり。
下水道完備のエリアにある建物であっても、雨水・汚水の高度処理施設が
ビル内に設置されている場合も312に順ずる。東京ビッグサイトなんかがいい例。

飲み物はともかく、食べ物は原則として下水に流すべきじゃねーよ。
341主催:2008/09/26(金) 22:14:08 ID:fdjn03Kk0
6月22日の再生残酷大会プチオンリー主催 東風(楽)・那智(Noir)のスレです。

この件に関するまとめサイト
http://tool-7.net/?8018petit

経緯全体は>>340-6あたり参照
厭離サイト、W主催個人サイトの謝罪文改ざん・閲覧者コメント削除の経緯詳細はまとめサイト参照

過去スレ
【再生プチ厭離】ゆとり脳W主催【嘘?誤魔化し?】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1214345569/l50

【経緯】
残酷大会R3開催決定後少しして問題のプチ厭離開催が決定(07.12.24)
東風(通称:主催1・病人・WEBやパンフ&アンソロ編集・実質運営担当)と那智(通称:主催2・暇人・POPやカレンダー作成・当日の対応はこちらがした)の2名によるW主催の名で企画は立ち上げられた
342主催:2008/09/26(金) 23:23:37 ID:CLPv/HY3O
オントラかプチスレに貼ればいいよ
プチ頓挫なんてぶっちゃけ会場潰されるわけじゃないし
通常のオンリーのように多額の金が絡んでるわけじゃない
ジャンル者以外そこまで鼻息荒く食いつく内容じゃない気がする

反面教師にはするけどこういう駄目主催はこんなスレやまとめあったところで
同じような状況になれば同じような結果になるだろうから意味ないような気がする
まともな主催はこんな真似しない

こういうスレって問題点を上げて同会場同規模の成功オンリーと比較しつつ
こうすればよかったんじゃないかという後に続く者にとって為になる流れやまとめならともかく
主催を同名義での同人追放する為だけに立った
単なるプチのネガキャンや愚痴だけのヲチャの掃きだめスレで役に立たない
343主催:2008/09/27(土) 00:10:43 ID:JqHkMlo+0
今度、共催の立場で抽選会を担当します。景品付きの抽選会をやられた方が
いらしたら参考に聞かせて下さい。
イベントは一般400〜500人程度の規模なものになる見通しです。

自分がくじ運悪いので景品は入手やや難、値段もそれなりくらいのもので
出来るだけ広い人数に行き渡るようなやり方がいいと思っていたのですが、
参加者の立場の友人は超高価なプレミアものが貰えるかも、と思うほうが
たとえ当たらなくても楽しみとの意見でした。
ジャンル柄、皆が欲しがるような景品の入手が一発勝負なのですごく迷っています。
抽選会は自分もオンリーに行くとすごく楽しみなので、自腹で数万円ほど
予算を作りました。だからかなり高価なものでも買えるのですが…
このあたりの配分って皆様はどうしましたか?

あと、抽選はビンゴなことが多いですが別イベでリーチさえ
ほとんど出ずになかだるみしまくりになり白けて帰る人続出。。。
という現場を見てしまいビンゴが怖いです。
たるまずわーっとやれる方法というと主催と一斉じゃんけんかなと思うのですが
おすすめのやり方があれば参考にさせて下さい。
344主催:2008/09/27(土) 00:36:33 ID:oUkeNS1y0
中だるみで白けて買える人続出って一体どういうシステムのビンゴをやったのか気になる
マス数が100位有るのかな

人数多い場合、ビンゴより番号札配布orパンフにナンバリングして
時間決めてスタッフによる抽選が一番楽だよ
後ろの方で声が届かない人も出てくるからホワイトボードに
当った番号書いて目でも確認出来る様にするといいよ
345主催 ◆4.gVoaxDpc :2008/09/27(土) 00:37:43 ID:oUkeNS1y0
ゴメン1行目訂正

×買える
○帰る
346主催:2008/09/27(土) 02:04:12 ID:dCDiYZKk0
数字じゃなくて、ジャンルのキャラ名とかでマス数以上の候補の中から選んで埋める方式の
ビンゴだと、人気キャラが出るまで誰もビンゴ上がれないってのはよくあるな
普通にやってればまずビンゴで中だるみとかないけど、
一般が通路に立ち止まってビンゴやるとサクルは白ける時あるし

自分のときは景品が自分たちで作ったノベルティと、自分で集めてたコレクションの一部を出したよ
確かに目玉景品があれば嬉しいけど、参加者のほとんどが持ってるものかどうかを先に考えるかな
質より量重視で多めに出したのと、価格関係なく大きめの景品出した。ボードゲームとか。
景品が余った場合は最後にジャンケン大会やったら一般も最後まで結構残ってたよ
347おんり:2008/09/27(土) 05:03:58 ID:iMYVx9zX0
>>346
ソースはなに?
腐狙いでテコ入れするのも嫌だが、
萎えさす為にわざわざ主人公の髪形変えたんだとしたら、それはそれでなんか嫌だな
意識しすぎだ

当時は単に決意表明を分かりやすくあらわすためと思って、
何の疑問も持たずに読んでたよ
348主催:2008/09/27(土) 14:45:29 ID:rw26T96e0
自分の時は抽選方法はガラポン(商店街でやるような、ガラガラ回して色球が
出るやつ)を使った。キャラを色で判別出来るジャンルの時は考えてる自分が
楽しかったな。景品は、ジャンル柄そう高くないもの、例えばキャラが好きな
食べ物をダースでとか、身につけていたものとか、あとはオンリー用に作った
グッズとか…ハズレ無しでやったので飛び抜けて高いものとかは作らなかった。
ガラポンの隣で眺められるような企画スペースも作ったし並ぶ間もそう
持て余したりもしなかった印象。一般も結構遅くまで残ってくれたし。
349主催:2008/09/28(日) 00:06:34 ID:8SID1Kue0
ビンゴは1度サークル参加者として経験したけど、出来ればビンゴは参加したくないと思ってます。
ビンゴの間は販売停止状態(そういう規定はありませんでしたが)だし、会場内がシーンと
しちゃって。一般参加の方はビンゴが始まるまでボーっと壁際に立ちっぱなしとかで可哀相だった。
欲しい商品も無かったし・・・

個人的には、ビンゴよりもくじ引きみたいな自発的(参加強制じゃないの意)に参加するものの方が盛り上がると思う。
私が経験したのはくじがおみくじになっていて、大吉ならコレ、中吉ならこれ、というかんじで
商品が分かれてたのでハズレ無し。
しかも、そのおみくじ自体に作品の名台詞が書いてあったりして凄くこってたから
商品よりもそっちの方が参加者の方々は喜んでましたよ。
350主催:2008/09/28(日) 00:24:54 ID:g3fp7EwP0
以前に参加したオンリーでは三角くじですごく盛り上がった。
くじはパンフ一冊につき一回で、パンフの奥付のとこにハンコ欄あって、
くじ引く人はそれにスタンプおしてもらってから引いてた。
商品はハズレがイベントオリジナルのティッシュで
あたりは10種類程でレアなものや笑えるものから一般的なものまで色々。
高価なものは1位から3位だった。
351主催:2008/09/28(日) 00:32:36 ID:43HRbypV0
自分はビンゴは主催したことも参加したことも無いけど、その他の放送使っての企画で
どうしても本の頒布がやりにくくなるなと感じたので手を出してないなあ。
でも一般参加者の足止めにもなるから、一長一短だよね。

自分のオンリーの企画では、景品は参加賞的なかさばらない物で数を多く用意した。
実質参加賞みたいなもんだったなw
自身が参加者の立場だと、豪華な景品だとかえって持ち帰りに困ると思った経験があったため。
352主催:2008/09/28(日) 01:02:06 ID:F0/sn6On0
以前協賛したイベントでビンゴが実力不足で全然盛り上がらなかった時
別階で開催してた他ジャンルのビンゴが凄い盛り上がってるって聞いて主催とちょっと覗きに行った
盛り上がるというか会場が一体化してた
アナウンスで番号読み上げるとき皆カードに集中してて、ビンゴしたら叫んで喜んでた
ビンゴしなかった人からは悔しい叫び
どんな高額な商品かと思ったんだけど
多分価格はうちの方が断然かかってる。数も多分うちの方が多い。持ち運びも遠方の人は大変かも知れない。
でもチョイスが凄かった。詳しくないんだけどマニア垂涎系。
他ジャンルの人からはゴミだけどジャンルの人からは至宝というアレ
うちはかさばらない、重過ぎない、貰ってちょっと嬉しいようなジャンルに関係あるオタじゃないものを選んだ
うちのビンゴはビンゴ中に帰る人も多かったけど
そのオンリーのビンゴは自分が見てる間じゃ誰も帰らなかった
ビンゴ終わった時開場中から拍手が上がって凄かった
うちのジャンルはそういうマニア系の物自体がないから景品に関して仕方ないっちゃ仕方ないんだけど
あの時はイベントとしてあらゆる意味で負けたと思った

結局は客の動きを見る目と進行の上手さとニーズを読めるかにかかってくるんだと思う
353主催:2008/09/28(日) 01:09:14 ID:LhCBb5oH0
ビンゴは一般の足止めになるが、本の売買をその時間停止してしまうという諸刃の剣…
12時半からパンフにハンコでくじ引きでーすの方が、買い手としては楽。
そこで気分リセットしてもう1回回ろうかとも思うし。

>352のもわかるからジャンル次第だよね。
以前行ったオンリーのビンゴは、全然関係ない三里緒ネコクッションとかが商品で
ものすごい盛り下がった。主催意味不明すぎる。
354主催:2008/09/28(日) 01:17:38 ID:99uPJqNs0
私が参加した厭離はビンゴ大会だったけど、毎回盛況かな。
ビンゴは番号の変わりに真っ白な桝目だけのビンゴカードがパンフに1枚。
それにあらかじめ決められたジャンル作品中に出てくるキャラ一覧があって、
その中から好きなキャラの名前を自分で埋めてビンゴカードを完成させるというものだったよ。
キャラは主要からちょっとマイナーな脇や1回限りのゲストまで色々で、カード3枚分くらいのキャラ数。
自分で作るからどう上がるかが楽しく、マイナーキャラで上がったりするとちょっとヒーローだったw

景品は主催提供だったり、一般やサークルの人の好意の有志提供だったりで毎回数も多く、
内容も非売品の希少品から普通に売ってある品、大きな物から小さな物までさまざま。
上がった人から自分の欲しい物を1つもらえるというものだったが、
最初の方で希少品がなくなるということもなく、
普通に売ってあったものでも地方参加者だと入手できない物だったりでそれを選ぶ人もいたりして、
それなりに満遍なく行き渡っている感じだった。
何より数が多かったので、最後まで上がれなかった人達にはラストに残った景品からちゃんと貰えて
ビンゴ参加者全員になんらかの景品が渡っていたよ。

うん、あれは楽しかったな。
355名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/09/28(日) 22:53:01 ID:C6u7uDFQ0
東風がだんまりなのは、まさにこういう状況になるのを待ってるんだと思ってた。
那智の言う「ほとぼりがさめたら」っていうのも、たぶんこうやって
みんなが諦めて、何も言われないようになることだろうね
356主催:2008/09/29(月) 08:21:11 ID:IfbvZd2P0
>>353の山梨王クッション景品のオンリ 自分も行ったかもww
景品が最初から展示してあったんだけど、みんなそんな感じの物だったから
ビンゴには参加しないで帰ったよ

他に自分が参加した所も三角くじだった 作品に出てくる商店街の福引って設定で
アタリはフィギュアとかグッズ ハズレはティッシュと飴
好きなときに参加できるし 適度にアタリが出るので盛り上がりを見て自分も〜と
引きに行く人が多くて盛り上がったよ
357主催:2008/09/29(月) 19:32:01 ID:3hMXNYR70
343じゃないんだけど、抽選会の形式決めかねててお聞きしたいんですが、

例えば番号札配布にした場合に、
当選番号と景品の一覧をあらかじめパンフに載せて、
参加者に自分で照らし合わせしてもらって
本部まで受け取りに来させるってのは可能なのかな?
やっぱり盛り上がりに欠ける?
358主催:2008/09/29(月) 20:24:50 ID:tCGUEa2U0
番号札配布って、くじ配布みたいな意味で
並んだ順番に番号札を配るわけじゃないよね?
当選番号が分かってるなら、並んだ順だと目当ての景品待って
人が並ばない可能性があるけど、ランダムで配布するなら
上記の三角くじと同じ感じで大丈夫だと思うよ。
359主催:2008/09/29(月) 20:24:53 ID:SOi4I/DP0
>>357
番号札配布時に、当選番号はパンフにあるので確認してくださいって
アナウンスすれば別に問題はないんじゃないかと。

ただ、盛り上がることは期待できないと思う。
なんか自分たちで勝手に結果見て、みたいな感じがしちゃって淋しい。
せめてプレゼント内容は伏せておいて、本部に来た時に
「おめでとうございます」ってスタッフが盛り上げつつ(笑)、
はじめて賞品見せるとか、サプライズっぽいのが必要かなと。

でも、そこであんまり欲しくない商品があたっちゃって注目浴びるのも
辛いものがあるか・・・
絶対の自信がある賞品だったら可能かもしれないけど。
360主催:2008/09/29(月) 20:43:30 ID:hGXuttD/0
>>357
そのやり方は絶対にやめたほうがいい。
主催やスタッフと交流ある参加者が一人でも当選した時点で
不正を疑われるよ。

参加者にくじ引きさせることが難しいなら、
番号札配っておいて、時間になったら前でスタッフがクジ引いて当選番号発表するとか。
0〜9のボールいれた箱を桁数分用意して1>5>1と引いたら151番の人が当選、
みたいな形式にすればより公正だし全部の番号用意しなくて楽
361主催:2008/09/30(火) 00:58:23 ID:EGmfAxdW0
343です。経験者の方に色々聞けて良かったです。
景品はやっぱり超高価なのが数個あるだけより広めに行き渡る方針で
やりたいと思います。抽選ももう一度ビンゴを含めやり方を検討してみます。
ありがとうございました。

白けてしまったビンゴは346の通り、キャラ名等の関連語書き込み式でした。
シリーズ物・オールキャライベントだったので三桁いるキャラ全員が対象で…orz
362357:2008/09/30(火) 10:39:04 ID:ST3gcbje0
方々ご意見参考になりました。
そーゆー形式を見かけないのにはそれなりに理由があるんだな。
踏まえた上で、もうちょっと慎重に他の手段も検討してみます。
ありがとうございました。

実は先日あった同ジャンルのオンリでグッズ関係の通報騒ぎ(多分私怨)が起きて、
まぁ結局デマだったらしいんだけど、
あんまり景品を人目に晒さないほうがいいのか?的な事情があったりなかったり。
でもせっかくやるんだし、やっぱ盛り上がるに越したことないよな。
チキン主催でスンマセン。
363主催:2008/09/30(火) 13:11:21 ID:FhFYpf2U0
気になったけど、商品って市販品なの?それはNGな気がするのだが
今まで参加した恩離ではすべて商品も同人グッズだったけどそっちの方が喜ばれたよ
364主催:2008/09/30(火) 15:13:01 ID:TQcM20aJ0
公式イベント限定品とか公式の販促グッズとかプレス用CDとかは喜ばれたな
ただ公式が緩いジャンルだったから許されたのかもしれないけど
365主催:2008/09/30(火) 16:18:35 ID:ST3gcbje0
公式のグッズを賞品にする場合は、市販品でなくて非売品(店頭ポスター等)
とかのほうが多いんじゃないかな?
ジャンルによるのかもしれんが。
366主催:2008/09/30(火) 22:35:30 ID:eawnhAEj0
うちは取り混ぜてるな
今では入手困難な非売品・市販品・当日作った記念品
とにかく少しでもたくさんの人に当たればいいと思ってる

それから何度もループしてる話題だけど市販品を景品にすることは
別に法律的には問題ないからね
過去ログ参照でおながいします
367主催:2008/09/30(火) 23:52:26 ID:VHosH8Me0
以前から凄く気になっていたので皆さんに質問させて下さい。

皆さんが厭離開催を決心した一番の理由、
背中を押したものってなんですか?
やっぱりその作品やキャラ、CPが好きだから?

でも実際問題それだけでは開催を決心するのは
難しいと思うんですがどうなんでしょう?
368主催:2008/10/01(水) 00:02:21 ID:01bZh+XS0
自分がやらないとその地域の同人が死滅しそうだったから

他イベ主催が全員社会人になったり結婚したりで撤退してしまったので
当時高校生だった自分達が頑張るしかなくなった

そして20年近くやってるわけですがw
369主催:2008/10/01(水) 00:14:13 ID:MxqAG6OM0
素敵な厭離に参加したというのが大きいかな。
それまで主催するなんて考えたこともなかったんだけど、
楽しい厭離に参加して自カプでもこういうことやりたいと思った。
370主催:2008/10/01(水) 00:37:57 ID:zaVZcK5U0
自分も今回初めて主催することになった
準備はここ見て一人がいいだろうと思って
じっくり一人でやっていくつもりだけど
きっかけはやっぱり一緒に盛り上がれる友人がいたからかな〜
そして元の作品が好きという大前提と
今やっとかないとこれからこんな機会はないだろうと思って…
371主催:2008/10/02(木) 00:08:14 ID:cEa5QOJo0
>367
3年くらい待ったけど誰もやらなかったから
できれば主催よりただのサークルとして参加したかったけど
このまま待ってもオンリーがなさそうだったんだ
自分が楽しいオンリーやれば後に続く人が出るかもしれないと思って
てか、出てくれ頼む
372主催:2008/10/02(木) 00:32:14 ID:GvjF4nOp0
>371と似たような理由半分でやったな。
自分がやらなかったら本気で1回もオンリー開催されることなく終了してた。
ジャンル自体がナノピコレベルだったからピッコピコな厭離になったが主催して良かった。
後続は現れることなく、自分で2回目までやったよ。
2回とも費用は微塵も回収できることなく赤字だけで終ったが満足だった。
今じゃ消滅したジャンルだが、だからこそオンリー開催できてよかったよ。

残り半分の理由は  自分が自分のジャンルの本が欲しかったからw
まじオンリーやって良かった。オンリーのおかげで手にできた本は今でもお宝本だ。
ナノピコジャンルだったからサークルの本全買いとか余裕だったしな!
全部買っても5桁いかないレベルだったんだぜ!! …orz
373主菜:2008/10/02(木) 15:30:22 ID:o8VG24990
>>313
遅レスな上312じゃないけど、浄化槽管理センター勤めの人間からレス。
トイレの処理は地区、建物によって様々なものがあるので一概に言うことは出来ないけど、
飲み残しは洗面台に流すのが無難です。

トイレの詰まりの原因は、配管内での場合、大きさはそれほど重要じゃないです。
髪の毛一本でも引っかかれば、その髪の毛にうんぽこが引っかかって詰まったりするぐらいです。
固形でない飲み物も、油脂の多いものであれば、配管の内側に付着し、それがバリとなって
詰まりの原因となることもあります。
ので、トイレには排泄物以外流さないのが一番問題ないですよ。
374主催:2008/10/02(木) 23:43:47 ID:ndvij6ZK0
>>373
ありがとう!
今まで通り飲み残し(お茶、お水等)は洗面台に
流すようにします
次に厭離するような事があればその点も頭に入れて
トイレに注意書きしたり呼び掛けたりしようと思います
ホントにスッキリした…感謝です
375主催:2008/10/03(金) 12:14:06 ID:xWBSnMvu0
>373
トイレ以上に配水管が細い洗面台でも
詰まる原理は同じなんだがな・・・
むしろ水圧が弱い分だけ洗面所の方が面倒になる場合も
376主催:2008/10/03(金) 14:00:02 ID:iBa38lk+0
基本は、飲み残すな食べ残すな残ったら持って帰れ、だよね。
何もアナウンスしないでおいて、どうしたらいいですかと個別に言われたら
内容を見て判断するんじゃ危ないかな?勝手に捨てるヤツいる?
377主催:2008/10/03(金) 14:22:57 ID:xWBSnMvu0
基本は>376の通り

人手と時間に余裕があるなら
食べ残し飲み残し全部本部で処理しますと言って受け取るのが確実かな
地方の会場を使った時はバイオディスポーザーがあって
食べ残しは全てディスポーザーで処理するようになってたから
ゴミは全て本部で貰って分別・処理したよ

ゴミは主催持ち帰りの会場でも
分別はスタッフでやった方が確実だから全部本部で貰った
378主催:2008/10/03(金) 18:48:13 ID:pevDHmoU0
>>376
勝手に捨てるヤツ居るよ。
スペースないの多少の飲食はOKだけど、飲み残し、食べ残しを捨てる場所はないので、
飲み残し、食べ残しは出さない。もし出たら自分で処理。
というルール決めてたし、アナウンスもしたのに。
イベント終ってみたら買ってにトイレに捨ててたヤツいた。
しかも食べかけのコンビニ弁当のゴミ込みで。

どうしても出てしまった場合は受付けなどに相談してくれとのアナウンスもしてあったのにな。
基本NGでも出たらそれなりに対処したのに。
379主催:2008/10/03(金) 19:03:26 ID:iBa38lk+0
>378
やっぱりいるんだ。

うちは、ゴミ箱を用意しないで、ゴミは本部で受け取る形にした。
生ゴミは受付ません、食べ残しはお持ち帰りを、分別はしてください、とだけして
特にアナウンスしなかったら、ゴミ箱どこですか、と聞いてきて、受け取りますと言ったら
回れ右したのが数人いた。見えたコンビニ袋の中は、たいていぐちゃぐちゃ。
ゴミ箱につっこんじゃえ!と思ってたけど本部に見られるんじゃ渡せない、ってことなんだろう。
手空きのスタッフにその後、会場ゴミ箱とトイレを見張ってもらいました。
トイレに捨てるつもりっぽくうろうろしてたけど、諦めて帰って行った。

トイレと会場のゴミ箱は守れたけど、帰りにコンビニとか駅で捨てたんだろうな…
意地悪ではなく、ゴミ持ち帰り会場+主催が車で持って帰る+都合により1泊だったので
生ゴミまでは受け入れられなかっただけなんだけど。
380主催:2008/10/03(金) 23:04:14 ID:SKIwlhXY0
>379
まったく同じ事あったわ。
しかも10人以上いた。アナウンスもしたし、事前にサイトやチラシで
ゴミについてはかなり告知してたんだけどね。
ペットボトルも飲み残し入ったのをまんま放り込もうとする人かなりいた。

地方によってゴミの分別全然違うから、意識の差かもしれないけど、
説明って読んでもらえない&聞いてもらえないよなー。
381主催:2008/10/04(土) 00:02:41 ID:j4UwA4Na0
自分が主催した時は会場のゴミ箱撤去して
分別してもらった後で本部受取って形にしたら
変なところに捨てていった人は居なかったな。
分別せずに本部に持って来た人に対しては
必ず本人に目の前で分別させるようにって
スタッフにも徹底させたから分別もちゃんとできた。
ただ、サークルさんがスペースにダンボ放置していって、
その中を覗いたら弁当のゴミ含めあらゆるゴミが詰め込まれていて凹んだorz
けっこう年配のイベント慣れしてそうな人だったのに…
若い人の方が子供の頃から分別に慣れてるのかな。
382主催:2008/10/04(土) 12:14:24 ID:moZWuAJEO
個人の性格や意識の問題だと思うけど
ゴミに関してだけ言えば、若い人が多いジャンルではそういう年配の人が多かった

前者は周囲が若くて他人のそういう所を気にしたり、注意する人がいないから緩むのかも
後者は主婦サークルにフルボッコされたり白い目で見られる

年齢層高いジャンルでは机の上に袋を何枚も広げて
ちょw何種に分別するつもりだよwってサークルもいれば
容器をトイレで洗ってから捨てたり
ごみ箱の中の有様を見かねて頼んでもいないのにプリプリしながら分別始めたサークルいたよw

その時は分別リストくれとか言われて焦った
どんなサークルがいるかわからないから備えはあった方がいいと学んだ
383主催:2008/10/04(土) 21:51:13 ID:r9W4f06pO
東京と隣接してる市に住んでるが、可燃・資源・粗大ごみしかない
自治体によって分別区分が違うし、自分もよくわからない
人数が多いイベントばかり主催してるから、ゴミは業者まかせだな
段ボール・ビン・カンだけ別ければいいから楽だ
384主催:2008/10/05(日) 00:08:56 ID:ejuqjAbv0
遅くなりましたが、いろいろなご意見をお聞かせ下さりありがとうございました。

>>368
確かにそれはある意味死活問題ですね!
20年近くやってらっしゃるということは、オールジャンルで定期的に開催なさって
いるのでしょうか?

>>369
素敵な厭離に参加して自分もやりたい!と思う気持ちは凄く良くわかります。
でも、逆にプレッシャーでもないですか?自分にあんな素敵な厭離が出来る
だろうか?とか・・・
実は今まさに369さんと同じ心境なので、質問してみたのです。
ただ、自分にやりとおせるだけの持久力や、きちんと責任が取れるのか、など
じっくり自分に対面して自問するとなかなか答えられず、一歩踏みきれずにいます。

>>370
ひとりでじっくり主催ですか!成功をお祈り申し上げます。
確かに、「今しかない」というタイミングってありますよね。
そこで一歩踏み出せたのはやはりお友達がいるということが大きかったのでしょうか?
他の点では悩んだりしませんでしたか?

>>371
3年待っても誰も…お疲れ様です!
確かに一般参加してても、この厭離の後に続いてくれる人がいないかなと
期待してしまう時がありますね。
出てくれること、祈っております…!

↓つづきます
385主催:2008/10/05(日) 00:10:16 ID:ejuqjAbv0
→384のつづき

>>372
赤字でも開催できてよかったって言えるのは、やっぱりそのジャンルが
好きだからじゃないと言えないですね。うーん、そう言えるようになりたい。
自分のジャンルの本が欲しかったというのもすごいわかる!
主催が買い物することに対しては賛否両論あるみたいですが、やっぱり
開催したからには会場内でお宝見つけたいですよね。
欲しいものが安く手に入ったと思えば・・・!ていうのじゃダメですかね?

皆さん色々ありがとうございました。
厭離を開催したい気持ちはあるのですが、こちらを読んでいると自分に本当に
主催なんてことが出来るのか?と考えると、そう簡単に答えが出ないのが現状です。
主催は全責任を負うということはわかっても、ではどこまでが主催の責任なのか?と
考えると、答えられないのが正直な所でして。
(基本的には会場及び待機列で起きたことだとは思うのですが、それすら正しいのかがわからない)

だから、現状では厭離開催はしちゃいけないと思っています。
でも、みなさんのお話を伺ってやってみたいという気持ちもあることは事実で。

こちらの過去スレを含め、もう一度読み返して考えていこうと思います。
なんか長々と語ってしまいすみませんでした。
386主催:2008/10/05(日) 00:33:25 ID:jEp65nmz0
>>384-385
あと10年くらいは主催どころか協賛もせずにいてくれ
オンリーの運営に関わるなんて夢にも思わないでくれ
387主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/05(日) 01:29:24 ID:xhOZKYF50
386に同意
切実に同意
388主催:2008/10/05(日) 06:12:38 ID:foxY3OgpO
心意気はわかるがそのリア並の空気のよめなさ頭の悪さは
主催にも協賛にも向いていないよ
389主催:2008/10/05(日) 10:54:48 ID:qOQi9Rxq0
厭離主催には場の空気を読むスキルも必須だよ。
メジャーだろうがマイナーだろうが、盛況だろうと閑古鳥だろうと、
どんなオンリーだろうと 場の空気を読む というのは必須スキルの1つだ。
それが全く備わっていない今の現状じゃ絶対やらないほうがいい。
390主催:2008/10/05(日) 19:15:17 ID:ejuqjAbv0
384です。
ご忠告ありがとうございました。
冷静になっていま考えてみれば、上記のようなことを考えているようでは
到底イベントに関われる訳がないですよね。
自分で読んで「何言ってんだ」と自分で突っ込んでしまいました…

頭を冷やします。
レスして下さった皆様、ありがとうございました。


391主催:2008/10/05(日) 22:19:55 ID:kWYZEaq90
えーと…
主催しようというかそういう事は金輪際考えないのが
多分一番いいと思います。
392主催:2008/10/05(日) 22:45:32 ID:yNHrm68U0
>>390
場に合った行動が取れない人は主催なぞ考えないほうがいいです。

頼むからレスしないでね。
……いっそ釣りだといいのにと思うw
393主催:2008/10/06(月) 08:37:04 ID:XQ7n/1Lt0
>50
もしくは「こてこての」と言いたかったのかなと推測。
394nthrsm078240.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/10/06(月) 22:07:39 ID:XQ7n/1Lt0
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1190739405/
それらしい釣具屋みてきたけど、フライがメインみたいだからオッサンだけが
くる訳じゃないと思う。
それかもしかして主催はあのキャラに引っ掛けたつもりなんだろうか?
395主催:2008/10/08(水) 05:21:33 ID:lGQ5ZspvO
オンリーを主催した時に叩かれまくった友人が自殺していた…
ネット上ではサイトをあぼんして逃げたように見えるだけなんで
叩きまくったジャンル者は知らないんだろうけど
漏れの15年の同人歴で主催の自殺は3人目だ…

スタッフ参加したが叩かれていた内容はほとんど捏造
まことしやかに語られた当日のトラブルレポも捏造だし
主催の行動をヲチしたレポも捏造
オンリーを潰したい奴が暗躍してるという噂は聞いていたけど
イベント後まで粘着していたのか…
さばさばしている主催は気にしないと笑っていたが死んでしまった
自分もいまゲスパーや捏造ヲチや2を鵜呑みにした凸に耐えている所なんだが
いつか折れそうで怖くなった
オンリーが他に無いので話題が自分の話題ばかりになりやすいんだ

叩かれた経験のある主催の皆さんはこういう時どうやって乗り切りますか
396主催:2008/10/08(水) 06:56:38 ID:sWtpHWFe0
それをここで聞かれてもなあ。
個人的には、粘着・厨・キチガイスレスレが多いと思われるジャンルでは
どんなに萌えてもイベント主催する選択肢を選ばないんで何とも。
397主催:2008/10/08(水) 07:25:45 ID:U5Mu8/n10
釣りだと思うけど
それなりに開催できてたら 参加した人には当日トラブル捏造
主催の行動捏造なんてすぐバレるんじゃね?
参加したサークルや一般から「開催できてよかった」て意見なくてただ叩きだけだったの?
>>395のジャンルでオンリーが他に無い状態なら よっぽど不安なネタ満載なイベントでも無い限り
「開催してくれるだけでありがたい」はずだがね もしかしてゲスパーとか凸って…
398主催:2008/10/08(水) 07:28:07 ID:dAWrNqQh0
叩かれる根拠が事実じゃないなら、放っとけば良いだけじゃないの。
心が折れそうなら止めれば良いし。
別にオンリー開催するのは義務じゃないんだから、楽しくないのにやる人の気が知れない。
399主催:2008/10/08(水) 09:20:47 ID:lGQ5ZspvO
395だけどスマソ動揺して投下してしまった

友達はヲチスレが難民にあった婆ジャンル
1人が自演で叩いていたのだろうけど擁護が入れば本人乙
ちなみに一般やサークルに厨はいたが会場潰しもgdgdも無かった
過疎ってる同人板のジャンルスレは機能していない

自分は過去に何度か300SP規模の主催して何事も起きていないんだが
斜陽化してるジャンルで40〜50SPの今回だけ粘着されていて
こういうことが始めてだから自分を重ねてしまってパニクった
スマソとりあえず落ち着く
400主催:2008/10/08(水) 09:22:26 ID:lGQ5ZspvO
>>397
企業主催だけはあるんだ
401成人:2008/10/08(水) 11:15:28 ID:GTp5ZCty0
反省してないような悪質なのは永久通報でもいいと思うけど…2〜3年禁止なら?
自分地方住まいで飛行機止まったら代替えの交通機関でも
間に合うか厳しいから一応考慮して欲しいけど、
もしやるならそうなった場合の安全策も考えておくかな。
地元から参加のサークルさんに予め協力を頼んで置くとか。

他のプチはどんな感じでした?レポおねがいします。
402主催:2008/10/08(水) 13:20:18 ID:p+EzqdTr0
ていうか自殺の原因は本当に厭離関連の粘着荒らしのせいなの?
遺書でもあったの?
403主催:2008/10/08(水) 13:43:37 ID:/qnLV29A0
2のスレでどれだけ捏造されようと、普通の参加者の日記とかブログとかで
楽しかったよっていうレポしか出てこなかったら
ファビョってるキチガイが1匹いるだけだって誰にでもわかるだろうに。

さすがに、どこの日記にも何もかかれない、ジャンルスレも動かないような
過疎というよりはやる気のない人ばかりなのに、キチガイだけ元気なジャンルでは主催しない。
404主催:2008/10/08(水) 14:37:03 ID:3cbTYjva0
>>402
それが原因で本当に鬱病になって自殺ならあり得るかもな…
よく言われてるなんちゃって鬱じゃなくて
誰も知らないところでひっそり自殺

しかし叩いてるやつは自殺したと知っても喜ぶだけだと思う
ちょっと前にBL作家が自殺したがスレで大喜びしてる奴がたくさんいてドン引きした
ヲチと叩きが生き甲斐の奴の人間性ってその程度だと思う
心底軽蔑するけどね
405主催:2008/10/08(水) 17:20:38 ID:dJ1xLA6p0
>404
もしそれが東のつく人だったらその認識は改めた方がいいよ。
406主催:2008/10/08(水) 17:55:08 ID:2/udlmwb0
叩かれて折れそうとか死にたくなるとか思っちゃう人は
本当に止めておく方が良い
言い方悪いけど「所詮趣味でやる事」と割り切れない人は
無理して主催すんなと思う
命とイベント開催とどっちが大事かなんて比べようもないでしょ
もちろん「所詮趣味」でも人様のお金や情報を預かる訳だから
いい加減な事は絶対にやってはいけないけどね
407主催:2008/10/08(水) 20:43:54 ID:wAwdHRMA0
ぶっちゃけネットで叩かれたくらいで折れるくらいの心だったら
主催なんてしないほうがいいよ。煽りじゃなくて。

主催するならどのジャンルだろうと多かれ少なかれ叩かれるかもしれないと覚悟するし、
実際叩かれてもその意見に筋が通っていれば参考にする、
でもただのいいがかりだったらスルーする。
これだけのスキルを自分で持てると思わなければ主催なんてするもんじゃないよ。本当に。
追い詰められるくらいなら主催を止めたほうがいい。
だってたかだか「趣味」のイベント主催で命かけることじゃないじゃん。
責任はもたなきゃいけないが、命までかけてやることじゃない。
408主催:2008/10/08(水) 23:45:41 ID:ys/o9ssN0
主催をするなら「ヲチスレは見ない」心が必要だと思う。
主催が見ている前提で悪口雑言書く奴、
あたかも悪評が高まっているような書き方する奴はいるから。
難民やヲチ板にスレがあると特にひどい。
見るなら絶対振り回されない自信があるときだけ。

自演し放題うそ書き放題の場所で書かれていることに呑まれないよう
自分を制御するのも必要なスキルだと思う。
409主催:2008/10/09(木) 01:39:18 ID:RXaxG8Q/O
折れそうになった者だから言えるけど
問題は鵜呑みにしたヲチャが凸したりサークルに噂を流すことだよ
貴方やけとこむ主催イベントがある小規模なジャンルで主催した時
主催がネット始めたばかりで香ばしかった頃の裏日記と言って
親しくない大手を叩いたりご本尊や他カプ叩きの捏造日記をうpられて
運営がままならなくなる程凸や嫌がらせメールが来たり
当日大手儲のリアル凸に遭って気まずい中イベントを開催する羽目になった

しかもジャンルは淡白で当たり障り無い日記しか描かない人や日記非設置のサイトが多くて

ヲチャ以外の声はあまり入って来なかった
410主催:2008/10/09(木) 02:29:44 ID:w5c8hM1b0
>>409
オンリーは誰一人として申し込まなかったの?
それか申し込んだ人全員から凸が来たの?

もしそうじゃなかったら
無言でいる事=便乗して騒がない、無駄な叩き行為を好まない人or主催を信じていた人
という善意な可能性のある事すら受け取る事も出来ないで悪意のボーカルだけ信じて落ち込んだの?
オチャの声以外あまり入って来なかったというけど
オチャなんかの声に一々左右されるような自分の不覚をまず自省しろよ
オチの中にも稀に聞くべき意見だってあるから(内省が出来るし)無視しろとまではいわんけど
顔の見えない場所で言う文句を信じて実際申し込みをしてくれたって事実が信じられないなら
主催なんて二度とするもんじゃないよ
信じる事が出来なかったのはオチャのせいじゃなくて409の性根の問題だ。

大体オチつったら基本お触り厳禁だろ
なのに嫌がらせメールとか凸する奴なんて申し込みで言うと
満了締め切り後に「参加してやる、入金はイベ当日にするからsp確保しろ」クラスじゃないか
「地方から行ってやるから割引しろ」とか「絶対に壁に配置しろ」とか相手にするか?
しないだろ。
411主催:2008/10/09(木) 04:25:11 ID:RXaxG8Q/O
>>410
もう引退してるから書くけど


オール180SP規模の婆ジャンルで50SP募集のカプオンリー、2次満了
当時は企業主催以外のオンリーは無かったし話題も無かったので
暇つぶしに凸られたんだろうけど、満了後中傷メールと問い合わせが週に数通
返信が2日遅れればリンク先や大手に主催が怪しいだの消えるかもだの凸メール

イベント当日、近くに一般100人待機列と交流の無いサークル者がいくつかある本部に
婆厨2人が凸してきて聞こえるように
大手様を叩いたりこのカプが嫌いでよく主催出来ましたね
オンリーって儲かるんですかと吐き捨てて行ったんだから気まずいよ

人の心があるからくじけもするし悲しくもなる
大変だったねとは言われたけど、人間不信になったよ
412主催:2008/10/09(木) 04:38:27 ID:tKioA/IJ0
まあ気持ちはわかるけど、気にしないって対応しかないと思うよ
そんな噂を流されたりヲチャ以外の声があまり入らなかった状況でも
スペースは満了して一般も来てくれたんでしょう?
それが無言の応援だと思えれば良かったね
凸はわざと目立つようにやってくるものだし嫌な事は目に入り易いけど
表立って庇ってくれなくとも参加するって事は支持してくれてるって事だよ
本当に噂を信じてたらサークル申し込みしても欠席するし一般でも行かない

上で何人も言ってるけどそう言うマイナスの事を流せ気持ちでいないと
主催する、続けるってのは難しいよね
もちろん人間なんだから叩かれれば凹むし傷付く
自分も叩かれながらイベント開催したのでその気持ちはわかるよ
でも叩く者はどうあっても叩くから結局は気にしないしかないと思うんだ
413主催:2008/10/09(木) 12:54:10 ID:9RjW31+X0
同じ目にあっても落ち込む人と怒る人と本当に気にもならない人がいるからなー。

スレで叩かれぎみになった時は自分で自分を叩いて流しておいたし、
告知中のイベントで凸られた時は適当にあしらってから、ヘンなのきちゃったよーあははーで
流しておいたら、なんかあのイベントにはヘンな粘着がついてるから
スレで話題にするのやめよう、みたいな方向になったこともある。
自分は、朝のチラシまきとかで挨拶したら笑顔で受け取ってくれた、とかを
超応援してくれる!って受け取る人間だったから、応援してくれる人ばっかりって思ってたし。

結局は図太い人間勝ちだし、不特定多数+コミュニケーション能力の怪しいオタク相手に
なにかしようと思うと、かなり図太くなきゃやってけないと思うよ。
414主催:2008/10/09(木) 19:17:27 ID:yv3MmEN00
>>411
ものすごいな
同人って以外と基地外多いからな・・・
415主催:2008/10/09(木) 19:41:52 ID:E6gD3gKV0
同人に限らず、人の集まる所は似たようなもん
むしろ同人のほうが、すくない気もする
416nthrsm078240.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/10/09(木) 20:05:20 ID:Qt++wRwu0
51です。ご意見ありがとうございました!

他の主催さんはギリギリまで入れてたのに…みたいな意見を何件か頂いたので、
そういうもんなのか!とドキドキしてたのですが、
とりあえず、自分の判断が間違ってるというわけではなさそうなので、安心しました。
スペースを有効活用して、サークル参加できなかった人も
一般参加で楽しめるようなイベントにしようと思います。
417主催:2008/10/09(木) 22:01:34 ID:Qt++wRwu0
とりあえず目が滑る……。
前回と同じことをgdgd繰り返してるだけじゃないか。

質問や※に対して的外れな答えしか言ってないって、教えてやってよあったけぇお友達。
日本語の通じない子にどうやって通訳なしで質問内容を分かって貰えばいいのか分からないよ。
新たに明らかになったことといえば、那智は東風と連絡取って言い訳文書いてるってことだけだろ。
結局、アタシの責任じゃないから後は東風に聞いてね☆彡にしか見えない。

>●メールでのご質問をお願いしたことについて
の答えがなんで
>いただいたメールでのご質問にはメールでお返しするということが誠意なのではないかという東風の言葉を踏まえて
になるのか本当に理解出来ない。
返す云々以前に、なんで散々※がきてるにも関わらず、
それを無視してわざわざメルしろって言うんだ?って質問だろ?
常識もないが、日本語理解力が低すぎる……。
通訳してよ、あったけぇお友達さん。
418成人:2008/10/10(金) 16:48:09 ID:UOFalZxz0
ウイルス絶妙すぎw主催かとおもたw

>>417
マジか…
アンソロで入金したのに無視されてる人ってどれくらいいるのかな。
あんまり沢山いるようなら署名サイトでも作ったらどうかね
10時開場だと、西日本を始発新幹線で出発したら間に合わない
11時開場だからプチ参加できる人間もいるわけで・・・

自分は前日入りできるだけの売上が見込めるから躊躇ないけど
地方者も取り込もうと思ったら、11時開場は妥当だと思うよ
閑散期ならなおさら
420おんり:2008/10/11(土) 05:40:51 ID:lgxfYWLF0
>>419
関連するスレはいろいろな板にあるけど、
どの板にも定期的に工作員というか荒らしというか、湧いてくるみたいだね。どこもひどいもんだ。
大体2、3日で沈静化するもんだけど、ニュー速のスレはいつもひどいの?
421主催:2008/10/11(土) 12:25:59 ID:dOfPoUbN0
生年月日欄と年齢(成年・未成年)欄が必須になってるとこがあるんだけど、
これって生年月日を「昭和」とかにしてぼかすのって主催さん的にはだめ?
422主催:2008/10/11(土) 12:30:21 ID:/QJ3JKC70
該当イベントの主催に問い合わせたら?
ここで良いよって言われて実際不備になっても責任は取れない
423主催:2008/10/11(土) 12:49:30 ID:dOfPoUbN0
レスありがとう。そうします。

主催さんにはどっちも必須にする理由があるんだろうか。
成年未成年のくくりなら月日まで要らなくない?
424主催:2008/10/11(土) 13:46:46 ID:qdeyU18h0
主催さんに質問です。

自分のジャンルはどこのイベントも申込確認の連絡をメールなり郵送なりでするのが
当たり前なんですが、あるイベントだけそれをしてません。
確認が必要だったら連絡下さい程度の対応です。
こっちは他のイベントと同じ参加費を払ってるですから、他のイベントをそろえるのが
普通じゃないでしょうか?

また今度そのイベントが抽選になり、〆切から3週間(消印有効だったので申込待ちを
入れても2週間)経っても最終リストが発表されてません。
サイトは何度か会場と交渉の情報が更新されてますが、最終リストも来週頃?と
曖昧な表現でとても困ってます。

ジャンルスレでは上記の件でかなり騒がれているので、これってどうなんですか?
開催まで約一ヶ月で原稿の準備とかもあります。
主催者さんを動かすいいアドバイスがありましたら教えてもらえると嬉しいです。
425主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/11(土) 14:13:07 ID:4+BdhNGc0
>424
なんか臭いけどレス
受付け確認が当たり前の常識があるジャンルなんて初耳で
へーそういう所もあるんだーくらいのレベル

申込数が多いなら、返信にかかる手間も考えると
必要な人だけ問い合わせすればいいってのは合理的なんじゃね?
それに最近は参加費払いも為替じゃなく振込みが多くなってるから
申込書と払込みの記録を突き合わせれば
郵送分の未着は主催も把握できるから問題なさ気

主催を動かすためには!!って
とりあえずこんなとこに鼻息荒く書き込んだりしないで
主催の邪魔しないのが一番じゃないかな
426主催:2008/10/11(土) 14:39:35 ID:qdeyU18h0
ジャンルは乙女ゲーです。
乙女ゲーのイベントでは申込確認が当然で、その分の参加費は払ってると思ってます。

合否が遅いととても困ってる人が沢山いるので、主催にはなんとかして欲しいんですが・・
427主催:2008/10/11(土) 14:42:25 ID:qdeyU18h0
ジャンルスレはこちらです。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219948938/l50

私もメールで早くしてもらうように問い合わせてみます。
ありがとうございました。
428主催:2008/10/11(土) 14:44:17 ID:Wm+pREbr0
何でそんな上から目線なの
429主催:2008/10/11(土) 14:44:30 ID:xvjzYaVt0
>424
>1
430主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/11(土) 14:48:07 ID:adYAS9SW0
なんか●踏んじゃった気分だ
431主催:2008/10/11(土) 14:49:24 ID:Pv5Zxe/40
>>427
乙女ゲーでジャンルスレがあるところなんて数えるほどしかないんだから、はらなくてもわかるよ
塚、はるな
「アテクシがジャンルスレを代表して主催スレに聞いてくるわ!」というつもりなんだろうが見当違い
>>1
以上、レスは要らん
432主催:2008/10/11(土) 15:06:24 ID:vOsjnRxD0
>>424
主催もちょっとgdgd感あるけどその発想はリアっぽいと思う
>確認が必要だったら連絡下さい程度の対応です
って言ってるんだから気になる人は3行メールすればいいし
参加申込する前から分かっていることなんだから、参加しなきゃいいよ

>こっちは他のイベントと同じ参加費を払ってるですから
って書いてるけど、全部同じ会場で同じ企画内容で同じレベルのサークル主催なの?
イベントや会場ごとにかかる費用や手間は違うし、大手主催とピコ主催か、
協賛がいるかいないか、謝礼を払わなきゃいけないスタッフがいるか否かでも
主催が負担できる額って変わってくると思うんだけど・・・

うちが使った会場は机と椅子を借りるのも有料で会場費もそれなりにして
ゴミも1袋当たり500円〜かかる会場だった(当日のゴミ9袋)
ちゃんとカスラックに音楽使用料払ったり広告も広く配布したから
当初の見積もりでは結構赤字開催の見積もりだったけどこんなこと参加者は知らないでしょ?
経費のことを何も知らない参加者に言われる筋合いは無いと思う

申込サークルの4分の1の落選が必要になったけど
親しいサークルや2スペース申込者へ1スペース化へ申込変更を交渉したり
スタップかき集めてなんとか落選サークルを減らしたけどかなりかかった

抽選あるかもって発表した後にふじこる厨が数人いてメールでなんとかなだめたり、
何人も私は落選ですかとか、駐車場はありますかとか、
一昨日メールしたのに返事無いんですけどとか嫌がらせみたいなメールが来て本当に迷惑だったし、
全体的な作業事務が遅れたよ
もちろん参加者のほとんどはそんな苦労知らないと思うけど
433主催:2008/10/11(土) 15:09:40 ID:vOsjnRxD0
>>431
ごめんリロってなかった・・・

なんだかこういうお客様思考な参加者って気持ち悪いし腹立たしい
434主催:2008/10/11(土) 15:12:05 ID:adYAS9SW0
qdeyU18h0はこっちで相手にされなかったからトラブルスレにも書き込んでるよ
ああいうのはジャンル荒して楽しんでるのと変わらない
435主催:2008/10/11(土) 15:16:20 ID:Pv5Zxe/40
わざわざジャンルを名乗ってる時点で痛いことに気付かないのかな…
ま、内容自体はトラブルスレでいいんじゃない(正否はともかく)
ここじゃ完璧にスレチだけど
436成人:2008/10/11(土) 21:00:51 ID:lgxfYWLF0
京急はマイペースで足が早いんだな
中央線はよく人にぶつかる
437成人:2008/10/12(日) 00:25:20 ID:umBFnEdr0
>170
ペナに賛成派の157ですが自分も主催の一人です。

やると決めたことをきちんとやる主催にとっては
ペナって別にあっても無くても同じだと思う。
ただ、「中止したらペナルティある」っていう制度の存在が
中途半端主催の防止になったり、
「主催には少なくともこれくらいの覚悟がある」という、
一般・サークルさんへの安心感に繋がったりするかもしれない、
という意味でペナには賛成なんだ。

まぁペナルティの有無は赤豚が決めることだけど…
火花でまたいくつかプチで問題発生した後くらいに
動き始めてくれるかもね…
438主催:2008/10/12(日) 06:32:52 ID:umBFnEdr0
参加サークルはまだ公表されてないけど、リンク先は確かにリア多いな
日記に学校の授業が〜とか
そういう子は事の重大さに気付かないのはあるにしても
他サイト回って応援バナーすら貼られてないことに疑問を感じないんだろうか
439不 ◆q9395ZMfZ2 :2008/10/13(月) 00:35:37 ID:qFqO3Uxt0
>>438
乙です。
多分ジョジョの奇妙な冒険第5部の暗殺チームなりきり。
314さん→メローネ
知人さん→ギアッチョ(ちよ、はギアッチョのファンからの愛称)
厨1→プロシュート
厨2→イルーゾォ
厨3→リゾット?

どなたかNGお願いします。
440nthrsm078240.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/10/13(月) 14:44:31 ID:qFqO3Uxt0
人は老いるもの
大人しく受け入れろ
嫉妬は醜いで
441成人:2008/10/13(月) 21:53:30 ID:qFqO3Uxt0
イベントの手伝いやったり開催したりしてきたけど、
当日動いてもらうスタッフの出欠(病欠とか忌引とか)は
必ず主催が確認してたな。
悪意ある副主催もだけど、確認せず鵜呑みにしてる主催もだいぶアンポンタンだなー
442森本:2008/10/13(月) 22:48:43 ID:qFqO3Uxt0
山田壱さん…燃料投下になりかねない凸はやめたほうがいいと思うんだ…
443氏ね:2008/10/13(月) 23:03:31 ID:fRTekgeN0
http://tiger.bakufu.org/
キモい氏ね
444主催:2008/10/14(火) 00:50:29 ID:iez20G/I0
せっかくスレ立てても、gdgdで終わりそうだなって思ったら
しっかり燃料投下するあたり、那智は楽しんでんじゃねーか?って気がしてきたw
445nthrsm078240.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/10/14(火) 07:32:51 ID:iez20G/I0
時24が18禁本を取り扱うイベントの排除を謳ったのって
何時ぐらいからか分かる方いらっしゃいますか?
446おんり:2008/10/14(火) 22:10:59 ID:iez20G/I0
>>445
あーなんか自分のイベント手伝ってもらった人のような気がしてきた。
それだったらごめん。本当に助かった、今更だけどありがとう。

ところで一般見込みってどうやって出してる?
自分、パンフ入稿時の厭利サイトのアクセス数の半分を見込みとして
パンフ刷ったら全然足りなくて当日泣きを見たよ。
447主催:2008/10/15(水) 00:37:21 ID:mVnjpjvQ0
448nthrsm078240.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/10/15(水) 01:48:56 ID:mVnjpjvQ0
質問させて下さい。
もう少しで自分の厭離が開催なんですが、御礼について悩んでます。
スタッフ編成としては友人とその友人という感じなのですが、
(警備で配備する男性の友人以外は全員そのジャンルが好きで申し出てくれた)
パンフ、アンソロの他に交通費(上限2千円くらいまで)と昼食、
アフターの食事代を出そうと思うのですが、スタッフとして動いてくれた
方には現金でお返しするべきなのでしょうか?
449主催:2008/10/15(水) 18:58:55 ID:ahcm0qSEO
質問です
先週開催された某オンリーでDVD特典のドラマCDが全巻流されました
著作権的に問題がなければうちでもやりたいのですがどうなのでしょうか
450主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/15(水) 21:08:37 ID:5RcH+iU30
>>449
マジレスすると著作権的に真っ黒
他にも大量にひっかかる
そんな厨主催は頼むから消えてくれ
451主催:2008/10/15(水) 21:27:12 ID:4K1GFDaV0
>>449
マジレスすると、そのCD販売元、CDの著作権を所有してるところなどに許可とれればいいよ。
取れれば。
もし管理元がジャスラックとかなら申請して許可を貰えれば、指定金支払いで使えたりもする。
でもドラマCDは難しいかもね。
つかそもそも全くそういったイベントでの使用は完全拒否のものだってあるだろうな。
一般曲のBGM使用申請なら正規手続きすればほとんど許可されるけど、
そういった一般曲と違ってドラマCD、しかも個人で聞くこと前提の特典CDなんて
ヘタに版元をつつけばジャンルそのものが危険にさらされる可能性もある。
イベント開催とか言ってられない状況になる場合もある。
それだけのリスク背負いたいなら自分で調べて凸してみれば?

自分なら例えどんなジャンルだろうとそこまでのリスク背負ってまでドラマCDなんて流したくねーなー
452主催:2008/10/15(水) 21:28:07 ID:7vS+q8RY0
453主催:2008/10/15(水) 21:31:15 ID:7vS+q8RY0
それはすみませんがたぶん自ジャンルのことだと思います
7月に主催がDVD特典を流すと告知してるので多分許可取れてるんじゃないでしょうか
DVD初回特典だし今は手に入りづらいので許可出した気がしますだからきっと大丈夫じゃないかと思うんですけど
変に騒がないでほしいんですが
454主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/15(水) 21:42:39 ID:NUbpaBGV0
板を調べてみた
問題のオンリーはア/ニ/プ/レ/ッ/ク/スの作品みたいだね
しかもジャンルスレでは指摘した人を粘着扱いしてる

>>453
申し訳ないがあの会社が同人に許可を出すとはとても思えない
主催が無許可で告知していた可能性はないか?
455主催:2008/10/15(水) 22:03:27 ID:nrwjkb7M0
>>449に関しては、著作権的にNGでFAだろ。
例に出してるオンリーを叩きたいなら別スレいってくれ。
456主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/15(水) 22:05:31 ID:NUbpaBGV0
上でも出ている通りなので>>449は間違ってもドラマCDを流そうとしないでくれ
下手したら同人全体が潰れかねないから


>>453
自ジャンルにお帰りなさい
457主催:2008/10/15(水) 22:19:50 ID:w7c6rVrJ0
>あの会社が
不許可の前例あるんですか?
458主催:2008/10/15(水) 22:21:35 ID:jPcGU2H70
え、ウイルスじゃなかったの?
459主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/15(水) 22:24:22 ID:9U+PBwfC0
>454
その特典ドラマCDにはジャスラックのマークが入っているのですが、
ジャスラックに申請して許可が下りればイベントで使用してもいいんですよね?
460主催:2008/10/15(水) 22:41:27 ID:LQ9jqY2I0
ここで聞いていいと言われたらそうするの?
確認できることなら確認するのが一番確実だと思うよ。
461主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/15(水) 22:51:06 ID:9U+PBwfC0
>460
もちろん確認はします。
ただ>454があの会社が許可を出すとは思えないといってるので
どうしてなのかお聞きしたかっただけです。
462主催:2008/10/15(水) 22:58:34 ID:Sp3JX0P90
ジャスラックが許可するのは、ドラマCDに使われている曲の部分だけですよ
とマジレスしてみる
463主催:2008/10/15(水) 22:59:55 ID:nrwjkb7M0
>>461
454のは一個人の意見だろう。
で、自分のも一個人の意見だ。
どちらも匿名だし、言ってしまえば言いっぱなしでレスする義理もないわけで。
2chでいちいち確認取るってのは非効率だよ。嘘を言ってる可能性もあるしな。
結局は自分で確認するしかない。
464主催:2008/10/15(水) 23:02:45 ID:9XONLmEK0
ドラマCDは声優の「声」にも権利があるから流せないのですよ
脚本にも権利があります
原作者にも権利があります

これを全部クリアできますか?
465主催:2008/10/15(水) 23:07:12 ID:FlNLLfvL0
ドラマCDを流すのってアニメ原作二次でアニメの放映会やっちゃうレベルの危険度だよね
大丈夫だと思いますの人は確認をとっていないみたいだけど
手に入りにくいからを理由に許可をするということはほぼありえないよ
466主催:2008/10/15(水) 23:08:45 ID:4K1GFDaV0
ドラマCDには、
曲・脚本・原作の著作権・キャラに関する著作権
最低でもこれだけが関係する。
まだ他にもあるだろうが、パッと分かるのだけでこれだけ。
ジャスラックが関しているのはBGM、OPやEDなどの曲のみ。
>>462が言うように、BGMやOP、EDなどの 曲 に関してのみ。
他のものはまたそれぞれの著作権が関係するので、これら全ての許可を取らなければいけない。
ってわかってる?
ストーリーには脚本があって、その脚本だって勝手に使用したりできないんだよ。
ちゃんと製作者、製作者所属のプロダクション、脚本依頼元の会社などの許可が必要。
そういったことなども踏まえて、
特典ドラマCDはもちろん、販売されているDVDやレンタルですら
個人、または数人で個人宅などで個人的に見ることはOKだが、
不特定多数が見たり聞いたりする場所での公開は許可してないんだが。
467主催:2008/10/15(水) 23:09:56 ID:9XONLmEK0
しかも流したのは初回限定のDVD特典全部か
尚更危険度が高いこと認識できてる?
468成人:2008/10/15(水) 23:32:19 ID:mVnjpjvQ0
未だに頑に小為替な人は単に新しい事を学ぶのに脳を使うより
高い手数料払った方が気楽と思ってるんだと思う
口座振込のみにしたら始めは戸惑うかもしれんが
参加したいオンリーならそれに従うと思うよ
そして小為替よりずっと楽という事に気づくだろう
単に今まで大きなきっかけがなかったから馴染んだ方法でやってしまってるだけ
パソコンでだって携帯でだってATMでだって振り込めるんだし
精神的な面以外に障害ってあるだろうか?

デメリットの方が大きいと思う主催が小為替を切り捨てるのは非難されるような事ではないと思う
参加者が申し込み控えるかも、負担かけるかも?と思う主催は残せば良い
もう好きな方を選択していい時代じゃないかな
469主催:2008/10/15(水) 23:38:15 ID:JDZWafUr0
>>466
すみませんがジャンルの難民スレまで出張しないでください
ご高説は賜りますが大変迷惑です
470主催:2008/10/15(水) 23:40:27 ID:9XONLmEK0
はあ!?
471主催:2008/10/16(木) 00:02:29 ID:jBgtXO2R0
自分466だが、
すまんが難民スレなんて行ってねー。
つか主催したことがある人間としての意見はここには書いてるが、
どのジャンルのことなのかなんて知らないまま書いているんだが?
つか自ジャンルじゃない事だけは確かだからどのジャンルかなんて全く興味ねーんだが。
472主催:2008/10/16(木) 00:05:52 ID:n2HkqjqQ0
ジャンルはわかったけどあえて書いてないけど
…書いたほうがいいのかしら
スレ違いになると思って控えてるんだが
473主催:2008/10/16(木) 00:11:06 ID:PRPjWD/90
>>472
まだ特定ワードは書かなくていいと思う
変な方向に議論が流れる必要はない
474主催:2008/10/16(木) 00:11:58 ID:jBgtXO2R0
って>>471みたいにマジレスしちゃったが、この>>469がウィルスだったら恥ずかしいなw
そうだったらスルーしてくれるとありがたいw

でもマジなら、
なにをもってして自分が難民まで出張してきたなんて思い違いしたんだ?
まさか書き込み内容が一緒とかじゃないよな?まさかなw
そんなの誰でも出来るからなーw
ジャンルが分からないので該当スレの見当すらできないので謎なんだがw
475主催:2008/10/16(木) 00:13:40 ID:NzLIrtdc0
初回特典映像って、それを見るためにって金を出させるツールなんだから
最も上映会なんかやっちゃまずいものな気がするけど。
7月とか書いてるからチラシには記載してなかったのかもしれないけど、
もし無許可&チラシ記載だったら、赤豚の配布規定にもひっかかるよね。
476主催:2008/10/16(木) 00:28:24 ID:Bi6LWTil0
これからやるイベントの相談ではなく
既にあったオンリーのトラブル相談&晒しなんだろ?
ここじゃなくてイベントトラブル相談所か
ジャンルスレがあるならそっちで話せばいいんじゃないかと思う
477主催:2008/10/16(木) 00:31:05 ID:NzLIrtdc0
ジャンル知らんから、別に叩いてるわけじゃないよ。
晒されたとも思わない。
こういうのがあったけど、自分もやっていいの?っていう
主催予備軍の質問に対して、みんながそりゃダメだダメだって言ってるだけ。
478主催:2008/10/16(木) 00:35:21 ID:qmUZy7yiO
>>475
あんまり程度は変わりないけど、流されたのは特典のドラマCD。

>>449が自分のオンリーでもできそうか質問して、主催スレ住人的にはやめておいた方が
いいでFA。
既に流してしまったオンリーに関してはスレ違いだし、ジャンルスレで語ればいい問題。
ジャンルを特定する必要も、ジャンル住人が乗り込んでくる必要もない。
479主催:2008/10/16(木) 00:37:15 ID:n2HkqjqQ0
自分は今回の件はいろいろ新鮮だ

ドラマCDがどうしてNGなのかすぐ分かると思ってたのに意外に知られてないんだね
ジャスラック・原作者・声優事務所・発売元・販売元・脚本家・声優・音響会社・
製作委員会
ぱっと思いつくだけでこれだけ個別の許可が必要なのにジャスラックだけで
問題ないと考えている主催がいること自体驚いた
480主催:2008/10/16(木) 02:30:37 ID:iNO/4nHj0
自分もこれからイベントを主催しようとしている人間が
カスラックが何の団体なのかも知らないということに驚いた
前に道交法などの法律があることも知らずに、
道路でイベントやろうとしたり、イベント1週間前から最寄り駅に
無許可で新宿東口のホストの看板みたいなでかい看板を立てようとしたり
保健所の許可がいる食べ物を配布した主催がいたの思い出したよ
481主催:2008/10/16(木) 04:06:44 ID:IvhuX7so0
気になって>>461のジャンルスレをのぞいてみたけどよくないね
ドラマCDの違法行為を指摘した方が私怨だ粘着だと叩かれてるし
主催本人もカスラックに許可取った=DVD特典ドラマCDを場内で流すのは
合法だととんでもない勘違いをしたまま
誰か関係者がいるならオンリーレポに堂々と違法行為を書くのは
止めるように教えてあげるといい
さすがにアニプレ関係でこれはヤヴァすぎる

>>480さんも書いているけどカスラックは楽曲の管理をしているだけだから
ドラマの脚本は日脚連や書いた本人、声優と声優事務所、発売会社に
権利があるので基本的に同人で許諾がもらえるとは思わないほうがいい
原作者であっても勝手に公共の場で流すことはできないから
それぐらい権利が煩雑な商品だってこと
482主催:2008/10/16(木) 12:02:55 ID:OnoGaU850
>>481
前半イラネっつってんだろ。どのジャンルとかどうでもいい。
>>479-480も感想だけならチラシの裏にでも書いてろ。
書いたことを踏まえて「もっと自分で調べろ」くらい言えないのか。
483主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/16(木) 12:33:58 ID:yJyFqAIO0
>>481
信託先がJASRAC、音源がCDと仮定しますけど。

JASRACの場合、管理コードがCDの1曲単位で付けられることになっていて、
その中身が音楽だったりドラマだったり効果音だったりを区別することはないです。
で、その楽曲(管理コード)がJ-OPUSで登録されていれば、JASRACに使用料を払うだけで
「BGMとして」使うことが出来てしまいます。登録されてなくても書面申請でOK。

大事なことなので二度書きますが、CDの場合は、その管理コード(≒CDのトラック)の中身が
音楽であるかドラマであるか効果音かであるかを区別してないのです。
なのでJASRACから使用許可さえ取れてしまえば、他の権利者に許可を取る必要がないです。
(上映権などが存在するDVDなどの場合は別です。これはJASRACだけじゃダメ。)
>>464の人が指摘しているのは、多分上映権などのことを指していると思いますけど、
「音源がCDで信託曲である」条件を満たしていれば、これが当てはまりません。JASRACだけクリアすればOKです。
484主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/16(木) 12:38:06 ID:yJyFqAIO0
続きます。

個人的に疑問なのは、特典CDも含めてJASRACなどに信託することってあるのかなあ。
信託していれば、JASRACに許可取ればそれだけで完了ですが。
もちろん、未信託だったら権利者に個別交渉せねばならず、アニプレさんなら基本NGでしょうね。

>>479
映像やゲームプログラムが絡む場合は全くそのとおりなのですが、
絡まない場合はJASRACだけで問題ないです。
おいらはそういう誤解をしてる人が多すぎてびっくらこいてます。
485主催:2008/10/16(木) 13:04:58 ID:iNO/4nHj0
自分はアニプレジャンル者なんだけど
>CDの場合は、その管理コード(≒CDのトラック)の中身が
>音楽であるかドラマであるか効果音かであるかを区別してないのです
それならサントラの半分にドラマCDが入ってて、
許可降りなかったことがあるのは何故
サントラはおkだった
あとドラマCDで売ってる物も許可おりなかったよ(昨年10月)
ついでに特典CDと本編DVDが同じケースに入ってるものの
CD部分について聞いてみたけど、NGだったよ?
486主催:2008/10/16(木) 13:18:29 ID:BWANuBfe0
ジャスラックは支部や担当によっても対応がだいぶ違う気がする
自分何度か主催して問い合わせてるが、その度に話が通じる通じないがあったり
対応が良かったり悪かったりしている
ドラマCDはかけようなんて思ったこともないのでわからんが…
487主催:2008/10/16(木) 13:20:24 ID:OnoGaU850
>>449自身が調べて問い合わせて判断しろでFAだろ。
>>483はジャンル抜きで仮定として書いていて、「許可が降りれば」と書いてるから
>>485の内容は一意見だろうけど
>許可降りなかったことがあるのは何故
といわれても、「その時の判断はNGだったんだろ」で終わりじゃん。
ここの匿名意見は参考なだけで公式認定ではないから、結局は問い合わせるなり
調べるなりしなきゃならない。

あと、ジャンル者は乗り込んでくるなと何度も言われているのにジャンル宣言して
書き込むのは厨ジャンル認定されるからやめとけ。
488主催:2008/10/16(木) 13:33:55 ID:d29W4dVU0
>485
>>483-484が言ってるのは、その上のレスの人たちが話している原作・脚本や声優事務所などの著作権云々の話に対して、
JASRACに「信託されているものであれば」「許可が降りれば」「BGMとして」使用できるってこと。
許可さえ取れればって話なんだから、許可が降りる場合も降りない場合もあるんだろう
それこそ時と場合によるとしか言えないんじゃないか
489主催:2008/10/16(木) 14:13:51 ID:oN8kzM+yO
一連の流れをロムってた者ですが

ドラマCDをJASRACに信託することはまずありますせん
ましてそれがDVD特典の非売品CDならなおさらです

簡単に言えばJASRACにお願いすると所定の料金さえ支払えば誰でも利用できるシステムなので
間違っても非売品を登録することはありません

携帯なので短くてすみません
490主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/16(木) 15:21:42 ID:+i+PYaKd0
>>485
書類出した相手はJASRACでしたか? JASRAC相手に「許可出せません」といわれた場合は、

・そもそもそのトラックはJASRACに信託されてない
・そのトラックに限って、演奏権または録音権(または両方)が信託されてない

が理由だと思います。(理由は通知されます)
逆に言えば、利用形態に問題がなくて使用料さえ払えば、JASRACは必ず許可をくれます。
書類出した相手がJASRACではなくて個別の権利者だった場合は…まあ、大抵は断られますねえ…。


>>489
場合によりますー。「間違っても登録しない」わけではないですよ。
特典用に新しく楽曲/BGMを起こした場合、それだけ信託しないとかいうのは事務処理がめんどくさいので、
「ええいめんどくせえ全部信託しとけ!」という判断はありますよん。
もちろん「めんどくさいんで無信託」ということもありですが、正直言っちゃうと『許諾請求を断るのもマンドクセ』なので…。(笑)

というか、どなかた実物をお持ちじゃないでしょうか…。盤面スキャンがあればわりと判断しやすいのですが。
491主催:2008/10/16(木) 15:35:19 ID:oN8kzM+yO
>490さん
誤解されてませんか?
非売品ドラマCDのドラマパートを信託なんて聞いたことありませんが
普通の音響なら却下します
少なくとも自分がお付き合いのある音響ではないですね


むしろ主催が許諾を取ったと告知した根拠が気になります
ジャンルがわからないのでなんとも言えませんが管理番号検索でヒットするとは考えられない

うーん・・・
492主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/16(木) 15:52:22 ID:+i+PYaKd0
>>491
> 非売品ドラマCDのドラマパートを信託なんて聞いたことありませんが
> 普通の音響なら却下します
> 少なくとも自分がお付き合いのある音響ではないですね

おいらは音響ではなくライツマネジメント側の立場なので、音響さんの判断がどうかはぶっちゃけ関知しません。
実務時代にも関知したことはないです。これだけは一度たりともないです。

なんでかっつーと、音響さんレベルで判断する話じゃないですよね?。
音響さんが「信託しないでくれ」と言っても、音響さんは信託に掛かる権利者じゃないので、話を聞く相手が違うじゃないですか。
音響監督さんが各事務所から取りまとめてるなんてケースこそ聞いたことがないし。つーかそれ俺の仕事。(笑)
493主催:2008/10/16(木) 16:03:54 ID:oN8kzM+yO
語尾に(笑)をつけているのでこのスレの住人ではないですね


許諾を最終的に出すのはアニプレさんだとしてもその前に音響通して声優事務所に打診しますよ
普通なら
もっとも同人誌即売会に流すのは一度も聞いたことがありませんし
契約条項にもよりますが転用の際は都度確認が必要です

ライツマネージャーとおっしゃるなら最近の声の権利がどれだけデリケートかご存知のはずですが


打ち合わせが始まるのでこれで失礼します
携帯は読みづらいし打ち込みづらくて
494主催:2008/10/16(木) 16:07:17 ID:GRMKYyno0
>打ち合わせが始まるのでこれで失礼します
打ち合わせ(笑)、がんばって ね!


お前らまとめて絡み行けって思ったが、これってオンリー運営に関わる
結構大事な問題だよなぁ
495主催:2008/10/16(木) 16:33:37 ID:Bi6LWTil0
>これってオンリー運営に関わる結構大事な問題だよなぁ

そうか?ドラマCDは流すなヤバイから。でFAだろ
496主催:2008/10/16(木) 16:39:43 ID:GRMKYyno0
いや、そのヤバさを理解できない厨主催のせいで
他のオンリーにまで迷惑がかかるってこと
権利問題云々で公式と揉めたイベントが出てきたりしたら目も当てられない
まぁここで心配しても仕方ないか…
変な言いかたしてすまんかった
497主催:2008/10/16(木) 17:21:12 ID:OnoGaU850
>>496
少なくとも今回の主催は疑問を持ち聞きに来た。
本来なら〆てほしいところだけど、すごい加速になって出てこれないんだろう。
大方の意見も出たし、後は本人がレスを取捨選択して、調べるなりやめるなりすれば
いいんじゃね?
ここは特定のジャンル云々を話す場所じゃないし、そこまで踏み込む内容なら主催本人が
調べることで、「ドラマCDをオンリー中に流すこと」に関しての意見は出尽くしたと
思うんだが。
498主催:2008/10/16(木) 19:34:19 ID:VFnjO8QG0
法的な事をこんな所で聞く主催もどうかと思うけど
疑問があるならカスラックなり何なり、
責任を持った回答を得られる所に行くべき
499主催:2008/10/16(木) 19:52:06 ID:2fP5hO6E0
とりあえず>>449はこんなとこで出た結果を頼らないで
とっととカスラックでも公式でも行って来いってこった。
ここはあくまで、おばあちゃんの知恵袋的なものでしかないんだからさ。

まあ、「ドラマCDを流す」って著作権をおいといても
即売会的に微妙だと思うけどなー。
参加者が会話してるバックに会話流しちゃう訳だから、
聴き入ったて参加者同士の会話が途切れるのも、逆に邪魔するのも微妙だし。
思ってるほどワンダフルではないと思うよ。
500主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/16(木) 20:26:55 ID:+G49qRI50
えらくスレ伸びてるなー。

面倒なので業界関係者に直接聞いてきた。

だいたい意見は出たようだけどドラマCDを「不特定多数が集まる」
「有料の」「二次創作同人誌即売会」でBGMとして流すことに
版権元が許諾を出すことは100%ありえないと言い切られた。
(断言された)
特に今回は「DVD特典」の「非売品ドラマCD」だから絶対ないそうだ。
もちろん一般販売しているドラマCDでも普通のメーカーなら同人に
許諾は出さないとか。
教えてくれた人曰く、JASRACに登録されていないドラマCDなのに
権利許諾を受けたと告知して有料の同人誌即売会で使用するのは
極めて悪質なケース。自社版権だったら即座に法務が動くそうな。
今回はアニプレックス版権なので静観するとは言っていたが。

自分も検索したけどJASRACに登録なんてされてないみたいだし
主催が主張する根拠がわからん。
20数年ぶりにアニメ化された年齢層高いジャンルみたいだから
数十年前のゆるゆる感覚なのかもしれん。

メーカー側の意見として参考までにどうぞ。
501主催:2008/10/16(木) 20:42:43 ID:uBL01IAb0
面倒なのに騒ぎを大きくしたいのか?
そもそも同人自体がグレーな部分も持ってるのに…
例え他社でもメーカー側に具体的に話すのは危険なんじゃない?
一ジャンルだけで終わるならまだしも、全体的に迷惑になるって可能性を考えないのか?
502主催:2008/10/16(木) 20:48:28 ID:BV4DtlpV0
>>501
上でも公式に聞くしかないと結論付けられてる
アニプレに聞いたらまずいだろうけど

ところで発端になったイベントサイトから
ドラマCDを流すことは許諾を受けている←この一文

削除されたよ
503主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/16(木) 20:50:05 ID:+G49qRI50
>>501
同人に詳しい人だから俄かに騒ぎ立てる心配はない
つかうちのスタッフだからw
でなけりゃ聞かないよ
504主催:2008/10/16(木) 21:27:23 ID:UBJ/l9Nn0
>>502
OnoGaU850がその主催なんじゃね
505主催:2008/10/16(木) 21:27:36 ID:jBgtXO2R0
10年、20年前のオンリーだったら映像流すにしても、音楽流すにしても
法的な規制がかなりゆるゆるだったからなー
ジャンルによっては半公認の場合もあった。あくまでも10年、20年くらい前はな。
今ニコに流れてるみたいな公式切り貼り映像の会場放映なんてのも珍しくはなかった。

でもそれはあくまでのユルいあの時代だったからできたことだし、
今では明確に禁止されているので、今やるなんてとんでもないけどな。
音楽だってちゃんと許可取らなきゃだめだし、映像はそもそもNG。
グレーな同人で活動やオンリーするには最低限そこのラインだけは守らないとな。
もう今は20年前じゃないんだから。
506主催:2008/10/16(木) 21:34:17 ID:GRMKYyno0
>>496に対して>>497のレスが会話になっていない件
>特定のジャンル云々を話す場所じゃない
んなこたーわかってるよ
>意見は出尽くした
誰がこれ以上語れと言った
なんか見当違いなんだよな

とりあえず、この話題は>>500でFAでいいんじゃね
ループしてキリ無い
507主催:2008/10/16(木) 22:02:16 ID:a+A4IHPD0
>>500
現物の盤面にジャ○ラックのアルファベット表記があるんですが
この場合は登録されていると考えてもおk?
508主催:2008/10/16(木) 22:15:35 ID:jBgtXO2R0
>>507
せめてレスを50くらいは遡って読めよ>>462って言ってる人もいるだろ。
つかこの通りのものも多いから。
ストーリーの脚本、キャラ・原作の著作権、声優の声〜 ってのも散々出てるだろレス50以内で。
なあ?読めよ。
509主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/16(木) 22:19:27 ID:+G49qRI50
>>507
ドラマCDのBGM「だけ」が登録されてる。
音楽以外は登録されていない。

肝心のドラマ部分の権利はアニプレックスや原作者など
多数の権利者が保有している状態。
ドラマCDそのものがJASRACに登録されているわけではない。
つまり即売会などの不特定多数が集まる会合で有償無償を問わず
勝手に流すことは出来ない。
アニプレックス・ライツ部他による文面での正式許諾が必要。

何度も同じ質問を繰り返しているのはなんなんだ。
>>500の通りなんだけど。
510主催:2008/10/16(木) 22:32:00 ID:UT0kv8k80
過去レス嫁、終了でいいんじゃね
511主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/16(木) 22:38:12 ID:yJyFqAIO0
>>507
483です。まれなケースで、盤面に惰性でJASRACのマーク付けちゃってる場合があるので、
本当に使いたい場合は必ず確認してくださいね。でも基本は登録されていると考えておk。

>>462とおいらで禿しく見解分かれてるけど、整理すると
・JASRACは本来は「音楽」著作権を管理する団体です。
・基本は「音楽」のみ受け付けることになってます。
・でも実際は、CDのトラック単位で管理してます。
・CDそのものが信託されている場合は、そのトラックも「音楽」として扱われます

んで、実務上アリと主張しているのがおいらで、実務上ありえねぇと主張しているのが>>500の人。
あとは現物持ってJASRAC行って、信託の有無を確認するのが一番ですよ。

ちなみに一部信託の場合は、スリーブあたりに
「このCDに収録された楽曲の一部は、JASRAC管理楽曲ではないため」云々と書いてあるかもしれません。
512主催:2008/10/16(木) 22:42:45 ID:GRMKYyno0
もういいです
ご苦労様
513主催:2008/10/16(木) 22:45:00 ID:UjcKB1wd0
ID:yJyFqAIO0
自称ライツ?の人はログ読んでから来てくれ

簡潔に要点だけ述べろ
以上
514主催:2008/10/16(木) 22:47:02 ID:nXq5Dt+u0
>>511
検索した結果信託されていないことがはっきりしています
もういいですからお帰りください
515主催:2008/10/16(木) 22:48:02 ID:UjcKB1wd0
変なの沸いちゃったね
516主催:2008/10/16(木) 22:50:48 ID:nXq5Dt+u0
>>511の文章は目がすべる上によく読むとおかしいんだよ
実務やってないけど自分はライツの人って意味わからんわ
517主催:2008/10/17(金) 00:04:21 ID:PcCthl6+0
ウィルスがイパーイと思ってスルーすればいい
518主催:2008/10/17(金) 10:43:26 ID:F2ivsK6jO
オントラなのか何なのか…
件のオンリーのジャンル者の凸が自分の知り合いの主催だけでも7件あった
一部は2覗いてるけど寺のトラブルをしらなかったので戸惑ってる

他のオンリーでドラマCDを流してしまうトラブルがあったので
話が大きくなるまえに特典のドラマCDの許可取って前例作れ
これは自ジャンルだけではなく同人界全体の危機だから皆で救わないと
みたいな何様メール

私怨粘着されそうで怖い書き方
519主催:2008/10/17(金) 11:25:49 ID:xrETvRBp0
511は自称業界の人なんじゃね?
なんども「音楽」でない部分が問題だと指摘されてるのにスルーだもん。
520主催:2008/10/17(金) 12:45:50 ID:lmzTr41H0
うちもイベントサイトのフォームから>>518のような問い合わせが来た一人だけど、
やっぱり他所にも来てるんですか・・・。
問題が無いのに出る杭が打たれることで大事になってるから、アンタも許可取って
今時のオンリーでこれくらいのサプライズは普通!の流れにしなさいよ、
って意味みたいなんだけど、終始上から目線。
初主催なのでそれでなくても分からないことだらけなのに・・・。

イベントがまだまだ先のことなのでジャスラックっの手続きしていないんですけど、
何の曲や何のドラマCDに使用許可降りたとかの証拠残らないんですか?
残ってるなら、主催さんがジャンル者にその証拠を公開すればいいだけなので、
こんなに方々に迷惑をかけることにはならないように思えるんですが・・・。
521主催:2008/10/17(金) 14:47:15 ID:hb6Gx+vAO
問題になってる13日のドラマCDオンリーについて
このスレにいる主催全員にかかって来ますので連絡します。
うちにも変な問い合わせがきたのでオンリーサイトを見に行きました。
すると「お知らせ」に下記内容が書いてありました。

○ジャスラックと行き違いがあったので悪いのはジャスラック。

○アニプレや原作者、声優など音楽以外のすべてに許諾を得ている。

うちや他の主催に届いたメールはおそらくこれが原因かと。
許諾番号もないのになぜ許諾が降りたと告知しているかわかりませんが今後はもっと問い合わせが増える可能性があります。

こちらも対策を練り始めました。
522主催:2008/10/17(金) 14:56:33 ID:j5POewGpO
メールが複数届いてるならさ
ヘッダー全部一緒なのか照らし合わせて欲しいな
フリメにしろリモホかIPは出るだろうから
馬鹿やってんのが単独の独走か複数かはわかるだろ
主催とメールやり取りありな人なら比較できるだろうし
本人が暴れてるとは思いたくはないけどさ
523主催:2008/10/17(金) 15:49:05 ID:F2ivsK6jO
私の所は3件でバイダが違う
参考までに
524主催:2008/10/17(金) 18:09:08 ID:0eA7uJBV0
こことかジャンルスレに書き込まれてからの模倣も出てる気がする。
うちもさっき初めて1通来たけど、そもそも特典のドラマCDどころか
販売のドラマCDもないジャンルだってのに、どうしろっていうんだ。
525主催:2008/10/17(金) 19:04:28 ID:5YxivoZw0
つか何ゆえそこまで必死になってドラマCD流さねばならんのかわからん
サプライズって 世界に1枚しかないレアCDとでもいうならともかく
普通に売ってるドラマCDや物を買えばついてくる特典なんて
同人やってて厭離にも来るようなジャンル者なら既に入手してる可能性大きいのに 
526主催:2008/10/17(金) 19:52:28 ID:I60HJC460
今からやるって言ってるなら525のような気持ちになるが、
もう既にやらかしたことを一生懸命擁護しようとしてるわけだからな。
いけないことだと知らずにやって、開き直って逆ギレしてるだけだろ。
だだこねる幼稚園児と同レベル。
527主催:2008/10/17(金) 20:05:56 ID:AJxyvPZ90
ここ覗いてて該当の主催がふぁびょってるんでないの
心配しなくても普通の厭離ではドラマCDなんか流さないよ
とりあえず>>521教えてくれてd
528主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/17(金) 20:54:51 ID:D2xh8H320
戻ってきたらうちにも変なメール来てたわ
しかも内容が問題のジャンルでドラマCD放送許可を原作者が出したから
こっちも原作に許可取れって書いてあるし

う ち は ■ ジ ャ ン ル ですがなにか

そりゃあっちもこっちも■が製作委員会に入ってるけどさ
「入場料を取る同人誌即売会で不特定多数にドラマCD放送させて」
なんて頼んだ日にはジャンルが潰れるっつーの

問題ジャンル見たら原作者に聞きに行けとか妙な流れになってるし
なんで無関係のこっちが凸されにゃいかんのさ
疲れる……
529主催:2008/10/17(金) 22:51:47 ID:25aAuNjI0
難民の話で申し訳ないけど、■ジャンルの人にアニプレで聞いてもらえば良いよ発言出てる。
だから■主催に凸してきたんだと思う。
つか、自分らのジャンルなのに人任せすぎで吐き気してくる。
寺で検索すればすぐ出てくる。
兄ぷれが制作してるジャンルは本気で凸増えるかも・・・。
530主催:2008/10/17(金) 23:05:59 ID:OtUesbk80
寺スレでも■ジャンル者にって出てるぞ。
自滅は勝手だが他ジャンル道連れ計画は口が閉まらないんですが。
制作会社が一緒のジャンルは用心だねホント。
531主催:2008/10/17(金) 23:12:16 ID:8S7OFiL50
つかこの話いい加減スレ違いじゃね?
これ以上続けるなら専スレでも立ててそっちでやったらどうよ
532主催:2008/10/17(金) 23:15:15 ID:hPqyz0/A0
土6ジャンルのうちにも凸来たよ………

うちはメールじゃなくて※だったので速攻ブログの※閉じた
ほかの人たちも自衛してくれ
00ジャンルの人と鋼ジャンルの人も凸くらったからもう無差別状態
533主催:2008/10/17(金) 23:16:47 ID:ig7OqkbW0
>>531
全部の主催に関係するからまだここでいいんじゃないか
正直こちらも推移は見守ってる
534主催:2008/10/17(金) 23:19:52 ID:BWb068UX0
同人ってだけで著作権的に黒なんだからさ…
版権物流すのに製作側に許可云々なんて薦めるなよ…と主催凸してる人に言いたい
535主催:2008/10/17(金) 23:23:02 ID:Ohljcgyb0
とりあえず
わけわからない凸メールもらったんですけど
これってどう返信したらいいもんでしょうか…
みたいな相談をしに来る人が出てきそうだよね。
536主催:2008/10/17(金) 23:27:20 ID:FaEwTku80
スルーするか、関係ないですって対応しておけばいい
537主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/17(金) 23:32:00 ID:PcCthl6+0
そんな時の為の魔法の呪文で乗り切れ
「メーラーの調子が(ry」

束そもそも来なかった事にすればいい
538主催:2008/10/17(金) 23:50:01 ID:lmzTr41H0
でも下手な対応取って、万が一自分の厭離に凸されたり
変に粘着されたらと思うと怖いんですが・・・。
何でも有りそうなジャンルだから。
539主催:2008/10/18(土) 00:03:52 ID:1ZmwlYYK0
へたに返事する方が粘着されるよ。
実際関係ないんだから、知らぬ存ぜぬ、そんなメール見てません、で済ませろ
540主催:2008/10/18(土) 00:09:15 ID:0CrwYrz20
「2ちゃんでこんな噂が〜」系のメールも返事に困るよね
自分は全部見なかったことにして返事はしない
メールは取っておく
541主催:2008/10/18(土) 00:16:35 ID:S5oEkWE60
うちはBGMとかDVDが逆に一切問題ない(権利などに)のでさっくりサイトで
説明する意向。
関わらないことを言明して今後一切無視でいく。
542主催:2008/10/18(土) 00:22:57 ID:Uwh8mDVW0
うちは権利問題きびしめのところだから
一応サイトのお知らせブログで対応しておくかなあ
凸さんもうっとうしいけど、凸さんの噂を見て忠告をくれる人たちの対応が大変なんだよね
ひとりふたりですまないし、下手なメールを返すとジャンルスレに張られるし
凸はともかくそれ以外は善意でしてくれていることだから邪険に扱いたくないけど
そういうのの対応で肝心なイベント関連の仕事が滞ると本末転倒だしな
543主催:2008/10/18(土) 00:25:26 ID:env5TJ/E0
悪戯ならいいけど相手が真性だった場合、無視は良くない
自分クレーム対応部だけど経験上、婆クレーマーには無視が一番不味い
自分が軽く扱われたとか、馬鹿にされたと思うと怒りの矛先を変えてモンスター化する
癪だが終始低い姿勢で、私の主催能力ではそんな大きな企画立てられません><;な
姿勢の方が良いと思う


マンドクセ
544主催:2008/10/18(土) 00:27:57 ID:8iatTQel0
対応方針をいちいちここで報告しなくていいよ
主催はねら認定されたいのか
それとも主催はねらでも構わないジャンルか

書かれる度にこちらの選択肢も減るので頼む
545主催:2008/10/18(土) 00:33:23 ID:M6EQ/zus0
なんで全ジャンルの主催総出で対策立てにゃならんのだ
情けなくて涙が出そうだ


そして肝心のジャンル者はひたすら主催は悪くないと繰り返してるし
アニプレ者はgkgkなのにな
546主催:2008/10/18(土) 00:33:34 ID:Uwh8mDVW0
自分と>>541の書いたのはかなり一般的な対応方法だと思うので
これで同じ対応が取れなくなるというのはないよ
ブログでの応答は普段から質問にブログで応えているなら当然の対応だし
何か動きがあるなら告知するのはイベントサイトではあたりまえの行動だし
この程度でネラばれにはならんから大丈夫
547主催:2008/10/18(土) 00:47:17 ID:EB8Lg5co0
まともな主催なら「クレーム系メールに関しての返信」くらいここで話さなくても対処できるし
普通ならこれ系の質問をしたら「それくらい自分で考えろ」って叩くレベルじゃん。
>>545の上二行に同意。
548主催:2008/10/18(土) 08:17:54 ID:7UXDom+W0
確かにジャンル内粘着・困ったちゃんの対処として考えれば
「それくらい自分で考えろ」かもしれないけれど
今回のように、出所は判明していて(地球へ同人関連スレを見た人間であることは確実)
ジャンルを越えて無差別爆撃なんて異常中の異常パターンは話が別だと思う。
情報共有は有益だと思うよ。
主催同士と繋がりがある主催ばかりじゃないしさ。

というか、このスレに書かれた選択肢は使えない!と思い込んでる>>544みたいなのは自意識過剰。
スレに出ようが出まいが、「自分で考えた結果の最善」と言えば済む話。
それくらいでネラ認定するような鳥頭はそもそも何を言っても無駄だし。
549主催:2008/10/18(土) 12:58:40 ID:ojocqTGI0
妙に鼻息荒いなー
まあ…言っても無駄だろうが、ここは叩きや晒しや騒ぐためのスレじゃない
主催ならこんな企画やってクレクレ厨メールくらい個別対処できるだろ
いちいちそんなのに振りまわされんなとしかアドバイスできん

一応サイト見てみたけど、主催が各方面に詫び入れてまあいいでしょう的なお許しもらったんだな
お互いグレーにしておきたいと言う方向に持っていけたんなら、それはそれでいいんじゃね
何でそんなに騒ぐのかわからん
550主催:2008/10/18(土) 13:17:24 ID:itJjVxlB0
>549
イベントサイト?
お知らせにはないみたいだけど、どこにお許し貰えたって書いてあるの?
551主催:2008/10/18(土) 13:45:00 ID:yFtBHc6h0
詫びっつーか、
許可得てました。得てたから自分悪くありません!!
ってのしか透けてみえなかったんだが。
ちなみに脚本とか、著作権とかそのたモロモロノドラマCDに関わる権利色々あるが、
主催本人いわく「音楽部分以外の著作」
については許可得られてるっぽい事書いてあったが、
各方面ってジャスラックどころか、兄プレや原作者だよね?
ここから許可得られるとか本気で思ってる人いるのか?
552主催:2008/10/18(土) 14:39:49 ID:jDcethhf0
過去レスにある通りだよ
553主催:2008/10/18(土) 14:47:45 ID:bhjjCqyAO
許諾を得たと書きつつジャスラックの許諾番号を告知しない。
しかも管理コードのない楽曲でどうやって許諾を得たのか不明だよ。

原作者やアニプレに許可を得たと告知してるけどこれも濁してる。
554主催:2008/10/18(土) 17:06:01 ID:ulIVgpVj0
ソースがない状態で言われても信じられないよな。
ジャンルスレで主催と主催仲間が工作してるんじゃないの?
555主催:2008/10/18(土) 17:08:14 ID:UyAahy180
「音楽部分の著作は許諾を得ている」なら
ジャスラックに申請したことだとわかるんだけど
それ以外で許諾されているってことは
音楽は許諾受けてないのか?
何が言いたいんだこの主催
556主催:2008/10/18(土) 17:22:43 ID:SAlQ2ClYO
問題のCDを見てきたけど、CDの絵が描いてある方に「JASRAC」と管理コードらしき4桁のアルファベットと数字があった。
つかお友達とかここだけの話レベルならともかく、あんまり問い合わせとか行くと公式サイドが動かざるをえなくなっちゃうんじゃないか?
仮にお咎めなしになってその経緯や結果をネットで書いたら、後に続くバカが出そうな気がする
個人的には、寺主催にはもう兄プレやカスには触れて欲しくないし、経緯も書いて欲しくない
カスは見せしめが欲しいんだから、もっとやばい二次利用してる動画サイトとか同人だけで済まなくなったらシャレにならん
557主催:2008/10/18(土) 17:43:10 ID:yZjgicKa0
問題のDVD特典CDを確認してきたので報告します。

限定版DVDは1〜8巻まで。それぞれにDVDと限定CDがセットされている仕様。
たとえば2巻だとDVDがANZB-2723、特典CDがANZB-2724と記載されています。
この「ANZB-2724」というのはアニプレの「品番」であって、
JASRACが発行した管理コードではありません。
JASRAC表記があるのはドラマ部分の「BGM」にJASRACに登録されている
音源を使用しているためと思われます。

念のため作品タイトルも含めて検索をかけましたがJASRACには
特典ドラマCDの信託はありませんでした。
問題になっている主催がドラマCDを入場料を徴収する同人誌即売会で
無制限に放送する許諾を得たと主張するのが正しいのなら
最低限権利窓口であるアニプレックスから許諾を得たことになります。

品番と管理番号を混同している主催も多いようなので一応御連絡でした。
558主催:2008/10/18(土) 20:07:56 ID:03pZoLrY0
ドラマCD流せるならプチオンリーのリクエストなんて書いてる奴らなんとかして……
559主催:2008/10/18(土) 22:49:01 ID:NbT39CwF0
さすがにあれは釣りだろw
560主催:2008/10/19(日) 00:38:44 ID:64L6NyTM0
自分知り合いの主催予定何人かに聞いてみたんだが凸来てる人なんて居なかったんだが…
(自分も兄プレ系のイベント主催予定だが今の所メールも拍手も来てない)
もし凸来たっていう人はそのメールについて寺主催に連絡したらどうだろう。
実際被害があったなら、その元凶に知らせないと意味ないんじゃね?

あとイベントBGMとしてCD流す時って許諾番号1曲ごと個別に取るんじゃなくて、
会場の広さで申請して、そのイベントについて許可を取るんじゃないの?
自分この間ジャスラク(東京)に問い合わせたらそういう風に言われたんだけど…
サントラとか1曲1曲許諾番号取ったりするもんなの?
ちなみに流すCDの番号とタイトル・作曲者・作詞者はリストでFAXクレって言われてる
561主催:2008/10/19(日) 00:48:11 ID:HIrW3Acb0
申請の仕方は560であったる
またイベント後に申請してもOKってことになってる
562主催:2008/10/19(日) 01:10:07 ID:nQeBAORU0
主催じゃないし、まだ自分自身は申請した経験ないのでずっとロムっていたが
申請方法は

一曲ずつ申請する方法と
>>560の言うように、箱の大きさで申請する方法があるように記憶してるんだけど・・・

沢山流すなら>>560の方法が割安だなと思った覚えがあるよ
563主催:2008/10/19(日) 01:23:53 ID:A/8Srb6t0
申請方法は>>560>>562もあってるよ
毎回自分はサントラとシングルを申請してるけど番号、楽曲の長さ、作詞作曲、会場の広さ、
開催時間内に何回同一楽曲をかけるか。これだけ書いて申請してる

それからずっとロムってておかしいと思ったんだが
本当に申請して許諾得たなら10桁ぐらいの許諾番号と請求書、それに請求明細が書面で
来るはずなんだが
請求明細をそのままスキャンして公開すればいいだけの話ではないんだろうか

ちなみに口頭申請のみで許諾する事はジャスラックはない
564主催:2008/10/19(日) 01:49:33 ID:64L6NyTM0
>561-563
回答ありがとう。
ここであまりにその曲(ドラマCD)の番号を出せ、って書いてあるから違うのかと思ったw
会場単位で申請してたら許諾番号出しても、そのドラマCDに個別に許可を取ったかどうかって、
他人が番号見ただけじゃ確認できなくないか?ジャスラクに問い合わせれば分かるだろうけど…
主催装って大騒ぎしてるだけの人がいるみたいで気になったよ

自分に凸が来てたら遠慮なく寺主催に問い合わせるんだがw、来てないのに
2を見たからとか連絡するのって愉快犯みたいで良くないよなぁと思うし…
565主催:2008/10/19(日) 02:20:27 ID:DeTK8P0b0
箱で申請のときも、何をどれだけ使ったかは出すよね?
その時に信託外のものがあったらどうなるの?
566主催:2008/10/19(日) 02:47:10 ID:F6fcytzR0
避難所で問い合わせた人の話では、最初から受け付けしないって書いてたよ。
信託外だとカスラックの管理コードがないから無理だってあった。
だから販売元に問い合わせて申請するみたい。
まあ、ドラマCDなんて物騒な物は使わないけどさw
567主催:2008/10/19(日) 03:19:56 ID:y2BEhgyE0
>>565
音楽に限るとこんな感じ

カスラックの信託があるもの→カス
カスラックの信託がないもの→発売元(例:鍵の楽曲とか)
個人の完全なオリジナル→作曲した個人

あたりまえだがドラマCDみたいな権利の複雑なものや映像関係は発売元
MADは論外

なので今話題になっている主催はどこから見ても主張がおかしすぎるんだ
自分が心配しているのはあんなおかしな主張を証拠もなく主張することで
模倣する主催が出てくるんじゃないかってことと発売元や原作者に凸する可能性
下手したら出版元の■に凸かもしれないと思ってgkblしてる■ジャンル者ですが
568主催:2008/10/19(日) 03:37:19 ID:ghkGoAws0
>>560
私のところには16日の早朝頃、上から目線ではなく、
純粋にドラマCDをかける許可が下りることはあるのかという質問が来た
別に身バレしてもいいけど、かなり長く定期的にイベントを開催しているので
過去に同じジャンルだった現寺者からの問い合わせかもしれない
その時は主催が曖昧な表現をしたままレポを下げたということと
ドラマCDを流していたということしか分からなかったので
とりあえず該当イベントの主催にその凸と、返信する内容を伝えはした


肝心な部分が曖昧なままで、知識のある人間には納得できない内容だったから
ここまで正義厨やヲチャの感心を集めてしまったんろうな
何もかも分かってしまっている状況だとただ叩かれるだけだが
不明な点や不審な行動があると謎解きを楽しむ正義厨や詮索厨が湧く

トラブルが起こった時は保身のために嘘を吐いたりしてはいけないし
もし詳細を明かせないような個人的なコネ等で許可が下りていたのだとしたら、
お互いにリスクを承知の上で企画を立てたのだろうし
先方に土下座をしてでも事の経緯と状況説明はさっさとするべき
同人や個人主催イベントのことなどどうでもいいと思っている
嘘の上塗りや曖昧なままの放置は思わぬトラブルを招くこともある
569568:2008/10/19(日) 03:39:19 ID:ghkGoAws0
>>568
×同人や個人主催イベントのことなどどうでもいいと思っている
○同人や個人主催イベントのことなどどうでもいいと思っている厨もいる
570主催:2008/10/19(日) 03:55:42 ID:y2BEhgyE0
解決方法は簡単なんだけど当該主催がそれをしないから問題なんだよね

1 許諾番号と許諾(請求)明細を公開する
2 本当にアニプレから正式許諾を貰っているならその文面と内容を公開する
 ※どの部署のどの担当者から許諾発信が出ているかもあわせて

1と2であっさり問題は終結するんだが
いつまでも引きずっているとどんどん規模が大きくなる気がする
571主催:2008/10/19(日) 06:20:36 ID:FeynWNxN0
このスレに常駐してるような人なら8割方
この主催が著作権に関する申請なんてまったくどこにもしてなくて
騒がれたから慌てて適当なこと言ったにすぎないってわかってるんだろうけど

とにかく該当主催が自らのミスを認めてくれないと
該当ジャンル者は収まらないだろうし被害は拡大するばかりなんだよね
572主催:2008/10/19(日) 07:01:52 ID:69WzLG58O
ONLYイベントって原作者に報告したり認可してもらうのが普通なの?
573主催:2008/10/19(日) 08:02:46 ID:coD2QqLm0
>>572
ここは「主催」スレです。
単なる質問はスレ違い。
お帰りください。
574主催:2008/10/19(日) 08:38:39 ID:/rr0KsvK0
この主催前に鮎の歌詞を同人誌にしたもの販売してるけど
その番号も妖しいんだよな。ゴロ合わせ的に801だし。
ここで適当に許諾番号振ってばれなかったから今回も適当に
書いておけばオケ。で使用したんじゃないかと考えてしまう。
575主催:2008/10/19(日) 09:08:33 ID:Z2mggNjX0
単なる主催ヲチや法律相談所代わりに使うなら
スレ違いなんで該当スレでやって下さいな。
576nthrsm078048.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/10/19(日) 16:02:13 ID:N4hJxAtu0
>47
それ、かなり広くね?
だいたい背中合わせで、双方椅子一脚置いて間を人が普通に通れるくらいの広さ
ってのが一番見かける気がする
詰め込みでは、椅子幅のみで人が通る幅がないってのはみたことある
立ち売り、椅子下通過するサクル者結構見かけたw
これでクレームがくるかは微妙なラインだと思う
577主催:2008/10/19(日) 18:16:42 ID:NoACRH5t0
主催ドラマCDの許可おりてませんでしたって白状したねー
ジャスラックのBGM使用承諾番号はやっと公開してたけど、
やっぱり問題のCDは許可取れてなかったってさ。
つかそもそも許可を取るも取らないも取れないものだったんだがなw

1つ前で音楽以外の版権部分の許可も下りてたとか書いてたくせに
結局それも嘘だったんだぜ
それで版元への質問凸はやめてとか書いてるが、
告知でCD流すよって集客のエサにしておいてそれはねーよな。
素直に謝罪して賠償求められたら潔く払ってこいや
578主催:2008/10/19(日) 18:26:42 ID:ghkGoAws0
ようやく他の厭離への被害は納まるか・・・
後はその主催がけじめのつけ方によっては他のアニプレ系のイベントに
被害が出る可能性が無きにしもあらずだから見守りたいけど
大きな動きが無ければ一々報告はしなくていいだろ

ドラマCDを流すとかいうトラブルに限らず
このイベントは反面教師にすべき点が多かったので
今後の参考にはしたいと思う
謝罪は迅速に、嘘無く、何があったのかはっきりとさせた方が良い
当たり前のことだけど最近はこれが分かっていない人が多い気がする
もし訴訟なんてことになった場合はサイトを消して逃げたところで
弁護士を通して会場側から主催の住所氏名は押さえられるだろうし
逃げられるはずも無い
579主催:2008/10/19(日) 18:44:32 ID:eR5s/8LH0
>>577
嘘というか、行き違いで許可が下りてしまったってことだろう?
ジャスラック側は単純にCDのBGM使用として許可してしまったが本来は
権限がないので他を当たるように言うべきだった
主催もジャスラックに許可を取るべきものではないものをジャスラックに
問い合わせてしまったのは当然間違いだが、許可が出たことを疑えないというもわかる
はじめから悪意あったように書くのはさすがにどうか
580主催:2008/10/19(日) 18:55:42 ID:KodS1LZP0
>>579
何度も申請をして許諾を受けている者から一言よいですか。

口頭で許可を出す事はジャスラック側はありません。
書面での申請をベースにして金額を算出します。そして後日
申請に対する許諾内容の書面が請求書と一緒に送られてきます。
それを見れば未信託のものはその旨書いてありますのですぐにわかります。

今回の主催は許諾内容を見ているにもかかわらずサイトに最初は
全てジャスラックの手落ち・許諾は得ていると明記しましたよね。
突っ込まれたら実は許諾は得ていないがジャスラックの手落ちと書きました。

少なくとも書面の許諾内容を無視して非売品ドラマCDをかけることを告知、
更にそれらを集客に利用した事実は変わらないと思います。

私もこの主催は悪質イベントのテンプレに入れるべきだと思います。
なんでしたらテンプレまとめても良いですよ。
581主催:2008/10/19(日) 18:57:12 ID:9ozJffht0
>>580
主催のお知らせ読んだ?
582主催:2008/10/19(日) 19:02:35 ID:l3g1pMd70
>>580
疑問点は、カス側の問い合わせ窓口ができてるから
できれば直に問い合わせてみたらどうだ
583主催:2008/10/19(日) 19:03:24 ID:KodS1LZP0
>>580
読みましたよ。
確認漏れと書いてありますが許諾細目に書いていないものは
許諾されていませんよ?
それを言っていますが。
584主催:2008/10/19(日) 19:05:08 ID:6E+JDCdc0
明らかに変なジャンル者が来てる気がするw

この一件は主催スレのテンプレ入りに賛成
経緯をロムってたが悪質すぎる
585主催:2008/10/19(日) 19:10:53 ID:gGv4v8/G0
うーん流したのはサークル入場の時だけらしいし
エサとか集客には関係ないと思うんだが

ジャスラクの対応に納得いかない人はこれ以上は窓口に聞くしかないだろ
586主催:2008/10/19(日) 19:14:20 ID:qmhI8ek60
仮に主催の話が本当ならば、箱で申請する時にそんな不手際をされたら困るなぁ・・・・。
あのカスラックがそんな事するとも思えないし、逆に不安になってきた。
あれだとカスラックが詫びても版権元に許可を再申請しないとダメでしょ?
不手際でした。そうですか。ってそこで終わるほど著作権は緩くないもの。
そうなるとCDの許可はどこに消えるわけ?
これで終了じゃなくこれから話がでかくなりそうな感じする。
主催は悲劇のヒロインにならずに最後までちゃんと動いて欲しいよ。
587主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/19(日) 19:14:48 ID:6TUwwSuj0
どうしてもテンプレに入れたい人がいるみたいだ。
ジャスラク窓口の番号も出たんだし、
自分の主催イベに凸来た奴は納得いくまでジャスラク側と話したらどうか。

もっとも主催なりすましの電話がきてるみたいだし
何人か電話した奴いるみたいだけど。
588主催:2008/10/19(日) 19:15:22 ID:6E+JDCdc0
>>585
中の休憩所で流しっぱなし報告がある
更に加えるなら当日特典を流すことを7/25から告知していたのはどうかと
589主催:2008/10/19(日) 19:16:46 ID:ghkGoAws0
>>585
でも事前にチラシか何かで告知していたという話があった気がするんだが
590主催:2008/10/19(日) 19:17:11 ID:Z2mggNjX0
ヲチスレならともかく、わざわざテンプレに入れて周知しなくてもいいと思う。
ドラマCDをBGMに使うのは権利的に難しいなんて
それこそ、ポストが赤いのと同じくらい常識的なものだからさ。
大抵の主催は知ってるし、使おうともしない。

というか別ジャンル主催的にはここで「いかにあの主催がいけないことをしたか」なんて
追求する必要を感じてない。
むしろ騒ぎ立てて、ジャスラックに借り…というか目を付けられる方が怖い。

単に主催叩きたい、ジャンル叩きたい、粘着に対抗したいなら
よそのスレでやってくれよ。
591主催:2008/10/19(日) 19:18:33 ID:6E+JDCdc0
似たようなことをした主催は全部テンプレ入りしてるぞ

今後主催をしようとする人間のために重要なことだからテンプレ入でいいと思うが
何でも叩きにしたがる奴は一体なんなんだ
592主催:2008/10/19(日) 19:20:55 ID:ghkGoAws0
>>590
いやいやいや
その周知の事を知らないゆとり主催がこんな面倒を起こしたんだから
経緯は必要ないが、ドラマCDの権利問題くらいは記載しておくべき
この流れを見ていてもいまいちジャスラックや著作権問題を
よく理解していない主催が多いわけだろ?
593主催:2008/10/19(日) 19:24:39 ID:6E+JDCdc0
>>590
自分も>>592に同意
申請して許諾が降りない→なら使わない
この当たり前の選択肢ができない主催が引き起こした問題だぞこれ
しかも事前に特典を流すことを告知してるわけだから何重にもまずい

結局アニプレに無許可で流した事実は変わらないし
今後問題が大きくなる可能性も十分にある
後日の模倣を防ぐためにも最低限経緯は残さないといかんだろ
594主催:2008/10/19(日) 19:25:42 ID:xOi0z7M60
今後も同じ事繰り返しそうな奴ならテンプレで注意喚起するのもいいと思うが
次回自粛すると書いてあるし事態も理解してるだろう
他の主催に気をつけろと言いたいなら>>592の方法でいいんじゃないか
595主催:2008/10/19(日) 20:11:12 ID:158SaRw40
>594
同意。今後のゆとり主催のために、
「ドラマCDは絶対許可降りませんよー。版権複雑なのでカスの範疇じゃないですよー」
とだけ入れておけばいいんじゃね?
596主催:2008/10/19(日) 20:18:46 ID:6E+JDCdc0
すごい単発ID
597主催:2008/10/19(日) 20:30:15 ID:ghkGoAws0
>>596
少なくとも自分は単発じゃないんだが・・・
>>568>>578でもある
真面目にメールしたり案を出している人もいるよ
598主催:2008/10/19(日) 20:45:11 ID:nQeBAORU0
>>593
 申請したらジャスラクの「確認漏れにより申請が通ってしまった」→だから使った
みたいだよ

申請が通らなかったら、当たり前の選択肢を選んで
使わなかったんじゃないかな

主催もしっかり自分で確認しろとは言いたいが
まさか主催もジャスラクが確認もれするとは思わなかっただろうしな

不幸な事故に感じるのは自分だけか?

俺も>>592>>594に同意
主催さんたちもベテランさんならその点は常識と感じてる方々が多いとおもうが
それは「主催の常識」であって一般参加者の常識ではないと思うよ
誰でも初めてはあるのだから、後発が出ないためにと考えるなら
権利問題の注意書きのみでいいんじゃないかな
599主催:2008/10/19(日) 20:57:01 ID:SlFahjP+O
>申請したらジャスラクの「確認漏れにより申請が通ってしまった」→だから使った
>みたいだよ

経緯を見てると、↑が後付の言い訳(嘘)にしか見えないわけだが…
600主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/19(日) 21:03:52 ID:6TUwwSuj0
嘘かもしれないし嘘じゃないかもしれないし、
気になるならジャスラクに電話したらどうか
601主催:2008/10/19(日) 21:12:55 ID:GnKghP/p0
限定版DVDの特典CDというものを
不特定多数に聞こえるように流しても構わないだろうと、考えた時点でおかしいと思う
602主催:2008/10/19(日) 21:12:58 ID:l3g1pMd70
説明が嘘だと思うとまで書くのなら問い合わせをすべきだと思う
説明は信じられない、でも信じられない人用の手段(問い合わせ)もしたくないってのはどうよ
603主催:2008/10/19(日) 21:13:47 ID:RDqNs/r+0
>不幸な事故に感じるのは自分だけか?

多分ジャンル者だけでしょうね
不幸な事故じゃなくて ドラマCDがどういうものか分かってたら
当然確認してしかるべきものを常識が無い故にわからなくてしなかったって事でしょう
604主催:2008/10/19(日) 21:20:40 ID:AwvzRC3G0
常識のない主催なのは事実だな

ともあれ無許可の事実はまったく変わらないので発売元や原作が動かないことを祈るしかない
JASRACは無関係なんだから
605主催:2008/10/19(日) 21:27:05 ID:MTnasOwU0
一通り該当スレを読んできたけど、プチと恩理の違いも分からないレベルのジャンルだと知った。
限定DVDの特典を無許可で垂れ流す危険性も未だに分かってない。
けれど、ジャンルの汚点になるからテンプレ入れるなら伏せてくれと。
主催が初心者だからって理由で通すのは反対だな。
寺者の尻拭いをする必要はないし、これまでと同じで良いと思う。
606主催:2008/10/19(日) 21:37:25 ID:MTnasOwU0
×通す
○伏せて通す

言葉が足りなかった。スマソ
607主催:2008/10/19(日) 21:38:21 ID:MA3HAUSG0
>説明は信じられない、でも信じられない人用の手段(問い合わせ)もしたくないってのはどうよ

こんなこと誰も書いてないんじゃ
経緯を見てると嘘に思える、ってのは言い訳が二転三転してるからでしょう
608主催:2008/10/19(日) 21:39:17 ID:MHow8JAY0
寺ものの肩もつつもりはないが
厳しくやるってことは、今後どんどん他ジャンル主催の首も締めることになるのは
覚悟しないといけないのはわかってるよな?
一度の失敗も許されないってことだぞ
609主催:2008/10/19(日) 21:47:43 ID:AwvzRC3G0
>一度の失敗も許されないってことだぞ

そんなの誰も書いてないけど
610主催:2008/10/19(日) 21:51:57 ID:MHow8JAY0
初心者が理由にならないならそういうことだろ?
611主催:2008/10/19(日) 21:53:59 ID:474A3Z8e0
失敗を避けるため、失敗を反省するため、失敗を繰り返さないため、
そのためのテンプレにはならないの?
参加者の無理な要望も回避出来るし、自分は役立ってるよ。
誰も一度の失敗で〜なんて書いてないし、考えすぎじゃない?
612主催:2008/10/19(日) 21:54:01 ID:s+lVgaAi0
版権関係が昔と比べて飛躍的に厳しくなってるのは現実なんだから
二次の厭離を主催する人間の心構えも厳しくなって当然だと思う

その厳しさに対応できない主催は、経験の有無にかかわらず叩かれるのは
仕方がないと思うし、それが二次創作全体の自浄効果にもなる

今後の初心者主催は、経験者の協力を仰がないことには、厭離開催には漕ぎ着けなさそうだ。
それだけネット環境も含めて複雑化していると言うことだ。

しかしカスラックも人の動かす組織であるからには、こんな痛恨のポカミスもあるんだと
こちらも良い勉強になった。
後続の初心者主催へ注意喚起のためにも、特典やドラマCDの取り扱いについては
テンプレに入れても良いと思う
613主催:2008/10/19(日) 21:54:16 ID:AwvzRC3G0
ID:MHow8JAY0は本当に主催スレの住人ならちゃんと文章を読解しような?
614主催:2008/10/19(日) 21:55:14 ID:1roSTVUu0
初心者だから失敗してもしかたないって理屈の方がおかしいんじゃね?
初心者だからわからないことはあるかも知れないが、そこで調べるのが主催として
最低限必要な行動じゃないの
わからないことを勝手な思い込みで判断して失敗したら、初心者だろうとベテランだろうと
ダメに決まってる
615主催:2008/10/19(日) 21:57:30 ID:MHow8JAY0
自分は>>592に同意なんだって
ただ今回の件で>>3-6みたいなテンプレにしようって話なら
ちょっと厳しすぎるんじゃないかと言いたいんだ
616主催:2008/10/19(日) 22:04:25 ID:Wp7+FQYW0
このスレ、寺の難民で貼られてるし、テンプレ入り防止で誘導されてる・・・・。
テンプレ賛成のレスも貼られてて許せない!とか騒いでるよ。
寺難民が主催スレに凸してきてるので要注意。
向こうはテンプレ入りをなんとしても防止したいから、多数乗り込んでる。

難民からきてる人たち、ここは 主 催 ス レ です。
ロカルーを守って下さい。
617主催:2008/10/19(日) 22:04:46 ID:RDqNs/r+0
> ID:MHow8JAY0

テンプレ入りになるにはそれだけの理由がある
逆に聞きたい 今テンプレに並んでる主催と比べて
今回 特に厳しすぎると主張する根拠は?
618主催:2008/10/19(日) 22:08:33 ID:B6E5Yj/A0
初心者だから仕方ないっていうのなら
初心者の交通事故もしょうがないってことにならないか

事故があったら、防止の為に周知させるのは事故防止に有効だと思うんだけど
619主催:2008/10/19(日) 22:11:39 ID:5SHF24lD0
>>617
今回はジャスラックの不手際も関係しているから、って事じゃね?
自分はテンプレ入りには賛同するが
620主催:2008/10/19(日) 22:19:07 ID:/ldz105o0
基本的にテンプレ入りは同意だけど、「主催者スレ」なら
ドラマCDがどういうものでカスのミスも含めてこういう問題が起こったという
事例の経緯が書かれていればいいかなー
自分は扱う気無いけど、知りたいとすればそういうところだけだし。
621主催:2008/10/19(日) 22:23:53 ID:ghkGoAws0
>>592だけど寺者やID:MHow8JAY0は何か勘違いしていないか?
自分は

JASRACは、国内の作詞者、作曲者、音楽出版者などの権利者から
著作権の管理委託を受ける団体です
オンリーイベントで公式の音源を使用する場合には申請をし、
使用後は利用料の支払いを行わなければなりません

許諾された音源 の み 使用することが出来ます
申請しても許諾されなかったものは使用できません
ドラマCDなどは信託対象外ですので、JASRACに申請しても無意味です

くらいの一般常識をテンプレに加えるべきじゃないかという
寺者なんて 一 切 関係ないテンプレ案のことを言っているんだが
こんなものに厳しいも糞も無い
この程度のことは主催にとっては常識だが、それすらも知らない主催がいて
方々に迷惑をかけたのだから加えてしかるべきだと思っただけ
622主催:2008/10/19(日) 22:25:38 ID:kOe+NOjv0
本当にジャスラックの手落ちかどうかもわからんしな。
623主催:2008/10/19(日) 22:26:49 ID:ghkGoAws0
何の曲が許諾されたかどうかは開催前にる許諾内容の書面を
きちんと確認して下さい

まで書いたかたがいいのかね・・・?
624主催:2008/10/19(日) 22:30:38 ID:GnKghP/p0
>>622
主催もジャスラックに問い合わせする人が出るかも、
ということは予想してるだろうし、本当なんじゃないか
625主催:2008/10/19(日) 22:31:39 ID:NoACRH5t0
あくまでも申請された曲で使用可なものに許可がおりるだけだもんな。
そもそもジャスラックが管理してないドラマCDの許可なんておりないんだから、
許可が下りたか下りてないかの書面確認を怠ったのは主催だもんな。
管理されてないハズのドラマCDをジャスラックが  使っていいです っていう書面でも出したんでなければ。
でもそれってありえないだろ。
だってジャスにはドラマCDの管理コードだってないんだろ?それをどう許可するんだ?
許可の出しようがないんだから書面でOK出したとはとうてい思えない。

どうにも主催の記事はジャスが使用してはいけません って言わなかったから。
という言い訳してるようにしか見えない。
「使用してはダメ」だじゃなく、「使用していいです」だけを確認していれば起こらなかった問題だよ。
だって管理されてないドラマCDの許可なんて絶対下りないんだから。
626主催:2008/10/19(日) 22:34:50 ID:+gVab6hy0
>>608
「自分が主催するときに叩かれないために、馬鹿やってる人間のことも擁護しろ」
って言ってるのと同じだってわかってるのかな
608みたいな考え方する人にはどんなジャンルでも主催者してほしくない
今回みたいなありえない失敗するのがオチだよ
627主催:2008/10/19(日) 22:34:51 ID:MHow8JAY0
何の証拠もないが自分は寺ものじゃないし
ここと寺同人スレ以外は書いてないぞw

主催は一応ジャスラックに事前に問い合わせてるわけだから本来は
そこでストップがかかるはずの話だろ?
迂闊ではあったけど少なくとも主催に悪意があったようには思えない
それにテンプレみたいにわかってて繰り返してるようならともかく
今回の主催は初めてで、一応次回は自粛する旨書いてある

>>615でも書いたが注意事項としてのテンプレなら賛成する

>寺者なんて 一 切 関係ないテンプレ案
まさに同意見です
スレの流れ読んでると厨主催としてテンプレにしたいみたいな
雰囲気に読めたんで、そこまでする必要あるのかなと
勘違いならかきまわしてごめん

>>622
だからそれは窓口できてるんだから問い合わせた方が早いw
628主催:2008/10/19(日) 22:49:32 ID:YcGNWMgo0
テンプレ入りするぐらいの失敗をしたのに、ジャンル名が載らなきゃいいってのは・・・。
わざわざ○○のジャンルじゃないけどとか書かなくていいよ。
今日中に進めないといけないわけじゃなし、乗り込みされてるなら惑わされずに慎重に議論しなきゃダメだね。
629主催:2008/10/19(日) 22:51:25 ID:MHow8JAY0
通じないな…
まぁいいや好きにしてくれ
630主催:2008/10/19(日) 22:56:07 ID:DeTK8P0b0
特定主催のトラブルを、悪質な事例としてテンプレに入れるのはこれまでもあった。

でも、主催するためのヒント、事務処理のお助け情報等のまとめやテンプレを作らないのは
「その程度のこと自分でできない人は主催なんてやらないで」っていう
このスレのお約束だったよね?

テンプレに入れるなら、悪質事例として載せる。
そうでないなら、これまで通り「調べ事は自分で」で不掲載。
この二択がいいと思う。
631主催:2008/10/19(日) 23:09:41 ID:ghkGoAws0
>>630
同人歴数年、初主催の20代で
そのローカルルール知っている人が何人いるのか
無責任かつ社会経験も良識ある主催との繋がりも無い主催に
無謀なオンリーを開催されて会場や同人潰しをされるのは困る
という気持ちで提案してるだけだし
時代は変わるんだし公式サイドも厳しくなっていってるんだから
自衛のために言ってるだけ

それに>>628の言う通り今すぐどうってわけでもない話だよこれ
632主催:2008/10/19(日) 23:23:49 ID:VuVuj3Fd0
ドラマ『CD』だからカスにお伺い立ててみた、っていうのは解らなくもないけど、
そもそもドラマCD、しかもDVDの特典の非売品を流そうと思ってしまえる
主催の認識の甘さの方が問題じゃないのかと思うんだよね。
カスの対応に不手際があったとしても、それは今回一番重きを置く所じゃない訳だし。
テンプレ入れしておかしくないと思う
633主催:2008/10/19(日) 23:28:26 ID:IoUTl2Ou0
スレチだが、カスも権利ないのに料金徴収したってことだな
発覚しなかったらカスの方がやばかったんじゃないか?
634主催:2008/10/19(日) 23:33:47 ID:DeTK8P0b0
>632
同意。
「いち早く金を出した人にだけのオマケ」を不特定多数に対して
公開しても許されるかどうか、なんて考えるまでもないこと。
それを、何をどう捉えたのか「いける」と考えて決行した主催も、
タダで聞けてラッキーで済まそうとした人も異常だよ。
635主催:2008/10/19(日) 23:36:28 ID:3xkQqRBn0
>633
今回は曲数で徴収したわけじゃないんだから、一曲でもジャスラックに権利がある曲をかけてれば
ジャスラックが料金をとることについては正当。
ジャスラックに権利がないものにジャスラックが許可をくれると思い込んでた主催が迂闊なだけ。
636主催:2008/10/19(日) 23:38:40 ID:JRvzLyBq0
>タダで聞けてラッキーで済まそうとした人
これは想像だよね?
ソースのない話は書かない方がいいと思うよ
正しいこと言ってたとしてもそう受け取ってもらえなくなるから
637主催:2008/10/19(日) 23:38:48 ID:9MhaWjKn0
これ以上長引くとこのスレが正常に廻らないと思うので、
良ければ単独スレを立てて議論が出来る場所を作りたいと思います。
どうでしょうか?

638主催:2008/10/19(日) 23:38:57 ID:5SHF24lD0
という事でテンプレ入れで決定だな
異議ないよな?
639主催:2008/10/19(日) 23:41:13 ID:kOe+NOjv0
テンプレ入りでいいと思う。
640主催:2008/10/19(日) 23:42:24 ID:AwvzRC3G0
異議なし
テンプレ入りで
641主催:2008/10/19(日) 23:42:34 ID:5SHF24lD0
じゃ決定www
642主催:2008/10/19(日) 23:43:56 ID:ghkGoAws0
>>636
それは寺スレにあったから想像でもないよな
ここまで大事になる前にそれで流そうとしている人はいたよ
主催が虚偽の謝罪文を載せる前
自分の所に凸が来た頃だったはずだ

専スレがどうとか言ってる人は何でそんなに焦ってるんだ
愉快犯の引っ掻き回しが落ち着いてからでいいだろ
643主催:2008/10/19(日) 23:44:06 ID:JRvzLyBq0
テンプレ入れするかどうかで長引いてるだけな気もするけどw
本件の内容自体はもう議論することないよね
644主催:2008/10/19(日) 23:45:18 ID:MA3HAUSG0
>636

>タダで聞けてラッキーで済まそうとした人

発覚直後あたりに、寺スレで何人かがそんなこと書いてた人いたぞ
645主催:2008/10/19(日) 23:46:41 ID:DeTK8P0b0
>636 ソースは寺スレと難民。
最初の方は持ってないから嬉しかったとか、英断だとか、
楽しかったんだからいいじゃんとか、
楽しかったのに些細なミスでとか、
要するに「そんな細かいこと!私たち楽しかったし!」はいっぱいいた。
646主催:2008/10/19(日) 23:49:09 ID:5SHF24lD0
寺スレはいいとして、難民ソースはさすがにどうかw
647主催:2008/10/19(日) 23:50:35 ID:JRvzLyBq0
>寺スレ
そうなの?だったらその件は擁護できないねw
648主催:2008/10/19(日) 23:52:58 ID:9MhaWjKn0
637ですが、

>>642
正直>>442で口火を切ってから、ずっとこの話題ばかり。
テンプレ入りするかしないかで、スレを使い切る可能性もあると思ったから、
そこまで長くなりそうなら別でやって欲しいと思っただけです。
649主催:2008/10/19(日) 23:54:11 ID:9MhaWjKn0
間違えた
>>449からでした。
650主催:2008/10/20(月) 00:04:17 ID:nzojih9r0
誰かが言い出すと思ってた>専スレ
寺の人たちが必死になるのもわかるけどさ、いい加減にして欲しいんだよね。
自分とこは飛翔やってて寺と掠ってないのに拍手でこの話きたよ。
本気でうんざりする。
651主催:2008/10/20(月) 00:06:59 ID:EbK6T83q0
しかしこのスレのテンプレに入れるかどうかの話をするのに別に専スレ立てるってのもおかしな話じゃないのか
652主催:2008/10/20(月) 00:08:37 ID:UPQRBy1+0
専スレは(゚听)イラネ
テンプレでまとめておけばいい話
今回に限っては専スレ隔離は逆効果だと思う


>>647
寺スレ見ると最初は指摘した人を全員でフルボッコ
その後も隠せとか主催をかばえとかびっくりするレスばかり
この板を寺で検索するとすぐ見つかるよ
653主催:2008/10/20(月) 00:10:31 ID:JjmcSGFM0
いきなりここに持ち込むのもおかしいと言えばおかしいんだけどな
良い事かどうかは別にして、ジャンル者ならなるべく穏便に済ませたいと思うのが普通の心理
654主催:2008/10/20(月) 00:14:53 ID:0lr12DyN0
カスラックに手落ちがあるとか言ってる人は基本的に寺モノでOK?
CDドラマは許可降りてないことを主催はゲロしたんだよね
主催が勝手に許可降りてると思いこんでただけってことでしょ
655主催:2008/10/20(月) 00:15:40 ID:UPQRBy1+0
また話題が逸れかかってる…

テンプレ入りは上でもう決まってるんじゃないのか
寺の人間もいい加減にしてくれよ
ここは主催スレなんだからルールくらい守ってくれ
656主催:2008/10/20(月) 00:18:28 ID:JjmcSGFM0
うざいってだけなら以降この話はスルーでいいだろ
次の主催さんどうぞ
657主催:2008/10/20(月) 00:26:54 ID:UPQRBy1+0
では今回の一件は内容も被害も異論を挟む余地はないので
次スレからはテンプレ入でFAということで
658主催:2008/10/20(月) 00:34:23 ID:kUV43D/FO
そもそも主催スレは特定イベントの可否をきめるところじゃないだろ。
あとあまりテンプレを作ったり、まとめを作らないのは、>>630の理由もあったけど
主催スレに書いてあったからと根拠にさせない意味もあったはず。
今は主催スレ住人以外も入り乱れてるみたいだから、落ち着いて次スレが立つころまで
待ってみたらどうだ?
659主催:2008/10/20(月) 00:37:24 ID:fM/yEHPL0
まだやるの?
寺厨必死だな
テンプレ入りは決定したんだっつーの
660成人:2008/10/20(月) 01:43:08 ID:1LWz1oOO0
廃棄の8月26日のログかな
名前違うけど絵柄は那智タソだね
661主催:2008/10/20(月) 06:34:21 ID:BQSG+RpTO
ドラマCDの権利関係について知識として記述するのはいいが
主催とイベントを悪質としてテンプレに入れるのはどうかと思う
初主催だからかばうというわけではなく、無知を謝罪して2回目は自粛するといい、

ジャスラックがミスをみとめて問い合わせ窓口を公開しているなかで悪質なイベント認定されるのは
別に寺者じゃなくても厳しいという印象だ

あと気になるのは感情的なレスが多いことや主催スレを含め被害のソースが2のみっ
てことかな
658の言うとおり少し待ってみてはどうだろう
662主催:2008/10/20(月) 06:38:49 ID:BQSG+RpTO
変なとこ改行入ったスマソ
663主催:2008/10/20(月) 06:54:29 ID:2H5BuiII0
>661
そもそもジャスラックは関係ないだろうに
ジャスラックは権利を持ってないものを流しちゃった後に許可くれって言われても
どうしようもないだろ
664主催:2008/10/20(月) 07:04:46 ID:UBrURmQi0
ジャスラックのミスではなく あくまで主催のミスだから
ジャスラックは言い訳に使われてるだけ
665主催:2008/10/20(月) 07:08:08 ID:EEkuSwp70
一晩経ってログ見てみると、逆にテンプレ入り決定に必死な人がいるように見えるよ。
>>638->>641とか。
たった五分間で合意があったから決定よ!って正直ここの住人じゃないでしょ。

寺ジャンルの人間や単なる煽りが入り乱れてるこの状態で決定してしまうのは危険だと思う。
「その程度のこと自分でできない人は主催なんてやらないで」なレベルの内容だし
テンプレ入りさせることで「主催スレに書いてあったから」と根拠にして引っ掻き回す人がいるのは明白だし。
>>630>>658に同意。

個人的には「その程度のこと自分でできない人は主催なんてやらないで」なレベルだし
他のテンプレみたく、詐欺ってるとか会場潰しかけてるんじゃないので
正直「ジャンル内で何とかしろ、これ以上主催スレ占領するな」って感じ。
666主催:2008/10/20(月) 07:13:05 ID:djAPfW830
それに今まで二転三転する言い訳を書いた事が
本当にカスラクのミスなのか信用出来なくさせてる。

反省と対応がちゃんと出来ない奴は主催やるなって感じだ。
667主催:2008/10/20(月) 07:17:03 ID:onlDRo2F0
自分はテンプレ入り賛成
どこのイベントもドラマCDなんて流さない、そんなに簡単に許可が下りちゃうなら
なんで皆使わないんだと思い至って欲しかった

それに、今回の場合はお金出せば誰でも買えるものでなくて特典もの
販売元がDVDの販促のためにつくったものを、皆に聞こえるように流そうと考えるほうがおかしい
版元にチクられたら、かなりまずいだろうに
それと、このスレを見ると主催は事前告知をかなり前からしている
主催は集客のつもりはなかったとしても、CD入手出来なくて聞きたさに来た人は絶対にいると思う

このイベントの参加者(売り手買い手含めて)も、事前に主催に
ドラマCDが許可下りますか?特典もの流すのはまずくないですか?と
何人かが問い合わせていれば未然に防げたかもしれない
668主催:2008/10/20(月) 07:38:21 ID:AMQYt+rO0
テンプレ入りする件かどうかは
これからの主催の対応次第かなと思うけど。
今後の対応が悪質で>4と同等ならテンプレ入りすれば
669主催:2008/10/20(月) 08:27:55 ID:bl4m4WfZ0
自分もテンプレ入り賛成だな

今までの対応を見ていると十分に悪質だし何より無許可で非売品を流した事実は変わらない
こんなことが次々起こったらそれこそ二次同人が潰れてしまうよ。
670主催:2008/10/20(月) 10:04:55 ID:yYSaLUer0
今回の主催は悪質すぎる。
テンプレ入りさせておいたほうがいい。
671主催:2008/10/20(月) 10:29:54 ID:WL0fS/WAO
テンプレ入りに賛成

そもそもカスラックのミスなの?
カスラックからの書類は音楽の許諾のみだったんでしょ
主催が勘違いしただけじゃん
672主催:2008/10/20(月) 10:37:09 ID:N2g9gVcg0
ジャスに全て許可取れてる→ドラマCD流した→音楽以外は全て許諾取れてる→音楽だけでした

音楽以外は全て許諾取れてると書いた時点で虚偽報告したわけだろ
作者や声優に許可取ったのかときかれて、音楽以外全て取ってるといったわけだから。
単に責任逃れで二転三転してジャスのせいにしたで落ち着いただけに見えるわ。悪質過ぎ
673主催:2008/10/20(月) 10:40:24 ID:djAPfW830
テンプレ入り賛成に一票。

注意喚起の為にも入れておくべきかと思う
674主催:2008/10/20(月) 10:49:04 ID:5MyfhIDo0
なんだかすごい必死ですねwww
675主催:2008/10/20(月) 11:05:12 ID:yYSaLUer0
('A`)
大体ここの>4見てドラマCDがまずいって思わないあたりダメポ。
676主催:2008/10/20(月) 11:11:27 ID:WL0fS/WAO
あとさ、カスラックが窓口作ったとか言われてるけど、
土日なのにやってんの?という疑問が
677主催:2008/10/20(月) 11:52:38 ID:kUV43D/FO
ジャスに電話で聞いてみた。
スレ主旨とは外れるから、絡み避難所に落とすよ。
678主催:2008/10/20(月) 12:15:37 ID:BXs2GpIwO
経緯読みました

めちゃくちゃだね
ジャスラックの許可も得ないであのページ立ち上げたの?
679主催:2008/10/20(月) 13:21:44 ID:qtojfD+VO
テンプレよりも、まとめがあれば便利なような
680主催:2008/10/20(月) 14:12:36 ID:BXs2GpIwO
両方必要だなこれ

今まで見てると非を認めて謝罪すればいい話なのに
嘘で塗り固めるから悪化してる
こんな人間が主催しちゃダメだろ
681主催:2008/10/20(月) 14:14:07 ID:IkXmpuqM0
普段この時間帯はまずレスがつく事がないスレなのに
やたら伸びてるなーと思ったら、なんだこれはwww
682主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/20(月) 14:32:47 ID:Mk3fAnYK0
もうまとめ作りませんの件もテンプレに入れようよ

あと現テンプレでスレが落ちているものはがかなりあるよね
もし移転先があるのを知っていたら教えてほしい
>4→dat落ち
>5→dat落ち
>6
電凹→新スレ
【情報隠匿】平成ライタ゛ー祭2/伝凹祭について語るスレ3【詐欺?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1203044881/
ドリル→dat落ち
夢彗星→dat落ち

現行スレがないものについてはどうする?
1)行為のみ簡単に載せる
2)行為と最終スレをdat落ちのコメントつきで載せる
3)該当主催の最後のイベントが古いものは削除
683主催:2008/10/20(月) 15:53:50 ID:6H4daXjD0
同じ事態引き起こさないためにまとめ作るんなら作った方がいいんじゃないか
なんか必死に作らない方向に持っていこうとしてる人がいるが。
そもそもまとめ作らないなんてここのテンプレに入れる必要ないだろ
ここで入れたって他のイベントスレやジャンルスレから作られる場合あるし。
著作権云々についてはここで十分議論された話だし、
あとは主催の対応なんだからジャンルスレとか該当スレでやって欲しい。
684主催:2008/10/20(月) 16:10:47 ID:jGTFIWj/0
>682 のいってる「まとめ作りません」は「主催スレのまとめつくりません」だよね?
>683 のまとめは、問題のまとめサイトみたいなものだよね?
685682:2008/10/20(月) 16:21:18 ID:Mk3fAnYK0
>683,684
わかりづらくてすまん
私の言っている「まとめ」>684のとおり
は「主催スレのまとめサイトを作らない理由」のことです
>630,658,665あたりのレスをうけてのことだった

「この問題のまとめサイト」にしては好きにしてくれていいと思ってる
686683:2008/10/20(月) 16:39:32 ID:6H4daXjD0
>685
読み取れて無くてすまんかったorz
>683のまとめは「今回の問題に関するまとめ」です
>680の流れまででうっかり勘違いしてしまった。>684アリ!
687主催:2008/10/20(月) 16:42:52 ID:zphENU6W0
今回の件は色々はっきりさせておいた方がいいから個別で問い合わせたほうがいいかもね
もちろんジャスラクに
今後の運営にもかかわりそうだし
688主催:2008/10/20(月) 16:46:56 ID:83f2CwDg0
脳板のニラニラスレに詳しいレポが上がってますよ。
主催がこれ以上言い訳の出来ない内容でした。
689主催:2008/10/20(月) 16:49:00 ID:bgagjvnDO
この件についてジャスラックに問い合わせる人って
何を問い合わせたいの?
ドラマCDの、しかも非売品のなんてBGMとして流せないのは
ここにいる人たちはわかりきってるでしょ?
690主催:2008/10/20(月) 16:54:05 ID:FvnnRwei0
>>688
脳板?
イベ板ではなく?
691主催:2008/10/20(月) 16:57:25 ID:qadRAufL0
>>689
スレチ。巣に帰れ
692主催:2008/10/20(月) 17:01:38 ID:83f2CwDg0
>>690
ごめんイベ板でした。
693主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/20(月) 17:36:49 ID:BXs2GpIwO
共催に直接ジャスラックに問い合わせてもらった
携帯なので帰ってから落とす
13日の寺主催真っ黒
担当者気の毒だこれ
694主催:2008/10/20(月) 18:10:15 ID:Wuav0v3tO
レポはここじゃなくnrnrあたりにしてほしい
695主催:2008/10/20(月) 18:11:03 ID:4jhOEc6S0
イベ板にもジャスラック凸レポあったんでこちらもどうぞ

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1224242670/190-
696主催:2008/10/20(月) 18:11:14 ID:zphENU6W0
はあ?
697主催:2008/10/20(月) 18:13:01 ID:zphENU6W0
ごめん
自分のレスは>>694
主催スレにレポ落とさなくて何の意味があるのさ
698主催:2008/10/20(月) 18:48:21 ID:7hRWtk0K0
寺イベ主催の件、長引きそうな上にスレが分かれているので
専スレ立てました

【無許可CD使用】寺へ…くびったけオンリー主催【嘘転々】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224496002/
699主催:2008/10/20(月) 18:51:43 ID:6H4daXjD0
>697
自分694じゃないが、このスレ的にBGMの著作権に関しては議論出尽くしてるし、
そもそもこの話が最初からスレチだと言われてるんで、
ここよりはトラブルスレかnrnrに持っていって欲しい。
700主催:2008/10/20(月) 18:55:58 ID:aEenvNeV0
>>697
オンリーの主催云々って話でなく、「特定の主催」と「カスの担当者」のやり取りなら
ここじゃなくてトラブルスレかnrか>>698でやるべきだろうな。
つか本当にジャンル者は帰ってくれ。住人も主催なら反応すんな。
701主催:2008/10/20(月) 18:58:13 ID:dwV++Asw0
今後の話は専用スレでいいだろうけど申請に関しては知りたいから
ジャスラックのレポはここで落としてほしい
そのあとはテンプレまとめと専用スレでいいと思うけど

今は寺ジャンル者が必死で隠ぺい工作してる時期だから
ちゃんとした結果だけはここで出すべきだと思う
702主催:2008/10/20(月) 19:37:12 ID:BDL6lOfs0
ニラにジャスラック凸レポが落ちてた。要約すると。

ジャスに主催からBGM使用申請があった。
ジャス管理の曲については使用許可を出し、その分の使用料は徴収した。
ドラマCDも申請リストにあったようだが、管理してないでの当然CDの使用許可は出していない。
その際「ドラマCDは管轄外なので販売元などで許可を得るよう」の旨伝えると主催は
   ドラマCDの使用許可はちゃんと得ている   と返答。
そもそもジャスは管理してないCDだった上に、主催が許可を得ていると言ったのでスルー

これが全容。
窓口公開して質問を受付けたのはそれが仕事だから。
ジャスはドラマCDに関してはそもそも関係ないし、許可もしてなければ、管轄外だとも伝えている。
よってジャスが主催に謝罪する必要も事実もないもよう。

主催真っ黒。ジャスから許可も得てなければ、ジャスには何の責任もない。
703主催:2008/10/20(月) 19:41:07 ID:jGTFIWj/0
勝手に追記。

・申請方法は事前申請
・「許可を得ています」をどの時点で言ったのかは不明(非公開)
704主催:2008/10/20(月) 19:42:46 ID:BDL6lOfs0
ついでに販売元などの許可は当然得てないだろうから。
もう真っ黒も真っ黒。
それなのにジャスにも許可得ていると嘘をついてる。
何より今お知らせでUPしているような「知らなかった」は全く意味をなさない。
だってジャスに指摘されて販売元からしか許可取れないと知ってたんだから。
誰にも彼にも嘘ばっかりですよ。
705主催:2008/10/20(月) 19:45:16 ID:Mk3fAnYK0
誘導されてるんだから主催の対応については該当スレに行かないか。
706主催 ◆/vVRNC4SnI :2008/10/20(月) 19:46:23 ID:Gbdm+gbu0
ただいまー。JASRAC担当者に直接電話で聞きました。念のため鳥つけます。
自分らの時に規約変更があっても困るので後日のことも考えて。
まず、問題の寺厭離サイトに記載されているN口さんは台東区を担当している窓口の人。
この人ご本人に聞きました。以下、箇条書き。

○13日のイベントについては問い合わせ電話が何本も来ている。
いずれも同人誌即売会の主催関係。かなりの本数。
※何しろ聞こうとして即座に「ちきゅうへ、のですね」と言われたぐらい。

○寺厭離サイトのお知らせ部分「電話番号」「担当者名」について。
電話番号の掲載と担当者名の掲載はあくまでもイベントでのBGM使用について
詳細を聞きたいための問い合わせ窓口。謝罪窓口として許可したわけではない。

○JASRACが管理している音楽CDは申請をしてもらえれば許可できるが
管理していないものは許可できない。ドラマCDは許諾管轄外。

○管轄外の物を申請されても「販売元から許可を取って下さい」しかいえない。
そのように案内している。

○サントラとドラマCDが混ざっているCDの場合「音楽部分のみ」と書面に記載する。

N口さんがはっきり言っていたのが13日の主催は
「自分は販売元(アニプレ)に許諾を取っている」と主張していたと。
なのでWEBサイトには逆の内容(販売元の許可を取っていない)が
書いてあると伝えたらかなり驚いていらして
「はっきりと寺主催の口から『販売元に許諾を得ている』と聞いた」
と再度繰り返しておっしゃられていました。

ようは今までの申請の流れは変わらないし管轄外のものは販売元許可必須。
それからイベントBGM利用規約は来年早々まで確実に変更ないそうです。
以上です。テンプレまとめよろしくお願いします。
これ以上の細かい話題とこの後の推移は専用スレがいいと思います。
707主催:2008/10/20(月) 19:57:16 ID:aEenvNeV0
>>706
担当者に公表する許可は取ってるのかしらんが最初から移動してくれ。
708主催:2008/10/20(月) 20:02:15 ID:hjdO8hGL0
ID:aEenvNeV0が必死すぎる件

ともあれこれで寺厭離テンプレ入に異論はないな
たたき台作るので補完よろしくたのむ

次の話題どうぞー
709主催:2008/10/20(月) 21:02:02 ID:aw0zDaUj0
親しい友人数人で、
何度かオンリー(同ジャンル・同カプ)を主催しています。
次回オンリーも開催決定していて、
既にサークル募集も始めているのですが、
主催の一人Aが、そのオンリーと同日にある別イベントにサークル参加するため、
当日、オンリー会場に来れるのは終了一時間前になるそうです。

私としては、自分が主催するオンリーと同日の別イベントに
申し込むこと自体が信じられないのですが、
他の主催は「もう何度もやっていて慣れているし、スタッフも足りているから大丈夫」と、
特にそのことを問題とは思っていないようです。

ちなみに別イベントは、コミケのように定期的に開かれているイベントなので、
今回を逃したら次はない、ということはありません。

自分が主催するオンリーと同日開催の別イベントにサークル参加することは
よくあることなのでしょうか?
710主催:2008/10/20(月) 21:10:11 ID:jGTFIWj/0
よくあるか、っていったらないだろう。
聞いたことがあるか、っていうレベルなら、ある。
その時は、掛け持ちジャンルでどうしても参加したイベントがあるということで、
完全に任せられる売り子を手配して、掛け持ちジャンル側のスペースを運営してもらいつつ、
主催は準備から開会後落ち着くまでと、閉会前の処理から後片付けまでに完全参加。
元々は、売り子だけで向こうを回すから参加させてくれないか、という提案に対して、
人は足りてるから真ん中の余裕ある時間くらい行ってもいいよ、と周囲が言った状態。

イベントの主催名義は何になってるの?
●●実行委員会って形式だったら、別に中が入れ替わってもわからなければいい。
4サークル併記なんだとしたら、その人は主催からはずれた方がいいかもしれないが、
周囲が認めてるならそれはそれでいいと思う。
というか、なぜ終了1時間前?売り子手配して買い物諦めればいいじゃないか。
711主催:2008/10/20(月) 22:16:11 ID:O4FzN7dP0
ID変わってるかもしれませんが709です。

>710
レスありがとうございます。ないこともないんですね。
イベントの主催名義はサークル併記ですが、
他主催が認めているので、主催表記はそのままでいいと思います。

別イベントは昼過ぎくらいに撤収して、
その後、主催オンリー会場に移動するから、
着くのは終了一時間ほど前になるとのことでした。

自分が狭量だっただけで、他主催が許容している以上、
Aの行動自体は特に責められるようなことではないですね。
ありがとうございました。
712主催:2008/10/20(月) 22:22:51 ID:cUdfxggP0
いや、協賛とかならともかく、主催と名前を連ねているのに、当日他のイベントに参加してるのは
参加者的にも嫌な気分になると思うぞ
713主催:2008/10/20(月) 22:27:34 ID:jGTFIWj/0
いやな気分にはなるだろうね。
自分が知ってたケースも、いやな気分になる人がいるかもしれないけど
自分はこっちできちんと働くから、向こうのサークルリストにサークル名が載ることを許してくれっていう話だった。
それに対して、朝晩ちゃんとやってくれればいいよ、わからないようにそっと抜け出して
見つかる前にさっと帰っておいで、買い物も少しくらいしておいでっていう周囲の温情だったわけですよ。

だから、自分の主催イベントにきちんとスペースを用意して新刊も用意するとか
こっちのジャンルないがしろにしてるわけじゃないですよっていう姿勢とかは絶対必要だと思う。
714主催:2008/10/20(月) 22:37:17 ID:Hw5k/cck0
>711
もう閉めた後だが、自分だったら少なくとも主催のリンクは外させてもらうなー。
コッソリ抜け出すとかならまだしも、堂々と朝から行ってて、最後に来るなら後々何かあったときに
『実はいませんでした』とかだったら参加者からも良い印象は持たれないし、
逆にいなかったことを口実に責任逃れられたら禍根が残るよ。
もしかしたら今後また同日開催になることがあるかも試練。
事前事後に手伝ってもらったなら今回だけ協賛に変えてもらうとか。
715主催:2008/10/20(月) 22:54:40 ID:hjdO8hGL0
どうしても売り子の手配がつかないとか事情があるにしても
最低限途中で抜けるだけにしておけと
最初と最後はいないと主催としては示しがつかないと思うが
まあ複数主催で人数が足りているなら…なんか違うと思うが…
716主催:2008/10/20(月) 23:10:39 ID:O4FzN7dP0
709です。

後出しですみません、
実はAは、Aサイトの日記で、当日、別イベントに行くことを明記しているのです。
なので、参加者としてはこれを不快に思わないんだろうか?とも疑問に思いました。

どうやら、やはりあまり良いことではないようなので、
Aに今後そういうことはやめるように伝えようと思います。
ありがとうございました。
717主催:2008/10/20(月) 23:42:31 ID:8cp3sh4H0
それ、不快に思わない人のが少ない気がするんだが。
自ジャンルでそんな主催いたら、ジャンルスレでフルボッコになってるよ。
その状況、自分だったら主催降りてもらうな。
閉めた後にスマソ
718主催:2008/10/21(火) 00:15:21 ID:JGGLYSwJO
明記はマズいというかフルボッコかも。
どうせ朝の準備はあるんだから、『朝準備してから抜け出します』くらいの表記にかえてもらえないのかな?
設営だけの手伝いなら、他イベのサークル参加には朝から間に合うと思うんだけど。

ちなみに私の悩み。

共催さんの売り子さんに、本部の副責任者をお願いする予定です。
本部責任者は主催の私がやりますが、挨拶やトラブルやらで実質的には彼女が本部を仕切る可能性が高いです。
共催さんがかつて主催した別イベでも本部を手伝った方なので、能力や性格込みで主催共催は納得済です。

ただし彼女はそもそも違うジャンルの買い専なので、ジャンル内に知人はいません。
そのことを手伝いを申し出てくれているサークルさんが、どうも気にしているようなのです。
『副責任者』と銘打たず、口頭で『私が留守の時は彼女まで』の方が無難なのでしょうか?
似たような事例を経験された方がおいでなら、御意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
719主催:2008/10/21(火) 00:26:05 ID:ZazZVbvB0
>>718
副責任者とわざわざ言わなくて、本部担当とかではだめなの?
自分が関わったところは、ほとんど主催だけは個人名を明記してるけど、
あとはそれぞれの担当者はいるがとくに明記はしてないよ
もちろんスタッフにだれが取りまとめ役かは教えておくけど
720主催718:2008/10/21(火) 00:55:30 ID:JGGLYSwJO
>>719
即レスどうもです。
実は今回、四桁来場者が予想されるので、スタッフを厚めに組んだんですよ。
全部で50超のスタッフがいて、イベントの状況次第で担当ポジションもかなり流動的になりそうです。
そんなわけなので、実質セカンドになる彼女はしっかり紹介と考えたのですが、やっぱり変なんですね。

紹介なしでもわかるように腕章みたいなの作るとかなんか…ちょっと考え直します。
ありがとうございました。
721主催:2008/10/21(火) 01:00:41 ID:eQfvc34W0
>718
要するに、当日にあなたが留守のときに限って、
あなたを呼び出さずに自己裁量で動いてもらえる人という扱い?
あなたは留守がちになるという前提?
主催共催納得済みというけれど、その中からそういう立場の人を出すのではなく?

単独主催だったら、その人を共催にすればいいと思うけど、
合同主催で協賛もついている状況で、ジャンルに何の関係もない人が
副主催ってなんとなく微妙かも。
副というからには主に次ぐ位置だと感じるし。

その気にしてる人は、何を気にしてるんだろうか。
お友達いないのに仕事させて申し訳ないとかなのか、
何かあった時にすぐ動かせる知人がいないのは不安なのか、
とにかくジャンル外の人が大きくかかわるのが気分悪いのか。
けっこう原因によって対処方法違うんじゃないかな。
722主催:2008/10/21(火) 01:09:35 ID:ZazZVbvB0
自分の感覚だと、本部副責任者=イベント自体のセカンドという認識がなかったので
紹介しなくてもいいと書いたけど、そういう意味だったら紹介した方がいいと思う
スタッフの人数が多いならとくに、命令系統はしっかりさせといたほうがいいし

スタッフって別にサークル活動してる必要もないし
ジャンル外から慣れているスタッフ呼んでくるのもよくあることだと思うから
別に変じゃないよ
723主催718:2008/10/21(火) 02:17:20 ID:JGGLYSwJO
>>718です。長文すみません。

>>721
はい。推察通り、彼女はイベント当日、私の不在時に自己裁量で動いてもらう立場の予定です。
顔見せして謝る立場になりそうなポジションに、優先的に共催を回したら本部が私だけになりました。
謝罪は多少なりとも責任者じゃないとかえって気分を害するのでは?という話になったのが原因です。

また、知人から規模がでかいイベは挨拶と謝罪が多くて、主催は意外と実働作業ができないと聞いたので、
実働チームの指揮を安心して任せられる人を本部に置きたいと考えて、彼女を考えています。

サークルさんが気にされてる原因は、ジャンル外の非サークル活動者だからという話だったのですが、
言われてみれば声をあげてない方にも、思うところが色々ありそうですね。
もう少し様子をみてみたいと思います。


>>722
私の書き方が悪かったようですみません。
イベントセカンドは共催さんで、彼女=スタッフ仕切りのセカンドです。
責任は私がとりますが、実質的には彼女がスタッフ長みたいな扱いになってしまうと思います。
私がいても、困ったときには彼女に相談してしまうこと間違いなしなので。

でも、外部から呼ぶ例が他にもあると伺って、ちょっと安心しました。
いっそのこと、本部副責任者より『スタッフチーフ』みたいに紹介した方が無難ですかね。
それはそれで、彼女にあまりにも迷惑かなとも思うのですが。
724主催:2008/10/21(火) 02:26:07 ID:eQfvc34W0
>723
なんとなく状況はわかった。
「チーフ」に一票かな。ご本人の希望も聞いた上で。
副主催だと共催、協賛とどっちが序列が上なのかわかりづらいし。

後、あきらかな単純ミスとかは自己裁量でそれぞれがお詫びでいいと思うけど、
ある程度責任が発生しそうなことに関しては、トップの指示を仰ぐ形がオススメです。
最終的にはそのお友達と相談して決めるのだとしても、
主催に仰いだ結果この対応です、という形だと後々混乱しづらい。
たとえば、とりあえずのお詫びをした上で、詳細については少々お待ちください、
にして携帯とか無線で主催と連絡とって、状況報告と対応提案をしてもらうとか。
主催が言うことは結果的に「わかりました、お願いします」だけかもしれないけど。
725主催:2008/10/21(火) 02:59:20 ID:nsXd+Cmg0
偶にジャンルへの愛とかジャンルへの衷心みたいなものを最上と捉えて、
愛が無いイベント主催はどうのこうのと言ってくるのが居るので、そういうの
なのかもしれない。
要らんことだけどそういうのをぐちぐち気にする人って必ず居る。

はっきりと事務能力が高いとか、イベント運営に慣れてるとかを打ち出して
説明したほうがいいかもしれない。
ジャンル者だと厭離も楽しみたいだろうから、あえて冷静にかかりきりになれ
るジャンル外の友人に頼んだと自分の場合は説明した。
726主催:2008/10/21(火) 10:37:06 ID:csqsqEgG0
自分もジャンル外の友人に主要なスタッフ手伝って貰うことがあるよ。
ジャンル自体は見たことあるし好きだけど活動までしてないレベル。
手伝ってもらうのは彼女自体の能力が高いから。
いくら好きでもスタッフ慣れしてない人間にやらせるのは怖いし、
個人的にスタッフになると自由に動き回れないからイベント楽しめないし、
サクル者に手伝わせるとかしたくないんで、
ジャンルの人間がイベ楽しむためにジャンル外の人が完全サポートで入ってもらう方が良いと思ってる。
727主催:2008/10/21(火) 11:56:59 ID:y5raWOVKO
>>726に同じく。
当日スタッフはジャンル外のほうがいいよ。
もちろん協賛や協力サクルには事前に了解を取っている。
みんな買い物したいんだし、特に文句は出たことないな。
728おんり:2008/10/21(火) 21:18:49 ID:E4UdYdVz0
自分も今年32にして初めて嵌ったCPがきっかけでイベントも行ってきたよ
楽しかった
今はオンセンだけどオフもしてみたいなぁと思った
729:2008/10/21(火) 21:53:43 ID:CSgz1Byi0
しかし原作者にマジで突撃されたんだぞ
もう笑ってごまかせることでもなけりゃ逃げられん
あの先生のファンは年くってる分人脈も相当なもんだからな
いい加減に対応して謝罪してくれよ寺厭離
730主催:2008/10/21(火) 21:55:00 ID:6W4E0TJ40
>>729
ちょ、誤爆してますよ
731主催:2008/10/21(火) 23:07:06 ID:bi/nZWJ/0
わざとかもよ
732nthrsm037167.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/10/21(火) 23:13:43 ID:E4UdYdVz0
自分オフ本出すどころかイベントにも行ったことない温泉なんだけど
リンクで繋がってる人やジャンル内が全体的にオフやってる人ばかりで
もうすぐコミケだけどそれほど興味もなくて
でも同人サイトやってる以上日記とかでちょっとは触れた方がいいんだろうか

オフに誘われたわけでもないしオフ情報聞かれたわけでもないけど
ここ最近サイト持ちや常連からのアクセスがすごい増えてるから気になって…
733主催:2008/10/22(水) 00:13:07 ID:tWMywm4dO
>>718です。
こちらでいただいた意見を参考に、共催さんや本部をお任せする方とメール打合せをしました。

・本部を手伝ってもらう人は『スタッフ長』っぽい名称で、事前に紹介。
・ジャンル外ゆえのメリットを協賛さんやスタッフさんには事例つきで説明。
・それでも納得いかないような方は、本部とは離れた配置にする。
・主催は本部直通のトランシーバーを持ち歩いて、即承認を可能にする。

という方針で、かたまりました。
四桁規模は主催も共催も初めてなので、疑念を出されて不安になっていたのだと思います。
御意見を伺えて随分と助かりました。本当にどうもありがとうございます。当日に向けて頑張ります。
734主催:2008/10/22(水) 01:17:39 ID:T7UxKl7h0
>733
乙。

しかし当日にジャンル内を詳しく知らないと対応できないことなんて
そんなにないと思うんだけどなー?
サークルの混雑対応はどこが混みそうか事前に予測して
スタッフマニュアルに書いておけばいいし、配置も考慮しとくし。

735主催:2008/10/22(水) 08:49:18 ID:ZFviarAq0
遅レスだが>>734
自分はA受オンリーがあっても自カプはオンリーワンだ。
だけどオンリー自体は好きだよ、>>734で書いてる通り会場がそのジャンル・カプなのはいい。
サークル側としては自分は絶対出たい!と思っても買い手がその1サークルのためにわざわざ
来てくれるだろうかと思うとプチのがいいんじゃないかと思う。

上のジャンルとは別に回線で好きなジャンルはジャンル自体がマイナーで、オンリーがあっても
自カプがなかったりすることの方が多いので、余計にプチだったら行けるのにこのオンリーの
ためだけに行けない、と思って諦めることが多い。

東京や大阪に行くのに交通費がかかるマイナー好きとしてはプチのほうがありがたいと
思っただけなので
> まあ、メジャー嗜好の人には分からないだろうけどね。
とか言われても。
736主催:2008/10/22(水) 19:16:19 ID:1XiQ6jH0O
緊急なのでこっちにも書きます
例の問題の地球オンリー
サイトURLが原作者公式サイトにあげられました
問題のサイトは同ジャンルサーチや同ジャンルオンリー、ケトコムをTOPにリンクしているので
同じジャンルの主催やアニプレ系主催は
一時的にでもリファラはじきしたほうがいい
737不 ◆q9395ZMfZ2 :2008/10/22(水) 21:30:29 ID:ZFviarAq0
絡み禁止って書いてあるのに
738主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/24(金) 09:39:50 ID:GpJps1oB0
こっちに書いたほうがいいか……

その主催だが自分のサイトに版権元に非があったととれる内容の文面をアップした
アニプレ者はもう駄目かも試練orz
739森本:2008/10/24(金) 13:14:43 ID:7NMtyGG40
>>738
レス有難うございます。ふるいの基準も書いておけばよかったですね
そうですね、ジャンル作品が好きな人達が見るという事で
・キャラクターの破壊が著しい(特に外見)
きつい表現になりますが、手に取られた方が『損した』と思われないように
・あきらかに書き(描き)慣れていない
この2点にあてまはる作家さんには参加をお断りする方向で考えています

740成人:2008/10/24(金) 20:04:52 ID:7NMtyGG40
ぐらーるBBS、10/19にリニューアルされたのにテスト書き込みの日付が
12日になっているのは日付の偽造もできるってことですかね?(w
そんな掲示板あるの?
741主催 ◆YD07KYINx. :2008/10/24(金) 20:09:53 ID:yL0t0qAR0
>738
自ジャンルと関連があったり、動向に興味がある主催は該当スレ見てるだろうし
寺はもうまとめて専スレでいいよ

該当主催に動きがあるたびこ一々っちに持ってきてもしょうがないし、
>736のように持ってくるだけ持ってきてその後のフォローなしはもっと困る
742主催:2008/10/25(土) 10:38:13 ID:1nlrV+a80
そこら辺は建物に寄るっぽいのかな?
だったら即売会の参加者用常識は禁止な方に合わせた方がいいよね
「●●会場は大丈夫だったふじこ!!11!1」になり兼ねない

でも氷やアイスはアレだけどお茶ジュースもダメなんかね?
食べ残しはトイレに、は自分も聞いた事ないつうか普通に論外かと
自分ちのトイレにだって流さないでしょ
743おんり:2008/10/25(土) 12:12:46 ID:1nlrV+a80
ググってみたけどその釣具屋のイベント、
子供が来るイベントにはどうしても見えなかったんだけど。
400強でも余裕と言うレスがついているのに、なにがそんなに問題なの?
744名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/10/25(土) 13:36:15 ID:1nlrV+a80
アリだと思うよ。
その人の活動スタイルによって答えは変わると思うけど、
スペースと売り子が用意されてるなら「遊びに行くだけじゃなくて本出しちゃおうかな」って気になるかもしれないし
お互いギブアンドテイクってことでそれならスタッフやろうって言いやすくなるかも。

自分の話で恐縮だけど、前ジャンルで主催経験あり、現ジャンルでのオンリー参加は>>743が書いてるみたいに
協賛で名前出して当日は完全にスタッフ、自分の本は主催協賛スペで面倒みてもらってる。
勿論、スペースで頒布やお喋りも楽しそうだけど
スタッフ集めや、困ったちゃんがスタッフに入った時の苦労とかわからなくもないので
信頼してくれてありがとう、よしまかせろ!って応えちゃう。

別に変とか非常識じゃないと思うし、協賛の解釈みたいに
個人の認識はまちまちで、口に出したり文字にしないと伝わらないから
悪いことではないと思うよ。
745おんり:2008/10/25(土) 18:01:46 ID:1nlrV+a80
心の広い人間のくせに、ずいぶんと心の狭い最悪な人間のようなことを言うんだな
その友人は
746森本:2008/10/26(日) 18:49:20 ID:VHUGXFJ20
ジャンルは乙女ゲーです。
乙女ゲーのイベントでは申込確認が当然で、その分の参加費は払ってると思ってます。

合否が遅いととても困ってる人が沢山いるので、主催にはなんとかして欲しいんですが・・
747森本:2008/10/26(日) 23:00:59 ID:VHUGXFJ20
ナチの文を読んでると、この人は徹底的に
「先の事態を予測して、問題が起こらないように動く」ことが苦手なんだなと思う。

与えられた課題をこなすこと(カレンダーを作る、謝罪を求められたらする)は出来るし
それに関してはそれなりに頑張っているんだと思う。
だけどその際に、自分で色々考えて先読みして、相手が口に出して求めてきている以上のことを
やっておくこと(当日パンフが無いならコピーする、説明をするなら>>746のように誰が読んでも分かるようにする)が
できない人なんだと思う。
だから、>>746のように感じる結果になってしまうんだと思う。

自分も謝罪しようとする意思は分かるな、と思う人間だけど
同時に「やり方が下手すぎる」という印象を受ける。
そしてそれを見てると、
「ああ、この人には相方がトチのような人だった場合のフォローまでは
 難しいだろうなあ」と思うよ。
748名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/10/27(月) 22:08:11 ID:q8rm5/bW0
>150の意見もどうかと
専スレあるんだっけ?がどうなってるか知らないが
ここに何度も持ち込まれる様子見てると
下手したら主催業務に支障がくるような嵐に近い※が大量に来てる可能性もある

あと、前回からやたら言われる衝立の向こうに一般イベントだけど
まず同フロアで一般イベント自体は珍しくもない
間違って入らないようスタッフが誘導できる
参加者が騒がない、大声でエロトークしない、会場で走ったり衝立押したりしない
等を徹底できればトラブルにはならないよ

それはおいといて、この厭離の場合主催がそんなしっかりした対応できるわけない
ってのがジャンルの方々の主張みたいなんだけど
それこそここで言われてもどうしようもないんだよな
トラブルスレは、外部の圧力で問題のあるイベントをつぶすスレじゃないんだから
749おんり:2008/10/28(火) 23:01:58 ID:ye5TJL/g0
何で変なの沸いてる?ってなるんのか分からん
別に極端なレスが長引いてるわけでもないし
これからチラシ絵を依頼しようとしてる257みたいな人もいるんだし
264も266も参考になる経験談だと思うけど
750オンリ:2008/10/28(火) 23:11:35 ID:QvXikxhxO
携帯からスマソン。
最近さ、女性向けのオンリで男性スタッフでナンパ目的な方々が多いと、これから復活のオンリ開催控えてる主催の友人が悩んでる様子。
751主催:2008/10/28(火) 23:33:31 ID:hDK1z7p3O
>>750
主催本人でもないのに、ジャンルまで晒して2ちゃんに書き込む方が問題だ。
その相談ジャンル晒す必要、まったくないだろ。
752主催:2008/10/28(火) 23:35:42 ID:hDK1z7p3O
というか、ウィルスなのか?
だったらマジレス恥ずかしorz
753主催:2008/10/29(水) 00:20:00 ID:OujvjLDO0
トラウマスレでもジャンル晒して書き込みしてたから
ただの私怨じゃね?
754主催:2008/10/29(水) 00:20:58 ID:8NZIich90
トラブルスレで同じようなの見た
釣りでしょ
755主催:2008/10/29(水) 07:50:55 ID:MGW52dfi0
ジャンルスレにも自演じゃないかってレスがあった
私怨乙としかいいようがないな

というか男性だろうが女性だろうがスタッフ揃えるのって主催の役割だろ
主催する友人とやらが何を悩んでいるのかが謎
756主催:2008/10/30(木) 00:23:34 ID:/nJrqXQI0
イベント当日の会場来なくていいよ電話とか、痴漢スタッフとか
>750とか何でいちいち特定のジャンル名出すんだ?
不自然すぎてnrnrする
757森本:2008/10/30(木) 23:37:04 ID:j6ixwmEt0
あったけぇお友達の絵チャログのあれ那智タソじゃないの?
758nthrsm085204.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/11/01(土) 10:26:13 ID:Ptf5keST0
>50
もしくは「こてこての」と言いたかったのかなと推測。
759nthrsm085204.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/11/01(土) 17:09:47 ID:Ptf5keST0
オリジ♂♀字書き

「凄い。あんた才能あるわ」

これ以上ないくらい上から目線だけど、少し嬉しかった。
760主催:2008/11/02(日) 12:03:17 ID:QJOZ12qi0
おいおい大丈夫か?<今後の文具でのイベント

> 954 名前:金岡[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 11:40:09 ID:HwsXQESgO
> 兄弟オンリーレポ
> まったりと盛り上がってる
> 最初一部に列が出来たけどすぐに解消
> 新刊率が意外に高い
>
> 下の階?が警察呼ばれて対応してる
> すごい騒いでいたけど何だろあれ

金岡のオンリーは4階だから
下の階って今日は1個しかオンリーがないと思うんだが
761主催:2008/11/02(日) 13:00:56 ID:Yx2eB6Az0
おいやめてくれよ・・・文具でやるのに
何があったんだ
762主催:2008/11/02(日) 13:05:18 ID:BGSXBGsD0
ジャンルスレに出てるけど国擬人化もので大量に人
パトカー2台に警官5人だって
都内でのオールジャンルは5月以来?で列が凄いことにということ
763主催:2008/11/02(日) 14:16:37 ID:k3zqb+bK0
3フロア使ってサークル200参加で毎回一般パンクで問題起してるジャンルなのに文具で開催。
厨と名高いジャンルでしかもこの規模を文具とかありえんだろ
764主催:2008/11/02(日) 14:23:53 ID:SBM/ruBd0
もう豚が全国…世界選手権でも開くしか>下手
765主催:2008/11/02(日) 14:28:30 ID:ytD9Puww0
しかも整理券瞬殺だったみたいだしな
それなのにジャンルスレでは「全面的に主催さん乙」な流れなんだぜ

あの規模なら整理券は余って捨てるくらい作らないと駄目だろうに
よりによって今バブル全盛期な下手なんだし
766主催:2008/11/02(日) 14:32:45 ID:BGSXBGsD0
11月開催だから、で油断してたのか?
にしてもフリーなしで列解散させたのに今からフリーってマジなのか?
この主催、苦情が怖くないのだろうか
767主催:2008/11/02(日) 14:37:27 ID:SBM/ruBd0
今日の下手イベントはもうここじゃなく、オンリートラブルスレ物件だな
768主催:2008/11/02(日) 20:25:15 ID:XCyX1nq7O
文具・ミカサ・綿商で嫌な思いをしたことがある主催だけど
頼むから、サークル150スペース以上、一般来場見込み500↑の主催は
PIOとかサンシャインとか、一般待機用場所に余裕がある会場を使って欲しい

綿商の場合、入場規制して散らしても会場前から消えるだけで
イベント会社に勤めているんであちこちの会場チェックするんだが
土日は近くのビルやマンションの階段やスタバ前に
物凄い数の厨がたむろって迷惑をかけているって聞いて驚いた

安い会場使いたいのかもしれないけど
単価の高いノベルティや企画を充実させる余裕があるなら
余裕をもって予定よりも1フロア多く借りるとか
大きな会場を借りるとか出来ると思う

イベント会社と提携して連日でトラブル無く安全に会場を使ってくれる企業中心に切り替えたら、
低価格でトラブルばかり起こす個人主催の同人イベントなんて会場貸して貰えなくなるんだし
769主催:2008/11/02(日) 21:39:14 ID:CX8eeZhYO
文具はそろそろ使えなくなっても文句言えない気がする
周辺住民の人が本気でキレてきてるだろ

一般多くても大丈夫そうなのはTRC、TFT、ピオ、サンシャイン辺りか?KFCは難しいっけ?
770主催:2008/11/02(日) 23:34:27 ID:wh7DemXu0
TRC同人イベントに貸さなくなるらしいって話を聞いたんだがマジだろうか?

>>769
KFCは待機場所以上に一般の入場が大変なので、入れ替えは無理
入場規制で少しずつ入れるか、ホワイエを待機場所にしないと
いけないから会場費高いのにサークルあまり入れられないんだよな
771主催:2008/11/03(月) 00:06:59 ID:YUipfw0o0
原作は各キャラがそれぞれ組織に所属していて、その組織にはシンボル
マークが存在する。
とある参加サークルが、そのマークをそのまま使ったグッズを発行していた。
デザインの一部、という扱いではなく、そのマークをメインにしたもので、
組織のイメージカラーの無地のカップやノートに、マークをそのまま
貼ったようなもの。

それは二次創作の範疇を超えていると判断したので、そのグッズ販売するなら
参加断る。と返信したら、今日のイベントでスペース前に来て
ロゴマークみたいに商標があるものじゃないから、問題ない。
作品内の意匠を描いてはいけないなら、キャラがシンボルマークが入った
服や小物を身につけた同人誌扱ってるサークルも参加出来ない筈じゃないか。
と延々主張された。

最後にはスタッフさんに連れてかれたけど、自分間違ってないよね?0rz
772主催:2008/11/03(月) 05:08:35 ID:1u79Swny0
>>771
ウィルス・・・?
もしウィルスじゃないなら、
>最後にはスタッフさんに連れてかれたけど
ってことは主催じゃなくて一般だよね?スレチ


>>768
綿商は最近人気が出てきて借りる人が増えたけど
人形町で働いてる子があそこもやばいかもって言ってた
1階ロビー(極狭)受付にして入れ替え制を取る厭離が多いせいで
会場外に迷惑かかってるみたいだよ特にベローチェとスタバとファミマ
あの会場付近は文具や都産よりマンションが多いから沸点が低いらしい
最初に80SP以上募集するイベントの場合はもうワンフロア押さえて
一般納めた方がいいと思う
あそこは稀に日曜日に会社説明会や進路相談会にも使われるし
そうなった場合は1階受付→入場規制なんてとてもじゃないが出来ない
773主催:2008/11/03(月) 09:21:17 ID:cTXChK+O0
>772
参加断る、とあるから主催だろう
主催イベント開催前に、サークル参加していた別のイベントで文句言いにきたってことじゃないか

>771
本で描くのと違ってグッズは公式との区別がつきにくく、アウトになる可能性は高い筈だけど
参加を断る、とまで言うなら根拠を自分で調べてからにした方が良いと思う
774主催:2008/11/03(月) 12:49:50 ID:w1hO6AVP0
綿商の話になったのでもう一つ。

今年の5/11にいくつか綿商で同人イベントがあって、そのうちのひとつのスタッフをしていた者です。
実は、その日に綿商でイベントをしたことが問題になって、久松警察署に謝りに行っています。
5/11は神田祭の御輿巡行があって、それも10:30に東日本橋駅前を通る、ということで、
警備上問題がある、と名指しで複数方面から苦情があったようです。
結局イベント自体は開催させてもらえましたし、
警察の担当者からも「厳重注意」で事なきを得ましたが、
とにかく大きな祭りなど大がかりな警備が必要なイベントがあるとき、
その警備範囲内での同人イベントの開催はまずい。
そして、会場がそこまで注意を払うとは限らないので、
地方公共団体などのホームページをチェックしてスケジュール調整するのは主催側の義務、
と強く言われました。
また、そのほかにも「会場外に迷惑がかかってはいけない」
(例えば待ち行列を公道に作るなら道路占有許可が必要、など)とか、
「刑法上の問題になるようなことは絶対にするな」(名誉毀損とかの親告罪も含めて)
といったかなり厳しい内容を1時間ほど話されました。

今後このようなことがないように、この場を借りて最新の注意を払われるようお願いしておきます。
775主催:2008/11/03(月) 13:15:46 ID:fVIz0Zh/0
文具での厭離って一般が多くなりそうだったら事前に道路占有許可貰えば
警察に24されても少しは違うんじゃない?
してる主催いる?
少しでも一般を道路に並べようと思うなら、許可申請しないとダメだよな
776主催:2008/11/03(月) 13:18:50 ID:z/CffpGD0
もう今後は会場によっては占有許可申請を取るのを通常対応に含めた方がいいかもね

そういや、他スレでTRCは企業のみ貸し出しみたいな話出てたけど、一般主催もいるよな
企業のみになったとか?
777主催:2008/11/03(月) 13:46:42 ID:iIPo1Wn70
>>776
元々TRCを使っていたor使ったことの有る主催は貸し出してくれるらしい
ただTRCの印象良かったとこだけっぽいね、知り合いのgdgd主催はにべもなく断られてた
778主催:2008/11/03(月) 22:02:54 ID:dFuqjuC00
去年の5月頃にどこぞの主催が会場と揉めたって話は聞いたなあ
一応TRCでの厭離はなくなっていなかったから眉唾だと思っていたが
そんなことになっていたんだな
779主催:2008/11/03(月) 22:49:08 ID:fNBnJtdJ0
>775
文具を使って道路使用許可証を申請しに行った時は、
人の列を並べてすぐに移動できる状態で何時間も占有しなければ、
不要って説明されたことがある。
ただし、届け出にかかわらず警備要員は置いてねって言われた。

担当の人によっても対応が変わるから確認したほうがよい。
780主催:2008/11/04(火) 09:42:03 ID:5nrcTgA/0
最近は一見様お断りとかジャンル名指しでお断りする会場が増えてきたよね…
781主催:2008/11/04(火) 16:10:41 ID:xM5x99vxO
まあそれも仕方ないのでは
主催側は一度(もしくは数回)のことだけど、
会場にしてみれば毎週の話だから
出来るだけ問題起こらなさそうなとこを選びたいだろうさ…
782主催:2008/11/04(火) 20:16:10 ID:7I9zFOGC0
文具で警察沙汰にした主催だが過去10年ぐらいは主催歴があるな
基本イベンターでジャンルを変えてはつまみ食いしてる
わかるだけで下手・笛・最終幻想・減衰
先月も厭離を開催したばかり
来年も文具で開催予定があると告知してる

しかも直前に同日同会場の別厭離主催に対して
自分の厭離は4桁一般が来るから協力しろと告知してた

なんつかもう…舞い上がってるだけの馬鹿にしか見えんわ
週末に文具行くからおじさんに聞いてみるよ
783主催:2008/11/04(火) 20:19:15 ID:/Z63ua530
当の主催「終了しました」バナーだけ更新して
警察沙汰やら何やらに関しての報告全く更新無しだ

これでよく10年も…
784主催:2008/11/04(火) 21:07:59 ID:xzdgUnIJ0
>>782
聞くって…何を聞くの?
785主催:2008/11/04(火) 21:19:23 ID:7I9zFOGC0
>>784
そりゃ今後のことだよ
こっちも来年厭離が控えてるからね
規約の変更とか貸し出しの条件とか色々ついてる可能性があるじゃないか
それ以外何があるわけ?
786主催:2008/11/04(火) 21:24:17 ID:wv9iTq/N0
782の書き方じゃ今回の下手の騒動について野次馬してくるとしか読めないよ…
787主催 ◆YD07KYINx. :2008/11/04(火) 21:31:48 ID:GInBYaJF0
文具の事務の人は顔見知りになると聞かなくても向こうから愚痴言って来てくれるよね…
ゴミの苦情とか給湯室が同人にだけ使用不可能になったりとか
本当によく使わせてくれてると思う
788主催:2008/11/04(火) 21:33:34 ID:MSOBGkW60
どう見ても下手関係者がこっちにも来てるよこれ

文具潰されたら本当に困る主催がここに集ってるわけですよ
変な煽りを入れる前にことの経緯と顛末を公開してくれませんか?
こちらのジャンルも来年早々に予定がありますので困っています
789主催:2008/11/04(火) 22:07:04 ID:eyt8I9ev0
>>787
割りとどこの会場でも慣れてくるとそうなるよね。

自分はババで、仕事でイベント系の接客経験が多いせいかよく雑談がてら
相談されてたけど、若い主催さんで社会人経験無い子だと本当に想定外の
ことをやらかしてて、仕事とはいえよく対応されてるなあと感謝した。
自分だったら仕事でも絶対に嫌だろうなーと。
ちゃんと感謝しつつ使わせてほしいよね、会場を。
790主催:2008/11/04(火) 22:23:48 ID:MSOBGkW60
問題主催が説明上げたよ
とりあえず文具存続みたい
791主催:2008/11/05(水) 04:38:37 ID:+7Vv09r7O
相談です


都内会場で80スペース満了したオンリーを主催しているのですが
当初予定していた非自ジャンルサークルスタッフ11人のうち5人が
昇進や連載開始により手伝えなくなりました
自ジャンルサークル15名が交代でスタッフをしてくれ
設営撤去は会場が行ってくれる予定なのですが
このスタッフ数で回したことがある主催様がいらっしゃいましたら
コツや注意点等のアドバイスをいただけないでしょうか
一般来場予定500人以下、一般整理の為に大部屋を借りています(立ちなら600人収容可能)
企画等は無く、12時以降はマッタリするジャンルです
委託は本部合体で5スペースほど
開催まで3ヶ月を切っております
792主催:2008/11/05(水) 08:08:53 ID:2S1Q5GKx0
釣りだよな?

3ヶ月あるならあと5,6人余裕で集められるだろ。
793主催:2008/11/05(水) 09:03:57 ID:dK/32J2w0
とりあえず知人でやってくれそうな人がいなかったら
サイトにスタッフ募集告知するとかしてみればいいと思う
794791:2008/11/05(水) 11:33:17 ID:+7Vv09r7O
もちろん現在進行形でスタッフを探していますが
以前、直接の知り合いではない人にスタッフを依頼したところ、
酔った際に大手さんや商業作家さんの個人情報を流されてしまった経験があり、
それが口の軽い人からあっという間に広がってしまったので
今回は信用のおける人だけでやりたいと思っています

そうなると少人数でやらざるを得ない可能性も出て来る為、相談を書き込みました
最悪の事態を想定してのことなので、実際にそうなるとは限りませんが
もし少人数運営経験がある主催様がいれば、こういうことがあった、
これはしておいた方がいいなど教えて頂けるかと思いまして

一応今いるスタッフ6人はイベント会社勤務なので
赤豚イベントやTAFやTGSのようなイベントのスタッフには慣れています
795主催:2008/11/05(水) 11:57:40 ID:2S1Q5GKx0
>一応今いるスタッフ6人はイベント会社勤務なので

あのね、同人イベントと一般のゲームショウみたいなのは性質全然違うよ。
そりゃ同じノウハウが使える部分があるけど。

少人数で回すなら机の設営以外なら6人で回したことあるよ。同じ80spぐらいを。
ただそちらと違ってマイナージャンルだから大した混雑もなかったから参考にならないと思うけどね。

あと自ジャンルサークルの当日手伝いは期待しない方がいいぞ。
というかサークル側としても当日そんな余裕無いと思うけど。

コミケの役職付きのスタッフの知り合いいないの?
コミケスタッフでちゃんと実力ある人と知り合いになれば
そっちのつてから信用できるスタッフ集められると思うんだけどね。

少々きつめに書いたのは791がちょっと見通し甘すぎるんでかなり不安だからかな。
正直この程度の人数集められないようならやめた方がいいと思う。
796主催:2008/11/05(水) 12:13:15 ID:T2xT4xQ00
> 以前、直接の知り合いではない人にスタッフを依頼したところ、
> 酔った際に大手さんや商業作家さんの個人情報を流されてしまった経験があり、

その前にどうしてこんなことが起こるのか不思議なんだが…
同じような規模で主催したことあるけど個人情報なんて主要スタッフにすら知らせてないよ

入替制でもなければ1番人手がいるのが設営開始〜開場1時間後くらいまで
その時間はサークルは手伝えないから専用スタッフがあと最低でも2人はほしいね
委託がなければいけたかもしれないが委託ありで一般がそれくらいだと6人では絶対に足りない
自分は同規模+企画があって14人いたけどそれでももう少し人数がほしいと思ったくらいだった

>>795も書いている通り、イベント会社勤務やスタッフ経験はあまり関係ない
赤豚スタッフやミケスタッフとも何度か一緒にスタッフしたことあるけど
赤豚やミケでの経験があるからといって動ける=使えるスタッフかというとそうでもない
一番いいのは他のイベントのスタッフをやらせてもらってそこでスタッフを探すこと
スタッフやるような人はスタッフ好きな人が多いから頼めばやってくれるかもしれない
もちろん交通費他、多少のお礼はして下さい
797主催:2008/11/05(水) 12:16:31 ID:Tu0krgoK0
>794
スタッフに参加者の個人情報知らせる必要ないだろ
精々ここは混雑する可能性があるとかその程度の情報しかいらない
個人情報はあくまで主催一人で管理、スタッフには当日の業務だけ頼めばいい

あとは今いるスタッフが信頼できるなら、その人に信頼できる人を紹介してもらえば?
798主催:2008/11/05(水) 12:18:47 ID:ryvfx6Wq0
イベント会社勤務はほとんどアテにならないよ。
イベント会社で経験するイベントと個人主催イベントは進行が違う。
イベント会社勤務は素人に毛が生えた程度にみておくべき。
過大評価して当日困るより、過小評価して当日楽な方が安全なんだから。

自分が同じ規模やったときは朝一で500↑来たので参考にならないかも
しれないが、本部と会場内に三人としても(それでも少ない気はするが)
パンフ先売りや整理券配布、列整理、人を散らすのに三人は少ない。
何年もコミケスタッフや個人主催イベントでスタッフやってて
言われなくても動ける人でも最低で4〜5人+フリーで動ける人は欲しい。
作業に専念できるわけじゃなく、一般やサークルさんに話しかけられて
作業中断しなきゃいけなくなることは絶対あるんだから。
799791:2008/11/05(水) 12:50:23 ID:+7Vv09r7O
あと2〜3名は確保できそうですが、それも不確定で
同一メンバーで過去に200スペースほどで4度主催しているんですが
こんなに人手確保が困難になったことが初めてでして

個人情報はスタッフがサークルさんの搬入物に付いている送り状を盗み見したことでおきました
たまたまオフ会で「〇〇さん(スタッフ依頼した方)から聞いたけど
大手の△△さんって◇◇に住んでるらしいね、お金持ち」と話題になっていたので…
注意した所、この程度のことはよくある話なのに何故自分だけが咎められるのかと逆切れをされてしまい、
それ以来は直接の知り合い以外に対して警戒心が強くなっているのかもしれません
800主催:2008/11/05(水) 14:02:45 ID:haeOyqut0
4度も主催やってて、他に主催やってる友達いないの?
スタッフ内で、信用できる友達を紹介してくれる人もいないの?
そうやって紹介してもらった人に何度か会って、ある程度信頼できるかどうか
見極める時間だってまだあるんじゃない?

イベント慣れしてるから、少人数でも頑張ればまわせるかもと思うんだろうけど
その結果迷惑被るのは参加者なんだから、どうやったら信頼できるスタッフを集められるかを
考えた方が良いと思う
801主催:2008/11/05(水) 15:12:58 ID:9KWziF5F0
>>800
あのさ・・・無駄なレスつけてる奴いるけどよく読んだら?
>こんなに人手確保が困難になったことが初めてでして
って言ってるじゃん?
自分もありえないくらいスタッフの都合つかなかったことがあるけど
結局開催したよ。少々強引ではあったけど。

それに3ヶ月切ってるって書いてあるけど、3ヶ月後とは書いてなくね?
身バレ懸念してのフェイクかもしれないし
今月開催イベントでも3ヶ月切ってるイベントだよ?

実際80スペース満了しているイベントは中止なんて早々出来ることじゃないし
きっとここでなんて言われても強行開催する人が多いと思う。

場合によっては先日の警察沙汰になったイベントのように
自分達にブーメランで返ってくることになるから
事前に出来る限りの準備をしようとしている主催に対しては
少しアドバイスしてもいいんじゃないの?
この場合はジャンルのヲチスレのような指摘ばかりしても役には立たないと思う。
802主催:2008/11/05(水) 15:21:18 ID:9KWziF5F0
自分の時は委託コーナーを本部に合体して、2次入場後からの販売開始にした。
事前にサイトとメルマガで告知していたので、混乱は無かった。

>>791のように大部屋確保して3分割にした。一般をなるべく室内に納めてしまって入れ替え制。
整理券は赤・青・黄色・黒の色上質を使って色だけで分かるようなものをパンフと一緒に配布した。
各色が何次入場なのかの大きく書いたパネルを用意して、入り口と待機列の前、4箇所に設置。
立っていても見えるように、180センチくらいの位置に文字を入れた。

色ごとに部屋に分かれて並んでもらってたから、本部に2人。1人が誘導で済んだよ。
1階に2人案内人、残り1人はサークル受付。
サークル参加している協力者は6人いたけど、それぞれ売り子を用意してもらって、
本人達には会場内をみててもらった。
混雑サークルが出たら、整理してもらうようにお願いして、事前にマニュアルを作って配った。

うちは78スペース・一般400人程度だったからマターリするの早くて、これでなんとかなった。
参考までに。

スタッフ集める努力はしつつ、サイトには大きく当日の一般の案内とをあげて、
スタッフマニュアルは人数少ないことを前提にしたものをしっかと作っておいた方がいいよ。
増える分には困らないけど、人身事故で電車が止まったり
病気で出れなくなることがあったら困るしね。
803主催:2008/11/05(水) 17:08:23 ID:T2xT4xQ00
>>801-802
なぜそんな噛み付かれ方をしなければいけないのかわからんのだが…

>>791で、まだ集められる時期だしスタッフが足りないならスタッフを増員した方がいい
→情報漏洩があったから知り合い以外は不安なので増やせない
→なら情報漏洩が起こらないようにすればいい、前回はどうして起こったのか?
という流れで解決策のための疑問点を聞いているだけで責めている訳じゃない

それにフェイク考えたらアドバイスできるものもできないよ
最近は成人向けも厳しいから開始前に同意書と見本誌確認、
ゾーニングしなければいけない会場もあるし、そしたらスタッフ人数も変わる

>委託コーナーを本部に合体して、2次入場後からの販売開始にした。
あとこれ最悪だと思うよ
即売会の時間全部を使って販売するだろうと思って申し込んだ委託参加者がかわいそう
混乱はなかったようだけど、自分が委託参加者なら不満は持つ

具体案は>>802で出ているところでいいけど、入替制はお勧めしない
追い出すためのスタッフと同時に次入場の整理・誘導のためのスタッフが必要だから
企画がないなら一般は買い物が終わったら帰るからやるなら入場制限

ただ委託は上記で書いているように時間通りやってほしい
販売に手馴れているスタッフを本部・委託に2〜3人配置
委託物は1冊1冊に値札をつけてもらう方式をとる
カード式や欲しいものを紙にチェックする方式は人手がいるからダメ
804主催:2008/11/05(水) 17:31:50 ID:gjcXuKPc0
そもそも前提が無理だからなあ
スタッフ6人で80スペ+委託じゃ、絶対的に人数が足りないんだから、多少無理しても
スタッフ増やせって意見が一番有益だと思う
805主催:2008/11/05(水) 17:37:15 ID:DAHns/UU0
働ける人6人で80スペ自体は別に無理じゃないよね?自分もやったことあるし。
問題は委託と一般の人数なんだから、
別ジャンルの友達とか売り子経験者とかを呼んでとりあえず委託を裁く。
委託は大手サークル売り子とかの経験があれば、別にイベントスタッフの経験はなくてもできる。
あと2-3人都合つきそうだってことだから、親しい人間じゃなくていいから
一般列裁きに回せるようなスキルとか体力がある人を集める。
この、後から集めた人員は本部に入れない。宅配やお金の処理は主催がやる、でいけると思う。
806主催:2008/11/05(水) 18:01:03 ID:/stxNHea0
6人のみじゃなくてサークル15人がフルじゃなくてもスタッフするんなら
そこまで無理な人数てわけでもないよ
昼にはまったりするくらいなんだろ?
807主催:2008/11/06(木) 20:39:50 ID:KNHWGW+r0
>791
参加サークル内に>791と親しく、かつお互いが親しいっていうサークルがいたら
隣接にして、どっちかの人を混雑時間帯だけスタッフとして入ってもらうのは?

自分が主催した時、もしスタッフ足りなかったらこういうこともできるよと
同ジャンルの友達に言ってもらった手段。
結局人数確保できたんで実際にはやってないけど。
808主催:2008/11/06(木) 20:45:40 ID:1M54Kkj80
>>807
>自ジャンルサークル15名が交代でスタッフをしてくれ
ってすでに書いてあるよ
809807:2008/11/06(木) 21:31:13 ID:KNHWGW+r0
アーすまん読み落としてた
810主催:2008/11/06(木) 22:06:27 ID:gtNOazpl0
スタッフ人数の話豚切るけど、サークル参加費とかコス参加費ってどうやって決めてる?
811主催:2008/11/07(金) 00:00:09 ID:Y80I7Ger0
他イベントの相場見て決めてるかな。
大体サークルで3000円位が多くないか?都内だと。
自分はパンフ1冊分の価格と通信費って事で数百円上乗せしたら、ジャンルスレで
他は安いのにがめつい主催だなんだとしつこく言われたがwww
直接メールで文句言ってくる人はいなかったから、まあ一部の人だけだけど。
他のイベントだってどうせ当日パンフ買うんだから金額的には一緒じゃないか…
コス参加費は追加で借りた部屋の料金から算出、キリのいい数字に繰り下げたよ

でも今週の下手関連の騒動を見てると、ジャンルによってはサークル4千円、一般1千円位で
ちょい高めに設定して広い箱借りるってのもアリだなーと思った。
812森本:2008/11/07(金) 03:39:53 ID:UMbx9xlW0
>>811
今回はジャスラックの不手際も関係しているから、って事じゃね?
自分はテンプレ入りには賛同するが
813主催:2008/11/07(金) 07:24:58 ID:sCcLvtZh0
そもそも、ジャンル規模を見て借りる箱を決めるべきであって、主催の銭勘定をジャンル規模より優先させちゃいけないと思うよ。
「アリ」っていうか、それは必須だと思う。
別にそれで黒が出たら、ノベルティなりで参加者に還元すればいいし
赤ならパンフなりアンソロなりで埋めたり、第一赤が出るくらい覚悟できなきゃやるなって話だし。

>>810
サークル参加費は相場通り(バカ高くもない会場だし)コス参加費は500円。
コス参加費と部屋代だけ見ると赤出てるが、コイン一枚なので会計がスムーズだし
結果的に置くスタッフも最低限で済むし、持ち帰る小銭も100円玉少ないので楽だから。
814成人:2008/11/07(金) 10:21:42 ID:UMbx9xlW0
サイトで説明してる「これなら問題ありません」な着替え方なら15秒で終わるだろうし、
そりゃ一斉にやられたら迷惑だけど、参加者が常識的な状況判断ができる事を
前提としてなら特に問題ないと思うんだが。年齢層高いジャンルだし。
まーそういう意味で楽観的かもしれんよな
815森本:2008/11/07(金) 11:25:27 ID:UMbx9xlW0
この分じゃサークルの方も参加中止出てそうだね。
ドタキャンになったら本がある分客より面倒だし。
816主催810:2008/11/07(金) 13:21:01 ID:Wevzv16k0
>>811
>>813
レスありがとう
個人主催のオンリーだとサークルは大抵3000〜3500円、コスは300〜500円だよね…
でもコス参加のマナーがものすごく悪くて、たとえば千円に引き上げたら
少しは厨が減るかなと思って悩んでるんだ
コスやる人が多いジャンルなんで、コス参加をなくしちゃうと
イベント自体がかなり淋しい感じになりそうだし…
817主催:2008/11/07(金) 14:16:37 ID:MrjxNW8W0
もし1000円に引き上げるなら、更衣室の監視を徹底した方がいい。
コス参加のマナーが悪いなら絶対にお金払わずに参加するのが出る。
理想としては完全事前登録製にしてしまうとかで、規約遵守の
同意書をとることかな。自分も以前そうやったけど、やらなかった時と
くらべて参加者のマナーは雲泥の差だったよ。

ジャンルスレでは散々金の亡者って叩かれたけどね。
818おんり:2008/11/07(金) 22:27:25 ID:UMbx9xlW0
過去スレ読んでるけど、今までそんな流れあった?

>>817
それがヲチなら全て非難したいなあ私は。
非難したところでヲチがなくなるとは思ってないけど、肯定はできない。
「じゃあ周囲に迷惑かけまくる有害サイトにどう対処するんだ」って言われると
考えちゃうんだけど。
ヲチスレじゃなくネコマスレのようにして対策できないかなあ。
819オンリ:2008/11/08(土) 00:48:11 ID:wODHGVee0
一つお聞きしたい事があります
初めてオンリーのスタッフをお願いされたんですが
イベント2ヶ月前にして未だに顔合わせやイベント詳細を聞いていません
2ヶ月前ならこれが普通なんでしょうか
気になって聞いてみたら、まだ早いと返信され些か不安です
主催陣も知らない人しかいないので困っています
820主催:2008/11/08(土) 00:58:24 ID:XrLCPVIj0
>ONLY即売会イベント主催者のための情報交換スレです。
>(参加者が主催者に特定イベントの可否を質問するスレではありません)
821主催:2008/11/08(土) 00:59:54 ID:rjpQ1ek+0
>>819
男性向なのか女性向なのか、
サークル申込〆切はすぎてるのか、まだなのか、
主催はベテランなのか、初主催なのかなどによって変わってくるんだが
イベント詳細ってどのくらいの詳細のことをいってる?
イベントサイトとかにある程度のことは書いてあると思うけど、それ以上のことを知りたいの?

主催ベテランの人の手伝いとかだったら、事前顔合わせなしで当日説明のみとかもあるし
企画が大量にあって事前説明が必要な場合とかでも1週間前とか前日とかの場合もある
もちろん何ヶ月前から集まって相談することとかもある

819がどの立場のスタッフを頼まれてるかによるとしか言えない
822主催:2008/11/08(土) 11:26:44 ID:9ptIhHdwO
うちはスタッフ20人↓のオンリーしかしたことないけど
一度も顔合わせなんてしてないな
1週間前にスタッフのタイムテーブルや図面や配置図をPDF化して配布
一人一人個別に振り分けた仕事内容の詳細をメール送信
スタッフはスタッフ用Tシャツ着てもらったり腕章つけてもらうから
顔知らなくても問題無いし
企画とか委託は身内にしか頼まない
何度かスタッフやったことあるけど(規模は10人〜40人くらいまで)
全部822の書いてるとおりの進行だった
メールか郵便かの違いはあるけどね
規模と企画と女性向か男性向かにもよると思うけど
少なくとも自分は事前に顔合わせしたことはないな
824主催:2008/11/08(土) 11:58:52 ID:OXSuw6E/0
>819
事前にミーティングって、企画を一緒に考えるような主要スタッフとしかしたことない。
主催の知り合いでもないなら当日だけのスタッフなんだろうし、ミーティングしなくても
問題ないと思うけど。
825主催:2008/11/08(土) 12:29:51 ID:saZYBvH70
初主催の時は何度も顔合わせ打ち合わせしたけど余り必要ないことが分かったので
依頼時にマニュアル発送時期を連絡して顔合わせは当日にした。
心配だったらその旨相談してマニュアル発送時期だけでも聞いてみたら?
スタッフは色々経験あるけど、規模に関わらず9割方当日のみだった。
826主催:2008/11/08(土) 14:26:14 ID:dv584NUR0
第一、二ヶ月前って大抵のイベントはまだ申込期間中だよ。
コミケみたいな例外抜かして、赤豚とか企業レベルだって二ヶ月前は申込期間。
サークルも配置も決まってない状態で、顔合わせや詳細なんて説明できないって。
メールされても困るよ普通…
827主催:2008/11/08(土) 15:38:29 ID:pRQxHI5K0
>825みたいに、依頼時にある程度説明するものかと思ってた
「次は、何もなければイベント1週間前頃にメールで」とか
819はそういう説明が一切ないってことかな
初めてで周囲に経験者が誰もいなければ確かにちょっと不安になるかも



828主催1/2:2008/11/09(日) 03:42:01 ID:fh4xpM2g0
豚きりになりますが、主催の皆さんにお願いです


同人で使われている会場を平日にを使うことが多い企業に勤めており
会場の手配などは全て私が行っているため、担当の方とも良く話をします
つい先日入場規制を行ったもののフリーで再来場者が殺到したイベントがあるそうで
その件での愚痴を漏らしていらっしゃいました
上の方ですこし話題が出ていたので、少し苦言を呈します

来場者が多かった場合、入場規制をするのは安全面からも必要なことだと思いますが
規制中に一般の参加者がどこで待機しているかご存知でしょうか
立地によっては開場内・開場前道路の人を散らしたところで、
入場時間まで行き場が無い数百人の参加者は、会場周辺のマンションの階段やカフェや
コンビニにたまり、飛び跳ねたり奇声を発して騒ぎ、道路を塞いでいます
しかも入場時間が遅い組の人、フリー待ちの人は、いつまでもその場所に居座り
騒いだり同人誌を読み耽ったり、猥褻な話を大声でしているそうです

また、最近は寒さ対策の為か、マンションやオフィスビル1階エントランスに座り込む人も居り
地域の集会では会場に対して、人が溢れる程の集客があるイベント開催をやめて、
会議や骨董品展示会や事前登録制のお茶会などのみ行って貰えないかという『お願い』を
周囲の企業や飲食店やコンビニなどからさええるそうです

ただ、入場規制して散らせばいい、会場前にいさせなければいいという考え方では、
ドーナツ状に被害を拡大させしまい、一見何事も無くイベントを終えたように見えても
結果的にはパトカーが来るイベントのように会場を潰すことになるので
主催する方には『安全に一般を収容する』ということを最優先に考えていただきたいです
829主催2/2:2008/11/09(日) 03:47:46 ID:fh4xpM2g0
おおよその集客見込みを考えた時、それを納めるだけの会場や
予備室を押さえるのも主催の仕事です
たとえ来場者が少なくともリスクを考えればそうするのが当然とも言えます
狭い廊下とエントランスのみ、立って100人が限界の部屋などに数百人を捌くつもりでいるのは間違いです
懐事情があるのならば、会場を安い会場に変更する、コストのかかる企画を無くす
チラシを安いものに変える、アンソロを発行するなど、いくらでも考えようがあると思います

自分達さえ良ければ周囲はどうでもいい、後から主催する人間のことはどうでもいい
それでは会場側にとっては朝早く来場したり会場前で大騒ぎする参加者と同じレベルの厨であり、
会場が潰れてもおかしくはないと思います


私は同人イベントの主催ではありませんが同人サークルとしてイベントを楽しんでいるので
最近、企画段階で一般待機場所を「屋外」で考えている入場規制前提のイベントが多いものの
会場が潰される可能性があることに主催の方々が気付いていらっしゃらないようなのが
気がかりで書き込ませていただきました

長々とスレ違いともいえる参加者の発言、失礼しました
余談ですが、日本橋のイベント会場は担当警察署のテロ警戒レベルが高く
会場への指導が厳しいようです
830828:2008/11/09(日) 03:50:13 ID:fh4xpM2g0
すみません、読み直したら文章がおかしいところが多いですね・・・
なんとなくこう言いたいのだろうということを
推測して読んでいただければと思いますorz
831主催:2008/11/09(日) 07:44:04 ID:FTHYSg0d0
うちは開催二週間前くらいに主要スタッフだけ集めてミーティングかな
本部と外回り・混対あわせて5〜6人くらい
以前スタッフ全員集めてミーティングしたことがあるけど、日が合わない上に
経験の有るスタッフとないスタッフで意見が食い違い、当日も勝手な判断で
動かれて駆け回るハメになったから

832主催:2008/11/09(日) 08:10:27 ID:uW++6r7Y0
うちもマニュアル事前配布、熟読の上当日朝ミーティング、だな
833主催:2008/11/09(日) 11:21:15 ID:QAVmMtsi0
>>830
いや、すごく参考になる話だと思う

自分は昔主催で今はただのサークル参加だけれど先日オンリーに参加した際同じような事を思ったよ
具体的には綿商会館
当日は100SP規模のオンリーが3つ重なってたかな

すでにサークル入場時間だったけれど
下で周辺のビルや道路でたむろする一般が多くていくら休日でもこれはちょっとないだろう、と

他所のビルや道路は会場ビルの私有地ではないのだからちゃんと管理しないと
結果的に会場にクレームが入って、会場側が…ってなるのは当然の事だと思う

あそこ1Fが待機に使われてるのを良く見るけどオンリー重なった時はどうしてるんだろう?
ちゃんと主催同士打ち合わせしてるのかな?
1Fからあぶれるようなら待機用に別フロア抑えないと終いにあそこも警察呼ばれてしまうかもしれない
834主催:2008/11/09(日) 11:49:54 ID:xtADN0rA0
警察のお世話になる前に周辺の施設に迷惑がすでに
問題になっているのを今まで見てみぬ振りしてきただけ。
「散れ」とか無責任な言葉だと思うよ。
835主催:2008/11/09(日) 12:03:43 ID:tic7X9s+0
先週の文具で開催した下手が盛大に警察呼ばれたしね
当日友達が別階の厭離に参加してリアルで現地を見たようだが
とにかく一般の整理をまったくしない、ペナつけないで一般が溢れるまま
外周スタッフも遊んでいるか立ってるだけで対応力のある人間がいない
このコンボだったそうだから

整理券に再集合の時間を書いて徹底させるのは当然だし
大量に人が来るなら1フロア借りるぐらいは必要だろうね
836主催:2008/11/09(日) 13:06:41 ID:4BfndByeO
普段都産だったんだけど成人向け規制の件で会場をかえたので
何度か綿商の70SP以上のオンリーを見学しに行ったんだけど
確かに1つの部屋しか借りず入場規制して1階エレベーター前で整理券配布という主催は多い
先月と今月のイベントでは会場から道路1本離れた場所がカオスだった
実際自分は○次入場と言われてもいきばが無くて
スタバに行くしかなかったけど騒いだりパンフ読む厨が大勢いたよ
カート客が多いから一般人の移動も大変
あの会場は60SP以上のイベントは拡大しないか、もう1つ部屋借りないと厳しいね
一般が時間潰せる場所が無い
会場代が広さの割には文具や都産に比べてかなり安いんだから
予約段階で余分に取るようにした方がいいかも
1部屋で80〜100SPイベントなんて無理
837主催:2008/11/09(日) 13:08:01 ID:4BfndByeO
>>836>>833
838主催:2008/11/09(日) 13:33:52 ID:QAVmMtsi0
>>837
どうも

80〜100規模でも1件だけなら1Fでなんとかなると思うんだけど
それが2〜4件と重なれば『綿商会館』的には200〜400規模になってしまうんだよね
そうなると一般はが1Fでは処理しきれない規模になると推測

例え各イベント主催がお互いに連絡を密にしても
一般にしてみれば「別イベント」にしか過ぎないのでスタッフがよほどしっかりしてないと
周辺はもとより他のイベントにも迷惑をかける

ちなみに上の階のイベントが満員一杯までEV乗るものだから使用できなくて帰りは階段使ったよw
それくらいなら同じ同人仲間として消化できない訳でもないけど
外周はそうはいかないし…

今後あの会場を使う主催さんはそこの所も考えて頑張って欲しい。
主催同士でコンタクト取ったり、余分に部屋抑えるのは大変だと思うけれど
何回か行って、あそこはちゃんと確認とらないと混乱しやすい会場だと思ったので。

839主催:2008/11/09(日) 14:42:25 ID:yymusu3q0
綿商は、大通りに出るまで時間がかかるし、腰をおちつけられる
ファーストフードやコーヒーショップが近くにないからね…あっても数少ないし。

自分が昔あの会場でサークル参加した時は、他イベが
早朝ペナなし・列できても時間きっかりまで整理券配布なし・外周見回りなしだったんで
他イベ参加者が周辺の標識の下や曲がり角にダンゴみたいな群れ作ってたよ…
周りの道路も広くないし、事故らないかヒヤヒヤしてた。
入退場のルートも線が細いし、床面積まんまの規模で開催できる会場じゃないよね。

>>838
凄く当たり前の事だけど、『会場的に』規模がどうなるかじゃなくて
『自分のイベントの』規模がどうなるか、自分達で回せるかどうかで判断してる主催が多いってことかと。
840主催:2008/11/09(日) 15:20:11 ID:p451SyY30
今まで早朝混乱の解消方法として、近隣の店を掲載した地図を出すなんてのが多かったけど
それも新たな問題を呼んでいるということだよね。

自分は正直、そこまで大規模なものを捌く自信はないから、
一般に廊下でまったり待ってもらえる規模になるまで主催しないことにしてる。
規模にあわせて会場選んで箱用意するのもあたりまえだけど、
今盛り上がってる!オンリーやりたい!っていう欲を抑えて身の丈を考えることも必要だ。
841主催:2008/11/09(日) 15:22:54 ID:Hhuj3PIe0
確かに地域住民からしたら、なんだか得体の知れない集団がいて
嫌だなと朝食をとりにファーストフードに行くと
さっきの得体の知れない集団がまたいて、しかも集団で声も潜めず猥談をしているって
どんな嫌がらせっていうか、オカルトっていうか
正直、引越ししたい気分になると思う
842nthrsm036104.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/11/09(日) 15:23:11 ID:rHLjSRZ40
どっかで見た事例だと思ったら
このスレの初めで出てきた話じゃないかw
スレ住人が冷たい理由が知りたかったら、上のログ読んでくるといいよ

当たり前だけど、サークル数だけでキャパオーバーすることはない
サークルスペースがきつきつになるかもしれないけど=トラブルじゃない
座る余裕もなくてずっと立つ羽目になった、酷いイベントだ!となるか
余裕なくて大変だったけど、落選もなくて本も買えていいイベントだった!となるかは
参加者の心がけ次第なんだよな
自分は主催はやったことない、サークル者だけど少しは心に余裕持った方がいいんじゃないかなあ
843オンリ:2008/11/09(日) 15:44:42 ID:QqXiMFgw0
819です
事前に集まりがないというのは普通なことなのですね
少しホッとしました
マニュアルの配布を待とうと思います
主催も始めてとの事で不安になってしまっていました

付足しでもう一つお聞きしたい事があります
当日スタッフを引き受けたはずなのに、主催として名を連ねられるのは一般的なのでしょうか
いつから名前を告知されたのか知らないのですが、サイトもリンクされていました
名前の告知もリンクも聞いていなかったので驚いて聞いてみたら
当日の動きはスタッフも主催も変わらないとの旨とのことでした
当日スタッフ=主催というのも一般的な見解なのでしょうか?
844主催:2008/11/09(日) 15:45:21 ID:xBQVftD/0
自分は文具と都産をメインで使ってる理由がやっぱり一般対応と周辺店舗だな
綿商は一度使ってみたいけど導線が悪いし近場のお店が少ない
文具みたいに歩いて秋葉原行けるとか都産みたいに周辺に観光名所大量とか
とにかく時間を潰せる場所がないと今後は色々難しい気がする
845主催:2008/11/09(日) 15:46:42 ID:xBQVftD/0
>>843
スタッフと主催は別物
名前を使われるのは話が違うということできちんと言ってみたら?
846主催:2008/11/09(日) 15:59:50 ID:Zj5fPNsd0
>843
主催と知り合いですらないのに、主催として告知されてるの?
例え当日の作業内容が同じであっても、責任は全く違うんだから直接主催に抗議した方が良い
つか、本当にそんないい加減なことするような主催なら、スタッフも降りてFOした方が良いと思う
>843
主催とスタッフはまったく違うよ

主催に名を連ねてるということは
何か問題が起こったとき、843のせいにされても文句は言えないってこと
極端な話だけど、その主催が参加費を持ち逃げした場合
843が肩代わりする必要だって出てくるかもしれない
主催に名を連ねるってのはそういうことだと思う

私も846の意見に同意するわ
そんないい加減な主催はCOしたほうがいい
出来ないならせめて協賛にしてくれるようお願いしたら?
848主催:2008/11/09(日) 17:02:00 ID:PsRlCIy+0
>>843
846に同意
主催とスタッフは確かにイベント当日の仕事としては似たようなことをするけど
会社に例えるならばデパートの販売部門の正社員部長とただの学生アルバイトみたいなもん
客観的に見れば同じことやってるけど、根本的なものが全然違う

そんないい加減な主催だったら何か大きな失敗やらかしそうだし
縁を切らないにしても「無名の1スタッフにしかなるつもりはない」ってハッキリ言って
それを渋るならイベントと関わること自体から手を引いた方がいいと思う
849主催:2008/11/09(日) 17:43:03 ID:pS3ibN1b0
>843
全く違う。自分だったら断固抗議してスタッフも断る。
他の人も皆言ってるけど主催は最高責任者。スタッフは一兵卒。
いい加減というか、責任押し付けの詐欺みたいだと感じた。
逆に主催(=共催)扱いなら顔合わせも相談もないのはおかしい。
850オンリ:2008/11/09(日) 23:19:39 ID:odrvam3l0
843です
やはりおかしい話だったんですね
今更下りるのも申し訳ないのですが
自分の意図と違う事を伝え、
場合によってはお手伝いの辞退をしようと思います
自分の主催の認識通りでよかったようで
これからは気をつけようと思います
相談に乗ってくださり有難う御座いました
851主催:2008/11/10(月) 01:35:38 ID:Px6GAaVY0
寺であったのと同じ騒ぎが吟玉の厭離であったみたいね。。
852主催:2008/11/10(月) 07:52:23 ID:I1dxZujPO
オントラ池
スレチはうっとうしいから
いちいち方向なんてしなくていい
853主催:2008/11/10(月) 10:22:57 ID:dDUBHMly0
情報交換スレだから問題があったという報告くらいはいいんじゃね?
話を長引かせる必要はないが注意勧告くらいの気持ちで
854主催:2008/11/10(月) 21:23:44 ID:3uzEaXjc0
まぁできればジャンル名伏せて
「流行りジャンル」程度に問題と傾向と今後の対応予定を報告してくれる方が
嫌みがない上に参考になって良いんじゃないかなとは思うが

トラブルになったら然るべきスレに行けば良し
855主催:2008/11/10(月) 22:24:05 ID:N13aq3Up0
しかし先月からdでも事件が立て続けだな
寺のCDといい下手の警察沙汰といい

どっちの対応も主催としては最低の部類だし
複数のジャンルに被害を及ぼしているのも共通
主催するならちゃんと責任持って運営して欲しいもんだ
ちょっと上で出ている綿商も危ないんだし
856名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/11/11(火) 00:33:05 ID:PBKsvHcX0
同じ事態引き起こさないためにまとめ作るんなら作った方がいいんじゃないか
なんか必死に作らない方向に持っていこうとしてる人がいるが。
そもそもまとめ作らないなんてここのテンプレに入れる必要ないだろ
ここで入れたって他のイベントスレやジャンルスレから作られる場合あるし。
著作権云々についてはここで十分議論された話だし、
あとは主催の対応なんだからジャンルスレとか該当スレでやって欲しい。
857主催:2008/11/11(火) 02:18:35 ID:WFc9MzT00
ウイルスも空気読むなあw
858主催:2008/11/11(火) 10:27:10 ID:ocZnrVbd0
11月上旬は冬ミケ前最後のオンリーラッシュだからねえ
厨含有率はいつもと同じでも分母が大きくなると…

しかし他所が散々叩かれたのと同種の事をしても
自分らは大丈夫っていう自信がどこから出てくるか理解できんなあ
859主催:2008/11/11(火) 10:57:29 ID:PBKsvHcX0
>>857
蜩→苑崎姉妹、里個
日和→宇佐美、牛山先
860主催 ◆YD07KYINx. :2008/11/11(火) 19:29:49 ID:88hoKfyE0
11/2に文具で開催された下手りあ厭離の警察沙汰についてちょっと事後報告
自分の打ち合わせがてら色々聴いて来た

詳しい事は書かないけど馬鹿主催はめちゃくちゃ会場に迷惑かけてるな
当日も後始末も相当大変だったみたいでおじさんたちが気の毒だった
スタッフの数が全然足りなかったのは事実だね
今後文具で予定がある主催さんたちはお互いに気をつけて運営しましょうよ
2日の一件はこちらが想像していた以上に影響が大きいから
861主催:2008/11/11(火) 19:54:10 ID:jPaCcGti0
想像通りというか、それ以上に恐ろしそうだ…

もう、会場に収まりきらない規模や流行ジャンルのイベントは
都内の小さな会場(TRCやPIO除く)使わないで、プチオンリー利用して欲しいと思う…
昔と違って、印刷所の支援が全くない訳じゃないし
人員整理は赤豚のスタッフがまとめてやってくれるし
特典CDとかMAD流すような「やっちゃいけない」ネタは赤豚に却下されるから
最近の失敗オンリーみたく後で取り返しのつかない失敗もないだろうし。

そりゃ狭い空間に密集する楽しさはないかもしれないけど、
「私達は大丈夫だから!」で会場や他イベントに迷惑かけて
会場使用に赤信号付けまくってるのを見ると、ちょっと自分勝手すぎると思う。

半ば愚痴になったけど、こうして会場利用範囲も狭まってる今
プチオンリーとか新たな活用方法を見出してく手もあるんじゃないかなあ。
862主催:2008/11/11(火) 21:30:26 ID:Z94iDov60
>>860
今後の参考に出来るなら詳しく聞きたいところだけど、
そうなるとジャンルの叩きになっちゃうか。
863主催:2008/11/11(火) 22:22:56 ID:rb6UtQ0V0
文具を使う予定のある主催は直接聞けばいいと思う
野次馬や変な煽りが来ても困るじゃない?

警察沙汰の下手主催と無断使用の寺主催は次スレから問題主催でテンプレ入りで
特に下手主催はイベンターだし2009年9月27日に別ジャンルでまた厭離を開催予定
また文具で警察沙汰起こされたらたまらんわ
今後の警告も含めてということで
864主催:2008/11/12(水) 07:13:25 ID:86wvi1v10
テンプレ入り同意。
普段文具使わないんでびっくりしたんだけど
警察沙汰起こして次も使えるものかね?
この人達「チームナントカ」名義で毎回主催してサークル名全面に出さないから
(何かやましいもんでもあるんだろうか)
会場借りる名義をメンバー内で回してブラックリスト回避とか悪質なパターンぽくて怖いと思った。
865主催:2008/11/12(水) 14:20:17 ID:P6tp6Aw10
大規模なジャンルや流行ジャンルはプチオンリー池って
あまりにも乱暴じゃないだろうか
元々会場を借りる規模でもないジャンルこそプチをやる意義があるんだろうに
確かに最近大規模な厭離で問題が頻出してるけど
流行ジャンルでもちゃんと見合った大きさの箱を借りて
問題なく運営してる個人主催だっているよ
866主催:2008/11/12(水) 15:16:36 ID:HBXDupWL0
TRCやPIOなら参加費3500〜4000でやってるし集りそうならそこにして欲しい
PIOもそんなに高くないし
ビッグサイトにも大ホールじゃない小さい会議室有るからそこ借りればいいのに
867主催:2008/11/12(水) 15:55:05 ID:lkvM+neZ0
結局ちゃんと人を収容できる会場は
同人の個人主催が一度に用意できる金額を超えてるってのが
一番の原因なんじゃないかと
そんなのなら初めからやるなと言いたいが
868主催:2008/11/12(水) 22:10:20 ID:Er56LfxCO
ジャンル希望と自分の懐事情が釣り合わなければ主催するなという話だろう

金も人脈も社会経験も少ない主催がオフ会や絵茶のノリと勢いだけで決めて
やっすい会場借りて詰め込んで怪我人出したり
社会の迷惑になるような真似するなんて社会人としておかしい

前払い一括で会場代払えるくらいの経済的余裕が無い人はプチにすべき
今まで旬ジャンルでイベント回してるスタッフ集団にいて
いくつもイベント回したり自身も主催してきたけど
開催前に経済的にカツカツな主催はグダクダ開催が多い
869主催:2008/11/12(水) 22:45:45 ID:RXs6Dtxl0
自分の器に見合った主催をしろということだろ

警察沙汰を起こした下手主催についてちょっと調べた
過去ログで挙げられたジャンル以外にも
キ/ノ/の/旅・も/や/し/も/ん・聖/闘/士☆矢
これだけ主催したり関わったりしてる
そして都度サークル名を変えてるから性質が悪いわ
笛!でのサークル名だけあげておくと「お/馬/さ/ん/が/走/る」
早速今週末のオンリーに関わってる

同時開催イベントの客を追い返しておきながら
一番最初にやったことが自サイトのリンクを切ることとはね……
主催歴を見ると相当いい年みたいだけど経験の蓄積はないね
こういうやつは何度でも同じことをやるもんだよ
870主催:2008/11/12(水) 22:50:43 ID:7ukQxWjd0
その下手主催の経歴だけど、笛!とキ/ノだけらしいよ
主催のブログに書いてある
871主催:2008/11/12(水) 23:10:23 ID:RXs6Dtxl0
>>870
別名義で主催
872主催:2008/11/12(水) 23:12:02 ID:tAZV0Qbi0
>>870
この人昔爆走兄弟でもやってた
もちろん当時と今じゃ名前が違うけど
873主催:2008/11/12(水) 23:21:39 ID:QrWyftWY0
別名義で主催ってソースどこ?
下手スレで出たものって適当に書いてるだけじゃね?
実際に主催がサイトで主催したって書いてるなら別だが
憶測で他の主催に迷惑かけるのいくない
874主催:2008/11/12(水) 23:26:26 ID:6xIgHaj50
下手スレで出てる話じゃないみたいだけど?

爆走兄弟は自分も知ってる
まだ毛と込むもない時代に3つのサークルで共同主催してたはず
ソースを出せといわれてもサイトがあるわけじゃないから困るんだが
875主催:2008/11/12(水) 23:28:51 ID:tAZV0Qbi0
夢 彗 星の時も問題になったけど
やたらと名義を変えて主催しては
問題起こすのはなんとかならないのかな
今回みたいに警察沙汰じゃ目も当てられない
876主催:2008/11/12(水) 23:35:42 ID:dVFYkkts0
>869
その名前でようやくどこなのかわかった。
笛時代に、カプ移動とかジャンル移動したらまずオンリーを考える、
と言っていたのを聞いたことがある。

主催大好きなのはいいけど、ベテランとは思えないタイプのミスをするなあ。
877主催:2008/11/13(木) 00:03:59 ID:pB846/Es0
つかイベンターじゃないんじゃね?
878主催:2008/11/13(木) 00:06:31 ID:hFMva3rV0
ほぼ毎月別ジャンルで開催したら十分イベンターだと思うが
879主催:2008/11/13(木) 00:08:22 ID:TXz+QNMr0
どっちにしろこの主催は問題ありすぎ
やたらと名前変えてるし次スレからテンプレに入れて要注意だな
880主催:2008/11/13(木) 00:09:13 ID:hFMva3rV0
テンプレ入りは同意
年数重ねてもまともに開催できない悪い見本で
881主催:2008/11/13(木) 00:11:19 ID:lNMs1oIv0
斜陽ジャンルで大人しくしてればいいのに
ただでさえアレな戸田でなんで主催しようと思ったんだろう
882主催:2008/11/13(木) 00:14:40 ID:/RDgt8cI0

毎月って、そんなにやってんの?
てか関わったイベが詳しく知りたいんだけど、ソースどこ?
883主催:2008/11/13(木) 00:20:07 ID:0d1y2dyu0
問題主催ってそんなにいろんなイベントで問題起こしてんの?
問題起こしたイベントの詳細求む
884主催:2008/11/13(木) 00:20:09 ID:hFMva3rV0
>>882
笛とここと下手スレ見てケットコムで日付調べたらすぐわかる
主催ならそれぐらい出来るでしょ? 
885主催:2008/11/13(木) 00:21:32 ID:TXz+QNMr0
……変なの沸いてるね
886主催:2008/11/13(木) 00:25:38 ID:/RDgt8cI0
>>884
ケトコム見てきたけど、笛と下手とキノしかみつけらんなかったんだ
主催サイトからリンクも貼ってないし
887主催:2008/11/13(木) 00:27:49 ID:ZBl7va2X0
日付変わった途端に湧いたからわかりやすいw
自分が知ってる限り笛では狭いスペースに詰め込みすぎ厭離を主催してたな
下手では周知の通り警察沙汰

主催したがり目立ちたがりでもいいんだよ
自分の名前を出して責任持ってちゃんと運営してくれれば
そしてそれが出来ないヤツほど同じことを繰り返す法則があるんだよね…
888主催:2008/11/13(木) 00:28:50 ID:ZBl7va2X0
ID:/RDgt8cI0はウェブアーカイブと昔の三毛カタログを使うことを勧める
889主催:2008/11/13(木) 00:30:53 ID:/RDgt8cI0
>>888
ありがとう
ちょっと見てくる
890主催:2008/11/13(木) 00:39:54 ID:8wMWwnSA0
ジャンルごとにサークル名変える事そのものを槍玉にあげられるのはちょっと…
自分もそうだからさ

問題を起こした事を隠す為にサークル名変えてるんだとしたら叩かれる理由になるとは思うけど
891主催:2008/11/13(木) 00:45:11 ID:XA4rM3/H0
>問題を起こした事を隠す為にサークル名変えてる
ここ最近の問題主催が全部このパターンだからなあ
892主催:2008/11/13(木) 00:48:23 ID:TXz+QNMr0
うちのジャンルも新しい主催が出るたびに過去を探す癖がつきつつあるよ
嫌な話だね
893主催:2008/11/13(木) 02:35:44 ID:h2TYycT60
ところでそろそろチラシ申請の締め切りですよ
三毛でチラシ配布する主催はお忘れなく
894主催:2008/11/13(木) 07:29:23 ID:YvVxu20i0
〆切って開催日一ヶ月前じゃないの?
895主催:2008/11/13(木) 09:19:35 ID:rTt08B650
だからそろそろ送っておけという意味では
896主催:2008/11/13(木) 18:02:00 ID:UlW+ROGt0
今月末くらいから冬の修羅場に入る人もいるだろうしなw
897成人:2008/11/14(金) 03:42:20 ID:cs2lwpO/0
大規模でもパンフやアンソロ頒布くらいならなにも問題はないんだよ
問題は企画をする場合だ
本部といえどもただのサークルと同じ扱いのはずなのに
時限や混雑必須な企画たてるところに許可だす赤豚の考えがわからない
普通のサークルが時限して列作ってたら販売停止にするのに矛盾してるよ
898nthrsm037229.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/11/14(金) 07:54:55 ID:cs2lwpO/0
>>897
自分もDA→録音組なので海鮮的にはラッキーだったw
しかし満足と言うのは違うよなwwww
899捨 ◆qWhAHZTuJ2 :2008/11/14(金) 11:23:00 ID:SAYUhF8c0
ごめん
間違えてあげたorz
900成人:2008/11/14(金) 11:27:18 ID:cs2lwpO/0
345以外メインなんで、除外されたことよりも
主催が好きじゃなくてよかった、あのヘ(ry絵で描かれなくてよかったと
心から安堵してたのに(345者すまん)募集ページみてヌゲー不愉快になった。
901名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/11/14(金) 12:34:20 ID:cs2lwpO/0
今はそういうこと言わないほうがいい
もしかしたら一般ファンがここをオチしていないとも限らないんだから
何言われてもされても申し開きできないことやらかしたのは事実なんだから
ひたすら平身低頭で真摯に受け止めておこうぜ
902成人:2008/11/14(金) 16:58:37 ID:cs2lwpO/0
>>901
擁護する気は無いがこうやって法が変わっていくからな

まとめって >>901>>901>>901がベースで
・イベント当日のBGMに関するなるべく詳細な記述
・そのうちの無許可だった物について
・発覚後の主催の説明文。出来れば時系列で全部
・その説明文に対する疑問。主催とジャスラック、ジャスに確認した人の内容の食い違い
 主催が無許可である事を認めようとしない事
 謝罪文の掲載、他サイトへのリンク解除を求められながら中々着手しなかった事
・補足の説明で音楽CDとドラマCDの権利管轄が違う事

これがイベントそのものに関する事で良いんだよね
事前に告知があったかどうかってのは魚拓無いようなので
あったらしいということと2chのレス位。これは載せるかどうかは保留かね
皆が載せたいというなら載せても良いと思う

主催の前歴に関しては不問でいいと思う
はっきりわかるのは種の地方イベント主催だけ、これは失敗したのかわからないから
これが問題ありイベントってわかったら載せて良いと思う
主催がヲチ対象だったらしいことについては
ソース確定のもののみとかにするとか出なきゃ
あくまでヲチスレのレスなのでっていう判断材料は掲示する

2や未串を通じて話題が広がり他ジャンルへも含め凸が出たこと
一般人らしき人が作者公式BBSへ投稿してイベントが晒された事同人イベントへの
印象が悪くなったかもしれない事については
副次的な問題で主催の責を直接問う性質のものでは無いと思うので
載せても波及した問題とかで別項にすべきかと思う
903森本:2008/11/14(金) 23:28:23 ID:cs2lwpO/0
タスポは偽造できるからだめ
904nthrsm037229.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/11/15(土) 02:03:25 ID:oao0hFi90
また「待つことしかできない」んだなーと苛々した
905主催:2008/11/15(土) 03:52:57 ID:oao0hFi90
え、あの絵は結局那智じゃなかったんじゃないの?
906主催:2008/11/15(土) 06:59:46 ID:qQ5az5QwO
携帯からすいません。
これからの時期〜春先にかけて、ノロウイルス対策とか各主催者様はお考えになってますでしょうか。
907嫌 ◆DAvfs3oFNM :2008/11/15(土) 08:05:31 ID:0v1mogQc0
腐女子騒ぎネカマうざいけど、
発言者が実は男だったらいいのか?
同様にウザイと思うんだけど

同人板って男性wの視点は女より冷静で正しい、
みたいな変な風潮が無い?
908成人:2008/11/15(土) 20:04:31 ID:oao0hFi90
発禁の事態は避けたいので修正の方向でいきたいと思います
助かりました 助言ありがとうございました!

>330>335
なるほど 分かりやすいご説明ありがとうございます
今後も修正すべきか迷った時は
その境界線で不要か必要か判断したいと思います
909主催:2008/11/16(日) 16:07:51 ID:V0T9a/rn0
郵便局の局留について相談&質問。長文スマソ。

チラシに載せる住所に郵便局留を使ってる主催は多いと思うんだけど、
今日郵便局へ行ったら(※土日もあいている郵便局)
窓口には初めてみる顔の女性バイトの人がいた。
それで局留を確かめてもらったら1通届いていたんだが、
「差出人の名前を言って下さい」と言われ「え? わかりません」と答えたら
「それならお渡しできません」とのこと。
「今まで何も言われず渡してもらってるんですけど」と言ったら
渋々渡してくれたんだけど、同じようなこと(差出人の確認)を言われた人いる?
これが正規の対応なんだとしたら、
誰から届くかわからないイベント申込みに局留が使えなくなるんだが……。
910主催:2008/11/16(日) 16:44:47 ID:niD16Ikv0
身分証明書の提出は求められるけど送り主の名前確認はされた事ないな>局留
911おんり:2008/11/16(日) 18:48:08 ID:t7BLoN9Q0
関東だからいけそうにないけど、もしいけた人がいたら少しでも報告ほしいなぁ
912森本:2008/11/16(日) 19:52:19 ID:t7BLoN9Q0
キシュツだったらすみません
質問失礼します

プチオンリーを主催するのですが、パンフ等のイラストはほぼ自分で描く予定です。
ですが大型看板に載せるイラストにはあまり自信がなく、同ジャンルの方におねがいしようと思います。
全く知り合いでなくとも、お願いして大丈夫なものなのでしょうか。
913主催:2008/11/16(日) 21:29:52 ID:L0MKlxU/0
ん?ウイルス?
914nthrsm037229.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/11/16(日) 23:47:07 ID:t7BLoN9Q0
昔、土曜開催のオンリーでオンリー名に『土曜』という単語を入れたイベントがあって
土曜開催で大丈夫かなと思ってたら、結構盛況で行けばよかったと思ったことがある

まぁ、仕事だったので休み取らなきゃいけなかったけど
915おんり:2008/11/17(月) 14:41:59 ID:ganMRDZF0
6人のみじゃなくてサークル15人がフルじゃなくてもスタッフするんなら
そこまで無理な人数てわけでもないよ
昼にはまったりするくらいなんだろ?
916成人:2008/11/17(月) 19:14:43 ID:ganMRDZF0
↑見てきた・・・
今まであのサイトから那智のとこに飛んでたから焦った。
自分のパソの履歴残しててよかった・・・
917主催:2008/11/18(火) 11:46:55 ID:YBG3X5H30
なあ、パンフ掲載とチラシ配布両方それぞれ9月に出したんだが、チラシはともかく、
告知掲載ってもう締め切りすぎてるよな?何の案内も来なかったんだが。
メルしたけど返信もないorz
掲載諦めてチラシ配布頑張るか。
918成人:2008/11/18(火) 12:01:55 ID:nf2+aL7m0
>>916
自分がジャス問い合わせた時に、行き違いはまったくなかったのかと聞いたら、電話での
会話による行き違いはあるかもしれませんが、許可は出してませんと言っていたので、主催が
主張してるようなやり取りが多少はあったのかも。
ただ行き違いがあったとしても、きちんと確認しなかった主催が悪いことに変わりはなく
ジャスの責任にするのは最低な行為だけどな。
919主催:2008/11/18(火) 12:29:46 ID:Vp/O4TafO
>197
パンフの広告掲載もチラシ配布も準備会からの案内は
コミケ開催1ヶ月前頃発送だったはず
夏に広告掲載の案内請求した時
手元に案内来たの6月末位だったはずなんで
記憶違いだったらスマソ
920主催:2008/11/18(火) 12:45:17 ID:QEvOT/cO0
>>919
パンフ販売が12月上旬なのにそれはない
>>917
冬は期間が短くて当落発表から1週間後くらいが広告締切だった
(直接受付のためのスペースNOを載せたから覚えてる)
当落発表の頃までには届いてるはずだよ
921主催:2008/11/18(火) 13:58:34 ID:YBG3X5H30
>919-920
d!
やはりもう届いてなきゃいけない時期なんだよな。
夏は原稿の締め切りが開催日の1ヶ月以上前だった気がしたし、
広告掲載の申請がそもそも9月下旬なのに当落後も何も来なかった(落選通知は届いたorz)
同じ日に別封筒で出したチラシの申請が不安だ
922主催:2008/11/18(火) 14:01:26 ID:o75MrPbz0
>921
まさか夏も同じイベントで広告出したってオチはないよな?
923主催:2008/11/18(火) 16:20:09 ID:YBG3X5H30
>922
夏は去年の夏、別イベントの話だ。
今回のは1度も出してない。紛らわしくてスマン
924欺 ◆1AxILNHvew :2008/11/18(火) 16:48:56 ID:nf2+aL7m0
>>923
早く捕まるといいな
925主催:2008/11/19(水) 02:38:17 ID:6mOTLWK0O
同じく広告関係なんですけど
赤豚のイベントで春に4分の1ページ
6月に8分の1ページ広告を出したい場合
3月イベント分の8000円だけでいいんでしょか?
オプションってスパコミ以外どのイベントでもいいんですよね?
926主催:2008/11/19(水) 12:50:39 ID:Z2BiMRj1O
>>925
それを何故ここに訊く?
927主催:2008/11/19(水) 19:39:20 ID:/yHOYlAA0
>925
釣りだと信じたいが、そんなことも自分で理解出来ないなら主催するなよとマジレス
928主催:2008/11/20(木) 00:16:10 ID:ooIUgDBh0
>925が>917と同じように答えてもらえると思ってるなら主催は辞めといたほうがいい
929名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/11/20(木) 00:21:39 ID:v5peEMzf0
>>927
だからそれなら素直に依頼制にしろと
930nthrsm037229.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/11/20(木) 19:11:22 ID:v5peEMzf0
わかったそもそも見てた絵が違うんだ
右からってあるから自分から見て右から三番目の絵を見てた
>>929のは廃棄だと思ってた
931えろ:2008/11/20(木) 22:39:42 ID:HUEVQD3Y0
>>930
そこの素材を使ってテンプレートを配布してるとこは結構多い。みんな>>930の規約を信じてるんだな。今更だけど早いとこ対処してもらわないとどんどん広がってしまう。

もう手遅れかもしれないけど、少しでも早いほうがいい。でも管理人放置してるっぽいな。最終更新日が3ヶ月くらい前だし。

私もテンプレサイトやってるけどそこのサイトはちょっと前から気になってた。
932主催:2008/11/21(金) 21:54:52 ID:6HhlC49u0
疑問に思ったのでage

今年の6月にオンリーを開催した際に規模拡大の必要が出てきて
チラシ配布申請済みの赤豚に相談したら
「拡大による会場変更は認められない。会場変更をしたら以後チラシ配布は許可しない」
と宣言されてしまい、仕方なしに狭い部屋に詰め込んだ上に
落選サークルも出る形で開催したんだ

でも最近ネットで見てたら来年開催で会場変更をしても都市を配布予定
イベントとして挙げているオンリーがあったりしてる

当方は都市で配布禁止になると会場変更の告知自体ができなく
なるので泣く泣く諦めたのだけど、こういうのってどうやって
くぐり抜けてるのだろう?
933主催:2008/11/21(金) 22:08:21 ID:kkjebRXO0
配布してないなら、できないんじゃないの?
もしくは、まだ配り始めてないか。

どうやれば、ばれないで済むかってことを知りたいの?
934主催:2008/11/21(金) 22:23:40 ID:k00mJEOt0
つか配布してたではなく、予定なんでしょ?
まだ配布されてないならその厭離の主催が、
赤豚で配布する主催としては知ってて当たり前の赤豚の配布規定を知らないだけで、
出来るものと思い込んで配布スケジュールだしてるだけじゃね?
もしくは会場変更後に初めて配布申請したとか。
ちなみに変更前に申請したなら変更後は全く配布できないよ。
申請されてる全ての厭離リストUPされてるし、会場でもチェックされる。
935主催:2008/11/21(金) 22:26:53 ID:qWj/rq/T0
自分も気になってた<会場変更
幸いにして会場変更しないでもすんだけど、
「あのイベントは大々的に移転の告知してるのにOKなのはナゼ?」と
疑問符が浮かびまくりだった。
むしろ小さい会場に詰め込んで下手の二の舞になるより、
変更を認めてくれた方がいいと思うんだけど。
下手みたいな主催こそなんとかしてほしいよ
936主催:2008/11/21(金) 22:36:05 ID:ut6ctg760
許可出てないのに配布してたところもあったからな。
ゲリラ配布までは赤豚もチェックできないだろうし。
937主催:2008/11/21(金) 22:55:31 ID:B5jHiR2S0
>>935
規模が拡大してしまうような見通しの甘いオンリーを開くな、
開催中止も拡大による会場変更もどちらも主催の手落ちだ、という考え方だとおも。

急なジャンルバブルはどうするんだと思う人もいるかもしれないけど
それも踏まえた上で主催の手落ちという判断なんだと思うよ。
938主催:2008/11/21(金) 22:59:37 ID:hkXWzbaj0
オンリーに客取られてる豚が主催に甘いはずがない
言わば商売敵
チラシ配布させてくれるだけでも有難いと思え
939おんり:2008/11/21(金) 23:02:55 ID:ZXJD4QQA0
うーん流したのはサークル入場の時だけらしいし
エサとか集客には関係ないと思うんだが

ジャスラクの対応に納得いかない人はこれ以上は窓口に聞くしかないだろ
940主催932 :2008/11/21(金) 23:08:41 ID:6HhlC49u0
ありがとう。主催の手落ちということで良いのか
抜け道を知りたいわけじゃなくて純粋に知りたかっただけなんだスマン

ジャンルバブルは予測ができない場合も多いから怖いね
941主催:2008/11/22(土) 00:09:02 ID:/1Nx2FVp0
最初に用意した箱に納まらないほど集まったなら
抽選なり2SPを1SPにしてもらうなりして規模を収めるのが道理だろうなぁ

見込みがあるなら黙ってもう1部屋や1フロア抑えるなりすれば良い訳だし
使わなければキャンセル代を払う、もしくは一般待機等に使用とか
赤豚、同会場内のフロア移動だけならいけるんじゃなかったっけ?自分の時はそうだったけど


抽選したら落ちたサークルから文句も出るだろうけど
安全に、確実に、会場や参加者に迷惑をかけず開催するのが主催の役目
「当初の予定」外の行動は控えるのが無難

942主催:2008/11/22(土) 17:21:51 ID:ymEQEv470
>941
別の一部屋やワンフロアを押さえられる会場ばかりじゃないでしょ
複数フロアある会場の場合、他階や他室は他のオンリーで
埋まっていることもあるし
赤豚は同会場内のフロア移動は可能だけど、自分がやった時には
注意されたよ「もっと計画性をもって〜云々」みたいな
943主催:2008/11/22(土) 20:17:11 ID:G4pzXu290
突発的なジャンルバブルやジャンル初開催なら仕方がないのかも
知れないけれど最近あからさまに早期満了を狙ってるかのような
箱しか準備してない主催が多いような感じもする

早期満了です!抽選です!入場制限ありです!みたいな

何かのステータスだと思ってるのだろうか
944:2008/11/22(土) 20:48:38 ID:UvtOIYLeO
あーわかる
自ジャンルにもそんな主催いるわ…
違う主催がやった厭離が余裕で100越えしてたの
分かってるくせに何故か50募集で、
しかも最初から50も詰めたらきびしい会場とか
明らかに拡大・会場移動を最初から狙ってるよなあ
945主催:2008/11/22(土) 21:21:44 ID:nCtFozs70
>944
それはその主催のキャパが50SP募集で限界なんじゃないの?
それならそれでカプオンリーにするとか、募集の枠をほかの主催より狭めればいいのにとは思うけど
ウイルスだったらマジレスすまん
946主催:2008/11/22(土) 21:21:51 ID:kbQRzQLB0
さすがに、連載終了して何年もたってる斜陽作品のオンリー企画したら
準備期間の1年の間にアニメ化が決定して、始まって、
しかもブレイクしちゃって、みたいなケースは仕方ないと思う。
でも、思ったよりは集まったねー程度であふれちゃうのは見込みが甘いよ。
募集どおり満了で、椅子の後ろも通路も余裕、休憩所も展示コーナーもできる
くらいの余裕はもっていて欲しい。
その余裕があれば、ムリめに詰め込んで企画なくせば数十sp分くらい吸収できるんだから。
947主催:2008/11/22(土) 22:03:54 ID:Sul7WTyZO
>>945
カプオンリーもそのカプの空気読まないと厳しいよな
オールで40しか集まらないカプオンリーを開いたら120応募あったことがある
単一カプ史上主義者が多くて初開催だったからだが
おまえら普段どこに潜んでるんだって思ったよ
×この夢豚は
○その夢豚はだった…スマンorz
949主催:2008/11/22(土) 23:47:02 ID:ymEQEv470
>947
似たようなことあった
ジャンル全体で10SPぐらいのジャンルだったので満了しないのを
覚悟に30SP募集で立ち上げたら受付開始一ヶ月未満で30SPを超えて
最終的に当初募集の3倍ほどの申込みを頂いた

ご長寿マイナージャンルだったんだが結果として初の単独オンリー開催
だったので、普段他ジャンルに潜伏していた人や同人から離れていた人
温泉の人も参加で結果的に思わぬ反響を頂く形になった

同会場の別室を押さえて拡大したけど結果として一部のサークルさんには
参加を見合わせてもらう形になって申し訳ないと思った

950nthrsm037229.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/11/23(日) 05:12:29 ID:uNOYdp5I0
今日のプチで一番混んでたのは忍他真という印象
POPは立体が随分増えたね
951主催:2008/11/23(日) 12:12:32 ID:qherTZHy0
>>943-945
当初の募集数が自分のキャパだと思って低く設定してても、いざ大量の応募がくると
欲目をかいて「おとすのかわいそうです><」の感情優先、来場者さばくのや他フロアとの兼ね合いが二の次になるケースも少なくないと思う。

昔自分が他フロアでそれやられたんだが、
当初の募集数(その会場の平均値)から「ご要望に応えて」拡大して2倍まで膨れて満了した後で
こっちに「お隣よろしく!」の連絡が来たことがある。
(検索で知りました〜と書いてあったが、向こうが拡大してる期間すでにこっちは告知広告検索登録済み)
向こうは広告や検索登録一切なしのイベントだったので、まさに寝耳に水。

誘導とか共用スペースの話を持ちかけたら、どうみてもプランは拡大前の規模。
不安で質問投げたら「迷惑はかけないこっちは大丈夫」「当日スタッフで話せば大丈夫」の一点張り。

案の定、当日朝の一般来場者を整理するスタッフは足りないわ人は来るわで公道に溢れて
こっちのスタッフが誘導したり、こっちの参加者に別ルート使わせて待機場所増やしてやったりする羽目になったけどね。
952主催 ◆YD07KYINx. :2008/11/23(日) 12:35:29 ID:Cc6gotlpO
今日の都市に来てるが以前OVAの無断上映を繰り返したやつが別ジャンルで主催することがわかった
確かこのスレのテンプレにも入ってるはず
要注意だな
953主催:2008/11/23(日) 16:57:55 ID:JoFK6w5G0
>>952
テンプレ>>4でいいんだよな?
参考までに聞きたいがどのジャンルで予定してる?
まさか下手じゃないよね
954nthrsm037229.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/11/23(日) 17:28:26 ID:uNOYdp5I0
>>952
カーズ乙
955主催:2008/11/24(月) 08:53:54 ID:g5iOf7AR0
ちなみにパンフの余暇は500円
956森本:2008/11/24(月) 10:17:22 ID:g5iOf7AR0
>>955
すごいなwwww
そのババア何か病気としか思えん
957おんり:2008/11/24(月) 21:48:46 ID:g5iOf7AR0
プチ厭離のサイトもろとも逃げたのか?
958成人:2008/11/28(金) 15:49:40 ID:AOkLSWpA0
>>957
感じ悪いなあ
住基カードは取得できない地域もあるんだし
年齢確認のためにtaspoとったって人もいるし
タバコ吸うのとエロ本買うのに何の関係もないのにな

公的証明じゃないからって断るのは判断の一つだけど
喫煙は、実際に吸ってようが吸ってなかろうが関係ない
気にするな
959主催:2008/11/28(金) 15:56:20 ID:ucKmqNqH0
>>945
キャパの限界から拡大しないだろ
自ジャンルの厭離も軒並み早期満了→拡大がデフォ状態だ
ジャンルスレでも少なめに募集して拡大が推奨されてる雰囲気
それで早期満了だの拡大盛況だって喜んでるからなw
前ジャンルでは最終募集で満了か若干数拡大が普通だったからボミョンな気分だ

右肩上がりで厭離をやる度に増えてるカプやジャンル厭離で
前回厭離のスペ数の半分にも満たない募集数じゃ
最初から狙ってると思われても仕方ない
960森本:2008/11/29(土) 00:28:28 ID:UB9V76V60
それに誕生日とかはプロフィールに載っけてる人もいるしね。
>>959
でも参考になったよ、ありがとう。
961おんり:2008/11/29(土) 01:38:59 ID:UB9V76V60
赤豚に管理しろってのは何か違うとは思うんだが
赤豚が中止は出来ませんって言ってるから赤豚が管理してくれるもの、って思っちゃうのかもね。

でも赤豚に責任はないけど
中止ダメって言っておいて今回みたいな実質的中止状態になったらそんなの知りませんって
それもどうなのよとは思う。
参加者から言うと開催が難しいようなら
早めに中止のアナウンス出してくれたほうがありがたいんだけど
今の状態ではそれも出来ない。
なら放置しちゃえ、っていう今回みたいな主催が出てもおかしくないと思うんだ。
中止に出来ないから頑張ろう、って人だけじゃないからね。
962主催:2008/11/29(土) 03:38:34 ID:UB9V76V60
>>961
Whoisによると2008/3/17
963nthrsm081056.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/12/02(火) 04:10:39 ID:uJn/oHDB0
損保か?

ぶっちゃけ、人間として正しいやり方は一度辞退かもしれないけど、
イベント主催として告知を始めてしまったイベントをぐだぐださせるのはどうかとも思う。
というか、本人はどうしようとしてるわけ?
友人の怒りを静めるためとか、自分の汚名を取り繕うために参加者振り回したら
それはそれで顰蹙だと思うけど。

怒っている人からのお叱りも受け入れ、必要なら方々への謝罪もして、叩かれても当たり前、
今後ずっと「あの人は規約違反をする上に、人の好意も空気も読めない人だ」という
レッテルを貼られたまま同人活動を続けるのも、友達を全員失うのも、
やったことの報いとして受け入れてやればいいんじゃないのかね。
964主催 ◆YD07KYINx. :2008/12/02(火) 11:37:31 ID:n4/+HVSC0
テンプレの>4に入ってる主催がまた名前を変えて開催するのは
2009年5月31日の江戸東京
サイト見ればわかるけど主催団体は隠してるのに自分は経験豊富をアピールしてる
965主催:2008/12/03(水) 04:50:29 ID:DYOwaNry0
あれ謝罪文なの?
謝罪文って「自分が悪い」てことで書くものだよね。
許可のない特典CD流した件について〜とか簡単な経緯すら書けてない。
BGMについて版権元、ジャス、自分で話し合いしてます、
騒がせてすみません、ってだけ。
お知らせにあった内容からほとんど進んでない。
なんなんだあれ?
966晒 ◆aIPwa5SoMM :2008/12/03(水) 08:45:39 ID:7FK/zcuB0
がゆんだむ荒信者とやら
こういう脊髄反射で仲間呼んで擁護する奴ってどのジャンルにでもいるよね
嫌われキャラなら嫌われキャラの信者らしくしてればいいのに
967主催:2008/12/03(水) 20:22:14 ID:ednHdzGG0
>>964
ソースある?
968nthrsm080194.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/12/03(水) 20:32:51 ID:Q5JUhfgF0
>>967
寺者乙

終わったどころか飛び火しまくって他ジャンルにまで迷惑をかけ
更に事後処理もgdgdで今後も迷惑かけ続けそうな勢いだから動向を見守ってるんだが
正直寺ジャンルがどうなろうと構わない
こっちに迷惑かけなきゃ存続しようが潰れまいがどうでもいい
ジャンル潰しとか思い上がらずに、自ジャンルがただひたすら迷惑かけてることを自覚しろ
969主催:2008/12/03(水) 20:46:37 ID:ednHdzGG0
>>968
意味がわからない

ぶっちゃけ、>>964がマジなら、現時点で抱いている
該当イベントに対する著しい不安が増すだけなんだが
なんかもうそんなにひどいならいっそ覚悟決めたいので詳細が知りたい
寺でもなんかあったってこと?
970主催:2008/12/03(水) 20:52:04 ID:HEaRRgrR0
>>969
968はウィルスだよ
971主催:2008/12/03(水) 21:00:30 ID:ednHdzGG0
d
じゃあテンプレ>>4にまず目を通すわ
しかしこわい
972おんり:2008/12/03(水) 23:39:47 ID:Q5JUhfgF0
今日ひさしぶりに印手に行った。少しだけどプチ厭離も開催されてて
派手な看板立ててもらってるの見て、なんか悲しくなった。
なんで自分の参加したプチはアンソロも看板もなくて、パンフレットすら
なかったんだろうなぁ。もう季節を越えてしまったけど
今でも悔しくて、悲しい思い出だ……
973主催:2008/12/04(木) 07:15:29 ID:QqkcA78oO
>>971
安心しろ
それガセだから
一番危険度高いのはものまねか
975主催:2008/12/05(金) 02:40:53 ID:/Vz38bV70
>>971
目立ちたがりでやたらとサークル名とPNを変えてはOVAや録画したビデオを
無断上映する常習犯
しかし名義をごまかしては問題オンリーを主催する"自称"ベテランが多いな
下手といい寺といい>>4の主催といい

>>973
ガセじゃないみたいよ
本人がチラシ配ってたんだってさ
976主催:2008/12/05(金) 03:29:17 ID:/K1dIi7e0
>>975
d!
もし知ってたらでいいのですが、
その常習犯のジャンル変遷などの情報お持ちでしたら
教えていただけないでしょうか…
977主催:2008/12/05(金) 05:35:18 ID:mszbhQJJO
>>975
寺でもそういう厭離ってあったっけ?
少なくともここで話題になった中では記憶にないんだが
978主催:2008/12/05(金) 08:53:52 ID:51p+Y4GaO
寺って言ってるのはウィルスだろ
よく見ろ
979モノ:2008/12/05(金) 10:09:49 ID:mRtNaKae0
>975
上映主催とその厭離主催と別人だったよ
スペース立ち寄ったとかで目撃されただけだとオモ
980主催:2008/12/05(金) 12:49:09 ID:FdVUfhTV0
再生信者

わざわざアンチスレ巡回して凸るのがよくない
違う感想の人の口を塞ぐような真似するなんて何様

芸能人でも世に出る作品でも
嫌いな人間もできないようなものは大成しないといわれるんだからアンチ意見
くらい放っておけばいいのに(再生が大成してるかは知らないけど)

あとバレ師が落としてくれた頃、バレ師へのぞんざいな態度が不快だった。
早く落とせよゴルァ!はさすがにないと思った
文字バレスレも他のジャンルの人はバレ師に敬語だったのに。


981^^:2008/12/05(金) 19:42:02 ID:QgTWlgYv0
^^
98200もやってるらしい:2008/12/05(金) 21:38:45 ID:Bq+IrqRyO
無断上映主催は>4のスレに変遷が書いてあったとおも
自分が覚えてるのは種・種死亡・倉★・色は・女神テンセイ・仮面3・仮面4・薬売り・創作・アクセサリー


他にもあったと思うけどすぐには思い出せないや
983主催:2008/12/05(金) 21:41:12 ID:Bq+IrqRyO
ほかにもあったの思い出した
減衰と最終幻想
984主催:2008/12/05(金) 23:15:05 ID:C0XluHNH0
そろそろ次スレ立てます
テンプレの追加は
10/13の寺厭離(無断で非売品放送・虚偽告知・版権元ともめる)と
11/2の下手厭離
(パトカー5台出動警察沙汰・会場近隣から苦情・同日開催の灰厭離の客を追い返す)
この2つでいいかな?
亜晩ギャル度さんは去年二人目妊娠発覚日記後
しばらくして更新が途絶えましたよ
予定に入ってた金岡の新刊も未完のままだったはず・・・
私生活がお忙しいのでは
986主催:2008/12/06(土) 00:03:31 ID:A2QHdH190
下手も入れるのか
じゃ11/9の吟玉は?
987主催:2008/12/06(土) 00:11:18 ID:s2LcPGKt0
吟玉は入れるべきだろJK
988主催:2008/12/06(土) 00:21:06 ID:wmOiOMqn0
>>984
乙です
寺主催がもめた?のは、版権元というよりジャスラックだったような
版権元(兄プレと原作者)にも、迷惑なら思いっきり掛けてたようだけど
989主催:2008/12/06(土) 00:50:36 ID:Cbh6GVmb0
テンプレ修正案

追加その1 ※寺と銀玉はまとめて1つで
○2008年10月13日に開催された地/球/へ…オンリーで
非売品CDを無許可で流したにも関わらず当初は「許可済み」と発表し
JASRACと揉めた上、原作者及び版権元のア/ニ/プ/レ/ッ/ク/スに迷惑をかけた
主催のいるスレ

【無許可CD使用】寺へ…くびったけオンリー主催【嘘転々】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224496002/l50

○2008年11月9日に開催された銀/魂オンリーで複数の非売品CDを
無許可で組み合わせたMADを放送した主催のいるスレ

金艮云鬼@同人板19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226545075/l50


追加その2
○頻繁にサークル名を変えては複数のジャンルでオンリーを開催、
都度問題を起こす主催のいるスレ
現在のおもな活動ジャンルはヘ/タ/リ/アと笛
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226329572/l50

2008年11月2日に東京文具共和会館で開催されたヘ/タ/リ/アオンリーでは
一般参加者の整理を行わずパトカー5台出動、会場や近隣から多大な苦情を受けた
同日開催の灰・金岡主催に対しても自分のイベントは4桁来場を見込むと事前通達し
多大な協力を要請した上、灰オンリーの一般参加者を勝手に追い返した
990主催:2008/12/06(土) 00:54:10 ID:s2LcPGKt0
[主催のいるスレ]って表現、
各主催が2chに乗り込んでるように見えるんだがww
991主催 ◆YD07KYINx. :2008/12/06(土) 00:59:40 ID:VUxKkBOv0
ジャンルスレへのリンクはいらないよ
事例だけ書いとけばいいとおもう
992主催:2008/12/06(土) 01:10:19 ID:0+XFHQQF0
リンクはあってもなくてもいいけど
吟玉主催も専スレ立ってるから、もし貼るならこっちの方がいいいかも

【公式?】吟玉hiGH厭離音源使用問題について【素人?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226658902/l50

それと、もし異論がなければ寺主催の兄プレの名前は伏せてほしい
「版権元」だけじゃダメかな? 
自ジャンルも兄プレだけど、正直もうあまり刺激してほしくないんだ
993主催:2008/12/06(土) 01:22:22 ID:Fp6ggjmh0
テンプレ再修正

追加その1 ※寺と銀玉はまとめて1つで
○2008年10月13日に開催された地/球/へ…オンリーで
DVD特典非売品CDを無許可で流したにも関わらず当初は「許可済み」と発表し
JASRACと揉めた上、原作者及びDVD発売元に迷惑をかけた問題主催

【無許可CD使用】寺へ…くびったけオンリー主催【嘘転々】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224496002/l50

○2008年11月9日に開催された銀/魂オンリーで複数の非売品CDを
無許可で組み合わせたMADを放送した問題主催

【公式?】吟玉hiGH厭離音源使用問題について【素人?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226658902/l50

追加その2
○頻繁にサークル名を変えては複数のジャンルでオンリーを開催、
都度問題を起こす主催(笛!でのサークル名はお/馬/さ/ん/走/る)
現在のおもな活動ジャンルはヘ/タ/リ/アと笛

2008年11月2日に東京文具共和会館で開催されたヘ/タ/リ/アオンリーでは
一般参加者の整理を行わずパトカー5台出動、会場や近隣から多大な苦情を受けた
同日開催の灰・金岡主催に対しても自分のイベントは4桁来場を見込むと事前通達し
多大な協力を要請した上、灰オンリーの一般参加者を勝手に追い返した
2009年9月27日には笛!オンリーを開催予定
994主催:2008/12/06(土) 01:36:16 ID:Fp6ggjmh0
残りも少ないので次スレ立てました

+ONLY即売会主催者スレッド37+
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228494709/
995主催:2008/12/06(土) 01:42:11 ID:SFcDNpyc0
乙です!!
996森本:2008/12/06(土) 12:01:33 ID:2GFt9zC+0
どっかで見た事例だと思ったら
このスレの初めで出てきた話じゃないかw
スレ住人が冷たい理由が知りたかったら、上のログ読んでくるといいよ

当たり前だけど、サークル数だけでキャパオーバーすることはない
サークルスペースがきつきつになるかもしれないけど=トラブルじゃない
座る余裕もなくてずっと立つ羽目になった、酷いイベントだ!となるか
余裕なくて大変だったけど、落選もなくて本も買えていいイベントだった!となるかは
参加者の心がけ次第なんだよな
自分は主催はやったことない、サークル者だけど少しは心に余裕持った方がいいんじゃないかなあ
997森本:2008/12/06(土) 13:18:54 ID:2GFt9zC+0
すごいわかりやすい!

BGMぐらいでグチグチうるせーなって思った
998nthrsm080194.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2008/12/06(土) 18:11:45 ID:2GFt9zC+0
>>997
さげてないから釣りだとオモ。
999主催:2008/12/07(日) 00:31:07 ID:NikFCm/C0
次スレの14

主催スレは草はやして文句つければ誰かやってくれるスレじゃない
仮にも主催を名乗るなら自分で動け
1000主催:2008/12/07(日) 00:32:12 ID:NikFCm/C0
1000なら来年自分が主催するオンリーは大成功
このスレ住人でまともに取り組んでる主催のオンリーも成功する


だんだん個人主催のオンリーは厳しくなってきたね
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/