[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サークル⇔買い専
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする ・・・
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう

名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等

前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/l50
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/l50
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
2海鮮:2008/03/08(土) 19:26:23 ID:oOJ4+lG60
>>1
乙でした
このまま1000行ったらどうしようと思ったけど、弾かれたんで…orz
3サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/03/08(土) 19:32:08 ID:QTeTwagaO
>>1乙!
4サークル:2008/03/09(日) 09:58:07 ID:SvKpCiSpO
>>1
5サークル:2008/03/09(日) 13:32:36 ID:FhUyOYzU0
>>1
6サークル:2008/03/09(日) 16:14:38 ID:qrMJLSm/0
>>1乙!
でもあと少しというところで
足踏み状態の今にもにょってるのは私だけだろうか…
あと3レスなのをなんとかしたいよ前スレ
7サクル:2008/03/09(日) 16:39:02 ID:HoH0ynSc0
さっそくなんですが質問させてください。
当方絵描きで、今度再録集を出そうと思ってるんですが

1.p220↑p250↓の本1冊
2.p130↑↓+p130↑↓の2冊セット

ではどちらが手に取りやすいでしょうか。
書き下ろしもある予定なんですが、
2の場合はセット販売と考えているのでどちらか一冊に含める予定です。
頒布価格は1形式より2形式の方を高くすることになると思います。
手元にある再録本を参考にもしてはみたのですが、
分厚すぎるのも読みにくいしかといって分冊は買い手的にどうだろう…
と迷っています。
ご助言お願いします。
8サークル:2008/03/09(日) 16:44:47 ID:oM7aG4aH0
内容が同じでも2冊セットだとぼられてる感が大きくて微妙…
9海鮮:2008/03/09(日) 16:45:33 ID:GSvQRM5z0
>>7
1
再録は分厚くてもなんら問題なし
わざわざ二冊に分けた上に値段が上がるのは正直いただけない
というか、二冊セットで別売付加なら二冊に分ける意味がわからん
片方はほのぼのオールギャグや明るい話、
もう一方はシリアスやハッピーエンドではない話…と分けて
セット販売ではなく別売可能ならアリだと思うけど
10海鮮:2008/03/09(日) 17:17:10 ID:qrMJLSm/0
>>7
>>9に激しく同意する。大体セット販売自体が大嫌いだ
片方だけ欲しいと思っても「セットです」と
無理やり他のも買わせようとしているようにしか見えないし迷惑だ
同じページ数でも、買う側としては別の本押し付けられてるようにしか見えない

キツイ言い方してるかもしれないけど、ほのぼの本(40P弱)が気に入って買おうとしたら
セットですけどいいですか?と18禁本を買わされた事がある。千円で。
(しかも話がつながってるとかシリーズものでもなかった。なんなの?って思ったよ)
他にも同時発行で何故か前後編に分かれてて、知らないトコだから試し買いしようとしたら
セットだと言われて仕方なく2冊買ったこともある(当然後で後悔する内容だった)
悪いけどセット販売で買ってよかったw と思ったことは1度もない
11海鮮:2008/03/09(日) 17:31:46 ID:fKnZm4TC0
>>7
その2択なら1

個人的には発行時期で区切って130P前後で分冊、別売、書き下ろしなしがいい
12海鮮:2008/03/09(日) 17:55:32 ID:r2QXfgCI0
>>7
その選択肢だったら断然1でまとめて1冊
散々既出だけどセットはあまり印象良くない。

ただ2にして分冊で、別々に買えるのならそれはアリだと思う。
1だと2000円だとして、2で1冊1200円ずつだったら
持ってない方の本だけ買う人もいるだろうし。
ただ作成順で単純に並べていくのではない作り方をするのだったら
サイトチェックしてない人が会場で確認するのを考えると
裏表紙にでもタイトルリストやら何やらで工夫してもらわないと
買い間違えたーって人が出てくるかもね。
137:2008/03/09(日) 18:02:16 ID:HoH0ynSc0
さっそくのレスありがとうございます。
あと付けになりますが、再録する話がひとつ60p前後だったりして
内容的に4本分くらいしか再録できないのが気になり、
分冊にして一気に何本過分を、と思ったのですが、
どちらにせよ分冊は好まれないようなので、大人しく1冊にしようと思います。
>>11
描きおろしはアンケートの結果つけてほしい、
との声が多かったのでいれることにしていました。

みなさまありがとうございました。
14サークル:2008/03/09(日) 23:49:15 ID:CEo0xr2y0
サークル→海鮮に質問です

二次のオールキャラ本を出すのですが、その中に時事ネタを風刺した漫画を
少し入れてみようと思っています。
(例えば、コミケ73のカタログに載ってた赤/福ネタみたいな感じです)
好みが分かれると思うんですが、それが大半を占めているわけでもないので
注意書きをするのもちょっと大げさな気もします…

時事・社会風刺ネタも注意書きがあったほうがいいですか?
15回線:2008/03/10(月) 00:57:15 ID:MYP8UkMe0
>14
個人的には死人が出た事故や政治、宗教とかが関わってなければ
何とも思わないな。
例えの、赤/福レベルなら注意書きしないでも良いと思う。

でも世の中には斜め思考の人がたくさんいるから、例えば
赤/福ネタだとしても「うちの知り合いに赤/福の社員の人がいて
すごく大変な思いをしているのに貴方ときたらギャグのネタにしくさって
ふざけんなふじこ!」って言ってくる可能性はゼロではないわけで…
時事ネタや社会風刺ネタって、ある程度の覚悟やスルースキルは
必要だと思うのでそれが出来ないならやらない方が吉と思う。

あとジャンルの雰囲気にもよるかも。
年齢層が高くて、同人誌慣れしてて、男性読者もいるようなジャンルだったら
やってもおkと思うけど、年齢層が低いジャンルならお勧めしない
16サークル:2008/03/10(月) 02:47:33 ID:JDR5bGta0
サークル→海鮮&サークル

この前のコミケでサークル初参加したんだけど
スペ内でのサークル側の態度について聞きたい。

売り子の友人とスペ内でしゃべりくさってたんだ。(はしゃいで騒ぐという意味ではなく)
もちろん見に来てくれる方を無視して〜まではいかないけど、
買い手的に、立ち寄ったスペースでサークル側の態度って気になる?
初めてサークル参加したことによって後になってものすごく気になってしまった。
特に吟味されている時・・・あの時はどうしてたらいんだろう・・・
17サークル:2008/03/10(月) 03:04:42 ID:X/R2yVOq0
>>14
時事ネタ、自分だったら読み手としては微妙かな。
好きなサークルさんの本でそういうネタがあって、その時は凄く受けて面白
かったんだけど、数年後お宝保存してあったその本を読み直した時、何が
面白かったのか理解出来なくなってた。
結局、CMパロ等の類もそうなんだけど、悲しい事に旬が過ぎると風化しちゃ
うんだよね…。
買う時は一切気にならないものの、後々残念な気分になる。

注意書きは必要ないけど、オフセットよりは「今」現在の勢いに重きを置いた
突発コピー本でやった方がいいようなネタかもしれない。

>>16
普通に会話してる分なら、むしろその方がいいと思うよ。
買う側からしたら、手に取る一挙一動固唾を呑んで見守られても余計
買い辛いw
自分は買い手さんが足止めてくれたら、わざと足元の箱整理したりチラシ
やカタログパンフ見たり買った本読んだり、相手がプレッシャー感じない
ようにさり気なく振舞ってるよ。
買う気になってくれた人は、「すいません」って声かけてくれるしね。
18回線:2008/03/10(月) 03:39:43 ID:eo6vmicfO
>>16
本を手に取ったとき会話を中断されると緊張してしまって早く去りたいと思う。
会話してるのが躊躇われるなら、客が来る気配を早めに気づいて
自然に会話を止めてパンフでも見てるといいんじゃないかな。
会話に夢中で、これ下さいと言っても気づいてもらえなかったこととか
スペース内で大人数で盛り上がってて、通路側に背中向けられてたこともあるから
そういうのと比べたら会話中断くらいマシな方なんだろうとは思うけど。
でも、会話中断が嫌な人と会話されてると嫌だって人どっちが多いんだろね?
19回線:2008/03/10(月) 06:21:00 ID:VLcKQr/DO
>>16
これ凄く難しい質問かも。
会話ばっかしてたら「何しにきたんだ…」と思うし、
何より立ち寄り辛いし買いにくい。
でも>>18の言うように、会話を中断されたり、
見本誌見てる時にジッと見られるのも困る…。
(買わずに立ち去りにくい)
一概には言えないけど、スペース内の会話は常識の範囲内なら
特に問題ないと思うよ。
ギャーギャー騒いだり、
周辺に迷惑をかけてるのは問題外。
20名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/10(月) 10:00:51 ID:lrKOWy5Z0
>>16が、買い物にいったときのショップ店員の雰囲気を
参考にするといいと思う。

客が来ても店員同士で猛烈におしゃべりしまくり、レジに品物持っていっても
気づいてくれない→論外

客が来た途端に黙り、じっとこっちを見る→買いづらい、去りづらい
寄ってきてしつこい→立ち読んで吟味したいのに、集中できないし押売りっぽくて、
もし押し負けて買っても、もうそこのサークルには行かない

客が来たら、さりげなく近くのものを整頓などしつつ、客の自由にさせておいて、
いざ買うときにはすぐ対応するつもりでかすかに見守る→これがいいと思う。

>>16が買いやすいと思う雰囲気を、自分でもスペースで再現したらいいんじゃないかな。
21海鮮:2008/03/10(月) 18:39:21 ID:PcmYYjVC0
>>16
立ち止まったら初めにペーパーだけ渡してあとはスペ内の友人と会話を続けてて欲しいな
ペーパーないなら「気になるのあったら中見ていってくださいね」とか
初めに一言だけ声をかけてあとは見て見ぬフリをしてくれたら助かる
サークル側が全く声をかけなくても特別に印象悪くなることはない
22サー買い:2008/03/10(月) 19:30:08 ID:AzZS1y580
>>21
前にここだかで先にペーパ渡されると本見るのに邪魔ってのをみた気がする
欲しかったらもらうから置いておいてくれればいいとかでなんか不評だったような

自分の場合はとりあえずガン見、フリーズ、無視以外ならどうしててくれてもいい。
23サークル:2008/03/10(月) 21:04:04 ID:JDR5bGta0
>>16です、みなさん回答ありがとうございました。

自分は>>21みたいな「よろしければ見てってくださいね」と声を掛けられ、嬉しかったことがある。
やってみようと思ったけど恥ずかしいもんだねw・・できなかった。

買い手歴が長かったため、やり取りの経験は沢山あるんだけど
実際自分がサークルになって初めての感覚だったので不安でしたが
レスもらったことで参考にさせていただきます!
2414:2008/03/10(月) 23:00:38 ID:A5x9K1tE0
>>15>>17
女性が多いジャンルですが、本家が時事ネタをやったりした
こともあるので受け入れられやすいかもしれません
ある程度の覚悟はしていますが、不謹慎になりすぎないよう
慎重に扱おうと思います

あと、発表の時期をちょっと考え直してみます
描こうと思ったネタがちょうど今が旬なんですが、発表できそうなのが
早くても5ヶ月後なので、元ネタが忘れ去られている可能性があるので…

レスありがとうございました











25海鮮:2008/03/11(火) 10:40:18 ID:wQ+GRPgp0
>>24
つい反転してしまった

>>21>>23
「よろしければ見てってください」って声掛けられて嬉しい人もいるんだね
手に取りづらい雰囲気だったとか?
自分は見たければ見るから声掛けて欲しくないと思う。
チラッと表紙見て好みだったら中身も見て、良かったら買うタイプなんで、
表紙を見た時点で手に取るか取らないかも決まるから、
見ないと決まったときに「よろしければ〜」って言われると困る。
なんとなく見ないで立ち去るのも失礼かと思って、
とりあえずパラ読みしてしまうこともあるけど、とても戻しづらい。
そのパラ読みで気に入って買ったことがあるかどうか、今思い出そうとしたけどわからないや。
声掛けるサークルの人は、多分他意はないんだろうけどどうか放っておいて欲しい。
ペーパーを渡すのもやめて欲しい。
金銭の受け渡し時以外、空気的存在で居て欲しい。フリーズは空気ではない。
まあこちらのわがままだとは思うけど。
26スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 15:02:04 ID:ZQsW/4TB0
>>25
その話、元々はスペース内での売る側の態度に対する答えだから声かけについてのレスじゃないよ
お客さんが来た時どうしたらいい?って話に
>手に取りづらい雰囲気だった?
って失礼じゃないかと思ってしまったよ
少し絡み気味で申し訳ないが、なんか>>25の文章はカチンときたんだよね
あの質問を受けてのレスに対する答えがそれってどうなの?
27サークル:2008/03/11(火) 15:39:06 ID:SuZVZod80
空気的存在かあ…
サクルのイベント参加の意味半減だな
28回線:2008/03/11(火) 16:08:47 ID:Q3GefW21O
>>27
サークルの人ってそんなに買い手と交流したいもんなの?
よければ見てってとすら話掛けられたことない…
話掛けたくないタイプだったんかな
無言でペーパーを渡されたことならあるんだがW
29サークル:2008/03/11(火) 16:08:56 ID:Oosv5ti70
>26
何故脳板コテなんだ


自分は基本声かけはしないんだが、ごくたまにこちらを眺めて
「どうしよう、見ていいのかな」という雰囲気を出してる人には
声かけする(結構長い時間おろおろまごまごしつつこっちを
見てるから何となくわかる)
多分イベントに来たのが初めてで勝手が分からないとかの
理由がある人だと思うが…

その後大抵の人は恥ずかしそうに笑顔で寄ってきてくれるから
「声かけてよかったな」と思うんだが(買う買わないは関係ない)
もしかしたら声かけを断れず仕方なく見てる…という人もいるのかな
30サークル:2008/03/11(火) 16:12:41 ID:fdppYFGt0
>>27
自分は空気目指してるけどイベント楽しいよ
空気目指すのは、あくまでもまだ買うかどうかわからない見てるだけの人に対して
「これください」とか「今日新刊は?」とか、用のある人は空気に対してもちゃんと
話しかけてくれるし、話しかけて貰ってからは空気でいる必要はない
激励のお言葉をいただいたり、軽くジャンル話をしたりすることもある
決断までは空気でいることが、最も気兼ねなく吟味できる状態な気がするから

ちなみに自分が思う空気は、これといって反応せず普通にしていること
カタログよんだり、印刷所チラシ整理したり、売り子やお隣さんとお話したり
31サークル:2008/03/11(火) 16:50:10 ID:SuZVZod80
いや分かってるよ
自分だって決断する前の立ち読み中とか物色中には
声かけないし、空気でいる
25の言い方にカチンときただけ
宿題しようかなと思ってる時に「宿題やったの!?」って
ヒステリックに言われた気分というか
絡みに書けば良かったなスマン
32サークル:2008/03/11(火) 17:21:59 ID:wvHtNX4d0
空気でいようと務めるんだけど自分からだだ漏れになる
「買ってくれ」オーラは隠しきれてないようで
友達に売り子代わって貰うと売り上げが延びるw
U30スレ住人です。
33回線:2008/03/11(火) 18:10:53 ID:Q3GefW21O
>>31
じゃあ何が半減すんだ?
3426でサークル:2008/03/11(火) 21:29:15 ID:ZQsW/4TB0
>>29
う、ごめんなさい。そこまで気がまわらないくらいカチンときたんでつい

声かけは前スレだったかどこだかで議論になってたけど
どう思うかは本当に人それぞれで、地域性もあるみたい(関東はOK、関西はNG気味らしい)

>>33
サークルだって本さえ売れればいいってわけじゃない
他の人との交流を楽しみにしてる人は多いと思うよ(交流=声かけってワケじゃないけど)
とにかく空気的存在で居て欲しいって言われるのはサークルとしてはがっかりする
声かけがうざい人からみれば迷惑かもしれないけど
声かけで話がはずむ時もあって、そんな時は本当に嬉しいんだよね
(時々、自分語りなサークルさんもいるけどそれは論外ね)
35サークル:2008/03/11(火) 21:59:03 ID:z5UNRuSWO
…この流れ読んでてすごく不安になったんだが…
買いに来てくれた人がすごく自分好みの本を持っているのが見えて、どこで買ったのかと話しかけたことが
何度かあったんだけど、もしかしてすごくありえない事?

回線の時にはサークル側から話し掛けられる事がすごい嬉しかったので今もあまり抵抗なく話し掛けてしまう。
誰彼かまわずってのはないけど。
36サークル:2008/03/11(火) 22:03:09 ID:xzssofhH0
>35
自分はサクルのときも、買い物中も同様のことをしたことがある。
普通の街中と違って、「同人好き仲間」という基本ベースがあってこその
お伺いだけど。

もちろん、ちゃんと「すみませんが…」と丁寧に聞いたよ。
相手も、自分の好きサクルをオススメできるのが嬉しいといった感じで、
両方で幸せになれた瞬間だった。

過剰じゃない、礼儀を守った話しかけは、イベントの楽しみの一つだと思う。
37サクル:2008/03/11(火) 23:38:34 ID:aLkNT8Uz0
ちょっと悩んでいるので質問。
原作自体が結構重いネタも扱うジャンルの二次字書き。

元々、シリアスは比較的重いネタも扱っていて、それなりに読者もついているんだけど。
しかし、今どうしても書きたい話が段違いに重い。
メインキャラの死などはないので「死にネタ」ではないのだけれど、
キャラが巻き込まれる事件で、もの凄い大量に人死にが出る。
それらの死は物語の上で絶対に必要で、その描写も徹底的にやりたい。

注意書きは徹底的にするつもりではあるんだが、発表媒体に迷っている。
文章量としては、A5本で100pを軽く越えるレベルなので、
普段なら迷わず本として発行する内容量なんだが。
同人誌はどんなに注意書きしても読まないで購入する人がいるので、
最初に注意書きのワンクッション等をしっかり置けるのはWEB。
しかし、この文量をオンで読んでもらえるかも悩みどころ。

こういう場合、オン・オフどちらの方がよいでしょうか?
38回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/03/11(火) 23:53:15 ID:r4XJCPh80
両方あると嬉しい。しょっちゅうwebにアクセス出来るとは限らないからなー。
自分はオフで注意書き読むタイプなんだが、オフでは読まない人も同じようにいると思う。

答えになってなくてすまん。いい本作ってくれ。
39買い:2008/03/12(水) 00:28:15 ID:ph08u+4E0
>>37
100P越える長編ならオフで見たい
注意書きは売る時に値札に書いておけばいいと思う。後は3P目とか
40サークル:2008/03/12(水) 00:57:24 ID:D2CU4UxO0
>>37
折角の長編、しかも作品への強い思い入れもあるようなので、ぜひ本で
発行する事を勧めたいなあ。
オンだと結局ぶつ切りにせざるを得ないから、長編の読後感の余韻がなく
なるような気がするよ。

注意書きは、値札だから小さくて見落とす人がいるんだろうから、B6〜A5大
の張り紙・厚紙POPなどを本のすぐ隣に立てて警告する事で徹底すれば
いいんじゃないかな。
後は、購入お願いしますと言われた時に、手短に「○○ネタですが大丈夫
ですか?」と念押し。
それ位やれば、後で内容について文句言われてもそれは見逃した買い手
の方の落ち度だと思うし、「こちらは事前に注意願いますと御案内申し上げ
ましたので…」と毅然と対応出来る。

以前、自分の好きサークルさんも重い本(カプ二人して精神病んでいく話)
出した事があって、それは表紙にもはっきり20禁・精神的大人限定っていう
表記してあったっけ。
41買い:2008/03/12(水) 02:58:36 ID:b3CSZlrO0
>>37
同じくその量なら、オフで読みたいです。
オンで読破するのは、相当気合いを入れてもちょっと厳しいと思う。
サイトで注意書き+サンプル掲載をするのと、
イベントでは大きめの注意書きかな。

注意書きで自分が見た事があるのは、見本誌に本の下半分くらいの幅の帯がついてて、
大きい文字で「注意:18禁・○○ネタあり」と書いてあったもの。
普段、値札の注意書きは見逃しがちな自分だけど、それは流石に目に入りました。
厚めのトレーシングペーパーに文字が斜めに入っている感じで、
見た目的にも良かった気がします。
あとは40も書いているけど、買う時は念押しで「○○ネタですが大丈夫ですか?」と声かけられたよ。
もし37が混雑するサークルさんだったとしても、最後の声かけは結構重要だと思う。
42回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/03/12(水) 03:07:37 ID:DaeC6UAJ0
オフの方がいいな。
勿論注意書きはしっかりと。POPに表示、webに表示。念のために声掛けも。
4335:2008/03/12(水) 06:32:07 ID:3RX6lgd0O
>>36
そっかありがとう!良かった〜自分の好きサークルだと聞かれた方も特に嬉しいね

>>37
ぜひオフで。オンだと試し読みできたほうが親切かもしれないけど個人的にはどちらでもいい。
オフでがっちり読んだ方が感情移入もしやすいし最後まで落ち着いて読めるから。
注意書きと口頭確認は私も同意
44サークル:2008/03/12(水) 14:16:44 ID:jRw8uRyAO
>43
どこの本か尋ねあったりオススメする事もあるんだね
いかにも「同好の人があつまる場」って感じがして凄いほんわかした

見知らぬ回線同士がそういうやり取りするのはレアケースかも知れないけど
そうやって尋ねられたりオススメされたりしるような本作りに
励みたいと切に思った
良い話をありがとう〜自分も頑張ろ
45サークル:2008/03/12(水) 14:20:09 ID:jRw8uRyAO
ごめん回線同士じゃなくて「回線⇔サークル」間のやり取りだねーそのケースももちろん
回線同士でそんな会話するかもしれないと仮定してどっちにしろ理想だなあと思った
4637:2008/03/12(水) 21:57:31 ID:BAcCpwFX0
皆様、レス有り難うございました。

私自身、WEB連載であまり話数があると落ち着いて読めないのですが、
たまにこちらで連載した物をオフ化したらかなりのp数になるという話題も出ているので、
案外皆さん読めるものかと質問させていただいたのですが、やはりこの量だと
オフの方が読みやすいようですね。

口頭+値札に注意+扉に注意書きではいつも見落とす人が必ず出るので、
徹底的に注意書きポップ立てて対応してみようと思います。
レス有り難うございました。
47海鮮:2008/03/13(木) 02:12:47 ID:pusg1AQrO
買い専→サークル

サークルさんのサイトから通販の申し込みを考えています。

それで、申し込みはフォームからなのですが、メッセージ欄にはなにかコメントや挨拶を書いた方がいいのでしょうか?
常識としては挨拶くらいはするべきなのでしょうが、たった2行ほどの挨拶では素っ気なさすぎて逆に失礼な気もします。
かといって感想などを書くのも、うまくまとめられなくてグダグダしてしまい、ウザったくなってしまいました。
短い挨拶だけでも失礼に思われないでしょうか?

今まで書店委託で買ったことは数回ありますが直接サークルさんから買うのは初めてなのでどうしたらいいかわからず戸惑ってます。
48サークル:2008/03/13(木) 02:49:57 ID:mSujwnWi0
>>47
あったらそりゃ嬉しいけど、無くても全然平気ですよ。
フォームは多分自家通販サイトみたいなものによるものだと思うけど
そういう場合のメッセージ欄てのはデフォルトでくっついて来るもので
別にメッセージが欲しくて取り付けてるわけじゃないから。
うちもフォーム採用してるけど、
メッセージを使う人は「まだ出てない新刊もまとめて買いたい」とか
イレギュラーな買い物をする人が質問に使う事がほとんど。
49サークル:2008/03/13(木) 07:43:49 ID:O6GlRJH0O
なにか一言はあった方が断然嬉しい
「はじめまして●●です。通販お願いします」より
「はじめ(ry、いつもサイトを楽しく拝見させてもらってます。
これからも頑張って下さい」これがあるだけで、嬉しさは全然違うよ
50サークル:2008/03/13(木) 09:08:41 ID:WbASPsSk0
「新刊が出るのを楽しみに待っていました」
というコメントは嬉しかったな。
でも「よろしくお願いします」だけでも十分だよ
51サークル:2008/03/13(木) 10:41:28 ID:WEHkKViE0
>>47
有った方が嬉しいけどなくてOK
自分もフォーム式通販やっているけど
コメントが書いてあるのは4、5通に一通くらいだし

ついでに言うと通販申し込み数>>普段の更新時のメールや拍手数、なので
サイトは見ているし本は買いたいけど
コメントとか拍手みたいに
自分で何か考えて書くのは恥ずかしいんだろうなあ、
って人が多いんだろうなって思っている。

なので気にしなくて良いですよ。
52さーくる:2008/03/13(木) 17:59:43 ID:hoIgV9EV0
脳版の無料配布スレと迷ったんですが、あっち、あまり動いてないので
こちらで質問させてください。

気が早くてもう、夏の話なんだけど。
新刊ノベルティに、先着6名様で25cmx25cmのクッションをつけようと
思ってるんです。暑苦しいかなあ?
ほかにも、カード(ポストカードより若干サイズ大きめ)6枚
(もともとカレンダー用だったので季節ごとの絵柄)CDケース入りを
こちらは新刊既刊関係なく40名様分ノベルティにと用意。
そんなにおまけって、欲しくはないですか?
私は貰って嬉しいほうなので、苦手だという方の意見も聞いてみたい。
ちなみにウチの規模は、新刊初動50前後くらいのピコです。

初見や、特に思い入れのないサークルさんのは申し訳ないがいらない、
と言う答も想像できますが、好きなサークルさんだったらどうでしょう。
荷物になるものは遠慮したいですか?
53サー買い:2008/03/13(木) 18:04:03 ID:sD1LKk0x0
本を買うほど好きなサークルなら99%なんでも嬉しい自分の意見はきっと役に立たない。

ただ「絵はびみょんだけどネタがネ申」な場合はおまけグッズは困るかも。
5452:2008/03/13(木) 18:07:43 ID:hoIgV9EV0
あ、もちろん、貰ってくれるのを強制したりはしません。
「おまけですけど、どうですか?」みたいなことを聞く気ではいます。
55回線:2008/03/13(木) 18:08:09 ID:up1YV5e40
>>52
申し訳ないがその大きさならぶっちゃけ欲しくない。
貰ったあとの移動がすごく大変そうだし、
好きサクルさんのだともらったところで勿体なくて使えないし
かと言って飾るとか、保存しておくにはデカすぎる。
56買い:2008/03/13(木) 18:08:15 ID:jqfZHXbb0
>52
どっちのおまけも欲しい人は欲しいし欲しくない人はいらないと思うから
先着「希望者」に、だったらいいと思う。
ただクッション先着6名は、欲しい人が多かったら取り合いになりかねない
数だと思うから、もし好きサークルさんがその企画やったら、自分だったら
朝一で並びながら不安で具合悪くなりそうだ
57買い:2008/03/13(木) 18:11:23 ID:jqfZHXbb0
あ、すみません。56はサイト等で事前告知前提で書きましたが
もしそうじゃないなら貰えたらサプライズで普通に嬉しいです
58サークル:2008/03/13(木) 18:25:17 ID:orEUOKpIO
買い専の方に質問です
B5・40ページ・500円の本と、A5・52ページ・500円の本が
並んでいたら、A5のほうを割高に感じるでしょうか?
表紙は両方とも多色刷り、特殊紙使用、箔押し等の加工も
していて、A5のほうが高い紙を使っています
サークル者の友人は作り手目線で見るので妥当な価格だと
言ってくれるのですが、一般の買い手の方にはどのように
感じられるのか気になって値段を決めかねています
59海鮮:2008/03/13(木) 18:26:59 ID:WxopGRmB0
>52
カードは問題ないだろうけど
クッションはでかいだけに困る人も出そう、地方から来た人とか
でも声をかけられた場合断りづらいって人もいるかもしれない
スペースに余裕があるなら、ただ今クッションプレゼント中ってボード出して
希望者に声をかけてもらうってのは駄目かなあ
60海鮮:2008/03/13(木) 19:38:55 ID:z4Ui8K0i0
>>58
スペックだけだと、P数の差がちょっと微妙で判断に悩む。
B5が漫画でA5が小説、とかだったら多分まったく気にしないんだけど、
両方漫画だとしたら、本当に見てみないとわからないなあ。

現物を見て、A5の方が見た目に手がかかってる感や
ボリューム感があれば、それほど気にならないと思いますが。
61回線:2008/03/13(木) 19:44:42 ID:qKWRynBB0
>52
クッションは中身入りじゃなくてカバーだけだと
持ち運びも大変じゃなくて嬉しいかな
カードと両方出して、どちらか好きな方を選ばせて
もらえるとなお嬉しい

>58
P数が10Pも違うなら、割高感は感じないと思う
まあそんなもんかなー程度で
P数より内容スカスカとか白紙ページが多いとか
そういう方が割高感は感じる
62サー買い:2008/03/13(木) 19:54:22 ID:sD1LKk0x0
いま>>61をみて改めて>>52をみてクッションのサイズに噴いた
先着6名様の6だけみてて、勝手に6cm角のミニクッションだと思っていたwww
それは神サークルでも困る、でも神なら欲しい。
専用紙袋とかに入れてくれるとありがたい(別にサークル紙袋じゃなくていいから100均でも)

ノベルティ好きの自分はどっちかしか選べない方が哀しくなる。
たまにポスカ数種、一枚どうぞってのをやられると、がー!ヽ(`皿´)ノってなる。
63海鮮:2008/03/13(木) 21:00:12 ID:so2UQJk90
海鮮→サークル

あるサークルさんの本が凄くツボでできれば感想を送りたい
でもそのサークルさんの本、あとがきのページは他サークルへの私信だけだった
サークル同士のつながりと言うか輪ががっちりできているような雰囲気

海鮮が感想を送っていいのだろうか?迷惑じゃない?
6458:2008/03/13(木) 22:20:14 ID:orEUOKpIO
漫画か小説か書くのを失念していました
B5は漫画と小説の合同誌、A5は小説個人誌です
ぱっと見A5のほうが派手な装丁にしているので、今回は
同価格でやってみようと思います
ありがとうございました
65サークル:2008/03/13(木) 22:22:15 ID:x605Fho/0
>>63
ほとんどのサークルが迷惑じゃない。むしろ大歓迎
66サークル:2008/03/13(木) 23:17:51 ID:C1p8LBcw0
>>47
申込みがあるだけで嬉しいものだよ
まとまってなくてもこの本いいと思ったら一言でも感想送ってみて欲しい
書き手のモチベがグンと上がること請け合い
多少日本語が怪しくても熱い感想なんて来た日には言葉では言い現せない位幸せになれそうだと思う

>>63
全然迷惑じゃない
読んでくれた人のツボを突けたって凄く嬉しい事だと思うよ
6747:2008/03/13(木) 23:49:31 ID:pusg1AQrO
>>48-51
レスありがとうございます。

コメントなどは書かない方も多いんですね。普通にみんな書いてるものだと思ってました……
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
6847:2008/03/13(木) 23:55:16 ID:pusg1AQrO
すみませんアンカーに66を入れるのを忘れていました……

66さん、レスありがとうございました。
今回はまだ感想を送るほどの自信がないのですが、無事新刊を読むことが出来たらその時は思い切って拍手から感想を送ってみようと思います。
69サークル:2008/03/14(金) 01:34:17 ID:ef5CS9fa0
サークル→買い専

今度自ジャンルでキャラアンソロを発行するんだけど、
取扱キャラがわりとマイナー&主催の自分がピコという理由で
発行部数を読むために通販事前予約をとろうと考えている。
しかしただの予約だと全く旨みがなく、申し込みがこないような気がするので、
・再録しない前提のペラコピー本(中身:4Pマンガ)
・ポストカードやラミカ
どちらかを特典としてつけようと思った。

でも正直、こういうのっておまけとしてもらってうれしい?
もちろん本の中身や画像の上手い下手にもよると思うけど、一般的に見て。
70サー買い:2008/03/14(金) 01:40:29 ID:5f0S2IYq0
コピー本ってアンソロ参加者が描いてくれるわけじゃないんでそ?
主催が一人で原稿描いてるなら「なんでアンソロで自分の本つけてんの?」と不快になる。
グッズも参加者が描いてくれるんじゃないなら同様。
主宰のファンかどうかよりも、アンソロなのに自分出過ぎなことがものすごい気になる。
それならないほうがいい。
参加者が協力してくれるならあってもいいけど、どの参加者のものかがランダムなのはイヤ。

あと余談だけどアンソロの予約はほんとに出るの?という不安感の方が多くて申し込めない。
69がどうこうじゃなくてドタキャンするアンソロ主宰が多すぎるせい。
71海鮮:2008/03/14(金) 01:54:10 ID:ngJdmESX0
>>69
事前予約するかしないか、という判断が特典で左右されることって
ほとんどないですね。
実物を見なくてもこれは買う、という本ならするかもしれないし、
見てからでないと、と思う本なら何がついててもしません。
残念ながら、アンソロの場合はまず後者になることが多いです。
70さんの仰る通り、発行予定と執筆者様がぎりぎりまで固まらないことが
やっぱりどうしても多いので。

ただ、マイナーキャラのアンソロなら出るだけで嬉しいって人も多そうだし、
主宰の絵のグッズというよりは、そのキャラのグッズとして考えたら喜ばれるかも。
ポストカードくらいなら手頃だし、個人的には許容範囲。
72回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/03/14(金) 02:30:43 ID:g1dV4tKS0
>>69
おまけのコピー本とポストカードが個人的には嬉しい。
73をち:2008/03/14(金) 02:51:12 ID:35e9o6az0
でも主人公が姫ラブなんだから嫌われたらだめだろう…
74回線:2008/03/14(金) 05:45:48 ID:a0gQ5xfuO
>>69
よく分からないけど予約って通販前提だよね?それなら多少お徳感があると思う。
イベントで買う人はわざわざ予約しないからイベントの部数はそれじゃ絶対読めないよ。
とりあえず参加者で一番上手い人の部数を予想してその中で無理無い部数を刷れば?
75サークル:2008/03/14(金) 06:56:56 ID:lN8dOqxmO
サークル→買い専で質問

B5/P24くらいの下書きコピー本。
1ヶ月後にまたイベントがあるので、そのときに仕上げてオフにする予定なんですが、
(オフ本はB5/P36くらいになるとして)

1、コピー本は100円で売って、オフ本は全員そのままの値段で売る
2、コピー本を200円で売って、オフ本値引き券をつける

どちらがいいですか?

下書きになってしまうのは、それを出さないと売るものがなくなってしまうからです。
76回線:2008/03/14(金) 07:08:40 ID:h8kSzxFz0
値引き券は後日のイベントで持って行くのは忘れるし、正直手間。
コピー本を売るときにサイトや値札に大きく
「○月○日のイベントでオフに収録します」
と書いてくれた方が良い
嫌なら買わないし、先行してでもチラ見したいなら買う

まあ間に合うのが一番良いけど、
それが出来ないからこその苦肉の策なんだもんなー
77回線:2008/03/14(金) 07:09:42 ID:h8kSzxFz0
答えを書くのを忘れていた。
自分なら1です。
78サークル:2008/03/14(金) 08:16:06 ID:T0MMkUg+0
>>75と似たような感じで、しかももう事後なんですけど、
オフに間に合わなかったので100円で売った20Pのコピ本を
その数ヶ月後のイベントでオフにして300円で売ったんだけど
金額に差がありすぎたかな?
79海鮮:2008/03/14(金) 08:37:53 ID:1avzZA2a0
>>75
1かな
いっそのこと欠席でいいと思うけど
80サークル兼海鮮:2008/03/14(金) 09:45:37 ID:P1qlzWRW0
>>75
海鮮としてなら…うーん。
ペン入れまでしてあるなら1だけれど、下描きのままなら買わないかなぁ…。
81回線:2008/03/14(金) 09:57:23 ID:w80LcIBo0
>>75
「コピー本体と交換で値引き」がいい。
コピーのみの書き下ろしがない場合の話だけど。
82サークル:2008/03/14(金) 10:02:50 ID:6nV0jM9S0
>>75
1かな。値引き券とかあっても、自分なら100%忘れる。
但し、コピ本は好きなサクルのものであれば買うね。どうしても欲しいってなって。
通常なら、オフで必ず発行すること分かっているなら、買わない。
なので、事前告知だけは徹底しておいて欲しい。

>>78は、オフにした時、>>75のような頁追加とかなし?
金額の差とかよりも、描き下ろし他になくてそれなら、
ボッタだと悪いけど思う。
事前告知(後日オフ)とか、オフ後に注意喚起がなくて、ダブルで手に入れたりしたら、
そのサークルに対して、>>78本人にその気がなくても、あくどいなーとか
印象が悪い方に傾いてしまうな。

83聞きたい:2008/03/14(金) 11:28:56 ID:GaXeM5LNO
買い手→サークル

あるサークルの人とネット上で仲良くなったので、
今度の春コミで挨拶がてらスペースに行こうと思ってます。
で、出来れば本を買うだけでなく、差し入れも渡したいし少しくらい萌えトークもしたい。
こういう場合、何時に行けば迷惑じゃないでしょうか。
朝イチで行ったらさすがにウザいだろうし、遅すぎても本がなくなりそうで怖い。
ちなみに配置はだいたい島中・たまに胆石です。
84サークル:2008/03/14(金) 11:35:58 ID:jECCst+L0
>>83
朝まず行って混んでそうなら他の人に混ざって本だけ買って
落ち着いた頃に挨拶に行くってのはどうかな。

それに本買う前に挨拶するとサークル側に「本あげたほうがいいかな」って
ちょっと気を使わせたりするのが心配だけど
先に買っておくと「もう買わせていただいたので〜」って言えるから気が楽。
8569:2008/03/14(金) 12:42:04 ID:FZ9i/U2c0
>70-72,>74
レスありがとう。
アンソロスレで過去ログとかに、発行部数が読めないなら
確実に購入したい人の数を集計して決めればみたいな
レスがあったからそのとおりにしようと思ったけど、
やっぱ買い控えがあるったら参考にはならないか。
部数は>74の言うようにして決めます。
グッズについては、絵の上手い人参加者全員に表紙とかカラー口絵とか
頼んでいるので、おまけ程度なら全部自分でやろうと思っていたんだけど
やっぱ主催が前に出るのってよくないのかなぁ。
イベント初売りで飾る予定のアンソロ宣伝のポスターと同じ絵柄の
ポストカードで、裏面に「ご購入ありがとうございました」的言葉を入れて
事前予約&イベント初売りで買ってくれた人につけようかなと思う。
「買ってくれたらこれがつきますよ」って煽る感じじゃなきゃいいかな。
86サークル:2008/03/14(金) 14:21:55 ID:h9gKRHwb0
webで小説を連載していたのですが、半分ほど連載が進んだところで
挿絵と表紙を描きたいと申し出て下さった方がおり、オフで発行する事にしました。
この場合、webでの連載はどうするのが良いでしょうか?

1.オフで発行する事を明記して、web小説は下げる
2.そのままwebでも連載を続け、オフ本にのみ加筆エピソードを入れる
3.オフでの試し読み版として、既に上げた分のみ残しておく

ジャンル傾向として、オフ⇔オンの再録や使い回しはわりと多く見られますが、
web連載途中でオフ発行に転じるのは初めてなので、少し悩んでいます。
87サー買い:2008/03/14(金) 15:41:00 ID:CyMTfRyy0
迷うけど私なら2…かな?
サイト見てる人もイベ買いする人も読めたほうがいい

1だと自分がイベントに行かない(行けない)立場なら「途中でふざけんな!」と絶対怒る
2が一番、一般的で無難そうだけど、やっぱり先にwebで読んでたら加筆分はショックかも
3は人によっては「ここまできて本買え?」で印象悪そう
 少し載せた位ならそれもありか、と思うけど半分はちょっとマズイ気がする
 通販が出来ないなら絶対止めたほうがいい。(理由は1と同じ)
88海鮮:2008/03/14(金) 15:42:24 ID:9v8txxSJO
>>86
2がいいな
オフでの加筆分がそれなりにあるなら、webで全部読んだあとでも買うよ
89海鮮:2008/03/14(金) 15:52:58 ID:ngJdmESX0
>>86
2。
本の形で読み返したいと思うほど好きな作品なら、
書き下ろしがなくても買いますね。
9087:2008/03/14(金) 15:59:45 ID:CyMTfRyy0
遅れて追加してすみません
逆のことなんですが、私がネット環境がなかった頃に買った本で
「続きはネットで!」というのがあってものすごく頭にきた事がありました
できればどちらでも最後まで読めるのが一番だと思います
91回線:2008/03/14(金) 16:26:56 ID:l7SSLJw00
自分も2。
ネット環境あってもCMの「続きはwebで」にイラっとくるタイプなので、
その逆の、1や3の「続きは本で!」は頂けない。
92管閲:2008/03/14(金) 16:34:15 ID:2Tc0JhMs0
ごめん便乗して私も聞いていい?
86の2だけれど、「加筆」じゃなく「推敲・削除」でも可?

正直なところ無料のweb版はプロットみたいなものだと思ってるので
オフで出すときは思い切ってシェイプアップするつもりなんだけど……
もちろん加筆部分も出来ると思うけど、全体としてテキスト量は
減ると思う。
93サークル:2008/03/14(金) 16:35:24 ID:2Tc0JhMs0
名欄ごめん……ウィルスじゃありません
94海鮮:2008/03/14(金) 16:37:53 ID:n3e4weBwO
加筆修正で問題ないと思う。
95海鮮:2008/03/14(金) 16:56:22 ID:Od/1MbDo0
>>86
2が良いかな。
神なら加筆修正なくても買うよ。
1と3と通販無しなら他の作品もいつ続きはオフでと言われるかわからないからwebも見なくなる。
神であればあるほど続きが気になるから、はじめからみないようにする。
9686:2008/03/14(金) 17:07:50 ID:h9gKRHwb0
有難うございました。
2の方法で行ってみたいと思います。
97サークル78:2008/03/14(金) 19:07:04 ID:T0MMkUg+0
>>82
コピーの時トーン貼ってなかったからオフでは貼ったけど
書き下ろしは無い状態。
今度から気をつけよう。
むしろ最初からオフに出来るようにがんばろ
98サークル75:2008/03/14(金) 23:20:11 ID:lN8dOqxmO
75です

買い専の皆様ご意見ありがとうございました。
コピー本は100円にして、サイトでや当日スペースにボードを置いて「後日オフにします」としっかり告知したいと思います。
値引きチケットは確かに忘れてしまいそうですね、買いにきてくたさった方に手間をかけるのも悪い気がしました。

大変参考になりました。ありがとうございました!
次からは間に合うように頑張ります。
99海鮮:2008/03/15(土) 00:07:12 ID:U/LzwJRb0
>85
アンソロスレでも、アンケートや通販予約は当てにならないって意見が大半だったと思うけどw
個人的に事前予約で最も得だと思うのは
おまけとかより、初売りイベントより早く届くっつーのだったw
通販は届くのが遅くなるというイメージがあるので
イベントとほぼ変わらない時期に入手できるなら、申し込む人は増える気がする
もちろん、参加者ページ数価格全て確定情報として出てないとお金振り込むことは出来ないが

ポストカードはいいんじゃないかな?
口絵や表紙は後に残るけどポスターじゃそうはいかないから
ポストカードという形で保存できるのは嬉しいかもしれん
100:2008/03/15(土) 05:44:00 ID:mfjZEYrk0
そんなことしたら該当ジャンルで叩かれています
101サークル:2008/03/15(土) 16:58:43 ID:xl48cvPt0
今まで通常漫画本のみだったんですが、今度ギャク4コマのみの本を出す予定です。
サイトで新刊情報を掲載する際に漫画本の時は本文サンプルとして
初めの1〜2Pをうpしていますが、4コマのみの本の場合
本文サンプルをどうすればよいか迷っています。

1、漫画本と同じく最初2P分を掲載する
2、2P分うpするが、台詞は白紙にする
3、4コマうちの1コマをランダムに掲載する

1〜3、どれがよいでしょうか? 1ページに4コマは2本入っています。

本文サンプルをそのままうpした場合、そのページ分はネタバレしてしまうので、
買い手にとって損したような印象がないかと思っています。
サイトでもギャク4コマは扱っています。値段はA5、P32、300円です。
よろしくお願いします。
102サークル:2008/03/15(土) 17:00:54 ID:xl48cvPt0
上記はサークル→海鮮の方への質問です
最初に書き忘れてしまいました。すみません
103回線:2008/03/15(土) 17:04:26 ID:zYG7IvNL0
>>101
サイトのものと質が変わらないなら2でしょうか
見開きではなく1ページ分でもいいと思います
カプ要素、作画の質(サイトでは鉛筆書きなど)、
キャラの性格やノリなどがサイト掲載のものと違うなら
ネタバレてもいいのでオチまで1本丸々確認したいです
104海鮮:2008/03/15(土) 18:00:13 ID:DFxoh0fb0
>>101
商業4コマ本の紹介だと結構ある手だけど、
1でオチの4コマ目だけ隠すってのはどうだろう(要は最初3コマだけ紹介)。
それだとギャグの傾向も分かるし、
オチが分からないから本買った人も損した気にはならないと思うよ。
105サークル:2008/03/15(土) 18:37:33 ID:8IfhN2Pw0
>>101
うちで取ってる方法は
オチ以外のコマをランダムで8個抜き出して
並べ直して展示。
好評かどうかは知らないけど、
ページ分のネタバレにもならないし、
今度出す本はこれだけネタがありますよーという
サムネイル的なものにはなっているんじゃないかと思う。
106買い専:2008/03/15(土) 19:24:41 ID:YfxY9k5p0
>101
ページごとじゃなくて本の傾向が分かりそうなのを2・3本ピックアップしてあるのがいい。
オチまでちゃんと載せて欲しい。
サイトのと似た傾向なら「サイトの4コマと同傾向です」と書いてあればさらに分かりやすいかな。

「コマをランダムで掲載」「セリフ無しで掲載」は漫画としての面白さが確認できないので、
サンプルとしての意味がないなーと思う(あくまで個人的には、だけど
107サー買い:2008/03/15(土) 21:05:09 ID:P7hbhZCZ0
>>106に同意。
絵が好きなら絵>ネタで妥協するけど、サイトで傾向がわかってようがサンプルは欲しい。
105の方法はセリフが入ってるならまだマシだけどセリフなしでランダムだったらサンプル
のとしての意味がないと思う。
でも通販じゃなくてイベントの新刊案内ならべつにどっちでもいいや、買う時に確認するし。
108サークル105:2008/03/15(土) 22:26:18 ID:H9gopIaB0
>>107
いや、うちはセリフは入った状態ですよ。
「セリフなし」は106のでっちあげ。
商業作品みたいにページ多いなら1〜2ページくらい宣伝の為に出しちゃったって
いいだろうけど
同人誌はページが少ないから1ページ分ネタバレしただけで全体の数%も損害になるんだよ。
半Pで話が終わってしまう4コマじゃなおさらだ。
109サー買い:2008/03/15(土) 23:35:48 ID:P7hbhZCZ0
>>108
別に105がないって決めつけたんじゃないよ。
入ってるならましだけどって書いた通り、セリフがあってもランダムは微妙。
必要ないから書かなかったけど自分も4コマ本出してる4コマサイトやってる上で
最初は108のように思ってランダムで置いてたけど、それじゃ全然参考にならない
と思ってやめたんだ。
なぜなら自分が4コマ描きだからこそ読み手として人の4コマもおもしろくないと
いらないので「ネタ」として通してみないと判断材料にならないと思ったから。
損害というよりも、晒した1Pでこそそれを欲しいとプラス判断できる本が欲しい。
110買い専106:2008/03/15(土) 23:46:57 ID:YfxY9k5p0
>108
自分はちゃんと>101に対してレスしてる。
2.でセリフ無しで載せる案も出てるだろう。
「>105がセリフ無しのサンプルを載せている」なんてどこに書いてあるんだ。
勝手な思いこみででっちあげとか言わんでくれ。
111サー海:2008/03/16(日) 00:08:36 ID:Atf7Fd/+O
サークル→海鮮での質問に答えてる時点で>>105がKY
112サークル:2008/03/16(日) 08:37:22 ID:0F0CZ4M30
>111
サクル→海鮮とは限定してないんじゃね?
「買う人にとってどうか」と書いてあっても、
海鮮自身への質問 兼 売り手として他の人はどうしてる?
かもしれないし。

>101
四コマまるまる一本掲載すると、
・他の傾向がわかっていい
・オチが見えて、実際買うには一本損した気分
という両方の気持になるかもしれない。
本のページが少ない(ネタが少ない)なら、
>104氏の案のように三コマ目までの掲載を1本だけして、
加えて、他のネタから面白そうなコマを数点ピックアップしたものを
セリフ入れてサムネイル的に掲載 というのはどう?
113サークル:2008/03/16(日) 16:26:59 ID:gJ3s8IPQO
サークル→買い専

次回の新刊の宣伝のために、冒頭部分だけを載せたものを発行しようと考えているんですが、その方法で迷っています。
どうか意見をお聞かせ頂けると幸いです。

1、本を買ってくれた方に無料配布

2、普通に販売

3、ウェブに載せて、本を買ってくれた方にアドレスを渡す

4、そもそもやめる
114サーコー ◆/UIAmlQQMw :2008/03/16(日) 16:44:42 ID:UgGwnVTF0
>>113
おいらサークル者だけど、
>>113の質問は>>98の派生みたいなものだから、
答えはすでに出てるんじゃないかな。
知人は準備号として100円で販売してたよ。
P数までは把握してないけど。
少部数鉛筆コピー本すら完売してしまうような中手〜大手くらいなら
準備号として販売してもいいんじゃない?
115サークル:2008/03/16(日) 17:11:25 ID:gJ3s8IPQO
>>114
113です。
コピー本を出したことがないのでその辺は微妙ですが、少なくともピコなので、やめた方が良いかもしれないですね。
やってもアドレス配布辺りで止めておきます。
ご意見ありがとうございました。
116買い:2008/03/16(日) 17:25:49 ID:vZf0XBxi0
それは止めた方がいい。ネット環境がある人だけにしか意味がないし
それ以外の人からすれば、持ってる人前提なんだなって思われて印象よくないよ
あえて言うけど、宣伝したいなら普通にペーパー作って配布すればいいのに
その選択肢はないの?(つまり1になるけど…)
117サークル:2008/03/16(日) 17:48:25 ID:gJ3s8IPQO
>>116
113です。
ネット環境についてなんですが、携帯からでも閲覧可能なサイトでも駄目でしょうか?
無料配布の中にペーパーも含めていたつもりでしたが、書き方が悪かったですね…
118サークル:2008/03/16(日) 18:06:55 ID:jbVeO8KU0
116じゃないけど、
>次回の新刊の宣伝のため なのに
なんでことごとく相手を規定するような方法しか
考えてないのかが不思議だ。
ペーパーとして机上で無料配布という選択肢がどうしてないの?

ごく個人的なところで答えさせて貰うと
1:そもそも113の本を買わなければ無意味
2:宣伝目的で冒頭しかないようなものわざわざ買わね
3:PCからはいちいちうあるを打ち込むのが面倒だからいかね
 ケータイでネット見る習慣ないのでいかね

ってところです。
113が私の神ならこの限りではないけど。
119サークル:2008/03/16(日) 18:29:03 ID:gJ3s8IPQO
113です。
>>118
ペーパーを置かれていても、本を買わないでもらっていくだけというのは心苦しいんですが、それって少数派なんですね。
いつも買った本に付けてもらうのが当たり前になってました。
自分の感覚のおかしさに気付けて良かったです…
一番それが良いようなので、ペーパーを作って次回こんなん出しますよ〜という方法をとることにします。
ご意見を出してくださった方々、本当にありがとうございました!
120サーコー ◆/UIAmlQQMw :2008/03/16(日) 19:06:43 ID:19hgzlSq0
ペーパーって普通、買おうが買うまいが机の上に置いて
もらってってもらうもんなんじゃないの!?
ヌゲーびっくりした
ゴメン、ペーパー一つにもこんなにも捕らえ方が違うなんて。
121116:2008/03/16(日) 19:16:12 ID:vZf0XBxi0
>>113
絡みに行くべきだと思いますが、他にもこんな人がいたらもやっとするのでレスします

>無料配布の中にペーパーも含めていたつもりでしたが、書き方が悪かったですね…
ペーパーは宣伝するために無料で配るものだと思うのですが違うのでしょうか?
ペーパーを有料で配っているサークルを見た事がないのは私だけでしょうか?
そもそも「宣伝のため」に本を作ってそれを販売しようとする考えがわからない
それはペーパー○円で買えって意味と同じですよ。ペーパー=ペラ紙でもないですし
もし準備号のつもりで言ったにしてもあまりに自分の目線だけで考えている気がします
携帯閲覧だって皆が皆、パケ放題じゃないんです
>本を買わないでもらっていくだけというのは心苦しいんです
それはもらう側が言うことで、配る側が言うことじゃないと思います
うまく言えないけど、文章読んでると基準がズレてる気がして仕方がありません
スレ汚しスミマセンでした
122サークル:2008/03/16(日) 19:17:42 ID:di8ofzjO0
>>121
なぜ絡みにいくべきと思うのかわからん
123サークル:2008/03/16(日) 19:44:05 ID:8rtTRpOZ0
未完成のマンガ開始4P分に既刊情報を載せて
兼ペーパーとして無料配布した俺が通りますよ
124サークル:2008/03/16(日) 20:08:25 ID:PxUqAP+w0
準備号という名のコピー本を売る人はいるけど、
ペーパーならその場において誰でも取れるようにしておくか、
買ってくれた人のオマケに付けてもいいとおもう。

それはサークル主の決めることだと思うよ。
125サー買い:2008/03/16(日) 20:37:52 ID:msHFbSp/0
>>113
宣伝のために〜をわざわざやりたい理由が自分にはよくわからんのだけど、宣伝のためなら
113の自己満足なんだからペーパーでも本でも無料が基本じゃね?
ウェブにのせるのは本を買ってくれた人よりもサイトにくる人にサンプル的に載せたらどうか。
冒頭しか載ってないのに販売されるのはせこいなーと思うし買わない(神なら買うけどもにょる)
おまけなら買ってくれた人だけにでわかるんだけど「新刊の宣伝」なら相手を選ぶ意味がわからん。

>>120-121
ペーパーが有料か無料かというより、最近は情報としてのペーパーを用意してるところは
少なくて、買った人だけに絵+トークのものとか小説書いてあったり漫画描いてあったり
するものをつけてくれるところとかが多い気はするね。
126サークル:2008/03/16(日) 22:30:09 ID:I5CEFToi0
昔はネットなんかなかったから、ペーパーと本の中のインフォメーションが
サークルの情報発信の大部分を占めてたから、サークルもかなりの量刷ってたし
内容もかなり個人的なトークから、今後のイベント参加、新刊、通販の情報を
しっかり書き込んでたよね。(住所とかも)
だけど、今はサイトの同人情報を見ればいいという風潮があるから、
サークルさんもペーパーはそのイベント一回の分しか刷らない、
内容は萌え語りやイベント用挨拶、字書きさんならちょっとしたSSを書いて、
枚数が少ないから買ってくれた人だけに配る、ってのも結構あると思う。

ペーパー配布をどういう扱いにするのかは、サークルの自由だ。
ちなみに自分はスペースは本で埋め尽くされてるので、置き場がないため
買った人には必ず付けて、ペーパー欲しいと声かけてくれた人には気軽に渡してる。
127101:2008/03/16(日) 23:02:34 ID:deInxD/C0
レスありがとうございます。

本の内容はサイトと同傾向ですが、初の4コマ本ということで
今回は台詞もオチも付けて掲載したいと思います。
最初の2ページにはこだわらず、本の傾向がわかるような4コマを
うpしようと思います。
オチのみを付けないというアイデアや他のサークルさんの掲載方法など
色々とご意見いただけて助かりました。今後の参考にさせて頂きます。

質問の文章が下手なためご不快な気分にさせてしまった方が
いらっしゃいましたら申し訳ありません。
それでは名無しに戻ります。ありがとうございました。
128サクル:2008/03/17(月) 11:58:03 ID:7zqMioi+0
>>125-126
ペーパーについては確かにそのとおりで異論はないけど
>>113の「宣伝したい」を受けての話だから
>ペーパーが有料か無料かというより、最近は情報としてのペーパーを用意してるところは
少ない
>ペーパー配布をどういう扱いにするのかは、サークルの自由
とか言われてるのみると流れ的になんかもにょるな…
129サー買い:2008/03/17(月) 18:31:40 ID:MEMCAKV/0
>>128
125は120と121に言っただけで113の質問に答えてるのは上の部分だけだよ。
126は125をうけてのことだからそれも113のレスじゃない気がする(スレチってんならあれだけど)

ではペーパーに関してサークル→買い手(もらい手)で質問。
自分のペーパーは4コマとURLとかとちょっとトークって感じなんだけど、たまに増ページでマンガ
を増やすときもある(そのときはトークがなくなったり)
ペーパーにはペーパーって書いてあるし、ご自由にドゾーも書いてあるんだけど、スペースを見て
迷ってるっぽい人にペーパーどうぞーって言うと、え?これもらってもいいんですか?と言われる。
1.書いてあるのを見ていない。
2.書いてあるのをみているけど買わないのに無料配布を手に取ると図々しいと思われそうで無理。
3.買った人のみに対する「ご自由にドゾー」だと思っている。

1ならわかりやすく書けばいいだけだけど、2と3に対してはどうアピールすれば取れるかもお願いします。
通りすがりの人やチラ見だけの人には無理矢理すすめたりしないので、「そもそもいらない」の意見の人
はスルーしてください。
むしろそもそもいらない人にすすめなくていいようにいる人が自発的に取れるようにしたいというか。
130サー買い:2008/03/17(月) 18:33:47 ID:MEMCAKV/0
あ、入れ忘れたので冒頭の説明がムダになっていた。
4.ペーパーだと気軽にもらえるけどマンガメイン(だけ)になっているとフリーペーパーだと思えない
131サクル:2008/03/17(月) 18:57:54 ID:7zqMioi+0
>>129
>>121>>113にレス返してるんだけどなぁ…だから流れ的にって言ったんだけどね
まぁいいや、絡み行ってくる
132サークル海鮮:2008/03/17(月) 23:51:13 ID:ucGlh5XI0
>129
2は個人の問題だから対処不能、3は無料配布を強調して本と離して置くなど
わかりやすいレイアウトにする。
サークル側に置いたり本と並べてるとそれだけ手に取りにくいから、通路側で
左右どちらかの端寄りに、他の本と離して置いておくだけで取りやすくなると思う。
あとは、二つ折りくらいにでも折ってある方が取りやすいかな。
133サー買い:2008/03/18(火) 00:26:20 ID:lOX8GjSd0
サークル → 買い手さんに質問です。
このスレは一応頭から目を通しましたが、もし過去に何度も出た質問でしたらすみません。

本の表紙にマットPPを使ったので
指紋や傷が付かないようにビニールパックに入れて頒布しようと思っているのですが、
買う側としてパッケージされての頒布はどう思いますか?

 1. パッケージ有無は気にしない
 2. 開けるのが面倒だし、袋がゴミになるからいらない
 3. 頒布分が綺麗な状態で手に入るのでありがたい

【補足として】
 ※見本誌でパッケージ無し1冊を用意
 ※パッケージには本と一緒にペーパーも梱包
 ※ペーパーは同じ物を無料配布用に机にも置く予定

イベントは数回程度しか参加(それも買い手)経験がなく
サークル参加は初めてなのでこんな事でもテンパっています。
自分は買い手の時パッケージは余り気にしない方なのですが、
他の方の意見も伺えれば参考になります。
よろしくお願いします。
134サークル買い:2008/03/18(火) 00:56:41 ID:OF3ALzep0
2.かな。
正直真夏でもなけりゃマットPPの指紋とかはそんな気にならない。
指紋嫌な買い手は下から抜くし。
混むサークルでやられるとスルー対象になるし(見本誌見れないから)。
135サークル:2008/03/18(火) 01:00:28 ID:0zvt1Jeh0
>>133
サークル者だけど、一度読者さんに聞いたことがあるので…。

パッキングされているほうが好評だった。
・表紙や中身が折れない
・天気が悪い時に中身が濡れない
等の理由らしい。
また、ペーパー挟み込みだと「どのサークルのだっけ?」となってしまうことも防げるし、保存するときに楽らしい。

あとは、サークル側としては帰り道に電車や公共の場所で読むことを多少防ぐことができる…ような気がしている。
136海鮮:2008/03/18(火) 01:04:03 ID:omtwPUzi0
>>133
ゴミ云々は気にならないけど、袋詰めは止めて欲しいから2かな。
綺麗な本を期待してたのに、
開けてみたら袋に入れた時に付いたらしい傷があると、なんとなく凹むから。
自分のカバンに入れて出来た傷なら「やっちゃったー!」で済むんだけど、
最初から付いてる(と思われる)傷は損した気になるんだよね。
137海鮮:2008/03/18(火) 01:11:09 ID:6R5p8dG80
>133
2、パックいらない
ぶっちゃけ、指紋は拭けばいいし、傷もよっぽどじゃない限り木西内
あと個人的にイベント会場でパックされた本見ると
委託の売れ残り?とか思ってしまう
138サ買:2008/03/18(火) 01:24:06 ID:ubjNRT7S0
>>133
基本的に1だけど>>134と同意見で
軽く列ってて見本誌回ってくるのに時間かかりそうだったら
サークルさんによってはスルーしてしまうかも
あと、あんまり厚い本じゃなきゃなくていいかなって気がする
139買い:2008/03/18(火) 03:19:01 ID:/pcPZFOC0
>133
うーん、1か2かな。
あっても気にしないっちゃ気にしないんだけど
無いのが普通になってるから
わざわざ手間かけてもらってる程の有難みは感じられない
140サークル:2008/03/18(火) 04:18:37 ID:ZWWKzgV10
>>133
趣旨とは外れたレスだけど
オフ本で袋詰めしてあるのって、売れて無さそうな雰囲気がする
部数の多いサクルなら、一々手間を掛けて袋詰めする事は無いだろうから。

>>137
委託期間中でも、手元に在庫無くて返却して貰う場合もあるんだよ…!
ビニ本の全部が全部、売れ残りって訳じゃあ無いんだよ…!!
141サ買い:2008/03/18(火) 06:51:54 ID:DUyrXbCtO
>>133
対客の意見は出きってるけど売れ残ったビニ入り本が
時間がたつと袋くちゃくちゃになるからそれを詰め直すの大変だよ。
はじにも余り部分あるから箱に詰めたらそこも折れるし。
机の上に10冊づつ出せばそんなに傷つかんだろ。
142サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/03/18(火) 10:26:42 ID:3DH5gg390
サークル→買い専に質問です

イベントで新刊お買い上げの方のみに無料配布したグッズ
(描き下ろしポストカードなど)をサイトにアップすることを
どう思われますか?

1.買った人のみのオマケなのだからアップはやめてほしい
2.サイズを小さくする・色数を落とす等、元のものより
 クオリティを下げるなら可
3.半年〜1年程度期間をあければ可

他にご意見がありましたらよろしくお願いします
143海鮮:2008/03/18(火) 11:02:31 ID:EH7d3ZzO0
>>142
2か3かなぁ。すぐに元クォリティのものをUPでも気にならないけど。

だけど
「イベント限定!新刊お買い上げの方に無料配布グッズあります!お早めに!」
みたいに煽ってたら1。
おまけ目的に並んで朝一にスペ行った海鮮が多いようだとやっぱね。
144海鮮:2008/03/18(火) 11:32:23 ID:NJGILxZx0
>>142
印刷物として手元で所有するのと、サイトに上がってるのはまた違うと思うから
個人的にはまったく気にしないけど、その三択なら2かなー。
145133:2008/03/18(火) 13:03:46 ID:lOX8GjSd0
沢山のレス、どうもありがとうございます。
「パッケージはいらない」と感じる方が多いんですね。
パッケージされている本が委託の残りや返却分に見られる事がある、や、
時間が経つと袋がくちゃくちゃになる→詰め直しが大変と言う事も初めて知りました。
とても参考になりました。

初参加の上、とても列が出来るとは思えない激ピコサークルですが、
その分なるべく多くの方に手にとって貰えるように、初参加はパッケージ無しで頑張ってみます。
そして、135さんのレスも参考にして、その後必要であればパッケージも考えようと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
146サークル:2008/03/18(火) 14:16:33 ID:zTs3ggiAO
携帯から失礼します
サークルから海戦の方々に質問です


ふだん二頭身のミニキャラで四コマギャグを書いているのですが
表紙はいつも頭身を高くして(五〜六頭身くらい)絵を書いています
やはり中身が二頭身なのだから表紙も同じようにミニキャラで書くべきなのでしょうか…?

海戦の友人からは「紛らわしくてうざい」と言われてしまったため悩んでいます
ご教授よろしくお願いします
147サク買い:2008/03/18(火) 15:15:52 ID:5X+PEYbY0
>>146
活動とは違うジャンルで海鮮のとき、ざっと表紙見で買うから
ギャグならギャグ表紙、チビキャラならチビキャラ表紙が良い。
と思うが。
148海鮮:2008/03/18(火) 15:32:19 ID:EH7d3ZzO0
>>146
実際紛らわしいと思う。
「お、この絵いいな」と思って手に取っても中身は2等身で表紙絵と違う。
普通の801orNL等のストーリー物かと思って手に取ると中身は4コマギャグ。
…そしてそっと本を机に戻す。
中身通りの表紙なら読みたい本でないことが表紙絵の時点で分かるから
中身確認の手間が省ける。

逆にデフォルメキャラのギャグが読みたい場合、表紙が等身高めの絵なら
ギャグ本じゃないと思って手に取らないかもしれない。

読者になりうる人を逃して読者にならない人にアピールしてる感じ。
149海鮮:2008/03/18(火) 16:05:49 ID:62uyyNGf0
>146
うざいとは思わないけど、紛らわしいのは確かだな。
等身高い方の絵が好みだった場合がっかりするし、そうでなくても中身を読んだ時にアレ?と思う。
中身が全部チビキャラ漫画なら表紙もそうして欲しい。
150サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/03/18(火) 16:10:44 ID:3DH5gg390
>142です。レスありがとう

「限定」なんかの言葉を使って煽ったりはしてないんだけど
ミケ1回分でしか配ってないから配布数自体は少ないです
本だけじゃなくオマケも目的に来てくれた人のために
クオリティ落とした2でいくことにします
ありがとうございました
151海鮮:2008/03/18(火) 17:04:47 ID:0pgdCAcF0
>>146
紛らわしい。全ページ四コマって求めてる人と求めてない人分かれると思う。
大抵、立ち読みでも確認するのは数ページだから
表紙絵の漫画+二頭身のギャグもあると思って買う。
それで全ページ二頭身だったら「表紙サギかよ」と脱力する。

仮に値札に『中身は全て二頭身ギャグです』って書いてあっても
なかなか確認できないもの。解り易い表紙でお願いします。
152サー買い:2008/03/18(火) 18:31:57 ID:7vohcAXj0
>>129です、流れてしまったようなので一応締めておきます。
>>132ありがとう。
大体書いてあることはしてるんでもうちょっとポップだけわかりやすくしてみるよ。

で、146に便乗質問。
普段4コマギャグ描いてるのは同じなんだけど、別に二頭身でもミニキャラでもないから
表紙を中身と同じに描いても5〜6頭身くらいになる。
その場合は帯や値札に4コマって書いてても紛らわしい、となるものだろうか?

その状態で4コマじゃない本が三頭身くらいだとまた紛らわしいことになるんだろうけど、
そうじゃなくて(明らかに他の本と差を付けて表紙でギャグと非ギャグをわけた状態)に
しても、一冊だけマンガで他が全部4コマ本みたいな場合は、逆に「4コマではありません」
とか書いた方が親切?(4コマの値札には4コマと書くのはやめずに)
153サー買い:2008/03/18(火) 20:45:27 ID:spPs/MRI0
誰か上の質問を要約してください
154146:2008/03/18(火) 20:56:47 ID:zTs3ggiAO
146です

みなさま貴重なご意見ありがとうございました
やはり紛らわしいのですね…
特に148さんの「読者になりうる人を〜」で目が覚めました
次回からは表紙も同じようにミニキャラで書くようにします
この度は本当にありがとうございました!
155海鮮:2008/03/18(火) 21:12:23 ID:NJGILxZx0
>>152-153
4コマの本とストーリー漫画の本が両方あるけれど、
どちらも絵柄が大して変わらないから判別がつかなくて
紛らわしいかな? という話で合ってる……よね?

紛らわしいっちゃ紛らわしいけど、それはどうしようもないだろうw
4コマの方に4コマ本です、って明記するだけで充分だと思うけど
漫画本が一冊だけでそれを埋もれさせたくないんなら、
「ストーリー漫画一本です」とか書いた方がいいかも。
「4コマではありません」だとちょっと紛らわしいと思う。
156海鮮:2008/03/18(火) 22:37:43 ID:5Lrx/cdF0
>>152
表紙と中身が同じ絵柄なら問題なし

非4コマ本に関しては155の言うように傾向を書けばいいと思うよ
ほのぼのやシリアス、ストーリー漫画とか
157回線:2008/03/18(火) 23:56:15 ID:0+00IKvA0
でもチビキャラ描いてる人の通常頭身絵って萌えるから、
どこかに描いて欲しいな…
1ページだけでも、なんかお得な気持ちになる
わがままですみません
158さいくる:2008/03/19(水) 01:14:37 ID:frd3mxoC0
回線に質問
過激な18禁本ばっかり出してるサークルはどう思われますか?
18禁ばかり出してるからといってムッツリスケベでは無いのですが
イメージはやはり付いてしまいますでしょうか
159サークル:2008/03/19(水) 01:24:03 ID:4vW0/SZw0
オープンスケベだと思われてるんじゃない?w
個人的には大歓迎。もっとたくさん18禁本を描いてください。
そういう本の感想って書きづらいので、感想がなくてもへこまないで下さい。
160サークル:2008/03/19(水) 02:00:23 ID:hHUQldq10
18金の感想って書きにくいものなの?
たしかにエロなし切ない系の方が、感想いただく率は高いが。
そういう理由とは思わなかった。
161海鮮:2008/03/19(水) 02:27:50 ID:ssubcMPJ0
>>158
どう思われますか、って、ああエロ描くの好きなんだな、とw
マジレスすると、女性向けの場合は、エロと描き手本人を結びつけることって
あまりないような気がする。つか想像したくないというか。
でもそういうサークルさんが純愛もの出すと、不意を打たれて感動することもあるw

>>160
やっぱ書きづらいと思うよ、気恥ずかしくて……。
それを乗り越えて書いてる書き手さんには申し訳ない気がするけども。
162回線サクル:2008/03/19(水) 02:58:05 ID:2zHd4A57O
>>158
「エロ好きなんだなーw私も好きだけどwwフヒヒ」

>>160
回線で温泉なんだけど、18禁のSSや絵をかくより
「どこのエロ描写にどう萌えたか」って感想の方がより自分個人の視点で
趣向的部分をより深くさらけ出す感じがして
書く恥ずかしさは作品<<感想
萌えれば萌えるほど恥ずかしいww
人によるけど
163サクル:2008/03/19(水) 08:54:14 ID:i3ofFX/v0
自分も、エロ作品を書くより他人のエロ作品に感想書く方が恥ずかしいなw
164サークル:2008/03/19(水) 12:01:37 ID:Gg4o1l3lO
サクル→海鮮
この流れで質問
自分のところは切ない系シリアスにがっつりエロな本ばかりなんだが
シリアス部分には結構泣きましたとかありがたい感想もらえても
エロについては完全にスルーされている

泣ける気分のときに濃いエロで台無しじゃないかとか
いっそシリアスはシリアス、エロはエロで
別にした方がいいのなとか思ってたんだが
単に感想書きづらいだけなのかな?
それともやっぱりない方がいいからスルーが多い?
165回線:2008/03/19(水) 12:13:25 ID:93zbxv2M0
>>164
他に感想送るポイントがなくてエロがよかったらエロに言及するけど、
際立って「ここがよかった!」と言える部分があれば感想メールでは完全スルーする

でもエロ部分だけ読み返してウヘヘ…となるくらいにはエロ大好きです
しかもシリアスに混ざってる方が萌えるから、分けないで!
166海鮮:2008/03/19(水) 12:38:05 ID:1zYFvlDn0
>164
読者は>164の作品を、まるごと一個としてとらえていて
その中でよかったポイントに言及しているだけだから、
「シリアス部分はいいけどエロはダメですね」ってわけじゃないと思う。

両方合わさって、とても良かったから感想を出してきたのでは。
切ないシリアス+がっつりエロって、上手くツボに入ると
泣けるわ萌えるわでとても良い作品だと感じてもらえるような気がするよ。
167サークル:2008/03/19(水) 14:20:51 ID:z2Pn3KAvO
流れに便乗してサークル→回線。ちょいエロ話なので注意


普段エロとか描かないんだけど(軽くキス位はある)こんどガッツリエロ描こうと思ってる。
これって引くかな?

あと最後までしない場合(ガチュンなしというかしそこねというか…)18金にすべきかどうか迷ってる。
18金って書いてておさわりレベルで終わりかよー!にならない?
ページ数は結構書くつもりなんだが。ちなみに漫画です。
スレチだったらすまん
168サー買い:2008/03/19(水) 14:34:53 ID:gBJT3WfJ0
>>164 >>166
>両方合わさって、とても良かったから感想を出してきたのでは
が全てだと思うから気にする必要ないと思う
っつうか、感想が来てる時点で喜ばなくちゃ駄目だよ!贅沢な悩みだなぁw
シリアスいい!でもエロいらん!って人はわざわざ感想くれないって!

私もえろ描きだけど感想をもらった経験から言わせてもらえば
えろだけの感想も困るし、そういう人は結構イタタな人の確率高いよ(絶対じゃないですよ!)
えろ凄いですね!ここなんか最高!この後こうしてこうなら〜と
妄想開始な内容に発展するパターンが少なからずあってびっくりしてる
169サー買い:2008/03/19(水) 15:20:13 ID:WwhOh6Pf0
>>167
一件目。別に気にならんよ。
キスがある時点で読者さんにはそれ系を好きな人が多いんだろうし。
というか自分は健全オンリーのところに軽いエロ風味なシーンを盛り込んだら、
急にエロ描いてください!って反応が多数来て今ではすっかりエロ描きですわww
こういうパターンもあるってことでー。

二件目は、よくわかんないけどつまり本番なしってことかい?
エロ度にもよると思うけど、15禁とかにしといたら?(性器描写ありなら本番無くても18禁と思うけども)。
確かに18禁って描くと「なんでエロないのふじこ!」ってのが出てきそうで怖いわ…。
170サークル海鮮:2008/03/19(水) 15:43:00 ID:HU5D1G3n0
しかしこのご時世、一歩手前までの描写をがっつり描くなら、
18禁は入れた方がいいと思う
漫画は小説より厳しいしな

「少し厳しく判断して入れました、本番はありません」的注意書きを
付けて18禁指定した方が無難では
171サクル回線 ◆LLK/dit4x2 :2008/03/19(水) 15:49:57 ID:2zHd4A57O
>>167
1件目はエロ好きだからバッチコーイ!だもんで回答者として不適切だから置いとく。
2件目は最近表記厳しいから、18禁と銘打った方が安全かもしれん
あとガッカリはしないと思う。特に今まで描いてなかったとしたら
基準が無い訳だし。
172サークル:2008/03/19(水) 16:13:31 ID:KF45En9l0
>167
ガッツリエロはイヤッホゥゥゥゥ!!となれるから問題ない。
本番どうこうじゃなくて18才以下の人に見せたくないと思うものは18禁にしちゃってもいいんじゃない?
私は数行のさらっとした性描写は16禁で、本番なくてもねちこく描写してるのは18禁にしてる。
173サークル海鮮:2008/03/19(水) 17:37:48 ID:Y5I5edbY0
>167
エロがあってもひくことはない。
苦手だから買わないけど、次の本がちゅー程度ならまた買う。
二つ目は、18歳以下に見せたくないなら18禁でいいと思う。
174サークル回線:2008/03/19(水) 17:59:06 ID:QwCTv21b0
>>167
1件目
引かない、歓迎する
でも「エロは買わない」って人はいない、とまでは言いきれないかも
しかしその分「エロなら買う」って人が増えるかも

2件目
昨年夏から、印刷屋の自主既成がすごい
これぐらいなら18禁いらないなって表紙入稿しちゃっても、本文入稿の段になって
「これは18禁です、18禁シール用意しますので表紙に貼ってから販売してください」
なんて言われることもある
エロさや挿入の有無でなく、性行為に関わる描写があったら18禁だとか
印刷屋によっても既成の厳しさに若干の違いがある(自主規制だから)
利用予定の印刷屋に電話して聞いてみるのが確実
回線でも、買いなれてる人ならこういうの理解してるから
18禁表記がエロ度のアピールではなく、自主規制だってわかってる
175サークル:2008/03/19(水) 18:07:09 ID:/K+Qb90M0
>>167
一件目は私的にはどんとこい。
ただし、エロが苦手な人なら引くだろうね。
キス程度のプラトニック萌えって人もいるから。
でもこれは、はじめからエロサークルでもない限り誰でも通る道だ。

二件目についてだけど他のサークルはどうなの?
ジャンルによって多少違いはあるので周りに合わせた方がいいと思う。
年齢層が低いジャンルだと朝チュンでも18禁にしてるけど、
年齢層が高いジャンルだと朝チュンは15禁で留める傾向があるよ。
もちろん>>167が18禁がいいっていうならそれでいいと思うし、
エロ厨が文句いってきても毅然とした態度をとればいい。
176サークル:2008/03/19(水) 18:56:54 ID:iKh3ZfHX0
家に帰ってPCからなのでID違いますが>>164です

レスありがとうございました
感想はもちろんめちゃくちゃ嬉しく神!の勢いなのですが
皆優しさで苦手なところはスルーしてくれてるんだったら
分けた方がいいのかな?と思っていたので安心しました
これからも今までのノリで切ない系+汁だくで突き進みますw
177子連れ:2008/03/19(水) 21:16:04 ID:jas6hMLh0
あの人の手作りお菓子や料理あんなに不味いのに
なんであんなに自信満々なんだろう?
また差し入れするから前日徹夜!とか張り切っちゃって
差し入れされる人、本当に御愁傷様
ちゃんと食べてる人いるのかな?
今まで5回くらいもらった時は隣だったから、一応一口は食べてみたけど
完食は難しい味だよ?アレは…
今までふくよかな料理好きな人で料理下手に会ったことはないが
あの人だけは例外だ。本人ちゃんと味見してるんだろうか?
味見してあの味付けなら味覚崩壊してるとしか…

ジャンル変って、直に被害に遭う確率は減ったので黙っている心の闇
178サー買い:2008/03/19(水) 23:37:17 ID:LnTcTJGV0
>>152です、わかりにくかったみたいで申し訳ない。
4コマには「4コマ」、それ以外には「非4コマ」ではなく「傾向+マンガである」ことがわかるように
書いていきます。
チビキャラじゃない4コマとシリアスじゃないマンガだから表紙で区別できないので、値札やポップで
出来る限りわかりやすくしていくよ、ありがとう。
179サークル:2008/03/20(木) 01:19:59 ID:D8LcmI20O
海鮮の方に質問です。

本の表紙と本文を別々の印刷所に依頼し、その際の発注数の関係で
表紙だけが結構な数が余ってしまったため、同じ本のコピー本verを作って
オフ本verより少し安い値段で頒布しようと思っています。
サイト、POPや値札などに2冊とも内容は同じ本であること、
片方はコピー本であるために安いことはきっちり明記するつもりですが、
買い手側の方から見るとこういう頒布はおかしいでしょうか?
またもし買うとしたらオフverとコピーver、どちらが手に取りやすいかも
参考にさせていただきたいのでお聞かせいただけると嬉しいです。
180海鮮:2008/03/20(木) 01:37:37 ID:nTBYQGbl0
>>179
同時発行でキチンと説明されてて値段も違うなら気にならない。

オフかコピのどちらを買うかは、内容による。
何度も読み返したいと思う話だったらオフ本選ぶし、
とりあえず読むだけでいいと思う話ならコピ本を選ぶ。
181サークル海鮮:2008/03/20(木) 04:34:10 ID:v+1BOqXt0
>>167 と18禁関連のレスに対して

18禁の表示についてですが
18禁と表示してしまうと、仮に中身が18禁の表現に抵触してなくても、
18才以下に購入されてしまうと販売した人が罪に問われるらしいです。

18才以下の人に見せたくない表示ではなく
18才以下の人には見られる事もダメ、販売もダメという事らしいですよ。

どんなにヌルイ表現でも、表示した限りは
自分で自分のクビを絞める事になりかねないらしいです。
182サークル:2008/03/20(木) 09:12:04 ID:tZsJmoN30
いや、そのくらいの事分からないで18禁表示なんかしないよ
18歳未満には見せられません表示でしょ最初から
18禁だろうと15禁だろうと条件を満たさない人には見せないために書いてる
183182:2008/03/20(木) 09:17:22 ID:tZsJmoN30
すまん補足
自分も18禁にするべきか悩んだ事あるけど
これは規制しなきゃいけないレベルかどうかよりも
18禁表記した為に過剰に期待されないかを悩んでるって事だと思うんだけど

なのでヌルくても見せたくないなと思えば18禁にして良いと思う
自分はキスもしてない18禁本を持っているが全然がっかりしなかったし。
あれ、この本18禁だったんだ、とは思ったけど
184回線:2008/03/20(木) 14:34:23 ID:L9hCWomA0
>179
そういう本こないだオンリーで見た。
そこはコピー本の方に、4ページ増やしてオフ本と同じ値段で売ってたよ。
自分は4ページにつられてコピー本を買った。

そのサークルはPOPも出してたし、買うときにも注意してくれたから、
それを徹底していれば大丈夫だと思う。

179のように値段違いだけなら、どっちを買うかはちょっと悩むけど、
自分なら、中身を見て、紙質(コピーの裏移りなど)が気になるようならオフ、
そうでないなら値段を取ってコピー本を買います。
185回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/03/20(木) 15:09:52 ID:u+dPzAF10
>179
どうしても同時に頒布しないとダメかな?
オフ本を売り切った後にコピー本を売った方が面倒も少なくて
いいような気がするけど…(1回のイベントで売り切るつもりなら
スルーしてくれ)

あと内容に差がないということなら自分はオフを選ぶけど
>184の例みたいに片方増ページがあるのは嫌だなw
それだったらやっぱりコピーを買うから
186海鮮:2008/03/20(木) 15:20:26 ID:jNXZWPPU0
>>179
自分ならオフを買う

売り方としては正しいんだが
そういう場合>185のいうように再販分に回した方が違和感ない
表紙のみオフ本文コピーで再販するサークルはたまに見かけるし
187海鮮:2008/03/20(木) 15:49:36 ID:Uld0GQPO0
海鮮→サークルの方へ

ギャグ系多めで出してるサークルの方の新刊がシリアス予定のようです。
製作状態が日記に書かれるのですが、今までのギャグ本の時になかった
「今回すごくシリアスです。つられて自分も描きながら落ち込んでしまいました」
「今回とても切ない系です。描きながら自分が号泣ってどうよ」
的な文章がたくさん出てくるようになりました。
シリアスなのでそれに気持ちがつられるというのは分からなくはないのですが
切ない系で自分が泣くというのは書かれても個人的には寒いとしか思えません。

そこで質問ですがこういうことを書いてしまう心境としては
・本がすごいものである宣伝
・実は涙もろいという本人アピール
こんな感じなのでしょうか。それとも何か他に理由があるのでしょうか。
188サークル:2008/03/20(木) 16:26:19 ID:L/8/Tt200
>>187
そんなの本人に聞いてくれ
サクルだからどうという話じゃねーだろ
189サークル:2008/03/20(木) 16:32:15 ID:MhWGsG1I0
>>187
多分、その作家さんは、自分のネタ(作品)に酔っているだけだと思われるよ。
今、自分がいかに凄いシリアスを描いているかーーーー! というのに酔いつつ、
買い手さんへのアピールもしているとも取れるが。
寒いと思うならそれで良いんじゃないの?
同人に限らず、プロでもそういうの見るし。

ある意味誘い受け。

190サークル海鮮:2008/03/20(木) 16:44:08 ID:NMs8XM670
>>187
つ・捨て身のギャグ

自分も描いてて「うはwこれ切ないw自分天才じゃね?」と思ったり
原稿のキャラの言動についてツッコミ入れたりはよくあって
耐えられずに日記で匂わせたくなることがあるからサークルさんの気持ちはわかるけど
絶対に日記には書けない…ランナーズハイみたいなもんだから原稿終わると猛烈に
恥ずかしくて死ねるはずだし失笑買いかねない
普段ギャグばかり描いてるからギャップに舞い上がってらっしゃるんじゃないだろうか
本当に書いてあるとおりだったらネ申だと思って生暖かく見守ってあげて下さい
191サークル:2008/03/20(木) 16:46:02 ID:4XWDbe4a0
寒いと思うなら買わなきゃいいんじゃないかとおもう
書き手だって人間だし、書いてる内容にどっぷり浸かってしまって
書きながら泣くことだってある
そういうことが珍しいと、日記にだってかくよ

書き手は萌え製造機じゃない。
192サークル:2008/03/20(木) 16:55:30 ID:F3ymqGf80
よく言えばよほど感情移入している力作と見えた。
193サークル:2008/03/20(木) 20:19:50 ID:izRhiKtW0
実際自分が書いてる時は、おもいっくそキャラの心情になりきって書くから
なあ。
感情移入しないと書けないし。自分は字書きだからまた違うんだろうけど、
書きながら落ち込むというのは分かるな
日記で書くなら「切ない系なので、書くのに気力がいります」程度ですます
けど。
194サークル:2008/03/20(木) 20:42:20 ID:GYbGcCjG0
自分も字書きだけど別にそんなことはない
話は話、自分は自分で脳内話を写す作業をしてる感じ
それもあって、そういう書き方をしてる人がいると頭でわかってても
「泣きながら書いた、号泣」と書かれると自己陶酔っぽいと引くな
日記で書かれないなら別に気にならないんだが
195サクル:2008/03/20(木) 20:59:34 ID:Hx+flRJi0
そんなことを書く場所=日記 と思ってるので、
サクルさんが酔い酔いしてても別に「熱が入ってるなー」ぐらいで
生暖かく見守るよ。

結果、出来た作品が読み手を引き込むすごく良いものだったら
そういう芸風の人だと思ってさらに今後も酔いっぷりはスルー。

いままでギャグの人だったから、本人もシリアス書いて
ギャップにびっくりしながら自分の書いてるものに
すごく揺らされちゃってんじゃないのかなー。
196187:2008/03/20(木) 21:19:01 ID:mc6Tj9VX0
レスありがとうございました。
切ない系→泣けたと書かれると自分の本への過度な賛美に見えてしまったもんで。
本人が泣いたと書かれると本を買った時に感想でこっちも泣いたと書かないと
ダメなんだろうかと思ったり。
これでギャグの時から「これは腹抱えて笑えるから是非みんな読んで!」
と書く人だったらまた違った印象だったかも知れません。
197サークル回線:2008/03/20(木) 22:03:09 ID:t5TvXVzo0
>>187
どんな作品も頭の中にある内はみな名作だ、と行った人がいたと思う
第三者にも伝わるように表現して形に出来るかどうかは話が別って意味で
本人はとてもいいネタだと思ったから、形にして発表しようと思う
本人にはそのネタの良さが全てわかっている
だから、本人にとっては素晴らしい作品候補だ
感動することも酔うこともあるだろう

しかし大抵は、その全てを表現出来ず、そうそう名作には出来ない
だから第三者にとっても感動できる素晴らしい作品とは限らないし
本人が後々冷静に読み返しても「おかしい…こんなはずでは」ということも多い

日記に書かれると自画自賛に見えて不快というのはあるかもしれないが、
制作中に自分の作品に引っ張られて泣いたり凹んだりはそう珍しいことじゃない
そして、だからって自分の作品に自信満々というわけではない
自分の作品に対する自画自賛ではなく、自分の妄想萌えみたいな方が近い気がする
198サクル:2008/03/20(木) 22:04:24 ID:AbIZvlyF0
いやでも、同人とはいえ書き手なんだから、
自分の作品(妄想)に自分で泣いたっていう日記は同じ書き手として引くわ。
それこそ『自画自賛』てものだ。
実際は自分も泣くよ。泣いてる人はかなり多いと思うよ。
それくらい感受性が豊かじゃないと書き手なんてやろうと思わない
からね。
でも日記で書くのはやめとけって思う。いくら素人だからって。
だいいちハードルあげるだけだし。

読み手さんはそんなの気にせず読めばいいと思う。
読んで自然に泣けたらそれでいいし、泣けなかったら作者は自己陶酔
もしくは、表現するのに筆力不足だった、と。
199海鮮:2008/03/20(木) 22:24:10 ID:BNTiCyHE0
正直、引くか好感持つかは
作品と普段の人柄次第だと思う
200サー買い:2008/03/20(木) 23:18:27 ID:GkonrruD0
同意。後は言葉や文章にもよる(=人柄になる?)
それに読む側の捉え方の問題もあるし、人それぞれとしか言いようがない

もう答える必要ないのにレスしてごめんね>>187
201サークル:2008/03/20(木) 23:44:54 ID:B3uJsaezO
しめてるのに申し訳ないけど意見がなかったのでちょっと気になった。
>187が書いてるかぎりの情報しかないので難しいけど、自分のネタ自体というより
ネタを考えたり描いている段階でキャラの事を思ったより深く考えすぎてしまって泣けたという
時もあるんじゃなかろうかと。うまく言えないけど。

自分で描いてる時にはそうなんだけど、自らネタ自体よりそのキャラの心情に考えまくってしまって
泣けるという事もあるからなあ。
まあ上で出てた感情移入と似たようなもんではあるが。
ネタがキャラの深入りするきっかけになったっつーか
202サークル:2008/03/21(金) 01:35:47 ID:OxbewZUF0
海鮮の方に質問です。
予定していた新刊が落ちそうなんですが、
無理矢理コピーで出すか、次のイベントにまわすか悩んでます。
新刊は銅鑼え門やサ○エさんのように、一冊で数話入ってる本です。
そのうち一話だけはほぼ完成してます。
1、その一話だけをコピー本として出して、後日にオフで完成版を出す
(その際コピー本か、引き換え券を持ってきてくれれば値引きあり)
2、もう完全に落として、次回のイベントにまわす

表紙を数話入り仕様で入稿してしまったため、オフで出すのは後に引けません。
どちらがいいかご意見聞かせてください。
203回線:2008/03/21(金) 01:49:08 ID:cL9O9vrg0
机の上に売り物がないor厭離なら1番
既刊や別の新刊があって都市などオールジャンルなら2番かな
204202:2008/03/21(金) 01:52:19 ID:OxbewZUF0
既刊2種なんだけど大丈夫でしょうか…。
一度落としただけに、次こそコピーでも新刊あったほうがいいのかなぁと。
205海鮮:2008/03/21(金) 02:27:34 ID:Suzctnfx0
>>204
既刊があるなら2でいいんじゃないかな。
その分ペーパーに力入れたらどうだろう。
落とした本の詳しい説明と、書き下ろしイラストなんかがあったら嬉しいな。

あとちょっと前の回答でもあったけど、
コピ本や引換券で後日発行のオフ本を値引きっていうのは、
大抵持ってこないから無意味だよ。
206179:2008/03/21(金) 04:07:08 ID:ohVYQAQE0
>>180>>184-186
レスありがとうございました。
最初は>>185-186さんの仰るようにオフ本がなくなったらコピー本を
頒布しようと思っていたのですが、オフ本を買われた方の中に
「コピーでもいいから安いほうがよかった、安いコピー本があるなら
先に言ってほしかった」という方がおられたら申し訳ない気がするので、
そういう理由から同時に頒布しようと思い至りました。
本はジャンルの厭離で頒布予定なのですが、普段は別ジャンルで活動していて
自家通販も行っておりませんので、再販はおろか二度目の頒布の機会さえないと思います。

おかしくはないとのことなので、説明を明記し、また頒布の際に
声をかけて確認をとるようにして頒布したいと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。

ところで>>184の例みたいな場合だったら、それがいつも買ってる
サークルさんならオフもコピーも両方買っちゃうなあw
207海鮮:2008/03/21(金) 14:00:23 ID:6LNNi0Be0
>>202
コピー本→すぐにオフ本は正直印象悪い
既刊本が1冊でもあるなら無理に出して欲しくないが (←つまり2)
そのイベが厭離ならコピでも出したほうがいいとは思う (それなら1)
サークル側の考えがどうあれ買う側からすれば迷惑なだけなんだよね
そう思うのは、新刊コピ本→次イベでオフ本なサークルが結構あるんで
いいかげんにしろ!と思うようになったからです
今買わないともう読めないコピーはいくらでも買うけど
そうじゃないのは買うんじゃなかったって後悔ばかりが残る

失礼ですが似たような質問がいくつかあるので少しROMってはどうでしょうか
208207:2008/03/21(金) 14:18:33 ID:6LNNi0Be0
いや、質問じゃなくてレスか。きついこと言ってごめんなさい
このところ似たような話がぐるぐるまわってる気がして
もにょもにょしてたんだ…
209海鮮:2008/03/21(金) 14:49:37 ID:Xu65w96c0
>>202

完成版としてオフ発行予定があることを買う側に先に伝える
↑これ前提で1。

それでも欲しいと思ったときは買うし、完成版を待てるなら買わない、
という選択ができるから。
「再録予定はありますか?」の一言すら訊けない輩から
「買うんじゃなかった!」と逆恨みされるのを防ぐためにも、ぜひ。

あと引き換えはイラネ。面倒だし、"次"をちらつかせられた時点で萎える。
210海鮮:2008/03/21(金) 16:10:32 ID:6LNNi0Be0
>>209
ごめん、自分207だけどコピー本ってすぐに再録するのが当然な流れなの?
コピー本買う時にそれを確認しないほうが悪いみたいで軽くショックだ
>「再録予定はありますか?」の一言すら訊けない輩

だからちょっと聞いていい?
コピー本はすぐに(←ここがポイント)オフ本にするのが普通なんだろうか?
再録やオフ化を否定する気はないけど、すぐにオフ化するのが当たり前なら
今度から確認するようにしたい
個人的にはその質問は失礼な気がするけど、そのほうがいいならそうしたい
211海鮮:2008/03/21(金) 16:41:29 ID:KPqW0AJK0
>>210
場合によるとしか…
自分の好きサークルさんは、突発的事情でイベントに間に合わなくなり、
前半部分のキリのいいとこでぶった切って「準備号」という形でコピーで出した
で、翌月か翌々月のイベントで完全版をオフで出した

事前に「準備号なので、ペン入れ・トーン処理できてるとことできてないとこがある」
「完全版が出てもキャッシュバックはない」「コピー本とオフ本の違いは、完成してるか
してないか、そしてコピー本用後書き(という名の謝罪文)だけ」と明記して、
イベントでも「次のイベントで完品がオフで出ますがいいですか」と確認してくれたよ

あと、他サークルさんの話だけど、突発コピー本出したら予想以上に売れちゃって、
一回のイベントで完売
とてもじゃないけど、通販用や他イベント用に製本できるP数じゃなかったので
オフで発行(コピー本持ってる人は、提示してくれたら半額にする)とかやってた

コピー発行→諸般の事情でオフで再発行は結構多いと思う
コレクター気質だが地方者の自分としては、オフ再録が早くてもいいから通販してくれれば
ありがたい
212海鮮:2008/03/21(金) 16:41:52 ID:d3Q07Nt20
>>209

自分も、>>209
>「再録予定はありますか?」の一言すら訊けない輩から
にはちょっともにょる。

普通、コピ本が発行されても、それが後日必ずオフになるとは
限らないだろう。
絶対いつもそうしているサークルってのがあっても、たまたまそのイベントで
初めて買う人から見たらわからないし…。
いちいちこのサクルは再販サクルだ!なんて憶えてられないし。
「輩」はないよー…

>>210
いつも確認するとなると、コピ本買うごとにいちいち聞かなきゃならないし、
サクル側も答えるのが面倒な気がする。
再録はサクルによるし、それを表示するかどうかもサクルによると思う。
だからこそ、再録予定があったらPOP表示してほしいと思うよ。
213サクル:2008/03/21(金) 17:03:25 ID:PN/OonvP0
>210
コピー誌で出す場合は大体、
1)オフで出すほど冊数が必要ない(または資金が無い)
2)時間がなくてオフの締め切りに間に合わなかった(けど新刊がないのは寂しい)
基本どっちかだから、サクルの規模によると思う。
オンリとかだとイベント記念ってことでその場限りのこともあるけど。
あとちゃんとした装丁(表紙の紙が特殊紙かどうかとか、カラーかどうかとか)になってるかどうかも判断材料になると思う。
でもやっぱり、オフだけでいい場合はやっぱり確認した方がいいと思う。
サクル側としても確認してくれるのは失礼とは思わないし気にならない。
214海鮮:2008/03/21(金) 17:18:47 ID:Xu65w96c0
>210

なにが当然な流れなのか、普通はどうなのか
なんてシラネ。

207を読む限り、"要らんコピー買わされ経験"が積もり積もってるようだったから、
そんなに嫌なら本人に訊けばいいのに、と思っただけ。
ここで関係ない人に絡む前に自衛しろ、って話。


>212
再販するかしないかサクルによって違うからこそ、自分から尋ねるしかないんじゃないの?
いいかげんにしろ!とここでブチまける前に
215海鮮:2008/03/21(金) 17:53:46 ID:krlR44ro0
>>202
2だな
既刊2種あるなら無理しなくていいと思う
>>210
オフ本をコンスタントに発行している一定規模のサークルにおいては
1ヶ月後のイベントでオフ再録はよくあることだと思う
薄いコピー本は雑誌として認識している
216海鮮:2008/03/21(金) 19:26:05 ID:J4a02J7q0
塚、「再録予定はありますか」と訊かれても、サークル側も
「今日出した本の再録って言われても…」だと思う

絶対再録しないor確実に再録する、とスタンスを決めてない限り、
「手に入りませんでした、再録して下さい」という声が多ければ
再録するだろうし、そんな声がなければスルー。でも一年くらい後に
まとめてオフ本にするかもしれないし、しないかもしれない

>>209は「再録予定はありますか?の一言すら訊けない」と言うけど、
完売してもいない、目の前にある本について「再録予定ありますか」と
訊けるのは結構な神経だと思うよ
217海鮮:2008/03/21(金) 20:15:43 ID:Xu65w96c0
なにもそのまんまきかんでも
オフセットで刷る予定は?とかいろいろ言い方あるでしょーがw

オフ→オフ ならともかく
コピー→オフ でそ?
そんな失礼なことか?
218書店:2008/03/21(金) 20:33:12 ID:qZmD65Je0
>217
オフで出すことが決まってる時は表示してるけど
表示のないコピー本で(オフにする予定のない時)
そんなこといちいち聞かれたら牛歩になって困る

ここで聞くべきって主張してるのはあなただけでないの?
これだけ否定されて、自分の意見おかしいと思わない?
219サークル:2008/03/21(金) 20:33:47 ID:qZmD65Je0
218です。名前欄ごめん
220サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/03/21(金) 21:08:08 ID:Zgwmf74/0
自分は>217の言いたいことも分かる気がする。
コピー本売るのも買うのも、オフを売るのも買うのも
それぞれの事情だし、全員に対して絶対確認しろという話じゃないのでは。
>207の「いいかげんにしろ!」というのに対して
「すぐ再録されるコピーを買うのは抵抗がある場合」は確認すれば
「後悔しないですむ」という話だと思う。
221サークル:2008/03/21(金) 21:12:37 ID:GAhu3Id00
自分は聞かれても良いな。
多分218さんみたいな人たちばかりでなく、ピコピコで聞かれたところで
牛歩にすらならないサークルも多いし、結局は机の上と当日の雰囲気で
判断で良いんじゃないかな。どっちが正しいとか正しくないじゃなく。
サークルは聞かれるのが嫌ならわかりやすく表記する、買うほうもダブって
買うのが嫌ならちゃんと聞く、気にしないなら聞かなくて良いってだけだと
思うんだけど。
222サークル:2008/03/21(金) 21:26:35 ID:7gyI4xsh0
聞いてくれても構わないけど自分は216と同じスタンスなので
聞かれても「今のところはないけど分かりません」と答えるよ
それでも怒らないでくれるなら好きにして。

ただ「聞かれても良い」は決して「聞くべき」ではないよとだけ。
223海鮮:2008/03/21(金) 21:28:40 ID:vZmI3knH0
つーか、再録予定ありますか?だと
いわゆる分厚い再録本の発行予定はありますか?と思われる可能性大じゃね
224サクル回線 ◆LLK/dit4x2 :2008/03/21(金) 21:42:08 ID:1dTuwnsrO
正直コピ本買う度にオフで出し直すかは毎回聞いてられない。
それにコピー再録はいつかはする事が多いから、聞かれて困るサークルも多そう。
即オフにするなら一言値札とかに「準備号」って書いといてくれると
買い手にはありがたいかもね。値札すら見ない買い手は知らん。
個人的にコピーかオフかには拘らないけど、準備号でもないコピー本買った後
「その後が気になる」って感想から、即オフで数ページ書き足しで再販は涙目なんだな。
一言「準備号」ってあったなら納得できたんだけどね。
225サクル167:2008/03/21(金) 23:49:58 ID:H+4CEc7F0
おそくなりましたが>>167です。
レスありがd!

結構みんな引かないどころかガッツキ良くて安心したよ!
これでこころおきなくガチ描けます。

>>169
そうそう、本番の事でした。
本番じゃないので15〜16禁程度にしたい所だったんだけど
>>174も指摘した通り最近の流れを見ていると18禁にするべきかなとも
思っていたので迷ってたんだよね。
それにしてもシールって怖いな…表紙刷った後でシールは勘弁して欲しいので
ここはすっぱりと18で行こうと思います。

ちなみに結構回りはストイックな友情止まりかガチどちらかしかない位
パッキリわかれてるよー読者もそんな感じ。>>175
226210です:2008/03/21(金) 23:55:52 ID:6LNNi0Be0
レスしてくれた皆さんありがとうございました
どうも私の言葉足らずなところにも原因があったようでその辺はお詫びします
オフ本ありきのコピー本が嫌だと書けばよかった気がします
コピー本がオフになってるだけで怒るというのは流石にありません
とりあえず聞くのはやっぱり失礼なので止めておきます

>>214(=>>209)さん
私は>>202さんの質問を受けて思っていることを書きました
いいかげんにしろは>>202さんに対するものではありません
オフありきのコピー本に対して買う者としての気持ちです
紛らわしい文を書いた私にも問題があったのでしょうが
それを絡みと断言されるのは流石に不愉快です
>なにが当然な流れなのか、普通はどうなのかなんてシラネ。
そんな人に「再録予定はありますか?」の一言すら訊けない輩とは言われたくありません
227海鮮:2008/03/22(土) 04:37:54 ID:NA6hbWjd0
訊く"べき"とは言ってないよ、擁護の皆さんw
訊いてみりゃいいのに、と思っただけ

>なにが当然な流れなのか、普通はどうなのかなんてシラネ。
普通はどうなの?常識はどうなの?と今ここで私につっかかってくる前に
他にやれることあったんじゃネーノ?
と言ったんだよw
嫌〜な失敗を繰り返しそうになったそのときに
210は自分の側でやれることやったの? て話。

それさえしないうちから、意に染まぬ結果に憤るってwww
まわりがどんだけエスパーすりゃいいんですか?

腹ん中ぐらぐらさせてるだけじゃ、相手が理解してくれるわけないし、
要らんコピ本&イライラが今後も増えてく一方じゃネーノ???

無駄なコピ本買わせずにオフだけ買わせろ!
↑とお考えな客の存在を、知らんサクルだっていっぱいいるだろうし、
そんなことには気がまわらないサクルだっているだろうし。

だからちょっと一言 "訊いてあげれば?"と思ったんだよ
そんなこと訊かれても……な反応もあると思うが、
それで気づいてくれるサクルもいるかもしれんし。
なにより知らん間に腹立てられてちゃ相手サクルが可哀想www


で、こういう人もいるから、オフ再発行予定あるならそう明言した方がいいよって
最初に言ったんだよw

おわかりいただけましたでしょうか?
228買い専:2008/03/22(土) 06:03:39 ID:Nxa/Jgy/0
とりあえず自分はトーンが一部だけ貼りなおしされてるのと
表紙くらいしか違いのないほぼ内容が同じのコピー本とオフ本を
同じイベントで購入してしまった経験があるので、
そういうのがなけりゃいいよ。
サークル側にはコピー本がオフになる予定があるのなら
値札とか横にでもそれ書いておいてもらえりゃ文句言う必要もないし
上記みたいに並べて売るなんてとんでもないことしないでくれりゃそれでいい。
229サークル回線:2008/03/22(土) 09:18:57 ID:TrvuwbYS0
自分も回線の頃コピー本は次のイベントでは必ずオフで出す
ってサークルがあって、そこの本はコピーでは買わなくなった事あった
そういうサークルは書いておいて欲しいと思う。

>227
物には言い方があると思うよ?
不特定多数にケンカ売りたいならとめないけど
嫌なら聞けよ、には同意だけど
>〜とお考えな客の存在を、知らんサクルだっていっぱいいるだろうし、
>そんなことには気がまわらないサクルだっているだろうし
他人から金取るのにコレはないわ。
そんなんじゃ文句言われて当たり前じゃね?
230サークル回線:2008/03/22(土) 09:49:02 ID:bbWmNUGj0
よくわかんないけど、207と209のやり取りからこうなってるんだよね?
お互いに言葉がきついけど、内容的にはどっちもありかな。
ジャンルとか規模によってコピー→オフの流れって違うと思うんだよね。
同じ買う側でも「オフになるならコピ本いらない派」と、「せっかく交通費を
かけて来たんだから、コピでも何でも、今日何か買って帰りたい派」とあるし
販売側も「新刊あるのがポリシー派」も「無理せず出せる時に派」も。
とりあえず、同じ回線にも、サークルにも考えは色々とだけ思っていれば
もめないんじゃないかなぁ。
231サクル回線 ◆LLK/dit4x2 :2008/03/22(土) 09:58:48 ID:V+6Ny4ENO
>>227
擁護w
ここ質問スレだしさ、「聞くべき」って話しが出たら不安になって常識か聞くんじゃない?
それと「べき」って取られたくなかったら、書く文章考えた方がいいと思うよ。
少なくとも私も、即オフ化するか聞かなきゃいけないのかと疑問に思ったし。
232サークル:2008/03/22(土) 11:17:36 ID:3Pj2hS1t0
サークル→海鮮の方に質問です。

イベントで無料配布していた本の再録本を出そうかと思っています。
書き下ろしあり、配布本を加筆修正ししようと思っていますが、
イベントで無料で配布していたものを再録するのはどうでしょうか。
サイトには配布したものは載せてません。

1 イベントだけの特権なので再録はやめて、書き下ろしだけで本を出す。
2 加筆修正あり、と明記して一緒にして出す

当方地方在住ピコなので、イベント自体年に数回しか出ていません。
無料配布はそのイベントで終了する数しか作っておらず、
次のイベントまで持ち越しもありません。
233買い戦:2008/03/22(土) 11:29:11 ID:g1UHNyA90
>>232
ちょっと前にも似たような質問を見た気がするけど私はOK。

ちなみに無料配布のペーパーや本の再録は最近よく見るし、
その無料配布の再録本というのが明確に分かれば問題ないと思う。
いつも朝イチに行けないともらえなかった本が再録してもらえた時は
すごく嬉しかった。
いつも8pくらいのを出してたのでまとめたら結構ちゃんとした本になってたよ。
もちろんそれは無料配布じゃなくて一般的な再録本値段だったけど納得した。
234海鮮:2008/03/22(土) 15:03:23 ID:mpjoUCcL0
>232
2だな
よくある事だし、無料だったんだしいいんじゃない?
自分なら無料本持ってても嬉しいよ
235サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/03/23(日) 00:24:34 ID:+VpnbxtL0
サークル→買い専の方へ質問です。
ストーリー中に自傷行為が含まれる話の本を発行予定です。
あらかじめその旨は伝えるべきだと思っているのですが、「自傷行為がある」と言うのは、
ストーリーの全てをネタバレするのと同じような状態になってしまうので、悩んでいます。
「自傷」の説明が無く、「暗い話」「痛い話」とだけの説明だとどう思われますか?

ちなみに普段は淡々としたシリアスばかりを書いています。
236回線 ◆8r3hFY8Jtc :2008/03/23(日) 00:36:33 ID:sUy1lsWO0
>235
鬱、グロ、病など推察できるような言葉を入れてもらえると嬉しいです
「痛い」でも注意書きとしてはギリギリセーフかなとは思います
「暗い」だと自傷までは予想しづらいかな
237回線:2008/03/23(日) 01:02:48 ID:5ikpJ7pK0
>>235
自傷行為だったら「痛い」かな。「暗い」だと精神的に追い込まれる話で
逆に自傷ないかもと思ってしまうかも。
238海鮮:2008/03/23(日) 01:28:38 ID:ne6WohNi0
>>235
「精神的・肉体的ともに痛い話」という表現なら、
自傷行為は明らかにしないままでもそれ系が苦手な人は避けられそう
肉体的な痛さもいろいろあるけど、自傷という言葉は出さなくて済むよ
自傷なら精神的な痛さも入ってくるように感じたから上ではともにって書いたけど、
描き手がそう感じないなら精神的の部分はなくてもおkだと思う
239サークル232:2008/03/23(日) 03:01:26 ID:m66XXokH0
レスくれた方、ありがとうございました。
再録して問題ないみたいなので、これから加筆作業に取り掛かろうとおもいます。
240235:2008/03/23(日) 07:18:04 ID:+VpnbxtL0
レスありがとうございました。
なるべくその単語は出さずとも、苦手な方には避けていただけるように
注意書きなどしっかりしようと思います。
241聞きたい:2008/03/23(日) 10:49:49 ID:mj98X6HP0
サクル→海鮮
見本誌が一冊しかなくてそれを販売する場合の事で質問

値札を剥がして販売するのと剥がさずそのまま販売するのではどっちが良いですか?
ついたまんまだと失礼かなと思うのですが無理に剥がすと傷むし
傷まないように丁寧に剥がすと結構時間がかかって待たせてしまって申し訳ない、
むしろ値札付きで販売して剥がす剥がさないは買った人にまかせるという方が良いでしょうか。
それとも「値札剥がしてくれない」という事でモニョられる可能性もありますか?

海鮮の意見を聞かせてもらえると助かります。
242サークル回線:2008/03/23(日) 11:01:44 ID:r28L5aEO0
>241
しょっぱなからサークル者の意見ですまないけど、
私は「値札がついてますがいいですか?」と聞いてから外して販売してる。
テープ類で貼るんじゃなくて、跡のつきにくいクリップで値札を止めるのはどうかな?
イベントではこれ使ってる↓ほとんど跡がつかないよ。
ttp://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/clip3.html
243海鮮:2008/03/23(日) 12:36:46 ID:ichWPc1S0
>241
値札は貼ったままで、その分数十円割引しますと言っていただけるとありがたい。
貼ったままでも欲しい本はすぐGETしたいが、もし次回のイベントで
同じ本が綺麗なままで手に入るなら、次回にしようかな…とも思ってしまうんだ。
ちょい安くなるなら買おう、とか、それなら次回も来るか在庫があるのか
聞いてみようか、などどうしようか決める基準になるし。

見本誌はビニールカバーつけて、その上に値札貼ったらどうだろう。
汗手の人から本も守れるし。
244海鮮:2008/03/23(日) 14:03:00 ID:98Xww+xC0
>>241
貼ったままでいい
見本誌でいいから欲しい、という人がそんなこと気にしないと思う
自分的に気になるなら>242みたいに聞いてから販売すればいいんじゃないかな

ちなみに値引きはなんとなく気まずいのでしなくていいと思う
245サークル:2008/03/23(日) 15:13:16 ID:m66XXokH0
サークル→海鮮の方へ質問です。

1 シリアスパロ長編小説 P70↑
2 原作設定短編小説集 P50↑↓

上記二冊が机にあった場合、どちらが手に取りやすいでしょうか。
元々は長編書きであり、原作の辛い展開に耐えられず
最近はパロディ物ばかり出しています。
サイトでは原作設定のssを載せてますが、ドピコサークル
帝都であるカプオンリーイベントにしか参加していないため
リピーターの方は殆どいないと思います。
新規の方には原作設定のほうが手に取りやすいのかな、と思って。
お願いします。
246回線:2008/03/23(日) 15:24:48 ID:b+w2zad40
>>245
2かな
でも面白そうな設定のパロディだったら1を取るかもしれない
あとジャンルによる
自分がジャンルにはまって長く、原作設定に飽きてたら1を選ぶと思う
247海鮮:2008/03/23(日) 16:18:05 ID:6zaLXdaf0
>>245
新規なら迷わず2を手に取るかな。
長編パロは好みが別れるから、まず原作設定準拠の短編で様子見する。
でも前もってサイトで小説の傾向が分かってるなら、1も買うかも知れない。
248回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/03/23(日) 18:06:30 ID:JsoyKNTL0
>>245
2かな。その後面白かったら1も手に取る…という流れ。
ジャンルによるけど…
はまりたてで絨毯攻撃状態だと両方買う可能性はある。
249回線:2008/03/23(日) 22:00:18 ID:oacitNNM0
>>245
2のページ数で短編集だとたぶんもの足りなく感じるから1かな
パロでも原作からかけ離れすぎてキャラ崩壊してそうな設定なのは手に取らない
小説はイベではあまり新規開拓しようと思わないから
長編書きならサイトで長編も扱ってほしいです
250海鮮:2008/03/23(日) 22:27:54 ID:cjsch7zd0
>>245
普段から小説中心に買ってる海鮮だけど、自分は1
初めから小説買う気で行くので、読み応えを求めがちなので
251海鮮 ◆FzzO1AydZI :2008/03/23(日) 23:10:50 ID:FunDAxwS0
>>245
はじめて買うサークルなら迷わず2
とにかく傾向を知りたい
長編パロは地雷踏んだときのダメージが半端ない
252サークル:2008/03/25(火) 01:12:16 ID:AwTvZJhQ0
たまに見かける
「好きサークルなら買うよ」とか
「いつも買ってるサークルなら買う」っていう意見は
このスレ的にすごい勢いで意味が無いので
その言い回しは避けてくれると嬉しい…。

「好きサークル」なら、とんでもないボッタとか
カプが違うとかいう大きくはずれた売り方でない限り
「何を出してても」買うと思うんだ。
このスレに来てるサークル者は
「そういう対象になってないサークル者としてどうしたら買い手さんに気にかけてもらえるか」
を知りたいんだと思うので…。
253サークル:2008/03/25(火) 01:18:53 ID:XU7dp6JQ0
そうか?自分は「好きサークルでも買わない」も
バロメーターにもなるからありがたいけどな
>>252の好きサークルの好きはかなり神レベルの好きみたいだけど
そうじゃなくてもっと範囲の広い「好き」な人も多いと思うよ
254サークル:2008/03/25(火) 01:32:27 ID:AwTvZJhQ0
ああ、うん「好きサークルでも買わない」っていうのはありがたい。
ってことは好きじゃなければもっと買わないって意味だからw

好きサークルってのは基本を大きくはずしてなければ
高確率で買いたいと思ってもらえるサークルってことで、
そういう買い手さんが自分のサークルに多いと大手になるわけだけど
そうでない人がここに聞きに来るのでは?みたいな。

つか自分がそうというかorz
255サークル:2008/03/25(火) 01:37:58 ID:AwTvZJhQ0
ごめん、補足。
「好きサークルなら買うよ」ってのは
「特別好きでないサークル(一見だったり通りすがりだったり、で目に留められた的な)なら迷うor買わない」
ってことだと思うんで、そういう場合にどうやったら引き込めるのか?
っていうのを聞くスレなんではないかな、って思ったんだけど
何にしろいきなり変なこと言って申しわけない…。
256海鮮:2008/03/25(火) 03:54:30 ID:B9OJt+NnO
好きサークルも含めて買うかどうか知りたいという人もいるかもしれないし、
自分で質問を投げ掛ける場合は好きサークルを除いた場合でとか書けばいい

そもそも自分でないサークルさんが投げ掛けた質問に答えてる人に、
>>255の参考にならないからと書き方を指定する必要はあるのか?
悪いけど、そんなことするよりも一度つかんだ読み手を離さない本を
いかにして作るか!とか考えた方がたぶん有意義なんじゃないかと思う
一海鮮の意見だから綺麗ごとだと感じるかもしれないが、
意味がないとか書かれると正直ちょっとなぁと思うよ
257サー買い:2008/03/25(火) 10:41:42 ID:bw1gQL1G0
でも実際好きサークルならっていわれても
その回線の好きサークルじゃない方が多いわけで
そういう意味では「好きサークルなら」っていう意見は
まったく参考にならないのは事実
258海鮮:2008/03/25(火) 11:14:38 ID:1iMGz3410
なるほどなあ。いつも質問が好きなサクルさんなら、って視点でしか読んでなかった。
確かに言い換えたら、例えば自分が323信者なら「お前が323なら買うよ」っていってるのと同じかもなと思った。
好きサクルでない場合を視野に入れて回答するようにするよ。
259サークル:2008/03/25(火) 11:54:45 ID:1iqGq/Ha0
「好きサークルなら」という前提は
「(私)さんが好き」という読者を獲得してる場合のみ
有効というか参考にできるものだよね。
ウチはそもそも読者のいないピコなので
「好きサークルなら」云々は
全く意味がない答えなんだよね……
260サークル:2008/03/25(火) 12:24:53 ID:DOIkpztS0
読者を獲得してない人間だけのスレじゃないんだが
261サークル:2008/03/25(火) 12:35:14 ID:LPpTReuI0
まあ「読者を獲得してない人間」でなくても
「好きサークルなら」は参考にならないと思うよ。
基本的に「好きサークルなら買い」なんだから、
答えを聞くまでもない。
262サークル海鮮:2008/03/25(火) 13:26:05 ID:rfeUOJbK0
「好きサークルなら」買いってことは、それほど好きじゃなければ買わないってことで、
それなりに参考になると思うけどね。
常連なら買うけど一見は買わないって、普通に参考になる意見だと思う。
263サークル:2008/03/25(火) 13:42:25 ID:Gvm3tc8D0
「好きサークルなら」、自分は参考にしてる。
「好きサークルなら買う」というような本は、
初売りイベントでの売れ数(初動)は変わらないが
2回目以降のイベントで伸びがないんだろう、と予測できるから。
実際、うちでも特殊な本を出したとき、初動は通常に比べてさほど差がなかったけど
最終的に通常の既刊の半分ほどしかいかなかった。
一見さんのほか、買ったり買わなかったりという半常連さんもいるから、
買い手さんの意見は刷り部数決めるときに参考になる。

イベント出たてなどでまだリピーターがいない人には参考にならないかもしれないけど、
ある程度活動してる人なら「好きサークルなら」は参考になることもあると思ってる。
264サークル海鮮:2008/03/25(火) 14:31:05 ID:Ns42T8DQO
個人的に、好きサークルは
いつも買ってるサークルって意味だと思ってたけど違うのかね。
と言うか好きサークルじゃなかったら、質問内容以前に買わないし見ない。
相当嫌じゃかったらなにやっててもなんとも思わない。
んで、初めて見るサークルでってパターンは意外と少ない上に
想定パターンは自分が普通に買うレベルだろうから
好きサークルと大差無いんじゃないかと思う。
265サークル:2008/03/25(火) 18:55:59 ID:jGRXPLLK0
自分は、好きサークル=「新刊出たら買い」のリストに入るサークルのことだ
そして、自サークルを「ここの新刊なら買い」と思ってくれてる人が
一定数いることは理解してる
ここに書き込んだ回線がうちを好きサークルだと思ってる可能性はゼロに近いが
うちを好きサークルだと思ってくれてる回線さんと近い感覚を持ってるという
可能性はある
だから「好きサークルなら」も参考になる

人によって参考になるならないが分かれる意見ってことはわかったが
自分に参考にならないからって禁止ってのは勝手すぎる
266サークル:2008/03/25(火) 20:37:14 ID:r52kdfHuO
だよね
中手以上は書き込んじゃいけないスレでもあるまいに
267買い手:2008/03/25(火) 22:20:07 ID:1e4BdCa30
そうだね、好きサークル=お買い物リストにのせている、かな。
新刊はよほど範囲外(CP違いorジャンル違い)でないなら買う。
つまりサークル側からしたら固定客だと思ってる。

それ以外で一見さんチェックになる場合は自分の場合
・コミケやオンリーでメインジャンルに新規参入したサークル
・オンで見かけていてオフ参入のサークル
・コミケやシティで回っているか〜とジャンルぶらぶら中
・コミケなどで他ジャンル回っていて該当ジャンル本発見
268海鮮:2008/03/25(火) 23:51:38 ID:z9wxLMV80
海鮮だけど、自分の買ってくる本の比率は
好きサークル7割、微妙1割、一見2割って感じだ。
(新ジャンルだとオンから2割、一見8割)
だからたった3割の「好きサークル以外」ならどうするか、という情報はあまり重要でないように思ってた。

でも100売れてるが200売りたいサークルにとっては、
固定客が70いたとしても目標までの130、
いつも買ってない読み手にどう見られるかが問題なんだな。
だた、一見2割のパイを争うより、
好きサークルの分類に入れるかどうかが大事だと思った。

数字は自分基準だからぜんぜん違う人もいるだろうけど、
視点の違いというか、ズレってやっぱりあるもんだな。
269買い:2008/03/26(水) 00:03:46 ID:cjUusVx0O
いい加減くどい
270sage:2008/03/26(水) 00:26:07 ID:GtJ5hg330
サークル→買い専

通販申込した場合、本気で入手したいと思っている物なんでしょうか?

最近通販カートを設置してありがたい事に申込が何件かあったのですが見事なまでに入金がまだです。
銀振・郵振だから働いている人はネットバンキングでも登録していないと大変だとは思うんですが。
もしかして冷やかしとか、申込後に「やっぱいらねえ」とかなのかと不安…
入金まだですか?のメール出すのも失礼かなとも思うし。
一応申込後、一週間以内にとは記載しているんだけど、どれぐらいの猶予が良い物でしょうか。
271買い:2008/03/26(水) 00:40:02 ID:RTU8b/H80
一ヶ月じゃないかなあ
一週間だと行けないこともあるよ
仕事中に郵便局に行くには昼休みしかない上に遠いから、二週間とかかかることもある
272海鮮:2008/03/26(水) 00:56:17 ID:rmWwoTMQO
>>270
自分は冷やかしじゃなく、欲しいから申し込みます。
ただ270さんのような購入方法のサクルさんは今までなかったんで参考にならないかも…。

個人的には、仕事持ってるんで一週間はキツイかな、振込みに行く時間を取りにくいなぁ。
(給料日を外してATMの混んでない日を選んで、振込と食事を昼休み時間内に済ませられるように動かないとダメだから)
273海鮮:2008/03/26(水) 01:11:49 ID:1K/6hAb+0
>>270
通販申し込みは購入の意思がないとしないよ
でも>>270の猶予期間一週間はちょっと厳しいと思う
せめて三週間か一ヶ月くらいは待ってもらえると助かるんだが

そもそも通販申し込みの成立が入金の時点で成立するようにするか、
申し込みから一定期間が過ぎても入金がない場合は
申し込みが取り消しになりますとかにすればいいんじゃないの
後者の場合は一ヶ月くらい期間があれば購入の意思無しと判断できると思うよ
274サークル海鮮:2008/03/26(水) 01:40:29 ID:Ba00EaDi0
>>270
残業が多い人、勤め先付近に銀行がない+通勤に時間かかる人なんかは、仕事帰りだとATMがもう閉まってたりするもんなぁ
でも、休日も営業してるATMコーナーも増えてたりもするから、個人的には二週間あれば十分だとは思うんだが、人によって事情違うしね。

とりあえず二週間ぐらいで、それ以上は備考欄にて別途ご相談ください でいいんじゃないかな。
事情あって遅くなる場合は、同人通販であれ何であれ連絡するのが普通だと思うし。

目安の期間の後、2〜3日ぐらい過ぎても連絡も入金もなければ、普通にメール送っていいと思うよ。
でまた数日何もなかったらキャンセルを通達すればいいかと。こればかりはサークル側がどれだけ待つ余裕があるか次第だけど。

一週間でもそこまで悪い訳ではないと思うけど、余裕もって二週間がいいと思う。

ちなみに脱線というか便乗質問になるけど、郵便含めた運送業者の代引サービス利用しての支払いってどうなんだろう。
275海鮮:2008/03/26(水) 01:53:16 ID:pbnHWMcN0
>>270
申し込む段階では物欲で燃えてるがいざ支払う段階になると面倒になる
これってよくある心理だと思うんだよな
だから申し込みと支払いが同時のクレカ払いが通販の主流になるんだよ
276270:2008/03/26(水) 01:57:36 ID:GtJ5hg330
sage入れる場所間違えてすいません。

ご回答下さった皆様ありがとうございます。参考になりました。
住所だのいろいろ記入する面倒さを考えたら、やっぱり欲しいと思ってくれているのかな。

最近は時間外振込も出来るから一週間で大丈夫かなと思ったのですがやはりキツイんですね。
早速、期間を1ヶ月ぐらいに修正しようと思います。
一応、一週間以上かかりそうな場合はメールしてとは記載してはあるのですが。

>>274
代引サービスも選択肢に入れようかと思ったのですが商品自体そんなに高い物でもないから手数料で負担かけてしまうかなと思って止めました。
あと家族と同居の人で同人内緒な人とか。
考えてみたら好きな方法選べた方いいからチェックボックスに入れてみようかな。
277かい:2008/03/26(水) 02:40:16 ID:RTU8b/H80
>>276
通販は田舎の人が頼む率が高い気がする
そんな自分も田舎者。郵便局は減らされる一方だ。
時間外振込が出来る郵便局なんて本局だけなんだぜ……
278サかい:2008/03/26(水) 03:55:15 ID:06W74u84O
通販で入金猶予期間が一ヵ月とかありえないでしょ…
一週間もあればいくらなんでも入金できると思うけど。
平日働いてても休み時間を犠牲にするなりしないなら
そもそも通販なんか申し込むなと。
どんだけ職場に監禁されてんだよ
279海鮮:2008/03/26(水) 04:15:10 ID:QYGcuwXsO
一ヵ月は自分もちょっと長めかなとは思ったけど、人それぞれ事情が違うんだから
一週間あればできるだろなんて意見はいただけない
280サクル海鮮:2008/03/26(水) 04:30:40 ID:TZgXApo70
最低でも2~3週間は期限設けて欲しい
仕事で何日も家に帰れない人もいれば単にルーズな人もいるけど
間違いなく言えるのは、一度入金期限過ぎてしまうと再度申込はしない
というかしにくいので余程のことがない限り諦めてしまう

281サークル:2008/03/26(水) 04:32:18 ID:nBkU30Gm0
在庫ギリギリで入金1ヶ月待ちはきついなあ
282サクル回線:2008/03/26(水) 05:24:03 ID:rAKNdJK5O
1ヶ月はやりすぎ2〜3週間あれば親切すぎる位
束今時口座あれば携帯振り込み出来るんだし…
283サークル:2008/03/26(水) 06:02:28 ID:RM6hdmmr0
ごめん、サークル者なんだけど、
あんまり支払いの遅い人って『取り置き』感覚なんじゃね?
何処の何を読んだのか忘れちゃったので、ソースは出せないんだけど
『取り置きをすると、約束のイベントに引き取りにこない人が結構いる』
ような話を読んだ覚えがある。
最近、同人に商業的感覚を持ち込んでる海鮮さんがいるから
『やっぱおとり置きや〜めた』な可能性が高い気がするんだよね…
私は2週間以内に入金確認出来ない場合、キャンセル扱い、で、
良いと思うよ。
1ヶ月だと>>270のがいろいろ気の重い期間が長くて辛くないか?
>一週間以上かかりそうな場合はメールしてとは記載してはあるのですが。
ここまで気をつかってんだからさ。
284サクル海鮮:2008/03/26(水) 06:22:58 ID:AULDkwY/0
>>282-283
同意
1ヶ月は余裕欲しいって、どんだけゆとりでお客様気分なんだ…。
通販申し込んでるのは自分だけで、在庫も永遠にあるとでも思っているのか?
事情があって忙しいのは、みんな同じなんだよ。
そこを、通販してまで欲しい神本の為に、無理してでも時間作って手続きする
もんなんじゃないのかなあ。
取り置きして待ってもらえてると思うなんて、自分だったらおこがまし過ぎて
そんな風に思えないし、好きサークルさんに迷惑かけたくないから頑張って迅速
に支払手続するよ。

1ヶ月クレとか言ってる人は、要は面倒で腰が重いのを理由つけてるだけにしか
見えない。
自分勝手も程がある。
サークル側が発送に1ヶ月ほど猶予下さいと言うのと、同列に考えてないか?
285サクル:2008/03/26(水) 07:33:19 ID:VD+5wS/+0
うちは一週間だ。ただし「フォーム送信後一週間以内に入金がない場合は
キャンセルとする」というのを最初にでかでかと書いている。
ついでに「だから振込の目処がついてからフォーム送信よろしく」とも書いてる。
これでもう何年もやってるが、フォーム送信して入金しなかった人は
ほんの3人ほどしかいない。
フォーム送信後、自動返信メールでいきなり振込期限がわかるのではなく、
最初に期限がわかるように書いてさえあれば、どれくらい期間を設けるかは
あまり関係ないような気がする。

あと、現実問題として(自分の場合)
一ヵ月あればそりゃ親切だけど、その分突き合わせ作業が増えて煩雑になるから
短い期限で切ってしまいたいというのがある。
286サークル:2008/03/26(水) 07:46:00 ID:udpWSPTm0
1カ月猶予で通販やってるけど、1カ月待っても入金ない人は
キャンセル確認のメール送っても無視だ
わざわざ面倒な通販申込してくれるぐらいだから、その時は欲しかったのかも
しれないけど、1カ月も経つと興味も薄れるんじゃないかと思う
1カ月忙しくて入金出来ない人は、次の1カ月も忙しいってことかもしれない
長期間待てばいいってもんでもない例
もう期間縮めるつもりだ
287サークル:2008/03/26(水) 11:43:35 ID:H/pykDr60
ウチの場合は在庫がいっぱいあるからなんだけど
入金された時点で申し込み有効にしているよ。
申し込みだけで入金なかったことも何回かある。
こっちも振替票が届かない限りは忘れてるので
特にストレスにもならないけど……

振込を指定しておけば、その気になれば即日入金できるはず。
それこそケータイで出来るんだから、猶予は一週間ほどにして
サークル側は振込口座を用意し、申し込み側は
仕事が忙しいという人も、トイレででも申し込めばいいのでは。
288買い:2008/03/26(水) 12:49:50 ID:t71IyHbF0
申し込んだけど自動返信メールが届かなくて問い合わせるのも面倒だから払わなかった事がある
289買い:2008/03/26(水) 13:03:27 ID:IAMGXfpY0
猶予が1週間ほどならもし入金出来なかったら悪いので諦める
猶予が2週間ほどなら申し込んで、予定外の事態で期間内に入金できそうにない時は、
入金できない&目処が立たないのでキャンセルお願いしますと謝るか
入金できない&入金できる目処が立ってるならその日にちと
待ってもらえるかそれともキャンセルかお伺いを立てながら謝る
もちろん期限切れ即キャンセルと書いて無い場合だけ
即キャンセル扱いなら入金できそうにない時点で諦めてキャンセルお願いしますと謝って
申し訳ないやら恥ずかしいやらで欲しい本があっても2度と通販は申し込まない
290サークル:2008/03/26(水) 13:11:52 ID:quSxjEsK0
>>288
自動返信メールが届かなかったのは
288が申し込み時にメル欄に記入するアドレスを
間違えたからだと思うよ

サークル側には申し込みデータが届いているわけだから
そのまま入金しなかったということは
相手に迷惑かかっていたってことだ
291サークル:2008/03/26(水) 13:43:54 ID:Uv73aHiw0
たまーに申込みだけで入金無し、その後もナシの礫な人いるから
気が変わったか>288みたいなパターンもあるんだろうな
メルアド正しくても、サーバー不調かなんかで届かない事ってあるしな
自動返信メール来なかったら連絡してちょ、とは書いてあるけどね

うちは次のイベント参加までに入金してくれたらいいよって事にしてる
在庫動くのはイベントの時が一番大きいし
それまで在庫は家で眠らせてるだけだから
「入金待ち取り置き分」って感覚が無いので
入金遅かろうが、入金無かろうが、全然気にならない
292サークル海鮮 ◆/UIAmlQQMw :2008/03/26(水) 14:29:03 ID:/8zaCEfEO
1ヶ月は長いと思うけど、昔は買う側が半年以上待つのもざらだったし
通販に関しては感覚の違いがバラバラなんかなーと思う

>>287
たださすがに即日入金出来るはずってのは無理がある
それぞれ銀行の事情(営業時間とか)もあるし
あと1週間あればケータイでってのも、ケータイで出来る銀行で口座持ってて、
更にケータイ操作申し込みしてれば出来るだろうけど
ケータイ操作申し込みだけでかなり銀行側に待たされる事が多いよ
通販申し込む前に「1週間以内に入金」ってあるなら
口座申し込みしてない上、忙しくて出来ない場合は諦めるけど
293サークル:2008/03/26(水) 14:49:38 ID:92B3z6FE0
サークル側は振込対応口座を作る。
平日に送金できないほど忙しいにも拘わらず、
通販利用したいという申し込み者側は
ネットバンキングの体勢を作る。
ケータイでのモバイルバンキングは試したことないけど
PCなら本当あっという間だよ。
新規申し込みだって、別に店頭じゃなくたって郵送で出来る。

まあお互いそれくらいの手間はかければいいんじゃない?
ということがいいたかった。
別に即日入金しろというつもりは毛頭ないよ。
だけど自分は忙しいんだから1ヶ月くらい待ってよ、というのも
どうかなと思っただけ。
294サークル:2008/03/26(水) 17:50:29 ID:0Z+Aq1WG0
>>293に同意
サークルは一人でも多くに読んで(買って)欲しいし、買い手は通販してまで読みたい(買いたい)。
折角利害が一致してるんだから、それを果たすための手間を惜しんでたら勿体無いよ。
お互い「売ってやるんだから提示する方法を守れ」「買ってやるんだからそのくらい待ってろよ」には
なりたくないし。

ただ、メールの不着とか、何か行き違いとかももちろんあるかもしれないが、
申し込んで一ヶ月入金無し・連絡無しは、サークル側から見たら、非常識とまでは言わなくてもいい気分はしない
買い手の人には、忙しい日々の中で通販の手間をかけてまで、自分が手に入れたいと思った本の作り手が、
やはり手間をかけて、入金を確認し、時には逆に問い合わせたりして、発送の手配を取っているってことを
ちょっと考えて欲しい。
申し込む側は自分ひとりだが、申し込まれる側は何件も取り扱ってるんだ。
自家通販やってる規模のサークルなら、事情によっては融通利かせるくらいの対応は可能だと思う。
せめて連絡入れるなり、最初から、入金時期が遅れるかもしれない、など一言はあっていいんじゃないかな
295サークル:2008/03/26(水) 19:39:46 ID:dxrM3ke70
>286同意。
入金期限に余裕があると、振込は後でいいや〜と
思っているうちに購入意欲が減退する(自分比)
自分が申し込まれる側でも1週間以上あけて入金してくる人は
少なかったんで、今は期限を1週間にしてる。
無理そうなら延長するから連絡くれってことにして。
年齢層高いジャンルだけど、延長希望者は2,30人に一人くらい。
296サークル海鮮:2008/03/26(水) 22:32:25 ID:Ba00EaDi0
結局1〜2週間で落ち着くのかなぁ

定額(小)為替は高くなったし、ゆうちょの営業時間に行けるなら、そのまま送金すればおkだしなぁ
そのうち、為替、振込、代引でもなくて、クロネコペイメントあたり利用してクレカ払いでおk!なんて通販サクルでてきたりしてな
297海鮮:2008/03/26(水) 22:36:58 ID:J3/N7UDt0
自ジャンルのサークルさんは、大体期間1ヶ月ってところばかりだから
そういうもんかと思ってたよ

大体一週間以内に払うけど
イベント後とか通販が大量な時は、物量や払い込み先、通販の早さ逆算して
届く時期がバラけるように、ずらして払い込んだりもするw
298サークル:2008/03/26(水) 22:42:42 ID:pbnHWMcN0
海鮮→サークル
色々スレを見ていて思ったんですがサークルさんって結構自カプの他の人の本とか読んでないものだったりするんでしょうか?
もちろん人やジャンルによるとは思いますがちょっと気になったんで聞いて見ます
299サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/03/26(水) 22:58:28 ID:Qt8+fJ780
>>298
自カプでも趣味の合わない内容は買わないし読まない。
300サークル:2008/03/26(水) 23:16:56 ID:Ba00EaDi0
>>298
息の長い男性向けのジャンルで活動してるけど、ハマりたての頃はすごい勢いで読んだり買ったりしたが、
本出したから金欠気味になって買うの控えたり、あるいはお腹いっぱいになっていって買わなくなったり。

どちらかといえば、新しいカプ、シチュ、普段あまり自分が読まない傾向の本へとどんどん別のものに移行していく感じかなぁ。
一周してまた元に戻ったりもする事もあるっちゃあるけど。

カプっていうか、俺の嫁!的なキャラ以外はどんどん移るし、嫁は嫁で脳内でお腹いっぱいになりやすいというか…

結局、どっちかといえばあまり読まないかな。ジャンル外は余程のことでなければ、更に読まないけど。
301サークル:2008/03/26(水) 23:29:11 ID:udpWSPTm0
>>298
普通に買ってる
でも同カプ全買いは無理だから、好みのものを買ってる
大手で上手くても、萌えの方向性が違うと買わないこともある

印刷代貧乏などで厳選せざるを得ない状況になる場合もあるかもw
302サークル:2008/03/26(水) 23:31:26 ID:Uv73aHiw0
>298
絵を見て苦手と感じたり、読んでみたけど苦手と感じたものは買わない
これは海鮮の人も同じだと思う
ただ海鮮だと「読んで萌え補完」の手段しかないけど
書き手は「書いて萌え補完」の手段もある
「書いて萌え補完」の割合が大きい人は、買う本が少なくなるかもしれない
もちろん皆の財布の大きさとか、許容範囲の大きさが違うので
書いて萌え補完を最大限にしても、本もいっぱい買うって人いるよ
303サークル:2008/03/26(水) 23:41:50 ID:shvfoZdc0
自分の好きなキャラは攻めになることが多いんだが、
男同士のカプだと大抵受け好きな人が多くて、
それはいいんだけど攻めはどうでも良くて受けさえ
気持ちよくなってればいいの、という考えが透けて見える
作品も多いから、迂闊に自カプの本が買えない。
そういう意味では逆カプの方が安心して買える。
自分の場合は読みたい本がなかなかないから自分で書く、
ということが多いので、あんまり本は買わないかな。
304サークル:2008/03/26(水) 23:43:23 ID:Pm6Xjwhe0
>>298
嵌りたてはそのカップリング全買い位の勢いで購入していたけど、
数年経つ今では、ほぼ好きなサークルさんのみ購入。
でも、活動ジャンルと読むジャンルは違うから活動ジャンルの本は買わないという友人も
多いから、読まないひともいるね。
305サークル海鮮:2008/03/27(木) 00:01:57 ID:PfulDClm0
>>298
読みたいのに毎回ほとんど買えずに帰ってきてしまう自分みたいなのもいる
スペース回ってるとキョドって何買えばいいかわからなくなってくるんだ…orz
あと、書き手としては他のサークルさんが気になるけど、買い手としては
これは!って本があまり見当たらないというのもあるかな
306サークル:2008/03/27(木) 00:40:28 ID:P+nTHryx0
>>298
私は大概ハマるのが弱小カプばかりなので、買える時は絨毯爆撃。
絵とか苦手でも、話や構成が面白かったり、色んな本に出会える。
ただし、弱小故、皆顔見知り、になってくると金銭授受や本交換、
自分の地雷ネタ(死にネタやゴカーン)も、受け取ったり買わざるを得なかったり
感想言ったり…
怖いのは超神とかいると知らず知らず影響を受けてしまう事がある。
本当は自分を隠しつつ、好きな本だけ買いたいけど、
一度顔が知れてしまうとなかなかそうも行かない…(自意識過剰かもだけど)
自ジャンル本読んで萎えた場合は、自分で書いて発散してるカナ
だから、書き手が買うのは結構諸刃の剣な気がする
307さーくる:2008/03/27(木) 01:27:11 ID:KMqQLL+W0
>>298
ここのレスでも結構いるけど、他のサークルは買わないって人いるよね
交流のあるところはとりあえず買うか交換する
自分は地雷もほとんどないし、よほどへ(ryでなければ
自カプは漫画小説問わず片っ端から買う方だから
ここのあまり買わない派のレス見て目から鱗だ

ここからはちょっと吐き出しなんだけど
他のサークルの本は買わないというのはそれでいいと思うのだが
たまに温の方で知り合ったりすると、イベでスペースに寄って本を買おうとする人がいる
今までスルーしていたのは金を出してまで買いたい本じゃなかったってことだし
わざわざ義理買いされるのは正直モニョる
308307:2008/03/27(木) 01:29:29 ID:KMqQLL+W0
すまん、上から2行目間違い

○ 交流のあるところはとりあえず買うか交換するけどって人 だ・・・

失礼しました
309サークル:2008/03/27(木) 01:56:34 ID:TDAc6IkpO
>>298
自カプは余り買わない。数は多くても好みの問題もあるしね。
それに、話が被ってたり似ちゃったりすると困るから。


>>307
知り合った人は今まで307に気付いてなかったとか、気になってたけど買えなかったとかいう可能性もあるんじゃないかな?
自分も、最近知り合った別カプの人に本貰って、内容が好み過ぎてファンになっりしたしw
310サークル:2008/03/27(木) 04:30:12 ID:BdI1v2zF0
あと、一人参加だと、買い物の時間とりそびれるパターンもあるよね
せっかく参加してるんだから留守にしたくないとか

友人で同じところ買ってる人がいたら、ついでに私の分も〜って頼めたり、
交換してもらえたり、そういう感じである程度は入手できても
なかなか新規開拓がままならないこともある

売り子が捕まって買い物時間とれるようになって
「ああここ前から気になってたところだ」ってサークルを初めて覗けたり
することも…
>>307の最後の例は↑こういう場合も考えてくれると有り難い
スルーしたくてスルーしてた訳じゃない場合もあるかもしれんし
311サクル海鮮:2008/03/27(木) 07:54:25 ID:wRnhtrEj0
自分の場合
漫画描き時代→他所様の本も沢山買ってた
字書き転向語→文章書く時の方が、無意識に他所様の影響受けてしまう傾向
          を痛感して余り買わないようになった
312サークル:2008/03/27(木) 11:51:16 ID:oehvxBzF0
>>298
海鮮の頃はちょっとでも良いと思った本は迷わず全部買ってた
サークル側に回ったら、本作る大変さとか裏事情が分かってきて
どこを手抜き・水増ししてるか、コストはどれくらいかとかもなんとなく
分かってきたので、よく吟味して買うようになったから
質が高くて自分好みの本を少量しか買わなくなった
つまり自分よりヘryな本は買わなくなったってことになるのかな
313さくる:2008/03/27(木) 14:26:16 ID:bg7lV8JA0
回線の頃は絨毯爆撃だったのは一緒
今は吟味するようになったのも一緒

でも自分よりへ(ryかどうかというより
萌えポイントが同じかどうかかな
多少絵がへ(ryだとしても雰囲気がいいお話もあるし
どんなに神文でもちと違う空気のものもあるし

まぁこれは二次独特のものかな
314サークル:2008/03/27(木) 15:32:52 ID:ZT60vw5v0
>>311
あれ、自分が書きこんだのかと……
絵から字に転向してからそんな感じだわ。
影響受けるのが怖いのと、自分もそこそこ売れるようになってからは、小説本はそれに加えて評価の基準が辛くなり、
買える本が少なくなってしまった。
結局別ジャンルの本ばっかり買ってるw
315サークル:2008/03/27(木) 17:09:51 ID:1vb5hWF/0
懺悔。
影響を受けるから読まないって、どこのアテクシ様?
好きなら読めばいいのに。とか思っててスマン…。
メジャーカプにハマってしみじみ分かったよ。
自分の解釈に近ければ近いほど萌えるが、
いざ自分で書こうとするときに混乱するのな。

なので自分で書くものとは少しはずした路線を買ってる。
316サークル:2008/03/27(木) 20:52:10 ID:s7qCq7840
>>298
うちはマイナーカプで、多くても3つ位しかないから全部買う…というより全部知り合い。
お互いに相手の作品が好きだから買ってる。

影響されるってのは書き手としてすごく分かるなぁ。
過去の本を読み返していたら、もしかしてかぶってた?と不安になることもあったし

そういうこともあって、ジャンル内では気になったところしか買わない
そもそも自ジャンル全体で島1つ位の規模なので、買った割合をみると自然と他ジャンル本のが圧倒的に多くなるw
317サークル:2008/03/28(金) 08:10:59 ID:tG4K23l8O
サークルから買い専に質問です。
いつも釣り銭を入れた箱を机の上に置いていますが、
蓋が常に開きっぱなしになっていてお金が見えている状態なのは
気になったりしますか?
人が買いそうなそぶりを見せてから開けた方がいいでしょうか
318サークル:2008/03/28(金) 08:16:42 ID:tG4K23l8O
サークルから買い専の方に質問です。
いつも釣り銭を入れた箱を机の上に置いていますが、
蓋が常に開きっぱなしになっていてお金が見えているのは
気になったりしますか?
人が買いそうなそぶりを見せてから開けた方がいいでしょうか

319サークル:2008/03/28(金) 08:29:52 ID:Get4UcKR0
サークル→海鮮

仲間内で合同誌を作ろうと思ってます。
A5のフルカラー(漫画)の70P前後で500円て、高いと思いますか?
320海鮮:2008/03/28(金) 09:56:33 ID:DKBouHGI0
>317
別に気にならない。
目に入っても、あ、小銭だ。ぐらいにしか思わない。出しやすそうかも。

もし、客が気になるのでは…と>318のほうが気に掛けてしまうなら、
100均の組み立て棚の下に入れるとかしてみては。
そういえば、お金が露出しているのって、あまり良いものじゃないのかなあ。

>319
高いとは思わない。P70で普通のモノクロでも、500円は妥当だと思うし。
(ジャンル自体弱小だったりして、少部数だと最初からわかっていたら、
モノクロ600円でもイイ感じ。フルカラーなら有り難いぐらい)
321海鮮:2008/03/28(金) 09:58:02 ID:DKBouHGI0
>319
追記。その「フルカラー」って、本文?
自分が書いた文のモノとかフルは、本文についてという意味だけど。
322サークル:2008/03/28(金) 10:39:50 ID:XR5qzXIc0
>321
フルカラー表紙という意味だと思うよ。
本文までフルカラーというのはめったにないから、
そういう特別なことは質問に書かれるはず。
70Pだとオフセだろうから、それで本文オールフルカラーなら一桁違うかと…。

>319
同人誌の値段スレも参考にしたらいいとおも。
323サークル:2008/03/28(金) 11:07:48 ID:mKWATa4a0
>319です。

表紙フルカラーの本文モノクロのオフセットです。

>322
そんなスレあったのか!
ありがとう、探してきます。
324:2008/03/28(金) 11:23:51 ID:qlxfFuIW0
この人ジャンルごとにサークル名とペンネーム使い捨てで分かり辛い
ジャンルとペンネームの年表があればいいのに
325海鮮:2008/03/28(金) 11:46:15 ID:caWtuYmIO
>>318
ぶつかった時にひっくり返しちゃったりしないかとか
サークルの人がよそ見した時に盗られちゃったりしないかとか
そういう意味で、あまりにも無防備なのは気になるし心配になるかもしれない。
326サークル:2008/03/28(金) 13:18:37 ID:wWYNHVdt0
サークル⇒海鮮・サークルの方へお伺いしたいです。

オンで小説を書いていましたが、オフにも挑戦することにしました。
オフではオンでできないような長編をメインにしたいと思っているのですが、それなりに値段も高くなってしまうので、まずはお試しに買えるサイトの再録本を作る予定です。
内容はオン再録(加筆・修正あり)+書き下ろし(うち書き下ろしは全体の2割程度のボリューム)です。
値段も安めに設定したつもりですが、さらにサイトに割引券をつけて、出力か携帯で見せてもらう…というのを企画しています。

こういうのは、ご覧になった方としては不安や不快に感じたりしないでしょうか。
また面倒だとか使わない、とか、もしかしたら周囲に迷惑だ、とかないかご意見いただけないでしょうか。
327回線:2008/03/28(金) 13:27:43 ID:vDFf3iPo0
もともと安め設定なら、割引券いらない。
DLしたり印刷したり面倒。
不安に感じるのは、この人こんなことやって元取れるのか?とか
好きなら余計に、赤字になったら次からオフやんなくなるかもとか
いらんお世話な心配だな。不快感は別にないが、
サイトに通ってても、何でそこまでして? とは思う。
328サークル海鮮:2008/03/28(金) 13:30:38 ID:NfYojeR80
>326
不快にはならないけど、実際面倒なので利用する人はほとんどいないと思う。
周囲に迷惑かどうかは、サークル規模によるので何とも。
まったりサークルなら別に問題ない。

あと、サイトの再録は再録のみ、書き下ろしは別に薄めの本で出してもらえる方が買いやすいです。
329サークル海鮮:2008/03/28(金) 13:36:16 ID:tnxyjk8x0
>>326
割引券以前にサイトの再録がお試しというのはよくわからないな
よほど好きな人じゃないとweb再録本は買わないし
見知らぬ人のweb再録本は薄い話ばかりなことが多くてやっぱり買わない
あと、イベント中は荷物が多くて人混みなことが多いから割引券は厳しいな
330サークル:2008/03/28(金) 13:57:36 ID:wWYNHVdt0
>>326です。
早速のレスありがとうございます。

やはり割引券は意味がないですか…。
よく考えてみたら自分もあっても使わない気がしてきました。

また、やはりWebからの再録は買うほうからしても微妙なものなのですね。
見たこともないサークルの1000円以上する長編小説本は買いにくいかと思って、
文体や傾向だけでもわかれば…と軽く考えて作ったのですが、ちょっと考えが足りなかったかも。
いろいろ参考になりました。
331サークル海鮮 ◆/UIAmlQQMw :2008/03/28(金) 14:43:17 ID:erA+1iE50
>>326,330
もう締めているけれど一言だけ。
『見たこともないサークルの1000円以上する長編小説本は買いにくいかと思って』
ってあるけれど、再録出来るくらいのオン活動を今現在してるんだよね?
だったら、オンでのファンが欲しいからって、新たに書き下ろした長編本欲しがって
くれるということも多々あると思うんだけれど、どうだろう?

割引券云々とか見ると、オンでも告知するんだろうし、
全くのポッと出でいきなりオフ出現する訳じゃないなら、そこまで
心配しなくても、とは思うよ。

どんなオリジか二次か、ジャンルかは分からないけど、
小説本がそれなりに売れるジャンルなら
長編本なんか出たら、通りすがりの人でも気になってみるだろうし。

っていうか、予定じゃなくて、もう再録本作っちゃったのかな?
332サークル海鮮 ◆/UIAmlQQMw :2008/03/28(金) 14:44:57 ID:erA+1iE50
自分>>331
×どんなオリジか二次か、ジャンルかは分からないけど、
○オリジか二次か、どんなジャンルかは分からないけど、

でもって全然一言じゃなかったごめん。orz
333サークル:2008/03/28(金) 16:14:02 ID:dcgZIwT+0
サークル→サクルさん・海鮮さん両方に質問です

再録本を出す場合、元の本の漫画以外も入れたほうがいいでしょうか
あとがきや事務ページはもちろん入れませんが、
キャラ絵+モエ語りページとか服のデザインページ?みたいな
漫画とは違うけど、少し気合を入れて作った1ページ企画のような
ものも再録されると喜ばれますか?
それとも純粋に漫画だけ集めたほうがいいでしょうか
334海鮮:2008/03/28(金) 16:28:20 ID:3ok5zSeL0
>>333
入れたほうがいい
裏話とか読むのは楽しいし、そのページの説明書きがあるとなおいいと思う
その際に、このときはこんなことを考えながら描きましたみたいなコメントを
ページの下の方とかにわかりやすく書いてくれると、本文以外にも楽しめる
335海鮮:2008/03/28(金) 16:31:14 ID:r8NQKyHj0
>>333
ページ数による
全体の5%程度までなら嬉しい
それ以上になるとこの分漫画入れてくれればいいのにと思うこともあるかも
336サクル:2008/03/28(金) 17:41:49 ID:XR5qzXIc0
漫画が1本のストーリならいれない。
短編集みたいなものなら、ページ合わせに入れるかも。
でも最初の本を持っていてくれる人のためにも、全部はいれない。
全部再録すると元の本を処分される可能性大というのもある・・・。
337サークル:2008/03/28(金) 17:52:34 ID:Y7CKvjuE0
サークルから買い専の方・サークルの方ともに質問です。
5月のスパコミでの新刊を予定しており、サイトで告知をしております。
実は4月末に地元で自ジャンルのオンリーがあるのですが(規模は小さめ)
そこでスパコミの新刊を先行発売として販売するのは問題ないでしょうか?
販売する場合、サイトで告知はしますが
そもそも先行発売というのはどういった印象を持たれるでしょうか?
気にならない・不快・販売があるといい等ご意見いただけると幸いです。
338サークル:2008/03/28(金) 18:04:50 ID:h/sPpsvR0
>>337
自分だったら、オンリーでは新刊扱いで、スパコミでは既刊として売る。
どうしてもスパコミに新刊を持っていきたいなら、無理にでももう1冊作る。
339サークル:2008/03/28(金) 18:05:27 ID:XzlGLxHm0
先行販売っていうか、それ4月末厭離の新刊ってことじゃだめなの?
340海鮮:2008/03/28(金) 18:15:57 ID:3ok5zSeL0
>>337
それってSCCの新刊ではないんじゃ…と思ったら既にツッコミがw
初売りイベントより書店で先に発売される場合とかが先行発売だと思うけど、
4月末に発行するのは全く問題ない
341サークル:2008/03/28(金) 18:23:16 ID:TnEs6DYE0
>>337
やっぱり、4月に出したものは5月では既刊になってしまう感じが
否めないので、私だったら
サイトでの告知は4月に新刊を発行する。5月の新刊はそれのこと。
と、混乱しないよう告知。
当日サークルではでっかく4月何日発行の『最新刊』とアピール。
感覚としては>>338と同じ。
それは先行販売じゃ無いよ。
『あくまでも4月の新刊』と受け取れるから違和感ばりばり。
342サークル:2008/03/28(金) 18:59:14 ID:tG4K23l8O
>317、318です。二重投稿すみません。

レスありがとうございました。
あんまり気にならないんですね。
開いてる方がお釣り出しやすいしこれまであんまり気にしてなかったんですけど
お金見えてるのってもしかして品がなく見えるかなと心配になったので安心しました。
343サークル:2008/03/28(金) 19:00:30 ID:5ZiRGOe90
333です>>334-336ありがとうございました
買い専さんとサクル側とでは少し違った見解になりますね
とても参考になりました、両方ともとても納得できるので
じっくり吟味しようと思います
344サークル:2008/03/28(金) 20:07:38 ID:inmsSqiS0
>>337
混乱しないように書いてあるなら先行発売でも良いと思うけど。
前にシティで買った本の奥付がコミティアの日になっているのがあって
コミティアでは「新刊(○日のシティに委託しました)」って書いてあった。
あとコミケなんかだと「○月発行、コミケでは初売り!」とか書いてるサー
クルもあるよね。実際、買う人にとっては「今ある中で一番新しい本が新刊」
って感じる人も多いみたい。自分のところに買いに来る人で「夏コミ以降の
新刊全部ください」って言う人とかいるし。持ってない本→新刊って認識な
のかな。そういう人たちにとっては下手に既刊扱いすると間違えそう。
なんかサークルほどイベント合わせに拘ってないと言うか、解かりやすく
書いて、ダブって買わないようにしてあれば、言葉(新刊とか先行とか)は
気にならないと思う。
345海鮮:2008/03/28(金) 21:08:06 ID:r8NQKyHj0
>>337
先行販売と銘打つ必要なし
SCCでは4月末オンリー新刊として売ればいい

前にも準備号とか、とにかく新刊を出したいサークルさんいたけど
このスレ見るまでサークル者がイベント毎に新刊を出すことにここまで拘ってるとは思わなかったよ
346海鮮:2008/03/28(金) 21:13:26 ID:nJNFfwd90
>333
まさしく>336後半の理由で買いなおすので
出来れば全部再録して貰えるとうれしい
やっぱり読み返すのも保存するのも再録本のほうが便利なんで
古いのは読まなくなっちゃうから処分したいんだよな

>337
先行販売自体あんまきかないから
一般のCDとかのイメージで考えちゃうんだけど
4月末とスパコミなら期間もあんまないし、極小部数のお披露目販売ならいいんじゃね?
厭離に来てくれた人へのサービス的なノリなんでしょ
347名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/29(土) 00:26:02 ID:f9J2aQzi0
顔見知りネタ

二人で遊ぶ事もそれなりにある友人が、ある日ヲタである事が分った。
サイトを持ってるとの事なので、キャッキャ言いながら教えてもらった。私も教えた。
その日の夜サイトのメルフォから来たメールがこれ↓(ぼかし)
「(友人)だけど小説読んだよ!
 〜それで、私この頃サイトの更新が中々出来なくて、だから(私)が私の代わりに更新する小説書いてくれない?
勿論文章の癖とかは私に似せてね(はぁと)じゃあ○○日までに▲×の甘々よろしく!」
断ると何でどうしてケチ酷いこんなにお願いしてとだらだらメールが来て、いい加減深夜アニメに集中したくなったので
「寝る」とだけ返信してマナーモードにして後放置。
後でメール着信が15件と電話が4件くらい来てたけど見えないふりをした。

次会うと顔を合わせた瞬間に挨拶も無しに言われた言葉が「▲×の激裏書けた!?」
華麗に流してその日までに来たメールを読み返してみると、
寝る時間があるなら▲×書いてよ! まだ? どうして無視するの!? 電話出て! …私も寝るけど○○日までにお願いね!

ちなみに○○日は今日だった。最近私の前に現れなくなったのはきっとこれが目的。裏なんて聞いてねえ
急いで私の断った送信メールと共に書く意思の無い事を説明するも、まるで意味が無い。
どうして!私サイトで今日更新するって言ったし!酷い!最低!と吐き捨てて、周りに愚痴りに行った。
周りを集めてメールを見せながら状況を説明。
厨は「そんなメール送ってない!電話も一回だけ!」と言っていたが履歴がある。
元々私はついていけそうにない変な考えを持つ人間がいる仲間だったしそう生活に差し支えも無かったので、
厨の肩を持った人間の一部も含めてCOした。
COしていない友人達も私がCOした人達はおかしいと思っていたそうで、その日を堺にふたつに別れた。
今はたまにサイトのメルフォに意味不明なメールが届く事以外静かです。

友やめの方が適切だったかな?
348:2008/03/29(土) 10:19:44 ID:FXsqsMFi0
なんでそこまで狸を気にするのか
狸が利用する人って思い込み激しくね?
349海鮮:2008/03/29(土) 18:36:31 ID:9YACfHIe0
海鮮→サークルで質問です

先日買ったコピー本に落丁があり、サイトで交換を呼びかけられていたので
交換してもらいました
修正は、空欄に手書きで抜けていた語句が書き足されていました
「〜という語句が抜けています、直したので交換します」という呼びかけでした

これなら自分で打ち出して貼り付けるか、もしくは空欄のままの方がいいんですが、
「落丁のある方に交換して下さい」と依頼するのはマナー違反でしょうか
350サークル:2008/03/29(土) 20:04:54 ID:JyWqxj3f0
落丁=セリフが抜けていたということ?

「セリフ落ちがあるので、修正版と交換します」と
サイトにアナウンスがあったので、交換を依頼したら
その修正版は、抜けていたセリフが手書きで足されているだけだった。
これなら自分で文字を打ち出して貼ったほうがキレイだから
元のセリフ落ち本と、もう一度交換して欲しい、ってことだよね?

やめたほうがいい。その場合、サークル側は
349の返した本も、すでに手書き修正している可能性があり
セリフが抜け落ちた状態のコピー本が手元にない可能性もある。

何より、349が申し出ることは暗に
「手書きで修正なんかすんな」って言ってるのと同じだよ

気持ちは判らなくないけど、手書き文字をホワイト修正して
自分で打ち出したセリフを貼れば済むんじゃないか?
351サークル:2008/03/29(土) 20:20:43 ID:lx0NSdrj0
まあ自分なら、まず手書きで修正なんかしないけどな…
それくらいなら「○ページの空欄は〜です。交換しますが、
手書きでの修正になっています」と事前に明記しておく。

普通、「直してます交換受け付けます」だったら、写植文字だと
思うもん。
352サークル:2008/03/29(土) 20:42:25 ID:JyWqxj3f0
自分350だが、書き方が悪かったので訂正しておく。

ホワイト修正したら?と提案したのは、
再交換を希望する場合、理由を書かなければ伝わらないわけで
その場合、相手がどう転ぶか解らないから
面倒は起こさないほうが無難だと思ったからだ。

でも、そのサークルもわざわざ手間をかけて交換して
アナウンスなしに手書き修正か・・・手間の割にお粗末な対応だな
送料はどちらもちだったんだろうか、気になる
353海鮮:2008/03/29(土) 21:00:20 ID:ndjNXBK/0
>>349です

>>350
漫画だったらあまり気にしなかったんですが…小説本で、
しかもパステルなカラー紙だったので、ホワイト修正は無理でしたorz
で、友人が透明シールに印刷する機械を持ってるので、作って
あげようかと言ってくれたので、その方がよかったなと思ったんです
手書き修正なら、交換してもらわなかったのになという気持ちは、
>>351さんと同じです

交換自体は、次のイベントに参加して交換してもらいました
以前のものに変えてもらえるなら、送料(こっちから送る時と、送り返して
もらう時)は負担してもいいと思ってます
354サークル:2008/03/30(日) 11:58:16 ID:Av+5pVbz0
>>353
正直、自分で対処した方がお互いに面倒がかからなくて
いいのではないかと思ってしまう。
似たようなパステルの紙を買ってきて
それに印字してもだめなのかな

・・・でも353はそれでも交換希望なのだろうから、
今の本と一緒に返信用封筒も送ることを伝えて、交換希望のメールを出す。
好きな話だから何度も読みたいというのも付け加える。

あとは相手サークルさんの性格ひとつなので
353はどう転んでも後悔しないようにね
355サークル海鮮:2008/03/30(日) 12:06:08 ID:r/G/Wsjw0
手書きで書き足したもんを「修正版」と言うと、
誤解が生まれるよな…

オフならまだしもコピー本なら印刷し直したのかと思うし、
オフだったら「○Pの空欄は○○です」のメモ紙を
挟んでるのが今までの自分の経験
356サークル海鮮:2008/03/30(日) 12:59:51 ID:Wo+ZIShv0
マンガ+台詞やモノローグが元々手書きだったら、好きサークルさんなら
生の字だって嬉しくなるかもしれないけど
コピー小説本の修正版が手書きとは普通想像しないよ…
そこだけ手書きって明らかに浮くよね
というかどんだけ面白くても読んでて我に返りそうなもんだよね
平綴じや中綴じに表紙を糊でくっつけてあるような分解できないものだとしても
本文用紙使ってシール作るなり正誤表作るなりすればいいし…
わざわざアナウンスするわりにこだわりがないサークルさんなんだろうなぁ
357サークル:2008/03/31(月) 15:46:02 ID:f2brCXky0
プリンタはあるのかな?
紙と似たような色を背景色として設定して、文字を黒で入力して
背景色ごとシールに印刷するといいよ。
358名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/01(火) 00:16:43 ID:d39IeGtm0
キャラが嫌いな理由は色々あるだろうが、
カプが嫌いな理由って、ぶっちゃけ1自カプ妄想にとって邪魔(片割れが被ってる等)、
2自分の萌えキャラが変態化などの酷い扱い、の2パターンに尽きるんじゃないか。
他にも3姫受け、親父受け等が生理的に無理ってこともあるだろうが、
それにしたって嗜好の問題だから考察するだけ無駄だしね。

流行りそうなカプなのに流行ってないという意味での不人気なら、考察するのはありだけど、
叩かれている理由については考察スレ向きではないと思う。
359かいせん:2008/04/01(火) 02:05:34 ID:Zi7OYmQZi
安くして
360サークル:2008/04/01(火) 03:49:28 ID:E8RKdNtY0
>>359
今マジ印刷屋の値段も高騰してるから辛いよ…
マジレスっつーか愚痴っつーか。
361サクル海鮮:2008/04/01(火) 04:24:41 ID:SOi4NOvk0
359はウィルスだったりしないか?
にしても印刷所の値上げラッシュ厳しいよな
サクルは大抵100円単位だから簡単に値上げはできゃしないけども
つられ愚痴スマソ
362海鮮:2008/04/01(火) 11:32:33 ID:NWnSyrC30
>361
同人誌印刷屋は、大手は知らんけど、家族+社員・バイト数人でやってるような
小〜中手印刷屋だと、ほんと手数料ギリギリみたいな価格設定だったりする。

紙やインクの値上がりがモロ売り上げに影響するんだ…
同人誌って、一つのロットが印刷物としては極小で、手間のわりに
もうからないんだ。同人誌以外のチラシやパンフなどの印刷物とは比較にならない。
お客さんに若い人が多いから、小遣いから出せない価格設定にすると
お客が逃げてしまうしね。

と、以前印刷屋でバイトしてた漏れが言ってみました。
363サークル回線:2008/04/01(火) 14:07:53 ID:0i5l0iNpO
うちも出版関係勤めたら、いかに同人印刷屋が安いかわかったよ…
印刷知識もない初心者も多くて大変だろうにホント感謝。
364サークル:2008/04/01(火) 16:20:33 ID:RNBzgBwWO
豚切り&携帯からスマソ。

海鮮の方に質問。
カプ違いのサークルの合同スペースって買い辛いですか?
相方とカプが変わってしまった(受も違う)ので
別々でスペースを取るべきか悩み中です。
365海鮮:2008/04/01(火) 16:22:47 ID:mX38KBsd0
>>364
買いづらい。
一方が地雷カプだった日には、間違って買うのが怖いから
スペに近づくこともない。

地雷じゃなくても、完全なカプ違いだと、既刊新刊含めて
全種欲しい場合に「こっちのカプだけ全部」と言いづらいから
行かない。
366晒 ◆aIPwa5SoMM :2008/04/01(火) 17:32:02 ID:F4cfQyvZ0
鼻高々で当時命を懸けていたジャンル絵描いてトーンまで使った奴や
その漫画絵(へr)に内心密かな自信を持ちまくり、
美術部の普通に絵画の上手い子が文集の表紙や中扉、
組毎の頭ページを任された事に内心白目でメラメラだった奴、
美術絵も得意だったり、他に絵で目立つ子がいなかったため上記の特別ページを任され
意気揚々とジャンル絵描いた奴、
絵は描かなかったが自分ページで萌え語りしまくった奴、
自分ページは自己抑制または教師の神の手で普通にまとめたが
1人ひと言ページで「多加谷さんの○○○、愛しています」だの「晴海で会おう☆」だの
「くらひは永遠!」だのやっちまった奴

実家の住所とともに一冊にまとめられてほぼ一生残る事にも思い至らず
鼻高々で原稿を提出した全員纏めて仕様です
367回線:2008/04/01(火) 17:35:35 ID:EvqgsYQu0
>364
買いづらい。

しかもどっちかのサークルスペースが完全に別カプの島に入るって事だよね?
いつもイベントでは「A×Bはここからここまで」、って感じで買ってるから
来てることに気づきもしないかも。
368海鮮:2008/04/01(火) 17:45:40 ID:ADaq1A0u0
>>364
自分は普通に「A×Bだけ下さい」って聞くから別に気にしない。

てか、合同に限らず複数カプ取り扱うサークルは普通にあるし
(A×BとC×Dとか、A×BとC×Bとかね)
値札の注意書きを見るとか、ないなら聞けばいいし、
海鮮だって自衛できるんだから気にしなくていいと思うよ。
369海鮮:2008/04/01(火) 17:53:30 ID:4BB50LVx0
>>364
買いづらい以前に、買いにくいから行かない
表紙絵でカプがすぐわかるなら分別して買えるけど、
値札でカプ表記って意外と見落とすんだ
内容(エロ、死にネタ、グロなど)の注意はこっちも気をつけて
見てるけど、A×Bの島にC×Bならまだしも、C×Dがあるとは
想定しない

>>368
同サークルの別カプ本と、合同スペの別カプ本は違うよ
「あなたのはいらないけど、相方さんのは欲しい」と露骨に
見せ付けることになる
カプ違いだから買わないんだってお互いわかってても、
何だかそういうのは嫌なので行かない
370サークル海鮮:2008/04/01(火) 18:59:17 ID:gakyS2ZF0
>>364
カプ違うなら別々に取った方がいいよ
買い手の視点から言うと、どちらかでもあまり興味ないor苦手カプだと
よほど好みじゃない限りスペース周る時にスルーしそう
多分お互い個人誌出すんだろうけど、カプ違いの合同本も辛い
受けが違うならなおさらやめたほうがいいと思う

サークル視点で言うと、どっちかのカプでとって売れ行きが
明らかに違ったりしたらさすがに気まずくなるんじゃないか?
カプによって周りのサークルの空気も違うことあるし
相方といっても二人ともどちらのカプも書くとかでないんなら
それぞれ好きなカプでスペースとった方が平和かと…
371海鮮:2008/04/01(火) 20:00:26 ID:c5ghUhLL0
>364
逆カプ(相手違い含む)じゃない限り買いにくいということはない
が、それってイベ申し込みどうするの?
ジャンル全体で片手レベルのマイナージャンルまたは地方イベントならいいけど
島ひとつ以上あるイベントだと、正直配置のあわない方のサークルに気がつかない悪寒
特に都市やコミケは、膨大なカタログから短時間で複数ジャンルのチェックをして
駆け足で買い物というパターンが多いから、配置違うとまず気がつかない
オンリでも入れ替えありや、大規模ジャンル厭離だとやっぱり気がつかないかも
372さくるかいせん:2008/04/01(火) 20:31:56 ID:dJToSk+F0
>>364
ジャンルによる
実際自分が昔居たジャンルはそういうサークルが幾つか有ったし
お客さんも気にしている様子はなかった
ただしそれが通用するのはジャンル内カプが細分化されすぎていて
サークルも客も色々描くor読むって認識が成立している場合に限られると思う
ミケやスパコミでカプだけで1カプ辺り30〜、とかいう状況だったら
別々に取ることを進める
373サークル回線:2008/04/02(水) 02:40:52 ID:eywiiY0H0
>>364
カプ島ここからここまで、というくくりでまわる回線て少数じゃないと思う
申込はどちらかのカプで申し込むことになるから
どちらかは全然関係ない島に配置されてて自カプ者に総スルーされる危険がある
関係ない島に入ったカプは明らかに売上げ落ちる
そうしたらお互いに遺恨が残るんじゃないか
壁常連の大手だったらその限りじゃないけど

それでもいい!自分が我慢する!って思ったとしても
>>364の机上の本を回線が見て、別カプの表紙の方が目に付いたりすると
「あ、このカプここまでだった」とそこからUターンかける場合もある
その場合>>364より向こう側の同カプサークルに迷惑だし
回線もそのせいで良いサークルとの出会いを逃す危険もある

諦めて、それぞれ自カプで申し込んで頂けるとありがたい
374サクル海鮮:2008/04/02(水) 07:49:38 ID:aRaTZKmu0
まあなんだ、カプ云々の問題もそうだが、相方と離れて一人活動してみる
のも、サークルとしては良い経験になるよ。
個人サークルは大変だけど、本もスペースも何でも自分の好きなように
マイペースで出来る。
個人サークルになって見えてくる事もあるしな。
それにサークル分かれたって、相方との縁が切れる訳じゃない。

自分も同人始めた当初は複数→現在はもう長いこと個人やってる。
複数の人間がずっと同じカプである事より、それぞれ変わっていく方が
むしろ自然な成り行きだと思う。
375サー買い:2008/04/02(水) 11:42:36 ID:RFQQKKgz0
オフに限らずオンもだけど、結局みる側によってはジャンルやカプで探してる場合が多い
だろうから、なんでお前ら一緒にやってんの?カプ正反対じゃん、って思うようなところ
あんまり行かないよね。
ABとCDでも?なのにABとBCとか、ジャンルAとジャンルBとか、一緒にやる意味なくね?
としか思えない。
一人の管理人がやってるなら趣味だからそれでもいいけど複数でそれだとがっかりする。
376サークル:2008/04/02(水) 14:55:43 ID:/LJXViG90
サークル→海鮮さんに質問

閲⇔管か迷ったんですがオフメインなのでこちらで
うちのサークルはサイトも一応ありますがオフメインで、サイトは発行物の
告知程度にしか使ってないので、イラストの更新もないしイベント前しか動きの無いサイトです

初見の買い手さんにとって、発行物の表紙イラスト以外展示物が無い閑古サイトの
サークルの発行物は興味がわかないものですか?

こまめに更新があったり、動きが分かるサイトを運営しているサークルの方が
安心してオフラインで本を買える、みたいな心理はあるんでしょうか
377サークル海鮮:2008/04/02(水) 15:00:21 ID:UAV1AQJ30
>>376
安心してオフラインで本を買えるのは動きがあるからじゃなくて
そのサイト主の創作物がどんな物か知っているからだよ
だからオン用に漫画かSSが一つでもあると、
知らないところでもどんな話を描く人かわかって興味を引かれる
それがないとしても表紙だけじゃなくて本文サンプルが欲しい
378サークル海鮮 ◆/UIAmlQQMw :2008/04/02(水) 15:01:55 ID:RIHiJWw/0
>>376
元々発行されている本が好きで状況を知りたいならともかく、
初見でそれしかないなら二度と行かない。
379サークル海鮮:2008/04/02(水) 18:24:32 ID:T6kscUg70
サイトに行くか行かないかじゃなくて、発行物を買うか買わないかの話だよ>>378

自分とこも376のようなサイトなので興味ある
377の回答は参考になるけど
オンのマンガって小ネタやギャグしか使えないから
ストーリー漫画描きにとってはあまり意味がないような気がする
それでも合った方がいいのかな?
380サークル海鮮 ◆/UIAmlQQMw :2008/04/02(水) 18:39:23 ID:RIHiJWw/0
>>379
行かない=興味がないので買わない
381サー買い:2008/04/02(水) 18:55:44 ID:RFQQKKgz0
サイトからたまたま見ただけなら興味がわかないのでスルーの確率が高い。
よっぽどツボだったらオフで見てみようと思うけど、記憶が薄く忘れるかもしれない。
オフのファンだったら更新いらない、存在してればそれだけいい。

1-2だとサンプル的にオフの作品もしくは傾向がわかる作品があったほうがいいかもしれん。
全体的に日記があればありがたいかな、月一回程度でも。
382サ買:2008/04/02(水) 19:08:38 ID:ccGJ8VKu0
>>376
あまり親しみが湧かない気がする。>発行物の表紙イラスト以外展示物が無い閑古サイト
初見だったら、よっぽど表紙が魅力的じゃないとサークルチェックしないかも。

サイト用に作品を用意するのが難しいなら、制作進行状況とか載せてるだけでも興味を引かれる。
今こんなの描いてます、と原稿の一部を見せてくれたりとか。
↑これは知り合いの大手も効果あると言っていた。
「お、頑張れ!買いに行くよ!」という気になる。

サイトを宣伝と考えるなら尚更、多少のサービスがあった方が買い手も贔屓したくなるかも。
「作品が神ならサービスなんか無くっても買うでしょ」みたいなのは無しで。
383海鮮:2008/04/02(水) 19:34:45 ID:BoYafLE80
>>376
オフ中心でオン同人はあまり見ない海鮮ですが。
オフラインサーチやオンリーイベントの参加サークルリストから飛んで、
発行物をチェックしに行くだけの場合は、376程度に情報が少なくても気にしない。
あくまで実物を見て買うのが前提なので、絵や本の内容が気になったらチェックして
当日見に行く。
但し、サイトを見て印象に残らない=当日もチェックしない率が高くなるので、
全体にそっけない印象だとやっぱり不利だと思うし、少なくともサンプルは見たい、
というのに同意。

一度でも買ったことがあって知ってる人が対象なら今の状態でいいと思うけど、
オフライン用の告知サイトと考えたら、本の内容を想像してwktkできるかどうか、
が肝だと思うので、そこがアピールできてれば更新頻度には拘らなくていいかも。
384サークル回線:2008/04/02(水) 20:12:40 ID:5lDzeWdz0
自分のサイトもそうだけど、自分が好きなサークルさんのサイトもオフ情報だけ。
更新がないのは気にならない。日記だけ楽しみに見に行ってる。
けどうちのホト数は初動の何分の一かだから、サイトの宣伝効果はないに等しいと思ってる。
自分も本を買って好きだと思ったからその人のサイトを見に行ってるんで
初見さんには敬遠されると思うよ。
本を買った事のない人のサイトがそれだと、多分チェックしてまでは行かない。
イベントで目に付けば寄ってみるかも。程度だと思う。

…今猛烈に勿体無い事をしている気がしてきた…
385海鮮:2008/04/02(水) 22:48:29 ID:DEl6NVkL0
ジャンルによるなあ。メジャージャンルならオンでサービスした方がいいかも。
自分の現ジャンルはそんなに大きくないのでイベント行くなら
全くのカプ違いでない限り全部チェックする。
でもオンリーサイトからリンクされていたらイベント前に飛んで
チェックするからサンプルや発行内容が分かると嬉しい。
お買い物or必ず回るリストに乗る確率が高くなる。


>カプ混合合同スペ
少数派ですが私は気にしないです。逆でも自分の好みだけ買います。
ただサイト、パンフのカットや値札などで告知は徹底して欲しいけど。
対象物がなさそう→スルーする確率が高くなるので。
後はジャンル内の雰囲気とか客層(固定客の割合とか)かなあ。
386海鮮:2008/04/02(水) 22:59:32 ID:O3blj+gC0
>379
地方在住で通販メインの買い手から
短編小説でも文体やストーリー構成、キャラ解釈はわかる
短編マンガや鉛筆書きマンガでも
マンガとしての面白さやコマ割り、構成、キャラ解釈はわかる
オフがストマンでサイトがギャグマンガでも上記の参考にはなるし
5ページ前後のストマンでも置いてあればメチャクチャ参考になる

あとよくあるパターンとして、カラー表紙は上手いのにモノクロ本文は…というのがあるので
最低中身の一部だけでも見せて欲しい
387サークル:2008/04/03(木) 02:09:56 ID:ODUqkb5L0
サークル→海鮮に質問です

オンリー合わせの新刊が私生活の諸事情でオフセット発行が間に合わず
コピー本にして出す事にしました。
通販希望やオンリー不参加の方から取置き願いもあり
自分もその後のイベントにも持ち込みたいのですが
増刷分のコピー製本の余裕が無いのと元々オフセットで刷る予定だった物なので
次のイベントにオフセット再版を考えています。
問い合わせ下さった方には今後オフで発行する事を連絡し
コピー本購入者で、再版の方を改めて買いに来て下さる
方が居た場合はその分値引き販売をするつもりです。
(準備号とかではないので加筆予定はありません)

この場合、初売りとなるオンリーでの販売の仕方なのですが
オフセット再版の予定がある本だという事を本と並べて書いておいたり
購入してくれる際に口答で確認を取るなりした方がいいでしょうか?

オフとコピーでは本の値段がどうしても変わってしまうので
あまりオフセットで出ます、を強調しても
「オフセットの方を買え」と受け取られてしまうだろうか…と
心配なのですが、コピーより装丁もしっかりしたオフセットが出るなら
わざわざコピーを買わなかったのに、と後悔される方も
いるだろうか…と、どうしようか考えています。

買い手の方から見て、どうなのかお聞きしたいです、よろしくお願いします。
388海鮮:2008/04/03(木) 02:20:47 ID:7bR143tQ0
>>387
ジャンルにもよると思うけど、自分のところでは
「間に合わなかったのでコピーですが後日オフで再版予定です」
という注意書きはよく見かけます。
オンリーならなんとしても新刊で出したい、という気持ちはわかるし、

・後日、オフで再版予定(加筆なし)
・再版時に値段の変更あり、コピー版持参の方には値引き

の二点がはっきりわかるように掲示してあればいいかと。
安いのがよかったり、早く欲しい人はコピー版を選んで買うだろうし。
389サークル:2008/04/03(木) 15:16:48 ID:59CdauAL0
376です、ご意見をたくさん聞けて大変ためになりました
本文見本は、やはりオフラインに興味もってもらうために大前提ですね
オフに集中したくオンラインが放置気味なのを心配していたので
貴重なご意見をたくさんいただけてありがたかったです
ありがとうございました
390海鮮:2008/04/03(木) 21:35:30 ID:+DvxJ2Y+0
>>387
加筆修正ナシのオフ発行が決まってるなら、口頭確認は必須だと思う。
人が多い厭離だと、とにかく早く買わなきゃと思ってポップを見ないことは結構あるだろうから。
よほどしつこく言われない限り、「オフ本買えって事?」とは思わないよ。
ポップには、加筆修正ナシの件の他に、
オフ本販売するイベントの日付や、予定価格も書いてあると参考にしやすい。

ただ、今までの回答にも結構出てるけど、
次回イベントで割引すると言われても、コピ本持参する人は少ないよ。
自分も交換なら考えるけど、値引きならどうせ百円二百円程度だろうから、
もって行かずに値引きナシで買うと思う。
391サークル:2008/04/04(金) 02:43:06 ID:cH2/7MnX0
387で質問した者です。
>>388 >>390
どうもありがとうございました。
そうですね、販売前から決まっている再版の事なので
イベントで購入してくださる方にはその旨を説明と
次のイベント予定等を含めた情報を
机の上にポップでも表示しようと思います。
値引きに関しても教えてくださってありがたいです。
頂いた意見を参考に、値引きの方法についても考えてみます。
とても参考になりました、ありがとうございます。
392サークル:2008/04/04(金) 16:14:23 ID:/iausuN+0
サークル→買い専

当方は字書き。
普段オンで一話2000字〜3000字の話を書いている(短編中心)。
んだけど、今度オフに初めて出ることになった。

買い専の方は本を買うとき、総字数とか気にしますか?
または買ったとき、最低でもどのくらいの
字数があれば満足、というか損した気分にはならないですか?

もちろん、大事なのは中身でどれだけ萌えを詰め込められるか、だろうし
文字数で勝負!とは思っていないけれど
あまり長い話は書いたことがないので(せいぜい3万字ぐらい)不安です。
だから基準や目標がほしくて、今まで買った本の平均とかでも良いので
そこのところをお聞きしたい。
393サークル:2008/04/04(金) 16:33:26 ID:OFz2XCdV0
サークル→海鮮とサークル両方に質問です

前回初めてイベントに参加して、ペーパーをたくさん刷ったらかなり余ってしまいました。
そのペーパーでは次回参加のイベント情報について少しだけ触れてるのだけど(次回は5月のイベントに参加します!程度)
それを次のイベント時にも配布しても良いかどうか悩んでいます。
イベント参加情報の他に、ちょっとした4コマとか萌え語りとか読んで楽しめるような作りにしてあるので、できればたくさんの人に読んで欲しいのですが。
5月のイベントには新しくペーパーを作るつもりですが、前回のペーパーも一緒に置いておいたら紛らわしいですか?
サークルさんには、余ったペーパーはどうしているのかも知りたいです。
もったいないけど思いきって古いペーパーは破棄するべきでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
394海鮮:2008/04/04(金) 16:35:48 ID:FNuaSWgo0
正直文字数で言われてもピンと来ない…
手元にある小説本は20ページくらいから100ページ越まで色々。
2段組で文字の大きさやレイアウトが普通で
ページ数に見合った値段なら何でも買ってます。
でもオフだとやっぱり40ページ以上の本が多い感じ。

割と長編支持の回線友達が周りに多いけど、
自分は短編詰合せみたいなのも好きだから
短編を何本か入れてそこそこ厚い本も作るのもアリかと思います。
395海鮮:2008/04/04(金) 16:40:50 ID:wrrpxvlt0
>>392
ジャンルにもよるとは思うな
ちなみに自分は流行り目マンガで小説サクルの割合はあまり多くないジャンル
総字数は気にしたことはないけれど
ページ数で28p以下だとどんなに安くても買う気がしない
できれば薄くても60pくらいは欲しい
A5なら1ページ880字(22*20 2段組)以下じゃスカスカすぎて買う気がしない
(↑は最低限。できれば1ページ1000字は欲しい)

個人的な好みも大きいんで参考程度にどうぞ
396回線:2008/04/04(金) 16:48:25 ID:oL/VdJOZ0
>>392
3万字だと2段組レイアウト換算で30ページ程度。
オフセットで作ったとして36P本っていうところかな?
自分のイメージ的には突発ネタ本というところだなぁ

でも無理に長くしてダラダラしたシーンが続くより
萌えネタなら長くても短くてもそれでいいんじゃないか?
397回線:2008/04/04(金) 16:48:42 ID:SgdZysRo0
>>392
字数で言われても……
A5版2段で50p程度なら大抵読みがいがありますが
1段で20p程度でも中身が濃ければ満足しますし
2段で100p超しててもスカスカの中身なら物足りません
背厚で5mm超すようなものなら島を流し見ても目に留まります

>>393
読み物として楽しめるものなら、POP等に旧ペーパーと明記して
少し引っ込めた形で置いておいたらよいのではないでしょうか
そういう風に置いているところも見たことがあります
398サークル:2008/04/04(金) 17:32:07 ID:ehdmUZgI0
>>393
> サークルさんには、余ったペーパーはどうしているのかも知りたいです。

小話・萌え語り・頒布物一覧・次回参加イベント情報等をペーパーに載せている字書きサークルです。
イベントでも通販でも多めに刷って、余りは破棄しています。
小話は、後日サイトへ再録。
399海鮮:2008/04/04(金) 18:28:18 ID:o/x+IVah0
>>392
40P以上かな
1P1000字として40000字分
3000字の短編なら10本入ってれば本として形になってると思う

>>393
紛らわしくはないけど必要性を感じない
新刊と参加情報だけ印刷した紙を旧ペーパーにはさんで配布すればいいんじゃないかなと思う
400サークル:2008/04/04(金) 18:56:16 ID:0+mS/pqt0
>>393
うちは毎回ペパ作ってるけど、前回イベで余った分は持っていってない
イベ参加情報や萌え語りは時間たつと古く感じてしまうので…
余ったのは通販の方に回して本と一緒に入れてる。それでも余れば破棄

元々ペパは余らないように、むしろ足りなくなる程度にしか刷らないけど
401買い専:2008/04/04(金) 19:00:13 ID:TIjDeu+00
>393
自分はペーパー読むの好きなので、古いペーパーでも貰えたら嬉しい。
>399とは逆で、新しいペーパーにも4コマとか萌え語りとかが入ってた方がいいな。
どうせならその時ならではの話題も読みたいし。
402回線:2008/04/04(金) 19:37:18 ID:tJoErsJT0
>>392
好きカプ、好きサークルであれば字数は気にしないです。
その文字数ならssを3〜5本載せた20Pくらいのコピー本だと
自分だと買いやすいかな。

漫画は絵を見て衝動買いもあるけど、
小説はサイトで文章確認してからとかじゃないと買わないことが多い。
初めてオフ参戦とのことだから、>>392の自己紹介的な本がいいのでは?
403海鮮:2008/04/04(金) 20:33:55 ID:cZlPWdfM0
>>393
漫画やSSが入ってるものなら、古いものでも欲しい
自分の例で言うと、1月の大阪で出たペーパーがもらえなくて残念だったので、
余ったものを3月の東京に持ってきてくれたりしたのは嬉しかった

あと、前回が初めて参加みたいな新しいサークルなら、
どんなサークルなのか自分の好き傾向にヒットするかどうかの
参考資料は多い方がいいので、両方あると助かるな
404392:2008/04/04(金) 22:14:00 ID:/iausuN+0
たくさんの意見をありがとう。
なんか変な聞き方してしまってすみませんでした。
字数はないね字数はorz

皆さんのレスがすごく分かりやすいので助かりました。
参考にさせていただきます。

そして>>402さんの「自己紹介的な本」というのはハッとした。
そうか、パッと見でなんとなく雰囲気が分かる絵より
字はとっ付きにくいですよね。
そこら辺も考えてなんとかちゃんとした本を作りたいと思います。
405海鮮:2008/04/04(金) 22:54:24 ID:i+hZyR+n0
>393
古いペーパーと新しいペーパー同時に配布してるサークルもあるよ
事前に2枚セットに折り込んでおいて
一緒に配布すれば?

>404
ジャンルによるところ大きいから、同ジャンルのサークルインフォを適当に見て回れば?
つっても完全オフ新規なら、売れる売れないとか欲張らず
無理せず出せる本を出せばいいんじゃないかなあ
406サークル:2008/04/05(土) 03:01:50 ID:7LXUD37N0
サークル→買い専
小説本の形態についてです。
文庫サイズ250Pの本とA5で150Pの本、
値段はほぼ同じならどちらの方が手に取りやすいですか?
文庫サイズで本を作ってみたいとは思ってるんですが、
A5だと周りの同人と同じくらいの値段ですが、
いざ文庫になると、やはり市販の文庫の値段と比べて割高になるので、
何となく躊躇するのではと不安に思っています。

また文庫でいいと言う方でも、
250Pじゃ少なすぎるなど意見がありましたら教えてください。
407海鮮:2008/04/05(土) 07:42:02 ID:do5DiS7i0
>406
A5
文庫サイズの本を何冊かもっているけど保存しにくいし
A5に比べて1Pあたりの量が少ないから同じ量でもぼった感はあるかも
408サークル海鮮:2008/04/05(土) 08:25:08 ID:3pXUQmH50
>>406
ちょうど自分もA5と新書どっちにしようかで迷ってた
正直A5のほうが買いやすいとは思う
ただある程度買い手がついてるサークルなら目新さはあるかも
文庫とか新書サイズはあくまでも作り手の自己満足かな
409393:2008/04/05(土) 10:15:00 ID:z/xdqjnF0
たくさんのご意見ありがとうございました。
前回のペーパーがあっても紛らわしくないという意見や、読み物的なものなら前回分もあった方が良いという意見をいただけたので、
次回のペーパーに挟み込んで配布する方式にしようと思います。
あと、できるだけ余らせないように刷るようにしたいと思います。
ありがとうございました!
410葉山:2008/04/05(土) 11:28:32 ID:tC7mRuRi0
>>409
ほっとけ。
またループしちゃうぞ。
411海鮮:2008/04/05(土) 12:45:30 ID:IjlVpv2SO
>>406
好きなサークルさんなら文庫は嬉しい。
保存も普通の文庫本と一緒に保管するので無問題。
ただ初めて買うサークルだと文庫は買わないかな。
412サクル回線:2008/04/05(土) 12:45:30 ID:2IuaMS3qO
>>406
あまり小説を買わない自分から

新書は小さいからA5がいいと思う、あと表紙がデザインかイラストかは分からないけど
やっぱり紙の面積が大きい方が通りがかりの客へアピールしやすいと思う
あと現在机に並べてる本の数にもよるかな…2〜3冊しかなくて新書だと
ちょっと机の上が寂しいと思う
413海鮮:2008/04/05(土) 12:49:27 ID:Hk/a2SQU0
>406
文庫
値段が変わらないのなら文庫を買う
A5の小説は読みにくい
1ページが市販の小説と同じくらいなら250ページ大歓迎だ

>408
新書も大歓迎
414回線:2008/04/05(土) 15:59:21 ID:Q6lsK9PJ0
>>406
文庫は自己満足臭、ナル臭が強いことが経験上多いので
初見のところだとまず手を出すことはありません
温泉の記念本やオサレ系のイメージが個人的には強い
また、会場では鞄の中で邪魔になりやすいので
分厚い文庫や新書はあまり嬉しくはありません
415海鮮:2008/04/05(土) 16:03:27 ID:0BxHg5zW0
保存の都合上、文庫・新書はよほど好きなサークルでなきゃ買わない
好きカプでも、150ページの文庫なら3分でざっと読めるから立ち読みで済ませる
(ものすごく好みなら買う)

A5で150ページと文庫250ページなら断然前者
厚い本だと不安があって気になる
糊付けが弱かったのか、ページが取れたんだよ京極本がorz
416サークル海鮮:2008/04/05(土) 16:09:44 ID:hi60qyoJ0
>>406
文庫はカバー書けて読んでると同人誌読んでるように見えなくて好きだ
神サイトさんのweb再録が文庫で、今でも大事に読んでる
ただ、印刷費が高いらしいけど、そのままA5の時と同じように
ページ×10とかにされるとよほど好きじゃないと買わないかな
薄すぎる文庫本は嫌いだけど、250ならギリギリ許容範囲な気がする
417サクル:2008/04/05(土) 20:28:04 ID:NlC24kwV0
サークル⇒海鮮です、

その日行ったイベントで、
初めて見たサークルにペーパーをもらったり、本を買ったりしたとします。

そこにサイトのアドレスが書いてあった場合、どのぐらいの確立でアクセスしてみますか?

また、本やペーパーの絵と、日記などにあるフルCG(下書きから全部パソ)の絵のタッチが、
「別人といわれればそんな気がしないでもない」ぐらいの違いだった場合、どう思いますか?

お願いします。
418回線:2008/04/05(土) 21:14:27 ID:pvFc7xi+0
>>406
好きなサークルと前提して、値段が同じなら文庫買うかも。
でも正直文庫で出すならA5で出して欲しいとは思う。

>>417
本が好みで次回も買おうと思うならアクセスする。
確率はよく分かんないけど、たぶん2割くらい。
URLが長かったり、ややこしい字並びだったりすると
それだけでアクセスしなかったり、またはサークル名+PNでググったりする。

絵は別にどうも思わない。
紙に描くのとPCで描くのとでは違うだろうと思うので。
419サークル海鮮:2008/04/05(土) 21:58:22 ID:IaZ24HPv0
>>406
A5がいい
同人誌は家でしか読まないし文庫は他の同人誌と一緒に保管しにくい
何より「同人誌の小説」って感じがして好きなんだ
そのくらい厚いとフヒヒ本買ったぜwって幸せな気分になれる

>>417
本が面白かったら必ずアクセスする
アドレスが長かったり複雑な文字列だとちょっと面倒になる
オフから知ったサークルさんならオンとのギャップはさほど気にならない
420海鮮:2008/04/05(土) 22:21:48 ID:ubu2OTSm0
>417
手打ちは面倒くさいんで
よっぽど気に入ったか、生半生サイトじゃないとやらないな
パソコンの傍にペーパー置いてるわけじゃないし
でも幸とかで探してみるくらいはするかも

後者は…絵描きじゃないから絵の違い自体がそんなにわからないからなあ
二頭身チビキャラ絵とリアルタッチとか、原作絵と同人系絵とかならわかるけど
サイトではギャグでオフはシリアス(またはその逆)みたいなサイトは珍しくないから
オフとオンで毛色が違うくらいはなんとも思わないかな
ただサイトが求めていたものと違ったらがっかりするかも
421買い専:2008/04/05(土) 22:26:11 ID:HtHlLAuS0
>417
本が気に入ったなら確実に、ペーパーのみ貰った時でも8〜9割はアクセスするかな。
何かしら気になる部分があったからスペースに行ったわけだし、
その場では何も買わなかった場合でも情報が欲しいからペーパーを貰う事がほとんどだから。
絵の違いは別に気にならないかなーと思うけど、
サイト名やPNで同一人物だと確認できないと違うサイトを見てるのかと不安になる事はある。
なので本やペーパーにサイト名、サイトにサークル名やPNを分かりやすく書いてあると嬉しい。
422海鮮:2008/04/05(土) 22:38:19 ID:P/sJeq6N0
>417
皆と意見かぶっちゃうけど
本の内容が気に入ったらアクセスする
ウマヘタ・小説、漫画に関わらず
ペーパーぐらいだと、内容で萌えってまでには至らないから
余程目をひく絵だったりしないとサイトまでは興味持てないかな
サイトの絵がオフと違っても
自分にとっては入り口がオフで、何かしら気に入って見にいってるので
別人状態でも無問題
オン→オフの順でオフが劣化だったら、さようならだけど
423406:2008/04/06(日) 01:26:49 ID:PTjMHxJ10
皆さん回答ありがとうございます。
このジャンル、オンは長くはあるんですがオフは初めてなので、
一度A5で出して様子見てみようと思います。
424名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/06(日) 16:10:37 ID:Nmr14S1H0
生全般。
バンドやアイドル、お笑い・俳優など色々なジャンルを見てきたが
正直どこ行っても電波率高すぎ。
マイナー所でも基地外だらけ。
非同人ファンを装った801厨も多すぎ。公の場で腐臭撒き散らしすぎ。
そういうのも公式厨、本気でラブラブ☆と信じて疑っていないからだと解って唖然。

もうジャンル問わず、本人を好くだけに留めて同人には関わらないでおこうと誓った。
425海鮮:2008/04/06(日) 16:19:12 ID:eAjRlvU/0
>424
スレチ(w
426さくる:2008/04/06(日) 17:21:07 ID:YgYq2xEU0
ウィルスにスレチとか言わなくてもいいのでは?
427回線:2008/04/06(日) 17:23:53 ID:BaUMJiywO
落ち着け、ウイルスだ
428417:2008/04/06(日) 18:13:04 ID:lb7zJC8B0
ご意見ありがとう御座いました。
参考にさせていただきます。
絵の違いは余り気にならない、とのコトなので、
自分のペースで精進していきたいと思います。

>>オン→オフの順でオフが劣化だったら、さようならだけど
がんばります…!!
429海鮮:2008/04/06(日) 19:45:28 ID:34OGXbqY0
感想の手紙って手書きとPCどっちがいいかな
どっちでもいいっていうの以外でサークルの人の好みを聞きたいです
430回線:2008/04/06(日) 20:28:27 ID:heLdghPoO
サクルさんに質問です。
通販の申込をしたのですが、先方からメールが返信されてこないのであと一週間待っても音沙汰がないなら問い合わせをしようと思ってます。

その際、タイトルをどんなものにすればよいかアドバイスをお願いします。そのサクルさんのサイト上では、検索よけをしているので表記されてる単語(通販、サクル名、管理人名など)を入れるようにと指示がありました。
前回送ったメールのタイトルは「管理人名さま、通販の申込を希望します」で送信しました。

サクルさんが受付けたら、通販方法を返信してくれる事になっているのでお金は動いてないです。
431さくる:2008/04/06(日) 20:42:39 ID:TYKDUQA+0
先方が設定しているメール返信期限を越えても返信が来ないということだよね。
メール事故という可能性もあるし、タイトルは

<前回のメール件名>再送 という形にして

本文には前回のメールと同内容、
最初か最後に、○日頃問い合わせのメールを送ったけどまだ返信頂いていない、
念のため再送する旨を追記して送る。でいいんじゃない?
432転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/04/06(日) 23:55:19 ID:P+iwR8Ys0
>>431
ノシ
プレイ前既に読んでた口。
解剖とか杭打ちとかどう見ても敏夫で吹いた。
433サクル:2008/04/07(月) 01:59:56 ID:6QzEjXs/0
>>429
PCってのはパソで打った文章をプリントして郵送ってこと?
だったら手書きのほうが嬉しいな、PCならメールでもいいわけだし。
手紙かメールかってことだったら、自分ならメールの方がいいかも。
手紙でも嬉しいんだけど、ちょっと重い気がする

>>430
うちは通販やってないんだけど、>>431に禿同
434回線:2008/04/07(月) 06:30:28 ID:mQixMDMNO
>>431 解答有難うございます!

そうです!前回のメール送信から一ヶ月経つので…書き忘れてました。
435乗っ取:2008/04/07(月) 17:44:20 ID:Y3MGAkFs0
圭レナは王道でこれぞ結ばれるべきヒロインと主人公って感じだし、
圭魅は詩音がぶち壊さなきゃ自然とそんな関係になってただろうけど、
詩悟だけは詩音の願望でしかないから二次創作で見ても(´A`;)ウヘァ
と思うだけだな。
436サクル:2008/04/09(水) 07:16:13 ID:WAw7hzoN0
買い専の人たちは、webの同人誌情報ってどれくらい見てるのかな
という質問なんですが。

たとえば、本文見本は新刊発行日前に上がってるとありがたいですか。
事前にチェックしてイベントに買いにくる参考にしたりしますか。
見本があるとよいなら、(たとえば36pの漫画本として)
何Pくらいあるとよいですか。
437海鮮:2008/04/09(水) 10:12:34 ID:5G7Tfmj10
>>436
あくまでイベントでの印象>>>サイトでの印象ですが
自分はかなり参考にしてます
4月や10月放送開始のアニメなどでコミケを始めイベントにスペースの存在しないジャンルなら尚更です

見本は出来るだけ新刊発行日前に上がってる方がありがたいです
あまりこういうことを言ってはいけないかもしれませんが、ブラマジが恐いので…orz
あと、自分の場合はですが、コマ割と画面の密度で買うかどうか判断するので2〜4Pぐらいあったら嬉しいです

見本を見てキタ━(゚∀゚)━!と思ったらイベントでスペースに伺います
しかし買うかどうかは最終的にそこで軽く試し読みをしてから決めます

ちなみに、イベント前にサイトに見本が上がってないと、全く知らない新規のサークルさんならそのままスルーする可能性があります
イベントで試し読みしようかなと思っても、イベントで他に目に付いた良さげなところを新規開拓してるうちに
忘れてしまったりということも私は多々ありますね
438サークル:2008/04/09(水) 10:38:04 ID:K2DBvXqmO
売れません
439回線:2008/04/09(水) 11:46:39 ID:xmgCAAdoO
>>436
1Pだけでも大丈夫じゃない?
サークル買いする人なんか、サンプル無くても大丈夫だよ
440海鮮:2008/04/09(水) 11:48:16 ID:88NAoGL10
>436
参考にします!
当日実際に回るサークルの優先順位計画の参考にします。
都合で昼からしか行けないようなときは、新刊有りのサクルさんから
回っていきます。
新刊発行日付近のイベントに行けない場合、
通販で買うことが多いので、本文見本があるとかなり参考になります。
当日搬入の本でも、完成原稿や手元のデジタル原稿から
本文見本を作ることはできると思うので、ぜひお願いしたいです。

表紙・本文2p、本文に小説と漫画と両方入っているなら
それぞれの部分から漫画2P、小説1Pなどでも嬉しいです。
441海戦:2008/04/09(水) 14:04:07 ID:viDToeXG0
>>436
大いに参考にします。
大型イベント、島中、知らないサークルの場合は、webみた瞬間に
買うか買わないか決定すると言っても過言ではないくらいに。

本文見本あれば必ず観ますよ。1〜2Pでよいかと。

 コミケで100〜120ほどの買い専より
442海鮮:2008/04/09(水) 14:49:19 ID:hNSPmMxy0
>>436
ミケならカタロム、オンリーならサークルリストにリンクがあるところは
必ず全部見に行くくらい、大マジでチェックしてます。
いつも買うサークルなら新刊の有無と傾向・タイトル程度で判断しますが、
新規さんや買ったり買わなかったりのサークルさんは見本を見て行くかどうか
決めるので、本文見本の有無は大きいです。
漫画の見本は、ページまるごとなら2p分くらいあれば嬉しいけどコラージュでもOK。
小説の場合はサイト掲載の作品をサンプル代わりに見ることが多いけど、
本文サンプルに印象的な一節があれば、それだけで惹かれます。
443海鮮:2008/04/09(水) 20:26:33 ID:xXJWR2Mn0
>436
新刊とかは上の方々とまあ同じような感じですが
何気に既刊の在庫状況も侮れません
自分は厭離とかあんま行けず、コミケの纏め買いも多いので
それを見て買いに行く順番を決めたりします

ただ、イベント前日とかにうpされてもチェック出来ないことも多いですから
出来うる限り早めに情報出していただけると嬉しいです
444サクル:2008/04/10(木) 00:56:13 ID:TJQpkWPJ0
436です。
けっこう皆さんチェックしてるとのことで、たくさんご意見ありがd。

連動して、もうひとつだけ聞きたいです。
本文見本をチェックするときは、どういう点を見ますか。
たとえば、1,2pであれば、どういうページをアップして
もらえると参考になるかな、と。

お話の象徴となるようなシーン、キメゴマのシーン、
盛り上がってるシーンを上げるのもいいけど、ネタばれにならないかな
とか、
エロページを上げるのもいいけど、全体に占めるエロページの割合が
そんなに高くないときはどうしようとか、
ページを選ぶときにいろいろ迷うことがあります。
445海鮮:2008/04/10(木) 01:29:43 ID:hRMXKnWu0
>>444
そこまでいくと趣味が分かれると思うけど、
何より絵の傾向がわかるのが第一ではないかと。
キメゴマがあるといいんだろうけど、自分はどちらかというと
白黒絵の線がきれいかどうかとか、キャラの頭身とかを見るので、
顔アップよりは全身なり多少動きが入ってるページだと嬉しいです。
あと、1p丸ごとサンプルの場合は、ページ全体の構図を見て、
漫画として読みやすいかどうか、を判断してる気がする。
でも、そういうのまったく関係なくサンプルのネームの一言に惹かれて
買うこともあるので、なんとも言えない…。

エロは、確かに一目見ただけで好みかどうか判断できるから便利w
でも、サンプルにはそれほど求めてないですねえ。
割合とかも含めて、実物で見て確かめる感じです。
446海鮮:2008/04/10(木) 01:53:03 ID:hRMXKnWu0
ちょっと追記。
書いてからふと思ったけど、自分も含めて、ここで回答してる海鮮って
買い手の中でもかなり気合の入った買い手なんじゃないかと思った。
その分、チェックもまめにするし、視点も細かかったりマニアックだったり
するかもしれず…。
そういう層かもしれない、ってのを頭に置いといてもらった方がいいかもです。

447サクル:2008/04/10(木) 03:21:03 ID:TJQpkWPJ0
436=444 > 445
dです。もちろん『ここ見てるくらいwebチェックにまめなひと』
の意見だなってのは頭に置いてます。
まあそれはふまえたうえで読ませていただくんで、
引き続き個人的な意見を自由に聞かせてくれるとありがたいです。
 ↓ ↓ ↓
448サクル:2008/04/10(木) 04:10:22 ID:fwb+zcPo0
何でもかんでも人に聞いてないで自分で考えなよ
もう沢山答えもらってるじゃない
あまりしつこく引き摺るとただの他力本願に見えちゃうよ
449牛歩 ◆UhZQN6Mhh. :2008/04/10(木) 07:18:30 ID:qaLnnkA10
良いサイトの匂いがするよおぉぉ〜、と言いながら校長先生と同じくらいの執念で
探せばきっと巡り会えるから頑張れYO。
450海戦:2008/04/10(木) 08:59:08 ID:Awd0YWST0
>>444
445氏のおっしゃるとおり買い手の嗜好、チェックポイントも千差万別なので
なんともいえないが、一番うまく描けた(と思う)ページで良いと思いますよ。

 もっぱら表紙買いの買い専より
451サークル:2008/04/10(木) 09:49:08 ID:8gkYvhLQO
海鮮さんに質問です。

本のタイトルが有名なセリフのパロだったり、
漫画やアニメのタイトルをもじったような
ものだった場合、タイトルに合った内容でなければ
おかしい、がっかりしたと思いますか?

タイトルはインパクトのある言葉にして
覚えやすい・目をひくものにしているのですが、
タイトルがパロだと中身もそうなのかと思う方が
いらっしゃるのではないかと心配になりました。
そういうのはいいか良くないか、
またどこからどこまでならネタとして解釈して
頂けるか(もちろん個人的な意見で構わないです)
などお聞かせ頂きたいです。
452サークル:2008/04/10(木) 10:38:53 ID:rxcIEvmI0
スミマセン。
まだ>>451さんの質問にレスが付いていない状態で、
私も海鮮さんに質問です。

基本・当サークルはピコサークル(発行部数が少ない)
いつもは、WEB小説を再録したものを主に修正して出している。
時々、WEBには載せていない本も単発で出している。
売り上げは若干、書き下ろしの方が良い。
値段はギリギリ印刷代が出る形で設定している。
もう一つジャンルを掛け持ちしていて、そちらでは漫画を描いている。
今回本を出すジャンルでは、アンソロ同人に漫画を寄稿したことがある。
WEBにイラストも載せている。

ここから質問です。
今回の本は、36ページ中、殆どのページを漫画で埋めています。
ただ、5ページ、漫画とリンクしている関係でWEBに載せた小説を再録します。
36ページ中に、5ページも再録が載るというのは、WEB小説を知ってる方には
『水増し感』や『手抜き感』など、不快な気持ちを与えてしまうものでしょうか?

ちなみに装丁は
A5/p36/表紙FCミラーコート/事務ページ・イラストのみのページがp6です。
(表紙・裏表紙の裏の白い部分も事務ページに含んでいます)
それを¥400-で売りたいのですが、買うとしたら、どう感じるかを教えて下さい。
453回線:2008/04/10(木) 11:04:14 ID:M90aU1gHO
>>444
どこをうpするかは書き手のセンスが問われるところ
18禁だったらエロシーン
シリアスだったら一番胸が痛むシーン
ギャグだったら一番うけるシーン

がうpされてたらうれしい
454海鮮:2008/04/10(木) 11:38:26 ID:RWc8+5a30
>>444
一番盛り上がってるシーンと話のネタバレになるページは
できたら避けてほしいです
見本に惹かれて実際に本文を読んだ後、
見所は見本ページの部分だけだったなと思うことも多々あるので

後、何故かセリフの文字部分を抜いて見本アップしてる所を
時々見かけるのですが、話の流れも十分参考対象なので
文字もできれば入れてほしいです
455サークル⇒海鮮:2008/04/10(木) 13:18:58 ID:sLgy+yIq0
質問です。
小説サークルなのだけど絵を描くのも好きです(うまいとは言えませんが…)
本の表紙や本文にはイメージが固まってしまうので絵は入れないけれど
カットやペーパーは絵ばっかりです
これって買う人から見るとどんなものでしょうか?
456海鮮:2008/04/10(木) 13:49:41 ID:/Yo2ntCs0
>>451
わかったらこの人もこのネタ好きなんだなーとニヤリとする程度です
もじり系タイトルは内容に反映されてなくて当たり前
もしされていれば儲けもの程度にとらえています
前書き・後書きで言及があれば答え合わせにもなって嬉しいです

>>452
小説よりも事務・イラストページの多さが気になるのですが
個人的には原稿の描き込み具合や話の印象などに左右される微妙なラインです

>>455
カットは小説サークルだということを明記してもらいたいです
表紙や本文に絵が入っていなければ「見ない」選択ができるので
ポスター等になっていないならそこまで気にはなりません
457サークル海鮮:2008/04/10(木) 13:51:01 ID:+VyfOLLc0
どうでもいいレベルの絵なら、別に描かなくていいのになー、と思う程度。
小説サークルなら小話でも載せてくれた方が嬉しい。
458サークル回線:2008/04/10(木) 15:42:49 ID:bUMOnGiQO
>451
サークルだけど、うちもそういう本出した事あるよータイトルパロ、中身はパロなし。
よくあるしそんなに気にしないんじゃないかな。確かにタイトルの元ネタかも?!と手に取る人は多いだろうけど。

>452
個人的にWEB再録気にしないけど熱心にサイト通ってる人の中にはガッカリする人もいるかも。
でもストーリーで関連あるならむしろ本におさめて欲しいです。
その際にはサイトにも本にも注意書きは欲しいかな
400円は全然高くないと思うよー500円という所もある位だ。

>455
同人なんだから好きにやればいいと思うんだけど…どう思うと言われれば、どうも思わない。
うまいなーとか、あーこの人絵も描くんだー位かな。
よっぽどツボなら漫画見てみたいと思うかもだけど。(うまい下手じゃなく)
459サークル回線:2008/04/10(木) 15:45:13 ID:bUMOnGiQO
>452
すまんA5で400円か。500円はねーな…
460海鮮:2008/04/10(木) 21:19:02 ID:ZtzG6ZSZ0
>444
本を買う買わないを決めるのは、絵サンプルより内容紹介文w
話が好みなら、サンプル見て絵柄も好みか、イラストでないマンガもちゃんと描けてるか確認
だから、どんなページでもかまわないんだけど中身のふいんき(ryが掴めるページがいいかな

>451
別に気にしない、一般商業でももじり系タイトル見るし

>452
サイト見てたらがっかりするかもしれないけど、中身がリンクしてるならまあいいかと思う
自分以外の買い手さんでサイト見てない人だっているだろうし
そういう人を想定してるんだろうなと普通に考える

>456
絵つきの小説サークルカットは見るから別になんとも
小説サークルとわかるように書いてあればおk
ただ、絵を描くのが好きなのになんで表紙絵とか描かないんだ?と思うかもw
自分は小説本の表紙に絵があるのは気にならないから
461海鮮:2008/04/11(金) 00:42:21 ID:sRa+QRqL0
>>451
特に気にしない。
好きなマイナー系作品からのパロだったら、ちょっと嬉しくなるなw

>>452
話が上手にリンクされてるなら、載っててもいいと思う。
ただやっぱり再録というだけで倦厭する人はいるだろうから、
「小説はweb再録です」とか注意書きはあった方がいいんじゃないかな。

>>455
ペーパーは気にならないけど、サークルカットはできれば字だけの方がいいな。
小説オンリーとはいえ、カット絵でなんとなく作品イメージが固まってしまうから、
苦手な絵柄の場合サークル自体に近寄らない可能性がある。
462サークル451:2008/04/11(金) 02:01:32 ID:mhAmxm+4O
みなさんレスありがとうございます!
大変参考になりました。次の本もパロタイトルで
いきたいと思います。
463海鮮:2008/04/11(金) 08:16:39 ID:fUz86qKF0
>452
再録なしでA5/36Pなら¥400でいけると思うけど、
背景もちゃんと描き込まれている状態のほぼ再録本なら¥300が妥当じゃないかな。
脳板の値段スレを基準にすると妥当な値段-\100みたいだし。
464455:2008/04/11(金) 08:54:37 ID:590JT1bC0
レスありがとうございます。
色々なご意見が聞けて参考になりました。
絵をまったく描かなくなるということはないと思いますが
小説サークルとして楽しんでもらえるよう
見せ方など気にかけたいと思います。
465買い ◆f/8F05//zM :2008/04/11(金) 11:46:54 ID:OTA6BBwj0
サークルさんに質問です
合計1000円以上の本を1つのサークルから購入した際、
2枚以上の500円玉で支払われると、
サークルさんにとってお嫌ではないでしょうか?
466サークル:2008/04/11(金) 11:50:18 ID:hntsChXE0
2枚以上ってことは、
たとえば2000円の買い物に500円玉4枚だろ?
地味に嫌だな、拒否権はないんだろうけど。


467サークル:2008/04/11(金) 12:04:24 ID:590JT1bC0
個人的には6枚くらいまではまったく気にならない
10枚越えるとちょっと悩む
まあ500円玉ならよっぽどじゃなきゃそんな気にしないかな
468サクル:2008/04/11(金) 12:05:28 ID:Jk2Vlfbw0
>465
10枚以上じゃらじゃらあると重いからちょっと困るけど、
別の人へのお釣りに使ったりもできるから
別に困らないよ。
469サークル:2008/04/11(金) 12:12:27 ID:B+qfRbld0
別に困らない。
いいよいいよ財布重いでしょ使ってってーと思う。
ほかの人へのお釣りに使うしね。
470サークル:2008/04/11(金) 14:42:07 ID:/Hl5IP0f0
500円の本に万札出されるより全然ありがたいな。(ピコサークルにそれはやめてお釣りがなくなるの)
471サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/04/11(金) 15:29:38 ID:U+9FEIpf0
>>465
気にならないよ。
うちもピコだが、いつも釣り札は用意していて、他の同ジャンルサークルのように
一万円札お断りって言わないからか、必ず万札出す人がひとり以上は居る。
咄嗟にお釣りの計算が出来ない時があるから、そっちで困るよ。
なので、万札出されるよりは、500円玉ばっかりでもきっちりくれる方が嬉しい。
472サークル:2008/04/11(金) 16:22:48 ID:5nmJQoP+0
>465
午前中のみ列のサクルです。
6枚程度ならまったく無問題。
10枚超えると確認にひと手間かかるのでできれば避けてほしいと思うけど、
嫌だなどとは全然思わない。

ものすごく嫌なのが、「100円を50円2枚で払う」「2000円札を出される」です。
50円は会場で50円単位の本出してるところもあるし、
2000円札は正規に流通しているものなので、両方何も言わずに受け取りますが
実はものすごく嫌。(間違える確率が高いから。)
ちなみに100円分を10円混ぜて払おうとする人が1年に1人くらいいますが
申し訳ないけどうちではお断りしています。
473サークル:2008/04/11(金) 16:55:00 ID:yBhKQIQ40
>>465
始まってしばらくなら別全然気にしない。
午後くらいからだと札で出してくれるとありがたいが
どっちにしてもそんなことされた記憶も残らないくらいの気にしなさ。

それより472のように10円50円で出されるのが勘弁。
うちの値段設定は100円単位なので午後からそれやられると
「おいおいそれ明らかにお前の小銭整理じゃねえかよ」と思う。
2000円札は慣れてないからお釣り計算がもたつくけど、気にはならない。

しかしどれにしても、本の上に小銭をばらまくように置かれるよりは気にならない。
毎回何人かいるけど、本に傷がつくからやめてほしいよあれ。
474465:2008/04/11(金) 17:02:30 ID:OTA6BBwj0
たくさんのご意見をありがとうございました
スパコミでたくさん本を買おうと思って、年頭から500円貯金をしていたのですが、
直前になり、イベント用の財布の中身が500円すぎる事にびびってしまいました

当日は466さんのような方もいらっしゃるのだということを念頭に、
1000円紙幣も複数枚準備していき、「上限3枚」を自分ルールにしたいと思います
それ以上の数を出しても全く構わないと思っていらっしゃる
サークルさんも多いようなので、安心しました
また、100円未満の小銭と2000円紙幣はポケットに移して使用しないようにします

皆様有難うございました
スパコミに出られる方は今大変かもしれませんが、お身体に気をつけて頑張ってください
マイジャンルで1冊でも多くのステキ本を発掘できるのを楽しみにしています!
475サークル:2008/04/12(土) 01:56:25 ID:h/5s0bie0
>474
500円貯金とか、財布の中身が500円すぎるとかw
和んだ。お前さんいい人だな。
スパコミ楽しんでなー
476サークル:2008/04/12(土) 08:18:52 ID:WYJlWtO40
海鮮の方に質問です。

以前、コピー本を発行しました。
表紙に使用した特殊紙が少し値の張るものだった為
20p/200円とコピー本にしては高めの設定にしていました。

この度、急遽その本を再販することになったのですが
本当に急なことだったので、表紙用の紙を用意することができませんでした。
そこで、表紙を普通のコピー用紙にした分、200円→100円にして領布しようと思うのですが
(初めは150円にしようと思ったのですが、今からではお釣りの50円玉を用意するのは無理と気付きましたorz)
表紙の紙が変わっただけで元の半額というのはやはりもにょるでしょうか?
因みに初売りからは二ヶ月しか経っていません。

477海鮮:2008/04/12(土) 09:40:14 ID:tejMuRQ40
>476
自分ならもにょる。いちいち買った値段なんて覚えてないとは
思うけど、2か月前だったらあれ?と思うかもしれないし。
20P200円ってコピー本にしては確かに安くはないけど、
ぼったくりというわけでもないし、普通にアリな値段だと思うんで
200円で出してもいいんじゃないかな。
478海鮮:2008/04/12(土) 10:02:19 ID:y3NiBsVs0
紙代を払ってるわけじゃないんだから200円のままでいいよ
値段下がった方ががっくりくる
479回線:2008/04/12(土) 10:51:45 ID:/usJpRkP0
>476
当初の本から見たら、再販コピー紙表紙版は「廉価版」と
感じるからこそ安くしなくては?と思うのだろうが、
そういう再販は「値段下げ」「固定」どちらにしても
買い手の中にはもやもやした気分になる人もいるかと思うので、
気にするぐらいなら、特殊紙が入手できるまで再販は見合わせるというのはどう?
根本的な計画を否定するのはどうか、と思うなら、200円のままのほうがいいと思う。

仮に、
一版目はコピー表紙で本を出した(例:100円)
 ↓
再版時に、素敵な表紙用紙を見つけたので、
それを使って紙代を上乗せして値上げする。(例:200円になる)

という逆パターンも想像できるけど、これも「表紙の紙なんか
どうでもいいので値上げ勘弁」「材料費upを値段に反映させるのは仕方ない」と
人によって意見が違うだろうし。
480回線:2008/04/12(土) 11:05:52 ID:mJNftSfN0
>>476
回線はサークルほど紙の質に詳しくないし、基本的にこだわりも無い。
紙の紙が変わった程度で値段を上下する必要は無いと思うよ。

再版分も200円で販売して大丈夫だと思う。
コピー誌20P200円は普通の値段だしね。
481サクル海鮮:2008/04/12(土) 13:10:03 ID:jBc4CHNN0
その再版分をこれから買う人は、完売分の表紙の事なんて知らないんだ
し、200円でいいと思う。
また完売分を既に持っている人がスペースで再版分を見ても、値段が同
じなら何も思わないだろうしね。
これから買う人に申し訳ないと思う気持ちも解るけど、今回に関しては既に
買ってくれた人への配慮の方が大事なんじゃないかな。
482452サークル:2008/04/12(土) 13:18:32 ID:aRMQeJQ20
超遅レスですみません。
いろいろなご意見ありがとうございました。
最近の印刷代高騰で、適正価格がなかなか付けづらい状況でしたので
どう感じるか伺いたかったのですが、やっぱり、再録もあるなら
適正価格(300円)で、WEBにこれでもかと注意書きを入れて、
看板等でもしっかり告知して、
買った方には絶対に損をした、という気持ちにさせないよう、
気合入れて、漫画描部分を描きます。
ありがとうございました!
483サークル:2008/04/12(土) 21:35:58 ID:beUYgVR80
遅くなりましたが>>476です。
確かに中身が変わっていないのに値下げというのも
既に購入してくださった方に失礼な話ですよね…
やはり元の価格のままで領布、という事にしようと思います。
ご意見、本当にありがとうございました!
484サークル:2008/04/12(土) 21:38:19 ID:U/s067yk0
海鮮→サークル
買ってハズレだった本なんですが、サークルさんに返しちゃダメですか?
返金しろとかそういうことじゃなくて、自分が返した方が欲しい人が手に入るって思ったからなんですが
485海鮮:2008/04/12(土) 21:41:49 ID:Cm7URzYS0
なんて言って返す気なんだよ……
486サークル海鮮:2008/04/12(土) 21:43:12 ID:b0Hgkf5R0
>>484
それはオススメしない…
サークルの側にしてみると心情的にショックだし
中古になるものをもらってもどうしていいかわからないと思う
中古同人ショップにでも売った方がいい
487サークル海鮮:2008/04/12(土) 21:52:55 ID:ksaxy96B0
>>484
ちょw冷静に自分がそのサークルだったらって考えてみろよwww
おとなしく捨てるかだらけにでも持って行って頼むから
488サク線:2008/04/12(土) 21:59:20 ID:nxw4gWz30
>>484
どうしても返本したいってんなら
「買ったときに二冊持ってってたみたいで」と言って返したら
角が立たなくていいんじゃないか。返金いらないのなら。
実際PPがくっついてて一冊と思って二冊取っちゃうことってあるし。
厚い本だとできないが。
489サークル:2008/04/12(土) 22:11:25 ID:U/s067yk0
やっぱりダメですか
たまたま表紙買いした本が最後の一冊でその後私のすぐ後ろに買えなくて残念そうにしてた人がいたので戻したらその方が喜ぶかな、と思ったんです
具体的にどう返すとかは考えてませんでしたが、もちろんハズれだったななんて言いません
490サクル:2008/04/12(土) 22:29:57 ID:6tEyVzl9O
こういう人は何度も同じ事を繰り返すんだろうな
そして思うようにならない事に気付かず厨になっていく…
491回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/04/12(土) 22:34:14 ID:Os+9l1Ly0
>>489
回線だが…
中古同人のお店に持って池。自分の萎えは他人の萌え、っていうよ。
買った同人がツボじゃなかった時はこの手を使っている。

塚、何様やねん。
492サクル回線:2008/04/12(土) 22:34:16 ID:JRdC/p3Y0
>>484は釣りだろjk
493サークル海鮮:2008/04/12(土) 22:48:30 ID:ksaxy96B0
>>489
返したからってそれをサークルが売るとは限らないだろー
どんだけゆとりなんだー
494サークル:2008/04/12(土) 23:04:32 ID:U/s067yk0
そうですね
やっぱりサークルの方を介さず直接後ろの方にあげちゃったほうがいいですね
495サークル海鮮:2008/04/12(土) 23:09:13 ID:O399d/9z0
最初釣りではなくちょっとネジの緩んだ人と思って見ていたけど
>>494で釣りケテーイだね

どうやってその後ろの人ってのを今から探すのw
496回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/04/13(日) 00:34:00 ID:4Qdxqa8Z0
物凄い釣りだったなww
マジだったら「どんだけゆとりなんだよ」
497サクル海鮮:2008/04/13(日) 01:44:41 ID:K8UiW68w0
IDを後ろから読むとKYだしなぁ
498サークル:2008/04/13(日) 09:27:26 ID:v7d6wWH60
気持ちはわかるけど一瞬思うだけにしとけって話だな
499サクル海鮮:2008/04/13(日) 14:21:15 ID:+zYCU6Mv0
こんな非常識な事をマジで発言して、しかも人に聞かなきゃ是非が分からん
人間のいる事が恐ろしい。
着倒した服を不良品だと百貨店に持っていく厨クレーマー(実話)と同類。


オラオラ釣られてやったぞ
だから二度とイベントに来るな
500サークル:2008/04/13(日) 15:43:25 ID:kOhp9SpG0
買い専の方へ質問です。
今度発行する新刊、カニバリズムという読み手を選ぶネタを含むのですが
「食っていたのが実は人肉だった」という部分が話のオチになるので
事前に「カニバリズム有」という注意書きをする訳にも行かず困っています

本にはR-18表記、激しいグロ描写ありの表記をし、サイトには注意書き、
販売時にも可能な限り「グロテスク内容に耐性があるか」を確認するつもりですが
他に売り手として、買い手の方を極力不快にさせないようにするために
出来ることはあるでしょうか?

「発行しない」という選択肢は最後まで取っておきたいので、
出来ればそれ以外の方法で…
501買い手:2008/04/13(日) 17:46:46 ID:lFNGYJKo0
>>500
「グロ描写あり」のほかに「猟奇」もいれたほうがいいかも。

他には「スウィー/ニー・ト/ッドが平気だったひとはどうぞ」
というのはどうかな?最近流行った映画だし。

元々500のファンで、意味も解らず買おうとする人には
オチを言ってしまったほうがいいかもしれない
502海鮮:2008/04/13(日) 17:46:56 ID:VQHrotTS0
>>500
個人的には「最後に死んでしまうので死にネタ有と注意書き」は要らないと思うが
カニバリズム的なものがオチだった時には書いてもらった方がいいと思ってる。
どんな残酷な拷問でもおkでもカニバだけは駄目って人もいるし
逆にカニバ表現が好きって人に目に留まるんじゃないかな。

それか、その本の表記だけじゃなくて全体的な注意書きとして
「当サークルの発行物にはグロ表現があります。カニバも含まれます」
みたいな事にしとけばネタバレにはならないような気も。
前にグロ系を扱ってるサイトがこういう表現で取り扱いしてたよ。
503サークル兼買い手:2008/04/13(日) 18:54:04 ID:NFIfOnOP0
>>500
自分は、ネタバレになってしまったとしても「カニバあり」と表記した方がいいと思う
グロ・猟奇と表記してもカニバまで想像しない人もいるんじゃないだろうか
502の言うように
>どんな残酷な拷問でもおkでもカニバだけは駄目って人もいるし

正に同じ体験をしたことがある
いつも買うサクルさんで「猟奇的、血などの表現多いです」という本を買ったんだ
ある程度のグロは平気なつもりだったし好きなサクルさんだから大丈夫だと思ってた
……ら、「オチがカニバ」だった
ちょっとしたトラウマで二度とその本を読み返せてない
自分の確認不足なんだけど、キツかった
504回線:2008/04/13(日) 21:02:50 ID:umWzQHq80
>>500
ネタバレになっても書いて欲しい
二次はそのキャラが“こういうこと”をしている
ものが読みたいと思って買うものであって、
別にあなたのストーリーが読みたいわけじゃないので・・・

ネタバレ気にするのは一次のみのしてください。
ちなみに一次なら注意書きの必要はないと思う
505買い手:2008/04/13(日) 21:16:30 ID:lFNGYJKo0
>>500
「カニバ要素あり」だけだと、意味を知らない人もいるから
「カニバリズムの意味がわからない方はご遠慮下さい」
くらいの注意が必要だと思う。

特に2次なら
506海鮮:2008/04/13(日) 22:13:01 ID:y7z2qGXl0
>500
カニバリズムありとか死にネタとか注意書きにあっても
本文でどういう風に登場するかは読むまでわからないから
それだけでネタバレになるとは限らない
人肉食っていた、という描写も前振りがなければネタばらしまで気付かない可能性も高いし
軽く前振りがあれば、注意書きがなくたって気がつく人は気がつく
自分みたいになにも地雷ないタイプだと、注意書きなんか読まなかったりするしなw
507回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/04/13(日) 22:33:04 ID:4Qdxqa8Z0
>>500
「猟奇的な描写有り、注意」「カニバあり」「カニバの意味がわからない人は読まないでください」
等の注意書きはたとえネタバレだとしても書いて欲しい。
結構特殊な描写ありだから念には念を入れて。
508サクル海鮮:2008/04/13(日) 23:42:00 ID:+zYCU6Mv0
カニバという字面を見ると、いつもカニバイキングを連想して思わず顔が
緩んでしまう自分は、危険な人と思われているかもしれない…
本来の意味でのカニバは苦手なんだが
これも無意識下の逃避なのか
みんなのレスを、全部カニバイキングに置き換えると楽しいよ!(゚∀゚)
509海鮮:2008/04/13(日) 23:56:32 ID:tPnJ2nPM0
>500
自分、それ好きなサークルさんでやられた<カニバ
元々、殺伐とした話を書く人ではあったが
注意書き一切なしだったから、余計にきつかった
最初から心構えがあれば、楽しく読めたんだけどね……

自分的に、そういう特殊系は注意書きがあるものだと思っていたせいもあるんだが
二度とそのサークルの本は買わなくなったよ……金出してブラクラ踏みたくないし

カニバまで書かずとも、非常に特殊な嗜好であること、グロ系であることなどは絶対に書いて欲しい
値札と本の中にも
510サクル/海鮮:2008/04/14(月) 00:08:24 ID:pO4oOHeD0
>500
ちょっときついドメバ表記がありますので苦手な方は見ないで下さいね〜!
の注意書きでカニバに当たって砕け散った自分が居ますよ
カニバはドメバじゃねーよ……と大変凹んでその本は二度と開いてない。
カニバって書くとネタバレだから!で済む話じゃないって事に気付いて欲しいマジで。
511海鮮:2008/04/14(月) 00:13:13 ID:cJlNWnt40
既出だけどカニバリズムに関してはそのものをずばりで書いた方がいいと思う。
読みたい人はネタバレだろうがそれでも読みたいだろうし、
そこがラストだからと隠したら絶対に普段の読者減らすと思う。
私も買い手として特殊嗜好のものを読みたいと思うけど、
特殊嗜好の中でも好みって細分化されるしお願いだから書いて下さい。

500が守りたい「オチを見た時の驚き」とカニバリズムが駄目な人の数と
どっちが重いかにもよるけど、こういう嗜好の話は地雷の人は
読んでもう駄目だと思ったら本当に二度と帰ってこないよ。
これからそういう嗜好の話を書かないにしても、読者からしたら
「いつ地雷踏まされるか分からない」な訳だから。
512500:2008/04/14(月) 00:17:53 ID:vqF/DreY0
ご意見ありがとうございました
矢張り結末のネタバレ回避などよりも、読み手の方の地雷回避を優先して
ペーパー・サイトにもカニバリズム扱い有りと注意を載せ、
新刊にもはっきりと「カニバリズム(人肉食)描写有り注意」の表記を付けようと思います
>>501の「スウィー/ニーが大丈夫なら」という大変分かり易い説明も、
グロさのレベルを聞かれた場合には是非使わせて頂こうかと
こんな特殊系質問にまで沢山のレスありがとうございました

そして>>504の「別に500のストーリーが読みたいわけじゃない」という意見には
目からウロコが…
そうだよね、二次作品は皆そのキャラが好きだから買って下さるんだもの
それなら一層、特殊系は詳細な注意書きをおいてしかるべきだよね
キャラを使わせて貰ってる身で自分のストーリー(ネタバレ回避)なんぞを
優先させてちゃダメだよな…自分思い上がり過ぎw読み手への思いやりも薄すぎwww

今グロ部分も全てシルエットにしたりと描き直しかけてるが
何だかこの漫画、自分の脳内に収めておくのがベストのような気もしてきたwww
513海鮮:2008/04/14(月) 00:32:34 ID:cJlNWnt40
まあそう誘い受してないでとりあえず発刊しちゃいなよw
私は拷問は駄目だけとカニバリズムは好物w
500の本と出会うのを楽しみにしてる。
514サークル:2008/04/14(月) 01:14:08 ID:TJDQoggc0
特殊思考物の注意書きは海鮮に嫌な思いをさせないっていう意味もあるし
文句言われたときに「注意書きにも書いたから」と言い返せるから保身の意味もあるよ
そういう本出すならちゃんと書いたほうがいい
515回線:2008/04/14(月) 10:19:46 ID:CN8A1/F00
>508
>カニバイキング

横レスだが、最近の話題の内容はなるほどと興味深いが、
怖いの苦手な小心者なので、その案いただきます!
愉快で(・∀・)イイ!
蟹だ、すべて蟹なんだと思うことにした。
516回線:2008/04/14(月) 17:37:00 ID:VfSqyHdi0
蟹のバイキングでみんながリズム取ってるんだね
       ♪ ♪ ♪ ♪
≡(・∀・)彡~ ≡(・∀・)彡~ ≡(・∀・)彡~ ≡(・∀・)彡~
517サークル海鮮:2008/04/14(月) 17:47:48 ID:CdyNTD/S0
なんでかわからんけど小さなバイキソグビツケのテーマソングが
脳内で流れるじゃないかwww

>>500は字書きなんだと勝手に思ってたけど漫画ならなおさら注意書き必須だと思うよ
覚悟のあるのとないのとじゃやっぱり違うもんね
518サー買い:2008/04/14(月) 21:48:47 ID:RRZ6k6Ki0
1月は正月でカニが食えるぞー、カニバカニバリズムぞーカニバリズムぞー
519サークル:2008/04/14(月) 23:35:21 ID:EEA0s4rX0
>>512
>>504の意見は描き手的には
萌え製作マシーンぽく見られて微妙にカチンと来るけれど、
それ以上に同時に言い返しようのない至言だね。
サイトで本の紹介をするとき、あらすじをどこまで書いたらいいかいつも悩んでたけど
おかげで吹っ切れたわ。
520サー買い:2008/04/15(火) 09:12:16 ID:1MgV4ChZ0
そうか、だから同人界ってのは絵がうまくてナンボで
へたうま系は売れない(売るのが難しい)のか…
521サー買い:2008/04/15(火) 10:17:22 ID:18lsp2zYO
人によると思うが。
522サークル:2008/04/15(火) 10:40:25 ID:mgEh5+LO0
>>520
確かに。
さくらピーチことか秋本お/さ/むとか
大御所だけど同人では絶対売れないタイプだもんな。
同人ってのは漫画よりイラスト的な要素が多いと。
523サクル:2008/04/15(火) 12:16:11 ID:2kISz8MY0
>504の意見はごもっともだと思うけど、
でもそれを言うなら原作見てればそれでいーじゃんとなる
書き手に個性があって、各々の解釈がある
色んなのを好きなキャラで味わいたいのであれば、
あなたの作品が見たいわけじゃないは矛盾してる気もする
誰が書いても同じ二次作品ではないのだし
524サー買い:2008/04/15(火) 12:45:50 ID:HIiA3Cxh0
>523
>504をもっともだと言いつつ即座に否定している>523こそ
矛盾しているような(作品≠ストーリーだと思うんだけど)

自分は>504の言いたいことはわかるよ
「ストーリーが見たいわけじゃない」は言いすぎだと思うけど
「キャラが○○をしている姿」(たとえばカップリング、たとえばエロ)は
原作では絶対(?)見られないから同人を見るわけだ
だから「原作見てればそれでいーじゃん」には結びつかない
原作と同人では自分の中の萌えの隙間を埋める場所が違う

少なくとも自分は「このストーリー面白そう」というような購入動機は
めったにない
本を読んだ後に「このストーリーは良かった」となることはあるけど
525サークル:2008/04/15(火) 13:37:27 ID:7/e+eSR5O
豚切ってちょっと質問。

普段漫画描きなんだが、あまりにも長編になりそうな話のネタがあるのでそれは小説で出そうと思ってる。
過去に小説書いたのはサイトで短編2回、オフの小説合同で1回。個人でオフ小説を出した事はない。

小説の好みにもよるんだろうけど、この場合小説も手に取ろうって気になりますか?
また、挿絵や表紙、後書き等はあまり自分絵を出さない方がいいだろうか?

今考えてるのは表紙、挿絵に絵なし、後書き位は漫画絵で…なんだけど、小説のイメージを
自分絵で崩すのもなあ…とちょっと考え中。
表紙は漫画と思われるかと思うのでイラストは考えてない。
ちなみに本編は100ページは普通に越えそうな感じです。

一応、小説書きの子には普通にオフで小説出して活動出来るレベルだよと言われたのだけど
やっぱり身内なので申し訳ないけど参考にできなくて…
526サクル:2008/04/15(火) 13:55:37 ID:2kISz8MY0
>524
ほんと矛盾してるな自分orz

しかし524の発言にビックリ

>少なくとも自分は「このストーリー面白そう」というような購入動機は
>めったにない

滅多にないんだ可愛そう
自分のジャンルがステキな二次作品を書くサクルに恵まれてるのか…
自分はストーリ面白そうで買うこと多い
勿論それは好きな2人が主役だからこそなんだけど
527海鮮:2008/04/15(火) 14:05:02 ID:oFWQ/WZM0
>>525
自分は作家追っかけで買うことが多いので、たぶん手に取ると思う
両刀の人でも小説の方が好き、ということも多いし
個人的には、あとがきくらいは漫画だと嬉しいかもしれない
挿絵や表紙を描かない、というのは誤解を招かないためにも正解だと思う

ただ、例えあとがきでも漫画があると、漫画なら欲しい、という人が
迷うかもしれないと思うので、いっそまったく無しというのも
きっぱり住み分けられて親切かなー、と思わなくもない
528サークル海鮮:2008/04/15(火) 14:12:00 ID:nXQZq5JA0
>526
自分もないな、結構大きいジャンルで質の高い作品描く人も多いけど、
作家買いはしても「このストーリー面白そう」では買わない。
それ以外の購入動機は、シチュエーションが萌えるか、絵(または文)が好きか。
大雑把に年の差パラレルとか原作準拠とかその程度。

>525
漫画を買う層と小説を買う層は違うと思っておいた方が良い。
別のジャンルだと思って参加してみたら?
529海鮮:2008/04/15(火) 14:13:21 ID:wQQPde0+0
>>525
漫画しか読まない海鮮の意見で参考になるかアレですが
いつも買ってる漫画サークルが小説出したら、で考えてみた

漫画の同人誌買うところは、絵単体でも好きなので
表紙が絵だったら、表紙のためだけにお布施で買うかも
挿絵があったらもっと嬉しい、余談だけどオマケ漫画が入ってたら即買います
中身は読むか読まないか微妙
表紙に絵がなかったら、そこらにゴマンと出てる小説本と
変わらないので申し訳ないけど買わないです
漫画読みの自分から見ると、小説本体のクオリティはあまり関係ないかも…

いつもは漫画をかかれてるとのことだったので、
525さんの本を買う層も漫画読みの方が多いんじゃないかと思います
530さくる:2008/04/15(火) 14:16:23 ID:pq0j0Pz/0
虹に対するスタンスは人それぞれだから
524を可哀相と言うのはちょっと違うと思うんだが

かくいう自分も526と同じで「このストーリー面白そう」が第一の動機
だから絵が綺麗とかキャラがイチャイチャしてるだけとかは避けてしまう
・・・んだが、それだと現ジャンルはほとんど買えるものがない罠w

>>525
絵がかなりクセが強いタイプじゃなければ
そこまで神経質に考えなくてもいいと思うが
個人的には、小説読んでる途中で挿絵は要らない
(たとえどんなにイメージが合ってようとも、気がそがれるから)
本文を読み終わってから見る後書きに漫画やイラストがあるのは全然気にならない
むしろ525の漫画が好きで小説も買おう!と思う人はおまけ漫画があった方が喜ぶのでは?
531サークル:2008/04/15(火) 14:33:37 ID:zp7VgNlM0
>>525
ウチも普段は漫画描きのピコ。
でも漫画ならなんとか、ちょろちょろ売れるけど
525と同じ動機で68ページの小説本(¥500-)で売ってるけど
殆ど出ない。
一応、オマケ漫画も付けてるけど、「死にネタ」があるので
敬遠されている可能性もあるけど…。

買ってくれた人は、いつもいつもウチの本を買ってくれている人。
だから表紙に525の絵を入れても良いんじゃないかなぁとも思うケド。
あんま参考にならなくてごめんね。
532サークル:2008/04/15(火) 14:47:00 ID:zM1hWz4/0
絵字スレっぽい内容だけど、話題に出たので聞いてみたい。

普段まんが描きでたまに小説にシフトする人は、
小説の練習はしているものなの?

まんが描きの友人で、時間がないと小説で本を出す人がいるんだが、
日本語を喋れるから文章も書ける!のノリでやっているので、
とても読めたものではないんだ
533サークル:2008/04/15(火) 15:57:17 ID:7LDI/7Sr0
>>532
練習はしてないが、書いた物を推敲したり書き直したりして
人に読ませられる物を作ろうと努力はしている。
まあまんがの方だって、練習してるか、と聞かれたらしてないと答えるけども。
534サークル:2008/04/15(火) 16:04:34 ID:lMCnPksq0
字書きだが練習なんてしたことがないよ。
535サークル海鮮:2008/04/15(火) 16:59:41 ID:3gVu07590
自ジャンルは今、総集本、再録本ラッシュ。

そんな中、まわりのサークルの総集本、再録本の扱いにちょっと疑問を抱いた
再録のみで書き足し無しの本を新刊として扱っているのはどうなんだ??
仮に少し書き足しがあっても、再録がメインの物ならそれは再録本であって
新刊ではないだろうと思うのだが・・・
536サークル海鮮:2008/04/15(火) 17:16:49 ID:deDFrE/JO
>>535
「新作」ではなくても、その日に発行された本だから「新刊」なんじゃないの?
537サークル海鮮:2008/04/15(火) 17:55:58 ID:3gVu07590
>>536
新刊って新作のイメージが強いから気になったんだ。
538サークル買い専:2008/04/15(火) 18:08:45 ID:XTd5xFnS0
そのイベントで初売りの本が「新刊」と思ってる。
だから「新刊は再録本です」ってのもあるわけで。
539回線:2008/04/15(火) 18:39:05 ID:wEGLezVM0
>>525
普段漫画のサクルさんが小説出したので買ったが、
お布施のつもりで買ったらこれまた神レベルの文章で、
話もものすごく面白かった。
以来、漫画の上手い人は文章も上手いという刷り込みが出来てしまった。
自分なら買うな。

>>535
>>538に同意
540サ買:2008/04/15(火) 19:06:43 ID:/Y6sANQZ0
>>532
字寄り両刀だけど、とにかくなんでも本は読むよ。小説に限らず実用書でもなんでも。
気になった言葉とか言い回しは辞書で全部調べる。
喋れても読まない人には文章書けないと思う。
自分の場合、練習=本を読むかな。
541サークル買い専:2008/04/15(火) 19:33:22 ID:NRBA6e8H0
輝きに貼られてカニバイキング祭りになってる件w

>>535
買い専が「新刊はどれですか」と聞く時は
そのサクルの持ってない本なら全部欲しい時とか
中身関係なく
「このサクルの新刊(自分が持ってない本)全部買ってきて!」
という友達の買い物メモに従っている場合とか。
要するにイベントで売られたことのない本かどうかを聞いてるので
再録でも新しく出たのなら新刊と教えてほしい
それで再録と書いてあれば、それから買うかどうか判断するんだし
542サークル海鮮:2008/04/15(火) 19:42:30 ID:4zpOdN53O
新刊って新しく刊行られたものって意味だから、イベ初売りは再録でも新刊なのだ。
543サクル:2008/04/15(火) 20:43:19 ID:Se6flKFh0
何が地雷かなんて人それぞれだし、注意書きだらけでもドン引きになるから
その辺はセンス良くやらないとだな

たとえば男×男だって、受は女の子みたいに可愛くないとイヤ!とか
筋肉マッチョガチエロ大好物!軟弱男子キモッ!とか、その逆だったり
挙げていけばきりがない

死にネタ、カニバ、猟奇ものなんかは、もう二度と本を開くのもイヤ!と
強く拒否をする人も居るけど、好きな人は熱狂的に好き、て印象があるな

イタい系はなんだかんだで好きな人多いよなーと思うし
544回線:2008/04/15(火) 21:30:15 ID:Puq9X35v0
注意書きが多いからという理由ではドン引きしないよ。センス優先の方が引くわ。
そういうの大好きな人からしたら、注意書きにちゃんと書いてあれば
逃さず買えるし利害一致してると思うけどね。
545サークル回線:2008/04/15(火) 22:00:51 ID:QeA56Hvd0
>>543
それはイタイ系が大丈夫な人の意見だな。
546サークル改選:2008/04/15(火) 23:10:01 ID:1MgV4ChZ0
イタイ系はいいけどカニバだけは無理だ…
そういう人もまた多い気がする。
イタイ系とは少し違う嗜好な気がするんだよな…。
547海鮮:2008/04/15(火) 23:30:37 ID:oFWQ/WZM0
輝きで話題になるのはいいが、なぜこっちで蒸し返すのか
548サークル:2008/04/16(水) 03:12:41 ID:CB4yAQB+0
>512
遅レスでもう見てないかもしれないけど、参考になれば…
以前、カニバではないが読む人をかなり選ぶネタの本を出したとき、
うちはイベ売りなしで通販のみにした。
サイトの通常の同人誌ページに載せて、「かなり人を選ぶ特殊ネタです」と目立つ注意書きをした上で
「購入は自己責任で」と明記。(悲恋や死にネタではなく、さらに特殊だとわかるように)
そして「特殊ネタについて確認したい人はこちら」でカニバ(例)であると明記した別ページをリンクさせた。

別ページのアクセス数はそれなりにあり、本は通常の1/3ほど出て、クレームは一件もなかった。
549海鮮:2008/04/16(水) 14:05:46 ID:i6qnM77w0
>525
漫画が好きで買ってるサークルの場合、小説本があっても買わない。

ただし小説本の中に内容紹介的な漫画数ページや後書きなどの絵が
あって、内容が面白そうだと思ったら試しに買うかもしれない。
ほかにはサイトで他小説を載せてるとか、サンプルページを載せている、
または漫画を買ったときにサンプルの文章を載せたチラシがあれば
購入を考えるかもしれない
どちらにしろ漫画かいているなら、表紙がなくてもイメージは525の
絵のイメージがついてくるので、個人的には絵はあった方がいいな
550サクル:2008/04/16(水) 15:11:10 ID:uVRRp1w30
>525
参考になれば
私も絵と字両刀だけど、小説だと書店委託も漫画の半分に減らされた
出方を見ても妥当な感じ
イベントではいつもと余り変わらなかったけど
部数も様子見ながら刷ると良いよ
ちなみに表紙は漫画絵の方が良いと思うな…
551サクル海鮮:2008/04/16(水) 17:26:31 ID:JgUne/Dn0
表紙に絵がなかったら一見委託っぽいもんね
二次小説は文章力以上にキャラ解釈と作品の雰囲気が大事だから
誰が書いたかってのがわかるほうが嬉しい

逆パターンで絵師スペにあった絵師表紙の委託小説本を
絵師の書いた小説だと思い込んで買ったこともあるw
552さくるかいせん:2008/04/16(水) 22:38:29 ID:04qWOM1R0
>逆パターンで絵師スペにあった絵師表紙の委託小説本を
>絵師の書いた小説だと思い込んで買ったこともあるw
それ自分が売り手側だったことが有るw
注意書ききっちり書いて売っても気付かない人は気付かないんだよね
文句を言われたわけじゃないが後で知り合った子から言われたんだ
そういう自分も買い手側になったら気付かないかも知れない

525は短編とはいえサイトに小説を載せているんだし
小説本出しても別に不思議には思われないと思う
でもって551みたいに思う人もいるし寧ろそれが普通じゃないかと思うので
表紙に絵は有った方がいいと思うよ。
イメージっていうより「525の本です」って記号みたいなもんだ
気になるなら絵を描いた上で
表紙でっかく「小説」とか「ノベルズオンリー」とか書いておくと良いんじゃないか
553525:2008/04/17(木) 09:57:49 ID:xSn8k297O
おお、たくさんの意見いただきありがとうございます!
>>525です。色々な意見あるんだな…

今携帯からなんで、かい摘まんででしか返せなくて申し訳ないんだが参考になった。
やっぱりネックというか迷うのが表紙だね。最初は自分絵で描くつもりはなかったけど検討してみるわ。
ジャンルの傾向なのか、どこの小説書きさんも全くイラストなしの所ばかりでちょっと消極的になってたんだよね。
ちなみに書店委託は考えてない&部数はかなり減るのは覚悟の上です。
やっぱり一見で小説買う人は漫画に比べてかなり抵抗あるとは思うんで。
サイト見てる人ばかりじゃないしなあ…

どちらにしても小説だというのがはっきりわかること、かつ委託じゃなく自分が書いたことが
わかるように工夫してみるよ。

漫画の神が出した小説をお布施のつもりで買ったら小説も神だった事も逆にへ(ry
だった事もあるんで自分が後者にならないよう頑張ろうと思います。自分が神かどうかはさておき…
皆ありがd!
554サークル→海鮮:2008/04/17(木) 10:33:18 ID:gz9MMb5x0
今冬(気が早いですが、それくらい間を空けないと実現できそうにない企画だったので)
字書きの友人と、合同誌を出す企画が持ち上がりました。(私は漫画描きです。)
海鮮の方からすると、小説と漫画両方がある本は買うのをためらうものでしょうか。
だとしたらなぜですか? または、それでも買うという場合はどんなときですか?

私自身、小説と漫画両方あっても別に気にしないタイプなので、
参考までに他の方はどうなのか、お尋ねしたいです。
「これだけはやめてほしい」などというご意見もあったりしたらおきかせください。

ちなみにジャンルは、ミケでもここ10年のうちで私が一回スペースをとった以外
見かけないほどのマイナージャンルです。
サークルの規模は、二人とも、サイト、サークルともにピコです。

漠然とした質問で申し訳ありません。
555回線:2008/04/17(木) 11:31:19 ID:l7P9T77SO
>>554
自分は気にしない。
漫画が目当てなら半分しか載ってないと知ってても、新作漫画を見たいから。

注意した方がいいのはカプものの場合は別カプをかくことかな。
漫画はABだけど小説はCDとか。ABとCBはもっと無理。
片方は好きだけど片方は苦手って人もいるので。
あとはキャラが統一されてないと読んでて切り替えが難しい。
同じキャラなのに片方は乙女チック、片方は変態チック…とかね。
片方がギャグで片方がシリアスなのは個人的には構わない。
556サークル回線:2008/04/17(木) 12:15:03 ID:QiuwB7MyO
自分は漫画と小説合同は好きじゃない派。

なんとなく、中途半端な印象だから。
小説は一冊丸ごと小説っぽい表紙や装丁で作られてるほうが嬉しい。
漫画も然り。

サイズがB5の小説漫画合同誌は論外。
557サークル海鮮:2008/04/17(木) 12:33:06 ID:O8DT3LKJ0
>554
自分は漫画も小説も読むけど、正直合同誌より別冊で出してほしい。
漫画と小説の合同誌は、どちらかを作家買いするレベルじゃないと買わない。
同一テーマで競作にはできないの?
558回線:2008/04/17(木) 12:46:32 ID:CedJUHUk0
>>554
漫画と小説で繋がってる話を描かないで欲しいとか、やらないで欲しい事は色々あるが
でも一番はやっぱあれだな。

商業本でもないくせにこんな風に事前に読者にご機嫌伺いをするな。

正直、同人誌でこれ以上萎える行為はないよ。
一冊も売れないとか、ありえない事やって非難囂々とか、
そんな目に遭っても人生潰れるわけじゃない。
これが商業では味わえない同人の醍醐味でしょ。
せっかくの同人なんだから思い切り好きにやって玉砕すればいいのに。
559回線:2008/04/17(木) 12:50:43 ID:aPB/mdhC0
>>558
スレ全否定じゃないかw

>>554
漫画と小説が一緒になってるのは好きじゃないけど、
特殊なテーマで一人ずつ出したらペラ本になって出せない、というんだったら
合同でもいいから出して欲しいな。
どっちかが好きサークルなことが前提だけどさ
560回線:2008/04/17(木) 12:53:01 ID:aPB/mdhC0
書き忘れた「これだけはやめて欲しい」
>>558も書いてるけど、最初に漫画がきて、その続きを小説で…はやめて欲しい
逆も同様
でも、世界が同じというか、共通設定というだけなら好き
561サークル海鮮:2008/04/17(木) 13:51:47 ID:px3i+Qy30
サイズとかレイアウトはできれば小説に合わせて欲しいかな
せっかく合同ならどこかで合同の楽しさが出るといいね
続き物は確かにパスだけど、世界観が共通とか、共通のテーマがあるとか

あと同人でもやっぱり反応は返ってくるし見てくれる人がいる
どうしてもやりたいことはそりゃ人の顔色伺わずにやったらいいと思うけど
そうじゃなきゃ人の意見聞きつつ作るのもまた楽しみの一つだと思うよ
562サークル:2008/04/17(木) 13:52:35 ID:tZ1Eq0570
自分の合同相手が書き込んだのかと思ったw>>554
…というくらい状況が似てるので、回線の方々の意見参考にさせてもらいます

>>558
読者さん方にサイトとかで直接問いかけるっていうなら全くその意見のとおりだが、
一般論や、読み手としてサークルの疑問の受け皿になってくれてるここの住人に
質問くらい許してくれよ〜
せっかく同人なんだし、自分が満足するもの作ればいいってのは真理だけど、
「多くの読み手がついて好評を博す」ということも、その「満足」のうち。
売れる売れないは度外視で、ひとりよがりでいいっていうなら最初から聞かないしな
563サークル回線:2008/04/17(木) 14:39:48 ID:xSn8k297O
>544
私も小説書きと合同誌した事あるけど別に非難されたり売上が格段に落ちたという事はない。
ちなみにB5、36ページ位かな。
内容は繋がってないけどカプは一緒でページ数も一緒。小説は2段で表紙は自分が担当した。
編集は友達が担当。
お互い本命のメインカプが違うので合同でもなければ一冊として出せなかっただろうし
やって良かったと思ってるよ。さすがにいつもやってる本命カプ本よりは出なかったけど。(半分以下)
564サークル回線:2008/04/17(木) 14:40:44 ID:xSn8k297O
ごめん544でなく>>554あてだ
565回線:2008/04/17(木) 14:47:03 ID:CedJUHUk0
>>554
印刷とか、製作そのものを失敗しないように事前に聞いて回るのはいいさ。
そんな理由で失敗したらもったいないもんね。
でも内容について同じ事をやられると姑息感が否めないんだよなー。
「好きに描いてると思ってたのに実はただのええかっこしいで金目当てで
しかも自分の意思で動けない小物だったのか」って感じで。
実際はどーだか知らない、勝手な思いこみによる完全エスパーだけど、
内容構成について広く人に尋ねるってのは
逆に水を差される事の方が多いからやめた方がいいよ。
566サー買い:2008/04/17(木) 14:54:58 ID:KBd2Y+3C0
「読んでもらう」ために
567サー買い:2008/04/17(木) 14:56:17 ID:KBd2Y+3C0
ごめん、>566は書き込みミスった
忘れてくれ
568サクル:2008/04/17(木) 14:57:03 ID:1SVeZNPv0
>558
参考になるか分からないけど、
自分は字書き、相方は絵描きなので本は小説と漫画半々で発行
世界観もキャラ観の統一も無し、それぞれが描きたいものを自由に。
ただし、シリアスかほのぼのかなどの雰囲気とエロの有無は統一

そして小説から漫画、その逆にしても、
幕間ページに4コマやイラストなどを入れて余韻と切り替えのページを持たせている

絵描きの方に若干負担が掛る形ですが…
個人的な感覚ですが、小説→漫画の方がイメージの切り替えが出来て良いと思います
余談ですが、買い手さんは漫画を求める割合が高いので、ペラペラと捲った最初の瞬間に字なのは
印象として勝負率が低い感じです
ので、1p2pのギャグ漫画→小説→漫画が私のサークルでは黄金構成となってます

一粒で二度おいしい
558さんたちの作る合同誌が素敵な本になりますように!!
569サークル海鮮:2008/04/17(木) 14:58:35 ID:nsZv6aej0
>実際はどーだか知らない、勝手な思いこみによる完全エスパーだけど

エー
570回線:2008/04/17(木) 15:00:40 ID:WykeqUTY0
>>554
自分は気にしない。
コミケで1〜2しかないサークルの本を買ってるけど、古いジャンルで
新刊も出ないときもあるので、合同でも何でも「買うもの」があると
嬉しい。
571サークル海鮮:2008/04/17(木) 15:29:07 ID:BhSfOZTjO
>>554
普段はほとんど漫画しか買わないから、小説と漫画が一冊になってる本は小説が載ってる時点でマイナス対象です。
買うとしたら、
・立ち読みしてみて漫画が神なら買う
・マイナージャンルなら内容気にせずとりあえず買う
という感じ。
554くらいのマイナージャンルなら後者なんだけど、その場合は小説だけの本でも買うから合同本とかは気にしない。

既に言われてるけど、共通のテーマとか合同本ならではのものがあれば
自分なら興味を持ちやすいかな。
572海鮮:2008/04/17(木) 15:54:37 ID:YgaPVZ+c0
>554
マイナーで他に買う本が無いような状態なら
小説・漫画合同誌でも何でも買う
それ買わないと萌えが補完できないものw
他に選択肢のあるジャンルだったら、小説・漫画合同誌ってか
合同誌自体あんまり好きじゃないってのがある
書き手の傾向が近似していて、実力も伯仲ならいいけど
大概はどちらかが好みで、半分は正直イラネになるから
申し訳ないがボられた気になってしまうんだ
好みと思える方が自分的神だったら、いくら出してもいいってくらいになるので
たとえ1Pしか寄稿してなくても買うよ

自分はリレータイプの話でもあんまり気にならないけど
何かテーマを絞ってそれぞれが別の話書くってのが無難ではあるね
合同で本出すのは楽しいし、同人活動なんてそもそもそういうものだから
気にせずやったらいいんじゃないかなー
協力して作る楽しさを味わってそれが自己満足でも同人だからいいと思うし
ただ現実的には1+0.5=1.5じゃなくて1もしくはそれ以下になるもので
1の方の人がそれで割り切れるようじゃないと成功しないな

573サークル回線:2008/04/17(木) 15:58:31 ID:a99ahJx90
ぶっちゃけマイナージャンルで買う本が少ないと
「本の形態だけでスルー」っていう率はかなり低くなるよね。

A4サイズで半分がゲストの小説(四段くらいだったかな…)、とかいう本に当たった時は
さすがにエーだったけどな。おまけに小説はパラレルってそれはねえわ…
574サークル:2008/04/17(木) 18:43:24 ID:8FMiJrpu0
>>565
なんでそんなにつっかかってんの?内容のことなんか一言も書いてないのに。
575かいせん:2008/04/17(木) 18:54:40 ID:K2EndYCw0
小説も漫画も同じくらい買うけど、小説と漫画の合同誌は好きじゃない
理由は

1.小説読みたい気分と漫画読みたい気分は重ならないので、切り替えがうまく出来ない
2.レイアウトに違和感を感じる
3.そもそも合同誌が好きじゃない

神字書きさんと神漫画書きさんが合同で出した時買いはしたものの
個人で出してほしかったな、と思った
ただでさえキャラ解釈とか芯になるテーマとかの違いで違和感を感じるのに
形式まで違うと更に違和感感じて一冊の本としてまとまりにかけるんだ
シリアスものは余韻とか台無しになるし
576サークル:2008/04/17(木) 20:17:41 ID:bLI2zAMB0
>>574
まあ、うん…>>565の言いたいこともわかる。
つーのは、内容や構成のことで人にアドバイスを聞いてまわる人ほど
自分の望みの回答がない場合その通りに聞かないって事例が多いから。
そして好みの回答が来た場合「やっぱり○○ですよね!」とか
さもアドバイスを聞いて良かった、ってふりをする。

554はそういう傲慢な人だって感じはしないけど、
でも554に対する回答で「漫画と小説の合同誌は読みたくないから出すな」って
意見が大半、もしくはすべてだった場合554は漫画と小説の
合同誌を出すのをやめるのかな?
やめないよね。(554では「どうしてためらうのか」を聞いてるだけなので
そういう意見が多い場合出すのをやめますとは入ってないわけで)
そういう本を出したいから出すんだよね。
じゃあ何のためにここで聞いてるの?って話になってくると思う。
ためらう人の意見を参考にしたところでどう生かすの?って疑問というか。
577サークル海鮮:2008/04/17(木) 20:25:28 ID:spAdbOxr0
また書いてないことをエスパー&決めつけコンボか…
578サークル:2008/04/17(木) 20:29:16 ID:bLI2zAMB0
どの辺がエスパーで決めつけをしてるか
ちゃんと言ってくれないと
書いてある文面でしか判断できないわけだけど。
それこそエスパーじゃないんで。

エスパーしてるんじゃなくて書いてある内容から
言ってるだけだよ。
579さくるかいせん:2008/04/17(木) 20:40:06 ID:OrDWavQd0
>>554
買い手兼サークル者として

・B5はやめてくれ

の、一言に尽きるかなあ。
その他内容についての部分は好み次第だろうけど
過去に買ったB5サイズの小説漫画合同誌が全て

B5標準の漫画描きさんの絵がA5で残念<<B5小説の読みづらさ

という状態だったので、B5はやめた方が良いと思う。
自分が過去漫画小説を合同で出した時はA5で、
売行きは部数多い方の普段通りに近い感じでした。
580サークル海鮮:2008/04/17(木) 21:02:53 ID:spAdbOxr0
>>577
・やめるとも書いてないがやめないとも書いてない
・しかもまだ企画が持ち上がった段階

書いてある文面から判断できるよね?
581サークル海鮮:2008/04/17(木) 21:06:55 ID:spAdbOxr0
あ、ごめん>>578だった
壁チラスレで書いてたけど、文脈から読み取れるのとエスパーは違うよ
582サークル海鮮:2008/04/17(木) 21:23:05 ID:QisNPBdZO
というかホント質問者が聞きたいのは
本のサイズとか小説⇔漫画の順番はどうとかそういうことだよね?

出せとか出すなとかエスパーで内容にいらんアドバイスとか
流れが急にワケワカラン
583サークル回線:2008/04/18(金) 04:50:33 ID:ZjGwQ0ep0
自分は古い人間なので、合同誌でも気にしない。
ちょっと昔は、数人でサークル持ってるのは珍しくなかったし、
そういうサークルは小説と漫画が両方載ってる本も多かった。
今でもたまに漫画と小説の合同誌みかけるけど、自分の好きな
ジャンルやカプで、ぱらっと見て気に入ったなら気にしないで買う。
マイナーだったらとりあえず買っておく。
ある程度ページ数があって読み応えがあると嬉しい。

後、すでに出てるけど、B5は嫌。小説が読みづらい。A5にして欲しい。
584回線:2008/04/18(金) 10:29:33 ID:eURqIIf00
>554
自分も、現在マイナーやってるからか、元々小説も好きだからか
両方入っていても気にしない。
漫画は外枠などが大体決まっているけれど、
小説は割と段組やフォントサイズが作者によってまちまちなので、
読みやすい配置や文字サイズに配慮してくれるとありがたい。

作者のセンスを消さない範囲で、「ノドギリギリまで文字を置かない」とか
「あまりにも小さい文字は避ける」「二段組みなら、上段下段の間の幅を
適度なサイズにする」など。

B5本で、でっかい文字で一段とか、逆にやたら小さい文字で長ーい一段などの
装丁はやめてほしい。

>583
同意見です。
複数名サークルでの、漫画書き・小説書きが
原稿出し合って作った本というのをよく見かけたことを思い出した。
585サークル海鮮:2008/04/18(金) 11:36:55 ID:xx259HER0
>582
質問者が聞いてるのは、
・小説と漫画の合同誌は買うのをためらうかどうか
・ためらう理由は何か
・小説と漫画の合同誌でやってほしくないことは何か
だろ。
586サー買い:2008/04/18(金) 13:24:34 ID:zZnoptRHO
わかりやすいw

・どちらかが神なら買う
・しかし、片方しか好きでない場合、厚さ次第で考える。
漫画の方が好きサークルの場合、小説ってぱっと見じゃ好みかわからんし。逆なら楽だけどな
・漫画と文章で繋がった話は辛い。
・ページ数は半々で。


前良く買ってたサークルがそうだったんだが、文章は読んでなかった。漫画が、こりゃゲストか?ってくらい割合少なかった時(3:7くらい)はバビッた。
587サークル回線:2008/04/18(金) 13:24:39 ID:DjmBR16A0
小説、漫画のどちらかが4P以上10P未満くらいだったら買うのをためらう。
3Pくらいまでなら、なかったものとして無視できるし、
20Pくらいあればきちんと作品として読める。でもその間だと、
なかったものとして諦めるには多すぎるし、きちんとした内容を期待するには短すぎるから。
サイズはA5じゃないと買わない。B5もB6もイヤだ。物理的に読みづらいから。

やって欲しくないのは、何度か出ている、1つの話のリレー方式。これは絶対買わない。
あと、短い話数本を漫画、小説交互に載せるのも読みづらいからキライ。
読むときは、漫画は漫画、小説は小説で読むので真ん中で引き裂いてもいいくらいのつくり希望。
でも、内容的にはテーマが同一など、1冊である意義を見せて欲しい。
ばらばらの内容のものがただ2つ載ってるくらいなら、個人誌2冊にして欲しい。
588サークル:2008/04/18(金) 14:22:09 ID:jIfN+YkZ0
基本、否定意見が多い(漫画と小説は別のほうが好まれる)けど、
まとめるとこんな感じだろうか

・(小説に合わせて)版型はA5
・ひとつのテーマなど、合本で出す明確な理由がある
・リレー形式はNG

…とここまで書いといてリロったら>>587とほぼ丸かぶりw
というか587でFAのような気がするなー
短い話がバラバラと載ってるのも、形式としてはアリかもだけど、
いざ自分が買い手の立場となれば、やはり、
読みごたえ=それぞれがそれなりのP数 ってのを求めるなと思った
589海鮮:2008/04/18(金) 21:52:03 ID:BDWdxlbD0
海鮮→サークルへ質問です
サークルの人が自分のサークルについてアンケートを配るってよくあることですか?
・うちの本を買った理由は? ・うちの本で持っているものは?
・今後、どんな話が読みたいですか?
などなどの雑誌アンケみたいな内容をもらって微妙な気分になってしまいました
気持ちはわかるんですが、それってどうなんだろう?
サークル側がこういうこと聞くのって普通にあることですか?
そして上記のような質問をする理由は何でしょうか?
590サークル:2008/04/18(金) 22:23:04 ID:8f/R9Z3c0
>>589
イベント会場でってことなら、そんなことしたことないし見たこともない。
若気のいたりでサービスと押し付けの境界がわかってないだけだと思うから
生暖かい気持ちでスルーしとけばいいんじゃないだろうか。

配るだけならいいけど、その場で答えろとか言われたら
そこのサークルの本二度と買われなくなるの必至だよな。
591サークル:2008/04/18(金) 22:26:29 ID:EZq7j/BV0
>>589
オンリーイベントで、主催者から参加者全員に…ってのはあったけど、
いちサークルからっていうのは遭遇したことないし絶対しない
とりあえずスルーでおk
592サークル海鮮:2008/04/18(金) 22:33:15 ID:Rfp2T8P90
>>589
サイトでアンケとってんのは割と見かけるからその延長みたいなものでは?
サークルからしたら読み手の反応知りたかったり
ニーズに答えようとしてとった手段なのかもしれないけど
自分で書きたいものも決められないのか?
確実に売れそうなものしか書きたくないのか?とか思ってしまうなあ
好きなものを書くのが同人だと思うからなんか半端に商業っぽくなるのはつまんないね
593海鮮:2008/04/18(金) 22:36:40 ID:fDs37oSZ0
>589
かなり昔なら見たことある
ネットなぞなく、読者からのおたよりコーナーとか個人誌に載ってたような時代
自分はこれには答えたことないから詳細はわからんけど
最近だと、サイト上でのアンケなら見たことあるな
よっぽど反応、感想がなくて読者の嗜好傾向が読めないんじゃね?
あと自分の活動内容がそこそこ幅広く雑多だとか
594サークル回線:2008/04/18(金) 22:41:37 ID:aiGPJi/10
古い同人誌だと「読者アンケート結果発表!」とかやってるの見たことあるし
いまだにもっさりペーパーを配ってるようなサークルだと、そんなアンケが混じってることがあるな
ぬるい気持ちになってもスルーしとけばいいとおも。
595サークル:2008/04/19(土) 03:58:16 ID:qZI6UhF40
>>589
やっぱり皆が言ってるように、一昔(10年以上)前、
一時期そういうの流行った事があったな。
当時の大手さんが、良く好きキャラアンケとか感想を本に載せてたから
それを真似して、大手さんごっこしてたんじゃ無いかと思うんだけど…

今の時代にそれをやる意味は解らないなぁ。
再録本を作りたいのか、再販掛ける為の資料か、それぐらいしか思いつかない。

>・今後、どんな話が読みたいですか?
これは、もう…
サークルやってる側から言わせると、本当に分け解んない。
合同誌とかアンソロ作る時に統一感を持たせる場合に、どういう話を
読者は欲しているのか? とかならギリギリ解るかな…?
596海鮮:2008/04/19(土) 07:45:55 ID:eDsZpq7P0
海鮮からサークルさんに質問です

シャッター前常連の大手さんらが毎回
新刊が午前中に完売します(昼までもってないような時間帯です)
後日の日記に詫びは載るのですが閉場まで持った事がないことからして
おそらく故意に午前完売させてるように思える節があります
一端の海鮮のような自分でも午前完売させる→実売が減る→本来得られるはずの売上げが減る
という図式くらいは想像できるのですが、それを投げ打ってまで
瞬殺させるメリットか何かがあるのでしょうか?
無粋な話かもしれませんが純粋に疑問です…
597サークル:2008/04/19(土) 08:14:08 ID:i8QtwVCj0
昔の大手さんが実際言ってた話なんだけど
「売上の大部分は書店で掃ける。イベント販売はデモンストレーションw」
つまり即完売で売れ売れ装ったり、牛歩で人気サークル装ったりして
売り数少なくても、その分などは全体から見ればたいした数字じゃないんだって
いかに人気作家かを見せる事が大事、らしいよw
598サークル回線:2008/04/19(土) 08:38:40 ID:fy083zh3O
>>596
うちはシャッターでも壁でもないから真意はわからんが、最近昼までには完売しちゃう。
スペースに置けるだけ&大量に余らせて搬出するのが面倒
という理由から毎回その日完売するような冊数で搬入するんだけど読みきれてない。
ジャンルバブル時期ではその人気が予想以上で売切れ、ジャンル人気が下降ぎみな時期では
バブル時ほどはいらないだろうという予想が外れたという感じ。
あとうちは単純に刷るお金があまりないと、ヤフオクに大量出品されたくないというのもある…
あれは地味に精神削るわ

596の所の壁サークルの意図する所はわからんが参考になれば。
回線の買いたいという気持ちも販売数なんてサークルの好きにさせてよという気持ちも分かるから難しいとこだな
599サークル:2008/04/19(土) 12:38:02 ID:00gkDNva0
>>596
搬入数には量の制限が有る
シャッター前ほどの人気サークルとなれば
制限ギリギリまで搬入しても完売してしまうだけの話
600海鮮589:2008/04/19(土) 14:20:57 ID:Q2/FTg7V0
>>590->>595
答えてくださってありがとうございました
そこそこ大きなジャンルの、カプ大手常連サークルさんから頂いたので驚きました
ここがするんだから、もしかして大手とかでは普通にあるのかなぁ、と疑問でした
他にも ・再録して欲しい本はありますか? ・本の発行ペースはどうですか?
とB4用紙にびっしりと…。リアルにひいた自分がおかしいのかともにょりました orz
ちなみにアンケ回収はイベント手渡しor郵送でした…。HPはわかりません

後はスレチ気味なんですが参考までに
そこは好きサークルさんだったのでその後も本を買っていましたが
この話は萌えで書いたんじゃなくて読者受け狙って書いたのかな…?
と素直に楽しめなくなって、結局買わなくなりました
601サークル:2008/04/19(土) 14:26:26 ID:Q9RmtekO0
そこが同人の不思議なところだよね。
書き手が楽しんで書いてるってのが伝わらないと
読み手も冷めるっていう。
602サークル:2008/04/19(土) 17:50:53 ID:sXZp/VFD0
同人の8割は愛で出来ている。
あとは血と汗と涙と削られた睡眠時間?

スレチでごめ。
603サークル:2008/04/20(日) 17:34:15 ID:fW+llC1U0
>>596
どう見ても開場10分で売り切れてるのなら人寄せだと思う。
でも午後になるかどうかくらいまで持ってるのなら、
既出だけど搬入数制限の問題か売り上げ数が読めてないんじゃなかろうか。
自分の所は壁じゃないけど午前の早い時間に売り切れてしまったので
その次回二倍数を持っていったら午後0時を超えるかどうかって時に
売り上げるスピードががくんと落ちて余ったことがあるw

午前で売り切れる→次のイベントも午前で売り切(ry→その次のイベント(ry
という流れだと、毎回持って行っても本は売れるんだけど
午後に結構余る→次のイベントでは途中からはけなくなる
何故か後者のが全体的に売れなくなる。
正直大量に余っても仕方ないので売り切れたら再販という流れにしたい。
604サークル:2008/04/20(日) 20:31:37 ID:nRMN7Jip0
>596
あまり言いたかないが
毎回毎回お昼を待たずに完売させてるなら
少部数煽りの可能性が高いと思う…
海鮮に「午後でも買えるサークルは後回しにして完売しちゃうとこを優先的に回る」ようにアピると
開場と同時に凄まじい列になることが多いから
つまりはたぶんそういう事なんだと思うよ

もちろんそんなつもりじゃないという可能性を信じたいところだけど
605改選:2008/04/20(日) 20:55:23 ID:cpWugtHA0
>>596はその販売方法のメリットを聞いてるだけであって
「もちろんそんなつもりじゃないという可能性」とかはどうでもいいんじゃね?
606さくるかいせん:2008/04/20(日) 22:14:14 ID:LWdNzVIy0
>>596
簡単に整理すると

・小部数煽り
・搬入量に限界が有る
・実売数が読めてないだけ

この三つのどれかってことです。
シャッター前なら印刷費が理由ってのは無いと思う

後まあ小部数煽りの中には実売的に>>597が言うようなパターンも有るけど
単純に部数よりも煽って列って
売れ売れ演出がしたいだけの場合も有るよ
607サークル回線:2008/04/20(日) 23:01:26 ID:I5FWlpZp0
上を読んでて気になったので、買い手さんにちょっと質問。

>この話は萌えで書いたんじゃなくて読者受け狙って書いたのかな…?
って言うのって、どういう所を見て思います?

自分はマイナージャンルのピコなんで、上のような描き方は
して無い(つもり)なんですが、逆に好き放題の自己趣味に走り過ぎても
ダメだろうと思っているので、なんとなくでもいいので参考に
聞かせていただければと思います。
608さくる:2008/04/20(日) 23:27:22 ID:Ns1OgquT0
後書き等で「狙ってみました☆ミャハ」とでも書かない限り
受け狙いかどうかなんて他人には分からないと思うんだが
人の心の中なんて誰にも読めないわけだしね

中にはゲスパーでこの本受け狙い杉pgrする人もいるかもしれないけど
そんなヤツは何書いてもそういう風に言うと思うよ
609海鮮:2008/04/20(日) 23:56:04 ID:R9ORXlYw0
>>607
>>600を読んでそう思ったのなら>>589にちゃんと理由がありますよ

わざわざそれを疑ったことはありませんが
作品の内容がどうかより、その人のトークやスタンスを見て引っ掛かる時はあるかな
それに質問とは違いますが、やっぱり愛がないなぁと感じるものは感じます
例えばどうもこのサークルの最近の作品は…と思っていたら案の定
別の漫画好きになってたとかよくありますしw逆もまたしかり、ですよ
610海鮮:2008/04/21(月) 00:05:15 ID:gh6wVMrS0
>>607
・前に日記orトークで萌えじゃないと言っていた話を書いている
・話に他の本と同じような勢いがない
・キャラにやる気が見られないw
・細かい部分の書き込みが少ない

3番目は突進系キャラがいつもより動いていないとか。
「ああ、これは話を早く終わらせたいんだろう」と思ってしまう。
4番目は背景が少ないんじゃなくて例えば服のトーンを丁寧に貼る人が
いつもよりおざなりな処理しかしていないとかそんな感じ。
時間がないというよりやっぱり早く終わらせたいんだろうと(ry
以上が漫画。

以前小説書きの人の普段と違うカプ本を読んでて思ったのが
前に書いた本と展開が同じだったにも関わらず
描写が少なすぎで厚みが半分以下だったのを見た時に
ああこの人は無理して書いてるなと思ったw
実際萌えて出したのじゃなくて新たに友達になった人のために書いた本だったらしい。
611サークル:2008/04/21(月) 00:53:45 ID:HORcRIQQ0
>描写が少なすぎで厚みが半分以下
あーわかる!前に「好きで萌えてるけど書くほどじゃない」ってカプの本を出そうとしたとき
何故か全然文章が浮かばなくて悶え苦しんだ覚えがある。
普段ならネタさえあれば20Pくらい楽勝なのに結局表紙込み12Pの本しか出せなかった…。
やっぱり「書くほど好き!」ってとこまで思い入れがないと浮かばないみたい。
612海鮮:2008/04/21(月) 11:26:07 ID:bQghyL9J0
>>607
>この話は萌えで書いたんじゃなくて読者受け狙って書いたのかな…?

面白ければ気にしない
自分の萌えのみを発信したい人
読み手の希望を描くのが好きな人
人それぞれだと思うから
愛が無いと思うのは何しても駄目だけど
613554:2008/04/21(月) 15:52:20 ID:JAygR1TW0
漫画と小説との合同誌についてお尋ねしたものです。

たくさんのご意見レス、有難うございました。
何か明確なテーマを決めて、取り組みたいと思います。
今はまだ、「冬っぽいもの」としか決めてませんが。
もっと掘り下げていこうと思ってます。
また、皆さん言われているように、B5は避けようと思います。
相手の字書きさんは私にとって神的存在で、
その方のオリジナルを家族に見せたところ「凄い上手い」との絶賛
をうけたので、面白さは保証します。むしろ漫画がお荷物にならないよう、
精進します。
「一冊で二度美味しい本」になるよう、努力したいです。
こんな漠然とした質問に、ほんとうにありがとうございました!
614サークル:2008/04/23(水) 17:51:25 ID:jW6mMjXU0
サークル→海鮮さんです


新刊におまけ本を付けようと考えています
(P12程度のコピ本・新刊とリンクするネタを使った短編)
ただ、仕事の都合などであまりコピ本作成に時間を取れないため
先着○名はおまけ本あり、という形になってしまいそうです

1)オフラインページにて「おまけ本あり(数に限りがあります)」と告知
2)オフラインページには書かず、日記で上記の様な告知
3)おまけ本に関しては何も言わないでおく。当日、先着順に配る
4)いっその事、新刊おまけではなく普通の無料配布本にする
 (ただし、無配本のみだとネタが分かりづらいかもしれない)

自ジャンルにはヲチスレがあるので、何をするにもつい身構えてしまいます
この方法が良い・これは煽りだと感じる、などはありますか
海鮮さんの率直な意見を聞かせていただきたいです
615サークル:2008/04/23(水) 17:54:45 ID:q0NXK1/D0
不親切だけど(3)が一番無難な気がする…
616海鮮:2008/04/23(水) 18:11:25 ID:r5M5Uo9K0
>>614
無料配布本が数が少なくて足りないのも、
リンクネタなので付ける本を限るのも珍しいことじゃないと思うので、
「新刊購入の方のみ無料配布あり」とだけ告知するのでいい気がする。
問題が出るかどうかは614のサークル規模によるので何とも言えませんが。

個人的には、ちゃんと告知して、後日サイトにも上げるのが一番いいと思う。
新刊を買ってくれた人にはわかるキーワードをURLに入れたページを作ってうP、
というのをよく見かけます。
617海鮮:2008/04/23(水) 23:38:52 ID:u242xiMF0
>>614
ヲチスレがあるなら3がいいと思う。
ヲチ住民に告知が見つかったら、サークル規模に関係なく「煽りpgr」されるだろうから。

そして出来るなら後日サイトうpしてもらえるとありがたい。
618サークル614:2008/04/24(木) 00:13:17 ID:+iwPdeqj0
>>615-617トン
ID変わってるかもしれませんが614です

できるだけたくさん作って(3)の方法で配布
後日、>>616のやり方でサイトうp
でいこうと思います。ありがとうございました!
619サークル:2008/04/25(金) 01:30:15 ID:xKI5mx9E0
サークル→買い専で質問です

表紙フルカラーオフセット・本文オンデマンドの
B5サイズ漫画本を作ろうと思っています
そこで質問なのですが、本の印刷がオフセットか
オンデマンドかというのは購入の判断材料にしますか?
コピー本は買わないという人がいるのと同じで
安くてもオンデマンドは嫌、オフセットなら買う
という人も多いんでしょうか
620海鮮:2008/04/25(金) 01:51:11 ID:DjXVUjIE0
>>619
正直、自宅製本か印刷所製本か程度にしか見分けはつきません。
盛り上がって照りのあるインクならコピー印刷なのかなと思う程度です。
621さくるかいせん:2008/04/25(金) 01:52:16 ID:AhfdZc1X0
重要なのは印刷の質じゃなくて
本として保存しやすいかどうかなので
オンデマかオフかは判断材料にはしないよ
622海鮮:2008/04/25(金) 02:06:16 ID:9WtnDgkO0
>>619
買ってから、ああオンデマか、と思うことはあるかもしれないが
買う前に情報として知っても特に判断の理由にはならない

あまりに印刷が悪かったら、現物を見てその場で考えるかもしれないけど
今まで特にそんな経験はないなー
623海鮮:2008/04/25(金) 11:06:06 ID:qu5RCF0W0
>619
オンデマンドでも印刷所?のものなら無問題

自分はコピー本は滅多に買わない。
理由は文字が掠れてたり製本が雑だったりホチキス止めがきらいだから
あとはコピー本=間に合わせ本が多いという理由から
624サークル:2008/04/25(金) 15:21:39 ID:VQYxqu1i0
この流れに便乗したいんだけども
海鮮でコピー本は買わないわって人は
ガチのコピー本と、印刷所に頼んだ折り綴じ本の見分けはつかないもんなのかな?

折り綴じ本というのは表紙と本文が同じ紙(ちゃんとしたコミック紙)に色インクとかで
刷ってあってホチキスで中綴じしてある、大抵はペラい本なんだけどきちんと印刷所に入稿しているもの
たまに「あのコピー本が〜」と感想頂くたびに無理承知で「こんな神印刷するコピー機があってたまるか!w」と
内心つっこんでいるんだけども奥付に印刷所名が書いてなかったりしたら見た目まるきりコピー本っぽいから
多数の人には見分けつかないものなのかなとちょっと疑問
(アテクシの冊子をコピー本なんかと一緒にしないでよ!と言ってるわけじゃないので気を悪くしないでください…)
625サクル回線:2008/04/25(金) 15:46:55 ID:jYZvy57C0
印刷方法がコピー機やトナーか、それともきちんとした印刷機かは
案外分からない人って多いと思う。
仕事でデザイン系に携わってた時なんて
見本のカラーコピー(ペラ)と本紙校正、インクジェットの試し
全て見分けがつかない(違う、のは分かるがどれがなに、とか分からない)
担当の人とかいたよ。
その会社のチラシとか出版物の担当をしてて、見慣れてる人でも。
だから、同人って特に綴じ方がわりと決まってるから、
この綴じ方はコピーに違いない!とか
そういう判断基準の人も居るだろうと思う。
626海鮮:2008/04/25(金) 15:52:27 ID:9Iz4dumGO
>>624
コピー本も買う海鮮だけど、
奥付に印刷所名が無かったりホチキスで綴じてあったりする状態で
どうやってコピー本かそうじゃないか見分ければいいの?
ってレベルで全然分からない。
2冊並べて違いを説明でもしてもらわない限り分からないと思う。

文字や絵が見やすく印刷されてるかとか
保管しやすい製本状態かとかは一応気にするけども。
627海鮮:2008/04/25(金) 16:33:09 ID:LVocY7X80
>>624
コピー本買わない理由はほとんど>>621だから
>こんな神印刷するコピー機があってたまるか
とか言われても困る。印刷技術やコピー機に精通してるわけじゃないし
それを見分けることに意味があるとも思わない
大体ペライ折本で、コピーと印刷の違いがわからない?なんて言われてもね…
ペーパーでもいい紙つかってりゃコピーか印刷かなんてわからない時あるのに
628海鮮:2008/04/25(金) 16:48:15 ID:wZq2w5Gy0
要するにどう見えるかであって、実際どうかではないのだとは思う
ものすごーくきれいに作ってあればコピー買わないという人でも買うことはあるだろうし
(気づいているかどうかは別として)
逆もあるということで
買うほうにとっては絶対的な理由というよりはきっかけの一つでしかない
629624:2008/04/25(金) 17:26:42 ID:VQYxqu1i0
なるほどレストン

質問内容とはズレるけど
保存しやすいかしにくいかは製本がネックでもあるんですね
確かにコピー本は紙が薄い場合が多いから端が折れやすいとか皺になるとか
折りが甘くて膨らむ、端っこを留めてあるだけだと針金で他の本を傷付ける、とか
あるもんね…この点だけで言えば印刷所の製本なら解決できそうなので
あまり気にせずおまけ感覚で出そうと思います
ありがとうございました
630サークル:2008/04/25(金) 22:28:04 ID:UbOKWXZGO
買い専→サークル

どこに書けばいいかわからなかったので、ここに投下
先日、あるサークルさんに通販をお願いしました
で、それがこの間届いたんだけど、注文した本と違う…
本当にほしかったのは1冊だけで、間違ってた方はついでに頼んだようなものだったから(サークルさんごめんなさい)
自分は別にいいんだけど、その代わりに入ってた本の方が百円くらい高いんだよね
サイトでも他の方の通販やら原稿やらで忙しそうにされていたから、本が間違ってましたって連絡して送り返したり発送し直してもらうのもご迷惑かなぁと思う
やっぱりメールして、不足分お支払いするのがスマートですか?
631サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/04/25(金) 22:57:27 ID:QnDdBepP0
>630
本が間違ってましたって連絡して、送り返すのは迷惑ってことはないと思う
普通なら、本当にごめんなさいと思うもんだよ
でも>630が別にいいんならそのままもらっちゃってもいんじゃない?
送り返したりって結構面倒だよね
不足分とかは払わなくてもいいんじゃ、と思っちゃうけど気になるなら、
「このままこの本を読ませていただきたいのですが、不足分は〜でお支払いしていいですか?」
みたいなことを書けばいいのではないだろうか

そういわれたら自分だったら、お代は結構です、と言ってしまいそうだw
632サークル:2008/04/25(金) 23:17:41 ID:dKUsaQfcO
買い専の方に質問です
スパコミで新刊既刊問わず無料配布のオマケをつけようと思うんですが、その場合スペースに「お買い上げの方にノベルティお付けしてます」と無料配布物を展示するとオマケが欲しかったら買えアピールみたいで感じ悪いでしょうか?
買ってもらった時に「よろしければ〜」と渡すだけの方がいいのかな
ちなみに一回のイベントで30冊前後しか売れないピコです


>630 自分が間違えたのに100円値段が高かったくらいで気にする奴は余程の厨です
並程度以上の常識を持った人だったらサクル側が往復送料負担して送り直しが普通だと思うので、間違えた本でも全く気にならないならそのままでいいと思う
でも入れ間違え(か注文された本自体を勘違いか分からないけど)があったら次回以降や他の人の為にも教えてあげた方がいいと思うので、「一冊間違って入ってたんですけどどうしたらいいでしょう?代わりに入ってた本でも気にならないんですが」とメールで聞いてみるといいとオモ
別に差額はお気にせずに、と言われるんじゃないかな

もし「じゃあ100円払って下さい」と言われたら…払うのは自由です
長くてごめん
633サークル:2008/04/25(金) 23:52:21 ID:pYhIFA0f0
>>630
私も連絡して欲しいな。
で追送で本来の本を送って、間違えた本は手元に置いておくのが
いやでなければ、そのまますみませんってことで貰ってもらっちゃう。
それが一番手間がかからないし、時間もかからないから。
もちろん追加料金なんて受け取らない。
…的なサークルさんが殆どだと思うけど、連絡するならそのサークルさんの
ブログとか、書き手さんの性格がわかる部分をちょっと確認してから
相手の出方に沿った方が、追加料金発生しても問題は起こらないかもね。
脅す訳じゃ無いけど、通販したって事は相手に個人情報を握られてる
ってことだから、何があるか解らないからね。
気を付けるにこした事は無い。
634海鮮:2008/04/26(土) 00:17:57 ID:tBMe7ccR0
>>632
周りの迷惑になったり本を手に取るときに邪魔になったりしないなら
買う前に何がついてくるかわかるのはむしろありがたいものです
ただしスペース自体が商売っ気漂う嫌な雰囲気のところでグッズもそういう路線なら
虫の居所次第で気に障る一因になるかもしれません
635回線:2008/04/26(土) 00:35:42 ID:2+oCHHSQO
>632
申し訳ないがピコならオマケが欲しかったら買えアピールと思わないな
無配が本ならまた別だけど
636サークル:2008/04/26(土) 01:57:12 ID:RenL76SvO
>634
スペースにいる時は基本を読んでるふりか会釈のみ、声をかけないと手に取って見れなそうな人にだけ「良かったら見てください〜」と言うのが精一杯のチキンなので商売っ気は低いかと思います
女性向けノマを扱ってるのでブツはあぶらとり紙
戦場で身だしなみが崩れたお嬢様方に使って頂けたら・自分も使いたい・あと単に作ってみたかったら自己満´∀`という意図で作りました

>635
ピコだからこそちょっと何かやる時に アイツ少しでも売るために必死だよw
と思われないかとすぐgkbrしてしまうんだ…´дヾ
でもそんな事もないみたいなので安心しました!


レスありがd
変に目立ち過ぎないようにスペ上に置いてみようと思います
637海鮮:2008/04/26(土) 02:04:35 ID:cENlS5d9O
みんなコピ本買わないのか
自分はコピ本でも好きな絵柄や内容、マイナーなジャンルだったら光の速さで買っちゃうぜ!
638海戦:2008/04/26(土) 03:52:00 ID:A0+7EYWPO
むしろコピ本の方が貴重だから欲しい
やっぱりコピ本はその時のノリで書いた〜的なもので長く売りたくないものかな?
次回のイベントや通販にもまわして欲しいです…
639サー買い:2008/04/26(土) 05:37:19 ID:Go2u88Rt0
>>638
> 次回のイベントや通販にもまわして欲しいです…
そしたら「貴重」じゃなくなっちゃうけど、いいのかい?www


一回売りきりで長く売らない理由は、
・いちいち製本するのが大変。
・だから数が用意出来ない。故に次回や通販に回すのは無理。
・かといってオフセで再版すると先にコピー本買ってくれた人に申し訳ない。
・というわけで、売りたくても売らない&再録本になるまで待つ場合が多い。

ウチの場合だとこんな感じか。
別に売りたくないわけでも、希少感で煽りたいわけでもないんだな…。
640サー買:2008/04/26(土) 06:16:20 ID:w27HJbqQ0
半分位コピ本のドピコな俺登場。

イベ1日完売しても問い合わせもらったら作っちゃうぜ。
ただ、ムリ、って言われたら食い下がらないでくれ。
641サクル買い:2008/04/26(土) 13:17:06 ID:obEv7Dp9O
コピ本は手作りしてる感じが楽しいよね

サクル→買いで質問

普段はABメインで漫画本出してるんだけど、
次のオンリでCDとEFとABCの無料配布本を出そうと考えてる(もちろんAB本の新刊ありきで)
その場合3種類別々に出すか一冊にまとめて出すかどっちがいいかな?
3種は結構マイナーで好みも分かれやすいです
一応サイトでもこの3種が気になることは言ってあります
傾向はABと同じギャグ+ほのぼので
642サー買い:2008/04/26(土) 14:22:09 ID:8TsqH76h0
>>641
無料配布本ならまとめても問題ないのでは?売るなら別がいいけど

3種類分けたほうが親切な気もするけど、その場合全部欲しい人には全部渡します?
CDとEFが欲しいけどABCはいらないとかもあるだろうし
一人1冊だと、もらえるだけ嬉しい派とそれなら配るなよ派に分かれると思う
>>641の規模によっては周囲のサクルさんに迷惑かかりそうな気がする
643641:2008/04/26(土) 15:54:07 ID:obEv7Dp9O
>>642
自ら渡すことも配ることもしない、
自由にとっていってくださいという置いておくだけの無料配布です
やっぱり無料ってことを考ると一冊でいいかもしれないね
いらない分は抜き取ってくれればいいし…

なんだか解決の兆しがみえてきました
ありがとうございました!
644サクル回線:2008/04/26(土) 18:26:06 ID:Yrcl5lAr0
Cが受け攻めかぶっているのが微妙に判断材料のような
645聞きたい:2008/04/26(土) 22:25:35 ID:gz3m4pxa0
サクル→海鮮

モブとオリキャラの境界線を教えてください。
今書いてる原稿に、既存のメインキャラ&自サクル取り扱いキャラに
該当しない第三者的なキャラを出そうと思っています。
それほどキーパーソンではないですが「ちび○子の学校の担任の先生」や
「サザエさんの三皮屋」的な存在で全体的にちょこちょこ出てきます。


書く時はセリフのみ(心理描写無し)だったり、
絵で描くときも顔をぼかしたり後姿だったり、あっても1,2コマ程度で
出来るだけオリキャラとして目立たせないようにしたいのですが
そういう場合でも「オリキャラ」になるでしょうか。
個人として確立するモブ的キャラでいるつもりなんですが境界線が解らず
困ってます。

又、こういう第三者キャラを作る場合
「原作に出てきた、実際のモブ系脇キャラをあえてパロで使う」
「1からオリジで、個性の無いキャラを作る」のとどっちがマシでしょうか。
すみませんが助言、アドバイスお願いします。
646聞きたい645:2008/04/26(土) 22:27:19 ID:gz3m4pxa0
追記、
>あっても1、2コマ程度
というのは顔の明瞭なコマが1,2コマで
後姿、体の一部等を含めたら数ページにわたって出てきます。
647海鮮:2008/04/26(土) 22:29:31 ID:06fQzfaJ0
ちょこちょこ出るようなら
「原作に出てきた、実際のモブ系脇キャラをあえてパロで使う」
の方が、余計なこと(オリキャラ?とか前にも出たっけ?とか)を
考えなくて済むので、自分的には読みやすい
648海戦:2008/04/26(土) 23:45:09 ID:boOxefxi0
原作に出て来たモブ系キャラの場合扱いによっては引くなあ
全く好きなキャラじゃなくても当て馬的扱いになってたり
キャラ設定をちょっとでも曲げて都合の良い使われ方してたりすると
それだけでその本はすぐに手放して記憶からも抹殺したいのに
嫌な気分だけ残ってしまうのでそこの本は二度と買わなくなる
心理描写ナシならオリキャラでも別に気にしない
一応サイトや前記にでも一言オリキャラ出てるって書いておけばいいと思う

これは647みたいな人と自分みたいな人でまっぷたつに分かれそうな問題じゃないかな
649海鮮:2008/04/27(日) 00:20:24 ID:P+KWqFw/0
>645
名前があったらオリキャラ
名無しさんならモブキャラ
650サークル:2008/04/27(日) 07:35:34 ID:cXd3x62hO
サークル→買い専

スパコミに向けて原稿してたんですがオフに間に合わないので、
予定していた内容の2/3をコピー本で出すことにしました。
後で残りの1/3を足してオフにしたいんですが、その場合
スパコミで出すコピー本の表紙は、オフで出す時と一緒だと紛らわしいですか?
寧ろ違う方が内容被りがあるとは思えなく紛らわしいですか?
どういう風にしたら買い手に分かりやすくなるでしょうか。
ちなみにサイトはなく、次にオフで発行するにしても早くて夏コミです。
651サークル回線:2008/04/27(日) 11:27:08 ID:i4HZWH1M0
>>650
むしろ、そういうコピー本は買いたくないが本音。
だって、1/3がなくて中途半端な上、後から全部をオフ化するんでしょ。
そのコピー本買ったら、損って感じ。
注意書きに、途中であること、後日に完全版をオフで出すことを大きく明記してくれれば
表紙が同じでも違ってもかまわない。
652サー買い:2008/04/27(日) 11:57:33 ID:1LsmbpdT0
>>650
自分はサークル者で買い物もする。

机に置く物が無いのであれば、ムリにでも発行するのは仕方ないかなと、思うケド
買うかどうかは、後でオフになるならその時まで待つな。
コピー本、完結してない状態では買わない。
だから後でオフにする旨と、コピー本が完結していない事の
注意書きは、はっきり解りやすいように値段表とか必ず目に入る部分に入れて欲しい。
表紙も変わるなら、それもキチンと告知して欲しい。

後はサークル者の意見としては、
自分だったら、好きなシーンを抜粋して、ダイジェスト版みたいなの作って
チラシ感覚で無料配布するかな。
サイトがないなら、なおさら目立つようなの作って、次につなげたいと思う。
653サークル:2008/04/27(日) 13:58:55 ID:Rtvbzv2YO
サークル→買い専

超都市でコピー本を出そうと思っているんですが、表紙込みで16〜20Pという薄い本なので、無料配布にするか販売するかで悩んでます。
ちなみに中身は四コマ漫画と短い漫画です。
やっぱり無料配布の方が喜ばれますかね?
654サークル改選:2008/04/27(日) 14:32:54 ID:lNlwPiou0
>>653
100円くらいで売ってもいいんじゃない?
他の本買ったついでに頂くのならありがたく貰うけど、
もし他に新刊が無くて無料配布だけだと、貰いづらい。なんとなく。
655サークル:2008/04/27(日) 17:00:10 ID:w3ZHN8qH0
サークル→買い専

サイト上での販売物案内はイベント何日前までにあがっているのが理想ですか?
また、新刊が出るかどうか確定するまでは“出るかもしれない”などの
曖昧な言い方はしない方がやはり無難でしょうか
超都市でオフ本を落としてしまったのでコピー本だけでも出そうと思ってますが
まだ出せるかどうかわからないのでどうしよう・・・と考えすぎて日記すらかけない・・・
656サクル/海鮮:2008/04/27(日) 17:20:48 ID:6Xr4KZXt0
>650
表紙はカラー→モノクロみたいな感じでお試しって解るのが希望
あとちゃんと説明してくれればオケ

いらないって意見多いけど初めてのサークルだと買ってみるかもしれないし、
好きサークルの新刊はそういうのでも欲しい
でもそうだったら2/3じゃなくて1/3にして値段も抑えた方がいい
面白かったらオフのも買うからお試し版って感じで、後で買い直すときに新しい話が多い方が嬉しい。
657買い専:2008/04/27(日) 17:24:30 ID:MNHCv9XA0
>655
情報は早ければ早いほど嬉しい。
買う予定・中身を確認して決める・買わない 等、
事前に出来るだけチェックしておきたいので。
前日や当日じゃチェックできない環境になってる事もあるし、
遅くても2日前には案内が欲しいかなー。
「でるかもしれない」情報もあった方がいいです。
658サークル:2008/04/27(日) 17:44:54 ID:Rtvbzv2YO
>>654
レスありがとうございます。
新刊はコピー本だけで、あと机に乗せるのは既刊なので、この場合は無料配布だと逆に貰いづらいということですよね。
100円で検討してみます。
659海鮮:2008/04/27(日) 17:48:42 ID:yRSleGUxO
>>655
「出るかもしれない」でも良いので早い方がいいな。
サイトが携帯で見られるかPCのみかにもよるけど、
先に決まってる情報だけでも知らせてもらって
「コピー本は間に合うかどうかわからないので詳細については前日に更新します」
みたいなのがいい。
それならチェックしたければ前日にサイト見に行くし、
面倒な場合も当日スペース見ればいいやって判断できるから。
660サークル回線:2008/04/27(日) 18:07:01 ID:Cg15gWJz0
>655
自分はサークル者だけど、1週間〜5日前くらいまでには出してる。
657と同じく早いほうがいいと思うから。
会場から遠くに住んでる人は移動やら準備やらで2日前〜前日は忙しくてネットしてる暇が無いかもしれないし
早く出せばそれだけ多くの人の目に触れるからいいと思う。
海鮮だけでなく、サークル者も前日は修羅場になりがちだしねw
出るかわからなくて情報上げるのに抵抗があるなら「暫定版」って形で出しちゃえば?
スペースNoと既刊と新刊があるかもしれないってだけでも載せる意味あると思う。
状況が変わったら更新すればいいよ。
661海鮮:2008/04/27(日) 22:51:12 ID:e81g+YBY0
>>655
遅くとも2日前までには案内があった方がいいと思う
超都市は遠方から前泊して来る人も多いだろうから
前日にうpされても情報を見てもらえないこともある
出るかどうかが確実じゃなくてもオフラインのページか日記にでも
出るかもしれません程度に書いてくれてたら
自分なら当日サークルさんまで一応見に行くよ
662655:2008/04/27(日) 23:10:49 ID:w3ZHN8qH0
>>657>>659>>660>>661
レスありがとうございます。
「でるかもしれない」は言ってはいけない呪文と思い込んでました・・・!
早い方がいいということなので、既刊とスペースNoはすぐにでも載せて、
コピー本の方は出るかも・・・とだけ書いて確定次第詳細アップしようと思います
663海鮮:2008/04/28(月) 00:35:58 ID:xGfNomSR0
海鮮→サークル

今度の超都市で、大好きなサークルさんに差し入れをしたいと思ってます。

(自ジャンル、カプの状況)
・メジャージャンル
・カプは中規模〜小規模位

いつもどう思われるかなと思って差し入れとか手紙とか出したりが出来なかったのですが、
実は同一ジャンル同一カプのサークルさんで大好きなところが沢山あるんです。
できれば、好きなサークルさんみんなに差し入れを持っていきたいと思っています。
でも同カプなので、例えば好きサークルさんが隣同士ってこともあり、
「さっき隣で話してて差し入れも渡してた人なのに今度はこっちかー」みたいに思われないかが気になってます。
変な言い方ですが、浮気者みたいな感じで思われないかなと…。
そういうのってサークルさんはどう思われるのでしょうか?

それともう一つ。
「サイト見てます」とかほんのちょっとだけでも応援の言葉を言えたらいいなと思っています。
サイトにメッセージをお送りしたり、メールのやりとりをしたことのあるサークルさんも幾つかあって、
それを言って良いのかどうなのか毎回躊躇してしまって(上記のような理由で)います。
あっちのサークルにも感想とか送ってるのか的な、ネガティブな印象って持たれるでしょうか?
教えて下さい。
664海鮮:2008/04/28(月) 04:21:08 ID:hpmLXM0N0
>>663
彼方此方に差し入れしている人、感想送っている人なんて
サークル者(見る側として)・海鮮ともに珍しい物じゃないので別に気にしないよ
来てくれたら嬉しいしね

というかそもそ頻繁に挨拶くれたり拍手送ってくれたり
差し入れをくれたり、という人はジャンルやカプ全体で見ても
結構限られているって印象だからなあ
665海鮮サークル:2008/04/28(月) 04:22:52 ID:hpmLXM0N0
あ、名前欄間違えた・・・一応訂正入れておきます
666650:2008/04/28(月) 07:22:49 ID:eJxFV8mL0
>>651>>652>>656
ありがとうございます。
完結してないっていうか、読みきりの話を3話載せるはずが2話分までしか描き終わりそうも
ないって感じです。
表紙は同デザイン白黒にしようと思います。
667サークル:2008/04/28(月) 07:27:38 ID:lWx20X6E0
>>663
うちにも隣にも差し入れというのは、気付かないことが多い。
気付いたとしても「お、あなたもそこが好きなんだね!」くらいな気分。
自分は自カプの買い手でもあるので、勝手に仲間意識が深まる。

「サイト見てます」の言葉は、イベントで一番幸せ。
オンもオフも興味持ってくれるんだ! と、テンション上がりまくり。
「前にコメントした○○です」も、オンでのお礼を言えるので嬉しい。
ただ、列ってる時は頭が回らず次の方が気になるので困る。(一言なら大丈夫)
隣のサークルに「サイト見てます」などと声掛けてるのは、自分なら気付かない。
話してる内容までは聞いてないし聞こえない。
もし聞こえても、上で書いたように「お隣さんのサイト、素敵だよねー」と勝手に思うだけ。
668サークル:2008/04/28(月) 09:01:03 ID:5Z1rV4kT0
>>663
自分も全然気にしない。むしろ同じカプを好きなんだなと解って嬉しい。
閑散としていて島を流しているひとが一人しかいないならともかく
SCCでざわざわしている時なんかは隣に差し入れしているかどうかなんか
解らないから、気にする必要ないよ

「サイト見てます」「前回の本、良かったです」「何度も読んでます」
「(日記を読んで)体調大丈夫ですか?」みたいに声を掛けられるとすごく嬉しい。
それに名乗ってくれたほうが解りやすくていいい

自分の行動を「大丈夫かな?」って心配してここに書き込みするような人なら
まず好印象の行動が出来る人だと思う。頑張ってね
669サークル:2008/04/28(月) 12:52:40 ID:RsesxvGU0
心が狭いかもしれないが自分はちょっと気にするかも…
自分が1つのジャンルで好きになるサークルが1,2サークルしかないからかもしれんが
すぐに隣のスペースに移って「ファンです〜」とかされたら
どこでも良いのかよ…って思うかもしれない
お互いに好印象のサークル同士が隣り合わせとは限らないしね
同じ小説サークルだからって、挨拶すると睨んで来るサークルの隣に
毎回配置されて困ってる友達とかいるよ
そういう偶然があるかもしれない

人ごみにまぎれたりちょっと時間置いてくれたりしたら多分気づかないと思うから
そうしてくれた方が安全かと
670サークル:2008/04/28(月) 19:41:56 ID:Dly+aYVNO
>>663
こないだそうやって話かけてくれた方がいて、テンションが高い方だったので
「うわぁありがとうございます!めちゃめちゃ嬉しいです」
とこちらも素直に喜んでテンション高く対応したら
その人お隣さんにもまったく同じ感想言っていて…あれは恥ずかしかったな…
まずないだろうけど、同じ感想を言って回るのはよしてください…適当にノリでやってるだけに見えて悲しくなるので
671サークル:2008/04/28(月) 20:29:07 ID:Onw1hoNk0
同じ感想でもいくつものサークル回るのでも全然気にならない。
と言うか声かけるだけでも精一杯なのに内容変えるとか
そんなの自分が出来ないので相手もそんなもんだろうとしか思わない
こういうのは相手次第だから当たって砕けるしかないかもね
672サークル:2008/04/28(月) 21:31:20 ID:4HBmf7G20
>>671
いや…違う内容の本出してるのに、同じ感想されたらアレ?ってなると思うよ

「ここの本大好きです。頑張って下さい」程度なら問題ないけど
「ここの本が一番好きです!」みたいだったらアーレー?ってなるから
その辺の言葉は気にしたほうがいいと個人的には思う

この流れで、前に同じ内容の感想を何人かに出してた人を思い出した
知った時は浮かれてた自分が嫌になったな…
673サークル:2008/04/28(月) 23:23:44 ID:6ihgd/DG0

買い専の方に質問

今度、完売済みのオフ、コピーの再録本を作ろうかと思ってます。
完売してから大体1年くらいの原稿が中心です。
但し、ジャンルも斜陽化が進んでいるため、オンデマで小部数発行を考えています。

今回使おうと思っている印刷所は同じ原稿料でも
A5よりも新書で刷った方が安いので、
新書サイズで発行をしようと思っているのですが、
他のスレなでも新書だったら買わないという意見もあって新書かA5か迷っています。
新書だとA5で刷るよりも100〜200円くらい頒布価格を下げられます。
オンデマとは言え、1000円を越える本なので、
できるだけ安く頒布したいと思っているのですが、
100、200円くらいの差ならやはりA5の方がいいでしょうか?

674673:2008/04/28(月) 23:25:32 ID:6ihgd/DG0

原稿料×
原稿量○
675海鮮:2008/04/28(月) 23:38:17 ID:BIBRaveg0
>>673
A5がいい
自分は相当なボッタじゃない限り100円200円の差は気にしない
が、その後読み続ける本が読みづらいのは非常にいただけない
676海鮮:2008/04/29(火) 01:10:49 ID:HBCyYxk90
>>673
自分もA5が良いです。
新書サイズは読みにくく他の本と並べて保存しにくい為、手に取るのをためらいます。
買い手としては、100〜200円くらいの差は気にしないのでA5が良いと思う。
677海鮮:2008/04/29(火) 01:22:19 ID:5wN3+XkD0
>>673
新書スキーな海鮮としてはちょっとがっかりだけど、それが趨勢なんだろうな…
個人的には新書サイズを敬遠する発想はなかったので意外だ。
但し、P数が少なくて束がなかったり、版組がすかすか気味だったりすると
途端に読みづらくなるのも確かなので、A5の方が馴れているなら
その方がいいかも。
678海鮮:2008/04/29(火) 02:48:52 ID:PI51+Z5W0
>>673
>他のスレなでも新書だったら買わないという意見もあって新書かA5か迷っています。

こんな意見今まで知らなかったからビックリした。そっちが大勢なんだね。
私は好きな小説サークルの本なら新書だろうがA5だろうが全く気にしない。
むしろ新書の方が高級感がある気がしてたかも。
好きサークルは、スペ行って買うってのがもう自分の中で決まってるから、
新刊のサイズは気にしていないかな。新書で残念だとかは無い。
でも、初めて行ってみるサークルさんなら、むしろ値段で決める。
特にジャンル自体入ったばっかりだったりすると、ざっと見て厚みとか内容量と値段で決めちゃうな。
失敗が怖いし、じっくり中身の確認はしづらいから。
ただ、再録本は以前の本持ってない人にとってはすごく嬉しいものだから、多少値が張っても買っちゃうな。
どっちに比重を置くかだけど新規を開拓するなら値段を抑えた方がいいんじゃないかなと思う。
679回線:2008/04/29(火) 02:58:51 ID:TPtqVXbY0
なんというかA5の方が「同人誌」って気がするから好き
新書サイズだからってわざわざカバーつけて外で読む訳でもなし
同人誌は同人誌でまとめて整理してるから変わったサイズの物は
正直100〜200円安くてもあんまりありがた味ないな
680海鮮:2008/04/29(火) 05:33:23 ID:EeeOR14L0
その前に>673の本は小説本?

小説再録本だとして、新書サイズは有る程度の厚さがないと
パっと見て印象が薄くなると思う。
200ページ以上あって値段も安かったら逆に新書の方が嬉しいかも
681海鮮:2008/04/29(火) 14:05:15 ID:mFa4h97k0
小説なら新書サイズでもオッケー
漫画なら絶対に止めてほしい

ちょうどこないだ673みたいに
今までに出したコピー本の再録出したサークルがあって
買い逃してた話が読める!と思ってwktk行ったら
新書ですごいがっかりしたんだ
好きなサークルだからこそ大きいサイズで見たかったよ
682海鮮:2008/04/29(火) 20:18:31 ID:Blw1yL4m0
買い慣れてるところならいいけど初見で新書なら引く
文庫や新書は自己満足臭というか、読者置いてきぼり感の強い本の率が高いし
それに字なら同じ厚みで内容量が少なくなるためA5よりも値段が高めになる
何よりカバーをつけて公的な場所で読むのを推奨してる感がするのが嫌
オリジなら別にいいけど
683海鮮:2008/04/29(火) 20:18:40 ID:pa/ZHGLh0
>673
つかここのログでも結構出てきた話題な希ガス
文庫新書が嫌派の意見は大体
(他のA5本と一緒に仕舞えないので)保存しづらい
ページ辺りの物量が減るので、ページ数多くてもお得感がない
どうしても市販の本と比較するので割高に感じる
薄いと読みにくい、見栄えが悪い
厚いと読みにくい、背割れしやすい
カバーがウザい
とかかなあ
684海鮮サクル:2008/04/29(火) 20:29:21 ID:P7HbictF0
新書派ノシ

自分の小説本も新書(カバー無し)で出してる
元々はA5/2段だったけど、ものは試しと新書にしたら大好評
ジャンルの字サクルほとんど新書になってる(文庫は不評)
自前のカバー掛けて出勤時に読めると喜ばれた
保存も本棚に普通に並べられるからいつでも取り出せて良いと言われてる
ただ、再録はA5・2段が喜ばれる
持ってるものが含まれる可能性があるから、価格抑える為に

こんなケースもあるって事で参考までに
685海鮮サクル:2008/04/29(火) 20:46:22 ID:+QLh9U+O0
新書はジャンルによる。
一般的に女性向けは新書・文庫は弱く、逆に男性向けなら強い。
ジャンル傾向を見て決めるのが良いと思うよ。

686サークル:2008/04/29(火) 21:15:29 ID:lv3nTtr50
海鮮さんに質問です。
創作健全にジャンル移動後、初めて小説でイベント参加するのですが
前ジャンル(二次)の漫画なら在庫があるのですが、
創作で本が用意できなくて、ちょっとどうしようかと…
完結していない本(コンテニューで終わる等)はやはり敬遠されますか?
逆に買って貰うためには、どんな工夫が必要でしょうか。
687海鮮:2008/04/29(火) 22:17:11 ID:5wN3+XkD0
>>686
創作小説ジャンルで売り物が二次漫画しかない、
創作小説で出せるとしたら完結していない本になる、ということ?
となると前者と後者は別に話としては関係ないよね。

創作小説で完結していないシリーズ物はそんなに珍しくないけど、
初回からそれだとやはり敬遠する。
在庫を長く持つところが多いから、ある程度まとまってから、とも思うしね。
工夫としてはポップをわかりやすく作るぐらいしか思いつかないなあ。
あらすじや設定の見所は当然として全3巻完結予定、とか今後の発行予定とか、
完結の見通しがはっきりしていることを入れ込むとか?
688サークル:2008/04/30(水) 01:12:46 ID:mCgXutLf0
サイズの話が出たので流れに乗って
漫画本のサイズについて買い専さんに質問です

値段は原価から割り出してA5<B5になると
して、30P前後の表紙フルカラーの漫画本だと
A5とB5どっちが手に取りやすいですか?
値段が相応ならA5かB5かはあまり気にしないでしょうか
安さでA5か机上での見栄え・印象でB5か迷ってます
689海鮮:2008/04/30(水) 01:20:04 ID:znqWY8V00
>>688
普通に考えるとB5一択じゃないかなあ
ジャンルにもよるけどB5で30P前後というと
一番ボリュームゾーンというか一般的な本だと思うので
値段がジャンル内相場から外れていなければ
高いとか安いとかあまり考えないと思う

ただ、絵柄とか作風によって、B5だとすかすか感があって
A5ならいいかもなーと思うことがたまにあったりもする
690海戦:2008/04/30(水) 02:21:29 ID:GvpR9GFH0
A5の漫画本って同人始めたての初心者に多いイメージ
小説本と間違い易いし、見栄え印象の点ではマイナスイメージしかないような
691海鮮:2008/04/30(水) 02:33:52 ID:HcvxP0MC0
>>688
目に留まるのは間違いなくB5
そもそもA5は小説か漫画の再録以外ではあまり好きじゃない
>>690に近いけどB5にするほどの思い入れがないのかなと思ってしまう

何度も出てるが、海鮮は50ページ1000円とかのボッタじゃない限り
安さはあまり気にしてないと思う
イベントの空気でIYHしてるときにそんなこと考えてる余裕ないよ
692海鮮:2008/04/30(水) 03:08:21 ID:vUqGKM0y0
>688
四コマや単発ギャグ本ならA5で全然かまわない、むしろ自分は読みやすい。
濡れ場有りなら迷わずB5だがw
693海鮮:2008/04/30(水) 05:43:18 ID:/pC4VyIx0
海鮮→サークル

2サークル合同spでサークル参加されているところに初めて接触します。
どちらもすごく好きなサークルさんで、
差し入れ(つまみ程度の菓子を2セット)をしたいと思ってるんだけど
口頭一番なにを言っていいのかすごく悩んでます。
どちらがどちら様か会ったことないので顔も認識できません。
例えば「Aさまはどちらですか?」とか、Bさんにも失礼な気がして。
何かいい声掛けはないでしょうか?
694サークル:2008/04/30(水) 10:27:20 ID:+gVIEzgL0
どちらも好きなサークルなら会話そのものを二人とも対象にしてればいいと思う。
「AさんとBさんは〜」って常に二人の名前を出す。

で、話の流れでつかみ切れなくて、なおかつどちらかの判別が必要になったら
どっちがAさんかどっちがBさんか、って聞いても問題ないと思うよ。
自分も合同でやってるけど少なくとも自分は気にしない。
顔見知りでなけりゃ知らなくて当然なんだし。
そもそも最初に聞いても別にかまわないと思うんだけど693が
その辺を微妙に気にするようなら会話の流れで判別をつける手段ということで
上記の方法を維持してみた。
695サークル:2008/04/30(水) 10:28:06 ID:+gVIEzgL0
スマソ
維持×
提示○
696サークル:2008/04/30(水) 10:38:22 ID:xV2pdQfb0
>>693
「初めまして。AサークルさんもBサークルさんも好きです。(以下、感想があれば)
 ところで失礼ですが、どちらがAさん・Bさんでしょうか。お二人に差し入れをさせていただきたくて(ry」

みたいに、AさんBさんどちらかに偏らないような声かけとか
自分はそういうの気にしないタイプなんで、的外れだったらごめん
697サークル:2008/04/30(水) 11:02:36 ID:xV2pdQfb0
連投ですまんが自分も質問させてください
サークル→海鮮さんです

・自サークルの本はイベント売りのみ
・Aさんから「通販の予定はないか」と聞かれたが、個人的な都合により「予定なし」と答えた
 (今後ともイベント以外で本を売るつもりはないです)

声をかけていただいたのが嬉しかったので、ご迷惑でなければAさんのみ通販を受付たいのですが
・もしよろしければ通販お受けします
・他の方には内緒でお願いします
今更こんなメールが届くのはウザイでしょうか
「ただの好奇心で聞いたのにこんなメールが…断りづれEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!('A`)」
などの負担になってしまわないかと思っています
(負担になる・上から目線だと感じる文面などがあれば教えていただきたいです)
698サー買い:2008/04/30(水) 15:30:48 ID:q91Z7H0T0
>>697
質問に対する返答とはちょっと違うんだが…

自分はサークルで、イベント&書店売りのみ。自家通販は無し。
やはり時々「通販は〜」「欲しいです」等のメールが来るけど、全部断ってるよ。
勿論心情的には売ってあげたいなと思うけど、
サイト上で「イベントか書店で」とアナウンスしている以上、
フライングで一部の人だけに売ってしまうのは、
サイトの文面で納得して諦めた他の人たちに申し訳ないと思ってしまうから。
それに一人OKすると次も必ずOKしないとマズイ。
一人きりで済めばいいが、
続くようだと「個人的な都合で」通販無しにしてるのに結局…となってしまう。

というわけで、サークルの意見になってしまうが、自分だったら売らないな…。
699海鮮:2008/04/30(水) 17:10:09 ID:oZ3d1qjx0
>>697
先に「通販ナシ」と回答してるなら、そのまま守ってほしいなぁ。
後から「特別に〜」とか言われても「在庫処理?」とか考えてしまうし、
自分だけ特別扱いしてるような一文もちょっと重い。
特別扱いなだけに本の感想も長文送らなきゃいかんのかとプレッシャーにもなるし。

ところでサイトやペーパーに「通販ナシ」とは明記してないという前提でいいんだよね?
サイトに書いてあるのに、それを無視して問い合わせた人がこっそり許可されてるなんてのは、
買手としてはかなりもにょるんだが。
700サクル:2008/04/30(水) 17:49:45 ID:XVPn2Zqn0
>>697
自分も自家通販はしていないが、
問い合わせをしてきてくれた人へは通販してる

そうした時、
「よろしければ今回は特別に通販お受けしますよ〜。何かお求めになりたい本が
ありましたらご連絡ください」
と返信もしくはメールしてる

特別を強調する事で、2度3度はないし、相手も空気を読んでくれる
701:2008/04/30(水) 19:22:59 ID:91SnonzL0
以前通販していないサクル様に通販をお願いしてしまったことがある。
どーしても欲しくて、でもイベントにどーしてもいけなくて、
通販してくれ、というよりは期間限定で通販する予定とか書店委託の予定はないか、風に。

通販してないのに問い合わせするのは欲しいのに買う手段がない場合なのでもしやってあげてもいいのならやってくれた方が買い手は嬉しい。激しく嬉しい。
702サー買い:2008/04/30(水) 19:25:09 ID:a2Inv6p30
>>697
そういえば自分も通販しないと書いてあるサイトに「通販なくて残念」って感想メールに
ちょっと触れたら、ドウゾドウゾーと言われて嬉しかったな。
大きいイベントに全然来ない人でしょんぼりしてたんでありがたかった。
私だけ特別という感じではなく聞かれたらそうしてるみたい。
もともとイベント参加が少ない→イベントで本出すから種類も少ないというのもあるのかも。

多分だけど、自分が好きなサイトで通販なしってなってるところが影でそんなことしてたと
しても、通販してまで欲しければ自分も聞くだろうし、自分が知らなかったのならそれは
聞くほど欲しいわけでもないんだろうから、Aさんだけひいきしやがってとは思わないな。
でも自分もAさんも聞いてたのにAさんにだけ、とかだったらものすごい嫌いなサークルになる。

あと「今更こんなメールが」って書いてあるのでちょっと気になったんだが、697の本が
どうしても欲しくて行かないつもりだったイベントにわざわざ出向いた場合は
「早く言えよ!!!」と思うかもしれない、せっかくの好意をすまんが。
703サークル697:2008/04/30(水) 23:37:10 ID:xV2pdQfb0
>>698-702
レストン
一度は通販なしと答えた事・いただいたメールからそれなりに時間が経っている事
などありますので、やはり通販はなしでいこうと思います
また、オフページに「通販はしない」と明記・やるなら事前に告知して平等になるようにします

色々なご意見をいただいて非常に参考になりました
ありがとうございました
704サークル:2008/05/01(木) 00:00:11 ID:/z/wxvroO
質問です
サークル→海鮮


A5で20Pという薄いコピー本では中綴じと袋綴じのどちらが
読みやすく保存しやすいでしょうか?


ちなみに袋綴じはホチキスの針が外に出ないよう表紙でくるむ形です
705海鮮:2008/05/01(木) 00:05:42 ID:znqWY8V00
>>704
厚めの紙で中綴じ
706買い:2008/05/01(木) 00:40:21 ID:qj8pntKT0
>>704
自分も中綴じ

袋で表紙でくるむのは製本テープ使っても時間が経つと破損したり
劣化が激しかったりするので勘弁するのです
707海鮮:2008/05/01(木) 01:14:42 ID:8ryN/SCz0
合同スペへの声かけで質問した>>693です。
>>694,>>696
同じCPを取り扱ってる2サークルなんで話もズレることないと思うので
2人に同時に話しかけて、>>696のような切り出し方してみるよ!
どうもありがとー。

>>704
中綴じのがいい。あまり袋とじって好きじゃない。
708海鮮:2008/05/01(木) 12:15:36 ID:8P/+213F0
>704
袋とじは綺麗に開けない、薄いとなおさら変な折り目がついて痛みやすい
中綴じのほうが見栄えがよい
709サー海:2008/05/01(木) 14:36:36 ID:lIHrTGBq0
便乗。

中綴じ>袋とじなら、
中綴じと平とじならどちらがいいんでしょうjか?
710海鮮:2008/05/01(木) 16:40:07 ID:tRGBN3+00
中綴じの方がいいな
平綴じだとせっかくの本に折り目ついちゃうのが嫌なので
711海鮮:2008/05/01(木) 17:10:11 ID:8P/+213F0
>709
オフ(印刷所に頼む)なら平綴じ
自作なら中綴じ

手作りの平綴じは見栄え良くないし強度も不安
印刷所の作った中綴じは悪いわけじゃないんだけど
コピ本ぽくてありがたみがないというか
ぶっちゃけ中綴じ=自作コピ本というイメージが強すぎるので
712サークル704:2008/05/01(木) 17:31:52 ID:pz44b3/wO
ありがとうございました
中綴じでいきます


薄い本で中綴じだとページ開きにくいかと心配しましたが
厚い紙で中綴じ、になるほどとなりました
713サークル:2008/05/02(金) 00:08:14 ID:IvbfTIoZ0
自分の使ってる印刷屋は
20ページ以上じゃ無いと平綴じしてくれなくなったYO
まあ、表紙の紙が今までより厚くなったから
薄い本平綴じにしちゃうと、バリッと開き癖が
付いちゃうんだろうなぁと、エスパー

解決したのにスレチでごめんね。
714サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/05/03(土) 23:45:25 ID:f+o+huVDO
サークル→海鮮の方に質問です

前置きが長くてすみません

まったりしている時に海鮮の方が来てくださり、 サイトや本の感想を伝えてくれていたんだ
その方と話始めてすぐに別の方が並ばれたんだけど
10秒もしないうちに、「遅い!こっちは並んでるのに」と後ろの方が怒り始め
感想を伝えてくださった方が、後ろの方を先にと譲ってくださったんだ
すると当然よ、と当方の本を購入と同時に「私こういう者です」とペーパーを押し付けられたんだ
購入後も「遅いんだよ!」みたいな感じのことを
はじめの方に吐き捨てて去ってしまったんだ

私の配慮が足りなかったばっかりに、初めの方に嫌な思いをさせてしまい申し訳なく思っている

海鮮の方は前の方とサークルさんが話してる時は
とれくらい話されると長いと感じるのでしょうか?

感想を伝えてくださっているときに、後ろに人が並んでいますのですみませんと
中断して先に後ろの方を優先した方がいいのでしょうか?

また中断してしまった海鮮の方は気分を悪くされないでしょうか?

長くなってすみません
お答えお願い致します
715海鮮:2008/05/04(日) 00:35:20 ID:C5pKAk3I0
自分だったらこういう場合には
サークルさんがちょっとだけ話をやめて二列で見せてくれて
話の片手間でいいから会計して欲しい…

サークルさんに用があるなら(ペーパー渡す?)
後回しにしてもう一度来ればいいと思うけど
自分は後回しにすると結局回り忘れて帰ることが多いです
716海鮮:2008/05/04(日) 01:02:51 ID:I3eydWqp0
>714
後ろで本を手に取ろうとしているのに人がいて取れない
あるいは既に買う用意ができている
そういう様子がわかった時点で促すアクションはして欲しい
気付いているっぽいのに話してたら、待たされた方はたとえ5秒でも長いと感じるよ

感想を伝えたい時も、サークルさんの円滑な販売の妨げになるような事は
絶対しちゃいけないって気持ちがある
人がいないから直接話する時間が持てたと思うので、他の人が来た時点で自分は辞する
仮に自分の後ろに立たれてサークル主が先に気付いた場合でも
だいたい目線でわかるし、そこで話を中断されても当然だと思う

待たされた怒りをぶつけるのはいかがかと思うが
待ってる人がいるのに自分の感想言い続けた海鮮
気付いていながら話を中断しなかったサークル主
という図式だったら不愉快な気持ちになるのもわかる気がする
717サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/05/04(日) 01:23:12 ID:Y7saZ71AO
714です

怒られたのも自分の配慮が足りないせいだったんだな
初めの方には本当に申し訳ない
話を中断してしまうのは悪い気がして、>>716の不快に思う感じになってしまっていたよ

今までそうやって言われなかっただけで、海鮮の方をイライラさせていたんだと思うと本当に申し訳ないです

次からは話しているときでも
タイミングを見計らって話を中断して、待っている方に声をかけるようにするよ

答えてくださった方々ありがとうございます
海鮮の方をなるべく待たせないような、テキパキできるサークル主になるように頑張ります
718海鮮:2008/05/04(日) 01:56:37 ID:YFL+FTDK0
>717
タイミングを見計らって、じゃなく皇族が来たら即座に反応したほうがいいよ
声かけだけなら一瞬だし
あと、会計をお願いしたくても話しに盛り上がってると声かけにくいから
常に買い手にも意識を向けておいて、財布を出しそうだったらすぐ会計ですねと声をかける
隣へのはみ出しとか、サクル主は結構周囲に目を配ってないとかなり空気嫁なサクルになっちゃうよ
719買い:2008/05/04(日) 02:04:31 ID:QfeAqvJ/0
>>718
そんな高貴なお方が相手だったらそりゃあ即座にお相手しないと失礼だよな…と納得しかけてしまった
後続だよな多分
720サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/05/04(日) 02:34:12 ID:Y7saZ71AO
こ、皇族ですか
初めて耳にしました、そういう位の方がいるのですね
情けないことに全く知りませんでした、見分け方も分からないのでググってみます

今まで気付いてないだけで、空気嫁なサークルになってたかもしれません

最低限声だけでもかけるようにします
常に回りに気を配り、空気嫁なサークルにならないよう重々注意致します

無知な自分が恥ずかしいです
色々調べてみたいと思います
本当にありがとうございます。
721サークル:2008/05/04(日) 03:19:28 ID:qrC+IjMV0
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
722サークル:2008/05/04(日) 13:15:27 ID:wlgh0peWO
どこまで本気か分からんのが怖いな…マジレスなのか?釣りなのか?

一応言っておくが、「この場合はこうしなければならない」なんて決まりは無いよ
「こうした方がベター」ってだけ、なおかつここの書き込みを読む限りの判断だからな
他の人の意見を聞いて学ぶのは良いが、ケースバイケース、臨機応変が普通だ
ここのレスが総てじゃないことを忘れないでくれ…というかまずは落ち着いた方がいい
>>714はテンパると考えられなくなっちゃうのかな。720を見てたら当たり前の事を
言わなきゃならんくらい危なっかしく見えるよ
723サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/05/04(日) 15:17:32 ID:Y7saZ71AO
>>722
714です
釣りみたいな書き込みになってしまいすみません
本当に皇族がいるのか、と慌ててしまったんだ
落ち着いて読んでみたら、意味が違うことに気付きました

ケースバイケース、臨機応変ですね
テンパると本当になにも分からなくなってしまうので
ここの意見を参考に前もって頭の中でシュミレーションして、臨機応変に対応できるように頑張ります

不快にしてしまった方すみません
レス返してくださった方本当にありがとうございました
724サクル:2008/05/04(日) 21:21:21 ID:uo7ws/Do0
アホの子を装っているとしても素だとしても
痛い人がいますね
725とおりすがり:2008/05/04(日) 22:40:01 ID:I3eydWqp0
まぁサーヤ様がいらっしゃる可能性が無いとはいえないしな
今は普通の人だけど
726回線:2008/05/04(日) 22:44:26 ID:DIuAJ+Em0
それにしても、待たされちゃったほうもイラついたんだろうけど、
そういうときは「すみません、買いたいんだけどいいですか?」とか、
一声かければいいのにな。
ましてや、この場合は自分のペーパーも渡しに来たんだから、
もしサクル主も勝ち気な人だったら、そのペーパーをあとで
破かれたり捨てられたりするかもしれないのに。

待たせた方も、待つ方も、どちらも軽い配慮とちょっとした一声があれば
解決するよね。
727回線:2008/05/04(日) 23:45:55 ID:s9EfFHkH0
事前チェック入れてたサークルさんなら話し込んでいたら一声かけて本を買うけど、
配慮が出来ないサークルさんに多少がっかりする程度。
通りすがりに気になったサークルさんなら、
本を見れない状態に気付かない時点で本を手に取る気が無くなるし、
買おうとしてることに気付かなかったり無視されたら、
手に取った本をスペースに戻して黙って立ち去るから、あんまりイライラしないけどな。
728サー→買い:2008/05/05(月) 13:06:37 ID:U4zRJCge0
同人誌の価格について質問です。
私のサークルでは、だいたいA5が主流なのですが、
頒布価格を決める際、フルカラー表紙なら、P数×10を目安にしています。
脳版の値段スレなど見ていると、ちょっと高いのかな?と思ってしまいます。
あそこは「買いやすい価格」だから安めにつけられるのは当然とはいえ…。
ページが、たとえば76Pで三色刷りが¥700なのに、フルカラーと言うだけで
同じP数(本文紙替えなどありますが)¥800だったりするのは、もにょるでしょうか?
10に満たないP数は、四捨五入している形になりますが、
¥750では、50円単位が面倒くさいでしょうか?
どの本の価格も、端数は切り捨て、が、一番かどがたたないでしょうか?

一度にたくさんの質問をしてしまい、申し訳ありません。
買い専さんの率直なご意見が聞ける場なので、甘えてしまいました。
よろしくお願いします。
729海鮮:2008/05/05(月) 13:18:51 ID:E1wN1Iaa0
>>728
A5FCでP数×10→ちょうどいい
三色刷りとFCの値段に差異→並んで売ってると微妙かも
50円単位→面倒臭い
730サー買い:2008/05/05(月) 13:41:51 ID:yMP1MAtzO
とりあえず50円単位はやめて欲しい
隣のサークルがそうだったんだが、自分のところで50円玉を使われて困ったことがあるから
731回線:2008/05/05(月) 13:52:00 ID:BkfFs+v00
>>728
50円単位なし、端数切捨てが一番いい。
ただA5、76P、\800は少し高く感じるかなぁ。
A5はFCでも×10がいいな。

会場のハイになった状態で気にする程の高さではないけど……
732海鮮:2008/05/05(月) 14:21:40 ID:+JFBdv+j0
確かに今は冷静な状態で座ってPC画面見てるから高いと思うけど
イベ行ったら100円200円高くてもそれを気にするほど冷静じゃないw
イベで中身チラ見して気に入った上で「50円安ければ買うけどP数から言って
800円は高いから買うのやめよう」って淡々と考えられる人のほうが少なそう
733サクル買:2008/05/05(月) 14:22:51 ID:tSd8q9E30
>728
値段スレは低め設定だけど、A5,76P,フルカラー,\700は妥当だとおも。
ジャンルや内容にもよるけど、\800はやっぱり高い印象。
三色刷はやり方によってはフルカラーっぽくも見せられるから、
フルカラーと同じ値段でもいいと思う。

\800でも好きサークルなら買うが、心のどこかにマイナス要因として刷り込まれるかも。
買うか買わないか微妙なら、買わない判断要因の一つになる。

んで、買手としては50円が付いてても気にならないが、
サクル者としては50円単位は売りづらい感じ。
734サー買い:2008/05/05(月) 16:58:06 ID:2lXCkq7C0
>>728
値段スレは正直参考程度にしておいたほうがいいと思う。
あそこの相場は安すぎる。

50円単位は四捨五入がいいと思う。
50円高い分には気にならないけど、50円単位だと気になるから
735買い:2008/05/05(月) 17:39:00 ID:4RCp/9qfO
個人的には
B5、40〜32で表紙カラーで500円が基準で
A5だと少し安く、という感じ

問題は中の小説や漫画の比率で、同じページ数でも
ページ稼ぎの柄だけページや、CMだけページが多いとぼったくり感が強くなるが
作品ぎっしりだとお得に感じる
736回線:2008/05/05(月) 18:36:12 ID:MJHn7yfH0
>>728
自ジャンルだとFC/B5/76Pは1000円くらいが平均かな(男性向け)。
ジャンルによってかなり違うので、周囲の相場を参考にしてみるといいと思う。

あと700→800は感覚的にそんなに違わない。
900→1000だとちょっと引っかかるかも。
737サークル:2008/05/05(月) 22:37:25 ID:hbm6/MeQ0
当方オフでの活動が初めて
今度出るイベントでサイトにある話を本にしようと思っている
これってやっぱり心象悪いだろうか
738買い専:2008/05/05(月) 22:50:26 ID:0Tsxd9EL0
>737
サイトにある話を本にすること自体は気にならない。
でもイベント初参加でサイトの再録本しかないと、
「何でオフで活動しようと思ったんだろう」と疑問には思うかな。
739海鮮:2008/05/05(月) 23:16:18 ID:BkfFs+v00
>>737
POPやサイトなどできちんと告知してくれたら全く悪くない。
本で読みたいって場合もあるだろうし。

ただ再録ならおまけつけるとかは止めて欲しいな。
それだけのために本来無料で読める作品を買わなきゃいけなくなるから。
そうなると少し心象悪い。

740買い専:2008/05/06(火) 01:06:18 ID:Ux3xEZ4F0
>>737
自分は>>739とは逆で、再録本出すなら書下ろしをつけて欲しいと思う。
後で再録だと知った時に、書下ろしがないと申し訳ないけど損した気分になる。
741海鮮:2008/05/06(火) 01:47:13 ID:K8vpc0u40
書き下ろしの有無はサークルさんの好きにしてくれていい派。
あるかないか何ページかの表示さえきっちりしてくれれば、
凄く好きなサークルさんなら数ページのためにでも即買うし、
その逆も自分で決められるから。
742回線:2008/05/06(火) 02:13:09 ID:BHgKGaDW0
回線→サークルの方々
オールジャンルのイベントで絵描きさんにスケブを依頼するときは
その日売っているジャンルのでないといけないものでしょうか?
ジャンルAをその日はたまたま出しているが、過去の既刊でジャンルBの本も出している
自分が描いていただきたいのはジャンルBのほう、といったときです
743サークル:2008/05/06(火) 04:31:40 ID:hA9cmrhZ0
>>742
私は気にならない派だけど、それはピコサだから。

ジャンルによってはAジャンルは忙しくて書いてる暇がない、とか
Bジャンルはピコで、時間がたくさんある、という場合には
出来ればBジャンルで参加してる時に頼んで欲しい。
それに、色まで付けてくれるサークルさんだったら、
そのキャラ用のカラーしか持って来ていない場合も在るだろうし。

後、Bジャンルを辞めていたら、なるべく気を使って訪ねた方がいいと思うよ。
それから、どれだけBジャンルが好きかとか、熱意を伝えられたら
嬉しい人も居るだろうけど、微妙な事には変わりないから
出来るだけ低姿勢で、申し訳ないんですが、という気持ちを持って
接する事を心がけるべきかな…。
744サークル:2008/05/06(火) 05:12:42 ID:HWBskfjp0
私も全然気にならないし、むしろ嬉しいな。

メインで扱ってるのはジャンルBだけど、その日だけジャンルAで参加なら平気だとは思うけど、
もうBはやめてAに移行しそうな感じだったら、少し微妙じゃないかな。

拍手返信とかマメにやってる人だったら、事前にサイトで聞いてみるのも手かもよ
そしたらサークル側も、それに合わせて準備していけるし。
745サークル:2008/05/06(火) 05:21:19 ID:IEEWo8Mx0
>742
どれくらい前にBで活動してたかにもよると思うけど、
前に同じ様に1年前まで活動してたaジャンルの絵をb厭離で受けた事があるよ。
スケブをお願いされて、誰を描きましょうか?尋ねたら
「前のジャンルでもいいですか?って申し訳なさそうに聞かれておkした。
bの厭離なのにすみません、とか、aで(私)さんのファンになって〜とか
言ってくれてウキウキしたので頼まれてないbのキャラも描いてしまったよw
746サークル:2008/05/06(火) 08:46:15 ID:tH/+NY/+O
>>742
個人的にはすごく嬉しい。そういうサークルが多いとは思うが、まれにジャンル移動すると
前の活動ジャンルへの興味がほとんどなくなってしまっているサークルもあるにはある。
過去活動してた時期がどの位前なのかはわからないけど、まだBへの興味があるようなら
喜ばれると思うよ。

ところで>>743のピコだから嬉しいみたいな書き方が気になるんだが…
大手だろうとピコだろうと変わらないと思うよ。人それぞれだろう
747737:2008/05/06(火) 10:05:53 ID:MIwHEo6C0
>>738-741
回答ありがとう
諸事情で本が出せなくなってしまって(出せたとしてもペラ本)
相方に相談したら「再録出せばいいじゃない」と言われたので
そういうのってどうだろうと思ったんだ
書き下ろしも付ける気だった
上の意見を参考にさせてもらいます
748サークル:2008/05/06(火) 11:04:25 ID:SXtc1wsm0
>>746
743です。
後だしジャンケンみたいな書き方で申し訳ないけど、
一人とか二人で回してる大手さんとか、知り合いにいるから、
列ってたり、常にどっちかが販売していないとイケナイ状況だと
スケブは結構厳しいなぁと思ったもんだから、つい。

自分自身が一人サークルなので、ピコ手の今の状況だとスケブ
頼まれるのは凄く嬉しいけど、これ以上、忙しくなったら
正直ムリだと思った。
このへんの事情は人によって違うよね。
なんか、自分でも後から読んで卑屈っぽい書き方だなと思った。反省。
749742:2008/05/06(火) 13:46:57 ID:BHgKGaDW0
>>743-746
皆様回答サンクス
その人の活動状況を見て、その上でできるだけ丁寧に聞いてみるってところかな
750サークル:2008/05/07(水) 00:47:24 ID:elWOmIP90
サークル→回線の方に質問。

本を見るときはじっくり読んでから買うのかパラ見して買うのか。
初めてのイベントでじっくり読んで買わない方もいましたし、
パラ見して買った方もいたので。
この場合は人それぞれでおkなんですか?
751回線:2008/05/07(水) 00:59:41 ID:dP/tZUgR0
>>750
それは本当に人それぞれだと思う。あと本にもよる。
例えば自分はパラ見でもイイ!と思えば買うし、パラ見して引っかかるものがない時はもう少しじっくり見て、
それでも迷ったら買わない。
でもじっくり読まれて買われないって事はあと購入にいたるまで後一息ってことだから
ポジティブにとることもできるかもね。
パラ見で買わないってのが一番本に対しての評価が低い気がする。
752海鮮:2008/05/07(水) 02:21:05 ID:1VGwde/I0
>>750
特殊例だと思うんだけど
友達の分を頼まれて買う時はじっくり読んでみてしまう
自分の分を買う時はほとんどパラ見で買うんだけどね
753回線:2008/05/07(水) 02:39:01 ID:hW5cj6EF0
>>750
自分はオンで作風が好きなところしか買わないからパラ見しかしない。
オンとオフで絵の感じが全く違う人がいるから
それを確認するだけなのでパラ見で充分なんだ。
754海鮮:2008/05/07(水) 04:30:45 ID:pcG79H8ZO
海鮮→サークルさんに質問です

優柔不断で、ジャンル内を何周もしながら、同じサークルさんを二回三回覗きます。
同じ人が何度も来ると、顔を覚えたり不信に思ったりしますか?
嫌な思いをされていないといいのですが。
パラ見して決断出来ず離れ、回っているうちに、やっぱり気になって……の繰り返しです。
それで買うかどうかは五分五分くらいです。
755サークル:2008/05/07(水) 04:59:22 ID:lOX5U2Js0
>>754
別に気にならないよ。
サークル側としても『あ、この人買おうかどうしよっか迷ってんのかな〜』
と、思う程度。
顔は、イベントの規模にもよるけど、当日は覚えちゃうかな。
でもイベントが変われば忘れちゃう程度だから、怖がらなくて大丈夫だよ。
出来れば、個人的には本はじっくり見てから、買うかどうするか決めて欲しいな。
やっぱり買って後悔されたくないし。
756サークル:2008/05/07(水) 08:08:18 ID:elWOmIP90
>>751-753
皆様回答ありがとうございます。
やっぱり人それぞれなんですね、がんばってポジティブに活動しますw
757サークル:2008/05/07(水) 08:37:03 ID:/FjAJ8oq0
>>754
気にしない
自分が買い物に行くときもそんな感じだしw
758728:2008/05/07(水) 09:42:20 ID:0vsHjUWO0
たくさんのレス、ありがとうございました。
やはり¥50単位は嫌がられるのですね。
価格の方は、もうちょっと考えてみようと思います。
¥800でも高いと思われないように、内容の充実を計りたいと思います。
ありがとうざいました!
759サー買い:2008/05/07(水) 12:37:12 ID:b404+grM0
>>754
人の顔をあんまり覚えられないので気付かないかもしれない。
気付いても心の中でハラハラドキドキするだけで不審には思わないw
760サクル:2008/05/07(水) 12:56:29 ID:HJqbhdhC0
>>754
顔は覚えないが(次のイベントでは忘れている)、気になることはあるかな
ちなみにタコ焼きのくにでねっとりと全ての本を立ち読んでは買わない、
の繰り返しを4度くらいされた時は どうしようかと思った。
隣のサークルさんにも「また見えましたね」と囁かれた。
結局一冊だけ買ってくれたが…
ほどほどを心掛けて下さると有り難い。
761サークル:2008/05/07(水) 13:04:08 ID:BTLLESx40
>>754
気にならないなぁ
迷ってるのかな?と思うことはあるけど
気が済むまで迷ってから買ってもらえると嬉しいし
買ってもらえなかったら次にもっといいもの作ろうと思うし
自分も割りと何度も回遊してから買うほうだから気持ちはわかる
762サクル:2008/05/07(水) 13:48:56 ID:snGIN+Om0
>754
気にはならないけど、自分から買ってくれオーラが出てそうな気がして
平静を装うつもりが挙動不審になっているかもしれないが、それは勘弁してくれw

サークル→海鮮
小説サークルで、名刺サイズのラミカで値札を作ってるんだけど
大き目の説明の入ったポップがあった方がいいか迷ってます。
名刺サイズは見にくいかな。文字は大き目を心がけてはいます。
763サークル海鮮:2008/05/07(水) 13:49:19 ID:y3dDhDq80
>>754
サークルだけど自分も買い回るときはそんな感じだよ
自スペに同じ人が何度も来るのは嫌じゃないけど緊張はする
今自分は試されている…!って気分になる
変なオーラ出さないよう素知らぬふりを心がけるので気にせず来て下さい
764海鮮:2008/05/07(水) 13:53:17 ID:BTLLESx40
>>762
値段だけなら名刺サイズで全然構わないかな
大き目のポップだともしかしてあらすじとかも入る?
その場合だと自分は結局ポップのあらすじまでは見ないかも
帯とかのほうがじっくり手に取れていいな
765サークル海鮮:2008/05/07(水) 13:57:54 ID:y3dDhDq80
>>762
カプ・シチュ・話の傾向と簡単なあらすじも載ってるようなポップなら
スペースに余裕があればだけどA6くらいが嬉しいな
小説は好みの傾向ぽかったら中身見ずにポップだけで買っちゃうことも多いんで
ぱっと目に入ると買いやすいんだ
766海鮮:2008/05/07(水) 19:08:34 ID:Hl/2lRqj0
>762
名刺サイズの値札に一行くらいの説明が入ってるとわかりやすくていいんだけど
大き目のポップというのが、一冊一冊についてるならいいけど
ボードとかにまとめて書いてあるタイプだと
どれがどの本の説明なのか、すぐに判断できなくてなんどもなんども見返すことになる
特に猛暑の夏コミ
767海鮮:2008/05/08(木) 00:56:29 ID:hkQgY3uyO
>>762
小説だと表紙では好み分からないから説明入りポップは嬉しい
新しくハマったジャンルだと好きサークルで購入した後
流し歩きしてチェックするんだけど疲れてると情報が
少ないサークルはスルーしてしまいがち
768海鮮:2008/05/08(木) 05:58:52 ID:8PGx0g9dO
>>762
小説サークルに限ったことじゃないけどポップに発行日も書いてくれると
以前買ったか買ってないか、そもそもその日イベント行ったっけ?が
ごちゃごちゃにならなくて嬉しい。あらすじ書いてあったらほとんど中はペラ見で買うので
769762:2008/05/08(木) 10:44:36 ID:s+S6pu7Z0
レスありがとうございます。
名刺サイズの値札には1、2行の説明と発行日、カプと値段をいれてます。
(R指定の場合はそれも)
超都市で東京では初参加だったんだけど、意外と見にくそうだったんで
(雨だから会場暗かったのもあるかな)
ちょっと大き目のポップ(A6とかはがきサイズくらい)に1冊ずつ
値札の内容をもう少し詳しく、大きめに書いて立ててみます。

帯もちょっと研究してみるノシ
770海鮮:2008/05/08(木) 15:46:04 ID:u1W57fOaO
海鮮→サクル

当方サイト餅だけど、オフは専ら海鮮。
オンで付き合いのある管理人さんはサークル参加する人が多い。
スペに行った際には名乗って応援&サイト感想等伝えることがあるんだけど、
どう話しかけるのがベストか未だに分からないんだ。
1番迷うのはどのタイミングで名乗るか(買う前・後)なんだけど、サークル側からしたらどういう振り方がありがたい?
その他「こう話しかけて欲しい」「これはしないほうが良い」等あったらアドバイスよろしくです。

好きなサークルさんとはスムーズに会話したいし、その後オンの付き合いが続くことも考えると極力不快な思いはさせたくないんだ。
771サークル:2008/05/08(木) 15:55:39 ID:LLsOBbLl0
>>770
なかなか難しいんだけど関係を長く持ちたいなら
とにかく本は買った後がいいと思う。
(直後か、後でタイミングを見計らってかはそのときの状況で)
買う前だとあげるあげない買う買わないでお互い変な気を遣っちゃうこともあるので。
あとはとりあえずサイト名とHNから名乗ってもらえれば反応しやすいかな。
772サークル:2008/05/08(木) 16:16:13 ID:KK1TRDnu0
>770
客が並んでない時に本(を買う気があるなら)購入→本人確認
→名乗って挨拶〜って流れでいいんじゃないかな。
本クレ厨と誤解されるといけないから、「お題は結構です」と言われても
返す物がないので〜と言って受け取らないようにする。
感想や差し入れがあるとしても購入後が良いと思うよ。
773サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/05/08(木) 19:58:41 ID:syQ+Mgfv0
超都市でびっくりした出来事に遭遇したので海鮮に聞いてみたいことが。

閉会1時間くらい前に、突然一般参加の女性5人組(友達同士っぽかった)が
SPの前に現れて、そのうち二人がSP内に置いていた無料配布のペーパーを
手に取り、またグループに戻って5人で円陣組んで(みんな頭は内側向いて
ホントに円陣だった)、もらったペーパーをものすごいじっくり眺めてた。

SP前(2mくらいは離れてたと思うけど)でそんなことをされるもんで、
お隣のサークルさんもきっと不思議に思っただろうけど、これって
ネガティブに考えると冷やかしなんだろうか?

興味を持ってくれたのかと嬉しい反面、冷やかしかとも思えるので
そのあともちょっと気になってた。
5人全員が無表情でなんだかおっかなかったので、その行動の真意を
知れたらなと。
774海鮮:2008/05/08(木) 20:32:28 ID:YLlfCWUh0
>769
帯は、見本誌だけにつけるなら
他の人がその本とっちゃうと説明が全く見えなくなるから困るなあ

>773
あまり一般的な行動じゃないから推測しか出来ないなあ
ただその人たち、リアとか年若いんじゃない?そしてイベント慣れしてないとか
何をするにも群れて、些細なことでも話し合ってる、そういう人もいる

あと個人的に、ひやかしにそこまでネガティブに考えることないんじゃないかなあ
自分は欠片も興味なかったらペーパーも貰わない
ただ、原作は知ってる、そこそこ好きだけど本を買うほどじゃないジャンルとか
ペーパーだけ貰ってみて、気分だけ楽しんでみることもある
見事な冷やかしなんだけど、悪意はないんだよね
775買専:2008/05/08(木) 21:22:54 ID:Jcs9aQA/O
サークルへ質問です
乱丁落丁やコピー本→オフ再販、他作家からのトレース謝罪で交換、返金、値引きの対応をしてくれると告知してる場合
本当に持っていっても良いもの?
確認もせず買ったくせにクレーマーうぜえって思われるのでしょうか?

好きなサークルさんなので再販されるなら良い状態で欲しいけど
信者なら再販分も普通に買うものですか?
この手の告知したサークルって実際どのくらい来てる?
できたらサークル規模も教えて
776海鮮770:2008/05/08(木) 21:26:34 ID:u1W57fOaO
>>770です
レスありがとう!
何にせよ名乗るのは買った後のが良いんだね、参考になった。
来月のイベントも楽しんでくる(`・ω・´)
777サークル:2008/05/08(木) 22:01:24 ID:4TgJeAb30
>>775
コピ本→オフ本は告知してるけどあまり持ってきてくれないのが現状。
乱丁・落丁はわりと申告ある(割合から言えば数自体は少ないけど)
再版分を買うのでも取り替えてもらうのでも、好きにしたらいいと思う。
ってか信者って…。
778777:2008/05/08(木) 22:04:34 ID:4TgJeAb30
ごめん。補足。
本当に乱丁・落丁云々あるならクレーマーとは思わない。
自分はむしろ微妙な本を持っていてほしくない。
気になるなら、とりあえずそのサークルさんに掛け合ってみたらどうかな。
779サークル:2008/05/08(木) 22:25:41 ID:veWwed1x0
>775 自分は5人に間違ったものを渡してしまったことがあったので
2年くらい告知して毎回イベントに交換分の本を持っていっていたけど
実際交換に来てくれた人は1人もいなかった

「交換する」と告知した場合は、交換分を用意してるはずだし
交換分は売らずにずっと確保し続けているので
来ていただければ本当に嬉しい
780サー買い:2008/05/08(木) 22:37:06 ID:zp585DA80
>>777
> コピ本→オフ本は告知してるけどあまり持ってきてくれないのが現状。
これは好きなサークルのだとどっちも持ってたいというのもあるのでわざわざ提出する
意味を感じないのもあるかもしれん。
逆にそこまで好きじゃない場合交換してることにも気付かないということも。
コピ本買ってくれたらオフ本再版は値下げ、だと自分は持って行くかも。
(ここではよく持ってかないからいらねって見かけるけど)

>>775の信者とかトレース謝罪とか香ばしい気配が気になって仕方ない
781買専:2008/05/08(木) 22:39:23 ID:Jcs9aQA/O
ありがとう
対応はしてくれるとのことなのですが実際キモがられてるのかなあと思うと対面で交換してもらうの怖くて…
しかしイベント行くのにわざわざ面倒な郵送対応してもらうのもアレで
次回イベントに本持って行って様子見て交換してもらおうと思います

信者というか毎度始発で並んで開場1番に2冊づつ買いに行って記名手紙添えて差し入れしてるのでキモい客として顔覚えられてるかもと…
782海鮮:2008/05/08(木) 23:03:45 ID:ybOO2GhP0
>>754です
みなさん沢山のご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
>>760さんのご意見も意識に留めながらも、深く考えすぎず買い物を楽しもうと思います。
783海鮮:2008/05/09(金) 13:27:16 ID:CTykgamn0
サークルさんへ質問です。
とても萌えて何度も何度も読み返しているので
ボロボロになりつつある本があります。
保存用にもう一冊同じ本を購入したいと考えているのですが、
マイナーカプな事とオンデマ印刷なこともあり、たぶん
発行部数はそんなに多くないと思うんです。
在庫はまだあるようなのですが、サークルさんから見て
同じ人に保存用にともう一部買われるよりは、一人でも多くの
別の買い手さんの手に入った方がやはり嬉しいものでしょうか。
こっそり買ったり友達に頼んで買って来てもらったりは出来ますが
心情的にもなんだか申し訳ない気がしまして…。
784サークル:2008/05/09(金) 13:40:14 ID:jlYb4iJf0
>>783
確かに多くの買い手さんに読んでもらうのも嬉しいけど、
そんな理由でもう一冊購入してくれるなんて、自分なら死んでもいいぐらい嬉しい。
783にそんなに気に入ってもらえてるそのサークルさんが本気で羨ましいよ。
785サークル:2008/05/09(金) 13:58:11 ID:nA/1Wtlf0
>>783
とりあえず理由を添えて問い合わせしてみたら?
うちでも常連さんで必ず2冊買う人がいるけど、保存用にしているという理由を先に聞いている。
そのサークルさんも喜ぶと思うよ。
786サークル:2008/05/09(金) 15:37:57 ID:+3gKIMVc0
一人でも多くの買い手に〜と思う部分もあるけど、一人の人が2冊買うくらいなら気にしない。
こっそり買っても問題は無いだろうけど、>>783のその理由を書き手の人に伝えたら、
相手もきっと喜んで、本を出してくれるんじゃないかな。
787海鮮:2008/05/09(金) 16:41:26 ID:xkm7dDrZ0
ID変わっているかもしれませんが783です。
今度のイベントで素直に理由を伝えて購入させていただけるか
聞いてみようと思います。ありがとうございました!
788サークル:2008/05/09(金) 19:06:17 ID:3H2AbSmk0
サークル→海鮮に質問です。
現ジャンルでイベントは3回くらい。
イベント毎新刊出してるんだが、「本日新刊」の表記はあったほうがいい?
新参小手だしなくてもいいかなと思っているんだが。
789海鮮:2008/05/09(金) 19:38:07 ID:1oHZXOV30
>788
自分はあった方がいいと思う
既刊を買ってたとしても表紙を全部覚えてるわけじゃないし
自分の記憶が怪しくてダブらないか心配な時は奥付で確認するけども
新刊と書いてあれば少なくともその本は躊躇なく買えるわけでありがたい

知らないサークルの場合は直近の方から読みたいので
新刊と書いてあればそこから手出していくかな
参加3回で本も3種なら気にせず全買いするかもしれないけど
増えていったら全買いしにくくなるし
どこから買っていいのかの決め手を欠いてしまう気がする
自分の場合はだけど


790サークル海鮮:2008/05/09(金) 23:09:41 ID:eCbVCERA0
>788
あったほうがいい。
「新刊てどれですか?」って聞くと買わなきゃいけない気がして聞きづらい…
791788:2008/05/10(土) 06:48:18 ID:5avJjkt+0
>>789
>>790
ありがとう!
空気サクルだし毎回買ってる人もいないだろうから無くてもいいかなと思っていたんだ。
次からつけることにする!dクス
792サークル海鮮:2008/05/10(土) 08:23:17 ID:SkCsaI7q0
>>788
欲を言えば新刊表示の他、値札の横に小さくでもいいから
発行日を書いてもらえるとありがたい。
793サークル:2008/05/10(土) 09:20:31 ID:Qpbbsh3o0
サークル→回線さんとサークルさんに質問です。

春コミで出したコピー本がSCCで売り切れた。
SCCで続編を出したが、今月末のオンリーでなくなりそう。

コピー本は表紙だけを印刷会社に頼んでいて、
同じものを作るのには、再発注しなければならない。
(当初シリーズになる予定のない突発コピ本だったので、
 春コミ、SCC用ともに表紙を普段の半数しか刷らなかった)

この場合、増刷するにあたって、どのパターンが
1と2のコピー本を買った人からの心象を悪くしないでしょうか。
また、サークルさんの場合、ご自分がこういう状況だったらどうされますか?

【1】1と2を合わせたものをオンデマで再版。

【2】1と2をまとめたものを、コピー本で再版。
(【1】【2】の場合、2巻の残りを同時にスペースに並べる)

【3】1も2も表紙を再発注してコピーで増刷

【4】1を別の自作表紙で増刷。2がなくなった時点で終了。
   半年後位に1冊にまとめてオンデマで再版

自分の希望は一番労力が少ないので【1】だが、
コピ本を買ってくれた人の心象が気になるところ。
回答宜しくお願いいたします。
794海鮮:2008/05/10(土) 09:49:54 ID:8+qUYo2E0
>>793
その選択肢でコピ本買った人の心象を重視するなら【3】か【4】

しかしオンリーで何も再版しなきゃいいじゃ?
オンリでは残った続編だけ机上において「春コミで出したコピ本の続編です」
春コミ行ってSCC行かずにオンリ参加する人も結構いると思うよ
795海鮮:2008/05/10(土) 09:53:37 ID:yYIZmBYO0
>>793
>1と2のコピー本を買った人からの心象を悪くしないでしょうか
これだけに焦点当てると【4】かな

【1】はいつ出すかによる
【2】は買って無い人向け
【3】オンデマで再版しないならこれで
796793:2008/05/10(土) 12:33:21 ID:Qpbbsh3o0
794 795

ご意見ありがとう
特に794のオンリーで再版しなきゃいいっていうのは目が鱗でした。
とりあえず買いそびれた人の要望に応えるかたちで
【4】にして、スパークか冬で再版するよ

突発本の割に、良い出来だったから
あとからカプのファンになった人にも読んでもらいたいんだ
797サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/05/10(土) 14:51:24 ID:LfPjaCyB0
サークル→海鮮さん&サークルさんへ質問です。
明日の印手での頒布で悩んでます。

自分は字書きで大概50頁以上の本を置いてます。
小説という媒体上もあってか、中味を確かめられる方もいらっしゃるんですが、
印手では、立ち読み率(しかも三〜五分くらい普通)が多く、
見本誌を用意していて、注意書き等で誘導しても、
頒布用の平積み本を手にとって御覧になられ、
見た本はそのまま置いて、他の頒布用の本(下の方)からお求めになる方が
とても多いです。買うなら綺麗な本、という気持ちは分かりますが……。

つまり、見本誌を置いてあるにもかかわらず、
自分が閲覧した頒布用を乱雑に扱われて、そのままという感じです。
表紙が折れたり、開き癖がついて汚くなってしまった本は、当然頒布用には回せません。

そこで、頒布用を捲られたら、見本誌を手渡す、口頭でご遠慮下さいと
口にするのは何だこいつと思われますか?
印手以外ではそういうことがない為に、ただ単に地方柄の問題かと
思うのですが、口頭や行動での誘導だと、買い手さんからは
嫌われるかと不安になってます。

当方はピコで、列が出来ても、五、六人が精々です。
見本紙は一冊ずつ用意して、額縁スタンドに見本誌と札を付けて
目立つように立て掛けてます。
御意見、よろしくお願いします。
798海鮮:2008/05/10(土) 15:10:50 ID:qyyYvnc60
>>797
確認は見本誌のみでお願いしますって言っていいと思う
確認せずそのまま買う人もいるだろうから様子見は必要だけど、
開いた時点で「よろしければこちらをどうぞ」って出してみたらどうかな
他にも確認してる人がいて見本誌がないならしょうがないと思うけど、
頒布用は販売のため、って姿勢をきっちりし表したほうがいいよ

何回か立ち読みされたんだなって見た目の本が一番上にあると、
買い手としてもちょっと躊躇うんだよな
立ち読みしないし下から取るのもなんだと思ってそのまま買っちゃうけど
799サー買い:2008/05/10(土) 15:14:06 ID:IAJmaR9d0
>797
>額縁スタンドに見本誌と札を付けて目立つように立て掛けてます。

申し訳ないけどこれは意外に目に入らないんだよ…
大半のサークルは平積みの一番上に見本誌を置いているものだから
買い手の習慣としてついつい一番上の本を手に取ってしまう

個人的には見本誌を渡されたり口頭で注意されると、ごめんなさいと
謝りつつちょっとひいてしまうかも知れない
立ち読みが立て続けに来るとしても、横に並んで最大二人になる
だろうから、同じ本を立ち読みされた場合のために、懐が痛まないなら
スタンドに見本誌、平積みの上にさらに見本誌でどう?
列5、6人程度なら頒布用のを手渡すにしてもそんなに混乱しないと思う
800海鮮:2008/05/10(土) 15:56:43 ID:/+AIYN430
>797
>799に同意
そういう風に飾られてる本は、飾り用っぽくて手に取りづらい
基本的に、一番上が見本誌または中を見てもいい本ってイメージ
見本誌を別の人が見てるときは、別の本手にとって確認するしなあ
ただ自分の場合は、見本誌というタグついてない場合は扱いに気をつけるし
買うときは自分の確認した本をそのまま買うけど

別に飾らないで、見本誌を一番上におく方がいい
同時に複数人が確認しそうなら
痛んだ在庫でもう一冊見本誌を作って重ねておいて置くとか
801海鮮:2008/05/10(土) 16:05:05 ID:+zcNseyl0
>>797
スタンドに立ててるのに手にとってくれないというなら、
797的に目立たせてるつもりでも、買手側には認識されてないんだと思う。
スタンドの陰に隠れるように販売用の平積みを置いて見本誌だけ目に入るようにするか、
いっそスタンドを止めて見本誌を平積みの上に置いた方がいいんじゃないかな。

それでも見本誌を避けて平積みで立ち読みしようとする人がいるなら、
「確認は見本誌で」と言ってもいいと思う。
あと見本誌を独占する人がいて、後の人が読めずに待ってるようなら、
読んでる人に「待ってる方がいるので、内容確認だけでお願いします」と次に回すように促して欲しいな。
802海鮮:2008/05/10(土) 16:54:28 ID:s1BBRosY0
>>800と同じくスタンドに立ててるのは飾りにしか見えない。
平積みの一番上に透明のカバーとかかけて
見本誌って分かりやすくしたもの置いて欲しい

個人的にだけど、見本誌がむき出しで値札だけ着いた状態だと
他の人が読んでるとき別の本取ってみたりするけど
見本誌にカバーかけてた場合は、なんとなく見本誌戻るまで待ったりする
803海鮮&サークル:2008/05/10(土) 16:57:11 ID:yn0ccd9r0
確かに見本誌を避けて立ち読みして、さらに別の綺麗な本をお買い上げ
という人はいるが、大阪だからってことはないなー
うちは見本誌平積みだから、立ち読みする時点でめんどくさいはずだし
見本誌の存在に気付いているはずなのに何で?と思うわけだ
でも>797の状態だと額縁スタンド見本誌が気付き難いんじゃないかな?
人間の心理として平積みにある方に手が伸びやすいってのもあるから
平に置いてあるよりも「見本誌」であることが強調されてないと目に入りにくいと思うよ
それに既刊の多いサークルで残部少なのは立てて置いてるところも多いから
やっぱり先入観で見本誌として認識されにくくなる
イベントを通じて間違う人が1、2人ならその都度注意でOKだと思うけど
本が傷む程何度も間違われてるならちょっと置き方や札を考えた方がいいのかも

ちなみに立ち読み率の地方性
帝都:地方からも大金かけてやってくる
    買わないと損な気がする&見る所(並ぶ所)が多いから一箇所に時間をかけられない。
    帝都はほぼサークルが集まるので地元民はわざわざ地方に行く必要がない。ここでしか買わない。
    手に取った時は買う気漲ってる。
インテ:帝都の買い逃し補充&良さそうなのあったら買うか←この為にじっくり検分多し
    良作開拓の為気になったら手に取って見る。
    買うか買わないかなど読んでからの話だ。
804サークル:2008/05/10(土) 17:54:25 ID:G0qkYotF0
スタンドに立てると飾りにしか見えない。
うちの場合はスタンドを前に立て、平積みはスタンドの後ろに置くようにしたら解決した。
スタンドはちょっと触った程度で倒れやすいので、その点の注意は必要。
805サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/05/10(土) 18:40:41 ID:LfPjaCyB0
797です。
>>798-804
沢山のご意見をありがとうございました。
スタンドに目立つように立て掛けているつもりでも、
買い手さんからしたら目に入らなかったりするのかと目から鱗でした。

自分では目立つようにしているつもりでも、外側から見たら
そうでもないものなんですね。
小説本というのもあって、何とかスタンドで目立たそうと一石二鳥方法を
考えていたのもネックになっていたかも知れません。
ディスプレイ的な意味でも改めて考えるきっかけにもなりました。

>>801さん、>>804さんの意見のように、スタンドを前に立てて
平積み分をその後ろにという配置も一度したんですが、
いざという時に、買い手さん側が平積み本を手に取りづらそうに
していたのもあったので、他に方法はないものかとも悩んでました。

なので、スタンドに拘っていた分、今回は平積みの方に
透明カバー掛けた状態で、見本誌というスタイルに挑戦して
みようと思います。ありがとうございました。
806サー買い:2008/05/10(土) 19:23:03 ID:ddDHMyGu0
>>805
普段一冊見本を置いておいて、一人がみてるときにもう一人来たら見本誌もう一冊
差し出すとかして二冊ずつ用意しておいたらどうだろう。

自分は本屋では2〜3段目から抜くけどイベントでは一番上から取るし、買う気で確認
するから見たら当然のようにその本を買うわけだが、ほんと人それぞれだねえ。
807サークル・海鮮:2008/05/10(土) 21:42:19 ID:/dg7RtSg0
一番上が見本誌だと思って手に取ってる人もいるだろうけど、
見本誌を一番上に載せててもその下の本をわざわざ手に取り
797の言うように見本誌を避けてその立ち読みした本を戻して
更にその下の綺麗な本を買っていく人も何故かいるんだよね…。
心理的に「立ち読みも綺麗な本じゃなくちゃいやですわ」なんだろうか。
808サー買い:2008/05/10(土) 21:52:10 ID:+TsshIAI0
>807 それ、一番上のカバー+値札付き本を、本と認識してないんだよw
「何か異物、邪魔」くらいの気持ちで、何も考えずにその下の商品の本を取る。

てか自分がそれやりかけた…。
ちょっと確認しないとこの表紙は、うーん、とか悩んでると
あの空間では極端な視野狭窄というか自分の世界に入ってしまって、
おっとっとっと駄目だぜ! ってなる。

その時は注意される前に気付いたけど、普段そんなビニールカバーもデカイ見本誌、の文字も
見えないなんてありえねーと思ってた方だったので、自分で驚いた。
809サークル:2008/05/11(日) 13:14:50 ID:JFVwe9Tc0
>>805
いったん区切りがついた所でごめんね。
ウチはピコだけど50部くらいは2〜3回のイベントで出るサクル。
見本は平積み本の上にビニールは掛けずに、見本誌置いてるんだけど
皆まずそれをみてくれる。

その他に、A3くらいの看板を作って、それぞれの本の表紙とカプ、
金額・発行日・内容を少し書いた物を(字は大きめに)置いている。
で、見本誌以外を読んでいる人や、遠巻きに見ている人に看板をさして
『こちらに簡単な説明も書いてあります〜』というと、だいたい
本を置いて、それを真剣に見てくれて、吟味してくれるから助かってる。
声をかけられる海鮮さんも居るから、お勧めする訳じゃ無いけど
こういう方法もあるよ〜、と参考までに。
810809サークル:2008/05/11(日) 13:17:12 ID:JFVwe9Tc0
>声をかけられる海鮮さんも居るから
間違えた。
声をかけられるのを『いやがる海鮮さん』も
の間違い。
811海鮮:2008/05/11(日) 15:47:26 ID:hi3G5ixq0
>809
>766という落とし穴もあるから注意
812809サークル:2008/05/11(日) 22:39:22 ID:/ta+IRRS0
>>811
ありがとう。
自分、ここ数年、夏は落ちたり行けなかったりで全く頭に無かった。
そうだよね、やっぱり看板、見本誌どちらも見やすく目立つように
の2本立てが良いかも。
で、余裕があれば見本誌は2冊用意する、ぐらいの心構えが良いのかな。
やっぱここ、凄く勉強になるなぁ。

見本誌には『見本誌』表示、
値段、発行日、小説なら簡単な内容、このぐらいは最低必要ってことだよね。
813海鮮:2008/05/12(月) 23:01:30 ID:ERKquWgC0
>>797の質問はもう締めた後だけど、少し会話が続いているから海鮮として一言
そこまで見本誌と販売用にこだわるサークルさんは
最初から販売用をビニールで梱包しておけばいいと思う
そりゃあ見本誌で中身の確認をするのは当然だけど、サークルによって
見本誌があったりなかったりだから、それを気にしながら読むことはしないし
「あれ、見本誌が無い」とわざわざ捜したり、戸惑う人っていないと思う

委託コーナーなら見本誌の意味がわかるけど、そうじゃないなら
見本誌=値札ついてる本、程度の認識でしかないんだけど違ったのか…?
814海鮮:2008/05/12(月) 23:02:59 ID:ERKquWgC0
ageてしまった。ごめんなさい
815サークル:2008/05/13(火) 06:02:00 ID:IeDAd4030
>>813
数が少なければそれもアリだろうけど、部数が増えるとそれは無理かと。

見本誌として準備してない本で確かめるのは個人的にはOK。
困るのは、買わない事もあるかも知れないのに乱雑に扱う人がいるってこと。
列ってる時に本を汚しておいてその本は買わない人がいると、
その本を下げないと何の罪もない人に折り目ついた汚い本がいくことになってしまう。

前にあった万引き避け対策みたいなのが一番手っ取りはやいんだろうか。
見本誌だけ買い手側において、本はサークル側にくっつけておいて
くださいと言われたらサークル側が販売用の本を手に取ると。
816海鮮:2008/05/13(火) 09:03:00 ID:NAXL5vVZ0
次の質問が出てないから、意見を書いてもいいかな?
>>797
>そこで、頒布用を捲られたら、見本誌を手渡す、口頭でご遠慮下さいと
>口にするのは何だこいつと思われますか?

売り子の口調に関係なく、このサークルに対して悪いことをしてしまった、という意識が働いて
失礼にならない程度に本をめくって、一秒でも早くその場を離れることに必死になるw

それと、買う段階になるまで、なんとなく売り子と目を合わせるのが好きじゃなくて
テーブルの上しかみないから、立てかけてあるのは気付かない。

かといって既出の方法でスタンドが前にあると、スタンドを倒したら……と思って
手に取るのを躊躇してしまう。

心理的には、平積みや平置きが手に一番取りやすい。
817サークル:2008/05/13(火) 10:23:21 ID:iBfiYuaxO
流れがまだ続いてるところすみません。
サークル→買い専で質問してもいいでしょうか。

似た質問はさんざん既出だと思うのですが、先日のイベントで気になったことが。
小説本を置いて簡単な説明カードとビニールカバーを見本誌に付けているのですが、カードはじっくり見てくれても中身を読んでくれる人が少ないです。
内容に興味がないなら仕方がないのですが、何度もじっくりカードを見る人もいて、それでも中身は読んでくれません。
良かったら中身をご覧下さいねと声をかけたいのですが、無理に押しつけるようで気が引けます。
こんな時、声をかけてもいいものでしょうか。
気付かない振りをするのも辛くてつい声をかけてしまいそうになるのですが、引かれたらと思うと踏み切れません。
ドピコなので読んでもらえるだけで嬉しく、買ってほしいとまでは望んでいません。
手にとって読んでくれている時は目を逸らすようにしています。

ご意見いただけると嬉しいです。
818サー回:2008/05/13(火) 10:44:00 ID:0S16Gdge0
>>817 説明文カードは、当然めちゃくちゃしっかり見るよ。
自カプは、ABなら欲しいけど、AB前提CB、CB+AB、CBアリのABとか凄く多いから。
それ以外でもそれぞれ買い手なりにこだわりがある。

中身は「買ってみようかな」と思った段階で、表紙で小説本なのが判っていれば
文字の大きさや余白などをチラッと見て、自分が買う基準か確認。
空行多すぎ、文字でかすぎとかだとあんまり買わないかな。

どちらにしろイベント会場で中を見るのは、内容を読んでる訳じゃない。
「どうぞ〜」と言われても、いいから説明読ませてくれ、と「はーい」と返事しつつ説明ガン見。
声かけられても引かないけど、その場で読めと言われても「読まねーよw」が本音。
小説本は、家でゆっくり集中して読みたいから。
819サークル買い専:2008/05/13(火) 11:36:53 ID:xCKGvcqvO
あと、やたらじっくり見る人は、ど近眼の可能性ありw友達がそうなんで。
メガネやコンタクトすればいいのに、頑なにしないんだよ。
820海鮮:2008/05/13(火) 11:46:12 ID:NAXL5vVZ0
>>817
出来れば声はかけて欲しくない。
小説の場合、自分はジャンルとカプと系統(ほのぼの、ギャグ、801など)が分かれば
95%くらいは購入するかしないか判断が出来る。

本を手にとって開くのは、購入するのがほぼ決まってるいるとき。
本の構成や余白、行間フォントサイズなどを見て、拒否反応が起こらないかを見て
あとは最初の数行で文章のクセをみて閉じる。

で、最初の話に戻るんだけど、カードをじっとみているときは
受け攻め片方が好きで、もう片方はそれほどでもなかったり
(A受けの特にBAが好きだけど目の前にある本はCA)
組み合わせが斬新なカプだったりで、これは一体どういう内容なんだと想像が働いている。
821サークル:2008/05/13(火) 12:09:52 ID:2RVBjUEn0
おじゃましてすみません。
字書きサークル→海鮮&サークルさんへ質問です。

原作の背景を借りつつ、キャラ同士が知り合うきっかけとか
人間関係など、重要な部分が原作とかけはなれた設定なんですが、
前書きである程度説明を入れようかどうしようか迷ってます。

最近はまったジャンルの好きなカプの本しか買ってないので
一概には言えませんが、前書きやあとがきのある本を
あまり見かけません。
自分はけっこう説明や言い訳をぐだぐだやるほうで、
そういうのは古いと思われるのかなとちょっと心配してます。
822サークル改選:2008/05/13(火) 12:10:39 ID:d6I/HlmV0
自分もぱぱっと見たら決断に必要なチェックは終わってる
外からは「じっくり見てる」ように見えるかもしれないけど、実はただ頭の中で
迷ってるだけでものは見てなかったりする
スペース前でつったって迷うのはなんか変だからとりあえず見てる格好を
とってるだけで、ものが中身でも説明カードでも一緒なんだ
説明カードがないところでは文字だけの表紙を見つめてたりするw
あまり気にしなくていいと思う
823海鮮:2008/05/13(火) 12:33:47 ID:DResTbR20
>821
原作とかけ離れた設定なら、前説は気にならない
むしろ、最低限注意文は欲しい

言い訳はイラネ
だったら本を出すなとしか思わない
こっちは金出して買ってるのにさー

あと、前書きやあとがきがある本は古いとは思わないよ
ジャンルによるんじゃないかな?
824サークル:2008/05/13(火) 13:33:39 ID:aOtW96+v0
自分もサイトでは作品についてだらだら書くほうだったんだけど、
あまり良くないと知ってからやめた。
前書きやあとがきがぐたぐた言い訳になりそうだからカットしてるよ。
パラレルものとか18禁とかの注意と奥付、
それから、お買い上げいただきありがとうございましたという挨拶
はもちろん入れる。


825サークル:2008/05/13(火) 15:30:05 ID:7hVOa0ao0
>821
当本には原作存在しない設定が捏造されてます(若しくは原作設定前提パラレル本です)
個人の趣味による二次創作だと言う事をご理解いただいたうえでお読みください
これ3ページ目に注意書きとして書くと便利

やたら自分の作品に対してテンション高かったり威圧的な押し付けっぽい言い訳や説明トークは度を越すと
自分設定萌え自分マンセーにしか見えないから気をつけたほうがいい
826817:2008/05/13(火) 18:34:43 ID:iBfiYuaxO
答えてくださった方、ありがとうございました。
やはり声をかけるのはあまり好まれないようですので、何も言わずに無関心を装うことにします。
下手に声かけなくて良かった…
827買い:2008/05/13(火) 19:19:09 ID:Wlpi2lBy0
>>821
前書きでの説明はあったほうが親切だと思う
でも、それ以前に小説の内容で背景などをわからせる努力をして欲しい
個人的な見解ですが、前説に甘えて内容はしょってる感じの人って結構います
(逆かもしれませんが…。本文で表現出来ないから前説で、みたいな)
厳しいことを言えば、そういうパターンの小説はひとりよがりな内容が多いです
>自分はけっこう説明や言い訳をぐだぐだやるほうで
まさしくこれが…。さらに>>825さんの最後2行にも当てはまるかと。
前説はあってもいいけど、あくまで補助的で簡潔なものにして欲しい
828回線:2008/05/13(火) 19:47:30 ID:idz8kSnU0
さいきん前書きあとがきのない本増えたね

今はサイト持ちのサークルが大半だから、オフしかなかった時代に
フリートークとか後書きとかいって書いていた萌え語りを
リアルタイムでサイトのほうに吐き出しちゃって、
本はもう本文だけか一言コメント的なものだけになっている人が多いのか

>821
本文で書かれている内容を前書きで抜粋というか、この本はパラレル/捏造でこれこれこういう設定です、
と簡潔に書いてくれるのはありがたい。
同じものが値札にあるともっと有難い。逆に言えば↑の文はその程度の長さでいいってことです

本編ではしょってしまった設定の説明とか、ここは書いてないけど本当はこうなんですよとかいう言い訳を
後書きとかであまり長くかかれるのは嬉しくないなー。本文に入れてくれよって思っちゃう。
でもちょっとだけ入りきらなかったコネタ的に書かれるのは面白かったりするんだよね。
さじ加減だよね。読み手はわがままだよね。
829821:2008/05/13(火) 20:53:54 ID:2RVBjUEn0
いろいろとご助言ありがとうございます。
>>825さんの注意書きに若干の補足を加えたものを前説にします。
830サー→買い:2008/05/15(木) 12:52:02 ID:ApdDwR5g0
もうすぐ夏コミの当落発表が近づいてきます。
そこで買い専の方に質問なんですが、
お目当てのサークルのサイトに、ミケの情報をもとめて覗きにいったりしますか?
いくとしたら、それは、どのくらいの期間にいきますか?(ミケ前日、一週間前、など。)
また、サークル側は当日の頒布物などどれだけ詳しく記しておいたほうがいいでしょうか?
(ノベルティの有無なども含め)
831海鮮:2008/05/15(木) 13:15:00 ID:eU6t9nQD0
>>830
普段から買っているサークルは必ず、またカットや説明で気になったところも
できるだけ見に行きます。
なので、まず、CD-ROMカタログ用にURLや補足説明登録してくれると嬉しい。

頒布物チェックは10日前くらいから前日まで随時だけど、ミケだと前入りする人も
多いから、前日だと間に合わないんじゃないかなー。
新刊とかコピー本の有無とかで当日の動線を考えるので、詳しい記述が
あった方が助かります。ノベルティは個人的には重視しないけど、欲しい人は
それ見て早めに行くとかもあるんじゃないだろうか。
832海鮮:2008/05/15(木) 15:17:14 ID:YCeucvrf0
>830
ギリギリになって情報をかくサイトがあるけど、見れないことが多いんだよね
ミケに限らず、目当てのサークルさんならイベント予定は必ずチェックするよ

ミケの場合チェックするのは一週間くらい前から二日前まで。
オフでもコピー本でも確定してから載せるより、とりあえず予定を書いて欲しいと思う
ミケは頼まれものも多いから、持ってくる予定の在庫や値段もあったら嬉しい

ノベルティの有無や、どうやって配布するのか(新刊のみにつくとか)も書いて欲しい
欲しい人は早めに行くだろうけど、自分はノベルティには興味ないので、
ノベルティのせいで混み合いそうだと思ったら後に回す感じかな
833サークル:2008/05/15(木) 17:57:37 ID:a5+5uQMLO
サークル→買い専で質問させてください。

新刊が出来上がってきたのですが、誤字を発見しました。
一緒が一所になっていたというレベルなのですが、
1 修正液で直す
2 修正テープで直す
3 小さい訂正兼お詫びペーパーを挟む
4 気付かなかった振りをしてそのまま売る
…のどれが一番好ましいですか?
本は小説です。
サークルの方でも構いませんので、ご意見聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
もしスレチだったらすみません。
834買い専:2008/05/15(木) 18:13:47 ID:LJWo1hqa0
>>833
3か4。
その程度の誤字なら気にならないです。
どんな誤字でも1と2は嫌かな…。
どうしても本文に直しを入れるならシールにして欲しいです。
835名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/15(木) 18:31:18 ID:1DKzXcFO0
みんな平等ならいいわけで。主人公いらないよねえ
836海鮮:2008/05/15(木) 19:12:22 ID:EX2ABwD90
>>833
3でA6かB6くらいの紙を挟んでほしい
あまり小さい紙だと無くしてしまうので
修正液や修正テープってことはペンで書くってこと?
それなら修正されたところが気になるから気づかないふりをして欲しい
837回線:2008/05/15(木) 20:23:24 ID:5yofwtyR0
それくらいの誤字普通にあるしなあ
気づかないフリでも良いと思う
838海鮮:2008/05/15(木) 21:17:26 ID:+FICnL8m0
>>833
4でいいと思う
万が一にでも発見した誤字以外の誤字があった場合に備えて
839833:2008/05/15(木) 21:38:06 ID:a5+5uQMLO
答えてくださった方、ありがとうございました!
1か2の方が喜ばれるかと思っていたので、目から鱗でした…
3か4で検討したいと思います。
一人で悩まず相談して良かったです。
本当にありがとうございました。
840回線さくる:2008/05/15(木) 22:11:28 ID:sU2Lt9mE0
>839
終わってる話題にごめん
3か4なら、自分は4でいいと思う
タイプミスか、ってスルーできるレベルなら、紙はさんでお詫び
するほどじゃないような
紙がはさまれてると落とさないかとかけっこう気になっちゃうもんなんだよね
841海鮮:2008/05/15(木) 23:19:48 ID:zeSS2L/n0
紙挟みは、やっぱり落とす無くす心配があるから保存に気を使うので
開いたページにでもシール張ってくれるのがいいな
それでも、誤字脱字で修正って見たことないけどね
ゲスト名前やインフォメ等のミス
奥付連絡先等のミス、修正
ノンブルミス、ページ入れ替わり有った時、くらいでないと見かけないな
842サークル:2008/05/16(金) 11:14:07 ID:nbSCV7kzO
海鮮の方に質問です。
漫画本なのですが、本文の他に前書きや後書き、実録漫画のページなどを入れたら邪魔でしょうか?

基本的に
本文→16ページ
前後記(+奥付)→3ページ
実録ページ→1ページ
で作っているのですが…。


サークルの方でも構いませんので、ご意見を頂ければ嬉しいです。
843海鮮:2008/05/16(金) 11:45:42 ID:AVzmBEynO
>842
その例があまりにも一般的なので逆にびっくりした。
まったく問題ない、と言うかその程度で邪魔だと思っていたら買える本なくなる。
事務ページが4ページあるのはむしろ普通だと思います
むしろ前書き後書きのない本って最近増えてるけど自分は苦手。
844サー回:2008/05/16(金) 11:56:22 ID:kKETG4Vt0
>>842 自分も前書き後書きのない本はちょっと苦手というか、惜しい感じがするので、ある方が好き。
折角同人で、作者と読者が近いのに、作者がまったく見えないと面白さ半減というか。

イタタな前・後でも、それはそれでニラニラするしw
845海鮮:2008/05/16(金) 12:15:15 ID:DNXnUzPV0
自分は後書きだけでいい
846海鮮:2008/05/16(金) 12:29:22 ID:V8wju08BO
>>842
事務ページは邪魔ではないけど、その例だと
事務ページに対する本文が少なすぎて、
買わないまたは買っても後悔しそう
本文が30〜40ページあって事務ページ4なら
普通だと思う
847海鮮:2008/05/16(金) 12:33:39 ID:u++EnPmR0
これで事務ページ少ないってどんだけ無味乾燥な本を好んでいるのかと…。
実際この体裁なら事務ページ4枚くらいはまったく気にならない範囲。
今自分が持ってる本見てもほとんどがそうだった。
848海鮮:2008/05/16(金) 12:34:19 ID:u++EnPmR0
スマソ
×事務ページ少ない
○事務ページに対する本文が少ない
849海鮮:2008/05/16(金) 13:01:53 ID:u1kHj5s20
>>847
それはジャンルによると思うなあ……
自ジャンルには、事務ページとして独立したページのある本というのがほとんどない。
せいぜい、あとがきと奥付が1Pにまとまってるくらいなので、
>>847の比率だと事務ページ多いと感じると思う
ただ、一般的には特に珍しい例でもないし、事務ページにもデザインやカットが入って
トータルで見た時のバランスがよければ何も問題ない

前書き後書きの話は他スレでもよく出てくるけど、フリートークについては
今はサイトで語ってる人が多くて、わざわざ本のほうに載せる人が減っている、
というのもあるし、長い語りだと敬遠されがちだよね
ただ前書き後書きも個人的には要らない派だけど、あっても別に気にはしない
850海鮮:2008/05/16(金) 13:02:40 ID:u1kHj5s20
すまんなんかつられて間違えた

×>>847の比率だと
>>842の比率だと
851買い:2008/05/16(金) 13:35:20 ID:lcqIR0UN0
>>842
多いと思わないよ、それが普通だと思う
ただ個人的に実録漫画がいらない
852サークル:2008/05/16(金) 15:21:35 ID:MyRgWMkk0
話し豚ぎりすいません。
サークル→海鮮さんに質問です。

小説書きなのですが、今まで自ジャンルでは1ページ辺りの文字数多めの
26×28前後の二段組(これで多めなんです…)で本を作ってました。

今度の新刊が短編になりそうなので1Pあたりの文字数を減らして
多少のPかさ増しをしようと思うのですが、
いきなりスカスカになったらガッカリしますか?
勿論値段は今までよりP単価を下げます。

でも急にスカスカにるとガッカリしてしまう・印象悪いようなら
1Pあたりの文字数減らすのは止めようと思います。

値段で悩んでるわけではないので
こちらでご意見聞かせていただけると助かります。
宜しくお願いします。
853買い専:2008/05/16(金) 15:26:34 ID:f/auokem0
>>852
手持ちの本の段組みを見てみたけど、
読みやすくて好きな作家さんの本は21×26だった
レイアウトなんてひとりひとり厳密に見てないし、
毎回変わってもおかしくないと思ってるから、別にがっかりはしないです
854サークル海鮮:2008/05/16(金) 15:35:20 ID:p+YoArlv0
>>852
サークルさんごとの文字数なんて正直覚えてないよ
その文字数より少ないのをスカスカだと思ってるようだけど
別に書い手は文字数に金払ってるんじゃないし
ぎっしり詰まってるのが善ってわけでもないと思う
読みやすくて萌える面白い話だったらそれでいいな
流石に台詞の前後を必ず一行空けてたりだったらガッカリするけどw
855サークル852:2008/05/16(金) 15:47:55 ID:MyRgWMkk0
さっそくありがとうございます!

私の本は確かに字も小さくて他の自ジャンサクルさんの本と比べて
見づらいなーと自分で思っていたので!(紙面に抑揚がなくて)
思い当たったこの短編を機に少し見やすさを改善しようと思います!
自分の今までと比べてスカスカになったら印象悪かったり
するのかなと、思ったのですが、気にしすぎのようでした。
ありがとう御座いました。
856海鮮:2008/05/16(金) 16:22:07 ID:C65wDb6b0
>>852
20×22で、下の方にラインとか飾りを入れてある本を買ったが、
特にスカスカ感はなかった。
857サークル:2008/05/16(金) 16:28:32 ID:nbSCV7kzO
842です。亀レスすみません。

沢山のレス、ありがとうございます。

以前身内に『事務ページは1ページにまとめて良いのでは?』という指摘をされたのと、皆さんのレスにもあるように本文だけの本も増えているので、『買い手側にとってはどうなのかな』と思い質問してみました。


漫画はともかく、前記か後記はあった方が良いみたいですね。
皆さんのご意見を参考に読みやすい本を作りたいと思います。

お付き合い、ありがとうございました。
858闇 ◆yTYsy5wW2M :2008/05/18(日) 07:36:47 ID:ZgJ+xDs/0
>>857
乙でした。

なんか久々に鬼絵見たら鳥肌が立った。
悪い意味でなw

ところで左端背景の絵画、どこから引っ張ってきたんだ?
額縁から全部、どっかからコピペしてきたように見えるのは自分だけだろうか。
859回線:2008/05/18(日) 12:03:46 ID:RorutEPF0
サークルさんに質問です

仕事の都合でイベントへ滅多に行けないので書店通販で購入してるのですが
前回の超都市には久しぶりに行くことができました。

いつも書店で購入してるサークルさんの新刊を購入できてほくほくだったのですけど
ある既刊にのみ購入者全員に無料配布本がオマケに配られていたようなんです。
自分は書店通販で購入済みの本でしたし
無料配布があったのは超都市から帰宅後に知りましたした。

冊数限定のオマケであれば諦めるのですが
購入者全員に配布してるとのことで悩んでしまいました。
まだその本の在庫はあるようで、もし次回のイベントへ行けるようであれば
書店通販で購入したので無料配布本をいただけないかと質問してみようかと思ってます。

その本を購入済みかどうかの証明として本を持参したとしても
オマケを二重取りと疑われてしまう可能性もありますし
イベント購入者のみの特典なのに図々しいと思われてしまいそうなことと
断る側も断り難いのではないか心配です。
黙ってもう一冊購入するのが一番良いのでしょうけど…

サークルさんはそのような質問をされたらどう思いますか?
860サークル回線:2008/05/18(日) 12:20:12 ID:NDKwCVLt0
オクで高騰するようなサークルならともかく
普通は二重取りとか思われないと思うよ
ただ次回だとオマケが無くなってるかもしれないので
前もって言って欲しいかな

まずはメールで問い合わせてみたらどうだろう
いつも書店で買ってました、って本の感想でも付けて
861サークル:2008/05/18(日) 12:20:24 ID:irz8tsAG0
>>859
『イベント限定っていったじゃん、こういう人面倒くさいなぁ〜、嫌だな〜。』

って思うかな。
862サクル:2008/05/18(日) 12:33:49 ID:mgS445V30
>>859
>イベント購入者のみの特典なのに図々しいと思われてしまいそうなことと
>断る側も断り難いのではないか心配です。

自分で答えを出していると思うよ

自分ならメールの問い合わせがいい
あげたいと思えば郵送か次回イベまで取り置くし、
姿勢を貫きたいと思えばイベ限定ですとお断りもし易い
>861と同じ事を思う部分もあるので、イベ直接交渉は避けて欲しいです
863859:2008/05/18(日) 12:46:19 ID:RorutEPF0
早速のご回答ありがとうございます

そうですね、前もってメールで問い合わせてみるのが一番ですよね
ただイベントへ行けるかどうか直前にならないと分からないものですから
2、3日前に問い合わせるのもご迷惑なのではないかと…
先に可能かどうか質問しておいて
大丈夫であればイベント前に連絡するという方法で問い合わせてみます。

イベント限定とはどこにも記載されてないのですが
おそらくそのつもりなのではないかという自分の憶測です。
断っていただいても構わないという内容でメールしてみようと思います。
864サークル:2008/05/18(日) 15:27:45 ID:4cGaGpah0
>>859
締めてるところごめん。
自分だったら、>>861同様そんな問い合わせ来たら面倒な奴だと思ってしまうなぁ。
無料配布本については事前にサイトやスペースで告知されていただろうし、
それを見落としていたんだから、手に入れられなかったのはしょうがないよ。
それにもし告知無しとかだったら、
その場で買ってくれた人だけへのビックリサプライズのつもりだったんだろう。
おまけ本って、わざわざ無理してでもイベントまで買いに来てくれたりとか、
そういうこまかい情報までしっかりチェックしてくれた人への
特典的な意味もあると思うんだよ。

とっても高い値段のものでもないんだし、
もう一冊購入すればなんの問題も無く(在庫あれば)付いてくるんだから、
そうすればいいと思うんだけど…。私だったら、そうする。
書店で購入な時点でおまけのたぐいは諦めるもんだと思ってるし…。
865サークル:2008/05/18(日) 16:24:37 ID:nXLuI8bd0
どうしても欲しい神サクルだったらもう一冊買うし
そこまででもないのなら諦める
自分ならそうする
866サークル:2008/05/18(日) 16:25:37 ID:yX2YBCAf0
>>859
聞いてみるだけ聞いてみたらどうだろう。
次回イベント時に在庫があるかだけでも確認してみるとか。
一番角が立たないのは>>864の言う通り何も連絡しないでもう一冊購入だと思う。
でも私も私の友人も後から感想メールで「書店委託で手に入らなかったので
イベントで直接もう一冊購入しました」と言われたら
先に言ってくれれば渡したのにと思っちゃう、とさっき話してた。

常にやっているのが書店通販だったら暴論を言ってしまえば、聞いてうざがられた所で
面割れも住所も割れもないんだから、次回からも書店通販してしまえばいい。
無配本一冊のみは無理でもイベントに在庫があるのなら
そしらぬ顔してイベントで購入すりゃいい。
個人的には一度目の問い合わせの段階で不快だと言い切るサークルが
どうかと思ってしまう。
二度目があって「通販客にも配慮しろよ」とか、何度か問い合わせがあって
回答をサイトに掲載しているのなら気持ちは分かるけどさ。
867サークル:2008/05/18(日) 18:35:52 ID:yCbaUMjr0
>>863
一度絡みの方も見ておいた方がいい
忌憚ない本音が見られるから

正直、そういう問い合わせされると「他の書店で購入した人にもフォローした方が
いいのか」とぐるぐる悩むことになるので、サークル側が「書店で購入した人は
声をかけて下さい、配布します」と言わない限りはスルーしてほしい
メールでも断りにくい
868サー買い:2008/05/18(日) 18:44:14 ID:TIbF3M5N0
つまりその無料本はなかったことにして
もらいたいと思わないのが一番早いと
869サークル:2008/05/18(日) 18:47:20 ID:RLUeO3FW0
そこまで欲しいならここで外野の顔色なんか伺ってないで
こっそりメールで問い合わせればいい

そしてその結果をここに書かないことだ
870サークル:2008/05/18(日) 22:12:47 ID:1X9Fiaa30
ピコサークルなら問い合わせもアリ
中手〜大手だったらうざいというかそんなんひとりずつ対応できないので
黙ってもう1冊買うが吉、と思った
871サークル:2008/05/18(日) 22:42:05 ID:2EEKTseJO
自分も>870と同意見。
中〜大手さんだったら正直うざっとか思うかもしれないけど、ピコの自分としてはそんな問い合わせしてくれたら凄く嬉しい
売れてるサークルで、オクに本がばんばん流されてる所なら買い直すのが無難かも
872859:2008/05/18(日) 22:51:04 ID:63mfuPsm0
色々なご意見ありがとうございます

中〜大手さんではありませんが、やはりもう一冊購入することにします。
せっかく楽しく活動してらっしゃるのに悩ませてしまうのも申し訳ないので。
だいたいは書店通販なので無料配布はいつも諦めてるのですが
今回は購入者全員に配布という文に問い合わせてみていいものか考えてしまいました。
普通に考えればイベント購入者限定ですよね…
非常識だったようで申し訳ありませんでした。
873サークル:2008/05/19(月) 00:18:06 ID:7gZh1sex0
>>872
大丈夫だよ。872のもにょる気持ちは私も解る。
特に無料配布がグッズじゃ無くて本ってところが一番痛いんだろうなぁって思ったし。
通販は余計な物を入れられないルールや制限が有るしね。
872が非常識なんじゃ無くて、自分をサークルの体勢に合わせるしか無いんじゃ無いかな?
私は一人サークルだから買い物に行けないので買い物は通販頼みだから
872の気持ちがわかるだけに、カキコしてしまいました。
蛇足カキコごめんなさい。
874サー買い:2008/05/19(月) 21:39:22 ID:EnRH1cPs0
「絡みで話題に上がってるよ」って
「あなたヲチスレでヲチされてますよ」って言っちゃうのと同義だよな。
なぜわざわざ絡みにいって書き込むのか考えたほうがいい。
875サー買い:2008/05/20(火) 02:27:44 ID:Co1UbNQQ0
>>859
>>869が一番の答えじゃないかと思う。
>>866やその友人さんみたいなサークルもいるんだし、
ここのレスを参考にするのはいいと思うが、振り回されてる必要はない。
876サークル:2008/05/20(火) 08:35:53 ID:Tvv9vXL50
この流れを切ってサクル→海鮮へ質問

オンではA×B(ノマ)とC×A(BL)を扱ってるが
オフではもっぱらABスペース。CA本を出したことがなかった。
でも今回フッとネタが降りてきたのでCA本を出そうと思うんですが
スペース自体はAB、ABの新刊がメインでCAは突発本の勢いで
サイトを訪れてくれるのもほとんどがAB好きの人ばかり

ABメインのサークルでCA本というのは手にとってもらいにくいでしょうか
またサークルカットやサイト等で告知した場合立ち寄ろうと思ったりは
しますか?
ジャンル自体は斜陽気味、内容はガチュンではなくほのぼのな感じです。
877サークル:2008/05/20(火) 09:47:42 ID:nsPiDWIZ0
自分はNL・BL・GLどれも大丈夫だしリバもいける
でも、同ジャンルでA×B(NL)とC×D(BL)にはまる事はあるが
NLで女といちゃこらしていた男が、別の男相手にアンアン言ってるのは見たくない

>>876の本はガチュンなしだそうだが、どうしても抵抗がある
スペースには立ち寄ると思う。でもC×A本は買わない
878サクル:2008/05/20(火) 11:44:11 ID:YbkriaA90
自分もノマBL両方OK。
両方買うかは>>876のことがどれだけ好きか度合いによる。
ノマのSPにBLが並んでいても嫌な気は全然しない。
オンでは両方やってるとの事なので、オンも見てるお客さんなら大丈夫だと思う。
でも、新規のお客さんは、両方OKの人じゃないと難しい気がする。
879海鮮:2008/05/20(火) 23:59:44 ID:pTOwOz1T0
>>876
BL、NL両方大丈夫だけど、その組み合わせは無理。
A男×B子とA男×C男なら平気なんだけどね。

新規で>>876のサークルを見つけたら片方のカプが好きだったとしても
多分どっちも買わない。
理由はリバが大嫌いだから。
A男はBLで受なら女相手にも突っ込むところを見たくないんだ。
880サークル:2008/05/21(水) 00:25:44 ID:gAtiVVfK0
876ですレスありがとうございます

後出しで申し訳ないんですがCA本自体はカップリング要素はほとんどなくて
上手く言えないけど肉体関係があると思われる描写は
一切出さない精神的なものを描きたかったんです
でもたとえガチュンなしでも、AB本にはCAを思わせる描写が一切なく、
またその逆もないABとCAは完全にパラレルワールドだとしても
NL攻めとBL受けが同一人物というのはやっぱり地雷の人が多いんですね…
同時に出すのはやめて、今回はABを優先させようと思います。
881:2008/05/21(水) 00:47:03 ID:Rrb2gcYS0
子連れといえば10年くらい前に子ども二人にコスプレさせてゲーム系に
参加してた痛いチュプがいたんだよね

何か最近復活したっぽい。お願いだから帰ってこないで
882サークル:2008/05/21(水) 02:02:33 ID:bkl0pKby0
うちは>876とは反対に
A×B(ホモ)とA×B×C本メインでたまにB×C(公式ノマカプ。ていうか夫婦)本も出してる状態。

両方買う人もいるしホモかノマしか買わん人もいる。
でも特に何も言われないので好き勝手に活動してる。
新規の人はとりあえず全買いが多いイマゲ。
883サクル:2008/05/21(水) 23:34:22 ID:HHtmLK6h0
書き手→海鮮 質問です

20Pのオフ本と
24Pのコピー本
値段は同じ、どっちを買う?

コピー本はコピー本だというだけで売り上げが減りそうで踏み切れない
884海鮮:2008/05/21(水) 23:42:52 ID:vVwcPw430
>>883
値段・傾向ともに同じなら前者
885海鮮:2008/05/21(水) 23:45:57 ID:DRg6E3kF0
>>883
重要なのは中身だが、値段も内容も同じならオフ本。
886転売 ◆axTOmrOutM :2008/05/22(木) 01:00:07 ID:uZI6jRkP0
作品に萌えたので連打+米した
そこの管理人さんは「>◎日○時 □□〜 の方へ」と文章を引用してレスするタイプ
しかし自分はあまりに萌えすぎたせいで出だしの文章がちょっと痛いノリになってしまったので
「これは引用されたら困るな」と思って最後に記名しておいた

全文引用され た  ( ゚д゚ )

頭真っ白になりながらレスページを辿っていったら
どうやら今までの米は全て一回分のみ+無記名だったっぽい
なるほど、全部の中の出だし一文じゃなくて全文引用だったのか…orz
まあ勝手に「>○さんへ」となるだろうと期待してた自分が悪いんだが

しかも自分のレスだけ、数回もコメントしたせいで
「○時」ではなく「○時○分」と一文一文についていた
お陰で自分が最初の米から最後の米まで約1時間掛かってる事も
閲覧者に丸わかりです本当に有難うございました

掲示板じゃなく拍手なのは相手にだけ文が見えればいいと判断してるからなんですよ
分かってください管理人さん…
887海鮮:2008/05/22(木) 02:07:58 ID:eo48QbFbO
>>880
遅レスだがカプ要素ほぼないなら
コンビ本・濃いめ友情本っていう方向じゃだめなの?
888サークル:2008/05/22(木) 14:45:45 ID:xHnL5Jts0
30pほどのギャグマンガ本(300〜500円)をほぼ毎月イベント参加して続き物で出してるんだけど、
年二回コミケだけに絞って100p位の本(千円)で出していくか迷ってる。

後者にして毎回新刊無くて既刊のみっていうのも微妙だと思うけど、
100p位まとめて出した方が1冊あたりお安く提供できるという利点も。

買い手にとってはどっちがいいかな?
889海鮮:2008/05/22(木) 15:06:32 ID:hujUhLxP0
>>888
買う本としては、一冊でまとまってる方が保管が楽だし
読み応えもあるので嬉しいんだけど、
イベントごとに新刊を買う楽しみというのも大きいので
どっちがいいとも言えないなー。難しい。
分冊で出して、完売したら総集編、が無難な気がする
新規さんにはまとまってない方が買いやすいだろうし。
890サークル:2008/05/22(木) 15:15:14 ID:xHnL5Jts0
>>889
レスありがとう。

分冊で出して完売したら総集編というのも考えてるんだけど、そうすると
たとえば400円で4冊買ってくれたとして、1600円かかったのが、
総集編で千円で売ってた…ってちょっと申し訳ないなと思ったりもして…。
891サー買:2008/05/22(木) 15:56:19 ID:wYqm8be70
>>888
なんか解決したっぽいけど、自分はギャグなら30p程が良い。
なんて言うか、いっぱいギャグが有りすぎると100ページは
集中力が持たない。
ギャグを理解する脳も疲れて来ちゃう。
総集編は、その内、出すかもしれません、みたいな予告うっとけば
大丈夫じゃ無いかな?
総集編は買いたい人が買うし、後に総集編が出ると解っていても
分冊がイイ人は分冊を買うし、買い手さんに任せて大丈夫だと思うよ。
892サー買:2008/05/22(木) 16:20:45 ID:agFkInbs0
>>888
自分もギャグなら30ページずつがいいなぁ
ギャグなら例え1を読んでなくて2を読んでも、まぁ意味は通じるしね
シリアスでストーリーものなら纏めて読みたいけど
893サークル回線:2008/05/22(木) 16:36:01 ID:IEBoQyv30
毎月30Pと年2回100Pなら自分も前者だなあ
でもちょっと極端だと思う、年4回くらいが自分は買いやすいし買い続けやすい
894海鮮:2008/05/22(木) 17:02:29 ID:b+XjaRYI0
>888
ぶっちゃけ毎月イベント参加なんて出来ない
地方在住だし基本的にコミケに絞って買い物してる人間には
後者の方が断然うれしいな
既刊多数だと絶対買いのがしが出るし
>888のとこの買い手って毎イベント必ず買いに来れてるの?
もし通販もしてるならなおのことまとめてが嬉しい
895サークル:2008/05/22(木) 17:07:56 ID:xHnL5Jts0
なんだかすごく沢山レス頂いて・・・本当にありがとうございます。

とりあえず、総集編も出す事をサイトで告知した上で今まで通りやっていこうと思います。
896海鮮:2008/05/22(木) 21:12:11 ID:6vNhpIQ+0
>>883
初めて買うところで2冊並んでたらオフ本。
表紙・内容が好みだったらコピーをとるかも。
初めてでなければ、
コピーであってもマイナス要素にはならない。
それと正直4Pくらいの差は言われてもわからないと思う。
897サークル:2008/05/23(金) 10:19:09 ID:pM5QtGGyO
サークル→海鮮に質問です。

今度40ページぐらいのコピー本を出すのですが、クリアファイルに入れられて渡されるのと
書店で漫画買ったときに入れられるような袋に入れられるのと
どちらがいいですか?
898海鮮:2008/05/23(金) 10:29:27 ID:LOqKWpi5O
>897
ファイルも袋も邪魔だからイラネ
剥き身じゃ駄目なのか?
ファイルや袋に入れないと剥がれたり破れたりするって言うならまず買わない。
899買い:2008/05/23(金) 11:33:15 ID:zJHJaOn+0
>>897
その二つの中なら手さげ
900買い:2008/05/23(金) 11:33:46 ID:zJHJaOn+0
あ、ごめん手つきじゃないね
でも袋
901海鮮:2008/05/23(金) 12:14:31 ID:3PhxiwCo0
ファイルとか袋は無配グッズ扱いってことかな。

無配グッズなら
シールやプリンタ出力でも絵なんか入ってたら、自分は嬉しい。
たぶん袋はすぐ処分しちゃうし、クリアファイルも使わないと思うけど
無配グッズとか、一生懸命作ってるサークルさんが、個人的に好きなので。
(同人活動を楽しんでる感じがして)

でも、自分はあまり買わない方なので、こう思うけど
沢山買う人は、処分にも困るし、邪魔になるんじゃないかと。
強いて言えば>>899が言うみたく、袋は袋でも手提げ袋なら
買い物の時投げ入れられて便利かな。

コピ本保護のためなら、どっちも要らないなぁ。
コピ本って時点で、耐久性が無いのは分かってるし
もし袋に入れないと家まで持たないほどなら
袋に入れるより、本の耐久性を向上させてほしい。
902海鮮:2008/05/23(金) 12:29:34 ID:HwF6pFmq0
好きなサークルさんの新刊だと、袋から出す手間も惜しいので
袋にもファイルにも入れなくていい

でもコピ本のホッチキスで他の本が傷んだりインクが色移りしそうなら
対応してほしいので、ペーパーとかでくるんでもらいたい
903サークル:2008/05/23(金) 13:16:17 ID:bCKw5QcC0
>>898-902
レスありがとうございます。
表紙にはちょっと厚めの紙を使っているので、ある程度耐久性はあると思います。
邪魔になるとの意見が多いので、ペーパーに包んで渡す程度にしたいと思います。
904海鮮:2008/05/24(土) 01:16:32 ID:9qlEesVQ0
>>903
包まないでください
包まなくても大丈夫な装丁にしてください
包装されると整理しにくくてイベント会場では本当に面倒です
905海戦:2008/05/24(土) 02:08:25 ID:I6/Ul/C70
ペーパーで包むのは本当に勘弁。それなら袋の方がまだマシ
とりあえず何もしないのが一番良い。どうしてもって言うなら紙の袋が良い
906サークル:2008/05/24(土) 02:55:45 ID:pkz5Hfcp0
>903
コピー誌で、見本以外は袋に入れていたサークルで買い物したことがある
トナー剥がれの危険がありますって、見本誌に注意書きあり
実際、本を読んでいたら手が汚れた
別のサークルで無料配布のコピー誌のトナーが剥がれほかの本が汚れたときは、殺意が芽生えた

そういう理由があるなら、定着スプレー使うなり袋入れるなりの対応をしてくれ
ペーパーで包むってそういうことだよね、きっと
907サー買:2008/05/24(土) 03:09:27 ID:/GaDpi3M0
だいたいコピ本を袋に入れてくれるサークルさんて、
丁寧な装丁が間に合わなくて、ホチキスの針がむき出し状態に
なってるから、他の本を傷つけない為に入れてくれてる、って認識してるんだけど。
サービス感覚ならいらないと思うよ。

チラシは本より小さい物または小さく追った物を挟んでくれるとありがたい
という話も前に出ていたし。

もう製本しちゃったならアレだけど、トナーがはがれたり、
インクが滲んだりする事を気にしているなら、表紙は少し厚手のトレペを掛けて
表紙絵が透けて見えるようにすれば良いんじゃないかな?
かといって、トレペカバーは読む時に読みにくいから、あくまでも本とともに
製本する事、が前提でね。
908海鮮:2008/05/24(土) 03:22:19 ID:nKmNL1g80
>書店で漫画買ったときに入れられるような袋
ってビニール手提げか封筒? それだとかさばって嫌だけど、
中古同人誌や委託SPみたいなぴったりした透明の袋なら自分は邪魔じゃない。
むしろたまにありがたい。

ペーパーで包むのは、確実にペーパーの方が折れてしまうので
(それが嫌で別にしちゃったら意味が無いし)
避けてくれるとありがたい。
トレペは更に保管し辛くなる気がするんだが……。
909サークル海鮮:2008/05/24(土) 08:00:59 ID:Wj1tMlhb0
手提げ紐つき紙袋って意見があったけど袋なんてイベントには持っていってるから
本より大きな袋にしないで欲しい。
既出だけど908みたいなサイズのビニール袋で包んであるのはおk。

コロッケ入れるような白い薄っぺらい袋にA5サイズの本を入れて
袋自体がB5サイズくらいあるとか、
B5の本をA4サイズの紙袋に入れられるとイライラする。
910サークル海鮮:2008/05/24(土) 10:20:45 ID:X+tS1a6X0
表紙がヤバい状態なら、透明のブックカバーをつけるのはどうだ?

自分、以前コピー本の表紙のトナーの定着が悪くて
持ってると手が黒くなったから、カバーをつけて売ったよ。
ビッグサイトのイベントだと画材屋さんで
10枚100円とかで売ってて便利だ

911902:2008/05/24(土) 12:02:40 ID:KQB0cVs+0
>>903
待ってくれ包むの前提にしないでくれ

「色移りしたり、ホチキス針で他の本を傷める危険があるなら、
ペーパーで保護代わりに包まれてるのがマシ」なだけだ
>>906の意味でお願いしたい
912サクル:2008/05/25(日) 05:25:31 ID:LrxQBsHP0
単に二つ折りにしたペーパーに本を挟んで渡すって事じゃないの
手間かかるから
はさまなくても普通に渡して大丈夫だよとは思うけど
913サー買い:2008/05/25(日) 06:15:28 ID:EihfMFw80
本をペーパーでくるんで渡されても本をバッグにしまったら何でくるんであったのか
分からなくなりそうだな
914サー買い:2008/05/25(日) 06:21:22 ID:wnM/kDec0
買う側はくるんである理由が「トナーがつくから」だと知らなかったら
外して本に挟んじゃいそうだな
そんなこといちいち説明されても困るし
それなら注意書き添えて紙袋に入れてくれた方がいい
915海鮮:2008/05/25(日) 17:30:09 ID:eTfAc9/p0
トナーがつくからペーパーで挟むと言われても
ペーパーだって汚れたら困るんだが
ペーパーは痛みやすいから貰ったらすぐ本に挟むか
他の硬い本と挟んで仕舞う
916海鮮:2008/05/25(日) 22:36:41 ID:Myo3ehoFO
そもそも>>903は何故包みたがるの?

みんなが言ってるように印刷に問題があるなら袋がいい(それ以前にあまり買いたくないけど)
ホチキス(とか凹凸)で他の本を傷付ける危険があるんなら袋でもペーパーでもほぼ無意味だから
自分で仕舞う時に気をつけるから剥き身でいいと思う。
917サークル:2008/05/26(月) 08:35:49 ID:QNByRK+R0
サークル→買い専
今までずっとA5サイズのコピー本(中綴じ)で本を出してきたのですが、
今度初めてオフ本で本を出そうと思っています。

そこで質問なのですが、オフ本のサイズはB5より
今までの出した本と同じA5の方がいいでしょうか?
これからは薄い本はコピーにして、
それなりにページ数がある本はオフにしようと思っており、
そうするとサイズがバラバラになってしまいます。

私は本は発行順に本棚に並べておきたい性格なのですが
他の方はどうなのでしょうか?
ちなみに私の場合、自分で出した本は本棚に並べないので
サイズバラバラでも気にならない上に、
昔からB5サイズのオフ本に憧れていたのでちょっと悩んでいます。
918サークル917:2008/05/26(月) 08:40:04 ID:QNByRK+R0
あと追記ですが、自ジャンルはマイナーなので
漫画でもA5サイズのオフ本は割とよく見かけます。
919サークル海鮮:2008/05/26(月) 10:40:45 ID:ttxHJsAt0
>917
自分ならサイズは気にしない
むしろコピー本はいつも保存が大変だから買わないので
オフになるならサイズが何だろうが買う

けっこうA5とB5の本が混在するサークルさん見かけるし
最終的には917さんの好きなほうにするのがいいと思うけど…

ちなみに自分は本棚にはイベントで買った順に並べます
この時こんなことがあったなーと思い出すのが楽しいのでw
920海鮮:2008/05/26(月) 11:50:24 ID:/CQnBs8n0
>917
コピー本は保存がきかないので、自分はオフとは一緒に保管しないタイプ
だからサークルさんの中でコピーはA5、オフはB5という風に統一してくれるなら気にしない
それでも総集編みたいにページ数がP100を越える場合はA5のほうがいいな
921海鮮:2008/05/26(月) 18:01:08 ID:YDN/oAHd0
買い専→サークル

ジャンルやカプオンリーイベントに
他ジャンルや他カプ本を持ち込むのはどうしてですか?
また、指定ジャンル・カプは既刊のみなのに
他ジャンル・他カプを新刊にするのはどうして?
後者に関してはオンリーに他新刊を用意するくらい他が好きなら、
新刊該当ジャンルのオンリーに参加すればいいのにと思ってしまいます
922サークル:2008/05/26(月) 18:51:01 ID:UT7c/xtS0
>>921
他ジャンルや他カプの本を持ち込むのは
まあついでに買ってくれたら良いな〜くらいの気分かな…
実際ジャンル・カプ関係なしに自分の本を買ってくれる人もいるし
逆カプの本だったりすると買う層かなりカブってるしね
逆カプ同士の対立が激しいジャンルだと持ってかないけど
でもこういう質問が出るってことはやっぱりイメージ悪いのね…

後者の他ジャンル・カプを新刊にする気持ちは分からんw
オンリーに申込んだは良いけど萌えが他に移っちゃったんだよね〜ってことなんだろうか
923サークル:2008/05/26(月) 18:53:20 ID:O1kA2UhL0
>ジャンルやカプオンリーイベントに
>他ジャンルや他カプ本を持ち込むのはどうしてですか?

とりあえず在庫があるので持って言ってみてるだけ。
他カプ・ジャンルといえどひょっとして
万が一興味を持って買ってくれる人がいたらラッキーなので。
そして実際に買ってくれる人も極少数ですがいます。

>他ジャンル・他カプを新刊にするのはどうして?
当該ジャンルのオンリーに申し込んでしまった後に
他ジャンルにハマってしまったから。
でも個人的にはそういう状態の新刊はそのオンリーには
持っていくべきではないと思う。
ただしこれはオンリーでの話。
もしもコミケでの話も含んでいるなら、
申し込み→開催までの期間が長いため
その間に他ジャンルにハマってしまうのは
どうしようもないと思ってあげてください。
924サークル:2008/05/26(月) 19:30:12 ID:16ZAjr9J0
サークル→海鮮

続きものの続刊のみを買われる方には念のため「続刊ですが大丈夫ですか?」と声をかけてます。
値札にもその旨は書いてあり、表紙を見ても続き物だとわかるようになっています。
この声かけってうざくないですか?
大抵の方は「1巻も買いました」「持ってます」と言ってくださるんですが、
なにか「買った」ことを明言させてるみたいな気になってしまいます。
925海鮮:2008/05/26(月) 19:51:01 ID:hBS14YiT0
>>924
それほど不快というわけではないが声かけは必要ないです
926海鮮:2008/05/26(月) 20:01:20 ID:Ys2bRshj0
表紙じゃ続刊だと分からない本なら声かけてくれると助かるけど
わかる本なら不要だと思う
927海鮮:2008/05/26(月) 20:03:44 ID:nvr6x0MX0
>>925
声かけがそんなに必要とは思わないけど、不快ではない
雰囲気次第で声かけられた機会に一言感想言うこともあるし
「大丈夫です」の一言で済ませたりする

ただ、自分はサークルさんと話すのが嫌いではないので
(でも自分から話しかけることはほとんどない)
そんな感じだけど、面倒に思う人もいるかもなーと思う
928買い専:2008/05/26(月) 20:26:35 ID:mwdeAN5q0
>>924
うざくない
初めて買うサークルの場合、続編から手に取ろうとしたとき
声をかけてもらって助かったことがある
途中から読んだらわからないし
持ってるものでも続編を買うほど好きなサークルさんなんだから
別にウザくない
929サークル海鮮:2008/05/26(月) 21:38:14 ID:Jzjz88HQ0
>>917
ぶっちゃけメジャージャンルで有り余るほどの
サークルの本の中から好きな物を選べる! って状態でもない限り
サークルさんの本のサイズが揃っているかどうかなんて買い手は気にしないと思う

>>924
属性やカプをあんまり気にしない雑食気味の
買い手として言わせてもらうと、初めて買うサークルの場合でも
値札や表紙の説明は結構読みとばしちゃったりするので
声をかけていただけるとありがたいです
(雑食だから地雷を踏むことはあんまりないけど、続編だけ買っちゃった場合は
一巻が欲しいなあ、と後から思ったりするので)
930海鮮:2008/05/26(月) 22:03:12 ID:TD2jPFFl0
>>917
自分はジャンル>サークル>発行日順(B4/A5もコピー/オフも混合)で並べてるので、
サイズが同じ方がすっきり保存できる。
装丁の一部として考えた場合、全部A5な所は統一感があって好きだ。
あくまで好みだから、どちらでもいいといえばどちらでもいいんだけど。
931サークル917:2008/05/26(月) 22:41:13 ID:QNByRK+R0
レスして下さった方ありがとうございます。
参考になりました。
サイズは気にしない方が多いみたいなので、
自分の好きなサイズで出そうと思います。

余談ですが本の並べ方も人それぞれで、
レス読んでいて面白いなあと思いましたw
932サークル:2008/05/27(火) 03:54:59 ID:HZeq28sW0
サークル→海鮮

オフ入稿した後にイベントまで数日あるのでB5/16Pコピー本を用意しました。
・キンコーズに用意されている薄い紙でコピー100円
・自分で用意した色上質厚口(110kg)でコピー200円
どちらも中とじでホチキスどめ、コピー料金は80円です。
100円でいいような気もするのですが紙がとにかく薄いので悩んでおります。
厚めの紙の方が保存しやすそうな気もするのですがそうすると200円に。
150円は避けたいと思っています。ご意見よろしくお願いします。
933海鮮:2008/05/27(火) 04:31:13 ID:elIMD0mp0
>>932
どっちでも200円でいいと思うけど

>・キンコーズに用意されている薄い紙でコピー100円
に、色上質で表紙を作って200円てのはダメなのかな?
934サー買:2008/05/27(火) 04:58:00 ID:WfQmiuVU0
>>932
B5/16ページ有れば、どっちの装丁でも200円でも自分は買うと思う。
(ホチキスの針むき出し、製本が汚い、だとちょっと考えるけど)
保存しやすい状態が一番望ましいので、色上質厚口表紙で200円がいい。
935サークル:2008/05/27(火) 09:19:50 ID:vHk4Cgn10
海鮮の方にお聞きします

来る夏ミケに新刊2冊のほかに
・書き下ろしポスカ (あらかじめ新刊に挟んである状態で頒布)
・無料配布本 (B5:8P)
・うちわ or ウェットティッシュ (←どちらになるかはまだ不確定)
以上をノベルティとして配布する予定です

袋は各自持参していたり邪魔になるから不要との意見が多いようですが
これだけ付属品が多いと話は別になりますでしょうか?
ポスカは挟んである状態ですし無配本も新刊と同じサイズなのですが
もしウェットティッシュになった場合、本の上にポンと置いて渡されたら滑り落ちたり
煩わしそうでそれならビニバ作ってオールインワンした方が親切なのだろうかと悩んでいます
どうなんでしょうか?
936海鮮:2008/05/27(火) 10:08:11 ID:DfTvwJZJO
>>932
コピーはオフに再録されることも多いので安い方がうれしい
よって100円


>>935
それだけあってそのまま手渡しのところも多いよ
袋に入れてくれたらうれしいなと思うけど別にそのままでも気にしない
ただ自分は、袋を喜んでもらう派(持ってて恥ずかしくないタイプに限るが)なので参考にはならんかも
937サークル:2008/05/27(火) 11:51:42 ID:yvvwSJZg0
>>932
キンコで両面コピーの時は、中の人に声かければ
両面用の厚い紙に換えてくれるんじゃなかったっけ?
938海鮮:2008/05/27(火) 12:20:59 ID:6M2DPaZK0
>935
本がP100以上ある厚いものならビニール袋に入ってれば嬉しいけど
薄い本だったら手渡しの方がいい。その方が鞄に入れやすいから
939海鮮:2008/05/27(火) 16:49:59 ID:dh81ZIbh0
>>935
本とグッズ類は分けて収納するのでできればバラのほうが嬉しいけれど
あらかじめセットしておいたほうが販売時にすばやく列さばけるのなら
袋に入っていても納得できる
本音としてはそんなにグッズいらないから本と無配本だけほしい
940サークル932:2008/05/27(火) 16:56:51 ID:M+/TpWX50
的確なご回答ありがとうございました!
再録はしないので
表紙をしっかりとしたものに変えて200円にしようと思います。
941買い専:2008/05/27(火) 17:12:48 ID:S9RPB0Cr0
>935
ウェットティッシュは本と一緒に袋に入れるのは止めて欲しい。
厚みがあって小さいものが混ざると他の本をバッグに入れにくくなるから。
別に渡してもらえればポケットに入れるなり自分で工夫するので。

ちょっと話がそれるけど、うちわよりウェットティッシュの方がいいな。
自分は会場内でうちわは使わないから、「柄があると邪魔だなー」とか
柄がなければないで「イラストを楽しむという意味ではポスカと被るなー」とか思ってしまう。
「使うからうちわ貰うと嬉しい」って人もいるから、一意見として。
942海鮮:2008/05/27(火) 17:19:29 ID:elIMD0mp0
>>935
>新刊2冊
ってあるけどポスカはどっちに挟むの?
新刊片方しか買わない人にはどうするの?

いっそのこと新刊2冊とも買った人につけるとかにして
ビニバに全部入れて販売前にセット組んでおいて欲しい

>>941
さすがにウェットティッシュはオマケとして価格的に無理じゃないの?
943海鮮:2008/05/27(火) 18:00:43 ID:1NxD6Twh0
>>935本人が選択肢にいれてるからの意見だろ?

自分もどちらかというとバラでの方がいいな。
グッズは別のバッグに収納するので。
944サークル924:2008/05/27(火) 18:21:14 ID:pbuinrDP0
レスありがとうございました。
声かけはあってもなくてもという感じですが、それ程不快ではないということなので安心しました。
初めてっぽい方には気をつけて声かけしていこうと思います。
945サークル:2008/05/27(火) 18:42:34 ID:tX7oq4xZ0
別スレで見かけたので代行貼り付け

サークル→海鮮の方に質問です
値札なんですが、パソコンで打ち出したものと、市販の名刺サイズのメッセージカード(縁にポップな飾りが入ってる感じの)に手書きなら、どちらの方がいいでしょうか?
どちらも同じサイズで値段ははっきり見やすくして、見本紙に貼ります
お買い物中はそんな事気にしないという方が多いような気もするんですが、どっちの方が印象が良いとかありましたら意見を聞かせて下さるとありがたいです
946935:2008/05/27(火) 18:51:51 ID:vHk4Cgn10
ご意見聞かせてくれてありがとうございます
やはり賛否両論ですね…厚みのないノベルティ品へ変更する事も視野に入れて熟考してみます
こちらの一方的な都合だけで言えば比較的嵩張らないビニバつけてセットとして
組んでしまう方がパっと渡すだけなので若干、混雑緩和に繋がるのですが…

>942
単価については税金対策だから大丈夫だよありがとう
ポスカは2種ランダム頒布、ダブったら残念という形になります
2種あると先に言えば良かったですね、紛らわしくてすみません
947サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/05/27(火) 20:41:11 ID:wllgpMKH0
>>945
パソコンでも手書きでも、わかりやすい値札が一番。
特に、値段と、カプもしくは本の傾向(ほのぼのとか、グロとかスカとか)が、ぱっと見てすぐにわかるとありがたい。
わからないと、手にとってみるのも躊躇してしまうんで。

私自身は、字に自信がないんでパソコンで作ってるけど。
書い手としては、
よっぽど悪筆でなければ、ていねいに書いてあれば問題ないと思う。
パソコンだからとか手書きだからとかで敬遠したことはないな。
948海鮮:2008/05/27(火) 20:45:03 ID:L2E+4sWC0
>945
問題は素材よりセンスかと
どっちも、おお、これは!ってのも…ヘぼい、ってのも見てるんで
949サクル:2008/05/27(火) 20:57:34 ID:cHyCh3nK0
>>946
混雑するサクルさんなら買い手の好みで悩むより
まず混雑緩和を優先した方がいいんじゃないかな
細かいオマケをモタモタ渡して販売に手間取ると
下手すれば牛歩ともとられかねないし
ビニバ付けた方が販売早く出来るのなら付けた方が良いと思うよ
950サクル:2008/05/27(火) 21:04:39 ID:rVVsuiC00
>>949
税金対策って思いっきり書いてね?
そしてそのぐらいの規模のサークルは混雑緩和のプロだよー
951サクル海鮮:2008/05/28(水) 00:15:24 ID:1hWAeUkc0
自分もやったことあるけど、種類が多い場合は絶対袋詰めした方がいい。

あとあるサクルに並んだ時、一限販売+事前にお金を用意してください〜とスタッフが回ってきてみんな用意してる状況で列が全然進まなくて、
なんでやねん、と思ってたら、ティッシュとハンドタオルとペーパーを本の上に積む形で渡してた。
ので、販売に慣れてるとこでも数種渡すとなると手間取るものだと思う。
952サークル:2008/05/28(水) 05:13:21 ID:qwmUvSbGO
>947>948
レスありがとうございます

どちらでもセンス次第みたいなので、今回は手書きにしてしようと思います
もしそれで読みにくそうだったらメッセージカードはあきらめます
953サークル:2008/05/28(水) 15:51:14 ID:ie7Ndwea0
サークル→海鮮でお聞きします

今度のイベントで新規ジャンル(A)の本を出すことになりました
今までは別ジャンル(B)オンリーで活動しており、
サイトはB中心のよろずサイトです
Aジャンルについては時折ブログで話題にする程度で、サイトに作品はありません
また、今後もAジャンルについてはオフオンリーで、
オンで活動する予定はありません

このような場合、奥付にBジャンル中心サイトと明記した上で
奥付にはサイトURLを記載しておいた方がよいでしょうか?
それとも、Aジャンルの作品がないのならURLも不要でしょうか?

ちなみに、今後もオフはBジャンルメインで活動する予定で、
AジャンルについてはAジャンルオンリー等のみに不定期で活動する予定で、
オフ情報ページにはAB含めたイベント予定を載せています
954海鮮:2008/05/28(水) 16:57:47 ID:yVkw6tM80
>>953
うーん、イベント情報はあると助かるけど、
サイトにAジャンルの取り扱いがなければ
結局は見に行かなくなるような気がする

サイトで扱わないと決めているなら、
そのオフ情報ページのURLだけを載せてるのはどうだろう
955サー回線:2008/05/28(水) 17:10:43 ID:3oP0rxB20
自分はサイト見るのオフ情報が目当ての場合がほとんどなのでそれがあればいい
そうでなくても、見る見ないは自分で選択するのであった方がいい
954のオフ情報ページURL載せるのはすごくいい案だと思った
956サークル953:2008/05/28(水) 18:21:43 ID:ie7Ndwea0
>>954-955
回答ありがとうございます
そっか、オフ情報ページだけ載せればいいのか
すっかり失念していました
イベント情報はあった方がいいという事なので、
奥付にオフ情報ページのURLを載せるのと併せて
ペーパーにも参加予定を載せて配布しようと思います
957サークル:2008/05/28(水) 23:26:51 ID:7mJ5BNiW0
サークル→回線で質問です。

再録本として、完売済みの小説三作品をまとめて出そうと思っています。
そして、新刊としてこのうちの二作品の続編を出したいと考えているのですが、
このとき形態としては
1.再録+新刊1+新刊2、計3冊
2.再録+新刊(に続編二作品を入れる)、計2冊
のどちらが良いのでしょうか?
もしくは、再録にはせずにそれぞれの作品ごとに3冊
(続編を加えてまとめた2冊と再版1冊)の方が良いのでしょうか。
ちなみに、再録しようと思っている小説は発行から二年、完売から一年以上経過しています。
また、それぞれのボリュームですがだいたい一作品につきA5で50〜70Pといったところです。
958海鮮:2008/05/28(水) 23:32:39 ID:yVkw6tM80
>>957
再録前に元々の二作品がそれぞれ1冊の本だったのなら、
同じように別々の本になっていた方がいい。つまり1.
再録前も合本だったら2.でもいいけど、そのボリュームだったら
自分は1.の方がいいな
続編を加えてそれぞれ1冊ずつにまとめる、のはあまり歓迎しない
959海鮮:2008/05/28(水) 23:39:10 ID:vrbtEw+i0
>957
三つ目かな
シリーズものならそれぞれでまとめてくれた方がいい
そんなごっちゃ混ぜの再録、新刊発行されるとどれがどれだかわからなくなりそう
960海鮮:2008/05/29(木) 00:35:25 ID:pjfd20rT0
>>957
1かな
3つめの、再録と書き下ろし続編が半々(ぐらいなんだよね?)で新刊、ってのは
前の本を買っててその続きが欲しいって時に厳しいのでやめてほしい

2でもいいんだけど、50pの別々の話2本で100pの本、っていうのがどんな感じになるのか
ちょっと想像つかない
961サー買い:2008/05/29(木) 13:48:20 ID:XMqJflqvO
>957
うーん、私も1かな。同じように再録とその続きを新刊で
出すつもりなんだけど、前の持ってる人に対して申し訳ない気持ちもあって
2や3に踏み切れない。新規読者をとるか既存読者をとるか…だね。
でも2や3のサークルさんもいたし、需要を見つつ出してもいいかも。


と、私もサークル→回線に質問です。
今度ABオンリー(カプでもコンビでも可)に出るんだけど、
私はA+Bで取りました。
普段のミケ、赤豚などではA×Bで取っています。
既刊も全てA×Bですが、あまり性表現はなくB×Aとも取れる内容が多いです。
ABオンリーではB×Aの新刊を考えているのですが、心象としては
あまり良くないものになりますか?もちろんカプ表記はしっかりするつもりです。
なお、間に合えばA×B本も出すつもりです。

A+Bで取っているのだからカプ要素は排除するべきでしょうか…
迷っています。

参考までに、ジャンルのサークル間では逆カプでも仲がいいというか
気にせず買うし読む、という人が多いです。
ただ回線の方はわからないので判断迷う…。
962サークル:2008/05/29(木) 14:13:55 ID:5G3q1Vor0
あまりよくないというか誌ねって思うyo
963海鮮:2008/05/29(木) 14:18:21 ID:SycXAyNU0
>>961
カプオンリーがABオンリーっていう表記なら
BAが新刊なのは激しく空気読めてない。
A×BかA+Bのみおkだと思う。
あなたの書くものがABだけどBAとも受け取れるから〜っていうのはどうでもいいこと。
BA新刊は都市かミケに回してカプオンリーだけはABかA+Bにしてほしい。

サークル間がABとBAを買い合う風潮でも
ABオンリーにはABだけを求めてくる、BAが地雷でBAを見なくてすむからと
オンリーに来ている海鮮がいることを忘れないでください。
ミケやジャンルオンリーだと嫌いカプがあっても何でも受け入れている
場だからと思えるけど、カプオンリーで逆はきつい。
964海鮮:2008/05/29(木) 14:24:46 ID:wRzEAVK30
>961
>ABオンリー(カプでもコンビでも可)
って
・AとBがメインの本があればおk(A×BでもB×AでもA+Bでも)なオンリー
・A×BとA+Bのみ申し込み可のオンリー
どっちなのか、そこで話が全然違う。(>962,963は後者だと思ってると思う)

前者で、A+BスペならB×Aがあってもいいんじゃ?
A×B・B×A本両方出るのがベストだと思うが、リバ区分がないならしょうがなくA+Bスペで取ったのかなと思う。
後者なら、B×A本はやめれ。
965サー回:2008/05/29(木) 14:25:52 ID:XMqJflqvO
ごめん書き方足りなかった!
ABオンリーのカプでもコンビでも〜というのは
AとBオンリーであってA×BでもB×AでもA+Bでも参加オッケーです
という意味です

そりゃA×BオンリーでB×A出したらフルボッコでしょうよ…
966海鮮964:2008/05/29(木) 14:36:47 ID:wRzEAVK30
スマン
>A×B・B×A本両方出るのがベストだと思うが
は撤回する。A+Bって普通友情ものくらいを想定するよな。
自分が友情本探して、>961のスペいったらがっかりするけど、
>AとBオンリーであってA×BでもB×AでもA+Bでも参加オッケー
というイベントなら別に心象悪くないし、表記さえちゃんとしてあれば気にしない。
967サークル:2008/05/29(木) 14:37:33 ID:J5Oah9Fn0
私なら目の前で本破るかも
968海鮮:2008/05/29(木) 14:39:53 ID:SycXAyNU0
>>965
その場合だと、AB、BA、リバ、カプ無しコンビ でまとめて
配置されると思う。
なので、>>965のスペにはA+Bのコンビを求めている人、
いつもどおりのABを求めている人がくると思われ。
しかし、置いてはいけない本ではないみたいだし、注意書きをしつこい
くらいに書いておけばいいのでは。
A+Bについてはカプ無しな本が既刊ででも1冊あればいいと思う。
A+Bでスペ取ったのに、A+Bな本が一冊もないならどうかと思うけど…。
969海鮮:2008/05/29(木) 15:02:44 ID:i9hYZWS50
ま、でも二度と買わないまではいかなくても
しばらく買わない・サイトも見ない個人的リストには入れる

理由は「A+Bで取っていて、普段がA×BのサークルがB×Aを出すとは
思ってないから」
しかも「A×B本の新刊は出せれば出す」という時点で、「ああこのサークルさんは
B×Aに萌え移行しつつあるのかな」と判断する
マイナーで他にサークルがないとかマイ神だったらそれでもいいけど、
そこそこサークル数があるなら、他で買えばいいしと地雷&スルー対象だな

サークル同士がリバおkでも、海鮮には関係ない
建前で「リバおkです」と言ってても、本音は違う場合もあるし
970サークル海戦:2008/05/29(木) 15:04:33 ID:WWo2J8Mq0
AとBなオンリーならそこまで厳密に考えなくても良いと思うけどね
300spとか大き過ぎるオンリーでない限り配置は一応参考にするけど
地雷のある人以外は大体全スペース見て回るもんだし
どこからABでどこからリバかなんて厳密に分かって回る人ってほとんどいないと思う
逆カプやカプ要素が地雷〜って人はそもそも961の既刊だけでも地雷だろうし
でも不安ならペラコピーでもいいからA+Bな本も出すと良いと思う
971サ海:2008/05/29(木) 15:49:11 ID:UD2Sgmbe0
確かにAとBオンリーなら規定には違反してないだろうけど

>>965のスペにはA+Bのコンビを求めている人、いつもどおりのABを求めている人がくる
・「A+Bで取っていて、普段がA×BのサークルがB×Aを出すとは思ってないから」

このふたつは重要だと思うんだよね。ここから想像すれば答えは簡単なはず。

禁止じゃないからやってもOKとかペラコピA+B本出しときゃ大丈夫という考えではなくて
自分の本を買いに来てくれる大事な読者に対して
どういった心遣いが出来るか、どうしたら喜んでもらえるかを考えよう。
972サークル海戦:2008/05/29(木) 16:02:52 ID:WWo2J8Mq0
つか申込の分類が
AB・BA・A+Bだけなのか、ABAみたいなリバもあるかどうかで違ってくるんじゃないか?
リバはA+Bに含まれます、って感じだったら961の新刊の出し方は全く問題ないし
いつもはAxBだけどちょっとBxAを出したいな、と思ったからA+Bで申し込んだんでしょ?

そうじゃなくてリバは別にあるかABもしくはBAのどっちかに含まれます、だったら
961よなんでそんな申し込み方したんだって感じだけど…
まあ所詮趣味なんだから嫌々書くよりは好きな物を書いたらと思う
973サークル:2008/05/29(木) 16:10:36 ID:b3m1m3gHO
>>971
コンビな本を求めてる人は元々965の買い手になり得ないし
普段ABなのに〜って人は
そもそも何のイベントでも逆カプ出したら冷める人じゃないのか?

読者も大事だけど自分の萌えも大事だよ
974サー回:2008/05/29(木) 16:57:16 ID:XMqJflqvO
>961>965です
色々な意見ありがとうすごく参考になった。
携帯だし個別レスは控えるけど
「A+Bで取っていてA×BのサークルがB×Aを出すとは思ってない」と
いうのに鱗がボロボロ落ちた。
確かに!

補足しておくとオンリーではリバ的取り方はできない。
以前も書いたようにどちらかの単一カプか+表記のみ。
だから両方とも置けるなら…と今回は+にしたんです。

個人的にはA×B×Aで取りたいんだよね毎回…
赤豚やミケではリバ表記不可、+表記はオールキャラ扱いというルールが
あるためにABかBAのどちらかでしか取れない。
だから毎回ABで取っている。
BA本を出したければBAで取るのが筋なんだろうけど、新刊だけBAで
既刊はABしかないという方が嫌かな…という事でBAをずっと書けないでいるんだ。

サイトでも両方とも好きとは明言してるけど買い手でサイト見てるのは
ほんの一握りだろうしなあ…

自分の書きたいように書くのが一番だとも思うんですが、
自分の本を買ってくれたり好きと言ってくれる方を不快にも
させたくないジレンマがあります。
975買う専:2008/05/29(木) 17:13:10 ID:j9ZgrM0/0
書い手としてはカプ最優先で書き手の個性は二の次
あくまで主役はカプ
(神ならこの限りではない)
だから自分の実力と相談しな
976海鮮:2008/05/29(木) 19:17:58 ID:uCnXxinW0
>>974
969だけど、そういう事情があるなら、B×Aのサークルに委託してもらってはどうか。
サイトとスペの隅っこ(あんまり逆カプ表記を見たくない人もいるだろうから)で
「逆カプの○○さんに「タイトル」/価格を委託してもらっています。逆カプ本です」と
はっきり書いておけば、974を好きな人でリバもおkなら、そっちにも回ると思う。
最初のレスによれば、サークル同士はリバおkらしいから、交流もあると思っての提案。

B×A本を出したいのに出せない、というのは確かにジレンマだと思う。
974のB×Aを見たいリバ者さんもいるとも思う。
今更だけど、申し込みの時点でカットに「逆カプ本もあるかもしれない」と書いておけば
初見の海鮮もパンフ見た時に気づけるのでは。
常連さんには、サイトでも明確に告知しとけばいいだろうし。
977海鮮:2008/05/29(木) 19:19:13 ID:2p5rxNcm0
「A×BのサークルがB×Aを出さないだろう」…と思ってる人は
そもそもリバがダメな人だろうし、だとすると普段からABだけどBAともとれる
表現がある>>965の本の買い手はリバ大丈夫な人が多いんじゃないかな
あと、AとBのオンリーっていうABとBAが同列できるようなオンリー開くくらい
だから、個人的にはそのジャンル自体がリバに寛容な様にみえるけど…

リバがダメな人は、たとえBAでスペースとってBA本を出したとしても
リバ本出すような書き手は無理!もう買いません!となる人も多いと思うから
配置のことはとくに考えずに描きたいものを描いて出したらいいんじゃない?
ただし販売時にはCP表記を徹底した上で口頭でも「BAですが大丈夫ですか?」
とか確認した方がいいよ。表紙だけだとABと勘違いする可能性もあるし

自分はリバ好きだから、普段AB描いてる人がBAも描いてくれたらすごく嬉しいし
絶対買うと思う。そういう人もいますよってことで
978回線:2008/05/29(木) 19:37:43 ID:c3TJ4Qfz0
>そもそもリバがダメな人だろうし、だとすると普段からABだけどBAともとれる
>表現がある>>965の本の買い手はリバ大丈夫な人が多いんじゃないかな

固定だけどこれはない。
作者がABだって明記して書いてたらどんなにBAに受け取れる人がいても
その作品はあくまでABだと思って読む。
積極的なBを襲い受けなんだなーと思うだけだし。

そのまんまBAだと明記された作品ならどんなにABとも受け取れますよーと
言われてもリバ嫌いだからさようならになる。
BAと表記された時点でBは襲い受けでもなんでもなく攻だし。
979サー買い:2008/05/29(木) 20:13:30 ID:0hESGPq80
固定の自分からするとサイトでABと言い張ってるんじゃなくBAも好きって言ってるなら
取扱がABのみでも見ないからどうでもいい。
その人のABが好きすぎて取り扱ってないからまだ何とか…とBAに目を瞑ってでもみたい
場合でも本人がBA好きって言ってたなら「ああそうか」と思ってさよならする。
イベントで初めてみた場合A+Bで取っててリバならフーンと思ってスルー、怒らない。

自分は本買ってるならサイトはみてるので毎回買ってたのにBAだと思ってることを
しらなかった、ということはない。
むしろイベントで初めてみたのがABだったから喜んで買ったのにあとでBAもすきだと
知った方がショックなので、どっちも置けばいいと思う。
980サークル海戦:2008/05/29(木) 20:26:16 ID:WWo2J8Mq0
リバ無理で固定の人に配慮しようと思ったら出さない以外の選択肢はないのだなあ…
981サークル海戦 :2008/05/29(木) 20:37:41 ID:U9eLKObA0
>980
そうなるね。
出す時点で配慮もクソもないなら、好きなもの描いて
値札とかに注意書き入れるだけでいいんじゃね?って気がする
何やったって嫌がる奴は嫌がるんだから、気にしてたらキリないよ
982サークル海戦 :2008/05/29(木) 20:41:38 ID:U9eLKObA0
スレ立てしようと思ったら駄目だった
誰か頼む
983海鮮:2008/05/29(木) 23:52:18 ID:rwpvCa9G0
>974
ちょっとまて
赤豚は知らんけどコミケでリバ申し込み不可っておかしくね?
だって普通にリバサークル見るよ
今コミケカタログ見たけど、ページ下配置担当コメント(ジャンル庭球)に
リバサークルはどっちのキャラ寄りに配置して欲しいか表記してくれ
ってあるから、リバ申し込みはダメってことはないんじゃないの?

どうなんでしょうかサークルさん
984サークル:2008/05/30(金) 00:24:26 ID:fi+uCKMI0
>リバサークルはどっちのキャラ寄りに配置して欲しいか表記してくれ
へー、初めて知ったな。
今74(夏コミ)の申込書見たけど、
配置して欲しいカップリング(複数ある場合はメインのカップリングを先頭に)を記入してね
っていう書き方してあるし、>983のコメントがあるならリバ不可ってことはなさそう。
赤豚が一個しかダメ!絶対!だったはずだから、思い込みはあるかも。

>982
スレ立て挑戦してくる
985サークル:2008/05/30(金) 00:27:45 ID:fi+uCKMI0
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
立てた。
順番に移動してくれ。
986サークル海鮮:2008/05/30(金) 00:38:21 ID:9iK6/SGT0
配置のシンプルさというか厳しさは
赤豚>>ミケだよね
実際は配置担当次第だからどっちが良いとも言えないけど

埋めついでに配置とリバ本販売の件についてだけど
>>980の一言が全てだよね
というか自分が描きたい衝動の中にちょっとでもリバ要素有るなと思ったら
「完全固定でリバも逆も全くダメ存在自体が嫌、逆やリバを描いている作家の自カプも見たくない」
という読者は切り捨てるしかないと思うなあ
987サークル:2008/05/30(金) 01:12:07 ID:lx4cnU890
リバOKな人はどこに配置されてどっちの新刊でもあんまり気にしない
リバ絶対無理な人は配置場所によってより心象悪くなるかもしれないが
そもそも逆カプ本出した段階でさよなら

こんな感じなんだろうか。参考になる流れだなあ
みんなに好かれるなんてあり得ないから好きな物描くに限るよな
離れてく読者もいるだろうけど新しく入って来る読者もいると思うよ>961
988サー買い:2008/05/30(金) 01:12:54 ID:c+tOGihU0
梅つつ。
豚はサークル側が配置をどう希望しても勝手にわけのわからない配置つっこんでくるけどなw
自分はABでカットはBでABって文字も書いたのにCBの間にはさまれていた。
ジャンル的にはCBが王道なのでBをみたら思い込みでやったのかなんなのかわからないが。
自分はB受なんでもいけるからいいけど買い手がCBしかありえない!と思ってる場合に
自分が空気読まずにCBで取ってAB置いてるみたいで結構困る。
配置スレかなんかで逆カプにつっこまれたことあるとかも聞いたし、厳しさ空回りすぎる。
989サークル957:2008/05/30(金) 01:25:37 ID:jJ0DL24k0
>985スレ立て乙です

意見をありがとう、とても参考になりました。
今の読者さんのことばかり気にしてそれまでに買ってくれた人たちの
ことをあまり考えに入れてなかったことを実感したよ…反省した。
とりあえず1でいってみるつもりです。
が、わかりにくいという意見ももっともなので、そこは告知をするなり
発行時期をずらすなりしていこうと思います。
990サー回:2008/05/30(金) 01:33:10 ID:mpYj1+Jd0
ごめん前回の書き込みで〆たつもりでいました。ぜんぜん〆てない…
ID変わってますが>961>965>974です。
引き続き色々な意見ありがとうございました。

今回の事とは関係ないだろうしと書き込んでいなかったのですが
すでにA+C本やらB+D本も出している上に友人のB×Aでゲストも
描いた事があるので固定の方たちにはもうすでに見切られていそうだと思いました。
認識が甘かったなあ…

>980がFAっぽいなあ。どちらを大事にするかで変わりそうだ。
色々と手探りで活動してきたのですが、今回の事で意識を持つきっかけになりました。
今はまだ決めかねてますが、皆さんの意見を参考にもう少し悩んでみようと思います。
貴重な意見、本当にありがとうございました。

そしてミケのリバ取りできたことにビックリだ。
赤豚ルールと一緒だと思い込んでたのかな
991サークル海鮮:2008/05/30(金) 03:28:24 ID:9iK6/SGT0
・・・いや、既に逆やキャラの被る他カプの本を出しているなら
作家単位で逆リバ不可っていうほどの
読者のことは気にしなくて良いと思うんだけど
というか気にするだけ無駄だよね……
認識甘くないよ、それで間違ってない
まだ迷っているみたいだけどこの場合本をださないって
選択肢を選ぶ理由がないと思うんだけど
992サークル海鮮:2008/05/30(金) 12:00:42 ID:fjhd0AVa0
産め
993海鮮:2008/05/30(金) 19:07:20 ID:wtkMjfH60
>990
逆カプ駄目な人間的に言わせて貰うと、認識は甘いかと
固定さんが見切ってるかは微妙だろう
自分は逆カプも好き、本買ってますと公言してても出す本がABのみなら安全サークル認識だ
しかも現状だと、A+CやB+DはABとカプ的にぶつからないし(この表記ならカプじゃないし)
他人のゲストはカウント外
逆に見切るのは自サークルで逆カプ本発行されたときかな

まあ自分のやりたいように活動した方がいいと思うけど
994サークル海鮮:2008/05/31(土) 00:59:01 ID:ZC3QKE5a0
うめ
995サークル海鮮:2008/05/31(土) 02:03:35 ID:IkVY6LEl0
うめー
996盗 ◆cdwz5B825. :2008/05/31(土) 03:39:37 ID:RJBUXbnj0
>>995
>>995
キモイもの見せるな
997サークル:2008/05/31(土) 11:31:15 ID:cjTlyrydO
998海鮮:2008/05/31(土) 14:48:15 ID:86e/8qYY0
ういるすは梅がきらいなのか
そろそろ梅酒の時期ですねうめ
999回線:2008/05/31(土) 15:05:39 ID:5B7QM35x0
梅酒はホットも旨いよ うめ。
1000回線:2008/05/31(土) 15:09:23 ID:74ug+eHB0
梅梅ー
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime3.2ch.net/doujin/