[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閲管 ◆u/XnQmTe5A
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある33
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192533999/
2管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/11/23(金) 02:08:23 ID:VRkXMqzd0
>>1
乙です
3閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/23(金) 02:20:56 ID:hxePbB5/O
>>1
乙です!
4管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/11/23(金) 02:23:55 ID:I4upM7weO
>>1
5閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/23(金) 04:39:57 ID:HK0j9C2+0
>>1乙!
6閲管:2007/11/23(金) 09:55:47 ID:Oj+xXPSj0
>>1 乙でした!
7閲管:2007/11/23(金) 10:42:21 ID:sx0qTUbw0
>>1
乙です!

さっそくなんだけどちょっと聞きたいプチ質問

管理人→閲覧者

最近妙に拍手で1ポチが多い。
押してくれるのは多分、常連さんたち。
一回だけ拍手を押すその理由が分からなくて気になる。
「※送るほどじゃないけど萌えたから拍手を一回押しておくか」
とか思って押してくれたのかな。
上のようなことを思って1ポチすることってありますか?
8閲管:2007/11/23(金) 10:47:41 ID:ynN8UIr30
1乙です。

>>7
拍手ってそういう意味だと思って押してるよ。
嫌なら拍手やめてメルフォにして下さい。
喜ばれないなら拍手送りたくない。
9閲管:2007/11/23(金) 10:48:49 ID:Lm8Qpo9zO
>>1 乙です。
前スレ995の返事不要メアドは、他サイトのメアド必須タイプのメルフォで
送信ボタン押した後メアド未記入で弾かれて戻ったら入力内容消えてて…と言う
経験をして、どこに送るときもそのメアドを書くのがくせになってるんじゃないかな
それかどっかのサイトでそう指定されててそういうものだと思いこんでるか…
注意書あってもあまり読まないし悪気はないと思う。
10閲管:2007/11/23(金) 10:54:35 ID:sx0qTUbw0
>>8
なるほど、閲覧者の気持ちにはもう戻れないので
なんでわざわざお礼もしょぼい拍手を押してくれるのか
よく分からなかったんだ、回答ありがとう。

嫌どころか、そんな風に思って押してくれるなんて凄くありがたい
日記でもっと嬉しい気持ちを伝えてみようと思う。
元気でた!
11閲覧者:2007/11/23(金) 13:05:52 ID:avkMvcql0
ID:sx0qTUbw0は拍手公式HPをもう一度熟読したほうがいいとオモ・・・・

12管閲:2007/11/23(金) 13:25:40 ID:QDwuWygy0
管理人→閲覧者です。

小説サイトなんですけど、左にメニュー、右に小説を表示してます。
シリアスを読んでるときとかに、ずっと横にメニューがあったら気になりますか?
小説を読むときは、画面全部小説の方が集中できていいですか?
13悦間:2007/11/23(金) 13:29:51 ID:OWv3KZ2x0
入り込める小説ならメニューが気にならない
14閲覧:2007/11/23(金) 13:30:37 ID:hgNDieGd0
>>13に禿同
15閲管:2007/11/23(金) 13:33:06 ID:CJDFX2zk0
>>12
メニューがあったら気になる。
なんだか全体的に狭苦しい感じがして集中できないです。
16管閲:2007/11/23(金) 13:39:13 ID:QDwuWygy0
12です。
入り込める小説ですか。
頑張ってるけどどうかな。

両方の意見をいただいたので、もうひとつ聞いてみます。
逆にフレームが無くて、メニュー→小説→メニューって
読み終わるたびにメニューに戻るようになってたらうっとうしいですか?
17閲管:2007/11/23(金) 14:02:56 ID:YbUScNpu0
>>16
イラストと違って、見て即バックを繰り返さないから気にならない。
18管閲:2007/11/23(金) 15:31:10 ID:QDwuWygy0
>>13-17
ありがとうございます。
目立たないメニューか一画面にするか、改装考えてみます。
19閲管:2007/11/23(金) 17:06:24 ID:x53a6zDi0
もう終了したようだけど
小説がフレームメニューな場合に多いと思ったのでついでに

小説にはぜひ簡単な内容を入れてほしい。
オンマウスは見づらいし消えちゃうしで不便。

初訪問だとタイトルだけ並べられてもどこから手を付けていいのかわからなくて
読まずにブラウザ閉じちゃうことも多いし。
カプや登場人物、設定や大体の雰囲気くらいは読む前に知りたいな。
20閲管:2007/11/23(金) 17:09:24 ID:x53a6zDi0
変な文になってた・・・

× 小説にはぜひ簡単な内容を入れてほしい。
○ 小説はメニューに内容の説明書きを入れてほしい。
21飛翔:2007/11/23(金) 18:47:07 ID:rJ7CURyQ0
>>12
シリアスもギャグもどっちでもいい
フレームでもノンフレームでも親窓で見ることができて
ブラウザバックができさえすれば気にならない

嫌なのは勝手に別窓を開かれること
「フレームが気にならないように」という配慮なのかもしれないが
22閲管:2007/11/23(金) 20:42:45 ID:lLok9mPz0
菅→菅 に質問させてください。

もうすぐHP開設するつもりなのですが、
内容がほのぼの・ギャグから、暴力・実兄妹愛・百合・801モノまで取り揃えています。
その場合、サイトの一番初めに「大人向け」より詳しい注意が必要ですか?
それと作品もページを分けた方がいいのでしょうか?
内容の境界があやふやでページを分けがたいのですが・・。
23閲管:2007/11/23(金) 20:49:39 ID:XAabrrwx0
>>22

>>1
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
24閲管:2007/11/23(金) 21:13:02 ID:lLok9mPz0
>>23
あ、そうでしたスレチすみません
25閲管:2007/11/23(金) 22:52:43 ID:q8JVzhHX0
閲覧者→管理人で質問させてください。

サイトの小説の感想をBBSに書いたんですが、2週間近くレスがありません。
書き込み内容は素晴らしかったという感想と、
注意書きなしで死にネタがあったのが少し驚きました(冗談っぽく)という感じで書きました。

私以降書き込みしてる人はいなく、レスがついていないのは私だけです。
他の方へのレスはその日に返してらっしゃるようでした。
お忙しいのかなと思ったのですが日記や小説など何度か更新しているようで…。

初書き込みなのに注意書きがなかったことを指摘してしまい
返答しにくくさせてしまったのかななんて思います。
それとも2週間レスがないというのは気にしすぎでしょうか?
26簡閲:2007/11/23(金) 23:15:34 ID:IlKAJtXAO
>>25初書き込みでいきなり指摘てwwwそりゃ完全に引かれてるだろーよwwwマナーサイト見てこいよwww
27閲管:2007/11/23(金) 23:23:56 ID:ZQ3T38oi0
前スレでブログのことを質問した975です。
前スレ977さん、遅くなりましたがレスありがとうございました。
28閲管:2007/11/23(金) 23:28:12 ID:J7s49HFj0
初書き込みとか常連とかはどうでもいい、指摘内容による。
誤字脱字の指摘はどこの管理人でも基本ウエルカムだと思うけど、>>25みたいなのは人によっては微妙だと思うよ

読者の驚きを前提にした上で死ネタ話を考えて、敢えて注意書きを書いていないのに指摘されたらスルーするよ
>>25を見てると、
「死ネタは何があろうが注意書きはあって然るべきだ!」ってタイプの人みたいだからそこの管理人とは合わないんだろうね
29閲管:2007/11/23(金) 23:31:02 ID:x28VB5+N0
>>25
誤字や何かでも、人前で相手の非を指摘するような真似は
しない方が良いよ。
相手に恥を欠かせないという意味で、最低限のマナーかと。

しかも今回の場合、上で書いたような「非」とは言えない。
例えば、暴力表現・性的表現に関しては、内容によっては年齢制限を設けるなどの処置が必須。
なので、あらかじめ明記する必要がある。

しかし、死にネタに関しては、注意書きが必要かというと、必ずしも必要でない。
あれば、閲覧者にとって非常に親切である、というだけの事。
にも関らず、注意書きをつける事が当然のような書き込みをされたら、
面倒になるし、レスつけて粘着されても困るし……というので放置なんじゃない?
30えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/11/23(金) 23:32:24 ID:r5PKXjWo0
>25
日記や更新は好き勝手に出来るけど
レスは相手がいるから考えるんだよ
指摘となると文章考えてるうちに「マンドクセ明日でイイや」となってもしょうがない
まあ寝て待てば?
31閲管:2007/11/23(金) 23:38:15 ID:akztD6ZfO
>>25がそんなに悪い書き込みをしたとは思わない
一人でもあれと感じた人がいるなら少しくらい謙虚になれよ、と
内容がどうであれ管理人が書き込みスルーってのは気分悪い
32閲管:2007/11/23(金) 23:41:45 ID:akztD6ZfO
死ネタは前書きあって当然、と管理人側は考えてないからなぁ
でも素晴らしかっただなんて書いてくれたのにレスをしない管理人はいないと思う
33管閲:2007/11/23(金) 23:45:32 ID:V52OCM6s0
>>25
そんなにマナーひどいとも思えないけど繊細な管理人なら気になるかも。
元ジャンルが死と近いか遠いかでも違和感については差異があるものだし。
原作で死にそうな雰囲気ムンムンまたは死んでるのに
「注意書きないなんて」と主張しすぎるのもどうかと思うし、
原作ではまったくそんな様子ないんであれば注意書きのないのは不親切だなあと思う。

死にネタに関しては人それぞれいろいろあるからねえ…
過去にBBSでそういう書き込みがないんであれば空気読めてなかったかもね。

返事については待つしかない。
34管閲:2007/11/24(土) 00:08:27 ID:tyeTxDMQ0
サイトにBBS置いてる管理人にしてはスキルが低いと思った。
死にネタうんぬんはスルーして
感想どうもありがとうとでも言っておけばいいだけの話。
気に食わないからスルーして埋めたいのかもしれないけど
一日に数人から書き込まれる板でもなければ流れるわけないし。
35閲管:2007/11/24(土) 00:11:32 ID:8kojlvXP0
>25
他の人の言うとおり死にネタを注意書きとして書かない管理人の方がどうかと思うが
指摘は拍手とかメルフォでしたほうが吉。
人によっては公の場で注意されて恥ずかしい人もいるから。
あと気になるんだけど、死にネタを死にネタを書かない人には
「別にいいや」と思って書かない人と
「死ぬことがネタバレになるから書かない」って人もいるみたいだから
もしかしたらネタバレされたことに腹を立ててるのかもしれんね、その管理人。
あと続きものなら実はその後生き返るとかでどうレスつけても展開がばれちゃうから
(厳密には死んでないし、生き返るので〜とつけると台無しになる)
続き書くまでレスしていないだけかも。
前にそういう人が管雑あたりにいたから。
36閲管:2007/11/24(土) 00:12:11 ID:18ZA7m4c0
そこがネタバレ桶なBBSなのか気になる。
死にネタって場合によってはネタバレだよな。
本来削除するところが>>25は指摘レスでもあるから、それを
削除するのはどうなんだろう→レスつけられねーよorzで
ぐるぐるしてるとか。
レスは待つしかないだろうね。
>>25がスルーされてるのがいたたまれないなら、黙って書き込み
消す手もあるけど。
37管閲:2007/11/24(土) 00:20:04 ID:tyeTxDMQ0
>>36
黙って書き込み消されるのも嫌だなあ。
他の閲覧者には、管理人が消したのかと勘ぐられそう。
>>25がもし消すのであれば、ネタバレしちゃってたので
消しましたって書いたほうがいい気がする。
38閲管:2007/11/24(土) 00:20:34 ID:hexFJDt50
>>25
死にネタに関することについてはみなさんから指摘があるので別視点から。
そのBBSで、あなたの書き込み以前の書き込みはいつ?
他の閲覧者や管理人さんは結構頻繁に書き込んでて賑わってるのかな?

ジャンルにもよると思うけど、最近BBSはサイトの交流ツールとしては下火だし、
もしこれまで数週間、数ヶ月書き込みがなくてそこに>>25が書き込んだのなら
管理人はそもそも掲示板を見ていない可能性があるかも。
それはサイト管理者として非難されてしかるべき怠慢だけど、サイト内に拍手やメルフォも
あって掲示板は閑古鳥なら「意図的にレスしない」ではなく「見ていない」可能性も
あると思うよ。
39閲管:2007/11/24(土) 00:23:52 ID:18ZA7m4c0
>>37
管理人さんからしたら無言削除は嫌なのか。
勉強になった。
40閲管25:2007/11/24(土) 01:08:21 ID:bFywcOS20
たくさんのご意見ありがとうございます。

指摘の仕方についてなのですが、
「○○(作品名)のヒロインの最後があんな風になるとは思ってはいなく、
少しびっくりしてしまいました。実はそういうネタに耐性があまりなくて…(笑)
でも将来みんな幸せになれることを願っています!」という風に書きました。
死別というネタバレはしないようにしてみたつもりですが、
今思うと勘のいい方にはわかってしまうかもしれません。

書き込み頻度については、そこのBBSは一週間に一度くらい書き込みがあったようです。
交流ツールはBBSとメールアドレスのみでした。
その小説の連載は終了しているのですべて読んだ上で書き込みました。
ヒロインが親友・恋人との誤解や強姦・殺されるという展開で報われないまま
死んでしまったので、驚きのあまり愚痴をこぼしてしまいました。
あとがきによると「死んでも心にいるから死にネタじゃない」と…。(死の近いジャンルではありません)

けれど公の場で愚痴をこぼしてしまった私が今考えると配慮に欠けていたと思います。
これからは一切そのようなことがないよう気をつけ、
レスについてはもうしばらく様子を見てみることにします。
41閲管:2007/11/24(土) 01:11:48 ID:rD5K8B+r0
後出しウゼ
42えつかん:2007/11/24(土) 01:19:10 ID:T+DGT4WBO
そういうストーリーの感想で
(笑)を使うのは、正直あまり良い印象を持たれないよ。
43言い訳:2007/11/24(土) 01:31:17 ID:4OuXij330
>>25
展開だけ読むと注意書きがあったほうが良いと思われるけど
あとがきを見るとそういう意識はない管理人なんだね。

BBSは人の目があるからレスどうするか考え中なんだろう
レス待ってみて、最悪削除されても仕方がないかもしれない

しかし個人的には25の言いたいこと判るよ。それで注意書き
ないなら自分でももにょる。
心にいるから死にネタじゃないって、充分死んでるだろ
44管閲:2007/11/24(土) 05:37:32 ID:46yOpoGu0
管理人→閲覧者へ質問です。

私は好んでサイト全体の背景を黒にしているのですが、他スレで
「黒背景は目がチカチカする」
という書き込みを見ました。

私は文と、落書き程度ですが絵も載せています。
携帯サイトです。

黒背景はやめた方が良いですか?
45管閲:2007/11/24(土) 06:10:27 ID:KdzCot740
>>44
黒背景が駄目なんじゃなくて、あくまでもそこにのせる字の色とかが問題なんじゃないかな。
私は黒背景って見にくいとは思わないよ。白背景より目は疲れないかも。
せっかく自分のサイトなんだし、好きな色を使えばいいと思うよ。

ただ黒にのってる字が、黒から浮き出て見えるような、
彩度の高い色(真っ赤とか真っ白とか原色)だったら、目がチカチカして見るのが辛い。
薄めの灰色とかだと見やすいよ。
どうしても赤とか使いたい場合も、くすんだ感じの赤を選んでくれると黒になじんで見やすいよ。
46かんえつ:2007/11/24(土) 06:21:13 ID:Hm19F+qjO
管→閲
絵板のログまとめ(ギャラリーに移動)ってどのくらいの頻度がいいですか?
ちなみに今は現行ログから外れたら10枚ずつ移行していってます。
板はpoo、現行ログは50枚で過去ログ掲載はしていません
47管閲:2007/11/24(土) 06:30:16 ID:asjbYAoNO
管理人→閲覧者へ質問です。

自分の好きな受キャラの相手が、他サイトでは見ないような組み合わせだった場合、やっぱり引きますか?

絶対にありえないよね、って組み合わせで私以外やってる方を見た事がないので気になって…。
珍しいな、とかなら全然構わないのですが嫌悪感を抱かれる方のが多いのかなぁ…と心配で。
48えっかん:2007/11/24(土) 07:09:08 ID:XHW1firE0
>>46
そのままでいいと思う。

>>47
自分のサイトなんだから好きにすればいいじゃない。
たくさんの閲覧者にちやほやされたいならメジャーCPやればいいし
他人はどうでもいい、自分はこれが好きなんだ!と思ったら
閲覧者なんか置いといて吐けばいい。好きな人はついてくる。
サイトってそういうもんでしょ。
49えつかん:2007/11/24(土) 07:25:51 ID:u4BPSVWw0
>47
1ROMの本音として言わせてもらうと
はっきり言って書き手の力量による
どんなにありえない組み合わせでも、
その組み合わせを納得させる原作の世界観に沿った説明が
『物語の中で』ちゃんと描かれてれば萌える、むしろはまる
実際神によってはまらされたカプもある。

原作でロクに接点がないのに、最初から当然の様に付き合ってるようなのは
単に好きキャラ同士くっつけただけなんじゃねーのと思って引く


客観的意見としては>48に同意だけどね。
50閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/24(土) 07:40:38 ID:2D3ocmpB0
>>47
そのカプが自分の苦手な要素を含んでると引くかもしれないけど
基本的にmyカプに以外興味ないし特別なんとも思わない。
「こんなカプあるんだ」「珍しいカプだな」くらい。
自分はカプで検索するから、目当てのカプと一緒に扱ってるサイトじゃないと
他にはないようなカプの存在を知る機会は多分ないけど。
他になければそのカプのカテゴリもないだろうし。
51閲管:2007/11/24(土) 07:54:58 ID:GJaoDU2e0
マイナーCP好きだからよく回る身としては>>49に同感。

>>47
組み合わせ自体の方向性より、書き手自身の「絶対にありえない」「他にやってる人がいない」
とかのネガティブなマイノリティ発言が変に続くと見てて微妙な気分になる時はある。
ポジティブに萌えを発散してる雰囲気なら気にならないけど。

そのCPが好きな人に失礼な場合もあるし、そういう部分には気を使った方がいいかも。
52管閲:2007/11/24(土) 11:15:04 ID:tcJV5XT20
>>47
マイナーだろうがメジャーだろうが「自カプ大好き!!萌え!」なテンションでいてくれれば、
「そっかー確かにこいつらこういうとこが萌えるよな!」と転ぶ可能性あり。

「他にこのカプ扱ってるサイトがないんです…需要ないのかな、
こんなのに萌えちゃってすみません;;」
みたいな「マイナーカプにはまってるアテクシ」臭さえしなければ全然気にしない。
53管閲:2007/11/24(土) 12:27:26 ID:asjbYAoNO
>>47です。

皆様レス有難う御座います。

自分のサイトはイラストサイトなのですが最近少ないながらも見てくれてる方がいるようなので、あまり暗くならずに頑張っていきたいと思います。

力量ですか、そうですね、まだまだ上手いとは言えませんが見てくれてる方に少しでも萌と興味を持たせられるよう精進していきます。


アドバイス、本当に有難う御座いました。
54閲管:2007/11/24(土) 13:26:08 ID:D3RLdEen0
閲→管
拍手でのタメ語※ってどう思いますか?返信のことを考えず、内容はポジティブなものだと仮定してです
例、すげー、ヤバイくらい可愛い、○×似合いすぎ
55管閲:2007/11/24(土) 13:38:53 ID:0qt1yJ+dO
>54
ジャンルとか、管理人のキャラによると思うが
私はイラッとする。
56管閲:2007/11/24(土) 13:41:54 ID:BzSgp5om0
>>54
自分も駄目だ。内容に関わらずイラっとくるわ
57閲管:2007/11/24(土) 13:51:09 ID:bEKVKsqBO
>>54
バカにされてるのかと思う
実際そんなやついたがかなりもにょった
そいつ曰く自分とタメだと知って親近感が湧いたらしい…
58かんえつ:2007/11/24(土) 13:55:10 ID:fclGGrYNO
管→閲

歴史系の小説サイトなのですが
キャラが死んでしまう事が小説のネタバレとなる場合
(例:ラストに意外な人物が受と攻を命をかけて助ける)
でも死にネタ有の注意書きが欲しいですか?
自分的には頑張って考えたネタのオチが最初からバレてしまうような気がして
嫌なのですがスレをみてると死にネタ嫌いな方がとても多いので…。
ご意見お願いします。
59かんえつ:2007/11/24(土) 14:09:18 ID:9gq7AH8a0
二次で注意書きなくキャラが死んだら、もう二度とそのサイトにはいかない
オリジならむしろ注意書きいらない
60閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/24(土) 14:10:56 ID:AQBt1cBj0
>>58
それがまだ死なない筈の人物だとかならやんわりとでも注意書きが欲しい
実際>>58が書いたような例の話を注意書き無しの状態で読んだ事あるけど、ちょっとびびった
61えっかん:2007/11/24(土) 14:17:04 ID:XHW1firE0
>>58
何度も何度も何度も死にネタの話題は出てるが
結論としては毎回「明記しろ」だ。
二次だったら他人のキャラを殺すわけだからやっぱ書かないとまずいっしょ。
62閲管:2007/11/24(土) 14:39:30 ID:Y2W2pMy60
>>58
明記してほしい人がほとんどかもしれないけど、
私はネタバレ読みたくないので、書いてほしくない。
63閲 ◆EssmeKjmSA :2007/11/24(土) 14:45:01 ID:bxQSFRoC0
いっそネタバレ表記メニューと表記なしメニューふたつ用意してみては
64閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/24(土) 14:45:38 ID:bxQSFRoC0
名前間違ったごめん
65閲管:2007/11/24(土) 14:57:01 ID:3GRE0uLw0
>>63
サイト主にとっちゃ面倒だろうがその方法良いなー
ミラーみたいな感じで作ってくれてると感動する
66閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/24(土) 15:01:20 ID:2D3ocmpB0
そこまでしなくても
背景色と同じ文字色でネタバレして
地雷がある人やネタバレが気にならない人だけ
反転して見てもらえばいいと思う。
67閲管:2007/11/24(土) 15:09:34 ID:jg9MHkiQO
>>66
そのやり方はサイトに慣れてないと思われる、注意書きの最も必要な初見の人ほど見落としそう。
ネタバレしたくないなら目立つ場所に死にネタを含む作品もありますって書いてみるのはどうかな?
68えつかん:2007/11/24(土) 15:13:59 ID:jG3ashSd0
>>58
自分はあんまり気にしない方だけど、やっぱりあった方がいいと思う。
誰が死ぬかってとこはボカして「死にネタ有り」だけにしとくのは?
69えつかん:2007/11/24(土) 15:17:26 ID:5VSYxUkG0
意見はもう出揃ってるけど、
>>58が「歴史系なんですが」の意味をはき違えてそうなのが
ちょっと気になった。

歴史系で、史実の年代どおりに史実の人物が死ぬ場合には
二次創作と言っても死にネタ表記が必要かどうかは意見が分かれるところ。
例えば「ジャンヌ樽句の活躍」だったら前半の活躍だけと思う人もいるだろうけど、
「ジャンル樽句の生涯」で火刑が出てきて文句言う人はほとんどいない。

でも、史実のとおりに人が死ぬのなら、もう歴史に詳しい人はみんな知ってるから
ネタバレもへったくれもないけど、
58は史実と違う死を書こうとしてるんだろう。
ネタバレがコワイってことは、その人物が死ぬ事は読者が知らないんだろう。
だったら歴史物だろうと、他の原作における死にネタの扱いと一緒だ。
フィクションの戦乱ものと同様に考えていいと思う。
70管閲:2007/11/24(土) 15:22:41 ID:dCYJs9O10
>>54
ポジティブな※でそれくらいの内容なら別に気にならない。
うちの拍手が50字で制限かかってるからかもしれないけど。

ちなみに「返信のことを考えず」と言われたが、返信するとしたら
例: まじで!? サンキュー!
くらいのノリで返すと思う。ただし返信はその1行で終わるかな。
相手もそれくらいの簡単なノリで※を送ってきた気がするから。
71閲管:2007/11/24(土) 15:29:56 ID:3Xq6A+OGO
閲覧者→管理者

サイトのコンテンツ名で「駄文・駄絵」とか「junk」とか表記してるところを時折見ますがどうしてなのでしょうか
謙遜のつもりだろうけど、卑下しすぎなんじゃないかと少し引く
せっかくの創作を不特定多数の人に見てもらいたいのなら、そんな書き方はやめた方がいい気がするんだが
72閲管:2007/11/24(土) 15:41:41 ID:WuCObsDC0
>>71
謙遜の場合もあるだろうが、
ラクガキという意味の場合もある。
73えつかん:2007/11/24(土) 15:42:31 ID:y/5O4I/n0
>>71
「そんなことないです、お上手ですよ〜」と持ち上げて欲しいか、
「自信作です!」と書いちゃうと厳しい批評がきたとき傷つくからと
警戒してるかのどちらか。甘ったれ管理人のやることだよ。
71の感性は正しいが、注意とかすると逆切れや鬱演技する人が
少なくないから放っとくのがいいね。
74管閲:2007/11/24(土) 15:44:29 ID:XHW1firE0
メイン=junk、駄絵、駄文 なの?
それは確かに微妙。「お目汚し」同様。

メインコンテンツの中の絵板ログとかだったら別に卑下じゃないよ。
メインに比べて短い、雑なモノの単なる名称。
75閲管:2007/11/24(土) 16:03:34 ID:3Xq6A+OGO
>>74
>メイン=junk、駄絵、駄文 なの?
そうそう
いくら好きなジャンルでもいくら上手い書(描)き手さんでも、コンテンツ名がそんなんだったら萎える

>メインコンテンツの中の絵板ログ
それはふつうに「落書き」とか「ログ(log)」とかの表記が多い

やっぱ何にせよ「駄」とか「ゴミ」とかつけるのは好ましくないと思うんだよな〜謙遜にしても
76閲管:2007/11/24(土) 17:02:55 ID:jg9MHkiQO
junkの和訳でがらくたもよくないと思う
サイト名にjunkやがらくたも萎えるよね
77閲管:2007/11/24(土) 17:16:03 ID:eM5ngTsQ0
ジャンクフードとかのイメージで「軽い」みたいな意味合いとして
メインと落書きとの差別化を図るために使う気がする>junk

あからさまな「駄文」「駄絵」「ゴミ箱」とは違って
本人にはそこまで卑下してるつもりはないのかもしれない。
他のサイトさんが「junk」って書いててなんかカッコイイから自分も、みたいな。
78えつかん:2007/11/24(土) 17:21:43 ID:jG3ashSd0
JUNK使ってる。
メインとは別だけど、日記絵なんかのらくがき、他サイトの絵板で描いてきた絵、
漫画や一発ネタ、ノリで作ってみたアイコンなんかごっちゃに置いてるんで、
ほんとにガラクタ置き場みたいなイメージだ。
79閲管:2007/11/24(土) 18:15:07 ID:jUJO5l/n0
メインが別にあっての、「junk」「がらくた置き場」は別に気にならないな。

「駄文」「駄絵」「ゴミ箱」は気になる。気分を悪くするほどでもないが。
80えつかん:2007/11/25(日) 01:02:45 ID:yTgHK6lm0
junkってよく見るけど
普通に>>78が使っている様な意味だろうと思って見てた
駄文とか駄絵とかもそうだけど
管理人さんは別に深い意味なく使ってるんじゃないのかなあ
多少の謙遜は含まれている人は多いだろうけど
同人用語の1つみたいな感じで捉えてた
いや、閲覧者だから単なる予想でしかないけどさw
81えつかん:2007/11/25(日) 01:24:34 ID:5ZlYIEg50
メインコンテンツを「ジャンク」とか「駄○○」とかにしちゃう程じゃないけど
「ギャラリー」って明記するのもなんかこっ恥ずかしい自分がいる。してるけどさ…
82閲管:2007/11/25(日) 01:58:33 ID:SKmyhQpV0
PICTやIMGってのもあるよ。

小説サイトで「ギャラリー」を見た事がある。
もちろん中は文章。少し違和感あった。
83閲→管:2007/11/25(日) 03:28:35 ID:J33N0JDa0
>>25です。昨夜管理人の方からレスをいただけたので事後報告を。
要約すると「否定的な意見もありがたい」とのことでした。
ただ、他の方から私への否定的な書き込みもありました。

書き手にクレームをつけるなんて失礼だ。それを対処する管理人様は懐が深すぎる。
気に入らなければ見なければいい。
サイト運営者様は何の利益もなく無償で提供して下さっているのを忘れてはならない。

だそうです。
これを読んで正直否定的な意見は送らないほうがいいのかと悩みましたが
みなさんはそういう意見はもらってどう感じますか?
84閲管:2007/11/25(日) 03:30:28 ID:snbnBHQ50
galleryって画廊の意味だよな…
小説サイトでのそれはもう論外として、自分の作品に「画廊」はなあ…
ちゃんと意味を知らずに使ってる人もいるかもしれないけど、
何となくへ(ryなところほど使ってるような気がする
85閲管:2007/11/25(日) 03:36:56 ID:cmEYzGYa0
>>83
自分の場合
ぶっちゃけ※を全然もらえない高尚管理人(作品は中途半端なレベル、しかも萌えない)からすれば
サイト内容に関する否定コメントも大歓迎。構ってくれるだけで嬉しいww
「○○さんのパクリpgr」とかはイラッとくるけど、サイトデザイン・表示がおかしいとか
こちらの不注意で閲覧者を不快にさせてしまった場合とか一言でも言ってくれると助かる

不具合報告とか報告くれって言っても今まで誰も教えてくれた事ないけどな
毎回自分で気付いて、さも教えてもらったふりして修正してるけどな
86名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/11/25(日) 04:06:24 ID:MR1Cj3iB0
>>83
管理人としてはありがたいと思うよ
自分も特殊すぎる設定使ってるから、苦手な人の意見は真摯に受け止められる
自分がそのネタに大丈夫だから、指摘されてないと気付かないし
ただやっぱり他の閲覧者の見えるところで注意したのがよくなかったね
そのサイトさんにはそれ以上の指摘はやめた方がいい
閲覧者同士の言い争いほど心苦しいものはない。最悪BBS閉じる
指摘は拍手か(できれば返信不要で)メール、絶対に人前で指摘しない、これが1番平和
87閲管:2007/11/25(日) 04:38:22 ID:KLt76+DFO
>>83管理人の言うことはもっともだ。
無償で萌を奉仕してるのだから、よほどの地雷作品じゃない限り、文句は言われたくないよ。
しかもBBSでなんて、レスに困ってしばらくスルーは当然だ。
削除もせずに、非難覚悟で自分の意見を通した管理人に拍手だな。
万人に認められたいイイ子ちゃんより、通い甲斐のあるサイトだと思うよ。
83も不満はあると思うが、そのサイトを見たいなら管理人の法律に従うべきだ。
こんなトコでもにょってるのもどうかと思うよ。
88えつかん:2007/11/25(日) 05:06:36 ID:HRXI+vQR0
>>87
83に苦言を言ったのは他の閲覧者だよ。

>>83
管理人に落ち度があるときに注意をするのは全然構わないと思うのだけど、
他の人の目に触れる場所で、となると自分ならやめて欲しいと思う。
そうじゃないんだろうけど「非を認めさせたい」という印象があるというか
ただ問題箇所を訂正するだけでは済まない何かが感じられてしまうので。
相手の言い分に理解を示しつつ、折れるべきだと思ったらしおらしく折れて
折れなくても良いと思ったら相手の気に障らないようにやんわり突っぱねて
最終的に周りから見て円満に解決させなきゃならない。
もし相手が痛い人だったら、自分が折れた事で「あんたより私の方が上の立場」
とか思い込んで暴走するかもしれない。折れなかったらふじこるかもしれない。
他の人の目があるというならそれに対する便乗や「そんなことないですよ!」
というフォローにまで対応しなきゃならなくなるかもしれない。
他の人の目がなければ黙って直すなりそのままなりにすればいいことを、
公開型のところに書かれるだけでものすごく気を使わなきゃならない事が増えるんだ。
そんなわけなので、管理人の対応しやすさでいっても公開<非公開なので
指摘や要望があるなら今度からは非公開でいったほうが良いと思う。
89管閲:2007/11/25(日) 05:29:50 ID:ivtSWtxH0
>>83
BBSで言うのは無神経だと思う。
あなただって、人前で大声で怒られたら嫌だと思うでしょ?
こっそり指摘してくれれば、って思うでしょ?
他の閲覧者の意見はもっともだよ。管理人に同情する。
90管閲:2007/11/25(日) 05:38:42 ID:gyv38sSYO
管→閲
現在、インデックスにワンクッション(軽い説明)→クリックでトップページ
というサイト構成なのですが、ワンッションはあった方がいいですか?ない方がいいですか?
サイトはごく軽いBL思考な創作絵サイトです。
91閲管:2007/11/25(日) 06:32:52 ID:RVixRvLX0
いやいや、なんか>>83に対しての流れに違和感あるんだが俺だけか?

もし閲覧者に驚きを与える事が目的ならそれを言やいいし(言わないとそういう意図は分からないと思う)
何かこういう展開にしたかったとかこういう流れにする為にあえて死なせたとか理由があるならその理由を書けばいい。
どんな人が見るか分からないんだから、否定的だと思う意見が出たならそれに対して反論すればいいと思うけどな。
そもそもキャラ死なせんなおまえが死ね!とかじゃあるまいし、>>40を見る限り感想の範疇に入ると思うが。
それを「否定的」と言ってしまう辺り、その管理人自体どうかと思う。
なんつーか、公の場に作品を見せる事に対して覚悟してない(またはする気の無い)管理人だな、とさえ思った。
(言っとくけど俺も絵サイトやってる、管理人としての意見だぞ)

>>83がこれからもその人の作品を見たい、サイトに行きたいと言うなら何も言わないけど、
もし嫌な思いをした、慰めて欲しいというならそんな厨サイトの事は忘れてしまえ、って言ってあげるぐらいだ。

ただまあ確かにそういう時の返事をめんどくさがる気持ちも分かるんで、>>86,88の言う通り非公開の連絡手段があるならそっちの方がいいと思う。
無いのなら「嫌な思いした」ってはっきり言っちゃっていいと思うよw
それを見てどうとるかで初めて、管理人の自由だって(管理人は)言えると思う。
92閲管:2007/11/25(日) 06:53:51 ID:kTOMPwlQ0
>>40を見る限り感想の範疇に入ると思う。
ここ同意。

>>83
その作品の内容>>40は自分基準では注意書きが必須なレベル。
死にネタバレしなくても「暴力的表現がある」「バッドエンド」とかでそれとなく事前に警告する方法はある。
作品の注意書きは趣向問題での批判回避の管理人の自衛でもあるので、今回の場合だと
何も書かなかった方にも落ち度があると思う。
>>25が何も言わなくても別の閲覧者から同内容の※が来たかもしれないし。

>サイト運営者様は何の利益もなく無償で提供して下さっているのを忘れてはならない。
書く側としては創作ならともかく二次なんだから、閲覧者が原作やキャラが好きでその世界観を
前提に作品を見に来るのが普通って意識も心の隅に留めて置かいと駄目だと思ってる。

否定的な意見については管理人それぞれだけど自分の場合
・何の説明もなくA×Bエロを置いて、注意書きがない為に苦情が来る
・A×Bエロと事前に注意書きしてあるのにCPやエロ表現に苦情が来る
の二つでは随分違うかな。

認識が足りず前者の状況になって常識的な内容の批判※を貰った場合、あわててワンクッション置く。
自分の萌え趣向発散で不快になられると好きで書いた物だから逆に悲しいので、注意書きは最低限したい。
ちゃんとした意見ならむしろ助かる。
後者については人を選ぶ意識があるから注意書きをしてるので、それ以上突っ込まれても困る。
サイトの誤字、リンク切れなどの報告はすごくありがたい。

あと非公開の連絡手段で拍手って意見が出たけど、レスがサイト公開になるから拍手での
批判意見を嫌がってた人を見たことがある。
ツールがあるなら返信不要と書きつつメルフォが一番かも。
93管閲:2007/11/25(日) 06:55:31 ID:yyAWgjuz0
>>91
質問が、その管理人の対応をどう思いますかじゃなく
(自分が管理人として)否定的な意見はもらってどう感じますか、だからでしょ
94憩い:2007/11/25(日) 07:11:17 ID:bYKYsXC80
>>40を見る限りでは批判や否定的な意見だなんて思えないけど…
95閲管:2007/11/25(日) 07:12:36 ID:bYKYsXC80
名前ごめん
96閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/25(日) 07:55:20 ID:NRmG2ASS0
>>90
BL扱っていますという注意や
○○カプを扱ってますという案内とかなら、あった方がいい
>90がそういう注意をうながすべきと思うなら
逆に、「ここは△△の妄想を書いていくサイトです」みたいな
意義のない説明なら必要はないだろう
97閲覧 いいかげんウゼーので一言:2007/11/25(日) 09:05:36 ID:hHzdUMSh0
>>25,40,83は、以前同人板のどこかのスレで、ひどい小説を読んでショックだったと泣き言を書いてた人だよね。
2chにも書いて、当のサイトにも書き込みして、レスをもらえないと愚痴書いて、管理人からレスももらうと
内容さらして「どう思いますか」とここに書き込んでる。

その管理人の死にネタの扱いは、話を聞く限り確かにとても悪い。気持ちは分かるが、私はあなたの言動も不愉快だ。
少なくとも苦情に対する管理人のレスに付いては、ここで「どう思うか」聞くようなことじゃない。
優しげな言葉遣いをしているけど、第三者に
>>25は正しい! その管理人はおかしい!」と言わせたいだけじゃん。
わざわざ人目につくところで非を認めさせたのだから、それで満足しとけ。正論ばかり振りかざしても人を傷つけるだけですよ。

管理人としての立場で「どう思うか」の質問に答えると、誤字や勘違い等の指摘はありがたい。
しかし思想の違い等に関して要返信で言い募られたら、それが正論でも不快には感じる。
繰り返すけど、一度指摘して返信もらったんなら、もうそこで黙ってた方がいいんじゃないの。
こんなところで「私は間違ってないもん! 間違ってるのは向こうだもん!」とネチネチ言ってないで。
98絡み ◆h0j7JmpkSw :2007/11/25(日) 09:32:08 ID:B0TW3P6x0
前にどっかのスレで聞いたのでは
一次元→オリジナル
二次元→原作あり
三次元→ナマ
という事だった。ニュアンス的なもんなんだろうけど、なるほど〜と思う。
でも一次元がオリジナルってのは、知らないとわからんな。

んでもって閲管97にほぼ同意。
相談者の気持ちは物凄くわかるが、見る人が見たら
どこの管理人かバレバレ。
もし当の管理人が見たら自分の事だって丸わかりだ。
説明読んで、前にどっかで読んだ愚痴だと思ったので
ジャンルの人ならすぐわかっちゃうだろ。
それともフェイク入ってるのかな。
9998:2007/11/25(日) 09:33:31 ID:B0TW3P6x0
ごめんなさい。
二窓してたら間違えた。
100管閲:2007/11/25(日) 10:22:18 ID:ivtSWtxH0
>>83がどう書いたかとかそういう問題じゃなくて
自分わるくない!管理人ひどい!他の閲覧者もむかつく!
って吐きたいだけなのが見え見えでウザイんだよ
本当は意見なんて欲しくないんだろ?
101えつかん:2007/11/25(日) 10:27:57 ID:aFeqwoE+0
うざ
いい加減にしろ
叩きたいなら絡み行けカス
102えつかん:2007/11/25(日) 11:20:45 ID:5ZlYIEg50
管→閲

創作絵サイトやってるんですが、日記で版権も極たまーに描いていて
現在日記絵はログがそこそこ流れた後に
ジャンル関係なく日付順でギャラリーに再掲してます。
(版権ものの場合は絵の下に作品とキャラ名を入れてます)
ごちゃ混ぜではなく、版権は版権で別に分けた方がいいんでしょうか?
版権は生から漫画までかなり色々です。絡みやBL表現等は一切ありません。
103えつかん:2007/11/25(日) 11:44:17 ID:H7fByqlG0
そのジャンルサイトじゃなければいっしょくたで構わない。
ただ、その版権ジャンルの幸に登録してたり、
幸の説明に版権ジャンルの記述があれば分けてもらえるとありがたい。
104閲管:2007/11/25(日) 11:54:55 ID:q/Q0Uqn7O
 管→閲
やっぱり拍手のレス遅いとダメかなあ………orz
更新速度ももすこし上げた方がいいのかな(´・ω・`)何事も早めの方が閲覧者様にとってはいいんですかね
105えつかん:2007/11/25(日) 12:04:39 ID:Ba1FK+zq0
>>104
そりゃそうだよ。毎週より毎日、それより毎時間、いっそリロード毎に
更新されたり拍手レスがついたほうが見る側にとっては嬉しいさ。
……でもそれ以上に、閉鎖せずに続けてくれるのが一番嬉しい。
106閲管:2007/11/25(日) 12:21:14 ID:cIV32FM10
拍手レスに間があいたり、その間別の箇所更新されてたりするとマズイ事書いたかとか※負担だったかとか色々エスパーするな
でも無理なくやるのが一番だな。閲側のことは気にしないほうがいいよ
107管閲:2007/11/25(日) 12:21:36 ID:qUn8TJGF0
>>104
レスはどれくらいの期間にしたらいいとか
更新はどれくらいの期間にしたらいいとかなら答えられるけど
そういう形で聞かれても「遅くでもいいです」としか言えない

>>83といい、管閲問わず質問の形を借りた自己主張が増えたね
108えつかん:2007/11/25(日) 12:40:36 ID:lIs9DIx00
>102
特定版権ジャンルのサーチとか同盟に入ってるのだとしたら、
そこだけ抜き出してくれるとありがたいんですが、
基本がオリジ時々版権ぐらいならごちゃ混ぜでもいい気がする。
ただ生を描いてるって、いいのか・・・?
109104:2007/11/25(日) 13:07:17 ID:q/Q0Uqn7O
>>105>>106>>107
早速有難う。
普段聞けない意見聞けて嬉しいです(*・ω・*)
この意見を参考に更新していきたいと思います!
あ、>>107さんみたいな事も聞いてみたいです
110えつかん102:2007/11/25(日) 13:18:07 ID:5ZlYIEg50
>>103,108
回答どうもありがとうございます!
版権のサーチには登録してません。本当にジャンルバラバラなので。
生モノと書きましたが、例えば映画の登場人物をそれっぽく描いたりという感じで
役者さん本人にがっちり似せて描いてるものは少ないと思います。
ただ、リク等があったものは気合いが入ってる分似せてるかも…
やっぱりマズいんでしょうか。不安になってきた…
111えつかん:2007/11/25(日) 15:55:04 ID:rxbelNpk0
何となく流されちゃってるので、

>>90
「ごく軽い」であれ何であれ、トップにBL絵が来るようなことがあるのなら、
その前にワンクッションはあった方がいいと思う。
トップ絵がないか小説サイトなら、ワンクッションなしでトップページに軽い説明だけでもいいかな。
112閲管:2007/11/25(日) 17:28:59 ID:TQlpY70G0
>109
更新速度よりもレス速度よりもまずその誘いうけと空気読めなさを
何とかしたほうがいい
さっきから一人だけ顔文字使いまくって浮いてるの気づいてない?
113閲管:2007/11/25(日) 18:58:41 ID:Ct7mZ192O
管→閲


この間、レスはいりませんと添えられた米に、べつに自分に時間がないわけでもないし手間だとも思ってないから、レスは必要だと思って普通にレスをした(レス不要とありましたが、お礼を言いたいのでレスさせていただきます、ということも書いた)
謙虚な人だなぁと好印象だったし、レスするのは当然だと思ってたんだが、やはりその人を尊重してレスはしない方がよかったんじゃないかと思えてきた…
レス不要と添えた米にレスされるのってどういう気分だろう?
そもそもレス不要と書く理由ってなんだ?

既出だったらスマソ
114閲管:2007/11/25(日) 19:16:08 ID:xP5/Lzyi0
レス不要と書く理由
1)管理人さんが忙しそうなので余計な手間をかけさせたくない
2)レスされること自体が恥ずかしい

1)の理由だったらレスもらえたら喜ぶと思うけど、
2)だったら喜べないと思う。引用つきレスだったりしたらなおさら。
115閲管:2007/11/25(日) 19:24:02 ID:MJ5kDPAR0
>>113
何度か似た質問を見たことがあるけど、
1、レス貰えたら嬉しいけど、忙しいだろうし…などと気遣って不要にする人
2、不要と書いたら本気でいらない、マジで止めてという人
の2タイプがいると思う
もし選択ボタンを付けられるなら、
レス「欲しい」「いらない」「お任せ」の三択があればいいかも
116閲管:2007/11/25(日) 19:24:50 ID:TQlpY70G0
>113
むしろレスはいりませんと添えてあったのに「レスするのは当然」だと思うのは何故?

遠慮とかでそう書いていたならまだしも、本当にレスが不要でそう書いていた場合は
無視してレスされたらすごく嫌だと思う
喜べないどころか二度と米送るもんかと思ってしまう閲覧者もいる
117管閲:2007/11/25(日) 19:30:31 ID:LPbG/1JG0
管→閲

オフ本発行後に、買ってくれた方へのお礼的な気持ちで
本のおまけSS(本筋に織り込めなかった小ネタや、後日談)
をサイトに載せています。サイトで通販は扱っていません。
本は成人向のため、通販だと年齢確認に責任が持てないので。

本を持っていない方には
・宣伝っぽくて必死
・通販してないのに、オフ本のネタ扱われても困るんですけど
とか思われたりするのでしょうか?

また、完売したらおまけSSも下げた方が無難でしょうか。
オンのみの方や年齢的に買えない方が疎外感を覚えると申し訳ないなと思いつつ、
わざわざイベントに来てお金を出してくれた方へはサービスしたいのも本音です。
118えつかん:2007/11/25(日) 19:37:31 ID:uqx+cfil0
>117
買ってくれた方へのお礼ってことは、買ってくれた人にしか読めないって事なのかな?
(例えば買った本にそのおまけの小ネタのURLが載っているとか)
だとしたら下げる必要もないだろうし、本持ってない人に配慮することもない。
そうじゃなく普通に置いてあるだけなら「買ってくれた人へのお礼」になっているのか疑問。
119えつかん:2007/11/25(日) 19:42:50 ID:rxbelNpk0
>>117
宣伝必死とは思わないし、オフ本知らなくても楽しめるネタなら見てて不快ってことはないけど、
>>117自身があくまで本を買ってくれた人へのお礼と思ってるなら、
そのオフ本におまけページのURLを載せるとかして、本買った人しか見れないようにしておけば?
120閲管:2007/11/25(日) 19:57:10 ID:J83mGq8E0

管→閲

自分のサイトでは背景に写真素材を使っています(文字が見えるよう薄く加工済)
サイト内の小説すべてに写真素材の背景があると嫌になりますか?
写真素材の背景はあった方が良いのでしょうか?
121えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/11/25(日) 20:06:48 ID:jVv8uLz10
>>120
自分は小説ページで背景一切不要派
気が散る

逆に言えば、読みやすければなんでもいい
閲覧しやすいことが一番
122えつかん:2007/11/25(日) 20:11:38 ID:lIs9DIx00
>113
何度かここで同じような質問を見た気がするんだけど、
総意としては「レス不要と書いてあるんだからレス不要」だと思う。
レス不要ですと付けてるのにレスされると公開プレイを受けてる気持ちになって、
自分も割と不愉快な気持ちになってしまう方。
少なくともそのサイトには2度と米はしなくなる。
個人的にはレス不要と書いてあるものに「レスは必要」と思う気持ちがわからん。

>117
宣伝必死だなとは思わないけど、通販してないのにオフネタ扱われたら疎外感はヒシヒシと感じる。
本の奥付とかにおまけSSのアドレス書いておけば、
本当に本を読んだ人だけが楽しめるお礼になるんじゃないかと思う。

>120
小説サイトには小説を読みに行ってるので、
ぶっちゃけ写真素材あるかないかはどうでも良い。
「この背景邪魔だな無ければいいのに」と思うことは良くあるけど、
「この背景ステキだな、あって良かったな」と思ったことはこれまでに無いので、
個人的には無い方が良い。
123閲管:2007/11/25(日) 20:12:36 ID:Xwg1xjke0
>>120
文字が読みづらくなきゃ気にしないし
小説の内容と合ってる背景の場合、素敵だなと思ったりもする
ていうか正直、内容が良ければ多少読みづらくても読む。
124閲管:2007/11/25(日) 20:27:41 ID:0VhkmYGJ0
>120
見せ方や選び方による。
薄くして被せるよりは右上や右下に固定したり、本文を始める前にスペース取って
そこに貼ってたりするのが見やすいかな。

写真があるの自体は自分は好き。余韻を感じられたりストーリーにより入り込めたりと
そういう見せ方によく出会ってきたので、これからも続けて欲しいと思う。
125管閲117:2007/11/25(日) 20:44:31 ID:LPbG/1JG0
レスありがとうございます。

入稿するまでは本文仕上げるのでいっぱいいっぱいで
おまけまで気が回らないので、本文入稿後〜イベント当日の期間に
おまけSSを書いてイベント後にアップするのがいつもの流れです。
やっぱ、奥付におまけページのURLあるのが一番スマートですよね。。
うーん、次回から上記の方法含めて、ちょっと載せ方考えます。



126えつかん:2007/11/25(日) 20:57:46 ID:wXar/v6x0
>113
ここまでのレスと若干かぶるけど
管理人さんに気を遣って書く人もいれば、自分の言葉に何か返ってくることがほんとうに嫌な人もいる。
返信が嬉しい人もいれば、戸惑う人もいる。二度と※なんかしないと思うほど嫌な人もいる。
書かれてることだけ読みとっても誤解の多い文字だけコミュニケーションなんだから
せめて書かれてることにはしたがった方が無難では。
個人的には返信の不要と任意が選べるとすごくありがたい。

>117
117が神なら読めるものが増えてありがたいと思う。
買うかどうか迷っていた場合のサンプルとしてもありがたいと思う。
イベントにいけない・いけなかった事情がある場合、多少の飢餓感を覚えるかもしれない。
自分はしないが、そのことで通販をお願いする人が出るかもしれないとは思った。

>120
テキスト部分に写真がかかっていなくて、文字が読みやすくて
スクロールが重くならなくて、それほどインパクトのない写真なら気にならない。
要するにあってもなくても同じくらいならあってもいい。目立つならないほうがいい。
薄くしてても、文字の真下にだけベタつけてる状態にしてても、文字や行の間から写真が見えるのは
すごく苦手。背景ありなしの比率はどうでもいいな。そもそも、そんな比率は気にしたこともなかった。
127えつかん126:2007/11/25(日) 20:59:41 ID:wXar/v6x0
リロードしてなかった。スマソ
128閲管:2007/11/25(日) 21:08:30 ID:J83mGq8E0
回答ありがとうございます。
背景の有り無しは好き嫌いが分かれるようなので、できるだけ無くしたいと思います。
あっても邪魔にならないように工夫したいです。
129閲管:2007/11/25(日) 21:28:26 ID:hmpAz4eU0
管理人→閲覧者

ABサイトなんだけどA受けも結構な数がある
感想もABイイ!とA受けハアハア!の2種類に分かれる
そして同日にその両者から「頑張ってください」と言われたら
レスするときに「ありがとうございます!〜!ABがんばります!」
「ありがとうございます!〜!A受けがんばります!」
とそれぞれ書くんだけど、これって感想くれた人両方が
「どっちだよ…お前どっち頑張るんだよ…」って思うだろうか?
レスのスキルがないから、頑張ってって言われたら
頑張ります!しか返せない……。
130閲管:2007/11/25(日) 21:38:30 ID:cUcxGyaX0
>>129
「頑張ります!」でいいじゃない。

でも、どっちも作品があるなら別に私は気にしないけどね
131えつかん:2007/11/25(日) 21:42:12 ID:nDxSWp1T0
>>129
どっちもあるサイトなんだからなにか問題あるのかなあ
ひとつしか愛せないわけじゃなし
閲覧者はどっちもあるサイトだってわかってきてるわけですよね?
どっちもがんばってくれるんだなあって感想になる
どっちだよ…とは思わないけども

それかどっちを一番がんばるって印象のレスじゃなくて
こっちはこの方面極めたいとか同じ土俵で語らなければいいかもしれない
132閲管:2007/11/25(日) 21:59:01 ID:hmpAz4eU0
>>130-131
レスありがとう、ちょっとネガティブ&過剰に考えすぎたようだ
ABとA受け、両方あるのは一応明記してるので
そこは分かってくれていると思う

>それかどっちを一番がんばるって印象のレスじゃなくて
>こっちはこの方面極めたいとか同じ土俵で語らなければいいかもしれない

!!ってなったよ、参考にさせていただきます
しかし感想のレスは本当に難しい
133113です:2007/11/25(日) 22:56:47 ID:Ct7mZ192O
流れ豚切りと反応遅くてスマソ

>>116
レス不要の※にレスは当然と考えていたわけじゃなくて、※にレスは当然と考えてたんだ
言葉足らずでスマソ
内容を見て「絶対不要!」というタイプにも思えなかったから、これは独断と偏見だけど、レスを喜んでくれると思ったんだよなぁ

>>114-116>>122>>126
意見ありがとう
※をくれた好意に礼が言いたかったから、ていうのは押し付けみたいだよな
これからは拍手ページに「拍手不要と書かれた内容にはレスしません」とでも追記しとく
134えつかん:2007/11/25(日) 23:19:06 ID:rxbelNpk0
いやそれ追記する必要あるか?w
「不要」と「どちらでも」が選べれば嬉しいとは思うけど、
「不要の方にはレスしません」って当たり前というか、
わざわざ明記してあるのは何か逆に変じゃね…?
135113:2007/11/25(日) 23:21:42 ID:Ct7mZ192O
>>134
ごもっともですな……
どうしろとorz
136:2007/11/25(日) 23:23:17 ID:WWCU/8gNO
>>133
内容が好意的ならそれこそ自己の判断だよ。まあ実際その拍手の内容は知らないからなんとも言えないけど。
閲覧としては不要と書いていても「返信不要の方コメントも届きました。」内容によっては「参考にしたいと思います。」とか「ありがとうございます。」ってあったらいい。
不要、って言ったのにコメ引用はやだな。
137えつかん:2007/11/25(日) 23:27:42 ID:rxbelNpk0
具体的な名前やレスは無しで、
ただ「返信不要の方もありがとうございました!」
ってのが一番良く見るし無難かと。お礼の気持ちも一応伝えられるし。
138136:2007/11/25(日) 23:30:20 ID:WWCU/8gNO
ごめん「返信不要の方コメントも届きました。」→「返信不要の方のコメントも届きました。」で

まったく無反応だとメルフォや拍手だと届いてないのかと思って不安になるんだ。
返信不要〜は無くても、しっかり届いた、って事を伝えてほしい。
139閲管:2007/11/25(日) 23:53:51 ID:F8pA/P5b0
>>133
自分は管理人の負担にならないように
返信不要で送ることが多い
だからレスをもらえたら嬉しいと思う

想いを伝えられるだけで十分なので
返信はなくてもいいと思っているけど
ちゃんと届いているかどうか不安なので
>>138が言うように届いたことを伝えてくれると安心する

この流れで閲→管
解析では閲覧者がどのページを見ていたかわかるらしいけれど
返信不要と言っているのに
拍手レスが書かれるページを見ていたら
やっぱこいつ気になってんじゃねーかpgrですか?

その人は解析をよく見る人で
更新停滞中でおそらく訪問客が減っているので
こちらのことを特定できる状況です
140閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/26(月) 00:46:42 ID:FM3Ib6VD0
>>113
>拍手ページに「返信不要と書かれた内容にはレスしません」
って書くよりも、返信がいらない人は文末に☆をつけてと同じノリで
「文末に☆がついている※には個別にレスをしません」
みたいなことを書いたらどうだろう
そしたらレスを待ってる人は☆を書かないと思う
141管閲:2007/11/26(月) 01:04:27 ID:f/U0VQhj0
>>113
管理人の手間を考えて常に返信不要と書くのでレスがある嬉しい派

上のレスの多くに「不要とあるのに!」っていうけど
不要って必要でないことの意味だから
禁止とは違うニュアンスがあると思う

でも、返信ページが別だったりすると絶対に見ないから
返信があること自体に殆ど気づかない
たまに日記にあってたまに気がつく程度

絶対※しないという人もいるなら返信しなくてもいいような気がする
142閲管:2007/11/26(月) 01:14:36 ID:SdupX3wP0
閲→管
閲側からの反応って作品内容にどれくらい影響します?
例えばほのぼのA、ギャグBがあったとしてAばかりに反応が集まったとして、更新内容をA寄りにするとかありますか?
143管閲:2007/11/26(月) 01:21:00 ID:V2zzLwUB0
>>142
自分の場合はその逆かも。
別に天邪鬼な訳では無くて、片方(ほのぼのA)に反応が集まりすぎると、
Aはこんなにも期待されてるのかって嬉しい反面、下手な物は書けないぞってプレッシャーになる
だから完全とは言わないまでも自分でも納得のいく構想が出来上がるまで、Aは放置してBをのんびり更新する。
144閲管:2007/11/26(月) 01:22:46 ID:CKERh2+B0
>142
自分は文字書きだけど、どうしてもB的内容を書きたい!と
明確に思った時以外はやっぱりA寄りになるかなあ。
そりゃ反応貰える方が嬉しいしw
(Bが書きたくなったらどれだけA書けって言われてもB書く)
145閲管:2007/11/26(月) 01:36:16 ID:6WHINQPJO
>>142
全く影響されない。
書きたい時に書きたいものを書くから、閲覧者側の意見や感想を
気にして作品の傾向を変えることはまずない。
作風がほぼ固定のサイトだからあまり参考にならないかもしれない。
146管閲:2007/11/26(月) 01:40:36 ID:G0Iv1UDF0
>>142
自分は閲覧者の反応がどうであれ
自分が書きたいと思ったものしか書けない。
ただ、たとえば「ほのぼのA」を書きたい気分のときに
「ほのぼのA」に良い反応もらえたりしたら間違いなく更新速度は上がるな。

積極的にリク受け付けたり交流好きだったりする人は
閲覧者の反応に重きを置くかもしれん
147えつかん:2007/11/26(月) 02:19:19 ID:ZZ0qrX32O
自分もそこまで左右されないと思うが、もし「ほのぼのAっぽいのまた見たいです」
的な米があったら優先的に書いたりはするかも
148閲管:2007/11/26(月) 02:19:37 ID:Ly0eogMD0
>>142
自分は特に交流ツールもないしリクも受け付けてないけど
同ジャンルの人と萌えをわかちあいたいっていうのが
サイトやってる一番の動機なので、喜んでくれる話があるなら
なるべく書きたいとは思ってる。
でも、元々自分の中にあったものが感想で誘発されて育つことはあっても
まったく種がないタイプとか、自分では書ききったと思う話と
同傾向のものを希望されると、嬉しいけど無理だなと思ってしまう。
ごめんね
149えつかん:2007/11/26(月) 03:11:26 ID:BwADdIuX0
>>142
かなり影響する。けど、沢山の人から反応をもらった場合
満足してしまってそれ以降描かなくなる事が多い。
逆に、ごく僅かな人から情熱的な反応をもらうと、上記の様な満足を目指して
さらに描こうという気持ちになる。
150閲管:2007/11/26(月) 05:14:17 ID:a0FDsgKX0
管→閲
開設して2ヶ月くらいの小説サイトです。
一話一万字くらいのシリアスめの長編連載をやってるんですが、
更新スピードはどれくらいが丁度いいですか?(今は10日に1回くらい)

これ以上遅かったら見る気なくす、などの期限があれば
それも教えていただけると嬉しいです。
151閲管:2007/11/26(月) 06:58:50 ID:0bjCGxWN0
10日にいちど、新しい1万字が読めるなら満足

ただ、たとえば1万字で完結する話であれば
シリアス目でも更新を楽しみにすぐ読むかもしれないけど
長編連載となると、更新されるたびにではなく
週末ごとにしか読みに行かないかもしれない

10日〜20日に1度だと毎週通うだろうけど
1ヵ月に1本くらいだと、月に1度くらいのペースになるかも
でもすごく萌えるシーンとかがあれば
日参してそこだけ何度も読んだりもするな
2ヶ月に1話進むくらいになると、通わなくなるかも
152閲覧:2007/11/26(月) 17:19:17 ID:MaJqf6arO
長編連載の場合、更新頻度よりも今までの実績を重視するな
これまでに長編を連載してきちんと完結してる人なら、更新頻度が一月に一回でも通うし
完結させたことが無い人で、短編作品も少なめな人なら10日に一回更新でも
様子見みたいな感じで完結してから読もうとする(その内にと思って忘れる事多し)
153管閲:2007/11/26(月) 17:55:17 ID:77T648Aq0
管→閲
既出だったら申し訳ないです。
※に対するレスをブログでする場合って反転した方が良いものですか?
154閲管:2007/11/26(月) 18:31:44 ID:jxecgXYg0
>150
一回一回の更新ペースより
完結がいつになるかの方が重要だと思う
そのペースで完結が半年後とかなら、確実に脱落する人が出そう
あと、話がどんな状態でぶった切られるかかな
いいとこで終わって、次をじりじりしながら待つのは辛いので
そんな感じならある程度まとまってから読む

個人的には、可能なら半分の量で半分のペースでもいいかも
サイトの場合何より早さが求められるから
155閲管:2007/11/26(月) 18:39:12 ID:yYHlAKPP0
管→閲
自分が書いている二次創作物について日記で触れるのって痛いですか?
例えば、今書いているやつがいつもと違う雰囲気になりそう、とか、
次はこんな内容のを書いてみたいな、とか。
156えつかん:2007/11/26(月) 18:45:33 ID:z/mHjRi40
>>155
自画自賛でない、長文gdgdでない、よそと比較しない、なら
日記でやってくれる分には別に痛くない。

あとがきでやられると、日記の場合よりも許容度が狭くなる。
作品の下で次どんなのを書きたいか切々と語ってるってことは、
今回の作品に納得してないのかな、って感じで。
157えつかん:2007/11/26(月) 19:30:03 ID:mqpkbjPj0
>>155にあげてる程度に軽く触れてあるのは全然気にならない。
それがあんまりにも長文だったりすると、「早く書けばいいのに」という感じにはなるかもw
158かんえつ:2007/11/26(月) 20:07:43 ID:K5tMiA0C0
>>153
お好きなように、と思う。
「…more」とかで畳めるならそれでもいいし、別に見えてても気にならない。

よその管理人さんへの私信多かったりすると
変なねたみ持つ人もいるかもしれないけれど。
159かんえつ :2007/11/26(月) 21:11:32 ID:jTOBSthg0
管→閲
日記やコメントなどで全てではありませんが、管理人の感情が入ってる
部分などに勢いを伝える為にたま〜に方言というか口語を使用しています。
(何でやねん びっくりするっちゅーねん等…)
乱用は避けていますが、不快に感じられるものでしょうか?
160かんえつ:2007/11/26(月) 21:26:23 ID:hsdbFRjA0
管→閲
二次絵サイトを始めようと思っているのですが、リンク表記で悩んでいます。
・管理人はBLが好き
・取り扱いキャラ内どの組み合わせでも(コンビでもカプでも)萌えられる
・カプの場合雑食なのでリバ思考
以上が前提で、実際描く分には友情メインみんな仲良し萌え、BLはあっても
ほんのり匂わせる程度です。

たとえば自分がコンビのつもりでAと触れ合ってるB(抱きつく・おんぶ・肩を組む等)で
A+B表記をしても、ABやBAやカプが地雷な人は「どう見てもカプだろ!」と思うかもしれません。
他にも、BLっぽい雰囲気で頬を染めたAと不適に笑って迫るBがいたとして、普通は
BA表記かもしれませんが自分は大真面目にABで描いたつもり…のような絵があり
自分の表記と閲覧者の捕らえ方にズレがあったら…と心配です。
閲覧者の立場だとコンビ・カプ・リバの境界線はどのようだと安心しますか?
説明が分かりづらく申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
161えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/11/26(月) 21:40:38 ID:cW5JxdkqO
>>160
作品へのリンク表記、ということで合ってるかな。

私は管理人がどういうつもりで描いてるのかが知りたいから
ABのつもりで描いてるならそう描いてほしい。たとえBAっぽいものでも。
リバ萌えで判断に迷うようならABAでいい気がするけど。
基本的に管理人の主観でOK(エロなら別)

コンビなどの健全も扱うなら「BL好きである」というスタンスを
アバウトなどで予め明かしておいたほうがいいかもね。
162閲管:2007/11/26(月) 21:42:21 ID:LKEhwTFh0
>160
▼最初のカプかコンビかについて。
コンビ萌え〜☆と言いつついちゃいちゃしてたら「どう見てもカプだろ!」と思うかも知れないけど、
>160の場合は最初からカプ萌えしてることが分かっているので、
「この絵はコンビとして描いたんだな」としか思わない。
ただし、
>・取り扱いキャラ内どの組み合わせでも(コンビでもカプでも)萌えられる
が閲覧者に明らかにされていることがポイント。
描く分には友情だからと、さもコンビ萌えしかしてないような見せ方ならアウト。
“カプは嫌いだけどコンビなら萌え”という組み合わせの場合、この違いは結構重要。

▼ABかBAかについて。
これはABのつもりで描いたならABでオーケー。
一口にABやBAといっても、色んなパターンがあるし。
163閲管:2007/11/26(月) 21:48:58 ID:yYHlAKPP0
>156-157
レスありがとう。参考になりました。
かるーく触れる程度に書いてみます。
164:2007/11/26(月) 22:34:02 ID:UKo0wqn40
>>159
自分は基本日記関係は普段の口語。
なのでほぼフル方言。
標準語で書くと、見てくれる人にはそうでもないのかもしれないけど、
自分で読んで違和感がある。
言いたいニュアンスとちょっと違う、みたいな。
関西系なので、標準語が必要以上にクールに感じられてしまう。
別にそれでどう言われたこともないし、言われることもないと思う。
逆に関東圏の人は「きつい」と思うのかもしれないけど、
読んでもらえればそうじゃないのはわかってもらえるはず。
自分の日記なんだし、好きな言葉で好きに書いたらいいと思う。
「方言で返されたら不快」っていう方がよくわからない。
もしそうだとしたら、「方言」じゃなくて「使い方」じゃないかな。
165閲管:2007/11/26(月) 22:47:19 ID:y9GcWDBX0
>>164
何で管理人が答えてるの?

>>159
どこの方言だろうと方言と言うものは、多いとくどいと思われる事もあるだろうね。
じゃあ具体的にどれ位の頻度なら気にならないかって話になるだろうけど
そこは人それぞれ、自分なら一日の日記に一つ二つ位なら良いかな。
166閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/26(月) 23:04:24 ID:IKsh99OV0
>>159
別にどうも感じないというか、
適度に口語を交える方が一般的なのでは
局地的すぎて意味が理解できないような方言だったら困るけど

>>160
自分も雑食リバおkな人間なのであまり参考にならないかも知れないが、
サイトの目立つところに、リバ嗜好気味ですとか
BLも行けるし普通のコンビも萌えますとか書いておいて、
その上で各作品に「A+Bの絵」とか書いてあるといい
管理人の考え方がそれくらい判っていれば、あとは自分で判断して見られる
167閲管:2007/11/27(火) 01:00:18 ID:9eCxEWeg0
管→閲

オフで出す漫画本の見本ページをサイトに載せようと思っています
購入するにあたってその見本ページはやっぱりセリフは読めたほうがいいですか?
最近はセリフ抜きや見えない大きさの方が多いように感じるので迷っています
見本ページに絵の確認を求めるのか話の進みを求めるのか
そのあたりも含めてご意見もらえたら嬉しいです
168えつかん:2007/11/27(火) 01:17:55 ID:97lkAKheO
>>169
読める方がいい
台詞回しに惹かれて買うこともあるよ
169管閲:2007/11/27(火) 02:32:22 ID:dXSUrdLu0
>>167
自分も読める方がいい
自分の場合、絵だけで買う事はほとんど無いので
1度でも漫画を読んだ事のある作家さんか
数ページ試しに読めてそれが気に入った場合じゃないとまず買わない
170閲管:2007/11/27(火) 02:35:21 ID:glFE1Dgn0
>169
自分も読める方が良いな。
見本がセリフなしのところは、通販では買わない。
イベントで実際に確認か、既に購入済みじゃないと恐い。
絵はサイトで既に確認済み的な意識があるし(ブラマジかかってたら
別だけど)出来れば1〜2Pぐらい冒頭部分とかの見本を載せてもらって、
こんな感じの流れなのか〜って確認したい。
前に、オフ本の見本としてダイジェスト版って感じに全く繋がりのないコマを
1P分くらい抜き出して載せてるサイトさんがあったんだけど、
迫力のあるコマやセリフ、二人の表情なんかがすごい良くて速攻で買った。
おえびに漫画載せてるサイトさんでも、そういう力を抜いてる物と
オフ本の力入れてる物じゃ違うだろうしね。
171閲管:2007/11/27(火) 02:36:32 ID:glFE1Dgn0
あれ、ごめん。レス番間違えてる。
↑は>167宛て
172かんえつ:2007/11/27(火) 06:37:22 ID:g+GcE+1bO
レスありがとうございました。参考にして、閲覧者に安心して
見てもらえるよう努めたいと思います!
173管閲:2007/11/27(火) 15:06:28 ID:vZlXibkj0
閲→管

もしここを見てる管理人でフリチケ鯖使っている人がいたら
どうしてそれを選んだのかを真剣に教えて欲しい
あの鯖使ったサイトは即バックという声も少なくないし
もしかしたら使っている人にしか分からないメリットがあるのかと気になっている
174閲管:2007/11/27(火) 15:53:02 ID:gM/4izMy0
トクトク使ってる人のも聞いてみたいな

フリチケやトクトク使ってる理由、自分が今まで聞いた意見によると、
・林檎使いだから
てのがあった。林檎ではあの広告が出ない?とか何とかで
175閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/27(火) 16:41:15 ID:VEwsfz9/0
得々は無料鯖でもcgi可だったので一時使ってた
しかし広告が増えまくったので見捨てた
176閲管:2007/11/27(火) 16:45:32 ID:+vGVJJ860
IE以外のブラウザで広告出ないから気付かないとか
177閲管:2007/11/27(火) 17:51:34 ID:TzEMYdLaO
IEでもポップアップブロックで出ないとか?
178えつかん:2007/11/27(火) 18:23:41 ID:T5in7HCt0
トクトクはかなり昔に一度使ってたことある。
まだそんなに広告が多くなかった頃で、理由は>>175と同じ。
しかし過去ならともかく、現在進行形でフリチケ使ってるような人がこのスレにいるのかな…
179えつかん:2007/11/27(火) 18:27:00 ID:XLFdvyxH0
>>174
マックで見てみたらたしかに、ポップアップ広告が出て来ないね(OS9.IE5)
でも昔は普通に出てたけどな…不思議だな
180閲管:2007/11/27(火) 18:38:20 ID:xbRAyyr00
大好きな小説サイトのネ申が日記で
萌え語りの後に〜のような絵を誰か描いてください
と書いていた+その萌え語りが凄まじく萌えたので
脊髄反射で描いてみたんだけれども
その絵を送ることって失礼だったりするでしょうか?

ROM専で、よく感想を送ったり拍手コメしたりはしてるんですが
いきなり添付するのは失礼(空気嫁てない)かもしれないし
だからといって、描きましたけど送っていいですか?は
人によっては誘い受けウゼーになりかねないと思ので迷ってますorz
181閲管:2007/11/27(火) 18:55:32 ID:5/O08QGq0
>>180
こればっかりは相手の管理人さん次第だからなんとも
言えないけど…。
せっかく描いたんだから見て欲しいんだよね?
萌語りに萌えたっていう素直な感想と共にうpローダー
に絵を上げてみるっていうのは? 
もし良かったら見てください、 って感じで。

相手の反応が良くてサイトに飾っていいですか?
みたいな流れになったら改めて送るとか。
182えつかん:2007/11/27(火) 19:27:47 ID:H/Vs/r/40
>>180
私がその管理人さんなら素直に嬉しいな。
でもいきなりメールで絵が送られてくるのは驚くから
送ってもいいかどうかは事前に聞いた方が良い。
それから
>描きましたけど送っていいですか?
は誘い受けだとはまず感じないと思うよ。
183閲管:2007/11/27(火) 19:28:18 ID:glFE1Dgn0
>180
やったことある、それw
「描いてください」、って書いてるんだから勿論描いてもらえたら嬉しいよ。
自分の場合は描いてくれた方が
「萌えまくって、その勢いで思わず描いてしまいました!よろしければ
見てやってください」
と言うコメントと一緒に絵をうpしたアドレスを送ってくれた。
超萌える絵だったんで、その後やりとりしてサイトに飾らせてもらったよ。
いきなり添付はウイルス扱いになったりする可能性があるから、
うpして感想と一緒にアドレス送るのが良いと思う。
184閲管:2007/11/27(火) 19:36:19 ID:Ws42l/cQ0
管→閲
ちょっと個性的なお題に挑戦中で、出来上がった創作物にも自分なりのタイトルはつけずに
お題のタイトルをそのまま使用しています。
その中の1つであるaというお題に対して、2つの創作物AとBが出来上がってしまいました。
自分としてはAの方をアップしたいのですが、Aの登場人物は自サイト内で普段は取り扱わないキャラなのに対し、
Bの登場人物は幸カテにも登録してある自サイトメインキャラ、しかも最近はそのキャラの更新が滞りがち。
Bを没にした理由は、内容が暗すぎる(死にネタ鬱ネタ)ことと、どうしてもAをアップしたかったからなのですが、
BはBで頑張って書いたし思いいれもあるし、多分お客さんの需要もこっちのキャラの方が多いはず。
2つできちゃいました、で両方アップというのも考えたんですが、かなり強烈で珍しい出来事のお題なので、
同サイトに2つもあると使いまわしくさいというか、ちょっとくどいかなと思います。

そういう状況で、どこかにこっそりとBへのリンクも貼るのはおかしいですか?
今考えているのは
1、お題ページのaというタイトルの横に◇とかをつけて、そこにリンクを貼る。
2、お題ページの下方にでも小さいアイコンでリンクを貼る。
3、Aのあとがきに事情説明をしてリンクを貼る。
4、日記で事情説明をして、お題ページに隠しっぽくリンクを貼る。リンク場所は日記に明言。
5、期間限定でBをアップ、期間が過ぎたらBをはがしAに変える。以降ずっとA

この中だとどれが一番マシでしょうか。それとも全部やめてBは諦めるべきでしょうか。
または、これ以外にいい方法がありますか?
死にネタ鬱ネタへの警告はもちろんしっかりつけます。
185閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/27(火) 19:44:40 ID:VEwsfz9/0
>>184
「需要があるから」という理由で無理に載せるぐらいなら要らんなぁと思う
作品としてそれなりに気に入っていて載せたいということなら、普通に載せてほしい
日記読んでなかったり、公開期間を逃したり、
Aのあとがき(または作品自体)に目を通さなかったり
あるいは隠しリンクに気付かなかったりという理由で
読みたかったはずの話を読みのがしてたりしたら悲しい

そのお題というのがどういうものなのか、
どういうページ構成で展示してるのか判らないけど、
閲覧者からしたら、クドいとかそんなの別に気にしない、ということも多いと思う
186閲管:2007/11/27(火) 19:46:00 ID:YI7knTBJ0
>>173
亀で申し訳ないけど
初めてサイトを作ったときがフリチケ鯖だった。
理由は知り合いが使ってたから。

当時本当に無知で、知り合いの使ってるとこなら安心だろうってことで調べもせずにフリチケにした。
とりあえず超初心者がサイト作るときに必要なのはある程度揃ってるし(アクセスカウンターとか)
凄い鯖なんだ!って思ってた。
流石に半年で気が付いて別鯖に乗り換えたけど。

知り合いが何でフリチケ使ってるのかは分からない。
今もフリチケだから、もしかすると本当に何か使って見ないと判らない部分があるのかもしれないけど。
187閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/27(火) 19:46:36 ID:qkrPDZ9t0
>>184
全部微妙。
お題タイトル Aバージョン Bバージョン
みたいにそれぞれお題の場所に並べてリンクが一番良い。
見る側としては2つ書いたんだなとしか思わない。
188閲管:2007/11/27(火) 19:48:13 ID:bUA163jb0
>184
そんな面倒なことせずに普通に両方アップした方が一番スマート。
悩む必要ない。
189閲管:2007/11/27(火) 19:59:10 ID:yxHiPAx+0
>184
自分も両方アップに一票。見たい人が最も見やすく見れる方法がいいよ。
一応それぞれ嫌な理由も書いてみた。

1、意味が分からないマークへのリンクはやめて欲しい。
2、見落とす可能性がとても高い。アイコンでなくせめてテキストで分かりやすく。
3、Aを読まないと分からないので、Bを読みたい人に不親切。
4、日記流れると分からないし見ない人もいる。不親切。
5、何でB下げるんだよー。好きなのに。
190閲管:2007/11/27(火) 20:12:24 ID:Ws42l/cQ0
>184です。
とても参考になりました。
変なことしないで素直に両方並べてアップしてきます。
どうもありがとうございました。
191173:2007/11/27(火) 20:43:26 ID:vZlXibkj0
色々教えてくれてありがとう
173ではフリチケにしか触れなかったが同じ理由でトクトクも気になってたから
>>175の「cgi可だから」というのを見てトクトクに関しては納得した
フリチケも>>176を読んで試しに火狐で見てみたらポップアップは出なかったから
管理人の環境によってはそんなに鬱陶しくないのかも知れないな
(IEのポップアップブロックは有効にしてても自分は効かない)

答えてくれた方々ありがとうございました
192閲管:2007/11/27(火) 23:24:52 ID:QL0KsOKd0
管⇒閲

現在サイトに連絡ツールが拍手しかないんですが
拍手から感想以外の※(不具合の報告など)を送るのって
不便だったり、躊躇ったりしますか?
あと、連絡ツールだと何が便利(※が送りやすい)ですか?
193閲管:2007/11/27(火) 23:40:50 ID:5/O08QGq0
>>192 メルフォが送りやすい、私はね。
194閲覧:2007/11/28(水) 00:15:43 ID:pnN6x6qMO
私もメルフォに一票
拍手とメルフォの組み合わせが一番便利だ
195閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/28(水) 00:29:39 ID:2Cr6Ozvt0
管→閲

サイトにアンケートを設置しようと思ってるんだが、
フォームにリセットボタンはあった方が便利だろうか
記入項目はあまり多くなくて、
名前(任意)、回答、その他メッセージ、程度
196閲管:2007/11/28(水) 02:05:11 ID:JcF1Memt0
>>173
私も亀ですが。
交流先がフリチケを使っていたので、以前理由を聞いたんだが
「無料鯖の中で一番広告が邪魔じゃないから」とのこと。
本人はポップアップブロックの機能があるブラウザを使っていて、
他の人も当然ポップアップブロックを使用しているものだと思い
込んでいて、わざとポップアップ広告の鯖を探したらしい。
今はIE以外でブロックするとフローティングバナーが出るけど、
一定時間で消えるから邪魔じゃないそうだ。
「待ってれば消えるから邪魔じゃない」と思ってる人は結構多い。
197閲管196:2007/11/28(水) 02:05:48 ID:JcF1Memt0
〆てたのにごめん。
198閲管:2007/11/28(水) 11:53:20 ID:qaVeNLE40
>>195
いらない。
全部消そうと思うのは、送信自体をやめるときくらいだから
リセットボタンを押すより先にページを変える。
あとリセットと送信を間違えてクリックして立ち直れないこともある。
199閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/28(水) 15:50:10 ID:/wiAVrNnO
閲→管
サイトのタイトルがフランス語なんだがどうみても読み方を間違えている
(例:je t'aime→ジュテーメみたいな)
これはメルフォかなんかで教えたほうがいいのだろうか
200閲管:2007/11/28(水) 16:08:21 ID:r8RnlcTt0
例にあるje t'aime→ジュテーメ程度ならほっといて良いと思う
je t'aime→ゼッタイムとかなら言ってあげても良いと思う
201えつかん:2007/11/28(水) 16:11:43 ID:Tj4pHT7K0
放っておけば?
202えつかん:2007/11/28(水) 16:25:21 ID:KmhNh7890
>>199
わざとっていう可能性もあるんじゃない?
203閲管192:2007/11/28(水) 16:42:35 ID:fw6C+yZE0
>>193-194
ありがとうございます
メルフォ付けて見る事にします
204閲管:2007/11/28(水) 17:13:11 ID:/wiAVrNnO
199です
なるへそ……とりあえず静観しておきます
205えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/11/28(水) 17:36:59 ID:HYCPhaSfO
管→閲で質問です。

今まで拍手お礼は置いてなかったんですが、今度置いてみようと思いました。
理由はいつも押してくれる人への感謝の気持ちを伝えたいからで、数を増やしたいからではありません。
連打すると絵が変わる、パラパラ漫画的なのはどうでしょうか?
連打強要されているような、負担のようなものは感じるでしょうか。
もちろんランダムではなく、順番に出るように設定します。
設置してる間は連打ありがとうなど言わず、拍手絵置きましたとも言わないつもりです。
206閲管:2007/11/28(水) 17:40:48 ID:+Iw9edH50
>>205
いいんじゃない。そういうサイト幾らでも見かけるよ。負担は別に感じない。
てかそんな細かいこといちいち気にしててサイト運営できるの?
207閲管:2007/11/28(水) 18:18:48 ID:laRnV92O0
管→閲(管→管にも聞いてみたい)

管理人同士の交流って疎ましく感じますか?
あからさまな私信なんかは折り畳むor直接相手宅にコメするようにしてるのですが、
管理人さんたちとオフでも交流が結構あるほうなので、
休日の日記なんかは遊んだりした事の内容が多くなってしまうし、
絵の合作なども度々アップすることがあります。
不快だと感じる場合、どのようなケースで
どういった理由で不快だと感じるのか教えて頂けると嬉しいです。
208えつ:2007/11/28(水) 18:49:35 ID:OLmVphQ80
>>207
・伏字の多過ぎる私信(某所、某様とか、イニシャルトークとか)
・相手を風変わりなあだなで呼ぶ
・相手を必要以上に持ち上げ、自分を卑下する
・閲覧者へのレスと親しい相手とのレスに落差があり過ぎる

ひっかかるのはこのくらい。
普通の私信とか、日記によその管理人さんが出てくる程度ならちっとも気にならない
レスの落差も、敬語とタメ口の違い程度ならどうってことない
209 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/28(水) 18:51:16 ID:yWleePrp0
>>207
>>1
>○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。


他サイトの管理人さんと遊んだ日記や絵の合作は不快には感じない。
仲がいいんだなと思うだけ。
やがて、ジャンル内の繋がりや派閥が見えてきたりもするけど、
閲覧者には関係ないので気にならない
微妙な気分になるのは、当人同士しか分からない話題を
匂わせながらも明らかにしないで、
それがとても楽しくておかしかったふうに書かれている時かな。
はっきり分かるように書くか、>>207がしているように直接本人同士だけで語りあえや、と思う。
210えつかん:2007/11/28(水) 18:52:48 ID:Tj4pHT7K0
管→管は管雑スレにでもどうぞ。

自分は私信やオフで遊んだ報告日記とかは読む気がしないし、
日記がそういう内容ばかりだと、そのうちサイトからも足が遠のく。
そういう話題ってたいてい第三者から見ると面白くも何ともないのに、
自分たちばっかり盛り上がってる感じで、その温度差についていけない。
自分が中に入りたいわけじゃないから疎外感ともちょっと違うんだけど、
舞台が見たくて客席に座ってみたら、舞台の上の人たちはこっちにお尻向けて自分達だけで勝手に喋ってたみたいな…。
上手く言えないけど、そんな話はメールか何かで直接すればいいのに、と思ってしまう。

ただ見てる限り楽しそうではあるし、個人サイトなんだからそれはそれでいいと思うよ。
閲覧者を気にしすぎて自分の楽しいことをわざわざ我慢する必要はない。
211閲管:2007/11/28(水) 19:12:39 ID:J5yYUbw20
>>210に同意

逆に閲→管で質問したくなった

メールとか電話で個人的に話せばいい内容を何故わざわざサイト上でやるのか?
別にやりたきゃやればいいとは思うが、何が楽しいのかがいまいちわからない
他の人に見せ付けたいとか??
212閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/28(水) 19:31:49 ID:Usq/4pvK0
>>207
部外者が読んでも分かるような普通の日記になってるなら気にならない。
一般の友達と遊んだ話題よりは
相手が誰か分かってるから興味を持って読める。
絵の合作とかは嬉しい。

部外者が見て意味が分からないような明らかな私信は
相手に直接言えば良いのにと思う。
213閲管:2007/11/28(水) 19:35:06 ID:j3s0hrls0
>>211
自分の場合は気楽に書けるから
メールだと、こんにちは〜から失礼しました〜まで
文面に気を使わなきゃいけないから書くのに気合いがいる
一回送信しちゃうと誤字脱字の訂正できないし

サイトの日記だったら萌え話のついでに勢いで書けるし、
誤字脱字してもすぐに修正できるから気が楽
そもそも更新履歴はトップに細かく書いてあるから、
日記なんて自分とやりとりのある人くらいしか読まないもんだと思ってる
214名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/11/28(水) 20:15:29 ID:laRnV92O0
>>208-212
大変参考になりました、ありがとうございます。

>>211
自分の場合も気楽に書けるという点が大きいかと。
それからちょっと相手にコメントしたい事があっても
わざわざ改まって送るほどでもない内容だよなあ…って時に
日記に折り畳んで書いて、相手が気づいてくれた時に読んでくれればいいやと
書く事があります。
215閲管:2007/11/28(水) 20:30:16 ID:rVO09MqX0
ネットで公開しているサイトのコンテンツの一部である
日記を身内しか読まない訳ないじゃん
万人に見られる可能性があるブログに書くってことは
大なり小なり自己顕示欲を満たしたいからだよ
216閲管211:2007/11/28(水) 20:35:15 ID:J5yYUbw20
>>213-215
回答ありがとう

ふーむ
オフで遊んだり合作するような相手なのに
メールを送るより、不特定多数の人間が見るところでコメント書くほうが気楽とは・・・
やっぱり謎だわ
217えつかん:2007/11/28(水) 20:43:55 ID:/Auo8YfX0
>>216
閲覧者が思ってる以上に、管理人は日記を個人的な感覚で書いてるってことだと思う。
というよりもサイトそのものを個人的なものって感覚で運営してると思う。
その「不特定多数が見てる」のがあくまでも「多数かもしれないけど不特定」だからこそ
ってこともあるかな。普段そんなに閲覧者からの反応ないことが多いしね。
100人見てても1人反応来るかどうかって感じが多いみたいだし(うちもそうだし、2ch
の管理人スレとか見ててもね)。
カウンタが回ってるから見てるんだろうけど、反応がなければいないも同然というか。

管理人同士だと、お互いに相手がいることは明確で、お互いにコミュニケーションを取り
合うから、喜ばせたにしろ怒らせたにしろはっきりリアクションあるでしょ。
だからそっちを重視して気を遣うようになっていくんじゃないかな。
218閲管:2007/11/28(水) 21:29:56 ID:BPnhGUEF0
>>217に同意
あと自分は、日記の方が文字装飾楽だからってのもあるかも。
絵をもらって本当に嬉しいときとか、太字に大文字で喜びたい。
でもメールでリッチテキストじゃ迷惑かもしれないし、
日記の方が気楽に書けるというか、ありのままの自分みたいなのが
勢いで出せるから、何か感情を思いっきり伝えたい時は
日記に書いてる。
絵を付けたいときも簡単につけれるしね(流石に知ってる人相手でも
いきなり添付ファイルは送るの気が引けるし手間だから)
219180:2007/11/28(水) 21:51:26 ID:B9p0ZEo20
遅くなってしまったけどアドバイスしてくれた方、ありがとう

ろだに上げたアドレスを記載して、作品の感想+萌え語りに共感したこと
日記で言ってたものを描いてみました〜って文面で送ろうと思う

いつも感想や拍手でしか応援が出来ないから
少しでもネ申に萌えを還元したくて頑張ったんだぜ!


また、重ねて質問申し訳ないんですが
うpろだに上げた場合、DLパスを付けた方がいいでしょうか?
パス付けなかったら不特定多数の目に触れるし
でもパス付けたらネ申にひと手間余計にかけさせてしまいそうで不安です
220えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/11/28(水) 22:18:23 ID:AAngYl4h0
>>219
「パスは1234です」とかならなんとも思わない。
221えつかん:2007/11/29(木) 00:46:24 ID:gIXHpIFm0
・名前を覚える程度に米や感想くれた人
・アドレスだけじゃなく何のアドレスなのかの説明つき

上記が満たされていても、多分ろだだったら飛ばないと思う…。
パスつけるつけない以前に、見に行かない。
明らかに個人で借りてる鯖に上げました、て感じのアドレスなら
上記2点を満たしてれば見に行くけど。
222180:2007/11/29(木) 00:50:49 ID:jinJuaPQ0
マジか・・・
既に萌え語りと感想とうpろだアドレスで送ってしまったよorz

よく考えたら自宅サーバあるからそっちに上げりゃよかったのか
人生オワタ・・・
223閲管:2007/11/29(木) 01:01:36 ID:CNQDD1qa0
>>219
中身の分からないものをDLすることに抵抗がない人なら、
DLパスにも抵抗がないと思う。
画像アップロードできるレンタルBBSとかを借りたほうが
いいと思うけども。
224管閲:2007/11/29(木) 01:11:48 ID:R9EdYMy60
はじめての人でうpろだだったら自分も見ないなぁ・・・
グロとか出てきたら嫌だしスルーすると思う
225えつかん:2007/11/29(木) 01:43:07 ID:2AwG8TWO0
自分は文章が怪しくなければとりあえず見に行くな。
サイトやってない人なら鯖とか持ってない方が普通だし、
ろだ使うのがそんな変なことだとは思わない。
まあメール添付だろうが自鯖だろうがうpろだだろうが、
100%見てもらえるって保証はないんだし、あとはもう管理人さん次第じゃない?
226かんえつ:2007/11/29(木) 01:43:27 ID:jNGvl13R0
>216
自分の場合たった三行程度の
「〜さんの何々が萌えました〜!
この間の絵チャではありがとうございました!!
次もお願いしますねv」
文章でメール送るほうが?と思うんだが。
別に誰に見られてもいい内容選んでるし、
拍手はそういうツールじゃないし置いてないとこあるし
メルフォ使うまでもないし置いてないとこもあるし。
3行をメールで送られても逆に困るよ。
少しくらい長くてもメールだと「こんにちは〜」からきちんと書かないとだめだし。
(メールでいきなり挨拶も無しに数行で語れるほどの仲じゃない)
それにうちのジャンルだと「○○さんの×が萌え!」というのが
半ば更新履歴みたいになってる。
お互い了承の上で○○さんの部分に○○さんへのリンク貼って
その×が気になる人はそこから飛ぶ、みたいに。
実際日記リンクから来てる人も結構いる。

>222
改めて自鯖にアップしたやつ送りなおせばいんじゃね?
「上手くいかない場合はこちらからどうぞ」みたいにして。
227えつかん:2007/11/29(木) 07:55:13 ID:xTxp6JbA0
>>211
誘われたオフで周囲が全部レポを載せてた場合
一人だけ触れないのは不自然に見えるらしく
「欠席したの?」と共通の友人に聞かれたりした上に
ヲチスレで不仲説を勘繰られて困ったことがある

もうひとつはサイト上で「楽しかった」と書かないと
本音では冷めてたと取る人が一定数いるということ
そういう人はレポで自分達の行動を面白おかしく描かれるのが楽しみらしくて
毎日のように「レポまだ?」のコメントが入ってた

過去かえって面倒くさい事になったので2、3行は触れることにしている
こういう場合は「さほど仲良くないからこその私信」ってことになるのかな
228えつかん:2007/11/29(木) 12:04:57 ID:7z4nsZwP0
>>227
つきあいのある管理人の事を優先して考えるのなら、触れた方がいいわな。
つーか、触れなきゃヤバイだろ。
それ以外の管理人や閲覧者には「見せ付けたがってる」と取られてしまうという、どうしようもない諸刃の刃だが。
229閲管:2007/11/29(木) 12:23:08 ID:bR1Dg5Sw0
ネットで知り合った人とオフであった場合ネット上で楽しいってアピールしとかないと相手に誤解される、って風潮あるな
230質問:2007/11/29(木) 14:44:29 ID:LBzdv7+JO
管→閲
質問です。

虹801、総受けでぶっちゃけ攻めが10人ぐらいいるうちのサイト
受けの誕生日企画として、2週間ぐらい前からカウントダウンで
毎日色んなカプ(受け固定で攻めだけ変わる)の漫画を更新しようかと思ってて、
どのカプのどの漫画が人気あるのか知りたいんだが、その方法として

・日記に「どのカプが良かったか教えてくれると嬉しい」と書く
・それぞれのページの最後に拍手ボタンを置く
・更新終了後、アンケートを設置する

どれが一番反応しやすい、絡みやすいかな?
拍手が一番気軽かなと思ったんだけど、ページ毎に置くなんてやらしく見える気がして躊躇してる
ちなみに今は無記名メルフォのみで感想はほとんど来ない
同じようなことをやった管理人さんの経験談もあれば教えてほしいです
231閲管:2007/11/29(木) 14:58:41 ID:2jcectLK0
>230
管理人としての回答はスレ違い。

リアルタイムでの人気なら2番目、全部見た後の総合的な人気なら3番目がいいかなと思う。
ページ毎拍手でも投票目的がはっきりしてるので別にやらしくない。
(勿論何も言わずに置かれてても分かんないので、ちゃんと説明は欲しい)

1番目でメルフォだけだと絡みにくい。
なにかしらアンケート用のフォームを置いてくれると入れやすい。
232閲菅:2007/11/29(木) 15:52:43 ID:5PNFQwpY0
テンプレすら理解出来てない奴が多すぎ
233閲管:2007/11/29(木) 16:24:48 ID:sIb64HqHO
閲→管、閲→閲でもあります。

URL請求のメールってどんな内容で送ればいいんでしょうか。

はまった自ジャンルはドマイナーで扱うサイトも少ない。
その中に一つだけURL請求制のサイト(not18禁/以前晒され→請求制に)があるんですが、恥ずかしながら当方今まで一度もそういう類のメールをしたことがないくて。
サイトの中身を知らないので感想は送れないし、自己紹介を含め本当に一行メールなんですが、やはりこれでは問題ですか?
234233:2007/11/29(木) 16:26:42 ID:sIb64HqHO
(ないくて→なくって)です。
誤字失礼致しました。
235閲管:2007/11/29(木) 16:27:38 ID:bR1Dg5Sw0
裏請求でググレ
236閲管:2007/11/29(木) 16:28:40 ID:Jwr1i+2z0
閲→閲もスレ違いだよ。
237233:2007/11/29(木) 17:33:21 ID:sIb64HqHO
>>235
裏請求手引きを参考に表請求してみようと思います、ありがとうございました。
>>236
すみません。閲→管のみにすべきでした。失礼しました。
238230:2007/11/29(木) 18:12:20 ID:LBzdv7+JO
>>231
悩んでたのですごく助かった、ありがとう
参考にさせてもらいます
あとスレ違い発言ごめんなさい
239相談:2007/11/29(木) 18:46:04 ID:dN8YdX9vO
ちょっと相談したいことがあるのでお願いします。

当方携帯サイト持ちです。
最近、微妙にサイト名が他のサイトさんとかぶってるのに気づいて変更したんですが、
今度は閲覧者から「同じ名前のサイトがある」との指摘がありました。
別に変更しろと言っているわけじゃない、と優しいメールだったんですが、
ここは変更すべきなんでしょうか。
できるかぎりサーチとかで検索かけたけれど該当するサイトが見当たらないので
新手の荒しかとも思いましたが、
本当に親切な方なのかもしれないし…と思って悩んでます。
閲覧なさってる方たちにとって、
やはり故意ではないとしてもサイト名重複は好ましくないですか?
240相談:2007/11/29(木) 18:53:59 ID:yhYRZGHb0
>>239
別に気にならないかな。
名前が一緒で、デザインも一緒だったらちょっと・・・と思うけど。
241閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/29(木) 18:59:30 ID:gjQFzgqi0
>>239
同カプに同じサイト名のサイトが2つあると気になる。
でもそれ以外なら気にならない。
サーチから探して無かったなら、別ジャンルのサイトかもしれないし
気にすることないと思うけど。
242 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/29(木) 19:03:39 ID:E76bD1X50
同ジャンルで、しかも小さなジャンルなら
なんでわざわざ同じなの?と思うだろうけど
何千とサイトがあるような大きなジャンルなら気にならない

創作(オリジナル)なら尚更気にもしない
243えつかん:2007/11/29(木) 19:07:53 ID:2AwG8TWO0
>>239
相手が同じカプだったり、ジャンルで誰でも知ってるような超大手だったりして、
しかも>>239の方が明らかに後から出来たサイトだとわかる場合だと、
この人は周りのことを全然気にしない管理人さんなんだろうなーくらいには思う。
でも幸で検索かけてもわからないなら気にすることないんじゃない?
244239:2007/11/29(木) 19:22:38 ID:dN8YdX9vO
>>240
>>241
>>242
>>243
すばやい回答ありがとうございます。

私はその相手の方のサイトは拝見したことがないので、
サイトデザインがかぶっているということはないかと思われます。
同じジャンル(虹で多分小さくはないジャンルです)内だとの指摘でしたので
大手かと思われるサーチと私が取り扱っているカップリングのものは検索かけてみました。
最近名前を変えたので、
私のほうがあとなんだと思います。
わりと有名な事物から名前をいただいたので、
それがいけなかったかなあと今更反省してます。

でも変更が頻繁だと相互先などにお手数をかけてしまうので
もう少し念入りに探して、見つからないようであれば
ご本人からの苦情がくるまでは
変えないでおこうと思います。
相談にのっていただけてスッキリしました!
ありがとうございました。
245閲管:2007/11/29(木) 19:25:50 ID:ZwLZhN5g0
>230
ひとつめ、よっぽど好きじゃない限りまず反応しない
二つ目、サイトか企画のトップに人気投票開催中とか書いてないと
全ページ拍手は引く
三つ目、よく見かける、チェックボックスクリックするだけの簡単なフォームなら反応しやすい
投稿後、現在の投票グラフに飛べる奴だと結果も見れて楽しい

あと全般において、作品そのものや書き手への賞賛が求められてそうなのは
書き手に思い入れがないと返事しづらい
純粋にカプ人気投票っぽいのは、書き手がそこまで好きじゃなかったとしても
萌えカプへの愛で押す可能性がある
また、今後の更新の参考にします等書いてあったら、一位=萌えカプの更新増えるかも!?
という下心でメチャクチャ熱心に押すかもしれない
246かんえつ:2007/11/30(金) 10:00:47 ID:3afgHrsxO
管→閲

ジャンル総合幸への登録について質問です。
1.夢サイトが夢カテゴリ以外のキャラ単体カテや小説カテ等に登録する事をどう思いますか?
 登録する場合は説明文に夢サイトと明記するつもりです。
 特に夢嫌いの方のご意見をお聞きしたいです。

2.よろずサイトの場合、説明文にそう書いた方がいいでしょうか?
 そのジャンルがメインである場合とそうでない場合、両方についてお聞きしたいです。

よろしくお願いします。
247閲管:2007/11/30(金) 10:26:28 ID:AAp7NYXM0
>>246
1.頼むからやめて。また夢者の肩身が狭くなる。
 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1188498931/152-
 を読んできて欲しい。
2.メインである場合→どっちでもいい
 メインでない場合→書いておいて欲しい
248閲管:2007/11/30(金) 10:27:17 ID:bvk98Kwl0
>246
1.キャラ単体カテはともかく小説カテへの登録は勘弁して下さい
 絵・漫画の場合、夢絵夢漫画のみ取り扱いと明記してあれば行かずに済む
 夢嫌いの本音としては夢カテだけに篭っていてくれ!だけど、説明文に夢サイト明記してあるなら問題ないと思う

2.行けば分かるので書かなくてもいいと思う
 それよりそのジャンルの創作へ容易に辿り着ける方が大事
 よろずサイトで目的ジャンルが見つけられないまま去ったことがあるので
249閲管:2007/11/30(金) 10:28:02 ID:l9tjo3TC0
>246
1.自分は『夢は嫌いでも好きでもない普通派かつキャラによっては興味あり派』
そのうえで別に夢だから他カテに登録したらダメとは思わない。
ジャンルサイトだもん。何でも当てはまれば登録したらいい。
夢は夢カテだけっていうのはおかしいと思う。

2.よろずっていうと、「更新頻度低そう」「逆に熱いときにバババッと更新してすぐ冷めそう」
「数が少なそう」みたいな先入観持っちゃうので、幸にはなくてもいいかな〜と思う。
どうせ行ったら分かるんだし。
250閲管:2007/11/30(金) 10:30:44 ID:/apkUkPG0
>>246
1.夢苦手者としては夢カテのみの登録の方がありがたい。
  夢サイトと明記してあっても他のカテ、特に小説カテで見つけた場合は不快になるかも

2.メインジャンルが多めだったら書かなくてもいいと思う
251えつかん:2007/11/30(金) 10:34:56 ID:CgCT2wZ00
管→閲で質問です。
トップページに入るまでに、文字だけ(または文字+バナー)で
例えば「ここから個人の趣味のページです云々」みたいな注意書きを書いたenterページは、
閲覧者にとってあった方が良いものでしょうか?

自分は今二次でぬるめなフォモ絵サイトを運営しており、
enterページは置かずイラスト付のTOPページに直接注意書きを書いてます。
しかしふと周りを見渡せばenterページ置いてるサイトが多いのでじわじわ不安になってきたものです。

意見、理由もあればお聞かせいただけると嬉しいです。
252閲管:2007/11/30(金) 10:39:59 ID:3xiJkofEO
管理人→閲覧者

拍手のレスって、表示方法や言葉遣い、長さ、拍手があってからレスまでの期間、など、どういうのが良いのか悩んでます。
逆に言うと、どんな拍手レスを不快だと思いますかor思いましたか?
漠然とした質問ですみませんが、体験談を聞きたいです。
253閲管:2007/11/30(金) 10:43:23 ID:6s6NHAy40
>246
夢は視界の端にも入れたくない派
1・出来たら夢カテ以外は全部入らないで欲しいのが本音だけど
  単体カテや傾向等は仕方がないとして
  普通の小説や漫画、絵のカテゴリには絶対に入らないでくれと思う。
  避けようとしてるんだからしゃしゃり出て来るなと言う感じ
  普通の作品も置いてるっていうならサイト分けて欲しいくらい
  夢が1作でもある、夢書いてる人ってだけでその作品を目にしたくなくなるから

2、よろず表記されてたら、よほど飢えてるか好みのバナーかでない限り飛ばないけど
 ・ジャンルがメインである場合
  書かなくていいと思う、コンテンツが独立してたら尚更
 ・メインじゃない場合
  書けよと思う
254閲管:2007/11/30(金) 10:53:33 ID:FeOz/oo10
>246
夢カテ以外に登録しないでくれたら夢嫌いにはとても親切。
でもどっちにしろ夢嫌いは夢サイトには行かないので
登録して不快に思われてもかまわないんじゃないの?

>251
topからホモ絵じゃないのなら問題無いと思う。
自分はenterページを置く意味がわからない。

>252
相手のノリに合わせればいいんじゃないかな。
こっちがテンション高くてレスが冷静だと不安になる。
逆も同じ。
255閲管:2007/11/30(金) 11:01:52 ID:SKYFytY/0
>>252
不快というと大げさだけど※し辛くなるのは
レスに1週間以上時間が空く
レスの長さが送った※と釣り合わない
送った※とノリがかなり違う。例、テンション高く叫んでるのに冷静に切り返されるまたその逆
常連、知り合いと明白に態度が違う

よく※するけど上に当てはまると遠慮するな
256閲管:2007/11/30(金) 12:05:43 ID:HTLpU87n0
>>251
ジャンルによる

生、児童向け文学、特撮など
腐女子サイトだと少々問題がある場合は
注意書きありのenterページが欲しい

逆に飛翔とか一部のゲームとか
圧倒的に腐女子サイトが多い場合は不要
注意書きの旨が書いてあるなら構わないし一クリックなくて楽

ただトップにいきなりグロ絵とか絡みとか裸とかおきたいなら
あった方がいいかもしれない
257かんえつ246:2007/11/30(金) 12:26:42 ID:3afgHrsxO
>>246です。皆様ご意見ありがとうございます。
小説カテについては登録するつもりは無く、キャラ単体カテへの登録との温度差が知りたいと思った結果
誤解を招く書き方になってしまってすみませんでした。
キャラ単体の方はそれほどでもなさそうなので、作品数がものすごく多くなったら考えてみようと思います。
よろずについてもメインでなければ良さそうですね。

>>247のスレも全て読ませていただきました。
大変参考になりました。本当にありがとうございました!
258252:2007/11/30(金) 15:44:57 ID:Aoj4MdFI0
レスくださった方々、ありがとうございました。
拍手レスの参考にします!
259閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/11/30(金) 18:53:13 ID:wRqHWgDF0
>>251
飛翔やゲームジャンルを良く見るんだけど
enterページがあるのが普通な気がする。
無いサイトはあんまり見かけない。
オールキャラでもenterページがあるサイトも多いし。
ホモじゃなくても同人を知らない一般の人が間違って入らないように
enterページを挟んでるんだと思う。
他のサイトは皆ワンクッション置いてるのに、
enterページが無いサイトがあると変に思う。
260えつかん:2007/11/30(金) 19:02:24 ID:F/bofo/Z0
「他があるから」っていう理由も何かアレだな。
トップに注意書きがあるなら今のままでもいいと思う。
ただそうすると注意書きより先にトップ絵が目に入るのは明らかなんで、
トップ絵にあんまりホモホモしいのが来るならエンターあった方がいいかも
261えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/11/30(金) 20:41:53 ID:boieIFQa0
259のようにやってるサイトが多いから無いとおかしいという思考がわからない。
ジャンルや検索よけの有無も関わるだろうし、管理人の考え方もある。

・しっかり検索よけをして一般の人が紛れ込むルートが(余り)ない
・トップに絡みイラストなどがない
・トップに注意書きしてある

ならエンターの必要性は感じないな、自分は。
262閲管:2007/11/30(金) 20:56:13 ID:H/SSTvM80
閲→管で
この流れに便乗して質問させて下さい。

特にブクマに関しての指定が無いサイトで、
通うたびにenter踏むのが煩わしいので(入り口が隠されていたりするとなおさら)
enterから入った後のページにブクマしようか迷っているのですが、
enterページ以外にブクマするのは管理人側からすると
不快に思われたりするんでしょうか?
263閲管:2007/11/30(金) 21:11:44 ID:90BQTrjO0
>262
人それぞれだと思う
自分はブクマ指定反対派だからサイトにもブクマはどのページでも
好きにしてくれと書いてるけど、index以外にブクマされるのを蛇蝎のごとく
嫌う人も多い(そういう人は指定があると思うけど)
特に注意書きが無いサイトならとりあえず使い勝手のいいページに
ブクマしてみて、頻繁にアドレスが変わる、もしくは注意書きが増えるとかなら
嫌がられてると判断してindexにブクマしなおしたらどうだろう
264”管理”:2007/11/30(金) 21:11:48 ID:dyxFq55ZO
個人的にはお好きにどうぞとかしか言えない

エンター以外にブクマするなら、
いきなりそのページが消えても文句言わないでくれ、とは思う
265閲管:2007/11/30(金) 21:12:35 ID:R4fHJrxR0
>262
別に不快じゃないけどindex(enterページ)にカウンタ置いてるんで
そこを通ってくれた方がカウンタ回るので嬉しい。
266閲管:2007/11/30(金) 21:12:55 ID:O12+LTPZ0
>262 全然。ブクマなんぞどこでもお好きな場所にしてください。
267えつかん:2007/11/30(金) 21:14:34 ID:0rghr6ia0
>>262
自分とこは改装するとトップのアドレス変わったりするので、
それでもいいならどうぞって気持ちで何も注意書きしてない。
ブクマに関する指定がないならそこの管理人さんも特に気にしてないんじゃない?
268閲管:2007/11/30(金) 21:14:57 ID:hPYVU3i10
身も蓋も無い事を言わせて貰うなら、カウンタのあるページにブクマしてくれるのが一番嬉しい
269閲管:2007/11/30(金) 21:23:19 ID:B84dn1kN0
ここにブクマした方が便利かも…とEnterやトップ以外のページをお薦めしている管理人も、ここに居る。
ファイル名を殆ど変更しないサイトだから、出来る事かも知れんが。
270えつかん:2007/11/30(金) 21:25:37 ID:xFvvjv6D0
>>262
解析見るの好きだから、できれば解析してるページから
入ってほしいです。
でもどこのページにブクマするかは閲覧者さんの自由だとも
思っているので、これは自分の我侭だと思ってる。

ちなみにうちのサイトは上記の理由でenterページ作ってない。
(検索よけ済・トップ絵なし)
常連さんに毎回enterから入る手間をかけさせるのも悪い気がする
っていうのもある。
271閲管:2007/11/30(金) 21:32:16 ID:zVS6BgRZ0
>>262
index以外は結構URL変えちゃうからなぁ。
それでもいいなら好きなところにしていいんじゃない?
indexは、リンク先から飛んできた時用に傾向と注意書き置いてある感じかな。
カウンタはtopにして、読みたくない人は回さないですむようにしてある。
272262:2007/11/30(金) 21:47:18 ID:H/SSTvM80
レス有難うございました。とても参考になりました。
あらゆる可能性を考慮して無難にenterページにブクマしようと思います。
273えつかん:2007/11/30(金) 22:34:04 ID:aABHASBN0
>>251
topページの注意書きはenterページの注意書きより
読まれない可能性が高いように思う。
それでもいいならいいんじゃね?

唯一の入り口をクリックするまで先に進めないenterページでは
これを読まずに進んではいけないんだなという気持ちになるけど
各コンテンツ直結のtopページだと、このページの内容=注意書きは
ぜんぶ読まなくても先に進んでいいんだよねという気持ちになる。
ポータルサイトとアダルトサイトの形式を思うと
一般人にもそんな感覚はあるんじゃないだろうか。

あとは>259の発言も一理はあると思う。
少なくとも自ジャンルではエンターページがないサイトを見ると一瞬おどろくから
見慣れた形式の方が、とまどわなくていいぶん、嬉しいかもしれない。
274えつかん:2007/12/01(土) 01:12:36 ID:OhGUFK080
ああ、確かに。言われて初めて気づいた
TOPに書かれた注意書きって読んだことないや。すぐに作品ページに直行してる
275閲管:2007/12/01(土) 01:19:29 ID:ATl8LQS40
多少なりともenterページの注意書きが読まれている(読んでいる)、って
印象があるのはひとえにダミエンのせいだろうw

うちのジャンルはEnterとTopどっちも半々。
276閲管:2007/12/01(土) 04:23:53 ID:mNl5tynx0
管→閲
管理人にCG講座をお願いするのは何故ですか?
純粋に疑問に思ったので質問。
2で「CG講座とかやってるとこほど下手」とか言われてる上に
物書き、絵は上達してると思うけどまだ発展途上の我がサイトにも
CG講座をお願いするコメントがきてたので・・・。
確かにソフトはあまり講座もないけど有名なフリーソフトだから
講座を頼みたい気持ちもわかるんだが、それなら同じソフト使いと言っている
相互リンク先の(ジャンル一緒)絵描きのサイトにお願いしたほうがいいと思うんだが・・・。
特殊な塗りもしてないし、何で?
277えつかん:2007/12/01(土) 04:42:57 ID:T4LHVY510
>276
料理を作った事のない人が料理を教わる際
まずフルコースから習いますか
それとも卵焼きから習いますか
278閲管:2007/12/01(土) 04:53:13 ID:cmbAMINj0
その喩えはちょっとおかしい
279閲管:2007/12/01(土) 05:05:20 ID:nrLED5kW0
>>276
えーとオブラートに包まずに言うと、あまりにも技術的に
優れた人のイラスト講座は高度過ぎて凡人の役には立ち難いから
比較的自分に近いと言う人にやって欲しいのでは…
280管閲:2007/12/01(土) 05:51:04 ID:EO4/0FhD0
上手い人のメイキングや講座って大体説明不足だからじゃね?
下書きしましたーペン入れしましたー塗り分けましたー完成!みたいな。
たぶん細かく一つ一つの工程で何のツールをどういう設定で使ってるとか
そういうのを知りたいんだと思う。
281閲管:2007/12/01(土) 06:16:54 ID:ctyUWr4/0
>>276
>2で「CG講座とかやってるとこほど下手」とか言われてる上に

そうなのか…知らなかった。
自分の今まで見てきた範囲では、閲覧者に塗り方講座をお願いされて
公開してる人は、神レベル〜非常に上手な人が多かったなぁ。
そして、厚塗り系の人が多かったように思う。

でも、そんな細かくない感じだけど、全部で多くて10段階くらい。

絵もたまに描く程度の一閲覧者としては、何故そんな手間のかかる事を
管理人さんに気軽に頼むのか、その事の方が理解出来ない。
本でも買って勉強しろや、んな事で管理人さん煩わすな!と思ってしまう。
282かんえつ:2007/12/01(土) 06:18:12 ID:Tsl3yk/r0
技術を指導してほしいとかでなく
単純にどうやって描いたのかが気になったとか。
283281:2007/12/01(土) 06:18:48 ID:ctyUWr4/0
>でも、そんな細かくない感じだけど、全部で多くて10段階くらい。

↑これは、色塗り講座での手順説明の事です。分かりにくい書き方してすまんです。
284えつかん:2007/12/01(土) 07:28:19 ID:B7YHXeSo0
>>276
私は全く絵を描いたことがないんだけど
もし自分が絵を描いてみたいと思って、
誰かにソフトの使い方指南を頼むとしたら
自分が好きなタイプの絵で上手い人に頼むと思う。
要するに、「自分もこういう絵が描きたいな」と思う人。

実際に絵を描いてる人は、レベルの近い人にと思うのかもしれないけど、
全くの素人なんでその時点で自分の実力とかレベルとかは別に考えない。
技術的に優れてる云々ってのはそれまで絵を描いたことなきゃ分からないし
あくまでも自分が好きな絵の人に頼むよ。


285閲管:2007/12/01(土) 08:44:16 ID:XCg8alAb0
閲→管

ある管理人様なのですが、
同じジャンルでドリーム(A)とBL(B)のサイトを持っておられます。

・どちらでももう一つのサイトには一切触れられていない
・アドレスや日記での話題から同一人物であることは何となく伺える
・BはBLとは違うことで知った
・BLは読めないけど日記は好きで通っている

つい先日更新されたドリーム作品への感想を書こうとしていたところ、
Bの方で管理人様のお誕生日を知り、ついでにお祝いの言葉を送りたいのですが
誕生日を詳しく明かしてらっしゃらないAの方へ一緒に送っても大丈夫でしょうか。
またその時にBを見てることを言うと迷惑と思いますか?
(作品には触れず、見つけた経緯と日記を楽しみにしていることだけ伝えるつもりです)
ちなみに感想は拍手だとレスに困られるかもしれないのでメールで送るつもりですが、
Bを見ているのに作品に触れられないのは嫌ですか?
286閲管:2007/12/01(土) 09:20:58 ID:1w5jbcLk0
>>285
本人がそうだと言っていないなら、A管理人とB管理人が同一人物であることは
現時点では285の推測だよね。だったら何も言わぬが吉だと思う。
万一違う人だったら失礼だし、送られた方も対処に困ると思う。
287閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/01(土) 09:23:00 ID:WW31MSFq0
>285
夢が苦手な読者は、別サイトで夢を書いているという理由で
他の作品も読めなくなってしまう・引くということもあるそうだし、
逆にBL書きの夢は読みたくない、という夢読者もいるだろう
その管理人さんは上のような理由から
二つのサイトのつながりをあえて隠しているのかもしれない

仮に同一人物と確定しても、管理人が知らせていない以上、
知らないふりを貫き通すのが無難だと思う
お誕生日祝いはBの方へ送り、
Aへは作品の感想だけにしておいたらどうか
Bの作品を読んでいないのは、言わなければ特定できないことだから
触れずに「これからも応援してます」という感じでいいのでは
288かんえつ:2007/12/01(土) 18:43:34 ID:0pY/K5aSO
閲覧→管理人に質問です

前出の質問の解答で気になったんですが、トップなどのアドレスを変える事があるというのはどんな理由でですか?
(カウンタがINDEXにある等の理由で)INDEXにブクマ推奨だからINDEX以外にブクマしてる人をINDEXブクマに誘導するためですか?

純粋に気になりました。教えて下さい。
289閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/01(土) 18:49:45 ID:dnk9LA7e0
>>288
基本的にアドレスを変えるのは改装するときなんだが、前のデザインを手元に残しておきたかったら新しいファイルを作るし、
借りてきたテンプレのファイル名をそのまま使ったりするとアドレスが変わる
カウンタはつけてないし、誘導のためにやったことはないなあ
290管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/12/01(土) 19:04:48 ID:hn53oYTG0
>>288
別館を作りたくなった時、最初のサイトのトップページのファイル名がtopだった時、
top、top2とかじゃなんとなく落ち着かないから、top1とtop2とかにしたくなるとか

最初に考えてファイル名付けてないと後からチマチマ変えまくることになる
291閲管:2007/12/01(土) 19:07:06 ID:1w5jbcLk0
>>288
何となく
改装するときにコンテンツを整理したり増やしたりすると
それぞれのファイル名も変えて管理しやすくしたいから
トップのアドレスを変えることもある。
INDEXに誘導は考えたことないなあ
292えつかん:2007/12/01(土) 19:26:38 ID:wYqiR8xf0
>>288
インデックスにブクマ推奨だから誘導のためにアドレス変更するんではなくて
アドレス変更するから誘導の手間を省くためにインデックスにブクマ推奨する、だな。
中には前者でインデックス以外にブクマされるのに業を煮やし
「そっちがその気ならこっちだって!」って理由でアドレス変える人もいるだろうけど
そういうとこはインデックスで声高に「ブクマはインデックスに!」って言ってると思う。

アドレス(ファイル名)を変更するのは、上でも出てる通りなんとなく。
気の向き方次第でトップページをtop.htmにしたり01.htmにしたり。
あとリアルタイム改装中とかにアップしながら調整したりするから、それを見られないために
トップを「インデックスで待っててね」ファイルに差し替えたりする必要があって
みんなインデックスにブクマしてくれてたらそんな手間かけずに済むのに…
と思う事がある。
まあ実際みんながインデックスにブクマしてても、それを確かめる手段がない以上
待っててねファイルは用意する訳なんだが。
293閲管285:2007/12/01(土) 19:45:34 ID:XCg8alAb0
285です。ありがとうございました。
感想とお祝いは別々に送ることにします。
294閲管:2007/12/01(土) 19:48:17 ID:uNfQudcQ0
>288
既出だけど改装するときと、あとうちはロボテキ置く位しか出来ないから
行儀の悪い検索ロボットに中身拾われたとか、直リンクがもしされた場合に
そういう「してほしくない」アクセスを振り切るために名前を変える。
半年に一回くらいはインデックス以外のファイルを丸ごと改名してるよ
295閲管:2007/12/01(土) 20:00:07 ID:50zS12pM0
自分は改装に時間が掛かるんで、
休止しなくていいように別のファイル名で水面下で作成&チェック、
全て完成してから新トップにリンクを貼り変えてる
だから改装の度にアドレスが変わるよ(同じにすると上書きされてしまう)
296閲管:2007/12/01(土) 20:45:37 ID:gHCNpgRk0
うちでアドレス変更したのは

1.コンテンツごとにフォルダわけしたほうが管理しやすいかと思って
noveltop.htmとかnovel1.htmだったものをnovel/index.htmやnovel/1.htmにした

2.SSIを使うために拡張子をhtm→shtmに変更

3.ロボに拾われたのでフォルダ名変更

こんなところかな
indexに誘導するためというのは考えたことなかったわ
297閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/01(土) 21:39:35 ID:10j31ge7O
>>288
携帯サイトの場合だけど、改装する時はアドレス変える方が楽
(改装したい既存ページをコピーした新ページを作って、改装作業→リンク繋げなおすだけ)
(アドレス変えないなら、新ページで改装作業した後に
そのソースを既存ページにコピーし直さなきゃならない)

あと、裏や隠しページ等、ブクマは構わないんだけど、中身に直リンクされたくない場合で
パスつけるほどでもねーなって場合
リンク元からのアクセスをいちいち弾くこともできなくはないけど、
隠しページのアドレスをすべて定期的に変えちゃうほうが楽だし確実
(レンタルスペースにもよるけど、隠しページを別サイトに分けてさえおけば
その隠しサイト内のすべてのページアドレスをまるっと変えちゃう作業は簡単にできる)
298閲管:2007/12/02(日) 08:25:18 ID:SccjZgkF0
管理人→閲覧者で質問です

自分も最初はブログサイトが苦手でしたが、アドレスを見なければ
ブログだとわからないような使い勝手よくカスタマイズされた
ブログサイトさんを何件か見つけて、色々研究して自分でも
そのような仕様にしたブログサイトを作ったのですが、
やはりブログサイトは嫌だという人が多いんでしょうか
(まだサーチ・リンク・同盟等繋がずローカル状態です)
299閲管:2007/12/02(日) 08:47:16 ID:UzrF5kmZ0
>>298
携帯サイトとブログサイトはURL見た段階で行かない
だからどんなに使い勝手良くても使い勝手悪くても同じ
300閲管:2007/12/02(日) 09:04:06 ID:jf1rxwKN0
>298
ブログサイト、携帯サイト、普通のサイト、お絵描き掲示板のみのサイト、
どの構造のサイトでも自分は見るよ。
行って実際に見てみてじゃないど判断できないし判断しない。
URL見るより先にクリックして飛んじゃうしね。
301閲管:2007/12/02(日) 10:23:19 ID:4cJ3AU1n0
>298
ブログサイトが大嫌いな身としては
>アドレスを見なければブログだとわからない
こんな事はどうでもいいからサーチの紹介文に
ブログサイトと明記してくれ
頼むから騙し討ちしないでくれと思う
302管閲:2007/12/02(日) 10:26:34 ID:l1uTa1520
まあぶっちゃけブログだろうが普通のサイトだろうが
神なら通う、へ(ryなら一度きりだ。
303閲管:2007/12/02(日) 10:55:59 ID:QMCBr5AK0
>298
ブログでも良い作品があれば、お気に入り登録して毎日通う

ただ、管理側が「これならブログに見えない」と思っていても
閲覧側からすると「なんだこれブログじゃん」というサイトは多数ある
どれだけ見た目をカスタマイズしても、独特の重さとかがあるから
ブログサイトであることは明記してほしい
304閲管:2007/12/02(日) 11:34:19 ID:A9lxxlqk0
>>298
自分はどんな構造であれブログサイトは即バック。
カスタマイズしたブログサイトをいくつか見たことあるけど、
こちらからして見にくいことに変わりはなかった。
305298:2007/12/02(日) 11:50:42 ID:SccjZgkF0
沢山意見どうもでした
見ずらい重いが一番のネックかぁ
大きくない軽いイラストばかりでたいして更新も
頻繁じゃないよろずだから管理のしやすさが
魅力的だと思ったけど、閲覧してくれる人が見づらければ
元も子もないか…大人しくhtmlでやることにします
306えつかん:2007/12/02(日) 11:56:29 ID:Oeqy57XkO
>>298
作品リストが常時一番上にあって、ワンクリックで飛べるなら気にしない
日参はしないけど

その他の場合は通わない。
307えつかん:2007/12/02(日) 11:57:32 ID:Oeqy57XkO
ごめんリロってなかった。
308かんえつ:2007/12/02(日) 20:04:35 ID:8sRmw2AkO
管→閲
幸で複数名が所属するカテゴリー(チーム・学校・派閥等)から来てくださった場合、
求めている物は次のうちどれでしょうか?

1.サイトの大半〜すべてがカテゴリ内のキャラ
(=カテゴリ内でも作品がまったく無いキャラもいる)
2.カテゴリ内キャラすべての作品が最低でも1つ以上ある
(=あまり更新されないキャラもいる)
3.カテゴリ内キャラをすべて平等にオールキャラで取り扱っている
309閲管:2007/12/02(日) 20:08:44 ID:cXYvW/6t0
ブログサイトってだけで即バックて人も割といるんだな。
自ジャンルは放映始まったばかりのせいかブログサイトがめちゃくちゃ多い。
あまりにも多いから、閲覧者にも管理人にもブログサイトが浸透してるのかと
思ったが、浸透率は管理人>閲覧者なのかな?

管→閲で質問したいのだけど、
ブログサイトが敬遠されるのは、上にも出てるが重いとか
カテゴリ分けされてなくて見づらいとかそういう理由だけ?
自分もブログだと更新しやすそうだと思って、そこらへんカスタマイズして
改装考えていただけにちとショック。
310閲管:2007/12/02(日) 20:15:43 ID:LHMrgR6g0
>308
自ジャンルもチーム別に分かれてるんだけど、作品数○本以上とか平等にとか
具体的なことは特に考えてないな〜。目当てのチームやキャラやカップリングに関係
ありそうなカテゴリをクリックしてるだけ。
311管閲:2007/12/02(日) 20:16:30 ID:WaEjTEHW0
>>308
3だったら嬉しい。でも2くらいでもいい。

>>309
ブログサイトにそれほど嫌悪感がないので参考にならないかもしれないけど、
カテゴリ分けがきちんとできてればいい。
軽いほうがいいけど、と思うのは普通のサイトでも同じ。
312えつかん:2007/12/02(日) 20:18:41 ID:bxn+/yjv0
>309
小説サイトに限るけど、連載物を読もうとして、ブログだと最後から順に遡ることになるのが鬱陶しい。
あと何となくだけど、ブログの小説って、まだ作品として完成してない感じがしちゃって。
思い浮かんだまま書いた「日記小説」って感じがする。
313閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/02(日) 20:33:32 ID:nPTHVdHn0
>>308
どれとも違うかな
例えばチームならそのチームが好きで見に行く場合と、
チームの中の一人二人が好きで行く場合と両方ある
幸の規定にもよるだろうが、
そのカテゴリに登録しているサイトが
そのチームメインとは限らないのはわかっているし、
チーム全員の作品があるとまでは期待しない

>>309
絵がメインで最新の更新分を見るだけならば
ブログサイトでもあまり苦にはならない
ただやはり、過去の作品が見づらいというのはネック
カテゴリ分けされてても、作品の説明がパッと一覧に
なっててくれないと、好みの作品を探しづらい

あと、ブログ=作るのが簡単=管理人はWEB経験が浅い、
あるいは閲覧者の利便より自分の楽さを優先している、
というケースも実際多いので、
ブログ自体より管理人に問題を感じることが多いかも
検索避けは大丈夫なのか?という不安も感じる
314えつかん ◆u/XnQmTe5A :2007/12/02(日) 20:39:31 ID:nksZTu940
>>309
>>312に全文同意
絵だけならカテゴリ分けされてると気にならないけど
やっぱり順番に見せる続き物は逆からだし、リアルタイムに見てる人間にしか配慮してないと感じる
小説はさかのぼるのが面倒な上、畳んでないのはいきなり落ちが目に入るし
畳んであるのは何度も開く動作が面倒
その度に読み込んだりしてイライラする

そういうのに気がつかないくらいカスタマイズされてるならブログとまず気づかないし良いんだけど
315閲管:2007/12/02(日) 20:43:58 ID:aD/dITd+0
>309
他には検索除けが甘い、くらいか?
でも大体の原因は重い見づらい
そしてそれでだけでサイト見に行かなくなるには十分なくらい大きな理由

ブログサイト持ちは、当然自分もブログサイト見てるだろうから
見づらさの判定がかなり甘い
カスタマイズするなら、htmlサイトとほぼ同じ形式にするくらいじゃないと見づらい
今のサイトのデザインとかって、みんなが見やすい形式を追求して出てきたデザインだから
それから外れてれば当然見づらいサイト扱いされる
316閲管:2007/12/02(日) 20:50:16 ID:K0nnUmqV0
>>309
ブログサイトは、嫌同人ブログサイトスレがあるくらい嫌いな人は嫌い。
興味があるなら「ブログ」でこの板検索してみるといいかも。
自分も小説だと読みにくくてブログサイトは見ないなー。
317閲管:2007/12/02(日) 21:10:12 ID:cXYvW/6t0
309です、ご意見ありがとう。
なるほど、表示順の見づらさや検索避けが甘いっていうのもあるんだね。
見づらさの判定っていうのは確かに甘いかもしれないなあ。
管理人は自分がカスタマイズしてるわけだから、ブログの構造も色々と理解しているけど
閲覧だけの人にしてみたら、カテゴリやら何やらでイライラしてしまう場合もあるよね。

>>316
ありがとう、そっちも見てみるよ。
318閲管:2007/12/02(日) 21:14:30 ID:52oc+NkB0
>>309
自分は作品やジャンルごとに
カテゴリ分けがきっちりできてれば比較的こだわらない

見にいって、カテゴリが「独り言」「日記」「つぶやき」「妄想」や
「二次創作」「感想」等、大雑把すぎてどうやってこっちは
過去ログみろっちゅーねんみたいな分け方しかなかったら
泣きたくなるけど
319閲管:2007/12/02(日) 21:56:12 ID:GW7hYZXg0
>>317
こっちの環境のせいだから仕方が無いんだけど
どう頑張っても見れないのがあるんだ<ブログサイト
重いんだか相性が悪いのかどんなに待っても見れない
htmlなら分解するなりでなんとか見るんだけど
ブログだと自分がやってないってのもあって知識ないから
「もういいや…」とすぐ諦めて引き返してしまう
320えつかん:2007/12/02(日) 21:57:08 ID:3c8O3tqG0
「感想」「創作」「日記」くらいならいいんじゃね
321えつかん:2007/12/02(日) 23:38:24 ID:HmXf2p5pO
話を切りますが質問です。
管→閲です。
日記に書くことがないとたまに自分が聞いたり、経験した生活の豆知識をひけらかしたりしてるんですが迷惑ですか?
今はスクロールを少しさせて書いてますが不快になるなら一切止めようと思います。
ひけらかしてる事は生活で知った方が良いと思う事で知らない人も知ってる人もまあ、いるだろう話です。
322閲管:2007/12/02(日) 23:48:08 ID:mnne7O520
>>321
内容にもよるし、色々な環境の人が見るのだから、
千差万別、としか言い様がない気がする。
同じ境遇の人だったらありがたいだろうけど、
全然掠りもしない境遇の人だったらスルー。
ただ、迷惑という事は無い。
というか、迷惑です、という答えが返ってきたら外に何を書くのか気になる。
書く事無いから書くんでしょ?
323閲管:2007/12/03(月) 00:05:38 ID:JRLGjQce0
>321
書き方による。
ほんとうに「ひけらかす」ような書き方してるなら
迷惑ではないけど不快にはなるかも
「はいはい物知り物知り。すごいですねー('A`)」って
324えつかん:2007/12/03(月) 00:31:39 ID:woE+V9+8O
>>322
もうその日は書きません。
>>323
前書いたのを書きます。
多少捻り入れてます。
お正月も近いですね。おせちが出回りますが赤いかまぼこには気を付けてください。
着色料に●や◎が使われてるのがあると思いますが●には発ガン性、◎には染色体異常を引き起こす物質が入ってるそうです。
気を付けて選んでください。
こんな感じです。
325えつかん:2007/12/03(月) 00:41:47 ID:t5y3ugiy0
>324
個人的には、その口調のまま書かれてたらイラっとくるw

でも、そうか・・・。赤いかまぼこは駄目なのか・・。
326閲管:2007/12/03(月) 00:45:54 ID:EZyc3abV0
具体例の内容自体は実際見ても( ´_ゝ`)フーンとなるくらいだけど、
もうその日は書きませんって…根本的に理解してない気が…。
327えつかん:2007/12/03(月) 00:48:34 ID:jQPgFDDf0
>>324
興味がある(出た)話題なら、へえー!と思うし
どうでもよければ、フーンで終わる
書き方がごく普通だったり、軽い感じであれば別に迷惑とは感じないな
日々のトリビア話題は、日記では定番だし
スクロールさせているなら、嫌な人は読まないだろうし
そのままでもいいんじゃないかな
328えつかん:2007/12/03(月) 00:57:41 ID:woE+V9+8O
>>322-323
>>325-327
ありがとうございます。
内容や口調を考えて書いてきたいと思います。
その日は書きませんというのはその日にかけるような出来事がないなら知識をひけらかしてまで日記を書くことは止め、一切書かないでおこうと言う意味です。
329えつかん:2007/12/03(月) 01:19:53 ID:ILTHCJSK0
>328
「知識をひけらかす」という言い方が気になるんだが、
「皆様ご存じないと思いますが〜(^^;」
みたいに少しでも思ってるのなら、文章から伝わると思うからやめた方かいいんでは?
別に同人サイトの日記で雑学求めてる人とか、そんなにいないだろうし。
330えつかん:2007/12/03(月) 01:46:44 ID:AkLKYVTl0
>>328
個人的には不快にも思わないけど面白いとも思わない。
331えつかん:2007/12/03(月) 02:14:45 ID:jVJZUI+T0
普通は自分で「ひけらかす」とか言わないよなw
332えつかん:2007/12/03(月) 02:19:34 ID:sVQS/H4P0
>>328
「別に無理して書かなくてもいいじゃん」と思う
内容によってはオバチャンくさいと思うかもしれない

あと、きっと知らないと思うんだけど「ひけらかす」っていい意味じゃないよ
国語辞典引いてみ
333閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/03(月) 02:42:47 ID:oS7iuV4/O
自虐をこめて使ってるんだと思った<ひけらかす
334閲→管:2007/12/03(月) 02:45:08 ID:zlxe/ARq0
閲→管
Aジャンルでずっと続けていた管理人さんが、Bジャンルに嵌りました。
私がそのサイトを知ったのは管理人さんがBジャンルに嵌った後でしたが
既存作品の量と質に、毎日読み返して楽しませてもらっています。
管理人さんがBジャンルに嵌ってもう1年以上たつようです。
Aジャンルの更新はありませんがイベントはAジャンルで参加、
これまでBジャンルじゃ本を出していないみたいです。
Aジャンルでオンリーに参加するようだし、Bジャンルの本を出す予定もないみたいです。
この前提で、
Aジャンル作品の感想を長文で送っても大丈夫ですか?
更新してるBジャンルは知らないので読んでなくて感想が書けないんですが
Aジャンルは好きなのが多すぎてどうしても長文になります
今好きなジャンルの感想が一言もなかったら不快になりますか?
Aジャンルの更新催促は、あれば死ぬほど嬉しいけどメールじゃしないつもりです。
好きです、書いてくれてありがとうございますって言いたいです。
335閲管:2007/12/03(月) 03:58:22 ID:WXu1SRLS0
>>334
イインジャマイカ。

気になるようならBについては、これから原作読んでみたいです、とかなんとかで。
もしかしたらその感想文が管理人の起爆剤になるかもだしね。
336えつかん:2007/12/03(月) 04:04:59 ID:esoQqoWx0
>>334
Aジャンルの感想を普通に書いた後
「Bジャンル作品は原作を知らないので読めなかったのですが、
管理人さんのおかげで興味が湧いてきました。
機会ができたら読んで(ゲームだったらプレイして)、作品の方も拝見したいと思います」
って書き加えるのはどうだろう。
自分の作品で布教ができたっていうのは嬉しいもんだよ。

この場合、実際Bジャンルに手を出す必要はない。
まあ手を出して面白かったらその管理人さんのBジャンルも楽しめるだろうし
次の感想につなげる事もできるけど。
337管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/12/03(月) 08:52:17 ID:bQratWco0
>>334
知らないジャンルなら触れなくても良いよ、
無理に触れてもらうとこっちも「悪いな」って思っちゃう
Aジャンルの感想だけでまとめてしまった方が良いと思うよ
見てくれる人に全部のジャンルの感想を求める管理人なんてそうはいない

その分、Aジャンルに感想を費やしてあげてくれ
好きだったジャンルなんだ、感想が嫌ってことはないはずだ
長文なら尚更だ
あ、でも、334がBジャンルが気になって今後読む(プレイする)
予定があるって言うんなら話は別なんだけど
338閲管:2007/12/03(月) 10:11:43 ID:AqfdKmUfO
自サイトがもうすぐ5000hitなので、何かしたいなぁと思ってるんですが、閲覧者様達はどんな事をしてもらったら嬉しいのでしょうか?
それとも逆に何もしないでおいた方が良かったりしますか?
339閲管:2007/12/03(月) 10:45:16 ID:N8y469b2O
普段通りの更新>記念の単発作品>リクや交流系の企画。
萌えるならなんでもいいけど、5000hitのせいで更新が滞ったりするのが
閲覧者として一番嬉しくない展開。
例えばリク絵に時間がかかりすぎて他が後回しとか、記念絵チャします!の結果、
管理人寝不足→更新間に合いませんでした;など。
340閲管:2007/12/03(月) 11:33:49 ID:FXHCB8zn0
管→閲
長文失礼します。著作権についての質問です。
次の行為が同人サイトのブログなどにあったらどう思いますか?
問題なし=○、引く=△、二度と行かないor24=×で判断お願いします。

1・ジャンルDVDが丸々うpしてある動画にリンク
2・ジャンルMADにリンク
3・「動画共有サイトで見ました」
4・公式画像の転載
5・公式フィギュアなどグッズの写真うp
6・兄友などの公式商品ページにリンク
7・歌詞の全転載
8・無料歌詞検索サイトへのディープリンク(許可済み)
341閲管:2007/12/03(月) 11:38:12 ID:kXvQuoE20
暇なので上から順に
×






342閲管:2007/12/03(月) 11:44:31 ID:Sao8ijaSO
管→閲
>>340に便乗

サイトのリンクページにそのジャンルの公式ページを貼るのは有りですか?

その他、「私の好きなゴッホ絵が○○美術館にて展示中」といった○○美術館へのリンクや、「好きなイラストレーターさんの公式ページ」を貼るのは有りですか?
343閲管:2007/12/03(月) 11:46:08 ID:kXvQuoE20
公式にリンクするような同人サイトは
市ねって思う
344えつかん:2007/12/03(月) 11:48:59 ID:aDewr9ACO
向こうにアク解されたらどうするの?
345閲管:2007/12/03(月) 11:54:43 ID:XnPtS+qh0
>>340
×
×
×
×


×


>>342
公式が同人推奨を正式に公言しているジャンルならおk
それ以外ならいくら製作者が同人関連で盛り上がればいいとか匂わせていたとしても、池沼の所業
346かんえつ:2007/12/03(月) 12:08:25 ID:Cg3SWUwCO
>>340
1・ジャンルDVDが丸々うpしてある動画にリンク >×
2・ジャンルMADにリンク >×
3・「動画共有サイトで見ました」 >○
4・公式画像の転載 >×
5・公式フィギュアなどグッズの写真うp >○
6・兄友などの公式商品ページにリンク >○
7・歌詞の全転載 >×
8・無料歌詞検索サイトへのディープリンク(許可済み)>△

3はそこで見たMADで興味を持ってハマった作品があるため。ただ、作品リンクはマジで勘弁
5と6は構わんと思う(自分は危機管理薄いのかな?


>>342
普通のブログならまだしも同人サイトから飛べるようにするのはダメだろ

347管閲:2007/12/03(月) 12:10:35 ID:31FBb8jB0
>>>340
×
×
×
×


×

かなぁ。歌詞サイトは著作権の問題はないけど
歌詞のイメージで絵描いたとか好きじゃないから個人的には引く
348管閲:2007/12/03(月) 12:31:09 ID:qM4mU5Fd0
youtubeは別に引きもしなければどうも思わないが
ニコニコ動画系見てますorリンク張りだとドン引き。
著作権無視の動画見たのならつべも×。
自分の中ではニコ=ねらー、ニコ=著作権無視当たり前って認識だからいい印象無い。
349えつかん:2007/12/03(月) 12:40:43 ID:P5R21yT20
みもふたもないこと言うけど

そんな質問を羅列形式で
しかもネ困でも管雑でもなくえつかんでやっちゃうあたりが
「私やりたくてしょうがないんだけどどのレベルまでなら許してくれる?ね?ね?」
と言われているようで胸くそ悪い。

8以外は基本全部だめに決まってるじゃん。
5、6だってアフィリエイト等むしろ貼られる事を前提にしている写真以外は
通販サイトの内容を無断転載している事になるんだし。
350閲管:2007/12/03(月) 12:45:42 ID:ftt6n+ug0
そりゃエスパーしすぎだろ
聞いてるだけじゃん
351閲管:2007/12/03(月) 12:59:35 ID:VnnrwBLT0
何カリカリしてんの
352338:2007/12/03(月) 13:25:17 ID:AqfdKmUfO
>>339
レスありがとうございます!
とても参考になりました

353閲管:2007/12/03(月) 13:40:11 ID:+8Ls6uAr0
340が何で明らかにヤバイものまで意見を聞きたいのか
気になる。
354閲管340:2007/12/03(月) 14:14:28 ID:o0L5tBK2O
携帯からですが340です。
レス下さった方ありがとうございました。
管理人側の著作権意識はそのサイトを見て察することができますが、
閲覧側の意識はわからないのでこちらで質問してみました。
2から8までは実際に見た例を挙げただけで、1も含めてどれもする気はありません。
個人的には5が○で8が△とする方が多かったのが意外でした。
355管閲:2007/12/03(月) 15:21:11 ID:YfdkE4Ug0
管→閲で質問です。

SSサイトの改装でフレームを使うかどうか考えています
数年前はフレームを使ったサイトに否定的な意見も多くみられましたが
現在でもフレームは嫌だという意見って多くあるんでしょうか?
356閲管:2007/12/03(月) 15:25:04 ID:ZX38AqsM0
管→閲

最近拍手から貰うコメントが荒れ気味なので、
今使っているWEB拍手から解析機能のある拍手に変えようと思っていますが、
解析機能つきの拍手って敷居高いですか?

それと、拍手を変えたことで荒らされてるのかなとエスパーしたりしますか?
357閲菅:2007/12/03(月) 15:38:06 ID:3RFlAeQFO
菅→閲

フリリク企画で閲覧者様からリクエストして頂いたんですが、その完成イラストを2週間以上経ってしまった今からサイトに上げたいと思っているんですが、「遅ッ!!もっと早くに描いてよ!」って思いますか?
それから、どのくらいの期間までなら許せますか?
是非聞かせてください。
358334:2007/12/03(月) 15:54:33 ID:zlxe/ARq0
管理人さんには、Aジャンルの感想だけで送ろうと思います。
ありがとうございました!

>355
フレームでもフレームじゃなくても気になりません
■■■などの記号にリンクを貼ってる形じゃなければ通います

>356
解析がついててもついてなくても気にならないです
拍手お礼の更新に力を入れてたりお礼が続き物になっているサイトでなければ
好きと思ったときに好きなだけ拍手します

>357
好きなサイトなら3年でも5年でも待ちます
2週間なら飛んで喜ぶと思います
359:2007/12/03(月) 16:12:03 ID:cSC34RzO0
>355
自分はフレーム邪魔だと思ったら自分で新窓開くからデフォはフレームでも全然構わない。
ただ勝手に新窓開いて幅固定で背景が見にくくかつ音楽が鳴り出すとかだったら去る。

>356
荒らされたのかと勘ぐってはしまうかもしれないが、自分は萌えて拍手送るんだから気にしない。

>357
リクは月日が流れて無かったことになることも多いから、たった二週間で貰えると喜ぶ。
360:2007/12/03(月) 16:20:02 ID:BDxY/ng10
横にフレームあると目障りって意見よく見た気がするけど、
今はフレームが隣にあるサイトも増えてきてるもんね。むしろ二次だと主流?
361閲管:2007/12/03(月) 16:32:09 ID:aEbsI/BY0
>>355
どちらかというと、自分はフレームの方が好き
外したければ自分で新窓開くことも出来るし

>>356
お礼ページに忍者がクルクルしてたらちょっと驚くけど、
普段はどこの拍手使ってるとか意識しない
(見た目で解析があると分からなければ気にならない)

>>357
二週間なら遅いなんて思わないよ
年単位になると忘れ(諦め)たりサイトへ通わなくなってる場合もあるかも
362管閲 ◆hysIDq025A :2007/12/03(月) 18:30:58 ID:CijNPxL60
閲→管でお聞きしたい事があります。

私は複数のジャンルで、それぞれサイトを見て廻ってます。
更新あったり、日記の内容で面白いと思ったら、即メールや
書き込み・拍手※なんかをしてます。
その時、記名※してるのですが、どのサイトでも同じ名前を使ってます。
今まであまり考えた事はなかったのですが、サイト上でレスされる時、
イニシャルの所もあるのですが、名前をそのまま出すサイトさんもあります。

そこで質問ですが、もし他のサイトで自分の所に※してる人の名前が
頻繁に出てたら気になるものでしょうか?
それなりに特徴のある(ある意味悪目立ちしそうな)名前なので
同一人物とわかるようなので。
あるサイトさんの日記に「自分だけの閲覧者さんと思ってたら、
他サイトさまのついでに来てたのかな〜」みたいな記述があったので気になって。
今更ですが、サイト別に名前を変えるor無記名にするなどした方が
管理人さんとしては煩わしくないのでしょうか?
363閲菅:2007/12/03(月) 18:37:52 ID:3RFlAeQFO
>>358-359 >>361
ありがとうございます。
2週間待たせてしまって不安だったのですが、そう教えていただけて安心しました。
さっそくサイトに上げてきます!
364閲管:2007/12/03(月) 18:54:55 ID:u5JstroxO
>>362
そんなことない
自分もたまたま米くれた方が他にも米送ってるのを見かけたけど
この人は米送る人なんだな程度で終わってる。
サイト持ちの人なら名前を変えない方が好感持てるよ
365えつかん:2007/12/03(月) 19:03:26 ID:isBvtReZ0
>>362
ある意味巡回経路がバレバレなんで気恥ずかしい気はするが
362がそれを気にしてないなら気にする必要はないと思うよ。
二次だったら閲覧者はジャンル巡りするもんだし
自分だけの閲覧者だと思う方が珍しい。
「あなたのところが一番好きです」感漂うコメントを各所でやってたらアレだけどね。

名前は変えないでもらえると嬉しいなー。前回コメをふまえて返信したりするから。
名前を変えるなら全く別人になりきって欲しい。
366えつかん:2007/12/03(月) 19:04:41 ID:jVJZUI+T0
>>362
閲覧者さんを「自分だけの」とは思わないよw
万が一他のサイトが※を全文引用してて、
それが自分のとこに来た※と全く同じだったりしたらさすがに気になるけど、
ちゃんと内容に即した※してくれてるなら全く問題ない。
367かんえつ:2007/12/03(月) 19:09:10 ID:TFY6QOMqO
>>355
フレーム無し派だけど話の長さによる。
小話みたいのがメインならフレームの方がいいけど、
それ以外、特に中〜長編があるならフレーム無い方がいい。
個人的にフレームは手軽に見るための心遣いだと思うので、
じっくり読む物だと逆に気が散る

>>362
そこまで管理人に気を使わないでいいと思う。まともな管理人なら
そんなこと思ったとしても口に出したりしない
368356:2007/12/03(月) 19:17:39 ID:ZX38AqsM0
有り難うございます。
解析機能つきの拍手を探してみます。

>>355
携帯等フレームが表示できないブラウザの人もまだ居るので
より広く見てもらいたいならフレームなしの方が良いと思います。
見た目の見づらさについてなら、フレームでも気になりません。

>>362
米を同じサイトに頻繁に送るなら、名前があった方が親しみが湧きます。
369362 ◆hysIDq025A :2007/12/03(月) 19:32:53 ID:CijNPxL60
ありがとうございました!
サイト持ちでない閲覧者なので、管理人さん視点で見れなくてちょっと不安でした。
更新・日記アップのサイトさんだとほぼ全部、気軽に※する癖があるので
あまり名前の事に気が回らず・・・。
記名でも問題ないようですので、これからも※して行こうと思います!
370355:2007/12/03(月) 19:51:03 ID:mrR6LVpM0
レスありがとうございます。
大変参考になりました
非対応ブラウザの方のためにフレーム無し・有りの両方を作るのが良いのかもしれませんね
371閲管:2007/12/03(月) 20:12:59 ID:SoSkarPH0
管→閲で質問です

虹の文サイトで、作品ページの他に日記+萌え語りのよくあるタイプのブログを置いてます
時々そのブログのほうにSSや小話を書いてるんですが、
この板でよく見かける「日記なんて読みたくない」という人の存在を考慮して
SSや小話だけを見られるようにトップからその部分に直接リンクの形をとっています。
が、その方法でもブログまで見てくれる人は訪問者の1〜2割程度
ブログに書いたものも後からまとめて作品ページには置いてますが、内容は同じだし
まともな作品の更新は遅いので、そこまでブログが見られない理由がよくわかりません
新しいものを早く読めるというメリットより、ブログで長めの文を読むという
デメリットのほうがそんなに大きいものなのでしょうか
それとも何か他の要因があるんでしょうか
372閲管:2007/12/03(月) 20:37:57 ID:S85pcc+h0
ブログは重い、ブログは検索よけ出来ない(一次だったらごめん)という
中途半端な知識があるため、私はブログに偏見を持ってる。
どうせ後から載せてくれるなら嫌いな土俵には上がらずにそのまとめを待ってるよ。

SSが一話完結じゃない連載物でも、一気に読みたいと思うから
ブログでは読まないな。
373閲管:2007/12/03(月) 21:04:39 ID:GcyS3yVk0
>>371
マシンの問題でブログが読み難いから
重いと言うより開かない
374えつかん:2007/12/03(月) 21:43:26 ID:pOSyXHO00
>>371
ブログはへんなもんいっぱいついてるしカテゴリ分けがよくわからんしなにより重くて
そもそも開く気にならない
そうじゃないところもあるけど、その先入観があるのでどうしても敬遠しがち
日記メインなら気分次第で読んでみようという気にはなるが、ブログでSSはまず読まない
理由は、装飾、情報過多で物語に入り込めない、重くてページめくるのがうざすぎる
連載なんてしようものなら下がって読まないといけないから見る気もなくす
素直にhtmlにしてくれ頼む
375閲管:2007/12/03(月) 22:04:37 ID:g+K046s70
>>371
作品ページを開いて、未読の作品があれば読むという読み方を
しているので、トップから作品への直リンクはあまり飛ばない。
SSや小話の新作を早く読めるということにメリットを感じない。
作品ページに後々移動するなら、ブログで読みたいと思わない。

ブログ自体は、自分のPCだと読み込むのに時間がかかるし、
デザインがめちゃくちゃに崩れるタイプが多いから避けるようにしてる。
何らかの方法で崩れないように設定してまで読もうとも思ってない。
376えつかん:2007/12/03(月) 22:58:45 ID:jVJZUI+T0
>>371
自分は萌え語りとかのブログはそんな嫌いじゃない方だけど、SSはあっても読み流すな。
気分の問題なんだけど、日常ネタや萌え語りと同じ場所に置いてあると、
「作品」って感じがしなくて何となく読む気がしない。作品ページにアップされたら読む。
377えつかん:2007/12/03(月) 23:50:56 ID:oYwGOVcn0
>>371
別窓・ブラウザバック・横スクロールが嫌なので、文章の長さとか以前に
・ブログへのリンクが別窓
・ブログからサイトへの戻りリンクがないor探し辛い
・ブログからの戻りリンクが別窓
・サイトの横幅<<ブログの横幅
こういう日記ブログだと見に行かなくなります。
378閲管:2007/12/04(火) 00:14:08 ID:lDSx36Vx0
>371
小話が読まれていないと数字でわかっていて
恐らく形式がブログという事に原因があるってのもわかってて
なのになんでそこまでブログに拘るのかそっちの方がわからないけど…
書きやすいとか更新しやすいとか管理しやすいってブログスレで見るけど
そんだけ利点があるものなら、マイナスな点も相応にあって当然じゃない?
ブログは単にそのマイナスな点が「重い、見づらい、無条件に嫌う人もいる」
等の作品閲覧に致命的な部分だってだけで。
全部が全部都合のいいツールなんてないと思うんだ。

とりあえず読まない理由としては
・ブログだから(重いし邪魔なもの多いし開きたくない)
・カテゴリー『小話(SS)』がない、あっても名前がわかりづらい
・カテゴリーを押すと小話一覧が(HTMLのように)出て来ない
 (1ページに小話が3個とか5個とかずらずら並ぶ、しかも続き物があったら最新が一番上)
・話が全部「続きを読む」に入ってたり、あとがきであっても「続きを読む」が記事内にある
・小話事態がほんとに小話過ぎて、ブログでまで見ようとは思わない
 (みじかすぎるとか内容がなさすぎるとか)

最後のは続くとそのサイト自体に通わなくなると思う。
あーこの人こういうのしか書かなくなっちゃったんだー
って、作品ページの更新が遅ければ遅いほどそう思うし
379閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/04(火) 00:23:51 ID:2MKQNmo70
>371
ブログに限らないんだが、見づらいサイト(ページ)は基本的に読まないな
内容によっぽど興味がない限り「別にいいや」ってなる
絵ならまだしも、小説に関して言うなら
ブログで読むことのメリットはまったくないように感じている
深い理由はないけど、あの細長さがなんか駄目なんだよな
380えつかん:2007/12/04(火) 03:28:48 ID:zRXpoo/B0
>>371
私は他の人と違って、ブログでのSSでもコネタでも
全然平気で、むしろ楽しんでいる方だけど
トップから直接その作品ページにリンクしてあっても
そこからは飛ばない
これはブログじゃなくて、普通の作品ページの更新だったとしても飛ばない
ちゃんと作品ページに行って読む
特にこだわりがあるわけじゃないけど、何処まで読んだのか分からなくなるし
何か味気ない感じがするから、選ばない
381えつかん:2007/12/04(火) 07:35:57 ID:KcWscO+EO
管→閲

一ページの字数が3000程度、最低限の改行しかない携帯サイト餅です
この場合フォントサイズは小さくしたほうが見易いですか?
それとも普通の大きさのほうがいいでしょうか
パソコンのほうは3で固定してるので、携帯ユーザーのかたに聞きたいです
382閲管:2007/12/04(火) 08:17:41 ID:XjABDlgE0
>>381
自分で変えるから特に何もしないでいい

聞かれていないけど、
>一ページの字数が3000程度、最低限の改行しかない
このままのスタイルでお願いします
改行ばかりで「次へ」のクリックを何度も押すサイトは疲れるので
383382:2007/12/04(火) 08:26:22 ID:XjABDlgE0
追加
PCから書き込んでいるけど、携帯で携帯サイトを見ているので
携帯ユーザーってことで答えました
384閲管:2007/12/04(火) 08:59:22 ID:yDnVNJFP0
371です。
レスくれた方々ありがとうございます
ブログが敬遠されるものだとはわかっているつもりでしたがまだまだ認識が甘かったようです
自分が特に抵抗ないのと、使ってるブログのデザインが本文とカテゴリ表示以外の一切を取り払った
超シンプルなもので、「ブログだから」というより「日記と同じ場所だから」という
部分のほうが問題なのかと思い込んでいました
ナビとかデザインとか以前にやはりブログというのがダメな方が多いんですね

「サイトに動きがないように見えても何も書いてないわけじゃないんだよ」って
言い訳じみたものと、管理が楽という自分の都合を優先してブログにしてるんだから
見ていただけないのは当然だと割り切ることにします。
色々なご意見とても参考になりました
ありがとうございました!
385閲管:2007/12/04(火) 10:03:10 ID:KKpBQDWzO
管→閲で質問です

毎日更新のサイトは感想を送りにくいものですか?
当方毎日更新を心掛けていて、毎日100ホトほどなのですが
拍手も感想もほとんど頂くことがありません。
ジャンル内では100ホトでも十分なほどの小さなジャンルです。
(同ジャンルのほとんどの方が閲覧してくださいます)

他のサイトは毎日更新でなくとも多くの感想をもらっていて
他と自分との差は実力なのか、更新が頻繁だから別に
感想はいらないだろうと思われているのか気になっています。
386閲管:2007/12/04(火) 10:48:39 ID:pZExafOVO
>>385
感想に影響するのは毎日更新より管理人の雰囲気や更新内容。後、連載ものだと完結まで感想送らない人も結構いる。
安心しろ、訪問者の90パーセントはロムラーだ。ひっそり日参する彼らのためにも、是非そのスピードを無理しない程度に維持してほしい。
387管閲:2007/12/04(火) 10:59:28 ID:WaVeqnsL0
更新が頻繁だから感想はいらないだろうってのは確かにちょっとある。
ただの1枚絵とか連載小説(途中)だと送りづらい。
小ネタ漫画が一番感想来やすいだろうね。
あと日記の雰囲気が硬かったりすると送りづらいな。

ためしに拍手自演して、ものっそいハイテンションでレスしてみたら?
つられてどどっと来るかもよ。
388閲管:2007/12/04(火) 11:44:41 ID:rz6BL+VRO
すいません、前々から疑問に思っていたんですが、閲覧者様はどういう時にランククリックをしてくださるのでしょうか?
最近急にIN数が上がらなくなってしまって、何かマズい事でもしてしまったのかな、と不安になったもので・・・。
389閲管:2007/12/04(火) 12:01:57 ID:SBRoabfE0
>>385
感想よくいれるけど、更新頻度ってあまり感想に関係しない
萌えたらいつでも入れるし萌えなければ次に期待ってことでサイトには通うが感想はない
どんなサイトやってるかわからないからこれくらいしか言えないけど
390閲管:2007/12/04(火) 12:18:26 ID:m5LIzc7u0
>>388
間違えて押した、騙し打ちに合った時以外、
例えそこが神サイトであろうと特に押そうとは思わない。
PCの場合なので携帯サイトだったら違うかもしれないけど。
391えつかん:2007/12/04(火) 12:22:19 ID:V4YDZEgAO
>>388
自分もランクリはほとんどしない
応援なら拍手で事足りる
ランクリするのはそのランキングにいきたいからリンクとして利用するだけ
真新しく入ったランキングにとりあえず興味が湧いたから押した人が多かったとかじゃない?
392388:2007/12/04(火) 13:18:43 ID:rz6BL+VRO
>>390、391
そうなんですか!
ずっとどうなんだろうと思ってた事だったので、なんだかすっきりしました。
ありがとうございます。
393閲管:2007/12/04(火) 13:28:18 ID:9HaMgwLnO
>>388
自分は>>391とほぼ一緒
インに貢献しようという意識でクリックすることはない
>>388のサイトで満足出来ればランクには飛ばないでそのまま余韻に浸るし

以下、あくまで自分の場合だけど
萌えサイトを探求するためにランクに行きたいから適当にランクをクリック
その後はそのランクでパッと見アウト数の多いサイトをクリック
そこで萌えが補給され満足すればブラウザ閉じて終わり
満足出来なければまたランククリック
そのランクでパッと見アウ(ry
その繰り返しだ
満足出来なかったサイトは覚えてるから次にランクで回るときは除外
結果、以降そのサイトへは必然的にインにもアウトにも貢献しないってことになるかな
ランクでサイト巡りする身から言わせてもらうとアウト数の多いサイトのほうが当たりが多い
インはあまり当てにならない印象だね
394えつかん:2007/12/04(火) 13:39:15 ID:KcWscO+EO
>>382
ありがとうございます
これからもこのスタイルを続けるつもりです
395えつかん:2007/12/04(火) 14:05:21 ID:RBSBCcaPO
管→閲
ブログサイトは不人気ですが、普通のサイトと大差ないデザインでも嫌なものでしょうか?
ブログを普通のサイトと同じ動きができるようカスタマイズして使っているんですが
それでも気になるものなんでしょうか。
396えつかん:2007/12/04(火) 14:13:13 ID:t0oQXD460
>>395
カスタムしたブログがhtmlサイトとまったく同じデザインだったら、
htmlの方が軽いからブログは圧倒的に不利だと思うよ。
わざわざ手間かけてサイトを重くしているようなもの。

自分はブログサイトはRSSリーダーでチェックして
更新があった時にしか行かなくなるので結構便利だけど。
しかしブログサイトは過去ログを読み返そうという気が起こらない。
397etukan:2007/12/04(火) 15:03:07 ID:D4gQ+TNO0
>>395
396に同意

ブログサイト管理人さん自身はブログを読み込むのに苦労してないんだろうけど
楽々快速な環境の人より、まだまだ重いと感じる人間の方が圧倒的に多いよ。
398えつかん:2007/12/04(火) 15:08:21 ID:2R63R89N0
>>395
もう何度も出てる話題だけど、嫌がる人はとことん嫌がる。
どんだけカスタマイズしてても嫌がる。それはもう仕方ないと諦めた方がいいと思う。
自分はそこまで嫌いじゃないから、読みやすくカスタマイズしてあるとこなら見るけど、
やっぱり過去ログまでは手が伸びないな。
ある程度作品数が溜まったらhtml化して欲しい。
399えつかん:2007/12/04(火) 15:38:52 ID:d3mSis+KO
好きサイトがhtmlだったのに、わざわざブログサイトにした途端嫌気がした
自分でも良くわからないんだけど
たぶん重い・見づらい・形式的でつまらない・ブログは日記という勝手な固定観念のせいでイヤ…
400閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/04(火) 15:55:18 ID:q8leLEKJ0
>>385
コメントが送りにくいということはあるかも知れない
「感想考えてるうちに次の更新→タイミング逃しちゃったからまぁいいか」
という感じで送りそびれるとか
でもそれでも拍手は週一〜二ぐらいでなら押すと思う
自分について言えば、次の更新を引き出す気持ちで
拍手することはないので「更新が頻繁だから〜」というのはない
401えつかん:2007/12/04(火) 16:36:22 ID:sYgqi9tX0
>385
拍手レスとかしてる?してるんだったら、それを見て「毎日感想送ったら
自分へのレスばっかりになる。なんか悪いな…」って言うのもあると思うよ。
無記名にしてても、自分の感想へのレスは解るから自分の中で勝手にそう思っちゃう。
それともう一つ、毎日更新してて大変なのにその上拍手レスさせて手間をかけさせたら
申し訳ない…って言うのもある。
それから、毎日更新してるってことは短い話?ジャンルってことは虹だよね。
もしそれで単一カプだとしたら毎日同じような話になってない?
自ジャンルにも以前毎日更新してるサイトがあったけど、AB単一で毎回同じような話だった。
場所と時間を変えてAがBに強引に迫って朝チュン。Bが「また流された…!」みたいな。
同じような話だと読むのも疲れるしましてや感想なんて書けない。
短い話は「コネタ」として掲示板とかブログにアップして、長めの話をたまに更新とかにしてみては?
402閲管:2007/12/04(火) 16:44:54 ID:fp5aMpaI0
ブログ話題で便乗質問。

逆に、普通の日記(CGI)がHTML構築するタイプで、表示は重くないんだけど
見た目がブログっぽい(2カラム風、バナー画像)ページはどんな印象を持ちますか?
403閲管:2007/12/04(火) 16:54:03 ID:VslgK0WqO
重くなきゃあんまり気にしない。
見る方はいちいちブログかCGIかなんて考えないよ。
あんまり読み込み遅かったらブログだからかなと思う程度。
404閲管:2007/12/04(火) 17:14:01 ID:6dP+LwX30
サイト、日記ともにブログ系(CGI含)はレンタルか自設置かで判断する。
レンタルは重かったり、いろいろな部分が緩そうで敬遠。
405388:2007/12/04(火) 23:28:43 ID:rz6BL+VRO
>>393
レスありがとうございます。
閲覧者の方はイン数の方を重視してるんじゃないかと思っていたもので、アウト数の多いサイトの方が当たりが多いという意見は凄く新鮮に思えて、とても参考になりました。
本当にこのスレは色々と勉強になります・・・!
406閲管:2007/12/05(水) 00:00:09 ID:s1xKGOF10
閲覧→管理
拍手米について教えてください。

最近、拍手米のレスを他の人と間違えられてつけられるということが2回ありました。
自ジャンルでは無記名はコメント引用で、記名はそのまま名指しでレスというところが多いです。
私はいつも無記名で送っています。

最初はAさんの拍手にコメントを入れると、数日後、
>○○〜
>Bさん
と、いう感じに私のコメントの一部の下にBさんの名前とレスが書かれていました。
これはもしかしたら、人を間違えたのではなく、私宛のコメントを間違えて消したままアップしたのかも、とか
Bさんも似たようなコメントだったから一緒にレスしたのかも、とも考えました。

ところが次に、そのBさんのサイトで「C」というものについて語っていたので、Cについてのコメントを送ったところ、
Dさん宛のレスの中に、どう読んでも私のコメントが引用されていて、Bさんは
Dさんが書いたものとして話をしているようでした。

Aさん、Bさん共に使っているのはweb拍手のようですが、このコメントというのは
他の人とコメントと混ざってしまうものなのですか?

ちなみにAさんの時にはコメントは1回、Bさんの時には「○○〜(続く)」「××〜」と2回入れました。

407えつかん:2007/12/05(水) 00:13:59 ID:52P9x7BR0
>>406
Aさんのレスは返事の内容にもよるけど、
おそらく似たコメントだからまとめられたんだと思う。
Bさんのレスは※の内容が続いてるように見えたか、
同じ時間に投稿されて順番が入り乱れてたかその辺じゃないかな。
「続く」だけだと同じ形式で書いた別の人とごっちゃになることもあるだろうし。

パチじゃないweb拍手だったら文脈で判断するしかないから
紛らわしいときは確かにある。
心配だったら通し番号/総数とかにしたほうがいいんじゃない?
もしくは、無記名にこだわりがないなら捨てハン使うとか。
408閲管:2007/12/05(水) 00:20:45 ID:RSV6QzUi0
>>406
すごくたくさん※のくるところなら混ざることもあると思う。
拍手※で分かる情報は、コメントを書き込んだ時間とその内容だけなので
ある時間帯にコメントが集中すると、混ざってしまって誰が誰やらという
状況になるよ。

Aさんが、あなたとBさんに一緒にレスしたのか、Bさんとあなたを
混同したのかは分からないけど、可能性としてはアリです。
Bさんのところも同様。(続く)があっても、その時間帯に※が集中していたら
間違うことはあると思うよ。
私も以前間違えて、長文を複数回に分けてコメントしてくれた人を別人だと
勘違いして逐一レスを返したことがあります。後で指摘されて恥ずかしかった…

なので、勘違いされたらイヤだな〜と思ったら自分の※に★マークを付けてみるとか
文章末尾にHNを入れるとかするといいと思うよ。
409管閲:2007/12/05(水) 01:33:49 ID:6t6dUj3z0
管→閲 で質問です。
リンクから次のページに飛ぶとき、どんなページの場合新窓・同窓がいいですか?
例えば

 他のサイトへのリンク→新窓
 ブログ・日記へのリンク→同窓
 作品(文)へのリンク→同窓orフレーム内

という感じです。
自分自身はブラウザバックを使っているので自サイト内は同窓ばかりなのですが
閲覧する方はどう考えているのか気になりました。よろしくお願いします。
410閲管:2007/12/05(水) 01:40:29 ID:6quZ0UVX0
拍手ついでに
日記更新はほぼ毎日行ってるサイトに日記反応の※してるが、日記への反応※ってどう思う?
とくに萌えて反応してるって訳でもなく応援の気持ちが強いのでウザイならやめて無言パチに移行しようと思ってる
ちなみに無記名。内容は日記笑いました〜、〜いいですね、という感じの短文
411えつかん:2007/12/05(水) 02:22:27 ID:7aGr2i/bO
>>410自分だったら純粋に凄く嬉しい。
そこの管理人さんも410に※貰えるから嬉しくて
日記ほぼ毎日更新をしてるのかもしれないよ。
あまり同じ内容の※ばかりならレスに困るけど…
もし同じ内容ばかりになりそうだったら
レスは不要ですとか書いとくと良いかも。
毎日同じような※ばかり送ってるんじゃなければ
ウザく感じてることはないと思う。
412閲管:2007/12/05(水) 02:28:13 ID:RSV6QzUi0
>>409
例えの通りがいいです。
新しいサイト(他所のサイト)へ飛ぶときはタブブラウズを使うので
新窓でも同窓でもいいけど、同一サイト内の日記や作品に飛ぶときまで
新窓やられると正直イライラします。そういうのは同窓orフレームが有難いです。
でもメールフォームは新窓がいいかな。メッセージ送ったらそのまま閉じて
また作品ページに戻れるし。さらにメルフォへのリンクに(別窓)とか
書いてくれると親切だな〜と思います。
413えつかん:2007/12/05(水) 02:29:01 ID:dAJvRuy4O
>>410
基本的に反応があると嬉しい。
我が儘だけど例外的にちょっと嬉しくないのは
・更新物への反応が皆無で日記にのみ感想がくるというのが続く
・自分語りが激しくてレスに困る

って時はちょっと凹む。
414えつかん:2007/12/05(水) 02:29:32 ID:1a3o+aAZ0
>>410
正直日記の内容にコメントされても困る。はあどうも、って思う。
欲しいのはHPの作品の反応なんだから、適当に喋ってることを褒められても(それがコネタでも)
そこまで嬉しいわけじゃない。
応援してるなら無言パチのがいいと思うし、もっと言えば長文メール送ったほうがその100倍も応援になる。
415閲管:2007/12/05(水) 02:53:34 ID:6quZ0UVX0
410です
参考になりました。※は返信不要で送ることにします
作品への長文メールは既に送り済みです。他に出来る事もないんで頻繁に拍手しようと思います
416閲管:2007/12/05(水) 05:08:51 ID:/XIwHGIIO
閲→管で質問です。

好きなサイトさんにメッセージ送信フォームがあり、
そこからメッセージを送ると日記で返信してくれます。
返信をもらうたびまたメッセージを送るのですが、
いちいち「前回○○と言った者です」と言うと
くどい感じがするかなと思い始めました。
継続的に(またはもらった返信から話題を広げて)メッセージを
送る場合、名乗っておいた方が話しやすいでしょうか?

急に名乗るのも不自然かと思い聞いてみました。
よろしくお願いします。
417閲管:2007/12/05(水) 09:07:22 ID:aEBdsVls0
もう名乗れ
418えっかん:2007/12/05(水) 09:13:56 ID:6x5KCftU0
名乗ってくれ。返信するほうだって前回のレス探すの面倒だろう。
何度も名前をみかけたら親近感もわくしさ。
419閲管:2007/12/05(水) 14:07:29 ID:uy2rPBQe0
作品の感想→お礼の繰り返しなら無記名のままでもいいけど、
多少でも話題が続いてるなら名乗ってもらった方がありがたい。
420かんえつ:2007/12/05(水) 19:47:05 ID:E+5bPj1UO
管→閲

よく裏で「管理人の体験談だと引く」という意見がありますが、
日記で「今日は○○な出来事がありました、××な出来事を見ました」
からそれをキャラに当てはめて萌え話をするのは引きますか?
例えば
「今日は吹雪でとても寒かった。でもキャラ達がこの吹雪の中寒い!
と騒いでるのを想像したら萌えた」
「通りすがりに立派な庭がある家を見つけた。
植物好きな○○のイメージにぴったりでうっかり萌えた」
みたいな感じです
421406:2007/12/05(水) 19:57:41 ID:uOHP6nSe0
レスありがとう。

やっぱり米は混ざって送られてしまったかもしれないですね。
今度から記号や捨てハンも考えてみます。


>420
たとえに出しているような体験談だったら全然引きません。

だけど、「彼氏から誕生日に○○をもらった。もしこのカプなら〜」
みたいな体験談だったら、かなり引きます。
422かんえつ:2007/12/05(水) 19:58:34 ID:naoxUmee0
>>420
むしろ萌えるし、そういう萌えも絡めた日記なら楽しいから毎日見に行く
423閲管:2007/12/05(水) 20:03:05 ID:VCOluIef0
>>420
「性体験」をキャラ・カプに当てはめてるのが引かれるんであって
普通の日常なら全然おkだと思う。
424i222-150-3-212.s02.a023.ap.plala.or.jp:2007/12/05(水) 20:43:53 ID:pHaTqs160
それ昔の書き込みじゃん、なんで今頃貼り付けてんの?
つかこれが本当にあったとしたらL5だよな
自分のキャラの押し売りとか馬鹿としか思えないし、そんなに自信満々なら
テメーで作って自費販売しろっての
神絵師だかなんだかしらんがどんだけ自信過剰なんだよwww
グラフィックが弱いとかほっとけよ、上手い自分が描けば売れるとでも言いたいのか?
ひぐらしが売れ始めてきたからその甘い汁を吸おうとするハイエナだなww
なんかもうどっちもキモチワルイww
425かんえつ:2007/12/05(水) 22:26:56 ID:QwdslPjE0
管→閲

サイトの漫画頁の背景色について質問です。
ギャグからシリアスまで色々な短編漫画を大量に置いています。
頁の背景色がシリアス漫画だったら黒・白、ギャグ漫画は赤や青、
ほのぼのはピンクや水色などなど、という風に色々な色を使っていますが、
短編毎に背景色が変わると落ち着かなく感じますか?
426えつかん:2007/12/05(水) 22:43:00 ID:uO1Yr3/D0
>>425
濃度とか明度は同じぐらいにして、色彩だけで差をつけてくれるとありがたい。
淡い色や渋い色の後にビビッドなのが出て来たりすると目がビックリするので。
漫画自体も全部カラーだったらあまり気にならないかもしれないけど、白黒だったら特に。
427閲管:2007/12/05(水) 22:53:16 ID:UBdT7uaq0
>>425
背景色、背景画像のころころ変わるのは鬱陶しい。
428えつかん:2007/12/05(水) 23:20:37 ID:5zJmfOTlO
>>425
できれば白と黒に統一して欲しい。
赤とか青の背景がいきなりきたら目がチカチカしそう。
429385:2007/12/05(水) 23:24:42 ID:8kCQNYcKO
>385です。多くのレスありがとうございました!
サイトの雰囲気はテンション高めなので、雰囲気が堅くて
感想が送れないということはないと思います。
単純に「萌えないから」という理由かもしれないと感じました。

>401
説明不足でした。ジャンルは虹で絵サイトやってます。
メインキャラが5割、あと5割はオールキャラという感じです。
1日に、少なくても2枚、多いときは5〜14枚ほどアップ、
全てCGのカラー絵でシリアスもギャグも
ネタ絵も置いていますがさっぱりなのです

このまま毎日更新とフレンドリーな態度を心がけて
いつか感想や拍手が貰えるように頑張りたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます!
430420:2007/12/05(水) 23:29:32 ID:E+5bPj1UO
心配でしたが大丈夫なようなので早速更新してこようと思います。
ありがとうございました!
431閲管:2007/12/06(木) 00:02:22 ID:6x5KCftU0
管→閲
拍手絵が10枚(順番表示)あったら「この拍手乞食が!」と思いますか?
432えつかん:2007/12/06(木) 00:05:38 ID:knnrV7YZ0
>431
乞食が!とは思わないけど、それで日記とかで
「拍手一杯ありがとうございます^^」とか書いてたら生ぬるい気持ちになる。
433えつかん:2007/12/06(木) 00:06:55 ID:1UzNn2AH0
>>431
乞食ってのは相当に言葉悪いけど
「全部見るまで押してほしいのかな…」とは思う
自分はそもそもお礼が多かろうと少なかろうとあろうとなかろうと
作品ページで萌えたり感動したりした分だけしか押さないから
例えば作品に萌えて3連打したいなと思った時に
1/10、2/10、3/10と表示されていても、そこでやめる
434閲覧:2007/12/06(木) 00:17:42 ID:JNLOnI5N0
>>431
乞食がとは思わないけど見たいから自分なら押しまくる
でも一度押したらその都度保存してもう押さない
10毎目の絵を見たいだけで10回もなんども押すのは気が引けるし
拍手の絵を定期的にログとしてうpしてくれたらありがたい
435閲管:2007/12/06(木) 00:24:36 ID:3uchEyvMO
436416:2007/12/06(木) 00:30:39 ID:daruup8w0
回答下さった方、有り難うございました。
今後もまったりメッセージのやりとりを続けたいと思っているので、
勇気を出して名前を名乗ってみます。
437質問:2007/12/06(木) 00:36:30 ID:IPGzoyOEO
>>434
!?
保存?
パソコンに画像を保存するのか?無断で…?
それって、いいのか?
438閲管:2007/12/06(木) 00:43:34 ID:3uchEyvMO
↑ミスりましたorz

管→閲

開設一ヶ月目のマイナージャンルAでサイトを持ってます。
少しずつROMさんも増えて、更新した日には
拍手※もひとつふたつは必ず貰えるようになってきました。
まだ開設一ヶ月目なので勿論Aへの萌えは溢れてますが、
これまた以前から好きだった旬でメジャージャンルのBへの萌えが
ここに来て本格的に燃え上がってしまいました。
Bで別サイトを作る場合、AとBの間はリンクはなしで
管理人名も変え別人として両サイトを運営した方がいいですか?
私は絵に特徴があり、わかる人にはわかると言われます。
439閲管:2007/12/06(木) 00:48:18 ID:t3Vuu08G0
>>437
いいに決まってる。
というか、モニタに絵が表示されたということは、すなわちダウンロードされた絵があんたの
PCに保存されたということだぞ。
右クリ保存しなくたってTemporary Internet Filesに今まで見た絵やフラッシュはごっそり
貯まってる。
440えつかん:2007/12/06(木) 00:52:29 ID:TOR54K1R0
>>437
まあダウンロードされてたって改めて保存しなきゃ実感ないよな。
個人的に見て楽しむ範囲において保存するぶんにはなんの問題もない。
それをプリントアウトして配ったりブログ転載したりするのがNG。
でも「保存しました!」とかいちいち報告されるのは生温い気持ちになる。
441431:2007/12/06(木) 00:55:13 ID:mksjAcK60
拍手への解答ありがとうございました。日記のテンションは注意しようと思います。

>>437
保存して見るのは何の問題もないよ。
ただダウンローダーでごっそりやられると
管理人的にちょっと生温い気持ちにはなる。
442436:2007/12/06(木) 00:56:34 ID:3uchEyvMO
AサイトにB絵を置くのは、A目当てで来て下さるAファンの方が
嫌がると思うので避けたいです。
でも二つサイトを持てば、更新速度が半減するので
何も言わなくても不審に思われるだろうし
素知らぬふりしてBサイトを運営しているのをAファンの方に見つかったら
もっと不愉快に思われそうで悩んでます。
変に隠したりせず、同じHNのままで
Aサイトには「Bも始めてみました」
Bには「別サイトのAです」と相互リンクにした方が

閲覧側から見て不快感はないものですか?

よろしければご意見を聞かせて下さい。
443409:2007/12/06(木) 00:58:38 ID:/dPZ2ufP0
>>412
回答ありがとうございました。
ブログやコンテンツを新窓で出すサイトさんをみかけるので
もしかしたらそっちのほうが見やすいのかと気になっていたのですが
同窓でも特に問題がないみたいで安心しました。

タブブラウザのことなども考えて閲覧しやすいサイトを目指したいと思います。
本当にありがとうございました!
444管閲:2007/12/06(木) 01:34:04 ID:+KPpQatt0
>>443
私の場合はサイト内のコンテンツは全部同窓、フレームあるならフレーム内にしてほしい。

トップがフレーム仕様なのに、作品ページを新窓で出された日にはアホかとすら思う。
予告なしだったら最悪。

外部(レンタル)日記やblogは別窓ってところが多いけどそれも困る。
ひとつのコンテンツなんだからフレーム内で十分だと思うし、
別窓の方が便利な時はこっちはShiftキー押すだけで済むんだから、
余計なことはしないでもらえると助かる。

別サイトへのリンク以外は新窓で良いと思う。
基本だし、同窓だと戻ろうとした時に間違って消すことがあるから。
445閲管:2007/12/06(木) 01:39:57 ID:Nx1Wu44o0
>>442
自分は公開して貰っている方が嬉しい
絵サイトの場合は特に、好きなサイト様だと結構気付くから
自分的には○○別館サイト、として紹介して貰っていたほうが嬉しい
人にもよるけど、好きな管理人さんの作品は自分が知っている
ジャンルなら見たいしね
446えつかん:2007/12/06(木) 06:29:53 ID:IPGzoyOEO
>>439ー441
そうなのか
それは、しらなかった…
教えてくれて有難う
447管閲:2007/12/06(木) 09:23:44 ID:4NTJ8Gkz0
管→閲
斜陽ジャンルでわりと最近サイトを作りました。
リンクページを賑やかにしたいのですが、張りたいと思うサイトが
ほとんど休止中のところばかり。
中には、メルフォや拍手のリンクが切れているところも。

こういうサイトにリンク張ってるって閲覧者的にはどうですか?
気にしないか、もしくは今更こんなとこはってんじゃねーよとか思うでしょうか。
448名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/12/06(木) 09:26:02 ID:2ap9iqDW0
活動してるサイトにはって欲しい
行ったら休止中でしたは悲しいからな
449管閲:2007/12/06(木) 09:34:14 ID:nWHOSe5m0
>447
斜陽ジャンルで皆が飢えてるような状況なら、
休止中だという解説付きであればぜひ貼って欲しい。
450447:2007/12/06(木) 09:52:18 ID:4NTJ8Gkz0
>>448,>>449
有難う。

好みのサイトばかりそんな感じなんだ。自分も出来れば
活動中のところに張りたいんだけどなかなかうまくいかないです。

解説付でやってみるよ。
451えつかん:2007/12/06(木) 11:50:18 ID:MFefYoMt0
閲→管で質問です。

請求制サイトでサンプル作品を読んだ。
ネタはキャラAがはまってるちょっとマイナーなスポーツが出てくる作品。
しかし最後に「ルールが間違っていると指摘があったので下げた作品です」と書かれていた。
でも実はサンプルに書かれていたようなルールであってる。
例えるならば、セパタクローは手以外の部位ならどこでボールを打ってもおkなのに
「セパタクローは足しか使っちゃいけない」と指摘されて、肩でボールを打つシーンがあったから下げたみたいな感じ。
たしかにそんなルールでプレイすることもあるけど、一般的には管理人さんが書いたルールでプレイされてる時が大半。
そんな勘違いでせっかくの作品を下げてるのはなんか勿体無いし
キャラ経由でそのスポーツファンになった人間としては教えてあげたい。
なので「間違っていませんよ」というコメントを送りたいんだが、そのサイトを請求する気はない。
どんなものなのかなーと思って覗いてみただけで、正直自分のツボではなかった。
でも請求制なのにサンプルに対するコメントしか書かれていないメールをもらったら、
管理人さんとしては気落ちしたりモニョったりしますか。
452閲管:2007/12/06(木) 12:09:57 ID:4+tATYwM0
>442
個人的には、コンテンツがABそれぞれ独立してて
Aがややメイン扱いで、Aの方が更新が多い(最低限同じペース)
なら、別に分けるより一緒のサイトの方が
よし、管理人さんは愛がさめたわけじゃないなと把握できるのでかえって安心する

そうじゃないなら、別サイトに分けた方が無難だけど
どっちみち、Aファンの人に全く嫌がられない方法はないと割り切った方がいい
浮気された段階でもうもにょられるのは避けられない

ただ、好きサイトさんの浮気ジャンル替えなんて、オンだと特に日常茶飯事
残念なことだけど、いちいち気にしてたら読み手なんてやってられない
サイト主が気にする以上に、ROMも耐性はあると思われ
453閲管:2007/12/06(木) 12:31:35 ID:L7DGxmOP0
>>451
書き方と管理人によってはもにょる可能性も高いと思うので
もし自分だったら、「請求をしつつ間違っていないという指摘をし、しかしURLをもらっても
中身は見ないでスルー」という形にする。請求制ってことはで何かしらコメント入れて下さい
みたいに指定されてるかもしれないけど、それはルールの指摘で文稼げば十分だろう。

そこまでするほどでもないなあ、と思えば丸々スルー。
454閲管:2007/12/06(木) 13:23:23 ID:ycxg6npE0
>>451
自分だったら悲しくて落ち込みそうだw

どうしてもアドバイスが伝えたいなら、その用件だけを伝えてあげて。
初めましての挨拶も何もいらないから…
通りすがりなので返信不要ですも付け加えてな。
簡素なメールであればあるほど親切です。
455閲管:2007/12/06(木) 15:09:54 ID:TV7Kg2c+0
>通りすがりなので返信不要です
自分だったらこれもかえって凹みそうだなw
ただ「間違ってないですよ」だけでいい。
でも中にはそれでキレる(or嫌な思いをする)管理人さんもいるだろうし、
日記とかがあれば管理人さんの性格とかもわかるだろうけど、
請求サイトならそれもなさそうだし……

ってことで、請求する気ないサイトならスルーが一番かと。
456えつかん:2007/12/06(木) 16:16:49 ID:+kFag6BW0
閲→管
サイトでmixiやってまーす最近そっちに日記を書くからこっちのブログに書くことないんですよ。
同じHNでやってます。って発言。

そしてこっちがmixiに入って探したら、「友達に公開」か「友達の友達に公開」の設定にしてあって、
あっさり門前払いを食らわせる。
その公開の仕方なら、サイトの一般閲覧者にとってはまったく関係ないと思うんですがなぜ
言うんですか?日記は公開してません、って添えておいてくれるならまだしも。

リストだけ見せて管理人同士のつながり自慢をしたいのか。
フレンド登録してくださいと擦り寄ってきて欲しいのか。
自分のジャンルこのパターンのひとばかりで謎なので質問します。
457えつかん:2007/12/06(木) 16:32:29 ID:Djp3e7nc0
管⇒閲 です。

すっごく素朴な質問なのですが、サイトを見る時、ウインドウのサイズはどうしてますか?
フルサイズなのか、自分の見やすいと思うサイズなのか。

自分、字サイトなのですが、SSを表示させる幅がどれ位が丁度いいのかたまに迷うので。
自分は二窓する時もあるので自分の見やすいサイズでいつも見てますが、閲覧者はどうなのか
気になったので質問します。


>>456
自分も見串やってるけど、プロフィール欄に『見串やってます』程度の記載しかしてないなあ。
日記の内容も身串とサイト日記で内容を分けて書いてます。
その管理人はマイミク増やしたいのか、『サイト見て来ました!マイミクお願いします!』
みたいにチヤホヤされたいんじゃないのかな?文章だけ見ると『HN同じです』とか誘い受けしてる様に思えるよ。
458えつかん:2007/12/06(木) 16:43:12 ID:1LKyTTUM0
>>456
エスパーになっちゃうけど、その管理人はサイトの日記も
身内しか見てない感覚なんじゃなかろうか。
実際はwww上にある以上誰にでも見られる可能性はあるわけだけど
自分が知ってる相手の存在しか意識できない人っているし。
もしくは普段から身内向けに書いてるから、他の人が見れなくても気にしてないとか。
友人or友人の友人まで公開>全体公開>notミクシ
の順にその傾向が強い気がする。
459えつかん451:2007/12/06(木) 18:06:28 ID:3ZmUiktE0
>>453-455

やはり指摘だけだと、管理人さんにとってはあまり楽しいものじゃないよな。
オープンなサイトだったら無記名拍手や一言メルフォから連絡できるのに、残念。
今回はスルーすることにする。そのうち同士が指摘してくれることを祈る。
アドバイスありがとう。
460えつかん:2007/12/06(木) 18:43:03 ID:n+sdkL5P0
>457
自分は1024*748で、ウインドウサイズは全画面の3/4くらいのことが多い

文章の表示幅だけど、%指定にしてもらえると嬉しい
もしくは左右の余白の幅だけ決めるとか

とにかく横スクロールバーがでるのが一番読みづらいです。
461かんえつ:2007/12/06(木) 18:58:55 ID:GmgxWBVGO
>>456
それだとマイミクに入れてくださいメッセを期待してるんじゃないかな
ミクシにオタ全開で登録してる人は多少なりとも友達募集してると思う
あと新ジャンルにハマってて語りたいけど
サイトに書くと浮気に思われそうだからとミクシに書く人もいる
まあミクシ日記は米すんの必須みたいな空気があるから
サイトに反応がなくて寂しがりやな人はミクシにばっかり行ってしまうんだろうね
462えつかん:2007/12/06(木) 19:08:18 ID:G0nRM6tS0
>>457
1280*1024でフルサイズ
>>460と同じく幅はパーセント指定してくれると見やすい
文字サイズを大きくしてるので固定横幅がせまいと辛い
463えつかん:2007/12/06(木) 20:14:07 ID:IVnGZIhnO
>>460
解像度は1024×748のもうひとつ上のやつで、
窓のサイズは800×800くらい。
サイトのデザインやコンテストによって適当にいじる。
フルサイズで見ることは無いな。

小説の表示は固定で、400〜700pxくらいが好きかも。
パーセントだと、なんかの拍子に窓の幅変えたときに
勝手に改行位置が変わって、ずれたりするから。
464えつかん:2007/12/06(木) 20:22:33 ID:wPT083gd0
>サイトのデザインやコンテストによって適当にいじる。

これってもしかして「コンテンツ」のこと?
465嬉しくない:2007/12/06(木) 20:36:46 ID:/udCTSex0
もし夢が同人界で認められるようになったら、自分同人やめるかもな。
認められたらその分夢厨増加するし基地外夢厨と一緒にされたくないし。
反対しなきゃいけないのは山々だが、正直夢厨の頭のおかしさに勝てる気がしない。
スイーツ(笑)でさえ流行るんだもの。日本の終わりは近いな
466えつかん:2007/12/06(木) 20:39:13 ID:IVnGZIhnO
>>464
失礼、その通り。
予測変換を暴走させてしまった。
467閲管:2007/12/06(木) 20:46:59 ID:8VLpIdaaO
管→閲

萌え語りで下ネタばかり書いていたら引きますか?
どの程度の下ネタだと引かれてしまうのか教えてほしいです
下ネタとは「妊娠した」や「耳犯された」とかいうのではなくて、萌えるシチュエーションの延長でエロが入る事です
468閲管:2007/12/06(木) 20:47:50 ID:61NlkPMJ0
>457
1024*768、(フルサイズってのがよく分かんなかったので)F11を押さない時点での最大画面。
左にお気に入りを出して、幅800pxくらいを超えると横スクロールバーが出る感じ。
小さくして読むことはないけど、文字が端から端まであると横スクロールで見えない
可能性があるので、左右にほんの少し余裕を持ってくれるといい。
469えつかん:2007/12/06(木) 21:32:59 ID:DHE2wBv20
>467
最初からサイト全体が18禁とかなら引かないが
18歳未満も普通に見る様なサイトで日記にエロネタあったら普通に引く

芸人のギャグ程度の下ネタなら、そういう意味で引くことはないけど
その場合はサイト全体のノリによるかな。
ギャグサイトさんならよっぽど生々しいネタじゃなきゃ引かないけど
作風が真面目なサイトさんだとちょっと引くかもしれない
470えつかん:2007/12/06(木) 22:25:54 ID:3OmcDqOaO
>467
>469に同意
もともと18禁サイトか裏日記として設置してるとかしてないと
エロ大好きな自分でさえかなり引く。未成年の閲覧OKな日記ではやめてほしい
18禁の日記なら萌え語りからエロへの流れは大歓迎
むしろそれを希望してしまうw
471かんえつ457:2007/12/06(木) 22:49:03 ID:Djp3e7nc0
皆さん、ご意見ありがとうございます。
結構大きめな窓で見る方が多いんですね。

ちょっと幅いじったり、パーセントやってみたり調節してみます!
472管閲442:2007/12/07(金) 01:40:56 ID:MmGJhP8JO
レス下さった方に感謝します。

やはりBサイトをこっそり別名で運営するのはやめて
Aサイトの入口かプロフ頁にBサイトを別館として簡易にリンクを貼り
どちらのサイトも同名で運営しようと思います。

本当にありがとうございました。
473えっかん:2007/12/07(金) 06:18:42 ID:UG9dZdVr0
>>471
いやぁ待った。どうだろう。以前同じような質問が出た時は
「お気に入りを出しっぱだから結構狭い幅で見てる」っていう意見も多かった。
解析つけて、客層をはかるのが一番良いと思う。
474閲管:2007/12/07(金) 07:16:51 ID:XQnKuLG5O
467です
ありがとうございました
年齢制限を設けようと思います!
475閲管:2007/12/07(金) 13:02:48 ID:3Ele2PaA0
ブクマについて訊かせてください。

当方、虹イラストサイトです。公式は同人にたいして比較的ゆるめです・・・。
ジャンル名で検索かけて自分のサイトにたびたび来る方がいるんですが(検索よけする前にロボに引っかかってました)、
なぜこのようなことをするのか少々気になったもので・・・。
アクセス解析によるとたぶん同じ方だと思います。
もしかしてご家族とPC共有されていて、ローカルでブクマできないような事情があり、
「オンラインブクマ禁止」の風潮を気にされているから・・・?とエスパーしてしまいます。

サイトに「どのページでもブクマOK」
「オンラインブクマOK」
などの記述があったほうが、閲覧者にとってはいいですか?
476閲管:2007/12/07(金) 13:15:10 ID:lyqS1dsZ0
検索に引っ掛かってもいいならブクマだろうと検索から飛んでこようと閲覧者の好きなように
してもらったらいいんじゃ?
ブクマが肥大するのが嫌で、検索でひっかかるなら検索でいいやと思ってる人もいるかも。
わざわざサイトに注意書きする事じゃないと思う。
でも気になるんなら一度書いてみるor日記で軽く触れてみるとかして様子見してもいいかも。
477名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/12/07(金) 14:14:08 ID:uqbDViCL0
当ジャンル、携帯サイトが主流のきらいがある。
でも、携帯サイトは自分は好きじゃない。
なので、PCサイトを作っている。
一時携帯サイトもやっていたけど、
文字制限などめんどくさくてやめた。
PCサイトに戻してから、請求がめっきりこない。
携帯サイトのときは、更新するたびに※をいただいていたので、
正直淋しい。
請求ページのトップへのアクセスはたくさんあるのに、
PCサイトは敷居が高いのだろうか。
1日100〜150ヒットあったのに、切ない。

ちなみに、請求にて来てくれている人の数、4名です・・・。
478閲管:2007/12/07(金) 14:26:58 ID:oI0LoIZS0
一瞬レス返してしまいそうになったw
479閲管:2007/12/07(金) 15:11:17 ID:jDpACEGQ0
閲→管で質問です。

とある大好き日参サイトさん
それまで無記名拍手※送ってたのですが、あるとき長文になったので
メルフォから送りました。記名欄があるのに記名しないのも失礼かと思い
適当にHNを入れました。以来、数ヶ月ずっと記名でコンスタントに送ってます。

ところが、ジャンル斜陽とともに沢山あった※レスが減り、
私へのレスが目立つようになりました。連続にならないよう間をあけて送信してますが…
管理人さんは少し寂しそうです。
無記名なら、何も考えずバンバン感想送信できたものを…

無記名にしたいのですが、今更やると管理人側としては気になるでしょうか?
アクセス解析ついてますし、プロバイダもマイナーなので無記名にしても
おそらく管理人さんには分かると思います。
480閲管:2007/12/07(金) 15:17:50 ID:ae0k1blF0
>>479
一人の常連さんが気を遣って、複数を装ってコメントくれるのが一番辛い。
今まで通りのHNだけでコメント送って欲しい。
481閲管:2007/12/07(金) 16:19:13 ID:jDpACEGQ0
>>480
479ですが、言葉が足りませんでした。元の名無しに戻って、送ろうかと。
レスページに同じHNだけがずらずら並んでると
馴れ合いのように見られてほかの方が送り辛くなってないか、とか
管理人さんの負担になってるんじゃ、とかあれこれ考えて、どうにも疲れます。

もう名乗りません、無記名にします、とわざわざいうのも変ですが
黙って名無しに戻るのも、管理人さん気にされるかな、と悩んでます。
482閲管:2007/12/07(金) 16:19:46 ID:YBbNjWYyO
管→閲でお願いします。

今までずっと携帯サイトを運営していましたが、そろそろPCサイトも
作ろうと思っています。
そこでいざタグを組もうとしたのですが、どのような表示だと読みやすいか
いまいち分からないので、一番いいと感じるものを教えて下さい。
テキストサイトで、文章量はどれも4000〜5000文字(400字詰原稿用紙10〜12枚)程度です。

1.左に小説タイトル、右に文が表示される普通のフレーム形式
2.左フレームにサイトコンテンツ、右に小説タイトル
  タイトルをクリックすると別窓が開く
3.フレーム無し、全て同窓
4.その他(具体的な表示も教えて下さい)

私が他のテキストサイトを見ても、ばんばんポップアップが出る以外はあまり
気が散ったり煩わしいと思うことがなくて、自分の感覚だとなんだか
読みづらい表示になってしまいそうで不安で…。
参考にしたいのでよろしくお願いします。
483閲管:2007/12/07(金) 16:32:44 ID:bFh7OX6r0
>>482
個人的には割と2のタイプが好き。
ただし別窓じゃなくて同窓で、文末、というかページの下部に
BACKボタン。 そこ押すと小説の目次に戻る。
というスタイルがいいなぁ。

左フレームがわずらわしいという意見も聞くけど
よっぽど派手な彩色とかじゃなきゃ気にならないし
すぐトップページ、リンク、拍手とか押せるのは安心感がある。
484475:2007/12/07(金) 17:00:39 ID:3Ele2PaA0
>>476
レス、dクスです。

検索してサイトに来られるのはいいんですが、最近検索除けをつけたので
今後来られなくなってしまうのでは…と思ってしまいます。
わざわざブクマ方法を書くのはお節介のような気はしますが
せっかく通ってきてくれるので、もし気にされているようなら・・・と思ってしまいました。

検索から通っている人がいる云々・・・には一切触れずに、
オンラインブクマOKですよ・・・などとサイトで軽く触れてみます。

485えつかん:2007/12/07(金) 17:02:36 ID:D5Fro+Zc0
>>482
2。自分も483みたいなかんじで、別窓じゃなく同窓がいい。
別窓にしたい人は自分で右クリして開くだろうし。
486閲管:2007/12/07(金) 17:52:36 ID:CGiYuy7M0
閲⇒管でお願いします。

ブラウザの設定でリファラーのログを無効にしています。
「隠しページにブクマ禁止」のサイトがあります。
(管理人さん曰く探すことが重要だからだそうです)
リファラーが分からない時、解析結果でリンク元不明で
出てくると聞いたのですが、
この場合、そのページをブクマされていると思うものですか?
よろしくお願いします。

>>482
3.フレーム無し、全て同窓
コンテンツがかなり多いなら、「左フレームにサイトコンテンツ」
が私は使いやすいです。
同窓だと自分で選べるので好きです。
487閲管:2007/12/07(金) 17:53:15 ID:4XLoHv1a0
閲→管に質問です。

数年前に日参していたサイトを数年ぶりにのぞいたところ、
別ジャンル移動のため、サイト休止をされていました。
ただ、簡単な日記、作品、拍手、通販ページ、メールは残ったままです。
お疲れ様拍手はすでにしたのですが、

「○○さんのサイトに巡り会えて良かった。
 ○○さんの作品を見て、自分も益々原作キャラが好きになった。
 辛いときは○○さんの作品を見て元気をもらってた。
 本当にありがとうございました。今後も頑張ってください。」

という旨のメール(恐らく長文になるかと思われ)を送りたいのですが、
特に作品の感想も無く、こういった内容のメールをもらうと、
管理人さんは引いてしまうでしょうか?
488えつかん:2007/12/07(金) 18:35:30 ID:xHTywRBt0
自分だったらめちゃくちゃ嬉しいな
489閲管:2007/12/07(金) 18:41:17 ID:Jd2IajB00
>>487
泣くほど嬉しい
490閲管:2007/12/07(金) 19:15:17 ID:FvmuWzMP0
>>486
解析によっては1人のアクセスログをページにアクセスした時間順に
リスト化して表示してくれるものもある(うちのがそう)
リファラがあろうがなかろうがその隠しページでリストが始まってるとか
隠しページのログしかないような場合だとブクマしてるのがわかるだろうね
有料の解析ならもっと詳しい解析結果も見れるかもしれない

蛇足だけど、解析を使ってる立場からいうと表示されるべきものが表示されないとか
あまり見かけないものが表示されてるといった「他の閲覧者とは違う閲覧者」の方が
目につくものです
491閲管:2007/12/07(金) 20:58:27 ID:wPnX9aMq0
>>479が色々考えて気をまわそうとしているのは判るが
同じ人だとわかっているのに無記名なのは>>480のように
自分も困惑するかも。
以前に拍手、メール、BBSを全部違う名前で記入していた
人が同一人物とわかった時、少し凹な気持ちになったので。

名前が出るのが気になるなら2回に1回は返信不要にして
感想だけ送るとか?
492閲管:2007/12/08(土) 04:26:15 ID:QADFudZSO
>>487です
今まで感想とか送ったこと無い上に、
すでに活動休止しているジャンルに対してのメールなので、
「今更言われても…」と思われるのではと心配したのですが、問題ないようで良かったです。
近々メールを出してみようと思います。あー緊張するな…。
493かんえつ:2007/12/08(土) 04:37:20 ID:HZiQ0YHKO
>>492
自分ならあまりかしこまってると反って重みに感じて申し訳なく思ってしまうので
(別ジャンル活動中なら尚更)
適度に軽い言い方の方が嬉しい
494えっかん:2007/12/08(土) 06:33:48 ID:l8mYhqxg0
>>482
他サイトへのリンク以外で別窓はイラつく。
コンテンツ一つ一つ全部別窓だったりしたら二度と行かない。
同窓で2、3がいいな。
495えつかん:2007/12/08(土) 12:31:13 ID:JSTXhZYl0
479です。
>>491
!ツール3つ全て違う名前というのは…よほど惚れ込んでたのですねその方

今後は、返信不要の一言を加えることにします。
返信がなければ、気が軽くなります。
496閲管:2007/12/08(土) 19:45:37 ID:9eAsgCPVO
閲→管の質問です。
A 拍手コメントは一度に打てる文字数で(感想)コメントした方が良いでしょうか?上回る場合メールでしょうか?
B もし数回に分けてコメントされていた場合、一二三と頭に読み順が打ってあると管理人さんは読みやすいでしょうか?
497閲管:2007/12/08(土) 19:55:27 ID:FiyniQcI0
>>496
最近は字数無制限にしちゃってるけど、
字数制限があったときも数回に分けてコメントもらえるのは最高に嬉しかった。
長文を読むのが楽しくて仕方なかったよ
番号はあった方が親切だと思う。
ほとんどコメントの来ないサイトなんだが、
一度同時に複数の人がコメントしてくれたみたいで、
一瞬どれがどっちの人か判断が出来なくて焦ったことがあった
498閲管:2007/12/08(土) 20:15:13 ID:nHPXeEyFO
管→閲で質問です

更新も日記も滞り中のサイト持ちですが
萌えが減ったわけではなく、燃え滾り中です。
カプがほとんど自カプしかいないというパラダイスジャ
ンルなので
自分で書くより人様のを読むので手一杯、
おまけに楽しすぎるというのが正直なところです。
神も出てきて、ひがみではなく「もう自分書かなくていいんじ
ゃね?」
と思ってます。

しかし更新停滞サイトで「萌えてはいますが自分で書くより〜
」等
言ってしまうと、閲覧者には閉鎖フラグのまだまだ萌えてます
!系か
誘い受けktkrと思われてしまうでしょうか。
日記に顔を出して、今の状況を説明したいと思っているのです
が。
499閲管:2007/12/08(土) 20:22:31 ID:Wh2Bd2/C0
その書き方だとほぼ100%誘い受けととられて、一部のファンからやめないでコールが響くだろう
作品更新しないけど萌えは続くアピールしたいならまめに日記をかくのがいいと思う。説明は要らないような
後どんな神がいようとこいつがいれば他のサイトはいらねーなんてことはないんで辞めないで欲しい
500閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/08(土) 20:25:11 ID:ZLqR3QNX0
>>498
現在萌え萌えで滾っていようが、
作品にして発表してくれないなら
閲覧者としては飽きて休止しているサイトと
変わりありません。
誘い受けと間違えられそうなことなどせず、
そのまま休止しているか、
本当に498が書く必要なし&書かなくても平気
だと思うなら、閉鎖でよいのでは?
501管閲:2007/12/08(土) 20:25:50 ID:y9OUHHND0
>>498
どうしても説明しなければならない理由がない限り
その手の発言は止めた方がいいと思うよ

それを見た閲覧者は微妙な気持ちになるし
他のサイト管理人は非常に嬉しくない
憩いスレでも●●さんが描いてくれるからもう十分で〜と
言われて凹んだというネタが出る
502閲管:2007/12/08(土) 20:26:42 ID:t/Lfd64w0
>498
閉鎖フラグだと思う。実際閉鎖してもいいって思ってるんじゃない?
498の萌え具合はともかく、自分書かなくていいんじゃね?って言葉の意味は
別に自サイトなくてもいいんじゃねってのと同じじゃないの?
503えつかん:2007/12/08(土) 20:33:04 ID:56yXoklRO
管→閲で質問
公式の動画でもニコニコへのリンクがあったら閲覧者は引きますか?
ジャンルに関係ないけどお勧め、という感じで日記に張りたいものがあるのですが。
普段は全くニコ・ねら臭はさせていないつもりです。
504閲 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/08(土) 20:35:10 ID:CoOHHS8n0
>>498
>「萌えてはいますが自分で書くより〜」等
これそのまま書いてあったら確実に閉鎖フラグktkrと思う

好きサイトが「他で萌えてるから自分が書かなくてもいいや」とか言ってたら
「あなたの書く作品が好きなんです。だから書いてください」とか何かコメント送って必死に応援するか
「このサイトやる気なさそうだし巡回ルートから外そう。他にいっぱいサイトあるもんねー」と去るだけ
505えつかん:2007/12/08(土) 20:58:40 ID:/sNrF5xr0
>503
公式の動画? ニコニコで公式の動画ってこと?
どっかのジャンルの公式動画が違法アップロードされてるとかじゃないんだよな?

著作権的に問題ない物を紹介してても、微妙かな。
自ジャンルのMADも、どうせ見てんでしょ、って感じだし。
つか、普段どんなにニコ・ねら臭さをひた隠してても、
貼った時点でニコ厨認定されると思うんだけど。いいの?
506えつかん:2007/12/08(土) 21:45:21 ID:sWihSzz90
>>503
物による。
可愛い猫動画とかならまだしも、MAD系なら引く。

ただ「どうせこいつもDVD買わないでニコで済ませるんだろうな。けっ」と思う。
加えて無断転載禁止バナー貼ってたりしたらpgrと思う。
507閲管496:2007/12/08(土) 21:46:16 ID:9eAsgCPVO
>>497
コメントの順番は管理人さんにはわかるもので、番号なんかつけたら変に感じるかもしれないと思ってました。
ちゃんと番号を頭につけて今からコメントにチャレンジしてみます、ありがとうございます。
508503:2007/12/08(土) 21:57:49 ID:56yXoklRO
>>505,506
書き方が分かりにくかったかも
張りたいのは公式サイトからもリンクされてるような、著作権は完全にクリアーしてるものです。
509閲管:2007/12/08(土) 22:02:29 ID:QuR42Gsz0
510管閲:2007/12/08(土) 22:03:11 ID:N4h691Zo0
公式からリンクされてるなら貼ればいんじゃない?
好きにしなよ
511閲管:2007/12/08(土) 22:05:38 ID:gSmZmHni0
状況がよくわからん。
自分が扱ってるのとは関係ないジャンルの物で、
そのネタの公式サイトからニコニコにリンクが貼られてるってことなのか?
何であれニコニコ貼ってる時点で「?」と思う人はいるだろうけど、
本人がそれで問題ないんならいいんじゃね?
512かんえつ:2007/12/08(土) 22:08:59 ID:4LromN1x0
>>503
公式からリンクされる動画と言うのがよく分からないけど、多分引く
潔癖すぎるかもしれないけど、ニコとかつべは著作権無視の無法地帯だと思ってるから
公式黙認の下グレーゾーンで活動してる同人サイトでリンク貼られると
どんだけ意識が低いんだと思う。貼る動画に関係なくね
513閲管:2007/12/08(土) 22:17:02 ID:We11h5eV0
486です。レスありがとうございます。

管理人さんの日記で「隠しをブクマしないで」とあり
ブクマはしてなくて他人事と思っていたので、
焦ってしまいました。参考になりました。
514閲管:2007/12/08(土) 22:20:56 ID:NPwH62wT0
>508
二個つべは著作権蟲の温床なので
たとえ>508が著作権クリアな動画しか見てないと主張しても
閲覧者や権利者には信じてもらえない可能性がある(つか高い)
火のないところに煙を立てたくなければ、二個つべ系は見ている気配すらみせないで
存在すら知りません、って顔で黙ってるのが一番いい
515閲観:2007/12/08(土) 22:43:35 ID:LDzzpal40
そもそも二個垢持ってないので見れないし取るつもりもない
こういう閲覧者もいます
どう思われてもいいから見せたいならつべにしてくれ
516えつかん:2007/12/08(土) 22:46:45 ID:JKQWqsFr0
ていうか今時動画投稿サイトもニコつべだけじゃないしな
動物専用コミュニティとかで、投稿は登録制だけど
閲覧は誰でもできるようなところもあったと思う
別のことぐぐった時に見かけただけなんで詳しい事は覚えてないけど
517閲管:2007/12/08(土) 22:47:33 ID:PZnKT7ud0
公式からリンク貼ってあるなら
「公式のこの動画が〜」で書けばいいんじゃないの?
別にわざわざ用意してもらわなくても見たきゃ勝手に見に行くからいいよ。
518閲管:2007/12/08(土) 22:57:41 ID:sk0gyrUG0
管→閲

ちょっとバナーのことで聞きたいんですが、
よろずサイト運営中なんですが、もしサーチに登録する時
Aジャンルのサーチに登録する時バナー絵がBジャンルだった場合
閲覧者的には入りにくいとかちょっと・・・とか感じますか?
しかも普通の漫画サーチに国民的アニメ超有名なキャラのバナーみたいに
思いっきり違う感じなんですが・・・。
519閲管:2007/12/08(土) 23:00:38 ID:Wh2Bd2/C0
前に出たけどジャンル違うバナーは評判最悪
520閲管:2007/12/08(土) 23:06:16 ID:TXnFGdGG0
>>498
黙ってた方がいいと思う。
何で説明したいの?
萌えが無いと思われたくないのかな。
でもどう説明しても日記も更新しないと
萌え滾ってる証明は出来ないから
信じてもらえず498があまりよく思われない気がする。

>>518
入りにくいどころか行かない。
バナー作る手間も惜しむ程度の愛しか
そのジャンルにはないのかなと思う。
違ってても、そのジャンルが片手間の印象が強い。
521閲覧:2007/12/08(土) 23:13:47 ID:iCN2Zt0X0
>>518
バナーのジャンルが違ったらもう違うジャンルに移動した後だと思って
見にいかない
522閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/08(土) 23:50:29 ID:0WUtSOh00
>518
バナーとか気にせずサーチの紹介文見て興味持ったら行く
でもやっぱりジャンルバナーだと好感度高いしそれかジャンル関係ないバナーの方がセンスが出る気はする
523管閲:2007/12/09(日) 00:38:43 ID:O3xnaTHv0
バナーつくればいいんじゃない?
そんな手間でもないんだし
524閲管 :2007/12/09(日) 00:58:57 ID:JpLhR5FP0
>>518
これから登録するならバナーくらい作れよ・・・
そんな大した手間でもないのにバナーも用意しないなんて
サイトの中身もたかが知れる って思うね自分は
525閲管:2007/12/09(日) 00:59:21 ID:D5CN8RKi0
自ジャンルのように斜陽ジャンルの場合、
他ジャンルのキャラが幸にあっても行かないし、なんてゆーか切ない。



526えつかん:2007/12/09(日) 01:17:44 ID:FCx6H4yyO
忍とか直リンバナーが1つしか作れないタイプなんじゃない?
その場合ジャンルにも寄る。サイトが少なくて餓えてたらバナーとか見ないで行ってしまう。
サイトが多くて他にも回るところが沢山あるなら、後回しor行かない
527えつかん:2007/12/09(日) 01:33:29 ID:Y3FcLRKV0
バナー1つしか作れないなら、
サーチにバナー載せずに文字での説明文だけのほうがいいと思う。
他ジャンルバナーはどんなに絵の技術が上手かろうが
サイトへの印象が悪くなるだけで、良いことはひとつもない。
528えつかん:2007/12/09(日) 01:42:51 ID:raIRlSzKO
ニコツベ話に便乗して管→閲質問です。

現在ニコで有名な某替え歌に合わせた自ジャンルの手書きMADを作っています。
投稿者の名前はサイトと全く関係無いしありふれた名前ですが
人によっては手書きなので絵柄で誰が描いたか判る可能性も有ります。
しかしピコな上にころころ絵柄が変わり特長の無い絵なので余り気付かれ無いと自分では思っているのですが…

サイトではニコつべの話題も2ちゃん臭も一切臭わせていません。
もし動画を発見してあの管理人が作ったんだと思ったらやはりニコツベ厨pgrで引きますか?
因みにジャンルの空気はニコツベに寛大です。
完成した後もサイトでは一切この話に触れる気は有りません。
529閲管:2007/12/09(日) 02:23:37 ID:c3rknI/P0
>忍とか直リンバナーが1つしか作れないタイプなんじゃない?

ジャンルごとに画像フォルダわけてバナーもフォルダ(ジャンル)ごとにbanner.拡張子で作ればいいのでは
530閲管:2007/12/09(日) 02:41:37 ID:OOFOBWQH0
>>528
サイト内で一切触れないんならいいんじゃないかな。
万が一見つけて「あれ?」と思っても、自分ならあえて触れないし、
基本的には見てる時点で同類なので、それを得意げにサイトで晒してない限りは、
ニコツベ厨pgrとも思わない。
531閲管:2007/12/09(日) 02:47:13 ID:+889P8R00
indexと同じ階層にバナーが無いとリンクできない鯖もあるよ(つまりバナーは一つしか作れない)
532閲管:2007/12/09(日) 03:13:26 ID:CnFmOvESO
>>482です。
>>483>>485>>494
そうか…別窓はやっぱり嫌がられるのか。
2か3で、全て同窓表示でいこうと思います。
ありがとうございました!
533閲管:2007/12/09(日) 03:13:55 ID:TM0Y1MwK0
管→閲
隠しコンテンツってどう思いますか?
自分は字書きで、絵も描くんだけど
ソフトとか使わずにレンタルしたお絵かき掲示板のみ。
字メインでやっていこうというのと、
コンテンツとしてはしょぼくて恥ずかしいという理由で
特にアナウンスせずにアイコン(見出しみたいな特に意味ないようなの)
にリンク紛れさせて貼ってる。
来てくれる人の6割くらいは気付いて覗いてくれてるみたい。
この場合、見つけたときに何らかのマイナス感情持つことってある?
「大したもんでもないのに何勿体ぶってんのプ」とか。
534えつかん:2007/12/09(日) 03:25:55 ID:YLYXP1cl0
>>533
字メインなんだったら、勿体ぶってるというより
自信がないからこっそりやってるんだな、という印象。
「字メインなので、しょぼくてすみません」とかの言い訳や誘い受けされるとうへーと思うけど
そうでないなら別になんとも思わないよ。
535えつかん:2007/12/09(日) 04:41:16 ID:nOGR1DUJ0
>533
個人的には年齢制限がある等の理由で隔離しているもの以外に、
隠しでコンテンツを持っているサイトには余り良い印象を持たない。
公開するなら普通に他のコンテンツと同じようにする、
恥ずかしいならリンク繋がないで一人練習用に描いて、
自分が公開を容認できるレベルになったら公開すれば良いのにと思う。
来訪者の6割が気付いているのに隠す理由の方が良くわからない。
言い方が悪いかもしれないけれど、「ヘタレでスイマセ・・・!」(でも見て!)と同じ誘い受け臭を感じる。
536閲管533:2007/12/09(日) 07:42:54 ID:TM0Y1MwK0
こんな時間の相談に素早いレス感謝です。
気にしない人もいるけど、やっぱり眉を顰める人もいるんだね…
今サイト作って三ヶ月くらいで、開設当時は
「コンテンツにするの微妙だし気付いた人だけ見てくれればいいや」
と思ってなんとなくそうしてた。
最近もしや快く思わない人もいるかもと思い至って質問してよかったです。
今更ちゃんとコンテンツにするのも「何で?」と思われるかなと躊躇してたけど、
近々改装してコンテンツ昇格って形にしようと決心がつきました。
ちなみに「ヘタレでスイマセ・・・!」とは流石に思ってないけど、
(でも見て!)は最近感じるようになってきたw
>>534>>535、どうもありがとうございました!
537かんえつ:2007/12/09(日) 07:42:59 ID:gZByT/d3O
>>528
生暖かい気持ちになる。動画リンク貼ってるとは別に痛い感じ
(トレス動画ならまだしも自分の絵柄でやる辺りが)
538管閲:2007/12/09(日) 10:35:21 ID:38ho9EDD0
管→閲
すごく初歩的な質問なんですが文字サイズは何で見てますか?
またその文字サイズをこまめに(それぞれのサイトに合わせるなど)変更しますか?

自分が閲覧者のときは大から変更したことがなかったのですが、文字サイズ固定がムカつくなどの
意見を見て、意外とこまめに変えるものなのかもしれないと思ったので質問させて頂きます。
周りの推奨文字サイズを見たところ中が多く、ついで小、大は見かけませんでした。
多くの方にお答え頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
539閲管:2007/12/09(日) 10:46:47 ID:jxPYqPR50
>538
1024*768のノートパソコン。文字サイズ中で見てる。
確か買ってから弄ってないので、これがデフォルト設定だと思う。
大抵のサイトはそのままで充分なのでいちいち変えたりしないなー。

文字サイズ固定がムカつくっていうのは、こまめに変えるからというよりも
小さくて読めない時に変えられないからじゃないかな。
540518:2007/12/09(日) 10:49:12 ID:NuCF1hnn0
意見有難う御座います。
こんなに他ジャンルバナーが嫌われていたとは始めて知りましたorz
以前やってたサイトでめちゃくちゃ他ジャンルバナー多用してた・・・。
以後気をつけます。
忍者なのでバナー一つしか作れないので
文字バナーにしようと思います。
541閲管:2007/12/09(日) 10:50:40 ID:W3iBzNN+0
>>538
普段は文字サイズ中で見てる

小説などある程度まとまった文章を読む時、中から大にサイズを変える
目が疲れるから大きくして見たいのに、サイズ固定で豆字のままだと萎える
読まずに立ち去ることも結構多い
542管閲:2007/12/09(日) 10:54:51 ID:1ZXSENLD0
>538
自分も>539と同じで、1024*768のノートで文字サイズ中で見ている
ブラウザの最小フォントサイズを12ピクセルにしているから
別に文字サイズ固定がうざいとも思わない
豆字サイトはデザインが崩れることもあるけど自分は気にしない
543閲管:2007/12/09(日) 11:08:15 ID:6qTLyz420
>>538
winの1280*1024、基本は文字サイズ小で見てます
殆ど変える事はなくて、豆字で読めないサイトだけ大にする感じ
1024*768の時も小でした
固定でも普通の文字サイズなら気にならない
544管閲:2007/12/09(日) 12:37:04 ID:Y4v2XeGf0
>>538
パソコンでは中でみる。携帯ブラウザでは大でみる。
だからどの文字サイズでもそれなりに(完璧でなくていい)
みられるようなレイアウトにしてくれることを望む。
たとえ90%の読者が文字サイズ中でも、文字サイズ中で
固定なんてされたら激しく迷惑。
545閲管:2007/12/09(日) 15:26:41 ID:DcJ6hwkDO
>>540
締めてるとこ本当に申し訳ないが、
拡張子、つまり保存形式を変えればJPG、GIF、PNGと三種類は作れますよ。
546管閲:2007/12/09(日) 15:42:36 ID:aBpP3qR+0
>>538
1280*1024の文字サイズ最大
文字サイズの指定はIEの機能で無効にしてる

デザイン性が高かったり、行間をピクセルで指定されてるサイトは結構悲惨なことになる
547閲管:2007/12/09(日) 16:35:31 ID:y0WxrPuT0
>538
winノート1280*800
Firefox標準サイズ。どうしてもIEじゃないと閲覧できないサイトは
IE文字サイズ大で見てる
読みづらいと感じたらこまめにサイズ変更してるので
固定で指定されてても文字サイズが変えられる火狐を使ってる
IEでサイズ指定が無効にできるのは今知ったw
548閲管:2007/12/09(日) 18:03:12 ID:JCJexpEw0
>528
遅レスだけど・・・
動画を発見した時点で同類なんだから
pgrする方がおこがましい気がする
私だったら全然気にしない

>538
1280*800で文字サイズは中
小さすぎて読めないときはコピペしてメモ帳で見てるな・・・
549管→閲:2007/12/09(日) 19:36:34 ID:jVOjfl9iO
拍手でコメントをもらって、それを元にネタ絵をかくのは
閲覧者からみてどう思うのかな?
ネタがないときはよく使ってるんだけど…
550閲管:2007/12/09(日) 19:51:58 ID:9IBmzL3gO


管→閲で質問です。


私は来月辺りに受験を控えているのですが、縮小や休止等はせず更新ペースも週に一度位と今まで通りに運営していて、
サイトでは私が受験を控えている事は予め何度か公言しています。

絵を描きたい気持ちが収まらなくて、後から溜めて更新しようにも
量が多いので最近は3日に一度のペースでの更新です。

まだサイトでお知らせはしていませんが年明け辺りにはとりあえずサイトを
休止する予定なので出来るだけ今月中に沢山更新しておきたいのですが、
閲覧者の方からしたら『もうすぐ受験なのに何やってんだよ』な呆れた気持ちにやっぱりなりますかね?

やはり、もう少し更新ペースは今の時期でも落とした方が、
閲覧者の方からしても不快には思わないでしょうか?
551えつかん:2007/12/09(日) 19:59:36 ID:Fu2mlKdv0
>>550
サイトはパッション。
突き動かされてかかずにおれないものだと思うので、呆れはしません。
ただ、心配にはなる…
552閲管:2007/12/09(日) 20:00:35 ID:oD/NV9YS0
>550
>『もうすぐ受験なのに何やってんだよ』な呆れた気持ち

ならないよ別に。
人様(しかもリアル生活環境も分からない人)の勉強スケジュールに呆れるなんて
お節介もいいとこだと思うから。更新イパーイで嬉しい!でもちょっと(受験のための)閉鎖フラグ?
とドキドキはするかな。
553閲管:2007/12/09(日) 20:12:36 ID:2hmGlYHq0
>550
大量更新されても、イラストにかかる時間は個人差があるしね
勉強にかける時間やペースも人それぞれだし
受験そのものの難易度も違うだろうし

大概は、ストレス発散です!とあったら
あ〜大変だな〜で納得するw
554管閲538:2007/12/09(日) 20:14:33 ID:38ho9EDD0
レスありがとうございます。中の方が多いようなので中を基本にして
でも他のサイズでも十分見られるよう気をつけてフォントサイズを指定しようと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
555かんえつ:2007/12/09(日) 20:24:59 ID:UK1+kKQC0
>>550
管理人のプライベートな問題なので、どれだけオンに力を入れようが気にしない。
ただ、日記とかで「受験なのに私何やってんだろう(汗)」みたいな
セルフ突っ込みがあると黙って勉強してろやと思う。
556閲管:2007/12/09(日) 20:44:01 ID:Y/B5FDqr0
>>550
閲覧者としては、正直管理人の私生活よりも更新内容に興味があるわけだから
更新とまって生存確認日記とかだけ読まされるより
更新が続いてくれていたほうが断然嬉しい。
交流サイトなら管理人の心配をする人も多いのかもしれないけど
二次サイトとかなら基本的に閲覧者が関心あるのはやっぱ更新だと思う

ただ、>>555と少しかぶるけど
「勉強やる気ぜんぜん起きない\(^o^)/バーカバーカ」
「もー落ちるってこれ(笑)」「夢はニートになることです」
みたいなことばっかり言ってるのを見るとあまりいい気分しないけど
普通に頑張ってる感じの日記書いてるなら別に気にしない
557閲管:2007/12/09(日) 21:41:36 ID:9IBmzL3gO


>>550です。

沢山のご意見をありがとうございました。
参考になるお言葉を幾つも頂けて凄く嬉しかったです。


だいぶ気持ちが軽くなったので、これから落ち着いて受験に挑めそうです。
558閲管:2007/12/10(月) 01:05:44 ID:s+LVkJo2O
管→閲

イラストサイトやってます。長いことやっていて
主ザンル以外にもいろいろなジャンルが増えました。
(過去とか合わせ6ぐらい)


そこでイラストのリンクをクリックして


と出て他をクリックするとさらにジャンル名
○○

△△△
が出てくるのか



○○

△△△

と最初からその他ジャンルが出てくるのはどちらがいいのでしょうか
559閲管:2007/12/10(月) 01:15:48 ID:IswJlq8l0
>>558
下。一目で判ったほうがクリック数が少なくて親切

どうしてもメインジャンルと扱いの区別を付けたいなら、「主」を大きいフォントか太字にすればいいと思う
560えつかん:2007/12/10(月) 01:21:39 ID:lyPS1+Oj0
私も下だな。理由も完全に同じ。
561閲管:2007/12/10(月) 01:31:37 ID:yQToADjC0
>>558
作品リンクがテキストじゃなくサムネイルの場合は
数が30とか40もあるなら、折り畳みにしてくれても見やすくていいな
目当てのジャンルが一目で判るし

サムネでも作品数が少ない、もしくはテキストリンクなら
下の方がありがたい
562閲管 :2007/12/10(月) 01:44:52 ID:uqcxN9Ox0
基本的な事だけどなるべくクリック回数は少ないほうがいい。
1クリック増えるごとに何%かが回れ右するわけだよ。
563閲管:2007/12/10(月) 07:39:09 ID:s+LVkJo2O
>>558です
ありがとうございました。
クリック数が少ないほうがいいということなど参考になりました。

閲覧者方に見やすいサイトになるよう頑張りたいです。
564えつかん:2007/12/10(月) 09:49:52 ID:FFVQ0BaVO
閲→管
オフ活動をなさっている管理人さんに質問です。

今までオンのみだった管理人さんが、オフ活動をはじめられました。
サイトにはオフ情報あり、通販はされていません。
日記や他の管理人さんへの拍手レスを見ると、通販検討中ではいらっしゃる模様。
管理人さんの日記はわりとテンション高めで、イベント楽しみにしていらっしゃるようです。
自分はイベントには行けませんが本はぜひ購入したくて、通販に期待しています。
でも管理人さんにも都合があるし、通販がなかったとしてもグチグチ言わずに諦めよう、
と思っています。


上記の前提で、
更新への感想メッセージと一緒にオフ活動応援メッセージも送りたいと思ったのですが、
「イベントには行けないけど、通販を楽しみにしている」と書いても大丈夫でしょうか。
本が欲しい、オフの話も読みたい、という意思表示のつもりですが、
管理人さんに「せっつかれてる」と感じさせるような、プレッシャーになるのは嫌です。
管理人さんにはオフ活動楽しんで来てほしいので、そのことだけ書くのがいいでしょうか。
565管閲:2007/12/10(月) 09:53:50 ID:2Eq4/Qd5O
閲→管

こないだメールを送ったのですが、一週間たっても何もありません。
以前送ったときは4日で返事が来ましたし、日記でメール返信もう少しお待ちくださいねー等
いつもは書いてくださるのに日常だけ。
届いているのか心配になってきました。
プロバイダのきちんとしたメルアドなので届かないことはあまりないとは思うのですが。
この場合もう少し待つべきでしょうか?届いてますかメール送るべきでしょうか?
566管閲:2007/12/10(月) 10:28:43 ID:8b1jzg6l0
>565
急を要する用件なら確認メール。
どうでもいい用件ならもう一週間は待つ。
内容によっては返信が必要ないと思われたかもしれない。
567閲管:2007/12/10(月) 18:09:46 ID:1brvpD8a0
>>564
自分はオンとともにオフもぼちぼちやってる者から解答。
この御時世、自家通販は絶対出来ないと思っているので、サイトにもその旨載せているけど、
やっぱり「通販しないんですか」「してください」とのメールが多く、断るのに苦労してます。
その管理人さんは検討中だそうなのでそこまで気にしない人なのかもしれない
(自家通販じゃなく書店委託を考えているのかもしれないし)けど、
通販することが前提のようなメールをいただくと困る人もいるよ。
最後の一文にある「オフ活動楽しんで」に留めておいた方が無難だと思う。
568閲管567:2007/12/10(月) 18:11:12 ID:1brvpD8a0
なんじゃこの意味不明の日本語…
最初の 自分は は無視して読んでください
569閲管:2007/12/10(月) 19:58:42 ID:J5QBeLQH0
閲→管
自分は応援拍手はポチポチするが米はそうそう送らない。
それで今久しぶりに米送ろうと思ったけど前に送した時のHNを完全消失してしまった。
そこで聞きたいんですけどこれからコメントする際は名無しにするべき?それとも何も言わず別名で米したほうがいいでしょうか…。
解析とかで前のHNの人と同じ人だと管理人に知られた場合なんで名乗ってくれないのかとか不審に思われるだろうか・・・?
570閲管:2007/12/10(月) 20:24:57 ID:aM/tVeGU0
>569
拍手は基本無記名ツールだから、相手も誰が誰だか覚えてないと思うよ。
公式の拍手だったら解析入ってないので、アク解と照らし合わせないと分からないし、
拍手※にそこまでやってる人って多分少ない。
だから新しいHNで送ってもいいし無記名で送っても平気。

メルフォとかだったら以前送ったことがあるくらい触れてみてもいいかもね。
571かんえつ:2007/12/10(月) 20:33:56 ID:yikQj3ooO
>>565
前の人と回答かぶるけど、急用でなければまだしばらく待て。
いつも翌日には返事くれる人が1週間返事くれないとかなら心配にもなるかもだが
前回だって4日かかったならまだどうってことない。
あと、返信しづらいようなモニョられる文章を書いてしまわなかったかどうか確認してみては?
572閲管:2007/12/10(月) 21:21:36 ID:ELA0oKrr0
>564
自分はオフも自家通販もしてる管理人だが
相手が通販検討中という前提でなら
通販に触れてもいいとは思う
「楽しみにしている」よりは「してもらえたら嬉しい」くらいで送ったらどうだろうか
ただ>567のように断るのに苦労している管理人もいるから
今までの管理人のレス次第だとは思う
「楽しんでください」のオフ応援メッセージは嬉しい
573閲観:2007/12/10(月) 21:27:14 ID:BlT1vEf00
>>569
特に不審には思わない。
もし前※送ったときの内容覚えてたら「前に〇〇〜とコメントした者です」とか書いてもいいんじゃね?
サイト主に自分が※しましたよーってアピりたければ、だけど
574閲管:2007/12/11(火) 00:11:29 ID:tmfQ9teXO
>>564です。
レスありがとうございます。
検討中、という言葉に期待しすぎだったかもしれません。
管理人さんが通販しないことを決めたときに心にひっかかるようなことになるかもしれませんし、
通販のことは控え目にしたいと思います。
ありがとうございました!
575管閲:2007/12/11(火) 01:14:10 ID:c4mv3NzD0
管理人→閲覧者
A×Bの同性カプメインで、女の子キャラも扱ってます

作品の場合、A×Bを書くと反応があって、女の子ネタは無反応
日記の萌語りは、A×B無反応で、女の子ネタに反応があります。

どっちも※もらえるのは嬉しいんだけど、作品と日記で反応が違うのが気になります。
作品に反応したくなる場合と、日記に反応したくなる場合の違いはなんでしょうか?
576閲管:2007/12/11(火) 02:27:44 ID:3gSE+adj0
自分の場合は、作品だから、日記だから、というくくりでなく、
単にその作品(萌え語り)に萌えたかどうかだなあ…。
577管閲:2007/12/11(火) 06:11:26 ID:3eWDWtlx0
管理人→閲覧者


メールでキリバンを取ったとの報告があって、リクエスト内容も書いてあり
最後に「受けて頂けますか?」と書いてあるメールに「喜んで受けさせて
頂ます」等と言うメールを返しました。

それから1週間、なんの音沙汰もありません。

気にしすぎかと思いつつ、自分だったら「ありがとうございます」の一言は
返すなと思って気になっています。キリリク、書いてもいいんでしょうか・・・。
578管閲:2007/12/11(火) 06:21:26 ID:XTvKzqc20
「お願いします」って言って「OK」
って返事が来たら自分ならひゃっほうとなって大人しく待ってる。
リクエストのがうpされたらその時に大喜びで感想送るな。

きっとその人待ってるよ。早く書いてあげて。
579管閲:2007/12/11(火) 06:23:30 ID:6BgXWikM0
>>577
おそらく考えすぎかと
その閲覧者はキリリクがアップされてから次のアクションを起こすと思います。
自分はそのタイプかな
580管閲:2007/12/11(火) 06:54:32 ID:3eWDWtlx0
>>578>>579
即レスありがとうございます。

やっぱり考えすぎですかね。リクエスト、待って下さっているのかな・・・。
お二方の意見を元に、近い内に上げてみようと思います。ありがとうございました。
581管閲:2007/12/11(火) 07:03:24 ID:7mTobhvjO
>>575 日記と作品の展示方法は工夫してる?
数字者で『あの世界に女なんていない』とか思ってる人が
日記で目にするのが嫌で日記見てないとか
数字苦手で女の子見たいけど展示の仕方が分かりにくいから躊躇してる…と言う可能性は?
582閲管:2007/12/11(火) 12:41:38 ID:pWND4QsvO
閲→管
もともと複数ジャンルを扱っているサイトが、今までほとんど扱っていなかったジャンルの別館を新しく作った場合、わざわざ別館を作る理由はなんですか?
それがよくないと思うわけではなく純粋に気になります。
583閲管:2007/12/11(火) 13:23:10 ID:/2RJcgTk0
>>582
・同サイトでやるには問題があると判断した嗜好を取り扱う時(ノマとBL、ほのぼのと猟奇等)
・萌えが収まるまでしばらくはそのジャンルの更新のみになると見込まれた時(他ジャンル目当ての閲覧者への配慮)

位かな
新しい萌えに目覚める=新サイト立ち上げ→萌えが落ち着く→よろずサイトと統合
を繰り返すパターンの人もいるよ
584管閲:2007/12/11(火) 13:50:07 ID:EmjdYTWQO
管→閲

絵、漫画サイトです。
感想を送りやすい順番を教えて下さい。

・一枚絵
・4コマのような短い漫画
・連載漫画(完結したもの含む)


イベントで連載の感想をいただくことがよくあるのですが
サイトは一枚絵と短い漫画への感想がほとんどです。
長編への感想は送りにくいのかな…?
585えつかん:2007/12/11(火) 14:46:03 ID:i7uixCQoO
管→閲
絵板メモと写メ日記置いてるんですが、写メ日記って見ます?
写メのほうが更新頻度は高いです。
見てないだろうな〜と思って、写メで言った事を絵板にも書いたりしてるのですが(漫画や映画の感想とか)
もし写メ見てもらってるならいらないかと思って
ちなみに虹絵サイトです
586閲管 :2007/12/11(火) 15:06:16 ID:70UVqw800
>>584
長編は小説と同じで完結しないと感想送りづらいんじゃない?

>>585
見ない。少なくとも自分は管理人の私生活にこれっぽちも興味ない。
587閲管:2007/12/11(火) 15:09:53 ID:MTHYZVZn0
>>584
1短い漫画 2連載漫画 3一枚絵の順

一枚絵は「萌えた」「綺麗」みたいな一言系しか浮かばなくて感想書き難い。
短い漫画は一枚絵よりは文章量増やせるので送りやすい。
連載ものは読むのは好きだけど、ちゃんとした感想じゃないと…て身構えてしまい結局送らずというパターン。
滅多なこと書けない感じがするし。
あと未完ものに感想は書けない。どう転ぶかわからないし完結するまで読まないことも多い。

>>584
すごく好きなサイトの写メなら見るけど、基本的には見ない。
絵板はブクマしてる所は漏らさず見てる。

写メと絵板で内容かぶってたら、両方見てる人にとっては微妙だと思う。
588閲管:2007/12/11(火) 15:10:56 ID:MTHYZVZn0
>>587の下は>>585だった。ごめん。
589閲管:2007/12/11(火) 15:14:25 ID:3tecQORW0
>>585
見ないなあ。見るとしたら、写真の大半がジャンルに関係がある(グッズ、フィギュア、
ちょっとしたキャラ絵とかの落書きを写メで撮ったもの)とかって場合ぐらい。
ただの私生活の小物とかコスメとか食べ物の写真しかなかったら、更新がしばらくない
時の生存確認用以上の興味は持たない。
590閲管:2007/12/11(火) 16:56:20 ID:pp0KbZNV0
>>585
同じく写メ日記は見ない。
管理人の私生活をリアルに覗いてる感があるというか、
ぶっちゃけ同人サイトだったら、実写(3D)は萎えるので。
(ジャンル関連のグッズとかだったら見たいけど)
591閲管:2007/12/11(火) 17:38:34 ID:fD6dt26u0
管→閲で質問です。
オフラインの情報ページを
参加予定のイベントの開催日の四五ヶ月から
サイトに載せるのは早過ぎますか?
開催日のどれくらい前に
オフライン情報があると参考になりますか?

オフ活動自体初めてなので閲覧者様、
オフ活動経験のある方の御意見を
御聞かせ戴けたらと思います。
宜しくお願い致します。
592閲管:2007/12/11(火) 18:05:27 ID:82n5Iw6N0
>591
夏コミ(スペNo.)
インテ(スペNo.)
厭離(申し込み済)
冬コミ(申し込み予定)

こんなオフ情報も珍しくありません
同人屋なんて、年間予定が既に決まってるのも珍しくないしね
最も、コミケや抽選確実の厭離とかスペース取れると確実に言えないなら
当落判明してから公表する人も結構いますが
593閲管:2007/12/11(火) 20:04:06 ID:dnWeh+c30
>>591
スペース確保済み・申し込み済み・申し込み予定、ぜんぶ早く載せてもいいと思う。
自分のオフ予定をそれに合わせて早めに組めるからね。
594閲管:2007/12/11(火) 20:47:22 ID:fD6dt26u0
>>591です。
>>592>>593
丁寧なレス有り難う御座います。
早めに載せても大丈夫なのですね。
スペースが確保されてから載せるか
それより早めに予定として載せるか
御意見を参考に考えてみます。
595閲菅:2007/12/11(火) 22:49:34 ID:XXTqNdFD0
>>585
けっこう見てます。好きなサイトなら特に。
596閲管:2007/12/11(火) 23:15:58 ID:1JxjslsZ0
>>582
個人的に、別館作るときはそのジャンルのサーチに登録したいから。
別によろずで登録していいと思うけど、せっかくサーチからきてくれたのに
よろずサイトだと申し訳ない気がして。(自分はちょっとがっかりする。)

あと期間限定でやってる場合は、閉鎖とともに他サイトさんとのリンクを
リセットできるから。サイトのジャンル変わったのに、いつまでもリンク
貼ってもらってるのもこれまた申し訳ないので。逆も然り。
リンクフリーと表記しててもいろいろ気にしてしまう。

>>585
好きなサイトなら見る、と思いつつ、そういうサイトほど写メ日記がない
ことが多い不思議。
597閲管:2007/12/12(水) 00:38:24 ID:kRns5jlu0
閲→管
絵チャのログについて聞きたいんですが、あれをコンテンツの一部としてうpするのって参加者へのアピール以外に他に意味があるんですか?
それとも閲側に親切で見せてくれるんでしょうか?
598閲管:2007/12/12(水) 00:47:14 ID:pNSyEcjg0
>>597
単純に自分が描いた絵だからって感じでうpする人もいるんじゃないの?
絵板のログと同じ感覚で
参加者へのアピールってのはそんなにないと思う
599閲管:2007/12/12(水) 01:28:51 ID:t/O7S8bp0
絵チャとはいえ普通に自分で描いた絵だから、
見たいと思ってくれる人もいるかもしれないと思ってUPしている。
実際自分は、好きな管理人さんの絵が見られれば、それが絵チャのログでも嬉しいしね。

まあ>>597みたいに穿った見方をする人もいるというのは承知しているよ。
600閲管:2007/12/12(水) 01:35:27 ID:COsQGbuz0
>>597
絵日記と同じ。
絵チャやって楽しかった、と思い出を綴ってるだけ。
601管閲:2007/12/12(水) 02:49:28 ID:AFhOYTLT0
575です。
>581
展示品には説明をつけ、日記でも語る前にどちらの話か付けてます。
あと、A×B目当ての人も感想のついでに
日記ネタ(萌え語りじゃない)に触れてくれたりするので
日記は見られているようなので不思議でした。

>576 のように、萌えのポイントなのでしょうか?

ひとまず萌を作品に昇華できるよう頑張ってみます

ありがとうございました。
602585:2007/12/12(水) 05:06:40 ID:Ad9WVt01O
お答えありがとうございました
やっぱあまり見ないですよね…
603閲管:2007/12/12(水) 18:07:01 ID:1FXXuDex0
閲→管

質問です。
更新のたびに感想を送っているサイトがあります。
いつも感想を喜んでもらえるのですが
このあいだ送った感想には怒られてしまいました。
最近暗い話ばかりで読んでいて辛かったのですが、今回は明るい感じだったので
今回は肩の力が抜けていて良かったですよ と送ったところ、管理人さんからの返事は
肩の力はいつも変わらない、好みがあるならあなたが自分で書いたほうが早い(要約済)
というものでした。

どうして怒られたのかわかりません。
こういう感想はいけないものor腹の立つものなのでしょうか?
604えつかん:2007/12/12(水) 18:11:18 ID:VDQTYI420
>603
一つ聞きたいんだが、「肩の力が抜けていて」の意味を知っているのか?
あとその使いどころも。
605閲管:2007/12/12(水) 18:12:55 ID:tomw7ALf0
>>603
「肩の力が抜けていて良かった」が気に入らなかったのでは。
明るい話でもちゃんと全力投球して書いてる!という意味で腹が立ったのかもしれないし、
それ以前に上から目線と思われたのかもしれない。
なんか「なかなか良かったよ」って感じで。
肩の力を抜いて読むことができて、ならそこまで怒らなかったのでは…

とは思うけど、「暗い話ばかりで読んでいて辛かった」というのも文面に入っていたのなら、
「それが好きで書いてるんだよゴルァ! そういうのが嫌なら明るい話自分で書いてりゃいい
だろうが!」と、「暗い話を全否定された」と思われた可能性も高いな。
上手いからこそ読んでいて辛くなれるんだって前提の上であなたは言ったんだろうけど。

まあなんというか、地雷原だらけの感想送っちゃったなという感じ。
606えつかん:2007/12/12(水) 18:18:09 ID:5xVgcdn00
>603
釣りかな?
まあ、私でも怒ると思うww
何でそんな上から目線の感想になっちゃったんだか不思議だ。
607”管理”:2007/12/12(水) 18:28:14 ID:JuuCov03O
>603
要約されているのが603へのレスのみなのか603の書き込みも含まれているのかが分からないんだけど、
>最近暗い話ばかりで読んでいて辛かったのですが
という気持ちが透けて見えたんじゃない?
>今回は肩の力が抜けていて良かったですよ
という一文は閲覧者の感想っていうより先生の採点って感じで、同じく字サイト持ちの私は管理人さんの気持ち分かる気がする。ならご自分でどうぞって感じ。
マンセー以外認めない・とは言わないけど、米の書きかたって大切だよね。
何はともあれ管理人さん乙でした
608えつかん:2007/12/12(水) 18:37:35 ID:nS96gE/J0
うん。 >>603 にそのつもりはなかったんだろうけど言葉が悪かったね。
そのままだと上から目線の評価(しかも今までがガチガチで良くなかった)とか
手抜き、みたいな意味になってるよ。

ほんで自分の質問です
管→閲
インデックスの解析見ると、
一度入って一分〜3分以内にまた同じサーチから来る人がよく居るんだけど
それはどういう理由なんでしょうか?
全てではないけど特に一見さんに多い気がします
609閲管:2007/12/12(水) 18:53:41 ID:Y1vgG7E70
>608
サイト見ているうちに間違えてブラウザ閉じちゃったから
もう一度サーチから飛びなおしたんじゃないのかなあ
自分はこういうことがよくあるよ
610閲管:2007/12/12(水) 18:56:11 ID:PgamlHQn0
>>608

初ジャンルのサーチはwktkしながら気合い入れて回ってるから
勢い余って同じ所に行く事はあるよ
あ、さっきのとこだ、よし次!みたいな。
カテゴリ検索で違う分野から舞い戻ったりもする。
バナー絵は印象に残るけど、サイト名は覚えてなかったりするので
サーチにバナーが表示されてなかったりすると舞い戻る確率は高いな。
611閲管603:2007/12/12(水) 18:57:32 ID:1FXXuDex0
回答ありがとうございます。

上から目線になるとは思ってませんでした。
でも、いつも出すたびにお礼を言われるので
気づかないうちに立場が上のような気になっていたかもしれません。
感想を求める=何が来てもいいという風にとってもいました。
暗い話のときには、読んでいて辛いし読み返せないとそのまま書きました。
あと痛いシーンが(肉体的精神的に)あると、痛いと送りました。
褒め言葉も入れましたし、その話の中の少しでも明るいところを褒めたり
話のその後にきっと希望があるんですよね、とも書きました。
これらには、感想ありがとうございますと返事が来ています。

でも自分じゃ書けないから読んでいるのに、
感想欲しいとあるから出したのに、しかも褒めているのに怒るのが不思議です。
感想に好みがある場合は、注意書きをしたりはしないんですか?
612閲管:2007/12/12(水) 19:02:45 ID:VG3qy2WwO
いやいやいやいや…
613閲管:2007/12/12(水) 19:03:07 ID:H09UAuj20
閲→管

管理人さんに2つ程質問です。

現ジャンル以外に別館を作って運営されてる方って結構いらっしゃると思うのですが、
別館で、本館カプ・ジャンルの愚痴や嘆きや、萌えの温度が違う、更新面倒等(要約してます)を
書き綴っている管理人さんの日記を見てしまって、禿しく落ち込みました。
元々は別館も本館にリンクしてあったので、本館ジャンルの人が別館も見ることは可能だったのと、
その管理人さんも以前の印象ではジャンルもキャラも大好きな感じだったのとで、
色んな意味でショックが大きかったんです。
別館では本館の憂さ晴らしみたいなものを書くのも結構普通にあるのでしょうか?
それともこの管理人さんが本館のジャンルの人のことを忘れてるというか考えずに書いちゃってる感じでしょうか。

もう一つ質問です。
現在流行の別ジャンルを、自ジャンルの管理人さんが、他のサイトの管理人さん達にかなり勧めてます。
(その方は現在別ジャンルが主流で自ジャンルも併設)
自分もその別ジャンルは好きだったし、アニメもあって流行なんだろうなーって思ってたのですが、
その方が別ジャンルの作品を作ってと頼んだり、実際別ジャンル別館作ろうとしてる方も出てきました。
こういうのは閲覧側にとっては結構辛いんですが、(カプが減ってきてるので余計に)
管理人さんは別ジャンル勧めたり、作らせたりするのって意外とあることなんでしょうか?
別ジャンル自体嫌いになりそうです。
どこかに吐き出さないと本人に暴言吐いてしまいそうだったのでこちらでお聞きしました。
長くてすみません。
614閲管:2007/12/12(水) 19:03:31 ID:pwJ6f96I0
>611=>603から激しい高尚臭…
615閲管:2007/12/12(水) 19:06:04 ID:Bb+8kTjK0
>>608
1、別窓でサイトが開くとおもったのに、同窓移動だったので開きなおしている。
2、しばらく見回って好みのサイトだと分かったのでお気に入りに登録したいが、
色々移動したためにブラウザバックするのが面倒になったので
もう一度幸からトップに来てお気に入りにいれている
616閲管:2007/12/12(水) 19:11:36 ID:kRns5jlu0
>>611
何言われても怒らないって書いてないだろ
感想求める=仏顔って訳じゃない
ムカつくこと言われたら怒るに決まってる
617閲管:2007/12/12(水) 19:13:14 ID:IYZ8QMKp0
ク、クマー!
611はそれ本気で言ってるんだったらツワモノだな。
とりあえず管理人さん乙

>>613
前半の質問
自分的にはありえない。どっちも大好きでしょうがないから別々に分けてまでやっている。
熱が冷めてしまっていたとしても、それをわざわざ書くのは痛いよ。

後半の質問
管理人同士が仲良しとかリアル友達とかなら連れ立ってハマることはあるかも。
オススメされたら興味も沸くしね、現ジャンルの萌が低下している時期だったらなおさら。
613の気持ちはすごくよくわかるが、萌えばかりは本人次第だからなあ。
愚痴を本人に言うのはもちろん避けたほうがいいので、
現行ジャンルの応援メッセージなどを送ってみてはどうだろうか。
管理人さんのモチが上がってくれるといいね。
618かんざつ:2007/12/12(水) 19:26:16 ID:n/hk6c7nO
>>611
きっとね、言葉を選ぶ・相手の考えを読む国語力と
空気を読む力が根本的に足りてないんだと思う。
611は納得いってないと思うけど、これを教訓に考えを改めるのも良いと思うよ。

>>613
どちらもない。先の質問は管理人が隠してるつもりなのかバレてもいいと
思ってるのかは分からないけど、同じ管理人としても痛いと思う。関わりたくない。
たとえ知らないジャンルの愚痴でも、普通見ちゃったら気分悪いしね
下の質問は仲良い管理人同士なら勧め合ったりすることもあると思うけど、
せめて公にするべきではないと思う。何で活動するかは管理人の自由だけど、
閲覧者からしたら浮気を勧め合ってるようなものだし嫌だよね
619閲管:2007/12/12(水) 19:26:44 ID:vzsnD6WAO
>>611
きめぇ……………なんだコイツ

閲覧者様々ってか?
言ってやる、そのサイトに二度と行くな。サイトっつうのはそういうもんじゃねえんだよ。
たま〜にいるよなぁこういう香具師…管理人として閲覧者として、すげえ不愉快だわ。
620閲管:2007/12/12(水) 19:31:43 ID:1T4h26tQ0
「感想が欲しい」ていうのと「批評して欲しい」ってのは違うからな。
621閲管:2007/12/12(水) 19:33:32 ID:xznq3n150
>>611
釣りだといいなと思いつつ。
その上から目線で褒められても嬉しくないよ。
褒められればなんでもいいってわけじゃない。
好みじゃなくて常識の問題。

>>613
1つめ
普通じゃない。こんな事いえるアテクシカコイイか単にバカなんだと思う。
2つめ
自分のまわりでは見ないな。
617に賛成!萌え持続の強制は出来ないししちゃいかんが
応援したい人には今のうちにしておいたら
反応あった嬉しさで残ってくれるかもしれないし
万が一(ゴメン)の時に613も後悔しないと思う。
622閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/12(水) 19:48:47 ID:IWTpH5Oc0
>613
1つ目は、愚の骨頂です。
本館では言わない所を見ると、やっぱり気が抜けてしまっていると思います。
いくら好きジャンルでも、カプについてや公式の行く末について
愚痴りたくなる気持ちはわからないでもないけど、
それは本来リアルチラ裏にしたためるべきだと断言できます。

2つ目は、勧め合う自体はよくあります。
やはり同ジャンル同カプだと、新ジャンルでも同じ萌えを共有できる率が高いので、
はまらないか、と声をかけたり、本書きたいね、と話す事はよくあります。
ただ、これも普通大っぴらにはしないです。
1つ目ほどではないけれど
こちらの管理人さんもちょっとウッカリしすぎなのでは、と思います。
623閲管:2007/12/12(水) 19:50:24 ID:vzsnD6WAO
>>611
その添削先生みたいな目線はどこで培ったのかねww
思わず草生やしちまったウェッウエッ

>>613
本館の訪問者&ファンが訪れるのを知ってて、愚痴吐くなんて確信犯としか言いようがないなぁ…
それはがっかりするのも当然だ

その管理人は、こんな本音を見てほしいな〜でも、こんな本音を知られたらヤバイなあっていう
ギリギリところで吐いたんだろうな。
とりあえず乙です。
624閲管:2007/12/12(水) 19:51:18 ID:sguYL4/P0
>>611
尊敬している、自分より旨い書き手さんに言われたんなら
腹は立たない。
要はそういうことだ。

オンの付き合いしかない、ましてやメールでしか付き合いのない人間に
すき放題な感想を言われて平気な人間はまずいないと思うよ。
625閲管:2007/12/12(水) 19:59:59 ID:E7mO1Mke0
>>611
今までその上から目線の物言いで感想送ってたなら、管理人さんは「感想ありがとうございます」
と言いつつモヤモヤした気持ちが確実に積み重なっていったと思う
今回の件に限らず、今までの感想も含めてイライラが募ってついに怒ったんだよ
それがわからないなら感想送るより、拍手をいっぱい送った方がいいよ
626えつかん:2007/12/12(水) 20:13:34 ID:oxqpndur0
>>611
釣りだといいなと思いつつ。

>暗い話のときには、読んでいて"辛いし読み返せない”とそのまま書きました。
>あと痛いシーンが(肉体的精神的に)あると、”痛い”と送りました。
>その”話の中の少しでも明るいところを褒め”たり
>話のその後にきっと希望があるん"ですよね"

この4行だけでも、611は「明るい話が好きで暗い話は嫌い」という事は丸分かり。
特に4つめの「ですよね」は、管理人の書いた話を自分好みの話になるように
強制しているようにも取れる。きっと管理人はお礼をいいつつも、
じわじわと怒りを溜めてたんだろう。そして「肩の力」発言で堪忍袋の緒が切れた。
そんなに暗い話が嫌いなら読まない、他の明るい話のサイトに行くでいい筈だ。
その管理人は、611の萌え製造機じゃないんだし。

感想だって、書き手は真摯に受け止めるけどムカつく書き方されたらムカツクものだ。
611はもう感想送らない方がいいよ。ROMで読んでろ。
最悪灰汁禁される前にな。
627閲管603:2007/12/12(水) 20:13:54 ID:1FXXuDex0
回答ありがとうございます。

釣りじゃありません。
回答を読むと、以前の感想も駄目だったようなので、管理人さんは我慢してくれていたんですね。
これから謝罪を送ります。サイトの出入りも聞いてみます。
628閲管:2007/12/12(水) 20:16:46 ID:KsJc0fvM0
>>627
いや今は何もせずに黙ってたほうがいいって。
>627の文章力じゃ謝罪コメ書いても相手の神経逆撫でする恐れがあるし
灰汁禁されてないならこれからはROMに徹しろ。
どうしてもコメント送りたいなら拍手から一言「よかったです」とかぐらいにしとけ
629えつかん:2007/12/12(水) 20:20:10 ID:oxqpndur0
>>627
>サイトの出入りも聞いてみます

だから空気読めって。今までの感想も我慢して「ありがとう」と
言って来る管理人なら出入りを聞かれたら、嫌でも「いいです」と
いうだろう。むしろ聞く事自体が「良いと言え」と強制になるんだって。
630閲管:2007/12/12(水) 20:20:11 ID:UhKTYhTE0
>>611
少なくともこの書き込み内容を読むだけでも
なんだかモヤモヤしてどうしようもなく不愉快な気持ちしか湧かない。
「感想を書いてやってるのに文句言うなんて」という
そんなにも上から目線で偉そうな気持ちを持てることが理解不能。
管理人さんだって人間なんだよ。
注意書きが無ければ何を書いてもいいなんて本当に思ってるのだとしたら
>>611は根本的に人を思い遣る心が欠落してるんだろうね

まあ釣りだろうけど、って書いて終わろうとしたらカキコ増えてたw
>>627
謝罪も高尚オーラ出さないように気をつけてな。
あなたは悪気なく人を不快にさせる天才のようだから。
631閲管:2007/12/12(水) 20:20:37 ID:mEsltnNs0
>>627
謝罪されたら向こうも気を遣うだろうし、ROMか拍手に徹することにしたら?
閲覧者さんから「今までごめんなさいサイト出入りしてもいいですか」と聞かれたら、
たいていの人は返答に困ると思う
本音来てほしくなくても、もう来んなとは言いにくい
632閲管:2007/12/12(水) 20:23:40 ID:IYZ8QMKp0
まあ皆もいっているように、謝罪も出入り聞くのもやめにしてROMしてるのがいいよ。
それやって満足するのって管理人さんじゃなくて611だからさ。
633閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/12(水) 20:28:55 ID:oxqOJVoJO
いやいや、嫌いな暗い話を書くサイトにはもう行かなくていいだろ
管理人さんを安心させてやれよ
634閲覧:2007/12/12(水) 20:34:45 ID:7Sn39sb60
627みたいなのを慇懃無礼な人間っていうんだろうな
相手に送るつもりのコメントやレスのすべてから「アテクシの何が悪いの!?」
と思っている被害者意識の強さが伺える
635閲管:2007/12/12(水) 20:51:28 ID:ou2u+UUwO
>>627
閲覧者に向かって「自分でやれ」と言わせちゃうほど怒らせたんでしょ。
自分がそれだけ腹を立てた見ず知らずの人にしつこくメールされたら嫌だしキモいでしょ?
もうそっとしといてあげなよ。
636閲管:2007/12/12(水) 21:04:49 ID:UhKTYhTE0
>>630では遠回しに「メール送っても不快にさせるだけだから送るな」と
書いたつもりだったが、なんだか思った以上に
>>627はハッキリ言わないと伝わらない人っぽいから改めて書いとく。

本当に謝罪したい気持ちがあるのなら管理人さんにはもう何も言うな。
今まで温厚に「ありがとう」と言って耐えていた管理人さんがついにブチギレたんだぞ
どれだけ精神的に追い詰められていたことか。
こういう閲覧者に粘着されるなんて管理人さんが可哀相だ。
このまま付きまとわれたら閉鎖も視野に入れるかもしれないぞ
637乙管:2007/12/12(水) 21:35:23 ID:vzsnD6WAO
>>611,627
言葉もないわ……文章のそこかしこに高尚っぷりが滲み出てるわ。
空気も読めない相当な天然チャンなんだろうな。
>謝罪してみます
>出入りも聞いてみます

ふざけんな。
管理人がアンタの好みに合わせて作品作ると思うか?アンタは管理人さんの作風が好きなんじゃないのか?
だからこそ、『自分好み』の明るい話を 要 求 したんだよな?
自分の嫌いなサイトにいちいち出入りするほどバカじゃないよな、いいかファンサイトって言うのは同じものを好む人たちが集まって自由に楽しむ場所なんだよ。

そこに理不尽かつ、上から目線なルールを、なにもんかも分からない奴にグダグダと繰り返し持ち込まれたら誰だって不愉快になるだろうが。

アンタは他のサイトでも同じようなコメント送ってたんじゃないだろうか。
自分の痛さに気づいたなら、犠牲になってまで気づかせてくれたその管理人に感謝して、二度と出入りするな。

どうしても行きたいのなら、無言で拍手。
アンタみたいなのにいつまでも粘着喰らってたら管理人はひどく荒れるぞ。
大体作品づくりに上から目線なんて必要ないんだよ。

他のサイトに迷惑かける前にROMに徹して考え改めろ。


ヌゲー不愉快
638閲管:2007/12/12(水) 21:50:25 ID:CBH+7n1T0
>627
謝罪はあなたの自己満足でしかないよ。
管理人さんにとってはあなたからの(謝罪も含めた)コンタクト全てがもはや苦痛になっててもおかしくない。
あなたは今までに自覚無くそれだけの事をしでかしてる。

「ごめんなさい、これからも来ていいですか」って聞かれて「もう来るな」とは普通言えないよ。
謝罪もこれからの出入りを尋ねる事も管理人さんに許しを強要する手段でしかない。
その程度のことも分からないあなたは、自分の言葉が他人に与える精神的負担に無頓着すぎる。

もう2度と感想送るな。あなたの送ってる感想は相手を追い詰めこそすれ、応援にはなりえない。
639閲管:2007/12/12(水) 21:54:10 ID:1T4h26tQ0
もうそろそろお腹いっぱいです。
640閲管 :2007/12/12(水) 21:54:18 ID:dNF6cxW00
>>627
一生ROMでいてくれ。二度と感想やらメールやら送るな糞が。
ここまで空気読めない馬鹿がいるとは・・・。管理人が可哀想だ。
閉鎖したら100%お前の責任だわ。
641閲管:2007/12/12(水) 21:56:25 ID:stuI1PFZ0
もうそれぐらいにしといてあげようよ・・・
642閲管:2007/12/12(水) 21:59:56 ID:S99lPSYX0
あんまいっぱい同じようなこと言っても
余計伝わらなくなるんでね?
643閲管:2007/12/12(水) 22:05:31 ID:dE3Ti1G/O
>>627取り敢えずこの辺のスレ読んでみて管理人さんの本音とか貰ったら困る書き込みとかも察してくれ。

この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板22
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181749211/

【管理人】メールに纏わる悩み2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192990435/

嬉しい感想、嬉しくない感想 23
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1190289580/

644えつかん:2007/12/12(水) 22:18:51 ID:qur+Pse60
>>643
いい人だ…
645閲菅:2007/12/12(水) 22:45:18 ID:dvkJLMAs0
自分が感想を送る時はどうだったか、改めて考える良い機会になったな。
気をつけなくちゃ・・・。
646閲管:2007/12/13(木) 02:37:31 ID:zbR5nqSX0
>>645
そう思える人って
まずここまで悩ませる感想を送らないと思うから
気にしなくても大丈夫だと思うよ
中には向上心ありすぎ?みたいな批判の方を喜ぶM管理人もいるみたいだし・・・

要はサイトの雰囲気読んでれば大丈夫じゃないかな
閲覧者と管理人だって、結局は普通の人間関係と同じで言葉のキャッチボールなんだしさ
647かんえつ:2007/12/13(木) 08:31:43 ID:yhyd1P8TO
スレチだったらすいません、閲→管です

幸等で明らかに登録条件と違っている場合、※で指摘されたらムカつきますか?

・小説幸(夢登録不可)→もろに夢サイト
・A×B専門幸→サイト注意書きがB×A、作品もABと明記してるのは一個もない

分かっててやっているのか規約読んでないのかは分かりませんが、
どちらもすぐに登録できる幸で(管理人の確認を通さない)
更新もずっとないので管理人に通知しても期待できません。
648えつかん:2007/12/13(木) 09:01:17 ID:g5E+XlOYO
>>647

多分分かっててやっていると思うから放置でいいと思う。自分が嫌なら行かなきゃいいだけ。
649えつかん:2007/12/13(木) 09:04:16 ID:GjDF2Otk0
>>647
そういうタイプはどんな言い方をされてもムカつくと思う。
あと、まともな管理人はそもそもそんな厨登録をしないから
ここで聞いてもしょうがないんじゃないかな。
閲覧者・ROMスレか管理人にしょんぼりorzスレで
そいつらの事を吐き出してスッキリした方がおすすめ。
650えつかん:2007/12/13(木) 09:08:56 ID:Kpe3ONmz0
>647
そういうやつは迂闊にちょっかいだすと明後日の方向に育つから、
トラブルに巻き込まれたくなければおさわり厳禁。
651えつかん:2007/12/13(木) 09:56:55 ID:F2Jkn2qw0
>647
管理人の確認を通さない&更新もずっとない幸に登録してる時点で確信犯。
誤爆狙いのカウント稼ぎです。そういう輩は何っても通じない。
むしろ※指摘してきた647を攻撃しかねない。
嫌な思いをしたくないなら、そういう所は今後行かずに
心の中で「カウント稼ぎ乙」とpgrしとくといいよ。
たぶん、他の閲覧者も分かってるから。
652えつかん:2007/12/13(木) 09:57:56 ID:F2Jkn2qw0
上げてしまった。スマン。orz
653えつかん:2007/12/13(木) 12:04:59 ID:tXntrRrw0
管→閲 で質問です。

以前、サイト内や別サイトへのリンクの別窓・同窓指定の質問が上がっていましたが、
拍手のお礼なども同じように、同窓やフレーム内リンクにした方がいいのでしょうか?
654閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/13(木) 12:20:07 ID:sRry+Dob0
>>653
できればそうしてほしいとは思うけど、
なんて言うんだか忘れたけど著作の関係でNGなんだと思ってた。
655閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/13(木) 12:21:12 ID:sRry+Dob0
ごめん、言葉足らずだった。
フレーム内リンクの場合の話ね<著作関係でNG
656閲管:2007/12/13(木) 12:50:22 ID:h4m2Wb850
横入り失礼
>>654=655
拍手をフレーム内リンクにしちゃいけないって初めて聞いたんだけど
どっか書いてる? 今web拍手のFAQ見てきたけどどこにもない…
参考までに教えてもらいたい
657絡み:2007/12/13(木) 13:01:04 ID:4oLzV0RI0
654は何か勘違いしているに5000ギル
658閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/13(木) 13:32:48 ID:sRry+Dob0
ごめん、無駄に混乱させたみたいだ。
私も公式で言われている事じゃなくて(F&Qも見たことない)
外のページだから、フレーム内にリンクすると他のサイトを自分のページにリンクする
という行為になるのかな、だから多くのサイトさんはフレームでもポップアップにしてるんだろうな、
と勝手に思っていただけ。
たぶん2で無駄に知識蓄えてしまっただけだとおもう。
ごめんね>656

>657に5000ギル献上するとともに、
推敲と読み直しを覚えるまでROMに徹すことにする。
659閲管:2007/12/13(木) 13:36:54 ID:Xs9OhW4Y0
>だから多くのサイトさんはフレームでもポップアップにしてるんだろうな、
>と勝手に思っていただけ。

レンタル版の拍手の場合、公式のタグをそのまま使うと別窓になる
大抵の管理人は面倒なのでそのまま貼ってるだけと思う
660閲管656:2007/12/13(木) 13:53:13 ID:h4m2Wb850
>>658
そっかー。別に謝らなくていいよ、私もよく分かってなくて
「うちフレーム内リンクしてるやっべー!」て焦っただけなので。
とりあえずやばいことしてなくて良かった良かった。

ところで改めて>>653にお答えする。
閲覧してるときは、フレーム使ってるサイトならフレーム内、
使ってないサイトなら別窓にしてもらえると見やすいなあと思う。
661647:2007/12/13(木) 14:45:05 ID:yhyd1P8TO
レスありがとうございました。確かに関わっても良いことなさそうなので
心の中でpgrしようと思います
662閲管:2007/12/13(木) 15:00:52 ID:JJYZq8uj0
管→閲

イラストページはフレーム使ってるのと使ってないのとどちらがいいですか。
663閲管:2007/12/13(木) 15:07:03 ID:5F88memF0
フレームあり>>フレーム無いけど「次のイラストへ」等のリンクあり>>>一枚見るたび元に戻らないといけない>一枚ずつ全部別窓

って感じかな。フレームが一番見やすい。
664閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/13(木) 15:31:32 ID:s0ko5LaG0
縦や横にスクロールしなきゃならないほど大きいとか重いとかなら
別窓の方がいい。(窓閉じたら済むから)
そうでないならフレームで。
665閲管:2007/12/13(木) 17:48:50 ID:wGoOkqyL0
一度クリックすると別窓が開いて、後は別の絵へのリンクをクリックするとそっちに新しく表示されていく、ってやつ。
あれ、オシャレ系サイトだと別窓が小さめのサイズ固定だったりするんだけど、それをされると意外とウザイ。
見辛いし一々画面移動して面倒だから、見栄えがいいと思っても固定窓だけはやめた方がいい。

固定じゃない普通の別窓で、そこに前後の絵へのリンクもついてるなら、大きい絵を置いている所だと結構便利
666えつかん:2007/12/13(木) 19:34:04 ID:tXntrRrw0
>>654,660
レスありがとうございました!
そういえば公式のタグは別窓指定でしたね
改装の時の参考にさせてもらいます!
667閲管:2007/12/13(木) 20:10:22 ID:dR//AJFT0
閲→管

好きなサイトの管理人さんが、平たく言うと「50の質問」みたいなのを配布してるんだけど、
最近その質問の1部(10項目くらい)がバトンとして使われてるのを発見した。
言い回しが少し違うのもあったけど項目全部かぶってたし、個性的な質問ばかりだし明らかにパクリな感じ。
加工・再配布禁止と書いてあったから知らせようかと思ったんだが、
バトンだしパクリの人が誰とは特定できないからやめといた方がいい?
668閲管:2007/12/13(木) 20:24:44 ID:qHHX17U70
管→閲
文章サイトでのセリフ内の日本語の乱れってどの程度許せる?
例えば、「というよりも」→「っつーか」みたいなの。
地の文では使わないけど、やんちゃ系のキャラのセリフなので
ちょっと砕けた感じに書きたい場合のみ。
ただ、そのキャラは無個性主人公に人格を持たせたもので、
原作内ではそういう言葉遣いのキャラは存在しません。

他サイトを見てるとみんな結構しっかりした言葉遣いなので悩む。
669閲管:2007/12/13(木) 20:41:40 ID:ftNnx1wz0
>668
それは言葉づかい云々よりキャラクターの捉え方の問題と感じる
無個性主人公=ドラ○エの主人公というイメージで答えるけど、
そういうキャラってギャグ言ったり笑える行動取ったりするわけじゃないから
わりと真面目な性格をイメージする人が多いんだろう
>668がやんちゃ系を表現したいなら
乱れた(というか砕けた?)日本語はキャラに合う表現だと思う
そのキャラが気に入るかどうかは別問題だが
670管閲:2007/12/13(木) 20:43:39 ID:wwsMnXHd0
ここで訊ねるべき案件かどうかわからないのですが……

某作品の登場人物にはまり、彼らをリスペクトした話を考えています。
時代、身分等舞台設定は似ていますが細部は違いますし
ストーリーも全く違います。
多分、パラレルと呼ばれるものだとは思うのですが
原作キャラのファンには、「こんなの(原作)じゃない」
「こんなの(キャラ)じゃない」と思われると思います。
こういった場合、「○○をリスペクトしたパラレルです」と
断っておけば、不快な思いをさせずにすむでしょうか?
あるいはもう少し突っ込んだストーリーをあらかじめ
説明すべきでしょうか?
671閲管:2007/12/13(木) 20:45:07 ID:+SO897Hy0
>667
止めといた方がいい

そのバトン配布された人が元の質問を知ってるとは限らないし
もっと言えば、バトンの出所不明な以上
どっちが先行でどっちがパクかサイト主には判断できない
また、本当にパクかただの被りかもやっぱり判断できない
672閲管:2007/12/13(木) 21:07:03 ID:5F88memF0
>>668
>>669に同意。台詞内で使ってる分には「日本語が乱れてる」とは思わない。

>>670
>>670自身がその「某作品の登場人物」を書いてるつもりなら、
時代や舞台設定が全く違ったとしても普通に「パラレルです」でいいと思うよ。
もうちょっと細かく「江戸時代パラレルです」とか「現代学生パラレルです」とかあってもいいけど、
設定やストーリーが原作と全然違うなんて、二次創作では普通のことだ。
673閲管:2007/12/13(木) 21:09:26 ID:JN0nUpfv0
>>662
フレーム>フレームなし>>>>>>別窓
こっちで条件を左右できない閲覧環境じゃなきゃ結構どうでもいい

>>668
小説のうまさ次第
分かりづらくて申し訳ないが原作が無個性主人公ならそうとしか言いようがない
上手な人の書いたのなら口語とか砕けた口語とか地の文とか入り混じってても
違和感ないけど・・・
基本的には神でもない限り原作に沿ってた方が無難じゃないかな
ってか原作にない喋り方をさせても原作みたいと思わせるのが神だと思う
674閲管:2007/12/13(木) 21:50:05 ID:qHHX17U70
>668です。
レスありがとうございました。
できる限り頑張ってみます。
675閲管:2007/12/13(木) 22:03:40 ID:ZJ2UXwK+O
管→閲
サイトが二次創作サイトという理由もあり、キスすら不健全と思う方への配慮として注意書きに18禁サイトと書くつもりです。
しかし私のサイトはエロ・暴力要素が18禁の条件に満たしていません、この場合どう注意書きしたらわかりやすく、誤解を招かないでしょうか?
誤解とはエロがないぞ!ということです。
676えつかん:2007/12/13(木) 22:04:28 ID:ZHrXsnUS0
そのまま書くのが一番分かりやすい。
677閲管:2007/12/13(木) 22:21:31 ID:ZJ2UXwK+O
>>676
18禁ですが18禁の条件には満たない内容です。と書けばいいということですか?
678閲管:2007/12/13(木) 22:24:29 ID:HH4vNcjm0
何故18禁にしようとするのか分からない。
「キス程度の軽い性描写があります」ぐらいの注意書きで良いんじゃないか?
679閲管 :2007/12/13(木) 22:26:13 ID:K6+MJZ5K0
そもそもなんで18禁と書きたいのかがわからん。
キス等の表現がありますって書けばいいじゃん。
ウザイから18歳以下のガキはお断りなんだよ!って事なら
そのまま書けばいい
680閲管:2007/12/13(木) 22:32:21 ID:8Y4IJ/md0
>675の発想じゃ二次サイトの7割くらい18禁になるぞ
681管閲:2007/12/13(木) 22:38:59 ID:JZL1W9Tp0
>677
「18禁ですがエロはありません」の方では?
677とは事情が異なりますが、実質ぬるい18禁で、そのまま
トップに「18才未満の方が見て楽しめるコンテンツはありません」と
書いてたことがあります。
なまじ18禁と書くと、過激なエロを期待されそうだったので……

>672
レスありがとうございます。
>自身がその「某作品の登場人物」を書いてるつもりなら
まさにこの点が微妙なところで、自分でも上手くいえないのですが
キャラ本人達ではなく、本人達の生まれ変わり(ありていにいえば「別人」)
というのが一番近い感覚のように思えます。
私自身がキャラ本人達を描いてるのだ、と言い切れるなら、
もちろんためらうことなく描けるのですが……


682閲管:2007/12/13(木) 22:46:50 ID:ftNnx1wz0
よくわからんけど、
管理人が「18歳未満の方は入らないでください」と
お願いすること自体は自由なんじゃないのか?

>>677
>676じゃないけど、
『エロやグロなどはありませんが
サイトが二次創作サイトという理由もあり、
キスすら不健全と思う方への配慮として18禁にしています。
18歳未満の方はご遠慮ください』、とか書いてあれば十分理解できる
へー潔癖だなぁとは思うかもしれないけど、誤解はしない
683閲管:2007/12/13(木) 22:55:41 ID:5GKhNYP0O
『18禁作品がないのにアクセス目当てに18禁カテゴリにしています』と
幸管に要望を出す人がいるから、
もしそういう18禁の時は幸カテや紹介文にもちょっと気を配って欲しい。
684閲管:2007/12/13(木) 23:35:24 ID:ZJ2UXwK+O
健全なサイトでガキがウザイだけなら簡単な注意文でいいですが、キスとはいえエロの有る二次創作サイトなので…
ところによりエロ有り、人により18禁みたいに曖昧に表記する方がいいでしょうか?
685閲管:2007/12/13(木) 23:43:23 ID:5F88memF0
>>684にとってはキス=エロなんだな。
個人的には、よっぽど濃いベロチュー描写とかじゃない限り、
キスシーンくらいならエロ扱いする必要はないと思う。
まあでも気になるなら>>682の説明を入れとけばいいんじゃね?
686閲管:2007/12/13(木) 23:44:08 ID:HH4vNcjm0
だから何で曖昧に表記するんだ。
687管閲:2007/12/13(木) 23:49:33 ID:ZJ2UXwK+O
>>682 >>683
見落としてすみません。
注意文や紹介文、登録などの参考になります。ありがとうございます。
他の皆様方も色々な意見をありがとうございます、18禁というものをもう一度きちんと考えをみるきっかけになりました。
688閲管:2007/12/13(木) 23:51:18 ID:DlMo63TM0
>>684
ずばっと書いちゃえばいいじゃん
「キス程度の性描写があります。ご注意ください」
だとなんか問題あるの?

18禁だがエロはないとか書いても、ナニソレ? てか
注意書きってのは管理人自身の独特な思想の披露より、
「一般的に閲覧者が注意するべきこと」を
書くのが重要だと思うから、わかりやすいのが
一番じゃないかなあ

と思うのもしょせん個人的意見だから、最終的には
好きにすればとしかいいようがないんだけども
689閲管:2007/12/14(金) 02:35:26 ID:5qWw6mf80
管→閲
当方絵サイトで、ギャラリーページはフレームあり(右側に絵が表示)です
特殊な嗜好の絵を扱っているため(サイトTOPなどに明記してます)
絵のタイトル頭に○・△・□を付けて絵のカテゴリを分けているのですが
各カテゴリ別ににまとめた方が良いでしょうか?

現在の状態は↓のような感じです

○:普通絵
△:カプ絵
□:特殊嗜好

:ジャンル名:

△タイトル1
□タイトル2
○タイトル3
△タイトル4
○タイトル5
690閲管:2007/12/14(金) 03:03:00 ID:imSa1kSL0
カテゴリごとが見やすいかな。
それで新着にマークついていると尚いい。
691えつかん:2007/12/14(金) 03:31:22 ID:gM3vwbFR0
>>689
そのままでも充分分かり易いから、無理に変える事もないんじゃないかと思うけど
カテゴリ分けされていた方が、より楽ではあるかな
贅沢をいえば
カテゴリ分けされていて、かつ新着と新古の順番が分かり易く
一度クリックしたリンクは、色が変わる様になっていると嬉しいw
692閲管 :2007/12/14(金) 04:32:38 ID:FRbUl9310
>>689
自分はカテゴリごとがいい。
どの記号がどの種類かいちいち確かめるのが面倒。
693閲管:2007/12/14(金) 09:20:19 ID:FDSLc0Uz0
>>689
アイコンが△□○とかだったら、カテゴリごとがいい。
アイコンが分かりやすい画像(例えばカプ絵はハートとか)
だったらそのままでもいいかな。
691と同じで一度クリックしたリンクは、色が変わると助かる。
694閲管:2007/12/14(金) 11:57:00 ID:HgAvkxUaO
管→閲
自サイトの解析を見ると、うちに何十回何百回と見に来てくれている人たちがいます。
でもその半分くらいの人がいつも幸から飛んでくる。
閲覧する機会が多いところをお気に入りに入れないのはやっぱりヲチなんですかね?
695閲管:2007/12/14(金) 12:09:40 ID:Np9WOsdw0
何でそうなるんだよwwww
幸や人のリンクから飛んでるけど理由は自分のお気に入りがカオス。それとどのフォルダにブクマしたか忘れた
それ以来惰性でそうしてる
696えつかん:2007/12/14(金) 12:11:59 ID:/8qfSYnT0
>>694
自分の場合、サーチをブクマとして使ってる。
更新で上がってるところとか、カテゴリから飛んでる
697えつかn:2007/12/14(金) 12:35:20 ID:oASOjGkx0
アカウント別でも、家族とPC共有してるから
ダイレクトに二次サイトを武熊するのはちょい怖い
という人は案外いるし
698閲管:2007/12/14(金) 12:47:51 ID:FDSLc0Uz0
>>694
家族と共通PCでブクマし辛い→オンラインブクマ禁止→幸から行くしかない。
だと思うから考えすぎじゃない? ただし、サイト説明のページとか、
プロフィールのページが異様に回ってたらヲチかもしれん。
699えつかん:2007/12/14(金) 13:03:20 ID:mrlt37680
>やっぱりヲチなんですかね?

すごい誘い受け。
そんなことないよと言ってもらいたいんだろうけど、
あえてうんそうだよと言ってみる
700閲管:2007/12/14(金) 13:17:34 ID:Xp90UXN/0
>>694
神サイトだけブクマして後はサーチから行く。
通うサイトすべてをブクマするとどれがどれか分からなくなるし。
神サイトや変わったサイト名のサイト以外は
なかなかサイト名を覚えられないからバナーが見れるサーチを使う。
701閲管694:2007/12/14(金) 14:41:10 ID:HgAvkxUaO
ありがとうございます。
ちょっと考えすぎていたかもしれない。

>>699
誘い受けに見えたならうざくてごめん。
ものすごいヘタレだからヲチられて当然かと思ってたのでorz
702閲管:2007/12/14(金) 14:50:46 ID:ajs9C6MpO
ヘタレ=ヲチ物件 ではないだろ…常考
703閲管:2007/12/14(金) 15:04:19 ID:xehzEHrwO
閲→管

パス請求をするともしないとも書いていないサイトにパス請求をするのって迷惑になりますか?
704えつかん:2007/12/14(金) 15:06:43 ID:XiJmXpJG0
>>703
迷惑です。
705閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/14(金) 15:09:56 ID:x11FocHe0
>>703
状況がよく解らないので答えようがない。
サイト全体がパス請求制なのか、
サイト内の一部がパス請求制なのか
そのパス入力画面に設問があって、「自力で解いてね!」なのか、
サイトバレしない程度にもうちょっと詳しく。

大体にして何も書いていない場合は請求を休止しているかなんかだとは思うけど。
706閲管:2007/12/14(金) 15:14:20 ID:GHSeltg/O
>703
状況が上手く掴めないが、
パス請求を受け付けているような文は添えられていないが、隠しページがある
ってことでいいのか?
いきなりパスを聞かずに、感想メールと一緒にそれとなく「気になります〜」とか書いてみたらいいんじゃないか?
707閲管:2007/12/14(金) 15:17:23 ID:KAdZmfCI0
>>703
状況が分からんと言いようが無いが
基本的にサイト側が要求してない行動(リクやパス請求)を起こしても
嫌がられるだけだと思う。
まさかと思うが設問制でパスを聞きたいんだったら論外だよ。迷惑どころの話じゃない。
設問をクリア出来ない人を弾くための設問なんだから。
708閲管:2007/12/14(金) 16:40:11 ID:xehzEHrwO
すいません。>>703です。

そのサイトは二重にパスがかけてあって、サイト中には入れたんですが、メインには入れない状態なんです。
パスもクイズ制になっているので自分なりに何度もググったりして数週間経っているんですが、まったくわからないんです。
メールだけは設置してあったので、そこから聞いてもいいのかな?と思いました。
709閲管:2007/12/14(金) 16:54:18 ID:GHSeltg/O
「分からないならメールしてくれ」と書いていない限りパス請求はしないほうが良いかと。
諦めるか、一旦離れて時間を置いてみるとか。
ふとした拍子にあっけなく解けることもあるよ。健闘を祈る。
710閲管:2007/12/14(金) 17:17:27 ID:tiN+iFtL0
>>708
多分、そのメアドは何か不具合があった時用だと思うので
問い合わせはしない方がいいと思うよ。
711閲管:2007/12/14(金) 17:23:03 ID:xgPYsNNoO
閲→管
以前はちょこちょこ行っていたサイトに久々行くと、日記に感想がないのでサイト閉鎖しようかなみたいな誘い受けがあった。
確かに管理人からしたら誰かに自分の作品を認めてめらいたい気持ちがあるだろうけど、基本的に自分の書きたいことを書いて、それを誰か見てコメントくれたら儲けもんみたいな感じじゃないのか?

実際のところどうなんですか?

712閲管:2007/12/14(金) 17:27:20 ID:Kem+WPMK0
>>711
そればっかりは人それぞれとしか…。
713閲管:2007/12/14(金) 17:39:59 ID:NzezO/cZ0
>>711
基本的に好きなことを好きなようにやってるので、※貰えたら儲けもんという気持ちでやってる。
でもやっぱ※は欲しいし、貰えると嬉しい。誰でも褒められれば嬉しいのと同じで。

人にもよると思うけど自分の場合、
・ジャンルにハマって萌えまくり→自分さえ楽しけりゃイイ!でもパチや※貰えるとますます頑張れる!
・ちょっと落ち着いてきたなー →いただくパチや※が創作の原動力になる
・うおーまた萌えてきたー!  →自分が楽しいからイイ。でもパチや※があると励みになる
・あーまた落ち着いてきたー  →パチや※に励まされて頑張る。反応欲しい。寂しい

というサイクルを繰り返すので、萌えが落ち着いてるときに(ぶっちゃけると冷めかけてるときに)
見てくれる方々の反応が気になってくる。自分必要かな、一人で踊ってるの寂しいなと思い始め、
誰からも必要とされてないならもう閉鎖してもいっか、と思ったり。
このバイオリズムの山谷は人それぞれなので、ちょっとしたことですぐ閉鎖や休止を口にする人もいるし
辞めるか辞めないか首の皮一枚というところでポロッと日記に書く人もいる。

711が誘い受け乙と思う程度なら無視すりゃいいし、まだこの人の作品を見たい読みたいと思うなら
ポチったり※送ったりしてあげるときっと喜ばれると思う。
714閲管:2007/12/14(金) 17:44:37 ID:YQKNlLi00
>>711
その感想があまりにないと、別にネットに上げなくても
ローカルでも別に書くだけなら同じじゃないかって気になると思う。
むしろローカルなら感想が来なくて当たり前だから
感想が来ないって気にしなくてもよくなるし。
715閲管:2007/12/14(金) 18:16:28 ID:xc0vdoNm0
>>711
自分の場合。
長い間ローカルでやってた。
感想欲しくなってサイトを作った。
なので当然感想は欲しい。
みんなそうだと思ってたけど、違う人もいるのか……
716えつかん:2007/12/14(金) 18:20:17 ID:fCPGLZOVO
>>711
人それぞれだと思うけど、
拍手やメルフォなど手軽に感想を送れる(と管理人側は思っている)モノがあるサイトは反応欲しいタイプだと思う。
拍手なし、メアドが書いてあるだけ、とかだったら、
コメントがあれば嬉しいけど放置しても平気、
もしくはコメントいらない放置希望タイプ。

そのちょこちょこ行ってたサイトがお手軽連絡ツール置いてるなら反応してあげてほしいな。
ないなら「そんなこと言われても敷居が高いんだもん…」でほっといていい。
717閲管:2007/12/14(金) 18:26:33 ID:9cDbmIx/O
>>711
個人的には誰かに見られているだけで満足です
同じ方に何度も作品を見られているかと思うと大変興奮します

でも拍手祈願スレがあるぐらいですから、管理人の大部分は何かしら反応を望んでいます
感想を貰った経験のある管理人は、一度も貰ったことない管理人よりも感想を求める傾向にあるかと思います
718えつかん:2007/12/14(金) 18:31:50 ID:DOfNyem4O
管→閲で。

それぞれの印象について意見を聞かせてください。
・〜でした(笑)
・〜です 笑
(〜でした!笑 だとまた違うでしょうか。)
あと、語尾に「。」をつけないのは不快ですか?

似たような感じですが、多少イメージが異なると思ったので。
よろしくお願いします。
719えつかん:2007/12/14(金) 18:33:36 ID:vCCqy5L90
>>711
そりゃ欲しい。作品作ってHPに置いてるってことは見て欲しいってことで、見たら反応が欲しい。
がんばって作ったけど、人は沢山来てるのに何も言われなかったってのはへこむ。
日記でそういうこと書くのは、ものすごく飢えて切羽詰って自分要らない子なんじゃとかモチベ下がってるとか、
構ってチャン。
大体後者のほうが多いけど、どっちにしても誰も反応しなかったら閉鎖するんじゃないかな。

自分も作品アップして何も反応がないと誘い受けしたくなる。しないけど。
720えつかん:2007/12/14(金) 18:36:15 ID:b+wkoJTo0
自分は感想欲しくないわけじゃなくて、感想を読むのが恥ずかしくて仕方ない
なので連絡ツールは目立たないところに置いてる
でも人には見てもらいたいので、カウンター回るのが糧だ
>>716の言うとおり、手軽な連絡ツールが置いてあるところは
感想が欲しいタイプなんじゃないかな
721えつかん:2007/12/14(金) 18:38:16 ID:0TSqilV10
>>711
見てくれれば満足なんてカッコイイ風潮が流行ってるが
web上に上げてる以上は誰かに何か言って欲しい、何かを感じて欲しいと
思ってるはずだよ。感想ほしくないって言ってる人でも無意識で。
何とも思われたくないなら、それこそチラ裏に書いておけって話。
サイトのみならず生きるってのはそういうことだろー。
722閲管:2007/12/14(金) 18:42:58 ID:TN0ZR6od0
>>718
その3つなら一番上がいいかな。
句点の有無は自分は気にしない。
まぁ人それぞれだろうけどね。
723閲管:2007/12/14(金) 18:53:30 ID:Kem+WPMK0
>>721
ちょ、無意識の部分まで勝手にエスパーするなw
そりゃweb上にあげてる以上「誰か見てくれたらいいな」とは思うが、
「みんな感想欲しくて当たり前」ってとこまで決め付けるのは危険。
724閲管:2007/12/14(金) 19:02:30 ID:QjD+UONHO
>>716
同意。自分は掲示板は子ページに隠してある(荒らしがイヤ)から、感想なくても全然おKなタイプだ
本当に感想を書き込みたい!って人はそれでも探して書き込んでくれるし、量は少なくてもそれで大満足なんだよね
掲示板をTOPに置いてない管理人は、感想は貰えたら儲けもんっていう、まさにそういう考えの人なんじゃないかな
725えつかん:2007/12/14(金) 19:08:54 ID:0TSqilV10
>>723
感想欲しくて当たり前、じゃなくて、何か感じて欲しいって部分ね。
726閲管:2007/12/14(金) 19:22:06 ID:KAdZmfCI0
>>721
最後の一行が書きたいだけだろww
なんだその決め付けの上に成り立ってる取ってつけた人生論。
727閲管:2007/12/14(金) 19:41:57 ID:PCqWM/ED0
そんな草生やすようなことかね
普通に一般論だと思うけど
閲覧者に何かを感じてほしいって気持ちが皆無なら
今のご時勢、ヲチだの晒しだののリスク抱えてまで公開する必要ないだろ
ローカルで十分
728絡み:2007/12/14(金) 19:49:29 ID:Dk7HyhwN0
なんか最近、「真の神は感想なんて欲しがらないもの! クールでこそ神!」
みたいな風潮強くない?

閲管711とか管雑269みたいな、神が誘い受けなんですけど……とか
感想欲しがってるpgr系を良く見る気がする。
変なのになると神冷めやら神コレやらで「神が感想クレクレに……」とか。
神なら感想くらい書いてやれば良いじゃん。
そりゃ感想要らない人もいるかもしれないけど、欲しい人が欲しいと言っても誰が迷惑被るの?

というか、こういう2chの一意見に怯えて
「拍手お礼10種類置くのは乞食と思われそうで出来ない」やら無言でサイト閉めちゃう
人やらが出るかと思うと、弊害大きいと思うんだけどなぁ。
729えつかん:2007/12/14(金) 19:54:32 ID:1wJZZzvSO
バカヤロウ!
絡みは絡みに書けよこのやろう!
だが言いたいことは良く分かる
神がもし「かっこ悪くて言えない」と思って「感想が欲しい」と言えずに
いきなり閉鎖したら嫌だから自分は思いの丈をコメントする
730えつかん:2007/12/14(金) 19:56:56 ID:YvU7gPt70
>>711は管理人もしている、もしくはしていたなのかな?
だったら個人の考えに従ってみるでいいけれど、ずっとROMのみの人だったら、ちょっと厳しい言い方かなって思う。
感情のままに書き込んだのか改行が大胆だし。


ただ、誘い受け100%の管理人は絶対に何回でも同じ誘い受けを繰り返すから、自分だったら
一回はコメントしてみる。発言が続くようなら常習なんだって思って、閉まって欲しくないところ意外しない。
731閲管:2007/12/14(金) 20:02:04 ID:Kem+WPMK0
>>725
>>727
いやまあいいんだけどさ、考え方は人それぞれだから、
「みんなこう思ってるはず」って決め付けはどうかと。
たしかに無意識の部分までは自分じゃわかってないのかもしれないけど、
感想いらない派にもそれなりの理由はあるんだよ。
何かを感じて欲しいと思うのと、それを伝えて欲しいかどうかはまた別問題。
というか自分の場合、萌えを作品にして外に放出した時点でほぼ満足してる。
732閲管:2007/12/14(金) 20:54:12 ID:2UOFWeHK0
>>727
感想貰うとモチベ下がるって子もいるよ
自己顕示欲が強いからサイトやってるだけで反応は求めてない
熱心な感想貰うよりヲチやROMのが気楽だから歓迎だってさ。
色んな人が居るんだよ。決め付けイクナイ
733閲管:2007/12/14(金) 20:59:10 ID:iGcFNHSG0
>718
どうしても笑を使いたいなら、区読点と括弧両方つけたのがいいと思う。
どういう内容につける(笑)か判らないんで、何となくぱっと見た目で受ける印象だけど。
括弧なしの笑は一番微妙で気持ちが悪いからやめて
734閲管:2007/12/14(金) 21:43:15 ID:zYkk8+qL0
>>732
確かに自分も最初は感想が欲しくてやってたけど、だんだん
ROMだけで良くなって来たので拍手も掲示板も撤去した。
解析だけあればいい。
735閲管:2007/12/14(金) 21:51:09 ID:xgPYsNNoO
711です。一応サイトもってます。

まぁ人それぞれ意見があるみたいですね。
でもやっぱりコメこない=面白くないっていうことじゃないかなって思ってるんで、あんまり誘い受けすぎるのは……。
まぁ、私もここ二週間お米食べていませんが(笑)
736管閲:2007/12/14(金) 21:54:32 ID:8CNAV/NZ0
>735
ここは「聞いてみたいことがある」スレであって、
「同意して欲しいことがある」スレではありませんよ^^
737閲管:2007/12/14(金) 22:20:34 ID:1YLf+84v0
>>735
スレチな上、質問しておいて
「まぁ人それぞれ意見があるみたいですね。」って何様…。
それぞれ意見があると思ったから、管理人のお前が
他の管理人の意見を聞きたがったんじゃないのか?
あ、単に735の三行目以降的な事を言って欲しかっただけか。
738管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/12/14(金) 22:22:01 ID:CJVHD4l40
コメと拍手がやる気の原動力だと宣言し更新するたびに全力で誘いうけしてるサイトがある。
ノリが楽しいし面白くてほぼ毎日更新してくれてるものだからこっちも毎日10パチ。
勢いあまればコメも送る。
上に書いたのはちょっと極端だけど欲しいなら欲しいといってくれれば
好きだと思ってるところがあれば私は全力で反応する。

閲→管
あるサイトのオリジナル小説でB→A描写がありました
Bは小説のなかでかっこいいカリスマっぽいキャラとして描かれています
そのB→A描写というかBのAへの考えや反応が可愛らしく
「かわいくみえました、動物みたいで」といった内容のコメントを思わず送ってしまったのですが
これはあまりよくなかったでしょうか
739えつかん:2007/12/14(金) 22:22:56 ID:FjPNvtb60
>>735
世の中にはたまに「評価されない努力は無価値」と考える人がいる。
悪いなら悪いと採点してもらいたい人は結構いる。
しかし上から目線で批評されても嫌みたいだw
褒めてアピールはウザいが何か意見言ってアピールぐらい
認めるなりスルーするなりしてやれよ。
もまいにそもそもスルー能力がないのかもしれんが。
740閲管:2007/12/14(金) 22:50:31 ID:iGcFNHSG0
>738
引っかかるポイントになるとしたら「動物みたいで」、かも。
738がどういうつもりでその一言をつけたか判らないんだけど、色々な捉え方をされるような言葉は後につけないほうがいい。
作者がB→Aをクールに描いているつもりだったなら、Bが単純あほのこな描かれかたをしたように思った、な内容に見えるかも。

普段かっこいいキャラだけど、Aを思う気持ちの純粋さで可愛らしく見える…!みたいな事も書いてたら大丈夫だろうけど
741閲管:2007/12/14(金) 22:50:35 ID:FDSLc0Uz0
なんか、>>735はその感想欲しいと言っているサイトを
面白くないと蔑みたいだけなんじゃ、と思えてくる。
同じ感想来ないサイトでも、誘い受けする管理人より
誘い受けしないアテクシの方が上よと言ってるみたいだ。
742管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/12/14(金) 23:38:55 ID:CJVHD4l40
>740 ありがとう
やっぱりそこはひっかかるか
実際はもう少し違った文章で他にも色々書いたけれど送った後に気になって仕方がなかったんだ
他にいい表現思いつかないで悩んでるままポチっと送信しちゃって
普段〜ていい書き方だね、次は参考にさせてもらう(というか送信にはもう少し気をつける)
743えつかん:2007/12/15(土) 01:09:30 ID:bOvd8XSaO
閲→管で。

携帯サイトでのフリー作品についてです。
携帯サイトではフリーと書いてない作品は、個人で楽しむだけでも自分の携帯に保存してはダメと聞きました。

PCサイトだと「そのページを開いた時点でDLされてる。右クリック禁止ってどこまで高尚pgr」な意見が多くて、そういうものだと思っていました。

フリーの扱いが、よく分からなくなりました。
携帯サイトを運営中の管理人様、ご意見をお聞かせ下さい。
744閲管:2007/12/15(土) 02:26:59 ID:dLISSjzG0
閲→管
管理人さんに質問です。
回っているサイト様のブログに、
「(自ジャンルの)原稿が進まない」とか「時間ほしー」といった原稿期な日記と共に、
「○○にはまった」、「○○の△△×●●が書きたくなっちゃった!でも(自ジャンル)あるし、だめかな?」的な文章がありました。
原稿期の日記は本当にお疲れ様ですって読んでいたんだけど、
下の文章読んで、どう捉えれば良いのか分からなくなった。
これは、私みたいな閲覧者に同意とか意見を求めてるのかな?
自ジャンルの人からの感想とかを欲しているのか、○○のジャンルも好きな人の同意を求めているのか…。
それともこういう風に書くこと自体は普通あまりしないことなんだろうか?
正直なところ、他の作品の話を出されるのはあんまり嬉しくはないんだけど、どうなんだろう。
745閲管 :2007/12/15(土) 03:12:36 ID:RDe0qBEi0
>>744
忙しい時ほど新しいものに手を出したくなるんだよ。
テスト前夜に大掃除をはじめちゃうようなもん。
ハマった情熱のままに書き殴っただけだから無視でいいよ。
本当に書くつもりがあるなら別館なりコーナーなりつくってちゃんと書くし。
746閲管:2007/12/15(土) 03:30:15 ID:HBsf68A40
>743
よくわからんが
携帯には、PCでいうところのキャッシュを保存する機能がないんじゃね?
PCではサイト閲覧(表示)=自動的にPCにサイト中身保存、だが
携帯で閲覧(表示)=携帯に保存まではされてない、保存するには別に保存作業必要
なんじゃないの?
747閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/15(土) 04:37:14 ID:9i3JMaEeO
>>743
携帯サイト持ちです。
フリー作品て正直リアがやってるイメージしかないけど
「お持ち帰り自由」って宣言するだけだよ。
そんなの言われなくても保存は自由に出来る。勝手にしても気付かない。
禁止なんてルールはないはず(主張してる人はいる)
ただ携帯厨のモラルと、他人に見られる可能性を考えたら
禁止にしたくなる気持ちはある。
748管閲:2007/12/15(土) 04:37:58 ID:QtkMdOyV0
>>743
PCの理由の ページを開いた時点でDLされてる は、オマケでは?
個人で楽しむだけなら法的に問題ないですし。
PCだろうが携帯だろうが、著作権に変化はありません。

自分は
フリー → 転載OK
のつもりで表記してます。自ジャンル周りもそんな感じ。
個人で楽しむ範囲の保存は、著作権上何も問題ないので
訪問者が気に入れば好きに保存すれば良いと思う。

「保存禁止」と、お願いではなく当然のこととして言う人は正直微妙。
749閲管:2007/12/15(土) 11:43:56 ID:7gymKfsLO
【管→閲】

某ジャンルで活動している絵描きです。

元々このジャンルは原作をそのまま描くのとは違って、少々人を選ぶようなものですが
ほのぼのとした原作の雰囲気上、原作派とアレンジ派(自分)の強い境界線はありません。

先日ジャンル内に少し特殊な趣向の新参者が現れました。
その新参者はその中でも、原作からはかなり駆け離れた趣向を持っているようで、アレンジ前提で『R指定』がつくような、かなりマニアックなものです。

サイト上には分かりやすくその旨を標記してあるし、マナーもなっているので本人には何ら問題ありません。

その方は最近になって他サイトさん(多方面)への書き込みを、頻繁にしているようです。
文書き故か、作品に対する感想は深く、かつ堅苦しくないものです。
私のサイトにも頻繁に来て、作品をあげるたび感想をくれるのですが、
その、人を選ぶような趣向上、サイトURLを残しつつ躊躇いなく(健全非健全見境なく)書き込みを繰り返す様はちょっとどうかな…と思ってしまいます。

感想は正直嬉しいので、感謝の心を持ってレスを返していたのですが、なんとなくその行動に疑問を感じずにはいられません。
サイトの企画にも参加してくれるし日記の何気ない呟きにも反応をくれる良い方です。
先日も長文を送ってくれたのですが、そんな疑問が頭を過って、まだ返事を書けずにいます。

きっと本人に悪気はないと思うのでなかなか言いづらいですが、いつもと同じようなレスの仕方で問題ないでしょうか…。

管理人さんからのご意見も欲しいですが、閲覧者さんから見た感じ方など、アドバイスいただけると幸いです。
750閲管:2007/12/15(土) 11:54:37 ID:cSFTf8Q40
>749
『URL欄のある掲示板などにURLつきで書き込むことは、
どんな特殊傾向のサイトであれ自由に行ってよいものである』だと思う。
注意書きしてるんなら別に飛んでいったこっち(閲覧者)だって
何とも思わないし迷惑でもないよ。

嫌ならウチのサイトには残さないでってお願いするくらいならいいんじゃない?
でも他のサイトに残すことまでは>749には注意する権利ないと思う。
751えつかん:2007/12/15(土) 11:58:38 ID:0Hrxbt3mO
>>749
特殊な趣向のHPアドレス付きで、
まともな感想(特殊な趣向は表われてない感想)が(頻繁に)書かれていること
をどう思うか?
ってことだよね?
感想にそのひとの特殊な趣向アピールはないんだよね?
URL飛んだ先にわかりやすい説明があるって話だし、
見る側としては自衛できそうだから問題ないです。
特殊な趣向だから宣伝ぽいのやめて!っていうのは相手の人かわいそうじゃないかな…。
752管閲:2007/12/15(土) 12:05:27 ID:1Q2T/Q3+O
管→閲です。

扱っている虹ジャンルの原作に出てきた新キャラの服装のセンスが、これはwwwというものでした。
誰が見ても突っ込みたくなるような服装なのですが、こういうのってサイトの日記等で突っ込むのはやっぱり駄目でしょうか。
といっても、原作を貶めたいわけではなく、飛び抜けたセンスが炸裂するのは初めてではないし、
この作品のファンの大半は「だがそれがいい」と思っていると思いますし、私もそうです。
でも、少しでも「原作批判」ととられるようなことは書かない方がいいのでしょうか。
似たようなことで、原作の明らかに矛盾している設定などに突っ込むのもやめた方がいいでしょうか。
753えつかん:2007/12/15(土) 12:08:54 ID:wEZCMu0j0
>>749
他の人とほぼ同じ意見。
どうしても嫌なら、
・URL欄のない掲示板に替えて「宣伝はお断りします」と書き、
その人だけでなく他の人も含めサイトURLの書き込みを禁止する
・その人や一部閲覧者に不愉快に思われるの覚悟で
「URL欄に書き込むサイトは健全サイトに限定させていただきます」と書く
などの対処をすればいいと思う。

その人にだけレスで「URL書かないでよ」なんて言ってるのを見たら
正直感じ悪い。
754閲管:2007/12/15(土) 12:11:53 ID:hKn1p+zx0
>>749
閲覧する側としてはどうでもいい。
URL踏んでみて、うわっと思ったら無視して見なかったことにするし、
ハマれば頻繁に見に行くようになる。でもそれは749のサイトとは
関係ない感情であり行動なので、749が気にすることはないと思う。
ただ、掲示板等でいかにも親密な感じでレスをつけていたら、
もしかして749さんもR18っぽいのが好きなのかな〜と思うかもしれないので
(実際そういう神経質な人もいる)それが嫌なら事務的な返事しとけば
いいと思う。
755えつかん:2007/12/15(土) 12:22:25 ID:0Hrxbt3mO
>>752
大半の人が「だがそれがry」と思ってるようなら、
ギャグっぽく書いちゃえば「あるあるwwww」で不快感なく受け入れられると思う。
冷静なつっこみ感想でも、普段からそういうテンションなら気にしない。
突っ込みに期待して読みに行く人間もいるのでそんなに気にしなくていい。
756閲管:2007/12/15(土) 12:45:00 ID:E8NAqaGx0
>>749
他の人同様、別に何とも思わないよ。
でも749が相手を「新参者」とか、マナーも「なってるいる」などと表現しているのを
読む限りでは、749が本音では相手を良く思ってないんじゃないかと感じる。
掲示板にレスするときに、そんな本音が他の閲覧者からも
透けて見えるんじゃないかと、そっちの方がちょっと心配かも。
757閲管:2007/12/15(土) 13:08:55 ID:7gymKfsLO
ご意見有難う御座いましま。>>749です。
URLについてなのですが、私サイトは掲示板を設置していません。勘違いしてしまう書き方ですみませんでした。

R指定のつくようなサイト所持者が、見境なく書き込みをする行為ってどうかな…と
今までに見たことのない事例だったため、このモヤモヤした気持ちが純粋にどんなものかと気になったための質問でした。

感想の文面については、その方がサイトで主に取り扱っているものは余り大っぴらに持ち出しては来ませんが、好みの自己主張は、割かし強い方です。

初めて書き込みをいただいた時からその方のサイトは知っていたのですが、そういった気持ちは持ち込まずに温かくレスしてきました。
私のサイトについても、他サイトさんについても、作品・世界観などを気に入っているようで、行動に疑問感じたとはいえよく考えたら、相手の趣向は関係なかったですね…。

今まで知らなかった事例だったので、大変参考になりました。有難う御座いました!
758閲管:2007/12/15(土) 13:13:14 ID:8cqlxD2q0
>757
>757のサイトには掲示板がなかったの?
だったらよそのサイトで誰がどういう書き込みをしようと
>757にはまったく関係ないと思うんだけど・・・
759えつかん:2007/12/15(土) 13:21:30 ID:hQUvHNo00
なんかまだまだ上から目線なんだな
>初めて書き込みをいただいた時からその方のサイトは知っていたのですが、そういった気持ちは持ち込まずに温かくレスしてきました。
すごい文章だ 無自覚なのがすごいぜ
760閲管:2007/12/15(土) 13:22:53 ID:nr15XLd20
>757
日本語でおk?
761閲管:2007/12/15(土) 13:27:28 ID:eqqYcrqP0
要するに「アテクシの気に入らないサイトがあちこちに感想送ってる。宣伝すんなよ!擦り寄りugeeeee!!」でおk?
気に入らない人が交流広げるのがうざいんでしょ。
他のサイトの掲示板見なければいいじゃん。
正直、相手より>749=>752の方がよっぽど痛く見える。
762閲管:2007/12/15(土) 13:28:48 ID:NOizbr9W0
>>757
日本語を勉強したほうがいいよ。
新参者、って他人をさして使う言葉じゃない。
ここに投下されたレスを見てると
あなたの方がものすごく人としての礼儀が分かってない人に見える
763閲管:2007/12/15(土) 13:32:42 ID:7t4sJZMt0
要するに757が相手の特殊趣向が大嫌いで、そんな糞サイト持ち新人が
でかい顔して交流とかしてんじゃねーよ!
という本音だという事は良く解った。
きっと温かくwレスも仕切れてないんだろうなぁ
古参老害という言葉が浮かんだよ
764757:2007/12/15(土) 13:32:50 ID:7gymKfsLO
×有難う御座いましま
○有難う御座いました

気に入らないとは言ってないんですが…
R指定サイトが健全サイトに書き込みってどうなの?って疑問はおかしかったですかね…。
765閲管:2007/12/15(土) 13:32:57 ID:1y5RdgTK0
>>757
要は「マニアックな新参者がおおっぴらに交流してるのが気に食わない」って
事でしょ?
同意レスつかずに残念だったね。
「見境なく」「新参者」「温かくレスしてきました。」とか
上から目線の757の方に呆れたよ。
R指定サイト主でも、書き込み内容がR指定でないなら普通に書き込んでいいだろ。
URL踏んで飛んだ先がR指定でも、注意書きがあれば閲覧者は
何とも思わないよ。
766閲管:2007/12/15(土) 14:06:20 ID:BJ7ykhij0
良く見りゃ他人のサイトのBBSの話でだから752には関係ないじゃん。

>749をまとめると
自サイトの感想の返事に対しての返事に、
他サイトのBBSにURL付けるなとかいう訳わからん主張を書くか、普通に返事するか となるんだが。
管→閲に書く、って事は、他サイトのBBS見てる人じゃなくて、メールを受けた相手がどう思いますか。って事だよな?
不快だし意味不明に感じると思うよ。

こじつけでこのスレに持ってきて、自分ルールに同調してもらおうとするのやめろって言ってるだろ
767管管:2007/12/15(土) 15:10:42 ID:z9EsiwlR0
管→管になってしまうが、
>749
同じ18禁サイト保持者として言わせて貰えば
余計なお世話になっちゃうんじゃないかな。
飛んでった先に特殊思考ですっていう注意書きがあれば
エロとか嫌いな閲覧者がウヘァするのは書き込みしたサイト管理人の方だし。

いずれにせよ、それだけ解りやすい注意文が入ってるのなら
そのリスクは考慮に入れた上で
そのR指定サイト管理人も書き込みしてるんだと思う。
メールを貰った管理人が見に行った先がR指定で、ウヘァしたのなら
感想サンクスだけでサイトに触れなきゃいい。

しかし上から目線だなー。
気付いてないならマジで注意した方がいい。
768閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/15(土) 16:45:00 ID:07AizJwb0
管管はスレ違い
769閲管:2007/12/15(土) 16:49:10 ID:21x2ACQP0
>749は傍観者なのだからスレ違い。
770閲管:2007/12/15(土) 16:52:23 ID:wXQPfN7V0
>>752
むしろ突っ込みきぼん。
ずいぶん時間が経ってからいやな感じでしつこく言ってるのはイヤだけど
タイムリーな時にこれどうよwwwという突っ込みは嬉しい。
ちゃんと追っかけててくれて、自分なりの視点もあるんだなーと思う。
原作批判も書き方によっては大いに楽しめるし
根底に愛情が感じられれば…例えば最後に「でも好き」という言葉があれば自分はおk。
771閲管:2007/12/15(土) 17:30:55 ID:wXQPfN7V0
>>749
一閲覧者としてはジャンル内の人間関係など全く把握してないので
そっけない感じならああ…合わないんだなで終わり。
その管理人さんが特にあなたにご執心の様子だと
自分がその特殊なサイトを好きな場合→ガンガレ新人さん
苦手な場合→おいおい、いいかげんあくらめろや…と思うかも。

ただ、最初優しくしといて段々冷たくなったら嫌な気持ちになるかなぁ。
でも、あなただけに対して熱心なわけでないなら特に悩む必要もないのでは。
772閲管:2007/12/15(土) 17:35:39 ID:nSjkpAH60
>>749=757
>>736
773閲管:2007/12/15(土) 17:51:59 ID:lEM9isn50
R指定サイトの管理人は健全サイトに書き込みしちゃ駄目なんて
ルール初めて聞いたよww 健全サイト運営=エロ駄目って訳じゃないだろうに。
書けないけどR指定読むの好きな人だっているよ。(自分もそうだし)

最近、相談に見せかけた上から目線の愚痴に同意して貰いたいレス多くね?
774閲管:2007/12/15(土) 18:37:03 ID:2YUiLebq0
>>752
自分のジャンルには原作のセンスにつっこんで
ジャンルスレでヲチられた人と
人気上がって大手になった人と両方いるよ

ヲチられサイトはつっこみがあほのこ口調
原作批判しても自カプだけはひたすらマンセー
ヲチに気づいてつっこみ文は下げてしまった

大手になった方は文章にギャグセンスあり
さらに原作への指摘を愛情あふれた作品に昇華してた


つっこむポイントと原作に対して愛情があるかどうかは
書き手が自分で一番よくわかってると思う
そしてそれは絵や文を通して閲覧者にもちゃんと伝わるよ
「そこがいい!」の気持ちがあるんなら気にすることはないと思います
775閲管:2007/12/15(土) 21:03:37 ID:4wJqAlAs0
>752
つっこみたい内容によるなぁ・・・。
たとえば原作でも「ダサい」服装ばっか着てる「ダサい子」認定な子が
突き抜けたダサさの服を着てたらもうそりゃ盛大につっこんでほしいが
個人的にセンス悪いと思うだけだったらつっこんでほしくないかも。
でも>752の場合はつっこまれることこそ意義があるようなことみたいだから
あくまでギャグでつっこむのはいいと思うよ。

前に自ジャンルで服がダサいやつに対してめちゃくちゃ「キモいww」だの
「死んだほうがいいんじゃねww」とか愛あるのかわからんつっこみしてたやつは
祭られてたな・・・。
776えつかん:2007/12/15(土) 23:23:05 ID:wT4S3tl7O
管→閲

サイトの日記に絵とかサイト運営の愚痴をたまに書くんです。
それって誘い受け乙!もう行かねって感じですか?

サイトは携帯ピコ。
自分は隠れヲタでヒキサイトなので日記でしか愚痴れないので悩んでます。
777かんえつ:2007/12/15(土) 23:45:46 ID:2iEuMiAJ0
>>776
愚痴の内容にもよるけど、多分ウザーと思う。誘い受けのつもりがなくても
程度によってはもう行かなくなるかもしれない。
778閲 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/15(土) 23:57:47 ID:csRN5BiL0
>>776
愚痴の内容・程度・頻度による
作品はよくても管理人さんがネガティブに日記書いてると萎えて
サイトに行く頻度が格段に落ちるなあ

愚痴自体はこの板のスレとかリアルちら裏で代用できないのかな
779閲管:2007/12/16(日) 00:03:03 ID:pGxexyZf0
>>776
感想来ない系なら気にならないけど、運営が面倒とか
自分の絵が気に食わない系の愚痴だったら引く。
愚痴はチラ裏・憩い・すさ辺りにポイ捨てして絡みを見なければいい。
780えつかん:2007/12/16(日) 00:39:09 ID:KclyVTiXO
遅くなりましたが>>743です。

ご意見、ありがとうございました。

「無断転載・使用禁止」は見た事はありましたが「保存禁止」は見た事がなかったので、
携帯サイトでは暗黙のルールなのかと思っていました。

あまり気にせずに、部屋で携帯の画面を見ながらニヤニヤしてます。
781閲管:2007/12/16(日) 00:48:25 ID:GYEMmVW+0
>>776
776が私的神だったら心配になってさりげない応援※を送るかもしれないけど、
そうでなかった場合は自虐乙!とだけ思って
ネガ発言を見る度に好きのバロメータが着実に減っていく。

それにそういう事を言う人の作品や萌え語りには
同調して萌えた途端に自虐コメントで冷水を浴びせかけられる可能性が高いから、
気持ち的に離れた所から何となく見るようになって
結果的に愛着が無くなり、他に良いサイトがあればそっちに流れる。

他の人達も言っているように、愚痴はチラ裏か憩いで済ませた方が良いと思う。
782えつかん:2007/12/16(日) 00:52:00 ID:xPkWvHOx0
>>776
とりあえず管理人のイメージは悪くなる。

隠れヲタとヒキサイトは、携帯サイトでは特殊なことなの?
それを持ち出してサイト上でしか愚痴れないと言われても
単に愚痴をサイト公開したい人としか思わない。
だいたい隠れてないヲタってどんなんだ。
783かんえつ:2007/12/16(日) 01:25:16 ID:s/O0VQBVO
管→閲

10日程前にパソコンが壊れて、現在携帯からの
日記更新しかできない状態
パソコンを修理に出している間は自サイトで絵チャやったり
他サイトを見に回れないのが辛い的な内容を
日記でたった今、自虐気味に(自分ではネタっぽく
したつもりで)書いてしまった

これも閲覧者から見たら愚痴ウザーに入りますか?
784えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/12/16(日) 01:27:35 ID:Vp77mW8K0
>783
人による、としか…
785閲管:2007/12/16(日) 01:28:03 ID:xt/v4YE80
>>776
愚痴はたまにならひかないけど、悩んでるって事はもっと愚痴りたいのかな。
ひょっとして776は若いんだろうか。
ネットやサイトが世界の全てじゃないんだから
愚痴る場所は自サイト以外でもいいんじゃないかな。
皆と同じくチラ裏スレをオススメ。
「自分は下手だけど描くの楽しいからがんばるー!」的な
オチが前向きな愚痴なら、自分はサイトでやっててもひかないよ。
(何度もやるとウザいが)

真面目な愚痴はたま〜に以外はやめた方がいい。
776は「他に書く場所がないからサイトに書く」程度でも
閲覧者は「サイトに置いてる=見せたい物」と思って見るから
「愚痴をわざわざ見せたいの?」と思ってしまう。
786えつかん:2007/12/16(日) 01:38:00 ID:zzV8FULMO
776です。

ご意見ありがとうございます。
確実に神ではないですね。
愚痴はコレはどうなんだろう?みたいな言い訳に近い感じです。
早速、励まし米があって申し訳なかったので控える事にしました。

隠れヲタはヲタ友達がいないので。
ヒキサイトと書きましたが二軒だけ声を掛けて貰って交流してます。
甘えては悪いので愚痴れません。

書かないのが吉なのは納得しました。
787閲管 :2007/12/16(日) 02:09:50 ID:IJqvlOXJ0
管→閲
今までひとつのジャンルでサイトをやってきたのですが、
最近ハマったアニメの別館を作ろうと思ってます。
(本館をよろずサイトにはしたくないので)
日記で「別館作って描き殴りたいなー」とか書いてしまったんですが
どこかでリンクを貼るべきですか?
それとも開いた事を匂わせないようにしたほうが良いですか?
788閲 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/16(日) 02:23:48 ID:NVpwcIEg0
>>787
>日記で「別館作って描き殴りたいなー」とか書いてしまったんですが
それを読んだら自分は
パターンA「他のジャンルに行っちゃってこのジャンル更新少なくなるのかな(´・ω・`)サミシス」
パターンB「管理人さん好きだからどんなジャンルでもついていくよ!( ゚∀゚ )別館リンクwktk」

リンク張ったら
A「このジャンル以外興味ないしどうでも・・・(´・ω・`)」
→「見に行ったら結構イイ( ゚∀゚ )」か「やっぱ元のジャンル戻ってきてー・・・(´・ω・`)」
B「キター( ゚∀゚ )!!」

リンク張らなかったら
A「最近こっち更新ないな別館行ってるんだろうな(´・ω・`)」
B「別館ドコー(´・ω・`)」
789752:2007/12/16(日) 05:52:51 ID:i0QGPAvFO
レスありがとうございます。
書き方に気を付ければ大丈夫ということでしょうか。
もちろん、原作を貶めているようには見えないように書くつもりです。
とりあえず、駄目ではないということで安心しました。ありがとうございました。
790管閲 ◆TXTdzZ.6fU :2007/12/16(日) 06:13:42 ID:FE2nAifu0
>788 可愛いな、和んだ。

日記などで触れたならリンクを貼ってほしい派です。
791閲管:2007/12/16(日) 11:54:39 ID:rNj0Hs090
>>787
複数ジャンル掛け持ちってだけでなぜか悪意を持つ人がいるから、
別館の存在は伏せて、日記もそれぞれのジャンルに分けて
特にジャンル比較みたいなことは絶対に書かないほうがいい。
Bジャンル、または788の作風自体が好きな人は検索してでも来ると思うし。
792閲管:2007/12/16(日) 12:16:21 ID:nEK139LB0
>>787
自分の好きなことをやるのが醍醐味なんだから思うままにやればいい
というのが大前提で、でも閲覧者の反応も気になるなら>791に同意。
別ジャンルにちょっとでも手をつけたらこっちが引くほど悪意を持つ
人間はどうしてもいるので、別館の存在は匂わせないのが吉。
もう日記に書いてるなら今更消したりせずに、忘れたかのような態度
取ればいいよ。
793閲管:2007/12/16(日) 14:04:54 ID:6LT8MCwK0
>787
日記で臭わせておいて別館へのリンクは繋ぎませんとかだとハァ?と思ってしまう。
書いて誘い受けしたなら責任もって作ってリンク貼れ。
それに興味を持つかどうかは相手次第
794閲管:2007/12/16(日) 16:46:05 ID:MDxEiumR0
>>787
リンク張ってほしいな。そのジャンルに興味持つようになるかもしれないし
というか、むしろ隠さないでほしい。めちゃくちゃ知りたい
自分的には日記は共通なのに、リンクだけ張ってないってのが1番嫌なサイトだ
それ以外ならどんと来い。別館カモン!
795閲管:2007/12/16(日) 17:37:52 ID:jbA2LSti0
管→閲
ある大掛かりなモノ(イラストとかゲームの類だと思ってください)を製作していて、
それが予想よりはるかに時間がかかってしまい、サイトの更新もままならない状態なので
その製作中のものを一旦ストップ、もしくは間を見つけて
ちょこちょこ製作していこうと思います。
2〜3ヶ月も前から作ってるよーと日記やらBBSやらで言ってるくせに
後回しかよ、と思われますのでしょうか?
普段は週1で更新できていたのですが、この製作物を集中して製作している間は
月1も更新できなくなり、日記も3日に1日ぐらいに落ちてしまったので・・・。
一応完成は先になること、サイトの更新(やオフでのこと)の方を優先することを
日記に書こうと思うのですが、「何この管理人」とか思われるでしょうか?
ちなみに、今までは大体言った期間内にイラストなりなんなりは仕上げています。
796閲管:2007/12/16(日) 17:48:04 ID:aGcNEhHX0
>>795
思わない。

そもそも、そんな事で「何この管理人」とか思う人は厨なので気にすんな。
797かんえつ:2007/12/16(日) 18:02:05 ID:dCHjUqo90
管→閲
管理人がBL好きな事を公言してる、オールキャラ友情絵サイト持ちです。
作品にBLはありませんが、日記でカプ語りもするので健全サイトとは名乗っていません。
今は普通絵ばかりですが、獣耳・コスプレ(女装含)・幼少時代(ショタ)
女体化絵等もまとめてうpしようと思っています。イロモノですが非BL絵です。
絵へのリンクは主にキャラの名前なのですが、このサイト傾向の場合

1・リンクテキストに詳細を書いて普通絵と一緒に並べる
例)ギコ/女装ギコ/モナ&ギコ/猫耳モナー
2・普通絵の下にまとめて隔離

のどちらが良いですか?イロモノはそんなに更新頻度も高くないと思うので
カテゴリ分けするのもなんだかな…と悩んでいます。
また、○○までだったら普通絵と一緒に並べてもいい、というのも
ありましたらぜひ教えてください。
798閲管:2007/12/16(日) 18:40:30 ID:bRDA4fg40
>>797
2がいい
普通絵と混在は拒絶反応出る人も居るのでは
特にニョタは隔離した方がいいと思う
799閲覧:2007/12/17(月) 00:41:25 ID:9oaTbMXdO
閲覧者→管理人
日記などに個人的メモとしてご自分にしか分からない
ネタの断片を載せるのは何故ですか?

台詞のみのごく一部や、キャラの仕種などの一文のみで
「思い付いたのでメモしときます」
などのコメントが付いていることが多いです。

また、本当にメモのような内容のもの、
例えば買い物リストなどを日記にメモとして載せるのは何故でしょう?

前者の場合は閲覧していても前後が分からないので、萌えるのも同意も出来ませんし
作品になってから見たいと思ってしまいます。
後者の場合は尚更で、「買い物、トイレットペーパー、味醂、電池」
とかいう内容に反応しようがありません。

本物のメモ用紙や携帯電話のメモ機能、ローカルを使用した方が便利だと思うのですが。
800783:2007/12/17(月) 00:43:46 ID:ixpcmDyOO
>>784
結局消してきました。
レス有難うございました。
ニョタ絵百合絵がいきなり出てくると
BLしか興味ない人はひくと思う。
それが注意書きなしのエロやヌードだったりしたら
よっぽど上手くない限り、もうそこには行かなくなるなあ。
801800:2007/12/17(月) 00:57:17 ID:ixpcmDyOO
すみません、改行し忘れてたorz

ニョタ以降は>>797へのレスです。

>>799
自分が忘れないように〜というのもあるだろうけど
ROMに軽く見せびらかしたい気持ちもあるんじゃないかな。
そんなの日記に書いて、もし自分が作品として書く前に
他所で書かれたら(パクられたら)どうするんだろうと思ってる。
802管閲:2007/12/17(月) 01:55:16 ID:dV6z/FJY0
>>799
思いついたネタを脳内だけで温めているうちに
他のサイトで同じようなネタで作品を上げられたら
せっかく温めていたネタはお蔵入りさせねばならなくなる。
ネタを先に日記等に記しておくことで、同じネタを考えてる人を牽制する、
もしくは別サイトで似たようなネタが先に上げられたとしても
「私はこの時点(日記の日付)で既にこのネタを思いついていたのであり
決してパクリではない」という主張をすることができる。
ってことだと思ってたよ。
自分ではやらないけど。

後者はちょっとわかる気がする。
日記を書いてる最中に思い出した買い物内容なんかをその場で日記にメモるんじゃないだろうか。
パソコンやってる最中ならわざわざ携帯で打ったりメモに書くのは面倒臭い。
803閲管:2007/12/17(月) 02:07:01 ID:0vQbNdv30
>>799
携帯や本物のメモのが便利なのに、という理屈は
正しいけど的外れなんだろうなと思う。
自分は携帯のメモ機能使ったことないし、機能を覚える気もない。
でもcgiなりブログなりに書き込むのは簡単にできる。
何が便利で何が不便かというのは人によって違うから
その人にとってはそれが一番便利な方法なんだろう。
多分日記=チラ裏だと思ってるだけだと思うよ。
別に反応しなくていいんじゃない。チラ裏見てるんだと思えば。

自分は出先で自分のサイトなんて絶対見ないから、
そんなメモは書かないけど、見る人には便利なんだろう。
携帯にしろ紙メモにしろ「メモした事実」まで忘れてると意味ないけど
目につく場所に書いてあれば見た瞬間思い出すから。

ネタや台詞に関してはもっといいメモの保存方法があるだろうから、
それは何らかのアピールだと思う。
もしネタ被ってもパクじゃないよ前から思いついてたよというアピールとか
作品まで仕上げる気力ないけどこのcp好きなんですよというアピールとか。
最近更新ないけど、カプのことはちゃんと考えてるyoというアピールとか。
804閲管:2007/12/17(月) 02:15:41 ID:ILBA06Im0
買い物メモは、リアル日記帳にもよく書いてたから、それがオンラインになっただけ。
べつに他人の反応は求めてない。
805閲管:2007/12/17(月) 02:36:51 ID:dzXiRfk20
>>799
買い物メモはしないから分からないけれど、
ネタメモをする人として自分はこんな感じ。

ネタが浮かぶ。キター( ゚∀゚ )!!
この勢いで作品に、ああ、今日は仕上がらなかった。
とりあえずこの萌え台詞だけでも誰か聞いてくれー!

で、断片的にメモ。
後に冷静になる。むしろ自分のテンションを反省する。
結果、メモの大半は作品化せず黒歴史に。

要は、筆力より萌えの勢いが圧倒的に回転早くて、
作品化するものしないもの捨取選択せざる終えないんだけど、
どのネタも自分的には萌えるから誰かに見てほしいんだよね。
うざい管理人かもしれんな、自分。
806閲管:2007/12/17(月) 02:47:36 ID:KlA6V7AE0
うざいね
807えつかん:2007/12/17(月) 04:07:01 ID:iHK6apdX0
ネタメモは、ローカルメモよりも
人目に晒す事で自分にプレッシャーを与える事が出来るから書く
ダイエットする時に、友達や親なんかに宣言しておくのと似ている
手帳なんかにも書いたりするけどね(携帯のメモ機能はよくわからんので使った事無い)
牽制とか被りとか、そんな深刻な事は考えた事もない
買い物メモは書いた事ないけど、特に意味なんてないんじゃないかなあ
チラ裏的なもんでさ
サイトの日記はジャンルやサイトに関係ある事のみって人もいれば
本当に日記として便利帳的に使う人もいるだろうし
やっている人多いし、単に流行り(というと大げさだけど)みたいなもんかもしれない
808えつかん807:2007/12/17(月) 04:18:59 ID:iHK6apdX0
あ、後サイト上の日記でのネタメモは
更新作業の時に眼にしていた物を、同じ様に見る事になるから
私の場合、その場で思い浮かんだ短い言葉やネタやタイトルだけでも
ローカルよりは細部まで思い出しやすいってのがある
手帳に走り書きしたのって、後から見ると意味不明で
結局なんだったのか思い出せない場合も結構あるんだよね
色々書いてあっても、字が激しく汚くて解読不可能だったりw
勿論、サイトでも思い出せない事はあるけども
809えつかん:2007/12/17(月) 05:11:57 ID:ixpcmDyOO
夕飯の材料をメモるのと一緒に、
材料のことを考えてる自カプキャラの絵でも載せてくれてたら
見てる側も萌えられるんだけどなあ。
810閲管:2007/12/17(月) 06:41:55 ID:W8QtvjvwO
そういうのはそういうので
最近は自己投影っぽくて嫌だとか古いとかいう意見もあるからなw

メモってあちこちで見掛けるから、オン日記のハヤリなんだという認識だったよ
811えつかん:2007/12/17(月) 07:45:30 ID:ORz1ln0H0
夕飯メモ(たとえば「今夜はカレー」)が書いてあったら
「カレーおいしかったですか?」と※すればいいよ。
812閲管:2007/12/17(月) 07:59:11 ID:YG1XrPyAO
そうしたら今度は『作品に対する反応はなく日記にだけ※来る』とか
憩いスレでうだうだする管理人がいるんだろうな
813かんえつ:2007/12/17(月) 10:08:06 ID:GFpbil98O
サイト立ち上げ中でサイト名とかいろいろ考えてるんだが、サイト名と管理人のHNが同じというのは、
あまりに自分大好きっぽいだろうか?HN考えたとこで力尽きて、サイト名もこれでいいか、となってきたんだ。
814閲管:2007/12/17(月) 10:52:07 ID:ISZ9sUMp0
>>813
そんな事ないよ。と言うか、サイト名は毎回目にするから覚えるけど、
日記にHN入れる管理人さんじゃないと、HNってあんまり覚えてないな。
815えつかん:2007/12/17(月) 10:52:13 ID:Z6auGBSWO
別になんとも思わないよ。むしろわかりやすくていいかも。

それより管理人名がどこに書かれてるのかわからない方が困る。
自己紹介しろとまでは言わないから、トップページに名前くらい書いてほしい。
本だって何だって著者やら販売元は目立つ所に書いてあるだろうに。
816閲管 :2007/12/17(月) 10:57:47 ID:bnVqnRpj0
わかる。感想を送る時に「○○さんの文章が大好きです」と書こうとして
名前なんだっけと思い、探しても見つからなくてどうしようかと思った。

あと名前があまりにもジョークっぽいのも、感想を書くときに微妙な気持ちになる。
例えば「ホモ大好き子」みたいな。
817えつかん:2007/12/17(月) 12:58:12 ID:qqY6BEpGO
運子とかw

閲→管
人気も下火気味なジャンルにハマりました。
すごく素敵なサイトを見つけても、日記含め更新が半年〜一年以上なく
放置されているとこもあります。
その中にはもう熱が冷めた人もきっといると思うのですが、
感想メールを送ったら困らせてしまいますか?
もちろん、更新の催促を入れるつもりはありません。
818閲管:2007/12/17(月) 13:13:30 ID:KlA6V7AE0
困らないと思うけど、メールすらもうチェックしてない可能性もお忘れなく。
819閲管:2007/12/17(月) 13:45:49 ID:ILBA06Im0
冷めたジャンルの作品でも感想は嬉しい
返事を期待されなければ
820799:2007/12/17(月) 18:52:24 ID:9oaTbMXdO
日記のメモについて質問した者です
レスを頂いて有難うございました
いろいろな理由や事情があって、
必ずしも閲覧者の反応を期待している訳でないのが
よく分かり、納得しました
有難うございました
821えつかん:2007/12/17(月) 22:27:07 ID:qWPzrALN0
サイトTOPの注意書きについて質問です。
BLやGLは大抵、その旨をTOPに書いて
苦手な人はご遠慮下さいと書いてあるのですが、
NLである事を表記してくれないサイトが結構あるのはどうしてでしょうか。
エロの有無の表記だけで、入ってから地雷を踏む事が多々あって困っています。

NLという呼び方通り、ノーマル=それが普通 だから必要ないという考えでしょうか?
それともNLが苦手な人なんて配慮する必要はないという事でしょうか?
または、NLが苦手な人はいないと思われてるのでしょうか?
822 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/17(月) 22:34:26 ID:zD7UcjoX0
>>821
一番目じゃないの?
社会常識的に、BLなんかがあくまでも「特殊な趣味趣向」であって
だからこそ注意書きを必要としてるんだから。
823閲管:2007/12/17(月) 22:46:14 ID:62lms1Fs0
>>821
公式でくっつくことが明白なNLカプなら表記はしないだろうね。
公式にない特殊なカプならたぶん書くと思うけど、それでも表記なしの場合、
サーチにすでに表記があるとか、特殊カプ内でしか付き合いがない(リンクしてない)
場合がほとんどじゃあるまいか。あらかじめ分かってる人しかウチのサイトには
来ない、と思ってるんじゃないかな。

あとは>>822に同意。
824閲管:2007/12/17(月) 22:59:18 ID:myR7ai6/0
>>821
INDEXもしくはTOPでの注意書きってことだよね。
一切合切説明がないならともかく、公式CPなら普通のことかも。
公式じゃないなら軽く表記はいれるかもしれないけど、それしかないなら特に表記しないなあ。
ノマカプ扱ってると、BL好きの人があるノマカプ大嫌いとかそういう考えには及ばない。というか思いつかない。
どうしても表記して欲しいなら一度コメント入れたらすぐ理解すると思うよ。
825閲管:2007/12/17(月) 23:00:09 ID:zuDcjS9v0
>>821
1番。男女の恋愛は自然の摂理だし、
相当特殊(ありえない組み合わせ)以外なら表記しないと思う。
もし821が2番目なんじゃ?と少しでも思ってるなら考えすぎ。
826閲理:2007/12/17(月) 23:04:42 ID:cuhKmcPiO
管理人→閲覧者
質問です。携帯から失礼します
日記では顔文字を全く使わずわりと簡素な文体なのですが
拍手レスだけ顔文字使って文体も明るくしてる、というのはぶりっことか思われてしまいますか?
827821:2007/12/17(月) 23:08:22 ID:qWPzrALN0
特にBL好きではないですが、踏んだ地雷も所謂公式CPだったので、納得できました。
ありがとうございます。
828閲管:2007/12/17(月) 23:21:43 ID:FVccw+/10
>>826と似た感じ(?)の質問になるんですけど・・・・

管理人→閲覧者
日記に絵文字が使用できる機能があります。
私は絵文字とかを頻繁に使う(携帯電話のメールで)ので、
ついつい日記にも絵文字を入れてしまいがちです。
これって閲覧者の方からすれば、やっぱり抵抗ありますか?
829閲菅:2007/12/17(月) 23:39:16 ID:s3qFwQz90
>>826
日記のほうが素な感じがするので、気を使って頑張ってるのかなと思うかもしれません。
でも淡々とレスされるより、喜んでもらえている様で嬉しいとも感じます。

>>828
顔文字や絵文字は個人的にはほとんど使わないけど、使ってる人を見ても特に抵抗は無いです。
使いすぎて暗号みたいだと引くけどw
830閲管:2007/12/18(火) 01:14:07 ID:Arl/XiRrO
>>828
画像アイコンとして表示されるものは読み込みに時間かかるのでウザい。
使っていることに対しては別にどうも思わないかな。
831えつかん:2007/12/18(火) 03:23:59 ID:sJM/3PJnO
管→閲

あるカプを更新すると、その日のうちに無言拍手を
10連発してくれる閲覧者がいます。
普段ほとんど拍手を押してもらえないピコサイトなので
多分押してくれるのは時間的にも毎回同じ人だと思う。
これは『米はできないけどそのカプを応援してくれている
恥ずかしがり屋の可愛いROMさん』だと思って
素直に喜んでもいいですか?
832閲管:2007/12/18(火) 03:55:24 ID:8HTUJKrvO
管→閲
1.拍手を押した際にお礼文がないとどんな気持ちになりますか?
2.どのような文が当たり障りがない・嬉しいでしょうか?
3.またどのようなお礼文が不快ですか?
833閲管:2007/12/18(火) 04:05:30 ID:/hG09iWJ0
>>831
いいんじゃないか

>>832
1、別にどうも思わない
2、非常識でなければなんでもいい
  よく見るのは、普通に拍手ありがとうございますや頑張ります等
3、小馬鹿にした様なもの
834閲管 :2007/12/18(火) 04:08:54 ID:+/XCu4eP0
>>828
個人的にはウザイ。もし字書きだったらプゲラ

>>831
なんで拍手くれるのにその意図をいちいち心配すんの?
「毎日拍手をくれる人がいます」「10連打する人がいます」
とかその程度でいちいち穿った見方するなら拍手なんか設置すんなと言いたい。
素直に喜べないなら撤去しろ。米必須がいいならメルフォにすれ。

>>832
ありがとうございますでいいじゃん。
お礼文がないってどういうこと?真っ白?
835えつかん:2007/12/18(火) 04:16:28 ID:sJM/3PJnO
>>832
拍手は簡易メルフォのようなものだと思ってるので
お礼絵やお礼文がなくても別に不快にはならない。

お礼で嬉しかったのは、普段健全しか描かない管理人さんが
拍手絵だけ軽い脱衣キャラの絵だった。
拍手してくれた人だけの特別をもらえたみたいで嬉しかった。
不快だと思ったお礼はまだぶち当たったことがない。
既出だけど、
拍手とわかりづらいアイコンや文字を拍手ボタンにして
リンクと間違えて押した人に
『間違えて押しちゃった?ごめんね私もよく間違う〜!』
とかやらなければ、不快ってレベルは
そうそうないと思う。
836831:2007/12/18(火) 04:33:10 ID:sJM/3PJnO
>>834
うがった見方はしてないよ。
「もしそうだとしたら、なんて可愛いROMさんなんだ」
と思って。
こんな意味のないことを聞いてすまんかった。
837えつかん:2007/12/18(火) 04:34:31 ID:RGt3xGBS0
>>832
拍手は拍手したいという人のためのツールなんだから、あんまり気張られても。
拍手絵更新しましたとか10種あるとか、そういうのは微妙だし、気軽に普通でいけばいいんじゃないか。
838閲管:2007/12/18(火) 06:37:11 ID:YlShrOHVO
>>829
お答えありがとうございます
特に問題は無いようで、良かった
839閲管:2007/12/18(火) 09:34:57 ID:8HTUJKrvO
>>832です。
拍手は気軽なツールであり、大事な気持ちを示す場でもあるようなので、ストレスをかけない仕様にしたかったのです。
皆様のお答えとても参考になります、感謝です。

お礼文がないというのは、拍手ボタンを押してもただ拍手ボタンがまた出るだけということでした。
わかりにくい質問にもお答えを考えて頂きありがとうございます、そしてすみませんでした。
840えつかん:2007/12/18(火) 10:15:46 ID:+p0iptQiO
>>836
はぁ?素直に喜んでいいかわからなかったんでしょ?
かわいいロムさんかどうか疑ってんのは充分穿った見方だし、拍手押してる身としてはムカついた。
押しても喜ばれないなら押したくないわ。
841閲管:2007/12/18(火) 10:29:22 ID:DSVLZkdM0
拍手関連は、こっちでしようや。設置側と押す側の本音が見えるし。

【気軽?】WEB拍手・その23【ウザイ?】
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195893598/l50
842悦間:2007/12/18(火) 11:12:08 ID:bq6nwO/h0
>>829
>>830
>>834
 >>828です。そうか、どうも有難う。
読み込む時間が〜っていうのは本当に考えてませんでした。
これからはあまり使わないようにしたいと思います。有難うございました。
843閲管:2007/12/18(火) 16:06:09 ID:q8XYvAri0
>>840
落ち着けよカス
844閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/18(火) 16:40:38 ID:tdAblVGz0
>>843
あなたも落ち着きなよ。

>>836
拍手って拍手がメインの機能でメッセージはおまけみたいなものじゃないの?
私メッセージとか苦手だからその分拍手連打してるんだけど。
メッセージ欲しいんだったら最初っから拍手じゃなくてメルフォにすればいいじゃん。
845閲管:2007/12/18(火) 17:59:01 ID:7eQ2cLlL0
管→閲
サイトに拍手を設置していて
ありがたいことに毎日いくつかコメントをいただいているのに
レスページがほとんど粉雪状態になるほどレス不要ばかりです。

レスが不要でもそうじゃなくてもとてもありがたいのですが
サイトに日記も置いて普通に萌え語りもしていて
特にサイトに忙しいアピールをした覚えもないのに
9割近くレス不要になるということは、
もしかして近寄りがたい管理人と思われているのでしょうか。
846閲管:2007/12/18(火) 18:07:06 ID:kT+VhJiA0
要か不要かのチェックボックスしかないなら、特別なことがない限り不要にするよ
わざわざレスしてもらうの悪いもん
相手の都合もコメントの状況もわからないのに「必要です」と押し付けられないよー
「どちらでもいい」というチェックボックスがあれば、それにチェックを入れる

「どちらでもいい」があるのに、それでも不要が多いなら
本当にレスされたくない人が多いんだと思う
847閲管:2007/12/18(火) 18:08:09 ID:kF7wnE2k0
日記かレスページに返信させて欲しい旨書いてレス任意の項を増やせばおk
848えつかん:2007/12/18(火) 18:10:12 ID:Go/LYJmi0
>>845
ただ単に、管理人に手間かけさせるのが申し訳ない
でも萌えたんだってことは伝えたい。そんな感じじゃないかな
深い意味はないと思う
849 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/18(火) 18:12:54 ID:aJRmsHOu0
>>845
近寄りがたいかどうかはサイトを見ないとわからないけど、他に考えられる理由としては

1 おくゆかしい閲覧者が多い。
2 レスページを読んだが、あまりおもしろいレス返しじゃなかったので不要としている。
850閲管:2007/12/18(火) 18:37:42 ID:CO7/Bi0b0
>>845
管理人の人柄はあんまり関係ないと思う。
最初から不要にチェックが入ってると
返信面倒なのかなと思って絶対チェックは外さない。
不要は空欄になっててもチェックボックスがついてるんだから
返信不要の方がいいかなと思って、大体不要にチェックを入れる。
チェックボックスはなくても、返信不要の方は☆をつけてくださいとか
書いてある場合もつけて送る。
返信不要を選ばせるものが何もなければそのまま送ることが多い。

忙しくてレスして貰ってもすぐチェック出来ない場合は
いつ送ったか忘れるしレス不要にする。
前のジャンルではサイト数多くて毎日のように※送ってて
どこにいつ送ったか覚えてなくて、どれが自分宛のレスか分からないから不要にしてた。
せっかくレスして貰ってもどれか分からないと申し訳ないし。
851閲管:2007/12/18(火) 18:47:35 ID:qBb5N+Y60
私も「レスは任意」の項目があると嬉しい。
負担にならないようにいつも不要にチェックするけど、
本当はレスを貰えるとめちゃくちゃ嬉しいのです。
852閲管845:2007/12/18(火) 19:19:32 ID:7eQ2cLlL0
レスありがとうございました。
とっつきにくいイメージというわけでもないみたいでほっとしました。

※に直接お礼を言える機会が増えたら嬉しいので
任意項目を付け足した拍手ページに改造してみます。
これでも不要が多かったら心の中で感謝しまくることにします。
853閲管:2007/12/18(火) 19:35:50 ID:w4ZMir1d0
閲覧者→管理人に質問です。

先日、管理人様に同人誌の通販申し込みをした時に
「いつもサイトに入れて頂いてありがとうございます」って
メッセージを書いたんだけど、これってどう思いますか?
以前は気づかなかったけど、もしかして管理人側からみて
「私はアク禁なんかしないのに!」って傷つきますか?

どうも管理人様をかなり怒らせてしまったようで、
もうそのサイトにお邪魔するのは遠慮しよう、
謝罪のメールは、管理人様の気持ちを逆撫でするだけかもしれないから
送りたいけどやめよう、と考えていますが
また同じ過ちを繰り返すと他の人に迷惑なので、
このスレの管理人さんに本音をお聞きしたいです。
854えつかん:2007/12/18(火) 19:40:51 ID:ImDyRQd80
>>853
個人的には激怒するほどのことではない
変なこと言う人だな〜くらいには思うかもしれないけど。
855えつかん:2007/12/18(火) 19:57:37 ID:gZuoxHsP0
>853
>いつもサイトに入れて頂いてありがとうございます

これの意味するところがわからないんだけど。
請求制のサイトなの?

そうじゃないのなら「入れていただいて」という語を使う
853の意図がわからない。

856閲管:2007/12/18(火) 19:57:38 ID:FaEZWMwo0
同じく「変ないい回しするなあ、”見させてもらって”って意味かなあ」
くらいで、別に怒るような事でもない。
その管理人が怒ったのはそれが原因だとはっきりしているの?
そうだとして、あなたがその管理人に謝りたいなら、「私の文章が*下手なせいで、
失礼をしてしまってすみません」くらい言ってみてもいいかもよ。

もし他に原因がある場合、「なに見当違いのこと言ってんだ、コイツ全然
わかってねえ!」と火に油をそそぐこともあるかと。

*あなたをpgrしているわけではなく、謝るならこれくらい言ったほうがいいかな?
ってことです
857閲管:2007/12/18(火) 20:01:10 ID:BsMa+63X0
>>853
傷ついたり怒ったりはしないけど、ちょっと変わった言い回しだなとは思う
入れて頂いて〜と言う人は少ないんじゃないだろうか
自分は今まで言われたことないよ
今度「いつも〜ありがとう」と書くんだったら、
「いつも素敵な作品をありがとう」みたいな感じにしてみたらどうだろう
858えつかん:2007/12/18(火) 20:02:55 ID:BSx83NTO0
>853
>いつもサイトに入れて頂いてありがとうございます
を、ものすごーく曲解するなら、
サイト(の仲間)に入れる→管理人の仲間に入れる→乗っ取り!?
と勘違いされたとか
これは曲解し過ぎだとは思うけど、誤解を招く分かり辛い文だと思う
「いつもサイト楽しく見ています」
くらいの言い方で良かったんじゃないかな
859閲管:2007/12/18(火) 20:11:17 ID:bT70QRYB0
>>853
そのメッセージを送った以外でも、管理人さんに米送った事がある?
もしかしたら、その言葉だけじゃなくて、その他の米でも
何か誤解を生むような感じの言葉があったのかもしれないよ。

>「いつもサイトに入れて頂いてありがとうございます」

これだけだと、別に腹は立たないけど、非常に不可解な感じはする。
言われた事もないし、正直思いつきもしない言葉だから。
860管閲:2007/12/18(火) 20:15:45 ID:I3t4sUXR0
>>853
「入れていただいて」の意味はわかんないけど気にしない。
言われたことないけど仮に言われても「入っていただいて有難う」って自分なら返すけどな。
tkおかしな言葉使いする人なんて山程いるし少しでも文面から好意が読み取れれば自分は問題ない。
861閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/18(火) 20:25:21 ID:Ky+8i2vw0
>>860は問題ないと思ったかもしれないけど
>>853の相手の管理人は実際怒ってるわけだ

「いつもサイトに入れて頂いてありがとうございます」
っていう文章が853がおかしいと自分で思ったのかもしれないけど
それ以外の文章で、853が普通だと思っていても管理人には
怒りに繋がる文章が他にもあったんじゃないかな

怒らせてしまったのなら、謝られるよりはいつの間にかこなくなっていた
っていう状況の方が管理人の立場から言えば気が楽
862853:2007/12/18(火) 20:49:46 ID:w4ZMir1d0
レスありがとうございます。
「いつもサイトに入れて頂いてありがとうございます」という表現については
「個人サイト訪問の時は個人宅の玄関を通るつもりで」という認識が
自分の中にあったもので、個人サイトを家にたとえて書いたつもりでした。

この言葉は日本語として相当ヘンみたいですが、気分を害するほどではないようで
ちょっと安心しました。でも誤解を受けやすい表現だということがわかったので
頂いたレスを参考に、これからは頑張って改善してみます。

853の件の管理人様とは今回が初めてのメッセージではなく、
以前にも2、3度メールをお送りしたり、御本の通販も4、5回ほどお願いしていて
その際にメッセージを送ったことがあります。
ということは以前の文章の中に、管理人様を怒らせる内容があったのかもしれません。
送信したメールの控えがあるので、もう一度読み直して反省してみます。


相手の管理人様に対しては、自分が相手の怒りの原因を正しく把握していない現状では
レスで指摘して頂いた様に、謝られると管理人様の心に負担がかかったり、
それこそ火に油を注ぐことになりかねないので、
このまま何もいわずに去ろうと思います。
一度こじれた気持ちは元には戻らないと思うので。

率直なご意見たくさんありがとうございました。
863えつかん:2007/12/18(火) 23:18:09 ID:+p0iptQiO
京都の挨拶を思い出した。
歩いていて例えば知り合いが家の前にいて声をかけるとき
「道通らせてもろてます。」と言う。(もちろん私有地ではない)
これは自分が相手を立てているんではなく、自分が謙虚な姿勢を示す事で
相手を態度のでかい嫌な奴にしてしまう、奥ゆかしさを重んじる京都の
ちょっと特殊な腹の奥が見え隠れする言葉。

「入れていただいて〜」も同じように感じた。
私ならその管理人さん同様、怒るかな。
別に選んで入れてません。くらいは言う。
家ならお邪魔してますでいいじゃないか。
864閲管:2007/12/18(火) 23:49:05 ID:0WUdIMPY0
管→閲

大きい画面で描くのが好きな私は、お絵かき掲示板でも500×500で描くのが好き。
日記では300×300くらいで描いてるけど、日記とは別に設置した落書き板みたいなところでは500×500がデフォ。
落書き板のログは500×500を10枚ずつ並べてあるんだけど、これって解像度によっては見難いんだろうか?
絵は一枚10kbもないようなものが大半なんで、重いってことはないと思う。
もし見難いって意見が多ければ、ログのリンク周辺に注意書きを載せるのを検討してるんだけど。

私のパソコンの解像度は1280×1024だから、そんなんでも全然気にならなかったんだけど、
解析だと1024×768の人が圧倒的に多いから気になって。
よろしければ意見を聞かせてください。
865閲管:2007/12/19(水) 00:18:05 ID:3MiRSAX/0
そのぐらいなら別にいいんじゃないかなあ。
とりあえず普通に縦に並んでる分には。
注意書きが必要ってほどでもない気がする。
866閲管:2007/12/19(水) 00:20:48 ID:hJEr3BPs0
>>864
つウィンドウのサイズ変更
1024x768ぐらいにして見たらどうだろう
皆がフルサイズで閲覧しているとも限らないけど

500x500で10KB以下ってgif?png?軽いのはいいね
フレーム使わない、横幅強制指定しないなら気にならない
867閲管:2007/12/19(水) 00:44:06 ID:eHYHT77oO
何故か規制されてるから携帯から失礼。>>864です。

>>865,866
ありがとう、とりあえず様子を見てみる。

>>866
後出しでごめん、書き忘れたみたい。
ウインドウサイズ変更して見にくさに絶望したから聞いてみたんだ。
絵置き場の絵は一枚絵だから大きすぎなければ大丈夫だと思ったんだけど、
10枚も一緒に置いてたら見難く感じる人いるんじゃないかなぁと思って。

軽いのは一色か二色しか使ってないpngだからだと思う。
868閲管:2007/12/19(水) 07:15:47 ID:e/R7iSyx0
管→閲

最近拍手をつけたのですが、ポチをいただけることがとても嬉しくて、
コメントレスがない日でも日記の最後に短くお礼をつけたしています。
(「拍手ありがとうございます。とても嬉しいです」という感じ)

日記は2〜3日に一度くらいのペースで書いているのですが、
毎回書くたびにお礼が書いてある日記はうざいと感じたりしますか?
869閲管:2007/12/19(水) 09:05:28 ID:KgQYGRUt0
>>868
拍手した側としても、管理人さんの反応はやっぱり嬉しいので
うざいとは思わないです。
870閲管:2007/12/19(水) 09:45:39 ID:Taax0V4P0
便乗して
管→閲

拍手レスを日記でされるのってどう思いますか?
うちのサイトでは文を引用せず「○月○日の人」って感じで
日記でレスしているんだけど、
やっぱりレス専用ページがあった方が良いでしょうか?
あと朝に拍手があったら→夜にレスするのは早すぎて気持ち悪いかな?
871管閲:2007/12/19(水) 09:59:31 ID:puyJg0YQ0
>>870
反応早くて嬉と思う。
あんまり遅いと「○月○日の人」ってあっても自分あてのレスだかどうだか
分からない時があるから。

日記でレスされても自分は気にしないすね。
行くたび読むところだし。
※するたびにレス専用ページをチェックするのはいやかも知れない。
872閲管:2007/12/19(水) 10:40:39 ID:VEowD/2m0
米繋がりで気になったので管→閲へ質問です。

うちは日記がブログなんで、「つづきを読む」からコメント返信してるんだけど、
他のコメント送ってない閲覧者もやっぱりチェックするのかな?
サイトの人格上私は地味にやってるんだけど、リアルの友人達がブログ米欄に
ハイテンションレスつけてくるんで困ってる…
本当、お前リアルの話題持ち出すな関係無い超改行日記(列の間5、6行ザラ)かますなや!
って感じ。

この「続きを読む」見られると、このコメントまで表示されてしまうんで、
ちょっと気になった。
873閲管:2007/12/19(水) 10:50:31 ID:Taax0V4P0
>>871
好意的に受け取ってもらえるのか…良かった
レスありがとう!
874閲管:2007/12/19(水) 10:56:14 ID:iduTJd8C0
>872
大抵見てるよ。萌えネタとか結構転がってるので補給したり。
指摘※されてたらその対応も見る。

リアル友人にハイテンション返してても気にしない(あえて他人行儀なレスは微妙)けど、
迷惑なら改めて注意してみたら?ブログの※機能取っ払うとか、
設定でその人達だけ※出来ないようにするとかも。
875閲管:2007/12/19(水) 11:06:10 ID:KgQYGRUt0
>>872
見ちゃってますね。
萌え語りや自身の作品について語ってたりするのが興味あって気になるので。
876閲管:2007/12/19(水) 11:17:16 ID:d1uHv6dd0
管→閲

サイトにカウンターは設置していません。
解析は付いていますが、普通に閲覧する限り
わからない有料の解析です(荒らされ経験あるため)

解析を見ると携帯での閲覧者が多いので
携帯用ページを作成しようかと思っているのですが
その事について
「携帯で来られている方が多いので、別途携帯用ページを
設置しようと思っています」
などと日記で書くべきでは無いでしょうか。
877えつかん:2007/12/19(水) 11:26:10 ID:FaesO0c40
>>876
携帯での閲覧者が多いかどうかを
解析以外では絶対に知りようがないサイト?
拍手コメントで「携帯から見てます」という方が多かったので、とか
友人達が結構携帯から見てるので、とか
言い方次第だと思う。

あるいは別に「携帯で来られる方が多いので」と理由を書いてなくても
さらっと「携帯用ページ作ろうかと思ってます」だけ
書いてあってもいいんじゃないかな。
閲覧側としては、管理人さんが必要だと思えば作ればいいと思うから。
878閲管:2007/12/19(水) 12:00:26 ID:IUipKkDM0
>876
携帯からPCサイトを見れるブラウザを使ってる人じゃないと
そもそもPCサイトを訪問したりしないと思う。
トップページにいきなり大きな画像を張ったりしない限りは
特に気にする必要ないんじゃないかな。
879えつかん:2007/12/19(水) 12:25:09 ID:q3+U5YtH0
>>876
うちも同じ経験ある。解析で携帯が多かったのもあったが、通販メールや拍手米でも
「携帯から」
というメッセージが割りとあったので日記に書いた。

…結局めんどくさくて挫折したorz

今の携帯は割と普通に見れる。
前は画像見えないとかあったけど、自分の安っちい携帯でも見れたので
気にしないことにした。
880えつかん:2007/12/19(水) 12:59:46 ID:xGk2UkIx0
解析見てることを不快に思われないか、とう点が気になってるのかと思うけど、
そもそも「見ることによってニーズを理解→サイトの改善」って正しい解析活用の形だと思うけどな。
今は解析=閲覧者の監視・環境ののぞき見 って風潮があるからなあ
881えつかん:2007/12/19(水) 13:04:47 ID:FWSeFb7R0
>>876
解析あることをアピールしたいんじゃないなら
「携帯で来られている方が多いので」なんて
設置理由をわざわざ言う必要ない気がするんだけど。
「携帯ページ作ってみました。携帯でも見てみてねー。」
くらいの気軽な言い回しの方がいい…
882閲管:2007/12/19(水) 15:17:17 ID:SyFj4Zyl0
876です。

色々と意見をありがとうございます。

レスを参考に、設置の理由などは特に書かずに
「携帯向ページも設置しました〜」
程度の軽い記述にとどめようかと思います。
やはり解析がついてるよ、というのがわかってしまう様な
書き方はやめておいたほうが無難そうですね…。
883閲管:2007/12/19(水) 18:39:24 ID:FFvRhCY70
閲→管
あるブログで管理人さん宛てにコメントを送ったのですが、
そのコメントを書いた人がいつ訪問したか、何回来た人かとかアクセス解析できるのでしょうか?
お気に入りのブログがあって、一日何回も更新してないか見に行く
んだけど、コメント送った自分と一日に何回も更新の確認を見に行く自分が同一って
バレちゃってるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
884閲管:2007/12/19(水) 18:41:17 ID:EsFrnF8gO
管→閲
原作には出ないけどアニメとかのオリジナルキャラと名前の読みが一緒ってひきますか?
由来や漢字は違います、例えですが以下の通り読みだけが一緒なんです…

アニメオリジナルキャラ・山田松竹(まつたけ)→由来は松竹梅(妹が梅)
私のPNとHN・松茸(まつたけ)→由来は無し
885閲管:2007/12/19(水) 18:46:15 ID:/IUenqr3O
引きはしないけど、意識してるのかなぐらいには思うかも
886閲管:2007/12/19(水) 18:52:12 ID:+Husj/K40
>>833
アク解が入っていれば分かる。
ブログによってはアク解が標準装備ってのもあると思うから
管理人がその気になって調べれば分かると思う。
でもコメントが荒らしっぽいものでない限り、誰がいつ何回見てるかとか
気にしないよ。

>>884
その例みたいな感じならあまり気にならない。
でも「オリキャラ・彼方→HN・カナタ」とか「弥勒→みろく」とかなら
若干もにょるかも。
887閲管:2007/12/19(水) 18:52:23 ID:4hFUbp4G0
>>883
人によるとしか
使っているブログでもどこまで解析できるかが違うし
別にアク解入れてる人もいるだろうし
でもよっぽど暇でないとどの人が何回来てるかなんて気にしないだろうし
アク解と照らし合わせて調べたりもしないと思う
普段から解析の話をしている人なら細かくチェックしてる可能性はあるけど
888閲管:2007/12/19(水) 18:53:00 ID:TEIp89yu0
管→閲
最近あるジャンルAにはまりました。
Aの公式絵は頭身低めで手足が大きい、デフォルメの効いたポップなものです。雰囲気も明るくて
少しゆるめ。
私の絵柄はそれとは正反対のもの(頭身高め・シャープな感じ)ですが、一切デフォルメのない
絵を見ると「こいつ原型ねーじゃん誰だよpgr」となったりしますか?
また、ジャンルA=デフォルメをした絵、ジャンルB=自分の絵柄を並べると違和感があったりしますか?
889閲管:2007/12/19(水) 18:53:21 ID:ofRbsBeM0
>884
そうやって並べられないと多分気づかないと思う。読みが一緒でも漢字が違ったら分かんないよ。
気づいても特に何も思わない。その被ってるキャラをメインに据えてたりしたら、
「キャラにちなんでるのかな?」くらいは思うかも。
890閲管:2007/12/19(水) 19:12:55 ID:FFvRhCY70
>>886-887
お返事ありがとうございます。
そんなに気にしなくて良いんですね。更新を楽しみにしてるので
ついついしょっちゅう確認してたんで、気付かれたらやだなあと思ってまして。
安心しました。ありがとう。
891閲管:2007/12/19(水) 19:30:29 ID:EsFrnF8gO
最近まで原作しか知らなくて、そのアニメのオリジナルストーリーのキャラは今日初めて知ったんですよ、アニメ終わってますし…

とりあえずその扱っていないので大丈夫だと思うことにします、みなさんありがとうございました!
892閲管:2007/12/19(水) 19:44:39 ID:v2WJ2iU30
>>888
全く気にならない。同様のジャンル(原作絵がデフォルメキャラオンリー)に
長年いるけど、逆に原作に忠実な絵を描いてる人を探す方が難しいくらい。
違う絵柄を並べられたら、ああ色んな描き分けができる人なんだなーと思う。
893閲覧:2007/12/19(水) 20:48:43 ID:VgVlJdF9O
>888
私だったら激萌えする
894閲管:2007/12/19(水) 23:09:25 ID:1Co9LqarO
管→閲で質問させて下さい。
AとBでそれぞれ違うジャンルを取り扱っていて、以前はどちらも同じくらいの頻度で更新していたのですが、現在A萌えが熱く正直Bジャンルの更新はストップしている状態です。
このままBジャンルの更新がしばらく無い場合は「サイトのメインジャンルはA」とはっきり明記する他に何かした方が良いことはありますか?
先日Bジャンル目当てでいらした方から拍手で「今後Bジャンルの更新予定はありますか?」というコメントがあり、せっかく来ていただいても更新が無くがっかりさせてしまうのも申し訳ないと思ったので…。
895閲管 :2007/12/20(木) 01:23:07 ID:Wh2FG0ur0
現在のメイン更新は○○ くらいならいいんじゃない?
メインジャンルは○○ だと、片手間で描いてたのかとがっかりする。
896閲管:2007/12/20(木) 01:59:54 ID:bgWeI5Zr0
Bジャンルの更新をもう一切する気がないのなら、その旨を伝えた方が閲覧者に親切だと思う。
897閲管:2007/12/20(木) 02:17:07 ID:DllmEjzJ0
閲→管で…
わたしはよく携帯でPCサイトの小説を読むんです。
それで大体4件ほど携帯のブックマークに入れて夜に通っているのですが
そのうちの2件は作品ページがフレームになってしまって見えなくなり
1件はPCで見れば見れるのですが携帯からだと表示されなくなり
1件はアクセス拒否と出てしまいました。そしてPCで見に行ったら
メモに携帯で見るメリットはあるのかといった事が書かれていました。

ブクマは全てインデックスにしていて、拍手等で迷惑をかけた覚えもありません。
4件とも同じ時期に一気にそうなったのでちょっと気になって…
PCサイトに携帯で来られると迷惑なのでしょうか?
898閲管:2007/12/20(木) 02:38:04 ID:RBVexcM30
>>897
うちはエロありの字サイトだけど、普通の人が携帯を利用するだけなら迷惑じゃない。
でも、携帯専門の閲覧者には学生や厨ちゃんが多い。
とんでもない注文をつけてきたり厨※送ってきたりする。
明らかに学生だとわかるのに「エロが〜」と言ってくることもある。
だから弾いてる。

妙な人でも湧いて迷惑かけたんじゃないかな。同ジャンルならなおさら。
899閲管:2007/12/20(木) 03:20:51 ID:FcRZw8yn0
>>897
どんなジャンルか分からないからアレだけど
同人作品を携帯で見られる事に抵抗ある人って結構いると思う
家の中なのか外なのか分からないし
もし外なら公共の場所って感じで抵抗あるってのは、何度か見た事があるよ
ネカフェで見られるのが嫌だってのもそれに近い
フレームになった所は、単に改装しただけって可能性もありそうだけど
弾いている人は、>>898みたいな事があったか
外で見て欲しくないんじゃないかな
私は字じゃなくて絵だけど、メジャーな作品のパロでしかもエロ系が多いので
心配しすぎなのは承知しているけど
外で万が一覗かれたら…と思い、携帯は申し訳ないけど弾いてる
900かんえつ:2007/12/20(木) 09:59:58 ID:vbOARxTVO
私もPCでさわりだけ読んで、自分に合ってたらテキストページURLを携帯に送ってた。
(デザインが複雑でも携帯用に変換して読む)
全部読んですごくハマったら改めてPCで訪問→ブクマ、感想を送るって感じ

媒体に関わらず小説を読む時は夜寝ながら読むのが好きだからこうしてたけど、
好まない管理人もいるんだね…勉強になった
901かんえつ:2007/12/20(木) 12:03:32 ID:Pp1sgjq7O
>>897
自分は携帯でもサイト小説見れるように心がけてる。
だからフレームも使わないしテーブル幅文字設定も気を付けてる。
一日にパソコンをできる時間が限られてる人もいるし、暇つぶしにサイト見たい人もいると思うので。
902閲管:2007/12/20(木) 12:14:53 ID:6tS7sgYrO
>>897
私自身携帯でもみたい派だから弾かない。むしろ携帯でも見てくれるのは嬉しいよ。
この板でも意見割れてるし、携帯で閲覧されるのが嫌かそうでないかは人それぞれって事になるよね。
今回は残念だったという事で。
903閲管:2007/12/20(木) 12:18:47 ID:ym5sSWa30
>>897
私も携帯で見られても気にしない。
ただ、携帯で閲覧しやすい環境にも特にしない。
フレームページだから、多分普通には見れないと思うんだけど
結構見に来てくれる人はいるよ。
904閲管:2007/12/20(木) 14:22:53 ID:SJdcFilEO
閲→管で質問させて下さい。

My神(字書きさん)のサイトが移転にともない裏分離&パスワード請求制になりました。
是非ともパスが欲しいのですが、今まで一度もパス請求メールを送ったことがないのでどんな風に書けばいいのか分かりません。
どんな風に書けばいいでしょうか?
905閲管:2007/12/20(木) 14:41:15 ID:ppNSZbdL0
どんな風に書けばいいのか自分で考えられず
こんな場所で訊かなければわからない人には、
その神も来て欲しくないだろうから
諦めたほうがいいと思う。

煽りじゃなくて
906えつかん:2007/12/20(木) 15:03:12 ID:L2h1zIZa0
それを自力で考えられる人に来て欲しいんだよ
これだっていう正解はないけど、正解になる答えはたくさんあるから頑張って考えてみ
907閲管:2007/12/20(木) 15:25:33 ID:DllmEjzJ0
>>897です。数字が真っ赤になっていて少し驚いちゃいました。
結論としては嫌と言う人とそうでもない人と人それぞれなんですね。

嫌な人は何故嫌なのかという理由も書いてくださりありがとう御座いました。
確かにネカフェや学校等と言った公共の場からのアクセスは嫌ですよね。
自分で考えても嫌な事ばかり考えてしまい不安だったのですが安心しました。
弾く理由は管理人さんに聞けば一番手っ取り早いのでしょうが
それも何か気が引けて…。
嫌じゃない、むしろ(ryと答えてくださった方もいらっしゃるようで嬉しかったです。
たくさんのレス、本当にありがとうござました。
908えつかん:2007/12/20(木) 15:36:24 ID:lxRgiSkX0
>904
普通に感想メールは送った事ある?
それなら、落ち着いて相手の立場になって考えれば、
裏請求メールの書き方もわかるはずだ。
ないなら、感想送りたくなるサイトに会うまでやめたほうがいい。
神と呼んでるくらいだから作品に萌え萌えして尊敬もしているんだろうけど、
表の作品をどう思うか一言も言わないような人に進んで裏だけ見せたいと
思うような管理人はとても少ない。
909かんえつ:2007/12/20(木) 22:28:43 ID:xCBh5czn0
管→閲
ジャンルAオンリーの絵サイトを近々立ち上げようと思っています。
夏頃に期間限定で開設していた別ジャンルBのサイトを閉鎖し、
うpし損ねた絵を含めかなり手元に残っています。
そこで質問なのですが、前ジャンルの絵をメインページの片隅に倉庫的に
置いておくのは閲覧者的にどう思いますか?
やはりAを見に来ているのだからイラネと思うでしょうか。
910えつかん:2007/12/20(木) 22:37:51 ID:LRgicrNW0
>909
Bに通ってた人は、本館にログが残るのは嬉しいと思う。
そして「この先Bの更新をします!」ではなく、
単に残ってるBの作品を倉庫としてアップするのなら、Aジャンルのお客さんも全然気にならないと思う。

ただ、もし『別館を運営していたことを本館で内緒にしてた』とすれば、
「裏でこんなことしてたのか!Aへの裏切り!」とか怒りだす変な人もいるかもしれないけど、
それは単なる変な人だと思うのでスルーで良いと思う。

自分だったら、通ってるサイトで別ジャンルの倉庫が出来たら、
「へーこんなの書いてるのか」と言う軽い興味で覗くことも多い。
911えつかん:2007/12/20(木) 22:54:56 ID:LRgicrNW0
ごめん絡み見て気付いた、物凄い勝手な勘違いをして答えてた!
ごめんごめん!
うおおー恥ずかしい!絡みの人ありがとう、そして909ごめん!
912閲管:2007/12/21(金) 00:55:30 ID:U+c8fIb80
>>909
イラネとも思わないが、ぶっちゃけ見もしないと思うからあってもなんとも思わない
ふーん他にも好きなジャンルあるんだなー程度に思うだけ
もし興味あるジャンルだったら見るかもしれないけど
913閲管:2007/12/21(金) 04:40:17 ID:5YGgY5Vm0
>>909
好きサイトは絵柄自体に惚れてるから、別のジャンルでも見たいです。
いっぱい載せて下さい。
914閲管:2007/12/21(金) 13:00:33 ID:0uwv6Law0
管→閲
虹サイト持ちです
メインにしているキャラがコメディ限定で、ネタキャラ・弄られキャラになる事があり
貧乏くじを引いて終わるような、報われないオチがしばしばあります
このようなものにも注意書きがあった方が良いでしょうか?
軽く笑って飛ばせる程度だと周囲からは言われているのですが
稀にブラックジョーク的なノリのものもあり気になっています
915:2007/12/21(金) 14:07:14 ID:DXmu/tS+0
ほんっと、生理くせえネチョネチョしたとこだよなあこの板
死ねばいいのに
916えつかん:2007/12/21(金) 14:19:09 ID:cySGQry00
>>914
自分が愛あるが故のいじり(いじめ、まで行き着く場合もあり)が好きなんで
そういうサイトよく見るんだけど、結構な確率で一度は荒らされてた。
冗談が通じない人ってトラブルになると往々にして長引くから、
注意するに越したことは無いと思う。
それぞれに注意書き付けるんじゃなくて
作品ひっくるめてそういう傾向です、で良いと思うけど。
917閲管:2007/12/21(金) 16:49:16 ID:Wqz73oaF0
確かに
「愛があるなんて嘘つくな!!悪意があるのバレバレなんだよふじこふじこ!!!」
って騒ぐ厨って結構いるからな
そういうのに一度目を付けられると長期間粘着される
わざわざ見にきて毎度毎度文句を垂れるようになるし
918閲管:2007/12/21(金) 18:46:10 ID:oZhQF9jKO
自分とこなんか特にそうだ…
攻めキャラが好きだからこそいじりたくなって、
結果攻めがいつも変態化。
原作でまったく受けにはあはあしてないストイックキャラを
受けたん可愛いよ最高だよはあはあにしてるのは
「かっこいい攻め」を求めて見に来る人には
きっと腹が立ってしょうがないだろうな。
幸いまだ一度も中傷米や苦情がきたことはないけど
説明文をサイトにしっかり掲げることにする。
919閲管:2007/12/21(金) 19:11:02 ID:wQP6jtQJ0
>>914
実物を見ないとブラックジョークと言うのがどの程度か分からないけど、
あまりにも原作から離れたキャラ描写になっていたら注意書きは必須、
そうでない場合は、気になるのなら予防線程度に軽く一言二言書いておけば良いと思う。

許せる許せないの境界は本当に主観的なものでしかないから、
>>914の所の客層と照らし合わせて考えてみては。
920閲管:2007/12/21(金) 19:36:40 ID:QVRf7V8u0
>918
虹の攻めの変態化や受けたんハアハア化はもうテンプレだから
見てて腹をたてたりしないよ
921914:2007/12/21(金) 19:40:50 ID:JiMpF7uP0
レスありがとうございます
やはり見る人が見れば腹が立つものかもしれませんし
こちらと閲覧する方双方のためにも注意書きをすることにします
922909:2007/12/21(金) 19:46:01 ID:kHH2EcC80
レスありがとうございました。マイナスに捉えられることもないようなので、
前ジャンル絵は倉庫として置いておこうと思います。

>>914
その言い方だと平気かな、と思います。(単にいじられてるだけのようなので)
ただ、キャラ改悪(変態化等)の末の報われない話なら正直注意書きがないなら
二度と行く気は起きないと思います。
923閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/21(金) 20:29:17 ID:IzebjQW1O
閲覧→管理人に質問です。

ブログを使っている方お願いします。
ブログで作品を掲載しているところで、前の記事にコメントを
残しても、管理人さんには気づいてもらえますか?
よく非公開でコメントを残すんですが、そうすると新着コメントとして
表示されていません。コメントを送ると管理人さんに通知する
機能などはあるんでしょうか。

だいたいエフシーツーブログが多いです。
924閲管:2007/12/21(金) 20:37:03 ID:YPe/elrw0
>>923
FC2の場合、管理画面で過去の記事を一覧表示するとコメントのあった記事にはコメント数
が表示される(非公開でも)。
ただし古い記事だとスクロールさせたり改ページしないと見られないので気づかないかも。
でもコメント管理メニューもあって、そっちでは公開非公開にかかわらず全コメントが一覧
表示される。
また、新着コメントをメールで通知するサービスも設定すれば使える。

なので、管理人さんがコメント管理メニューをある程度チェックしていたり、メール通知サービス
を利用しているなら古い記事にコメントがついても気づく。
でもコメント管理メニューを滅多にチェックせず、メール通知サービスも使っていない場合は
なかなか気づかないおそれがある。

だから気づくための機能はあるけど、気づくかどうかは管理人次第という感じ。
925閲管:2007/12/21(金) 21:05:13 ID:EGZWOX2pO
管→閲
拍手で話の連載とかは
ウザイですか?
926えつかん:2007/12/21(金) 21:10:02 ID:oJIy3VOvO
>>925
一話完結のシリーズならウザくないけど
続きが気になるような連載はちょいウザ
927閲管:2007/12/21(金) 21:30:40 ID:fCuxll360
>>925
あとでサイトにまとめてアップしてくれるならウザくない
でも拍手を押してまで読まない
まとめて読んだほうが楽だから

もしかして1パチ目に第一話、2パチ目に第二話の連載?
3パチ目で終わるなら読むかもしれない
次の更新で4パチ目の第四話がプラスされていく形なら激しくウザイ
928閲管:2007/12/21(金) 22:10:18 ID:dMQ6jMmn0
>>925
このサイトいい!と思ってパチったサイトが、
パチごとにお礼画面でSSが表示されるものだった。
5回パチ押したら最後まで読めるみたいでかなり気にはなったけど
今回はお礼小説が読みたいわけじゃないんだからね!
と、気になるけど3パチ目で帰った。出きれば拍手連載はやめて欲しい。
良かったよの拍手してるのに管理人さんに伝わるかわからん。
929えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/12/21(金) 22:26:22 ID:TIG06n5q0
拍手お礼画面に直接表示じゃなくてリンク貼ってくれる形式が一番好き。
それなら連載だろうがなんだろうが全然気にならない。
押したい時は押して読みたいときは読む。
930閲覧:2007/12/21(金) 22:27:57 ID:EGZWOX2pO
>>926>>927>>928

貴重な※ありがとうございます(ノД`)
私とんでもないウザイ奴でした。
拍手お礼文は1話完結にしようと思います。とても参考になりました。
931閲管:2007/12/21(金) 23:21:22 ID:gBF+UNsS0
管→閲
サイトをパス請求制にしようと思っています。
その告知をサイト上でしたところ、交流のある閲覧者さんからは請求がありました。
交流のない閲覧者さんもいらっしゃるのですが、やはり今まで交流したことのない
管理人にいきなりパス請求というのはしにくいものなのでしょうか。
ちなみにパス請求の方法はメルフォからドウゾ、ということになってます。
(メアドを添えて頂ければパス送ります、という事だけ表記しています)
932えつかん:2007/12/21(金) 23:35:59 ID:diekj4jMO
>>931
本当に好きなサイトなら初めてが請求メールで申し訳ないと思いつつも請求するよ。
管理人さんがそういう人も大歓迎モードだと分かると一層送りやすいかもしれない。
933閲管:2007/12/21(金) 23:36:43 ID:pXUU5b620
パス制になるとナマやジャンルが虹に厳しい場合除いてなら
パス請求までしなくてもいいやとブクマから外してしまうかも
交流あったら「請求しなきゃなぁ」と言う気持ちになって
請求するかもしれないけどぶっちゃけ面倒
934閲管:2007/12/21(金) 23:53:56 ID:JGuTyIs9O
>>931
パス請求制にするのは何か理由があるんだろうけど
自分だったら請求せず二度といかなくなる。
正直知り合いでもない相手にメール(メルフォ)とか送りづらいし
なにより見たい時にすぐ見たいからそこまでするのがメンドイ。

パス制にするなら請求制は出来ればやめてほしいな。
935閲管:2007/12/21(金) 23:54:44 ID:5YGgY5Vm0
>>931
そのサイトをどれだけ好きかによるなあ。
でも人を選ぶ高尚臭を感じると冷めて敬遠するかも。
936閲管:2007/12/22(土) 00:30:54 ID:BfZHbkO40
>>931
交流なくても、前から見てたサイトで好きだったら請求するよ。

初めて訪問した時に、既に請求制だったらしないかも。
サンプルがあったりしたら、それ次第だけど。
937管閲:2007/12/22(土) 01:25:57 ID:r9pCsFoB0
上の方のレスに便乗して
二次サイトの管→閲で質問です


閲覧者の皆さんはサイトのどういう部分に
管理人は悪意を持っていると感じるのでしょうか
どのジャンルでもこんな部分がひっかかるというポイントがあったら教えてください
938閲管:2007/12/22(土) 01:33:00 ID:ozz2zcoQ0
>>937
> 悪意
それはキャラやカプやジャンルに対して?
それとも他サイトの管理人や閲覧者に対して?
939937:2007/12/22(土) 01:55:07 ID:r9pCsFoB0
>キャラやカプやジャンルに対して

こちらで回答をお願いします。
940931:2007/12/22(土) 02:31:57 ID:zekd7owEO
ありがたい御意見、非常に参考になりました!
請求して下さった方々に楽しんで貰えるようにこれからも頑張ります!
ありがとうございました。
941閲管:2007/12/22(土) 02:36:07 ID:J+z5zo8N0
>>937
そもそも悪意を持っている人はサイト作らないのでは…?
悪意とは違うけど、日記で他カプ・他キャラ批判しているのは
ちょっと引っかかるかな。

閲→管で質問。
好きなサイトが久しぶりにキリリク受付てたんだけど、
キリリクが誰からも来なかったみたいで、嘆いてました。
自分はキリ番が踏めなくてとてもがっかりしてたんで、
拍手で感想送るついでにそのことを伝えてもいいのでしょうか?

伝えるからと言って、キリ番じゃないけどリク受け付けて!とは考えていません。
管理人さんが落ち込んでいるようなので、
励ます意味で、キリ番踏めなくて残念でしたが楽しみにしていましたよ、
という内容で伝えたいのですが、やめておいたほうがいいでしょうか?
942閲管:2007/12/22(土) 02:46:28 ID:QVZabfHp0
>>941
私だったら嬉しいし、そういってくれた人の軽いリクなら書いちゃいそうw
落ち込んでるみたいだし、大体の人はそう言ってもらえると喜ぶと思うけど。
他の人はどうだろう。
943閲管:2007/12/22(土) 02:57:56 ID:4phJJJsB0
>>941
いや嬉しいよ!
『もったいないですね、自分は踏めなかったけどリク作品を
楽しみにしていたので、私も残念です。』
みたいなニュアンスで米もらえたら、ああ残念がってる人がいてくれた!
もったいないとか言ってくれてる!そうかそうか!!!と単純に大喜び。
944かんえつ:2007/12/22(土) 06:45:21 ID:nYYHcVD90
>>937
やっぱりキャラ、カプ、ジャンルの悪口じゃないかな
キャラを蔑称で呼んでたり
このカプありえない、みたいな否定的意見とか
原作を上から目線で批判するのもマイナスイメージ
945えつかん:2007/12/22(土) 07:54:43 ID:i9c8fJi+0
閲→管

スレ違いだったらすいません。

大好きで本も買っているサークルがあるのですが、
ナマジャンルなのに、どうも意識がゆるいような気がします。
萌え対象のニコ動画をブログに載せた時には、
「公式はまずいと思いますよ」と思わず注意してしまいました。
最近では
「気に入った漫画があるので、それを○○×■■に置き換えて本発行したい」
と言い出しています。
出典を明記していても、一本まるっとそのまま置き換える(しかもオフ発行)のは
いくらなんでもNGなのではと思います。

そこで、今回も公式動画の時のように注意しようと思います。
動画の時は、一応知り合いなので記名で注意するのも気まずいと思い、
無記名かつ拍手で言いましたが、
「鬱だ」とか「落ち込んだ」とかブログで何日も愚痴を言いまくっていました。
こういう注意文って、やっぱり記名(普段使ってる名前)でメールした方が、
管理人さんとしては聞き入れやすいものなのでしょうか?
946えつかん:2007/12/22(土) 08:14:40 ID:UjL/jrvp0
>>945
出典が明記してあるのなら別にダブルパロが悪いとは思わないけど。
そんなことを注意されたら鬱にもなるよ…
947えつかん:2007/12/22(土) 08:55:21 ID:YpwYPixV0
そうか?ダブルパロというか丸々一本なんてもう盗作レベルじゃないか。
しかもナマなら目に余るイタタな管理人だよ。
イタタゆえに注意しても聞き入れることはないだろうけどね…。
948閲管:2007/12/22(土) 09:52:20 ID:y3c/krTc0
ダブルパロも、ある程度やる意味があるというか「この漫画とこの漫画を
かけあわせたらこんな楽しいことに」みたいな小ネタはともかく、
一冊にできるくらいの長さの漫画にただキャラを代入したものはなあ…
949えつかん:2007/12/22(土) 10:03:17 ID:0s5Jqy040
>>945
単純に「注意※は記名と無記名どっちのほうがいいか」ってことを考えると
自分だったらどっちも気分は変わらないなー。名前云々より内容だから。
でも記名コメのほうがなんとなく精神的ダメージは大きいかもしれない。

950かんざつ:2007/12/22(土) 10:15:07 ID:0s5Jqy040
すまん、読み返したら結局何が言いたいのかわからなくなってるorz
>>949は「もっともな注意コメなら記名だろうと無記名だろうと聞き入れる」って言いたかった。
個人的には無記名のほうがそのあとあんまり落ち込まないですむ。

でも>>945の相手さんはたぶんどっちにしてもファビョるんじゃないかな…
951937:2007/12/22(土) 11:51:10 ID:r9pCsFoB0
>>941>>944
ありがとうございます

>日記で他カプ・他キャラ批判
>このカプありえない、みたいな否定的意見

メインがいて、それ以外のキャラやカプを貶すのはやはりNGのようですね
自分も>>914さんのようにメインだけいじりがちで(悪意はまったくなし、いじらない作品もあり)
注意書きもないので不安になったのですがとりあえずこのまま行ってみます
952えつかん:2007/12/22(土) 14:05:35 ID:AvkYbkjwO
閲→管です。スレちだったらすみません。
日参サイトさんの拍手レスページが突然(説明なく)消えました。
そして数日空いた日記に「ここは○×●サイトだよ〜」
の文字(フェイクあり)がありました。その後はいつも通りのご様子ですが、やはりレスについての
説明はないままです。
レスはお気遣いなく、と※させてもらった直後だったので
もしかして自分何かやらかしたんじゃないかと
心配になっていますが聞く勇気がありません。
拍手はそのままでレスページだけ撤去する
というのはどんな場合なんでしょうか。
※を送っても大丈夫でしょうか。
953かんえつ:2007/12/22(土) 14:27:42 ID:dcMGrf670
>>952
その状況だと、他に痛い※を書いてくる閲覧者がいて、
まるまるレスページが削除されたか、
952が当事者で、IPで弾かれて違うページに飛ばされているの
どちらかのパターンが思い浮かぶ。

別カプに関することや、自分語り、一方的な妄想語り、
連載中のお話の予想展開など、
貰いたくない※は色々あるが、952は思い当たる節はない?
954かんえつ:2007/12/22(土) 14:54:54 ID:YN3Vfzrm0
管→閲

今まで更新履歴を表示する際
テキストエリア内に表示させスクロールすれば開設時からの更新が全て見れるような形にしていましたが
改装するにあたってテキストエリアをとっぱらい
最終更新からさかのぼって2,3回分程度の履歴を表示させようかと思っているところなのですが
閲覧者的にあえて言うならどちらの形式の方がいいでしょうか。
955えつかん:2007/12/22(土) 15:01:35 ID:AvkYbkjwO
952です。ありがとうございます。
文字リンクで飛ぶレスページだったのですが、
文字リンクが丸ごとなくなっているのでどうでしょうか…
そのサイトさんはひたすらオンリーカプですがキャラ単体の
燃え語りもあり、その時の内容に沿った※(カプならそのシチュに萌えました!単体なら激しく共感いたします〜)
を送らせていただいていたつもりですが、もう一度自分の※を振り返ってみようと思います。

956閲管:2007/12/22(土) 15:05:21 ID:GHJrNZy30
>>954
テキストエリアでの更新履歴は見にくいので正直好きじゃない。
トップページにトピックスぽい感じでここ1ヶ月(とか、直近5回分とか)の
更新履歴を置いてくれてると、わかりやすいなあと思います。
957閲管:2007/12/22(土) 15:34:27 ID:LYps7AqB0
>945
二次創作の場合、創作にこだわるか萌えにこだわるかは人次第
また、元ネタ作品にどのくらい手を加えるかの考え方も人次第
ヤバい、○○って作品、キャラの設定も会話も萌えカプそのまんま過ぎる!!
これは中途半端に手を加えるより、そのまんま差し替えた方がいい
という考えかもしれない
ダブルパロするなら、元作品に手を加えすぎるのは失礼だ、という考えかもしれない


相手の人のスタンスがわからない以上、決め付けで否定するのは危険
最もそのまま変換ダブルパロは、それなりに読み手も選ぶので
あまりにも手抜き臭漂ってたり、変換が面白くなかったら売れないと思われw
958941:2007/12/22(土) 16:41:55 ID:J+z5zo8N0
>>942
>>943
レスありがとう!
残念だったと伝えることが、リク受け付けて!
と受け取られやしないかと心配だったので、
肯定的な意見で安心しました。
なるべく管理人さんの負担にならないように、
サイト感想とともにさらっと伝えてみます。

>>954
自分もテキストエリアは見づらいので、
トップに3回分の更新履歴が表示されたほうが好きです。
気になるなら更新履歴ページを別に作ってみては?
959かんえつ:2007/12/22(土) 16:55:06 ID:dcMGrf670
>>955
それなら他に厨が沸いた可能性があるなぁ
そのサイトさんに共感した感想を送っているなら
問題ないような気もするけれど。

真意はその管理人さんしかわからないけどね、
思い切って「レスページなくなっちゃったんですか?」って
軽〜く聞いてみてもいいかも。返事は期待せずにね。
960閲管:2007/12/22(土) 17:09:26 ID:RlpfThxo0
管→閲で質問です。

[前提]
最近周りの自カプサイトの動きが減り、
休止するサイトや、更新が停滞しているサイトも増え始めた。
(原作が公開されてから時間が経ち、原作の動きが無くなったことが原因)

そんな中で、これからもサイトを続けていくという管理人さんは
「これからも続けて行くつもり(要約)」と、日記などで表明している方が多い。


[質問]
自分も自サイトをこのまま続けて行くつもりですが、
周りの管理人さんと同じように、それをサイトに書いた方がいいでしょうか?

個人的には、何も言わずに続けるのがいいと思ったのですが、
ジャンル自体が衰退しているので、黙ったままでいいのかと少し不安になってきました。
(元々更新の期間が空くことはあったけれど、今の状態で空くと不安を与えるのでは?と)

実際のところはどうでしょうか。
やはり明言されると安心しますか?それともそういう文面は見たくないですか?
ご意見よろしくお願いします。
961閲管:2007/12/22(土) 17:37:15 ID:W3NHPC+30
>>必要ない
宣言する管理人の方が更新が途絶えたりサイトが消える。
活動する人はそんな宣言をせずに更新を続ける。
962えつかん:2007/12/22(土) 17:37:40 ID:c6QZJaML0
>955
以前自カプで逆カプ厨が自カプ人気サイト(複数)の拍手に
中傷コメ送るという事件があったよ
そこまで厨じゃなくても、
天然で「他CP者なんですけどここの○×●は好きですv」とか
「●×○に変換して読んでますv」なんて送って来る人は結構いる
リバや逆カプが平気な本人は最高の褒めコトバだと思ってるんだろうけど
こういうのは単一固定カプ者にとってはかなりの地雷

>そして数日空いた日記に「ここは○×●サイトだよ〜」
>の文字(フェイクあり)がありました。

フェイクがどの程度かわからないけど大意が同じなら
たまたま952が※したのと同時期にそういうのがいたんじゃない?
963閲管:2007/12/22(土) 18:25:17 ID:w7ZwmaXDO
>>960見たくない!という事はないけども、特に要らないと思う。
何も明言とかしなくても、今まで通りで満足いく作品を作っていけばいいんじゃないかな。
閲覧側としてはそれで充分、というかそれが一番伝わると思う。
964閲管:2007/12/22(土) 18:40:26 ID:nDG8nlX90
>>960
今まさに斜陽ジャンルにはまっているけど
何の予告もなく突然日記や作品の更新が止まったまま放置してるサイトが多くて
切なくなるので続けていくつもりなら明言してほしい。
そしたら安心して応援できる。
965945:2007/12/22(土) 19:39:33 ID:YN3Vfzrm0
>>956
>>958
レスどうもです。
やはりテキストエリア外してある程度の履歴だけ載せていこうと思います。
966954:2007/12/22(土) 19:40:16 ID:YN3Vfzrm0
間違えました、954でしたorz
967えつかん:2007/12/22(土) 21:06:47 ID:AvkYbkjwO
>>959
>>962
ありがとうございます!
あれからどうしても気になったのでメルフォから思い切って
もしも失礼があったのならお詫びしたい旨を送りました。
たった今直接お返事が返ってきました!
レスページの件は●を単体で描かれた作品に対して、△相手に妄想して萌えました〜という※が来て
どうしても穏やかな返事が出来ないのでひとまず撤去されたとのことでした。
大人気なくて申し訳ない、いつもありがとうと添えられてあり安心しましたが
これからも※を送る時は自分本位になっていないか気をつけようと思います。
968かんえつ:2007/12/22(土) 21:16:25 ID:fvO0dStP0
>>967
思い切って訊いてみてよかったね
そうやって教えてくれるということは
管理人さんは967のこと、ありがたいと思っていると思うよ

乙でした。
969閲管 ◆u/XnQmTe5A :2007/12/22(土) 22:06:22 ID:+XR8jo8/O
>>924

ありがとうございます!!
あまり古い記事でなければ気付いてもらえそうなので
コメント残してきます!安心しました!
970945:2007/12/22(土) 23:14:29 ID:i9c8fJi+0
945です。
レスありがとうございました。
1本丸々置き換えが必ずしもNGではないんですね。
その管理人さんが晒されたりする→ジャンルの危機!?
と焦っていました。
記名、無記名でも気分は変わらない(むしろ記名の方が嫌かも)
という意見があったので
もし何かあった場合は無記名でコンタクトをとってみようと思います。
とにかく、もう少し冷静になって様子を見てみることにします。
ありがとうございました。
971えつかん:2007/12/23(日) 02:29:31 ID:TA1l9bpq0
>>944みて気になったから質問

原作を上から目線で批判するってのは具体的にどういうやつ?
じぶんべた褒めだらけのレビューや語りは嫌いで辛口なのが好きなんだけど
上から目線とは考えたことなかった
つっこみを入れてるようなのは面白くてよく読むよ
キャラへの批判めいたものも、よほど悪意が感じられなければ気にしないし、むしろ興味ありまくり。
でもマイナスなんだ・・・
どこまで悪く書いていいのかわからなくなってきた
センスがどうとかじゃなく、どういうのがムカつくか教えて
972えつかん:2007/12/23(日) 02:41:27 ID:Gl9Nayse0
>>971(管→閲でいいんだよね?)
「このキャラがこんなことするなんてありえない」とか
「ここはこうすべきでしょ?」
とかの「作者わかってない、自分だったらこうする」系の批判が上から目線ぽいなあ。
あなたの脳内キャラないしストーリーだったらそうかもしれないけど
原作にまでそれを求めるな、と思う。
973閲管:2007/12/23(日) 02:53:26 ID:TA1l9bpq0
>>972
へーなるほどね
展開に不満があって「こうだったら良かったのに」はよくないんだ?
やばい書いちゃったことあるor2
そういえば自分の作品のほうが原作より(ryなこと書いちゃってる大手さんがいたな
原作者をライバル視してどうする・・・と思ってぬるーしてたけどあれが上から目線ってやつか
974えつかん:2007/12/23(日) 03:22:21 ID:fklrS+wHO
管→閲で質問させて下さい。

私はゲームの虹小説サイトを運営しています。
キリリクを受け付けていたのですが、キャラ+管理人でギャグ小説を書いてくれというちょっと困ったリクエストが来ました。
その時はせっかくのリクエストだからと思い、OKを出したのですが…今になって少し後悔しています。

キャラ+管理人という小説があったらどう思いますか?
やっぱり引いてしまいますかね…。
975えつかん:2007/12/23(日) 03:37:55 ID:HysZNNF20
もの凄くオブラートに包んで、ひかえめな言い方で表現すれば、

        ド ン 引 き
976えつかん:2007/12/23(日) 03:47:40 ID:zPBxyfxb0
うけたw
でも禿同。すんっげえ引く。
977閲覧:2007/12/23(日) 03:48:39 ID:Pymasc7UO
そんなにはっきり断言してやるなよ
私なら二度と行かなくなるけどな
978えつかん:2007/12/23(日) 03:49:04 ID:Gl9Nayse0
>>974
975にまるっと同意なんだけど、もうOK出してしまってるから
「書いてはみたものの、自分でドン引きしてしまったので
正直公開したくない。ごめんね」で済ませてはどうだろう。
書けるなら一応書いて絶対公開とかしない条件でこっそり相手にあげる、とか。
979閲管:2007/12/23(日) 03:53:51 ID:qCjAOTyD0
自分もドン引きだなぁ。
リクじゃなくて好きで書いてるのを見たことがあるんだけど
見て以来そのサイトには行ってない。
そのサイトはオリジだったけど二次だと余計に引いてしまうかも。

キャラに何かの管理人をさせたり、
オリキャラでマンションの管理人とか何かの管理人を
登場させたら良いんじゃないだろうか。
980閲管:2007/12/23(日) 04:03:14 ID:Q6UWEdrm0
リクエスト受けたなら書いたほうがいいよ。
>978とかリクした人がドン引きするわ

これこれこういうリクエストで書きました、って明言してアップしてくれたら、
普段書かない人がそういうのやるとどうなるのか、ちょっと面白そうだから見に行く。
ギャグでってリクエストなんだろ?
普通ならドン引きされるネタを楽しめるように書き上げろ
981えつかん:2007/12/23(日) 04:05:18 ID:PsW8guio0
なんでそんなに上から物が言えるんだろう?
でも確かに「リクエストがあったので」って書いてあれば
そこまでドン引きしないよ。
982閲管:2007/12/23(日) 04:15:57 ID:2H4G4aSu0
リクエストがあっても断るだろ普通・・・
983えつかん ◆txhF/fHW3E :2007/12/23(日) 04:18:48 ID:aSpCil1L0
リクがあったので、って書いてあれば気にならない。
ギャグみたいだし管理人をキャラがマンセーしてなければ平気。
984えつかん:2007/12/23(日) 04:21:30 ID:+EXYFzaC0
リクエストって分かっていれば別に引かない
気になるなら犬とか無機物として登場するとか
響/子さんみたいな、他作品から管理人キャラを持ってきて
(これはこれで引かれるかもしれないけどw)適当に逃げたら?
985えつかん:2007/12/23(日) 04:24:31 ID:+uLHXtPxO
それほとんど嫌がらせか、どっかからの刺客じゃないのか……
見せないでって言いながら贈呈するのはよくないかと思う。
相手が974に好意的なら好意的なだけ傷つくし、
相手が974をそんなに好きじゃない、むしろ嫌いになったときに弱みを握られてることになるから。

これはもう誠意を持ってすみませんでしたと頭を下げるのが一番だろう
986閲管:2007/12/23(日) 04:44:26 ID:+ldII0Ic0
リクエストなら別に引かないな。
自ら嬉々としてやってたらちょっと・・・だけど。
キャラとは直接絡まないとか狂言回しとか、どうにかやりようないもんかな。
987閲管:2007/12/23(日) 04:47:23 ID:/novgZ/K0
えーリクエストでもドン引き。
ていうかリクだからっていうのは殆ど意味なくて、
自分を作品に絡めることに抵抗感がないってのがドン引き。
リクはただのきっかけだから。

管理人がそのまま登場するのは夢よりも拒絶反応がある。
そんなものを見せられたら
過去作品もこれから更新される作品も気持ち悪くて読めないな。
管理人の存在をどうしても作品の端々から感じてしまうと思う。
988閲管:2007/12/23(日) 05:16:33 ID:CZkLTmHL0
どっちかいうと、無茶なリクにいかにして応えたか、みたいな感じで書き方によってはむしろ
好感を抱くと思う。
キャラとラブラブとかやられたらドン引きだし、リクもなしでやったなら形はどうあれドン引き
だけど、リクなら。

今までに「それは書けません、ごめんなさい」をやったことがあるなら、今回も断っておいた
方が無難だと思うけど、そうでないならやってみるのも面白いとは思うけどな。
いかに自己投影と陶酔っぽくならずにうまいことちゃかせるか、腕の見せ所じゃないかな。
うまいことやってくれたらゲテ食材を見事なフランス料理に仕上げる某林先生みたいな感じ
の感動すら覚えそうだ。

…と私みたいに思う人間も結構いると思うんだけど、リクであれなんであれ、コメディのオチ
やモブとしてであれ、管理人が出てくる時点で絶対に引くって人も多いようだからやっぱり
やらない方が無難なのかもね。
平気な人はそれがあったら面白いとは思うけど、ないからって腹を立てるわけでも引くわけ
でもないからね。
989閲管:2007/12/23(日) 06:08:06 ID:a6uZ8wBV0
>>985
>それほとんど嫌がらせか、どっかからの刺客じゃないのか……

この意見に同意だわ
管理人+キャラなんてものがあったらドン引きする。
それを狙って管理人を陥れようとしてリクしてるとしか思えんw
そしてあとから「リクなんて自作自演であの管理人はただキャラと自分を書きたかっただけpgr」
なんて噂流されてヲチスレコースまっしぐらっていう策略かな。
990閲管:2007/12/23(日) 06:19:21 ID:YLYdYTVXO
>>974

自分は会話だけの座談会っぽく仕上げればいいんじゃないかと思ったが

「●×キャラとおしゃべりバトン!」みたいなノリの


でもそれだと『それじゃ小説って言いません!』って言われるかな
991管→閲:2007/12/23(日) 06:27:23 ID:uo8T0GOg0
ジャンルの扱いについて質問です。創作中心に漫画二次を扱う絵サイトですが、
最近生モノにハマった絵が増えてきたので、思い切ってサーチ登録を考えて別館にしようかと考えています。
生モノは初めてですが、絵には同人要素が一切ない完全なファンイラストで、
立ち絵やその作品のワンシーンしかありません。

このような場合でも「公式〜」の注意書きは必要でしょうか?

また、
A 別館扱いはせず、そのままサーチに登録する
B 別館としてサーチに登録する
のとでは、どちらが良いでしょうか?よろしくお願いします。
992閲管 :2007/12/23(日) 06:30:45 ID:EzbslZ420
よっぽど上手いならあれだけど、ドン引きするだろう普通は。
リクでも引くわ。やっぱり嫌がらせじゃないかと思うよ。
晒されたくなかったらやめといたほうがいいんじゃね?
993閲管:2007/12/23(日) 08:25:34 ID:/kdOgR3R0
>>991
ナマなら「公式〜」は絶対入れた方がいい。子供が描いたような絵をちらっと載せてる
子育てブログとかならまだしも、結構本格的な絵を描いてるんでしょう?
だったら普通のナマサイト並みの気遣いをした方がいいと思う。
無防備なサイトを見てると、余計なお世話とわかっていても閲覧者はハラハラする。
それでジャンル丸ごとロックオンされたら嫌だし。

それと別館に関しては「C 完全な別サイトとしてサーチに登録」を推奨。
漫画やアニメの二次とナマをごちゃまぜにされるの好きじゃない。
994閲間 ◆O9MVwL6LbQ :2007/12/23(日) 09:32:30 ID:ud0/fWzuO
>>970
次スレは?
995閲管:2007/12/23(日) 10:03:01 ID:iaqHv5dw0
>973
遅レスだが、自ジャンルでは原作がアニメ化されて、それの出来がモニョ…みたいな日記が多い。
不満がある人もいるが、アニメ化でもなんでもキャラが動いてるのを見れて嬉しい!人もいる。
>973だと後者の人はマンセーばかりであまり好きじゃない、って感じるだろうし
後者の人にとっては>973は別にマンセーしろとは言わないけどわざわざ不満書き連ねずに
嫌ならスルーすればいいじゃん…って思うんだとオモ。
どっちにしろ、誰かに批判されてもいいから書きたいんだ!って思うなら書けばいいと思う。
批判された途端にこれは私のサイト!家!私の好きなことかくのふじこ!って人が
批判系の文章を書く人のサイトには多いから、嫌がられているだけで。
996閲管:2007/12/23(日) 10:49:51 ID:5J08J04I0
>>970じゃないけど次スレたてたよー
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1198374536/l50
997えつかん:2007/12/23(日) 11:10:18 ID:1Wh59X+r0
>974
管理人=自分を語り部にして

「こんな夢を見た。
 キャラAとキャラBが……」

と始める、夢十夜とのダブルパロw
ある意味ギャグで面白いと思う。

こういうのなら管理人が絡んでても面白いから良い。
そしてリクエストで「キャラ+管理人」って来た、と書いてなければ
普通の夢十夜パロに見えてお得。


>996
998閲管:2007/12/23(日) 13:37:58 ID:lJXf+IOI0
>>995
973973連呼されてるからきましたよ
じぶん思うがままにやりたいほうだいの傲岸な管理人の批判日記は嫌いですよ
けっきょくジョークだと通じるセンスがある人かそうでないかになっちゃうのかな
999最期に:2007/12/23(日) 14:37:13 ID:Ja3pzkThO
聞いてみたい事
↓↓↓
1000閲管:2007/12/23(日) 14:44:29 ID:HihVx9MX0
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime3.2ch.net/doujin/