【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】7
1 :
WEB漫画:
2 :
WEB漫画:2007/06/25(月) 22:57:53 ID:X49NE0vL0
3 :
WEB漫画:2007/06/25(月) 22:58:44 ID:X49NE0vL0
最近サンクリ間近にしか更新してないよな
5 :
WEB漫画:2007/06/26(火) 00:12:17 ID:MVLAPZ8J0
6 :
WEB漫画:2007/06/26(火) 00:14:38 ID:MVLAPZ8J0
次スレは980が立てるのを忘れない事!
以上、テンプレでした。
7 :
web漫画:2007/06/26(火) 00:47:32 ID:HcDEHKH10
おつ
有料鯖つこうたのに未だにサイトデザインが決まらなず
更新も滞ってるから困る
>1
乙です!
最近嬉しい事。
漫画の第一話を最後まで読んでくれた人は、
諦めずに三話目まで読んでくれること。
10 :
web漫画:2007/06/27(水) 18:21:33 ID:3ggnfekp0
サーパラに登録してある人、あそこって集客力ある?
まったくなっしんぐ
12 :
WEB漫画:2007/06/27(水) 19:29:55 ID:47vl+c590
7〜8年前は一番集客力があるサイトだった
13 :
Web漫画:2007/06/27(水) 19:37:40 ID:d/+Rzha/0
ちなみよりゃマシじゃね
14 :
web漫画:2007/06/27(水) 20:13:52 ID:3ggnfekp0
みんなレスありがとん
ちなみは確かに酷いよな
うちは
comic room>wcr>web漫画100>penthouse
ってカンジなんだけど、みんなはどんな感じ?
15 :
WEB漫画:2007/06/27(水) 20:33:14 ID:k3X3Xxev0
自分とこも似た感じだ。
最近はコミックルームの方がWCRより集客力多くなってる。
前はWCRがダントツだったんだけどなー。
WCRはランキング不具合とか多いし訪問者が減ってるのかな。
17 :
WEB漫画:2007/06/28(木) 03:54:25 ID:CYfMt+gY0
うちはTINAMIからもそこそこ来るお
でも客層が違うのか、イラスト見て帰って行く人が多い
漫画も読よんでくりー
18 :
漫画:2007/06/28(木) 12:13:41 ID:6QSP/x3x0
WCRは重いしバナーもないし検索しづらいから読み手としては使おうと思えない。
投票ボタンもクソ重いからいらいらするし。
コミックルームはBL多い意外は使いやすくていいんだよね。
サーパラはエロなら人来るよ。
19 :
web漫画:2007/06/28(木) 12:54:17 ID:ARC4exa80
comic zooはどんなもんですかい?
20 :
WEB漫画:2007/06/28(木) 14:09:31 ID:lNkhsw+A0
21 :
web漫画:2007/06/28(木) 15:17:39 ID:ARC4exa80
レスとんくす。
500の壁を超えたくて色々模索してたんだけど、
やっぱり厳しそうだな。
うろんの2万ってのはどこから来てるんだw
22 :
えぶまんが:2007/06/28(木) 19:22:05 ID:utW0UYwB0
ブクマだろ
>>21 商業雑誌に載ってるからプロならそれくらいはくるだろ。
24 :
web漫画:2007/06/29(金) 00:45:49 ID:zldem7hK0
シロートで一万超えはさすがにいないか・・・
25 :
web漫画:2007/06/29(金) 02:27:30 ID:tD5iNfuD0
エロではごろごろいるけどなー
26 :
web漫画:2007/06/29(金) 09:45:18 ID:/1w09NR40
wcrはトップから飛んでくるのが一番多いんだけど、
新着でもないのに何でなんだ?
27 :
web漫画:2007/06/30(土) 15:29:01 ID:QLzojjVz0
28 :
web漫画:2007/06/30(土) 16:12:42 ID:/gjy0LL60
29 :
web漫画:2007/07/01(日) 01:14:36 ID:38AyXar70
>26
それ思ってた。なんでだ?
30 :
web漫画:2007/07/01(日) 08:28:31 ID:otflVHp50
>>26 >>29 前も話題に出てた気がするがwcrはフレーム表示だからフレーム内が変わっても
フレームを使ってるページのアドレスはトップのままだからそうなる場合があるんだっけか?
でもtotal順位.htmlやweek順位.htmlから来る人もいるから謎だ。
>>567 絵が上手い人なら結構見に行く人多いから
足跡凄い流れるし、あなたのことでは無いと思うよ
珍しい名前ならあなただろうけど、自分のニックネームで
検索して一杯いるなら違うと思われ
びびったww
なんと言うロングパス
34 :
web漫画:2007/07/02(月) 22:44:25 ID:djLs7NNs0
35 :
web漫画:2007/07/03(火) 01:38:51 ID:0mNrzLy20
コミックルームのお絵描き掲示板って常連ばかりなんだね。
アットホームな雰囲気。
アットホームと感じるか、
一部の常連の馴れ合いで板が占拠されてると思うかは
自由だー!
37 :
WEB漫画:2007/07/03(火) 08:00:51 ID:mzq38yNB0
小坊や中坊の落書きが頻繁に投稿されるようになるまでが絵板の寿命。
38 :
WEB漫画:2007/07/03(火) 09:28:10 ID:qxZcnHLT0
漫画の執筆で精一杯だから絵板なんて
行っている暇はない俺は勝ち組。
39 :
WEB漫画:2007/07/03(火) 16:18:27 ID:znj/WhK00
一枚絵に前々自信がないので参加していない俺も勝ち……ぐ…(;∽;)
>>550 乙
なんかもう笑うしかない
ふじこ内容は一切無視で、Aさんを騙るたわけがいると日記に書いた方が早い気がするなあ
なんかまたウィルスが蔓延しはじめた?
42 :
WEB漫画:2007/07/04(水) 19:13:51 ID:jRjU6z1e0
>>41 してるみたいだね。
ってお前ウイルスじゃねーか!!
43 :
web漫画:2007/07/04(水) 19:20:10 ID:XTJW3Ezq0
ワロスw
バロスww
ワロス
46 :
WEB漫画:2007/07/04(水) 23:00:34 ID:jRjU6z1e0
お前
ウイルスじゃなかったのかよ
騙されたし
47 :
web漫画:2007/07/05(木) 01:41:06 ID:JtGsMVZW0
通っているWEB漫画サイトのブログに他所の絵サイトのネタ絵が貼ってあるのを発見
サイトに無断転載禁止とか注意書きがあるのにこれじゃ説得力ないなと思った
自分も気をつけたいが他所のバナー貼ってあるのに著作権は全て自分にあるの表記とか
素材や日記、漫画自体のネタの扱いとかいろいろ考えすぎてしまいラインをどう引いたらいいか頭イタなてきたよ
48 :
web漫画:2007/07/05(木) 01:42:32 ID:JtGsMVZW0
通っているWEB漫画サイトのブログに他所の絵サイトのネタ絵が貼ってあるのを発見
サイトに無断転載禁止とか注意書きがあるのにこれじゃ説得力ないなと思った
自分も気をつけたいが他所のバナー貼ってあるのに著作権は全て自分にあるの表記とか
素材や日記、漫画自体のネタの扱いとかいろいろ考えすぎてしまいラインをどう引いたらいいか頭イタなてきたよ
49 :
web漫画:2007/07/05(木) 01:48:57 ID:JtGsMVZW0
なんてこったい/(^o^)\
50 :
WEB漫画:2007/07/05(木) 02:31:52 ID:ULYhLBo80
どんまい
うちはもうめんどくさくなって著作権関係の表記はしてないなあ
よそに貼られてもたいしたことないと思われればスルーされるだろうし
万が一盛り上がればそのうち耳に入るだろーからいいやと思ってる
51 :
WEB漫画:2007/07/05(木) 04:54:42 ID:2O48GMJh0
52 :
WEB漫画:2007/07/05(木) 11:06:18 ID:QpdiZNCS0
>>48 普通に
無断転載、商業的行為禁止。
の一言でいいんじゃね?
著作権は日本では自動的に原作者に発生するので特に告知しなくても良いと思う。
俺はしてるけど。
映画版鰤のヒロインがまさに>1そのものだった。
万引きはいかんだろー、天然ちゃんではすまんだろー
54 :
web漫画:2007/07/05(木) 15:28:30 ID:p/dZm9HU0
トリップいる?
まだいらん?
不安なら いれればいいじゃん ホトトギス
メル欄に「#」を入れて好きな文字をいれるのさ。
例:web漫画#web漫画
じゃあsageはどこに入れるんだと悩んだじゃないかw
名前欄に「#」を入れて好きな文字をいれるのさ。
好きな文字入れると、
トリップでそいつの書き込みが特定できるよ。
目立ちたくない人は、web漫画#web漫画で統一すれば、
誰が誰だかわからなくなる。
58 :
web漫画:2007/07/06(金) 14:37:01 ID:DQxJUaeR0
Web漫画用PHPってどこかで配布してないかな
12権で使ってるようなヤツ
12権にあるんじゃないか?
LINKとかサイトのすみみたらあるかも。
60 :
WEB:2007/07/06(金) 17:28:56 ID:dHf56fbZ0
PDFにしる!
61 :
WEB:2007/07/06(金) 18:28:28 ID:8+g2FRSR0
あれ使うんだったら普通にフレームか
5ページくらいずつ一括表示にしてほしいかも。
>>60 漫画クリックしたと思ったらPDFて嫌がらせかww
62 :
web漫画:2007/07/06(金) 18:57:50 ID:DQxJUaeR0
>>59 探してみるっす
>>60 それだけはあかんです
>>61 なんでPHPよりフレームがええのですか?
あれ、フレーム表示にもなってるし、画像クリックで次いけるし
便利だなぁと思ってたんだけど
63 :
web漫画:2007/07/06(金) 20:08:57 ID:9lJuOXEC0
>>62 自分もPHPとか使われてると、「漫画読むぞー!」って気分じゃないかぎり見ないかも
普通にHTMLで画像表示(画像にリンクがはってあってクリックで次ページ)とかになってると、イラストとか見るようなかんじでふと読んだりする
読み込みとかデザインもあるけど、要するに好みの問題かなあ
PDFは重いしな。ソフトが。
それにサイトを見るときに閲覧者は「どのブラウザで見るか」
という選択をしてから来ているから、見方を強要しちゃうので
なかなかその辺は微妙な選択かも?
65 :
Web漫画:2007/07/06(金) 21:54:11 ID:xYsozxvS0
オンラインで閲覧するときは、PDFは嫌がらせ以外のナニモノでもないだろう
PHPコミックスクリプト、うちで使ってるのでよければ公開するよ
ソース、スパゲッティだし改造もやりにくいとは思うが
67 :
web漫画:2007/07/06(金) 22:17:24 ID:DQxJUaeR0
ソース、スパゲッティ?
なんか旨そう!
PHP欲しいでがんす
68 :
web漫画:2007/07/06(金) 22:18:41 ID:4VZ5t/kX0
kurekure (ノシ ゚∀゚)ノシ
70 :
web漫画:2007/07/07(土) 00:19:06 ID:PFAd0fI/0
>>69 いただきました!
ありがとう!
これから中身見させていただきまつ
72 :
Web漫画:2007/07/07(土) 11:00:41 ID:HPIGAX1p0
73 :
WEB漫画:2007/07/07(土) 21:54:32 ID:w6BIUt490
74 :
WEB漫画:2007/07/07(土) 22:13:05 ID:rN9adlHj0
PHP・CGIやjavascriptの方がサイトの改装するとき
HTMLよりも簡単なんだよね。
ページ数があればあるほど。
PHPやCGI使えるいい感じの無料レン鯖を探すの大変だから
けっきょく完全CSSレイアウトでやってるけど。
腹黒じゃないキャラを腹黒カコイイ!ミャハ!!な変換はやめて欲しいな
そんな笑顔で人をヌッ殺すキャラじゃありませんから、その人
そう解釈できるっぽいシーンはあるけど、ちゃんと考えあっての事だったじゃないか
普段は善良な人間だよ、普通の
しかもオフィシャルで後付でそんなネタされてると来たら
厨受けして売れれば何でも良いんだな…
76 :
Web漫画 :2007/07/13(金) 17:06:02 ID:aRz8masq0
なんだなんだ一週間以上も
まああんまりネタが無いからな。
ところで、掲示板や拍手を設置している人は、レス入れてる?
78 :
web漫画:2007/07/13(金) 21:37:12 ID:LSTP22KZ0
最初入れてなかったけど、少し※が増えてきたから入れるようにした。
そしたら※減った。自分にはレスの才能なかったみたい orz
79 :
Web漫画:2007/07/13(金) 21:37:57 ID:QfbGGcQ90
掲示板にレスしないってどんな高尚管理人だよ
80 :
Web漫画:2007/07/13(金) 22:10:06 ID:LSTP22KZ0
あ、ごめ。うちは拍手だけで掲示板は置いてないんだ。
掲示板置いてなくて拍手はあるサイトの方が多いんじゃあないか最近は。
自分は拍手だけだけど、掲示板置いてる人はどれくらいいるんだろう。
自分は拍手なくて掲示板置いてる。
感想用とかで使ってね、みたいな感じで。
掲示板にレスしないのは別に高尚管理人じゃあないと
自分は思ってレス無しなんだけど、やっぱり失礼になるの?
はじめから一応、レスしないよ、返事がいる場合はメールしてね、
と断ってはあるんだけど。
※レスなんて貰ってから考えるさ・・・
もう半年もやってるけど一度も貰えない
みんなサイト始めてどれくらいで貰えた?
84 :
web漫画:2007/07/14(土) 06:29:57 ID:U8Np/YfF0
ここ数日この板、人大杉で入れなかった。
ギコネコで書き込み。
二週間くらい。
長編漫画してるんだけど8ページしかなかった頃に貰えた記憶がある。
85 :
WEB漫画:2007/07/14(土) 09:13:25 ID:19Spd9Pl0
そこそこ※貰えるので全部レスしてる。
自分も※結構送るほうだけど、あまりにそっけなかったり
スルーされるともう送るのやめようって思うな。
悲しいじゃないか人間だもの
86 :
web漫画:2007/07/14(土) 10:13:04 ID:9dMgMqCfO
うちは貰っても身内ばっかり
知らない人からは半年くらいたってから
けどアンケートは意外に集まった
87 :
web漫画:2007/07/14(土) 13:12:28 ID:Y1XHyg170
>>85 マジか…拍手にレスはしないのが普通と思ってた。
※くれた人、傷付いてたのかな…orz
88 :
web漫画:2007/07/14(土) 13:24:54 ID:TYNjnufo0
ほかのサイトに※した時、やっぱ返事もらえると嬉しいし
だから自分も拍手は全レスする
89 :
WEB漫画:2007/07/14(土) 20:04:03 ID:hQcXXJTd0
※レス、したいのはやまやまなんだけど
日記の更新のたびにレスしにくい※くれる人がいて
苦痛になったので一切しないことにした
あと質問っぽい内容の※で、今後の展開や
決めてない設定について聞かれても困る
>>87 それぞれ事情があるんだろうから、レスなくても傷つくまではいかないよ
拍手と掲示板両方つけてて、
掲示板は必ず返事するけど、拍手※には返事できないと明言してる。
それでも拍手のほうにばっかコメントがくる。
内容も非公開を前提としてるせいか、熱い応援が多い。
申し訳ないのと、全部読んでることを確認してもらう意味もあって、
たまにTOPでお礼をまとめてしたりする。
91 :
WEB漫画:2007/07/14(土) 20:44:34 ID:3wvoCBIw0
>>87 全レスうぜえって人もいるし、
レスされたくないって人も結構いるよ。
気にしなくていいと思う。
92 :
Web漫画:2007/07/14(土) 22:12:05 ID:yHwGOTgT0
個別に一切レスしない人ってのがわかって送る場合は
全然傷つかないと思う。
>90見たら、うちも拍手をレスなしにしたくなってきた。
謝罪文みたいな出来なのかな>レア歯本
ユタコも2に貼りついてないで原稿やれよw
主人公の鯛工房は人気のある主人公系のスレでは必ず名前が挙がるし、
飛翔では貴重な長期連載だけどきれいにまとめた大団円の作品として
終了後に評価されてるからその評判を聞いて真面目に読み始める人は多いと思う。
でもそれを知らなきゃ絵で引く硬派好きは結構いるだろうね。
みんな漫画の画像のサイズはどのくらいよ?
自分は750*530で100KBちょい超えなんだが、重い気がするのでもっと圧縮するのを考えてる。
夢なら夢とサーチ紹介文に書いとけよコラー
夢作品が1つでもあるのにサーチで夢カテゴリーいれてない奴呪いたい
>>874 もう縁を切ったほうがいいよ
100 :
WEB漫画:2007/07/15(日) 15:19:12 ID:rjS4FVPc0
うちは860*1130
投稿先の規定がこれだから……
でもスクロールなしで1コマ全体が画面に入るように注意はしてる
個人情報詐称テンプレ作ってあるんだが、ここ見てたら
職業や年齢は毎回バラバラに書いたほうが自衛になりそうだなと思った。
あとオンリーじゃないけど、コミケの搬入数や販売実績も少な目にデタラメ書いてる。
島中だから影響ないし。
ぅゎl=ぅっょぃ
攻×受←当て馬の場合「カコイイ男二人から奪い合いされるモテモテ受け(=自分)ミャハ☆ミ」で
当て馬→攻×受の場合「攻めは受け以外の女には興味無いの!!攻×当て馬なんかpgrwwww」
って事でおk?
104 :
WEB漫画:2007/07/15(日) 18:49:50 ID:9aCZdipP0
↑どこのスレだ
こんな難しい高等数学のような話をしているのはw
105 :
Web漫画:2007/07/15(日) 23:22:30 ID:wVpsDHXQ0
436*619。
A5/600dpiで描いてるのをスクショ撮るとこの大きさになるんだ
106 :
Web漫画:2007/07/15(日) 23:24:34 ID:wVpsDHXQ0
↑25%表示でかな。
(2/2)
人形を売ることや新しく作るという話は了承できないのは
厨の所業でいかに>779の心を傷つけられたと責任は厨にあると書き
可哀相なのは厨じゃなくて>779であることを主張。
だけど、厨の攻撃が止まないので自分を守る為に止む得ず
対処していると、厨が手を引けば>779も手を引くことを匂わせる。
親のわが子可愛さの行動は>779へじゃなくて厨自身へ向かうように
誘導する。そして、駄目押しとして嘘を繕う為にあくまでも>779の人形を
要求するならこちらも手を緩めることをしないと飴とムチを上手くつかって
ください。交渉相手は厨じゃなくて厨の親です。
騙りはムカつくけど実質的な被害がないなら、折り合いをつけた方がいい。
厨自身のメールは全部無視の方向で。
ウィルスに安価つけて後々しつこいからって削除依頼したい時に
通りにくくしてるのはどこの初心者だよ。
俺は大体横430で縦600〜630(不定)を2枚ずつ。
世間の主流モニタはまだ1024*768だと思うし、自分もそうだから
見開きで1100とかじゃ表示確認もままならん。
日本語でOK
668 :名無し草 :2006/08/21(月) 19:58:32
昨日から売り子僻み粘着見苦しい
藻前らどうせ自分が売り子に選ばれなかったのを僻んでるだけだろ?
売り子にはトイレに行ったり水分補給する時間も許されないのかよ?
売り子がいなけりゃ誰もインテで初藻の本を買えなかったことに気付かないのか?
こんなところで陰口叩くことしかできないバカのくせに
売り子をお願いされたいなんて夢見すぎ
初藻は自分が気に入ったウマーに声をかけてるだけなのに擦り寄りとか僻みすぎ
ヘボ絵しか描けないヘピコにできることなんてここで根暗に愚痴ることぐらいだもんな
ウィルスについてだけど、いまウィルス用傘を外して
現状調査しているので、一時的に爆撃が増えているそうだ。
というのも、傘が予防しているのでいつも目では分からないが
ウィルス攻撃で重い鯖負担がずっと発生し続けているそうで
その実態を調査しているらしい。
みんなも自分のパソコンにウィルス貰ってないか、定期的にチェックを
心がけてくれよ! という話のようだ。
112 :
Web漫画 :2007/07/16(月) 12:26:17 ID:zRB4pDoN0
>>109 ウィルスにアンカーつけたりレスするなとおっしゃっております
それもう上司に報告したほうがいいレベルだな。
ゲームが好き=同人とも限らないだろうに、厨ときたら……。
乙。
久しぶりに、すっごく参加したいと思える隔離が開催される。
まだサイトが出来たばかりで、チラシ配布もこれからなので、今から申込書が
どうなっているかドキドキだ。
ま、年齢欄があっても、ウソ書くけどな。
ここのスレを見てそう思った。
>>716です。放置してたら面白いことになったので、
返事したら更に面白くなった。
件の厨メールをくれる人が連日6:30ごろにメールを
してくれる。本文はいつも決まって
「おはようございます。朝です。起きて下さい。ビジ
実法に落ちてしまいますよ」
ちょwwwwもう電車の中だ馬鹿wwwwwww
それと誰がビジ実法受けるって言ったww
フォルダに振り分けていたんだが、いい加減面倒にな
り日記で「目覚まし時計代わりにメール送ってくれる
人がいますが、その時間は既に電車の中ですよ」と返
事。
それから雑談みたいな形で、いつも4:30起き朝日
が清々しいぜ!目覚ましはこの時間が最適だな!それ
と受ける資格試験はビジ実法じゃねぇ。司書だ!
と書いたら最新作が届いた。
ちなみに送信時刻は4:30ぴったり
件名 おはようございます
本文 ビジ実法が受かりそうにないからといって司書ですか…。。。ランク落としてどうするんですか?
学費出してる親に情けないと思いませんか?法学部なのに法資格とらなくてどうするんですか?
確かに自分は法学部だが……テラカオスwwwww
司書…てかビジ実法4級>>>>>司書なのか?wwww
図書室の人と勘違いしてるのか?(してたとしても司書さんに失礼だけど)
117 :
106:2007/07/16(月) 19:48:12 ID:IiLSvSFA0
12.5%だった。
トンクス
みんな意外とサイズ小さいね。
いや自分も五千部は絶対ありえないと思ってるよw
もしもの話で書いたつもりだったんだ(´・ω・`)
勘違いさせるような文章でごめんね(´・ω・`)
120 :
Web漫画:2007/07/17(火) 19:14:11 ID:gN1FZgrf0
そうかな、思ったより大きいってのが感想……
正直
>>100みたいのは読みたくねえ
たしかに
>>100はすごく……大きいです……という感じだ。もしくは縦860横1130?
読む立場で考えると1Pページがスクロールなしで観れるのがイイと思うんだが
あんまり小さくすると台詞が読みにくくなるから悩む(´・ω・`)
>>146 月影のあの自意識過剰で脅迫めいた行動を
正しいと思ってる人には何言っても
無駄かとは思うんだけど
ラレが更新履歴(小さくてどこか判りにくい場所)
に3月27日に告発、それを12時間以内に初めて知り
長文メールを送り、電話、脅迫、3日以内に晒すと明言
ラレは3日以上待って4月5日に電話と他との
月影氏の以上な行動を指摘と盗作をやめろと掲げる
アク解つけてるし、電話もNTTから掘ってると思う
以前から通ってたというのが分かってるのかも
<まとめ>
どんな形にせよ作っておいた方がいい
泣き寝入りする人を増やさないために
アプロダへの誘導指定だけでもいいし
<スレ方向>
今のままで。なんの問題も感じない
最近「カッターを取り出して脅す」系の報告ちらほら見るなー
わざと取り乱して「殺されるーーーーー!!!!!!」って
叫んだらいいんじゃね、どうせそういう奴は実際に
他人を刺す度胸はない。
124 :
web漫画:2007/07/17(火) 23:57:54 ID:Q//zWWsI0
俺は
>>100くらいの大きさがいいなぁ
小さいのは字も小さくて読みづらくて
125 :
web漫画:2007/07/18(水) 02:01:56 ID:o9ndekge0
>>100は
きっと漫画を見せたいんじゃなくて絵を見せたい人なんだよ。
漫画って一ページ全体の構図やコマ割りから状況や
場の雰囲気を伝える場合もあると思うんだ。
その全体を読者の目の端に写させずにクローズアップしたコマを
切り取りで見せるということは自分としては損な見せ方してると思うよ。
まあ、やりたいようにすればいいんだけどさ。
126 :
Web漫画:2007/07/18(水) 02:13:21 ID:zWeAakPe0
絵を見せたい人っていうか、
ファンタジーとか架空の場所とかを凄く綺麗に描き込んでる人がいて
サイズが結構大きいんだけど、あれは縮小されると勿体ないというか
迫力や臨場感が損なわれそうな気がするな。
でも、普通の現代日本とかが舞台で背景もこだわりがあまりないなら
>125の意見に同感だなあ…
127 :
Web漫画:2007/07/18(水) 03:35:01 ID:8ojIGbVK0
俺はページの上半分を先に見せて下半分はとりあえず隠しておきたいというつもりで
>>100と同じくらいのサイズで載せてる。
もちろん見る人のモニタ解像度やブラウザサイズにも左右されるが、
縦1000以上の絵が一度に表示される程大きいサイズで表示している人はそうはいないはず。
アク解見ても1024*768の人が一番多いしね。
ただ4コマやブラウザで見る事を前提にコマ割りした漫画はいいが、
>>125の言うようなページ全体をフルに使った漫画には向かないだろうね。
128 :
Web漫画:2007/07/18(水) 09:51:57 ID:eCPK/1Gd0
字を大きくして描けばいいのに。
自分は1p 480x640くらいで、フォントサイズ12くらいで描いてます。
129 :
WEB漫画:2007/07/18(水) 11:29:35 ID:fA4wQUhE0
昔はWEB用の漫画という意識が強く、一画面に納める派が多かったけど
最近は同人誌や投稿用の原稿との共用が増えて
そのへんあまりこだわらなくなった気がする。
一画面に収まればそれに越した事はないんだろうけど
普通の原稿を縦750以下まで圧縮すると、いろいろ潰れちゃうからね。
130 :
web漫画:2007/07/18(水) 11:57:11 ID:4BL6X+0N0
一番いいのは大きい画像と通常の画像
どちらか読者が選べるといいね。
でも大半の読み手は通常の画像を選ぶと思うよ。
その漫画がある程度絵が上手いと認知した読者
なら後は多少絵がつぶれていようが、
ストーリーを読みたいだろうから。
絵が上手いと確認したら安心して漫画(話)に没頭できる。
131 :
web漫画:2007/07/18(水) 12:32:18 ID:Fw2HX7e/0
話豚切りなんだがウェブ漫画で全編カラーは見る側に負担かな…?
重くなるから1Pに1枚ずつ、これどうなんだろうと思ってしまう。
でも全部カラーにしてみたいんだよな
132 :
WEB漫画:2007/07/18(水) 13:43:44 ID:fA4wQUhE0
>>131 いいんじゃない、カラーが奇麗なら見る方としては嬉しい。
CGイラストや絵掲出身の人を中心に、最近けっこうフルカラーの人いるよ
同人誌はフルカラーだと印刷費が高くてなかなか敷居が高いんだけど、
WEBなら白黒もカラーもいっしょだから、カラー化しなきゃ損みたいな感じはあるね。
理屈では白黒データの3倍のデータ量があるんだけど
JPEGにしちゃえばファイル容量はそんなに違わない。
133 :
WEB漫画:2007/07/18(水) 14:23:37 ID:ZliSPzFp0
ノートパソコンの小さい画面でもスクロールなしを目指すなら縦900以下だろうな。
134 :
WEB漫画:2007/07/18(水) 14:40:47 ID:Jcsh7aHz0
絵がシンプルで色数も少ないなら256色gifという手もある。まぁまぁ軽くなるよ
>理屈では白黒データの3倍のデータ量
いやいや、もーちょいあるぞw 6656倍だ。
135 :
web漫画:2007/07/18(水) 17:50:58 ID:cGwLba0n0
自分の場合は白黒よりカラーの方が
容量が軽くなるのでカラー漫画も置いてる
軽くなると言っても微々たる物だが
カラーは多少jpegで圧縮度をあげて、ちょっとぼやけても
色に惑わされて目立たないけど
白黒はjpeg独特のへんなモヤが目立つので
多少重くてもGIFやPNGにしたいというのがあるからなんだけど
136 :
WEB漫画:2007/07/18(水) 18:08:01 ID:iM59LhZj0
gifなら16色に減色すればいいんでないか?
トーン使いまくりだとおかしくなるかもしれんが。
137 :
web漫画:2007/07/18(水) 18:14:39 ID:cGwLba0n0
トーンをグレスケにしてると色数減らすと
グラデトーンが縞模様になっちゃうんだよな
他の部分は問題ないのにグラデだけが3〜4段階ぐらいに減色されるとガックリする
この頃は、グラデ部分が縞模様でも話が面白ければそれでよしと16色や32色にしてしまうがw
原稿の読み取りをグレースケールでやってたんだが、
モノクロ2値にするだけで驚くほど容量が減るのな。
200dpiグレースケールでやってたのを、
600dpi2値にして、どんだけHDD食うかどきどきしてたら、
前より減ってびっくりした。
グレースケール、意外とでかいんだよね。
物によってはカラーと変わらないくらい。
140 :
web漫画:2007/07/19(木) 03:38:26 ID:8pgWHYwa0
>>138 うちもグレーなんだけど、600dpi2値って
本にした場合、普通のグレースケールより
きれいかな?
いづれ本にしたいので今は360dpiグレースケールにして
フォトショで加工してるんだけど。
>>140 いや、実は俺も聞きかじっただけ。
俺もいずれ印刷することを想定しとこうかなと思って、
通りすがりの同人やってる人捕まえてちょいきいたら、
グレースケールはオフセットでは、印刷に出ないっていうんだよ。
中間色が印刷されずにジャギーがギザギザにでるらしい。
だからカラーなら360dpi。
モノクロはまず2値で、解像度は最低でも600dpiで
逆にいうと同人だとここが限界だと。
(入稿のシステムの問題かコストの問題かしらんけど)
↑俺はこれを参考にしたけど、鵜呑みにしていいのかまではしらない。
パワートーンスレではグレースケールのトーンの話もしてるから、
やっぱ印刷にちゃんとでる方法もあるのかもよ。
むしろ詳しい人教えて。
とりあえず600dpiだとスキャンは時間かかるしヴーーーーーンとうるさいけど、
2値ならファイルサイズは小さいね。
ちなみに、この解像度とモードで
コミックスタジオでトーンまでやった11ページ作品の
総ファイルのサイズが16.9MB
俺はノートだから加工時にマシンスペックが追いつかなくなるのでやめたけど、
マシンパワーがある人は、1200dpiでもぜんぜんいけそうだね。
>グレースケールはオフセットでは、印刷に出ない
データ入稿すれば大丈夫。ただ線がぼやけた印象にはなるな。
アニメ塗りのようなパキっとした処理をするタイプなら線は2値で取り込んで
ほんわかタイプの作風ならグレスケでいいのでは
143 :
web漫画:2007/07/19(木) 09:05:44 ID:sJ4uNK3R0
>140
絵柄による
データ入稿での話だが
アンチエイリアスを一切かけずに600ppi以上
黒100%と白(またはデータ上透明)100%のみで作成すると
データのメリットが生かされて、かなりシャープできれいに印刷される
印刷所の仕上がりにもよるがw
こういうデータの場合は、二値データかグレーデータかの差はない
フォトショで開いて超拡大すればわかるけど、グレーでも黒100%と白100%のデータは作れるから
解像度を600以上にして二値の線画に、トーンの代わりなどのグレー部分を黒60%とか40%とかでバケツ塗りした、
アニメ(セル画?)塗りみたいな絵柄をグレスケモードで加工して入稿しても、
線がシャープに出る
グレーのところは超細かい網点になるが、線のまわりはアンチが掛かってないのでシャープになる
その場合、漫画のセリフのフォントも一切アンチエイリアスをかけないこと
解像度が高い場合、アンチかけるとそこが細かい網点になって、かえって汚くなる
鉛筆で線画描いて水彩っぽく塗ったグレーの画像や
カラー原稿をグレーにしたデータは360〜350ppiにする事が多いが
それは、その辺の雑誌の白黒ページに網掛けされた写真やイラストが載ってるが
そんな感じに仕上がる
>141
コミスタでグレートーン使ったらグレスケで入稿すればよろし
ただコミスタの線はアンチ掛からないので、グレーだからと350ppiにすると悲惨なので600で
144 :
web漫画:2007/07/19(木) 10:55:14 ID:ktg8RJQC0
ppi>dpiと野暮レス
145 :
Web漫画:2007/07/19(木) 10:56:02 ID:YJRuUXqP0
146 :
web漫画:2007/07/19(木) 13:21:19 ID:sJ4uNK3R0
ピクセル パー インチはPCのモニタ上って感じで
ドット パー インチ は出力した後みたいな感じかね
まあ意味は同じようなもんだが
147 :
web漫画:2007/07/19(木) 15:24:53 ID:DucrjMvm0
>>143 詳しいね。ありがとん。
やっぱり360じゃ荒いかな〜。自分もノートパソなんで600にしたら
パソがフリーズするよ…。
背景もちゃんと描いててペンの抜き差しとか使ってるような
絵柄なんだけど、360じゃ厳しいそうだorz
データ入稿印刷って原寸印刷じゃないとダメなの?
アナログ入稿では縮小印刷できるのは知ってるけどデータ入稿でもできるの?
たとえば原稿B5サイズで本の仕上がりA5サイズにするとか。
360で描いてても縮小仕上げにすれば線の荒さが目立たなくなるかな、
と勝手に思ってんだけど。(アナログ描きの時によくやってたんで)
グラデーションかけたところやグレー塗りした
所は多少つぶれるかもしれないけど。
148 :
web漫画:2007/07/19(木) 15:40:52 ID:5MysdoTa0
俺は手描き原稿をグレーで取り込んでる。どうとでもなるようになんと1200だ。
プリント後は綺麗そのものだ。PCが重くて止まりそうだが。
149 :
web漫画:2007/07/19(木) 17:03:32 ID:ZkwxNPj20
>>147 確かデータ入稿だとB5サイズで書いてA5サイズで印刷は駄目だったような気がする。
B5の本を作るならB5サイズ、A5の本を作るならA5サイズと決まってる。
例えば500×500で描いた二値データのCGを300×300に縮小してみたら良いよ。
特にトーンが荒れるのがよくわかるから。
アナログとデジタルでは縮小の掛け方が違うからデジタル原稿で
原稿サイズと実際の本のサイズを変えるのは全くお勧め出来ない。
どうしてもB5サイズで描いてA5サイズの本にしたいのなら
完成したデータを原稿用紙に出力してそれを印刷所に持っていく方法しか
ベターなやり方はしらないや。
(実際以前B5サイズでPCで作成したものをA5用原稿用紙に出力して
本を作った事はある)
自分もいまノートで原稿を描いているけどA5サイズ程度なら600でも特に問題ないなぁ。
スペックの違いも有るのかもしれないけど。
150 :
web漫画:2007/07/19(木) 18:39:57 ID:sJ4uNK3R0
>147
基本的に原寸
だが印刷屋と相談の上で、印刷屋によっては縮小する入稿は可能
ただ、縮小した場合のトラブルは感知してもらえない印刷所もある
1度はデータ入稿をやって、自分で仕組みがわかれば出来なくはないよ
文章で説明したりされたりするより、1回やれば「なるほど」ってわかるし
自分はB5データを、A5本に縮小して印刷してもらった事がある
トーン含めて完全に二値で製作して、ロゴなどに一部グレー塗りを含めて
600ppiグレースケールモードで入稿した
グレスケ縮小の場合は、縮小してトーンの網が潰れたり細い線が飛んだりする可能性は
アナログ原稿の場合と同じように起きる可能性があるが
二値データを縮小印刷すると起きる、トーンのモアレは普通起きない(はず)
紙の原稿とデータを混ぜる場合、データもグレスケで作って紙の原稿の大きさに揃えるのも
よくある指定なので大丈夫かもしれないけど
印刷屋もこっちもデータ入稿に慣れて、相談の上やっているので
基本的に原寸で作るものを「絶対に大丈夫」とは言えないけどね…
ただ「自分はやった事がある」と言うだけの話になってしまうが
表紙のカラーをグレーにして350ppiで本文に使ったこともあるが
それは表紙カラーが問題ないのと同じで普通に印刷された
線はよーーーく見るとぼけてて、小さい文字はちょっとガタガタだがw
元画像にアンチが掛かってれば600アンチなしには劣るが絶対不可能ではないかも
自分のその360のデータをA5600に試しに加工してみたら?
そしてレーダープリンタがあればそれで出力してみればよくわかる
B5をA5にしたぐらいじゃ360を600にしたのには遠く及ばないと思うけど
(4分の1ぐらいに縮小しないと無理かと)
黒ベタやグレーベタなどが潰れることはない(グレー50%は縮小してもグレー50%だお)
あとは印刷所と相談
151 :
web漫画:2007/07/19(木) 21:56:04 ID:DucrjMvm0
>>149-
>>150 詳しくありがとん。
そっかあ、出来ないことはないけど基本は原寸なんだね。
もっと調べて描き始めれば良かったorz
結構な枚数をグレスケ360dpiで描きあげてるので今更変更するのもなぁ。
本にする場合は多少のリスクを承知で縮小かけるか・・・。
こんなことならせめてもっときれいに原寸製本意識して描けばよかった。
製本する場合、縮小製本するからいいやと、線とか手抜きしながら描いてたorz
二値データなるもの自体やったことないからちょっと試しにやってみるよ。
PCは6年前に買ったものだから、スペック的には余裕ないんだよね。
あぁ、なんか凹んできた。
152 :
WEB漫画:2007/07/19(木) 22:42:30 ID:QEL9bNSA0
>>151 気にすんな。みんなよりベターな話をしているだけで、その気になればなんとでもなる。
153 :
web漫画:2007/07/20(金) 01:37:35 ID:d1Weu/WQ0
>151
最近、グレスケで入稿したような同人誌増えてるけど
そういう本が手元にあれば見てみれば、グレー350がどんな感じかわかると思う
二値600より劣るってだけで、グレー350は標準だから
画像超拡大して線がぼやけて表示される感じの画像なら、350も600もそんなに変わらん
線画をスキャンして描いてる人は大抵このタイプかと
たまにコミスタ、コミワク、SAIのペンツールの二値使ってる人の中に
「グレスケです」と言っていても、データ的には二値の人がいて、
こういうのは350だとシャギーが目立つってだけ
6年前にもデータ入稿やってた人はいるから、やってやれなくはないと思う
Webのデータばかり作ってると驚くが、昔のPCでデータ製作は保存するのも開くのも
モード変換するのも相当待たされたが、印刷原稿はどれもそんなものかとw
本になるように祈ってるよノシ
154 :
web漫画:2007/07/20(金) 01:54:22 ID:0YbZPV+x0
600dpiのデータも取り込めないスペックのPCなんて捨てたほうがいい。
155 :
151:2007/07/20(金) 13:50:36 ID:7b5hArVG0
>>154 取り込めるけど動作が超遅くなる。
18.6G容量でメモリ128.0MBのRAM
システムは聞いて驚けWinのMe。
フリーズしまくりww
まあ、今年中には買い換えようかと思ってるんだけどね。
156 :
web漫画:2007/07/20(金) 14:07:09 ID:OyK9h2WQ0
Meのノートってだけで、色々無理。
数万円で安スリムPC買ったほうが心の健康にいいよ
157 :
web漫画:2007/07/20(金) 17:40:45 ID:d1Weu/WQ0
Delのデスクトップ、インテルコア2Duo1.8GHzが
19インチの液晶つきで7万とかであったぞ
液晶とOSの値段引くと本体はいくらなんだとw
まあDELだけどなw
158 :
151:2007/07/20(金) 17:43:48 ID:roE0rfXS0
フォトショで漫画描くこと考えたら
やはりXPとかがいいの?
漫画作成するのに適してるPCやアプリケソフトってどんなだろ。
159 :
WEB漫画:2007/07/20(金) 17:59:24 ID:ZggeRhCl0
>>158 Macがいいよ!
いや真面目にいうとフォントがすごくきれいに出力できたりする。ヒラギノとか。
ゲームとかその他の遊びが全然できないけどなー。
印刷物の制作だけを考えたらまじめにMacだけど
他の分野の制作も考えているならWinの方がいいかな。値段も安いし。
昔と違ってデザイン系も充実してきたから、デザイナーでもWinの人いるし。
161 :
web漫画:2007/07/20(金) 18:14:32 ID:d1Weu/WQ0
>158
Macだとネット関係が困るんだよね
Web漫画となるとWinIEでの動作確認が出来ないし
フリーの素材や対応のサービスやソフトの事を考えると
Winにしとくのがベターと言わざるを得ない
マゾの自覚があればMacもいい
Macのフォトショは動きが軽いぞ
フォトショはVista対応してたっけ?
アプリはフォトショが万能選手だよね
ネームもPCで直描き、スキャンがめんどくさい人はコミスタ
もっと安いのが欲しい人はコミワク
フォトショがメインだがフォトショのブラシでペン入れが出来るか!!というならSAI併用
あたりがよく見かける手法
162 :
web漫画:2007/07/20(金) 20:28:24 ID:ACgjJl5v0
>>158 俺はMacBook使ってるけどBoot CampでXPも入れてるから
動作確認も出来るしかなりいいよ。
Intel Macならどれでも一台でMac&Windows環境。
マンガはオールデジタルでコミスタとフォトショ使ってる。
たしかにゲームとかはほとんど出来ないけどね。
163 :
WEB漫画:2007/07/20(金) 21:12:39 ID:ZggeRhCl0
>>161 >Web漫画となるとWinIEでの動作確認が出来ない
Macでサイトを作ると改行とか崩れるんだよな。
それをサイトのフルフラッシュ化でねじ伏せている俺はマゾ。
164 :
WEB漫画:2007/07/20(金) 22:25:21 ID:TxjBMyA20
今の時代、なにか強烈な思い入れがない限り
macを選ぶメリットは皆無だぞ・・・
165 :
Web漫画:2007/07/20(金) 22:51:17 ID:qF4vtqrA0
>>165 「え、マックのsafariって、winとこんなに違うの??」ってびっくりした。
FONTがぜんぜん違う。
167 :
web漫画:2007/07/21(土) 00:18:18 ID:yH6qkSLp0
>166
safariだけじゃないよ
Macは全然フォントもフォントの表示され方も全く違うよ
Macの画面をまったく1度も見たことない人は驚くだろうな
168 :
web漫画:2007/07/21(土) 14:08:12 ID:C3cRoovp0
169 :
WEB漫画:2007/07/21(土) 18:01:53 ID:YfSNEgnc0
>>165 うわーーこれいいね。macの画面ってこんなに変わるんだ。
ちょっと改装した。
自スペにいないよ
どなたかアイレボというところで、電子書籍化して販売されていらっしゃる方、
おりますでしょうか?
自分のサイトで無料で公開しているものを有料販売とか
されていますでしょうか?
172 :
web漫画:2007/07/25(水) 08:36:52 ID:A3Yuqx0E0
WCRやコミックルームに登録している人に聞きたいんだけど
来訪者(実際に読んでいる数)のうち何パーセントくらいが
投票してくれてる?
173 :
Web漫画:2007/07/25(水) 08:44:49 ID:fwXxBVit0
そんなの作品の質によってまちまちだろうに
174 :
web漫画:2007/07/25(水) 08:50:44 ID:A3Yuqx0E0
まちまちでもいいからさ
参考までに
>>173 以外の人教えてくれ
175 :
web漫画:2007/07/25(水) 09:13:07 ID:ObQBJWqa0
>>171 お誘いメールきたけど
公開に金かかるみたいなんでスルーしてる。
176 :
Web漫画:2007/07/25(水) 11:16:39 ID:aZvx1y4tO
ヘタレが必死だな。登録してないしする気もないから知らんが
177 :
Web漫画:2007/07/25(水) 13:12:01 ID:AaOgp47W0
>%
登録しているが、そんなこと考えたことがないので知らんよ。
自分のサイトの投票数がわからない(´・ω・`)
179 :
Web漫画:2007/07/25(水) 13:37:20 ID:prJlsdJX0
ま、俺の場合は確実にゼロに近い
180 :
web漫画:2007/07/25(水) 13:44:28 ID:j58Lu7Yu0
ekkの投票率は異常w
181 :
web漫画:2007/07/25(水) 13:45:42 ID:hKEuPmre0
>>172 ユニークアクセス1500/dayで
更新のない日が30票/dayくらい
更新すると倍くらいか
大体こういうランキングとかアンケートとか
協力してくれる人は50人に1人程度という統計をSEO系のサイトで見た
182 :
web漫画:2007/07/25(水) 16:01:04 ID:A3Yuqx0E0
>>176=173以外みんなサンクス
>>181 アクセス多いな。ウラヤマシス
統計データもありがとう
うちはもともと20人に一人くらいだから
まだいい方なのかな
来訪者数が少ないのが致命的だけど
みんな投票数ってあんまり気にしてないんだな
描き手も読者も
183 :
WEB漫画:2007/07/25(水) 16:19:04 ID:zfab45UI0
便乗して質問になってしまうけど
WCRで自分のサイトのランクとか投票数を見るには
ひとつひとつ探していくしかないのかな?
184 :
web漫画:2007/07/25(水) 17:55:10 ID:K9j7Egez0
WCRは自分のサイトは訪問者の一割が投票してくれてる
>>183 投票数は自力で探すしかないかも。
コントロールとFキーで検索かけたいいよ
185 :
Web漫画:2007/07/25(水) 20:31:16 ID:/uLyFeQA0
管理人があんなんだと知ってたら投票しないだろうな
>>175 私のところには、全て無料ですとありました。
それで販売価格の70%を支払ってくれるということなので、
すでにされている方がいらっしゃったら、反応はどうなのか
知りたかったのですが。
187 :
Web漫画 :2007/07/25(水) 21:38:37 ID:/X7NDOMs0
ウィルスかと思ったら違ったのか
名前欄になんか入力してください(><)
自分の所にはそんな誘いもスパムも何も来ないので関係ないぜ
188 :
単発:2007/07/25(水) 22:16:58 ID:Hq+A4Y0+O
すんません。単発質問でなんだけど
240×320サイズってパソコンでは、どの位の大きさで表示されてるんですか?
ネカフェでも行って自分の目で確認するのが最強ですよ…
190 :
Web漫画:2007/07/25(水) 22:21:53 ID:0NxL2Wj70
>>188 240×320くらいの大きさで表示されます。
ケータイだけで漫画公開してるのかな。
その場合入力はスキャンじゃなくて写メで?
192 :
188:2007/07/25(水) 23:13:33 ID:Hq+A4Y0+O
そうです。写メール
193 :
web漫画:2007/07/26(木) 01:54:51 ID:uXtVSyf30
>192
普通の携帯の待ちうけサイズだよな、240*320
PCでみると、多くの人は携帯の画面よりも大きく見えると思うよ
1ドットが携帯より大粒だから
194 :
web漫画:2007/07/26(木) 02:09:53 ID:vYfJQfxi0
つか188は質問するスレを間違ってないか?
名前欄もなんかおかしいし。
web漫画を写メで撮影してサイトに掲載って余程性能のいい携帯でないと
ぼやけて文字がつぶれそうだ。
美容院に行って髪を染めた友人
眉毛真っ黒でふさふさだよ
せめて髪と合わせようとか思わないの
なんで髪を染めるお洒落な心はあるのに
化粧をしないの?
>>194 照明をあてて、マクロモードで撮影すればけっこういけそう。
PCで作るのが一番だと思うけど。
勝手に鯖代未払いあぼんに認定するのは狸に「アテクシ妬み僻みの被害者」を
させるだけだから避けた方が良いと思われ
新條マユの漫画みたいな物じゃね?
嗜好は人それぞれだなんだろう。
でも店が
>>32みたいな事やらかして、それを一緒になって騒げる客の心理は心底不思議。
199 :
猟奇殺人スレ:2007/07/30(月) 22:57:37 ID:vKgbyVNj0
新庄繭みたいに何言われてもいいから金欲しいな。
そのためには、徹底して己を捨てて売れ線の研究かな
200 :
WEB漫画:2007/07/31(火) 00:07:11 ID:gopb1uIW0
web漫画で金の話をしても始まらない。
そういうところを目指すなら
取りあえず編集者好みの漫画を描いてプロデビューするのが先じゃなかろうか
201 :
web漫画:2007/07/31(火) 02:02:45 ID:R0ZaRLtV0
新庄眉はネタ漫画家扱いされてるけど
地方から「漫画家になる!」とデビューもしてないうちから上京してきて
今では渋谷に豪邸立てて地元の親呼び寄せてるんだからある意味すごいよなw
売れ線の研究よりも大事なのは「やる気」ではないだろうか
「デビューしてやる!」とか「売れてやる!!」というやる気
漫画で金儲けタイなら
周りが引くぐらい一直線にやればなんとかなるかもw
202 :
web漫画:2007/07/31(火) 03:04:00 ID:BT3djJg+0
おまえらウィルスに何マジレスしてんだよ。。。。
203 :
web漫画:2007/07/31(火) 06:36:40 ID:cJKC4WHX0
だから〜猟奇タンはコテなんだってば
でも確かにこのスレで金って言われてもな…
「瀬をはやみ」みたいな宣伝漫画描きますよーって、企業の広報課に売り込みに行くとか?
204 :
web漫画:2007/07/31(火) 15:16:41 ID:R0ZaRLtV0
198はウイルスだけど、猟奇タソは住人だからねw
話題もなかったようだし、話のつかみでいいんじゃないかとw
DL販売で結構売れてる人もいるようだけどね
エロが多いようだが
205 :
Web漫画:2007/07/31(火) 15:42:43 ID:gPYuAZN40
206 :
WEB漫画:2007/07/31(火) 16:19:24 ID:gopb1uIW0
>>204 エロが多いどころか、聞いた話では非エロはほとんど売れないっていうね
現状ではDL販売=デジタルエロ土人誌販売という認識みたいだから
そういう購買層になってるんだろう。
207 :
WEB漫画:2007/07/31(火) 17:53:47 ID:MM46hf0c0
すいません質問したいのですが…
現在htmlでHPつくってます。で、スキャナで書いた漫画をアップロードしたいのですが、
保存の時JPEGからGIFにしないと画像を表示することが出来ません…。
GIFで表示してもよいのですがGIFだとJPEGよりも汚く(?)うつって画像が読みづらいです…。
パソコン全然詳しくないので説明も足りないところがあるかもしれませんが、
どうかJPEGでの画像の表示の仕方を教えてください。お願いします。
初歩的な質問ですいません・・・m[..]m
208 :
Web漫画:2007/07/31(火) 18:11:22 ID:gPYuAZN40
>>207 1. html 以外でホムペを作る方法があったら知りたい。
2. JPEG画像の表示を禁止させる方法があったら知りたい。
209 :
Web漫画:2007/07/31(火) 18:13:13 ID:gPYuAZN40
>>207 3. スキャナで漫画を描く方法を知りたい。
>保存の時JPEGからGIFにしないと画像を表示することが出来ません…。
意味がわからんけど。
そのjpeg画像はエクスプローラー付属のビューワとかでは見えてるわけ?
あとhtmlは手打ちでやってるの?
ならimgタグの拡張子間違えてんじゃない?
211 :
web漫画:2007/07/31(火) 18:15:18 ID:R0ZaRLtV0
4.漫画を描いてくれるスキャナスゲーホスィ
212 :
web漫画:2007/07/31(火) 18:17:26 ID:vflCuw7P0
>>207 2ちゃんは広い
web制作の初心者が質問するスレがどこかにあるはずさ
213 :
web漫画:2007/07/31(火) 18:35:30 ID:v3S43sV30
214 :
Web漫画:2007/07/31(火) 19:01:02 ID:jB4/AuER0
>>207は読み手スレからこっちへ誘導されてきたようですね。
ここは質問スレじゃないので、該当の板で、該当のスレで聞いてください。
2chも初心者なら、まず2chで聞くのをやめて、お絵かきノウハウサイトか
持っているソフトの本を買って勉強した方が良いと思います。
2chでは、基本的は教えてもらえないかと思います。
>>215 ×基本的は
○基本的なことは
持っているソフトっていうのは、画像編集やお絵かきに
使っているソフトのことです。
HPに絵を上げる時、あなたにはスキャナー・画像ソフト
ウェブの基本的な知識が必要になります。
こういった事柄は膨大な量になるので、独学で学んでいくか
学校やカルチャー教室で学んでいくしかありません。
217 :
web漫画:2007/08/01(水) 00:41:19 ID:+QnrmIAm0
>>207 216に同意ですが、せっかくたらい回しされてきたようなので
表示に必要な最小限のhtmlだけ書いておきます。
<HTML>
<HEAD>
</HEAD>
<BODY>
<IMG SRC="test.jpg">
</BODY>
</HTML>
これだけで同じ階層にあるtest.jpgというファイルを表示するはずです。
218 :
web漫画:2007/08/01(水) 02:15:34 ID:SEmCvTQF0
>>217 多分、そこにも行き着けない段階の人のような気がする。
HP作成ソフト使えばいいのに。
219 :
WEB漫画:2007/08/01(水) 04:15:42 ID:jO9s5wSP0
どうもありがとうございました^^
みなさんの意見参考にさせていただきます^^
>>218 なにぶんパソコンはほぼ分からなかったので何から勉強していいかも分からず
htmlの勉強からはじめhtmlで手書きでホームページは出来るようになったので
大丈夫です^。^
みなさんからすれば順序がおかしいだろうと思う方もいるかもしれませんが、
初心者で独学の人は私と同じような方もたくさんいらっしゃると思います。
みなさんが馬鹿にされるのも無理ないかもしれませんが、これが現実です。
私と同じような方がいてもどうぞ心温かく見守ってやってください^^
長々と申し訳ありませんでした。そしてたくさんの回答ありがとうございました。^^
220 :
web漫画:2007/08/01(水) 05:14:00 ID:p6Dp78Ol0
すまん
何が大丈夫なんだ?
手書きでhtml書ける奴の書く質問内容とは思えんが
日本語のほうがダメな人か?
結局なんだったのコイツw
221 :
WEB漫画:2007/08/01(水) 05:26:41 ID:jO9s5wSP0
>>220 そういうあなたも日本語わかってますか??
>>みなさんからすれば順序がおかしいだろうと思う方もいるかもしれませんが、
と書いていますよね??
人には得手不得手があり出来る人には出来ない人を見て理解に苦しむことが
あると思いますがそれが普通です。
あなたはなんでも出来るのですか??
そんなわけないですよね?文章もろくに見れない人っぽいし…ww
夏だなー
223 :
web:2007/08/01(水) 06:39:53 ID:fIwodu+50
日本人じゃなさそうだなこの人
224 :
web漫画:2007/08/01(水) 06:40:32 ID:p6Dp78Ol0
>>221 逆切れキタ?
「順序」以前に基本的にお前はスレチなんだよ^^
「得手不得手」だか「順序」だか知らんが
お前の来る板はここじゃないだろw
得手不得手なんて人間誰しもあるもの。
だが、一番初めにお前がした
「JPEGからGIFにしないと画像を表示することが出来ません…。 」
という質問があまりにレベルが低すぎてこの板とは趣旨が違うんじゃねーかと・・・^^
「html」以前に2ch自体が厨房のお前には早いんじゃね^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^
質問をするなら該当スレでするのが常識なんだぞ^^
225 :
web漫画:2007/08/01(水) 08:02:06 ID:rl9+rini0
p6Dp78Ol0とjO9s5wSP0の漫画が
読んでみたくなったw
朝から喧嘩はヤメレ
226 :
Web漫画:2007/08/01(水) 09:15:12 ID:zOo8Vps80
>>207 ファイル名がaaaa.jpegなのにソースは<IMG SRC="aaaa.jpg"> と書いてるとか、
またはその逆で、
ファイル名がaaaa.jpgなのにソースは<IMG SRC="aaaa.jpeg"> と書いてるとか、
そういうことはないですか?
>>226 それだ
あと半角大文字でJPEGとかな。
スキャナとかデジカメって保存拡張子にクセのある場合が多いね。
228 :
web漫画:2007/08/01(水) 09:29:09 ID:nTkEKEj10
>>226 スレチ教えて厨を相手にしないでください。
嬉々として厨だの夏だの叩いてる奴も痛いけどな。
230 :
web漫画:2007/08/01(水) 09:36:17 ID:p6Dp78Ol0
誰も嬉々としてないけどな〜w
スレチの初心者質問しておいて「これが現実です」とか
のたまってたから、ちょっとカキコしたらファビョられたからさw
結論としては、
>>216-217 の言ってることが総てだろ
とにかく絡んですまんかったな
231 :
web漫画:2007/08/01(水) 09:37:47 ID:p6Dp78Ol0
232 :
web漫画:2007/08/01(水) 09:40:56 ID:nTkEKEj10
「初心者だから板違い、スレ違いでも許される」って思われると迷惑だからですが。
野生サルに餌付けしてるのと一緒。
233 :
web漫画:2007/08/01(水) 09:42:24 ID:nTkEKEj10
あ、リロればよかったな。
自分もこれで終わりにするわ。
234 :
web漫画131:2007/08/01(水) 20:02:32 ID:YmyvfyGM0
カラー漫画の件でレスくれた人等ありがとう
ほんとだ…結構カラーで描いてる人いるんだな
実際色塗ってみてビルダってみたら画像サイズが、
一枚約120KBで1Pに三枚で360KB位なんだが
他のサイト見てみたらもっと軽い…これって異常?
安価イラストソフトで描いたのを一度pngで保存して
昔のビルダーについてるアートデザイナーでgifに変換してるんだが
そういうのとフォトショで描いてフォトショでgif保存するのって
ファイルサイズ違うもんなんだろうか?
235 :
WEB漫画:2007/08/01(水) 20:21:17 ID:AxJGlVDs0
全部カラーなんて凄いな。
なら1枚120kbなんて普通じゃない?
アニメ塗りならともかく、水彩タッチなら、
gifはカラーに向いてないんじゃない。
減食すりゃ軽いけど、画質落ちるし。
俺はカラーの場合はjpgで出力してる。
237 :
Web漫画:2007/08/01(水) 20:28:11 ID:cKYRCIPU0
おまいが普段どんな文章を打っててそんな誤変換をしたんだか気になるよ
238 :
web漫画:2007/08/01(水) 20:30:31 ID:eSWexYMc0
最新版のフォトショップはどうかしらんけど
フォトショで縮小、減色してgifってあんまりきれいにならないな
専用ツール使ってる人多いんじゃね?
アートデザイナーの仕様なのかも知れないけど
jpgだと劣化の仕方がひどくない?
見せゴマのあるページだけpngにしてるけど
ファイルサイズ的にはgif(減色仕様)>>jpg(やや劣化)>>png(全力)なのかな
パソスペック酷くてフォトショが起動すら出来なかったせいか
フォトショへの未練が…ソフトの性能によってサイズ変わるよな…?
240 :
web漫画:2007/08/01(水) 20:59:07 ID:eSWexYMc0
>239
ソフトの性能というか、どういう風にデータを間引くかは
そのソフトにもよるからな
そのアートデザイナーというやつも劣化のレベルを調節出来るんじゃないの?
フォトショップも最高画質は100で1刻みで調節できるよ
バイト数と画質とをハカリに掛けて、妥協できるところまで落とす
自分は50〜60ぐらいにしてweb漫画1ページフルカラー90Kb〜110Kbぐらいにしてる
最高品質だとjpegでも肉眼で見る分には色味が変わったりはあるけど
かなりきれいではあると思うよ
重いだろうけど
gifは256色までだけど、PNGは確かフルカラーが使えたよね?
pngだとjpegで画質下げると出るへんなもやもやが出ないからきれいに見えるんでは?
241 :
Web漫画:2007/08/01(水) 21:03:51 ID:2/ztValz0
jpegは圧縮率変えられるツールを使っていろんな圧縮率を試してみてはいかが。
あと、jpegは赤系の再現が苦手のようなので、赤っぽい色の使用を減らしてみるとか。
gifはツールがちがうとサイズ、画質ともけっこう違ってくるようです。
pngは可逆圧縮なんで、サイズは大きいけどオリジナル画質まんま再現します。
242 :
web漫画:2007/08/01(水) 21:06:46 ID:4FLQvK4Z0
一枚100kb位を二枚表示の見せ方はやはりキツイのかな?
ADSLや光の普及でダウンロードに負担がかかるのは
少数だと思って二枚表示にしてるのだけれども。
ちなみにカラーじゃないorz
243 :
web313:2007/08/01(水) 22:36:32 ID:YmyvfyGM0
レスくれたやつサンクス
>>240細かくありがとう頭のメモ帳にコピペした
アートデザイナーも調整出来た!サイズもjpgの方が小さいしjpgにしてみる。
>>242 1P内のサイズが気になったからカラー漫画サイト回って調べてみたよ
最小は89KB。一般的には115,215KBとか100KB前後それを1枚ずつが大手は多い
中には一枚20〜80KBで小さい大きさのものを1430KB分あげてるとこもあったが
ちょっと読み込んだけど快適だった。基本的に200、300は余裕みたいだ
モノクロは100KB以下で二桁が多かったが…242はどんな力作だ
でも242と同じく平均100KBを二枚ずつ置いてるとこもあったから大丈夫だと思う
又は特定しますた(´・ω・`)
244 :
Web漫画:2007/08/01(水) 23:19:29 ID:4FLQvK4Z0
>>243 特定されますた(´・ω・`)
すげー超能力者発見
245 :
Web漫画:2007/08/02(木) 12:00:47 ID:Ci8KFsDkO
安いソフトとフォトショじゃ減色の綺麗さもデータの軽さもダンチだよ。
でも一番軽いのはそれをさらにテキトーなソフトで“optimizeした
PNG”に変換することだな。
PNGだけは歴史が浅いせいかフォトショでの容量圧縮に難があるみたい。
因みにここ数レスで勘違いして覚えてる人がいる気がするけど
PNGにはBMPと同じでフルカラーと256色の2種類ある。
(もっと正確に言うとGIFと同じ最大256色の8ビットと、
PSDなんかのレイヤーを1枚に統合した状態と同じ256段階の
透過情報まで含むことのできる24/32ビットのタイプがある。
フォトショで保存する際前者は「PNG8」、後者はPNG24を選択する)
ここまで続くならいい加減コムスレ立ててそっちでやれば?
PNGやBMPは、古いブラウザ使ってると読めなかったりとか
不都合が起こるときがあるよね。
248 :
Web漫画:2007/08/02(木) 22:21:16 ID:NeKJRuC00
古くなくても再読み込みしなきゃならないとか
今時ナローor古いブラウザの奴なんて
切り捨てでいいんじゃないか?
250 :
web漫画:2007/08/03(金) 00:11:59 ID:I2u6zFNG0
>247
今でも現役の古いブラウザの代表
IE5マク(WinのIE5とは別物)ですらPNG読めるw
デフォルトでは無理だが、クリックでプラグイン入れられる
それより古いのなんか切り捨てていいと思うw
251 :
web漫画:2007/08/04(土) 23:03:11 ID:woL9DOdv0
>186
無料利用の案内メールをもらったよー。
結論を先にいうと、登録しない。
委託販売の料金とするほど、見る側に利用価値のあるサイトには見えなかった。
ダウンロード者が増えそうには思えない。
あちらで掲載フォーマット化するといわれても、メリットに思えない。
それでためしに、掲載フォーマットについて質問を送ってみたら。
もらったお返事には、関連ページURLと登録利点の説明、質問には応対できない状況だが是非ご登録をとあった。
そういうわけで。<登録しない
そうかい?
254 :
ウェブ漫画:2007/08/05(日) 01:22:45 ID:M6IoiOxj0
>>253ヒント:ウイルス
だよな…??????(゚Д゚ )なんという誘導
>>9を見て思い出した。漫画版携帯獣の各部並びにその主人公信者。
特に1部信者の「1部は神!携帯獣ファンなら赤好きで当たり前!」と
4部信者の「4部の良さが分からないのは男女の心の機微が分からないガキ」主張
3部までの『話が』好きだと言うと「旧絵師信者乙」と言われるような絵師信者同士の対立について行けなくなった。
さらに1部信者内では
「5部は良作!やっぱり1部が最高だよな!」と言う1部至上主義者と
「5部は1部に泥を塗る駄作!」と言う1部原理主義者が対立してるのもうんざり。
256 :
Web漫画 :2007/08/07(火) 22:19:00 ID:pMDSDQt/0
ウィルスのせいでへんな知識ばっかり増えていくぜ。
みんなはどうやってネタ出しや資料集めとかしてる?
自分ちょっとネタ詰まり気味で困ってるからぜひ聞きたい。
257 :
web漫画:2007/08/08(水) 01:46:55 ID:MtdgvCER0
>256
自分は世界が現在じゃないから、その世界の事をネットで調べたり
本屋や古本屋で本探したりして資料集めする
昔から好きな世界だったから、家に本イパーイあるのと、
本で集めるのが好きだから専ら本
あとウィキペディア眺めて、そこに書いてあるところから
「それってもしかしてこうかも?」と妄想して、広げて行ってネタにする
元ネタを辿ると例えば「吸血鬼は人の血を吸うらしい」とかそういう
テンプレ的で変わり映えしないものから、話を広げてるので
完全に無からはネタ作ってはいないかも
あと日記を書いていないので言っていないだけで、
小さいネタは実生活や、最近旅行に行った時浮かんだネタとかが多い
258 :
猟奇殺人スレ:2007/08/08(水) 01:50:30 ID:xjFUow/N0
>>256 ・メモ帳を持ち歩いて、思い付いたことはメモする
・ひたすら読書する
(図書館から借りた本は全頁デジカメで撮影し、後々のリファレンスとする)
>ウィルスのせいでへんな知識ばっかり増えていくぜ。
・知識に貴賤無し
(確かにウイルスはうざいけど)
・ウィルスの送り手にも何か同情すべき事情はないか考えてみる。
259 :
web漫画:2007/08/08(水) 06:30:35 ID:IXCVkwMu0
全頁撮影って凄くないか。
俺なら無理。手間も撮影した文字を読む苦労も両方。
想像してる本が全然違うのかもしれないが。
260 :
web漫画:2007/08/08(水) 15:50:03 ID:7zq5w4Nb0
でっかい美術全集ものとかならわからんでもない
全ページ使えるような文字本なら買うわw
261 :
web漫画:2007/08/08(水) 17:23:01 ID:HQb4Zpgm0
とにかく読書だけじゃなくていろんなことをすすんでやる。メモは取らなくてもいい。
↓
漫画のことは一日のうちにしょっちゅう考える。
↓
しばらくするとネームを切るときに生きてくる。
↓
忘れた知識は自分にとって必要がないから忘れたので無理矢理思い出す必要はない。
↓
どうしてもわからない情報はノリと勢いで無視する。
実はこれが正解。
262 :
猟奇殺人スレ:2007/08/08(水) 20:01:40 ID:AdqOdaqT0
>>259-260 俺が資料にしたくなるような本は、絶版になってることが多いので、いきおい写真に納めるしかないのよ。
それと、長距離の転勤があった時、思い切って漫画を全部写真に納めて。、後はブコフに売り払って引っ越し代を抑えた。
>>261 こ、「これが正解」ってあなた・・・
ノーベル賞取った福井謙一氏の場合、大変なメモ魔で、「メモせずに覚えておけるような発想は大した発想じゃない」と言ってたそうだ(Wikipediaより)
メモが有効かどうかは漫画の内容にもよるんでしょうしね。
263 :
猟奇殺人スレ:2007/08/08(水) 20:04:59 ID:AdqOdaqT0
それと、俺はネタの考案とかは職場の行き帰りの喫茶店とかでやることが多く、常にノートパソコンを持参している。
それは、常時500冊以上の本を携帯して歩いているようなもんだと思ってる。
だから面白い漫画が書けるかって言えば、それはまた別の話なんだけどね。
264 :
web漫画:2007/08/08(水) 20:22:28 ID:HQb4Zpgm0
言い方がまずかったかもしれん。
アイデアは書き留めておいても良いが、知識の詳細は書き留めておく必要はないってこと。
うろ覚えでも後で調べれば良いんだ。
265 :
web漫画:2007/08/08(水) 20:24:08 ID:w98vFBhB0
>>256 ネタ詰まったときは
・古いネタ帳やラクガキ帳を全部見返してみる
忘れてた設定とか、ボツにした設定も応用して使えそうなのがあったりする。
・今現在確定しているネタ、伏線等を書き出してみる
頭の中だけで考えてると案外筋道が通ってなかったりするから情報の整理をして落ち着いてみる。
・いっそ勢いでネームをきってみる
キャラが動いてくれることがあるかもしれない
あと普段から妄想たくましく人間観察してると何かと楽しいしネタ作りに役立つ
266 :
web漫画:2007/08/08(水) 21:57:26 ID:lRCqsRVN0
みんな一体どんなマンガ描いてんだww
一所懸命やってるのは解るけどなんか笑える
俺女は親に甘やかされて育ったんだろうなぁ
某監禁王子みたいに
だから自己中心的、自分が一番じゃないと気が済まない、人の痛みがわからない
269 :
Web漫画:2007/08/09(木) 03:35:09 ID:gybHaqmx0
寝る直前に思いついて「これはすごくいい、あとでメモっとこう」と思ったネタは
大抵翌朝には忘れている・・・
いつも眠気に負けずにメモっておきさえすれば・・・orz
270 :
web漫画:2007/08/09(木) 05:11:02 ID:3X7NGpiC0
読み手スレの方で拍手でショックを受けた管理人が更新を休止した件で
盛り上がってるけど、拍手等でショックを受けたことある?
俺は「お前の漫画はカメムシ以下」ってのが辛かったな
・・・・・カメムシ??
せめてウンコとかの方が良かった
271 :
web漫画:2007/08/09(木) 08:24:56 ID:+oozVYME0
>>270 相手にとっては
ウンコ < お前の漫画 < カメムシ
だったかもしれないじゃん(´・ω・`)
272 :
web漫画:2007/08/09(木) 10:32:27 ID:Gu0GxxI80
>>269 がんばって跳ね起きてメモっても朝読んでみるとすげえくだらなかったことも往々に。
273 :
WEB漫画:2007/08/09(木) 16:38:52 ID:aYAMgvNm0
運が良いのか、web漫画を始めて5年以上
1度も荒らし、中傷にあった事が無い
274 :
Web漫画:2007/08/09(木) 16:49:37 ID:aShiG1hA0
>>273 ホムペ開設早々、読み手に荒らされるならまだしも、業者の宣伝で埋め尽くされた俺の掲示板ってなんだったんだろう…
275 :
web漫画:2007/08/09(木) 16:56:27 ID:svI+kFP/0
2で晒されることは何度かあったが荒らされた事はない
ヲチャにもスルーされてますwww
276 :
Web漫画:2007/08/09(木) 21:12:58 ID:WjitPj800
>>272 俺も頑張って跳ね起きて取ったメモが役に立ったためしがない
役に立たないというか、面白いつまらない以前に
メモをあとからみたら一体何を表現したかったのか毎度さっぱり理解できない
意味不明な顔とかがメモってあったことがあって、しかもおばちゃんっぽい顔だった。
しかも描いた覚えがない。コエーよ
277 :
ウェブマンガ:2007/08/09(木) 22:07:12 ID:Ifn+Cuq00
一週間前の俺へ
「みつあみ」「サバンナ」「トランプ」
このメモの意味を教えてください
どうせ萌えヲタカオス系じゃねw
279 :
web漫画:2007/08/09(木) 22:37:12 ID:UCVrxeYl0
>>277 寝起きとかぼんやりしてる時に残したメモって後で分からなくなるよねw
俺も携帯の音声メモに意味不明なメモが残されている
「消しゴム」「ニコラスケイジ」「キャッチボール」
280 :
Web漫画:2007/08/09(木) 22:39:51 ID:4j37NSOj0
寝る直前に思い付いたネタってこれは忘れないぞと思っても
起きた時には忘れてるんだよね。
で、忘れないようにと飛び起きてメモしておくと、起きてから見返すと全然面白くない。
不思議。
281 :
通りすがり:2007/08/10(金) 07:54:28 ID:KDr3EvpbO
>>278 ウィルスなのに話の流れにのっててワロタ
282 :
Web漫画:2007/08/10(金) 13:20:52 ID:fOiA0Xc20
>>280 要するに寝ぼけて思考がトチ狂っているだけなのでおとなしく寝るのが吉でないかな。
283 :
Web漫画:2007/08/10(金) 20:20:39 ID:JJ+wBehu0
そうかあ……
★2chに晒されて荒らされた場合
■削除要請のしかた
BBS,BLOG,日記等、サイト上で投稿が見える場所で荒らしが行われた場合は、
荒らしの投稿は残しておいて、削除要請しましょう。
削除要請板の「■ 荒らし依頼」から荒らし依頼専用スレに入ります。
運営者だと解らないように、名前欄は適当に入れます。
本文欄には、荒らし被害有と書き、
次に晒されたレスのPC用URLを記入します
(携帯用では受け付けてくれません)。
PC用URLは同人板の場合は現在以下のようになります。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/(スレ番)/(レス番)
専用スレッドで晒された場合はレス番の所に1を書きます。
サーバが移転した場合は「anime2.2ch.net」の部分を
移転したサーバーのホスト名に入れ替えます。
荒らしの投稿内容は、残しておき、
晒されたレスが削除されるか、
削除人(必ず名前に★が付きます)から
「残します。」等のレスが付いてから削除します。
2chに晒されたけど荒らされる前に削除して欲しい場合は、
晒した人が粘着でなさそうなら、
自分で自分だと解らないように荒らし投稿して、
削除要請する手もあるかも。
なお荒らされたのに2chで晒された所が見つからない場合は、
相手の接続元へ通報した時点で削除した方が良いです。
285 :
web漫画:2007/08/15(水) 18:45:31 ID:BDbqcWPH0
いや、逆にその時のリアルな感覚を正確にメモできなかっただけなのかもしれん
表現にしても「健気な女の子が〜」と描いても何通りもいるわけだし
冷静な今の自分がそれを基準に突き詰めて、面白くなるように
最大限に知恵を絞ってみればその時のカオスっぷりが思い出せるかもしれないぞ
286 :
web漫画:2007/08/16(木) 07:12:51 ID:iYqKNPKi0
12兼のところに漫画×原作みたいな企画のリンクがあったんだけど
参加する人いる?
参加したけりゃすればいいじゃん
自分はサイトで長編漫画やっててそれで手一杯だから
こういう企画ものは参加しないけど全てパスするけど
文の最後変になったすまん
>漫画×原作
前に何様って態度で誰かの作品ボツったりしてなかったっけか
なんかリアの学級会みたいな香りがするから
関わりたくないかな。
291 :
WEB漫画:2007/08/18(土) 18:42:18 ID:dV+ve170O
サバンナに棲む三編みライオンがトランプ片手に全国行脚
何かの作品の話?
まだ駆け出しの自分のサイト。
のんびり更新、客足ものんびり一日数十ホト。
でも気に入ったのか、毎日チェックしてくれる人がいる。
嬉しいような、怖いような、申し訳ないような。
293 :
web漫画:2007/08/21(火) 23:16:15 ID:XC+gtm4O0
人気にならなくていいからコメントほしいなあ
拍手の感動が大きいから余計に。
294 :
web漫画:2007/08/22(水) 15:17:52 ID:gXeG/Sw+0
>>293 掲示板をわかりやすい位置に置きなおすとか。
あと、マンガ市場みたいな大手サイトに載せるとコメントが1、2個はついたりする。
WEB拍手はジオだと使えないっぽいのでよくわからん。
再生、土黒
幻覚使って戦う強い子ってところに萌えてたのに何だあのお荷物っぷり
元からお荷物ヒロインが好きじゃないってのもあるんだが
296 :
WEB漫画:2007/08/22(水) 19:54:15 ID:UNdStsNp0
テンプレにサーチ以外に投稿サイトも欲しいな
自分の知ってるのはマンガ市場、マンガ読も!、コミッカーネットくらいだけど
他になんかある?
コミカネは合作がメインだからすでに描いてるやつを投稿するのは微妙なんかな。
297 :
WEB漫画:2007/08/22(水) 20:21:49 ID:Q+GfaSPN0
投稿サイトは未経験なんだが、すでに利用してる人に話を聞いてみたい。どうなん?
>>296 テンプレに載せて欲しい時は、自分でまとめて次スレの
時期にでも投下しないと変化しづらいと思うぜ。
「ちまちゃん、この頃はあんなに好きだった漫画も描かないし、どうしたのかしら・・・
何か・・・スランプって奴?そうだわ!
インターネットには相談事を聞いてくれる所も有るとか。」
そして、パート出勤の前に
市役所のパソコンでネットに足を踏み入れてしまう、ちまママ。
「えーと、検索?そうだ!人気者のちまちゃんの事を検索してみようかしら
新聞にも紹介されたんですもの♪」
・・・・・・そして、母は知ってしまう。
愛する自慢の息子が攻撃されている事を。
た、助けなきゃ・・・とにかく、ちまちゃんを守ってあげないと・・・
ちまちゃんは優しい子。私が仕事で疲れ果てた時に、肩を揉んでくれたり
残業で帰りが遅くなり、見れなかった番組を・・・落とす?してくれたり・・・
あの子を守ってあげられるのは私だけ・・・
300 :
296:2007/08/22(水) 23:52:57 ID:UNdStsNp0
>>298 それもそうだな。次スレの時期にまだ覚えてたらやるよ、ありがとう。
>>297 自分は自サイトでやってても反応もらいづらいから
反応をもらいにこっちから出て行く感じだな。
マンガ市場、マンガ読も!はSNSみたいな機能がついてるから
描き手同士の馴れ合いが楽しめる人ならいい
専用ビューワで見ることになる、使い勝手がいいかは人による
投稿サイズあわせるのメンドクサ
自サイトからビューワにリンクしてもおkなのがいい
新都社(296で出し忘れ)はVIPクオリティ
新都社用に書き下ろしたものじゃないとだめ
コメもらえる率は高いが心に痛いコメも来る
投稿しても自サイトでやってもおkなのがいい
堂々と2chネタをやれるのがいい
他はシラネ 知ってる人頼む
かなりマイナーなカプを書き続けて早数年。
最近、ぼちぼちサイトが増え始めた。
※とかも一杯もらえるようになった。
そのカプの新しいサイトさんは、必ずうちにリンクしてくれる。
うちのサイトが草分け的存在?うっひょー。私ってひょっとして神?
とかいい気になっていたのもつかの間だった。
そのカプはマイナーっていうか。出番自体が少ないんだ。
まだ出生とかにも謎の多い二人なんだ。
……あれ?あれ?あのさ。
その設定は原作にはないよね。
私が勝手に捏造した過去だよね。
何で当たり前のようにあなたも書いてるんですか。
それ公式設定じゃなくてウチの設定だよ?
攻がチクビ弱いとか、そういうどうしようもない設定とかまでだよ?
何で、どのサイトの攻も揃ってチクビ弱いのかな?
もうパクとかいう次元じゃねぇし…。
単なる気にしすぎだよね。
皆、私と同じように萌えてるって事だよ。アハハ…とか。
そんな事を考えているのにも疲れました。
私はもう道を引き終わりました。 後は勝手にやってくれ。
と言ってサイトを閉鎖したら、 あのエセ考察に基づいたSSが
どんどん量産されていくのを 側から見てなくちゃいけないんだよな…。
前日になってもチケットが届かなくて大騒ぎになった事があって
当日2時頃にFAXで参加要項が送られてきた。
後にも先にも電話番号を使われたのは、これだけ。
しかもFAX番号とは一言も書いた覚えがないので
FAXで通じなかった時は、直接電話したんだろう思う。
電話番号は万が一の時があるから、今でも必要だなと思うけど
こんな事される位なら、いつ電話していいか聞いてくれた方がいい。
>>301 傲慢な奴だな……
勝手に捏造した過去なのに公式設定のように扱われるのが嫌、
公式に悪いと思うなら最初から二次創作なんかやるなよ。
自分の考えた設定が使われる事自体が嫌だとするのなら、
それじゃあお前がやっている二次創作は、公式に取って嫌な事じゃ無いのか?
305 :
303:2007/08/26(日) 22:39:36 ID:F05jzkov0
306 :
303:2007/08/26(日) 22:40:57 ID:F05jzkov0
すいません。
ダウンロードキーは0000です
307 :
WEB漫画:2007/08/26(日) 23:14:18 ID:flHeovQD0
>303
その漫画見たことあるんだけど、以前サイト作ってなかった?
雰囲気あって印象残ってる。感想は完結した話がある方が貰いやすいと思うよ。
308 :
Web漫画 :2007/08/26(日) 23:15:25 ID:dk4uR+BF0
ウィルスじゃ無かったのか
とりあえずサイト作ったら
>>5にあるサーチに登録すればいいじゃん
309 :
303:2007/08/26(日) 23:21:48 ID:F05jzkov0
>>307 以前のサイトって総アクセス数200ぐらいだったからなぁ。
見てくれたんならありがとう。
僕はパソコンオンチで、まともにサイトを運営できる自信があまりない。
けど、描いたものをこのまま、箪笥の中にしまっておくのもさびしいと思って、
またやってみようと思ったんだけど。
完結した16pの漫画も用意できるけど、UPしてるの見ればわかるけど、ネーム力が
ゼロなんでねぇ。また、200ぐらいしかいかないんじゃないかなと心配なんです。
310 :
WEB漫画:2007/08/26(日) 23:42:06 ID:flHeovQD0
>309
それこそ、上の方で話題に上がった投稿サイトを利用してみれば。
サイト運営の悩みもないし、漫画の展示形式もテンプレあるし。
でも漫画完成させる前にサイト閉じちゃったなら、また続くかはどうかな。
数字見ないほうがいいんじゃないか。
311 :
303:2007/08/26(日) 23:55:58 ID:F05jzkov0
>>310 うーん、自分の実力で他人様の手をわずらわせていいものかとおもうんですよ。
ネーム力があまりにないため、投稿しようと思って2ヶ月かけて44ページのネームを
描いて友達に見せたところ、『薄っぺらい』の一言で全否定されて白紙に戻したぐらいで
すから。
前サイト閉鎖したのは、新着サイトから外れた段階で、
>>5のようなサイトからリンクで一週間に一人
ぐらいしかこなくて、グーグルとかでも来る人いなかったんで、どうしようもないなと思って閉めたんです。
数描いて上達すべきだと思うんだけど
完成させるってこと繰り返してりゃだんだんうまくなるでしょうよ多分
313 :
WEB漫画:2007/08/27(月) 00:25:51 ID:7BquvIaD0
>>311 以前作った作品を置いておきたいだけなら、感想もアクセスも何も期待しない方がいい。
更新しないサイトには普通人来ないよ。人に来てもらうなら、
漫画たくさん描き続けてサーチ上げしてブクマしてもらえるようにするしかない。
それが無理なら、どっかに置かせてもらった方がまだ続くんでは。
314 :
書き込み:2007/08/27(月) 01:48:44 ID:HILsQN4N0
>>303 絵に雰囲気あるしモチーフもおもしろいんだけど、
話の流れがわかりにくかったり、登場人物の書き分けが
あいまいだったりで内容がよくわからない。
才能がないとかじゃなく漫画を描く上での基本がまだ出来てない感じ。
312の言うように枚数こなしていくのがいいよ。
自分も303の事言えないぐらい下手くそなんだけど、投稿で批評もらって
悪いと言われた部分を改善するってのを繰り返してたら以前よりはだいぶ
ましになってきた。自分の事は過大評価しがちだから批評してもらった
時は落ち込むんだけどね。
でも、悪い部分があるのなら白紙にするんじゃなく何が悪いのか解析して
それを克服していかなきゃ人に読ませるレベルには到達しないよ。
あと、有名なサイトでも313の言うように最初は地道な努力で宣伝してる。
よっぽどの神サイトじゃなきゃ初っぱなからブクマしてくれるお客さんなんてほとんどいない。
そこからどうやって常連を獲得していくかが大事だとオモ。ガンガレ。
>>303 絵うまくなったらかなり見た目で読者をひきつけられそう。
背景をきちんと効果的に描ける人だと思う。
いまんとこすべてがヘッタクソだけど。
UPされた詰め合わせのネームだけじゃ
ファイルネームもおかしくて順番通りに読めなかったりするので、
読む気がしない。
さっさとサイトつくってくれ。
316 :
web漫画:2007/08/27(月) 05:30:42 ID:56V+GFqF0
>>303 >ネーム力があまりにないため
ファイルが部分部分だけど、ネームはけっこういいと思たよ
ただ言葉が少なく映像指向の表現なのに肝心の絵がまずすぎると思った。
これでは言いたい事の半分も伝わらない
絵は練習すれば必ず上手くなるから練習あるのみだ
303は強い自己表現の欲求と熱意のある人みたいだね
これは手先の器用さなどよりはるかに重要な才能だから
是非頑張って頭にあるヴィジョンを表現しきれるだけの表現力を
身につけて欲しい。
317 :
297:2007/08/27(月) 08:13:38 ID:Wf7MfhH10
>>300 遅くなったけどレストンクス。参考になりますた。
マンガ市場は新しく読み切り描く時にでも検討してみようかと思う(`・ω・´)
>>303 ネーム力がない、と自分で分かってて改善する努力をしてるのか?
好きなマンガ家のコマ割り研究してもいいし、ハウツー本も一杯でてるし
読んでくれる友達がいるんだったら分かりにくいところを指摘してもらえば良いと思うんだが。
サーチで新着からはずれたらそんなもんだよ。登録カテゴリにもよるし。
漫画更新するたびにサチアゲ、宣伝掲示板等を利用してこその検索サイトじゃないか。
グーグルやヤフーからはこなくて当たり前。
318 :
web漫画:2007/08/27(月) 09:45:40 ID:5RuXZ2eY0
>>303 やる前から気負いしてるような気がしてるので
もう少し肩の力抜いてみたらどうだろう。
お客さんのことを考えるよりも
まずは自分が描いてみたいと思う話を描いてみるといいかも。
絵が下手でもストーリーが多少拙くても
楽しそうに描いている漫画は読んでいて楽しいもんだよ。
319 :
WEB漫画:2007/08/27(月) 12:16:42 ID:3LzpB4BG0
急に伸びてるから何事かとw
>>303 サーチはジャンルによってブレがあるから
とりあえずいろんな所に登録して時間をかけてアク解して
自分のジャンルでたくさん来てくれるところを残していったらどうだろう。
一般検索はなかなか来ないよ
地道に何年もかけて更新を続けて、HNやまんがのタイトルを覚えてもらわないと。
320 :
web漫画:2007/08/27(月) 12:19:16 ID:i+NQsDUo0
>>303 つうか、ネームの推敲が足りないだけだったりしないか。
ネームって例えば10ページ書こうとすると100ページくらい軽く没になっていたりするぞ。
(インスピレーションが来ている時は別だが)
あと、周囲の人の意見って経験上全然あてにならんので無視することを推奨する。
ネームというか、既にプロットの段階ですっころんでると思うが。
でさ、ネームって自分はコマ割り・配置・ポーズを試すのが主な目的で
ストーリーはプロットの段階で練ってネームではセリフとかを整理するだけなんだが
みんなどんな感じで決めてるの?
322 :
web漫画:2007/08/27(月) 12:35:36 ID:i+NQsDUo0
書きたい内容とキャラとオチをぼんやりと考える。(脳内プロット)
↓
一次ネーム(構図とか絵的なものはかなり適当)に落とし込む。(ここで大体大幅にストーリーが変わる)
↓
ネームを切り貼りして余計なシーンや台詞を極限までそぎ落とす。(ここで大体大幅に展開が変わる)
↓
下書きペン入れをする際に、その時の勢いで構図やコマをさらに変える。(ここで結構ページ数が増えたり減ったりする。)
↓
完成(あれ? 俺こんなもの描くつもりだったっけ?)
323 :
web漫画:2007/08/27(月) 12:49:46 ID:UclGrJKZ0
下書きに入った段階でページ数変わるようなことはあんまりしたくないんだがやったことあるなあ…
324 :
書き込み:2007/08/27(月) 12:53:58 ID:a/CLVhCb0
>>320 周囲の人の意見って経験上全然あてにならん
同意。漫画を読む大概の人は漫画を描くことにおいては素人だから
素人の意見は大事なんだけど、批評となると難しいものがあるよ。
面白い面白くないの判断は出来るけど問題点を改善する為のアドバイスとなると…。
出てきても見当はずれだったり、自分の好みの押しつけだったりに
なってしまうので鵜呑みにはしない方がいいよね。
>>321 プロットはドラマの台本みたいな感じ。
台詞やキャラクターの行動、話の流れはこの時点でほぼ決定。
プロットをそのままネームに描き起こす。
絵にしたとき不必要に感じる部分は削除、足りない部分は追加。
違和感を感じる部分は修正、インスピレーションがわけば
台詞ががらっと変わったり話の流れまでもが変わったりする。
325 :
web漫画:2007/08/27(月) 12:57:17 ID:K9D8zoMI0
326 :
WEB漫画:2007/08/27(月) 19:31:17 ID:7BquvIaD0
>321
いいね。こういう話題好きだわ。
自分は絵を描くのがすごくめんどいので、
ネーム書き直したり苦悩しないためにプロット中心にしてる。
ヒストリー、エピソード、キャラの精神的な変化の流れ、キャラ同士の感情、
テーマ、表現の目的とかを文章化。
でも台詞はいいものが浮かぶまでは細かく決めない。
これにしてからネームの直しはほとんどないな。
327 :
web漫画:2007/08/27(月) 20:06:54 ID:jyjcwhzc0
ネームの直しがほとんどないってウラヤマシス
自分の場合プロットの段階でいくら完成度を高めても
ネームに入った瞬間(絵に起こした瞬間)に、しっかり
固めたはずの土台ががらがらと崩れていってしまうんだよね。
頭の中や文章で考えていた時は良かったけど、いざ絵に
起こしてみるとなんか違うよ、おかしいよ、って感じ。
だから完成したネームは描き直しや切り貼りで毎回ぼろぼろだ。
想像力が貧困なのかなあ。
328 :
WEB万が:2007/08/27(月) 20:17:02 ID:i+NQsDUo0
>>327 緻密な構成で計算づくで物語を運んでいくオーケストラ型か、
その場その場で生まれた勢いで物語を紡ぐジャズ型かの差でしょ。
前者は綺麗に終わるがはじけ方が足りなくなりがち。
後者は風呂敷を畳みにくいがインパクトのある展開を出しやすい。
自分、確実に後者だwww
大ゴマばんばん使ってるから
4コマで終わるようなネタに4Pくらい使う
330 :
WEB漫画:2007/08/27(月) 20:53:55 ID:7BquvIaD0
ジャズ型の人って、心が綺麗な印象があるよ。
自分ジャズ型で作ると話が変態的になっちゃうから。
頭で考えた構想に絵がおいつかなくて、
ストーリーや展開を変更すること、たびたびだ
332 :
web漫画:2007/08/28(火) 01:57:41 ID:WyaOGggA0
あるあるw
333 :
えかき:2007/09/01(土) 05:17:44 ID:jXDWB2yVO
>>324 自分は漫画描かない人の意見でも「ここが分かりにくかった」って意見は聞きたいな
自分の脳内妄想が漫画を通してどれだけ他人に意図通りに伝わってるのかを確認したい…
でもそういうコメントってもらえる機会が稀少だよね
「ここが好き!」っていってもらえるのはすごくありがたいけど、本当に聞きたいのは実はそっちなんだ
でもそういう指摘がしづらいのもわかる…
アドバイスについてはうまい人が「こうしたほうがいい」って
くれた指摘通りに変更すればいい漫画になりそうだけど
改善策も本筋に関わりそうな部分は出来るだけ自分で見付けていきたいかな…
「自分の漫画だから」って意識からなんだけど、やっぱり傲慢な考え方かね…
334 :
web漫画:2007/09/01(土) 07:11:45 ID:pe5rQMxJ0
編集者さんみたいな人が自分にもいてくれたらなあって思うよね
自分だけでネームや絵をこねくり回してると、ワケわかんなくなってくる
335 :
WEB漫画:2007/09/01(土) 12:58:04 ID:VLajxokg0
>333
そういうことをさ、感想送る側がわかりやすいようにしてる?
自分もそういう感想欲しいけど、贅沢だと思って何でも歓迎!みたいなことしか書いてない。
送る側としては「ここが分かりにくかった」くらいで、
具体的な改善案は示さないくらいの感想を書きたい作品見かけるけど、
作者によっては恐縮しすぎて更新停止しちゃいそうなとこもあるし、
欲しいのかどうか見分けがつかない。そういうのどうやって表明したらいいんだろう?
336 :
web漫画:2007/09/01(土) 14:19:46 ID:bjA0wFzv0
>>333 324だけど素人からの「ここが分かりにくかった」って意見は自分も聞きたい。
けどそれ以上のアドバイスとなるとそーいう話が聞きたいんじゃないんだって
なってしまう事が多いと言いたかった。
なんで分かりにくかったか、どうわかりにくかったかを聞いても、
本人が上手く説明出来なくて見当はずれの回答になってしまうっていうのかな。
漫画読み専の素人でも批評は上手い人もたまにいるから一概には言えないんだけど。
アドバイスについては自分も基本的に自力で全部考えたい派だ。
けど、時にはプロや上手い人に見てもらう事も大切だなと感じる。
指摘されたら指摘通りに修正するんじゃなく、何故指摘されたのか
自分の何が悪いのか考える事によってレベルアップに繋がるっていうのかな。
>>335 匿名でコメント送れるツールを置いて辛口の批評を待ってるとか添えておけば
送ってくれる人は送ってくれるんじゃないかな。
337 :
えかき:2007/09/01(土) 16:32:21 ID:jXDWB2yVO
>>334 絵なんかはどういう描写かわからないとそこで一旦止まっちゃうんだよね。
人のを読んでる時にそれで漫画内のテンポのよさが削がれることがあった。
自分の漫画でも同じことが起こってるんじゃないかってのはよく気になるよ。
>>335 してない。やっぱり「もらえたらいいなぁ」って思う所でとどまっちゃってる。
自分が他の人の漫画を見た時、「何でも意見歓迎!」ってかいてあっても「どこまで立ち入っていいんだろう」って考えが先行してそういう感想を書けるとは思えないから。
踏みいった感想が欲しいって人が他にも多くいるだろうとは思ってるし、
それによってもっとその人の漫画が面白くなる可能性もあるはずなんだけどね…
今の所は立ち入った意見までくれるような漫画好きの友達に先に見てもらってる。
>>336 どこが悪いのかだけじゃなくて、指摘された点が「どう」悪いのか理解したほうがレベルアップに繋がるよね。
同じような指摘をまた受けるってことも避けられるし。
338 :
WEB漫画:2007/09/01(土) 17:50:50 ID:MF4z1anh0
>>328 個人的にはきっちり計算されたオーケストラの方が好きだな。
無駄が無くて出来上がりの完成度が高い気がするし、
作者の意図がしっかりしてる方が安心して読める。
俺はネット友だちにメssッセンジャーでみせて、感想を聞く。
演出の意図が伝わったか、
セリフがヘンじゃないか、気になるところは全部きくけど、
面白かったかとかいうことは、あえて聞かない。
そういう評価は向こうからいう。
340 :
WEB漫画:2007/09/02(日) 06:30:09 ID:LjAWX1690
自身が上手い人からの意見ならナルホドと思うが、
ヘタレに上から目線で決めつけられると殺意わく。
341 :
WEB漫画:2007/09/02(日) 09:52:56 ID:elUhtx6/0
ヘタレとか上から目線とか、上下意識バリバリなのがキモ
342 :
WEB漫画:2007/09/02(日) 11:17:54 ID:LjAWX1690
>>341 よく嫁。上から目線は相手側がそうだってこと。
しかし実際、実力が伴ってない奴から
えらそうなこと言われても説得力ないんだよね。
他人のことより、まずはお前自身をなんとかしろと。
343 :
Web漫画:2007/09/02(日) 11:33:41 ID:nNPUEBSk0
相手がどうとかだろうがキモイよ
344 :
WEB漫画:2007/09/02(日) 15:19:52 ID:zgb0l19a0
ヘタレごときに上から目線の感想もらう程度の作品ってことじゃね?
誰のどんな感想だろうが、自分の糧にしてレベルをあげようぜ
むかついたらそれをエネルギーに変えちまえ
345 :
web漫画:2007/09/02(日) 16:13:47 ID:D/CA8r9e0
>>340,342
気持ちはわかるよ
けどヘタレでも他人の評価は出来る
自作品は客観的に見れないからヘタレのままなんだけど他人の作品なら
客観的に見れるっていうのかな
あと、自分の漫画(作品)ってフィルターがかかって何割増しかに良く見えるみたい
自分のレベルはこれぐらいかなと想像してても、世間の評価はもっと下にあったりね
ヘタレなのに自分の事は棚に上げまくり、上手い人に「お前が言うな」系の批評を
してしまうのは、こーいうマジックに陥ってる人が多いからのようだ
それと同時に340がそのマジックに陥っている可能性がないとは言い切れない
自分の方が数倍上手いと思ってても、回りから見たらどっちもどっちってことはよくある
相手をヘタレと見下すより344の言うようにそれをエネルギーに変えていく方が
よっぽど建設的だと思うよ
346 :
WEB漫画:2007/09/02(日) 19:14:47 ID:HrrNJio30
創作の才能が無くても、読者の才能がある人っているからね。
散りばめた伏線に漏れなく気付く人とか、キャラの感情を細かく読める人とか。
そういう人が必ず良い作品をかけるとは限らない。
でも、上から目線はヘタレじゃなくてもムッとしそうだな。
347 :
WEB漫画:2007/09/02(日) 21:37:41 ID:elUhtx6/0
>342
相手の漫画なんか見なくたって批評そのもので批評力はわかるだろ。
批評の上手い下手に、漫画の上手い下手を持ち出すのが権威主義っぽくて
キモいって言いたかったんだよ。わかりにくくてごめんね。
次の報告ありましたら、豚切ってどうぞ↓
349 :
WEB漫画:2007/09/03(月) 12:37:46 ID:lZv9ItaI0
各自自分のサイトを晒しあったらこういうあやふやな論議はないんだろうがねー。
350 :
web漫画:2007/09/03(月) 12:50:10 ID:G2BI1lh/0
>>349 匿名だからこそ普通では気をつかって言えないような事を自由に言いあえるんじゃないか
サイト晒して書き込みするなんて事になったら一般の交流掲示板みたいに
当たり障りのない会話ばっかりになっちゃうよ
351 :
WEB漫画:2007/09/03(月) 12:56:04 ID:lZv9ItaI0
>>350 難しい問題だわな。
とりあえず上から目線以外にも、おかしな口調の批評は大体的外れなので無視すれば良いと思う。
あと、他人の「ここがわかりにくかった」発言はあまり真に受けると作品が死ぬので気をつけた方が…
352 :
WEB漫画:2007/09/04(火) 09:41:40 ID:dpMxMul30
趣味で楽しくやってるだけなのでよけいな批評なんかいらん。
気に入らないなら二度と来なけりゃいいだけなのに、
そういう輩に限っていつまでも粘着してくるんだよな…
353 :
web漫画:2007/09/04(火) 14:13:46 ID:ymMdHONh0
>>309 アクセス200ぐらいしかいかないって、
そんだけ来ればいいじゃん
ウチなんて2年以上やってて1日100前後だよorz
354 :
web漫画:2007/09/04(火) 15:21:54 ID:kE+SSil30
よく嫁
総アクセス数だ
355 :
web漫画:2007/09/04(火) 16:36:33 ID:FqfvNIuB0
1日に100来ててorzなんて言うなよ!言うなよ!
356 :
Web漫画:2007/09/04(火) 17:24:30 ID:FA1cSbge0
ホムペの1日のヒット数よりも、1日にくるスパムメールの件数の方が多いのだが…。
357 :
Web漫画:2007/09/04(火) 19:40:40 ID:AQYhOsoI0
俺は一日ヒット50くらいかねえ。
俺は一日5ヒットかねえ
10行けば良い方だ
大変です、暴動が起きそうです。
すぐに増援をよこしてくださいぐわーっ。
361 :
353:2007/09/04(火) 23:38:52 ID:6shOzz3s0
>>355 ごめんよ…
平日は100も来ないや。
あと何故か大手がリンクしてくれてて、ほとんどそこから来る一見さん。
だから実質、20〜30ぐらいなんだorz
362 :
web漫画:2007/09/05(水) 00:49:16 ID:BNqa8OcS0
この前オリジナル漫画サイトを立ち上げた。
一昨日幸登録したら150人程きたけど、昨日は50人。
最初だしこんなもんかな。まだまだ一見さんが多いし。
でもブクマもほんとに数人だけどいるみたいだからこれから頑張ろうと思う。
363 :
web漫画:2007/09/05(水) 16:14:02 ID:GY3iTy090
>362
滑り出しがそれなら快調なんじゃないかな。
がんばって面白い漫画描いてね。
364 :
WEB漫画:2007/09/05(水) 22:22:51 ID:cIgN4KSt0
1日700hitだが、感想メールだの掲示板書き込みだのがほぼ全く無い。
み、みんなきっとシャイなんだね!!!
>>364 自分はそれの3分の一のアクセス数で
同じ状況だがもう心が折れそうだ
夏バテでテンション下がってるせいもあって
全てがバカらしくなって閉鎖ばかり考えてしまうよ
366 :
web漫画:2007/09/05(水) 23:26:35 ID:+HFnaWgo0
>>364 投票は?
それだけアクセスあれば結構ありそう
>>365 わかる。
自分は何度も閉鎖用Indexを作ってる。
結局アップしてないけど
367 :
web漫画:2007/09/06(木) 00:09:22 ID:cRm3kvtH0
毎日2000超え、時々3000超える俺のサイト
でも自分の立ち位置が良くわからん。読み手の時はどのサイトは人気〜とか
わかったんだけど、いざ自分でサイト運営するようになったら客観的に見れなくなった。
アクセスどのくらいで大手、中手になれるんだよ。俺はどこを目指せばいいんだよみたいな
368 :
Web漫画:2007/09/06(木) 00:46:58 ID:MJtAWqzU0
369 :
367:2007/09/06(木) 00:56:05 ID:cRm3kvtH0
>>368 オリジナルだよ。やっぱ二次の方がアクセス多いもんなの?よく聞く話だけど。
370 :
364:2007/09/06(木) 01:20:06 ID:9G0QCBuS0
>>365 わかる。やっぱ月1くらいで閉鎖の事は考える。
>>366 投票はそこそこって感じかなぁ。
WCRのdayトップ50に、たまに入る感じ。
>>368 オリジ。
371 :
WEB漫画:2007/09/06(木) 02:04:32 ID:aNQCOR9T0
そんだけアクセスあっても※ってないものなのか。
自分はバカウンター30/dayくらいで、※なし青線ばかり。
ひきこもりの安心感。
372 :
WEB漫画:2007/09/06(木) 09:56:04 ID:6hUcRCdX0
>>367 自分の描きたいマンガを追求していけばいいんでない?
373 :
367:2007/09/06(木) 16:41:50 ID:cRm3kvtH0
>>371 ※あるよ。更新してないときでも来る。※送り易いサイトと送り難いサイトが
あるんじゃないか?
>>372 追求した上で有名になりたい、俺は卑しい人間だからチヤホヤされたいんだw
まあ他人に迷惑を掛けない方法で。相互依頼とか過剰な宣伝とかしないで。
374 :
WEB漫画:2007/09/06(木) 18:07:06 ID:6hUcRCdX0
>>373 それだけ素直に公言する奴も珍しいw 俺の知っている手段としては
1:「2ちゃんの祭りに乗じる」スレの内容を漫画化してやるとか。祭り上げられれば作品の質よりノリと勢い。
2:「エロ」エロのパワーは通常の1000倍のゲインがある。
3:「萌えやキモかわいいなどでキャラクターを押し出す」読者は物語よりキャラを見ているから〜。
後は運次第。
375 :
WEB漫画:2007/09/06(木) 18:11:49 ID:ucYgp0Xc0
俺は367の漫画を読みたい!無理か!?
ランキング100くらいまで総当たりすれば、きっといつの間にか
読んでるんじゃないか。
夏なのに 夏厨ですら 来なかった
どうしたらオリジで毎日2000なんてアクセスとれるんだろ?
自分が1年かけてやっと1万アクセスになった分を5日でこえてしまうわけだ…
自分の掲示板に、あまり反応がないので最近気がめいるというようなことを書いたら
「ランキングが結構上位のほうですからそんなことはないと思いますよ」と
書いてくれた人がいた。
どこのランキングのことだけわからないけど、実際にカウンタ上がっていないんだよなぁ。
まぁ、たしかに更新も遅いせいもあるけど。
379 :
猟奇殺人スレ:2007/09/06(木) 22:24:52 ID:4arejhcF0
>>378 ギャグ路線からバトル路線に切り替えることだな。
ズャンプでも、男塾やドラゴンボールはそれで大ヒットした。
380 :
web漫画:2007/09/06(木) 23:19:31 ID:UzW/Ok+90
自分もオリジだがようやく日に1000超え程度
だがオリジは日計一万二万なんてサイトがゴロゴロいるもんで
1000や2000のアクセスなんて・・・と思ってしまう
上見たらキリが無いやーね
381 :
ウェブ漫画:2007/09/06(木) 23:45:22 ID:vi3gytAp0
1000もくればいいじゃんかよ
382 :
web漫画:2007/09/06(木) 23:47:46 ID:tqjGaoXu0
え、ちょ…みんなそれバカウンタじゃなくて…?
383 :
378:2007/09/07(金) 00:07:20 ID:+lSLWrLz0
>>379 今はギャグじゃないんだが、逆に最近、ギャグもののほうが
人が来るのか?と思って、そっちの路線の作品をやろうと
思っていたとこなんだけど。
バトルものか…
384 :
WEB漫画:2007/09/07(金) 00:12:21 ID:sHuKriwf0
俺なんて専業同人だというのに一日500いかない。
やべーよ。
385 :
wEB漫画:2007/09/07(金) 00:19:46 ID:aPStKnEF0
こっちの方がカウンタ稼げるかなあ、と心の中で妥協して描いた作品は大体失敗しますよ。
妥協してなきゃ良いけど。
386 :
web漫画:2007/09/07(金) 07:36:00 ID:DSNPVBnZ0
>>384 サイトが同人活動のインフォメ的な内容が強いなら
イベントの前に確認するだけの人も多いから
それでもいいんじゃないの?
頻繁に作品(日記は除く)更新しててそれなら…どうなんだろうね。
でも専業って言ってるくらいだから、それで飯食っていけてるんだよね?
読者は384の作品に価値を見出してお金を払ってくれるんでしょ。
そっちの方が十分凄いよ。
387 :
WEB漫画:2007/09/08(土) 23:14:55 ID:20iOV5Dm0
最近更新しても全然※貰えないし
絶賛されまくってるサイトを見ると欝になるわ
ピコにも負けず、無反応にも負けず
ただ巡りめぐって辿りついてくれる誰かに見てもらうために
自分が描きたいと思う漫画を描き、発信しつづける
そんなウェブ漫画描きに私はなりたい。
389 :
web漫画:2007/09/09(日) 10:34:53 ID:eSeCYjmU0
更新せど更新せど
我がランク上にならざり
じっとカウンターを見る
390 :
WEB漫画:2007/09/09(日) 10:49:48 ID:rx+KsieV0
一面の※欄 一面の※欄
391 :
web漫画:2007/09/09(日) 11:12:46 ID:uTLkE8oT0
ここは文学的な人が多いインターネットですね
392 :
web漫画:2007/09/09(日) 21:13:58 ID:bd2yqvnE0
更新しても※どころか拍手も0
人は来てるのに…世間は冷たい
もう心が千切れそうだ
393 :
WEB漫画:2007/09/09(日) 23:35:18 ID:Jy3SxB9Z0
拍手おしやすいところにおいてるか?
おしやすい大きさのボタンか?
自分もこなゆきだったが、上記を改善したらおしてもらえやすくなったよ。
394 :
392:2007/09/10(月) 00:07:20 ID:bd2yqvnE0
>393
小心者なんであんまり目立たないところに置いてた…
あまり目立つ位置に置くと逆に「こいつ拍手欲しいんだな」って思われて、
押してくれないかなと思って。
考えすぎか?
395 :
WEB漫画:2007/09/10(月) 00:26:18 ID:1cIsFoQC0
拍手欲しいのに、欲しいんだなと思われるのは嫌なのか。
見栄は張るのに、世間の冷たさを責めるのか。
目立たないところに置いて駄目なら、結局そこは駄目なんじゃないか?
自分は、拍手を押しやすかったサイトを参考にして拍手を設置したよ。
396 :
web漫画:2007/09/10(月) 01:13:08 ID:/EIHeBHL0
>>394 通りすがりにいいなと思っても拍手ボタンが目につかなければ
そのまま素通りしちゃうよ。目立たなければ無いのと同じ。
よっぽど好きなサイトじゃなきゃ探してまで拍手なんて押さないでしょ。
自分に置き換えてみたらわかると思うけど。
なにもINDEXに拍手、ギャラリーのイラストそれぞれにも拍手、日記にも拍手
「気に入ったら押して下さいね!」と大きなフォントであちこちに注意書き
しろって訳じゃないんだから、目立つ位置に拍手置いたぐらいで誰も
クレクレ厨だとは思わないって。
397 :
web漫画:2007/09/10(月) 03:17:48 ID:i6lzYx9n0
398 :
Web漫画:2007/09/10(月) 08:00:28 ID:fqm9iZzg0
メールフォームとして使うからどっちも見当たらなきゃ探すけどね
当然いいコメントとは限らない
日記に素で「本当に寂しいのでたまにで良いから拍手やメールが欲しい」
と素直に心の内を書いたら、本当に拍手が増えて常連さん以下十数名が
メールを送ってきてくれた俺が通りますよ。
あまりに切なそうだったから、とたくさんの人に言われました。
400 :
web漫画:2007/09/10(月) 19:02:43 ID:ZtqloXjk0
本当にむなしくなって、やめようと思ったんだけど、
「閉鎖します」みたいな思わせぶりなことはいいたくなくて、
やめるにしても段階的に撤退しようと心に決めた。
いまやってるものを終わらせたい気持ちもあったし、次も描いてるという宣言もした。
だけど、気持ち的にはもうWEB漫画には見切りをつけてて、
それが文面にでてしまったのか、そのときは熱心なコメントがけっこうきた。
401 :
web漫画:2007/09/11(火) 09:07:47 ID:wc4Ai/rU0
二次からオリジに転向したらアクセス数3分の2になったorz
3分の2残ってくれたことはラッキーなのか
コメも激減してさみすぃ
402 :
web漫画:2007/09/11(火) 12:34:45 ID:8m2gDl200
例のメールから話題になってた「COMIC LAB」のサイトが閉鎖されてた。
やっぱりうまくいかなかったんだな。
403 :
web漫画:2007/09/11(火) 13:28:02 ID:4ntTHyWz0
>>402 自分作家登録してるんだけど、サーバの不調だってメールに書いてあった。
復旧までもうしばらくかかるらしいよ。
404 :
web漫画:2007/09/11(火) 14:07:02 ID:BKZAA5V20
>>401 数は少なくてもそのコメは
唯一あなたの為だけに書かれたものなのだから
405 :
web漫画:2007/09/11(火) 15:01:18 ID:wc4Ai/rU0
>404
。・゚・(ノД`)・゚・。 ぅう、そうだよなありがとう
そういえば二次の時は原作者に当てられたような感想も多かったし
「○○(キャラ)かわいい」って言われても、
素直に喜んでいいのかわからなかったが
今はアクセス数も※も素直に受け取っていいんだよな
406 :
WEB漫画:2007/09/11(火) 18:26:16 ID:j3HHQeEi0
批難覚悟で言わせてもらえば、
描くには多大な時間と労力が必要なのに
なんで二次をやるのかなぁと思うぜ。
入り口としてはアリだと思うけど
何年も二次ばかりというのは
いろんな意味でもったいない。
407 :
web漫画:2007/09/11(火) 18:35:37 ID:wc4Ai/rU0
>406
ここは創作のスレみたいなんで本音を書くと
自分も同意
基本一次でたまに気分転換に二次は面白いと思うけど
二次で絵はそのままでセリフだけ書き替えて「自分が描いた漫画だ」とうpられた時
描く作業の労力も時間も一次も二次もほとんど変わらないのに
二次ってだけで泣き寝入りせざるを得なくて
もう二次は描くのやめようと思った
楽しかったけど後には何も残らないのが悔しかったな
408 :
WEB漫画:2007/09/11(火) 21:36:42 ID:q/1lpd6z0
二次の時点で一応著作権を侵害してるのでどうパクられようが文句は言えんしな。
409 :
web漫画:2007/09/11(火) 23:21:28 ID:tBqb6Sjv0
一次二次両方やってるけど
二次漫画には二次漫画なりの楽しさがあるよ
ネタが褒められたときは素直に喜んでいいと思うし
410 :
web漫画:2007/09/11(火) 23:39:57 ID:iuxEsJZs0
一次は仕事でやってるから二次は萌えが吹き出してやってる
たいした仕事してないから二次の方が楽しい
反応も二次で来た方が嬉しいんだよな
411 :
漫画:2007/09/12(水) 03:05:33 ID:YtXhCSsoO
一次も二次も両方楽しくて仕方ないからどっちがどうとか比べた事ない。
それぞれ違う楽しさ、萌えがあるだろうけど「web上で漫画を見せている」という土台は変わらないしな。
412 :
w漫:2007/09/12(水) 12:21:29 ID:t+/8DY2L0
話豚切って悪いんだけど、サイトでアフィリやるのって
お客さんの心証悪くするんだろうか?
二次やってる人が原作の関連商品アフィ貼りつけてるのは
見たことあるんだけど・・・
413 :
Web漫画:2007/09/12(水) 13:15:20 ID:BOY4MGozO
数はどうあれ「減らない」ってことはないと思う
最初から貼ってあった場合と後から貼った場合だと後者のほうが気になるかもね
414 :
web漫画:2007/09/12(水) 13:21:28 ID:8nBOap2J0
趣味のサイトなんだから本人の自由にすればいいとは思うんだが
そーいうのを金の亡者pgrって思う人は絶対いるよね。
個人的には、稼ぐ気満々なのが手に取るようにわかって
あちこちにアフィベタベタ貼りまくり、サイトコンテンツと
入り交じってどれがアフィでどれがコンテンツかわからない、とか
極端じゃなければあんまり気にならないかな。
金儲けしてるってあからさまに感じさせる作りだと現実に引き戻され
萎えて純粋にサイトを楽しめなくなる感じ。
アフィの表示のさせ方でも印象はだいぶ違いそう。
415 :
web漫画:2007/09/12(水) 18:28:16 ID:XQhsGN1e0
サイトの内容に関連した物ならついクリックしたくなるな
二次創作で原作商品貼ってるのはむしろ親切?
気になったら即買えるというのが良いけど
二次サイトだとやばいってのあるのかな
416 :
364:2007/09/12(水) 19:06:43 ID:6NFDB2E70
べつに気にならないな。
「金の亡者pgr もうこねーよ」ってやつは
アフィなくてもいずれ離れていく客だろう
417 :
web漫画:2007/09/12(水) 19:07:56 ID:6NFDB2E70
名前残ってたorz
418 :
web漫画:2007/09/12(水) 21:28:20 ID:RopMqOiE0
私は興味持ったグッズとかすぐ欲しくなるタイプだから
アフリあったら嬉しいな
管理人さんにそれどこに売ってますかとか聞きにくいし
でもまだ同人サイトで出くわした事はないな
419 :
web漫画:2007/09/13(木) 08:55:27 ID:WH9rq+3p0
アフィやってるけど、みんなが思ってるほど儲からないよ
月平均にしてはがき代位
月の鯖代にも及ばない
420 :
web漫画:2007/09/13(木) 14:04:34 ID:jli7H6080
自分もアフィは気にならないな。
ただ某2chまとめブログみたいな紛らわしいアフィは嫌だな。
コンテンツの続きかと思ってクリックしてみたらアフィだったとかさ。
web漫画のサイトでそんなアフィの使い方はしないだろうが。
421 :
web漫画:2007/09/13(木) 19:17:17 ID:BikqWduA0
>>33 乙。普通に窃盗未遂(引ったくり)としてKにGOした方がいいと思われ。
ご家族には話した?事情を話してお父様なりお祖父様なり年上の男性に付き添って貰うのがベター。
なりきりより
>>33さん自身が目当てかも知れないし。
フロチャを参考しされたし。
元ネタは解らんが、もしかすると厨は真・三.國.無.双の周.瑜(し.ゅ.う.ゆ)なりきり?
前に
>>33さんが認定された戦.国.無.双は日本の戦.国時代を舞台にしたゲームだけど、
真・三.國.無.双は中.国の三.国.史が舞台になっています(共に同じ会社から発売されている)。
今年初めに無.双O.R.O.C.H.Iという二つの作品が合体したもの(戦.国、三.国両方の部将が異次元に巻き込まれ互いに戦う)
が発売されており、厨がこの設定を引っ張り出して来る気かも知れません。
後、真・三.國.無.双の続編が発売される事が発表されたので、それも厨が活発化している原因かも。
元ネタ違ってたらゴメン。
423 :
web漫画:2007/09/16(日) 14:05:36 ID:v0fJMQ8l0
これは。。。すごいレスアンカーww
424 :
Web漫画:2007/09/16(日) 15:06:55 ID:nMmdYP+N0
阿呆。
425 :
web漫画:2007/09/16(日) 15:20:17 ID:8OsKVhFC0
426 :
猟奇殺人スレ:2007/09/16(日) 18:49:23 ID:rF4DQNOW0
合宿所スレから来たな?
427 :
web漫画:2007/09/17(月) 04:52:24 ID:YFf4OMKL0
428 :
web漫画:2007/09/17(月) 22:33:25 ID:EsbCypFD0
検索サイト登録メアドに、有名ゲームタイトルが含まれているんで、
そのタイトルで検索してくる人がチョコチョコいるんだが、
俺んとこ一次創作オンリー……なんだか申し訳ない。
429 :
web漫画:2007/09/18(火) 00:57:19 ID:Cfwhzjvd0
PD、今までアクセス数の割りに投票少ないと思ってたら、リンクミスだったんだな・・・
順当に上位に食い込んできた。
間違って投票リンクされてたサイト哀れだな
430 :
web漫画:2007/09/18(火) 02:16:50 ID:s55Kd06w0
間違ってリンクされてたと思われる所、漫画も投票ボタンも
無かったからな。
しかし最近、違反した投票リンクの貼り方してる所が
多くて気になる。どのサイトも勘違いとかでなく確信犯っぽいんだよな。
431 :
web漫画:2007/09/18(火) 04:20:43 ID:jaJBrmI90
432 :
web漫画:2007/09/19(水) 19:28:39 ID:VBgLGcfr0
サイトの日記を更新したら内容にケチつけられるわ、
そんなのどうでもいいから漫画を描けと言われる。
うっとうしいから日記は目立たないところに置いて
黙々と漫画だけを更新するサイトにしたんだが、
これが自分的に全然楽しくない。
作者の人間性無視の作品製造機扱いされてる気がするし
連載放ったらかしてサイトを閉じたいと思うこの頃。
433 :
Web漫画:2007/09/19(水) 20:00:13 ID:qfTy34L+0
そりゃケチつけられるような内容だったからでは
434 :
web漫画:2007/09/19(水) 21:17:31 ID:lFneVcm80
>>432 閉じちゃうとすっきりするぜ
俺一度閉じたことあるけど、その時はかなりすっきりした
435 :
web漫画:2007/09/19(水) 23:50:11 ID:d8eC0cqf0
どういう漫画なのか知らないけど
一部の人間の無作法にキレて中止では、ちょっと無責任な感じがする
純粋に楽しみに見に来てくれている人も沢山いるだろうに
436 :
WEB漫画:2007/09/19(水) 23:56:27 ID:okXXlkiL0
所詮その程度の作品ってことだ。
437 :
web漫画:2007/09/20(木) 09:19:08 ID:cnOGZhsv0
まぁ別に金貰ってるわけでもないしやめたきゃやめればいいよね。
でも楽しみにしてる人はかなりの数いると思うよ。
このスレはツンデレの多いスレですね
439 :
web漫画:2007/09/20(木) 10:35:05 ID:7pujBFOc0
いくら好意的な※をもらってても、
たった一つの悪意のある※で大ダメージくらうしな・・・
自分もアクセス数が増えるにつれて否定※が来るようになって疲れてきたよ
440 :
web漫画:2007/09/20(木) 12:58:44 ID:UksJh54P0
サイト閉じたいとか言っている人は短編中心なのか?
俺は長編をやっているが、物語がきちんと終わるまで「閉じる」という選択肢は思い浮かばん。
一年以上やっていて※もろくにないし、カウンター4000台だけどな。
441 :
web漫画:2007/09/20(木) 13:14:13 ID:K3hf4jDY0
>439
昨日だったかの森博嗣の日記にこんな事が書かれてた。
『沢山売れてしまった本は、それだけ広い範囲の人が読むわけで、
そうすると、作品と合わない人間の手に渡る可能性がそれだけ高くなる。
一方、話題にならない少部数の本では、作家に対して好意的な読者の
割合が多くなり、評価点が高くなる傾向にある。
新人作家に1つアドバイスがある。もし、誰かに作品をぼろくそに
言われたら、「こんな人のところにまで本が届いたのだ。売れている
のだな」と喜ぶのがよろしい。』
つまりそれだけ沢山の人が見てるってことだと思うよ。
442 :
web漫画:2007/09/20(木) 16:21:27 ID:Oi9CGM/20
>>440 所詮webマンガは自己満足の世界だよなぁ。
1年やってて4000台って・・・
こういうカキコ見ると、投票とか※とかそんなん
超越したところで描いてる人がいるんだなと思う。
443 :
web漫画:2007/09/20(木) 18:23:02 ID:NV3dN+tW0
うち一日ユニーク1000くらいでそれはありがたいと思うんだけどさ
ランキングは一日20くらいしか押してもらえないんだよね
残りの980人は面白くなかったってことなんだろうか
つかじゃあなんで見に来るの?とか嫌なことばっかり考えてしまう
そんなことないって頭ではわかっているんだけど贅沢なのはわかるけど
やっぱり気になってしまう
444 :
web漫画:2007/09/20(木) 18:56:20 ID:qKUKEvCm0
投票ボタンの位置とか読者から見た作者の態度とか関係あるんじゃないの?
あと傾向として女性向けのが投票されやすいってのもある
一日1000人来るサイトの漫画が面白くないわけがないと思うが
もしかしたら内容が浅く広くって感じでがっつりハマる人は少ないのかも?
何とも言えんから晒してみれ
445 :
Web漫画 :2007/09/20(木) 19:33:48 ID:OKNJpXPS0
毎日押すのめんどくせとか
押したらランキングサイト行くからめんどくせとか
数多あるランキングに辟易してランキングサイト自体に嫌悪感とか
ランキング数とかよりアクセス解析でリピーター調べたほうが
実力のほどが分かると思うんだ
446 :
web漫画:2007/09/20(木) 21:27:24 ID:w7N7MNHy0
>>440 自分は長編をやってたが、途中で打ち切って閉鎖した。
今は別名でイラストのみのサイトをしてるけど、もしまたweb漫画サイトをするなら
4コマ、数ページ、短編の気楽に描ける漫画にするつもりだ。
商業からお呼びがかかるレベルならいいけれど
頑張って描いても報われないレベルの人間にとって
仕事しながら何年もかかりそうな長編漫画を描き続けるのは
負担が大きすぎることに気が付いたので。
ガッツリとトーン張りしたりする派?
それなら長編は負担デカイだろうなぁ
448 :
WEB漫画:2007/09/20(木) 21:36:05 ID:HhI81wd80
長編の報酬は、描き終わったときの脳汁だよ〜。
始める前には、その先のあらゆる困難を覚悟したけど……。
最後まで一つも感想もらえなくても、
モチベーションを保ち続けるあらゆる工夫を用意したり。
449 :
web漫画:2007/09/20(木) 22:40:13 ID:UksJh54P0
>>446 ああ、そうか。
俺の場合は(わずかな期間だったが)プロ時代に好きなマンガを描けなかった。
今度こそは誰にも邪魔はさせん。心行くまで描く。という鬱積というか執念があるから止める気がしないんだな。
450 :
web漫画:2007/09/21(金) 13:02:20 ID:s1NSg5wM0
>>443 投票が面倒な人、投票自体知らない人、読めれば良い人、
面白くないから押さない、
>>443の漫画は好きだけど人格が嫌い、など。
自分は気に入ったサイトのランキング毎日押してあげてるのか?
451 :
WEB漫画:2007/09/21(金) 14:16:08 ID:nB3XH41H0
にしても、投票ボタンやリンクが投票になるとわかるように
していない所はずるいよな〜と思う。WCRを知らない人は何だこれ?
と思って押して、表示されても検索サイトに飛んだ位にしか
思わないだろうからさ。
まぁ、そういう所に票が入っていても何割かは
騙し票なんだろと思ってればいいんだろうけど。
でも何か悔しい。
452 :
web漫画:2007/09/21(金) 14:51:44 ID:MNx1KUQ/0
>443
どういう風にリンク設置してるか知らんけど
ユニーク1000で20っていいほうだと思うけど
投票が励みになると思ってる人が少ないんじゃね?
拍手なら励みになるのも分かるけど
自分も、自分が他のランキングに用事があるときに
「移動するため」にクリックするんであって、管理人を励ますために押すという意識は
今までなかったな
つか気に入ったら拍手があれば拍手を押すから
「気に入っていただけたら投票してください」とでも書いてないと
気に入ったとしてもクリックしないわ
投票だとは今まで思ってなかった(だたのらんキングサイトへのリンクだと思ってた)
453 :
web漫画:2007/09/21(金) 15:07:48 ID:Mp+vsZe40
投票とか拍手はおまけと思っておくのが吉。
漫画自体の出来とはあまり関係ないし。
454 :
Web漫画 :2007/09/21(金) 19:40:13 ID:SjGYSpiT0
だな!
457 :
web漫画:2007/09/30(日) 12:24:47 ID:cGY2sGt70
>>456 ここは主に自分の描きたいものを描いてwebで無償で発表している
お金とは無縁な創作系のスレ
そのスレとはむしろ真逆
458 :
web漫画:2007/09/30(日) 12:37:07 ID:4xKaumY30
>456はウイルスかもだ。
毎日更新してるところが羨ましい。
なんであんなに早く描けるんだ。
459 :
wEB漫画:2007/09/30(日) 14:24:17 ID:m7HGD5NB0
460 :
Web漫:2007/09/30(日) 14:37:56 ID:wWGbV5shO
なるほど、じゃあ1日と経たずレスしてる
>>459は
毎日2chしかしてないニートなんだなw
461 :
wEB漫画:2007/09/30(日) 17:46:26 ID:m7HGD5NB0
462 :
web漫画:2007/09/30(日) 17:47:20 ID:soDes/Qm0
毎日更新してるところは
その速さは羨ましいが
毎日1Pづつ更新されても、リアルタイムで追ってるとそうでもないけど
連載終了後に知ったサイトとかで
通して読むとなんだか話が???と思うことがあるから
あまり好きじゃない
463 :
WEB漫画:2007/09/30(日) 17:54:05 ID:Hcb/5IwE0
すごい変な質問で悪いんだけど、
将来漫画家になりたい人間がWEB漫画で作品を出しちゃうって言うのは
どう思う??
464 :
web漫画:2007/09/30(日) 18:04:00 ID:soDes/Qm0
>463
別になんとも思わん
現プロの人でもサイトで普通にWEB漫画公開してるしな
本屋でコミックス見かけてびびったことがあるw
将来漫画家になりたいならたくさん描いてたくさんひと目に晒すのは
いいことだと思うよ
二次なら意味ないけど
一本描いてネタがつきるようではプロで続けるのも無理なん
じゃないかと思うしね。
これから先もっと良い物が作れる人なら、CM代わりになって
ちょうど良いんじゃないか。
466 :
WEB漫画:2007/09/30(日) 20:04:20 ID:oHmqo9Ap0
>463
投稿者丸出しのところは、
WEBこそが自分の舞台!やってやるぜぇ!!って気合を感じない印象がある。
467 :
WEB漫画:2007/09/30(日) 20:26:51 ID:Hcb/5IwE0
>>464 >>465 >>466 dクス。
雑誌にも出すのにWEB漫画も描いてたらデビューした時何か問題とかになるかな
って不安で。いや、すごいあつかましい悩みでごめん。
本当ありがとう。
468 :
web漫画:2007/09/30(日) 22:02:41 ID:soDes/Qm0
>467
そりゃデビューしてから考えりゃいいんじゃね?w
契約するときに、よそで描くなとか、
公開済みの作品はおろせとか指示があるだろ
あと、意外とWEB漫画公開してると、きちんと名前の知られた出版社から
いきなりデカイ仕事の話を持ちかけられてビビることもあるぞw
469 :
wEB漫画:2007/09/30(日) 22:45:07 ID:m7HGD5NB0
>>467 なぜか連載デビューするまで作品を発表しない、って考えになっている人って多いよな。
んで実戦経験がないまま編集者に見限られて終わる…と。
470 :
web漫画:2007/09/30(日) 23:40:46 ID:cGY2sGt70
むしろ公に自分の作品を出して、ある程度感触を掴んでおく事で
密室で妙な編集にわけの分からない漫画観の矯正を受けるかもしれない弊害を
少しは緩和出来るだろう。
向こうは洗脳し辛いんで嫌がるかもしらんが
471 :
web漫画:2007/10/01(月) 01:01:54 ID:RvzJGFJx0
トーンを全く使わないで陰影なども全て線で描く漫画の場合、
モノクロ2値でやった方がいい?(ペン入れ全てsaiでやる予定)
漫画をソフトで描くのが初めてなもんで、グレースケールと2値、
どちらにするべきか判断つかなくて困ってるんだ。
いつか本にしたいんだけど、2値って線がギザギザになってしまうしで…
アンチエイリアスかかった線ならばグレースケール?
わけわからん質問だったら本当にすまん。
472 :
WEB漫画:2007/10/01(月) 01:26:56 ID:j2XHbf2k0
>>470 そうそう。おかしな編集だと自分とこの雑誌の方針とか自分の漫画観を
あたかも全ての漫画が守らなければいけないルールみたいに話すからなー。
473 :
WEB漫画:2007/10/01(月) 01:53:47 ID:2vB7uh100
>>471 印刷にする場合の二値の方法などは、ウェブ上で沢山の方が
詳しく公開して下さってますよ。
是非検索してみて下さい。
ガンガレ。
474 :
web漫画:2007/10/01(月) 02:35:56 ID:ODr8SrFJ0
>471
本にする予定なら2値で600以上で書けばいいんでは?
ギザギザったって印刷すればその1ドットは0.00何ミリとかの世界だぞ?
その2値のデーターをWEB用にグレスケ縮小にすれば
勝手にアンチかかる
↓
(゚д゚)ウマー
475 :
Web漫画:2007/10/01(月) 07:46:39 ID:100MDQEo0
縮小でなくスクショ撮った方がいいんでは
半端な縮小率だと汚くて字が読めなくなるよ
476 :
web漫画:2007/10/01(月) 13:40:59 ID:F0QCUS/Q0
ここで紙の原稿に描いてからスキャナして写植する俺はどっちでも対応できるので勝ち組と言ってみる。
477 :
web漫画:2007/10/01(月) 14:16:48 ID:o9G6Jp670
>>471 原則として、モノクロなら高解像度(600〜1200dpi)
カラーやグレースケールなら中解像度(300〜600dpi)
位なら奇麗な印刷データが作れる。
求めるクオリティーにもよるけど
150dpi以下の低解像度では線がジャギジャギになって印刷には使えません。
saiはよく分からないんだけど
線をペンレイヤー(ベクターデータ)だけで作るのなら、
拡大縮小には柔軟に対応出来る筈なんで、あまり解像度の拘束は受けない筈だけど
ドットデータで作るのなら普通のものと同じです
>475さんの言う通りフォントの問題もおきて来るので
どちらにしろちゃんと実験してから決めた方がいいね
478 :
WEB漫画:2007/10/01(月) 20:12:31 ID:indOzolu0
解像度の話が出てるんで便乗するけど
モノクロの600と1200って印刷すると結構違う?
1200は今のPCだと重さがキツいんで
あんまり変わらないなら600でサクサク描きたいなと
479 :
Web漫画:2007/10/01(月) 20:16:22 ID:pdmrQtFrO
そんなの気にするのは描いた本人だけだよ
480 :
Web漫画 :2007/10/01(月) 21:45:31 ID:R7vDNrDq0
少女マンガな細い線の画風の人だったりな人は1200の人が多いが
印刷所の技術や、刷り上りが原寸より小さいと、結局あまり意味ないとか言われてるようだ。
自分の画風とどう印刷するかとか考慮すればいいんじゃね。
詳しくは同人ノウハウ板のデータ入稿スレで勉強すればいいと思う。
481 :
web漫画:2007/10/01(月) 22:26:19 ID:o9G6Jp670
>>478 600がいいよ、マシンの性能にもよるけど1200は重くて大変
さんざん苦労して、印刷物を見てもほとんど差が分からないのは泣ける。
482 :
Web漫画:2007/10/01(月) 23:27:55 ID:eBb8f1NQ0
大体読む側はそんなじっくり見ないし。
483 :
WEB漫画:2007/10/02(火) 14:00:07 ID:AnsEPnHR0
なに? きれいに印刷したいから重くても1200にしたい?
逆に考えるんだ。半分の600で描いてジャギジャギだったら「本のサイズも半分にしちゃえばいいさ」。そう考えるんだ。(AA略
それよりも線やトーンの処理の方が怖いぜ。
まあ何もかもグレスケでやればいいんですけどね。
485 :
web漫画:2007/10/02(火) 15:04:19 ID:kVCvEGBh0
グレスケ網点トーン使わない人ならいいかもしれんけど、自分は好みじゃないな
シルバー板で刷ってくれる印刷所じゃないと1200イミナス
486 :
web漫画:2007/10/02(火) 15:39:16 ID:S1NCbW7g0
つーかコート紙300線で刷るわけでもないんだろうに
神経質すぎまっせ
自分はそうそう印刷する機会も無いので、慣れない
網点トーンとモアレとの戦いがテラコワス。
488 :
WEB漫画:2007/10/02(火) 19:03:59 ID:AnsEPnHR0
正直なところ、イラスト描きならともかく漫画描きなら多少のモアレなぞ気にしなくてもよいのではないか?
489 :
web漫画:2007/10/03(水) 01:09:22 ID:hIgwJ7Vm0
モアレが気にならないことも確かにあるけど
色黒肌なキャラの顔面とかがモアレになると俺涙目
490 :
web漫画:2007/10/03(水) 16:35:23 ID:WeW9uUXmO
原寸600でグレスケから2値変換して送ったけど全然気にならなかったよ
少年系のトーン少ない線の太い絵だけど
491 :
web漫画:2007/10/03(水) 21:10:58 ID:W2/QCKfX0
よく見ると商業でアナログでもグラデトーンひどいのが多い
濃度の変化具合が極端に2段階に分かれるみたいなアレ
作家の作業やスペック関係なく印刷段階の問題
部数多くてグラデにこだわりのある作家は
相当注文つけて印刷させてるよね
もう網点もグレスケ処理して、グレスケ入稿すれば心休まるかなぁ…
493 :
web漫画:2007/10/04(木) 10:12:06 ID:pyCY0LqT0
データそのものは白100%と黒100%の二値だけど
カラーモードはグレスケにすればモアレないよな
マニュアルから外れてるから、全印刷所に通用するかは知らんが
縮小にも強そうだな。
やったことある人いる?
495 :
WEB漫画:2007/10/04(木) 12:12:31 ID:Z1EvKJUD0
よーわからんが、コミックスタジオで貼付けたトーンは印刷だろうが縮小だろうがモアレ起こさないぞ。
俺の場合。
496 :
ウェブ:2007/10/05(金) 23:22:02 ID:ATZKBWpWO
描こうぜ
497 :
WEB漫画:2007/10/06(土) 12:03:58 ID:dYMX+Vc40
おう、描こうぜ!
498 :
WEB漫画:2007/10/06(土) 12:43:28 ID:Q0EXOTia0
描いてやるぜ!!畜生!!
499 :
WEB漫画:2007/10/06(土) 16:20:13 ID:jr83RSI+0
仕事で忙しくてなかなか描けないのですよ。
500 :
web漫画:2007/10/06(土) 18:23:40 ID:Ys/t1Xuu0
>494
B5原寸で提出して印刷時A5縮小やった
コミスタではアンチ掛かってない完全二値的なデータを作って
カラーモードはグレー
モアレ等はなし
細かいトーンや線が飛んだり、濃すぎるトーンが潰れたりは
アナログ原稿縮小でもあるから、
トーンの網の濃さはアナログの時と同じにしたよ
アンソロだったからそう指定されたんだけど
B5で本出す予定が予算の関係で急遽A5になって
そういうデータになったらしい
>495
コミスタ使いの言う縮小は、例えばデータ書き出しはB5で印刷はA5の事を言う人と
描く時はB5で書き出し時にA5で書き出してA5で仕上げる話をしている人が
混じってる事がある
後者はデータ入稿的には原寸扱いで、
トーンラスタライズしないでパワトン使わなければもわれない
501 :
茜:2007/10/07(日) 21:49:51 ID:XOkr5W7t0
アナウンスぐらいいれればよかったのに。
502 :
780:2007/10/08(月) 13:07:00 ID:Le8VAjOw0
好みのweb漫画紹介してくれるスレとかないかなあ?
最近はまってるんですよね・・・
オナニーマスター黒沢みたいな絵とか話が好きです
503 :
Web漫画:2007/10/08(月) 13:10:53 ID:7tduDeuK0
そもそも本だって単価はせいぜい数百円だろ。
それが1500円って、買う人間の気が知れん。
お布施ですか。
505 :
おん:2007/10/09(火) 00:29:19 ID:5Its4Fe1O
難しい
506 :
Web漫:2007/10/09(火) 10:07:04 ID:SYpX0Y8PO
507 :
オンWEB:2007/10/09(火) 23:57:35 ID:PSdXkadS0
WEB漫画描く奴に質問なんだけど、同人誌として売ったら少なからず利益が出るじゃん。
オンライン描きはいくらアクセスは増えても、読者が増えても一切利益は出ないよな。
最近はアフェリエイト入れてるサイトもあるけど本当に少数だし。
やっぱ趣味と割り切ってるから気にならないのか。
508 :
Web漫画:2007/10/10(水) 00:06:59 ID:zOLE3FcO0
印刷代の方が高かったりするよ
509 :
web漫画:2007/10/10(水) 01:42:18 ID:Q0jxxvyd0
>>507 webで描いたのを同人誌にして売ってる人結構いるよ
510 :
Web漫画:2007/10/10(水) 01:57:36 ID:QhL/XmjM0
印刷すると赤字だよ。Webの方がよっぽど金かからん。
511 :
web漫画:2007/10/10(水) 02:24:59 ID:iGe7J1850
昔はoffでまあまあ儲かった事もあったけど
もう歳なのであんな大変な事出来ません
イベント出る経費と労力使わずに描きたい時に描いてUP出来る
webはすごく楽だ
512 :
Web漫画:2007/10/10(水) 07:56:10 ID:nQnbovo70
本にするにはある程度ページ数纏まらないと駄目だしな
ペラい本は割高で嫌いなので自分でそんなの出したくないし
513 :
wEB漫画:2007/10/10(水) 10:29:24 ID:VuRMFeyO0
>>507 オリジナルの場合はよっほどぼったくるか冊数が売れない限り、ほぼ赤が出ますよ。
二次に比べると、ケタ違いで売れないよね。
創作オンリーってだけでピコ確定。
・・・オリジで大手って存在するのかすら分からないが。
黒字出るような大手っているんかね。
515 :
wEB漫画:2007/10/10(水) 11:12:07 ID:VuRMFeyO0
>>514 で、オリ専門の描き手が二次の売れぷりを見ていると
いやそれはクリエイターの心意気的にどうよ。とか思ったりするわけですね。
その二次でも大半は赤だが。
516 :
web漫画:2007/10/10(水) 11:22:49 ID:9VCenHPA0
>514
オリジオンリーで黒字出る大手=プロ
二次でも赤だったから同じ赤ならオリジ本1冊出してから消えたい・・・
517 :
web漫画:2007/10/10(水) 14:58:37 ID:6993H8LE0
無理してオフセ本にしないで、コピ本かプリンタ本にしておけば
赤字で苦しむ事も無いのに
今のコピーやプリンターは奇麗だから丁寧に作ればいい本になるよ。
目の前で直接本を読んで買ってもらえるというのは
即売会でしか味わえない幸福感だよね
こうなったらプリンタ本で1000円くらいぼったくってくれるわ!
インク代も馬鹿にならないのよね〜。
ま、そこまで刷るほど売れないけどね〜。
俺の本を取れ〜、買え〜、もう一目で良いから見て〜
むしろサイトに1分足を止めるだけでも結構です〜。
519 :
Web漫画:2007/10/10(水) 22:51:26 ID:5WongRHX0
人前に出るのが恥ずかしい俺はWebのみでいいわ。印刷代もないし。
でも一冊にまとまるくらい描けたら印刷してみたいような書店委託もしてみたいような。
520 :
Web漫画:2007/10/10(水) 23:43:15 ID:PJVMJcB+0
印刷代で黒でも参加費とかの経費も含めたらどうなんだって話
521 :
エコロジー:2007/10/10(水) 23:44:24 ID:PpI1Bs6tO
なかなかみんな問題なんだかんだ多いよね!
522 :
Web漫画:2007/10/10(水) 23:59:05 ID:ImM2U4+o0
安いプリンタでも片面印刷1枚4円ということを忘れてはならない。
523 :
WEB漫画:2007/10/11(木) 00:45:37 ID:EiU8FBnJ0
みんなすごい勢いでレスしてるなw
創作でまともに売りに行けるイベントって都会しかないし
投稿雑誌なんかも流行の2次じゃないとほぼ壊滅だからなぁ
お金がからむ以上、へただとWEBみたいにひまつぶしがてらに見てもらえることもないし。
でも本の形にするのが好きだから、完結したら商用コミックスみたいな豪華なやつを刷りたいんだ
単価3000円くらいで刷って、300円で売るんだ……
524 :
WEB漫画:2007/10/11(木) 02:55:50 ID:3emJcVbh0
同人誌といえば12権がよく再販してるけど売れてるんかな?
525 :
web漫画:2007/10/11(木) 02:58:22 ID:MifQPw0U0
>>516 >オリジオンリーで黒字出る大手=プロ
さらに+18禁物、もしくはBL物しか売れないらしいな。オリジナルだと。
ノーマルオリジなWEB漫画でデジタル販売しても売れないよなあ
それなら普通にHPで更新して人に見てもらって感想貰ってるほうが楽しい・・・
>>523 ちょww安すぎねえかww無理するなYO!
526 :
web漫画:2007/10/11(木) 18:41:01 ID:YazZl1gK0
>>520 参加費用込みでも黒字になってるよ。
大儲けはないけどね
参加するイベントの規模と客層にもよるけど
作品にある程度のクオリティーがあれば、
地味な創作漫画でも採算ベースの活動は可能かと。
527 :
WEB漫画:2007/10/11(木) 19:17:36 ID:doly1JIZ0
オリジナルオンリー(否18禁、否BL)だが、一冊30P200円で売ってて、原価が100円くらいだから
100冊くらい売れないと総合で黒字ならんのだが、そこまでは売れないな。
せいぜい20冊くらいだ。
良い本作って500円くらいで売ろうぜ。
いつかウェブ創作オンリとかできるくらいにそこそこ
人が見てくれるようなジャンルになると良いなぁ。
529 :
web漫画:2007/10/11(木) 20:42:52 ID:2VoZRbpt0
>ウェブ創作オンリ
企画だけは色々と考えたことはあるが、大きなジャンルだし
ピコがやったって叩かれるだけだろうなと思う・・・
530 :
i60-42-193-187.s02.a023.ap.plala.or.jp:2007/10/12(金) 18:36:09 ID:iuhS789L0
>210
>同人板のスレまでコピペして「○○厨の腐女子はこんな奴ばっかりwww」とやる。
>印象操作を始める。
あるあるw
532 :
web漫画:2007/10/12(金) 20:49:14 ID:mdoe4oma0
コミスタでweb漫画描いてる人っている?
オフだとよく見かけるんだけど
オンだと写真屋で描いてますとかの方が多いからさ
533 :
web漫画:2007/10/12(金) 20:53:05 ID:0eCFNJty0
自分はコミスタで描いてるよ
楽だ。
534 :
Web漫画:2007/10/12(金) 21:40:05 ID:coaW0q0k0
のしのし
535 :
Web漫画:2007/10/12(金) 21:41:18 ID:coaW0q0k0
あ、でもグレーで描いてるからパワートーンが必ずニ値にしないといけないのが不満
536 :
WEB漫画:2007/10/12(金) 22:30:22 ID:LhLI0cNI0
のし
コマ割りとか枠線引きとかが一発でできるのを覚えると
もう戻れなくなった
ゆくゆくは本にしたいことも考えると、いきなり600dpiで原稿用紙が用意されててってのも魅力だ
写真屋さんでもアクションとか作っておけば楽なんだろうけどね。
537 :
web漫画:2007/10/12(金) 23:15:05 ID:w30nfg8x0
オンもオフもやってるけど、全部コミスタ
でも4.0はちょっと重い気がするなあ
538 :
ウェブ漫画:2007/10/12(金) 23:31:28 ID:IVeiuffN0
>>531 原作も漫画も全部読んでみたが1シーンだから「それで?」になるんじゃなくて
週刊漫画の「来週に続く」みたいにネーム切らないと「それで?」になるっぽい
でも確かに読む方としてはオチがついていないと気持ち悪いな
つか絵はうまいのにネームが下手な人ってずいぶんと多いのな
特別絵が上手いと思う人もいなかったな
540 :
web漫画:2007/10/12(金) 23:58:35 ID:joljgOJE0
絵はヘタクソばかりじゃん
絵コンテとしてはちゃんと最後のコマがめくり効果考えてあって
特に下手でもないと思うけど
541 :
WEB漫画:2007/10/13(土) 00:47:48 ID:p/9PHY4Z0
>>531 さらっと読んだ限り、絵コンテも絵もそこそこのレベルに達しているが魂がこもっていない。
どっちも自分がなにを描きたいのかわかってなくて空回りしている感じだ。
542 :
ウェブ漫画:2007/10/13(土) 00:51:38 ID:Tv6Ne2dp0
ヘタクソばかりってひでーな・・・まあうまいと思ったのは一人二人だが
ヒキやメクリはネームの基本中の基本だから考えるのは当たり前じゃね?
テンポが悪かったり視点があっちこっちに行ったりするネームが多いんだよな
それと強調するべきポイントがずれてるやつも気になる
原作読まずに漫画を読んだらそこまで気にならなかったんだろうけどな
ラノベが三流制作会社にアニメ化された時の違和感みたいなもんか
543 :
WEB漫画:2007/10/13(土) 01:02:33 ID:p/9PHY4Z0
>>542 >ラノベが三流制作会社にアニメ化
それって良いところが全くないってことじゃないか?
544 :
WEB漫画:2007/10/13(土) 01:29:40 ID:pUjzpuXQ0
自分は読み専だからあんまりな事は言えないのだが、
WEB漫画でそこそこ面白いものを描いてる人はネームに溺れすぎっていうか、絵柄のセンスがない人が多い気がする。
センスはあっても一昔前の絵柄というか・・・。
どっちかっつーと絵柄が好みだと話が上手いこと作れてなくても、見ちゃうし応援したくなる。
飛びぬけて話し作りがうまい人は絵が古臭くても見ちゃうけど、そうじゃない場合は絵で選んでしまうなあ。
だからWEBで人気だと言われてる漫画もあんまり見ない・・・。ま、アクマで少数派の意見。
webで人気と言われている物で読みたいと思ったものが中々ない
546 :
web漫画:2007/10/13(土) 02:49:51 ID:OUObrR3f0
なんか一気に読み手スレになったな・・・・・
547 :
WEB漫画:2007/10/13(土) 02:52:16 ID:pUjzpuXQ0
スレチすいませんでした
ここは描き手スレですので読者目線のコメントは控えてください
548 :
web漫画:2007/10/13(土) 03:06:00 ID:4fEp2ipP0
544が
>あんまりな事は言えないのだが
と言いつつ描き手にトドメを刺せるほど
あんまりな事を書いている件について
549 :
Web漫画:2007/10/13(土) 03:41:14 ID:rIJlP8a+0
つまり話はどうでもよくて絵だけが重要って事だな
544がウチの漫画を見る事はなさそうだ
550 :
web漫画:2007/10/13(土) 04:27:12 ID:OUObrR3f0
>>544 絵柄が漫画の重要な魅力だというのはもっともな話で、
その点はみんなそう思ってると思うよ。
でも絵柄には細かな流行があって
それは描き手の育った時代に所属していて、器用に入れ替えるのは難しい。
今君の好きな絵柄もきっと5年もすれば古くなっちゃうんだけど、
多分君は5年後もその絵柄が好きなんだろうと思う
もし君が描き手になってたらその絵柄で漫画を描いているでしょう
そして下の世代からはセンスが古いと言われる、
まあ、そんな繰り返しかな
551 :
web漫画:2007/10/13(土) 07:04:24 ID:CFml2PVu0
>>531 一人だけ規定無視した激重アニメGIFやってるのがいたけど、
あれアニメの意味あるか?
動きや間を表現したいのなら
そういうネームにすればいいだけなのに
技量が無いからアニメに走っちゃうんだろうね。
大手みたいだからわーすごいって言われるんだろうな
552 :
WEB漫画:2007/10/13(土) 10:46:08 ID:p/9PHY4Z0
>>544はまあ一般人の典型的な意見だね。
映画は綺麗な映像だと見ちゃうとか、
ドラマは好みのアイドルが出ていたらつい見ちゃうとかと
ガンダムと名前がついていたら見ちゃうとかと同じレベルさ。
WEB漫画見るのは向いてないですよ。
553 :
web漫画:2007/10/13(土) 11:29:28 ID:N2D5RUVM0
一般人の典型か?
ネームに溺れすぎなんて意見は初めて見たよ。
逆はよくいうけど。
さすがWEB漫画のスレだと思ったけどな。
漫画はネーム7割、絵が3割というのが商業の通説だと思ってたが。
WEBどころか商業漫画も向いてないだろ。
554 :
web漫画:2007/10/13(土) 12:00:45 ID:4fEp2ipP0
>>544がBL漫画しか読まないなら
その意見はもっともかな
BLは絵さえ良ければ話はテンプラでいいらしいから
555 :
WEB漫画:2007/10/13(土) 13:19:28 ID:p/9PHY4Z0
>>553 >漫画はネーム7割、絵が3割というのが商業の通説
俺はいままでの経験から逆だと思ってた…絵さえ良ければ掲載しますよ。という編集者の多い事多い事。
絵さえ良ければ読む人がいるからでしょうね。
557 :
Web漫画:2007/10/13(土) 13:44:25 ID:rIJlP8a+0
ただ読むキッカケとして絵柄で判断するっていうのは誰にでもあると思う
そこから先に進んでもらえるかは漫画自体のストーリーや構成はもちろん
サイトのデザインや各ページへのアクセスのしやすさも影響するだろうから
やっぱ絵が上手いだけじゃ読者はつかめんわな〜
558 :
web漫画:2007/10/13(土) 14:16:19 ID:svHj2RB40
人間に例えると絵は顔でストーリーは内面でネームは話し方って感じか?
相手する人間の嗜好によってどこを重視するかが変わってくるとか
559 :
web漫画:2007/10/13(土) 15:28:27 ID:YO+VX9/K0
プロでも絵はいいけど話はツマランって作家はいるな
プロだから絵は神の領域なんだが…
コマ割りも構図も上手いんだが
話はつまらん
あえて誰とはいわんが
560 :
web漫画:2007/10/13(土) 15:29:36 ID:4eCjNTOS0
今までノートに鉛筆書き→スキャンしてフォトショで加工して漫画を載せてたんだけど
どうにも綺麗に仕上げられないのでコミスタを買おうと思ってます。
で、コミスタEXのデモをダウンロードしてみたんだけど、
開く時に動作環境ダイアログが出てきて「メモリが十分でない〜〜」みたいに表示されるんだけど
これってどうにかしないと実際に買っても十分に動作しないって事?
デモだと一応さくさく動いてくれるんだけど
561 :
Web漫画 :2007/10/13(土) 15:38:28 ID:2pPL0IlK0
コミスタスレで聞いたほうがいいかもしれない
562 :
web漫画:2007/10/13(土) 15:41:21 ID:YO+VX9/K0
>560
下書き、ペン入れ、枠線の3枚しかレイヤー使わないなら動くかもね
トーン何種類も使ってセリフも多かったら
ストレスの多さにキーボードクラッシャーになりかねんw
自分はメモリ512Mbでダイアログが出て
そのまま使ってたが、2Gbに増設した
それでもCPUが遅いから厳しい
体験版入れたなら自分が使う方法でwebに載せる完成まで仕上げてみ
おまいの胃袋とキーボードの無事を祈るw
563 :
560:2007/10/13(土) 15:46:20 ID:4eCjNTOS0
>>561 >>562 ありがとございます
結構セリフ多い方だと思うしトーンも折角なんで使いたいんで
もうちょっと色々確かめてみます
564 :
WEB漫画:2007/10/13(土) 15:49:06 ID:opFxV+XZ0
1CCの書き手に対して、下手くそ言い過ぎじゃないか?
あれは、まぁ身内で楽しんでるような企画だと思うし、そこまで書かんでも…。
確かに、あんまり上手くはないかもしれないが、プロと比較するのは見当違いじゃない?
趣味でやってるんだしさ。
565 :
WEB漫画:2007/10/13(土) 16:35:19 ID:lPqQFw0L0
まぁ…
描き手ってのは自分より
低いものを見下してポテンシャルを維持したい人もいるのだろうし
そうどちらも過剰反応してもスレの空気悪くなるだけだよ
ここで、なら見下すほどの能力をもってるのか?晒してみろといっても
やるわけないので、追求するだけ無意味
566 :
WEB漫画:2007/10/13(土) 20:56:01 ID:otBe2yRN0
ポテンシャルじゃなくてモチベーションかな
567 :
WEB漫画:2007/10/13(土) 22:39:27 ID:xNNLOFMI0
自分より下手な人見つけてヤル気アップ!!
→人見下せるほどの実力じゃないと我にかえってorz
物凄く上手い人見つけてヤル気アップ!!
→全然そのレベルに追いつける気がしなくてorz
何も言えなくて!!
→夏orz
569 :
WEB漫画:2007/10/14(日) 01:58:30 ID:olTDi8Br0
同世代の人がめちゃくちゃ上手かったらやる気が30%あがるけど
年下の子が神がかってたら30%ぐらい下がっちゃう情緒不安定な子
そんなの関係ねーYOな精神がほしいわ
プロの世界なら年齢とか関係ないんだろうけど……
570 :
web漫画:2007/10/14(日) 03:05:50 ID:tLN4Ct1O0
なんとなく、これからは少子化だし
子供世代にウケても商業的には美味くない気がする
パイが小さいから
それよりも数の多い団塊jr世代にウケる漫画が
流行を牽引するんじゃないかな・・・なんてぼんやり思った
まあweb漫画だから好きに描けばいいんだけどね
今時の萌え絵描けなくても、古いから需要無いなんて悲観しなくてもいいのさ
571 :
WEB漫画:2007/10/14(日) 18:05:33 ID:5mI368Il0
>>570 流行なんか無視して自分の絵と漫画を追求していったらきっと何か生まれるさ。
自分も時々独特の絵だと言われるようになった。
単にドラゴンボールの劣化コピーのつもりなんだがなあ。
572 :
Web漫画:2007/10/14(日) 20:01:43 ID:9kop0JL/0
つもりって、それがいいのかよ。
573 :
web漫画:2007/10/14(日) 20:28:38 ID:X51tlmgb0
そういや最近劣化鳥山ってあまり見なくなったな
昔はよくいたもんだけど、これも時代かねぇ
マンガも人につれってとこだな。
ドラゴンボールも連載考えると、すでに10年一昔以上だし。
ああ、年はとりたくないなぁw
575 :
WEB漫画:2007/10/14(日) 23:25:28 ID:5mI368Il0
>>571 単にまだ自分の絵を開発しきれていないと思うので、
独特の絵と言われるのは違和感があるのですよ。
576 :
web漫画:2007/10/14(日) 23:38:16 ID:yAvnqPTx0
知り合いの劣化鳥山は自殺したので、
確実に数は減ってると思う。
577 :
web漫画:2007/10/15(月) 00:12:52 ID:Bk13DIRZ0
578 :
WEB漫画:2007/10/15(月) 00:25:00 ID:TRjaJQWc0
>>577 漫画家志望者のまま挫折→自殺なんて奴相当多いんじゃないかなあ。
ふと気がついたら職歴0で30代なんて日には選択肢はそうあるまい。
職歴0で社会に出ないまま描ける漫画なんてたかが知れてそうな気がする。
>>578の言うような人がいるんであれば不謹慎かもしれないけど、なんで死ぬとか考えるのか…
出来る仕事探して、そこで得たものをまた描けるかもしれないっつうのに
580 :
web漫画:2007/10/15(月) 00:59:47 ID:0ULzJXiq0
>573
当時劣化鳥山だった絵の人も
次第に自分の絵柄を見つけて今は面影もないだけかと
自分は今は少女漫画絵だが、10年まえは劣化鳥山絵だった
鳥山絵からPOPみたいな萌え系への進化もよく見かけた
鳥山絵から目の描き方変えたら今時の萌え系になるしなw
581 :
Web漫画:2007/10/15(月) 02:39:12 ID:u/41dpAy0
自分の絵はクセがなくて読みやすいと言われた事があってその時は喜んだんだが
よく考えるとそれって個性がないって事だなと思って落ち込んでる。
もう8年くらい描いてるのにいまだに誰かの絵の劣化コピーしか描けん。
582 :
WEB漫画:2007/10/15(月) 05:44:04 ID:Pf/EKBCG0
なあ、WEB漫画メインサイトでどれくらいのアクセスもらってる?
アクセス多いとやっぱモチベーションあがるのだろうか
583 :
WEB漫画:2007/10/15(月) 09:08:40 ID:x52zYYmm0
私も、漫画絵を描き始めた頃(中学生くらい)に模写していた作家の影響が
抜けきれなくて、今まで苦しんだ。
でも、頑張って自分なりのものを研究して描き続けたら最近は
似ているとは言われなくなったよ。
時間とともに好みも変わっていくし、絵も次第に変化すると思う。
584 :
web漫画:2007/10/15(月) 09:24:56 ID:9h3u+MNz0
>>582 アクセス多くなる=モチベーションの上昇ではない
アクセスが多くなるにつれ感想をもらう機会が増えるだけのこと
感想の内容によってはモチベーションは下がるし
必然的に厨が増えるため面倒な問題も発生し漫画を描く時間が削られる
そういう苦難に耐えて鋼の精神で更新を続けられる人が大手なんだろね
585 :
web漫画:2007/10/15(月) 09:44:23 ID:0ULzJXiq0
>582
アクセスが増えればモチ上がる
一見さんが多くても新しく見てくれる人が増えれば
常連になってくれる人も増えると思うしな
少しずつでもアクセス数を増やして行くには
それなりにいいもの描かないとならんのでやる気出る
アクセス数に関しては男性向けエロと健全とじゃ
1日数万ホトの開きがあるから数字だけ聞いても参考にならないんじゃね?
586 :
WEB漫画:2007/10/15(月) 11:14:15 ID:wU9UOXPR0
俺なんか健全オリジ少年マンガ(萌えすらほぼなし)で一日10ヒットだぜ。
いや、本当によく見にきてくれるとありがたく思っている。
587 :
WEB漫画:2007/10/15(月) 12:49:08 ID:q6dFegDK0
毎日50人ほどきてくれてる人いるけど
この人達のためにも描いていこうていう気になれるよね
逆に1万とかになると、どうなんだろうか
多すぎてわけがわからなくなりそうだ
588 :
web漫画:2007/10/17(水) 13:04:23 ID:9bO63uNu0
586の漫画が読みたい…萌えに走らない少年漫画って最近少ないから貴重だ
589 :
WEB漫画:2007/10/17(水) 16:53:30 ID:ZJo9b+3c0
どのくらいまでを「萌えに走る」というのかの判断が難しいけどな。
クレイモアだって人によっては立派な萌えマンガだ。
590 :
web漫画:2007/10/17(水) 17:25:33 ID:HM3zhugX0
作者が意図して萌え漫画を描くのと、
作者が意図しないのに読者が萌えるのは別物だと思う。
591 :
web漫画:2007/10/17(水) 23:59:13 ID:Gn6a5Pxj0
可愛い絵ですねと言われると素直に嬉しいんだけど、
萌える絵ですねと言われると微妙な気持ちになるな
592 :
web漫画:2007/10/18(木) 00:31:53 ID:kJhZsO1b0
本人はすごく萌え萌えしながら書いてるのに
読者には萌え漫画として認識されてないらしい俺が通りますよ
593 :
WEB漫画:2007/10/18(木) 08:04:51 ID:lGp7E/V30
594 :
Web漫画:2007/10/18(木) 12:20:37 ID:AuJM8ywq0
595 :
WEB漫画:2007/10/18(木) 15:36:46 ID:iNpBGNbj0
596 :
web:2007/10/18(木) 16:13:01 ID:cB0RDPFq0
うえヴは難しい
597 :
web漫画:2007/10/18(木) 16:42:19 ID:xkVZQBCU0
>>595 時代は yes,yes,yes!! だよな!
598 :
猟奇殺人スレ:2007/10/18(木) 18:30:51 ID:8+06gH/80
>>597 ♪君の嫌いな東京も 秋は素敵な街 でも 大切な事は 2人でいる事〜
599 :
web漫画:2007/10/18(木) 19:20:50 ID:9l75Vwi80
小田和正乙
600 :
web漫画:2007/10/19(金) 00:48:11 ID:VCCZsFAv0
猟奇さんには死ね死ね団の歌を歌ってもらいたい
601 :
WEB漫画:2007/10/19(金) 00:52:34 ID:0ep15LlK0
そうして読んでもらいたがりな僕らなのに
さらすのが
恥ずかしくて
怖くて
まだ僕は名無しでいる
602 :
WEB漫画:2007/10/19(金) 04:23:26 ID:7VsLG6ku0
さらし怖いなら今皆どれくらいWEBコミックかいてる?
俺は30ページちょいってとこなんだけど
603 :
web漫画:2007/10/19(金) 08:37:00 ID:QqGL4Bkx0
本編はやっとこさ70ページいった
2年もかけてまだ1話。
604 :
WEB漫画:2007/10/19(金) 10:46:40 ID:zN54cAno0
ほぼ一年。本編短編含んで110ページくらいかな。
一話10〜20ページ前後。短くしないと途中で伏線を忘れるw
605 :
web漫画:2007/10/19(金) 11:03:18 ID:sn+7FobZ0
オフの漫画は2000ページぐらい描いたけど
web漫画は半年で100ページ弱ぐらい
web漫画はなんだか難しい
締め切り前の修羅場もないからダラダラ描いてる
606 :
web漫画:2007/10/19(金) 11:23:50 ID:Jpfn948x0
半年で50P位の読みきりを3本描いた
描き始めと最新のを比べると、一応慣れてきてるんだなぁというのが実感できてうれしい
上手い下手は別として。
607 :
Web漫画:2007/10/19(金) 22:15:29 ID:7cphJS210
二次だけど2週間に1ページしか描いてないぜw
608 :
WEB漫画:2007/10/19(金) 22:48:54 ID:5X8MHe8P0
100Pもかいたらめちゃくちゃ絵が上手くなりそうだよな
609 :
?:2007/10/19(金) 23:57:21 ID:RUvVh4X40
ペン入れして始めてデザインが狂っていることに気がつくからな。
いつまでも鉛筆で書いているだけだと100P書いてもその間違いに
気がつかなそうダニ
610 :
web漫画:2007/10/20(土) 01:25:08 ID:wHQDGFwJ0
絵は間違いなく上手くなる
でもコマ割やネームの時点での出来は
結局センスだと思う
絵だけなら毎日オエビに一こま漫画みたいな落書き1枚うpしていけば
3ヶ月もすれば上手くなるけどな
コマをどう配置して、どこで次のページに区切るかとかそういうのは
ストーリー漫画を何百枚と描かないと上達しないし
センスがないやつは伸び悩むね
611 :
Web漫画:2007/10/20(土) 03:11:08 ID:24bNwoHL0
100Pオーバー描いたが全く上手くなった気がしない・・・
上手くなる保障はないからねえ。
613 :
web漫画:2007/10/20(土) 03:23:11 ID:80VUH9m80
絵の上達は割と計算し易いと思うんだけど、ネームは不確定要素が大きいね
絵でも、顔のアップばっかの人は中々上達しない希ガス
自分だけど
615 :
web漫画:2007/10/20(土) 03:32:03 ID:wHQDGFwJ0
漫画って顔アップ、その他のアップ、全身、超ロング、煽り俯瞰etc
背景や風景も必然的に描かされるから
満遍なく練習出来る気がする
それも「練習」という感じじゃなくてな
漫画が上達しても一枚のイラストでがっつり見せる絵は上手くはならない気がする
漫画に力入れてる人の絵ってイラストも漫画っぽい
サイトの絵を見て、書き込みあっさりで、動きは感じても見ごたえないなと思ってた所
漫画に期待せずに漫画見たら漫画は上手かったとかある
616 :
WEB漫画:2007/10/20(土) 09:51:42 ID:+6ZrrXH70
いや、そういう画面を意識して描かないと
満遍なく練習は難しい希ガス
意識してないと顔だけまんがになってしまって
見せ場でいざ「こういう構図のコマにしよう!」と思っても
なかなか思い通りの絵を描けない……
自分だけど
617 :
mixi:2007/10/20(土) 11:52:41 ID:1aa05kCL0
あぁ本物も
あぁ偽物も
もう気にしない
気持ちよければいい
618 :
WEB漫画:2007/10/20(土) 22:58:03 ID:Iv/nmD4o0
完結させないとストーリー構成力は上がらないんだぜ
619 :
web漫画:2007/10/20(土) 23:58:21 ID:80VUH9m80
>>618 ありがちなループ
1 面白そうなネタをみつくろって描き始める
2 初めは意欲もあり快調
3 やがてネタに行き詰まって飽きて放置
5 違うものが描きたくなり1に戻る
620 :
web漫画:2007/10/21(日) 01:13:21 ID:0x1Ur9sF0
621 :
WEB漫画:2007/10/21(日) 01:16:49 ID:Xq3MiF8U0
4はどこいったんだ!?
622 :
WEB漫画:2007/10/21(日) 01:18:36 ID:OeoTCiri0
>>615 イラストに力が入っているサイトの漫画はつまらないものが多かったなぁというのが自分な感想。
一枚絵なら自分の得意な構図で書けばいいからうまく書けるが、
ストーリーにのった構図の絵だといきなり下手くそだったりする。
たしかに1枚の絵を自分の好きなように書くのは楽しい。
逆にマンガだと、ストーリーの展開上、あまり楽しくない構図の絵も
書かなければならない。そして、マンガの進行にあわせて
そういう絵も描いていると、わざわざ一枚絵に力を入れようという気が
なくなってくる。
そんなとこなんじゃないかな?
623 :
Web漫画:2007/10/21(日) 01:20:45 ID:eY+6b0Rc0
4 早く更新してくださいと急かされ、ますますやる気減退
624 :
web漫画:2007/10/21(日) 01:58:14 ID:dOn0Yh/E0
>>622 というか、イラストと漫画は別物だろうな。俺なんて未だに扉絵とか描けない。
キャラにポーズを取らせるのが恥ずかしいというか、どうでもいいというか。
625 :
web漫画:2007/10/21(日) 03:39:05 ID:rADHz8Qg0
>>654 ポーズをとらないんなら君の漫画のキャラは作中でどうしているんだい?
626 :
web漫画:2007/10/21(日) 06:26:32 ID:e9V76by50
作中のキャラの自然な動作と
扉絵のキャラのポーズは別物だと思う。
627 :
WEB漫画:2007/10/21(日) 11:54:05 ID:MtExmxCd0
キャラがカメラを意識したモデル的なポーズを描くのが恥ずかしいということだと思われ。
少女マンガっぽい扉絵とか。
628 :
web漫画:2007/10/21(日) 16:20:08 ID:rADHz8Qg0
確かに媚び媚び系は苦手だな、ってか描いた事がない
性格的に描いてて気持ち悪くなってくるんだな。
自分の扉絵は漫画の自然な一コマか、世界観を見せる風景画が多い
時々お笑いネタ系
629 :
web漫画:2007/10/21(日) 21:24:17 ID:0x1Ur9sF0
皆扉絵つけてるのか?うちは扉絵ないや
昔漫画描く上でいろんなポーズとか練習しようと思ってポーズお題に手を出したけど
しょっぱなの「立ちポーズ」でいきなりつまったの思い出した
ただ立ってるだけなのになぜか不自然になるんだ…
630 :
web漫画:2007/10/21(日) 21:36:27 ID:WauA7XLd0
うちも扉絵は滅多に描かない
自分今までに400ページ以上マンガ描いてるけど
9割直立不動絵(しかも左向き多数)
こりゃー上達しないわ…
ってかそれでよくいままで描き続けてこれたよ
ポーズと俯瞰・あおりの練習しなければ
631 :
Web漫画:2007/10/21(日) 21:48:46 ID:LqUPVkkk0
逆にどんなのか気になるなw
632 :
web漫画:2007/10/21(日) 22:12:18 ID:WauA7XLd0
>631
9割が直立不動のシリアスなファンタジー
アップと引き(全身図)でなんとかごまかしてる感じ
もう泣きたい…
633 :
WEB漫画:2007/10/21(日) 22:42:10 ID:dOn0Yh/E0
634 :
Webまんが:2007/10/21(日) 23:08:49 ID:IgkBOc/K0
635 :
Web漫画:2007/10/22(月) 00:54:51 ID:oDYr4MGu0
>>633 これ1話見終わった後どうやって2話に進むの?
636 :
web漫画:2007/10/22(月) 01:21:33 ID:RX6qerjO0
>633
ほんとだ!
動きとか表情とかコマ割りとか表現力とか
1年でこんなに変わるんですね!
自分も頑張ろう
637 :
web漫画:2007/10/22(月) 01:25:36 ID:RX6qerjO0
プロの方だったのですね
638 :
web漫画:2007/10/22(月) 01:32:22 ID:pM7pRTJe0
>>633 の人、絶対このスレにいると思ったけどホントにいた。
1年で上達するもんですね
639 :
web漫画:2007/10/22(月) 02:02:42 ID:aEHV8yiF0
>>633 漫画と関係ない事で恐縮だが
ページをめくる音が耳障りなので読み進めるのが辛い
せめてon/off出来ると読もうという気になる
まあこっちでミュートにしろよって言われたらおしまいだが
裏でituneで音楽聴いてるので音の出るwebサイトは敬遠してしまう
640 :
web漫画:2007/10/22(月) 03:34:20 ID:lHx8GtKs0
>>633 面白かったんで票入れといたけど
批評が欲しくて描き手スレで晒したんなら、
いたずらでなく本人である事を示さないと触れないよ
641 :
web漫画:2007/10/22(月) 10:06:15 ID:7kdahDHs0
>633
ぶっちゃけサイトがシンプル・わかりやすい・フラッシュで動く、がかっこいいw
642 :
web漫画:2007/10/22(月) 13:20:11 ID:4TVi33XN0
良くも悪くもジャンプだな
643 :
633:2007/10/22(月) 13:26:46 ID:7k7Ba6Xf0
>>635 今のところ、窓を閉じて、新しい話を開き直すしかないです。
>>639 音を付けないとめくっているのがわかりにくいかと思ったんだが、
確かに自分でも耳障りかも、とは思っていたので今度のリニューアルで無音にします。
>>640 投票ありがとう。
本人であることを示すというのは、今日か明日にギャグマンガをUPできそう、
くらいの宣言でいいのかな?
644 :
web:2007/10/22(月) 13:27:39 ID:KGiQGUVl0
スクロールバーはわざと消してるの?
645 :
633:2007/10/22(月) 13:46:50 ID:7k7Ba6Xf0
>>644 うわ、言われて今見てみたらビューアがおかしな事になっている事に気がついた。
メニューバーを消そうとしてスクリプトを入れたらおかしくなってたみたいだ…orz
仕事終わったら急いで直すよ。
646 :
Web漫画:2007/10/22(月) 15:37:37 ID:oDYr4MGu0
>>633 ごめん、タブブラウザだから漫画が新しいウィンドウで開いてるのに
気づかなかっただけだった。
漫画は面白かったので一票入れておいた。
けど、既存のゲームの技名そのまま使ってるとこだけ気になった。
647 :
Wed漫画:2007/10/22(月) 22:26:16 ID:R0FOneB40
おもしろかった。絵動きがあり、魅せたいコマは見開きでドンと画いて
少年まんがの王道という感じ。
難をいえばキャラの顔がちょっとガッシュっぽい。
648 :
Web漫画:2007/10/22(月) 22:26:41 ID:lH56qBdC0
何だ漫画サロンでしょっちゅう話題にしてるのも本人だったか
649 :
Web漫画:2007/10/22(月) 22:27:44 ID:lH56qBdC0
サロンじゃなくて漫画板だっけ。
650 :
647:2007/10/22(月) 22:28:26 ID:R0FOneB40
651 :
web漫画:2007/10/22(月) 22:55:04 ID:AMecM/eL0
ビューア出てくれない。
当方マカー。
多分しょうがないがちと残念。
652 :
web漫画:2007/10/22(月) 23:41:54 ID:8/uQ+DFF0
>>648 そうやって煽る事でますますサイトを晒しにくくさせていく訳ですね。
653 :
Web漫画:2007/10/22(月) 23:44:26 ID:2BimWNkc0
別にここ晒しスレじゃないけど
654 :
Web漫画:2007/10/22(月) 23:45:28 ID:2BimWNkc0
寧ろ晒す=荒らし依頼でしょ。
逆に本人か怪しーわ。
655 :
なるとき:2007/10/23(火) 00:52:38 ID:ieXkmgoA0
656 :
WEB漫画:2007/10/23(火) 20:45:39 ID:1kh3fub10
忙しくてだいぶ放置してしまっていたやつの続きをうpした
コメントもらえた
嬉しい。
657 :
Web漫画:2007/10/24(水) 05:38:23 ID:wUveURyc0
いいなぁ…
自分は逆に小まめに更新し始めたら拍手すらもらえなくなったよ
気に入らなかったのか飽きられたのかな…
658 :
WEB漫画:2007/10/24(水) 11:35:53 ID:+lK2Uk8H0
659 :
ウェブ漫画:2007/10/24(水) 12:41:54 ID:Ys6ewWUQ0
>657
うわぁウチと同じだ。
拍手どころか来訪者すら減ったよ。
660 :
web漫画:2007/10/25(木) 07:14:10 ID:vGrEdKI/0
>>657 >>659 もし今までスローペースで更新していたんなら
こまめに更新しているって気付いてもらえてないかもよ。
検索エンジンとか更新上げしてみた?
661 :
Web漫画:2007/10/25(木) 21:52:18 ID:0fnSXwXK0
>>660 したよーorz
長い間、休止してたから客が離れていったのは分かってたけど
戻ってくるのは難しいんだな…
662 :
WEB漫画:2007/10/26(金) 02:58:30 ID:Gd/EKatV0
>>657 ウチも、定期的に更新してブクマしてくれる人もジワジワ増えていったんだけど、
その割に感想の一つも来ない。
自分の漫画って、何も言う事がないのかな…と思ってしまう。
読むだけで終わってしまうって、一体何が足りないんだろう。
相談しても無意味かもしれませんが、ひとつよろしくお願いします。
663 :
web漫画:2007/10/26(金) 09:04:15 ID:uA/V5rHe0
>>662 感想なんてプロでも来ない人は来ない。
一方でどこにでもあるようなBL漫画に山ほどコメントが集まったりする
色々な要素があるから、あまりそのへんは気にしない方がいいと思うな
反応が見たい気持ちは分かるけどね。
サイトのノリでコメントしやすかったり、しにくかったりってのもあるし
読んでくれた人が再び見に来てくれる事が一番確かな評価だと思うよ。
664 :
web漫画:2007/10/26(金) 09:19:08 ID:kC8Gq+/v0
見に行くのが評価に同意。
662は気に入ったweb漫画サイト全てに欠かさず感想を送っているのかな。
自分はページの割に話の進まないタイプのサイトに
毎日1ページ更新やられると逆に行かなくなる。
後でまとめて読むつもりで、行かない習慣がついてしまう。
1日1ページノルマで描いてます!とかなら心意気を感じるけど
原稿ストックして1枚ずつアップとかイライラするだけ。
665 :
WEB漫画:2007/10/26(金) 12:43:03 ID:3uU0qpjG0
結局ユニークが一番雄弁ですね。
…ユニークの数と同じ数の褒め言葉がランダムに流れる機能とか作ったらウケそう。
666 :
web漫画:2007/10/26(金) 14:14:58 ID:Ki5B/IeV0
>662
自分も閲覧者の割りに※少ないなあ・・・と密かに気にしていたが
ちょっとレイアウトを変えたらなんか驚くほど※貰えるようになった
これが全てじゃないとは思うが参考になるかもしれないから書いておく
よくあるやつだが連載している漫画の最後のページに
「つづきますよ〜」みたいなページ作って拍手ボタンも置いておく
ボタンのそばにはちゃんと「拍手です、よかったら感想きかせてください」と素直に誘い受け
拍手ボタンは画面の中央に、縦スクロールしないと出てこないのでは無意味
ボタンはテキストリンクでもいいけど、できれば大き目の画像にして目立たせる
これで更新したら以前は※2〜3個だったのが※10〜20個くらい貰えるようになった。
閲覧者数も更新ペースも特に変化はないのでレイアウトは大切だと思う
でも一番大切なのはやっぱり作品だと思うのでそこは忘れずに頑張ってください
667 :
web漫画:2007/10/26(金) 14:53:04 ID:2vj1lAg40
なるほど。
これは「よかったら特定してください」という誘い受けなわけだな。
668 :
web漫画:2007/10/26(金) 20:53:14 ID:1guVz7A50
669 :
web漫画:2007/10/26(金) 22:20:54 ID:MqpxI4eM0
どっか一箇所に拍手置いておくだけでも感想くるよ。フレンドリーかつアッサリした
返信を書いていくのがいいと思う。感想送りやすい雰囲気を作るっていうかさ。
どこのページ見ても拍手&投票ボタンあるサイトは「必死だな」て感じしないか。
670 :
WEB漫画:2007/10/26(金) 23:39:24 ID:YwH6BCrO0
読み終わったときにそこに投票か拍手あるとやっぱ押しやすい。
必死だな、と思うのは「1日一票お願いします」とかかな。
671 :
web漫画:2007/10/26(金) 23:39:28 ID:Qsy4L/A00
>669
二次だと必死だなといわれるが、創作だといわれないことが多い
創作だと感想ないといいのか悪いのか全くわからないし
それにサイトに対して「必死だな」と思うってことは
そこのサイトに良い感情がないって事だから
そういう客層は切り捨てるのもアリかもw
拍手のなかに連載漫画置いたりすると必死だなと言われるか
文句言われる可能性はあるかもしれん
672 :
WEB漫画:2007/10/27(土) 01:35:24 ID:CQO+UE6e0
662です。
皆さん、暖かいコメント有り難うございます。
大変為になりました。
私は、面白いと思ったウェブ漫画サイトさんには必ず感想送っていたので、
自分の所はもらえないくらいのものなのかと悩んでました。
しかし、ユニークは一定数あるので、常連の方は多いのかなと思います。
(そのギャップでまた悩むのですが…)
皆さんの意見を参考に、感想をもらいやすいサイト作りを心がけてみます。
有り難うございました!
読み手スレ見てると、普通のサイトでも感想は送りにくいものみたいだな。
地道にやっていくくらいしかないか。
674 :
web漫画:2007/10/27(土) 05:19:57 ID:3UC+/n550
675 :
web漫画:2007/10/27(土) 08:03:11 ID:XW6l6+Xr0
676 :
web漫画:2007/10/27(土) 09:05:10 ID:LnAn+2fG0
まず大前提として漫画が面白くないと何をやっても無理だと思う
677 :
web漫画:2007/10/27(土) 10:26:19 ID:+n5Wy0yB0
さらっとトドメ刺すなよ
678 :
web漫画:2007/10/27(土) 10:54:00 ID:N3OH68m50
話ぶった切って12権の更新率は異常だな・・・・
こっちも負けずに更新しようと思っても
どう足掻いてもあのペースにはついていけないorz
679 :
web漫画:2007/10/27(土) 11:26:20 ID:3UC+/n550
>>675 票を入れて欲しいんで投票ボタンは
TOPに「一日一票」の乞食フレーズと一緒においてあるほかに
読んだあと、勢いで押せる位置にばらまいてある。
フレームだからそんなウザくないはず。
そこそこ効果あると思うんだけどよくわからんね。
まあ間違いなく一日一回押してるのは自分だけだね。
拍手はTOPに一個しか置いてない。
拍手絵もあるけどほとんど変えない。
拍手したい人だけすればという感じだけど、たまーにコメントあるよ。
680 :
web漫画:2007/10/27(土) 11:31:37 ID:3UC+/n550
あ、勢いってのはトラップじゃないからね。
気が変わらないうちに押してっていう。
681 :
WEB漫画:2007/10/27(土) 15:16:16 ID:C6EXJtDP0
>>668 だから何歳だ貴様w
拍手も投票も、各漫画の最後に置くのが一番効果的ではないかな。
いくらトップに置いてても俺は押すのを忘れる。
682 :
WEB漫画:2007/10/27(土) 17:15:24 ID:Vl0uaQYG0
押す方からしてみたら、ちょっと面白かったくらいだったら
読み終わったところになかったらそのままスルーだもんな。
あと漫画更新が真面目だったら、必死でも悪印象にはならない。
683 :
web漫画:2007/10/28(日) 06:49:26 ID:l2KJ6UAX0
>>678 背景少な目、バストアップ多様、
複雑なポーズや構図がないっていうのもあるけどな
俺はそんな漫画は描いてもつまらないから
多少スピードが落ちてもいろいろ拘って描きたい
×多様
○多用
すまん・・・
685 :
web漫画:2007/10/28(日) 07:14:03 ID:JkC9fBld0
>638
いや、でも他のweb漫画見てると
まだここは結構背景や構図凝ってる方だと思うんだけどな。
自分はそれより、あの外国語?と日本語の台詞を
いちいち上下に書いてるのが読むとき邪魔だなと思ってしまう。
686 :
web漫画:2007/10/28(日) 07:15:46 ID:JkC9fBld0
ぎゃ、間違った。
>638 ×
>683 ○ です。
687 :
ゑぶ漫画:2007/10/28(日) 08:06:23 ID:QXoslHK+0
最新のページに、通常は次ページのリンクがある所に拍手ボタンおいてあるとこあるよね。
正直、トラップだった…
688 :
web漫画:2007/10/28(日) 08:15:52 ID:oluo69Kt0
リズムで押しちゃうんだよなw
689 :
web漫画:2007/10/28(日) 15:18:38 ID:9or1cKpB0
>>683 そんな拘ってる漫画見てみてえな〜
Web漫画って正直、手抜きの多いし。
690 :
web漫画:2007/10/28(日) 18:16:44 ID:/hk4Syck0
しかし殆どの読み手は背景や構図には書き手ほど拘らないし気にしないんだよな
691 :
web漫画:2007/10/28(日) 20:34:58 ID:ynal/NFv0
ビールの味の違いが分かる奴なんてそんなにいない
でも職人は味にこだわるのさ
692 :
web漫画:2007/10/28(日) 22:32:47 ID:zGRo4QzT0
背景や構図にこだわってても話がツマンネならヨマネ
693 :
うぇぶ:2007/10/28(日) 22:51:17 ID:jNDmyk9U0
まぁ作者のオナニーで描けるのがウェブ漫画のいいところ
694 :
web漫画:2007/10/29(月) 22:19:50 ID:nqzbALot0
>693
オナニーのない創作なんてない
商業主義の代表のようなゲームにだって
作り手の思いやこだわりがいっぱい詰まってるんだぜ
695 :
web漫画:2007/10/29(月) 22:31:29 ID:8KkmZWJ10
つまり一日二回オナニーしろと
696 :
WEB漫画:2007/10/30(火) 01:03:18 ID:8eqQZxgA0
いいんだよ、もっとしたっていいんだよ
697 :
web漫画:2007/10/30(火) 08:09:47 ID:kjwShNO90
脳板といい、
漫画描きはオナヌーが好きだなw
698 :
Web漫画 :2007/10/30(火) 13:06:35 ID:z7Iz1gym0
性的欲求不満と創作意欲は比例するとか
699 :
web漫画:2007/10/30(火) 18:49:20 ID:46nyRq4n0
一説によると、オナ禁が効果あるのはエロを描くときだけだという。
701 :
web漫画:2007/10/31(水) 02:56:39 ID:l2hh839i0
俺なんて創作意欲湧いてきたらオナニーしたくなっちゃったぜ
702 :
web漫画:2007/10/31(水) 05:24:05 ID:QHizkeDk0
描いてからオナニーするか、オナニーしてから描くか。
それが問題だ。
703 :
web漫画:2007/10/31(水) 08:04:27 ID:9vbiGLOq0
オナニーしながら描けばいいだろ
704 :
web:2007/10/31(水) 19:57:18 ID:y/LD1yjA0
描いた絵を見てオナニーだろ
705 :
web漫画:2007/10/31(水) 22:55:12 ID:2/esseDB0
コッソリンクに貼り返すのってウザイかな?
解析見て飛んできたってのバレバレだし
でも好みのサイトだったから…報告くれたら即相互してたのになー
それとも相互されるのが嫌だから報告しなかったとかなのかな
706 :
Web漫画:2007/10/31(水) 22:59:53 ID:A/ZqrjrS0
707 :
web漫画:2007/11/01(木) 01:55:02 ID:rsU52/NY0
>>705 もしそれがうちのことだったら、張替えしてくれたらめちゃくちゃ嬉しい。
708 :
Web漫画:2007/11/01(木) 03:39:17 ID:TlJ4TnyO0
>>705 後々面倒な事になる可能性もあるから張り返さないのを勧める
709 :
web漫画:2007/11/01(木) 08:14:39 ID:cX+sv5m90
710 :
web漫画:2007/11/01(木) 08:37:50 ID:W9SKdoz90
面倒なことって??w
基本的によっぽど問題のあるサイトじゃない限り
張ってくれるのは嬉しいはずだよ
711 :
WEB漫画:2007/11/01(木) 11:17:23 ID:WD2FOC1w0
コッソリ張ってくれるのは別に構わないけど(むしろ嬉しい)、
張りました〜という報告をしてくるのは勘弁。
以前、そういうメールがあって、有り難うとお礼のメールを
返したんだが、相手はどうも相互を希望していたようで。
(メールには一切、相互を臭わすような事は明記してなかった)
しばらくたったら、ウチへのリンク削除してたよ。
相互希望ならそうだと最初から言え!それ以来、サイトの説明に
相互は受け付けて無い事を明記するようにしてます。
712 :
web漫画:2007/11/01(木) 11:23:27 ID:WV6s69CG0
貼り返して相手のほうのリンクから切られることとかあるんだよ
なんでかは知らないけど…
普通リンクに貼るのは好きサイトだから貼り返してくれたらめちゃくちゃ嬉しいはずなんだけどな
神サイトが自サイトにリンク貼るなんて恐れ多い!とか思ってんのかな
713 :
WEB漫画:2007/11/01(木) 15:52:15 ID:yuKmAMxE0
そもそもリンクするとかしないとか考えた事ねえや。
俺自身、ググルか各種ランキングサイトしか使わないからなあ。
714 :
web漫画:2007/11/02(金) 23:22:08 ID:fJ0as22h0
以前ここで上がった、まんがの最後に拍手ボタンを置くってやつをやってみた。
拍手増えるといいな……
715 :
WEB漫画:2007/11/02(金) 23:43:50 ID:WB7GSUPi0
増えたらいいね〜
716 :
web漫画:2007/11/03(土) 00:31:37 ID:jKJSQfKn0
そして「これトラップだよね」と読み手スレで話題沸騰。
717 :
web漫画:2007/11/03(土) 08:48:36 ID:HSCS5JsA0
リンクのとこにちゃんと「拍手です」って書くとか
拍手ボタンってラジオボタンにしておけば大丈夫
別のページのリンクに偽装してたり何のボタンかわからないから
トラップだと言われるんだもんね。
それにトラップでもらった拍手なんてホト数見るのと大して変わらないじゃないか。
719 :
web漫画:2007/11/03(土) 12:36:56 ID:30aKkEcI0
拍手の解析を公開しているところならともかく、そうでもないのに
拍手ボタンをトラップにする人の心理がわからない。
間違えて押された拍手がいっぱいで嬉しい気持ちに…なるのか?
あと、お礼画面新しくしたと更新に書いて、
沢山の拍手ありがとうございますって言っているのも
意味がわからん。普通に更新したものを
見ただけの話で「拍手」したのとは違うのにな。
720 :
web漫画:2007/11/03(土) 16:57:07 ID:rNThqPBa0
(自動)
721 :
662:2007/11/06(火) 15:03:52 ID:BylLxHfI0
だいぶん前に相談した662ですが、皆さんが教えて下さった通り、漫画を読んだら
すぐに拍手できるようにボタンを設置しました。
その後、見違えるほど変化がありました!
拍手も沢山押して頂けるようになったし、何より
感想まで頂けるようになったので、本当に嬉しいです。
その節は、有り難うございました。
感想こなくてお困りの方は、是非、このスレ参考にされると宜しいかと
思います!為になりました!
722 :
漫画:2007/11/06(火) 15:38:40 ID:6SxXtKh7O
良かったね、オメ。感想もらえると嬉しいよね。
一つのサイトに漫画を複数連載してるんだけど、サイトを二つに分けて
PNもそれぞれ変えて運営しようと思ってる。でもそれって何か問題ある?
サーチへの登録はどうしたらいい、両サイトとも登録していいのかな?
複数のサイトを運営したことがある方、良かったら体験談を聞かせて下さい。
723 :
web漫画:2007/11/06(火) 15:49:05 ID:w/mCeBQA0
俺なら評が割れるのがもったいないから、
総合案内ページ
┃ ┃
サイトA サイトB
サイトA、Bともに、総合ページに投票リンクがいくようにする。
724 :
WEB漫画:2007/11/06(火) 17:10:57 ID:DM6g/oY50
>>722 サーチによって一人一サイトまでのところと複数OKのところがあるからそのへんは各サーチの規約を読むべし。
725 :
ウェブ漫画:2007/11/06(火) 23:53:37 ID:Olc/k2eC0
PN変えてまでサイトを二つに分ける必要性が感じられないのだけど…
何で?
726 :
ウエブ漫画:2007/11/07(水) 00:13:29 ID:DM6EAreU0
だよねえ 二つにわけるのか不思議
727 :
web漫画:2007/11/07(水) 00:16:20 ID:YbzOLPZm0
自分は一次と二次やってるから分けたいと思うことがある
一次と二次だと一つのサイトに置いてるデメリットはあるがメリットがないから
728 :
722:2007/11/07(水) 00:46:19 ID:7dbH+slx0
作品によって作風が違うみたいで、なんか引かれちゃうんだよね。
「あっちの作品読むとこっちの作品のイメージが変わります…」て言われたり。
そういうわけです
729 :
WEB漫画:2007/11/07(水) 14:22:30 ID:JU8QX8Wa0
>>728 ほっとけば良い。例えばヘルシングを見た後に(ry
730 :
ウェブ漫画:2007/11/07(水) 18:14:28 ID:YXENalV50
>722
でも個人的意見だけど、色んな作風がある描き手さんって
幅が広くてスゴイなって思う。サイト分けちゃうの勿体無いなって
思う反面、イメージ変わる…みたいに云われるとまぁ考えちゃうわな。
731 :
漫画:2007/11/08(木) 04:51:14 ID:Rivpayi0O
数年前のノーパソを使ってるんだけど動作が重い…
ディスクトップに買い替えるべきかなぁ
ノーパソだと色んな場所で作業できて便利なんだけどなぁ
732 :
web漫画:2007/11/08(木) 08:17:54 ID:R9KIyn8K0
前フリもなくノーパンの話かと思ってドキッとしたw
ノートでも速いの出てるしそういうのならデスクトップにしなくてもいいんじゃね?
セレロンとかだときついよな
733 :
Web漫画:2007/11/08(木) 08:52:47 ID:LPLPryNJ0
ディスクトップ(笑)
734 :
WEB漫画:2007/11/08(木) 10:57:18 ID:c6DkX+A10
ノートの中古を買ったら良いんでないかい?
735 :
web漫画:2007/11/08(木) 16:40:53 ID:bHgqP8/L0
中古買うくらいならBTOで新品ノート買ったほうがいい。
736 :
Web漫画 :2007/11/08(木) 21:01:57 ID:wTZbJvqk0
いっそ自作だ!
737 :
WEB漫画:2007/11/09(金) 13:41:34 ID:fZ7V1rr90
いや、いっそ発売したばかりのマックレパードだ!
738 :
漫画:2007/11/09(金) 15:20:32 ID:FJ2Ly3EZ0
解析のリンク元でYahoo!メールから来てるのがちょくちょくあるんだけど
これってメールにURL貼られててそこから飛んできてるってこと?
739 :
web漫画:2007/11/09(金) 17:33:16 ID:6b7uXcMH0
>738
そうだよ
サーチでサイト探すの面倒だけどパソコンにブクマできない(家族で共有しているとか)
って人がメールにアドレスはりつけてブクマ代わりにしたりする
htmlの技術なくても簡単に自分だけのリンクがつくれるし検索にもヒットしない
740 :
web漫画:2007/11/09(金) 17:47:03 ID:37p3CHV50
アカウントくらい分けろよな。
いつのOS使ってる家族だ。
741 :
web漫画:2007/11/09(金) 18:24:13 ID:nb0ajv4D0
そういう事だったのか
ずっと不思議だったんだ、メールから来る人。
知らない所で妙な噂でも飛び交ってるのかと思ってたw
742 :
web漫画:2007/11/09(金) 20:59:15 ID:x4ETOZqK0
>740
yahooメール登録の理由はそれだけじゃないよ
どのパソコンからでもネットさえ繋がっていれば見れるからじゃないか
743 :
Web漫画:2007/11/09(金) 21:18:36 ID:kA4kQrrnO
>>740 秘密を作ろうとしてる→何か後ろめたいことでもしようとしてるんじゃ
ないかと勘繰る、っていう親は結構いる。で、そういう親は高確率で
パソの扱いなんかロクに知らんので自分にとって「分け方もわからん
意味不明な存在」であるアカウントを作るだの分けるだのというのが
普通の行為だとすらなかなか理解しようとしない。
→そういう親だと諦めて言い出すことすらできない子供一丁上がり。
ヤフメって、自分しか見れないオンラインブクマ的な物を
作る機能がなかったかな。
どこからリンクがやってくるかなんて、荒らしでも出ない限り
自分は気にもしなかったんだが、みんなきになるもんだねぇ。
745 :
web漫画:2007/11/10(土) 13:26:03 ID:hf0kKzv40
>744
アホーメールにそんな機能あったんだ?
それならアホーブクマでいいような気も
オンラインブクマはいろいろ言われるからメールを使うのかな
どこから来ようがどうでもいい人だけじゃないしな
自分はエロ漫画描いてるんだが、
小学生が集まる掲示板に貼られたときは困った
数時間後には管理者にその記事は削除されてたが
ごめん、ヤフーブクマの事です…
たしかにエロとか描いてたら解析が気になるのは当然だ。
前に粘着された人とかもきっと気になるだろうし。
自分はサイトやり出してまだ日が浅いから思い至らなかったよ。
自分もちょっと解析を気にしてみる事にする。
747 :
かさ:2007/11/10(土) 15:56:16 ID:1JoTABf0O
どうい
748 :
web漫画:2007/11/10(土) 17:11:29 ID:okTfRGAq0
たまにチャットからくることあるな。
リファ追ってもログが見れないので、どんな話ししてたのか気になる。
749 :
web漫画:2007/11/10(土) 20:10:39 ID:AX3Oe8ng0
750 :
ウェブ漫画:2007/11/11(日) 01:25:44 ID:Lci/ywEV0
解析話が出たついでに聞きたい
同じような外国サイトが解析でいくつも出るのはなんだろう?
別にリンクもなにも張られてる様子はなくて、
英語がずらーっとかいてるページ。
誰かそういう現象のひといる?
751 :
Web漫画:2007/11/11(日) 20:51:30 ID:jVJYySXJ0
752 :
ウェブ漫画:2007/11/13(火) 00:48:24 ID:CNGxYx7D0
753 :
Web:2007/11/14(水) 14:22:56 ID:WO7KDJ55O
閲覧者が直近に見てたサイトが表示されることもよくある
754 :
web漫画:2007/11/14(水) 15:06:10 ID:Cn7qt5180
>>753 それ、まだあるんだ?
IE5じゃなかったっけ
755 :
うえヴ:2007/11/16(金) 08:43:47 ID:phW03iNZ0
そうだと思うね。まだあると思うね 表示もされる
756 :
Web:2007/11/16(金) 18:43:22 ID:XV2iEO5Y0
>750
色々パターンはあるが、解析元でURLが並んでたりする時は、
翻訳経由出来てる可能せいもあるみたいだ
757 :
ヴ:2007/11/17(土) 23:48:09 ID:LXk7LB4u0
そうなんだ、むずかしい
758 :
web:2007/11/17(土) 23:59:30 ID:8b2/BMlr0
759 :
web漫画:2007/11/18(日) 18:17:00 ID:VQWNl48U0
>>758 好きな絵だ。死期賞って午後の?
漫画載ってるページはないの?
760 :
web漫画:2007/11/19(月) 10:12:36 ID:8+AxSkSo0
辛いのはわからいでもないが
ここweb漫画スレだしなぁ……
761 :
web漫画:2007/11/19(月) 13:15:22 ID:qNEpSj1k0
アニメ漫画業界板を「投稿」で検索するといろいろ出てくるから
好きなのを選べ
763 :
Web漫画 :2007/11/20(火) 23:30:12 ID:F8nuhHiB0
オッパイと聞いて飛んできました
764 :
web漫画:2007/11/20(火) 23:58:45 ID:bryThYOp0
このスレのウィルスに返信する人間の多さは異常
765 :
web漫画:2007/11/22(木) 03:41:39 ID:4OugmF6L0
漫画家を志して投稿してる人も多いかと思うが
このスレではまったりと、ウェブ漫画サイトをやる上での
話題を中心に据えて欲しいなーと思ったり。
767 :
まんが:2007/11/23(金) 20:05:54 ID:ho5xiknlO
だね
768 :
web漫画:2007/11/25(日) 11:28:03 ID:suflG+Or0
みんなクリスマスとか正月の企画ものイラストとかって描く?
そういえばそういう時期だ、と思って描こうと思ったんだけど
ここのとこまんがばっかり描いてたから
一枚イラストの描き方が思い出せなくなった……
769 :
web漫画:2007/11/25(日) 18:03:55 ID:ZgF0OP3g0
>768
もう描いてうpった
うちは一枚物イラストを定期的に描いているが、季節に合わせても
イベントにはあまり合わせない。
メインの漫画の内容が現代物じゃないんでキャラ的にも合わないし
イベントものが描きたくなったときはまったく別のキャラや小物で一枚絵を
描く方が多い。
771 :
webまんが:2007/11/27(火) 20:05:36 ID:x//kbete0
本編では絶対ない様なシチュエーションってのも見たくなったりするけどな。
だが770の様にこだわりを持っているのも尊敬する。
772 :
web漫画:2007/11/28(水) 00:56:51 ID:fxfTDmcX0
当方ショタコンなのだが、何かお勧めの漫画ない?
この間読んだ虹色番長ってやつはおもしろかった
773 :
web漫画:2007/11/28(水) 05:46:55 ID:So2KZQ7y0
774 :
猟奇殺人スレ:2007/12/02(日) 08:56:00 ID:PXELNPX80
775 :
Web漫画:2007/12/05(水) 03:02:46 ID:EDSLpbD90
カキコ少ないねぇ
みんな冬の準備かな
776 :
web漫画:2007/12/07(金) 04:09:07 ID:WvEHchpl0
鯖移転
777 :
ウェブ漫画:2007/12/09(日) 22:42:01 ID:Q8YZ8OqjO
移転かよ
778 :
ウェブ:2007/12/12(水) 20:38:30 ID:TNp9jXj/O
移転すんなよ
779 :
鯖:2007/12/16(日) 06:51:02 ID:vlylJBXA0
すいません
780 :
ウェブ:2007/12/18(火) 13:59:27 ID:VAUytBP7O
まさか移転ー
781 :
同人:2007/12/18(火) 16:12:23 ID:p6QuanOC0
奮発してコミスタ4EXのアップグレード版買ったが
使ってみてPROの方で十分だったと後悔してる…
つうか機能ほとんど変わらないのにあの値段の差はなんだw
値段の差に騙された・・・
782 :
Web漫画 :2007/12/18(火) 17:47:01 ID:yawQ6+QA0
>>781 先にCG板とノウハウ板の専用スレを見ておけば・・・(´・ω・)カワイソス
でもアクション使いこなせばすごい便利だもん、全然損じゃないもんという声もよく聞くのでがんばってください
783 :
web漫画:2007/12/18(火) 17:54:09 ID:ciE0ZDTf0
アップグレード版ならPROとEXも数千円しか違わんし
別にいいんじゃね?w
気の毒なのは通常版EXを定価で買ったやつ
784 :
Web漫画:2007/12/18(火) 19:40:19 ID:80IUzLb80
まあ5の時に無料モニタやらせて貰えるかもしれないじゃないか。
785 :
鯖:2007/12/19(水) 09:21:57 ID:wdBI56yy0
ページ数多いほどアクションは不可欠だろ。
786 :
あか:2007/12/22(土) 00:32:26 ID:VSwSskKjO
不可欠
787 :
Web漫画 :2007/12/24(月) 22:45:54 ID:lKcx7ial0
あんまりにも人が来ない・・・
いっそエロ漫画に・・・!と思ったかなしいクリスマス
788 :
Web漫画:2007/12/26(水) 00:14:59 ID:5x5BchAC0
エロマンガで人が大量に集まったんだけど、人数を減らさずに上手に非エロマンガに誘導する方法を知りたいところ。
789 :
鯖:2007/12/26(水) 00:16:48 ID:q9i8PV020
ない
790 :
WEB漫画:2007/12/26(水) 02:46:40 ID:KG/XXpmL0
788が描いてるエロと描きたい非エロがどういう方向のかわからんが
徐々にエロ>ストーリーからストーリー>エロにしていけばいいんじゃないか?
人気と創作非エロ、両立したいときの手段は一つ。
プロになることです。
792 :
Web漫画:2007/12/27(木) 13:50:10 ID:+jubTfbe0
マンガ読もっでマンガを公開してる人けどあんまりインしない人
リニューアルがあって全員の作品が一旦全部非公開設定になってるから
いるかどうかわからんけどいたらインして公開に設定しる
>>792 宣伝乙
793 :
Web漫画:2007/12/27(木) 20:22:16 ID:KhMYRLIL0
???
794 :
web漫画:2007/12/27(木) 21:47:54 ID:PvIl5Q+o0
>>792意訳
「マンガ読もっ」というサイトでマンガを公開していて
最近ログインしてない人は
リニューアルにともない作品が非公開になってしまっているから
もしここ見てたらログインして公開に設定しなおしたほうがいいよ。
795 :
WEB漫画:2007/12/27(木) 21:57:17 ID:Nu6xyPRB0
一日の日記書き込みが10件程度(しかも運営関係者ばっか)なんだよな。
過疎にも程がある・・・
796 :
a:2007/12/29(土) 14:25:29 ID:K05QstJr0
797 :
WEB漫画:2007/12/29(土) 19:46:33 ID:3zLX9MMl0
798 :
web漫画:2007/12/29(土) 20:08:06 ID:rzOC2wc60
>>796 糞つまらねぇマンガをマルチポストで宣伝しないように
しかも
> あさましくも、僕の夢はこのブログを書籍化することです。
> どこかからお声がかからないだろうか…。
同人やっとけ
799 :
Web漫画 :2007/12/29(土) 22:50:55 ID:26DCv2Dj0
私怨でさらされたのかもしれないんだから
マルチポストはスルーしとけよ
800 :
WEB漫画 :2007/12/31(月) 00:53:32 ID:wdMi86K60
>>795 サイトがすごく重かったせいもあってブログとかの盛り上がりはまだまだだけど
(リニュ後だいぶよくなってきてるけど)マンガ読もっはマンガビューワーと
外部にリンク貼るためのFlashはかなりヨイよ。
WCRとかマンガ市場にくらべるとこれからよくなっていく感はまだあるかな。
もっと盛り上がるかどうかはこれから次第ってとこだな
801 :
ロナウニージョンソンマイケル72世 :2008/01/02(水) 21:33:54 ID:LCvF2fLt0
802 :
web漫画:2008/01/02(水) 22:02:30 ID:wlquLebn0
とりあえず面白くなかったです
803 :
Web漫画:2008/01/02(水) 22:10:41 ID:uQ0U3PNn0
私怨でしょうが、とにかく見る価値はありませんでした
804 :
web漫画:2008/01/02(水) 23:24:56 ID:kfcqKHWF0
俺、今年は連載を10話くらいまですすめるんだ……!
805 :
web漫画:2008/01/03(木) 00:49:35 ID:VrYP/61f0
新年早々死亡フラグですかw
806 :
Web漫画:2008/01/03(木) 01:01:17 ID:Je+eYQiPO
私はようやく出来たプロットを形にするわ…!
今年からこのスレの住人。嬉しい。
807 :
Web漫画:2008/01/03(木) 10:36:58 ID:4BINrdTaO
ここの住人はなんで漫画書いてる?
俺はホトショELとsaiを駆使して書いてるんだけど効率悪すぎで…
ちゃんとしたソフト買おうと思うんで参考にさせて欲しい
コミスタは良く聞くけど書きやすいんでしょうか?
808 :
Web漫画:2008/01/03(木) 13:02:08 ID:OONZ0/mz0
>>804 俺漏れも10話くらいまで進めるよ……
>>807 うちはコミスタ3EX
600dpi以上でないと描けないから、描く時は何でも当倍で表示しないと気がすまなかった私には最初つらかった
すぐ縮小状態で描くのにもなれたけど。慣れるとめんどくさい作業がとにかく早く済ませれるので楽。
コマグループレイヤとか超便利。
ホトショでもアクション登録することで似たようなことができるかも?うちはやってないけど。
効率を求めるなら、コマワリ系の作業が一発でできる点でおすすめするが
トーン使いまくる人には書き出しの点でちょっと慣れがいると思う
(線数・大きさでトーンがグレーになるかドットになるかとか
印刷に出すときどれくらいモアレるかとか)
809 :
web漫画:2008/01/03(木) 14:54:36 ID:VrYP/61f0
>807
コミスタ
白紙から完成まで全部PCでやる人はひとつのソフトで全部出来て便利だと思う
完成直前はかなり重くなるから
PCのスペックが高くないとストレスたまるが
最新版はかなり効率よく作業できるようになってる
810 :
ロナウニージョンソンマイケル72世 :2008/01/03(木) 15:29:37 ID:Uw/4UN4I0
811 :
WEB漫画:2008/01/03(木) 20:00:23 ID:fZHKXMaE0
>>807 コミスタだろ。
俺は紙で描いて取り込んで加工。
以前データが吹っ飛んて文字通り白紙になった時があってな、それ以来怖くて…
812 :
WEB漫画:2008/01/03(木) 20:19:03 ID:fZHKXMaE0
>>804 俺は今年はようやく第2部まで進めそうだ…
プロとは違って構想が実現するスピードが年単位なんだよな。
813 :
web漫画:2008/01/03(木) 23:36:09 ID:TMQuvr8I0
ところで10話とか、第二部っていうのは、
一話(一部)あたり、何ページくらいのことなんだろう。
814 :
web漫画:2008/01/04(金) 00:51:01 ID:bgV2TIhB0
>>813 自分804だが話ごとに結構ページ数の差がある。
短くて10P前後、長くても40Pくらい(の予定)
だからたぶん10話すすめれたとして150〜200Pくらいかな。
……ページ数にして考えると凹むわ。
みんな「何ページ以内」と考えて描くほう?ページ数気にしないほう?
815 :
web漫画:2008/01/04(金) 04:09:07 ID:2TLHdQbk0
>814
初めて読む漫画で100ページとかになってると
読む気しないから
長くても1話30〜40ページまでにしたい
しかし気がついたら1話60ページぐらいになってしまう
本にするときはそんなに長い話かけないのに
webだと長い漫画になってしまう
文字も大きくしないと読めないしなorz
10話進めたら600ページか
ぞっとするなw
8話ぐらいで完結しそうだが
816 :
662:2008/01/04(金) 09:27:26 ID:I/HGwGV10
>>813 昔はページ数バラバラだったけど、最近は一話を50〜60ページ
くらいに押さえてる。
それくらいが、自分には一番描きやすいページ数だと思うので。
817 :
Web漫画:2008/01/04(金) 09:48:31 ID:p7qIeMIF0
うちは短編ギャグで1話あたり10P前後だな
話数は進んでも総ページ数は少ない……
ン百ページもかかる長編とかムリ
818 :
ロナウニージョンソンマイケル72世 :2008/01/04(金) 23:41:26 ID:w5ujKrDl0
819 :
ロナウニージョンソンマイケル72世 :2008/01/05(土) 16:27:39 ID:17Qg3rvY0
820 :
web漫画:2008/01/05(土) 20:28:31 ID:7yJPZ87O0
ところでおまいら、ある程度まとめてうp派?随時描けたとこまでうp派?
自分は今まで随時派だったんだが
来週から3月くらいまで作業ができないと思われる状況、
今新しい話の出だしを描いてるところで
出だしだけ載せて2ヶ月ちょい放置するか
3月以降にまとめてうpするか迷ってるんだ。
どっちにしても3月まで更新できねって書いておいたら良いんじゃないか。
822 :
web漫画:2008/01/05(土) 23:39:04 ID:rU26oTrz0
ペンタブ買ったら付いてきたコミスタminiを使ってみたんだが、
どうも俺のプリンタじゃ紙に書いた原稿をうpして手直しというのが出来ないようだ。
俺のプリンタはエプソンのPM−A700なんだが、どの位のバージョンから紙原稿うpが可能なのか誰か教えてちょーだい。
823 :
web漫画:2008/01/05(土) 23:50:57 ID:7yJPZ87O0
>>821 うん、それは書いておくー、ありがとう。
>>822 言ってることがめちゃくちゃだぞ
うpって意味わかる?
スキャンしたいなら、プリンタじゃなくてスキャナか複合機買え
824 :
web漫画:2008/01/05(土) 23:54:47 ID:rU26oTrz0
>>823 あー、しまった、読み込みだったw
んで今はプリンタとスキャナが一緒になってる奴が主流だから、まとめてプリンタと言ってもいいかなと思ってた。
まぁ早い話コミスタminiじゃ紙に書いた原稿を読み込んで手直し出来なかったんで
出来るバージョンの奴教えて、という事でした、スマソ。
825 :
Web漫画:2008/01/05(土) 23:58:57 ID:XN2b5GTn0
複合機ってことね。
プリンタていうから、まさか給紙トレイから原稿入れて
「なんだよまたまんまでてきたよーorz」
とかやっちゃってんのかと思って萌えてたよ。
826 :
web漫画:2008/01/06(日) 00:07:18 ID:jbxcWg3E0
>>825 そりゃ萌えるw
>>824 よくわからんのだが
コミスタminiはメニューに「スキャナから読み込み」みたいなのが無いということ?
>>820 最初のほうだけアップしておけば休止中に新規にきたお客さんが気に入ってくれて
3月にまた見に来てくれるかもしれない。
なので「続きが気になるー」と思わせるところまでアップできるんだったら
更新しておいてもいいんじゃないでしょうか。
827 :
うぇぶ:2008/01/06(日) 00:10:35 ID:Ubo93w9D0
まあいい選べ
@スキャナ(プリンタとの複合機かはしらん)が読み込まないのはどうしてなんだぜ?
【スキャナの接続又はスキャナ自体に異常】
A他のソフトじゃちゃんとスキャンできてファイルが表示されるのに
コミスタminiにはファイルが出てきてくれないんだぜ?
【コミスタさんに対応していない画像ファイルの種類かも。確認・変更汁】
Bスキャンってどうやってやるんだぜ?
【取説嫁】
Cシャーボが三頭流であるにもかかわらずボールペン起動時にシャーペンとは言わないように
複合機だろうが手書き機能が付いていようがスキャニング中はスキャナはなんだぜ?
828 :
Web漫画:2008/01/06(日) 00:21:02 ID:mazCY+pe0
ミニなんてゴミですよ。使うものじゃありません。
829 :
web漫画:2008/01/06(日) 00:23:12 ID:JMNRCItp0
830 :
Web漫画:2008/01/06(日) 00:24:09 ID:rbZFO4dM0
ファイル読み込みがないとか?
新規しか選べず、みたいな?
試用版とは違うのかな。
831 :
web漫画:2008/01/06(日) 00:49:58 ID:lb/BjJfv0
>824
製品版買えw
コミスタで読み込まなくていいじょない
フォト所があれば下絵かペン入れ後かわからんが
psdかjpegに変換すればminiで読み込める
miniは試用版以下の機能しかないw
試用版使って書いてスクショとってweb用にしたほうが
よっぽど楽にかけるよw
832 :
web:2008/01/06(日) 01:24:49 ID:Ubo93w9D0
そんな酷いのかminiw
そうだよお前もう買っちゃえよコミスタw
833 :
web漫画:2008/01/06(日) 19:37:28 ID:9MHDCxHE0
いや、自分もminiあるが、取り込めるぞw
しかも複合機も822とまったく一緒
新規ページを作って、「ファイル」→「読み込み」→「画像ファイル」でいける
自分も質問
フォトショエレでベタとトーンをやってるんだが、
web用に縮小するとトーン(アミ点)がモアレる
フォトショで描いている人は、トーン部分はグレーで塗ってるの?
834 :
Web漫画 :2008/01/06(日) 20:54:15 ID:PuvBCHYJ0
印刷用に作ったアミトーン入れた二値データを縮小すると
モアレるのはどのソフトでも同じなのではないだろうか
コミスタで書き出したデータを縮小したら同じくモアレったし
線画を縮小してからアミトーンを入れるか
グレーで描いてからフィルタなどでアミに変換するか
835 :
web漫画:2008/01/06(日) 23:35:57 ID:9MHDCxHE0
友達がコミスタで縮小して書き出すとトーンの部分がグレーになるって聞いたんだ
個人的に最終的に本にしたいから、アミトーンにしたいだけで、
webではグレーになっても良かったんだ
グレーで描いてからフィルタでアミに変換してみようかな
836 :
web漫画:2008/01/06(日) 23:36:50 ID:lb/BjJfv0
>833
そりゃ縮小したらもあれる
コミスタつかってるなら書き出すときにweb用のサイズに設定するとかは?
自分はそれやるとトーンの網が荒く(大きく)なりすぎるから使わないが
柄トーンじゃなければwebではグレーで書いたほうがきれいに見える気がする
グレーで書けば>834の言うとおり
あとでフィルタでトーンのようにみせられる
837 :
web漫画:2008/01/06(日) 23:40:11 ID:lb/BjJfv0
かぶった
>835
>友達がコミスタで縮小して書き出すとトーンの部分がグレーになるって聞いたんだ
書き出しの設定による
本用に書いて「全てグレー」で書き出すことも出来るし
個別のレイヤーで設定して「レイヤーにあわせる」ことも可能
もちろん全部網でも出せる
自分は本当同じように網トーン貼って、全てグレーで書き出してる
838 :
Web漫画 :2008/01/06(日) 23:43:34 ID:PuvBCHYJ0
コミスタはトーンがベクターだからコミスタで縮小したら設定しだいで
グレーで出力されるが、質そのものは良くないらしい
839 :
Web漫画 :2008/01/06(日) 23:43:59 ID:PuvBCHYJ0
こっちもかぶったZE
840 :
835:2008/01/07(月) 00:08:56 ID:8spfGkUd0
>>836-839 戻ってきたらたくさんレスが…ありがとう。
グレーにしかならないかと思ってたけど、
コミスタだといろいろ設定できるんだね。
ずっとフォトショエレで、コミスタはminiしかないから
たまにしか使ってなかったんだけど、正規版買ってみようと思った
ありがとう!!
841 :
WEB漫画:2008/01/10(木) 10:38:42 ID:6JuEndNI0
最近10アクセス/週から15アクセス/週に伸びてきて嬉しい俺。
ああ、とても小さな喜びさ悪かったね。&
842 :
web漫画:2008/01/11(金) 09:38:22 ID:pfp5HZZy0
843 :
orz:2008/01/11(金) 15:30:24 ID:hLLyP3VC0
クリンゾンのとこは
全国規模で無料配布してるんだぜ
844 :
web漫画:2008/01/12(土) 09:34:57 ID:XSxneH080
それって税金対策じゃないの?
次元が違いすぎて凹み要素にもならないな
845 :
web漫画:2008/01/19(土) 19:13:27 ID:Q7O+Nvxd0
846 :
web漫画:2008/01/19(土) 19:38:32 ID:Q7O+Nvxd0
847 :
web漫画:2008/01/22(火) 23:36:07 ID:4StLrKeg0
一昨日買ったコミスタで現在漫画を執筆中なんだが・・・
ひょっとしてコミスタDEBUTで枠線や吹き出しを消しゴムで消すのは無理?
俺結構枠線から絵をはみ出したり吹き出しに人物を重ねたりしちゃってるので出来ないとなるとかなり辛い・・・
848 :
Web漫画:2008/01/22(火) 23:49:06 ID:52xKAGHX0
相当のアホだな。マニュアルって知ってる?
849 :
web漫画:2008/01/23(水) 00:22:36 ID:uhJtKBtN0
マニュアルって何?
エイゴわかりません
850 :
Web漫画:2008/01/23(水) 00:24:58 ID:STac+tiM0
取説
DEBUTにあるかは知らないが。ペンツールに透明があればそれ使ったほうがいいと思うぞ。細い線や流線の形で消したりトーン削ったりするのによか。
852 :
Web漫画 :2008/01/23(水) 09:47:32 ID:clg6wYOF0
>>847 吹き出しレイヤーをラスタライズすればいいと思うよ
853 :
Web漫画 :2008/01/23(水) 09:48:03 ID:clg6wYOF0
あ、いやテキストレイヤーか
取説を見ない気持ちは分かるけどな。
俺もフォトショップやシヴィライゼーションの取説に
なかなか手を付けられなくて悩んだ時期が……
855 :
Web漫画:2008/01/23(水) 12:41:04 ID:eKRszlTDO
取説を見る気にならない気持ちは解るがそのせいで解らんことが
どんだけたくさん生じようが自業自得なのにそれをヒトに聞いて
済まそうっていう考えは理解も同情も1ミリもできんな。
俺だったら解らなくなったら諦めて取説ひっくり返すか自己流で
何とかする。
856 :
Web漫画:2008/01/23(水) 17:31:48 ID:L+dgW4520
名前まちがえた851だす。教えてくんならいずれまた行き詰る。せっかく描いてるの放り出したらもったいないからさ。がんばれよ。
857 :
WEB漫画:2008/01/23(水) 18:37:33 ID:GuS4XYCo0
デフォルト設定のふきだしとか枠線が消せないんなら、ペンと定規使って新規で書けばいいじゃない。
ソフトの使い方を自力で理解できない時の解決法は一つだな。
ペンタブ捨てて、ペンと紙を用意しる。
859 :
web漫画:2008/01/24(木) 18:35:35 ID:N1LgFZi70
>847
消しゴムで消せる?って聞く前に自分で実際に消してみろと
860 :
847:2008/01/25(金) 00:15:51 ID:+MZbS9gC0
マニュアル読んだし色々試した上で聞いてるに決まってんじゃん。
何もせずにいきなり質問する奴なんかいるかよ、馬鹿が多いなこのスレ。
>>851さん
>>852さん
>>857さん
どうも親切に教えてくださってありがとうございました〜♪
枠線や吹き出しを描くのはめんどくさかったんで、ツールオプション使って楽しようと思ったらかえってめんどくさくなっちゃいましたねw
861 :
web漫画:2008/01/25(金) 00:19:37 ID:xN0gW3Oy0
>>860 > マニュアル読んだし色々試した上で聞いてるに決まってんじゃん。
ならそう書けばよかったのに。
862 :
web漫画:2008/01/25(金) 01:04:49 ID:rm8uPsz+0
釣られ過ぎワラタ
863 :
web漫画:2008/01/25(金) 08:05:52 ID:/QZEqiS40
tu-ka普通に消せるのになんなんだこいつは
864 :
web漫画:2008/01/25(金) 12:06:35 ID:OS/yCSxl0
仕事が忙しくて漫画が全然描けん…
865 :
web漫画:2008/01/25(金) 17:55:46 ID:bQt56sch0
ドンマイ…
866 :
web漫画:2008/01/25(金) 19:30:58 ID:jgy8Er3eO
仕上がりを
600dpi
psd
tiff
eps
に出来るソフトって
ありますかね
867 :
Web漫画 :2008/01/25(金) 19:34:56 ID:0DzuRaGK0
あえてのgimp
868 :
web漫画:2008/01/25(金) 20:24:06 ID:/QZEqiS40
>866
フォトショップ
869 :
web漫画:2008/01/25(金) 20:50:04 ID:jgy8Er3eO
>>867-868 有り難う御座います。
>>868 フォトショはelementでしたっけ
安いタイプでも
出来るのでしょうか
用紙サイズはB4です
>>869 デキる。
これ以上はすまんがスレが違うので、CG板などの関連スレへ移動して欲しい。
あくまでも
>>1なもので。
871 :
web漫画:2008/01/30(水) 04:55:16 ID:H6yL+0vU0
872 :
web漫画:2008/01/30(水) 08:03:48 ID:LUVexigz0
>871
ノシ
873 :
sage:2008/01/31(木) 20:17:46 ID:eqH8+9/A0
>871
きた。2回程。スルーしたけど。
874 :
871:2008/02/02(土) 00:33:09 ID:Wvy6MfPZ0
875 :
web漫画:2008/02/02(土) 02:12:07 ID:/HJ+eKMN0
集英社から来るの待ってる(^。^)
876 :
WEBまん:2008/02/02(土) 03:21:14 ID:9aPfn9Rq0
>>875 くるかもよ。集英社と講談社が今年はWEB漫画事業に乗り出して
WEB漫画描きで使えそうなの総あたりしてるみたいだから。
恋空みたいにならなけりゃ、頑張って欲しい。
878 :
WEB漫画:2008/02/02(土) 07:20:25 ID:nEffCM1I0
去年、講談社から何回かうちのサイトに来ている跡があったが、
もちろん連絡はなにもない。
まぁ、絵も話も商業で使えるレベルじゃないのは自分で
わかってるからさ…。
あと2年くらい前、ゲーム会社から実際にメール来たことがあるんだけど、
企画ものに参加OKの返事出してから連絡が途絶えた。多分、手当たり次第
声かけて最終的には上手な所にだけ依頼したんだろうな。
879 :
WEB漫画:2008/02/02(土) 11:56:47 ID:RiHQHaxB0
>>876 ガンガンとかサンデーとかWEB出身者を使いだしたしな。
でも更新頻度が早い作家じゃないと声がかからん気がする。
880 :
web漫画:2008/02/03(日) 14:09:10 ID:V9xQH6LK0
ガンガンはともかくサンデー?誰?
881 :
ウェブマンガ:2008/02/04(月) 02:14:52 ID:5+SnsmZz0
うろんのひとじゃないの。今度載るって聞いたけど、他にもいるの?
まああれはヤンガンの地道な仕事が実ったってことだと思ったけど
882 :
web漫画:2008/02/04(月) 09:27:36 ID:/1G+k9HV0
うん、うろんの人のサンデー掲載はWEBからスカウトじゃなくて
高津カリノっつう漫画家個人への仕事依頼だろうな。
883 :
web漫画:2008/02/04(月) 10:14:23 ID:+USZkHla0
>>882 でもアオリがWeb漫画の女王なんだぜw
884 :
うぇbまんが:2008/02/15(金) 23:13:21 ID:EW+p0As20
漫画のタイトル変えてえ
内容がかけ離れてきた…。
885 :
web漫画:2008/02/15(金) 23:30:00 ID:+4QIOAXK0
どんなタイトルなのか気になるじゃないかw
話のスジとか決めないで描いてるとそういうこと起こるよね
886 :
Web漫画:2008/02/16(土) 00:36:48 ID:QODH13230
ナルトか。
887 :
Web漫画:2008/02/16(土) 03:26:38 ID:ImueppSN0
第一部完とかして変えちゃえばいいんじゃない?w
888 :
web漫画:2008/02/16(土) 03:28:24 ID:h4y4vW0x0
WEB漫画でタイトルと作風がガラっと違うのって実はあんまり見ないかも。
商業誌の方が割合多い気がするな。
商業誌だと引き伸ばしで方向が違うところにいくからか、それともWEB漫画だとタイトル変えるの容易だからか…
comiczooの人気ランキングの構造がわからん。
読者おすすめ投票とはまた別なのか?
>>889 投票された順にズラッと並んでるTOPのバナーのことだとしたら、
読者おすすめ投票→そのまま人気ランキングじゃない?
違ったらゴメン
>>890 いや、カテゴリー別の人気ランキングの方。
>>891 こんなのあったのね。知らなかった。
単純にIN数OUT数じゃないのかな?
昔からいるサイトが上位にきてるみたいだし、
TOPの投票で上位にいるサイトでも、
最近サーチ登録した所は人気ランキングでもそんなに上の方って訳でもないし…
893 :
うえぶまんが:2008/02/19(火) 00:36:48 ID:Qu6RytsJ0
あーマンガを進めたいのに時間がねえええ。
894 :
web漫画描き:2008/02/19(火) 08:50:37 ID:th2O5yJp0
webマンガサイトを開こうとして今準備中なんだけど、
大体幸に登録する段階ってどのくらいの作品があればいいの?
あと昔雑誌に投稿して戻ってきた原稿を修正・加筆して
webに載っけるのはおk?
895 :
描き:2008/02/19(火) 09:20:05 ID:YXikMqRc0
1個でも作品が有ればいいと思うよ。
たまに作品無いのに(連載予定っぽい事だけ書いてあって)
幸登録してるサイトがあるなw
>>投稿して戻ってきた原稿
これも良いでしょ。
896 :
web漫画:2008/02/19(火) 12:19:58 ID:+YxgMS6D0
昔投稿したやつです!って書いて載せてるやつはいっぱいいる
それでいんでない?
>>394です。レスありがとうございます。
始まりは1作品でもいいんですね!
あと昔投稿した原稿も載せてかまわないみたいで安心しました。
あー楽しみだ
898 :
うえぶまんが:2008/02/19(火) 23:43:44 ID:Qu6RytsJ0
>>897 楽しみとは良い事だ。
作家と作品にとっての一番の不幸は誰にも見られずに消えていく事だからな。
899 :
web漫画 :2008/02/21(木) 18:57:00 ID:07ToOUBt0
つけペンが使いづらいから画材を変えた。
そうしたら気がついてしまった。
絵が下手なのは画材のせいではないと…。
人気メニューはナポリタン…。
900 :
Web漫:2008/02/22(金) 01:17:04 ID:k7sdiyRUO
絵つら行っといで。仲間がいっぱいいるよ。俺とか。
901 :
web漫画:2008/02/22(金) 08:06:25 ID:9Gnt4plZ0
絵つら住人ktkr
902 :
web漫画:2008/02/22(金) 23:00:51 ID:EQj0/QZl0
松本大洋はミリペンで描いているらしいし
日本橋ヨヲコはベジエかなんかだろうし
別につけペンにこだわることなかったなー
903 :
web漫画:2008/02/26(火) 00:26:11 ID:6zinq8JS0
説明的なシーンが嫌いだからセリフを少なめにしているんだけど
結構描き込んでるつもりなのに「ぇこれだけ?」って仕上がりになってしまう。
なんだかなあ
904 :
web漫画:2008/02/26(火) 01:11:01 ID:k9bFo0ek0
>903
わかる
自分はせりふや擬音のない小物や背景を断片的に並べる
シーンとかが好きなんだが
ガンがって描いてるはずなのに
読んだら2秒とか泣けるwww
905 :
web漫画:2008/02/27(水) 00:16:29 ID:+d7Xsy+T0
>904
わかる
描くときは演出をいっぱい考えてノリノリで描くのに
読むときは読む部分が少なくてすぐ次のページに行きがちだよね
他人の漫画を読むとき自分だってそうするから
あんまり大きな声でもっとちゃんと見てホスィとか言えないけど。
906 :
web漫画:2008/02/27(水) 00:20:02 ID:HMSzGSHC0
そのかわり何度でも読み返してもらえる漫画になると思う
907 :
web漫画:2008/02/27(水) 09:07:43 ID:cOnST4IA0
http://heno2.jp/ 作者に無断で漫画を登録(転載?)してるサイト
勝手にやっといて削除してほしかったら
わざわざ削除要請フォームからしないといけない
漫画を作るのがどれだけ大変かなんて
こいつには分からないだろう
ニコニコで既存の作品を切り張りしてMAD作るように
何の才能も努力する気もない奴が
大した労力をかけずにチヤホヤされたくて
こういうサイトを作るんだろうな
ふざけんなよ・・・
>>907 そのサイトに不快感を感じたの
自分だけじゃなかったんだ…
見た瞬間本気でぞっとしたよ
知ってるサイトのがあったから昨日報告しといた
みんなも報告してほしい
知らない間に無断転載はガクブルものだぜ
910 :
WEB漫画:2008/02/27(水) 13:12:08 ID:XnW+pqPq0
>>907 ああいうサイトを作るのって結構根気がいるんじゃないのか?
むしろニコニコみたいな、
著作権侵害しまくってでも集客力をつける
↓
本家サイトよりもコメントやビューが増えたらもう止められないしw
どうせ作者がいちいち訴えるとかするわけないしw抗議とか無視ww
むしろ俺のサイトに感謝汁ww
という流れを狙っているんじゃないかと推察。
あ、報告は作者に報告ね
もちろん
912 :
鯖:2008/02/27(水) 13:14:31 ID:XhaU87410
モラルとかはとりあえず脇においといて、
作者になんらかのメリットってあるかね?
913 :
web漫画:2008/02/27(水) 13:47:07 ID:Mv08Q0g90
自動倉庫代わりとか、予備鯖代わりとかになるくらいじゃね?
自分のサイトで感想も人も来なくなったら、このパクリサイトに
コンテンツを提供するためにサイト運営する事ハメになるし
本末転倒な効果しか思い浮かばない。
この手のサイトってアクセス稼ぐために閲覧者へのサービス?がないとダメだけど、
それよりもコンテンツを提供する著作側にどれだけの利益を提供して
協力が得られるかの方がキモなんだと思うわけよ。
ニコニコは相手が企業だったから銭に繋がる宣伝効果他で黙認状態だけど
web漫画の作者は物売ってる訳じゃあないからねぇ…
914 :
web漫画:2008/02/27(水) 13:57:08 ID:Mv08Q0g90
あとニコニコはリアルタイムで画像上にレス入れられるとか
普通のサイトじゃできない独自の内容もあるわけで。
そもそも動画ってサイトに上げるの大変だし、ファイル形式に統一規格ないから
閲覧者側にもソフト面とかで色々負担大きいしって土壌があるし。
で、それを考えた上でこの漫画まとめサイトってIEで見られる
画像ファイル並べてるだけで、要するに誰でも似たようなの作れる程度の
サイトだよね…しかもコンテンツは全て人任せだし。
つか「ブログに貼り付ける」って…
何この無断転載促進機能w
916 :
Web漫画 :2008/02/27(水) 14:58:03 ID:bk5mR9Qn0
システム自体はいいかんじなんだから
もうちょっと物考えて作ればいいのに
917 :
web漫画:2008/02/27(水) 15:57:04 ID:jFK+7G+70
やり方は知らんけど特定のサイトからは飛んでこられない様に設定すればいいんでは??
918 :
web漫画:2008/02/27(水) 16:38:16 ID:idgncLAp0
無断転載のうえに画像の変換までしてるな
こうも堂々と著作権を無視するやつが現れようとは・・・・・・
919 :
Web漫画:2008/02/27(水) 16:46:43 ID:ARgK76Xi0
リンク貼ってるだけだと思ったら、画像もコピッててワロタ。
ラインナップを見る限り、WCRからあさってるんかな?
920 :
web漫画:2008/02/27(水) 16:57:32 ID:N1D7rSUd0
>>913-914 同意
つーか検索避けとかアクセス制限してるサイトでこれやられたらたまらんよな・・
921 :
Web漫画 :2008/02/27(水) 17:24:34 ID:bk5mR9Qn0
とりあえずの対策として
.httaccessでリファラを弾いておけばいいんじゃね?
922 :
Web漫画:2008/02/27(水) 17:29:37 ID:ARgK76Xi0
>>921 どのマシンでアクセスして画像を取ってるか分からんし…
923 :
Web漫画 :2008/02/27(水) 19:08:05 ID:bk5mR9Qn0
>>922 219.94.128.178を弾くんだ
924 :
Web漫画 :2008/02/27(水) 21:44:58 ID:bk5mR9Qn0
補足としてsakuraの共用サーバーを使っているらしいので
>>923で弾くと
他のwww938.sakura.ne.jpサーバー利用者のサイトからのリンクも
結果的に弾くということになるので注意。
.httaccessとかを使えないサーバーだと意味がないし。
>>907のサイトを見て管理人そのものに悪意はなく
利用者のモラルとサイトのシステムに問題があると感じたが
そういったことは公開する前に考えておかなければいけないのではないかと。
サーバー内のテキストなどで認証するようなやり方をすれば
まず問題はおきないと思うけど。
925 :
web漫画:2008/02/27(水) 22:39:05 ID:jFK+7G+70
>924
善意でやってるんだから文句垂れるな
って考えているかもよ。
あれだよ。悪を悪だと考えていない正に最悪みたいな。
926 :
web漫画:2008/02/27(水) 22:40:20 ID:G7NXBqZ60
> 試験運用終了のおしらせ
> 2月末日をもちまして、本サイトは運用を一旦終了いたします。
> ユーザーの皆様のご協力、誠にありがとうございました。
吹いたw
管理人必死杉www
927 :
web漫画:2008/02/27(水) 22:51:22 ID:COuk/8lO0
なんか炎ジョイを思い出したw
928 :
WEB漫画:2008/02/28(木) 07:23:06 ID:VJdH6NhM0
何をやりたかったんだ管理人…
929 :
web漫画:2008/02/28(木) 12:18:34 ID:Dr/XKJVF0
> 試験運用終了
> 一旦終了
. ~~~~~~
この辺が臭い
話ぶった切って悪いけどサイトの構成で参考になるとこない??
今んとこstudio221 しか知らないんだけども。
930 :
web漫画:2008/02/28(木) 18:17:34 ID:ETXBieTP0
なんかje-pu-puを思い出した
931 :
Web漫画:2008/02/28(木) 20:31:57 ID:AOryFeNb0
そういやわかりにくい階層のとこが多いな
932 :
まんが:2008/02/28(木) 20:34:34 ID:MXo3O4YwO
多いな
933 :
web漫画:2008/03/03(月) 02:22:41 ID:S7vDZFKd0
皆どこの検索サイトに登録して
どこから一番きてる?
参考にさせていただきたいです。
935 :
描き:2008/03/03(月) 02:57:57 ID:Drb4XpPF0
コミックルームだな
936 :
かきかき:2008/03/03(月) 04:08:00 ID:fh2ei0+30
CG定点観測
937 :
web漫画:2008/03/03(月) 06:44:31 ID:/vlqvd5p0
WCR、コミックルーム、WEB漫画100の順かな。
938 :
web漫画:2008/03/03(月) 10:10:42 ID:XboaMcyi0
うちはweb漫画100、コミックルームからがダントツで
WEB漫画オリジナル館、Webこみっくさ〜ち、TINAMIからもそこそこという感じ。
939 :
WEB漫画:2008/03/03(月) 13:56:29 ID:ifU4m4Kb0
そんなにたくさん登録しているのか皆は。おれんとこはWCRだけだ。
940 :
web漫画:2008/03/03(月) 14:32:23 ID:FaT/Zhhu0
WCRだけだとランキングが上位じゃないと
人来ないくない?
うちはweb漫画100がダントツで
コミックルーム、WCRが同じくらい
Webこみっくさ〜ちは殆ど来ない
>>940 WEBコミックさーちは宣伝掲示板を利用してる人と利用してない人で差があると思うな。
あの掲示板は好みのサイトの数ページ程度の更新がわかるからよく利用してる。
サーチ上げ程度ではない小さな更新がわかるのは貴重だ。
942 :
web漫画:2008/03/03(月) 15:22:05 ID:FaT/Zhhu0
>>941 なるほど
今度、宣伝掲示板使わせてもらってみよう
アクセス増えるかもしれんね
943 :
WEB漫画:2008/03/03(月) 15:44:56 ID:ifU4m4Kb0
>>940 おう、一週間に100人も来ないぜ。俺も他にも登録してみようかなあ。
944 :
web漫画:2008/03/03(月) 17:57:32 ID:wTBB4+JM0
>>933です
WCRはランク上位などとても無理そうなので
web漫画100 コミックルーム WEBコミックさーちを
検討しようと思います
貴重な意見ありがとうございます
945 :
web漫画:2008/03/03(月) 22:07:01 ID:3E9i8sby0
>>944 WCRは登録してから数日間は毎日50〜500人位の集客は見込めるから
新しい読者を獲得するという意味で登録して見たらどうだい?
(人数に差があるのは作品のジャンルや説明文によるもの)
946 :
web漫画:2008/03/03(月) 22:24:43 ID:mHPaJEZx0
web漫画100 良さそうと思って行ったら年齢制限でひっかかった 残念であるorz
947 :
WEB漫画:2008/03/04(火) 10:01:16 ID:JDdTa2+d0
あまり気合いを入れずに早く描いていこうと決めたのに
いつの間にか1コマ1コマに気合いを入れはじめていて、仕事と平行だとえらく疲れるわい…
948 :
web漫画:2008/03/04(火) 20:49:58 ID:FeQrSArs0
>947
ねぎらってもらいたいという魂胆が見え見えです。
アレかい?? 休日にまとめて描くタイプかい??
949 :
web漫画:2008/03/04(火) 20:56:05 ID:AxPED1aa0
>>947 スラスラ描けるようになる→丁寧に描きたくなる→時間が掛かりすぎるのでなんとかしようとする
3歩進んで2歩戻るで少しずつ進歩していくよ、頑張れ
950 :
web漫画:2008/03/04(火) 21:58:26 ID:dXn1X5t10
3ページ書いたら2ページ消える
951 :
web漫画:2008/03/04(火) 23:10:59 ID:FeQrSArs0
>950
ネームでは5ページかかりそうだったのに これまとめられんじゃね?
っつって結局3ページに収めるって解釈でよい?
952 :
WEB漫画:2008/03/04(火) 23:37:00 ID:JDdTa2+d0
>>948 いや、毎日朝早く起きて一時間描くタイプ。
人物の顔アップとかは楽でいいんだけど複数人数が入る俯瞰視点だと大変だわな。
ところで皆さん、漫画製作過程のデータの保存ってどうしてますか?
CD-R(安い)(データが消えやすい?)
CD-W(安い)(上に同じく)
USB(高い)(なんだかんだで安心?)
PC内HDのみ(容量もとるし邪魔)
原稿を残すからPC上のデータは消去(紙がかさばる)
最終図しか残さない(修正が難しい)
こんなかんじで、色々検討してるんですが・・・
オススメの方法があったら教えてください
954 :
鯖:2008/03/06(木) 11:27:45 ID:8KaChCDc0
内蔵HDDから外付けHDDに定期的にバックアップ。
ふたつのHDDはバックアップソフトでミラーリングさせる。
あとで泣きたくなければ、それ以外却下。
955 :
web漫画:2008/03/06(木) 12:55:17 ID:o3HWZBwO0
え…MO…
956 :
web漫画:2008/03/06(木) 13:02:14 ID:yPdPWIg80
>953
CD-Rはデータが消えやすいっていうソースはあるの?
USBは半永久的にデータを残しておくのには向かないんじゃないか?
CD-RやUSBは小さすぎてメディアをなくす可能性がある
自分も外付けHDDに1日の作業の終わりにバックアップしてPCオフ
外付けのHDDはLANで繋いで、家中のどのPCからもアクセスできるようにする
デスクトップPCで他のPCからアクセスする必要がなければ
内臓HDDをもう1個買って中に組み込む
たいてい全部で2つ〜4つぐらいはHDD増設出来るだろう
内蔵HDDなら使い方簡単だしなw
数百GBでも数千円で買える
957 :
Web漫画:2008/03/06(木) 13:02:56 ID:gwUQJBlw0
MOってまあ頑張った方だよな
958 :
web漫画:2008/03/06(木) 19:39:10 ID:6diKBwPy0
フラッシュメモリ1択じゃね?
書き換え回数に制限があるけど結局はHDDの寿命と同程度だし
電力消費、動作音、熱量の点でHDDを上回る。
コストの問題が解決すればSSDのRAIDが一般的になるんじゃねのかなぁ、てか欲しい
959 :
Web漫画:2008/03/06(木) 19:44:22 ID:WM3M62p+0
どんな媒体も結局いずれ廃れるよ
960 :
WEB漫画:2008/03/06(木) 20:27:32 ID:oRU6LmSQ0
生原稿用紙とCD-Rで保存してます。
961 :
web漫画:2008/03/06(木) 20:55:03 ID:yPdPWIg80
>959
だなー
CD-Rの寿命もたかが知れてるし
それよりは生原稿として紙に出力した方が寿命は長い
大昔の文献でも紙の記録は何百年も残っているw
一番安全な記録媒体は、古代人も使った石版に刻むことらしいw
原稿だけじゃなく家族写真とかも
そんなに大事なものなら、今主力の媒体がそのうち廃れて
新しいものが出てきたら、逐一その新しい媒体にバックアップしなおしていけば
自分が死ぬまで所有することは可能かもw
>>953です
答えてくれた方々、どうもありがとうございます!
CD系は、データが消えやすいというか、
書込み時のエラーとか、メディア破損(盤面の傷とか)とかの
最終的に読み込み不能になる事態が起こりやすいように感じたんです
大変語弊のある表現で非常に申し訳ない…orz
HDDの追加買い・・・
web漫画のためだけの出費になるので、ちょっと躊躇してましたが
前向きに検討してみます!
web漫画ってどんどんページ数増えていくものだから
生原稿保存派の人もいて新鮮でした
紙強しですね
大変参考になりました
どうもありがとうございました
963 :
WEB漫画:2008/03/06(木) 21:34:37 ID:f3vTA0nr0
dvd-ramが耐久性高いとかいう話があったような
964 :
web漫画:2008/03/06(木) 21:56:17 ID:KOmZjxZ50
>961
石版て、落っことたり倒したりしたら終わりじゃねーか……
965 :
web漫画:2008/03/06(木) 22:36:43 ID:yPdPWIg80
>962
書き込み時にエラーになったらもう1枚焼きなおすだろうし
傷が心配なら安いんだから2枚焼けば?
普通のCDもそうだけど、ズタボロにならなけりゃ読めそうなもんだが
どんなメディアでもほんのちょっとのエラーで読めなくなるのは同じ
紙が強いのはちょっと傷ついたり汚れても全部がパーにはならないところだよな
完成後の原稿でもそうだけど
PCで原稿製作って夜保存してPC切って寝て
朝起きたら読めなくなってたら泣くw
966 :
web漫画:2008/03/07(金) 09:26:37 ID:xjDnuKWh0
寿命や耐久力で言えばMO>HDD≧USB>>ディスクメディアなんだよな。
MOはいらない子じゃないよ!
967 :
Web漫画:2008/03/07(金) 10:15:13 ID:or/217k60
その前にドライブが絶滅するから。
968 :
web漫画:2008/03/07(金) 18:53:06 ID:N70WQYTh0
web漫画100の規約に
(13)他人の著作権、財産、プライバシーを侵害するサイト
ってあるけど二次の漫画も扱ってたらNGかな。著作権の侵害に当て嵌まる?
969 :
Web漫画:2008/03/07(金) 19:02:00 ID:66ERzr5h0
他のサイト見て来りゃいいだろ
970 :
web漫画:2008/03/08(土) 01:42:50 ID:l5eBeC9S0
>>968 版権あるところも登録されてたからOKなのかも
とりあえず申請してみたらどうだろう
971 :
968:2008/03/08(土) 09:07:41 ID:wAhV78Vy0
そうか、ありがとう!とりあえず申請してみる。
972 :
wEB漫画:2008/03/08(土) 22:21:49 ID:H10rKg0h0
Webこみっくさ〜ちってそもそもぐぐってもでてこなくね?
973 :
web漫画:2008/03/08(土) 22:56:18 ID:jTqot2sX0
×Webこみっくさ〜ち
○Webコミックさ〜ち
974 :
web漫画:2008/03/08(土) 23:25:16 ID:xUv/Nzoe0
968じゃないが、前にweb漫画100に登録拒否られた
なんか、描いてるものを全否定された気がしてすごい落ち込んだ・・・
975 :
968:2008/03/09(日) 02:36:36 ID:IMw9F02R0
あそこはそんなに厳しいのか
976 :
Web漫画:2008/03/09(日) 04:03:29 ID:rcgx+hTD0
977 :
Web漫画:2008/03/09(日) 06:46:59 ID:C4yD310D0
>>974 作品自体の面白さや絵の上手い下手は関係無いと思うよ。
・1コマ漫画・4コマ漫画がメインでストーリーものを置いていない
・パロディものが多い
・アダルトもの、過激な内容の作品を置いている
・作品数が少ない
これの中の一つでもあれば落ちちゃうんじゃないかな
あとバナーが重いのもダメってあるし。
978 :
も:2008/03/09(日) 09:46:34 ID:1Tl7wCN40
一度拒否られて続けて申請したら通ったよ
審査基準がよくわからん
979 :
Web漫画:2008/03/09(日) 10:03:50 ID:4XMzvBQU0
ひょっとすると審査する人が数名いて、人によって
基準が違うとか…
980 :
Web漫画:2008/03/09(日) 12:50:12 ID:y/GzuqTz0
(3)1コマ漫画や4コマ漫画などのサイト又はそれらに近い漫画のサイト
この審査項目って昔からあったっけ?
981 :
Web漫画:2008/03/09(日) 14:01:29 ID:aux0IbaJ0
(3)が前からあったかどうかはわからないけど、かなり前に
このスレかどっかで4コマサイトの人が登録したら落とされたとか
言ってた気がする。
982 :
web漫画:2008/03/09(日) 16:49:48 ID:Sreu7sy80
4コマだけで落とされたことある。
983 :
web漫画:2008/03/09(日) 20:17:00 ID:IMw9F02R0
4コマって言ってもうろんの人みたいなサイトはどうなんだろうね
4コマだけど一応ストーリーだろうし
984 :
web漫画:2008/03/10(月) 01:10:36 ID:Tg/Aow+60
ブクマはしてくれてても
ランキング投票はしてもらえるもんじゃないんだな
自分の未熟さ故に押してもらえないのは十分承知だし
ブクマしてくれてるだけでも有り難いことは分かっているのだが
やっぱり何故押してくれないんだ〜とギリギリしてしまう
自分がどんどん嫌な奴になっていくから
ランキングから抜けることにしたよ
そー決めたらなんかスッキリした。
ブクマしてくれてる人のために後自分の楽しみのために
漫画描くぞ〜と初心に帰れた気分だ。
なんだかんだいってランキング上位の人って凄いんだな〜と思ったよ
985 :
WEB漫画:
>>984 俺はWCRに入っている事を思い切り忘れていたこともしばしば…
あそこどのくらい投票されているのかどうやって調べるんだ?
もしかして端からしらべていくのか?