『和風Wizardry純情派』「迷宮街 土嚢 小林さん」第一層目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
林亮介さんの傑作『和風Wizardry純情派』を語りましょう。
完結している作品なので、〈上〉〈下〉〈祭〉総てネタバレありで。
未読の方やコミック版『迷宮街輪舞曲』(月刊「コミックREX」連載)待ちの方は、
上記の件にご同意の上、ご覧になってください。

当方、スレ立て初体験。
何か行き届かないところがあったら補足よろです。
てか、『和風〜』のアドレスとか書いてもいいものなのか?
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 20:39:36 ID:FEnsJLue
2
31:2005/12/18(日) 20:55:47 ID:3g9xqa/G
取り敢えず、今一番ホットかつクールな話題であるところの、コミック化を中心に語りましょうか。
とは言え、まだ予告段階ですが。願望や不安を書き出していきましょう。
辛口トークも原作者の林亮介氏や作画担当の結城さくや氏ご本人を叩くような発言でなければおけの方向で。
4元スレ336,337:2005/12/18(日) 20:57:49 ID:pasxmJNi
>>1
きました。
スレ立て乙です。
いいんじゃないでしょうか。私も普段ROMばっかなのでよくわかんないですが。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:02:16 ID:pasxmJNi
コミック化、正直期待です。
というか、林氏が小説版の筆を止めてしまった今、コミック版しか残された希望はないし。

コミックが盛り上がれば、新エピソードも期待できる?!
61:2005/12/18(日) 21:02:44 ID:3g9xqa/G
>>4
おっ、ありがとうー!!
ここなら遠慮はいらないから、熱く語り合いましょう!!

元スレのリンクは張っても大丈夫だよね。
【一迅社】月刊ComicREX(レックス)総合 第1話
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1133500339/

さっきは長くなるので書けなかったけど、携行食のエピソードも好きだから背嚢もあって欲しい。
津差さん用のセットとか、甘納豆とか。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:05:53 ID:pasxmJNi
元スレではやっぱ遠慮すべきだったのかな?
盛り上げのために、宣伝もかねて書き込んだんですが。
まあ、連載始まる前なんでさすがに迷惑か。
81:2005/12/18(日) 21:06:52 ID:3g9xqa/G
>>5
コミック化されたら三原部隊の話を追加するとか、何かで仰ってたような気がする。

メルマガで真壁くんたちと再会できただけでも嬉しかったのに…。あと一回続けば津差さんだったのに…。
そりゃあこの潔さが林さんのかっこいいところなんだけどさ。

てかそれ以前に、エンディングまで雑誌が残っているか心配だったり…www
91:2005/12/18(日) 21:10:42 ID:3g9xqa/G
>>7
だね、始まってからならいいんだろうけど、今の段階では熱すぎるとウザがられるかと思って。
我々原作ファンがネタバレをどこまで話していいかも分からんしなー。
真壁くんが生き残れるのかとか、翠ちゃんとどうなるかとかのドキドキを、新規読者はこれから味わうんだろうな。
羨ましいことだよね。先輩探索者の気分だよwww
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:13:09 ID:pasxmJNi
>>8
>てかそれ以前に、エンディングまで雑誌が残っているか心配だったり…www

そうそう。それもあって、盛り上げたかったのですよ。

あの雑誌の客層と和風Wiz読者って必ずしも同じ層とは思えなくて。

ああいうタイプのコミック雑誌買ったの初めて。
レジ持っていくのかなり恥ずかしかったです。
どっかで送料安い通販で扱ってないかなw

>>9
連載時のJAVAスクリプトの恐怖w
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:16:36 ID:pasxmJNi
>>6
>さっきは長くなるので書けなかったけど、携行食のエピソードも好きだから背嚢もあって欲しい。
>津差さん用のセットとか、甘納豆とか。

あの作品、嘘を最小限にして、リアルを効果的にばら撒いたのが、
魅力だと思うから、やっぱりいろいろこだわってほしいよね。

>真壁くんがヒグマから襲われるシーンとか、
>翠に間違って青鬼の頭ぶつけちゃうシーンとかに、リアリティがなくなっちゃうから。

両方絶対削ってほしくないエピソードですね。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:21:24 ID:3g9xqa/G
レス数が二桁になったので名無しに戻りますね。

>>10

>>客層
それかなり思った。いわゆる萌え漫画雑誌だよね、多分あれは。
俺も含めて「そっち系が好き、少なくとも嫌いじゃない」『和風』読者もいたろうけど、
「そっち系の読者」が『和風』を気に入ってくれるのかが心配。
絵柄的には申し分ないんだけど、描けるキャラに制限があるし(ほとんどが二十代後半。無理してロリ系を狙ったらヒゲの自衛官が黙ってない)。

>>JAVA
らしいねーw 俺は最強トーナメント以降からなので、物凄く残念だよ。
某お坊さんの日記サイトで取り上げられてて知ったんだ。青柳さんの外見イメージはこの方だよw
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:27:02 ID:pasxmJNi
>>12
>連載時のJAVAスクリプト

海老ちゃんはもろに喰らった感じ。
両刀の盛り上げネタキター!ってとこから、
有無を言わさず死亡判定・・・涙
悲しすぎる。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:27:44 ID:3g9xqa/G
>>11
ほんとそうだね。さる書評サイトでも「大きな嘘はついても小さな嘘はつかないところがいい」とあった。
願わくば、「ミニストップ」だの「横綱ラーメン」だのの固有名詞も残して欲しいなあ…。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:31:51 ID:pasxmJNi
>>12
結構漫画自体は読むんだけど、
少なくとも私は他の漫画には興味もてなかった。

つーか、あの雑誌持ってレジに並ぶのは30代の野郎には結構苦痛・・・w
(国産PC版Wizにハマった世代)
できることなら購入層の大半を和風Wizファンで固めて路線変更を狙いたいw
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:34:00 ID:3g9xqa/G
>>12
海老沼さんかあ…。進藤くんたちもやるせなかったろうなあ。
個人的には生き残って、彼を倉持さんと(負けると知っててなお)戦って欲しかった。

『和風』のおっかないところの一つに、「死ぬ描写より先に死んだ後のそれがされることがあること」があると思う。
エビちゃんの時は「まだ死んだと明言されてはいない!!」と期待させておいてやっぱり死んでいたし、
越谷さんの時は「真壁啓一という戦士によれば」の一文で肝を冷やさせた(結局こっしーはダメだったけど…)。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:36:30 ID:pasxmJNi
>>14
駅前の旭日屋書店だの、伊勢丹だの・・・w

>>12
>「そっち系の読者」が『和風』を気に入ってくれるのかが心配。
>絵柄的には申し分ないんだけど、描けるキャラに制限があるし(ほとんどが二十代後半。無理してロリ系を狙ったらヒゲの自衛官が黙ってない)。

いいもんは受け入れてもらえると 希望的観測。
でもやっぱり、他の漫画と比べて浮くぐらいじゃないと、
和風Wizファンとしては支持できないしなあ。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:38:56 ID:3g9xqa/G
>>15
うんうん、あの表紙はハズかったよね…。
路線変更となると、現代の総ての萌え文化と戦わなくちゃならないのか…w

影響されてPS版『リルガミンサーガ』をやったら面白かった。
当時を懐かしむならおすすめですよ。ベスト版も確かあるし。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:44:02 ID:3g9xqa/G
>>17
>>いいもん
問題はバトルシーンだよね。林さんは『無限の住人』みたいなのを希望してるっぽいけど。
動きのない紙芝居とか、動かしたとたんにデッサン崩れるとか、往々にしてあるよね…。
ご本人公式ページのイラを見る限り、とてもお上手なんだけど。
結城さんのコミックを読んだことある人、インプレよろです。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:45:18 ID:pasxmJNi
>>16
もーおっかないおっかない。
真壁がいつ死ぬかと不安で不安で。
越谷さんの時、ついにきたかと思ったもんなー。
真壁が加わったパーティで戦士一名死亡!
真壁以外は全員歴戦の第一期だし。

>>18
>リルガミンサーガ
サターン版でさくさくやっとります。(セーブが早い)
>国産PC版
不完全な攻略本しかないなか、進めるのが楽しかった。
なにせマップがない。オートマッピングもちろんない。
手元の攻略本はモンスターガイドだけで、アイテムの知識もない。
他のファンタジーの知識も全然ないし、当時中学1年では英語の知識もない。
LetherArmer?レーザーアーマー?なにそれ、光るのって感じ。
わなの解除もキータイプミスりまくり。
いまだにそのときに癖のついた怪しいタイピングw
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:50:05 ID:pasxmJNi
>>19
>>いいもん
>問題はバトルシーンだよね。林さんは『無限の住人』みたいなのを希望してるっぽいけど。
>動きのない紙芝居とか、動かしたとたんにデッサン崩れるとか、往々にしてあるよね…。
>ご本人公式ページのイラを見る限り、とてもお上手なんだけど。
>結城さんのコミックを読んだことある人、インプレよろです。

いや、『無限の住人』みたいなのだったら最強トーナメントは断固漫画化阻止だから、
それではだめレベルらしい。

迫力ある戦闘シーンなんてあったかなみたいに書いてあった。

個人的には迫力ある戦闘シーンといえば、
守山大「パラダイス」か「はじめの一歩」かな?両方ボクシングだけど。
当方合気道暦14年、ボクシング暦1年から見ての意見。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:51:54 ID:3g9xqa/G
>>20
しかも後藤さんへの報告者は葛西君(戦士)だしな…。心臓止まるかと思ったよ。
あの時詰め所に翠がいたことも、死亡フラグ成立→号泣・バッドエンドの流れを想起させてくれた。

レーザーアーマーワロタwww
あるよね、「子供なりに持てる知識を総動員した結果の誤爆」って。
俺も「武田」さんを「武道家」と「田んぼ」から「ぶた」さんって読んだ覚えがw
だからぶみさんには思い入れ強し。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:54:33 ID:pasxmJNi
>>21
>ご本人公式ページのイラを見る限り、とてもお上手なんだけど。

公式ページってどこにありました?
ぐぐってみたけど、廃止済みページしか見つからなかった。
キャッシュにも画像は残っていなかったし。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:58:43 ID:pasxmJNi
コミック版の予告絵一枚とプレゼント色紙見た限りでの心配事

・真壁美男子杉w
 →元スレにも書いたが、黒田さんや神崎さんや、今泉はどーすんねんw
・地下でも普段着?
 →勘弁して・・・メットやツナギのフードくらいの省略が私的にギリギリ
・翠の剣
 →日本刀のはず。持ってるのは直刀なので、汎用品?
  だとしたら、細すぎっぽい。両刃の鉄の塊で、日本刀とぶつけたら
  日本刀が曲がりそうって言うからかなり太いと思う。
・葵の髪
 →日本人は黒髪だ〜!こんなところで嘘を増やしてほしくない。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 21:59:09 ID:3g9xqa/G
>>21
お前さんなら迷宮街行けるよwww
体力テスト、やってみてクリアしたことるあるんじゃないか?
俺は運動経験ゼロで、毎日一時間ずつ歩くのでまだ精一杯。しかも最近サボりがち。

おおっと!! 俺の誤読でした。『バガボンド』も『無限』もダメなんだね。
『一歩』は作中にも何度も出たとおり、文句なしでしょう!! 『パラダイス』はごめん、分からない。
ただ、「相手は魔物の団体戦」だから、「事情を背負った男同士のタイマン」を意識すると、かなりきっつい気がする。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:03:50 ID:3g9xqa/G
>>23
貼るのはためらわれるので、「結城さくや ANGEL PLACE NEO」
でググった二段目とだけ教えさせてくれい。手間かけさせるだけで実質は同じなんだがorz
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:04:11 ID:pasxmJNi
>>25
いや、身長163cmなので前衛無理w

でも「一歩」は試合シーンにコミック的演出が多いからなあ。
「パラダイス」はボクシングの際にフォームの参考にさせていただいてます。
めっちゃきれい。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:12:19 ID:3g9xqa/G
>>24

>>真壁くん美形
黒田さんたちは後光射しちゃうかもねwww 個人的には今泉くんに超期待。

>>服装
一切の省略なしが理想だけど、カラビナなんかはアシスタントさんが大変そうだよね。
ゆっくりじっくり書き込めるイラストならともかく、漫画じゃあなあ…。

>>汎用品?
これは真壁くんたちが買った鉄剣のことだよね? 多分翠ちゃんのは原作どおり宝刀だと思う。
確かに日本刀(厳密には鈴木さん曰く脇差)には見えないんだが…。orz

>>葵の髪
林さんが「光の加減だろう」って仰ってたから、万一何かの手違いだったとしても、
本格的にカラー原稿を描く段になったら直ってると思うよ。
それにしても、ベタ率が高い漫画になりそうだ。色を抜いてるのは翠と試作型早漏ロボだけのはず。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:12:22 ID:pasxmJNi
>>26
見ました。画力はすごく高そうな方ですね。

過去の作品をぐぐったら萌え絵系の漫画描いている方のようですね。

できればこれまでの絵柄を捨ててでも新境地の開拓をお願いしますって感じ。
この素晴らしい画力ならいける!!マジ上手いしな。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:13:56 ID:pasxmJNi
>>28
>試作型早漏ロボ

赤と黄w
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:17:20 ID:pasxmJNi
>>28
>翠の刀

家伝ってだけで特に宝刀って記述はなかったと思いますが・・・

日本刀って実際は簡単に曲がるらしいですね。
戦の最中は金槌で叩いて直して使ったとか。

翠は敵と刀を合わせず切ってたってことですな。すげえ。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:17:27 ID:3g9xqa/G
>>27
安心感云々の話か〜…。あの世界だと「剣士」であってさえ主たる役割は「盾」なんだよな、確かに。
『パラダイス』今度読んでみますね!!

>>29
うん、同感です!!<新境地
毎回アンケートで応援しましょうぞ!!
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:20:48 ID:3g9xqa/G
>>30
笠置町パパもびっくりしただろうなw<常盤くんの頭

>>31
ああごめん、伝記もので言うような「御神刀」とか「魔剣」とかいう意味でなくて、
単に家伝の宝刀って描写からです。隆盛さんが娘に渡すくらいだから、かなりの業物ではあろうけど。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:25:13 ID:pasxmJNi
>>32

失礼しました。
>>21
パラダイス ×守山大→守村大でした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091532233/ref=pd_ys_h_slot_003_nr/249-7989781-4518727
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:29:33 ID:pasxmJNi
林さんの原作は、つたないながらも一格闘技経験者としての私から見て、戦闘シーンに迫力があった。
特に最強トーナメント。
本当のリアルって言うより、虚構ですがよくできた説得力のある心理描写って感じですが。
いや、闘争心のある人は不利でもあんなに前向きになるのかな?
当方へたれゆえ、押されだすとすぐ後ろ向きorやぶれかぶれw
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:30:14 ID:3g9xqa/G
>>34
了解、守村大さんね。
と、宴もたけなわですが、一足先に落ちさせてもらいます。
今夜は楽しかったです。立ててよかった。
同じくファンの人と思うさま語ってみたかったけど、公式の掲示板では何となく迷惑になりそうだったし。
以後、本当に1面しなくなります(カキコの文体でバレるかもだけどw)。
それでは、おやすみなさい。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:31:17 ID:pasxmJNi
了解です。
おやすみなさい。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/18(日) 22:32:13 ID:3g9xqa/G
>>35
不屈の根性は、ただ書くだけならうそ臭いけど、彼らが乗り越えてきた死線が、読者に裏付けてくれるよね。
ふんにゃあ、にゃー!!
と言うことで、おやすみなさいw
391:2005/12/19(月) 19:48:35 ID:GScwRWzi
今日の書き手つぶやきにこのスレのことが書いてあった。
「叩き」が出ようと出まいと、俺はただ、同じファン同士で話したかっただけなんだ…。

林さんが嫌がっているのは「『和風Wiz』が叩かれているところを見てショックを受けること」であって、
「上で俺とpasxmJNiがしていたようなファントーク」、延いては「このスレの存在そのもの」ではないと信ずる。
でも、次スレは(少なくとも俺は)立てません、埋まるにせよ、dat落ちするにせよ。

真壁くんの頭をはたこうとして弾かれた翠の心境だ…。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 21:33:09 ID:RaZRv/Or
>>39
昨夜のpasxmJNiです。

うーん、そういう風にとられてしまうと本当に本当に残念ですね・・・

しかし、2chにスレがたった以上、叩きや煽りが出るのは不可避だろうから、林さんのお気持ちもわかりますが。

今までスレがたっていなかったのが不思議だったんですが、どこかで「2chで話題にしないで」みたいな記述があったのでしょうか。
残念ながら気がつけず申し訳ございません。

作品を発表したんだから、作者が不快に思っても批評するのは自由だなんて、
少なくともこの作品に限っては私は思いません。
林さんが不快に思われることはできる限り避けたいと思います。

ただ私も1さんも、林さんや「和風Wiz」を貶めて楽しもうと思うような気持ちがなかったことは断言できます。

このスレは1さんが「和風Wiz」という素晴らしい作品を共有したもの同士が、
より深くその素晴らしさを楽しもうと思って立てたスレだということは、
できたら林さんに知ってもらいたいですね。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 21:53:53 ID:RaZRv/Or
ということで1さん、残念ですが削除申請よろしくお願いします。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 22:08:48 ID:RaZRv/Or
・・・余計なこと書き込んじゃったかな
431:2005/12/19(月) 22:38:50 ID:GScwRWzi
>>40
いや、ありがとう!! お前さんと話せて本当によかった!!
そうだよね、万一最悪の事態になったら、お詫びのしようもない…。
ガイドラインに「公開されたインターネットサイト・全国的マスメディア・電話帳で確認できる・等、
隠されていない情報については削除しません」とあってためらってたんだけれど、何とかお願いしてみるよ。
お互い顔は分からないけれど、また公式の掲示板で会おうね!!
441:2005/12/19(月) 22:50:41 ID:GScwRWzi
お願いを出しました。受理してもらえるといいんだけど…。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/19(月) 23:05:42 ID:RaZRv/Or
>>43
こちらこそ、ありがとうございました。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 10:18:04 ID:YDpONOg4
え?商業作品で作家が嫌がってるからスレ削除なんてないんじゃ?
REXスレで原作既読組は確かに浮そうだし。

ここ使い切ってから、次の専スレを
「林亮介・和風Wiz」から「結城・迷宮街輪舞曲」に変えればいいんじゃないか。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 11:05:31 ID:wzNoHYw8
削除するの? だったら今度は少年漫画板の方に原作既読・ネタバレスレ立てて欲しい。
絵柄とか美形真壁とかいろいろ言いたいことがあるけど、2ちゃんねるの外では言えないし、
原作者のサイトはもう半分は公式みたいなものだから(自主規制)を書くわけにもいかない。
遅かれ早かれスレは立つんだから、雑誌スレや本スレや原作者サイトが荒れるのを
防ぐためにも今のうちに用意しといたら? つーか俺も混ざりたい。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 13:55:59 ID:NZDcEBsX
お、ついにこの作品のスレが立ったか、と思って読んでたら
なんだか話が変な方向にいってるなぁ。
削除依頼はやりすぎでしょ。

林さんは別に「『和風Wiz』が叩かれているところを見て
ショックを受けることが嫌だ」などとは一言も書いてないし、
そもそもネット上で自分の作品を全世界に向けて公開している時点で、
否定的な意見を書かれ得ることぐらい百も承知してるだろ。
それを「叩かれる可能性がある」というだけの理由で
発言の場そのものを無くしてしまおうってのはあんまりだろ。

むしろ、「この作品に対する批判は許されない」というような空気を
勝手に一部のファンが作り上げることの方が気持ち悪いよ。

そりゃ俺自身、林さんの(和風Wiz以外のメルマガでの連載も含めて)大ファンだし、
このスレはファンが楽しく語り合う場になってほしいし、
露骨な叩きなんかはよそでやってくれとは思うけど。
491:2005/12/20(火) 18:36:52 ID:ClIjPzLk
>>46 >>47 >>48
ううっ。ごめん、まだ何とも言えない。
ただ、やっぱり削除は無理っぽいです。

お前さんたちは、せっかくだから、この件は気にしないでお話してて下さい。
反省してないように思われるかもだけど、やっぱり俺も、ぜひ色んな人の『和風Wiz』のお話、聞きたいしさ。
501:2005/12/20(火) 20:20:50 ID:ClIjPzLk
うわあああん!! 今回の書き手つぶやきに林さんのコメントが!!
これでもう何も心配要らないね!! ガンガン話し合いましょうッッッ!!
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 20:40:32 ID:54ZFqyQi
よかったですねえ。しかしこの後スレの削除申請が通っちゃったりして。
521:2005/12/20(火) 20:57:31 ID:ClIjPzLk
>>51
ありがとう〜。
削除依頼のところに取り下げさせてもらうよう書き込みしたから、多分大丈夫。
俺も名無しに戻りますね。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 22:12:19 ID:F1Mm3LvS
>>48
林さんの見解が書き手つぶやきでわかってよかったです。
おそらくそういう意図だと思っていたんですが、
前ver.のつぶやきが取りようによってはかなりショッキングなものだったので、
私も1さんも狼狽してしまいました。

林さんもそう思われたのか、前verは早々に変更されたみたいでしたが。

和風wizファンとしては、同じファンの方々に顔向けできなくなるかも、って思いましたので・・・

でもよかった。 ε-(´▽`) ホッ
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 23:04:19 ID:ClIjPzLk
>>53
ほんとよかった。またここで話せて嬉しいよ!!
この話題はここまでにして、この発言にはレスなしでどうかひとつ。

と言う訳で。やっぱり真壁くんの顔、かっこよすぎるねえw
美男子ランキングにかすりもしないあたり、「お世辞にももてないご面相」ってのは、
自分を卑下して言ってるだけでもなさそうだけど。
津差さんはやっぱ、天然パーマのジャンボなんだろうか。楽しみだ。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 23:19:12 ID:F1Mm3LvS
>>54
コミック化に向けて、期待半分、不安半分って感じですね。
美男子真壁、悪くないけど、あの顔であの性格だったらもてないって言っても全然説得力がねーw

ヘルメットやフードもそうだけど、林さんは設定を上手く使ったネタを仕込んでいるから、
コミック化の時に安易に見栄えを取っちゃうと、原作エピソードで使えないものが
大量に発生しかねないかと・・・
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/20(火) 23:20:03 ID:F1Mm3LvS
>>54
また話せて私もうれしいです。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 00:06:39 ID:E1piaFYK
>>55
二木くんのほうがよりイケメンなんだっけ? 神野さん、とんでもないことになってるなw

>>安易に見栄えを〜
ツナギの模様を取っても、豹柄、筋肉図、クリスマスカラー、そしてシマウマとありますからな。
少なくとも普段着で潜るということだけはないといいなあ…。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 00:11:31 ID:Z6VPG+Tk
ひそかに心配しているのが、隊列の問題。

前衛の隣同士の間隔とか、前衛と後衛の距離とか、上手く設定していないと、戦闘描写が破綻するか

と。

前衛同士の距離が近すぎると、お互いの剣が邪魔になるし、使える技術が限定される。
(相手の剣を体捌きでかわすことなんかができなくなる)
離れすぎるとフォローが利かなかったり、間を突破されてしまう。
(切っ先には相手を止める力なんか全然ないですからね)

また後衛との距離が近すぎると、海老ちゃんが敵に前衛を突破されたときに
倉持のフォローが間に合ったのが嘘になってしまうし。
(↑これからすると、前衛と後衛の間って相当開いてますね)

これを使ったエピソードも結構あるし、小説だと各人の想像力に任されていたものを
イメージ化しないといけないからコミック化って大変だなあ・・・
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 00:25:41 ID:A+9ChC25
書き手つぶやき見てスレ立ってることを知った俺が来ましたよ
言われてるような不安も多少はあるけど、やっぱ漫画化マジで楽しみやね
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 00:30:12 ID:E1piaFYK
>>58
ゴンドラ攻防戦(奥島さん参戦)で具体的な数値だか描写だかがあった気がする。何人が間隔取って並んで、みたいな。
後衛との距離はケースバイケース? 目を開けたら敵が突進してきていて悲鳴を上げた魔術師がいたような。
チーム進藤ので、突進された原因はまさにエビちゃんだったかも。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 00:44:07 ID:Z6VPG+Tk
>>60
海老ちゃんのときは、
海老ちゃんが青鬼に蹴られて倒れた隙に、敵が後衛に向かったんだけど、
新藤に声をかけられた海老ちゃんが起き上がって、
敵の接近に気づいた魔法使いの小柳が目を開けて悲鳴を上げるだけの時間がたってなお、
小柳と青鬼の間に倉持が割って入るだけの距離がありました。

あとゴンドラ攻防戦のときは前衛の人数は無制限で(敵はもっと無制限でしたし)、
普段の前衛3人体制のときの参考にはならないと思います。多分。

まあ、やはりケースバイケースでしょうけど。
しかしそうなると、通常の遭遇戦と奇襲を受けたときの状態の差ってかなり大きいですね。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 00:59:47 ID:Z6VPG+Tk
>>59
そうですね、こういう点をどう料理して漫画化されるのか非常に楽しみです。
せっかく原作があるんだから、先を読んで設定を活かした漫画になってほしいなあ。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 01:05:29 ID:SmXu7UDp
隊列が分断されるのが主な敗因だって描写があった気がするから
前衛が警戒しない移動時も各人の距離は離れてるのかもしれない

チーム笠置町では葵が陣形指示と訓練指導の記述があったと思うけど
他のチームでは教官から戦術の指導を受けてるのかな?
最初から戦術面でアドバンテージがあるのも有利だなぁ
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 01:27:39 ID:Z6VPG+Tk
失敗したからやり直し、は効きませんものね。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 02:14:24 ID:37REU3oW
エディの部屋のおかげで、その辺すっ飛ばして2層以下に行ってしまえるように
なったのが問題化しつつある、とは真壁日記にもありましたっけ。
的場さん大野さんみたいな人や、先輩とのコネを作れなかった部隊は辛い
ことになるんでしょうね。

関係ないけどエディはちゃんとエディ・マーフィーになるんでしょうか。
肖像権とか大丈夫かなあw
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 04:01:16 ID:fvVi7Ys8
和風wizスレ発見。
本編読んでるとニヤリと出来るスレタイGJ!
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 07:18:11 ID:E1piaFYK
>>61 >>65
1月24日(p.249)によれば、第三層の攻防戦の通路は「20mあまり」らしい。
これは迷宮の通路の平均的な広さとみていいのかな?
クンフー(子供サイズ)の群れから複数匹のガスドラゴン(ミニワゴン級)まで、
彼我の能力だけじゃなく、敵のサイズ、数、通路の広さ、前衛と後衛の距離、前衛同士の間隔等、
組み込まれなければいけない大小や長短は、なるほどエディとの訓練だけでは身に付かないのだろう。

真壁くんがどれだけ優れた戦士か再確認した思いだ。
てか、そんなこと考えて読んだことなかったorz
やっぱ刺激になるな、こうして誰かと話すことは。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 07:20:23 ID:E1piaFYK
連投スマソ。

>>的場さん大野さん
的場ざーん!!(つДT)
佐藤くんの死の衝撃を(探索者とは言え少なからず)引きずって攻防戦に参加。
らしからず前に出すぎた彼女を大野さんは庇って死亡。
鮮血の冷や水を被せられても時既に遅し、的場さんも死亡。
と、勝手に最悪のシナリオを妄想して独り落ち込む俺。
最強トーナメント辛くて読めない…。

>>66
俺的「奥さんにしたい人」ナンバーワンw
的場さんといい小林さんといい、いい年して可愛すぎると思いませんか!?
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 20:33:09 ID:9ATR10WR
連載始まる前なんで、どうしようかと思ったが我慢できないので書かせて下さい。

REXの予告カットの真壁、頭長すぎじゃありませんこと?

もう気になって気になって……
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 21:11:03 ID:Z6VPG+Tk
>>67
この作品、戦闘描写はかなりしっかりしてますよ。
流行の武術理論や、運動理論もいろいろ取り込んでます。

<上>P52
「腰周りの筋肉が弱いから〜しきりに重心を左右の足に移している」

こんなこと、まじめに自分の体を考えながら運動したことがある人じゃないと
書けないんじゃないかな?

体操でもやってられたんですかね?
でも戦闘中の心理描写も真に迫っているから武術か格闘技かな?

「整体の度合いイコール運動能力と直結してもいいと思っている」
・・・さすが整体師志望!
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 21:42:13 ID:E1piaFYK
>>69
俺も実は耳から顎にかけてが気になってたorz
躍動感も含めて、本編に期待しましょう。

>>70
前に公式でも突っ込まれてたし、〈祭〉のWeb版あとがきにもあったけど、
国村さんを筆頭とする「効率的な身体の使い方」は、
もう故人だけど、飛龍会の伊藤昇氏の「胴体力」の理論がモデル。
本を買って真似してみたら、なるほど神経が繋がっていないことを実感しますた。
多分に気のせいかもですがw
林さんご自身は剣道を一年ほどされていたと何かで見ました。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 22:17:51 ID:Z6VPG+Tk
>前に公式でも突っ込まれてたし、〈祭〉のWeb版あとがきにもあったけど

あ、そういえばなんか見た覚えがある。

飛龍会・・・ヨガと少林寺拳法の流れを汲んでいるようですね。
面白そうです。一度伊藤昇氏の著作を読んでみよう。

・・・これじゃ武道板だ。流れを変えなきゃ。

『迷宮街輪舞曲』を描かれる結城さんの過去作品を読まれた方、
どんな漫画でした?
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/21(水) 22:22:50 ID:Z6VPG+Tk
って、和風Wiz読者とこの手の漫画家さんのファン層って、
あまりかぶってなさそうだな・・・
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/22(木) 00:18:56 ID:yAwCI5ry
はいはい、「伊藤さんのお弟子さんですか?」突っ込んだ上に今回「バガボンドは却下」と言われた者です。
公式見るまでスレ立ってるなんて思わなかったよ。


林氏にはかっこよくないと言われたバガボンドですが、正直一般的な漫画の戦闘シーンなら
連載は読まねぇ。
「ガッ」と交差して敵の首が飛ぶ、とか少年誌的シーンだったらどうしよう。
そういう意味で、結城さんの過去作品は気になります。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/22(木) 00:41:14 ID:fwpng6MO
>>74
いえ、ただの武術ヲタです。なんでもよかったりします。
しかし、伊藤氏はさておき、その手のネタの林さんの料理の仕方はよかったと思いませんか?

だから、
> 「ガッ」と交差して敵の首が飛ぶ、とか少年誌的シーンだったらどうしよう。
には激しく同意です。

> 正直一般的な漫画の戦闘シーンなら
> 連載は読まねぇ。
にも同意したいですけどそこまでガマンできるかは実物見るまで判断保留w

『迷宮街輪舞曲』では、戦闘シーンだけでなく、あらゆるシーンで、
漫画的記号表現はできるかぎり控えてほしいなと個人的希望。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/22(木) 02:00:59 ID:xeH7EFZz
しかし、公式のアンケートもMIXIも書き込み少ないですねぇ
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/22(木) 17:06:59 ID:8RI0qKwp
モンスターリスト作ってみた。

通称/正式名称/出現階層
いちごジャム/バブリースライム/1
赤鬼/オーク/1
青鬼/コボルド/1
骸骨/アンデッドコボルド/1
こそ泥/ローグ/1
梅ジャム/クリーピングクラッド/2
金メダル/クリーピングコイン/2
カンフー/レベル1ニンジャ/2
いなば/ボーパルバニー/2
山犬/コヨーテ/3
クマ/ワーベア/3-4
死体食い/ロッティングコープス/3-4
ネズミ男/ワーラット/3-4
緑龍/ガスドラゴン/3-4
尼さん/プリーステス/3-4
天狗岩/ガーゴイル/4-5
のっぺらぼう/シェイド/4-5
エディ/マーフィーズゴースト/1,6-10
青い悪魔/グレーターデーモン/8-10

他に、通称は出てきてないけどガスクラウド(2)とドラゴンパピー(4-5)が
事業団の怪物リストに、
キメラ(5-9)とゴーゴン(6-10)が理事・教官部隊の第九層探索シーンで、
ソードマン(4-5)が笠置町ママのソコルディの犠牲として登場。

多分これで全部だと思うけど、
見落としとか見つけたら追加・修正よろしく。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/22(木) 17:39:38 ID:YXlylezG
>>77乙です。
ただ、「カンフー」ではなく「クンフー」みたい。
ガスクラウドの通称は「ニコチン」。
あと、一応中国での「赤骸子」と「青骸子」も追加希望で。
ぱっと思い出せるのはこのくらい。
それにしてもクンフーはニンジャだったのか…。
クリティカルが怖くて逃げまくってた恐怖が蘇る。
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/22(木) 17:43:31 ID:YXlylezG
ごめんミス。
「赤孩子」と「青孩子」でした。
『西遊記』の紅孩児からだと思うが、「孩」は乳飲み子という意味らしい。
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/22(木) 20:30:17 ID:XkZ5JQwT
PC版に親しんだ俺はいつも
赤鬼と青鬼、どっちがどっちだったっけと迷う

どころかイチゴジャムも梅ジャムもニコチンも、
おまけにエディもいっしょじゃよー
8177:2005/12/22(木) 21:21:06 ID:dp5WcVOE
>>78
> ガスクラウドの通称は「ニコチン」。

お、本当だ。追加追加。

> ただ、「カンフー」ではなく「クンフー」みたい。

書籍版を見てみると、上巻では「カンフー」、
下巻では「クンフー」になってるな。

> それにしてもクンフーはニンジャだったのか…。

第二層で集団で現れる素早くて格闘術に長けた人型モンスター、
という条件から、こいつしかいないと思う。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/22(木) 21:22:31 ID:dp5WcVOE
通称/正式名称/出現階層
いちごジャム/バブリースライム/1
赤鬼(赤孩子)/オーク/1
青鬼(青孩子)/コボルド/1
骸骨/アンデッドコボルド/1
こそ泥/ローグ/1
梅ジャム/クリーピングクラッド/2
ニコチン/ガスクラウド/2
金メダル/クリーピングコイン/2
カンフー(クンフー)/レベル1ニンジャ/2
いなば/ボーパルバニー/2
山犬/コヨーテ/3
クマ/ワーベア/3-4
死体食い/ロッティングコープス/3-4
ネズミ男/ワーラット/3-4
緑龍/ガスドラゴン/3-4
尼さん/プリーステス/3-4
天狗岩/ガーゴイル/4-5
のっぺらぼう/シェイド/4-5
エディ/マーフィーズゴースト/1,6-10
青い悪魔/グレーターデーモン/8-10

通称の出てこないモンスター
正式名称/出現階層/登場箇所
ドラゴンパピー/4-5/十一月五日 事業団の怪物リスト
キメラ/5-9/十二月十二日 理事・教官部隊の第九層探索
ゴーゴン/6-10/十二月十二日 理事・教官部隊の第九層探索
ソードマン/4-5/一月二五日 笠置町茜のイタコの術によって青い悪魔に変身
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/22(木) 23:34:52 ID:XkZ5JQwT
>>74
>「ガッ」と交差して敵の首が飛ぶ、とか少年誌的シーンだったらどうしよう。

どころか、前衛が敵に後ろを抜かれてはいけないという条件を加えるならば、

・相手の側面に回りこむ → 敵に後衛までの通り道を自ら開けている事になる
・すれ違いながら胴をなぎ払う → 自分から敵を後ろにやってどうする
・大きく踏み込んで、突進力を利用する → 敵が複数ならば、踏み込んだ背中がお留守
                    (自分という意味でも後衛という意味でも)

と、剣道や武術で普通にやっている技術も、
マンガに使っちゃうと嘘になっちゃうよん

俺ゃそんなの見たくねえ
84とても本家には貼れないネタを貼ってみる:2005/12/23(金) 00:13:55 ID:9pdXRVCD
全選手入場!!


緑龍殺しは生きていた!! 更なる研鑚を積み最強戦士が甦った!!!
青面獣!! 越谷健二だァ――――!!!

迷宮探索者はすでにわたしが篭絡している!!
星野家長女 星野由真だァ――――!!!

触られ次第殴り潰してやる!!
魔法使い代表 笠置町葵だァッ!!!

木剣の殴り合いなら俺の体格がものを言う!!
期待の新星 巨体戦士 進藤典範!!!

真の剣道を知らしめたい!! 日本剣道 長船梓だァ!!!

アンケートは2回とも3位だが迷宮なら全階層アタシのものだ!!
迷宮街の女帝 真城雪だ!!!

彼女対策は完璧か!? 高機動戦士 内田信二!!!!

全探索者のベスト・ディフェンスは俺の中にある!!
後衛の守護者が来たッ 葛西紀彦!!!
85満載のツッコミ所はスルーでヨロ:2005/12/23(金) 00:14:28 ID:9pdXRVCD
命の取り合いなら絶対に敗けん!!
探索者の闘い見せたる 撃剣隊長 寺島薫だ!!!

バーリ・トゥード(なんでもあり)ならこいつが怖い!!
迷宮街の最古参ファイター 神足燎三だ!!!

迷宮街薬局から炎の女が上陸だ!! 薬剤師 中村嘉穂!!!

常識に無い現象が見たいから探索者になったのだ!!
チビの根性を見せてやる!! 三峰えりか!!!

剣の舞とはよく言ったもの!!
達人の美技が今 実戦でバクハツする!! 秋谷ダンス教室 秋谷佳宗先生だ―――!!!

彼女の座こそが恋愛小説の代名詞だ!!
まさかこの女がきてくれるとはッッ 神野由加里!!!

闘いたいからここまできたッ キャリア一切不明!!!!
二刀のニンジャファイター 覆面戦士Xだ!!!

オレは迷宮で最強ではない探索者で最強なのだ!!
御存知色事師 黒田聡!!!

探索の中枢は今や鍛冶場にある!! オレを驚かせる奴はいないのか!!
片岡宗一だ!!!
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 00:15:29 ID:9pdXRVCD
デカカァァァァァいッ説明不要!! 2m04!!! 140kg!!!
津差龍一郎だ!!!

空手は実戦で使えてナンボのモン!!! 超実戦空手!!
アマゾネス部隊から野村悠樹の登場だ!!!

ミラコスタはオレのもの 邪魔するやつは思いきり斬り思いきり突くだけ!!
津差部隊リーダー代理 佐藤良輔

迷宮を潰しに迷宮街へきたッ!!
比叡山延暦寺僧侶 青柳誠真!!!

二刀流に更なる磨きをかけ ”広視界”海老沼洋子が帰ってきたァ!!!

今の自分に死角はないッッ!! アウト・ファイター小笠原幹夫!!!

人類の剣の奥義が今ベールを脱ぐ!! 木曾山中から 笠置町翠だ!!!

落合さんの前でならオレはいつでも全盛期だ!!
静かなる闘魂 南沢浩太 気合を入れて登場だ!!!

会社の仕事はどーしたッ 闘士の炎 未だ消えずッ!!
曲げるも延ばすも思いのまま!! 国村光だ!!!

特に理由はないッ 自衛官が強いのは当たりまえ!!
上官にはないしょだ!!! 二等陸尉!
星野幸樹がきてくれた―――!!!
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 00:16:05 ID:9pdXRVCD
遠州の下で磨いた最狂魔術!!
人類の剣のデンジャラス・ウィッチ 笠置町茜だ!!!

地上だったらこの人を外せない!! 最強治療術師 湯浅貴晴だ!!!

超一流ビジネスマンの超一流の喧嘩だ!! 素顔を拝んでオドロキやがれッ
迷宮商社の怪鉄人!! 後藤誠司!!!

第四層はこの男が切り開いた!!
第一期の切り札!! 三原俊夫だ!!!

日記記者が帰ってきたッ 
どこへ行っていたンだッ 主人公ッッ
俺達は君を待っていたッッッ真壁啓一の登場だ――――――――ッ



加えて負傷者発生に備え超豪華なリザーバーを4名御用意致しました!
ドロップアウト 中山義経!!
お助け派戦士 相馬一郎!!
モルグの愛犬!徳永セリム!

……ッッ  どーやらもう一匹は迷宮街を逃走中の様ですが、捕獲次第ッ皆様にご紹介致しますッッ
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 00:21:59 ID:9pdXRVCD
本当にトーナメント出場戦士だけで出来たら凄かったんだが、人数足りない&ネタがないで
死人、戦士以外、探索者以外と足していったら収拾がつかなくなったw

ここが立たなかったらHDDの肥やしになってたネタでした。とりあえず>>1に感謝。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 00:32:01 ID:Uob5k7sL
チョボはまた逃走中かよw

あ、
>>83 は、嘘は読みたくないって意味だよ。
地味〜で、リアルっぽいマンガが読みてぇ。
掲載紙から考えると相当難しそうだがな。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 00:43:28 ID:C8C5nUop
>ドロップアウト 中山義経!!
吹いたw
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 01:45:04 ID:O+T8/hIr
>>迷宮探索者はすでにわたしが篭絡している!!
ちょwww小学生wwww

感想送れば漫画用の加筆部分の原文貰えるみたいなのが楽しみだ
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 10:46:45 ID:APgDMgn3
>>82乙です。
通称で呼ぶだけでぐっと身近な脅威に感じられるな。
林さんのアイディアに改めて感服。

>>84-87超GJ!!
笑いすぎて胴体が国村さん並に捩れたよwww

>>83
俺はリアルな団体戦が見てみたいな。
そして、一人一殺だけでは進み得ない地下迷宮の恐ろしさを。

第一話ではまだチーム笠置町は潜らないらしいね。
いきなり三原部隊の(当時の)最高水準のバトルが見られるのかッ!?
生「あっぶねー死ぬかと思った!!」に期待。超期待。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 11:23:38 ID:9pdXRVCD
>>72
自分で読んではいないんだが、やったことのあるゲーム(PC一般)の漫画版を
描いてる人だったので、そっちのスレでリサーチしてみた。

ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1135205363/21-26

とぴうことで、2ch評価にしてはなかなか良好。同じスレで別の漫画化作品は
ボコボコに叩かれてたから、まあ期待して良いのではないかと。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 14:37:55 ID:+Er8uY76
恋愛小説の漫画化だから、バトル描写はそんな期待してないな。

ただ膨大な登場人物のうち、名前付きでどのくらい出るか気になる…。
原作の持ち味になってる人間関係を漫画で丁寧にやってたら、大勢は出せないよね。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 21:26:14 ID:Uob5k7sL
>94
うん、この小説、確かに恋愛小説が一番の主題だと思う。
でも、決してそれだけじゃないとも思う。

でなきゃ、最強トーナメントに全体の1/3の分量をかけるなんてことはないだろう。
アクション小説としてもかなりの傑作だと思うよ。

また、>>94の言うとおり、群像小説の面もあるし。

その全部の魅力を漫画化してもらいたいな。
というより、どの面をおろそかにしても原作ファンからは不満があがると思う。

あ、そうそう、Wizのゲーム小説という面もあるね。
エレベーターや、エディ、カエルとクマなど上手くアレンジしてた。
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 21:33:42 ID:Uob5k7sL
この作品の感想をネット上で読むと、、
ベニー松山の「隣り合わせの灰と青春」とか、「風よ。龍に届いているか」なんかの
Wiz小説と重ねられているのが多かったと思う。

でも、おれはそういうWizものよりも、本編は夢枕 獏の「キマイラ」シリーズ、
最強トーナメントは同じ作者の「餓狼伝」(もちろん小説の方)みたいなイメージで読んだ。
アクション傾向が非常に強い伝奇物ものって感じかな?

いろんな読み方ができると思うけど、おまいらは「和風Wiz」をどんな小説として読みますたか?
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 22:22:27 ID:Uob5k7sL
>>93
ををっ、わざわざ聞いてくれたんでね。乙です。

>初のコミカライズにしては

この方の商業作品はこの1冊だけなのかな?
サイトの表紙絵はすごく上手いんだけど。

93さん、読んだら感想お願いしますね。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 22:35:59 ID:Z/TJk1cj
>>96
ベニ松のファンと、夢枕獏のファンってのは相当数カブってると思うよ。
というか、80年代ジュブナイルで育った層というのかなあ……
主にソノラマ文庫で育った層。Wizに触れた層ってのもその辺よね。

そういや、今のライトノベルを好む人達は和風Wizをどう読んでたんだろうかと気になった。
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/23(金) 23:41:31 ID:zEX3wvwa
>>84
GJ!
おおいに笑わせていただきました。

あと、ツッコミ禁止みたいだけど一応。

>緑龍殺しは生きていた!! 更なる研鑚を積み最強戦士が甦った!!!
>青面獣!! 越谷健二だァ――――!!!

緑龍殺しは野村さんじゃなかったっけ?

>>91
原文もらえるってマジで?どこに書いてあったの?
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/24(土) 01:07:52 ID:3cWIi3b8
>>99
ちょい前のつぶやきに、漫画用に書いた加筆部分は連載された後なら公開しても良いと言われたから、
漫画読んで感想をメールで送ってくれれば希望者には返送するつもりと書いてあったよ
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/24(土) 18:41:17 ID:oJmhH4Ls
ノーモアクリスマス!
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/24(土) 18:43:27 ID:QYQvBixV

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |ノーモアクリスマス! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
10374:2005/12/24(土) 22:47:23 ID:0AtstYXB
すまんな皆。うちは星野さんと同じく子持ちだから「ハッピーメリークリスマス!」
10484:2005/12/24(土) 23:16:49 ID:jf+tiQPq
                ミ  _ ドスッ
          ∧∧ ┌──┴┴──┐
          (   ,,)│ ノーモア     │
       .  /   つ  .クリスマス!│
       〜′ /´ └──┬┬──┘
          ∪ ∪      ││ _ε3

>>74
誘拐ははんざいだ〜!
2ちゃんねらーの誇りを忘れるな〜!

>>99
>緑龍殺し
まあその辺はノリ優先というか、単に強そうなモンスターを入れただけだったりします。
緑龍を殺すのは真壁や星野さんもやってますね。真壁、実はドラゴンスレイヤーなのか……。
似合わん……。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/25(日) 11:32:17 ID:Jkrs84nz
ノーモアクリスマス!!

>>74
椅子の敷物被って降りてこーいwww

>>93
原作のゲームはやってないけどコミック買ってみますた。
以下、自分の主観によるいいところとざんねんなところ。

○いいところ
・一枚絵、特にカラー原稿が半端じゃなく巧い。
・女の子が極めてかあいい。特に胸の谷間(;´Д`)ハァハァ。
・表情、特に目で喜怒哀楽がきちんと表現されている。
・動物、植物、機械といった「人間以外」も上手に描ける。
・20ページ強という制限内ではっきりとと起承転結をつけている。

×ざんねんなところ
・萌え漫画だからかもだが、低い頭身と顔アップの多用で圧迫感がある。
・原作未プレイだからかもだが、髪型を見ないと誰が誰だか分からない。
・ほぼ全ての表情で頬に斜線を入れているので、顔が汚れているように見える。
・口の端の描き方が特徴的で、個人的につられて口元が攣りそうになる。
・コマ割が基本的に長方形のみで構成されているので、単調な印象を与える。

ただし、『蒼い海のトリスティア』の初版は2004/12/15。
第1話が2004年の4月号だから、実に2年弱のスキルアップが見込めるかと。
ぶっちゃけ、予告や色紙の絵柄からとは全く別人の印象を受けました。
頭身高いし、頬の斜線なんて全くないし。危惧するとしたら「顔漫画」にならないかどうかかな。
長文の割に役に立たないレビューでスマソ。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/25(日) 18:20:36 ID:9HTjL24T
第壱話    迷宮、出現
第弐話    見知らぬ、階層
第参話    鳴らない、電話
第四話    毒気、逃げ出した後
第伍話    エディ、濃霧のむこうに
第六話    決戦、最強トーナメント
第七話    商社の造りしもの
第八話    アカネ、来日
第九話    秒読み、魔法、かわして
第拾話    ロッククライマー
第拾壱話   静止した闇の中で
第拾弐話   禁術の価値は
第拾参話   チョボ、逃亡
第拾四話   遠州、人類の剣
第拾伍話   石とエーテル
第拾六話   死に至る罠、そして
第拾七話   四人目のサラブレッド
第拾八話   命の選択を
第拾九話   鍛冶師の戰い
第弐拾話   熊のかたち、蛙のかたち
第弐拾壱話 事業団、誕生
第弐拾弐話 せめて、戦士らしく
第弐拾参話 土嚢
第弐拾四話 最後の弟子
第弐拾伍話 終わる探索
第弐拾六話 石の中でマロールを叫んだ理事

劇場版    アクマ新生
劇場版    Wiz/ミラコスタを、君に
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/25(日) 18:51:56 ID:bk53cq90
ノーモアクリスマス!

>>105
報告乙です!

>・表情、特に目で喜怒哀楽がきちんと表現されている。

これすごいですね。
画力に関してはすごく高い方のようですが、

>危惧するとしたら「顔漫画」にならないかどうかかな。

後は結城さんがこの原作をどういうふうにとらえるかでしょうね。
顔漫画ではなく心情漫画やアクション漫画と取ってもらうことを切に願う・・・
(萌漫画は勘弁してほしい)
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/25(日) 19:08:54 ID:Jkrs84nz
>>106禿藁。
「土嚢」て!! 何で「涙」が「土嚢」なんだよ!!

>>107
ありがとです。蓋を開けてみないと分からないけど、本当にそうだねえ…。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/25(日) 19:23:40 ID:bk53cq90
>>108
蓋が開くまでもう僅か。ドキドキですね。

写実的な描写や丁寧な心情表現、練りこまれた設定を矛盾なく構築することで
傑作になるポテンシャルを秘めた原作っていうことをわかっていただけたら
言うことないんだけどなあ。

逆に派手な表現や、誇張された表現、漫画特有の記号表現などを使っちゃうと
作品自体支持できるものになるか微妙・・・

萌え漫画雑誌の中で編集さんはどうもっていこうとしてるんだろな。

>>106 エヴァの知識はあまりない・・・

>第八話    アカネ、来日
「アカネ、来訪」のほうがよかないでしょうか?

>第弐拾話   熊のかたち、蛙のかたち
ワロタw
11074:2005/12/25(日) 23:26:03 ID:zs3h/Ue3
え?既婚者タコ殴り?w

>>106
時系列無視なのが返って笑った。
最終話はやっぱ「駅の中心でアイを叫んだ男」でどうだろ。


今もういっかいおまけ冊子読んだけど、1話か2話には「宝ヶ池が涸れた日」の
シーンが出て欲しいな。

後、REXが何処まで存続できるかはおいといて、何話何巻で終わるんだろ、漫画って。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/25(日) 23:59:10 ID:bk53cq90
>今もういっかいおまけ冊子読んだけど

俺も最近おまけ冊子読み返してみた。
幌村は電波野郎じゃなくて、あれはすべて遠州を治療するための金ほしさに、
できるだけチームを深く潜らせたかったがための演技だったってこと、遅ればせながら初めて気がついた。
いや、おまけ冊子でもなんか変にプライド高くて、電波野郎っぽいから、
てっきり探索者としてもぐりこんだときのあれも地なのかと思い込んでいたよ。
やな奴の描写なんで読み飛ばしちゃったみたいだ。

>>110
>後、REXが何処まで存続できるかはおいといて、何話何巻で終わるんだろ、漫画って。

仮にREXが廃刊になっても他紙で連載が続けられるよう、
アンケート出したり、出版社にメール送ったりして応援しましょう。
「迷宮街輪舞曲」自体は原作のエピソード+αがすべて消化できるように、
できるだけ長く続いてほしいなあ。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 00:37:40 ID:jsG923Xn
>>109
「漫画特有の記号表現」って、例えばどんなのだろう?
「『ガッ』と交差して敵の首が飛ぶ」のは、いなばかクンフーならありかな。
あと、鈴木兄妹と三原さんw

原作では、戦闘シーンそのものよりも、小寺とか神崎さんとか恩田くんの時みたく、
「死んでいく者の姿を描くシーン」が多い気がする。その分、視点変更の融通が利きづらい漫画で、
どう表現していくかが、非常な問題となるのだけれども。

>>110
読み直してなんていないで家族サービスしてあげなよwww

第1話は堂々の50ページ。
予想としては、大震災と迷宮街出現の説明で三原さんのバーサークがあると思う。
まだ潜らないってことは、11月6日までってことだから…地味なスタートだなあorz
でも、ここにいちいち書き出すのも馬鹿馬鹿しくなるくらい、濃密な時間であるのも確かで。
どこも削って欲しくないけど、ある程度はさくさく進んでもらわないと、新規ファンの開拓は困難と見た。

最強トーナメントを抜きで、また、ゴンドラ攻防戦もあくまで3日間として、
50ページで1週間を描くなら、単純計算で12週間は600ページになる。
第2話目からは25ページとして、約2年の連載期間。単行本は8話分で1冊として、3冊になる。
月刊誌の単行本での3冊は侮れない密度だが、とても『和風Wiz』を描き切れる冊数ではないな。
まあ、大前提の「50ページで1週間」がおかしいから、目安にもならないか。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 01:25:49 ID:8+XZoE9h
>>112
>「『ガッ』と交差して敵の首が飛ぶ」のは、いなばかクンフーならありかな

探索者側の首ですかw
個人的には「首をはねられた!」より和風の「喉ぼとけのあたりの肉をごっそり失った」
の方がありそうでよさげ。
それに交差するということは、後衛に敵が向うということだから、
前衛失格になるので、亡くなった探索者にそこまで追い討ちをかけるのは酷かと。

あ、神崎チームは全滅か・・・

>「漫画特有の記号表現」って、例えばどんなのだろう?

顔の縦線や、額のでっかい汗なんかのつもりです。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 01:31:04 ID:8+XZoE9h
しまった、ageてしもた・・・
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 05:26:43 ID:t35k+Uu0
>96(おまいらは「和風Wiz」をどんな小説として読みますたか?)
漫画版に期待してる人たちには水を注すようなのだが、
漫画での表現に向かない点(=ストレートな移植が出来ない点)、原作ならではの工夫を挙げてみる。

「真壁啓一のWeb日記」って形式がそれ。
連載形式で、毎回の死亡率の設定があるところも、神野さんと読者を同じ立場にすることで、
彼女の祈るような気持ちを読者に体感させられる、そういう工夫だったと思う。
叙述トリック(神野さんにウソついた件)は、その仕組みを使って
もう1回ひっくり返した点で、やられたって思った。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 14:21:56 ID:jsG923Xn
>>113
あの雑誌ではどこまでのグロ描写がオッケーなんだろうw
俺も(特に神崎さんと恩田くんの)死に方はデフォルメして欲しくないな。
縦線も汗も、一般に浸透している記号だから、皆無ってことはないと思う。
さりげにギャグシーンも少なくないしねw

>>115
ツレも同じようなことを言っていた。
「実際の出来事(=漫画)」だけでその回を閉じて一旦読者の記憶をリセットさせ、
次の回で「日記(=文章)を神野さんが読むシーン」を描く、なんてことでしか、
表現できないんじゃないかな。巧くまとまらなくてごめん。

>>96
俺も便乗して、チラシの裏気味な話だけど…。
1周目はただひたすらにドキドキしっぱで何も考えられなかったけど、
2周目からは「20代後半の物語」として読んでいた。
津差さん、国村さん、越谷さんといった面々の生き様に、
自分にもまだまだ可能性や知らない世界があると痛感した。
運動なんて金をもらってもしたくなかったくせに、この年になって、
プロテインだの伊藤氏の著作だの自転車だのに手を出すとは思わなかったよw

『和風Wiz』の読者層って何歳くらいなんだろ? よかったら教えてくださいな。
俺は今年で28。2003年当時のナミーや秋谷さんと同い年でした。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 16:52:49 ID:dIaO9csi
>>116
お、同い年。
感想読んでると30代前半あたりが一番多いかな?と思っていた。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 17:46:24 ID:ulwmoGvf
>>116
30女です。林さんと同じになると思う。ていうか同じ中学だと思う。アルバムに林亮介っている。
その時怪我してて空中に浮いてる。クラスは一緒にならなかった。
女子なのでそんなに話さなかったけど、頭が良かった(ってみんな言ってた)ってのはなん
となく実感できたような。すごい早口だったかな。他の男子とたぶん混じっちゃってると思う。

あ、高校のときに合同練習で林さんの母校に行った時に会った。声をかけたんだけど、目が
悪かったのか忘れてたのか私のジャージの文字見るまで思い出してもらえなかった。。。orz

中学連中の飲み会では誰一人近況を知らないんだよなあ。単行本がでたら自慢します。
119118:2005/12/26(月) 18:11:10 ID:ulwmoGvf
>>118
 こういうことを書いたらまずいですね。スルーでお願いします。すみません。
 削除依頼を出したほうがいいですか?
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 18:26:26 ID:dIaO9csi
依頼出すほどではないと思いますよ。
とりあえずまったり作品について語りましょう。

何の間違いか大当たりしてメディアミックスされたらと考えてみる。
アニメになったらもう動きから何から原作とはまったく別物になるんだろうなあ。
アニメ声で喋る葵……って葵はアリっぽかった。

元々ゲームのノベライズだというのは置いておいて、
アルファシステムでゲーム化とかは見てみたい。
3DダンジョンRPGではなく、ガンパレのような感じで。
好き勝手に迷宮街で生活している登場人物たちを覗き見る。
真城さんはいつ見てもセリムの世話してるけどいつ潜ってんだろう、とか。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 18:37:01 ID:jsG923Xn
>>117
ガラスの10代もまだ学生の人もいるんだろうな、羨ましいよね。
自分がそのくらいの時にこの作品に出会っていたら、京産大目指してたかもw

>>118
ギャフン。リアルのお知り合いっスか。
これ以上林さんのプライベートな話は言わない、答えないの方向でどうか。
微妙な気がするけど、一応削除依頼を出して、削除人さんの判断を仰いでみてください。
偉そうな物言いで済みません。俺は1なんですが、スレを立てた者として、
万一にも林さんを傷付けてしまう訳にはいかないので…。マジごめんなさい。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 18:53:28 ID:jsG923Xn
>>120
「何の間違いか」てwww
声優は誰がいいとか言い出したらキリがなくなるからアレとしてw、
ドラマCDくらいはいけるんじゃないかと期待している俺星野。

『GPM』風は理想だなあ。夢のパーティ編成。
前衛に入れたいキャラが多すぎて困る。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 19:24:07 ID:1G2cVBaW
俺は1なんですが、スレを立てた者として、
万一にも林さんを傷付けてしまう訳にはいかないので…。マジごめんなさい

( ´_ゝ`)
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 21:06:25 ID:8+XZoE9h
>>118 >>121 >>123
まーまーまーまー、今後はなしの方向で行きましょう、マターリと、ね。

>>116
俺は30代前半の野郎なんだが・・・
うわ、現役探索者で俺より年上いねーぞ!
ショックでけー(涙
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 21:23:01 ID:8+XZoE9h
>>115 >>116
「真壁啓一のWeb日記」

なるほど、漠然と読んでいても最後のトリックはやるなぁ!と思っていたんだけど、
こうやって改めて考えると、かなり緻密な計算の上だったんですね。

だいぶ前に>>67も書いてたけど、他人の読み方って非常に面白いし、世界が広がるな。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 23:01:00 ID:dIaO9csi
>>124
人類の剣でもなければ若くないと無理な仕事ですもんね。

迷宮街も年数が経つと探索者の引退問題が出てくるのか。
死ぬor早めに見切りつける以外の引退。

それともそこまで長く続けて潜ってる人は
体力の衰えで引退って道はもう考えられなくて
迷宮で死ぬしかないのかな。
理事と幌村幸の会話を読むと「クリア」はないみたいだし。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 23:43:55 ID:jsG923Xn
>>124
星野御大が34歳で最年長、前半ならくじけるのは早いよ!!

>>126
国村さんや鈴木さんみたく、教師になるとか。
こう言っては難だけど、遠州が力尽きれば…。

…はて。何で遠州は迷宮街を作ったの?
人類の剣の存在意義を知らしめるため?
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/26(月) 23:53:13 ID:8+XZoE9h
>>127
いや、星野さん子持ち。
その時点でかないませんw

>>126
>人類の剣でもなければ若くないと無理な仕事ですもんね。

いや、探索者の7割を占める
「普段は無料の特典で暮らしており、たまに地下に潜ってはお金を取ってくる部隊」には
きっと30代中後半の人間もたくさんいるんだろう。

ただ、おそらく彼らは自分が探索者の適性がないってことを
身にしみて自覚しているんだろう。
にもかかわらず、探索者を続けているということは、
もう真っ当な仕事に戻ることもできないんだろうな。

そうなると

>体力の衰えで引退って道はもう考えられなくて
>迷宮で死ぬしかないのかな。

になるんだろうな。

小説から感じられる印象と違って、
迷宮街は必ずしも若いエネルギーにあふれた街ではないのかもしれない。
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/27(火) 00:45:54 ID:vnyKk/ql
そろそろ恋愛小説としての和風Wizを語ってくれる人、出てきてくれんかなw
13074:2005/12/27(火) 13:43:26 ID:oQdgnvkX
>>116
31歳子持ち。合気道やっててその関係で伊藤氏の「スーパーボディを読む」は愛読書。
#あとは斉藤孝氏の「身体感覚を取り戻す−腰・ハラ文化の再生」とかも読むと良いよ。


>>129
恋愛スキル足りてないから無理。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/28(水) 00:43:21 ID:ZXjULilZ
>>120
ゲーム化するチャンスがあったら、作者は絶対に「木剣」を推すと思う。設定資料のページがなんだか
強化されててびっくりした。それにしてもむちゃくちゃなバランスだ。強い人間が圧倒的に強い。

>>129
マンガ化では、由加里さんが二木君に転ぶところをちゃんと描いてほしいな。あれは正直きょとんとした。
西野&真城とか今泉&秀美とかもあったらなおいい。
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/28(水) 01:09:40 ID:0M9KF437
>>131
「木剣」、追加ワロタ。
黒田さんは元DQNだったのか。だから喧嘩慣れしてたんだな。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/28(水) 15:33:06 ID:slOw9jDk
いつのまにこんなページが。突っ込みどころが多すぎるw
プリーステスのペットの緑龍とかテラワロス
能力的には三原さんて達人でもなんでもないんだな
それだけ相手の急所を突ける能力が異常に高かったわけか
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/28(水) 18:50:20 ID:MjJmB1bs
え?木剣のページなんてあったの?
どこ?
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/28(水) 19:21:04 ID:ZXjULilZ
>>134
ttp://d.hatena.ne.jp/WizDiary/20031013
真壁が黒田に勝つのはまず無理だね。
なにこの真壁の扱いはw 作者は真壁のことが嫌いなのかw

あ、笠置パパが追加された……この期におよんで拘束プレイですか、理事!
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/28(水) 20:52:32 ID:thFK/cFh
能力は普通にしても即死33%はひどいな
どんな才能だ

というか理事がもうムチャクチャな件
お前ワードナだろ
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 00:46:10 ID:4WX5u/Ac
雪姐さん・・・
アンタ女性としてのハンデなんてどこにも存在しないぞw
真壁と比べると、彼の売りの反射速度が並んでいる他、
すべての能力が真壁より上だ・・・
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 04:34:13 ID:VJ0U55Q0
はて長船梓…誰だっけか…?
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 04:49:27 ID:AscwTQt3
>>138
トーナメントで出てきた剣道の人
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 11:07:48 ID:kS4luRfj
星野さんの部下な
製本版じゃないとほとんど出番なかったっけ
141134:2005/12/29(木) 12:04:33 ID:O556eNHl
>>135
サンクス。こんなページがあったとは。
「マピロ・マハマ・ディロマト」ワロタw

あれ、神足さん飛び道具無しなの?
後、津差さん投げ技使ってたような。(結局掴めなかったけど)
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 13:10:38 ID:4WX5u/Ac
>>141
>「マピロ・マハマ・ディロマト」ワロタw

えーと、「マピロ・マハマ・ディロマト」がダメージ系魔法(即死)っていうネタの原典って何でしょう?
それとも「バシルーラ」みたいに戦闘終了という意味から転じたものなんでしょうか?
Wiz1〜3では確か城への転移イベントでしたよね。
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 15:04:57 ID:F6pNzed8
バシルーラネタでしょ。
どんなに強いパーティーでも、ディロマトじいさんの部屋に踏み込んだ途端
問答無用で城に強制送還されるわけで、ある意味最強かと。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 15:28:24 ID:kS4luRfj
戦闘不能にする効果は全部即死って表記されてるぽ
三峰のスタンガンや星野さんの威嚇も即死だし
まぁ星野さんは無力化した相手を撃ち殺してるのかもしれんがw
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 15:41:27 ID:4WX5u/Ac
目の前で相手を無力化するのと
目の前から相手を転移させるのとを同じように「即死」として扱うのは
若干違和感ありますが、戦闘という点に絞れば(特に格闘ゲーム的にデフォルメすれば)
同じようなものでしょうね。納得。

もしかしたらWiz1〜3以外に「マピロ」ネタでダメージものがあるのかなと思ったもので。

>>143 >>144
ありがd。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 22:23:28 ID:CopZ8JXP
「マピロ」なら即相手を「いしのなかにいる」にできるよな・・・
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 23:11:41 ID:4WX5u/Ac
テレポート系の魔法はいろいろ制限があるからできないかもしれませんけどね。

戦闘中のMALORは自パーティのみ行き先ランダム
LOKTOFEITは自パーティのみ行き先城のみ+巨大なペナルティあり

MAPIRO MAHAMA DIROMAT!は
対象相手パーティ、行き先は判明している分では城のみ
本当の性能は不明ですけれど。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 23:20:08 ID:4WX5u/Ac
ちなみに俺はWiz1でLOKTOFEITを使ったことがあります。
マッピングが終っていない階でTELEPORTERで無限回廊に跳ばされたんだが、あれはどの階だったろうか。
ネット上にアップされているマップを見てもどこか思い出せない。
20年前の話だからなあ・・・

僧侶系LV1(MILWA)、LV4(LOMILWA)の呪文も使い切っていた状態で、
(もしかしたら、魔術師系1LV(DUMAPIC)もほとんど残っていなかったかも)
未到達エリアの無限回廊、さまよっている間にも次々に敵が沸いて出る状態ではどうしようもなかった・・・
コツコツ集めた装備を泣く泣くあきらめたよ。
まあ、後から考えればLONGSWORD+1やDRAGONSLAYER、PLATEMAIL+1あたりだったと思うがな。

でもそれがドラマなんだよなあ。

恩田パーティがTELEPORTERで未到達地域に跳ばされた時の恐怖は計り知れなかっただろうな・・・
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/12/29(木) 23:25:51 ID:4WX5u/Ac
いや、LOMILWAを使い切っているはずはないか。LATUMOFISを残さないといけないし。
いずれにしてもLOMILWAにはまわせないが。

しかし、こういう決断を迫られるWIZって本当にいいゲームだよね。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 20:33:04 ID:P85/A06N
原作は終わってて漫画版はまだだから、話題が無いな。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/04(水) 11:46:55 ID:vOo9mi5e
木剣ページに西野さん追加。
完全にイロモノキャラだorz
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/04(水) 22:13:06 ID:qyaqarUB
お、「ほ ぐ し 屋」さんが更新されている。
2話目は36ページになるみたい。
林さんいわく、第二話は主軸となる人物の顔見せと、背景世界の説明ということで、
「地味」な話だそうな。

「地味」は望むところなんで、雑誌的に合わないところは、我々の応援で!!
・・・あ、創刊号のアンケートはがき、いまだ出してないや。今から書こう・・・
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/04(水) 22:26:01 ID:qyaqarUB
しかし、「昨年最後のコミックマーケットで配布された本」ってなんだろう?
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/05(木) 00:10:15 ID:oODJUIGD
>>152
情報thx。
その分量で毎号行ってくれると嬉しいんだけどな。

>>153
レックスの出版社が冬コミで配布した無料冊子。
レックス公式ページのてっぺん、緑色の文字から飛べるよ。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/05(木) 01:00:20 ID:FYwSctgZ
俺も地味な話大歓迎
迷宮街の環境や生活のリアリティある細かい描写も大きな魅力の1つだしな
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/05(木) 20:08:23 ID:oODJUIGD
一部ではレックス早売りしてるらしいな。
もう手に入れた人いたらレポよろ。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/07(土) 17:44:23 ID:GPiKdp8D
買った。とりあえず俺の感想

絵がかなりびっみょー。体のデッサンがおかしい絵が結構あるし、怪物は全く迫力、恐怖感がない
体の動きの表現もイマイチで、戦闘シーンはかなり死んでる。三原さんが戦闘中にベラベラ喋るのはかなり違和感あるな・・・
あと前誰かが気にしてた「マンガっぽい表現」はバリバリあるな
覚悟はしていたが全体的に美形というか整った顔立ちの人ばかり。特に三原さんと真壁は激しく違和感あった
なので真城さんがちょいと出てるけどかなりの美人っていう設定に説得力ないな
あとタイトルの見開きページ見ると葵が黒髪じゃNeee!!

前衛と後衛がしっかり距離を開けている、罠解除師が敵の探知やエーテル操作により指揮者的役割をしている、
といった辺りがちゃんと描かれてたのは良い点かな
あと三原さん部隊の面子の名前が多少わかった。全滅しますが
ついでに真城さんはちゃんと豹柄でした

いきなり酷評気味でアレだが自分的には絵が合わん部分が大きかったです
人間は我慢しても怪物はかなり厳しい、かなー
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/07(土) 17:49:15 ID:GZ7RmbVh
>>157
三原部隊の名前なら
「おまけ」の表紙カバー下に以下略。
159sage:2006/01/07(土) 21:14:43 ID:s0zpK49A
買ったのでレポ。大方>>157氏に同意。

157氏の内容に追加すると
・全般的に人物の首が長い。
・男も女も首から下が同じ。顔隠すと全部男の身体に見える。
・星野さんが出てくるが、威厳が無い。
・洞窟内でヘルメット、背負い袋の描写無し。
絵的には本当に褒めるところが見当たらないなorz

ちなみに第1話のタイトルは「2003年11月1日(晴)」だったw
とりあえず林氏にメールしやす。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/07(土) 21:15:50 ID:s0zpK49A
あぁ、なんか初歩的なミスでageてしまった…orz
スマソ
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/07(土) 22:14:40 ID:o9343yX+
私も買いました。続けてレポです。

>>157氏 >>159氏 の指摘は当を得てると思た。全面的に賛成です。
でも、同じような欠点を感じながらも個人的にはけっこう高評価でした。

萌え漫画雑誌の連載でありながら、あそこまでシリアスな空気を見せてくれたということ。
地味で押さえた演出でリアルな雰囲気を出そうと努力して、
それがある程度成功していると感じました。
戦闘自体の迫力は確かにいまいちですが、読んでいて迷宮街の、迷宮自体の緊迫感は伝わってきます。

また、私は「マンガっぽい表現」を気にしていた当の本人ですが、
あの程度の量でああいう使い方だったら、むしろよい印象を感じたくらいでした。
死と隣り合わせながら普段は平常心あるいは享楽的な、
トップレベル探索者の心情表現としてよかったと思います。
ただ、同じ雑誌の他の作品に引きずられないようにだけは切に切に願いますが。

>>157氏 >>159氏 の指摘が改善されることを信じつつ、私は支持。

そおいえば、扉の翠「だけ」が日本刀持ってました。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/07(土) 22:40:51 ID:o9343yX+
支持しながらも、さらに気になった点をあげると、
雪姐さん、確かにどん底まで落ち込んでいるところだけど、
あの絵からは彼女のバイタリティあふれているときの様子が想像できません。
普段姉御肌の人間が落ち込んでいるのではなく、ごく普通のかよわい女性にしか見えない。

それから三原さんの戦闘シーンに説得力ない。

自分の正中線を通っていない軽いパンチが当って、自分よりもはるかに重い相手が浮くのは非常に不自然。
腹にパンチが当って後ろ足が浮くなら相手は前かがみになっていなきゃ。
おまけに大外刈りで倒すなら、重心(腹)より上を崩さないと倒れないよ。
あの場合だったら腹を押すのではなくて腕をつかんで下に引き落とすと自然かな(肩が崩れるので)。
ついでに後ろから足を刈っているのに投げるとき三原さんの体が相手の前に瞬間移動してます・・・

・・・重箱の隅どころか、あさっての方つついてたりしてw
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 02:21:04 ID:5agidpMU
>>157
>前衛と後衛がしっかり距離を開けている

戦闘中に間隔があいているのはいいんですけど、行軍中も思いっきり開いてますね。
私はてっきり行軍中は集まって行動、戦闘時に展開すると思ってました。

行軍中に間隔が開いていると、
1.意思の疎通に大声が必要になり、敵に存在を感づかれやすい
2.奇襲を受けた際に分断されやすい
といって大きなデメリットが生まれると思います。
対してメリットの方は特に考え付きません。

何かメリットがあるのでしょうか?

それと結城さん、剣の描き方かなりぞんざいですね。
同じ人が持っている剣が直刀になってたり反りが入ってたりコマごとにバラバラ。
柄も見るたび違う形だし。
そういうところにあまりこだわらない人なんだろうか。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 02:35:56 ID:xp2f8Mup
モンスターもそうなんだけど全体的にデザインはてきとーっぽく見えるな
あんま思い入れは無さそうだなぁ、と感じた
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 03:56:40 ID:djmO+fvM
まだ買って読んでないんですが、上記レスを読む限りは相当アレな出来ですねえ……
まあ、先月の予告カットからある程度ヤバさは伝わってきてましたがね。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 09:38:53 ID:5agidpMU
>>163で批判しといてなんだけど、月刊ComicREX(レックス)総合スレから転載。

> 498 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:2006/01/08(日) 06:36:47 ID:PGCX3fmR0
> 迷宮街が全然ノーチェックだったけど面白いな。
> この手の雑誌でバトルというと、実力を表現するのに
> 「速い(走る移動速度すら敵には見えないくらい」「パンチや剣の破壊力が凄い」「でっかいビームが出せる」
> ばっかだと思ってたから、技も作戦も理論的でなんか斬新。ストーリーも「あんだけキャラ立てといて全滅かよ!」て驚かされた。
> 「先の予想がつかない」「このノリが続くなら面白そうという確信はある」という、ちょいマニア向けとしちゃ理想的なスタートじゃない
> か、主人公らしき若者がまだ何もしてないって瑕はあるけど。
> あとキャラ萌え的にも冒頭の雪タソが非常にツボだったんで、彼女のためだけにでも読み続けようってきにさせられたし(w
>
> 原作も読んでみようかなあ・・・・・・

このレスの評価、かなり適正だと思うな。
林さんの加筆ストーリーがよく、三原さんや津村さんのキャラは相当立ってたし、
作戦や設定など、林さんのこだわりが視覚化されたという点でもよかった。
結城さんも細かいところはいろいろだが、
全体の雰囲気や、ストーリーのコミカライズ(再現性)という点ではよかったと思うよ。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 10:34:45 ID:/1+WAg1L
>>166は第一話加筆は読んだの?

俺は読んだけど(メールにメチャクチャ本音が書いてあってヤバイ)、加筆では三原のキャラは
マンガほどには立っていなかったような気がする。

ていうか加筆がほとんど利用されていない……

それでも加筆とマンガで、どっちの三原が好きかと訊かれたらマンガだなぁ。
花井は加筆だ。ゴルゴも加筆だ。ゴルゴ……。

秀美は……誰なんだお前はw

「マンガはあくまで結城さんのもの」ってどこかに書いてあったとおり、これは原作『和風Wiz』
だけど結城さくやという漫画家の作品なんだと思うことにした。そしてその場合の主要顧客は
このスレの住人じゃないだろう。

そういう意味で>>166の書き込みが本誌スレで見られるならまず成功と言っていいんじゃないか?
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 11:19:24 ID:5agidpMU
>>167
今初めて読みました。
確かに加筆分、大まかなストーリーは利用してますが、
相当にアレンジされてますね。

>それでも加筆とマンガで、どっちの三原が好きかと訊かれたらマンガだなぁ。
同意です。
キャラ立ては結城さんと編集さんの腕ですね。かなりうまく料理されてますな。
林さんと結城さんの合作の賜物ということで。

しかし津差さんの加筆分、南沢さんの名前が漫画に全然出てこないのは
ページが足りなかったか。
ページがあれば、最初の霊安室のシーンももっと書き込めたんだろうなあ。
かなりいいシーンだったのに。

しかし、メールの本音は・・・確かに激ヤバ。
>リアリティ論争では駄々っ子をあやすように扱われています。
だ、そうです。

原作ファンが「建設的な意見」を編集部と結城さんにも送って、
みんなでよい作品になるよう協力しましょう!

しかし、メール一通一通にあんなに丁寧に返信されているんだろうか。
来月も感想送るぞー。

秀美にはワラタw
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 11:26:50 ID:5agidpMU
>>167
>ゴルゴも加筆だ。ゴルゴ……。

あの指の形、「?」と首をひねったんだが、そーいうことか。
林さんにメールの返信もらった者にしかわからんではないかー!
結城さんのサービスワラタw。

こうなったら、加筆分付原作の再出版を一迅社にお願いしましょう。

林さんもメールで希望されてましたし。
あくまで「原作の再出版」で、加筆分付とは書いてありませんでしたがw
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 11:58:23 ID:tPU5DWgx
どうしよう。単行本まで気長に待つつもりだったけど、本音が気になるから本誌買ってみようかなw
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 12:05:57 ID:5agidpMU
>>170
本音はあくまでもメールで送った感想に対する返信メールの部分です。
よって、受け取った人それぞれで違う内容かと。
(ちゃんとそれぞれの話題にレス返していただけました)
加筆部分はそれとは別で添付されています。
よって感想メールはそれぞれの思いのたけを建設的に綴られるのがよろしいかと。
加筆部分も相当面白いので本誌を買って感想送れば、
元は十二分に取れるかと。サービス良すぎですw
172168:2006/01/08(日) 12:12:29 ID:5agidpMU
しまった、返信メール、無断転載禁止なのに少ししちゃった。
よく読まないといけなかった。林さんごめんなさい。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 12:20:33 ID:+oQJurDm
はてなのコメント
>歯に衣着せぬ感想はやはり2ちゃんか。無粋だから俺は読まない。
>君(編集者)が読め。君(結城さん)は読むな。
ルビ振りワラタ。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 23:07:23 ID:1jWTS5eZ
買った。読んだ。>>157に同意した。

まあ、三原さんは格好いいからいいや。でも星野さんがあれじゃなぁ。
あと、作戦立てたの曽我さんだって最初きづかんかった。だって
途中まで真っ黒じゃん、頭。

三原部隊の相手、結局なんなのかワカラン。
4階層に出現して、あんな描写の敵って何だ?特に分断後の獣とデカイ影。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 23:48:55 ID:xp2f8Mup
最初に出てきてんのはオーガかな・・・なんかアレげな服着てるのが気になるが
獣はコヨーテか、後から出てきた方はワーウルフか?頭が複数あるのか数匹固まってるだけなのか
最後のはなんだろね・・・階数無視してグレーターデーモンぽいの出してみましたって感じだが
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 23:49:59 ID:LSnZeq3d
読んだ。
体が描けてないね、この漫画家。
なんか基本的な技術が足りてないような……
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/08(日) 23:57:33 ID:jw18KWzs
感想メールで送ろうと思ってるけど
なんか余りいい感想が出てこなくて正直悩んでる
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/09(月) 00:10:23 ID:IaD4dcfY
現実的な頭身のキャラは描きなれてないのかねー
身体のデッサンはもうちょっと頑張って欲しいよな

>>177
俺は絵は気になる部分が多い、ってか戦闘シーン描くには向いてないと思ったってハッキリ書いちまったw
別に好きなように感想書けばいいんじゃね
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/09(月) 00:13:41 ID:lVY6wsNJ
結局、今のところ何人雑誌買ったんだ?
>>157>>159>>161>>165>>174
だけか?
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/09(月) 00:24:54 ID:CgUlDYkU
>>174 >>175
多分モンスターはWizardryのじゃないんですよ。
オリジナルの世界を構築しているんでしょう。版権もありますし。

でも、もしそうならばモンスターにもちゃんとした
設定がほしいですね。非公開の裏設定でもいいですから。

それっぽやつを場当たり的に出されるのは最悪ですね。
最低限Wizに匹敵するだけの整合性を保ってもらいたい。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/09(月) 01:44:12 ID:nYSIk5XU
オリエンテーションの説明どうするんだろうな?いちごジャムとか。
>>177
俺も好き勝手書いて送ったよ。気にしない。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/09(月) 04:53:08 ID:78T8nXC8
読んだ。前もって覚悟してたし、>>157の感想も読んでたのに、あまりにも衝撃的だったw
「お悔やみ申し上げます」以外の言葉が浮かんだらメール送ってみようかな。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/09(月) 14:30:10 ID:gNu6vGCo
信者割り増しを自覚した上で、滅茶苦茶面白かった。
てか津村さん可愛すぎ。黒田さんも葛西くんも面食いすぎる。
ここでは不評な戦闘シーンも、アクションは確かにアレだが、バトルの前後の雰囲気にゾクゾクした。
食べられてるよ三原部隊…。

あえて注文をつけるなら、まず武装。剣もブーツも原作とぜんぜん違う。
個性を出すためなんだろうが、ほぼ普段着でメットも背嚢もないってどういうことだ。
それから動き。あんな柔軟見たって、誘う気にならない。

三原さんカコイイ同意。ベラベラ喋るのも「殺手」の演出だろう。
星野さんは確かに威厳がないが、初対面の真壁くんに偉そうにするよりずっと自然な気がする。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/09(月) 15:26:29 ID:IaD4dcfY
オリジナル部分ではラストの星野さんが言う迷宮街へようこそ、は結構いい演出だったな
演技臭くはあるけど、漫画から入った人にどういうとこか印象付けるのに効果的だとオモタ
キャラを事前に出てる星野さんに変えたのもわかりやすくていいか。一話目からキャラが出過ぎるとわかりにくいかもしれんし

徳永さんと三原さん達の会話は悪くは無いが、真壁のテスト描写削っていれるには微妙だったかなぁ
あれがある分あとであっさり全滅することのインパクトが強くなっているとは思うけど
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/09(月) 22:21:31 ID:CgUlDYkU
>>184
>真壁のテスト描写削っていれるには微妙だったかなぁ

真壁のテストどころか、津差は存在の影すらないよ。
背景のどっかにでも巨人の姿を書いておけば、来週以降の引きになったのに。
南沢の名前も雪の姉御の安否確認のシーンで、出しておけば・・・

せっかく先の展開がわかっている完結済み原作なのに。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/10(火) 00:21:53 ID:JQxxJqg3
>>183
偉そうとかって言うんじゃなくて、「人間の力」を感じないな。

>>184
「迷宮街へようこそ」ベタだけどいいよねw
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/10(火) 00:59:30 ID:hnlBjrgg
星野隊出てたのに青面獣描かれてなかったのがちと残念。

総合スレの方で『少年誌でいきなり全滅』に驚いてた人がいたが、
次回出てくるだろう『モンスター解体』にどんな反応が返ってくるか楽しみだなw
アレを絵で描いたら本気で出版停止喰らいそうだが……やって欲しいなあ
色々な意味で。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/10(火) 09:14:35 ID:MWZSVHM6
>>183
メットやツナギがなくなるのは仕方ないとオモ。
キャラの見分けやカッコ悪さ考えると。

画力もそのうち自然と上がるんじゃないかと楽観してる。連載中ってほんと絵柄がどんどん変わってくものだし。
とりあえずキャラの書き分けはできる人みたいだし全体的雰囲気も俺の脳内和風wizにマッチしてるんで、ちゃんと最後までつづいてくれるといいな、と
いう程度には満足。
むしろキャラのイメージが合うかが心配だな。
茶髪笠置町姉妹は別にいいんだけど、真壁にひょうきんさがないっていうかあれが頭打って病院に担がれてったりするのってはっきりいってウザイぞ。
笠置町ママが異様に若くて可愛くなってたりしなきゃいいけど。
忠実にしたらしたで>>166で張られた人が一部激しく裏切られることになりそうだが
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/10(火) 15:54:30 ID:qyGA1wnM
俺の1番の心配点はメールにも書いたが後藤さんどうなってるかだな。
頼むから普通のダンディにしないでくれよ
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/10(火) 22:37:24 ID:EUamohbS
>>187
そうそう、和風Wizのいいところは、
人間がモンスターを食う(解体して金に換える)ところ、つまり
人間側が、主人公が、企業利益や利己的な利益のための侵略であることを自覚してなお、
モンスターを殺戮しまくっているところ、そして作者がそれをごまかさないところだろう。

当然人間側も殺しまくられなきゃバランスが取れないよな。

しかし、この作品の商社の存在って本当に救いがないよな。
現実世界の武器商人以上のとんでもない巨悪だよ。

単純な善悪だけで計っちゃいけないだろうけど、
許される存在ではないな。

できれば結城さんには主人公側を格好よく描くだけでなく、
そういうどうしようもない闇の部分もはっきりと闇と感じられるように描いてほしいよ。
そうすりゃ、まさに少年誌的に青少年の教育に最適じゃん。
・・・こじつけかw
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/10(火) 22:48:02 ID:EUamohbS
>>188
>キャラの見分けやカッコ悪さ考えると。
これは理解できる。

しかしこれと引き換えにするのは、真壁が転んで頭を打つシーンと、
クマに殴られるシーンだぜ。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/10(火) 23:14:23 ID:ORLFiH/k
このスレでは星野さん不評なのか。
絵はどうにもならんが、キャラの立て方としてはあれは悪くないと思ったんだが。
>>184 >>186 に同意。

しかし REX スレに書いちまったけど、この絵で津差さんとか後藤さんとか出して説得力が出るとは思えないのが辛いところ。
国村さんとかはもう諦めてるけどさ。
193190:2006/01/11(水) 00:22:11 ID:6fhQ6PKu
×当然人間側も殺しまくられなきゃ
○当然人間側も殺されて食われまくらなきゃ
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 00:28:55 ID:VMd1C9QN
まぁ、今回は「引き」で次回で試験周りはもう一回やるんじゃないかと予想
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 00:30:20 ID:sskDfwGM
>>190

>しかし、この作品の商社の存在って本当に救いがないよな。
>現実世界の武器商人以上のとんでもない巨悪だよ。

つ【創竜伝】
そんなお前さんにぴったりの小説だと思うよ。薬師寺涼子シリーズでもいいが。
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 01:34:37 ID:ZFYQkZEm
>>195
創竜伝は面白いけど、巨悪がリアルじゃないからなぁ・・・
あ、だから>>190におすすめなのか
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 02:36:23 ID:2C+32EYY
全然防具つけてないようなんだが大丈夫か?
だから全滅したんだろうけど
198190:2006/01/11(水) 06:49:24 ID:6fhQ6PKu
>>195 >>196
うーん、おまいらは商社の存在にはスルーですか。

創竜伝の悪ってさ、つきつめればただの個人じゃん。
でも商社の悪って、組織が原因なんだと思うんだが。

商社の人間は、個人個人とったら別に俺たちとかわんない普通の人じゃん。優秀だけど。
その人たちがたいした疑問も感じず、他の文明を持った知的生物の殺戮と
解体を推奨してるんだぜ。現実世界の矛盾に少し通じるものがあるじゃん。
企業利益を追求した結果の公害とか、まんま武器商人とかさ。
歯止めがかかってない。

まあ、商社の存在は現代世界にWizを当てはめるという設定から生まれた存在で、
それがテーマってわけじゃないのは重々承知だけどさ。

創竜伝の悪と同じレベルなのは遠州と笠置町ママだろ。

田中芳樹とちがって作者が商社を否定していないところがおもろいと思ったんだがなぁ。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 07:20:52 ID:cByqGERr
>>198
仏教ではそれを(ryとレス付けそうになってここが美味しんぼスレじゃないことを思い出した。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 08:53:07 ID:sskDfwGM
>>190
まあ、おちつけ。お前が青臭いのは判ったがそろそろスレ違いだ。
俺はまあ、あんなのは商社がアラスカで鮭を買い付けるのと
同レベルだと思ってるから、全然気にならない。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 11:48:06 ID:ZTPdI+UP
ハト派とタカ派の違いってこういう感じ?
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 12:20:22 ID:KDKdkOo7
そうするとここは、潜ってから現地合流した迷宮第一層ってとこか。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 14:53:07 ID:BE+ZKpWQ
俺は津差と幌村の会話かと思ったよ。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 14:54:40 ID:94/sFZho
>>201-203

え?>>200>>190、どっちがどっち?
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 15:48:24 ID:Ss5/SxWX
そーいやメールの返事きた。
コピペ文章と加筆がセットで届くと思ってたのに
きちんとレスがついててびっくりしたというかもっと文章まとめておくべきだったとひたすら後悔した。
次はきちんとした文章送ると決意した
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 17:10:53 ID:FRWIUpV2
林さんは「続きは書かん。好きなものが勝手に書け」とかいってたけど、オマイラならどんなその後を想像する?
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 17:57:38 ID:DPmNQcSU
>>206
まずはチーム笠置町の再編成から。
葵と常盤くんなら引く手あまただろう。
前衛は最強トーナメントの上位者から一本釣り×3?
治療術師は新キャラ捏造?

個人的に、一番見たいのは、チーム進藤のその後の成長。
(と、進藤くんと倉持さんの関係の行方)
第一期と津差さんはちょっと雲の上すぎて、
第五、六層と進んでいく姿が、ちょっと想像できない。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 20:16:59 ID:BE+ZKpWQ
>>206
よーし俺ちゃん考えちゃうぞー。
まず林さんのプロットに従って、スタートはちょっとあとな。おそらく2月中旬の、第二期募集の最終日。
で、津差のもと彼女である祥子さんと青柳の精神的未亡人である早苗さんが試験にパスする。

動機は……祥子さんは、「津差を連れ戻すためには、彼の見ているものを理解しないといけない」
早苗さんは夫と子どもと、夫になってくれたかもしれない男性と、生まれてくるはずだった子どもの仇うち。

祥子さんは難なく津差を発見(でかいから)。びっくりする津差。帰れと諭すけど聞かない祥子さん。
来ちゃったものはしょうがない、一緒に暮らし始める。中村薬剤師のことはとりあえず頭からすっ飛びます。

早苗さん、とりあえず真壁を探す。いないじゃん! 仕方ないので神崎さんを探す。死んでるじゃん!
青柳の知り合いはいませんかー、というところで通りがかったのが落合さん。落合さんは当然真壁の
日記を読んでいるから、青柳の知り合いの早苗さんイコール迷宮に縛られているひと、と気づく。

追い返せないから面倒を見るしかないかと思う落合さん&ナミー。大野、的場を失った相馬と秀美が
「年長組」を続けているので彼らに紹介する。

とこれくらいをいまぱっと思いついた。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 20:17:12 ID:BE+ZKpWQ
『津差がセリムに追いかけられて半裸で』まで読んだ。

って書かれるだろうから先に書いておくよ。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 21:39:09 ID:FRWIUpV2
笠置町ママ、コツを掴んだので各都道府県に一つずつ迷宮を作る。
いくつもの企業が参入、利益を競い合う。
優秀な探索者はライバル会社の迷宮に行かれては困るので高額の報酬や様々なバックアップで囲い込むように。
探索は巨大産業になり、国村探索スクールは急速に巨大化。
真壁は結婚資金のために執筆した本が売れ、プチ有名人に。女性探索者に「是非私と組んで現役復帰を!」と迫られ、翠いろんな意味でプンスカ。

・・・・てのはどうよ?
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 21:52:31 ID:BE+ZKpWQ
>>210
滋賀県の迷宮では、探索者はつねに酸素ボンベ持って歩く(琵琶湖の水が流れてきたら怖いから)。
北海道の迷宮では、安全な区域を作ってそこを冬季用の野菜貯蔵庫にする。
愛知県の迷宮はみんなから『名古屋迷宮』『セントレア迷宮』と呼ばれる。

ってな感じか?
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 22:05:17 ID:QlP2+WU7
日本全国洞窟だらけだな。

ありそうなのは富士山あたりだが、他はどこが候補だろう?
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 22:13:51 ID:KDKdkOo7
それむしろ、探索者人口の少ない地方のマイナー迷宮で
探索者の技術もバックアップも足りない状況であがく、とかのほうが面白そうかも。

京都をドロップアウトした奴が京都にいたからってだけで一目置かれてて
本人もいろいろ屈折しつつ地元の連中とあれこれとか。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 22:18:07 ID:BE+ZKpWQ
やっぱ霊場比叡山に匹敵するくらいだから、恐山? 何県だか知らんけど。
ちなみに千葉にできたらディズニーランドに併合されます。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 22:42:09 ID:KDKdkOo7
単発ネタなら、首都圏外郭放水路に怪物を出して殲滅戦って手もあるな。
あそこなら映像化も OK(w

水上はじめとする人類の剣、再召集に応えたドロップアウト組、京都から引き抜かれた指揮官(長船とか ?)と迷宮未経験の部隊との軋轢、とかネタはなんぼでも。
いきなり喉元にそんなもんを突きつけられた政府とか商社とかの対応を書き込むのは大変そうだが。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/11(水) 23:39:45 ID:FRWIUpV2
もはや国内だけでは探索者のなり手が足りなくなる・・・・・のを見越した茜さん。
横須賀の米軍基地のど真ん中に迷宮入り口開けちゃいます。
『敷地内はアメリカのもの』を盾に国籍制限を撤廃。
一攫千金狙うアメリカの若者や、
化け物相手でも海兵隊が最強と信じる軍人や、
出稼ぎに来たもののビザがもうじき切れる東南アジア系の人とか、
遠州の弟子達なんぞを遥かに上回る優秀さを証明せんとする、大陸系の人類の剣とか、
ただひたすら強い獲物を求めるエスキモーやアフリカ系ハンターやネイティブアメリカンとか、
亡命したものの入国を拒否され、足止めをくらってたところに目をつけられ、国籍と引き換えに基地から出ることも許されず××万ドル稼ぐまで探索せねばならない北の武道家
とかが迷宮に挑みます。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/12(木) 01:07:31 ID:AwXUyRU8
真壁の日記を読んで応募した。

本物の真城さんとか葵ちゃんとかにあって感激するが、由真ちゃんを「かわいいね」って
撫でてあげたら星野さんに拳銃突きつけられた。ちびった。

日記で主要な探索者の事は把握していた。もう脳内では友達感覚。
でも調子に乗ってたらみんな寄ってこなくなった。最近は第一期と第二期の人は相手をしてくれない。

真似して日記を書いてみた。黒田さんが手を出した女の子を公表していたら、闇討ちされた。

第三期のタカ派で6人あつまってパーティーを組んだ。
でも橋本教官が地下行きを許可してくれない。
国村さんも何故か止めようとする。
しょうがないから、チーム笠置町の真似をして魔法使いと連携の練習しようとしたら、
火の玉1発でその日は打ち止めだった。あと5回くらい頑張ろうよ、と言ったら殴られた。


初めて地下に潜ってみた。寒い、ありえないくらい寒い。白金カイロをコンビニで取り寄せよう。
青鬼に遭遇。2匹しかいないのを戦士3人でタコ殴ったのに、反撃されて怪我をした。畜生。
お宝を見つけたので、罠解除師が手を出したら気分が悪くなった。
死にそうになってたら、通りがかりの湯浅さんに救われた。感謝!
そのまま逃げ帰ろうとしたら今度は赤鬼。3匹いたからサシで勝負したら、あっさり前衛が一人死んだ。
おかげで2匹相手にする所だった。もう一人が駆けつけなかったら死んでた。
死体は重かった。男なんて担ぎたくねぇけどしょうがない。


週2回の地下行きじゃ稼げない。でもみんな地下2階より下には行きたくないらしい。
最近、中山さんという中年の探索者が妙に親しげに話しかけてくる。


ビールがうまい。最近太ってきた。
この街も、けっこう過ごしやすいのかもしれない。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/12(木) 08:10:14 ID:KSClOjSk
中山さんゴンドラ第二層防衛戦で戦死してますがな……。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/12(木) 10:43:22 ID:S6d7APN/
そうだっけ? ドロップアウトといえば中山、としか覚えてなかったから。
所詮ネタだし、勘弁してくれ。
220190:2006/01/13(金) 00:53:45 ID:bTazqkWM
ドロップアウトしているのは全体の7割。
別に珍しいことじゃないよん。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/13(金) 00:56:53 ID:bTazqkWM
うわ、名前が残ってた。これじゃまるで荒らしじゃん。
そんなつもりはないよん。これで消えます。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/13(金) 11:50:54 ID:E6cJNicm
ドロップアウトで名前が出てるの、中山義経さん以外いたっけ?


あ、故郷に帰った人は除いてる。生活費稼ぐために地下1階あたりを
うろうろしている人の事ね。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/14(土) 23:19:12 ID:JQqE7a/s
>>222
いなかったと思う。
てゆーかさ、実はこの作品、より地下深くへ潜っていこうとする人たちの動機が曖昧だったりするんだよな。
階層が深くなるたびに危険は飛躍的に増大していく。その代わりに得られるものは何だ?
金か?知的好奇心か?冒険心か?探索者仲間の尊敬か? 賭けるのはたった一つの自分の命だったりするのに。
命より金や知的好奇心を優先するなんて、かなり特殊な人間といえないだろうか。
青柳の復讐くらいくらいかな、単純に納得がいくのは。
損得だけで考えるのならば、実は「生活費稼ぐために地下1階あたりをうろうろしている人」の方が正常っていう見方もできる。
これが地下深く潜ろうって言う人が3割しか現れない原因じゃないだろうか。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/14(土) 23:20:33 ID:JQqE7a/s
だから俺は、三原さんのセリフ、
原作の「人間をまとめるのがイヤで、この街に来たんだけどなあ」が、
漫画で「・・・今に始まったことじゃないだろ」に変わっていたことが、すごく残念だ。
原作のセリフには、迷宮街に来る人間の、来ざるを得なかった理由が感じられたからな。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/16(月) 11:07:30 ID:T7XFPBIi
まだ潜ってる連中の大半は、引き際を間違えただけだろう?
真壁があのタイミングで出来たことが、他の探索者にはできなかっただけ。

潜れてしまうから潜った。潜ってもまだ死んでいないから、引き返す理由が見つからない。
本編で語られている理由なんて、せいぜいそんなもんじゃなかったっけ?
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/16(月) 22:19:10 ID:aeoSTFfH
うーん、重なっている部分もあるんだろうけど、
探索者が迷宮街に来た理由と、迷宮に潜り続けることと、より深く潜ろうっていうことの動機は
少しずつ微妙に違うんじゃないかと思うんだよな。自分も上ではごっちゃにしてるけど。
その中で、より深く潜ろうって言う動機が危険の割には曖昧っていうか、
本編ではほとんど語られていないなって思ったワケ。
(深く潜らないヤツを腐ったミカンと蔑んでいる描写はあるけど)
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/17(火) 02:35:08 ID:1nh/snTS
・真壁啓一
【迷宮街に来た理由】
恋人に対し劣等感を持っていたため、自分探し
【迷宮に潜り続ける理由】
生命の危険に自分を追い込み、自分を成長させるため?
【より深く潜る理由】
より自分の限界に近づくため?より危険にさらして自分を成長させるため?
【迷宮街を離れた理由】
命の危険を感じたから。自分の限界を見定めたから。

・常盤浩介
【迷宮街に来た理由】
友人の賠償金を立て替えるため、金を稼ぎに
【迷宮に潜り続ける理由】
前半:金を稼ぐため
後半:三峰のために資料を入手するため
【より深く潜る理由】
前半:より効率的に金を稼ぐため
後半:より貴重な資料を入手するため
【迷宮街を離れない理由】
前半:多額の金が必要
後半:三峰の研究の手助けをしたい
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/17(火) 02:36:32 ID:1nh/snTS
・幌村幸
【迷宮街に来た理由】
(探索者としては)遠州の治療費を稼ぐため
【迷宮に潜り続ける理由】
金を稼ぐため
【より深く潜る理由】
より多額の金を稼ぐため
【迷宮街を離れた理由】
遠州の治療に付きっ切りになったから

・中山義経
【迷宮街に来た理由】
???
【迷宮に潜り続ける理由】
当座の生活費を得るため
【より深く潜らない理由】
他人に成長で追い抜かれ、自分の才能が劣っていることを認め自信と挑戦心をなくした
【迷宮街を離れない理由】
実入りのいい迷宮街を捨てて、いまさら他の仕事に就きたくない?(これは完全に推測)
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/17(火) 02:41:44 ID:1nh/snTS
こうやってまとめると、かなりこまごまと書き込まれてる・・・
他にもはっきりと理由があげられそうな人がたくさんいそうだ。

目立ってた真城姐とか、津差さんあたりが結構ぼかしてあるから、
曖昧な印象を勝手に持っちまったんだろう。

林さんスミマセンデシタ。
230保守:2006/01/21(土) 00:37:54 ID:CcvkprjK
この間、京都に行ったので横綱ラーメン食ってきたw
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/21(土) 11:21:58 ID:dYNYzgRv
>>230
横綱てらうらやましす。
俺は去年青蓮院でお茶してきた。
ここで翠ちゃんがこっそり泣き、真壁くんが色んなものを捨てたのかと思うと感無量だった。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/21(土) 23:15:57 ID:ZJTt/Vrp
マフラー編んでもらうために行こうかな、カチューシャつけて。
これじゃ男女逆じゃないか! 何考えてるのか読めないよね、林さん。
カチューシャってどんな趣味だw
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/21(土) 23:17:04 ID:ZJTt/Vrp
マフラーじゃなくて帽子か。色は選ばせてもらえるのかなー。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/22(日) 03:26:25 ID:E5KmOrQy
今頃になって気がついたんだけど、製本版ではNHK特番放送されるトコで結構削除されてるな。
具体的には2ちゃんとそれを見てる木賃宿組。
ひょっとして他にもなくなってるところあるんだろうか・・・
235ふんどし:2006/01/23(月) 23:08:01 ID:jhaunjgd
ふんどし
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 00:44:01 ID:1lhyYNkY
次号でるまでこのまま廃れっぱなしか……
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 02:48:51 ID:CFnhPWla
読み返すとほんと三原さんいいキャラだったなー
橋本教官が男塾の解説キャラみたいになってたのは笑った

>>232
マジで行くの?
会場で会おう。帽子は譲る。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 18:48:45 ID:JrxpcMgY
REXを買ったときは字が多いからパスしたけど、ヒマだから読んでみた。
主人公が死んだ! で気になったから来てみたんだけど。

このスレ的には原作>マンガらしいけど、原作読むべきですか。

でも同人誌か。どこで手に入るんだろ。とらのあな? 全部でいくら?
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 19:12:44 ID:ihtO3OZr
>>238
原作はweb小説。外伝以外の本編は全部掲載。無料。→ http://d.hatena.ne.jp/WizDiary/

それからこのスレは、漫画が自分のイメージと違うって騒ぐ原作既読者が目立つだけで、
厳密には「原作>漫画」が完全な総意ではないと思うよ。
REXスレで長文を投下するアレな人を見たら信じがたいかもしれないけど……
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 19:33:40 ID:JrxpcMgY
>239 d

黒地に白はつらいけど初日だけ読んでみたよー。
みんな、三原が死んだぞー! それはわかってたけど扱いがひどいー!

面白そう。はてなで細切れだから移動時間にちょこちょこ読めるのがいいな。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 20:44:34 ID:F9s6ndlV
同人が既に絶版ってのは商業本にする、という話が出ているのかねぇ。。その場合はwizの名前使うのは大変そうだが
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 21:10:09 ID:7FxMjSQ0
>>238
取り越し苦労かも知れないが
原作者は「2chのスレは見たくないのでアドレス知らせるとかもやめてください」
といつだか書いていたのでその辺ヨロ。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 21:38:28 ID:Rsbg6zP6
> みんな、三原が死んだぞー!
笑った
笑っちゃいけないけど笑った
三原さんごめん
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:22:57 ID:JrxpcMgY
ちょこちょこは読めそうにないなぁ。気がついたら読みふけってたよ。

この人の文章で、地の文で名前を使ってるのは葵と翠だけなのかな。
徹底的に苗字なのが新鮮な感じだ。
女の人って名前で書くこと多くない?

それにしても上手なのかヘタなのかわからん文章です。
普段たくさん書いてる人が書きなぐったって感じかなあ。林亮介って聞いたことないけどプロなの?

鈴木秀美のメールまで読んだー。『女子高生』で『忍者』で『鈴木重秀の子孫』ってひどいご都合設定の予感がする。
壁走れないけど、テスト楽勝で合格したんだよね。

とにかく寝かせてほしい。今日はもう読まない。多分。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:37:20 ID:AQw2tZ7D
>>244

>女の人って名前で書くこと多くない?
女の人?

>それにしても上手なのかヘタなのかわからん文章です。
連載時は毎日更新されてたわけだけど、段々うまくなってきてる。
実際、最初の頃はあまりうまい文章じゃなかったと思う。

>林亮介って聞いたことないけどプロなの?
アマ。
Web上での連載の人気から漫画化の話が持ち込まれた。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:47:44 ID:CkqKcb4j
最後の方や、外伝のトーナメントはかなり上手になってると思うなあ。
ト書きが少ないのも個人的にはプラス。
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:02:54 ID:JrxpcMgY
>245
>>女の人って名前で書くこと多くない?
>女の人?

 女の人をあらわす時に、例えば鹿島詩穂っていう名前の人物だったら地の文では
鹿島が〜って書くのではなくて詩穂が〜って書く小説ばっかり読んできたんだと思う。
 他の人が違和感を感じていないのなら俺だけか。

>Web上での連載の人気から漫画化の話が持ち込まれた。
 d
 アマかー。小説の商業出版ではなくて、いきなり漫画なのか。
 一足飛びって感じだね。

 ありがとうございました。11月20日まで読んだ。真壁&翠ラインかと思ったのに意外。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:05:33 ID:AWAAdqBz
俺も読み始めたら止まらなくて、翌日大学サボったなぁw

・・・・・・もう二年前の話かorz
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:29:19 ID:FM5qGYrC
>238
外伝は製本版で大幅加筆されてる上に、完全書下ろしのおまけ本にも面白いエピソードや重要な情報がいろいろ載ってるんで、
買えるうちに買っとくことをオススメします。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 07:08:15 ID:JAD5uacY
今更ながら>>82のモンスター一覧。
青面獣こと越谷さんを倒した甲虫は
「BORING BEETLE/ボ−リングビ−トル」
でいいんだろうか?
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 10:00:34 ID:gqJlINXY
REXスレで誰かがちらっと触れてたが、ネタバレ有り、無しでこっちと向こうを
使い分けるのがスジだろうな。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 12:05:58 ID:3yoXzsdz
245 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/05(火) 21:29:47
さるWeb小説がきっかけでした。
自転車がメインの話じゃないんだけど、
主人公が京都の町を無印良品のMTBで散策する姿に魅かれて。
クロスバイクで通勤&ポタリングしてます。

------------
自転車板で発見。なんかわかる気がする。俺は読んでてストレッチがしたくなったw
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 12:16:28 ID:AEhRfDpv
すげぇ、、作者にいったら喜ぶだろうに
でも所詮2chだから言わないほうがいいんだろうな
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 23:27:19 ID:ah8LRApp
半年前の書き込みを発見したことに、乙。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 01:11:53 ID:U/MGSmVc
>>253
なんだ、プロトンじゃないのか・・・・って落ち込むような気がするしやめた方がよさげだな。
俺は楽しく読んでるんだけどなあ、プロトン。
「こんなアシストが契約できねーはずねーだろw」とは思うが、本物っぽいロードレースだと思う。
まあ、ロードレースを知らない人間は絶対に理解できんわな。すごい置き去り方だ。

作者は2ちゃんブラウザ持ってるくらいだし、2ちゃん自体は見てるんじゃね?
でなければあのNHK放映日の実況スレは書けないと思うし。
どうせ叩かれてるんだろうから、和風Wizのスレは見ないっていう意見だとおもう。

叩いてないからおいでーw
256252:2006/01/28(土) 03:26:06 ID:JVdnpUqf
>>254
じゃあここでもうひとつ。正確に言えば見つけたのは俺じゃないw
読んでる人が結構いるんだね。


720 :ツール・ド・名無しさん :2006/01/03(火) 06:30:05
>>245
最近漫画化したアレとみた。
257カツオの梅しそ揚げ シジミ味噌汁:2006/01/28(土) 03:53:10 ID:MrQiPD5q
 
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 10:42:45 ID:CZ6Kxvgd
>>252
うわ、それ私の書き込みです。まだきっかけスレあったんだ…。
mixiの質問トピによれば、翠ちゃんのはイージーオーダーのMTBだそうで。
自転車の楽しさと相場を知らなかった当時、さすがに20万は出せませんでしたorz

>>255
『プロトン』、私も楽しく拝読しています。
林さんが仰るほど人気がないってことはないんでしょうけど(笑)。

『プロトン』がどうもいまいちという方に、スレ違いながら。
イメージ補強には『茄子 アンダルシアの夏』がおすすめです。
259255:2006/01/28(土) 23:43:14 ID:U/MGSmVc
>>258
言い方は悪いけど、こういうマイナー分野を書くならもっと他の分野で実績を積み上げてから
にしろと俺は思った。お前はそれほど地盤築いてないだろ、と。

俺は、この人は現在のファンタジー分野で書くならもっと評判を取れるだろうと思ってるし、そ
うしたら出版社のコネももっとどうにかなる(というか小説より先にマンガ化するのが信じられ
ない)と思ってるから、それから満を持して自転車レースを書いたほうがよかったんじゃないか?
と思うんだよな。

自転車レースが日本で脚光を浴びて欲しいと思っているのは俺もそうだし、だからこそこんな
注目度の低い状況でこの人が書くのが惜しい。暴言だけど、自転車レースを小説で書こうとい
う人間の中では一番この人が将来性があると俺は思ってる。

ていうかここは和風Wizスレですね。ここまで書いて我に返りました。ちなみに自転車板にプロ
トンのURLを晒すのはためらわれる。あそこ絶対に作者が見てると思うから。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:11:31 ID:FzE5re5j
>>259
和風wizで追い風のこの時期に全く読者層の違う、しかもマイナー分野の作品を発表した
っていうことは商業デビューが目的の場合、確かに回り道かもしれん。

現に「和風wiz」から入った俺は「プロトン」も「ポケットベル」も「パリス」も全く興味がもてないし読んでない。
メルマガ小説って俺、ものすごく読みにくく感じるんだよな。
そこを押して読ませるには、「シャカリキ」読んだだけ程度の俺にとって自転車ものは弱すぎる。
「ポケベル」「パリス」にいたっては何ものかすらもわからない状態。
もし和風wizファン以外にメルマガの宣伝を行っていないとしたら、
ファン層の拡大にはほとんど貢献してない可能性もあるかも。

・・・俺って損してますかね?
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 04:20:31 ID:fBVzgLq6
ホントに書きたいものしか書かんって感じだよな、林さん。
俺みたく和風wizはファンタジー的ガジェットより恋愛描写、リーマン描写、日常描写にほれ込んだものには、他の作品も
面白いけど。

それはそうと、御大が酔っ払っていろいろ気になること書いてるな。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 05:40:54 ID:ks+PzDND
見てきた。
悪酔いしてるな。

漫画化からこっち、思ってた事なんだけど、原作を書くに辺り内容に手を入れてるんだろうし、
加筆修正版でどこか出版社から出てくれないかな、と思う。
そういう意味では、ビームあたりで漫画化してもらってればなあ……と。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 09:43:39 ID:/quQadw0
原作の出版化も地味に進行中らしい。
ポシャッたときにはそういうこともありましたと報告するんじゃないかな。
いやもちろん無事出版に漕ぎ着けたときも報告するだろうけど
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 12:48:57 ID:qIsvVbPu
>>261,>>262
もう消されてて読めんかった。
良かったら覚えてる範囲でここに書いてくれ。

・・・雑誌の編集者がチェックしてるからここもダメか?w
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 13:11:43 ID:HnzwPVXq
プロトン、自転車レース全く知らない俺は毎回続きを楽しみにしてるけどな。

>>259
アマチュア作家が趣味で楽しんで書いてるものに対して、
「メジャーを目指すにはそれじゃ駄目だ」みたいな文句つけても…

パリスは面白くなりそうなんだけど、
「日本人で言えば八郎という名前」という説明でちょっと興ざめした。
やっぱり異世界ファンタジーの醍醐味は、
全てがその作品世界の言葉で語られることによって、
読み進むことによって読者がその世界との一体感を得ていくことだと思うんだけどなあ。
安易に現実世界での例えを出しちゃ駄目だろ。
まあ、これは好みの問題だろうけど。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 14:14:01 ID:fBVzgLq6
>>264
・いま時分は酔っ払っている
・自分の書いたwizを読んでる。とても面白い。
・由加里がかわいそうなので書き換えるか?
・津差とぶみの未来は書いてもよかったかも。

大体こんな感じだった。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 14:41:43 ID:FzE5re5j
>>265
プロになりたい、っていうか、プロになりたかったっていうことは
以前どこかに書いてらっしゃったかと。

ただ、その志望を再度取り戻すか、ということに関して現在すごい葛藤中だろうってことは、
昨夜の書き手つぶやきからも読めるわけで。
書き出しと書き終わりで自分の作品への評価が正反対だものなあ。

>>264
という内容でした。
あとは今の自分なら和風Wiz、この辺をもうちょっと書き込んだのに・・・
と言う話題でした。 主に恋愛方面に関して。
(具体的な記述はなし。どのあたりを、という程度)
268262:2006/01/29(日) 18:40:36 ID:oNt0dqjl
最後にちょっと追加。

・自分には小説の才能無い。少なくとも商売でやっていけるほどではない
・だから整体頑張ります

>266の流れから上記書込まで至ったので、悪酔いしてるなあ、と。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 20:23:51 ID:GF6yzyje
本人も反省してるんだからそっとしておいてやれよ。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 20:32:31 ID:GF6yzyje
1月11日に出てくる「花彫酒家」、俺もよく行く。作者もよく行くのかな。
安くてうまい。紹興酒のボトル入れてたりして。
つっこみだけじゃアレだからリンク集でも作るか

花彫酒家
ttp://www.geocities.jp/hanahori97/
横綱ラーメン
ttp://www.4527.com/
都路里
ttp://www.giontsujiri.co.jp/saryo/
青蓮院
ttp://www.shorenin.com/
VIGORE片岡(翠が自転車を作った店)
ttp://www.vigore.co.jp/index.html
王子動物園
ttp://ojizoo.jp/
ミニストップ
ttp://www.ministop.co.jp/
迷宮街
ttp://d.hatena.ne.jp/WizDiary/
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 21:46:49 ID:fBVzgLq6
漫画に対する原作未読組の反応を予想してみる
(真壁一時東京へ)
ooo 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 2006/00/00/00 00:00:00
旅行フラグキター!・・・・・・て何少年漫画の主人公が普通に彼女キープしてんだよ!
ooo 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 2006/00/00/00 00:00:00
バカだなあ、この漫画の主人公はわざわざお兄ちゃんに会いに行って怖気づく翠だよ。フラグ?なにそれ
ooo 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 2006/00/00/00 00:00:00
双子の姉、かつ妹キャラ。 隙がない、こやつ隙がない! なんつう後付け凶器だ!
ooo 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 2006/00/00/00 00:00:00
いや、後付けじゃないし。
(クリスマス前)
ooo 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 2006/00/00/00 00:00:00
さて、俺のような「秀美ウザイ」派と「秀美ハアハア」派が延々と攻撃しあってきたわけだが。今月から宗旨変えます。
あんなツンデレられたらもう萌えるしか。
(三峰えりか、彼氏に軽蔑のまなざし)
ooo 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 2006/00/00/00 00:00:00
えりかタソ非処女・・・・・・ウワアアアアアアン!!(´д`)
ooo 名前: 作者の都合により名無しです [sage] 投稿日: 2006/00/00/00 00:00:00
えりかは死んだ。つーかオレが死ぬ
 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
 \/| y |)
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 07:25:25 ID:Zcrow+3N
>>271
三峰さんワロタ。
メルマガにあったえちシーン、読みたいと思ったのは俺だけ?
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 10:43:55 ID:TAfGoy+i
作者が前につぶやきで「処女や童貞じゃないのは鈴木秀美と由真ちゃんだけですよ」って書いてたぞ。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 14:33:45 ID:/4oGxG/X
>>273
逆じゃないのか。怖いぞ。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 14:59:43 ID:qbWlqixK
星野さん娘に手を出してるのか?www
276273:2006/01/30(月) 19:40:23 ID:TAfGoy+i
あ、間違った。撃たれる!
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 21:23:54 ID:wp+i/pBo
     l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ 276
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴は娘に手を出す愚か者だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練された愚か者だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦場は迷宮街だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
278273:2006/01/30(月) 23:07:51 ID:TAfGoy+i
          ,,、     は
        ,==) ヽ,    ひ
      ,=''''"~´ ,/     い
     ノ ノ-、==、l       ィ
     `´iヲ i-i `i、     ィ
       `'' ヽ l     (
          ('")      )
            j'')     (
          V      )

279名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 07:18:40 ID:rWHO7j8t
>>273
あっはっは、おっちょこちょいさんめ。
…て待て!! 翠は!?
それなりに付き合った男はいたけど、孝樹兄ちゃん一筋だったのでは!?
翠は死んだ。つーかオレが死ぬ
 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
 \/| y |)

>>275
相手が隆一くんでなく星野さんってところに、おまいの鬼畜を垣間見たw
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 22:58:14 ID:6CrN37q3
>>266-268諸氏 d

>>271
2006年の間に話がどこまで進められるか・・・
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 23:27:35 ID:xUmhTi0s
あー。今日ようやく読んだんだが・・・
ふたつだけ言わせて欲しい。というか言わずにいられないことがあった。

・三原さんのセリフ削られてるの痛いわ。あれがあってこその三原さんと思ってただけに。
・あの真壁の柔軟を見て、どこに見るべきものがあったんだろう。いや本当に。

正直、次回以降購入を考えてしまうな。
あと関係ないけど、あの絵を見て亡国のイージスを連想したのは何でだろう。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 02:33:38 ID:SJP7/TdN
>真壁の柔軟

あー、コミック化の折りには書き直して貰うって言ってた。やっぱみんなに突っ込まれたらしい。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 13:47:09 ID:vPBU95q9
メルマガ来た

エマが好きなことがよーくわかった
2ちゃんにメールの内容載せられたから感想メール募集やめるって
飲んだ時の文章とか見ると、自制できない人っぽいからその方がいいかもね

林さんて早稲田卒か。オトボケ懐かしい
デイリーポータルで取材されてたよ
ttp://portal.nifty.com/special05/01/21/

小説はギブアップした。前回の覚えてない。一つ一つは好きなので完結したら一気に読む

あと、この人の設計した世界でのオンラインゲームだったらやりたいと思った
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 14:57:33 ID:SJP7/TdN
読んだ。まあしょうがないな。でも感想はメールで送るけど。
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 15:02:59 ID:ewkRmNWQ
2chなんて無視しときゃいいのに、、
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 15:42:12 ID:LvP3sN9P
168のアレか? 何もそんなことくらいで。
鬼の首を取ったように報告した馬鹿がいるのか、ここを見た編集者がクレームをつけたのか。
まあ、後者はまずないだろうけど。どちらにせよ>>285に同意。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 17:42:40 ID:ewkRmNWQ
168はあほだとはおもう。ただ、その一方で誰とも知れない他者にうかつにそんなことを口外したらいかんだろ、作者も、とは思った。
編集者や漫画作者だって気持ちいいものじゃないだろうし、ありゃ

2chに過剰反応はしちゃいけない。それこそ嬉々として「某匿名掲示板にこのように書かれていましたよ!(笑)」みたいなのを
喜ばすだけだ
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 01:08:03 ID:jZlcOY8P
まあ、何がどう引っかかったにせよ、書き込んだ奴も、報告した奴も、
内容を(たぶん)確認せずに「2chに晒されたから」なんて書く林氏も、みんな迂闊なんだが。

……ここまで書いて気づいたんだが、先日の>>266-268といい、今回といい、
微妙に余裕無くしてないか?林氏。
みんな、頑張ってもらえるように励ましのメールを送るんだ!
289262:2006/02/02(木) 01:22:06 ID:lBcR4bCU
感想送ろうと思ってたら、TOPから感想メール募集のお知らせが消えてしまったので
送ろうかどうしようか躊躇してる自分。
今から送っても加筆分貰えるのかな……
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 01:24:32 ID:lBcR4bCU
あ……名前欄残ってたorz
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 03:32:11 ID:k7Xlmr0m
>>288
余裕をなくしてるんじゃなくて、もとから余裕がないような希ガス
だって小説をろくに書かなかった人が最初のでヒットしてマンガになってそれが読者から叩かれたんだろ?
そんな経験したら誰だって余裕はなくなるんじゃね?
なので俺は励ましではなくてさらに煽るメールを送るべきだと思う
そうすりゃさらに面白いものを見せてくれそうだw
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 10:23:40 ID:mwngY4RI
>俺は励ましではなくてさらに煽るメールを送るべきだと思う
 まぁ、所詮2chってことで。

 感想メール募集やめました、ってのがなぁ。。「送って欲しいけどお返し送れないから送らないで」「編集に怒られたのでやめて」
などの”ほんとは欲しいけど、、”なのか、 「私に言われても困る意見多いのでやめて」という”もう見たくないんだよ、ほんとに、、”
のどっちなのかわからんってのがねぇ。
293保守:2006/02/05(日) 23:46:07 ID:EfL+ocom
皆、アンケート出したか?
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/07(火) 00:03:13 ID:NQVS6U2d
G「用件を聞こう」
?「ミスター東郷、貴方にはこの(写真を見せる)人物の”消去”を依頼したいのだ」
G「遠州……『人類の剣』の本締めといわれる男だな。だがこいつは20年前すでに死亡しているはずだが?」
?「そ、そこまで知っていたとはさすがだな、ならば話が早い、我々が極秘裏に掴んだ情報では、その人物はまだ決して死んではいない。
 それどころか今やその存在自体が社会にとって大きな『爆弾』となりかねない状況なのだ。……常人ならとうに死んでいる状態ではあるのだが、な」
G「まわりくどい話はなしにしてもらおう・・・・・・」
?「う、うむ、この遠州、こいつこそが信じがたい大魔術によって怪物を京都地下に集め、大迷宮を作り出した、張本人なのだ!
しかも現在身を隠していると思われる場所が、よりにもよって迷宮街……大迷宮の血か10階……あるいはさらに下層なのだ!」
G[……」
?「このような大規模な、常軌を逸したテロが人間の、それも一個人によって起こされたなど断じて外部に知られてはならん!
 東郷、貴方には誰よりも早く迷宮街最深層に到達し、あくまで「探索者が出会った不審かつ危険な生物」として遠州を抹殺してもらいたい!」
G「俺は依頼人に一切の隠し事は許さんと決めている……。奴を殺した後どうやって迷宮を長期間維持する?
 迷宮が生み出す利益を失いたくないがための依頼ではないのか?」
?「……代わりの人間は既に見つけてある。いや、本人が自発的にその任についている。笠置町理事が、な。だが彼女も師が暗殺されたとなれば黙ってはいまい。
 くれぐれも事故を装い、感づかれないように……」
G「わかった。引き受けよう」

正直スマンカッタ。反省してる。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/07(火) 19:35:19 ID:o8RgwPwH
つぶやきがえらくさびしそうだが、>>232はイベントには行かなかったのか。
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/09(木) 11:29:18 ID:/OYW88IT
232じゃないけど行ったよ
とにかく女キャラが巨乳にされるらしい
翠とか貧乳イメージだけどなー
いや笠置町姉妹はプロポーションいいって設定だったっけ?
そういや「あんまりキャラクターの外見描写してない。
しておけば良かった」みたいなことも言ってた。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/09(木) 15:59:51 ID:N/Cjd6Mi
発売日今日だっけ?誰かもう読んだ?
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/09(木) 18:41:02 ID:Z4jCuzMh
読んだ。
マリ姉がエロかった。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/09(木) 23:04:30 ID:z/ikx1WJ
今読んだ。心理テストの巨乳眼鏡、誰?
同じ顔が並んでる……
真壁がなんか悩んでる。何にもやらんうちから落ち込むタイプじゃないと思うんだけどな。
津差さんなんか元リーマンっぽく無いな……
マリ姉確かにエロいな。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/09(木) 23:07:16 ID:sZQWYv9X
読んだ。
キャラの外見が色々すごいことになってる。
あの調子でデフォルメされたら、この先本当に凄いことになりそうだ。

黒田さんとか秀美ちゃんは美男・美女方向だが、
ナミーとかどうなるんだろうw
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/09(木) 23:48:50 ID:b7BykeU+
読んだ。
心理テストがあったんだから、
このまま津差が笠置町部隊入り、って心配はしなくていい・・・よな?
ってか、確かに元リーマンには見えぬ。それになんかやたら理屈っぽいぞ。
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 00:04:12 ID:ZDO9To3a
読んだ。
解体ネタは無しか……まあ今回かなり詰め込んでるし、小出しにしていく
方針なのかな。
このペースだと、地下に潜るまで半年ぐらいかかりそうだし……。

あと外見みんな濃いなあ。なんか読んでて目がちかちかする。
もっとシンプルに特徴出して行かないと、キャラ描き分けが辛くなるだろうに。
とりあえず、由加里さんと葵を混同する人が出そうな悪寒。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 00:11:46 ID:YXbFB8o4
服まで似てるしな。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 00:38:13 ID:ZMIVmIwq
>>299
えりかジャマイカ

津差さんのセリフ回しは漫画で読むとなんだか違和感あるよな。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 02:31:51 ID:bJ7cK+02
>>299
俺は鹿島さんかな、と思った。

津差さんは控えめに言ってもキモい。
真壁はなんか頼りないやつになってるな。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 09:48:14 ID:homM9NfG
事前にキャラデザインって原作者にOK取ったんだよね?
津差さんこれでOKでたのか……

とりあえず、描く方に原作の読み込みが足りない感じ。
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 10:21:36 ID:okiuXBaA
原作者にそこまでの力はないだろう。。林氏が描いて欲しい点、強調したい点って地味な部分が多いと思う。でもそれって
漫画的には絵が映えないだろ。 その地味〜な点があの作品を分厚くしているんだけど、それを漫画に持っていくのは無茶だ。
小説版100ページは漫画100ページにはおさまらないし。そうなると編集者が今までの経験から見せたい・売れると思った
部分をピックアップするわけだし
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 13:19:45 ID:2bQp0uHv
>津差さんこれでOKでたのか……
なにこの……何? アミバ様?
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 21:38:13 ID:YXbFB8o4
これが、由真に操縦されたり、
「ヘソにつくかと思った」って言うのか・・・
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 22:00:03 ID:okiuXBaA
痰壷2chだからいいけど、熱心なファンとかは「イメージと違いすぎる!」とか「林さんはこれにokだしたんですか!」とか
メール送ったりしているんだろうな。林氏に深く同情する
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 22:56:04 ID:9ExkoNZF
ファンの年齢層が高そうなんで大丈夫……とか思ってたんだけど、
公式で今やってるアンケートを見る限りはそうでもなく。
やっぱそういう痛々しいメール届いちゃってるんだろうなあ。
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 23:11:23 ID:YXbFB8o4
さすがにそれくらいはわきまえてるが。

しかし、痰壷を編集者が目にして多少なりとも影響されてくれれば、
と無駄だと思いながらも正直望んでいるよ、ちくしょー。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 23:45:35 ID:ZMIVmIwq
>>305
鹿島の存在をすっかり忘れてましたorz

俺は津差のイメージずっとベルセルクだったんだがー。
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/10(金) 23:57:09 ID:KRelDeS/
俺の津差のイメージは九十九乱蔵とか、九門鳳介とかだったなあ。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/11(土) 00:14:24 ID:x2SiiZTy
痰壷は所詮痰壷だし、どれだけいっても津差さんのデザインはもう変わらないぽ・゜・(ノД`)・゜・。
絵のない小説の場合は各自が好き勝手に想像するから絶対に「これこそまさにどんぴしゃり!」というイメージは作りにくい。
アニメ化されると必ず「この声はイメージと違う!!!」と出てくるのと同じさ

原作者も絵描いている漫画家も幸せになれない悲しいパターンに陥りつつあるなぁ。新人漫画家だから「好きに描かせて欲しいのに!」という
ストレス貯めているだろうし
でもこの漫画家さん、二昔前の田丸浩史の絵を思い出すな
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/11(土) 00:19:00 ID:JaF5PdjB
九門鳳介は知らんが(サイコダイバーは未読)、九十九乱蔵か。
既存のキャラクターに重ね合わせたことはなかったが、確かに俺もその種のイメージだな。
さすがに乱蔵ほどのスーパーキャラクターとして完成されてないだろうけど。
真壁の才能程度に対抗心を感じるところは、かえって魅力に感じてた。

乱蔵の弟・・・とは年がちと離れてるなw
似てるとかいったら怒られそうだwww
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/11(土) 08:52:36 ID:MKEJoexv
つか、津差のイメージはよつばと!のジャンボ、と原作者が言ってたような。
そっちで妙に納得出来ていたので、反動が大きかった。

まあ不満ばっかも何なので良かった探し。
真壁の内面描写をきっちり入れてくれたのは良かった。迷宮街に来た動機とか、
迷宮での変容、ラストで翠とくっついた理由、といったあたりは原作でもう一つ
突っこみ切れてなかったところだし、日記形式で無くなった分漫画版の方が
踏み込みやすい所だと思う。
地下に潜る前からテンパり過ぎな気はするが、方向的には好ましいと思うので
自分語りウザ、にならない程度でしっかりやって欲しい。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/11(土) 12:13:47 ID:JaF5PdjB
ジャンボ・・・それは作品からは読み取れんw

「良かった探し」
原作のよさを出し切れてはいないけど、
探すまでもなく、それなりのものを描いてくれているとは思うよ。

1.漫画化に骨が折れると思われる原作を、情報量つめこんでなお読める作品を作ってくれてる。
2.原作にないキャラクターの膨らませ方。
3.作品全体を覆う雰囲気。

ただ2については今回は暴走だな。
>>315のいうように万人が納得するものを作るのは無理だが、
万人が納得しないようなものにしちゃダメだろ・・・
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/11(土) 23:04:43 ID:zX7la8/p
いやいや、きっと漫画でファンになった人からしたら原作見て「こんなの津差さんじゃない!」と、、、マスマスだm、、_| ̄|○
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 02:24:45 ID:/FJnvrIT
漫画読んだ。
津差は、いくら容姿の描写が無いからと言っても、原作から
あのビジュアルイメージが湧いたという事に軽いショックを覚えた。

絵に関しては気長に成長を待とうと思う……というかそう思わないとやってられない。
1話の時も感じたんだけど、俯瞰の構図とか全く描けてないので精進してほしい。

演出面ではそれなりに頑張ってると思ったんで暖かい目で見守っていくしかないよなあ。
買わないと雑誌も無くなっちゃうだろうし。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 03:48:17 ID:lFNGwb/8
最下層からあげ
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 10:38:11 ID:Y9I61Gvh
徳永さんの凶暴化もそうだけど、こういう絵しか書けない
ひとなんじゃねーかと思ったな

だとしたら編集と林氏の責任(人選ミス)になるが
とにかくアンケートハガキに書くよ
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 11:57:44 ID:rwblfpmS
> だとしたら編集と林氏の責任(人選ミス)になるが
原作者という言葉に夢を持ちすぎだ、、、(;´Д`)
どれだけネットなり熱心なファンがいても所詮はネット小説、そこで力のあるor実績ある人まわさないよ。
「あたるかどうか分からない原作つきだから新人にやらせよう」ってところだろ
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 12:23:27 ID:UnXy2JVs
いったいどうして津差にあんな外見+台詞回しを当てはめようと思ったんだろう。

原作のイメージから無理やり変えようとしてパターンを避けたらあんな変なことになったのか、
それとも文章から大多数が納得できるイメージを創出(パターンの組み合わせ)することができないのか、
そもそも描ける外見や人格の引き出しが少なく、パターンすら使えないのであんなになったのか。

あの外見+あの台詞回しでは=キモイ人のパターンだよ。
これから絵、人格ともに何十人と表現しなきゃならないのに、本気で先が思いやられる。

新人作画家の力不足だけであんなことになるのか?担当編集者によるイメージの補助や修正は入らないのか?
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 12:43:23 ID:rwblfpmS
所詮憶測推測でしかないけど、、
編集者・編集サイド・原作者・漫画家の力次第。。

新人漫画家なんて口出し出来ないと思うからほとんど編集の問題だと思っている。編集サイドか、担当編集どっちかはさすがにわからんが。
編集のイメージ補修や修正なんざばりばり入っているだろ、そりゃ。

まぁ、ソレを抜きにしてもあの漫画家さんの力量は、、
漫画から原作に興味を持って読んでみよう、という人が一人でも増えたらめっけもの、ってことで。
早々に商業出版してもらいたいものだ。漫画があまりにあたらないとそれも流れかねないが
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 14:01:54 ID:UnXy2JVs
編集サイドかあ。だとしたらアンケートはがきが有効だな。

俺はどちらかというと、絵の問題よりも原作の解釈の方に納得がいってない。
(絵は許容すると言っているわけではない)

キャラクター作りの面で津差は言うに及ばず、星野にしてもそうだし、
徳永さんも真壁も(心理描写が多いから弱気に見えるかもしれんが)真城も(画力からかもしれんが)そうだ。
それを原作から変えて何の意味がある?あれより良いものにする自信があるのか?
メットや荷物などの設定もなんとか知恵を出だそうよ。そこが原作のいいところなんだから。
あと、ほんの一言の台詞や背景だけで今後の伏線が張れたり厚みを出せるところを削っているし。

これらの解釈の時点で原作エピソードで使えないものがかなり出そうだ。
かといって解釈変更でプラスになっているところは…ないことはない(三原や津村)が、
マイナスのあまりの致命的さで浮かばれん。

特に2話目は原作との変更点がマイナスばかりで良いところがなかっただけに見ていてしんどい。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 14:36:28 ID:UnXy2JVs
っていうかさ、俺が今回一番ゾッとしたのは、実は高田の造形なんだ。

俺は和風Wizは現実にちょっと架空の物理法則を持ち込んだだけの現代小説と思っていた。
我々と大して変わらない普通の人間が、経済的、社会的なしがらみの中を
苛酷な(それでいて物語的に面白い)環境で悩み戦うところが面白いと思っていた。

なのに高田のあのカッコ。
あんなカッコ現代社会でいるのは水商売か占い師、つまり現実と隔絶させようとする空間にしか存在しないじゃないか。
いきなりメーテル(や現実にいたら近寄りたくないようなキモ男)を出して、
ここは現実社会じゃないんですよ、普通と違うんですよという持って行き方は俺の期待していた方向性と全く違う。

編集サイドが持っていきたいのはちょっと異色の単なるファンタジー漫画か?なら和風Wizを原作にする必要ないじゃないか。
エキセントリックなのは幌村と内藤海だけで十分だ。(彼らは作品世界の中で意図的に浮かされているから狙っている効果はむしろ逆)

あくまで個人的な意見だがな。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 15:04:21 ID:rwblfpmS
まぁ、絵なし小説を絵にしたとき(アニメ・漫画)、声ない漫画をアニメにしたとき、「イメージと!」というのはよくパターンで。。

和風wizってさ、、、正直地味な小説だとおもうわけよ。「血沸き肉踊る戦闘描写!」とか「禁断の魔法が超すげぇ!」とかじゃない
わけで。でも見ている人間に「おもしれぇ!」とおもわせるのは現実社会においてダンジョンに人がいくのはなぜか、というのを
骨にして、そこから環境、社会、システム、会社、集団、キャラクターなどを描いていき、リアルから離れることなく架空を作り上げるという
検証していったシミュレーション小説だからだと思っている。まぁ、これも個人的な意見だわな
 んが、それを漫画にするのってやっぱりページ的に無理がある。小説のページに割かれているのは真壁の心情もさることながら、
世界解説、強いという定義解説、などが多い。んなことに漫画でページ割けないもの。
で、編集サイドが「和風wizって面白い!これを漫画という表現にして人に伝えるにはどれを取捨選択して、
なにを付け加えるか」と考えた成果があれだろ。編集は細かい描写を省いてそれよりも「現実世界の京都に現れたダンジョンに
挑む」> 若者の成長物語 >若者の戦闘遍歴 >若者の恋愛etcetc まぁ、どれを中心にするのかは分からないが、細かい描写を
増やしてあの世界の厚みを増す、ということはしないとおもう。

痰壷2chだけど、編集サイドはここを見ているだろうからみんな言いたいこと言っとけ、、
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 15:38:13 ID:UnXy2JVs
2chだとせいぜい担当編集どまりじゃないかな?
アンケートに建設的な意見を書いたら、編集会議とかまであがらないかな?
その辺328の方が詳しそうだが。
建設的な意見を出すためにここでみんながいろんな意見を書いて意見の質を上げていくのは賛成だ。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 15:59:44 ID:iIwnuTOn
担当編集が拾ってくれれば十分じゃないかなー。

まあ漫画のターゲットはここの住民ではなく
原作を読んだことのないあの雑誌の読者な訳で、
雑誌読者の大勢がアンケートハガキで漫画の現路線を支持するのならば
これで突っ走るんだろう。
そうなれば、あとはもう「原作と漫画は別物だ」と百回唱えるべし。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 17:20:11 ID:IwQ4TKmT
2chへの捉え方は人それぞれだから編集がどれだけ見ているかわからないしな。知り合いの漫画家は怖くて見ないよ、といっていたが

小説が商業出版で出てくれたらもうそれでいい。漫画がよかろうが悪かろうが、ちゃんと小説が世に出たらもっとたくさんの
人に支持される作品だと信じているから

幸か不幸か新雑誌だから「人気ない>即打ち切り!」なんてことはないと思うしな
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 19:09:21 ID:ZV1SCJsO
まだ第二話で地下にも潜ってすらないんだから生暖かく見守っていきたいな、と。
原作付き漫画は漫画描きさんが原作の小説を基盤にして自分の作品を描くんだから、
原作どおりにならないのはむしろ当たり前で、餓狼伝とかシグルイみたいに別物になることだってあるんだし。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 19:27:44 ID:UnXy2JVs
俺が言いたいのは小説→漫画化の際のイメージの各人の差の問題、つまり戦術レベルの問題じゃないと思うんだ。
現代漫画・シュミレーション漫画でいくか、それとも単なるファンタジー漫画として売るかという、編集部の戦略レベルの問題だと思うんだ。

ちょっと毛色の変わったファンタジー漫画ならあの雑誌だけ見てもすでにうなるほど載ってるし、
世の中見渡しても名作だってたくさんある。
そこに新人漫画化+決してそちら方面が強みとはいえない原作の組み合わせで勝負を挑んで勝ち目があると思うのかな。

それなら未開拓の分野の、「若年層にも支持されるシミュレーション漫画」として、
原作のよさを活かして漫画化したほうが有利じゃないかと思うんだよ。

世界解説、強さという定義、それを架空物理学や世界観を新たに設定して延々語るより、現実の経済学や物理学を借りる方が圧倒的に楽だろ。
現実世界ほど説明不要でぶ厚い世界設定はないんだからさ。

エーテルによる魔法物理学はWizという数値化までされた制限があるし、そこと現実との矛盾は原作がかなり埋めてくれている。
それらを活用しようとするなら、原作以上に徹底的にリアルで「普通」にこだわるべきだと思うんだがなあ。
そうすれば俺たちみたいな原作読者やファンタジーに食傷気味の比較的高年齢層、それから背伸びしたい若年層を雑誌のターゲットに取り込めると思うし。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 21:11:42 ID:IwQ4TKmT
未開拓の分野を開拓するかしないかは編集部次第だろ。。現状編集部はシミュレーション漫画とは考えていないようだが。
「ちょっと設定にこった現代突然ファンタジー漫画」と思っているのでは。
和風wizのリアルさはいかんせん情報量が多い。ページが足りなさ過ぎるし、毎月ある程度の引きや山場も必要だし

前向きに考えるなら読者のアンケート次第だけど、読んでいる読者の9割は「この漫画もありきたりな突然ファンタジーものかな」と
思って読んでいてアンケート送っているだろうな
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/12(日) 21:19:14 ID:DORvw7jR
あー別方面での経験しかないが、
BBSの書き込みとかは上を説得する材料にはならん。
やっぱアンケートでないと駄目だ。

だから、皆でせっせと買ってアンケート出そうぜ。
それもなるべく具体的かつ丁寧に。
それが一番効果があると思う。
自分の畑違いの経験からすれば。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/13(月) 00:00:15 ID:r/dAiKQg
漫画の1話を原作の1日で書いてたら・・・
ダメだそれでもページが足りん。
ついでにいえばそれって第1話がそうだったじゃんか。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/13(月) 00:17:52 ID:z8erscoF
情報量に関して、そんなに悲観的な問題なのかな。
1話目、2話目見る限り、方向性の問題で盛り込んでなかったりそういうデザインや性格になっていたりするだけで、
可能不可能でいうならば、問題なし、力を入れればできるのに単にやってないだけっていう気がしたぞ。

というより、作品を見る限り結城氏は漫画に情報を詰め込む能力、かなり高いように感じるんだがな。

残念ながら、作画の面では人体の書き方と重心や運動に関する知識をもっと増やして欲しいと思ったが
(あと現実の人間の格闘方法と戦術ね)、
シミュレーション漫画描くには結構適任じゃないかと俺は思っているんだが。
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/13(月) 00:21:06 ID:z8erscoF
>>328氏が例にあげている問題の情報量には、キャラクターの心情表現と、強いという定義解説、それに世界解説があるけど
キャラクターの心情表現はモノローグとキャラの行動、表情を併用してカバーすればいい。
それが漫画の強みだし結城氏の描くキャラは表情豊かだ。モノローグは最小限に減らせるだろう。

強いという定義解説、これに説明は必要なのか?現実世界どおりの物理法則に、
各キャラのできるできないとその効果を表現すればOKじゃないのか?

世界観は一般社会部分は説明不要。社会派漫画と同じ程度の説明でOK。
迷宮街の存在と一般社会のかかわりについてはシミュレーション路線をとろうがファンタジー路線をとろうが
いずれにしても説明が必要だろう。

このなかで結城氏限定の問題としては物理法則どおりの描写が苦しいということがあるが、
これもファンタジー路線をとろうが絶対に必要になってくる能力だよな。

>>336氏の日付の問題(そもそものエピソード量)も両方に共通する問題だな

可能不可能ではなくて方向性のみの問題じゃないのか?
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/13(月) 01:22:38 ID:0g1kZOfP
>強いという定義解説、これに説明は必要なのか?
あれがあるからこの作品好きなんだがなぁ。こう、、本作wizではレベル10の戦士の強さってHPの上下とか装備くらいしか違いないじゃん。
それは他のRPGでもそうだわな。でも、そこに「体格が優れている」「見切りのはやさ」「体術」「年季」「遠心力」「体の動き」etcetcと
個性つけていたのが光っていたと思うのだが。ただ漫画でやろうとしたらくどくどしくなっちまうとおもうが
 他人の個性ある強さを知ることで真壁は強くなり、自分自身の能力や限界を知っていったから重要な要素だと思うのだが
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/13(月) 22:18:55 ID:lDGJpEFR
>>ID:UnXy2JVs
まぁもちつけ。
>>315以降文章量増えてて読むの大変だった(笑

俺の大雑把な感想としては、「漫画表現の強みを生かしてない」だな。
心理テスト前の説明部分なんか、もっと視覚的説明を試みて良かったと思う。

後は誰かが書いてたが、伏線の張り方かな、
間を取るためのコマが無駄になってる。
あの辺にもっと情報を詰め込んでも良かったと思う。人でも、街の俯瞰図でも。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/13(月) 23:32:50 ID:z8erscoF
>>339
スマン、やたらに書いている割に文章が下手で誤解させてしまった。
俺が言いたかったのは、

・漫画の強みである絵にきちんと情報をのせることができれば、強さの定義解説などの複雑な情報でも
小説のようにたくさんの言葉を費やした「説明」を用いなくても十分表現可能だろうということ。

・それはシミュレーション路線でもファンタジー路線でも
和風Wizの世界を表現しようとするならいずれにしても必須になるということ。

・で、結城氏はその能力が比較的高いのではないのかということ。(人体の表現を除く)

・でも実際の迷宮街の絵には情報量が少ない。それは編集部の意向で底の浅いファンタジーものとして
扱われているのが原因ではないかということ。

・だから可能だと思われるのにスレのみんながはじめからシミュレーション路線をあきらめたような
書き込みをするのは納得いかないということ。

なんだ。

決して強さ(和風Wizのキモでもある強さの多彩な形とそれぞれの熟練度)の表現自体が
不要といっているわけではない。

>>340
面目ない(そのうえまた長くて申し訳ない・・・)。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/13(月) 23:38:08 ID:z8erscoF
訂正
でも実際の迷宮街の絵には情報量が少ない
→でも実際の迷宮街の絵やセリフには情報量が少ない
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/14(火) 03:34:11 ID:3FrJr7BB
確かに、原作者がネームまで切ってる訳ではない割には
うまく詰め込まれてる気がするので、
その辺は漫画家のセンスがいいのではないかと思う。
連載されている雑誌の他の漫画を読む限り、
悪くない新人漫画家を獲得してるんじゃないかな。

初回しか見てないけど、個人的には
背景がちゃんと描ける漫画家のようだというのがほっとしたところ。
発展途上だろうしどんどん良くなっていってくれると期待しています。

ネーム詰め込みはもう限界だろうから、
「絵で説明する」方面では本当にがんばってほしいね。
原作がある分、大本の話を考える時間を絵に費やせる訳だから。
カラビナくらい描いてもバチ当たんなかったんじゃないかなーとかは今でも思うが。

……なあ、こう好意的に思うのって連載二回目の津差を見てないからかな?
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/14(火) 08:11:55 ID:tLTCPSDD
あれれ、津差さんがめっさストライクだったのは俺だけ?

>強さの定義
これは最強トーナメントから、少なくとも笠置町部隊が地下に入ってからでも遅くはないんじゃないかな。
より厳密には、神崎さんの範囲レクチャーを受けてからかなと、個人的には。
もちろん、それまでに最精鋭の強さの秘密の伏線を張っておくことは、大歓迎。

俺たちにとっては2ヶ月でも、話数的にはたったの2で、キャラはまだ3日と過ごしていないんだから、
結末まで知っている我々の情報量を詰め込みすぎても、色んな意味できっついんじゃないかもね。
345344:2006/02/14(火) 08:13:08 ID:tLTCPSDD
きっついんじゃないかもね→きっついかもね/きっついんじゃないかな。

…orz
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/14(火) 18:25:57 ID:VJEpZ/17
うっかり読む前にここをちらっと見てしまったので、どんなことになったのかと心配してたんだが。
津差は直球ど真ん中ではないけど、変化球としてじゅうぶんありだと思った。
絵で大きさを表現しきれてないのは、キャラデザじゃなくて画力の問題だし。

>>327
高田まり子って服のセンスはいまいちだがアクセサリーはいい、って同性視点の描写が原作にあったはずだから
あれはそこをふまえた勘違いデザインなのかと思ったよw

アクセサリーに関してはもちろん越谷の功績だろうけど。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/14(火) 22:21:12 ID:GFkBMNfi
天パロンゲのゴリアテは原作者の指示かよ。
ジャンボって話はどこ行ったw(いや、どこに書いてあったかは知らないが)
しかし、原作者のイメージに異論を挟む余地はないが、元リーマンって記述から
それを想像させるのは無理ってモンだろ。個人的想像と全然違うのが正直かなり残念だ。

二話用加筆を読んだところ、結城氏は漫画化を相当のレベルでこなしてると思う。
ネタや情報の取捨選択やアレンジはかなりのものだと思った。
ただ、その回の加筆分の情報だけでなく、今後の本編の情報についても効果的に盛り込んでくれればと思う。
あとは戦闘シーンをはじめとする肉体描写なんだが…
(二話用加筆の残っている部分を漫画化するとしたら、かなりの試練だ)
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/14(火) 22:53:08 ID:CVZSkbW+
やはり個人の内面描写は小説の方が緻密だな。
なんとかやり取りの中、ちょっとしたシーンでそこらの断片を切り取れればいいんだが。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/15(水) 11:31:55 ID:Fwgu+VT3
メールで感想送ってる人、頻度どれくらい?

毎号返信がある度にこちらも返信していては大変だろう、と変に遠慮して
しまっているんだが……
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/15(水) 22:02:12 ID:nZaJ6LL3
迷宮街輪舞曲 第1巻
・表紙は翠
・カラー口絵「迷宮街探索事業団発行・探索者募集パンフレット」
・目次横には肉片摘んでウフフと笑う、3頭身のえりか
・巻末資料集「基本4職業」
 それぞれの役割や訓練方法、呪文や装備を絵入で解説。モデルは真城雪、高田まり子、鯉沼今日子、鈴木秀美。
 インナーウェアの説明のため脱いでもらう絵があり。
迷宮街輪舞曲 第2巻
・表紙は由香里
・カラー口絵「女性陣による水着ピンナップ」
・目次横には犬小屋で寝る女帝(セリム「重いデスゥ」チョボ「アホじゃな」)
・巻末資料集「エジンバラ公によるモンスター解説」
迷宮街輪舞曲 第3巻
・表紙は秀美
・カラー口絵「登場人物による怪獣映画ポスターパロ」(怪獣チョボ、ロボ津差、科学者えりか、防衛隊星野、宇宙人覆面剣士X、一般人真壁
・目次横には由真ちゃんを肩車する津差3頭身
・巻末資料集「えりかによる商社案内」

迷宮街輪舞曲 小説版
・原作上下巻と祭に漫画化用の加筆分を足し、さらに大幅加筆を加えた完全版。
・結城さくやによる表紙&挿絵は装備などの設定を原作準拠に。
・巻末には全登場人物のイラスト入り詳細データ。
・著者近影がさらにエスカレート。
・発売日は最遊記小説版の新刊と同時。
・クワタナヲえイラストの限定版も同時発売。

迷宮街輪舞曲アンソロジー
・カラーピンナップ 末弥純「体力テスト」「北酒場」「ノーモアクリスマス」「鍋パーティー」
・田丸浩史「今日の中山さん」
・板垣恵介「餓狼伝vs迷宮街」
・ウエダハジメ「内藤陸最後の一週間」
・荒木飛呂彦「遠州伝」
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/15(水) 23:08:08 ID:8uNZNzGh
>>344
>神崎さんの範囲レクチャー

そうそう。そのころには、是非ともそれを、効果線や擬態語の書き文字に頼るのではなく

・各関節の稼動範囲とそれらが組み合わされたときの身体の稼動範囲がどこまでかということを把握し、
それを超えないときと超えたときとを書き分けられる画力
・バランスを崩すということが、自分の両足の母指球と母指球を結んだ線の直上から自分の重心が外れること
ということを理解し、なおかつそれを(全身画であろうが部分画であろうが)描く画力

で表現してもらいたい。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/15(水) 23:39:23 ID:rOCpqLYJ
うわぁ、それをしてくれたら漫画は神
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/16(木) 00:20:37 ID:018wxrZK
せめて西遊記の香取ではなく、内村レベルにはなって欲しい。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/16(木) 18:05:58 ID:mE6I5Jsk
>>350
お主、心得ているな。心からの敬意を表する。

>>352
>>350>>351かどっちだw
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/16(木) 18:52:11 ID:bN9Dri2Q
>>350
餓狼伝vs迷宮街に触発されて強さランキング考えちゃったよ
一回しか読んでない俺の妄想なので、生暖かくスルーの方向でおながいします

奥島≧翠パパ>橋本≧水上=秀矩(この辺妄想)>遠州(剣のみ)>
夜叉猿>>>>>>長船(on the 良識)
--------------(常識の壁)------------
黒田>>越谷=国村≧秀美≧星野=神足=野村=寺島≧南沢=真城=秋谷≧翠=内田>葛西>
小笠原≧月原>光岡=狩野>>ぶみ≧津差>>>>>真壁>相馬etc(以下略)

ぶみ(中田武美)はミクシィで名前募集されたキャラなのになんだか印象に残ってる。
津差に勝てると太鼓判押されたからか?


アンソロジーは、あれだけ作者が「好きに書け」って言ってるのに現れないね
それとも存在しているのかな
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/16(木) 19:11:16 ID:bN9Dri2Q
俺の妄想ランキングはともかく、この小説では長船梓という日本剣道のベスト4が
迷宮街の探索者たちにとっては雲の上の存在として描かれているんだよなあ

俺の知るバトル系マンガでは、だいたい「日本チャンピオン」とかは主人公の強さ
を引き立たせるかませ犬になってるので新鮮だった

長船が考え事していて自動的に勝っちゃったときは「すげー強い!」と思ったよ
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/16(木) 19:33:17 ID:mE6I5Jsk
>>355
ぶみさん同意。公募キャラでは一、二を争う活躍ぶり。
千代田さんがカバー裏コメントでいい味出してた。葛西くん怖えよ。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/16(木) 22:39:48 ID:HqsdrGuI
>354
 無論>351 格闘してないけど格闘技も新体操見るの同じ感じで好きなんで
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/17(金) 07:11:24 ID:Ma0earqP
加筆分のメール来ないと思ったら、ホムペで公開されてたんだな。
津差の髪型とか真壁のシリアスさとかまり子の髪飾りとかおっかない徳永とか素で敬語な鹿島とかリーマンに見えない児島は、そのまんまだったのか。
あとえりか初日からテスト受けてたのかよ!
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/17(金) 12:27:42 ID:8Zpg3Hqb
加筆分、今読んだ。
真壁は自分の今後を不安に思ったんだと、漫画を見てそう思ったんだけど違うんだな。
残される人間が悲嘆に暮れる姿をリアルに想像したからああなったのか。

……俺の漫画の読み込みが足りないのか、描写が悪いのか、どっちだと思う?
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/17(金) 14:25:56 ID:l6ucueJi
私も加筆のあの感じは読み取れなかった。
結城氏には書きたいものがあるらしいから取捨に個性が出るのは
当然で、原作とマンガは別物ってことだろう。
真壁の成長もの一本にしぼるのはマンガとしては正しいよ。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/17(金) 17:58:12 ID:Ma0earqP
>>アンソロジーは、あれだけ作者が「好きに書け」って言ってるのに現れないね
>>それとも存在しているのかな

ないない。
考えるに、和風wizって作者と読者の距離が近すぎる部分があるから、あまりおおっぴらにパロとか書きにくいんじゃなかろか。
書籍版が大量に売れたとはいえ「ひぐらしのなく頃に」「月姫」ほどの爆発的なヒットじゃないからパイ自体まだ小さい上、主な
発表媒体が作者自身が運営するホームページ。
ネタ思いついてもつい作者の目とか気になっちゃう。
自分以外のファンに受け入れられるかって事についても、
・ぼかされてるとこが多いのでイメージの食い違いが発生しやすい。
・あまり類似品のない独特なノリを再現できるか、あるいは自分なりに租借してパロれるか。
・街の変わっていく節目で終わってるため、「その後」を書こうとしても、オレ設定の山になりかねない。
・オリキャラを書く余地は大いにある、というか書きたい気にさせられるが……「ぼくの考えた探索者」
 ……いかん……堕ちるんだ!……たやすく、地雷へと……そのネタは……!!
 
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/17(金) 20:49:59 ID:BsHrWTeu
> 真壁の成長もの一本にしぼるのはマンガとしては正しいよ

頭では理解できるけど、それでは原作の魅力半減だなあ・・・
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/17(金) 22:20:28 ID:2swmGrLq
>>362
書くとして方向は三つですか?

○『買取価格変更以後の街』を、オレ様設定山盛りでそれぞれが考えるか、

○『第二期開始〜買取価格変更(小説と同時代)』でオリジナルキャラを作って
  名前だけ出てくるたくさんのキャラとからんで迷宮街の生活を再現するか、

○『第一期時期』を既に書かれているものから想像して書くか。


どれもあったら面白く読めそうですが、明らかに危険なのは同時代ですね。
あの加筆を見る限り今後どんなビックリ後付設定が生まれるかわかったもんじゃない。

面白い人がやれば、といえば和風Wizってプロのものかきには評価されているのかな
妹尾ゆふ子というラノベ作家には大絶賛されているんですけど。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/17(金) 22:27:33 ID:2swmGrLq
連投スマソ

加筆のおまけを読んでいたけど第二期終わっての死亡率が15%に下がっていますね。
15000人で18%だった死亡率が15%に下がるってけっこう劇的かと思います。
功労者は誰だろう?

徳永さん?
国村さん?
ゴンドラ?
真壁日記?



エディ?
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/17(金) 22:53:24 ID:twgZeSmv
エディじゃね?
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/17(金) 23:37:28 ID:Ma0earqP
>>364
フツーに漫画やアニメの二次創作みたく、本編キャラをいじって遊ぶのもありだろ。
つーかそれが一番無難だろうな。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/17(金) 23:55:55 ID:BsHrWTeu
>>365
底辺の底上げが一番効果あると思うから、
1に徳永さんの振り落とし、
2にエディと想像。

国村さんのは効果が出るまで時間かかりそうだし、
ゴンドラは死亡率に関しては功罪両面ありそうだ(商社の儲けへの貢献は大きそう)。
真壁日記は・・・なくても掲示板での情報交換とかあるみたいだし。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/18(土) 00:00:30 ID:k94MX8CC
3%さがったのか、、圧倒的じゃないか。
エディは諸刃の剣もいいところだからなぁ。
個人的には日記と国村さんのおかげとも思いたいが。

>362
 単純にパイが少ないだけかと思う。作者と読者の距離が近すぎるから、ってのも考えなかったがそれもありえるかもね
まぁ、なにより萌え絵じゃないから読んでいるのは小説読むための人ばかりだろうし
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/18(土) 00:21:26 ID:AOAZkLr1
>>368に同意ー。
死亡率じゃなく、死亡した人数が多いのは、浅い階だと思うからエディだと思うよ。

死亡数/到達数 は深い階層の方が確率高いだろうけど、単純な人数からしたら
浅い階の方が遙かに多いし、そっちで底上げしてるのは明らかにエディ。
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/18(土) 00:44:02 ID:+q26WJ/l
Wizでマーフィー使うのと使わないのとでは楽さがかなり違うよ。

は冗談として、エディは理想の鍛錬相手だな。
本気で切りかかっても全く問題ないし、攻守両面に渡って鍛錬側の技術を相当のところまで受け止めてくれる。
おまけに命の危険がないってのが最高だ。

探索者に過信を抱かせるというマイナス面を補ってもメリットは巨大だ。
稽古じゃお互い本気は出せないし、命の危険に直結する実戦以外にこれに勝る鍛錬はないかも。
描写は一切出てこないが、マイナス面の一部は座学ででも補えそうだし。

俺もこんなスパーリングパートナー、というか自律運動サンドバッグ、欲しい・・・
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/18(土) 11:49:29 ID:ev6QpC06
全然関係ないが、Wiz1の思い出話を友人としているときに
「エディって何? 敵?」って聞かれた

エディじゃ普通のWizファンはわかってくれませんから!
塗り替えられた
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/18(土) 22:24:59 ID:9ruPL//Q
>>372
ワラタ
自分もやってしまいそうだ。

漫画で気になったのは
ブーツがヒモで描かれてたことかな?
原作に
「ヒモのせいで逃げ遅れて魔法に巻き込まれた事故が…」
ってのがあったのにわざわざ面倒なヒモで描かんでも。

まあ、そのうち漫画内でそのエピソードを
再現してくれるんなら大歓迎だけど。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/18(土) 22:25:06 ID:AOAZkLr1
>>372に指摘されるまで、あの幽霊の名前がエディ・マーフィーになってた……
マーフィーズ・ゴーストだったな……
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/19(日) 03:20:53 ID:hflcSoib
>>350
>>迷宮街輪舞曲アンソロジー

・カラーピンナップ 平野耕太「精鋭部隊」「試作型早漏ロボ」
漫画 石川賢 「迷宮の最後」
    弐瓶勉 「LOST」
    
も追加。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/19(日) 23:49:27 ID:pC4wgSTQ
小説では表現の必要なかったけどさ、迷宮街で飛道具を持った敵、
例えば魔法使い系とかドラゴンとかと接敵する時ってどう表現されるんだろう。

原作で登場した緑竜。最低でも30mの距離からお互いの存在を認識している状況で、
小型ワゴンカーくらいの大きさでかつブレスという飛道具を持ってるトカゲが
ブレスも吐かずに向こうからノコノコ間を詰めてくれるわけないし。

それだとこちらから間合いを詰めるしかない。
剣を持って30m距離を詰めるには10秒弱? 短い時間と思いそうだけど、
それだけでは作戦立ててる時間も指示する暇もない。
ブレスを準備させる間を与えず接近戦に持ち込むには
罠解除士が敵に気付いた瞬間、前衛にダッシュさせるとか?

それだと敵を見誤ったりしたら、隠れている敵に前衛がやり過ごされて後衛を攻撃されたら・・・
なんかすごい危険な気がする。

漫画版はどう解決するんだろうな。わくわく。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 00:17:43 ID:zYUU7GES
緑竜のブレスって、到達距離いくつなんだろうな?
接敵距離=攻撃可能な間合いって訳じゃないとおもうし、30mダッシュは無いだろ。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 00:43:51 ID:coVGUGT3
Wizの前衛後衛まきこむような攻撃範囲はさすがに迷宮街では採用されないだろうけど、
ブレスの到達距離が3mもあれば、「緑竜キャノン発射準備OK」状態になっちゃったら
リーチが1m程度の剣が相手だったら必ず緑竜側の先制攻撃になっちゃわない?

先制攻撃を避けるには、準備前に敵に到達する必要あり→ダッシュ?
だと考えたんだけど。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 03:07:00 ID:PePf2zM6
1.敵との距離20,30メートルでも罠解除師の探知能力が物言うって事は、探知無しだと「気がついたときには至近距離」
  野良パピーに遠距離から先制されることは滅多にない。
2.後衛がすぐに撃てる術で妨害。
3.ケモノが口から放つ武器なんて命中精度はタカが知れてる。
  斜めにダッシュすれば、先制されてもかわせる。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 07:47:34 ID:rZoKUm1F
緑龍のブレスは、直撃が致命的なのはもちろんだが、
拡散するまで間があるのがおっかないらしい。
真城vs秋谷でもあったけど、人間が無呼吸で激しく動ける時間は非常に短い上、
硫化水素ガスは吸わなくても接触するだけで皮膚が爛れると思われる。
緑龍がブレスを吐く頻度にもよるだろうけど、
・ブレスを吐かれる前に前衛が仕留める(>>378)。
・吐かれたらパリィしつつ後退、魔術師の術に任せる(>>379)。
・術がなかったら逃げる。
・挟み撃ちされていたらその時点で全滅必至。
てな感じだろうか。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 22:28:38 ID:W0P+Knpy
直撃はともかく罠解除師が拡散その他諸々を防ぐというのはありそうな気がする。
真壁が緑龍に向っていく場面で、普通に先制できたということは
ブレスを吐くのにはかなり溜めが必要なのかも。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 22:34:43 ID:coVGUGT3
>硫化水素
昨年末の温泉事故の原因だな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051230-00000091-kyodo-soci
ttp://www.geocities.jp/loosedogtom/higurashi/H2S.html
>20〜30ppmから、肺の刺激症状が発現する
>角膜の表面は50ppm程度の低濃度の硫化水素でも侵され、視野が不明瞭になり、まぶしさを増し
>100ppmを越える連続暴露では肺炎から肺水腫に発展し、呼吸困難、肺のガス交換阻害で窒息死の危険性
>神経毒性は高濃度の場合、1〜2回の呼吸で突然呼吸麻痺という致命的な症状で現れる。

空気よりも比重がでかいから拡散に時間がかかるし、
前衛は呼吸を乱されるだけでも影響はでかい。
ましてや第三層に到達できるような探索者(熊谷の恋人)を一撃で殺すような濃度では・・・
これを吐かれる「可能性がある」というだけで極力格闘戦は避けるべきだと思うが。

やはり術か、星野さんのように銃か。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/20(月) 23:22:49 ID:zYUU7GES
蹴りだよ、蹴り。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 00:40:45 ID:1AVsSdz3
VS緑竜戦

・星野vs2匹
拳銃弾2発ずつを撃ち込んで星野の無傷の勝利。
記述:十一月十二日

・熊谷の恋人の部隊vs数不明
頭から高温の硫化水素ガスを浴びる。二人死亡。
記述:十二月十八日

・尼さんの群れvs野良緑竜。数不明
硫化水素の息で蒸し焼き。緑竜の勝ち。
記述:十二月十九日

・笠置町部隊vs4匹
翠のKATINO+真壁の一撃+葵のMADALTO(?)。無傷の勝利。
記述:十二月二一日

・奥島幸一vs緑竜その他多数
特性パチンコの一撃で頭消失。やりすぎ。
記述:一月二四日

サンプル数が少ないながらも、とりあえず緑竜を無傷で倒すには
・ブレスを吐かせない
・強力な飛道具あるいは術で先制する
のが必須かと。
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 04:54:27 ID:PSltM+Us
俺、ガスを切り裂くポン刀使いのサラブレッドなオリキャラを妄想したことがある。
うわ、ハズカシ。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 05:54:35 ID:VCb/0DR6
>>383
野村悠樹キタ━━━( ゜∀゜ )━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 08:04:20 ID:vCmx7L4a
だれそれ?

有名人?
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 09:52:00 ID:EzxPnlKr
空手使い。蹴りで緑竜を倒したんだっけ?
最強トーナメント参照。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 11:52:44 ID:9Vk9IQkD
ゆーきさーん
390386:2006/02/21(火) 19:56:58 ID:VCb/0DR6
>>388
あ〜、ごめん。>>387は俺に合わせてくれたんだw
本編Web版1/11参照ね。

>>389
Σ( ゚д゚ )トラック運転手にファンが!!
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 22:12:11 ID:1AVsSdz3
ねえこれは何事なの?
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/21(火) 23:22:05 ID:AXfYyLS+
なんか、劇中劇で2ch見てる気分になってきたwww

ところで、池袋にも“ねこぶくろ”という聖地があるらしいのだが
踏み込んだ探索者はここには居ないか?
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/22(水) 01:09:29 ID:8sbrrHwJ
>>392
池袋ハンズの最上階だな。
カースト最下層の俺には近寄ることも出来ん。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/22(水) 07:18:22 ID:/qD4f/hz
第2話の感想送って返事もらった奴いる?
試作型早漏ロボの色の取り違えをどうするのか気になって仕方がない。
今更変えられないだろうし、このまま押すのかな。
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/22(水) 09:26:47 ID:2Ozng+uB
>>392
あるよ。9割以上カップルか親子連れ。パーティーを組まないと探索は辛いよ。
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/22(水) 11:05:48 ID:6lIM7kyC
>>394
もらった
相変わらず丁寧なメールだったよ
ただ、マンガの感想部分は完全スルーだった
緘口令が敷かれているのか、本人が口の軽さを懲りたのか・・・・

『エマ』と肩こり相談に返信してもらったんだけど
「整体師に払う金はもったいないですよ」って短いメールの中で2回あってワラタ

おすすめのストレッチ本買って三日ほどやってるけど確かに調子いいよ
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/22(水) 13:29:11 ID:jDF06NHB
>>396
そのオススメストレッチ本が知りたい! 差し支えなければ教えて下さい。
ストレッチの本を推薦した本人に直接聞くのが一番早いんだろうけど、
「(396氏への私信の中に)推薦図書が書いてあると2chで知りました。
私にも教えてください」なんて言えないし……
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/22(水) 13:53:48 ID:/qD4f/hz
>>396
thx。よっぽど気に入ったんだな『エマ』w
自分とこの『エミリー』も読んでみたらいいのに。

>>397
俺も知りたい。伊藤昇氏の『身体革命』じゃないよねえ。
399396:2006/02/22(水) 20:37:11 ID:6lIM7kyC
矢上裕という人の『自力整体整食法』という本だったよ
でも林さんの注意がいくつかあったのでそれも書く

○自力整体の急進的な基本理念は認められない
○でも整体のプログラムとしてはいい
○林さんは普段は実施していない
○でも肩こりがひどくなるとCDをひっぱりだして、三日もやれば治る
○ストレッチなんてそんなもんですよ
○まあ、それなりに売れているストレッチのCDなら何でも効くのではないだろうか
○睡眠時間を1時間削ってこういうストレッチを1時間やった方が結局眠りは深くなる

ここから内容は急展開して

○でも林さん自信はいまラジオ体操に注目している
○ラジオ体操を先日やったが本当に考えられた体操だった
○見よう見まねでやるのではなく意識する部位まで解説するサイトを作りたい
○日本の医療費はラジオ体操が救う
○でも整体師は根絶やしになる

こんな感じか。熱かった。
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/22(水) 20:57:03 ID:3VihrvKD
ラジオ体操は凄いね。
あれを全く勢いを利用せずに、指先の軌道から、
かかとの上げ下げまで、体の動きを全部意識してコントロールすれば
全身の筋肉の鍛錬、ストレッチ、各部の連動のすごい訓練になる。
そのくせ身体に変な負荷はかけないし。

林氏に同意。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/22(水) 21:17:20 ID:lEzMroLy
林氏は返信丁寧に返しすぎだ、、、
メール返信にそこまで力入れるなら普段もっと自分の日記なりでぶちまければいいのに
目に見える聞き手がいないとしゃべれないタイプ?
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/22(水) 21:45:18 ID:6lIM7kyC
それをmixiで書いているのだろう、おそらく
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/22(水) 21:58:53 ID:HLd8dzoW
こないだ珍しく6時に起きたから、その前の体操とセットでやったな>ラジオ体操

大人になってから運動して、真面目にストレッチするとラジオ体操の万能っぷりがよくわかる。
ラジオ体操の振り付けのまま、ペースを4分の一くらいに落とすと尚良い。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/23(木) 05:36:24 ID:XEwb1yH8
>>399
情報thx。ラジオ体操もやってみまつ。
にしても返信内容おもろすぎるw mixi日記は友人まで公開なんだよなー。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/23(木) 13:01:34 ID:rrjgdPj2
もったいないなぁ。
396は細かく書きすぎて誰か確実に特定されちまうだろうに
で、ますます2chは信用できない、とか思うのかな、林氏は 惜しいなぁ、ほんに
406398:2006/02/23(木) 18:40:51 ID:XEwb1yH8
>>405
思わないだろ。林さんはそんなケツの穴が狭い人じゃないと思うぞ。
誰だと特定されても問題ないんじゃない?
てか、あんたが何を惜しんでいるのか分からない。

>>396
万一にも何もないと思うけど、もし何かあったら、書名を尋ねた俺も一緒に謝る。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/23(木) 20:01:27 ID:xaM7b/hH
断定形で書いてるって事は>>405がチクる気満々とみたんだが
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/24(金) 07:44:47 ID:XZ92oSOO
華麗にスルーしてちくわぶ体操でもしようぜ。
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/24(金) 10:13:56 ID:1f4BKnq4
前回もどっかの莫迦が、おそらく誤解を招くような表現でチクったんだろうな。
それで降臨もせずに行動しちゃう林さんもうかつというか、耐性無さ過ぎだが。
410405:2006/02/24(金) 14:21:03 ID:o7YX72DM
いや、チクらんよ、んなこと。あほくさい。痰壷が自己主張しても相手に迷惑なだけだろ
409に同意ってことで。

>誰だと特定されても問題ないんじゃない?
そうか〜??そこまで個人に丁寧なレス返しといて、晒されてもokok!みたいに考えるだろうか
web上に書かれた事は晒されても所詮不特定に発したものだから気にしない率は低いかもしれないけど、
特定少数に送ったものが2chで晒されたらショックでかいぞ。

まぁ、「林氏が丁寧なレスをやめる」じゃなくて、「2chで返信メール内容を書く、or返信内容を書いてくれと頼む」のを
やめるほうが筋が通っているんだろうが。
惜しい、ってのは>399に書いてあるようなことは面白い内容だから発信したらいいのに、ということさ
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/24(金) 14:34:16 ID:ErsysPYh
林さんは、2chを無視するって方針を一度とったなら最後まで貫くべきだったんだよ。
メールで教えられたからって、いちいち反応してたらキリがない。

SS関係のスレだって、降臨スレ以外はたとえ見てたとしても、作者は自分のページで
それに触れないし、影響されていないように振る舞うだろ?(一部馬鹿を除く)
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/25(土) 00:22:26 ID:U1QQYOlo
>>411
で、遅まきながら無視する方針をつらぬくことにしたんじゃないのか

まあとりあえず第三話の予想でもしようぜ
地下にもぐるまでに、何をしなけりゃいけないんだ?
カッコ内は予想される新キャラ

○職種テストで鉄棒を振るの事(四教官)
○翠にしごかれるの事
○システム説明会で津差がでかくて邪魔な事
○飲み会で青柳さんが出てくるの事(青柳)
○小林さんを口説くの事(小林、織田)
○翠が日記に落書きするの事
○翠がしっぽをつけるの事
○模擬戦でサウナの中に突入するの事

個人的にはシステム説明会で恩田&真琴を出してもらいたいのだが、
それはさすがにありえないか。
それよりも


この調子だと、今年中にえりかはおろか、秀美すら出てこないような気がしてならないんだ
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/25(土) 01:03:34 ID:1RewqdYj
6話あたりで地下に初挑戦、小寺死亡編、内藤兄妹編、エディ関連と
帰郷&vs由加里さん編……までで一年強かな? とやや希望的観測。

鈴木さん登場は11/11か。原作通りの日数なら届くと思うが、出のタイミング
間違うとキャラ忘れられそうだし、恩田隊再建や西野さん関連とまとめて
やるという判断も有り得るかも。
そうなると本気で来年だなあ。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/26(日) 00:45:07 ID:HonqdouE
来年まで雑誌が続くように、みんな買おうなw
正直、打ち切りよりも雑誌の存続の方が心配だよorz
415ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/02/28(火) 00:05:12 ID:gwUy8gY0
そこでアンケートはがきですよ。効果あるみたいだし

町田に住んでるけど平日は仕事だよorz
416ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/02(木) 23:23:41 ID:bqwvCTVF
俺も出したぞ>アンケート

林さんがFF8ってなんか意外だなー。
このまま勢いで学園を舞台に、和風みたくオリキャラ二次創作も・・・・・て作風あわねえか。
ごく一部のエリート以外卒業まで実戦にでない設定だし。

……和風Wizardry XTH青春白書 とか想像しちまった。
417ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/03(金) 01:23:46 ID:chkW/Dq9
まさかFF8を2時間プレイしてイフリートまで進まない人間がいるとは思わなかった
明日でもイフリートまでたどりつかないに30ヒャダルコ

麻薬シンジケート唐突杉
418ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/03(金) 22:23:20 ID:Wzl2QDW3
最初のダンジョンでどうでもよくなって投げちゃった俺としては
物凄い親近感を覚えるリプレイだ
419保守:2006/03/07(火) 22:54:20 ID:sm4S/3gO
気が付けば第三話がもうすぐだな。
420ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/09(木) 12:09:55 ID:zPErv5xb
昼休みに読了。
漫画的表現もあったが、今回はそれが群像劇として良い方に繋がったんじゃないかと思う。
外から見た真壁やいつものメンバーというのは新鮮で面白かった。
教官達の個性もそれぞれ出て興味深い。

しかし、このペースで初読の人達は大丈夫なのかその点がちょっと気になる。
421ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/09(木) 18:12:49 ID:n8Cr82E9
>420
無理だろう。

本誌スレより
>543 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:2006/03/02(木) 05:08:21 ID:ehxpNTlc0
>「Wiz(っぽい)マンガ! しかも現代モノ!? すげー、どんなんが出てくるんだろう」とか
>期待していた時期が俺にもありました
>押井守の「AVALON」みたくなるのかなーとか
>「魔法使い」だの「エーテル」だのといった設定が無造作に出てくる時点で
>ああコレってファンタジーしか描けない人の作品なんだな、と悟ったり諦めたりした1月某日

「魔法使い」や「エーテル」は迷宮にしか存在しない、ごくローカルでしかも未知で仮称のもので、
一般社会に全く影響を与えているものでない、ということが一般読者には全く伝わっていないと思われる。
コマの中には理解できるだけの情報が描かれていないからな。
エーテルの説明のあんなちっこい枠外の文章、はじめから興味のある人はともかく、
一般読者のどれだけの人が発見できるか不明だよ。興味のない作品は流し読みだろうからな。
それに漫画としても不細工だし。
先月号、今月号とせっかく漫画のキャラと読者の知識が一致している貴重なタイミングだったから、
教官に台詞で説明させればよかったのに。
422ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/09(木) 23:13:47 ID:n8Cr82E9
>420
あ、もしかして展開の地味さのこと?
423ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/09(木) 23:25:58 ID:biU4EFtx
ちくしょう、悔しいなぁ、、、・゜・(ノД`)・゜・。
424ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/09(木) 23:47:30 ID:n8Cr82E9
>423
? 何が?
425ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/10(金) 00:16:58 ID:vExf5jKw
だいたい、未知の物質の仮称だから「エーテル」なんだろうけど、
今の日本で「エーテル」って言えば、FFのそれを連想する人が大多数だろうから、
イメージをそれから切り離すことも必要だったかもしれん。
原作は苦しいながらもそれをやっていたが・・・

「迷宮街のエーテルはFFのではなくて、トップの狙え!の方のじゃよー(あっちでは実在しとるがw)」
426ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/10(金) 18:19:03 ID:9GvB+dB0
とりあえず常磐がよかった。
原作ではいまいち描写がなかった「第二期では屈指」なとことか、来た理由とか、今後につながる伏線とかいろいろ。

>>414
先月までは本屋に一冊しか並んでなかったんだが、今日買いに行ったら数冊平積みになってた。
まさかおれが買ってるからってだけ、だったりするのかなぁとか。

>>425
FF はやったことがないのでどういう設定か知らないけど、
場に魔法素とでもいうべき架空の力があって、それを利用して物理的な力をふるうって設定は
(そしてそういうものが薄い場所では魔法は使えない、とかも)
別に大昔からファンタジーでは珍しいものじゃないし、そういう意味では >>421 の引用も変なことは言ってない。
むしろ設定の大嘘を、現実的な描写の積み重ねで読ませてしまうのが原作のよさではなかったか。
427ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/10(金) 19:31:02 ID:vExf5jKw
>426
>場に魔法素とでもいうべき架空の力
それは大昔からのファンタジーでは「マナ」って言葉を当てるのが普通だろう。
「エーテル」っていうのは物理用語だよ。
原作にあるとおり、「物理 エーテル」で検索した結果が↓
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%89%A9%E7%90%86%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

原作でも『誰だ? 「え? MP回復?」 とかバカなコト言ってるのは。常識だぞ。』
との記述がある。これがFFとの切り離しね。(ちなみにFFではエーテルはMPの回復薬)
428ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/10(金) 20:43:56 ID:2NIolkFu
3話読んだ。面白くなって来た。
絵のほうも気にならなくなってきたよ。描きなれて来たってのもあるのかな?
429ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/10(金) 21:10:46 ID:vExf5jKw
>428
少なかったがアクションシーンは相変わらずだと思ったが。

427続き
俺が懸念しているのは、エーテルが魔法素になっていることで、
迷宮街がFFから設定を借りているような、底の浅い作品と取られるかもという心配が一点。
(Wizardryから設定を借りているのはこの際置いとくw)

ベタベタの全年齢向けファンタジーであるFFから用語を借りているのと、
古典物理学から用語を借りているのとでは、印象がずいぶん違うと思うので。
(Wizは全年齢向けじゃないと思うし・・・)

「エーテル」と「ファンタジー」が結び付けられているってことは
おそらくFFから借りていると思われてるんだろうなあ、と。
説明のなかった迷宮街円舞曲の描写ではそう取られても仕方がないんだけどね。
430ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/10(金) 21:11:30 ID:vExf5jKw
もう一点は、エーテルが迷宮街の外には存在しないという設定がわかりくく、
かつ「魔法使い」「魔女」という言葉があまりにも一般的であるかのように使われていて、
迷宮街の外にも魔法が存在する世界と思われるんじゃないかってこと。

迷宮街円舞曲の舞台が現代の会社組織の描写まで試みた
挑戦的な作品を原作にしているっていうことが一般読者には伝わらず、
凡百の「シリアス風味でご都合主義」ファンタジー漫画と誤解されて
失望を招いているのではないか。
本誌スレ543の嘆きはまさにこれだと思ったんだけど。
431ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/11(土) 01:07:22 ID:CFTTReDn
>>427
言葉としては全くその通りですな。

ただ、用いられ方があなたの指摘するところのマナと全く同じである以上、
言葉を変えたからって、それだけでは目先の話でしかなくて
結局描写の積み重ねでなんとかする話でしかないのは変わらないと思うよ。
FF と同じ言葉だから印象が浅いというのは。結局その印象を覆すだけの深みを出せてないということでしかない。

そういうあたりで、430 の意見には同意、ってことでいいかな。
432ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/11(土) 01:12:06 ID:CFTTReDn
印象を覆すだけの深みを「現時点での漫画版の展開だけを、予備知識のない読者が一見で見る限りにおいては」出せていない、くらいの補足はしておいたほうがいいかな。
漫画版の作者の人もいろいろたいへんだとは思うが。
433ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/11(土) 19:07:38 ID:kPqLdWJ0
うーむ、あの加筆分から今月号のコミック描いたのか。
結城氏ってかなりスゴクね?

ネタを上手く拾って、つなぎ合わせて盛り上がりまで演出してる。
内容も加筆の文章より簡潔でわかりやすいし。
俺的に今月は加筆文章よりコミック版の勝ちだな。
434ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/12(日) 09:50:10 ID:/73el0fH
>414
掲載位置がどんどん後ろになる・・・
雑誌の存続よりもむしろ、連載の打ち切りの方がヤバイ?

来月号予告の順は今月号よりさらに後ろ・・・

書庫884で林氏も書いているが、みんなアンケート出してる?
435ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/13(月) 21:51:20 ID:E6/9S4hU
>>431
同意する。
確かに「迷宮街円舞曲としてのエーテル」が確立できれば、何の問題もないんだがな。
しかし残念ながら、今はチャンスがあったにもかかわらずその機会を逃している状態だと思う。

でもストーリー面においては、433の言うとおり、全般的にかなり頑張っているとも思っている。
ただ、あとほんの少しの工夫でもっとよくなっているのにな、もったいないなという所が
原作を読んでいる目にははっきり見えてしまうところが惜しい。
すでに完結済みの原作があることが活かしきれていないように思うんだが。
436ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/13(月) 21:52:46 ID:E6/9S4hU
>>434
出すには出すんだが、いつも次の号発売直前のギリギリになるんだな。
いつくらいまでに出すのがベターなんだろう?
437ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/13(月) 22:41:09 ID:pmNvimjL
キャラクターの生かし方は、漫画は相当良い方向に行ってると思う
少なくとも3話の加筆よりかは、漫画の構成の方が良かった
林さんも書いてるとおり、好きにやってもらった方が良い結果になる気がする

後は画力を上げてもらうだけ……
438ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/14(火) 23:00:32 ID:m7WdYqdZ
>437
他にも問題が・・・

キャラの膨らませ方、いろいろ工夫してるし効果もあげてる。
限られたページ数に濃密なストーリーを盛り込む構成力、たいしたもんだ。

でもな、この原作で設定無視あるいはご都合主義はやっちゃいけねえんじゃねえかい?

魔法使い適正試験に合格のお姉ちゃん方、あんたたちも土嚢かついで9時間歩ききった口かい・・・
人は見た目によらないな(特にP512の方)・・・って、絶対設定忘れているか無視してるだろっっ!!!!

どうしてこんなことするんだろ、、、悲しすぎるよ。
439ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ:2006/03/15(水) 00:34:54 ID:LJiahnbA
>>438
何に怒ってるんだかよく分からないんだが、体格が小さいって事?
だとしたら、>>438こそ的場さんや三峯さんの存在を忘れてるんじゃないか?
トーナメント編表紙のインタビュー(身長順)見ればわかるけど、一般人の
織田さんや高崎さんよりさらに小柄な探索者はちゃんと存在する。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/15(水) 21:33:55 ID:/B6vfST/
>439
6時間、土嚢かついで歩き詰めだぜ。
その過酷さは漫画では、ぶっとい鉄の棒を1時間絶え間なく振り続けることのできるバケモノ(真壁)が
これまでに経験がないほどへばった、って言っているほどだ(2話)。
実際、6時間の土嚢歩きも、1時間鉄の棒をぶんぶん振り回すのも、
両方ともそんじょそこらの人間に可能な芸当じゃないな(特に後者は)。
漫画では、土嚢かつぎをそんなバケモノがアゴ出すほどの過酷な試練として扱っておきながら、
なんの説明もなしにごく普通の外見の女性をそれに合格させているのは賢いやり方だとは思えないんだが。

実際、原作では
「最初の体力テストがあんなありさまだっただけに、みんな体力がありそうな顔ぶればかり」
っていう記述がある。つまり、原作では的場は小柄でも華奢な外見の女性じゃなかったってことだな。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/15(水) 21:39:17 ID:/B6vfST/
的場は出番自体がほとんどなく描写の機会がなかったけど、
三峰に関してはその類まれなる研究への熱意をもってトレーニングを続け、
なんとか合格したという記述で、土嚢かつぎの難易度が補強されている。
さらに三峰の合格に橋本も驚いていたから、そんだけ努力しても彼女みたいなのは特殊例っていうことだな。

逆の見方をすると、合格した三峰の研究への情熱がいかに高いものであるか、という説明にも使っているわけだ。
これは土嚢かつぎに三峰のような小柄な研究職系の女性が合格するのは常識で考えると無理だ、
という前提があるからこそだろう。

特に今は物語の序盤なんだから、仮に特殊例だったとしてもきちんと説明をつけないと、
新規読者に矛盾やご都合主義と取られる恐れがあると思うが。

あのシーンで女性を描いたのが一時の画面の華やかさを得るためだけが目的だったとしたら
こういう細かいところまで配慮している原作のよいところを不用意に損なっていると思うのは、俺だけか?
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/15(水) 21:41:30 ID:oFGBVbBq
>>438,>>439
俺は戦士試験のラスト4人に女の子が残ってる方に違和感感じたけどね。
ついでに今月号の感想。

1.扉の煽りで「青春群像劇」を宣言しなくてはいけないのが拙い。
 本編の書き込みでは読者にそれが十分に伝わらない、伝える力量が無いと
 製作サイドが自覚しているのかと。

2.読者はきちんとストレスを感じ、最後にカタルシスを得られたのか?
 正直俺はあまり感じなかった。原作未読の人が得られたかどうかが気になる。

3.身体に関する原作者と漫画の描き手の理解のズレ
 一話の三原の「小便〜乳酸〜」のセリフと今回の翠のセリフから、
 描き手は結構身体の使い方に興味/知識を持ってると推測される。
 それが“作者つぶやき”から見るに原作者の理解とズレているようだ。

あと細かいことだけど、普通の服を描いてくれ。見辛い。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/15(水) 21:48:53 ID:/B6vfST/
>>442
>俺は戦士試験のラスト4人に女の子が残ってる方に違和感感じたけどね。

全面的に同意。戦士の試験、鉄の棒じゃなくて、竹刀や木刀だったら1時間、なんとかなるかも(それでも微妙)。
漫画版の鉄の棒だったら、音がするような振り方で2、3回振っただけで、腰とか腕とか、いきなりどっか痛めるw

by週末格闘家
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/16(木) 07:45:49 ID:RlKJTQ42
原作だと二刀流なんてものすごいことを女性で始めたえびちゃんが居るから、
今後合格者がどういう人か書いていけば俺はいいと思うね。

違和感を感じる人の意見ももちろん有りだとは思うが、
一回だけの、それもワンシーンだけで判断しても始まらんとは思う。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/16(木) 08:03:46 ID:HX5kMH2I
でもエビは、真壁が「宝塚? つーか女子プロ?」と言っていたわけで。
あの絵柄はどーよ。と。

あと関係ないけどFF8は考えすぎ。
死ぬほど楽しいけど。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/16(木) 16:36:44 ID:ktIbA6oQ
このペースのままでは人気が持たず、
初めて迷宮に入っていく真壁達の絵で「俺たちの戦いはこれからだ」になってしまいそうだ
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/16(木) 20:10:09 ID:tw6E2i+Z
>>442
>俺は戦士試験のラスト4人に女の子が残ってる方に違和感感じたけどね。

原作から、女戦士の存在の難しさを考えてみる。

迷宮街の探索者で定期的に地下に潜っているのは、第1期が200人、第2期は海老沼合格直前の人数で350人くらい。
戦士がそのうち約半分を占めるらしいのでの275人。
で、その戦士のうち女戦士は、海老沼ちゃん合格時点で全部でたったの7名!っていう記述がある。

迷宮街全体でたったの7人。割合にすればわずか2.5%(2期の人数がもっと多かったらそれ以下)っていうのが原作者の考えだ。
この割合は妥当だと思うし、よく考えられた数字だろう。
(土方でドリル握ったり鉄骨かついでいる女性の割合はそんなものじゃないか?)
そんな女性には過酷な職業に、トップクラスの成績で女性を合格させちゃいかんだろ。

自分が描いた内容がご都合主義になっているって自覚を、作画家と編集者には持って欲しいな。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/16(木) 20:11:32 ID:tw6E2i+Z
>>446
掲載順、ヤバイよな。
原作信者の俺たちが最低でも地下に潜るまでは全力で支援せねば(アンケート!)。

でも、和風Wizの魅力の半分は、こういう何気ない日常描写なんだから、
そもそもこういう展開で人気を集められなければ、いずれにせよヤバイ。

それに潜った後の戦闘シーンには確かに新規客の注目を集める効果はあると思うが、林氏の原作ならともかく、
結城氏の描く戦闘シーンにはたして集客効果は望めるか?っていう問題もある。

まあ、魅力ある日常シーン、戦闘シーンを描ける様になってもらわなければ、俺たちも困るんだが。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/16(木) 21:01:00 ID:JJ+ZDhAS
しかし、掲載順ってホントに当てになるのか?
同人から追ってるファンだが蒼海略が前から二つ目とか、めりっさ信用できん
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/16(木) 21:35:54 ID:tw6E2i+Z
>>448
もちろん内部事情や編集方針についてはしらん。

しかし、迷宮街に関しては信者ゆえ客観的な評価はできんが、
今月号、迷宮街の前後から露骨に筆力が落ちる作品が並んでいるように感じるんだが。

ついでに最終回間近の漫画(みてぐら、ソルティレイ)は先月号、今月号と後ろに掲載されていたし。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/17(金) 01:29:56 ID:wSwMEt3V
人類の剣なんてデタラメな存在がいる時点で、どうこう言っても仕方ない気が。
そういう人間が世の中に存在している話なんだし。

むしろ個人的には
真壁に盗賊&魔法使いの素質がなくなったこととか、青柳さんがいなさそうなこととか、
そのあたりのことのほうが気になる。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/17(金) 08:05:00 ID:UyM+hNYq
>>451
青柳さんは2日目合格組だから、今土嚢担いで歩いてると思われ。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/17(金) 22:27:43 ID:AOXS4Qvu
>>451
うーん、俺が言ってるのはデタラメかどうかじゃなくて、ご都合主義かどうかってことなんだが。

架空の設定はあっても別にいい。デタラメにも気持ちよく騙してくれる嘘がつけてて、
なおかつ、その嘘が一貫した設定に則していたら、俺はむしろ好感を感じる。

さらに和風wizardryの場合は、でっかい嘘はついてるけれど最小限にとどめて、
ほとんどの設定に現実の法則を用いて話を作ってるってところがいいんだな。

現実に則しているのが、制限は大きいが、結局一番矛盾が少ない。

そして嘘を最小限にして、かつデタラメにもきちんと説得力のある説明をつけようとしている作品でありながら、
十二分に面白い作品になっているところが、俺がこの話を好きなところなんだな。

だから、安易にご都合主義な描写や説明不足を漫画でされると悲しくなってくるんだよ。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/18(土) 00:15:35 ID:AiFhw0px
原作だって、二日目の段階で説得力のある説明なんてしてないわけだが。
小説以上に情報量の少ない漫画の序盤でその批判は酷すぎるだろ。
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/18(土) 05:51:03 ID:D0GXErBV
>>454
む、確かにそれは一理ある。
んじゃ、今後はそういう方向性を期待するということで。

矛盾は序盤も何も関係ないので、できる限り気をつけて欲しいがな。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/18(土) 09:02:37 ID:jYn1NlU9
体格とか、性別とか、努力とかでは埋められない部分にたいして
容赦ないというのが原作をよんで感じた部分ではあるので、
やっぱり、特に戦士の試験の部分で、あそこで女性を出したのは
軽率だという気がする。

文字の数がかけられない分、そういう部分の
積み重ねでリアリティは出てくるものだと思うので。

あと、結構女性はみんなきれいに書かれている気がしますが、
その状況で真城が投入されたときにどの程度の存在感が出せるのかは
ちょっと心配。

あと、最後の翠の激は少し真城入ってた?
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/18(土) 18:20:14 ID:ksO18Tje
>>456
俺も「この人は可愛くない女は描けないんだなー」と思った。
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/19(日) 06:49:37 ID:lYpAFEKk
>>442
> 描き手は結構身体の使い方に興味/知識を持ってると推測される。

いいね、「骨盤に体重のせろ!」「小指で握れ」の台詞。
今後もこういう台詞を使って和風Wizらしさを出して欲しいと思う。

もちろん漫画だから、
・骨盤に体重がのっている時とのっていない時
・剣を小指で握っている時と握っていない時
の違いも絵で表現して欲しいな。

前者は
・ひざの角度
・腰と背骨の角度
・スタンスの広さ
後者は
・脇の締まり具合
・ひじの向き
・筋肉の緊張具合
で、たとえ全身画であっても表現できると思うし
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/19(日) 13:15:28 ID:L3vchidh
「骨盤」「小指」は林さんのアイデアなんじゃね?
>ただ、骨盤や小指云々がどういう印象を感じさせたかは少し心配ではあります。
って、サイトに書いてあったけど。

>カタルシスを重視するのならばギリギリ(合格)のままにすべきだったのでしょうが、
>素材に劣る人間が三ヶ月で飛躍するという流れでは加筆しづらいと判断し
>「励まされたけど実は余裕ある水準で合格していた」に変更させていただきました。

ってあるけど確かに真壁がギリギリの水準だとこのスレではメチャクチャ叩かれた
だろうな。
少年誌だったらギリギリの方がよかったんじゃねーか?
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/19(日) 15:50:37 ID:lYpAFEKk
>>459
> 「骨盤」「小指」は林さんのアイデアなんじゃね?

書き手つぶやきだな。多分そうだろうと思っていたが、敢えて。

458で書いたように十分漫画での表現は可能だと思うんだが。
それにそれほど難しくないと思うのだがどうだろうか > 絵心のある方

問題は、例えば「指全部で握る」「小指で握る」というごく一部の変化が
・脇の締まり具合
・ひじの向き
・筋肉の緊張具合
など全身が連動して変わるという知識が出てくるかだが、この辺は原作者に問い合わせれば問題ないんじゃないか。
(自分で試してもわかるんだが、誤解しておかしな絵になる可能性もあるので)

あるいはネームチェックなりモデルを、作画家か担当者の知り合いの
剣道家か居合道家か古武道家か合気道家か抜刀道家(!)にやってもらうのがよいかと。
ttp://www.jujo-ginza.com/mm6/battoumovie.html
ttp://www2.odn.ne.jp/ryuseiken/main.htm
いや、最後のは半分冗談だが。やってる人身近にいないだろうしw
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/20(月) 00:58:09 ID:zBzZB69A
空気読まずに書きこみ。

黒田・青柳の共闘相乗効果が出てる場面を読んでるときに、
この二人がLv50Samuraiくらいになったら鳳龍核撃斬を放つんじゃないのかと妄想した。
462442:2006/03/20(月) 20:32:28 ID:IqyQR+8p
3.の翠のセリフ(「骨盤」と「小指」ね)を描き手のオリジナルと考えたのは
原作者の加筆に無かったから。
俺がそう考えているところへ、あの「書き手つぶやき」があったので
オリジナル、と断定したのです。

あと、真壁と一緒に「上出来」って言われている彼は誰でしょうね?
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/20(月) 22:58:04 ID:cspNxaIh
幻の高坂新太郎さんとか。
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/20(月) 23:37:37 ID:az/xxPYt
>>461
鈴木秀美が「幻影陣!」ってか。

あれはあれで傑作だと思うし、すごく好きな作品だが、
鳳龍世界の剣技って、和風Wiz世界の剣技と対極にあるシロモノじゃないかと思うんだけど・・・

だいたい黒田さんや国村さんでも、「剣の技術」では「ここ」まで到達してないってことになってる。
ttp://www.kendo.or.jp/picture/movie/kessho-encho-320.wmv
神業です。美しい。

ついでに、復活もリセットもないWizで侍をLv50まで育てようと思ったら、
B1階だけで鍛えるつまんないプレイしなけりゃ不可能に近いよ。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/21(火) 17:47:16 ID:O7/dVms/
和風Wiz連載中、無性に読みたくなってオクで漫画かき集めたな。
最終編の2巻が集まらなくてオンライン古書店に問い合わせしまくったっけ……

466名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/23(木) 19:46:23 ID:9wiWSapV
> 私、うそ書いてましたこの小説で。緑龍はワゴン車ほどの大きさですが、
> そんなものに挑める精神力のある人間なんていません。

原作者がこういう感覚の人だから、和風Wizがああいう作品になったんだな。
今後の迷宮街輪舞曲の加筆原作が楽しみだ。
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/23(木) 21:36:28 ID:bbNAOdtd
>>466
俺もワラタ
この作品で人間ばなれした度胸って
○ゴンドラの時の真壁の突撃判断
○トーナメントで「顔で足を殴った」姐さん
○日記に実名を書く真壁
くらいしか思い浮かばないよ

ところで彼女から和風Wizardryを紹介された
彼女は非ヲタだと思っていたのだが
『REXがきっかけで原作を読んだ友達からすすめられた』そうだ
何も言わずに書籍版を出してやったんだが、なんだか微妙な気分だ
仲間が増えるのはうれしいが微妙な気分

チラシの裏スマソ
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/23(木) 22:20:09 ID:9wiWSapV
>>467
おおっ、REXがきっかけで原作ファンが2名増えてるっ!!

二人から、新規読者には迷宮街がどう見えたか、
それと比べて原作がどうだったか感想聞いといてくれませんか?
469467:2006/03/24(金) 10:20:10 ID:vWhNkO8F
うちの子はマンガの方は読んでない。小説も読まなかったんだけど
理系院生なので「私はえりかみたいな技術者になる!」とほざいていたから
灯油ポリタンク持たせたら45秒で「えりかはあきらめた!」

その友だちもアドレス知ってるから>>466のいったことを聞いてみたんだけど
「書籍版貸して!」しか書いてこなかった

『和風Wizの読者はノリで生きている』ってことでFA?
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/24(金) 10:21:19 ID:vWhNkO8F
アンカ失敗 >>466ではなく>>468
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/24(金) 11:53:10 ID:/6Cd2qZm
>灯油ポリタンク持たせたら45秒で「えりかはあきらめた!」
い、いくらだせばその光景をうpしてくれるんですか、、

友達にも同人貸したら「これ、手に入らないの」と必ず言われるな 商業出版マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/24(金) 22:11:56 ID:TwjDJlqR
>>469
> 「書籍版貸して!」しか書いてこなかった

ノリはノリでもタダノリじゃねーかw  ワロタ
彼女さんはマンガも読んでない、小説も読まなかったってことは、サイトだけ見たってことか

灯油ポリタンクは18gだっけ。体力試験を実体験するには水を入れたら確かにちょうどいい重さだな
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/25(土) 00:29:11 ID:DS3zYYWU
>>472
あー、ごめん。やっぱり勘違いさせた。読み直してまずいと思ったんだ
普段は小説とかを読まない子って意味です。
Web版で11月いっぱいまで読んだ時点で、貸してからぶっつづけで読んでて
現在は最強トーナメントの中田 vs 内田だそうです

>>471
うぷなどしないが要請はうちの子の外見とか確かめてからにしろ
あきらめたくらいだから、間違ってもえりかじゃないぞ?

う ち の 子 は 葛 西 だ

ゴメン間違えた
神田(まるがおしもぶくれ)ね。葛西(抱かれたくない男)は俺


ネタでも振るか
最強トーナメントのおまいら的名勝負は?

俺は
 神足 vs 国村
 秋谷 vs 真城(書籍版)
 葛西 vs 野村

この小説の主人公って誰だっけ
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/25(土) 01:01:11 ID:thSuIjnY
>>473
第2回アンケートで、神田さんに入ってる一票を入れた私が来ましたよ

で、ベストバウトだが
神足vs国村
黒田vs翠・真壁組

あと、ちょっと書いて欲しかった試合
秋谷vs相馬
国村さんの進藤公開処刑
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/26(日) 14:04:25 ID:duEnraja
これは酷い

<「サークル空想実験」(宗人)のトレース犯罪一覧>
http://www.fsinet.or.jp/~cgs/pakuri.jpg

<関連スレ>
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1142074348/
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1142912668/
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1143037864/
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1143347870/

<空想実験(宗人)の売り上げ実績(2006年3月26日・DLSiteのみ)>
・「空想実験-vol.3-」
 1,260円 × 2,726本 = 約343万円 
・「空想実験-vol.4-」
 1,995円 × 6,511本 = 約1,300万円
・「ギミックス空想実験-vol.2-」
 1,890円 × 6,259本 = 約1,183万円  合計 約 2,800 万円
(ここではDLSite分のみ。宗人は今まで空想実験シリーズを 8冊 発行
しており、儲けの大半はとらのあな等書店販売による。
従って全販売方式を総計した額は、1億円近くにのぼると推定される。)

宗人mixiプロフより 「最近真剣に運転手さん雇うか検討中。」
476保守:2006/03/29(水) 20:49:04 ID:okR8VUo5
俺、第二話の感想送ったが返事貰えなかった。
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/29(水) 22:17:08 ID:2fWvCA6/
>>473
この時期にそのネタ振りはきつかった。流し読みだが<祭>ようやく一通り読み返したよw

しかし読み返して思ったけど、林さんほんとにリアリティというか、理由付けに気を使ってるな。
漫画版の関係者もその辺に気を使ってくれればいいが・・・

で、俺的ベストバウトだが、

国村光 vs 狩野謙
隙を見せて相手を誘うのは誰でもできるが、隙と見せかけつつ隙をつくらない国村がすげえ。
普通隙に見せかけるだけでそれは本当に隙になってしまうもんだがなあ。
林さんがそれをわかって書いてるのがなおすげえ。

津差龍一郎 vs 葛西紀彦
葛西の折れた木刀を逆手に取った戦法がうまい。
自分が知っているということを相手に知らせない戦術の妙!

チャンバラ一つでよくこれだけ戦術のバリエーションが出てくるもんだ。
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/29(水) 22:19:25 ID:2fWvCA6/
>>467
> この作品で人間ばなれした度胸って
> ○トーナメントで「顔で足を殴った」姐さん

同じ様なケースでもっとすげえのがいるよ。
トーナメントの黒田 vs 翠の両者。
両方とも狂ってる・・・
479保守:2006/03/30(木) 23:50:55 ID:ob7D/OyZ
コッシーや三原にも参加してほしかったな。
デュラハンになってでも。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/31(金) 00:12:44 ID:hwkJk40R
折角だから、
>>473>>474も、
ベストバウトであげた試合のどこが良かったか、書いてもらえると面白いな。

>>479
> デュラハンになってでも。
そ、それはちょっとw
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/31(金) 18:56:33 ID:67eRiND1
>>473が保守代わりに>>480に答えるが

といっても好きなセリフがあるからとしか言えないんだけどな

○国村 vs 神足 『そうか、でもあと五発ある』
○秋谷 vs 真城 『だったら別に顔を守る必要はないからね』
○葛西 vs 野村 『俺の勝ちです』『俺の負けです』


ところでコミックスの売れ行きが微妙だったら商業出版も期待できないよな
商業出版がなくなって、くわたなおえの絵で増刷かけてほしいです

なぜかというと、うちの子が友達に俺の書籍版を貸してしまったんだ
もちろん無断じゃないけど。ただ、これで2人目
なんとなく、もう戻ってこない気がする

二冊買っておけばよかったorz
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/31(金) 22:20:10 ID:W+wPrUz1
>なぜかというと、うちの子が友達に俺の書籍版を貸してしまったんだ
>もちろん無断じゃないけど。ただ、これで2人目 なんとなく、もう戻ってこない気がする

それはあかんだろ(;´Д`) ぬっころしてでも取り返してもらってこい
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/31(金) 22:47:58 ID:hwkJk40R
>>481
> といっても好きなセリフがあるからとしか言えないんだけどな

どれもいい台詞だな。
派手じゃないんだけど、すごく効果的な台詞というか。
(派手で面白い台詞もいいんだな。例えば真城の選手紹介とかw)
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/31(金) 23:23:21 ID:67eRiND1
国村 vs 神足で一つだけ自慢させてくれ

リアルタイムでおっちゃんの伏線に気づいたよ俺
寝転がる神足の脇に寺島があぐらをかいたとき、おっちゃんがいやそうに身を起こしたの
たぶん、姐御に蹴られたところ怪我してるんだろうなっておもった

>>483
この小説はセリフまわしが楽しいよね。キャラに『言わされてる』感が少ないというか

485名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/03/32(土) 22:14:33 ID:1c953hTy
>>484
> キャラに『言わされてる』感が少ないというか

おお、的確な表現。
それだけキャラのつくり方と台詞に誇張が少ないんだろうな。

3月32日ゲット!?
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/02(日) 01:27:38 ID:eMCgodML
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/02(日) 11:03:00 ID:xZe2tl2Y
>>467
> この作品で人間ばなれした度胸って ・・・くらいしか思い浮かばないよ

俺は恐竜模型を見た原作者が、「戦士に緑竜と接近戦をやらせたのは、リアリティを失うくらいありえない描写だった」と思った
という意味に解釈したんだけど・・・

そこまでシビアにリアリティを考えてるんだって思って感動したんだが
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/04(火) 22:22:35 ID:n0bVci6K
小説版が出た後、WEB版で加筆された日付って何月何日だっけ?
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/04(火) 23:53:52 ID:EI+m6aQs
そんなんあったっけ?

テレビ放映日(1/11)は書籍版とWeb版(2ちゃんねるとか)が両方生きてる。
本編での最強トーナメントの日(1/21)にいくつか書籍版から採用されてる。
あとは、真壁の追い出し会(1/26)の会話が書籍版に合わせて変更されたな。

そういうことじゃないのだろうか。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/04(火) 23:57:29 ID:n0bVci6K
そっか、そういうことか。サンクス
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/06(木) 22:54:54 ID:3oyf7BdR
商業出版希望見えた━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/06(木) 23:55:42 ID:Lv6PKWNW
ここの住人は保存用と布教用の最低2部はデフォだよな?
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/07(金) 00:07:35 ID:2ThlbaVr
>>492
俺、同人書籍化のときに2組買った。
1組保存用、1組自分用(保存用なんて買ったのは初めて)。

・・・2組買っても布教用に回す余地がなかった。
よってトータルで3組は必要じゃまいか?
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/07(金) 00:15:00 ID:MHtNz/Hr
連投スマソ。

この時期に商業出版化の話があがったということは、
迷宮街輪舞曲の人気がそこそこあると判断してよいのだろうか?
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/07(金) 00:35:54 ID:bruogFIx
友人ぐらいしかこない個人サイトだけど、ちょっとした力になればと
自分のサイトで応援開始してみた。
商業単行本化されるといいなあ……
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/07(金) 00:38:35 ID:TUxt9f14
この時期に出版化されるということは、加筆部分は採用されないのかな。
全部加筆が終わってるなんてことはないだろうし。

俺はマンガから入って小説にはまったクチなので純粋にうれしいよ。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/07(金) 01:46:59 ID:AcXSkIvD
そもそも加筆分はどういう位置付けなんだろうな。
真壁が戦死にしか適性認められてなかったり、すでに漫画と原作ではすこしづつ描写に違いが
出始めているわけだけど、加筆はやっぱり漫画をベースに行われるよね。
とすると微妙に本編と違うパラレルワールド見たいな感じ?
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/07(金) 01:59:54 ID:LcMtj2WV
本編と、というか、一話一話が別世界じゃないの。
例えば3話加筆原稿ではあったはずの真壁の適正が、4話以降ではなくなってるだろうし。
小説としていくらよく出来ていても、あくまで漫画のための「部品」なんだろ。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/07(金) 08:08:08 ID:eBiNUDKx
商業出版予定おめ!!
流れないよう、願わくば〈祭〉も出してもらえるよう、
頑張ってアンケート書くよ。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/07(金) 20:55:03 ID:MHtNz/Hr
>>496
漫画参入組キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

原作読む前に見た迷宮街輪舞曲の感想を教えて!
原作というフィルターがかかっていない迷宮街ってどういう風に見えるのか興味がある・・・
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 00:22:11 ID:DaP5GhLT
>>500
その前にREXスレにいたし、和風Wizの名前自体は聞いていたから『原作が評判いいんだよなー』
としか思わなかった。
第一話を読んで・・・世界観がよくつかめなかった。
なんで日本人が地下に潜ってんの、とか
なんで一般人が、とか
なんで主人公死んでんのとか。

でその二日後くらいにネットで検索してその日の夜には原作読み終わってたからなあ。
正直、情報のない状態で読んだとはあまり言えんのよ。

まあ、REXスレでのおまいらの書き込みがもっとも原作を読んでみたい気にさせたのは間違いないな。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 00:23:40 ID:WfK6r1gN
「週末探索者国村」?<×××××○○

俺は自他共に認める林さんの狂信者だが、
REXや結城さんへの態度はちょっとあんまりだと思う。
「ちょうどいい台座」って何だよ。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 00:32:42 ID:VYsm/ciP
>>502
いやいやいや、それは流石に勘ぐり過ぎだと思うぞ?
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 00:45:14 ID:OfzeLqsM
あれはほんとの意味で台座として使ったのか、自分の小説を世に出すための台座、という意味か、、、
どっちにしろあまりいい意味合いではないかもなぁ
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 01:47:08 ID:/cQULL3c
>>501
原作読んでると、漫画版の点がどうしても辛くなっちまうのを自覚してるんで、
和風wiz未読の人の漫画版に対する素直な評価が聞きたくなってしまうんだな。
原作に縛られた信者の俺の意見は、ある意味漫画版への正当な意見とはいえないし。

貴重な意見をありがとう。

しかし、REXスレに書き込んだ宣伝が、そんな影響を与えていたとは・・・
まあ、その目的で書き込んだのではあるんだがw
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 05:23:55 ID:N7kVRbly
日々、Wizをこよなく愛するみなさん。これはどうかな?
ウィザードリィ・外伝 〜五つの試練〜 
 このWizは、作成ツールで自分で作れるみたい。どこまで、作りこむ
ことができるのは今のところ定かではないけれど、
 自分たちでオリジナルのWizができたらすごくない?しかも専用サーバー
から、フリーシナリオをダウンロードできるようになるらしい。
 Wiz愛する方々が購入して増えたら、神シナリオやダンジョンがでてくるん
のでは?
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 08:26:57 ID:cIjHLp8W
>>502
「モンスター解体」と見るが。ここで待望論が出てるし、ここ見てないにしても
多分メールで似たような意見が行ってるんだろう。

真っ先に思い付いたのが、ベルマーレ平塚だのアントラー山口だの
意味不明な単語だったのは秘密w
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 08:58:31 ID:JRxtP6Nd
最初に出てきたのが映画の「モンキーズ12」だった。全然関係ないなw
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 13:17:55 ID:cIjHLp8W
で、読んでみた。
なんか戦闘の描写、特に後衛のやってることが判りにくいなあ……まあ、呪文唱えて
ピカピカ、とかいうのじゃないから難しいのは判るけど。
あと葵の背が突然頭一つ縮んでしまう現象は何なのかとw

でも小寺関連の話の持ってき方はいいな。群像劇っぽさが出てきた。
そしてやはりアレがキタ━━わけで。しばらくREXスレを覗くのが楽しみになりそうだ。
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 14:04:16 ID:/cQULL3c
>>506
もうWiz自体は・・・ゲームをする時間が・・・ない・・・ (ましてやEDITなんて・・・)
迷宮街もWizにこだわらないで、どんどんオリジナルの世界を広げていってくれたほうがいいと思うし

とか言ってながら、第三層にコボルトぉ〜?とか思っている俺がいるw

>>509
> 後衛のやってることが判りにくいなあ
確かに。しかも前衛と後衛が混在してるぞ。間あいてるんじゃなかったのか?

と突っ込みを入れているものの、今月号のデキは結構(・∀・)イイ!! とおもた
見開きページだけでREX連載中のホラー漫画のお株を奪っとるなw
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 18:31:30 ID:AIdwo8TH
見開きと最後の方のページで探索者という生き物のグロテスクさがよく伝わってきて
いい感じでしたね。三原部隊が喰われていたシーンより今回の人間が「喰う」側の
描写の方が怖いあたりうまいですよね。戦闘シーンの意味不明さを差し引いても今号はよかった。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/08(土) 18:52:44 ID:/cQULL3c
4話加筆読んだが、見開きページの「あの」台詞、結城氏オリジナルか、やるな( ̄ー ̄)ニヤリッ

>三原部隊が喰われていたシーンより今回の人間が「喰う」側の描写の方が怖いあたりうまい
それ俺も思った。三原部隊全滅シーンは物足りないと思ったが、こういう仕掛けだったとはびっくり。

重ね重ねやるな( ̄ー ̄)ニヤリッ

> 戦闘シーンの意味不明さ
同意できるところが(´・ω・`)ショボーン
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 00:13:00 ID:Xj5Tj7FG
今回の真壁たちのシーン、真城たちのアクションを除くシーン、どちらもよかった
特に真壁たちの話、キャラの感情を上手く表現していたと思う
真壁のモノローグ、台詞、小寺の食いしばった歯、宙を睨む目、
この辺読むと作画が結城氏でよかったと思う

・・・あとはアクションシーンなんだけどなぁ。頑張ってくれ、としか言えん
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 06:59:01 ID:XXveo2ph
一回駒とか使って鳥瞰した場面を準備してイメージ作ってからの方が良いんじゃなかろうか
個人個人は見れても戦闘の流れとか全体の状況がよくわからないから
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 10:32:09 ID:Xj5Tj7FG
>>510
そういえば、青鬼じゃなくてコボルトなんだよな(コボルドですらなく)。

個人的にはWizの名前をそのまま持ってくるのは止めてほしいなあ。原作準拠にして欲しい。
不自然じゃん。初めて実際にモンスターを見た人間が、必ずWizと同じ名前をつけるのは。
原作のオリジナルで通称をつける、という工夫は良かった(版権対策かもしれないがw)。

出現するモンスター(と階層)はWizと一致させて、名前は外見から付けた通称にする
というやり方にしてもらえると、個人的には一番うれしい。

実際の漫画版では上記の正反対ってところが、何も考えてないっぽくてやるせない・・・
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 20:47:43 ID:3ADlAzuI
いちごジャムはないのかねぇ、、_| ̄|○
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 21:32:33 ID:H4GZUUxC
しかし、洋風RPGに浸かって育った現代日本人なら、あの手のモンスターに
付ける名前として自然なのは「青鬼」「赤鬼」より「コボルド」「ゴブリン」じゃないか
という気もするな。
原作既読者以外の読者に判りやすいと言うのもあるし、考え無しと言い切るのは
早計ではないかと思うが。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 21:53:16 ID:Xj5Tj7FG
コボルド、ゴブリンっていうのは、オーガやトロルより小さい人型モンスターという
相対的な観察の結果でないと付けられない名前だと思うんだが。

人間より大きなモンスター(4話に出てきたような人型の敵)を初めて見たとき、
探索者がそいつに付けるべき名前はオーガ、トロル、ジャイアント、いったいどれだろう?
今後そいつより大きい人型の敵が出てくるかもしれないし、出てこないかもしれない状態で、だ。

そういう名前よりは、外見から連想できる名前をつけるほうが現実的だと思うんだがなあ。
オーガ、って名前を使ってしまった後で、そいつよりももっとオーガのイメージに近い敵が出てきたらどうする?
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 22:13:46 ID:Xj5Tj7FG
そういう固定的確定的な名前をいきなり適用するより、
例えば「ガンダム」「ホワイトベース」の名称がジオンに知られていなかった時に
ジオンがそれらを、「白い奴」「木馬」と呼んだり、
ゼビウスの敵キャラ「ザカート」「ジアラ」「ゾシー」の
地球側のコードネームが「テレポーター」「スピナー」「オクトパス」だったりしたように
http://homepage3.nifty.com/hne/char/xevious/xevious.htm
形状や性質から連想される名前の方が現場で間違いが少ないのではないだろうか。

・・・例が適当でない orz
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 22:19:08 ID:H4GZUUxC
>518
とりあえず、11/5の記述を読んで欲しい。いや、自分でも忘れてたので>>517
発言はちと的はずれだったかも知れん。スマン。
あと、他の所でも真壁は結構正式名称の方を使ってる。
やっぱり、これで結城氏を非難するのは酷だと思うよ。
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 22:40:37 ID:Xj5Tj7FG
11/5の記述はだいたい覚えてた。
おまけかなんかで、正式名称はアメリカのロバートだかアンドリューだかいう名前の生物学者が発行している
とかいうネタもあったような気がする。

でも、その設定をWizardryの名が外れた迷宮街輪舞曲で使う必要があるのかなぁ。
使わない方がリアルで面白いと思うんだが。

だいたい使う場合は出てくるモンスターはWiz準拠にすべきだろう。4話に出てきたモンスター、あれは何だ?
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 23:19:26 ID:H4GZUUxC
原作に明記された世界観を無視して良い評価が出ることは、無いとは言わないけど
稀だからなあ……。原作者や編集の判断すべき事柄だろうし、漫画家個人に責任を
負わせて良いものでは無いんじゃないかな?
前にも書いたが、原作未読者に判りやすいって利点もあるし。まだモンスター命名に
ついて描いてない段階ってのもある。原作も初期は両方併記ないし正式名、中盤から
和名のみとシフトさせてるし、それに倣えばいろんな意味で問題が出にくいだろう。

まあそんなこんなで、『何も考えてない』ってのはちょい酷じゃない? これはこれで
一つの判断として認めて良いんじゃない? というのが自分の意見。

もう一つ、Wiz準拠についてはおおむね同意。そっちはこだわってくれた方が自分も嬉しい。
……が、絵は版権とか色々煩そうなので期待するに留めとく。
階層は確かに合わせて欲しいなあ。3層でコボルドは違和感が。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 23:27:56 ID:KrygEHco
>>521
Wizardry1を実際に作ったのがアンドリューとウッドヘッドの二人で、林氏によれば
アメリカにいるその二人のビショップ(表の職業はゲームデザイナー)が正式名称払い出しをしている。

というのが正式なネタ内容ですな。


俺が感じたのはただ一つ。全員が前髪を垂らしているのはなんとかならんのかということだ。

REX本家スレでは存在を華麗にスルーされていますな。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 23:35:20 ID:Xj5Tj7FG
えーと俺、結城氏個人を批判したかなあ。結城氏、編集、林氏含めて漫画版に設定しなおすとき、
もうちょっと何とかできなかったかなぁと思ったんだが。俺の下手な文章でそう取ってもらうのは無理か、スマヌ。

名前に関しても、まあいろいろあるけど、
それよりもっと何とかして欲しいのはモンスターデザインだったりする

探索者は、自分の見たモンスターの特徴を仲間あるいは他のパーティーと共有するため、
初めて見たモンスターには必ず名前(通称名)をつけるはず
結城氏は一話と四話で出てきたモンスター全種類それぞれに、
いったいどんな名前を探索者に付けさせる(と想定してデザインした)つもりだろう?
俺にはそういうことを考えずに適当に作ったモンスターデザインにしか見えないんだけど、そいつはどう思う?>>522

一度ここにいるみんなで迷宮街に出てきたモンスターを識別、同定して探索者になったつもりで名前を付けてみるか?
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/09(日) 23:40:48 ID:Ehp3MGjz
戦闘シーン以外は、漫画として良くなってきたので、俺はもう気にしないことにした
後は描くにつれて画力も上がるだろ、と
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 00:32:09 ID:8Om3eXyM
第1話
1−1;P230;2コマ目;剣を持った大型のヒューマノイド;4匹;第四層
1−2;P236;1コマ目;1−2と同種の大型のヒューマノイド;1匹;第四層
1−3;P238;2コマ目;四つんばいの小型ヒューマノイド;5匹;第四層
1−4;P242;1コマ目;獣型モンスター;5匹;第四層
1−5;P242;3コマ目;ねじれた角の大型ヒューマノイド;1匹;第四層

第4話
4−1;P428;3コマ目;剣を持った大型のヒューマノイド;1匹;第三層
4−2;P430;2コマ目;4−1と同種の大型ヒューマノイド;2匹;第三層
4−3;P431;3コマ目;ライオン頭?のヒューマノイド;1匹;第三層
4−4;P431;3コマ目;トカゲ頭?のヒューマノイド;1匹;第三層
4−5;P432;5コマ目;ローブを着た男;1匹;第三層

今まで出てきたモンスターはこんなとこかな
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 01:32:19 ID:IRXqtQ60
>>524
>一度ここにいるみんなで迷宮街に出てきたモンスターを識別、同定して
>探索者になったつもりで名前を付けてみるか?

そんな嫌味なことは一人でやってくれ。

REXスレ読んできたけどホントに完全スルーだなぁ。
一行感想すらついてないってやばすぎじゃないのか。もともと過疎気味のスレとはいえ。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 01:46:46 ID:OPVrnlpT
白黒なのに赤鬼青鬼言われても
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 19:45:05 ID:qz9nMK62
漫画新規参入組の俺が来ましたよ。以下長文失礼
つーか昨夜漫画版知って、そのまま原作本編・番外と
一気に読んだおかげで流石に頭がガンガンする…乱筆も失礼

前知識:現代日本を舞台にwiz 原作有り。ホントこれだけ
wizは#1をリセット駆使して一応ワードナぬっころしましたよ
しかもワンダースワン版、という程度の極々ライトでスマン
原作小説は非常に楽しめました

で、色々言われてる漫画版は俺にとっては充分及第点かな
とりあえず原作に興味を持たせるという役割はしっかり果たしてる(筈。実例俺)
絵柄は最初の数ページで期待するのやめたが、
空気以下の見苦しいものにはなってないので大丈夫。
そもそもよっぽど上手いかよっぽど下手じゃなければ気にしない
逆にネームは割と巧いと思った。
あれだけの設定を絵的に動きを付け、初見の人間にも分かって
且つ物語を破綻させずに描写するのは相当難しいよ。

勿論、加筆部分も含めた原作ありきなのは間違いないが。
それを無味無臭、良い意味でも悪い意味でも漫画家独自の色を出さずに
表現出来てるという印象。その際コアな部分は捨てないと冗長になるし、
どうしても原作ファンの不満は出るだろうね。俺も今だと色々と。
でも例えばまり姉さんの魔女っぷりとか上で指摘されてるけど、
あそこで普通のOL然として現れて「あらあら、いつもお母様にはお世話になって云々」
とか言われても漫画的に困るから、ある程度のデフォルメは仕方ないと。
津差さんも…きっと…
いや実は原作もあのイメージで読んじゃってたよな罠
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 19:48:21 ID:qz9nMK62
そして長文チラシの裏が続いてたりする罠。ほんとスミマセヌ

それでまあ、原作抜きにした漫画単品での評価は
逆にというか当然というか高くはないです。
装備等を抜きにしてもバトル描写は致命的にダメだし。
あくまでも原作未読の人間を対象に、ライトな作風を
通して興味を持たせるという点で一応成功してるということね。
既読者を満足させるコミカライズは、正直誰が描いても無理だと思うし。
あの発表形態だから巧くいったけど、まともに展開をなぞったら
淡々と人が死んでいくシーンを見せられるだけになるんジャマイカ
そんなわけでマイナー誌のマイナー漫画としては、素材は良いのに勿体ないなぁ
というくらいで不可は付かないレベル。やっぱ元が面白いのは強い
ただ構造的な欠陥としては、そうして原作を多少広めさせたところで
漫画家にも出版社にも何も得がないってことやね…

加えて言うなら和風wizを知る端緒としてここまでは評価したけど、
どう考えても以後の明るい展望が持てませぬ。
絶対満足に描ききれないだろうが、それ以前に雑誌廃刊するって
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 20:12:50 ID:qz9nMK62
…ままよ、更にアドリブで続けてしまえ。ホントすみませぬ

書き忘れたけど、漫画のキャラ立ち具合は掛け値なしにいいと思う
三原さんとか常盤君とか。それがちゃんと展開上の爽快感にも繋がってるし。
いや、勿論林さんの加筆部分が上手いんだけど、それが上記略
ただ原作とは少しずらしてるかもですが
この漫画家は普通に現代劇を描くだけの力量はあると思うよ
原作付きのバトルで魔法な超群像物語は無理だけど

ああ、でも最初の雪さんはちょっと加筆の先走りな気もした。
原作読んでると、そのギャップやら津原さんの立場やらが分かるんだけど
以後の漫画版に原作の性格で登場されても戸惑うんじゃないかな…と
そこまで深い心理描写を描き切れってのはやっぱ酷だし。
他のとは違って逆に既読者を意識したサービスっぽいなと思った

以上、でっかいチラシの裏でした。
漫画参入組の感想が求められてるぽいとはいえ、もっと簡潔にしろと
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 20:52:30 ID:gzhPP1mq
いやおもしろかった。ありがとうござる。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 21:10:04 ID:P26XakAN
少々甘すぎないか?と思う部分も無いではないが同意しとく。
俺のまわりで俺が部室に置いてたのを読んでなかった連中もなんか興味持ち出したし
普及、布教の点では効果があったかな、とは思う。
これで、ようやくかねてからネタを暖めてた和風アリアンロッド純情派が出きるぜ

余談だが俺の中では津差さんはクッキングパパだったんだがw
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 21:49:22 ID:qz9nMK62
こちらこそありがdです
読み返すとやっぱ大分甘かったですな…
そもそもネームのどこまでが漫画家の裁量なのか分からん訳だし
あと津原さんて誰だよ、と突っこまれる前に津村・三原コンビのことにしておこう
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 22:28:22 ID:8Om3eXyM
お疲れ。そしてサンクス、面白かったよ。

一つ質問。
> 原作抜きにした漫画単品での評価は逆にというか当然というか高くはないです

でありながら、その日のうちに原作サイトに跳んだのはなぜ?
「原作」という言葉に、ストーリーという意味も入ってるのかな?
(ストーリー込みだと評価が高かったとか?)
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 22:31:10 ID:8Om3eXyM
あと、たいがいウザいかも知れんが、最後まで言わせてくれ。

確かに現時点では「読者が非公式に通称名をつける」という提案に多少の嫌味が混じっていることは認めるよ。

でもオリジナルモンスター路線で行くなら「読者が非公式に通称名をつける」と嫌味になってしまう
という現状には問題があるんじゃないかと。それに、

> 探索者は、自分の見たモンスターの特徴を仲間あるいは他のパーティーと共有するため、
> 初めて見たモンスターには必ず名前(通称名)をつける

っていう設定はぜひとも活かしてほしいと思わないか?
それに耐えうるモンスターデザインをしてほしいだけなんだよ。
「読者が非公式に通称名をつける」ことが、読者も探索に参加した気分になれる、純粋に楽しい行為になると面白いと思うんだけど。

> 白黒なのに赤鬼青鬼言われても

そりゃもっともだ。
色の情報がないのに赤鬼、青鬼ってのは、ファミコンWizや原作を知らない人を考慮すると使えない名前だな、確かに。

でもそしたら、例えば
コボルド=犬頭 とか オーク=豚野郎
とか、原作者と相談して新しい通称名を決めたりとかやりようはあると思うけど。
Wizardryとつながりをつけたければ(版権問題は解決してるらしいし)ルビで正式名称をつけたりしたらどうだろう。
こんなところで吼えてても仕方ないんだろうけど、やりようはいろいろあったと思うだけに残念なんだがなあ。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 23:03:34 ID:qz9nMK62
>535
ストーリーというより設定が凄く壷に入ったからですね
む、でもネームは誉めて絵は気にしないのなら漫画の評価も高いのか…?やっぱ絵は大きい?
あとやはり細かい設定面での不満は色々ありますね、呼称もそうだし
でもこれじゃ原作を抜きにでなく、比較してこそだなぁ
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/10(月) 23:25:19 ID:8Om3eXyM
レスサンクス

> ストーリーというより設定が凄く壷に入ったからですね
確かに4話現在ストーリーらしきものはまだ展開してないな。実際。
ストーリーとして動き出すのは、恩田部隊壊滅あたりからだろうか。
やっぱ、潜ってこその迷宮街か。

> 昨夜漫画版知って、そのまま原作本編・番外と一気に読んだ
頭の中迷宮街状態なのでは?
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/11(火) 10:36:09 ID:UzdN8ThA
迷宮ですな('A`)
寝不足と相まってキャラ処理(整理)能力がしばしば限界を突破…
ていうか本編はテキスト版をPDAで読んだので知らなかったけど
実際にscriptで生死判定してたのね。海老ちゃん健闘したんだなぁ
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/11(火) 23:17:53 ID:Ox1bQcEG
新規読者が、設定で壷にハマり、設定の反映されてなさに不満を抱く。
まだまだ原作の設定、あるいはそのエッセンスを漫画版に反映することは可能だろう、工夫次第で。

向上にどうしても時間のかかる画力に対して、巧みに設定を表現してみせることは作品の質を即時的かつ恒久的に高めてくれるし、
作画家の力に頼るしかない画力と違って、設定とその見せ方は編集者や原作者の知恵も借りられる。

原作者はあの加筆の内容の凄まじい気合の入り方を見るに、十分支援しようとしてるだろう。
編集者も頑張って助けてあげてほしい。矛盾のある描写や、資料不足によるいい加減な描写を見逃してる場合じゃないって。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/11(火) 23:57:38 ID:q0t75fCR
アンケート出さないとなあ……
ヒタヒタと打ち切りの足音が
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/12(水) 00:34:00 ID:DVjfzrkg
不満を抱いたって程でもないけどね…
ああそうか、そもそも全然期待も何もしてない立場なわけで。原作知ってそれで満足それで終了

>>541
大丈夫、打ち切りより先に雑誌が(ry
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/12(水) 22:53:44 ID:EPvXKYKU
仮に、原作と同様に進行して終了するとして、
ほぼ3ヶ月間の話を一日分を平均一話消費で進めるのなら、
……連載終了までおよそ8年弱?
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 09:22:17 ID:jf+kh9Hj
「俺たちの戦いはこれからだ!」END

まぁ原作もそんな終わり方だしな。ラスボス倒してマンセーというわけでもないし
いつでもどこでも終わることが出来るからな 恋愛要素ばりばり書く気あるようには見えないし
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 13:42:10 ID:53n+v/Li
ウィザードリィ・外伝 〜五つの試練〜 Five Ordeals
Windows用PCゲームソフト6月8日発売決定!
シナリオ作成ツール「Wiz-Scenario Making Tool Ver.1」
今回の5つのシナリオはこのツールで作成されている可能性は高い
ような気がする。ゲームスタジオも関わってるとかで、ここは、GB版WizT〜V、外伝T。
SFCのWizVI、V、 I・II・III(任天堂パワー)。FCのWiz T〜V。などの作品を作った
老舗だし手堅いもん作るんじゃないかな?5つのうち何個に関わってるのかは
知らないけど。おそらく開発段階のツールを利用して、シナリオを作ったんじゃ
ないの?ベースは前作だろうけど、その失敗?(人によっては)したノウハウも活かし
つつ、今回は安定した作品を出してくれるのでは?と期待してます。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 13:59:23 ID:jf+kh9Hj
>506=545なんだろうが、wizスレに絨毯爆撃しているのか?
宣伝乙か、、
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 14:07:20 ID:53n+v/Li
>>546 正解。でも社員じゃないよ。
Wizファンだから、いっぱい人が買ってシナリオ作って盛り上がって
欲しいなぁと思ってます。前作はイマイチ、シナリオも増えなかったし・・・
俺も買わなかったし・・・
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 19:51:59 ID:Mq/DG3Ya
原作者にシナリオを作ってもらおう。
時系列で周囲の状況が変わっていくWiz。
トップ探索者になればライトもないから視野が狭いが、手に入る戦利品は貴重品。
でも遭難しても電話は敷設されていないし他の探索者が助けにこれない。

さらに救援活動などが『影響力』というパラメータになって、
定期的に商社(王様?)が出す議題に対する持ち票になる。で、Yes/Noで探索の進捗を左右できる。

それはWizじゃない。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 20:26:44 ID:PK3IVvRv
ベニ松信者としては、関わって無さそうなのでスルーかなあ
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 20:31:50 ID:Mq/DG3Ya
ところで本家REXスレで迷宮街の感想が出たが、あれはここの住人が書いたものなのだろうか。

先生怒らないから手を上げなさい。
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 22:44:48 ID:ckVDUEcu
> 先生怒らないから手を上げなさい。

ワロタ

アンケートの一番面白かった漫画は毎回すぐ埋めるが、
他の面白かった漫画欄を埋めるのに苦労してる俺にはあのテンプレ埋めれんなあ。


和風Wizardry純情派風Wizardry#1
・キャラ作成時のやり直し禁止(一発勝負!)
・精鋭パーティが第四層に到達するまでゴンドラ、エディ使用禁止
・LATUMAPIC使用禁止、ファミコン版参入者はグラフィックPC版に切替(モンスターの正体が分かりにくくなる)
・攻略本、オートマッピング、モンスター・アイテム辞典使用禁止
・リセット禁止(迷宮内でもレベルアップ時でも)
・裏技類の使用禁止
・そしてもちろん蘇生(寺院、DI、KADORTO、MAHAMAN)禁止

第一層→第二層へ降りたときにいかに敵の強さが増しているか、
第四層に降りるということはどういうことか、身に染みて分かります。

つーか、キャラが死にまくって第四層から下に進めませんw
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 23:22:04 ID:A3FmvVrQ
漫画のしか読んだ事ないんだけど
元ネタがwizだということを明記しなくてもいいの?
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 23:32:23 ID:ckVDUEcu
漫画しか読んでないのに原作ネタバレスレに来てるのか。
やるなあ。

どういう条件かわからないけど、解決済みだそうです。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/13(木) 23:41:48 ID:Mq/DG3Ya
あ。さきに答えられてた。
ttp://doubletree.exblog.jp/557501/

「自費出版したときの題名はゲームの名前をそのまま引用するという、
 『版権』という土俵でバトルしたら勝ち目のないものだったから、
 当然他の題名をつけなければならない。
 その名前を使わなければお金は払わなくていいという了解はとれているらしいから
 大人なら喜んで題名を変える」

だってさ。明記できないってことか。

原作サイトに堂々とWizardryとあるのはいいのだろうか。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/14(金) 09:16:28 ID:hbFgmZsn
エビくいてeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/14(金) 09:17:07 ID:hbFgmZsn
すいません誤爆しましたorz
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/14(金) 20:08:05 ID:r55o2f5n
エビちゃんが好みか。

なかなか渋い好みですな。化粧をしたら化けたのかな。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/15(土) 01:48:35 ID:7ScmAniG
さて、REXスレに感想投下してきた俺が来ましたよ。
>>557の機転とやさしさに感動した。脈絡なく気になる点を投下。

・上のほうで指摘があるとおり、ラスト手前の見開きの会話良いね。
・東華彩館で宴会かー。
・稽古&アマゾネス部隊のシーンでのダッシュの表現とか諸々、ひどいな。
・あと効果音らしきものの書き込みがよくわからない、要るのかアレ。
・今日子さんが15歳前後にしか見えないんですが。
・南沢は「・・・すまん」じゃなく「・・・ご、ごめん」だと思うが皆さんいかがか。
・↑の2コマ後の解体してる後姿、カラビナついてる?

あ、今HPみたらこのスレに居た林氏のリアル知り合いさん、林氏に再会したんですな。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/15(土) 12:54:07 ID:ShxME4VR
>南沢は……
ナミーの口調、書籍版以降はどもり無しに変更されてるんだわ。漫画版は
そっちに準拠してるんだろう。
個人的には前の方が良かった気もするんだが……まあ、色々な方面への
配慮とかあるのかもね。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/16(日) 15:58:04 ID:u4gD6S5f
>>559そうだったか、すっかり忘れていたよ。。。
俺も友人に貸しっぱなしで手元に本がない(笑
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/16(日) 20:46:07 ID:/btb5Yan
気になる点・・・翠と真壁の稽古

胴撃ちのときに剣を振り切ってる・・・翠は鬼か。木刀なら肋骨骨折確定。
音からして竹刀や袋竹刀だったとしても(和風Wizでは探索者は稽古では木刀使ってたと思うが)
防具なしの真壁の胸には竹刀の太さ×1.5倍の幅で長々とミミズ腫れができたハズ・・・ムゴイ スンドメシテヤレヨ
つーか真壁もためらいなく上段振り切ってるな。かわされたのに驚いてるから当てるつもりだったみたいだが、
女の子の額を割るつもりだったのかと。マア、アタランガナ

まさか竹刀ですらなくスポチャンの長剣だったりw
ttp://www.internationalsportschanbara.net/tool.html テッケントオモサガチガイスギルヨ イメージコワレル

それと、素人の真壁はともかく、剣道バカ翠の剣の持ち方はあれでいいのか?
剣道の基本の持ち方ではないが、剣道にはああいう持ち方もあるのだろうか
知ってる人がいたら教えて欲しい
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/16(日) 22:17:49 ID:6PfTJneo
メルマガ廃止のお知らせキタ

ついでに商業化へ向けてのアンケートのお願いもあったのでやっておいた
ホント、商業化されるといいなあ……
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/17(月) 00:20:02 ID:IiyubyjL
>>561
スポーツチャンバラは俺も思いました。
スポチャン並じゃないと、下手したら死ぬんじゃね?みたいな。

>>551
LATUMAPICも禁止すか。
根本的なアレだけど、何よりも蘇生禁止が辛い気がする。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/17(月) 01:24:41 ID:hRmMyNcq
木刀を使った本気の稽古って、難しいんだよね。

殺傷力は真剣にそれほど劣らないから、実際は型稽古くらいしかできない?
打ち合う稽古ができるようになったのは竹刀と防具が発明されたおかげだし。

そういう意味で、加筆で「十本」という練習方法まで披露した林氏はマジだ。

上のような事実をおそらく(というか確実?に)考慮に入れた上で、
十分説得力のある稽古法をわざわざ考案、描写している。
(実際効果があるかはわからないが、一見したときに説得力があれば無問題)

原作者はここまで考えているんだが・・・
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/17(月) 01:29:20 ID:hRmMyNcq
漫画でもツナギとヘルメットさえ描いておけば、この辺はいくらでもごまかせたのに。
一つ割愛すると後々の影響がシャレにならないぞ、和風Wizardryは・・・
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/18(火) 10:56:04 ID:8iNXQPYn
おまえら、もちろん商業版おまけ希望調査には投票してるよな?
ttp://www.books884.jp/enquite/wiz_add/qnaire2.cgi
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/19(水) 22:22:54 ID:Y/ZdovoB
我らがアイドル三峰えりか嬢の最初の1票を投じた俺が来ましたよ。

ほんとはね、「エーテルの原理探求の話」が読みたかったんだよ、ほんとはさ。
でも、こっ恥ずかしくて追加できなかったよ…orz
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/19(水) 22:43:23 ID:ZKlNQ9No
>566
締め切られちゃったね。

>567
そのテーマも面白そう。追加すればよかったのに。

採用されなくても、読者の望みを林氏に知ってもらうチャンスだったかも。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/19(水) 22:48:30 ID:ZrvpoXtp
つぶやきで林氏の鼻息が荒くなっています。同人誌版? 商業のおまけではなくて?
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/19(水) 22:49:45 ID:Y/ZdovoB
>>568
あ゛ー…「りんりゃん庵月報」7/11号のシノプシス参照のこと…。
…見たいだろ、漢だったらさあッ!?
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/19(水) 23:12:18 ID:ZKlNQ9No
構想にある奴だったんだ。
なら、なおさら追加してもよかったのでは?林氏も楽だろうしw

っていうか、改めてその一連のシノプシス見ると、やたらその、なんだ、
シブい内容というか、変化球というか、脇の脇の話というか・・・

それに比べて、読者追加分のストレートなことw 
「真壁と翠が町を出た後」とか「探索者による最深階突入」とか。
俺も希望は似たようなものだが、あまりにも林氏のシノプシスと差があるんでワラタ
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/19(水) 23:26:20 ID:Y/ZdovoB
>>571
どっちも後日談だから、公約に従って書かれないんだろうな…。
かーっ、読みてー!!
最深階突入のメンバーを妄想するだけでご飯3杯はいける。

で、最終的には「星野さん」の「日常生活」になるのかな?
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/19(水) 23:32:37 ID:2yWF0WGj
どうだろうね。
ま、林さんの書きたいものを書いてもらうのが一番のような気がする。
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/19(水) 23:58:04 ID:ZKlNQ9No
> ま、林さんの書きたいものを書いてもらうのが一番のような気がする。
それが一番だろうね。
林氏の引き出しにない題材を書こうとして、取材に時間がかかって出版が遅れたら、読者にしても残念だし。

> 公約
http://www.books884.jp/note/index.html
これを読むと、林氏の公約におけるスタンスが少し変わってきたような気もする。
林氏の気持ちにさえ整理がつけば、公約を破ることで損する人はいないと思うんだけどな。

かーっ、俺も前日譚、後日譚読みてー!!
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/20(木) 08:38:51 ID:JnS9AiW3
「地下の怪物たちの日常風景」と
「初心探索者のための怪物解体ガイド」を追加した俺が来ましたよ。

変化球ネタは人気ないのかな…
あの作品は本筋から外れたところでいくらでも世界を広げていける余地があるし、
俺はそういうのが読みたいんだけどな。

でも遠州の迷宮製作話は読みたいな。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/20(木) 20:19:44 ID:Lmq0wvXx
お前ら!! アンケート2が明日いっぱいで締め切られるぞ!!
最後に思いのたけをブチ撒けるんだッッッ!!!

俺は誰に入れようかな…。やっぱ三原さんかなあ。
漫画でやられて、加筆で止めを刺された。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/20(木) 20:30:57 ID:Lmq0wvXx
連投スマソ。投票した。
ところで、三原さんの以前の仕事って、中学校の先生だっけ?
今泉くんの恩師たる小林さんと混同している訳ではなくて、
誰かが彼(とおぼしき殺手)を回想するとき、「もと中学教師」と表現していたような記憶が…。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/22(土) 14:22:30 ID:Ff/5xvFp
漫画版の戦闘での基本的な戦術は統一しておいて欲しかった。

1話の三原部隊では前衛と後衛の間隔が明確に開いていたのに対し、4話の真城部隊では前衛と後衛の罠解除師が混在している。

各部隊、各戦闘間での探索者側の基本的な戦術を統一しておけば、その基本の戦術がどうして有利かを読者が理解できるよう
戦闘ごとに少しずつ表現していくだけでいい。一度の戦闘で全部を表現する必要はない。

でも戦闘のたびに違う戦術が描かれていると、その時どうしてその戦術を選択したのかの理由まで
その戦闘の中で表現してもらわないと説明不足に見えてしまう。
余計な説明の手間が増えるから明確な例外の描写がない限り、基本戦術を統一したほうが上手いやり方だと思うんだがなあ。

海老ちゃん大失敗のエピソードのときに説得力がさがるんじゃないの?これが心配
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/23(日) 22:47:47 ID:ep8z4I7T
残念です
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/23(日) 23:57:00 ID:c+iK7czM
サイト読みました
残念です
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/24(月) 13:21:19 ID:74nnTKIT
あらら
あの書き方だと「〜~社の編集の小説に対するスタンスは信頼できませんので」というように読み取れるのだが、、いいのか、これ?
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/24(月) 13:49:57 ID:TlpEOEb8
スタンスというより実績とノウハウの問題だろう。
直接どうゆうやり取りがあったのかは分からないので、第三者がどうこう言えるわけではないが。

いずれにしても微妙な文章だ・・・
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/24(月) 14:56:58 ID:74nnTKIT
あぁ、たしかにスタンスと実績というべきだったね。訂正サンクス

応援サイトやらアンケートやら取ったからそれへの詫びも兼ねての書き込みなんだろうけど、、、〜〜社はあまりいい気持ちしない
だろうな、これ
前も似たような文章あったけど、すれ違いまくっているんだろうなぁ
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/24(月) 18:22:03 ID:CX3bUGK3
何があったのかもう分からんけど残念だ
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/24(月) 20:02:30 ID:+YJeiSbC
出すにあたって編集から色んなアドバイスがあったんじゃないかと
それが気に入らなかったようにも見えるね
小説出版している実績があるならともかく、漫画しか出してない所に
色々と言われたくないみたいに読めるなあ

出せる時に出してしまうってのはアリだと思うんだけど
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/24(月) 20:33:58 ID:TlpEOEb8
小説に関しての実績が弱い(ない?)出版社だから、熱意はわかっても販路、添削などのノウハウなどの弱さは否めないだろうな。

林氏の出版の目的は出すことだけでなくヒットさせることにあるようだな。
それに値する作品だとは思うから理解はできるけど、同人版持ってない人にはショックだろうな。
もちろん >出せる時に出してしまう のも間違いではないと思うが、どちらが正しいかは今後の結果次第だし今は何とも言えん。

いずれにしても、今回の決断をした以上、できるだけ早く次の機会があればいいが。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/24(月) 20:50:25 ID:Kmtm5mxg
編集長のブログから跳べるベストセラー部のブログを見ると、
決して無能って訳でもなさそう…いやちょっと、いやかなり心配だけどw、
全くノウハウがないってこともなさそうなんだけどな。

実際に出てくれないと、応援も布教もできないよ。
ヒットが飛ばせないなら出し惜しみしようとか、
編集者の対応に不満を持ったと言うよりは、
林さん独自の「何か」に対する猛烈なこだわりが原因みたいに見えた。
今回の決断は自分が林さんに勝手に抱いているイメージにぴったりなんだけど、
めちゃくちゃ、本当にめちゃくちゃ、がっかりしてしまったのも事実だ。

編集さん、もしここを見ていたら、もう一度口説いてみてくれないかなあ…?
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/24(月) 22:55:07 ID:SHgeyLHD
こだわり部分があったけどそれが編集者の求めるものとは違ってなんだかなぁ、ってことだったんだろうかね
盛り上がっていたのに商業見送った、ってのは勇気ある決断だな、と感心もした

まぁ、それや痛いコメント書いたこと含めて、私も勝手にイメージする林氏のイメージと変わりはしない 突発的に思いついたことを
書きなぐってそのまま載せてしまう人、というイメージが出来ている

>小説に関しての実績が弱い(ない?)出版社
一迅社が小説実績がないかどうかよりも担当編集者や編集プロダクションがそういうノウハウあるかどうかの方が重要だけどね。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/24(月) 23:21:09 ID:TlpEOEb8
> 一迅社が小説実績がないかどうかよりも担当編集者や編集プロダクションがそういうノウハウあるかどうかの方が重要だけどね。

そういうもんなんだ。経験のない担当者は出版社でフォローしてくれるなり適当なプロダクション付けてくれるってものでもないんだ。
(編集プロダクションって言葉ははじめて知ったが)

そいつは厳しいなあ。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/24(月) 23:36:08 ID:+YJeiSbC
外伝始まってた
読んでくるノシ
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 01:03:48 ID:7heJ6Zqt
>588

日本語のミスも結構見逃しあるしねえ。
1話の「ほろり」とか、
4話の「役不足」とか、「高くつく」とか。

単行本化の時は直ってるといいなあ。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 07:01:20 ID:ll/yBDki
>>590トン!!
これで今日一日を頑張る元気が……
…………
………
……

orz
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 10:13:34 ID:h8LlChW6
出版社のノウハウうんぬんで悩むなら、講談社のメフィストなり、ファウストなりにアプローチかけてみるってのもひとつの方法だと思う。

問題はそこに連なる人脈だけど。

一迅社は月姫だなんだでそれなりにもうけてんだから、
拝みたおせば渡りはつくんじゃね?
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 12:25:15 ID:+tPU8vgR
ファウストならまぁ、ありかもしれんが。。
一迅社は気分悪いだろうに

595名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 21:50:21 ID:7heJ6Zqt
外伝の二話目がリリースされてた。
相変わらずすごいペースだ。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 22:08:33 ID:ll/yBDki
ぐあああああ!!!!! 切ねえええええ!!!!!
暴れ出してしまいそう。

ここでの『覆痕』のネタバレトークはいつから解禁にしよう?
俺は、深夜にアップされる可能性もあるけど、「アップ日の翌日から」を提案したいな。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 22:08:54 ID:svVu0MGu
本編で探索者の死に向き合った一般人って
恩田信吾⇔大沢真琴
今泉博⇔熊谷繁実
くらいだっけ?
あっさりした描写だったしそもそも関係がそんなに深くないから
たった一人の兄をなくした妹さんをどう描くか楽しみだ。

とはいえ今の作者の精神状態を想像すると
妹さんの幸せがズタズタになりそうな気もするのだが。
タイトルもなあ。
『傷痕を覆う』であって『傷が癒える』とかじゃないんだよな。

でも、「彼はウソつきだった。つまり彼はやさしい男だった」という言葉には救いがありそうだ。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 22:09:47 ID:svVu0MGu
ああ、子どもの父親を亡くした人がいたか……。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 22:20:35 ID:ll/yBDki
>>597
書かれてはいないけど、
小寺⇔彼の遺体を引き取った両親、
さつきさん⇔かんな嬢、縁川パパ
もだな。パパン…。
はたらくひとたちは言うに及ばず。

>>救い
きっとあるよ!!
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 22:27:12 ID:ll/yBDki
>>598
そうかしまった、久保田さんのことを忘れてたorz
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 22:38:45 ID:7heJ6Zqt
『覆痕』ってなんて読むんだろう???
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 23:09:07 ID:ll/yBDki
>>601
「ふくこん」または「ふっこん」?
ぐぐるとそれっぽい中国語が出てくるけど意味が分からない…。
痕を覆うから「かさぶた」?
一番綺麗だったのは「静雪覆痕」。
「雪静かに痕を覆ふ」でよいのだろうか。
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/25(火) 23:44:25 ID:7heJ6Zqt
どうも日本語にない言葉みたいだね。
当て字で「かさぶた」かな?とは俺も思った。

・・・「静雪覆痕」ってgoogleで983HIT中実質3件しかないのに、よく見つけたなあ。
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/26(水) 01:24:56 ID:4oHdANtc
エエエエエエ
たまにしかこのスレを見てなかったんだけど、商業誌化が流れちゃったのか
残念杉orz

>581
ブログからはもうそんな意図は読み取れなかった。改定前の方がはっきり理由が
書いてあったんですか? 仕方ないけど、本当に残念だ。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/26(水) 01:45:04 ID:fwM/Rngi
>>604
そういう風に読み取れる内容だったので改定されました。
あれは流石にちょっとどうかと思った。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/26(水) 23:42:07 ID:94ubkPW7
> 三原に関しては、みんな本人とは別の幻想を見ている気がしてなりません。
> 実質は単なるくたびれたおっさんですよ。目を覚ましてください。

原作で三原さんの性格を示す描写は「 人間をまとめるのがイヤでこの街に来たんだけどなあ」くらい(?)だったから、
くたびれたおっさんていうか、逃げ出してきた人っていうイメージが確かに私にもあった。

けど、迷宮街輪舞曲でそれなりの外見+シャレの聞いた会話+活躍見せられた上に先の台詞も削られた日には、
三原さん=くたびれたおっさんってイメージを読者に求めるのは酷だと思うんだけど(笑
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/27(木) 06:43:39 ID:rlxWpbTz
>>606
576だが激しく同意。
くたびれた人が一騎討ちに感謝は出来ないよな。

>>118
今日のつぶやきからすると、林さん本人のネタバレもオッケーっぽい。
いや、冗談ですw
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/27(木) 10:27:46 ID:KiUBDVy/
ネタバレ…
なに書いてもかまわんとは言われてますが、至って普通のひとだからなあ

とりあえず自作のトーガが家にあるとか客用のふとんの代わりに室内テントで
寝かせるとか?

今週末に整体を受けに行くから本人が怒らない程度に探索者してきます

整体は気持ちいいです
肩凝りがずいぶん楽になってます  
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/27(木) 16:47:02 ID:TQIzr19U
まあ、身内風吹かしたレスはたいていウザがられるからね・・・
親切心からやんわり牽制したんだろうけどね
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/27(木) 18:25:37 ID:TqYuWAU6
これは失敬
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/27(木) 23:57:44 ID:oaowpI2c
佐藤妹のお涙ものになるかと思ってたら、それまでにいかに徳永がだますかの話なのかな。

剛太かっこいいよ剛太。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/28(金) 11:56:15 ID:VlbcsFxL
>>609
ごめん、そんなつもりはなかったw
でも確かにそうだね。608にいらぬ迷惑をかけてしまうところだった。
助言thx!!

>>608
でもこれだけは聞いてきてw
>>399の「効率的なラジオ体操のやり方」!!
「林くんさあ、『ラジオ体操で生活変わった』って書いてたじゃん?
どんな風にすればいいの? コツとかあるの?
ねーねー、詳しく教えてよー。てか、速攻で文書化して公開して♪」
てな感じでどうかひとつ。

>>611
ウソつきな「彼」は、佐藤くんだけじゃないんだよね。
津差さんも、徳永さんも、渡辺さんも。
「ウソ」がカタカナであるところに、「彼」らの優しさを感じる。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/04/28(金) 19:29:14 ID:BgIp8bOF
このスレ時々妙なノリのレスつくな。
住人のここ以外の常駐板が気になる。

ちなみに俺は少漫板と、…いや、やっぱこの話題やめとこうorz
614612:2006/05/01(月) 19:23:42 ID:D18w11Ee
>>613
あー、あたし今ケンカ売られてる。買わなきゃ。w

>>608
聞いてくれてありがとう!!
正解がないという回答は残念だけど、まずは毎朝続けるところから頑張ります!!
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/01(月) 20:38:46 ID:gebQynFZ
>614
> あー、あたし今ケンカ売られてる。買わなきゃ
ワロタ。 では、

「まあそりゃ後回しだ。」

で、スルーしとくか。

今月号でいよいよ単行本一冊分溜まるわけだが、そうなると区切り的に多分今月号では
真壁たちはまだ地下には突入しないと予想するんだが。

となると、今月号で描かれるエピソードって、どこまで入るかな?
恩田君が青柳さんに振られる話ができるだけ具体的に入ってるといいな。(後の悲劇が一層・・・)
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/02(火) 00:31:19 ID:LBXxyhRT
> 反動をつけるのでお年寄りなどにはきついかもしれません

ラジオ体操で反動をつけるのは良くないと思うんだが・・・

> 614
デザイン通りにやればいいんじゃね?
ttp://www.kampo.japanpost.jp/kenkou/radio/taisou.html
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/02(火) 06:26:38 ID:Fv8a5tN8
>>615
そう言えばその2人まだ出てなかったな。
「笠置町部隊完成、いよいよ初陣!→2巻に続く」?

チーム恩田で探索者の雰囲気を描いていくと何かで読んだ気が。
大分昔の話なので、方針が変わっているかも知れないけど。

>>616
>デザイン
む、やってみるノシ
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 01:26:51 ID:HbV+eYGD
> 笠置町部隊完成、いよいよ初陣!→2巻に続く

それが一番キリがいいと思うんだけど。残った迷宮突入前のエピソードが

1.恩田君が青柳さんに振られる (久保田さんを絡められると絶賛の嵐だが)
2.真壁が小林さんを口説く (日記のネタ+今泉伏線)
3.真壁の日記を翠が代筆 (日記を小道具にするなら結構重要な伏線だと思われる)
4.笠置町部隊結成 (意外とここに持っていくためにはいろいろ描写が必要では?)
5.装備の説明 (原作との差が・・・削られ候補?それともリアリティ補強?)
6.「ごー、よーん、さーん、にー、いーち、どかーん!」 (見せ場候補)
7.迷宮突入前の最期(になるかも)の真壁日記 (区切りとして面白いのでは)

と盛りだくさん。このうち1、4が欠けることはないと思うので、それらを描いて
なおかつ、笠置町部隊初陣と恩田部隊壊滅をまとめて一月分では無理かなあと。

それより今月号は1〜7までのエピソードをできるだけ盛り込んで、
来月号に大・大・大増ページで笠置町部隊初陣と恩田部隊壊滅を!(妄想)
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 05:34:32 ID:H6gbav5g
>>618
>1.恩田君が青柳さんに振られる
今気付いたが、小寺の件とかぶっちゃうんだな。
意味深な目付きがあったとは言え、小寺も漢を見せて「快諾」したし。
命がかかっている以上振り振られが当然だというのは、
原作既読組なら当然のこととして受け止められるんだけど。

>3.真壁の日記を翠が代筆
「どーもみどりです」は最大級の萌えポイントなので外して欲しくないw

>5.装備の説明
>>558の指摘通りカラビナが復活しているけど、
今更メットは描けないんだから、背負い袋や篭手の話もないと思う。
ここだけは編集さんと結城さんの痛恨のアレンジミスだな。

>来月号に大・大・大増ページで笠置町部隊初陣と恩田部隊壊滅を!
GW進行とやらがあるらしいのに、結城さんが壊れちゃうだろwww
俺も次々号の表紙か巻中カラーを『迷宮街』が飾ると大胆予想。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 11:37:18 ID:HbV+eYGD
> >>558の指摘通りカラビナが復活しているけど、

カラビナは模様じゃないやい!物を吊るしてこそのカラビナなんだい!

といいつつ、カラビナに物を吊り下げるのは、本当に身体の動きを阻害しないんだろうか。
多分登山とか、比較的静かな動きのスポーツの使用法を参考にしたんだろうけど、
格闘中、身体の各所がぶら下がった荷物の遠心力で引っ張られるのを想像するとゾッとしないんだけど。

それよりも、ワンタッチで背中から落とせる特殊なリュックサックとか、
手持ちのズダ袋を背負った方が、戦闘突入時すぐに身軽になれるのではないかなあ。

極端な話、カラビナに荷物を吊るすより、リュックサックを背負ったままの方が戦いやすい気さえする。

それとも原作の荷物保持におけるカラビナの役割は、
リュックサックの肩紐を身体の前にまわさないようにするのが主目的なんだろうか?

あぁ、漫画版がカラビナの運用を描写してくれてたら、この辺も具体的に分かったのに・・・無念。
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 11:38:46 ID:HbV+eYGD
ヘルメットなぁ・・・
原作通りを絵にしたら、やっぱりカッコ悪いもんなあ。
> 頭はお椀のような交通安全用ヘルメットのようなものに、
> 左右と後頭部を覆うようにツナギと同じ生地がたらされている

アレンジして、例えばアメフトのヘルメットみたいにすればカッコよかったのに。
戦闘前にフェイスガードにぶら下がっているマウスピースを口に含むシーンなんてあったら、
なんて妄想するだけで萌える、もとい燃える。

ガンダムのノーマルスーツヘルメット姿でも人物の区別つくんだから、頑張って欲しかったなあ。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 13:29:53 ID:yorKxAQx
>615
恩田君名前しか出てこなかった
「恩田君というキミらくらいの子に誘われてまして…」
「それ蹴って、こっちに来てください」
真壁が拝み倒して青柳さんその場で仲間にしちゃった
葵がパンク二人を引き入れて、「次号探索開始」
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 14:00:39 ID:HbV+eYGD
>622
フライング情報は内容もタイミングも、もう少し抑えてもらえると助かるなあ・・・
発売日ゲットまであと1週間近くあるよ・・・

覆痕(4)がリリースされてる。

心情の機微は相変わらず細やかで、読んでると内容が深くてすごく面白いんだけど、
これは誰の心情だろう、とか誰の台詞だろう、とか特に覆痕はいつも考え考え、つかえながら読んでる・・・

どーも主語が分かりにくいのは、俺の読解力が低いせいなんだろうなあ・・・
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 15:30:38 ID:H6gbav5g
>>623
間違いなく釣りだよ(笑)。
青柳さんを一本釣りしたのは笠置町姉妹だしね。
真壁くんごとき(笑)にいくら頭を下げられたところで、
この段階で彼より優れている恩田くんを蹴る理由にならない。

>覆痕(4)
Fさんの最後のセリフが切ないよね…。
MさんもOさんも、ああん、もう!!
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 16:56:28 ID:HbV+eYGD
そーか、釣りか。
本当にフライング情報だったらと思って、まともに中身読んでなかったからわかんなかったよw


覆痕の方だけど、こういう心情の機微を本筋にも持ち込んで、漫画の方でも表現して欲しいなあ。

4話の小寺と真壁のやりとりの描写はなかなか上手かったと思う。
釣られちまったけど、恩田君と青柳さんの間のやりとりも相当に複雑なものがあっただろうから、
そこを同じように細やかに描いてくれていたらいいなあ。

原作既読者でも、恩田部隊壊滅を見てから、4話の小寺を読み返したら結構くるものがあるのではないかな。
(恩田部隊の描写次第だけど・・・)
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 18:53:19 ID://PyvzBC
後のメンバーは「姉妹がスカウトしてきた」で済ませていいと思うけどな。
小寺でうまいことやったんだから、もう十分だよ。
次回はさっさとTeam笠置町の戦闘訓練に移ってほしい。

あるいは訓練している姿を、恩田とか小寺が複雑そうに眺めてる、だけで済ますとか。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 19:15:52 ID:H6gbav5g
>>625
>4話の小寺と真壁のやりとり
激しく同意。
きちんとした説明もなくハブられたことに加え、
その後に待ち受ける運命も含めた上での同情票だけど、
小寺への好感度が跳ね上がった。
最強トーナメントの佐藤くんや覆痕の的場さん大野さんに対する気持ちを、
小寺にも抱いてしまった。死んで欲しくない。

結城さんは専門学校でストーリー漫画の講師をされているだけあって、
「ストーリー展開」と「台詞回し」は見事だと思う。
林さんすら「結城さんじゃなきゃ破綻していた」言うくらいだし。
「親子だったんじゃない?」と「軽くセクシー?」にはやられた。
落合さんの離婚の原因もなんとなく分かった気がした。
南沢さんが体力だけでないことを祈る。

長文スマン。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 19:37:29 ID:zWkl5Mfp
>622は簡略化しすぎだが、釣りではなかったりする

エニックス雑誌統一【ネタバレ】スレッド 8月号
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1143183767/252
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 19:55:38 ID:H6gbav5g
>>628
…あいたくちがふさがらない。
色んな意味で。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 20:07:04 ID:HbV+eYGD
やっぱりかああああああぁぁぁ・・・

あと6日も耳ふさがなきゃならんのかあああああぁぁぁ・・・
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 20:07:37 ID:ETH2cOAM
連休明け発売だから、そりゃ入荷してるんだろうけど……なんだかな。
週刊漫画系の早期リークといい、働いてる人間としてのモラルの低さにがっくりくる。

>覆痕(4)
「死人に引っ張られるぞ」という言葉を思い出した。
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 20:19:07 ID:H6gbav5g
>>630 >>631
まあ落ち着こうぜ。
俺もハラワタ煮え繰り返ってるけど。

>>622
ネタバレしていいのは『和風Wiz』であって『迷宮街』じゃない。
みんな楽しみに待ってるんだ。次からは気をつけてくれ。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 20:42:39 ID:HbV+eYGD
> 俺もハラワタ煮え繰り返ってるけど

一番落ち着いてないってw

ただ、しらけちまって次号予想ネタで話する気がなくなったのが痛いなあ。
発売まであと6日、誰かみんなで共有できるようなネタ持ってないか?
(みんなで共有できないようなネタなら持ってるがw)
覆痕も話題にするには結構微妙な内容だし。

フライングの人、なんか代わりの話題提供してくれwww
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 20:46:33 ID:ETH2cOAM
林さんがハマった石川雅之について語るってのはどうだ。駄目か。そうか。
自分も元々好きな作家だったから、ハマりましたっていうのはなんか嬉しいな。
まだそんなに著作がある訳でもないから、作家買いするなら今だよ!
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 20:49:46 ID:vQCt4Mwk
んじゃ、手持ちのもので「和風wizが好きなみんなならお勧めできる、これ」というものを。
音・映像・文字・絵・生き物・建物など関係なくなんでもござれ、で。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 20:54:21 ID:HbV+eYGD
>634
> 石川雅之
amazonで検索して面白そうだったのでとりあえず1冊購入することにしてみた。
初心者は何から入るのがお勧め?

>635
> 音・映像・文字・絵・生き物・建物
また分野が広いなあ。しかし、生き物、建物ってどういうのを想定してるの(笑
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 20:59:09 ID:ETH2cOAM
>>636
1冊ってんなら、読切集の「週刊石川雅之」がいいかな。
1冊に拘らなければ今連載してる「もやしもん」が一番。
現在2巻まで出てる。5月に3巻が出る。

残り二冊は和風歴史ものファンタジー。新撰組ものと、村上水軍もの。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 21:05:40 ID:HbV+eYGD
>>637
サンクス。
やっぱ短編集かなあ。評価も高いみたいだし。

しかし、「もやしもん」ってどういう分野のものか、タイトルではさっぱり分からんw
amazonの評価見てみたが、「動物のお医者さん」の農学部ものって感じ?(全然違うかもw)
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 21:14:58 ID:ETH2cOAM
>>638
主人公が、菌が見える特異体質という農学部ものです……ううん、紹介し辛いな。
連載開始時は「農大物語」というまんまなタイトルでした。3話目ぐらいに「もやしもん」に変更に。
主人公視点で見える菌がラヴリー。

醗酵に関するウンチクが盛り沢山で、知識欲もかなり満たされます。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 21:15:59 ID:vQCt4Mwk
>生き物・建物

幻獣はいるんだよ!とか
ttp://sow.ggnet.co.jp/index.htm

日比谷共同溝はいいぞ!とか
ttp://taidan.tv/repo/
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 21:34:45 ID:HbV+eYGD
>>639
面白そうだね。「週刊石川雅之」にハマれれば、次に購入してみよう。
新撰組ものと、村上水軍もののamazonでの評価は少し低めだね。


>>640
> 幻獣はいるんだよ!とか
なにこの数w
しかも模型色塗りとかそれぞれめっちゃ丁寧。どんだけ時間かかったんだろうwww

こういうネタは好きだな。むかーしむかしの蓬莱学園でも(参加できなかったが)、鼻行類ネタは興味深かった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD
ttp://ww5.tiki.ne.jp/~gakurou/tsukuru/hanaaruki.html

> 日比谷共同溝はいいぞ!とか
地下はいいね!
こういうのって、エレベーターではなく階段で降りると、階段の隙間から見える高さに足がすくむそうだ。

てか、みんな振ってくれてるのはいいけど、レスってるの俺だけw
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 21:44:55 ID:vQCt4Mwk
2chはまたりが基本だよ。チャットじゃないんだし。全レスしていたら「ウゼ」といわれちまうよ

水軍のは打ち切りだから。。。
短編集ともやしもんはノリは似ているけど求めているテーマは全然違うからどうせなら両方読むことをお勧めする
ストーリーものならもやしもんだな

鼻行類か。懐かしい
それなら本の「へんないきもの」を見るのも一驚かと
ttp://www.basilico.co.jp/publishing/901784-50-1d.html
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/03(水) 21:57:05 ID:HbV+eYGD
もはや和風wizとは関係ないところまできちまった…w
これはこれで問題あるようなwww

蒸し返すようだが、迷宮街のモンスターも架空だとしてもここまで設定するくらい愛情を持ってもらえれば…
まあ、鼻行類のレベルまで、とはちょっと言えないがwww

そういう意味で、やはり実在するものはいいね。
> 「へんないきもの」

しかし、ハリガネムシの一種が、コオロギの脳だか神経だかをあやつって、水に飛び込ませるのは本当らしい
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/04(木) 01:21:28 ID:TOtUyaB+
>>627
落合さんの離婚の原因についてkwsk
予想でかまわないから
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/04(木) 07:00:37 ID:/f7cpIbO
>>644
あー、冗談のつもりだったんだけど…。

新婚初夜で思わず「そんなテクじゃ燃えないわ」とつぶやいて、
前の旦那の男のプライドをズタズタにしてしまった、なーんて。

…ごめんよこんな馬鹿馬鹿しい話でorz
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/04(木) 21:32:00 ID:/f7cpIbO
…放置ですかorz
誰か次の話題よろ…。
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/04(木) 21:39:50 ID:K/uGwNSP
漫画では超主要キャラ以外死亡判定やりなおしてストーリー再構成、
まあそこまでは無理でも、原作とは違った人物が死んだり生き残ったりしてもいいとは思う

そういった「アレンジ」があったほうがいいと思ってる人、数としてはどんなもんかな
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/04(木) 23:54:32 ID:lAhDOt26
>>647
> 超主要キャラ以外 原作とは違った人物が死んだり生き残ったりしてもいい

原作既読者もハラハラできるので面白いとは思うけど、
原作のきれいにまとまった(結果的)予定調和が崩れるので、きれいに話が進むかは難しいな。

それと、この人たちの生死は変わって欲しくないっていう、超主要キャラってどこまで?
真壁、翠、葵、津差、真城、秀美、国村、常盤、児島、星野、高田、落合、倉持、黒田、神足、神田…

こうやって並べてみると、誰も死んで欲しくないなあ。
かといって、死んでいった人たちのが運命が変わって生き残っても微妙だし…難しい。

結論としては、原作よりいいストーリーになるなら、変わってもいい。でも、特にランダムにこだわらない方がいい。
ってとこかな。個人的には。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/05(金) 02:25:40 ID:9XiwRL16
>>646
すまん、レス遅くなりました。・・つーかむしろ質問したことを謝るべきかw
ナミーはね、きっとMだから大丈夫。
テクはなさそうだけどそれはそれでまた虐めるネタが・・ごめんなんでもない
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/05(金) 07:51:12 ID:Ihj3//Nl
>>647
登場人物の生死は変わらないで欲しいに1票ノシ

一方で、>>648の「誰も死んで欲しくない」にも激しく同意。
でも、それでも死ぬから「一撃必殺」な「人間模様」な訳で…。

海老沼さんの死がなければ、倉持さんの反省もなく、
延いてはゴンドラ攻防戦で指揮を取り損ね、大損害を被ったかも知れない。
越谷さんの死がなければ、真壁くんが潮時を読み損ねていたかも知れない。
あの大団円を迎えるには、「死亡」も重要な要因なのではないかと。

>>649
「ナミーはM」て!! 「テクはなさそう」て!!
確かにそんな感じだけど、アンタひでーよwww
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/05(金) 10:33:05 ID:ST6giIlC
> 真壁、翠、葵、津差、真城、秀美、国村、常盤、児島、星野、高田、落合、倉持、黒田、神足、神田…

こうやって、主要人物を並べてて思ったんだけど、この中で死んで話が面白くなるキャラって実はほとんどいないんじゃない?

あえて変えるならば、真壁、翠、葵、女帝あたりが死ぬとストーリー的には全然変わってドキドキの迷宮街になりそうだが、
俺はそんなストーリー全然見たくないしw

あと、秀美とか常盤とか児島とか星野さんとかが死ぬと面白くはなるかもしれないが、サイドストーリーが相当増えちゃうんじゃないかと。
他のキャラは死んでも、越谷さんの代わりの真壁撤退フラグになるくらいだったりな気がするし。

つまり何が言いたいかと言うと、前に書いた意見と違うけど、あえて原作と生死が変わらなくてもいいのじゃないかということだったりする。


>>650
いや、上に挙げたキャラは、確かみんな生き残った人たちだったと思うんだけど…(少し自信なし)
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/05(金) 18:49:37 ID:Ihj3//Nl
>>651
あーうん、了解してますよ。
生き残ったその中の、誰にも「新たに」死んで欲しくない。
いわんや「漫画版アレンジとして」をや。
そんなことされたらアンチに回るwww

「それでも死ぬ」云々は、こっしーやエビちゃん、佐藤くんとかの話。
まぎらわしくてごめん。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/05(金) 19:38:35 ID:Ihj3//Nl
連投スマソ。

「おお俺のちょちょちょき」って、何て言いたかったんだろう?
全く分かってやれないのが悔しい。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/05(金) 22:22:45 ID:OUC4Xc8e
多分、
「俺の貯金でのぞみにドレスを(買ってやる?)」
か。

佐藤さんの妹さんの名前って出てましたっけ?
のぞみが妹の名だとしたら最後まで妹さんを案じる佐藤さん…。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/06(土) 09:04:35 ID:1+LlD1qO
妹さんの名前は出てないと思うけど、のぞみは妹さんの名前だろうね。
そしてドレスはおそらくウェディングドレスの事なんじゃないかなぁと。
656名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/06(土) 14:33:32 ID:xBhv7FI/
>>654 >>655
なるほどなー。のぞみは名前か。納得。トン。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 11:16:35 ID:y6kQZ7dc
ものかき雑記「もやしもんを読んで思う」より
> 描きたいものを把握し、そのために必要な時に必要なだけ現実を逸脱する

和風wizardryではすごく意識して書かれているけど、
迷宮街輪舞曲では必ずしもできているとは言い難いなあ。

というか、時に軽視されているとすら感じる。頑張ってくれ、結城氏。
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 14:11:27 ID:3wKVgnLz
リアリティ論争では子どもをあやすように扱われるらしいしね。
同じ現実を無視するでも面白くするために話の展開などを工夫するのならいいが
登場人物の顔やらアクションにマンガ家の趣味を出すために現実を無視されると萎える。

あの雑誌のほかの連載陣を読む限り大健闘だと思うけど
それ以前になんであの雑誌でという惜しさはいつまでも残る。

さあそろそろ加筆の時期か。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 14:52:05 ID:y6kQZ7dc
> 登場人物の顔やらアクションにマンガ家の趣味を出すために現実を無視されると萎える

趣味以前に、資料にあたっている形跡がない。
結城氏に人体や運動や格闘に関する知識がないのは明白なのにも関わらず。


> それ以前になんであの雑誌でという惜しさはいつまでも残る

迷宮街輪舞曲、やっぱ掲載紙間違ってるよな。

今回のモンスター解体のインパクトは強かったけど、そいつはなんとでも正当化できるだろう。
それよりも、飲酒シーンがやたら多い上にリアルだったり、
人間関係が奇麗事じゃなかったり、真城さんや黒田さんの異性遍歴なんかは
どう考えても少年誌向けじゃない上に誤魔化しようがない。
それを掲載紙に配慮してオブラートに包んでしまうようなことになったら魅力半減だ。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 16:16:20 ID:MMrt+hsy
たとえば、アワーズのナポレオンでは、
作者の掲示板などにナポキチガイが何人も押しかけて、
「次は○○の辺りを描くんですよね? こんな文献が〜」と、
資料をどかどか送りつけている

結城氏に人体の資料や戦闘のネームサンプルでも送ってやったらw
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 16:20:02 ID:Hi6Ofey5
月刊少年マガジンっぽいよな、絵柄とか、、、とおもってしまう
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 19:16:27 ID:y6kQZ7dc
>>660
つまりキミは俺が基地外といいたいわけだ。
まあ、気にならない人にはただのウザい意見かもしれんがな。


参考になりそうな資料名を挙げることくらいならできるが、
その程度だと、残念ながら効果は薄いだろうな。
林氏という世界構築・人体マニアかつ剣道経験者が原作にいてなお、現在の迷宮街のその方面の曖昧さを考えると。

俺は特に裕福な方ではないし、送るためだけにわざわざ資料を購入するのは残念ながら現実的ではないな。
さすがに迷宮街にそこまでするほどの思い入れはないよ。
まさか、コピーやダビング品を送るわけにはいかないしな。

俺にできるのはせいぜいアンケート葉書にその方面の配慮を要望することぐらいだな。
大したことではないが、別にここだけで吼えてるわけではないよ。

それが反映されて今後作品に配慮が見られるようになったら個人的にうれしいし、たぶん作品にもプラスだろう。
逆に今後さらにひどくなって、見るに耐えられなくなったら購読をやめるだけだ。

ここに書き込むのは、同じような意見の人が他にもいるか知りたいくらいの動機かな。
特に問題のある意見だとは思っていないので。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 20:30:11 ID:OU5ASTmz
漫画は別の物として楽しんでるなあ。
絵も段々こなれてきたし、特に問題があるようには見えない。
漫画の面白さと小説の面白さは別だし、細かい設定に拘ったところで、
それが絵にフィードバックされるかというと……あの絵では期待できないわけで。

ストーリー展開としては、十分面白いと思うから文句は……ちょっとあるけどもうそれはいいや。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 22:06:14 ID:Hi6Ofey5
確かに漫画は別物、と思って見ているほうがいいだろうな
変に原作と結びつけて読むとつらくなる
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 22:15:23 ID:y6kQZ7dc
>>663、664
> 漫画は別の物として楽しんでるなあ
俺はそこまで割り切れないなあ。
原作の背景なり、今後原作から予想される展開なりを除いて迷宮街輪舞曲を単体で見ると、
ちょっと設定が奇抜な、でもその設定が説明不足で、さらに見せ場となるべきアクションシーンの描写の怪しい
凡百の現代ものファンタジーから総合的に抜きん出たところのない作品に見えると思う。今のところ。

ファンタジーものなり戦闘ものなりにここまで心理描写を盛り込んだ作品は確かに珍しいし面白いけど、
今のところそれが作品の主題と結びついて見えない(原作込みで見るとそうではないが)ので浮いて見えるし、
その長所も怪しいアクションシーンと相殺して評価するのが公平な評価じゃないかな。

決め手はやはり和風wizardryから引き継がれる設定や現実感だと個人的に思っている。
これを引いて漫画を見たら、それこそつらい。個人的にはあえて支持するところのない作品になってしまう。


和風Wizardryはまさに林氏の言葉どおり、
> 描きたいものを把握し、そのために必要な時に必要なだけ現実を逸脱する
が個人的に一番の魅力だったから、そこを無意味に逸脱するような描写が迷宮街にあると一気に萎えちゃうんだな。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 22:56:38 ID:SF+1/KOs
とりあえず、女性キャラ誰でも巨乳って絵柄だけでも
何とかしてくれればひとまず落ち着いて読める。

絵として見たときに、胸の大きさって
総合的に受けるキャラクターの印象が
かなり左右されてしまうと自分は思うので。
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 22:58:10 ID:Hi6Ofey5
>これを引いて漫画を見たら、それこそつらい。個人的にはあえて支持するところのない作品になってしまう。

>そこを無意味に逸脱するような描写が迷宮街にあると一気に萎えちゃうんだな。

だから支持してないし、萎えているんだよ、既に。
663も私も見限っているわけではないのだが、「和風wizの雰囲気がそのまま漫画に!」なんて期待してないんだよ
「これはもう別物。。別物。。。」と言い聞かせているんだよ
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 23:19:12 ID:y6kQZ7dc
うわ、そういうことか。
既に漫画版にあまり思い入れがないのか…orz

俺は原作絶対の和風Wizardry原理主義者ってわけじゃなくて、
和風Wizardryの > 描きたいものを把握し、そのために必要な時に必要なだけ現実を逸脱する
ってところに魅力を感じている言ってみればリアリティ原理主義者(ただしエンターテイメント性が必須なのは当然ながら前提で)なんだ。

それを和風Wizardryが、気持ちいいくらいに体現してくれていたので、
和風Wizの漫画化である迷宮街輪舞曲にも当然ながら、そういう期待をかけてしまうんだな。どうしても。

だからそういう風に軌道修正してはもらえないものかと考えていたんだけど、
その辺はもう突き抜けちゃってるのか…
みんなそうなのかな…
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 23:44:40 ID:OU5ASTmz
ウザいかも知れんけどちょっと長文。

漫画に関しては、作画担当が変更にならない限りは無理な話。諦めよう。
そもそも、原作を忠実に漫画化してそれでいいのか? という問題がある。
既に読んでいる自分達はいいかもしれないけれど、漫画しか読まない層に
和風Wizradryは手をつけやすい内容なのか? とか。

リアリティ云々の話は、漫画サイドにはプライオリティが低いものとして受け止められているか、
絵で描写したくても画力追いついていないかのどっちか。まあどっちもでしょう。

林さん本人が好きにやってもらうと言っている(開き直った)以上、自分達もその考え方に乗っからないと
多分これ以上読んでも辛いだけだと思うよ。

>663も私も見限っているわけではないのだが、「和風wizの雰囲気がそのまま漫画に!」なんて期待してないんだよ
最初の2話ぐらいで諦めの境地に達しました。ま、つまらない訳でもないので良しって感じだ。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/07(日) 23:47:50 ID:Hi6Ofey5
>668
おま、たかだか2人の書き込みくらいで「みんなそうなのか、、」とか思うな。ちと頭固くて若いぞ
もやしもんの話かいていた人か?2ch初心者?

表現媒体が違うのならば同じものであっても手段を変えざるはえない。今回ならば小説と漫画の書き手も違うし、間を取り持つ編集者もいる。
「書き手>読み手である小説」と「原作者>編集者+漫画家>読み手」となる漫画では、制限制約もあるしともに同じものを期待するだけ無茶というものだ
それも分からずに「リアリティ方向を配慮すればたぶん作品にもプラス」ってはがきに書かれても「読者は好き勝手
言いやがるぜ』と思われるのがオチ

ある表現媒体から違う表現媒体へ変わることで絶望を味わうなんて散々今まで味わっただろ
「小説は小説、漫画は違う人による違う視点からの表現」と割り切ったほうがいいと思うぞ 人によっては「漫画のほうが
いい」という人もいるだろうしな 表現する人も表現を受け取る人も千差万別ってことだ。

長文ゴメンよ
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/08(月) 00:08:01 ID:0kozxJva
若いとか言われちまった。結構いい歳だったりして。
2chもROM含めりゃ結構古参。ただ、理想家のきらいは自覚してるw

> 「書き手>読み手である小説」と「原作者>編集者+漫画家>読み手」となる漫画では、制限制約もあるしともに同じものを期待するだけ無茶というものだ

> ある表現媒体から違う表現媒体へ変わることで絶望を味わうなんて散々今まで味わっただろ

共に理解も経験もしてるよ。
ただ、雑誌のアンケート出したりフィクションの支持で2chの書き込みをしたりしたのは和風Wizがらみが初めてだったり。

和風Wizにそんだけ思い入れがあったんだなあ、と今更思ってみたり。(そういや保存用と読書用2組購入したのも初めてだw)
期待を木っ端微塵に打ち砕きつつある迷宮街輪舞曲に対して無駄な抵抗と分かりつつ何かせずにはいられないってところか。

> 「みんなそうなのか、、」
じゃなくて、
> みんなそうなのかな…
ネタ振りのつもりでした。

いつも長文スマンです。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/08(月) 16:30:14 ID:nNMSKZ/A
>>671
>期待を木っ端微塵に打ち砕きつつある迷宮街輪舞曲
何もそこまで…。
リアリティ云々は確かに残念ではあるけれど、絵に成長が見られるし、ストーリーのアレンジも上等だと思うんだが。
何人かが言っているような失望はこれっぽっちもしていない。寧ろ大満足。
当然『和風Wiz』あっての『迷宮街』だけど、俺的には追いかけ続ける価値が十二分にある。

>>671は、そんなに嫌いなのにどうして『迷宮街』を読んでるの?
「別の絵師にしてください」ってアンケートに書いてるの?
煽りじゃなくて、純粋に質問。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/08(月) 19:03:57 ID:e/3Yz0kY
えりか萌えー。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/08(月) 19:09:55 ID:e/3Yz0kY
ところで『翠と真壁ファミリーの2006年5月3日』を
保存してたやつはいないか?
夢かと思うくらい跡形もないんだけど。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/08(月) 22:15:36 ID:01izcuuS
>>674
kwsk
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/08(月) 23:33:34 ID:0kozxJva
>>672
ゴメン、とびきり長くなってしまった。

> リアリティ云々は確かに残念ではあるけれど、絵に成長が見られるし、ストーリーのアレンジも上等だと思うんだが。
> 何人かが言っているような失望はこれっぽっちもしていない。寧ろ大満足。
> 当然『和風Wiz』あっての『迷宮街』だけど、俺的には追いかけ続ける価値が十二分にある。

迷宮街に求めるものが人それぞれに違うだろうから、それはあるだろうな。

例えば俺が迷宮街に求めているものが
リアリティ=ストーリー>>絵  だったとする。
で、ある人が求めるものが
ストーリー>絵>>>リアリティ だったとすると、
当然ながら同じ作品を見ても下す評価は全く異なるだろう。

リアリティだが、カラビナやメットやアクションシーンを上手く表現するのは確かに画力が必要かもしれない。

だが、鉄の棒を訓練もしない人間がわざわざ無駄に荷重のかかる持ち方で一時間音が出るほどの勢いで振り回し続けたり、
防具なしで竹刀か木刀を力のセーブなしで実際に当てるようなありえないほど危険な稽古を安易に描いてしまうのは
俺にはリアリティを自ら殺しているように見えてしまう。これは画力には関係なく、意識や方向性の問題。
俺が迷宮街で一番落胆するのは画力の高低より寧ろそういうところ。

人間が、あるいは各個体の間で、できることとできないことがきちんと区別できなければ
和風Wizardryの魅力の再現は難しいのではないかと考える。

絵は確かに話数を重ねるごとに上達しているけれど、リアリティ軽視の方向性は、4話まで特に変わっていない。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/08(月) 23:34:43 ID:0kozxJva
> >>671は、そんなに嫌いなのにどうして『迷宮街』を読んでるの?
> 「別の絵師にしてください」ってアンケートに書いてるの?
> 煽りじゃなくて、純粋に質問。

現時点では着々と「期待を打ち砕きつつある」過程。
原作並とは言わないまでも、原作者に林氏がいる以上、リアリティを重視した作品になることを期待していた。
加筆を読んでも林氏が依然それを重視しているのは間違いないと思う。

それが、編集部は「リアリティ論争で子どもをあやすように扱」い、原作や加筆のリアリティを軽視し、
他の読者もそちらへの希望を特に持っていないとしたら、改善される見込みも薄いだろう。
このままの方向性が続くなら、俺の当初の期待が満たされることはなさそうと失望しているというところだな。

アクションシーンをリアルにかけない結城氏の絵に不満がないとは言わないが、
キャラの表情を上手く描いているから、特に嫌いではないよ。絵師の交代を希望したことはないな。
変わって欲しいのは俺にとって原作の一番の長所を殺しているようにしか見えないリアリティ軽視の編集部の方針。
新人作画家にリアリティの追求は難しいと思うので、編集部こそが指導したり資料を提示して欲しいと思っていたのだが。


あと、木っ端微塵は少し言葉が過激だったと反省している。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/09(火) 00:01:22 ID:s8UMabnM
相変わらず夢みすぎだな、、、編集部はそんな親切なところじゃないよ。特にシリウスはじっくり育てる時間もないだろ。
じっくり育てる暇あるならさっさと切って他のうまいやつ突っ込もうと考えるだろうな

いい加減迷宮街に和風wizと同じものを期待するのはやめとけと
「それはそれ!これはこれ!」だ
漫画にしか出来ない表現を楽しみます!というようなすたんすじゃない限りつらいぞ
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/09(火) 00:12:41 ID:iFnzEXfH
>>678
672の質問に答えただけだよ
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/09(火) 05:55:46 ID:cPe7dqWp
>>676-677
なるほどなー。確かに気持ちは分かる。

普通の漫画なら、木刀や峰打ちは「無傷での制圧」の記号だからなあ。
翠が真壁くんたちに稽古つけた後、久米さんの出番があればよかったんだが。
『グラップラー刃牙』でも、色々とリアルじゃない箇所はあるけどな。
紐切りの視神経とか、渋沢名人のアキレス腱とか。

真壁くんや小寺や今泉くんのような「凡人」を細かく描いていくより先に、
翠や津差さんや最精鋭部隊といった「超人」を前面に出しすぎたのも失策かも。
まあ、そんなにヒートアップしないでいきましょうや。

>>678
「シリウス」じゃない、「REX」だw
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/09(火) 07:46:39 ID:LAk9n4LT
>>675
誰も目撃しなかった?

真壁と真壁パパが格闘技を科学する番組を真剣に見ていて、それを翠が冷やかして、
お母さんと翠が仲良くしているというほのぼの団欒話が一瞬だけ書き手つぶやきに載った・・・と思う。夢か?

ちなみに翠は太り始めていた。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/09(火) 15:55:25 ID:l0E+mrmJ
今月も面白かった。青柳さんかっこいい。
翠と真壁の関係もいい感じだ(でもそろそろ由加里出さなきゃまずいんじゃ?)。
掲載順やば過ぎてまさか最終回か、とか思ったけどまだ次回もあるようでよかった。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/09(火) 18:59:22 ID:dRzRYAxu
俗世のことを出すのは一回潜ってからでもいいんじゃないかなあ。
一回潜って迷宮を体験してからの方が置いてきた物が引き立つんじゃないかと。
もしくは迷宮の危険性を小寺の件で実感してからでも。
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/10(水) 10:32:12 ID:/1ic7LXW
ギャルスレ
なんか吐気がした
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/10(水) 19:27:51 ID:3HHNSUYj
読んだ。とりあへずダイスケGJ。
児島さんを選ぶあたりなかなかの通だが、何でもう一枚が店長なんだ(笑)。

バックパック出てきてたなー。どうなるんだろう、リアリティ論争。

>>682
>掲載順やば過ぎてまさか最終回か
「REX」スレで評判のいい漫画の面白さがほとんど分からない自分としては、
万一『迷宮街』が打ち切られたら、少なくとも雑誌はもう買わない。

てか、ここの住人に『迷宮街』以外に続きを楽しみにしてる作品ってあるの?
俺は『わー太』と『超能力部』が、廃刊前のしがらみもあって単行本が出たら買うって程度。
スレ違いだったらスマソ。でも『和風Wiz』キチの嗜好の傾向(?)を聞いてみたいので。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/10(水) 20:49:01 ID:6uxPNky2
漫画に関しては相当雑食なので、俺の意見がサンプルになるかどうか知らんけど……

・かんなぎ
・ひめなカメナ
・鬼ごっこ

いやまあ、昔から同人誌買ってる人達の連載なんだけど。
わー太も期待してたんだけど、ちょっと今の流れはキツくて駄目ね。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/10(水) 23:41:26 ID:xv17uR6l
>>681
たしか、「そういうものを思いついたけどやっぱ描くのはやめとこう」みたいなお言葉だったかと。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/11(木) 22:11:28 ID:Wz68NFCB
「京都の悪夢(地震)スペシャル」(名称てけとう)を見たいと密かに思っている。
リアル百鬼夜行。漫画化でちょっと期待していたのだが、やんないのかな。
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 09:42:44 ID:C/c3jAcM
>>682-683,685
迷宮街5話を支持してる人(あるいは特にマイナスの評価をしていない人)って、
5話の真壁を見てなんとも思わなかった?

俺にはどうしても許容できないんだけど・・・
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 11:29:52 ID:E4OSRtuz
>>689

俺は>>685にして>>624>>629。お前さんの言わんとすることはよく分かるよ。
フライング画像を見てしまったとき、結城さんが「やっちまった」のかと青くなった。
原作加筆でもああいう書かれ方をしていたので、少なくとも絵師や編集のせいではなくてひと安心。
その一方で、「原作本編から読み取った俺的真壁くん」らしくない態度だと確かに思った。
「あいたくちがふさがらない」原作読者も少なくないんじゃないかと勝手に憶測。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 14:20:12 ID:C/c3jAcM
> 結城さんが「やっちまった」のかと青くなった

俺は完全に「やっちまった」と思っている。
>>690が安心している加筆の再現性も最低だと思っている。
再現しているのはイベントだけで、キャラクター(とくに真壁)は完全に別物じゃないか?

・青柳さん勧誘シーン
加筆では「この人は−」がかかっているのは、あくまで翠の強さの説明。
対して漫画の「この人は!」は、「あいたくちがふさがらない」のおかげで、
「オレが死なないことが一番大事なんです!!」にかかっている。
あるいはそう意図していないかもしれないが、そう取れてしまう。
(あるいは両方にかけようとしているのか?)

・酒場でのエーテル解説のシーン
加筆では説明だけでシュチュエーションや反応が書かれていないが、
その後に書かれたストーリーで、林氏が表現したかったの真壁の姿は、
周囲の反応に気を使いながら、席に着いた人たちにとって最善であるように
理知的に説明をしようとしている姿だと分かる。
対して漫画では酔いに任せて周囲の反応も気にせず、自分の言いたいことを
自分の言いたいように周りに撒き散らすタイプ。周囲の反応の描写もそれを補強している。

・とどめのツナギの色がオレンジの理由
加筆にはないシーンだが、完全に他者依存の姿勢、しかも生死に対する態度表明のシーンのはずだが、
シリアスではなく、冗談に任せた「軽い」シーンとして描かれている。

・ついでに最初の探索者規定の説明のシーン
加筆にはないシーンだが、真壁があくびして説明を聞いている。
物理的にはありえないことではないだろうが、原作の真壁の性格からすると、
あえて描写する必要性を俺は全く感じない。というか、書いてはいけないと思う。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 14:21:25 ID:C/c3jAcM
結果、迷宮街輪舞曲第5話から俺が読み取れた漫画版の真壁の性格は
「自己中心的」「他者への依存(自己責任感の欠如)」「卑屈」「軽薄」だ。

この性格を俺は加筆、原作両者の真壁の描写から読み取れたことはない。

どこか俺の受け取り方が間違ってるところがあったら指摘してくれ。ついでにまた長文スマン。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 15:11:09 ID:P2dQ6I78
長文さまもようやくあきらめの境地に達したか。。

694名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 21:02:44 ID:HK8Tqijg
そこまでこだわりあるなら自分で書けばいいのに

って林さんだったら言いそうだな
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 21:29:07 ID:P2dQ6I78
真壁は小説ではいいけど、漫画主人公としては冷静すぎるきらいがあるからなぁ。編集者なりがそれじゃ主人公らしくない
と考えたのかもしれんね
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 22:44:10 ID:uiZvnyPL
雑誌側が想定する読者層とかけ離れてるからね。
ある程度「馬鹿」にしないと受けが悪くなると判断したんじゃないかなあ。
その判断は間違ってはいないと思うよ。駄目な方向に振れ過ぎている気はするけど、
小寺のエピソードが先に示されてるから、駄目な子一辺倒という描写にもなってはいないでしょ。

何にも知らない人が読んで「面白い」と思ってくれてるかの方が重要……
どうなんだろう。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 22:56:08 ID:C/c3jAcM
>>693
さすがに5話はなー。想定の範囲外、想像の遥か斜め上だったよ。1〜4話の加筆再現度が急降下したしな・・・。
もはやリアリティ云々とか言ってるレベルじゃない。
多分
> 真壁スポットはおまかせしたいところです。
> 正直な話、真壁のキャラが原作の無味無臭キャラとずれてきていますので。
この影響だと思うけど、真壁の性格に「自己中心的」「他者への依存(自己責任感の欠如)」「卑屈」「軽薄」
はないだろうと思うんだが・・・これが結城氏の好みのキャラなんだろうか。

ただ、「あきらめの境地」を突き抜けてもっとヤバイとこまで行っちまったような気がする。俺。

> 長文さま
文章力低くて申し訳ない・・・orz 燃料投下役だと思って見逃してはもらえないだろうか・・・
いきなりスレ活性化してるしw
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 22:57:23 ID:C/c3jAcM
>>694
> そこまでこだわりあるなら自分で書けばいいのに
ごめんなさい。よく意味がわからないけど、想像でレスしてみる。

自分で和風Wizみたいな小説を書けばいいのにってことなら、
俺は林氏の和風Wizなり加筆なりに十二分に満足させていただいてる。
原作と加筆の林氏のこだわりは俺なんかとは比べ物にならないくらい遥か上を行ってるよ。「十本」にはビビった。
あれ、ヘルメットもツナギもなしで木刀での訓練をさせないといけなくなった漫画版のために、
林氏が引出しから引っ張り出したか、わざわざ考案したものだろう。きっと。
そういうこだわりが伝わらなかったために、漫画版は4話のポカを正当化するために竹刀を持ち出しちゃったけどね。
(鉄剣の訓練には竹刀より木刀が向いている。和風Wiz、加筆とも林氏は探索者の訓練は一貫して木刀でやらせていた)

自分で結城氏の代わりに漫画化しろっていうことなら、
そりゃ無理な話だと思うんだが・・・

フィクションで和風Wizみたいな小説や、漫画を描く才能・スキルは、残念ながら持ってないけど、
リアルでは道場でスリルと身体操作の楽しさは味わってるよ。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 23:33:28 ID:lV1OKg+/
好きだったけど嫌いになった何とかってスレ
勿論見ないけどさ
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 23:39:55 ID:lkUZ5+kJ
スマンスマンいいながら全然改善しようとしませんね 便利な言葉だな、スマンって
もうちょっと文章推敲するなりしてから書いて欲しい
>693-694は軽い皮肉だろ
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/14(日) 23:55:16 ID:C/c3jAcM
>>700
見逃してもらえませんか。不快に思わせて申し訳ない。努力してみます。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/15(月) 01:32:25 ID:RNeZI/rs
どれだけ思いのたけを書き綴られても「w」の一文字でなんだか微妙な気分になるので、
読み物に拘りがあるのなら使わない方がいいんじゃないかと思う俺は頭が固いんだろうな。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/15(月) 01:47:53 ID:gByMIrxL
和風wizは散々読み込んでいるのにスレの流れというかふいんきryは読めていないというか。
スレ活性化w、ってのは「自分のおかげでこのスレもにぎわっている」、とか思っていそうで怖い

でも698はしていないだろうけど、こういう思いのたけを林氏にメールでぶつけている人もいるのかもしれないな
「ボクの思っている和風wizとは違うじゃないですか!どうしたんですか林氏!」みたいな。ソレに対する返答が加筆分公開という手段なのかもしれませんね
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/15(月) 19:12:49 ID:UPwteZq6
2ちゃんで熱弁ふるっても所詮匿名だからな
ミクシィの和風Wizトピでも行ってやることを勧めるよ。

せっかく作者がいてトピ立ててるんだからさ。


そういや結城さんはコミュに入ってねーな。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/15(月) 21:39:51 ID:XliOsNnY
まったり行こうぜ、皆の衆。
長文氏みたいな人がスレにいてもいいんじゃね? 色んな意味で。

・青柳さん勧誘シーン
加筆を忠実に再現していると思う。
漫画版の「この人は!」は、普通に次の「この人はとんでもなく〜」に続くだろ。

・酒場でのエーテル解説のシーン
俺はこういう真壁くんも好きだな。何か「メイン人格が林さん」らしくて(笑)。
勝手な想像だけど、取材旅行でそんな一幕があったんじゃないかな。

・とどめのツナギの色がオレンジの理由
俺的には超あり。こういうノリはオサレでよろしい。
その前のコマでちゃんとワクワクしてるしね。

・ついでに最初の探索者規定の説明のシーン
ここだけは同意。真壁くんにあくびをしている余裕はないだろ。
さらに言えば、笠置町姉妹は保護者同伴で潜った経験があるんだから、
今更嫌悪したり驚いたりするのはおかしい。
たまたまいちごジャムには遭遇しなかったのかも知れないが。

と、自分も長文で。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/17(水) 04:54:15 ID:lgbOb4Ye
晒し系スレ

特に痛いのは、やってることはただの晒しなのに、愛でるとか評価とか、
ヲチはスレ違いとか私怨乙とか、「自分は良識あるスレ住人です」みたいなのが
いるところ。胸糞悪い。

私怨粘着まるだしなら、他人を傷つけることでしか満足できない心の貧しい
かわいそうな子なんだなですむが、晒しで傷つく人間がいることはわかっているはずなのに、
それでも晒しスレに常駐してるらしい無神経さや鈍感さにぞっとする。


それとも釣りなのか?トップ晒すなとか私怨乙とかほっといてやれとか、
晒しスレで言い合ってるのは釣りか?
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/17(水) 05:39:55 ID:vJiy1Prv
>>706
何だこの朝っぱらから痛い子は? 誤爆?
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/17(水) 20:23:29 ID:vJiy1Prv
違った、ウィルスのせいらしいな。自シ台スレ参照のこと。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/17(水) 21:30:52 ID:4mr8kG0T
嫌いキャラスレ。
狂アンチの巣窟。厨叩けばいいと思ってる。
でも時々見てる私って・・・
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/18(木) 19:09:33 ID:ojcXcgoW
心の闇スレ。絶対見ない。
だから闇池と言いたくなる書き込みがチラシなんかに混ざってるのも嫌い。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/18(木) 23:23:29 ID:hmUQ2XUb
『覆痕』更新。渡辺はこれから20人弱もの死体を処理しなければならないんだな…。

改めて攻防戦犠牲者リストを眺めると、最強トーナメントで見た顔が何人もいて切なくなる。
こう言っては失礼だが、相手が津差さんとは言えあそこまであっさりと敗れた田中さん相手に負けた斉藤さんが第2層を守ろうなんてのは、無茶な話だったのやもしれん。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/21(日) 09:53:19 ID:GzWgi8VN
※これは「嫌いなスレを書いていくスレ」に投稿したものです

    ヴァ ー
     
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----
713名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/05/23(火) 08:46:58 ID:88c43g34
和風wizのss書こうと思ったが、
エロ系しかネタがおもいつかんorz
714名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/05/23(火) 17:22:02 ID:x8KLMEDa
そういうのは自分のサイトでやって欲しい。
715名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/05/23(火) 17:34:10 ID:bE/KZUDJ
コテ付けて嫌な人があぼん出来るようにするならいいんじゃね?
たいしてネタ無いんだし。エロありはここではまずいと思うけどね。
716名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/05/23(火) 21:03:51 ID:0YY0gW3u
まあ書いたらアドレスを貼ってくれ。
誰か読むだろう。

ここに書くのは勘弁してほしい。携帯から見てるんでな。
717名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/05/23(火) 21:30:12 ID:MsTeA4Qq
携帯から、というだけじゃなくて、この板に描くのはやばいだろ。
718名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/05/23(火) 22:27:32 ID:WUNlE7h0
PDF版で読んでみようと思って、落としてきたんですが、
「アクセス拒否」とか出て読めませんでした。はてダ版で
読ませていただいているのでそのことに問題はないのですが、
PDF版のファイルが消去できなくて困っています。
スレ違いとは思いますが、どなたかこの問題を解決できる方、
いらっしゃいませんでしょうか? お願いします。
719和風Wizardry純情派:2006/05/24(水) 09:59:42 ID:WlnVEeQM
>>718
【XP】消せないファイルやフォルダを削除するには
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
720和風Wizardry純情派:2006/05/25(木) 23:43:07 ID:t20GaQi4
獏板なつかすぃ

確かに今のマンガの絵よりはるかに和風Wizにはあってたよ。
なんか一時期やたらロリ趣味の翠の絵がリンクされたから「このひとオタクか」とがっかりだったけど
獏板を絶賛してるから行ったらすごく重くて厚い、俺が好きな絵だった。

再販して獏板表紙だったら買う。今度こそ3冊買う(布教と保存と自分用)。
721和風Wizardry純情派:2006/05/26(金) 07:32:00 ID:HehgRvU7
>>720

獏坂さんの絵って、日本刀の切っ先を向かって左上に構えてる翠?
で、右上に「Wizardry #1 Proving Grounds of the Mad Overlord」
右下に「Midori Kasagimachi」って書いてある?
「このイラストではこんなに可愛いのに、小説では何でもてないオーラ全開なんだ」
みたいに、林さんのコメントがつけられていたような。

だったら超ツボだったので保存して壁紙と待ち受けにしてる。
ちゃんと尻尾も篭手もつけてて、原作が本当に好きな人が描いたんだなあと思ったよ。

でも、「やたら」ってことは、この1枚だけじゃなかったのか?
詳細キボーン。
722和風Wizardry純情派:2006/05/26(金) 07:34:55 ID:HehgRvU7
連投スマソ。

「やたら」は「リンクされた」ではなく「ロリ趣味」にかかるのかな?

て、ツボった俺は…ロリ趣味なのか…オタクなのか…orz
723和風Wizardry純情派:2006/05/26(金) 19:45:25 ID:WEQv8s7x
>>720-721
この板にいてアンチオタ、オタ蔑視に見える発言はやめれ。
724和風Wizardry純情派:2006/05/28(日) 17:40:07 ID:4n8tj87M
>>723
>>721-722だがスマンかった。他に嫌な気分になった人いたら同様にゴメンして。
まあ、>>722は自虐ネタだと思ってくれませい。

『覆痕』(6)キター!!
もうすぐ最終回?
725和風Wizardry純情派:2006/05/28(日) 17:40:42 ID:6qSN9m66
ファミレスの順番待ちの名簿に「マカベ」と書いてみた。
いや、特に意味はないんだけど。

#うわー、名前入れないと書き込みできないのかYO
726和風Wizardry純情派:2006/05/31(水) 22:22:56 ID:wZPkBu4q
>>725
あー、わかるわかる。『和風Wiz』のキャラ名ではまだやったことないけど。


『覆痕』(7)キター!!
…て、随分過疎ってるね、どうしたの一体?
727和風Wizardry純情派:2006/06/03(土) 12:44:53 ID:5mEMS2XO
場違いな質問でスマソ

web版の原作は全部読んだ。漫画は読んでない。このスレのログは全部読んだ。
その上での質問だが、

・迷宮を作ったのは遠州かもという想像はできてたんだけど、その話てのは書籍版のおまけあるいは感想メールの返信でもらえるの?
今でも読む方法はあるんだろうか? 幌村や茜の立場をぜひ読んでみたい。

・漫画とは離れての和風wizのスレてのはどこかにない?
728和風Wizardry純情派:2006/06/03(土) 13:06:32 ID:hYPbIRsv
>>727
遠州うんぬんの話は別伝と一緒に買えるおまけ小冊子に載ってる
後スレだがここのみだなぁ
729和風Wizardry純情派:2006/06/03(土) 13:17:35 ID:5mEMS2XO
>>758
レスthx
1600円+500円かー
PDF版は無料なんだから、そこまで出すのはちとつらいな・・
商業出版されて、そのおまけ分も加筆される、またはヒットして別冊で出るとかなら買いたいけどな

他のスレないかー
ぜひとも目立つとこにスレ立てしてファンを増やしたいとこだけどな
730和風Wizardry純情派:2006/06/03(土) 14:30:37 ID:hYPbIRsv
>>729
あれ? オマケだけも購入できたと思ったができなかったっけ
ちなみにそのオマケなかなか濃い話なので単独買いできるなら購入していいかと
731和風Wizardry純情派:2006/06/03(土) 14:56:48 ID:5mEMS2XO
あるいは漫画のほうで真壁が去るのではなく、青柳の代わりに津差が入っての部隊で10層到達。
遠州と対決てな展開もいいかも。

原作準拠な10層突撃パーティの編成では

真城・黒田・津差・倉持・葵・鯉沼(嫁は死亡)とかね
732和風Wizardry純情派:2006/06/04(日) 01:23:17 ID:faFrtUCU
登場人物も「いろんな制約を無視して現時点で最高の部隊を組んだらこうなるだろう」
なんてことを話してそうだけど、>>731のはそんな感じだな。
二期の募集が始まる前ならそのメンバーの中に三原が入っていただろうとか
真壁が4層に行く前には越谷が入っていただろうとか考えると
原作準拠でメンバーを考えるのってすごくむなしい。
733和風Wizardry純情派:2006/06/04(日) 16:20:18 ID:H/wrtorx
>>732
奥島・笠置町(夫)・水上・鈴木(兄)or洗馬・笠置町(妻)・久米ならw
734和風Wizardry純情派:2006/06/04(日) 20:47:15 ID:8amWoxQp
>>733
最高すぎるだろうwww
でも茜さんは遠州に同情的だから、笠置町夫妻を橋本&鹿島で。
735和風Wizardry純情派:2006/06/04(日) 21:05:03 ID:hdto5oTu
黒田(3)、真城(1)、津差
秀美(6)、湯浅(5)、高田(7)

事業団がプロモーションビデオをつくる際のメンバー。カッコの数字は美男美女ランキングね。
ちなみに津差の顔は画面に入らないから美男じゃなくても没問題。

実はこの小説、美男美女は強い。
736和風Wizardry純情派:2006/06/04(日) 22:18:17 ID:8amWoxQp
>>735
そうでもなくない?
美形でも強くない人も、標準(以下?)でも強い人もいるし。

前者は神崎さんとか今泉くんとか。
後者は真壁くんとか南沢さんとか葛西くんとか野村さんとか。

…圧倒的に後者が多いorz リアルだ。
737和風Wizardry純情派:2006/06/05(月) 23:13:27 ID:HS/XO6j7
そっか。

戦士トップ、魔法使いトップ、治療術師トップがそれぞれ美男美女にランクインしているから勘違いしたか。
738和風Wizardry純情派:2006/06/08(木) 03:54:55 ID:+C09eC3z
神崎さんは強い方だと思うけどなぁ。
11/25の時点だけど、第二期の戦士ランキングが
翠>津差>高坂新太郎、神崎さん>真壁、青柳
ってなってるんだし。

美形で腕が悪いのは今泉君ぐらいしか思い浮かばない。
739和風Wizardry純情派:2006/06/08(木) 06:38:34 ID:1EFl2sj3
『覆痕』更新。
それと自費出版か。表紙絵は獏板さんかな?
740和風Wizardry純情派:2006/06/08(木) 07:25:49 ID:Q+OPaHtW
赤字70万はガチだろうから、結局出版しないに100真城。
741和風Wizardry純情派:2006/06/08(木) 08:05:36 ID:rANlotem
>>738
死んだ日の頃には真壁くんや津差さんのスピードについていけなくなっている。
もっとエディで訓練してから第2層に挑んでいたら、違う未来だったかもね。
でもいなばがいるなんて知らなかったんだからムリか…。

>>再度自費出版
版型から作り直すなんてしないだろ。いわゆる重版じゃね?
てか、俺も出版しないに100セリム。
70万もあったら自転車が2、3台買える。
742和風Wizardry純情派:2006/06/08(木) 08:06:21 ID:jTpG93de
>>738
神崎さんは強いと言うより、一部の怪物や人間相手に相性が良い能力を
持っていただけだったのが悲劇の源だったわけで。
やはり探索者としては弱い部類に入ってしまうと思う。
743和風Wizardry純情派:2006/06/08(木) 20:02:27 ID:DVGHOzq5
100真城と100セリムはどっちが賭け金高いんだ?
744和風Wizardry純情派:2006/06/08(木) 22:05:13 ID:Oaf1JIEZ
重版でそんなにかかるのかな、、いや、本人がそういっているならなんともいえんが

100セリム<100真城
真城さんが100人いたら人は死ぬけどセリムは100匹いたら幸せ。。そうかんがえるとセリムのほうがいいか。
手元に真城さん100人は恐ろしくていらない(;´Д`)
745和風Wizardry純情派:2006/06/08(木) 23:56:16 ID:ulquUHBy
真城さん100人はセリム100匹と戦ったら可愛すぎて萌え死ぬと思う。
ゆえに100セリム>100真城
746和風Wizardry純情派:2006/06/09(金) 12:56:03 ID:gH0+liOk
印刷の品質を保つためには最低700セットをすらにゃならんと説明された
さすがにそれは無理だろうな
747和風Wizardry純情派:2006/06/09(金) 21:46:44 ID:Te8FND0i
あれ原価1冊1000円もかかるのか(;´Д`)
748和風Wizardry純情派:2006/06/09(金) 22:44:21 ID:4obVur4i
REX買ってないんだけどさ、掲載順は最後の方だったのか?

>あ、あと最後に一つ。一迅社は別にジャンプルール(掲載順に関して)じゃないらしいです。安心してください。安心しろ、俺。

ワロス
749和風Wizardry純情派:2006/06/09(金) 22:57:18 ID:yE1QzWFl
掲載順は26作品中21番目
さらば小寺
恩田くんと話してたのが大沢真琴かな?
750和風Wizardry純情派:2006/06/10(土) 09:31:00 ID:HB2E4QOz
吉野真由美 安 というのは安置所にいるということだろね。
真城さん サラシなんだな。

原作ゲームの設定をいかにもありえそうな説明しているところがすごいと思うんだが、
一つ不満というか違和感があるのは後衛が武装してない点ね。
精神集中のために武器を持たないという点はいいけど、解体用のナイフは持ってるんだから手に持っておくのが人間心理として当然ではないかと。
戦闘センスも訓練もしてないんだから役には立たないとしても気休め=精神集中の助けになると思うんだけどね。(特に新米探索者には)

またナイフの間合いでは危険というのなら2Mくらいの軽い樹脂パイプで手元スイッチを押した状態では先端になにか触れたら高電圧を発生さすようなスタンロッドとか作ってほしいな>片岡さん
751なんで名前いれなあかんのや:2006/06/10(土) 11:16:26 ID:jN1EmV2c
えりかが作ってますよ。
マジックハンド+スタンガン。
752和風Wizardry純情派:2006/06/10(土) 12:24:14 ID:fNwCY4wR
>>750
あー、安置所のことだったのか。わからんかった。thx。

>ナイフ
確かにその通りだなあ。アンタ頭いいな。
本家『Wiz』でもスタッフやダガーを持つだけなら持てるし。

>スタンロッド
盾や飛び道具がない理由だけど、mixiから。
このくらいの転載はいいよね?

※盾
>「橋本が盾を使った剣術を教えられない」
>「じゃま」
>「鍛冶棟スタート時点で盾の開発まで余力がなかった」

※飛び道具
>飛び道具よりも術のが使い勝手がいいので使いませんよ。
753和風Wizardry純情派:2006/06/10(土) 12:43:35 ID:HB2E4QOz
ただ星野さん以外でも熟練の探索者には銃を携帯してる者もいるという記述もあったな。
それと探索者兼任の自衛官があと二人はいるというのもあった。
魔法よりも銃の腕で信頼されている女性自衛官(美人ではない)なんてのもいいかも。
754和風Wizardry純情派:2006/06/10(土) 17:27:57 ID:fNwCY4wR
>銃の腕
つくづくゴルゴが惜しまれるw

ところで皆、単行本は8/9発売らしいぞ!!
てか、扱い小さッ!!
755和風Wizardry純情派:2006/06/11(日) 01:26:30 ID:IS89/SOF
最新話読んだ
戦闘シーンで悲しくなった……もう絵には期待しないって決めてたのに

後、恩田と黒田の髪形もどうよ?って思った
756和風Wizardry純情派:2006/06/11(日) 21:37:31 ID:RWco4PXl
ま、なんだ、、気持ちは分かるけど分かりきっていることはもう今更書くな、、、見ているほうもつらい
757和風Wizardry純情派:2006/06/13(火) 20:02:58 ID:NJCtzzcU
REXは超一流のスレストッパーだな。
758和風Wizardry純情派:2006/06/14(水) 22:59:03 ID:r2e9Xhlg
あれかねー、「小説準拠」って言われて困っちゃったのかねー。

今月号は見るべきところが無かったな。
759和風Wizardry純情派:2006/06/18(日) 06:36:12 ID:4fOsNcNb
俺より前にdat落ちは出さない!
そして俺は絶対(マンガ版を)見捨てない!
だからこの板からdat落ちは出さない!

と言う訳で保守。

先月から、今月は特に、絵が荒い気がする。
全体的に白いし、顔の陰影も、
線でつける画力があるのに、トーンでお茶を濁している。
繊細で緻密な背景と表情の描き込みが持ち味だと思っていただけに残念。
アクションやリアリティも当然大事だけれど、
第1話の三原部隊並に生き生きとした姿の再来を期待している。
…そんなヌルい見方をしているのは少数派かな?

ついでに。
真壁くんがよけたシーン、『るろ剣』の纏飯綱を思い出した。
760和風Wizardry純情派:2006/06/20(火) 02:29:01 ID:TC9dHwsj
俺も原作からしてリアリティつーより化け物級達人にいかに存在感持たせるかを期待してたクチ。
一切の主役悪役ヒロイン種族特権のないハンターXハンターみたいな。
どうでもいいがsageてるぞ>>759

最近迷宮街にあの作品のキャラがきたら・・・・とか妄想したり。
それもバトルものじゃない作品で。
・一次審査で他の参加者全員と試験官を集会遅れにして強引に最短記録で合格した南米系少女&引っ張られてきた
 内気そうな少女のコンビ。脱落者の中には彼女らに無理やり付き合わされた軽薄そうな男。逃げようとしたらとっつかまって翌
 日も強制再挑戦。
・映画を作る資金とインスピレーションのためやってきた若者。能力も顔も並なのにやたらとモテル。
 迷宮街における人間によるものと思われる初の殺人事件の被害者となる。
・「そうか・・・小岩井は抜けるか。」
「ええ、一緒に来た友人達もあらかた。当座の生活費も住む場所も確保できて、本業の翻訳も軌道に乗りそうってことで」
「それはなによりだ。俺がいうのもなんだが、子持ちで迷宮に挑むモンじゃない。
 ・・・・・よつばちゃんが由真といい友達になれそうだったのが残念だが。まあいずれにしろ・・・・・」
「ええ、ジャンボさんには残ってもらいましょう」
「ああ、あいつはここに生きるべきだ」
761和風Wizardry純情派:2006/06/20(火) 02:47:34 ID:JdGJvYrw
御免、そういうの俺は全く駄目。
同人誌でやるネタってんならいいとは思うよ…
762和風Wizardry純情派:2006/06/20(火) 07:55:58 ID:vqdKM5C2
同人誌の同人誌ってのもおかしな話だが。
763和風Wizardry純情派:2006/06/20(火) 08:17:57 ID:THL1zaXN
俺もだめだ。
ここでやるのは勘弁してくれ。

ageないと保守にならないと思ってる人間がいまだにいるんだな。
764和風Wizardry純情派:2006/06/20(火) 10:31:27 ID:DTPcg8Jq
最終的には基本的にマイナー作品のキャラを出して悦に浸ったり、エロゲキャラ出して喜びだしたりするからな、、
765和風Wizardry純情派:2006/06/20(火) 21:16:00 ID:jhSqu1Ga
>>760
大人しく葉鍵ロワイヤル読んでてください
766和風Wizardry純情派:2006/06/20(火) 21:46:41 ID:neWyKmjN
>>759
> アクションやリアリティも当然大事

>>760
> 原作からしてリアリティつーより化け物級達人にいかに存在感持たせるかを期待

二人が言っていることはだいぶ違う・・・
767和風Wizardry純情派:2006/06/24(土) 08:51:13 ID:Z9q2FoZ9
12月18日付けの日記

後衛3人がエディの攻撃をかわす訓練してるとこで

後衛三人が足腰立たなくなった時点で訓練は終了。エディは結構金になるということがわかった。

という記述がある。エディを倒してるわけではないから解体はしてないはず、どうやって金稼いでるんだろな。
解体してたとしても人間型の二足歩行生物ではなく黒人俳優そっくりのを解体・・・w

768和風Wizardry純情派:2006/06/24(土) 11:01:41 ID:wvJ1XoJn
将来的に金になるということじゃないのか?
769和風Wizardry純情派:2006/06/24(土) 12:32:47 ID:dS2imH1l
よく嫁
死体と動くエディが両方存在する描写がある
770和風Wizardry純情派:2006/06/24(土) 21:21:32 ID:Z9q2FoZ9
お前こそよく嫁w
後衛3人の逃げる訓練だからエディは倒してないはずと言ってる
771和風Wizardry純情派:2006/06/24(土) 21:24:58 ID:7PRVRQvI
>>760
> 化け物級達人にいかに存在感持たせるか

理事を除いて原作に化け物級達人って居たか?
黒田にしても国村にしても翠にしても綿密な描写で現実に居てもおかしくないスキルの人間として描かれていると思うけど。
術者や罠解除師は現実には存在しないけどその能力には制限があるし、その制限から生じる工夫や心理は普通の人間と変わりない。

760が言っている「化け物級達人」が理事のことを指していたらゴメン。
772和風Wizardry純情派:2006/06/24(土) 23:28:10 ID:ZQZ4R9D9
>770
訓練終わったら動いてるエディを倒さないと、足腰立たなくなった後衛を見捨てて
前衛だけ逃げる事になるけど。
773和風Wizardry純情派:2006/06/30(金) 18:32:24 ID:WQVU8rZ7
覆痕9が更新されてますよっと。
774和風Wizardry純情派:2006/06/30(金) 22:41:48 ID:0/v2I1Pw
まさか如意棒を真面目な話で使うとはなあ。
775和風Wizardry純情派:2006/07/04(火) 22:46:17 ID:/teNkloN
ゆあきんキター
776和風Wizardry純情派:2006/07/05(水) 08:01:00 ID:NCNOuWp8
ゆあきんってなに?
777和風Wizardry純情派:2006/07/07(金) 12:28:01 ID:iETLQEhT
大学のメンツ出てきたが
…顔が同じのばかりで髪型で見分けなあかん絵はつらいのう
778和風Wizardry純情派:2006/07/09(日) 23:05:56 ID:pwU6qghe
掲載位置、結構前にきてたね。
にしても第一期部隊の女性、あれ前衛なんだろうなー。誰だよ。
絵的に華やかさが欲しいのかもしれないけれど、適当に量産しないでほしいな。
あとは酒場の(カメラを)ちょっとひいたシーンとか、絵がひどいな。
うわ、読み返したら葵が地下に降りる時にツナギ着てない、ありえん。

結城さん担当の部分であろうところで、褒めるところが見当たらないorz
感想書いててコッチがへこむ。
779和風Wizardry純情派:2006/07/09(日) 23:23:49 ID:KXOz9Gbq
REXスレの恒例感想リストで、迷宮街が忘れ去られていた件について。
……まあそんなレベルなんだよな。
780和風Wizardry純情派:2006/07/09(日) 23:32:07 ID:zm/QJEii
漫画よりも漫画のための加筆の方が楽しみだとか思ってても言っちゃ駄目だぞ。
781和風Wizardry純情派:2006/07/10(月) 16:05:18 ID:8Ksbov2R
あれ読んでいると10年ほど前にコンプティークとかコミックコンプあたりで連載していた漫画の匂いを思い出すんだよなぁ
782和風Wizardry純情派:2006/07/10(月) 19:55:03 ID:pNl+MLSl
>>781
「コンプティーク」での連載と言うと、『トップをねらえ!』くらいしか思い出せないw
スレ違いスマソ。

>>777
よかった探しみたいで格好悪いけど、ツボった点を挙げてみたい。

・由加里かわいすぎ。こんな娘が真壁くんと宮殿で(ry。微妙にセルフィ入ってる?
・葵が男の人と付き合ったことがないと判明。ヒャッホウ。
・大沢さんの恩田くんを見る目付きが、異質な存在を見るようでとてもよい。
・由加里の爪がさりげなく描かれている点も好感触。ぜひ訣別まで連載が続いて欲しい。

>>778
第一期のスカーフェイスは神足さんかと思った。ハト派だし。
あるいは、前衛とおぼしき女性はぶみさん?
モブシーンは確かにあんまりだ。どうしちゃったんだろう…。
葵のツナギは単行本で直すでしょう。

ここ最近での俺的痛恨の一撃は、
津差さん、洗馬さん、恩田くんの髪型のかぶりっぷり。
783和風Wizardry純情派:2006/07/10(月) 21:10:49 ID:uRI3K7QG
言われてみればかぶってるな。
登場人物どんどん増えるのにこれからどうなるか不安だ。
それ以上に中途半端な場面で打ち切りor廃刊になる不安の方が大きいけど。

由加里ってもう少し落ち着いたイメージじゃないか?
可愛すぎるのはいいけど可愛らしすぎるのはなあ。
俺だけかもしれないけど自分の持ってるキャラのイメージと
漫画のキャラのイメージがほとんど合わないんだよなあ。
784和風Wizardry純情派:2006/07/10(月) 22:05:09 ID:WSwldM8l
>>783
>もう少し落ち着いたイメージ
あー確かに。可愛さにばっか目が行ってて気付かんかったw
しっとりとベタ髪のほうがよかったかもね。
あのきゃぴきゃぴ(死語)ぶりは、真壁くんの日記を読んでしまって、
普段の彼女じゃいられなかったからなんだろうけど。と好意的にフォローw

俺は結構イメージ通りだったなあ。特に津差さんはそのまんま。
インパクトがめちゃくちゃあったのは洗馬さん。何あの悪人面。
最近では、黒田さんと恩田くんがちと微妙?
黒田さんの最強ぶりは言うに及ばず、
恩田くんはこれから西野さんや鈴木さん、今泉くんらを率いるんだから、
しっかりした描き込みをしてもらいたいですな。

逆に>>783がイメージと合ってたのは誰?
785和風Wizardry純情派:2006/07/10(月) 22:22:02 ID:ealIlfPa
由加里は、スカートをはいているイメージだったのでちょっと…
786和風Wizardry純情派:2006/07/11(火) 21:09:42 ID:iPwIiQnv
今日は大迷宮記念日!!
787和風Wizardry純情派:2006/07/11(火) 21:13:44 ID:+tq9kGZu
>>784
783だけど1番イメージと合っていたのは津差。
津差は顔や髪型よりも先に体つきで
「これはまさしく津差さんだな」と納得してしまった。
あとは常盤が比較的イメージどおりかな。

逆にイメージと合ってないのは真壁や三原さんといった妙に美形化されてるキャラと
いまいち見分けのつきにくい女性キャラたち。
788和風Wizardry純情派:2006/07/14(金) 21:53:12 ID:bL83fQTe
今週は仕事が忙しかった・・・
週末探索者の気持ちがちょっとわかるかな、汗流してすっきりしたい。

そこで死ぬリスクを取れるかどうかは別問題だけどさw
789和風Wizardry純情派:2006/07/17(月) 19:34:23 ID:PJuNTYwZ
七話加筆こねーなー。
先週末、東京も雨だったんだろ?
マラソンなんて出来たのかな。
790sage:2006/07/20(木) 03:33:11 ID:kzHpR79F
ネタがないんでレベル分析

Wiz準拠で探索者のレベルってどれくらいなんだろう?
とりあえず、従兄弟のロードがマリクト使えるから16超確定。
魔女姫がマロール使えるようになったから13超確定。
でも、その他の探索者でマスタークラス(13超)っているのかな?

真壁なんて最後でも6〜7レベル程度のような気がするし、
翠だってピンチの時でもマハリト等の描写はないから、レベル10未満だろう。

とりあえず、第四層のモンスター配備センターに飛び込むと、
作戦を間違えばレベル10パーティーでも2、3人死ぬ。
俺の感覚からすると、ディもカドルトもないのに、無茶しすぎって感じだが…。
791和風Wizardry純情派:2006/07/20(木) 10:37:08 ID:eKw5tdWz
>>790
緑川、神田はゴンドラの直前にマロールの目標座標を調べるために地下3階に連れて行かれているから
13超だろう。となると第一期の精鋭四部隊あたりは13超ばかりだと思う

とはいえレベルよりも才能や体格を重視している気もするし


コメント欄にあったのは、12月21日の時点で

象40>理事30>従兄25>教官20>女子高生15>第一期肉体労働13>第一期頭脳労働12>双子11>第二期7以下

だからゴンドラ時点で探索者はプラス1ってところか

しかし最強トーナメントの時では従兄と橋本さんは逆転しているらしいし、作者もしっかりと決めてないと見た
792sage:2006/07/20(木) 20:19:47 ID:R9ojQsd0
>>791
ひょっとして、象ってマイルフィックやグレーターデーモンをタイマンで殺れるって事でしょうか?
象に踏み潰されるフラックやヴァンパイアロードも想像できねぇ!
793和風Wizardry純情派:2006/07/20(木) 20:56:56 ID:tkUgx7ao
>>792
真正面から(素手で)力vs力の場合じゃない?
場所が地下、かつ魔法を使っていいなら、
隆盛さんやゴルゴ、高レベルモンスターのほうが勝つと思われ。
794和風Wizardry純情派:2006/07/23(日) 12:16:08 ID:wGD4VqMX
あまりにも今回の話を褒めてるレスがないのに泣いた
面白いネームだったと思うんだけどなー
ただ個人的に骨拾いの誓いがさらっとしてたのが残念だったかなぁ
原作で思い入れのあるシーンだったのでー
795和風Wizardry純情派:2006/07/24(月) 07:01:34 ID:FNP2jY57
加筆見たけど、葵のツナギなしは加筆準拠だったんだ
796和風Wizardry純情派:2006/07/24(月) 07:40:49 ID:x3yxwQtG
>>795
加筆準拠じゃないだろう。
加筆はあくまでも、葵が前夜遅くに死体回収を知ったからツナギを用意するヒマがなかったことを
示しているのであって、マンガのように津差と同じタイミングで知ったのならツナギを着ていないと
おかしい。
つまり、加筆をマンガの都合に合わせて変えて、その尻拭いをちゃんとしていないってことだろうな。
797和風Wizardry純情派:2006/07/24(月) 19:02:47 ID:2XdoMlJn
>>794
マンガとしてみたら全く褒められる内容じゃ無いと思うよorz
骨拾いの話には同意。俺の頭の中では相当「イイ」シーンだった。

>>795,796
マンガのあの流れだと、原作者の意図は全く汲めてない&読者に伝わらないよね。
コマの外に「葵はツナギの準備が間に合いませんでした」って書くとかしないと。
798和風Wizardry純情派:2006/07/24(月) 19:21:39 ID:0NS+IkEn
こういう群雄劇の地味なお話は、もっとキャラの書き分けをしっかり出来る人に任せて欲しかった。
たとえば板垣恵介とか……


ただ板垣さんに任せると、いつ真壁パパが息子のベッドシーンに飛び込んでくるかと心配でしょうがない
799和風Wizardry純情派:2006/07/24(月) 19:43:09 ID:WPV4hcIo
林さんと結城さんで大沢さんのスタンスが全く違うことに驚いた。
裾を引っ張る林・大沢にも当然のように萌え狂うが、長い目で見れば、
恩田くんをあんな目で見てしまったことを悔いる描写を入れられる結城・大沢のほうが、
もしかしたら美味しいかも知れん。
別れ際にもう少しページ数が割かれてもよかったのではとも思うが。
加筆の恩田くんかっこよすぎ。

>>798
『刃牙』なら同じ雑誌にもう既に(ry
それ以前に、葛西くんならともかく、板垣風の真壁くんなんて見たくないw

ベッドシーンに飛び込んでくるのは寧ろ隆盛氏では。
呆然とする翠に向かって「男を貪り食らえ!!」…orz
800和風Wizadry純情派:2006/07/24(月) 19:45:58 ID:z8zxDgEA
顔を描き分けられる
筋肉や骨格を描き分けられる
モンスターが描ける
戦闘が描ける
恋愛モノ(細かい心情)が描ける

この小説を漫画化するうえでの要求ラインみたいなものって
結構高いなぁと今更思ったり
801和風Wizardry純情派:2006/07/25(火) 01:27:14 ID:tpkaIl5t
伊藤勢を推す
物凄く脱線される可能性が大だけど
802和風Wizardry純情派:2006/07/25(火) 19:54:48 ID:8dhvjVwB
>>801
伊藤勢のアクションはドタバタ/エンタテイメント寄りで、『和風Wiz』ぽいかと言うと個人的にはちと微妙。
なまじ人気作家に好き勝手に改変されるよりは、結城さんと手探りでやっていけるこの状況が、結果的に最善な気がする。
803和風Wizardry純情派:2006/07/25(火) 21:00:50 ID:dKG4IilD
俺は篠房六郎か林田球がいいな。

>>802
原作者と漫画家は良い関係かもしれないけれど
出来上がった作品は良い漫画だとは言いがたいのがなあ…。
804和風Wizardry純情派:2006/07/26(水) 15:26:53 ID:IWy+39H2
伊藤勢は好きな作家だけどグラサンヒゲのオリキャラが出そうでなあ。
個人的には伊藤悠版を読んでみたい。
805和風Wizardry純情派:2006/07/26(水) 16:28:01 ID:M2DRVFRp
水沢勇介……ゴメン言ってみたかっただけ。
806和風Wizardry純情派:2006/07/26(水) 18:48:28 ID:+3eRM1Od
逆に考えよう。一派をなしている漫画家に原作無視で描いてもらうと楽しくなるよ。

ミスター味っ子の人に描いてもらう。
場面の九割が北酒場(の厨房)になる。主役は葛西さん。

イニシャルDの人に描いてもらう。主役は西谷さん。

シマコーサクの人に描いてもらう。主役は……後藤さん……?
807和風Wizardry純情派:2006/07/26(水) 22:40:58 ID:NQDtmQco
そんなんでいいなら唐沢なをきに描いてもらいたいぜ。
越谷「ああっ!この自転車のギヤのギザギザがギザギザが! ああっ!サドルがサドルが!」みたいな。
808和風Wizardry純情派:2006/07/27(木) 00:36:52 ID:KywdEfu+
山本賢治に描いて貰おう。そうすると残虐シーンが満載に……
809和風Wizardry純情派:2006/07/30(日) 03:47:51 ID:2LLNBCHv
REXスレで打ち切りが囁かれている黒地旅記の作者に書いて欲しいと思うのは俺だけか?
810和風Wizardry純情派:2006/07/30(日) 17:28:03 ID:28wsF3O2
掲載誌が不味かったんじゃねえのかと、今でも思ってる。
ビームあたりに持ち込んだら、もうちょっと面白い展開になってたんじゃないかなあ……
811和風Wizardry純情派:2006/07/30(日) 19:02:31 ID:VO0400L8
編集者はいったいどんな作品を世に出したくて
少年誌向けとは思えない原作をREXに口説き落としたんだろう。
そして今の迷宮街に満足しているのだろうか?
812和風Wizardry純情派:2006/08/02(水) 21:31:02 ID:f1n+DS7/
作者さん、割と人生冒険してる印象があったけど子どもいたんだ…?
813和風Wizardry純情派:2006/08/03(木) 07:43:14 ID:YSLbn+45
どこからそんなガセネタが
814和風Wizardry純情派:2006/08/03(木) 17:32:10 ID:XATtUZQX
旗の材料プリーズのところに「娘の〜」って記述がある。
815和風Wizardry純情派:2006/08/04(金) 00:03:51 ID:GC/Mujlo
>林さん子持ち?
「おとうさん」「娘」と呼び合っている女友達のことと思われ。
仲良しのおにゃのこに「お兄ちゃん」とか呼んで貰ったりするアレ。
人生初のサイン色紙(「七転八倒」)をプレゼントした相手じゃまいか?
816和風Wizardry純情派:2006/08/04(金) 08:35:37 ID:9/c5cZGp
>>815は本人じゃなかったらすげーな
そんなことどこかに書いてあった?
817和風Wizardry純情派:2006/08/04(金) 18:01:29 ID:vcUhDFE/
>>816
815だが、本人じゃないよw リア友ですらない。
いつだかの「書き手つぷやき」に書いてあったのを覚えていただけ。

自分にも昔、全く同じように呼び合う仲のツレがいたことと、
「御本にぜひサインを!!」ってお願いしたら、これまた「つぶやき」で、
「そんな大層な人物じゃないから」と婉曲に断られたことがあったから。
サイン欲しかったなあ。くっそー菓子折りか? 菓子折りでも持っていけばいいのか?
818保守:2006/08/07(月) 21:29:58 ID:W0adPBWE
もう雑誌の早売りしてるみたいですね。
819和風Wizardry純情派:2006/08/08(火) 17:53:29 ID:sO3q49IM
単行本情報まだー?
820和風Wizardry純情派:2006/08/10(木) 07:12:51 ID:SxENCLaz
「京都の下水道に大トカゲ出現」のニュースに燃えちゃったのは俺だけ?
50センチくらいのみたいだけど。
821和風Wizardry純情派:2006/08/10(木) 19:00:39 ID:SxENCLaz
読んだ。面白かった。
加筆より漫画のほうがうまくまとまっていた印象。

刃を突きつける翠も「らしい」けど、漫画の呟く翠のほうが個人的にはよかった。
「よーしかかってこい。どんとこい」って、いかにも孝樹にいちゃん「らしい」。
同じ「らしさ」なら、伏線にもなる後者のほうがよりよい感じ。

戦闘シーンもなかなか。
細かいことを言えば、あのフォームでの「横スイング」(byビズゲ)は、
大上段からの大振り並みに危ない攻撃だと思う。相手はたかが骸骨(青鬼?)だけど。

そして忍者姫登場の巻。いかにも生意気そうでいい感じだw
822和風Wizardry純情派:2006/08/10(木) 22:30:01 ID:n2Dm68g9
さっき唐突に思いついたんだが

誰か“ロードス島戦記”のアニメ持ってないか
結城氏に資料として送ってあげてくれ。
823和風Wizardry純情派:2006/08/10(木) 23:26:39 ID:6Oq6GLjZ
>>822
どっちのだ
英雄騎士伝の方を送るとより一層ウボァー
824和風Wizardry純情派:2006/08/11(金) 00:01:04 ID:n2Dm68g9
>>823
もちろん夏休みに10:30くらいからやってるほうだ。
京都の平和を守ってくれ。

とりあえず戦闘中の真壁くん、顔がキレすぎ。
825名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/08/11(金) 07:52:15 ID:7zqVwDYX
>>822
GyaOで今見れるやつ?。
826和風Wizardry純情派:2006/08/11(金) 23:32:11 ID:Q8ijegA0
何この過疎っぷり。
827和風Wizardry純情派:2006/08/11(金) 23:58:07 ID:9G5oIkvU
お盆だし皆さん忙しいんですよ






主にコミケとかで
828保守:2006/08/18(金) 08:48:04 ID:NvbJ+qIB
ヤバいなあ。誰かネタない?
829和風Wizardry純情派:2006/08/18(金) 19:19:08 ID:NkZ2LBQD
REXスレで書かれてたけど、編集長blogで結城さんがスルーされていた事とか……

大丈夫なのかな。不安になってきた。
830和風Wizardry純情派:2006/08/19(土) 00:25:46 ID:7UU5T2Vo
REXに「結城」が二人もいるからなあ。
影が薄いほうは忘れがちになっちゃうんじゃないの。
831和風Wizardry純情派:2006/08/19(土) 10:55:00 ID:w5+emsQI
原作web版読み返してたら・・・
甘納豆なくなってる……or2
832和風Wizardry純情派:2006/08/20(日) 15:40:48 ID:fO80gHZj
単行本情報キター!!
833和風Wizardry純情派:2006/08/24(木) 23:53:55 ID:+pfAU8HA
>>831
がそんなこと書くから
思わず最強トーナメント読み返してしまったじゃないかorz
834和風Wizardry純情派:2006/08/26(土) 04:53:05 ID:dRiml8eP
>>833
逆に考えるんだ。
真城雪はデレツンだと
考えるんだ。
835和風Wizardry純情派:2006/08/30(水) 22:57:28 ID:oGoeAy3Z
見事に過疎っているので話を振ってみよう。

みなさん、Web小説とか良く読む?
私は和風Wiz以前に、結構マンガやゲームの二次創作小説とか
侍魂(懐かしい)みたいな読み物系ページ読んでいたけれど。
836和風Wizardry純情派:2006/08/30(水) 23:07:28 ID:U9EcTRHf
あんま読んでないな。小説は書籍マンセー派だったので。

WEB日記形式、ってのはその点でうまいやり方だったのかもしれない。
837和風Wizardry純情派:2006/08/30(水) 23:13:00 ID:XuFxvcXW
>>835
『侍魂』懐かしいね!
健さん(の偽者)が主演のDVDも買ったよw

Web小説は『和風Wiz』がほとんど初めて
テキスト系はオンラインTRPGが主で、あとはゲームレビューとか

せっかくだから俺もネタ振り
キャラクターの声、誰をイメージして読んでる?
主役か脇役かを問わず、声優から俳優、芸能人まで何でもありで

とりあえず遠州は永井一郎でガチ
838和風Wizardry純情派:2006/09/01(金) 21:20:18 ID:gpIS/iNd
遠州になぜか天本英世をおもいうかべていた・・・
839和風Wizardry純情派:2006/09/02(土) 01:00:58 ID:I0iILNzg
>永井一郎
声優への賃金改善運動に参加して仕事干されたところを
人類の剣への待遇改善活動と重ね合わせるなーっ

>天本英世
死神博士ー。・゜・(/Д`)・゜・。
840和風Wizardry純情派:2006/09/02(土) 21:36:58 ID:ITSCY8U4
流れ豚切りスマソ。
あんま流れてない気がするがw

>>577だが、自己解決したので。
『最強トーナメント偏』p.81の寺島さんの述懐。
「かつて伝説の位置にいたあるもと教師」。

「人間をまとめるのがイヤでこの街に来た」って言ってたけど、
2002年から教科内容3割削減、完全学校週5日制だそうで、
三原さんが辞めたのとゆとり教育は関係があるのか? ないか? そうかないか。
841和風Wizardry純情派:2006/09/02(土) 23:56:36 ID:I0iILNzg
ないな、というか、ゆとり教育っていつから始まってるかわかってるか。
80年代にはすでに始まってた。
「これだからゆとり世代は」とか煽ってる人の大半がゆとり教育を受けていた罠。
あー、「ゆとり教育を受ける」ってのも変か。「これ以上はやる気のある人だけ
勉強しなさい」ってラインを引き下げてるだけだから。

閑話休題。三原さんに強引に話を戻して、
漫画版での三原隊全滅のときの隊の分断表現はあれでいいと思う。
当時はまだ戦術が洗練されてなくて前衛後衛が離れちまうことも
あったんだろう。最後のほうの笠置町隊とチームとしての戦力を
比較したら笠置町隊のほうが上だったりするのかもしれんなー。
842和風Wizardry純情派:2006/09/03(日) 09:03:01 ID:TixywnKC
>>841
架空の世界のゲームや小説ではご都合主義で無視できるけど、
実際の戦闘をシミュレーションしてみたら、
「戦闘中は」三原部隊程度に前衛と後衛の距離は空けたほうがいいと思う。

アメフトでクォーターバックが敵の妨害を受けないために、
味方のラインからかなりの距離を開ける必要があることや、
戦車のすぐ後ろにロケット砲などの支援部隊がいないことを考えると。
(前者の例の方がわかりやすいな)

もっとも、後方や側面からの奇襲を想定すると、「移動中は」前衛と後衛の
距離はもっと短い方がいいと思われる。
843和風Wizardry純情派:2006/09/03(日) 09:04:20 ID:TixywnKC
三原部隊と笠置町部隊の戦闘力は、魔法使いの能力が互角以上なので
戦術の洗練を考慮に入れると>>841の想像もありえると思う。
844和風Wizardry純情派:2006/09/03(日) 09:10:27 ID:TixywnKC
あり?葵は「核撃」覚えてなかったんだっけ?
レベル7の呪文使ったり覚えたっていう描写は確かなかったな・・・
だとしたら三原部隊のが上かも。

連投失礼しました。
845和風Wizardry純情派:2006/09/03(日) 18:51:56 ID:aNmH9XuH
>>841
教育水準の引き下げが1977年からというのは百も承知だって。
愚にもつかないネタなんだから、そんなにマジになるなよw

>戦術の洗練
分断されてまずいと感じたということは、「分断されたらまずいということを知っていた」、
つまり、「分断=全滅」が頭に叩き込まれている程度には洗練されているということでは?
その上で>>842に全面的に同意。
曽我さんが「水!!」と叫んだ時点で、既に分断されるのは確定的だったんだろう。

>>844
葵の呪文修得状況は、12/21の段階で「未修得の術はあと数種類しかない」、
26日でもまだ全部は修得していないらしい。

葵はマロールもまだだから、多分呪文レベル6くらいなんじゃないかな。
ラストバトルでマダルトを使ったのは、ラカニトを未修得だからではなく、
オールオアナッシングに賭けるよりも確実に物理ダメージを与えるほうを選んだからか?
846和風Wizardry純情派:2006/09/03(日) 20:05:02 ID:R78U8txq
>教育水準の引き下げが1977年からというのは百も承知だって。
>愚にもつかないネタなんだから、そんなにマジになるなよw

もう少し書き方考えようぜ。
847和風Wizardry純情派:2006/09/03(日) 23:32:50 ID:RwU+hbEI
今言われてる「ゆとり教育世代」ってのは、土曜が休日になった世代の事でしょ。
授業日数と内容がぐっと下がったのもそこから。
確かに、その前から学習指導要項は簡単になってはいたけどさ。

後は、「先生」と言われる人達の質が大幅に下がったのも大きいな。
教育大学なんてのを作るから……
848和風Wizardry純情派:2006/09/09(土) 18:27:50 ID:OZ91ptK7
今回その分断作戦について出ていたな。
干からびていく女子自衛隊員にハァハァしたかった。
849和風Wizardry純情派:2006/09/09(土) 23:38:55 ID:2NL1zp7I
あれは黒田が女子自衛隊員もろとも斬り殺したのかと思っちゃったよ。
こっしーが登場(首から下だけ)したけど、今回が初めてだっけ?

掲載順があまりにも後ろだったんで、初めてアンケート葉書を書いた。
欲しいプレゼントの要望欄に「迷宮街輪舞曲の原作小説の単行本」と無茶を書いてみたさ。
雑誌社主導で刷ってくれないかなあ……という淡い期待を込めて。
850和風Wizardry純情派:2006/09/11(月) 10:33:04 ID:3ylshERa
最強トーナメントで格好良かった黒田が失禁するとは・・・・・・・・。
地下の怖さが上手く描かれてるな、と感心したんだが漫画ではカットか。
絵的に強くて美男子なキャラの失禁が映えないから仕方ないかもしれなんが残念。
851和風Wizardry純情派:2006/09/11(月) 19:11:16 ID:eh7NPvAc
>>850
地下というより銃器の怖さではなかろうか。
銃口を向けられてヤバいと理解できる生き物ならではの。

以下雑感。
境さん、デスノートに出てきそうだ。
鳥羽一曹、生きててよかったね。
モブシーンがいつにも増してあんまりだ。
852和風Wizardry純情派:2006/09/12(火) 00:18:09 ID:K2pmPolJ
失禁のカット、鳥羽一曹の生還と、
せっかくの地下の恐怖が薄められるのは非常に遺憾だなあ。

>>850
> 地下というより銃器の怖さではなかろうか
黒田が感じた怖さはそれだろうけど、読者が感じるのは
銃器を持っている人間でさえもそれほどのパニックに陥るほどの迷宮の怖さ、
とは言えまいか?
853和風Wizardry純情派:2006/09/12(火) 00:30:52 ID:rtlde9L9
オチが非常に林氏らしいと思った。
854和風Wizardry純情派:2006/09/12(火) 06:38:19 ID:8myBIuyj
>生還→恐怖薄まる
なるほどね。
鳥羽一曹の思いがけない可愛らしさに「生きててよかったね」としか思わなかったよorz

>銃器を持っている人間でさえも〜
うーむ。漏らす必要まであるかと言われると…。
まり姉のなら見てみたか(蝕め)

>>653
>オチ
激しく同意。結城さんの再現度も、「間」が取り方がバッチリだ。
ただ、笠ママはもう少し太っていてもいいと思った。
855和風おろしポン酢ハンバーグ:2006/09/12(火) 16:23:19 ID:fERyV0b8
 
856和風Wizardry純情派:2006/09/13(水) 00:00:32 ID:8UHGJ6yp
>鳥羽一曹の思いがけない可愛らしさに「生きててよかったね」としか思わなかったよorz

結城氏も多分そう思ったんだろう。
キャラに無駄死にさせたくなかったんだろうな。

でも俺は重要キャラだろうが、端役キャラだろうが、
死が「無慈悲」に「意味なく(←これ重要)」訪れる緊迫感が
和風Wizの魅力の一つだと思ってただけに結構ショック > 生還
857和風Wizardry純情派:2006/09/13(水) 03:06:26 ID:E+CTbML8
加筆の段階で生きてない?
パニックを起こしたかったのかな
858和風Wizardry純情派:2006/09/13(水) 06:59:26 ID:1Qof4Gr6
>>856
禿同。言われてみればそのとおりだ。

>>857
そうなんだよね。何があったんだろう。
ミイラ化(老化?)くらいグロ描写ってほどでもあるまいに。
859和風Wizardry純情派:2006/09/13(水) 15:08:09 ID:sV4NBfMN
越谷さんがいるなら彼の死が真壁の地下探索に見切りをつける最大要因になるんだから、
今回もっと目立たせて「探索者最強」を強調しておいても良かった気がする。
それとも真壁が見切りをつける原因も変えちゃうのかな。
860和風Wizardry純情派:2006/09/13(水) 23:00:54 ID:8UHGJ6yp
>>857
ほんとだ。
林氏はミイラよりも失禁を描いて欲しかったのか?
それはどうかと・・・

>>859
いや、単に伏線の張り方が下手なだけだろ。
これまでにも同じようなケースでいろいろ歯がゆい思いをしてる。
原作と違って予定調和の世界なんだから、もう少し何とかして欲しい。
本当に原作を最後まで読んでいるのか?と時々疑ってしまうよ。
861和風Wizardry純情派:2006/09/13(水) 23:26:13 ID:gOuOKlcC
862和風Wizardry純情派:2006/09/15(金) 02:22:18 ID:2TkkrRfs
>>860
読んでないか、読んでても一回読んだだけで
読み返して咀嚼はしてない、と思ってる・・・
真壁の「あたま いたい。」とかね。まったく色々と歯がゆい。
863和風Wizardry純情派:2006/09/15(金) 02:45:28 ID:mHqe1T3A
>>861
一人で3人分か〜
全員を足した性格を考えたけど
ラスボスのおばさんの性格に全部飲み込まれてしまった
やっぱ濃いね
864和風Wizardry純情派:2006/09/15(金) 23:23:10 ID:RobnTNNT
>>862
> 読んでないか、読んでても一回読んだだけで
俺のほかにもそう感じる人がいたか。

もし原作を大して読み込んでいないならプロとして失格だし、
かといって読み込んでこれだったとしたら、能力が足りない。

でも、決定的に足りないのはやる気だろうなあ。
>>851が言う今回のモブシーンを筆頭に、作品から誠意やこだわりといったものが感じられないよ。
865和風Wizardry純情派:2006/09/16(土) 00:49:03 ID:oovjU9p0
皇国の守護者がうらやましい
866和風Wizardry純情派:2006/09/16(土) 12:31:17 ID:vFs0eoYY
神足ってまだ30なんだ。
魔女姫や女帝と何歳もはなれてないよね?
867和風Wizardry純情派:2006/09/17(日) 00:05:05 ID:+UJckMOE
 リアリティ論争では林氏の意見を聞かない編集とマンガ家なんだから、
もともと原作に忠実になんて考えてないんじゃないか。

 すくなくともマンガ家は読み込んでなくて、加筆だけでネームを組んでる印象を
受けるな。で、読み込んでないからコマの端々にボロがでる。
 読み込んでる林さんが想像もしないボロが。


 こう書くのは林氏の気持ちを想像したというだけではなくて、最近数日だけmixiの
日記が「友人の友人まで」公開になってたんだよね。それで日記をざっと読んだ。
連載初期はいろいろ憤りもあったらしいが、今はもう割り切ったって感じだったよ。
 それでも時々「絵を見てショックを受けた」っていう記述がある。

 とにかく人生が楽しそうでマンガの優先順位がすごく低そうだった。
868和風Wizardry純情派:2006/09/17(日) 05:34:17 ID:4XZAd369
なんかサイトで無理矢理誉めてる自分が悲しくなってきた……
いやさ、せっかくだから続いて欲しいしさ。
869和風Wizardry純情派:2006/09/17(日) 10:06:30 ID:vn9Qkbq3
昨日、結城氏の前著「蒼い海のトリスティア」をブックオフで見つけたので、立ち読みしてみた。

絵がすごく丁寧だった。モブシーンを初め細部にわたって緻密な描き込みがある。
迷宮街とタッチが全く違うので、慣れていないタッチの模索中という点を差し引いても、
迷宮街にやる気がないことがはっきりわかるくらいだった。

悲しくなった・・・
870和風Wizardry純情派:2006/09/18(月) 10:10:31 ID:pq1IzvQ8
>>867
あわわ、林さん、またやっちゃった?
871和風Wizardry純情派:2006/09/18(月) 16:11:29 ID:P1lkBr8u
やっちゃったのは>>867のほうだと思うけどな。

読む人を限定しているmixi日記の内容を、転載じゃないとはいえ2ちゃんにかきこむなんて
まともな神経とは思えない。
872和風Wizardry純情派:2006/09/18(月) 17:02:56 ID:ApFgAiVW
>>868
それでも俺はアンタを支持する。
アンタ、ファンの鑑だよ!!

>>869
『トリスティア』持ってるが、顔や上半身のアップばかりで、
ほとんどモブ(=背景としての「人物」)なんて描かれてなくない?
たまに工房や街並みが描かれているけど、ほとんどが無人。
従って、『迷宮街』にやる気がないのでは決してない(と信じたい)。
悪く言えば、モブをしっかり描こうという意識がない(技術はあるはず)んだと思う。
…それが致命的、かつ歯がゆいんだけどな!!

>>871
同意。
873和風Wizardry純情派:2006/09/18(月) 23:17:33 ID:pq1IzvQ8
>>872
もう一度トリスティアをよく見てみた。確かに小さく描かれた人物は迷宮街と比べても大差ないわ。
どちらも丁寧に描かれているとは言い難い。
ただ、作品の世界観から、トリスティアでは許容範囲内に見える。そういう技法といってもいいかもしれん。
しかし迷宮街の世界観で同じレベルで描いちまったらダメだろ。
ただの手抜きにしか見えないのだが。
874和風Wizardry純情派:2006/09/18(月) 23:20:04 ID:pq1IzvQ8
ついでに、敵を撃退したあとの自衛隊員の表情、あれがパニックを起こして
民間人を危険に晒したあげくに浮かべる表情か・・・
1月21日から24日にかけての自衛隊員の描写に説得力がなくなってしまうと思うんだが。

足りないのは画力か読み込みか、どっちだ?
875和風Wizardry純情派:2006/09/18(月) 23:25:35 ID:xJ0z5n2h
両方
876和風Wizardry純情派:2006/09/19(火) 19:30:32 ID:NsB8ALAI
>>873
うーん。なまじアップ時の美形キャラが異様なまでに美しいから、
普通〜不細工キャラが描けないし、モブが案山子みたいになっちまうんだろうな。
手抜きだったらまだいいが、俺は結城さんの(現段階での)限界だと思う…。
せっかくガッコの先生やってんだから、見所のある生徒に声かけて描き込ませればいいのに。

>>874
あれはひどい。何この無表情。
簡単にAAに出来そうだ。
877和風Wizardry純情派:2006/09/19(火) 23:47:44 ID:AO38YZrs
> 手抜きだったらまだいいが、俺は結城さんの(現段階での)限界だと思う…。

俺は画力の低さには諦めがつくが、
林氏のこだわりをことごとく無にする手抜き(読み込み不足を含む)の方が許せねえ。

>>874なんて、手抜き、やる気なし以外にどういう理由がつけられる?
給料(原稿料だが)をもらうっていうのはこういうことなのか?
878和風Wizardry純情派:2006/09/21(木) 20:29:54 ID:9Auquh7M
>>877
もちつけ。お前さんの言いたいことは痛いほど分かるから。

林さんのこだわりっていうと、
・リアリティ(メット)
・身体の動き(バトル)
・短い生命線(死亡率)
の3つかな?

…当時から散々既出だが、最初にメットを被せられなかった時点で、
「林さんの『和風Wiz』」ではなくなったんだろう。
絵はとても綺麗だし、せっかくの全国区商業展開なんだから、
割り切って楽しもうと思ってるけど、最近の画質の低下は…。
加筆修正後の単行本で印象が回復することを祈る。

…「はいになりました」言うの禁止。
879和風Wizardry純情派:2006/09/21(木) 20:39:34 ID:w3NYW1nx
>絵はとても綺麗だし
すまない…いくらなんでもこれは同意出来ない。
880和風Wizardry純情派:2006/09/21(木) 20:55:30 ID:9Auquh7M
>>879
お前さんには駄目だったか…orz
好き嫌いが激しそうな絵柄だよなあ。
てか、好き:普通:嫌い=1:3;6みたいな。
まして『和風Wiz』を再現するとなると…。
881和風Wizardry純情派:2006/09/21(木) 21:00:39 ID:w3NYW1nx
学校で教えてるって言うから、上手い人なんだって、連載前は思ってた。
でも、迷宮街読む限りでは人物画が物凄く描けてないからショック倍増で…
882和風ななしさん:2006/09/21(木) 22:25:22 ID:PqNt/w5v
林さんと飲んでみてー。
883和風Wizardry純情派:2006/09/21(木) 22:34:26 ID:s5HVJ5LY
読めば読むほど原作の面白さとのギャップでがっかりするんだよな
絵が上手くないのはいいとしても漫画の描くのが下手なのはつらいよなあ

もうね、他の、才能ある作家さんに新しく始めて欲しい。そんな気分。
884和風Wizardry純情派:2006/09/22(金) 07:36:20 ID:RkpwWo2/
わざわざ漫画にしないでいいから小説をどこかから出して欲しい。
小説で十分面白いものをわざわざ漫画にして、それが唯一世に出す方法になった時点で間違ったんだと思う。

今からでも遅くないから出版社に勤めようぜ。
885和風Wizardry純情派:2006/09/22(金) 23:10:46 ID:L7tnK6Rj
自衛隊員が迷彩服着てねえな。ということは、

> 「『俺たち』の中でまだ生きている奴、って星野さんを探索者に数えないでください。
> 星野さん撃ち殺していいわけないでしょ。今は迷彩服着ているんだから、
> あくまで自衛隊のボスとして設置工事を守るための判断してくれなきゃ」

は、使えなくなりました。本当にありがとうございました。結構好きな台詞だったのだがな。
886和風Wizardry純情派:2006/09/23(土) 00:28:39 ID:LAB3NUp7
そもそも自衛隊員が長髪ってどうなのか と。

第一話から思ってたが、あんまり
『自分が好きじゃないものでも色々描いてみて勉強する』
ってことをしてないんだろうなぁ・・・
887和風Wizardry純情派:2006/09/23(土) 15:07:25 ID:AnBpskWT
REXスレの方で迷宮街の話題で盛り上がってるね。
結構和風Wizに対しても厳しい意見が出てるなあ…
888名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/09/23(土) 15:10:40 ID:J1hOw+M3
まあ、漫画化しにくい作品だとは思うけどな・・・
話はいいとして、作画はホントどうにかならんものか。
時間ないのか手抜きなのか
889和風Wizardry純情派:2006/09/23(土) 17:37:18 ID:dSoynTki
盛り上がること自体に驚いた
皆、不満を感じるくらいに迷宮街をちゃんと読んでるんだなぁと。

たとえば「ナナキ」の話を俺に振られても、
「読んでない」の一言で終わるからな。
890和風Wizardry純情派:2006/09/24(日) 09:48:51 ID:Sq6fhTfp
>>888
> まあ、漫画化しにくい作品だとは思うけどな・・・
そうかな?
例えばどんなところが?
891マロン名無しさん :2006/09/24(日) 14:19:01 ID:CuN52a+p
真壁の日記で説明という形式は、漫画では反映させにくい。
筋肉の使い方や体捌きやバランス、剣術といった部分の説明を細々とやると中々話が進まない。
説明文だけだと漫画的な面白さが出しにくい。(はじめの一歩みたいに上手くやれる技量があれば別かもしれんが)
かといって絵だけで表現するのは至難。

こんな感じじゃない?
しかしせめて容姿は原作準拠にして欲しかった。
真壁が十人並みの容貌だからこそ神崎さんと一緒に遊びに行った日や、
クリスマスの日の日記がくすりと笑えるのに。
892和風Wizardry純情派:2006/09/24(日) 15:18:19 ID:CgpzbgRl
登場人物が多すぎるところも漫画化しにくいポイントかもな

>>891
今から後藤さんの顔がどうなるかすごく心配だ
893和風Wizardry純情派:2006/09/24(日) 20:32:37 ID:6JyX4aPW
そもそも後藤さんが出てくるまで続けられるのかが不安。
894和風Wizardry純情派:2006/09/24(日) 21:34:17 ID:jTyGevdh
>>885
イラク出兵時に砂漠戦用迷彩を使用せず批判を浴びた自衛隊が、
迷宮への戦力投入に伴って新規に調達した迷宮用迷彩服

ということで無理矢理納得しておくのはどうか。
895和風Wizardry純情派:2006/09/24(日) 21:41:49 ID:Sq6fhTfp
>>894
できる?
896和風Wizardry純情派:2006/09/24(日) 21:45:14 ID:CgpzbgRl
>>893
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ
でも俺も>>885に対しては同じことを思ったよ
897和風Wizardry純情派:2006/09/24(日) 22:01:11 ID:CgpzbgRl
今読み返してて気がついたんだが
「REX12月号(11月9日発売)に続く」ってなんだよ……
898和風Wizardry純情派:2006/09/24(日) 22:14:18 ID:6JyX4aPW
>>897
来月載らないって事か?

……あれだ。単行本作業で一月休みを貰ったと思おう。
そしてきっとマシになった1話2話が単行本に収録されるんだと。
899和風Wizardry純情派:2006/09/25(月) 00:57:02 ID:hzkmGplH
REXスレで答えてる人、ほどほどにね。と思った

原作未読の人の意見聞きたい気持ちはわかるけど、
出された意見に対して
「いや、そこは原作ではXXXでね」
と解説しだすのは良くないよ。
900和風Wizardry純情派:2006/09/25(月) 01:06:40 ID:FwCJfv1F
スマン、聞いてる人と答え書いてる人は別人なので、悪いのは答えている人だけです。

ストーリーがらみではないのと、漫画の進度の範囲なので、
あの辺りまではいいかな、と思ったんだけど・・・、控えた方がよさそうですね。もうしません。
901和風Wizardry純情派:2006/09/25(月) 01:41:50 ID:k7JTcsoF
REXスレで暴れてる人イタすぎ。お願いだから自重してよ。
902和風Wizardry純情派:2006/09/25(月) 02:02:32 ID:1xwfZR/1
あの空気読まなさ加減に物凄いデジャヴを感じ取った。
903和風Wizardry純情派:2006/09/25(月) 03:36:57 ID:4I/oiNNx
今原作読み返し中。もうすぐエレベータ設置が始まる。
感想を書いてみる。

今泉君は助かると思ったのに。
テレビを見て喜んでいる人たちが悲しい。
全滅しかかったときの翠の態度が、この子もここにいる限り死ぬと思わせた。でも、葵もずっといるなら死ぬんだろうな。
こっしーの最期。この町で最強という称号は何も役に立たないんだなぁとつくづく実感した。
ゆかりちゃんの「どうしたら戻ってくるの」という台詞に泣きそうになった。

あと、真壁はかっこいいな。かっこよすぎる。

一方的に誉めるのも気持ち悪いので、悪い感想も。

後藤さん嫌い。もうちょっと描写減らしてほしかった。
茜さんも嫌い。なんつうか、達人は達人としての良識を持っていると信じたい。

あとひとつ。正解がひとつしかない世界に見えてちょっと怖い時がある。

そんな感じ。


漫画のほうは、画力はともかく、あれだけまとめられるのはすごいと思う。
普通、あの原作、書き下ろしをあそこまでまとめられないと思うな。
この人がまとめて、他の人が絵を描くという選択肢はなかったのだろうか?
904和風Wizardry純情派:2006/09/25(月) 07:26:32 ID:URhsqtzW
>漫画のほうは、画力はともかく、あれだけまとめられるのはすごいと思う。
>普通、あの原作、書き下ろしをあそこまでまとめられないと思うな。
>この人がまとめて、他の人が絵を描くという選択肢はなかったのだろうか?

同時期にジャンルは違えど小説→漫画化を迷宮街より数段上のレベルで
実現している漫画があると、つい比べてしまってとてもそうは思えないんだよなあ

ところで漫画のための加筆を読んでない、なんてことはないよね?
905和風Wizardry純情派:2006/09/26(火) 15:05:55 ID:GbM6h+fI
今月のアフタヌーンで小川雅史が読みきりで「髭の戦士」というのを描いた
これがなぁ、、、いいんだよ、素晴らしい。

D&D的な世界で「ダンジョンにもぐりこんだパーティー、開始数ページ目で全滅、歴戦のどワーフ戦士と重体の女魔術師だけ生き残り、
女魔術師を背負ってドワーフ戦士が地上を目指すが、、」という話
>800の条件は満たしていると思う 恋愛モノちっくな面もあるんだ、これが
906和風Wizardry純情派:2006/09/26(火) 22:58:40 ID:Dx3jbAEI
△顔を描き分けられる
   過去の漫画でも無駄に多いキャラをしっかり書き分けてるね、男は。
△筋肉や骨格を描き分けられる
   書分けができるけれど、デフォルメし過ぎで人体のリアリティが薄い
   やたら胸以外がほっそい女性キャラしか見たことないので女戦士を描けるかどうか問題
△モンスターが描ける
   たぶん描けるんじゃね
△戦闘が描ける
   伊達にバトル漫画ばっかり描いて無いぜ、でも原作者の望む戦闘の描き方ではないだろうね
△恋愛モノ(細かい心情)が描ける
   (細かい心情)が無ければ……

こんな評価ですが結城さんよりは面白く描けそうな気がします
まあ迷宮街を描くよりも風林火山の続きを描いて欲しいね
907和風Wizardry純情派:2006/09/27(水) 07:35:06 ID:YjZnKTzD
誰に描いて欲しいなんて言ったらきりがないよ。
俺だって村枝賢一とか言いたいもん。
908和風Wizardry純情派:2006/09/27(水) 22:48:14 ID:REOnYzrX
そろそろ次スレに向けてテンプレをまとめないか?
909和風Wizardry純情派:2006/10/01(日) 02:24:33 ID:WCHWiHEY
素敵にレスが止まるなw
>>907
村枝賢一氏の「俺フィー」は俺も好きだが、
あの人の絵は、剣とかファンタジー系にはあわなそうな気がするが。
仮面ライダーの漫画読んでないから↑思うのかな?

とりあえず明日はアフタヌーン探してきます。
910和風Wizardry純情派:2006/10/02(月) 19:40:11 ID:iD8zCLZu
それではテンプレ案。

*ここから*

林亮介さんの傑作『和風Wizardry純情派』を語りましょう。
完結している作品なので、〈上〉〈下〉〈祭〉総てネタバレありで。
未読の方や『迷宮街輪舞曲』(作画:結城さくやさん)読者の方はご注意を。
ゴンドラ攻防戦の詳細を描いた『覆痕』のネタバレ解禁は、更新日の翌日正午です。

◆公式
『書庫884』(林さんのものかきサイト)
ttp://www.books884.jp/index.html
『ANGEL PLACE NEO』(結城さんのイラストサイト)
ttp://www.beams-net.com/sakuya/
『ComicREX WEBサイト』(『迷宮街〜』掲載誌の公式サイト)
ttp://www.ichijinsha.co.jp/rex/

◆関連スレ
【一迅社】月刊ComicREX(レックス)総合 第5話【毎月9日発売】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1158596314/

*ここまで*
911和風Wizardry純情派:2006/10/02(月) 20:20:47 ID:X9tnlCNW
◆前スレ
『和風Wizardry純情派』「迷宮街 土嚢 小林さん」第一層目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1134905449/

も入れておこうぜ
912和風Wizardry純情派:2006/10/02(月) 20:58:47 ID:iD8zCLZu
いらなかったらスルーして。

◆FAQ

Q:このスレを林さんたちは読んでいないのですか?
A:林さんは読んでいないそうです。結城さんと編集さんは不明。

Q:書籍版の〈上〉〈下〉が欲しいです。
A:もう手に入りません。商業書籍化の話が再燃することを祈りましょう。

Q:Web版との違いはありますか?
A:はい。以下の違いがあります。
  Web版のみ→1月11日に「匿名掲示板」および「縁川一家」があります。
  書籍版のみ→11月27日に「恩田(西野)部隊と甘納豆」があります。

Q:読んだら『Wiz#1』がやりたくなりました。
A:PSとSSで『リルガミンサーガ』が出ています。
913和風Wizardry純情派:2006/10/02(月) 21:00:32 ID:iD8zCLZu
Q:国村さんの体術にはモデルがあると聞きましたが?
A:伊藤昇氏(故人)の「胴体力」です。

Q:結城さんの旧作のタイトルと出版社を教えてください。
A:『蒼い海のトリスティア』(メディアワークス刊)です。

Q:『木剣』って何ですか?
A:ttp://d.hatena.ne.jp/WizDiary/20031013

Q:掲載位置が微妙で、打ち切られるのではと気が気ではありません。
A:ジャンプルールではないそうです。ご安心を。

Q:児島さんと常盤くんの髪の毛の色が逆になっていませんか?
A:はい。3人(林さん・結城さん・編集さん)全員の手違いによるものです。
914和風Wizardry純情派:2006/10/02(月) 21:02:37 ID:iD8zCLZu
Q:女性がみんな巨乳なのですが。
A:仕様です。

Q:戦闘シーンがいまいちなのですが。
Q:リアリティがいまいち(ry
Q:キャラの描き分けが(ry
Q:身体の動き(ry
Q:モブ(ry
A:あー、あたし今ケンカ売られてる。買わなきゃ。
915和風Wizardry純情派:2006/10/03(火) 20:26:22 ID:ytABq3vE
…おとなのFAQって難しい。
916和風Wizardry純情派:2006/10/05(木) 19:43:23 ID:+SulUkCL
「REX」スレで教えてもらったよ!!
発売日は11月9日だって!!
917和風Wizardry純情派:2006/10/08(日) 00:10:46 ID:tEyYGFy7
あれ?今月休載?
918和風Wizardry純情派:2006/10/08(日) 00:18:17 ID:7axTTBYp
休載
単行本化作業かな
919和風Wizardry純情派:2006/10/08(日) 09:39:05 ID:IO4hwhdN
いま本編を読み返していたけど、チョボは人間を「生き物」としか見ていないがセリムは人間とわかっているんだな

ネコ視点の人間像とイヌ視点の人間像を書き分けしているのは芸が細かいね
920和風Wizardry純情派:2006/10/08(日) 17:10:43 ID:76wvg90C
隻頼は大抵の人間を下僕としか(ry
921和風Wizardry純情派:2006/10/12(木) 22:05:33 ID:dBajcbx3
ネット上で良く見かけるコピペでも貼っておくね。

犬:
この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
この家の人たちは神に違いない!

猫:
この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
自分は神に違いない!
922和風Wizardry純情派:2006/10/13(金) 21:19:19 ID:irUnfH/A
このスレの生命線は長い
923和風Wizardry純情派:2006/10/16(月) 19:25:07 ID:QApp0KUO
細いけどね。
924和風Wizardry純情派:2006/10/21(土) 09:17:00 ID:Y4MNBEUF
mixiのコミュ、何気に人数増えてるな〜
925和風Wizardry純情派:2006/10/26(木) 20:26:18 ID:WoEP45Pm
おまけは抽選かよ。
余計な全プレは乱発するくせに。
ゲージ使え一迅社!!

どっちにしても2冊買うけどなorz
926和風Wizardry純情派:2006/10/27(金) 03:12:09 ID:W1VVjTSq
これはずれたら心底がっかりできるな。
買うのは確実にファンのみだろうし
927和風Wizardry純情派:2006/10/27(金) 16:51:05 ID:qVBvkGF2
これはアレじゃね?
応募総数を見て、多いようなら原作小説の単行本化を再考するとか……
それはないか。
928和風Wizardry純情派 :2006/10/29(日) 02:52:47 ID:ypJOZja8
逆に考えるんだ
迷宮街の優先順位は
余計な全プレ以下と考えるんだ

orz
929和風Wizardry純情派:2006/10/30(月) 22:50:41 ID:70Vq74xt
来月発表の読者プレゼントって何だろう?
暇潰しにトトカルチョしない?

で、直筆年賀状に1票。季節的にもちょうどいい気が。
930和風Wizardry純情派:2006/11/07(火) 19:20:16 ID:R2WMLncJ
「けいいちはいしのなかにいる」ワロタ。
931和風Wizardry純情派:2006/11/08(水) 22:59:17 ID:7GTMTi0z
単行本買ってきたー
メンバー決まって呑み会までが収録分でした
932和風Wizardry純情派:2006/11/11(土) 08:45:03 ID:6cA2o7Pp
で、ブックレットを貰う為にキャッチコピーを考えてるわけだが。

「隣り合わせの灰と青春」というタイトルを考えた人間は天才だと思い知った。
933和風Wizardry純情派:2006/11/11(土) 20:55:02 ID:IwrUMqKB
深いよな。
934和風Wizardry純情派:2006/11/13(月) 14:40:54 ID:C3DSGfdQ
応募するために、久しぶりに葉書なんて買ったよ。
935和風Wizardry純情派:2006/11/14(火) 15:35:36 ID:krSBMcZW
wizの名前を出さずにwizを表現する、苦肉の策なんだろうなぁ
>いしのなかにいる
936和風Wizardry純情派:2006/11/14(火) 20:22:59 ID:JD/lVWlB
>おおっと
これが表現するのに一番だと思っていた。

いちばん目にする機会が多い気がしたので。
937和風Wizardry純情派:2006/11/14(火) 22:37:47 ID:K5zxaJLP
漫画版の感想がないぞー。

加筆読んだけど、画像で資料渡したっぽいものを次々スルーしたり
バンド組の迷宮街来訪動機をスルーしたり、
上手下手以前に悪意を持って描いてるような気にすらなってくるなぁ。
モブキャラや由加里の部屋のデザインなんかも。


あとラスト、web版で好きな台詞だったんで嬉しいんだが、
漫画では真壁の才能に関して碌に描かれてない(1話で声かけられてたぐらい)から
「才能にあふれた前衛」と言われても違和感しか感じない気がする。
938和風Wizardry純情派:2006/11/15(水) 20:21:52 ID:S0nJPlbP
とりあえず常盤くんと児島さんのご飯が気になった。天丼とパスタ?
北酒場でタダで供出されるのは「定食」なのだが。

それに鮎寿司。鮎の姿炊き込みご飯とでも言うのか?
検索してみたけど、姿寿司でもこんな見た目じゃないぞ。

さらに翠の勝負服。
幾ら東京でも、11月であれでは寒くないか?

>>937
激しく同意。特に才能云々。
だが、部屋の主はことは姉さんだ。
…なおさらあり得ないんだがorz
939名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/16(木) 02:41:23 ID:bHlukJWE
今回は(も?)、そこまで不満なかったな・・・話はわりといい感じにまとまってると思うんだよ。
これからキャラも増えてくし、切り捨てるべきキャラは切っていって欲しいなぁ。

絵はもう諦めてる
940和風Wizardry純情派:2006/11/19(日) 21:23:37 ID:xF2Fo10l
ブックレットについてfrom Mixi

 来週月曜よりブックレットの校正に入ります。完全新作で、本編以前の日付です。
 全部で28ページ。別伝のおまけを買っていただいた方にはわかりやすいと思いますが、同じ体裁になると思います。

(略)

◆ぜんぶ新作です。
◆マンガでしか読んでいない方を置き去りにした内容です。
◆抽選とはいえ、応募総数の方が少ないだろうと推測しています。
◆でも限定300冊なので、私が凶悪犯罪を犯したりしたらプレミアがつくと思います。
◆内容は、至って地味です。私が書きたいことを書いた、というのが実情です。エンターテイナーにはなれません。

(略)

 300以上の応募が来たら私が鼻高々になれるので、モンブランを食べるお金を削ってでもお願いします。
941和風Wizardry純情派:2006/11/21(火) 22:56:51 ID:nmPS1G49
書庫884更新。
久々に覆痕の続きが読めるかな?
942和風Wizardry純情派:2006/11/22(水) 23:04:09 ID:IVwWkv1m
そういえば、
先日「情熱大陸」で別府史之という、自転車レースの人が取り上げられていた。
ずっと前に「シャカリキ!」という漫画を読んで以来、
自転車面白いなーと思っていたんだよな〜。
プロトンも気まぐれで(笑)続き書いてくれないかな
943和風Wizardry純情派:2006/11/22(水) 23:49:50 ID:PAKAln+E
フミ見れなかった。
こっしーの筋肉図柄のチッポリーニツナギもいいけど、黒田さんあたりにタキシード柄のツナギとかも面白そうだなと思った。
944和風Wizardry純情派:2006/11/25(土) 10:18:20 ID:o5Q7Bl5g
書庫884に林氏の、表紙案が書いてある。
担当の人も大変だと思った。

個人的にはそういう表紙はアリだとおもうけどw
945名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/26(日) 23:24:20 ID:7Kj+J8ZB
あー、林さんっぽいアイデアだなーとは思ったなw
立ちションはともかく、カロリーメイト食ってんのとかはアリだと思った
946和風Wizardry純情派:2006/11/27(月) 07:47:30 ID:ziTBxkbc
>表紙案
超ありだなあwww
常盤くんが写真係という設定も生きるし。
誰か絵心のある人描いてくれ!!
947わふー:2006/11/29(水) 15:24:48 ID:ZdjkiSLN
web媒体の小説でweb日記を使っていたからリアリティあった。
漫画化するなら体験記漫画を描く同人作家が主役のほうがしっくり来たんでは!

なに、作家冒険者視点はネーム状態になりますが
948和風Wizardry純情派:2006/11/29(水) 16:00:10 ID:Id1qNTT/
こねーよ
949わふー:2006/11/29(水) 16:54:19 ID:ZdjkiSLN
>>948
NTTの人が言うんじゃ仕方ないな。

>記念写真
なんだか死亡フラグ展開のようじゃないのorz
最終巻あたりでそれだと泣ける
950和風Wizardry純情派:2006/11/29(水) 21:39:26 ID:V1uPlOhj
>>949
こねーよw

>死亡フラグ
死亡するぞ? 原作未読なら来ないほうがいい。
…わかったらとっとと「REX」スレに戻れ!!
ここはネタバレOKなんだ!!(寺島(仮)さん風)

写真係は罠解除師の仕事。
特に常盤くんは三峰さんの手伝いのために後々ビデオも持ち込むよ。
951わふー:2006/11/30(木) 02:18:37 ID:kDtOb5sd
>>950
 >>947を書いてるのも俺なのにどうやったら未読者と受け取れるのか?
TV放映イベントやれなかったら、写真が出来上がったときにはこの人はもういない
イベントに置き換えちゃえ。
つ[デジカメ] Σ(゚д゚ )

応募締め切り今日か。あと一通分のキャッチフレーズがでてこねえ…
952和風Wizardry純情派:2006/11/30(木) 12:56:22 ID:1Y7Glauo
応募するのすっかり忘れてた・・・
駄目モトで仕事から帰ってから出すか・・・
953和風Wizardry純情派:2006/12/01(金) 21:47:10 ID:0o6UDkDd
>>951
「わふー」って「和風」か。犬の鳴き声かと思ったw

>>952
大丈夫だったのだろうか。
ライバルが増えるが消印をもらえることを祈る。

で、次スレは誰が立てる?
この調子だと980でもよさそうだが。
954和風Wizardry純情派:2006/12/06(水) 22:52:25 ID:Vm6/6oh6
>>953
990でもよさそうだよw

さて、この溜まった凶器12冊をどうしようかなぁ・・・
955名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/12/07(木) 01:48:21 ID:Xu1tBQwA
980超えて一定時間書き込みがないとdat落ちするから
980前に立てたほうが無難だな
その辺で立てられる人が立てればいいじゃないか?
956和風Wizardry純情派:2006/12/07(木) 02:15:07 ID:gFFAiDqh
975くらいまで引っ張ったら埋めレスだけでなんとかなるんじゃん?
まぁ順当に次スレ立ったら落ちちゃってもいいし。
957和風Wizardry純情派:2006/12/07(木) 07:56:10 ID:pAPjMQsf
>>954-956
んじゃ、次スレは>>975よろってことで。
もうすぐ「REX」出るから加速すると思う。

>鈍器
正直、邪魔だよねw
俺は『迷宮街』だけファイリングして捨ててる。
当然作者コメントもきっちり保存。

読者プレゼントはエマもとい絵馬であると判明。
林さん独自に年賀状プレゼント企画を実施中。
「面白いこと」とか「文章の趣味」とか言われても、何を書けばいいんだ。
958和風Wizardry純情派:2006/12/08(金) 14:05:14 ID:Y5uJbhsr
最近コミックス一巻買って、面白かったんで今原作読み進めてる。
このスレも少しずつ追ってるけど、ここの住人は原作の方が好きな人多いのかな?
どっちも違った良さがあって良いと思うのだけど
959和風Wizardry純情派:2006/12/08(金) 23:34:05 ID:JCQs98m8
基本的に漫画連載が始まる前からのスレだし、原作好きがほとんど。
正直漫画版ならではの良いところは思いつかないって意見のが多いと思う。

煽りに聞こえてしまうかもしれないけど、コミックスならではの良かった点を聞いてみたい。
あと原作知らずに漫画版読んだ感想も。
960和風Wizardry純情派:2006/12/09(土) 08:15:10 ID:psdtGrTf
おk、思いっきり主観なんであれだけどいい?


・漫画版の良かった点
絵があることで状況を理解・想像しやすいのが一つ。
時系列が結構ばらばらなんで順番に読み返すのが比較的楽なのが一つ(これは単行本ならではと言うべきか)
あとは絵柄が(いい意味で)軽めな感じだったので、若年?オタ(当方20代前半)でも取っ付き易かった、てとこかな。

・感想
三原さん達が一話であっさり死んだ事に驚いた。
それまでジャンプとかガンガン系の少年漫画を主に読んでたんで、
ああいう強キャラ・重要キャラは死ぬとしても中盤以降かなと思ってたから。
でもあれとオビの「いしのなかにいる」で一気に引き込まれて今に至ってる。
wizプレイしたこと無かったんで、原作の題見て「ああ、なるほど」と思ってさらに興味が湧いた。
絵柄・原作との相違に関しては、上記の雑誌や皇国で慣れてたのが良かった……の、かな?
むしろ違いを探して比較するのが結構面白く感じる(ここはこうアレンジしたのかー、原作だとこうなのかーという感じで)


普段あまり小説読まない奴にとっては、漫画媒体はとっつきやすいと思ったよ。
あと何も知らなかった分、好きだからこそ許せないって部分も許せたんじゃないかな?
961和風Wizardry純情派:2006/12/11(月) 04:14:01 ID:JwnIPT2c
>あと何も知らなかった分、好きだからこそ許せないって部分も許せたんじゃないかな?

>>960
それはあるだろうね。
このスレでは、原作で重要だった部分や魅力的だった部分が漫画版の改変では上手くいってない、という意見が多い。

個人的には、散々原作で「顔は良くない」と評されてきた真壁の魅力を、漫画版の絵や展開では表せてない感じ。
美形ではないからこそ逆に光ったり、目立ったりする性格とか、
翠の子供っぽい部分をさり気なくフォロしてやるところとか。
962和風Wizardry純情派:2006/12/11(月) 21:37:45 ID:Zl1W05Z8
西野さんと今泉くんキター!!
でも八束さんは男性だ(笑)。
963和風Wizardry純情派:2006/12/11(月) 21:43:18 ID:Zl1W05Z8
連投&知っていたらスマン。
「八束忍」でヤフってみろ、
ググって出てくるのとはまた違う草案が読めるぞ!!
拳銃は村正レベルなんだってさ。へー。
964和風Wizardry純情派:2006/12/11(月) 23:32:04 ID:0aGRP0HH
>>960
Thx!

>>963
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
965和風Wizardry純情派:2006/12/12(火) 06:17:33 ID:BPfoWps4
>>963
今更ながらすげー驚いた
小寺は両親の借金返しに来てたのね…
966和風Wizardry純情派:2006/12/12(火) 12:59:30 ID:hCJsFey0
>>963
おお、こんなページがあったとは!
徳永さん、自らも地下にもぐってたのか。
その妥協を許さない仕事振り、さすがだ。
967和風Wizardry純情派:2006/12/12(火) 23:12:32 ID:isIjaGHP
>>966
「はたらくひとたち」によると小説版徳永さんは48歳だから、この徳永さんとは別人かな。
さすがに五十目前で迷宮には潜らんだろう。
ところで星野隊に葛西さんが居ないのはともかく、忍者兄の原型っぽい名前が
見えるのは12/19あたりで何か考えていたのだろうか。
968和風Wizardry純情派:2006/12/12(火) 23:31:18 ID:mrU67nFq
鹿島さんの名前も古いし、単に古い設定なんじゃないの?
なんだかんだで6ヶ月くらい書いてたからな。
969和風Wizardry純情派:2006/12/13(水) 19:34:21 ID:4PLQfkZB
>969
みたいだね
ということで久々に登場人物表読み返した
全く覚えがないキャラもいて面白かった 何よりチョボの設定に笑った
好きなんだね、猫
970和風Wizardry純情派:2006/12/13(水) 19:37:32 ID:4PLQfkZB
恥ずかしい間違いしたなぁ! 笑ってくださいな
これだけじゃなんなので胴体力
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4862201083
気分爽快の方は大体図書館にも入ってるけど、こっちはなかなかないよ!
皆で買いましょー
971和風Wizardry純情派:2006/12/13(水) 22:20:25 ID:MbaF5P2O
>>970
次スレよろしく
972和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 00:04:42 ID:axeJSpCN
指定からはまだ余裕があるよなー…と思いつつもレスストッパーの圧力に耐え切れず立ててしまいました。
うーん
もしやそろそろ少漫辺りに立てたほうが良かったのかなぁ

『和風Wizardry純情派』「物理 エーテル」第二層目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1166108227/
973和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 00:15:36 ID:axeJSpCN
新スレの補足早いな!
もしや皆眺めてる分には眺めてたりするのか…なんてどうでもいい梅
974和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 00:16:36 ID:axeJSpCN
そういえばこの板って新スレどれぐらいの間隔で保守すればいいんでしょう?
同人板とか初めてだから勝手がわからなくって
975和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 00:23:51 ID:axeJSpCN
よし!とりあえずここまではノルマは埋めた!
以下嫁にしたい探索者

神田さんは俺の嫁!
976和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 00:27:55 ID:ricr4cpY
>>973
見つけたの俺。
なんだかんだで1日1回見てるし最低。

嫁かぁ由真ちゃんとか選んだら星野さんに殺されるしなぁ
977和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 00:40:55 ID:MkLF2PX2
確か2ch全体のシステムとして30レスor容量30kに満たない状態でレスが24時間?ないと強制Dat落ちを食らうはず。
わからんけど。
978和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 00:45:08 ID:MkLF2PX2
こっしーと筋肉ジャージでスプリント勝負したい。
嫁にはしない。
979和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 01:44:56 ID:axeJSpCN
迷宮街最萌選手権とかバカっぽくていいかも、なんて思いつき垂れ流し

>>978
中山さんと飲んでみたいなぁ…くたびれ果てたおっさんとは気が合う、きっと
980名無:2006/12/15(金) 02:34:02 ID:9SJxRsny
(≧▽≦)
981和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 11:14:34 ID:WE8phW1D
真城姐が嫁に欲しい俺は多分M
982和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 18:06:51 ID:axeJSpCN
失禁黒田の可愛さは異常だと思う
983和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 19:41:20 ID:5gh916Tk
小林さんが一押し!!
探索者なら津村さん!!
東京組ならことは姐さん!!

後の二人は漫画の影響大。
984和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 20:05:41 ID:5gh916Tk


ジャム
985和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 20:33:53 ID:oEKawW6T
男性の方が魅力的な人が多くて目移りするな。あ、いや、うほっな意味ではない、決して。
でも神足さんにかわいがってもらいたいなあ。いや、だから変な意味では。

嫁に欲しいのは忍者娘。忍者ってだけで高得点。
986和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 20:54:30 ID:axeJSpCN
忍者妹は覆痕で好感度アップしまくったしね!

忍者兄もすげぇかっこいいよね
「今夜安全なのは俺の周りだけだよ」
死ぬまでに1度は…言えねぇなぁ
987和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 21:16:52 ID:TVKYMrwD
探索者じゃないけど中村さんがいい

>>985
確かに忍者は高得点だな、だって忍者といえば裸だもの
988和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 21:41:54 ID:oEKawW6T
>>987
>だって忍者といえば裸だもの

…どうしてくれる!忍者兄の裸を想像してしまったではないか
989和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 21:57:15 ID:axeJSpCN
そして唐突に思い立った。避難所にいた自分を見つけたときの彼の姿を。
990和風Wizardry純情派:2006/12/15(金) 22:42:30 ID:5gh916Tk
>>986
秀矩さんは思考回路がおっかない。
てか、越谷さん以上に優先順位がはっきりし過ぎていて怖い。
助けを求める女性を「ファイトファイト」の一言で見捨てられるし、
三原さん(と早苗さん)を助けたのも殺手の才能を見出したからだし。
孝樹にいちゃんやしばしば笠置町姉妹にも見られる部分だけど、
人類の剣の、常人から見たら「歪み」が特によく描かれていると思う。

そして金曜ロードショーにエディが。
確かにコレに翻弄されたら腹が立つ。
『迷宮街〜』では肖像権をパスしたんだろうか。
991和風Wizardry純情派
うめ