無職の同人さんこれからどうする? 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
■age進行でお願いします。
■定義
専業同人・・・同人で生計を立ててる人
無職同人・・・同人一本だけど生計が立てられない人
兼業同人・・・他に仕事があり趣味として同人をしてる人
■前スレ 無職の同人さんこれからどうする? 12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1086356993/
■人は同人のみで生きていけるか
www6.plala.or.jp/kannauraha/nikki/rebyu01.htm
■都道府県の若年者の就職支援施設 面接カウンセリング等
ttp://www.mhlw.go.jp/kyujin/sien.html
■【仕事】 オタクの就職事情2 【しよう】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1071421109/
過去スレ・企業の同人見解・関連リンク>>2-10あたり
2名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:12:56 ID:RU+vq4HM
過去スレ
無職の同人さんこれからどうする? 11
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1079835277/
無職の同人さんこれからどうする? 10
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068738050/
無職の同人さんこれからどうする?9
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1064934529/ (html化待ち)
無職の同人さんこれからどうする?八
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1063045485/ (html化待ち)
無職の同人さんこれからどうする?7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1060369413/ (html化待ち)
無職の同人さんこれからどうする?6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1058878754/ (html化待ち)
無職の同人さんこれからどうする?5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1055415740/ (html化待ち)
無職の同人さんこれからどうする?4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1045908300/ (html化待ち)
無職の同人さんこれからどうする?3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1037813238/ (html化待ち)
無職の同人さんこれからどうする?2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1029720056/ (html化待ち)
(1はあぼーん)
3名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:14:10 ID:RU+vq4HM
■小学館:「すべての作品の同人活動・ファン活動(イラストなど)を認めない)」
■講談社:「基本的にはCLAMP等独自の考えを示している作家の著書を省き同人活動を禁止する」
■ブロッコリー :「同人活動は認めるが18禁やキャラクターのイメージを損ねる内容のものは認めない。」
■サンライズ :「公式サイト以外でのファンイラスト等は認めない」

■メディアワークス:「趣味の範囲内」の定義とは?
A: 利益を得なければ、趣味の範囲と言えると思います。つまり、自分の作った作品を見てもらいたいと思い、
同人活動を、利益を得ない範囲で行うならば、趣味の範囲になると考えられるのです。

■美少女ゲーム
(パロディー同人)を許可してますか? 元作品のイメージを崩さない事、営利目的ではない事がやはり上位
ttp://www.d-dream.com/event/special/11sp01.htm

■他の板
 就職板 http://money3.2ch.net/recruit/
 転職板 http://school4.2ch.net/job/
 資格全般板 http://school4.2ch.net/lic/
 無職・だめ板 http://human5.2ch.net/dame/
4名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:14:50 ID:RU+vq4HM
■青い鳥(Flash)
  ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21c.html
■フリーターやめる人と続ける人の違い
  ttp://www.works-i.com/special/tyosa-no-mori_7.html
■こころと脳の相談室
  ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
■コミケ
  http://www.comiket.co.jp/ (公式)
  ttp://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2003/08b.html#d20n03 (コミケ64総括(2)-二極分化)
  ttp://www.geocities.jp/fujihara_x54ggwc8/(コミケ反対)
■ADSLが普及し始めた一昨年あたりから、エロ同人の売上げが20%弱落ちてますよ。
  ttp://dempa.2ch.net/pink/kato/kato24.html
■オタク商品研究所としてはインターネット等におけるファン活動二次著作権使用のガイドライン…
  ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2080/tyosaku3.htm
■同人誌税金レポート
  ttp://www.lares.dti.ne.jp/~tk-/tax.html
■みなさんの職業教えて下さい スレ
  ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1029230269/
5名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:15:27 ID:RU+vq4HM
■ハローワーク
  ttp://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
■ヤングジョブスポット(無料講習等)
  ttp://www.ehdo.go.jp/new/n_2003/0722_f.html
■雇用・能力開発機構都道府県センター
  ttp://www.ehdo.go.jp/loc/1_f.html
■年齢制限ゆるい市役所
  ttp://www.nippon-net.ne.jp/search/mapsearch/nn_MapLink.html
  (千葉県市川市)(埼玉県草加)
  ttp://www.jitsumu.co.jp/(受験ジャーナル)
■介護業界報酬比較
  ttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/keiei/kaigo6.html
■定職に就くべきと考える割合と就くべき年齢・収入格差
  www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15f23010.html
  www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15223040.html
■女フリーターは結婚し男フリーターは伴走者を失う
  ttp://member.nifty.ne.jp/ysakurai/onnahurita.htm
■フリーターの正社員就職は お役立ちノウハウ
  ttp://allabout.co.jp/career/careerbeginner/closeup/CU20031111/index3.htm
6名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:16:16 ID:RU+vq4HM
無職同人で職務経験が少ない場合、【国の制度】を利用しませんか。隣県も受講可能。

 『日本版デュアルシステム』
 専門学校無料授業+長期の企業実習【30(35)歳以下】

●宮城の例 パソコン医療事務科など
ttp://www.ehdo.go.jp/miyagi/kunrensei/dual/
●都道府県の一部
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syokunou/dual/05.html
●厚生労働省のページ
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syokunou/dual/

問合せ先
ttp://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html●ハローワーク

※ハローワークの職員が不勉強で知らない場合『若年者職業訓練』と伝えてください。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:17:47 ID:RU+vq4HM
■764氏(専業同人)の発言

大手になるためには
@コンスタントに新刊を出す。
A常に買い手のニーズを考えて本を作る。
Bジャンルだけに頼りすぎない(大事)。
C常に技術の向上を忘れずに、真面目に本作りに努める。

大手になってから
@作品のクオリティーを落とさない。
A出来るだけ謙虚な言動を心がける。
B商売してます、儲かってますという姿勢を見せない。
C生活は質素に。
D税金はちゃんと払う。
Eジャンル大手にならない。


「ウソんこ眼鏡 ◆」は徹底無視でNGワード指定」とおっしゃる方も居ます。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:25:43 ID:RU+vq4HM
専業同人の末路 (男性)

20代・・適当に好きなときに生活に困らない程度にバイトで稼ぐ。
    商業での経歴はアンソロに数回採用されたのみだが、
    「おいら、絵でメシ食ってますから」が口癖。
    アフタヌーンかウルトラジャンプで漫画を描くのが夢。
30代・・周りは結婚したり子供がいたりと庶民の生活をしてる。
    自分は今だ職歴なし、独身。貯金もなし。働いても日雇い。
    才能の無さを薄々自覚しつつも、今更それを認めたらこれまでの
    人生を全否定するような気がして止めるに止められない。
    一人食事を取っていると時折突発的に激しい焦燥に駆られることがある。
40代・・今はまだほとんど存在しないが、あと数年たてば溢れるほど登場する層。
    体力も精力も衰え、無理がきかなくなるが、稼げる仕事は力仕事のみ。
    給料も底辺のまま。独りでボロアパート住まい。
    既に絵柄が古びているが逆に「最近の若い奴の絵はデッサンが狂ってる」と思っている。
    巨匠の誰それは40代で初ヒット作を飛ばした、という都市伝説が心の支え。
50代・・パソコンで2chすら見れない。家賃を稼ぐため空き缶拾いに精をだす。
    服は毎日同じ。髪やひげは伸びっぱなし。靴下は穴だらけ。コンビニの裏の
    ごみ箱をあさること何の抵抗も感じずしてしまう自分がいる。
    漫画?そういえば最近読んでない。どうでもいい。
60代以降・・もう何歳なのかの判別つけがたし。なるようになっていく生活。
    どっかが痛みだし、ここまででもかなり不幸だが、更に運が悪ければ逝く。
    でも逝ったことは誰にも知られない。すでに行方不明だし。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:26:33 ID:RU+vq4HM
一生ずっとフリーター可能なのか 第一世代は崖っぷち
(AERA:2003年7月14日号)
--------------------------------------------------------------------------------
 バブル期に登場したフリーター。組織に縛られず自由に生きる。
 それが合言葉だった。
 不況で失業者があふれるいま、そのフロントランナーたちが、40歳に迫ってきた。
 みずから選んだ「自由」には、求められる代償もある。
     ◇      ◇   
 時給900円のラーメン店員というのは「仮の姿」だ。
 夜8時から朝6時までの勤務を終えて眠りに落ちる間際、大塚文雄さん(38)はそう自分に語りかける。
 「昔は漫画家にでもなろうかと思ってたんだけど、ちょっと無理かなと思って、いまは俳優を目指しているんです」
 築30年になる東京・世田谷のアパートは家賃4万6千円。近くの首都高速道を大型トラックが走るたび、振動でかすかに揺れる。
 南向きの6畳間と3畳間、風呂はない。日差しの強い夏は喫茶店に避難する。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:27:15 ID:RU+vq4HM
◆幸せの青い鳥いずこ
 漫画本を納めた段ボール箱20箱とともに、ビデオテープの山が部屋を占拠する。
 テープは10本980円。レンタルビデオ代を節約して、映画やドラマは自分で録画している。
 壁に渡したロープから洗濯物がぶらさがり、その下にテレビが3台並んでいる。
 「2台は拾ったもの。友だちがくれた28インチの大型テレビは壊れかけているけど捨てられなくて。粗大ゴミは捨てるだけでカネ取られるでしょ」
 週4日働いて、月収は約12万円。アクション教室のレッスン代に3万円払うと、あまり残らない。
 そこで時々、エキストラのバイトも入れる。最近では、高橋克典主演のドラマに警官役で「出演」した。
 深夜零時からファミレスで待機して、撮影が終わったのは午前6時すぎ。バイト代は3千円。交通費はでなかった。
 「放送されても一瞬、映るかどうかですけどね」
 それでも、夢とつながっていると思えるからやめられない。

 大塚さんが大学を卒業したのは、バブル経済が膨らもうとしていた1988年。
 ちょうど、アルバイト情報誌「フロム・エー」が、フリーアルバイターを略した造語「フリーター」という言葉を世に送り出した直後だった。
 いわば、フリーター第一世代にあたる。
 企業に背を向け、アルバイトを転々とした。図書データ処理、土木工事、工事現場監督、スキー場のレストラン、チェーン寿司店、郵便局……。
 好きなときに眠り、好きなときに起きる。そして、「本当にやりたいこと」を探す。それが自由だと思っていた。
 しかし、いつまでたっても「幸せの青い鳥」は手に入らない。それどころか、姿さえ見えはしない。
 いつまでこの生活を続けていけるのか。
 そう考えるようになったのは、地下鉄の駅の階段を上り下りする足の運びが重く感じられるようになった最近のことだという。
 体を壊したら一瞬にして失業者へと転落しかねない。貯金は2万円。「飢え死に」という言葉さえ頭をよぎる。
 アルバイトでは「失業保険」ももらえないから親元へ転がり込むしかない。
 そうなれば、将来、老親の介護が降りかかり、「自由」はますます遠ざかる。
(続く)
11名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:28:05 ID:RU+vq4HM
◆定義では35歳まで
 だからというわけでもないが、フィットネスクラブに入っている。会費の安い昼間のメンバーで、月々の負担は7500円。
 「痛いけどね。まあ、シャワーも浴びられるし」
 とはいえ、実際にはヨガや水泳の教室に足が向かない。
 「昼すぎに起きて何か食べると、もう面倒臭くなっちゃって。体もキツい。夜8時からの仕事を思うと、疲れられないし」
 40歳を前に、フリーター第一世代が思い描いた人生は軋(きし)みはじめている。

 フリーターとは、厚生労働省の定義によれば、低賃金、低技能のパート労働者の200万人。
 総務省の定義では、派遣社員や契約社員を含めるために417万人。
 いずれも、対象は15歳から35歳未満のため、統計の網からもれた35歳以上のフリーターの実態はわからない。
 リクルートワークス研究所の大久保幸夫所長はフリーターの長期化、高齢化が進んでいると指摘したうえで、「自由の代償」という言葉を口にした。
 フリーターと正社員では毎年、平均100万円の収入格差が生まれる。もちろんカネがすべてではない。
 ただ、フリーターは毎年100万円ずつ損する計算になる、と言うこともできる。
 「30歳をすぎても続けるのなら、知っておいたほうがいい数字ではないでしょうか」
 フリーターという言葉は「自由」という幻想を広げすぎたのかもしれない。
(続く)
12名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:28:58 ID:RU+vq4HM
◆気がつけばフローター
 7月12日に東京で開かれる第3回「詩のボクシング」全国大会に出場する福岡県穂波町の高市宗治さん(34)はみずからを、「漂流者」と呼ぶ。
 フリーターではなく、フローターというわけだ。
 いま、実家にパラサイトしながら、町議会の議事録などのテープ起こしのバイトで稼いでいる。60分テープ1本分で5500円。
 文字にするのに最低でも4、5時間はかかる。ときには、1人分10円の名簿入力もこなす。それでも収入は5〜8万円。
 うち2万円を母親に渡すものの、国民健康保険や年金の支払いを立て替えてもらうことも珍しくはない。

 「あんた、いつになったら結婚するとね」
 母親の言葉に「今にするけん」と答えるのが精一杯だという。
 じつは5年前、結婚を考えたひとがいた。成人式のスーツを箪笥(たんす)から引っ張り出し、20社以上の面接を受けた。
 どうしても正社員になりたかった。ならなければ結婚を認めてもらえないと思った。
 でも、壁は厚かった。ようやく学習塾に採用されたのは3カ月後だった。
 彼女にそう伝えると、「ごめん。好きな人ができた」
 以来、バイト暮らしに戻った。

 朝食は「腹もちがいい」納豆かけご飯。昼飯は食パンにジャム。「安売りの六つ切を2枚ずつ3日で食べる」。
 夜は、嘱託職員としてバス会社で働く父(66)と病院ヘルパーの母(57)と食卓を囲む。ほとんど外食はしない。
 99年には、塾講師を描いた小説が「九州芸術祭文学賞」の福岡地区優秀作に選ばれた。地元のミニコミ誌にも詩を発表している。
 とはいえ、それで食べていけるわけではない。

 図書館で本を読んでいると、高市さんはふいにページをめくる手が止まることがあるという。
 「読んでいるのは、だれか別のひとの作品だと思うと、たまらなく焦りを覚えるんです。著者の年齢が自分より若いと余計にキツイ。俺は何をやっているのか、と」
 かすかな罪悪感を抱えながら、いまも行き先を探している。自作の詩にこんな一節がある。
 「そう、幻にきまっとる こげん長ごう漂っとったら 何もかも幻 生きとるんか死んどるんか分からん まるでクラゲや」
(続く)
13名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:29:50 ID:RU+vq4HM
◆月収15万円以下6割
 「じつは、フリーターの7割は正社員希望なんです。でも、仕事につけないからフリーターを続けている。それが現実です」
 パート労働者などが加入する「青年ユニオン」で相談・交渉を担当する阿久津光さんは言う。
 ただ、「高齢フリーター」が仕事を探そうとしても、間口は狭い。アルバイトでは職業能力は蓄積されず、履歴書は空白のままだ。
 それに、リストラや転職のために職を求める「失業者」は増えており、そうした人たちと比べれば技能も経験も乏しい。
 かりに働きたくても働けない状況という。

 インフォシークが昨年12月に実施したネットアンケートでも、
 40歳以上のフリーターが直面する現実の厳しさが浮き彫りになった。

 回答した417人のうち、40〜49歳の男性23人の答えを拾ってみよう。
 フリーターとして働いている理由は、8割近くが「就職先が見つからなかった」。
 月収は6割が「15万円未満」で、「25万円以上」は1人。
 フリーターとして働くメリットについて、4割が「特にない」と答え、「収入が不安定」「保険・保障がない」をはじめ、「将来の見通しが立たない」といった不安の声が目立った。

 「将来の夢が持てる」と答えた人はいなかった。

 3人に2人は未婚で、3人に1人は親から小遣いをもらい、親との同居率は約4割。
 親という「インフラ」なしには立ち行かないのが実態のようだ。
(続く)
14名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:30:35 ID:RU+vq4HM
 日本労働研究機構の副統括研究員で『フリーターという生き方』の著書もある小杉礼子さんは言う。
 「40代になると、アルバイトでも仕事が限られ、まして賃金は上がらない。仕事は補助的なものが大半だから、やりがいや達成感はえられにくい。
 そして、企業から『雇用の調整弁』として使い捨てされる。自由どころか、むしろ制約のほうが大きくなる」
 制約を受けるのは個人だけでなく、国家も同じだ。
 元富士総研研究員で白鴎大学助教授の浅羽隆史さんの試算によると、2010年度には税収が967億円減り、厚生年金の未加入・未納者が8%増える、と見込まれている。
 「年金を払っていないフリーターは高齢になっても、年金を受け取れず、生活保護に頼ることになる。しかし、その分、ほかのだれかの負担が増える。フリーターにも負担を求めるような税体系に見直すべきではないか」
 浅羽さんは、40代フリーターが増殖するようなことになれば、国の基盤が揺らぎかねない、と警告する。

 ◆現実も将来も「重い」
 フリーター第一世代と同年代のSさん(36)は昨年の春、フリーターの仲間入りをした。
 コンビニへ商品を届ける配送センターと郵便局で週6日、種分けのアルバイトをしている。
 バブル期の真っ只中に就職したコンピューター関連会社でシステムエンジニアとして12年働いた。辞表を出したのは、「自分が擦り切れていくような感じがしたから」
 給料をもらうために仕事をしたくない。第一世代が口にしていた言葉がようやくわかるような気がした。
 だから、企業への再就職は考えなかった。
 夢はなにかと問われても、すぐには答えられない。「会計士」。ようやく口を開いても、自分で自分の言葉を信じてはいない。
 「会社から離れたはいいけど、これからどこへ行くのか。自分でもわからない。でも、こんなはずじゃなかったとは思いたくない」
 楽して儲けられないかと始めた株では、100万円以上損をした。貯金通帳の残高が瞬く間に減っていく。
 現実を見るのも、将来を考えるのも重い。親にはまだ、フリーターになったとは伝えていない。
 (AERA:2003年7月14日号)
15名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:42:44 ID:K8RkQ1PL
>>1が長文コピペ荒らしをするという珍しい展開に!
161:04/10/02 10:56:27 ID:RU+vq4HM
これテンプレじゃないのか? スマソ。
前スレ>>1のリンクが切れて追加されていたんだが。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 11:02:26 ID:wfhlPPVs
>1

ところで、前スレ読んだんだけど…茄子ってなに?
ゴメン、判らなくて
18名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 11:30:57 ID:J4gVM/7D
>>1
乙カレー

茄子ってボーナスかナース(看護婦)と思われ
19名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 12:05:11 ID:VUdFphc3
テンプレなげぇなぁw
ともあれオツカレチャーン
20名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 12:20:31 ID:2dK+2Ygm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872331265/250-4373853-5068212

これもテンプレに入れておいてね
21名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 14:10:30 ID:9z2X7/Uw
おつかれさま〜〜〜〜!
無職の方、就職活動がんばれー。
働きながらでも同人出来るよ〜
22名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 00:09:46 ID:i87SioZS
さあレボでかせぐぞー!!
23764:04/10/03 01:59:43 ID:NWYFNFBt
>22
お互いいい数字が出たらいいですね。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 04:32:41 ID:2NXhaka9
漫画家を目指していたフリーターの友人、っつーか知人か、が自殺した。
一昨日「疲れた」とか言っていたがあれが遺言代わりだったのか?

向こうの電話機に発信記録が残っていたおかげで警察に呼び出されたよ。
死ぬなら身辺整理して足跡一切合財抹消してからにしろってんだよ糞野郎。
25 :04/10/03 09:39:23 ID:zeQGssFp
文句かよ
26名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 10:02:17 ID:olY6jx1K
リアルでそういうことが起こった場合、
楽しめる奴にとってはいいネタだろうが
そうでなけでば迷惑以外のなにものでも無いよな。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 12:04:03 ID:hHNHMRIy
死んでから「糞野郎」と吐き捨てられるだけの「友人」か。
その「友人」もさぞかし冥途で嘆いてるだろうね。

俺だったら遺書に可能な限りの知人友人の名前書いて自殺するね。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 12:38:11 ID:f2TmZ2e7
>27
「その程度」なのにわざわざ電話されたからじゃないの?
29名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 17:29:01 ID:Q1q5P1Zw
多分同情して話聞いて欲しかったんじゃないかな?
オタクって弱いから疲れたとか辛いとかいう言葉が好きだと思う。
スルーしちゃうと大変なことになるよ
30名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 23:36:32 ID:RB9mG0S9
>>24
>死ぬなら身辺整理して足跡一切合財抹消してからにしろ
そこまで気の回るやつならドリーム漫画家などにならない。
死んだのば気の毒とは思うが

>>29
>オタクって弱い
弱いのは無職オタとかメンヘル気取りくらいだろ
転売屋のゴキなみのバイタリティを見習うべきだな
31名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 00:04:41 ID:4VVIudwE
どうでもいいけど一般人に比べてオタにメンヘル気取りって多いよな。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 02:41:33 ID:fhm2Wk/V
まあ嘲笑の的となって精々生きればいいんでないの?
んで死んだ後に、「これが故人が人生を賭けて作った作品です」
とゴミみたいなエロ同人誌が出てくる。そんな感じなんだろう。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 02:42:40 ID:YoojxOzg
>>24
失礼を承知で質問します
その人いくつだったのでしょうか?

35くらいまで頑張ったら自殺するしかないんじゃなかろうか。。。
という不安があるのだが、、、
34名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 04:03:38 ID:Ig+mQJbX
古来作家の最後は自殺と決まっているもの
割腹なんかがおすすめ
35名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 04:47:27 ID:lPvzP3mL
30になったばっか。
内心「30の壁」に怯えてたんじゃないかね?
別に30になったとたんに脳みそが石になるわけでもないのにね。

少なくとも、2chでたまに笑いものにされてる様な小学生以下の画力で漫画家を目指してる奴じゃなかった。
何度か原稿を見せて貰った事があるが、コマ割りやページ構成の能力はそこそこ。基礎画力だけなら自分より上だったかもしれない。
ただイモ臭い絵柄と独りよがりなストーリーで、いつまで経っても悪い意味で素人臭さと貧乏臭さが抜けなかった。
生真面目な奴で、努力する才能はあったけどセンスが致命的にダサかった。

「努力しても報われるとは限らないけど、それでも努力するしかない」と奴はよく言っていたんだが、心が折れちゃったのかね・・・。

あと、糞野郎と罵ったのには「んな下らねえ事で死んで周りに迷惑掛けんじゃねえよ」ってニュアンスが含まれてると解釈してくれ。
本人に能力が無ければどうしようもないのは分かっちゃいるが、努力する貧乏人が報われないってのは切ないな。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 05:52:12 ID:fayGNAN3
結局努力してもださいやつはださい。
あんまり努力しなくてセンスいいヤツはちやほやされたり旨いこともアル

ださいヤツは買い専で、虚しく生きるしかないね。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 07:40:12 ID:4VVIudwE
仕事という保険をかけておいた方がいいと思うんだがなぁ。
なぜそのまま崖に突っ込んでいくんだろ。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 11:08:39 ID:YoojxOzg
>>35
なるほど真面目な人だったのか。
昔、某ゲーム会社で世話になった先輩がオタ業界で生きていくためには

仕事真面目でなければならないが、真面目な奴には無理なんだ

とミニにタコができる位聞かされたなぁ。。。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 15:15:24 ID:2c1xGosC
努力のための努力とか、誤った方向の努力をしちゃうヤツってのもいるね。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 20:53:50 ID:fhm2Wk/V
悲惨だな。
あまりにも悲しい。生き地獄というより生き恥地獄だ。

しかし平気な顔して生きているのが結構いる。恥という概念がないんだろうな。
本人より周囲が困ってる事に気づかないのだろうか?
41名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 21:07:12 ID:pU2yLJ2n
>40
気づく様な人ならそんな状況になってないんじゃない?

もっと悪い場合は、他人に迷惑をかけても夢に向かってひた走るオレカコイイ!

と、自分を極限まで美化しているのもいるかもな。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 22:52:46 ID:4VVIudwE
周囲に気を使えるようならこんなことにはならないよ…。
「振り返る暇などない」とか「俺は夢のため全てを捨てた」とか
自分に酔うのが好きだから仕方がない気もする。

だけど、何故大学出てからそんなことを言うんだ。
大学出てまで親に迷惑かけるなよ…。
学費は高いんだぞ…。
高校いかずに目指せばいいじゃん…。
せめて高卒で目指せば…。
俺には働くのが嫌で適当な夢に逃げたとしか思えない。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 23:24:20 ID:nohS0V0e
>>38
>オタ業界で生きていくためには
>仕事真面目でなければならないが、真面目な奴には無理なんだ

だろうな〜。
面白いモノなんて、真面目にやってれば作れるわけじゃない。

そう思ってしがないリーマンになったのさ、と自分を慰めてみる。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 23:34:47 ID:cdo1GUwu
レヴォもなくなるし、もう専業はだめぽ。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 23:46:45 ID:SeG1UTHJ
ほう?なくなるんだ?
46名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 00:21:28 ID:00KLBSyg
日頃土方で働いてる人たちをDQNがどうのとオタは言ってるけど、
実際どっちがDQNかと言うと…
47名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 00:32:50 ID:IXnYeiBw
同人板はもうサークル側の人間はあまり来ていない様な気がするので
精神的ダメージを与えようとしても無駄だと思うんだけど。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 00:50:38 ID:xbfvvF8N
土方・配管工・塗装工系DQNみたいに暴力沙汰に走らないだけマシだと思うが
49名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 07:21:36 ID:00KLBSyg
少女誘拐とかには走るがな。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 13:34:07 ID:gy5ZlYCB
犯罪を犯す奴がDQNで、あとはその含有量の問題。
真っ当に働いて税金納めてる奴はブルーカラーだろうがDQNじゃないよ。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 14:11:59 ID:xbfvvF8N
つーことは西武の堤はDQNだな。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 22:07:34 ID:pCn/MJDe
>>43
ちょっと意味違う。。。

>仕事真面目でなければならないが、
↑仕事は真面目にやらなければダメだ

けれど

>真面目な奴には無理なんだ

結婚してちゃんと生活して老後の事まで考えてるような
"真面目" な奴にはこの業界は無理。というか向かない

てことです。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 22:08:44 ID:pCn/MJDe
補足

>>仕事真面目でなければならないが、
>↑仕事は真面目にやらなければダメだ

この"仕事"はこのスレで言うなれば原稿のことね。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 22:14:29 ID:00KLBSyg
しかし、落とす無職同人が多いのも事実。
たかが12Pを落とすなよ。
働いてる皆は原稿落とさなかったのに。
結局合同本は落ちてしまったよ。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 01:30:41 ID:zrskbq9w
そういえば・・・

ずいぶん前に新刊出たコミケの夜に飛び降りた香具師がいたなぁ。
発行日=自決日の本が某自殺教本と共に見つかった。てなもんで、
親御さんとかからいろいろ聞かれた。
なんか言ってましたか?とか言われても知らんと言ったら知らんのだゴルァ。

えらい目にあったなぁ。(遠い目)
56名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 03:14:20 ID:r1QOySex
>>54
バッサリ12ページ抜いて作っちゃえばいいジャン
57名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 07:11:35 ID:cOneU/u6
>>56
主催だったっていうかその人の本だからね(泣
58名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 11:57:16 ID:Phf5n6KO
そして漏れは今日もハローワークに逝く…
…窓口のおばちゃん…今日もヨロシクな…今逝くよ…待ってておくr
59名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 19:48:45 ID:DWLTjeN3
おまいらは、この辺りから
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/watashi/evt_rbt.html
6043:04/10/06 21:31:05 ID:xQbFZ5bN
>>38
レスサンクス。
そうなの? そうなんだ。だったらオタク業界にいけば良かったかも(笑)。

真面目だけが取り柄の冴えないリーマン30歳でつ。将来のことは考えてない。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 06:49:53 ID:p1Sbj5fQ
>>55
やはり売れなかったんだろうなぁ>その日の新刊
62名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 23:04:28 ID:7i7T2vPA
まあ、普通の職業の人間に30代で30万とれてない、っていうと、
「嘘だろう」とか「転職しろ」とかいわれるけどな。
ただ今更就職しようにも問題は…

「あなたはなぜその職業を続けようと思えなくなったのですか?」
「いや、大変なので・・・」
「大変な仕事はやりたくないという意味ですか?」
「いや・・・・」
63名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 23:07:39 ID:v6lJYI5a
>>62
痴呆乞無陰だが、30歳で税込でも30萬行かないよ。
「嘘だろう」って? マジだよ!
64名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 23:13:06 ID:mOiYrnMS
中小だと案外多い。
30代で30万以下。
多分、残業代が出るか出ないかが大きいとオモ。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 01:20:57 ID:phDom3wz
30代っていっても30歳と39歳はずいぶん違うわけだが。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 11:17:19 ID:dWXGQLDI
32だけど30無いよ
東京の中小企業
年収で400万ちょっとくらい
67名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 17:50:30 ID:MflQReZ4
30才で手取り30万いかない椰子は負け組(プ
68名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 18:57:53 ID:Gde8iTMT
もうちょい相場を低く設定しないと煽りになんないよ
69名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 21:18:53 ID:LVEG/Ylb
じゃ、30歳で額面30万いかない奴は負け組
70名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 22:21:34 ID:liJbQ+KT
69と67は負け組ってわけか
71名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 22:51:54 ID:7tb9b/+7
勝ちだの負けだの…( ´_ゝ`)
72名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 00:51:34 ID:wioqmzlH
勝ち負けこだわってる人間は下見ていい気になってるだけだから
実は勝ってないんだよな。上見てみろ。
7355:04/10/09 01:25:35 ID:+C5rfRa2
>>61
漏れらのサークル史上、最初で最後の即日完売ですた。

香具師はイベント途中で帰って、漏れらは回転しない寿司屋で
大打ち上げしてる時に・・・
74名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 01:36:33 ID:ItSNExUQ
売れてる同人って何系?
75名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 02:57:40 ID:LR0IET6q
>>72が何処を見ようとも、年収の差は厳然として存在する罠。
目を逸らすな。現実をミロ。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 02:57:43 ID:Uj7aEeks
>>74
専業系が圧倒的
兼業系ボチボチ
無職系・・・ララララー タノシクオドリマショウ
77名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 09:01:23 ID:NhJfYaF/
流れに沿わず亀レス申し訳ない。
前スレ857氏 >っていうか仕事って何するの?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「私のしごと館」>右下「JOB JOB WORLD」
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
仕事の概要と、リアルプレーヤーの体験談、「なるには映像」が参考になると思う。

一般事務は、職業分類から探そう>事務的職業。
ttp://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/bunrui/text/shokugyo?largeClassID=03&middleClassID=0025&previousCategoryDiv=2
大企業では総務がさらに細分化しているし、中小では
事務・法務・経理・人事・教育・秘書、受付サポセンからDTP広報まで同一人物の場合もある。

ちなみに企画展は今「アニメのしごとの世界」。
給料が低く、結婚のため転職する場合もある(友人アニメーター談)といった生々しい情報は無い。
表に出ない情報は、他で補完してください。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 09:12:09 ID:o45t7dFE
ふと冷静になってみる。

「何をしてるの?」
「漫画を描いてるんだ。漫画家を目指してるんだ」
「へー!凄いじゃん。どんなの描いてるの?」

…人の漫画のキャラを使ったエロ漫画。
これが自分の夢なのか?
79名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 09:27:11 ID:wioqmzlH
>78
パロやエロ漫画ばかり描いてる奴ばかりじゃないと思うけども。
同人にゃ健全創作というジャンルもあるぞ。
80 :04/10/09 12:10:05 ID:ZLILGdkl
>>78

人目が気になるんなら自由業は向いてないよ
81名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 15:13:58 ID:mNTP4XDm
>76
まあ売れてれば専業、ダメダメなら無職ってことだからなぁ。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 15:14:57 ID:K/u6F2f2
同人が自由業ですかwww爆笑されますよww

せめてアシならまだ格好もつくだろうが…。
83税の人:04/10/09 15:38:52 ID:n6jk2m5e
>>82
同人屋は普通に自由業ですが何か?
アシスタントは先生側の雇用形態により会社員もしくはアルバイトで申告してね☆
84名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 18:20:37 ID:ZW1jUG//
> 同人屋は普通に自由業ですが何か?
じゃ、各種申込書の職業欄に同人屋って書くんだ

コミケの申し込み書にも同人屋って書けよ
85名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 18:30:15 ID:RAbWDaTH
だから「自由業」と記入する訳だが>各種申込書
…何故理解できないのだろう…?
もしかして、「自由業」を知らない世間知らずのヒッキー?
86名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 19:01:16 ID:6AQC0K+M
>>84
アイタタ

厨学生にはちょっと難しかったかナー?
社会に出たら自然に覚えるもんだから、今は教科書よんでおくといいよ

・・・まさか無職じゃないだろうな?
87名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 19:08:27 ID:IFaQ+5io
便利な言葉だな自由業って

88名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 19:12:37 ID:+5+kw0JI
>>87
はっきり言えば「その他」だし
89名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 19:13:34 ID:Im7RN2o5
厨学生だが自由業にはならないよう努力するよ

同人屋より学生の方が世間では1億倍くらい印象いいよ
90名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 19:19:22 ID:NyLOJa72
だって学生って通過点であって最終目標じゃないもん。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 19:22:15 ID:fy5zkoCV
同人屋が最終目標って悲しい…
92名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 19:22:18 ID:fAWEod2R
永遠に学生の奴いるじゃん
和田サンにかぎらず

自分の友達の27歳無職引きこもりも一応「学生」
学割がきくので結構重宝な存在
93名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 19:35:43 ID:NyLOJa72
でも40〜50になっても学生を続けている奴(もちろん社会人入学などは除く)はいないだろう。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 19:40:00 ID:G0EGXb73
>>93
いるよー。プロ学生。
プロ市民の学生部。
サークル棟に立てこもってヘンなビラ刷ってます。

それはおいとくと、社会人入学って結構多いよ。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 19:44:47 ID:wdVOmNHn
教授かと思ったら学生
社会人入学かと思ったら6回生
数があわないとおもったら、除籍後また受けて入ってきたらしい

「社会にでると純粋な学問が出来ないからね」
それは学問してる人のセリフっス
アンタ学生寮に住んで学食でうどん食ってるだけのひきこもりっス
96名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 20:46:16 ID:3I+ezSny
>>95
とりあえず「学生」って身分が欲しいんだよ。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 21:31:36 ID:NyLOJa72
>>94
アレか、過激派とかそういうのもいわばプロ学生だな。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 21:33:41 ID:Pg2YIjnK
文系は馬鹿が多いしなぁ…
99名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 21:35:11 ID:h8kUF84g
*49が指定したお題で*50がペイントで絵を書くスレ74
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1097236291/
10077:04/10/09 21:41:23 ID:NhJfYaF/
流れに沿わず申し訳ない。
>前スレ857氏  追加情報です。

「賃金の1時間当たり単価の高い職種はどれか」(H15賃金構造基本統計調査から算出 PDF)
ttp://www.campus.ne.jp/~labor/toukei/pdf/2003_syokusyubetu(1jikantanka).pdf

同人的には年収よりも、1時間当たり所定内給与額や、超過実労働時間数が
チェックポイントかと。目安程度ですが。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 21:45:07 ID:Pg2YIjnK
>>100
馬鹿にサービスする必要など無いぞ。
学校で学ぶことが何の役に立つかも判らないまま死んで行くだけの
社会のゴミなんだし。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 21:57:46 ID:NhJfYaF/
>>101
もし前スレ857氏が興味を覚えない場合でも、
ROMの無職の同人さんが、参考にするかもしれません。
歴代スレで報告されただけでも数人就職していますから。

流れを切って失礼しました。これで消えます。
103名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 22:04:41 ID:SKqzXzr/
高等遊民がいいな
104名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 22:14:24 ID:fldKnNew
105名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 22:53:18 ID:WZ+jUB4y
>>102
無職同人の癖に割りのいい職に就けるわけも無いだろうし…
むしろ、高望みの原因にしかならないと思うが。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:22:59 ID:92d5hANM
清掃員でもなんでも社員で雇ってくれる所に2年くらい就職してから
ステップアップを目指せばいいんじゃないのかな?
無職からいきなりホワイトカラーは難しいだろうし。

まあ、最初から夢ばっかり見てないで取りあえず学校出たら何処でもいいから就職しとけよと思うけど。
107名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:27:05 ID:7a0tMZlt
>>104
ひでぇなそれ
108名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:35:33 ID:EVVraOVr
何が酷いって哺乳瓶の吸い口と同サイズしかないモノの持ち主って辺りかな…
109名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:40:12 ID:+QJ3phcA
今稼げてる同人屋以外の人に聞きたいんだけど、
何で働かないの?
働きながら同人やりゃいいのでは?
働きながらでもやる気があれば描けるでしょ?
やる気がないなら同人辞めて働きゃいいわけで。
何で働かないんだろう…。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:51:26 ID:b9c+Bf27
>>109
何を言ってるんだ?
ここは、同人で食えてる奴や定職のある奴が無職を貶す場なんだぜ?
このスレに無職の奴なんて居つくわけ無いだろ。
毎回叩きだしてるのに。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 02:14:29 ID:EZf0XzGw
111ゲトー(n`・ω・´)n
112名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 04:21:59 ID:9y7xiy07
>109
>何で働かないの?

「別に働かなくても生きていけるから」
これに尽きるかと。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 08:48:49 ID:+QJ3phcA
>>112
もしそうだとしたら104の漫画並みに親泣かせだ…。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 13:51:34 ID:7FYuygcs
>>112
そう言ってる奴多いよね。うちの友達にも1人いる。
かといってそいつの家はたいして金持ちでない、つーかぶっちゃけ団地住まい。
平均よりは貧乏。

で、そいつは大学卒業後1年弱働いてその後6年無職ヒキコ。
オタ浪費するのに収入はない。
父親は1度定年退職になったけど再任用?でまだ働いてる。
そいつの弟(会社員)妹(フリーター)も家に金入れてる。
当人は「別に働かなくても生きていけるから」と言い放つ。

自分(職持ち)に「やめちゃって自由になれよ」とか
友人(専業。商業エロも書いてる)に「パロディなんかやってる奴は
魂のステージが低い」とか言う始末。
104の漫画は資産があるっぽいので、それ以下の物件と思われます。
115名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 15:16:07 ID:92d5hANM
友人の妹、30台か?が既に生活保護で生きていく生活設計をしている。
現在は親と別居してても生活費は親持ちらしい。
ちょっとアルバイトしては「合わない」「××(自分以外)が悪い」
自称色々アレルギー持ちで(最近流行りの化学物質系)で何かすれば?と言うと
アレルギーで出来ない。
友人は「見捨てた」と言っていた。
生活保護って親族に「補助しないんですか?」って問い合わせがくるんだよね?
でも友人は見捨ててもその妹の生活保護費は漏れらの税金から出るんじゃ!
なんとかしろ!
116名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 17:26:04 ID:pObuIraL
>>114
子がバカなら親もバカなんじゃね?
餌与えつづければ元々は野生の獣だって自分で餌取れなくなる。
勘当して自活させるのが一番いい対処法だと思うけどね。

>>115
生活保護って余程のことが無いとあっという間に打ち切られるんじゃなかったか。
交通事故で失業して入院中は支給されてたけど退院したら打ち切られたとかよく聞く話だし。
入院中若しくは常時通院する必要性があって就業できる状況にないとか
介護が必要なレベルでもない限り無理なんじゃないかな。
路上生活予備軍街道まっしぐらだね。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 17:57:58 ID:J2hHO7R+
若い人で生活保護なんて動けない障害者くらいしか無理
フリーターで死ぬか生きるかの生活
118名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 18:31:00 ID:+QJ3phcA
やばいな、無職同人
身内に依存しまくるのはその家族の責任だから
正直好きにやってくれと言う感じ。
だが、友人顔見知りに依存しだしたら、そいつはもう駄目。

 年金暮らしの親に見放され、金貸してくれ、アパートの保証人に
なってくれだのとちょっと顔見知りになった奴にまで甘えまくりの
30代後半の無職同人の大馬鹿野郎が一人いる。

 正直、野垂れ死んで欲しい。

 
120名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 19:43:05 ID:PJcFENQB
家族の責任ねえ…。
親にはいくばくかの責任はあると思うが、兄弟には責任はないと思う。
むしろ他人なら本気になればあっさり逃げられるが、「血が繋がってる」
というだけで吸い付かれる『兄弟』という立場にいる者が、一番の
被害者じゃないかな。
役所だって、「補助してあげないんですか!」とせっついてくるわけだしね。
兄弟の立場の者には、何の罪も責任もないのにさ。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 21:02:55 ID:s4/dn9Cq
>>116
なんか、その妹さんの友人ってのが御同類で、既に生活保護で暮らしているらしくって。
なにやら方法があるのかと思っていた。
それこそ「化学物質アレルギーで働けません」とか。
方法はわからないけど。
減らず口が達者なのは確からしい…。

生活保護って必要な人は貰えず、恥も外聞もなく上手くやってる人が貰っている希ガス。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 21:57:50 ID:PBCuDZz0
説教厨の集うスレはここですね?
123名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 22:02:34 ID:cS5/IrvV
>121
アレルギーが駄目なら、手っ取り早く「なんちゃって打つ」になってウマー。
124名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 23:19:24 ID:+QJ3phcA
>>122
はっきり言って説教でもしてやらないと気がすまないくらい無職同人に
迷惑を被った人が多いからしょうがないんじゃないか?
一緒にメシ食べに行く。
お前は負け犬だのなんだの言われる。
清算。
俺、金無いから貸して。
コレは切れる。

友達はもっと酷かった。
印刷代10万ほど貸したのに本落として、
そのお金返してもらってないし。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 23:51:59 ID:M3HI8cBF

説教厨光臨
126名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 00:01:02 ID:u4Yt3HMZ
↑無職同人光臨
127名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 00:32:47 ID:PVVmN8LT
説教厨でも何でもいいんだけどさ。人様に迷惑かけるなって事さね。
親はいずれ先に死ぬんだし兄弟は兄弟で自分の生活があるだろうし。
いくら格好つけても自立もできないようじゃ粋がる資格もねーってことさ。

同人じゃねーけど現実を見れない兄弟のドリームのツケを払わされた兄貴の戯言だ。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 00:40:49 ID:03ef7rPh
実際俺も迷惑かけてる側なんだよな。
自分の息子は何やってるのか聞かれて
親が胸を張って言える息子だったらよかったんだけど…。
もう、迷惑かけるわけにいかないし、就職探すか…。
このスレ見て、叩かれている同系統にはなりたくないと思ったよ…。
129名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 03:15:12 ID:O2KFp1L6
実際、無職同人に限らず若年層の非就業ってのは意外と根深い問題なんだよ
スキルがつかない>就業できない>余計スキルがつかない>余計就業できない
という負のスパイラル爆走だからな。

で、この問題は実は「自業自得」というレベルで済まされる問題じゃないんだよ。
この問題の行き着く先には、「社会的リスクの増大」という大問題があるからだ。

つまり、就業不能な浮浪層が増えることで、社会のスラム化がすごい勢いで進む。
そうなるとどうなるかというと…

犯罪を犯すことにより喪失するものが極小化される。

わかりやすく言うと、普通の生活を送っている人間は犯罪は犯さない。
なぜなら、犯罪を犯すことによって失うものがそれなりに大きいからだ。

たとえば、普通の社会生活を送っている人間にとっては、家族、友人といった人間関係や自分の将来の生活という
「犯罪を犯すことにより失うもの」が大きい。だから犯罪を犯さない。それが抑止力になるから。

ところが、今の生活と、その延長線上にある将来の生活が犯罪を犯すことによってもさほど変わらないもので
あった場合には、犯罪を犯すメリット(欲望)が容易に犯罪を犯すコスト(喪失)を上回ってしまうんだ。

最近のDQNが簡単に人を傷つけたりしてしまうのも、自分の将来に稼得できる価値(金銭的・非金銭的)が
犯罪を犯して得られる目先の欲望より少ないからなんだよ。

無職同人の問題は、それを放置することで将来の社会のスラム化を消極的に進めているようなものだ。
無職同人に甘んじてていいのは、それが一定数のファンを獲得できる、すなわち金銭的価値を生産できる
人間だけだ。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 05:33:45 ID:HK/afvTC
幼女誘拐したピコ手作家を思い出しますね。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 14:51:52 ID:DWk3SgzX
>>130
宮崎勤はオタク的にも「異常者」で片づけられたけど
あの2人組はたしかにダメオタクの延長線上にいる
132名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 15:02:06 ID:p4JLqcoj
おいおまいら、迷惑を蒙ったら、文句は当人に言わないと。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 15:10:49 ID:T64oOT0Z
>>132
そのとおりだ。

132、無職はすげぇ目障りだ。.つまらない書き込みしてないで就職しろ。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 17:33:46 ID:03ef7rPh
無職同人さん明日から就職活動するべし。
別に働いたからって同人やめるわけじゃないんだからさ。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 18:05:28 ID:g2akITQE
まー実際、定収入あった方が長く同人やれるしな。
その日暮らしの中から捻り出したなけなしの金で同人、
なんてのはちょっと嫌でねーか。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 19:00:02 ID:p4JLqcoj
>133
無職には、周りも無職に見えるという例ですた。
137名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 20:15:23 ID:nfm0YnTU
>>132
なんか粘着されそうだから怖くて言えない。
時間と暇と妄想を持てあました相手だぞ?

>>135
同意。
なんで就職しないのか判らない。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 20:33:23 ID:1oefxChY
30越えて無職(収入がない)の奴なんかは
国が責任をもって「処理」すべきではないのか
139名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 20:45:38 ID:6KUfrfCu
>138 はこれからの高齢化社会に拍車をかける気ですか?
140名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 20:54:29 ID:SQfMGbAp
>>138
ヒトラーは障害者や精神異常者は「処分」したらしいが。
141名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 20:57:50 ID:SztQxsr/
せめて「処置」あたりで。
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/futaba/src/1094911940514.jpg
142名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 21:06:09 ID:Snzu9K8b
>>138-140
「強制的に」職場を斡旋くらいで 5Kくらいの

>>141
24ならまだなんとかなるかもねぇ
もっとひどいのはゴロゴロしてるし
143名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 21:08:16 ID:OHdgNRxZ
>>140
障害者と精神異常者に失礼かも。
彼らはなりたくてなったわけじゃないのに。
まぁ無職同人はある意味病気なのかもしれないけどさ。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 21:17:38 ID:nfm0YnTU
前職フリーターで就職できる業種、職種ってなんだろう?
ガテン系?…は同人ヲタは体力なさそうだしなあw
あとは清掃関連?
145名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 21:34:13 ID:SztQxsr/
そら、それまでのフリーター経歴によるんじゃない?
清掃系は高年齢の方を優先するだろうし……
146名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 22:51:51 ID:JGggaFNk
        _....._{{ 〃
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,))         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.       /何?このキモオタどもは。
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙',     / 私はおめーらのオナペットじゃねーんだよ。
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル'  /  早く死ねよ。何がはにゃーんだ。
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´  <     あんなもんギャラ貰ってるからにきまってんだろ。
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ     \   現実見ろよ。あぁ?無理?存在価値ねーな。
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´          \ 少しは社会に出て世の中の仕組み勉強しろよ。
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ              \今日も飽きずにアニメ絵でオナニーなんだろ?
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、               \____________________
  /\\    ',   }   //`ヽ
147名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 23:10:19 ID:O2KFp1L6
>>141

N速VIPの名無しさんの元ネタはニートくんだったのか
最初見たときは意味わかんなかったよ
148名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 02:09:37 ID:uf7ab3IT
最近在日の無職同人を発見しますた。

国に帰れYO
149名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 02:36:42 ID:NDdE6JR4

ネ申サイトをハケーン。
エロかわいく美しい神絵師のサイト。黒星紅白たんの再降臨。
激抜ける萌え絵多数で必見。マジすげえ!
見ないとしょんぼりですよ。うわわ。
http://members.at.infoseek.co.jp/meganedo/
150名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 02:56:41 ID:UpiPpmta
無職同人だったら在日のほうがいいんじゃねーの?
在日の5人に一人は生活保護受けてんだろ。
たぶん日本人より遙かに簡単に生活保護が受けられるはず。
知ってる在日は市営住宅みたいなのに住んでる。
めっちゃボロイけど2DKで家賃4000円だもんよ。
なんかやるせない気持ちになる。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 03:00:04 ID:RKuDvNUA
在日だろうが日本人だろうが宇宙人だろうが

無職同人の時点で全てだめぽ
152名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 06:32:40 ID:o8J90Hv3
さぁ、皆ハロワ行こうぜ
153名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 09:24:37 ID:LzypKhJB
今から面接行ってきます・・・
154名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 12:40:58 ID:t1v1ngef
>153
がんがってこい!
155名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 18:10:49 ID:LzypKhJB
>154
ありがとう!結構人来てました
無職抜け出したい・・
156名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 21:03:59 ID:vDok/Yvq
米オハイオ州職員、仕事場でSETI@homeを動かしクビに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000007-cnet-sci

おみゃーらも気を付け
157名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 23:17:30 ID:o8J90Hv3
>>155
頑張れ!その頑張りは何時か報われるさ。
ちなみにどんな職種目指してる?
158名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 00:06:14 ID:zv0MsTtL
デスクワークでかっこいいやつpgr
159名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 02:54:58 ID:77WjOvMH
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /

働いたら負けかなと思ってるのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1096384681/l50

ttp://coolsummer.typepad.com/photos/uncategorized/neat2004092801.jpg
160名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 02:58:03 ID:77WjOvMH
>>114
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   やめちゃって自由になれよ
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /


161名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 17:19:45 ID:TFnhybHf
>157ありがとうございます。目指してる職種は特にないです
とにかく働ければいいと思って。受けたのは居酒屋の調理です
162名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 19:56:07 ID:wpWVfZEl
>>161
受かるといいな。
かりにそこがダメだったとしても、働きたいと言う気持ちがあれば
どこかいい職場が見つかるだろう。幸あれ
163名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 20:09:21 ID:bNq8pzsF
>161
明後日、俺も面接なんだ。
いっちょきばって元気よく行ってくる。
おまいもがんばれ。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 22:52:53 ID:83sM+yIh
>>161
きっと受かるよ。だから頑張れ。
もし今回駄目でも何社か周ればいつか受かるよ。
頑張れ〜!
>>163
面接頑張って〜!
いい結果を期待してます。
またどんな感じだったか良かったら書き込んでください。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 23:13:56 ID:TFnhybHf
161です、皆さん優しいですね…本当にありがとうございます
がんばりましょう!
166名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 13:56:12 ID:gt4jhyT4
何年か働いてた会社を経営方針があまりにも、だったのでやめた。
その後プーしてて派遣に登録した。
紹介されたのが元勤めてた会社だった。
あまり前向きに生きていく気がしない。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 18:52:50 ID:0VjaHLVJ
>>166
それ凹むなぁ(w
168名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 00:09:41 ID:aBfQCgsw
>166
派遣スパイラルに陥る前に派遣はヤメレと神様が言っているのだ。きっと。
169名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 04:07:35 ID:5tGBl162
職探しってみんなどうやってしてる?
やっぱりハローワークで探すのが一番良いのかな?
あと雑誌とかネットぐらいなもんか…
170名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 04:33:37 ID:kfLwkGTM
自分が希望する就職形態にもよるから、どれがいいかはわからないけど、
自分の場合、新聞の求人欄の広告とネットの派遣業者のサイトを利用した。
171163:04/10/15 14:53:20 ID:fvj9mm4Q
面接行ってきました。
だめかもしんない。一人の枠に20人以上の応募があったそうだ。
でも面接自体は楽しかったのが不思議だ。
あそこに勤めたいなあ・・・
172名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 14:58:34 ID:q0X6cLis
>>163
結果はどうあれ、面接で全力を出したなら次につながっていくと思う。
今回の面接を自分なりに反省してみて、悪いところは次に直すようにしたらいいと思うぞ。
そうして向上させていけばいずれ受かる。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 21:21:53 ID:PvzwAP2a
>168
派遣ってスパイラルするもんなの?
174名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 22:56:01 ID:kfLwkGTM
まあ単純に「その派遣先はちょっと」と断れば済む話ではある。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 23:27:06 ID:asrzZUrg
>>169
高年齢なんでほぼハロワ1本で。
ネットとか求人誌とか若向きが多いんだもんなあ。

>>170
条件のいい求人はやっぱり倍率が高い。
週休2日を諦めるとか、月給の最低ラインを下げるとか考えよう。
社会保険は外せないが。(結構、無い所が多い)
えり好みをしていると、永遠にプーだ。

何も資格がない!ってやつは男でもMOUSでもとっとけ。
しょっちゅう試験を受け付けているし、独学で簡単に取れるし。
履歴書の資格欄が自動車免許と英検だけでは寂しすぎる…。(あ、子供の頃に取る珠算もあるかw)
176名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 23:31:03 ID:asrzZUrg
アンカー間違えた。
>>170 ×
>>171 ○

漏れの決まった時は7人だった。(後から教えてくれた)
落ちた会社では、20人くらいが書類選考に残って、2次面接まで行って、試験受けて落ちた…(涙)
ま、今の会社のが向いてると思うので返ってラッキー。
177163:04/10/15 23:47:08 ID:P1/TPsAn
>172>175
助言ありがとう。ちなみに今日面接行ったとこは社保なしだった。
だめだったら気を取り直して次を探すよ。
次いってみよ〜
178名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 00:33:22 ID:V6BiU9UW
>>175
履歴書に書ける基準の英検2級以上なら割と誇れるほうだとは思うが。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 05:28:24 ID:CwRLWi1y
大学では英検は準1級以上じゃないと書いても意味がないと言われていた。
でも赤みずほに逝った先輩は「2級と普通自動車免許」だったのでマイナスにはならないと思われ。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 11:30:11 ID:zcI/OQgg
甘ったれた馬鹿どものために、我々の血税を1000億円?!

http://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200409/040916.html
厚生労働省はニート対策を「若者人間力強化プロジェクト」と名付け、来年度予算で231億円を要求。
合宿形式の集団生活で、働く意欲の向上を目指す「若者自立塾」の新設などを盛り込む。

http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/wakamono/
厚労相、文科相、経産相らが参加する「若者自立・挑戦戦略会議」は、ニート対策を含む若者への就業支援として、
来年度予算で810億円を要求している。 財政難にもかかわらず、前年度比54%増。

無職は生きているだけで、家族の負担であることはもはや言うまでも無く、
国家的負担でもある。つまり赤の他人にも迷惑掛け捲り。

誌ね。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 13:20:25 ID:H+e53SEf
こんだけ甘やかしてるから
「働いたら負けかなと思っている」
ようなクソバカが出るんだろうな。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 15:04:01 ID:NmCqKb5j
保険が揃ってるところは重要ですよ。
http://www6.plala.or.jp/kannauraha/syuusyoku/syusyoku01.htm
ここの考察結構参考になったりします。
後は残業代の有無。これめっちゃでかい。
ところで皆給料どれくらい貰ってますか?
183名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 21:17:32 ID:TCRAFP1t
退職金の無い所が多くてオドロイタ。
こういう情報はハロワだと書いてあるんで選びやすい。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 09:07:28 ID:DHwMH2M2
実際仕事しながら同人ってどうなんだろ?
全然出来ると思うんだけど。
イベント参加も土日休み、年末年始、夏期休暇ありのとこに行けば
できると思う。
フリーターの方が休みあわせるのが大変じゃないか?
185名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 17:07:13 ID:DBVsgYut
>183
でも、実際に勤務始めたら
「あ、うち社保無いよ」
というオチが付くこともあるので、そういうバヤイはハロワにチクりましょう。
正直に書いてるとこ、実は少ないんだよな。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 19:44:36 ID:wiNyFrjJ
社会保険なしはキツイね…
187名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 22:00:31 ID:3aXVQgHY
ただいまー。平日も原稿描きたいな。
でも会社帰りからはさすがにキツイ。土日で頑張るかー。
それでも同人活動は大丈夫だからがんばって〜。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 22:55:50 ID:jwgQzmvg
>>185
それ、ウチの会社だ。
しかも超零細(社員3人)なのでチクリもし辛い。
それでも、給料が良ければまだ良いんだけど。

>>182
約17万(都内)。
休み隔週2日、税金や国保引くと多分手取り13万位。
今年中にせめて雇用保険入らなかったら辞めます。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 23:17:45 ID:3s4Nc7W3
>>188
零細でも情け無用。血クレ。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 23:21:46 ID:IcI3hyEm
>>189
ある日社長が言うのさ「犯人はこの中にいる!」
191名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 23:24:53 ID:3njlHlY3
俺偽装派遣のプログラマー。
給料安いし、客先に放り出されたまま放置されてるし、
もうやめたい。
ゲーム作りたい。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 23:35:34 ID:70TU97f4
偽装派遣ってどんなん?
193名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 00:27:47 ID:RxbX3RjD
普通の派遣:派遣法に守られている。
 時給なのが普通。
 派遣会社がピンはねする率は20から30%ぐらい。
 仕事がなくなるとお金は入らない。

偽装派遣:一応正社員。
 正社員を出向という形で派遣するので、派遣法に守られない。
 月給制なのが普通。
 会社がピンはねする率は40から60%ぐらい。
 仕事がなくなると1、2ヶ月は給料もらえるが、すぐに嫌がらせされて
 退職に追い込まれる。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 02:04:07 ID:YDTpPFx3
>>188
うち、入社した年で諸々引いて交通費2万も入れると20万は確実に毎月振り込まれてたけど…
現在は4年目で手取り月平均28万くらい…愛知県ですが。
週休は一応2日。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 03:53:04 ID:Ah5nlTH7
こんなスレがあったんだね
自分いま不動産屋でバイトしてる
でも本当にやる気がなくて今月給料四万(!)とか・・・さすがにこのままじゃまずいと明日から気合い入れ直すんだけど
このまま続けてもな、と言う感じなので資格を取ろうと考えてます

じじばばに育てられたこともありヘルパーの仕事を考えてます。
体力いるし大変な仕事だけど・・・
でも23才の資格無い筆記駄目な女が出来ることって限られてるなあって
やりたいと思えることがあったのはラッキーななかな
長文スマン
196名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 04:04:26 ID:dNb3x9Ne
韓国のYahooで日本の国連常任理事国入りの賛否のアンケートとってます。

開始当初:反対82%・賛成11%
現在  :反対48%・賛成48%

投票の仕方は下のページに行って 右下のアンケートの回答欄の一番上が賛成、真ん中が反対、一番下が分からない。
青いボタンで投票。
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellsection.htm?linkid=15

○連投するには、投票後クッキー削除が必要
ツールーインターネットオプションー「クッキーの削除」をクリックー「OK」をクリック
197名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 05:59:31 ID:0gid0lE8
>191
偽装派遣が一重ならまだいい…
これが二重三重派遣になってみろ…

地獄だぞ…栗には気をつけ…ウワナニスルヤメgyyyyyyふううううううううじこkp
198名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 07:39:13 ID:imNr2W3p
>195
すぐにヘルパーの資格が消えることは無いと思いますが、今度の動静に注意してください。

>ホームヘルパーを目指す方は、第16回社会保障審議会介護保険部会資料をごらんください。
>http://www.wam.go.jp/wamappl/bb01Mhlw.nsf/vAdmPBigcategory10/9BB1EE9AF886BC9549256EE40018D262?OpenDocument
>2-2-3.pdf   55ページ
>(厚生労働省>介護保険制度について(04.09.10掲載)>PDFファイルは、こちら>第16回〜)
>>将来的には、任用資格は「介護福祉士」を基本とすべき・・・
>>当面は研修の強化等により2級ヘルパーの資質の向上を図る・・・
199名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 11:53:17 ID:PfaLzsF1
無職は国民の血税を使う非国民
偉大なる小泉様の政治改革に反する行為は氏に値する
派遣でもいいから働け、すぐに働け
そして税金を納め小泉様に一生の忠誠を誓え
200191:04/10/19 19:21:18 ID:RxbX3RjD
>>197
俺二重派遣だよ。
しかも、前に栗にいたw
201名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 20:52:48 ID:aPlbI3a6
>194
羨ましい(188です)。
前職(5年勤務)より年収100万
(それでも同年代会社員女性の平均位)落ちました。

前職から今の仕事に就くまでに半年くらいブランクがありましたが、
やっぱり勤め先があるだけで、精神的に安定しますね。
どんなに薄給であっても。
同人の人としか会わないのと同じ会社の人としか会わないは
イコールに見えてやっぱり違う。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 21:56:51 ID:UsRIZdnQ
ネガティブキャンペーンなので貼りつけとくよー
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000311-yom-soci
203名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 22:01:08 ID:ANzcNKsY
ヒキオタ達は、そろそろ外に出たほうが良い。
工業系の求人が山ほどある。
正直、この一年で雇われなかったら、一生諦めろ。

つーか、これから3年は重工系は左団扇。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 23:12:00 ID:bwaFKyQt
重工系は従兄弟が入ったけど週休0日だった。
某大企業の下請け。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 23:19:41 ID:LxgcQlqo
>195 ヘルパーは在宅と施設じゃ 資質が違うから自分がどっちに向いてるか
実習でよーく見極めないと 続かないよ。
突発に休まれると どちらもお年よりのイノチにかかわることもあるから
原稿で徹夜して休む〜〜なんて言ってらんないかんね。自己管理しっかりとな。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 23:56:31 ID:JfXKPyZh
>>203
23才ならとりあえずMOUS取って派遣で2−3年働いてキャリアつければ
正社員の道もあるんじゃないかな?
207名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 23:57:44 ID:JfXKPyZh
アンカー大間違え…orz
>>203 ×
>>195 ○

でつた。吊ってくる…。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 00:14:03 ID:Zf0vCDeo
派遣はキャリアとしては認めてもらえないことも多い。
企業によっては履歴書に「派遣」ってあるだけで、OUTにされかねないので注意。

>200
栗はダメだ栗は…ウワナニスルヤメくぁfrtgyふじこ
二重派遣は違法なんだが、それを黙認している社会構造もオカシイよな。
ちなみに漏れも今二重派遣され中だ…orz
209名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 01:28:24 ID:xrpkhd+x
>208
んなこと言ったら、現在栗な自分はどうなるw
でも派遣先が結構居心地いいからそんな悪くないよ。
派遣先の残業代は100%出てるしな。
派遣先は運だけどな。

でも働けるなら派遣でもいいからやっとけ。
もちろん栗はすすめないがw
企業は採用を正社員からどんどん派遣(偽装も含む)にシフトしてる。
多分これから好景気になってもそれは変わらないと思う。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 11:00:15 ID:vESQE5Sd
>198
わざわざありがとうです
だろーなぁ・・・流行だから、で取る人間もいるし二級取得の簡単なこと・・・(;´Д`)
>205
そうですね、もちろん命を預かるというのは分かってます
看護士に近いのかな
社会人が徹夜してから仕事なんて考えらんないっす
施設と訪問・・・考えたことなかったかも!
そうかどっちか見極められるの実習だけですもんね・・・がんばりま
211名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 11:32:05 ID:hN0vJQYp
どん底が来ましたな。

ひきこもり20年、両親殺害の36歳男を逮捕…大阪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000311-yom-soci

212名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 20:20:01 ID:zdIuhcSr
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   脱サラして背水の陣を引けば
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    創作に集中できる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
213名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 23:30:45 ID:8OM6iu8C
追いつめられたらなんか出来るかも!なんてのは単なる言い訳だな。
もしくは単なるマゾか。
生活に余裕がないと創作活動所じゃないよ。




…でも、同人原稿は追い詰まってからじゃ無いと描けない…体質なのか?!
214名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 01:32:19 ID:FGyuukS/
原稿の「追いつめられた状況」というのは、本当の意味での四面楚歌などとは
ちと性質が違うんだろうね。余裕の中のピンチというか。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 03:27:42 ID:f05vFgK+
そりゃあ、生き死にがかかってる状態での「追い詰められた」状況じゃ
同人とかやってる場合じゃないからなあ。

知り合いにも、原稿やりたいから大学卒業後も実家に帰らず、
一人暮らしでバイトしつつ同人やってるひといるけど……
結局、バイトが忙しくて帰ったらつかれて寝るだけ、イベント前は
原稿やるためにバイト休むから給料下がり、で、出す本と言えば
マイナージャンルのコピー本だから売れ行きもそこそこ。
ジリジリと滅びの道を進んでいるような気がしてならない…。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 07:14:06 ID:BA5YEdBD
ああ、親戚に同じタイプがいる。

大学卒業後、一人暮らしでバイトしつつ小説を書いてる。
バイトが忙しくて、帰ったら疲れて寝るだけ。五年で一作も完成しない。
一流大新卒で就職していれば条件のいいところに入れたはずだ。
そのほうが書く時間がとれた。

完成しない理由は時間だけじゃない。プレッシャーで完璧を求めすぎてる。
「評価が低かったら数年間、いや自分の存在が否定される。下手なものは書けない」
時間も精神状態も、追い詰められすぎて完成すらしない。

就職した別の親戚は、忙しい時間をやりくりして賞に応募している。
背水の陣って何だろうと思う。     
217名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 12:14:14 ID:iYxu7J6R
ある程度妥協してでも作品を完成させることに意味あると思うぞ。
小説ではなくて一枚の絵と考えるとなおさら。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 20:19:48 ID:cLZOmRXS
↓本当に生き死にかかった背水の陣ってこういうことだと思うが。

フランスの天才数学者・ガロアの最期(享年20歳)。
ttp://www.noguchi.co.jp/archive/tomorrow/tm030819.php
219名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 22:19:51 ID:+2Ot0b5S
>>216
本当に小説家になる人間てのは少なくともアマの時点だったら
落ちても書いて応募しまくりって感じだよね
自分の好きなもの書けるのに、面倒くさいとか感じているならそいつは絶対プロにはなれない
漫画家もまたしかり 俺はそれに気がついたから、同人は趣味にして就職はちゃんとしたよ
220名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 23:46:00 ID:yw+7jF5X
俺には無職同人で本を落とす奴が信じられないんですが。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 00:01:40 ID:FDQM2I1E
子供の頃って、簡単に夢を追え!とか言うじゃん。
就活するときも、「なんでもいいからやりたいことを探せ」
とか言うじゃん。
でもあれってウソだよね。

親や先生が言う
「夢を追え」の夢は
研究者とか、薬剤師とか弁護士とか看護婦とか堅実なもの
又はなれなくてもその夢を追う過程でスキルが身につくものであって
漫画家やアイドルじゃないんだよね。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 00:20:57 ID:G5ZXw/z2
漫画家やアイドルでも本気で目指すならいいんじゃない?
逃げる口実じゃなきゃさ。
いつも真剣に頑張ってるなら親だって漫画家になるって言ってもわかってくれるんじゃないか?
真剣に毎日絵ばっか描いてたりしてればそういう話もしてるだろうしね。

いつもだらだらしてて、漫画家になるっていきなり言い出したら親は切れるでしょ。

あと、俺の子供もそろそろ結構な年齢になってるからわかるんだが、
大学行かすためにどれだけ稼いでるか、考えて欲しい。
その上で漫画家になるというなら止めはしないけど。
他の親は大学の金返せって言いたくならねぇのかな?
223名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 00:30:02 ID:IK+4nneo
>漫画家やアイドルでも本気で目指すならいいんじゃない

そうかな〜
自分も大学出て就職控えるようになって思ったんだけど
高校時代「マンガ家になる!」だの「バンドで食う!」だの言ってたヤシもいて
当時は、夢を追うやつカコイイ!と思ってたけど
今は普通の大学行って普通に就職するのが一番だと思うよ。

子を持つような年代になればまた変わってくるのかもしれないけどさ。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 01:52:32 ID:OmydK+9i
漫画家はともかく、アイドルは本人がいくら本気で、一生懸命努力していようと、
見てくれでだいたいなれるかどうか決まってしまうわな。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 15:48:58 ID:OmtZzDtR
成長率0・25%押し下げ? 働かない若者の増加で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000001-kyodo-bus_all

第一生命経済研究所は21日、通学も就労も職業訓練もしていない「ニート」と呼ばれる若者が、
2000−05年の間の潜在成長率を年平均0・25%押し下げるとのリポートを発表した。
ニートの増加によって労働力人口が減少し、生産活動が低下するためで、同研究所の門倉貴史・主任エコノミストは「良質な労働力を維持するためにも、
予防的なメンタルヘルスケアの充実など早急な対応が望まれる」と警告している。
リポートによると、2000年のニート人口は約75万人だったが、05年には約87万人に増加。
15年には100万人を突破し、20年には120万人に達する見通しだ。
ニートを5年間続けた場合の大卒男子の生涯賃金は、一般の大卒男子の4分の3、10年続けた場合には半分に落ち込む。
このため個人消費も伸び悩み、国内総生産(GDP)を押し下げるという。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 00:37:39 ID:bUvfX/rA
>子供の頃って、簡単に夢を追え!とか言うじゃん。

ほとんどの人間が勘違いしているのだが、夢を追っていいのは
その世界で一流になる素質がある人間だけだよね。

結局、最終的にプロになれるだけの素質・才能・根気を兼ね備えた人間だけに許される行為だ。

それを戦後民主主義を勘違いしたアホな教師どもが「個性」だのなんだの言うから
駅前でふらふらダンスに興じるバカやオタ絵を描き散らかして悦に入るだけのニートが
大量発生することになる。

世間の多くの人間が、東大は無理としても、まがりなりにもそこそこの大学に入り、そこそこの企業に
就職しようとするのはなぜか?
それは、夢を追っていい人間が、限られた、ごく一部の「才能を生まれながらに持っている人」に限られると
いうことを知っているから、あるいは親がきちんとそれを教えたからなんだよ。
自分がそうでないということに気づいているからだ。
そして、多くの人間はそうではない。逆説的だが、世に出る人間はおそらく決まっている。
才能とはそういうものだ。

戦後のバカ教師の「お前は世界にただ一本の花」「人間の命は地球より重い」などという世迷言を真に受けて、
「そうダ!ボクは夢を追っていいんダ!ボクはここにいていいんダ!」などと血迷ってニートくんになってしまう
バカが後を絶たないのはそういうわけだ。

いいかげん目を覚ませよ。お前らは「一本の花」でもなんでもない。ただの雑草だ。


人の心を動かす絵を描ける人や、小説を書ける人が死んだら多くの人が悲しむだろう。
それは、すでに自分の一部になっているからだ。
だが、その他大勢の引きこもって絵を描き散らかしてるオナニートくんが死んでも、親はともかく他人は
誰もなんとも思わない。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 00:55:42 ID:vQap3Kw5
スポーツ選手とかは何段階も選別されてるからねぇ
未経験者が20歳からプロになろうとしても「アホか」の一言。

漫画家とかミュージシャン、もうちょっと病状が進んで役者とか詩人とか旅人なんてのは
選別されない(本当はどの世界もある程度若い内にものになるかどうかはわかるんだけど)
うえ、楽器鳴らしたり絵を描いてれば「漏れ、ガンバってる」とか勘違いできちゃうからねぇ。
25歳までには現実に気づくと良いのだけど。

その意味で無職のまま25越えちゃった奴には、同人作家、結構お奨めと思うよ。
絵を描く以外、本当に取り柄が無いやつはもう会社員には慣れっこないのだから、バイトと
同人作家併用で生き延びなよ。
クリ○ゾンとか○リオみたいなことを禿げ上がるまでやれば、なんとか生活保護申請で
世間に負担をかけたりすることなくやっていけるだろ。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 01:16:57 ID:DcSawNA8
ちょっと話がd切だけど、こういう人間関係もある。

無職同人男が知り合い(昔は同じサークルだった)にいる。
大学出てちゃんと就職したのにすぐやめてずっと半ヒキコ。バイトもせず。
同人の方は、年数は踏んでいるがピコ。一応、夏冬に落とすことはないし、印刷代は工面できる
程度に売れる。しかし年収になおせば30万あるかないか。
そやつが25越えたあたりから「就職しなよ」「いまがラストチャンスだよ」「就職しても同人出来るよ」
と口うるさく言い続けたので次第に仲がぎくしゃくしてサークルも分裂した。

しかし、そいつが30を越えた今仲直りしようと思ってる。
もう社会復帰する可能性はなくなったし、同人友達としてみれば悪い奴ではないのだから。
こっちもそろそろオタク話出来るのが減ってきて寂しいしw

そいつの親兄弟(弟が2人いる。親が死んだら宿主になるのだろう)には悪い気もするが、悪い友達
が同人地獄に誘い込んだのではなく、自分たちの育て方が間違ってたんだと納得してくれると思う。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 02:25:11 ID:os3SCO6S

  殺伐としたスレに救世主が!!

       無職
       ヽ|・∀・|ノ  <人殺しマン参上
       |=◎=|
         | |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000505-yom-soci
230名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 10:27:19 ID:os3SCO6S
俺は十年、夢に費やして他の娯楽を一切排除してきたけど三十路になる手前になった今だから判る
若い時は遊べ!
三十路手前で夢やぶれて残るものなんて何もない。
特に就職などに何も役にたたないスキルを磨いてきた俺は
まともな就職も出来ないし結婚も出来ないだろう
「俺はお前みたいな負け犬とは違う」と思うなら突き進めばいいが
十年後にはくたびれた中年のお前がいるだけだ…
231名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 11:03:04 ID:0xEttYLD
>>227
20過ぎから競技の世界に入り込んで世界チャンピオンになった人もいるがね。
国内では悲しいほどに知名度がないけど。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 15:16:25 ID:6aigfHsK
>231
40過ぎてから売れ始めて売れっ子になった漫画家も
いるがね。
みたいに言い訳に使われそうだな。
>231が言いたいのは最後の一行の慨嘆だと思うが。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 17:44:16 ID:l5zYLrmB
スポーツに限らない話ですが、
遅く始めても(場合によっては定年後とかに)トップ級にいける分野ってのもあるのは事実。
そういう分野を目指している人は、すべてを振り捨ててまで「夢」を追いかける必要は
ないですね。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 17:47:26 ID:1BpOkjyl
人と自分比べてたらキリがないだろ・・・
イチローみたいなのと年齢同じだとキッツイだろそういう考えもってたら・・・・
生まれたと同時に一生働かなくてもいい奴もいるんだから

俺なんてブサイクに生まれたから比べられっぱなしだけど
開き直ればどうという事はない。
最近では美少年に(*´д`)ハァハァする技さえもマスター
235名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 19:15:20 ID:Va6Ebp/V
高齢志望者って、自分の目的に集中してるつもりなんだけど
実際は、周りの好意によって生かせてもらってる最低な人たち
しかもそれに気付いてない最高に幸せな人たち
236名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 20:33:13 ID:c+x///dJ
遅くにモノになった人たちも
それまで無職で遊んでたわけじゃないしな
237名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 20:50:48 ID:BY33ye4x
60歳超えてから習いはじめたものでトップ級に行った人知ってる。
マンガなら本人の美貌や体力がそれほど重要じゃない方だから
生活基盤をしっかりさせた上で取り組むのが賢いとオモ。
収入が安定してると、精神的に安定するし。

238名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 22:47:05 ID:cBg1cKY+
オタクだから仕方ないってのもある。
漫画が人生の教本になっている人だっているんだよ。
オタが好みそうなシチュエーションで、
「俺はこのために全てを捨てた」っていうのあるじゃん。
でも実際漫画の主人公やライバルは血がにじむほどの努力してるんだよね。
都合のいいところばっかり真似しても結果は真似できないよ。と思う。

無職同人は楽な方に逃げ込んでるように思うんだよね。
オフセ落としたからコピー本出すとか、マジありえん…。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 00:02:09 ID:mUURSrUo
「俺はこのために全てを捨てた」が美徳になってるところがあるね。

背水の陣だけが陣形じゃない。
背水の陣で効果的に戦えない人間は、陣形を変えればいい。

青木雄二(ナニワ金融道の作者)は他の戦場を経験しているからこそ面白い作品を描けたと思う。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 00:53:40 ID:/xYAHuTS
特別な例を出して、自分を慰めるのはイクナイ!

自分が特別な人間なら、すでに成果を出しているものだと思って
素直にあきらめるのがよろしい。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 01:21:16 ID:quw12zFc
いや、自分をなぐさめるんじゃなくて、そういう例もあるという話だよ。
それすらダメだと言われちゃ何の話もできない。
242名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 01:34:51 ID:zsgIycuc
成功者の都合の良いところばかり言わないで
現実的な話をしろとのことでは?
243名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 02:18:24 ID:mUURSrUo
>>238のオレ解釈
「俺はこのために全てを捨てた」と言ってオフセ落とした無職同人は
捨てると言って「楽な方に逃げ込んでる」だけだ、努力しないとダメだと思う

>>239の意味
「俺はこのために全てを捨てた」と背水の陣を気取っても描けないなら
陣形を変えればいい=アシスタントと通学で鶴翼の陣形とか、他の戦場(職業)を経験すればいい
244名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 03:19:50 ID:quw12zFc
まあ要するに、最後は結局我が道を行くしかないってことだよ。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 04:58:12 ID:Sckr/83g
うわー・・・
今、友達(大4・内定0)でまさにこうなりそうな子がいる・・・
その子は同人命な子で
同人やりながら働きたいから、一般事務を狙ってるんだけど
いかにもーなヲタちゃんなので、何気に倍率高い一般事務(正社員)には
就けないでいる。
だから、バイトしながら同人やろうかなーなんて言ってて、
私は「就職はとりあえず、しといた方がいいよ、保険とか年金とかさ・・・」
って言ってるんだけど
「今の時代会社とか保険とかあてにできないよ。私は自分の腕一本で生きたい」
って聞いて紅の豚
246名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 06:47:13 ID:n7c2aRto
気薄な人間関係しか作れない奴は結局ダメになっていくな
>>245みたいな友人ばかりだと人間ダメになるだろうし。

出版社の人間なんてザックリ言ってくれるし、いい人達だよ。
歯に衣をきせない分、後味が悪くないしな。
247名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 06:58:13 ID:Yvfwb8X6
とりあえず、ヒッキー脱出の第一歩はハロワかな。
しかし、採用する気も無いくせに求人出してる会社はウゼー
派遣会社のくせに派遣と書いていない会社もウゼー
社会保険無いくせに求人票の健康・厚生項目を=で消してない会社も(ry
248名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 07:15:13 ID:Cq94iRJ3
>>246
上二行同意。
やっぱ人間関係は大事だよな。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 07:29:47 ID:WZecvNjZ
・・・・だめだ>>248

人間関係、つくれてません。。。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 08:08:32 ID:teMGpSVV
>>247
最初のとこは同意。
まずはハロワに行くなり求人雑誌買ってくるなりしないと
どうしようもないよね。
月曜日ハロワ行ってこよ。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 08:37:52 ID:GAq7DKPx
大卒後数年無職(半年だけ派遣)→ハロワで事務中途採用にありつけてこのスレ卒業。
世話になりました。
定時に帰れるから、慣れたら同人再開しようと思ってる。超安月給だけど満足。
就職情報誌はひどい所しか載ってないから、ハロワで相談&探して良かったよ。
今から年末に向けて人手足りなくなる時期だから、欠員補充の採用が沢山有った。
一年中で今が一番中途採用狙えるチャンスらしい。

仕事したら同人に打ち込めないって言うのは言い訳だと思う。
職種にもよるけど。
他のサークル見てると無職だろうが正社員だろうが、出してる本は大差無い。
正社員の奴の方が時間の使い方が上手くて、モチベーションが高かったり世界が広い気がする位だよ。
男性向けはどうか知らないが。
(男性向けでは背水の陣を美徳とすると聞いた)
252251:04/10/24 08:47:23 ID:GAq7DKPx
それと、ハロワの人が言ってたんだけど、
ニート増えてる原因は、就職についてやたら情報が有り過ぎて、
就職もしてないのに職場がダメだ人間関係がダメだ年齢制限がダメだと
決め付けてしまう奴が多いからだとか。
良い条件での採用募集は有るのに目を向けていないだけだと。

今はその通りだと思う。動いてから文句言えって感じ。ダメならやりなおせば良いんだから。
香山リカの「就職が怖い」読んだら面白かったよ。あの著者もヲタだよね。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 09:36:17 ID:t2x2KZ2+
>>252
俺(愛知在住)もハロワ行ってみたけどやっぱ厳しいよ。
愛知の場合、自動車中心に求人は多いが大半は派遣や請負。
(トヨタなんて期間工を人数無制限で募集してる)
正社員、月給20万、週休2日なんて条件で探してもほとんど無い。
年齢制限もあるし実務経験必須だったり、各種保険に未加入とかも入れてね。

実家暮らしなら食うには困らないってのもあるから
そんなところに勤めても・・・って人も多いんだろうけど。

俺自身は電気系なんだが
電気工事屋の社長曰く、人手不足なので誰でも採用するが
3ヶ月以上続く奴はほとんどいない。だいたい一週間、来た日に辞めた奴もいるとか。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 09:37:53 ID:GPGSdg/g
漫画家でも同人でも就職でも何でもまずは行動してみることかもね。
出版社に持ち込みしてみるとか
255名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 10:08:57 ID:Ny4i7CQI
あいつぐ増税に汚職、犯罪の激増、多発する災害。
なんか歴史の本に書いてある滅亡寸前の国みたいだ。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 12:52:52 ID:wRcgCfXd
天下国家の心配をする前に、職の心配しる。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 12:57:52 ID:quw12zFc
誰もが内心そう思ってるけど大人だからあえて言わない陳腐なツッコミ乙
258250:04/10/24 13:03:01 ID:teMGpSVV
>>252
私はハローワークの求人票を受付に持っていって面接の予約を
入れてもらったことしかないんですが、相談とかってできるんですか?
スレ違いスマソ
259名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 13:54:51 ID:quw12zFc
つーか地元のハローワークのサイト見たほうが早いのではないでしょうか。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 15:55:14 ID:SKK5h53h
なんでオタって一般事務しか狙わないの?
そんなの余程資格取りまくりでもしない限り、何時クビになってもおかしくないのに
英語出来るとか、技術系資格とかなんか取り柄ないのかよ
261名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 16:08:25 ID:Ao8f4kuw
>>260

経理→学生時代ヲタ趣味漬けで、資格など持ってないから無理
英語→同上
SE→文系脳なので無理。ヲタ趣味に費やす時間も取れない
販売→対人外交能力が極端に低いので無理
営業→同上
品質管理など工場勤務系技術職→文系大では無理
研究職→憧れるだけで、実力が伴わないので無理
看護士→あらゆる意味で無理

一般事務→誰でもできる簡単な仕事。定時退社。ウマー
262名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 16:09:41 ID:wMbkx+wJ
営業もやってみたら結構ぬるかったりするんだけどね。

就職したことがないオタは一般事務しか仕事のイメージがないのかも。
営業だって個人相手の営業もあれば法人相手のもあるし、
企画や総務は会社組織に欠かせない。
あとは外食のホールだって工員だって店員だって立派な仕事。

つーか、どの職業の人もずば抜けて優秀なやつばかりなわけがない。
8割は普通〜やや劣る、たいして取り柄のない人間だ。
はっきり言ってオタクでもつとまる。 
なんで言い訳付けて引きこもってるのか判らない。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 16:14:13 ID:SKK5h53h
文系しかいないのかよ
つか一般事務なんて誰でも出来るからこそ、何のスキルもないオタなんかいらないし、
派遣で十分だというのもあるじゃん
中小で普通に総務やってる先輩は、定時なんて全然ないぞ
264名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 16:39:27 ID:Ao8f4kuw
>>262

なるほど。
実は>>261は就職決まってない知人に
進路について相談されたときのやりとりなんだけどね。

私「SEはどう?」
相手「根っからの文系だから無理だよ」
私「文系でSEになる人もいるよ。コツコツ派の人には向いてる仕事なんじゃない?」
相手「でも同人やる時間ないから無理だよ」
私「じゃあ貿易事務とか」
相手「英語の資格持ってないから無理だよ。それに貿易事務ってなんかギャル多そう」
私「ギャル率は分からないけど・・・じゃあ営業とか・・・」
相手「絶対ダメ。それだけは嫌」
私「ノルマとか無い営業もあるらしいよ、プレゼンとか」
相手「無理無理。っていうかオレには無理ってわかるでしょ?」

終始一貫こんな感じでした。
最後は「つまり不景気な世の中が悪い」で締めるという。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 20:16:26 ID:mUURSrUo
>>251
卒業おめでとう〜! 決める人は決めるもんだね…

>>258
ジョブカフェでも相談できる
ttp://www.mhlw.go.jp/kyujin/jobcafe.html
ttp://www.mhlw.go.jp/kyujin/sien.html

一般事務職以外の仕事を知りたいとき、「わたしのしごと館」はマジ面白い
ttp://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/top.html

【例1】CGデザイナーの体験談
ttp://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/gaisetsu/jinbutsu?jobID=0000548
【例2】漫画編集者の体験談
ttp://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/gaisetsu/jinbutsu?jobID=0000535
266∩( ・ω・)∩ ◆5ZgBdzX00w :04/10/24 22:02:42 ID:Z1oKtiO+
>>253
週休2日は外した方がいいよー。
イベントの為に日曜祭日休みは外せないが。
週休2日とは言えなくても隔週+αな所は結構ある。
後、今まで会社員の経験が無い場合は月給20万円も高杉かも。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 22:05:15 ID:y8XtoT6l
>>258
252じゃないけどチョトした疑問でも相談OKだったよ。
場所によるかもしれないけど。
268251:04/10/24 22:13:57 ID:7qGqFplF
>>260=>>263=SKK5h53h
元非情報系の理系です。頂いたお仕事は生産管理系の事務です。
2chが見れる>パソコン触れない、ネットの使い方も知らない人よりよっぽどマシ
地味なヲタ>年配の方が多い職場や管理系部署では「大人しい良い子」として重宝される
何時クビになるかわからない>それは無い所でした 総務>ほぼ定時帰宅
同人>CG用にパソコン自作した事が履歴書に書けました
スキルが無い>未経験者可の仕事も有、2chで調べてしまえば多少は独学でカバー可能
会社や地域によって全然違いますし、心配する前に実物体験して頂いた方が早いと思います。

派遣は給料は良い(ように見える)けど社会保障もボーナスも無く、何も残りませんでした。
会社の根幹を動かす仕事には近付けず、スキルも付かない。
時間を売り飛ばしてドブに捨てるのは勿体無いです。
同じ仕事内容で、正社員なら派遣会社にピンハネされている部分が自分に入ってくるわけですし。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 22:30:40 ID:ACK4oQRg
食わず嫌いはやめて
とにかく体当たりでやってみろってことだね。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 22:38:16 ID:y8XtoT6l
>>253
工事関連で週休2日は無いんじゃないかな?
日曜祭日仕事も当たり前だと思うし。(個人邸とかの仕事だと家の人がいる週末の仕事が多くなる)
ゼネコン相手だと無理な工期な仕事が多いから残業も多い。
職人堅気な先輩が多いから今どきな若者対応では上手くやっていけない。
ただ、ガンガン働けば収入は増えるし、将来独立して1本立ちも可能だね。
後はやる気の問題かと。
271名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 23:55:39 ID:1xa7s24t
未経験の20代後半で資格や技術を得るための金と時間が
2年分くらいあったら何ができますか?
現在派遣で細々と稼いでいますが
将来を考えると怖くなってきました。
来月に職安あたりで相談するのですが
何かヒントがあればお願いします。
土日休みや定時退勤が標準などと戯けたことは
言うつもりはありませんが
それ相応の稼ぎと時間が欲しいです。
忙しいだけで金にならない。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 00:03:59 ID:pAb9Q3Zl
>271
ハロワの使い方。
1.とりあえずネットサービスでめぼしい求人を見つけておく。
2.見つけたら求人番号をメモしておく。
3.ハロワに逝く。求職者登録してない人は登録すること。
4.窓口で「検索の端末使いたいんですが〜」と言って端末を使わせてもらう。
5.端末で求人番号から検索して、印刷出力汁。
6.相談窓口の順番待ちをする。
7.窓口で出力した求人票を見ながら相談して、紹介状をもらう。
(窓口でいい人に当たれば親身になって話を聞いてくれる。面接のアポもとってもらえることが多い)
8.以降、履歴書送るなり、面接受けるなりして結果待ち。

ちなみに、求職活動で同時進行できるのは2社まで。
その2社の採否が決着しないと次に進めないので注意。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 00:58:52 ID:UehextLt
>>271
将来は独立して稼ぎたい!!
ならそれに必要な資格を取る。(取りながらそれ系のところでバイトする)

単に正社員になりたい!(悪いと言ってるわけじゃないよ)!
なら資格とか取るより会社の面接を受けまくる
その中で資格がいるとなれば、その時取りにかかればいい。

取れば即食うのに困らないなんて資格はごく一部だから

なんにせよ、ハロワは一応プロなのでよく相談すると良いよ。
20代ならいろいろ補助もあるはずだし。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 01:27:02 ID:nlY2CMmB

働かない若者(ニート)、潜在成長率0・25%押し下げ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1098367063/l50

1 名前: はっしー634φ ★ 投稿日: 04/10/21 22:57:43 ID:???
 学校にも行かず、仕事もせず、職業訓練も受けていない若者
「ニート」の人口が、00年時点の75万1000人から、05年に
87万3000人に増え、10年に98万4000人と100万人規模に
膨らむ、との試算を、第一生命経済研究所が21日発表した。
同研究所は「消費の抑制や労働人口の減少による潜在成長率
の低下も懸念され、早急な対応が必要」
(門倉貴史・主任エコノミスト)と指摘している。

ソース
http://www.asahi.com/business/update/1021/116.html
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20041021it13.htm

関連スレ
【就職】無業の若者よ社会へ…引きこもり支援のNPOがパン店開店【09/24】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095983597/
275名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 01:31:29 ID:SfvLsWXm
>>268を読んで、自分の中にある、
ヲタにありがちな「食わず嫌い」が多少は弱まった気がします。
なんつーか、ヲタって「やりもしない段階であきらめている」傾向が強いですよね…
ありがとう。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 01:33:29 ID:6PIoUaxI
944 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:04/10/24 20:25:29
昔某人気エロ作家が生活保護を不正受給してるのを知って怒りを覚えたことが。
その人と当時同じ雑誌で書いてて俺は巻末近く、その人は表紙+巻頭だった。
あ○○○ー○さん不正はイクナイ。

946 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:04/10/24 20:37:18
こええええええ
でもその作家が同人とかやって大儲けしてたら笑える
まあ流石に無いと思うが

947 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:04/10/24 20:38:11
いま、あらゆる「あ」の付く作家を思い浮かべ、その伏せ字に当てはめて見た。
一人、その伏せ字に該当し、しかも表紙を描くような作家がいたが、気が付かなかった事にしておくよ。
しかしアレだ。不正でなく生活保護の条件を満たすような生活をしているような奴も何人かいるんだろうなー。
「刑務所の中」読んで、俺よりいい食生活送ってる、と思う奴とか。

948 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:04/10/24 20:44:24
そいつ絶対オレより原稿料高いと思うんだが、、
まあ彼も不用意にそんな事人に教えない方が良い

951 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:04/10/24 20:50:34
あ○の○ー○
277名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 01:34:15 ID:nlY2CMmB

詳しいことは省くが、製造業で景気回復してるから工員の募集は増えるよ

工場というと嫌がるかもしれんが、電子デバイス系の工場はめっちゃきれいだし、
社員食堂もあるし、なにより残業がない。
工場なんで辺鄙なところにあるケースが多いが、空気もきれいだし、バイク好きなヒトにはいいかもな

食わず嫌いはやめて製造業も視野に入れとけ
業種を間違えなければ妙なホワイトカラーよりよっぽどいい

なにより、工場ならまず残業はない
278名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 01:37:52 ID:C/pTmBl/
売れっ子エロ漫画家の鬼ノ仁は一級建築士
(合格率8〜12%前後、合格者の平均年齢は31歳)
一級は最低2年以上の実務経験が無いと受験資格はない。
鬼ノ仁は専門学校卒だから4年以上の実務経験を積んでいると思われる。
極端な例かもしれないけど、こういう人も居るってことで…
働きながらでも漫画は描けると思うよ。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 01:51:54 ID:C/pTmBl/
工場の方が時間がハッキリしている事が多いみたいだね。
事務職に憧れる人が多いけど、オフィス内でずっと仕事しているより
広い場所で手足を動かす工場の方が対人的には楽かもしれないよ。

ただボーッと漫画のネタとか考えながら作業しないようにw
(注意力散漫で利き手の指とか落とした日には…)
280名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 02:42:59 ID:nlY2CMmB
電子機器系の工場はきれいじゃないと品質に関わるからな
少なくとも3Kではない
中小企業で分煙されてないような事務職よかよっぽどマシ
特に大卒で燻ってる奴には入れれば絶対オススメ
工場は労組がしっかりしてるからむやみに過酷な労働を強いたりしないし
(そんなことしたら品質が下がって逆効果だからやらない)

とにかく、工場ってだけで色眼鏡で見てる奴は一度外すことをオススメする
地方だと寮に入れたりする 最近は地元の小金もちが立てた投資用ワンルームマンションも多いから
そんな悲惨な生活にはならないよ

どうしても都心ってなこだわりさえ捨てればまだまだ職はあるんだよ
特に若い奴な
281名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 02:48:49 ID:nlY2CMmB
あと、工場でオススメな理由のもうひとつは…暑苦しい人間関係から
わりと切り離されてること

中小企業とかの事務職だと、同じ人間関係で濃密な付き合いを強いられる
これって割と軽視してる奴が多いよな 特にヲタでホワイトカラーに拘る
アマちゃんが陥りがちな落とし穴だ

イイヒトばかりならいいが、まずそんなことはあり得ない
特に中小企業になると一癖もふたくせもある妙な爺いとかが多くなる

工場だと、基本的に就業時間中は仕事に専念できるからそういう人間関係で悩むことはない
工場なんで休み時間は労働法規で決まってるからきちんとあるが、そういう時間は外でぼーっとしてりゃいいし 
人付き合いを要求されるのはタバコ吸う奴くらいだな
やることやってあまり濃厚な人間関係はパスって奴にはすごくいいと思うぞ
282名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 02:55:05 ID:mLJ2MQDW
工員必死だな(藁
283名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 02:56:03 ID:nlY2CMmB
あと、ここにいる世間知らずな連中は大手メーカーの工場とか知らんだろ
めっちゃくちゃきれいだぞ
永年の労働運動の成果かなんか知らんが、労働者の労働環境にこれほど拘ってる職種もないんだよ
事務職はきれいなところはむちゃくちゃきれいだが、そうでないところは倉庫で仕事するようなところも
あるからな ハロワに求人出すような中小企業がどっちかは言わなくてもわかるよな

電子機器系の大企業の工場だと、敷地内の緑の面積にまで気を遣ってる
精密・光学機器系だと保養所級のとこもあるぞw
284名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 03:02:32 ID:nlY2CMmB
もうひとつ薦める理由は、工員なんてキャリアにならない…みたいなことで諦めてないか?
実はそれは大きな、非常に大きな間違いだ
今後、日本の製造業でもっとも不足すると予測されてるのが「熟練工」なんだよ
それも特殊技能を持った熟練工だ
たとえば、宇宙望遠鏡を作ってるような光学機器系だと、そういうレンズは職人が手で磨いてる
世界に何人もいない、ほとんど匠の世界だな
まあそこまではないにしても、トヨタやホンダ、他の製造業でも、差別化ができてる企業の工員には
「替わりがいない」ほどの熟練工がかならずいる
工員だとキャリアを積めないとか、工員だと使い捨てというのは非常に大きな間違いだ
結局日本は生産技術で差別化せざるを得ないからこれからもこの職種の需要は高い
つーか間違いなく不足することが予想されている
これから使い捨てにされるのは間違いなく単純作業の事務職
285名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 03:04:48 ID:nlY2CMmB
まあ、>>282みたいな惨めな人間になりたくなかったら今気持ちを入れ替えることだよ
こんなふうになったら人生おしまいだぞ
今ならやり直せるよ
286名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 03:21:37 ID:ixW7AKVr
別に工場勤務の人を否定する訳じゃないが
ID:nlY2CMmBは茶でも飲んで少し落ち着け
287名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 04:32:53 ID:dZpIgfE1
工員でも気の利いたとこは新卒だけだぞ
半端オタはやはり派遣使い捨て
288名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 06:48:23 ID:fqKfqjwE
工員の方がリーマンの漏れより給料がいいという現実
289名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 09:06:28 ID:XQrY3mkp
このスレ住人は丁度、今まさに、このスパイラルの左下の段階に差し掛かってる所だな。
ttp://www.sw.nec.co.jp/biz_psy/img/09/image2.gif
290名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 09:55:57 ID:yVNSXw4h
まあ、nlY2CMmBに同意出来る部分は多いけど、工員必死だな、と言われても
しゃーない気がする。必死さがどうにも。

ちなみに、熟練工候補っつーのは、高卒新卒でみっちりやってるような奴の事で、
NEETってた三十間近の未経験者じゃちょっと難しいかと。不可能じゃないけど。
291名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 10:34:21 ID:R/Ad0VV7
まあ色眼鏡イクナイ、っていうのは同意だな
292名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 14:07:47 ID:Upd7qVSC
おまいら!同人しながらでも資格は取れるぞ!
簿記三級なんか今日の夕方まで受け付けてるとこあるから調べてみ。
受験日は11月21日ね。
293名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 14:08:56 ID:Upd7qVSC
就職なら二級欲しいが
二級とるには三級の知識がいる。
資格ないってヤシにはとっかかりになるかもしれんからすすめとく。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 14:40:48 ID:C/pTmBl/
女子なら簿記3級でもワードとエクセル使えれば事務職の求人がある。
3ヶ月くらいで全部取れるだろ。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 18:42:52 ID:L/AWMsjg
今日面接逝ってきた。だめだったら時間が空くので、新潟に逝ってくる。
猫の手でもいいから貸せ!と電話口で親戚に怒鳴られた。
インスタントラーメン担いでくるのも忘れるな!とも言われた。
ミネラルウォーターは?と聞き返して墓穴も掘った。
持っていけるわけねぇだろぉがぁ。言った俺が悪かった。
むしゃくしゃして言った。いまは反省している。

職の心配で済んでるだけ幸せなのかな俺。

地震が起きれば土建屋が儲かる。いっそ土建屋に就職するか・・・
296名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 18:46:13 ID:SfvLsWXm
土建屋もそうは甘くないと思うが。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 21:00:32 ID:IdVqfS/e
>272-273
ありがとうございます。
自分にはブルーカラーの仕事のほうが
向いているとは自覚していますが
転職するのに何から始めるか
自分の状況を整理できませんでした。
以前はハロワに登録して面接の話も何件かありましたが
条件が折り合わなかったり仕事が忙しかったので
ほとんど断っていたので、今回は面接優先で積極的に動いてみます。
時間はかかると思いますが何とかやってみます。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 21:15:13 ID:zu4SPYGp
地震特需や台風特需なんてそう頻繁にあるモンでもないしなぁ
299名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 21:20:28 ID:BGTQH0/I
阪神大震災のときは、土方のバイトやって稼いだなぁ。
いい金になったが、激しくしんどかった。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 00:11:51 ID:0Jg0oBb5
今までなんとなくスレ見てるだけの一人でしたが、
漏れもお仲間入りしそうです…………_| ̄|○<ヨロシク。
がんがって仕事探そう。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 16:04:00 ID:sFLbtFJz
働きたいのに、働き先がない人って、原因は年齢、スキルのなさ、どれなんだろう。
10代や20代前半の時に、社会人経験をすることなく、同人誌を続けていて、
それが売れなくなっていざ社会に出ようと思ったら、どこにも就職できないってこと
だろうか。

20代前半くらいの時は「これ一本で食べていける」と思ったんだろうか。
というか、だったらなんで漫画家にならなかったのか。
そこそこ売れている人だったらスカウトくらいきそうなもんだが。
302名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 18:45:11 ID:u3dreLpV
>301
中堅〜大手をある程度続けてると、スカウトされる、
商業に読みきりなんかは載る、イラスト依頼だってくるよ。
ただ、商業ってデビューしたり載ったりするのは簡単なんだが、
編集側から「あれは駄目これも駄目ここはこうしろ」と駄目出し多いんだよな。
好き勝手にかける訳じゃない。
同人で好き勝手に書いている事に慣れていると、そのギャップで苦しむんだよ。
下がるモチベーションを維持しつつ、毎月食えるだけの漫画を書いていけるか
(書けたとしてもアンケート不評だと即読みきり要員だしな)
そんな生活に疲れて就職しようかとなった時、する場所がないんだよ。


…まあ漏れの話だが_| ̄|○
諦めて売れる漫画書けるように頑張るかな…。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 21:22:09 ID:sFLbtFJz
>302
レスさんくす。

「あれは駄目これも駄目ここはこうしろ」というのが激しいか、そうでないかは
編集にもよるらしいがな。
ちなみに302さんは、大手さん?それともお誕生日席常連くらい(中堅)?
社会人経験とかもなかったの?年齢が高めとか。
商業作家(つまり漫画家)と同人作家って、本当に似て非なるもんなんだなー。

ちなみに自分、スカウトによる漫画家なりたて。

どーなるかわからんがとりあえずやってみる。
社会人経験と、特殊スキルは持っているので、ある程度の年齢までやって、ダメなら
就職を…と考えているが、甘いだろうか。
つか漫画の仕事、ちゃんと来るんだろうか(w
304名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 22:28:57 ID:jkEmkQ7b
漫画家目指すなら持ち込みやら行動起こすのが一番だと思う。
とくに売れてないピコさん。
待ってるだけじゃ始まらない。売り込みに行こうぜ。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 22:50:26 ID:sFLbtFJz
ここで言う、ピコ、中堅、大手ってどれくらいだろう。

知り合いの大手さんの中では
「大手スペースの中でもはさまれているのは普通の大手」
「角やシャッター前は大手」
とか、大手の中でも区分けがあって笑ったが。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 23:05:30 ID:SCVn7020
ぶっちゃけ、学生時代に同人で小銭稼いじゃうと
その後の人生を大きく変えてしまいそう…。
イベントや書店委託で売りさばいて10万単位の金を手にするようになると
時給800円のバイトなんかやってられるかよーって感じだもんな。

10年以上前の同人バブルの頃に稼いだ金が数千万あって
それをやりくりしながらのほほんと暮らしている人も稀に居るらしいけど…
307名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 23:19:49 ID:0Y9EUsJO
764氏はこないだの夏は500万程度の売上だったと言ってたが、
壁大手の在庫の山見るとそのくらい行くのも不思議じゃないな。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 02:36:54 ID:d4rBQtca
ふと思ったが、就職しろしろつってもここには「就職したくても、もうにっちもさっちもいかない」奴が多いのでは…

309295:04/10/27 03:24:43 ID:qIg87QNi
俺はこのスレを卒業することができるようだ。
昨日、家に帰ってきてPC電源入れたらメールが来ていた。
…そうか、これが採用通知というものか…
感動した。

新潟逝きはキャンセルだ。
「どうせ無職なんだろ!手伝いに来い!」なんてもう言わせないぞ。
このスレに帰ってこないようにがんばるよ。

ハロワで出してもらった紹介状の総数は4枚。
みんなもがんがれ。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 06:40:17 ID:ZHdp/4YB
>>309
採用おめでとー。
無職は卒業しても、できればアドバイスが必要なときはスレに戻ってきてください。
卒業者の話は説得力がある。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 07:08:38 ID:C32L0QV2
>>309
おめでっとー!
312名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 08:12:33 ID:Cc7gzXKA
>306

うわあ…一番危ないパターンだね。
現在4〜5番手くらいのジャンルでやってるけど、東京だったら2〜30万、
いく。お誕生日席。

でも現実、そっから印刷代出さないといけないし、何より年数回の東京で
2〜30万いったって、生活していくには足りない。

ある意味、無職予備軍になっていく、一番中途半端で危ない地位かも。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 09:43:40 ID:surZCoMO
314名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 11:29:09 ID:o+fOT4j0
>>309
就職おめでとう。

まあ、就職したからこそもう職探しをしなくてもいいから新潟の手伝いに行くのも手だぞ。
仕事始まるのが早いか遅いかは分からないけど。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 20:35:12 ID:OTyGUyCq
>>278
自分は土木系4大卒だが一級建築士なんて夢のまた夢。
筆記は激難、実務も数年間ハードワークをこなさないと受験資格すらもらえない。
しかもあのクオリティのエロ漫画描きながら?
一体どんな時間の使い方してたんだ鬼の仁……それほどの実行力が羨ましい。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 22:43:54 ID:qs5vBV9U
昔の職場でさ、現場組に昔気質のいぶし銀みたいな凄い良い爺さん居て。
方や事務組にお局(旦那が専務)の勘違い不細工ババアが居てさ。
年末立て込んでくると現場に出張ってあれこれ全く筋違いな講釈垂れんのね。
雰囲気悪くなるし現場の事なんか解って無いし。皆の嫌われ者。
その爺さんが定年の年の年末、また来てキーキー暴れてさ。
爺さんやんわり「諭す」感じで相手してあげたら、物凄い形相になって更にヒス起こして。
新人皆引いて下向いて沈黙。挙句の果てに新人一人一人に
爺さんの事指して「こんな人の言う事聞かなくていい、文句言われたら私に言え」と。
そこで流石に爺さんブチ切れて(入社5年で初めて見た)、そのババアの肩を押したの。軽く。
そのババア派手に「痛い!痛い!職場の話合いで納得いかないと暴力ですか!痛い痛い!」
騒ぎになって社長も来て、その爺さん「だけ」別室に。
爺さんは絶対言い訳も責任転嫁もしない人だったから、謝罪して辞めてった。俺もその年に退職。
そのババア未だに高給とって周囲の女王様気取りでウハウハなんだろうなあ・・
317名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 23:49:55 ID:B8Esg2Vz
>>316
歳とったら容貌が衰える代わりに心は成長していくんだよ☆

・・・と思いたかったが、そうでない香具師が多いよな。
特に会社に入ると嫌でも相手しなきゃならん・・・
就職試験や面接をどうやって潜り抜けたのかわからんような
性格曲がってる同僚ははイラネ。

そういうDQNに限って「フリーター?プゲラw」って書き込みしてそうで鬱
318名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 23:57:51 ID:3dbb3TUY
甘ったれた馬鹿どものために、我々の血税を1000億円?!

http://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200409/040916.html
厚生労働省はニート対策を「若者人間力強化プロジェクト」と名付け、来年度予算で231億円を要求。
合宿形式の集団生活で、働く意欲の向上を目指す「若者自立塾」の新設などを盛り込む。

http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/wakamono/
厚労相、文科相、経産相らが参加する「若者自立・挑戦戦略会議」は、ニート対策を含む若者への就業支援として、
来年度予算で810億円を要求している。 財政難にもかかわらず、前年度比54%増。

無職は生きているだけで、家族の負担であることはもはや言うまでも無く、
国家的負担でもある。つまり赤の他人にも迷惑掛け捲り。

誌ね。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 00:08:48 ID:QRUWUy4c
ここにいる無職は新潟とか三重で汗を流してきなさい。
その間は誰も叩かないし、社会の一員として働く充実感を覚えられるかもしれん
320名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 00:15:00 ID:DPbmua4f
ニート対策より先に
新卒なのに就職決まらない香具師らをなんとかしてやれよと思う
321名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 00:16:38 ID:/NtsOxut
無職ならハロワ行って就職決めて、給料が入ったら募金をするといい…。
あんま知識も経験も無いヤシがいっても迷惑だと思う。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 00:23:15 ID:lotb2/8N
とりあえず肉体労働。
崩れた家の後かたづけとか。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 04:31:08 ID:zgSpR9SI
若ければ肉体労働できると思われ

一番迷惑なのは何もしない政治家
ネコの手を借りたいときに 接待に人手をさく必要がある
迷惑だから今は現地に行くなよ・・・
本人が医師で活躍するか身体を動かすならいいけど

いいかげんスレ違いか
324名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 07:33:31 ID:airoeBPj
根本的に生きる気力が無い人ってのは人間に対して絶望してる人がほとんどでしょ。
職場でストレスで潰れていく人なんて沢山いるし。

とりあえず、いい人とか優しい人も同じくらいいるし、生きる事は
スバラスィーて言ってる人達の中に入ってみなよ。
アンテナたてるだけでもいいしさ。
そういうのが刺激になって、だんだんと考え方とか変わっていくだろうから。
325名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 07:40:39 ID:uvCsMoc0
>>323
もっと有害なのが居るじゃないか。
乾電池・食料等を避難民の分を残さず買い占め、
危険地帯に突入しては救助のヘリで脱出という、
日本のゴミ、マスゴミが・・・
326名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 11:04:38 ID:8g70979Y
無駄に被災地に駆けつけても、
現地の乏しい設備や食料にプラス一人分の負担をかけるだけの予感。
その分を被災者に回した方がよさげ。

身ひとつで駆けつけるのは迷惑かと。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 12:10:08 ID:uZkUjxhb
>324
言いたいことはおおむね分かるが、変なのに引っかかる可能性も
大かと。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 13:21:19 ID:DInBhreD
無職期間が長くなればなるほど就職が難しくなるから。

>320 
ニートというか正社員になりたくてもなれないヤシも結構いるよ…。
フリーター・契約・派遣、みんな大変さ…。
新卒もそうだけど、新卒じゃなくても就業意欲がある人もいる。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 17:25:21 ID:h8PEm5Td
こういう世の中何に、言っちゃ悪いけど三流大新卒予定なのに、
第一志望が一流企業だったりするんだよな
もうね、アフォかと
で、当然駄目で、結局出遅れて他の会社にも決まらないでプーになる
そういうパターンも多いよ
330名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 23:10:22 ID:lotb2/8N
えり好みしなけりゃ職はあると思うんだよなあ。
特に若ければ。
50過ぎたら無理かもだが。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 23:28:44 ID:uXeJRIbL
ミスマッチというか、「大手に対してしか活動しない」とかがあるんだよなー。
月ベース手取り20万+茄子5ヶ月の中小企業なんだがすげえ人手不足。
経験無くてもいいし、まじめにやれるなら取るって言ってるのに説明会では
放置状態。一応週休2日とコミケ時期の休みはほぼ守れるんだけどなー。

つーことで学生その他の方々、たまにはマイナー企業にも目を向けてくだ
さい。それなりに優秀な業績出してるところもあるんです。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 23:48:53 ID:lzpoYz61
マイナーで業績伸ばしてるとこほど、実は待遇がよかったりする。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 00:31:23 ID:uA6pNJOJ
週休2日に拘ってないかー?
週休2日までは行かなくとも、月1日くらい土曜出の所は多い。
しかも、こういう所は週休2日で検索かけても出てこない。

つか、無職なんだったら贅沢言わずにガンガン働け。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 00:34:48 ID:u9Y+AEBd
わかってないな、だから無職なんだろ
335名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 01:43:13 ID:8NZcFvd/
>>330

どうなんだろうねー
うちは3流大英文科だけどw
マジメに就活してても
職が決まらない子がゴロゴロいるし。

職の有無は会社の規模というか、業界に寄るんじゃない?
出版、旅行、化粧品、食品メーカーは
小さい会社でも難関だし
小売や外食、銀行、不動産は決まりやすいみたいね。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 02:36:48 ID:14FTTnjY
>>331
吹けば飛ぶようなショボイ中小企業と思いきや、実は世界シェアベースで上位とか
っつー会社が、日本には結構あるしね。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 08:46:44 ID:gHO/EnXU
総合商社はわからんけど、専門商社とかの中小だと、
結構倍率低くて、且つ土日の週休二日をちゃんと確保できたりするんじゃないのかな?

友人のところは、夏コミ時期はお盆に重ねて一週間くらいのお休みがあって、
決算が9月締め?らしく、冬コミの日程でも結構休みがとれるとか。
338名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 11:46:40 ID:qFPNkRSl
香田さんは、ただなんとなくイラクに行きたかったんだよ。
ただ頭がゆるかった。
それだけだったんだよ。
そして騙されて、捕まって、首を切られる直前になっても「なんでこんなことになるんだろう」と
うすぼんやりしている。
日本国内にいればも、ただのうすらバカでいられたけれど、なまじ日本には自由があって、
パスポートが強力で、日本人に信用があって、円が強いものだから。
彼は、ぺろっとイラクに行けてしまった。
こういう頭の悪い、ただ頭の悪いだけの奴は、そんなに憎めない。ちょっと可哀相だ。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 15:47:56 ID:LR5nL2vI
二つ目の大学に通っていてもう30間近だが、就職内定した。
コミケ休みだけとれればいいやと思って就活すれば結構あると
思うぞ。若い奴はもっと需要があるんだからな!がんがれ。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 16:25:59 ID:bv+YXKkY
働こう・・・
341名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 17:19:27 ID:n/eEAkV6
>331
その会社で働きたいよ…。

派遣から派遣先の契約社員(要は直接雇用・各種保険込み)になれそうだったのに、
派遣会社側に駄目ダシくらって、その話がアボーン…。
話し合いの間2ヶ月無職期間になったよ…。
契約期間終了後の直接雇用はOKなはずなのに…。

とりあえず違う派遣会社に登録して働きつつ(無職期間が長くて金がない…)、契約の合間に正社員探すよ…。
ああちくしょ…頑張るぞ!!
342名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 19:17:36 ID:Ag603RpK
遅レスだが。自分はコミケ壁(挟まれてる)〜偽壁常連。
学生時代からずっとそうで、卒業しても就職せずそのままだったよ。

今のメインでやってる出版社の編集さんと相性が悪いんだろうなってのもあるが、
漫画家って水物商売だし、将来に不安もある。(職歴なしだし)
ここ数ヶ月焦って締めきりの合間にハローワーク通ってるのはアシさん達にもいえねえ…。
でも今更一般仕事つけないような気もして、持ち込み営業にもいってるよorz
343名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 19:18:17 ID:Ag603RpK
と名前忘れた。自分302=342っす。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 22:18:11 ID:RmzW0nF/
>342
345名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 22:29:04 ID:RmzW0nF/
スマソ上げてしまったorz

>343
マンガ家っていうか、自由業は、よほどの才能が無い限り、折衝能力が必要だと思う。

編集はあくまでプロデューサーで、創作するのはあなたなんだから
「こうしろ」という編集からの要求に対して
自分なりに受け止めて、言うことを聞くところは聞く、引けないところは引かない
そういうことを柔軟にやっていかないとプロ続けるのは難しいよ。

言いなりなら潰されるし、頑固過ぎればすぐ代わりを探してくるからね。
自分の描きたいものを、他人の意見を入れていかに面白くするか、を
常に考えないとダメだと思う。
編集さんが相性が悪い人なら、どう話せば自分の意見を通せるのか
相手の陥落どころを考えなきゃね。


いち編集からの意見ですが。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 00:25:55 ID:7aryNN9C
>>341
派遣やってる人に話を聞くと、常に一社ではなく数社に登録しているみたいだよ。
間が空かないように。
あと、地元の派遣会社は交通費がかからない職場を紹介してもらえる可能性が高いそうな。

でも派遣は30才までかなあ。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 01:49:10 ID:Z9MRvtmT
30過ぎても派遣でバリバリ働いている友人は多い
要は個人の能力の問題だよ
348名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 02:41:06 ID:iIhAu6Te
まぁ職種はいい
とにかく楽な事務がやりたいんだろ
で、業種は何がいいんだ?
349名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 16:06:24 ID:YCQjrInM
卒業したらプーだ…つーかヤラハタやだなぁ…(つд`゚)。
もうどうしようもないけど
350名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:26:38 ID:JGYskGLB
まだ若いってだけでも十分なアドバンテージだろうが
351名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 20:17:16 ID:/5c5hgvD
>>350

それは能力のある奴に限った話
352名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 20:32:34 ID:JGYskGLB
十人並みの能力があれば、若いだけでマシじゃないかと
353名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 22:59:06 ID:7aryNN9C
>>347
つまり並だとダメってことじゃんw
若い内に並で定年まで粘れる正社員になっておかないと。

>>351
同じ能力なら若い方をとるだろうなあ。
礼儀とかダメダメな奴は知らんけど。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 23:46:54 ID:rC5FXQip
若いのがいいというのは、足下見られてるだけ
余分な福利厚生つけなくてもいいしな
355名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 23:52:26 ID:qt2ko5Lu
…なんで若いと福利厚生がないんだ?
356名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 00:02:00 ID:1CFWQkJY
若い=独身が多い=家族手当とかそういうのが少なくて済む
じゃないの
357名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 00:09:58 ID:GH7mCUsM
家族手当と年齢給や将来性を考えるとやっぱ若い子だろうねえ。
もっとも今は年くってても独身多いけどw
358名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 00:41:17 ID:tgCQ52tj
若さも能力の内だよな。美人とか美男子とかもその人間の魅力だし。
若返りは人間の夢だし・・・・

口癖のように後10年若かったら・・・て言う人いるだろ?

359名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 00:58:19 ID:byxfbA/O
無職=犯罪者予備軍だからなー
特に中年は。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 02:20:57 ID:+0H9RgCX
>>353
正社員だからって定年まで粘れるなんて保証は無いぞ

親父が最近会社で地位が上がってさ
一般社員が知らないような話を聞いてくるのよ
詳しくは書けないけど、その大半がいかにして
いらん正社員を削減するかって話なんだよ

「いらん正社員」って言ったって、何も無能な人ばかりじゃない
ただ、一般事務職は派遣で充分だとかそういう理由で
何の落ち度も無い人達が仕事を失うのよ

何が怖いって、これが世界規模でシェアを持つ
そこそこ大きくて有名な企業だってこと
ちなみに俺は社員数一桁の零細企業でPGやってます
361名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 02:35:53 ID:h6f4KPYq
玉突きが起こるだけだよ・・・
左から右へ一歩ずつずれて下さい〜

大企業のいらん正社員>子会社(中小企業)のいらん正社員>派遣>バイト>無職>マジに人間のくず
362名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 03:13:28 ID:55GAVOHO
所詮、派遣で十分な仕事しかしてなかったと言うことだろ
管理やら事務なんか、勤続年数増えたからといって、どうということないからな
その辺はまだ現場の技術職とか営業の方がマシかもな
363名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 03:17:03 ID:tgCQ52tj
>>361
人生には色々なケースがあるだろ。個人を見ていけよ。
10人に聞いたら10人違う人生を歩いてるから。
364名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 04:24:50 ID:TeRFOk3N
>363同意。
メンヘル板には>361の玉突き所か、ストレスで大企業の正社員→人間のク
ズレベルに飛んで行ってしまう話もザラだしね…。
そうでなくても自分はいい年したフリーター女で、油断したらメンヘル板
まっしぐらだから、笑うに笑えない。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 08:22:03 ID:sKD6QOXb
ざらじゃなくて、ほんの一部の例外でしょ。
ほとんどの大企業社員は、安定した生活を一生送る。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 09:04:50 ID:NCLa2dIb
>>ほとんどの大企業社員は、安定した生活を一生送る。
(・д・)ハァ?
呆れて反論するのもバカらしいぞ。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 10:07:12 ID:HMxHIN1U
>>366
いや、>>365の言っているとおりだぞ。
「全て」では無いけど「ほとんど」の大企業はそうだよ。

安定していないのは、
斜陽業界の企業
有名だけど規模は小さい企業
経営規模は大きいけど財務体質のよくない企業

とかって一部企業の、そのなかでも平均以下の能力の社員だけだよ。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 10:09:42 ID:T1B0dKPF
何だろう…何故か漫画の持込みをする夢を見た。
しかも2ページだけの漫画で。

現実には俺は就職して働いていて漫画は別にプロ目指しているわけじゃないのになぁ。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 10:18:26 ID:Gqq4nBGW
>ストレスで大企業の正社員→人間のクズレベルに飛んで行ってしまう話もザラだしね…。
>ざらじゃなくて、ほんの一部の例外でしょ。

「メンタルヘルス指針」を出しているくらいだから一定数は存在するけどね
どの程度の割合を「ざら」と表現するかの違いじゃないかと
370名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 11:40:56 ID:GH7mCUsM
いや、メルヘルの人と一般人を同列に語られてもなーとは思う…。
371名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 13:44:38 ID:ygQ+24SK
4年間同じ会社でバイトで働いていたら、上司から声をかけられて採用試験を受ける事になりました。
正社員の仕事を探すべきか…、と悩んでいた所だったので嬉しかったのだけど、
仕事が技術系の分野で、私は技術系以外の仕事を受け持ってるので(電話応対とか資料管理)技術力はありません。
しかも応募者の中にかなり良い人が来ているので、
もしかしたらそっちを取るかもしれない、と言われてちょっと意気消沈中。

でも私には技術力は無くても4年間実務経験あるし!と気を取り直して面接の準備中なのですが
面接受ける上で気をつけたほうがいい事はどんな事がありますか?
最後に面接を受けたのが4年前なので、マナーの本とか読んでいると頭が混乱してきて…。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 16:22:20 ID:MTiVJCWG
>>360
定年まで粘れる保証なし、と、アルバイト、の間には高い高い壁がある罠
373名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 16:49:42 ID:GH7mCUsM
>>371
どんな技術かにもよると思うけど。
とりあえず、仕事の合間にでも技術を磨くべし。
社内なら同僚から教えてもらえると思うし。

面接では仕事の「内容」には精通しているとアピールか?
あと技術畑の人の中で、事務処理のきっちり出来る人はありがたいので
その辺をプッシュ汁。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 17:17:29 ID:Lhg12EuE
職を探すこと自体には抵抗はないが、
志望動機を言わないといけないのがつらい。

そんなの金がないからに決まってるのに
375名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 18:00:04 ID:89IBTDTP
>374
それは「仕事を探す」動機であって、あなたがその会社を選んだのには
他になにか理由があるでしょ?
例えば動物を苦手な人がペットショップを希望しないように、その会社
の「何か」があなたを惹き付けたのだから、それを言えば良い。
給料がいい会社なら「成長性のある会社だと思いました」とでも上手く
言い換えて言えばいいんだよ。それが立派な動機です。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 18:07:32 ID:ygQ+24SK
>373
情報処理系の仕事です。印刷のオペレーターというか…。
社員以外は機械を触らせてもらえないので、社内の方に仕事を教えてもらうのは難しそうな感じです。
全体的な仕事の内容も微妙にしかわかっていないので、会社のサイトとかを見て勉強してます。
本当は社員の方に聞きたいのですが、上司が試験受験は内緒にしておけというので……。

技術系以外の仕事はかなりの量任されているので、
それを前面に押し出して志望動機や自己PRを進めてみようかと考えています。

ただ、この前模擬面接をしてもらった時に「熱意が足りない」と言われたのが気になってまして。
熱意ってどうやったら人に伝わるのか、ちょっと難しいです。

377名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 18:41:31 ID:2SMB0TgY
>>375
例えに噛み付くのもなんだが、「成長性のある…」はやめた方がいい。
経営状態と市場規模、業務を見て根拠を示せるのでない限り確実に、
追求されて困るよ。同様の理由で趣味に読書とか音楽鑑賞も注意。
基本的に履歴書なりに書く物は突っ込まれること前提で。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 18:46:09 ID:oRniIt7N
生きたまま殺害映像見ちゃった。
絶叫して、途中でもうショック死じゃないかな。
NEVADAに殺された子もこんな感じだろ。首切断はされてないけど。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 19:20:04 ID:1CFWQkJY
なんでここに書くんだ
380名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 22:58:16 ID:GH7mCUsM
誤爆じゃないか?
こういう事件があると貼られたリンクを迂闊に踏むやつが続出する。

>>374
金を稼ぐならガテン系で…w

漏れの転職は同業他社だったんで(しかも前の会社、倒産なんで転職動機は問われなかった)
前職で得た知識と経験を御社で生かす事が出来ると考え……で通した。
実際、知識には自信があったし。それで採用された。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 23:53:17 ID:VWY9rRpI
>生きたまま殺害
っておもしろいな。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 09:24:12 ID:2NtBJT8l
>>381
そういえばw めちゃ笑った。

最近ニュースで出てた
「オレが死んだらこいつも殺すぞ!」
に似てるなw
383名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 13:05:17 ID:vAhQAvJ7
>>376
熱意というのは、自分がやりますがんばります!って気持ちだからな。
4年も働いているから慣れってあると思うけど。
「技術はまだ未熟な部分がありますけど、これから頑張って覚えますのでよろしくお願いします!」
とかそうゆう姿勢かな。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 13:11:51 ID:faZgscYk
やれます、やります、やってみせます
385名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 15:41:26 ID:kMPKiBJr
やればできる子です。がんばります。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 00:03:45 ID:SYVFjdvu
教えてもらおうという姿勢ではなく、自分からどんどん行くぞ!って姿勢を示す必要がある。
「今度の応募に際して新たにこれだけの事を勉強しました。これからもどんどん自主的に学んで行きたい」
とか。
会社は学校では無いので、教えて貰おうという姿勢だと甘いとみられる可能性がある。
もちろん必要な事は教えるわけだけど。
中途採用は即戦力目当てだしね。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 00:06:50 ID:SYVFjdvu
話は変わるが、雑誌に今のニートはわざと(無意識に?)高望みな就職目標を持って
玉砕の嵐になって、それを就職出来ない言い訳にしていると書いてあったな。
388341:04/11/02 00:20:00 ID:nVpxeBhH
話がアボーンになった会社との業務提携先の会社が正社員を募集しているのをネットの求人サイトで発見。
本当に偶然発見。相手会社の業務内容は大体わかる。

応募する際の経歴書に会社名を書く欄があるんだけど、素直に書いてもいいものなのかな?
職歴も派遣でしかないんだけど…。
駄目もとのシャレで就職活動する様な行動力のある椰子をニート言うんかなあ?
390名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 00:58:38 ID:78G56ygO
駄目もとのシャレじゃない

「駄目だったときの自分への言い訳」を予め用意しておくという準備の良さ
駄目だったときに「高望みしたからさ」と言いたいだけ

ぎりぎり受かりそうなところを狙って落ちたときのショックに耐えられないからこそニート
391名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 01:38:29 ID:OeGezaZ6
>>388
かいといたほうがいいと思うよ。

「職歴
株式会社ハケン(テイケイ株式会社にて勤務)」

みたいに。面接のとき話が膨らんだ方が良いよ。
もと働いていた会社でとんでもないコトしてたら書かない方が良いけど

>>387
そういうのいるね。哀しいことに自分の周りにも。
バカなのか自分を過大評価してるのか会社組織が怖くて無意識に避けてるのか。
「コンビニのバイトで良いからはじめなよ〜」とかやんわり言っても「私にはあわないと思う」とか。
単なる怠け者なのか?

みんなで働け働けと問いつめたら医者に駆け込んで鬱の診断書貰ってきて言いわけはじめるし。
鬱の診断書なんか簡単にとれるのに。
同じ医者の所に行ってちょっと鬱っぽい言動をしてせしめてきた診断書を突きつけたら鬱作戦は
やめて、ぜんそく再発とか言い出すし。あなたもう何歳になったのかと問いつめたい。小一時間(tbs
392名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 01:48:00 ID:vHm/PWwX
>同じ医者の所に行ってちょっと鬱っぽい言動をしてせしめてきた診断書を突きつけたら

そこまでやるお前もどうかと。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 02:55:43 ID:SYVFjdvu
いや、鬱の病歴は役に立つぞ。
将来、犯罪を犯した時に…。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 03:55:37 ID:fC2Y1PuH
吉本興業に逆らえないマスコミの情けなさ


テレビ朝日の看板番組のひとつ「サンデープロジェクト」。
この中で総合司会を担当する島田紳助(46)が大阪・伊丹空港で派手な
事件を起こしたが、なぜかテレビも新聞もまったく取り上げようとしない。
その沈黙ぶりは異様である。
 
事件を知らない人のためにもう一度説明すると――。  
事件が起きたのはW杯期間中の6月。当時、伊丹空港には外国人用のイン
フォメーションセンターが設置されていて、ここの語学ボランティアが近く
を通りかかった紳助に「ハロー、紳助さん」と呼びかけたという。

紳助は英語でなれなれしく「ハロー」と呼びかけられたことに腹を立て
「だれに向かっていっとるんや」と激怒。
ブースの壁を蹴っ飛ばし、警官が駆けつける騒動になり、居合わせた
大阪市の職員に「間違いなく(クビが)飛ぶ」と暴言を吐き、さらに
通りかかった外国人に「こら、ケトウ!」と怒鳴ったというのだ。
395名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 18:49:10 ID:0mfKTIzy
ttp://freehome.zive.net/~ntgestop/
コンテンツの本当に怖い話を読んでいて
駄目な無職同人さんはこんなかんじかと思った。
396名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 19:21:02 ID:eawjec0A
現実世界に居場所が無くて他で異様にはじけてるという意味なら似てるな。
(多かれ少なかれ誰でもそういう部分はあるにしても、度を超してる)

ただ、ネトゲ廃人はネトゲ内では「勝ち組」になれるんだよ。
時間をつぎ込めばつぎ込むほど有利になるから。
>>1の定義の無職同人は違う。イベントに出続けても負け組だからな。
村を作ってそこの名主になる可能性はあるが、壁にはかなわない。

「無職には、紙とペンなら与えてもいいが、ネトゲは与えないように」
397名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 19:23:07 ID:eawjec0A
↑の意味は、「無職を勝ち組にするな!!」とかではなく、
無職にネトゲを与えると、サルのオナニー状態になり
帰ってこれなくなる可能性が非常に高くて危険ですよ、
ということ。
398名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 19:48:27 ID:jgsVk3pQ
>>397
運良く社会人主体ギルドに入ると
仕事をこなしつつ、趣味もそれなりに両立する香具師らと話すことになって
いい薬かもしれん。レアケースだがな。
・・・働く気がないニートならそもそもそんなとこ入らんかorz
399名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 19:49:46 ID:tcDdeuSP
>>365
リストラの慣習の一番怖いことは、今いる中間管理職の首が飛ぶことではなく、
社員の存在意義を能力制によることであるという主張を正当化することにある。
その大義名分さえあれば、労働組合を押えつけて、
少しでも年老いた社員はすぐに首を吹き飛ばすか、
潰れようが安月給だろうがこっちはしらんぷりできる子会社に押し込められる。

リストラの真の狙いは、人件費削減ではなく、会社にとって都合の良い人材を常に確保すること。
そして、どこよりも大企業がそれを進めているのは新聞見ればわかるよね。



十年ほど前までは確かにあった、大企業社員の「安定した生活」は、

こ れ か ら は  も う ど こ に も 無 い ん だ よ ・・・。



優秀な人間だけが生き残り、普通の人間は全部消えていく、これからはそんな時代だ。

何かに特化した技術を持つ職人系の会社か、公務員以外には、不景気は常に辛い時代だよ。
400名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 20:05:13 ID:jgsVk3pQ
公務員も、職場によりけりだからな。
始発で出かけて電車がなくなった後に帰ってるヤシもいるし
クビにはできないから、自主退職させるようにうわなにをするやめp
401名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 20:35:39 ID:mEUZbCPs
>.400
知人の親が、自主退職させ(ryで亡くなった。
こんなとこで書くようなことではないから詳細は伏せる。
田舎の土着の集団はえげつな(ry。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 20:44:40 ID:NM2EC6DR
>401
田舎だけじゃなくて、中央でもおなじなんdうわなにするやめぁwdfrtgふじこl
403名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 20:50:10 ID:/PypkwDz
つーか今時は田舎よりむしろかすみgうわなにをするやめれgyふじっこ
404名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 21:38:36 ID:2wQMWqQ6
>>395
読んでてなかなかおもしろかった。紹介サンクスコ。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 22:30:21 ID:KbE08me9
>>399
大手企業の殆どは、もうリストラなんて終わってるよ。
いまさらリストラなんてやっているのは、乗り遅れ企業。

それと、人材が流動化していて優秀な人材は転職が激しいから
大手企業は人材の安定確保のために、
平均程度の能力の人員を無闇に解雇したりしないよ。

今は企業の方が優秀な社員に見捨てられないように必死な時代。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 23:40:26 ID:mh6xJkvJ
>>405
イソップ童話の「あのぶどうは酸っぱいに違いない」っていう
心境なんだろう。
大手企業に入れなかったけど、自分は悔しくなんてないぞ、って。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 00:44:20 ID:y/TqvnD1
昔アイデアやネタのためにネトゲーやエロゲー(オタ生活)中心の
生活をしている無職同人さんがいたような気がしたけど
今はどうしているんだろう?
それと資格取得や貯金を必死にしていたオタクさん。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 01:22:05 ID:kO5U76JK
>>407
好きなのを選ぶといい

@みんな死にますた
A生活保護でぬくぬく暮らしてますギャハ
B実はまだ変わらずそうしているのです
409名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 05:52:22 ID:HknAt8pK
とりあえず専業同人まで行ってみなよ。
そうすると雇ってくれる会社が沢山ある事に気が付くだろうから。

410名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 08:01:02 ID:8WqMF+J1
行けたらね。大抵の奴はゲーム三昧で本落としてるのが現状…。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 09:23:23 ID:fov5FQ7Q
漏れの勤め先が某ネット求人サイトに営業の求人出したよー。

仕事の内容 :大手住宅設備機器の営業〜納品、アフターフォローまで
高卒以上20〜35歳位迄 ★職種・業界未経験者大歓迎 ★営業経験の有無を問わず第2新卒歓迎 ★要普免
★月給21万円以上(一律手当含む) ※経験・能力等を考慮の上優遇
遇・福利厚生:昇1、賞2、社保完、交費全給、退職金制度、財形貯蓄制度、社用車貸与
休日・休暇 週休2日制(土日※月1回出社土曜あり)、祝、夏季、年末年始、慶弔、有給 ※出社土曜は15:00まで

週に3日は酒盛りしてる会社ですがw
412名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 11:32:28 ID:9k59GbJO
>>399のいってることを、>>405は理解してないと思われ。

大規模なリストラが「完了」したことが、雇用不安定を招いて、
経営側主体での人材の流動化が起こっているといってるんだろ。

だがそれでも、中途採用枠の入り口は広がっているし、
捨てた神あれば拾うなんとやらで、失職が広がるとは言えない。

むしろ、会社の必要とする能力にあった人間を回す時代になったんだろう。
一流企業に入っても、その能力がなければ、30代までの使い走りのあとは、
厳しい話がでてくるのは、これからは不思議ではない。

一流企業=ゴールの時代ではなく、勝ちたいなら死ぬまで走りつづけろと。
これは、至極当然の話だな。

人材派遣会社が、大手マスメディアに広告費につぎ込めるくらい膨らんだのも、
そこに背景があるんだろうねえ。

世知辛い世の中になったもんだ。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 11:38:40 ID:wZM0ZN63
専業同人男って結婚できるの?w
414名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 12:32:47 ID:fov5FQ7Q
実家が金持ちで働く必要がなければ出来るだろ。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 12:47:45 ID:RltWtwhJ
池麺なら何の問題もない。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 13:09:30 ID:y4DFPs74
>412
人間を回すならまだいいが、体のいい使い捨てだよ。
以前は同程度か若干落ちるところにリサイクルされたが
最近では多くが、良くてトイレットペーパーになれる程度。
今は職人と福祉関係の公務員の時代だとつくづく思う。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 13:45:34 ID:TXMyKzUK
社会に毒づいてる暇があったら無職はさっさと職探せよ。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 13:53:04 ID:UEdchUj/
無職は使い捨て以前だもんな。
普通の人間は使い捨てされずに、ちゃんと働いてるのにな。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 14:13:41 ID:ln7jKbDi
最近の流れは、無職がまたいいわけさがしてるのか?

>>416
>福祉関係の公務員

・・・実態を知らない人にはよく見えるのかねぇw
420名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 14:29:41 ID:fov5FQ7Q
なんだかんだ言いつつも定年まで勤めあげる会社員が殆どなわけだが。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 15:26:32 ID:9k59GbJO
>>420
実質は、子会社への出向、転勤が多いからね。

その度に、定年までの収入のグレードは一千万単位で落ちていくけど、
失職しなければまだマシ。
ただ、子会社は防止法で保護されてても、一割は潰れていくからね・・・。


同人の勝ち組みは、二、三級の役所系公務員やりながら、こっそり同人誌描く人ぐらいじゃないの。

公務員も仕事によっては、等級低くても発狂するくらい忙しいから。雇用安定してるけど。。。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 15:53:21 ID:CqQH9CAg
>>416
同人ノウハウ■みなさんの職業教えて下さい■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1029230269/447
423名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 18:55:45 ID:j2f6Ardd
>一千万単位で落ちていく


ほほう。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 19:49:33 ID:NVHCZxI0
>>423
生涯年収で考えれば、一千万円単位で落ちるだろうね。

>>416
福祉系の公務員はきついぞ。「フクシノヒト」で検索してみ。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 20:14:25 ID:0GNW4tJ/
>>424
福祉なんて肉体的にも精神的にも重労働だし
休みも少なく給料も安い職業だが民間に比べればましかと。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 20:38:33 ID:nW3ZCv7r
使い捨てには差は無いだろ
427名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 21:19:59 ID:2Pv5+D31
未だに貧乏会社のリストラとか馬鹿な妄想抱いてるのか
今のクビキリは合理化の一環だ
合理化進めて人いらないと思えばどんどん切る
428名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 21:50:24 ID:fov5FQ7Q
まあ、首を切られるのもリストラされるのも社員じゃないとダメなんだけども。
切られる首のないアルバイトがいっぱいだしなあ。このスレ。
429405:04/11/03 23:15:59 ID:hv5B2hiU
てかさ、前提として、同人=仕事が出来ない、なの?
オレの職場の先輩で、
コミケ毎回参加&コミケで奥さんゲットした人がいるけど、
仕事はもちろんバリバリやってるよ。

同人するための収入目当てで就職っていうのなら、
そりゃリストラの心配があるかもしれないけど、
少なくともモチベーション持って仕事すれば
リストラなんざくらわないよ。

それと、子会社出向になるのは
殆どが自分の担当が丸ごと子会社化か、
定年後の再雇用かだよ。

ここで、悲観論煽る前に大手企業の実態を
直接肌で感じたほうがいいよ。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 23:29:39 ID:wbBCb/Sa
>>429
自分の周りで起こっていることが
世間の常識だと思いなさんな
431名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 23:45:16 ID:fov5FQ7Q
でも、ここで言い立てられているほどリストラは酷くないと思う。今は。
大きい会社だと地方に飛ばされるとかあるけど、首を切られるわけじゃないし。
後は本人の選択。
中小はその点は安心かな。支社が少ないし。(給料は安いが)
いきなり倒産リスクはどこも変わらないだろうし。

まあ、なんだよ。
働かない理由をあれこれ付けていないで働きなさい。(←典型的なニートな思考だよね。理由付けて就職なんてーって言うの)
432名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 23:52:53 ID:qTi2IJ0K
433名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 00:26:49 ID:cqgrVYDJ
俺はリストラなんてされない!な人もニートも
世間を甘く見ているという点では同じだと思うがどうか
434名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 02:14:02 ID:TgfA0rXA
そりゃ、同じ点は幾らでも挙げられるだろう。
どちらも呼吸をしないと死ぬ点とか、胴体には頭が一つである点とか。
でも、そんな点を列挙しても意味無いと思うがどうか。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 04:49:06 ID:/vx4vEaH
お前等同人板なんだから大中小じゃなくて
どんな内容の仕事してるかも語ってくれよ。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 07:16:39 ID:moAKmQHQ
派遣工員にコンビニファミレスバイトしかいないから具体的なことは書けませんw
437名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 15:16:26 ID:JgzFyL1M
明日面接行って来ます。受かるといいな・・・・(´・ω・`)ドキドキ
438名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 16:44:57 ID:un3/DpxT
>>437
ガンガレー
落ち着いて自分を出すんだ!
439名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 16:56:12 ID:pbZd7BT6
>それと、子会社出向になるのは
>殆どが自分の担当が丸ごと子会社化か、
>定年後の再雇用かだよ。
と、
>大きい会社だと地方に飛ばされるとかあるけど、首を切られるわけじゃないし。
は、激しく矛盾してない?


>でも、ここで言い立てられているほどリストラは酷くないと思う。今は。

ここよんだら、「これからは」大変なんだという重みは得られたよ・・・。
同人我慢して、貯金することにします。


今までは大丈夫なんてなんの慰めにもならない。orz
440名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 17:15:56 ID:zfdi4Zmd
昔はもっと酷かった>リストラ
てことでしょ
441名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 20:10:43 ID:P7jDHOxS
>>440
出来る人の論理は言うなよ
無職は読解力さえないから無職w
442名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 20:12:03 ID:czBO8SHl
事業者だって、社員におまんま食べさせるために雇ってるわけじゃなく
利益に繋がると見込んで雇うわけだし

「同人やりたいから忙しくなくて休みもあって、そこそこ金はもらいたい」
みたいなやる気のかけらもないような奴はとりたくないと思う・・・



・・思う、思うんだが同人はやりたい、職にはつきたい・・・・・・
 皆さんそこいらへんどうしまつ?
443名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 20:46:54 ID:6FbiGFDl
つうか、表に露骨に出さなきゃいいんだよ。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 21:06:39 ID:Iib1/nnQ
やはり一番なのは趣味と実益を兼ねた職だな。
意外とあるよ。無論漫画家以外でな。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 21:46:24 ID:czBO8SHl
おぉ、どんなんあります?
446名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 21:54:27 ID:1TgSPSxx
アンソロ作家とか?
447名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 23:57:15 ID:MthyCMvl
つうか、このスレで「何とか専業同人で喰っていきたい!」っつう椰子は居ないの?
それともこのスレでは、「専業同人と無職同人の境」に居る椰子の会話はスレ違い?
448名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 00:08:08 ID:S7QLDui5
>>447
いや、むしろそういう中途半端な奴もスレの方向として正しい。
でも、何で専業同人?漫画家目指さないの?
449名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 00:15:46 ID:toE/4nj4
>435
今期、CAEで機械振動の再現/予測の手順化に成功しますた。
今度の昇給が楽しみです。
こんなもんでいいですか?

本も好き勝手に作ってる割りには赤字にならない程度に売れて
くれて万々歳です。

後はオタ趣味に理解のある嫁さんが欲しい…_| ̄|○
450名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 00:31:20 ID:qiY0ck3F
>>435
CADで図面かいてるよん。
事務もちょこっとやる。
小さい会社だけど(70人くらい)だけどたいていみんな定年まで働いてやめるよ。(男女とも)
寿退社除くw
月一で土曜出(年間で111日休み)。雇用保険完備。退職金はそこそこ。
休暇は普通に取れる。残業は少なめ。飲み会多し。落書きが上手い人が多いw
平均年齢高め。
まあ、給料はそんなよくないけど。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 00:45:51 ID:ZpNBgm0V
プチ廃人だった頃、有名なハイクラスの廃人さんを好きになりました。
同じように彼を気に入ってくっつきまわってる女の子も結構いたけど、
彼はあんまり目立たない私を選んでくれました。
いつもクールな彼に似合わないロマンティックなプロポーズ。ケコーン。
夢のような幸せな日々が続いておりました。

彼とずっと「ゲームの中で」一緒にいたかったので、リアルを犠牲にして
毎日昼から朝方までログインして彼と狩りにいったり、チャットしたり。

遠距離だからなかなか会えないけど、いつか二人で会いたいね、
そしたら抱き合って、本物のキスをして・・
・・・なーんて話してました。(*ノノ

でも、なかなか写真を送ってくれない彼に業を煮やして、
写真を交換しようと言ったら、容姿に自信がない、キャラのイメージと違いすぎるから
きっと嫌いになる、と、いつも自信満々な彼にしては弱気な返事。

そんなの、ゲーム内のイメージがカッコよすぎるだけ。
現実にこんなにモンスをばりばり倒して、いつもピンチを助けてくれるような
男性なんて存在しないそんなことぐらい、私だって分かってる。

大丈夫。どんなに平凡な人だとしても、私の気持ちは変わらない。
だってこんなに好きなんだもの!
452名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 00:48:11 ID:ZpNBgm0V
私がそう言った翌日、ようやく送られてきた写真は・・・。

ゲームの中での彼はものすごく強くてものすごくカッコよかったので
必死で脳内変換して現実から目をそらしてたけど、 30歳。
親と同居。無職。童貞(女の子と付き合ったことがない)。半ヒキ・・・
次々とリアルがむき出しになるにつれて、彼といるとリアルの時間を
もったいないと感じるようになってきて、数ヵ月後、逃げるように引退。

思えば私を廃化から救ってくれたのは彼なんですが・・・

でも、未だにふと思います。

ゲームの中の彼は、いつだって強くて、頼りになって、魅力的でした。
あの世界のことなら何だって知っていた。
兄貴肌で、色々な人からも頼りにされてたから、プレイヤー間のイザコザ、
リアルの相談だって乗ってたみたい。
私の職場での人間関係の悩みもたくさん聞いてくれたし、アドバイスもくれた。

でも、それらすべてが、今までまともに働いたことがないという半ヒキの彼の行動だったのかと思うと・・・

私が愛したあの魅力的な男性はどこにいるのでしょう。

顔が見えないからこそ真実の愛よ、なんてネトゲ恋愛中の友達は言うけど、
果たしてそうなのか、なんだかもうわからない。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 01:21:29 ID:LgNeW6fE
またそのコピペか。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 01:31:48 ID:qiY0ck3F
コピペになんだが、顔も見ずにケコーン?w
んで遠恋?

もうちっとましな設定を考えろ!
455名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 01:52:00 ID:WE8/0Vap
>454
結婚は、ゲーム内での結婚の事っしょ。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 01:52:21 ID:62jQFJHK
>>454
俺の知ってた奴で、リアルで顔も見ずに好きだのもててるだのほざいて、
写真画像くらい交換したみたいだが、一度もリアルであわずに付き合うの決めたアフォがいたぞ。
元から痛い系だったから、そのままカットアウトしたが。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 02:49:17 ID:+rnqTHW7
>>448
447じゃないが
元々無名エロ漫画家だったけど同人の方が美味しいから専業に。。。

無職同人と専業同人の違いがわからんのだが
同人一本で食えてるか食えてないかの差?
458名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 05:14:37 ID:CLXFK/6Z
ぶっちゃけるとそんな感じ
459447:04/11/05 07:52:33 ID:yjUdV+x6
>>448
レスサンクス。
漫画家には、なれたらと言うことで。

エロマンガーで喰っていくには、煩悩が足りなくて無理そうだから、
普通の漫画家目指すしかないのですよ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
おまけに、月一本ぐらいの連載じゃ、同人より収入劣るしね・・・。
460名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 03:43:57 ID:EB+Cc7c8
>エロマンガーで喰っていくには、煩悩が足りなくて無理そうだから、普通の漫画家目指すしかない


凄い発言だね
漫画家志望者専用コミュニティサイトで晒してきてイイかな?
461名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 04:56:28 ID:tJMR0QEK
警告をしてくれるだけ>>460は優しいと思うぞ。
普通だったら、「注意してやる義理はねーな」と思ってスルーだし。
462名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 10:36:12 ID:NUSGPoz+
>>461みたいな勘違いしてる馬鹿が増えたな。
2chは叩けそうなネタを見つけたら叩く香具師が圧倒的に多い。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 11:04:09 ID:ZjF9SPFr
確かに「注意してやる義理はねーな」と思って無警告で晒すのがデフォだな。
しかし>459の発言はスゴイなあ(w。
464名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 13:00:36 ID:tJMR0QEK
>>462
スレの効果を考えるとDQN晒しとかはアフォを減らす効果があるから
お前がバカにすればするほど、何気に世の中のDQNは減るんだよ。
知らないうちにボランティアしてるようなもの。

注意を読んだ>>459は自分の考えが間違ってる事に気がつく事ができる。
一つ賢くなる。これはとても幸運な事だよ。

2chはね、「優しい文化」だよ。
現実なんて「注意してやる義理はねーな・・」これが大半。
だからDQNは変わる事ができない。


465名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 13:50:15 ID:qjUxjR3r
>>459が未だになんで弄られているのか気付いていない…に一票ノシ
466名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 14:47:33 ID:aEA9no9Z
普通の漫画家になるのが如何に難しいかわかってる?

と親切にマジレス。
467名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 16:10:57 ID:kzIQZhXX
466の言うとおり。
460で言ってる「漫画家志望者専用コミュニティサイト」の
ほとんど全員が永遠に漫画では食っていけないのです。

468名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 16:13:58 ID:k+5eSo8U
>>467
「漫画」を「小説」に置き換えても通用しそうだな・・・
469名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 16:56:19 ID:aEA9no9Z
人と違うコトしてメシを食うのはとても大変なことです
470名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 17:16:03 ID:9PS9PbQh
別に「普通の漫画家」を貶めてるようには思えないが…
普通の漫画家目指すしかない
→プロを目差すとすれば選択肢はそれしかない
→しかし実現は難しい ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
→もしなれたとしても収入落ちるからモチベーションが上がらない
→専業同人をめざそう(?)
てことじゃないのかー
471名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 17:35:40 ID:o+PI8xdy
我々が消費だけで無く創作することも必要だと考えるのはどのようなときだろう。
ちなみに俺は自分が職業的創作者になる必要性を今のところ感じていない。
でも本当にそれでいいのか、という気持ちもある。青春まっただ中です。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 20:05:31 ID:ZjF9SPFr
職業的創作者になる必要性をわざわざ探す必要性がわからん。
473名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 11:21:47 ID:dFDHeRKa
漠然とでもいいけど、背景の練習をしたり、キャラを描いたり
「辞めない事」が一番だよ。なんかほんとに少しのきっかけで自分が勉強した事
とか、知識とかが一気に結合して誰かの役に立つ事とかもあるから。

あと人との出会いを大切に・・。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 17:28:02 ID:tgReTPAw
無職同人は優先的に受からせるべきと思う人挙手

475名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 17:50:16 ID:pXdnuIjl
利益目的で参加するサークルを優先的に受からせて、そうじゃないサークルは落とすわけ?
それは如何なものかと…
476名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 18:56:17 ID:6QTIIEQR
>>474
そりゃダメだろう。
まずは、専業同人優先だよ(w
477名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 18:56:48 ID:Pc8BHIsk
クマー
478名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 19:23:03 ID:MQPOLB7p
無職同人って時点で利益目的だもんなぁ…。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 07:25:27 ID:X92SqzOz
専業同人も
480名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 21:38:34 ID:ttgitTWH
利益目的でも良いじゃない!(゚∀゚)

良いよね?(´・ω・`)

良いだろ?ヽ(`Д´)ノ

良いと言ってくれ。。。orz


いよいよ明日死活問題の結果が来るわけだが。。。
481名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 00:01:03 ID:/7Ph9Wkn
もう健作きてるよ

受かったヤター
482名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 00:08:55 ID:CUozldIt
ハッピバースデイ無職同人(棒読み)
人間のクズのようなライフスタイルですね(笑)
483名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 00:18:34 ID:n8tCzvgd
>>481
漏れも受かってた。
まぁ専業だし、いつもオフセ新刊出してるし、当然かな。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 00:21:23 ID:426hQCFO
20ちょいの頃からいくつも入賞し、そのたびに担当がついている友人がいる。
賞歴だけ見たら結構凄い。今も担当がついていて、色々と打ち合わせに
忙しいらしい。でも今年30だというのに未だにデビューできない。
こういうのって辛いな。ちょこっとひっかかっているだけに本人も諦めが
つかないし。

結婚して家庭を持つ身となった自分としては、未だに夢を追いかけている
彼を羨ましく思う反面、4畳半一人暮らしの彼の将来が不安でもあるんだよな。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 00:54:32 ID:e3xTCgbt
[HxH]日アニ、同人規制に踏み出す[名劇]
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1099928781/

正直、ただでさえ少ない稼ぎがさらに減ります  (´・ω・`)
486名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 04:29:34 ID:xGIiIZlz
>>484
それだけの数の審査員(複数の雑誌に応募してるよね?)の目に留まったってことは、
なにかしら魅力があるんだろうね。読んでみたい。
デビューできるように祈ってます。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 13:21:40 ID:Co2+E3dP
>>485
どうせなら、同人が全面禁止になればいいのにな。
488名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 14:29:05 ID:nprZnlrd
「同人誌」には俳句のとか創作も含まれるわけだから、
全面的に禁止できるわけがない

489名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 16:40:57 ID:uHQ7iTF7
>>488
まあここで言う同人は「他人の著作物を勝手に利用した漫画や小説を本にしたもの」で
本来の意味での「同人誌」は規制の対象にはならんでしょ。

学生時代の友人が同人活動してるんだが
(私は昔2冊くらい同人誌に参加したことある程度で現在は同人とは無縁)
友人の仕事はイラストレーター、実家住まいなのでそこそこ食えてたが
最近イラストレーターは忙しくて同人活動できないからと仕事をやめた
本人曰く 人生一度きりだから好きなことやらなきゃ だそうだ。
ちなみに彼女の絵はかなり古臭く
数年前かったMACは今だフォトショすら使えない(現在勉強中だそうだ)
はたから見ても売れているようには見えないので聞いてみたら
一回のイベントの売り上げは5〜6万 。やっていけてるのか?と聞いたら
昔の同人誌とか漫画を古本屋に売るとそこそこお金になるし、結構大丈夫!と言われた。
目 を 覚 ま せ!!オ マ エ 3 0 す ぎ て ん だ ぞ!!

490名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 17:03:48 ID:a9NQGjgg
親が気の毒だ。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 19:58:31 ID:jUJSdiK4
>>489
女なら結婚があるから問題無し。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 21:50:22 ID:m1nCwwG1
ていうかイラストレーターが忙しいんならいいんじゃね?
493名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 22:18:01 ID:ulzmaGXR
「命金」という考えがある。

・財布の中に年齢×1000円の現金
・年収を月割りにして年齢×万円以上

この2点を満たさない奴は
「金がない」=「命がない」即ち「人としてダメ」
そういう考えだ。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 22:19:29 ID:m1nCwwG1
ダメ人間ばっかじゃん
495名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 00:28:32 ID:75VhuSez
10歳で財布の中に1万円か・・・
496名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 00:47:28 ID:oaVCSg8L
ttp://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/11/post_5.html
ttp://fun.drno.de/pics/politik/2004election_by_iq.png

「田舎者は低脳な狂信的ウヨ」 が、これだけ分かりやすく色分けされると、
ちょっと頭抱えちゃうよな(w
497名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 00:51:31 ID:e3BmEELS
>>495
それは命金を持ってないから、1人前じゃないんだよ。まだヒトじゃない。

18頃には1人前になってほしいものですな
498名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 01:02:52 ID:qjXJn16M
50代ぐらいになると年収の方で難しい人が多そうだ。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 07:39:10 ID:qWLQeMCQ
>493
100歳の人は大変だな
500名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 10:23:00 ID:k85BOwnj
金持ちのほうが現金持ってないイメージが…
今はカードでだいたい済むしね〜。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 10:35:20 ID:d/jgz+yU
カードでその金額を動かせればいいんじゃないの?
あとじいちゃんは隠居しているって事で

>>493は昔から聞くね
502名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 00:55:07 ID:txMJW809
>>499
そういう無粋なツッコミは(ry
よく理想の体重が(身長−100)×0.9とか言うが50cmの赤ちゃんは-45kgかよ
とか突っ込んだ俺並の寒さだぞ。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 01:11:20 ID:5k78cjUG
つっこみじゃなくて自爆だな。

ところで、関東の方でも命金って思想はあるの?
504名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 01:36:24 ID:Nb2KNURd
聞いたことないぞー。
母は京都だけども。
505名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 11:44:31 ID:BXwZg1Bn
俺は横浜→東京だが命金、というな雨ではなかったが
>>493の話は前に聞いた
506名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 21:59:45 ID:NKh+nm6J
>>491
>オ マ エ 3 0 す ぎ て ん だ ぞ!!
507ロッキー・バルボア:04/11/12 00:38:29 ID:YZYyjjlV
「ロッキー、今日からクビだ」

「ロッキー、おめでとう、冬コミ当選だ。
おっと、7500円は没収だ」

「もう1回商業誌でがんばったほうがいいんじゃないか」

♪タッタータカタッタータッタタタ・・・
♪チャラーチャ―、チャラーチャ―
508名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 22:36:10 ID:cBmDDiCQ
テレビ業界は嫉妬と葛藤の渦がドロドロしてるのでおすすめできない。
前にその方面で仕事してたけどもうやりたくないな・・・。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 00:43:10 ID:FdC2rZMH
とりあえず塾講とサービス業は精神的に疲れた
今は肉体的に疲れる上に時間のとり難い情報系。
お金は溜まっていくが、使う暇が無いよ。
510名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:01:11 ID:jojflYhq
とりあえず一般社会は精神的に疲れた
今は無職引きこもり。コミケは人が多すぎていく気にならない。
もっぱら転売屋と書店通販だよりだね。
お金は親の年金で何とかなるよ。
もし死んでもこっそり床下に埋めて生きてることにしとけばいい。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:04:59 ID:UzmG4Ddz
>>510
釣りか本気か判らないが、本気だとしたら正にクズよ。
無職を続けすぎて精神に変調をきたしたとしか思えない。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:07:19 ID:pmdGSZ4s
つか。死体遺棄でバレたらタイーホじゃないのか?
刑務所で三食食えるようにはなるけどな。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:15:37 ID:r3owV4tQ
>510
>もし死んでもこっそり床下に埋めて生きてることにしとけばいい。

あぁそんな事件あったなあ。
30-40代くらいの息子が犯人だった。

つか、年金より遺産もらえば法に触れん。正統派でいけ。
しかし死ぬまで屑な人生w
514名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:19:22 ID:QHoaYCaX
貧乏で遺産もなくアパート・団地住まいだったらどうするんだ?
下手したら床下もないぞ。

やっぱり金がないのは命がないのと同じだな
515名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:25:16 ID:fd0eVYao
狭い日本だが死体を埋める場所はいくらでもある気がする…。
だが死体を埋めている暇があったらハロワに行け。

>>514
ホームレスなら…w
516名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:41:42 ID:H4x09mbS
>>511
2chの無職スレともなれば
クズが沸くのもやむなきことかと
517名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 06:37:33 ID:2IOHx4yz
喪マイら釣られすぎ・・・('A`)
518名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 08:14:23 ID:L4CaVEk2
専業だけど会社倒産しそうな友人とか見てるとどうかと思うけどな。

就職しても40過ぎてリストラされたら死刑宣告みたいなもんだし
腕があるなら同人で食っていくもの良いんじゃない?
519名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 09:17:16 ID:XB8Him+g
>518
微妙に釣られていつかもしれないが

現在40を超えて専業として成り立っているサークルは数えるほどしかいない

40過ぎてリストラされると再就職はかなり難しいけれど
40過ぎて食えなくなった専業くずれ無職同人とどちらが再就職に有利かは
誰が見ても明白だよな
520名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 09:58:59 ID:ukqwMjVS
倒産なら別に死刑宣告でもないと思うが…。40でも有能なら転職できるでしょ。
有能じゃなかったらどうするか? 同人も同じ。ランクを落として生きてくしかない。
521名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 11:10:23 ID:U0Mmgkgz
一旦は・・・・
同人でメシを食ってたけどイベントが少なくなったのと
売り上げ激減で会社復帰しますた

前は月20マンくらいあったんだけどなぁ(遠い目)
522名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 11:50:33 ID:O3NXFuwF
コゲ先生から絵描き志望の方たちへ
ttp://d.hatena.ne.jp/hapi_hapi/20041111

25歳までにデビューできないとほぼ見込みねーです
3回投稿して何もひっかかんなかったらほぼ見込みねーです
デビューしても2.3年はほぼ食えません
絵描きじゃほぼ食えません
子供が減ったり出版不況で大変です

今度漫画デビューするアシさんが元ゲーム絵師さんなので
「絵で食ってくなら漫画くらいしか」みたいな事をいってました。そうかも。

私も絵だけったら儲かってんだかいないんだか。
多めに見積もっても年収の1/5無いしイラストの収入。他漫画。
というか漫画描いてるのに絵の収入もあってラッキーですね、位の勢い。
一生描かせてもらえる保証もないですしな。

しょっぱーい。
以上商業オンリーの話。同人屋さんのことは知りません。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 12:10:15 ID:9CriAjmI
まぁ、仕事しましょう。
ぶっちゃけ同人バブルはいつかはじけるような気がして…。
仕事しながら同人って道は考えないのだろうか?
524名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 12:53:07 ID:5rHOu014
人のフンドシにぶら下るのはいろいろ許可がいるけど
同人は何もしないで
パクれるからウマーだよな。無許可で色々作れるし。ネットで大々的に宣伝
しても何も言われないし。
そのジャンルの宣伝はアニメやら漫画が勝手にやってくれるし。

こんな美味しい空間は無い。
525518:04/11/13 15:21:21 ID:0J9CQx/3
企業から見たら40過ぎたらリストラ組みも専業崩れも一緒だよ。
どっちも年取ったら糞会社しか入れないし・・・

俺は一人でソフト作ってるけど1000本以上売れてるし結構利幅あるから
今のところは食っていけてるよ。先の事は考えないようにしてるけど
年取って食えなくなったらガードマンでもやろうと思ってる。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 16:06:49 ID:O3NXFuwF
>>525
職歴有り、無し、の間の壁は分厚い。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 17:03:55 ID:WcnBMQ5S
>>525
本気で言ってるなら、もうちょっと外を見た方がいい。
2chなら就職板とか転職板を覗いてみるのもいいんじゃないかな。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 17:20:00 ID:5rHOu014
そんな事ばかり気にしてちゃダメだろ。
お前達は>>522みたいな人の言葉にまどわされちゃいけない。

「同人」はいわゆる自分でリサーチして本作って、宣伝して
売る事ができる実験場だ。

なんで制作会社が「同人」を許してるか解るよな。

ある程度実験して「仕掛け」を作れる人間になってほしいんだよ。
ここではお金は稼げる。じゃあそれを元手に自分達で何かを
仕掛けてほしいって。

ソフトを売ってある程度お金がたまった。
じゃあ次はもう少し濃い中身で、
じゃあ次は少し遊びも入れてみようかって成長するもんだ。
横のソフトハウスと次は協力してみるか・・・あそこは絵がダメだけど
プログラムはウマーだから協力してみるか。。とかそれで会社を大きく
していけばいいし。

1に来たら2に、2に来たら3に、3にきたら4に
そうやって地道にいきなよ。

そしてある時期が来ると自分達の作った物が
プロを越える瞬間が来るからその時に全部を吐き出して挑戦シル。
転んだらまた戻ってきなよ。

同人で食うっていうのは目安みたいなものだよ。
「お前は一段上に挑戦できるレベルにキテマスゼー」みたいな。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 19:16:51 ID:JzYb7CZk
>>528
良いこと言うな。
漏れもそう思うよ。

結局、ここで専業に対して文句言ってる椰子って、
一生、物作って生きていく覚悟の出来なかった椰子なんだよな。
そう言う椰子は、仕事をマジにやる覚悟も出来てないので、
仕事やりながら同人もやっていたりする。

「仕事だりぃ〜、でも同人オンリーはヤダなぁ、
どうせ漏れなんかプロになれる力量もないし」

そう思いつつ、だらだら日々を過ごしている。
どっちも半端に生きるくらいなら、一つに決めた方が良いだろ?
530名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 20:13:21 ID:izcihxlY
夢を追うのは自由だよ〜

けどその結果、ものにならなかったカスは
どんどん底辺に行ってもらうからね〜
531名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 20:16:00 ID:JP+bsboZ
>>529
おいおい。その読解力のなさは無職同人か?
ここで専業の定義は>>1のとおり。
そして「専業同人」を叩いてる奴はいない。
叩かれてるのは。夢ばっかり見て、そのくせ努力はせず、
家族や国に寄生する、自分で金を稼ごうともしない「無職同人」だ。
わかるか?
532名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 20:42:19 ID:zvb++JPk
無職同人に一概に現状維持をすすめるのも違うかと。人によると思われ。

兼業同人だが、【物を作る】のは【呼吸する】のと同じ生活の一部。
「呼吸法でプロになれる力量もないし」と言われたような、的はずれな意見にみえる。
呼吸するから仕事に尽力できるんだよ。

むしろ、大手雑誌デビュー数作掲載>エロ雑誌掲載兼アルバイト>アルバイトのみ
元プロ知人のほうが、息がつまって描けなくなった。

無職同人にも、変な覚悟のせいで描けない人がいると思う。
無職で描けない人は、兼業同人になって喉を楽にするのも一手だ。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 20:44:26 ID:L2zlcvQm
>>528
そんなデキる人の論理で語ってもねw

528がデキる人かは疑問だけどw
534名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 20:52:32 ID:pqu/RHLP
>>528-529
…もしかして…パロディ同人誌の発行を「モノ作ってる」とか、痛い勘違いしてるクチ?
あれは消費活動の一種ですよ?
535名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 21:20:38 ID:dyXKuN1k
>>529
(・∀・)イイヨイイヨー
536525:04/11/13 21:36:08 ID:4UnbQg+S
>>527
サンクス
就職板や転職板を覗いたけど専業の方がマシに思える
俺って変かなぁ・・・

去年、不安になってハローに行ったこともあったんだけど
あまりに糞企業が多くて無駄な時間潰すなら仕事(同人)
しようと思ってね。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 21:51:54 ID:U8leSrxX
>>529
ワラタ

>>536
職は職安であてがわれるモノじゃなくて技能もしくはコネとツテで勝ち取るモノ。

技能もコネもツテも無ければ、ハローワークでクズ職に就くしかないんだな。

専業(これも技能ではある)でずっと食っていけるなら別に問題ないんだよ。

あるいは同人の稼ぎで店とか副業でも始めれば?
538名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 22:00:39 ID:9tAgnTWX
己を高く見積もり過ぎているから、糞企業ばかりに見えるんだよ。
会社の良し悪しは、まあ真のところは入社してみないと分からないわけだが、
いま求人を見るだけでも、特定派遣以外の会社も求人出してきているし
自分をしっかり分かってる奴はそれなりのところに入れるさ。実際俺の周りはそうだ。

同人なんて、結局水物だよ。
俺自身はその時代ごとに人気のある絵柄・画風ってものがあると思ってるので
さあ自分が年を取りました、絵を描きました、その絵がその時代に受けることができるかどうか
誰にも分からない。その時になってみないと。年をとる過程でわかるかも知れんが。

真面目に働くのが結局は吉よ。よっぽど才能に恵まれている極少数の連中以外は。
年収390万以下の低所得者層が老後を過ごそうと思うなら、もっと堅実に生きろよ。
同人は別にお金儲けができる趣味ってことでも良いじゃねえか。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 23:06:27 ID:ea3RT26F
>536

仕事(同人)ねぇ

>あまりに糞企業が多くて無駄な時間潰すなら仕事(同人)
>しようと思ってね。

無駄な就職せずに一日何時間絵を描いているの?
年間何ページ描いているの?

自分の持てる時間をすべて費やして描いたと思えるような専業同人なんて
自分はお目にかかった事ないな、楽だからやってるとしか思えん
540名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 23:36:37 ID:zvb++JPk
>>528
仕事に対する社会的評価、平均収入、30年後の生活、業界の将来性、労働条件。
諸条件を冷静に他の職業と比較すると「職業として」は魅力を感じない人間もいるんだよ。
実験は仕事しながら出来るし。リスクを冒す必要はないっていうかさ。デメリットしか感じない。

528が「職業として」魅力を感じるならがんがってくれ。
好みのソフトを作ったら買うよ。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 00:21:08 ID:qZNa6Dff
528は学生?
考え方が甘いですよ。会社ってどんなんかわかってるのだろうか…?
仕事としてお金を得るってのがどういうことなのか分かってるのだろうか?
「仕事ごっこ」と「仕事の違い」が分かっているのだろうか?

同人は会社みたいなものだよとか抜かしてた過去の自分と重なってホント恥ずかしくて…
542名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 00:35:07 ID:3UXMURf8
まあ会社も仕事もいろいろだけどな
543名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 00:49:23 ID:da2fmTHs
仕事に対する社会的評価を持ち出してなんとか自分を納得させようと
するものの、イライラは抜けないで。

なんでそうなんの?他の仕事してて好きで同人やってりゃそうはならんだろ?
人を簡単に蔑んだりするような仕事なわけ?
544名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 00:51:03 ID:GdaywYby
なんでそもそも同人やっててそれを会社組織にまでしなきゃなんないのよ。
たいていの人は個人商店のレベル・規模で満足するでしょ。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 01:18:40 ID:jw+1wYLG
>俺は一人でソフト作ってるけど


お前みたいなのが普通のまともなビジネスマンを語るのは3億年くらい早い。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 01:25:26 ID:YzC3aYso
>>522>>523 に一票。

>>529
別に、兼業でいいんじゃないでしょうか。
>どっちも半端に生きるくらいなら、一つに決めた方が良いだろ?
「両立」という言葉もありますよね。
>>522は肩の力抜いたら? そこまで仕事に就くのを嫌うこともないでしょうに。

冬コミのコミケットアピール(2ページの「ごあいさつ」)にも、
「今や大半を社会人が占めるようになっており」
とあるのですが、その多くは本職を持ってる(=専業でも無職でもない)と思う。

同人のための時間が取れる仕事を探す、というのは如何でしょう。

当方、年収税込み400万弱(手取りで言うと、月20万。夏冬各40万)。
8時5時の完全週休二日。残業ほとんどゼロ。
薄い小説本を、ここ二年で8冊出しました。
食っていくには程遠いけど(パロだからあと何年続けられるか…)、
印刷代・サークル代はペイしてます。

去年話題になったのですが、「週末起業」(ちくま新書)という本があります。
専業・兼業で本気で悩んでる方へ、一読をおすすめします。
547546:04/11/14 01:27:55 ID:YzC3aYso
といいつつ、>>518はちと羨ましいかも。

>>528>>529は青臭い学生ぽいが。
548546:04/11/14 01:30:51 ID:YzC3aYso
自己レス。
>>546
>>522は肩の力抜いたら?」は「>>529は肩の力抜いたら?」
でした。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 02:45:15 ID:Ogk2pBxd
ギフトエコノミーなんてコンテンツを制作してる側が使ってなんぼ
ようするに効果を見込んでの配布許可のこと
泥棒が言い訳に使って良い言葉ではない
550名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 03:03:52 ID:uiYwe2UN
>>536
は糞企業でも雇ってもらえない気がする…。
つか普通の会社なら雇わないだろ。

>>528
制作会社が同人を黙認しているのと、無職同人は別問題な気がするが。
本当に制作会社がそういう事を考えていると信じているんだろうか?
551名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 03:59:20 ID:zszXJsS7
糞には糞企業しか無い事に何故気づかないんだ・・・。
ある意味幸せで羨ましい。なんかそのまま頑張って欲しい。
552名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 04:53:43 ID:JIPmL5xh
>>525
ここにもひとりで作って1000本売った人が ノシ

でも今不安で不安で仕方ない。1000本くらいでどうなるものでもないよ。長い目で見れば。
俺もちょっと前まで普通の会社員だったけど、そこはどっちかといえば糞企業ぎみだったけど、
絶対にあっちのが待遇から何から良かった。確かに会社員だって将来どうなるかわからないけども
それでも専業同人よりはマシだと思う。こんな不安を味わうこともなかったし。
もし就職した事が無いのなら、一度でいい。違う世界も見てごらん?絶対考え変わるから。
どうしても肌に合わなければ1年くらいで辞めたっていいんだから、保険のつもりで職歴を作っとくべし。

ああ、早く就職したい……
553536:04/11/14 05:21:21 ID:2MTDad5i
俺が言ってる糞企業は履歴書送っても放置プレーや
連絡しても担当が、居留守使ったりしてる会社の事

こんな糞会社に入れたとしても、俺が同人で食えなくなる前に
倒産しそうで骨埋める気になれなかったよ・・・

>>552
職歴はありますよ。前の会社で専務が独立するんで引っ張られて
そのまま共倒れと最悪のパターンです。自分でも馬鹿だったと
反省してます。

俺も不安を取り除きたくて去年職安行ってたんですけどね・・・
早く再就職出来ることを祈ってます、頑張ってください。




554名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 07:56:30 ID:e8MZCcly
会社組織にしたい人は、自分が糞企業を作らないようにしてくれ。労災等にきちんと入るんだよ。
起業セミナーで語られるのは義務のほんの一部だ。

起業家ハンドブック
ttp://www.shigaplaza.or.jp/book/final/

労働安全衛生法に基づく健康診断、
課税売上高が1000万を超えると消費税法、
保有個人情報が5000件を超えると個人情報保護法……。
ttp://www.fukubukuro.jp/soumu/
ttp://media.jpc-sed.or.jp/jinji/(情報が古い)
555名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 10:52:38 ID:eWd6iG5E
>>553
大体の糞企業は人がすぐに辞めるから、人材に飢えてるはずだけどなぁ。
前に三ヶ月でやめた糞企業は、面接してその日のうちに採用通知が来た。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 11:24:51 ID:QQ0PqDFU
>>522
ちょっと遅レスだけど522は納得のいく話だよ。

ドリーマー連中の大好きな青木雄二大先生だって
投稿一発目は26歳の時でいきなり新人賞(作風がそのころからアレなのはスゴイ)。
担当も付いた。
そこから十年以上ブランクがあって、45歳ころ復活を目指し、投稿通算3本目で
再び担当が付いてその後ナニワ金融道でブレイク。
ある程度投稿して、箸にも棒にも引っかからないのは「見込みがない」ということだよ。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 11:26:28 ID:e8MZCcly
もしかして>>543>>540へのレスかな?
前半は540の内心を推測しているのかな? かけ離れすぎて543の意見かと思っていた。スルーしてごめん。

「個人的」に、仕事としてがんばる人はとても尊敬してるよ。
540は「客観的」なデメリット(社会的評価が低くて結婚に反対されるなど)のこと。

蔑んでないし、543が「仕事として」魅力を感じるなら進めばいいと思う。
クッキー作りにたとえると「クッキー作りが趣味でも、客観的に判断して、ヤマ×キナビスコやブルボ×への就職に魅力を感じない」ってところ。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 12:08:35 ID:+wbTIEEd
>556
25ってのは実年齢ってよりも長年投稿してて無理なら見込みないってことかな?
559名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 12:27:53 ID:Ogk2pBxd
2ちゃんみて世間知ったような顔してはヤバいぞ。
きちんと実際にその仕事で働いているところへ行ったり
リアルで情報収集をした方が良い。
別に2ちゃんの情報に信憑性がないというのではなくて
2ちゃんってどんな情報も大げさにしかもその大半が
否定的に卑屈に書かれてたりするので、
それを鵜呑みにして、現実を知った気でいると
本当にチャンスを取り逃がす。
少なくとも2ちゃんオンリーでは、そのチャンスは皆無だし。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 12:45:55 ID:qZNa6Dff
確かに就職批判してる人はメディアや2ちゃんを情報源にしてるとこがある。
フリーターや学生では見えてこない世界だってあるんだよ。
ネットやバイトでは全てを知れるわけじゃないんだよ。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 12:58:52 ID:SoJ0ZI9d
>>555
職安なんか助成金目当てで登録してる糞企業ばっかだよ
中にはまともなのもあるけど
562名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 13:04:07 ID:Ogk2pBxd
   ↑
2ch情報源の例
563名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 13:14:54 ID:SoJ0ZI9d
>>562
オマエは職安に行ったことがあるのか?
社会見学のつもりで一度行ってこい
564名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 13:46:59 ID:qZNa6Dff
確かに助成金が貰えるわなぁ。
しかし、ばっかってほどもないし、人材不足に嘆いてるとこだってある。
アポとって自分から飛び込んでってみればどうかな?
持ち込みみたいなものだって。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 13:49:09 ID:qZNa6Dff
>>563
ぶっちゃけお前も社会を見学した方がよいと思う。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 19:09:37 ID:uFcoVRuJ
>俺が言ってる糞企業は履歴書送っても放置プレーや
>連絡しても担当が、居留守使ったりしてる会社の事

536が能無しで面談する時間も無駄だと判断されていると
なぜ気がつかないかな

ハロワに登録している全部が全部糞なわけなかろう

567名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 19:40:08 ID:gejZqSA8
履歴書送られても面接する価値を感じないので放置、はごく当たり前に聞くな。
担当居留守はどうかと思うなー。履歴書放置もそうだけど、問い合わせが
来たらちゃんと答えないとだめだろ。
568名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 21:52:18 ID:VHklhGUY
なんで、居留守ってわかったの?
569名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 22:03:23 ID:AmhDgnVe
つーか履歴書送ったのにリアクションも起こさない糞会社からすら放置プレイという事実から検討しようぜ
570名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 22:22:02 ID:u8Fw20jg
>557
むしろ「クッキー作りが趣味でも自分でパン屋やお菓子屋を開こうとは思わない」ってことかと。
571名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 22:49:01 ID:6YB10P21
おい、お前らフジテレビ見ろ。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 22:56:39 ID:AmhDgnVe
同人ではないがな(;´Д`)
573ぶっちゃけ:04/11/15 10:06:35 ID:Y1QBfW7f
今同人イベントってもうかんの?
574名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 11:30:01 ID:a+toGWnr
ぶっちゃけもうからない。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 15:49:36 ID:81Gtm+LG
そもそも背景から人物の衣装やテクスチャ、シナリオまで考える
お前達の精神はある意味飛んでるよ。普通だったらそのどれか
一個で食おうとするから・・・

俺はロゴでなんとか食べてるけど
その全部を一人でやれって言われたら首釣りたくなるよ・・・
576名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 19:26:20 ID:vmM9xXzs
ここの住人は何だかんだ言って皆まじめだな。
無職同人だろうと兼業同人だろうと人生というスパンで一応考えてる。
577295:04/11/15 21:06:42 ID:K0ASAz8U
久しぶりにこのスレ覗いた。




疲れた、寝る。
みんながんがれ。いい会社を見つけろよ。歯ぁ磨けよ。(・ω・)ノシ
578764:04/11/15 22:38:34 ID:fpb9/Du9
>576
いい意味でオタクの人は何だかんだ言って真面目ですからね。

あと、現実問題としてそれなりの年齢になると、自分と同世代の人たちとの
比較もある程度は考える必要もありますし。

最近他の大手さん方と話したのですが、押しなべて売上と比較して生活が
質素でした。
昔の大手さんの話を聞くと、売上で豪遊したとか聞きますが、先行きが見えない現状では
そうなるのだろうなと感じました。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 23:11:16 ID:WOA7JbRu
同人御殿、同人オクションなんて冗談みたいなのは
ほんの数人だよな・・・
580名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 23:14:39 ID:wDT7XQfZ
>576は無職を持ち上げてこれでいいんだと思わせようとする悪魔。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 23:57:56 ID:WHsRPm2G
◯昔、※やんに自分の作った同人誌をあげたら、Lemon人で紹介されてた
◯昔、自分が作った同人誌が、だらけでプレミアがついていたのを発見した

他にも伝説てんこもりな彼は、現在四十手前。独身パラ。
「馬鹿な親を持つと苦労しますわ…」だそうです。
その馬鹿な親から生まれた彼は、馬鹿ではないらしいですが、
では何故フリーターという立場に甘んじてるんでしょうねぇ…
582名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 00:03:10 ID:WbFRJ43V
馬鹿じゃないけど駄目なんでしょ
583名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 00:06:05 ID:I46N5vCS
練炭がシケッテないか心配でまた部屋で燃やしてます。
メンヘル板の最後の晩餐は・・とかのテンプレ読んでたらあたりめが食べたくなって
炙っています・・呑気ですよね。うまいです。
一度腹くくってしまうとこんなものなのですね。
あとはもう少し身辺整理ガンガルだけ!ちなみに今回は着火に時間かかったので
速攻で死ぬ気の人も練習したほうがいいと思われます。

一人で逝きますがまだどこで死のうか決まってないんですよね。
・・・炊いてて本当に死ねるのか不安になってきたら
頭痛キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!(今日はまたもや実験で部屋に目張り)
部屋でも逝けるんじゃないか?と思いつつ換気してました。
でも車で秘密の場所行きます。決めた日に決行します。

最後に眺めたい景色ってなんでしょうね・・・・。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 00:07:10 ID:o1nI7w4X
ここに居着いてる奴等って結局同人誌勝って
毎晩オナニーしてるんだろう?
585名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 00:09:12 ID:yj/j651X
764氏おひさしぶりです〜。
大手の方とかの専業と兼業の割合ってどんなものでしょうか?
586764:04/11/16 08:20:38 ID:/dY4LQ/+
>585
お久しぶりです。このスレも息が長いですね。
大体大きく分けて大きく分けて3種類くらいあるのではないでしょうか。
@専業
A堅気の仕事との兼業
B商業(漫画、イラスト)との兼業
あくまで自分の印象ですが、割合はそれぞれ1:2:7という印象です。
587764:04/11/16 08:22:31 ID:/dY4LQ/+
@では『bol○e』が有名な所でしょうか。
最近では委託書店だけで活動しているサークルも増えているようです。
ただ、大手の中で専業と言うのは決して多くありません。
ある程度大手をやっていると、自分達の寿命が決して長いものではないという事が分かってきます。
それでもかつ、専業という道を選んでも余りあるというだけの実利(必ずしも経済的なものだけではありませんが)があると判断しないと、
踏み込めるものではないと考えます。

Aの層はいわゆる小手からの叩き上げに多い層です。
実力派が多く、対外的にも常識を持った対応が出来る方が多い印象があります。
ただ、現実問題として本業の方に押されて遅筆になりがちで、断筆されるか、@かBに移行して行くケースもあります。それでも、それなりの社会的キャリアを積んで、現実の厳しさを知っているので、@に移行して行くのは少数です。

Bが最も多いのではないでしょうか。
『甲冑○』『い○むや』『T○X-MEX』などの商業誌でも名うての作家が描いている所です。
商業の仕事で名前を売っているので、集客には事欠きません。また、中堅クラスの商業作家では、
同人と比較すると原稿収入は恐ろしく少ないものです。
そのため、「同人やらないと生活できない」「商業はあくまで宣伝媒体」と豪語する作家も実際にいます。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 17:49:50 ID:R0dN7vK0
コミケの中じゃ
@専業
A商業(漫画、イラスト)との兼業
B堅気の仕事との兼業

@:A:B=1:1:8
くらいの割合だがな。

ただ最近はアンソロジーに載ったからといってプロを名乗る勘違い君が多くて困る。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 20:18:25 ID:UejV6xbN
>588

その比率おかしいと思うぞ、コミケ全体(学漫とか評論とかペットとかそのほかマイナージャンルを含んで)
で10サークル中1サークルが同人のみで生計立ててるなんて訳なかろう

男性向けとか変なジャンルしか脳みそにないのか?

590名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 20:30:54 ID:qHxsr8Pq
>>589
空気嫁。
稼ぎのいいの大手専業や兼業だけの話だろ。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 20:32:00 ID:qHxsr8Pq
誤字スマソ。漏れも落ち着く。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 21:06:36 ID:hpFl+4YS
こないだのミケットの参加サークル数だけで35000くらいだから

@:A:B:学生= 100:500:23600:10000
こんなもんじゃ
で、抽選率が60数%だったから、あと1万サークルくらいあるわけで
593名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 21:58:36 ID:Zejc+9E4
このスレの主役、C無職同人は…。
594名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 23:58:04 ID:l3i5Ac/B
そろそろ金なくてネット料金払えなくなる頃じゃ?
595名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 00:02:16 ID:NGVQHHkl
>>594
親が年金から払ってくれるよ

たとえ別居でもw
596名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 01:18:31 ID:Ezj6AvlN
>>595
お前、IDがNGだって言ってるぜ
IDにまで心配されてるぞ
597名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 14:54:17 ID:LbvsYg1M
同人で儲けられる本とかあるのかな??
で、あったとしてそんな本は売れるのかな??
598名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 15:22:11 ID:yDeweaBa
>>597
意味が分からん。
儲けられる本というのがあるなら、売れなきゃ儲けられないだろ。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 16:07:55 ID:MKgKC987
いきなりルカニを唱えられて板のレベルが下がりました
600名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 17:16:54 ID:0htMrcHi
>597
「同人で儲かるためのHOW TO本」みたいなのは
あるのかなって事?
大手が出さない限り売れないと思うが
大手が本当に出してたらドン引きする。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 17:22:53 ID:0GhYmIQZ
「どうしたら売れるかのHOW TO本」っぽいのは見たことあるな。
リア工くらいの女子が売ってたが。
 「まず、手にとってもらったら、じろじろ見たり声をかけたりせずに
 黙っていましょう。黙ってていても気に入ったらは買ってくれます。」
とか書いてあった。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 18:05:46 ID:1ThOuFX2
そのリア工が売れてるのかどうかが問題だな
603名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 19:54:48 ID:C60Jjo0g
>>7を読むべし
604名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/18 16:12:26 ID:0Rj76Irl
>>586
大手になっていくにつれもっとAが少なくなっていく気がするけどなぁ…
まあ、商業の定義にもよるけど。
自分の周りだと、
中堅〜大手(偽壁〜壁)あたりなら@:A:B=2:4:4くらいだけど
大手以上(壁常連〜シャッター)だと@:A:B=1.8:0.2:8くらい。
シャッター前で堅気の仕事についてるサークルなんているの?
レベルアップするにつれてAからBになる人が殆どだと思うが。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/18 18:49:57 ID:Re8OIywZ
>>604
どうでもいいけど比率なんだからわざわざ合計を10にしなくてもいいだろ。
606764:04/11/19 00:02:39 ID:Ola0K08l
>604
そうですね。
あくまで私見ですので、ズレは多分にしてあるかもしれません。
堅気との兼業でやっているシャッター前のサークルもあります。
が、さすがに通常の壁はともかく、シャッター前クラスはかなり数が絞られてきますね。
607764:04/11/19 00:04:06 ID:Ola0K08l
最近の委託書店を見ると、イベントで見るような、まだまだ発展途上の本というのは
非常に少なくなってきています。

勿論委託書店の段階でフィルターがかかっているのですが、
かつてのように、とりあえずアレをネタにすれば売れるだろう、表紙に可愛い子を
描けば売れるだろうと言う図式はほぼ無くなってきている様に思えます。
608764:04/11/19 00:06:57 ID:Ola0K08l
イベントでしか入手出来なかった状況下では、『買わずに後悔するより、買って後悔しよう』
と言う考えの下で行動せざるをえなかった買い手側が、冷静に吟味する場を得た事で
活動方針が曖昧だったサークルは、かなり淘汰されているのではないでしょうか。

買い手は一度買った本がダメだったら、次にそのサークルの本を買うのを躊躇します。
更にその本がダメだったら二度と買いません。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 05:25:18 ID:y5/7sjJs
同人誌も商業化してるってことなのかな。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 07:13:10 ID:svm8ipuo
>>607
バブルが崩壊したかのようですね。今後は衰退?
611名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 08:21:29 ID:GfTEXUcE
>>592
すみません、それに「カタギ以外」という項目を2,3足しておいて下さい…
当方音楽屋なんですが、この業界では同人は相当嫌われるので、完全覆面です。
ま、当然ピコですがこんなのもいるってことで。

ところで音楽関係でも「これからどうする?」って人は沢山おられるのですが
年とともに「楽器屋に就職」「車関係の仕事」「客商売」「土木関係」へと
散って行かれます。
(30代までミュージシャン志望だと、何れかへの適性がないとやっていけない)
このスレで言及されている方々の適性って、何なのでしょうか。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 11:19:42 ID:8yl0BhCg
>>607
とらやKならともかくメロソの委託レベルって高くないような...
613名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 12:10:42 ID:041CrtGF
とらやKだって高くねーべさ
614名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 13:26:56 ID:oFYpQrqb
転職2回経験したけど 無職になると仕事が決まらないって
鬱状態になって夏も冬も行かなかったなぁ・・・

生き生きとしていたのはやっぱり仕事があったからなんだ・・・って思った。
615名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 16:15:10 ID:dCbpDSmO
>>614
それはあるね
616名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 17:40:18 ID:0V22vAp/
>>608

 最近ではショップ側がかなりサークルの販売委託を制御している模様。
某サークルが本を置かせてもらおうとして「それは今は数出ないから
買い取りではなく委託で」と数を相当絞られたそうな。

後、同人印刷所の社長が「次は何が流行る?」と真剣に事情通に聞きまくってる。

まあショップにしても印刷所にしても商売だから、そうすんだろうけど
そういう連中に踊らされる同人作家も気の毒だよな。興味ないジャンルを
「次これ来ますよ、描きません?」と言われる訳だから。
そりゃもはや同人じゃねーよ。

そろそろ同人ショップなんざ、あらかた潰れて欲しい今日この頃。
描く方も読む方も真剣勝負の同人即売会plz。
617764:04/11/19 20:05:36 ID:A+YRhap1
>610
衰退というよりも二極化が今後も進んで行くでしょうね。
ある程度経験のある買い手の場合、男性向けの読者は特にそうですが、
ジャンルよりも作家に付きます。

「このサークルの作品なら安心」という、ある種のブランドに対する安心感を持つ訳で、
それがあるからこそ、本の内容を確認できるイベント会場でも、
中身も見ずに無言で購入されて行く読者がいる訳です。
618764:04/11/19 20:22:41 ID:A+YRhap1
委託書店が現在ほど発展しておらず、ネット環境も整備されていない時代は
、イベントという限られた時間、場所、情報の中で読者は取りあえず買って、
後で取捨選択するという行動でしか、良い本(一般的な意味で)を見つける手段はありませんでした。

そのため、発展途上のサークルであっても手にとってもらう機会が存在し、
表紙だけ凝って、中身は適当なラフ本を作っていても
生き残る事が出来ました。
619名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 20:24:12 ID:yF/aYI2Z
なんかNHKスペシャルみたいな語り口だな
620764:04/11/19 20:25:50 ID:A+YRhap1
しかし、委託書店やネット環境による情報交換が整備された現状では、
否が応でも他との比較をされ、すぐに本のレベルの高低を見抜かれます。

ただ逆に、良い本の情報もネットに画像が貼られるなどしてすぐに広まり、
イベント参加2〜3回目にしてすぐに行列が出来るという事も珍しくありません。

勿論そうした新興のところでも、手を抜くと、サークルとしての読者の蓄積が浅い分、
衰退して行くのも早いと思います。
621764:04/11/19 20:30:33 ID:A+YRhap1
>619
確かに。読み返してみたらそんな感じですね(笑)。
では、もう少し。

恐いのは、手を抜き出しても、すぐに読者が減る訳ではない事です。
最初に気付くのは古参の読者で、「あれ?調子悪かったのかな」と思われる程度です。
それが2回、3回続いてもまだ買ってもらえます。

ここでサークルが、「あ、これでもいいんだ」と感じてしまうともう駄目です。
いつの間にか読者の購入対象から外されていきます。
壁から偽壁、誕生席、島とランクを落ちていくのを目の当たりにした事がありますが、
人事ながら背筋が寒くなるものがあります。

勿論、絵柄、作風の流行り廃りというものもありますので、読者の離れる理由が、
全て手抜きのせいとは言えませんが、一時的に爆発的な売上を上げるよりも、
高水準の売上を維持し続ける事が遥かに難しいと思います。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 21:31:15 ID:041CrtGF
つーか喪前さんはどこの764なんだ?
623764:04/11/19 22:28:21 ID:A+YRhap1
1サークル者です。失礼しました。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 22:33:13 ID:BI/3LQI8
過去スレで764だったんだよ
何スレ目か覚えてないけど
625名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 23:12:01 ID:OP0idIVw
王道なしか。
同人って言うと楽してぼろ儲けのイメージが強いと思うんだけどね。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/20 00:05:58 ID:VispOk8r
てか、同人人口増えすぎ。
半分くらいに減ってくれ。

理由は色々あるけど、それぐらいが一番心地良い。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/20 00:48:00 ID:tjryOu6u
半分になったら虎がつぶれちゃうよ
628名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/20 03:22:20 ID:3ZJvlRqT
>>625
ホント楽してぼろ儲けて思ってるアフォが多いな

まあ、そう思ってるヤツは買専か落書き本100部を
半年以上かけて売るヘタレだろうな
629名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/20 03:23:33 ID:ZPU0mGlN
sinu
630名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/20 05:21:09 ID:HgJskpC0
楽はしてないが楽しんでる。
ここらへん専業と兼業の違いかも。
シュミで楽しようなんて思わないし。

631名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/20 08:36:44 ID:wDM8Iwy9
修羅場で目の下にクマ作ってへろへろになって原稿かいてるのが
楽しくて仕方が無い香具師は多いはずw
632http://chdeai.s7.x-beat.com/menumb.html:04/11/20 20:56:41 ID:xqr9Ojok
集え2ちゃんねらー!
遠くの2ちゃんねらー同士で友達に!
633名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 06:15:25 ID:ovhEm85o
         ∧_∧ ヨイショット
        ( ´Д`) <おら!働け!
        (⌒ヽ、 `ヽ
        | ヽ  ヽ  _,| ,_
        |  ヽ (#`Д´)つ )) <嫌だYO逝きたくないYO
        i (( とノl ⌒i  /    ジタジタ
       (   ノ(__) ) ))
       /  / \  (__)
バタバタ  /  /    \  ∨ ̄ノ
      / /      \   /
     (  く、         ̄
      ヽ_)
634名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 13:36:00 ID:BpC43NkB
実際生計が立てられる同人さんとそうでない人の割合はどれくらいなんだろう?
周り結構な人がフリーターの同人さんなんだけど…
635名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 15:14:47 ID:eWUfgkJu
>>634
ピコまで含めると、日本に一体いくつのサークルがあるか分からないので
コミケに参加出来るレベルで切ると、1:10くらいじゃないかな?
意外と居るよ、専業の人。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 16:15:10 ID:i3+znaH6
10サークルに1サークルは専業?
637名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 17:38:00 ID:Su2laCsT
>635
>コミケに参加出来るレベルで切ると

コミケの参加基準にレベルなんてあったのか?
じゃあ漏れは割とレベルが高いってことなのか!?

書いてて自分で鬱_| ̄|○
638名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/21 18:00:21 ID:eYHQpVAI
まあその程度でレベルが高いなどと思えちゃうお前が欝になる気持ちはよくわかる。
639635:04/11/21 19:47:11 ID:eWUfgkJu
>>636
11サークルに1サークル(w

>>637
ゴメン、言葉を間違えた。

”コミケに参加出来るレベル”を
”コミケに参加しているサークル”に訂正。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 08:40:55 ID:QkxmtF12
11サークルに1サークルは専業?

■定義
専業同人・・・同人で生計を立ててる人

だぞ

無職同人・・・同人一本だけど生計が立てられない人

も入れてないか
641名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 10:20:38 ID:dt3KfxRw
635は無職同人は全体の何割くらいだと思ってるの?

642名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 13:20:53 ID:U7JaPe/D
兼業同人:専業同人の割合が10:1ってのはいくらなんでもないだろ。
せいぜい、同人で赤字の人:同人で黒字の人の割合が10:1じゃないか?
俺の周りを見てると赤字がもっと多そうだが…。
無職同人の割合はよくわからんなあ。
643635:04/11/22 13:47:53 ID:SHWb0Nce
>>640-642
ゴメン。
その書き込みから察するに、実家住まいで独立生計でないのは”専業”と呼んでないんだな。
それだと、”専業”は1/50ぐらいに下がると思う。

ちなみに、赤字と黒字の割合は5:1ぐらいだとオモ。
全体的に見ると。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 17:45:25 ID:rZHldqZJ
お前等ヘタレは人のことより自分の事を何とか
しようと思わないのか?
645名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 18:20:49 ID:ycAkYYUZ
生計を立てる、となると所得から税金や保険差っ引いた後の手取り分が
ギリギリ最低限を見て200万位は必要だろう。
まぁ勿論生活レベルにも拠るだろうけど。
となると250〜300万位は本で稼がなきゃ駄目。
年5、6回発行だとしたら、一冊辺りのノルマは50〜60万、
それだけの売上を見込むとすると大体1500〜2000部が専業のラインかな?
年の発行回数が下がればもっと部数が必要になってくるな。

さて、そのラインを超えてるサークルはどれ位の割合でいるのやら。
しかしそのライン超えてるサークルは結構な割合で
商業でも描いてるだろうから、純粋な専業同人は少なそう…。
646名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 19:10:47 ID:4blFEIdU
コミケ参加サークルの

6サークルに1サークルは黒字
51サークルに1サークルはそれで生計立ててる

という635の定義でした
647名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 19:58:16 ID:OrMEbOH/
ついでに11サークルに1サークルは、収入にかなり依存していると

そんなコミケはいやだな

648635:04/11/22 20:18:35 ID:SHWb0Nce
・・・一つだけ聞きたいんだけど、
兼業同人作家でエロ漫画誌隔月連載(同人誌はコミケ時のみオフ、それ以外コピー)と、
コミケ時+隔月連載分の原稿をエロパロオフセット同人誌にして発行する
のとでは、どちらが儲かると思ってる?
649名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 20:33:07 ID:OrMEbOH/
>648

後者だと言いたいのだろうし、あるケースではそうだろうけど
だから何?

そうだから、皆専業になる道を選ぶと言いたいのかもしれないが
このスレでも繰り返し議論されているが、選んだら極めて高い
確率で人生の負け組になるだろうね

650無職の図:04/11/22 22:46:50 ID:VbPR+dW4
651名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 23:28:28 ID:N4DS+8vk
ヘタレの時点で負け組みなんだよ、ボケ
652名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 23:31:52 ID:KD2h/33u
>>651
( ^ิิ,_ゝ^ิ)
653名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/23 01:04:07 ID:Yil3ce57
>650
上のほうは痴漢の類だと分かったが下のほうが分からないから
元の記事かコーナーも教えて。
オタ向けエロ雑誌の何のイラストなの?
654名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/23 10:38:17 ID:sYYtt7Tw
>650の下を描いたヤツはまさに「自我の芽生え(w」真っ最中なんだろうなあ。
てかシャツをズボンから出さないといけないって強迫観念はどこから来てるんだろう。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/23 10:50:56 ID:et98rd1V
いくらオタクでも、ここまでのヤツはそういないと思う
656名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/23 10:56:33 ID:CnxCcCRl
>655 俺と俺の周りが異常なのか(w 
657名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/23 11:45:45 ID:eOp4IvN9
ここまでって程でもないと思う。
=割と見かける。
658名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/23 11:47:26 ID:eOp4IvN9
あ、もちろん近所でとかじゃなくて、
イベントとかショップとか棲息してそうなところに行くとね。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/24 23:56:39 ID:LBf40CzD
5時に終わる仕事があったらいいなと毎日思う…。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/24 23:58:21 ID:Ej0nQ3g5
首吊り以上に安楽で確実で手軽なものはない!

他の方法なんか考える必要は無い。

いくら調べたところでこれ以上の手段は見つからないんだからしょーがない。
それくらい首吊りは優れている。人類が考え出した芸術品といってもいい。
だからこそ毎年日本の自殺者の半数以上がこの手段を選び、古今東西を問わず広く用いられてきたのだ。
首吊りの最大の長所は未遂率が極端に低いことだ。紐が切れたり、
紐をかけた木の枝が折れたり、或いは決行直後10分以内に発見されたりしない限り、
成功率は100%だと言っていい。

自殺するなら首吊り。

中年無職者は、これをまず念頭に置いておくべきだろう。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 00:59:49 ID:wfps1j35
>>659
公務員。(部署によるけど)
662名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 07:33:12 ID:SBMp8SJJ
>>661
公務員でも終わらないよ。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 09:38:57 ID:HZ1m1ltw
>>659
農業。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 10:00:41 ID:p1t8aHcx
>663
確かに仕事は5時に終わるけど、土・日・祝日の休みはないぞ。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 11:41:53 ID:frQa+U8F
人生の勝ち負けを収入や金で決めてるお前らに乾杯。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 13:15:58 ID:4XTtnz9J
特殊な価値観の人を別にすればごく普通の判断基準だとおも
667名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 14:10:21 ID:b4bZK/tX
つうか人生で103万以上稼いだこと無いんだけど
これから同人で越えちゃった場合、税金とかどう処理したらいいんだ・・・
668名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 16:19:39 ID:EU7XS0Br
越えてから心配しろ
669名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 16:34:10 ID:svfnqA8x
100万以下なら税金払わなくて良いと思ってるなんて羨ましい。
出来るなら、一度税務署行って話聞いてこい。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 16:48:18 ID:cfMV5CF6
103万以下は免除対象だったはずだが・・・
ちがうのか?
671名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 17:11:01 ID:NjhRqoGy
だからそれを越えたらどうしたらいいのか知らない、それで不安、っていうことっしょ

税務署でシーズンになると相談受付やるからそこに行けばよし
672名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 21:47:56 ID:YPGf2REn
103万は主婦のパートの話。
「給与所得控除」と「配偶者控除」の計算。
「勤め人」でも「配偶者」でもない人とは、関係ない。
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/1190.htm

もしかして釣りだったか。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 22:04:01 ID:YPGf2REn
あ、間違えた。
計算は「給与所得控除65万」と「基礎控除38万」ね。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 22:21:33 ID:svfnqA8x
>>672
バカには親切にしてやる義理無し。

でも、オマイは偉い。
説明乙。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/25 23:02:28 ID:YPGf2REn
>>674
うざいだろうが、もう少しだけスマソ。
確定申告の必要があるのは、他に控除等がなければ

●無職・専業同人さん
収入金額-必要経費 > 38万(基礎控除)

●兼業同人さん(給与収入が2000万円以下)
収入金額-必要経費 > 20万

と思われ。
676名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 00:32:35 ID:NkVsyhJe
売れるまでは素直に兼業しとけと言いたいなぁ。
特に大学出て無職同人になった人達…。
若さと大卒というせっかくのチャンスを無駄にするのよくない。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 01:15:10 ID:EcBix+rg
今は馬鹿大でても高卒と同じ扱いだしな。
実務経験ある高卒ならそちらを採るよ。
プライド低いから仕事し易いし。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 07:50:08 ID:BWxKjtCE
あほか
それだって新卒かそうでないかには大きな壁があるわい
679名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 10:51:29 ID:PCrfRRoM
>>672
主婦かもしれないじゃんw
680名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 10:53:11 ID:dsS0hWbx
103万ってのはアレだろ、扶養家族に入ってる奴が
アルバイトの収入でそれ越えた場合に、扶養家族から抜けちゃうってことだろ
世帯主の扶養人数が減って、控除されてた分が消えて親が増税になると
681名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 11:49:19 ID:BWxKjtCE
ブー
被扶養者から外れるので本人にも所得税が発生します
親だけじゃないよ
682名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 16:14:47 ID:QlIdK1U5
>681
そして確定申告後、市県民税の請求書もやってくる、と。
無職でも国民年金まじめに払ってれば控除対称だから54万位なら無税か。
年調定率なくなるのでかいな。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 16:51:04 ID:BWxKjtCE
市県民税は一年遅れだけんどね
684名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 22:33:05 ID:gxuYbz/m
捧げる詩

企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
国家に忠誠 叫ぶ僕は 町内会とか 大嫌い
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状  
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
抗議の電話を している僕は 対象企業に 書類落ち
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても 必ず負ける
朝日新聞 嫌いな僕の ホームページは 顔文字日記
同人オタク 蔑む僕の スキルは 英検そろばん三級
ドキュンを笑う 僕は今でも 就職せずに ずっとプー
愛国語る 僕の納税 所得はゼロで 国民年金 滞納中
安いクルマを けなす僕 貯蓄額では 買えやしない
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
板の自治 好きな僕には 生徒会とか 町内会 すべて無用
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
靖国神社 参拝する僕 クリスマスとか 初詣 するやつ国賊
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
日本の技術 褒めてるぼくは 製造業 キツくて逃げた 前科持ち
685名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/26 22:58:56 ID:DSnF0E48
高卒は言葉遣いとか出来ていない子が多い。
新卒じゃ工場くらいしか使えない。
社会に出て揉まれて、ましになる子と永遠にダメダメな子との差がデカイ。
後、感情をコントロール出来ない。(これは年齢的なものもあるかな。総じて若い訳だから)
バイト禁止のガッコ多いしなぁ。社会に揉まれていない甘ちゃんばかり。
大卒もなんだかなーというのはいるけど、高卒よりはヤヤマシか?
(…電波な子が入ってきて持てあました庫ともあるが…。うちの人事部は無能すぎ)
686名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 00:20:40 ID:Xs4XyNDY
>684ときどき見るが、これ書いてるヤツってこんな電波文マジで信じてるのかなあ。
脳みそ少しでもあるならそんなことありえないと思うんだが…。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 01:20:33 ID:JqceWfWE
3月に大学卒業。1月から活を続けてるけど中々上手くいかない。
最初はリクナヒとかの就職サイド中心だったけど地元の企業は少ない。
この間ハロワに行ってこれまでの就活方法に後悔したよ_| ̄|○
でも卒業する3月まで、最後の最後まで諦めずにがんがろう。

とりあえず、今夜は履歴書量産するか。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 07:46:21 ID:zwxhCUF1
>>686
そうか? 面白いけど?(藁
全部57調か75調に統一すればいいのにな。
689名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 10:43:23 ID:DbwpzYbu
>>686
まさか信じてないでしょ。
受けると思って書いたんだろうけど、全部読む人間はほとんどいないだろうね。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 13:26:29 ID:UUvrESaY
>>687
エクセルあれば、それで履歴書作るといいよ
基本的にはセル結合と罫線設定だけでできる

学歴等のデータはあらかじめ記入しておき
志望動機と通勤所要時間を毎回書き換えて印刷
ただし、氏名だけは手書きな

最初作るのがちょっと面倒だけど
二度目以降がシャレにならないほど楽だよ
691名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 16:43:13 ID:3bAyH6q2
ハロワにはときどきびっくりするような好条件の求人がある 若者限定だが

おそらく、なんらかの関係のある偉いさんがコネで枠取ってもらったんだろうな
あとはそこを見極めることができるかどうか
692名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 17:41:12 ID:A9Go2Ieh
いや、履歴書は全部手書きが基本でしょ。
職務経歴書はエクセル:ワードでOKだけど。
(新卒には関係ないか?>職務経歴書。なにか付けて応募する手はあるか)
手抜きすると落ちるぞ。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 18:11:41 ID:aqnkoR8Q
>692
IT関係企業の人事総務を数社渡り歩いて10年近くですが、履歴書が手書きか
PCかなんて関係ないです。そんなものに時間かけるくらいなら、誤字脱字が
ないかをしっかりチェックして欲しい。
採用側が本気で見てるのは職歴と自己PRだけ。

職歴のない人は「希望の職業に就くためにどんな努力や工夫(資格を取ったり、
勉強したり)をしてるか」を箇条書きでまとめると効果的と思われ。
知らない人に出すラブレターと一緒、「こいつに会ってみたい」って思わせるのが
最大唯一のポイントだ。
(だからすごく達筆の人とか、個性的ないい字を書く人とかは手書きする効果が
あるかもね)
694名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 20:05:38 ID:psegkbS4
新卒なら基本は手書きだと思うけど、
そうでなければどちらでもいい気が。
695名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 22:29:02 ID:O2jSn/+9
ゲイツのワード・エクセルのOFFICEテンプレサイトに
JIS規格の履歴書あるからダウンロードしてそれつかえー。
ダイエーとかに100枚入りプリンタ上質紙300円くらいで売ってるから(かなり固めの紙)。

採用側はPCでも気にしてない(アナログすぎる会社は別だけど…)。
面接・自己PR・志望動機・経歴書のほうが大事。
私PCでしか出してないけど、落ちた事ないよ。

あと手書き履歴書が良いという所は、「手書き履歴書で」と先に言う(この頃はPC使いが当たり前なので)。
新卒じゃないなら、関係ないと思う。
時間もったいないからPCでやって、その他面接や志望動機等練って頑張ってください。

696名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 23:26:37 ID:yf9LbNjN
むしろ最近だと、手書きの場合に履歴書をPCで作るスキルもないのか、
という判断をする会社もあるよ。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 02:46:59 ID:moHUXFhe
>>696
ハロワの就職支援センターでも言われたな
履歴書を自作したことをマイナスに評価する会社は無い!と
そりゃもう確信に満ちた口調で

しかし、実際に採用された今の会社では
「本当は手書きの方が良かったのだが…」と言われたよ
このスレを見ても、多様な価値観が混在してるみたいね
698名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 02:49:36 ID:moHUXFhe
書き込んでから思い至ったのだが
俺の場合は字が汚かったので
PCでの自作を勧められたのかもしれん
699名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 04:47:42 ID:7mhIqwgN
結局人事の人次第だし
だから新卒じゃないなら、履歴書手書きで職務経歴書PCでって
両方アピールする手があるんだけれど
700名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 19:44:48 ID:t+vxSmjK
オナゴは就職情報誌に大体「手書きの履歴書」って
書かれてる。職務履歴書はワードで作る。
事務職だと、文字のきれいさを重視されることもあるし、
なによりその手間をかけるということを重要視している節もある。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 22:58:14 ID:x8cAvO/U
>700
自分オナゴだが3回の転職で手書きの履歴書なんぞ
一度も作ったことない

>事務職だと、文字のきれいさを重視されることもあるし
要するに性別じゃなくて職種の問題じゃないのか
702名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 23:11:14 ID:bvAj6/zM
職場で履歴書みてあーだこーた言う機会が有るが
PCプリントだと「手抜いてるな」と思い
手書きの下手な字だと「きったねぇ字だな」と思う。
で、その後普通に経歴について吟味するけど
様は第一印象が違う、という感じかな。

きれいな手書き>>>>>(こえられない壁)>>>>>プリント>>汚い手書き
という感じがする。

あと字の癖で性格予想したりするよ。病んでそうな字の奴は恐いよ。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 01:15:24 ID:2TjrAn7k
さ、また今週が始まりますね。
ボーナスとか皆さんどれくらい貰えますか?
704名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 14:05:55 ID:Q7BuDL0W
このスレの人は無職なんだからもらえないだろ
705名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 14:50:03 ID:hLiP+njT
釣られるなよ
706名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 17:39:22 ID:7xpaaF8J
東京の方で同人描いてるルームメイト募集!釣りではありません。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 18:11:41 ID:E9eFbvqJ
知り合いで30歳まで無職だった子がいる。資格も何も持って無いが
とにかく美人。たまに派遣でコンパニオンのバイトをしてたんだが
派遣先で気に入られた相手と結婚。その相手が若いのに金持ち。
今は週一で料理教室に通い、他の日は気ままに買い物ばかりしてて
都内の高級マンションで暮らしている。同人は買い専。
「最近太ってきたからエステに行こうかなあ」
あなたの体型で太ってるなら私は救えないトドですか。

正直この人の人生がうらやましい…。


708名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 18:21:40 ID:kcgzD4FN
美人は才能だから仕方ない。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 18:29:40 ID:OMOp1rRJ
>>706
釣りでないなら、メルアド書け。
条件もな。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 21:00:39 ID:hLiP+njT
 無職腐女子か・・・
 そういえばこの前 トドみたいなオナゴが「ハガレン」たやらのムックを手にしてニヤニヤしているのを見た
 
 怖かった
711名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 21:10:36 ID:G9pJkksB
30ってとこでネタ丸出しだよな
712名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 22:07:49 ID:ciTSFHav
今時の30女で、綺麗なのなんて掃いて捨てるほどいるよ。
二次元の12歳の少女にしか興味のないヲタ男には
生身の女の年齢と外見の関係なんて、知るよしもないわけだが。
713名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 22:46:38 ID:hLiP+njT
 そうだなデヴ女
714名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 23:47:27 ID:n+yh20Bw
>>712
おい、デブ
ペプシ買って来い 5分以内な
715名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/29 23:51:10 ID:2TjrAn7k
いや、30女はいけるよ。
知り合いに35くらいでめっちゃ美人もいる。
ただ、化粧が上手いのかもしれんけど…
716名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 00:35:07 ID:yObgaBbz
むしろ漏れはリアルに40過ぎくらいまで十分OK
717名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 00:35:41 ID:lO2hUFmN
十代をガングロで肌や髪を痛めまくりの二十代よりは返ってマシかも。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 01:18:00 ID:7yFuO7zK
日本語がまともにできない無職は小学生からやり直せ
719名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 14:08:34 ID:i9C0Ebgn
39 名前: Miss名無しさん [sage] 投稿日: 04/11/26 01:03:01 ID:X/20sPC/
>>30
厳しい現実ドゾー

生殖能力低下 女は27歳 男は35歳
人間の生殖能力は何歳から低下するのだろう。
米国とイタリアの研究チームは、男性は35歳、女性では27歳から、という結果を発表した。
研究チームは欧州各国の782人の女性を対象に、
排卵日近辺での妊娠率を調べた。
最も妊娠しやすい排卵日2日前に性交した場合、
19―26歳の女性の妊娠率が約5割に達したのに対し、
27―29歳の女性は約4割、35歳以上では3割以下だった。
また男性が35歳以上だと妊娠率が低下する傾向が見られた。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/ne252105.htm
720名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 14:11:18 ID:i9C0Ebgn
三十路女のための現実レクチャー
マスコミは、女性の悪口は絶対にできないタブーがあり
女性に都合のいいことしかいいません。
本気にする方が馬鹿。
フェミ雑誌がいくら甘やかそうが、本来30過ぎたら
女性は「賞味期限切れ」です。条件を選べる立場ではありません。

30過ぎて「年下」なんて完全に妄想です。

35過ぎたら、再婚か40オヤジを相手にするしかないと
自覚しましょう
「同年齢なら女性と男性は条件で対等」と思うのは
大きな誤りです。「男女平等」とマスゴミがデマを流すので
そう思いこむのでしょうが
同年齢なら女性の衰えの方がはるかに目立ちます。
女性の30=男性の40と考えるべきです。
肉体のピーク女性18〜20男性20〜22
<参考資料・男女間年齢換算表>
女25歳→男27歳
女27歳→男30歳
女29歳→男33歳
女30歳→男35歳
女32歳→男38歳
女34歳→男42歳
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040708306.html
721名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 14:14:34 ID:ATJXHoCJ
無職な段階で両方虫なので真っ当な人間のデータなんぞ当てにならん
722名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/30 23:27:54 ID:eLg3tJaq
あおりとかの書き込み時間が…平日の昼間とかのを見ちゃうと…
いや、夜勤とかの人とかもあるんだろうけど…
723名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/01 02:28:37 ID:DRqMt14R
>>712


おい遅ぇだろーがボゲ!!
724名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/01 02:32:07 ID:t/RYlZ6S
いい加減スレ違いも甚だしい
725名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/02 00:11:10 ID:03BI+NfO
712のデヴ女の話はもういいお
726名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/02 01:08:24 ID:v1kwWbPc
昨日ハウル観てきた。無職同人のクズ共はこれ観て自分の画力の無さを再認識すべきだと思った
727名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/02 01:20:06 ID:GSHPq0HW
>>726
君は確かに画力無いだろうねぇ、それに見る目もな(プ
・・・いや、最も悪いのは頭の出来か(ゲラ
728名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/02 07:33:58 ID:SQwnKEy5
・・・寒いよ。二人とも
729 :04/12/02 11:29:24 ID:J7yCh+io
弱いものたちが夕暮れ〜 さらに弱いものをたたく〜♪
730名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/03 11:26:28 ID:sfirHvvB
どうしても仕事につきたいのに、内定がないのはなぜか?
それは、ひとえに選り好みしてるからじゃないのか?
やりたい仕事じゃなきゃイヤ、営業はイヤ、忙しい仕事イヤ、
肉体労働イヤ、給料はそこそこないとイヤ、残業代も出ないとイヤ、
土日休みじゃなきゃイヤ、自宅から通えなきゃイヤ、
小さい会社はイヤ、ある程度知名度なきゃイヤ・・・
そんなん言ってる時期か?無職の同人さんはこれからどうする?とか
言ってるけど、外食・先物・パチンコ・警備員は
受けたか?新聞広告に載ってるような小さい企業は受けたか?
ブラックに行くぐらいなら死んだほうがマシとか、死ぬ気もないのに
言うなよ。
731名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/03 12:07:30 ID:5sIwdamv
まあ、所詮は「運」次第さ!!
運がよけりゃなんもしないでも
良い方に転ぶけど運が悪けりゃ
いくら努力して妥協しても無駄じゃないか??

まあ、何事も運次第なんで・・・・
732 :04/12/03 13:23:00 ID:wLzsuXiQ
>>731
もう一捻りしてくれれば縦読みでもいけたものを…
733名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/03 18:18:33 ID:S1/UjGPx
いや、経験から言うとブラックは行くだけ無駄だって
定職に就くメリットを得られないからこそのブラックだよ、やっぱ
そういう所で利益得られるのって、2、3年だけ一発集中営業やりまくって貯金作りました
結婚するのでこんな会社辞めますって人でしたよ。
月100万前後稼いでたけど、こんな仕事続けられないて辞めちゃった
734名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/03 21:50:03 ID:9HyKfqwf
無職よりもブラックの方がましだろ。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/03 22:18:30 ID:wvEz0UgA
無職の方がましという職もあることは事実。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/03 22:21:09 ID:FM8oERsu
まあ、場合によるとしか言いようがないね。
ブラックはともかく、中小でいいところを探す努力くらいはしろよ、と。
737名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/03 22:37:07 ID:tSokFihj
ブラックって、犯罪組織じゃないの?
738名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/03 22:49:36 ID:V7O9sV3R
ブラックサタン
739名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 00:01:01 ID:vEbzLl76
そういや就職板かどっかにシ/ョ/ッ/カ/ーに就職した連中のスレがあったな
740名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 01:21:54 ID:e1g/im51
>>735
無職の方がましだと判断したら辞めればいいだけのこと。
なにもせずに、ブラックだからと無職のままなのが一番ダメ。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 02:42:51 ID:KBmqCAxz
辞めるには、小指の一本も失う事覚悟が必要な罠。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 02:54:30 ID:fQVQuHk/
現在高3の女です。
友人の、結構売れてるらしい同人作家の子は
同人のために全てを捨てたことが自慢で、
進学は美術系専門学校、勉強するヒマがあれば原稿、一度告られたが男は煩わしいので振った
という日々を送っているが
やっぱ就活する時期になったら後悔するものなのかしら。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 03:05:12 ID:uS5fPaXi
そこで後悔するタマならそのままカタギになるんじゃない
744名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 03:07:29 ID:siNFZ7zq
>>742
つか、そんなこと聞いてどうすんの。
他人コトはいいから自分のコト頑張り。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 03:32:46 ID:KBmqCAxz
お前ら就職どこに決まった?

1 ゾウ 投稿日:04/08/23 13:47 ID:ceSocDIy

俺動物園。
まじでラッキー。これから遊んで暮らせる。

2 イヌ 投稿日:04/08/23 13:48 ID:ogio0832q

良かったな。俺は介護犬になる。
ヒトのためになるって悪くないぜ。

3 ニワトリ 投稿日:04/08/23 13:48 ID:riKiegGw2

俺も食肉工場勤務が決まってるけど、
実際どんな仕事するのかよくワカンネ。
でも俺たち就職決まって良かったよな、お互い頑張ろうぜ
746名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 04:31:35 ID:ybTE8hQ5
>>742

自分は絵とか描けないんで、(読み専門)なんで
絵系には行かないですが
自分の好きな分野の勉強しようと思ってます。
関東近辺の海洋系の学部を受けます。
水族館で働けたらいいなぁ。。。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 07:49:48 ID:YDiIiXq1
>>746
近いニュアンスで、水商売なんてどう?
748名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 09:42:25 ID:U3ZS4yEO
>>742
美大(複数)と美専(複数)を卒業したオタ友人を見比べると、同人には美大のほうがいい気がする。
美専は課題に追われて、入ってすぐ卒業だ。

美専卒でプロの人も多いから、人によると思うが、「同人のため」には時間的に美大がいい。
まず美大予備校の有無で基礎の差がついた。

もう進路決定しているなら、そこでがんがればいいわけだが。
たとえ無職同人になっても事実上女は結婚という最終手段があるからね。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 09:48:43 ID:DJCICCxM
どうでもいいけど、同人やってる人って全てを捨てたとか好きだよね。
でも捨てたという割りにゲームとか大量に(ry
750名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 16:00:34 ID:H7n4tCgv
>749
一部省略されているのです。
正しくは「(羞恥心を)全て捨てた」。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 16:01:37 ID:0eU0Isjk
新潮社だか文藝春秋社だかの社長の言葉に
「残念なのは、この道しかないと思い込んでいる若者が多いことだ」
てのがあった記憶。
何の根拠も無いのに思い込み、固執し、人生を棒に振ってしまう連中を多く見てきたんだろうな。

歳を重ね、気付いたときにはもう遅い。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 16:26:17 ID:zxwZ0C6w
>>たとえ無職同人になっても事実上女は結婚という最終手段があるからね。

それができないから問題なんじゃ
特殊杉る趣味を持ち、世間からズレまくったおばさんでは
最低限の甲斐性と人並みに優しい旦那をゲットできるかっていうと・・・
753名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 16:48:04 ID:nukZjp1W
処女より童貞の方が恥ずかしい。が、女の独身は男の独身より惨め
754名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 17:04:15 ID:3btBLCfv
というか自分が結婚できると思い込んでる腐女子がいるとは…恐怖だ
755名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 17:12:28 ID:jx4kFlXI
ていうか、腐女子なんて結婚できたとしても、旦那に
同人やめろって言われるでしょ。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 19:14:35 ID:NAOispnZ
早く結婚したいとか言ってる女がいたが、
あからさまに会社勤めが嫌で、主婦になってラクしてぇっていうバカだったな。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 22:09:10 ID:LtLgTqrk
というか、今のこの時代専業主婦って普通にいるもんなのか?

漏れが特別に甲斐性なしなだけで、世間の旦那様方は皆
独りで一家の財政を支えるほどの高給取りなのか?そうなのか?
758名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 23:31:10 ID:0eU0Isjk
三十路女のための現実レクチャー
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040708306.html

マスコミは、女性の悪口は絶対にできないタブーがあり
女性に都合のいいことしかいいません。
本気にする方が馬鹿。
フェミ雑誌がいくら甘やかそうが、本来30過ぎたら
女性は「賞味期限切れ」です。条件を選べる立場ではありません。

30過ぎて「年下」なんて完全に妄想です。

35過ぎたら、再婚か40オヤジを相手にするしかないと
自覚しましょう
「同年齢なら女性と男性は条件で対等」と思うのは
大きな誤りです。「男女平等」とマスゴミがデマを流すので
そう思いこむのでしょうが
同年齢なら女性の衰えの方がはるかに目立ちます。
女性の30=男性の40と考えるべきです。
肉体のピーク女性18〜20男性20〜22
<参考資料・男女間年齢換算表>
女25歳→男27歳
女27歳→男30歳
女29歳→男33歳
女30歳→男35歳
女32歳→男38歳
女34歳→男42歳
759名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/04 23:44:39 ID:0lvxK1wa
>>757
俺もそう思いたいYO
760名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 00:17:52 ID:AARLWWZp
結婚してる友人3人いるけどみんな専業主婦だよ。
会社の同僚は共働き多いけど。
やっぱ旦那の稼ぎの違いと思う。

自分は独身さー。
761名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 00:22:02 ID:trM9shhb
養っていく金はあるけど、相手がいないなー(w
今月40万ぐらい生活費抜いても余るし(まぁ、通勤手当やら特許
出願での支給金も入ってたから、いつもより多いけど)

つか、年収500万ぐらいあれば、税金で20%もっていかれても
400万ぐらいだから、月30万円台ぐらいは収入あるわけで。月15万
もあれば2人で最低限の生活はできるだろ。都心だと家賃高いから
20万ぐらいはかかるかもしれないが。

既婚者なら、手当も独身者より多く出るしナ。住宅手当はうちの会社
だと倍違うぞ・・・(;´Д`) (独身1.5万で既婚者2.7万・・)

でも、配偶者控除なくなるから、既婚者はつらいよなぁ。

あと専業主婦でも生活大変だったらパートタイムの仕事ぐらいするでしょ。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 01:05:27 ID:3Wa1z+eu
今回書店の発注が減ってるようですが、専業の皆さんは
大丈夫ですか?Kもつぶれるし。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 01:13:05 ID:AARLWWZp
Kってどこ?
764名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 01:24:30 ID:3Jwi66T2
>>762
専業のかたがたはこんなスレきません
765名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 01:31:02 ID:5FpO/JG7
>>761
こんなミミッチイ書き込みする家具師が、専業主婦を養っていけるのだろうか。。。
766名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 01:45:12 ID:00E9IynA
>>756
かわいくて、恋愛に情熱を向けられる子だったら
そういう考え方もありだとおも。
が、
ボサボサ長ロング、すっぴん、安いペラペラ服、子供用スニーカー(なぜか地顔はそこそこ)
の20ウン歳同人娘が
「就職したくなーい。結婚して専業主婦になりたい」とか
言ってると、なんか手がつけられない。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 01:57:33 ID:trM9shhb
おいおい。
金持ちじゃないんだから、このぐらいの金銭感覚じゃないとやっていけないぞ。
そりゃ年収1千万ぐらいあれば別なんだろうけどさ。

>>765はパラサイトか? もうちっと家計とか見てみた方がいいぞ。
761の程度は、結婚すれば夫婦共々普通に考えると思うけど。これをミミッチイと思うなら
まずいと思うけどな。

ハァ、ヲタで普通の金銭感覚さえ持っている相手がいれば、一緒にドジン作って
即売会行ったりとかヲタライフも楽しめるのに・・・orz
いまのところ叶わぬ夢だなぁ・・・
768名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 02:53:40 ID:ro0DPmd+
>>767に欠けている収入ではなく性格だとオモタ
769名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 04:59:38 ID:VhfnfBYs
767の言ってることは別にまちがっちゃないと思うが
770名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 09:34:23 ID:e8qWzxNt
まぁ、大枠でそうだよなぁ

問題は最多で月時間外120時間をこなしつつ
年収が手取りで350万超えたことない俺が
どうやら常識外の底辺らしいという点なんだが
771名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 10:14:36 ID:TsN1rpAb
ボーナスが振り込まれてとりあえずほっとしてる
正社員

いつもカード一括払いで、2万円分のポイントが貯まってる。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 10:31:54 ID:4na+Ukcx
自分の年収800万でも、専業主婦抱えてるのと、共働きで500万×2っていうのを比べると
トータルで負けてるんだよな

正直よほど顔がいいとか何かないと、専業主婦やりたがってる奴とケコーンする気が起きん
なんだか馬鹿らしすぎるよ
773名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 12:51:25 ID:1vXVVBOg
>772
ダンナが専業主婦になってくれることを希望してるならともかく、
嫁さんの方が希望してるってそりゃあ…。

でも家に帰るといつもエロゲ系のメイドさんになりきってサビース
してくれるなら(以降イタイ妄想が続くので省略)

>770
それはさすがに勤め先考えた方がいいんじゃないか…?
774名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 13:31:30 ID:VI1q+LcJ
ぶっちゃけ
>>770
が底辺ってコトはないだろ。
もっと酷いのいくらでもいると思われ。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 13:37:53 ID:2AYBv7WG
俺も月80時間以上残業で年収300万ぐらいだけど
土日祝日あるのだけが救い。
労働基準局の抜き打ちの話はどこに行ったんだか…。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 16:01:37 ID:Jpp23Qo1
>>772
おまいさんが妻に負担を掛けないだけの家事の技を磨いておくことだなあ。
なんだかんだいって共稼ぎは妻の負担が大きいから。
777名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 17:00:34 ID:q1LfuAfN
みんな夢の国で働こう!

週休2日、社会保険もばっちり。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 19:07:16 ID:e8qWzxNt
>>774
まぁ、120時間てのは最頻期のだけの事だし、
一応完全週休二日制のとこだったので
隔週のところに換算すれば90時間程度なんですけどね

あー、でも350万は手取りじゃなくて額面だった

おかげさまで今はこのスレの正当なる住人ですよ
779名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 20:12:52 ID:OlpxL6vT
>>770は詐欺にあっているモヨリ
780名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 20:53:46 ID:Odl1at8R
いやいや、基本給16万、ボ2回2月分ならこんなモンですよ
それでも、残業代カットは10%まで、完全週休二日、退職金有だった分
そこはまだマシでしたよ

その後は更に条件が悪かった
まぁ、製版というかDTP関係ですけどね

再来月の家賃払えそうもないのにイイ感じに引きこもってます
781名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/05 21:35:00 ID:lkEjAuc3
ネット止めて家賃払いなさいw
782名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 01:37:49 ID:EnSn9MLn
>772
当方女、私もずっとそう思ってたけど、現実には「奥さんには家にいてほしい」という
男が多いのに驚いてる。

昔は兼業だったんだけど、今は専業。プロだけど同人の方が収入が大きい。
(よくあるケースとは逆かも。同人ではずっとピコ、スカウトもなく投稿デビュー。
プロになったらピコだったはずの同人活動が上向きになり商業収入を抜いた)
結婚しても漫画は続けたいので共働き希望なんだけど、
付き合ってた相手からは必ず「専業主婦になってほしい」と言われた。

この調子だと結婚できないような気がしてきたので、
安定を得るために再就職するべきかとこのスレ見て悩んでる。
漫画描くために会社辞めたはずなのに、本末転倒。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 01:57:03 ID:S3LZ6Ppe
地球の資源量や自然環境への負荷を
考えると、地球がまかなえる人口の限度は
5億人だそうだ。
今はその12倍以上の人口を抱えている。
当然、この人口では持続可能な社会は築
けない。
しかし幸運なことに、過剰人口により発生する様々な問題が、
いずれ適正人口にまで急速に戻してくれるだろう。
今、この国で起きている現象は「自然淘汰」であるという認識が必要である。
エネルギー自給率20%、穀物自給率27%、国土面積(37.7万ku)はドイツ程度(35.7万ku、人口5800万人)。
このような国土に1億2000万人の人間が生活するのは、もはや、不可能なのである。
多くの企業が倒産し、多くの人間が消滅し、需要と供給が等しくならまで、淘汰は進むであろう。

日本より大きな国、EUに3つしかないよ
784名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 02:00:56 ID:ZV8UwDuu
>>782
同じような、漫画仕事の人と結婚すれば?
それで、「専業主婦になってくれ」なんて言われないでしょ。

「オタクはヤダ」とかいうワガママは言わないよね?
既に、アナタの言っている「結婚しても漫画続けたい」がワガママなんだから。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 02:04:09 ID:4YMhOp75
>>783そんな大げさな話でもないよ…
日本は働こうと思えばいくらでも働けるし、餓死者なんてありえないんだから。
正直まともに生きていれば、無職なんてなりようがない。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 02:16:18 ID:Cd4ozNrw
土方やりたくないんだから、無職しかないじゃなーい
787名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 02:23:36 ID:S3LZ6Ppe
漫画家を志望し夢破れた人のその後の人生は、非常に厳しいものになります。
まず職がありません。
しかしそれは当然のことです。
諦める節目の年齢は30歳前後であるのが大半ですが、
この年まで社会経験がないのはある意味致命的です。

言語学習については、十台前半までくらいにある言語を習得できないなら、
その後それを「外国語」としてしか習得することはできないことは広く知られています。
これは社会生活にも言えることで、20台前半までに社会人としての基本を体験しないと、
その後それを体験したとしてもそれは「外国語」としてしか身に付かないのです。

漫画家志望者はこの時期を通常の社会と離れ孤独に過ごすことによって
致命的なハンディを負います。

さらに、大半の漫画家志望者は漫画以外に何の取り柄もないワケですが、
その技術は社会的には全く何の価値もありません。
つまり社会人としての能力的価値が低いと言うことです。

その一方で卑屈な割に何故か根拠の無いプライドだけは高いのが普通で、
これでは一般の会社から求められないのは当然です。
788782:04/12/06 03:29:59 ID:EnSn9MLn
>784 言われるよ。
漫画家、同人作家とも付き合いがあったけど、「ケコーン=修羅場で飯炊き」なのか
専業主婦要求は会社員よりはるかに強かった。その2人だけなのかもしれないけど。
自分が100%漫画に力を注ぐため結婚したいという感じだった。
2人とも私よりかなり高収入だったので、それも一因だと思う(こっちの収入をあてにしてないから)。

逆に会社員の方が、生活サイクルが安定しているので家事がやりやすい。同棲してたときそう思った。
自分が会社行ってていない間は好きなことしてていいよという人が大半。
家事も基本的には全部私がしていたので文句はなかった。
ただ会社員だと、今度は漫画家と逆で、年収の差がネックになるっぽい。
結婚しようかという話が出て、こっちの具体的な収入がわかった途端、自分の収入が低い人ほど
漫画やめてくれと言いだす傾向が強かった(個人的経験では)。

なんとなく、男は「男が女より稼ぐべし(養うべし)」という概念がいまだに強いのかなと思ってる。

あと、「結婚しても漫画続けたい」がワガママだとは自分ではあまり思ってない。
ピコや新人時代は部数や稿料が低いので苦しかったが、今はそうでもないので
年間ぎっちり、大量の枚数を描いてない。結婚したら(できたら)さらに減らすつもり。家事も好き。

このスレ見ててたまに思うけど、専業同人でもプロでも、そういうのを目指してる場合、
一応学校卒業後は就職した方がいいと思う(ここにいる人は殆どそう思ってるけど)。
兼業は体力あるうちしかできないと個人的経験から思うので、
「先に専業目指して、だめだったら就職して兼業」と思ってるとまず厳しいと思う。
最初に兼業から始めて、自分で区切る年齢を決めて(30歳とか)、そのとき体力や時間の関係で
兼業を続けることが厳しくなったとき、どっちかを諦めるんじゃなく縮小する方向で考えれば
いちばんリスクが少ない気がする。
サービス残業、休日出勤、帰ってから原稿なんて、若いうちじゃないとたぶん無理…。
789名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 05:56:16 ID:sKoovaBu
男女共に「どちらが家に入るか、それとも共働きか」考えるのはおかしいの?
男が女に「さあどっちか選べ」って感じの人が多い。
選んだところで結局、共働きでも家事の負担は女の方が大きいんだからやってられない。

共に働くなら共に家事しようよ…
790名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 10:20:28 ID:x/4dT7N7
家事は女の仕事
791名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 12:21:29 ID:3yMkGQOa
漏れはほぼフリー田だけど
読めには一応専業主婦やってもらってるよ

まあ、ヲタと婦女子のカップルだけど/・・・
792名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 19:47:20 ID:W91+Dzpt
職に付いてることしか自慢する事が無い
童貞デブオタはキモイ

安心しろオマエラ結婚出来ないから、残念!
793名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 20:09:59 ID:ueE9TzAJ
 遊び人ならそのまま突っ走れば伝説になる可能性があるけど、ここはなんで就
職にこだわるんやろか?
 いや、単なる買い専のタワゴトかもしれんけど、就職活動等で下手にスポイルさ
れるより、その労力を悩むよりも、天然でいい作品を作ってくれたほうが嬉しいと
思うのはワガママでしょうか?
 個人的にはオタ道一直線で後年色んな本やネットなどに良かれ悪しかれ影響を
与えるくらいの作家さんでいてくれたらそれが仮に人格破綻者であって、個人的に
は友達にもなりたくないような奴でもかまわんだけどなー。
 イイ人でつまらんもん量産されるよりも、例え本人は香ばしい人間性であっても、
それをネタとして作品に昇華、反映できるような吉外な人ほうが個人的には嬉しん
やけど。お金を払った作品に感動できるようなもんを創作できるような人達に人格
的には期待してないってのはこのスレ的には駄目でしょうか?
 無職でここまで覚悟を決めれる人ならば。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 20:15:50 ID:S3LZ6Ppe
>>793
ワガママです。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 20:50:48 ID:1bugtOxL
>>793
ニセ関西弁の海鮮w

m9(^д^)プギャーーーww!!
796名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 20:58:59 ID:2bHzSujR
遊び人ならそのまま突っ走れば伝説になる可能性があるけど


あるわけ無いだろ
797名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 20:59:13 ID:ARf3EnQE
「お金を払った作品に感動できるようなもん」は商業誌に求めりゃいいんでないの?
なぜ、他人にのたれ死ねみたいな事言うのかね
798名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 21:10:52 ID:pKvXfYvm
「面白い漫画をもっと読みたいな」と願うのと、好きで漫画描いている人全般に
「もっと漫画描いて。人生を棒に振ってでも漫画描いてくれ」
と言うのは全然違う。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 21:50:18 ID:opuXJ70D
>>798
「もっと漫画描いて。人生を棒に振ってでも漫画描いてくれ」

厨メールスレの更新催促メールみたいだなw
800名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 22:47:05 ID:4w9Xe60/
800
801名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 23:13:44 ID:x/4dT7N7
世間体にビビッてるようじゃ、世間に媚びた作品しか描けないのは必然
802名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 23:23:10 ID:JkGtPvtE
>790
>801
こういうのに限って使えないんだよなぁ。

と、儀礼上煽っとく。
803名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/06 23:27:49 ID:mL5T+f72
媚びてても面白ければいいよ
>>801は、10話描いて持ちこむと言ってた25歳の人か? 2ch見てないで短いの描いて持ちこみなって

まねして煽っとく
804名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 00:12:18 ID:9XI4TcQ2
>>789
男は男で兼業専業主婦以上に選ぶ余地もなく働くことになるんだが・・・
805名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 00:13:40 ID:gss+xIhl
専業でも、漫画志望者でもいいから 相手ほしいな。
年収 400万(年俸制)
職種 メーカー技術
年齢 31歳ですぅ。。。(オタですけどね!)
806名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 00:40:22 ID:xGFzvHNC
>>805
俺もそんな感じだ。
年収も同じぐらい。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 01:16:38 ID:FPc3XP4H
妻はともかく子供は無理な悪寒。
妻が専業主婦としたら。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 02:35:09 ID:FIny47zS
高校に入って同人を始めた。
進学校だったのでみるみる置いていかれ、1年ちょいで退学。
高校だけは出ておけという親の願いもあって、定時制に入学。
同人にいそしみながら4年が過ぎ、卒業後も就職せず
日に4時間のパートで3年もパラサイト同人。

でも今のパートから社員への試験をパスして登用が決まりそう。
低学歴でも就職できないことはない。
同人やってても就職は出来た。

けどこれがスタート地点なので、頑張らないと。
もまえらもガンガレ!!
809名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 03:10:39 ID:jtc3nEs5
>805-6
よかったらもらって。女。
年収 1200万
職種 漫画家(プロ+同人)
年齢 32歳

でも料理できない。壊滅的に不味い。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 11:58:11 ID:J8Q0+7zP
>>809
是非おながいします
811名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 13:04:44 ID:4L16Yt+I
辛いのでこのスレ一行も読んでないけど
チェックは入れてあって、
新規書き込みのたびに上に上がってくるのを見て、
危機感を煽って自分を追い立てている

つもり。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 19:26:55 ID:u6KJNSrk
フェイドアウトしてた無職同人から電話がありました!
相手はコミケにもほとんど受からないもんだから声を聞くのも久しぶり。
「・・・すごくいい法話だからいっしょに聞きにいこうよ・・・」

あー、そっち行っちゃったか・・・
813名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 20:03:36 ID:2ewr645b
>>812
禿藁
814805:04/12/07 22:56:15 ID:gss+xIhl
>809
うーん いいんじゃない?
まぁ気長にいきたいね。
815805:04/12/07 23:00:00 ID:gss+xIhl
まぁ 僕が400万やけど、好きで仕事やってるし
彼女が稼いでいても、それはそれ。
好きなことでだから 異論はないねぇ。
俺 のんびりしすぎ?
816名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/07 23:47:13 ID:qnNLHN45
でも、女の方が稼いでいると、
子供が出来た時、男が産休とらされる罠。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 00:24:55 ID:m5z9VvjJ
結婚相手は他で探そうよ…。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 01:20:36 ID:oef+ui4S
別に男が産休取ったって何の問題もないじゃん
819名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 01:40:19 ID:Q9EkDjUA
>>812

マジで疑問なんだがそういう人って親が死んだり
勘当されたりしたらどうするんだ?
820名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 01:48:41 ID:u1GmMFM+
当然出家だろう。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 04:00:39 ID:GKTiBrxg
某漫画家がサイン会で35歳でやっと一人前に食えるようになったって言ってたな。
家事手伝いしながら嫁に月2000円のお小遣いで生活してたらしいが・・・。

作品を作る人は時間が一番貴重だから
ネットゲームと2chにはまると大変な事になると警告してたぞw

822名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 17:36:22 ID:7lXXuSBw
俺はスーパーに就職決まったから大学卒業と同時に同人を辞めるよ。
もう一生イベント参加できないからね。このご時勢で盆と年末
に有給取ったらすぐにリストラの対象だしな。
このスレ見てると人生辞めますか?同人辞めますか?って
感じにならざるを得ない。社会人で同人続けられるのは
勝ち組企業の内定者だろ。俺はそうじゃない
823名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 17:48:11 ID:/DNepM6i
>>822
将来転職を狙うってのはどうなの?
824名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 18:04:10 ID:CDEZFGqA
女が結構稼いでる場合、親に子供預けてたりするね。
子にとってはじいちゃんばあちゃんか。
某漫画家って誰だろう。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 19:14:37 ID:ZRnskQPE
>>822
俺もスーパーに就職決まったけど、
同人は細々やるつもり。年に2回くらいオンリーとか大阪狙って。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 19:51:48 ID:oef+ui4S
就職したから同人やめますなんてのもつまらない人生だな
827名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 20:19:40 ID:KXfItW+B
本当にボロボロになりながらも絵を描くのが三度の飯より好きってな奴ならいいけど
殆どの人はそこまでいかないんじゃないか?就職しちまうと自由時間なんてほぼない上に
それは休み時間に当てないと倒れてしまうし。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 21:11:27 ID:TX4m8LH5
学生のうちは時間はあるが金がない、何かをやるだけのノウハウも人脈もない
就職した後若い頃は、小金はあるが時間がない
おっさんになると、家のローンに子供の学費養育費、不安な老後への積み立てでゆとりがない
子供も巣立ち会社の勤め上げる頃には、何かをやる体力と根気がない

このスパイラルからどう抜け出すかやね
829822:04/12/08 22:51:41 ID:ZoKTB/y+
社会人で同人やってる知り合いが居て社会人になっても
時間を上手く使って同人するぞと思ったけど結局スーパーしか
内定しなかった。つまらない人生だが新たな趣味とか可能性に
かけるのも悪くないかと。女作って同人に未練無くすことも
考えてる。
828>社会人で同人やってる人は本当に凄いですよね。俺は
ダメでしたけど
830名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 22:53:28 ID:q8/g+Bog
ずっと独身で、公務員並みに残業がない職場じゃないとムリだよね。
社会人の友達でばりばり同人やってる子は9時5時で
週休2日で盆暮れの休みは絶対取れて
彼氏はずっとなし。休みは全部同人に突っ込むかんじ。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 22:59:56 ID:dgfgVPAh
ま、無職や底辺リーマンどもは、きびきび時間を作ったり
好きなこと=同人に燃えに燃えて本を作らずにいられない、
そんな気持ちもないんだろうな。
何事にも中途半端で楽に楽に何もせず生きようとして
寒々とした心のまま年だけ取るのもいいんじゃない?
バカの末路として。

釣りだから白痴レス無用だよw
832名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 23:31:09 ID:/w3wvXhe
就職していても趣味としての同人は充分出来る
時間をうまく効率的に使えるかどうかだけの話

無職同人や専業同人の本で自分の持てる時間をすべて
費やして作ったと思える本とか見たことあるかい?

えんぴつ本とか多いぞ
833名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/08 23:52:31 ID:MDIT8/7T
無職同人一点集中つったら月姫じゃろ?
まー俺も月姫は見てないけどな
834名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 00:10:25 ID:iXrPpuUR
コミケに溢れるあの中年達が、みなプロか無職と思っているのか…!!
835名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 00:11:08 ID:wjegB+d7
>756
ttp://freehome.zive.net/~ntgestop/index.html
ここのマギョ氏の話を見ると無職半ヒキパラニートでは
よほど良い女でなければ、月並みにまともな旦那
との結婚は不可能に近いだろ。
相手が誰でも良いから結婚したとしても
あまり長続きはしなさそう。
あと関係ないかもしれないけど
ろくでもない結婚をしたせいで人生を破滅した人
ttp://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news2/curry/hannsei.html
結婚はゴールじゃなくてスタートというけど
そんなものかもね。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 00:33:27 ID:bzCKd0yp
そんな事どーでいいじゃん
ここに居着いてる奴らは一生結婚できないんだから
837名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 00:48:39 ID:ClEB9luM
月姫作ってた人たち仕事してたよ、確か。
前の方のスレでも同じ話あったけど。

俺も社会人なんだけど、土日の休みは同人には使わなくなったなぁ。
大抵、デートしたり、服買いに行ったり、旅行に行ったり。
なんか段々ゲームとかどうでもよくなってしまった。
社会人で同人を続けられるのはやっぱ凄いなぁ。
社会に出ると考え方って変わったりしません?
同人卒業ってのが最近周りで多いんですが…。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 00:55:10 ID:9TK9XDkG
Q.VIPPERたちが使う「それがVIPクリティとは何なんですか?」

A.私たちにも、わかりません。

http://ex7.2ch.net/news4vip/


Q.NHKの会長はどうして責任を取って辞めないのですか?

A.私たちにも、わかりません。

http://nipporo.com/faq/qa02.html


__________________________________
STOP HIV/AIDS.
http://shoiko.at.infoseek.co.jp/
839名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 01:00:08 ID:Ws60keYC
いいんじゃないのー。別に同人だけが趣味じゃないし。
社会に出なくたっていつ何時でも人の考え方なんてコロコロ変わるよ

逆に言えば多少のことじゃ揺らがない気持ちがあるからやってるわけでそ。
熱におかされてるでなく真摯に必要だと自分で確信できるからこそでしょ。
そういうのは同人とか別に関係ないし。
あーでも同人は趣味から実益になりやすいし、その反面とても後ろめたいけどねw

てきとーにやって心変わりして振り返ったら「あーなんだったんだ、すげー無駄」なんてのが
一番空しい。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 01:39:28 ID:5IPLDp2/
同人が趣味です、なんて部下に言えねー
841名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 05:37:48 ID:pVKupwX/
>>840
仕事ができて漫画も描ける上司になるのだ
842名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 07:35:53 ID:rUKbsLv2
まぁ同人が趣味なんて普通気持ち悪いからな…
843名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 10:07:45 ID:eVIfzJj2
>>837
>俺も社会人なんだけど、土日の休みは同人には使わなくなったなぁ。
>大抵、デートしたり、服買いに行ったり、旅行に行ったり。
>なんか段々ゲームとかどうでもよくなってしまった。
>社会人で同人を続けられるのはやっぱ凄いなぁ。

ああ、俺もそんな感じかな
まあ俺の場合はギャルゲーだったんだけど
一昔前はほぼ日曜たんびにイベントに行ってたけど
最近はギャルゲーにも勢いってモンが感じられねーな

>社会に出ると考え方って変わったりしません?
>同人卒業ってのが最近周りで多いんですが…。

俺の場合は同人にハマったのも卒業したのも
社会人になってからですが・・・・
844名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 12:38:59 ID:cnzBmgy0
無職でなく同人も卒業気味のヤツがなんでこのスレで自分語りしてるんだ?
チラシやるからアホはウセロ
845822:04/12/09 13:28:33 ID:1WfpfeqK
俺は同人を辞めたわけじゃなくてできなくなったんだ。
いくら時間を効率よくしてもイベントに参加できないから
海鮮でも良いから続けたかったな。同人で知り合った人とも
縁が薄くなるだろうし早く837や843の境地に達しなければ
846名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 13:29:23 ID:A3fXjdNe
>>844
実は無職で自称社会人もいるんだろう。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 13:44:31 ID:TIa+TUzD
保管しなくちゃいけない重要なメモを裏にしていてさ
ある時表見たらヘパだったりしたら
なんだ...その...ちょっとモニョるよな
848名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 21:55:58 ID:FLQe51IT
資源の有効活用ですな…。
でも人に見られないようにお気をつけを。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 23:10:13 ID:iXrPpuUR
国士舘のサッカー部にしても集団痴漢電車な亜細亜大野球部も、あるいは
超絶自由にしても、基本的には正常な男子の流れの中で「行き過ぎた」だけで、
決して理解不可能な存在ではないというか、ある意味(特にスーパーフリーが
そうなのだろうが)「やりすぎたからお灸」的な側面はあると思う。

であるが故に、刑務所で反省すればおそらくは結婚して、当初のレールからは
外れるだろうけれどもDQNなりの「普通」にはなれるだろう。

しかし、ヲタは違う。
異質であり異常であり、一歩間違えば刑務所ではなく
精神病院、あるいは座敷牢に幽閉しか選択肢はない。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 23:12:41 ID:a8kyFT9y
最近ヘタな釣り師が多いな
851名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/09 23:31:54 ID:kt/ZPR5k
バカにも二通りあってね。
@自分のどこがダメのかわからない。
A自分のどこがダメなのかわかってるのに直そうとしない。

@は・・・バカだからしょうがないよね。>>849なんかはもう少しがんばろう。
Aはクズだね。無職同人の多くがこのタイプ。周りに迷惑かけすぎ。
家族を道連れにしてやろうとか考えてるアホもいるね。
852名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/10 04:19:46 ID:ebcXC+KR
国士舘のサッカー部にしても集団痴漢電車な亜細亜大野球部も、あるいは
超絶自由にしても、基本的には正常な男子の流れの中で「行き過ぎた」、
決して理解不可能な存在というか、ある意味(特にスーパーフリーが
そうなのだろうが)「やりすぎた異常者」的な側面はあると思う。

であるが故に、刑務所で反省は見込めずおそらくは結婚しても、当初のレールからは
外れ再犯を繰り返し、人生の落伍者になれるだろう。

しかし、ヲタは違う。
異質であり異常であるが、一歩間違えば刑務所ではなく
自宅、あるいは座敷牢に引きこもってしか妄想はできない。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/10 07:31:01 ID:x8ap50mF
( ^ิิ,_ゝ^ิ)
854名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/10 22:30:39 ID:4CMLFqDs
コミケで東館壁で虎とかにも本卸してれば生活できる位稼げるもんですか?
友人が専業同人で↑なんだけど結構余裕があるらしい。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/11 00:40:23 ID:fkybC78Y
本なんて刷れば刷るほど単価が下がるんだから
数千部単位で売りぬく事が出来れば、結構な実入りになるんでない?


・・・売りぬく事が出来ればだけど。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/11 12:56:06 ID:BijgXFVx
年齢・職種別平均年収
ttp://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/
857名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/11 13:11:40 ID:vZm1MT0U
生活はできても将来ダンボーラー
858名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/11 14:31:59 ID:NqburPAn
将来家が一番心配だよね。
プレハブ小屋にでも住もうかな。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/11 19:44:05 ID:WulwNyP/
マンション買える位は稼げるんじゃないのか?
860764:04/12/11 22:50:52 ID:DBOVHGD5
>854
お友達が壁常駐で、それなりの数を卸している方でしたら、同年代のサラリーマンより
かなり高い収入を得られているはずですよ。
マンションなどの高い買い物をしなければ、結構余裕のある生活が出来ると思います。
長く続けるのはなかなか難しいものですが。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/11 22:56:39 ID:fkybC78Y
新刊数冊、全て1冊千円。
水が流れるかの如く売れる新刊。
売り上げの千円札を紙屑を扱うように黒いゴミ袋に
投げ入れ、見る間に膨れるゴミ袋・・・。



・・・そんな古き良き時代だったらマンションくらい
買えるかもね。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/12 07:47:35 ID:ZrfhYpgH
「同年代サラリーマンよりかなり高い収入が得られる」
これが「錯覚」する最大のポイント

年齢20代中盤から後半で、壁でなく偽壁サークルでも充分
この状態は有る、しかもサラリーマンより圧倒的に短い就業時間で
自由もあるので「勝利者」であるような「錯覚」をしてしまう

30代に入ると作風が流行から外れると同時にある程度飽きられる
「美味しい料理でも食べ続けると飽きる」と誰かが比喩していたが
男性向けだと全くその通りだと思う、当然売り上げは落ちて収入も
減る、40代に入る頃にはピコ手である、同年代サラリーマンの
収入の足下にも及ばない、40代中盤以降は経験者がまだ少ない
ので不明だが段ボール行きの可能性はあると思う

今40代の人間はまだ割と昔の感覚を持っているので商売っ気は
今ほど多くはない、段ボール行きはそれほど多くならないと
思うけど、今の30代前半より若い世代の感覚だと多くは段ボール
行きだろうね
863名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/12 09:02:56 ID:sIVCtacC
別にキツイ汚いしんどい低賃金など本当になんっでもいいなら一応職はあるよ。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/12 09:54:13 ID:m86Kz0sF
>>862
何年か前に警備員のバイトをしてたけど、アニオタ率が
異常に高かった。
仲良くなった奴とアニメの話をしてたら、遠くで聞いていた
おっさんも仲間に入って来たりしてたよ。
865764:04/12/12 10:02:03 ID:3ta6HsRJ
>862
そうですね。
実際、10年壁を守り続けているサークルは数えるほどしかいません。
昔と違うのは委託書店の進出で、販売チャネルが広がった事ですが、
各サークルに入ってくる現金収入は相当額増えたはずです。
統計を取ったわけではありませんが、一般的な大手では、均すと月100万程度
になるのではないでしょうか。

ただ、どこでも買える状態になったという事は、希少性が薄れ、読者の「飽き」も早くなります。
結果、サークル自体の寿命を縮めることになるでしょう。
古くからの大手はそのあたりを分かっているので、委託書店に卸さないイベント限定本も作っています。
うちもそのうちの一つですが、それでもどこまで寿命を延ばすことが出来るかわかりません。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/12 12:00:25 ID:5ukQ4du+
自分は学生時代デビュしたんだけど、それが学校じゅうばれて地獄だった・・
教授には嫌われるし どこいても知らない人が自分を知ってる気味悪さ。
編集には「ばかだなぁ、言っちゃったのか」といわれたが遅く
賞金たかりはくるわ、慢研系の変な女に嫌がらせうけるわ・・ 急に露骨に周りが変わってショック受けたよ。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/12 13:08:33 ID:Cojs58Ah
若さゆえの過ちとはこのことか
868名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 06:51:34 ID:ceuGlLAU
昨今の30〜40代無色の女子供虐待ニュースの多いこと多いこと・・・
やっぱそこらあたりが同人に限らず人生の挫折地点なんだろな
869名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 10:09:30 ID:QPdoy5A9
まあ、俺も同人に入れ込んで相当凹んだがな・・・・
870名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 12:05:48 ID:QPdoy5A9
世間一般の評価として
喰えもしない同人に入れ込んでるヤツぁゴミってことしょ!?

まだ、同人で喰えりゃいいけど
喰えねぇ〜んじゃ話にもなりゃしね〜

まあ、儲からん同人はクソってことで
871名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 13:30:23 ID:aBzQ3v9A
いや世間一般じゃ儲かってたって同人じゃ理解されんだろ。
理解された所で保証も将来性もないし
儲かってる漫画家なら羨まれんだろけど、でも世間の人のイメージする儲かってる漫画家って長者番付に載ってるようなのだよな
872名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 14:40:42 ID:ssTUbrci
なんかさ〜、従来からの雇用制度の崩壊、公務員まで削減するって方向の
世の中で、マジで同人で食っていけてるだけ凄いと思うよ。
まあ、本離れも激しいからプロも含めて、これからは漫画で食っていける者
がどの程度生き残れるかは疑問だけど。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 14:55:46 ID:ssTUbrci
あとさ〜、アマよりプロっていう人いるけど、弱小エロ本版元で書いてる者と
同人者なんて目糞鼻糞の差だと思うよ(w
874名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 17:04:25 ID:QPdoy5A9
>>873
なははは・・・・
確かにそのとうりだよね

まあ、漏れは漫画家挫折して、教師も挫折して
しがない技術屋やってるけど・・・・

で、年収400マンらへんで妥協してると・・・・
まあ、負け組みちゃ負け組みだね
875名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 19:36:51 ID:78euKYZf
おまいら、教育TV見れ。
876名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 20:49:08 ID:Zi0/Rp9T
>>872
かつてのマンガらしいマンガ、マトモなのしか残らないだろうから
それでいいんじゃね。

昔に戻るんだよ。誰もが漫画家もどきになれた時代が終わるだけ。
877名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 20:56:10 ID:LFlAOrtK
読み手としては嬉しい事だよね。
熱狂できる漫画が読みたいな、変にこ難しくないやつがいい。
あと変な精神世界を重視してない漫画が読みたい。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 21:27:38 ID:yI3IrQ2s
>>874収入があるだけで勝ち組の時代になりますよ。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/13 22:49:54 ID:eA6edt01
>877
自分は、熱狂できるマンガよりも知的好奇心をくすぐる漫画を読みたいな

つまり熱しやすく冷めやすい漫画よりも、大人でも読める漫画ね。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 03:51:51 ID:wK5ZZVSq
はっきりいって同人で食うなんか正気の沙汰じゃない。
まあ同人で2〜3億稼ぐ自身のある奴ならいいけどさ・・・
881名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 04:01:46 ID:z0bAjmx3
マンションを買うぐらい稼げても
後々手放すハメになれば意味無いな

ある程度資金が貯まったら起業でもした方がマシだろう
882名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 12:03:34 ID:ySD+aCLU
>>881
しかしヲタが起業なんかできんのか??
前にマネーの虎でクソミソに言われてたヲタがいた
希ガス
883名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 12:22:04 ID:wK5ZZVSq
ヲタが・・というよりフランチャイズなしで0から起業して
成功させることの出来るやり手はそうそういない。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 13:21:57 ID:gO/t+Zbz
起業なんてギャンブルに金つぎ込むのと変わらんぞ
大多数の人間には
885名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 13:26:26 ID:wCjaXpjm
貯まった金でまずはMBAでも取るとかな
ただし、本場に行けばやたらと金がかかるし、一般的なオタのおつむで入れるかどうかも怪しいが

和製は価値がどの程度の物なのかシラネ
886名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/14 20:13:46 ID:rkycaH1O
MBA取っても1銭も儲からない罠
887名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 02:27:46 ID:5TckQKKl
本当にあった同人誌の怖い話

 かつてAK社という同人印刷屋があって数年前無くなりました。
 つぶれた原因の一つは大手サークル。
  大量に印刷発注>コミケで売れなかったので代金踏み倒す
の連鎖が原因だったとか。

さて、某印刷所がサービスのつもりか大部数の場合はイベント後の入金でもいいです
なんて書いております。
 今まで高飛車だった担当さんも急に愛想が良くなったそうです

 時を同じくして同人ショップの同人納品がかなり渋くなって
景気の良い発注は減って売れそうな本をシブ〜い数字で納品という話をよく聴いております。
 どーでもいいですが、CDソフトもなまじ発注が来ると
大量納品>高額プレス代>売れないと返品
でちょいと儲かった黄金を全部はき出す羽目になるから危険です。
 ヒタヒタと破滅の足音が。
 崩れ始めたら全壊まで早いかもしれんですよ。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 08:20:50 ID:R/4VQlBQ
なんの話?同人全体がヤバイって言いたいのか?
889名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 10:06:50 ID:gfuFD4cJ
>>887
まあ、最近の同人ショップ2〜3年前と比べると
かなり渋ってるね

弱小の同人ショップの経営苦しいんだろ〜か??

>身内の不幸で冬込み不参加決定〜〜〜!!
890名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 10:43:46 ID:cG/A7+xu
ファイル共有ソフトとかのせいで売上落ちてるんだろうなぁ…
891名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 11:32:01 ID:cVVfg4MA
ネットの流布は多大に影響あるだろうな
892名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 15:41:08 ID:ngZcb3z3
>>874
でも、お金を得るなら、同人の方が早いかも。
弱小版元なんて、稿料も下手すりゃ取次請求払いよりも待つ(w

>>876-877
エロも含め乱発する現状より、健全な状況にはなりそうだよね。

>>889-891
買い手の懐具合の寂しさと、若い世代(二十歳前半くらいまで)
の漫画への無関心さの拡大が徐々に効いてきているのかも。

大手版元もコミック&雑誌の不振が響いてるくらいだからね・・・
893名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 17:44:33 ID:bz1v6QyI
>>879
同意
894名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 18:03:01 ID:ql+dcEJF
ネットより、携帯・メールの影響が大きいよ
895名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 18:46:05 ID:UDGM/7op
同人に限らず、メディアのあり方が変わったんだと思う。
今は過渡期なんじゃない?どういう形で落ち着くかはわからんけど。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 19:32:36 ID:w2HSHrFu
30超で無職同人の人の体験談を聞きたいな
897名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 20:41:54 ID:Qy3AgCjM
>>894
携帯・メールも鈍化の兆しだけどな。
>>879
漫画で熱くなれるようなバカが減るのはいい事だ。質の向上に繋がる。
消費されるだけの漫画と、質が高く知的好奇心をくすぐる漫画と
二極化しそうだね。
898名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/15 23:09:04 ID:5TckQKKl
エロゲーが一種の昇華作用を果たして性犯罪がなくなっているという主張がある。
「昇華」というのはジグムント・フロイトの造語で社会に受け入れられない衝動や欲望を
社会的に望ましいものに振り向けるという意味である。人体を切り裂きたいという欲求を
持つ者は外科医になり、暴力衝動を持つ者は、その衝動をスポーツや軍隊、法の執行に
振り向ける、というわけである。

しかし、ゲームをすることは昇華にはならない。

娯楽産業は社会的に受容できる方向へのエネルギーの捌け口を提供する訳ではない。
それどころか、エロゲーを部屋でプレイする際には、おおむねろくにエネルギーなど
費やされやしないのだ。

昇華ではないし、それどころか無害な娯楽ですらない。古典的条件付け、オペラント条件付け、
社会的学習であり、その全てが反社会的な方向を目指している。
ベトナム戦で兵士の発砲率を第二次大戦時の15%から90%以上に高めたのと同じフォーマットで
性犯罪をパッケージ化しているのだ。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 00:07:35 ID:qMwDVHa7

というわけで、奈良の犯人まだぁ?
900名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 00:30:48 ID:sZaNSpo/
>>896
俺は三十路に入ってサークル活動初めて
しばらく前まで同人一本でやってた(生計たててた)よ
まあ、結局同人だけじゃ長続きせず
なんだかんだでフェードアウト状態になって
今年の9月に同人からほぼ撤退したけどな・・・・

まあ、今振り返ってみると「儲かった」と思えた時期は
ホント短かった

正直、まともに働いた方が「楽」だね・・・
イベントの売り上げから自分の時給計算してみたら
300円あるなしだぜ・・・・

まあ、こんな俺も30後半で来年は
同棲中の彼女と結婚予定・・・・
901名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 00:57:57 ID:ZivF9QNV
自分が目標とする絵師さんの日記を読んで絶望的になったよ・・・
毎日爪に火をともすような極限の生活をしててかなり精神的にも肉体
的にもヤウァそうだし・・・・少し探せばそんなサイトがゴロゴロ
してるからそりゃニートも増えるよな・・・全部呼んだら確実に絵師に
なりたくなくなるよ・・・・・
902名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 02:23:37 ID:+hzRpWo3
>>900
ま、露天商だからな。
長続きできるわけが無い。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 04:50:24 ID:Ht/BULVw
つーか、男性向けは、商業に逃げればどんなカスでも一定収入でるからな。
親の家でもあって、結婚もしなければ爪に火を灯して暮らせるだろうが。

女性の同人なんて、飯も食べれないだろうね。

それに、大抵女性は結婚できない「僕」「俺」体質人間しかいないから、
無職だったら、本当に餓死しかねないな。
904名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 07:03:55 ID:iSJo8gpm
>>900
貴様は彼女と同棲などしている時点で勝ち組だ
905名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 07:52:45 ID:7v1BCkSv
元々同人は飯の種ではないんだから

結局スレタイどうり「無職」な訳なのよ
爪に火を灯す生活もなにも「働け」つーことだ
906名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 08:07:31 ID:PFTsPwyG
親の遺産があるから働かなくても無問題。
ただ本当にぼーっと生きてるのでそこは大問題。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 08:15:15 ID:9dbibyLX
>903
ごめん、私は彼氏と同棲して無職同人やってる。
来年結婚予定。
…って主婦になると社会的に見て無職とは言われなくなるのかな?
908名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 08:29:11 ID:6vXxgcx6
同人専業主婦が最強の勝ち組ですおめでとう。って自慢か?ふざけんな
909名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 10:03:43 ID:18K2fEde
>>902
まあ、どんな商売でも露天なり屋台なりから始めて
そこから成長させて行くと言うプロセスがオーソドックスと思われ

でも同人の場合
いつまで経っても露天から脱却できないところに
ビジネスとしてみた場合の大きな落とし穴があるとおもふ
910名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 10:36:41 ID:6vXxgcx6
同人でいくら儲けようがボーナスもなけりゃ保険も保障も社会に通用する肩書きもなんにもないもんな・・・
サラリーマンの生涯合計給金が2〜3億とかどんなにブレイクしてもほとんどは数年で飽きられるとか
ふつうに考え直してみると同人で食うというのがいかに自殺行為かがわかるな・・・
あと10年もたった時今の数多いる無謀な挑戦者がどうなってるのか想像すると怖い。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 11:44:42 ID:9irEU+e+
同人に理解のあるパートナーが見つかるってことだけでもかなり恵まれてると思うよ
俺なんて家族友人誰一人として知らないぜ。あくまで「フリーター」として通ってる。
周りは彼女をつくれというがど「おいおい、俺隠れオタだよ?無理だよ。」とも言えん。

なによりバレて周りの見る目が変わるのも、オタ属性を断ってまっとうになるのもいやだ。
どこか知らない土地に旅立とうか・・・。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 11:57:50 ID:6vXxgcx6
何歳か知らないけどあんまり長いことオタの世界だけにドップリつかってると
社会不適合患者になるぞ。普通の職場にはいってもソリが合わずに長続きしなくなる
元相方が2年前に正社員で働いてた会社辞めて「漫画家になる」と言った。
そこまではいいけど、2年たった今もデビューしてないところをみると
たいして投稿とかやってないと思う…やってても落ちてるかもしれない。
今は専業同人で親の脛かじってる感じ。
同人アンソロの話とかはあるみたいだけど…何十件というレベルじゃない。

しかしそいつの最大の問題は原稿を完成させるのが遅いこと。
冬に72ページとはいえ1冊しか出ない。友人に頼んでアシやってもらって
〆切も破ってた。
私は派遣だけど一応朝から夜まで働いて、それから夜に原稿、という毎日なので
お前毎日なにやってんだよ…と。

画風とか、話とかそういうのは上手いけど…同人レベルの「上手い」であって、
ハッキリ言ってプロ…では無理なんじゃないかな…と思う。
何よりも同人でもこのスローペースではとてもやっていけないと思う。


そいつこの前「同人以外の趣味がほしいな〜」と言ってた


高校以来の友人でもあるので、本当は
「そんな暇あったら毎月毎月そこらじゅうの雑誌に投稿しろ!」と
殴ってやりたかったけど、いえなかった。
代わりに「そういうのはプロになってから…探したら」と言ってやった。

すごい気まずくなったけどさ…
914名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 15:28:03 ID:ZivF9QNV
913は本人の近くにいてアドバイスが出来るならもっともっと励まして
しつこく新作のキャラ見せてーとか盛り上げてやれよ。

絵を描く人間はいつでも絵を描く友人を「嫉妬」するものだから難しいかもしれないけど、
本当に良い行いは絶対に自分の+になって帰ってくるよ。

正直追い込む事はよくない。お互い楽しく生活するには互いを励ます事をしないと。

漫画の世界の話を続かせるためには膨大な「設定資料」がいる。
主人公の部屋、小道具、世界観とか背景なり
キャラにしても動かす前に沢山貯金がいるだろうし。
それを自然にこなす事ができるようになるまでは時間がもの凄いかかるよ。
一人でやるのは良くないって言われるだろ?穴を埋めるためには
膨大な作業になるから挫折してしまうんだよ。

漫画家になるなら最低二人でスタートさせる事。
衝突はあるけどスピードもボリュームも上がる事のが多いから。

全技術を注ぐつもりでまず一作を作る。それがそのまま
実力とノウハウに繋がるから。


と持ち込みに行った編集者さんがアドバイスしてくれたので、その友達にも優しく
言ってあげてくださいw
915名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 17:08:50 ID:18K2fEde
まあ、漫画挫折した身で言うのもあれだけど
マンガを描くためにはめちゃめちゃな知識が必要となるわけで
俺は、キャラ(人物)は描いて描いて描きまくって何とか形にしたけど

背景とか見せ方とかで本当に苦労した

漫画ってもしかして究極のアートじゃなかろうか

914も書いてたけど本当にものすごい蓄積がいる

でも最近の同人漫画読んでるとう〜〜んって感じだな

あとチンカスとりのエロ商業誌とメジャーどころの漫画では

クオリティーが違いすぎる
916名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 18:35:25 ID:Ht/BULVw
>>913
私怨乙
917名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 18:55:55 ID:sJhcOS13
>>914
その編集もちょっと変だな
二人でやれなんて普通言わんと思うが
それを一人でやれる奴じゃないと。
ヘタレが集まったってヘタレのまんま。
漫画家とマネージャー(プロヂューサー)
なら解るが。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 19:08:07 ID:9irEU+e+
同じ方向を目指して助け合いつつ切磋琢磨できる人間が必要ってことなんでしょ
いきなり一線級のやつなんていないだろうし
919名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 19:19:35 ID:1mW+N2Iu
トキワ荘だな
920名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 22:20:59 ID:y8cOK09N
>でも同人の場合
>いつまで経っても露天から脱却できないところに
>ビジネスとしてみた場合の大きな落とし穴があるとおもふ

自費出版という形態には色々可能性が有ると思うのだけど
コミケを中心とした「同人」世界の中でしかビジネスもどきを
行えていない所に甘さというか、発展要素がないのだろう

版権とか各種問題をクリアしてコミケの外に活路を見いだして
ビジネスとするだけの力があるやつが出ないのが情けない

そんな連中が同人で稼いだ金で事業など起こして成功するはず
ないわな
921名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 22:53:42 ID:AqkoNFCf
エロゲ会社立ち上げた香具師は結構いると思うが。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 23:36:50 ID:qA69wrCe
>921
どこまで行ってもカス扱いに
市場も先細り
923名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 00:30:06 ID:6gp/cSTY
何にもわかってないアホが勝手に妄想ぶちあげて悦に入ってる様はとても痛々しい。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 01:41:14 ID:7+Lo7vyx
同人ショップとかがそこらじゅうにあるけど、存在的によく解らない。
人気作品があって、関連商品は関係の無い誰かが作って商売してるのかな?。

最近は自分の作品の同人を自分で作って出す人も多くてなんかよく解らない事に
なってるし・・・おとがめは無いの?
925名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 02:37:27 ID:hIz3SWEN
>924
君はなんで同人板にいるのかね?
926名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 06:52:59 ID:rwGxuktA
>>3に出版社の意見がまとめられている。

版権元が許可している場合は、たぶん問題ないと思われ。
許可されていないジャンルで稼ごうとする無職同人さんは、
運が悪ければ”おとがめ”を受ける覚悟が必要。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/17 07:43:21 ID:szzdZOtN
924が言ってんのは、原作者が己の商業作品の同人やる事についてだろうね
お咎め受けた人の話も、黙認状態の人の話も聞く
928名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 04:44:51 ID:Uv+c1HUe
キモヲタ無職ってまさに底辺だよもん
929名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 07:45:33 ID:Yd1jjtWC
底辺でもいいじゃん!
930名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 11:02:50 ID:NqXonJTy
底辺でもプライドは最上級ですよ。
褒められなきゃ生きていけない。
「見た目は大人、頭脳は子供」
子供の心をもった大人って表現がしっくりきます。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 11:05:34 ID:sx5x54q+
age
932名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 11:06:42 ID:vz56EPdW
子供の心をもった大人・・・?

いいじゃない。
自力で喰えてりゃな。
30過ぎで親の稼ぎや年金にたかる生活。
同人代も全て親にもらう。
あー、ヤダヤダ。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 12:36:47 ID:mQy3iLrz
少年の心を失わない大人
935名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 12:41:39 ID:Yd1jjtWC
お金さえあればなにやったっていいんだよ。まずはお金。
1〜2年ぐらい二交代や期間工やってもいいかもよ?
たぶん同人のことなんかどうでもよくなってしまうだろうけど
936名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 12:52:20 ID:TdSCFYLz
仕事やめて同人一本って、かなり危険な選択だとここ読んでてオモタ
937名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 13:04:00 ID:Zlmrzi7Y
>>934
大人の心を持てなかった大人の方が正しい。
ピーターパンシンドローム
938名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 14:08:05 ID:DaclcJ0G
>>936
読むまでは思わなかったのか…!!!
939名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 14:31:52 ID:Yd1jjtWC
たぶんある程度同人で食えてる無職同人屋さんが一番最悪なパターンなんだろうなぁと思う。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 15:01:54 ID:BBKcD2xl
>>939
いまカツカツで食えてるくらい(貯金ほとんどなし)だとすると
確かにやばいね。
若いうちにある程度溜め込まないと将来がつらい。

真の無職同人の方がヒトとしてやばいのはもちろんたけど。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 15:02:21 ID:gjgB7RFA
>>939
食えてない椰子のことを、無職同人と言うんじゃなかったのか?
942名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 15:25:51 ID:Yd1jjtWC
>>941
ああ、間違えた。
ある程度同人で食えてる専業同人屋さんね。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 17:03:47 ID:MvFIqLTe
厨房時代から同人一直線で生きてきた友人曰く
同人ばっかやってきたので自己アピールの材料になりそうなことがない
→就職できない
だそうです。

今時、それなりにマジメにやってても
中小のSEや販売、外食に決まったりするからなぁ。
ヲタにはキツイ時代だ。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 22:46:11 ID:UbWj9y+0
いい年こいてマンガ卒業できない奴は就職先がないよ
945名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 22:48:49 ID:v/1XznR5
>>944
さいきんの釣り師はホントにレベル落ちたな
コピペでいいからもっとマシな台詞もってこい
946名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 04:36:09 ID:aMb8DN7c
別に世の中凄い事やってきた人ばかりじゃないんだからさー
自己アピールくらい引き出せるようにならなきゃ、そりゃ就職なんかできねーよ
何をやってきたかじゃなくて、いかに印象よく自己主張できるかだろ
947名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 20:33:58 ID:Jj3hrcer
自己主張って実績の裏付けがないと、ただの我が儘だったり、妄想だよね。
948名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 21:50:43 ID:kJ0wm7rm
大学時代は自由時間にマンガ読んで何が悪いと考えていました。
しかし就職活動をして考えが変わったトピ主は正しい。一流企業に合格
する人は学歴や資格もさることながら留学していたり表彰される程の
社会的功績を持っていたりする。中学〜大学までずっと
体育会系の人色々いた。はっきり行ってマンガ読んでる(自由時間に
ゆとりがある)ような人は絶対それらの企業には入れないしビジネス
社会では通用しないだろう。そもそもマンガ、アニメは受動的な文化であり
コミュニケーション能力の成長を阻害するものであることは明らか。
手持ちのマンガ関連の物を全部処分したある日のこと書店で
ビジネス本を探そうとしていた時にマンガコーナーを除いてみた。
はっきり行って社会から取り残された負け組っぽい負のオーラが流れていて
笑った。余り者グループに所属してそうな中高生、女を捨てている
腐女子等例を挙げたらキリがないw大学に入ったら脱ヲタして合コン等
でコミュニケーション能力磨いたり企業にアピールする既成事実を
作ったりしないと卒業後は無職童貞確定だから気をつけたほうが良いよ
949名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 22:02:41 ID:OKz8n5j+
合コンやってビジネス書を読んだら急に大人の仲間入りしたような気になったんでつね
950名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 22:50:23 ID:sPTspK5x
>>949
許してやれや。
人間は社会と個人の欲望の間を揺れ動いて成長するとして、
ようやく社会の側が出てきて振り子状態が始まったんだから。
ずっと片側だけよりいい。

>>948
あとは文章を簡潔にしてがんばれ
951名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 23:22:31 ID:+qVkK+0n
>>948
合コンでお持ち帰りは出来ましたか?
952名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 01:21:25 ID:/mLpIEHQ
Yahoo掲示板からのコピペ乙
953名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 02:27:00 ID:uR8fYefQ
>>948
ドコを縦読みすればいいのですか?
954名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 08:26:13 ID:WKrjpk78
趣味もない人生って空しいよね。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 10:08:34 ID:IubVwjZq
まあ、同人本なんぞ
普通の本とくらべらりゃカスだと思うけどな

大体普通のエロ単行本が
150ページ前後で1000円くらいなのに
同人本なんか30ページ前後で600〜1000円

しかもそのジャンルに興味ない人が見たら
「何これ?」の一言だもんな・・・
956名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 16:29:47 ID:LWfLPoAB
>955
普通の本だって興味のない人から見たら「何これ?」
957名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 21:30:48 ID:ZXXxTm/c
>>955
薄いのに高すぎだよな。
CG集もぼり過ぎ。
せめてノベルゲーにでもしろよと言いたい。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 22:23:39 ID:gDJSmZ+I
専業同人でやってきてたけど、急に将来に不安を感じ職を探すも、バイトすら
なかなか見つからない。何ヶ月もの間、必死で求職していろいろ考えたけど、
専業同人と普通の正社員だと後者が安定してるのは明らかだけど、派遣や
パートだった場合、不安定さは専業同人とそう変わらないのかもなぁ…。
何かそう思うと、楽にパートや派遣の何倍も稼いでた専業時代が懐かしくて…。
結局これしか出来そうもない…。仕事ないしさ。
正社員になれればそれで越したことないんだけどね…。
求職中に欝になり、もう死のうと思ってたところだったので、もう好きにしようと
思う…。
ダメな大人の見本のようになったよ。30歳で死ねたらいい。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 22:46:27 ID:X20oUcXw
なんで漫画家にならないの?
あ、なれないのか!ごめん。
悪い事聞いちゃったな・・・
場末のエロ出版社で書いたって
漫画家もどきで終わるしね。
960名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 22:51:15 ID:NsMmSdDN
>専業同人と普通の正社員だと後者が安定してるのは明らかだけど、派遣や
>パートだった場合、不安定さは専業同人とそう変わらないのかもなぁ…。


いいや、派遣やパートと言っても
派遣やパートにだって有給休暇は認められてるし
労働基準法で守ってもらうことだってできる
俺は派遣で働いてるけど年収400万位はあるよ

>何かそう思うと、楽にパートや派遣の何倍も稼いでた専業時代が懐かしくて…。
>結局これしか出来そうもない…。仕事ないしさ。

まあ、俺も専業同人中に食うに困ってバイトしたことはあったけど
確かにあれは惨めだったね
まあその後、研究職の口があったのでそこに行ったけどね

でも「楽に何倍も稼いでた」というのは
かなり思いこみなきがする
というのもイベントで本を売る場合は確かに売り上げとしては
結構行くかもしれないが
現実的にはサークル参加費や交通費
また、原稿を書くための時間や労力を考えると本当に儲かるかどうか・・・
また、とらに委託するにしても
売り上げはおそらくイベントの数分の1が良いところだという気がする
961名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 22:59:03 ID:K5MjOk/Z
トゥルルル、トゥルルル・・
女「もしもし、いきなりごめんね。クリスマスイブって暇?」
男「えッ!?う、うん暇だよ!」
女「m9(^Д^)プギャーーーッ」
ガチャ、ツー、ツー
962名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 23:49:30 ID:JRR3ZbHn
日本男児たるもの!
伴天連の祭日など祝う義理ないわぁっ!!
963名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 05:27:52 ID:HgNonECZ
折れはトラやメロンはイベントの数倍売れるけどな
冬コミは利益50マンほど見こんでるよ。

まあ、遅いボーナスってところか
964名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 11:38:30 ID:W+o3UANh
【粘着】道を聞いてくる男【キモイ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1102843208/
965名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 12:08:00 ID:L/o/DgWE
>>962
ゴメン 折れクリスチャンなんですが・・・・

>>963
いいな〜〜
966名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 13:09:14 ID:gaoBXN5e
>>958
あんたに働く気がないだけダロ。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 16:25:00 ID:7Li4DfRH
>963
悪銭身につかず・・・
968名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 17:03:43 ID:UVbttMpX
同人で稼ぐと嫉むアフォが沸いて出てくるな。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 18:58:13 ID:pAX8BO82
>>968
ていうか、ウソ情報に惑わされて同人かじって人生棒に振る馬鹿が多いので
実態はこんなもんだと教える香具師と、
ちょっと儲かって味を占めた奴らは、同人のウソに気付き馬鹿が減ると困ると言う
思惑が絡んで儲かりを強調する。ま、こんな所だろ。
970名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 19:10:48 ID:o2pfmOs8
下段がよくわからん
971名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 19:27:55 ID:vZ7oM3s7
下段意味不明だな・・・
972名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 20:10:29 ID:zpKOYY7Q
下段、よく解るよ。
でも意味不明にしとかないと…w
973名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 20:31:58 ID:RD6dGRuT
同人市場が縮小されるのを懸念って事かな?
974名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 22:21:39 ID:UVbttMpX
実際、売れてる所を僻むアフォは多いよ

そう言う奴って宝くじ当たった奴に平気で金くれって
いうんだよ

で、金貰えないと私怨がすげーんだよ。
自分は何もしないクズのくせしてさ
975名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/22 22:44:15 ID:LskpjVtl
無職同人の人って生命保険とか入ってる?
976名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 18:18:50 ID:xTF+QRQX
 
977名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 18:21:35 ID:hWT5PLX+
先日テレビに乗った宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』は、再放送にもかかわらず
26%の高視聴率をあげたという。そのアニメ映画で目を引かれた一情景があった。
千尋が魔法使いの湯バーバに「ぜひここで働かせて下さい」と、ただ懇願することである。

 ▼働きたいのです、働かせて下さい。こういう言葉を耳にしたのは久しぶりではないか。
まだ幼い少女の身でありながら、断られても断られても食い下がる。ブタにされた両親
を助けたい一心からだが、最近は人間の基本的生き方の「働く」が人生のキーワードでなくなっている。

 ▼「勤勉」という言葉も死語と化してしまったらしい。高校や大学を卒業しても働くことをしない
若年無業者が増えている。「ニート」などと呼ばれる若者は五十二万人、またフリーターは
二百十七万人に達しているという。

 ▼なかには「おれはニートさ」などと自慢げに口にするものがいるからあきれ返る。いまの
就職難でせっかく新卒採用されても、三年以内に辞める大学卒が三割もいる。それを「やり
たいことがわからない症候群」と名づけて『週刊スパ!』が特集していた。

 ▼いま「自分にぴったりの仕事がない」とか「自分の天職が見つからない」とぼやく若者が
いる。ちょっと待てである。天職なんて仕事は、天から降ってくるものではない。はじめから
存在していて、ただ見つからないなどというものでもないのだ。

 ▼大概の若者にとって、仕事は偶然に上から与えられる。そういう与えられた仕事や職場を、
三日・三月・三年…と夢中になって務め励んでいるうち、いつか自分の天職のように思えてくる。
人生はそういうものではないか。「ぜひ働かせて下さい」という千尋の言葉をかみしめてみたい。

死ねよお前ら将来マンガ家にでも成れるって思ったのかw
978名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 18:26:15 ID:z8ZPG649
ヲタク活動ってただの楽しみでしょ。体育会の先輩やエースの同級生に
怒鳴られたり殴られたりしないわけだしね。そういう日々に耐えてきた
からこそ、スポーツやってる人は入試や就職試験で特典が与えられる
わけだ。それに社会に出たら体育会がデフォルトになる。先輩の言う
ことを服従する習慣があるから企業社会でも素早く動けるし
どんな残業にも文句は言わないし営業成績も良い。逆にヲタクは
モラトリアム期間を遊んで過ごしてきたわけだ。
979名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 18:34:09 ID:SimjJe6f
本当同人女ってのは、足の引っ張り合いばっかりしてるのな…。
他板来ても語感と内容でモロバレだぞ。
980名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 18:38:53 ID:SimjJe6f
スマソ、誤爆したw
981名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 19:33:28 ID:rTdAiFg+
個人的理由で会社を辞めようかとこっそり転職情報あつめてるが
ほとんど派遣や請負。まともそうな正社員募集は冗談抜きで皆無に近い。
社員数十人の会社でも経験5年以上とかだったりするよ。
まあ俺の場合は機械屋だから一般とは違うかもしれんが

学校卒業しても職が無い若い人がごろごろいるのに
一度も定職に就いたことがない人とかは本気でヤバイと思う。
少なくとも給料いくらで賞与はとか、休みがどうのと選べない。
景気が回復しても正社員を雇わない傾向は変わらないだろうし。
年収700万以上の人と400万以下、100万以下の階層が出来るとか言われてるが
日本もアメリカみたいになりつつあるんだなと転職活動してて本気で実感した。
982名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 19:35:32 ID:bGKy+iIQ
年収100万以下でどうやって生活するんだ。
983名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 19:44:08 ID:ZHZ3F585
>>981高卒工員なら悲惨でしょうね。
984名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 19:44:45 ID:rTdAiFg+
>>982
正しくは年収103万以下の人。
税制上の関係で中途半端に稼ぐより負担が少ない。
多くのフリーターはこれに当たる。もちろんパラサイトだろ。
985名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 19:59:04 ID:/Ptv3GUI
983>無職のクセに自活してる981をバカにするな
986名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 21:07:36 ID:0HlFesAR
>>983
高卒工員で転職繰り返すような根性ナシは底辺に行くが、
ずっと勤め続けるやつは熟練工として400万〜600万クラスは固い。

結局、働く気がないヤツはみなゴミに近づいていくってこったよ。
987名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 21:17:46 ID:CtooKHY4
今日日、熟練工なんて必要ないだろ
988名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 21:21:05 ID:Hp7L8ZG2
>>987
無職ヒキコは社会のことわからないだろうけど、熟練工は引く手あまただよ。
熟練工というのは何をするかとかさえ無職ヒキコにはわからないかもしれないけど。
989名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 21:21:23 ID:ErPqWVKL
>>983
職人は生き残れる。
で、お前には何がある?
同人か?(藁
990名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 21:52:46 ID:CtooKHY4
>988
内の工場は熟練やめさして機械化したけどな。
でもその工場自体必要なくなりそうだけどな。
工場機能だけを請け負う会社もあってな。
低学歴には解らんだろうけど。
991名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 21:58:19 ID:Hp7L8ZG2
>>990
うちの孫受けあたりは結構そういうトコロあるなw
992名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 22:27:41 ID:tjlGAoLt
同人とは関係ないところで荒んだレスが続いてるな・・・
993名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 22:32:48 ID:JuRkQ7OF
合コンっていいよね!女性グループから無視されてる気がするけど気にしない!
994名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 23:22:07 ID:pzLb4SPu
取りあえず>990が本だけ読んで判った気になってる無職か
もう自分で何かを生み出すことができないヤバすぎる
状態の会社に勤めてるかのどっちかだってことだけは
わかった。
995名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 23:25:28 ID:+Sg+r1VJ
熟練工はひっぱりだこですよ。
そういう経験があるだけでも有利。
996名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 23:27:31 ID:9iEjquD5
ファブレスをカコイイと思ってるくらいだから無職でしょ。
あんなん中小の細かいところがやるもんだ。
997名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 23:37:12 ID:/Ptv3GUI
同人で活躍したい?その気持ちは痛いほどわかる。だけど
大学を卒業したらバトルフィールドはビジネスの現場に変わる
んだよ
998名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 23:39:56 ID:9iEjquD5
同人をバトルフィールドにしてもいいと思うけど、
その戦場はむしろ並のビジネスよりツライことだけは言いたい。
正直、このスレを見てるようでは勝ち抜けない。
999名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/24 00:20:50 ID:zbk/dBdC
998が良いこと言った!
1000(゚Д゚)
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://comic6.2ch.net/doujin/