【違いを】男性向けVS女性向け・2【語れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
昨今、男性向と女性向が二極化してる同人業界。
お互いの意見をぶつけ合い、徹底的に語り合い
いい所はお互い吸収し合うスレッドです。

それでは白熱の第2ラウンド。レディ〜〜〜〜〜〜ゴォッッッッッ!!!!

【ローカルルール】
*age推奨。
*サークル名は伏字推奨、個人攻撃は程ほどに

前スレ
徹底論争!男性向vs女性向
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084898852/l50
2名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/21 01:12 ID:k806z6Yj
もしや初の2ゲット?

1乙
前スレ964だけど鯖落ちしてると思って離れてました、すまん
結論は出てて、男性向け>>>>>女性向 だったわけだが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!(ププ
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!(ワラ
大変っす!こんなアホ見たことないっす!(爆
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!(笑
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!(藁
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでするっす!
>1
乙です。

マターリ話し合いしてた所は読むべき所多々あると思うので、
今回もそういうの期待。
「リーチ行くっす!」
対戦ホットギミックを思い出した。

とりあえず即死回避・・・する必要あるのか?
関連スレ

直接対決!男性向けイベントvs女性向けイベント
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1084950927/l50
前スレでわかったのは

男性向け
・作家に客がつきやすい。175しても前客もついてくる。
・キャラ萌えなのでカプ(相手)が誰でも無問題。ジャンル配置が簡単。
・萌えキャラとエチーすることが最優先事項。

女性向け
・ジャンル内のキャラごとに客がわかれる。175すると前客はついてこない(のが多数)
・キャラ萌え、さらにカプ萌えなので逆カプや自キャラの攻受逆はシンジラレナイ!(ゆえにジャンル内でさらに配置が細分化)
・ストーリー重視傾向?エチーするまでの過程も必要。

勉強になります。
>>8
男性向けの下二つは
・ジャンルより作家で選ぶので「男性向け」の中であればジャンル配置はあまり関係ない。
・自分好みの絵柄・作風の作家のエロが最優先事項。

だろ。キャラに拘る奴もいるけど全体から見ると少ない。
男性向けって、属性萌えが具現化したキャラにハァハァ

かな?
ロリだと

さくらタン→おんぷたん→ナージャたん

みたいな感じで。
今ははるかかなぁ。
ナージャは不発
男性向けの中でも一部の話ですが。
鞠見ての姉妹やらプリクマの二人やらみたいなのも、
たまたまその組み合わせでエロやってるだけでカプ萌えとは全く別物なのかな。
組み合わせや受け攻めにこだわりのある人をたまに見かけるので気になっている。
ごめん、よく考えたら鞠見てはエロ少ない。
>・自分好みの絵柄・作風の作家のエロが最優先事項。
>だろ。キャラに拘る奴もいるけど全体から見ると少ない。

ってことは、男性向けの人は描き手の絵にさえ萌えてたら
原作知らなくても(そのキャラがどんな性格かとか原作での行動とか)
問題ないの?
>>14
当たり前の話だけど、そんなの人によるからわからない。
それでもいいという人もいれば、作品わからなかったから買わなかったという人もいる。
>>14
友人の話だけれどコミケで申し込みジャンル(スペース)と新刊ジャンルが全く別でも、
売り上げは変わらないらしい。
女性向けでは有り得ないと思った。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/22 00:06 ID:2gxhNMWU
男性はサークル自身にファンがつくから
そのサークルがやるジャンルはぶっちゃけ関係ない。

サークルにファンがつくのも撤収遅めな理由の一つなんだろうか。
買い専の人たちは特定のジャンル島見て回って終了より、
あちこちの作家歩き回って買う方が時間かかりそうだし。
>14-17
好きな作家が本を出したことで原作を知る ->原作読んでみる ->自分もハマる

といったことも珍しくない。
>>14
その作品に対して、同人誌からの知識しかない人はたくさんいる。
だから古い例で言うと、セラムンの亜美ちゃんは腹黒いキャラだと
思っていたりとか。
>19
自分女だが女性向けでもそれはある。
好き作家が別のジャンルの本を出す→原作読んでみる→好きになるカプはたいてい同じなので
カプが同じだったら次ジャンルも買う。
萌えツボが似た作家はカプ感も似てるので、この連続で買い続ける作家もいる。
でも基本はカプなのでカプが違えば買わなくなる。
余程作家に個性があってその個性に惚れてるんじゃない限り。
>20
女性向けでも海鮮ならそういう人いそう。
書き手はそんな事がばれたら叩かれるからとりあえず原作チェックは怠らないけど。
腹黒編みちゃんで思い出したが、よく女性向けでは大手が作ったキャラAの性格に
他島サクルが追随するって現象が起こるんだが、男性向けでもそういうのあるの?
編みちゃんは当時自分(女)も水平月好きだったんで男性向け大手とかも初めて
買うようになったから覚えてるんだけど、女性向けでも男性向けでも編みちゃんは
黒い人になってることが多くて驚いた記憶がある。
>>23
編み腹黒化については大手追従というより、

・実際の学生生活でも秀才
・チームの中でも情報収集や分析役が多い
 ↓
・頭がいいのでいろんな事を知っている
 ↓
・イケナイ知識もたくさん持っていそう
 ↓
・イケナイ知識で他キャラをいじめてハァハァ。( ゚Д゚)ウマー
 ↓
・腹黒化

という流れをみんなして思いついたからじゃないかとオモ。
>23
 あるよ。
 最近では洗脳探偵斐翠ネタの「あなたを、犯人です」かな。
 これから、催眠術(?)を使う喪黒福蔵的キャラ扱いに・・・。
女性サークルってマナー悪いよ。
挨拶が出来ない奴大杉。

朝や撤収、男同士ならたとえキモヲタでも銭ゲバでも挨拶位は交し合うんだけど
女から声かけてくる確率は少ない。
こっちから声かけても、年齢が高めの女なら返事が返ってくるけど、厨工だと皆無。
声出さないか、もしくはシカト、ひどいのになると嫌な顔しやがる。
何なんだろな、あの非常識っぷりは。
ジャンル内の雰囲気にもよるのでは・・・
私は男女カプやってて、お隣はたいてい女性のサークルに当たるけどいつもお互い挨拶はしてるな。
マイナーなんでほぼ顔見知りサークルのせいもあるけど。
男性向けってどこも挨拶してるの?
女性向けってどこも挨拶しないの?
あ、>>26は女性向けじゃなくて女性主催のサークル全般について言ってるのか。
失礼しました。
でも、隣に男性が来ても挨拶してるよ、うちのジャンル(非3日目)は。
>>26
最近は、知らない人間から声をかけられるだけでキモがる若いねぇちゃんも多いし、
そのくらいは大目に見てやったほうがいいよ。

俺なんて、この前の冬コミで、
前を歩いてたねぇちゃんがパスケースみたいなのを落としたから、「すみません」って声をかけたら、
思いっきり無視された。

再度、俺「あの、すみません!」
ねぇちゃん「なんだよ、ウゼぇなっ!」
当惑した俺「いや、これ、あなたの落し物と違う?」
ねぇちゃん「そうだけどよ! それを先に言えよ、ば〜か!」
と吐き捨てて、ひったくるようにして逝ってしまった。

もちろん、お礼の言葉なんぞなし。
基本的に、男性は「戦友」という気持ちで周囲のオタクどもを見てるからでは?
>>31
んじゃ女性参加者は男性参加者を敵だとでも思ってるんだろうか?
まさかそんなことはないと思いたいが。
レス先を間違えた。>>30だ。
>>26
「何故同人男はマナーが悪いのか?」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1057352441/l50
の340の転載でしょ。
何を考えてこのスレに燃料投下したのかは知らないが。
上のスレは同人男被害報告&叩きとそれに反応した男の女叩きスレと化してるし。

でも女がコミケで男に痴漢されたのは数件あるだろうけど、男が女にってのはまずないだろうし
私も同ジャンルってだけで、全然サークル傾向が違う男に変なナンパされたことある。
(初対面でろくに話もしないのに、ジャンル関係のイベに一緒に行きましょう!
って勝手に盛り上がられてもフツー行かないっての)

女が男にセクハラするより男のセクハラの方がはるかに多いだろうから
女側がある程度警戒するのも仕方ないかもね。
>>29のは親切な人相手に態度も言葉遣いもひどすぎるけど・・・。
(普通、同人関係の人ってイパーン人より口調が丁寧な人多いのにね)
女は>29のような事があっても
「それはきっと前にひどい目に合わされたに違いない。わたしも(以下自分の体験」
といって(゚Д゚)ハァ?な擁護をする事が多い。いくらアホでも同属はかばう。
女叩き厨が紛れ込んでるようだが
ここは男VS女ではなく
男 性 向 け と 女 性 向 け の 違いを話し合うスレ。

スレ違いは巣に帰れ
3630:04/07/23 09:16 ID:naLNLhFJ
・・・スレ違いと言われた直後に話を続行するのはどうかと、自分でも思うが。

>31
 言葉が足りなかったので誤解を招いたようだが、そんなことはない。
 基本的には、自分の利益にかかわらないので女性(向け)を敵視はしない。
 
 どっちかといえば、異性を敵視するのは女性だと思う。
 MRやこのスレを見ていると、男をおたくAAそのままくらいにしか認識してない例が多い。
 ナマモノ同人の多さと関係あるのか?「同じ♂でもこんな違いが〜」みたいな心理とか。
男性向け 妄想見すぎ
女性向け 夢見すぎ

私は女性向け暦2年を経て男性向けへと転身しますた。
どちらもありえないものが多くて分かりづらいけど
あえて分けるならそんな感じ。
女性向けはナマモノや世間で特殊といわれる関係を扱ってる分(801)
自分達の興味ある事を楽しめる人だけで楽しめたらそれでいいって思ってるんだとおもう
その楽しもうとしてる所に明らかに違う目的で入ってくる人間を敵視するんであって
それ以外自分達で楽しんでる男性向けの人には興味自体ないと思うよ
他の人たちが何しててもどうでもいいのでどうか自分達の事もそっとしておいて下さいってスタンス

認識の問題もこれで、興味自体がないからそれほどよく知らないのも仕方ない
でも>>36が男性向け側だからそう思うだけで
男性向けの人だって興味ない女性向けの認識なんてそれくらいじゃないの
むしろ敵視以上悪意のイメージで語る男性も沢山見るけど、それはまた別の話だろうし

>「同じ♂でもこんな違いが〜」
あと、これの意味がイマイチわからん
偶像と現実の男をごっちゃにしてる人が多そうってこと?
>「同じ♂でもこんな違いが〜」
ナマモノジャンルの女の多くは、
ご本尊(妄想対象のナマモノを指す)ですら、
妄想の彼と現実の彼とは別物と割り切ってるから、
ましてイベントで会う普通の人と、妄想を比べたりはしないよ。
ナマモノジャンルの女じゃなくても、
妄想の男と現実の男の好き嫌いは別腹だと思う。

むしろ男のほうが、妄想の女が好きなら現実の女は興味ない、
面倒くさいって感じだけど、実際はどうなんだろう。
現実に彼女いる、彼女ほしいと思ってる人も多いのかな。

異性に対して意識過剰で、敵視したり悪意を感じたりするのは
男女やオタか非オタかより、年齢的な要素が大きいと思う。
20代も半ば過ぎてそんなだったら男女問わずただのイタい人。
とくオタ男は二次元キャラにしか興味がないみたいに言われるけど
そんなことはないと思うよ。
口では二次元キャラ萌え〜とか言ってて、
現実の女性には興味ないフリを気取っていても
心の中では、やっぱり彼女欲しいと思ってるよ。

ただ、それを口に出すのが恥ずかしかったり
格好悪いことだとおもったりしてるんだよね。
普通に考えれば、二次元キャラ萌え〜の方が
全然格好悪いはずなんだけど、
オタクとしては、逆に純粋みたいなかんじとでもいおうか。
>>40
>ただ、それを口に出すのが恥ずかしかったり
>格好悪いことだとおもったりしてるんだよね。

ああ、重度の人だとそういうこと本気で言っちゃう人いるね。
だけどこういう匿名掲示板で彼氏彼女がいない人ばかりに見えるのは
その人達の声が大きくて目立つからそう思うだけで
実際に相手のいる人の方が大多数だろ?

彼氏彼女がいるってごく当たり前で特に周りにいいふらすようなすごい事でもないしね。
ネタ気質というかあえてそう言うことを大袈裟に喋る人というのはいるから>現実の女性には興味ない
本質的には「○○(キャラ名)がいれば他の男キャラは要らない」とか言い出す痛い人と同質。
>40-42
すると、男性オタクの現実の女性に興味ないというイメージは、
・照れ隠し
・ネタ
・一部声の大きい香具師が目立つだけ
ってことなのかな。
そういわれるとそうかもね。

ただ、実際には相手いる人が大多数っていうのはどうかなあ。
男性はどうかわからないけど、
女性向けで周囲を見るかぎり、たぶん同年代の平均よりも
彼氏いる率低いと思う。
まあ、彼氏彼女いることは特別自慢する事じゃないように、
いないことも特別恥ずかしいことでもないからいいけど。

そういえば、女性向けにはいわゆる「出戻り」、
10代のころ同人にハマって、一度は抜けたのに
大人になってからまたハマるって人が少なからずいるけど、
男性向けでもそういうのってあるのかな。
ハマり始めが遅いぶん、一度ハマるとそのままなのか。
10代→20代は環境の激変が大きいから
どうしてもやめざるをえないパターンが多いんじゃない?
20代以降だと生活が安定しやすいから
そのまま続けられるだろうし

あと、女性は結婚出産したら
確実に休まなきゃいけなくなるよ
男性向けは175OK(むしろ流行を追え)って感じだからちと羨ましい。
女性向けで175は何で駄目なんだろう?金目的と思われるからか?
でも男性向けの175は金目的には見えない(個人的に)
謎・・・。
>>36
異性を敵視するのは女性って言い切られてもなあ。
前スレの女叩きレスの連続を見ているとあてはまらない気がするけど。
ま、こういうのは水掛け論になって不毛なだけだが。

>>43
実際に相手いる人が大多数ってのはヲタ以外でもけっこう錯覚だったりする。
カップルを煽りがちな女性誌のアンケでも「今彼氏がいる」回答は5割以下だったりね。

回りの相手いないヲタ見てると
男性・・・彼女は欲しいがシャイで言い出せない
女性・・・リアル付き合いマンドクセ
な人間が多いみたいだ。
>>45
男性向けはみんな175だから。
>45
ファンが作家につかない女性向けでは、175=金儲けのために流行ジャンル渡り歩きってことで
ジャンルを利用してやれ臭がプンプンするのが叩かれる原因なのでは?
女性向けはジャンル愛が全ての世界だからね。
なので一つのジャンルに長くいることが美徳とされやすい。
逆に男性向けはもともと作家にファンがいるので、流行ジャンルに移動しようとどうしようと
儲けに大きな差はなく、ジャンルを利用して儲け云々ではない気が。
逆に読者が喜ぶように常に新しい萌えを配信することに意義があるというか。
>>48
ジャンル(キャラ、カプ)に愛があるのか、作家の作風が好みなのかの違いか。
確かにジャンル変えした作家を追っていこうとはあまり思わないしね。

あと男性向けではオリキャラ男(顔が描かれていない)×萌え女キャラでのエロ(オリキャラ男=自分)が
多数なのに比べて、女性向けでの萌え男キャラ×オリキャラ女は嫌われるような。
オリキャラ女=作家つまりドリと。うまく言えないがその辺に凄く差を感じる。
確かに。ノーマルカプはあっても、
女性向けでオリキャラ=ドリサークルはほとんど存在しないないからな。

前スレに投下されてたレスだけど

男性向け(キャラ×自分←ふたなりもここに含まれることが多い。
男の射精感で快感を表現したいためにふたなりにする場合が多いからな)
=女性向けのドリ、女体化など

男性向けのごく一部のジャンル(セラムンやマリ見てなど組み合わせにこだわるジャンル)
=女性向けのエロ有りやおい

男性向けには存在しないジャンル=女性向けのエロなしやおい、ギャグやおいなど

っつーのはけっこう当たっているのかもしれない。
それ違う。
女性向けの大半はエロ無しやおいだ。
さんざんガイシュツだが、女性向けはエロは無いなら無いでいいんだよ。
それ以前の萌えキャラ同士の交流や恋愛、葛藤がメインだから。
だからエロはあったとしても朝チュン程度ってのが多い。
男性向け並みにがっちゅんやってるのや、エロメインってのは本当にわずか。
女性向けやおいの場合、男性向けほど露骨ではないし叩かれがちな趣向だけど
受けキャラにあれこれしたいという描き手の願望が攻めキャラに表れているようなのはよく見る。
というか普通に男を175よばわりしてるが、年がら年中カプとかいうくだらないもので
いがみあってる低脳の女にだけは言われたくないんだが(まあそんな人はごくわずかだろうが)。
ハードエロばっか描いてる知人のサークル
買ってくのが男ばかりだといってたなあ

175だけど
エロ目当てなら天麩羅本でもかまわないだろうが
女性向けはストーリーが読みたい人間が多いから
男性向けのエロと比較すべきなのは、女性向けのエロだろ?
エロなしを含む女性向けとなら、
男性向けジャンル(アニメ・エロゲ・ギャルゲ等)のエロなしを含んだ集合と
比較しないとおかしくないか?
男性向けのエロにあたるところが女性向のホモなんだと思う
結局みんな自分の都合いいように好き勝手言ってるだけのように思えてくる。
そりゃ両方の世界にどこまでも精通してる人なんて数えるほどしかいないだろうし。
自分は男女両向けを好むうえ10年超選手だからかなり詳しいとは思うが
それでも各ジャンル各サクルごとのつながりや嗜好なんて全然わからんもん(当たり前だが

大多数は片方ジャンルしか興味ないだろうし、だからこそ意見交換や
違いを語るのが面白いんだがね。
>>55
男性向けのエロ=自分×キャラがほぼデフォだから
その点から見ると女性向けのドリ・女体化でエロとは確かに似てるかも…
ところでエロなしのアニメ・エロゲ・ギャルゲパロって男性向けに含まれるの?
私は男向けのエロ=男性向けだと思ってた。

>>51
それはジャンルによるよ。同じやおいでも
マイナージャンルはほぼエロなし
斜陽ジャンルはエロ1割
流行ジャンルは大手8割w・他サークル3割ぐらいじゃない?
6055:04/07/24 08:18 ID:HwudkJvw
>>59
ジャンルの呼称としては、「男性向け創作」はエロのことだけど。
ただ、「女性向けはエロよりもストーリー」という話の流れの中で
「エロ前提の男性向け」と比較するのはおかしい気がしてなあ
どんなにストーリー重視だろうがホモ(エロありなしにかかわらず)の時点で
ありえない大差ないってのがわからないのか。
>>61
分かりづらい文章だが
「ホモである時点で、男性向けエロと同様にありえないパロになってる」
と解釈していい?

でもホモがありえないっていうのは>>61個人の見解。
エロが子供に見せるべきじゃない、制限をかけるべきであるってのは
異性愛だろうが同姓愛だろうが、社会的な合意が出てると思うけど
同性愛についてはまだそこまで達していないのではなかろうか。
その解釈でいいけど、下のはどういう意味だ?
ホモは社会的に結構認められてるので、ホモ同人もそんなに変なものじゃないって言いたいわけか?
そう解釈すると、今度はじゃあ元からホモっぽいBL系?のホモ同人はありだが
ホモなんて考えた事ないような少年漫画系のキャラのホモ同人はありえないな。
これは個人的な見解とは言わせんぞ。
なんかズレてる
下の一行は、同性愛全般に対する社会的な見解はまだ出ていないという意味だよ。
つまり、ホモエロに対しては制限をかけるべきだというおおまかな合意が存在しているが
エロでないホモに対しては「考えたことがない」という人の方が多いのではないか、
同性愛残飯に対する社会認識はまだこれから先に出てくるのではないか
ということ。
(上に関してはオリジナル・パロディに関わらず共通する解釈のつもり)

パロディに関してはまた別の議論になると思う。
そもそもパロ全体が原則的には「ありえない」物なのだから
その「ありえない」ことをやっちゃってるお互いの議論では
もう人それぞれではないかと個人的に思っている。
だから
どうせパロなんて全部違法なんだからエロもホモもありえると思うのも個人的な見解。
男女のエロはいいがホモはありえないってのも個人的な見解。
エロなしなら男女でもホモでもいいだろってのも個人的な見解。
私たちはプラトニックな関係なんですッ!と声高に叫んだところでそれを認めてもらえるかどーか。
>つまり、ホモエロに対しては制限をかけるべきだというおおまかな合意が存在しているが
>エロでないホモに対しては「考えたことがない」という人の方が多いのではないか

ホモに関してはエロかエロでないかの区別をつける以前に無しってことになってると思うけど。
消極的容認なんて空気を感じたことは一度も無い。
>同性愛全般に対する社会的な見解はまだ出ていない
出てないの?(;´Д`) 俺にはそれは蓋をしてるように見えるんだが。出てるけどスルーって感じで。

>もう人それぞれではないかと
なら、ホモはいいが男女のエロはありえないってのが最初に出たときにそっちに突っ込んでくれよ。
ホモはいいが(以下略)に、それはありえないってのに更に個人的見解と言われても困るんだが。
>65
>エロでないホモに対しては「考えたことがない」という人の方が多いのではないか

連書きであれだがそれは考えたことがないと言うよりもホモであると言うことの方に
重きが置かれるのであってエロの有り無しは些細な問題であるという認識なのでは
なかろーか。 「エロ無しだよっ!」と言ったところで「でもホモなんでしょ?」と返される感じ。
>59
本当に女性向けの流行ジャンルの実態知ってる人?
自分ここ数年庭球だけど、大手でもエロメインの本出してるサクル8割もないよ。
エロがあってもほのぼのエロ(←エロよりいちゃいちゃメイン)とか、
エロの前段階メインで肝心のエロは暗転で終わりとかが多い。
後は日常系やオサレ系みたいなの。
8割も大手がエロ描いてるジャンルって何?種?
金岡でもそんなに多い印象は無いし。
ちなみに、エロが割合がっちり書かれてるのはどちらかというと斜陽―マイナージャンルの
大人カプ取り扱いの小説書きが多い。
女性はストーリー重視とよくいわれてるけど
このスレ↓恋愛物にウンザリ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1063962124/
とかみると、ストーリーといっても、単にSEX前に
どれだけいちゃつくかってのだけで、
本当の意味での「ストーリー」ともちょっと違うんじゃないか?
とかも思ったり。
ジャンルへの「愛」だとか、「ストーリー」だとか、
いかにもそれっぽい、収まりがよくって、
上等(?)な言葉で言ってるけど
その本質はけっこう違うところ、欲望に直結した所にありそう。
ストーリーには「恋愛ストーリー」というのも含まれてると思うんだが。
『セックルのみ』じゃストーリーとは言わんが、キャラAとBが恋人になるまでの
過程(いざこざだったりイベントだったり)は、恋愛話が好きな人には十分ストーリーだ。
ここで言ってるストーリー重視ってのは、そういうのも当然含むだろ。
含まないのは切り取りでエロシーンのみって奴で。
ここの女性向けホモのエロある無し議論って
男性向けで例えれば「エロ薄orエロ無しの純愛エロゲ・ギャルゲは抜き専用エロメインのエロゲとは違う!
前者はイパーン人にも受け入れられるはず!」
と言ってるようなものだと思う。
一般人から見ればどっち大して変わらない、つか妄想丸出し捏造ホモ(二次元萌え美少女)に
ハァハァしている時点で十分キモいという事実を忘れ去ってる。
誰も一般人の話はしてないよ
法律上隔離する必要があるものと
法律上では隔離する必要がないってことじゃないかな

同性愛者がテレビに出ている映像を子供が見たときに親がどういうコメントをすればいいのか
みたいなことじゃないかと思う(ああいう風になっちゃいけないよと言えるのかどうかみたいな)
>>74
一般人という言い方に引っかかってるみたいだけど、
それを「興味のない人」と取ればすんなり飲み込めるんじゃないかな?
同人やってる人でも、エロとかヤオイとか好きじゃない人だっているだろ?

>法律上隔離する必要がある=ハードヤオイ、抜き目的のエロ
>法律上では隔離する必要がない=いちゃいちゃヤオイ、ギャルゲ、薄味エロ
という意味なんだろうけど
そもそも隔離不要でも自分の性的嗜好を表に出せば相手に引かれるのは当然だわな。
なんか一人変なのがいるな。秋葉?
>74
リアル同性愛者と801は全くの別物だよ。
リアル同性愛者に対し親が「ああいう風になっちゃいけないよ」と言えるのかどうかは微妙な問題だが
801本に対し「ああいう物を読んじゃいけないよ」と言うのは極普通の事だと思う。
(読んじゃいけないと言われたからと言って子供が素直に聞くかどうかもまた別の話)

一昔前(翼や☆矢の頃か)はこういう感覚が当たり前だったんだけどね。
今は801=当然!目くじら立てる方が厨!という感覚の奴もいるからなぁ…
>>76
たぶん74は全文読まずに「ホモ」「キモイ」というところだけ見て
脊髄反射で書いたんだとオモ。

まあそれはともかく、ヤオイ好きな人はもうちょっと控えてやってほしい気がするな。
自分のサイトや2ちゃん数字スレで発散するのはいいけど
辺りを構わない萌話や周りの人間を勝手にヤオイ妄想して喜ぶのは
重度ヤオイスキーのイクナイところだと思う。
ときに
女性向け作家さんに質問
男性向けに転向したい、あるいはしたって方どれくらいいるのかな?

その上でどうだったか知りたい。

男性向けって一度移住しちゃうと結構気楽と聞いてるからね。
>79
転向しようと決心した直後が大変だった
ガチ801だった自分の絵柄は男性向けで通用するような
可愛い要素が微塵もなかったから
デッサン中心のイラストからバランス中心に変更というか
描いてる時の感覚が全然変わったよ

可愛い女の子が描きたい一心だったから楽しかったけどね

移住すると気楽…というわけでもないかも
ドジン活動するうえでどの部分に苦労するか
人によって違うと思うので
男性向けの世界だからこそ女性が転向するには
向き不向きがハッキリするとは思う
男性向けは作家にファンがつくというが、
もしその好き作家が女性向けにいっちゃったらどうなるんだろう…
いや完全に女性向けではなくて、とあるジャンルでは
女性向けの本を出すみたいな事態になったら、とか。

あ、でもショタホモならよくある話のかな…鰤とか。
まぁショタホモは単純に女性向けと言いきれない点もあるので別としても、作風や好き度に
よるとしか言いようがないかと。 でもなんだかんだ言って結構買いに行くんじゃないかとは思う。

ちなみに自分は今まで三度ほどあった。ハードエロものではなかったので普通に買って普通に
楽しんだ(使ったとかそう言う意味ではないので念のため)が。
男性向け大手(つーかエロゲンガ)の一人が今ボイズ方向に力入れだして
本スレが微妙な感じになってた人ならいるな。
まあ練り餡の事なわけだが。
練り案って女だro
男性向け作家のファンはその作家の本ならコンプリートしたいって人も結構いるから、
1回や2回なら買うんじゃないの? コレクターズアイテムみたいな感覚で。
そういえば、3日目には飛翔辺りの女体化サークルがいたりするけど
あれって男性向けで受け入れられてるものなんだろうか
いつも気になってる

まあ、1日目で筋肉オヤジキャラの女体化本手に取る男性は見かけるけれど
8781:04/07/24 23:06 ID:DkecQ+HI
実はわりといたりすんだな。>男性向け→女性向け

練り餡の例を見てそういえば最近エロゲメーカーが
BLゲーに進出しはじめてエロゲンガーまんま起用してるとこもあったな。
そういうのも原画買いしてる人もいたりすんだろうか。

>86
女体化エロっていう市場(?)は確実に存在すると思うけど、
一般の男性向け参加者に同じジャンルと認められているかどうかは…
アリス青はメーカー買いする本家アリス儲(♂)がいたらしいが
ゲンガーだと…そもそもそんなに人気がある人いたっけ?
俺も凄く好きな男性向け描いてた女性作家が居たけど
ボーイズ系?に行っちゃって、それでも追っかけて本買ってたけど
どんどんディープはホモ物になって行って遂に読めなくなったな。
軽い友情くらいならいいんだけど、エロからんでくると流石に作家買いでも
無理だな、俺の場合。
前に175の話が出てたけど、男性向けは175というより萌えに忠実だと思う。
女性向けで色々ジャンル(やカプ)を渡り歩くと175だ!とすぐに叩かれるけど、
そうじゃなくて、色々なものに目うつりするけどその瞬間は萌えがあって愛がある人もいっぱいいると思う。
現実でも女性は、色んな男性を好きになるような女の人を尻が軽いとかいうふうに見下す人は多いけど、
女性向けもそんな女の心理?みたいなのが反映されているようで気持ち悪い。
>>80
なるほどなー
たしかに女性バリバリの絵柄書いてる人には若干辛いかもしれないな

たしか練り餡とか323とか痛るとかはそうだなあ
たしか痛るも801本だしてたし、323もそれらしきの描いてた記憶がある。

>>90
男は寝た女の数が勲章のうちだからな
だからとくには問題にされんのだろ
純粋に質問なんだけど、
例えば今回の夏コミでは数え切れないほどのテニプリサークルが参加しているわけだけれども、
女性にとってこれらのサークルを175かそうでないか分けるラインはどこ?
ハガレンでもいいけど。

男の言うジャンルジプシーというのは
1つの作品ではなく、決まったコースを辿るとそう呼ばれるんだけど。
leaf→key→(この辺忘れた)→ラグナ→typemoonとかいうサークルなんかがそう。
こうじゃねーの?
leaf→key→月姫→RO→マリみて→Fate
>>93
そうかも。keyと月姫の間になにかはいってた記憶があるけど…
女性向けもそうだよ。
一つのジャンルで普通に活動してる分には175と呼ばれない。
たまたまそれが流行ジャンルなだけで。

低級→種→金岡→金艮玉・死帳(→種2?)
のように移動を繰り返すと175と呼ばれる。
そして移動先のジャンルで思ったより売れなかったからと
前のジャンルに出戻るともう見てられない。
ただでさえ175が叩かれやすい女性向けだってのに。
庭球は動かないほうが無難な場合もあるんだよ

あと学校175みたいな感じもある
声楽→評定→立夏井→評定(立夏井思ったほど売れなかったので出戻り)
みたいな
自分も女だが、流行ごとに移動を繰り返すことは、別に叩かれるようなことじゃないと思う。
萌えが流行の波と一緒に本気で盛り上がっちゃうタイプだっているだろう。
あと周囲が楽しそうだと雰囲気で萌えるとか。それは流されやすいってだけで悪いことではない。

ただ流行が【始まるのを見越して】移動する奴はイナゴと呼ばれても仕方ないなと思う。
金儲けの匂いしかしなくなってくるから。
女性向けは「ジャンルへの愛」「キャラへの愛」なんかが重視されるだけあって
恋愛みたいなもんだよなーと思ってる。
だからその恋愛対象であるジャンルがころころ変わると「尻軽」な感じがする。
どこをどうというのではないけれど、その尻軽感が強いと175に思えるなぁ。
逆に儲けを意識した175とまでは思わなくても、あまりにミーハーな移動を繰り返してると
尻の軽い人だなぁとも思う。フットワークがよいというよりは、尻軽なんだよな…印象は。
>92-94
leaf→key→何か→月姫→RO→マリみて

Fateはこれといった動きが見えてこないから無視しとく
イベントとか行っても熱くなってるかんじは受けないし
>>99
それはお前さんが熱くなってないだけ。
最近の流行はどーでもいい人間からみると今はFate。
夏は蔵等がきてるかも知れんが、見てみないとわからん。
俺にとってはどーでもいいから。
男性向けの流行ジャンルについてききたいけど
流行ジャンルっていうくらいだからやっぱりそのジャンルで本を出す人は多いってことはわかるけど
本がはける量もやっぱり違うの?
違うとは言い切れない部分もあるけれど、大抵はそう。
やっぱり話題になってる分、一見さんも買っていくから、その分の上乗せはある。
一応、ゲームというか同じメーカーでかれこれ3年近くやってるけれど、新作が出た後は
かなり売り上げが上ってる。
まぁ、うちは月メインだから、Fateでユーザー数が多くなったからっていう理由もあるし。

男性向けの売り上げは女性向けがジャンル変更した際の売り上げ+今までの常連さん
って感じでいいんじゃないかな? あくまで主観だけど
逆に男性向けから女性向けに移動した場合、ゼロからカウント
しなきゃいけないからツライよな。絶対移動したくねえよ
>103
女性向でマンガで売れる事が出来れば男性向けジャンルでも売れやすい。
その逆は…あまり見ないし聞かないけど。

女性向はマンガに心理描写が求められ、男性向けはそうでもないという意見が多いけど
男性も心理描写の許容もできるし求めるが、供給側にそういった作風が
少ない、というのが現実なんじゃなかろうか。やっぱり「描ける」人は売れてるし。
そういう心理描写をする気力は商業にまわすが。(俺はね)
女性向けのように有り余ってるわけじゃない。
ただ何にも考えずに描くのは男も有り余ってるけど。
男性向けでちゃんとした漫画を書けば、競争者が少ないのですぐに売れるって事でもあるわけだわ
男性に受ける萌え絵+しっかりした漫画がいけるなら相当安泰と思われ。

そういう作家さんの例としてはー、切腹和泉とか?
男女ともに受けた作品(最近じゃマリ見てやガンパレとか)からでやすいきはするな。
ときに、女性作家がわからみて、みつみ美里とかはどうなんでしょう?
最近は女性の方も買ってるとかききますし。
やっぱり参考とかにされてます?
>107
コミパと東鳩2(一部)のキャラデザの人だっけ?
可愛い絵柄だとは思う。
西又もハンコ絵はともかく、可愛い絵柄だとは思う。
けど、両者とも漫画を読んだことないので何ともいえない。
役に立てなくてスマン

そういえば紅玉髄さんの絵が好きで本を買ったら、
ラフにも程があるだろう、これで本なんだ、と驚いたよ。
ただの鉛筆で描いた落書き・・・。
男性向けって不思議だ。
>107
絵はかわいいと思うし
ゲームも好きだ

しかし同人に限っていえば自ジャンルの本を出さない限りアウトオブ眼中
>しかし同人に限っていえば自ジャンルの本を出さない限りアウトオブ眼中

それじゃ男性向け作家の事はおろか、男性向けの話は何一つ語れないような気がするんだが、
普段このスレで何を…
いや、冷静に考えるとこのスレで異性向けに本当に関心のある人はどれだけい(ry
>アウトオブ眼中

要するに自ジャンルで同人誌を出していたら買う、出さなかったら買わない
ってことでは。
作家の技量を認めるということと金を出す出さないは別問題だろうし。
アウトオブ眼中って言葉が懐かしすぎて笑った。
>110
女性向けについて聞かれたら答える
男性向けの人たちの主張を聞く
>107
男性に女性向の、女性に男性向の個々の作家について聞いても
みんな興味ないとしか言えなくて不毛だと思う。
おそらく2ちゃんがなかったら323美里の名前は知らなかったろうな…。
そのジャンルで大手でも、ジャンル外の人から見たら誰それ?というのが
女性向けだと思う。
>116
ところがそうでもないみたい。

>411 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sag] 投稿日: 04/07/24 02:57 ID:8QDCd1G0
>おまいらなんですか!
>せっかく好きな同人作家総合部門一位になったのに(´□`)!!!

>ちゃん様おめ−!

>415 名前: 411 [sage] 投稿日: 04/07/25 19:15 ID:8Z9exS+T
>ちなみに二位は女性向けジャソプエログチャ作家らしい(w)
>女性向けでは珍しく修正しながら本を売った豪気なヤシ

ソースはプレスらしいが、作家買いはしないはずの女性向けでも
なんだかんだで総合2位だし。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/26 12:41 ID:y+Sj0goj
>>117
その好きな同人作家総合部門一位のソースを持ってこなきゃ意味ないだろw
男にだって、323の「同人作家」としての感想を聞いても答えられないやつは
結構いるよ。
つうか女性で323の本見られる人なんて極少数だろう。
>>118
>つうか女性で323の本見られる人なんて極少数だろう。

女性窓口やってるよ
カード持ってる人だけだろ。
323が1位なことより、女性向が2位ってところがポイントなんじゃ?
自分女でちゃん様の本は列べる時は買ってる。あの長蛇の列にならんで。
買う理由はやっぱりあの人の絵柄が魅力な事と、カラーものとかは特に
いい仕事してるので、自分が色塗ったりする時の参考にもなるから買ってるよ。
まあネームバリューってのもあるんだけど、買えたら何か勝ち組になった
気もするんだよね。ちなみに自分男性向けジャンルで活動してるから
同人誌買う思考が男性と良く似てるのかも。bolze.とかうろぼとかが
自分の全く知らないジャンルの本出しても必ず買ってるし。
私は自ジャンルに323が来たとしても絵でスルー
あの顔の横幅はみだして横に広がってる髪の毛はなんかありえない

っていうか品が2位なのか・・・
1位 323
2位 品

ってことは、3-5位くらいは誰なんだろう…。
冊数だと男性向けが多いんだろうけど、参加人数は女性の方が多いから
女性向け作家が入ってるのかなぁ。
男性向けはいろんな意味で票がバラけそう・・・。
品スレより

458 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[] 投稿日:04/07/23 01:19 ID:0sHi4t0o
>456
参加者全員に強制的に書かせるアンケでもないのに(実際自分も空欄で出すし)それが結論として出されちゃたまらんよ。
要するにそういうのを書きたがる層でのベスト1てことだ
だから何のどういうアンケートなわけ?
自分の周りだけを基準にして憶測で語るよりは全然マシな結論だと思うけどね・・・・>準備会のアンケート
アンケートなんて恣意的とか確実でないとか言う人の例をここにもってきてもしかたないんじゃ?
>>126
品スレにあった。

470 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。投稿日: 04/07/24 01:43 ID:EqZJVIwV
>466
コミケットプレスでアンケート募集をかけたわけではない。
申し込み用紙の「あなたの注目する同人作家」の部分の集計。

そのへんの個人がやるアンケートよりはだいぶマシなやりかただと思う。
買い専の声がはいらない事をのぞけば。
129128:04/07/26 17:37 ID:sxhBPbWb
引用部分は

>470 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。投稿日: 04/07/24 01:43 ID:EqZJVIwV
>>466
>コミケットプレスでアンケート募集をかけたわけではない。
>申し込み用紙の「あなたの注目する同人作家」の部分の集計。

ココ。引用符つけわすれた。
個人的には特集で準備会自ら作家人気投票みたいなことやること自体反対
なにあれ投票だったん?
自分はいつも島のどマイナーサクルばかり書いてるが。
注目作家つーからにはヲチ作家を書くのが正しいのでは?
俺は、奇跡のカムバックを願う意味もあって、イワゑもんの名前を書いた
申込書のやつね
135名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/26 18:24 ID:mFMIsFIU
こんな結果を間に受けるのはリア小だけ
いつも自分のサークル名書いてた>注目作家
お互いのサークル名書いてみようか?当選率上がるかもよ
と友達と笑ってる程度だな>注目作家アンケート

>>107
自ジャンルと関連がないから買ったことはないけど見せてもらったことならある。
上手いとは思うけど、絵柄を参考にするとかは別問題。
だって自ジャンルの原作とかけ離れてるし。
逆に、男性向けを回ってると大手の作家に似た絵をよく見るけど、
それってジャンル関係なくその絵で描いちゃうんですか?
「ジャンル」を連発しているあたり、>>137は男性向けのことが何もわかっていないと思われ。
まずは過去ログを読むことをおすすめする。

前スレはdat落ちしているので↓こちらで
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084898852/
>>137
好きな作家と絵柄が違うから買ったことはないけど見せてもらったことならある。
上手いとは思うけど、絵柄を参考にするとかは問題外。
だって絵柄が原作のもろパクリだし。
逆に、女性向けを回ってるとジャンル原作の作家に似た絵をよく見るけど、
それってジャンル関係なく原作絵で描いちゃうんですか?

…改変って難しいな。
とりあえず男性向:作家>ジャンル 女性向:ジャンル>作家の違いだろ。
前者なら人気作家の絵柄が増えるし後者なら原作の絵柄が増える。…と俺は思う。
>>139
323は葉のゲンガーなのだから、
葉の同人誌を出したときは絵柄が同じなるのが普通ではないかと
141137:04/07/27 08:38 ID:oM1FXkC8
>>138
だから、>>107さんは女性作家のことを聞いてるんだから
女性作家からすればジャンル>作家だから
どんな流行の絵柄でもジャンルにかすりもしていなければ意味ないですよ
というレスをしたつもりなんだけど。

>>139
はまったら自分の元々の絵柄に関わらずはまった原作絵に似せようと努力するのは
女性向けでは原作リスペクトに思われる・・・と思う。
>>141
ということは、好きな同人作家総合部門二位のあの人の得票は
ほとんど自ジャンルからの票だけ?

それで総合2位につけるのは作家が凄いのかジャンルが凄いのか、どっちなんだろう。
ジャンルと信者のおかげだと思う
庭球は2000くらいスペースあるし
あの2位の人はむしろイタタ作家として嫌われてるし
144138:04/07/27 08:58 ID:iY3ccfNa
>>141
> 女性作家からすればジャンル>作家だから

男性向けで活動している女性作家も、
女性向けで活動している女性作家の多くのように「ジャンル>作家」であるとは、
必ずしも言えないと思うのだが?
俺が、「男性向けのことが何もわかっていないと思われ」と書いたのは、そういう意味。
>>143
信者というのは
>女性作家からすればジャンル>作家だから
>どんな流行の絵柄でもジャンルにかすりもしていなければ意味ないですよ
これと相反する気がするんだけど。

例外にするにも総合二位を例外としてしまうのは、
結論先にありきか思考停止っぽくてちょっとやだし。
とりあえずみんな
「男性作家」への質問か「男性向け作家」への質問か
「女性作家」への質問か「女性向け作家」への質問か

はっきり書いてくんろ
書かなくてもみんなわかってるから。
>>145
女性向での信者がつくような人は
自分の好きなジャンルのアンソロなんかにバンバン載ってる人
確かに大切なのはジャンルだけど商業アンソロでもジャンル中心だから
そのジャンルの中でヒーローみたいな存在はいる
ただそのヒーローが別ジャンルに行ってもヒーローかというとそうでもないって話
つまり品が2位になれたのは9割以上ジャンルのおかげと思ってもらえれば。
確実にジャンルパワーだと思う。 >品2位
もし品がマイナージャンルの作家だったら、この順位は絶対にありえないし。
人気投票で「もしマイナージャンルだったらありえない」っていう仮定は無駄に思えるけど・・・
323だって最初から最後までマイナージャンルだったら1位にはなってないよ。
三位も庭球の作家じゃなかったか?

品は今回2位だったが、もしマイナージャンルに移動したらたぶん影もなくなる。
でも323は同じくマイナージャンルに移動しても、かなりいいところに来るかもしれない。
これがジャンルにつく女性向けと作家につく男性向けの差だよね。
>>152
禿同。
男性がきくと「全部憶測じゃねえか」と思うかもしれないけど、
憶測でもほぼ事実だから仕方がない。
>>116の、
>そのジャンルで大手でも、ジャンル外の人から見たら誰それ?というのが女性向け

というのは本当。
大手の知名度で言うなら、女性向け大手=ジャンル大手。
下手すれば同じジャンルの大手でもカップリングが違うだけで知らないなんてこともある。



>323だって最初から最後までマイナージャンルだったら〜
あの人の場合商業での知名度が先にあるからその仮定は微妙。
だが男性向けでもブレイクの要因の一つとしてジャンルがあるのは事実。
逆にジャンルに関わらず大手になったのは…どれくらいいるんだろ。
#鴨とかクロノとか床とか上海とか?
323の場合は商業で原画やってたゲームが大化けした(Piaきゃろっとにようこそ2、こみっくパ〜ティ〜等)、
其の辺がかなり関わってると思われ。
だからマイナーなもの書いてようが、野郎の嗜好範囲内に入ってくる作品ならなにやっても問題ないと思われ
(さすがに801とかは嗜好範囲に入ってない人がおおいのでさけられちゃうだろうけど)
もっとも、元々絵にも実力や魅力ある人だけどね。

このパターンに入ってくる女性作家といえば、最近じゃ水夏、D.C.〜ダカーポの原画をやってた七尾奈留や、
KANON、Air、クラナドの樋上いたるもその範囲内にはいってくる。
あと色んなゲームの原画してるCarnelianとか。
樋上やCarnelianはしばしば濃い801本とかだして並んだ野郎共に嘆息を出させてたりしますが。

まあ、個人的には女性向け作家さん達(特に女性バリバリジャンルや801作家さんとか)に、
彼女等についてどう思ってるか、嫉妬や悪感情、あるいは憧れとかそういうのを聞いてみたいですね。
ともすれば彼女達との違いとかも分かるでしょうし。

男性向けやってる野郎のポジションからはそのへんみえないからね。
原田屋とか、蓮々堂とか、鴨はうすとか、行脚堂とか、STUDIO S.D.Tとか?<ジャンルに関わらず大手になったの
探せば結構有る。
クラ○プや、昔の高○ゆんみたいな作家はもう女性向には
出てこないのかねぇ。

>>156
>まあ、個人的には女性向け作家さん達(特に女性バリバリジャンルや801作家さんとか)に、
>彼女等についてどう思ってるか、嫉妬や悪感情、あるいは憧れとかそういうのを聞いてみたいですね。

エロゲーやってなきゃ知らない作家ばかりじゃん。
>156
嫉妬や悪感情や憧れはどれも無いな。
2ちゃん見てなきゃ知らない作家だったし興味無し。

品も2ちゃん見てなきゃ他ジャンルじゃ誰それ?状態だよ。
「あの悪趣味な紙袋ってどこのサークル?」程度で済んでたと思う。
>156
女性バリバリジャンルの一人だが、板るんや練り餡相手に嫉妬や憧れを抱くことは無い。
畑が違いすぎて、同じ「女性作家」というよりは「男性向け作家」という認識にしかならん。
あくまで女性向けで活躍している人じゃないと、比較対象にはなりにくいな。
普通の女性向け作家で、あんなに男性ファンがついてる人なんているわけないし。

嫉妬とか憧れって、あくまで同じ土俵じゃないと湧きにくい感情だと思う。
調べてみると男性向けは半分はジャンル効果を借りて有名になって、大手になった人、
もう1つはその絵柄で固定的な人気を集めて大手になった人

2つに分かれるね。
後者の人は創作系に軸足を置いてる人が多い気はするね。
コミティアとかに頻繁に出てる。

でも前者でも元々後者の素養があったって人は思いのほか多いから難しいけどね。
いくらジャンル効果とはいっても所詮それは追い風であって、固定して大手になるには魅力的な絵柄が絶対必要。
逆にいえば、そういう人は遅かれ早かれジャンル関係なく人気でるんですよねー。

コミケにおいて、男性向け創作/同人ソフト というジャンルが事実上のなんでもあり状態で、
ジャンルのボーダレスな雰囲気がジャンルに頼らない作家人気をつくるのに影響したのだと思う。

あとジャンルに関わらず大手になったのに追加、
Left side、Pastas estab、猫屋敷、森井さんとこの、おーじ(作家名)、かわむらやすひと(作家名)とかいろいろ・・・
156の作家、2ch以外で全く知らないや。

星矢以来どっぷり女性向けパロできている人間だけど
自分とジャンルがかぶって初めて「作家」として認識する感じなんだよね。
そしてジャンルが分かれてしまったら、ほとんどがそれっきり。
だから、同ジャンルの人がそうやって伸びていったんだったらうらやましいかもしれないし
逆にそういう作家が自ジャンル描いてくれたら作品の良し悪しは考えるけど
そうじゃなければ、なんか人だかりを作ってる真ん中の人、程度の認識。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/27 11:33 ID:mmMnp8u8
>158-160
なるほど、参考になります。
やっぱりあんまりにも遠すぎて視界にすら入らないって感じですか・・・
まあ、男性向けってどうしても孤高にならざるを得ない世界ですからねえ
たぶん二死又女史が叩かれてたのは恐らくその男性向けの世界に女性向の論理をそのまま持ち込んで
摩擦をおこしたからじゃないかとはおもいますね。
こう書き込んできづいたのですけど、
みつみ美里や七尾奈留や樋上いたるって、金岡の原作者、荒川 弘女史本人がコミケに参加して同人書いてる、
そういう感じだとおもいますね

あー、いい例があった!
ひびき玲音さんが『Russian Blue』って女性向けサークルしてるんですけど、
小説「マリア様がみてる」のイラスト書いて、人気出はじめてから並ぶのが男性だらけになって、
行列の質が完全に男性大手型(販売速度MAXなのにぐんぐん列のビル)になったんですよね。

それが一番わかりやすいかもです。
なに言ってんだこいつ。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/27 11:52 ID:a0QhGquK
響きは牛歩だよ
それと男性に人気出はじめてから本にトレカつけたりして
重複買い誘って顰蹙かってる
なんつーか…ID:mmMnp8u8自身が、
商業で名が売れた為に同人でも売れてるとかいう作家に
嫉妬や悪感情抱いてねーか?
いあー、それはないですよ。
むしろ自分が売れるよう精進してる人です。
漏れも男性向け作家の多分にもれず他人が売れるのはそんなに気にならないほうです。
むしろ嫉妬してる暇があるなら絵の1枚でも書いてた方が有意義と思ってる口。

ただ、どうして大手はどういう敬意でそこまでになったのか。
男性向けはなぜ作品本位ではなく作家本位なのか、というのには興味がありますね。

とりあえず自分がいた時代を見ながら考察してみたまでです。

なんか長文になってしまい、もうしわけない。
反省します。
>164
んー、でも荒川氏が出してるのが三国志本とかだったら今の鋼ジャンルばりの
大行列!みたいにはやっぱりならないと思うなぁ。
>>161
>いくらジャンル効果とはいっても所詮それは追い風であって、固定して大手になるには魅力的な絵柄が絶対必要。

スパ○シーは?まぁ特殊な例だけど。

mmMnp8u8は自分の周りしか見えてない典型的な男オタだな。別に悪いとは言わないが。
スパ○シーこそ魅力的な絵の最右翼では?
蠍と同じで。
いわゆる綺麗な萌え絵というベクトルからははずれた個性で売ってる感じ。
いろんな考察があったほうがスレ的におもしろいよ。
ID:mmMnp8u8の話も興味深い。
「魅力的な絵柄」を「魅力的な本」と読み替えればそれで通るでしょ。
絵が上手い人話が上手い人ギャグが上手い人、と。
魅力的な絵柄=萌え絵と勝手に解釈してる
自分の周りしか見えてない典型的なオタは>>170だったな。別に悪いとは言わないが。
>>172 どうもありがとうございます。

さらにまとめてみたのですが、
最近の男性向けでジャンルに関わらず大手になった人って、

コミケやHPにおいて作家さんの実力や才能に目をつけた企業が仕事依頼(ゲームの原画、漫画等)
         ↓
作品がブレイクしてファンが増加
         ↓
結果として同人サークルも人気爆裂
         ↓
島中があっという間にシャッター前大手に

ってパターンが多いような気がします
さっきあげた作家さんのほとんどがこのパターンにはまる感じですね。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/27 12:57 ID:mmMnp8u8
男性向けで読ませる本、内容勝負の本を売るのは少しだけ難しい気はします。

というのは、男性向けではコミケ3日目の人地獄を見ての通り
押し合いへし合いの劣悪な環境の中でいい本の奪い合いな状態なのです。

そして、ちょっといい絵を描くサークルは島中でも午前中に完売な状況では
1サークル当たりに掛けられる時間は自ずと限られる。

故に、中身をじっくり確認するよりは、一目で見て優劣がはっきりする絵柄を重視する傾向が強いのです。
いい表紙の本は地雷(外れ)を引く確率を減らすことが出来ますからね。

しかし、内容勝負の本も固定客がつきやすいので堅いですね。
というのは上記の悪影響か中身の薄いイラスト本が最近多くなりがちで、
内容勝負の読ませる本が慢性的に不足気味です。
+魅力的な絵で無敵になれるかも!?
>>174
スパ○シーの絵みたことある?
>174
 ほい。ttp://www.netlaputa.ne.jp/~hekky/
 ちょっと的外れな噛み付きはやめとけ。
>176
 何気にいいこと言ってる気がするが・・・。
 どんな人に言っているのかがよくわからない。
男性向け=欲望
女性向=妄想

180名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/27 19:28 ID:VcRWkLXY
なかなか興味深い内容ではあるけど、他の人の意見や反論を聞いてみたい気分かも
逆に女性向けの考察とかあるといいかな?
>178
氷川は昔っから下手な絵としか認識出来ないんだけど
本当に人気あるの?
>181
・絵の上手い下手と人気のあるなしは一致しない
・人気のあるなしはここで聞くよりもサークルの配置・同人誌委託書店・商業誌
での扱いを見て判断するのが吉
>>181
誰にどういうレスをして欲しいのかさっぱりわからないんだが。
女性向けが嫉妬やら派閥やらでごたごたしてるというのは事実
だが、まったく損得勘定を考えずに活動してる人が多いのも事実
なぜなら客がジャンルにつくから
ジャンル、カプによっては
どんなに上手いものを描いても、絶対売れねえ〜!って世界があるから
ジャンルのキャパシティ上、どうやったって壁になんか行けない
オリジやってて作家に信者ついてるようなところは別だけど
だからコンスタントに売れるためには、売れるジャンルへの移動が不可欠になるわけだ

そういえば、女性向けでは商業での活動はあまり重要視されないな
商業でやってるなら上手いかもと、チェックの参考にはするけれど
逆に大手が商業に行っても、本を買う人は少ない
BL作家がミケで本出しているのはよくある話だし。
番外編やら、打ち切りになったシリーズの続編をよく出しているよね。
>>163
いや、孤高まで言わなくても。
単に女性向けはジャンル買い=ジャンル外の作家は知らないし興味ない
だけでしょう・・・

しかし、女性向けがジャンル主義な分、男性向けは実力主義なのかと思ってたけど
案外そうでもないんだね。
まあ、あの混雑の中でじっくり内容を確かめろという方が無理か。

ところで、>>156に挙げられた作家って私も2ちゃん見るまで知らなかったんだけど
そういう男性向けで最大手の作家の本はやっぱり読ませる内容のある本なの?
>>186

>ところで、>>156に挙げられた作家って私も2ちゃん見るまで知らなかったんだけど
>そういう男性向けで最大手の作家の本はやっぱり読ませる内容のある本なの?

男だって馬鹿じゃないんだから、一度買ってくだらないと感じたら二回目はない。
聞くまでもないことだと思うけど。
私は>187の逆だと思う。

新しい描き下ろしのイラスト(それが例え、鉛筆で殴り描き、エロじゃなくて・・・・も)
であろうが、
描いた人が323、いたる、練案etc・・・なら買う。

それが『壁サークル』男性向けだと思う。
内容はは二の次。

他の並みの男性向けなら、内容が重視されると思うけれど、
>156後半
ノー、と言っておきましょう。少なくとも自分が見たことのある範囲では。
というのは>156で挙げられているのは美少女ゲームの原画師でありつまり
漫画やストーリーではなく、絵そのものを求められ認められた人たちな訳で。
#個人的に納得できないのはいるがそれはさておいて一般論として。

であるからしてこのスレとかでしばしば挙げられる「内容のある本」というのに
は当てはまらないでしょうや。
190189:04/07/27 22:14 ID:vNs+wArC
あああすまない>189は>186へのレスです。
元々がゲーム原画の人なのであんまり読ませる内容ではないし、
そもそも漫画書く余裕すら怪しい人たちだが、
それを補って余りあるほどの圧倒的画力でひきつけてると思われ
実際323が甘露、なかむらと出してるイラスト本
esquisseシリーズを買ってみれば分かるけど
絵描きなら1P1P唸らされっぱなしです。
>>188
逆だと思うって、男としての意見なんだけど。
なんていえばいいの?(´д`;)




いちおう補足しておくと、男は女と違って同人誌=漫画しか認めない、みたいな考えはもっていない。
次も買うかどうかは内容に満足したかどうかであり、

>そういう男性向けで最大手の作家の本はやっぱり読ませる内容のある本なの?

この「読ませる」という部分をどう捉えるかで悩んだんだけど、
内容に満足していたらそれを読ませる本と呼ぶのは間違い?
>>188
女性向けでも、大手の固定買い手はそんな感じだと思う。
ただし新刊が鉛筆殴り書きのみだと嫌がられそうではある。
>>194
なんでもいい、とかじゃなくて、FAX本、ラフ本、グッズとかはあまり好まれないよね。
そう?鉛筆の落書きでなんじゃこりゃな本も多そうだけど
女は絵だけ見てそこから何かを想像して楽しむっていう考えはないのでは…
やっぱり筋がないと。小説本がある程度はけるのはそのへんの嗜好じゃないかな。
イラスト集として楽しむなら、それこそ普通の商業漫画家どころではない
作家先生というかイラストレーター様みたいな人のじゃないと買う気しない。

いわゆる落書き本で売ってるのって、座王くらいしか知らないなぁ、女性向けでは。
あれはそもそも落書きとトークのための本っていう作りだし。
そういうのでお茶を濁してばかりだとせっかくついたファンがずるずるいなくなっていくよ
そしてそういう人は二度と帰ってこない。
だから固定ファンが一度ついたら離れないように
ずっと良い本出してがんばり続けないといけないのです

そういう意味じゃ平等な自由競争ですね
199188:04/07/27 22:30 ID:cvI8drIn
>193
『内容に満足』の認識が、私のとずれていますね。

【アタリ】買わなかった理由 Part7【ハズレ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1081673778/l50

に近いかな。
>195のように、FAX本、ラフ本、グッズなどでウマーなイラスト拝めて終わり、
ではなくて、やっぱり絵的にも漫画としても、更に話も、『満足』いくものが求められる。
自分の中にある「萌え」を具現化したようなモノに満足する訳で。
男性向けにすごくうまい人が多いのはわかるけど323に絵描きを唸らされられるほどの画力があるとは思えないけど…
>>199
でも今ちょっと思い出してみると、女性向は本(ストーリー)をメインに据える層と、
グッズ中心に買う層の二極化があるかも。
グッズ好きな人はグッズしか買わず、若い子に多かったりする。
若いと中学生くらいから入ってくる女性向ならではの購買層なんじゃないかとヲモ。
>>199

>『内容に満足』の認識が、私のとずれていますね。

もともとの>>186の質問は男に向けたものだと思って答えたんですけど、どうでしょう。
男性向けの本が読ませる内容かどうか、なんてのを女の感覚で答えることに意味はないと思うんですけど、どうでしょう。
ましてや188の価値観を説明されても…
萌えの形でも男女で違うような気がしますな。
属性萌えであっても女の場合、綺麗なイラスト
一枚じゃ物足りず、何かしら付随するストーリーも求める人が
多いような。
>203
<茶々>
あぁだからイラストに明らかに余計なポエムとか書いちゃう人がいるのか。
</茶々>
男性向け読者は、Leaf以降のエロゲ隆盛で台頭してきたエロゲンガーが大手になって、
彼らのイラスト本を求める層(エロゲから同人を知った人たち)の数が目立つけど、
それなりに年季の入った読み手は小手〜中堅のしっかりした漫画を描くサークルを
自分で見つける事を喜びの一つにしているよ。
実際そういうサークルの方が、読み応えのある本を作ってる。

323辺りの絵は華があるから価値は認めるけど、別に唸りはしない。
>>200
キャラはどうでもいいんだよ。色使いが唸らされないのか?
女性向けではジャンルにこだわる分そこには原作では決して見ることのないアナザーストーリー、
こうだったらいいなという願望、もしくは妄想を形にしたものを求めているから、
まずストーリー(=漫画、小説)がなければ購入するかどうかの対象としては考えられにくく、
よほどの上手い絵でなければイラスト集なんかは出にくいんだと思う。

反対にここで言うエロ中心の男性向けでは、
萌える/抜ける絵が至上だからイラストだけ鉛筆書きのみでも飛ぶように手にとられるし、
絵に買い手がつくからジャンルの違う本、または中身がジャンルごった煮本でも気にされない。
ある意味では目立ったもの勝ち?
商業で成功したことのある人が爆発的に人気が出ることのあるのもそういうことかも。

という風に今のところ理解。
>200
画力というよりは配色や塗りのセンスが良いんだよ。
エスキセは一枚の絵として「いいかんじ」の絵が羅列されてる。
>>206
色使いというよりは、どう華を添えているかなんじゃないかとヲモ
まあこれは323だけじゃなくて綺麗な絵をかく作家さん(このへん個人の判断によりけり)が
当てはまるんだけど。

この、絵を構成しているパーツの描き方、色使い、キャラのポーズ付けとかを見るんならば
多いに参考になると思うよ
>>207
もっとストレートに、男性向けは出来に納得できりゃ本でなくても金は払う、でいいと思う。
それがCG集でも、トレカでも、金にみあうと思えばなんでも。

そんなにおかしなことじゃないと思うけど。
それはどっちかというとジャンルや男女の即売会における行動特性の相違に
起因するんじゃないですかね
男性の行動特性としては>>176のとおりですし、
あとコミケの早い時点で各ジャンルの成年向けを集めて「男性向け創作」というジャンルに
一くくりにしたのが大きいのではないかと。」
元々はポルノ対策で隔離したのが結果としてお化けジャンル化してるのではないでしょうか?

女性向けでもホモネタ等を集めて「女性向け創作」というジャンルができたらそうなるかもしれませんな
>210
全くその通りです。ぜんぜんおかしくないです。
その行動原理は人類共通だと思うのです。<金にみあうと思えば

しかし女性向けで全くCG集やトレカが売れないってわけでもないのです。
その「みあう」基準が男性向け/女性向けジャンルの大部分で
どう違うかということだと思うのです。
自分の好きな作家さんならジャンルが違っていてもCG集買うかな、自分。
絵そのものが好きな訳だし(話は普通だけど絵が神レベルなのでいつも買っている女性向け大手作家)
結局男性向けって中小含めて良い作家の本は奪い合いの競争だからね
あんまり中身見て買うかどうか考えてる余裕が無いのが大きいんじゃないでしょうか?
翻って女性向けは男性みたいに身なり気にせず本能の赴くままにがつがつ走り回れないぶん
じっくり見てる余裕あるし、売り切れてても気にしない。
その差が作品に求められてる内容の相違(男性向けは絵、女性向けは内容含む完成度)
を生んでるんじゃないでしょうか
>>214
>翻って女性向けは男性みたいに身なり気にせず本能の赴くままにがつがつ走り回れないぶん
じっくり見てる余裕あるし、売り切れてても気にしない。

庭球の某大手サクル信者とか見てたら、とてもそうは思えないんだが・・・。
だとすると、庭球とかでは男性向け大手の論理が通じる素養があるのかもしれませんね
>212
>見合う基準
その辺は例えばミニカーを集める男性とブランドもののバッグを集める女性との違いなの
だ、とか電波を飛ばしてみたり。正しい意味での「実用性」をある程度求める心理が女性の
根っこにあるのではと。

>214
>じっくり見てる余裕
その余裕は後ろに並んでる人の犠牲の上にあるのだー、と言ってみる。たまに女性向け
メインのジャンル回るとみんな中身読んでから買うから時間がかかるのなんのって…。
多分ジャンル総数が多いけどキャラの数も多すぎなので
カプがめちゃめちゃバラついてる(最大カプでも全体の6%くらいだった)ため
早く買わないと売り切れるみたいなところが多いのかと
男性向けの理論とは違って単純に需要>>>供給でバランスが取れてないだけだと思う
(´‐`).。o(口紅がやっと入る程度のブランドバッグもあるから、それは当てはまらないかと)

#例えば、ヴィトンならばなんでもいい!紙袋でも!箱でも!って人だっているじゃない。
靴だって、今流行りの靴はつま先が痛すぎてつらいし。物欲は双方とも似たようなもんじゃないかと思う。
>209の言う通りだと323に並ぶのは描き手ばかりという事になる。
「参考」にするならね。

女性向の本は繰り返し読むことに耐えられるかが求められるけど
男性向けの今話題になってる大手の本は
鑑賞に耐えられるかが求められてるんだろーなー
という自分の印象。

あとこれは自分のイメージなんだけど、男性の場合、名作と思う本ほど
奇麗に保存したりする?コレクションと言うか。
女の場合(自分や周囲ですが)、そういう気持ちはあっても何度も繰り返し
読むから表紙からボロボロになったりって結構ある。
んでそういう本をいつまでも大事にする。
>>197
変なたとえだが
裸が羅列された写真集が売れる男性購買層とと
ハーレクインロマンスが売れる女性購買層みたいなものだろうか

でも女も出来に納得すれば本でなくても金は払うよ。
>>197の言う通り、絵だけを楽しむとなると要求するレベルがもっと高くなるだけで。
グッズサークル(キャラ便箋ではなく、オリジナルキャラを使った便箋など)
の購買層は女性の方が多いだろうけどそういうのは
別に若い子だけが買ってるわけじゃないと思う
>>214
>結局男性向けって中小含めて良い作家の本は奪い合いの競争だからね

奪い合いにならないから中小サークルなんだし、奪い合いがおこるからって良い作家な
わけでもない。
良い作家は順当に大手になるけどね。
女性向けでもこの作家の出すものだったら落書きFAX本でも別ジャンル本でも買うって
作家はいるよ。
(今は商業に移行してるけど、自分はウミノさんなんかはそうだった)
でも女性向けでは、そういうの(庭球の某大手さんとか)はごく一部だと思う。

>翻って女性向けは男性みたいに身なり気にせず本能の赴くままにがつがつ走り回れないぶん
じっくり見てる余裕あるし、売り切れてても気にしない。

やっぱり大多数はこれだと思う。
>219
実用品であることと実用性とは別ですぜ姐さん。言葉を変えて言えば、「使う気
になれば使える」ものと「自己満足としての飾り以上の存在価値を持たないもの」
との間には多大な差が。

>222
>良い作家は順当に大手に
(つд`)そうなんだよみんな何だかんだ言ってアンテナ高いんだよ…。
好きで壁ばかり回ってるんじゃないんだよ…。みんな壁に行っちゃうんだ…。
>>222
それは甘い、甘甘の大甘ちゃんだ!
中小のサークルでも良い本は500部開場1時間で完売とか素であるからな
そして1年たったら大手様ってのが非常に多くてねえ・・・
なんていいますか、男性向けには夢がありますよね。
この同人を足がかりに俺はビッグになるんだって夢が。
そう思いません?
>226
 そういう面は、ある。
 友人の知り合いが男性向け大手作家だが、無論話したことも会ったこともない。
 しかし、又聞きした話だけでも、自分とは生きる世界が違うと感じる。
 行列の長さ、書店委託(冊数からして桁違い)、エロゲ原画家デビュー・・・。

 つい2・3年前まで、普通に学生やってて、漫研に所属してたのに。
 こういう夢が見られるのって、男性向け特有なのかも。
ああそうだねとしかいえないな。
>226
女性向にも夢はあるよ
BL作家になりたい人や少女漫画家になりたい人は多いし
ちょっと前まで801漫画描いてたかと思ったら
大手少女漫画に投稿してデビュー→連載開始
コミクスがランク王国入りなんて人もいる。

とはいえ最近はエロ描写有りの少女漫画出してる出版社が
パッと見目を引く801同人作家をスカウトしてて
プロとアマの境が薄くなりつつもある。
まあそんな仕事受ける香具師は
大手少女漫画でデビューなんかできんが。
>>225
だから奪い合いのところは大手になるって言ってんだろ。
甘甘はお前だ!大手になるのに1年もかかるかっての。
そうかぁ?
島中〜お誕生席クラスは持ってくる量少ないから良い本だった場合なくなるの早いぞ
今の男性向けの、落書きでも売れる、って状況を何とかして欲しい。

はっきり言って作家にバカにされているとしか思えないんだけど
「お前らはらくがきでもいいんだろ?」って


だから、好きな作家に落書き本出されるとへこむよ。
もちろん好きな作家でも落書き本じゃ買わないけど。
>>229
なるほどー。
最近はどこもそういう傾向ありますよね
ただ、男性向けの場合は絵で食っていく最短の王道ルートって感じはしますね。

>>232
落書き本出し続けるってことは自らの商品価値と信用をみすみす削ってるようなもの。
それ分かって無い人or買ってくれる人舐めすぎな人多すぎだけど
落書き本は、手間がかからず、出せば売れるけど、
段々評判が落ちてゆくという諸刃の剣。

元大手の落書き本なんて、
普通にとらで100円で投げ売られている。
どうでもいいが、落書きが嫌いになったのはいいが
更に条件反射で鉛筆画まで嫌いになった馬鹿を知ってる。
>>220
俺の場合、何度も繰り返し 読んでオカズにするから
表紙からボロボロになったりって結構ある。
でも汁はかけないよう注意する。
んでそういう本をいつまでも大事にする。
でも、島中と言えどラフ本を出すようになったサークルは「売れてきたんだな」と思うな
心の片隅で
ところで、男性向けの方に質問なんだけど
たまに出てくる「良い話を描く」「話が良い」というのは
どういう内容のことなんだろう?
>>238
要するに首挿げ替えテンプレ型シナリオじゃない、
比較的読ませる内容ってことじゃないかな?
ただ、男性向けの悪癖で、どうしてもシナリオで手抜きする人おおいので
そういうのかけるひとは貴重ですね
男性向けエロ有りで、「話がいい」って作家さんは、今まで聞いたことがない。
朝チュン程度の描写ではエロじゃないし・・・。
>240
bolzeとかは?しっかりした話も組み込める作家だと思うけど
>239
やっぱりそれはエロ有りのうえ
話も練られてるというものになるのかな?

絵も良くて、話が良いがエロは無いというものはどうなんだろう。
女性向けの場合はそういう同人誌も好まれるが
>>240
だって、ストーリーの結果としての、要素としてのエロじゃなくて、
エロをするための、エロシーンに持っていくためのストーリーなんだから。
>243
それは最近の流行ジャンルを追い掛ける
女性向けも同じになってきてるな

男性向けでも話メインなエロ少なめもいる。
純愛系が流行った辺からそんなのをチラホラみかけるし
最近だと毬見てとかエロより話って感じだよな
けどコレで男性向けに興味持った人ってどれくらいいるんだろうね?
とか言ってみる
>>242
そうですねえ、そうかもしれません。
UNI*SEXの桐原いづみさんとかがそうなんじゃないでしょうかね?<話は良い
bolze(斜陽だが)やUNI*SEXはストーリーがちゃんとあるね。
自分は女だけれど前は並んで買っていたよ。
>>245
最初から興味を持ってるからこういうスレも見るんだろう。
興味を持つ=買うようになるって意味なら可能性は低いだろうね

>>229
そうかな?
最初から大手目指してる人ならそういう人もいるだろうけど
島中やマイナージャンルは趣味でマターリやりたいって人口の方が多いと思う。
小手の時代からメジャーになりたいと思ってるサークルが多い男性向けとは
そこが違うのでは
249名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/28 12:35 ID:bBUFt7SQ
男性向けにもしっかりした漫画を見せるサークルはいるし、
そういうところの人気は手堅いですよね
あんまり流行に関わらず売れる。

男性向けの場合は小手からランクが上がるごとに知り合える人の質も大幅に変わるからね。
大手は大手で会員制クラブ的くうきあるしねえ。

だから上昇志向ある人は交友関係広げるためにも頑張るんじゃないだろうか
男性向けの壁大手はつながりがすごいからね。
壁大手のAさんと親しくなる→Aさんが連載持ってる雑誌の作家と一気につながる→さらにそこから・・
って感じで、それ以前とそれ以後が別世界のようになる。

そこに待っているのはただの同人作家ではなく、ほとんどがエロゲンガーだったりプロ漫画家、イラストレーターだったりするからね。
その雰囲気は3日目西のオリJUNEの壁に似てる…>>249-250
>>250
まあなんにせよ実力は必要だがな。一発屋でなければ。
女性向けジャンル出の作家ですが
男性向けに足をつっこんで、ジャンル内では中手〜大手という感じに
配置・販売数は伸びたけれどほとんど友達いません
男性向けってそんなに繋がりがあるものなのですか
自分、人を避けてる空気でも出してるのだろうか・・・
男性はオフだけじゃ殆んど友達付合いにならない。
今はネットで友を増やし、イベントでプチオフ会が主流。
ジャンルに関わらず売れたりなんだりすると言うことは裏返せばジャンルが同じであること
が単純に友人付き合いに繋がらないと言うことでもあったり。
男性向けのいいところは力のある奴が優遇されるところだね。
>>255
それはそれでもちろんあるが。

ジャンルに関わらず売れるというのはあくまで大手の話で、
名前の売れてないサークルがうっかりマイナージャンルで本を出すと大変な事になる。
>>257
中手(お誕生日〜偽壁、島中の事もある)の友人曰く
どのジャンルだろうとオリジナルだろうと同じ数売れるらしいけど。

境目はどの辺りなんだろう。
どうだろうねえ
買う側から見れば容易に分かるんだけどねえ
まあ、コミケでいう偽壁クラスに行ったあたりじゃないのかね?
男性向けに限って言えばコミケでの配置はそのサークルの人気を考慮して公平に配置されてるから
非常に目安になるが。
お誕生席、偽壁にいってたら男性向けでは十分名の知れたサークルになるけど。
>>260
誕生席はドコにでもあるので、名が知れているとは言えないかと。
コミケは特に誕生席多いし。

偽壁、内壁以上が”名が知れている”の最低レベルかと思われ。
>誕生席はドコにでもあるので、名が知れているとは言えないかと。
うむ。さすがに誕生席に配置されただけで名の知れたサークルとは言えぬ。

でもちょっといいなと思ったところを見てみると尽く誕生席なんだよなぁ…(つд`)
配置担当恐るべしとでも言うか。
男性向けでは、配置ミスは即責任問題になるからなあ
前回混雑したサークルを前回実績を忘れて島中に配置したら間違いなく詰め腹切らされるの確定。

CorkBoardの最初の配置がお誕生席、偽住所不定が島中配置でそのときえらいことになったらしいからね
個人的には、「ここは○−○○、(サークル名)の列です」という
列整理札を最初から用意してあるようなところが名実ともに有名サークルじゃないかと思う。
女性向けだと内壁はまったく意味ないし
誕生席は内側が緩衝材だよ

男性向けだと誕生席外側が緩衝材らしいね
>265
女性向けでも、
内側お誕生席のほうが規模大きいジャンルもある。
持ち込み冊数の問題のような気がするんだが。
外側って、本当に少ししか置くところないから。
>>263
女性向けのほうが配置ミスには厳しいだろ。
男性向けの配置ミスは別の場所に移動するだけですむが、
女性向けはそうはいかないだろ。
女性向けの場合突然人気が…って事はないからなぁ
列ができる所はもう決まってるし、大手になるにも意気なりは無い。
むしろ突然列ができるのは金岡など青田ジャンルの本を出したサークル。
ピコでも大手でも関係ないから配置じゃどうにもならない事が多い。
人やサークルの規模のミスがつらいのが男性向け
ジャンルやカプの配置ミスがつらいのが女性向け
>267
配置ミスがあったときに
・ミスされたサークルが泣くのが女性向け
・死人/怪我人の危険があるのが男性向け
男性向けは買い手複数人での買い物分担が盛んで、女性向けはそうでもない
印象がある。
>271
それはちょっと前に出ていたように、女は中を見てから買いたい人が多いからでは。
基本的に買いなサークルでも落書き本なら買わないし、別カプ本なら買わない。
そんなだから、誰かに頼んでどこそこの新刊よろしく、ってはできなかったりする。
>272に追加で
男性向けほど行列、完売で焦らなくていいところが多いせいもある
とんでもなく並ぶところとかだと手分けしてまとめ買いをする人もいるよ

不参加の人やスペースを空けられないサークルさんの代理購入なら結構多いけど
>>271
少なくとも、無線でやり取りしながら本を買い求める姿は見たことないな>女性向け
ケータイで買うかどうか確認、くらいはあるだろうけど。
無線人口の男女比はどれくらいかを考えれば・・・
つうか男性向けの買い専は無線なんか使うのか
携帯より確実に通信できそう。無線。
上級者だと開場1,2時間前の他人の無線傍受して情報収集する猛者もいるくらいだしなあ
つか戦争かよ・・・>他人の無線傍受して情報収集
何かいいよな、こうゆーの。
えー
ちょっとやだな
オタクはたかが同人誌に目くじら立てすぎ
無線傍受がすきなひとは普段から消防無線などの傍受を趣味としていそうだけど……
無線自体も携帯やピッチが出る前からの伝統が、たまたま携帯より通信状況良かったので
現在も残っているんじゃないの?
>>280
それしか生き甲斐が無いんだから仕方ないじゃん。
JOWNよ、同人誌がおまえの生き甲斐なのか?
無線傍受はいいんでねーの。そもそも無線使う奴ぐらいからどうせ
モラルがない層だろうからな。
どうせバイヤーだろ、描き手とは反対に海鮮は男のほうが馴れ合ってばかりなのか
馴れ合いってよりは共通の利益のために邁進する同志といったほうが正しいかと
無線だと一度に複数メンバーに連絡とれるのが便利なんだよね。
とくに人数の多い共同購入グループだと。
携帯電話だと、どうしても1対1でしか連絡とれないし。
だからといって無線まで使おうとする買い専部隊の行動はあさましい
徹夜、サークルの時点であさましいがな。
男性向けのトランシーバー部隊って、大昔からある光景だし、
うわーよくやるよー、とは思うけど、ある種コミケの風物詩という感じで
むしろノスタルジックな気分になるけどな。
百歩譲ってもノスタルジックには見えない。
殺伐とした稲を食い荒らすイナゴの集団みたい。
無線までっていうか、先に無線があって
携帯は後から来たからな。

年期の入った共同購入部隊は当然無線所持してるだろ。
で、イベントのスタッフとかやるときに
無線が役に立つ訳だ(w
TRCより前の最初の晴海の頃、まだコミケが内輪のお祭りだった頃からあった光景だしさ
無線。
今だと転売ヤーとか嫌なイメージが強いのかもしれないけど、当時は
欲しい本買うのにそこまで必死なんだなーと、近寄りたくはないけど
遠巻きに微笑ましく見てたんだけどね。

スレタイに関係ある話題にすると
『混雑が予想されるサークル』としてカタログに載っていたサークルの本をはしごして
買うときですら、女性向けは自力で一つ一つ並び直すのが普通だったから、ちょっと
うらやましかった
やっぱり昔からウザがられていたんだろうなぁ
>>294
はぁ?
勝手な憶測でなにいってんの?
どうせビッグサイトのコミケしか知らないような
お子さまなんだろうけど。
ウザがられてたかどうかはよく分からんな
サークルに間借りして機材置いて買出し基地にしてたとこは周りからアレな目で見られてただろうけど
とりあえず、面倒だからといって違法運用してるのはまじめにやってる人から嫌われてるぞ

グループが大きくなると無線を使うようになるみたい
必要に迫られてわざわざイベント休んで試験受けたりしてるのは、涙ぐましい努力だと思う
休んでも買っておいてもらえるからいいんだろうけど

>284
無線傍受そのものは合法
第三者に内容を漏らす行為がアウト
無線使ってる人って
だいたい皆迷彩着てるのは何で太郎…
オモロイからいいけど
目立っちゃまずいんだよ。ライバルにみつかったら傍受されて大切な情報を奪われるからな!
昔は無線で喋ってる横で聞き耳立ててるヤツが居たもんだが(w
300名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/30 13:44 ID:3YoaWhck
話豚切スマソ。

男性向けって混雑がひどいから古本屋で探しに行くけど、
有名サークル以外は分けずにまとめてるよね・・・
ジャンル買いしたい女にはつらいっす。
長い間探してると、買い物してる男性にいづらそうな顔をさせてしまうのも気の毒だしね。
せめて年代別に分けてくれればなあ。
年代別ってのは意味わからないが、本屋によってはジャンル別になってるでしょ?
男性向け:サークル別&作家別(大手のみ)>ジャンル別
女性向け:ジャンル別(カプ別)>サークル別&作家別(大手のみ)

確かにそのジャンルの作品が買いたいときは困る・・・ごちゃまぜ置き(男性向け)
女性向けではカプ別で置いてる所が多いので助かる。
今度の夏コミ、好きなカプの男性向けの本が欲しいのだけれど、
カタログ見ていてもよくわからない_| ̄|○

せめて、漫画、非エロゲー、エロゲー、小説、アニメぐらいには
分けて欲しいよ。
あまりにも漠然と並びすぎていて、目当てのカプ(というか女性キャラか)
が見つからない。
>303
心よりの同情を。しかし当たり前のようにジャンルまたがって本出すからどうしようも無いのかも。
まぁついでにいうとあまりサークルカットも当てにはならないんでWeb巡りして新刊情報を直接
探した方が確実かもしれず。
男性向けサークルで見かける
サークルカットが上手くて
表紙も良かったものの中身は別人のヘタレばかりという本は
男性の買い手的には許容なんだろうか?

割と大手配置でもそういう本を見かけるので
つい中身チェックしてしまう…
許容なわけないじゃない。当然そう言う本だと分かったところは次回からブラックリスト入りですよ。
#表紙一枚のみに金を出す価値がある、と言う場合は別だけどまぁそうはない。

ただ買い手の傾向として、その場でチェックしないでとりあえず買ってみて駄目だったら次回から
買わない、と言うのが一般的だと言うのはある。一冊ずつチェックしている暇があったらその間に
「当たりかも知れない」本を2冊3冊買おう、という感じで。
最近はもうダメだね。

商業で人気のある作家はまだ落書き本でも売れてるけど、
商業のほうで飽きられたら終了。
追加:つか、表紙だけ本ってのは男性向けに限らんだろうと…。
女性向けでもまれにあるよね、中身確認して買うからムカついたりはしないけど
でも、ヘタレがどうのってよりやる気の問題ならば女性向けの方がシビアそうだ
男性って最初の一冊はじっくり品定めするけど
一度「買い」のリストに入ったら次からは即買いで立ち去る印象がある。
女性はいつでも適度に中身チェック。
そのかわり女性向けは多少のヘタレでも良いと思えば普通に買うよな
故に痛い大手作家とか落ちぶれた大手作家でも
それが本人的壷ならいつまでも儲として買い続ける図式。
でもジャンルが変わるとそれも買わないんだよな
そうだね。
男性向けじゃないけど絵柄のせいか男性客の多い作家さんが
主ジャンル以外の本出してもそんなに部数は変わらないって言ってた。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 02:41 ID:VmHRdFCN
>>303-304
だがそれがいい。
ジャンルの混沌さが男性向け創作の魅力の1つだし。
当日島中回ってお宝見つける楽しみという意味じゃこれほど楽しいものはない
314名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 06:33 ID:KRHDCoKj
>>301
男性向けの作家さんはその年に出たゲーム・アニメをミックスした本を
ばばっと出して継続して出さないってイメージがあるもので。
年代別になってれば自分の好きなジャンルが出た年で探せるから良いかなと。

本屋によってはジャンル別になってるんですか。
それは知らなかった。
314はどこの本屋にいったの?
だらけ(梅田)とかの中古男性向けは少しだけジャンル分けされてるとオモ。
中古男性向けは、有名サークルを抜いた残りはジャンル別で置いてない?
男性向けは、小説の存在感がほとんどないように見えるけど、
実際、需要ないんでしょうか。
商業では、電撃文庫みたいなライトノベルが毎月何冊も出ていて
男性読者もそれなりにいる、というか男性読者のほうが多いから、
男性はまったく小説に興味がないわけではないと思うんだけど……
それとも、ライトノベルの読者は10代男子が多いから、
同人の男性向けを買う層とは被ってないのかな。
小説の需要はある。
ただ、無名作家の同人小説にはなにも期待していない。
商業のふるいにかけられたものを読むほうが当たりをひきやすいし。

逆に、女性向の小説需要ってどれくらいのものなの?
>>319
まず、挿絵をつけなきゃ売れない
小説だけを好むひとも居るけれども極少数だし、
その人たちも文字本だからという理由だけで本を買ったりしないからね
年齢層の低いジャンルではやや厳しいものがあるけど、需要は結構高いよ。
小説サークルで大手ってのはオリジナル以外はかなり難しいけど、ピコ〜中堅あたり
だったら、ジャンルによっては小説の方が有利(この言い方も変だな)だったりするし。

とりあえず、はやりだから出しとけ、な薄くて表紙の派手な本が並ぶジャンルだと
『表紙に絵が無いと手に取ってもらえない』ってことになりがちだけどね。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/31 23:39 ID:JtvwX3Lh
>>318
そうそう!
おれもすごく疑問だ。
ノベル系ゲームが流行っているし
もっと小説が流行っててもいいのにねえ。

まあ、相対的に絵だけで買う人が何倍もいるから
目立たないだけかもしれないけれど
フラン/ス書房とかいうのが、その需要にこたえてるんじゃないの?
>323
フランス/書院だよ。
でも同人男性向けの小説需要=フラ書系エロ小説の需要とは
微妙に違うように思うんだが。
商業でもエロライトノベルみたいなジャンルが少しずつ増えてるし。

女性向けはストーリーストーリーと再三言われるが、
エロになると小説に期待する人が多いんじゃないかな。
女性向けでハードエロ、調教系は、漫画より小説に多い気がする。
男性は同人に求めてるのは、基本的にエロ欲を満足させてくれるものだからじゃないのか
オリジナルにしろ虹にしろ。
純粋に話だけ求めるなら、商業のほうがそら当たりが大きい。

女性はエロ欲よりも、登場人物への共感や感情移入から受ける気持ちよさを
求める人が多いから、文字媒体からの共感も好まれるんだろう。
萌えや共感を感じられる作品は商業にも勿論存在しているが、同人でも多数存在するし
特に虹は同人でしか望めないからかなり需要は高い。
同人小説は需要が少なすぎて男女差を感じるものが無いのだろうな

ノベル系ゲームが流行ったのは、そのシステムだからこそできる内容があったからでしょう
ゲームのシステムに物語を入れようとしたときに、それが一番楽だったと
だからといって、ノベル系ゲームのノベライズが受けてるかというと、そんな話は無い
エロゲからオンライン上のSSに流れる人は多いから、受け入れる土壌はありそうだけど

ゲームだと楽にはいかないけど、紙の上なら、
小説でできることは、漫画でもほぼ同じことができるわけで
ゲームの影響はまず無いでしょう

女性は10代が多そうなイメージがあるのだが、
男性のライトノベルを買い支えてる層は10代より20代・30代あたりだと思うね
コンパクトでまんがじゃないので周りに気兼ねしないでよく、けっこう短い時間で読めるから通勤で読むのにちょうどよいのだ
世間的にライトノベルがけっこう出たり、空の境界がかなり売れたりしてる流れを同人に引き込めるかどうか
女性向けの小説はある意味供給不足
読み応えのある長編が結構喜ばれるが
実際そういうのが少ない
字書きの大手も結構いっぱいいるよ
男性向けだと市販のエロゲー文章ですらつまらないものばかりなのに、
同人には小説は期待できないってことかな。
>>327
女性向小説は需要がある需要があるというものの、
それが漫画と比べてどれくらいなのかまったく見えてこないのでいまいち理解できない。
多くの人からそれなりに求められているのか、それとも大多数の人には興味は無いが
一部の人が熱狂的なために市場が維持できているのかとか。
男性向け小説だと、まずその場では時間的に吟味のしようがないし
ネットssで出せるんならそうしろよ、という空気も無きにしも非ず。
(容量、表現的にも画像よりずっと制限ゆるいし。)
あと、できれば文庫本サイズが望みだがそうすると単価が気になってくる。
商業文庫と同じ量の長編なんて内容にまず期待できないし、
そんなん読むくらいなら商業の創作話読んでたほうがなんぼかネタになる。
漫画より内容詰め込める分、しっかりしたものは書き手にも辛い気がする。
>>329
ジャンルによる。
年齢層の低いジャンルは一部が熱狂的に小説を求めてさまよっているが
年齢層高めのジャンルはだいたい小説、特に長くて中身の濃いものほど喜ばれる。
女性向けにも「漫画しか読まない、小説は手にも取らない」って層は確かにいるが
平均3割程度じゃないかな
補足。
「濃い」のは>>324の言うとおりエロを期待されてる面もあるが
実力のある「濃い」書き手ならエロ全くなしでもそこそこ需要がある
>女性向けにも「漫画しか読まない、小説は手にも取らない」って
>層は確かにいるが 平均3割程度じゃないかな

自分の感覚では5割以上じゃないかと思います・・・
表紙に絵がついてたら手にはとるけど
中が小説だとわかるとろくに見もせず置く人多数
最初から小説だとわかっていて探しに来る人くらいしか
ちゃんと中まで読まないんじゃないかな・・・

そんな自分も、表紙絵とカップリングにつられて
複数回買った小説サークルさんの本、半分以上読んでない・・・
ジャンルによるというのは本当だね
もっというとカプにもよるし。
リア厨工メインのジャンルではマンガ(というより絵)が求められる方が多いが
マイジャンルなどは20代以上が中心なせいか、マンガは相当レベルが高くないと
見向きもされないよ。
ジャンル大手はマンガが多いが、それ以外は小説じゃないと辛い程
>334
自分の感覚では5割というのはあり得ないと思う
あくまで個人的な所感だけどね、お互い。

色々なジャンルをやってて、ジャンルによっては小説が極端に出ないジャンルも
あるので(175がイパーイ押し寄せるようなジャンルが特に)
そういうところなら確かにそうかもしれないとは思うが。
月姫/Fateの武内崇氏はもともと小説サークルやってたが、小説に限界感じて
奈須きのこ氏と共同でゲームサークルに鞍替えして空前の大ヒット飛ばした

そして以前にかいた小説「空の境界」も話題になり、初めて正当な評価を得、
ついには講談社から出版されたという皮肉な結果もあるしなあ

小説ジャンルは実力あっても正当に評価されないというお話・・・
>334
小説読みの多いジャンルだと、挿絵はウザがられやすい
つか挿絵のある本が少数派だと思ってたよ
自分の認識は>332に近いかも

女性向けで実力のある人は
ボーイズかティーンズでデビューすることも多いな
>337
逆、逆(w

男性向けの小説ジャンルはまずまともに見てもらえないね。
しかしながらWebでのSSの数はそれなりにあるのを考えるとやっぱりぱっと見に善し悪しが
分からない、と言うのが即売会で中身を吟味しない傾向にある男性向けでは辛いのかも。

WebでのパロSSはそれなりの数があることを考えると、需要・供給ともにそれなりの数自体
はあるのだけれど、逆にWebで十分満たされているというのもあるかも。
#往年のエヴァ・葉鍵なんて殺人的な量のWebSSがあったし…。
とにかく見てもらえなけりゃ始まらないと言う意味で男性向けでもっともジャンル効果の
激しい分野かも知れない。
>>339
殺人的な量である故に、多くの駄文の前に良文が埋もれる結果になってしまってるともいえるかも知れない。
実際よいかどうか確認するにはコミケでは時間が致命的に不足してるからなあ・・・
外れ引く確率考えるととても手が出せないってのも真実かと
おれもイベントでは小説は完全パスなんだけど

まれにマンガ本にssもついていたってのがあって、
そのssがアタリだったりすると、
よのなかにはもっと面白いssがたくさんあるのだろうかなあと
思ったりはします。

ジャンルによっては同人小説を買い求める時があるかな。
年齢層高めのジャンルはかなり良い小説読める。
女性向けで平均年齢が若そうなジャンルとか、発行されてる本が薄目が多かったりするジャンルだと
いい小説にはなかなか出会えないと思う。
小説どころかたいていはポエムだったりSSだったり…
オンのサイトでもそうかも。>若年齢層ジャンル
SS部屋といいつつおいてあるのはポエムっぽいものばかり…とか。
しかもそういうのは大抵CENTER揃えなのは気のせいか。

確かに小説本はぱっと見で内容がつかめないから
買うか決めるまでに漫画本より時間がかかってイベントじゃ不利かも。
でもWEBで作品気に入ってサークルをチェックする率は、小説サークルの方が多いかも。
長編漫画なんかを連載してるサイトは希だからだけど。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 12:07 ID:7MsiP8TE
さて、なんかネタがとまってるなあ
なんかいいのかんがえなば・・・age

牛歩、って女性サークル特有なのですかねえ?
>346
少なくとも現状ではそのとおり。

かつては作家買いされていた、ひと昔前(晴海A館時代)のごとき夢を見て
自分に群がる熱狂的信者、という図を演出したいがために、
そういうセコい手に頼る厨房はあとをたたない。
現実には、女性向の買い手はあの頃よりずっとクール(年齢問わず)で、
新刊以外、本人には用はない、というのが多いのにも関わらず。
ただ、牛歩サークルの割合はわからない。少なくとも自分はそんなとこのは買わないので。

で、男性向け大手は、そんなままごとなどしてる余裕はない。
超高速で売りさばいても列が延びるくらいだからね。

男&女ジャンルどっちの大手の本も買う自分からは、こんな感じの印象。
男性向けでの唯一の例外が逝け神ですか?
でもまぁ、逝け神本人は女なんだけど。
そもそも男性向けで「モノはあるのに列が動かない」とこってどんなところがあるかね。
あんまり大行列にならないサークルばかり回ってるもんでその辺りしらんのだ。
1.全力で売りさばいて、それでも列ができる速度に追いつかない
2.意図しているわけではないが、純粋に売り子の能力が低い(あるいは売りづらい価格設定や装丁である)
3.行列を作ることを目的に、意図的に販売を遅らせる。←コレが牛歩

2にはいくつかブチ当たったことはあったけど。
牛歩しなけりゃ、販売数は少しでも上がるだろうにな
ついでに買おうと思ったが列を見てあきらめる人口も少なくないと思う
やっぱり女性向けはいい意味でも悪い意味でも商業主義が少なくて見栄重視なのかね
スタッフのミスで牛歩になったことがあった<去年の夏コミ某壁
2サークル分の列を誘導ミスで混同させてしまって、
そのサークルは一時販売停止 → 列整理しなおし
とはいえ、二時間ぐらいだったけどね。
>351
とも言いきれないけどね。手間を掛けさせることで希少価値を上げるのは商業主義の基本でもあるから。
#誰でもどこでもいつでも買えるものは、相対的に価値が下がる。
#頑張れば手にはいる、のさじ加減が一番大変なのだけれど。
上は男性向けの話ね。
>350
それだけ列作らなきゃ売れないサークルが多いって事だと思う。
行列の心理というか、自分で判断せずに列出来てるからいいサークルという
他者依存な考え方するヤツが多いから。マジに。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 15:48 ID:7MsiP8TE
男性向けだと牛歩するとペナルティ食らうぞ
事故や暴動のリスクをわざわざ作るわけだしな
昔あの伝説の七瀬は見事に食らったわけ。
女性向でもペナだと思うが…
>>355
詳細きぼん。
七瀬って葵?
葵さんは牛歩ではなく、準備不足のアホだっただけ。
ポスターを事前に巻かずにその場で巻いて売ってた。
>355
あれ、あの大行列&閉会までに販売終了できず、のアレは元から最終参加と謳っていたのでは。
#だからこその大行列でもあったはず
それ以前にもあったんだったら教えてくれ。
>>349
今まで牛歩販売の事を
「買い手がスペース前でじっくり立ち読みして内容を吟味してから買う事」
=買い手が迷惑掛けてる だと思ってたよ。

全く反対で売り子がトロトロ仕事して遅くなることだったのか。教えてくれてアリガトン。

牛歩をやるのは、年上の姐さんサークルだってことかしら?

牛歩は簡単に出来るからね。
お年をめしたお姉さま方にとっても手軽で効果的。
>>358
それも牛歩のテク(というのはどうかと思うけど)だよ
おまけを数種類用意して選ばせたりとか
紙袋にわざわざ売りこ自ら本を入れたりとか
コピー本をその場で製本しながら販売とか(これは男性向でもあるか)
>>363
>コピー本をその場で製本しながら販売とか(これは男性向でもあるか)

男性向けの場合、本気で出来てないからその場で作る。
そんなことしてペナにならんのか?
366名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/03 20:59 ID:ooYuoGRM
オレの女性キャラ観。
女性向け:萌える
男性向け:萌えない

よって女性向けばっか買ってます。
某男性向けサークルAは
売り子が買う人に中身を確認させながら紙袋に詰めてるな
>>358
それ、一飲み屋が牛歩し始めの頃
帯つき本をその場で帯巻きながら売ってたっていうのに似てる・・・
ところでその人が食らったペナって?
>>360
次回のコミケ委託・企業含めて一切参加禁止。
七瀬は企業で行くつもりだったのだが拒否られました。
たしか二死又と樋上のときは委託もゲスト原稿も一切禁止だったような。

口頭だったらしいからはっきりとしたソースは出せないけど
でも実際この2つサークルに与えられたのペナって、
大手に与えるものとしては最強のものだしなあ・・・
イワエモンやサトミーもこの件にかんして言及してたくらいだし。

中手以下だと間違いなくブラックリスト入り今後一切落選になったはず。
>>369
男性向けの人たちって一般参加でもそれくらいの情報は簡単に入手できるの?
それくらいと呼ぶには重過ぎる情報だけど。
館内特に混対ではかなり有名じゃないかなこれって
たしか同人総研で奥歯に挟まった言い方では逢ったもののはっきりと言及してたし。

こんな事、男性向けでもそうそう起こらないんでやっぱり有名になるんでしょうかねえ・・・
(´-`).。oO(逝け紙はどうして参加できてるんだろう…)
アレってもう五年も前になるんだねぇ…<七瀬
あの人はくっだらねー(褒めてる)パロギャグ出してたときが一番良かったような気がする。

それはさておき西&樋もペナ喰らってたんか。同人総研でなんか言われてたのは覚えてるんだが。
こういうネタの出元はだいたいモラルのないスタッフ。
要するに、2名とも行列の混乱で(特に七瀬はずらっと並んでいたのに徹夜組ですら買えなかった)
なおかつスタッフの指示に従わなかったからじゃないかな?
七瀬の場合はスタッフや近所のサークルが売り子貸し出しますと言ってたのに明白に拒否したようだし

次回以降のコミケの開催に危機を与えかねない情況だったからじゃないかな?
いくら大手であっても、イベントの今後の開催の危機までは優先させてくれないってことで。
伝聞のようでもあり憶測のようでもあり見てきたようでもあり、
どうともとれない不思議文章だ。
>>376
まず第一は、”スタッフの指示に従わなかった”。
第二は、”そのせいで場が混乱した”。

これが七瀬のペナ理由の全て。
七瀬はナコルルだけ描いてればいい
大手だからってどんな我侭でも通してくれると舐めてると痛い目見るって例ってことで。
とくに金岡やってる女性向けのひとに他山の石として知っといて欲しい。
女性向けがいくらがんばっても
男性向けの大手の行列程の混乱にはならんからな
まあその女性向の壁より列が出来ない男性向けの壁もいるけどな
まあ壁にすらなれない塵芥が大半なんだけどな
売り上げは大手で男性向け>女性向けなのは確実だが
中手・小手・ピコサークルはどうなんだろう。
>>384
大手同士の売り上げ比較ならできないこともないが、
特に定義の無い中手・小手・ピコサークル同士の比較のやりかたをまず考えてくれ。
女性向けは桁違いの列ができる超大手がいないかわりに
かなり列が出来る壁大手がいっぱい、普通に列が出来る大手が山盛り
列は出来ないけどコンスタンスに売れる中堅、の数が多いんじゃなかろうか。
その辺の差も考えずに男女差を言われてもな。

前の方のレスにもあったけど、よく男性向けの人が、男性向け超大手を
誰もが知ってるという思いこみで話を振ってきたりするのもそうだよね。
「どう思いますか?」とか聞かれても「さあ…知らないし」としか答えられない。

初期の同人板にあった男性向け女性作家のしつこい叩きスレを
「女の嫉妬」と言い切られて( ゚д゚)ポカーンだったことがあったよ。
女性向けサークルの女が、売れてるのに嫉妬してとかなんとか。
自分は同人板でしつこくスレが立っては叩かれてるのを見て初めて名前を
覚えただけで、絵すらも知らんのに…
たまたま目にして「どうよこれ」と女性もよく見るスレにネタを振ったら
「誰それ?」「知らん」「男性向けなんか知るわけないじゃん」ばっかりだった。

女性向けは「ジャンル、カプ」が違えば全く未知の世界。
同じジャンルの同じキャラでも、受攻が逆になったら、もう書き手もサークルも
誰が誰だかわからないし、興味がないので知ろうとも思わない(←ここ重要)
同じ女性向けでもそうなのに、興味の薄い男性向けなんか超大手だろうが
絵も知らない、名前も聞いたことない、ってのが大多数なんだよ。
実際、傾向の差として興味はあるのでこのスレを見てる自分ですら
名前の挙がってる男性向け作家がどんな絵なのか知らない(w
>>386
またか君は。売上げの話になると頑張るね。
最初四行とそれ以降で全然違う話をしているように見えるね。
でも実際女性向は>>386の言う通りだったりもするからなー。
自分も女性向だけど、男性向きはもちろん、他ジャンルの大手の名前も
2ちゃんで知ったよw
>389
確かに。色んな商業アンソロで表紙とか描いてて、どっかで見たことあるような…?程度に
覚えてる事はあるけど、ジャンル違うとそれがどれ、と言われるとよくわかんないもんなぁ…<女性向け
女性向けでジャンルを超越して有名なのは、
がゆんだけかな?

でも若い子は知らなかったりするし。
逆に、座生は若い子しか知らないだろうし、
某「ジャガイモの山」や女豹さまはどうかなぁ。
女だけどオヴァのせいか、いまだに座生が見当つかん・・・。

それはそうと男性向け大手の名前出されてわかんないと
「ああ?お前何年同人やってるわけ?」とか言ってくるような勘違いな野郎は確かにウザイねw
15年ものだがにちゃんにいなければ、カッタもぼるぜも絶対知らなかったろうな。
往年の女豹先生なら、当時はジャンル関係なく少なくとも名前は知ってたと思うが
今の子だと
難しいかもな。
女豹先生やがゆんに限らず、え○くり、ししん○ん、その他晴海の南館サークルあたりは、
ほとんどの人が知ってたと思う。
侍騎兵の時期までに大手だった大手は、ジャンル細分化されてなかったとかいう以前に
部数も桁違いだったしね。5000くらいじゃ大手なんて言えない、という時代だったから。
392のヲバだが。モロ侍騎兵の時代に高校生だったんで、当然>393の言うよな
「昔の大手」は知ってる。でも知ってるのはサークル名だけで、詳しいことは知らなかった。
たとえばシ神殿の大手ッぷりは知ってるけど、中の人の名前や発行物のタイトルは全く知らん。
女性向はジャンルもカプも被らない場合はホントに興味が薄いから、男性向で有名なのとは
ちがって、浸透度がイマイチだな。
知らない知らない知るわけないって何度も連呼するのも
逆にあてつけのように見えてヒくけど。
名前出されたサークルに罪はないのにね。
知らないものは知らないから・・あてつけもなにもな
誰でもがしってることが男性向けでは大手の証?らしいから
過剰に反応してあてつけに感じるのかもよ
いや男が言い出したんならまだしも>386が勝手にしゃべくり始めた事だからなー
知らないものは知らないと言われてもそんなの知らないよって感じなんだが。(^^;
違いを語るスレで違いを語って勝手に言ってるからそんなの知らんなんていわれても・・・
ここはあなたが許可したことしか語れない場所なの?
それとも自分の好きな超大手作家を知らないって言われて腹が立っちゃったのかな?
どうも言ってる事がよく理解できてないみたいだな…
おまいさんこそ頭冷やしなよ。
>>398
???
なんか勘違いしてない?
>400
いや、勘違いしてるのはあなたと399だと思う。
ここ違いを語るスレだし。
違う部分を語ってる書き込みにいちゃもんつけてるのはそっちだよ。
というか、自分女性向けなんだけど、
>386の長文が何を言いたいのかよくわからない。
男女一緒の飲み会なんかで、男にしかわからない話してると、
それだけで不機嫌になる女の人いるけど、そういう感じ?
単に「その時思いついた事を適当に語ってみた」だけだろ。
雑談スレなんだから別にそれで良いと思うし今までも散々あった事なのに
>386にだけやたらと突っかかっている人の方が解らない。
いくつかの言いたいことをまとめてだらだら言ってるからわかりづらいね。>386

おそらく、男性向けと女性向けを語るにあたって、サークルや市場規模を比較するのは非常に難しい、
なぜならばお互いに混雑の仕方などに違った特徴があるし、
そもそもお互いの様子などわからないから、といいたいのではないかと。

それを補強しようとして、男性向けの人がまるで常識のように語る大手サークルの存在が
女性向けで活動している人間にとっていかに無意味なものであるかを語っているんじゃないかな。
ただ単に
「女性向はジャンル、カプが違えば他の作家はほとんど知らない。
男性向なら海鮮でもサークルでもみんな知ってるような超有名シャッター前サークルでも例外ではない」
という違いを語っただけじゃない?
だからその「女は男のサークルなんか眼中にないんだよ!!」っていきなり言い始めた垂れ流しに
「あっそう」って反応を返したら「図星をつかれて本当は悔しいんだろ? プププ」みたいな事を言う馬鹿がいるから
(゚Д゚)ハァ?ってだけなんだが。意味がわからないって言ってるわけじゃないでそ。
大体こういういきなりつっかかっていくのは男なんだが、女にもこういう馬鹿っているんだね。
386の語っている内容を翻訳。

男性向けの人間は超大手サークルなら誰でも知っている。
女性向けの人間は超大手サークルだろうがジャンルが同じじゃないかぎり絵柄どころか
名前さえ知らない。
実際アタシだって男性向けサークルなんて名前しか知らないしね。


それ以外の要素は全部ノイズ。
最初の4行にいたっては根拠も示さずただの憶測を垂れ流しているようにしか読めない。
多分その前の書き込みと繋げているつもりなんだろうが、まるで噛み合っていない。


論調が前スレ中盤に出てきた変な奴とよく似てるんだよなあ。
386に突っかかってる人ってなんか変だよね。
なにがそんなにウィークポイントだったんだろう。
大手サークル知らね、がそんなに気に障ったのか?
>408
全くだ。スレ通りの書き込みにしか見えないのに>386
「女性向けはそうじゃないよ」って意味の「知らない」がそんなに気に入らないのだろうか。
大手崇拝の信者か自称大手サークルなのか?とか穿ちたくなるような怨念こもってるよな(w
壁の席っていうのは数が決まってる訳だが
壁大手が座席以上になったらどうなるん?
ハァ?(´Д`;)
言ってることが支離滅裂だから突っ込んだだけだが。
男性向けの人間だって女性向けの大手に詳しいヤツなんてあまりいなし。


つか、気になってたんだがコンスタンスってなに?
>410
決まった数以上は配置できるわけないから問題なし
>男性向けの人間だって女性向けの大手に詳しいヤツなんてあまりいなし。
だからそんなことは当たり前のこと。女性向同士だってジャンル違えば大手なんて知らないし。
でも男性向けは違うんでしょ?シャッター前なんて知ってて常識みたいな範囲の超有名人。
それを女性向参加者が知らないってことは
たとえば現実世界に置きかえると鳥/山/明をある一部の集団はみんな知らないみたいな感じで面白いね。ってことだ。
まああれだ。最近停滞してたスレが活発になっただけでも
スレ内容的に意味の深いレスだったってことか。
男性、女性両方を巻き込んだジャンルは、

エ/ヴ/ァ(男性向け:レ/イ、明日香 女性向け:馨信二とか)

が最後だろうか。
種もそこそこあったと思うけれど。
(男性向け:不霊様をはじめ各女性キャラ、女性向け:明日吉良とか)
いや、種だろう
塚、男性向けは『男性向け』でひとつのジャンルなんだから
知っててある意味当たり前なのでは?
と思ったんだけれどどうですか?
そういえば昔何かの番組の実験で、男性は裸の女性を目の前にすると女性が誰であれ
ハァハァするが、女性は特定の男性の裸にしかハァハァしないという結果が出ていた。
この辺がジャンルにこだわらない男性向けと、カップリングにこだわる女性向けの
違いなのかとオモタ
自分は386の突然のキレ具合につっこみはしたけど、
その程度のことでなんで>>408みたいなレスがつくのかがわからない…
同人板は作家率が高いせいか「まともな文章」がかなり求められるよ。
内容がそれなりでも、文章がダメだとワケワカンネで叩かれる。
今回は内容じゃなくて「なにこいつ突然だらだら意味不明なこといってんの?」
って反応だと思うけど。
>419
自分もたぶんあなたと同じ理由で
「なんでそんなに386に絡むのかわからない…」と思ってる。
なんかお互い平行線だね。
話しかわるけど
女性向がジャンルやカプに固執することがよく恋愛にたとえられるのに対し
男性向のジャンルに対する態度はアイドルや芸能人を支持するのに似ていると思う。

●恋人を次々変える・または一度に複数持つ→とんでもない尻軽・不誠実なヤシ
○いろんなアイドルを次々追いかける→ミーハーだが非難されるもんではない 複数好きでもおかしくない

●恋人が他の相手とキスやセクース→許せない裏切り・激しい怒りまたは絶望のどん底
○アイドルが他の相手とキス・セクース→
相手が羨ましいとは思うが激怒や絶望はしない。(あっさりさめることはあるかも)

●恋人に求めるもの→
実際に付き合うし結婚するかもしれないから相性や細かい部分も気になる。
○アイドルに求めるもの→
そもそも理想に近いから惹かれただけで、合わなくなったり
上を行くものが現れれば簡単に乗り換えられる。

ここで上げたものは遊びで恋愛する人や、ディープなファンをのぞいた
ごく一般的な男女共通の姿勢のつもり。
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、こうみればまだ異性特有の思考回路が
わかりやすいと思うんですけど、どうでしょ。
>>421
そうかもね。でも自分の「わからない…」は
なんでいちいち「気に障ったのだろうか」とか言い出すのかってところだったんだけど。

これまでいろんな反論が出てきたけど、これまでそういう低レベルなレスはなかったよね。
ここ数日で人が入れ替わった?
いいねぇ・・・こういう泥試合じみた展開は!
男性向けの牛歩は池上だけじゃないぞ
最近だと垢米ソフトとか明らかに牛歩してる。
牛歩状態になる様な企画をわざわざやってる辺りたちが悪い
レスをもう一度読み返してわかった
>386の発言要旨は、みんなが解説したとおりなんだね。
で、なんか揉める流れになってるのは、386が

>その辺の差も考えずに男女差を言われてもな。
>「どう思いますか?」とか聞かれても「さあ…知らないし」としか答えられない。
>「誰それ?」「知らん」「男性向けなんか知るわけないじゃん」ばっかりだった。
>興味の薄い男性向けなんか超大手だろうが
>絵も知らない、名前も聞いたことない、ってのが大多数なんだよ。

と、女性向けにとって男性向けがいかにどうでもいいかを、
微妙に男性向けを見下した表現(男性向け「なんか」とか)で
語ってるからじゃないの。

でも、このスレでは微妙どころか露骨に女性向けを見下した男性向けの
発言も多いから、それで386程度の表現がカンに触るのはどうよ、てのが
386同意側の感覚なのでは。違ったらごめん。

こういうのも男性と女性の違いなのかもね。
個人的には「女はバカ」みたいなわかりやすい煽りよか、
微妙にねちねちっと軽蔑混ぜられるほうが嫌だなー
>426
ああ、なんか納得。
反感を感じた人はその部分なんだね。

自分が386に特に引っかかりを感じなかったのもそのせいか(w
386に対する過剰反応に納得
>426
>こういうのも男性と女性の違いなのかもね。

それじゃ386に反応してる女性の説明がつかないけど。
ここでローリングソバット級の一発が欲しいね
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
>429
男性の叩きと女性の叩きの質の違いを思い出したって話で
男性女性できっちり反応が区別されるわけではないので。
というか、自分も女性だが、>386の言い方はちょっとなと思うクチ。
「女性向けが男性向けにいかに興味がないか」を語ると同時に
「男性向けが女性向けをいかにわかってないか」を語ってるからなー
わかってないのはお互い様なんだから
以前に質問した人のことまで持ち出さなくてもいいのにと思った。
ちょっと関係ない話かもしれないけどまあ聞いてくれ。

少年漫画の基本は競技なり格闘なりのバトルだ。
主人公がライバルや障害と闘って戦って勝ち抜いて
目的(優勝や地球の平和など)を手にする話なんだ。

でだ、少女漫画において、恋愛はバトルなんだ。
主人公がライバルや障害と戦って戦って勝ち抜いて
目的の男を手にする話なんだ。
そんなに大雑把に言うなと思うかもしれないがまあそうだ。

そう考えると、
なんで女性群がカプ論争で揉めるかもわかるような気がする。

カプ論争=強さ談義、のようななんだよ。

あれとあれがくっつくわけ無いじゃん!
 =ヤツがヤツに勝てるわけないじゃん! のようなものだ。

と、俺はそういう風にカプ論争を男の立場から考えてる。
なんかストンと落ち着くな

>でだ、少女漫画において、恋愛はバトルなんだ。
少年漫画においてバトルは恋愛なんだ

って入れ替えてみたりみなかったりw
少女漫画側から見たってんいうんじゃないけど
女性向け心理っぽ
最後の一文がちょっと意味不明だったな。

と、俺はそういう風に、カプ論争を解釈している。
つっても男の立場からだから、
そうじゃないわよ! って言われるかもしれないが、
とりあえずそんな感じで解釈している。

で、ここから先ちょっと話はまた変わる。

上のような理由で、男性陣は誰と誰がくっつくか、はどうでもいい。
ただ、たとえばフリーザにチャオズが余裕勝ちするようなシリアスマンガを描かれたら
女性向け同人読者と同じように、原作を何だと思ってるんだと怒るかもしれない。
女性向けの場合は個人の妄想が原作設定にまさることがあり
時に第三者視点では原作設定無視となる進行も多々ある
うまく言えないが・・・>435であげている例は
「いや、チャオズメインに特化したサークルならアリかも」と思う
もしくは「へたれフリーザが好き」な場合とか・・・
好きキャラが好きな傾向でそこに存在してさえいれば
周囲のバランスは脳内で自由自在に変化してもアリだから

恋愛云々は二次的な要素でしかなく
「好きキャラが好きな傾向でそこに存在している」こと
以外に、基本的に興味ないのかも<女性向け
だから同じキャラであっても傾向が違う個性付けになっている
(結果としてカプも違ってくる)と、興味がないのかもしれん
>>436
それはそれでその人の自由なので。

ただ、女性向けでの動向を
男性読者的に解釈しようと考えた例にすぎないので。
昨日の流れで思ったこと。

女性は自分が知らないことを「知らない」と言うor言われることは特に気にしない。
自分主観の「単体萌え」で、興味のないものには意外と冷淡。

男性は世間が知っているものを「知らない」と言うor言われることに抵抗がある。
知らないとはプライド(念のため、悪い意味ではない)に関わる重大なことだから。

って感じ。
もちろん大まかな意見なので「自分は男(女)だけどそんなことは〜」云々はナシでよろ。
438は冷静に読んでみるととんでもない反論封じをしているんじゃ・・・
見習って他所のスレでその手法使わせてもらいますw


>435

>上のような理由で、男性陣は誰と誰がくっつくか、はどうでもいい。
>ただ、たとえばフリーザにチャオズが余裕勝ちするようなシリアスマンガを描かれたら
>女性向け同人読者と同じように、原作を何だと思ってるんだと怒るかもしれない。

誰と誰がくっつくか、はどうでもいい。のに
チャオズがフリーザに勝つのは原作無視になるのか・・・
>>433の意見は面白いな。
女性のカプ論争は
クリリンと天津飯どっちが強いかみたいな感じか
うん、自分は女でカプものやってるけど、>433の意見は
ものすごく納得した。上手い例えだと思う。
>439
男性(向け)でも、ものは少ないが恋愛が重要なテーマの作品なら
主人公が誰とくっつくかは、それなり論議になるのでは?
「君望」とか、どちらのヒロインの話がトゥルーエンドか
こだわってる人多かったような。

男性向けは作品解釈の仕方がストレートな印象
バトル漫画→バトルを楽しむ
萌えゲー→萌えを楽しむ
エロゲー→使って楽しむ
主人公になりきるのは当たり前のこと。

女性向けは逆に、つねに独自解釈して楽しんでる感じ。
バトル漫画を萌え変換したり。
主人公になりきるのはキモがられる。
君望は女性向けのカプ厨と同じレベルのカプ厨男が大勢いたね。
>どちらのヒロインの話がトゥルーエンドかこだわっている人
どころではなく、自分が好きなヒロインではない方のヒロインやそのヒロインを好きな人に対する
激しい叩きが横行していた。
>>439
>とんでもない反論封じ
って
>もちろん大まかな意見なので「自分は男(女)だけどそんなことは〜」云々はナシでよろ。
のことかな?

これは反論封じじゃなくって、最大公約数的というか平均的というか
そういう全体的な傾向の話しに、個人個人のケースバイケースの
あるいみ例外的なことがらで反論されても答えようがないってことでは。

ていうか、このスレ見てても、このパターンはすごくよくあって、
話しがかみ合わなくなることが多いんだけど、
何事にも例外はあるわけで、全体傾向の話しをしているときに
例外を出されても、話しは進まないとおもう。
相手が、全体傾向の話しをしているのか、
個々のケースの話しをしてるのかを、
ちゃんと見極めてレスしたいなぁ……と思ったり。
>438
自分男だがそれはある。プライドというか
多く知っておいたほうが強い感じがする。
呪文を覚えるのと一緒かな?
メラを極めてつくしてメラゾーマを覚えるよりも
メラ系、ギラ系、ヒャド系、イオ系満遍なく使えるほうがいい。
だからどんな敵(ジャンル)に遭ってもそこそこ戦える(楽しめる)。
少年は勇者を目指すから。
>435の最後のたとえって
よく論争になる女性向け接点なしカプの説明にいいかも
そういう意味での原作無視

接点なしカプを作る人の感覚は、
よーしパパ、チャオズがフリーザに余裕勝ちできるようなシナリオ&必殺技考えちゃうぞ〜
って感じなわけだ
ただのご都合主義になるか、面白くなるかは書き手の腕次第
でも「悟空がフリーザに勝つ話」を描くと何故か叩かれがちなのも女性向け、か。
この場合「悟空」が嫌われキャラ(ぶっちゃけ女キャラ)である場合が多いからだけど。
>444
あれだね。いい歳なら公式の場では化粧くらいしろ、って流れになると
必ず出る「私はアトピーで化粧できないんです!!!」な人とか
手入れなしの黒髪やめろ、せめて染めたらどうか…って流れに
「私は皮膚が弱くて」「うちの職場は茶髪はNGで」とか言ってくるみたいな人かね。

でもこういう全体を見れない人って、どっちかというと女に多いんじゃないかと
思ってたけど、今の流れだと書いてるの男のような気もするし。
>>443
「君望」その他ギャルゲーの場合は
主人公=プレイヤー=自分だからな。
つまり、主人公がどっちを選ぶか=お前はどっちを選ぶか、って事になる。
カレとカレがくっつくのが一番よ! とか言うレベルじゃなく、
選んだ自分、まさに自分そのものの人格を
試される、測られるわけだから。
もっとわかりやすく言えば
「おまえ、この女とあの女、どっちを選ぶよ?」って聞かれてるって事だ。
女性向けでは誰と誰をくっつけるのかで
選んだ自分の人格を試される、測られるんだけどね
男性からしたら、勝手にくっつけて騒いでるってレベルかもしれんが
女性向け間では作品に対しての解釈の仕方とかだったりもする訳だから
対作品で語るには延長線上で話もできようが
リアルでの性差の感覚を押し付けられてもなぁ
>451
女性向けが選んだカプで人格が試される、測られるってのは
大げさじゃないの。
カプと人格結びつけるのは、むしろ嫌がられると思うんだけど。

男性向けの事情は知らないが、
ゲームでどのキャラを選ぶかで、人格試されるってすごい熱いね。
女性向けは選んだカプで原作解釈が試される、測られるって感じかな
同カプでも作品次第で違うから、それも大げさだけど。
>>448
男のほうが全体を見れない事が多いね。
そしてすぐヒステリーをおこす。
386への反応は見ててほんとおもしろかった(藁)
>>454
ここは、そうやって男女どちらが優れているかを測るスレじゃないけどな
どら食え5が出た時近所のリア消男子が友達同士で言い争っていたのを見たなぁ。
「風呂裏とケコーンした?金目当てで女選ぶのかよ!」みたいに。
君望もノリは一緒だよな。

そういや今度新作が出る某エロRPGシリーズの二次SSなんかだと
主人公×メインヒロイン以外のヒロイン を成立させる為に
メインヒロインが死んだ事になっている話を良く見る。
女性向ならありがちなんだろうけど男性向でもあるとは思わなかった。
(ちなみに主人公は原作からして色々な女とやりまくっているので
エロを描きたいだけならわざわざメインヒロインを殺す必要はない)
457名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 08:21 ID:CVGteNSd
キモオタ同士仲良くできないんだ
         キ
         モ
         オ
         タ
         同
         士
         仲
         良
          く
         で
 10      き
 点      な
         い

459名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 12:12 ID:v7s9hrXg
何だこのすれ・・・
1回同人から遠ざかってみるとよくわかるんだが、

ホモってケツの穴にtelimupo入れてる訳だが行為の前に浣腸とかしてないよな。
そのままヤって、ケツからtelimupo出したときとか茶色いの付いてる筈なんだが
・・ついてないよな。

女性向同人は大半が美化されているから仕方ないと思うのだが・・。

まぁその点は男性向け同人のほうが現実的と言えるかもな。
ノンノン。校門になんか入れてないよ。やおいホールに入れてるのさ。
そんなのは処女なのに逝っちゃう男性向けと同じだよ(w
所詮はフィクションなんだから、嘘はOKでしょ。
(男性向けで)あんなに汁出せないしな。男も女も

でもつゆだくは好きだ
まあ確かに男性向け読んでると、処女でもなんでもすぐに
気持ちよーくイケて羨ましいなと思わんでもないな。
つゆだくでも後で中洗いも洗濯もしなくていいし。

そういうフィクション性(美化・理想化含む)は両者持ち合わせていて、
読者もそれをこそ求めてるんだから、追求しても意味ねえなと思う。
実際一番女が気持ちいいのは何歳くらいなんだろうな。
二十代後半?
毎度毎度出尽くしたネタだね<女性向けのありえねえ

こういうのを書くのはまあたいがいにおいて男性だと思うのだが
462-464みたいなことはわかってて、それでも「男性向けのウソは
オッケーだけど801のウソくささは認めない」と言っているのだろうか。

あるいはショジョがいきなりあんあん言っちゃったり系とかは
フィクションだと思ってないのか…どっちなんだろうと毎回疑問。
>>466
男は他の男の同人を見て「それはありえない」とは言い合わないけど、
女はカプ論争という形でそれをやっちゃうからでは。
やおいは女なんかこの世に存在しないような世界で
男同士の恋愛ばっかりって点で既に嘘だから
さらにホモSEXで嘘が重なるのがどうかな?と思うところはあるね(w
>>466
単に女性向けは男と男をくっつけておかしいと思ってるんじゃないの
だから性的描写の所までつっこんでくる
男性向けだって欲望に忠実で現実離れしてるのは同じなのに
男と女であるって所だけで女性向けよりは現実的とか考えてるんじゃない
男性向けでもアナールファックは当たり前にやってるじゃん。
前後二本差しとか。

>ホモってケツの穴にtelimupo入れてる訳だが行為の前に浣腸とかしてないよな。
>そのままヤって、ケツからtelimupo出したときとか茶色いの付いてる筈なんだが
>・・ついてないよな。

これはだから、男性向けにもそのまんま言えるわけで、
どうせ男性向けも女性向けもファンタジーなんだから、
いいじゃんって感じ。
>471
だよね。男性向けも女性向けも同じくらいウソくさいフィクションで、ありえねえのに。
その一方が自分だけ高い棚にあげて、もう一方を罵っても、まさに
目くそ鼻くそって感じだ。
でも最近の夏厨だらけのpink系板見ていると
各種ポルノのファンタジーな描写を本気にしている奴が時々いる。

女でも801とリアルホモを混同している奴がいたりするから
どっちもどっちだけど。
うーん、自分が目にする男性向けエロが偏ってるのかもしれないけど
女の子のケツにつっこんだあとに排泄物がぶりぶりってのも
けっこうよく見る描写だと思う
多くはないのだろうけど、珍しくもないかんじ
やおいもよく読むけどスカトロ傾向はめったに無いね
書き手の嗜好の差かな
自分はスカチョロ苦手なんで、避けてるけど、
あるていどの割合でそこまでの描写しているのも
有るような、そういえば。

自分男なんで、腐女子の感覚は今ひとつわからないけど
よく「やおい穴」っていうでしょ、
やっぱり腐女子の大多数は、肛門という具体的な場所に
挿入しているという感覚は希薄なんでしょうか?

男の場合、アナールファックでリアルにスカチョロしてなくても
やはり尻穴にいれているという意識は大多数が持ってると思うんだけど。
それ以外でもたとえばフタナリとかも、これもまた性的ファンタジーの
最たるものだとおもうけど、そこに生えてるおティンポのブツそのものには
リアリティ求めてるとおもうんだよね。
>460
ウンコ我慢してた状態で
アナルセクースすればウンコも付くだろうが
便意が無い状態ならウンコは付かないよ
抜いた時に直接チンポを嗅げば臭いはするけど

逆に浣腸した後にアナルセクースは
肛門の状態からしてきついと思う
締りが良いという意味ではなく、体力的気分的にきつい
ヲシュレットで洗い流した後くらいならまだわかるが
中途半端に洗うと余計臭いがきつくなる
「アヌース≠801穴」だから、スカトロは少なめなんじゃね?
801穴にはいろんな形状いろんな機能があるから・・・
801読みでもビクーリするネタの宝庫
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1091887961/l50
※801板のスレなので18才未満は逝かないように
やおい穴っておまい明らかにその位置は肛門じゃねえだろっておかしいエロ絵描いてる作家をネタにしたもんじゃないのか?
>>479
絵は関係ない。
茶色いブツが付かなかったり中田氏しても平気だったり
謎液体が湧き出て来たり食べ物を入れてその後でそれを食べたりと言った
おまいそこは肛門だという事を忘れてるんじゃねえかという描写をする作家をネタにしたもの。
そういうネタの側面もあるんですか。
やおい穴概念って、腐女子には肯定的に受け入れられて
いるもんだとおもってました。

もしかして、やおい穴ってのは肛門の性的ファンタジー的デフォルメじゃなくって
女性器の置き換えなのか、女性が感情移入するための。
男性向けで言うところの、フタナリのおティンティンと同じような。
>481
いや、置き換えてとかそういうのとも違う気が…
「いったいどこに(ry」「それはどの器官(ry」みたいなツッコミや
自分で自分の受のミラクル加減を揶揄して「きっと801穴なんですよ(w」とか
言ってみたりするものかと。

ようは007の隠し道具や、ヤマさんの「話は聞いた」のような
「矛盾や謎は801穴ですべて解決!」みたいな(w
ようするにお前ら、野暮な突っ込みはやめろってこった。
>>480
> 謎液体が湧き出て来たり食べ物を入れてその後でそれを食べたりと言った

女性向けでもそーゆー描写って良くあるの?
男性向けではよくあるけど
>>484
ケーキとかの甘い食べ物を入れるときの液(?)の代わりに入れてるのは見たことある。
女性向の中では食べ物は甘い食べ物しか挿入しないのでは?

一つ疑問なんだけど、攻めがフェラして受けが射精するっていう場面がよくあるんだが、そのときにたまに「お前のは甘い」的なことを言わせてるんだが
これはどういったことなのだろうか・・。
486484:04/08/08 23:49 ID:xJUJGTif
訂正(´д`;)

×ケーキとかの甘い食べ物を入れるときの液の代わり
○ケーキとかの甘い食べ物を、性器を入れるときの液(軟膏?)の代わりにいれてるのは見たことがある 

×「お前のは甘い」的なことを言わせている
○「お前のは甘い」的なことを言っている でした。

間違えすぎスマソ;

487485:04/08/08 23:51 ID:xJUJGTif
↑485
↑485
きゅうりとかナスとかもあるよ。あと酒のボトル突っ込むとか(汚い以前に急性アル中で死ぬわな)
この辺りは男性向けでもよくあるけど。

>>485
糖尿病でしょう。
果物も結構見るね。
男性向けだと昔から定番の「触手」は
女性向けでもあたりするんでしょうか?
>「お前のは甘い」的なことを言わせてるんだが
そんなの見たこともないのですがどのジャンルで流行ってるんですか?
大昔女豹様が描いていたのを見た<触手
けど、あまり無いと思う。
いや、かなり普通にあるよ、触手エロ

まあ、男性向けで使われるネタは、
女性向けでも当たり前にあると思って間違いない
>491
具体的に読んだ記憶は今はないが、
そういうの描いてる本はすごくありそうだ
へぼんスレ辺りに報告されてそうなw
今たまたま借り物の男性向けエロ本(詳しくないが大手のようだ)を読んでいたら、
男が女に後ろ穴へ連続で散々発射したあげく(当然中出し
女はさんざんメロメロに感じさせられてヘロったところで
終った後のものをなめさせて「なんだか甘くて美味しいです…」と言ってる本を読んだ。
あまりにもスレの流れに合っていて笑ってしまった。

女性向けも男性向けもやっぱりファンタジーだな。
そしてそんなファンタジー性こそが自分は好きだ。
男性向けエロ同人は下半身に響けば何でも良いよ
そっか、女性向けっていままで精神面を重視するみたいに強調されていたんで、
それがホモとはいえ、行為自体は比較的のノーマルで、
エスカレートしたエロシチュエーションってあまり描かれないのかと思ってたけど
異物挿入とか触手とか、男性向けと同じようなエロ描写もあるんですね。
なんとなくうれしかったり(w
これまではなんかこのスレって男性向けと女性向けの対立構図が多かったから

フェチ系とかは、女性向けではどうなのかなぁとかも興味あったり。
コスチューム系のフェチとかはなんとなくありそうな気がするけど
体の部位に関するフェチとかはどうなんでしょう?
男性向けでは、たとえば巨乳系だと、
もう人間のデッサンを超越しちゃってるようなとこまで
いっちゃってるのもけっこうあったりするんだけど。
そんな感じに近いのってあるんでしょうか?

確かに、対立・・とは言わないけど
異性と共感はできないよなあ、と思ってしまう。

自分(男)は結構フェチな本を作ってるんだけど
女性にそういう話をふられると
 「あぁ、気を遣ってくれてるんだなあ」
とか
それっぽく萌え話をされても
 (あんたホンキでそんなこと思ってるんか)
と勘ぐってしまう。

女の子の服装や体が好きで・・・という作風なので
実際の女性を目の前にして、
そういう話がしづらいってのもあるかなあ。


自分語りすまそ
>498
素でそーゆー話が大好きな女もいるからあんまり深読みするでない。
根っこの萌えの形が同じとは限らないけどね。
801エロの萌えと男性向けエロの萌えは
心のティムポが立つポイントが違うからなぁ。いや私はだけど。
実は男でオリジュネ好きなんだけど、

801みてて気持ちよくなるっていうと
やっぱ受けに自分を投影してるときかなあ
挿入されることじゃなくて、
抱かれることに安心するような・・・

2丁目逝ったほうがいいのか
>>495
>女はさんざんメロメロに感じさせられてヘロったところで
>終った後のものをなめさせて
>「なんだか甘くて美味しいです…」と言ってる本を読んだ。

それはあれだな、その女がそれくらい性奴隷な魂に墜ちたって事を表現してるんだよ。
そういや違いといえば
男が造形した男キャラは、例えどんなに適当に作ってもどんなにありえなくても
「最低限の自然さは自動的に保証される」よな。当然逆もまたそうだ。
だからなんだってわけじゃないけど。
>「最低限の自然さは自動的に保証される」

どのへんがさ?
>>503
502の
>当然逆もまたそうだ。
ってのから察するに、男が描いた男、女が描いた女は
男が描いた女、女が描いた男と違って、同性ゆえに不自然になりにくいって
しごく当然な事を言っているのでは?
でも男には男がかけないやつもいる
女に女がかけないやつは見たことないけど
>>497
男性向けの属性萌えの情熱は
女性向けではカップリング萌えに向けられているのでは。

>>502
そーでもない。
たとえば少年漫画の「モテモテ男は大抵性格が悪い」なんつー王道設定は
嫉妬混じりの非現実的なキャラになりがちだと思う
女が書いた女もまた然り。
現実が創作に反映している率は
描き手の性別>描き手の性格>キャラの性別
ではないかな。
>505
BL作家にはごろごろいるよ。
女のつもりなんだろうけど、女装したオカマにしか見えないのとか。
とりあえず自分の知ってる狭い世界だけで全体を語るのは…

っていっても無駄か。
505は「見たことない」と言ってるのであって「女がかけない女はいない」
とは言ってない、つまり知ってることだけで全体は語ってないよ。
>509
505さんお疲れです
>500
女だけど、オリジュネの主人公(男)に自分を投影することってあんまり無いなぁ。
なんていうか男同士がイチャイチャしてるのを見るのが好きなんで。
でももし自分が書き手だったら500みたいな読者って嬉しいな。
やっぱり801はエロよりも心の絆だと思うんだよね。違う意見も多いだろうけど。

小・中学生の頃はりぼんとか読んで少女漫画の主人公(女)に自己投影してたこともあったけど
最近は男女の恋愛を見ても全く面白くない。でもなぜか男同士だと萌えるんだよねぇ。
>最近は男女の恋愛を見ても全く面白くない。でもなぜか男同士だと萌えるんだよねぇ。

純粋に疑問。、世の中の創作物ってほとんど全て恋愛といえば、男女になると思うんだけど、
こういうひとってそういうの見たり読んだりしても全然面白くないってこと?
それとももう男同士のカップリングを脳内でねつ造しつつ、アニメや漫画を見るの?
女の子は思春期が終わると
自己投影方と傍観・第三者視点側とに別れる。
別れるといっても、その時、その時でそれも変わる
自分に似たキャラがいれば投影型になるし
カプ萌した時は傍観形になったりと

男でも女でも子供の時っていうのは
そのキャラが自分とまったく異なる性格でも、
主人公や好きなキャラを自己投影、摺り替えはデフォ。
つーか、心理学的にそうなるとか
>513
その心理学での男の子の傾向はどうだったの?
>511
500じゃないけど、私は世の中にあふれる普通の恋愛ものはたいてい面白くない。
恋愛「のみ」だとつまらないんです。なんかスパイスが欲しいの。
で、男同士だと(一応)世間をはばかってたり、本人たちが悩んでたりとかある。
特に自分が萌える傾向だと、同じ仕事やスポーツでライバルだったり協力者だったりして
恋愛以外の側面も楽しめることが多い。
男女で「恋愛のみ」が核だと、見てて「別にたいした障害ないんだし、くっつけば?」
とか思ってさめてしまう。
>510
自分505じゃないよ、ID変えられないし。

>512
恋愛がメインの話じゃなければ、そこにある男女の恋愛要素も普通に楽しむよ。
でも、男女の恋愛がメインなものは、まったく興味ないから見ない。
もっと言えば、男女で恋愛だけなら楽しめても、
恋愛→セックスという流れが出てきたとたんに萎える。
エロだけを楽しむなら男女も好きなんだけど。
男性向けで言うと、陵辱SMエロエロオンリーのエロは好きだが
「お兄ちゃんとなら、いいよ…」とか、萌え系のエロはおもしろくない。
たぶん男性が801に感じる「男同士で好きだの愛だのあるわけねーだろ」
という萎えと似た感覚じゃないかと。
自分のような感覚を持つ人は、801好きには少なくない割合でいると思う。
517512:04/08/09 14:00 ID:M66ZdCmX
>515/516

なるほど!そーゆーことか!
すごく納得しました。ありがとう。
801もポルノ漫画として楽しむ人と
普通に惚れた腫れたの少女漫画の倒錯版として楽しむ人と
二次パロディとして楽しむ人といろいろありますがな
>>518
どちらかというと後者2つが多いみたいね。
女性向け買い専から男性向けの皆さんに質問です。
男性向けはジャンルにこだわらず買う人が多いことはこのスレでわかったのですが
知らないジャンルの本だと,キャラや話の元ネタが分からなくて困ることはないんですか?
それともジャンルにこだわらないといっても全く知らないジャンルの本は
見ないのでしょうか?
>512
もう納得しちゃったみたいだから蛇足だけど
自分の場合、男女恋愛メインのは、ほとんど見ない。というか見れない。
恋愛メインじゃない話の中で出てくる男女の恋愛要素はすごく嫌だ。楽しめない。
そういうときは女キャラの存在は無視とか…。
こういうこと大っぴらに言うと同人女ウザとか原作の冒涜とか言われるけど苦手な物は苦手だし。
でもそれ以外を除けば、その作品が大好きなわけで801にいっちゃうんです。

例えば飛翔の死帳だったら、今は女キャラが出てても恋愛という感じじゃないから普通に見れるし萌える。
これから女キャラがどんどん出てきて本格的に恋愛するようになれば辛くて見れなくなるかも。
普通の人から見ればハァ?って感じなんだろうけど、とにかく女が嫌いなのかな?

考え方が偏ってるから少数派だと思うけど、こういう奴も少しぐらいはいるんじゃない?
518じゃないけどいろんな奴がいるってことで。
現実の恋愛に興味ないから男女恋愛イラネって人もいる。
自分が男好きだから女イラネ、男だけ見たいって人もいる。
>>521さんみたいに男女の恋愛は原作の世界観を崩しがちだからイラネって人もいる。
ちなみに私は自分の好きな人間関係だと、男女でも男同士でも女同士でもカプはまりする。

一口に801好きって言ってもほんっと色々だよね
>520
それぞれ…としか言いようのないものではあるが、ジャンルにこだわらないって言っても
・(作家名)の描いた本ならなんでも(知らないジャンルでもエロ有りでも無しでもノーマルでもホモでも)欲しい
・    〃    (ジャンル名)の本が欲しい
・    〃    エロありの本が欲しい
・    〃    漫画が欲しい(イラスト本とかは要らない)
…以下延々と続く

という感じでランク付け(という言い方も変だが)がされるわけで。
そこの所は多分「作家名」と「ジャンル名」を入れ替えれば女性向けでも
通用する話なんじゃないかと逆に思うわけだけど。
>>520
過去レスにもあるけど、同人を見て興味を持って、その元ネタを見始める人や、
同人から得た知識だけで、その元ネタの知識を完結させてる人は結構いる。
前も言ってたけど、さすがに801ネタや腐女子ネタは難しいです。
でもそれ以外なら以外とどうにかしてしまうのがヲタです
そういった意味で
男は分かりやすい。
求めるものはオカズだからな
買うもん全部が全部そうじゃないが?
>526
この流れで何でそうなるのか。
時々女子作家が人気ジャンルで勘違いしたようなエロ同人だしたりするけど
あれはちょっともにょるなあ・・・
ツボついてないので抜けないし
どんなの?
>529
何と説明したらいいのかよく分からんけど・・・。
少女向け雑誌(少コミCHEESEとか、エルティーソとか)のようなエロ漫画。

例えば、絶頂シーンで女性視点で白くフェードアウト。
次のコマでは腕枕&朝チュン。
男がさぶいぼが出そうなセリフを吐いて、ハッピーエンド。
こんな感じ。元ネタがエロゲーだったりするのに。
なんつーか、
やっぱりエロに関しては、男性向けに一日の長があるよな〜
ナニとか汁とか体位とかそれらの描き込みとか
照れなくがっつり描いてくれるのは
男性向け経験のある作家さんが多い気がする
ついでに、エロの描写方法とかでも
結構男性向けと女性向けで感じが違うような

しかしまあ、女性向けで男性向け張りのエロが求められているかといったらそうでもない
つーか場合によっては引かれるのがミソだな
>531
ああ、そういうエロ、女性向けで結構ある気がする
でも大体それって
そういうシーンはあるけれど、成人指定レベルにしないで抑える場合の表現だと
でもその程度でも堂々エロ、18禁!と言われると
なんつーか片腹痛いって気分になってもにょる
照れる気持ちはわからんでもないんだけれど

でも顔エロ自体は好きだな
直接描写がなくても、受けのイイ表情だけでも妄想かきたてられる
大した事が無いのに18禁と付けるのは照れているからだけではなく
・そう書くと売上が上がるから
・リア厨工を相手にしたくないから
という場合も多々あるからなぁ。
リア厨工に限って18禁本買って18禁の本買っちゃったー☆みたいなこと言い合う風潮があるよ女性向は
>>535
男性向けも同じ。つか厨は何故かそれがステータスだと思っているもの。

でも18禁にしておけば厨房と直接付き合う必要も無いし
厨親等に何か言われた時の防波堤(18禁って書いてある物買うお前のガキが悪いんじゃゴルァ)にもなる。
男性向けってそんなにリア中高見ないんだけど、いるとこにはいるの?
みんなオッサン顔だからリア中高に見えないんだよ
男のリア厨工はイベントで買うより本屋やnyや無料のエロ絵サイトで済ませてそう
「厨2だけどエロゲやってるカコイイ漏れ」はよく見かけるが
ネットにはうじゃうじゃいそうだな
スレなんか見てても藻前ほんとにイベント行った事あんのか?ってレス多い
18禁表示って任意なのは分るんだけど
女性向で明らかに18禁だろというような本でも
18禁表示されてないもんって結構多くないか?
男性向けでもそういう本をチラホラ見かけるけど…。

18禁を描いておきながら18禁表示しないっていうのは
「エロい内容だけど18禁って書いてないから未成年の人も買ってね☆」
とでも言っているかのように思える。
明らかな責任放棄というか…無責任なサークルだなぁと感じてしまう。
女性向で18禁表示が少ないのは、商業誌の影響だろ。
やおいにしても男女の恋愛ものにしても
SEXを露骨に扱いながら、18禁表示無しで売られてる物が多すぎ。

あれを基準に考えたら、同人でも18禁表示要らないや、と思うのは仕方ないとも言える。

もちろんこのままで良い筈が無いので
コミケでもオンリーでも主催側がもっとチェックを厳しくして欲しい。
やおい物で18禁表示の単行本って見たことないんだけど…存在はするの?
B6版コミックスでも結構18禁になりそうなんだけど。
>541
そのへんは任意だから何とも言えない。
私も「うわこれで18禁じゃないのかyo!」という本は時々見かけるが、
その価値基準すらも、私と>541は違うかもしれないし。

1・朝チュンだが、セクースあり
2・二人が裸で絡んでるが、セクース無し
3・がっちゅん描写ありだが、結合部の絵柄はない。
4・がっちゅん描写あり。局部もバチーリ
5・学年や年齢の直接表現あり(特にロリ・ショタ等風当たりの微妙なジャンル)
6・切断・改造・拾館・とにかく読者を選ぶ猟奇もの
7・ほぼ無修正

私は、大昔も含め以上全部で18禁のあるなし両方を見た。
つか男性向けは、お代官様に痛い腹や痛くない腹を探られた過去があるので
多少自制が効いてると思うが、女性向はあまりそういう危機感がなさそう。
ちょっと話がずれるかもしれないですが。

男性向け同人誌を資料のために何冊か買ったんですが、
トークで私信やら近況やら全然ないですね。
純粋にその作品についてだけ語ってる。
女性向けは関係ない話やら色々と「イラネ」と思うようなことも
書いてあることが多いので、この辺は見習いたいな、と思いました。
近況はともかく私信は必要ないだろ
そういうのが好きな人はWeb日記でしてるから
本にはしないんじゃないかな。
>女性向けは関係ない話やら色々と「イラネ」と思うようなことも
>書いてあることが多いので、この辺は見習いたいな、と思いました。
 
いちいちこんなこと書かなくてもいいのに。

トークや私信や近況を読みたいって人もいるんだから、
545ひとりで黙って実行することをオススメシマス。
>547
禿同
書いたら書いたで水増しだの何だの言う癖に…(煽
でも対談なんかで4ページも使って内容が
「やっぱ○○×■■よねー」
「きゃーやっぱりー!?」
「○○が■■に△△したりしてさー」
「うわー超イイ、君漫画でソレ描きなよ」
みたいなのの延々繰り返しだと激しくイラネ、ただでさえ対談はいらないのに4ページも使う意味あるのか

男性向けの対談はあんま男性向け買わないし一度しか見たことないけど
ずっとお互いの悪口言い合いでジャンルとも全く関係なかった
男性向けにはああいうのが多いのかな
♂向けジャンルにおける最強のトークは、若かりし頃の西▼御大のだろう。
男性向けで、且つ漫画とかのストーリー主体の本の場合、
私信とかサークルからの宣伝は本には載せない事が多いねえ。
本としての完結度を考えているんだろうけど。

私信とかサークルからの宣伝とか日常の鬱憤とかあれば、
それはペーパーで表現できるしね。
熱いカップリングトークとか笑い死ぬようなネタ対談もあるから
基本的にはトーク類は付いていた方が嬉しいけど、
確かに近況や私信は読み流してるな。

でも男性向けだと複数ジャンル本とか多いし、トーク類は難しい?
2〜3人サークルだと対談もたまに見るけど取り扱いキャラについてより
絵の技術的なこととかが多かった気がする。
というかスルーされてるが>>550は池沼なのか?
なんで一度しか見た事がないのに
>男性向けにはああいうのが多いのかな
って思考にたどり着くんだよw
ほとんど買わないから多いのかな?なんじゃないの?別に多いねって断定してる訳じゃあるまい
断定だけじゃなくて疑問ですらおかしいといってるわけだが?
だから「結論」と言わないで「思考」と言ってるだろ。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/10 23:57 ID:E3jFJSgk
ただ疑問に思っただけで思考まで叩かれるのか、違うならいちいちつっかからずに教えてやればいいじゃん。
まあたしかに、一度しか見てないのにそれでジャンルを語ろうとするのはちょっとイタタだとは思う。
断定してなくても変なものは変だよ。
「こないだ初めて○○に行ったら▽▽見ちゃってさー。
 あそこってああいうの多いの?」

普通に会話にしてみたら普通にありそうに見えるけど。
そういえば、男性向けの同人誌を読んでいて、二冊くらい
昨今のアニメレビューみたいなのが乗っていたことがあった。

中身とは言えば貶し半分褒め半分、ってな感じで、本の内容とは全く関係ないし
女性向けではまあできないことだな、と思いつつも参考にさせていただきマスタ
気に触ったんなら叩くより教えてやればいい
ここは違いを語りよりお互いの認識を深めるスレだい!
>>559
どこが普通の例えだよw
そこそこ見かけるもので判断するのと
明らかにひとつポツーンとあるものだけを見て判断するのは全然違うでしょ。
今の流れで正解を教えもせずにまだ叩いてるお前を見てるとただ叩きたいだけにしか見えんよ
564560:04/08/11 00:35 ID:roRgfZhH
しかし、やっぱこういうのが堂々と?書けるおおらかさは非常に羨ましいものがあるんですけど
女性向けだとこうはいかない。
サイトでも自ジャンルの批判したら次の日から訪問者層が入れ替わるし……
常にあら捜しする目にじろじろ見られているみたいであんまり居心地良くない。
特に言いたいこと全部言っちゃうような人には。

でも、男性向けは男性向けでまた違った問題があるだろうけどね。所詮は隣の芝生なのかな
女性は、よくいえば気が回る、悪くいえば小心者緒なんじゃね?
自分が嫌だと思った部分をスキなファンもいるだろうし
そういう人の気分も害することになるから、批判を垂れ流すのは
おとなげなく写る
女性は周囲の目を気にし過ぎる傾向があるから
そんなに目立って凄いのが出ない気がする。
そのかわり全体の質は大手でなくてもツブ揃いって感じ。
同じ想いを共有する仲間と楽しくやっていたい本が多い。

男性の方は突出してる奴は本当に突き抜けてる。
ハケる部数も並じゃない。
全体の質としては良い訳じゃない。
悪い所は本当に悪いし
女性のように同じカプ萌えのお仲間だからって
つきあいで買うって概念もない。
実力主義の世界だからそういう所は
本当に売れない。シビアだ。
しかし批判(批評でなく)だと
やっぱり引く人が出るのは当然じゃないかなあ
特に女性向けは、作品、キャラ愛が重要視されるし
そこまで言うほど嫌ならじゃあ活動するなよ、となる
買わなかったスレでも、トークで引いたって報告多いし

ただ、批判系のカキコミって書き方の問題もあるから
そこら辺不快感与えないよう気を使ってれば、
よっぽどジャンルそのものが荒れてない限り問題ないと思うけれど
同ブランド作品のゲームで「前作の方が面白かった/出来が良かった/好き」と
新作ゲーの同人誌に書いた挙句、その新作の同人誌を何冊か出し続けてる
のを目にしたんだけど。(新作ゲーの方が盛り上がってるから?と穿ってしまう)
男性向けではそういうのって叩かれたり嫌悪感持たれたりしないの?
>>568
確かに前作も好きなんだけど新作も劣ってはいないっていう意味で
「それはそれ、これはこれ」と割り切ってるからね。
叩いたら何か出てくるってわけでもないし、そんないきり立つ必要性ないと思うの。
実力ある人にはやりやすいところだね,男性向けは
ただ自分を磨かなくなった時の転落も早いけど
>568
二次創作の書き手として新鮮なネタを使いたいのはごく自然なことだと思うが
そもそも男性向けはそんなささいなことで叩いたりはしないよ。
すぐに叩きに走る女性向けのほうがこっちからすれば疑問を抱くし、怖い。
本編が面白いか、と、二次創作をしたくなるか、は別だし。
そこそこ良かったけど前作と比較すると言いたいことが出てくる、と言うのもあるし。
>568
似たようなのをよく男性向けで見るよ

自分が買ってるところだけかもしれないけど
このキャラはうざいとかトークで散々悪口言った後
次のページからそのキャラの漫画になってたり。
漫画の欄外に描いててつまらんとか。飽きたとか。
男性向けだから別にいいのかもしれんが
女性向けで同じ事したら次の次の次のジャンルくらいまで
追っかけまわされて叩かれそうだなと思った。
>漫画の欄外に描いててつまらんとか。飽きたとか。
コレは男性向けでもわりと嫌がられるような。
>>572
そうでもない。批評が気に入らなかった読者から
「僕の○○を!」ってオンでもオフでも粘着に絡まれ続けることもある。
数としては女性向けより少ないかもしれんがダメージは大きい。
陰口で済まずに体当たりだから

>>570
エロシーン7割以上で流行の萌えシチュと構図をやってるっての前提でね。
頂上のごく数サークルを除くと、ギャグ入ったサークルや
ストーリーメインのサークルは実力と売り上げが見合わない所が多い。
その辺を正当に評価されるのは女性向けの方ではという気がする
>>576
俺はそうは感じないなあ…
もしかして男性向けでも微妙にジャンルで違うとかあるのか?
男性向けの場合、売れるまでは実力を必要とするが
いったん売れて大手になってしまえば
テンプレでも挿げ替えでも焼き回しでも
鉛筆落書きでもなんでも大丈夫。
まぁ、あまりやり過ぎると落ちるんだが
ようは作家ブランドになってしまえば良い。
そういえば、トークにしても
男性向けは関係ないものを入れてもなんとも言われないし(バイク談義など)
女性向けはジャンルに関係なかったらすぐ「アイタタ」だからなあ
陰口どころか暴力が横行してる男性向けの方がよっぽど怖いじゃん。
>いったん売れて大手になってしまえば
ここが一番難しいのに簡単そうな言い草だな。
>580
体当たりというのは陰口ではなく直接絡んでくることの例えで
暴力沙汰とは違うのでは……
それとも男性向けでは「俺の○○を傷つけたな」という理由で
マジで殴りかかってくる人がいるんでしょうか?

女性向けは怖いとは思わないが
好みが細かくてうるさいので、自分のやりたいことをやるのに
ストレスを感じることはある。
腹黒とか死にネタとか当て馬やるのに、注意書きしないといけないとか。
>>580
暴力が横行って……アンタ見たのかよ。
絡むのが前提というか、絡むことも同人のうちとか考えてるように見えるよ>女性向け
オンリートラブル相談所はいつのまにかトラブルを探して徘徊する狼のようになってるし、
パクリスレもそう。パクリ作家を探して今日もあちこちへ・・・みたいな。
負のエネルギーが強すぎない?
絡むことも同人のうち、というよりも
売り上げじゃ表立って強弱付けにくい世界なので
別の所で足の引っ張り合いをするしか頭にないように窺える。
特にオン専とか。
>584
それは残念ながら否定しない。
同人板のXXが嫌い系のスレの多さは、女性向けの恥だと思ってるよ…
>585
他にも、女性向けはジャンルが細かく別れていて、
それぞれ別の世界や文化をもってるから、
自分の知ってる世界がすべてだと
思い込んじゃってる節があるのかもしれない。
だから他所のジャンルという世界、文化が受け入れられない。
オンオフって区別したがるのも女性だけだし。
>>587
んー、まあ思ってみればそうだったな>オンオフって区別したがるのも女性

なんとなく見ていて、叩きも同人のうち、と言うよりは、自分より下を探して回る人が圧倒的に多いと思うよ。
パクスレやオンリースレの叩き探しって、あれ週刊誌のゴシップ記事のようなものを味わいたい動機と、
自分より管理能力に劣る、もしくは創作能力に劣る人間を探しているんじゃないかと思うことがある。
嫌いスレにしても、大体は「〜してるやつが嫌い」という言葉を使いながら、内心その相手を見下した視点で
書き込んでいる訳だし。
このマイナス感情なんとかならんかねー
女性と創作ってもんを結びつけた時に、ネットでそうなるのも仕方ないんじゃね?
でも、女性のネット叩きの印象で全ての女性向けがそうだとか思われるのはかなんけど
誰かの言うとおり、細分化しててジャンル主義で、ほんと雰囲気から何から色々だからなー
自分は不愉快になるものは見ないようにするし、自分の萌え第一主義で泳いで行きたいと思うけど
>>589
>でも、女性のネット叩きの印象で全ての女性向けがそうだとか思われるのはかなんけど

正直、このスレ自体を見ないほうがいいと思う。
散々既出だけど、女性向けの方が年齢層が低いからじゃないかと
同人系ではない板だとオタ系・非オタ系限らず常に叩く対象を探し回っているようなガキ臭い男が大量にいる。
反抗期真っ盛りでとにかく何かを批判したいお年頃だしな。
プロ野球板は男性比率も年齢層も高いのに荒れてるぞ。
そうか、男性向けと女性向けの違いって、
確かに性差の部分もあるけど、
実は構成している年齢層の違いってのも
おおきい要因だよね、きっと。
女性向けの、とくに一般参加者とか見ると
ほんとうにお子さまが多くて驚く。
年齢別の男女比率とか出したら、
年齢が下がるほど女性比率があがるんだろうなぁ。
>591
平均を取ると女性向けはそんな若くないぞ?
年々年齢層は上がっている。

単純に女は嫉妬する生き物、かつ女を叩く傾向だからだろう
一般社会でも女の敵は女だしな。
ネットの匿名性、バーチャル性が女の理性のたがを外してしてしまうんだろうよ
男性向けの人は非オタクから批判されると物凄い勢いでオタクの正当性を
語りだすことがあるが、対する女性向けの人は同じことを言われると、
うんうん悪いのは分かってるから放っておいてどうせ腐女子なんだからさ、
という反応が多いように思う。

少なくとも2ちゃんでは年齢高めの姐さんたちは数字板に流れてると思う。
という事はここにいる女は年齢が低めって事?
>>591みたいなまるで事実だとカドが経つようないい方をしていいって思ってる馬鹿がいるしな。
経つ→立つ、ね。
数字板の様相を見ても決して>>596の通りとも思えない。
しかし、女性ちゃねらで腐女子だと、数字板は21歳以上でなければダメと思っているから
確かに、この板と比べて成人している人の割合は多いだろう
女は同人板と数字板を使い分けてるよ
男がエロ漫画板やエロゲーム板と同人板を使い分けてるように
同人板はあくまでオール、健全も取り扱うし男と同居してるという自覚があるので
ジャンルスレにもよるが、あまりホモネタが飛び交わなくなったし
それに、数字板ではあまり同人話はない。あくまで801萌えな語りが多いよ。
だから同人板は叩きなどが目に付くのかもしれないね。
同人話になるとどうしても、あのサークルがこの作家がになるから
>だから同人板は叩きなどが目に付くのかもしれないね。
>同人話になるとどうしても、あのサークルがこの作家がになるから
いや、話が繋がってねぇ。
同人女は年齢層が低いから、という理由でなんでも片付けるのはつまんない。
荒れてるスレとかみるとオバ厨ほどハッスルハッスルしちゃってるんだけどなあ。
>599
「アタシは精神年齢21歳以上だから良いの☆キャハ」も大勢いると思われ。
スレによっては21歳以上がいるとは考えたくもないような所もある。

男性向けだと半角系はむしろリア厨御用達、
葱板も21歳以上が(ry なスレが多いね。
>601
数字板ではサークル関係やイベント話は嫌われる。
あくまで801萌え話をする板なので、オン専でリアルのイベントのことなど知らない人や
大手サークルだのなんだの話されてもハァ?な人が多くいるから。

そのためにジャンルスレによっては叩きレスや魚血話なんかは
同人板スレに流れるようになってような気もする。
ttp://www.border.jp/uploader/img/10552.jpg
男のそれはよくみかけるが女のってあんま見かけないから驚いたよ。

ぶっちゃけキモさは大差ないねー。
そんなに低年齢化が進んでいるのか。
俺は社会人になってから
数年離れてたから実感沸かないなぁ。
時代につれ精神年齢だけが年を取らない奴らが多い。
20年前の15歳と今の25歳の精神年齢が同じぐらいだと思う。

つーか、オタにかぎらず
今の日本人はどんどん幼児化してるっていってるね。
どっかの児童心理学の研究してる大学が
10年前の子供と今の子供と比べたら
10年前の子供と10才くらいの差があるって結果だしてた。
15才で5才なみの理性と社会性しかないんだってさ
おいおい。
老人が「今の若いもんは・・・」というのと同じだろ、今の流れは。

平均寿命が伸びたから、「18歳」という年齢の重みが段々減ってきているのは事実だが、
そんなすぐに精神年齢に変化なんて起こらないから・・・。
10年前と今、そんなに劇的に違うところがあるか?
精神年齢に変化はあるだろう
昭和初期の大学生と今の大学生をくらべて
どっちが大人かって、んなもんきくまでもないだろ
>>602
>>594
>単純に女は嫉妬する生き物、かつ女を叩く傾向だからだろう
>一般社会でも女の敵は女だしな。

こういう流れになる方がもっとつまらんよ
一番わかりやすい例が、20年前のハタチと今のハタチじゃエライ違いだ。
近年の成人式のあり方を見れば歴然だろ?

趣味や娯楽とかもね。
今のハタチはディスコで踊って後バーでシャレこむだろうか?
どちらかといえばカラオケで唄った後ファミレスでダべる奴が多いだろ?

日本人の平均年齢は44歳らしいから、ハタチといってもまだまだお子チャマ…
>604
なんでサークル/作家話=叩き、の流れが当たり前のように書いてるんだ。
801板がどうこうは関係ないだろ。
>>614
そうか、さっきからなんか話がかみあわないと思ったらそういうことだったのか

2chで女性向のサークル/作家話は叩きしかないよ
スレが立ってる女性向サークルはイタタサークルばっかり
作家やサークルを実名挙げて絶賛しようものなら
宣伝ですか?とか言われたり好きな人にも2chで晒すのはやめてと言われる
323とかファンスレ立ってる男性向けとは違うみたいだね
サークル・作家叩きは自制できてるスレは自制できてるし。
男性ジャンルスレで自制出来てないとこだってあるじゃん?
男でも女でも一度箍が外れると調子に乗る香具師は一定の割合で居ると思うんだが。
女性向けでちゃねらを自称するのはイタタの代名詞だからね。
サイトでチャネラ臭匂わせたら大変。
オリジナルJUNEのサークルなんか特にすごいって。
2ちゃん見てるなんて言ったら四面楚歌になるって言ってたよ。
絶対女の方が多いって。
それくらい数えればわかることなのに。
>618
じゃあ男女それぞれの総数とその対比をよろしく。

つか女の方が同人人口も多いでしょ。
ついでに男の場合、書店委託やグループ購入などが発達してる分
作家と読み手が直接交わる機会も少ないってのも要因じゃね?
女の場合、直接イベントで並んで買う(=作家と近い)割合も高いと思うのよ。
あと書き手読み手のボーダーラインの曖昧さ。
つーか自制してる叩きってなんだよw


なんかスレの女の批判に傾くや
なにがなんでも「いやいや男も〜」って人がいるな。
女性の場合、イタタサークルや作家の目指すところは「売名・自己顕示」なのに
対して、男性の場合は純粋に「金」だったりするから
女性サークルは自己を売り出してなんぼ、そのくどさで叩かれる部分が大きいけど、
男性サークルは自己顕示欲自体は無いから情報が出ない・出難い
故に叩かれ難いところがある気もする。是○なんて最近名前伏せた活動ばかりじゃん。

男性ジャンルのスレで叩かれるのも大概女性作家の目立ちたがり(牛歩・時限)
だったりするしな。

イタタ自体には女が多い(故に、火種が女性ジャンルに多い)が、
叩きは男女関係無いと言う気がするんだよ。
総数が多いとか、低年齢が多いとか言って女性向全体の傾向が出ることを極力畏れてるよね('A`)
そういうのはたぶん男性叩きをするためだけにこのスレにいるんだろうけど。
>620
自制してる叩きじゃなくて、自制してるスレッドな。
私怨な叩き話題が振られてもスルーできてるところはスルーしてる。
出来ないスレは入れ食いだけど。
そういえば、女性向けで壁大手の男性描き手っているんだろうか。
きいたことないねえ
いる。
原作女性だが、主に激しくギャグ調のフォモフォモ漫画描いてる。
>>626
ああ、知ってる。でも絵描きだから作品にはあまり関ってないんじゃ?
純粋に男性だけで組んでる大手はみたことない。
プロのやおい作家なら居るけど。
今は同人やってないけど昔C翼にいなかったっけ?
松/崎/司とか?
女よりも女性らしい人だったな。外見はともかく。
>619
男の同人の大半を占める海鮮は、同人誌そのものには興味があっても
作家本人には興味が無い人が多いだろうね。
女性作家ならまた別だが。

よく女性向けは嫉妬で叩かれると言うけど
海鮮は作家に嫉妬するという事も無いだろうし。
>630
ところがあるんだな。女性向だと。>買い専が作家に嫉妬

男性向の場合、モノを供給して、それを享受するだけで
作家と買い専の関係は完結してるが、
女性向の場合、作家本人へのシンパシー(むしろシンクロ?)があるから。
たとえオリジナルでも「私と同じくらいボーイズが好きなんだわ!」と
お客様に*思っていただける*のが、正しい作家の露出。

でも、不意にブレイクしたりして有名作家になり、身分の違う存在になると
急にシンパシーを阻害され、僻みだす。
「あの人売れ出したら何か変わっちゃったよねー」などと粗探し開始。

なので売れても、読者とは無礼にならないよう馴れ馴れしくしないよう
適切な距離と空気を読まねばならない。
実にめんどくさいジャンルです。
そしてあと基本的に作家は「雲の上の人」でなければならないので
俗っぽい言葉で言うところの「セレブ」であらなければならないのが女性向大手……
そういや昔の女性向大手はディスコを借り切ってのパーティーをはじめ
とにかく派手な事やっていたなぁ。
こういった同人誌からかけ離れた事やるサークルも無くなったね。
ないね。
もうそういう破天荒な人は出てこないような気がする。
良くも悪くも平均的になったというか。
オリジナリティと追求するよりも最初から与えられたモノの中で
きれいに皆とまとまって過ごせれば・・・って考えの奴らが多すぎる。
枠から飛び越えることを知らないんだな。今の若いガキは。
いや、大手の収入が減ったってのもあるんじゃないの?
偉そうだなー まあ実際やらないで口だけなら何とでもいえるからね。
バブル時代と今じゃ収入は10分の1以下でしょ
一時は税金すらかかって無かったんだから
当時は億単位で稼いでたわけだから
今はどんな大手でも億は無理でしょ
今はちょっとでも目立てば格好の叩きの標的になるからでしょ。
っていうか
大抵痛い事で目立つから…
ネットが出来て、あめぞうなどの匿名掲示板に同人板が出来たことも大きいんじゃ
昔と比べて、一部の間の噂で終わってたものが、2chなどを通じて情報交換することで
大多数の目に触れる訳だし
今時そんなバブリーなノリに付き合う人はいないのでは。
あの時代はオタ界だけではなく日本全体が狂っていたから皆平気だったけど
今やってたら恥ずかしい…
↑こういうのがうじゃうじゃいるわけだな。 >今のネット
あとは、サークル自体の固定ファンを掴む機会が減ったから、も原因として存在するのでは。
今の女性向け大手で、前ジャンルからも引き続いて本を買う作家買いの人はどれくらい居るんだろう。
ジャンルの推移が早くなったために、その時々で売りさばくって感覚の方が大きくなったのかな。
バブリーとか人目を気にするとか以前に、作家自身についていく、固定儲が減ったことも
あるんじゃないか。
バブルの時は何もかもが狂ってたんだよ
同人だけじゃなく、日本全体が。
女豹様の伝説の一つに誕生日にディスコ貸し切ってファンとお祝
っていうのがあるが、あの当時、金回りの良いやつで都内在住だと
そーゆーパーティが当たり前の様に行われてんだよ。
友達の為にクラブ貸し切ってパーティーとか平気でやってた。
やっぱ今の貧乏な世の中の流れと
ネットの普及で前みたいな狂ってるけど面白い奴らが
出てくる可能性は少ないだろうな。
衰退してくのは悲しいが、代わりに
全体数減ったとしても質が上がれば
買う側としては嬉しいんだがなぁ・・・・。
今回のアピールの注目作家特集を見たら、女性向け作家が多くて驚いた。
アンケート回答者に女性が多いんだろうけど、ここでの定説
「女性向け=ジャンルに着く」「男性向け=作家に着く」を考えると
意外な結果だ。
それはあれだ
サークル向けのアンケートだったし
実質1日目2日目は女性向の日だしサークル数が違うのでは
あとジャンルにつくからこそ強いジャンルは強いのかと
トップ10のうち3人が庭球だし、逆にまた6年後このアンケートやったら
この3人がトップ10に入ってる可能性は極めて低いと思われる
男性はめんどくさいから書いてないってのが多そう。
俺もそう思う
カート引いてる女がうざかった。リュックの比じゃねえ。
562 名前:反省会レポート2 投稿日:04/08/15 22:12 ID:JuZa1nZV
・無修正本が続出
 1、2日目女性向(特にテニプリ、ハガレン)で無修正本が続出
 web上に男のそういうのを見たこと無い人向けに男のアレを載せたサイトがあるとかないとか

ちゃんとやろうよおまいら。
女性向けの場合、とくにお子様の場合
修正が必要になるレベルがどれくらいか分かって無いと思う
男性向けの本なんて読んでないだろうし

男性向けの場合、キッチリ描いた後に黒塗りや白抜き処理だが
女性向けの場合、チンコ自体をあいまいに描くから
修正するまでもないレベルが殆ど、商業誌もそんな感じ
その流れで、あんまり気にしてないで描いちゃってるんだと思う。
で、チンコを見た事ない若い娘とかネットで拾った画像とか
資料とかみながら描いたらリアルになっちゃった。みたいな
でもそれが修正レベルって事自体分かって無い。
それから、無修正だろうと修正有だろうと売り上げは変わらない。
チンコのリアルさや結合部分の明確さにこだわりはないからね
>>654
それは男性向けでも女性向けでも同じだと思う
656名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/16 15:44 ID:/lrnuIkA
男性が 女性向を買ったらだめなんですか?・・・・orz
>>656
良いよ。どうしたんだ。
>656
良いか悪いかって話なら当然良いだけど、女性向けだと中には嫌がる人もいるね。
本屋ではメジャーだが、文化としてはまだまだフォモ系は市民権ないし、
男性向けの女体エロを女性が求める構図に比べると、男女共に違和感と拒否感が色濃い。

って当然のようにあっても困るわけだが。
>656
当方男だが、萌えるのも買うのも書くのも女性向けだけだよ。
だめってことはない。
>>659
IDがUsA!

男性が女性向けを求めた時に非難されたり拒否されたりするのは気の毒なことだと思う。
多かれ少なかれ葛藤があることだろうし。
女性が警戒する気持ちも解らないではないんだけどね。
このスレ向きの話題だな
男性に販売拒否する女性向サークルをどう思う?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1042770613/
え?あの結合部分とか、もろエロの一部を
黒く潰したりするのって作家自身がやってるんだ?
てっきり、印刷所がこれは一部隠すレベルのだなとか判断して
勝手に修正かけられるもんだと思ってたよ。
買い専だから知らんかった。
商業誌なら、編集がやってくれるが、同人だと描いた人がやらないといかんわな
印刷屋は頼まれたものをきちんと刷るのが仕事なんで、いじらない
原稿の受け付け時のチェックで言ってくれることもあるんだけど

今回のモロ描きサークルがどう対処したのか気になる
男性向けだと、スタッフに注意されたところを一冊一冊マジックで消して頒布したりするんだけど
>662
 印刷所がやっちゃう場合もある。
 例えば、今回の「気になる作家ベスト100」で1位になったとこが、
 印刷所に修正を入れられたことがある。

 再販版では作者が入れたので少し緩くなったらしいが。
GODHAND読者発見
666664:04/08/17 01:38 ID:FqTaThFp
>665
 ・・・・ここでその話を分かる奴がいるのかぁぁぁぁぁぁ
 ああ、その通りですとも。
印刷屋はモロ出しだと「このままでは印刷出来ない」とサークルに言うだけ。
>>655
いや、違うって。
男性向けだと女性向けのように結合部分が描かれてなかったり
トーン処理で済ませたりなんかしたら、確実に顧客3割は減るとおもう。
リピーターさんに限っての事で、表紙買いの椰子は除くけど。
女性向けの場合
描写が生々しいと、むしろ売上減るような気が
>>668
どっちも憶測なんだからそんなにムキになりなさんな
描いてる人は修正って
どれくらい隠せばいいのか悩まないの?
一部ってどこでもいいのかなーとかさ。
>>671そういう指標があるんだよ。
カリと鈴口とワレ目は修正対象だっけ?
ちなみにオケツは物突っ込んでいる程度なら修正無し。
へー、指標まであるんだ。
すごいね。初めて知ったよ。
ケツの規制がゆるいのは何でなんだろ?
あまり重要じゃないと考えられてるのかな?
実写AVだとケツ穴は無修正でも構わなかったりするから、
漫画絵もそれに準じているのかも。
やっぱ毛って描いたほうがいい?
猥褻表現は性器の表現だけ問題にしてるので、性器でもなんでもない尻穴は鼻穴と扱いは変わらん
アピールに可不可のアドバイス載ってなかったっけ
あれ?ケツ穴はチンコを入れてる場合は
修正必要じゃなかったけ?
チンコは修正いるよ。やっぱりチンコはいけないんだろうか。

しかし、この修正、広く流通に乗るエロマンガは無修正に近く、
クローズドな場でやり取りされる同人誌の方がしっかりやっているという罠……
>677
口に咥えてたら口に修正、手で握ってれば手に修正
>>675
ヘアヌード解禁になったはずなのに
毛描かない作家多いよね。
陰毛って描く方がいいの?
描いてる本も描いてない本もgetしたけど
特に修正はナシ。
毛はOKなんだろうな。
ケツの穴といい、指標に設定されてる隠す基準がよく分からんね。
場合によってはモロよりもエロく見えたりするのに。
隣りのモロ書きサークルのコピー誌が黄紙食らってた罠
くわばらくぁばら
>>670
別にムキになって書き込みしちゃあないが・・・
男性向けの買い手方が女性向けより性器描写を重視してるのは確かだと思われる。

ケツ穴の規制がゆるいのは今のところ当局がケツ穴を性器に数えてないだけで
将来的にはどうなるかわからんな。
何をわいせつと考えるかは人によって違うので、
一律に禁止できるのは、一目で分かる「性器」を描いているかどうかという
指標にしか頼れないんだろうな。
男性器だとどこまでが性器かっつー議論も出るし、
結局最も分かりやすいカリから上が規制の対象になっているのでは。
思われるとか確実に減ると思うとか、そういうレベルでそこまで反論するのは
ムキになってるといわれてもしかたない希ガス
>668 >683ともに普通に反論してるように見えるんだが。
逆にムキになってると言ってる方がムキになってるように見えるよ。
というか>668のどこがムキになってるのかよくわからないんだが。
ムキばっかり目について一瞬マッチョな話をしてるのかと思った…
ん? 仮性包茎の話じゃないのか…
688名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/20 22:07 ID:m2RIw+av
話を戻すが、

女性って、地方イベントに委託とかよくするよね。
たとえば委託友達募集!とかさ。
ああいうのって、男性だとほとんど無いと思う。

自分で行けないイベントで売ることは無いと思う。
そりゃ、男性向けは書店委託が充実しているから。
わざわざ売れない地方イベントに委託する必要がない。
大体男性向けでめぼしい地方イベントってないし
女性向は地方でもシティやライブならそこそこ知名度あるしな
688はシティやライブの話をしてるのかな
692688:04/08/20 23:33 ID:m2RIw+av
具体的なイメージは無かったんだけど、
各地のイベントで、ペーパーの配り合いとか
委託のし合いとか、よく募集してるじゃない。
(同人誌に書いてあったり


あれが、男女の違いだなあと
…とりあえず、>689-690は読んだのか?
書店にも卸してるけど
どんな人が買ってくれているのか見えないから
やっぱりイベントで売りたい
仕事してるから頻繁に行けないけど
やっぱり手渡しできると嬉しい
同じ趣味(カップリング)を理解してくれた上で
買ってくれる人ならなお嬉しい
(そんなに売れないけど・悲)
女性向けの場合どんなピコでも本が売れる
よほどバカな計算をしないかぎり在庫は数年ではける。
それから発行日から数年たっても、そのジャンルが存在してるなら売れる。
だから地方など小さいイベントでも、それなりに売れるから
委託システムがなりたってるんじゃないか?
俺、男性向け寄り(女性向けだと場違いな人)だけど
書店委託依頼したら、審査で落とされた。
当方、創作少年です。やっぱエロパロじゃないと置いてもらえないの?
>696
アンタがジャンル効果のマイナスを補うほどの評価を受けなかったと言うことで。
それ以上は何とも言えぬ。エロ無し創作は厳しいとは思う。
書店によって違うからなんともいえない。
書店スレにいってきいてくるといい。
エロパロ
ギャグが面白い
絵が超絶上手い

このどれかに当てはまるか? >>696
でなけりゃ無理だ。
700688:04/08/21 13:28 ID:3gF9Nk8F
書店って、虎だとおもうけど
あそこは流行ものやエロ、じゃなければ激しく厳しいみたい。

オレも創作少年(だけど男性度高し)なのだけど、
部数は結構厳しい。

はやりジャンルの本を出したときは、
これでもか!ってくらいの注文がきたんだけどね。


スレ違いなのでさげ
やっぱり流行の本は売れやすい
旬って大事
流行りも中途半端だと大手だけ売れて小手は中手は
在庫を抱えるハメになる可能性もあるから
結構バクチだと思う…。
男性向けだと笛系とかさ
男性向けの書店委託だと普段同人とか知らない人も買うから
ヘタレてなければそれなりに売れるイメージ
でも表紙だけうまい人で中身9割へタレの合同誌をつかませられる確率も高い
(見本の本置いてないところも多いから)
そのせいでか、
萌とはほど遠い絵柄なのに、表紙のエロさから
売り上げランキングに載ってるようなのがでるのかな?

同人に限らない、ただの市場原理の話に聞こえる。
でも表紙は大事だよ
表紙を神みたいに上手い人に頼んで描いてもらって
自分は裏表紙担当で描いた時の売上が
本人にとっては悲しい事に普段の倍だったって話を聞いた事がある
表紙描いてる上手い人が本文に一枚も描いてなくても許せますか?
そんなのはある意味詐欺。
許せないのは男女違いはないと思う。
でも商業アンソロだと表紙だけ誰かが描いてても別になんとも思わんな
この格差はなんだろ。やっぱり商業の二文字は違うのか?
商業アンソロだと、表紙だけじゃなくて中身もそれなりに上手い人が揃ってるからじゃ。
少なくとも同人の、しかもアンソロを好むような層の出す本よりは。
表紙に作家の名前が書いてあるアンソロとビニ本紛いの同人
海鮮の女ですが古本同人で男性向けの本を買った時に
表紙だけ別の上手い人で中身は5人くらいの人が描いてる
雑で意味があまりない本買った経験があります。
男性向けの本ってこういうのなんだなって思ってたけど
違うんですね。
ちゃんと本人が描いてる本も存在するんですね。
ちょっとホッとしました。
>712
わりとあるらしいね・・女性向けなら表紙の人が
半分以下なら、アンソロ以外は顰蹙だと思うが

友人はそういうサークルの本を買うときは
「(目当ての人)さんは今回描いてますか?」と聞いて
描いてなかったら買わずににこやかに去るそうだ
女でも慣れたらそういう買い方も出来るようになるんだなあ・・・
>>713
中見ればすぐわかると思うけど、見ずに買ってるの?
>714
そこそこ分厚い本の中のイラストやショートで数枚程度じゃ見落とすだろうし
行列してるなら混対してるサークルスタッフに聞いたほうが早い
ついでに「表紙だけじゃなく中も描けゴラァ!」と作家にも伝わるかもな
>そこそこ分厚い本の中のイラストやショートで数枚程度じゃ見落とすだろうし

半分以上かいてるかどうか確かめるのにそれは関係ないんじゃ・・・
あと

>ついでに「表紙だけじゃなく中も描けゴラァ!」と作家にも伝わるかもな

同人でそんなこと言われたくないなあ・・・
(自分は合同本やらないけど)
書店だと中身が見れない店もある
普段シティとかしか行かないし3日目も行かないから
男性向けを買うときは書店なのです
>716
何を絡んでるんだろう?よくわからないヒートの仕方してますね。

まず、713の話は「友人の」だし、半分以上云々も「女性向けなら」の
標準的かと思われる感覚のことでしょう?
その友人が本を買うかどうかを、目当ての作家が半分以上描いてるかを
基準してるとは書いてないし、たぶんちょっとでも中身にいればいいから
とりあえず中身への有無を聞いて買ってるんじゃないの?

だったら表紙のみでもいいんじゃ?と言われそうだけど
そこで中身にも居てくれることに大きな意味があるのが
女性向け感覚のなごりなのかなと推察
>>718
絡んでるって言われるのは心外だけど…
疑問に思ったことを聞いたら絡み? 別に聞くことを否定してはいないのに。
気に入らない意見は絡みとかヒートとか言うほうがちょっと。

>同人でそんなこと〜はたしかに反論だけどね。
いや、内容がまったく繋がってない記述を
むりやり脳内で合致させて疑問として出してきたので
絡みにしかみえなかったんだ・・・・

そうか、素だったんだ・・意見・・・w
ごめんね
読解力・表現力も相互理解には必須だなという一例か

あと、思いやりもな
wとか使う人に絡みとか言われる自分… お願い、まずは鏡を見て…(;´д`)
wってここじゃ普通だろ。何言ってんだw

つか、言われたくないと思う自由もあるように、思う自由もあると思うよ。
もう寝なさい>ID:oPX4d4tk
>723も、もうかまわないでおいてあげなって

スレに添う話題をせずに他者の発言だけを対象につつくのは
絡みいがいのなにものでもないですよ

自分はネタがないのでもう寝る
なんか、>713以降の全部のレスの日本語がおかしいように見えるとかいったらダメですか?
特に>719以降がむごすぎ。

壮大な自作自演デスカ?
日本語が、なんて言い方は
部分指定で修正しないとただの煽りですよ
発言者を萎縮させたくてわざと使ってるなら
>ID:oPX4d4tk になら効きそうだけどね
713からじゃなくて、日付が変わってからの参加者全員の日本語が不自由に一票
日本語が不自由な人のなかには、727も含めるわけでつね

とID:oPX4d4tkっぽく煽ってみる
確かに煽り合いみたいなのもあるスレだったけどこう言う煽り合いはスレ違いじゃないかな
>>713
それじゃ表紙描いた人以外の人が可哀想じゃねぇかよ
>730
同意。せめて中を確かめてから買うか買わないか決めろよ。
また別の方向にからみが・・・

おおむねドウイだけど、もし大行列なら中見るまでに時間かかるぞ
前に買ったけど他のメンツは食指が向かなかったりしたら毎回中を確認する意義は薄い
中を見ずに購入の可否を決めることがそんなに悪いことだとは思わないがなあ
知名度だけで本を買う香具師もいるんだし、どういう方法で
購入を決めるかなんて購入者の自由でいいじゃないか
作家にも表紙だけしかかかない自由もあるんだし公平だろう
いや、俺は表紙買いは否定しないよ。俺もよくやる。
でも表紙買いで外れ引いたら、それは自分の責任だろ。

売り子と>713みたいなやりとりする暇があったら
中をざっと見た方が早いし安心できるし、
他に買いの作品も見つかるかもしれないでしょ?
中を見ろ中を見ろと言う香具師は
行列サークルに並んだことがないのか?
>730-731
女性向はどうかしらんけど
男性向けだと大手ほど同人編集的なサークルがあるし
大手の本ほど中身見ずに買われる節がある。
その辺りを考えると特定の作家の参加の有る無しだけを聞いて
買う買わないを決めるのってそんなに不思議なことでもないと思う。
>733
>でも表紙買いで外れ引いたら、それは自分の責任だろ。
まったくもって同意。
どう言ったところで中見られるものを見ないで買ったということに変わりはないよ。

>734
腐るほど。でも見ないで買ったなら中身に文句は言わない。
「外れを引くリスク」と「中を見る手間と時間」を天秤に掛けての話なんだから。
特定の作家が中身描いてるの聞いて、売り子がすぐ答えられたらいいけど
すぐに答え帰ってこないなら聞くだけ時間の無駄だし。

リスク背負って表紙買いするか、時間かけて自分で確認したほうが
最終的に自分が納得できると思うよ。

特定の作家が描いてない答えが帰ってきて買わなかった本を、後で友達か誰かから見せて貰って
他の作家が面白い中身描いてるの見つけたら、後悔しないかい?

>734
シャッター前サークルの行列に並んだら表紙だけで判断するけどね。
並んだ時間が勿体ないから大体買うけど(w

壁レベルなら急いでいる時以外は、中身確認するね。
それで買わなかった事もあるし。
>>734-735
女性向け男性向け関係なく、壁サークルぐらいになると
最近はほとんどサイト持ってるし、販売物を事前に告知してると思うんだが・・・。
そういうのを見たら編集物でもメンツはだいたい分かるっしょ。
好きな作家でも作品の出来次第で買う買わないを決めるというんなら分かるが
作家買いと決めているのに前情報を集めておかない気分が分からん。
行列に並ぶ苦労を知ってるならなおさらさー
その辺は女性購入者は甘い人が多い、事前に調べる習慣はほとんど無いと思う
流行ジャンルの若い子くらいじゃ

サイト自体が面白くて通うようなところだけ知ってる程度かな・・・
会場についてやっと、あそこも行こうここも行こうと思うもんだ
それ以前に壁サークルでもなんでもサイトが無いところは多いよ
ヘタに叩かれるのを避けて意識的に作らないところもある
サイトがあっても2日前入稿のところとかは
詳細をアップしそこなう場合も・・・・

必ず調べておける状態なんて無いよ
どうしても中を見ずに買いたいって人がいるようだから、もうほっといてあげたら?
それで後悔するのはその人だけなんだし。
>739
いやだからそのときは現地で中見れば済む話だろーが。

ああ、単純に馬鹿認定して欲しいのかそうかそれは気付かなかった。
どうでもいいけど、
自分のやりかたが否定されるとすぐ「絡みだ」、
っていうのが最近の流行?

>お互いの意見をぶつけ合い、徹底的に語り合い
>いい所はお互い吸収し合うスレッドです。
って>>1にもかいてあるんだから、
せめてこのスレくらいは気に入らない意見にも
ぐっと耐えて耳を傾けるくらいの忍耐力が欲しいさね
・事前に調べない
・現地で見られるのに見ない
・勝手に期待して勝手に騙されたと騒ぐ
・自分がするべきことをしないで相手が全て悪いと騒ぐ
様な輩を馬鹿以外になんと言えばいいのか。
>743
そういう人間は相手にしなければいいと思う。

でもここで上がってる中身を見ないで買う話題は

>・勝手に期待して勝手に騙されたと騒ぐ
>・自分がするべきことをしないで相手が全て悪いと騒ぐ

という二点について中身見ずに買ったらこうだったから
納得いかん!叩いてやる!みたなに言ってる人は
居なかった気がするんだが…。
たぶん複数のレスを脳内で同一人物認定してる
香具師がいるんだろ
夜にも同じパターンで無駄なやりとりがあったようだし
ずっと張り付いてるのかねえ
いきなり夜のことを蒸し返す>745は、間違いなく張り付いてる奴の一人だよな
747名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/28 13:52 ID:d7HlWM7X
結論:男>>>>女
何が?キモさ?
なにげに745の言ってることってものすごい自己矛盾に満ちている気がする。
本人は気づいてないだろうけど・・・・・・
話題が難航してこんがらがってる人がいるのは事実かもよ?
まぁ・・・結局買い方は人それぞれだなーで決着がつくわけですが。
いままでのレスを見るかぎり、少なくとも>713以降、
中を見ないで買った結果で騒いでる人はいない。
いもしない相手を馬鹿認定するのも馬鹿な話だと思うんだが。

で、なんか言われてるのは>713の友人の

>「(目当ての人)さんは今回描いてますか?」と聞いて
>描いてなかったら買わずににこやかに去る

この態度はどうよって話でしょ。
これに>730が
>それじゃ表紙描いた人以外の人が可哀想じゃねぇかよ
と反発し、
>731が同意して、買うか買わないかは
(売り子に向かって訊くのではなく)自分で中を確かめて決めろ、と言ってる。
表紙以外で中を見たらおもしろい人もいるかもしれないだろ、と。

自分は、表紙に上手い人を呼んだ以上、それで売り上げが伸びることもあれば
>713のようなリアクションがあるのも当然だと思う。
>731=>733は、言い分としてはわかるけど、表紙の人だけが目当てなら、
中の人がどうあれ見る必要はないわけで。
目当ての人が描いてるかどうか、その場で訊くのが別に失礼だとは思わないな。

ちなみに>713は「女でも慣れたらそういう買い方が」と言ってるが
「目当て以外はどうでもいい」という選び方はむしろ女性的だと思う。
その態度を良くない、可哀想だと批判するのが、かえって男性的だと思う。
>742
 ちょっと気に入らないレスがあると、
 すぐ夏厨認定するのも最近の流行やね。

中身確認の話題でこれ以上噛み付きたいなら新しくスレ立てろ。
>>738
HPといえば、女性向けの連中ってやたら神経質なところあるよな。
同人コンテンツが不快な人は退室して下さいだのって。
男性向けはあんま気にしないから、そんなこた書かない。
女性向はエロなしでもホモ扱ってること多いからだろ
ただのファンアート気分で見れるもんじゃないですよって警告
年齢制限のない18禁注意ページみたいなもん
実際、自分の苦手な作品やカップリングにぶち当たってしまって
ちゃんと注意書きしろバーヤって言ってる人いるしね。>女性向け
>754
の、割には「このサイトではホモを扱ってます」なんて注意書きは見たこと
無いんだよな。「同人的表現」だとか「女性向け」だとかそういう、本当に
見たくない人には分からない言葉ばかりという。
そうか?けっこうあるよホモとストレートには書いてないけど
同人的、女性向、やおい、BLなどが嫌いな人、もしくは意味がわからない人は入室しないで下さいって注意書きとか
男性向けの場合、「自己責任で読め」って無言の応対してるからな
>756
そこが女性向けのやっかいなところで
「ホモを扱ってます」と書こうものなら今度は
「どこがホモなんだよ!」「「本物に失礼!」「妄想をホモと名乗るな!」
みたいな絡みが来るのです。

その解決策として曖昧表現が「女性向け」「同人的表現」なのですよ。
ホモとは書かなくても「同性愛」とはっきり書いてるところは多いよ。
「同人表現」「女性向け」でも、「そういった表現があります」では通じなくても
「この意味がわからない方はご遠慮ください」なら、意味がわからない人が見ても
まったく楽しめないサイトだと通じる。

一般人が見て驚くのは、男性向けより女性向け同人サイトだと思う
ありていに言って、オタク男がアニメの女の子の裸で喜ぶのは、
是非はどうあれ「ありそうなことだ」程度ですむけど、
女のサイトが中へ入ったら男同士の絡み絵だったら、知らない人には衝撃だよ。
だから注意書きしてるんじゃないかな。
>>751
>ちなみに>713は「女でも慣れたらそういう買い方が」と言ってるが
>「目当て以外はどうでもいい」という選び方はむしろ女性的だと思う。
>その態度を良くない、可哀想だと批判するのが、かえって男性的だと思う。

男は作家買い・女はジャンルまたはカップリング買いで
男は商業的でいい意味でドライな同人関係・女は馴れ合い・友達感覚の同人関係
という意見が多いこのスレの流れからすれば逆のような気がする。
どうでもいいよ、もう。
知らんがな

女の管理人ってだけで絡まれやすいんだから、
できるだけ防御線は張っておくのが賢いっていう判断なんでしょう。
神経質くらいでないとやれない
どうでもよいならスルー汁。
興味ない話題を見たくないならブラウザを閉じることをすすめる。
女性向けは
一般からも男女ノーマルからも本物の同性愛者からも
つま弾きものの三重苦なんですよ。
男性向けは腐ってても男女のソレだろ
エロイだけで文句は言われんだろう。
>一般人が見て驚くのは、男性向けより女性向け同人サイトだと思う
どうだろうなあw
なぜならモロに男性向けの素材以外はキャラの名前で
ぐぐると女性向けのが一番上に臆面もなく来るからな。笑える。
夏コミのマンレポにあったな。
一般人の友人が801サイトを「変なサイト見つけた」と笑って見ていたというやつ。
どこでもある光景なんだろうけど。

トップの注意書きも本当に18歳未満や一般人に入って欲しくないから書いているんじゃなくて
文句言われた時に免罪符にする為に書いているだけだしね。
パス制か検索避けしていない限りぐぐれば中身が直接引っかかるんだから
トップの注意書きなんて意味がない。
>750
まぁな。買い方は人それぞれ、で買い方による有利不利の責任は自分で背負え。
サークルが中を見せずに売ってるなら、そりゃサークルが悪いけど(w
>761
それは書き手同士の話で、買い手として立場が別れてる場合、
目当てがはっきりしてるなら、無駄な買い物はしないほうが女性的かなと。
むろんそのジャンル、そのカプならなんでもいいという買い手もいるが、
同カプでもさらに細かくこだわりがある人も多いしね。

これは自分の個人的印象なんだけど、
男性向けは、なんだかんだ文句言いながらも本は買う
→あとで「買わなかった」「持ってない」ことを悔やみたくない
女性向けは、気に入らない作家の本は絶対に買わない
→でも文句は言いたいからスレ等でレポを期待する
という感じ。悪く言えば、男性向けは口のわりに小心、
女性向けは口うるさい上にケチなんだな。
年齢層が低い、つまり金もそんなにないってのもあるし。
餓鬼=金無しというのは今の現代では通用しません。
これは昭和までの話

最近のメスガキは金持ってますよ。
生活かかってないだけ働いてるやつより金遣い荒いです。
でもって一人っ子とか多いし、穴軽も多いし
金がない、金がないと口癖なのは
高価なブランド品(オタなのに)買ってたり
アニメグッヅや同人誌かいまくってるから金がないのですよ。

769はエンコー女子中学生にでもカモられたのか?
>770
たぶんリアルでも接してないとオモ
メディアやエロゲーとかなにかの情報だけの脳内コギャルに対して
呪ってるだけだと…(w
こないだ渋谷のだらけでギャルっぽい結構かわいい子が
男性向け同人誌のコーナーで一人でずっと品定めして結構ハードそうなやつ何冊か買ってた。
やっぱオタクは性別や見た目じゃないなと改めて思った。
女性のサイト、
自意識過剰なだけだと思ってたよ。
>>768
女オタクは男オタクより金を落としていかないのは事実だな
元々の資金力にも差があるだろうし
男より服や化粧品など他の物に金かかるしな
そう。

サンクリで10冊売れたのに、シティでは1冊も売れなかった。
>>769
最近のメスガキは「貯金」って言葉知ってますか?
まさか大人がやるものだと思ってないよね?
いい本を作っていれば女オタクでもいっぱい金を落とすよ
結局は内容次第だってば
>>777
個人じゃなくて全体的にそういう傾向があるんじゃないかって話だよ
男はよく言うと鷹揚・悪く言うと無駄に金遣いが荒い
女はよく言うと本を見る目が厳しい・悪く言うとケチ
>>778
個人の話なんかしてないけど?
自分女だが、778の言うほうが正しいとおもうぞ。
全体の割合から見れば、どう考えても女のほうが金は落とさないやつが*多い*
金を払うやつも居るとかいうのは局地的な話し。
妙な突っ込みやめなされ、女がアホに見られるから。
ソースも無いのにどっちが正しい、どっちが間違いとか
決め付けるほうがアホに見られると思うけど、
まあそういう自分も男性向けにそう詳しいわけじゃないんで、
このへんにしときます
( ゚д゚)
>>780
最近の男はすごく醒めてるぞ。
昔のように何十万ももって3日目をうろついてた奴の数もかなり減った。
ここ数年だけ見れば男も全然金をおとさないと思う。

過去ログに男性オタクは金にならないとかいう考察があったが、
まさにあんな感じだよ。
もしどこかに全体の割合を調べたソースとかあって言ってるのならすまん。
ヤフオクもしょっぱくなったからな。
今も転売がおいしいとか言ってる奴を見るとマジで笑える。
>>777>>778の言ってることは両立するんじゃ?

女はよく言うと本を見る目が厳しいが、良いものにはお金を惜しみなくつぎ込む・悪く言うとケチ

つまり二人は同じ事を言ってる希ガス。
(780の勘違いレスが話を複雑にしちゃってるだけで)
>>781
ソースなんか元から無いんじゃヴォケ。

いわばソースを作る議論してんだろ?
787名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/29 07:21 ID:uV+TLBnC
>>783-784
それは多分Winnyのせいだと思うぞ。
中身さえ見れればいいという層はコミケでかわなくてもWinnyで軽く済ませられてしまうので
コミケのみのサークルでも当日ぎらぎらしなくても問題なくなったってことではないのかな?

とら委託のせいで当日イベント買わなくなったのであればまだ自業自得の点はあるがなあ・・・
>>775
サンクリとシティの購買層は全然違うから・・・
サンクリでシティで売れて本を持って行ってもきっとあんまり売れないよ
>>787
サークルもぼったくってるからな
(同じ装丁でも男性向けより女性向けのほうが安い。壁大手は逆だが)
たまにいい話描く作家もいるけど、はっきり言って何度も読み返す本は少ないし。
なるべく搾り取ろうとするサークル側と金使わずにおかずゲットしたがる読者側との
仁義無き抗争になってきてるような気がする

それでも会場を出た人間見てると女より男のほうが
はるかに大荷物抱えてるし(ま、女は宅急便使ってるのかもしれないけど)
まだまだ男のほうが買ってるように思えるけどな。
野鳥の会さんが男と女分けてカウントしてくれたら
コミケの傾向がもっとはっきり分かって面白いだろうな。
人数は女の方が多そうだけど一人当たりの消費金額は男の方が多いかと

女性向け大手の部数は男性向けだと中堅レベルでしかないらしいし
大手の列の長さも全然違う(販売スピードは男性向けの方が速いにも拘らず)
何年か観察して得た答え

【男性向け】
・サークルの看板・ポスター・本の表紙が露骨にエロい
・本のエロさは、実用向け
・明らかにキモオタファンも多い
・カプは無関係、それどころか、謎の人が女を犯す
・1つの本で、複数のジャンルが描かれることも多い
・Aのキャラを使ってBの作品にあてはめるとか
 複数の作品を1つの世界にまとまた作品もある
・呼び込みの声がでかい
・薀蓄君が多い
【女性向け】
・とにかく綺麗。
・ごっついキャラは無視される傾向が強い
・ジャンルやカプで人間関係が分かれる。時には抗争に発展する
・男性に買われるのを嫌がる所もある
・1つの本では1ジャンル、または1カプ
・エロでも心理描写がうまい
・PNが読めない(厨房工房の類か?)
・トークが妄想的
・学園もの、夫婦もののパロが多い
追加
【男性向け】
・トークが笑える・ばかばか椎野
>ごっついキャラは無視される傾向が強い
そうでもない
都合のよい攻めとして描かれる場合も多いし
ごつい受けの需要も昔と比べると各段に増えてる

>1つの本では1ジャンル、または1カプ
1ジャンルはあってるけど1カプはそうでもない
登場キャラ総ホモ化なんてのも結構ある
>794
でも、やっぱり全体的な傾向としては
>ごっついキャラは無視される傾向が強い
の通りだと思うけど
792も完全に無視されるとは言ってないし

それよりも、
>とにかく綺麗。
が何を指してるか分からん
本や画面の作りが、じゃないのか?
>とにかく綺麗。

自分は女性向けは壁も誕生席も島中もきちんと活動してるとこは本作りは丁寧で綺麗な
印象がある。実力差はそう無い印象。
壁か島中かを分ける点は、活動に派手さがあるか、見せ方やアピールの仕方を知ってるかの
違いというか。
逆に男性向けは、鉛筆書きのイラスト本なんてのをよく見かける。
女性向けではそう見かけないよ。
女性向けは鉛筆=手抜きってイメージだからな
男性向けの鉛筆の発展は手抜きからじゃなくて
アニメーターやエロゲンガーの原画だとか、
グレーに描く事によってエロくなるとか
そーゆー追求のはてに生まれた文化だ。
実際、鉛筆線画は真面目にやればペン入れより気を使うよ

女性向けも男性向けも一部のやつが
ラフ画だとか落書き本だとか勘違いして汚い鉛筆本を出したから
鉛筆=手抜きってイメージになったんだがな
そう言えば女性向けから男性向けに行った友人の本が見る見る手抜きになって行ったなぁ…
(本人も認めている。「たまに女性向けだった頃出した本を見ると
よくここまで丁寧にやっていたと驚く」そうで)
でも売上は挙がっているらしい。
>エロでも心理描写がうまい
よく女性は心理描写がうまいっていうがよくわかんねーんだよな。どこが?って感じで。
少女漫画家だと○る○まゆ○ぐらいじゃないとうまいとは思えないんだが。
うまいっつーか重点を置いているっていうべきかもな

>>797
そういう鉛線画の味を追求する作家は女性向けにもいる。
だがそういう本は「鉛筆本」とは呼ばれない
>799
女性、ではなく女性向け、ってことね。<ここ重要だと思う

上手い下手は技量によるから、女性向けだから上手いとは言えないが
男性向けよりも女性向けの読者の方が、心理描写を求めている、描き手も
そこを描きたいと思っている、という傾向があるから
必然的にメンタル面を重視した作品の割合も増えるし、数が多ければ良作も増える。

そういうことでないかい?

それは、心理描写が女性向けにおけるセックスシーンだからさ。
べつに心理描写が細かいからどっちが良いとかそういうものではない。
それぞれのニーズに応えた作風がそれぞれの「向け作品」で生まれたに過ぎないよ。
だから男性向けで読者が共感できる心理描写ができれば、かなり強いってことは言えるな。
男性作家ってどうしてもそういうのおざなりになりがちだし。
男性向けの読み手にとって、心理描写って本当に必要か?
とりあえずそんな事する余裕があるなら、エロシーンの一つや二つ増やそうと思ってるんだが。
とりあえず鞠見てではいまだにエロより心理描写らしい
女性から見てショボイ絵ショボイ話でも
心理描写がんがってますって作家のは受けてる
女性から見て「女性作家は心理描写がうまいエロをかく」と思うのは
「女性向け市場に合わせて女性向けのエロを描いてるから」じゃないの?

男性向け市場に特化したエロを女性が見て「女性向けのエロの方が心理描写が〜」っていくらいっても、
男性からもそういう声があがらなければ、あまり共通認識としての意味はないかと。
なんでそこでエロに特化して考えるの?
『エロじゃなくて』心理描写やシチュを描こうとする人が多い、って話なのに
『心理描写のうまいエロ』なんてすり替えられても話が違ってくるよ。
エロを売りにしてる作品同士比べたら、それは男性向けと女性向けで好みに合わせて
違いはあれど『エロメイン』にきまってるじゃん。

>806は男性or男性向けの読者さんか描き手さんか?
既にループになってるけど、女性向けの中でエロというものは、多彩なバリエーションの
中のひとつにすぎないってとこを理解してもらえると嬉しいんだが。
今は>>792
>エロでも心理描写がうまい
これを元にした話だから

>『エロじゃなくて』心理描写やシチュを描こうとする人が多い、って話なのに

いつどこでそんな話に
男性向けはとにかくエロさえあれば、
というのは確かにそうなんだけど、

はやりの萌えモノっていうかな、かならずしも直接なエロ表現ではない場合
シチュエーションと表情しぐさが重要になるかなー。

でもやっぱ、内心描写はほとんどいらないよな。

べつにいいじゃん、女性向けのほうが心理描写を大事にするぶん、
その能力に長けてるとしても。
逆に、女性向けのエロはエロシーンなのに無駄な心理描写とか
回想シーンとか入れて使えない、エロ純度は男性向けのほうが上、
という言い方もできるのだし。

このスレとか、2ちゃんだと、
「エロなんか問題にしてないわ、愛が大事よ」って女性の声が大きいけど、
実際は、エロ大好きだけど上手く書けないから書かないっていう
女性向け作家も多いよ。
なんていうか、ありきたりのエロ描写や体位はどこも当たり前のようにかけるから
差別化として心理描写をしっかりした漫画は強いってことじゃね?

最近コミパ世代の書い手もかなり目が肥えてきたからただきれいな絵だけじゃ飽きられる傾向あるからな。
ある程度の中身も欲しい。
男性向けの現状としては心理描写どころか
エロに至る過程も2〜3ページですっ飛ばしてる本が多いからなぁ。
キャラへの萌えも漫画じゃなくてイラストに精魂込めることで表現してる方が多いし。
まあ、エロ目当てで買うんだからこれで十分なんだが
エロとストーリーが両立した本がもっと増えてもいいと思わんこともない。
>>811
>ただきれいな絵だけじゃ飽きられる傾向あるからな。
>ある程度の中身も欲しい。

結果として、超エロい、画期的なエロい、革新的な
エロいマンガを描く人が英雄になれる。
男性向けだとそっちにベクトルが行く可能性が高い。

たとえば、ふたなりなんかもその当時の閉塞感から生まれた感が強い。
奴隷戦士マヤはある意味画期的だった。
なるほど、閉塞感からエロバリエーションに進化してくって事は
やっぱり表現したいものと求められてるものとが
エロに特化してるってことなのかねー

女性向けはエロが上手いか下手かってよりは
どれだけストーリー心理描写から切り離せるかってことだと思うけど
女性向けでのエロにそこまで求めてる人いなさそうだな
私もそういうのが見たいときは男性向けにいっちゃうし
違う話題ですまん。

男性向けってスケブを頼むマナーの悪い奴多いね。
今までも女性向では無いにしろ男女のエロをやっていたんだけど
参加するイベントはシティとかで男性客も少なかった。
だからスケブを頼んでくる人って殆ど女性で、
スケブを頼まれるにも断るにしても不快感をあらわにする人も居なかったし
逆に不快にされた事も無かったんだけど。
去年から男性向けイベントに参加するようになったら
そういうイベントごとに一度は無礼な奴が現れるよ・・・。

低年齢の子がマナーを良くわかってなくて…というならまだしも
18禁の本が満載なイベントに参加するような年齢のいい大人が
なんでマナーの一つも守れないんだろうと思った。
たまたまそういう奴に遭遇する率が高いだけなのかもしれないが…。
スケブスレ見てると女性の書き込みばかりだから、
むしろ男性向けのほうが平和だと思ってた。
男性のスケブ厨のがいい年して失礼なのが多いってことじゃないの?
>スケブ
無理だと言っているのにものすごく粘ったり、色入れペン入れ
強要したり、何故か出している本とは関係ない作品の知らない
キャラの絵を描かせようとする人はいるなぁ…男性。
ごく一部だと思うけど…
女性は断るとほとんどがすぐ引き下がる。
>>816
男はスケブ頼む人自体あまりいないと思う。サークル回るのに時間かかるから。
女性が描き手だとセクハラまがいのスケブ依頼する奴もいるから気をつけてな。
ごくごくたまにだが。
男性向けやってる女性スレだっけ?
あそこで散々やりつくされてるがな。 >スケブ
過去ログとまったく同じなことを報告されてもな。
あ・・・そうなの?
そのスレッド読んでないから知らんかったよ。
820の気を悪くさせてすまんね
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1066448463/
ほいスレッド。似たような話がたくさんあるぞ。愚痴りたいならここ池。
>>822
見てみたけど男乱入で見れたもんじゃないw
>822のスレがまだあることにびっくりしたよ
なるほど
男性向けの本番エロ=女性向けの心理描写
になるのか

面白い
ここでは細かい点でああじゃないコウじゃないといわれて入るけど、
男性向けは絵もイマイチ、内容もイマイチでも壁になるような大手はいるよね。
女性向も全ての人が絵も内容も凄いとは限らないけど
平均的に上手い人が壁になってると思う。

男性向けで絵も内容もイマイチなのに何故か壁になってる人って
どうやって壁になったのか純粋に疑問になるわ。
男性向けでも女性向でも売上げ数を嘘書いて大量搬入して
壁という人は居るのかも知れないけど
そういう手段っていつまでも使える手ではないと思うしなぁ。
>827
知名度。
その知名度もどう稼ぐんだろうって話。
絵も内容もたいしたこと無いのに商業の仕事なんて無理そうだし。
(やってるんだろうか…)
ネットだけでは知名度を上げるのは難しそうだし。

大手の人と仲良くなるのが上手いのかな。
>829
具体的な名前がないと何とも言えぬ。ひょっとしたらあんたの感覚がずれていたり
するだけかもしれないし。
つーのは今の男性向けコミケ壁常連クラスでそこまで言われるようなのが自分に
はちょっと思い当たらんのだ。
2ちゃんで具体的に名前を出すのは無理でしょ。
あと830が全ての男性向け大手サークルを把握してるわけでもないだろうから
思い当たらんでも不思議じゃないでしょう。

とか言い出したら話も進まないし意味がないな…。
832830:04/09/03 21:48 ID:zOeUPtE4
>831
まぁ別に晒せとは言わんが。でも商業の仕事をやっているかどうかも分からない
(調べてない)のに『絵もイマイチ、内容もイマイチ』だとか『嘘書いて大量搬入』だ
とか『大手と仲良くなるのが上手い』だとか書かれてもなにを言っているんだかと
いう感じではある。

#一応男性向けならコミケ壁クラスは(過去も込みで)大体チェックはしてるが…

>830
絵の上手い下手ってのも多少主観が入るからね
自分は幾つか思いつくけど<男性向けでへぼんな絵や内容の本なのに超大手

>829
具体的には

・人気メーカーや著名ライターの手がけるエロゲギャルゲの原画をやる
・男子向けジャンルのブレインや企画(商業系編集など)をやってるヤシや
人気のシナリオライターと知り合って仕事を貰う
・中手レベル程度でもちょっと目を惹く可愛い女の子が描ける
(画力ではなく可愛い萌え絵の顔が描けるのがポイント)
・男子向け大手と一緒に本出したりゲストし合ったりする
・萌えエロが描ける
・女性である

この中の3〜4個を兼ね備えているとOK
>833
ほうほう。
自分では全然思いつかなかった線の意見だ。
なる程・・・勉強になりました。
一番最後のは本人がそれなりに綺麗だとやっぱり
強みになるよなぁ。
835830:04/09/03 22:10 ID:zOeUPtE4
<絡み>
>833の羅列は「最低限仕事が出来る程度の画力がある」前提があるわけで
それと>829の言うところとは矛盾しないのかしらん。
つーかそれを満たせるレベルなら別に普通に大手でおかしくねーって。
</絡み>
836833:04/09/03 22:20 ID:3if8EEhE
>835
「最低限仕事が出来る程度の画力がある」っていうのが
「ちょっと目を惹く可愛い女の子」が描けるレベルだと思ってる
そういう人は描き分けができなかったり首から下のデッサンが変だったり
人間以外のものが描けなかったり年齢差のあるキャラ(爺さん婆さん)や
筋肉質のキャラが描けなかったりする
さらに絵が描けてたとしても創作・二次創作問わず
商業レベルに足る「面白い漫画や小説」が描(書)ける訳でもない
男性向け大手でエロ本とイラスト本を除いたらどれだけ残る?

>829タンはそういうのも描けてこそ「大手レベルに絵が(゚д゚)ウマー」だと思ってるし
>835タンは「ちょっと目を惹く可愛い女の子が描ける」レベルでOkだと思ってる
その辺は主観の差だと思われ
自分は>829タンの視点に近いが男性向けジャンルどっぷりなので
原作者が本出してると内容が無いと判っててもつい釣られるタイプだw
タンタンタヌキノ
838835:04/09/03 22:39 ID:zOeUPtE4
>836
まぁ絡みついでに。念のために書くと自分も男性向けどっぷりで名前や表紙に
騙されまくってるクチなので。

>描き分けができなかったり〜
買い手はおにゃのこの絵を欲しがってるのに、オサーンが描けないからダメ、と
言われても困るでしょう。
つーか現状を見る限り買い手側は「違うもの」を望んでいないようにも思える。

>商業レベルに足る
足りてる人は片っ端からスカウトされて…。

>男性向け大手でエロ本とイラスト本を除いたらどれだけ残る?
女性向けで801を除いたらどれだけ、とか言い出すのと同じくらい無意味な話。
逆にイラストしか描けないくせに無理して漫画描くなと言いたい人だって腐るほど…。
---
悪いが>829は「自分が望む完璧な大手様」の幻想を持っていて、今現在大手の位置
にある人が「なぜ、どうして」その位置にあるのかを考えていないのではないかと思う。
同人に完璧を求めちゃイカンよ
実際、そんなの求めてくる奴なんて
ほとんどいないしね
840833:04/09/03 23:18 ID:3if8EEhE
男性向けではとにかく女子に特化して良い絵が描けることを
女性向けでは全体にバランスよく描けることを美徳としている
そこが男女の「絵の技術への価値観」の違いってことで(スレタイトル通りになってきたなw)
でも女性向け人気ジャンルの原作者が幾人か自作品パロだの裏設定ラフ集だの
出してきたら女性向けでも似たような流れの本もたくさん出てくるかもしれん
女性向け同人の主な買い手が飛翔系が独占してる状態の今は100%有り得ないけど

女性向けでも真っ先に重視されるのは
絵の綺麗さと流行ジャンル人気カプの801であることだが
総合的な画力が高い人や画面の作り方が上手い人
キャラを生かした「お話」がきちんと描ける人なんかは人気も根強い
女性向け801でもただやってるだけで内容が無かったり
絵の見栄えは良くてもキャラの描き分けができてなかったりすると
売れるのが不思議がられたりするよ(妬み嫉みもあるだろうけど)

一方男性向けでは
>833で挙げた項目は、1つ2つが出来てて、あとは運
(タイミングとか自分の絵が最も旬な時にかかるとか)があれば
あとは勝手に全てを兼ね備えていくことが多いように思う

それと
>男性向け大手でエロ本とイラスト本を
は間違いだね
>男性向け大手で本当にただやってるだけのエロ本とイラスト本を
に訂正するよ ゴメソ
>それと
>>男性向け大手でエロ本とイラスト本を
>は間違いだね
>>男性向け大手で本当にただやってるだけのエロ本とイラスト本を
>に訂正するよ ゴメソ

つまり
>男性向け大手で本当にただやってるだけのエロ本とイラスト本を 除いたらどれだけ残る?
ってことか。

訂正して何がかわったんだろう?
842835:04/09/03 23:38 ID:zOeUPtE4
>840
>でも女性向け人気ジャンルの原作者が〜
そうかぁ? むしろ同人受け狙ってイタイとか言い出して引かれるんじゃなかろうか。

>キャラを生かした「お話」がきちんと描ける人なんかは人気も根強い
それって別に男女問わないんでは。描けていないのに売れている人の話をしていた
と思うんだがどうか。

>訂正
いや悪いけどそれ訂正に意味無いし。
>827
>男性向けは絵もイマイチ、内容もイマイチでも壁になるような大手はいるよね。
っていうかマジで晒してよ。女性向けと違って男性向けは晒してもそれほど問題にならないしな。
マイナーなところならどこ晒してもそりゃ問題あるだろうが、「大手」と言ってるわけだし。
適当な事言って逃げんなよ。
ちなみに二死又と逝け上以外な。さ、言ってみ。
あいちょこ
男性向け同人誌の買い手が求めるもの
          ↓
自分の好みの絵でエロくてヌけるもの
自分の萌えのためなら金は惜しまない



女性向同人誌の買い手が求めるもの
          ↓
自分の好みの恋愛の形が描かれているもの




これが同人界の男女の違いか?
私はずっと女性向けだったんだけど最近男性向け行きだして色々驚いた。
男性向けは閉会ギリギリまで売ってるとこいっぱいあるけど
女性向けは1時間前には店じまいしてる所が多いからイヤだなー
最後まで楽しみたい。特にコミケでは
あとあの男性向けの暑苦しいくらいの濃い雰囲気が好きだ…
本を買ってくれた人に対して、また次回もお願いします、って言う人女性向けで出会った事無い。
女性向けイベントより男性向けイベントのほうが行ってみて楽しい。
私はだけどね
女性向けで原作者がなにか出しても、男性向けほどのブレイクはないかもしれない。
特に庭球とかみたいな、原作マンセーの空気がない作品だと。
サイドストーリー書き下ろしとかで内容がある、しかも後に商業ベースで収録されないのがわかってるか
設定資料集みたいな、自分が二次創作するのに役立つものなら…
女はオフィシャルのグッズとかネタ本とかも買ってない人多いよ。原作だけあればいい、とかって。

同人に限らず、男性の方がコレクションすることへの意気込みみたいのは多いみたいだから
そのへんの差もあるんじゃないかな。
848833:04/09/04 00:32 ID:rrln5eor
>841-842
訂正したのは「男性向けエロが本当にやってるだけ「しか無い」とは思ってないから」っす
「絵がウマーでエロくて、
二次創作なら原作や元キャラの魅力を生かしていて、
話もそこそこ読ませる作品」
を描く大手も少しはいる(と思う…これも主観ではあるけど)
でも顔部分は萌え絵だけど(ryなイラスト本しか無い大手や
エロいけど他のキャラと挿げ替えても違和感の無い漫画ばかりの大手も
多いと感じる(これも主観だけれど)

女性向けは絵が超ウマーってほどでなくても見栄えのする絵が描けたり
見(魅)せ方が上手かったりするとそこそこの評価をもらえることもある
もちろん影で「派手なだけじゃん、キモ絵」とか言われたりもするが;;

なんだかこっちの方が絡みすぎな気がしてきた
数字コテウザいし名無しに戻ります
一応考察のつもりでしたが絡まれて気分悪かったりしてたらゴメソ>835タン

男の特徴として「売れているサークルみたいだから買う」
という変な判断基準のヤツがいる。

女性ではそういうのってある?
850830他:04/09/04 00:57 ID:0pWyL1Xw
>848
や、こっちこそ絡んで失礼。大筋ではお互いそんなに違ったこと考えてないとは思うんだけど…。

顔しか(ryだとかの人は逆に言うとそれしか求められてないんだと思うのね。それは逆にキャラを
すげ替えても(ryな人も同じで。 求められたものを満たした結果として大手の位置にあるのなら、
それ以外のものが切り捨てられていても別に不思議とも悪いとも思わないのよ自分は。

>849
変な判断基準というか、やはりそれは
・売れているのならなにがしか面白い要素があるのだろうという予測
・話題性あるいはコレクターズアイテムとして
とかそういうのがあるのかなと。そういう点では「ジャンルが取捨選択の第一基準にならない」
あるいは「男性向けという単一の超巨大ジャンル」であることにある程度理由があるのではと。
普通の意味に取ると散々既出で今更聞いてくるのはありえないから
女性向けで適用するのは同じカップリング内でって事だよな?
売れてるから買うってのはないと思うけど
行列だからとりあえず並んでみるってのはある人にはあるんじゃ
牛歩は列が列を呼ぶって言われてるし
確かに男の方がコレクター癖(性質)が強いような気がする
女は目当て以外の損な買い物は絶対したくないって感じ
自分が思った男女の違い
そういや「コンプリート」にこだわる女は少ないよなー
カスが混じってたら買わない・処分しちまうのが潔いというか淡白というか…
>854
その辺が男女差なのかな?
「絶対全部揃える」っていう気持ちがよくわからない。
たとえば、全部好きなもので興味があったら、意地でも揃えるけど
10個のうち3個しかいらないとか(8個でも9個でも)だったら
欲しい物だけあればいい。欲しくないものはいらない。
たとえそこに不自然な穴が空いても、いらないものはいらない(w
あー、あいすとちょこかー。
なるほどー、たしかにさもありなん。

彼女のばあいは

・人気メーカーや著名ライターの手がけるエロゲギャルゲの原画をやる
・中手レベル程度でもちょっと目を惹く可愛い女の子が描ける
(画力ではなく可愛い萌え絵の顔が描けるのがポイント)
・女性である

が当てはまるな。

水夏で注目されて、D.C.がアニメ化かして大ブレイク、という感じ。

同じタイプとしては武内 崇とかこれにあたるな。男だけど。
笛糸やるまでには実力も桁違いに上げてきたがな
いたるとかもそうだな>856
>水夏で注目されて、D.C.がアニメ化かして大ブレイク、という感じ。

あいちょこの大ブレイクはD.Cアニメ化の前じゃないか?
アニメ化の前と後に大きな違いは感じられないが。.
>856
D.C.が『アニメ化したことで』ブレイクしたと考えてるんだったらそれはなんつーか自分のアンテナ見直せ。
あと武内は単独でサークルやってるわけじゃないんでその比較は無意味。
(いたると同種ってのはあってる)

ついでに言うと塗りの腕と絵の腕の区別を付けろ。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/05 20:22 ID:G1DmTltB
>>858
事実認識まちがってた、スマソ。
酉股とかもそうだねえ、
実際90年代の絵は首から下はほんと惨憺たるものだったし。
こんなんでよく売れるなと男性向けの漏れですら思ったよ
ついでに

>同じタイプとしては武内 崇とかこれにあたるな。男だけど。
>笛糸やるまでには実力も桁違いに上げてきたがな

あの絵がそんなにいいか・・・?
悪いが俺にはあの絵を見てその実力とやらがさっぱりわからん。
月姫の頃と比べたら格段に上手くなったよ>武内
環境が人を作る良い実例だな。
むしろ月女臣時のレベルが低すぎたんだがな。
アレが商業化までファンの波に持ってかれたんだから凄い話だ。
まあ上手くなったっつっても、塗りで随分カバーされてる面も多いが。


と言いつつ、笛糸の絵は武内絵が合っていると思うんでアレでいいけど。
武内もいたるも初期はお世辞にも絵が上手い部類には入らなかった。
けど作品はあれだけ大勢に支持された。
ということは、最終的には男性向けも
絵<ストーリー
と言う事になるのかな?
Fateがそうだといいたいわけじゃないのを断っておいて

良いストーリーは常に需要があるよ。
つうか商業の仕事がポイントになっただけでしょ?
あと(・∀・)イイ!!脚本家が付いてくれたことだね。
今はエロゲンガーやりますた、だけじゃ
客つかないからねぇ。
脚本が良くないと結局ゲームが売れないから
原画を描いた人の名前も売れないしねえ
KANONなんか、発売される前のエロゲー雑誌の扱いは小さいもんだったが
発売された後は一気に扱いよくなったからなぁ。
すれ違いな話題続き杉
じゃあネタ振ってくれよ
これまでのこのスレの流れでは、男性向けは女性向けより「話」が重要視
されていないという事だった。
けど、絵が下手でも「話」が良いものがめちゃめちゃ売れてる例がある。
ということは、男性向けは「話」が重要視されていないのではなく
「話」に求めるレベルが高すぎるのではないかと。
良い「話」でも、その一線を超えないものは全然売れない。
けど、その一線を超えるものは爆発的に売れる。
絵が上手いだけでは辿り着けない位に売れる。
まさにハイリスクハイリターン。

ん〜、やっぱなんか違うかな。
男性向けは良い話でも売れない、なんて話題出てきたっけ
男性向けはハメシーンが全て
同人において話はあまり重要視されてない
しかし商業においては話は重要
その良話(ヒット作)の絵を描いていた人は大人気
中身がなくても負荷価値がついてサークルの本は売れ売れ

ということではないのか
付加価値か。
それが女性向で認められないものも最たるもんだな…
前に上がってたコンプリートだって「全部揃った」ことで価値があがるんでしょ。

女性の場合、ひとつひとつに価値があれば勿論目の色を変えて集めるだろうけど
たとえ商業で好きな作家の本でも、同人誌そのものに魅力がなければ価値は発生しないから
ラフとかストーリーのなさ過ぎるもんに群がるのはありえない。
>872
男性向け女性向けどっちもの即売会も行くし、そこで話が上手いとされてる作家も
買うし発掘も心掛けているんだけど
男性向けの場合、話と絵が同レベルって事が滅多に無い。
萌え絵と引き込まれるストーリーが同居する可能性の低さったら…
どちらかを求めるとどちらかを諦める、みたいな。
男性向け作家の多くは一点豪華主義というか、どちらかに重点を置いて
焦点を定めてる感じがする。…それはそれで良い事なんだけど、
ストーリーか絵、どちらか描ける作家認定されると、それはそのままでいいんだという
空気を生産してる風潮も同時にある気がする。絵しか描かない作家はストーリーを
学ぶ必要は無いし、逆にストーリーを練る作家は絵を学ぶ必要が無い、それでオケ。みたいな。

女性向は女性向で買い手は絵とストーリーを同時に求めるけど、
求められるが故に過去に受けたネタを持ちネタにし続けるテンプレ作家が
量産されてたりもして、どっちもどっちなんだけど。
男性向けだと、エロ漫画、エロゲ等で一般的なエロシチュはかなり出尽くした感があるんで
いい絵があればストーリーをそこそこ補完できるようになってるのかも。
そりゃ御本人が漫画まで描いてくれりゃ本望だけど、そこまで望めないわけでw
あと、自己顕示には絵の方に注力した方が堅実っぽいしねぇ…

>付加価値
パロでのストーリー(エロ無し)派は絶対数が少ない上に、onoff共に語れる場が殆ど無い。
個人の嗜好と価値観の共有の微妙なせめぎあいが・・・
男性向け作家としては、同人に割ける時間が100あるとすると
その100をほとんど絵の向上につぎこませてもらってる。
そうしたいし、ターゲット層である男性がそれを望んでるんだから別に間違ってはいないと思う。

女性向けはそこが絵に50、ストーリーに50って状態を望まれてるんでしょ。
(比率はともかく)
そういうニーズに合わせて作家も動いている。

これ以上話がふくらむのかな。
>879
作家と読み手をはっきり分けてるところが男性向けの人っぽいなと思った。
読み手であることと描き手や書き手であったりすることの間に、境界線がほとんど無い
女性向けの場合、そういう説明ではちょっと違和感があるかな。

ターゲットだニーズだという、よくも悪くも商業的な思考は、女性向けをやってる
人間にとってなじみ辛い発想だと思うよ。
作品を作るときには、それを読んでくれる人のことを考えて作るし、描(書)き手と
しての心構えというのはあるんだけど、よくも悪くもアマチュアリズム的感覚が
女性向けの基本だから。

常にどっちの立場にもなりうるし、ジャンルが変われば立場が変わったりもする。
どっちにしたって同じものを好きな同士ってことでは一緒。
読み手か書き手かというより、どのジャンルかどのカプかってことの方が遥かに大きな壁。

話で燃えや萌えを表現したい人は話に重点を置くし、絵を描くことでそれをやりたい人は
それをやる。単純にそんなもんだと思う。
>>880
まあ女性向けのことはよくわからないんで適当に書いたけど、
要は男性向けの本はストーリー軽視で
全然いい本がみつからない、っていう女性の嘆きが上の説明で多少は解消されればそれで。

そんなもんでは解消はされない?
でもないものねだりされてもこっちも困っちゃうんだよなあ。
女性が書き手と読み手の境界線がギッチリできにくいのは、
結局のところジャンル重視指向だからなんじゃないかなと思う。
Aというジャンルを愛して活動している書き手が、Bという同じく愛している
新しい流行ジャンルにも書き手として参戦するかというと、そうならないことが結構多い
新風が巻き起こり魅力的な新キャラが出てきても、それが描きたい欲に繋がるかは
また違う問題なんだよね。その場合はどんなに好きでも読み手の位置で止まるし、
そのジャンルにおいては買い専という立場になる。

反面男性向けの書き手は、新風だろうが元ジャンルだろうが、自分が書き手って位置は
覆さないような気がする。このスレ見てる印象だと。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/07 13:23 ID:uV562jcs
男性向けは良くも悪くもプロへの登竜門化してきてるからなあ
上手い人には絶対何らかのオファーあるから・・・
エロシーンはストーリーなんだよ。

1.なんかイヤな相手と同居or共同作業することに
2.反発しあいながらもちょっと優しい面を発見
3.いろいろあってラブラブ

1.なんかイヤな相手に強姦されることに
2.イヤイヤ言いつつも感じちゃう自分を発見
3.いろいろやられて性の虜

ほらね。
確かにそのくらい単純な話だと
エロの場合はストーリーが無いと言われるね…。
実際自分が描いても読んでもストーリーがないなぁと
思ってしまうし。
エロメインだからいいんじゃないの?
急に脈略なくやってるのはどうかなんてまぁ少ない女性の意見なんだろうし
女性向けみたいな心理描写入りまくりなんか慈しみまくりのエロが受ける訳じゃなし
もし、男性向けの中にも積極的なストーリーありエロでもいいんじゃん?感が高まってるならともかく
多くの場合はやっぱ今あるものを求めてるなら、それでいいし、それでいくしかないのでは?
男性向けのエロで統一されたシーンってのは想像しにくいな
それ考えたらほんと女性向けって個人妄想主義、カプ萌え主義だ
散々既出な事だが
男女では同人に対して
求めるものがあまりにも違うからなぁ・・・・・。
月姫の脚本の人ですら同人誌だと全然売れなかったそうだから
男性向けの同人誌ではやっぱストーリーは求められてないんだろうなぁ。
要するに男性向けで圧倒的多数が求めてるのは

1、ネームバリュー・ブランド力
2、(萌える)絵・絵柄
3、エロ要素
例外をのぞいて1は2と3から来てるがな。
要するにも何もずっとそう言ってるじゃないか
それさえあれば多少イタイ作家でもやってけるってことでしょう
酉股や逝上とか
>888
ブレイク後に出した同人誌は売れたんじゃなかったっけ?
知名度もプレミアもない小説本がどんなに良くても
そうそう売れるわけはない
表紙や挿絵の絵が際だって良いものであっても小説はなあ・・・
894名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/08 10:42 ID:EtEENAYe
>>893
有る意味これが小説ジャンルの限界、ってことですな
CorkBoardとおなじく。
>888
小説ではそもそも手にとってもらえない、と言うことでノベルゲームに
手を出したんだったはず。ただそれ以降の流れを見ると、ストーリーが
求められてないんじゃなくて、そもそも同人小説に手を出す人自体が
極少数なんだと思う。
今オヴァスレで、小説本が大半、小説本じゃないと売れない、というジャンルが結構あるという
話題になってるんだが、その後ここ見て、いくら良くても小説じゃ…というレスを見ると
本当に男性向け女性向けって違うんだなーと今更のように実感するね。
女性向けでも小説はあまり見てもらえないってジャンルももちろんあるけど。
でも女性向けのほうが小説本多い希ガス
話重視だとそうなってくる気がする<小説のほうが
同じ枚数でつめこめる内容の量が違う
表現形式の違いを超えても量が全然違ってくるな

あと、作家の年齢があがってくると漫画で量を書くことが苦しくなるので
オヴァジャンルだと特に小説書き手が増量する、結果マンセーの風潮になりがち
実際はオバジャンルでも、ウマーな漫画なら小説よりも数は出る
ただし、ウマーな漫画が描けるなら若い子中心のブレイクジャンルか
商業活動中心に移行するほうがうま味があるから
よほどそのジャンルが好きでもないと残らないので
結果的にやはり小説ばかりが目につくことに
>889
に出てくる3要素はある意味女性向けにもガッツリ当てはまる。
それはリア中高くらいの若い腐女子の多く。
そういった年齢層は女性向けでも小説があまり売れない。
小説が売れるのはもちろんジャンルによるけどオヴァジャンル。

こうしてみると、同じ年齢なら女より男のほうがこと同人に関して
精神年齢が低い気がする。
人間的な優劣とかいう話じゃなくて、始める年齢も関係しているのかも。
男性はいまだに大学生くらいで同人デビューとか珍しくないけど
女性はそんなのすごい遅いほうで、たいてい中高、小も結構多い。
全体として成熟してくれば男性向けにも小説のニーズはあがってくるのかも。
オバジャンルは精神年齢云々ではなくて「オバだから」小説が売れるんだと思ってた。
漫画は年をとるとオバ絵化がはげしくなって読むのがつらくなる。
小説は年をとるとある程度技術がつくのか、読めるものの割合が高くなる。
ネタがオバネタなのは読んでる方もオバなので気にしない。

自分は元オバジャンル字書きで、現厨ジャンル字書き。
オバジャンルにいたときは本も売れたし、自分もすごくたくさんの小説本を買った。
でも今は売り上げもそこそこだけど、そもそも自分も小説本を買わなくなった。
元ジャンルが同じ友人と「あのジャンルはよかった、読める小説がたくさんあって」
としょっちゅう言っているよ。
>>899
小説を手にとる率が高い=精神年齢が高いと取れるその主張は嵐を呼ぶ予感。
>>899
>>901に同意。小説読んでりゃ精神年齢高いとは必ずしも言えない。
すごくよくできてる神本でも、顔文字満載、セリフ並べただけのカス本でも
作者が小説本ですと言えば小説だろうが。

というか、精神年齢の低い厨房といわれるようなのは女性の方が多いんじゃない?
実際の同人開始年齢が低いせいもあって、
マナーとか知らないうちにはじけちゃってそのまま無駄に大きくなったような人の話は
この同人板だけでも相当多くあるよ?
一般に、子供のうちは、女の子のほうが発育が早いぶん
精神年齢つうか、ませてるとはよく言われるよね。
同人デビューが早いのも、恋愛に関する興味が早くから
育ってるせいかもしれない。
けどそれも大人になるまでの話だし、
まして同人小説を読む=精神年齢が高いは違うよなー
いい年して素人の恋愛小説を有り難がってるほうが幼稚と
言えなくもないのだし。
男で弾けた痛厨話ってのは、女に比べりゃあまり聞かないね。
そこらへんはやっぱ、同人に入った年齢が効いてると思う。
それなりに対人スキルがつく前に入ることが多い女は、ファンの1単語があれば
どんな犯罪スレスレ行為もすべて「好意なのに!」で自分を正義に変換するような
dでもイタタになる確率が高い。

まあ男性向けはその分、たまに出てくると犯罪スレスレどころか犯ざ(ry
小説がダメなわけではないと思う
ノベル業界では女性向けのコバルトよりも
男性向けの電撃や富士見のほうが基本部数は数倍多いんだから

男性は、小説なら完成度の高い物しかいらないってことじゃね?
商業小説なら問題なくブランド付きなわけだしな
>904
確かにその通りかも。
自分の周りは、一般人の友達は学生の頃はDQNだったが今は至極まとも。
でも若いうちに入ったヲタ友達は、どう見てもイ多なのに
「同人界の常識くらい知ってるもん!」と…_| ̄|○
しかもその周りは同じようなイ多で固まってるんだよね。
男性の場合は確かに、自分が聞いた話の中ではイ多というより
ヤヴァイ話が多いなぁ。

男性より女性の話の方が遥かに多く聞くのは、自分が女性なせいも
あるかも知れないから、そこらは何とも言えないけれど。
やっぱり、社会人経験の有無が関係してくるとか?
男は一定の年齢になったら嫌でも社会人の中に放り込まれるから。

まあ同人に限れば放り込まれない男の比率も一般人よりは高そうだけど。
だから男性向けが同人に小説を求めてないんだろ?
元が小説び鞠見てでも出てるのは漫画やイラスト本ばっかり
レベルなんか関係なく小説は基本的に売れないんだよ
だいたいレベルを見極める前ようとすると立ち読みにめちゃくちゃ時間がかかる
それなら一目でそれなりに実力のわかる漫画やイラストを発掘する方が手っ取り早いし
時間がかかるのがネックだよね。
男性向けの小説本はコピーを一冊しか持ってないかな。
オンリーで見付けた。
ここしばらくの流れを見てて男性は『中身をじっくり見て吟味する』
という買い物をする人が少ない?という気がしてきた。
それは「エロの有無しか確認しない」とか「買い物がイパーイあるので吟味する
時間が無い=とりあえず表紙買いして帰宅後に次回も買うか決める」
とかだけでなく。
絵は表紙だけぱっと見ただけである程度技術や好みの絵柄・萌え等が判るけど
小説はその辺短い時間では判りにくい。それは女性向けでも多少はある傾向だけど、
「挿絵が無いorイマイチな小説本」「絵はいまいちだけど、ギャグなど中身は面白い本」が
苦戦するっていうのは、男性向けでより顕著なんじゃないかと。
型月とかも前者だったのが同人ゲーにすることで注目されるようになった好例ってことで。

加えて、男は一定以上の知名度が無いものには近づかない・興味が沸かないという人も
多いのかな、と(全部がそうじゃないだろうけど、多くの人の傾向という話)。
新規の注目サクールや好き萌え絵師の発掘も、近年は『自力で直接サイトや同人誌を見つけた』
パターンより『商業仕事(エロゲンガーや漫画・アンソロ・アニメーターなど)をしてる』か
『CGニュースサイトで見つけた』パターンが多いんじゃなかろうか。
CGニュースサイトが女性より男性にニーズがあるのはそういう側面もあるのかも。
またまた例に出して申し訳無いけど型月もニュースサイト等で取り上げられたことで
存在を知ったり手にしたりって人多そうだし。

男向け系商業ラノベが売れてるのも、一定のレベルに達していることが
判っているという安心感+挿絵買いだからなのかな。
絵という判りやすい魅力と最低限の文章力が保証されていることと。
男性は絵でもテキストでも、「一定以上の価値(内容)が保証されている」
ものにのみ興味を示すってことなら、CGニュースサイトみたいに、
男性向けジャンルのSSニュースサイトとかあったら同人小説もプチブレイクするかもね。
今このスレの流れ見てぱっと思いついただけなんで的外れだったらスマソ
>910
大筋で合っている感じではあるが、
>知名度が無いものには近づかない・興味が沸かないという人
というのはやや違う。「男性向け」と言う超巨大ジャンルであるため、ジャンル全チェック
というのが難しいのだ。知名度の『ある』所を見てみるので精一杯なのだ。
(だからニュースサイト等でふるいに掛ける作業というのが重宝される)

あとlは根本的に小説は参入しやすいが、完成度の高いものを作るのは極めて難しい。
つまり数の割に当たりが少ない。さらにWeb小説、商業ラノベが多く、幅もある。
イベントという時間の限られた環境で素人の本を高値で買うに足る理由が殆ど無い。
#ラノベ板の猛者達に言わせると「商業ですらハズレばかりなのになんでそこにも
#辿り着けない物に金と時間を使うのか」となる。

今までで買った小説本で永久保存ものなんて五冊くらいしかないなぁ…。
しかもそれも内訳がプロ2冊、プロ志望1冊、後にプロになった人1冊、元プロ1冊と
言う有様だし…。
912911:04/09/08 18:29 ID:UkQToQXz
もういっちょ
>男性向けジャンルのSSニュースサイト
有名サイトが紹介したSSサイトに大量の人が!みたいなのはあるんで需要がないわけ
ではないと思う。んが、専門でやるにはCG系ニュースサイトの比ではない手間がかかる
のがまず一つ。
それからやはり「選者の好み」ってのがある程度しっかりしていないと見る側も分かり
づらいものになる(紹介されるものが一定の基準によって選別されていないと意味が
ない)のが一つ。
そして多分、Webで人気だからと言って本にして売れるとは限らない(これは女性向け
でも同じだろうけど)ことが一つ。最後の一つには、Webで小説を読む層と、同人誌を
買ったり読んだりする層が被っていない可能性があると言うことも含む。
女性向けで小説がもてはやされるジャンルのなかにナマモノとヒモノがある。
ナマ本人やヒモノの中の人に萌えるあまりビスで表現されるより読み手に
想像の余地を残すニーズの強いジャンルは、小説もてはやされるし、むしろ
どんなにウマーな絵師も邪魔だからいらんといわれる。
絵は邪魔だからいらんようなジャンルが男性向けでも流行れば、
小説増える鴨ね。そういえば純粋な意味で男性ばかりのナマジャンルって
聞いたこと無いな。娘。は同人では女性わりと多いし。
電撃や富士見は男性専用ではなく男も女も読むものだから
女しか読まないコバルトより部数が多いのは当たり前だし
そもそも同人オタとは客層被ってないだろ。

がっつり同人オタ向けの2次元美少女萌えエロ系の小説は
女向けのBL小説と比べたら全然売れていない。
そもそも二次元ドリームマガジンとエロゲノベル位しか無いんじゃ?
男性向けはストーリーがない、と思ってたけどここ見て色んな意見が聞けたきがする。
ストーリーを重視しないかわりに萌え(絵)に心血をそそいでる気がする。
女性向けのような情緒はないにしてもその萌えに対する貪欲さというか、
妥協のない姿勢はいっそ清々しい気がしてきた。職人魂というか。
ウマーな絵師が萌え絵を挿絵でいっぱい描いてても売れないのかな?
同人じゃ厳しいけど男向けライトノベルの売り上げは
挿絵によって確実に変わるし。
>913
ヒモノとビスの意味がわからん。ジャンル用語?
>917
ヒモノ=歴史物、ビス=ビジュアルで、絵、ってことだと思う…。多分。
#どこの暗号文かと思った。
919名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/08 21:49 ID:EtEENAYe
>>914
毬のせいでコバルト男性買う人激増中ですぞ
コバルトつったら真理の他には流血と楽園しかめぼしいものがなかった気がする。
>919
同作者の別作品すら売れず、本当に「マリみてしか」売れなかったみたいな話も聞いた
がどうなんだろうかそこんとこ。楽魔女読んでくれる男もっと増えて欲しかった…。
男はジャンルじゃなく作家買いが基本のはずなのに何故……だな。
ただ単に需要と供給の関係じゃないの。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/09 03:04 ID:pUd8/zgH
女性の脳は男性の脳より平均して約13%も小さい。
脳の大きさは人種によって異なるが、例え脳が小さい人種であっても、
女の脳が男より遥かに小ぶりな点では共通している。

にも拘らず、女の性欲中枢は男性のそれよりもデカイ。
女の脳みそ全体は小さいのに性欲中枢だけは男よりも大きいのだ!
これは女は理性に乏しいが、性欲は男より何倍も強いと言う
紛れも無い事実を証明するものだ。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/09 03:40 ID:hAarpD62
>924
だから男は性欲中枢により強い刺激が必要なんかな?直接的な刺激が。
自演Ζ
わぁーとても物知りなんですね。

で、どこのコピペですか?
ホントはわかってないくせに、さも自分で得た知識のように
振り回すのはやめような。イタイから。
脳の大きさと頭のよさは比例しないってのは有名な話だと思っていたが。
胸の大きさと頭のよさは比例しないって見えちまったよ。(゚∀゚)アヒャ
んなもんするわけなかろうw>胸と頭

性差問題はともかく、年々自分が馬鹿になっていくのはひしひしと感じる。
ファッションや遊びの流行にもガツガツついていかなくなったし、年齢だろう。

ただ萌え流行を追いかけるセンサーはいつでも現役以上に有効なのが
なんとも言えない。ヲタとしては鑑か。
それはつまり、ヲタとしては現役でも(ry
うむ。ある意味女として終わりかけているわけでやかましいわゴルァ_| ̄|○
・・・まだ女としても現役でいたいから、今以上にがんがるよ。

ところで、上で男性はヲタ業界に入る平均が遅いと出てるけど、
その後何年くらい現役なんですか?社会に出ると没頭すんのも難しくなるし、
女より同人歴が短い人のほうが多いんだろうか。
業界からお声がかかればかなり長期間になるし、
本業が滅茶苦茶忙しくならん限り現役って人も少なくない。
むしろ男は金が自由に使える社会人で独身が
ヲタクとしての中心世代だろ。

>>933
人によるとしか言いようが無いな。
傾向とか平均はさっぱり想像がつかない。
>>915
ルナ・ヴァルガー@挿絵あろひろしのことかー!
938名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 00:53 ID:PdzrqtkT
>>929
ネズミの脳の大きさと、人間の脳の大きさを比べてみてもまだ、
脳の大きさと賢さは無関係、と言えるかな?
男女の脳の大きさはネズミの脳と人間の脳くらいの差なのか
男の子は頭おっきくても
エロいことでいっぱいだか(ry
人間は脳の何%も使ってないのに男女の大きさについて語られてもしょうがない。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 15:36:40 ID:vZrSKIzI
>>941
 バッファーみたいな役割をしているから、別に使ってないわけでもないそうだ(ないと困る)。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 22:08:02 ID:xNGILAYT
男は視覚から性的刺激を得る、女は感情から性的刺激を得る、って聞いた。
身体がそうできてるんだと。

だから男はAVやエロ漫画に欲情し、女はエロ小説に欲情する。
致す時も男は視覚から征服欲を得、女は愛されていると言う実感から満足感を得る。
女性向け男女カプエロ小説が意外に有るのはここからかな。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 00:33:54 ID:+hGCduaX
>943
へー、そうなんだ。トリビア。
小説買った事ないけど買ってみるかな。
でもハズレだったら嫌だし
俺は好きなジャンルに落ちてるSSで充分だなー。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 00:43:23 ID:vu2LxYII
>943
オナネタなんかは(下品でスマン)
男性は目の前に置いて
女性は頭の中にお持ち帰りして使う
という話もあるな。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 01:09:56 ID:/3hH1W/a
>943は割と知られた話だと思ってたが

男は女が出てくるポルノにしか興奮しないが
女は男×女、男×男、女×女、全てのポルノに興奮するとかいう話も。
947名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 01:16:15 ID:7K3LTWEs
>946
 >男は女が出てくるポルノにしか興奮しないが
 >女は男×女、男×男、女×女、全てのポルノに興奮するとかいう話
 そうかな?そうなるとレズもののAVが存在する理由が分からなくなる。
 あれは女性が見るために作られたものじゃないと思うけど・・・。
948名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 01:27:49 ID:Ydx8nBUJ
>947
読み違えてないか。
レズ物だって女が出てくるポルノ=男が興奮する物として存在してるんじゃ?
女はどれでも興奮を見出せるって話だから、女のために存在とか男のために存在とかは
あまり関係ないと思われ。

似た話だが、そういや女は男性向けエロゲを楽しめる人も結構多いよな。
男で(ブランド買い以外の理由で)自ら好んでフォモゲーする奴はそういなさそうだけど。
これも946の話と同じか。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 01:34:18 ID:TlQSoAho
女は比較的、やおいと百合とか
ノーマルとやおいとかノーマルと百合とか
垣根を簡単に越えて萌えられる人多いもんね
950名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 01:38:52 ID:hPDecNlQ
でもフォモものが好きな男もいるぞ。
951名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 01:47:03 ID:TlQSoAho
うーんでもかなり少数でない?
傾向としては、女の方が軽やかに創作活動も行ってるかなと
952名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 01:51:59 ID:FSArnGgs
男女っていうよりは男脳女脳次元の話だね
953名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 02:46:37 ID:Ydx8nBUJ
女のレズへの嫌悪感はあまり見かけないけど(黙ってる人が多いだけかもしれんが
男のホモネタに対する嫌悪感は凄まじいものがあるってのは
にちゃんにいるとよっくわかるよな。少なくとも、女より黙ってられない数が多い。
それも脳ミソに関係がある問題なのか?
954名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 02:50:55 ID:gsVRFGbb
このスレじゃ前に女が「突っ込む方だから突っ込まれるのにどうたらこうたら」ともっともらしい事いって
それを女が「そのとおりだと思います!」ってほめてたな。( ´_ゝ`)
かなり生暖かった。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 03:08:25 ID:h10HH4Q2
? あなた以外でも分かる言葉で書いて
956名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 03:46:03 ID:FqBDON6P
ちょっとこれ以上はあんたの脳みそに合わせた言葉じゃ書けないな。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 03:46:05 ID:nCUFr9Fv
>953

征服される危機感だと思うよ。
明治維新後からの西洋文化のおしつけの賜物。
アメリカだと犯されるくらいなら相手を殺すだからねー
それでもってそれでOK。殺された方は同情もされない。
欧米では、ヤラれる事=征服される、奴隷、敗者とか
そんなネガティブなイメージがある。
向こうはマッチョニズム、ヒーロニズムがベースであり
強い男が男であってそれ以外は糞って考え方だからね
958名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 03:49:48 ID:OpDcdHT0
>強い男が男であってそれ以外は糞って考え方だからね

つまりオタクの集りはザコの集りってわけだ?
959名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 12:11:44 ID:10R1oRkF
【社会】"警官、趣味は漫画描き" コンビニ強盗、マンガで手配→逮捕…山梨県警、新手法
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094862584/

エロ同人野郎もたまには役に立つ。
960名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 12:23:58 ID:FkQZPB0f
>957
つか単純に男はそのままセクース想像に直結、女はメンタリティの繋がりに直結し易い分
感じる生々しさが違うんじゃね?

昔読んだ何かの本でキスすると男性女性それぞれホルモンが刺激されるが
男の場合はそれが性欲に直結しキスより先の行為に行動を移したくなるが
女の場合は性欲ではなく肌が奇麗になったり飾りたくなったりの女性的な部分が
刺激されるとかなんとか。
961名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 12:43:51 ID:OZRCF574
>>956
ちょっと関係ないけど、解りやすく書けないって事は
あんまり頭がよく無いって事だよね。
962名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 14:10:39 ID:R4f/4Cui
関係ないならレスすんなよw
本当の馬鹿だなお前。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 15:41:55 ID:OZRCF574
>>962
お互い様
964名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 15:59:22 ID:/Fna+noM
いやただの突っ込みにお互い様とか意味分からんから。本物の知能障害か?
965名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 16:05:15 ID:jEG8NyMW
ところで次スレは?
966名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 16:13:43 ID:OZRCF574
>>964
ご苦労様
967名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 16:18:53 ID:/Fna+noM
(;´Д`)うわあ…
968名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 16:43:51 ID:OZRCF574
>967
知能障害ってレスする人にうわあと言われてもねー。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 16:51:16 ID:4VDMjFlX
ちょっと突っ込んだだけでここまで粘着されるとは…
よっぽど悔しかったのか…
970名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 16:59:30 ID:OZRCF574
>>969
IDが違うので誰だか分からないが>962か>964?
煽られたから乗っただけだが。
とりあえず>954から読んでね。
971名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 17:03:17 ID:HJees4Ps
もう粘着に構うなよ…
972名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 17:03:40 ID:54ufoivx
まあまあ二人とも落ち着いて、そしてこのスレから出て行って。
973名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 17:08:04 ID:OZRCF574
ID変わるなら紛らわしいから名前欄に番号入れればいいのに。
974名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 17:12:52 ID:RLspDKed
(´-`).。oO(ただスレ違いにスレ違いだろと言っただけでなんでそこまでムキになれるんだ?病気?)
975名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 17:15:59 ID:OZRCF574
いえ暇だからです。今日は粘着レスデーになってしまいました。
976名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 13:10:30 ID:cGM7a/OU
そんじゃ、流れを変えられるかわからないけれど素朴な疑問。

男性向けと女性向けだと、サークル形態も違うと思うのですが、
どうでしょうか?
女性向けだと、基本的にかき手が=サークル主で、
原稿かき、塗りや表紙のデザイン、レイアウトは
当たり前と言ったらなんだけれど、やる。
HPの運営もサークル設営も売り子も、結局かき手が全部やる。

けど、特に男性向け大手だと文字通り「サークル」。
数人で分担してやっている様に感じる。
色塗り専門の人がいたり、話だけ考えて絵は別の人とか。
977名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 13:40:26 ID:JqijoEMl
次スレは?
978名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 13:49:05 ID:Mz3lwJaU
>>976
本がおもしろければそんなのどっちでもいい希ガス
979名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 13:58:16 ID:HruCBYMu
テンプレ案が何も出てなかったから、
適当に考えて立てちゃったけど・・・。

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ・3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1095051369/l50
980名無しさん@どーでもいいことだが。
(゚д゚)ウマー