同人誌印刷所スレ・その32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
印刷所の名前を出すときは、出来るだけ当て字・伏せ字を推奨します。
■質問をするときの注意■
1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
    →最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
      (漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
2.電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
    →サイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。
3.過去ログやよくある質問(>>2-10)を見て、同じ質問が出ないようにしましょう。
    →ログが多いのでせめて前スレくらいまでは。
4.印刷所ではなく同人誌そのものに対する質問(作り方や値段のつけ方)は同人ノウハウ板へ。
5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)。
6.ここは見積もりスレではありません。
  「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
おまけ:このスレは質問のためだけのスレではありません。雰囲気も読みましょう。

前スレ・その31
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1075730839/
■お役立ちスレ■
同人ノウハウ板
http://comic2.2ch.net/2chbook/
同人誌印刷所・マターリ館その5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1064023814/
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[2]
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056257390/
■ ここはヤバイ印刷所 Take4 ■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1075050489/
同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その8
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068861265/
同人誌の値段について◆その7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1065470116/
マンガ用画材について<5>
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1073311835/
◇□ 特殊紙 2連目 □◇
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048513430/
他のお役立ちスレは同人ノウハウ板へドゾー
■よくある質問・1■……印刷方法の用語解説です。
●オフセット
  普通の印刷のこと。版を紙でとるかフィルムでとるかで精度が変わります。
●リソグラフ
  業務用プリントゴッコのようなもの。謄写版印刷のため、精度は低めです。
  線→太る、トーン→つぶれる。 週間漫画雑誌のような雰囲気。
  オフセット印刷とは仕組みが全く違うため、比較対象にはなりません。
●オンデマンド
  必要なときに必要なだけ、という簡易印刷の意味。大抵はデジタルコピーと同義。
  モノクロ……コピーです。紙にトナーが乗るため、印刷とは雰囲気が違います。
  カラー……カラーコピーです。4C分解のみ、蛍光色の再現は不可能。
  オンデマンドを簡易に体験したい場合、キンコース等の出力サービスを使えばOK。
■よくある質問・2■……たびたび繰り返される話題です。 
Q1.余部の多い印刷所はどこですか?
A1.同じ印刷所でも、時期、状況によって数はまちまち。
   余部は正規納品数に不良品があった時のための充填分。
   本来なら発注数どおり納品されれば問題ないのだから、あてにしてはいけない。
Q2.印刷所によって原稿切ったり切らなかったり。何故?
A2.切るメリット……版下を作る時、ずれが少なくなる。
   切らないメリット……再販等でノドを変える時困らない。その他気持ちの問題。
   どっちにするか印刷所によっては頼めたりするので
   どうしても切られたくない場合は問い合わせてみよう。
Q3.印刷所によって同じ紙(例・上質90kg)でも厚さが違うような気がするけど。
A3.ずばり気のせいではく、印刷所によって、提携している製紙会社(または卸問屋)が違うから。
   その為、色上質の色合いもメーカーによって違ったりするので、
   後で泣きをみたくない人は予め使用予定の印刷所の紙見本を請求してみよう。
■よくある質問・3■……たびたび繰り返される話題、その二
Q4.極道入稿で割増料金払ったのに印刷が汚かった!
A4.納期が短いと、いくら印刷のプロでも再現出来る限界がある。多少なら諦めよう。
   「引き受けたからにはキレイに刷れ!」と思う人は、
   もっと早めに入稿できるよう心がけるか、印刷所を変えてみては。
Q5.特定の印刷会社の商品(フェア)について、よくある質問
   ・耐用の百合イカセットの光沢ってどんなの?
     →PPより光沢が劣る。厚みもPPより劣る。時間が経つと光沢が無くなる。
   ・風呂巣のOPニスとツヤニスってどんなの?
     →表紙にニスを塗る。あまり光らず、傷防止程度の加工。
       両者ともあまり見た目は変わらない(らしい)。燃やしても地球に優しい。
   ・耐用のスーパーバルギーってどんな紙?
     →白く、厚みがあるコミック紙。ちなみに同社の書籍バルギーはクリーム色。
       その他の紙は、グーグルで検索して紙見本があるページを探そう。
   ・厚いコミック紙を探してるんだけど……
     →耐用のスーパーバルギー(白)、星の紙のすばる(落ち着いた白)、
       緑用のソフトパステル(真っ白)などがある。
     
Q6.印刷所の伏せ字が読めないんですが。
A6.音読み、訓読み、英語翻訳など、考えてみよう。
   一字ずつ素直に読めばいいケースが多い。 例)百合栗8(ゆり/くり/えいと)
■よくある質問・4■……本文データについて
入稿はデータ形式でも、
1 プリントアウトして、それを原稿にするところ
2 ピンクマスター 60〜100線に変換
3 シルバーマスターとフィルム 100線〜150線
4 CTP フィルム並み
同人で見かけるオフセットでも、ざっとこれだけの違いがあります。
印刷の違いは細い線やトーンが綺麗に出るかくらい。
出力代無料のところは1が多いので注意。
■紙の厚さ■
上質紙90kg /0.12mm
上質紙110kg  /0.15mm
美弾紙ホワイト /0.155mm
美弾紙ライト64kg /0.122mm
美弾紙各種カラー(クリーム/フィジー/ライム等) /0.15mm
多く見られる印刷所印象一覧。ただし印象に個人差はあります。
随時変化してゆくものとも思われますのであくまで参考程度に。
●大手御用達…力用社・爾志村等車道・日の出・ぴ子・大詠堂・子ー審出版・狂信
(値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。)
●手堅くいくなら…暁印刷・鈴等車道・縞屋出版・猫野尻尾・栗詠社
(高くもなく安くもないが、対応と仕上りはなかなか。)
●印刷はともかく詰めが甘い…S毛
(仕上りの当たり外れが有り、使い勝手の詰めが甘い。)
●ピコ手に最適…曳航・仮名沢・猪上印刷・府利居区・耐用・ぷ厘ぷ凛と
部ロス・日工・由仁ぷりんと・歩プ留守 ・富む・百合栗8・希望21・Eディット(オフ)
(安い。そして悪い(時もある)。)
●ドキュソ対応…由仁ぷりんと・鈴等車道・栗詠社(当たりはずれがある)
(仕上がりはともかく、電話での対応がドキュソ厨房丸出し。)
●請求しすぎ…部ロス・日工・仮名沢
(仕上がりはともかく、支払済のものを請求してくるのはいかがなものか。)
●論外…気内、Z
9970:04/03/31 19:49 ID:Z2SiVIGt
スレ立て初めてでした。
テンプレそのままにしてしまったのですが、よかったでしょうか…。
乙です
乙です!
1さん乙!
1乙ですた。
乙華麗
1さんスレ立て乙でした!

日の出の新セットまっ楠羽龍、いつも激安表紙に
ルンバスミ本文を使ってる自分にはすっごくイイ!…んだけど…
自ジャンルの斜陽化でそろそろ200でも多いんだよね。・゚・(ノД`)・゚・。
セットに150があると本気で助かるんだけど_| ̄|○

それと、ほんとどーでもいいことだが
料金表全部税込み価格表記はインパクトがあったyo
1さん乙です。

前スレでトレぺカバー作りたいと言ってた方。
もうコピーに決めたみたいだけど、昔、チラシ印刷として発注したことがあります。
トレぺに紙替えして、変形で裁断してもらいました。
そういうのじゃダメなの?
日の出の新マニュアル話に便乗。
同じ装丁で、旧表記と新表記とでそれぞれ料金計算してみたら
やっぱり新表記の方がけっこう高くなった…。
小数点以下繰り上げ価格だから当り前ではあるけど、
なーんか損してるような気分になっちゃったよ。
日の出マニュアル、紙見本つけてくれなかった。(´・ω・`)
マッ楠バリューセットってポテトもセットになってそうなネーミングだな。
>18
基本紙ほとんど変わってないからじゃない?

どーでもいいことなんですが、耐用のサイト開くと、
トップの他に「not found」のウィンドウが出るのは私だけ…?


暁に問い合わせたら、すっごい親切で対応早かった( *´∀`)
猪上から請求書がきた…んだけど振込用紙を折っちゃダメだろw
ひとまわり大きい封筒で送れば折らずにすむのになんでだ。

ところでSケットのビッグ番セットってえっらい安いみたいだけど
使ったことある人います?
どんな感じなんだろう。
振込用紙、ぐしゃぐしゃのは困るけど、普通に半分にキレイに折ってあるなら
何の問題もないです。処理できます。
>21
超爆発セットについては過去ログにさんざん出てるよ
>23
どうも。探してみる
2色表紙を30部のフェアってないかなぁ…。
50でも多いよ…。
二位型、歩く、栗がもってたと思うが…?>2色 30部のセット
他にも1色でもオプションで追加料金払って2色に出来たりするところも
いくつかあるけど…調べてみれば?
>>25
耐用で普通にセットかあったよ。
使ったことないからオススメできるかは分かんないけど。
耐用のトルマリンPPを使った方いらっしゃいますか?
ホログラムのパターンが1種類のみのようですが、
どのような紋様なのでしょうか。(曳航の星砂と似た
感じでしょうか?)
日の出のマヌアルがまた届いた。
3冊目だよ、ママン… _| ̄|○
>>25
日の出にも25部のセットがあるぞ
1色2色フルカラーまで色々。
日の出と仮名のサイトがリニューアルしたな。
仮名、オフ目たる使えないんなら特殊紙フェアに「オフメタルなど」とか
書かないでほしい。
使えるかと思って電話で聞いたら「勘弁してくださいよ」(そのまんま)
ッて言われたよ
勘弁するのですはこっちの台詞だ。
>32
あれ?マニュアルとかでは「オフメタルとかは駄目よ」って記述だったよ?
>33
仮名のサイトじゃ、オフメタルでもLKカラーでも刷れるけど
剥げます、みたいな風に書いてあるし。
でもその下のほうにこっそり「特殊紙一覧からお選びください」
って書いてあるけどな。
なら、例えにオフメタルやら何やら書くなっつーの。
最初から「特殊紙一覧から〜」だけを書いとけよ、とオモタ。
あの文章は「なんでもって書いたけど、この紙はやめてねん」
という意味かと思ったよ

そもそもオフメタルって、白印刷もついてないと微妙じゃない?
絵柄と使い方次第かな?
日の出の新セットまっ楠ばりゅーの
名前を聞いて思い出したのはスーパーマーケットですた。

>29
いいなぁ1冊分けてくれ(w
修羅場時は何でかしらないけど
マニュアルが行方知れずになってしまうんだよな(;´Д`)
小説の文庫か新書サイズで刷りたいのですが
曳航以外に刷ってもらえる印刷所はありますか?
同人印刷所のサイトで回ってみたけど
見つけられませんでした…。
過去ログを読むと曳航は
あまり評判が良くないようなので悩んでいます。
ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。
>37
もう一周まわって来い
>37
そんなのイパーイあるよ

自分は栗(紙)と日の出(データ)しか使ったことないけど
どちらも仕上がりは美しかった
>37
そんなの、字書きでもなく、特別印刷所に詳しいわけでもない私でも
いくつも知ってるよ。
もっとよく探せよ…。
>37
気内
>34
自分も同じ勘違いしたクチだよ
剥げ易い紙の例としてオフメタルを挙げたんだろうけど
紛らわしい書き方だったよね
仮名ってゴールデンウィーク向け用の締め切りとかないのかな…
サイトにもマニュアルにも書いてないけど。
そういうのはちゃんと書いてほしいなぁ…
仮名、本当にデータ無料になったんだなあ。
とりあえず5月あわせでお願いしてみるつもり。
なんだか生贄の気分ではあるがw

>34
自分もだまされてた…危なかった(;´Д`)
仮名は締切り設定していないからいろいろアレなわけです。

でもGW合わせでも2週間前入稿…らしい?
46名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/02 03:45 ID:bekXW+Aq
>41
会場への搬入時間が4時間も遅れるところは使いたくないです。
下げ忘れた
希望21のサイトって、ずっと落ちてない?
カナザワの締め切りは基本的に2週間前。
それ以外はちゃんと告知してるとオモ。
割増料金がないからみんな破りまくってるだけでそ?
>46
印刷所のサイト回って曳航以外見つけられないような香具師にすすめられる
のはそこしかないという意味だ。

とりあえず10件くらい回れ。半分くらいやってるんジャネーノ?
×印刷所のサイト回って
○印刷所のサイト回ったと言いつつ
アニメイトで本を買ったら貰えるようなブックカバーをウェブ通販しているところ
ご存知ではありませんでしょうか?
印刷所がPP貼り忘れて発送してきて・・・印刷が発送の時点で禿げまくりなのです・・・
印刷屋さんにクレームつけてやり直してもらった方がいいのでは?
見本誌用に使っている同系統のブックカバーは
A5で10枚200円、B5だと8枚200円です。
結構高くなる気がします。
あ、いやそうでもないか。
通販しているところは知らないのですが
エ イ チ・エ ス・/ブックカバー
で検索すると会社のHPが見つかるので問い合わせしてみれば?
>>54
残念ながらクレーム受け付けないセットの物だったのです。
情報有難う御座います
アニメイトでも売ってるよ。B510枚180円。
虎の穴でも美品くんとかいうのがある。通販もしてるけど…。
>>56
とらのあなを検索したら、手ごろな価格で売られていて感激でした。
このスレの方々には何とお礼を言ってよい物か…

>55
余計なお世話かもしれませんが
いくらクレーム受け付けないセットとはいえ、
印刷の刷り上がり具合のクレームでなく
表記してあるセット内容と違う品が届いたのなら
クレームを言ってもいいのでは…?
備品君は兄メイトのカバーより薄いって話がとらスレで出ていたと思う 今携帯からなので 貼り付けできなくてスマソ
>52自分も>58さんに禿同
PPはり忘れって事は料金分の仕事をしてないって
事だから言って貼って貰った方がいいと思うよ。
あまり話題に出てこないようなのですが
サク背スの印刷ってどうなんでしょう?
マニュアル請求したら案外安くてビックリしたのですが
>61
1を嫁。
ブックカバー、以前私もシェルリンのフルカラーがぺたぺたし
指にインク、本には指紋がべったりつく事態になった時に探しました。
500枚で2560円でした。A5です。
ト/マ/ト/ランドで検索すると出ます。

ただ、同人誌は薄いのでカバーについてるシール部分がはみだして
しまうのと、500枚もいらねというのが難点。
ちょっと吐き捨てさせて下さい。
コミ毛の朝、いきなりスペースに来て取り立てされたこともどうかと思うが、
領収書を下さいね、と伝えた後、待てど暮らせど取りに来なかった。
その前に請求書と領収書を送ってくれと何回言っても「送る」と言ったまま音沙汰もなかった。
在庫を発送してくれと頼んで数ヶ月経っても送って来ない。
待ちかねて電話したら「印刷代の残りを払わないと送らない」のあとガチャ切りってなんなの?
だったら、何回言っても請求書を送ってこなかった理由はなんですか。
領収書、請求書も出さず払えって言われても納得できません。
「請求書お願いしますね」と言った後は「はいはい、あとで送りますから」って機嫌よく言ってたのに、
この前の電話口の態度の悪さに情けなくなったよ。こう何回もだと事故で届かなかったもないだろう。
もう印刷会社は変えてるけど、あそこに在庫があるかと思えば縁も切れずいらいらする。
昔は好きだったけど今は信じられない。本当になんなんだ…。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/02 18:46 ID:zkyH/Sm9
印刷代全部払ってないのに、
領収書くれるはずねーじゃん。
64は新手にアホですか?
64の書き込みにつっこみたい所はいろいろあれど、
ヤバイ印刷所スレに逝った方がいいと思う。
>65請求書、だと思うが。

脳内補完で行くと、後払い印刷所か代引き印刷所が、
コミケのスペースで請求しに来る→後で印刷代の残り、と言われたことから、
64は搬入分の印刷費のみor手持ちで払える分を払う→
64「(今支払った分の)領収書と、(未払い分の)請求書ください」
と言うが、印刷会社からは音沙汰ナシ。
残りの在庫は印刷会社の中。
……と言うことか?
コミケで支払った分が解るなら、残りを自分で計算して支払うか、
解らないなら印刷会社に直接行って計算して貰い、
支払うんじゃだめか?
…サギられたってことはないだろうか?
(印刷所の振りをして取り立て。領収書を持ってくると称してドロン。)
電話では「一部は支払い済みだ」って部分は合意が取れてるの?
「一部払った」の部分が「嘘八百」と勘違いされてひどい対応になってる、とかさ。
その可能性も念頭に置いて、冷静に話し合った方がいいと思うぞ。
>68
「冷静に」って部分に激しく同意。
>64は相手の対応がおかしいおかしいと思う余り
肝心な部分が食い違ってしまっている伊予柑。
64です。67さんの書いて下さった内容でほぼ合っていますが、冷静になれずすみません。
請求書は以前から何度もお願いしていたんですが、送ってくれませんでした。
毎回「送りますね〜」で電話を切って、それきりです。
印刷会社は遠いので直接行くわけにもいきませんし、態度は豹変するしで正直頭にきていました。
払えもなにも、再三言ったのに請求書を送って来ない理由はなんだ、といった気分になってしまって。
今まで堪えていたものが先日の電話の対応で一気に出たって感じです。
波風を避けたい余り、今までずるずるやってた自分も悪いと反省しています。
でも本当に正直、そこまで請求書を出すのを拒む理由を知りたいです。
まだ血がのぼったままですので、この週末に一度落ちついてから、
また請求書が来なければ今度はまた電話してみます。
電話の時には冷静になれる方なんですが、書き込みは駄目ですね。
相手はここを読んでいるようなので、余計に腹が立ったのだと思います。
わかり辛い書き方で本当に申し訳ありませんでした。
請求書がないと、支払えないもんなの? 金額が計算出来ない?


うちはいつも先払いだから、なんでそこまで怒ってるのかよくわからんなー
>72
ちょっと落ち着きました。何度もすみませんが、これで最後にします。
今は私も先払いのところに変えてます。
長い付き合いの分、お互いになあなあになってしまっていたんです。
これはもう、本当にお互いに悪かったと反省しています。
正確な残金がわからなくなった時点で、きつく言ってでも計算していただくべきでした。
でもまさか計算をお願いしてからここまで引っぱられるとは思っていなかったので…。
もしかすると向こうもわからなくなってるんじゃないかと思います。

長々と失礼いたしました。
支払えるかどうかは関係ないと思うよ。
向こうは会社なんだから、請求書を希望されたら出すのが当然。
領収書も出してもらってないわけだし。
それにそんないい加減な対応されると、
全額支払った後に領収書もキチンと出してくれるかどうか不安だよね。

私は請求書も領収書も要らないけどね。…ピコだから。

電話では冷静というけど、文章と口調がそんなに変わるとは思えないなぁ。
FAXなど書面で請求してみれば?
もちろん、書いた後に数日置いて読み直すか、他人に読んでもらってから送信。
日の出のHPが見つからない・・・
後で泣くのは嫌なので、仮名は絶対に使うことはないだろうと思ってたんだけど、
データ無料やホロPP…負けそうだ(w
ええとつまりつきあいが長い分未払い案件が多数重なって
印刷所側も訳分からなくなってるって事なの?

発注したという事実はさておいても
請求書をよこさずに払えと言う方がおかしいと思うんだが

まぁ何処の話をしてるのかほぼ特定できそうだね(ニガワラ
なんで同人印刷関係って
こういう問題多いんだろうなぁ‥。

もともと後払いOKのところなのか
それともお得意さんだから後払いになってたのか分からんが
印刷の支払い済んでない本を今まで売り続けてたってことか?
確かに、大手で売り上げ出てから支払いする人がいるけどな。

いくらなあなあになっててもケジメつけるところは付けないと
絶対こういう問題怒ってくるよ。
いくら対応が悪いところでも自分がしっかりしなきゃ
誰も助けてくれないんだから。
いい勉強になったと思って、頑張って次探してね。
希望21のサイトが表示されないのは、
どうも鯖がサービス終了かららしいんだけど、
移転先を知ってる人いますか?
>80
ありがとうございます。
73じゃないけど漏れも同人始めた頃、後払いの印刷所があって
利用した時、そんなことあったよ。頼んだのは便せん200枚×2種。
勝手に払って二重請求されるのも嫌なので、正式な請求書来るのを
待っていたけど、半年経っても来なかった。電話したら『朝イチから
そんな電話かけてくんな!』って怒られたあげくガチャ切り。

仕方がないので、手紙で80円切手と宛名シールと発注書のコピーを
同封して送ったが、それでも来ない。2回も送ったけど、結局2回とも
無視された。その後も電話してみたけど『払う気無いんでしょ!』と
逆ギレされてガチャ切り。…もう請求するの諦めたよ。6・7年前の
苦い思い出。
>82
そこの名前禿げシク知りたい
取り立てもしない、請求書も送らない
明細も出さないなんてとこは
こちらが先払いでも後払いでも、
本当に納品されるか分かんないから、怖くて入稿できない。

これに心当たりのある印刷所さん
いくらなんでも債権の失効期間&要件、ご存知ですよね(苦藁
請求書出さないのに、払え!と逆ギレはみっともない
プリント波っくに入稿してみました。
もう色々とギリギリなんで、〆切指定ナシで早期納品してくれそうな所が
もうそこしか無かったという…。
本当は耐用のPPセットにするつもりだったが、〆切と搬送日の都合で断念。

なんにせよ、表紙フルカラー(4色)+オールデータ入稿が
4営業日の作業で上がってくれる(らしい)のは助かるが、
Web入稿(100MBまで)しなければならなかったんで、
本文1200dpiでの入稿は諦めた罠(600dpiにした)。
しかも+3000円してさらに1日短縮してもらったので、仕上がりが非常に恐い。
これで普通に上がってくれたら神。完全に大バクチうってきました。
>82
6〜7年前で大手でもなく後払いって言ったら
仮名、胃の上、ウニくらいしか思いつかない
>83
ここで言っていいか分からないので言いませんが、今は老舗や
大手以外は、先払いになったみたいです。>85の言っている中に
あります。

話かわるけど、前スレで曳航からウィルスメールが来ると書いた
者です。今日、曳航からメールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
謝罪と説明と今後の対策を、担当者名付でくれました。また使って
みようかな。
 つか請求書どうのって言ってる人は先に見積もりとってないの?
 基本的に契約って、いくらで希望のモノが出来るのかを聞いた上で結ぶのが普通でしょ?
 先払い後払いは関係ない。
支払うから請求書下さい、と言っている顧客に請求書を出さなかったら
支払いして貰えなくてもそりゃしかたないね、というのも普通だな
87は印刷所の中の人?それとも学生かな?
見積りと実際の金額が違うこともあるわけだし、見積りだけじゃ契約しているとは言わない。

見積書→発注書(双方了解の上、発注)→納品&請求書→支払い&領収書

これが社会の常識ってもんだ。同人界では通用してないけど(ニガワラ
>50
46です。
そういう意味でしたか・・・漏れが未熟者でした。ごめんなさい
近ごろは先払いでも、カードで分割支払いが使えて便利。
実質後払いつーか。
カード使えるとこsun ラ イ ズ しかしらない…
たまたま給料遅れて、入稿日までに全額は払えない状況だったときに
印刷所に相談して遅れて支払いを承諾してもらった事あるよ。
納品(イベント)前という約束だったけど。
他にも数社あるよ。探せ。>92

漏れは、よく使う印刷所が猫のペイメント対応になったので
便利になった。
向こうが計算間違えない限りは料金の過不足出ないしな。
曳航はどうしてあんなマイナーなカードしかないんだ・・・。
あと支払方法だとコンビニ振込み出きる所は漏れ的にイイ!
猫ペイメント使いたいけど、あれって会場に直接搬入の時は使えないんだよね?
>>96
猫を使ってスペまで直接搬入してるトコならね(W
そんなことが出来たら自分も利用してみたいな。

カードって印刷所によって
電話で承認とってるトコとCAT使ってるトコがあるが
なんとなく後者の方が安心するな。
自分もコンビニ振込イイ!のでそれが出来るトコでたらそこに乗り換える。
>96
問い合わせて見れ
ケースによっては使える
>97
かなじゃわにきりかえたら(w
カナジャワか‥
何処の印刷所だったか忘れたけど
会場搬入の場合は原稿返却を自宅送りにしてペイメント使えるって
説明が書いてあった
>101の指定で某印刷所で猫ペイメントを使って本を作ったんだが
カードの利用明細を確認したら入ってないんだが・・・。
春都市合わせだぞ。もちろん会場にも自宅にも納品は済んでいる。
混乱。そして不安。
>102
おまいはクレカの利用規程を読み直すことをお薦め汁
HARUの明細が今上がってくるわけないだろアフォか
104102:04/04/03 08:57 ID:B0l99/D5
>103
読んだよ。今も読み直した。
3月末締の明細を見たんだよ。つまり、来月支払い分の。
商品の発送が済んだら=すべての納品が済んだらということじゃないのか?
105102:04/04/03 08:58 ID:B0l99/D5
あ。ペイメントじゃなくてクレカの利用規定か。
ごめん。今から見てくる。
というかいつも使ってるクレカなんだが・・・
>102
カードの締め日を確認すれ。
例えば15日締め10日払いのカードなら、2/16〜3/15までの利用分を
4/12(本来は4/10だが、土日に当たった場合は次の営業日になる)に
支払い、3/16〜4/15までの利用分を5/10に払うことになる。
もし喪舞さんのとこに猫が来たのが3/16以後なら、来月の利用明細に
入る筈だ。

原則は上記のとおりだが、実際にはデータ受け渡しの問題で3/15までに
利用してても5/10払いになる場合も有るから、まぁ気長に待て。
支払い分の金を口座に残しておくのさえ忘れなければ大丈夫だ。
107102:04/04/03 09:08 ID:B0l99/D5
何度もごめんなさい。

>106
確認したけど、締め日は末日だから3/31だったはずなんだ。
手続きしたのは16日で、納品が21日。自宅搬入分が22日。
ネットで調べるやつを利用してるんだけど
利用履歴を見ても、その後に利用したものは入ってるのに
印刷費用のペイメント利用分だけが抜けてる状態。
未確定分の来月支払いの明細を見ても、もちろん入っていない。

過去にペイメントを利用した時はこんなことなかったんで、
それで不安だったんだ。
レスありがとう。もう少し様子を見て、上がらないようなら猫に問い合わせてみるよ。
108102:04/04/03 09:11 ID:B0l99/D5
補足だけど、末締めの翌々月4日支払いのカードだから
3/31締め分の5月支払い分をネットで確認したということです。

ほんとに何度もごめんなさい。
超都市はきちんと先払い振込みで作るよ・・・。
>102
そういうことなら、恐らく猫はクレカデータをリアルタイムで転送するのではなく、
あるタイミングで締めた分(104から読む限りでは末日?)を、一ヶ月分まとめて
送ってるんだと思われ。決済時にカード利用率の低い業種ならよくあることだ。

猫の締日が3/31とすれば、3/31の24:00時点で締めるワケだから、猫から
クレカ会社への請求はいくら早くても4/1以後になる。喪舞さんのクレカは
末締め翌々月払いだから、6月支払い分に計上されることになるよね。
実際には集計やら何やらでもっと時間がかかるだろうから、クレカ会社の
データに反映されるのはかなり先になるんじゃないか?

とりあえず今は放置して、クレカの6月支払い分が確定してもまだ計上されて
なかったら問い合わせすれ。多分猫もカード会社も、今問い合わせされたって
困るだろうよ。
110102:04/04/03 10:15 ID:B0l99/D5
気になって粘着してしまったけど、
106=109さん、教えてくれてありがとう。
そういう場合もあるんだね。今月末まで待ってみます。

スレ違いなのに朝から何度も失礼しました。
ありがとうございました。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/03 14:01 ID:pLbBS54k
私も請求書もらえなくて困ってますよ。
付き合い長くて未払い分がどれだかわからない。
あんまり請求書が来ないからっていっても払わないのも落ち着かないから、
適当な額を適当な時期に入金の繰り返し。そうしないと次刷ってくれないから。
新しい印刷会社を探すのが手間でずるずる付き合ってたけど、潮時だなと思う。
多分同じようなケースなんだろうな。自業自得だってわかってるけど。

ただ、本当は先払いはいやだなと思うことがある。
指定どおりの物ができて初めて納品のはずじゃないの?ってことが多いから。
同人は踏み倒しトラブルが多いから仕方が無いんだろうな。
クッキー切れてました。
ご、ごめんなさい!!
年に数百万、印刷代がかかってて
前払いのところだけど、社員さんに
「後払いでもいいよ」って言って貰えてるけど絶対前払いにしてます
同じ払うのならさっさと払って、気持ちよく本を売った方が良くない?
定期的に収入のある職業じゃないから余計にそう思うのかもしれないけど
>113
そうしたいのは山々だけど、特殊紙なんかの関係でちゃんとした料金が
請求書が出るまでわからないってこともあるんだよね。
どうしても適当な額を入れてあとは待ちってことになってしまう。
だから印刷会社を変えるわけだけど。
印刷代がかさむようになると、いい加減なところは怖くなるからな…。
>113
禿道、金回りでキモチワルくなるのが一番面倒だ。
自分で計算もしくは見積もり取って金額確認、先払いの後入稿。
請求書来ないと払えない〜なんてズブズブやりたくないから
自分は必ずそうしてる。
誤差が出たらその都度過不足精算するだけの話。
金回りで嫌な思いするのはお互いにいやなはずなのにね。
いい加減にしている会社ってどういうつもりなんだろうと思う。
>113
禿同

自分もいつも先払い。そのせいか使った印刷屋は細かい事でもキチンと
連絡くれる。見積もりしてもらって全額その都度支払いしてるから印刷屋
とのトラブルは皆無だよ。請求書もらったりなんだりして時間食うよりも
領収書がきちんと貰えるなら私はOKだな。
まぁ、車買う時も全額即金だしな。性分なのかも。
前払いの方がいいんだけど、親しくなるにつれてルーズになった印刷会社は
印刷代金がいくらかかるか教えてくれなかった。
自分で計算したくても、部数によて特殊紙の値段とか色々変わるからわからなかったんだよね。
こんなケースもあるってことで。
もちろん、印刷所は変えた。
締め切りの融通が利くのは本当にありがたいけど、そこんところがルーズなのは怖い。
請求書来ないと払えないって…電話して発行してもらえよ…
119はスレを読み直した方がいい。
私も前払い/請求書なしで領収書組だが、>120には禿堂だ!
後払いを利用するのが悪いということで。はい次。
そういうことじゃないでそ。
122もスレを読み直した方がいい。

でも話題変えるのには賛成。
今度初めて暁を利用してみようと思います。
他と比べ、締め切りがかなり遅いのにびっくりした。
正直、吃驚した。
セット物を使用したのですが
曳航に印刷を発注したのが4/1日で
漏れの地域は離島扱いされるような所なのに……
今日の昼に届いてしまいますた。
しかも作業日数がほぼ1日。
PPも印刷申し分無いくらいに綺麗で驚いた。
正直、一番最初にここで刷った8年前(当時厨)の本と比べてしもたよ…。
全く、えらい違いだった。

全て初データだったのですが、綺麗な本は綺麗な原稿からの魔力なのか
それとも当りだったのだろうか…?

ミラクルな出来事ですた。
日の出で作った物の再版なんだが…日の出と張る位の出来だった。
これ、夢じゃ無いよな……怖い。
漏れ曳航の県の県庁所在地在住だが、
郵便入稿(配達記録によると夕方)した翌々日朝に届いたこともアル。
同様にカナジャワも2週間前の直接入稿(夕方)だったのに翌日夕方には
「本が出来ました、いつでも受け取りできますよ。」と電話があった。
ウニは閑散期に使っても納品日が早まったことは無いが。
>123
微妙に話を蒸し返してスマソが、先日、暁のフェア扱いの料金前払いの
安いセットを使った。
刷り上った本と一緒に原稿が返ってきたが、いくら探しても、納品書
や領収書の類いがない。

入れ忘れかと思ってたら、それから約1週間後に暁から封書が届く。
やっと来たかと思ったら、中身はフェアの案内のチラシのみ。
領収書がくるまでと取っておいた郵便振替の受領書がまだ捨てられ
ません。
何時になったら捨てよう・・・(ノ´∀`*)

ちなみに印刷は綺麗で刷り上ってくるのも早かったです。
え、その受領書が領収書みたいなものじゃないのかな?計算書は入稿後に届くよね。
自分はいつもペイメント払いだけど、領収書は出してもらったことがない。
2重に支払ったことになってしまうと思って・・・
128126:04/04/04 20:56 ID:ull6QpSy
>127
だから書類は一切入ってなかったんです。
原稿の入ってる封筒に入ってるのかと思ったら、それには原稿だけ。
納品書も計算書も一切ナシ。

以前、同じように郵便振替で前払いした印刷所は確か領収書と納品書
が入ってたと思う。
その時は、それを確認してから郵便振替の控えを捨てました。
ぷ輪なんかは「領収書は発行しないから振込用紙を持っとけ」と
書いてるけどな。赤月もそのパターンなのかも。
振り行くも領収書が欲しい場合は事前申告だった。
何社も印刷所使ったけど、ほとんどは『振込みの控えをもって
領収書と代えさせていただく』だよ。
わざわざ領収書をあとから送ってくるところは逆に漏れは知らない。
それに振込みの控えがあればたいていの書類上、領収書として使える。
>123
え…そう?赤月って綺麗だけど閉め切り早くない?
決して遅くはないと思う…。
自分は好きでよく使ってるけど。
本文印刷に文句あった事一度も無いんだよねー
どこと比較するかにもよるよね<締めきり
大イベント用締めきりだと、他よりも1、2日早いって感じを受けるよ、自分は。
131と同じで、仕上がりに不安を感じずに済むからよく使わせてもらってるけどね
こないなー」と思った時点で「くださいな」と電話することがなぜできない?

たとえ納品にきちんと書類を添えることになっている会社だとしても
たまに入れ忘れて気づかないなんてことあり得るぞ

>133
ハゲ堂。
おかしいと思ったら、まずは電話して聞いてみた方がいい。
取り越し苦労ってことも多いよ。
つーか領収書もらったからって振替の受領書捨てるのこわくね?
>>135
取りあえず保存しとけば?
俺は8年前のも保存してるよ。
>136
いや、自分はサークル収支のレシートとかそういうのは
ある程度保存してるから捨ててないです
上で領収書もらったら捨ててるっていうレスあったからw
138名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/05 12:29 ID:qy9FvARB
こんんちは。私はぴ子を利用してるんですが、
この度表紙にベタの多い本を発行することになりますた。
前にカラーレーザーをやたのですが、安いセットだッた為、
ムラが出てしまいました。なので今度は得々セットにしようかと思案中ですが、
いかがなもんでしょうか?質問ばかりですみません。
>138
いかが…とは…
とりあえず、レーザーカラーの表紙は広範囲のベタはムラになると
書いてあるから、そんなもんなんだろう。
得々セットの表紙はオフだよ。
ベタがムラになるかならないかを聞きたいのだったら、
使用する紙&インクにもよるが、まずならないと思われ。
カラー原稿を一色、二色表紙に使った椰子いない?
>140
同人ではないが仕事でならくさるほどある。
漏れの持ってる同人誌(買ったもの)耐用で刷った本が
つやだしPP・マットPP、両方ともはがれてきたやつがある。
これって耐用の仕様なの?
それとも、締め切りぎりぎりに刷らせてるからこうなるとか
そういう問題があるんだろうか?
今度耐用使ってみたいんだが不安になってしまう…
>140
2色っぽいフルカラー表紙作ったことあるよ。
フルカラーだと基本色にこだわらずに好きな色
選べるし、セットだとPPついてたり多色とそんなに
変わらない値段だったりするしね。
あとちょっと贅沢な気分を味わえる(w
>140
カラーをグレースケール化してってこと?
漏れあるよ。
白黒だけで濃淡つけるより、カラーで塗っちゃったほうが濃淡が
微妙になるから。
でもカラーで塗ってるうち、もったいなくなってカラーで入稿に
変更したことも、ある。

で、それがどうかしたか?
145138:04/04/05 18:47 ID:oSznu7wd
>>139
サンクス。得々セットやってみます。
146140:04/04/05 19:33 ID:hFrmTdhp
140、なんかワケワカラン文章ですまん。
>カラーをグレースケール化
はい。そういうことです。

いや、個人的にはそっちの方が見場よく見えて好きなんだが、あんま見ないのはやっぱり再現が難しくて潰れたりするのかなあって。

二色をフルカラーでってのもいいなあ…
ピコの自分には敷居が高いが、そういう逆転な発想っぽいの是非試してみたい。
>146 >カラーをグレースケール化
データ入稿できるなら、印刷所に注釈入れて任せるんじゃなくて、データの段階で自分でグレースケール化して入稿した方がいいとオモ。
出来上がりを確認できるし、トラブルも少なくなるはず。
>147
禿同。
4Cをグレスケにするとコントラストが弱く全体的に眠い画像になる。
特に黒が極端に少なくなるので、自分で変換して調整をした方がいい。
モノクロ画像って意外に作るの難しいんだけどな。
2Cでも同じ。
データなら4Cを印刷所で分解にかけるより自分で2Cにして入稿した方が早くないか?
>146
>カラーをグレースケール化
いや、見栄えがよくなってオススメだよ。
自分でグレースケール化してデータ入稿がベストだが、
二階調化してレーザープリンタでプリントアウトしたので出しても
漏れは綺麗に出たよ。
ミケのサークルカットで見られる感じになると思えばいいとオモ。

あんま見ないのは、色塗る手間があったらカラーで出したほうが早いとか
カラーでも値段がたいして変わらないからとか
そもそも今は単色や二色よりカラー本のほうが多い時代だからだとオモ。
カラー絵をグレイスケールにして色刷りした感じの本を持っているけど、
それは「それだったらフルカラーにしてくれたほうが」と思ってしまったな。
墨刷りだったら印象違ったかもしれないけど。
誰か…耐用のトルマリンPPを使った人…いませんか。
電話で問い合わせしたんだけど、口頭じゃイマイチ
どんなPPなのかがわからない。

ぎらぎら系?キラキラ系?
サンプルみたけど…割と微妙。
角度変えると反射しちゃって表紙が見えない。
山門の見本で言うところの、
スターやジュエル(粒)じゃなく、モザイクやレインドロップ(一面模様)タイプ?
15484:04/04/05 22:17 ID:lBSqfJ0q
プリント波っくって、作業状況をサイトで確認可能&メール通知してくれるのな。
目標の日時までに届くか心配なだけに、ヒヤヒヤしながらも助かる今日この頃。
あとは、急がせた分の仕上げがどうなっているかだが。

以上、人柱的報告。
すごく使いたい印刷所があるんだけど、
そこの営業所の人とジャンル内でもめちゃって使いづらい。
入稿して搬入までちゃんとしてくれるかがとても心配。。。
>155
どんな公私混同な会社だよ(´д`;)
>155
太陽のコニーだな(・∀・)9m
158155:04/04/07 16:56 ID:vmJT/qJ8
>156
普通の企業の社員とかなら心配しないけど、相手は同人世界しか知らない
オタだから怖いのでつ。
奴には散々怖い目に遭わされたのでびびってるのさ。
でも使いたい〜
159156:04/04/07 17:30 ID:5eEK3uFp
>155
搬入にまで影響力のある人なのかは分からないけど
頑張って早めに描いて宅急便で本社へ送っちゃえば大丈夫じゃない?
私なら万が一が怖いから別の印刷所にするけどネ(・∀・)
耐用は大抵宅配入稿だけど、行けない距離では無いので(車で一時間半)
2回ほど本社に直接入稿した事ある。
本社では嫌な思いしたことないよ。

閑散季の時は「工場の見学なさいませんか?」と声をかけてくれて
工場の見学をさせてくれた。
もう5年くらい前の話だが。
太陽だって結論出てないだろ。
とりあえず皆短絡。
耐用、頼むからあの宅配業者使うのやめてくれ。
今時、日曜日が休みの宅配屋なんかありえねぇだろ。
>162
?え?猫でなく?
162じゃなくてスマソ。
3.4箱の時は猫だけど、分厚い本で20箱近い時はセイノーカンガルだった。
家の近くに慣れてないのか道に迷って電話してきたよ…
カンガルーが道に迷って電話してきたのかと思うと、一瞬なごんだ。
お腹の袋から携帯出して掛けるのか
167162:04/04/09 13:32 ID:Fbxv/v+L
>164
そうだったのか。情報ありがとう。
最近、耐用使ってるので今後に役立てます!
168162:04/04/10 02:38 ID:j4oD70CP
>163
紛らわしくてすまん。
原稿返却時の話だったんだよ。
美並(←ひらがな)印刷って、あんまし聞いた事ないんだけど誰か使った事ある?
この間の都市でえらく安い値段のフルカラーパックがあったんだけど、友達は皆
「そんな聞いた事ないような印刷屋でその値段は怪しいからやめとけ」と
止めるんで、すげー気になってたんだけど。
>>169
論外。
作った本の梱包がいい加減で1割は折れるか曲がるかで使い物にならなくなっていた。
線は太るしトーンはつぶれる。
安いからノベル系ならいいんじゃないかと。
まだ春厨がいるのか…
「傾いてんの?」と勘ぐってしまう最近の陽昇のリニューアルぶり。
頑に本の印刷にだけ没頭してて欲しかった。
お堅い雰囲気が好きだった身としては、本以外のものに手を出されるのって
安っぽい印象が出て嫌なんだよね。
堅実なイメージが好きで長く使ってたけど、違う印刷所に変えようかな〜。
表紙も何度言っても薄く出してくるし。
一瞬、陽昇がどこかわからなかったw
陽が昇る…ね。
>7にあるよくある質問4の1の部分、プリントアウトしてそれを原稿にして印刷、の質問。
希望21でこのような形状で刷ってもらった方はいらっしゃいますか?
グレスケではなく、2階調で。
コンビニでコピーしたようなものより再現率は上でしたか?

細かいトーンはそこまで使用してないんですが、
軒並み潰されるとかあったら出力料を払った方が良いのだろうか…。
>174
普通のレーザープリンタだと思うよ。
家でレーザープリンタからじかにプリントアウトして原稿にしたのと
同じだと思えばいいんじゃん?
グレスケはつぶれるけど、パワトン二値ならだいたいそのまま出ると思うが。
>175
プリントアウトした原稿を更に印刷したものの具合を聞きたいのです。
言葉足らずでスマソ

良ければ情報をお願いします。
>176
テンプレ7の(1)ってあったから、メディアで入稿してプリントアウト
を希望におまかせ、なのかと思ったけど…
自分でプリントアウトしたいの?だったら自宅のプリンタがレーザーか
インクジェットか、またその性能にもよるからわからんよ。
希望の無料レーザープリンタ出力ってのは、家でプリントアウトしたのを
印刷するってのと同じことだよ?
>174
自宅や出力センターでプリントアウトしたものを原稿用紙に貼り付けて
アナログ入稿するってことだよね?
レーザープリンタ使用の場合
パワトン使用の二階調化なら印刷はまず問題ないです。
モニター上の原稿とそう変わらないデキになるかと。
あとは印刷所自体の印刷具合によりけり。

ちなみに上記の方法で原稿作成した場合、デジプレート出力しても
レーザー出力時とデキはほとんど変わらない。
と、希望21の人に聞いたことがあります。
(実際にやったことはないんで未確認)

もちろんインクジェットで二階調化の場合はインクジェット出力に準じた
仕上がり。印刷には出ます。

ただ、原稿をグレスケで作って、最後に二階調化したものなら
レーザー出力はやめた方がいいかも。
希望21の場合、潰れるどころかほとんど印刷に出ないから。
両方やったことあるけど、さすがにデジプレ印刷は
アナログアウトプット入稿よりずっとずっと綺麗ですよ。
お金なくてアナログ入稿もけっこうやったけど、
結論は赤字になってもデジプレ……となりました。
永幸のフルカラー便箋、両面カラーは規格以外の断裁無ですけど
表のみのフルカラー便箋はB6まで無料で断裁可能でしょうか?

土曜日にやっと原稿上がって、さあ今日発送となったときに
永幸に電話でそれを聞くのを忘れていたので…
どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします
>172
禿堂
中の人、印刷はいいけど一部の窓口&営業がダメぽ。
データは他社が追い上げ始めている+4月の微妙な値上げで
見切るならそろそろだろう。
藻前さんはどこにする?自分はまたジプシーに戻りそう。一度24邑やってみるかな。

仕上がりは大好きなので顧客本位(締切遅ではなく品質)で頑張って欲しい。
他所でもちゃんと普通の会社として明朗会計で仕事してくれれば、
印刷(入稿&搬入込み)以外の余計なサービスはいらないんだ。
>175
174は、グレスケをプリントアウトしたものは
アミが細かいから印刷すると潰れる、パワトン二値なら
それなりの線数だし印刷後もだいたいそのままだと思う
ってことだと思うけど・・・。
普通のトーンでアナログ入稿したことあるなら、二値プリントアウト
はそれと同じと考えればいいんじゃないかな。
潰れるときは潰れるけど仕方ない、というか。
>178
ただ、原稿をグレスケで作って、最後に二階調化したものなら

↑を自宅でレーザー出力、希望21で印刷したけどきれいに出たよ。
猫の尻尾なのですが、ここってGW(5/2)の予約は必要ないんでしょうか?
サイト見てる限りでは予約ページがないんで。
>184
お前の家には電話がないのかと、こ一時間…
>185
いや、今日休業日だから…
グレスケを二値化する時に線数を荒めにすればいいんじゃない?
>184
数回使ってるけど、あそこはコミケ合わせでも
予約は取ってないみたい。
締め切り日がサイトに記載されてると思うから、
それに間に合えば刷ってくれると思うよ。
漫画を自費出版したいのですが、検索してもでてきません。

いい出版会社を教えてください!!!
ちなみに、料金表などがあるとうれしいです。
>189
あー、親切すぎるかもしれないけど。
とりあえずここでも行って見たら?
ttp://amanojaku666.milkcafe.to/

そして>>1嫁。
191175:04/04/12 00:02 ID:F9oM9XdU
↑はスルーして希望の話だけど、
自宅のレーザーで自分でプリントアウトして貼り付けなくても、
希望ではメディア入稿すれば、それと同じことをむこうで無料で
やってくれるんだけど?ってことを言いたかったんだが…
(つまり自分で貼ろうとメディアのまま入稿しようと同じこと)

ま、パワトン二値でレーザー出力だったら、だいたいそのまま見たとおり
出るよ。エアブラシのグレスケはつぶれまくるけど。
希望21のデータ入稿、レーザー出力だと無料だし
貼りこむ手間もなくて楽でイイ!今度こそそうしよう!
と思いつつ、出力見本プリントした時点で
ついついそいつを原稿用紙に貼り付けてしまう…。
後で市販トーン手貼りしたり書き加えたりできるし。

といいつつ、キレイに出ると聞くとやはり気になるデジプレ出力。
もちっと出力代安くなるとうれしいんだがなー。
>192
一度デジプレ使えば追加料金なんて問題に思えなくなるよ。
とりあえず希望はアナログで入れる気にはならん。出来の当たり外れ大きいし。

出力無料の印刷屋を使ってみるのもテだ。
何てこった。
間に合うように申し込んだのに…伝票を追跡したら
4/9:16:00不在
4/10:11:00再配達で不在
4.11:11:00再配達で不在
4/12:14:00再配達到着。
でイベに間に合わネ。
広島の某印刷所なんでつが……
金曜の16:00でも不在なんですか( ; ゚Д゚)イタリアじゃ無いんだから。

夏の茄子が出るから次回は腹かっ捌くつもりで日の出か爾志村に挑戦
してみるよ…。
えっ!こっちが送った原稿が不在で届かなかったってこと?
そりゃ金曜の日中に受け取らないほうが悪いだろー会社なんだから…。
広島の印刷所ではないが
天気の都合で飛行機が飛ばなかったのか
指定日に宅配が着いていなくて締め切り破りになっていたとき
何も言わずに追加料金なしで刷ってくれた事があるけどな。

何度も配達させられた宅配の人にも乙
>194
その伝票記録、きっちり保存しとけよ。
きっちり電話でクレーム入れてもいいんでない?
「そちらの会社は一体いつ人がいるんですか?」と。
ひとつのイベントで売れなかったのは損失になるから、
次回安く、とか(もう使わないつもりなら)今回安くしてもらったりできるかもよ?
もしクレーム入れるんなら報告よろ。
>194
18日あわせならまだ間に合うかもよ?今すぐ電話したら?
200名無し@どーでもいいことだが。:04/04/12 22:02 ID:BkQlDmWi
初めて暁を使った。
どんな質問にも、電話で親切に答えてくれた。
9日までの入稿だと20%引きで、翌日だと10%引きだというんで、
がんばったがどうしても間に合わず、締め切りすぎた9日夜に入稿したら(オンライン)
すぐに電話が掛かって来て「せつかく入稿頂きましたが、この時間では明日扱いになるので
20%引きになりません」と言ってくれた。
「解っています。間に合わなかったので仕方ないです」と答えると
「では早く入稿いただいたので、15%引きという事でいいですか?」と言ってくれた。
とても良心的だと、感動…

まあ前回、気宇地だったから、そのあまりの対応の違いに…という所為もあり。
>200
感謝してるならそういうこと書くのやめなよ…。
ナイショで特別対応してくれたんだろうに。
>>199
窓口に出たのに、配送会社が居ないと勘違いして帰ってしまったそうだ。
『当社の責任ではありません』と言われちゃったよ。
何故、窓口に人置かなんだ…。

同じような事が以前にあったんだけど、曳航さんは「間に合わないかもしれないけど、出来る限り頑張ります。」とちゃんと対応してくれたんだので良かった。
それはちゃんとイベにも間に合った。
今回発注した印刷所…もう使わないように決めたよ
…本気で。
>202
その印刷所ってじゃわ?
広島だしね・・・
じゃわ……
まさか工場移転前の住所に送ったんじゃね?
あそこ昔の住所=社長自宅のはずだけど

さすがにそりゃないか(w
じゃわだったらもっとプロ根性(?)のある対応をするものと
思っていたが、漏れの買いかぶりだったか?
207199:04/04/12 23:01 ID:CHL/hAdc
>202
割り増しかかっていいならまだ間に合う印刷所有るけど。
あと、配送会社の方にも相談してみたら?

その印刷所はもう使う気になれないのは同意だが、
広島って印刷所いくつか有るよね?どこだろ。
とりあえず曳航ではない、と。
大きいところならたくさん原稿届くだろうし、
そんなアホなことしないような気がするが。
喪前ら、広島は印刷所天国だぞ。
早合点は程ほどに汁!
>印刷所天国
意味がワカランのだが
今日、久々に読んだカドカワの文庫本
カバー表紙印刷がアカツキって書いてあった
字が一緒だった
二時間程、同じアカツキだろうかと悩んだ
>>207
仮名の中の人に悪いので、補足をば。
仮名は台風で飛行機が飛ばなかった時も親身に対応してくれますた。

原稿が帰って来るのが間に合わないので…
装丁をグレード落として&特急料金で刷る事になりますた。
これで搬入ミスったら…漏れ首くくりますわ。
なんで広島って有名ドジン印刷所が多いのだろう
213名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/13 00:57 ID:kUWjGDJC
単純に印刷産業が盛んな地域だからだとオモワレ
クッキー残ってませんでした

スイマセン トーンカッターにきられて逝ってきまつ _| ̄|:Σ=○
こないだ初めてチラシもらったんだけど
プリント山って使ったことある人いる?
料金表見たら結構安かったような…
>>210
絡みスマソ。
娘の幼稚園卒園アルバムが、かんヴィ製作だったーよ。
おかーさん、そこで801本の表紙良く刷ってたよ・・。
ここでしか言えん。
赤付きって代々木にもあるんだよね。(一般ぽい)
218217:04/04/13 10:24 ID:XDMgtxGZ
漢字の赤付き(一文字の)だったらそっちのことかと。
甘美は普通に学校アルバムとかやってるみたいだよ。
甘美のサイトをみるとそういう感じ。
>>215
山印刷のことだよね?
でも本文が孔版印刷なんだよ。
使ってみたいと思ってるんだけど…文字ならいけるかなぁ。
一応使ってる顧客として擁護すると、カナジャワで営業時間に窓口に
人がいないなんてあり得ない。
万が一、窓口にいなかったとしても窓口から見える範囲内に
たくさん働いてると思う。建物の作り上。
じゃわの下請けが少年院というのは外出か?
>222
どうでもいい
224210:04/04/13 18:55 ID:0lJNWLC0
>>217
漢字一文字でした
一つ、勉強になりました
>220
普通。
エディーや曳航みないな仕上がりになるのかと思ってたら
可も無く不可もなくだったノシ
文字ならオケかと
2年位前だけどPPイラネって言ったらキラキラ特殊紙料金内で使えた<表紙一色
>>222
ヤヲーイ本の製本なんかを少年達がやっているかと想像すると
果てしなく申し訳ない気持ちだな……Л゜
>225
つか、エディーの孔版とと曳航のデジキリ(コピー)は全く別もんだと思うんだが。
山が孔版なら曳航と比べるのはおかしいと思われ。
>>226
(*´д`*)ハァハァ
激しい贖罪ですね。
>226.228
刺激のあるものは検閲で蹴られると思うんですが。
そうだとしても、801に縁のないやつらからしたら衝撃的だろうよ。
はじめは「少年の更生に一役かってるのか、いいことだよな」と思ったが、
あんなもん見せられてたら世俗に帰ってきたくなくなるんじゃなかろうか。
「刺激のあるもの」とは、別にホモとかエロとかを指して言ったのではないですよ。
見たとて、キショいヲタマンガとしか思ってないよ。
いやむしろ最近は一般人の方がそういうものに素直に反応する罠
逆に興味引かれる人も少なくない。
庭球の商業アンソロを普通の友達が持っててびびった。
>216,219
完備は同人印刷始める前は学校アルバム専門でした。
4色カラーが独特の沈んだ色合いなのはその名残。
完備、同人では一回も利用したこと無いけど
お仕事ではちょくちょく利用させてもろとるよ。
融通も利くし、色々と大助かり。
私の友人も、私も卒業アルバムはここだった。
……が、友人は納品が間に合わなかくて、卒業したあと郵送してきたそうだ。

今日風呂素から印刷物が届いた。
早いし綺麗だね。時期のせいかな?
あと、美男子が滑らかになっててびっくりした。今回使ったのは白なんだけど、
前はもっとざらざらしてたような気がするから。
こんなことなら、もっと早く使えばよかった。
>>237
美男子、ホワイトとクリームなら改良されてるよ。
他の色物も早く改良してホスィ。
>237
卒業アルバムって最後のページに卒業式当日の写真入れるから、
うちの地域じゃ卒業後発送が普通だったけど…違うのかな?

美男子クリーム、改良されたのか。
色物とホワイトは別料金でもクリームはデフォで使えるところとか多いから、今度使ってみる。
クリームは藁半紙のようなざらつきがあまり好きじゃなかったので
少しすべすべになっているのなら嬉しい。
正直…
問い合わせのFAXやメールを送っても…まともに返信が来ない所は使いたくない。
漏れの使った中ではまともに返信がこなかったのは曳航くらいだなあ。
曳航は見積もりがことごとく間違ってるからなぁ…
>239
クリームとライトを思い違いしてない? ライトは相変わらず藁半紙っぽいよ。
ライトはデフォの所多いね。
ホワイトはつるつるになってから2年は経っているんじゃないかと思うが、今だに
以前のざらざらのイメージがある人多いよね。
自分はホワイト激愛なので、もっと皆にも使って欲しいよ。
>242
いまだにそうなの?
2年前に使ってどえらい目にあって二度と使ってないけど...
あの会社って何なんだろうな
>243
ライトも白・クリームに続いて改良されて平滑になってる。
但し以前より薄くなってるんだけど。
247239:04/04/14 23:45 ID:BNc+6tAl
おぅ、勘違いしてた。はずかし。

ライトはすべすべになったかわりに薄くなったのか。上質紙90kgで刷る日々がまだ続きそう。
部数の関係でセット以上の装丁にすると足が飛びでまくりだからなぁ。
たまには色物コミック紙で優雅に本を刷りたい…
風呂酢の簡易マニュアルで使ってるのが美男すぃライトだとオモ。
確かに以前のよりはすべすべになっている。
コピー本の表紙をオフセで印刷してくれるサービスって
栗栄以外にありますか?
風呂巣で美男紙ライトが嫌で上質90で刷ったんだけど
他の印刷所のより気持ちつるつるさらさらしていてビビった
>>249
自分で探せ
>>249
コピー本なら、東京空亜印刷や楽天の具羅フィック等の商業ベースの4C印刷を
使用して作った表紙を自分で取り付ければ安上がりですよ。
400dpiでカラー入稿可能だけど、カラーマッチングが少し暗めになるから明るめに
作るとヨロシ。
ウン年ぶりの同人誌通販が耐用の中パンダ本になろうとは。
ワクワク…。
>253
あれ漏れも気になってた。
通販まではしないが、耐用の店頭で見かけたら買っちゃいそう。
書き下ろし割合や本文カラーページ枚数のレポキボン。
漏れも申込みしそうになっちまったよ・・・。
まだ買ってないけど。
社員の宣伝ウザイと書き込もうと思って
とりあえずサイトでプレビューを見たら、

漏 れ も 欲 し く な っ た。
自由区、illustratorの本文データ入稿が有料になったんだね。
しかし、何でillustratorだけ?
今までデータ入稿無料だからこそ、使っていたのだが…。
50P超えれば出力料が1万円以上になってしまうじゃないかっ!
…今まで仕上りが多少悪い出来だったこともあったが、安さで使ってたんだ。
これを機に、他の印刷所に変えることにするよ。

illustratorデータ入稿でも安くて50部刷れる所という極悪条件だから、なかなか見つからないとは思うが(w
うわ…マジですか。
小説もので表紙はベジェ絵+80P〜100Pはザラなんで、
私も印刷所替える事にしました。

データをオンライン入稿できるイラレOKな安くて50部からでもオケ-な
所って出力無料な所が無いですね…
今後は鈴等車道辺りや日の出のプチセ辺りにしようと思ってる。
中パンダ本、ずっと待ってた漏れとしては
明日にでも申し込む是
やばい‥
マニュアルは処分してもアレキサンダーだけはチェック!
の私としてはゲットしたいが…通販かー
久しぶりだー
あの漫画って中の人が描いてるの?
>261
よくこの質問みるなあ…
違うよ。案じぇとか最終幻想の4コマ作家が描いてる。
仮名沢は2週間前を破ったら割り増しになるのか?
後払いで請求書見たらびっくり、なんてなったら嫌だなぁ。

表紙入れちゃったから、代えられない。
>263
………。
>263
そういう質問は…
ホラ、みんな、スルースルーブルブル(((((;゚Д゚)))))ガクガク
モレ、仮名沢は直接入稿店頭受取で、毎度フルカラ+PP表紙、60p以上、500部発注だが、
いつも中2〜3日で普通料金だが。
つか、電話で「○日あわせで直接入稿・店頭受取キボンヌ」つったら
「じゃあ、○日で十分間に合うyo」と言われるのだわ。
>267
そういうことを自慢げに公の場で言うことが藻前のを刷ってくれてる
仮名にこの先どういう迷惑がかかるかわからんか
>268
わからないから、嬉々として言えるんでしょう。
その500部を店頭受け取りしてドコのイベントで売るのだろうか?
イベント直前の忙しい時期じゃなくて自宅からイベント搬入の間に合う
数日前に上がるように入稿しているのか?
それとも紅葉まんじゅうの国からの自力搬入なのか。
まあ、あり得ないことじゃないけど、P60 500冊ってずいぶん嵩むよ。
P60 500冊がどのくらいの嵩になるのかなどどうでも良いが、
>>267がどうしようもなく頭が悪い事は良く分かった。二度と湧くな。
別に詮索するような事じゃないような……
色々あるでしょ。通販分とか搬入する前にカバーや帯かけたいとか。
もみまんの国から自家用車で搬入するサークルとか。

つか、267みたいなルール違反カキコなんぞ相手してやるなよ。
釣られてるのと同じだぞ。

はっ!漏れこそ釣られたヨカンΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) 
中パンダ本今日申し込んだ。届くのが楽しみだー!
歩く…
いつも思うんだがTOPが重いよ…イベントにマメに出てないから
サイトで情報を得たいんだが、うちナローバンドだから
TOPがまともに表示されるまでに数分かかるよ…
頼むからもう少し軽くしてくれ…
>263
表紙料金はフェアではなくなるんじゃね?
S×2ピーは本文紙換え出来るのでしょうか。
コミック紙扱ってますか?
>276
印刷所に聞けよ
印刷所のサイトって、未だに料金表示が「消費税別」なとこ多くない?
早く直すべきだと思う。
マニュアルも作り直すべきだしな。
今日、行きつけの印刷所に直接入稿しに行ったんだけど、
案の定、税込みの料金表示はされていなかった。
>278
栗なんかは堂々と「税別価格表示を変える予定はない」とかいってたぞ。
価格、前とそのまま同じで税込み価格にしてるところもあってウマー。
税込み価格にするのって義務だよね?
絶対そうしなきゃいけないんじゃなかったっけ?
義務だが
絶対にそうしないとどうにかなるということではない
今はまだ準備期間だよ>税込み表示
罰則のない規則など、あってなきが如しだな。
>280
え、マジ?そんな印刷所まだ見つけてないんだけど。
前と同じ税込価格にしてある印刷所リストほしいな。
探して作ってみるか。
更新からは、内税表示対応の新しいカタログが送られてきてる。
請求したわけじゃないから、取引あるサークル全部に送ったのかな?
赤月も税別価格表示のままでいくらしいね
税別価格で書いてある所はその値段しか払わなくてもいい、と
3月末のニュースで言ってたけど、実際の浸透度はどうなんだろうな…
>288
マジで!?
そんなんほとんどの印刷所そうじゃん。一部ちゃんと税込価格にしてるとこあるけど
>289
マジでつ。値札は全て税込価格で書いてある事になってるから
それ以上消費税分請求されても払わなくてもいいんだって。
だから店側も必死で値札付け替えしてるって言ってたけど…

でも実際の売り買いではそんな事言っても通用しなさそうな気がするよね
291 :04/04/17 18:06 ID:4jQbI+ER
ネット販売の場合はシステムの入れ替えとかのために猶予期間があるんだって。
ちなみに猶予は3年間らしい。
三年!?長すぎないか?
スレ違いだけど、漏れの所は2月3月会社泊り込みで
廃人になりながらシステム対応したのに
ネットだと猶予が3年もあるって一体・・・orz
>>287
赤月はセットものは税込み表示のようだ。
HPのセット紹介にも「送料1ケ所・消費税込み。」と書いてあるし。
>293
会社じゃやっぱりお客さんへの信頼問題とか有るから。
猶予が有るとは言えそれに甘えてもいられないだろう
おまいさんのやった事は無駄なんかじゃないよ…
296名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/18 00:23 ID:x7iZ1XhY
RGB入稿可能で、優しいところは部ロス以外であります?
部ロスに頼もうと思ったんだけど、指定の保存形式で保存できないので…
安いしピコにも優しいから、そこでやりたかったんだけどね
高いけど、日の出はRGB入稿した時綺麗だったよ。
>>296
合同誌で片方はMACでイラレのCMYK
片方はWINで写真屋エレメンツRGB
と言う困った組み合わせの入稿でも日の出は溜息が出るくらい綺麗でしたよ。
299296:04/04/18 01:19 ID:x7iZ1XhY
すみません、表紙は甘美で刷る予定になりそうです…
提携会社の中で、本文印刷の条件(基本料金の本文用紙が厚い等)が
いいと思うところをどうかお願いします。
料金が驚くほど高くなければ、対応はそんなに気にしません。品質はそこそこであれば。
完備のフルカラーって、実際に見た事ないんですがどうなんでしょうか。評判はいい?
過去ログ読んでこい。
まだ春休みなのか、早めのGWなのか・・・
296ってPhotoshopスレにいた奴か?
このスレの>2-10読んでこい、それからだ
向こうでも言われてるけど、聞く前に自分で実践してみろよ
赤月、何度か利用しているけれど、今回の本で初めてちょっと線が太った。
新人研修期間?
日の出のプチセットはインクの種類が基本色全部になれば使いたいんだけどな…
あの少なさじゃちょっと躊躇う。
綺麗なんだけどね、印刷は。
初のFTP入稿、昨日アカウントとパスもらって
今日ログイン…
ログイ… …

パスワードエラーってどういうことだよ _| ̄|○
どうしよう明日〆切なのに
これはあっちのミスだよな?ちくしょう明日朝イチで電話だ
エフFFTPじゃ繋がらなくて、WエスFTPをとりあえず借りてきて繋いだことがあったが…

とりあえずフリーのFTPソフト手当たり次第使ってみたが
無理ですた。
マックだからか?
やっぱあっちが間違ってんのかなー
ああ早く明日になってくれ
仮名のHP、SCCの締め切りどこにも書いて無いよ・・・ね?
電話しても日曜のこの時間だからさすがに誰も出てくれなかったよ〜。
どなたか本文締め切りご存知の方いらっしゃいませんか?
それとも普通に2週間前でいいのかなー。

やっと仕事落ち着いてきたんで、今必死で原稿やってるんですが
印刷所が決まらない・・・焦るー!
>307
私の友人もマクで駄目だったみたい。(私はいけたが)
明日事情を話してみー。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/18 20:16 ID:ZLiPx1B1
質問ですのであげさせていただきます。

赤月でのデータ入稿に関してなのですが
グレースケールがOKなのかどうか
またその際の解像度を教えていただけませんでしょうか?

電話をかけて直接伺いたいのは山々なのですが
どうしても今晩中にデータ作成しなければ間に合わない上
同じく赤月利用のデータ入稿に明るい友人へ
電話連絡を試みても繋がらないのです。
どうかよろしくお願いします…。
>308
1週間くらい前に仮名に「〆きりいつですか?」って
電話したら「17日必着」って言われたから、諦めた方が
宜しいかと。
312308:04/04/18 20:34 ID:CYzohzOy
>>311
レスありがとございます!
そうですかー・・・。17日だったかー(泣)
せめて大型イベントの締め切りはサイトに載せて
ほしいですよね〜。
今から色んな印刷屋のサイト巡ってみます。
最悪コピー本の覚悟でがんばります〜。
>308
大イベントに関係なく4〜5営業日で上げてくれる場所もあるから
なんとか探すがよし。
>310
暁はグレスケOKだよ。
解像度は350〜600まで
自分は600で刷ってもらいますた。キレイだったよ。
>314
350はカラー。
本文は600〜1200のはずだよ。
グレスケなら600推奨と聞きますた
>314
>315
お答えくださり、ありがとうございます!
とてもとても助かりました…!
何をしても友人に連絡がつかないので、
泣きそうになっていたところでした…。
次回からはきちんと事前確認を怠らぬように心掛けます。

600で頑張ってきます!
本当にありがとうございました!!
前にグレスケ600のデータと白黒1200のデータを混在で入稿したら
どえらい仕上がりになったことがあったなあ。
「このページは白黒1200で、このページはグレスケ600です」って指示しとけばヨカタと後悔。
どういう仕上がりなのか詳しく教えて欲しいな。
混在OKの印刷所ならともかく
データは流し込みで面付けしているところも多いから
どうなるのか教えて下さい。
日の出がRGBでも綺麗ってことだけど、日の出って
CMYK変換するときにシアンを抜いたり等かなり補正をいれて
くれるってこと?
それかなにか特別な変換テクでも持ってるんだろうか。
RGBからCMYKに普通に変換したら、どう頑張ったってCとKが
かぶるよね。鮮やかさを損なわないで変換してくれるんだとしたら
すごいけど。
>>319
自社オリジナルの変換方法を持ってるんだとオモ
補正も入れてくれてるんじゃないかな
だから逆に鮮やか変換を望まない人に不評な場合もあるのではと思うが

自分は以前表紙RGBデータを日の出に入稿したときに
全体に色が変わるであろう点はあきらめて、一カ所だけ
「ここの茶色が赤っぽくなく落ち着いた茶色になるようにお願いします」
みたいな注意書きだけしておいたら、わざわざデータ担当の人が
色の確認の電話くれてびっくりした

どこの印刷所でも、自分の希望は無茶にならない程度にw
備考欄に書き添えておけば良いんじゃないかと
>320
レスThx 高いだけあってやってくれるんだね
他社でも一応備考欄には希望は(一方的に)書き添えておくけど
電話で補正の希望をぽろっと言ったりすると
「データはこちらでは一切いじりませんので」でつっぱねられる
ところも多いよ。
補正キボンして、自分の思い通りにならなかったら暴れる人が多いからラスィ。
データ補正してもらいたいなら金原って色校正してもらうべきかと。
安いにも訳があるのよ
「きんばらって」て何かと思ったw
>324
金薔薇さま……。

「金払って」だよね?正しくは>>323
日の出は本当に応対が丁寧だよねぇ。
私は、カラーは全体的に落ち着いた渋い色味が好きなので
データはわざと彩度が低めのまま入稿してたんだけど
最初の時はわざわざ「肌色にシアンが混ざっているけれど
補正の必要はありませんか?」と電話してきてくれた。
他にも、度々気を利かせて連絡をくれたことがあって、
正直、本職で使ってる印刷屋より安心して任せられるw
ナノピコだけど、日の出を使ってます。
プチセットしか使えませんが。
フォトショのLE使いなのでRGB入稿にならざるをえないのですが、
何時も綺麗に印刷してもらって、感謝してます。
色の補正もアドヴァイスしてもらっているし。

プチセットのオプション、箔押しいらないから遊び紙にならないかなぁ。
遊び紙好きなのに。
有料でもいいから。
不ロスの甘美割り引きっていくらは解る方いますか?
サイト探しても見つからないんだけど、まさかないってこたないよなあ
>>328
問い合わせた方が早いよー
板も有るし。
本文基本料金10パーセント割引だった筈<ブロス
けど繁忙期は使えなかったよ。だから今探してもないのかもね。
あああああごめん…名前伏せ忘れた…逝ってきます…
>328
親切すぎるが旧マニュに載っていたので一応。
本文5%引きです。
但し、制限があって、他割引併用は20%まで。
ビックイベント期間は適用ナシだったとオモ。
(正に今だな)
しかしこれ、新マニュには載ってないんだよな。
やっぱり問い合わせた方が良いかと。
という訳で結果報告求む!
333332:04/04/19 22:22 ID:HTayOodF
>330
ケコーン!?
つーか10%になったの?
いや、5%だったぞ。
10%はネットの宝探しだっけ?あれと間違えてるんじゃないかな。
335328:04/04/19 23:31 ID:LI890OJ8
>329-334
ご、ごめん有難う!なんかペロっと書き込んじゃって、確かに問い合わせればいい話だよね
自分の目がふしあななのかなーと思ってたんだけど、今は掲載されてないんだね。
それがわかっただけでも有り難いです。

使うと決めた訳じゃないんだけど、今から夏コミに使う印刷所選びをしとこうかなと。
いつも直前にココじゃだめあそこはダメと迷うから。まだ受かってもいないのにおめでてー
>335
いい情報があったらこちらに書き込んでくれたまい
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056257390/l50
日の出のカラー評判いいんだね。
自分対応がこまかすぎてちょっと苦手だ。
ああだこうだと説明されても専門的すぎてよく分からない
実際はこだわるお客の方が多いだろうからいいんだけど。
338名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/20 20:31 ID:isRLCG/U
スミマセン、質問なのでageさせていただきます。
希望の割増料金って大体どのくらいかかるのか分かる人いらっしゃいますか?
電話したらまだ何%割り増しになるかわかりませんって言われたんですが。
一気に30%増しとかだったらどうしよう・・・。
>>338
もしや広島の某印刷所でつか?そこは。
昨日電話したら似たようなこと言われてしまったのでつい。
最高5割り増しと言われ素直に印刷所変えましたよ。
だって栗さんの締め切りが3日だったからつい。
>339
希望は大阪だから、違うと思われ。
とりあえずツッコミだけ。
>338
30%増って、そんなにびっくりするような事か…?
希望って割り増し取ってたっけ……?漏れ何度も使ってきたけど…。
しかしまだわかりません、ての回答もよくわかんないね。
その場その場で決めるってことか?
フィーリングで…

曳航のサイトの更新は期待してないけど
せめて〆切日くらいは書いて欲しい_| ̄|○
明日朝一で電話するか…
>342
まさか。入稿状況で流動するからでしょ。
締め切りすぎてるんだから。
>343
書いてある…
曳航の期間限定フェア、次は5月1日からで間違いない、よな…?
これって大阪合わせでは使える日程だよね
フェア期間はよく変わる。
電話汁
>338
希望使って2日遅れで入れて割り増しなしだった。
その都度「遅れます」と連絡は入れてた。
ここ基本的に割り増しはないような気が…。
しかし本文の印刷に当たりはずれがあるよ。
自分はorzだった。
>338>348
友人の体験だけど末期的な〆切破りには結構な割増があるみたいだよ。

それと1日でも〆切過ぎると甘美割引等のサービスは一切適用されなくなる。
これは当然だけど。それが実質割増になるのかな。
>345
Σ(゚Д゚;)あれって期間限定フェアの〆切じゃなかったのか_| ̄|○
351名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/21 00:16 ID:yT6QEuiE
ぎえ〜フルカラー便箋の締め切り、勘違いしてた!
もう締め切られてるじゃん!
どこか今でもフルカラー便箋受けつけてるとこ知ってる?
自分で調べろ
>352
そこをなんとか・・
調べたんだけど殆どが〆られてんだよ。
>345
期間限定の〆切だとオモ・・・。
電話しる!
>343
昨日の段階では、カラー、基本共に23日だった。

気にしながらのハラシマは、精神衛生上良くないかなと。
予約NOが要るから、明日電話も忘れずに。
>343
期間限定フェアの〆切りじゃなくて通常〆切りの事?
それだったら23日だよ。
エイ光って期間限定以外は安くないよね。
それであのでき・・
>>358
正直、プロ漫仕様じゃないと使い物にならない罠
>350
イベ予約のところ見れば通常締切の日は調べられるよ
曳航の大阪締切はえーよ…。
超都市の締切と2日しか違わねーよ
別印刷所で5/3ってのがあったからそっちで作ろ…
>361
マジ?
てっきり5/1かと思ってたよ。
だってフェアーの予定には5/1って…。
確かにゴールデンウィーク中は土曜日も営業なのかと
不審には思ってたんだが。
曳航に電話で聞けないシャイなおまいらの為に。
9日合わせの〆切は5/1(すべてのセット含む)
箔押しなどの特殊加工がある場合は4/28だって。
>363
ありがとう!
本当に間に合うか分からなかったら、聞きづらかったんだよ。
安心して書くぞ〜。
>>363
それって期間限定セットも可ってこと?
いちいちここで訊いてスマソ
これだけのために電話するのも気がひけるので…
>365
いや、電話しろよ
367363:04/04/21 16:34 ID:L86Nxr/t
>365
期間限定セットも可。
でも箔押しセットだけはどうかわからん。
箔押し等があるときは兎に角28日にください、って言われたから。
まぁその辺の詳しいことはたっぱり電話で聞いてみてくれ。
368363:04/04/21 16:35 ID:L86Nxr/t
たっぱり、って何だ・・・_| ̄|○
結局電話しました、回答くれた人ありがトン
箔押しはしないから大丈夫です…
箔押しする人はちゃんと電話で訊いたほうが良いね。
なんでそんなに電話できないヤシが多いんだ?
いつでもどこでも電話できる時代なのに。
素朴に疑問にオモよ。
今回曳航初めて利用した。デジピカセットだ・・仕上がりが楽しみ。
出来がイマイチだとここでは書かれているけどどうなるかなー。
メールで済むならその方が楽でいいよねえ。
電話代も最小限だし。
威圧的な受付嬢に鬱ることもないし。
>371
ここだけの話しだが…オフより綺麗だった。
(全く同じ原稿を、デジとオフで刷った結果)
>370
しかし曳航は受け付けの人によって
言ってる事がばらばらな罠

この間入稿した時はお陰で散々な目にあったよ…
何度連絡した事か。
>373
私もそうだった。
デジタルだとベタがピカピカするけど、オフより綺麗だったヨ・・・。
ずいぶん前だけど、曳航のおっちゃん自身が、ピンク製版よか
デジでデータ入稿するほうが綺麗だ、って断言してたけど・・・
お、今回デジピカで入稿済みなので
ちょっと嬉しい感想を聞かせてもらった。
すっぴんと悩んだんだけど
コピー本の再版なので…ということで
コストも含めてデジピカを選んだのです。
もちろん線の太細とかベタの具合とか個人で
違うとは思いますが。
9日の大阪会場でご対面するのが楽しみだ!
>>370
小さなことだけ質問したいときって、ちょっとためらっちゃうよ…。
こんなことわざわざ電話で聞くのもどうかな、ウザがられないかなって。
とくに今みたいな繁忙期はね。中の人も忙しいだろうなとね。
>378
その考えがいけないんじゃないかな?
いざ入稿するとき、本ができあがったときに大変なことになるより、
事前に電話して確認取った方が印刷所の中の人にもいいと思う。

今は繁盛記だから、電話の対応とかが微妙なところとかあるかもしれないけど、
もやもやしたまま原稿したり、本が届くのまったりするのより自分的にも
安心じゃないかな?

ここで空気読まずに質問してる人って、
こんな変な気を遣ってるふりして、面倒くさがってるようにしか思えない。
「小さなこと」って藻前…締切日は大事なことだしそれこそ印刷屋に
じかに確認しないとわからないことだろ。
ウザがられないかなって……
何か勘違いしてないか?

修羅場ってる友達に電話するのと違って、
印刷屋は問い合わせに答えることも仕事のひとつなんだが…?
たとえどんなに修羅場って死にそうでも。
それをウザがる企業はその企業自体がおかしいのだから、
そういう変な気の使い方する必要は ま っ た く ないんだよ。

こっちとしちゃ、問い合わせもしないで
〆切り間違えられたり指定間違えられたりするくらいなら
電話一本に答える程度の手間なんか大したことじゃない。
頼むから直接聞いてください……… _| ̄|○|||||
でもさ、今ぐらいに電話すると、応答が悪すぎて嫌になる。
昨日もちょっとしたことだけど、必要なことがマニュアルに
書いてなかったから電話で聞いたら「だから、なに?」って感じの返答だった。
一応、教えてはくれたけど、いかにも「早く終わらせたい」って雰囲気だったよ。
そんな会社使うのやめればいい。
印刷会社を選ぶ権利はもまいにある。
>>382
だからスレでクレクレちゃんするの♪ってのはやっぱり違うだろ
ここでウザがられてるよ>>378
>382
応答じゃなくて、「応対」な。

そういや希望だったか、質問掲示板に「用件のみですみませんが
応答お願いします」って書き込みがずらずら並んでて、
生暖かい気持ちになったな
他スレのことだが
電話一本で防げた事故なのに
その手間を惜しんだあげくに納得のいかないことになって
ただスレで吼え続けたがために叩かれているヤシがいたよ。

自分の大事な本のことなんだからやれることは全部しようや。
印刷所は超能力者じゃない。
勝手にこっちの気持ちを汲んでくれると思うなよ。
それで応対が嫌だったらその印刷所をやめればいい。
逆に印刷所を選ぶ基準にもなっていいじゃないか。
忙しくて日中電話ができないならメールという手段もあるところが多いし。

印刷所だって仕事が終わった後になってあれこれ言われるよりは
数分ですむ電話で防ぐほうがいいだろ。
387385:04/04/22 19:02 ID:nkf5ItMw
あ、希望にずらずらあった書き込みは「ご返答お願いします」だった。
この場合は「ご回答」が正。
どうでもよかったな、ゴメソ
あと今さらだが、印刷屋が忙しくなさそうな間に聞けること聞いておこうよ。
つまり本を作るならあらかじめ印刷所の目星つけとけってこと。
(ここ見てどたんばで印刷所探してる人の多さを初めて知った)
なんで誰も『繁盛記』には突っ込まないんだ
>389
光子だからさ
それは放浪記では
ワロタ
>388
まあ、あらかじめ聞いておいてもあとになってまた分からないことって出てくるけどね。

でもそこで電話しないって言うのはおかしいってことで。
当たり前だけど、企業が電話に出るのも仕事の内だしね。
猿セット使って、ぷ鈴でデータ入稿(グレスケ350)したんだけど
もれなく網がかかってる…台詞にまで_| ̄|○
他社ではここまで網がかかってたことなかったので驚いた。
カラー表紙はキレイでした。
>395
そんなんセリフや主線を二値化してないのが悪い
>395
ぷ凛は最高100線でピンクマスターだから
グレスケには向いてないよ。しかも350DPIじゃな。
>395
普通本文グレスケって600dpiで作るんじゃ?
不倫はグレスケ350〜600dpi推奨。

●主線、黒ベタ、文字等が100%の黒になっていないと網がかかり、シャープな線にならないので注意して下さい。
●白色部分が0%になっていないと網がかかり、綺麗な白にならないので注意して下さい。

395は他社でもデータ入稿した事あるみたいだけど、
肝心のデータはここのところ大丈夫だったのか?確認してみれ。
セリフはアンチエイリアス無しで打った?
打たないと600dpiのデータでも微妙に文字の周囲にドット出るぞ。
不倫ってCTPじゃないの?
チラシのマンガで「CTP導入した」みたいなのを
見た気がするのだが。
亀レスの上流れきってすまん。

エイ光のデジピカはデータ入稿だったら綺麗ってことなのかな?
アナログで試してみた人の感想聞きたいんだが…。
個人的にはデジピカはあのベタのピカピカ具合が好きでない
印刷の雰囲気がコピーって感じで
デジピカでデータ入稿するくらいなら他の印刷所使えば……と言う感じです
>402
完全アナログではないのですが、参考までに。

期間限定は本分データ不可でした。
(直接確認して言われました)
レーザー出力のアナログ入稿してますが、
ベタムラも無く、値段の割りに綺麗な仕上がりだと思っています。
>402
アナログ原稿で。
オフセットでは掠れ気味だったトーンとベタがくっきり出た。
代わりにグラデの割れはやや目立つ。
線は太る傾向だけど、それはオフと同じぐらい。
今日午前中必着の締め切りに合わせて昨日猫送った。
確認のためにさっき猫サイトで配達記録見たらまだ「配達中」って…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
データが反映されてないだけだとは思うんだけど、今日土曜日だし
何かあったのかと思うと…
「届きましたか?」って電話するのって迷惑かなあ…忙しい時期だろうし…。
>>403-405
おおっ!有難うございます。
掠れやムラと比べると、ピカピカはあまり気にならない方だったんで…。
参考になりました。
1年ぶりくらいに本作ろうと思って宅急便で原稿送ったけど、
後で印刷所のホームページ見たら住所変わってた!
無事に届いたのかどうか不安で眠れないよ・・・
確かめようにもこの時間じゃ無理だし。
貴様は伝票控えをを持っていないのかと小一時間…
とっとと風呂入って寝ろ。

荷物お問い合わせシステム
ttp://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init
>406
私は原稿着の確認っていつもしてる。
ついでに、よろしくお願いしますのご挨拶も。
どんなに忙しくても、お金も絡むやりとりしているんだから
お互いの仕事の一つだと思うんだけどな。

ドウデショ?
以前も出てたけど、
締め切り日には数百の荷物が届く会社もあるらしいから
到着確認は勘弁してくれって場合もあるらしいよ。

宅配便を使えば到着確認できるんだからそれじゃダメなの?
問題あったらマトモな会社なら電話してくるし。
到着確認は宅配屋/〒屋に聞く方が良いよ。
ちなみに追跡システムは数分〜3時間程度のラグがあることも念頭に。
猫と鳥は電話したらすぐにドライバーに確認とってくれる。
〒は局によってすぐにドライバーに確認してもらえる所と、時間がかかる所がある。
電話かけるなら宛先の集配局の〒課計画係か、あれば小包係へ。
サガーとかフク2は勤めたことがないのでわからん。
どのみち控え伝票や番号のメモを持っていることが前提。
やっと仕事のめどがついた。
今からSUPERの入稿できるところ探してみたけど
むなしいだけだった…
>413
耐用のセットも駄目か?ネットからも予約できるぞ。
大部数なら無理かもしれんが…
一日本。
コレ最強。
値段も最強。
キンコーズ。
コレ最強。
伏せれ。
コレ常識。
先週、仮名沢に入稿した原稿がもう帰ってきました。
ココは初めて使ったのですが、小人セットだったので
全額前金で支払い済み。

が、何故か請求書が。
明細書には『送料』と記載して有り。
あれ?このセットって送料込みじゃなかったっけ、と
思ったのですが、セットの送料って本を会場への搬入分だけで、
原稿返送料を別に請求する……ってことなんでしょうか。

今まで使っていた印刷所は、搬入される本と一緒に返却だった
ので、送料が別に掛かるんだったら「わざわざ別に送ってくれ
なくても」と思ってしまいました。

仮名沢さんって、いつも原稿別送ですか?
それともまちまち?
いつも別送なら、最初から原稿送料含んだ額を入金するので
皆さんの現状をお伺いしたいのですが。

つーか、セットパック以上に金額が掛かるのならパンフレットに
その旨、書いて欲しかった……。
請求関係はここで聞くより
直接印刷所に聞いた方がいいかと思うよ?
ここでの回答と印刷所の回答がまちまちなことがよくある。
>>418
じゃわは毎回原稿別送り。
パンフにも書いてある。
なのでパックにも送料がかかるよ。
仮名沢はいつも請求書しかくれなかったような…
領収書を用意してないのかなーと思った事が。
でもちゃんと確認した方が良いよ。
>418ですが。
ありゃりゃ。
原稿送料別の件、パンフに書いてありましたか。
失礼しました。
パンフを100回音読してから払い込みに逝ってきます……_| ̄|○
不ロスから自宅送り分の商品出荷のメールが
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
22日の通常締切り入稿だったんだけどもう今日出荷って…ありがたい素早さかも。
部数もページも少ないからかも知れないが。
不ロス使うの初めてだからドキドキ。
荷がきたら出来をご報告にまいります。
甘美のフェアはいつになったら更新されんだよ
早くしろい
超都市で判明するといいなー
完備サイトは毎回イベント後にしか更新されないから、超都市でチラシゲトが早いと思う。
毎年5月のフェアは超都市で判明だよね。
猫の尻尾のサイトでDLした申込書に
自分が使いたいパック名が無い…
もうマニュアル取り寄せてる時間もないし
もっと早く気づけばよかった
唐突にスマソ
印刷屋さんの中の人
今週の陣中見舞いに、何貰うと嬉しいデスカ?
ドリンク剤がイイか菓子がイイか…
特に作業場経験のある人、
何か食いたいか飲みたいものありましたら教えてください。
オナガイします。
>427
自分が直接入稿行った時は受付のお姉さんが
その申込書に新パック名書きこんでましたよ

つか電話して相談すれ
>428
印刷所従事者スレに行ってはどうかと
話ぶったぎってスマソ
富むの特急印刷ってどれくらい信用できますか?
大手は刷ってくれると聞いたんだが・・・小手だと難しいということか?
432423:04/04/27 01:36 ID:tadBxFMf
不ロスから新刊の余部と原稿届いた。
印刷は全体的に濃い感じでしたが嫌な濃さではなかった。
とりあえずはまた続けて使ってみようと思うような出来でした。
あとはこれが売れてくれればね……
433名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/27 01:51 ID:kLHNLGhW
栄●さんの5/9大阪合わせの1番遅い締切日っていつか今分かる方いますか〜
もうとっくに過ぎてます・・?
>>433
とりあえず電話
曳航は俺の場合なんとかなったことが多い
>433
ここにはこれるのにサイトにはいけないのか??
でも行ったついでに教えよう、過ぎてるよ。
シメキリハヤイナー
>433
大部数ならまだ可能性あるから電話汁
少部数ならもう無理ポ('A`)
>435
電話して聞いたら、5/1って言われたが。
サイトにも行ってみたけど、そんな事書いてあるか?
ギリギリの受け付け方は印刷所によっていろいろだけど
曳航は告知締め切りを過ぎたらあとは直接電話でご相談。
余裕があったら受けてくれる方式じゃなかったか。
割り増し料金はあるかと思うが。
439433:04/04/27 11:04 ID:kLHNLGhW
>>434-437
レスありがとうございます。
ここの所曳航の遅い〆切りに合わせる事が多かったんですが
今回の大阪の場合はGWと春コミ挟んでるの忘れていて(;´Д`)
夜中に気付き焦ってしまいました。
440433:04/04/27 11:07 ID:kLHNLGhW
>>438
ありがdです。とりあえず電話ですね
ageすいません_| ̄|○ギコナビのハンドル保存忘れていた・・
>437
イベント予約→イベント情報検索、で、5/9を出すと4/25と書いてある
けど、目安なのかな
使ったことないからよくわからん
曳航のサイトなんかあてにするなよ…何年もほったらかしのサイトだぞ
曳航、プロマン美形初めて使ったけど良かった。
グレスケ/カラーとも350で入稿ですた。
しかも入稿してから5日で届いて( Д ) ゜ ゜
これでvisaカードが使えればずっと使いたいyo...!
(参るためてるから)
大部数少部数の基準が分かりません。
何冊くらいから大部数?
700は?
700は中部数だと思う
漏れの感覚ではキリのいいとこで1000から大部数…
大台印刷を使いたいのなら印刷所に聞くしかないけどな。
ただ聞きたいだけなら、男性向き女性向で基準も変わるだろう。
赤月東京事務所のサイトに「同人誌のできるまで」ってコーナー追加されてた。
細かいところまで見れて面白かった。
耐用は閑散期に本社直接入稿すると工場見せてもらえるんだという
話なので閑散期になったら直接入稿しに行きたいなあ
仮名沢の本文データ入稿の出力料金が無料、というのは
「歌姫」「小人」「大人」セットの時にしか適用されないのでしょうか?
サイトを見たのですが、セットのページにしか「無料」の記述がないようなので・・・
通常入稿(セット不使用)ではデータ出力料金は有料ですか?
451450:04/04/29 02:27 ID:QgTLFtlJ
申し訳ありません。全データ出力無料との記載がありました。
スレ消費すみませんでした。
甘美のフェア、更新されとるよ
かなじゃわのホログラムって、星とかありなんでしょうか。
外出だったら、ごめんなさい。
HPみても種類書いて無いのがなんとも。
見本取り寄せたら丸っぽいアレしか無かったから
多分星とか無いかと。
問い合わせた訳じゃないので気になるなら問い合わせてみたら?
少部数はピンキリだけど、
一般的には200〜300以下かな。

大部数はいわゆる大台印刷で、
これもまちまちだけど、1000〜ってとこと、1500〜ってとこと
両方あるとおもう。

700だと大部数とはいえないけど、
印刷所によっては多めの部数なんじゃないかな。
うわ、もろに重複。
リロードしわすれ、そのままレヴォに逝ってきます…
>453-454
前に問い合わせた時、まだ丸っぽいアレしかないと言っていたよ。
今後増やす予定らしいが、増えても追加料金なしで使えると良いんだけどな。
安いし。
猪上印刷ってサイトのどこにも後払いの記載がないんだけど
本当に後払いですか?
それとも「後払いでお願いします」と言わなければ先払いになるんでしょうか
大台か紙版か、だけの話なら、小部数が何部ってのは
感覚論だからどうでもいいとオモ。
大台がフィルムになるのは希望が2000〜からとか、爾志村みたいに一部から
フィルム…とか、500から〜とか、いろいろだあな。
今日甘美から表紙見本キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
…のですが、見本の端にあるインク(CMYK各1色ずつ100%位〜
50%くらいまで小さく並んでるやつ)を見てみたら
明らかに蛍ピが入ってる…
当方ピッコピコなので、当然通常4色で発注しましたが
あの横のインク列に蛍ピが入ってても印刷そのものは
4色…なんですよね…?あまり関係ないですよね?
(肌色がいつもよりもまろやかな気がするのとブルーが
とても鮮やかな気がしますが…気のせいかなと思う事にしています)

あとから追加請求が来たら…と((((;゚Д゚)))ガクブル震えています…
同じ様な経験ある方いらっしゃいますか?
>>458
自然に後払いでしたよ。振り込み用紙が同封されてくる。
でも請求書はなし…発注書も原本が返ってくる。
それで大丈夫なのかと心配してしまいました。
甘美さんSCC合わせの表紙の色が
いまいち好みではなかった
イエローが少ないような。肌がやけどのように真っ赤だ。



まさかこれが噂の赤い人?((((゜д゜))))
>462
入稿はデータですか、アナログですか?
補正は甘美任せ?それとも甘美補正なし?
自分とこまだ見本きてないので気になりまつ…
>460
発注書の控えを持ってれば間違って請求されても大丈夫じゃない?
付け合せた相手が蛍ピ使ったら色玉が入るのかもしれない。
460の絵自体に蛍ピが入ってるかどうかは見てみないとわからないけど
入ってたとしても向こうのミスだから金払う必要は無い。
>460
あのさ…普通に4色で発注したのに、勝手に5色で刷ってそれを
追加請求してきたらそれ 詐 欺 だから。
あんまへんな心配すんな…
466460:04/04/29 23:20 ID:TRWm0m4+
>464-645
レスありがとうございます
今まで同じ数値で塗っていたにも関わらずあまりにも
綺麗に刷り上がってきたので思わず震えていました…
とりあえずそのまま様子を見る事にします
467453:04/04/30 00:19 ID:30Eq+uZs
>454,457
早速のレス、感謝いたします。
以前、甘美で星ホロをしてる本を見て。すごく、かわいかったです。
他にはあまり無いようなので。かなじゃわでやってたらいーなーと
思ってたのですが、まだのようで残念。

ぜひ、どこかハートのホログラムをやってほしいものです。見たい。
ホロ加工って、ただギラギラ光らせればいいってもんじゃないよねー。
ポップでかわいい雰囲気が出せるような、パターンとか輝き具合を研究してほしい。
最近いろんなところがやり始めてるけど、あんまり使いたいと思えるところがないよ。
完備ホロは、締切があまりにタイトで正直あわせるのがキツイ
幌なら、粒が細かくてきらきらしてるやつをやってホスィ。
前に商業では見たことあるんだけど可愛かったよ−

ハートもあったらいいな。即飛びつくw
>470
それ山都印刷でやってると思う。男性向け大手がやってるのを見た
モノクロ 2階調で600dpiって怖いよね…
>472
なんで?
600dpiでグラデ網かけると、トーンジャンプする恐れがあるからじゃないかな?
あと、多少ギザっている感じもする。
個人的には800dpiは欲しいが、そんな中途半端な解像度は受け付けてくれないので、自分は1200dpiでデータ作成しているよ。
それほど怖くもないと思う。
2値は600〜1200推奨のところも多いし。
もちろん1200であったほうがいいとは思うけど、
こだわりが特にないなら平気じゃない?
モノクロ2値600dpiで恐い結果になったためしないけどな-?
グラデがおかしくなった事もないけど、あるんなら、どんな
時なのか気になる。
うん、いつも600で2値だけど全然平気。濃いグラデとかも
ガンガン使ってる
今回曳航で刷ったら、1冊自分の本が上製本のオマケが付いてきた
見本らしいけど、一瞬ビックリした。まぁ、高くて使えない訳だが…>上製本
日の出のフェアが発表された。
今回は直接入稿以外もオケなのが嬉しい。(*´Д`)
新型機は41キロトレペにもカラー印刷できるんだね。すげー
嶋谷の紙見本、せめて基本料金内の
紙は入れて欲しかったなぁ…
でも1kでこれはいい感じ。
>460
甘美表紙見本もう届いてるの?
うちはまだなんだが…いつもイベント前にはくるよね!?
超都市二日目参加だけど明日までに届くのか…

そして赤くなってるのか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
特急で出したんだけど、印刷所から連絡来ないと明日届くってことなのか?
忙しいときに電話で確認するのはやはり迷惑なんだろうか・・・
>482
本文は提携会社使用?
提携会社じゃなければ届かないから一応…
流れぶっちぎるけど、マソガクイックスってカード使えますか?
今オフィみたら掲示板に同じようなこと質問してた人はいたけど
書いてなかった(´・ω・`)
電話しても誰も出ないYO_| ̄|○
そりゃGWだからね…休ませたれや
今度曳航の巣っぴんセットを使おうと思っているのですが、
表紙がPPかプレス加工のおまかせなのが気になっています。
運よくPPに当たればいいのですが、
巣っぴんを使われたことがある方で、PPに当たった方、います?
もしかしてほとんどがプレスなようだったら、
値段を上げて大人しく兄さんセットを使用しようかと思っているのですが…。
>487
春合わせで友達が使ってたけどPPだった
自分のは大阪合わせなので、まだわからない
だけどお任せだから安いのであって、プレスが嫌なら使わない方がいいとおも
でもプレスのすっぴん美人て未だに見た事がないんだが。
>487
漏れは一応発注書に「PPがいいな〜」と書いたらPPだったが
プレスの場合もあるのかな
自分も3回使って全部PPだった。
あれは「PP足りなくなった時はこのセットを優先的にプレスにしちゃうぞ」
的言い逃れのためなのかも。
PPだった場合が多いみたいだけど、
この意見を参考にして使って結果プレスだったとしても
文句は言えないことだけ念頭に入れてお選びください。

自分なら…博打は打たないかな。確実な方を選ぶ。
>485
クイック素今日電話したら出てくれたよ
聞いてあげればよかった(w
>>487
14回中14回PPですた。
曳航のなにがいやって、仕上がってくるまでいろいろ不安がつきまとう
とこだよな
ここへのレスが、赤豚へ誤爆してるの見つけてしまった。
折角の煽りも誤爆じゃなw

>495
曳航に頼む時は、〆切とか予算とか色々ギリギリだから
本さえ届けばいいと思ってる。
毎回、何かしら不満はあるけど
(背表紙はずれるし、酷い時は表紙が斜めだし)
この印刷所じゃなかったら出なかったと諦めてるよ。
何があっても、本が間に合わなかったことだけはないから。
マンガ/クイ/ックスでカード決済OKか質問してた人見てる?
手元にマニュアルあるけど、郵便振替、普通為替、現金書留しか書いて無いぞ。
猪上印刷で原稿をアボーンされたことがある。
本と一緒に帰ってこなかったので振込みをした後で
電話して返却をお願いしたのに「はいはい」と言われただけで
二度ともどってこなかった…orz
>498
元気出せ
まあプロでも編集だか印刷所に無くされる事は珍しくないから
500名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/03 00:31 ID:NHO+5oc+
質問ageさせてください。
このスレと、他の印刷所情報スレの現行スレログは確認したのですが、
過去ログは見れなかったので、そこにあったらスマソ。
フルムーンさんのところで、『でじだるこんびに』(全カタカナ)というオンデマンド印刷所を見つけ、
メールをしたのですが、宛先不明で戻ってきて、電話しようと思ったら土日祝休みでした。
平日は仕事があり、向こうの営業時間内に電話ができないかもしれないのでお伺いしたいのですが、
もしかして、ここの印刷所ってもう同人印刷やってないんでしょうか・・・_| ̄|○
状況をご存知の方はぜひとも教えてください、お願いします。
一応、上質90Kgの準備をして最悪の事態に備えておきます。。
>500

結構前にそこのパンフレットもらったが、
採算合わなくてやめたような気がしまつ…。
確かじゃなくてごめんね。キンコとかいったほうがもしかしたらよいかも…。

ググっても出てこなかった。昔そこのサイトあったと思うんだけど…。
502500:04/05/03 01:45 ID:NHO+5oc+
>501
サイトはあるんですが、ここのサイト、更新されてないっぽくて、メールが使えないんですよ・・・。
ttp://www.digi-con.vv.gs/
ものすごく安い気がしたんですが、採算合わないですかね。
確かに、紙がペラそうなんで、紙換えすると高いかもですが、海鮮の友人に「中身がよければ別にいい」と言われ、
70Kgでもベタが裏うつりしなければOKだと思って。。
住所載ってるんだけど、送っても宛先不明で戻ってきそうで怖くて出せません。
金庫を考慮して用意だけはしておきます。
>502
そこの公式ページとかいうのが見られないんだが、自分だけか?
以前地元(福井)にそこの店があって、コピーを利用していたけど
去年の内にいつの間にかなくなってしまった。
他の店はまだやっているんだろうか。
デジタルコンビニは業務縮小みたいな発言をどこかで見た気がする
「予約状況」とやらを見てみたら、最後に記入があったの 2 0 0 2 年2月5日だ…
実際に稼動してるところかどうか怪しいし、メールも遅れないなら止めた方が良いような。
506ついでに:04/05/03 02:56 ID:gu3/wUM/
インターネットタウンページで検索してもお店出てこない。
地方でひっそりやってるうちの実家(電器屋)も普通にヒットしたし、
ちゃんとやってるお店ならヒットするだろうしなぁ…
507500,502:04/05/03 03:35 ID:NHO+5oc+
>503-506
一応連休明けに時間があれば電話をしてみますが、無理そうですね。
皆様、本当にありがとうございました。
オフを利用するほどの冊数もないんですが、オフに見劣りしないものにしたかったので、
オンデマンドを利用したかったのですが、他にここと同じぐらいの値段で作れるところも
見つからないので、オフと変わらない紙を購入して、金庫レーザーでがんばります。
>>507
ウチにそこのわりと最近の資料(少なくとも2003年版)が来てた気がする。
連休明けでも間に合うイベント合わせなら、捨ててないか探してみるよ。
509508:04/05/03 19:53 ID:b2bMZvLe
>>500,502,507
508です。とりあえず今年の年賀状が来てたので、そこに載ってた情報から。
サイトは変わってます。店舗住所も変わってるけどそれはサイトで。
ttp://www.dg-sys.com/

自分は同人誌印刷で利用したことはないので(※やってることも知らなかった)
今も継続してやってるかどうかは分かりません。
あんまり役に立てなくてごめん。
以前書き込ましたが
アキバ店閉鎖時に同人誌印刷は止めてます>デジタルコソビニ

511470:04/05/03 23:35 ID:G5G9i37/
>>471
遅すぎるレススマソ
情報ありがトン!山都か…男性向け大手か…
聞いただけで高そうだけど調べてみまつ!
>511
山都でホロPP加工したけど、仕上がり良かったよ。
きらきらしつつも角度によっては普通のクリアPPのように見えて、
表紙の絵を隠さない控えめなホログラムが好ポイントでした。
470さんの言ってる「粒が細かい」にも当てはまるかも。

山都は高いけど、仕上がりと対応が気に入ってます。
今回の超都市、山都のダンボールをイパーイ見たよ。主に壁。
やっぱり壁陣の人達に支えられてるんだなぁ、あそこ。
だってサイト見ると表紙のメニューとか軒並み
、1,000部以上受付って書いてあったりする。
島中はターゲットじゃないんじゃない?
いつか山都で刷ってメロン貰いたいのう
搬入された本の上に横にマジックで『メロン』と書かれた箱が(w

甘美5月からのフェアー更新キタのでage
今回山都でメロンもらったよ。
でも正直、自宅に送ってもらったほうが有り難いよ…。

男性向島中サークルでも山都使ってるよ。
場合によりけりだけど、他の印刷所で割増で刷るよりも結局安上がったりする。

超都市で新規参入の印刷所のチラシいくつか配られてたけれど、
軒並み本文もデータというのが条件で、チョト時代を感じた。
どなたか穂ぷ留守の6時間本使った人います?
普段のオンデマンドは十分綺麗なレベルなので
いざという時の最終手段で考えているのですが。
>1の、質問4とはちょっとちがうんですが、
曳航で、
PCでデータ作ってインクジェットでプリントアウトしたのを原稿用紙に貼り付けて入稿…
てのをやったらヤッパリ線太くなりますか?
安さと品質で悩んでますヽ(;´Д`)ノ
>518
インクジェット出力の時点で、印刷結果ボケボケ確定。
インクジェット出力は薄墨原稿と考えてください。
インクジェット出力→モノクロコピーを原稿用紙貼りつけで
まあまあ原稿に近い印刷結果になると思われます。

線の太る、掠れるは印刷所の仕様なので
どの原稿入れても同じです。
曳航(栄えるの)なら、
プロマン+データ入稿でようやく見られるものになったと証言も。

この話なら同人ノウハウ板へいらっしゃい。
自由区、サイトを見るとイラレのデータ有料と書いてあるが、S.C.Cで貰ったマニュアルにはどこにも有料と書いてない…。
GW合わせのはデータ無料でOKだったので、自分の見落としなのかが気になる。
発注書にもデータ出力料を書く欄がないけど…今度の本はどうしよう。
後で請求されるのも嫌だし、イラレで作ったものをフォトショで1200dpiの2値化入稿するのも何か間抜けだしなぁ。
小説本でそういう事している人っているかな?(w

長年愛用している印刷所だけに、できれば変えたくない。
昔はちゃんとした梱包材を使っていたのに、最近はトイレットペーパーの包み紙というのも少し気になるが(しかも毎回違う紙)、それでもピコには優しい値段なのが嬉しい。
今回なんて、新刊納品時にデータ入稿マニュアルとカラーチャートつけてくれたし。
当たり外れが多いと聞く会社だけど、自分は好きだ。
521名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/04 16:28 ID:YljIzA3h
>500
オンデマンドならまだギリギリ受け付けてくれるとことかあると思う。
自分はオンデマンド、超都市一日目あわせで27日締め切りで印刷してもらった。
対応は割とよかったし、都市のパンフレットの最後とか色々探すと見つかるよ。
(サイトはないみたいなので)
522521:04/05/04 16:29 ID:YljIzA3h
ごめん、クッキー切れてageちゃった。
メロンが置かれている基準がどこからなのかが
とても気になりますた。
以前どこかの印刷所がやってた
ゲームキューブプレゼントみたいなものなんだろうか。
希望がデジプレート出力無料になって嬉しい。(*´Д`)
先日の超都市で歩プ留守の料金表冊子がマットPPにニス加工の表紙
だったんだけど、歩プ留守のサイト見てもそういう加工が出来るって書いてある
ところを発見できません。
完備以外で出来るならやりたいんだけど、歩プ留守でやった人います?
>>520
自由区、いいよね。
増量フェアグッジョブ。
私も初めて刷ったけど印刷割と綺麗だった。
カード使えるのもウレスィ(・∀・)イイ
自由区は二度と使わない。
データ入稿で他の印刷所ではなかった問題が発生したら
原因が分からないの一点張り。
必ず調べて連絡すると約束してそれっきり。
初めて使ってこれだったから、見限ったよ。
芸能とかでEディットが多いのは何故ですか?
発行部数が少ないからだと思われ
>527
漏れも自由区はもう使わないな
本文線飛び杉
表紙はカンビに比べれば良かっただけに残念
本文だけならまだ曳航のがマシだったよ
電話対応もカンジ悪かったし
531名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/04 23:09 ID:N3scnmHO
光プリソター以外で表紙をグラデで刷ってくれる所はありますか?
印刷所を見比べてから決めようと思ったのですが
探してみたところここ以外は見当たらないようなので…。
>523
1500刷ったけどメロンは無しでした。
ちょっとガカーリ…
>>495
上はシルバーマスター製版だそうだ。
tp://www.galstown.ne.jp/5/anime_original/nijinomori/

下のは4色グラデも出来るっぽ。
tp://www.print-norimatsu.com/
大都、冬コミでは私も1500だったけどイチゴもらえたよ。
他の本と合わせたら2000だったけどそのせいだろうか?
3000でメロンだったよー
>531
プリソとか。他でも問い合わせればやってくれるんじゃないかな。
>>527

     ____________       もちろん調査する・・・!
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       調査はするが・・・
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       今回まだその時と場所の
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       指定まではしていない。
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       そのことを
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       どうか同人者の皆様も
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       思い出していただきたい。
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|     
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      つまり・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     俺がその気になれば
.     |    ≡         |   `l   \__   調べて連絡するのを
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 10年20年後にすることも
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    可能だろう・・・ということ・・・!
>>529
トンクス!
>532
仮名がやってくれたような気がしないでもない
>山戸
春都市で、部数が500だったのにデコポン貰った…
まぁ500部とは思えない値段を払ったのも事実だがw
(24時間セットだったので普通の印刷屋の2.5倍くらい)
山徒はなぜ果物にこだわるのだろう…
メロンとかイチゴとか、なんかかわいいな
300の自分は逆にいよかんでも送らねばなるまい_| ̄|○
>524
だね。嬉しいは嬉しいけど、過去に何度か愛用していて
6月のイベントあわせでも使おうと思ってたセットの1つが
なくなってショックだったよ…_| ̄|○
安かったから好きだったのに…。
>541
大和は畑もってるんだよ。
そこで取れるものを分けてるだけ。
ウチは2000前後だけど何ももらった事ないでつ_| ̄|○
>519 トンクス!ノウハウ版逝ってきます
逆に印刷所にお世話になって何か送った事がある人はいますか?お中元とか
548名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/05 02:55 ID:Xs/WvENT
力用の新価格表、値下げと言いつつ1000部以上は高くなってた。
セットができて高くなるなんて…。

>547
仮名沢にお中元かお歳暮かシーズンは忘れたが、とにかくギフトを送ったことある。
でも返礼が来たので、かえって迷惑かもと思ってそれいらい送るのはやめた。
>525
歩プ留守に直接訊けばいんじゃないかな
そちらの料金冊子みたいな加工したいんですけど、って
あすこは対応親切だから訊けば教えてくれると思うよ
3日に買った本で奥付に「ロウバプリント」と書いてあるのがあった。
それだけで資料を請求しようかと思ってしまった…すまんの、老婆スト
>>547
前に甘美に印刷頼んだとき、こっちの手違いで色々と迷惑を
掛けてしまったことがあって、それでも嫌な顔せず対応して
貰ったんで、安い菓子を送ったことはあるなぁ。
先日の超都市で耐用のホロ加工使ってみました。
前に太陽のホロPPはどんな感じか質問が出ていたので参考に。

甘美のホロで例えると、玉のパターン。(細かい玉模様)
曳航の星砂と同じメーカーのフィルムのようです。
甘美のは手油でホロが消えるけど、上記2社のものは消えなくて
良い感じ。
>>553
甘美のホロ消えるのか!( Д ) ゜ ゜
初めて知った…

仮名でデータ入稿された方いますか?
無料になったから使ってみたいんですが…
仮名のホロPPも玉だよね。玉は扱ってるところ多いな。

仮名の本文データ、私も使ってみたいけど製本は相変わらずマズーなのでしょうか…。
今回仮名沢でデータ入稿しました。
他社と比べても見劣りはなく綺麗で良かったです。
製本も特に問題がないように思えました。
>556
仮名の本文データが無料になったと聞いて
勝手に>>7の1だと思い込んでいたんだけど
本当のところはどうよ?
>>555
仮名はデータはそこそこ綺麗。
製本は・・・何年かすると本が崩壊するくらい。
完備のホロは消えるよ。
手油実験済み。
ていうか消えるのは完備だけなのか、そうか。
感動した。
完備のホロはフィルムじゃないのかな?
SCCで配ってた曳航のホロ見本に
他社製品のホロにはフィルムじゃないものもありますが、うちのはフィルムです
みたいなことが書いてあって、そうなんだふーんと思った覚えが。
なんか在庫いじくってる間に背の部分のホロが薄くなてキターヨ!と思ってたが、
完備のだけなのか、そうか。
感動した。


結構高めなのに……
562555:04/05/05 20:38 ID:1FiAT0pi
>>556>>558
レスありがトン。
製本はいい場合と悪い場合があるんですね。バクチ覚悟ってことか…
漏れ今回完備のホロPPを使ったんで今必死で擦り中


消えないよ?
完備ホロ…高いのに
漏れホロってなんか嫌いだ
目がチカチカするし流行りっぽくてやだ
まあ絵に合っていればいいと思うけどね。
日航のホロを見せてもらったときは、
絵柄を殺すことなくキラキラーって感じで意外に良いかもと思ったけど、
あれも消えるのかなぁ。
曳航のサンプルも先日のイベントで見たけど、あれはちょっと目に痛かった。
曳航のはなんていうか…どぎつい(w
男性向けとかならいいのかも。

今回初めて不倫で刷ってみた。思ってたよりまとも…と思ったら
本の開きが硬くて読みにくい。
鈴で同じ紙使ったときには、こんなことなかったのに。なんでだ…。
今SCCで買ってきた完備の星ホロPP擦ってみた。
本当に消えてびっくり。
仮名のホロって日航のシャンデリア(丸柄)と同じ模様?
手油で消えるかな…
>>544
思い出したが赤月さんの米ウマー!通販できる奴。
>>547
付き合いが長いところなので、そこそこやってる。ついでに。

話題変えてゴメゾですが、日の出で見積もりをお願いした時、
本だと間違いがないのに、グッズの見積もりを三回連続で間
違えられた。
多く見積もり→少なく支払いパターンだったのでいいけれど、
何故なんだろう。やっぱ金のことゆえちょっと気分悪い。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/06 01:18 ID:F6rikLFY
日航のホロPPのチラシ見たら、手脂に注意光沢が鈍くなりますって書いてあった。
後は仮名だが…
まとめてみた。手油でホロが
消えるor薄くなる→完備、日航
消えない→曳航、仮名
漏れも完備でホロやったkら、試しにこすってみたが消えないなあ。
完備のホロは、高いとかよりも問題は締め切りだよな…。
使いたい時に自由に使えない感じ。
漏れも完備のホロの丸の方擦りまくってるけど
消えない
何が違うんだ?
束これって表面に印刷しているわけじゃあるまいし
消えるって変じゃない?
こするとか手油というか、温度に弱い感じ?
何度も読んでたら、背表紙近辺のホロが微妙に薄くなってきた。

あと、個体差があるっぽい。
最初っから薄い輩や、触ってたら薄くなる輩が20冊に1冊くらいいた。
ホロPPってどーゆー物体なんだろう…?
甘美の印刷機が変わるらしい…
5月受付分から400線相当の高精細印刷になるらしいけど
どんなもんなんだろ?
今までずっと甘美に頼んでたんだけど
最近印刷の出来がモニョモニョで
特に薄いグラデがキレイに出ないから
次の印刷から日の出あたりに変えようと思ってところなのに
もう一回ぐらい試してみようかという気になってしまった。
また泣く羽目になるかもしれないけど
再版本の原稿突っ込んでみます。
SCCで、帰りにいらんチラシ捨てにいった時
ゴミ箱担当のオバチャンが
「曳航のカードはチラシにまぜないでー!コレは紙じゃないよー」と
呼びかけながら、チラシゴミ箱内の曳航のホロ見本のカードを必死に分別していた。
ホロPPって、PPと違ってビニールみたいなもんではないのか…
ホロになにか秘密があるんだよ
>579
ホロPPも普通のPPも材質は同じポリプロピレンフィルム。
だからどっちも紙ごみにはできないよ。
HARUのPPパンフも表紙だけは紙ごみにできないから
おばちゃんが表紙をびりびり破いてた。
なんか曳航の見本にあるウリ文句とかによると
フィルムじゃなくて転写のものがあります、ってことだからソレなのかな<完備

曳航の見本は下が黒だから目立つだけなような気もする。
白いところは別に普通だった。
たまたま購入した耐用でつくったやつは、なんかKPっぽい薄い発色に玉で
きらびやかすぎて絵がよく見えなかったよ。会場では薄暗いからちゃんと見えたけど。
金澤では表紙保存期間が2ヶ月だそうですが
2ヶ月過ぎたらもしかして勝手に自宅に送られるんでしょうか?
どなたか経験ある方いますか。
>583
請求書付きで送り返されてきますよ
フェアーで刷ったやつなら、正規料金で
>582
いや実際曳航のホロは目立つよ。甘美のは薄いと思う。
くっきりはっきりした絵柄だったら曳航のはいいかも。
逆にパステル調の絵で曳航ホロはホロがキツ過ぎて
あってなかった。
>568
開きにくいのは紙の目が逆なのかも
30部で刷れるところは見つかるけど、80ページ30部って見つからないなぁ…_| ̄|○
>587
結構あるよ?
仕様と値段はチェックしてないが、GWにもらったチラシで、
ぽぷ留守、曳航、島や、耐用 が可能だった。
50部の値段を払って30部だけ作ってもらうって手もあるし。
ノウハウ板でも聞いたんですがこちらの方が
人が多いかと思いまして。(マルチポストですみません)

日工のピンクマスター120線とアルミPS150線ってどのくらい違いますか?
今まで暁と島や、耐用で2値入稿して満足してたんですが、
アニメ系の絵だから120線でも桶でしょうか?

使ったことある方、よろしければアドバイスお願いします。
>587
あと 栗えい のパックにもあったと思う。
ところで栗えいのメンバーズの本会員証っていつごろ届くのでしょうか?
漏れも1200dpiで2値化の同じデータを仮名と日航(ピンク)に入稿したが、どっちも大して変わらなかった。
アルミの方はグレスケで入稿する人にいいのかもしれん。
592570:04/05/06 17:10 ID:+5CVab69
IDが5色印刷だorz
593590:04/05/06 17:11 ID:+5CVab69
間違えまつた。
在庫に埋もれてきまつ…。
>587
仮名でも、セットものじゃない普通の基本料金モノなら出来たような。
少部数で分厚い本を作れるセットものは数少ないよね……60Pまでって所が多し

>589
主線そのものよりもトーンが問題ッポイかも。

自分はグラデ多用するので、出力側の性能によって禿げしく出来がかわる。
赤付きも縞やもそこそこ綺麗だったけど、耐用はヤヴァかった。
インクジェットで出力したのを印刷したみたいな勢いだった。
>578
一般の印刷所でFMスクリーニング?頼んだことがある。
印刷のドットが出ない方式らしい。写真の印刷に向いている感じがした。
コート紙はそこそこ質があがりそう。問題は特殊紙かな。

使用後レポ待ってます。
596587:04/05/06 18:00 ID:9EdstQHH
皆様産休です(;´Д`)ノシ
本当は30でも多いのですが、どうしても1冊にまとめたくて…。

ところでついでに聞きますが、A5原寸で書いてちょんぎってしまった
コピー誌のオフでの再販、どうしてますか?
スキャニングして拡大してレーザー出力か、8P単位でデータ入校可を探すか、
8P単位で原寸OKを探すか…でしょうか?
>596
タチキリ部分も残してないってこと?

面付用紙(もしくは原稿用紙、とりあえず要トンボ)に貼った上で、
A5原寸→A5よりちょっと小さいサイズに裁断か、
A5からちょびっと拡大してもらう→A5
でできんこともないんじゃ?
前者はできる印刷屋多いと思うけど、
まずは目星つけてる印刷屋にその書き込みコピぺでもして相談しなされ。
>596
それも栗がやっている
ttp://www.kurieisha.com/faq/faq1.shtml#1-9

なんだか回し者になってきた……。
>590
案内に書いてあるから見なさいな
589です。
>591、594
ありがとうございます!線は変わりませんか…グラデはあんまり使わないので
120ピンクにします。
って2値は800dpi〜推奨…?うわ600で作ろうと思ってたのに。
601587=596:04/05/06 18:44 ID:9EdstQHH
そうか、トンボさえあれば拡大とか縮小とかお願いできることもあるんだな。
てっきりA5で作るときはB5で入れないとだめかと思っていたが
よく考えたらそんなわけないよな(w
栗のサイトみて納得。
目星つけた会社に問い合わせしてみます。重ね重ねありがとうございました。

>>598
ありがとう(w でも栗はちょっと高いかな…。
>573
仮名は不明でしょ。
消えないのは耐用。
>602
仮名のも消えないっぽいです。
というか消えるホロを知らないので微妙ですが
曳航の丸いほうのホロと仮名のホロは全く同じかんじで
擦っても手についたり薄くなることは無かったです。
仮名にもらったサンプルこすってみたよー
鼻の脂までつけてごしごしやりましたが大丈夫でした。
605531:04/05/06 22:25 ID:m6mkphyW
レスが遅くなりましたが、ありがとうございました。
色々比べて考えてみようと思います。
みんな頑張ってコスってんなー(w

完備のホロ、背表紙だけ見てるとだんだん目立たなくてわかんなくなってくるんで
あれー、って思ってたんだよなー。
曳航のが派手すぎて地味に見えるのかなあとか最初思ってたんだけど。

転写式ってのはフィルムの上にホログラム模様がくっついてて、
フィルムっていうのがホロが内側にあってフィルムに保護されていると考えて良いのでしょうか。
違うんだろうか?
>606
というよりはフィルム自体がホロになってるっぽいです。
ためしに曳航のフィルムはがしてみたら
フィルムだけホロってました。
日の出の6月21日からのフェア結構いいですね。
パルルックとかの特殊紙印刷が半額か…ニス引き代金込みなのがウホッ

だいぶ前にパルルックにかけるPPはマットがいいかクリアがいいか
話題になってたと思いますが、ニス引きはどうなんだろう?いい感じ?
ニスっつーとなんか学校の工作で使った記憶しかない
噂の甘美ホロみたいに指で擦ったら溶けそうなイメージなんだけど…。
ニスの方が紙の質感が生かせて私は好き。
さらっとした紙の質感が好きならニスかなあ。
そんなにもろもろ取れるわけでもないですよ。

この辺は好みだと思うので、実物みた方がいいような。
前から疑問だったんだけど、耐用ってそんなに安いか?
4CでPP付きのセットを他社と見比べてみると、結構高めだと思うんだが。
あと日光も高い気がする。
曳航、仮名、自由区あたりと比べるからだろうか…
>611
個人的に、昔の「仮名と曳航は博打」ってイメージがあるせいか、
その2社は納期等に余裕があるときじゃないと使う気がしない。無料配布本とか。
自由区は使ったことがないのでコメント不能。

その点、耐用はできが安定しているし、
あちらのミスで何かあったときの処理が迅速で良心的。
セットの範囲で本を作る本は耐用で、ちょっと変わった装丁とかは他社で、
と使い分けてる。
耐用はイベント割引の時のみつかう
あれはかなり安くなるからな
614612:04/05/07 01:05 ID:Kz1m1/B2
>611
すまん、肝心の値段に触れてなかった。
耐用は、出来の安定感を考えると割安という気がする。
耐用は特定イベント合わせフェアで2割引とかになれば使う。
カラーも綺麗だし、製本も安心できる。
確かに耐用は大型イベント割引を利用すると結構安い。
その印象でピコに最適な部類に入ってるんだろうか。
個人的には>8の、
●手堅くいくなら…暁印刷・鈴等車道・縞屋出版・猫野尻尾・栗詠社
(高くもなく安くもないが、対応と仕上りはなかなか。)
ここに入っていてもいいような気がするんだが。
こことピコ手に最適の間くらいなんだろうか…
617500。:04/05/07 01:46 ID:XVwZVEdV
遅レスですが>508-510その他皆様ありがとうございました
618500:04/05/07 01:50 ID:XVwZVEdV
ごめんなさい、途中で投稿してしまいました・・・。
>521
超都市、今回は諸事情により参加していないので今確認はできませんが、
次回以降の参考にさせていただきます、ありがとうございました。
ネットだとビジネス用のものばかり引っかかって発見できないので、
同人ショップ等にチラシを置いていないか探しに行きます。
耐用のセットは別に特別安いということもなく、仕上がりも最近は
安定してると思うが、小部数だと割安感があるためピコ御用達という
印象。
100部未満の設定がこまかくあるから初心者が使いやすいのだと思われ。

逆に中部数〜だとあまり割安感がなく、締め切りもかなりきついため
中手以上の人で使ってるのはあんまりみないよな。
耐用は以前使っていたけど仕上がりはキレイだった。しかし、カラーで
特殊紙使えるのがないから使わなくなったな…

最近はPPがあまり好きじゃなくなってしまった。環境にも良くないだろうし…
耐用の製本は確かにしっかりしているが
印刷のデキを縞屋・栗詠と一緒に括るのはどうかと。
ページ毎の印刷ムラと線がやや太るのと、
時々グラデが潰れるのが気になる。
仮名の本文カラーマットコート90キロなんですが、両面カラーやっても
裏透けとかしない厚みでしょうか?
いつもコート110キロなのでちょっと心配です。
使ったことある方や、手元にある方教えて頂けるとありがたいです。
みなさん印刷所にクレーム(もしくは仕上がった物についての相談)つけるとき
どうしてますか?今回新刊2冊同じ印刷所で刷ったのですが、片方は裏写りが
激しく、もう片方は同じページ内でベタにむらがあり線がとんだりトーンが飛んだり。
以前刷ったときに仕上がりが綺麗だったんで今回も使ったのですが、刷り上がった物を
会場で見て愕然としました。表紙が入っている物もあるので、次回改善して欲しい。
できれば飛んでる方は刷り直してくれないかな〜。
>>622
90kでも全然平気だよ
ただ、110kで慣れてると薄く感じるかもしれないけれど
自分で使っていても、人のを見ても、透けてたことはなかった


>>623
とりあえず電話汁!
そうか、自分は会員だから安く感じるのか>耐用
書店委託をしているから、PPかマットをかけないと本が傷むかなと思うんだけど、
そんなことはないんでしょうか?
もしマーメイド等の特殊紙でも痛み方がとあまり変わらないなら、
再生可能な紙に変えたいのですが、ご存知の方いらしたら教えてください。
>621
同意。
ページ毎の印刷ムラが本当に気になる。
自分が作ってるのは小説本なので、尚更ムラが目立ってしまう。
部数が大きくなったら耐用のセットよりも手堅くな
ネコシポの大部数セットの方が安かったよ。
搬入配送5箇所無料ってすげえ…。但し本文データしか使えないワナなんだけど。
1000部超えると一律加算だから安くないよね>耐用
それ以下のデータ者にはとても助かるけど。
>625
書店委託は通常、PP袋に入れて販売されるから特殊紙でもあまり問題無いと思う。
痛み云々の直接の原因は紙の問題よりも、商品に対する各企業の態度の問題かな。
耐用は送料込み(箱単位で発送可能)なので、
色んな場所にちょこちょこ送る自分にとってはかなり安いよ。
1箱2箱で収まっちゃう100〜200や、
一カ所に何箱も送る大部数だとあんまりそのメリットないけど、
500以上1000未満あたりだと、丁度イベント毎の搬入部数とかの都合上で安いと思う。
久しぶりに他の所で刷ったら、送料だけでマソ越えてビクーリした……
送料ってデカイよね。
確かに耐用は一箱単位で何カ所でもセット内料金で送ってくれるから便利だ。
一ヶ月ぐらいなら発送時期がずれても大丈夫だし。
縞屋に頼んだ時、送料がばかにならんと思って直接引き取りしたら、紙梱包で困った。
あそこは今でも紙梱包なんだろうか……。
>628
レスありがとうございました。
一度、特殊紙で試してみようと思います。
622>624
ありがとうございます。次の本で使ってみようと思います。
>630
今は箱になってると思う。>縞屋
超都市販売分を直接取りに行ったら箱で渡されたよ。
あと今は3カ所まで送料込みの料金になってる。
本文紙替えについて質問!
分かる人いると助かる...
耐用の本文紙替えクラフトって裏刷り透ける?
90キロと同じくらいだと思うんだけど
にじみも気になる。
>634
4〜5年前に使ったことあるけど、透けは気にならなったよ。
ただ紙がボコボコしてるせいか、本全体がボコボコしてる印象を受けた。
まあ、クラフトが好きなら使ってみても良いと思う。
>635
なるほど、ありが?ォ
縞屋、今回のスーパーで初めて使ったら、線飛びまくりでビクーリした。
自分の線、余り細いと実感したことは無かったんだが、縞屋で線飛びは普通なのですか?
>637
データで入稿した時はむしろほんのり太った(コミック紙使用だったので)
普通じゃないでつよ。
縞屋は高い割には印刷そんなにイイと思わないなー。
赤月や栗なんかの印刷と比べるからなのかな…。
>637
それは縞屋セット?
自分去年使いましたが綺麗に出ました。丸ペン使用(でも線は極細ではない)
絵輔って、紙替え以外のオプションでもセット外になっちゃうの?
たとえばPPを貼りたいと思ったら、できるセットは無し…?
>640
セットの問題じゃなくて印刷だったら製版の問題なのでは。

今回、再版で初めて栗使ったら、前にお願いした所より綺麗で感動した。
これでデータ手数料もう少し安くなればいいなぁ‥。
今回初めて日程と金銭の関係で仮名使ったけど、想像以上にカラー
の再現が良かった。一番早い早割だったからかもしれないけど。
しかし、本文は予想通り(むしろ以下)なのでいつものところに
戻ります…
モノクロデータなら綺麗にでたのかもしれんが。
すみません、急ぎなのですがどなたか御存知でしたら教えて下さい。
狂信のフルカラーセットって、本文がデータとアナログの混合でもOKなのでしょうか?
普通はだめだよね。明朝きいてみるしかないのでは?
狂信はデータとアナログ混在は不可だよー。
サイトのどこかに書いてあったはず。
647644:04/05/08 02:17 ID:rcfhNfj5
>645-646
そうですか…!
どうもありがとうございました!
夏コミでカラー口絵入りの本を出そうと思っています。
ぽぷ留すのカラーで「オンデマンド印刷」だと安価に済みますが
「オンデマンド」と聞くと、仕上がりにやや不安を覚えます。
見劣りさえしなければ、カラー口絵が安いので使いたいと思っています。
使った事の有る方、仕上がりの方を教えて下さい。

また、他社で安く、比較的きれいにカラー口絵を刷ってくれる印刷所が
有れば教えて下さい。
wao!他力本願!
>>648
甘美が6月に口絵半額フェアやるよ。
>648
それなりに安い、ってところはいくつか心当るけど
仕上がりまでは知らないから何とも言えない・・・。

あとは、フルカラー便箋を挟み込みという手もあるかと。
>648
去年使いました。個人的には充分キレイ。
つってもオンデマンドはオンデマンドですが
コストパフォーマンスはかなり高いかと。
>1
>6.ここは見積もりスレではありません。
> 「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
少し前のレスで、本が開きにくいのは紙が逆目なのかも
というのがありましたが、順目にしてもらうのは印刷所に
「順目で」と指示をしないといけないのでしょうか?
今までそんな目にあったことなかったので指示したことないのですが
皆さんはどうされてますか?
そないな指定したら、紙代余計に請求されるような気が汁
>500
私は印刷所を色々ぐぐってたら
にふてーのリンク集みたいの見つけたよ。
そこで選んでみては?
紙の目のタテヨコも考えずに印刷しちゃう印刷所もあるの!?

コピ本製本する自分でさえ紙買うときに気をつけてるのに……
考えても安く上がるほうを選ぶ印刷所はある。
前に日の出で新書の本文用紙をるン場にしたいと言ったとき、
紙がどうしても逆目になっちゃうから本が開きにくくなるよ、と
言われてから気にするようになったけど、
紙の目を気にしない印刷所は多いよ。
>659
いや、印刷&製本のスピードに影響あるから
現場はかなり気にしている。
ただ客にまで言うべき話か、受付が分かっていない所は多い。

紙を取り寄せや別注している人間には気になるし、説明して欲しい。
でもセット使用で紙目の指定は、紙色や厚さと同じでまず不可能と思うべき。
本を開いたら同じ紙なのにしなりが硬いページと通常のページが混じってて
不思議に思ってた。そういう事だったのか。でも混ぜるなよ…曳(ry
659>660
いや、いろんな印刷所に入れたけど、結構あったのよ逆目の。
混じってるのとかも
663637:04/05/08 20:57 ID:0uKxkoHv
製版の関係でしたか…dクス。
今回締め切りだけで決めたけど、夏の締め切りは別に遅くないから別のところに回ろうかな。
暁の暁セットを使いたいのですが、表紙用紙の
●その他あかつき常備在庫の特殊紙
っていうのは常備在庫表に載ってる紙ならなんでもいいのでしょうか。
会社に電話を入れれば済むだけの話だと分かってはいるのですが
どなたか存じている方がおりましたらお願いいたします。
>664
>会社に電話を入れれば済むだけの話だと分かってはいるのですが

じゃあなぜ電話をしないのかと。
>664
藻前さん、一生懸命敬語を使おうとしてるのはわかるが、使い方おかしいぞ。
中学生とかが掲示板で、背伸びした書き込みしようとして
こんなふうな文章になってるよな…と思い出してしまった。

まあ、漏れも知らんのでおとなしく電話汁。
>664

× どなたか存じている方がおりましたら
○ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら

覚えといて損はないから。
668664:04/05/08 23:01 ID:TWD2uA+A
そうですよね・・・素直に電話します。
その上語法の誤りまでいい歳して大変恥ずかしく思います。
今後は送信前にきっちり読み直します…(というか送信するだけの価値がある質問か考えます
答えが分かりきった質問で不快な思いをさせてしまいすみませんでした。
暁のおねーさん親切だしやわらかだから、聞きたい事はまとめておいて
要領よくこの際ドーンときいておけ。
>669同意。
暁初心者向けだったら、おねーさんが電話取っている東京事務所の
方が無難かな。

サカイさんのいる本社だったら、良くも悪くもサカイさんが電話出
た時はテンション高めなので、電話で喋る時に緊張しそうだったら、
あらかじめ用件をメモ書きしてやった方がいいかも。

印刷や〆切の融通効くのは本社なんだけどね、暁……。
暁ならメールで充分。
本社あてでも簡潔な返信が戻って来るし。
てゆか常備在庫ならなんでもいいんだよ。
多分だけど、漏れはそう思ってた。違うなら暁の書き方が悪いと思う。
完備に表紙を100枚頼んで、提携会社に100部を発注すると、
ちゃんと100部送られてきますか?
100部欲しい場合は、完備にそれより多く刷ってもらった方がいいんでしょうか?
まだ春休み中の学校があるみたいですね。
猫しぽの猫猫パックとかちび猫ぱっくって質的にどうですか?
印刷とか表紙とか…
>1-10も読めない黄金厨ばっかですね
今まで見てきたデータの出来(線細、神/風、韮行かないのようにトーン使いまくりの香具師です)
西邑>恐ろしく綺麗な出来で正直恐怖にブルった程。神よー!印刷神が降臨した!と叫びたい位だった。
緑用、暁、日の出、武ろす、山都>激しく綺麗。文句なしに感動だ。
くりえい、ねこしぽ、鈴、イシクラ、曳航プロ万>綺麗、かなりいける。
じゃわ、耐用、美並>可も不可も無く普通だと思われ。
曳航、くいっく巣、プリン、自由区>自由区は本文は駄目だが表紙は文句なしに美しい。
曳航、くいっく巣、プリンの本文は悲しいほどの汚さだが…小説なら安いから行けると思われ
>677
情報はありがたいが激しく読みにくい。
>677
不倫の本文が汚いってよく聞くけど、私が見たやつはすごまじく綺麗だったなあ。
本文用紙がホワイトバンブーで、グレスケだったっぽいけど。
西邑の本文見てみたいなぁ。恐ろしく綺麗ってどんなんだろー
>679
西邑で刷った小説本読んだときは、あまりの綺麗さに
「小説本刷るなんてもったいない」などと思ってしまった。
>677
小説でも、字が掠れると意味ないのでw

綺麗に均等にくっきりはっきり字を刷ってくれる、
そういうところがいいです。
曳航、自由区、かなじゃわは使えないよ。
ところどころ字がかすれる上、むらがあって読みにくい。
>681
そう考えるとむしろ小説の方がある程度本文印刷の良いところを使ったほうがいいね。
この前読んだ小説本もむらがあって読みづらかった。
どこの印刷所かわかんないけど。
>681
小説同人さんの中の人も大変ですね。
読みやすさの追求に頭が下がります。
知り合いは単価が安いところにと言っていたが、正直見習わせたく思いました。
自分は、文字しかない本にフィルム製版はもったいないと思ってしまうな。
内容が面白ければ印刷ムラも気にならない。
今回曳航を初めて使いましたが、ここで言われてるほど酷くはなかったです。
作ったのは小説本で、若干文字が太りましたが、むらはなかったですし。
自分がもの凄く気合いの入った本をここで出す気にはならないけど
コピー本感覚で作る本の時は、フルカラーでも安いので、また使おうと思ってます。
自分小説書きだけど、予算さえ許せばフィルム使いたいと思うよ。
びっちり文字ばかりの本だと、ムラやカスレってかなり気になる。
あと時々面付がひどくいい加減な印刷所があるんだよね。
面付のときのズレとか傾きは小説のほうが気になりやすい。
今回初めてぽぷ留すを使いました。締め切りかなり我侭聞いてくれて
あれだけ綺麗に刷れたので、大満足です。
ただ、普通のオフセット印刷と違うので、表紙のカラーは、やや色が薄めな
印象、やや製本も角とかきっちりしてない感じが気になりました。
本文はアナログで、線がかなり細い上にグラデトーンを割と使っていたので、トーンの
再現性はやや悪かったです。ただ、細い線はびっくりするほど綺麗に
でました。
割り増し無しで綺麗に本の体裁にして貰ったので、文句をつけるのは贅沢
かなーという感じなのですが、これから使う予定の方の参考になれば・・・。
あと、立川本社で入稿したのですが、応対は凄く丁寧で親切でした。
それに甘えて、ベタとトーンの定着とか手伝わせてるらしい高校生らしき
人がいたのに、びびった。
今回じゃわの製本がとんでもなかった。
中とじで本文が上下ずれてるって…_| ̄|○
>688
極道かなんか?
じゃわはコバヤシに製本回ったヤツは酷い上がりだ。
>686
前に漫画との合同誌がフィルムだった。
原稿はレーザー刷り出し。
文字のシャープさにうっとりだった。
が、同じ本の別な小説はインクジェット刷り出しだったようで、
文字のぼんやり加減まで忠実に再現されていた。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/10 11:37 ID:kz/X9oB/
西邑って自分のデータも他人のも線が太ってもったいないなーと思うこと多いんですが。
名前のある印刷所の中ではダントツ線がつぶれるんで綺麗っていうのが
どうもわからないんですが…
ごめん、あげてしまった。インクに潰されてきますー…
>692
マットインクのせいか、私も太る印象です
でも、大手の凄い日程で刷った本のことも考えると神レベルの仕事かも
日の出、栗もマットだけど太った事ないなあ……
ちょっと前は日の出と栗も太る太ると言われ続けてたけどね
日の出はプロセスも選べるようになったし
栗は製版機が変わったからその関係かもな

まぁ世の中
多少線がつぶれてもベタが物足りないよりマシってサクルもいるでしょ
雑な原稿描く人だとインクが薄いと物凄く貧祖に見えるしね(w
つか印刷物ってのは印刷物=完成品なんで
描いた人が納得してればどれだけ原稿と差違があっても
かまやしないはず
はじめて耐用を使い多種多様なゲスト本を刷ったけど
細い線も飛ばず太い線も滲まず綺麗に刷ってくれたよ。
セットがかなり安いし締切も遅いからお勧めだと思う
今までは曳航とか不利ー区や鈴だったんで、綺麗さに感動した
比べるとこが違うとも言うが


でも耐用は搬入ミス多発らしい
鼻モゲラで有名な耐用が随分出世したもんだねぇ。
>697は耐用の中の人かと。
だっていくら何でも
>セットがかなり安いし締切も遅いからお勧めだと思う
は言い過ぎ。締切全然早くないし、セットもそれほど安くはない。
不倫の本文はそんなに汚いんでしょうか?
トーンが飛ぶとか?具体的にどう汚いのか知りたいです。
汚いと言うと語弊があるかも。
線がちょっと太るように印刷されるだけ。

インクジェットのプリンタで印刷したような感じ。
>699
コミケあわせのの通常締め切りは結構遅いと思う
ほかのもっと安い印刷所使おうと思っても間に合わないときは、
結局ここにぶち込むことが多い
早割の締め切りは確かに早いけれどね
耐用は大きなイベントほど〆切が早いと思うが?
早割は異常。時々、当落発送前の〆切があるよな。
耐用は会員じゃないとお得感はないだろうな
会員ならPPセットの締め切りが遅くなるし、
1割引あるとそこそこ手ごろな値段に感じる

ただ早割の速さは異常だ……あんなの使えねえ
正直、暁と部ロスではどちらがグレスケの再現が上手なんだろうか、
どちらにするかで迷ってるよ…
>705
完全に暁。
余裕があれば島屋かねこしぽ使え。
>>697
本文はどう考えても鈴>>>耐用だろう。
島屋でグレーはやめた方がいい…。
暁かねこがいいと思う。
>697
いくらなんでも鈴より耐用が上と言うのは…
鈴>耐用>曳航、自由区
というのならわかるが。
まあ、耐用はそれほどひどい印刷所ではないので
コストパフォーマンスはいいのかも…
ここ数年ずっと使ってるけど、耐用はかなり当たりはずれがでかい気が。
綺麗な時はまじで綺麗で、栗や日の出で作った本に遜色ない出来だった。
だが、時折曳航ちっくなハナモゲーになってる時がある……

「本文印刷改善しました」以前と最近は後者が多いな。
2〜3年前はほんとに綺麗だったんだがね
自分はイベントに委託参加はたまにするが、通販が主なので搬入もないし
そんな状態なのでイベント合わせにあまり拘らないので、早割りの〆切が
早いのもそんなに影響がない。
割引も良くやってるし、セットも小数部にも細かく対応しているので
自分には耐用は非常にありがたい印刷所。




・・・あとはハズレに当らないように祈るのみ。
猫しぽ、グレスケは綺麗らしいけど、二値だとどうなんでしょうか?
今度あそこにパワトンで入稿してみようかと思うんだけど
713699:04/05/10 19:10 ID:U5l3la4a
× 締切全然早くないし
○ 締切全然遅くないし

今頃気づいたよスマソ
でも通じてたみたいでヨカタ
暁、二値だと線が太るな…。
グレスケの方が綺麗なのかな。
不ロス、グレスケも2値も綺麗だよ。
ただ、精密になるぶん線も細く、グレーの濃さも薄めになる。
気持ち濃いめに作ってちょうどいいくらい。
(自宅の試し印刷のレーザーのドットより細かい結果になるため)
716705:04/05/10 22:16 ID:s2LXggn5
情報感謝でつ。
どうせならと思い切ってねこしぽに決めました。
刷り上がりが楽しみです。
昔不倫のグレスケは薄い物は全部白の世界にされたなぁ。
まるで精神と時の部屋。
イベント会場で私だけ時間が止まったよ…。




いまはどうか知らんけど。
猫市歩の二色刷りってやっぱりずれたりするの?
718のはどこで印刷してもずれそうだ
耐用のUVセットの表紙はニス加工なのでしょうか?
他の印刷所のニス加工でこれと似たような質感になるものをご存知の方いますか?
不倫、本文は色インクの方が綺麗だと思ったが、自分だけですか?
>717
(;´Д`)
確かに鮮やかではっちゃけた色(ピンクとか紫とか)なら色の方がきれいかも。

自分はセピアとか茶色とか地味な色でやったんだけど、うん、まあ…
強弱の有る線(猪又睦美を細くした感じ)なのだが、太めの所はくろぐろと太り
細い所は吹っ飛び。ベタはムラムラ。
トーンは荒めのはべったりな感じ、グラデは潰れ、細かいのは漂白状態
無理だ
と思い、以来使ってないです。

そんな自分の本文色刷り本と他サークルさんの鮮やか色刷り本を比較してみたけど
後者はそれなりに綺麗だと思う。
不倫のアナログの再現性は結構いいと思う。
色インクもベタののりがイイし可愛い色が多いからアナログ原稿だったら
1番自分とあっているかも。細い線の0〜2線で薄めのトーン多用、
少女漫画系の人ならお薦め。


ただし普通の入稿ね。割り増しは (`・ω・´) でした。
725723:04/05/11 00:53 ID:cqtbDnuQ
>724
そ、そうなの?自分の絵柄は相性悪かったって事かな…

二回入稿して二回ともアナログ原稿、早割入稿
トーンも多用はしないし荒め、グラデ、細かい、と言っても
印刷に出やすいトーンを種類絞って使ってたのになぁ(´・ω・`)
先日、ぷ輪とハウス二次の杜で刷られた本を見たんでつが…
緑用と張るくらいの本文印刷の綺麗さにビビりますた。
漏れも今度ココ使ってみようと思う。
青森だから送料あんまかからんし。
不倫、相性の良い悪いが激しいのかな?>723
でも自分の時は満足の出来だったんだよ〜
いわゆる西ムラ、栗だとマットすぎて太るんだけど
不倫の色はちょうどよかったんだ。

こんな事書いておいて精神と時の部屋にされたのも自分なのだが。
そんな気紛れな不倫とおつきあいして早幾年…。
728724:04/05/11 01:39 ID:nqX3rpDg
不倫のデータは以後使ってなかったのですがここのスレ見る限りじゃ
まだまだアナログの方がよさそうでつね。
今回、いつも耐用で刷っているとこの本を2種類買った。

一冊は春コミで出た本で、製本がきれい。
一冊は超都市で出た本で、のり部分が手で触って
はっきり分かるくらい脹れていて、本を開くと、のど部分まで
ぱかっと開いてしまった。これじゃ何度も読んでいたら
すぐ本が崩壊してしまう…。

そのサークルの日記を読むと、どっちも早めに入稿した本らしいので
極道故ではないらしい。同じ印刷会社でも差があり過ぎ……。
思い出しましたが
耐用は下請けに印刷を出すのでそのせいでムラがあるのかも?
>730
耐用って自社印刷じゃなかったの?
だから望みはデータ不可なのか
望みがデータ可なら使うのになー
>731
望みはデータ使えるよ。一度問い合わせたら
「調整、訂正等はできないのでそのまま出力可ならばデータ入稿で良い」
とのこと。これは通じて可能みたいだけど、チェックせず突っ込む人が
増えて何かあったときに困るからパンフには載せてないのかも。

そんでもって耐用は全部自社印刷です<パンフに書いてあった事を見た
だけなので実際はどうかわからないけど。
>730
カナと勘違いしてないかい?
734名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/11 11:52 ID:4kbuKwWC
先日のスパコミで印刷所ミスの為、新刊を落としてしまいました。
こういう場合って印刷所によってその後の対応ってかなり違うものなんですか?

2年前にも違う印刷所で同じ事がありましたがその時は
(ミスした本の)印刷代金全額無料
次回印刷代金半額+〆切極道可
の処置をして頂いたのですが、今回の所では
印刷代金全額無料のみでした。

同じ体験をされた事のある方、どういった処置を
されたのか教えてもらえませんか?

ちなみに500部お願いしていました。
去年のスパコミでやられたとき、その本の印刷代全額ただでした。
印刷ミスの内容によるかなぁ。

全額返金してくれるだけでもかなり誠実だと思うが。
3割引位で済ます所や、ごめんねで済ますような所も多いよ。
>736
印刷ミスではなく、印刷所に本を落とされた場合の対処じゃないの?
734です。
そうです、締め切りも守ったのに印刷所に落とされたという事です。

>735
やっぱりそれ位が普通なのでしょうか?
前回ミスした印刷所の対応があまりにも良く、
それが普通なんだと思っていたので…。
>733
いまだに、そんな噂を信じてる人がいるとは(´∀`)
じゃわが下請けに印刷の仕事まわすって何十年前の話をしてるの?
嘘を嘘と見抜けない人は(以下略)
中の人キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
……3年くらい前の本だからかわからんが、
原稿が入った封筒に「●△製本逝き」
というはんこがでかでかと押されているのは気のせいですか?>中の人
中の人は印刷を下請けに出してないとは言ったが
製本を外注に出してないとは言ってないな
カナ下請けあるんだと思ってた
雷部パンフのあの汚い印刷、カナでやってたのか…
>734
全額無料だけでもかなりいい対応だよ。
前回の印刷所がよくしすぎだと思う。

だって、今回の本についての損害しか受けていないし、
印刷所のほうも未来の本についてまで補填する義務も責任もない。
前回の印刷所が次回の本についての優遇措置を出してきたのは
次の仕事も自分のところに引っ張るためだと思われ。
営業的には賢いと思うが、それはイレギュラーだろうね。
自分も印刷所のミスで新刊落とされた時、
印刷費全額返還しかしてもらえなかったなー。

気持ち的には<こちらに落ち度はないのに新刊間に合わなかった>という
精神的ショックと、入るはずだった収入が全く入らなかったということで、
全額変換+刷り直し(とまではいかなくても次回割引とか)をして欲しかったけどねー。

ちょっと前になるけど、耐用の搬入ミスのフォローは搬入費返還と1万円だったっけ。

その印刷所でしか使えない1万円の商品券だたことがあるよ。<おわび
そこの印刷所二度と使わなかったので丸損だたよ。
太陽の+1万円は印刷代返金の時に一緒に付けてもらったのかな
ちょい聞きたいんですが
曳航のドキドキセットってどうですかね。
コピー本作る手間を考えると使ってみたいんですが。
>748
>1
750748:04/05/11 21:38 ID:0q3aORwx
本文→漫画原稿・紙入稿
表紙→データ入稿(マニュアルに書いてないんで出来るかわからないんですが)
にしようかと。
線は細い方です。

749さんありがとん。
話が元に戻ってすまんが、製本は1冊1冊手作りです。
同じ会社の同じ機械を使っても、上手な人は上手だし、
下手な人は下手。
大型イベント時は高校生バイトや極悪入稿のオワビボランティアとかも
製本するから下手な人に当たる率は高くなるよ。
>751
ネタつまんねーよ
友人が普通の小さい印刷所に勤めてるんだが
耐用の下請けでいっぱい箱詰めさせられたと嘆いていた
今はどうかわからないが半年くらい前の話
(´-`).。oO(いっぱい箱詰めすることは嘆くことなのか…底が抜けるからか?)
(´-`).。oO(箱詰め作業がきつかったって話じゃないのか?)
絵輔本文はアナログとデータだったらどっちが綺麗でしょうか?
データがグレスケかモノクロかによっても違いますか?
>>755
(´-`).。oO(ああ、そういうことか…読み違ってたようだ、dクス)
仮名のオンリー支援って具体的な事HPに書いてありますか?
見つけられない…
イベント主催は印刷所HP見ろとしか書いてないし。
>758
ぐぐったらこんなのが引っかかりました。
ttp://kana-only.ddo.jp/only_03.html
トップから飛べないのかな?
え ・ 曳航ってそんな汚いんだ ・ ・ ・
>760
割り切るがよろし。
>756
自分は断固データのほうが綺麗だった。アナログのほうは原稿にないごみがいっぱいついてて
キャラの顔に細かい線のようなものがついてるコマが何箇所もあったよ。
データはトーンの再現も綺麗でもちろんゴミはナシ。
ちなみに本文モノクロ2階調の600dpi作成でデータは今年の春都市、アナログは去年の冬ミケで
作りました。
>759
お礼遅れてすいません
スゴイ助かりました!
リンク結局たどり着けませんでした切れてるのかな…
764756:04/05/12 23:05 ID:KHHa7qAS
>762
d!
モノクロデータで入稿することにします。
耐用がどのセットでも箱単位でなら分散可能って書いてあったけど、
マニュアルの何処みてもそんなこと書いて無い。
暗黙の…ってやつなのですか?
200作って会場100と自宅100とか、本当にできるんでしょうか?
分厚い本で1箱に20部とかしかはいらないければ、
10箇所にでも搬入できるよ。
>>765
部数でなく箱単位なので
端数は実費になるよ。
箱1つに100しか入らなければ会場100自宅100可だけど
箱1つに200入るとするとかたっぽは送料出ます。

ただ、いつまでできるサービスかわからないとは言ってたなー
>765
自分は直接入稿したときにはじめて聞かされたよ<分送可能
目の前で電卓叩いて箱あたり何部入るかとか計算してくれて
端数の出ない方法を選んでくれた
電話でも尋ねたらたぶんやってくれるんじゃないかなあ
>765
電話で本文用紙とページ数を言えば、1箱にどれくらいが入るか教えてくれるので、
それを元に分納の箱数を決めてます。
メールでも教えてくれると思うよ。
完備メルマガ来たね。
5月に入って印刷した人、刷り上ったら報告キボン濡。
線数があがっても色補正担当が赤い人だったら意味無いけどね……
こー新の無料パンフ(HPのアンケに答えたら貰えるやつ)
届いたひといますか?
うちはメール便事故おおいのでちょっと心配。
>772
もう大分前に届いたよ。
完備の赤い人に当たる確立ってどのくらいなんだろうか。
今までそういう表紙を見たこともないから、原画描いた人しか気にならないレベル
なのかなーと淡い期待も抱いているんだが。
赤い人には当たった事がないが、濃い人には当たった事がある。
いや、もうな、本当に濃くてな。
ちょっと薄めだろうか〜と思うくらいがちょうどいい出来<甘美
漏れは去年の夏コミ用に刷って貰ったのは薄めに仕上がったよ。>甘美

丁度朝の森を散歩しているような絵だったから、逆に効果的で良かったけど。
ちなみにPP貼りです。
赤い人はマジで赤いぞ。
よく「風邪で熱出してるみたい」とここで書かれてるが、泥酔した人
みたいに顔がまっかっかになるぞ。
でも赤い人がますます赤くなるのは完備ぴんくのもよん。
ノーマルにしておけば多少危機は回避できるかもしれん。
(ちなみに5色も全く安心できない)
5色やったけど、赤いよ。
頬を染めると言うより、
首締められて窒息死直前とか病気みたいな赤さ。

元絵見ると、割とオークル肌っぽい塗りしたんだけど、
RBG→CMKY変換で沈んだのを明るく見せるために
赤スライダだけを容赦なく弄った感じ。
だからなんとなく全体がドス黒くて赤い。
よかったらうぷして見せて欲しい…>完備の赤い人の赤さ
>首締められて窒息死直前とか病気みたいな赤さ。

泥酔の上をいくすごい表現だ…w

たしかにどす黒いっぽく赤い。
もともとCMYKで書いてて5色にしてもそうなる時はなるよ。
肌色にCやKは使ってないから、なぜそんなに赤くなるのかマジ謎。
完備の5色またはKPをやったこと無いけど、昔送りつけられたデータ入稿の
マニュアルで、5色またはKPにするときの注意が書いてあるよ。

おまかせコースだと、「基本的にお客様の作成されたデータのM版を使用して
M版とKP版に分版します」とか書いてある。KP差し替え版も同様らしい。
漏れは通常4色月コース(見本有り)の直接入稿しか利用したことなく、その場で
いつも確かめて貰い、アタリが良かったので、どうとも言えないけど。


色補正頼んでも赤いの?
完備が同人参入した時から使ってるんだけど、
赤い人に一度も当たったことないよ……ひょっとしてかなりラッキーなのかな?
(ちなみに初期:アナログ、最近:CMYKの林檎データ、部数はまちまち)
他で刷ってもほぼ同じ出来なので、皆が汚い赤いっていうのが不思議だった。

逆に、腐リークは100%表紙薄すぎ、本文潰れすぎ(アナログ・データ両方)。
綺麗に刷られてる人もいるって知ってびっくりしたよ。
(実際、腐リークで刷ったらしいスゲー綺麗な印刷の本みたことある)

何が違うんだろう……。
ずっと前から赤い赤いって言われてるのに
一向に直らないのが凄いね。甘美の中の人だって
判ってるだろうに。
>784
漏れも当たりが良いのか、言われるほど赤が変だったことも濃いかったことも
ないよ。他の印刷所でもフルカラー表紙入稿したけど完備が一番理想に刷って
貰えた。結構印刷に出にくい赤を使ったり、背景に濃い赤使っているのが多いのにな。
ちなみにCMYKのWinデータです。
甘美、自分も赤の強いのにはあたった事が無いけど
そのかわり黄色味がかった薄茶が黒っぽい焦げ茶に、
黄色が黄緑色になるよ……
表紙のキャラは皆金髪なのに
あがった表紙では皆薄黄緑の髪に……
CMYKで入稿してるし
DocuColor1250とMD-5500で試し刷りしたのは
キレイに出てるんだけどな。
最近自分のモニタで甘美の刷り上がりに近い設定を見つけたので
それで確認するようにしている。
だいたいの刷り上がりが想像できるので特殊紙でなければ
そんなに困ることもないなー。
プロファイルの問題ではないの?
環境もバージョンも設定もわかんないから
一概にどっちが悪いかわからん。
印刷所の推奨プロファイルとか公開して欲しい。
CMYK設定とか聞いても教えてくれないところが多いし
甘美も昔は写真屋の設定を公開していたけどやめてしまった。
>>790
不利逝くはプロファイルとマッチング用のカラーシート用意しているよ。
不利逝くだけどなー
補正を頼むのなら、色見本をつけて、これ以上は絶対赤くならないように!
とデカ字でコメント付けておけば、それほどひどいことにはならないよ<甘美
>784
自由区、3年位前に一度だけ酷い目にあったことがある。
表紙カラーは薄すぎ、本文はベタっとした濃い印刷で製本ズレまくり。
どれ位ずれているかと言えば、断ち切りトンボが出る位。

その時はクレーム対応してくれたので使い続けているけど、それ以外のハズレはなし。
いつも表紙が凄く綺麗に刷られてくる。
本文も全然ズレないし、汚れもない。

毎回ミラクルがおきている?
もしかして色弱の人とかなのかなー<完備の赤い人
色覚に異常がある人なら会社の人も注意しようにもできないんじゃない?

当たった人の運が悪いで済まされないよ。
直接完備にクレームをつけた人って実際いるの?皆泣き寝入りなのかな。
自分は一度もあたったことはないけど、せっかく描いたカラーが
こっちの不備もなしにそんな目にあったら、絶対許せないと思うな・・・
>794
上2行みたいな根拠のない想像やめない?
>795
木綿。
でも肩書きがつくほど何度も何度も同じ補正ミスを繰り返すような社員が
クビにならないのが不思議だったから、つい・・・・
何年も前から話題に上がるほどだから、キャリアも結構積んでいるだろうにな。
大腸、フルカラー表紙は綺麗なんだけど、本文が……今回もダメやった…

話し変わりますが皆さん本文の紙って何使ってますか?
うちはほとんど上質70なんですが、たまには変えてみようかな…
>797
もれはちょっとリッチに110`に挑戦したが
あまり感動はなかった・・・
漫画系なら個人的にあまり色上質や色つきは
つかってほしくない
>>797
すまそ、大腸ってもしかして耐用のこと?いや、今回使ったんで…

自分は上質90kgが好き。
再生紙とかは数年経った後の劣化が怖いんだけどどうなんだろう。
私は美男子萌えだよ。特に白い子。もうちょっと淡めで微妙な色合いのとか
出たら嬉しいのになあ。
自分は今回初めて美弾紙使おうかと思っているが
白にしようか軽にしようか悩み中。
けど白って厚いんだよな。
小説本だから厚すぎるのも変かなと悩み中。
軽ってどれだろう…ああ、ゴメソわかった(w
小説ならクリームがお薦めだなぁ。
バルギー系はどう?一回だけハイバルギー(たしか…)使ったけど
いまひとつ。当方漫画一本。
本文用紙なら希望21とかにあるナチュラルが好き。
あとえいこうの貴公子(・∀・)イイ
一般的な本文用紙で一番分厚いのって
どれだろう
希望のイシカリと力用のソフトパステル、耐用のスーパーバルギー
なんかは分厚いって感じだったけど
806801:04/05/14 21:12 ID:S7EJQ7Di
>802
dクス!
なるほどクリームか。イイかも。
>803
ハイバルギーは長期保存には激しく向かない…端から黄ばんでくる。
でも某印刷所で「乾くのが一番早い」と教えてもらった
極道入稿イクナイ(・A・)けど、まぁご参考までに…
色はクリームとグレーの中間みたいな感じ。裏透けなし。
厚みがあるわりにめくりやすいと思うよ。

ただ表面がざらざらしているから、薄いトーンは再現しにくい。
上質が好きな人にはとっつきにくいかもなぁ
自分はハイバルギー好きだな。
ざくざくした漫画を描くので、あのわら半紙風が一番合う。
でも端から黄ばんでくるのか……知らなかったOTL
耐用のスーパーバルギーを愛用中。裏に透けにくいから。
ちょっと硬いので小説には向かないか、と思ってたんだが、
P28ぐらいのペラ本だと逆にめくりやすい。

逆に分厚い本は滅多に出さないんで、試行錯誤中。
今まで使ったのは☆の紙スピカと美男子コスモス・クリームとコロナチェリー。
次は☆の紙スバルを使ってみたいんだけど、厚過ぎるかな。
むしろペラ本向けなのだろうか。

小説で厚い本出す人、良かったらお気に入りの紙を教えて下ちぃ。
希望のイシカリと力用のソフトパステル、耐用のスーパーバルギー、
島屋の☆の紙スバル、美男子クリーム、狂信のカグヤヒメ、
ここらへんが厚い方だと思う。
>809
小説本P100↑のときは美男子ライトを使ってます
色的にはクリームがいいんだけど
すごく厚いんだよね…
曳航を使おうと思うんだけど曳航コミック紙ってどんな手触り?
ログあさってもわかんなかったので・・・。
上質紙みたいな紙が好きだから、ファインは使いたくないんだよなぁ…。
上質70じゃ薄いし。
>811
P100↑だとめくりにくくなるかな。クリーム。
うちは日の出ばっかりなんで
コミックルソバ以外はよく知らないんだけど
>810で名前が出てないって事は薄い方なのかな?

バルギーはたまにP数薄くてギャグな本を出す時に使うと
チープ具合がいい意味で味になるから好き
段組みの小説本に使っても、新聞や週刊誌っぽい雰囲気が出せてイイね
ハイバルキーの風合いが大好きだ
軽さも大好きだ
風化しやすい点だけ何とかしてくれたら使うのに
>809
耐用使ってるなら、普通に書籍バルギーは?
色も厚みも小説本に合うよ。裏抜けしないし、基本料金内だし。
小説本は美男子クリーム使ってる。
A5で100P↑作ってるけど、自分ではめくりにくくはないと思う。
文庫や新書だったら、クリームキンマリとか使ってみたい。
色合いもよく裏うつりしないのでハイバルギー好きなのだが、
黄ばむのがあまりにも速いのがなあ…。
あとはコミック紙クリームが目に優しくて好きだ。

読み手としての意見なのだけど、サークルさんは
上質を使う場合は90kgにしてくれると嬉しいな…。
70は裏が透けてちょっと見にくいのですよ…。
この間初めてノベルズパックを利用した。
書籍用紙の手触りに感動。200P文庫ですた。
いろんな印刷所のノベルズパックを
試してみたいな。ちょっとずつ条件も違う訳だし。
200ページ以上の小説本(A5)なら、栗のコミック紙ナチュラルが好き
目にやさしいし、めくるときの風合いや手触りも好き。
基本料金内で使えるしね
理想はやはり書籍用紙だけど、200ページ以上の本だと金額もかさむ

栗のノベルズパックに書籍用紙が使えるけど、新書&文庫サイズのみで
A5は駄目らしいから実に残念だ……
書籍バルキーってどんな手触りですか?

ずっとハイバルキーの色違い版だと思い込んでたけど
手触りはスーパーバルキーの方が近いのかな…。
超都市で貰ったチラシをじっくり眺めてたら
新規っぽい所がいくつかあったり、夏の締切りが
結構遅くなってたり料金改訂とかあって面白かった。
印刷所の中の人も大変なんだなあ…とも思った。
栗のコミック紙ナチュラルって小説に(・∀・)イイ!!ということは
結構薄めなのかな。漫画には不向きだったりする?
それとも単に柔らかいってことか
>821
スーパーバルギーに近い。つるつるでクリーム色だけど、スーパー
バルギーほど厚くない。いかにも小説本に適してるっぽい紙。
>823
柔らかくてしなやかだよ。分厚い本だと特にそれを実感する。
自分が知っている所だと、日の出のルンバナチュラルに似ている
もしかして、もう少し柔らかいかも
美男子ライトほど色がくすんでいないし、小さな不純物みたいなものもない

厚みは0.13mmで計算汁と言われたから、
上質90よりは分厚い、他の色付コミック紙よりは薄い、という感じかな
漫画に向き不向きは好みだろうからわからないけど…
裏うつりや線の太りはあまり気にならなかった

ただ、ページ数が少なくて、少しでも本の厚みが欲しい!という場合には
向かないと思う
>825さん、わかりやすい説明をありがとう

前に縞屋のコミック紙ナチュラルを、星の紙の延長と思い込んで
発注したら、予想が外れてつらかった経験があるよ。紙見本請求を怠ったので
自業自得だけど。栗の紙見本も早い内に請求してみとこう
美弾紙ライトが前よりつるつるになってた。
しかし少部数だとまだ改定前のライトを使われる悪寒
今更だけど耐用の箱のことdクス。
今度使うので頁数決まったら問い合わせてみます。
完備のFTP入稿って完全お任せか補正なししか受け付けてないらしいですけど
赤い人対策に赤くなりすぎないようにとかそういう指定も駄目ですか?
それとも頑張って補正なしのほうが安全でしょうか
>829
完備の赤い人は、補正有りを頼むと高頻度で発生している。
他社のカラーチャート見ながらCMKY作成&補正なしでガンガレ
>824
書籍バルキーは結構つるつる系なんですね。
厚めの本によさそう…
どうもありがとうございます、
あああァァぁ!!
おいどん、補正アリでなおかつ、赤が綺麗に出るように優先して下さいってかいたなあ
こうなったらもう、赤い人に当ったら赤飯炊く事にする
833名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 02:36 ID:ANNcxVXi
>832
赤い人が更に赤を優先したら(ry
>832
必ず当る訳じゃないから小豆はまだ買うな。
自分はRGB補正ありで「赤が綺麗に出るように」と発注書に書いたら
それはそれは綺麗な表紙が届いて感動したぞ。

結局その本出せずに終わったけどorz
835832:04/05/16 03:01 ID:c/LwSpsG
だよね。もしかしたら赤は赤でも凄い赤かも知れない。
小豆とささげの違いでも調べながらサンプル到着を待つことにする。ありがとう!
>834
事情はわからないけど、いつか日の目を見ることができるといいね、その表紙…
赤い人、FTP入稿CMYK補正なしでやったが立派に赤かったんだよね。
なんでだろう。組み合わせで刷った他の人の色みに引きずられてんじゃ
ないかと踏んでるんだけど。
それより一番安全なのは、プリントアウトの見本をつけることだと思。
そのとおりの色にならないとしても、一応目に見える目安があったほうが
いい。極端にひどい事態は避けられるという意味で。
>836
どこの印刷所に入れる時でも
プリント&色見本、カラーで必ず付けているよ。
完備のもCMKY数値指定を数ヶ所入れていた。
でも大幅乖離し窒息死。

もう赤系なしの表紙しか入稿しない。
むしろ赤が綺麗に出るようにしてくださいって言っといた方が、
赤い人も気にしてくれるのかもしれないな。
自分もRGBだから((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてたけど、補正梨でも発生するなんて…
単にデータが完備とあってなかったってことなのかな?
でも何回も完備利用してるうち、たまたま一度なってしまった人とかもいるんだよね?

ところで絵輔、予約すると見積もりくれるって書いてあるのにくれなかった…
言わなきゃくれないのか?
マニュアルも税込み価格で315円と300円て同じページに書いてあるし不安。
300円でイイっぽいけどさ…
なんつーかこれから印刷頼むけど既に不安だ。
>838
いや、そんなはずは…
いつも見積もりとれてるよー絵輔

しかし…絵輔のマニュアルって無料じゃなかったのか…
どおりでいつもマニュアルいれてくださいっつっても
くれないわけだ…_| ̄|○
840839:04/05/16 16:05 ID:g0DsR8wz
×いつも見積もりとれてるよー
       ↓
○いつも見積もりとってくれるよー

です。ごめんなさい。
>838
それでも絵輔に頼もうと思えるもまいさんに不安だよ…
マニュアル有料!?
そんなありえない
送料じゃないの?
曳航も為替で請求しないと送ってこないよね。マニュアル。
安いとこは神
力用安くなったんだね。>チラシ見た
5月使った甘美+カナジャワより安くてへこんだわ!
846名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 21:05 ID:DGBrRQi1
>845
本当だ!これならピコの自分でも手が届く。
ぜひお願いしたい!今まで雲の上の印刷所ダターヨ(w
高くて高品質のとこが安くなると人が押し寄せ品質が落ちてしまうんじゃないかとちょっと心配。落ちなくても目標のひとつを失ったようでちょっと悲しいかも。
力用の印刷は向き不向きがあるような。
うちは合わなかった…繊細すぎて。線は細るし、
ベタの上のトーンまで完璧に再現されてしまった。
ちゃんとコスコスしたのに。
再現力が良すぎるのもアレですな。
力用サイトの料金表は、あれってまだ直ってないんだよね?
あれ?直ってるの?
>849
直ってる所とまだのところがあるみたい。
順次直してくみたいだよ。超都市で配ってたチラシを
どうせ小手の自分に用なない!と置いてきてしまったので(w
早く全部直して欲しいな
どうせ見積もりだして貰うんだからモーマンタイ>力用
あの、私3年前にプリソに部分データ入稿して、残りの紙原稿12ページ分が諸事情で未入稿なんですが、
まだそのデータ分を印刷したものが
印刷所内に残っているのか不安です。
印刷代はすでに支払い済みのためか印刷所の方からは何も連絡きてないのですが…
あぁ…プリソの人ここ見てくれてないかな。
FAXとかで残りを入稿する気があることを連絡したほうが良いかな。
今更遅ェーわ!とか思われそう。
あっても変色していそうだねえ…
本文はまとめて印刷するからその12ページ分は印刷されてすらないんじゃ。データが不倫に残ってるかどうかは自分で電話しる。
もう時効じゃないの…
ていうかその部分入稿分ちゃんと金払ったんだろうな?
あ、払ったのね失敬
遅レスだが甘美の赤い人、
今までも自分はかなりの高確率で赤い人だった、が、
今回刷った表紙は青い人ダターヨ……_| ̄|○

人物の肌が、青白くなっていました。
血色悪いったらありゃしない。
コンナノハジメテ…_| ̄|○
>858
詳細キボンヌ
補正あり・なし?4色?甘美ピンク?5色?
念のため、データのCMYK数値は大丈夫?
シアンまざってたりしてない?
絵助のスパコミで配られていたチラシに描いてあった
6月頭ぐらいに入稿するとえらく安いフェアーの
入稿の日にちはいつまでとありましたっけ・・・
サイトには情報がUPされておらず、チラシも間違えて
捨ててしまったらしいです。
確か三割引きか四割引だと思ったのですが
>860
サイトのインデックスにアップされてるよ
862860:04/05/17 10:43 ID:GBh0wIdY
>861
うわ本当だ!
TOPをお気に入りにしてしまっていましたスマソ・・・
ありがとうございました。
>852
とりあえずここで嘆く前に連絡入れた方が良いよ…。
あっちは3年の間に沢山の人間を相手に仕事してるんだから
向こうから連絡がくると言う受け身な態度はやめとけ…。
863に同意。
こんな所で見てるかな……なんて言ってるなんて。あぜん。
仮に見てたってわざわざ連絡くれる訳ないじゃん。
こんな人もいるんだ、とびっくりしたわ。
残ってたとしても一度返してもらえや。
間違いなく邪魔扱いされてると思うぞ……
866852:04/05/17 21:16 ID:wWNu04sS
ごめんみんな・・・
質問させて下さい。
当方、日頃耐用の印刷に満足しているピコピコ小説サクール者ですが、
夏コミ合わせでMY神にゲストしていただけることになって
嬉しい悲鳴を上げております。

過去ログの評判と懐具合を天秤にかけながら印刷会社を絞り込んで
いるところなのですが、普段は文字原稿しか刷っていないので
各社の得手不得手がよく分かりません。
以下の会社を、グラデトーン+細めの線のコンボを美しく再現してくれる
順に並べるとしたらどういう順序になるのでしょうか?

 ぴ子・暁・栗詠・縞屋・猪上・耐用・部ロス

選んだ基準は(1)完備の提携会社、(2)価格設定+早割制度、
(3)過去ログの評判です。縞屋・耐用については写真の網掛け原稿なら
刷ったことが有りますので、比較対象として入れました。
どうかよろしくお願いします。
自分で使った感想で言えば
暁・栗詠・縞屋あたりなら、かなー。
猪上は私はパス(飛びまくった・・・線が・・・)
耐用は、うちは超ハナモゲたけど最近綺麗と噂は聞く。
部ロスとぴ子は使ったこと無いが部ロス使用の友人の超都市合わせのアナログ原稿(細い線)は
綺麗に出てた。
他の方はどうかな?
869868:04/05/17 22:16 ID:be3wTK32
順番入れ忘れ・・・_| ̄|○
暁=栗詠・縞屋・部ロス・耐用・ぴ子・猪上の順で。
個人的並びですが。
>867
私は栗詠しか使ったことないですが、細めの線もグラデも
それなりにきれいでしたよ。
手元にあった他サークルさんの同人誌をみたところ、暁
も細い線が結構きれいに出てました。
部ロスは細い線けっこう綺麗に出るよ。
自分的には暁・ピ子・部ロス・耐用かな。
他は使ったこと無いです。
同じような原稿だけど、栗と猪上と赤月と部ろすは使ったことある。
赤月>栗(飛び気味)>部ろす>耐用(潰れ気味)=猪上(飛び気味)
って感じだった。好みの問題があるので一概にいえなさそうだが。
(再現性は赤月のがよかったけど、栗の印刷は味があって好きだった)
あと、自分は妙に部ろすと相性がいいので、人によっちゃあ変動ありそう。

ちなみに「潰れるくらいなら飛ばしてくれ」と発注書に書いてる
部ロスと栗で同じ原稿を刷ってもらったけど
どちらも綺麗でしたよ
(私の原稿も細い線+全ページグラデトーン有です)

不ロスは乾いた感じの仕上がり
栗はしっとりした感じでベタが綺麗
インクの好みもあると思います
(私はマットインクが好きなので栗の方が綺麗に見えましたが
読む人には全く問題ないレベルだと思います)


これだけでは何なので
超都市の新刊栗にお願いしました
腰抜けるかと思う程に綺麗で感動した…
2回に1回、栗は非常に私好みに刷ってくれます
50しか刷れないナノには勿体無いと思った…精進します
さんざガイシュツだが
ナノ>ピコ
だからな
>874
Σ(゚д゚)ハッ
間違えました…ピコを名乗る事も許されぬ
フェムトは自分在庫に埋もれて逝ってきます…_| ̄|○
私は暁をお勧め
自分の体験も踏まえてるけど
暁を使ったって言ってる人でほとんど不満がある人がいないから一番無難な気がするから
栗と部ロスは時々不満の声も聞く
ぴ子は印刷自体は評判いいけど墨の色が薄いって言われるね(私はそこまで気にするほどではないと思うけど)
877867:04/05/18 00:44 ID:93o67VaK
>868-876
短時間でレスがこんなに…!dクス!
ベタはしっとり系が好きなので、暁、栗辺りを中心に検討してみます。
(関西出身なんで、悪名高い栗の対応もそこまで気にならないかとw)
縞屋は情報少ないので、使ったことのある方は是非おながいします。

……耐用は早割に制限額が無いのが好きなんですが、おとなしく
個人誌で使った方が良さそうですね。
データだから参考にならんかもしれんが暁と島屋で同じ本刷ってもらったら
暁の方がキレイだった。島屋は色が濃く出てちょっと線が太るかな。
ただ、島屋のカラーは凄く綺麗だと思った。
879838:04/05/18 01:33 ID:JwDlKTV0
>839
なんで見積もり取ってくれなかったんだろうか_| ̄|○

ところで完備の赤い人に当たった人で、原因を問い合わせた人いませんか?
S毛の話ってあんまり出て来ないけど
中の印刷ならどんな部数でもフィルム製版だから
印刷きれいでいい。全然つぶれない。
急ぎの時は表紙がちょっとおかしい時あるけどw
881838:04/05/18 02:38 ID:KuVuJLAU
>880
ほんとだすか!
もう絶対絵輔にすます。
S毛は印刷はいいが製本の人は……
光不倫ター使ったことある人いる?
>>8で言うとどこらへんにあたるのだろうか
あまりに話題にならないし使ってる人見ないのでちょっと気になる

使われてるのかもしれないけど最近の同人誌は印刷所書いてないの多いからわかんないや
>883
私も気になってた。全然話題に出てこないんだもん。
使ったことはないけど、マニュアルは取り寄せたなー…
あと、光で刷られた本はいっぱいもってる。
グラデで刷ってあるのはほとんど光だった。
>8でいうとピコ手に最適の部類だと思うけど。
885884:04/05/18 03:25 ID:Oc7z3Y+v
今サイト見に行ったけど、かなり安いほうだとおもう。>光
ただフルカラーの印刷はどんな感じか知らないから何ともいえないけど。
光で多色(グラデ)をデータ入稿したことある人がいたらズレ具合がどうだったか聞きたい。

あと、光と言えばナッチャソ(*´Д`)'`ァ'`ァだろう。
ナッチャンいいよナッチャン'`ァ,、ァ('д`*) '`ァ,、ァ
グラデは多色刷りとは違うんじゃないかな……
>887
885はグラデの多色の事を聞きたいんだと思う。
光のウリはグラデとそれ+墨の2色刷だからね。
部ロスは他とくらべて若干シャキッとした印象のある印刷だと思う。
5,6年前に光使ったけど線飛びまくってくれました。
自分じゃ自覚ないけどよく線が細いと言われるので、
線の細い人ははっきりいって向かないかも。
ベタとフルカラーは綺麗でした。

あとこないだ縞屋使ったら同じく線飛びまくり……。
そんな自分の原稿を綺麗に仕上げてくれるのは栗と日の出です。
(日の出は867さんのリストにないけど)
特に日の出は散々ガイシュツだけど応対も印刷も完璧過ぎてピコで
いつも小部数しか発行しない自分にはもったいないくらい。
あれでもうちょっとプチセットにオプションが増えたらなあ。
ここ読んでるといつか部ロスを使ってみたい、と思う。
今まで値段と納期だけで選んでいろんなところを使ったけど、
違いがよくわからなかった。
不倫はムラが出たからやめた、っていうくらい。

そこで聞いてみたいんですが、
グラデは使うけど線が太め・ベタ多用な原稿の場合は
どこの印刷所を使ってもあまり差はないものなんですか?
>892
うん
ここで飛んだ太ったとぎゃぁぎゃぁうるさいこと言ってるヤシの大半は
発育不良の抜け毛みたいな線描いてる連中だし

ちなみに漏れの線は陰毛
>892
そういう原稿でもプリンはムラガ出るのか…
>893
そういうものなんだ。なんか安心。割とパキっと太い線で描いてるからなあ。
グラデ、ベタ多様、線が太くてくっきりはっきりな
友人は曳航の期間限定使用にも関わらず毎回凄く
綺麗に印刷されてる。
漏れは曳航のプロマン好きだから使うんだが…
ノリが凄いんだよなあそこ。白いのがベタベタついてて
892です。レスありがとうございました。
自分も陰毛だよ。

線自体が太いせいかヌキなんかもいつもきれいに出てるんで
品質の基準が「ベタがどこまでムラなくでるか」になってきてます。
不倫は1ページ内でムラ(グラデ状)orページごとに濃淡、
という感じだったので今はマイランクでは圏外です。
鈴使ってみたいんだが使ってるヤシいる?
いたらなに?
誰か、飛行機使って鈴まで直接入稿に行った事のある猛者はいないのか。
漏れ隣県在住車持ちだけど、あそこまで行くのに車で4時間以上かかるから
専ら直接入稿する時は栗のある大阪です…

金沢にでも営業所つくってくれんかなぁ。
暇なのでB5フルカラーPP貼52ページでそれぞれの印刷所の値段を比べてみた
高いとか安いっていわれてるところが意外とそうでもなかったりして>>8と見比べてみると面白いかも
ほとんどは一番安く使える同一のセット使用。PPなしのものはオプションでPP選択、オプションで選べないものは別のセットに。
マニュアルのまま載せてあるから税別と税別が混在してたり。
まあいろんな要素が加わるうちに安くなったり高くなったりするから一概には言えないけど

100部
矢的(120000)>ぴ子(66000)>ポプ留守(63700)>由仁(63380)>栗英(62800)>大詠堂(59400)>猫の尾(59000)>
耐用(58600)>鈴(58500)>狂信(58270)>島屋(55800)>日航(55400)>猪上(53130)>光(53000)>日の出(52000)>
子ー新(51770)>仮名沢(51000)>曳航(50500)>不利ー区(50400)=希望21(50400)>不倫(47000)>暁(46000)>
富む(42550)>部ロス(42400)>S毛(40667)

500部
子ー新(135770)>ぴ子(134500)>矢的(134000)>由仁(122600)>日の出(120900)>島屋(118800)>日航(118000)>
代詠堂(117800)>猪上(117495)>光(114000)=猫の尾(114000)>ポプ留守(113900)>希望21(113600)>鈴(112500)>
耐用(101900)>曳航(99000)>不利ー区(95400)>仮名沢(94000)>富む(90800)>部ロス(90200)>暁(90000)>
狂信(87670)>不倫(82000)>S毛(76377)
1000部
栗(217600)>ぴ子(212000)>由仁(209720)>島屋(206700)>猪上(206640)>日航(203800)>日の出(198400)>
ポプ留守(191100)>猫の尾(183100)>子ー新(174200)>矢的(173000)>狂信(165900)>耐用(169200)>暁(162500)>
不利ー区(157400)>不倫(154000)>富む(152400)>部ロス(151300)

※子ー新は100はゴッホパック、500以上はフィルムセットDの本文90K
※猪上はパックがない(HPに乗ってないだけ?)ので基本料金計算
※矢的は100はノバセット500以上はパルサーセット
見づらいうえに抜けてる・・・
500の栗は矢的と由仁の間です
あと部ロスは期間の短いセットなので参考にならないかも
何で力用と鈴がないの?
曳航もっと安かったハズだが……
100部 矢的(120000)
ワラタ。
乙(・∀・)つ旦
便利なんで保存させてもらったよ
力用の価格も入れてくれたらありがたい
絵輔は去年だったかにいきなり大幅値上げしたって聞いたけど、
値上げしてこの値段なの?
前はどんなに安かったんだって話ですよ。
>902
漏れはピコだが。
B5/P28/4C/100部で3万ちょっとだったかな。
特殊紙と色替えと遊び紙が基本で(納期は長いが)かなり使いやすかった。
印刷は時折…………な時もあったが安かったから無問題。
価格があがって納期が変わってないからもう使ってないけど。
>909
確か小部数が高くなって大部数が安くなったはず。
ところでフィルム印刷は大爆発セットだけなのか?
>909
値上げしたけどその後に安いセットが出来たのでそれかと。

S家と言えば今回のミケの締切りが随分遅くなってて驚いた。
今までの締切りの早さじゃいくらフィルムでも大手は
使わないよね。
>902
ありがトン 凄い助かる。
迷いまくってたから参考になったよ。予約してくる。
>902-904
dクス。
あとは、〆切や会員かどうか、そして別スレで話題になっていたけど送料ね。
印刷費自体は安いかも?と思っても、送料で泣くことがけっこうあるからなぁ…<暁とか
>902-904
乙華麗!凄く参考になった。
個人的には暁が意外と安くてビクーリ。部数が少ないんで
搬入量安くなりそうだから、検討してみようかな。

しかしその前にフルカラー表紙を描いてくれる絵描きを
探さねばならんわけだが。orz
そうそう、狂信のセットって部数あがるとかなりお得なんだよね。奇麗だし。
最近部数アップしたので使ってます。
小部数(最高でも50部)で文字オンリーの本をだそうとおもい、いろいろサイトや料金表などで検討した結果、
曳航のデジギリセットをつかおうとおもっているんですが、
文字の印刷具合はどうでしょうか?(たとえば明朝はかすれるなど
コピーと同等というのが過去ログにあったとおもうのですが、そのときは
絵の再現についてしか書いてなかったように記憶しています。
文字オンリーでデジギリセットを使用された方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ
>902-904
漏れこの間のSCC本S毛に500部で入れたんだけど
「ええ!?こんなに安かったっけ?」と確認してきたんだが
それってビッグ゙バン価格?

通常のカラーのセットだと500部PP抜きでも
126,735円する。PP入れたら15000円プラス。

由仁もえらく高いなーと思ったんだが(使っているから分かる)
どのパックのことなんだろう?
基本のフルカラーUPパックだと100部54000円、
500部で115000円になるはずなんだが。
栗のほうが安いのなら間違いなく栗使ってるぞ、漏れ(w
>918
そうすると一気にトップに躍り出るね…
絵助の料金体系は謎だ
暁の木曜セットは安いよね。
ただビックイベント合わせだと締切りが
早くてなかなか使えない罠
光使った事あります(グラデ+墨、表紙本文データ)
2色のズレは…安いということを考えればまあこんなもんでしょう
という感想だった(多少ズレる)
本文(データ)は暁とかと比べても変わらなかった。
普通に単色で2色にするよりグラデ仕様のほうが客の目にとまるなってのは感じた。
値段同じだしね。印刷所はバレバレになるけどw
一度紙について電話で問い合わせした時、確認するといってたから返事は
明日明後日になるかな〜と思ってたらすぐ調べてくれたらしく5分で
返事いただけた。他にも色々相談に乗ってもらったなあ。
アナログで使った事ある友人は線飛び飛びでダメだったらしいけどデータなら悪くないし
無料だし安いを念頭に置く人にはイイとオモ。
>922
おお、光情報dクス!
結構いいみたいだね。
あとの問題は、好きなグラデにするには入稿日に気
をつけないといけないってことか…めんどくさそうだよな。
一応いっとくが

送料は考慮しといた方が良いぞ
ばかにならんし
ゑ助は送料高い。
ほんと高い。
>925
関東の場合 ¥1,050(飛脚) ¥1,785(鳥) だそうだが、これって高いの?
ちなみに原稿返却は全国一律¥700だそうです。
自分も送料最優先で考えてる。
部数やページ数が嵩めば嵩むほど、送料は大きなファクターになると思う。
絵スケ、一箱いくらできっちり送料がかかる。
その上原稿は絶対別送。
意外に金額が嵩むから本当に気をつけたほうがいい。
大爆発セットももちろん送料は別ー
結局絵輔がフィルム使ってくれるのは大爆発だけ?
>927
送料もだけど、データ出力代がタダかどうかもだな。
部ロスも無料にしてくれりゃ使いたいんだけどな。
それと送料がいくらで、消費税もかかるから…とか計算するのが面倒
ってのが結構あるから、全部込みで値段付いてるところが好き。
>928
一箱に何部入るか、入稿前に聞いたほうがよさげだね。
箱ちっちゃかったらやだなー。
>>928
セットで送料別なのは見落としてる人多そうだな
結構痛いぞ…
>929
絵助は全部フイルムのはず
本文フィルム製版 何ページの本でも一律¥1 8,000→¥8,400
もっとクリアに、もっとキレイに!面付けの際にページの端を切りたくないあなたに。
部数・ページ数に関係なくお申しつけ下さい

+8400円払えば、全部フイルムだがや。
確か値上げの時に全部フィルムになったと記憶してるけど
確かに932の記述がある…
どっちだどっちだゴルァ
>923
だいぶ前の話だが、光は酷く事故った。
何回もミスされて印刷所を替えざるを得なくなった。
1)グラデフェアの紙換え→基本的に×
2)印刷の乾き待ち→ありえない期間の〆切の前倒し
 グラデ&スミ+特殊紙(8つ☆のリスト内)印刷で、
 本文入稿日の1ヶ月半前に表紙入稿と言われた。
 その通りにしたら、向こうの紙発注ミスでフェアの
 グラデ期間過ぎちゃいました、テヘvと 連絡あり。
 柔軟な対応一切なし。店頭へ行って前納の返金&原稿引き上げ。
オプション外も話だけは聞いてくれるけど
実際には受けない、受ける気ないと考えた方がイイ。
でもセット内で、特に厨房便箋を作るには良いのでは?

自分の中では気打と同等認定している。絶対使わない。
絵輔のフィルム使ったが、個人的にはそんな違いが解らなかった……
ちなみにアナログ原稿。
線が細く出た分、今まで使った日航とか部ロスのが綺麗に見えた。
ベタはくっきり黒かったけど
色んな印刷所のマニュアルを取り寄せてみた。
同じ日に申し込んで、一番早く来たのが希望21だった。
ずばぬけて早かった。優良企業だなぁと思っていたが、印刷の評判を聞くと
良くないみたいだな。
曳航は一ヶ月遅れでした。最前線てのしか入ってなかった。これがマニュアル?
ちなみに漏れ関東在住。
印刷所のマニュアルを見れば、そこの印刷の具合がわかるかなと思ってたけど、
暁を見てるかぎりではそうでもないみたいだな。

>935
好きなグラデにするのは難しそうだね。偶然合えばいいけど。
>936
それってオプション料金払いました?
光はグラデを魅せるためには紙に凝らない方がいい、というスタンスだからな。
紙にこだわらなければ狙ったグラデにするのはそう難しくはないとオモ。
イベント合わせで使うには少々使いづらいかもしれんが…
ピコ手に最適
カラーもきれい
印刷の質だけで言えば本文も結構きれい
ただし線が細い人はよく飛ぶ
データはかなりきれいなようなのでWinで本文データの人はかなりお得?
表紙にグラデを使う場合オプション外の紙替えはおすすめしない
多色は値段相応に多少ズレる


ってとこかな?>光
もっとレポほしいなだれか試してみる人いないだろうか
PP貼りできないのかな?>光のグラ2パック
アートポストにPPがやりたいけど、書いてないっぽ。
基本紙のエンボスは好きじゃないし、紙換えはやめた方がいいみたいだし…
ナッチャンハァハァだけどつかわなそうな印刷所だな。
エドパックってやつ蛍光ピンクなんだね。安い。
>929
遅レスだが柄助の箱は結構でかい。P76の本が耐用の箱より10冊多くはいったよ。
絵輔話が出ているのでレポでも。
大爆発セット使用で印刷自体は線も太らず綺麗。アナログB5原寸。線は細め。
本文原稿は4枚1組で大きな台紙に面付けで原稿用紙は切られていました。

>本文フィルム製版 何ページの本でも一律¥1 8,000→¥8,400
↑この料金を払うと、原稿を切られない方のフィルム印刷になるんだと思います。
でも、本文に小さなゴミがちらほら見えてウトゥ…。

この本の前が不利ー区でページ毎にかすれたり、ごんぶとになったり
dでもない出来だった。
原稿も同じ作りをしているのに不思議でたまらない…。
山都はシルバーみたいですが、絵輔の大爆発より綺麗でした。中2日と思えない程。
俺はアナログ入稿の奴の言うことは信じん
>907
製版はシルバーだけど山都は印刷機が違うからなぁ。
それで綺麗なのかと思われる。
スマン、専ブラでレスがずれてた
>943さんへのレスでした。
スマソ質問、日の出って隠語は*参来図*の事であってる?
今度でるイベントの提携に「符鈴都歩く」(符鈴ではない)が入っていて、
値段的にお得っぽいので利用を考えてますが、
利用者がまったく周囲にいないので、評判が聞けません。
どなたか表紙カラーのPPマット貼りセットで、
表紙データ入稿、本文アナログ入稿で利用した方いらっしゃいましたら
本文〔文字、絵、混在。線は合同誌なのでまちまち〕線の表現具合、
表紙カラーの再現具合、PPの仕上がり具合。等、お聞かせ願えませんか?
光に便箋の原稿なくされたことがある。
原稿が戻ってこないので電話で問い合わせた所
「見つかったら連絡します」の一点張り。
何度か問い合わせたけど結局連絡来なかった…
便箋の出来は悪くなかったのにそれ以来怖くて使わなくなった。
>947
光、フェア情報(混み毛前締切情報)をハガキで送ってくるのが嫌。
家族に内緒にしてる人のことも考えろ!って思うよ。
一人暮らし始めて「住所変わりました〜」って電話したのに実家に送る。
他の印刷所に変えようとして、ハガキがうっとおしいので
「同人やめるんでもう送ってこないでください」
と電話したけどまだ送られてくる。
>943
原稿を切られるフィルムとそうじゃないフィルムがあるって事?
普通フィルムって原稿切られないものなんじゃ…謎だ
S家のフィルムは切るのと切らないのと2通りあるって
ここの過去にも出てたハズだけど。
>951
絵輔なんかFAXできたよ…一人暮らしだから構わないけどさ。
>>948
歩く、春のイベント合わせでカルテット使いました。
表紙データ入稿でカラーは明るい発色で濃くも薄くもなく綺麗。
本文はデータ入稿だったので参考にならないかもしれないけど、
線が太らずに再現されてました。
製本もきちんとしていて問題なかったです。
>951
実際に届いた郵便物に大きく赤で×でも書いて
「受け取り拒否」で返してやるのはどうかな
>948
漏れは、表紙カラーではないがアンティークセットを友達との合同誌で使ったよ

漏れの漫画=<陰毛ちっくな、超極細丸ペソタッチ(効果トーン使いまくり)
友人の漫画=<ごんぶとな線、Gペソ一本描き(トーン全然なし、ベタと描き込み中心)

両極端なタッチのアナログ入稿だったけど、
二人とも線の細りの太りもなくトーンも飛ばずに綺麗でした。
その友人とは何度か合同本を出していて、曳航、百合栗、耐用を使ってましたが
どこも私の線を出すために友人の線が太らされたり、
友人のタッチ合わせて、私の線が飛ばされたりしてたんですけども
歩くではそれがなかったです。
赤の色上質を上質紙に赤インクベタで表現していた印刷所はどこだったかな?
>957
陰毛とごんぶとワロタ

>958
えすけ
黒の色上質をスミ(ry
960948:04/05/19 19:06 ID:SyDrOPKA
>955
>957
助かりました、ありがとうございます。
歩くで検討してみようと思います。
陰毛て太い線のことかと思ってた…orz
>961
安心汁。漏れもだ
印刷所初利用の初心者です。
念願のオフセット印刷〜と浮かれていたら
勘違いで〆切を一日過ぎてしまっていました…
二色刷の表紙のオンライン入稿なのですが、
〆切って延ばしてもらえるものなのでしょうか?
多少の追加料金なら払おうと思っています。
セット・フェア等ではなく、通常の入稿です。

印刷所に聞け!と言われてしまいそうですが、
もしよろしければ姐さん方の体験談をお聞かせください。
>1嫁。
もう少し懇切丁寧に言うなら
>1の5を嫁。
印刷所に聞け
966963:04/05/19 22:00 ID:eXMOyddQ
すみませんでした。
首くくってきます。
967963:04/05/19 22:15 ID:eXMOyddQ
…と思ったけどまだ大丈夫な印刷所を発見しました。
一人で騒いでスミマセン
自分は光は絶対に使わない。
100部印刷するのに山戸と光しか選択肢がなかったら
120000円払うか発行自体延期する…というくらい。

全ページにノンブル入った(しかも隠しでなく中央下)原稿、
勿論右綴じ指定の縦書きの 小 説 本 をだ、
あろうことか 左 綴 じ で刷りやがった…
(確かに表4と表1の両方に絵とロゴは入ってたが)

別の友人は何故だか左ページに偶数のノンブルの入った
珍妙な本を作られていたしな…
ノドと小口が逆になると漫画本は本当に見れたもんじゃない。

しかも。何が気に食わないって、

刷 り 直 し を 渋 っ た の と
刷 り 直 し に 3 週 間 か か っ た コ ト と
謝 罪 の 言 葉 が な か っ た コ ト だ な。

もう何年も前の話だけど未だに腹が立つよ。

>968
すげぇ…
光のいいところは、ナッチャソ(*´Д`)'`ァ'`ァだけか?
フルカラーPPだと不利逝くが一番安かった。
栄光は抜かしてくれ。
971922:04/05/19 23:41 ID:7n9vb8bA
なんかみんなの光報告読んでたら運が良かったんだなあとオモタよ…
それとも最近改善されたのかわからんけど
ちなみに自分が使ったのは1年ほど前に数回。ピコなんで100部。
今はいろんな印刷所使ってみたくて渡り歩き中…
でも日の出、暁とかなんでいまのところハズレは無いw
>968
開いた口が塞がらんとはまさにこのことだな……。
普通にびっくりした。
光テンプレに入れるならこのどっちかかな

●ピコ手に最適…曳航・仮名沢・猪上印刷・府利居区・耐用・ぷ厘ぷ凛と
部ロス・日工・由仁ぷりんと・歩プ留守 ・富む・百合栗8・希望21・Eディット(オフ)
(安い。そして悪い(時もある)。)
●ドキュソ対応…由仁ぷりんと・鈴等車道・栗詠社(当たりはずれがある)
(仕上がりはともかく、電話での対応がドキュソ厨房丸出し。)
両方でいいんじゃないか?由仁も両方入ってるし。
個人的にはあそこは昔ながらの古風な会社なんだと思う。
普通の民家の1階でガッチャコンガッチャコン刷ってる訳だしナ。
>973
●印刷はともかく詰めが甘い…S毛
(仕上りの当たり外れが有り、使い勝手の詰めが甘い。)

みたいに

●ナッチャソはともかく外れると凄いことになる…光

って感じでど?
どっちかというと

●トラブル時の対応に問題あり…光

かなぁ?トラブルがない場合は別になんでもないみたいだし
ドキュソ対応の項目は客商売のくせにきっつい言われようでオバチャンおどろいたわみたいな感じだったと思うのでちょっと違うかな
光、2、3年前に使った時に対応良くって驚いたんだが、運が良かっただけ?
発注書に記入漏れがあったんだが、電話くれて説明も丁寧だった。
だから印象は良かったんだが、その後一度も使っていないのは、本文の印刷の濃さに
ムラがあったから。
小説本だったんだが、インクがグレーのページと黒のページが混ざってる感じだった。
初めて曳航を使うのですが女性向け18禁原稿で断られた方いますか?
マニュアルにお断りする場合があると書いてあるので気になって入稿出来ないのです
>978
小説ですか漫画ですか?
>>942
小説で切断系のハード鬼畜ゲイプレイを描いた友達がいたが大丈夫だった。
明らかに幼女とか小学生を拉致監禁するものは漫画ならどこ行っても断られまくったとは聞いた事がある。
小説は大丈夫だったみたいですが。
工エエェェ(*´д`)ェェエエ工工
立てられる方、次スレお願いします。
テンプレに光追加?
光追加するなら、最近1スレに1度くらい出てくる「歩く」も追加してやってくれまいか。
自分的には 手堅くいくならレベルだとは思うが…。
>980
炉利や賞楽聖モノは駄目でも、グロエロゲイはOKだったのか(w
>980
児ポ法だけ注意すれば良いってもんじゃねぇのに<エログロゲイOK
986978:04/05/20 14:19 ID:AbbWUci2
>>979
漫画です
奨学生ではないですが ・ ・ ・
エロの度合いにもよるけど、エロがあんまりきついなら曳航は避けた方が無難。
小説はOKだったと上にあるが、多分読んでなかっただけでは……?
曳航はエロは厳しめだよ
>986
描写が激しいと思う本文の1ページをファックスして
聞いてみるとか。…でも曳航はOKが出ても受付の人に
よって言ってる事が違うから油断ならないけど
>986
友達が曳航から電話きて修正くらってたけど
「これで?」と言うのもあったから、激エロなら避けた方が無難
局部や接合部を直接描いてない程度なら全然問題ない
山都や日の出は修正無くてええよ。
まったくはいらなくてもコミケで販売停止になったら困るよ
>>990
日の出も修正入れさせられることあるよ。
前に入稿に行ったときに、受付のおねえさんの指示を受けながら、
お兄さんがせっせとホワイトを入れてるのを見たことが・・・
なんか晒し者みたいで背中に哀愁を感じた。
>>956
そうなんだ…陰部をモロに書いてたが
むしろ漏れの絵がへたれ過ぎてホワイトの必要が無いんじゃネーノ
と思う事にしたよ。
悪いけど、次スレ立ててみるから
ちょっと雑談ひかえてちょ

次スレテンプレさがすから
少々まっててね。
たてました。
テンプレの順番間違えました。
ごめんなさい。

同人誌印刷所スレ・その33
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1085062630/
コミケットプレスだったかな、何かで読んだけど
小説ならどんなにハードでも販売停止にはならないらしいよ>コミケ
絵が問題なんだと。
でも数年前の話なので今では状況が変わっているかも。
文字はなんでもいいんだよ
今の法律には文字を規制するのがないからね
官能小説も指定は無いはず
1000!!
ヽ●ノ <俺が1000だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。