ネットで困った事相談所〓その26〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ955
「ネットで困ったこと相談所〓その26〓」

ネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。
既出の議論や話題のループ、全レスは嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。
前スレ(〓その25〓)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1037074164/
過去ログは>>2
関連参考スレは>>3


□過去ログ
〓その25〓http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1037074164/
〓その24〓http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033170333/
〓その23〓http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1029335907/
〓その22〓http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1024114714/
〓その21〓http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021375636/
〓その20〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1017/10179/1017912572.html
〓その19〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1014/10144/1014462619.html
〓その18〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1011/10119/1011978012.html
〓その17〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1007/10078/1007870982.html
〓その16〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1003/10033/1003305315.html
〓その15〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1001/10011/1001180190.html
〓その14〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/998/998058322.html
〓その13〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/996/996028603.html
〓その12〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994266444.html
〓その11〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/992/992952910.html
〓その10〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991718631.html
〓その9〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990380380.html
〓その7(本当は8)〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989054902.html
〓その6(本当は7)〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/987/987350320.html
〓その6〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/984/984638973.html
〓その5〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/982/982925833.html
〓その4〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/979/979587096.html
〓その3〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/975/975271016.html
〓その2〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/973/973993421.html
〓その1〓http://yasai.2ch.net/doujin/kako/971/971698320.html
2ch過去ログ全文検索システム→http://www1.odn.ne.jp/mimizun/
ログ倉庫1→ttp://souko3.easter.ne.jp/
ログ倉庫2→ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/top.html
□関連参考スレ
みんな1日のアクセス数ってどれくらいある?【11】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033882709/
嬉しい感想・嬉しくない感想11
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1040201643/
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1039875336/
サイト運営に疲れた管理人の憩いの場。@同人板17
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1040424917/
web制作管理@2ch掲示板
http://pc3.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/perl/

>>1
じゃあ、ご要望にお応えして(?)乙カレー(・∀・)ノ●クエ!!
前スレで恨みを買った非があるから、
掲示板に個人情報や誹謗中傷を書かれたとあったが、
たとえそれが事実だとしても個人情報の漏洩や誹謗中傷は
名誉毀損などの罪に当たる重大な犯罪に他ならない。

世の中にはやって良いこと悪いことがある。

そして、個人情報や誹謗中傷を不特定多数の閲覧が可能な
インターネットの掲示板などに書き込む行為は名誉毀損に相当する。
>前スレ948
遅レスですまんが、リアルの友人たちには話してないのかな?
多分ね、誰にも言わずにすませていると、向こうから様子をうかがってくると思う。
もしくは自分から言いふらすよ。自分がやったとはもちろん言わずに。
あなたの反応を何より心待ちにしてるはずだからね。
自分のしたことの手応えを知りたい、という誘惑には逆らえないだろうから。
それを見極めるという手もあるよ。
>5
書き間違いだと思うが、
>前スレで恨みを買った非があるから、

これは違う。前スレ948さんは同じく前スレ
>959で
>原因の心当たりはありません。私が気付かないだけかもしれませんが。
と書いている。気になったのでフォロー。

8名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 23:06 ID:Te6QV7DO
旧スレが上がってるのでage
9sage:02/12/25 06:03 ID:AD9+es7Q
ome(・∀・)!
109:02/12/25 06:05 ID:AD9+es7Q
ごめ…初歩的な間違いでageてしもた…
クリスマスの電飾でさっくり逝ってきます。
すみません、変な相談なのですが。

先日、ある作品の二次創作サイトを閉じ、来年から新HNで違う作品での二次を
はじめようと思っております。
そこでふと、自分と被っているHNがないかとぐぐってみたところ、
日本国内の「地名」で、まったく同じものが出てきました。
私が住んでいるところからは、かなり離れています。
こういうのってトラブルの元になったりするでしょうか?
その地名のほうに詳しい人(あるいは住んでいる/住んでいた)なら
「【地名】に住んでいるんだな」と思われるでしょうし
かといって、わざわざ「【地名】と私は関係ありません」と書くのも変ですし。
やっぱりまた改名したほうがいいんでしょうか。
新しいサイトには、もうあちこちに新しいHNが組み込まれているだけに、
手直しが・・・
>11
どこの地名かわかりませんが、ハンドルに入ってるからってそこに住んでるとは私は思わん。
なぜなら自分の好きなアーティストが地名の名字だから。
よっぽど特殊な地名でもなければ気にしすぎなのでは?
>11
作品に関係ない地名なら、個人的には関連性はあまり感じないなぁ。
(作品に出てくる地名なら、その地方のキャラファンかな?くらいは思うかも)

あ、でもむかし相模原○○というPNの人が、よく相模原在住と間違われたというのは聞いた。
下手に出没地域(イベントやオフ)と地名がかぶってると、住んでると思われるかも。
でも、実際はかなり離れているとのことだし、気にするほどではないのでは。

ただ、地名で検索する人のことを考えて、検索よけや注意書きははっきりしたほうがいいと思う。
地名が名前になってるのは珍しくもなんともないが
その地名について調べたい人がGoogleなどの
検索エンジン経由で迷い込まないように
検索除けはしっかりしとこうね。
>11
気にすることはないと思われ。
地名と同じ人名なんてものも多いし。
福島とか石川とか山口とか長野とか秋田とか
そんな苗字はごまんといる。
だからと言ってその地出身とは限らないし。
>11
ジャンルが格ゲなんかだとリングネームが地名+αみたいな人がいるから要注意だろうけど
関係ないんだったら大丈夫だと思う。
1711 ◆Fd9XraVCw6 :02/12/26 20:36 ID:Gi94twJx
>>12-16
ありがとうございまつ。
よくある名前ではなく、「よもや地名で出るはずないだろう」と
いうような名前だったので、思わず冷静さを失ってますた。
ジャンルも格ゲではないので、検索よけをしてこのままでいきます。
好きなサクールのサイトにある人工無能チャットに毎晩のように暴れる厨が出没。
そこの人工無能は辛口なとこが気に入ってるんだけど(そこの作風もそうだし)
「こんな返事する○○様って最低!」「大嫌い!」「もう来ません、エイエソにさよなら!」
と書きながらまた次の日もやってきて「このバカ!」「最低!」とその人工無能を罵る。
なんだか私の好きな作家さんが叩かれてるような錯覚がして、一種の荒らしのように
思えるんですけど、管理人が黙っている以上は口出し無用なのかな。
管理人氏にメールするべきかどうか考え中なんですが、余計なことだったら失礼だし
考えあぐねてます。このくらいの厨って日常茶飯事ですか?
それとも厨ってほどでもない?私、神経質なのかな・・・。
>18さん
私もサイトに人工無能チャットを置いています。
人工無能が相手してくれていると言う安心感(単なる横着とも・・・)から
マメにチャットのログを点検しない可能性があるので、管理人さん自身
気付いておられないかも知れません。
念の為、メールで知らせてあげるのが得策かと思われます。
その際には、その厨が出現しそうな曜日や時間も一緒に知らせてあげると
管理人さん自身がチェックしやすいかと思います。
余りにも厨な発言が残ったままだと他の来訪者の方にも迷惑が出ますので
是非とも知らせてあげて下さい。
チャットにはIP弾く機能もあるはずですので、厨の出入りも禁止になるかと思いますよ。
・・・でも、その管理人さん、知っていて放置プレイなら相当なつわものだと思いますけどね(笑)

>このくらいの厨って日常茶飯事ですか?
>それとも厨ってほどでもない?私、神経質なのかな・・・。
その厨は充分厨です。人様のチャットでそう言う発言をするのは
人間としての神経を疑います。
18さんが神経質と言う事はありませんよ。安心して下さい。
>18
なんか笑っちゃった。
「もう来ません、エイエソにさよなら!」とか面白すぎ。
私が管理人だったらどれだけ根気が続くか見守りたくなるかも…
ウチにも人工無能おいてるけど、個室仕様(無能対個人)になってて
万が一同時にログインしても鉢合わせはしないんだ。
なので誰がどんな会話してるかはわかんないんだよね。
荒らしも関係なし。辞書だけチェックしてるという、まさにホッタラカシ。
うちも人工無能置いています。
>18に書かれてる厨と似たようなログを残されます。
あとエロ用語の登録とか。

ちょくちょくログをチェックするのもなんなので
WWWCとかの更新チェッカーにログのページを入れておいて
反応したら見に行っています。
うまくいけば入室して注意できます。
でも大抵、退室もしないでそのまま落ちられてしまうんですけど(笑)
まさかとは思うのだが、人工無能だと知らないって事は…
某無料スペースの人工無能でよく、教えてちゃんが話しかけては
「???」状態になっているのを見るが…
24名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 22:05 ID:ak7VJmlC
当方CGサイト持ち。各コンテンツへのリンク箇所に画像アイコンを使ってます。先日閲覧者から、

「今までは普通に見れていたのに、3,4回位前の更新(今月初め頃?)から、画像アイコンが
表示されなくなってしまった。カーソルを持っていってもマウスポインタの形が変わらないし、
リンク先に飛ぶ事もできない。IE6.0・Opera6.05・Netscape/7.01を通して見ても表示されない。
テキスト部分とリンクページにある他のサイトの直リンバナー及び他サイトとアイコン以外の画像
(.jpg。・.gif両方共)は表示される」

といった内容のメールをもらいました。
画像はいじってないし、更新の際はタグはテキスト部分(「最終更新○月○日」とか)しか
変更してません。手打ちタグですが、表示に影響を及ぼす様なミスもありませんでした。
また、携帯や他の知人(IE6.0)のでもちゃんと表示されます。アクセス制限もかけていません。
HP容量もまだ一杯になっていないし、ちゃんと使用更新料も支払済みです。
それで、リロードしてみたりもう一度PCを立ち上げてみたらどうか、と返事をしましたが、
今でもまだ駄目の模様。
2524 続き:02/12/28 22:06 ID:ak7VJmlC
何人かの知人にたずねても、「IEで見れてもネスケでは見られない、と言うならわかるけど、
どっちもIEなのに向こうでは見られない。ページは表示されるけどアイコンが表示されない
&リンク不可になっているだなんて、聞いた事のない症状だ。向こうのPCの方に問題が
あるのでは」という結論でした。

やはりあちらのPCの方に問題があると考えた方がいいのでしょうか。
また、どちらかに問題があるとしても、何が原因なのか、さっぱりわかりません。

この相談の内容自体、翻訳が必要だと思われそうですが、私自身、また多分メールを送ってきた方も
何をどう聞いたらいいかわからない状態です。
リンク箇所は画像を使わないでテキストに差し替えようにも、ギャラリーの各CGへのリンク箇所が
すべてアイコン使用なので、こちらは差し替えようがありません(数もべらぼうに多いし)
>24
ファイアウォールソフト新しくしてたりしないかな? その訪問者。
友達がノートン先生の最新は画像が表示されないことがあると言ってたんだけど……
>24
うーん、私はノートン先生入れてから、
何故か、画像が表示されないサイトがあったりしました。
リンク先にも飛べなかったりしたし。
でも、他のPCで見たり、セキュリティをオフにすると見れた。
それかなぁ。
ちなみに、原因はわかりません。無知でスマソ
相手方に、そういうセキュリティソフト入れた、とかそう言うことがあったのかも。
私もノートン先生です。
最近海外サイトから画像に直リンクを貼られていた事が判明したので、
htaccessファイルで外部からの直リンクを禁止させる設定にしたんですが、
その途端画像が表示されなくなりました。
ファイヤーウォールを無効にすると表示されます。
ファイヤーウォールソフトやサイト、サーバの設定かもしれませんね。
>24
私もノートン先生です。
ソース見るとリンクあるのに表示されてない所とかあります。
OSとブラウザの微妙な関係で起こるみたいですが・・・
その組み合わせは決まってないみたい。
ただ、あるサイトさんには問い合わせして
リンク画像を入れているフォルダを
作り直してもらったら表示されました。
そこでも原因はわからないといわれたなぁ
知り合いだと問い合わせれるけどね。
詳しくは分からないけど鯖側で画像に関して何らかの規制をしていると
ノートン先生の炎壁機能で画像が見れなくなるらしい。
セキュリティのオプション→Webコンテンツ→表示したサイトについての情報→可能
にすると見えるらしい。
後は広告ブロックで「広告をブロックする」にチェックが入っていると画像が見えない場合がある。
「ポップアップ広告を出さない」はチェックしておいても可。
「らしい」ばかりでスマソ。専門のスレに行けばもっと詳しい情報が得られると思う。
マニュアル読むのが苦手でノートン先生を使いこなせないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
つーか、>24のせいじゃなく見てる方のPCのせいだろうね。
>>24
念のためTOPに他にそういう人がいないか尋ねる一文のっけてみたら?
他にもいたら、その人との共通点を探してみるとか。
3224:02/12/29 09:40 ID:XX6WOv78
>26-31
ありがとうございます。ノートソ先生持ってないので、予想もしませんでした。
皆様のアドバイスを参考に、返事をしてみます。TOPにも掲載します。
でも他のサイトや画像は見れるのに、なぜウチのアイコンだけ…

「表示に影響を及ぼす様なミスもありませんでした」とか言っておきながら、
ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
で調べたら、ソースミスどっさり発見してウトゥ。
3324:02/12/29 22:20 ID:mrzqIL5n
返事が来ました。が、

ノートソ先生のセキュリティーとファイアウォールの設定を
無効にしないとぺージの表示が直らない。
ファイアウォールだけを無効してぺージをリロードすると、
また表示されなくなる。
セキュリティのオプション→Webコンテンツ→ 表示したサイトについての情報
→可能にするだけでは直らないようです。

との事。でも画像無しでテキスト部分にリンクを貼ったページを作ったら、
その先にある、すべてアイコン使用のギャラリーの各コンテンツは
表示されるらしいので、とりあえず何とかなりそうです。
>24
私はノートソ先生は使ってないからよく分からないけど、
IEでもJavaスクリプトを切って巡回してると
たまに絵やアイコンが見えないサイトがありますよ。
ノートソのセキュリティをオンにするとJavaスクリプトが無効になるのかも。
アイコンをロールオーバーにしてますか?
>33
上の事を全部やってからキャッシュも全削除してみたらどうだろうか。
>35
つかそれはもう相手さんが自分でやるべき領域だよ
自分が24だったら
ノートンが原因だとわかった時点で
「ご自分で対処なさってくださいね」だなあ・・・
たとえ自分がノートン先生入れててもね
3736:02/12/30 09:16 ID:zBdhZVcv
ノートン先生入れててもね

ノートン先生入れてて、対処のしかたがわかっていてもね

冷たいかもしれんがキリがないからという意味で
言葉足らずでスマンかった
>36に激同。
パソ環境を変えれば見えるならば>36の言う通り
相手さんが自分でどうにかすべきだよね。
先日「見えません!」とか力んで言って来た人が居たけれど
まずは見えない原因が自分の方にないか考えてほしい。
タグの閉じ忘れとかhtmlの記述ミスは別として
ブラウザの設定やセキュリティソフトのことまで
サイト運営者に言われても困るんだよ。
私のところもノートソ先生の最新版が原因でした。
こればっかりは、相手にセキュリティを解除しろ、と言えないもんな。
とりあえず33のは、24が教えてくれたやり方でやった結果報告、って感じじゃない?
脳dが原因ってわかったから、これ以上の解決はあっちでどうにかするしかないよなぁ。
ヘルプとか向こうのサポートに聞くとか。

でも同じ形式の画像なのに、表示できるのとできないのがあるのが不思議だね。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 20:02 ID:ZRPfN5u3
今、質問よろしいでしょうか?
先ほど英語でメールが届いたんですが…私英語がまったく駄目でして。
辞書と格闘したんですがいまいち意味が通らないし困っています。
翻訳をお願いするのはこちらでもいいんでしょうか…。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 20:22 ID:wEYCIp/p
>>41
ウェブ上の無料テキスト翻訳使って、ちまちま数行づつ翻訳するってのは
だめかな?↓私はよくここ使います。
ttp://www.j-server.com/lang-t/ja/index.htm

翻訳スレがどこにあるかは知らないので、ほかの人フォロープリーズ。
>41
ロボットによる翻訳サービス(無料)もういっちょ。
ttp://www.excite.co.jp/world/
翻訳精度は難ありですが、おおまかな意味は掴めるかと。
あと、せっかくネット環境にいるから検索は活用しようね。
「英和 翻訳 無料」とか入れると拾える。有料でもいいならもっとたくさんあるし。

あとはがいしゅつだけど、役立ち系サイト
ttp://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/nika/index.html

同人板にある翻訳スレは外国語には対応してないので注意してね(ニガワラ
>41
原文を出してくれればお役に立てるかも。
できるだけの訳は出すけど、
それを信用した場合の結果までは責任とれない。
それでもよければ。

>41
原文ママはちょっとマズいかもしらんが。
固有名詞っぽいのとか、その部分を削ってアプしてくれれば
自分も協力するよ。
4641:02/12/30 22:37 ID:ZRPfN5u3
すみません、ちょっと落ちてました。
一応OCNの翻訳通したんですけどいまいち意味が通じなくて。
褒められてるのかけなされてるのか分からない文章に…。

I'm hoping you are the owner of the website with the (ジャンル名) fan art on it?
The really really really good pictures. i was hoping I xould use all of the
pictures on the (ジャンル名) section. I would definitly put a link to
your web site. I can't read the requirements because I don't have a
Japanese computer. If I put a link crediting your site may I? I'm really
sick of bad American fan art and just plain old screen shots!

色々削ってますが主にこの文章を…。
どういうレス返せばいいのか分からなくて混乱してます。
リア厨時、英語全く勉強しなかった上リア工時は英語の授業すら受けなかったので
今更勉強しとけばよかったなんて小一時間自分に問い詰めてます… つД`)
4744:02/12/30 22:53 ID:bUtf2p1b
【訳】※[]内は私のコメント
あなたは(ジャンル名)のパロディサイト管理者ですね?
違ったらすみません。
とっても素敵な絵がたくさんありますね。
リンクをたどって(ジャンル名)を扱っているイラストサイトを回ってました。
ぜひあなたのサイトにリンクさせていただきたいです。
でも私のPCには日本語フォントが入っていないので、
リンク条件について書かれているページを読むことが
できません。
リンクさせていただいてよろしいでしょうか?
ちゃんと、そこからは私のサイトじゃなく
あなたのサイトであるとわかるようにクレジットも入れます。
古い単純なスクリーンショットしかない
アメリカのパロディ絵にはもうあきあきしてます。

【コメント】
41さんはイラストサイトさんですね?
先方は(ジャンル名)のサイト持ちで、それなりに丁寧なリンクの申し出と思われます。
先方もCGサイトか、それとも検索サイトまたはリンクを集めているサイトからは文面からはわかりませんでした。

というわけで、リンク条件についてご返事なされば良いと思います。
クレジットもちゃんと表記すると書いてあるので
杞憂だとは思いますが、念の為、
絵の転載はしないで欲しいと添えて。





4844:02/12/30 22:58 ID:bUtf2p1b
追記。
>46=41
英文2行目の
>I xould use
は、
I could use
として訳しました。(合ってますよね?)
すげー……
同人板にも英→日、日→英スレあったらいいなあと最近よく思う。
同人がらみってなんか普通の日本語とあきらかに違う時あるし……(藁
5045:02/12/31 00:04 ID:HeyAGrNL
>i was hoping I xould use all of the pictures on the (ジャンル名) section.
ここの所だけど、>41さんのサイトにあるそのジャンルのコンテンツにある絵を
全部使わせて欲しい(掲載させて欲しい)っていう意味に取れるなー。
リンクちゃんと貼るから絵使わせて欲しい、って感じ。
requirementsは掲載する際の条件の事を指してるんじゃないかな。

>44さんの言う通り、「リンクは自由にして構わないが
私のサイトの絵の転載は御遠慮下さい」てな感じで返事すれば良いのでは。

英語板に翻訳してくれるスレがあったと思うんだけど・・・
ごめん、見つけられなかった。返事書くなら探してみて。
(依頼する時は状況説明をちゃんと添えて)

補足。xouldのxは数式で言うところのxみたいな感じで使われてるんじゃないかと思う。
couldとかwouldとか。この場合は>44さんの解釈で合ってるかと。
個人的には「use all of the pictures」の辺りが大変気になりました。
私の乏しい英語力で読むと、
「アナタの絵はサイコーね!あの○○の絵はワタシのサイトにゼヒ載せたい
ね!ワタシ、日本のコンピューター持ってないから、注意書きとか読めないけれど、
勿論アナタのサイトの絵だってちゃんと書くよ。駄目かな?だってもう
へったくそなメリケーソのパロ絵や、ふっるいキャプチャ絵には飽き飽き
なんだもん」
と書いてあるように読めます。リンクしたいのは貴方のサイトそのものではなく、
ジャンルの「絵」だけだったら嫌だなと…。

後、海外の事情はよく分かりませんが、外国製のパソコンでも日本語のフォントを
入れれば、多分文字化けせずに日本語を表示できるし、化けなければ翻訳サイトなどで
サイトの「お約束」を訳して見る事はできたはずだなと。
>51
日本語フォントが入ってても日本語読めないと思われ。

>41
自分もリンクするから転載させてくれというように読めた。
英語板で見つけてきたよー。今回は必要なくても今後の参考に。

◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 23◆■◆
ttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1040928796/
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART33
ttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1040872691/

マナーを守ってお願いしましょう。
5444:02/12/31 00:31 ID:DXwy/Nw1
>45さん、他の方
>リンクちゃんと貼るから絵使わせて欲しい、って感じ。
言われてみればそこのところ、そういうふうに読めますね。
これはしっかり返事しないと、許可したことになって
転載されてしまうかも…。

>、「リンクは自由にして構わないが
私のサイトの絵の転載は御遠慮下さい」

これは、>43で紹介された、
「二カ国語サイトの作り方」にまんま英文が出てたよ。
海外のファンサイトだと、「他人のイラストを集めて展示」が
結構当たり前のコンテンツとしてありますよ。
ギャラリーに(多くは許可取らずに)転載してクレジットを記し、
リンクページに一応リンクを貼る、というふうに。
その海外サイトへのリンクを許可すると、その後色んな海外サイトで(無許可で)
イラストが出回るかもしれません。

参考までに↓
ttp://www3.to/ofp
わしゃ面倒だから海外サイトからのリンク(転載)許可申請メールは
すべて無視じゃよ…無視もだめかしらん?
5741:02/12/31 01:29 ID:/5k11lC/
おぉ…色々とありがとうございます。

>リンク貼るから絵を使わせて欲しい。
やっぱりそうなんでしょうか…。>>44の訳の意味なら快諾したいんですが…。
実は以前絵板の絵を無断転載どころか滅茶苦茶に加工されまくった苦い過去がありまして。
せっかくメールもらったけど「二ヶ国語サイトの作り方」か、>>53のスレ使用してお断りする事にします。
 逆切れされたらどうしよう((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 ofpのURLも残してみようかと…。

皆さん本当に助かりました。ありがとうございます。

>>49
激しく同意です…。
>56
沈黙は了承と取られるそうだから気をつけた方がいいかも。
「駄目だって言わなかったじゃないか」と言われると面倒です。

私、ウェブリングの管理してるんだが、
リングに登録した海外の無断転載サイトにメールで注意したら
「絵の書き手にメールは出したが返事がなかったから了承とみなした」と返事が来た。
でも無断転載されたサイトさんに聞いたらそんなメール貰ってねえとの事
当然の如くリングから外させてもらったが、呆れた弁明のメールが来る……うぜえ……
トップに「Sorry, This Web Page is Japanese Only...」とか書いて、
メールには「No Thank you.」と書くかも・・・俺なら。

リンクは構わないとは思うけど、初対面で絵を転載させろなんて、
良くある海外パクリエロサイトでも作りたいのかと勘ぐってしまう。
礼のなってない人に甘い顔を見せると、つけ上がって図に乗る輩が多いから。
よく見かける「Sorry, This Web Page is Japanese Only」という言葉は
外国の方には不鮮明な印象を与えるようです。
日本語だけって意味なのか日本人だけって意味なのか悩むのだとか。
外国の知人に聞いてみたら「たぶん、日本語って意味…なのかな?」と
言われました。
案外、注意書きをしても意味通じてない人はいるのかも。
もしくは漠然と分かるっぽいけど不鮮明なのを良い事にスルーしちまえ、とか…

Sorry, this Web Page is in Japanese only.
「このサイトは日本語のみです。」

Sorry, this Web Page is for Japanese only.
「このサイトは日本人のためだけのサイトです。」
※失礼な印象を与えますが(;´Д`)

Sorry, this Web Page is for in Japan only.
「このサイトは日本内のみです。」
※外国サイトとのリンクをお断りしているという注意書きならこんな感じ
でしょうか?日本国内のみ、とあるならリンクも日本国内のみという意味に
なるはずと言われました。

英語は喋れるけど英語力は良くない方だと思うし、自分も知人もネットの
専門的な文章には詳しくないのでフォローが欲しいところ…(つД`)
こっちも不鮮明&スレ違いっぽい感じで申し訳ない…逝ってきます…
>60
外国の無断転載に悩まされている人はわざと
「Sorry, This Web Page is Japanese Only」と外国人お断りの意味で書いてたりするからなあ。
自分も本音で言うと外国人お断りと書きたいけど、
書いても無駄そうなので書いてない。
韓国、台湾(中国)、アメあたりの転載&加工がうざいよ…。
以前にも出たけど。

中文無断転載禁止バナー
http://gray.sakura.ne.jp/~chiha/bw/chbn.html

ハングル(以下同上)
http://cute.cd/sary/kobun1.html

英語の、ファンサイト向け無断禁止バナー
http://www3.to/ofp/
(これは>55で既出だけど)
6345:02/12/31 11:58 ID:HeyAGrNL
>Japanese Only
「日本語のみです」という意味ならThis site is written in Japanese.で充分。
This Web Page is Japanese Onlyと書くと、「外国人お断り」という、排他的な
ニュアンスになってしまうので、あまり印象は良くない。

>60さんの
>Sorry, this Web Page is for in Japan only.
だけど、リンクにしろ掲示板の書き込みにしろ、嫌であればそれはそれで
きちんと明文化しておいた方がいいと思う。
こういう意味にとってくれるよね?ってのはあまり期待しない方がいいです。
直球でいくべし(笑

>41
頑張って下さい。
>41
遅レスですが、こんなんどうでしょうか。
(あちこちのサイトの切り貼りですが)

xxx (相手の名前),
You feel freely to link your site to mine,
but DO NOT USE any my art works on yours.
I'm not good at English and can't accept
e-mail in English any more.
I suggest you should visit this site.
ttp://www3.to/ofp
Thanks for your understanding.
Take care,
zzz (41の名前)
65名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 16:02 ID:DE3AQ2r6
スレ違いで申し訳ありませんが、他人のPC環境な上時間もありませんので
勝手の分かるこちらで相談させてください。申し訳ありません。

私は嫁で、今旦那の実家に帰省中です。舅は1年ほど前に日本文化系趣味のHPを開設しました。
開設したといっても、ビルダーも使いこなせていない状態で
私が電話相談などを受け、なんとか運営している状態です。
それでもさすがにビルダー+IE6.0の力で間違ったタグ満載でも閲覧は出来ます。
今回帰省して直接修正が出来ますので、いろいろファイルを見ていました。
手順を示す為の資料画像など、よく揃えられたなと感心しておりましたが、ふと不安に思い
その関係のHPを回ってみましたところ、実はまんま財団法人サイトから画像や文章を無断転載していることが発覚しました。
そして説明を補うかのように(自分のサイトのように)、個人HPの部分リンク。
一応説明として、勝手に個人のHPから画像など持ってきてはいけないなどは言っておき、理解はされたのですが・・・
どうも素材サイトの感覚と同じものと思っているふしがあります。
説明しても著作権について分かっていただけませんでした。
財団法人サイトはコピーライトが示してあるのですが、個人サイトには何も書かれていません。
自分は同人的感覚が抜けないので、本当に困ってしまったのですが
一般サイトではよくある事のようですし、実際サイトを巡っていると転載サイトはたくさんありました。

1日10hitほどのサイトで身内しか来ていませんので、見て見ぬふりを決めたほうが良いのか
著作権について理解されないのなら、財団法人サイトに通報して注意を促してもらうべきか
とても悩んでおります。
スレ違い気味でも、もしよろしければどうかご助言をお願いいたします。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 16:41 ID:dbOPUbMT
>65
なんでだめなのか、身内ならば直接教えてあげるべきだと思われ。
アメリカにはフェアユース条項があるから
原著作者に許可をもらってない同人作品の場合、
転載されたり加工したものを掲載されても文句は言えんぞ。
>65
ここに相談した時点で(というか、した以上)

「お舅さんの趣味のサイトだし、訪問客もそんな人数だし、
レベル的に影響力があるとも思えないし、
厨が押し寄せることもジャンル的にまずないだろうし、
まァいいんじゃないの」

という回答はまず出てこないと思われ(w
65です。これを投稿しているときに舅が帰ってきてビビりました。

>66
ありがとうございます。
なぜダメなのか、自分がそうされたらどう思うのか
ずいぶんと語ってみましたが、いまいち分かっていただけていないようです。
もう70近い方なので、著作権について考えて見たこともないようです。
転載したHPは狭い世界の上、いわゆる本家ですので
入ってくる冊子などの資料もそこに載っている画像文章は一緒です。
(最初はその冊子をスキャンして載せようとしていました)
他に画像などを手に入れる手段は、どうしても少ないようなのです。
それも禁止されてしまったら、どうやってHPを作るんだ。
どれを見ても同じだからいいのだと言われてしまい
途方にくれてしまいました。

分かっていただいて、そのページを全て削除してくれたら良いのですが
無理そうですので、本家に喝をいれてもらう(とても狭い世界ですので、これは最終手段として)前に
他の方のご意見をいただきたく、相談に参りました。
>68
ああ、ちんたらレスしてる間に・・
ありがとうございます。その通りですよね。
すみません。

とりあえずもう一度頭冷やしてから、著作権について一から教えようと思います。
すれ違いにありがとうございました。
>65 >69-70
著作権などを蔑ろにしている人や無関係と思ってる人に説明するときには、
身近なところから説明していくといいと思われ。
祖父も今まで生きてきた人生があるのだから、
それに沿った分かり易い説明をすればなんとかなるかと。

また、著作権法に関するページを印刷して読ませるのもアリです。
法に反する行為は犯罪であること(法律描写を読ませる)を理解させ、
他人がしていたから自分もして良いと言うことはないことを叩き込みましょう。
具体例を出すなら、他人が駐車禁止を犯していたからと言って、
自分も駐車禁止をしていれば同じ道路交通法に反する行為になるって感じです。

もっと直接的に盗作という「盗む」表現を用いると効果的かもしれません。
バレなければ犯罪じゃないと言うかもしれませんが、
著作権側から訴えられれば祖父は犯罪者になってしまうので、
罪を罪として認識させましょう。

祖父が堅物でどうにもできないなら、周辺から根回しをして外堀を埋めるのも良いです。
将を射んとすれば先ず馬を射よ、な感じです。
がんがってください。
私も兄が音楽系のサイトを開くというんでいろいろ説明させられたけど、
(絵のサイトを開いていることは知られているので、HTMLやCGIのこととか)
自分で何か創作をしているという立場にない人っていうのは本当に著作権とかに鈍感だよ。
同人は特に著作権や盗作・パクリが身近にあるしねえ…私は結局納得させられなかったよ。
知らなかった。そうか、作ることに関わっていない人は「著作権」を
実感しにくいものなのかもなあ。あまり浸透してないのかな。
でもダウンロードが簡単に出来てしまうネット時代なら、なおさら
ちゃんと知ってほしい。
>73
簡単にDLできるからこそ、無頓着なんだと思われ。

俺もネットの知り合いがそこそこいるけど、
何年もネットしてる人でも犯罪だって知らない人が多いよ。
ある人はエロゲの画像をHPの壁紙にしてたし、
ある人は流行曲の歌詞を堂々と丸々HPに載せていたし。
その度に注意して喚起してきたけど。
おっさん臭い苦言だったけど、
知り合いが犯罪者になるのを見過ごせなくてねえ。

65です。舅が出かけたので、やっとPCにむかえました。
とりあえず、ダメ(らしい)ということは分かっていただけたようです。
自分が努力して築き上げたことを、横取りされてしまったらどう思うのか
といった風に説明してみましたが、その様な説得ではダメでした。
犬にお手と言ったらお手をしなくちゃダメ!みたいに
人のサイトから画像や文章を持ってきてはダメったら、ダメ!!!みたいな感じです。
なので罪の意識はまったく無いようですね。
>自分で何か創作をしているという立場にない人っていうのは本当に著作権とかに鈍感だよ。
このあたりは本当にそうだと実感しました。
DLは簡単に出来てしまいますが、舅はDLも出来ません。出来るのはコピペだけです。
しかし残念ながらビルダーはドラッグしたものは、文章だけでなく
タグも画像も全て持ってきてしまうのです。
テーブルも組むことが出来ない舅なのに、なぜかスペース用の透明画像まで使って
レイアウトに凝ったページを作ってびっくりしてたのですが、何もかも転載だったなんて。
すぐに削除はできませんが、新しいページを作り次第
入れ替えてくれることは約束してもらいました。

しばらくネットも出来ないでしょうし、少しは進展しましたので名無しに戻ります。
スレ違いな問題に、皆様ご意見ありがとうございました。長文スマソです。
>75
その少しの期間に著作権に敏感な人が訪れて、
著作権云々を著作権保有者に密告されて、
警告どころか根回しをされて、関係各所で泥棒扱いされる可能性もあるよ。

悪いことは言いません。
一旦閉鎖してリニューアルをした方が良いです。
その間に来た人が困るというかもしれませんが、
問題はそんなことではありません。
お爺様は犯罪を犯しているのです。
新しいページを作り次第なんて曖昧な線引きではなく、
現在のページを閉じて、それから新規に作った方が良いです。

良くも悪くも2ちゃんねるはとても有名なところです。
貴方のお爺様が同じジャンルの人々から切り捨てられる前に、
一切合切の転載を止めて、作ったページを破棄して、
そこから新たなサイトを作り上げた方が良いです。

最悪な場合、プロバイダも解約、サーバスペースも解約、
ブラックリストに載ってインターネットすらできなくなりますよ。
ブ、ブブ、ブラックリスト?!
>>76 >>77
ワラタ
なごませてもらったよ(w
>76
学校で小テストっていったら、必ずどっかの規制テストのコピーだった。
今は立派なオンデマンドが入っていて、本物と見間違うようなテストが出てくる。
そんな環境で育った人間に著作権が〜なんて説明しても
教える側が罪を犯しているのだから、仕方がないと考える人間もたくさんいるはず。
MIDIや着メロにしても、警告がきてからやっと何かをするのがほとんどでしょう。
ここが同人板だから、敏感に反応してしまうけれど
やっと削除を決めてくれた人に、すぐにでも閉鎖しろというのは無理じゃないかな。
72のお兄さんだって、結局無理だったわけだし。
その最悪な場合が起きたとしても、そのときはそのときで(遅いけどさ)
ただ、75が今ファイル整理を手伝ってるわけだし、短期間でそれを求めるのはちょっととは思う。
まあもちろん、削除閉鎖が当然で、自分もそう思うけれど。
ちなみにお爺さんじゃなくて、舅だよ。嫁の立場だから、相当辛いと思う。自分もそうだから。
>79
誰もがしていることだから、自分もして良いと考えるのは、それこそ厨だ。

情けを掛けて寛容しようとも、犯罪は犯罪だ。

それくらいもわからないのか?
>80
分かってるけど世の中って中々そうはいかないからなあ。
という話をしてるのでは?
80が75の立場なら上手く立ち回れるのかもしれんが。
>80
いや、自分も分かってるつもりだし
>誰もがしていることだから、自分もして良いと考えるのは
だなんて言ったつもりもないよ。勘違いさせてしまったら、申し訳ないけど。
75も犯罪だと分かるからこそ、すごく悩んでここに来てるんだろうし。分からなかったら悩まない。
自分のサイトでもないんだし、75が削除していいもんでもないでしょ。
少しでも好転したものを、急げ急げと叩きつけて追い詰めるのは
いい方向に向かないんじゃないかと思っただけ。
75が出来る範囲はしてると思うよ。

自分も著作権について一般人に分かってもらう事の難しさを体験してるからな〜。
80は子供だから理屈だけで世の中動いてると思ってるんだよ。美しいね。
強行手段で嫁舅の関係が壊れても、正しいことしたんだから良い!と。
まあ子供のうちからなあなあになるより潔癖な位固い方がいいって。

著作権侵害しているような友人がいて
忠告しても聞かなかったら、即あぼーんだけど

舅はあぼーんできねーべ
とりあえず、板ばさみの65さん、頑張れ。
問題は立場なんだよね…舅でさえなければねえ。
今後、舅が削除嫌がったり65さんの口出しに怒ったりしたら、
プロバイダにチクリでいいんじゃないかな。
逆転の発想だよ…自分の親や友達なら、他に注意されて恥かく前に、
なんとか自分が説得しなきゃ!とも思うけど、舅ならほっとけるじゃん(藁
下がりすぎage
プロバイダも1回までなら、早急の任意削除で許してくれるもんな。
ただ、著作権違反の裏をとって証拠を確保してくれないと動いてくれないが。
教えてくれ厨でスイマセン、一応検索したのですが
最近同人CGサイトを作りました、自分のネット環境はブロードバンドです
まだまだナローバンドの方も多いと思うのですが
画像サイズをどの程度のサイズにしたら、閲覧しやすいかが解りません

推奨TOP画像サイズ、個別鑑賞CG用の推奨サイズ等お教えてください
>89
私も絵サイトやってます。
TOP画像サイズ=40kb〜60kb、壁紙、素材なし。
個別鑑賞CG=70kb前後で、気合入ってるものは100kb前後。
ナローで快適な範囲はこれくらいかと。
>89
TOP画像はせいぜい30KB前後、
TOPというかメニューページトータルで
50KB以内に収めるようにしている。
個別画像は高画質で大きいサイズのもの(60〜120KB)を
画像展示のコーナーにもちろん置いてるけど、
CGサイトでもTOPはなるべく軽く作った方がいいよ。
>89
うん、TOPは軽い方がいい。
全てを表示する前にコンテンツに飛ぶ人もいれば、
回れ右をするひともいる。
ナローバンドでつ。
イラストサイトならトップに大きく画像があってもいいんだけど(でもせいぜい70k位にして欲しい)
ソレをやるなら「アイコンまで画像」はやめて下さいね…馬鹿にならないのよあれが。
9489:03/01/03 13:13 ID:2Jkn8qFl
90〜93様>
ありがとうございます
早速TOPCGを飾ってサイトデビューしたいと思います
一番イヤなのは分割画像だけどな。
しかも、画像サイズも指定していなければ、
ALTもTITLEも埋め込んでないヤツ。

表示されるまで逆に時間かかるわ、
画像サイズ指定していないからレイアウト崩れて、全体像掴めないわ、
画像保存するのにキャプチャ使うか、編集しなきゃいけないわ。
>94
95も言ってるけど、テーブルや画像のサイズをしっかり指定するだけで
表示待ちのイライラはかなり軽減できると思うので出来ればそれもヨロシコ。
>95
> 画像保存するのにキャプチャ使うか、編集しなきゃいけないわ。
さすがにこれは見る側の勝手な理由だけどな。
もしかしたら保存されたくなくてわざわざそうしてるのかも知れないし。
保存されたくなくて、javaとか使ってる人もいるからね。
保存したいと思うのは、閲覧者の「勝手な要望」に過ぎないからね。
トップを軽くして、ギャラリーを作るにしても、
同じページに一定量以上の画像を張り付けないことかな。
重いとどうしても人の足は遠ざかりがちだから。
いや、>95の最後の部分は流して欲しかったんだが、言葉足らずでスマソ

ワガママ承知してますよ。
ただ自分は、Web上にうpする以上、転用するならともかく、
見る人がローカルに保存して個人的に使用する分には自由だと思っているので、
見る側に、無駄な一手間は余りかけさせたくなかったり。

お持ちかえりされんのがイヤならうpすんなよー、っつーか。
(企業ページの場合は、致し方ない事情もあるんだろうけどね)
もちろん、自衛しちゃいかんよって意味でなく、もっと根本的な問題としてのお話しね。
>99
>お持ちかえりされんのがイヤならうpすんなよー、っつーか。
自分のエゴを押し付ける人のことを何と言うでしょう?
「 厨 」と言うのです。

WEB上に載せた以上、不特定多数に見られることは避けられないけど、
不特定多数に見られたくなければ、認証制度を使うなどの方法もある。
WEB上にある者を保存氏個人で楽しむことは禁じられていないが、
サイト管理者の中には、保存できなくさせる方法を採ることもできる。
これらは全て個人のサイトに対する、個人が取り決められる行為。
簡潔に言えば、法に触れることがなければ問題ないこと。

気に入らなければ当該サイトを見なければいいこと。
自分のエゴのために他人のサイトに口出しするのは、
とても誉められた行為とは思われないが?

保存するのが自由と唱えるならば、反対の保存させない行為も自由となる。
自分の都合のいい部分だけを拡大解釈すべきではない。
いや、その前に画像分割して掲載するのって保存されない為という訳でもないのではないの?
勝手に理由を解釈して文句つけられてもなー。

一番よくある理由としては、やっぱり同じサイズの画像でも分割した方が
表示が速いと信じている為だと思う。
分割数によっては逆に余計に読み込み時間が長くなるっていうのは以外と
知られてないんだよね。
わがままだって書いてあるじゃん

これだから自治厨は困ったもんだ
やれやれ。ことごとく一言多い。
>99
>ワガママ承知してますよ。

質が悪いな(w
知らずにゴネてるより、知ってゴネてる方が質が悪いな。
>89
とりあえず既出かもだけど
ttp://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgi
ここでチェックもいいかもね。
一応問合せもしているのですが
年末年始のためか、返事がまだ来ないので、待ちきれなくって質問させていただきます。

2chの転送アドレス(JUMP2ch)の登録情報を変更するページをご存知の方いらっしゃいますか?
前は、登録のページへのリンクと一緒に変更ページのリンクもあったように思うのだけど
見当たらなくって困っております。
ちょっと質問です。
同盟サイトは同盟に参加してる(リストに載ってる)者しか
バナー貼ってリンクしてはいけないんでしょうか。
他の個人サイトさんの様に、自分のリンク集ページに紹介文つきでリンクするのではなく
自分のサイトのトップページに、同盟バナーだけ貼って何気なくリンクしたいのですが、
同盟に入ってないのに勝手に入ってるみたいな顔してる!って怒られるでしょうか…。
同盟サイトのリンクの案内なども見てみたのですが、
参加方法の案内にくっつけてリンク方法が書いてあるので
同盟参加者向けのルールなのか、それ以外の者にも適用されるルールなのかが微妙なのです。
また、第三者から見た場合、同盟参加者ではないのに
参加者と同じようなバナーの貼り方をしてるのは
不快だったりモニョだったりするものか、御意見お聞かせ下さい。
>107
普通は同盟に入ってる人が貼るものでないの?
というか、入ってないのに貼る意味って何なんだろうと思う。
いけないというより、想定外では?
だからいちいち明記してないとこ多いんじゃないかな。
>107
同盟によって色々なので、一概に回答できない。
・同盟バナーと同盟へのリンクを自分のサイトに貼れば参加者
・同盟として申込みしてリストに載ったら参加者→それからバナーとリンク貼る。
前者なら賛同したなら貼ればいいけど、後者なら申し込まないとダメ。
後者には、同盟参加のナンバー付きバナー発行してるところもある。
その場合は発行されたバナーのみ貼ることができる。

それと、リンク集ページに同盟は貼ってないとこも多いよ。
トップにぺたっと貼る方が多いような気がする。

あと、第三者から〜というのは、私個人の感想で言うと
「バナー貼ってる=参加者」と見るし、わざわざ同盟リストのチェックもしないから、
別段もにょったりしないなあ。
しかし同盟の管理人は、軽くもにょると思うが……。
イヤだと思うかどうかは人によるだろうけど、「なんでそんなことを?」とは
思われそう。実際、なぜそんなことをしたいの?
>107
あ、ここのサイトも同じ同盟の人だ、と思ったら名簿確認したりすることもあるよ。
それだけで仲間意識みたいなもの感じるから。
人が多いとこならしないこともあるけど、多分名前がなくても登録前だろうとしか
思わないだろうし、結局気がつかないだろうなあ。
でも、関係ないのに貼ってるって知ったら、なんか変な人だなーと思うかな。
不快とまでは思わないけどね。

純粋に疑問なんだけど、なんで参加してないのにバナー貼りたいのかな。
あんまり意味がない気がするんだけど。主催者はいい気持ちしないかも。
>というか、入ってないのに貼る意味って何なんだろうと思う。

・同盟用のバナーの出来が素晴らしい
・趣旨に同意できる
けど
・ノルマ(一日一回○○をする等)が自分にとって厳しい
・単に加入手続きが面倒//リスト等に名前が載るのが嫌
と推測してみた。
それはきっと、

「自分と同ジャンルのサイトさんの殆どがこのバナーを貼ってあるから、
何だかよくわからないが、自分も貼っておこう。ひょっとしたら、
これで自サイトへのアクセス増えるかも!? ヒャッホー」

なんて、リングへの参加方法を知らない勘違いちゃんではないかな、と。
もちろん、ソースはコピペ。
ちょっと困っています。相談させてもらってよろしいでしょうか?

当方は二次創作のCGサイトです。
先日、偶然なんですがジャンル系のサーチエンジンで、当サイトで使用しているアイコンを
加工したバナーを見つけたので、もしやと思い、自分のアイコンの原画を重ねて
間違いないことを確認してから、相手のサイトへバナーを変える様メールしたのです。
相手からは返事は来ませんでしたが、数日後にバナーが消えていたので(といっても
デッドリンクになってただけでしたが)安心していました。
そして、今日、また違うサーチエンジンを見ていたらまたそのバナーが!
相手のサイトはリニューアルしたらしいんですが、バナーは前のまま復活していました。
一度警告したのが無視されたのか、前のメールを読んでいないのかがわかりません。
一応、まちがいなくこちらの原画を元に加工されたことを証明するため、画像を重ねた
検証画像のURLをつけて相手に送っています。
もういちどメールを送るべきでしょうか?それとも、言ってもムダな相手とあきらめなきゃいけないんでしょうか?

ちなみに、パクられたアイコンというのがジャンルのキャラクター絵ではなくて、
どこにでもあるような小道具(帽子)の絵なんですが、これは素材屋などでもらった
ものではなく、自分で起して描いたオリジナルものなので、ひと目で見分けがついたんです。

キャラ絵ならともかく、どこにでもあるような小道具の絵なんで、あまりしつこく言うのも
自分がイタイかなという気もするし、かといってムチャな縮小や色変換をされて荒れた画像の
ままバナーとしていろんなサイトに晒されるのも忍びないのです。

皆様、どうかよいお知恵をお貸しくださいませ。
>114
小道具だろうと何だろうと著作権違反は著作権違反。
フリーの素材サイトなら兎も角、一般は転載・加工ともに認めなくて当然。

著作権違反に相当すると思ったら、相手サイト管理人に通達。
そして、無視するようだったら、鯖管理者に通達して厳格に対処して貰う。
無論、自分がその著作権を有していることを説明することが必要ではあるが。
ニフティならニフティに、和塩なら和塩に、
その他プロバサイトならプロバサイトに連絡すればあぼーんできる。

他の鯖に移動することも考えられるけど、
当面の手段はそれしかないと思われます。
>107
同盟話をぶりかえすようでアレだが言わせてくれ。
漏れは同盟運営者なのだが、別に同盟に入ってなくても名簿に載せてなくても
リンクは貼ってくれて構わないと考えているよ。
悪い言い方すれば同盟の宣伝になるかもだから、別にいいかなーと。
もちろん同盟にも色々種類があるから、一概には言えないけれども。
表明とかしなくてもきっと同盟を気に入ってくれて、同盟バナーをわざわざ貼ると言う
手間までかけてくれたのだから悪い気はしない。でも直リンクは勘弁な。
まぁとりあえすイチ同盟管理人の意見と言う事で。
私も同盟管理者だけど、バナーを貼ってくれるのは全然かまわない。

…てか、貼ってください…せめて加盟者は…(;´Д`)
名簿見て確認に行っても、バナー貼ってくれてないサイトがままあるのよ…
118名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/04 23:30 ID:HzpP3BsI
age
>113
なんで名簿に記入しないのに
>これで自サイトへのアクセス増えるかも!? 
に繋がるのかわからん。
107です。いろいろ御意見ありがとうございました。
その同盟の主旨やバナーはとても好きなのですが
何故そういう貼り方をしたいかと言うと、

・リストに載って自分の現在のジャンルやサイトがバレるのを避けたい相手が
 同盟参加者の中にいる
・自分のサイトはそのジャンルで閲覧に値する創作物がとても少ないし
 この先ずっと同じジャンルを続けてるか自信がないので
 名簿に載るのはやめておいた方がいいかと思った

という理由があるからです。
でもこの同盟が好きだし、サイトでこそっと応援してる意志表明してみたい。
116さんが書かれているように宣伝にもなればと思ってました。
でもやはり参加してない者が貼るのは
普通の人から見たら「??」って思われるみたいですね…。
うーん、残念だけど、やめておきます。心の中で応援しておきます。
レス下さった方、ありがとうございました。
同盟にもいろいろあるけど、バナー貼るだけの所が一番楽だよなぁ…
>119
いやだから、そういう真似をする厨は、
そもそもリングの仕組みを理解していないから、という話し。
>113、>119
さすがにリングには、入ってないのに貼ろうとは思いません。
それに自分のサイトはカウンタも見てないしほとんど気にしてないので
同盟バナーを貼る事でアクセス増やそうという意志はないです。

すいません名無しに戻ります
>>107
参加そのものの表明はしてリストに加えてもらうが、
URLは公開せず、サイト持ちではないとみなしてもらうんじゃ駄目かな?
私も自分のサイトとは関係ない同盟に入る場合は、
URLは登録せず名前だけ登録してもらってます。
もちろん、自分のサイトからはリンクを貼ってるけど。
ただ、107のサイトに遊びに来た人が
同士をハケーンできるメリットがあるので、
貼っているだけでもいいんじゃないかなー。
マイナーなものならなおさら…。
ギャー。話が終わっていたんだね。ゴメソ
終わった話題をもういっちょ。
私の参加してる同盟は「作品が好き」というのが条件。
ウチのサイトにそのコンテンツは何一つないんだけど、好きだから参加させてもらった。
自己紹介には「当該コンテンツはない」「私のジャンルは○○」と書いてる。
たまにその同盟からお客様があります。
喪中のサイトさんに年賀メール送ってしまった−!

お世話になったサイトに賀状一斉配信してマターリ巡回したら喪中…
それも若いお身内が亡くなった深刻な喪中らしくBBSには
年末からお悔やみがビシーリ。
どどどどうやってお詫びしたらいいですか…
喪中とは知らず、年賀状としてメールを
送付してしまい、大変申し訳ありませんでした。
お悔やみ申し上げます。

でよいのでは。
間違っても、返す返すとか、度々とか、繰り返し系の言葉入れちゃ駄目よ。

つか、アナウンス前、あるいは知らずに配信したんでしょ?
それで怒るヤツは、天然エスパーか厨のどっちかだと思うんで、
もし本気で腹を立てるような事があれば、フェードアウトしたほうが良いと思われ。
>128
私なら
メーラーのアドレス帳からアドレス拾って一斉送信したのだが、
喪中のサイトにも誤って送信してしまっていたことに今頃気づいた
といって謝る。
サイト通い頻繁にしてないことが相手に分かってもいいなら、
それこそありのまま言って正直に謝る。
いずれにしても過剰な言い訳はしないほうがいいと思う。
129さんの方がスマートだね。130のレスは忘れてくだちい。
>129
繰り返し系の言葉は×ですね!ありがとうございまつ。
喪中のアナウンスは年末、賀状配信は三が日明けだったので
完全にこちらのミスなんでつ…

>131
>サイト通い頻繁にしてないことが

そうなんでつ。頻繁でないといっても
ここ半月程だったんですが、賀状送る前になんで相手サイトを
見なかったのかと自分を小一時間問い詰めたい。

BBSでウカーリあけおめメッセージ書いてる人にも
丁寧に応対していらっしゃるので怒られる心配はないと思うんですが
好きなサイトさんなので漢らしく謝ってきまつ!
自分、やっぱり数年前に親を亡くしてね。
喪中告知をした後にゾクゾク年賀メールやら年賀書き込みいただいたが、
告知って必ずしも全員がをちゃんと気づくわけでもないだろうと思ってたし、
そもそもあまり大きく書かなかったので、別に不愉快になったりはしなかった。
年賀メールを下さった方の一人が後から慌てて>29のようなメールを送ってくださって、
反ってなんとなく申し訳なかったくらいだ。
ひとつだけちょびっともにょっとしたのは、告知のほかに自分のBBSの方にも
「喪中につき、今年はご挨拶は控えさせていただきます」って書いたんだけど、
それへのレスに「あけましておめでとうございます!」って書いてきた人がいたこと。
新規書き込みだったら、喪中と気づかなかったんだろうなって思うけど、
これはどう解釈すればいいのか。ちょっと悲しくなった。
>29のようなじゃなくて>129のような、でした。
>133
では好意的に解釈してみよう。

その人は「>133さんは新年の挨拶は出来ないけど、される分には問題ないよね!」
みたいに、喪中の意味をよく分かってない人なんじゃないだろうか。
「新年のご挨拶は遠慮致します」とかの方が良かったかも。
私も3、4年前に「喪中なので」ってメルトモさんに出したけど、
出した人たちからことごとくあけおめメールが来ますた。
ネットって、喪中っつう意識が薄いのかも…と思ったり。
そもそも『ネット(サイト上)でも喪中』てのが訳わからん。
>137



あなたみたいな人が「喪中」だって言っているのに
「あけおめメール」だの掲示板に「あけおめ」とレスするんですね(プ
他人の思考を封殺して、脊髄反射しないの。

そもそも、喪中っつーのは親族に不幸があった場合、
(不幸のあった親族同志が)忌み慎む事により慶祝を差し控える事であり、
そうした欠礼は近しい間柄にあってのみ有効なものであって、
そうでない場合は総じて意味がない。

ただ、日本人には昔から喪中=欠礼という考え方があるので、
喪中の相手に対しては、慶祝差し控えるに越したことはないというだけの話し。

>136のように、事前に欠礼願いのメールなり手紙なり出した上で、
それを理解せず慶祝差し控えない「あけおめ」厨はアイタタだと思うけれど、
事情を知らずに出した場合は致し方ない。
欠礼を欠いた(変な言葉だな)側が自分の行為を詫びれば、それでいいと思う。

喪中は礼儀というよりも個人的には因習/しがらみの範疇だと思うので、
誰にも彼にもオールマイティで通じる常識として通すには、
オフラインであればともかく、オンラインでは難しいと思う。

もちろん、「だから守らなくていい」という話しではなく、
無知を責めるよりも、知らない人には、きっちり諭すことから始めましょうや、って話しね。
その上で理解出来なければ、そりゃ厨だから、スルー&あぼーん。
139はいいことはいってるが、そもそも136はあらかじめ
喪中であることを知らせたヤシから「あけおめ」メール受け取ったわけで…

138は脊髄反射でもないと思うよ。
私も137はそーいうヤツだなとオモタ。
喪中なのに出してしまった。
出したのは寒中見舞いなんだけど昨年とてもお世話になったのでお礼の気持ちを
伝えたいとか思って。
でもすごい礼儀知らずだったのですね。
最低だ、自分。

謝ろうにもまたメールだしたら身内のことをまた思い出させてしまうかな。
そう思うとメールできないし、なにより自分が許されたいだけじゃないか、とか
頭がごちゃごちゃしてます。
寒中見舞いはいいんだよ
141です。
大丈夫なのですか?
よかった……ほっとしました。
教えてくださってありがとうございます。
〜見舞いは、祝い事じゃないからダイジョビ。
松の内に送るのは駄目だそうだけど。<寒中見舞い
ま、ネットに限らず相手を配慮した言動を、ってことだね。
もし仮にミスを犯したなら、ミスをミスと認め、誠意ある謝罪を行うってこと。
ミスは確かに良くないことだけど、そのミスが致命的なものでない限り、
大概のことならば、誠意ある謝罪で何とかなると思う。
それが受け入れられなくても、逆ギレや開き直りや言い訳をせず、
真摯な態度で接すれば、本人には届かなくても周りには届く。
見ている人は見ているってことだね。

謝ったからいいじゃん!なんて言葉は、相手の神経を逆撫でするだけ。
謝って許すか許さないかは、相手が決めることであって自分が決めることじゃない。
その為に自分の非を認め、相手に伝わるように誠意を込めるんだけどね。
それが受け入れられなかったとしても、反省して今後の言動に繋げていけば、
その思いはいつかきっと届くと思う。
ただ単に言葉だけで口先だけで謝ったと言っても、
通じない場合があるのは、それが次に生かせてないからそう思われるんだよな。

ま、年寄り臭いけど、こんな感じだろうね。
すみません、相談というか質問です。
ネットで偽りのプロフィールでサイトを持つことって珍しくないんですか?
全部が全部本当のことをいえないのはわかっています。
でも、知人が年齢や経歴を詐称したサイトを作ったと聞いてなんともいえない気持ちに…。
ばれたら経歴詐称とか言われるんじゃないかとか、不安なのですが…。
せめて公言しないほうがいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
サイトの内容によるんじゃない?
それで実害被る人がいないなら構わないような。
全くの別人になってみたいと思うのは、良くある話のような気もするし。
私自身、やってみたい(w
でも全てのウソに整合性を持たせるのは並大抵じゃできない。
ボロの出るウソはついてもしょうがない。
たいして高くもない評判がますます地に落ちてしまうからne!
経歴詐称というのは、相手方に損害を及ぼすことが無ければ、
別段問題にはならなかったりする。
就業規則の中の懲戒事由などに入っているけど、
法的には、その経歴詐称が会社に重大な損失を与えない以上、
懲戒事由にはならない=罪ではない。

誰しも、己に不利益な事実を秘匿する権利はあるって事ね。

経歴詐称が問題になるのは、例えば、
専卒なのに大卒と偽って就職し、専卒の同期よりも給料を多く貰うとか、
窃盗前科がある者がその事実を秘匿し、警備会社に就職するとか、
「アシ経験五年。消しゴムかけから背景まで何でもこなせますよ!」
なんて人を雇ったのに、いざ作業をやらせてみれば、
消しゴム掛けただけで原稿破いちゃうレベルの使えないクンであった場合などね。

とりあえず、痛い目を見るのも生暖かい目で見られるのも結局は
偽証している当人なんだから、忠告しても聞かないのであれば、放っておけば?
罪とか法律とか以前に、
歯山さまみたくなっちゃうぞー
>150
ワラタ(w

ま、経歴はともかく年齢ぐらいは良いんじゃない?
嘘つくぐらいなら公表しなけりゃいいじゃん、とは思うけど。
公にしたくない情報は不詳とか不明とか内緒とか秘密とかにしていればいいさね。
わざわざ隠してることなのにいちいち聞いてくる香具師がいればそいつはイタイ香具師だから。
困ったことというほどじゃないけど、サイトの日記に個人名を出されてもにょってる。
私個人への私信(コミケで話して嬉しかったですという内容)を
なぜサイトで公開するのかわからん。
せめてイニシャルにして欲しいんだが、そうお願いできるほど親しくない。
私だったら友人とは言えない人の名前は勝手に出さないんだけどなあ……。
プライバシーとか言うほどのことじゃないから、ご友人の間で話題にされるのは
普通にありだと思うんだけど、サイトで公開はちょっと嫌だなあと思う私が変なのかなあ。

そして、ありがちだけど「詳しくはメールで!」と書いて一週間は経つのに
メールしてこない罠。
「大勢に知り合いだと吹聴したい」って香具師っているよね。
んなことするたびに知り合いを減らしていってるのに気付かないんだろうね。
>153
お願いできない、と結論が出てるのになぜこのスレに書くのかわからんが…。
たぶん相手のヤシは>153と話した事を周囲に自慢したいんじゃないか?
または浮かれていてOR常識が欠如していて気が回らなかったか。
芸能人や漫画家の名前を出すのと同じ感覚なのかもしれない。
ちなみに自分は友達の名前も絶対に出さない。
前に同カプの人の日記でうちのサイトの更新状況を
報告されていた事があって(『今日は○○(サイト名)に××がアップされていた、嬉しい』という感じ)もにょったなあ…。
(リファで気づいた)
156153:03/01/07 06:50 ID:Mqb/k7gN
そっか、ここは相談所だったね。

その人、他にも何人もの人へのお礼メッセージを書いてたから、
そうすることに何にも疑問を持っていないみたいなの。
だからなおさら頼めなくってさ。
でも、言わなきゃわかってもらえないんだろうし、我慢するか言うか
自分で決めるしかないのはわかってたんだ。
はじめからスサスレに書くべきだったよ。スレ違いスマソ。
157147:03/01/07 22:09 ID:rcyGr/rN
悩んでたのは彼女が同人とは関係のないなりきりサイト(?)を開いていることだったんです。
歯山様という人は知らないんですが、時々経歴詐称がばれて叩かれている人を見るので
もしばれたら彼女が気まずい思いをするんじゃないのかなあと。
でも彼女のついた嘘で困る人がいるとも思えませんし。
強いて言えば彼女自身だと思うので、そのままそっとしておきます。
とりあえず、だれかれ構わず言わないほうがいいと思うよー、とだけ言って。

そういうことをするという心理がよく理解できなかったんですけど、
やっぱりよくわからないけど、いつか飽きると思って待ってます。
ありがとうございました。
>157
じゃあ遠回しに注意してみて、後は放置がいいだろうね。
自分の言動には、自分で責任を取るのが当たり前だから。
何が起きたとしても自業自得だとしか言いようがないよ。
何か起きてサイトを閉じて逃げるような人なら、
所詮はその程度の人で、自分の言動に責任が持てない人ってことだから。
ネットで経歴詐称(?)ってそんなにモニョなことですか?
149が書いてるような事例でない限り、自由じゃないかと思ってました。
私は同人サイトをリア友に見つけられた時を考えて
ある程度目くらましに嘘書いてるけど、悪いとは思ってなかったな。
(日記で本当は兄がいるのを姉、と書いたりするような感じ)
そもそもハンドルネーム自体が本名ではないし。

147はご友人が「ばれたら気まずい思いをするのではないか」と書いてるけど
何故悩んでいてどうしたいのかがよくわからない。
実際は、その人が嘘八百で自慢話書いててサイトでマンセーされてるとかで
真実を知っているとモニョるとか、そういう感じなのかな?
サイトで仕事募集してるんでもなければ好きにさせとけと思うけどな。
ネットでは特にシャレにしろ本気にしろ「ヴァーチャル人格」ってこともあるしな。
>>159
いや、詐称の中身によるんだと思うよ。
兄を姉なら「身元バレ嫌で」でみんな納得するけど、
あきらかに歳をサバ読むのは若作りたいのかと思われても
仕方ないし、当然バレたとき好感は持たれない。
学歴を実際より良く言ってる人にだってもにょるだろう、普通。
もしかしてそこはなりきりを楽しむコンセプトで作られたサイトではあるまいな?
そういう「遊び」を理解できずに経歴詐称だと騒がれても困るぞ。
客なんだけど、うちに来るのにも嘘ばかり言うのがいるよ。
毎回、経歴違うし、他のサイトではまた別の経歴言ってる。
本人は遊びやカモフラ目的かもしれないし、別に困りはしないけど
一貫性がないから気味が悪いよ。
人格障害者?とか思って生温かく当り障りのないレスしてるけどさ。
うちに『女子高生です!』と自己紹介だけ書き込みして来た香具師がいて、
最初は何の気にも止めてなかったけど、掲示板から貼られてるリンクで
彼女のサイトへ飛んで見たらプロフィールが♂になってた。

ネカマと遭遇初体験((((゚Д゚)))ガクブル
何というか、経歴詐称ってもにょる人多いのね。

もちろん、自分ももにょる派なんで、ネット上では
必要以上にプライバシーに触れる部分は公言しない派なんだけど、
逆に云えば、詐称行為に対して己が不利益を受けないのであれば、
「ふーん( ´_ゝ`)」って思ってればそれで済む話しじゃないの?

>147の「せめて公言しないほうが〜」というのは、当人が
その痛さを理解していない以上は、おせっかいに過ぎないと思う。

>162が書いているように遊びでやっている人もいるし、
ちゆ12才みたいに元からネタってーのもあるワケで、
殊更に問題にあげるような話しではないと思う。
(だから、わざと矛盾をこさえて、遊んでいる人もいるしね)


まあ、業界人でもないのに業界人のフリして叩かれてたヤツが、
ずいぶんむかーしに居ましたが、結局それが禍根となって、
未だにウォチされてるし、ネタになりきれない時点で自業自得
になる、ただそれだけの話しだと思う。
ネットで経歴詐称ってのは前に見たことあるかも。

そいつはネカマだったんだけど、何かにつけて「自分の正義は皆の正義」と決めつけて、
それを押し付けては他人と言い争う人だった。
ある時、自分のサイトの掲示板で言い争いになったときに、
1人対複数だと分が悪いと判断したのか、兄貴が同一IPで登場して、
益々ネカマ説を定着させることになった。

そして、そいつの凄いところは、あるネットで知り合った男女の仲を裂いたってこと。
リアルでも付き合うくらいの仲の男女に、ネカマとして近づいていって、
その男の方に悩み相談みたいな事をして、自殺したいとか死にたいとか言い始めて、
相談された男も親身になって応対していたら、付き合っていた女がやきもちを焼いて、
その付き合っていた男女は破綻をきたして別れに至った。

実は、その話には裏があって、そのネカマはその女が好きな別の野郎からの依頼で、
その男に近づいて悩み相談をして、撹乱させていたのが本当だった。
裏では、女の方にも近づき、男が親身になってくれるとか吹聴して、
女の嫉妬を煽った上で、別れるように仕向けた。
そして、傷心でいるところに、依頼した野郎が近づいて難なく落として今に至る。

なんつーか、裏をとって調べていくと、こんなにも恐ろしいことが判明したよ。
俺自身はネットでの性別は気にもしないけど、こんな例もあるんだなと恐ろしく思った。
オフでもつきあうつもりなら詐称はいやだけど
ネット上だけのつきあいの人が若作りしてようと何だろうと構わん。
たまにサイトのお客でも「ごめんなさい。20歳と言ってましたが本当は25です」などと
告白してくれる人いるけど別に言ってくれなくていいのにと思う。
親が死んだとか不治の病で恋人が死んだとか
そんなあからさまな嘘ばかり言う奴がいてもにょった。
本当に死んだんなら、嬉々として報告しまわるその態度に
もにょる。同情するヤシもいるから、またおおはしゃぎで
悲劇のヒロインになって、傍から見てると寒くて、痛くて。
虚言癖のある人って、基本的に自己顕示欲の強いかまってちゃんが多いので、
誰も相手にしなければ、そのうちおさまるのでは?
所謂虚言癖と経歴詐称は、
似て非なるものだと思うが。

前者は、自分の言葉が正しい、あるいは
世間的評価が間違っていると誤認してのことで、

後者は、自分の言葉が誤っているのを知りながら、
種々の理由で嘘をついているだけだろ。
種々の理由にもよるだろうね。
他人を騙すことが目的なら叩かれて然るべきだろうしね。

中には鬱陶しい異性から離れるために異性を騙ることもあるが、
大半の香具師は、同性をからかうためや騙すために異性になるからね。
そういう香具師と同じと思われないようにするとかしないとね。
ネットなんか所詮ロープレの世界じゃ。
と思うこともある。好きにしたまい…
そしてヲチ板や下手するとニュー速あたりのアイドルに
なるがよい…


まあそのへんのリスクやばれた時の他人の評価との兼ね合いだろうな。
よく見せようとしていたつもりでも、生あたたかい目つきで見られたり、
笑いものになるかもしれないから。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 00:04 ID:kOt798gy
相談させてください。

サイトを引越しして3ヶ月くらいになります。
リンクフリーで報告不用だったので、多少の付き合いがあってリンクしていることを知っている方々には
引越しをしたのでアドレスの変更をお願いするメールをだしました。
最近になって別ジャンルに浮気をし、いまのサイトとは別のサイトを立ち上げようかと思い、
どうせなら引越し前のサーバを利用しようかとつけっぱなしだったアク解を覗いて見ました。
すると、まだ旧アドレスにリンクしたままのサイトさんがいることに気がつきました。
この場合は引っ越したこととアドレスの変更をお願いするメールを出したほうがいいのでしょうか?
まったくの付き合いのないサイトさんですし、知ったのがアク解からというので少し悩んでいます。
どうか、良きアドバイスをお願いします。
>173
その今でもリンクしているサイトは放置。
引っ越し前の鯖に下の階層を作ってそこに新しいサイトを設置…とかは駄目?
私なら無視。
そのケースじゃ解析してなきゃ知りようがなかったんだし。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 00:09 ID:VA+bEfdT
リンクフリーで報告不要のサイトが、わざわざ
サイトの引越しをしらせる必要がどこにあるのだか。
そういうサイトだからこそ、しがらみなくリンクはれることもあるだろうし、
175のいうとおり無視で十分。
>173
リンクの件は無視でいいと思うんですが、ちょっと思い出したこと。
ちょっと違うかも知れませんが、好きだったサイトさんが閉鎖された時、
もう「NotFound」になってたんだけどなんだか名残惜しくてブックマークを残して
おいたんですが、何ヶ月かたってつないでみると、そこに同じ管理人さんで別ジャンルの新しい
サイトが出来てた事がありました。
173さんは元のサイトが引っ越しされたので状況は同じではないんですが、こういう風に昔のブック
マークから久しぶりに来る人もいると思うので、できれば元ジャンルサイトの引っ越し先へのリンク
も貼って置いて欲しいかなと…訪問側からの希望なんですが。
それ私もあった…
閉鎖したサイトのお気に入り&購読を消してなくて、数ヶ月後更新マークに行ったら体裁もまだ
整っていないまさにリニューアル中…
なんか改装中のお宅を覗いてしまったようで、ちょっと申し訳なかった…
私も経験者だ。
どうしてもお気に入りから消せずにいた。
ある日、行ってみれば別ジャンルサイトができていた。
今でも通ってるよ。ジャンルを超えてその人の作品が好きだから。
181:03/01/09 03:40 ID:T0Oc0H88
私は人見知り激しく、ネット知人が少ないんです。
メール不精なこともあり、仲良くなっても直ぐ音信不通になってしまう事がよくありました。
そんな中、仲良くして貰っている2、3人の知人の中に、なんと私の家の隣に住んでる人が居るんです。
本名、外見、年齢、…すべて知られてます。
(私も、相手の本名等知ってます)

私は半年前に1度サイトを作り、今は閉鎖しています。
当時は非常に忙しく、その為に閉鎖したのですが、
現在は余裕もでき、もう一度サイトを作りたいと思っています。

ここからが本題です。
私はネットするには若すぎる年齢…で、ですね。
俗にいうリア厨ってやつです。しかも1年なんです。
リア厨の管理するサイト、と なるとイメージが悪くなりますし、
年下という事でなめられて、掲示板でタメ口を使う輩が前サイトで居たので
今度のサイトでは年齢を公開しないことにしています。

続きます
182:03/01/09 03:42 ID:T0Oc0H88
続いてます

前サイト閉鎖時に、相互リンクしていた知人に
「新しくサイトが出来たら必ず報告する。また相互リンクしましょうね!」
と熱い約束wをかわしたのです。
しかし、ネット知人は私の年齢を知っています。
掲示板等で漏らされる可能性などを考えると、新サイトURLを教えたくありません。

…でも、知人のサイトに書き込みをする度
「新サイト開設を心待ちにしています。忙しいかも知れないけど頑張って!」
と、言われるのです。
CGIの設置方法を共に学んだり、
使う鯖について議論したり、とサイトの事でお世話になっていることもあり、
年齢が知られたくない如きでURLを教えないのは薄情かな、と迷っています。
特にお隣さんには私が不登校だって事も知られているし、教えたくないんですけど
掲示板には上の様なレスがズラリ……
私の絵は良く言えば個性的(悪く言えば変わってる)で、バレてしまう可能性も無くもない。
後々バレて気まずい思いをするくらいなら教えてしまった方がいいんでしょうか。
「それくらい自分で決めろバカ」なんて言わずにどうか助言お願いします…
このままじゃ悩みすぎで頭から煙が出そうでつ。
長文スマソ。
新サイト作っても教えなきゃ言い訳で。
ばれても完全スルー。存在はないものと思え。
掲示板に書かれたら削除でインジャネーノ(´∀`)
184名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 03:46 ID:cJSuh86F
>リア厨の管理するサイト、と なるとイメージが悪くなりますし、
>年下という事でなめられて、掲示板でタメ口を使う輩が前サイトで居たので
>今度のサイトでは年齢を公開しないことにしています。

その気持ちを知人さんにメール等で伝えてみるのも一興かと。
がんがれ
185184:03/01/09 03:47 ID:cJSuh86F
ご、ごめんあげてしもうた…
アドレス教える際に、サイトの雰囲気を大人っぽくしたいから、とか
プライバシーに触れることだからと、年齢や不登校の事については
サイトで触れないで欲しいとお願いすれば良いのでは。
つーか、子供は早く寝れ
それでもタメ口書き込みする香具師が出てくるのは覚悟してた方がいいよ。
相手を年上と思うおうが年下と思おうが関係なくタメ口のヤシはいるから。
お子様は夜更かしすんな。学校へ逝け。
相手の知人さん達はそんなに信用おけない連中なの?
管理人がプライバシー晒してないのに、晒そうとするような厨なの?

今時消防でもサイト持ってる御時世だし、
舐められるか否かは管理人の態度によるよ。
消・厨房はどういう訳か年齢公表したがるヤシが多いし。
プロフを載せるのを止めるだけでも効果あるかもしれない。
>187
>189
そちらがお帰り下さい。

>190
サイト持ちに限らず、ネットウォーカーは、
実年齢よりも精神年齢の方が重要だよ。

何歳でも精神がガキなら救いようがないし、
たとえ実年齢が若輩でも精神年齢が大人なら
それなりにきちんとした対応ができるしね。
>191
>187と>189言葉は悪いけど言ってること間違ってないと思う。
>181=182は義務教育なのに不登校なんでしょう…
色々事情があると思うけど、老婆心から
ネットで困ったことより先に現実で困ったことの方の解決を頑張って欲しいなと思った。
スレ違いレスでスマソ。
書き込みの時間、午前3時半過ぎだもん
確かに成長期の子供が起きてて好ましい時間ではないわな。
不登校が悪いとは思わないけど、
某所のU(略みたいな甘ったれた不登校児も居るわけでなぁ…。

…そういえばこの話に不登校って必要な話題?
>192-193
義務教育だから午前3時半の書き込みは異常ですと?
午前3時半に書き込むと不登校の常連ですと?

俺が中高生のときは、深夜ラジオを聴くのはいつものことだったが?
そのために夕刻から寝ることもあっても、学校は休まなかったがそれが何か?

つーか、ネットで困ったことのスレなのに、
実際どうかわからないリアルを憶測で語るのってアリなのか?
まるで、リア中はカエレ!と言いたいがために絡んでいるようにしか見えないのだが?
>181
若いんだから当たって砕けろ。

>194
本人が不登校と書いておるよ。
しかし実際リア厨が書き込むに好ましい場所かというとそうではないわけで。
育ち盛りは夜寝た方がいいのは事実だし、ネットで社会勉強もよいが
若人はやはりまずリアルを大切にしたほうがいいじゃないかと年寄りは
思ったりするのさ。
>194
餅つけ。言いたいことはわかるがちゃんと読め。
不登校云々に関しては本人が言っている。

たしかにリア廚で、
しかもすでに2ちゃんを知っていて
さらにきちんと利用できるあたり、
感心すればいいのか憂えたほうがいいのか微妙なところではあるが。(w

ただ、ネットにおけるプライバシーの問題は
そのお友達とよーーーくすり合わせておいたほうがいいと思う。
ここまでなら大丈夫でしょ、と思うラインが互いに違うところから、
いろいろ問題が起きると思われるから。

ただリア廚のサイト運営って交換日記のノリが多いから、
お友達がその感覚でいるとしたらツライわな。
197196:03/01/09 09:27 ID:38dZBQYm
>195
リロードしてなかった。すまん。しかも言ってることほぼ一緒。
よかったら、結(略
>192
一応言っておく。
義務教育とは「子どもに教育を受けさせなければならない義務」のことで
「子どもが教育を受けなければならない義務」ではないのよ。
子どもは「教育を受ける権利」があるだけ。良く勘違いしてる香具師いるけどな。

事情もあるだろうし、漏れは不登校なら不登校で構わないと思うけど、
まだ幼いうちは体壊すからあまり夜更かしはおすすめしないぞ。
プロフは名前だけ。掲示板等は一切置かず、連絡手段は1行メールフォーム
とかにすればいいんじゃないの?
200195:03/01/09 09:49 ID:/+qn5RAt
>196
不束者ですが……。
だよね。
掲示板置かなければ表面上バラされることもなく何も心配ナッシング。

掲示板を置いてみんなと和気藹々としたいのなら置いて、
知り合いの誰にもサイトのURLを教えないか、
事情をみんなにちゃんと話して理解してもらうしかない。

他に方法って思い当たらない…
>195
それって「年寄りの冷や水」って言うんじゃないの?
歳を取るとお節介な人が多くなるけど貴方もその典型かい?

>198
正しくその通り。<義務教育
だから、不登校な子供に登校を強制できない現状があるんだよね。
こればっかりはただの怠け癖なのか、精神的なものなのかの判断しづらいから。
>>202
書き込む前にとりあえず辞書引いてみれ。
全然違う>「年寄りの冷や水」
差し出たようなことを書いたか? と思って読み返してみたら
「大切にしたほうがいいじゃないか」(誤)→「いいんじゃないか」(正)
「ん」が抜けてた。大してかわらんか。

若いってのはそれだけで財産だからね。若いうちにしか出来ない
事ってあるもんさ。
ていうか202が何を言いたいのかよくわからん。
前半は「不登校でもいいじゃないか」と言っているように読めるが
後半は学校に行かせたいみたいに読める。
どっちなんだ。


年寄りの冷や水
老人に不相応な、危ないことや差し出た振る舞いをすることのたとえ。老いの木登り。
(でも実はそんなに年寄りでもないんだが……)
多分リアル知人に対して不登校だからという負い目?があるんだろうけど、
それとこれとは別って事で「リア厨だとナメられるから実年齢はばらさないでおきたい」
みたいに話せば普通に了承してくれそうだけど。
(そういうのも切り出しにくい関係ならサイトのことを黙っててもいいとは思うが…)
それでも不安なら他の人が言うように掲示板置かないというのも手だし、
とにかく行動せずして結果は出ないよ。

あとがいしゅつだが本人がしっかりしてればリア厨だろうが年寄りだろうが
全然関係ない。
>181
年とると、タメかそうじゃないかなんてどうでもいい事になるので、
そんな事を気にしてるうちは、精神的に子供だと思います。
だからせめて学校に行って、広い世界を色々と見て体験して下さい。
学校行けって説教垂れるのは余計だと思うんだがどうよ。
まぁ不登校だって書いた本人もアレだけど。
もともと余計なことを書いたのは本人なんだけどね。
まぁネットで迂闊なことを書き込むとどうなるかいい勉強になったでしょ。
一日の来客数が非常に多いサイトに日参しているのですが、
そろそろ私も応援のメッセージなんぞを贈りたいと思ったので、
掲示板を覗いてみたらビクーリ。一晩分だけでも、20件ほどの書き込みが。
しかも、そのサイトの管理人さんが、結構忙しい方らしく、
最後にレスがついているのは12月28日。
書き込みを読んでみると、「いかにも厨くさいカキコ」や「○○教えてくださいカキコ」
などで溢れていました。(もちろん普通の応援メッセージもありますが)

ただでさえ厨のカキコの返信に追われている管理人さんに負担をかけたくないと思う自分と、
応援、あいさつメッセージを書き込みたいと思う自分が、頭の中でグルグルしております…。
こういう場合、管理人さんからみた意見はどうなのでしょうか。
書き込みはやめて欲しいと思いますか?それとも、書き込みをして欲しいと思いますか?
お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
厨カキコの中でまともな物があると、2倍も3倍も光って見える。
そして嬉しい。それが励ましだったりすると余計に「頑張ろう!」て思う。
209タン、躊躇せずに書き込んでください。

くれぐれも丁寧にね。
>209
某スレも見ている洩れは、
ここはどこ? 時を遡っちゃった?とちとあせったよ。(w
いや、801板なので誘導も躊躇するが・・・
>181
知人には「以前イヤな思いしたから」ときちんと説明し
サイトはプロフ、日記、掲示板なしで開設。
まさしくコンテンツで勝負。

実生活では夜はちゃんと寝たほうがよい。
成長期の身体に夜更かしは負担が大きいから。
>206
体育会系の年功序列は歳を取っても引き続かれていくものだよ。
プロ野球なんかは、先にデビューしても年上が入ってくればその人が先輩。
こういうところも幾ら大人になっても年齢を気にしているから精神的に子供なの?
>209
自分は以前そういう状態になって返信に疲れて掲示板を外しちゃった口だけど、
筆無精だったので有り難いけど返信が終わるまでこれ以上書かないでくれと思っていた。
レスが遅れてしまうのも心苦しかったしね。
しかし1日に頑張って10件返信してようやく後10件返したら
全部の書き込みにレスが終わると思った翌日、
新たに10件近く書き込まれてるのを見た時は泣きそうになったな…。
>209
メールじゃだめなの?
お忙しい様子なので返信等のお心遣いは不用です、と書き添えれば
相手の負担にはならないと思うけど。
>213
職場関係と友人関係では年功序列の扱いが違うと思うが?
完全にスレ違いな方々がまだ居まつね。
そろそろ不登校だの、精神年齢だのって話題うちきりなよ。

絡んでるオレモナー

>>209
>>215に同意。メールにレス不要です、とすればいいかと思われ。
>181
自分最近引きこもり気味の下っ端プロ絵描きでつが・・・
夜に起きてると昼を過ごす時間が短くなるんだよね。
日々のめりはりがなんとなく希薄になり、まともに人生を
思考する機会が減る気がする。仕事は進むが。
たまに昼に起きて活動すると心身共に充実するんだよなー。

不登校はいいけど(いやまいくないけどさー)生活時間だけは
いちおう昼型にした方がいいとオモ。元気になるぞ。
問題解決もクリアな脳みそあってこそだゾイ。
>216
もうそっとしておこうよ。
ヤシラは自分はアフォだってアッピールしたいんだよ。
現実には今時の方が職場でも友人関係でも年齢は関係なくなってきてるんだけどね。
年上を立てる立てないは、本人と相手の問題。
プロ野球選手が年上をたとえ新人でも先輩として立てるのは、高校の後に大学で4年間なり
他球団での実績があるからなんだってことは永遠に気付きそうにないしね。
成績と経験も違うって判らないんだよ。
サッカーなんて、成績に関係なくムードメーカーがキャプテンを勤めてるからねえ。
すみません、相談なので上げます。

サイト内に掲示板を置いていて、
・雑談OK
・横レスOK
・管理人(私です)は全てのスレッドにレスをつける
ということを掲示板に入る前の注意書きページに書いているのですが、
最近、掲示板に初めましてとカキコされきた方が
常連さんへのレスだけで新規書き込みをされるので
私からレスしようもなく、困っています…。

そもそもこちらとしては管理人と話をする目的で掲示板を立てているし、
他の方々も横レスはたまにするけれど常連どうしで仲良くするという
感じではないので、その方が常連さんへのレスで新規書き込みされても
レスされた方がレスを書き込むこともありません。
(というか、レスのしようがないカキコです…)

ぶっちゃけ雰囲気読めと言いたいのですが、どうやって掲示板の雰囲気を壊さずに
その方にそういう内容のことを伝えれば良いか途方に暮れています。
メール等で伝えることができれば良いのですが、書かれていないので…。
何か、良い方法はありませんでしょうか?
>220
その新規書き込みに、常連さんへのレスはそのスレッドにレスをつけて
下さいね、じゃないと書かれた方もレスがあること分かりませんよ、
みたいに少し冗談めかしてレス付けてみたらどうだろう?
後は注意書きの全てのスレにレスを付けるを削除して、そういう書き込みは
放置、普通のスレにはレスをつけるとか。それくらいしか思い付かん。
>220
その新規書き込みには短文レスをつけて、迷惑であることを匂わす・・とか。
何度も続くようなら、多少は掲示板の雰囲気が壊れるのは承知で
きっぱり伝えないと無理だと思うなあ。
その時はあくまで丁寧に伝える。それを読むまわりの訪問者も、管理人の心情を
分かってくれると思うよ。
223220:03/01/10 01:43 ID:dXavUTG0
今、掲示板見てきたら…
問題の方が常連さんへのレスというか、
一部の常連さんを名指しでいきなりあいさつしてました。
今までその方と名指しされた方が横レスしたりしたことはありません。
もちろんまた新規でカキコされてます…。
もし名指しされてない常連さんが見たら
ちょっと嫌な思いしますよね…?
あわわ、どうしよう;
>223
ダメだと思うなら削除すれ。223の掲示板なんだろう?
そいつと今後も付き合いたいなら、こういう書き方は止めて下さいときっぱり言うべき。
225220:03/01/10 01:58 ID:dXavUTG0
レスありがとうございます。
一度、常連さんへの挨拶は本人さんのカキコのスレへ、ということを伝えて
それでも駄目だったら注意した後、注意書きの文を変更するか、削除しようと思います。
tp://www.kiwi-us.com/~mei/bbs2/bbs.cgi
モニョルお客さんへの管理人さんの対応の参考になりそうなんであげてみる。
おつかれさまでした・・・
227名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/10 08:53 ID:jyHA+6WX
相談なのであげます。

私はヒノボリジャンルのイラストサイト管理人です。
ヒノボリはどうしてもメカを描かないといけません。
だから資料をみて描いたりしています。
以前、原作の資料を参考に描いた際、角度とポーズを
多少変えてイラストをアップしました。
すると、同ジャンルの管理人が「原作のパクリ」だと言ってきました。
その管理人は以前、著作権問題に全く無知で
原作を模写してバナーを作ったり絵を公開していて
叩かれたこともあり、こういうことにかなり敏感になっている方でした。
そのポーズとはただ前を向いて立ってるだけのものです。
私がしたことは「パクリ」になるのでしょうか?
分かりづらい文章になってしまいましたが
どうかよろしくお願いいたします。
>原作の資料を参考に描いた際、角度とポーズを
>多少変えてイラストをアップ

「多少」の程度がわからないのでなんとも。
229>>228:03/01/10 09:07 ID:jyHA+6WX
レスありがとうございます。
片腕のポーズを変えて、角度を少し横向き、あおり気味を正面にしました。
絵柄がもともと原作に酷似…というかアニメっぽいです。
真剣に悩んでいます。
>228
同意。
参考にする場合、同じ立ちポーズでも資料が真正面からだったら
脳内で回転させて斜め横から見た絵にするとかだったらOKだと思うけどな。
ライティングや色味とかもついでに変えてみたりね。
ほぼ模写で足の開きが違ってますとか言われても困るわな(w
>227
資料○写しならパクリ。
いわゆるトレース言った類と同じと思われる。
二次創作に当たるか否かが微妙だけど。
著作側が二次創作を認めているか、
トレース絵じゃなく独自の色を出しているか、
その辺が争点。

ちなみに、文句を言ってきた相手が過去に何をしたか、
何で叩かれたかなどは、全く関係のない別のお話。
それを出すことで、「私はパクリじゃない!」と言い切って、
「文句を言ってきた側が悪いんだ!」と決めつけている節がある。
「昔、著作権問題を知らなかったくせに偉そうなことを言うな!」
と心の奥底で思っているように見える。
>その管理人は以前、著作権問題に全く無知で
>原作を模写してバナーを作ったり絵を公開していて
>叩かれたこともあり、こういうことにかなり敏感になっている方でした。
この3行を書くだけで、こう思われることもある。
余計な一言だったと思われ。
232230:03/01/10 09:14 ID:YEjd4q2e
>229
リロードすればよかったね、スンマソン。
しかしその程度の違いだったら実際に見てみないとわからないね。
というか人物の場合、原作資料を参考に描くにしても
原作資料とほぼ同じようなポーズをとらせるのってあまりやらないような…。
女性(おそらく227は女性ですよね?)はメカ描くの苦手な人が多そうだが
描きたいメカがあったらいろんな資料見まくって
全体のバランスと細部を頭に叩き込んでおく。
沢山いろんな角度の習作を描いておく。
で、いざ本番で描くときは資料を見ない。
ね。
234227:03/01/10 09:25 ID:jyHA+6WX
みなさん、どうもありがとうございます。

>>231余計な一言だったと思われ。
確かにそうですね。すいませんでした。
一生懸命描いた絵だったのでそういわれて心外だったため
憤りみたいなものを感じてしまっていました。

独自の色は…言われてみれば…出ていないかも。
原作に似すぎなので…。
そうなんですね。
絵を降ろした方がいいのかもしれませんね…
(´・ω・`)ショボーン
235227:03/01/10 09:28 ID:jyHA+6WX
>>233
はい、仰るとおり女子です。
大変ためになるご意見をありがとうございました。
これから、そうさせて頂きます!!
なるほど、そうすればいいんですね。
というか日登ジャンルってとこには誰も突っ込まんのか?
>236
いや、その時点でコメントする気が無くなったんで。
>236>237
日登ネットならば日登二次創作はOKだから、そこに上げてるのかと
思ってたよ。
堂々と相談してきたくらいだし
文句を言ってきた人の後ろには、黙ったままで「あ、こいつパクリだ」と思っている
無言の50人が居ると思えば。

要は、実際に丸パクリしたかどうか、ではなく他人から見てどう見えるかなんじゃないかと
ああ、日登って斜陽の反対語じゃないのか。
まあ日登で二次創作の是非は置いておいてレスするけど、
実際アニメに似てる絵柄の人ってのはいると思う。
前に「この人原作の絵に似せて描いてるなー」と思った人がいたんだけど、
その人は次のジャンルでも前の絵でも同じ絵柄だった。
でも、あなたの発言を読むと「アニメの資料見て描いたら
そのまんまになっちゃった」という感じもしる。
そういう時は、ある程度描き慣れて自分の絵でいけるようになるまで
発表するべきではないんじゃないかと思うよ。

…ところで因縁つけたれたのってキャラじゃなくてメカ?
メカならどうしようもないような気がするんだが。
227はメカの事だと思って読んでたよ。
>どうしてもメカを描かないといけません。
>だから資料をみて描いたりしています。
メカで独自の色(絵柄)を出すのは難しいよ。よほどデフォルメしないと。
242227:03/01/10 14:28 ID:jyHA+6WX
メカと人物を同じ画面にかきました。
メカと人物が一緒に描いてある資料を見て、
メカと人物を描いたわけだ。(似通った構図で)

メカだけ資料を基にして、人物は全然違う構図にすればよかったんじゃないの
>240
いやメカだって資料と全く同じじゃなくて、自分で描いて形を覚えて、
あおり&俯瞰構図にしてみたりとか色々あると思うんだけど。
メカだからってそっくり模写はマズーでしょう。
ガソダムとかを描いてるサイトを回ってみればわかると思うんだけど
いかにかっこいい構図や角度やポーズや色&光使いで描くかとかも勝負のうちなわけで…
245227:03/01/10 19:55 ID:jyHA+6WX
みなさん、どうもありがとうございました。
どうやらメカは鬼門のようです…。
修行し直します。
>244
>229に「角度と腕のポーズを変えて」と書いてますよん。

いちゃもんをつけられたようにも感じるが。
他の人も訊いているが、人物はどうだったんですか?
247227:03/01/10 21:09 ID:DfBz6tu5
>>246
わかりづらい文ですいませんでした。

メカ→あおりを正面に
人物→片腕のポーズ・やや斜めに向きを変えて

これだけじゃ、やっぱり模写って言われるのかも知れませんね(´・ω・`)ショボーン
>247
それじゃあパクリと言われてもしょうがないですね。
イラスト全体の構図を自分で考えて、それからメカ・人物の参考になる資料を探した方がいいですよ。
私もそれはぱくりだと思うなあ。
ちょっとだけ違うところもぱくり認定されないように小細工してると
思ってしてしまうかも…。

227もぱくりかもって思ってるんだよね?
なるべく早く対処して、自分の絵をがんばってアップしよう。
>248
禿げ同。
ひのぼり同ジャンルサイトに
テレビの武装シーンをそのままパクって
巨大トップ絵にしてるサイトがあるけど?
それももちろんアウトだよな。
252名無しです。:03/01/11 17:56 ID:jwjLAoFL
斜陽の版権イラストサイトの管理人です。
ネット暦は半年と浅く、ジャンルの繁栄期を知らないのですが、
先細りのジャンルって人間関係がちょっと怖い気がします。
(他のサイトのジャンルの移動などに、必要以上に攻撃態勢)

それから私は、オフラインで同人活動をしているのですが、ネット通販は
してません。(同人誌紹介のページは設けていますが・・・)

サイトを持ってから何度かイベントに参加したのですが、その後
『○○(私)さんの本が読みたいので、うちの本と交換しませんか!?』
というメールを同じ方から、何通かいただきます・・・。
そしてなぜか、ご自分の自称華々しい同人暦(サイト暦?)もメールで
まくし立てられます。
また、その方は、アンソロジーとか何回か載ってらっしゃるようですが、私は
イマイチアンソロジーとか興味がなく、まったりと活動してるので、
価値観もあわず、返事に困っています。

それからその方の日記に、伏字になってるものの自分の話題が何度か出て苦痛です。

無視を決め込んでいるのですが、いったいどうしたらやめてもらえるのでしょうか?
メールで、その旨を伝えるとき、なんて書けばよいのかわかりません・・・
甘えてるかもしれませんが、私はこの方から定期的にいただくメールのせいで、
ネットそのものに疲れてしまっています。

アドバイスをよろしくお願いします。
はじめから無視してるんですか?
少なくとも1度くらいは「趣旨が合わないのでお断りします」とメールしてみれば?
日記の件も含めてね。
オブラード30枚くらいに包む必要があるかもしれないけど
直接的なことを書かないと脳内で都合良く変換しそうな気がするけどね・・・。
とりあえず無視するにも、1度くらいは拒絶メールするべきじゃないかなぁ。
でも相手に何か伝えると、逆ギレされる可能性大だと思う。
「このジャンルで有名な私と関われて嬉しいでしょう?
名前も日記で取り上げてあげてるのよ」という感じを受けるし・・。
サイトは見ない・メールは「自動的に削除」設定にすれば
ちょっとは252さんの負担も軽くなるかもしれません。
サイトを見ないというのはいいかもしれないけど、メール自動削除にするには
ちょっと時期が早くないかな。
厨を警戒するあまり自分が厨になっては元も子もない。
とりあえずアクションは起こした方がいいと思う。
言わなきゃわからないことも、あるだろうし。
>252
本の交換については、「ごめんなさい、本はイベント売りのみで
通販や郵送による交換はどなたともしてないんです」じゃいかんの?
相手が「私ってすごいでしょ?!」スメルを臭わせてくることに
対しては、その話題はスルーすることで「私はそういうことには価値を見出せません」
という意思の表明にならないかなあ。

日記で名前を出されることについては、具体的にどんな書かれ方をしてるか
わからないので、それによって対応の仕方も違ってくると思う。
あ、そうそう。いきなり交換というのが変だと感じた。
「可能なら通販して頂けませんか」が最初じゃないかなあ・・。
交換申し出はスルーして通販案内を返してあげてはどうでしょう。
>252
同人誌の交換
 →交換したいなら交換する。
   交換したくないならしたくないと意志表示する。
   通販をしていないことも意志表示する。
日記
 →名前が伏せ字になっているなら気にしない。
   下手にツッコむと藪をつついて蛇を出す元。

以上を丁寧な文章で纏めて送り返せば済むと思われ。
下手な考え休むに似たり。
行動しないと何も始まらない。
260名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/01/11 23:59 ID:Wc9xNtWG
相談なので上げます。

最近自サイトにアクセス解析をいれました。
それで判明したのですが、海外(メリケンのエムSエヌ)のサイトから
直リンを貼られ、本やグッズ、ペーパーなどを無断転載されたあげく、
住所と本名まで公開されていました。
転載やリンクだけならまだいいのですが、住所と本名の公開は困ります。
本人は、紹介したいお店の住所を載せた、と言う感覚なのかも知れません。

以前はアクセスログだけが取れるカウンタを利用していたのですが、
時々海外のホストを見掛けても誤爆か串をさしているのかと思っていました。
でも多分ここから飛んできていたんだと思います。

その海外サイトは私が五年前にやっていたジャンルのマイナー801カプサイトで、
二年ほど前から私のサイトにリンクしていたようです。
現在はオンラインのみに移行し、そのジャンルももうやっていません。
ただ今でもその住所に住んでいます。

一応サイトを観るに、向こうはカンタンな日本語なら判るようなので、削除してくれメールを出そうと
思ったのですが、向こうが日本語のメールを読める環境にあるのか判りませんし、
ローマ字で書くにも表現の限度があると友人に云われました。
しかもサイトは1年近く更新されておらず、メールを出しても反応があるのか怪しいところです。

でもサイト自体は生きていますし、そこから飛んでくる人もまだいます。
取り敢えず自衛策として、早急にサイトのURLを変えることにしました。
大抵はそれでどうにかなるんじゃないかと思うのですが、住所と本名を削除して
貰うに越した事はないとも思います。
こういった場合、どう対処したらよいのでしょうか。

どうかアドバイスお願いいたします。
>259
正しくは「下手の考え」=下手なヤツの考えること

囲碁(将棋だったか?)の下手なヤシがいくら手を考えてもムダ、ということ。

本人と、バイダにメールしてみては。本人には、英語と日本語の併記でもいいかも知れません。
あなたが英語がダメなら、出来る知人に頼む。
もしくはにちゃんで頼むという手もあります。
最悪翻訳ツールに頼ってでも、メールは出しておくべき。
シンプルな日本語でまず英訳。これを再和訳してチェック。怪しい箇所は自分で辞書を引いて訳した方が
得てしてまともな文になるようです。
Dear Mr.(相手の姓名。性別が分からないときは省略するか、Mr/Ms),
You must be surprised to receive this unexpected letter from me.
This is the first time that I have written to you.
I am a Japanese ○○(ジャンル) fan.
I have ever seen your page.I am happy that a lot of people abroad are
becoming Japanese ○○(ジャンル) fans.
By the way, you're using my artwork on your site.It is the artwork
(絵のタイトルとファイルのURLをここのカッコ内に記載) .
I didn't give you permission to do that.
Don't use the fanart my name and my adress on your HP, please.
I want to give the permission only the site of the master who has given me
the e-mail to ask.However, I think myself glad at that you liked my picture.
Take care of yourself.Sincerely yours,名前

一応、「転載を許可していない。掲載しないで」という意味の英文です。
あまり事を荒立てない文章です。
>263
住所、本名の方がより問題なんじゃ…。
>264
そうなんだけど、いい英文がなくて…

まあ強調でMY NAME and MY ADDRESSとしておくことかな。
と思ったら263のアドレス、dが一つ足りてない…オーオーオー
あと、最後に「私は英語がわからないのでこの文章は友人に訳して貰った」
みたいな事を書いたほうがいいんじゃないかな?
昔英語のファンメールを友人に訳してもらって返信したら、
どうも英語okだと勘違いされたらしくその返信がどかどか来て
チソプソカソプソでまいったことがあったよ。
267名無しです。:03/01/12 00:54 ID:CxRwo28c
252です。
皆様、アドバイス有難うございました。(感涙)

書き忘れたことがあるのですが、相手には数回メールでお断りはしているのです。
しかし、「私が大手(・・・なのかなぁ?/涙)だからって、気を使わなくていいのに!」みたいな反応を
されていてのれんに腕押し状態です。

それからうちは、もろもろの事情で、オフラインでも通販はしていません。

・・・もう一度メールを送ってみようと思います。
有難うございました(*><*)
>267
何度もメールを出していて、それでいて脳内変換を繰り返して曲解しているなら、
その相手は「 厨 」の要素が濃く、関わり合いになると最悪の結果をもたらします。
私が貴方なら、完全無視の完全放置で関係を途絶させます。
無論、メールは無視して返事さえ出しません。
痛さの証拠としてフォルダに突っ込んで、そのままにします。
めっちゃワロタ!
268さんの文(・∀・)イイ!!

ゴメソ267タン…
でもプロバイダにも一応訴えてみた方がいいと思うヨ。
>269
267さんと260さんが混ざってませんか?
>>260

まずメールするべきだと思います。
262さんの言うとおり、本人とブロバイダに。
丁寧なメールは263さんが書いてくれたようなもので
よいと思いますが、迷惑していて英語が苦手ということで
ありば、もっと簡単に直接的なものでよいと思います。
私も英語が苦手なのでうまく書けませんが…
(つか、かなりゴラァ!入ってるというか、厨というか)

本人へ
(相手のハンドル),
I'm web master of (260のHP).
I just heard you use my art works on your site.
To make matters worse, you put my name and address on yours.
I can't believe the way you did it.
Delete everything about mine on your site right now.
Sincerely,
(260の名前)
(長過ぎて1度に投稿できませんでした)

ttp://checkdomain.com/ で相手のブロバイダと、
ブロバイダの質問・意見用メルアド(Administrative Contactてやつ)
を調べます。

ブロバイダへ
件名は REQ:Favor
Dear Adminitor,
Your user, (相手のURL) put my name and address
on her site, (260の情報が載ってる相手のページのURL).
I didn't give her permission to put my privacy on hers.
She gives me great trouble !
I sent her e-mail about this but I haven't have her responce yet.
Please contact her as soon as your possible.
I hope you understand me.
Sincerely,
(260の名前)
たびたびすみません。急いだので誤字が…。
ありば→あれば
Dear Adminitor,→ Dear Administer, だよ。
(他にもありそうだけど、今気がついたのはこれだけ)
ワードであれば、1回入力した後、
ツール→文章校正で単語の入力ミスがチェックできますので
なんとかがんばってください。
260です。
皆さん色々有り難うございます。
これからダメもとで相手にメールを送ってみようと思います。

最初は263さんの調子で送ってみて、少ししたら271さんの
文面で送ってみようかと。
友人が翻訳スレに頼んでくれたのもあるので、頑張ってみようと
思います。
プロバイダにもメールします。
本当に有り難うございました。
二次創作サイトを開設して間もない者です。
18禁エロ、801サイトを開設している人達は
「成人ではない人は見ないでください」や
「苦手な人は見ないでください」「注意してください」系の注意書きを
大抵つけているものですが
非エロ、非801サイトの二次創作系サイトの場合は
その手の注意書きはいらないのかと思っていました。

しかし「ドリーム小説を書くヤツは厨房」「○○×●●が好きじゃないヤツは厨房」
「原作無視のストーリーを描くヤツは氏ね」「へ(ryは書くな」など
自分の考えとは違った同人サイトに不快感や反感をもつ人は
非エロ、非801サイトを見る人にもたくさんいるので
(私のサイトにはドリーム小説はありませんが
 人気美形キャラをギャグにして崩した漫画があるんです。)
非エロや非801サイトでも、嫌いな人向けの文を書いたほうがいいのでしょうか?

また、書くのが同人界の礼儀だったとしても、嫌いな人向けの文章が難しくて
困っているのでどうかアドバイスをお願いします。

みたことがある文で「うちのサイトに文句があるヤツは出て行け!」みたいな
(原文はもっと攻撃的な文)書き方はイヤだけど、かといって
変に卑屈になってペコペコした文もおかしいと思うのですよ……。
>275
……それは健全二次創作サイトなんて沢山あるんだし、自分で色々回って研究したら?
別に健全とは限らずエロパロとかの文章も参考になると思うし。
>275は小学生が書いたのかネタかどっちなんだ…。
>275
必要なし。
>275
私は健全ギャグ系の二次創作系サイトやってますが、とくに注意書きは書いてません。
サイト開いて5年になりますがそれで全く問題はありません。
必要以上の警戒はサイトの雰囲気悪くするだけですし、
なにか不都合が生じてから対応しても遅くないのではないでしょうか。
279275:03/01/12 20:32 ID:bfW6vEkw
どうもありがとうございます。
私も、上手に注意書きの文章を書けるのならいいのですが
ヘタに注意書きを書くと、
かえって感じが悪いサイトになってしまうので
特に注意書きは書いていなかったんですよ。

よそのサイトももちろんたくさん回って文については研究してみましたよ。

・特に注意書きを書いてないサイト
・さりげなく注意書きを書いてるサイト
・訪問者にケンカを売るような注意書きを書いてるサイト
  (↑こういうのは全然見習いたいとは思いませんでした)

と、本当に人それぞれのように思いました。

あまり考えすぎないで運営していこうと思います。
本当にありがとうございました。
>275
いや、そういう分類するなら自分がこれはいいと思った他所の文から
いいとこどりでつなぎ合わせればいいんじゃ、と思ったんだけど。
ケンカ売るような注意書きは、使いようによってはかなり効果的だぞ。
ついさっき企画サイトのフォームからリンク報告メールが届いたので
サイトを確認にいってきました。

企画サイトへのリンクはしっかり張ってある。ありがとうございます。
でも、「初めての方へ」のページの文句が
私のジャンルサイト(企画もそのジャンル関連)のまんまパクリって、あの……
えーっと……
>554
禿裏山…
284283:03/01/12 21:57 ID:SuMScyRH
スマソ、誤爆です・゚・(ノД`)・゚・。
>554に激しく期待。
260さん大丈夫かな?良い方に行くことを影ながら応援…。
いくら海外とはいえ、本人の作と知れる内容を
個人情報と一緒に掲示は自分だったら怖くて仕方ないyo…。
>282
ドンマイ!
>287
>282は激しく誤爆しただけだと思うんだが。
>282
スレ違いだけど、自分も何度かイベント主催した時、
申し込み要項や注意文丸パクに始まって自作地図を無断使用、
果てはレイアウトまるごとっていうのが、同ジャンルや同地域で溢れてたよ。

絵や小説をパクるのは悪いってわかってるけど、
そういう文章を持っていくことには抵抗ない人って結構いるみたいだね。
自分もアニャルが小さいってわかってるんだけど、
一生懸命考えた文やレイアウトだしモンニョリモンニョリしてしまう。
>>289
思い切ってイベント用のテンプレートを作ってみてはどうだろう?
使用前には必ず連絡するようにすれば、無断で丸パクということ
も少なくなると思う。
ただ、個人的には申し込み要領や注意文といったある程度形式化
された文章までパクリうんぬんと言われるとちょっとモニョル・・・。
テンプレートがないと説明ができない人っているよね・・・
>>290
個人開催のイベントの案内とかが丸ごとそのまんま他からパクってきた文章だと、
その人に事務処理能力がないんじゃないかと少し疑っちゃうので
むしろパクリだと感じるようなものは意識して出して欲しくないかも。

というか主催が違えば色々決まり事も違ってくると思うんだけどなあ。
>290
同意。
自分も自サイトのお絵描き掲示板の使用注意
(最初は2chの絵板方式にしようと思ってたので独特ルールがいくつか入っている)と
似たようなのを相互リンク先で見たけど特にどうとも…という感じ。
半分くらい文章がそのまま使われていたが、
フリー配付している素材が使われているのを偶然見かけてしまったような気恥ずかしさを覚えたくらいかな。

注意書きなんかをコピペで済ましちゃったら(=自分で考えてない)
後々トラブルの種になりそうな気もするんだけどなぁ。
295260:03/01/14 20:34 ID:PG278Ohl
260です。
あのあと相手にメール出した所、次の日に当人らしいホストが
例のサイトから私のサイトに来てました。
でもまだそのまま私の情報は掲げてます…(´Д`;)
とりあえず即日移転して、ロボ除けもしました。(気休めですが…)

そのサイトを落ち着いてから色々観たのですが、私の本や画像の
ページは7pにわたっており、そのうち5pに私へのリンクと住所、本名が…・゚・(ノД`)
それからリンク先に、やはり似たようなサイトがありました。
そこでは画像や個人情報は載せられていなかったのですが、
私が当時やってたカプで出した本の一覧表と、「私はこれらの本を
持っていないので売ってくれ、持っている人は表紙をスキャンして
送ってくれ。ここに飾りたい。」と言うような英文が書いてありました。
もうクラクラしています。

次はゴルァメールを送ってみます。
どうか皆さんもお気を付け下さいね。
296名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 20:36 ID:AsbKEFuk
相談なので上げます。

お絵描き掲示板スレに相談すべきか、迷ったんですが困っているのでこっちに相談させてください。
スレ違いだったらごめんなさい。

もともと、人の出入りが少ないお絵描き掲示板の管理人です。
一月に数回書き込みがあればいいほうだったんですが、特に厨にあらされることもなく、
数人の常連さん(一ヶ月に何回かは必ず描いてくれる)とマターリ穏やかにやってました。
ところが、数日前から、リア消(ひょっとしたらリア厨かもしれんが)二人の社交場と
化してしまいました。
ローカルルールにはとりあえず違反してないんですが、毎日二人でお互いのヘ(略な絵
の誉めあいになっていて、ログはどんどん流れるわ、常連さんたちがよりつかなくなるわで
困っています。
最初にこちらが決めたルールには特に反していないので、問答無用で削除したり、
出入り禁止にできないのが痛いところで…。
連続投稿は禁止してるんですが、二人が毎日交互で書き込みしてるので、「連続」にも
ならないうえに、二人だけでレスしあってるので、たまにある他の投稿者へのタメグチレス
等があるわけでもなく。

ほっといても無害といえば無害なんですが、この二人のログで埋め尽くされるのはちょっと嫌…。

そして、私は一応全部の投稿にコメントをつけることにしてるので、毎日彼女達の
ヘ(略な絵に、苦し紛れのレスをいれなければならないのも苦痛です。
このままでは、新規の書き込みはおろか、もともと僅かしかいない常連さんすら来なく
なってしまう。

どう対処したらいいでしょうか?お知恵を貸してください。お願いします。
>295
例文ですが…

It has been ○(日数) days since I sent you an e-mail requiring you to stop using
my works, MY NAME, and MY ADDRESS on your web site.
(URL)
However, I still can not recognize my works being removed from your web site.
So I am mailing you once again.
Please remove them immediately from your web site.
If you do not remove them, I will do the following:
1) Send e-mail to your internet service provider.
2) Consult a lawyer to pursue legal action.
3) Report to the police.
I strongly suggest you simply remove my works from your web site, before I
have to take further action.

簡単に訳すと、「削除しろっつったよなゴルァ、プロバイダーと警察に通報しちまうぞ」
というかなりきつい言い方です。
参考までに。
連続スマソ

>296
自分のところでもそういう騒ぎありましたよ。
自分のした対処を挙げてみます。

●普通の掲示板に「同じ方が繰り返し書き込まれますと、他の方がかきにくく
なります。少しご遠慮下さい」と書き込み
●それでも改善が見られなかったため、お絵かき掲示板の方へも該当者に
「申し訳ないのですが〜」と書き込み
●雰囲気を改善するために自分で1枚イラスト、友人に頼んで1枚イラストアップ
●ちなみに、それを機に描かれたイラストへのレスつけはやめました

これで解決しました。
お互いに描きあっているのでもそれが頻繁なら十分ローカルルールに反すると
思いますが。
もし解決せず知らんフリして続けるようなら、もう一度警告の上IPではじくか、
掲示板を少しの間閉鎖してみるのもいいかも知れません。(はじいた時は、ふんいきを
戻すために警告文を削除しておきましょう)
>296
いきなり書き込み規制。
表示する文を、〜からの書き込みは規制されています。
じゃなくてlog(またはdat)が開けませんにしておくとなおよし。
厨が投稿できませんと言ってきたら、
変ですね私の環境では大丈夫なんですが…調べてみます、と言ったまま放置。
更に問いつめられたら、原因がまだ分からなくて…ごめんなさい、を繰り返す。
これでモウマンタイ。
300
301名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/15 14:13 ID:rnxf5Y8J
相談させて頂きたいのですが・・・。
当方、二次創作のイラストと小説サイトです。オンラインでの知り合いも殆どいない状態で、
細々と検索系に登録するのみで、今まで活動してました。
最近相互リンクが一つ二つ増えてきた程度のサイトなのですが、
めったに来ない感想メールが先日届きました。
かなりべた褒めで、嬉しい事は嬉しいので、お返事メールを出そうとした所、
最後の一行が気になりました。
「友達になって下さい☆お返事待ってます!!!」
となってまして、文章の内容を見てますと、携帯からのメールで、
更に、返事を出した時点で友達認定されそうな勢いです。
当方の扱うジャンルは、厨が多いと言われる所でして、
どう返事をしたら良いか悩んでます・・・。
>301

「なかなか忙しくて頻繁にメールも出せませんし、ネットに不慣れなこともあり、
初対面の人からお友達になってと言われても困ってしまいます。お申し出は
ありがたいのですが、お友達をお探しでしたら他の方にあたってみて下さいね」
と書いてみては。もちろん感想へのお礼は書いた上で。
これで香ばしい返事とか返ってくるようなら、「困ります。お断りしたはずです」で
あとは着信拒否でも何でも。

最初から痛いと決め付けるのもどうかなと自分は思ったので、とりあえず様子見の
メールを出してみることをオススメする。
注意されて、きくことの出来る相手か、香ばしい相手なのか。
感想のメールをありがとうございます。とても嬉しいです。
でも、お友達は募集してません。メル友にもなれません。ごめんなさい。

で、どーよ。
初っ端から友達云々って引くよね。。。
あと、一回目か二回目の書き込みでリンク依頼とかさ。
ヘボサイトからのリンク依頼がウザいので
「BBSでのリンク依頼はご遠慮ください」
「親しい友人以外のリンクは行なっておりません」を追加した自分。
>301
302に同意。厨というよりは若さゆえの勇み足かもしれないし、
本当に厨なのかもしれない。距離をおきつつご返事をすればいかが?
306301:03/01/15 20:53 ID:rnxf5Y8J
アドバイスありがとうございます。
お返事には感想を書いてくれた事については丁寧な文章で返し、
お友達云々の事についての返事は302さんの文章をお借りしました。
前のメールは夜中の4時くらいでしたので、返事が来るとしたら明日以降になるかもしれません。
ただ私、仕事が夕方からという関係で、昼間に時間があるという不規則な生活なので、
302さんの例文内の「忙しい〜」というのには相手にとっては説得力が無いかも・・・
という思いが返事送ってから気付きました・・・。
若さゆえの勇み足であって欲しいと願っています。
>306
302ですが、あれは断るための口上なのでご配なさらず。

それに引っかかるかどうかで、相手がテンション高いだけなのか、
本物の厨なのか分かりますよ。
普通の人なら「忙しいので〜他の人をお探し下さい」と書いてあれば
「あ、遠まわしに断られてるんだな」と気づくものです。
「大丈夫です!いつまでも待ちます☆」とか「お気遣いなく〜」という
メールが返って来れば302半ばあたりの対処法でどうぞ。

無事解決することをお祈りしてます。
308山崎渉:03/01/16 03:06 ID:LWFinU7v
(^^)
>307
>「大丈夫です!いつまでも待ちます☆」
いつまでも待たせるというのは駄目だろうか。
>309
自分のやってることだ……
そういう人の大半はフェードアウトし、
今でも数カ月に一回メールや書き込みでやりとりする人がひとにぎり程残った。

断れない自分がいけないんだろうけど。
>309
ごくまれにだけど「沈黙=了承」ととるのがいるよ。
2カ月放っておいたらすごい脳内変換ドリームかまされた。

っていうか、進行形ですが・゚・(ノД`)・゚・
312301:03/01/16 16:43 ID:KH3ocQmO
メールの返事が返ってきました。
どうやら気付いて下さったみたいです。
テンションが異様に高かっただけで、厨ではなかった模様です。
本当に良かった・・・。
相談に乗ってくださってありがとうございました。
では、名無しにもどります。
テンション高くてもどこか憎めない子もいるよね。
常にハイテンションなファンメールをくれる子がいて、こちらに
対してタメ口調だったりしてイヤだったんだけど、
こっちのことを本当に思ってくれてるんだな〜というのが伝わってくる子だった。
厨のようでいて厨ではなかった。
べんべん♪
相談なのであげます。
私は参加型のサイトを運営していて、ある時不具合を出してしまい
その内容についての問い合わせメールがありました。
不具合を修正してメールには返信をし、
不具合があったこととおわびの文章をサイトにのせました。

しかし、返信をした人でメールが戻って来てしまっている人がいるんです。
この場合、サイトに
「○○さま、メールが戻って来てしまいます」
という事を書くのはその人にとって嫌でしょうか。
私は、「この管理人はメールに返事もしないずほらな人だ」と思われたくないんですが
返って来てしまう以上メールではどうしようもないんで
相談させていただきました。
>>315
お問合せを頂いた方には返信させていただきましたが、
一部宛先不明で戻ってきたメールがあります。
お心当たりの方は再度ご連絡いただければ再送させていただきます。
317315:03/01/17 21:31 ID:6Gzl6lBW
>316
そうか、わざわざ名前をあげる必要はないのか…
それで大丈夫かな。

やってみます。ありがとうございます。
いかん、ずほらってのに大ウケしてしまった
酒入ってるのでゴメソ
319315:03/01/18 04:32 ID:znDp4BqR
あああ!
うえーんよくやっちゃうんだよ、濁点忘れ(´・ω・`)
ローマ字打ちなのに。またやっちゃった…
320独り言スマソ:03/01/18 10:35 ID:tZj+DV1M
ガイジンに「同人誌とは何か」をあくまで真面目に説明しないといけないことに。
きっと上手く説明してるサイトがあるに違いないとぐぐってみたら、
検索結果には「HENTAI」「ADULT」のオンパレード。
「おおっ」と思った説明ページの横にも、必ず裸ねーちゃんにーちゃんの絵が(つД`)

日本では「同人誌」というとアマチュア作成の本で、今ではマンガ同人誌が強く、
その中のカテゴリとしてパロやエロがあったりするよって感じだと思うんだけど、
「Dojin」っていうと、エロパロマンガそのものを指す言葉っぽく感じますた。
doujinはパロ、hentaiはその内のエロって気がしてたけど…
一般的には「同人誌」は

「同人とは、志を同じくする作家達が集った一種の結社であり、同人誌とは作品の発表、輪読、評論の場として
彼らによって作られた定期刊行物である」(勝手に引用させてもらいました)

が正しい認識では?
漫画同人やってるとんなこと忘れてしまいそうになりますが。
Fan Fictionでは、通じないのかなあ?
>321
「定期刊行物」ってのはどうだろう?
アマチュアの作家が自費で制作した書物」でいいんじゃない?
いや、同人誌は「同人」が作るもんなんだよ…
本来の意味はね。
で、同人ってのはアマとかプロとかで分類されるカテゴリーじゃないんだ。

まあここで「本来」の話をしても無意味だろうけど…
じゃあ「プロアマ問わず作家が趣味&自費で制作した書物」でわ?
いやだから…
321で定義されてる「同人」の意味わかってる?

このスレ的「同人」の意味なら、もちろん325で正解
情報提供:三省堂
■[同人]の大辞林第二版からの検索結果 

どうじん 【同人】
 志・好みを同じくする人。同好の士。仲間。

どうじんざっし 【同人雑誌】
 主義・志などを同じくする人たちが,
 自分たちの作品の発表の場として共同で編集発行する雑誌。
 同人誌。どうにんざっし。


結社とか評論とか輪読とか定期刊行物とか関係ない気がする。
>320
ガイ人でもニホン人でも
相手の一般知識(考えや持ってる情報)のレベルによって説明の仕方が
違ってくるから、今の相談内容ではまだちょっとわかりにくいです。
検索を続けると、中にはいい考察を発表してる英語圏のサイトや
メーリングリストもあるのでもう少し気長に探してみて。

自分、まんだ**海外支店やconで同人誌を買ってる北米ジンには、
ドジン誌を作ることで同じ思いのfanを見付けたり交流するのが
目的だから、ネットで公開したり転売するのだけはやんないでね、と
言ってる。conに参加してるような欧羅巴ジン(でもやりとりは英語)には、
オフセで作ってるけどpublishという単語はちょっと違うと思うよ、と
自費出版物・頒布・頒布価格・同人誌即売会を説明したり、とか。

買い専か、書き手(描き手)でもあるかどうかによっても違うし、
オンのみの人とは、また話す土俵が違う。
たいへんだと思いますががんばってください。
>327

■[漫画]の大辞林第二版からの検索結果 
まんが ―ぐわ 【漫画】

(1)大胆に省略・誇張して描き、笑いを誘いながら風刺や批評をこめた絵。戯画。→カリカチュア
(2)絵または絵と台詞(せりふ)によって表現される物語。「四コマ―」「少女―」
(3)気の向くままに描いた絵。

どうでもいいが、大雑把な説明しかできないweb辞典の説明でわかったつもりになるのも
どうかとオモワレ
同人誌はいつから定期刊行物になったんだろう?
夏と冬に刊行するから?
つか、それも落選したり〆切を過ぎたりしたら無理なんだけど?
商業誌みたいな仕事の位置づけじゃないんだから
あくまでも趣味の範疇なんだから定期刊行物って言い方はちょっともにょる
まー、話の発端である320じたい、ただの「独り言」と言うてるものを、
そんなにむきになって論じなくてもええんちゃう?
あまつさえ、付け焼き刃でしかない知識や認識を動員してまでさ。
認識はさておき知識がないのは明白だけどね。

330はリア厨かなあ?
ひとの話を聞かない負けず嫌いのタイプと見たが。
このタイプが自分ちの掲示板に紛れてきたら、ちょっと困りそうだな。
英語圏の人に同人誌を説明するならfanzineで良いと思うよ。
少なくともアメリカにはこれで通じるよ。
(まったくパンピーなアメリカンに通じるかどうかは判らないが)
>322
fanfictionは小説だけを指すから通じないと思われ。
漫画はFanManga, イラストはFanArt.
これらはDoujinsiが海外の若いヲタにもメジャーになりだしてからの造語のようだし。
相談です。
当方イラストサイト。
先日、リア厨サイトさんに掲示板でリンクを申し込まれました。
うちはリンクフリーと明記している上、「。」を「o」にするなどの文章がちょっと気にさわり。
堅めの文で御自由にどうぞ、と返したのですが、その後「リンク貼りましたー」の報告に見に行くと
バナーはしっかり持ち帰ってくれているものの、なぜかクリックすると
全然別のサイトに飛んでしまうのです。
そこでよく見るとそのリンクページの多くがバナーとリンク先があっていなかったのです。
なんだかもういいや、という気持になり放置しようと思ったのですが、
自分のバナーが知らないページへのリンクに使われている状況がなんかイヤです。
どう注意(?)すればいいでしょうか。また、もう放置してしまったほうが良いのでしょうか。
>335
リンク確認して、向こうが明らかなミスをしているのだから
注意する権利もあると思う。泣き寝入りする必要はない。
事務的口調で間違っていることを告げ、それでも無視されたら・・・
その時は放置しかないのかなあ。
でもそのサイトに来るお客さんも混乱してしまうだろうに。
>335
そんな厨に関わりたくなければ、一般客の振りして
リア厨の掲示板に「パナーとリンク先が一致してないんですが」
とクレームカキコしてみるとか。
うん、337さんの方法が角が立たなくていいかな。
というか一体どうやったらそんなバラバラに出来るのか逆に知りたいくらいだが(w
前のをコピペして、画像のタグはいじるがリンクタグの方は忘れてる、とかかな。
逆は時々やる(w
バナーだけ貼ってあってリンクされてないとかあったぞ。
今もまだそうなってるけど、関わりたくない所なのでほっといてる。
ちょうど掲示板に厨が棲みついた頃、俺は「相 互 リ ン ク してください」って
言われる危機感を感じて自動リンクCGIを付けますた。
リンクの話がでたので質問です。
塩使ってる初心者サイト持ちなんですが
他サイトにリンクしてもらう場合、自分のバナーは
お持ち帰り推奨にすべきですか? 塩は直リン不可ですか?
ガイドライン読んだり塩サイトまわってみたのですがわかりません。
分かる方お答えプリーズ…
>342
基本的には直リンクは禁止ではありません。
ただし、URLがIPアドレスになっているページからはリンクできません。
( ttp://102.23.368 のようなアドレス)

和塩は重いので直リンクだと画像がでるのが遅いという可能性もあります。
お持ち帰りでも直リンクでも好きなようにどうぞ、としておくのはどうでしょう。

このような塩についての質問は、助け合い広場でどうぞ
(あそこで質問できるようなHPだったらの話ですがw)
>342
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
もう一回ちゃんと規約読め、他のサイトももっとちゃんと見れ。
というかそんなの塩サバや塩使ってる友達に聞け。
というか板違(略)
>343
優しいね。(w
>342
もしかしてヤフBBのやつじゃないよね?
それだとまた話は別になるけど…とにかく自分で良く読めば分かることだと思うよ。
ま、「相談所」ですから。
C●●Lとか直リンできない規約のトコもあるしね
>343
助け合い広場見逃してました。スマソ…
わかりやすく丁寧なお答えありがとうございました!
しかしあれだ、リンクってほんと困るよな。。。
上手い人のとこにはリンク張ってほしいから「リンク自由〜」
ってフレンドリーに書いてるんだけど、
どーでもいいヘタ絵なドシロウトサイトの奴が「相互でオネガイします^▽^ノ」なんて
BBSに書き込んでくるのに閉口中。。。。
ニ ン ゲ ン ッ テ カ ッ テ ダ ネ 。
やっぱ「相互リンクは親しい友人だけ」って書くかなあ、、、。
>349
親しい友人にすると語弊があるんじゃ……
「オトモダチじゃないですか〜キャハ☆」とか言われちゃうかもよ。
リンク自由〜の方が、相互依頼されても
「勝手にはってね〜うちも気が向いたら勝手にするから」
でスルーできそうな気が。
>349
上手いとか下手とかじゃなくて、萌えが同じベクトルじゃない人の方が困る。
素直に自分から上手い人に相互依頼すれば?
>349は別に相互を求めているわけではないと思うが
どちらかと言えば「求められて困ってる」だな。
隊長!>349は
> 上手い人のとこにはリンク張ってほしいから「リンク自由〜」
> ってフレンドリーに書いてるんだけど、

誘い受けですた!
>354
あくまで349のスタンスは「リンク自由」を自サイトで
うたってるだけであって「相互希望」では無いのでは?

まぁ鬱陶しいならリンクして欲しい人には自分から働きかけて
「リンク自由」を取り下げりゃいいと思うが。>349
正直、>349が何に悩んでるのかワカラン。
リンク自由ってのは相互リンクOKつう意味じゃねんだから、
好きなサイトだけ貼りかえして
他には「リンクありがとうございます。相互は募集しておりません。」
これじゃダメなのか?
>ドシロウトサイト
後学のために>349のサイトをぜひ見てみたい。
>356
そう言っても、引き下がらないからでしょ?違うの?
359356:03/01/20 15:26 ID:Xd7xSSFe
あ、そうなのかな?>358
もしくは、そんな困った書き込みが多くて、断り続けるのも
BBSが殺伐としてイヤだとか、かな?
まあ、どちらにせよ、リンクページに
「リンクはご自由にしてくださってかまいませんが
申し訳ありませんが相互リンクは受け付けておりません。」
みたいな一文を書いておけばイイかもな!

藻前のページがいいページなら自然とリンクは増える。
>355の言ってる「自分から働きかけて〜」つうのがどの程度かは分からんが
そうした場合は働きかけた相手にも同じようにウザがられると覚悟しとけな?

長文の上になんか冷た気なレスでスマソ。
360355:03/01/20 16:11 ID:DiyP2Vik
>359
>355の言ってる「自分から働きかけて〜」つうのがどの程度かは分からんが

俺もわからんわ。w
本人が判断することだろうになんか書き方変だぞ。
最近良くいるな・・・何に不満があるのかわからないが、
何かにつけて他人に絡む香具師・・・何がしたいんだか。
最近やたら同人板に出没してるよ。
>>349
敵作るの上等!という気持ちで「やだって言ってんだろ(・Д・)ピョルァ」と
レスしてみたらどうか。
ドシロートとかヘタレはクルナ!と思っているのって、はしばしに伝わってそうなもんだし。
誰にでもいい顔なんてできないもんだよー。
>349がドシロートだからドシロートに相互依頼される罠。
頑張ってプロになればいいだけな話。
349じゃないけど、363は単純な世界に住んでるなあ…(w
化学式じゃないんだからさ

相互募集してないサイトなら「リンクありがとうございます!嬉しいです」でいいじゃん。
相互は?って言われたら断ればいいだけの話。自分がリンクしたいところには自分で頼んで。
たまたまそれが合ったのが結果的に相互リンクってことで。
>364
素人が素人を「ドシロート」なんぞと腐す難解な世界よりマシ。
>349は自分の書き込みのどこが悪かったのか
気付いているのだろうか。
てゆうか、>349の書き込みが痛めってことなんて、一読すりゃ
目に見えてることなのに、よくこれだけ話が続くな。
そもそも、相談話ですらないのに。
まあまあマタリしましょう
ネットで誉められれば誰だってある程度有頂天になっちゃいますから
363の世界と、365が言ってる世界は同じトコだと思う(w
とても行きたくない場所だ…(藁
>>369
364に言わすと違うようでつ。
なんにしろ、行きたくない。
>369
玄人(バイニン)の世界か…(w
相談いいですか?スレ違いだったらスマソ。わけわからん。
掲示板に

>駄具合はワールドワイド(自称)、○○と申します。

という書き込みがあった。初めましてのひとで、
それ以下に続く文はちょっとウザーなくらいでわりと普通。
駄具合ってなに?ワールドワイドってなに?
特に「駄具合」がわりませんでつ。
打ち間違いにしても何をどう間違えたんだか・・・
分かる人いたら教えて下さい。おながいします。
>372
「わりません」ってそれが分かりませんでつね。
スマソ。回線(ry
>372
レスつけるときに本人に
「ところで…ってどういう意味ですか?」
と質問するのじゃだめなの?
とりあえずそこ以外は、関わりになりたくない
ほど厨房書き込みじゃないんだよね?
ちょっと皆さんの知恵をお借りしたいのですが、よろしいでしょうか?
相互リンクを止めたい時、どのようにして相手に伝えますか?

現在被害はないのですが、ちょっとモニョる相手と相互してしまいまして…
相手は以前オフィシャルからイラストやソースを無断転載しまくって、
注意のカキコ&メールを無視・削除を繰り返した挙句、逆切れ。
止めに2ちゃんに晒され、パクリサイトは現在仮閉鎖。
相手はHNとサイト名を変えて別人を装い、私のサイトへ相互を申し込む。
まさか例のパクリサイトの管理人だと知らずにOKしてしまい、後日本人だと発覚。
現在パクリはしないものの「サイトのアンケートとります」と投票ランキング制のアンケートを始め、
早々自分の都合の悪い票(サイト重いだの、プロフィールの書き方悪いだの)を入れられると
即時アンケートを中止。
文章もプロフィールも痛さ全開で、自分を美形&男性化した自画像までUPしている始末。

こういう方とはできれば相互やめて縁を切りたいのですが、何か良い案はないでしょうか?
多分「自称『ダメさ具合は世界レベル』な○○です。」、という意味なんじゃないかね。
言い回しに凝りすぎて訳のわからん状態になる人って結構いる。

かくいう自分も同タイプだけど。
とりあえず付き合いの長い人ならともかく、はじめて書込みする所に
そういうのはやらないように気をつけてはいるけど…
>375
OKしたのは一時的な心の迷い、と心の中で思って無視を決め込む。
なあに、向こうが勝手にリンクしたところで、こっちからリンクしなければお友達とは思われない。
ネールで何かを言ってきても、完全無視で放逐しとけばいい。
いや、既に相互した後なんでわ?
相手に今後一切関わり合いになりたくなければ
サイトリニュして、うっかり忘れた振りでリンクをひっそりと外す。
同時に「相互リンクは受けつけていません」にする。
メールが来たらお呪い(メーラーの調子が…)を唱えてフェードアウト。
>375
お互い了承した上での相互なんだからきっちりかたをつけるべきだと思うよ。
リンクを廃止と銘打って一ヶ月ほどコンテンツからはずし、
その間にフェードアウトしたい人にリンクを廃止しましたので
そちらのリンクも解除して下さいというメールを出す。

その後ブックマークと言う名前でお気に入りの所だけリンク復活。
その際に相互は受け付けていませんの文字を忘れずに。
>文章もプロフィールも痛さ全開で、自分を美形&男性化した自画像までUPしている始末。
なんでそんなのにOKしたんだよ……

少なくとも今の時点ではパクリはやめてるんだよね?
だからその点は悪いことだと自覚したんだと好意的に解釈するとしても
相手のサイトを十分チェックしないで相互OKしちゃった>375にも
うっかりだった点があるんじゃない?

個人的には相手のサイトがどんなんであれ
>378みたいに相互だったものをひっそり外されるのは嫌だな。
>379のように理由はどうあれ連絡するのは大事だと思う。
ウチも相互だったのを、黙って外された…
どうしたもんだか考え中だよ。
なんということもなくただ疎遠になって、更新の際にリンク切られた…とかなら
全然気にもしなかったんだろうけど、まあちょっとしたやりとりの後だったので
気持ち的に面白くないのは確かだし、私自身ももうそこに行く気もないんだけど
わりと有名な人なので、ウチの客はリンクしてれば行くかもなんです。
ウチはリンクフリーを謳ってるってのもあるし(w
やっぱ置いとくかなあ…


最初に「相互して下さい」と頼まれたわけでもなく
リンク報告があったから「じゃぁうちからも貼りますね」orその逆とか
自然に相互になってた場合は、リンク切る際に連絡しないよ。
というかそういうリンクしかない。
リンクって同人サイトだと何かの目安みたいに思われてる場合が多くて
ちょっと鬱陶しいと思うことがある。
>382
自分からリンク報告して相互になった場合はリンクを切る時に最低限連絡を入れるべきじゃないか?
相手がこっちがリンクを張ったからそのお礼にと張り返していた場合
自分が相手サイトにリンクを張っている事が相手がリンクを張ってくれてる条件なんだからさ。
>リンク報告があったから「じゃぁうちからも貼りますね」
この時点でつきあいが発生してるから
相手からリンク報告があって相互にした場合も連絡は入れた方がいいと思われ。
重要なのは「相互して下さい」と頼まれたかどうかじゃなく
「相互」という状態をお互いがメールなり掲示板なりで確認しあってるかだと思うんだが。

それが面倒くさいなら報告はしない方がいいと思うよ。
というか無断が一番後腐れがなくて(・∀・)イイ!
表面上相手に知られていないので好きな時に切り張りできる。
384375:03/01/21 17:49 ID:pJKzwJSu
皆さんお答えありがとうございます。
>380
私が見たときはサイトを開いて間もなかったのか、然程目立ってはいませんでした。
頭角を現したのは、リンクして即行です。
どうであれ、慎重に相手を確かめなかった私自身にも非があります。

>理由はどうあれ連絡するのは大事だと思う。
黙って切るより、メールで連絡はした方が良いですね。

>382
メールで「リンク貼らせてイタダキマス(原文ママ)」と宣告されました。
そこで怪しいと思わずOKした自分……(鬱)
385382:03/01/21 18:02 ID:SEg7pQgT
>383
>自分からリンク報告して相互になった場合はリンクを切る時に最低限連絡を入れるべきじゃないか?

その辺の感覚は「インターネットとは…」ってところから説明はじめる勢いなので割愛。
「べき」とは思わない。
ちなみにリンクフリーのところにしかリンクは貼らないし
「貼ったら連絡下さい」というところにしか連絡はしない。
リンクフリーなら切る時も貼ったほうの自由である「べき」だと思う。
386i:03/01/21 18:49 ID:OWhq0I6T
初めまして、ちょっと相談に乗って頂きたい事があってこちらにお邪魔します。

私は1年程前までゲーム関係のサイトを管理していて、
未熟ながらも自分で描いたイラストを展示したりしていました。
そのサイトはすでに閉鎖しています。

最近になって、私の描いた絵の一部を加工してバナーとして使用しているサイトを見つけました。
私がサイト運営をし、イラストを展示したりしている時はちゃんと「無断転載や加工を禁止」
するような注意書きをしていました。
しかし、もう随分前にサイトは閉鎖してしまった上、使われたのもイラストの一部(顔の部分)で
彩度をおとしたり画像反転させたりと大分加工されています。
線画自体はフォトショなどで照らし合わせるとほぼ一致します。
このような条件のもとで、相手に文句を言うことは可能でしょうか。
もしよろしければ自分の画像と無断転載と思われるサイトの画像を見て頂きたいです。

どうぞよろしくお願いします。
>386
先ずは当該サイト管理人に警告メールを発する。
それで排除できればそれでよし。

それが効かなかった場合。
自分の画像であることを証明できるようなものを持ち、
当該サイトのサーバ管理人に向けて削除依頼メールを発する。
サーバ管理人が曖昧な態度をとれば著作権違法とか裁判も辞さずとか
そんな感じでいけばほぼ確実に削除をしてくれる。
サーバ管理者も犯罪の片棒を担ぐ真似はしたくないし、
悪評は思った以上に広まりやすいものだから。
上の「それが効かなかった場合。 」

当該サイト管理人が開き直り・逆ギレ・無視、何れかをした場合のこと。
2〜3日待ってもなんの音沙汰もない場合は断罪(サーバ管理者に通告)がベスト。
389i:03/01/21 19:01 ID:OWhq0I6T
追加なのですが、
・無断転載をしているサイトの管理人は私のオフでの私怨と思われる人物。
・以前も断りなしに画像を転載し、一度注意している。
 (その時はすぐに削除した)
・相手とはもう半年以上まったく関わっていない。

おそらく、私が何らかの反応をしてくるのを待っているんだと思います。
390i:03/01/21 19:02 ID:OWhq0I6T
リロードしていませんでした、すみません。
387さんレスありがとうございます。

ただ、上記のとおり相手が私怨(顔見知り)っぽいので
どういった反応をすれば良いのか困ってます。
他人の、それも私怨のある相手(向こうがそうなんだよね?)の絵を、
自サイトのバナーなんぞにするヤツの神経がしれん・・・

だってバナーつったらサイトの看板だろ?
字書きな厨が憧れの絵描きさんの絵を、ならまだ理解もできる範囲だが、
(容認はしないよもちろん)
いきさつを見るにそんな感じでもなさそうだし・・・

その相手って、オリジナリティはもちろんのこと、
創作者(たとえ二次創作だとしても)としてのプライドすらもないのかな
個人的には今後一切付き合いを絶ったほうが
(今回の件に関しても反応はしないほうが)
いいんじゃないかという気がするよ

>386の気はおさまらないかもしれんが
>389-390
前科があるのなら、その旨も書き添えて、
サーバ管理者にメールで通告しましょう。
私怨云々は書き添える必要はありません。

粘着私怨ならば、直接相手に対峙すると、
逆に相手を喜ばせ、つけ上がらせる結果にもなりかねません。
法の名の下にサーバ管理者の方向から削除依頼しましょう。
393i:03/01/21 19:46 ID:OWhq0I6T
私はもうとっくに縁は切れているものと思っていたのですが(相手のサイトを見つけたのも偶然ですし)
現在も、なぜか私に何らかの反応を求めるようなネット上での行動が多々見られます。
最初は私の自意識過剰かとも思っていたのですが周りの友人に相談したところ、これはやはりおかしい、と。
ただ、私はそれらをすべて無視して何の反応も返していません。
それに相手が故意にそのような行動をしていたとしても、
ずっと相手にしなければ向こうも止めるだろうと思っていたのですが
いい加減に精神的にも参ってきています。

ちなみに相手の方は「個性のある絵」「個性のある人」などをよく主張する人でした。
サイトの文などを見る限りは今もそうだと思います。
394i:03/01/21 19:50 ID:OWhq0I6T
>392さん
やはり、直接関わると思う壺でしょうか…。

それから、386でも書きましたが
微妙に加工されていて、もしかしたら自分で書いたものだと
言い逃れられてしまうかもしれない、そう思うととても不安です。
できれば絵を第三者に見比べてもらいたいのですが、
それだと晒しということになってしまうんでしょうか。
395名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 20:11 ID:O2cLz23h
>394
第三者に依頼するならサーバ管理者に頼みましょう。
こういう不特定多数が見る場所に晒せば、
相手を仕留める必殺技になるかもしれませんが、
同時に自分をも傷付ける両刃の剣になりかねません。
過去の事例や著作物の酷似点など詳しい説明を付記して、
サーバ管理者へ伝えるのがいいと思われます。


396i:03/01/21 20:33 ID:OWhq0I6T
初めまして、この度○○のサービスの元でホームページを運営している方の中に
「著作権侵害」をしていると思われるページがありましたのでメールしました。

著作権侵害をしていると思われるサイト
http://xxxxxxxxxxxxxx

こちらのインデックスや各ページに貼ってある画像
http://xxxxxxxxxxxxxx.jpg
↑が、私が以前管理していたサイトにアップしてあったイラストを
無断転載&無断加工したと思われる画像です。

それらの転載元と思われるイラスト
http://************.jpg
こちらは私のサーバーにアップしてあるものですが、
プライバシーに関わる文字列があるため、一部を切り抜かせていただいています。
このイラストの彩度を落として画像反転をかけ、顔の部分を切り抜いて、
さらに一部に筆を加えたり消したりするなどの加工を施して使用しているものと思われます。

使われた画像はイラストのほんの一部ですが
画像ツールなどで照らし合わせて比較すると明らかに元の絵と一致します。

以前にも同じ管理人にイラストの無断転載をされ、その時は個人的に注意しています。
しかし度々このようなことが行われると大変迷惑です。
被害者として、一刻も早い検証と対処をお願いいたします。
それでは失礼します。



上記のような文章をプロバイダに送ろうと思います。
これで良いでしょうか。
ほかに書くべき事柄や不必要な部分などありましたら教えていただけますか。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 20:35 ID:WAvYLz4V
6:本編
ライダーの戦いは過去に何回もあった(最終回の優衣「また繰り返すの?」)
 ※今回シンジがライダーになったのは偶然(士郎「偶然ライダーなったお前がよくここまで残れたな」
香川研究室誕生(複製タイガデッキはMWを見ることができるだけ)。
仲村、優衣に資料を渡すが「協力するのはこれが最後だ」

7:パラレル世界(読み飛ばして可)
手塚「俺の占いは当たる」←ライダーバトルが本格的になる前にライダーになったので、近い過去に戻った場合のタイムベントの記憶が断片的。
 ※の後の時間軸で、シンジがライダーになった世界も映画(タイムベントでシンジとユイが出会うまで時間が戻っていた→MWシンジ・リュウガ誕生)やSPで繰り返していた。
北岡の病の進行状況も異なる。

8:現実世界にいるMW住人二人のタイムリミット
士郎は契約している鳳凰系モンスターから命(MW世界の命は光の球?)をもらっているので、
 現実世界にいられる。(ミラーモンスターは純粋に【命】が欲しい→MWに存在するものは命があれば生存できる)
ODNはMW士郎の虚像。(部屋が合わせ鏡だったこと、MWのバトル中でODNはテレポートできる)←士郎が変身してもODN??
ライダー達の死。

9:願い
蓮の願いが叶う。

10:新しい命
MW士郎、MWへ帰る。
絵の年齢のままの神埼兄弟と現実世界からもどってきた兄弟の4人で
 「兄弟だけを守るモンスター」ではなく、「みんなが幸せな世界」の絵を描く。

11:ラスト
MW?それとも、映画のようにMWと現実が統合した世界?
MWのない世界だから、後者かな。
最後の止め絵で士郎と優衣の写真も変わってた。(現実とMWの神埼兄弟が一つになって、二人とも生きている世界)
MWでは性格が異なる裏シンジのように、東條や浅倉も絵から生まれた人格と統合してるみたいだし。

   
壮大な誤爆だなー
でかい誤爆した人、謝罪くらいしていけ(w
知っててレスしてるならスマソ
397は誤爆じゃなくて荒らしだよ。
他のスレでも別のコヒペ文貼って歩いてる。
401i:03/01/21 21:12 ID:OWhq0I6T
396の文章をプロバイダへ送信しました。

相談にのってくださったみなさま、どうもありがとうございました。
396と397は繋がっているのかと思っちゃったけど、ちがったんでつね…
382に惚れますた。
なんか、リンクはリンク専用のスレが欲しくなってきた。
相談、吐き捨てOKなやつ。
リンクってみんな困っているんだなー。
自分も相互リンクした相手がカキコの度に自サイトの宣伝ばかりカキコ
するので(しかも自分のサイトの方がここより好評の企画やってます
とか、自分のサイトの方がみんな誉めてますとか平気で書く書く)、
宣伝カキコばかりする人とお付き合いしたくないから、リンクを解除
させてくれとおながいしたら、自分のサイトの方がアクセス数とか
多いサイトだからって、いい気になってませんか?そういう態度じゃ
いつかあなたのサイトには誰も来なくなりますよ?と説教されますた。
その後、さんざん揉めますた。

リンク怖くなって、もう新規リンクしてないよ。
Web板に無かったっけ
相互リンクについてのスレが。
あと向こうに誰が立てたか知らないが同人OKのスレがある。荒れてるけど
>406
Web制作板からリンク関連のスレ

真・無断リンクは是か非か(10)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1042813544/

相互リンク論
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1030205851/

相互リンクの切り方
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1021091967/

××リンク依頼の拒絶文××
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1035791119/

>404-405
2番目のスレなど、うまく使えばリンク関係の
議論ができるんじゃない?
WEB板の方がWEB関連のことは細かく話できるけど、
向こうの人は同人を毛嫌いして荒れることがあるから気をつけて欲しいな……
馴れ合い態度や過度の言い訳レス、「でつ」語尾、泣くAAなんかを使ったりすると
ふたことめにはドジン女ウザーのレスが。
WEB板にリンクするのは勝手だけど、向こうの人が同人ウザイって言って
同人板にもWEB関連のスレが立ったわけだし。
WEB板で相談するなら、空気を読んだ言葉の使い分けでガンガレ!
ほぼ解決に至ったことをしつこく書き続けるのってどうよ?
このスレ内で納まることならそれでいいじゃん。
わざわざ他の板や他のスレに逝け!みたいなことを言わなくてもさ。

ってなわけで、この話題はこの辺でおしまいっと。
410どーでもいいことだが:03/01/22 15:50 ID:OyCaXb8Q
「でつ」=同人女ってデフォルトなの?
他の板でもよく見るんだが。
デフォかどうかは知らないけど、
1レスの中で語尾がぜんぶ「でつ」とか、
まじめな話とか相談事なのに「でつ」な、なんとなくもにょーり(これも同人方言だな)
なレスは同人関連板でしか見たことないかも。
いまだに「漏れ」が多い(しかも女だとすぐにわかる)のも同人関連の特色な気がする。
でつ、って元は漫画じゃなかったっけか…
413名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 18:27 ID:nIpgD312
最近中国からのリンクが増えてきて、今では3分の1が中国からのアクセスと言う状況です。
それだけでしたら有り難いのですが、あちらの方の感覚では完全にWeb上にある絵は素材と考えているようで
転載、加工され放題。リンクを辿っていけばゴロゴロ引っかかります。
自分は中国語も英語もさっぱりですが、翻訳ソフトと辞書を駆使して
とりあえず1番酷かったサイトに、作品を下げるよう英語でメールをしてみました。
返信は来たものの、なんとなく言いたいことがわかる程度で
私の英語力ではいまいち意味が分かりません。
前にここで翻訳していただいた方がいらしたので、真似っこで申し訳ないですが
どなたか訳していただけないでしょうか?
またもし完全にスレ違いでしたら、申し訳ないですが誘導していただけないでしょうか。
この返信が来た後、ギャラリー等は仮閉鎖されていますが
また新たに他の方の絵が素材として飾られています……
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
I free very sorry what i did.
I have delete the picture,If i get some terrible to you ,i could only say
sorry.
My japanese was very poor,So does my English!so i can't express more
things!
I am a new one at Web making!Please forgive my bad action!and could i
reprint one or two pictures that has been publish in your web?i will write
the link clear!
at last sorry again!
長文失礼。

「申し訳なく思っています。絵は削除しました。
ごめんなさいとしか言いようがありません。
日本語も英語もつたないのでそれ以上の表現ができません。
Web製作は初心者です。どうか私のした悪いことを
許してください。よろしければあなたのHPに掲載されている
何枚かの絵をreprintさせてもらえないでしょうか?
リンクは切っておきます。最後にもういちど、ごめんなさい。」

のようなことだと思います。相手の方かなり英語に難ありなので
一部文意に即した意味を推測して訳しました。ただ、reprintについて
ですが、これの意味は「増刷・再販する」です。前後の文や状況
を考えると彼(彼女)はreprintの意味を誤って使っているように
思われます。「あなたの絵を転載させてほしい」「トレースさせて
欲しい」「個人的に印刷して持っていたい」など、色々な意味が
推測できます。
>414
厨国人に目を付けられた時点でそのサイトはお終い。
さっさと閉じて移転がいいかと。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 19:11 ID:AVHQ8S89
前に訳した者ではないでつが。挑戦。

---------------------------------------
やー、マジごめん!
載せちゃった絵ももう消したし。あ、もし他に気に障るようなことしてたらごめんね?
っていうかごめんとしか言えないんだけどさー。
日本語はちょっと無理めなんで英語でメールしてます。
これ以上はマジ無理。
で、話は変わるんだけど!
私今新しいホームページ作ってんだよね、そ・こ・で!
是非是非私にアナタがホームページで公開してる絵の二、三枚を転用させてほしいわけ!
ちゃんと誰が書いたかってはっきりリンク貼っとくし!
今回のことマジごめんね!許してくれるよね!?


こんなかんぢ?
417416:03/01/22 19:13 ID:AVHQ8S89
すいません、あげてしまいました・・・。
しかも他の方が訳してるのに気づかず‥‥‥恥ずかしい。
中華ちまきに巻かれて逝ってきます。
私は自分のやったことが大変申し訳なかったと思います。
あなたに辛い思いをさせてしまったのなら、私はあなたの絵を
消去します。私はただあなたに申し訳ないというしかありません。
私は日本語がとても下手なので、私なりに英語で書いています。
そのため私はあまり多くのことをあなたに伝えられません。
私はWebサイト作成の初心者でした。
どうか私の行った悪事を許してください。

そしてお願いします。私はもう一度あなたのサイトに展示されていた
絵(一枚でも二枚でも)を私のサイトに飾りたいと思っています。
あなたのサイトへのリンクは明確に貼らせて頂きます。

最後にもう一度ごめんなさいと言わせてください。
>415>416
偏見持ちすぎ。
日本人でも海外の素材サイトからパクってきた馬鹿がいたんだから
偏見は捨てませんか?
捨てられないならそれなりの板に行け。
なんのために隔離板があると思ってるんだ。
413です。皆様丁寧に本当にありがとうございます。
ソフトにかけても文字化けを起こすので、想像はしていましたが英語に難ありだったのですね…
難あり同志のメールのやりとりで、果たして分かっていただけるのでしょうか(w
注意しても転載したいあたりガクガクブルブル。
無視を決めていましたが、これはきちんと言った方が良いのでしょうね。
私の絵を下げても他の方の絵を持ってくるような方ですから。
このサイトが解決しても他に多数転載サイトがあるので、頭が痛いです。
今のところ引っ越し等は考えていませんが、なんとか対策に励みます。
>413
ちょっと遅いかもですが外国の方向け転載禁止については下記のサイトが役に立つかと。
ttp://www3.to/ofp/
(入り方については、日本人なら必ず分かりますので、よく探してみてください)
中国語で転載を禁止するバナーもあります。

あと定型文ですがこれなら英語分からない人でも、翻訳で何とかできると思います。

Please read the following.

NOTE:
1)Contents of this site are written in Japanese only.
2)Please do not copy any images;
artworks and photos on this site in order to use on the
other sites on the Internet without my permission.

To get permission, please e-mail me or respective artists
in English before you make a copy.
ああ、バカ!翻訳忘れました。
上の英文は
「注意
1.このサイトは日本語で書かれています
2.勝手に写真やイラストなどをもって行かないで下さい。
 転載希望の方は、私まで連絡して下さい」
という意味です。失礼しました。
>421じゃないけど補足。
参加するしないに関係なくサイトの閲覧(入室)は可能なので安心しる。
遅レスですが一応。
>413さん
最後から4行目の終わり、「and could i」からの文は、

「あなたのサイトに掲載されている絵の
数枚を、私のサイトに載せさせていただくのは
ダメですか? もちろん、あなたのサイトへは
リンクします。」
という意味だと思われます。
「転載しないでくれ」というのが
まだ理解されてないみたいです。
すみません、
>418さんが既に訳されてましたね。
I feel to be very sorry to you.
I've deleted the picture,
(I'll delete the picture immediately,)
if what I did astonished you.
I could only say I'm sorry.
My japanese is very poor and my English too.
So I can't explain well.
 こんな感じなのかなー。先方が書きたかったのは。
 (でもこれも翻訳スレで添削受けたほうがいいレベルだ罠)
 お互いさまっつうことで、下手な英語でも、
 まず伝えたいことをどんどん書き送るしかないですね。

 面倒かもしれませんが、対海外は数度のやりとりを覚悟して。
 泣き落としも逆ギレもよくありますから、ガンとして
 413さんがやって欲しくないことは何度でも伝えたほうがいいです。
>423
しまった、そうでした。
補足どうもありがとう。
413です。
まだレスが。皆様の優しさにホロリ。
ofpは私もバナーを貼っています。
TOPとサイト説明とCG置き場には必ず貼り、定型文も書き添えてあります。
なので全然それらは無視されていたと言うことですね。
先日送ったメールはこのサイトを読むように伝えたのですが…もしかしてそれも無視?

先ほどかなりストレートかつシンプルな文章で返信しました。
今回は勉強になったと言うことで、中国語バナ貼ったりスライス表示にしたり
いろいろと対策を練ってみたいと思います。ありがとうございました。
一番いいのはその外国人と友達になって
日本の常識を教えて広めてもらうことなんだけどねー。
でも後々ややこしくなっても面倒だろうし。
アメリカのドジンシ転載サイトでなんとかパス制にさせたジャンルはあったよ。
でもそれもそのサイトだけだからなあ。
外国人締め出しみたいになってしまうかもしれんが、ofpみたいに、
きちんと文章を読まないと入る場所が分からないようにしてしまうのも
いいかなとは思ったよ>転載対策

以下のルールを守ってね、入室のパスは××ですみたいなことを
書いておく(日本語と英文)。
で、こちらからお入り下さいとリンクを貼る。リンクの色が変わらないように
しておけば、すっ飛ばして下線付きの文=入り口を探そうとする奴は
入れない。
そんで次にパス付き入り口と。
こうまですりゃ厨房はあきらめるかなーと。
そこまでする必要があるのかとは思うけどね。
430みたいにしたら、入室した後に
「いろいろ考えて、このようにしました。
手間をかけさせて、申し訳ありません」←あまり考えてない文です
みたいな文があると好印象かも?
でないとROMラーは「ココの管理人、性格変わった?」と思い、一瞬ひくから。
あくまでも、「ギャラリーへの入室を関所方式に変えるなら」、だけど…。
サイト内に日記コンテンツを持っているなら、関所の設置前に、今回の事を
かいつまんで書いておいて、「ギャラリー作品は一人でも多くの人に見て
もらいたいと思っていましたが、今回の件で考え方が少し変わりました」
みたいな事を書いておけば、日記まで読んでるお客なら、突然ギャラリー前に
関所が出現しても、お客の衝撃度は減るかも。
ROMらーに引かれるのは仕方がない、考え方変わったから入り方変えるんだし。
で、関所のページの下の方にでも、そのくだりの日記へのリンクか、本文の
コピペをしておいたらどうだろう。
後、ギャラリーのインデックスページにアク解つけとくとか。
末尾がjp以外のアクは悪とみなして強制排除するとかね
434434:03/01/23 12:54 ID:c1un7Wcq
最近、とある作品の二次創作サイトを廻っています。
それで、好きなキャラや題材を扱ったイラストや小説を見つけると
自分用の簡素なブックマーク集に加えています。これは、今のところ
ネットに上げてはいません。(だから「困ったこと未満」かもしれませんが)

リンクですが、サイト全体のトップページではなくて
直接、該当するコンテンツのあるページに張っています。
後で見たとき混乱しないよう、サイト名と作者名を付記する他、たまに
その小説なりイラストなりの感想や、注意事項を添える場合もあります。

で、これを仮に、そのまま(付記の補足程度で)ネット上に出すとすると、

1.サイトトップへのリンク : 2.該当ページへの直リンク
A.サイト全体の紹介文 : B.そのコンテンツの紹介文

……このうち、引用目的でもないのに〔2〕と〔B〕しかないと
いうのは、リンクのやり方として差し障りが出てくるでしょうか?
向こうの条件は「リンクフリー」とだけ記されている場合を前提で。
>434
リンク先の人間が嫌がる場合はあるが
リンク自体になんら違法性は無いものと思います。
(中傷目的などの場合を除いて)
同人サイトでそんなリンク集見たら、私は
「ここの管理人はヤなヤツだな」とまず間違いなく思う(w
個人用のブックマ仕様丸出しだもん。
あなたんちから飛ぶ客も「それだけが見たい」とは限らないでしょ?
あと、「リンクフリー」はよく見かけるけど、「どのコンテンツにも貼ってヨシ」と
明記してあるところは、二次創作サイトに限っていえば私は見たことないヨ。
たいていは「リンクはフリーだが、トップに貼ってちょ」とあるはず。
リンク自体に関しては433のいうとおりで、以上は個人的な感想だが。
>434
>435に同意。
ちなみに自分はコンテンツにリンクされるのは嫌だ。
INDEXに注意書きとかつけてるんだからさ…。
外人によくやられるが作品に直リンは更にもにょる。
webにのせないブックマークとサイトのコンテンツとしてのリンクは別だろう。

> 向こうの条件は「リンクフリー」とだけ記されている場合を前提で。
うちはリンクフリーとしか書いてないけど、
ここに張って欲しいという意味でリンクの注意書きのそばに
urlやHNを併記してるよ。

自分しか見ないブックマークと違ってwebにあげるなら
自分以外の人がとぶ可能性もあるんだから、
そこのサイトの管理人が入り口のつもりでルール等を書いているindexにした方がいいと思うよ。
>434
リンクすることそれ自体は違法じゃないと思う

ただ、それをあなたのサイトの「リンクページ」として出すなら、
管理人としてのレベルを疑っちゃうな…
「マイブックページ」としてあってもあやしいところ(w

そんなのを「コンテンツ」としてWEBに上げるのは、
自分からもめごとを引き寄せてるようなもんじゃないかな?
善意で紹介してるとしてもね
ROMっててちょっとわからなくなったので質問なんですが、
リンクフリーと書いていれば、INDEXやトップページ以外に
リンクされる可能性も考えておかなければいけないんですか?

個人的なものなら別として、リンクはINDEX(もしくは指定されたページ)に
貼るのが常識というか最低限のモラルだと思ってたんですけど・・・
440438:03/01/23 13:43 ID:yea5Dm1e
うわ、かぶりまくってる
スマン・・・
やっぱり、自分のところや、絶対見えないところに置いておくのがイイよ。
友達の話なんだけど、
知らない人の「マイブックマーク(孤島ページ)」にその子やジャンル内のサイトの裏を
いっぱいリンクしていて、それが検索に引っ掛かるだか
ディレクトリ掘り起こしだかで見つかってて丸見えだったってことがあった。

>439
世界は広いので、どこにどんなヤシがいるか解らないよ…(w
リンクはTOPページにってのは実際リンクするひとのモラルや環境によると思うよ。
コンテンツに直接貼る習慣のある環境もあるし
TOPに貼らなきゃマナー違反ってのは同人サイトのローカルルールと思ってたほうがいい。
他人のリンクページを「お世話になっているサイトです」っつって、
自分のリンクページのようにしてたヲバ厨ならいた。
>439
常識ってものでもないよ。
ていうかネット上にアップしたらそもそもリンクフリーもなにもない。
リンクする人が実行してしまえばそれで完了なんだし。
ニュース系サイトはコンテンツに直にリンクしてるでしょ。
ただ大概の人は気配りという心をもってるからインデックスページに
貼ってくれるだけという話。

>434のはそれをネットに上げる動機がわからん。
ローカルで使ってちゃだめなの?
自分はそうしてるんだが。
テキストサイトや書評サイトなどは、直接コンテンツにリンクが
とーぜん、という雰囲気だけどねー。

しかし同人系では、身内同士の他にそういうことされるのは
嫌がる人の方が多いと思う。
私もリンクに関しては、こだわりのない方だと思うけど
(完全リンクフリー、報告があればすべて相互)
コンテンツ内に直接張られるのだけは嫌だ。
マナー違反とかそういうレベルの話ではなく
みんながいってるのは「私は不快に思う」って、そゆことなんじゃないの?
webにおいてはリンクフリーは大前提。どこにでも好きなように貼ればよい。
それを見た者がどう思うかも、また自由。
>445
それは引用や批評のためだからです。
なんか勘違いしてないか?
リンクフリー=どこにリンクしてもOK
と考えて譲らない人はweb板の該当スレにお戻りください。
いつまで経っても話しが平行線でスレの無駄です。
昔、アクセス解析で見たことのないリファがあったので行ってみた。
そのリンクページ、どうやら個人的ブクマのようで他のページからは
そこのリンクページに飛べないようになっていた。
リンク自体はトップページに張ってくれてはいたが、
「毎日更新されてて素晴らしい!」「1週間に1度、30点」「いつ更新すんだよ…」
といった文章で更新頻度でカテゴリ分けされていた。

そのころの自分も厨だと思うがあまりにむかついたので
「そういうのはネット上におくな、ゴルァ!」と
オブラートに枚ほどに包んで管理人にメールしてしまいました。

>434
昔の漏れみたく、アクセス解析とってるやつがリファからあなたのページ見たらどう思うかな?
サーバによっては前ページ自動的にアクセスログ取ってるところもあるし、
サーバにあげておくのはやめておいたほうがいいと思う。ローカルでやってくれ。
>434
Webにおいてはリンクフリー、みたいな大前提を念頭において、
サイトの中身に直接リンクされてても、何も言わないと思う。
……が、同人サイトでの暗黙の了解的なものを考えると、内心ではもんにょりするかと。

孤島でも、Webにあげること自体やめておいた方が。
以前「誰かのオンラインブックマークなのかな」と思わしげなリンク集のリファがあったが、
同じようにしてリファで飛んできた他の管理人と思わしげな人や、
うっかりググルとかに拾われてたりして、滅茶苦茶いろんな人がきてたよ(w
パスかかってる所に置くなら別だけどさ。
451434:03/01/23 15:59 ID:c1un7Wcq
「特定の人物中心サイト/その他のサイト」でカテゴリを分けた
(重複していることもありますが)リンク集ってありますよね。
利用する方としても便利ですし。で、先に挙げた自分が好きな
キャラなのですが、中心に扱ってる所って見たことないんですね。
でも、元々メインで扱っている人物は全く異なる小説サイトが
キリ番か何かで書いた、普段と趣の違う話の中に出張ってたり
801サイトの中にイラストが一枚だけ紛れてたり、というのを
ブックマークしていったら、これが思ったより見つかるんです。
見つかるんですが、これらで「その人物中心のリンク集」を
拵えようにも、相手方を「その人物中心サイト」と括るのは変だし
いい方法はなんだろう。よし、この際……というのが動機です。

↑すみません本題と関係ないのに長かったです。勿論トラブルを
起こすつもりはないので、もしリンク集として手直しするなら

〔1 = 有〕〔2 = 無〕〔A = 有〕〔B = 有〕

リンクは、直に下位ページに張るのはやめてサイトトップへ、
代わりに該当コンテンツの紹介と場所を、別枠か何かで付記。
そうすると、そこ一ヶ所についての感想のみ、というのも
妙な気がしてくるので、並べてサイト全体の紹介文を書く。
本来は「リンクはトップページのみ」と明記してある所に対して
考えた形だったのですが、これを適用すればよさそうですか?
>434=451
それはその旨きちんと書いて
各管理人さんに聞くほうが早いし正解なのでは?

そういう趣旨に賛同するかどうかは
もう個人の判断としか言いようがないよ
それって、普通に「Aの作品があるサイトのリンク」としてトップにリンクした上で、
「イラストページにキャラAの○○絵何点(1月現在)」
みたいな形で、Aが出ている作品のリストを
感想と一緒に付記させて貰ったらいいだけでは?
サイト構成が変更になって削除・場所移動している場合もあります、
みたいなのを書き添えて。
>451
ごめん、自分がもしその対象とされたら解った時点でファイル名を
変更する等URLかえちゃうかも。
ごく普通に◎◎メインだけど××も扱ってるサイトとしてリンクする気は
451は無いのだろうか。
俺が内部にリンクされて、そこから入ってくる香具師の存在を知ったら、
リファでホスト毎全部弾くようにするだろうな。
玄関からちゃんと入ってくる人は全然問題ないけど、
窓や裏口から入ってくる人に見て欲しいとも思わないから。
通り抜けフープを使ってなんて人は問答無用で永久にさようならだね。
451ですでにディープリンクはやめるって書いてある気がするんだが。
ディープリンクの善悪は語り始めると長いから、よそいってくれ。

同人サイトとして451で言うやり方なら、それを説明すればいいんじゃないかな。
先方に説明するにあたって、相手をもにょらせないような言葉選びは必要だろうけど。
455は俺女ですか?
毒破棄ネマナを全てと思ってると今に痛い目見るよ。
そういえば昔、アク解でそういう個人ブクマ集をめっけた事があったな。
恐ろしい事に裏サイトのアドレスがイパーイ。軽く100件くらいは載ってた。
中にはナマモノの裏ページらしきものもたくさん……。
なおかつ、パスワードとかがあるサイトにはパス情報等の記載付き。
ただ、その頃は裏ページのセキュリティ問題とかよくわかってなかったので、
「へー。こういうものをネットに置いて使ってる人もいるんだなー」でスルーしてしまった。
今だったら、そういう事は迷惑だし危険なので、せめてナマモノ関係は下げてくれないかと
メールの一本も送るけどね……。
あのブクマ集は今もあそこにあるのだろうか。
そして、今もアク解で誰かに発見され続けているんだろうか。と思うとそら恐ろしい。
リンクをインデックスに貼ってくれて
紹介したいページが裏ページじゃなく
紹介文がよほどジャンルを外していなければ自由に書いていいんじゃない。
リンクフリーと言ってるサイトさんはそういう問い合わせを受けること自体
ウザがられることもあるからほどほどにね。
460初心者:03/01/24 11:15 ID:ITs1BUW8
当方飛翔系パロサイトを運営しています。
最近そのサイトに隠しページを作りました。
時間はかかるかも知れないですが、必ず見つけられるものなので
答えを見つけたのに入れない場合以外の質問等は受け付けない旨
書いておいた所、
「2chに裏ページを探してくれるスレッドがあるから
教えてくれないならそちらにお願いしようかと思っています」
とメールが来ました。
隠しページの内容は、いわゆるアダルト系のものだけでなく、
パラレル・暴力シーン・精神的な病に関するもの・一部宗教にまつわるものなど、
同人思考をお持ちの方でも誰もが気分良く見れるものでない作品を含んでいます。
以前ナマモノ同人サイトを運営していたこともあり、検索避けや頻繁なURLの
変更などには今でも気を使っているのですが…URL請求制をしていた当時に、
「URL請求のメールさえだせばURLを発行してくれるだろう」というような
メールをさばくのに苦労したのもあって、請求制ではなく探し制にしたのですが、
どうしたらいいのか非常に悩んでいます。
教えて厨で非常に申し訳ないのですが関連スレッドが見つけられないので、
「同人系裏ページを探してくれるスレッド」がありましたら
教えていただけないでしょうか。
騙りかもしれないのですが、2ch自体初心者でその判別もつかないのです。
宜しくお願いします。
460さん、もしかしたら801板にあるスレかもしれません。
(相手が言ってるスレ)
なのでここで教えていいのかどうか・・・
>460
難民と801板にあるよ。該当板で検索かけてみ?
後、各ジャンルのしたらば等にある避難板にある場合も…。
あの手のスレってそれどうよと以前から思ってたんだけどさ、
やっぱり裏ページを持ってる人にしたら迷惑だよなあ。
知っている裏ページのurlを持ってくる事を参加者の条件として
裏ページへのリンク集を作ったクーデルカが一杯いるようなものだもんな。
香具師は管スレを始め複数スレで叩かれてたけど、2chにたったスレの場合はね…。
スレが進んでるから削除依頼も通らないだろうし、
どうしても排除したいならやっぱりその事情を説明してurl制にするしかないと思う。
クイズの答えを送ってもらうだけにして
感想必須とか条件を細かくしなければ捌くのにも苦労しないだろうし…。
>460
801板にあるよ。
21歳以上ならいってみれば。
お、462とケコーンだ(w

裏ページを作ってる人にしたら迷惑だろうけれど、
ナマモノサイトでもないのにもったいぶって分かりにくい裏を設けて
いるサイトで、あのスレに晒された所は正直ざまあみれと思う。
>460
見せたくないんだったら弾いてしまえ。それでも来るなら引っ越してしまえ。
オマエ嫌いじゃー!つーのを見せないと、そ奴は同じ事を何回も繰り返すぞ。
466460:03/01/24 12:04 ID:ITs1BUW8
みなさん、親切にありがとうございます。
飛翔系に飛んできてまだ半年で、ナマモノ系とは違うことが多くて…
21才以上ですので逝って来ます。
>ナマモノサイトでもないのにもったいぶって…正直ざまあみれ
なんじゃそら。
ウチも裏つけてます。[もったいぶった]注意書き付きの。
不特定多数に見られたくないからそうしてるんだってこと、どうしてわからない?
ナマモノじゃなくたって、原作の純粋なファンとか子供とかが
目にしたら良くないから、の配慮なのにねえ。<もったいぶった裏
464は裏が見たくて仕方なかったんだからそっとしておいてやれ。
>460
んな馬鹿なことをやる香具師がいたら、俺なら即刻裏ページを消すな。
ほとぼりが冷めたら適当に復活させるけど。
もち、元裏ページがあったところには小馬鹿なセリフを並べておくよ(w
>460
もう見てないかもしれんが、一応。
正しい知識と理解をもって書き上げた作品であろうと精神的な病に関するものや
宗教絡みは特に慎重に扱えよ。エロを絡めているなら尚更だ。
正直、管理人の審査無しで見られる場所におくのはかなり危険だと思う。
あなたが裏の内容を宣伝しなくても、刺激的なネタは掲示板やチャットで
ネタにされる可能性が高いし、裏を訪れた誰かが不快感や嫌がらせの気持ちから
晒しサイトをこっそり作成するかもしれんよ。
>「URL請求のメールさえだせばURLを発行してくれるだろう」
そういうのは一切お断りしている。
ウチのパス発行の条件は「大人の常連」。
それ以外の条件は書いてない。メールの文面で判断してる。
まともな大人なら、上の条件見て
「パスお願いします」の一言なんてあるワケないからね。
>>433
YahooBB全滅の罠
>473
だいじょぶ。
YahooBBは痛い香具師が多いから。
YahooBB最近多過ぎねえ? 急に増えた。そんな安いの? 乗り換えっかな。
YahooBBはBBフォン追加料金なしで使えるんだけど
BBフォン同士だと電話代タダなんだよね。
増えたのはそのせいかも。友達同士で「入ったらー?」って勧めあってたり?
タダ!!
知らんかったです。ちょっと真剣に乗り換えを。
PDFにしてパスかければいいじゃん
ヤフBBの、スターターキット?を街中で配ってたり(貰ってすぐ出来るとかいう)
送料無料で送ってくれたり(勧誘の電話が来る)してるよ。
無料お試し期間が何ヶ月かある。そのまま入ったんじゃないかな。
感想1行の後は、延々日記と一人語り。
でも、管理人の日記の内容に微妙に関係があり、キャラ萌え話と言えなくもない。
こういう書き込みって皆さんどう対応されますか?
はっきり「日記書き込みはご遠慮ください」とは書いてないです。
一応BBSの入口にネットマナーのサイト(毒に非ず)へのリンクはってあるだけ。
マターリジャンルで厨も少なく、他サイトの管理人さんたちは
掲示板への書き込みに対して非常に大らかなので、厳しい対応は正直しづらいです。
皆さんのご意見を伺いたいと思って相談しました。宜しくお願いします。
しかし、回線状態はお世辞にいいとは言えないのでは…ヤフBB

知人のとこのBBホンがすごい雑音多くて、
携帯−BBフォンだと殆ど話できない状態
>>480
具体例が出せるなら、こっちのほうがいいのでは?

ウザイ書き込み、貴方ならどうレス入れる?@同人板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1039093989/l50
……私もこの前、自ジャンルの痛管スレに晒されたよ。
裏が分かりにくいって理由でな……。
もったいぶってると思われたんだろうな……。
464みたいな奴に晒されたんだろうな……。
もったいぶった裏を設置してる私が嫌いなら私の書くモノも
読まないでくだちいって思ったよ……。

愚痴吐きだけになってしまったので相談。
上記のような理由で晒されたサイトは、しばらく更新も控えて
大人しくしてた方がいいんでしょうか?
自サイトが晒されたジャンルは今はもう他の話題に移行してるので
大丈夫な気もするんですが、まだ晒されてから1週間も経っていないので……。
相談いたします…でも愚痴かも。

最近あるジャンルに萌えるようになり、サイト巡りをするようになりました。
お気に入りの一つのサイトに、こないだ裏ページを見つけたんです。
隠しと言ってもトップから直リンクなので偶然わかったんですが。

しかしその内容は管理人さんの鬱日記でした…
特にほのめかされてもいなかった存在だったので、実はちょっと期待してたという
こともありますが、何よりその内容にかなり落胆と気持ち悪さを感じました。
もちろん面識もない人ですが、日記の内容に私個人のある事情と被る部分があり
正直に言ってかなり不快な気持ちになりました。

掲示板にもよく書き込ませて頂いてチャットでも話すようになり、親しくなりかけて
いた矢先にこんなことがあって、もうあまり関わりたいと思えません。
なのに今度は逆にその管理人さんからアプローチがくるようになり、かなり苦痛です。
忙しいとかいろいろ言い訳をしていますが、おかげで同じジャンルの他サイトに顔を
出すことも出来なくなりました。

無視して普通に他サイトに出入りするのは、やはりいけないでしょうか。
鬱であることは仕方ないかもしれませんが、どうしても忘れられない嫌な気持ちが
消えない以上、音信不通になりたいです…
それは…
お互いに不幸だったね。

裏っていっつもそういう危険と隣り合わせだよね。
すっごくテンション高いパス請求メールくれた人がその後
なしのつぶてだと、激しく気になる…
>483
自ジャンルスレで晒された後ならどうだろう。
粘着厨に絡まれてるんだったら483さんが何しても粗を探して来るから、
ドンと構えて更新するしかないような。
スレでスルー状態なら気にすることは無いと思う。

>484
同じように他の訪問者さんも気付いていて嫌な気持ちの方がいるのでは?
他サイトさんにはメールでのやり取りするしかないような。
>特にほのめかされてもいなかった存在だったので、実はちょっと期待してたという
>こともありますが、何よりその内容にかなり落胆と気持ち悪さを感じました。
の部分がちょっと分かりづらかったのですが「裏だ」と思って楽しみにしたら
かなり気分の悪い撃つ日記で落胆してしまったということでしょうか。
>484
自分で勝手に他人のサイトの隠しページを見付けて
そこで愚痴られていたからもう関わり合いになりたくありません
とな?
マジに関わり合いになりたくないなら裏ページのことを言って縁を切れば?
きっと向こうから最悪!都会ってくれて縁を切ってくれるよ。
それだけの覚悟がないならダラダラと今までの関係を続けるんだね。
ハッキリ言って自業自得な気がするよ。
自分の勇み足で自分の意志で他人の秘密を覗いたんだから
そのケツくらいしっかりと拭ったらどう?
>487
そこまで言う事ないんじゃないの?
私も厨なことにストレス発散用に鬱日記を隠してたけど
見つかって「きも!」と思われても仕方がないと思いながら
隠してたよ。
パス請求制ならまだしもうっかり迷い込まれるような所に置いてるのに
秘密もなにも無いような。
前フリもなかったんなら、「嫌なら見るな」も通用しないよね。
中身を見てから自分に合うか合わないか判断するしかないわけで。
>488
きっと487の心の琴線に触れたんだろう…。
>483
自分も自ジャンルスレに晒された事ある。
誰が見ても私怨だったのでスルーされてたけど
晒されて以降はアクセスが激増。でも、知らん振りして更新してたよ。
一ヶ月くらいしたら元に戻ったし、荒らしも何もなかった。
>486の言うようにドンと構えていればいいと思われ。
さらされてたら怖いと思って自ジャンルスレ見れません。
キモイとかじゃなくって
打つ日記を読むと自分の過去(多分打つ)を思い出して辛い、
だからもう忘れたい、と読んだんだけど違うの?
494480:03/01/25 00:32 ID:Onw2lcBR
>482
問題の書き込みが長文だったのであっちは書きにくかったのですが、
やっぱそうですよね。
誘導ありがと。
もしくはある種の対象への不快な発言があったのかも知れない。
良くない例だと思うけど、障害者に対する自分の感情とか書き散らしてる
厨サイトあるよね……。
自分がそうだったり、身内がそうだったりしたらとても冷静に見れないと思う。
かくいう私は経験者です。
チャット中に、たいして親しくもない人から病気に対する偏見に満ちた
意見を言われてな……。カットアウトしたけど。
幸い、あちらも気が合わないと思ったらしくアプローチが途絶えたので
良かったと思ってます。

484さんは逆のパターンなんですよね。
いったい何がそんなに484さんを不快にさせたのかわかりませんが、
それなりの理由があったんだと思います。
そしてその理由が自分にとって譲れないものなら、日記に書かれていた
ことに対して不快に思ったとメールするもよし。
はたまた、完全に相手のことを無視するも良しと思います。
ただし後者の場合他のサイトでからまれる可能性はあるかも…。
ジャンルによるでしょうが。
心が楽になれるよう、祈ってます。
いくら注意書きがなかったとはいえ、勝手に見た挙句に
しかも嫌われず摩擦も起こさずに疎遠になりたいってのは
少し自分勝手に思えるよ。
自分の行動くらい自己責任なんだから、ちょっとくらい
相手に不快に思われることは覚悟の上で自然消滅とかしていけばいいじゃん。
497484:03/01/25 09:16 ID:Rfb4yyBU
レスありがとうございました。
486さん、わかりにくい書き方で申し訳ありません。
おおむね仰られるとおりです。
一応個人特定は避けたかったのでぼかして書いてますので…

一晩たって落ちついてみると、後ろめたいという気持ちが強いみたいです。
自分の勝手でつきあいをやめて他の人にはいい顔をしたい、というのはやはりあさましい
ですね。指摘していただきありがとうございます。
仲良くやっていけそうな感じだったのに残念ですが、はっきり理由を言うのもかなり
お互いに憚られるものがあると判断しましたので、やはり何も言わずにいくことにします。

不快に思う理由は495さんに近いですが、何分ご容赦ください。
こちらの事情は知らないのは百も承知ですが、つきあっていくうちにその事に触れられ
たら、と思うとやはり離れたいと思います。
しばらく表だってはネットにでないつもりです。
>487といい、>495といい、全然言い方は違うが
「勝手に見た」から>484にも非があるみたいな言い方は気になるyo。
>489が言ってるように、注意書きもなしだわ、個人領域でもないのに「勝手に」はどうかと。

>484
>495にドウィ。
義理堅くいくならきっちりとその旨を伝えるか、
摩擦をうみたくないのなら、メールはあぼーんしてフェードアウト。
自分なら、前者をとるかな。今はお互いに辛いだろうけど、後のことを考えて。
(どういう理由かがはっきりわからないから、あくまで推測しての話だけど)
どちらにしろ貴方にはデメリットはあると思うけど、
自分の意志で一方的に離れていく以上は、最低限の責任だと思われ。ガンガレ。


ところで、前々から疑問なんだが、宇津日記を人から見える状態で置いておくのは
デメリットしかない気がするんだが。
ストレス発散なら、ローカル上か、せめてリンクしてない離れ小島ですりゃーいいのに、と思。
痛いとわかりつつも、誰かに見て欲しい気持ちもあるのかな?
王様の耳はロバの耳状態なんだよ、きっと。
理性では人に見せられないとわかっているからおおっぴらには出さないけど
誰かに聞いてもらってすっきりしたいという気持ちもあるからこっそり
吐き出すんだと思うよ。

多分、だけどさ。
友人と連名でマイナーカプのサイトをしています。主管理人は友人です。
常連の方が大変ユニークなSSを投稿してくださったのですが
後日、同カプのサイトに、そのSSのネタを使ったSSがアップされていました。
投稿SSが元ネタである、ということは一言もありません。
他にそのネタを見かけたことはないので、広く出回っている同人設定というわけでも
ないと思います。

そのサイトとは始め仲良くしていたのですが、管理人様となんとなく反りが
合わずこちらから一方的に疎遠になっており、気が付いたのは随分あとになってからです。
以前にもうちでアップしたSSやイラストのそのまんま後日談みたいなものが
結構アップされる(影響を受けたとかそういうコメントなし)ことがあったで
気になっていました。そういうところが嫌いになった原因の一つなんですが、
その頃は多少もにょりながらも生暖かく流していました。
友人ももう一切あちらにはお邪魔しておらず、そのSSのことは知りません。
友人はいい意味で同人に摺れていなくて、本当に純粋にその作品のそのカプだけが
好きでやっているので、あまりパクリだなんだということを吹き込むのも…と思いますし、
「うちのネタでしょう?」と主張するのもおこがましいと思います。
でも、私たちの作品ならまだしも投稿してくださった方のアイデアを無断拝借
しているのは非常に腹立たしいのです。
(投稿してくださった方もあまりそういうのは気にしない人ですが)

そことうちくらいしかそのカプをメインで扱っているサイトはないので、
見る人は両方見るだろう…と思ってのことなのかもしれません。
私としてはあちら様とはもう一切係りたくないのですが
今さらですが何か声をかけておくべきでしょうか?放置すべきでしょうか?
萌えツボがいっしょなのね、と考えスルーした方が良いと思われ。
でも、むかついてしょうがなくて、
相手が常習犯なら思い切ってはじいちゃったら?
はじくの同意。
しっかし、気にするなと言っても気になるでしょうし。
そういう相手は精神衛生上よくないですな。
>498
>鬱日記云々
表に出して見てみてと言える勇気もない、隠して吐くだけだと物足りない、
その2つの相反する欲求から、探せばわかる程度の所に書いて、
見て欲しいという欲求の現れだと思われ。

それよりも、それを読んで他の誰かがどう思うかをまず考えてみて欲しいと思うけどな。
だったら匿名or仮名でレンタル日記でも借りて
日記リンク集にでも登録すればいいのに<ロバ耳日記
人には誰しも隠しておきたいことがあるのと同時に、
その隠しておきたいことを晒け出したいというものが葛藤している生き物。
それらを晒け出して贖罪というか何というか誰かに許してもらいたいんだよね。
かの有名なリスカ女とかもそう言った類で誰かにリスカするなと言ってほしくて
毎度毎度相も変わらずリスカの言葉を出して止めて欲しかったりするわけ。
まんま構ってチャンじゃないですか。
甘えたことぬかしてねえできりきり氏ねや。と、みんな言いたいはずです。
>507
一言で言えば、その通り。
510500:03/01/25 21:52 ID:0vTGW0xR
>501、>502
ありがとうございます。
はじくのは友人が権限を握っており、よほどの酷い行為をこちらのサイトに
しない限りはどなたに対してもするつもりはありません。
マイナーカプでサイトも少ないため、波風もあまり立てなくないですし…

今現在殆ど無視しているので、これからもスルーで行った方がいいんでしょうね…
511500:03/01/25 21:54 ID:0vTGW0xR
ああ、相談の時にもあげなかったのにあげてしまいました(´д`;)
どこで打つ日記を書いても勝手だけど
自分は画像リンクとかをいちいちカーソルで
探すのが苦手で、初見サイトでは隠しを探す目的では無くTabキー
連打するので隠しでもリンクされると見えてしまう。

やはり見られたくないものはリンクなしでお願いしたい。
>510
ageドンマイ。
お互いのサイトを行き来してる人が見れば大体分かってくるよ。
>510
>後日、同カプのサイトに、そのSSのネタを使ったSSがアップされていました。

パクリは充分に「酷い行為」だと思うけどなぁ。
スルーするのも確かに1つの手段だけど、SSの作者さんと友人には伝えておいた
方がいいのでは?(偶々知らないだけでそういう設定があるのかもしれないし、
「こいういうの見かけたけど、どこかにこの設定って出てるの?」みたいに)
いくら気にしない人でも、自分のネタを無断転載されて、まず良い気はしません。
放置か抗議かも、まず作者さんの意向を確認してから決めればいいですし。
少なくとも後から、実は投稿先は以前から気づいてたけど黙っていた、と知ったら
ヘタすればパクリ先より印象悪いですよ。


それと500は友人をとても大切に思って傷つけたくないのだとお見受けしました。
それはいいことですが、人様の作品を預かる管理人には不向きだと思います。
ただネタだけでパクリというのは正直弱いと思うよ。
絵なら明らかに線や構図が被ってたり、文だったら全体の何割りかが丸かぶりしてない限り。
自分も何度か訪問者の人に〜で似た様なのを見かけた、あれはパクリだと思います
という報告を受けたけど、どれもまあ似てるといえば似てるが
同ジャンルだしネタも絵も被るわなくらいしか思わなかったよ。
トレスや8割以上模写でもい限り気にしないのが精神衛生上いいんでない?
自分が描いたのだってもっと前に他ジャンルで同じようなネタがあったかもしれないんだし。
相談というか、愚痴なんですが。
好きなカプのリングでたどり着いたサイト(二次創作)で、
ウイルスが引っかかったので、
掲示板にその報告と駆除を促す書き込みをしたんですが……。
その返信が、
「私のウイルス駆除ソフトは古くて、うまく駆除できません。
これから対応を考えます」
となってて、結局ウイルスはそのまま、来訪者への警告表記もなく、
そのくせ他の更新はしているという……。
駆除できるまでサイト閉じるとか、せめてそのページへのリンク切るとか
すればいいのに……。
こういうダメ管理人には、ウイルス駆除の仕方からその対応まで、
いちいちメールしたほうがいいんですかね?
てゆーか、二度と行かないけどな、こんなサイト。
>516
大変だ。
とりあえず、その「好きなカプのリング」のマスターに通報しる。
>516
愚痴ってる場合じゃないよ!
報告してやれ。リングマスターもリング利用者もかわいそうだ。
>516
うちのジャンルにもいる。
しかも、ウィルスのせいで二度も、無料サーバからサイト削除されているのに、
まだ、ウィルス付きのデータをネットに上げてる。
しかも、トップページには「ウィルスに注意してください」って書いてるし。
お前、名にがしたいんだと、小一時間(略

>517 518
そうか…こういう場合、リングマスターに言うべきなんだ。
ついでなんで、私も言ってきます。
そういうのって、リングマスターに報告していいもん(するもん)なの?
なんてゆうか、リングマスターと、そこに入っているサイトの管理人は別物でしょ。
それなのに、わざわざそこに報告して手間かけるというか、
リングマスターがそこまで面倒見なきゃいけないのかとか思っちゃうんだけど。
無知な上オシエテチャンですまそ。
そういう場合のウイルスってどんなの?
htmlのウイルスってJAVAスクリプト系?
>520
中規模(登録数300件くらい)のリングマスターやってる者だけど、
自分なら教えてもらえるとありがたいよ。
利用者に迷惑をかけるサイトは隔離するのも、管理者としての仕事のうち。
最近よく出回ってるのはVBS REDLOFってやつ。
↓詳しいことはここで。
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
>520
リングマスターはそこをリングから外さねばならぬ
(それが義務かどうかはまた物議かもしれんが・・・)
とにかく外さないと他のリング登録者や、リング利用者に迷惑かけるでしょ?
リングマスターとしてもそんなサイトリングにいれときたくないだろうし。
>520
リングマスターに報告してリングから外してもらえば
少なくともリング経由で感染する人は居なくなるでしょ。
何もリングマスターに話しつけてもらおうって事じゃないよ。
526521:03/01/26 00:56 ID:mVe/qRWG
>523
ありがとうございます
なるほど。
リングマスターさんには報告したほうがいいんですな。
リンク相手とか検索管理人(○○カプ検索みたいなの)には知らせる?
知らせられる範囲はだいたい知らせるかな?
でもその相手がはいってるもの(同盟や検索)が
20近くもあったら本人に訴え出るほうが早そうだなぁ…

しかしなんでウィルスに感染してるのに下げないんだろう?
「弱い」と一般的に言われてるから大した事じゃないと思うのか…
ウィルスに感染したのは貴方のせいじゃないかも知れないが
それを周りにうつしたのりするは貴方のせいだ、という事に気づいて欲しいYO
私は検索の管理人だが知らせてもらえると嬉しい。
やはり自分のサイトを経由してウィルスサイトへ行った人には申し訳ないと思うので。

下げたはいいが下げた理由を書かない人も書かない人も多いよな。
自分のサイトへ来ていた人に感染の注意を促した方が良いだろうにさ。
530名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/26 02:06 ID:tVwAqviC
困ってはいないのですが、とても不思議な事がありました。
ジャンルにはまりたての頃、リングをこまめに回ってサイト廻りをしていました。
裏があればそこも探して読み、パスワード請求型の場合は面倒だったので、
スルーして次のサイトへと移り次々に廻っていました。何しろ数が多かったので。
ところが、翌日自分のメールに
「裏パスワード請求ありがとうございます」との連絡をいただきました。
確かに差出人のサイトはリングにあった一つなので、
自分がそこで何か変なところを押してしまったのだろうか…?と不思議に思いました。
それにしても、要求の文章などは書いていませんし、
(メールの送信記録も残っていませんでした)
押せばメルアドだけ記録するシステムがあるのだろうか、と疑問です。
相手の方からはパスワードを送っていただいたのですが、
正直自分には興味のないサイトだったので、申し訳ないですが
そのまま全く行っていません。
ですので、相手にこの事を確認もしていないのですが、
未だに不思議でならないので、どなたか見当がつく方がいらしたらお願いします。
相手の方も、折角送ったのに訪問がない…と気を悪くしていないかと考えたりもします。
頁を色々開いて隅から隅まで拝見している最中だったので
何かを押してしまっても不思議はありませんが、
文章を書き込んだりは一切しておりませんでした。
>530
ボタン押したらメルアド送信するJavaScript、あるよ。
難儀な部分も多いから、あんまり使ってる所は見ないけどね。
疑問解けたら、とっとと寝てくだちい。
>>519
サイトで配ってたSS(スクリーンセイバの方ね)がウィルス感染してて、
注意しようかと思ったんだけど、どうも本職がプログラマの人らしく
『これは狙って仕組んでであるのかしらガタガタブルブル』
っちゅーわけで泣き寝入りしたことがあったな、昔。
今は何してるのかな、あの人ヽ(´▽`)ノ
>531
そんなのあるの?
ボタン押したときメーラー起動しないの?
>533
>531じゃなありませんが…
メールソフトを起動せずにメールを送信するプログラムが有るんですよ。
Sendmailとかqmail。実際に動作させる為にはメールフォームCGIを使用。
アンケートとか何かの申し込みフォームとかと同じものです。
多分それかと。
じゃなありませんて…
じゃないとありませんが合体しますた(逝
>532
いや、技術と性格は別モンだよ。
タコ壺堀系の専門バカも居るし。
プログラム開発とセキュリティは要求される知識が違うから、昔だったら、気にしない奴は気にしなかったかもね。
>534
sendmailならメーラー起動しないのは分かるけど、それで何も記入して
ないのに、アドレスが相手に伝わることってあるの?
538530:03/01/26 05:04 ID:tVwAqviC
お答ありがとうございます。
私も>537と同じ疑問がありますが、どうなのでしょうか?
フォームのようなものは一切現れませんでしたので
こちらでは何も記入はしていません。

ボタンですが、「ここを押せばパス要求」といった記述はなかったので、
おそらく「裏へ入る」がそれを兼ねていたのかと思います。予想ですが。
アドレスがこんなに簡単に漏れるとは知らなかったため、
ド素人でお恥ずかしい事ですが、大変驚きました。
これからはもっと慎重になろうと思います。
オートコンプリートだとかクッキーとかで
どっか別の所に記入したメールアドレスが送信されてしまった……とか。
出来なくはないけど、変な話だなぁ……

そこの管理人が別の人からの請求メールに返信する時に
アドレスを手打ちしてたまたま同じジャンルの別の人の所に行ってしまったとか?
そこの管理人がアク解で見て
隅々まで見てくれた人とかには無条件で裏を教えてるとか?

メールの本文にはあて名(○○様へ。というの)は>530の文面からしてなかったんだよね?
本当に、ぼーっとしていて請求しちゃったみたい〜とかいうんじゃないんなら
間違いじゃありませんか?ときいてみるのもいいかも。

関係ないけど、アドレス漏れないように気をつけたとしても
どっかに書いちゃったらもうアウトだよ;
公開用のアドレスをひとつ作っておくヨロシ。
540530:03/01/26 06:51 ID:tVwAqviC
>539
同人をやっていますので、公開用フリメを普段は使用しています。
普通にメールフォームを立ち上げるとプロバイダのメアドが出てしまうので
全部フリメに移して送信するようにしています。

宛名や本文には当然、私のHNはありませんでした。
用意されていたと思われる、定型文らしいパスワード案内のみでした。
もし「裏へ入る」ボタンがパス請求を兼ねていた場合は…と考えて
そのボタンは確かにクリックしたので
「請求する意志はありませんでした」と相手に告げるのも失礼かと思い、
自分の知識が浅いことも考えてここでご意見を伺ってみました。
ちなみに「裏へ入る」を押すと裏案内画面になり
「パスワードを入力してください」とブランクが表示されます。
その時は「パスワード…?あれ?ヒントも何もないじゃん。いいやじゃあここは」と
深く考えずに次のサイトへと移動してしまいました。

色々とアドバイスすみません。
どうにも不思議な展開だな…

>540=530
ご家族(妹さんとかお姉さんとかお母さんとか)が、同好の士だったりしない?
あなたより先にそこのパスワードとってたとか。
同じパソコンで。
542530:03/01/26 07:09 ID:tVwAqviC
>541
家族に同好の士はいません…。
その時使用していたのは自分専用ノートパソで、
これは他の家族には扱えないものでした。

Sendmailやqmailというプログラムによって
クリックするという行為だけでも相手方にアドレスが自動的に送信されてしまう…
という事ではないのでしょうか?
心当たりがないなら、返信して心当たりがない旨を伝えればどうですか?
手を拱いてみても先には進まないと思います。

原因はさておき、当初の返事をするか否かの問題は、
それで解決に至ると思います。

そして原因ですが、家族や知人や友人が使った可能性もあります。
メールマガジンの購読なんかにはよくあるのですが、
他人のメールアドレスを勝手に登録するというのはマジによくあります。
ある人は悪戯で、ある人は小さな親切(大きなお世話とも言う)で、
他人のメールアドレスを勝手に使って送られてくるように仕向ける場合があります。
自分のメールアドレスは晒したくない、しかしパスは欲しい。
それで使ったという事例も過去にあるとは思います。
それが有益か否かの問題はさておき、可能性の問題としてでしかありませんが。
ウィルス……ってことはないか
ボタン押したら空メールが発信されるJavascript(だったかCGI)はある。
昔友人が使ってた。
アドレスはIEのユーザー情報かなんかで記入してあればそれを拾うんじゃなかったかな。
(たしか接続ウィザードで入力するとこあったような気が…昔のことなので
 わからん上に自分は空欄ですませたので不明だが)
>543見て思ったのだが、530さんはフリメだということだし、
もしかしてもしかしたら、似たようなメールアドレスの人が
誤記入した可能性もゼロじゃないのでは。(限りなく少ない可能性だが)

そして、そんなに気になるなら>543のようにメールで問い合わせるのが一番かと。
>540=530
できれば管理人としては、間違ったメールは教えてもらえると
うれしいです。心当たりがないと。削除してもらってもいいですが。
宛先のHNが違うなら、裏を持ってる管理人としては欲しい人以外に
届いてしまったのはやはり知りたいので。

メアド自体は不正アクセスされたとか、どこかからメアドが流出された
以外では勝手にあなたのメアドを知る方法はないとはずです。
もし考えられるとしたら、>539さんが言うように、個人サイトならば
他所でメアドをクッキーでとられて使用されるくらいしか想像できません。
JavaScriptで拾う場合はデフォルトで「メーラーを使います(自分の
メアドを使用しますよ)」と出たはずなのでそれは違うと思いますし。
sendmailもqmailも送り先は指定できますがあくまでメアドを知って
いるのが前提ですし、閲覧者が情報を入れない限りは無理です。

自分はパス請求制サイトをしていて、>540=530さんが書いたのと全く
同じ(自分のサイトかと思いました…)ように、パスを入れるページで
エラーならそのページが何回も出るというページがになっています。また
そこへのリンクページに請求フォームがあるという形です。
qmailを使用してますが必ず送信者のアドレスを書いてもらうことで、その
記入者からのメールという形で自分の下へ送信しているので、いつも返信で
アドレスを返します。おそらくそのサイトさんもそんな風にしていると思い
ますし、裏は閲覧者を選びたいためにやっているのでわざわざ請求してない
ひとに送るということは普通は考えられません。
自分の所は記入者と自分にメアド間違いがわかるように、確認メールの送信
をしていますが、アドレスの間違いメールが本当に多いので、フリーメアドは
請求でよく使用されるのを考えると、みなさん書かれていますがアカウント
が一文字違いとかの可能性もないとは言い切れないかと思います。
547546:03/01/26 11:30 ID:8nZO3/ag
>540=530さんへ 追加ですが。

>同人をやっていますので、公開用フリメを普段は使用しています。
>普通にメールフォームを立ち上げるとプロバイダのメアドが出てしまうので
>全部フリメに移して送信するようにしています。

と書かれていますが、今回のメールはどのアドレスに送られたのでしょうか?
仮に勝手にデータを取られたりならば、プロバメール宛にそのパスが届いて
いるはずです。もしフリメに届いているなら、ほぼ100%、>540=530さんが
危惧していることはありません。
勝手にデータを取られたり、JavaScriptでメアドを使っての送信は既定の
アドレスでされるので。レスを見ていると既定のアドレスはプロバのです
よね?

送られたのがプロバメールだと、それを知っている人が請求したか、メアド
送信時に確認アラートが出ない設定になっているのかと。
プロバメールは一切Web上にないんですよね? >540=530さんがサイト持ちで
普通には見れなくてもどこにもプロバメールを書いていないという意味で。
……不正アクセスの可能性はまずないと思いますし。
548530:03/01/26 14:48 ID:tVwAqviC
すみません、色々アドバイスありがとうございます。

自分はサイト持ちではありませんが、同人専用に公開フリメを事務などに使っています。
そのためサイト構成については全くの素人ですので、教えていただけて有難いです。

パス請求のお返事は、プロバイダのメアドに送られてきました。
しかし、同人関係でもごく親しい友人は両方のアドレスも知っているので
全く流出しないと言い切れるわけではありませんが…。
規定(といいますかユーザー情報など)のアドレスはプロバイダのものになっています。
メール自体には全く宛名にあたるHN(○○様へ)の記載はありませんでしたので
誤配送については考えていませんでした。
裏パスは審査も兼ねて厳しく請求制にするものだとは知っていましたが、
その管理人の方はとてもお若い方のように、文面から察せられたので
(顔文字の多さとテンションの高いくだけた口調で、そう考えてしまいました)
形だけの裏なのかな…と、深く考えませんでした。すみません。

家族・知人による請求はおそらくあり得ないと思います。
(家族については、ネットを使用出来るのは上京している兄のみですが、
たとえそういう趣味があったとしても妹に気付かれるヘマはやらないと思うので…)
他人が自分のメールを開く可能性がほとんどありません。
仕事上、四六時中回線を繋ぎっぱなしなので、自分より早く開く事は難しいですし
コピーをサーバに残したりもしていないので、
私のアドレスを使っても意味がないように思います。ノートは他人に触れさせていません。

現在までウィルスはありませんし、それからは音信不通が続いていますが、
相手の方に失礼を承知で問い合わせた方が良いでしょうか。
おそらく確認アラートなしで送信する設定だったのでは…と、
皆さんのアドバイスからは感じています。
そこまで気にしてるんなら問い合わせてスッキリした方が良いんじゃ?
貴方の話を聞いてると、こっちまでなんか気にかかってもにょもにょする。
問い合わせる勇気はない、でも真相を知りたいってのは虫が良すぎる話。
虎穴に入らずんば虎児を得ず、だよ。
むしろそのサイトが知りたい。
どういう構造なのかとか興味もありますし。
>551
あーたしかに、そのサイトのソースとか、設定とか見れば、
どういう風になっているのか分かる人には分かるだろうね。
でもここでさらすのは……
私ならメールが来ても放っておくけど気になる人は気になるということで。

次の相談者さんどうぞ↓
554530:03/01/26 23:57 ID:tVwAqviC
おっしゃる通りですので、後は自分で確認します。
色々なご助言下さった方々、ありがとうございました。
プログラムの話など、大変参考になりました。
質問させてください。

先日、あるお気に入りサイトさんでキリ番を踏み、規約に従ってBBSに
報告に向かいました。ずっとロムっていたので最初の挨拶とサイトへの
手短な感想、おおまかなリク内容など、もともと書くのがトロいこともあって
思ったより時間をかけながら、やっと送信したところ。
私の発言より10分先の時間で、やはり同じキリ番獲得の報告が。

暫く悩んだ後、削除キーで発言をデリートしました。
キリ番履歴を見ると以前にも同ナンバーで2人の方が報告されていました。
今回も多分そういうことだと思います。
その時は両方のリクを受け付けていましたが、私的にどうも釈然としない
ので今回は取り下げたのですが。

カウンターはレンタルらしいですが、こういうことってよくあるのでしょうか?
またカウンターが原因だとして、カウンターを変えてほしいと訪問者から
お願いするのはやはり不躾でしょうか?
運良くまたキリ番が取れたとしても、同じことがあると思うと報告に二の足を
踏んでしまいそうで……。
>555
クッキーやIPで一定時間(同日内や一時間等)同じ訪問者をカウントしないタイプだとそういうことあるよ。
例えば1時間以内は同じ訪問者をカウントしないカウンターで
>555が9999を踏んだとする

他人が10000を踏む

5分後に>555がもう一度そのサイトのカウンターを表示すると10000が表示される

この場合>555はカウントされていなく前の人のカウンターが表示されただけ

うちのカウンターがこのタイプだよ<だからキリ番前だけモードをリロードできるように変更してる
これを回避するのは時間関係なしのIPかクッキー連続カウント不可タイプしかないのかも、これだと。
>555が9999を踏んだとする

他人が10000を踏む

5分後に>555がもう一度そのサイトのカウンターを表示すると10001が表示される

ただ、カウンターを変えて欲しいと頼むのはどうかな…。
管理人さんが困ってるなら自分で変えるだろうし。
>555
確かリロード不可のカウンターだとタイミングによって同じ数字が違う人に
表示されることもあるという話がここだったかアクセス数スレだったかに
あったので、よくあるとも言えないけど全くないとも言えないと思う。

そこのサイトの管理人が同じナンバーを申告されて両方のリクエストに
答えているのかそうでないのか分からないけど、使いたい理由があって
使っているのかもしれないし、変えて欲しいと頼むのは不躾にならなく
ても変えてくれるかどうかは分からんよ。とりあえず、今度キリ番取れたら
画像記録しておいて、その旨も合わせて報告するとか。
>555
つーか変えて欲しいと頼んでも、変えられない事情もあるかもなー。
実際カウンタ重複は良くとは言わんがあることなんで、次はとりあえず
報告してみたら?余裕がある人なら被り分も受けてくれるかもしれんし、
そうでなければ一番に名乗りを上げた人に権利ってとこでしょう。

キリなんてしょせんはいつも見てくれてありがとうーの意をかねたちょっとしたお遊び。
管理人もそこまで厳粛&厳密に考えたくないもんだし、そんなキチっとを求められてたら
キリ止めたくなるんじゃないかと。自分ならそう感じる。
>555
以前にも同じようなことがあったらしいのに
カウンターを変えてないってことは、
その管理人さんはカウンターを変える気がないってことでしょ。

訪問者が変えてくれなんて頼むのは、正直、余計なお世話じゃないかと…
560557:03/01/27 01:08 ID:YEq0Wipn
スマソ、被った。>556
ついでに訂正。以前は両方の申告に答えてるって書いてたね。
両方に答えることになってもいいと思ってそのまま使い続けているの
だろうから、とりあえずカウンター変えて欲しいと頼むのはやめておいた
ほうが無難じゃないかな。
561558:03/01/27 01:09 ID:tRn1uuzW
追加。人によってはキリ番は何より大事!て人もいるかと思われるが、
そういう人なら報告すればするだけ喜ぶんじゃないかと。
万が一イタタに当たったときを考慮して、画像保存しておくのがいいと思うよ。
>556
555です。迅速なご回答をありがとうございます。
カウンターについても非常に判りやすくご説明いただき納得しました。
安易にカウンターの不具合だと考えていたのですが、設定上、
こんなことも起きてしまうのですね。

カウンターを変えてほしいと依頼するのは、すみません、これは
個人的な我儘ですね。出すぎた真似は控えます。
>557,558,559

全レスはウザがられるので、まとめて失礼します。
ご指摘ありがとうございました。
キリ番はあくまで管理人側からの好意だということを忘れては
いけませんね。顔から火が出そうです。

それと、仰るようにこれからは画像記録+説明を録っておくことに
します。
>561
画面の保存はどうすればいいんでしょうね?
画像の保存か…私、自サイトのキリ番でそういう方針にしてたけど
キリ取りましたーって連絡があっても誰一人として画像添付してくれなかったよ。
なんだよ説明見てないのかよって思ったね。
1000単位で、キリリク無かったことないのに誰も注意書き読んでない
かと思ったらキリすっぽかししちゃったよ。
>564
画像保存のやり方ってことかな。
窓ならPrint Screenボタンを押して、ペイントにペーストして保存。
りんごならCommand+Shift+3で保存。
画像保存は566さんの言うとおり。
でも、565さんトコみたいな指示がない限り、
いきなり(=キリ番報告時のメールに)画像添付しないほうが良い。
ウィルスか?とビビルから。
「キリ番を踏みました。画像も保存してあります。」とまず
メールするか掲示板に書き込んで、管理人からのレスを待つヨロシ。
568434:03/01/27 08:31 ID:4pPYksGu
下位ページへの直リンクの賛否→相手サイトの、一部のコンテンツを
際立たせて提示する方法は?……という質問をした、>>451です。

実際ネット上に出すかどうかは決めかねていますが、二次創作サイトに
対してのリンクは慎重にやった方が良さそうだというのは分かりました。

ちなみにリンク集とはやや異なるものの、独特の視点で分類する場合の
やり方として、ココ→ http://www.geocities.co.jp/Bookend/2414/ 
とか私はとても参考になったんですが、上記のようなサイトの
受け止め方ってどのような感じなのでしょうか。

ともあれ、ブックマーク先すべてに紹介文と言えるような添書きを
付けるには時間がかかると思うので、どちらにしろ、当分は先のことに
なりそうです。遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
>568=434
ぽかーん・・・
>568
はっきり言う。

問題になる可能性が大きいので止めろ。
晒されたら、お前の行ってるサイトの方が迷惑するんだよ。


ほんっとーに人の話きかねぇ奴だなオイコラ。
>565
受けたのにすっぽかすのはよくないだろ。
画像保存方法を明記の上、画像がない場合はリクエストは受けられませんと
書いておけばよかったのに。
でも1000単位なのに画像って必要あるんだろうかとちと思った。


>568
基本的にはindex以外の下層ページにリンクしなければ構わないとは思う。
でも参考に出された所みたいにリンクなしでオリキャラのそういう分類+批評みたいな
ことをされるのを嫌がる人もいるかもね。
リンクされてれば貼られた側はリファで辿って文を確認できるから
言いたい事があれば書いた人に言えるわけだし。
572571:03/01/27 09:20 ID:q9UxzptE
コピペし忘れ
---------
というかこの時点で
>実際ネット上に出すかどうかは決めかねていますが、二次創作サイトに
> 対してのリンクは慎重にやった方が良さそうだというのは分かりました。
(・∀・)カエレ!ってか勉強不足。
二次創作に対しての勉強をしてからにしてくだちい。
>568
確かに勉強不足。勉強不足からくる無謀さは勇気とはいわないぞ……。

ちみ、まだ若い子でつか?そんなスメルがするんだけど。
一連の書き込みを見ていると、リア中工がはしゃいで
やたら壮大なオリジの設定資料集を作って、見せびらかしてるのを思い出す。
そして実際のオリジ作品は作らないままというのは定石な訳だが(w

真新しいことをやりたい気持ちはわかるけど、
真新しいことと、タブーだから誰も手を出していないことの違いを、
ちゃんと判断できる所まで勉強してから出直してきてホスィ。
その前に、それだけ細かいリンク集の管理がどれくらい大変か理解してる?
>568
海外のパクリサイトと同じ発想じゃないの?
向こうの理屈は、
「わたしのコレクションを見て!」らしいけど

リンクされる管理人にとっちゃ同じことだわな
575434:03/01/27 10:16 ID:4pPYksGu
え!? ごめんなさい、私はアドバイスを全く取り違えていますか?
少なくとも相手が二次創作サイトの場合、下位ページへのリンクは
しないという意味で、「わかりました」と書きました。
>575=434
ぽかーんぽかーん・・・
>568
>575
トリップキーも付けずに他人を騙るな
578568:03/01/27 10:47 ID:4pPYksGu

問題になる可能性が大きいのでやめる=「慎重に」>>570

そして、改めて『普通の』リンク集に手直ししたものを、
ネット上にアップするかどうか「決めかねている」>>572

という意味だったん、ですが……。

>>576
で、誤解を解こうと書き込んだ>575を見て「ぽかーん」ってことは
私はやっぱり、全然わかっていないんでしょうか……
二次創作サイトについては慎重にもへったくれもねぇ
迷惑だから*ヤメロ*ってことでないの?

ブックマークはご自分のマシンでのみ、ローカルでご利用ください。
オンラインにあげるのはきちんとしたリンク集としての体裁を整えてどうぞ。
>578
それでいいと思うけど、
>568の「慎重に」はどうやったって
>問題になる可能性が大きいのでやめる
には受け取れないと思うんだが…。
>451のやり方を慎重にやるとしか読めないよ。
581573:03/01/27 11:12 ID:ioYiEc7K
>578
一から十までこんな所で聞かないとできない、誰も聞いてないのに自分語り、
コテハン嫌がられる同人板で延々と書き込みする雰囲気の読めないヤシは
さっさと帰ってくださいという意味で書いた。

ちなみに自分は450でもある訳だが。
あの時点では、方法さえ間違わなければいいアイディアかもしれない、
自己責任でがんがれよ、とちょっと応援する気持ちもあったが、
451以降何度も何度も出てきては設定みせびらかし厨・教えて厨的発言を繰り返すので、
藻前には無理だろうということで573の書き込みに至った訳だ。

ヤメロとは言わないけど、チミの一連の書き込みを見ていると、
到底人に迷惑をかけずにいいものが出来るとは思えない。
漏れは正直に434にはやめて欲しいとおもう。
例え自ジャンルでなかろうが、434のようなリンク集があると解った時点
で過剰かもしれんが自衛にでる。
(TOP以外からのアクセス禁止等)
私的にはブックマークなら何処にされてもかまわないが、二次創作ふぉ
も者には434のようなリンク集が公にあること自体恐ろしい。

恐怖ものなんだ。
583568:03/01/27 11:33 ID:4pPYksGu
>>579
>>568は、そのままそういう意味です。
(下のURLは、「少し関連するけど別の話題」として挙げたつもりでした)

>>581
>>451を質問の形で締めていたので、答えてもらったのに、お礼も
書かずに何日も投げっぱなしではいけない、と思いこんでいました。

回りくどくて紛らわしい書き方のせいで、答えてくれた方にまで
不快な思いをさせた至らなさが恥ずかしいです。すみませんでした。
カウンター画像保存て、窓の場合右クリ+画像保存で出来たけど、
それだとカウンターによっては一つの数字しか保存できないのかな?
>584
それだと改竄の可能性があるから
ボタン一発プリントスクリーンの方が安全かと
434見てると自ジャンルのリンク集でトラブル起こしたヴァカを思い出す。
きっと普通のリンク集にしても見た人の神経逆なでしそうな紹介文しか書けなさそう。
本人に悪気がなくても不快に思う人がこれだけいるんだから、434はもう出てこないで
半年と言わず二年くらいROMってサイト運営なんかに手を出さないで欲しい。
リンクフリーと書いてあるサイトさんは何も言えないがな(w

でも、>>436が書いていたように客はそれだけが見たいとは限らない
のでトップに貼るべきだな。

っていうか常識から考えてやめるこったな>>434
ネットと社会の常識を勉強してから出直せな。
リンクフリーを、どこの階層にリンクしてもいいと考えている香具師は
風俗で無茶やって叩き出される客とイメージが被る。
いや、公開されている限り何処にリンクを貼ろうが
本当は構わないのだろうけども
ただ、同人界なんかの狭い世界で暗黙の了解を破れば
つまはじきにあうだろうし、時には嫌がらせもあるかもしれない。
嫌われる覚悟と準備が出来ているなら好きにすればいいんでない?
>589
嫌われる覚悟と準備の他に、他の二次パロもの全員に迷惑がかかるかもしれないことを考えて欲しいね。
二次パロなんて殆ど版権元のお目溢しでこっそりやってるようなものなんだから
>434が最初にやろうとしていたアフォな形式(注意書き飛ばして内部にリンク)で、
同人嫌いの人がうっかり同人サイトに踏み込んでしまって、版権元に直訴

ジャンルごとあぼーんってことだってありえる。
というかそんな事も考えずに>434は質問したのかね。
ぴ可ちゅー事件とか見ればわかりそうなものなのにね。
たった1件が版権元に訴えられただけでそのジャンルは終わりなんだよな。
>588
その例え、出るとこ出て言ったら、たぶん鼻で笑われるだけ
だろうから、やめたほうがいいと思うよ。
>590読んで思ったが
それこそが>434の狙いだったらコワ。。。(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ちょっと考えりゃわかりそうなもんだし。
>587 ヤメレ 
社会の常識ネットの常識云々を同人版で言うのはどうかと思われ。
それこそ>590が言ってるように版権元のお目溢しで成立してる世界なんだから
外から見りゃどっちも 非 常 識 て事になる。

>434 好きなジャンルがアボーンしても別にいいなら好きにしる。
   同ジャンルならソッコー潰しにかかるがな(w
……なんか正直、叩いてるほうの書きっぷりも、傍目だいぶん香ばしい
域に突入してるように思えるのは、気のせいですか。
594570:03/01/27 22:17 ID:6i8/g9kX
>593
そこまでねちっこく書かなければ、434は分からないと思うからだよ。
434は読解力が無いなと思うのと、本当に他人を大切にしてないなと思う。

>434
本当に人の話を聞かないのな。つーか、自分の都合の良いように考えすぎ。
リンクフリーの所でも、大体がこのページを貼ってくれって書いてあるよ。
アンタがリンクしたいと思うそのサイトは、好きなサイトさんじゃないのか?
その好きなサイトの管理人さんの達ての願いを聞けないのか?
それとも嫌がらせでリンクしようとしているのか?

何で他の多くが、その形式を採用していないのか考えろ。
考えても分からないのなら、もう俺は止めはしない。
やれ。そして晒されろ。そうなっても誰にも泣きつくなよ。
>570
どうでもいいがもう>434はコンテンツにリンクはやめると言ってるぞ。
ちみも落ち着いてレス読もうや。

まあ>434にはもっと勉強するまで二次創作のサイトは持って欲しくないけどね。
オリジナルモ(゚∀゚)マダハヤイ!
>595
だよねー。自分に読解力がないのかとオモタ。

>434
434はたぶん、自分の言いたいことを文字にすることが
あんまり得意な人じゃ無いんじゃないかな。
何かするたびに、いろいろ誤解を招きそうな感は否めないかな。
投稿する時は何度も何度も推敲してみた方が良いよ。
「○○ジャンルのサイト様。でもCG置き場には素敵な□□が…」
みたいに、どこどこお目当てがあるよ、みたいに
コンテンツの場所をほのめかす文章にしてみては?
434も不器用な人だよね。
最初から578のような表現をとれば、ここまでこじれなかったのに。
相手に気を使ってるのかもしれないけど、それが回りくどい表現になってしまって
相手を怒らせるという悪循環になってるのが傍から見ていて悲しいなあ。
でも、他人の話はそれなりに聞いてるようだし、逆ギレしないから救いはあるけど、
今の段階でネットに出てくるのは時期相応だと思う・・・。
今回の件でよくわかったとは思うけど。



599598:03/01/28 00:47 ID:Nf2Kj1VX
×時期相応
○時期尚早

でした。スマソ・・・
600570:03/01/28 01:43 ID:dUWSAtrd
>595
ちゃんとレスくらい読んでるよ。いちいちあげ脚とるなよな。
434に文章力がないから、こうして大勢の人が迷惑してんだろ。
相手にきちんと伝えられる能力がないなら、
家でロム専に撤してろってこった。
なんで大勢の人間が親切に書きこんでくれてるのか理解できない
434みたいな人間も最低だが、それを諌めるような書き込みをする
風紀厨の奴らが一番ウザイ。
痛い奴は叩かれるのが当然だろ?
まあ俺にはもう関係のない事だがな。434は好きにしろ。
なんだ>570は釣りをしていたのか…。
別に595は風紀と言うほどのもんでもないと思うけど。
私も570の書き込みをみて、???と思ったし
レスを読んでないって誤解されても仕方がないのでは?
434はもちろんだけど、文章力云々書く前に…(r
あげあしっていうか、素直な感想。
さ、そろそろやめようか?

ひとつネタをいつまでもネチネチと言うのは止めようや

別にネタがなければ無理にレスをしなくてもいいんだしさ
604570:03/01/28 09:07 ID:kR7xMzhw
600は俺じゃないぞー。真似しやすい文体だからだろうとは思うが。
605570:03/01/28 09:10 ID:kR7xMzhw
今気がついたが、ちなみに594も違う。
ネタにされるほどいやらしい事を最初で書いたかな?
そんなに独特でもないと思ったんだけどなぁ。まーかまわねぇか。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/28 09:20 ID:Cv2qcdrJ
前スレがあがってるので
揚げ
>>588
違う意味だと言うのなら、トップに張れとちゃんと書いて置けよ。
リンクフリーの意味なんて人によって解釈が違う。
ネットの原則はどこにでもリンク自由。
そうでない取扱を希望するならちゃんと説明して自分の希望を他人に伝えろ。
>>607
あくまで「希望」だけどな。
ページが好きでも管理人が好きとは限らない。
リンクごときで嫌がらせするような管理人とは仲良くしたいとも思わん。
リンクフリーネタを続けたいならweb板に戻ってくだちい。
もうお腹いっぱい。
>607
可哀相・・・
リンクは自由だ!何処にリンクを張ろうとも文句を言われる筋合いはない!

誰とも相互リンクしてもらえないんだろうね・・・
可哀相・・・
>>609
戻れも何も、web板住人じゃないが、
リンクされたくなきゃアクセス制限しろよ。
同人管理人が全員自分と同じ考えだとでも思ってんのか?
まあ607はいってることは正解だが、マジョリティではないな。
そして元来リンク先の意向にそうべきものを居丈高に押しつけてくる
607は人間的にかなり問題。
「どの階層にもリンクフリー」って同盟(としかいいようないのでこう表現しとく)見たことある。
もちろん非同人。
わざわざ「どの階層にも…」と謳ってあるという意味、607は理解できるかな?
それがマイナーな考えだからだよん。
真・無断リンクは是か非か(11)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1043292597/l50
私はできるだけそのサイトのリンクに関するお願いはきいてあげようと思うけど、
相互リンクに捉われているらしい>>610はちょっと怖い・・・
やおらヤオラー研究
ttp://801.easter.ne.jp/or002.html

>さらにリンクされたのはいいけども
>「報告して、と書いてあるのに報告しない」
>「TOP以外のページにリンクされた」「裏ページにリンクされた」
>或いは上で示したような「大雑把なサイトに勝手にリンクされた」
>等などの不具合が生じた時。
>諦めてください。
>リンクページもコンテンツの一部なので管理責任はそのサイトオーナーにあります。
>人様のサイトに口出しはできません。
>裏ページのアドレスを変える、サイトを移転するなど
>自分のテリトリー(サイト)で対処するように。
>どうしてもリンクされたくないならサイト開設そのものを諦めましょう。
>「サイトを開設する」イコール「ネットで情報を公開する」ということは
>そういうことです。

ここもね。

グランドラインの歩き方・今後の運営方針
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/5467/web.html
>まだ2ページだけで更新が止まってました、次の3ページめをちょうど
>「リンク」に関する内容にするつもりで作りかけていたので、そちらのほうに、
>今回頂いた意見をふまえての「トップへのリンクをお願いするのは自由だが、強制は無理」
>というあたりを続けてみたいと思っています。

ていうか、今更ディープリンクの是非論なんかで熱くなること自体、
傍目ものすごくお寒い光景だってことに、自覚はあるか?
ほい。
同人ネットマナー
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/8662/link.html
>リンクは自由です。
>(・・・まさかこんな事をわざわざ書くハメになろうとは)
>トップページじゃなかろうが、作品の目次ページだろうが、裏ページだろうが、
>どこにリンクするのも自由です。
>何故と言われても、それがwebですから。。
>インターネットの大前提です。
>webはコミケ会場ではないのです。
この、URL貼り続けてるヤシの真意を量りかねているのだが。

上でさんざん言われたのは、
「ディープリンクは 個 人 的 に私はいやだ」ということで、
ネットマナーとは
「人の嫌がることはやめましょう」
だろ?
>>619
ディープリンクを断られるのは個人的に私は嫌だ。
>619
ちょっと違う。「人の迷惑になることはやめましょう」だ
お友達になりたかったら、好き勝手にリンクしていたら無理ってこと。
自分の主義主張を押し付けるような人を嫌う人は世の中多いってこと。

>>621
サーバー上にあるものをリンクされたら迷惑に思う方がおかしい。

AさんはBさんにお金を借りました。
BさんはAさんに借金返済の請求をする権利があります。
A「私は借金を取り立てられるのは個人的に嫌です。
  人の嫌がることはやめましょう」
>>622
ディープリンクを嫌がってる人のサイトにディープリンクする時点で、
「リンクはしたいけど、別に友達にはなりたくない」と考えていると思われます。
そういう相手にその理論は通じません。
誰もディープリンク自体が「正しい」「正しくない」という話はしてない。
それがやりたいなら該当板、該当スレへどうぞ。
ここでの話は「個人的にイヤである」「同人ではいやがる人が多い」
「他人の嫌がることをあえてする人は嫌われる」という話。
ディープリンクに限らず、ハンドル呼び捨てとか掲示板の日記書き込みとか
別の分野では問題のない行為でも同人では蛇蝎のごとく嫌われる行為はある。
キシュツだろうが。
リンクを制限する方法
http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/kaigai9.html

> 法的には無断リンクを制限する根拠はありません。なので、無断リンク禁止、と英
> 語で書いても外国人には無駄です。日本人でも「無断リンク禁止? 何いってるの
> 」という反応を示す人も多く存在します。著作権法で禁止の根拠を示せる無断転載
> とは事情が違います。ときどき「違法サイトからのリンクは禁止です」という人が
> 居ますが、法を恐れない人間が違法行為でない無断リンクにためらいを感じてくれ
> ることなど、期待するだけむだです。逆に自分のサイトが「著作権法に違反するサ
> イトだから、アダルトだから、無断リンクしないで下さい」という人もいますが、
> 違法サイトや著作権法違反サイト、アダルトサイトなんかなくなってしまえばいい
> と思っている人には何の効果もないでしょう。
> なので、技術的に無断リンクや直接リンクを制限する方法を紹介します。
>>625
>ここでの話は「個人的にイヤである」「同人ではいやがる人が多い」
>「他人の嫌がることをあえてする人は嫌われる」という話。

それが分かってるなら問題ないんだよ。
「個人的にイヤ」なだけってことが分かってるならな。
ただ、「無断リンクする方が間違ってる、人間的に問題がある、非常識」というのが
おかしいって言ってるの。
>627
単純に疑問なんだけど、(無断リンクの是非は置いといて)
人が嫌だと表明していることをするのは非常識じゃないの?
あほくさ。好きなだけループしてろ。
でもこのスレはネットで困ってる人にあけわたせ。
>>627
喫煙席で隣の見知らぬ人に「タバコを吸われるのは嫌です」と言われて、
タバコを吸うのは非常識か?
その人は、喫煙席に移るという手段もあるのに。

人が嫌がることをするのが非常識なら、
「ディープリンクを断られるのは嫌」な相手には断らないのか?
×喫煙席に移るという手段もあるのに。
○禁煙席に移るという手段もあるのに。
>「人の嫌がることはやめましょう」
ネットマナーっていうより人としてのマナーだよね。

>630

それは嫌煙者が喫煙席に座ってる時点で非常識なので
たとえ話としては無理があるんじゃ…?
わがままの嫌と、なにか事情があっての嫌は別物でしょう。
>>628
時と場合によるな。
小説家が後書きに「この小説の批判はやめて下さい」と書いたら、
「でも、しりきれとんぼじゃん」と言ったり書いたりした人間は、
みんな非常識という事になる。
小説家がそういうこと書く方が非常識だと思う人間は多いんじゃないかな。

リンクも同じで自分で何かを書いて公表して、それについて、
「コレを見ろ」な感じに作品を話題にされたりするのは、
公表した時点で覚悟すべきだよ。
>>632
例えとして間違っていません。
サーバー上のファイルは公開された著作物。
著作権者に無断で自由にリンクすることが著作権法で認められています。
同人界ではリンクについて特殊な考え方があります。
仲間に入りたい人はそれを尊重した方が無難です。
そんなん関係ねー人は、webの常識にしたがって自由にどんどん
黙ってリンクしましょう。

そして、
「お互いに相手を説得しようなどとは思わずに」
無関係に生きていってください。

すいませんがこれで議論終了してください。おねがいします。この通りです(´Д`)
>>635
>同人界ではリンクについて特殊な考え方があります。

自分の考え=同人界の考えのように言わないでください。
あとね

>「お互いに相手を説得しようなどとは思わずに」
>無関係に生きていってください。

勝手にリンクする人は説得なんかせずに勝手にリンクします。
リンクされたくない人が、自分ルールで相手を説得しようとするんです。
法って……(´Д`)
白痴か?
漏れが言ってんのは
「同人の人は自分たちの常識を世間の常識のように思い込む人が多いので
『これがwebの常識ですよ』と教えてやっても無駄、放っておけ」
ってことだよ。わかったら死ね>636
>>639
ゴメン。
どう頑張ってもそんな風に読めない。
>>635
同人サイト管理人ですが、その同人のリンクについての特殊な考えが嫌いです。

同ジャンルだから訪問者に紹介したいとか思ってもリンクの注意書きが
うるさいわ、その場合たいがい管理人は何かに身構えているような人で、
あまりお友達になりたくないから、リンクフリー連絡無用だったら、
後腐れないのに、と思いつつ気を使ったリンク報告メールをしたが、
返事もこない……
あるいは連絡して相互になったが、相手は別ジャンルに移動して、
リンクを切りたくても切れないとか。

同人のリンクに関する愚痴やトラブルなんて、最初からどこも
リンクフリー連絡無用なら起こらないようなものばかりだと、
数年サイトを運営して思い知りました。
このスレにはただいま駄々っ子ちゃんがいついています。

スルーをお願いします。
誰か盛り上がりそうな困った相談など、どうぞ。
同じ同人でも、考え方の違う人間もいるってことは、認めた方がいいと思うよ。
ネット上にあるものにリンクをするのは咎められない、コレはルール。
直リン、トップ以外はするな、リンクフリーじゃない、
このようなサイトにリンクしようとするのは、モラル、マナーの問題。

似て非なる問題であるが故に、水と油みたいな物。

相手を思いやる心があるならば、
相手が嫌がることをすれば嫌悪感を抱かれて然るべき。
最悪の場合、弾かれたとしても文句は言えない。

ま、人それぞれ考え方の違いはあれど、
自分の考えが絶対正しいと思っている人や、
相手を思いやらない配慮に欠けた言動をする人は「 厨 」ってことで。
>645
真理ですな。
正論片手に過剰反応しすぎるのも、これまた「厨」なんだけどさ。

自分が好きな同人作家の注意書きなんだけど、

“「罰があるから」「罰がないから」ではなく 何事も良心にしたがって。”

ってーのが好きかな。
でもその良心も人それぞれ、千差万別だから、またややこしいんだけどねえ。
ここで言われているリンクって、<a href="">〜</A>で挟まれたハイパーリンクのことだよね。
URLを表示するだけならおっけー?
板に書かれるリンクじゃなくて、
リンク集にぶち込まれるリンクのことじゃなかろーか?
どっちも、<a href="">〜</A>には変わりないけど
衝動的なのと計画的なのはちと違う
何度もガイシュツ、ループしている話題を鬼の首でも
とったかのごとくいつまでもダラダラと続けている奴も「厨」

>647
ハイパーリンクにしてようがしてまいが違いはないように思うが?
目的が一緒なわけだから。
おっけーかどうかは過去ログ読んで自分でわかれ。
サイトがウイルスに憑かれて咄嗟にトップページとぐぐる事ができるページだけ封鎖したサイトもあったそうな
(管理人のPCの事情でそこまでしか出来なかったらしい)

まあwebページの中の人も大変だなって事で。相談者ならびに回答者の方々失礼しました
>650
中の人なd(ry
>>641
ハゲシクドウイ。
同人は特殊な事情が、とか、さもそれが全体で当然のことのように言われるのは嫌だ。
>651 お約束かもしれないがワロタ
654山崎渉:03/01/28 19:12 ID:HV28ao0D
(^^)

342 名前: Name_Not_Found 投稿日: 03/01/14 15:30 ID:???

「他人の嫌がる事はなるべく控える」のはごく普通の思いやり。
しかしそれを「自分の嫌がる事は控えさせるのが当たり前」と脳内変換する人が多くて困る。
しかもそういう人は大抵「他人の嫌がる事はなるべく控える」事を忘れている。



343 名前: Name_Not_Found 投稿日: 03/01/14 15:31 ID:???

というか「自分がされて嫌な事=絶対悪」だと思っている奴がいる

リ ン ク の 話 題 に つ い て は 終 了

該  当   ス  レ  で  や  れ


↓次の相談の方ドゾー
うちのサイトはリンクは無断でオーケーとしています。
過疎地なサイトですが、アクセス解析はしています。(レンタルで、広告の表示が出るもの)
特にうるさく解析してる訳でなく、何かあったときの為と、厨への牽制になるかなと。
先日なにげなく解析結果を眺めてると、同じジャンルの人がリンクしてくれてるのに気がつきました。
嬉しいなあと思ったけど、特に挨拶書き込みしたりこちらからリンク返しなど
するつもりはありませんでした。
もともと、同ジャンルの他のサイトとの交流は無かったし
そのサイトがちょっと内輪で盛り上がってる系で近寄り難かったので。

ですが、そこの掲示板をのぞいてみて、自分の名前が出ていて驚きました。
○○さん(=私)の絵柄が、最近そこの管理人の絵柄に似てないか?パクリ?
といった感じの書き込みがされていました。そこの常連っぽい人(若そう?)の書き込みでした。
管理人さんは、自分は○○さんの絵は好きだし、
影響を与えるような存在になれたのなら嬉しい、と穏やかに返事をして
書き込みをした常連の子も、他の子も納得して
管理人さんはやっぱり大物だな、優しいな、で事態が収束していました。

でも、それって何か納得できません。
本当にパクられてその対応なら、私もその管理人さんを優しい人だなと思いますが
実際は私はその人の作品を、解析をたぐったその時に初めて見たのです。
パクれる訳ないじゃないですか。しかも私はその人の絵柄好きじゃありません(同族嫌悪?)
似てるといえば似てなくもないけど、パクったというほど同じとはとても思えないです。
悪いけど私の方がこのジャンルでの活動歴は長いです。(長さは関係ない、かもしれないけど)

「パクってねーよ!」と書き込もうかと思ったけど、
放っておけばそのまま書き込みも流れて忘れられるものをほじくり返すのも余計モメる元かと思い、やめました。
(今まで同ジャンルでもめ事が起きた話をよく聞くので、私はあえて交流しない派でいました)
でも一部の人達の中ではパクり野郎として認識されるのもなんかムッとします。
皆さんだったら、どうしますか。私の対応は弱腰だったでしょうか。
長いし、読みにくくてすいません。
自分のサイトに乗り込まれたり、
妙なメール貰ったりしていないのであれば、
見なかったものとしてさらっと流せ。

以上。

はい、次の人。
>657
犬に噛まれたか、天災にでもあったと思って忘れるがよろし。
何もしてないなら、堂々としてろ。

気がすまないんだったら、本人にメールでもすれば?
ただし、よっぽど冷静に書かないと自分が「厨」になる罠。
今のあなたの書き込みは、怒りが満ち溢れてる感じ。
そのテンションのままだったら、正直「まじぱくってねーの?」と疑いたくなるかもな。
とりあえず、もちつけ。
>657
かわいそう…むかつく気持ちわかるよ。
でも無視したのは正しい対処だった。
向こうがおよびもつかないようなのを書き続けていれば
おのずとどっちがオリジナルかはっきりするのでは…。

しかし向こうの管理人、内心「パクられた」と思ってそうな
返答だね。ちょっとモニョ。お互い潔白なら
「●●さんに失礼なのでそんなこと言わないでください。
 私の絵はありきたりな絵柄なので…
 他人様と似ないようにもっと精進します。」
が正しい態度だと思うよ。反面教師にしてがんがれ。
>657
腹立たしいだろうけど、スルーするのが一番無難。
自分で似てないと思うなら、似てると思う人もそう多くはないだろうし。

だいたい658と同じ意見でつ。
>657
放置でいいと思いますよ。
内輪だけで賑わうサイトでたまに見かけるけど、
個室でおしゃべりしてる感覚なんじゃないかな。
実際は一見さんやおしゃべりの対象者も見る可能性があるのに。
打倒○×さん(同カプのうまい人)とか息巻いてる手抜き突発本オンリーの人達の会話を
見ちゃったときは、生暖かい気持ちになったものです。
ベタもトーンも主線もはっきりしない鉛筆描き本を卒業するのが先だろうよ
>657
その状況だと、相手がパクってるという可能性の方が高い訳だが。
相手の人も、痛い腹探られて肝が冷えたのかも知れないね。
どちらにせよ、放置しとけ。
>657
どうしても悔しいのであれば、串でもさして適当なハンドル名とフリーアドを取って、
通りがかった同ジャンルのFANのフリをして、その相手の掲示板に
「私は昔から657さんのFANで、今初めて同ジャンルのココのサイトを訪れて一連の
パクリ疑惑の書き込みを見ましたが、ココのサイトの開設日や管理人さんのジャンル
活動日から見ても657さんの方が何もかも先に活動なさってました。657さんにメール
しました所、こちらのサイトさんは全くご存知ない、との事を確認致しました。
なので、パクリ云々のお話はそちら方の全くの誤解ではないでしょうか」
(「そっちがパクリでは」と書くと非常に荒れる原因なので、音便にしたければ相手に
失礼のない形にしておく)
と、自作自演の厨になるかの紙一重だが、そういった感じの事を書き込んでみるのは
いかがだろうか。

触らぬ厨に被害なし、とも言うから(w 放置が一番かもだけどね。
>657さんの身になったら随分理不尽な会話だなぁと思う。
いっぱいイイ物書いて、影響?誰が誰にだよ?(゚Д゚)って
思い知らせてやるしか。
スレ違うけど、お茶とか出したり(´・ω・`)⊃旦~
パクリと言いたい香具師には言わせておけばいいと思われ。
本当にパクリをしていないなら放置しておけば鎮火する。
世の中は妬みや嫉みで発煙筒を使う香具師はゴロゴロいるから。
逆に構って種火に油を注いで大火事になったら洒落にもならん。

プロ作家でもアシスタントに就いたプロ作家の画風に似るってのはよくあること。
同様にアマ作家出もプロ・アマ問わず似てしまうって事もよくあること。
最初の最初からオリジナリティに長けた絵を描く方が難しいもの。
最初は模倣から、そしてそこから描き続けていくことで独自の色が出る。
>>664
それはお勧めできないなあ。
身内で凝り固まってるところに反感を買うような書き込みをすると
逆に当人疑惑とかいらないトラブルを招きかねないと思う。
真偽の是非は見た人の主観によるしかない以上、余計なことは
しない方がいいよ。水掛け論に終わるだけだし。
普通は>660にあるような無難な返し方するモンだよね…。
でも「管理人さん大物!」って雰囲気に疑問を感じつつも、
事を荒立てたくなくて口出ししてない人もいるかもしれないよ。
自分だったら行きつけのサイト管理人がパクリみたいな微妙な話題に
そんな返し方してたらちょっともにょるけど、書き込みまではしないから。

万一の事もあるかもしれないので、
それなりに気にしつつもスルーしておいた方が吉かと。
>657
今はノーリアクションな姿勢がよろし。向こうが何か言ってきたら別だが。
こちらから下手にメール送ったり、自サイトで仄めかしたりすると荒れる可能性大。
元ネタが存在する以上そういう事はよくある話だ。

ともあれそこの管理人、常連に対する対応はマズくないが
いくら交流が無いとは言え>657への配慮は足りないわな。
勝手にヨソ様の名を出して批判めいた書き込みするような厨は
たとえ常連であろうと注意勧告の上 即刻削除だろう。
そうか?
交流がないところをわざわざ擁護する必要もなかろうもん。
交流があるならわかるが一切無いのに配慮も糞もあるわけない。
>657からアクションがあったなら兎も角現在までないわけだから
赤の他人のためにそこまでしてやる必要なんかないと思うがどうよ?
交流ないったって、向こうはリンクしてきてるんでしょ?
赤の他人じゃないじゃん。少なくとも意識はしてるわけで。
相互リンクなら兎も角一方的なリンクに交流なんてないよ。
>657も解析をしていたからリンクされているのがわかったわけで、
解析しなかったらリンクされていることさえわからなかったと思うが?
と言うことは、相互リンクをするほどの交流はないってことであり、
相互リンクを申し込む必要さえもないと思われてるってことだ。
ましてや相手が自分のサイトを見たかどうかなんてわかるはずもない。
そんな状況下でわざわざ多少の疑惑の申告があった程度で
荒れる危険を犯すような削除乱発はしなくても不思議ではない。

これが相互リンクをしているとか、リンクの方向が逆だったりするなら話は別だが。
670に一票
そこまでしてやる必要はない、に同意だな。
世間じゃ誰も進んでコトを荒立てる奴はいない。普通ならな。
うーん
もし私が657の相手の立場(&自分はパクってない)だったとして、自分のリンク集に入れてるサイトとの
パクリ疑惑をbbsで指摘されたら、既に十分事が荒立ってると感じるけど。
素材サイトとか、データベース系ならいざ知らず、同人のしかも同ジャンルなんでしょ?
サイトの客にとっては、リンクされてる相手(この場合は657ね)=赤の他人とは思わないんじゃ?
削除はしないまでも、「絵が偶然似るのは良くあること。憶測で語るのは良くない」とお答えするよ。
「自分が影響与えたなら嬉しい」とか、全くの第三者として見ても「偉そうやなー」と思う。
657から見れば交流はないけど、向こうの客はリンクされてる以上は
無関係とは思わないんじゃないかな。
そもそも疑惑を感じた人が657のサイトを見たのもそこからリンクされて
るからじゃないの?
だったらそこの管理人は657に対して配慮をするべきだと思う。
もっとも配慮の方向を勘違いしているかもしれないけどね。
676MエスN:03/01/29 19:25 ID:tYX651J1
話の流れぶったぎってスマソ。

さっきMエスS見たら、「子供のネットデビュー・親のすべきこと」という記事が。
おお!と思って読んでみたのだが、あまりの内容にボーゼン。
そこには子供が有害なサイトに行ったり
あやしい人物とメールなどで接触したりする危険性について書かれているばかりで、
ネットでのマナーを子供に教えることの重要性なんて一言も書かれていなかったよ・・・
なんというか、自分の子供さえよければそれでいいんか?みたいな感じ・・・とまでは言わないけどさ、
そっちの方面にも少しでいいから触れて欲しかったな。
少ししてから*自分の*掲示板に串さして、相手をパクリだと
自作自演で書いてみたらどうかな・・・

「○○さんという人の絵は>657に似ている、>657のほうが古くから活動しているし
 私は向こうがパクリだと確信している」などとやたらと香ばしく。

そして>657もやさしく物分りのいい管理人をよそおい、
「その方は全く存じませんので、似ているかどうかもよくわからないです。
 でも私もありがちな絵だし、やたらと疑うというのも失礼ですよ(^^)」
とかやんわりと。

向こうのサイトの人がまともな部類なら、>657が○○さんのこと知らないと
分かるかも。
小細工はやめた方がいいと思うけどな…
一度パクリだと思い込んだ連中にはわざとらしく見えるかもしれんし。
特に手を出されない限りは放置がいいと思うよ。
どうしても自分に非がないことを示したいなら、リスクを覚悟した方がいいけど。
そうそう。
酷似する案件がこういう場所に晒されている以上、
下手な小細工は身を滅ぼすどころか
煙も出てないところへ自分で放火するハメに陥る。
最悪、やってもないことで咎められて同人人生は終わるよ。

悪評ってのは一夜で千里を駆けるからねえ。
禿同。
理不尽だけど今回はグッと抑えて、今までではなくこれからで勝負。
偶然にしろパクリにしろ、常にこちらが先に更新していけば、あっちが
キャンキャン喚こうが、第三者から見れば真意は明らか。

更新履歴も確認しないようなら、絵柄の隅に、アプした日付を入れる
ようにするとか。
解析されたリンクがリンク集にあるなら、先方にメールを出してもいいん
じゃないかな。
「解析からリンクされていることを知り、貴サイトを拝見したところ、掲
示板の経緯を拝見しました。私のほうには心あたりはありませんし、この
ようなことを言われるのも心外です。リンクフリーを謳ってはおりますが、
あなたの方も気分が悪いでしょうし、できればリンク集から外していただ
けませんか?」ぐらいでどうだろ。
なんかすごく、おかしな話だと思うし。

「パクってんじゃない?」って掲示板の書き込みでのリンクが解析にひっ
かかったんなら、無視しておけば?

掲示板の書き込みでの小細工は、いやはやもうまったくお勧めしません。
串さしてる段階であやしいし。
>657さんが全然無実だと思うなら、そんなヴァカは
構うだけ損だと思うよ。
ちゃんと見ている人は見てる。
どっちが怪しいかは、通ってればすぐ解る。
今スルーしてるんだよね、だったらそんな自意識過剰ヤローは
放置が一番だと思う。
けれど自分のサイトのBBSに本人や向こうの取り巻き厨に
乗り込まれたらがっちりと対応すればいい。
683657:03/01/30 02:33 ID:UAFJsHZs
たくさん御意見ありがとうございました。
胸にたまってたものを吐き出して、楽になりました。
皆さんのお言葉通り、悔しいけど今後も放置する事にします。
自演の書き込みは、私が串の差し方がわからない事もありますし
万にひとつでも向こうに疑われるような要素を持ちたくないので
やめておきたいと思います。
私のサイトは掲示板を置いていないので、乗り込まれることはないですが
メール等には注意しておきます。

ただ気にかかっているのは、そこの掲示板では
オンだけでなくオフの活動も含めて色々と話題にしてるようで
という事は取り巻きの彼女(彼?)達はイベントにも来ているということです。
もしかして私のスペースにも来てるかもしれません。(来てる可能性の方が高いですよね)
今こうして本を手渡している相手が、私をパクリだと思ってるあの人達かも、と
嫌な事を意識してしまいそうで…。
早く忘れてしまったほうがいいですね…。
>683
オフラインも見られているのなら、なおさら分かりやすいのでは?
サイトにアップするような一枚絵よりも、マンガとしての
さまざまな絵を見れば余計に、どの意見が正しいのか分かるよ。
少なくとも、マンガを書いている人なら絶対分かる。
絵は積み重ねだもの。
他人のパクりをしている絵なんか絶対妙な破綻をしてるよ。

657さんが自分は清廉潔白だ!!とちゃんとしっかりして、
漏れのマンガを見やがれー!!と堂々としていればいいと思う。
負けずにがんがって。
>684
でも「パクリだ!」とかすぐ言う人間に限って、
絵の事は全くワカラン香具師だったりするのよ………悲しい事に。

>683さん、ガンバレ……
ココアとビスケットドゾー( ´∀`)つ c■ ○ 
>685
そりゃ、困るな・・・。
でもパクリスレの人々を見ていると、違和感があるところを
的確に拾い上げてくる人もいる。
結局、657さんのことをぁゃしぃと思い込むのは厨だけだ。
気にスンナ!!
>686
パクリスレの人と一緒にしちゃいかんよ。
あそこは絵描きも多いし、公平な基準(線や構図の重ね合わせや文章やコマ割の被り率など)に
則って判断してる場合が多いんだから。
>657=683さん
がんがれ!!

訳わからん因縁をつけてくる香具師らはほっておけ。
下を見てもキリがない。
そんなの相手にする暇があったら、
自分の作品を向上させるのに、時間と労力を費やした方がなんぼでも有意義だ。
厨以外はパクリか否かは見分けがつく。安心しる。
689530:03/01/31 03:33 ID:2XOM+61a
古い相談になりますが、要求メールなしで
裏パスワードを送ってもらってしまい、そういったシステムについて
色々お尋ねした者です。先方からメールをいただきましたので、
その報告だけしておきます。

やはり皆さまからのアドバイスにあったように
JavaScriptで閲覧者の設定からアドレスを見て、
そこから空メールを送るシステムだったそうです。
その際表示はオフにしておいたそうです。
「裏頁を見る」ボタンがその機能を兼ねていたそうですが、
それについては、
「パスワード請求をメール申請制にすると、手続きが面倒で
送って来られない閲覧者が多いため、こちらで便宜を図りました。
裏頁を見る意志=閲覧請求 という事なのですが、何かご迷惑でしたか?」
といったような事が書いてありました。(原文ではありませんが)
また、諸事情によりもうこのサイトは閉鎖しました、とありましたので
訪ねてみたところ確かにもう閉鎖されておりました。
色々不思議な事が多かったのですが、こういったシステムがある事も学べて
すっきりしました。お答下さった方、本当にありがとうございました。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/31 04:43 ID:cC2K8GWt
はぁ…。
ここに書いていいかどうかわかりませんが、
どなたか少し相談に乗って頂けませんか?
>690
ネット上かつ同人関係ならばここでいいと思いますが、相談内容が>3の関連スレに
あるようならまずそちらのスレを一読して相談する場所を自分で決めて下さい。
同人以外の相談なら該当する板でどうぞ。
なんだすか?
693名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/31 05:19 ID:ope9A8OJ
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
下痢なら健康板で相談するといいと思います
695690:03/01/31 05:30 ID:j52333g6
>>3にも該当しないようなのでここに書きます。
>694
クールなレスワロタ
697690:03/01/31 05:32 ID:j52333g6
少し前から通い始めたサイトの絵に惚れてしまい、何度かBBSに
書き込ませて頂きました。
とにかく私はそこのサイト主さんの絵に感動し、
BBSでも他の方とはちょっと違う内容の書き込みをしていたかと思います。
気のせいかもしれませんが、他の方よりも若干私へのレスが長いような気がしていました。
まぁ、そこは自分の都合の良いように脳内変換して連日通いつめました。
ところがある事情により、BBSへの書き込みを少し自粛しなければいけないなと思い、
そこのサイト主さんへ謝罪のメールを送りました。
698690:03/01/31 05:33 ID:j52333g6
そんなメールにもわざわざ返事を返してくれて、それからしばらく
メールのやり取りをしていました。
そして。
いつまでもダラダラとメールを続けていては相手の
お仕事に差し支えるなと思い、メールの最後を自己完結風に終わらせて、
しばらくメールのやり取りを控えようと最後のメールを送ったのです。
699690:03/01/31 05:33 ID:j52333g6
あぁ…これ以上書いたらばれそうだな……。
700690:03/01/31 05:34 ID:j52333g6
改行も変でごめんなさい。
2ちゃん見てるそうなので…どうしよう……。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/31 05:39 ID:jpLgwaUe
どうしました?
ぼかすこともできず相手にばれてしまうと思うなら書き込まんほうがいいと思うが。
703690:03/01/31 05:44 ID:ne+XjVlJ
>>701
相談したことが知られてしまわないか不安なんです…。
どうしよう。
704690:03/01/31 05:47 ID:ne+XjVlJ
あー…。

ぼかしてない!!
705690:03/01/31 05:49 ID:ne+XjVlJ
でも嫌いで相談しているわけじゃないんです。
そこら辺が微妙で、どうしようか…。
うざ…誘いウケですか?
どうしようかと言われても、こっちじゃ判断できませんよ。
いちいち自分呟きを書きこまないで下さい。
自分でどのように書くのか、頭でキチンと考えて
まとめてからにしたほうがいいと思いますよ。
707690:03/01/31 05:59 ID:Abo5G4Tj
>>706
誘いウケはわかりませんが、もう少し考えてから書き込みます。
すみませんでした。
>707
少し距離を置きたいのであれば、メールを返信する間隔を数日おきにすればいいでしょう。
そしてバイトなり仕事をしているのであれば、その時刻の返信を避け、
暇で暇でしょうが無い時間帯を選んで返信をすれば、
多少は生活サイクルに変化があったのではないかと思ってくれるでしょう。
バイトや仕事を抱えていないなら、バイトや仕事があると仮定して、
適度な間隔を開けてそれとなく臭わせる文句を使って返信しましょう。

メールの内容や返信で苛まれているのかもしれませんが、
たかがメールです。
チャットじゃないのですから個人の事情で返信が遅れることはよくあることです。
余り気にせずゆったりと返信するようにしましょう。

もしそれで、相手が早く早く!と言い始めたら、
相手の厨細胞が活性化してきた証拠です。
絵に萌えるのは結構ですが、ネットストーカーに遭われる前に
さっさと切り捨てた方が無難です。
709690:03/01/31 06:09 ID:+GsLiCvM
>>708
わざわざどうもありがとうございます。
でも本題はメールうんぬんではないので、やっぱり書かせてもらいます。

ウザかった人、ごめんなさい。
これからさっぱりします。
710690:03/01/31 06:10 ID:+GsLiCvM
結論から言うと、セクースフレンドになりたいような事を言われました。
うあ…。それは同人関係の話題でいいんだろうか…。
ってでも同人さんなんだよね?相手…。
712690:03/01/31 06:14 ID:+GsLiCvM
>>711
何度かゲストで描いたことがあるらしいような…。
定かではないですが。
背後の内情や、あなたと先方さんの交流の雰囲気をしらないで
書くのは無責任だと思うので、通行人の戯れ言程度にお聞き下さい。
先方がもちかけて来られた内容が内容なので
(どこまでマジなのか知らないですが…18禁系ならそういう会話もあるのかなあ)
いろいろとある時代ですし、690さんがちょっとでも怖いと思うなら
>708さんのおしゃるように、本当に怖い話にならないうちに
さくっと離れちゃう事を考えた方がいいのでは。
>710=690
私なら問答無用で無視籠行きですね。
ネットで知り合った異性を狙う身体目当てだけのクズですね。
このままダラダラメールしていても好転するとは思えないし
好転したとしても迂闊に個人情報を漏らしかねないし
そうなったらリアルで合宿所並の押し掛け強姦がありそうだから
人を人とも思わない発言があった今現在で終わりますね。
715690:03/01/31 06:38 ID:RtEQKzIS
>>713->>714
ちょっと待ってください。
言い方が悪かったようですね。
私はその方を嫌っているわけではありません。
そもそも最初はお互いの性別も知らない状態でチャットしたんです。
そして先方が何となくセクースチャトをしたいような方向に持っていくので、
私もついつい応えてしまったのです。
本気かどうかはわかりませんが、その後に>>710のようなことを。

冷静に話しているつもりですが、セクースチャトは本当はしたかったわけでは
ありません。
憧れている方でしたし、雰囲気的にも断りづらかったので
OKしてしまいました。
716690:03/01/31 06:43 ID:4n5V8baz
仲良くなれたことは嬉しいんです。
でも次にチャットに誘って頂いても、それ目当てなのかと少し疑ってしまいます。
あと、他の方にもこんなことはしてないのか…とか色々考えてしまいます。
スレというか板が違うんじゃないかと思えてきた。
何処へ行けばいいんだろうな…。
…ええと、それで相手は男性、690は女性でいいの?
それで、690はどうしたいの?
どーも、690がどうしたいのかよく解らないんだけど。
嫌ってるわけじゃないなら、つきあってもいいわけ?
つーか、チャットセックスOKしちゃったなら
相手がそーゆー発言してきても、ちょっと仕方ない部分あるのでは…
で、セックスフレンドってのはリアルで?チャットで?

719690:03/01/31 06:47 ID:4n5V8baz
>>717
過激な恋愛板とかでしょうか?
>719(690さん)
というか、さいしょに何故このスレに?
>690がうざいというか厨の臭いがする。
自分でどうしたいかを決めずに相談するのが間違い。
ここはあなたがしたい事に沿ってアドバイスする場所であって、
飽くまで最初の方向性を決めなければいけないのは>690。
で>690は結局どうしたいんだ。
まずはそこからすっぱり語ってくれ。

相手を嫌いじゃない、セクースチャットもした、セクースフレンドに誘われて困っている。
そんなの>690が何をしたいかさっぱりわからない。
そもそも相手の性別がどうあれセクースチャットをした>690に問題があるような気もするが、
要はセフレを断るか断らないか、か?
で、断らないんだったらここに相談する必要はないから、断わりたいって事か?
断わりたいなら、きっぱりいうか既出のアドバイスどおり無視するしかないだろう。
722690:03/01/31 06:52 ID:B5iiAbhm
>>718
性別は合ってます。
個人的にお話をしてくれるのは嬉しいのですが、
それがセクースチャト目的だとなると複雑な感じです。
付き合うとかそういうことは今のところ考えてません。
セクースフレンドはリアルでです。
723721:03/01/31 06:54 ID:Sk7J9QEZ
>716(690)
仲良くなれて嬉しい、これからも仲良くし続けたい。
それでセフレが嫌ならしっかり腹を割って嫌だと話を付けた上で仲良くするしかないと思うよ。
断って疎遠になったのなら相手がそれ目当てだったって事だ。
まあ多分そういう事を言ってくる人は他の人にも言ってると見て間違いないだろうね。
でも他の人にそういうことをしてるかどうか心配してると言う事はOKの意志があるってことか?
ますますわからん。
>715
( ゚д゚)ポカーソ。

作品の素晴らしさと本人の品性はイコールじゃないよ。
作品に好意をもってくれる異性をセクースのはけ口にってロクなヤシに思えんのだが。

あなたは大切な友人がこのような相談を持ちかけてきたらどう答えますか?
725690:03/01/31 06:58 ID:yYPSo50P
>>720
ネット同人関係だと思ったからです。
>>3のリンクにもなかったようだったので…。

>>721
そうですね。
私は何が言いたかったんだろう……。
すごく好きな絵描きさんが性別も実は違っていて、そんな素振りも見せていなかったのに
セクースチャトに誘われて…。
正直、気が動転していました。

私としては、その方とお付き合いを続けていきたいです。
でもチャットでのそういった行為はちょっと困るような感じです。
憧れは憧れのままでいたほうが、綺麗かもしれないよ。

あなたには悪いけど、憧れたゲーノージンに声かけられて、
体目当てにそのまま喰われちゃう、頭の弱い女の子を想像しました。

とはいえ、本人的にオッケーだったらどうでもいいけど。
自分の意思ひとつでしょう。
727721:03/01/31 07:02 ID:Sk7J9QEZ
>690
なら>723で書いた通りだと思うが。
最低限の嫌な事は嫌だと意思表示しる。
仕事ならともかく、そんなこともできない相手とプライベート(オンオフ限らず)
で仲良く付合っていくのは無理。
断るなら早めに断らないと泥沼になるよ。
728690:03/01/31 07:04 ID:jSgAhQY8
>>723
OKというか…私にしかそういうことをしてないと言っていたので
気になったのです。
別に嫉妬とかそういうことはありません。

>>724
多分反対すると思います。
でも、自分のこととなるとどうすればいいのか…。
そういう話を抜きでは付き合ってくれないのかなー、というのが
一番の悩みです。
>728
>そういう話を抜きでは付き合ってくれないのかなー
そんなのここで聞いたってわからん。
まず本人に聞いてくれ。

----終了----で宜しいでつか?
うざっっっっ!!!!

>721さんが言っている>723がファイナルアンサーじゃないの。
731690:03/01/31 07:10 ID:8LXM7HOA
わけもわからずダラダラと書いてしまいました。
>>723さんがFAということでひとつ。
話を聞いてもらえただけで楽になりました。
ここはいつからこども110番というか、おこちゃま相談所になったんだ…。
ちみの心情を聞いて欲しかっただけなんかい。
さすがそんな作家にひっかかるだけあって、頭が弱そうだな。
>732
そういう言い方も・・・。
同人慣れしてないみたいだし良いんじゃないの?
良くは無いか(w
私はセクースフレンドという考え方自体が嫌いなので
そういう話をされた時点でサヨナラを考えますが。
690さんも自分の身体を大切にねー
っつかまともなレス、貰えなかったからお茶を濁して去ったんじゃネーノ?
見てただけの香具師が言うのもなんだけどさ〜。
セクースフレンドじゃなくて恋人だったらオッケーなのかー!!
今さらだが。
>735
>>723さんがFAということでひとつ。
ここら辺がお茶を濁していった感じが良く出てる(w
早く切り上げたかったんだろうね。
>735
まともなレスはあったと思うけど?
そのまともなレスっていうのが同情レスとか反対レスを指してるならスレ違いだし、
穏便な断り方についてならそう最初から相談しないと。
しかし最初の断れ、無視しろとかいうレスを流してるんじゃ何をしたいのかさぱーりだ。
>738
全部レスしたらレスしたで 
うざっっっ!!
とか言われるみたいだし(w

見てるのが一番だな。
>738
見てみたが、一応レスしてると思う。
リンクなしで返してるようなレスもあったが。
>739
いや既にかなり全レスに近い状態かと(W
対応策を言ってくれてる人にもレスしてる割には恋と憧れの悩みについてだけで
示された対応策は無視ってるよね。
>741
無視っつか返した内容が悩みについてだけで、答えを出してない。

こんな時間に何してんだ漏れら(w
悩みを要約すると
「ネットで知り合った憧れのサイト主が実は♂で
自分にセクースフレンドを求めている。本当は嫌なのにセクースチャットには応じてしまった。
自分はそうした身体の関係抜きでサイト主さんと仲良くなりたい。どうすればいいか?」

どこの板でも正くて絶対確実なアドバイスは出て来ないと思う。
相手も人間だから、どんな反応するかなんて分からないし。縁切り覚悟で希望を伝えろ、としか…
恋愛無しのセクフレってストレートに言ってる相手にセクース無しでおつきあいって通じるのかね?
仮に相手がオーケーしても会ってしまえば結局強引に連れ込まれて(略 なエロゲ的展開だと思うんだがな。

とりあえず、よい子のみんなチャットセクースは慎重にナー。
今さらですが690です。
重大なことを思い出しました。
>>736さんの言うとおり、セクースフレンドではなく恋人の間違いでした!!
だからといってどうなるものでもないと思いますが。

うざくてすまそ。
おいおい・・・
セクスフレンドと恋人とどうやったら間違えるのかと小一時間…(藁
絡みスマソ
交流があって、「ネット恋愛」に発展なら分かるけど、
いきなり「セフレになって」なんていうやつはろくでも無いね。
私なら無視するけど。

いい絵描く人の人格が良いとは限らないから
割り切った方がいいのになーと見てて思いますた。
749748:03/01/31 08:40 ID:WmoqP71c
ぉお。
長いことリロードしないで読んでたら
>745が…。
750690:03/01/31 08:46 ID:ITHN4FCT
>>747
しーませんでした。
だってセクースチャトとごっちゃになってたんです。
あんま悩んでなさそうだし、次の話題にどぞー(´・ω・`)ノ

って感じだな。
>750
あんたホントに690?
753690:03/01/31 09:06 ID:/sxVvbdb
>>752
口調が違ってても690です。
ふっきれたんです。
754690:03/01/31 09:08 ID:/sxVvbdb
>>751
悩んでるように言ったって何が変わりますか?
どういう書き方にしろ、うざがられるのは目に見えてます。
731あたりまでの690と性格がまるで違うんだけど。
IDもなぜ毎回変わるのさ
>754
仮に本人だとして、
>690のような開き直って最低限の相談者としての礼儀を欠く馬鹿が一番うざいな。
とっとと回線切ってやり捨てでもされてくだちい。
次の相談の方ドウゾー。
758690:03/01/31 09:16 ID:/sxVvbdb
>>755
回線を切ってるからです。

>>756
やっぱりそういう事を言うんですね。
頭が弱いとか。
しかもやり捨てって…。
>690はあれだろ? ネタ。
>690はリスカ女を代表とする構ってチャンだったでファイナル答え?

で、>750以降の「自称」690は騙り屋ってことで。
745からが騙りのネタのような気がする
お互い朝から暇だな〜
>690がこのスレをみたらヘコむだろうな〜。
特に>759にネタ扱いされたトコなんか見たら(w

>690の騙りがいるんだったらリスカ女扱いは可哀想では?
ってかそんなんじゃ釣ら(ry
690関連についてはもう終わった、でいいですか?


困ったことというか何と言うか・・・
ゲーマーズずっと休止しててそれも困ってたんですが、
管理人さん(でいいのかな?)の日記が・・・

ゲーマーズ自体は存続と受け取れる感じですが、どうなんでしょう?
事情通な方、います?
>763
GTのことだろうか。事情通でもなんでもないが、
日記読んだけど、あの人って「管理補佐」ってなってるな。
管理人2人はもうずっと表に出てきてないんじゃないか?
個人サイトとして限界みたいだし、存続は期待薄という気がする。
>763
仮にcgiなどで省力化しようと大きくなりすぎたサイトは管理するのも大変だし、
存在だけで管理人さんに負担になることがある。
鯖やドメインの更新期限で消滅する可能性は十二分にあると思って
おいたほうがいいね。
766奈々氏:03/01/31 11:29 ID:8VxAUfps
公開されているのに
http://www.manyu-kan.jp/c_bbs/
http://www.manyu-kan.jp/c_bbs/keijiban.cgi
会員制非公開と言い切る管理人
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027146374/59-
オツム大丈夫か(藁

そこでオツムの弱そうな管理人に、みんなも「それでは公開情報だよ」と親切・丁寧に教えてあげましょう
荒らしイタズラはダメズラよ
同人屋さんはすぐにオツムが弱い系のするので萎えー。
>766
荒らし依頼はノーサンキュー。
たとえ荒らすなと言ってもサイトを曝せば
考え無しの厨房h¥が行くことは容易に想像できる。

そして最後に一言。

 ス レ 違 い だ よ。
ゲーマーズって何?
>769
お店。
ゲーマーズターミナル
ゲーム系検索サイト

久し振りに見に行ったらあんな事になってたのか。知らんかった。
>765の可能性を頭に入れつつ、感謝の電波を送ろう。レvv~(´∀`)─wwヘ√
772出戻り相談者:03/01/31 17:46 ID:gcXYzqZH
半年ほど前にこちらで相談させていただいたものですが。
以前の時(エロ絵の体位がかぶってしまってパクリ呼ばわりされた)には
大変お世話になりました。
あの後なんとか先方も飽きたらしく、当方への恨みメールともすっかり
縁が切れてマターリな毎日を送っていたのですが最近また…。・゚・(ノД`)・゚・。

どうやら彼女、この頃ちゃねらになってパクスレに常駐している
ようなのですが、そちらで数々のツワモノ達の対応を見ているうちに
あの当時こちらが絵を下げたことがあやすぃ!と思い始めた様子です。
しかも今度はこちらに直接、ではなく周囲の管理人さん達に
「××の管理人は以前自分の絵とソクーリな絵を発表していたが、自分が
やんわりと抗議(嘘つけ)したらあわてて下げていた。
この対応はどう考えてもおかしいと思う…あなたも気を付けた方がいいかも」
…というようなメールを廻しているそうです。
何人かの方から連絡をいただいて知ったのですが、あちこちのチャットでも
「××の絵はパクリじゃないか」と触れ回っているとか…

彼女もパクリではないと納得してくれたと思っていたのですが
この人、いったい何がしたいのでしょう?
今回はこちらには一切接触してこないので何が目的なのか不明です。
こういうのはどう対応するのが一番いいのでしょうか。
対応しない。
双方作品を発表し続けてれば周囲がわかってくるんじゃないの?
対抗手段をとれば泥仕合になって余計傷つく可能性大だと思う。
>772
2chに出入りしてるならその人このスレも見てるんじゃないかな。
ここではあまり迂闊なことも言わず
サイト上でもそ知らぬ振りをしてた方がいいと思うよ。
辺に反応すると相手も意地になるだけだと思う。
やましい事がないのだから無視が一番。
というか一度妄信してしまったデムパは並み大抵の説得じゃ
考えがかわることはないと思う。

けど、風評を信じる人もいるかと思うので、
どうしても気になるのなら日記かなにかに
「知人から、私が盗作をしていると風評を流す方がいるとの話を聞きました。
 以前同じ方から「この体位はパクリである」とメールでご質問を頂き、
 私は勘違いである旨を返信しました。メールでのやりとりで、
 納得していただけたのだと思っていましたが、どうやらご理解
 いただけなかったようです。画像を下げたことが問題なのでしたら、
 もう一度同じ画像をアップしなおしておきます。
 私自身、なんらやましい事などしておりません。
 何故このような事をされるのかと、とても残念でなりません。
 もう一度よくご覧になって、ご理解頂ければ幸いです」
みたいな事をもうちょいわかりやすくかいておくのはどうだろうか。
776出戻り相談者:03/01/31 18:15 ID:gcXYzqZH
さっそくのレスありがとうございます。
正直言っていい加減ムカついていたので
「文句があるなら直接来いやヽ(*`Д´)ノゴルァ!」と
ちょっと思っていたのですが(ニガワラ

何もしないで知らん顔をしているのが大人の対応ですね。
知らないフリで逝こうと思います、ありがとうございました。

日記、いい方法なのですが自分のサイトには日記が無いという罠…

…しかし、ホクトノケソとヲウケノモソショウほどにお互い絵柄も違うのに
何でパクリだという話になるのかと小一時間(略
>776
似たようなヤツ知ってるんで、そいつのこと思い出しながらなんだけど、
「自分はパクられている!」ってのは自分に注目を集めるための演出じゃないかな。
同情してもらえる、被害者ぶって強気で出られる、などのメリットがあるから。
実際の絵を見れば誰でも本当のことがわかるんで、信じる奴も少なかったけどね。
不幸自慢とか霊感自慢の類と思って気にしない方がいいと思うよ。
腹立つのもわかるんだけどね。馬鹿を相手にするだけ無駄だよ。

ちなみにそいつの場合、パクり呼ばわりした人がリアルで直接会って「どういうことか」
と尋ねたら、しどろもどろで逃げといてネットじゃ被害者ぶったりしてたよ。
そういうクズかもしれん、て事で。
>777に禿げ同。
ソヤツは質の悪いかまってチャンだね。
同じ体位が千も万もあるわけじゃないのにさ。(w
そんな事でパクリ呼ばわりされた日にゃーやってられません。

香具師が騒いでる周囲の管理人達だって解ってると思う。
誰もノって来ないからアチコチで騒ぐ必要があるんだろうし。
今後何か言われたとしても自分に非が無いなら絵は下げたらアカン。
48手と言う風に基本体位は48しかないんだよな。
つーことは48人が描けばネタ切れになるわけで。
>779
48手には続とか亜流もあるので厳密には48手ではないよ。
ちなみに尺八も48手です。一般にイメージする体位とは微妙に違うやね。蛇足失礼。
……一人につき一体位?
でもさ、四十八手って「こんなのやんねー(できねー)yo!」ってのも多くない?
メジャーというか、やりやすい体位・絵になる体位って限られてくると思うなあ。

「正常位を描く人は全て私のパクリです!」とか言われたらもう…。
とにかく、体位ごときでとやかく言うな、と。
オーソドックスで、絵に描けるって言ったら、
48よりもっと少なくなるだろうし。
体位やパースなんてバリエーションが限定されてるんだから
被ったくらいでガタガタ言うなってことだね。
そんな程度でパクリだと言う香具師はあぼーんしれ。
流れを遮ってしまってすみませんが・・・・。

キリリクを貰うようにしているのですが、
これまで頂いたキリリク9個のうち、7つを二人の方
(Aさんが4つ、Bさんが3つ)が独占?している状況です。
それだけ書いているにもかかわらず(書いているからなおさら?)
まだまだ狙っているらしく、撤去済みのキリ番も踏んだと報告してきます。
当方和塩のため、自力でのCGIの設置が出来ず、
す○いカウンターを借りて、アクセス数ではなく
ユニークでカウントするようにはしています。

そこで相談なのですが、事を荒立てないように出来るだけ穏便な
キリリク制限のお知らせの文を教えてください。
すさんでいる為なのか、自分で考えていると棘があったり、
慇懃無礼気味になってしまうんです。
かと言って、せっかく着いてくれた常連さんを逃したくもなく・・・・。

長文な上に他力本願ですみません。どうかお願いします。
>785
忙しくて絵が描けない。
キリリクもためてしまって申し訳ない。
前のキリリクを消費できないうちはキリリクを休止する。

というのはどう?
785さんが忙しいという条件がつくけど。
787785:03/02/02 09:04 ID:w4v8EdGk
>786
早速のレスありがとうございます。
残念ながらやや引き篭り気味であることをサイトで公言してしまってます。
今からでも自分を忙しい状況に追いやろうかな・・・、ウフフ。

嫌われてもいいって覚悟した方がいいかもしれない。
>785
「同じ方からのキリリクは○回までとさせて頂きます」(○の中は任意の数字)

でいいんじゃないのかな?そのキリリク厨が報告してきても

「報告ありがとうございました。○○さんは○回目なのでリクエストは受け付けられませんが…」

という感じではっきり断る。キリリク狙いの厨だったらもう来なくなる→ウマー
それで逆切れされたり粘着書き込みとかされたらまた相談に来たらどうかな。
こんなスレもあるよ。

ウザイ書き込み、貴方ならどうレス入れる?@同人板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1039093989/l50

余り人の力を頼り過ぎるのは厨だけど、こういう所があるってだけで気が楽にならないかな。
がんばってね。
同じ人が何回もキリリク頼んでると
真面目に狙ってる他の客はムカッとしてるだろうから
少々はっきりめで断っても「公平な管理人だ」と思いこそすれ
「怖い人だ」と逃げるような事はないんじゃないかな。

それともA&B=せっかく着いてくれて逃したくない常連?
これだけ続いてるのに遠慮もせずに二個も三個もキリリク連発する人は
着いてもらってもしんどい事が多いと思うよ。
表に現れてない常連って結構いるもんなんだから
目に見える常連にばかり惑わされることなかれ
逆にその痛い人のお陰で常連が少ないのだと思われ。
791785:03/02/02 13:37 ID:w4v8EdGk
レスありがとうございます。

ウザイ書き込みスレ読んできました。
私以上に悩まされている方たちを見て、参ってばかりいられないと
覚悟を決めました。

メインのトップカウンターのすぐ下に、
「真に勝手ながら、同じ方のキリリクは5回までとさせていただきます。
キリ番は数少ない資源です。皆様で有効にお使い下さい」
とやってみます。
それで切れられたら、その時はもっと強く心情をぶつけようと思います。

本当に、ありがとうございました。
二行目の言葉は、もうすこし変えてもいいんじゃないかい
確かにそのまんまの二行目ついてらひくな…。
自分の作品を「資源」と呼び、訪問者の「有効利用」を呼びかけるって、
自分マンセー作家と誤解されるからやめなはれ。
794785:03/02/02 14:55 ID:w4v8EdGk
>792,793
ありがとうございます。
書く前でよかったです。一行目だけにして今からやってきます。
ウチのサイトは掲示板と絵掲示板を置いてあるのですが、
先日、絵掲示板の方に書き込みがありました。が、
HN、コメントもなく絵だけ書き込まれていました。
絵も私がメインで活動しているジャンルの絵かどうかも分からないのです。
これはレスを返したほうがいいんでしょうか?
それとも放置しておいて方がいいんでしょうか?
今まで平和にやってきただけにどうしてよいかわかりません・・・
ご指導お願いします。
常習じゃないなら、一言

これは誰かな?何か一言書いてくれると嬉しいです。
今度からはそうして下さいね〜

くらいの、そっけないけど、冷た過ぎない一言を書きこんでおく。
自分なら、だけど。
でも、そのあとに描き込まれたものに、既にレスを返していて
無レスのまま何日か放ってあったなら
もうそのままでもいいんじゃないかなー。
気になるなら、削除してもいいんじゃない?
で、注意書きに「ハンドル必須、それと何か一言コメントをお願いします。
誰を描いたかだけでもよろしく。」など
そういった主旨の項目を付け加えておくとか。
絵がかきこまれてからまだ日がたってないんだったら
待ってみたらコメントつけに来てくれるかもしれないよ。
コメントのフォームのページまで行ったはいいけど見直してやっぱやめ、ってしたら
コメントやHNはなしで絵だけ投稿されてしまうんだけど
「コメント入れ終わるまで絵も投稿されないもんだと思ってた」って人たまにいる。

でも、絵板がレンタルなら、絨毯爆撃にあったのかもね。
おえかきーずのやつを使ってたら
2回ほどなんだかわからんものをコメントなしで描いていかれたよ……

その絵があまりにも場違いで次の人がかきこまなくなっちゃいそうだったら
さっくり削除して忘れた方がいいかも。
798795:03/02/04 14:16 ID:ItWrpAWP
>796,797
レスありがとうございます。
たぶん描いた方は797さんの仰ってた状態なのかも・・・
絵がかきこまれてから3日たって何の音沙汰も無いので、
レスつけて何の反応もなかったら削除ってみます。
ハンドル必須の項目もつけよう・・・
初めての経験だったのでうろたえまくりで・・・本当ありがとうございました!

>798
お気になさることはないですよ。
誰しも初めての経験の時は戸惑うものです。
その為の相談所なのですから。
頑張って下さいね。
「正常位は我々の創作です。パクらないで下さい」アダムとイブ

遅レスすまそ。
「後背位は我々の創さ…ゲフンゲフン、セキレイのそれを参考に
させて頂いた二次創作物です。パクらないで下さい」

伊耶那岐神・伊耶那岐命
>801
鶺鴒本手(セキレイホンテ)は正常位だよ。
>802
オチケツ。
801は
「コ-ハイイはセイジョ-イを参考にした二次創作物」
と書いてるじゃん。
>800
キジョーイはリリスの創作だったっけ。
805801:03/02/05 01:03 ID:7BssX7X2
どーでもいいんだけど 名前、イザナギを2つ書いてたよ(´・ω・`)ショボーン
スレ違いスマソ
>>805
それはあなたのレス番が801だからだよ。
warota
>806
座布団2枚!!
ワロタ
格ゲーキャラみたいに1Pカラーイザナギ、2Pカラーイザナギ
ってなるのかな
そして色によって性格が違ってたりするとヘッボーンの予感が。
>810
(・∀・)ボボーン!!の予感かも。
すいません、レン鯖で聞いたら叩きだされそうな予感がするので
スレ違いかもしれませんが、こちらで相談させて下さい。
裏サイトを引っ越しさせたいのですが、なかなかいい鯖屋に巡り合えません。
アダルト不可の鯖屋で裏サイトを運営するのはやはり良心が痛むので
アダルト可鯖を探しているのですが、なかなかいい鯖屋にめぐり合えず。

以前に検索かけた時に、「女性向け同人サイト歓迎します」というような
女性向レンタル鯖屋のサイトをみかけたのですが、うっかりブクマを
消してしまい、それから二度とそのサイトを検索で叩き出す事が出来ないでいます。
D-netでもロリポでもない、ちょっと小洒落たデザインの鯖屋でした。
オススメの鯖屋さんや、この上記の鯖屋さんに心当たりがある方が
いらっしゃいましたら、お手数ですがお教え下さい。

毎日検索してるのに、この鯖屋めっけられないよ……・゚・(ノД`)・゚・。
>812
別に同人限定アダルト可鯖を探してるわけじゃないんだよね。
だったらレン鯖板行ってアダルト可鯖を聞いた方が早いと思うよ。
それか女性向けアダルトなら801板で聞いた方がいいんでない?
というか現在アダルト不可鯖で裏サイトやってるのか(゚Д゚)ゴルァ!チュウボウ!


規約違反で通報シマスタ。
>813
812です。アダルト可の鯖で裏サイトやってるので
鯖ダウンやら鯖マシンクラッシュやらでどうしようもない状態なんです。
どうしようもない状態なんです………・゚・(ノД`)・゚・。
出来ればアダルト可でなく、同人可鯖にいきたいです。
こんな毎晩落とされるの切ないです。

801板にも行ってみます。マルチ扱いされないといいけどな……
815813:03/02/07 04:56 ID:ZOqhEXc+
そういう事か、読み違いスマソ
女性向けの表現としてのアダルト可ってロリポップ位しか思い付かないなあ。
アダルトじゃなければ結構候補はあるんだろうけど。
816812:03/02/07 05:08 ID:WBGLx6qI
ここ二ヶ月、ずっと検索の鬼になって調べた結果、
同人可有料鯖はロリポ、さくら、D-netくらいで、他はモロアダルト可鯖に。
アダルト可鯖は相当負荷が大きいみたいで、うちの鯖なんかひどい有様です。
裏サイトさえ閉鎖すれば、条件も良く値段も安いいい鯖屋がたくさんあるんですが。
相談に乗ってくれて、ありがとう。
>>816
CGIが使えないけどribonは同人可だよ。
>>812
ttp://www.puresilk.ac/

有料でいいのならここも結構良いよ。実際うちは18禁同人、
ここでやっている。
CGI、SSI置けるし。

無料はいまいちかな?
www.platz.or.jp/

ウチはここ。有料だけど
>>812
とりあえず、マルチポストは感心しないな。
>820
812はここで誘導を受けて向こうに行ったんだよ
822820:03/02/07 14:29 ID:PEwVA90H
>>821
本当だ、よくよく見ると…失礼しますた。
というか、誘導済なのにここのみなさんはシンセツなのね(w
困ったことがあったので駆け込みますた。相談させてください。
とある漫画の同盟をやっていて、管理人だから特別にレスを付ける訳じゃない
交流用のお絵かき掲示板置いてます。そこに私の名前で、要約すると
「ホモ好きでごめんなさい。反省したのでここは閉鎖します。
みなさんも早く目を覚ましてください。」という内容の書き込みをされました。
偶然その書き込みから10分後に発見して削除しましたが
今になってドキドキしてきて…い、いいんでつよね?
きっと金曜の昼間だし、まだ誰も見てない内に削除して何食わぬ顔で
このままスルーしていいんでつよね?
管理人2年やってて初めての荒しに動揺してます。
同盟自体はその漫画を応援する趣旨の物でカップリングは扱ってません
でも私のサイトがやおいサイトなので、こう書かれたんだと…
これから自サイトと同盟の掲示板をピリピリしながら巡回です。
もしまた書き込みされても、削除して一切その件について触れない方針で
いこうかと思うのですが、もっといい方法はありますか?
荒し主はニポン大学からのアクセスなので、たぶん串さしてるんですよね?
>823

OK!
そんなんさくっと削除・スルー。

また来たら削除。がんがってな。
>823
IP出る掲示板?

もしそうならなりすましを防ぐために管理人だけでもIP出すとか。
管理人と管理人を詐称するヤツとの区別だけでも
来てくれる人につけてもらったほうがいいんじゃない?

いつも今回のようにタイミングよく削除できるとは限らないわけだから。
>>823
今回はたまたま10分後に発見出来たから良かったけど
もし823が忙しくてネット繋げない時期にやられたらやばいと思う。
同盟のトップにでも
「管理人の名を語る書き込みがありましたが
今のところ閉鎖は考えておりません。
仮に閉鎖するとしても掲示板ではなくトップでお知らせします」
↑みたいな内容の文載せるとか。
これじゃあ逆に刺激しちゃうかな…
>823
荒らし対策は、即効削除の上、放置スルーが一番効果的です。
いわゆる愉快犯であることが多いので、相手にすると小躍りして喜びます。
バッサリ削除して放っておきましょう。

もし、今後も続くようであれば、IP制限をして弾くとか、
その時になって掲示板やメインページとかに通知するといいと思います。

荒らしは何処にでも出没します。
ある者は、嫉妬を持った感情的なものだったり、
ある者は、単純に構って欲しい愉快犯だったりします。
あまり気にしない方が良いです。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/07 17:22 ID:BilqaKv+
友達と同人誌を作りたいんだけど俺はDCしか持ってないんです。
友達はPC持ってるんだけど俺がネームとかシナリオを書いて友達が絵を書くという風に分担してるんです。
そこで、DCで打ち込んだ文章をプリントできるプリンタみたいのってないんですかね?
知ってる人がいたら教えてください。
>828
ネットはつながってないの?
メールで直接友達に送っちゃったら?
830828:03/02/07 17:50 ID:BilqaKv+
>>829
それだっ!
盲点でした。
どうもありがとう。
頑張ってやってみます。
ちなみにDC用プリンタもあったと思うけど
今からじゃ入手困難だろうな。
>828
ネットに繋がるなら検索しる。
つか、ゲーム我慢して中古でいいからPC買え。
自分で環境作らずにPC持ってる相手に甘えてるとそのうちうまくいかなくなるぞ。
わかっているとは思うけど、その分担だとお友達のほうが何倍も大変な作業だよ。
感謝の気持ちをもって相手に接しないと長続きしないよ。
間違っても作品を書いてあげてるとか思わないようにね。
ネームやシナリオをメールで送ってくる相方か・・・

その上、打ち出し(プリント出力)まで自分となると
も の す ご く イ ヤ かも
相談です。
.htaccessで特定ドメインを弾きたいのですが、これがメジャーどころで…
地域限定で弾くことはできませんか?
取得したドメインは**.ppp**.(domain)で、相手はダイヤルアップで接続しているようです。
検索してみたのですが、ppp以下のドメインで弾く方法しか見つけられませんでした…
逆にドメイン全体をアク禁し、そのドメインの特定のユーザーだけを許可する方法もご存じでしたら
教えてください。
よろしくお願いいたします。
相談じゃなくて愚痴かも知れない上、長くなります…すみません。

オリジナル系サイトをやっているんですが、チャットを設置していて、
ゲーム付きのスクリプトなので割と沢山の人が参加してくれてます。
チャットはゲームで遊びつつ雑談する、という主旨のものなんですが、
何故か数人が勝手にホモなりきりチャットとして使用を始め、
キモかったので(オブラートに三十枚くらいくるんで)
ここはなりきりサイトじゃないので止めてください、と言ったら、
判ってくれたらしく皆止めてくれました。

ここまではよかったんだけど…、
そのうちの2人が、ホモチャットをするうちになんちゃってレズ状態になっていたらしく
(もうわけわからん)
そのせいかこんどは2人が自力でサイトを立ち上げ、
2人の愛の交換日記とかチャットとかを始め出しました。
一応隠しページのつもりらしいけど、
何故か私のサイトのトップページへそこにリンクを貼ってあるので、
解析に引っかかっていて、それもフォルダ名が私のサイトと同じだったので、
???と思って見てみたら、発見してしまいました…。
しかも交換日記で、私や私のサイト、サイトの常連さんに関して、
あることないことかなりイタタなことが書かれていて…
悪口とかなら好き嫌いがあるから仕方ないんですが、片方が、
「●●さんはお前に気がある、でもお前は俺のものだ」に始まって、
相手と仲よくしてる人の名前や文章の癖まであげつらったり
しているのを見ると…もう病気なんじゃないかと(;´Д`)
(その2人は女の子で、うちの常連さんも全員女性です)
837836:03/02/07 21:19 ID:WPIrQQr+
長くなったので切りました、すみません。

しかもその片方がちょっとした私の知り合い、
片方が私の漫画のファン(とご本人が言ってくれた人)なんですが、
知り合いの方が私と親友状態だから本を貰ってやるとか
紹介してやるとか勝手なことまで言っていてかなりモニョ。

しかし解析からサイトに飛んだことなんて勿論言えず、
結構不愉快なのですが、どうしたらいいのかも判りません。
私のサイトでは私や常連さんに影で暴言を吐いている人とは思えないほど、
知り合いの方がフレンドリーに接してきます。
見なかった事にして忘れるつもりでも、その人たちがチャットにいるのを見る度憂鬱になります。
しかも最近では、知り合いのオープンなサイトでも、
相手の名前や性別は伏せて、その人への愛を語っていたり。
彼氏持ちなんですが、それは仕方なくつき合っていて、
彼女との愛が本物だとか、昨日は十何時間も電話やチャットをしてしまったとか、
ヘヴォン小説ばりの日記が続いて、何だかもう…。

フェイドアウトしようと思っても、表向きの決定的な理由がなくて出来ません。
実は昔なんちゃってレズにネットストーカーされたこともあり、
そういうタイプの人に偏見を持って過敏になっているんだと自分でも思いますが…
2人とも、自分たちのチャットがあるのに
(彼女たち曰く、自分たちがラブラブなのを皆に判ってもらうため
↑隠しサイトで言っていたことで、表では言っていません)
わざわざうちのチャットにも入りに来るんです。
そしてお互いを張っているらしく、学校や会社から一日に何度も何度も
うちにアクセスしてきて、リファはそのサイトのアドレスで一杯です。・゚・(ノД`)・゚・。
チャットを閉鎖すれば少しは気が休まるかとも思うんですが、
常連さん同士楽しく会話してくれて、自分も彼女たち以外と話すのは楽しいので、
二の足を踏んでしまいます。
やっぱりチャットやサイトを閉鎖して、オフでも逃げ回るしか
関わり合いにならない方法はないでしょうか…。
838836:03/02/07 21:22 ID:WPIrQQr+
本当に長くなりすぎました、まとめるのが下手で申し訳ないです。
つまるところ、うちのサイトに2人が来ないで欲しいと思うんですが、
何か上手く伝える方法はないのかと思っています。

日本語下手過ぎだ、私(´・ω・`)
>>836-838
>つまるところ、うちのサイトに2人が来ないで欲しいと思うんですが

あなたの掲示板がIPでないのなら(出るならネトカフェ等から)
通りすがりの愉快犯になりすまして、
「変なページ発見、キモスギ」とアドレス付きで晒す。

他の常連が皆見て大騒ぎになった後で削除し、
「お二人が悪いわけではありませんが、サイトの雰囲気が悪くなってしまったのも事実です。
私も他の常連さんについて色々とお二人が仰っている発言を見てしまいました・・・。
苦情のメールも多数寄せられています。
申し訳ありませんが、今までのようにお付き合いしかねますのでご遠慮ください」
という類のことをオブラート50枚被せて言う。

それでも来るならアク禁。
表だって何かしないと、アクセス禁止なんかの処置を講じると、
大袈裟に騒ぎ立ててやばいかもね。

が、手を拱いていても、精神衛生上体に悪いわけで。

リファを取るだけの技量があるなら、そのチャットから飛んでくることを規制したり、
当該の学校や会社からのアクセスを禁じるだけでも、少しは違うかと。
何故アクセスできないかと聞かれたら、知らぬ存ぜぬで通せばいいです。
裏ページのことを大っぴらに言うことはできないだろし、
学校や会社からのアクセスなら、サーバ管理者が規制したんじゃない?とでも言えば、
それなりに表向きの理由は立つと思います。

で、精神に危害が及ばない程度にその輩のチャットを覗いていれば、
情報収集と共に、対策も練りやすいのではないかと思います。

結論として、完全に排他するのは難しいです。
公に出来る大した理由もなく、一方的に排除するのでは、
その厨どもが有ること無いことを他の常連さんに吹聴するかもしれません。
ある程度規制しつつ、知らぬ存ぜぬで押し通し、
その厨らを適度に距離を置いて生暖かく見守るのがいいと思います。
因みに、規制したことは信頼できる人に出さえ言わない方が良いです。
何処から情報が漏れるかわかったもんじゃありません。
厨らはあなたのサイトでは、一般人を装っているのですから。
841823:03/02/07 22:04 ID:oS7Iw198
今の所まだ新たな荒らし行為はされてません。ホッ
825さんの案にヒントを得て、今までIPも何も表示させてなかったけど
ブラウザも表示させてみようかと思いました。
荒らしはWin+IEだったし、私はMac+iCabという少数派の部類になるので
ただ数字が並ぶIP表示より、見る人も区別付けやすいのではないかと…
あ、でも同じ環境手に入れられたら、逆に仇になったりするかな?
とりあえずこのまましばらく様子みて、今後の向こうの出方次第で
場合によってはIP制限や告知していこうと思います。

来るなら来いやぁ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
正々堂々と
ス ル ー し ま つ 。

通りすがりの愉快犯で、反応ないことに飽きて2度と来ないことを祈りつつ…
アドバイスありがとうございました。
こういう時に相談出来る場があるって心強いね 
>841
管理人の名前だけ色を変えて
書き込める掲示板とかあったと思う(詳しくなくてスマソ)
IP・環境晒しは諸刃の刃だし、慎重に。
843812:03/02/07 23:16 ID:/9x4TuEu
遅レスですが、色々有難うございました。
お勧め鯖まで教えていただけて、本当に助かりました。
まだ今の腐鯖の契約が2ヶ月残っているので、
後悔しないよう、慎重に選んでみます。
本当に助かりました。ありがとうございます!
相談させてください。
先日サイトを閉鎖したんですが、その後「閉鎖で見られなくなった作品が読みたいので、
メールで送ってください」という内容のメールが届きました。
自分が受験生だという点をさりげに強調するなど、ちょっと「?」と思うような点はありま
したけど、文面自体は丁寧なほうだったです。

閉鎖後にそんなこと言ってきてくれる人がいるとは思わなかったんで、悪い気はしなか
ったんですけど、サイトは閉鎖・コンテンツもこれに伴い消滅、と決めたわけだし、特定
の人に特別なことをしたくないと言う気持ちもあるので、お断りする方向で返事をしよう
かな、と思ってます。

本人が今年受験生だと名乗ってることもあるんで、なるべく角のたたない返事ができれば
と思ってるんですけど、やっぱり率直に返事を書いたほうがいいんですかね。
皆さんのなかで、こういう申し出を受けられた方っていらっしゃいますか?
そのとき、どういう対応や返事をされましたでしょうか。
>844
体験したわけではないのですが。
作品を二度と世に出す気がない(オフで再録など)のなら

サイトの削除中に誤って全データまで消してしまった。
申し訳ないが、自分の手元にさえ残っていないので諦めてくれ。
わざわざ見たいというメールを頂けて嬉しかった。今年は受験だそうだが
勉強に専念して頑張ってくれ

という内容でどうでしょう。
>845
うまい
なんか、わざわざ受験生と書くところにいやらしさを感じる。
「アタシ受験生ナノヨー、親切ニシテ当然ヨネー」みたいな…。

でなきゃ、普通わざわざ書かんだろ。
ああ、い や だ い  や  だ  …。
>844
845さんの内容にアレンジ。
近頃、流行りのウイルスに感染した。
HTMLファイルは全て破棄することになったのでデータがない。
実際にそういう人もいるようだから真実味はあると思う。
>823=841
iCab使ってるならわかると思うが、UAは偽装しようと思えばできるもんだよね。
ブラウザ表示は少数派の場合逆に不利になるんじゃないか?
850823:03/02/08 03:26 ID:kfPedP1W
>>842、849
IP・環境晒しもしない方がよさそうだね。
よく考えると、そのお絵かき掲示板には
毎日見てはいるものの何か質問等があった時に出て行くくらいで
私の最後の書き込みは一番最後のログページに一件残ってるだけだから
比較対象がなくて閲覧者にとっても、何の意味もなさそうだ…
やっぱり表向きは何も無い風を装って徹底削除がんがりまつ。
頭冷やさせてもらってありがとう!
>835がなにげにスルーされてるわけだが。
.htaccess使う技術があるくらいだったらクキー食わせてそいつだけはじくのでダメ?
.htaccessだと関係ない同じIPのヤシもはじいてしまうのはしょうがないぽ。
>835
**.ppp**.(domain)のどこかに地域名が入ってるんなら
SetEnvIfでできそう。<地域限定で弾く
853844:03/02/08 11:21 ID:gCAEYJFL
>845さん、848さん
ありがとうございました。
やっぱ、アクシデントによりデータ消滅のため送れません、というのが
一番穏便に済みそうですね。そのセンで行ってみます。

>847さん
「受験生」という印籠をふりかざすあたり、なんとも中学生っぽい気が
して、微妙にモニョリつつもほほえましいという複雑な気持ちがしたこと
は確かです(w
しかしまあ、その受験生の気持ちはわからないでもない
とくにマイナーなら、更新停止しても小説とかおいといて欲しい、とか思うことはある。
ただそれを直に言ってしまうあたりが若いよなあ・・・
「メールで送ってください」がまずいかんよな。
「その作品に後からハマった人も、自分以外にいるかもしれんし、
負担にならないようならサーバー上に作品を残していってくれると嬉しい」
みたいな感じなら考え方も変えようかって思えるけど。
「受験生なので今までの更新をこまめにチェック出来なかった」
「見逃した分を見せて貰えないか」
ということなのかもね。
スレ違いだと思うけどちょっと質問。
別に困ってはいないんだけど最近の主流はHTMLメールなの?
巡回サイトに設置してあったアンケートに参加したんだが
それで戻ってきた礼状がもれなくHTMLでちょっともにょったよ…。
嫌なことを考え付いてしまった。
「私は受験生なので(来年になったら自分のサイトを作るつもりなんですけど、
 ○○さんの文章気に入ったので載せて あ げ ま す 。そのためには)送って下さいー」
だったらどうしよう…:(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

パク厨の思考に毒されすぎです、自分……。
>857
HTMLメール?テキストメール?なにそれ?な人が増えてきているから、
HTMLメールが主流になりつつある、とも言える。

私は生暖かーい眼差しで見守る事にしてますが。
ポスペなので、HTMLメールは嫌なんだけどな、はっきり言って。
俺はhtmlメールは問答無用に処分してる。
htmlとテキスト両方送られてくるならまだいいんだけど
htmlのみというのが読み辛い。
オクで同人と無縁な物品をやりとりしてますが
オクではhtmlメール使う人はほとんどいなかった。
HTMLメール、貰って一番切ないのは、送った方は意識せず送信しちゃって
るんだろうなあ、ということ。
そう思うと、いちいちHTMLかよーってもにょったりするのもなんだか虚しく
なってくる。気にしすぎなのかな、とか、わたしがオバちゃんな証拠なのか?
とか。
でもその意識してないHTMLメールの半分くらい、
ばっちりウイルス感染してるんだよね・・・。
これだけあちこちで言われてるのに
対策しない人は本当にしないんだよね。
とある雑誌から「サイトを雑誌に掲載させてくれ」とのメールが来ました。
自ジャンルのサイトが入り用(特集?)だったみたいです。
こういうメールって、そのジャンルやっている人全員に絨毯爆撃で
送られてくるものなんでしょうか?
私のサイトは1日20hitあるかないかのしんみりサイトなので、
どうにも騙されている気がしてしまいます。
本当に担当者さんがサイトの中身を見て決めてくれたんだったら
掲載してほしくはあります。(でも 健全そうな雑誌なのにうち同人サイト
なので、見てない可能性もある)
こういうメールもらった方いらっしゃいますか?
>864
雑誌掲載されたことあるけど、そのケースでは
許可をとるメールを送る時点ですでに記事は出来上がっているものっぽかったよ。
(掲載内容について訂正をその記者さんにおながいしたら
編集の人に言ってなおさせます、みたいに返って来たことがあったので)
そのジャンルの中で選ばれたんだって受け止めていいと思うよ。

その雑誌のそのコーナー(?)は見たことがあるのかな。
見たことがなくて気になるなら、バックナンバーで
どんなふうになっているか見てみたら?

必要以上のことをきいてきたりするんじゃなかったら
(住所や本名を求められたりなんかは……してないよね?)
とくに警戒はしなくていいと思うよ。掲載オメデトン!
htmlメールを貰ったら、テンプレで用意してある
「htmlメールなんか送ってくんなコノヤロウ&HTMLメールはやめようリンクのURL」を返信している。
ほぼ間違いなく、知りませんでしたゴメンナサイ、という返事が来るよ。

HTMLメールがOEのデフォなんで、初心者が知らずに送ってしまうのは仕方ない。
誰かがおしえてやらねば。
MSが悪い
>864
ゲイ、レズビアン、トランスジェンダー、BOYS LOVEをはじめとする
セクシャルマイノリティ専門のインターネットガイドブック「****」というところから
1月はじめ頃、メールが来ました。
801専門ならウレシクテOKしただろうと思いますが、
そうではないので、放置してます。
で、何も言ってこないので、枯れ木も山の賑わい的に選ばれたのだろうと判断して、
864さんの書き込みを見るまで忘れてました(笑)
835です。遅くなりましたが、答えてくださった方、ありがとうございます。
件のドメインは知人宅で抜いたものなので、クッキーは差し上げられないんです。
知人や私の絵を持って行かれまして…彼女のサイトでその盗人が書き込みしたため、
ドメインが採れたのです。

SetEnvIfはいろいろ出来ることがあるのですね。
少し勉強してみます。
スレ違いでしたらごめんなさい。

イベントにて、オンで公開した漫画の再録本を出そうと思うのですが、
やはり無料配布という形の方がいいのでしょうか?
元々無料で見て頂いた物をシェアで配布するのが悪い気がしてきて・・・(;´Д`)

好きにすりゃいいのでしょうけれども、参考までに
オンオフ両刀派の方の意見をお伺いしたいです。
>870
自分だったら印刷費くらいは回収できる値段を付けるな。
ネットで読んでもオフで本の形でいつでも読みたいと思う人は買うだろうし。
実際に自分は好きな文字書きさんの本はオンの再録も買ってる。
絵は特に画面だと小さい所がつぶれちゃったり、画質が劣化したりするから
紙媒体の方が向いてるしね。
買う方も値段が付いてても、紙代だと思うんじゃないかな<高くなければ

ちゃんとオンの再録ですと本自体や値段表に書いておけば別に問題はないと思う。
>870
871の言う通り、印刷費くらいは回収できる値段つけてもOKかと。
というか、うちは文章サイトでオンの再録本を作っているけど、
印刷費+スペース代くらいは回収できる値段設定になってるよ。
単純な再録ではなく、文章の全面的な改稿とか校正とかやってるので、
内容の密度的にもオンより上げているつもりだし。

再録かどうか分かるように表記しておけば、再録不要な人は買わない
だろうし、再録でも紙で欲しい!って人は買ってくれるかと。
がんがれ〜
オンの再録とは言え、製本する手順を踏むわけだから、
再録だろうとなかろうと必要な費用は貰っていいと思う。
つか、著作をどう扱おうと著作者の自由。

ネットで無料閲覧させていたものを売って稼ごうとするなんて
あなたは底意地悪くて金に汚いエゴイストだ!

なんて言われたら、言った香具師がDQNであり厨房確定。
馬鹿は放置、気にすることはない。
>870
ネットで公開済みのやつ以外にも、少し(1枚でも2枚でも)
書き下ろしがあると良いと思う。
その書下ろしも、できれば漫画で。無理なら表紙やフリートークとかの絵だけでも良い。
ただしサイトには(完全版は、でも良いけど)上げない…という風にすると両方を
知っている人でもお得な気分になるかな、と思うよ。

ま、個人的に、だけどね。
>874
再録に書き下ろしが入ると
再録だけならいらないのに仕方なく買う人が出る。
そーいう人には「書き下ろしつけて買わせようなんて!」と
悪い印象を持たれる場合もあり。
>ネットで無料閲覧させていたものを売って稼ごうとするなんて
>書き下ろしつけて買わせようなんて!
そういう人いるよね。どっちの気持ちも分からないではない。
出すのも自由、買うのも自由だから決めるのは自分だし。
>873の意見にハゲドーでつ。気にすることないですよ。

ただ自分が買う時は余程好きじゃないとネット再録は買わない。
何度も読み返したいくらい好きじゃないとね。
ネット再録に限らず既刊の再録本でも同じ。
ネットでタダで読めるのに、無駄なもの買わせやがって!
という自己中な苦情をかわすために、
販売時には値札などにばっちりと「ネット再録」とか
「書き下ろしなし」とかを入れると良いかと。
売れる数は完全書き下ろしより少ないのが一般的だけど
普通の値段で売ること自体には問題ないよ。
>868
うちもそこからメールが来た。
801専門サイトなんでOKしてもいいかなと思っているけど、かつて活字に
されてトラブった経験のある人が居たら是非意見を聞かせて欲しい。
ちなみに、そこはメルアドは伏せてくれるらしい。
雑誌ではなく、サイトで紹介させてくださいというメールなら来たことがある。
そのサイトはまぁ総合情報サイトのような感じだったので
お断りのメールを出しました。
私は活動は日に2桁ほどのピコピコサイトで、
別にネタを量産してあるサイトではないし
ジャンルは原作終了でとっくに斜陽だったし、
何より801サイトなのでがっちゅん絵もあったので。
でもそこのサイト運営者に801スキーがいるのか
801サイトが多く紹介されてました。
まぁ返信がなければ掲載とういうメールだったので
みんな無視して返信しなかったんだろうなと思いますが、
紹介文が微妙に香ばしくて、もにょった覚えがあります。
話に出ている系統じゃないけど、サイト掲載許可願いはよく出してます。
たいていは目的になる題材で検索して、あまりに反社会的なことが書いてないかとか
基礎的な内容のチェックをしたら、後はサイトが生きてるかどうかを確認。
更新日付があんまり昔とかじゃなければ、ぱっと見の印象です。
掲示板が荒れてないかとか。連絡先がわかるとか。
一緒に掲載するほかのサイトとの傾向差とか。
1日でカウンターがどれくらい伸びてるかとかはあんまり見てないです。

ただ、雑誌はけっこうタイトなスケジュールで作っているので、掲載願いを出してから
三日くらいで締め切りだったりとかします。
だから、返事がなければ掲載します、と先に予告するか、
ぎりぎりまで返事をまってこなければ緊急で差し替えるとかします。
どういう内容なんですか、とか、こういう内容にしてください、とかのやりとりをしている
時間はほぼないだろうから、そういう風に言われるなら載せないってこともありそう。

紹介文がアレなのは、単純に製作者に偏見があるか、能力がないかだろうなぁ。
載ってしまった後に苦情を入れても、たぶん「すみません」の一言が返ってくれば
いいところではないかと。

881あぼーん:03/02/09 22:49 ID:yp2a2Yp/
あぼーん
882あぼーん:03/02/09 22:49 ID:yp2a2Yp/
あぼーん 
883あぼーん:03/02/09 22:49 ID:yp2a2Yp/
あぼーん  
884あぼーん:03/02/09 22:49 ID:yp2a2Yp/
あぼーん   
なにやってんだか
>870でつ。

助言くだすった皆さん、どうもありがとうございました。
いろいろ迷った結果、ひとまず印刷代(結局スペ代その他は無視の方向で)の
半分ぐらいは収集できるよう、自分の中で価格検討してみまつ。
描き下ろしもがんがるぞ〜(・∀・)
相談なのであげます。
よくうちのサイトに来てくれてる人(Aさん)がこっそりリンクしてくれてたんですが
うちで用意してたgifバナーがなぜかbmpに変換されてて
それを使ってリンクしてくれてる状態になってました。
画質の劣化はないんですが、激重になってます。
同じ時期にAさんがリンクした他のサイトのバナーも全てbmpになっていて
変だなーと思って連絡したら
「やっぱり直した方がいいですかね?」というよくわかってない感じの返事のまま放置。
その後何回か同じようなやりとりをして今に至ってます。
(あとで知ったことなんですが、WIN+IE6のバグでキャッシュが壊れてるときに
右クリ→DLするとなんでもかんでもbmpに変換されて保存されるらしい、おそろしや
AさんのIEがそういう状態だったのかなあと予想してみる……)

Aさんはうちのサイトの中では掲示板で話題をふってくれたりして
来てくれると嬉しい存在なのですが
きつく言ってしまえるほど親しいというわけではないです。
やんわりなんとか言って直してもらいたいんですが
うまい言い方が思い付かないので相談しました。
Aさんは直し方がわからないから誤魔化してるんじゃないかな?
ちゃんと落とせるやり方を詳しく書いてメールしてみるとか。
直リンにしてくれと頼んでみるとか。
バナーのgif画像をメールで送ってしまうのが一番手っ取り早いかも。
Aさんが他のサイトさんにくれとか言い出すと困るが…
フォトショ持ってなかったら、変換のしかたとかわかんないかもしれないし。
キャッシュを捨てると右クリでもちゃんと保存されるよ
>887
http://winfaq.jp/
ここへのリンクをメールにつけてやれば。
相談なのでageさせて下さい。
当方、ゲーム系のイラスト&アイコン配布サイトをやってます。

配布してるアイコンというのは、ゲームのキャラの小さい顔アイコン(35×35位の大きさ)で、
そのゲームのメインキャラのみ全員の顔アイコンを作ってます。
利用規約には、『再配布・加工厳禁。ただし横に文字を入れる程度は可』と書きました。

しかし、先日Aという人物のサイトで私の作ったアイコンが加工された上に再配布されている、と
常連さんからメールを頂いて、あわてて確認しに行った所、
私の作った顔アイコンに、勝手に胴体以下(しかも全然合ってない)が書き加えられて

『フリーアイコン・よかったら使ってやって下さいね☆』

としっかり再配布までされておりました。
私はAにメールで注意し、即刻削除させました。


それで終われば良かったのですが、Aの友人のBという人物のサイトのBBSで
Aが加工した私のアイコンが未だに使用されています。
『そのアイコンはAさんが勝手に加工・再配布をした物で、元々は私が作った物です。
使用許可は出来ませんので他の物に差し替えて下さい』
と警告メールを送ったのですが、
『このアイコンはAの所から借りた物だ。Sさん(私)の所で借りた物ではないので
あなたから差し替える様に言われても応じる必要は無い』
と、全然話を聞いてくれません。

注意させようとAに連絡を取ろうとしたのですが、Aは私が再配布を注意した直後にサイトを
閉鎖させていて、メールの返信も返ってきません。Bにはもう一度
『確かに再配布したのはAさんですが、元々の顔アイコンは私が作りました。
再配布も加工も許可していないものを、Aさんが規約を破って配布した物なので使用は認めません』
とメールしたのですが、
『顔はSさんが作ったかもしれないが、胴体の部分はAが作った。私は胴体有りの方が
気に入っているし、顔部分より胴体部分の方が大きいのだから著作権はAにある』
とこちらの話を全く聞こうとしません。


どうにかして加工アイコンの使用は止めさせたいのですが、この場合どう言えばいいのでしょうか…
胴体の方が大きいから著作権がAにあるなんて馬鹿げた話だし、全然合ってない胴体を付けられたアイコンを
使用されるのはものすごく苦痛です。

ご意見頂けましたら幸いです。
894892:03/02/10 11:29 ID:lOB3VuKO
うわ、省略されてしまった…すいません…
相手のbbsのサーバーにちくれ。
あなたのアイコンと注意書きのページを参照してもらい、「著作権侵害」だと訴えれ。
どんな鯖にも必ず上の条項を禁止する規約があるはず。読んで「**項に違反してます」といえば吉。
まともな鯖なら即対応してくれるはず。
ウチは勝手にアイコン持って行かれたとき、これで即時撤去してもらった。
 
  
   
    
     
      
>892-894
>895の言うとおりに
そこがレンタルBBSならレンタルBBSサーバに連絡して、
自分の著作物を流用・加工して不正に使っていると通告しれ。
スペースを借りてBBSを置いているなら、
そのスペースを提供しているサーバに連絡して、
自分の著作物を流用・加工して不正に使っていると通告しれ。

BBSにしてもスペースにしても著作権云々は確実に明記されているハズ。
そうでなくてもこんな問題はやたらと起きるから、
サーバ側も早ければ一両日中、遅くても二三日中には対処されると思われ。

ただ、自分の著作であることを証明しないといけない場合もあるので、
それなりに証明できるものが在れば準備しておくとなおいいかも。
>892
では、顔を削って胴体部分だけに直すのならいいですよ。
なんてのはダメか・・・。(w
スマソ
>903
いや、自分もそう思った(w
胴体だけ使ってくれ。と。
同人とは全く関係なくて、申し訳ないのですが…。

私の使っている掲示板にカキコした本人が修正できる編集機能があるんだけど、
私の所はオフにしてあります。
先日、いつもカキコしている人から「機能をオンにしろ」と言われました。
私はこれから先も、その機能を入れるつもりはありません。
入れない理由というのが、単純にその機能が好きではないからなのですが、
相手は多分、この理由に納得しないと思います。
理由無し、もしくは、もっともらしい理由(私には思いつきませんが)をつけた断り方を
するにはどうしたら良いのでしょうか?
>905
正直に「好きではないから」では駄目なのか?
自分のサイトなんだから、もっと毅然と汁。
「自分の発言に責任を持ってもらうために、修正編集機能を外しています。」

ではどうだろう?

「不適切な発言があった場合は、管理人自らが判断し削除するか否かを決めます。」

を付け加えてもいいとは思うが。
「今後もこの機能を使用可能にする予定はありません。」

もあった方がいいかもな。
「私の掲示板ですから私の好みの仕様にさせてください」…じゃダメかもな、多分(ニガワラ
「自己削除機能があるばかりに、思いつきで配慮のない書き込みをされたことがありますので」トカ
尤もらしい理由をつけてみるとか。

私は以前絵掲入れてくれっていわれたことあったけど、
「絵掲を設置しているサイト様はたくさんあるので、お絵描きはそちらで楽しんでください」と
お断りしたヨ
あ、被っちゃったネ
ゴメソ
911905:03/02/10 15:39 ID:jdbDuS8c
>906->910
レスどうもありがとうございます。
906さんのおっしゃるように、毅然としたいのですが、
カキコしてる人が実生活でも知り合い+少々理屈っぽい人なので
あまりカドを立てたくなかったのです。
(些細な火の粉も大火事にできるような人なので)

頂いた意見を参考に、頑張って返答してみます。ありがとうございました。
すいません、相談させて下さい。
実は自サイトで裏サイトをやっていて、パスを発行してるのですが
請求して来た人の中に「同人誌の参考にしたいのでパス下さい」
というのがあって、結局モニョって発行しませんでした。
本文に名前なし、内容もそれだけでした。
裏は20禁なので、文体的にもどうかと思いスルー。
請求の注意書きには
「メールは手紙と同じです。失礼な文には返答はできません、
送信前に御確認下さい」とは書いてはいますが。
少し気になりまして。
これってまずいんでしょうか?

また、海外からの請求もかなりあるのですが
私英語がサッパリで「日本人だけでおねがい」とかけませんで。
(ちなみに外国の方に悩むのは表のサイトのCGを無断転載されたからです。
もしアラレモないCGを転載されたら!と…)
こっちのスルーは…マズイですよね…?
>913
先に「まずいというのはどういうことか」を決めてもらわないとね。
何がまずいんだかわからない。
何のためのパス制限よ?
気に入らない客にパスをナゼ発行せにゃならん?
外人さん向けにはそれこそ「Japanese Only」と書いておけば?
>913
>日本人だけでおねがい
今こそjapanese only の出番だ!(w

というのはともかく、別にその文章は問題ないと思うよ。
制限年齢に達していないと思われる内容のメールには発行しませんとか
たまに見るけど別にもにょらない。
917916:03/02/10 18:51 ID:IRwwRlZG
>915
被ったスマソ
>913
自分なら、両方ともスルーです。
特に海外からの申請は、自分も無断転載された経験があるので絶対スルー。
裏の説明に英文は載せてないし、メルフォの注意書きには英文で「日本語で
メールしない香具師には返事は書かん」と書いてます。
それでもたまに「ハーイ! 君んちの裏見たいからパス教えてチョンマゲ」みたいな
頭の悪そうな1行英文メールが来ますが…(w
>913
気にすることはないです。
パスの発行は管理者に委ねられていることなので、
どんな理由であっても全く問題ありません。
極論を言えば、
「気に入らないから。嫌いだから。」
でも大いに結構です。

自サイトの防御システムなのですから、
怪訝な制球には発行する必要はないと思います。
誰彼構わず発行するならパスにする必要はないのですから。
沢山レスありがとうございます。
すいません。
>>914
なんだか「メールを貰ったら返事をかかないと行けない」
という気持ちがあるので、返事をしないことは失礼かと。
それがマズイかな…と思ったんです。
ただ、忙しいのでどうしようもないメールに返事はしたくなくて。

>>914,915,916,917,
ありがとうございます。
そうですね。

>>918
ええ、私も一行きます。
それにローマ字できたり。
あと全文文字化けとか。

>>919
そうですね。いい顔し過ぎようとしてたかもしれません。
なんのためのパスか分かりませんよね。

ありがとうございます!
レスこんなにつけて頂きまして嬉しいです。
こっちの板にきたの初めてで…。感謝します!!
全レスウザイよ。気をつけろ。
>920
>921は無視して下さい。
いや、普通に全レスは嫌われるだろ。
まあまあ。次回からやめてね、位でいいのでは。
全レスは読みにくいので好きではないけど。
まあ>1に書いてある事だからなあ。
>1に目も通さずやってしまうというのは、厨がよくやる
「掲示板の注意書き?読んでませんでした〜てへ(はあと」
みたいなもんだよな…。
2ch全体のお約束、スレの雰囲気読まなかったりお約束を無視すると叩かれても仕方ない。
しばらくROMって雰囲気をつかんでから参加しましょう。
昔は1ヵ月はROMれと言われていたけれど…。
長々続けると鬱陶しいが、レスくれた香具師に対しての謝意のみだろ。
920で完結してんだからイチイチめくじら立てるなよ。
レスする相手選んだら選んだで、
「自分の気に入らないレスはスルーですか?」とかいう香具師もおるし。
そんなに目くじら立てることもないさね。

たまーに出てくる全レスを繰り返す香具師に比べれば可愛いもん。
それにお礼を言いたい気持ちが如実に表れて嫌悪感もないしな。
昨夜から英語(海外から)で「おまえんとこウィルスに感染しとるぞ
なんとかせいやゴルア!」なメールがばんばん来て困ってます。
ウチはMacだし、アヤシイ添付付きメールはどこにも転送してないし、
まずウチから感染するなんてありえないと思うんだけど…
前フリとして、ウチのアドレスからばかばかウィルスメールが届いてたので
偽装されてる気がするのですけど…
「証拠」として(?)ヘッダもコピーされて来たんですが、
コレのどこを見てお返事すればいいのかわかりません。
どこかにわかりやすくヘッダの見方を解説してくれてるところは
ないでしょうか?
一番大きな問題は…英語なんとか読めても書けないことなんですが…
>928
>ウチはMacだし、アヤシイ添付付きメールはどこにも転送してないし、
>まずウチから感染するなんてありえないと思うんだけど…

一応ウィルスチェックしてみたら?
Macだから安心ってことはないし、
ぁゃιぃメールを自動転送するウィルスもあるし
自分で気付いてないのに感染してることはあるよ。
Winでしか稼働しないウィルスが多いけど
Macが必ずしも安心って事はないよ。

http://articles.zdnet.co.jp/db/qa1k_c1/yig0212qa/0392.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav_mac/
大手プロバイダを使っている者ですが
今まで一度も掲示板などに書き込んだことがない同人系個人サイトや
全く初めて行った同人系個人サイトに
いきなりアクセス制限されてることが最近立て続けにあってまいっています。
そういうサイトは[www.cybersyndrome.net/]で串を調べて刺してから行っても
見れないことがほとんどです。
これは、偶然そのサイトの荒らしが同じプロバイダを使っているということでしょうか?
>929
ありがとうございます。
メールに「クレズがついてきた」とか「**.scrが感染していた」とか書いてあるのもあったので
まずMacウィルスではないと思います。
万全とはいえませんが、ノートンAVも常駐させていますし、定義ファイルも定期的に書き換えています。
自分で自分のアドレスに送信してみて、先方が送ってきたヘッダと見比べてみました。
一部違ってましたので、
「あなたにメールを送ったことはない。
私はMacユーザーである。
このメールと、先に送られてきたというメールのヘッダを比較して欲しい」と
返事を出しました。
先方からまたアクションがあれば、何か分かることもあるかも知れません。
>931
逆に戦法が感染しているかもしれませんね。
>930
かもしれません。
>930
私のサイトの場合、海外転載厨対策の為にブラウザの言語設定で
日本語を設定ないと403エラーが出るようにしてあります。
そして、画像を置いてある場所には直リンできないようにしてあるのですが
リファラを吐かないブラウザやファイヤーウォール等も制限してしまうようです。
貴方が大手プロバイダをお使いなら、ホスト制限以外の確率の方が高いかと。
ファイヤーウォールではじかれるってのはある。
>>934
>私のサイトの場合、海外転載厨対策の為にブラウザの言語設定で
>日本語を設定ないと403エラーが出るようにしてあります。

その方法、是非御教授いただきたいです!.htaccessでしょうか?
937936:03/02/11 16:26 ID:eTqnPFrK
すみません「言語設定 403」でぐぐったら、お役立ちに飛べました!
938930:03/02/11 19:11 ID:SC0XuK+t
>>933-936
レスありがとうございます。
私が使ってるプロバイダは
大手で、固定じゃなくて、地方の表示が無いプロバイダなんですよ。

………。
ファイヤーウォールやセキュリティの設定を甘くしても、行けないですねぇ。

今まで身に覚えが全くないのに403になったサイトは

・人気の高い同人イラストサイト
・人気の高いWEB素材、CGI素材サイト

なので、著作権無視害人対策というのはありえそうです。
>928
遅レスですまんが
>どこかにわかりやすくヘッダの見方を解説してくれてるところは
>ないでしょうか?

ここなんかどうでしょうか?
tp://earth.endless.ne.jp/users/stakasa/tools/hdpar-fr.html
>>938
jpドメイン以外は弾く設定にしているサイトさんもあるよ。
930はもしかして.comドメインのバイダなんじゃ?と想像してみる
うちも弾きたいヤシがおりますが、某大手で.net…
そこの使用者が増えまくっているので、ピンポイントで弾くのは難しい。
チョト前に2chでアクセス制限祭りがあった別の某大手プロバも
地方表示ないんだよね。ガンなヤシだけ弾いて真っ当な人に
迷惑かけないためにも、大手プロバは地方分けして欲しいものです。
携帯用BBSでもアレなヤシが出たんだけど、芋全部規制する訳にも
いかんよなぁ(ニガワラ  愚痴になってしまってスマソ
大手プロバはシェアが広いだけに痛い香具師も多いんだよね。
俺が管理人だったら一時的に弾く設定にするかも。
荒らしって一時の気の迷いってゆーか勢いってもんがあるから
少しの期間だけでも制限しちゃえば直ぐ納まると思う。
常連さんで来れないって時にはメールなりが来ると思うし。
で、短ければ1〜2日、長ければ1〜2週間で一旦制限を解いてみる。
これでいなくなればそれでいいし、また出てきたら暫く弾いたままにしておくよ。
自分のサイトにもアホーBBの天然デムパが2人住み着いてしまったんだが、
はじいたら親友と常連数名も弾くことになっちゃうんだよなぁ。

んで、そういう天然に限って一時的な弾き解除するまで粘着にやって来て、
まともな常連さんに限ってもう来てくれなくなる罠。
相談させていただきます。
私は昔とあるサークルに入っていたんですが(もう卒業しています)
2年前ぐらいにそのサークルのBBSしかない馴れ合いサイトができており
生暖かくオッチしておりました。
最近、そのBBSで同窓会名簿をコンテンツに作るという話題が出ていて
そのサークルではみんな本名で活動していたので本名が晒されるのかと危惧しております。
卒業した時嫌なことがあってもう関わりたくないんですが
本名が晒されるのはさけたいです。
「通りすがり」で書き込むぐらいしかないでしょうか……
学漫?
いずれにせよ「イヤだ」という者をリストアップは出来ないと思うんだけど…
同窓会名簿でも、普通「掲載許可」の問い合わせはくるよね?
責任者に「名簿には載せないで」とメールしてみては?
理由は適当でいいと思うヨ
>944
阿呆BBは「俺の中」では、厨の温床ってゆうイメージが・・・
948945:03/02/12 22:23 ID:rFGA3t7W
>946
学漫みたいに格式張ったものではないんですが、まぁそんなもんです。
お遊び感覚なサークルなんで、掲載許可メールとかもちゃんとしたりするかどうか……
しかしこっちからメールすると私がヲチしてるのがバレる罠。
串さして掲示板に乗り込むかなぁ……
公開されてからじゃ遅いし。

>理由は適当で
はい。適当になんか理由考えます。ありがとうございました。

>947
ソフトに同意。ちょっと前はアホーも対応も厨だったけど今はどうなのやら。
ニュースでもヤフbbはシェアの7割って言ってたし
厨が多いのは当然な訳で。
と言う私もヤフで、親、親戚、友人もヤフです。
電話代がとんでもなく助かってるので
これからも変えられないよ…と愚痴ってみる。
>949
激しく同意。ヤフー=厨としか決め付けられない
香具師らのことなぞ気にするな!
>949
Σ(゚д゚)矢腐のシェアはそんなにあるんでつか!?


初めて知ったよ。それは厨が多くなるのは仕方がないね。
勧誘方も街中で手当たり次第に配ってるし………。
949です。間違えました。今年中にシェア7割を目指すだったかも…勘違いスマソ

どちらにしてもDSLに関してはTOP独走なようです。
ttp://www.ecareer.ne.jp/PR/ypr0301_2/img/gold_02/photo_02.gif
(単月加入者シェア推移)
ソフトバンクってのがヤフビビ

そろそろ新スレかな
海外からではないんだけど>928さん同様、ウイルス送ってくんな!ってメールが来ました。
どうやら相手は故意に送りつけられたと思っている模様。
普通のメールだったらウイルス情報のアドレスでも送って済ませるところなんだけど、
フリーメールで「あなたって暇な人ですね(大意)」で、エロ画像が添付されてる。
どうしたらいいんだろう…。
>953
それは、
「ウィルスを送り付けられたぞゴルァ!!」
を演じているただの荒らしだと思われ。

取り敢えずウィルスチェックをして
そのメールをあぼーんすればよし。
何かといちゃもんを付けるヤクザみたいなもんだよ。
以前にもあったウイルス関連の質問(というか疑問)なんですが…。

自ジャンルのリング集を辿っていたらウイルスに感染しているサイトに辿り付きました。
管理人はそのことが分かっていて(掲示板で数人に注意もされていた)
いまだ感染しているサイトを削除せずのらりくらりと続けています。
思い切ってサーバーに連絡したのですが、
一週間経った今でもウイルス感染したままサイトが残っています。

サーバー側はウイルス感染程度では削除や警告はしないのでしょうか?
詳しい事情をご存知の方がおられたら教えてください。

>955
ウィルスに付いては、鯖やバイダの評価になるらしく
たかがウィルスメールが来たって言うだけでも
通報ありがとうございますってお礼を言われましたけど。
鯖によって対応が違ったり、遅かったりするので
もう一度メールしてみてはどうだろう?
それでもダメなら、友人に頼んで出して貰ったりして
メールも多かったら重い腰をあげてくれるかも…ってのはダメでしょうか。

でも、何度頼んでもInf○seekは情報が足りませんって何もしてくれなかったけれど。

とりあえずは、そのリングや検索サイトにに連絡して
切って貰うのが先決な気もします。
>955-956
ウィルスって、サイトに感染したり
サイトを見ただけで感染することがあるんだったのか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 今まで知らなかったよ。
無知でスマン。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83E%83C%83%8B%83X%8A%B4%90%F5%82%B5%82%BD%83T%83C%83g&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
サイトを見るときは大抵ジャバスクリプトやアクチブXをオフにしとる。
(お絵かき掲示板利用時や、フラッシュ閲覧時はオンにするが)
念の為アンチウィルスソフトは入れて、時々パターンファイルを
落としてはいるが…。
>957
いやその前になによりもまず
WindowsUpdateだろう

「重要な更新」はOS、IEのバージョンに関わらずとにかく必須!
推奨更新とかドライバとかはともかく、これだけはやれ
>957
>時々パターンファイルを落としてはいるが…。

これもホントは突っ込みたいが
960957:03/02/13 13:06 ID:WgtnbIgE
>958-959
ありがとう。本当にありがとう。
早速ウィンドウズアップデートしてきました。貴方に感謝する。

自分は知ったかぶりで、ゾーンアラームを入れてたり
OEを使わないでベッキーを使ってHTMLメールは受け取らない設定に
してたり、あやしい添付ファイルはクリックしない、等をやってたので
ウィルスなんかにひっかかる心配は無いと思ってたのに…。
最近あまりにもよくウィルス話を聞くのが不思議だったんだ。

無知は恐ろしい。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


961955:03/02/13 13:15 ID:tpve/MME
ちなみに感染したサイトはinf○seekでなく得々です。
取りあえずもう一度サーバーに連絡してみることにします。
ありがとうございました。
次スレどーすんの?
>970立ててね
↑って書くととたんに誰もレスしなくなるのがこのスレの特徴。
だめだ、立てられなかったよ。
ではやってみる。
966965:03/02/14 15:04 ID:nmk0a9Px
このホストでは暫らく立てられないそうでつ。スマソ
漏れもダメだ。誰かヨロシコ。
じゃ私がやってみる。
969968:03/02/14 16:18 ID:lyymAi83
立てれました。
次スレ
ネットで困ったこと相談所27
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1045206231/

本文が長すぎて入らなくて分割してしまいました。
ごめん。
>968
乙カレー。
>15
これだね。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1040706918/953-954
自分のメールアドレスがウィルスの送り先のように
偽装されることもあるんだなぁと勉強になったよ。

偽装被害者に仕返しをしたことを得意げに書き込んだ
サイト運営に疲れた人の625番は、スレ住民から叱られてたね。
972山崎渉:03/02/20 19:19 ID:MdR5AUNk
(^^)
973名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/02 20:50 ID:9uWVxCOI
相談なのであげます。
版権801イラストサイト運営してまつ。

<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NONE,NOINDEX, NOFOLLOW, NOARCHIVE">
<meta name="robots" content="none,noindex,nofollow,noarchive">
<META NAME="robots" CONTENT="none,noindex, nofollow,noarchive">

上記の3つのロボ避けをindexに入れてますが、未だに入れる前のキャッシュが
ぐぐるに残ってます。
どれくらいの期間が経過すれば、ぐぐるのキャッシュは消えるんでしょうか?
ヒノボリ系なので困っています。


974973:03/03/02 20:59 ID:9uWVxCOI
間違って古いスレに投稿してしまいました。
無視してください。すみません。
    /∧_/∧        /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン