一人暮らしで猫を飼う 20人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
情報交換等いろいろ、まったりと話し合いましょう。

前スレ
一人暮らしで猫を飼う 19人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257660802/
2わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 14:56:53 ID:cjLAwocO
一人暮らしで猫を飼う 18人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1248292299/
一人暮らしで猫を飼う 17人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239530180/
一人暮らしで猫を飼う 16人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1230294329/
一人暮らしで猫を飼う 15人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1224727041/
一人暮らしで猫を飼う 14人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219589711/
一人暮らしで猫を飼う 13人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212407864/
一人暮らしで猫を飼う 12人目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1204949084/
一人暮らしで猫を飼う 11人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1201439864/
一人暮らしで猫を飼う 10人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196585985/
一人暮らしで猫を飼う 9人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187688979/
一人暮らしで猫を飼う 8人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180482121/
一人暮らしで猫を飼う7人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173240088/
一人暮らしで猫を飼う6人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169496457/
一人暮らしで猫を飼う5人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162365300/
一人暮らしで猫を飼う4人目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1152819572/
一人暮らしで猫を飼う3人目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143310450/
3わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 14:59:58 ID:cjLAwocO
過去スレの必要性があるかどうか知らんが一応。
以上スレ立て終了

1、2はどこにあるんだろう?w
4わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 16:49:07 ID:/5fmsFBG
乙でした
5わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 17:15:32 ID:5RarJMte
うんこあげ
6わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:12:44 ID:/c8kn4mT
>>1 乙華麗!
さて、前スレを特売のぬこ砂で埋めてこようか
7わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:45:44 ID:85u97D7T
1乙!始めてレス番1000取ったw
8わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:51:33 ID:5RarJMte
今日も立派なかりんとうが埋まってるw
9わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:52:08 ID:wd7hpYaL
猫が起こす問題でどうしても我慢できないことは何ですか?

ふん・尿とその臭い 68.9%
繁殖期の鳴き声 40.8%
庭の植物を荒らす 22.3%
ゴミを荒らす 32.4%
餌の食い散らかし・腐敗 19.1%
ノミの媒介 16.9%
毛の飛散 15.2%
他のペットへの被害 6.8%
敷地内、屋外への侵入 34.9%
子供をうむ 18.3%
(複数回答)

横浜市青葉区 猫実態調査報告書
10わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 20:22:41 ID:TyZow3Gv
tesuto
11わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 21:25:14 ID:Nsha3qbv
猫っていつどこで髪の毛食べてるんだろう?
お掃除とかどんなに気をつけてても、忘れた頃にはまた尻にぶら下ってるよね・・
12わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 21:31:48 ID:85u97D7T
>>11
しょっちゅう舐めてん毛繕いしてるでしょ
13わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 21:45:12 ID:Nsha3qbv
猫自身の体毛(毛束)で繋がってるときも勿論あるけど、人間の髪の毛でぶら下ってる事もあるんだ
無理に引っ張ろうとすると、痛いみたいで嫌がるんだよ
14わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 22:12:28 ID:9SDD5c/g
>>9
可愛過ぎる 100.0%
15わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 22:32:51 ID:QRQYooBR
【政治】 民主党 "地方は陳情を小沢氏に通せ。そのとき民主党に選挙協力するか書け"→OKなら凍結の公共事業も復活…個所付け実態★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265700694/l50
16わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 22:45:56 ID:D74UkFWo
…前スレのロン毛です
一度舌に絡むと飲み込む作業しか出来ないらしい
心配し始めると、アタマ短髪にするどころか下の毛まで気になるよね(;´Д`)
とりあえず胃腸が丈夫なぬこで救われてます
17わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 00:12:57 ID:12XJkVxx
>>16
ラキサでもやっときゃ大丈夫だよ
18わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 01:13:49 ID:JzunguIU
>>17
ありがとう ロン毛は少し安心して今夜は寝る
19わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 01:17:41 ID:xBYhLNyb
>>16
ぬこ様のブラッシングが大事なように、
自分の抜け毛が散らばらないようにこまめに掃除するか、
よくブラッシングすればおkだよ。

ちなみに、俺も30cmを超えるろん毛
20わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 01:50:29 ID:NgpmypGq
ボラが一人暮らしに譲渡したくないのが納得できるようなスレだな
21わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 03:15:08 ID:12XJkVxx
>>20
捨てられるより、マシだろ?
22わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 04:26:58 ID:n79cIWWu
>>14
だけ当てはまるw
>>9は全クリアだ。有り得ない
23わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 06:20:13 ID:2CTiuOHM
>>19
一瞬、30cmを超えるちん毛かとおもた。
風呂入ったら膝までくるじゃん!!
24わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 22:04:20 ID:XjkZ+pYO
前回雪が降らなかったから明日降ればいいな・・
ウチのは夏生まれでまだ雪を見た事ないし
25わんにゃん@名無しさん:2010/02/10(水) 23:46:14 ID:DVQFuRYI
>>23
すね毛と思われる縮れ毛(10cm)は手入れしていないアンダーヘアーと見分けが出来ないと思った。

それ以来、バリカンでのお手入れが日課です。
26わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 06:20:04 ID:9mJHYbcg
ベッドで一緒に寝ていた猫2号がそそくさと床に降りていった
なんだ?と見ていたら初めてゲ○をした
自分で吐いた事に驚いてオロオロしてたのは萌えたw

27わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 07:31:11 ID:pxPuYQQ7
うちのなんてわざわざ腹の上でゲロってたぞ
しかもゲロってからさらにそれ食おうとしてたしw
28わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 08:01:24 ID:8h+3m94F
前スレはウコがテーマだったが、今回は下の毛とゲロッパか。
29わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 08:27:12 ID:LWdUyR/a
避妊手術から帰ってきた家のお嬢さん
朝からご飯食って元気だなー、と思ってたら、夜になって吐きましたよ。ええ。俺の靴の上に^^;
畳の上じゃなくて良かった。と思ったら、今度は下痢。嘔吐も抗生物質の副作用なのかな?
薬は3日分。この調子だと3日間は下痢確定?
気持ちが悪いのか、お尻を床に擦り付けて歩いてる。orz
30わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 17:56:09 ID:hTbsXTAD

下に執着する人は心が枯れているそうだ。

穢れ(ケガレ)は気枯れ…
31わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 18:06:40 ID:pxPuYQQ7
ゲロはいいのかぉ
32わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 18:38:25 ID:9mJHYbcg
病気は各スレあるし
共通する話題だとウチではこうだって書きやすいしね

で、またドライフード買ってきてしまった・・
療法食やら普通のフードやら5種類目かw
33わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 19:39:52 ID:OVUWefnD
家のお嬢、保護してからもうそろそろ4ヶ月になるが、
既に4〜5回はケロロしてくれたな。
大抵は床に敷いてあるペット用防臭マット(ビニール製で表面が
滑り止め加工してあるヤツ)の上でやってるんで大丈夫だが、
この前の土曜日、炬燵の中に入っている時に、我慢できなかった
んだか、炬燵の中まで敷いてある長座布団の上にやってくれた。

丁度休日だったんで直ぐに風呂桶の中に入れて丸洗いしたが・・・

原因はおやつに与えたカニカマスライスだ。
好物でおねだりして来るんであげちゃうんだが、少量だったら大丈夫
なんだが、ガッついて一寸多めに食うと吐くんだよなぁ・・・
34わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 20:32:12 ID:euGgU1TV
ネコゲロって、必ず吐くんじゃなくて
食べたものによるの?
35わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 20:36:30 ID:NaKE7ZJl
誕生日に特別だよってマグロの切り落とし茹でたのをあげたら一気食いして吐いたの思い出した
36わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 20:42:29 ID:pxPuYQQ7
ドライやった後におやつ食わせたら吐いたりしてたなw
あとは滅多に無いけど原因不明のゲロッパ
単に体調不良だったんだろうと思ってる
37わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 20:55:42 ID:9pZLY1m0
ウチに来てから半年くらい、月イチペースで吐いていたが
ストレスと毛変わりの時期だったせいようだ
一通りのゲロは見ました 毛玉だったり、ガッつきすぎだったり
38わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 04:44:00 ID:liDjsqDI
うちは4歳くらいになって、初めて突然毛玉ゲロった。
初めて見たからビックリして、猫友達に相談しちゃったよ。
小さい時はあんまり毛づくろいしないな〜と思ってたから、
なめなめするようになって毛玉がたまるようになったんかな。
最近スッキリンをあげてるお陰か、暫く白状されてない。
39わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 10:38:56 ID:FqdBYKjT
下呂くさい?
40わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 11:04:27 ID:q/Gu6e18
ガッついての即ゲロは、そのままフードの臭いだ 
毛玉絡みは気にならなかった、と言うより内容物に気がゆくので
ちゃんと注意して嗅いだ事がナイw
41わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 11:36:08 ID:oDvLZ1uY
>>39
人間程じゃないけど、やっぱ少しは胃酸の臭いがするよw
42わんにゃん@名無しさん:2010/02/12(金) 23:57:47 ID:7Sz48cU8
ガッつきの勢い余ってのケロロは、直前に食べた物。
食器によそってあった形と殆ど変わらん。
まぁ、殆ど噛まずに飲み込んでるんだろうなって思う。
(ウェットフードの場合)

でも人間と同様に、吐くものが出尽くしちゃうと、後は胃液っぽい
水分主体のヤツを吐く事になる。
それが出ちゃえば後はケロっとしてる。
43わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 01:22:05 ID:zOLBF/Xd
吐く時に、なんか鳴きながらケロケロしませんか?
うちのが、ニャゴウォ〜〜って感じなんだけど。
皆さんどうですか?
44わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 02:53:16 ID:2qqp9zUP
>> 43
家のは「うろろろぉ〜ん」とか今まで聴いたことの無い
鳴き声の後にゲポッって言う音と共に必ず絨毯に吐く。

せめて板間で吐いて欲しい・・
45わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 12:12:41 ID:30IqKD3w
ちょっと質問が。
みなさん通院時はやっぱり車でしょうか?
自分は原付しかなくて、徒歩で行くにも距離がありすぎるので
バイクにケージを乗っけて病院にいってる方はいらっしゃいます?
46わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 12:40:30 ID:MGrBo3KT
>>45
いつもは車だけど原チャリで行った事ある
足を乗せる部分にキャリー置くと不安定で両足で押さえながら
時速20`くらいで走ったw
後部に荷物置きの台があっても原チャリのは小さいんだよね
バイク屋さんで注文すれば大きいのが手に入るかもしれないけれど
47わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 12:41:35 ID:w762Resw
俺は徒歩5分くらいのところでもめんどくさいので自転車で行ってる。

行く途中、普段聞いた事の無い声でニューニュー言うのでかわいそう。
48わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 13:05:31 ID:5M9N9vlt
>>45
かかりつけは自転車で30分かかるとこにある
ケージに入れて前かご押さえながら行ってるよ
49わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 15:07:05 ID:wqG+NsZ6
うちはかかりつけが電車の隣駅にあるから、徒歩や自転車ではつらすぎる。
自転車でも行けないことはないけど、長距離をガタガタ揺らす(田舎道だから)
のは猫がかわいそうで、車も原付ももってないから、毎回タクシーだよ……

一人暮らしの薄給会社員に、猫の健康診断の通院さえかなりな出費でつらいけど、
猫のためだからね。多少人間の生活が逼迫しても、猫が元気でいてくれればいいよ。
ただ二匹だから出費も二倍なのがねー(笑
50わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 15:21:38 ID:/3/GIpr4
今は飛行機にも乗れるプラスチック製のケージしかないんだが
肩掛けの布製?のキャリーバッグってどうなの?使いやすい?
病院とか帰省とか使えると何かと便利そう
51わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 16:23:58 ID:sX/500OE
>>50
仔猫で大人しければいいかもしれなけど、ある程度
大きい場合はやっぱりボストン型とかケージの方が
中でいろんな姿勢がとれていいと思うよ。
怪我をして病院ってこともあるし。

ボストン型でカッチリしたショルダーを使ってるけど、
ひもを長くして後ろに回して背負うようにすると揺れなくていい。

便利かより猫が楽かどうかが優先だよ。
52わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 17:29:28 ID:5M9N9vlt
>>50
うちのがそれだが、肩掛けなんて飾りだよw
でかくなったら重くて肩掛けで移動なんてできないw

電車移動ならローラー付きのキャリーバッグがいいと思うし
くるま移動だったらプラの大型がいいんじゃないか
53わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 18:19:23 ID:RN6eU2ew
使わなくなった肩掛けバッグに入れて原付十五キロくらいで行ってたなあw
54わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 19:14:58 ID:962SY5nv
>>50
家は肩掛けタイプだけど、仔猫の時はいいけど
大人になると駄目、構造上の隙間から顔出して
数分後には、強引に脱出するw
5.5kgで身体がでかいのも影響してるかもだけどね。
55わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 20:05:48 ID:5M9N9vlt
ジッパーが開きやすいのはものによってはあると思う
うちのはジッパーに沿って堅い何か這わせてるやつだから問題ないけど
56わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 21:24:59 ID:/3/GIpr4
>>51-52,54
レスd!
うちの子MAX5キロだからケージでゴロンしたりできるちょうどいい大きさなんだよね
ネットで6キロだか8キロでも大丈夫って肩掛けボストン売ってて気になってるんだ
もちろんぬこが楽なのが最優先だよ
57わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 21:56:28 ID:3hvL+2ho
皆何匹飼ってるか?
1人暮らしだと猫が1匹で過ごすことも多いから2匹飼った方がいいのかな?とも思うけど金銭的に余裕が無い
58わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 22:00:53 ID:5M9N9vlt
>>57
2匹
でも面倒が多いから1匹の方がいいと思ってる
新たに迎えてトラブルになるケースもあるしうかつに増やさない方が身のため
59わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 22:11:30 ID:wFfcxUjV
>>50
自分はリュックタイプの使ってる。
病院まで徒歩だけど、5kgくらいまでなら大丈夫。
リュックを前にかけて、手で下からだっこするような感じ。
カート式はいいやつじゃないと振動が凄く伝わるらしい。

60わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 22:18:22 ID:YyqU2h5A
今日身体測定してみた。
うちの子今7ヶ月で身長?43a体重3.2`あるんだけど、何ヶ月ぐらいまで身長体重増えるのかな?
身長に応じた適性体重が調べてみてもわからなくて。
キャリーバッグを買おうと思うんだけど〜6`とか〜8`とかいろいろあって選び方がわからん。
61わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 22:25:31 ID:3hvL+2ho
>>58
やっぱ1匹の方がいいのかな
遊び相手にAIBOでも買おうかなw
62わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 23:26:15 ID:/3/GIpr4
>>59
それ重いだろ;自分には無理だorz
自分は今帰省する時は4輪のスーツケースの持ち手にケージをくくりつけてる
ケージとスーツケースの間には座布団w
押す高さ考えたためにスーツケース大きすぎて新幹線で荷物置きに一人で乗せられないしw
帰りは中身スカスカだしぬこの為に買ったようなもんだ〜
63わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 23:52:43 ID:zOLBF/Xd
>>61
二匹の方をオススメするよ。
遊び相手がいた方が、深夜の運動会対応が少なくて済むし、なにより一匹で留守番だとたま〜に被害がw

俺のジョニーライデン専用ザクの頭が無かった事があってねw
64わんにゃん@名無しさん:2010/02/13(土) 23:57:52 ID:5M9N9vlt
>>63
いやいやいやいや
2匹いると深夜の運動会がうるさいのなんの半端じゃないよ
おとなしくなんてしてくれないからなw
遊び相手がいる分抑えがまったくきかんしハッスルしてなんでもかんでもなぎ倒すw

1匹の方が面倒なくていいよー
65わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 00:55:09 ID:5f0cjnXw
>>64
金と部屋の広さの余裕があるなら、自分は2匹にしたい
大人しく留守番はしてるぬこなのだが「かまえ」がパネェ(;´Д`)
遊び足りないと鳴いたり蹴ったりで安眠妨害、眠くなるとぐずり膝を要求される
トイレとフロ以外幼児と変わらないから、遊ぶ仲間が欲しいよ
66わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 01:41:17 ID:oOR2uSO9
うちも2匹目考えてるけど気にいった里親募集の子は
一人暮らし不可ばかりだった。
いつ里は厳しい条件が多い気がするな。
ネコジルシは比較的柔軟な感じだけど終了した情報ばかり…

ところでよくブログとかにカーテンによじ登ってる子がいるけど
あれはよくあることなのか?
うちの子はやらないけど、2匹目があんなだったら高い所にも
壊れ物は乗せられないな。
67わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 02:31:41 ID:mEsYIiBe
>>62
新幹線での帰省には確かに向かないかも。
自分は病院まで徒歩20分程度だから、抱っこが結局楽だった。

人間荷物+キャリーの2段カート、昔どこかで見たんだけどなー。
探したけど似たようなのはこれくらいしか見つからなかった
ttp://www.petoffice.co.jp/cargo/show.cgi?shop=honten&dire=carry/ejp_lightcarry&ph=40g1ejp-ltcarry

いっそコンパクトな人間用と、猫用の2つを引いたらダメなんだろうか?
縦or横連結できれば便利なんだけどね。
68わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 06:57:40 ID:ujPfHmVZ
>>66
よくやられたし、現在も
先住猫は1歳過ぎたらやらなくなったけど
体重増加で出来なくなっただけかもしれないw
今では新入り猫がバリバリ登ってる
1コでも穴あくと諦めがつくよw
69わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 07:26:41 ID:Y40GdnLv
>>66
一人暮らし不可でも2匹目なら駄目元で引き取り依頼してみたら?
自分はいつ里で交渉して2匹目を引き取ったよ。

自分は一人暮らしなので、先方の条件からは外れている。
しかし、今現在も一人暮らしで○歳の猫と同居しており、
常々2匹目を、と思って探してきたところで募集を見て「この子だ」と思った。
「一人暮らしはお断り」という条件は満たせていないが
問い合わせだけでもと思って連絡した。

と、前打ってから
自分の環境(飼育歴が一人暮らしで何年、総合で何年。住んでいる市、仕事状況)や
1匹目はどういう状況で飼うようになったのか(捨て猫を拾った)とか、
2匹目を迎えるために先住の病気チェック(結果も)&ワクチンをしなおした事
自分が何故2匹目が飼いたいかという理由を率直に述べた。
 (うちは先住が8歳で、この子が寿命を迎えた時の自分のペットロスが恐ろしい。
 2匹目を買うなら先住の年齢としては今がギリギリだろうと思った等など)

無論、こちらの飼育環境を先方に確認していただいて
その上で引き取りの可否を判じて貰って構わないので、
交渉だけでもさせてもらえないだろうか、と誠意を込めてメルしてみた。

それで無事2匹目を引き取って猫まみれ生活満喫中。
70わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 08:18:15 ID:mqboZUGV
>>66
カーテン登るよ。1歳過ぎくらいまでやったかな?
先代の2匹も大きくなるまでは良く登ってたな〜
今のもさすがに5kgを越えたらもうほとんどやらないけど
たま〜にこの1年に1回か2回くらいかな…登るみたい。
前回登ろうとして、自重に耐えきれずカーテンから
落ちたり、カーテンレールから足を踏み外したり、
でかくなってカーテンレールでUターンできなくなった
苦い思い出があるせいかやらなくなった。
身体の小さい猫は身軽だから大人になってもやるかもね…
71わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 08:54:59 ID:iKgX5GzO
>>66
ネコジルシはよくある里親募集サイトがやってる無茶な要求を禁止してるから人気あるのかもね。
でも新たに迎えるにしても先住と折り合い付かない場合があるから慎重に考えないと苦労するかもよ。
72わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 10:01:47 ID:QSAKlaSp
>>67
リュックだっこだとぬこは楽だろうからいいね
こんなのあるんだ、うるさくなければ人間もぬこも快適だろうね
探してみる!
73わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 12:56:54 ID:oLuxDxSh
>>57
家は1匹(オニャノコ)のみ。

住居はテラスハウスっぽい造り(内部で2階になっている)で、
キャパ的には2〜3匹でも問題は無いかな?と思う。
一応ペット可の物件なんだけど、飼うのは小型犬or猫1匹のみという条件になっている。
金銭的には全く問題無いけど2匹はムリポ・・・

家のは生後半年位と思われる時に保護した元野良なんだけど、
平日仕事で半日は留守にせざるを得ないんだけど、悪戯もしないで
大人しく留守番していてくれるんで助かっている。

あの夜、家の子が現れなかったら、神社に居た別の♂が今家に居たかもしれない、と思う。
凄く人懐っこくて、愛想の良い子で、懐いていたんで。
でもその子と家の子、仲が良くないんだよね・・・。
保護してきて家に入れても、毎日喧嘩しそうだなぁ。

今日は天気が良いけど、昨日までは随分と寒くて天気の悪い日が続いていたんで
あの子達、無事なら良いけど・・・と心配だな。
7466:2010/02/14(日) 13:06:15 ID:oOR2uSO9
>>68
>>70
なるほど、仔猫がよくやるんだね。
登らない子は登れない…ってことかw

>>69
色々とありがとう。
地道に努力すればなんとかなるかな〜

>>71
そうだね。
先住との相性が本当は一番の考えどころかもしれないね。
75わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 15:27:47 ID:Fw/rU6IX
迷うけど1匹にしようかな
2匹だと世話大変そうだし
仲悪かったら最悪だし
76わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 15:33:08 ID:HKWLvhgv
ストレスで粗相したり噛み癖始まったりもするからマジ気をつけて
77わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 18:53:13 ID:jPRT5Zq6
失敗(相性悪い、世話を焼き切れない、金が持たないetc)のリスクを考えると、
一人暮らしの場合はケアが足りなくなりがちだからお薦めはできない。
自分の場合は、生活環境考えると相性悪い事だけが心配だったので、
引き合わせて相性悪い様だったら返却も可能なお試し期間を設けてもらった。
で、今は2匹飼ってて良かったと満足してます。
78わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 21:17:31 ID:7rSJwS/N
うちは先住の病気がなかなかよくならず、思い切って
2匹目迎えたらみるみる健康になった。
1匹でのお留守番がそうとう寂しかったみたい。

色々不安はあるけど、猫達が健康なら
母がなんとかしてみせるさ。
79わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 21:33:32 ID:jPRT5Zq6
猫は寂しがらないって言うけど、仲間がいればいたで
楽しそうなんだよなー
片方いなくなったらどんな反応するのだろうか。
80わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 22:01:13 ID:Fw/rU6IX
2匹一気に飼うのってどうですかね?
ブリーダーのところの姉妹猫なんで仲は良いと思うんですけど
でも2匹で24万もかかる・・・
餌代も倍かかるし、しつけも大変
トイレとか2つ用意しないといけないんだよね?
81わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 22:09:59 ID:5bXjQNZC
うちは初めて猫を飼うときにいきなり2匹から始めたから、
1匹と比べてどうかは解らないけど、
全然お世話は苦痛じゃないなあ。

2匹で遊んでるから余り遊びの相手をしてあげられなくても罪悪感ないし、
右脇・左脇にがっちり猫で固められて寝るのは幸せだよ〜。
82わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 22:13:52 ID:mqboZUGV
>>80
トイレはできれば+1あった方が良いと思う。

特定の猫種が欲しいの?
里親でいいなら「できれば2匹一緒に」って
いうのもあるよね…
自分は動物病院でもらったんだけど、「もう一匹、
どうですか?2匹だと楽な面もありますよ」って。
結局、一匹しかもらって来なかったけど。。。
個人的には少し年が離れていた方がいいかなぁと。
同じ年齢だと老いる時も一緒になっちゃうからね。
介護が大変になったり、片方がいなくなった時の
落ち込みようが人も猫も大きかったり…一長一短かなぁ。
83わんにゃん@名無しさん:2010/02/14(日) 22:32:12 ID:Fw/rU6IX
人に懐きやすいし、見た目も好きだからアメショを飼いたいと思って
確かに2匹とも同じ年齢位だと介護が大変そうだ
1匹死んだらもう1匹も落ち込んでそのまま死んじゃいそうだし
84わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 00:15:30 ID:5k/XYu+7
>>80
トイレは猫数+1(つまり2匹なら3つ)が望ましい。
餌代とか砂代はたくさん飼うとお買い得な場合が多いから、感覚的に1.5倍くらいかな。
医療費は2倍だね。
手間ひまはトイレとか一緒にやってくれるし、お互いに遊び相手になってくれるから
増えた部分もあるけど、減った部分もあって、私の感覚では一匹の時とそんなに変わらなかった。
兄弟じゃないんだけど仲良しになってくれて、抱き合って寝てたりするのを眺めてると
幸せとか可愛らしさは100倍くらいだね。
85わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 00:53:26 ID:EbNGlDAs
飼うなら時間差付けた方がいいかもしれないですね
まず1匹育ててみないとどんな感じか分からないし
それに姉妹で買ったら見た目が一緒だから混乱しそう
86わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 07:04:25 ID:XQpsKVf2
>>80
鰤は平気で嘘つくんで姉妹かどうかはとりあえず置いておくとしても
猫ってトイレ以外のしつけは本当に大変
特に入るな上るな開けるなとかは絶望的に難しい
両方大人しい性格だったらラッキーだけど、両方やんちゃだったら確実に鬱
あと2匹以上は深夜〜早朝の大運動会が半端ないんで寝不足はがっちり保証
子猫時代過ぎてもうろうろバリバリうにゃ〜んザッザッするんで頭数増えるほどイライラ

トイレは大型種じゃないんなら1個で足りる
3匹になるとさすがに+1しないと足りない
87わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 08:34:43 ID:EbNGlDAs
ドアとか勝手に開ける様になるの?
パソコンのある部屋には自分がいない時は入って欲しくないから何とかしなきゃな
88わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 08:42:03 ID:XQpsKVf2
レバー式のやつは手かけて開けちゃうし
引き戸は爪かけて開けちゃう
丸ノブは開けられないけどなんとか開けようとしてもがくからかえってうるさい!
うちもPCある部屋には絶対入れないけど
そしたら開けろっていってんだろオラオラ!!
ガリガリバンバンドスドスってずっとやってる

これが飽きるまで続くから結構ぬんげん側に盛大なストレス
追い込みかけられてるようないやーな感じ
ちょっとだけ見える程度に開けとくと頭突っ込もうとしてすごいことになる
入れてー入れてーって悲痛な感じで延々鳴くし最悪
89わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 08:55:22 ID:EbNGlDAs
うーん
やっぱり飼うのは止めとこうかな
神経質だから、そんなに音立てられたらたまらん
90わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 10:35:45 ID:KQLvxLHh
>>87
ドア・引き戸は勝手に開けるので、片引き戸はつっかえ棒、両引き戸は
簡単なねじ込み式のL字とワッカの金具や地震用のストッパーで
開かないように工夫。
レバー式ドアは諦めるか垂直になるように取り付ける、地震用の
ストッパーで開かないように固定できるようにする。
机の上とかにものをできるだけ乗せないように片付ける。
ソファーとかはキルティングなどでカバーする。
カーテンや網戸はボロボロになる覚悟が必要。

猫に躾けるのも必要だけど、人間が猫に合わせて工夫するのも重要。
できれば1歳くらい過ぎた猫から飼った方が飼いやすいと思うよ…
1年歳過ぎるまでの大運動会と、猫と人間の調整交渉はなかなかに
大変だからね…調整交渉は人間の忍耐力が試される試練だ。
お互いの不可侵条約が締結されれば、猫は非常に飼いやすいと思うけど。
91わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 10:42:11 ID:g4tnfK2R
>>90
激しく同感
92わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 12:19:37 ID:XQpsKVf2
>>90
うちのはもう2年半になるけど大運動会やめないよ
体重増えた分子猫の時よりずっとうるさい感じがする
勢いあまってドアにバーンと当たるとすんごいうるさい
体もでかくなってテロ行為も本格化してるし・・

まあなんだ、猫と暮らすってほとんど忍耐につぐ忍耐で
かわいいとかってほんのわずかなもんだから
そこんとこはじめて飼う人はよく考えて欲しい所。
93わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 14:11:43 ID:EbNGlDAs
しつけしたら大丈夫じゃないんですか?
アメショを飼いたいと思っているんですが
94わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 14:43:02 ID:KQLvxLHh
>>93
猫の飼育の本を立ち読みしてみるとか
「猫 しつけ」でググってみるといいかもね。
猫を犬と同じように考えてはいけないと思う。
猫の場合は犬のようには躾けられないよ。
躾ける方法も様々だし、猫によっても効果が違う。
「躾ける」というよりも飼い主がされたくないことを
されないようにする工夫やお互いが最小限の
我慢で共存できる工夫をすることが重要だと思う。

アメショだろうが何だろうが、猫を犬のように躾けら
れると思ったら痛い目を見ると思う。その動物の
持っている本能的な部分を躾で変えようとしても
かなり無理があるからね…ある意味、猫は「習慣の
動物」と言われるように、いかに習慣づけられるかが
問題だと思うけど。。。
95わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 15:26:51 ID:Se+5pbpn
>>88を読んでみニンマリ笑えない人は飼わない方がいい。
これって全部猫のかわいい所じゃん…
「こういう思いをしたいから猫を飼う」ってくらいじゃないと!
家の中じゅうボロボロで寝不足でもなんのそのだよ。
96わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 15:32:09 ID:EbNGlDAs
やっぱり自分には飼えませんね
そもそも親のマンション(新築)だし
親は1カ月に1回位しか帰って来ないけどマンション気に入ってるからね
諦めます
実家なら広いし気兼ねなく飼えるんだけどな
97わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 16:12:39 ID:WMhJqy8o
わすは>>88を見て
んもういたずらっ子なんだからっ(;'Д`)ハァハァ
ってニヨニヨしてる非飼い主でおじゃる。

ねこは世話の手間的にはそんなにめんどくないとおもうんだけど
うんこくっさいのが自分的に無理なんで
88みたいなレス見て満足してる。
98わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 16:46:26 ID:XQpsKVf2
まあこんな感じですわ


ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい!ぬんげん!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
99わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 16:49:42 ID:wNBLKbyI
2匹飼ってるけれど
●なんてトイレで宝探ししてる気分だよw

>>90
わかるw
段々お互いに擦り寄っていったよ
で、歳を取るごとに馴染む感じかな
100わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 18:21:17 ID:/fSAvtVU
>>90
同感。
大事なのは歩み寄りだよね。
猫はなにしてもかわいいぐらい思わないとやっていけない瞬間があるw
寝てる俺の枕元でえろえろ吐いてくれたときとかねwww
101わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 19:48:19 ID:JdgZtVZ+
三ヶ月のネコを二匹飼い始めてやっと半年だけど、
苦労をした覚えがない。

確かに元気だけど二匹で遊んでくれるから、遊び相手が大変でもないし、
システムトイレだから普段はウンコだけ拾ってればいいし、
ウンコも別に人間のほど臭いとは思わない。(餌がロイカナだからかも)
ちょっと壁を引っ掻くこともあるけどボロになるほどじゃないし、
ネコを飼おうと思ったときに既に敷金は諦めてたし、
普段は爪とぎタワーを使ってくれてる。
一緒に寝るのあったかくて幸せだ。
一人暮らしの部屋に帰ってきて、いかにも今まで寝てましたって顔して
ふにゃふにゃ出迎えてくれるのは幸せだ。
私の膝を取り合うのが可愛い。
ちょっと床にごろんとなってたら、いそいそ寄り添ってきてごろんとするのが可愛い。あったかい。
「ぴゃーぁっ」っていう甲高い鳴き声で囁きながら、
パソコンに向かう私の腕に両手をかけて顔を覗き込んで来られると、
ほんとはいけないって知ってるけどついキスしちゃう。


一度だけ一匹が体調くずして、でも仕事休めなくて、
信用出来る友達に「鍵をあそこに隠しておくからうちにはいって病院開いたら連れてって」って
お願いした時は、本当に心臓潰れそうなくらい心配で申し訳なかったけど。
(ちなみにただの食べ過ぎだった)
あと、車がないから、合計7キロを前後に背負ってチャリで病院行くのがきつい。
それくらいだなあ。

犬を実家で飼っていたけど、犬は毎日の散歩が本当に時間を食うし休めないから、
ネコのほうが飼うのはとてもらくだと思った。
まだまだ若いから、年をとってからの介護は辛いんだろうけど。
今のところはほとんど幸せしか感じてないな。ネコ最高。
102わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 20:15:57 ID:FJTHpj6C
>>101
> ネコ最高。
だけ読んだ
103わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 22:19:03 ID:UAEde/Cw
私も3ヶ月の♂猫同時に2匹飼い始めて、数年経ったが振り返っても
苦労って程の事はしてないなー
もとから世話好き、掃除好きの性格だからかもしれんが。
ただ、2匹とも大人しくっておっとりした性格である事、
しつけた覚えは無いのに、夜になるとケージの中に入って寝てしまう等々
性質に救われた点はある。
104わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 22:21:20 ID:/Z4nt14F
>>101
> ネコ最高。
までしか読んでねぇ!
105わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 22:48:14 ID:vrcbZn7Q
うちは2ヵ月の雄猫を同時に飼い始めた(兄弟ではなく別々にもらった)。
相性が心配だったけど、2匹ともそれまで他の猫と生活してたから、
特に問題なくなじんでくれた。
以来5ヵ月。夜の大運動会、カーテン登り、片方の猫のスプレーと、
これまでいろいろあったけど、ある程度はしつけでカバーできるし、
人間のほうもだんだん鈍感になってくるから、問題とは感じてない。

最近3匹目の猫としてメス(だいたい同い年)をもらってきた。
最初は「シャーッ」って威嚇してたけど、2日も経てば猫団子になって寝てたよ。
106わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 22:51:59 ID:66HToytX
猫団子というものについて、研究論文を書いています。
資料としてうpして頂けると学術的な意味で助かります。
107わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 23:19:58 ID:Qd4ijPf+
大人しい子飼ってるところはうらやましいな
うちの糞ぬこと交換してくれw

またさっきっからガリガリバンバンもーーいや
これがかわいいなんて思える奴なんているのか・・マジで

寝る時だって這い出ていたずらしたりすっから夜何度も起きなきゃいけないしなー・・
子猫の時よりずっとひどい
しかし面倒ばっかかかってきたせいか知らんがかわいいと思える瞬間なんてほとんどなくなってしまったな。
友達くるとかわいいとかいって目輝かせてるけどそんなときだけ猫かぶりやがるし
あーもう何が何だか
108わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 23:39:24 ID:JTJ3eTYr
>>84
100倍かよっw

>>107の子は相当元気だなw

うちの子はソファーで爪研ぎするのが困るくらい
トイレしたの気付いてなかったら掃除してないよ〜って連れてってくれるし
内臓系悪いのがわかって薬もらってるけど、大好きなおやつにくるんだらちゃんと食べてくれるし
おやつが欲しいからかお薬だよ〜って夜ご飯の前になると薬とおやつとご飯が置いてある所に連れてってくれる
ふわふわであったかくてかわゆすぎ
おとなしくていい子でかわいくて、一体誰に似たんだこの子はw
109わんにゃん@名無しさん:2010/02/15(月) 23:42:25 ID:es5al+wm
>>107
あまり運動会が酷いようなら、夜は決まった時間にケージに
入れて布を被せて暗くして放っておくと言う手もあるかも。

ウチのは4ヶ月弱でもらってきたんだけど…
小心者で神経質なわりに無鉄砲、瞬間湯沸かし器みたいに
抑制が利かなくなるんで、来て1年くらいは夜の大運動会で
とにかく寝不足だった。2歳過ぎるまでは、ちょっと興奮すると
噛みつくんで毎日血だらけになったし。
触っても噛みつく、抱っこはできないツン(デレ)だし、夜中に騒ぐ
子猫を捕まえて「なんでこんなことするのッ!」って叩いた後
「ごめんね、ごめんね…自分はこの子を愛せないかも」って
泣いたこともあった。一時は育猫ノイローゼのようになったよ…
とにかく自分に言い聞かせるように「かわいいね〜いいこだね〜」
って言ってたら、今じゃ、本当に宇宙一可愛い猫になった。。。
今でもいつも「可愛いね〜いい子だね〜」って言ってる。たぶん、
猫はこの言葉、わかるんだと思うよ。
110わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 00:03:32 ID:iCc0dkaQ
猫に関しては、何をやらかしてもそういうもんだと思う、思い込む事が重要だと思います。
人間の思い通りに行かない事も多いけど、思い通りにいかないっぷりを楽しむ、
若しくは、いかに猫を楽しませながらこちらの思い通りに仕向けるか、色々と思案するのも
実に楽しい。
111わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 08:41:27 ID:hQxez+Ti
>>107
猫の可愛さなんて思い込みだよ。
多分みんなそうだと思う、でも、私は思い込みで良いと思うんだ。

猫抱っこして一緒に窓から外を見ている時に猫が私の顔を何回か見るんだ。
実際は「もうちっと右行けよ、あっちの風景が見たいんだよ」と思ってるかも知れないけど、
私は「おかあしゃん、一緒におんも見るの楽しいね、一緒に見れてうれしいよー」と言ってるんだと思い込む。
そうする方が幸せになれるじゃん?自然と猫に優しくなれるから、私はそう思い込む事にしてる。
猫との暮らしは人間の思い込みで楽しくなると思うんだ。

夜中に暴れだすのは、寝る30分前くらいに猫じゃらしで疲れるまで遊んでやると、猫も疲れて勝手に寝るよ。
で、そんな時は「私と遊びたかったんだな、今までほったらかしていてごめんねーーー」と自然に思えてくる、
段々可愛くてしかたなくなってくるよ。
きっと大変じゃなかったって人も、苦労は無かったって人も、
みんな「猫は私の事大好きでそんな行動してるんだ」と思い込んでるだけかもしれない。
でも、その思い込みで幸せになれるんなら、私はそれで良いと思うんだ。

見方をちょっと変えるだけで、天使にも悪魔にもなるのが猫なんだと思う。
天使に見えるように見ていれば、誰がなんと言おうが「うちの猫は世界一」になるよ。
112わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 10:29:51 ID:WLd71C43
>>109
もう畳んだけどケージはあるんだけどね
使うと出した時猛抗議で布団やソファーを狙って粗相しやがる
しかもガリガリバンバンは日中にやられて凹むやつだからどうにもならんw

>>110-111
そんな悪質な洗脳みたいなのはいらねーw
113わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 11:35:16 ID:2BT757Ua
>>112
>>110-111
>そんな悪質な洗脳みたいなのはいらねーw

何処にでも原理主義者がいるんだよw
ウチは兄弟だから勝手に遊んでもらっている。一時期程ではないが、キャットタワーを使っての上下運動のドタバタには困った。
114111:2010/02/16(火) 12:43:21 ID:hQxez+Ti
>>112
「食事中限定」でひざに乗りたがるのが一匹いるんだ。
しかも、猫の納得がいくまでひざの上でくるくる回って位置決めしないとねころばない。
これが普通の猫ならそれほど邪魔にはならないけど、6,5kgのメインクーン。
もっさもさの毛でご機嫌に尻尾立ててひざでいつまでもくるくるされてると、正直ご飯が食べれない。
最初の頃は無理矢理どけていたんだけど、乗りたいってなると何回でも挑戦してくる。

もう諦めて「この子は食事中の私のひざをこれだけ愛しているのだから、食事中断して好きにさせてあげよう」
と、思ってからはイラっとしなくなった。

まぁ、むかつくと猫が可愛く無くなってくるから、どんどん悪い所しか見えないし、
正直かわいがれんから、そこまで愛してくれてるんだ、と思い込んじゃえば、自然と可愛いく見えてくる。

自分ではイライラしなくなって楽になったから、悪質な洗脳したつもりはなかったんだけどね。
見る人によっては悪質なんだね。
115わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 13:57:34 ID:TUNt2pPn
そんな迷惑がりながらも可愛いから飼ってるんだろ。ツンデレどもめ(´∀`)
116わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 14:52:53 ID:/GebsJy+
まぁ、大人しい動物が良いならその猫は里子に出して
新しく大型の頭が良い犬を飼えば良いかもね
117わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 14:57:00 ID:+D/yl7lC
モフモフするならウサギ、長生きしてもらうにはカメか?w
118わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 16:44:11 ID:4xFVGUra
>>116
猫2匹+その大型の頭が良い犬がいる自分は幸せw

しかし、大型犬の破壊力はハンパないよ
足踏まれアザ、顔がぶつかって青あざ数回
ホルモンの関係で常に微妙に垂れ流し

でも全部まとめてヤツラを愛してる

119わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 20:04:38 ID:WLd71C43
また今日もうんこぶらぶら〜
120わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 20:59:13 ID:d4luHbX/
>>111
その考え方って子育てにも当てはまるよね。
でも、口ごたえしないし生意気な口きかないから、猫のほうが勝ち!
121わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 21:11:49 ID:9zWymC20
>>112
そうそう、そうやってつい大目に見たりするとこっちも楽なんだよね。楽しいし。
うっかり食事時以外はテーブルに乗っても叱らなくなってたのに気が付いたよ。

でも時々「万が一(…)結婚して子育てする時には気をつけないと」と思うことがある。

人間の子供もうっかり愛玩動物と同様に甘やかして馬鹿量産だけはしないようにしたい。
「その子の個性なんだから受け入れないと」とか言ってたら社会不適合者にしかならんだろうし。
猫も人も譲ってはいけない事を我が子可愛さで譲ったらあかん、を忘れないようにしようと思う。

でも2にゃんにテーブルに手をかけて刺身を強請られるとうっかり目尻が下がるんだコレが。
122121:2010/02/16(火) 21:12:35 ID:9zWymC20
うっぷす、間違えた。>>111宛。
123わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 22:16:45 ID:rAbgS0sh
>>112
だったら飼うのやめればー
>>113
原理主義ってちゃんと意味調べて使ってねw
124わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 22:35:20 ID:yBzdp0Nc
それより、膝の上に2猫いて、約12キロあって足がしびれてきたんだが、
どうしたらいいんだ。どうにかしてくれ。
膝というか、崩したあぐらの上に乗っかってる感じだ。
125わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 23:07:09 ID:hQczj6q+
>>124
それは猫座禅という修行の一つで猫が認めた者のみに与えられる苦行だからそのまま耐えるんだ。
126わんにゃん@名無しさん:2010/02/16(火) 23:16:00 ID:yBzdp0Nc
>>125
そうだったのか……Σ(・д・)
今は1猫がちょっと離れた所に敷いたマットの上に行って、
1猫が足の内側で丸まってる。
私にはまだ苦行に耐え続けるレベルに達する事はできなかった……
まだまだ だ ニャッ>ho orz<スミマセン…

前は、どっちかが寝てると、後から来た方は場所がなくて無理って事で他の場所に行ったのに、
寒いのか、甘えてるのか、無理やり乗っかってくるようになったw
私は良いんだけど(耐えられる範囲で)、
あとから来た猫が体半分、先に寝てる猫の上に乗っかってるから、重くないのかが心配。
127わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 19:21:01 ID:hPIVSe7E
ネコって飼い主いるときはほとんど飼い主と同じ部屋にいるんですか?
それとも1匹だけで他の部屋にいるときもあるんですか?
128わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 19:38:08 ID:L+BSfKWq
>>127
猫による
129わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 20:51:20 ID:kq9CGSWA
ワンルームの賃貸なので、他の部屋などない
ただ部屋が充分暖かく独りになりたい時は、ベッド下の巣で寝てる
呼べば出てくるので、自分は「楽屋」と呼んでいるw
130わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 21:11:46 ID:cVyZ8Bmy
>>127
いつもは2階にいるけど帰宅すると一緒についてくる。
2時間位したらまた2階にあがるけど。
131わんにゃん@名無しさん:2010/02/17(水) 22:48:15 ID:hPIVSe7E
なるほど
いろいろ参考になりました
132わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 04:44:57 ID:e14vdgts
>>127
一人(一匹w)になりたい時は、他の部屋に行って寝る
遊びたい時は、飼い主に近寄ってくる
133わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 09:09:47 ID:PSlQoiM0
ストーキングされまくり
134わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 10:07:25 ID:Ixg5mrc9
在宅時離れてくれるのは日向ぼっこなど、暖を優先する時くらいかな
先日五輪観てて、メダルについ興奮して奇声を上げ、拍手したら
即効逃げていきました(´・ω・`)
135わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 13:51:23 ID:i7la6mmf
今まで1Rだったけど2にゃんの為に今日中古だが3LDKマンション契約してきたぞー!

136わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 14:24:35 ID:S3I5vOfF
なんという猫バカw
137わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 16:18:10 ID:f7LzIN+3
>>135
おめでとー
今夜は祝杯かなw
138わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 16:49:55 ID:Cl/dhE5V
>>135
引っ越しの時脱走されて涙目にならないようにw
139わんにゃん@名無しさん:2010/02/19(金) 17:34:18 ID:i7la6mmf
>>136
だって猫大好きだもん(笑)
>>137
ありがとー。もち祝杯と猫にも御馳走を!
>>138
うちのは臆病で数回外出た事あるけど、びびり過ぎて半径1mも動けないんだ
140わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 09:26:11 ID:wUOW4Wt7
猫のためなら本当は引っ越さないほうがいいんじゃないの(´・ω・`)?
141わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 11:34:55 ID:FiPGcPOu
>>140
あんたは金がもったいないから、そう思いたいだけじゃないのか?
142わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 11:39:44 ID:2bWPCBNR
猫は家に憑く
143わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 14:07:04 ID:6za++7V5
うちの猫はご飯に憑くよ(´・ω・`)
144わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 14:21:42 ID:2bWPCBNR
ちんこ揉んでたら強烈な蹴りくらった
ええやん減るもんでもないし・・
145わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 15:04:58 ID:QXGMPWNW
>>144
あるあるw
146わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 17:35:00 ID:ZL7anZzP
出張で病院に預けてたにゃんこを迎えに行ってくる!
思った以上に自分が寂しくて堪らなかったw
147わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 17:56:14 ID:QiRGW5WM
チョッと、教えて欲しいのだが、

猫って、エビオス錠とか、ビオフェルミン錠とか、何で好きなんだろうか?
家の猫だけだろうか、エビオス錠を飲む度によこせよこせと、ねだる。
やっても良いものか?、やるとしたら何錠位がいいのだろうか?
148わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 17:56:41 ID:pG/8oWVs
149わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 18:50:05 ID:/1ROYUHF
>>147
薬の用法用量は、大人の体重60kgが基準らしいので
それを体重換算で与えればおkかと
エビオス錠は、15才以上1回10錠、1日3回(1日30錠)なので
体重 3kgの猫なら、1回0.5錠、1日3回(1日1.5錠)ですね。
150147:2010/02/20(土) 18:59:31 ID:5ucBlxx0
>>149
ありがとう。

おねだりが酷い時に、5錠位やったが大丈夫だったけど、今後気をつける。
それで、何で、エビオス錠が好きなんだろうか?

重ね重ねの質問、申し訳ないが・・・
151わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 19:58:50 ID:r5/LNwuB
エビオスは知らんが、ビオフェルミンは猫のお腹調子悪い時に
飲ませてる人多いから、有効なのだろう。
だからあなたの猫はお腹壊してて、どこかでそれを知っていたから、
ねだっているのだろう。
152わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 20:07:34 ID:d4HxVebj
素朴な質問
月に2,3本抜けたヒゲを拾うのだが、こんなに抜けるモノなのか?
153わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 20:43:40 ID:fx4x575h
猫のしつけについてHPで調べると大抵

・大声で怒鳴り付けないで下さい
・猫ちゃんを叩くのはNGです

と書いてあるんだけど、悪い事をしたときに怒鳴らず叩かずでどうやってしつけられるの・・・?
テーブルの上のものをわざと床に落としたりして
皿が割れたりコップが割れたりしてるのに怒鳴りも叩きもしないとかどう考えても無理なんだけど
154147:2010/02/20(土) 20:52:45 ID:P9Wiaa3j
>>151
ありがとう。
155わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 21:02:05 ID:NjSPJHmj
>>153
しつけ本は適当なのが多いから読み物程度にながめておくのがいいと思う
ぶっちゃけ誰が書いたってしつけ本として出せばしつけ本だし。
156わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 21:09:43 ID:Y/8tDZWl
>>155
それどんな宗教?言ったもん勝ちってw

まぁ、愛誤は怒るなっていうけど、台所とか机の上には上がるなって意味でフーって言う位はありだど思う。
157わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 21:37:23 ID:r5/LNwuB
>>153
止めさせたいなら、叩いても怒鳴っても良いんだよ。
止めるから。ただ止めさせたいだけならね。
ただし飼い主と距離を置く様になると思うけどね。

気持ちを切り替えて落とされたら困る物はテーブルの上に置かずにさっさと片付ける、
落とされてもいい物は、落とされても放っておくとか。
158わんにゃん@名無しさん:2010/02/20(土) 23:47:40 ID:FiPGcPOu
>>153はアメショを飼いたいとか言ってた>>93>>96じゃね?
159わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 00:40:31 ID:XN4zGLmE
動物は叩いたり怒鳴ったりしないとわからないのかと思って少し実践したけど
自分が動くだけでビクってして逃げようとするようになった
その時自分は間違ってるって気付いたよ、猫は3〜4歳程度の知能があるっていうしうちの子は人間の気持ちがわかってる優しい子
今はもうしないってわかってくれてるよ
160わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 01:17:06 ID:jEGypqMq
叱って理解してくれるのは犬のように飼い主と上下関係、侍従関係を築ける動物だけ
猫とは信頼関係を築けるが、自分の敵ではないという程度のもので上下関係、侍従関係までは築けない
叩いたり怒鳴ると敵だと思われて逆効果だよ
161153:2010/02/21(日) 01:41:59 ID:dBrsI5fi
>>158
そんなハイカラな高級猫飼える余裕なんざうちにはねーお・・・
なんかの病気に掛かり手に負えず元の飼い主から捨てられてバイト先の店の前に放置されてたのを拾って来たんだわ
トイレはきちんとしつけられてたからホームセンターで必要なのいろいろ買って
休日に病院連れてって注射してもらって今はぴんぴん悪い子です
162わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 02:17:57 ID:wf7c7jgY
>>153
落とされて困る物は高い所に置かない。

これで解決するんじゃない?
ちっこい頭に人間の都合なんて入る余地無いだろうし、猫よりも頭の良い人間が回避するようにしてあげれば良いんじゃないかな?

うちは怪我するようなこと、ガスコンロに火が着いてる時に飛び乗ろうとしてる、
ストーブが着いてるのに上に乗ろうとする、とかの火傷して危ない時は猫みたいに、
「カーーーーー!!!」「シャーーーーーーー」って唸る?ようにしてる。

それ以外は触られて困る物、落とされると困る物は片付ける。
毎日話しかけると結構わかるようになるよ、時間はもちろん掛かるけどね。

まぁ、言葉がわからないうちは人間が回避すれば良い事だし、
毎日話しかけてわかるように頑張ればそのうち解ってくれるよ。
毎日話しかけて12年でかなり理解してもらえるようになった。
5年の猫はようやく「おちつけ」がわかるようになった。
一日にしてならず、は全てにおいて共通する事だよ。
猫との関係も一日にしてならず、日々の努力で人間も猫の行動の意味がわかるようになるよ。
163わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 02:39:27 ID:nKu3//+m
>>162
スレ違だが、下僕が風邪からの病み上がり後に、猫に台所へ来て欲しくないのでシャーって言ったら、、、、徳大膿栓が喉奥からとびだした。

これが取れる前迄、相方がホッペにしかちゅーしない劉がわかった。

超臭いんだもん。
164わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 05:26:30 ID:fh4yht39
>>162
>猫よりも頭の良い人間が回避するようにしてあげれば

153,161を見る限りでは、153はそんなに頭良くなさそうだ。
猫と同等か、ちょっと頭の良い猫には負けてそうな感じだから理解できないんじゃないかなww
165わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 08:07:27 ID:fRejwHFE
人間からすればコップを落とすのは悪い事だけど
それはあくまで人間の都合だからね
他の人もレスしてるけど人間が気をつければ良いこと
166わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 09:23:12 ID:BUfVQa54
でも、コップを落とすのが悪いことだってわかった上で
こっちを見ながらコップに手をかけて、私があわてる様子を
楽しんでみているところもあるから、あながち頭悪いわけでもないような・・・
167わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 09:39:12 ID:lV+W2yeT
悪さするとシャワー責めにガクブル
悪さするとシャワーが浴びられる ←今ココorz
168わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 09:57:33 ID:raYy+GzM
>>162
俺も奇声上げてる・・
169わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 09:58:46 ID:raYy+GzM
でも分かっててわざと悪い事するよね
170わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 11:57:44 ID:DdCiPy2o
>>166
悪い事って言うよりは、コップ落とすと構ってくれると
学習してるんじゃ。もしくは飼い主の反応が面白いとか。
171わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 13:40:55 ID:z6oEkUcu
悪戯したらデコピンぐらいバシバシかましてやれよ!

同じ釜の飯食ってればそんなんでぶっ壊れるほど関係はヤワじゃない。
172わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 14:00:01 ID:Ma4/ovO/
あなたキャットフード食べてるの?
173わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 14:27:16 ID:29Y1eMDd
>>170
だよね。
コップを落とすのが悪い事って認識は人間側の考えだしね。
猫にしてみれば、コップを触ると飼い主が自分に構ってくれる、って認識なんだろうしね。
多分、落とされても無視しちゃえばいたずらしなくなるんじゃないかな?
猫の行動って、楽しいか楽しく無いかだと思うから、人間がリアクションしなければ楽しく無いって思って止めると思う。
174わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 14:41:32 ID:z6oEkUcu
甘噛みできるってことは強弱の区別がつくわけだ。
軽く怒る、超怒るの区別が。
175わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 14:46:41 ID:bkUgLdlx
俺は怒鳴るね、怒鳴っても止めない時はソファーに
連れてきて耳掃除するw
やらなくなる事もあるし、止めない事もある
そこは飼い主と猫の擦り合わせして行くしかないんじゃないかな?

176わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 18:21:37 ID:29Y1eMDd
その「擦り合わせ」をしないから、猫に人間の都合押し付けて文句言ってるんじゃないかな?
うちだって怒る時あるけど、なんでもかんでも人間の都合押し付けるのは間違いだと言いたかったのです。
177わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 19:09:12 ID:bkUgLdlx
まぁ言う事聞かせたかったら、犬を飼った方がいいね
猫は同居人みたいなもんだ。
仔猫なんか王様だからなw
178わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 19:54:54 ID:akDRe/Cv
>>161
>なんかの病気に掛かり手に負えず元の飼い主から捨てられて
>バイト先の店の前に放置されてたのを拾って来た

そんな可哀そうな猫を保護したやさしい人が

>皿が割れたりコップが割れたりしてるのに怒鳴りも叩きもしないとか
>どう考えても無理

なんて言うんだな。

別人のようだ…
179わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 20:04:36 ID:fRejwHFE
>>177
同意するw

犬は来た当日から遊んでるふりしてマズルコントロールしつつ
早期にしつけをしてきた
が、猫にはしつけをした記憶がないw
何かあったら全部自分が悪いと猫にしつけられた感じw


180わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 20:50:26 ID:DdCiPy2o
猫に悪気はないし、単に楽しいからやっただけなんだよ。
そう思えば怒る気もしなくなる。いやあきらめがつくと言った方が良いのか。
犬猫飼ってるが、犬はしつけで、猫は習慣づけと放置みたいな。
181わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 20:52:51 ID:z4xL5S9J
>>180
そんなんで怒る気なくなるってどんだけ菩薩様なんだよw
182わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 23:00:56 ID:W3a/3Giw
叩いたり、怒ったりせずに、そのパワーでなにか工夫すれば
いいのに。
自分は「こういう理由で怒ってるのかな?」って考えて、それを
改善する様にしてるよ。
勿論出来ない事もあるけど…。
183わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 23:53:07 ID:29Y1eMDd
>>181
>>180じゃないけど、
一日一人で留守番していて寂しかったと訴えていたずらしてると思えば、菩薩にならなくても優しくなれるよ。
184わんにゃん@名無しさん:2010/02/21(日) 23:58:15 ID:z4xL5S9J
そんな誤摩化しで優しくなんてなれんよw
185わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 00:02:51 ID:77o6wwKz
>>184
犬でも飼えよw
186わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 01:06:49 ID:l1R0iSrF
>>184
猫に優しくなれない君を肯定してほしいだけなんじゃない?
そうだよね、大変だよね、君は悪く無いよ、悪いのは猫だよ。
ってレスが欲しいだけに見えるよ。

優しくなれるように考えてみたり、猫がいたずら出来ないようにテーブルや棚の上には物を置かないとかしてる?
どういう経緯であれ、飼うと選択したのは貴方なのですから、覚悟を決めてください。
出来ないなら、里親探す方にベクトル向けたら如何でしょうか?
187わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 02:41:05 ID:l1R0iSrF
幸せな気分になれたもん勝ち。
勝手に不幸せになれば良いよ。

私は勝手に幸せになるから。

猫が私を愛して愛して愛してやまない声だと勝手に解釈して勝手に幸せになる。
毎日が楽しければそれで幸せ。

出来ないなら、里親探しな。
見栄張らずに「出来ません」で良いんじゃないかな?
188わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 03:20:19 ID:d/Ep/N6Q
相談ならともかく、愚痴なんだからスルーしようよ。

うちの猫は紐が好きで、釣竿の先にねずみがくっついてるようなおもちゃで遊ぶと、
両手でねずみをガシッと押さえ込んで、紐のほうをカジカジする。
1度、釣り糸がゴムのやつ買って遊んでみたら、
ものの3分で細切れになった。ゴムだけ。

小さい頃は、ねずみサッカーしてくれてたのになあ〜。
おもちゃの趣味も変わるもんなんだろうか。
189わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 04:29:40 ID:NyxkBDHl
っつか、おまいらみんなバカの相手しすぎなんだよ。
>>184は猫相手に同じ目線でしか考えられない底辺の人間なんだろw
クズが動物飼うなよ。
190わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 05:50:18 ID:N38V+uPc
いわゆるオタで部屋にフィギュア置いてあるんだが猫様は普段何もかまわない
遊んで欲しい時、忙しくてほうっておくと遊んでくれないならこれ落とすぞアタックをしてくる
191わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 07:20:50 ID:kd8jDdDZ
>>186
勝手に妄想して滅茶苦茶言うなよw
んなレス求めとらんわw

>優しくなれるように考えてみたり
なんで強引に優しくならなきゃいかんのだw

>出来ないなら、里親探す方にベクトル向けたら如何でしょうか?
余計なお世話だろw
ムカつくけどかわいがってんのになんで里親探さなきゃいかんのだw

>>187
悪質な自己催眠で幸せになれたといわれても
ああごくろうさんだね、としかw

しかし里親探せとかほんと余計なお世話。
192わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 08:22:19 ID:z17QfSDq
怒るより諦めるなw
それよりも、膝で眠るあのかわいい顔…かわいすぎて溶ける
一日の疲れが吹っ飛ぶのぅ
てか気づいたら、猫に腹立ったことないかもw
きっとうちの子は賢くてめちゃかわいいんだ、間違いないな
193わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 08:40:51 ID:JZTQ0g/q
>>191
犬でも飼えよw
194わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 08:55:59 ID:xcFbMpXh
195わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 08:58:58 ID:kd8jDdDZ
別に質問したいことなんてないぞ?
196わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 10:09:19 ID:mC+Qs9us
ただのかまってちゃんだろ
197わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 10:25:46 ID:YdsxUI3C
俺は怒ってたなぁー。
軽く頭をはたいたりもした。
でも関係は崩れなかったけどなあ。
怒られると思うとキッチンに避難して遠くからじ〜っと見つめられると、怒る気が失せて、結局足の上でゴロゴロ言わせておしまい。
ヒステリーの人には猫は変えないと思うなぁー。
要求を通すためにドアに爪をかけて「言うこと聞かないと、研ぐよ?」とか平気で脅してくる生き物だからなw
198わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 11:16:09 ID:rTsRte07
>>190
アニオタかよw

猫は擬人化しないぞw

正直、でっかい棚を買いなよJK
199わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 12:00:38 ID:xcFbMpXh
>>195 

>>191は猫が物を落とすのをやめさせる方法を知りたいのかな…と思ったので
質問スレを紹介しただけ
200わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 13:55:57 ID:NyxkBDHl
だから、バカは相手にするなって。
201わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 14:22:59 ID:kd8jDdDZ
>>199
>猫が物を落とすのをやめさせる方法を知りたいのかな…と思ったので
うちは猫部屋から出さないからそれ系の被害は元からないぞ
コップや皿の人と勘違いしてんじゃないか?
202わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 14:58:07 ID:EgJ613Ln
>>198
期待を裏切ってスマン。ミリオタだw
203わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 15:46:12 ID:BBcrDhYK
ID:kd8jDdDZ
204わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 22:33:57 ID:8n8ktEgF
ねこの日記念
うちのねこは4月で17歳だぞ
205わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 23:01:38 ID:ZFwuRpOM
ここスルースキル低い
206わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 23:17:41 ID:VmogbrOf
猫飼い主は全般的に依怙地と言うか、粘着というか、
性格が悪い。俺も含めて。だからどこのスレでも必ず荒れる。
207わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 23:23:46 ID:tZCSpWVM
今日はニャンニャンニャンだね
208わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 23:41:59 ID:rTsRte07
>>202
ナカーマ( ゚д゚)人(゚д゚ )

なんだ、フィギュアって"じえいたん"か?
俺は戦略系軍オタで主に統計と輜重に興味があるんだよ。戦史の本もそっち系ばっか。

まぁ、仕事も輜重に近いもんがあるせいかな。

おぉ、話がズレたがキャットシットワンのような猫がいないかなぁw
209わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 00:04:27 ID:VmogbrOf
猫の日なのでロイヤルカナンのパウチを朝晩あげてしまった。
210わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 15:13:10 ID:SsSAuWyI
「ペット可」の物件で予算に合うのが、
ちょっと古めの物件になっちゃうんだよなぁ。
211わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 16:33:40 ID:otaNrm2z
かわいい子猫の写真だニャン

blonde #7 of 8 rotten.com
212わんにゃん@名無しさん:2010/02/23(火) 16:51:42 ID:2u0tJ/wL
>>211
rottenの時点でグロやろな。
213わんにゃん@名無しさん:2010/02/24(水) 21:36:10 ID:Tv+a8rdi
>>211
おっさん恥ずかしくないのかよ
214わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 21:10:50 ID:vcA1k8w5
抱っこ好きの甘ったれ坊ちゃんを、ずーっと抱っこしてたら腰と首痛めた
今は、胡座の中で寝てて脚が痛い(´・ェ・`)
215わんにゃん@名無しさん:2010/02/25(木) 21:49:47 ID:ugGrhJtO
えらいなぁ。
私も頑張って足を崩さないようにするけど、
さっき耐えられなくてちょっと移動させたらベッドの方行っちゃった(´・ω・`)ショボーン
216わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 08:11:30 ID:lT9NZ0g/
自分も腰痛めた。ねこって体に悪いんだよな
ココロには最高に良いんだがな
217わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 10:25:48 ID:VldTSkyV
毎晩両脇占拠されて寝返りがうてない
ったくいい迷惑だ
218わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 10:54:19 ID:JSC3WEFi
だがそれがいい
219わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 11:04:17 ID:5MxB1aSE
ちと教えて!レーザーポイント?ポインター?で遊んでみたいんだけど、ホムセンで買えるの?
一時期問題になってたけど、もう売ってないのかな?
220わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 11:53:07 ID:+7XZ9rIo
>>219
ニャンだろ〜?!光線で良いだろ?と思ったけど
Amazonや楽天のレビュー見ると、猫のおもちゃとして買ってる人結構いるね。
221わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 13:36:34 ID:UCva6ziM
222わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 22:43:48 ID:E9O1Kwyn
余計なことかもしれないけど、
アメリカで暮らしていた頃、レーザーポインターを
使う時は充分に気を付けて光を目に当てないようにと言われていた。
それもあって、猫のおもちゃとしては
使わない方が良いのではないかという意見も多かったよ。

家で使ってみたけど、猫は夢中になって赤い★を追いかける。
ただ、どんなに追いかけても決して捕まらないわけで
猫にしてみればフラストレーションが溜まるだろうなと思った。

羽根のおもちゃなんかだと、散々じらしてから
最後は捕まえさせて、囓らせたりキックさせたり出来る。
猫も「獲物を捕まえた!」という満足感が持てているのが分かる。
で、結局レーザーポインターは止めちゃった。
223わんにゃん@名無しさん:2010/02/26(金) 23:16:14 ID:Ils7kdmO
>>219
レーザーポインターは危険だよ。
直接目に当てるな、というのは誰でも知っている注意点だけど、
実はガラス等に反射したレーザーも危ない。

室内には思わぬ所に反射面や反射体があったりするけど、
猫と遊んでいる最中にそれらを全て避けることは非常に難しい。(猫も自分も危険)

という事で、明るいLEDライトの前面にピンホールを空けた紙を張って代用するのが安心だよ。
家のは、その程度の明るさでも喜んで遊んでくれる。
224わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 00:20:13 ID:hTDxCecG
皆さんありがとうございます。
以前何かしらで見て猫喜んでて気になってたんですが、やはりレーザーは何かあるといけないので止めておきます。

でもLEDは良いかも!一度試してみます

225わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 00:24:26 ID:o8S5XxZ8
ちなみに部屋を暗くすれば、そんなに明るいライト出なくてもおkだよ。
226わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 00:51:37 ID:CrOGUJ+r
ペンライトで充分だよな
227わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 01:19:11 ID:JJm9ITgV
うちなんて日光を腕時計で反射させてる
危ないかな?危ないのはレーザーだけ?
228わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 12:15:25 ID:znso3Ioh
>>227

それじゃ天気の良い日の昼間意外は役に立たんなww

俺もレーザーポインター持っているんで、遊んでやってる。
あれ、必死になって追い掛け回すのなw

でも、どうやっても捕まえられないんじゃストレスかもな・・・

家は色々な玩具で遊んでやっている(毛玉型・ネズミ型・柔らかボール・ピンポン玉etc・・・)
猫じゃらしは柔らか目のプラ製の柄の付いたタイプだが、普通に遊ぶのに飽きたのか、
あまりノリが良くないな?と思ったんで、柄の後端にピンバイスで穴開けて、
そこにタコ糸(長さは2m位)付けている。
これだと遠方に放り投げてみたり、炬燵の角の所からサッと出してやる動きに猫も
喜んで追い掛け回してる。
色々なバリエーションが考え出せるんで、猫も喜んでいるようじゃわい。

勿論、糸に絡まってしまわないように、充分注意しながら遊んでいるけどね。
229わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 12:21:20 ID:C5F/cG9L
うちはラジコンで遊んでやってる
タンクだとじゃれあうというより逃げる
くるまだと狂ったように遊んでる
230わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 14:47:02 ID:5x6s2d4l
猫じゃらしを買う
遊ばなくなったので短いヒモをつける(猫歓喜)
遊ばなく(ry 長いヒモをつける(猫歓喜)
遊ばなく(ry ヒモの先にねずみのおもちゃをくくりつける(猫歓喜)
今ココ↑

他にもおもちゃいっぱいあるのに
なぜか進化型猫じゃらしがお気に入りのようだw
231わんにゃん@名無しさん:2010/02/27(土) 14:58:58 ID:hUp39S/D
すげ良く分かる
おもちゃ、ご飯、オヤツ、寝る場所って意外に好みが変わる
レパートリーを毎度変えるほど裕福じゃないから、無限ループだが
232わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 21:26:05 ID:S5frYFae
うちのは猫じゃらしにヒモがついているとすぐにガシガシ噛み切ってしまう。
でも、ヒモのついたおもちゃが大好きで普通の猫じゃらしだとノリが悪い。
もっとぶっといヒモの猫じゃらし、作って欲しい。
233わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 22:40:09 ID:HaFd4H3W
>>232
ぶっといヒモを猫じゃらしにつければいいだけじゃ?・・・
針と糸って知ってる??
234わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 23:49:35 ID:lK10/29x
意外とどうでも良いゴミみたいなもんでムッハーてなるんだよな。
おもちゃには、お金より知恵と工夫だなと常々思う。

当方、せまい1Rで猫2匹とくっつきあって生きてきたが、
2倍近く広く、且つペット共生型の完全防音マンションに移り住む事に。
やっとあこがれのキャットタワーをプレゼントできる・・・
自分でおもちゃには知恵と工夫と書いておきながらどうかと思うが。
235わんにゃん@名無しさん:2010/02/28(日) 23:52:00 ID:jREx4RZ6
うちのはブラシを囓って歯磨きしてるんだけど、みんなの猫はどう?
風呂のタイル用のブラシは、今は猫の歯ブラシ専用。
236わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 00:26:55 ID:c3YP8rzy
>>234
キャットタワーはいいよ。
俺も今月30平米から50平米に猫2匹と移り住んだけど、キャットタワーは相変わらずの
お気に入りスポットだね。

でも一番はやっぱり俺から奪ったリクライニングチェアらしい。金を掛けてそれに見合った
ことはホント少ない・・w
237わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 00:31:03 ID:DHEUxvKI
>>235
うちの子歯磨きしないからうらやましい
238わんにゃん@名無しさん:2010/03/01(月) 16:25:34 ID:HsnBwnfF
>>236
うちのはキャットタワーは全然登らない。
それよりも高いタンスのうえから下界を見下ろしている。
せめて爪とぎだけでも使ってくれと思ったが、ソファでボリボリやってる。
ほんと、金かけても使いこなせねえ・・・orz
239わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 19:30:09 ID:a+FbLnMh
test
240わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 19:33:40 ID:BjE898ky
復活おめぇぇぇぇ
まだ全鯖じゃないけれど
241わんにゃん@名無しさん:2010/03/02(火) 22:14:36 ID:fqMLxkkt
>>238
うちのは俺を登りまくる
正直やめて欲しい
242わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 01:02:53 ID:0G2AO8P1
ちっさい頃はうちのも、飛びつきと上るのやったけど今じゃしない
正直さびしい
243わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 01:46:44 ID:+6pSq4q/
うちのは不満がある時に、タワーに駆け登って研ぎまくってる
爪とぎはあちこちに置いてあるんだけど、高いところなのがいいんだろうか
244わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 01:58:46 ID:F+G1EgnZ
うちの子はタワー好きなので、6年使ってボロボロw
そろそろ買い替えを考えてる。
245わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 11:07:33 ID:RdwnN6/9
ウチのはアルミホイルを直径ニセンチ位に丸めた物を、必死になって追いかけ回す。
飽きると次はほ乳瓶の先を持ってきて、投げてやると取りに行って、を繰り返す。
疲れると宅急便のダンボール箱ハウスで一休み、つくづくお金のかからない奴だ。
246わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 13:33:37 ID:FNutxnhB
うちのは綿棒投げるとぼろぼろになるまで遊んでる
これやるとうんちぶらぶらになるがw
247わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 18:05:51 ID:nT0qkNnn
猫飼いたくてたまらないんだけど、家族が反対してる…
世話する暇がないって言うんです。
自分の部屋(6畳)の中だけで飼うのは可能でしょうか?
後普段は14時間くらい部屋を空けています。
猫をぼっちにしちゃうのは可哀想な気もするし、
初めて飼うのでいろいろ不安です。
ご意見いただけませんか?

248わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 18:21:47 ID:FNutxnhB
>>247
以前4畳半で3匹飼ってる人もいた
ケージ飼いしてる人もいるし6畳もスペースあるならまったく問題ないと思うぞ。
249わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 18:30:28 ID:89fEdUVN
>>247
世話する暇がないってw
基本、トイレと食事だけ
あとは病気の時に獣医に行けるかどうかだよ
遊んで攻撃があるかもだけど、タップリとモフったり
おもちゃで遊んだりって感じかな?
あなたが旅行に行く時など、どうしても世話出来ない時は
家族に頼まずにペットシッターかホテルに預ければいいんじゃないかな?
でもって、初心者で長時間留守だと子猫より成猫を勧める

猫嫌いな母親がいたけれど
立派な下僕になったよ
実際に飼ってみるとそんなもんかもしれないw
250わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 18:56:19 ID:kUR5V01r
うむ
自分も家族総下僕化計画を水面下で謀るのをお勧めする
251わんにゃん@名無しさん:2010/03/03(水) 18:57:32 ID:XpQKepX1
>>247
スペースは問題ない
大人の猫飼えば良いよ

まあ子猫でも家族の理解があれば大丈夫だろうけどね
猫嫌いの人がノックアウトされることもあるし
けど基本は家族の賛成あってこそだと思うけど。
252247:2010/03/03(水) 23:59:55 ID:gF/+nJs9
レスどうもです。
もう一度家族と話し合ってみます。

最後にもう一点…
仔猫を飼うつもりだったのですが、成猫と比べて
どの辺が大変なんですか?
部屋中荒らされちゃったり、おしっこされたりでしょうか
253わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 01:04:55 ID:+Nd+iqDU
PC買い換えたんで、データ移動中に昔の写真を見つけた。何故かウコ。
ちっちゃい頃は成人男性の小指(手)位のカワイイ、ウコだったのに、、、

今じゃ、毎朝、デカいウコとご対面。
254わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 01:06:33 ID:mQ8ltlDu
その通り、あと、一晩中にゃぁにゃぁ鳴かれたり。
もちろん大人しい賢い子もいるけど、見分けるのは無理だろうね。
宝くじと一緒。
255わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 01:31:03 ID:kVzXHQXZ
>>252
>>251を書いたものだけど、まあ好きにすればいいと思う。
大変さを乗り越える覚悟があるなら大丈夫だ。

俺が思うに、子猫がどうこうっていうより
飼う人間側の問題なんだよね。
俺は2ヶ月の子猫迎え入れたけど育児ノイローゼになったよw
うちの場合は荒らしたりトイレとかそういう具体的なことはほとんど問題ない良い子だったにもかかわらず、だ。
まあ安眠妨害ってのが一番大きかったように思う。

オスの去勢済みの成猫なんかオススメなんだけどなぁ
甘えんぼさんでw
256わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 04:24:08 ID:xEyRRaAf
子猫は人間の赤ん坊と一緒で
何にでも興味あるし、手や口で確かめるからね
人間からすれば「荒らされる」と思うかもしれない

>>255
いやいや、♀のツンデレさも捨てがたいよw
両方いるけれど♀の方が大人しい
特に鳴き声は圧倒的に小さいw
257わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 09:33:43 ID:x+3Hffli
>>255
ウチのは去勢済み♂だけどほとんど甘えない
甘え方が物凄く歪んだ甘え方なんだよなw

ウチは約4ヶ月でもらってきたけど
育児ノイローゼになったよw
トイレの粗相や爪とぎはしないイイ子だけど
かなり本気のガブリエルで毎晩深夜に大運動会、
1年を過ぎるまでは格闘の連続だった… orz
個人的には2匹目は1歳以上の性格が定着した成猫を
飼いたいな〜と思っている
子猫は可愛いけどかなり大変だからなぁ(苦笑)
258わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 15:41:18 ID:UMgEtURU
>>252
これは極論だけど、赤ん坊を14時間も一人っきりで放置しておくのは危ないと思うよ。
子猫は成猫よりも容態が急変しやすいから。
あなたが留守中にあなたの部屋の何かを飲み込んで窒息したりするかも。
目が離せないよ。
帰ってきたらしんじゃってるかも知れないよ。私も成猫をおすすめする。

確かに子猫はすっごく可愛いから飼いたくなるのは解るけど、
可愛いのは数カ月だけだよ。すぐ成猫になる。
寂しがり遊びたがりの子猫の時期に14時間放置+睡眠時間中も放置でしょう?
あまりに可哀想だって思ってしまうなあ。

どうしても子猫が良いなら、あなたの留守中はケージに入れるほうがいいです。

六畳一間でも十分工夫次第で猫は飼えると思います。
でも家族が反対しているなら、一人暮らしするなりしてからの方が良いと思うなー。
理由が「暇がない」だけなら、いざ飼っちゃえばメロメロになる可能性はあると思うけどw
259わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 17:46:03 ID:v3pH8DrD
発情しやがった
にゃごにゃごうるさい
260わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 20:04:11 ID:2sbzMzNv
いいなあ
猫が困ってるとこ見たいわあ
261わんにゃん@名無しさん:2010/03/04(木) 22:30:37 ID:v3pH8DrD
あまりにもうるさいんで頭に靴下かぶせといた
とっても静か
262わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 00:35:06 ID:zqKFuciO
>>261
(;´Д`)ハァハァ
263わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 00:55:33 ID:H6B8rWEi
荷造り用のビニール紐を束ねて結んであげたらよく
遊んだので、嬉しくなっていろんなバリエーションのを
作りまくって床にポンポン放ってたら、何故か猫が
途方にくれた顔をしていた。
264わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 05:29:57 ID:KffbpzDW
>>263
萌死にさせるきかww
265わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 22:24:25 ID:raHFvbY/
12月に実家の猫を21歳で亡くしてから、ずっと猫がまた飼いたいと思っていました。
しかし今住んでいるところはペット不可物件なので、なるべく今住んでいるところの近くで
ペット可物件を探していました。
一人暮らしで仕事で朝6時半から夜7時まで家を空けるため、猫が寂しがらないように
2匹は飼おうと思っていました。
そうするとなかな自分の予算と希望立地にあうところがなく、長い目で探すかと思っていたところ、
築20年以上と古いですが、自分の通勤路線の駅から徒歩4分のところにペット可マンションを見つけました。
早速不動産会社に連絡したところ、内覧して借りるつもりならば、猫2匹ということも大家に相談してくれるとのこと。
そのほかにもリフォームや家賃の交渉もしてくれるそうです。
広さも今住んでいるところよりは十分広いため、キャットタワーを置いたり、なるべく猫が退屈しない部屋を作るつもりです。
ただ気がかりなのは、隣にも同じぐらいの高さのマンションが建っているため、もしかしたら窓からの景色があまりよくないかも知れないということです。
私は窓からの景色はあまり気にしないほうなのですが、猫にとってはどうなのでしょうか?やはり道路の人の行き来とか見えたほうがいいのでしょうか?
以前も一人暮らしで猫は飼っていたことがあるのですが、そのときは親所有のマンションで角部屋だったので、窓からの景色はよかったので、
キャットタワーなど猫が退屈しない部屋を作れば、外の景色は多少見れなくても大丈夫と言う方がいたら教えてほしいのですが。
また、内覧のときはこんなことに注意してみるといいよと言うのもあったら教えてください。
長文ですみません。
266わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 22:55:43 ID:xzVLUCL0
そりゃ景色見えた方が猫に取っても良いかもしれないが、
見れないから死ぬ事はないだろう。
ただ、日当りの良さは健康上大切だから、日中太陽光が差し込むかチェックしておきたいね。
あとは階下や隣室に音が響きそうな造りか、収納多い部屋って猫の遊び場や隠れ家も増えるから
便利とか。
267わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 22:56:03 ID:dJOweb2a
>>265の言いたいことはつまり

ペット可物件を見つけたが、窓からの景色が良くない。
猫は窓からの景色を気にするか?
他にペット可物件を選ぶ注意点を教えてください。

てことでいいの?
268わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:01:51 ID:qeO7I89X
うちの場合

----------------------------------------
外 | 窓 | 和室6畳 | 洋室6畳 | キッチンバストイレ |
----------------------------------------

で角部屋ではないので洋室からは外の景色など一切見えないが
ここを寝室+猫部屋にしてる
269わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:22:24 ID:raHFvbY/
>>266
そうですね。日当たりは大事ですね。
内覧に行く日はちょっと天気が悪いのですが、不動産屋さんにも聞いてみます。
晴れてくれるといいのですが。
音は鉄筋コンクリート作りのマンションなので大丈夫だと思います。
収納も押入れや物入れがあるので、常時開けっ放しにして猫の落ち着ける場所にしたいです。
270わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:23:10 ID:raHFvbY/
>>267
まわりくどくてすみません。
そのとおりです。
271わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:27:02 ID:qeO7I89X
>>269
日当りは気にしなくていい
うちのは蛍光灯の光しか知らない猫だけど何の問題もない
大抵室内のテレビ見てる
272わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:28:45 ID:O8w5u73Y
まあ人間にとって良い条件の物件なら猫にとっても悪くはないだろうね。
ただ現実的にはどこかで折り合いをつけないといけないだろうけど。
273わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:32:28 ID:raHFvbY/
>>271
最悪日当たりの悪い部屋だったら、休みの日にベランダにリードをつけて出したり、
近くの公園に連れて行って日光浴させます。
274わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:34:55 ID:AYCEkqtV
真夏を考えると、下手に陽当たりがいいのは問題かも。
275わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:36:47 ID:raHFvbY/
>>272
もうひとつ問い合わせした物件があるのですが、もう申し込みが入っているということで、
その方がお断りしたら電話くれることになっています。
でもそっちのほうは駅からも遠いいし、家賃も高いし、通勤が不便なのでもし電話が来ても、
どうしようか迷っていました。
でもここで相談したおかげで、よっぽど気に入らないところがない限り今回の物件に決められそうです。
276わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:45:43 ID:xzVLUCL0
一生ジメジメした軒下や排水溝なんかで暮らす猫もいるのだから、
人間様が暮らせるなら猫も暮らせるに決まってる。
277わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 00:11:38 ID:fEH6EOSu
>>273
外に出すと色々もらったりするからおすすめできない
ベランダに隣接する部屋が猫部屋じゃないなら
猫がそこに入りたがって相当苦労することになると思うけどそれでいいの?
278わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 00:34:54 ID:sqE6UOxW
ベランダ横の部屋開放しないとは書いてないと思うよ
押し入れや物入れも解放するって書いてるんだし、自分がいない間はベランダに出さないってだけかと
279わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 00:37:34 ID:1NaP+Z/K
>>277
一応4年前までですけど、実家の猫とはずっと一緒に住んでいて、時々ベランダにリードつきでだしたり
(もちろんずっとそばについていて)、マンションの前をリードつきでお散歩したりしてても、
その子は隣の家のベランダには行きたそうにしてなかったので、それは考えていませんでした。
外にはなるべく出さないほうがいいことはわかっていますが、日光浴不足で病気になられても困るので、
もし部屋に十分な光が当たらないようでしたら、公園にお散歩ぐらいは行きたいと思っています。


280わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 00:44:01 ID:1NaP+Z/K
>>278
以前の子もそうでしたが、基本的に家の中の部屋の扉はすべて開けておいて、
どこの部屋でも好きに行けるようにしておきます。それでないとよっぽど広い家じゃないですし、
ストレスがたまると思いますので。
281わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 00:50:29 ID:d8NVWLKt
ワンルーム住まいからの感想としては、みんなお大臣やなw

まぁ、日当たりどーのとか言うより、早く楽しんだもん勝ちだと俺は思うね。
過不足はその都度考えれば?言わば楽しみの取り置きやね。
282わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 02:31:06 ID:rk6eqkNf
ウチは8畳リビングだけが、唯一陽が入る南向き窓あり
だが、午前中だけしか陽が入らないからとても不憫だぞ

CMでやってるが、日向を求めて移動してる ウチは3倍速
283わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 05:09:50 ID:f/5vfhaG
猫だって光合成するんだぜ!!!

つーのは嘘で、ある程度の日光浴は良いけど
野良猫の寿命が短いのも紫外線等の影響が強いと思うよ・・・


猫は日光浴でビタミンD補給!!
つーのは嘘で、フードでの適量摂取が長生きの秘訣だと思うよ・・・
284わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 10:27:05 ID:TMwT4IeM
ペット可物件(鉄筋マンション)は他の居住者のペット(特に犬)の泣き声が結構聞こえるもんですか?
猫じゃなく僕がそういうの気にする人なので…(^o^;
285わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 10:31:56 ID:fEH6EOSu
そりゃ物件によるとしかいえんわ
286わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 11:14:21 ID:my/eIxaj
ペット可物件でもうるさいって文句言ってくる人はいるだろうし、
隣の家がうるさきゃこちらも気になるだろうし、
一軒家でもそんなトラブルは有るのだから、気にしだしたらきりが無いよ。
287わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 11:58:51 ID:VGcM+kki
僕は海水魚を飼っているんですが、
猫と共存させている方おられますか?予想でもいいんでアドバイス頂ければ幸いです。

水槽の上に乗りそうですよね、
水槽とその台を合わせた高さが120cmですが、
この程度の高さは余裕でジャンプしちゃうもんでしょうか?
危ない・・

シャルトリューが欲しくて今貯金中です。
288わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 12:24:58 ID:n4+G9FyF
>>284
自分にはまさに旬な話題だ
去年ペット可の新築マンソンに越してきて、極力ぬこの真夜中の運動会を
させぬように気を使った生活をしていたが、騒音の苦情があったらしい
管理会社に問い合わせると、ぬこではなく人間の騒音だった
(隣人のオネーチャンが男を飼いはじめたためのキャッキャウフフ)

で、最近階下の住人が犬を飼いはじめたらしいのだが、よく鳴いてる
騒音迷惑ではなく、留守番中に切なそうに鳴いてるのに心が痛む
289わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 12:34:12 ID:n4+G9FyF
↑ 防音を売りにしてる物件じゃないと、聞こえてくるよ
ウチは廊下フロアの音は筒抜けだが、住人が部屋に入ってしまえば
音は大した気にならない …が、必死な犬の声は聞こえてくる
290わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 17:58:55 ID:omHHPI67
>>287
120cmなんて猫には超余裕で飛び乗れますよ。
そして、猫によっては前足を水中にばちゃばちゃ突っ込んで狩りをするヤツもいます。
↑うちの猫がそうなので・・・(魚は飼ってませんが)。
できればフタか何かで水槽を覆っておくのがいいかも。
猫が飛び乗っても抜けない丈夫なやつね。

>>284
うちは築2年くらいの建物で防音もしっかりしてるからか、あんまり気にならないなぁ。
もしかしたら飼ってる人自体少ないのかも知れないけど。
エレベーターにペットボタンついてるけど、使ってるの見たことないし。
291わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 01:24:07 ID:0GE+uHvP
>>290
普通は120cmも飛ぶんだ。
うちの2匹は伸び上がって目で確認できる高さまでしか飛ばないから
60cmぐらいが限度かな。おかげでキッチンやダイニングテーブルは安全で助かるw
292わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 01:32:48 ID:9aqmZ5eA
>>290
それ見てないところで飛び乗っている
293わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 04:00:33 ID:K9jwrTPP
>>287
知り合いで猫+水槽の人2軒いるよ。
アクアリウムをよく知らないんだけど、温度を保つヒーターとか蓋とかをきちんとしてあるらしい。
冬はそのヒーターの上で香箱組んでるそうだw
294わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 07:28:46 ID:y8tsI1bM
友人宅では帰宅したら水槽がカラだったそうだ…
295わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 07:43:21 ID:+16c+oAN
うちも前やってた
そこら中水浸しで魚は全滅してた
対策はしっかりしたつもりでもだめだった
296わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 07:43:38 ID:u08XXc6A
5キロ越えのデブいぬこちゃんだと
水槽に飛び乗る→蓋が外れるor割れる→水槽ダイブ
みたいになりそうで危ないよう。もし水槽が割れたりしたらそれこそ…
297わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 08:34:43 ID:nEhRsd3o
>>296
水槽ダイブの動画ってどこかで見た記憶が・・
フタが外れちゃってた
298わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 10:06:18 ID:nal5yN/F
猫に襲われる動画とかあるけど、猫が攻撃するってよくあることなんですか?
あれは酷いww僕なら絶対許せないw
299わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 12:56:54 ID:9aqmZ5eA
>>287
別のスレで鳥と猫を一緒に飼う事は出来るでしょうか?って質問してきて
みんなから無理だから止めろって言われても結局一緒に飼ったら
猫が鳥を殺してしまって、猫をぶん殴ってしまった・・・と言う真の馬鹿がいた。
これ以上のアドバイスはしない。
あえて言うならな、魚食われても仕方が無いと思うか、
逆に猫が水槽で溺れて死んでも仕方が無いと思える寛容さを身に付けて下さい。
300わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 14:21:10 ID:sjCoNCaM
有ったな、そんなの、確かハムスターと仲良くできるから飼えるとか・・・、

本人は、やってみなければ分からないとか・・・、

まぁ、それは確かだが、血を見ることも確実な位確かなことを自覚できない、
まぁ、そんな人に何を言っても無駄だが・・・
301わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 19:45:47 ID:j8u6IFW7
>>284
SRC造10階前後に住んでいた時は他のペットの鳴き声は
しなかった
SRC造2階に越したら、他の世帯が殆どワンコ飼いの人で
散歩の時間とか少しうるさい
まぁ、うちの猫の声も聴こえてるんだろうけど
302わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 19:51:03 ID:aH9trDYb
どこで聞けばいいかわからないのですが質問させてください

飼い猫がもうすぐ一歳になるんですが、夕方から様子がおかしいんです
名前を呼ぶと鳩みたいな鳴き声をだしながら、腰が軽く砕けたような反応をするんです
今までこんな事なかったから心配で…
スレチかもしれませんが、どなか対処法などしりませんか?
お願いします…
303わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 20:21:06 ID:c1MThIJq
>>302
それだけじゃ、分からない、もう少し詳しく。

鳩みたいななぎ声? クックッ?、腰が砕けたような反応? 歩き方?

楽観的には、マタタビを食べたか?
304わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 20:26:24 ID:aH9trDYb
鳩みたいな鳴き声、「クルルル」みたいな事です
腰が砕けたみたいな様子とは、立っている状態で上から、手で背中から腰にかけて押さえ付けられるような状態です
上手く表現できなくてすいません…

名前を呼ぶ時以外は普段通りなんですが、呼びかけるとこのような反応になり…
苦しそうにも見えるんです

マタタビもこの数ヶ月は与えていませんし、食事も普段通りです
305わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 20:28:19 ID:aH9trDYb
あと、普段より物等に体をこすりつける様子も多いきがします…
306わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 20:30:37 ID:+16c+oAN
発情してるんじゃないか
307わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 20:32:17 ID:Y6eMgMTu
発情期なんじゃないの?
308わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 20:35:51 ID:aH9trDYb
すみません、誤りがありました
ご飯は少ししか食べてませんでした;
あとを見たら少し戻しもしてました…

去勢手術はまだです
発情期は、赤ん坊みたいな鳴き声を出すときいたんですが、これがそうなんでしょうか…?
309わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 20:39:03 ID:+16c+oAN
反応は色々だよ
発情来てる可能性大だな
310わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 20:41:29 ID:aH9trDYb
そうですか…
皆さん、本当にありがてうございました
明日病院に連れていってみます!!
311わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 20:49:05 ID:c1MThIJq
去勢手術はまだで、発情期? オスメス?

312わんにゃん@名無しさん:2010/03/07(日) 20:53:36 ID:aH9trDYb
女の子です
本当に心配だったので…助かりました
313わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 00:12:00 ID:kgN5Sd71
・・・
314わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 00:17:42 ID:KIzVkYto
…(´Д`)
315わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 01:01:12 ID:rdsC7dop
ありがてう 萌え
316わんにゃん@名無しさん:2010/03/08(月) 07:22:12 ID:unu86llP
大きな釣り針が・・・

 ≧, - ─.- ≦
 ./.´`'ヾミ;;-''`ヽ
 { ( ・,)。。(,・ ).}   それマジ?
 ゝ.,__ρ__..ノつ⌒
317わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 01:04:59 ID:7hEWVziZ
>>258
247ですが、ゲージで飼う部屋から出さないと言っても
家族の了解は得られませんでした(つД`)
爪で家具等をひっかく、辺りが毛だらけになる、鳴き声といった
悪いイメージを持ってるみたいです。

猫を閉じ込めておくのも実際可哀想ですし、今は飼う時期
ではないのかなと思いました。

チラ裏かとも思いますがご報告まで、、いろいろ参考になりました。



318わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 01:17:56 ID:1o8CMptE
ゲージは鉄道模型とか編み物とか
ケージは飼ったりとか閉じ込めたりとか
319わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 04:00:00 ID:rLy03qsp
鉄道模型の上で暴れる猫を妄想して俺のゲージがあがりまくりだぜ
320わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 06:20:36 ID:SoAvl4N6
       ∧_∧ ハァハァ
  シコ   ( ´Д` /"lヽ
      /´   ( ,人)
  シコ  (  ) ゚  ゚|  |   つまり、こういうことでつか?www
      \ \__,|  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
321わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 08:06:58 ID:OVDaC7bB
>>317
飼ってみないとわからない事だけど、飼う側や猫にとっても良い判断だと思うよ。
322わんにゃん@名無しさん:2010/03/09(火) 14:44:35 ID:Ktu/HrM4
>>317
>爪で家具等をひっかく、辺りが毛だらけになる、鳴き声といった
>悪いイメージを持ってるみたいです。
いやでもそれ全部あることだから
家族がそれでもいいっていうんじゃないとなかなか難しいんじゃないのかな
運動会はケージ突っ込んでおけばいいけど夜鳴きは対処法ないし・・
323わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 04:03:50 ID:HKu82UPn
今度、猫つれて引っ越すんだけど、
引っ越す際のコツって何かある?

とりあえず、引っ越し先のマンションに親が住んでいるんで
(自分は別の部屋に引っ越す)・・・

現在考えてる大雑把な順序としては:

1)引っ越し日に猫つれて、
実家に行き、実家に猫を一時的に預ける。
(猫トイレと、普段の寝床も同じく実家に)

2)家具や箱の運び込み、設置などを済ませる。

3)猫を親の部屋から、自分の部屋に移動。

って感じなんだが、どうだろう。


あと、ウチの猫、去年結石になって以来
トイレを2つ使うようになったんだが・・・
(1つがオシッコ専用、1つがウンコ&シッコ)
今回の引っ越しを機会に、1つに戻すことって出来ないだろうか?
特に広い家ではないんで、トイレ2つって結構邪魔なんだ・・・
324わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 04:30:22 ID:x3RASyx6
>>323
結石はぶり返す事も多いからねぇ・・
引越しでストレスが増加するかも?と考えると
トイレ減量はお勧めできない
325わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 19:17:22 ID:ZF/qY9w+
久しぶりに実家ぬこに会った
「やだアンタ他のぬこくさいわよ!」とクンクンされたが、忘れられてないようだ
何を話しかけても「○×…なう」と返事をする
10年生きててツイッターに進化したようだ
326わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 19:41:18 ID:1TvdnkYb
こないだ親戚の子が来た時
夜は一緒に寝てるみたいな話になったらすごい羨ましがってた

そんな羨ましいもんかねえ
ねこって面倒な事の方が多いのに
327わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 19:58:36 ID:sSUuYwKm
前の猫は足元だったけど、今の猫は腕枕とか真横に寝るから寝返りが大変
一緒に寝ると腰とか痛くなっちゃうよね
寝てたら出入りの度起こされるし
たまに、尻尾で顔叩かれたり肉球押し当てられたり(*´Д`)ハァハァ
328わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 20:04:09 ID:x3RASyx6
>>326
面倒な事って例えばどんな?
トイレ掃除やドアの開閉や猫缶買出しとか全く面倒とは思わないので
どの辺りなんだろうかと
329わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 20:41:43 ID:1TvdnkYb
>>328
ねこがいなかった頃を思い出せばいかに面倒ごとが増えたかよくわかるんじゃないかな。
分離不安で鳴きまくるしンコしたらトイレ掃除しろってうるさいし
夜は夜でちゃんと休ませてくれないし寝返りうてないし
通りがかるだけでじゃれまくってうざいし
食器持ってて危ない時でも空気読まずに事故起こすし
床なんか絨毯引いてても傷だらけになってげんなりするし
家具やら壁やら柱なんかは言うに及ばず
数え上げていったらきりないよホント
うんざりすることの方が多いけど今更放り出せないので仕方なく世話してる感じだよ
330わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 21:48:29 ID:wBemWmTG
>>329
お前、猫を飼い始めたきっかけは?
331わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 22:13:39 ID:1TvdnkYb
>>330
あずかってくれって言われてそのまま逃げられた
完全に音信不通
332わんにゃん@名無しさん:2010/03/10(水) 22:26:21 ID:YfO3jJ+Y
飼いたくて飼ってる人たちとは話が通じないね
>>323
私も同じ手順を考えているけど、預け先から脱走とかしない様に気をつけないとね。
333わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 00:46:32 ID:13kL1nDS
>>323
私の転居手順です。事情でここ半年で2回やりました。

人間の引越し前日に、猫、猫用トイレ、ケージ、猫飯、猫食器等をレンタカーを
使って先に猫の引越し。人間用の掛け布団も持っていく。
 ↓
猫が新居に馴染むまである程度時間がかかるので、一晩様子を見ながら一緒にすごす。
 ↓
翌朝〜昼、人間引越しの予定時間に合わせて転居元に戻る。猫は転居先に残す。
 ↓
転居元で荷物の積み込みが終わったら転居先へ移動
 ↓
引越し屋が部屋に入る前に猫は一時ケージへ(邪魔にならない場所)
 ↓
引越し屋が「カワイイデスネ!」とお世辞を言いながら荷物を搬入する。
 ↓
搬入完了後に、猫を開放。

こんな手順で2回とも無難に終わりました。
うちの猫は一晩あれば新しい家にも馴染むようなのでこれでいいですが
性格によってはもう少し工夫がいるかもですね。
334わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 01:21:55 ID:/k7wulTM
引越しが無難に終わってうらやましい...
うちの子は、引越しすると2,3日狭い隙間に入って出てこない。
水も食事もトイレも行かないから、いつも心配になる。
335わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 09:47:59 ID:3S2Xh9nu
>>333
>一晩あれば新しい家にも馴染むようなので
普通に当日でいいじゃん
て野暮なことかいちゃだめなのかにゃあ
336わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 09:51:34 ID:MR2A4e+I
自分が引っ越した時は、猫にハーネスとリードつけて
水道につないで風呂場に隔離しておいたなぁ…
風呂場には「猫を閉じ込めています。開けないで!」と張り紙。
荷物の積み出しの時は自分も猫と一緒に風呂場にいた。
搬入時に猫はやっぱり風呂場に隔離。
自分は搬入の指示。
夕方終わったら、風呂場から猫を出した…
あの時の猫は心臓に毛が生えたような奴だったから
屁でもなかったみたいに普通にしてたけど、
2日後に家中をゲリピーでさまよってた(疲れが出たんだろう)w
今の子はビビりんぼだからもっと大変だと思う orz
337わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 11:07:53 ID:TmvYlK/p
自分が幼少でぬこ砂も売って無い時代、家族旅行で母の田舎に行った。
片道6時間の車の移動。滞在一週間なので飼いぬこも連れて行った。
今考えると、人もぬこもタフな時代だったな
338333:2010/03/11(木) 21:01:47 ID:13kL1nDS
>>335
ある程度馴染まないと、引越し作業の間の留守や搬入時の他人(業者)の出入りで
新居に恐怖感を持ってしまわないかと心配ですね。
339わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 22:12:03 ID:x13j/qbU
ホテルや獣医に預けてしまい、
旧居→ホテル→新居と移し替えたらどうか。
340わんにゃん@名無しさん:2010/03/11(木) 23:23:23 ID:25btvR1O
>>335
本末転倒なことを言ってるお前が野暮だにゃあ
お前の猫が普通に当日でいいのならそうすればいいじゃん
341わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 12:36:28 ID:XRD2rM1k
来週避妊手術の予定なんだが、なんだかかわいそうで心配。
人間だったらと思うと、あり得ないもんなぁ。
みんなそこら辺特に葛藤はなかったですかか?
342わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 15:36:33 ID:MOwZ4nKo
実家含めると四匹飼ってきたから慣れちゃったよ
ただ初めての獣医だと怖いけどね
343わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 15:44:41 ID:k54bU0QL
>>341
さっさと手術したけど
何か気になることがあるの?
手術しないとデメリットばかりだから時期になったらすぐやった
344わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 16:27:46 ID:Ux+2TfnL
>>341 子供が生まれたら里親探しまで責任持てるならいいが
そうじゃないから避妊考えたんだろ。
猫にしても、突然子供を処分されたり、ヤリたいのにデキない環境を強いるほうが
酷だと思わないか?

みんなが丸くおさまる方法なんだ気にするな。
345わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 17:38:53 ID:2revD7LD
>>341
手術は負担になって可哀想だなと思ったことはある
しかし子供産ませるわけにもいかないし
発情状態の方がよほど可哀想と思って手術したけど
346わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 17:55:15 ID:Q4FE8xTD
>>341
避妊手術終了した直後は若干の罪悪感があったけれど
傷口が塞がって元気に飛び跳ねているのを見ると
やっぱりこれで良かったんだなぁと思うよ

猫に限らず犬、うさぎも今まで手術してきたけれど
毎回、心はチクチクする
ただ、自分の都合で手術をするのだから
最後まで、本当にコイツのために尽くして責任をもって一生を送らせなければという
自覚みたいなものもいつも感じる
347323:2010/03/12(金) 19:01:26 ID:HRGNWTTP
>>324
>>332-333
>>336
詳しい話ありがとう。
引っ越し頑張る。

家の荷物が結構あるから、
2週間ほど前から、少しずつ箱詰めする予定なんだけど、
猫大丈夫だろうか?
環境の変化に強いストレスを感じるって聞いたから、
2週間もの間、徐々に荷物が箱詰めされていったら、
倒れたりしないか心配だ。
(猫と初引越しなんで、色々と怖くてしょうがないorz)
348わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 23:30:14 ID:v9EFxUqb
>>347
うちのは、荷造りした荷物の上に乗ったり、バリバリしたりして楽しんでる。
前の引っ越しの時は、空っぽになった食器棚を探検して楽しんでた。
349わんにゃん@名無しさん:2010/03/12(金) 23:53:36 ID:KpBT9fMa
うちのも確実に楽しんでるなー
段ボールかじったり、詰め込んでる最中の箱に潜り込んだり、
荷物の間を見えないお友達とかけずりまわったり、
きっと手伝ってくれてるのだろう。
350わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 00:09:39 ID:RIlditR+
>>347
うちのは部屋の様子が少しづつ変わっていくのが不安そうだった。(そういう風に見えた)
かといってやらない訳にはいかないので気にしてもしょうがない。
引越し箱詰めは人間のペースでやればいいよ。どうせその後にもっと大きな変化があって
「些細な出来事」になるさ。
351347:2010/03/13(土) 01:06:43 ID:58dS8ktb
>>348-350
ありがとう・・・(つ▽T)
とりあえず、時期が来たら、
あまり気にせずに箱詰め始める事にする。

何か、初めて猫飼いだした頃の気分を
また味わってるw
初めての事だらけで、
何をすれば良いのか分からなくて、
オロオロする感じ。
352わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 01:32:39 ID:fkjL09Br
完全に>>347の日記帳だな
353わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 02:04:24 ID:4wT6t/An
まあスレちな話題ではないからいいんでない
勢いあって困ることって少ないし
354わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 05:32:09 ID:t1hAznhq
>>341
人間だと思ったら、ペット飼えないよ・・・室内飼いなら
狭い空間に一生閉じ込めてるんだぜ?
いろんな考え方があると思うけどねぇ・・・
ペットは飼うけど避妊は可哀そうってのは個人的には
偽善ぽい感じがした、341に対して悪気は無いんだけど。
355わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 06:22:57 ID:vas8gPH8
避妊させたけれど葛藤はあった。
2匹とも捨て猫を拾ったからだけど、死なせたくないと思ってこの猫を拾ったのに
そのためにこやつらの「生命の連鎖」を断絶させてしまった矛盾のすごい罪悪感。

卵巣とか精巣に詰まってるのは単に発情の原因物質だけではなく、
こいつらが生まれてくるまで何代も何代もの祖先や、それこそエディアカラ紀とかから
何億年もの間繋がってきたDNAな訳で。
更にそれを後代へつなげていく為の配偶子な訳で。

その、もの凄い時間を亘って来た生命の連鎖を、
愛玩と共生の利便の為に断ち切る事のエゴ的恐ろしさとか、
専門が遺伝関係なものだから、いらぬ事を考えて施術前は毎日もんもんとしてた。

「個体は遺伝子の乗り物に過ぎない」というドーキンスの説もあるし、
それを断ち切ってまで生かす必要はあるのか、とか。
なんとか一度くらい子供を産ませてやって、それから避妊はできない物か、とかね。

結局、オスメス共に発情前に避妊したけど、
自分が一個の生命(いや2匹だけど)の連鎖をこの手で断絶させた事は肝に銘じつつ
これからもその罪悪感は忘れずにいるつもり。

とは言え、一人暮らししてる時点で「猫より自分の結婚相手を探すべきだな」と
自虐的になりつつ今日も猫2匹をモフってモフって幸せ。


>>354
偽善というのはちょっと違うんじゃないか。必要悪というならまだしも。
356わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 06:52:35 ID:ZCYgG74H
イエネコという野生種は本来存在しないのだから、
野良猫はすでに連鎖から淘汰されている、という風にも考えられるけどね。
その生命を救って、且つ穏やかに暮らせる環境を作ってあげたんだと思えば、
過剰な罪悪感は無意味だと思うよ。
もしも兄弟猫だったら、更に悲劇になってしまってたわけで。
357わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 09:12:27 ID:An7DktYh
猫投げ落とす?相次ぎ10匹死ぬ

>男性は昨年7〜10月、捨て猫の飼い主を探すインターネットのサイトを介して、
愛知県内などの5人から計8匹の猫を譲り受けたが、その後、譲り主に「猫が転落死した」と、
死んだ猫の写真をメールで送信してきた。このため、譲り主が同団体に相談し、
団体側がすべての猫を返還するよう求めた。男性は2匹を返したが、6匹については、
「1匹はエアコンのダクト穴から転落死し、5匹はマンション周辺や駅前に放した」などと答えたという。

 戻された2匹については、目にけがをしていたといい、団体関係者は「虐待の可能性もある。
男性は10月以降もサイトに募集を出している譲り主に子猫計7匹を譲り受けたいと連絡しているが、
拒否するよう注意を促した」としている。

 男性は読売新聞の取材に対し、「猫が好きで、多くの猫を飼ってみたかった。
に帰ってきたら1匹が見あたらず、(マンションの)下を見たら、落ちて死んでいた。
強くたたいたことはあるが、落とすようなことはしていない」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100313-OYT1T00160.htm?from=main2



こういう事件起こすから益々一人暮らしの男性が拒否される・・・

358わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 09:40:00 ID:3nfkaHRA
>>357
この手のキチガイを事前に判断出来るといいのにね
359わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 09:43:44 ID:7VzCW5la
友人】犬・猫アレルギー持ちを家に呼べない【愛人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1268440862/

皆さん、一人暮らしで狭い部屋に友人呼んだりしてますか?
例えば鍋しようってなってアレルギー持ちいたら猫ちゃんどうしていますか
360わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 10:26:23 ID:bP1v+ZRH
>>359
別の会場を探すしかないんでないかい?
ニンゲンが大勢来たら、猫もびびるだろうし。
361わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 11:01:44 ID:yyNbvx/6
>>359
ウチぬこいるよ!で、嫌がるアレルギー友人もいれば喜ぶ友人もいる
当のビビリぬこはいくらぬこ好き友人に貢物されても、ベッド下から出てこないがw
362わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 11:11:54 ID:7VzCW5la
>>360
確かにそうですね

>>361
猫いてもうちに呼んだりするんですか^^なるほど
高さのあるケージ買おうか悩んでいます。
そんな人来ないけど猫にも人にもよくない場合があるなら友人来るときだけぐらいケージに入れてアレルギーない人なら出してあげたりとかもできるし
363わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 11:30:20 ID:CNBfsdZm
この前甥っ子(7歳)が家に来て猫アレルギーで病院送りになったorz

顔がみるみるうちに試合後の内藤みたいに腫れて咳もし始めたので
病院行ったらアナフィラキシーショックになってたらしい。

猫アレルギーって恐ろしいのね、今まで軽く見すぎてたよ。
364わんにゃん@名無しさん:2010/03/13(土) 12:08:55 ID:yyNbvx/6
祖父母の家、両親の家、自分のマンソンと漏れなくぬこがいる
甥、姪幼児は、触れるぬこは撫でまくってるが、アレルギーはこの先出たりするのかな

昔、友人にひどいぬこアレルギーがいた。自分と会うときは薬飲んで来てたのを思い出した
365わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 00:19:20 ID:4edVZ0ag
>>354
>狭い空間に一生閉じ込めてる
うちのは元々野良猫だったんでそういう罪悪感はあるねぇ。野良猫時代に蝶を追いかけて
走り回ってる姿とか他の猫とじゃれあってる姿も記憶してるだけにね。保護してから都会の
ペット可物件に引っ越したんで今は完全室内飼い、外にも出さないから去勢もしていない。
部屋を汚したりとかはあるけど生理現象と思って諦めてる。
それにあの立派なキンタマはけっこう可愛いんだ。
366わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 00:52:08 ID:ELIu+H+d
猫飼うの初心者なんですが、質問とかいいでしょうか?

・神奈川で保健所から猫を貰ってこようと思うんですが何所を調べればいいでしょうか?
・どんな子が欲しいとか指定できたりするんでしょうか
(月齢と性別と毛色とか兄弟とか性格とか指定できるとありがたいです。)
・ボラなんかだと一人暮らし不可なんてところ多いですが保健所だったら大丈夫ですよね?
・いただいたら病気とかノミダニのチェックを獣医さんにいってした方がいいでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
367わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 01:11:15 ID:JCugRbj/
>>366

あなたが住んでる市の保健所に電話して聞けばいいやん。
どの子を引き取るかは実際見て選べる。
ただし、正確な年齢、血縁関係や性格などは保健所の
職員は把握してないよ
なにしろ捕獲されて一週間に満たないうちに
どんどん処分されて行くんだから。

救える命があるならぜひ救ってやってください
368わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 01:13:18 ID:JCugRbj/
追加

貰ってきたら健康診断はデフォ。
ついでにワクチンの相談もしてくるべし。
369わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 01:21:14 ID:xJshpCM8
>>366
神奈川のどこかな?
神奈川県では動物保護センターに委託しているらしいよ
ただし、横浜・川崎・相模原・横須賀はそれぞれの市でやっているらしい
ネットで調べてみれば?
地域によっては獣医さんのところで里親募集してたりするよ
370わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 01:52:18 ID:LuX1JiBk
>>366
今の住居はペット可能かな?

黙って飼ってトラブルになる事あるので、確認しましょう。

初心者との事だけど、室内飼いが今の趨勢。神奈川の田舎だったとしても。
371366:2010/03/15(月) 02:07:51 ID:ELIu+H+d
>>367-370
回答ありがとうございます。

>>368
やっぱり健康診断は基本ですよね。
ワクチンも必要なんですね。

>>369
横浜市内の南区ですが、
飼い始めるころは川崎近辺になると思います。


>>370
今のところは不可なんですが、
もうじき会社が引っ越す(6月)のでそれに伴って
自分もペット可のところに引っ越す予定です。
それといっしょに猫との生活を始めようかと
372わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 10:14:47 ID:pYoHhONd
保健所に里親の申込みをする時点で
ペット飼育可の住居である証明
(賃貸ならばその旨が明記してある契約書の写しなど)が
必要である自治体も多いと思う
まずは新居の契約が先だね
いい仔に出会えるといいね
373わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 02:29:19 ID:QtRLTn5C
アメショ2歳、2匹飼ってます(今は、毎日定時で帰れる仕事している)

来年春から転職して実家の仕事を継ぐ準備しようと思っている。
転職すると出張が多い仕事(多いときは毎週月〜金まで出張)で、
留守中は、ペットシッターさんに頼ろうと思ってるんだけど、仮に今考えてる所に住んだ場合
最低でもお世話料金1日1550円かかるみたいで、安月給なので留守中毎日は厳しい。
月〜金の出張ならば、火木だけシッターさんに来てもらって、後は自動
給水器(今も使用中)と自動給餌器(今は持ってない)に頼って、トイレ(現在
2ヶ使用中)はシッターさんに来てもらったときだけ交換というのを考えてるんだけど
そういう生活を何年も続けるのはかなり無理があるかな?
ちなみに、そんなに出張があるのは年12ヶ月のうち4〜5ヶ月位だと思います。

転職は自分の中で決定しているので、後はどう留守対策をするかだけなんだけどね。
(留守中シッターさんに毎日来てもらうとか・・・)
374わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 04:04:01 ID:tk/wFkkP
>>373
実家の仕事を継ぐ準備してるってことは、
いずれ猫を連れて実家に帰るんだよね。
出張の多い数ヶ月の間は実家に預けるって訳には行かないのかな?
実家が遠方だったらちょっと大変か。

無理かどうかはやってみなきゃわからなさそう。
シッターさんに毎回頼むのが経済的に大変なら、
猫好きな友人に頼むとか。

・・・一番いいのは結婚することだなw
375わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 05:25:53 ID:LhiVuRto
2匹いるんなら猫は寂しくないだろうけど人間のほうが辛そう
376わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 07:10:16 ID:mBkJfmFa
>>373
こっちの方だとシッターに2、3日に一度って頼むとやってくれるところが見つからなかった
3日目に来てみたら死んでた、なんてことがあると色々困るからということらしいが・・
377わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 08:08:08 ID:ilSOJoWz
さすがに3日に一度はいろいろヤバそうだけど
2日に一度でもストレスで体調が悪くなる場合はあるかもな・・・

単発で2泊3日の旅行(出張)ならシッター無しでなんとかなっても
1週間の旅行(出張)でシッターが1〜2回ではキツイかな
378わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 08:20:35 ID:FM2I6MoK
俺は出張多い会社にいたけど(潰れたw)1週間の出張なら
2〜3回の友達シッターで問題無かったな・・・
でも、ストレスは多いみたいでよく下痢してた
帰ってからしばらくまとわりついてた。
2匹だと違ってくると思うけどね。
379わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 11:48:40 ID:05hxDYWr
ヒト男性とはバツ一ですが、清く正しく娘(♀2歳、避妊済み)と生活しております
ご近所ならばケコーンして下さい
380わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 20:34:47 ID:G7gh8HkD
>>379
オナニー大好きだけどいいの?
エロDVDなしでは生きていけないけどいいの?
381わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 22:33:37 ID:imdIrbE9
>>380 あまりにフツーでワロタw
382わんにゃん@名無しさん:2010/03/16(火) 22:57:54 ID:+H7PyF0p
俺は出張少ないんだが転勤が多いんだよなー。
海外転勤言い渡されたら、と考えるとゾッとする。
383373:2010/03/16(火) 22:58:07 ID:QtRLTn5C
今日、ペットシッターに電話したら長期に面倒みるのでしたら
割引もしますし、相談しましょうって言ってくれた。頼りにしますと言っといたw
優しくて頼りになりそうなシッターさんでよかったです。
>>374
引っ越したら、実家は隣の市になりそうです。ちょっと遠い。
結婚相手は、全力で相手探し中ですw
>>375
確かに出張中辛いですね。動画とかみて気持ちまぎらわす予定。
>>376
自分も不安になって電話してみました。
>>377
まだ若いし、2匹でしょっちゅう追いかけっこしてキャットタワー上ってたり
するので、なんとかストレスためないでいてくれるとよいのですが。
>>378
ストレスで下痢したりすることとかいろいろ参考になりました。
>>379
勤務地は香川になります。縁があるといいですね。
>>380
卒業できるように相手探します。
384わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 14:54:56 ID:LygSgBUE
>>383
>>379です香川ですか…メチャ遠いですねorz
現在住んでるペット可のマンションの階下の老婦人が、独り暮らしでアメショ飼ってます
顔をあわせる度に、お互いのネコ談義になったりするのも楽しい
ケコーンだけではなく、ネコ好きな人と色々な縁が出来るのは楽しいですね

あと、卒業は別にしなくても、相手は見つかりますよw(多分)
仕事のご活躍と、2匹のアメショ達が快適に過ごせる環境を祈ります




385わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 16:55:16 ID:xEP0uI6E
犬も猫も大好きです。けど一人暮らしで猫飼うの反対されてる。
一人暮らしの独身で犬飼えるわけないと反対され、猫の特性を踏まえたうえで猫飼いたいが、それも反対されてる。
朝7時から夜9時まで会社にいるのに面倒見れるわけないと言われた。

夢だったのに…。
386わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 17:17:00 ID:tIgQjVMm
>>385
猫は普通にお留守番可能でしょう

子猫でもある程度成長させれば留守番大丈夫とはよく言われる
多頭がいしてるとストレス溜まんなくていいらしい
387わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 17:37:25 ID:HKARcve/
猫付き婚活スレはここですか?
388わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 18:21:34 ID:x5vrTUPB
>>385
犬は散歩の時間取れないとか色々無理ありそうだけど猫は大丈夫だろう
大半寝てるか外見てるかで留守番してるよw

子猫はカリカリ食える一ヶ月あたりから留守番可だよ
389わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 21:19:37 ID:sCZZngVv
>>385
学生かと思ったけど社会人か。で、一人暮らしだろ?独立してんだろ?
誰に反対されてるんだ?親か?社会人にも関わらず仕送りでも貰ってるのか?
自活している大人なら、何故に親に一々お伺いを立てる必要がある?

いつまで己の決定権を親に監督される立場に甘んじる心算だ。
成人しているなら、自分がすでに一個の個人として独立しているという自覚を持て。
己の欲するところを行え。だが、その結果には責任を持て。
390わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 21:58:01 ID:sfGi2xUb
しかし、猫おkの物件てなかなかないよね・・・。

小型犬おkの物件なら、見つかるんだけどね・・・。
391わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 22:03:03 ID:/6uSQUFc
>>390
犬は二次元移動だけど
猫は三次元の生き物だから
それだけ汚す、破損する確率が高いと思われてるんだろうね
破壊力だけなら犬だと思うけどw
392わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 22:16:27 ID:x5vrTUPB
いやいや犬は畳も掘って穴あけるから(ry
393わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 22:20:53 ID:/6uSQUFc
>>392
掘りごたつ製作ですかw
ウチは犬と猫に共同でソファー破壊された・・・
394わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 22:26:43 ID:BNyja3yF
犬は完全に破壊するけど、猫は傷を付けるだけなんで建具の交換を
せずに退去するから不評なのかも。

でも、犬は木の柱とかを回復不能にするんだけどねぇ。
395わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 22:52:53 ID:Q1dhGl2d
声も犬の方が遠くまで響く
396わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 22:54:54 ID:wBZSCZwb
柱むき出しってどんな家に住んでるの??
397わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 23:13:07 ID:f2m95ldm
>>385
一人暮らしの人が「ペット飼いたい」って言い出したら、
周りの人は社交辞令的に反対するもんです。
俺だって一人暮らしで猫2匹飼ってるが、
同じく一人暮らしの友人がペット飼いたいって言い出したらとりあえず反対するわ。
失敗例をそれなりに耳にしてるのと、逆に奨めたら飼いだしたけど、上手く行かなかった時に
気まずい思いをするのは避けたいからw
だから一人暮らしでペット飼っている人達は、大なり小なり周囲の反対を乗り越えている
もんです。
398わんにゃん@名無しさん:2010/03/17(水) 23:47:41 ID:x5vrTUPB
夜鳴きやらなんやらで仕事に差し障りが出たりもするしね
俺なんかはお前も凶悪な寝不足ラッシュくらっとけみたいな感じで絶賛お勧めしちゃうんだがw
399わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 00:28:36 ID:z4gl3dDl
>>398
夜鳴き。まさに昨日の2匹のうち1匹がそうでした。
ニャンニャンないて、電気つけて近づいたらその場で
ゴローン。昨日寝てからそれを10回近くやった。

うまーくゴロゴロを増幅wさせることができたときは、
俺の脇に背中くってけて腕枕で寝てくれるんだけど、
ゴロゴロ少ないとすぐ逃げられて全然寝てくれない。

今日はいつも以上にムチャクチャ遊んでやった。
これで疲れてよく眠ってくれるとよいのだがw
400わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 00:46:10 ID:agM5th9T
ワンフレーズで無理矢理レスつっこむ図太さがうらやましい
401わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 01:53:17 ID:Y++VZErR
うち猫のみ可物件。なんでだろ?
402わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 02:06:46 ID:9sZN4wdZ
大家さんが猫好きなんじゃない?
403わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 06:21:18 ID:uGMplpJo
>>397
良い友人、同僚を持ったものだ。
俺の場合、『飼ってやったら』 『縁が有ったのだから大事にしなけりゃ』 ・・・など、

見事に落とし入れられたwww

一人暮らしで猫を飼うことは、ただ、その夜行性に注意する必要がある。(個体差も有るが)
404わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 16:31:06 ID:aC/xfAeS
>>396
柱がある家を見た事ないの?
405わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 19:03:25 ID:agM5th9T
>>404
スレタイは「一人暮らし」だからね。
一人暮らし用で柱むき出しな物件あるんなら教えてくれ
406わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 19:27:02 ID:ecTIDGYn
ここの住人って1人暮らしでも一軒家とかいるからなぁ・・・w
一概に1人暮らし「用」とひとくくりにはできんわな
2LDK以上の間取りの人も多いし。
407わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 19:41:54 ID:2JxIy9Hv
ペット可(猫OK)の物件を探すのに疲れ
下手にマンションの家賃払うより、住宅ローンの方が安いことに気が付き
一人暮らしですが一軒家ですが何か?
408わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 19:51:03 ID:huh70MQe
なんだと…うちは築40年アパートだから柱むき出しだぞ…

夜鳴きとか器物破損に耐えられなそうな相手で一人暮らしで動物飼いたいって言ってる人には
遠まわしに苦労を伝えて考え直させることもあるなあ
もしもの時猫がかわいそうな目にあったら困る
409わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 20:37:07 ID:ARrSo2I3
うちは築40年のマンションでもちろん鉄筋だけど
部屋とかの区切りは木の柱だ
410わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 21:14:54 ID:z1xokmOK
猫と暮らしたいお
411わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 21:23:58 ID:5qnrewPS
良かったら、俺と暮らさないか?
時々なら猫の役やってもいいよ?
412わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 21:52:01 ID:evYnAKUA
>>411
おまいさんのスペックによる
でも残念ながらおれは猫なんだ
413わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 22:31:56 ID:gVU65Le0
414わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 22:33:59 ID:aZ6TtM56
中古物件をこないだから探しているんだけどさ。

一軒家だと事故物件(一家心中)とか、裏庭が寺とか、新興宗教の道場がお隣さんって物件が安いんだよなぁ〜。

しかし団塊の世代が思ったより、田舎に移住しないし、、、当分安い中古物件無いな。

あっても、零細企業の廃工場とか。誰か廃工場をリノベーションしてくんないかなぁー。
415わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 22:36:50 ID:4AczCg/t
廃工場の跡地は土壌の汚染が心配だ
416わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 22:39:20 ID:aC/xfAeS
>>414
以前、手かざし系の道場の隣に越した事があるけど、いい人だったよ。
全く勧誘なんかしないし、もし音等でご迷惑かけていたらご遠慮なく
いって下さい、って初めにいわれた。
417わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 22:39:45 ID:aZ6TtM56
>>415
え?室内飼いなのに?

それとも田んぼでもやるの?
418わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 22:47:23 ID:aZ6TtM56
>>416
個人経営的な所かな?それは気が利いていいね。

不動産屋によると道場は週末にドンツクと太鼓を叩くんだと。
ウチのビビりだから、ドンツクでおどろくな。
419わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 22:52:48 ID:aC/xfAeS
>>418
それがね、あっという間に回りの土地を買い占めて、異常に大きな
道場を建てた。2階くらいの高さの門から道場まで10数メートルある
ような感じで、防音にしたらしく太鼓の音も聞こえなくなった。

会えばニコニコ挨拶してくれたけど、ちょっと怖かったな。
420わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 22:53:01 ID:gVU65Le0
>>414
そういうのって安いっていってもたいして安くもないんだよなー
相場の1/3位にすりゃいいのに絶対しない
421わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 22:57:20 ID:+UIDVytz
最近ペット共生マンションって普通になりつつ有るから、
都会ならさほど苦労しないのでは?
俺は神奈川県内だけど、さほど苦労しなかったよ。
422わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 23:01:39 ID:aZ6TtM56
>>419
それは商売繁盛して、羨ま(ry
いやいや、心の平安を導いて、御布施で(ry

>>420
なんかね〜、値引率は最大25%位(近隣対比)かな。ドンツクの所。

マジで甲府駅付近からスーパーあずさで通勤するか〜w
423わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 23:02:37 ID:aZ6TtM56
>>421
いや、一軒家限定なんです。
424わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 23:43:33 ID:8AsTGMGZ
>>414
ウチは目の前が墓だよw

墓地は南にあるから、恐らく一生日当たりは確保されていると
良い方に考えてるけどね。ま、夏場の蚊は確かに多いけど…
でも、普通に管理されているから怖くもないし汚くもない。
木も多くて、静かでいいかなぁ〜と思ってる。
425わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 00:01:06 ID:Nj1Ojg0h
俺はペット可物件探すの諦めて中古マンション買ったわ。
近辺のペット可高過ぎもあったけど、猫の事考えると広々として逆に良かったと思ってる。
426わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 00:04:40 ID:RdNS0OLD
>>416
レイキだろうな
レイキは修行系で勧誘などほとんどないしマジメな人がほとんど。
427わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 04:43:09 ID:iu5jwdrs
>>424
お墓が前だと?
羨ましいなw
静かだし日当たりいいし最高だと思うんだが
気にする人いるんだよね
428わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 05:15:08 ID:L3Q1wzGA
お墓やお寺は、きちんと供養されてる仏さん達だからいいじゃない。
中にはよくない場所もあるみたいだけどさ。
大体、見ず知らずの人のお墓なんだから、
向こうだって見ず知らずの人間に興味なんてないと思う。
429わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 08:22:38 ID:9EYnPb2V
都会の狭い1LDKから田舎の広い2LDKに引っ越した。
これも可愛い猫のため。思う存分駆けずり回ってくれ。
通勤2時間近くかかるようになってあんま相手できなくなったけど…w
430わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 08:30:14 ID:HIVg/CDA
>>428
そうはいってもいざ自分が住むとしたら避けるだろ。
人ってそういうもんだ
431わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 10:17:28 ID:O1GEkrJU
商売人とかは、はかどるとか言って縁起物としてると、聞いたことあるな
まぁ人それぞれだし
432わんにゃん@名無しさん:2010/03/19(金) 16:58:15 ID:iu5jwdrs
>>429
以前、マンソン買ったとか言ってた人かな?
2時間通勤ならグッスり寝られるよorz
433わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 01:17:35 ID:BnYbJlvR
>>432
以前、マンソン買った人です。通勤は30分→20分で短くなりました。
30u→50uと広くなったけど、どうも猫達は前の細長い2DKの方が
楽しそうに走り回っていた気がします・・
狭いところ好きだからなー
434わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 05:42:39 ID:TR95xZfO
避妊手術後の猫2号が太ってきた・・
気をつけてはいるんだけれど
1号の食事にも割り込んで食べてしまう

今朝は台所にスパゲティの袋が落ちてた
どうやら引き戸を開けて引っ張り出したみたい
賢いんだけどね・・そこにはツマミ用のサキイカも入ってたんだよ?
なぜ気づかないんだw
435わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 16:12:45 ID:7HhqZK/c
デヴス猫
436わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 17:39:29 ID:l51uiviP
だがそれがいい。
437わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 12:01:12 ID:CHfbP+WK
風が強い夜って、なぜぬこはテンションMaxで豹変するのだろう
シッポ爆発させたまま、当社比2倍の運動量と夜鳴きで寝不足だ
今日は休日だからいいけどさ(;´Д`)
438わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 14:14:48 ID:799s7TMa
このスレの住人って独身貴族なの?
439わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 15:17:30 ID:2Mytk5kJ
貴族でないが、猫2匹養っているから余裕が有ると言えば有るのだろう。
440わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 17:22:12 ID:cniQbktD
>>439
なんか違和感があったから調べてみたけど、やっぱ独身貴族って金持ちって
意味じゃないようだね。所帯持ちのしがらみなんかと無縁な自立した独身者の意味。

というわけで俺は独身貴族になるのかな。
でもこのスレには学生さんも結構いるんじゃないかな。どうだろう?
441わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 22:14:02 ID:V5EvSQpS
っていうか晩婚化未婚化のご時勢、独身貴族ってのはもう死語じゃね?
いまどきのヤングなら負け犬とかっていうんだよね、俺みたいなオジサンだってそれくらい知ってるよ。
442わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 23:29:10 ID:V2kWMZzO
負け犬も5年くらい前の死語ですが
443わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 00:22:57 ID:XTht75CG
今は、日本自体が負け犬感が漂ってるからなぁw
景気良くなれとは言わないが、政治なんか見てると
悲壮感が見えてくるわ
444わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 00:33:27 ID:YB10YsPj
そもそも、>>438
1.金持ちなの?
2.自立した独身なの?
3.婚期逃した行き遅れなの?
のどれを聞きたかったんだろうw

女性の一人暮らしで犬猫を飼いはじめると結婚できないっていう
ジンクスもあるよね?見渡してみると確かにそんな傾向がある気がする・・
445わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 00:55:31 ID:c8l6XAwE
うちのお猫様は最近掛け布団の上で寝る
その前まではちゃんとキャットハウスで寝てたのに
みんな寝る場所ってどうやって覚えさせた?
446わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 02:12:18 ID:XTht75CG
>>445
猫の決める事だから・・・こちらで提案はするけどねw
447わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 02:34:16 ID:4P22sZA1
親戚の家で猫うまれたから貰うつもりなんだけど
長時間の留守番させるときってみんなどうしてる?

爪とぎのしつけしてない場合って
放置するのがちょっと壁とか柱が心配なんだけど…
ケージとかにいれておいたほうがいいかな?
(猫自体は危ないものがない部屋で飼うと予定)
448わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 08:05:01 ID:L4j2auwl
>>447
親戚のうちで最低生後2ヶ月くらいは親元で過ごさせると
親猫がいろいろ教えてくれるから後が楽だよ。

うちの猫は2ヶ月半まで親元にいて、爪とぎもトイレも完璧に覚えてからうちに来たからか、
爪とぎ用意して、前足持って爪とぎにあててぱりぱりさせて
「ここでやってねー」と一度言ったらそこ以外ではしなかった。
気になるようだったら柱や壁を保護するフィルムがあるから要所要所に張っておくといいかも。
449わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 08:52:42 ID:32NfJ9LP
>>447
へその緒がついていたのを道端で拾った、他の猫との交流は一切無く、一匹で成長。
トイレ、つめ研ぎ、何も教えなかったが、本能で覚えたようだ。

分離症、外界を以上に怖がる位だ、こう言うのを社会性が無いというのだろうな、
450わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 13:22:03 ID:OspxAhNz
読んでると躾るのに叩いたりしちゃダメって人が多いけど
ウチの猫共は子猫の頃から蹴っ飛ばされたり押さえ付けられたりしながら育てたけど毎日布団に潜り込んでくるぞ

まあ、怪我しないように手加減してるし叩いてもあんまり逃げないんだけど
食材がのったテーブルには絶対上がらないし決められた場所以外で爪を研がない程度には躾できてるよ
18歳と6歳の子がいる
451わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 13:40:57 ID:YB10YsPj
>>450
えっと、そこは勘違いしないほうがいいと思うな・・
特に室内飼いの猫の場合、とっても世界が狭くて他を知らないんだよ。
人間だって同じ、児童虐待してても親に子供は擦り寄っていくよ。他に行き場がないから。

猫に歩いて寄っていくとき、猫はどんな顔してる?知り合いの家は親が乱暴で
人が寄っていくとまず人間の機嫌を見極めようとじっと上目遣いで見ていたね。かわいそうだった。
452わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 14:13:32 ID:YP+XkgK9
うちは叩くよ。尻をペシィッと。

猫に寄っていこうとすると、猫の方からも寄ってきて目の前でドテッと横になって腹見せるから大丈夫かな?
453わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 14:34:49 ID:HqlmNgkE
>>447
見映えを気にしないなら
部屋の壁と柱全部にアルミホイル貼るのオヌヌメ
市販のシートは高いけど、これなら安いし
汚れたら気軽に貼り直せるし
賃貸でも糊跡とか気にしなくていい(セロハンテープの劣化だけ気を付けて)

うちの猫は拾った当初は至る所でガリガリしたがって困ったけど
アルミホイルでぴたりと収まった
でも数ヶ月間は部屋の中がテラテラするので
頻繁に来客がある家だと駄目かも
自分は転勤で友人のいない所に住んでいるので大丈夫だったがorz
454わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 19:10:15 ID:NB3U7Hqj
黒猫は「黒」 白猫は「シロ」 んで茶色は「トラ」

なんか茶色だけずるくない?
455わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 20:55:04 ID:FRadPhK+
>>451
ここ一人暮らしのスレだけど今は学校卒業して会社には実家から通勤してるから猫も実家にいるんだ。
実家は農家で広い。家族はみんな猫を叩いて躾てます(父だけは猫可愛がりして叩かないけど一番嫌われてるw)

呼ぶと2匹ともこっちに来るし、俺の部屋のドアを閉めておくと入れてくれってドアの前で鳴きながら待ってるよ
456わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 23:48:31 ID:NcU1sz31
パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較

3D TV Tests Continue at Consumer Reports
http://www.youtube.com/watch?v=C8haf9oIlkk

・パナソニック 50インチ プラズマ
 画像は鮮明。
 寝転がって見ても問題なし。
 部屋のどの角度から見ても問題なし。
 黒の表示も素晴しい

・サムソン 40インチ液晶2機種
 メガネをかけても2重に見え、3D画像に見えない。
 寝転がってみると画面がだんだん黒く〜真っ黒になり、
 カウチで寝ころんで見る人には問題。
 斜めから見ると白っぽく見える。
 黒いはずの部分でも灰色になってる。


457わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 00:38:35 ID:Iwktdjfr
>>456
上で猫がくつろぎやすいかどうかで比較をしてくれ
458わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 08:07:31 ID:ampzmywN
昼間留守にするので子猫をケージ(餌水トイレ入り)に入れておいたのに脱走していた
ケージの柵の幅より頭がまだ小さいらしい

段ボールか何かでケージの一階と各階踊り場を覆ってしまえば大丈夫ですか?
459わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 20:51:01 ID:rwAiHsOP
>>458
段ボールに入れればいいと思うよ・・
460わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 22:36:45 ID:N01zhZ0H
>>458
ケージの柵ではなく出入り口の扉との間(上部)からじゃない?
うちはそこを頭で押して間を広げて無理やり出て来てたよ
だからそこの部分だけ広がらないようにひも状のもので巻きつけてた
461わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 22:40:19 ID:rdR7WEeL
>>453
>部屋の壁と柱全部にアルミホイル貼るのオヌヌメ
アルミホイルなんか(失礼)で効果あるんだね。
ビックリだ。
キラキラしてるのが嫌なのかな。
それとも、アルミホイルに引っかかった時の、
独特の感じが嫌なのかな。
猫に聞いてみなきゃわからないか。

462わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 22:51:03 ID:wejvyyrj
ケージから脱走って子猫ならではの話だけど、
いったいどの隙間から!?ってびっくりしたり、
怪我してないかと不安になったり、当時は余裕無かったなぁ。
大きくなった今では、あんなに小さい時代もあったんだなとしみじみするお。
一回逃げ出そうとじたばたしている姿を見てみたかった・・・

段ボールで覆う程度じゃまた逃げちゃうかもしれないから、
気休め程度にして、又脱出してどんなに遊び回っても大丈夫な部屋を確保して、
そこにケージを置く。
部屋が無理なら、もっとちっちゃいケージを緊急用で買う。
数千円するけど、それで子猫の安全が確保されるなら・・・

あと子猫は一日単位で大きくなるから、数日で脱出できなくなるかもね。
463わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 22:58:03 ID:FYZnfDuN
ケージあきらめて解放してやったら?
464わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 04:32:27 ID:du4MaErj
どんなサイズのケージか知らないけど、
バスタオルで巻いちゃえば手っ取り早そう。
465わんにゃん@名無しさん:2010/03/24(水) 08:12:45 ID:ZTbq+5R7
>>453
そんなことしなくても養生用のプラダン張っちゃえばいいよ
安いし部屋全面覆える
素材のせいかしらんがうちのも寄りかかろうとさえしない
466わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 11:41:18 ID:Hw+aRSPK
デクロウ手術した人っている?
壁等の傷付け防止に考えてるんだけど・・
467わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 11:50:18 ID:9o0j/uKa
生爪剥がされると想像してみろよ
去勢や避妊とは違うんだぞ
468わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 12:26:31 ID:Hw+aRSPK
いやソレを言うなら去勢や避妊の方が残酷かと・・・
469わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 12:48:21 ID:rPpfl34I
>「デクロウ」とは、単に爪を抜いてしまう事だと思っている方が多いですが、
>第一関節から足先を切り取ってしまう施術です。
>人間で言うならば、指は関節によって三つに分かれていますが、
>爪の生えている指先部分のパーツを切除するわけです。

実際大変な手術だよ
自分の指先が全部無くなること想像してみ?
子供を作る予定が無い人なら避妊の方がマシだと考える人、人間でもいるよ
実際パイプカット等で避妊してる人多いんだし
470わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 13:00:19 ID:kceBCN0r
パイプカットする人は結構いるらしいな。
けど子宮をとる人は少ないだろうけど。

うちの子は家具じゃ爪磨がないけど
1日の始まりに爪とぎダンボールとかじゅうたんでワッシワッシとやってるの見ると微笑ましい。
471わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 13:29:59 ID:cg+aqg62
極論vs極論だな。

人がパイプカットなんて"結構"やらんよ。

いずれにしろ、>>466は荒れる原因書くなよ。
獣医に相談して、自身で判断するのが飼い主だしな。
472わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 15:07:36 ID:T2rRZqNk
>>470
人間は卵管結紮じゃないの??

壁の方をどうにかしたら駄目なの?
473わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 15:36:40 ID:OACmsngQ
>>466
呼んだ?

生後半年位で手術したよ
結構時間かかるかなって思ってたら30分くらいで終了
一週間分の薬もらって帰宅・・

初日はトイレに時間かかるみたいで苦労してたみたいだけど
二日目からはあまり掘らないでンコするようになった
壁とかよりもトイレのザクザク音がほとんどなくなったのが実にいい。

あと爪によるトラブルは当然まったくない分スキンシップも増えた
客観的に見てる分には爪がなくなった事をまったく気にしてないように見える
まあ、猫だしね・・
賛否両論あるんだろうけど猫との暮らしにおいてはデメリットがなくメリットは大幅に増えるのでおすすめ。
474わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 15:43:00 ID:OACmsngQ
あとPC部屋にも出入りさせられるようになった
爪でモニタに傷つく恐れがなくなったからだけど。

色々な所に安心がついてまわる
これって手術してみないと分からないことだと思うんだけど
猫の爪そのものが人間との共生を台無しにしてるんだって実によく分かる
高い所に行こうとしなくなるし、猫の行動範囲を人間目線で完全に管理できる。

爪が原因でイライラしたり我慢したりしてる人は検討した方がいいと思う
色んな意味で最悪の事態になるよりはさっさと手術した方が楽になれるよ。
475466:2010/03/25(木) 16:39:53 ID:Hw+aRSPK
>>473
ありがとう。ものすごく参考になる!

>猫の爪そのものが人間との共生を台無しにしてる
同じことずっと考えてたんだよね。
なんだかスッキリした感じがするよ。
476わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 16:49:22 ID:kenBxLBN
>>475
爪を切る手間を惜しまなければ、そんな手術しないでいいと思うけどね。
477わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 16:58:36 ID:OACmsngQ
>>475
あと後ろだけ爪を残したりせず前後両方爪を取った方がいい。
これに関しては躊躇しないことが成功の秘訣。
478わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 18:56:19 ID:kceBCN0r
マジでこの流れ怖いw
479466:2010/03/25(木) 19:06:30 ID:Hw+aRSPK
>>477
前後両方の方が良いのね。
ありがとう。

欧米先進国では室内飼+デクロウが当たり前になってる。
日本では最近になってようやく室内飼が推奨されてきてる。
だからそのうち日本でもデクロウが当たり前になる日が来ると思ってる。
480わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 19:09:34 ID:NLyin7cv
>478 そこは草生やす所じゃないだろ

まぁあれだ、纏足も後宮の女とかの行動範囲を狭くするために
施術する側の意志で勝手に行われたわけで
される側の意見なんか誰も聞かなかっただろうしな
猫がしゃべれたらどう思うだろうね
481わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 19:16:57 ID:rutUpVm/
>>479
欧州で大地震は起りにくいけれど
日本は地震国
なので、万が一にも家屋倒壊時に逃げられるように爪も切ってない
そもそも危険地域なもんでね
482わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 19:24:18 ID:SPNLG7T4
契約書に則り現在ペット可新築賃貸だが、始めに築30年の中古マンソンを
購入しようかも悩んだ自分 爪、牙、鳴き声 奪うなら飼わない
流血しながらでも爪きりに挑む・(ノД`゚)・。
483わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 19:26:36 ID:kceBCN0r
地震まででてきたw

どうすんだこの流れw

そもそも爪を切るという発想自体ありえなかったな。
爪で被害にあったのはお気に入りのスウェット(1万円)に爪立てられて
ピンホールが出来たことくらいだな。
あと、パニックになったときに足の甲をザックリやられた。

うちの子は裸で抱っこするときは絶対爪を出さないいい子。
484わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 19:30:35 ID:kceBCN0r
あ、普通の爪切りはするよ
深爪して血がにじむと焦る
485わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 19:33:23 ID:rrjyqQ9l
>>466
その先進国アメリカで近年ではデクロウは虐待のひとつと考えられていますが?
去年にはカリフォルニア州の一部でデクロウ禁止の法律ができましたが?

466は避妊・虚勢の方が残酷っていてるけど、室内飼い+避妊・虚勢の方が
アメリカでも当たり前でしょ。
486わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 19:54:03 ID:OACmsngQ
やりたくない人はやらなきゃいいし
必要な人はやればいいでしょーに
ただそれだけのこと。
487わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 20:27:12 ID:7cLqIjAc
デクロウでも声帯とりでも、やりたきゃやれば?
いまだに避妊手術だって是非で論争になるんだもん。
乱暴な言い方をするが、あんたの猫なんだから好きなように
改造すればいいでしょう。

いちいち欧米だとか先進国だとか、理由にならない理由をつけて
自分を安心させようという魂胆が気に入らないだけ。
488わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 20:45:36 ID:rrjyqQ9l
>>486
それはわかってる。だからデクロウは虐待だからするな!って言ってる訳ではない。

>欧米先進国では室内飼+デクロウが当たり前になってる。
>だからそのうち日本でもデクロウが当たり前になる日が来ると思ってる。

これがおかしいと思っただけ。なんかメリットしか見えてないみたいだから。
489わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 21:00:18 ID:kenBxLBN
>>488
いわゆる「欧米先進国」では、放し飼い地域が圧倒的に多いしね。
北米で室内飼いしている地域なんて、ほんの一部の都市部だけ。
490わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 21:05:26 ID:OACmsngQ
>>488
欧米先進国がうんたらなんてどうでもいいんじゃないのかな
飼い主がどうしたいかってだけで十分だと思うよ。

ましてや人んちの猫なのに虐待だのなんだのってカオスすぎる
491わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 21:20:23 ID:7v8CpuwZ
検定中ですか?
492わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 21:44:08 ID:7c047NIJ
一緒に暮らしている猫が幸せでいてくれるのが一番
493わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 22:01:51 ID:rrjyqQ9l
>>490
ちょwまってよw
飼い主がどうしたいかってだけで十分なのに先進国うんたらって言いだしたのは466でしょ?w
ID:OACmsngQに噛み付いてる訳じゃないし、当の466もいないからこれでやめるよ。わるかった。
うちの猫達もふってくるわ。
494わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 23:05:18 ID:nnreJqPG
>>468
おまえも荒れる事言うな、ぼけ
495わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 23:44:35 ID:ANbdCKYU
>>471
>>494
言論封圧厨氏ね
496わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 00:06:24 ID:IiKpjhg3
>>479
流石にデクロウが当り前になってるって事はないw
日本よりは踏み切る人が多いのは確かだけど向こうでも嫌がる人の方がずっと多いよ
積極的に反対運動してる人もいるし
497わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 00:08:01 ID:IiKpjhg3
って、既に終ってる話題でした
ごめんなさい
498わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 00:10:30 ID:IiKpjhg3
ああ、もう1つだけ

確かに欧米で室内飼いが多いってのは日本人がもってる幻想だよね
カルフォルニアやフランスの街中歩いたら外飼いの猫だらけ
日本と違って野良はすっごく少ないみたいだけど
499わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 13:44:13 ID:s184DEM+
ペット可物件に引っ越して飼えるようになったんだけど、一人暮らしならあったほうが
いいものとかある?
朝6時出勤・夜7時帰宅で、自動給餌器とか気になるんだけど。

まだ部屋が片付いてないから、ネットしながら妄想ふくらませ中。
長毛のデカイ猫さん飼いたいんだ。

トイレ・トイレ砂・フード 初期投資はこれくらいだよね。
500わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 13:50:18 ID:yBZL8gQr
うちの猫はまだ若いんだけど、いずれはその時がくるわけだよな。
一人暮らしの人は、飼い猫が年をとって、いろいろ体にガタがきたとき、
介護が必要になったときについて心構えとか準備とかしてる?

近くに協力者がいなくて、ほんとに一人っきりで世話してるからさ、
いざそのときになったら、どれだけのことが出来るのか考えだしたらすごい不安。
もちろん仕事の時間なんかやりくりして、できるだけ猫のためにしてやり
たいとは思うけど、どこまでが限界でどこまでが可能なんだか……。
501わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 14:07:21 ID:yBZL8gQr
>>499
ペット可物件引っ越して一年半ぐらい。出勤→帰宅時間もほぼ>>499と同じだよ。

餌は朝出かけ前と帰宅後の1日2回やってる。水はたっぷり。
自働給餌機は使ってないよ。
借りてる物件だから爪とぎには要注意なので、爪とぎボードを数カ所
爪研ぎ防止シートを部屋にぐるっと貼ってる、シート値段高いけど
効果はあるね。

引っ越しした当初は、環境がかわったせいか、前の家ではしなかった
所(壁とか)で爪といだり、カーテンにシッコされたりしたけど、
生活リズムが整ってきたらそれは治まったよ。

暴れん坊の猫で昼間目を離すのが心配だったら、ケージとかは必要かも
しれないが、これは飼い主のすきずきじゃない?
502わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 14:40:52 ID:s184DEM+
>>501
ありがとう。
まず、その猫にあったことを考えなきゃいけないよね。
妄想が先走ってしまったよw

>>500
一応、自分に何かあったときは近所の友達に頼もうと思ってる。
んで、介護の心構えはあるけど、仕事との両立とかはまだわからない。


なんていうか介護の必要だった親を亡くしたばっかりなんで介護という言葉さえいま聞き
たくない気分なんだわ。すまない。
503わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 15:01:50 ID:TpsljN1J
留守番が長いようなら遊び場としてキャットタワー買ってやんな
外が見えるような場所に設置してやんな
それでも1匹だと寂しいのでもう1匹飼ってやんな
504わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 15:07:39 ID:qTaopQzm
>>500
介護が必要になるほど悪化したら安楽死させる予定
505わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 18:15:32 ID:jj3CGGcL
自分もそう思う
寝たきりになって介護が必要になるまで生かしておくのは
かわいそうだ
苦しませるより安楽死を選ぶ。
506わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 18:36:54 ID:Un84W+hY
>>499
爪とぎはいろんなの試してみたほうがいいよ。
うちで飼ってたのは柱で爪とぐから木の爪とぎ買ったのにガン無視で、試しに段ボールのやつにしたら狂喜乱舞しながらといでたからw
あとは病院連れてくときのキャリーケースかな。
同居生活を楽しんでくれたまえ。
507わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 18:39:52 ID:IagjWKCy
今は自分に出来るだけの愛情と、高くても健康フード貢ぎ
ぬこが健康なうちにぬこ大好きの嫁を見つける

…介護も嫁との共同作業と、夢見てます
508わんにゃん@名無しさん:2010/03/26(金) 23:35:07 ID:1b8X1mc3
ペット可に移ったわ良いが、良き相手が居ない…
509わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 00:20:18 ID:Rs0/nmZA
>>499
長毛さんならブラシ用意しておかないとね。
自動給餌器は使ってないけど、水はペットボトルをさかさまにするタイプと、
全く別の場所にコップに汲んでおいてある。
可愛い毛玉に出会えるといいね!
510わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 00:38:53 ID:7qTMwoE6
>>499
ケージは初期しつけに絶対必要。
迎えてから1週間くらいは、外出時に入れておいた方が良い。
留守中に何するか分からないから。
で、休日の目が届く時に放してみて、どこに行きやすいか、
どんな物に興味を示すか、どんないたずらをするか見極めて、
部屋の模様替えや配置換えを検討する。
ケージにトイレ入れとけば、すぐにトイレ覚えるし。
子猫だとびっくりする位細い隙間から出入りするから、
目が細いケージが良い。どうせ殆ど寝ているから、小ちゃくて上等。
あと爪研ぎもね。
511わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 01:03:41 ID:O1Awg1+t
あのー、出勤時にもケージに入れとけとおっしゃるのですか?
512わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 01:21:07 ID:e3Sdtz0T
休前日とか、連休初日の朝とかに迎えれば、休みの間ずっと一緒にいて
どんなことをするか観察できるからケージ不要だよ。
ずっと一緒にいれば懐きやすいし。

うちは三連休の初日に迎えた。初日はカラーボックスの隅に入り込んで震えてたけど
三日目には腕まくらで寝てくれるまでに懐いてくれた。
その代わり、連休明けにモーレツに仕事行きたくなくなるけどねw
513わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 01:29:04 ID:pBvMTe2A
>>511
うちも2週間ぐらいはケージに入ってもらったよ。
0.5uの2階建てぐらいあれば十分かと。

目的は>>510が書いているとおりだね。
514わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 01:29:23 ID:BASt5C/3
ケージ飼いの話はまた荒れるからなー。

ちなみにうちの子は3ヶ月で貰ってきたけど、ケージは一回も使ってない。

もらってきた最初の2日だけ休み取って一緒にいたけど、
あとは翌日からずっと昼間は留守番生活。
基本10時間は放置だけど、トイレもすぐ覚えたし、
コード類はスパイラル巻いて、ヒモとか常備薬とか、ガラスものとか、猫にとって危ないものはもちろん隠してるけど
部屋を荒らされたこともないし、ケージの必要性を感じたことは一度もない。

まーうちの子が特別良い子なのかも知れないけどね。
もちろん帰ってきたら思いっきり遊んであげてる。
今は膝の横で寝てるよ。可愛いぞー。
515わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 01:43:23 ID:4meRbI7d
>>514
またまた、そんな手間が掛からないのは我が家の毛玉(黒)だけですよ。
516わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 04:39:36 ID:myUk1ty0
>>515
ウチの鯖トラとサビだけだと思ってたんだがw
517わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 06:58:08 ID:2SaPCAE+
>>514
ケージにいれるのはかわいそうだから入れるなとか事情無視する奴が沸くからねーw
あれはほんと不思議だわ
困ってる人がいるのにケージ入れるなってじゃあどうすんのって聞くと
かまってあげれば大丈夫とか全然解決策にならないことを言いだすしな。
自分とこの猫が問題ないとすべての猫が問題ないと思い込む奴もいるし
もう何が何やらだよねw
518わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 08:56:59 ID:DQquHlXW
>>510
迎え入れてから1週間位は、目の届かない時にケージに入れるのは常識。
519わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 10:21:42 ID:wVdoS5Rm
>>504-505
安楽死は選択肢のひとつだと思う。自分も選択のひとつに考えてる。

そう思う反面。自分じゃまともに歩けなくなってる猫が、
それでも餌をたべようと立とうとしてたら? 立てなくてもトイレに
いきたくてなんとか歩こうともがいていたら?
もしうちの猫がそうなっているとき、つらそうだから安楽死だと
思えるだろうか。寝たきりになっても生きようとしてるのを。

と考えると頭のなかがぐるぐるしてくる。
今は部屋のなかで遊びまわってるけど、寝顔みてると涙でてくる。
520わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 12:13:52 ID:5ICY9fcl
よく病気のときに猫が心配してくれて寄り添ってくれるとかいうけど
今、ひどい風邪ひき中なんだけど猫が不安がって鳴く。
咳とか鼻水のせいでいつもと違う飼い主に怯えてるのかなあ。
体しんどいときにワーワー言われるとこっちがつらいわ。早く治そう。
521わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 13:51:23 ID:2EVx2c4K
>>520
心配されてるんじゃないか
早く良くなってね!


うちのオカンの猫だけど
色々重なってオカンがくたくたで鬱入った時、
普段滅多に鳴かないのにうみゃうみゃ言いながらオカンの周り回ってた。
いつもは自分が行くと接待してくれるんだけど、その時はガン無視。

オカンが寝たら寝たで、ずーっと監視してたよ。
鎖骨の上にビシィッと座って、顔をずっと覗き込んでた。
オカンは全然気がついてなかった・・・
522わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 14:13:06 ID:yZAZE3bQ
財布落とし、カード止めまくり部屋でヘタレてメソメソしてたら
わざわざ顔を覗き込みにきて、ずーっと隣で鎮座してた
多分、自分のご飯はどうなるのだろう?と心配してたに違いないw

…財布は後日、現金だけ抜かれ無事見つかりました
523わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 14:53:29 ID:2SaPCAE+
>>519
脳が体を支配してるんじゃない
体が脳を支配してるんだ

と某大学病院のセンセに教わってからそういう感傷は一切なくなったよ。
脳は体という牢獄に監禁されているとも。
脳は苦痛で苦しんでいるのに体の方は何も考えずただ機能するだけ・・
もがく姿はまさにそういうこと。

ほんとうに猫を愛しているなら苦痛を長引かせようなんてとてもできないよ。
うちのもすでに3代目だけど最初の猫は安楽死とかさせられる医者とかなくて苦労した。
今は医者の方も理解あるからいいね。
524わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 16:22:20 ID:wVdoS5Rm
>>523
おお、なるほど……。
たぶんこれという唯一の答えがあるかどうか分からないけど、
自分も、ほんとうに猫を愛する、っていうことの「ほんとう」が
どういうものか自分なりに考えてみようと思う。
525わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 23:23:25 ID:tMmGeTdB
>>523-524
うちは20年才の猫と78才祖母が同時に寝たきりになって色々考えさせれた。
最初は>>523な考え方だったんだが祖母の苦しくても少しでも長くお前と一緒に居たいって言葉を聞いてから
猫を安楽死せる決意ができなくなってしまった。

祖母もとても可愛がってる猫だから一緒に世話してるような状態。
猫はまともに歩けなくて毎日薬飲ませてペット用のオムツをしてるような状態だけど今自分の膝の上でゴロゴロ言ってる
苦しいんだろうけど、まだ喜びを感じてゴロゴロ言ってる内は安楽死といえども自分にはやっぱり殺せないや・・・
危篤状態になったときは挫けそうになったのも確かだけど
526わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 23:57:45 ID:cqUlfAy6
人間の場合だと
若いうちから「太く短く、歳とったら苦しむ前にあっさり死にたい」と言ってる人に限って
実際に不治の病に侵されると苦しみながらでもギリギリまで自分の命にしがみつく物らしい

元気な頃はそういう気持ちが分からないものだとか
527わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 02:41:29 ID:uTl5aU5I
>>526
なんでうちの事情を知ってるんだw
我侭にわめいてるの見てるこっちが死にたくなるんだよなー

まあ実家には近寄らないで猫ところりんこしてるからいいけどさ
528わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 11:05:11 ID:4m14DrCo
家の婆ちゃんは「長生きがしたいわけじゃない、生きている間は
健康でいたいだけ」って言ってた。
俺は、家の猫が寝たきりになったら安楽死させようと思ってるけど
その時になったらどうなるやら・・・
人間は別として、生き物って最後まで必死に生きようとするよね
でも飛べない鳥は死ぬし、立てない馬も死ぬ。
529わんにゃん@名無しさん:2010/03/30(火) 21:52:09 ID:bwSL3UDZ
猫くれ
530わんにゃん@名無しさん:2010/03/30(火) 22:37:12 ID:3PxhMlBr
普段から「私が元気なうちに死ぬんだよ」と猫に言ってるw
「ごめんね」じゃなくて「ありがとうね」って言いながらその時、そしてその後の時を迎えたいと思ってるし願ってる。
苦しんでいる猫を見て辛くなるだろうけど、安楽死を選べる自信は私にはないな。

今はのんきに横で寝てるけど、別れの時がくるかと思うと涙がでてくる。
531わんにゃん@名無しさん:2010/03/30(火) 23:59:16 ID:ZcIlyZ75
まぁ、お前ら安楽死だなんだで、盛り下がるな。
お前らだって、いつ死ぬかもしれんぞ。

うちの虎は自動者事故で死んだ相方の置土産。
532わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 00:40:41 ID:HT4cLwo1
ウチの猫がこの2日間吐き続けているんだが、
どうしよう・・・

今朝、朝一でいつも行ってる獣医さんに預けて、
レントゲン&バリウムでチェックしたけど、
異物はないし、吐く理由が見つからなかった・・・

帰ってきてからは、餌を少し食べて、水飲んで、
結構普通にしていたんだけど、
今また突然吐いた・・・

理由が全く分からない。
(餌も水も普段と一緒だし、少なくとも今日帰ってきてからは
それ以外は口にしてない。)

ちなみに完全家猫だから、
外で何か口にした・・・って事もないです。
533わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 06:45:51 ID:fy1GjchM
朝一で病院にもう一回連れて行け
534532:2010/03/31(水) 14:55:58 ID:HT4cLwo1
連れて行った。

膵炎かもしれないと言われたから、
今日はウチの猫は絶食です。

ただ気になるのが…
膵炎って肥満猫がなる病気って
聞いていたんだが…
ウチの猫全く太ってないし、
以前結石になったから
それ以降ずっと療養食を食べさせてるから
食生活も特に乱れていないんだよなぁ…
535わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 15:43:35 ID:fy1GjchM
うちの猫は飯食ったあとに吐くことがある。
最初のうちは心配していたが、何年たっても元気なので
そういうもんかと思うようになった。

参考にはしないでねw
536わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 16:06:36 ID:96QSJNhF
>>534
療法食はじめて何年目?
医者から聞いているとは思うけど
療法食っていうのはあくまでも延命用であって療法目的ではないので・・
だいたいどのメーカーも最大4年程度生きられればくらいの設計で作ってる。

末期になると大抵高脂血症で死ぬケースも多くなってくるけど
高脂血症だからといって必ずしもピザってわけじゃない
537わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 01:08:01 ID:UTEJbrHL
>>535
そういえばうちの猫は仔猫のころから水を飲むのが下手で
水飲んだ後にセキをしたり、うまく鳴けなかったりするw
知らない人が見るととてもびっくりするようだ。
538534:2010/04/01(木) 04:20:57 ID:wV0O9Tct
>>536
まだ「年」も経ってない。

尿道結石になったのが去年の8〜9月頃だから、
結石用の療養食を食べさせて、
ちょうど半年くらい。
539わんにゃん@名無しさん:2010/04/04(日) 19:16:00 ID:B5Ycxcpl
大規模規制とかでどこもコメ少ないね

今日は猫1号を左側に、2号を右側にして昼寝した
とても幸せな時間だったよ   と自慢してみるw
540わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 20:39:21 ID:6ISmUhEz
あああああ
猫飼いたい
541わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 00:07:00 ID:WJpcfZvD
>>540
がんばれ、俺もひとつずつ条件クリアしてる。
住居の問題をクリアしたから病院用の積み立てと道具一式、がんばるぜ
542わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 08:18:06 ID:lZk/v7Od
>>541

私も同じ! 積み立て中・・・
543わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 09:31:13 ID:inpG8iuJ
自分は環境は整ったけど、いざ飼おうとするとなかなか出会えないんだよな…
544わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 11:05:43 ID:hk8rItQA
仕事がみつからなくて
バイト的仕事から抜け出れない…
仕事が見つかって落ち着いたら
猫飼うんだ…がんばる……
545わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 01:15:38 ID:k11cpVI/
>>540-544
まー異論はあるだろうけど・・、苦境にある猫を、それよりは良い環境にって思えば
環境を完全に整えることなんて必要条件では無いと思うんだけどね。
助けを求めてる(かもしれない)猫達はあちこちにいるよ!

546わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 17:06:19 ID:gzxPk2FT
>>544
そのバイト仕事でもう5年も猫のお世話をしてる俺涙目wwww
547わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 17:31:35 ID:HvSTOb6v
やっとドコモ規制とけたー
猫との出会いは縁だと思うよ
経済的な事とか考えてても出会った時が運命
548わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 19:28:01 ID:+uJZ7nRd
飼いたいときが飼い時
549わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 21:48:48 ID:Y6LRw1w6
>>546
だって家にほとんど帰れなくて…
それじゃいくらなんでもお世話できないんだよ…
550わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 21:58:45 ID:puAnpimJ
>>549
無理しないで
ゆっくりと落ち着くまで待てばいいさぁ
自分、5年かかったけど良い子に恵まれたよ
551わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 23:55:20 ID:gzxPk2FT
>>549
そっか。
俺はそのバイト仕事が短時間労働なので
1日19時間は家に居るわwww
普通に働きに出たら俺寂しくなると思うw
これだけ長時間一緒にいてもネコはほとんど寝てるけどw
552わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 00:32:25 ID:JagSMhoC
まー異論もあるだろうけど別に助けたいからじゃないな。
553わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 01:03:27 ID:Mv6ZrBtP
スレ違いすみません
質問があります
さっきから外で子猫がミーミー泣いてるので
外を見に行くとどうやらブロックとブロックの僅かな隙間から聞こえてきます
助けてやりたいにもブロックを壊さないと救出できないし
暗くてライトも役に立ちません(ブロック塀が高すぎる)
多分親ねこが子猫を加えて場所移動する際に落としたのだと思います
朝になってから助けたいのですが手に負えない場合どこに電話したらいいでしょうか?
消防ですか?警察ですか?電話して迷惑だと思われますか?
誰かお願いします。子猫を助けたい
554わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 01:14:34 ID:eZcU6Rfx
まずは一番近所の交番に電話して下さい
24時間営業で迷惑にもならず、的確な回答があると思います
そして同時に、助けて先どうしてあげられるかも考えましょう
555わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 07:28:58 ID:9NjCsx47
>>540
>>544
だけど猫飼うってのはかわいいだけじゃないからね
もしかわいいから飼いたいと考えてるならやめたほうがいい。

夜中にパタパタドタドタやられたり、なおなおあーあー鳴かれたり
壁ドア家具ガリガリやられたり、物ひっくり返されたり
予想外の所にシッコされたり
そういう所ひっくるめてうちは大丈夫と飼う前に言える人はあんまりいないんじゃないかな・・

飼う前に忠告してくれる人もあまりいないし
飼ってから色々気付いて鬱化するパターンがほとんどかと。
556わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 08:11:48 ID:hAXkhSk7
>553 無事だったかのぅ
557わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 08:59:52 ID:Mv6ZrBtP
>>554
>>556
ありがとです
朝イチに虫取り網(四角タイプの)で救出できました。
運悪くガラス破片が散らばっていてケガしているので10時になったら病院に連れて行く予定です。
親猫は諦めたのか姿が見えません…
うち、アパートだから飼えない。どうしよう…
558わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 10:00:10 ID:IJHdagMK
>>557
猫育てようぜ39
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1267790453/

ここ行ってみると良いよ。

ちなみにどちらにお住処ですか?当方愛知ですが、近ければ力になりますよ。
559わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 12:20:09 ID:dicKi1eW
>>557 とにかく救出できたのですね
よかった
病院で里親探しの相談もできるといいのにね
560わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 13:29:31 ID:HFvkBjzW
>>557
よかった!自分寒い地方に住んでいるので、朝まで放置で大丈夫か?と心配だた
怪我の面倒も見てあげたのだね 本当にラッキーな子ぬこだと思うよ
貴方と子ぬこが幸せになれるステキな縁がありますように
561わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 14:08:22 ID:Mv6ZrBtP
>>557です。皆さんありがとうです
まだ生まれて2〜3週間くらいの子猫で脱水状態でかなり衰弱しているので何日か入院する事になりました。
先生が優しい人で病院の入り口に里親募集の紙を貼ってくれるみたいです
562わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 17:02:18 ID:9NjCsx47
助かりそうでよかったなー
563わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 18:23:47 ID:ZCnM0Uvb
>>561
お疲れ様です
あなたのような人に見つけて貰ってその子猫はラッキーだと思うよ
地域スレがあるならそこでも募集かけてみるといいかもしれない

頑張ってくれてありがとうね
564わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 23:45:04 ID:gX9fSbeZ
もうダメだ。

この春から、夢だったペットを飼いたくて
物件探したり、いろいろ情報収集してたが、
もう無理だ。

独身一人暮らしで朝7時から夜8時 (残業すると11時くらい)
まで、会社だと犬は無理だという意見が大半を占め、
猫のほうがいいとすすめられ、猫を飼える物件がまったく見当たらない。
小型犬のみ可しかないよ。

ホントに猫って一人暮らしに向いてるの?
犬のほうが飼いやすいの?

なんかよくわからんくなってきた。

自分的には犬でも猫でもかまわないんだが。
(むしろ、どっちも甲乙つけがたく大好き)

どなたかよきアドバイスを・・・
565わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 23:58:51 ID:3WyTUw4f
犬は毎日の散歩が必要だから、多分貴方の状況では疲労が蓄積する。
実家では家族で散歩を分担してたけど、それでも結構疲れたよ。

猫も性格によって遊びなどの要求度が違うけど、散歩に出なくて良いから気が楽。
566わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 00:01:48 ID:TcchT0Ho
3ヶ月半の出張を終えて帰ってきたー!
今日、預けてたネコを引き取ってきた。
正月に1度様子を見に行ってから、3ヶ月ぶりの再会だ。
今夜からまた一緒に寝るぞ
567わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 00:07:08 ID:GBBJkSFW
>>564
賃貸の仲介業者に直接問い合わせたほうがいいよ。
ネットや情報誌にはすべてが書いてないこともある。
確かに猫飼育可の物件は少ないけど、ちゃんと見つかるよ。
条件付で猫可って場合もあるからね。
568わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 00:36:56 ID:oH4YGd7y
>>564
地域によっては猫可物件の表示がまったくない所もあるんだろうと思う
自分の所もそうだった

家主に交渉してもらって猫可にしてもらったが
そもそも間に入って交渉なんかしてくれない不動産屋が大半なので難儀するのは間違いない。

犬は散歩さぼれないけど、実家とかで犬や猫飼ってた経験あるの?
もし猫も犬も飼ったことなくて、ペットと一緒に暮らしたいって漠然とした夢で飼おうと思ってるならもう一度よく考えて。
犬も猫も人間に従順で面倒かけないような存在じゃなくむしろ逆なんだし
忍耐強くて世話好きでないならブチ切れるかもしれないよ。
今まであった安らげる時間もなくなってしまうかもしれない
犬猫と暮らしたらどんなまずいことが起きるかよく調べてみて。
569わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 00:46:17 ID:Tle004IY
>>564
新築物件の方が見つかり易いと思うな 不動産屋に探させろ
犬もぬこも、幼少時は留守番はツライみたいたいだぞ
「おかえりなさい(*´Д`)」「いってらっしゃい(´・ω・`) 」の挨拶は
犬が俄然声量がデカイなw
自分は遊ばせ過ぎて流血が絶えないが、ぬこで正解だった


570わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 00:48:19 ID:kflNgyHM
>>564
まずは亀から始めてはどうか・・
哲学表現で申し訳ないが、アガペーよりエロスが強い人のように思う。
「親」になるぐらいの気持ちになれたらきっと猫もよいパートナーになれるよ。
571わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 00:53:44 ID:kflNgyHM
不親切な気がしたので一応「愛」について
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B

端的に言えば
アガペー=与える愛
エロス=求める愛
です。
572わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 00:57:32 ID:R7sYODuK
キモっ
573わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 01:05:34 ID:kflNgyHM
>>572
私のこと?
理解の範囲を超えると気持ち悪いですね、すみません。
574わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 01:16:45 ID:H1ZrpQI7
俺が住んでいるところも、動物不可だったけど不動産屋に交渉してもらった。
ちなみに家賃も値切り交渉してもらった。
おかげで猫と同居できてるし、家賃も下がった。
さらにはケーブルテレビまで無料でついてるw
散々探し回ったけど、いい物件に当たったなーと思った。

いつになるか分からんが、次の引越しがマジでガクブルです。
575わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 02:04:46 ID:sxb6jJkx
ちょうど今頃が、猫可の交渉に有利な時期だね。
今空き室だと1年空き室になる可能性があるから。
576わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 09:44:40 ID:18fnwCP+
皆さんありがとうございました。

568さんの言うとおり、今回初めてです。

自分には、ペットを飼う資格はないようですね。
感覚的に飼うというより子供を育てるという感覚でいたのですが、
子供いたことないけど。考えがものすごく甘かったようですね。

とても残念だけど、あきらめたほうがよさそうとのご指摘
承ります。ありがとうございました。

570さんのいうとおりです。
エロスのほうが強いのだろうと自覚しております。

この件でも向いてないことがわかりました。
あきらめます。

ありがとうございました。
577わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 10:43:18 ID:W4IGYwmB
>>576
子供を育てるって感覚は正しいと思う。。。
でも想像以上に大変だよ〜たかが猫に育猫ノイローゼになるしw
今まで犬でも猫でも飼ったことがないなら想像以上に大変なことも
あるし、それでも責任持って飼い続けなくちゃいけない。
本当なら子猫からじゃなくて成猫からなら入りやすいんじゃないかな?
成猫なら性格も割と固まってるし、成長期にありがちな深夜の大運動会も
多少は少なくなるし。。。
ただ、ペットショップだと子猫しかいないし、里親募集だと一人暮らしの人には
結構条件が難しかったりするからなぁ。。。

そのうち、出会いがあると思うからゆっくり準備して待っていればいいと思うよ。
578わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 10:46:48 ID:vYo2wXaY
そんなに大変かな〜
うちは外に出してるからえさだけで世話は済む
トイレも遊びも勝手にしてくれるし、こんな楽はことはない
579わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 11:14:24 ID:3ZB5RSm9
やっぱり実家でペット飼ってた人しか犬猫って飼えないものなの?

初めては家族がいないと無理?

みんな初めての時は必ずあったと思うんだけど。

初めて・一人暮らし・ペットは不可能か…。
580わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 12:01:47 ID:oH4YGd7y
>>579
というより犬猫がどんなもんか分からないまま飼って大後悔のパターンが多いんじゃないかなと。
育て方のハウツーが必要だからという理由ではなく
人間側がどんな苦労をするのかってあまり語られないのが問題なんだろう。
実家で飼ってればどんなに面倒なものかはよく分かってるだろうし
そういう人は都心出て来て犬猫飼おうなんてあまり考えないんじゃないかな。
特に社会人だと。
581わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 12:03:00 ID:BbyQ7GCh
>>578
田舎じゃないと無理だよ、首都圏では他人に迷惑だし病気や事故もあるし
>>579
そんな事ないでしょ、ある程度の知識とモラルと愛情があればOKじゃないかな?
仔猫を迎えると最初は想像以上のパワーに後悔する事もあるかもしれないけどw
582わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 12:17:03 ID:oH4YGd7y
>>581
成猫なら問題ないっていう人も時々いるけどそれも違うと思うよ。
夜鳴きで寝かせてくれなかったり暴れたりもするし
作業の邪魔もするし
油断するとしっこ爆撃する猫もいるし、もう色々だよ

ぬいぐるみや置物じゃないからさ、猫って
そういう色んな問題ひっくるめて最初から分かっててそれでも飼うって人は・・

まあ言うのは簡単なんだ、トイレと餌と水だけうんたらetc・・
育てる事そのものは難しい訳じゃないし実際。
当たり外れのうち外れの猫を引いても後戻りはできない
それでも飼い続けられるか、大丈夫かってことになると思う
だからといって家族いるとこだったら無条件でおkってわけでもないんだよね。
583わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 14:08:12 ID:BbyQ7GCh
>>582
言いたい事は理解できるけど、理想みたいな事言ってたら殆んどの人が
飼う資格なくなっちゃうんじゃないの?
安易な気持ちで飼うのは賛成できないけどさ、飼ってみなきゃ分からない事や
問題も出てくるけど、それは擦り合わせしていくしかないでしょ?
一人暮らしで初めて猫飼って、なんとか幸せにやってる人はこのスレにも
いっぱいいるでしょ。
584わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 14:12:46 ID:BbyQ7GCh
PS・犬が飼えないから猫って発想は全く別の生き物だから
よく考えた方がいいと思う
585わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 14:58:23 ID:oH4YGd7y
>>583
いや資格の話じゃないんだけども
飼ってみたらうまくいった場合もあるって話はまったく参考にならんでしょ。
むしろまずいケースを熟知しておかないと。

かわいいから飼ってみたいって衝動が一番やばいと思う。
相手はぬいぐるみじゃないし聞き分けいいわけじゃないし・・

飼おうとする前に知っておかないといけないことって
それはトイレだの餌だのそういうことではないよ。
生活を脅かされる可能性が高いということを重々承知しておかないと。
586わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 14:59:25 ID:kflNgyHM
>>576
私もここで前に相談したとき、お前には猫を飼う資格はないと言われたよ。
その時指摘されたことを心に留めて、結局猫を飼うことにしました。
今も悪い面がでないよう常に気をつけています。
ここで相談させてもらって良かったと思ってます。

あきらめるだけが途じゃないですよ。
587わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:05:32 ID:BbyQ7GCh
>>585
レスが増えてくと、だんだん話が広がってちゃうから
シンプルに ID:oH4YGd7yさんの意見としてはどうなの?
俺はある程度の知識とモラルと愛情があればOK!なんだけど。

588わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:07:31 ID:oH4YGd7y
要は飼おうとする前にもう一度天秤にかけてよく考えてもらいたいんだ。
飼って今までの生活を脅かされるという現実と、飼った事はないけどかわいいから欲しいという気持ちをね・・

ただかわいいから欲しいというだけなら
ぬいぐるみを買うか
あるいは野良やペットショップの犬猫ながめてるだけの方が
人としてずっと幸せかも知れないよってこと。

猫と暮らしてなにがしかの価値を求めようとする人にはそれは無益なことだと言うようにしてる。
猫を飼うことで猫に人間が束縛されるというこという点はしっかりしておかないとさ
589わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:12:53 ID:oH4YGd7y
>>587
いや資格の話してるわけじゃないからさ
トイレとか餌とかの前に知っておけば覚悟できることもあるでしょ。

同僚で服に毛が付くからとかぼろぼろにされたとかで不幸な結果を招いたのもいたんだけど
そういうことするなんて知らなかった、だってさ。
忠告したはずなんだけどそれでも大丈夫飼えるって言ってたのにな。
590わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:27:11 ID:Ld9mYOc6
なんだか結婚に似てるな
けど離婚と違って猫放り出したらその猫は1人じゃ生きていけないからな。
あ、生きていけるのもいるかw

こういう話題になると家族旅行のために猫を保健所に連れて行ったバカ家族の動画思い出して気分悪くなるわ。
591わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:27:32 ID:BbyQ7GCh
う〜ん、安易な気持ちで飼わないでって事でいいのかな?
暫く続いたやり取りを見て、悩んでいた人は答えを出してくれれば幸いです。
初めて一人暮らしで飼いだした家の猫君の写真でもアップしときます。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYiOdtDA.jpg
時にはウザい時も有るけど、可愛い奴ですわ。
592わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:28:54 ID:Jc8t2Cdv
ID:oH4YGd7yは結局、猫飼う前にちゃんと覚悟しとけってことが言いたいのか?
そんな事は当たり前だと思ってたんだが…
生き物なんだし、十数年つきあっていくわけだからちゃんと下調べとかするでしょ。

飼った事ない人に何か嫌なイメージ抱いてるみたいだけど、
実家で猫飼えなかった奴は一生猫飼うなって言ってるように聞こえるぞ。
593わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:28:54 ID:pwY8RJ4l
飼う前にここ読んでみるといいかもね。

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆part25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1267825096/

猫飼うとこんな困ったことがあるのかと事前にわかるし。
594わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:33:54 ID:oH4YGd7y
>>592
当たり前っていうけどそういうリスクを調べることに興味ない人もいるからね
困った事だけど。

かわいいって気持ちが膨れ上がったり目と目が合ってきっとこの出会いは運命!
わたしが飼ってあげなきゃ!
とか・・どうしろと。
595わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:36:00 ID:BbyQ7GCh
まぁ、アイボ買えよって思う時もあるけどね・・・
596わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:43:38 ID:Ld9mYOc6
>>592
うーん・・・下調べ・・しなかったorz
後悔することも多かったし育児ノイローゼにもなったし
キレて猫に折檻する超ダメ飼い主だったし最近も体調悪いときに
ギャーギャーひどく鳴くので(心配してくれてたのかなぁ)ウルセーって消しゴム投げつけたり
なんというか俺も猫もあまり幸福じゃないような気もするんだが
まあ5年一緒にいるしもうここまで来てしまったからお互い日々暮らしていくしかないかと思ってる。

>>594
俺の場合は「とにかく飼いたい」って思いがものすごく膨らんで勢いで飼ってしまったな。
けどそういうリスクって予習してても実際目の当たりにするとね
ウンコは臭いと分かってても実際最初のトイレじゃその臭いにビックリするわけでw
597わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 15:58:04 ID:vB/RXdzc
一緒に暮らしてる家族も結局他人だというのと同じでさ
生き物だから何もかも自分の思い通りになる訳がないんだよ

兄貴うぜぇ、母親うぜぇとか思っていても、いざ本当に事故とかで居なくなると凄く悲しくなるのと同じ。
病気で猫が亡くなってあんなにうぜぇと思っていたのに悲しくて寂しくて、またソックリな子が居たら飼いたくなる。
でも死んだ時の悲しさを思い出したらまた飼うことに踏ん切りがつかなくなるんだよな
598わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 16:07:47 ID:MJXP2yjr
実家では金魚しか飼った事なかった、今一人暮らしで猫飼って7年目
うちの子はとってもおとなしいので楽だ
この子!って子と出会ってしまったので飼った
夜中に羽毛布団の上で飛び跳ねる遊びを覚えた時は寝れなくて困ったし
今病院に通って薬や療養食が必要だけど、この子のためなら失敗だなんて一切思わない
今でも「うちに来てくれてありがとう」と思っている
例えば服ビリビリにされて後悔はしても、それは服を猫が触れる場所に置いといた後悔だな
子供を育てる感覚は猫を飼うのに良く似ていると思う
要は飼いたい君次第だ

長くてスマソ
599わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 16:43:32 ID:LGVkxsaY
もう16年ぐらい1人暮らしで猫を飼っているが、世話をするのは
1人暮らしでも結構簡単だと思う。ただ今は2匹飼っていてど深夜
に追いかけっことか始まったりするので近所迷惑が心配。2匹飼い
だしたときは即効コルクマット飼ったよ。後、夜鳴きもしたりする猫
もいるので、できるだけ遮音性の高いもちろんペット可の物件を
お勧めする(ペット可物件だとペット飼ってる人も多くペットが出す
騒音に対してある程度は寛大)
600わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 16:50:53 ID:wquVnmFg
>>557です…
子猫…ダメでした…
昼にホームセンターでミルクと哺乳瓶を買ってきたんですけど
さっき病院から電話がありました…
助けた時点で体力の限界だったのかもしれません
最初に気付いたのが明るい時だったらと悔やみます
ため息ばかりが出ます

スレ違いでしたがコメントも頂きありがとうございました
それでは失礼します
601わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 17:14:37 ID:MJXP2yjr
>>600
あなたに会えて、塀の中から助けてもらっただけでも子猫は喜んでると思うよ
ご冥福をお祈りします
気をしっかり持ってね
602わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 17:23:49 ID:3ZB5RSm9
ならばここで皆さんに問います。

なぜ猫を飼ったのですか?

支えが欲しいから?
かわいいから?
淋しいから?
癒されたいから?

みんな御大層な理由目的があっての事?

603わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 17:33:42 ID:BbyQ7GCh
>>602
飼いたいから・・・他に理由が有るの?
604603:2010/04/11(日) 17:39:48 ID:BbyQ7GCh
>>602
飼いたいなら飼えばいいんじゃないかな?いろんな意見が有るけど
俺はそう思うよ
飼ってから痛感するけど、命を預かる訳だから安易に考えないで
ネットや本や知り合いなどに聞くなりしてできるだけ幸せにしてやってくれ。
605わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 17:58:46 ID:oYT35Z5z
もともと元彼と共同で飼っていた猫だった

いい加減な性格の元彼で(お互い勤めてる収入同じくらい、掃除しない料理しない猫の世話しない、猫と違っていつも発情してる)
愛想尽きたから、ある日置き手紙おいて出てったんだけど
猫をだらしない人間の所に置いておくのは心配なので一緒につれてきた
606わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 18:52:39 ID:oH4YGd7y
>>602
どうしても飼えないからって押しつけられた。
その人には義理もあったのでやむを得ず
もう一匹は自宅前に捨てられてた

はっきり言って飼いたくて飼ってるわけじゃないが
そういう経緯もあって仕方なく。
607わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 18:56:59 ID:BbyQ7GCh
>>606
仕方なく飼ってるなら里親捜したら?お互いのためにそっちの方がいいような気がする。
608わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 19:07:22 ID:oH4YGd7y
>>607
何回か募集したけどだめだったね
大きくなっちゃうと誰もほしがらないみたい。
609わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 19:26:04 ID:JAuv6WrI
猫飼いたいって思ってもう5年。仕事が忙しいのが落ち着いたけど、スペースの問題がクリア出来ず…。
猫飼って性格が変わった人おられますか?
610わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 19:35:48 ID:GBBJkSFW
猫飼うようになってから
部屋の片付けができるようになったな。
変なモン食べたら困るから。
611わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 19:39:58 ID:1m3OX+d+
>>600
残念だったけれど
あなたのお陰で1匹で寂しく逝かなくて良かったと思いますよ
本当にお疲れ様でした
子猫になりかわりありがとうとお礼を言いたいです

>>602
自分の性格・・かな?
何かを、誰かを世話するのが生きがいみたいなトコがあるらしいw
612わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 20:32:12 ID:Ld9mYOc6
>>609
貯金ができるようになった
片づけができるようになった
ウンコの片付け、ゲロ、抜け毛、ご飯の用意など他者のための行動が苦ではなくなった。
あ、もちろん愛猫の世話限定ねw
613わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 23:41:18 ID:MJXP2yjr
>>602
その4つの理由は全部人間が利益を得る事ばかりだね
それじゃペットを飼う事はお勧めしないね

この子を幸せにしてやる!くらいの気持ちなら飼いなよ
614わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 00:11:00 ID:FH/r6Kfz
>>613

「ペット」 を必要以上に格上げするやつって友達少ないよね

615わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 00:51:17 ID:H5JBJRY8
子供に近いかも。
俺が結婚していない独り者だからそう思うのかもしれんが。
自分の欲求と子供(=ここでは猫)の欲求、どちらを優先させるかの選択
がしょっちゅうあるw

そそうや悪戯もするけど、いろいろな仕草が可愛すぎて、すぐ許してしまうw

自分は猫を好きなんだと自信持ってる人なら、たとえ初めてでも
その期待を裏切られずに楽しくやっていけると思う。
616わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 01:13:33 ID:ZNohsoIY
>>609
こまめに掃除をするようになった。
だらだらネットをしなくなった。
遅刻魔だったのが改善された。

猫にだらしないところを見せたくない、という気持ちが働いているもよう。

617わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 01:24:07 ID:tXPQzoZH
子なし夫婦の知り合いは猫に「桜」と名付けて可愛がってて
猫缶が安かったから多めに買って桜ちゃんにお裾分けしたら
「うちの桜をそこらの猫と一緒にしないで!桜は高いのしか食べないから!」
とめっちゃ怒られた。それ以来そこの夫婦と関わるのやめた
ちなみに「桜」と呼び捨てしてもめっちゃ怒る人だった
618わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 04:15:14 ID:wpE7IvaC
そういう人は本当の自分の子供が居たとしても同じことを言う
619わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 04:15:41 ID:YL/9PzFD
>>617
自分の常識が他人と同じだとはすでに考えなくなったよw

620わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 05:24:04 ID:y693j8kK
>>617
どっちかというとその夫婦に近いものがあるな俺は。

そこそこ高い缶詰を食わせてるんだが
明らかに安物の缶詰とか貰ったらやっぱ嫌な気持ちはするね
もちろん口には出さないけどね。
贈り物をして相手がよろこぶのが当然って考えはいかがなものかと。

あと獣医がうちのこの名前を馴れ馴れしく短縮形でチャン付けしたときもカチンときたw
みつお→みっちゃん、みたいなね。

世の中にはこういう心の狭い人間がいる事の一例として自己紹介をしてみたw
621わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 08:22:05 ID:wMwncLng
>>620
お前も心が狭いwwwwwwwww
622わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 08:44:13 ID:hb7HyKFF
だから自分の事を心が狭いと書いてあるんじゃね?
よく読めよw
623わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 08:57:56 ID:75AJ+Pbt
まあ実際、欧米だと犬猫・イルカは人間と同一視してる人が多数派なんだよな
日本人も犬食べる韓国については強い嫌悪感を持つ人が大多数。

なのに肉になってスーパーに並んでる魚牛豚鶏馬兎については単に肉としか考えないw
(まあ歴史的にもずっと食料として畜産されていたんで愛玩動物ではないんですけど)

人間なんて勝手なもんですね
624わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 09:09:15 ID:86jAtHjv
自分も子供いないからかなぁ…
お裾分けでも、自分の猫の好みに合わないものもらってもなぁって思う。
その場では笑顔でお礼を言うとは思うけどね(苦笑)
一応、自分は他人にあげる前に「こういうの食べる?」って必ず聞くけど。
猫によっては猫缶食べないとかドライ食べないとか、味の好みとかが
結構あるからね。
人間の子供にしても、やっぱり他人から自分の子を呼び捨てにされたら
気分悪いだろうし…どっちかっていうと、他人の子やペットを呼び捨てに
する方がちょっと嫌かも。

ま、自分の周りでは子供のいる人でもペットを呼び捨てにされて怒ってた
ことあるけどねw
625わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 09:59:01 ID:tXPQzoZH
確かに好みがあるけどさ
安いと言ってもカルカンだった( ´_ゝ`)
なぜ私が猫缶をあげたかと言うとその人から貰い物の激安缶をたくさん貰ったから…
38円ってラベルが貼ってあったのを今でも覚えてる
ちなみに桜ちゃんは迷い猫で団地でこっそり飼ってた
他にもイラッてくることがたくさんあったけど作文用紙10枚はいくからやめとく
626わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 10:12:27 ID:tXPQzoZH
>>624
一応言っておく。
言い方ってのがある
彼女は私の猫は常に呼び捨てだった
「アンタの猫ラッキーやったか?ラッキーならコレ食べるんちゃう?」
みたいな感じで猫缶もらった
ここ、福岡なんで大阪弁の彼女の口調にはいつもパンチがあった

627わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 13:30:25 ID:oHoxAYwL
>>624
うちのはたいしたものやってないんで
お裾分けしてくれるならなんでも遠慮なくもらう
好みとか関係なく食い切るまで置いとくのでなんでも食べる猫に育った。

猫に高い餌のみって飼ってない人ほど理解できない場合が多いように感じる
628わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 13:51:53 ID:gBadSr0L
うちはエサに↓を与えてる
http://happy-spore.com/?pid=3557756

昔は家の親が人間用の鶏や兎の丸ごと一匹(体毛や内臓だけ取り除いたもの)の冷凍をトンカチで砕いてから解凍して与えてた
来週で18歳になる雌のアメリカンショートヘア(避妊も何もしてない。室内飼い)。
良いもの食べてるせいかこの歳になるまで病気らしい病気したことがない。

ただ、生肉を食べなれてない猫だと与えても口にしなかったりお腹壊したりするかも
629わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 13:55:45 ID:fs3trCcx
>>566
ご主人様は3ヶ月の別居生活後も、
下僕の事覚えててくれた?
630わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 14:01:18 ID:iVfOEfeJ
餌にコストをかけるのは病気とか長い目で見たらトータルで安いって獣医さんが言ってた
631わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 14:09:01 ID:oHoxAYwL
>>630
ところが結石スレやプレミアムや安フードスレとか見てると
高いフードやってるから病気になりにくいとか
そういうものではないようだ

肥満は別として餌よりも個体差の問題が大きいかと。
632628:2010/04/12(月) 14:26:29 ID:gBadSr0L
>>630
うん、マジで病気したことない。
流石に歳だから数年前から定期診断はしてるけどね

>>631
高い安いじゃなくて必要な栄養が入ってる事と体に優しい事が重要なんだと思う。
高級フードと言われているものでも人間には禁止されているレベルの量の薬剤が入ってるし。

だからウチは冷凍の生肉(ビタミン補給の為に内臓も)と必要ならビタミン剤の組み合わせに行き着いた。
犬も17歳で老衰で亡くなるまで殆んど病気しなかったよ。晩年に風ひいたりはしたけど。
まあ、個体差もあるだろうから良い食事しれば長生きできるとは限らないけど、
食事は生きていく上での基本だから長生きするには重要なポジションを占めているはず。
もちろん食べ過ぎや肥満も飼い主が注意してやる前提の話で。
633わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 14:40:35 ID:gBadSr0L
あとね、知り合いに猫を病気知らずで長生きさせてる人が多いんだけど、
(うちの親が若い頃に知人みんなで猫を飼い始めたらしい。そして情報交換してたんだって)
共通してるのは水分をたくさん摂取させることに成功してることなんだ。
実際たくさん水分を摂取する猫は腎臓系の疾患になりにくいらしいよ。

普通に水を飲ませようと思ってもちょっとしか飲まないから猫の好きな味のスープをエサにかけてやるといい。
生肉の場合も水分量が多い(生肉の75%は水分)。
あと新鮮な肉のタンパク質は缶詰やカリカリのタンパク質に比べて肝臓と腎臓に負担をかけないらしいよ。
634わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 14:49:39 ID:tXPQzoZH
自然界に近いものが一番いいのかも
病院おすすめフードとかよりもストレスをためさせない生活が健康の秘訣だと思うよ
野良の方が健康だし。野良は事故か食料不足での死亡が高くない?
635わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 14:55:16 ID:iVfOEfeJ
>>631
個体差は有ると思う・・・因みに友達は格安缶詰系ばかり与えてるけど病気らしい病気は無いとの事
歯が数本歯槽膿漏で無いみたいだけどw
>>632
獣医指定銘柄のみ与えてる、仲が良いから試供品をたっぷりもらってるんだけど
たまに缶詰を少し混ぜてあげると歓喜の声を上げながら食べてる
獣医曰く「ドライだけやっときゃ十分、猫が喜ぶのは味が濃いからだ」個性の強い先生ですw
636わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 14:56:17 ID:gBadSr0L
都会は事故が多そうだけど田舎の野良は冬場に風邪引いて鼻水でグチャグチャになって死ぬらしい
ちょっと歳とると環境の変化に弱くなるし寄生虫や病気の蓄積(猫エイズとか)も進むから長生きしても5年くらいだよ

人間も文明を手に入れる前の石器時代は30歳くらいまでしか生きられんかったとか
(信長の時代になっても人間50年だし)
637わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 15:04:22 ID:gBadSr0L
>>635
基準をどこに置いているのかにもよると思う
15歳超えても腎臓がしっかりしてるような猫は(少なくとも知り合い連中の飼ってる猫達は)どの子も平時からたくさん水分を摂取してる
5匹も高齢の猫飼ってる方いるけど、獣医さんもこれだけ高齢でどの猫にも腎臓疾患が全く出てないは凄いって言ってたよ
例としても珍しいらしい。
638わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 15:07:01 ID:gBadSr0L
あ、ちなみにどの子もアメリカンショートヘアです
親連中はアメショ飼いの集まりなので・・・
639わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 15:40:30 ID:A7DBHZnz
>>635
歯槽膿漏は老猫になると悲惨な死に方するヤヴァイ病気
その治療に使う抗生物質の投与も腎臓の弱い猫には寿命を縮める治療になりかねない
口内ってのは一番最初にある内臓なんだぜ?
640わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 15:56:01 ID:oHoxAYwL
>>633
水は飲んでもらわないと困るからね
うちのはほっといてもたっぷり飲むから助かるけど
あんまり飲まないのは大変だろうな。

>>639
歯槽膿漏はどうしようもないよ
通常防ぎようが無い
歯石たまってくると歯石で歯を支えるようになるのと歯槽膿漏進行するんで
歯が取れやすくなってくるけど
だからといって歯石取っちゃうと歯に傷がついて歯石が溜まりやすくなるのエンドレス。
デンタルケア系の薬剤や歯磨きなども猫には効果ないと言われてる
歯周ポケットをケアできないんで、歯石取りくらいしか方法がない。

またカリカリだと歯槽膿漏になりにくく猫缶含むやわらかい食材だと歯槽膿漏になりやすいってのは一応定説だけども
実際そうなのかってのははっきりしない。
641わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 16:02:11 ID:oHoxAYwL
>>633
あと新鮮な生肉は内蔵に負担かけない等は業者が付加価値付けようと頑張ってるだけなので気にしなくていいよ。

実際にはタンパク質が変質してるわけじゃないから関係ない。
もし変質したタンパク質だとしたら吸収されずに大変な事になってる。
質のいいタンパク質悪いタンパク質という言われ方があるけれども
これも本来はちょっと違う。

むしろカリカリの方が一度熱処理されてるから生肉よりも安全という見方もあって
そこんところは色々な考え方がある。
642わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 16:08:16 ID:8aqI1kGC
久々に猫の半生●踏んじゃったw でも可愛い。誰か助けてくれ
643わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 16:36:08 ID:/IYHx8iI
644わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 16:45:23 ID:30TQWyjP
>>641
タンパク質は変質するよ
タンパク質が変質するというより構成物質のアミノ酸が酸化するんだけど
あと脂質

変質しないなら保存料なんて必要ないし冷凍庫も賞味期限も要らなくなる
645わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 16:58:18 ID:xhzAJqBf
獣医で生肉を進める人は少ないんだよねぇ
理由としては日本で生肉を与え続けるとどうなるかってデータが無いから薦められないのと獣医も商売だからフード関係の業者と関係があるんだよね
あと猫長寿ギネスの上位がほとんどペットフードは与えずに手作りってのは地味に面白いデータだと思う

>>641
生肉は大抵の場合人間用の肉から商品にならない部分を料理店や精肉店から貰ってくる人が大半だから業者関係ないよ
一応ペット用の生肉を扱う業者も少数あるけど動物園向けが中心で全国展開してないよ
646わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 17:13:49 ID:unS/CkYK
生肉を与えてる限り水分補給面で安心できるのはかなりの利点だね
75パーセントが水分ということはカリカリを2割ちょっと食べる間に8割近くの水を飲ませてるのと同義か
647わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 17:30:32 ID:iVfOEfeJ
家のは水ガンガン飲むから、缶詰とか多く混ぜると軟便になるよ
変な心配しなくて助かるけど。
648わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 19:22:14 ID:oHoxAYwL
>>644
アミノ酸はどんな保存形態でも変化するよ
誤解招きやすいから書かなかったけど。
そういう意味でも食料として使える範囲ではタンパク質としては変質しないけど

さすがに腐敗等は別w
649わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 19:53:36 ID:DA+nbGIR
留守中は猫檻の中に入れてる?
うちはチンチラだから運動量少ないけど、放し飼いにしたら火事になりそうで不安なんだ。
650わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 21:03:48 ID:hC4V+3rs
室内に放し飼いにしておいて困るような状態じゃないし
651わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 21:26:56 ID:YL/9PzFD
なんで火事になりそうだと思うのかな?
652わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 21:43:02 ID:pEK5k76K
抜け毛がなんか増えたわーーー
653わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 21:43:14 ID:aoXoEW/C
まず飼い主の神経症を治したらいいんじゃね?
654わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 21:47:19 ID:YL/9PzFD
>>652
換毛期だししゃーないねぇ
655わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 22:43:57 ID:67HusvSR
>>648
ちょっと猫とは違う話だけど
チーターは自分が捕らえた新鮮な獲物の肉しか口にしない(動物の死体に遭遇しても絶対食べない)
実際動物園で飼われてるチーターやヒョウは新鮮な肉以外を食べさせると腎臓や肝臓の病気を併発しやすくなるそうだ

ただ、ライオンは多少時間が経過した肉でも大丈夫らしい(元々平均寿命も短いそうだけど)
656わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 22:56:40 ID:OSAxbdKM
タンパク質で思い出したけど、
以前話題になった狂牛病の原因物質であるプリオンも変質したタンパク質なんだよな
プリオンは細胞でもなんでもない只のタンパク質だからアミノ酸にまで分解されて消化される筈なのに
一度消化されても体内でまた再構成されて「何故か」増殖を始める。
加熱熱処理しても無駄。肉骨粉でも調味料からでも感染する。
タンパク質って怖くて不思議だよな。

人間には使えないので一時期ペットフードに肉骨粉等の原料が回されたという噂があった。
657わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 22:58:51 ID:0wmznt4E
猫の留守番と火事は結びつかないな。
感電事故防止の為に冷蔵庫以外のコンセントは全部抜くけど(コードのかじり癖はないが一応念のため)
んー、コンセントさしこみにスプレーしたら発火する…かな ?
658わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 22:59:49 ID:OSAxbdKM
あと、プリオンの潜伏期間は人間の場合10〜20年くらいだそうだ
犬猫の場合は3〜5年くらいだったかな
659わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 23:48:21 ID:5pCySx3f
ブラッシングとか体の手入れの専用スレってある?
660わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 01:39:33 ID:0FHjCec2
>>647
安いカリカリや粗悪猫缶にはフロピレングリコールという便を固める有害成分が入っていて、
それに慣れてしまった猫に、まともな缶詰や生肉を与えると下痢や軟便になりやすいらしい
661わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 01:45:11 ID:bS1dzpCG
>>660
ちゃんとしたの与えてるから大丈夫
662わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 02:12:14 ID:0FHjCec2
値段の高いフードにも入ってることあるから一度確かめておいた方がいい
663わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 02:25:18 ID:bS1dzpCG
>>662
了解!でもって今見てみたが、どれにも入ってなかった安心
親切にありがとうね。
664わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 06:54:40 ID:Uffv6BGf
>>660
今時そんなの入れてるフード見つけるのはかなり難しいよ。
665わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 07:20:55 ID:lxP5UdTS
今はまだ規制が緩い別の物質に代替が進んでるんですよね
検証例が少ないだけで既に規制されてるものと危険性は大差ないのがアレ

フロンが規制されたて代替フロンに切り替わったけど実は同じくらいオゾン層を破壊するのが数年後に発覚(検証が進んで)して
また別の代替フロンに〜以下繰り返し、の例と同じく
666わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 16:25:00 ID:XYrvs7pa
知ってるか?
江戸時代にあった大火事は、猫のしっぽが燃えて
暴れまわったせいだって事を。
667わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 16:57:28 ID:7KN8nRmu
知らなかった
ねこsugeeen!!!!!!!
668わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 20:16:51 ID:Uffv6BGf
ああぁぁああああ無言電話うざいわ!
ちんこプッシュ!!!
669わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 20:54:41 ID:KlgsxBzS
うんちがものすごく臭くて困る。仕事から帰るとむせそうになります。
休みの日はすぐに片付けてあげられるから大丈夫なんです。
みなさんどのように対策されてますか?
670わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 21:03:10 ID:BBb77jcw
自分がいる時しか●をしないので・・
なぜか2匹共w
671わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 21:19:22 ID:K+2z7uZZ
しっかり埋めてくれるから臭くないよ
家帰ってきて掃除する頃には乾燥して匂わなくなってるし

対策するんであれば、換気扇回しっぱなしにするとかどうよ?
672わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 21:27:04 ID:BBb77jcw
>>669
トイレ砂の種類は?
あと砂どのくらい敷いてる?
673わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 22:05:50 ID:3m8p8js0
一時間以上経過してるうんこはそんなに臭わなくないか?
むしろ出した直後のが臭すぎて、爆睡しても匂いで起きるけど…
674わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 22:33:55 ID:jsi3KS7O
ドーム型のにするとか
675わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 00:18:47 ID:iOuk/umY
このスレ定期的にウンコスレになってない?w
676わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 01:01:20 ID:RUpbtCiV
>>675
比較的狭い一人暮らしだとにほいが切実なのかもね。

>>669
うちはライオンのフローラルの香りにしたら・・・やっぱり臭いものは臭いw
空気清浄機は意外と反応しないけど。
乾けばかなりにほいは治まるのでそんなに気にならない。
マンション住まいとかだと、室内に常時気流が設計されてるから
なるべく風下にトイレを設置するようにするといいかもね。
677わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 04:32:57 ID:x5Cd4gU3
>>669
「掃除のしやすい猫トイレ」おすすめ
ちょっと狭いけど
あとは食べてるものによって匂いの強度も違うよね
678わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 04:39:18 ID:3DNeBx+q
>>676
ライオンの森林の香りは砂の発生するニオイがダメだったw
ンコより自分にとっては強烈なニオイで頭痛くなったよ
679わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 17:18:59 ID:tyBESO0c
ちんこもんでたらいやいやされた
ええやん減るもんじゃないし
680わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 07:27:37 ID:aJljnSic
>>677
ドライのペットフードでも材料によって違う、たまに変えてみたりするんだけど
変えたらトイレの外で○んこしたのか?って位ビックリする事あるもん
681わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 00:13:58 ID:S96dQfsm
みんな家に帰ってからどのくらいの時間猫と遊んだりスキンシップしたりしてますか?
682わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 00:21:24 ID:fZFYHchq
遊んだりとかはしない
餌やったり片付けたりしてるだけ
683わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 00:58:16 ID:nlDU70Cr
特に何もしないけど、うちのネコはずーと側にいたがるから邪険にせずに好きにさせてるくらいかな
俺が寝る時は後ろから付いて来て必ず布団に潜り込んでくるから朝まで一緒
684わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 10:06:23 ID:I+OiG5ZW
>>683
俺んとこと一緒だなw
一人で遊んだ後しばらくその場で俺の事ずーーっとガン見して、
その後トテトテと俺の真横まで歩いてきて
ポテッと身体を密着させて座ってゴロゴロいいながら毛づくろいをしだす

夜は足元から入ってきて朝になると俺の枕に頭置いて添い寝してやがる。
・・・猫には枕とか不要だと思うんだが・・・。
685わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 10:48:55 ID:ZlZKA7uK
うっ・・・うらやましいとか思ってないんだからねっ!






ウアァァァン
686わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 15:43:34 ID:PvrunXVs
相変わらずそんあこと書き込んでんの?www( ´,_ゝ`)プッ
猫はね、ニャーって鳴くんですよ。ゴロゴロなんて鳴かないの。
雷様かっつーの!www
しかも、動物の中でも警戒心が強いネコ科なのに、
すり寄ってくるとか、懐くとか有り得ないっつーの!!wwww
687わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 15:56:33 ID:kjDhgWCn
>>686
全米が泣いた
688わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 16:33:25 ID:I+OiG5ZW
取り敢えず>>686が低脳という事だけは分かった
689わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 17:00:36 ID:TBa/RiSr
まったくこのスレまで都市伝説スレになったのかよ・・・
猫が懐くなんてのは迷信だよ迷信。
690わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 18:57:38 ID:K1j9a5U+
>>681
うちのは基本的にずっとかまっててほしいみたいだから
疲れすぎてない時は30分くらいなでなでして30分くらい遊んでる
あとは添い寝してダラダラ。
これか不足するとヒステリーを起こします
691わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 21:08:50 ID:c4Q5Meb9
以前、一人暮らしで猫飼いたいといい、諦めるといったものです。

今日、夢で2匹の子猫を片方ずつの手で抱きかかえてる夢を見ました。
すごい幸せでした。すごい小さかったです。

側に親猫もいてよろしくねって感じでずっと見つめられていました。

これはもう神様が
お前、猫飼っちゃいなYO!
って背中を押してくれていると解釈してよいのでしょうか?

ものすごく久しぶりに幸せな夢見たなぁ・・・。
692わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 21:17:09 ID:8HnJmw0X
みなさん何匹飼ってます?
693わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 21:17:37 ID:Iw4s5vZ6
住まいが猫NGとかじゃなかったら飼えばいいんじゃない?
694わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 21:20:56 ID:/BRARNuW
>>691
もしくは近々拾う可能性もw
695わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 21:21:38 ID:/BRARNuW
>>692
2匹
コタツの中で抱き合って寝てるよ今
696わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 22:34:35 ID:kL9wqt8F
>>691
○○さんが好きで好きで、でも彼氏がいるから告白もできなくて・・・犯罪犯してしまいそうです。

今日、○○さんとセクロスする夢を見ました。
すごい幸せでした。すごい気持ちよかったです。

これはもう神様が
お前、ヤっちゃいなYO!
って背中を押してくれていると解釈してよいのでしょうか
697わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 22:41:16 ID:S96dQfsm
>>681です。
レス下さった方有難う。
やっぱり30分力一杯じゃらしやおもちゃで遊びまくって30分抱っこ、なでなででいこうと思います。
かまいすぎはストレスになると聞いたのですが、このくらいがちょうどよいのかと思いますた。
698わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 11:05:45 ID:rQAmsWiU
>>696

馬鹿にしてるのか・・・。

猫飼いの人間はこんなやつばかりなの?

699わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 14:31:47 ID:LfQbu+G0
猫飼ってない人でも書き込みできます。
700わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 15:16:53 ID:10cxrrWy
俺は猫飼ってないよ
701わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 16:45:49 ID:ndh116NA
猫の夢って性的な欲求不満じゃなかったっけ?w
702わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 18:04:31 ID:a5tQrRRJ
ネコ飼ってないから、目をつぶって
ネコがいるつもりで空中を優しくなでなでしてる。
ニマニマしながら、空中に頬ずりしたり、ちゅうしてる。
別に法律に違反してないからいいよね?
703わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 19:02:08 ID:REx3V+sI
キモイことに変わりないけどね
704わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 22:03:48 ID:n2Xa/xEE
買っちゃった〜FinepixZ700EXR。ペット顔認識のやつ。
俺、この充電が済んだら、一番最初に可愛い我が子を撮るんだ…
705わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 22:17:04 ID:cSkv6FkO
>>698
馬鹿丸出しのレスするから馬鹿にされるんじゃないの?
実際間違ってないじゃん。<馬鹿

>>691>>696の違いを教えてくれよ
706わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 00:33:57 ID:mqaF7kk9
馬鹿になって楽しむスレでなに言ってんの?
つか娯楽でも遊戯でも恋人相手の乳繰り合いでもそんなもんだろ
707わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 15:55:35 ID:RaD6miSd
1匹だと寂しそうだし、2匹だとお世話が大変そう。
困った困った。
708わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 17:23:03 ID:LUde4WgD
ウンコシッコが2倍になると思うだけでウンザリだわw
709わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 17:38:17 ID:YE6ZFHLz
うんこしっこが2倍でも手間は同じなんでそこはどうでもいいんだけど
問題は夜

一匹だけなら抱えておけばうるさいことはないけど
二匹が抜け出ないように抱えておくのはなかなか難しいよ

油断してるとどっちか抜け出てガリガリはじめる
710わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 19:02:12 ID:Tcyed/2f
あとは1匹が伝染病にかかった時に
いかに隔離するか
うちは実質1Rみたいな1LDKなので無理orz

5億あったら仕事やめて大きな家建てて
猫10匹くらいとずーーっと暮らしたい
711わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 19:03:14 ID:VmRr75fB
ほんとは三匹くらい飼いたいけど部屋が狭いからなあ
712わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 19:35:40 ID:5Ekg25HP
>>704
それってさぁ…ウチの黒猫も認識するんでしょうか……
認識しなかった時の事を考えるとどうにも(;ω;`)
713わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 20:50:56 ID:/o/xzXp8
以前実家に預けてた猫引き取って来たけど、前はツン猫だったのに極度のデレ猫になって戻ってきた…
数ヶ月の間に何があったんだ?
714わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 20:53:10 ID:eQE0gpfV
人慣れしたのかな
715わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 21:03:45 ID:RaD6miSd
>>710
うちもそんな間取りです。
確かに隔離出来ないです。
巨大ケージを準備するのが一番かも。
でも置く場所も無いし。。

1匹だけにしよう。。
716わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 21:53:41 ID:ozcnBF+2
今日車を運転してたら子猫が道路のど真ん中に寝てた
死んでるのかと思ったら生きてて目が合った

車にぶつかって怪我して動けないのか?

轢かれそうで危ないので道端まで動かそうと思って車を止めて
持ち上げようとしたらビックリした顔してしっかりした足取りで逃げていった・・・

怪我してねえじゃん・・・

お前何やってたの?

717わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 22:29:39 ID:fN62fd4m
当り屋だよ
718わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 00:55:01 ID:ZuZ7D0nJ
離乳終わっていれば
昼間のお留守番大丈夫だよね?

ケージの中、兄弟で育ててるケースだけど
719わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 06:58:41 ID:snHHw9hU
問題なし
720わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 09:30:35 ID:z9Kajw93

糞飼い主と馬鹿犬の騒音
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1239220205/
            
721わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 23:43:42 ID:MW4HGQIM
なんかねー、今日うちの猫達をみてると「こいつらニートと同じだな」と思っちまった。
いや、別に働け!なんて思っているわけでもなく、そこにいてくれるだけで満足なんだけどね。
ニートを持つ親ってこういう気持ちなのかな、とふと思った。
722わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 23:56:48 ID:fF48Ik24
しっぽビンビンにおっ立ててダッシュでお出迎え
723わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 00:03:38 ID:H6Bv3w8l
はやくトイレ掃除して水代えて
カリカリ出せニャ
724わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 00:19:59 ID:+EDP+s1n
ニートは仕事もせずに親の脛をかじるごく潰しだが
猫は可愛いのが仕事だからきちんと役目を果たしている
ただの寄生虫と一緒にしちゃいかん
725わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 02:00:48 ID:q6GzMUZv
可愛いニート最強
726わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 07:14:40 ID:t8FIr67s
>>721
いや、ニートを持つ親はシンドイだろw
愛知県の事件なんか見たら悲惨だわ
727わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 07:27:09 ID:888UHWPc
ネコは自分の可愛さを分かってやってるからな。
アタシに何か文句あるの?
アタシのこと怒れるの?
アタシは自分のしたいようにするのよ! って感じか。
728わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 08:26:20 ID:t8FIr67s
猫は飼い主と対等だからね
729わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 09:54:08 ID:RL77x1Wy
対等ではないだろ?
猫が可愛いのは確かだが猫は猫で人間ではない。
猫が死にそうになった時に本当の家族と同じ様にお金を掛けれるのなら対等かもな。

そんな俺はちゃんとペット保険に入ってるし、
猫の為にマンション買ったし、天井までの巨大タワーや
三段ケージなど必要なものは揃えてある。

対等とは思ってねーけど、凄く可愛いし大好きだ。
何かあった場合は出来る限りの事をしようと考えているけどな。
730わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 10:46:54 ID:zZrmnMUl
>>729
それは…立派な猫の奴隷じゃないですか
731わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 11:02:22 ID:W4vrWw0f
対等じゃなくてぬこのが上じゃねーかw
732わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 12:09:31 ID:sBzzutCB
新居に引っ越す際に、実家から一匹引き取って欲しいと言われて連れて来た。
残してきた片割れとも仲良く無さそうだったけど、一匹になって淋しいのか鳴ききながら探してる姿見たらなんか泣けて来た。
733わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 14:32:49 ID:cifeqXsi
似たスケールのぬいぐるみでも置いてやればいいよ
しばらくしのげる
忘れた頃には問題なし
734わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 21:56:06 ID:sBzzutCB
>>733
試してみるよ。気が紛れてくれるといいなぁ
735わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 03:29:39 ID:5qCnTbYm
>>704
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20100419_362242.html

スタパさん的にはペンタックスをプッシュしているよ。
デザイン可愛くて、小さいしスナップカメラとして欲いな。
736わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 22:53:44 ID:mbGMFpHb
test
737わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 22:58:32 ID:XpDTJLVY
コロン♪くねくねっ☆
738わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 23:42:31 ID:gtYBO2iY
仕事から帰ってきた時のベッタリとじゃれてくる様がたまらん。
739わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 00:09:41 ID:3srn2bXI
今日は猫といっぱい遊ぶぞ!と久々に猫じゃらし買ってきたんだけど
ものの30秒で全壊orz
じゃらしがチャチすぎるのか、ウチの猫が激しすぎるのか。
740わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 00:32:15 ID:KkMAgv6b
多頭飼いしたら奴隷の相手あんまりしてくれなくなるのかなぁ
741わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 01:12:17 ID:QT8MYvJn
>>739
ヒント:ダイソー
742わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 06:28:59 ID:t+ew1hRD
>>740
小さい頃から飼ってると猫同士でひっつくよ
後から追加だと問題起こすか猫同士でひっつくかの二択

結局多頭飼いは奴隷にとってあまりよくはない
743わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 10:40:37 ID:tIOagCN6
ウチは10ヶ月の3兄弟飼いだけど程よく構ってくれるよ。
帰宅したら全員でスリってきて頭撫でるまで着いて来るし
お腹の上に乗るのも順番待ちしてたりw
あまり放っておかれている感はしないな。
744わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 16:51:34 ID:QT8MYvJn
まぁ、理想を言えば3LDKに住めりゃなぁ。
仲が悪くても、三部屋あれば三匹飼えるw
745わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 17:13:28 ID:skiKQ+HP
3Lなら4匹だね
746わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 17:17:22 ID:vetARk4q
そこまで複数飼える物件はなかなか無いのが現実。。。

うちは猫or小型犬一匹
747わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 17:21:39 ID:skiKQ+HP
ペット可の賃貸、分譲物件でも頭数制限があったりするからね。

今、切実に飼ってやりたいと思ってる地域猫がいるんだけど
うちは狭いし先住は気難しい熟女なのでどうにもならない。

こういうとき部屋数とか広さがあると・・・ってないものねだりだな。
748わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 20:22:39 ID:pJ134D3K
>>744
そう思い3LDKにしたが、現時点で猫1匹下僕1匹で部屋あまり過ぎ。
早く新しいご主人様を迎え入れなければ…
749わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 20:41:23 ID:QT8MYvJn
>>748
うわ、金持ち降臨だよ。
750わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 20:45:36 ID:QT8MYvJn
>>748
途中で送信してしまったorz

うわ、金持ち降臨だよ。
でも、ペット可能物件で3LDKって中々無いっていうか、高いよね。
それとも築年数が古いのかな?
751わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 06:25:16 ID:ZRlQvR80
>>750
わりとあるよ、そういう物件。
家は3DKでペット可、数年前にそうなった。
築年数は35年ではあるけど・・・
752わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 08:51:53 ID:AuPnn5zq
>>750
分譲賃貸ならそこそこあるよ。
753わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 21:18:22 ID:Y1zlKVK5
油断してたら肩に乗られた
こちとら風呂あがりでシャツ一枚だっちゅーに
アイタタタタタタ・・・・
754わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 02:49:41 ID:yvukxZWj
こんな時間になっても隣人の物音が響き、ウチのぬこが落ち着かない
去年男を飼いはじめた隣のおねぃちゃん、どうやら引越し準備みたいだ
廊下にゴミ袋の山 GW狙いだな まぁお幸せに

ぬこ好きのキレイなおねぃさんが引っ越してくるのを妄想し、寝る(´Д`)ノ




755わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 03:06:58 ID:Tz3n8Tvh
はぁぁ今日もみぃたんは可愛いなぁ。可愛いかわいいかぁ〜いぃ〜なぁ〜〜!!
よし、お兄ちゃんマタタビあげちゃう!可愛いみぃたんにマタタビあげちゃう!!
ダメだ!さっきもあげた!マタタビはダメだマタタビはダメだマタタビはダメだ
マタタビはダメだマタタビはダメだマタタビはダメだだだだだだぁぁぁあああめだぁぁぁあああああああうわぁぁぁあああwowあああああ!!
できない!俺にはできない!!あげるぞ!俺はみぃたんにマタタビをあげるぞ!!!
・・・立った?!みぃたんが立った!!みぃたんが立ったよやったよおじいさぁぁああああああんんん!!!!
人類進化の道のりを!みぃたんは一瞬で越えました!!
しょぇぇええええいい!ヤンキー愚連隊なんぼのもんじゃぁぁぁあああい!!!!
・・・はっ?!まさかみぃたんは天使?!!猫の姿を借りた天使?!!
いやっふぅぅぅうううう!!きゃっほぉぉぉぉおおお!!!!第一の天使がラッパを吹いた!死んだ!!みんな死んだ!!!主に俺が死んだ!!!!!
はぁぁぁぁああああん、愛とは死ぬことと見つけたりぃいいいいい!!!!
えっ?ちがう?みぃたんはマタタビが欲しいだけ??そっかそうだねそうだよね!!
みぃたんは俺を必要としてくれている!!俺はみぃたんに必要とされているんだ!!
俺 は こ こ に い て も い い ん だ !!!!
分かり合える!俺とみぃたんは分かり合うことができるんだ!!!みぃたん!今買ってくるから待っててねぇぇぇぇえええええええ!!!!
756わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 12:07:00 ID:iaYRd9L9
>>755
おいおい、ラリっているよ、またたびで。
757わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 20:47:44 ID:BIrozEOD
ちんこむいてなめなめしてたからおさわりしようとしたら
なにすんニャーってペシっされた
758わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 16:03:17 ID:a5QBgStl
>>757
お前はオ○ニーを邪魔されても不快に思わないのか? 違うだろ?
そういう事だ。
759わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 16:21:04 ID:Ga9XA9JO
ネットの里親募集に申し込んでみたら色々聞かれた。実家の許可とかなにそれ。
新生活で一人暮らしじゃなくて、親が死んだから一人暮らしなんだよ!
(自分がどうにかなったときのことは考えてあります。)


そんなわけで以前、長毛種飼いたいと言っていたものです。
ノルウェージャンの♂をお迎えして一週間たちました。
自分が何食ってても飲んでても興味津々でチョッカイかけられるんだけど、どうしたら
いいんだ? 食わすわけにもいかないしさ。
床生活してるからか? 高めのテーブルとイスで食べればいいんかな?(ないけど)
760わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 16:29:15 ID:a5QBgStl
里親募集サイトは糞愛誤がプライベートを根掘り葉掘り聞いてくるんだぜ?
まぁ気にしない様にする事だな。

飼い出した当初はしばらくの間『クレクレ』って猫に言われるけど、
心を鬼にして『コラッ』って言えばその内諦めるさ。

後食われたらマズいものはしっかり仕舞う様にすればOKなんだぜ?
761わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 16:47:07 ID:Ga9XA9JO
了解。

鬼になって「コラッ!!」と言い続けることにするよ。
まあなんだ、片手で防衛してるとパンにバターすら塗れないもんで食べ終わるまでに
料理が冷めちまうw 
762わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 18:02:39 ID:+Hw9SnpZ
>>761
つIKEA(ダイニングセット)
763わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 23:17:25 ID:On1GXEUQ
まーね、最初は俺もやられたな。怒らなくても「どんだけ要求されても君たちには与えない」と
いうことが伝わればいいと思うよ。手で壁を作ったり、食器を移動させたり、ね。
うちの場合は物分りがいいのか2回ぐらいで理解してもらえた。
今は魚とか肉を焼くと鼻ピクするけどそれ以上は全くないねー。
764わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 03:33:02 ID:91Aa6a2j
俺も里親募集したことあるけど(希望があれば有料で血統書もつけた。なし希望の場合はタダ)
飼い環境明かさせない人にはその時点で諦めてもらった
765わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 07:14:14 ID:86EJFKRT
高いテーブルにしたって上がって来るよ
とにかく人間の食べ物は一切あげない、という姿勢を貫く
うちは匂いかがせてやると「自分の食べ物じゃない」と納得するのか諦める

ぬこが小さい頃、自分は立ち食いしてたぞ
766わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 08:44:32 ID:LbTTvC3i
>>764
俺は代理で里親募集したことがあるけど(飼ってた奴は放棄状態)
環境どころか氏名電話番号など一切聞かずに渡したよ
もらってくれるだけありがたいってもんだし
色々聞く資格なんて一ミリもないと思ってたしね
767わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 09:57:45 ID:XUWAKY0H
>>764の様に血統書付きならしゃーない。
ただ、普通にしてたら貰ってくれにくい猫まで
あれこれ条件をつけると結果貰い手が付かなくなって
保健所に行く事になったりな。

猫かぁ・・・も一匹欲しいなぁ・・・。
768わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 10:31:51 ID:dvCNlgX1
>>759
最初の頃、キッチンで立って食べてた…(泣
子猫だったから、ジーパン上って来て大変だったなぁ…(遠い目
769わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 10:59:25 ID:xiVysc9n
なんか、外から聞こえた発情声にウチの5ヶ月が反応しちゃたよ。
外に出ようとウロウロしている有り様。

でも、外からの発情声は30秒位で終わって、それから何にも聞こえん。
ウチのを狙い打ちしているのかな?

迎え入れてから、完全室内だし、、、
なんだろ?
770わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 11:54:47 ID:XUWAKY0H
>>769
俺ん家の庭にもずっと発情猫が居て大変だった。
つーか、俺ん家の猫はメスなんだぜ?

結局そのまま早めの発情期に入ったんで不妊手術をしましたとさ。
771わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 13:39:26 ID:LbTTvC3i
寝てたんでそーっとちんこおさわりにいってもみもみしてたら
ビクゥ!って起きてガウガウされたw
ええやん減るもんじゃなし
772わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 16:21:19 ID:LjsMmrJ/
>>766
資格はともかく意味はある
実際所在や身分を明かさない人間に動物を譲ると、譲った方が罪になる国も増えてきてるしな
773わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 19:01:56 ID:xiVysc9n
>>770
体重も3キロ超えたし、そろそろ手術せんとなぁ。

あれからたまにウチのがウロウロを止めないところをみると、
人間には聞こえないという噂のエアニャーが外から聞こえてんのか?

>>771
セクハラw

>>772
ウチはコーヒー飲みながら、猫談義して、
里親からお勧め飼育方法のレクチャー受けて譲ってもらった。

どうなんだろうね、個人情報だから仕事先や遠くに住んでいる家族の情報まで要求されると逆に怖い。
振り込め詐欺が未だに減らないし、、、
774わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 19:42:01 ID:pc2OKo/i
ボランティアを装って個人情報抜くこともあるからなぁ。
ボラ側の個人情報一切明かさないとか良く聞くし
個人情報送っても反応無いとかザラだって、怖いわ。

留守にしている時間帯は?とかいう質問されるとこもあるんだって。
でかいボランティアより、個人のほうがまだ安心できるかもね。
775わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 23:03:41 ID:SujIkhEP
>>774
つか、心配なら普通に信頼の置けるブリーダーから買えばいいと思うよ。
ペットショップなんかと違って安いし。

ただ、ブリーダーから買う場合は守らなければならない規約が色々あったりする(捨てない、などの誓約書とか)
その代わり大きくなってお見合いさせたくなった時とか連絡すれば相手見つけてくれたりなんてこともある
776わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 23:32:19 ID:29MJ274H
俺ブリーダーから迎えたけど誓約書なんかなかったな
誓約書なんか書かせるんだ?意味有るのかね?
捨てないなんて常識だと思うけど、そんな人がいるから
野良猫や処分されるんだしね・・・
777774:2010/04/27(火) 23:45:43 ID:26O5tXUC
>>775
ごめん、俺、道端に母猫においてかれたらしい猫をひろって飼ってるんだ。
もう5年目で、今は俺の横で寝てるよ。

ボラうんぬんってのは他のスレに書かれていたからなんだよね
もし増やすとしたら保健所かブリーダーにするよ。
778わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 09:44:55 ID:piP/AA55
ブリーダーって良いのか?
あんま良い噂を聞かないんだが
京都及びその周辺でオススメのブリーダーってある?

アメショ欲しいんだが。
779わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 09:47:40 ID:jW8XKyjx
ブリーダーの話は他のスレで
780わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 10:01:06 ID:d5YteWQv
腹上にしてきゅる〜ん
なんてやってるから
そーかそーかとちんこ揉みにいったら全力で抵抗されたorz

あんだよ誘ったのそっちじゃニャーのかぉ!
781わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 11:46:55 ID:gEkUDjw/
もっといけ
782わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 13:22:41 ID:YhRhFNjO
むしろ、獸姦
783わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 15:18:56 ID:2wpwAZDz
最近、夜になると走り回る様になった。
下の階の事考えて防音カーペット敷こうと考えてるけど、どれ位効果あるのかな?
784わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 16:47:01 ID:ESExh3vp
ttp://www.youtube.com/watch?v=ruNPkRyfRWU

全く、これは地雷だよwww
785わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 21:01:01 ID:d5YteWQv
とりあえずちんこ防衛が厳しいので
おもちゃを与えたスキにちんこ揉むチャンス!!
とばかりに手を突っ込んだら新たなおもちゃに興奮してて
思いっきり蹴られた・・

どうやったらちんこ防衛ラインを崩せるのか
もはやライフワークとなりつつある
786わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 21:51:23 ID:o3FORg0y
何でそんなにちんこ触りたいんだよw
787わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 00:24:45 ID:tXECwAYi
俺もよくちんこ触ってる。嫌がる素振りもないね。
鼻の下をモニュモニュさせながら後ろ足ピーン。(去勢済)
これって猫にはあまり良くないのかな、どうなんだろう・・
788わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 04:33:10 ID:bW4sCx/J
>>787
俺もやるw 
789わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 09:51:06 ID:XFl+hNxa
実を言うとうちも・・・。
両脇をこすると変な声で「あおわー」と鳴く。
去勢済みだけど、気持ちいいんだろうか?

>>785
袋とかに顔を突っ込んで隠れてるつもりのときは無防備なんで抵抗なく触れたりする。
お試しあれ。
790わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 09:55:41 ID:Sm3+oX2Y
又のところをコスコスすると変な声で鳴くよなー
雌猫のあそこをくぱぁして息をふーっ!!!
てやるとひにゃああ〜!ってすんごい変な声で鳴く
別に嫌がってるわけでもないみたいだ。
791わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 11:00:00 ID:CkOtZRHi
>>783
とりあえずどのくらい迷惑になっているか、下の階の人に尋ねるといいと思う。
対策はそれからだ。
792わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 12:02:54 ID:oAwIRqAe
いいぞ
もっとやれ
793わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 13:10:39 ID:zNnhPMvU
空室だった下の部屋が入居したので、島忠でコルクマット買ってきてフローリングに貼った
上にペラペラカーペットの代わりに防音カーペット敷くつもり
コルクマットつないで貼ってる時
ぬこが手元にちょっかい出してきたり、走り回ったり、マットで爪といだりして時間かかったけど楽しかったな
794わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 13:39:26 ID:0FTruGqG
>>791
d。確かに一度確認もした方がいいね
795わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 15:55:21 ID:oUWhRcOC
なんか一本映画作れそうなふいんき
「ちんこもんだら」
796わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 18:40:25 ID:x+iD0tyx
>>795
AVだwww
797わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 19:22:16 ID:C7vEa3A9
痴漢がたくさんいるなあ。
798わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 19:24:28 ID:+7c8olLE
>>790
気持ち悪すぎる
799わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 20:26:33 ID:anTLAE11
>>798
◯◯ちゃ〜ん、ママが保護してよかったね〜っ的な愛誤に比べりゃ、まだ健全だよw
800わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 21:48:31 ID:kGAy+eHG
>>798
んでちんこのおさわりは気持ち悪くないんだ?w
801わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 21:49:47 ID:+7c8olLE
どっちもキモいけどメスネコに性的いたずらするのはだめだろ
802わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 21:54:18 ID:0FTruGqG
なんでうんちした後走り廻るんだ?快便が嬉しいのか?
803わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 22:23:50 ID:kGAy+eHG
>>801
いちいち気にしすぎだ
昔の人もいってたろ
キモイキモイと言うよりも、進んで○んこを触りましょうって。
804わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 22:36:56 ID:S/L0MOaF
あれ?さっき飲んだ正露丸が落ちている、おかしナ、
手でつまんだら、クニュ とした、 あいつのウンチだった。
805わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 22:57:39 ID:kGAy+eHG
しかしトイレ掃除してると速攻やってきてブリブリやりだすのはなんでだ
すぐ片付けてくれるからか、もよおすからか
どっちもか
806わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 23:33:30 ID:dsxrQ6wg
猫を2匹飼おうと思うんだ
留守番のときはケージにいてもらおうと思うんだけど
どれくらいの大きさのがあればいいかな?

縦×横×高さで教えてください
807わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 23:42:58 ID:anTLAE11
>>806
>縦×横×高さで教えてください

8m x 4m x 2.5m位かなw
808わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 00:15:58 ID:pS0LIAco
>>806
3段ケージの中で適当なの買えばいいよ
809わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 00:45:51 ID:g+/6jkYs
>>807
やばい。うちそんなにないやw 

>>806
猫の大きさにもよるけど、ケージに2匹はちょっと狭そうだしストレスたまるかも。
危険なものを片付けて、フリーにしたほうが良いと思う。
留守番のうちに2匹で追いかけっこでもしてしっかり体力消耗しておけば
深夜の大運動会も避けられるのではないかと。
810わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 06:11:22 ID:pS0LIAco
>>809
>留守番のうちに2匹で追いかけっこでもしてしっかり体力消耗しておけば
>深夜の大運動会も避けられるのではないかと。
散々既出だけど現実には深夜にハッスルして大運動会の図w
昼間は寝てるかだらだらしてるw
811806:2010/04/30(金) 20:39:35 ID:0odGAWli
>>807
それが用意できるならだれもこまんないw

>>808
わかりやすいレスありがとう

>>809-810
基本は昼間寝てるもんだと思ってるから
ケージでOKだと思ってるけど…
問題ないよね
812わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 20:57:26 ID:A/FcLERy
俺も2匹飼ってるよ。
3段ケージあるけど、常に開放してて寝室かつ食堂w、
引越しのときとか、片方が子猫のときはケージ役にたった。
ちなみに、夜勤とかあるから最大20時間ぐらいの留守があるよ。
猫って結構走りまくるから、留守時間にもよるがケージいれっぱなしなんて
ストレスたまりまくると思う。
後、2匹いたら追いかけっこしまくるので、マンションだと下の階への響きが一番心配。
俺はコルクマット敷いてるよ。

813わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 21:06:01 ID:dK/NfQ5p
>>811
確かに昼間は寝ているけど
夏と冬で寝る場所が全く違うよ
真夏の最中に冷房なくて窓も開けてられない・・とかだと厳しいね
814わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 21:17:48 ID:A/FcLERy
>>813
そうそう、確かに猫は寝るのに恐らく最適な環境の所
探して移動しまくる。だから気温や湿度や気分wによって
寝る所がしょっちゅう変わってるw
815812:2010/04/30(金) 21:59:17 ID:A/FcLERy
俺はアメショ2匹飼ってる。どちらも2歳。
うちにきたときは、2ヶ月と5ヶ月で
俺の留守中は、2ヶ月の方はケージに入れっぱなし。5ヶ月は出しっぱなし。

5ヶ月が2ヶ月にちょっかい出そうとするので
ケージをある程度タオルとかで隠して外から見えないようにして
2ヶ月がケージの中でもくつろげるスペースを確保してた。
(たぶんこれ結構大事。前子猫飼ったときも、留守の際、
しばらくは外が見えないダンボールで飼うと
猫も落ち着いてストレスたまりませんよといわれてた)

そういう生活を、正確には覚えてないが数ヶ月過ごして
2ヶ月が5ヶ月に少しは対抗できる体型になってきた頃に
徐々になれさせて、留守中の2匹ともケージフリーにするようになったよ。
816わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 23:08:43 ID:CH9t97J4
>>806
正直、ケージに出したり入れたりは猫もたまったもんじゃないと思う。短時間ならいいけどね。
ケージの外の広い環境を知っているのに長時間ケージに押し込められるのはかなりストレスになると思うよ。
いっそペットショップみたいにずっとケージに入れっぱなしのほうがよいでしょう。
ケージ以外の解決方法はなさそうですか?
817わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 23:13:26 ID:ZrJpF/T+
>>806が何処に住んでいるか知らんが、名古屋だと名駅から30分で田園風景で一戸建てが多いからね。

ちょっと田舎もありかもよ。
818806:2010/04/30(金) 23:18:35 ID:0odGAWli
東京のマンションに一人ぐらしです。

子猫のうちから買い始めて
爪とぎのしつけがちゃんとできるまで
ケージ暮らししてもらおうかと思ってるんだけど
819806:2010/04/30(金) 23:27:23 ID:0odGAWli
×買い始めて
○飼い始めて
820わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 23:27:59 ID:A/FcLERy
ケージに入れる理由って爪とぎのしつけだったんだ。
俺は、敷金は完璧に諦めてた。
前の猫も合わせると、1人暮らしで猫飼って
4回引っ越してるけど、いつも敷金全く戻ってこなかったよ。
うまくしつけられるといいね。

821わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 23:33:19 ID:CH9t97J4
>>818
ペット可マンション?不可物件なら話にならないけどw
爪とぎは個体差が大きくて躾けてもどうにもならない時もあるよ。
うちの場合は2匹いて片方は麻縄ポール(キャットタワー)を置いただけで
勝手に認識したので躾け不要だったけど、もう片方はいくら教えても
時々壁でカリカリやる。
原状回復はある程度覚悟しないと猫は飼えないよ。
822わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 23:46:58 ID:pS0LIAco
>>818
ケージに入れるなって奴はしつこいから無視していい。
俺も飼い主の都合が最優先だと思うから
ケージに入れたいならそれでいいと思うよ

実際ずっとケージ入れっぱの人もいるし、猫はそれでも不都合ない
運動もケージ内でするので問題ない。
ただしケチって2段にすると使用スペース的に無理があるので3段を強烈におすすめしとく。
あと実際に店頭で見て確かめないと、やたらガシャガシャするケージで悲惨な目にあったりするので注意(照
823806:2010/05/01(土) 00:14:03 ID:ks0oYbzi
勿論ペット可のマンションです。
敷金のバックは全く期待していないけど、
それでもやんないよりはましということで…

後、ある程度大きくなんないと
部屋の中に放置で留守番させるのは怖いというのもあるけど…
824わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 00:29:47 ID:YWGgidD4
>>823
俺も、前猫アメショ2ヶ月をペットショップで買った時は
ペットショップにいわれて、周りが全く見えない位の
巨大ダンボールに入れてその上に頑丈な金網を
置いてオモリをのせてたよ。周りが全く見えないほうが
子猫は落ち着くといわれてた。

子猫だったら、ケージはいいと思う。どちらも子猫だったら
力も似たりよったりで程よくじゃれあっていい関係になる
確率高いと思う。ちなみに、俺の場合は猫の大きさ全然違ってたし
最悪相性次第では1匹は里子に出すつもりだったよ(汗
825わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 00:46:38 ID:sWKx1wrf
>>823
ウチのは親に生み捨てられてから3ケ月まで、ボラさん所のケージ内で育てられたぞ
授乳時、そしてボラさん在宅時は出してもらって遊んだりはしたらしいが、基本ケージ
その反動?で個性的なぬこ成長したが、トイレと爪とぎだけ(←ココ重要)はちゃんと
教えた場所でするよw

826わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 02:05:15 ID:cTElCoii
キティ用2段ケージが活躍したのは5ヶ月くらいまで。すぐ狭くなった。
で、
あとから3段ケージ(スリムじゃないほう)を買った。
お留守番の時はトイレとフード入れるから付属のトレイ棚2段じゃ足りないし、
高さがあるのに棚板2枚で段差が大きいから
自作板を足して足場4カ所に増やした。

日中はオープンにしてるけど最上段においたベッドで寝たり
上下運動遊んでたり、来客や宅配受取の時に入ってもらったり
発情期の粗相始まったときも役にたった。
3段ケージの購入をお勧め。
827わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 08:57:09 ID:MPO/TkIq
寝てる隙にちんこもみもみ
828わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 11:32:13 ID:RFq9Op6Q
>>827
まwたwおw前wかw
829わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 13:19:25 ID:GLt0UAcX
ケージは飼う人によって考え方違うから、どっちを選択するか
飼い主次第だね、猫にとってどっちが幸せかなんてわからないし。
830わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 16:18:56 ID:oSd1O+HF
うちに来て半年の猫が最近やっと手をペロペロしてくれるようになった!
甘えん坊だけど、ビビリで自分が近づくとすぐ逃げられるので、猫にどう思われてるか不安だったけど
嫌われてはない・・・よね?w
831わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 18:10:59 ID:aTltbP9J
>>830うちのも子猫時代はちょっとトイレいって戻ってきた時なんかに、横歩き・その場ジャンプ・尻尾膨らませとか
よくやられたけど今では立派なストーカー猫ですよ。
832わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 20:04:46 ID:TQaJ0Fqw
ペット可能マンションにかれこれ10年住んでるんだけど、
減価償却と原状回復ってどれくらい相殺されるのかな。

壁紙は張替え当然だと思うけど(爪とぎというかハエとかに超反応して飛びついたり)、
畳とかは花茣蓙敷いて爪被害出さないようにしてるし。
833わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 21:17:07 ID:MPO/TkIq
揉んで揉んで揉んで揉んで揉んで揉んで揉んで揉んで揉んで
触って触って触って触るウゥゥゥゥゥゥゥゥー!!!!
834わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 21:36:38 ID:JFx3i+QF
流行るとでも思ってるの?
835わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 22:00:11 ID:MPO/TkIq
ひとつ揉んではおれのため
ふたつ揉んではおれのため
みっつ揉んではおれのため
836わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 01:26:15 ID:LFq25EFh
>>832
入居時と現状を写真に撮って比較できるようにしているよ。

今の説明だけでは抽象的過ぎて判らんが、、、、
敷金は全部消えるね。さらに追い金で10万ちょっと、、、、

昨年、引っ越した時。
837わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 01:29:07 ID:LFq25EFh
チンコ揉み野郎は、黒ムツか、ホモか、腐女子(チンコxチンコの同人誌)のいずれかと仮定してみる。


いずれにしても寂しいやつ。
838わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 04:24:29 ID:vFoaw0Ng
>>837
そだね
このスレであぼーんするとは思ってなかったw
839わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 09:13:14 ID:USefgJnz
>>837-838
猫飼いにとってチンコもみはロマンだよ
840わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 09:29:45 ID:r7OZsA5q
キチガイが住み着いてしまったな。。。
841わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 09:47:09 ID:USefgJnz
つーかなかなかちんこ揉ませてくれないぬこを飼ってる身にもなれよ
大変なんだぞ?
842わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 13:35:59 ID:u9cbN6WA
2匹目が欲しくて里親募集見ているけど
なかなかみつからない。
縁のものだからゆっくりやろうと思ってる
妙なボラに関わるのも嫌だしね。
843わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 16:33:31 ID:M2n3mUy6
vipにスレ立てて気を紛らわそうと思ったけど規制されてて、
あとどのスレに書けばいいかわからんかったから、何回かお世話になってるここで吐き出させてくれ。

うちの猫が死にそうなんだよ
俺が悪いんだよ
いま病院で点滴打ってるんだけど連休中もつかわかんないんだよ
楽観的にかまえてた俺が悪いんだ
今朝見に行ったけど焦点もあわず瞳孔も動かず
何度も痙攣していたあいつのことが頭から離れない
どうしよう 死んでほしくない どうしよう
気持ちの整理がつかない
後悔ばっかだ
844わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 16:56:13 ID:vFoaw0Ng
>>843
冷静に考えると痙攣していたならば半日〜1日だと思う
(何もしていない場合だけど)
出来れば今、病院に付き添えないかな?
なぜか昼間より夜の方がそういう時間帯みたいなんだよ
病院でというのはより後悔する人が多いんだよね・・


845わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 18:26:12 ID:M2n3mUy6
いま見てきたら朝見たときよりは回復してた。
獣医さんいなかったら現状はわからんけども。
夜にぽっくりとかやだなー。
まあ1日泣きはらしなんだけど割りと落ち着いたよ。
>>844 ありがとう。
846わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 22:55:34 ID:r7OZsA5q
>いま見てきたら朝見たときよりは回復してた。

お前まだ余裕こいてるな。
847わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 00:40:13 ID:yI1St6r0
>>843
>>俺が悪いんだよ

お前がどう悪いか知らんが、寿命なら仕方あるまい。
新しい皮を被ってくる現われるかもしれないと思うしかないな。
848わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 11:11:39 ID:qJyhR9QL
>>843 を書き込んだときは、本当に猫が動かなくて小刻みに震えてるだけで
ああこれはもうだめかもわからんねと思ったんだ。
その日の夕方見たときは、かすかに鳴こうとしてたから、
すこしでも快方に見えて安心したんだよ。
俺の危機管理の甘さが悪い。
さっき見に行ったらまだ生きてた。よかった。
病院はもう休みに入ってるから、つねに中にいていい常態じゃないんだ。
夕方また見てくる。
劇的な回復がおきて、これまでみたいに生きるのは、無理なんかな。
849わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 16:17:31 ID:ClG6KLzu
>>848
劇的な回復をするよう祈ってる
850わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 21:38:40 ID:bm79xQtJ
>>843
がんがれ つ◎
851わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 21:53:33 ID:DeDekdLz
あまり長引かせず決断してやるのも愛情だと思う
852わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 22:58:03 ID:aBeOwiCQ
なーなーうっさいから
なんだよってついてったら
おいぬんげん!いまからうんこすっからそこで見てろ!いいな!
だった・・

でっかいのもりもりやってから、あとちゃんとやっとけよ!ってぴょーん!
即片付けたがなんとなく侘しい感じ・・
853わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 03:31:20 ID:wcUD48f9
うんこ片付けに喜びを見出だしてこそ下僕
修業が足らんぞ
854わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 07:24:59 ID:+F84+wt5
俺も今朝トイレ掃除しろよ!次が待ってんだよ!とばかりに起こされた。
しかし、猫居ると規則正しい生活になるよな。
855わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 07:38:06 ID:6sQRSFey
うちのは放っておくと昼まで布団から出てこんぞ>規則正しい生活
自分、腰痛持ちなんでそんなに寝てられん
856わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 11:36:30 ID:+F84+wt5
そうなん?うちのは朝4時位からナァナァ鳴くから頭や顎撫でながら6時過ぎまで布団の中。
その後、10分間隔位に寝室出入りして下僕が目を開けるとナァーの繰り返し。
だから猫飼い始めてから目覚ましならした事ないや。
857わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 14:00:21 ID:u9+zUY6G
うちの猫達は勝手にサマータイムに移行してしまった。
いい迷惑だぜ・・
858わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 15:22:58 ID:G0Js+hze
トイレセット、餌、詰め研ぎを揃えましたがなかなか良縁に恵まれません
ネットで募集すると、一人暮らしだと足下をみられるのか、必ずお金を要求されます
個人情報もこれ以上晒したくないのでなにか良い案がありましたら教えてください
859わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 15:37:53 ID:xRjltf7B
保健所は?
子猫あんまりいないかもしれないけど。
860わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 15:41:08 ID:kxTT+Liy
>>858
同志。
こちらはまだペット可のマンションを探してる途中だけど。
里親探しサイトならワクチン代とか避妊去勢手術代(済んでれば)を要求されるのは普通みたいだけど、
それ以外のお金を請求されるってこと??

自分は打たれ弱いんで、里親探しサイトの評判をいろいろ聞いてると、怖くて応募できそうにない。
虐待目的とかを防ぐためには仕方ないんだろうけど。
保険所か、一人暮らしでもOKっていうブリーダーさんから譲り受けることになるかなあと思ってる。
それでも無理だったら最悪ショップかな…。
861860:2010/05/04(火) 15:45:37 ID:kxTT+Liy
>>860に補足。
ショップで買った人たちを否定するつもりはないです。変な書き方をしてごめんなさい。
個人的に近所のペットショップは良心的なところが少ないイメージがあったので
ついそんな書き方になってしまいました。気を悪くした人がいたらすみません。
862わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 15:53:41 ID:g9vHYYDI
たしかに打たれ弱そうw
俺はネットで里親募集してたの見て特に深く考えもせず即決したけど
最初電話でちょっと世間話してなんにも詮索されないし、受け渡しは相手の最寄り駅で手渡しだったし
その後も別に連絡取り合わないしある意味楽だったなぁ。
その人はなんかそういう細かいこととか金とかどうでもいいってポリシー持っててやってたみたいだけど。
自分で里親募集掲示板も主宰してる(ほぼ放置状態だがw)
863わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 16:20:13 ID:ImvbRdY8
動物病院行くとたまに一般の人から「子猫譲ります」的な貼り紙見掛けるな
864わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 16:47:52 ID:+F84+wt5
上にもあるけど、子猫が良いなら病院に一言伝えとくとこの時期募集あるよ。
成猫でも良いなら、県か市の保護センターに登録かな。
865わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 16:57:27 ID:xRjltf7B
▲▲愛護団体で嫌な思いをしたこと5▲▲
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257780099/

こういうのを読むとボランティアからはもらいたくなくなるよね。

ネットでの里親募集はほとんどボラだし、必要なのかもしれないけど誓約書(?)書かされて
定期的な報告や今までかかった医療費を求められる。
別に医療費ってのはいいけど、募集の段階でいくらかかっているのか明確にしてない所が殆ど。
疑えばきりが無いけどぼったくりしてんじゃないの?って所も・・・。

ボランティアから猫をもらうことで、そこと一生付き合わなきゃならないと考えると
ちょっと、いやかなり抵抗がある。

ボランティアからしてみれば、里親詐欺や虐待の可能性を減らすためとはいえね・・・。
866わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 18:25:02 ID:bzJjy2YK
住まいが東北(福島・仙台近く)であれば
友人の家猫が産んだ子を紹介できるんだけど・・・
3月29日に生まれて4匹いる(多分、譲るのは内、3匹と思う)
黒っぽいシマ、オスかメスかは未確認
友人は完全離乳してから里親募集したいと言ってて
「ペットと言うより仲良く暮らしてくれて、贅沢じゃ無くて良いから最後まで一緒に生活してくれる人にあげたい」と。
自分もこの友人から、一匹譲り受けた(4匹は、うちに来た子の妹猫の子)


867858:2010/05/04(火) 18:51:40 ID:G0Js+hze
みなさんの色々な意見、参考になります
自分は子猫より成猫を希望なんですけど、それでもハードル高いです
こちらも、茶白か黒がいいと希望はありますけど...
休み明けに保健所にも連絡してみます
868わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 19:21:47 ID:1AblPW55
自分は猫と一緒に暮らしたいなあと思ってから半年後にひょんなことで良縁に恵まれた
望んでたのとは、性別も、柄も、年(月)齢も、匹数まで(!)違ってたけど今すごく幸せだお
858さんを待ってる仔がきっといるよ
869わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 23:32:54 ID:u9+zUY6G
>>867
ちなみに「必ずお金を請求される」ってどういう名目でなの?
ワクチン代や去勢手術代、野良を保護した後の健康診断代を折半、の名目だと
必要経費だし、今後の飼育にかかる費用を負担する財力があるか判定する意味でも
「払えないなら飼わないほうがいい」と思っちゃうな。
870わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 23:45:31 ID:/catkPmh
>>867
都内在住なら、6日に電話確認。7日に各所で事前説明&面接があるらしい
871わんにゃん@名無しさん:2010/05/05(水) 00:17:42 ID:NBrYHRPG
>>867
保健所は病気が色々あるから
いきなり家に連れ帰らないでまず医者に見せてから。
場合によっては様子見で一週間程入院を。

パルボ汚染で飼っても飼っても死んじゃう家もあることだし
最大限警戒して行ってくれ。
当たり前だけど保健所というか愛護センター行ったら着てた服はすぐ洗濯機に放り込めよ。
872わんにゃん@名無しさん:2010/05/05(水) 01:50:22 ID:VmTv9Sci
>>867 自分はここでもらった。↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1267790453/l50

募集主によって定期的に?変な人もでてくるけど
基本、募集主と話して誓約書うんぬんはないと思う。

自分の場合、お金払ったり誓約書とかもなかったけど
貰った猫に寄生虫がいたり、目やにがひどかったりで暫く通院したな。
子猫だったんで去勢やワクチンは落ち着いてから
かかりつけの病院でやってもらった。

あとは動物病院行くと「貰って下さい」の貼り紙がある。
うちの近所だとスーパーとかペットショップなんかにも「貰って貼り紙」ある。
873わんにゃん@名無しさん:2010/05/05(水) 22:29:48 ID:lYgRH+SI
Cat gives a cardiac massage to his injured girlfriend
http://www.youtube.com/watch?v=GAaH_HlUD68

命っすね・・・
874わんにゃん@名無しさん:2010/05/06(木) 10:15:38 ID:STWxMsUH
>>873
死んだのに気付いていないのか。
懸命に起こそうとしている様でちょっと泣けた。
事故は付き物だけど猫に注意を促す方法はないしな。
875わんにゃん@名無しさん:2010/05/06(木) 16:05:20 ID:JgRVPeo5
外猫ってサササッと逃げた後、
必ず立ち止まって振り返るよね。
あれ何でだろう。
振り返らずにそのまんま逃げればいいのに。
あの立ち止まって振り返る習性が、
交通事故に繋がることもあるんじゃないかと思うわ。
876わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 01:09:14 ID:JXtDH22+
景色との同化
877わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 21:29:37 ID:Sm2F0o68
もはや結婚願望全然ないんだけど、猫を飼うために同居人が欲しい。
その相手も俺と同じ考えで、万が一の場合の猫の面倒見バックアップになるだけでいい。
878わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 21:30:40 ID:58r4mXEz
>>877
結婚してください
879わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 22:17:43 ID:Sm2F0o68
>>878
ん・・・なんだこれ「勝手に結婚でもしろ」と言ってるのか?
普通にそれができてりゃ苦労はないよ。
同志の男のほうがややこしい事になりにくいかな。うほっ
880わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 23:00:53 ID:EypF/luf
>>879
私と結婚してください
881880:2010/05/07(金) 23:06:06 ID:EypF/luf
うはっ 規制解除されてたwwww

にゃー!!
882わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 23:17:16 ID:Sm2F0o68
人間の扶養までは経済的に厳しいから、経済的に独立していて今後の見込みも
ある程度安定が見込めるorそこそこ貯蓄がある人ならいいよ。

しかし、里親募集の条件に「一人暮らし不可」が多いのには一理も二理もあるよねぇ。
すでに一人で飼ってる人は、自動給餌機なんかで備えてるの?
883わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 01:22:36 ID:7tsRgD/d
同居じゃなくていいから近くにお互い猫の面倒見合える人が欲しい
884わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 02:18:44 ID:+wZIS8gP
>>882
一人暮らしで猫1匹飼ってるけど、自動給仕機は使ってないよ。
その代わり常に1日分のドライが置いてある状態。
出張のときはペットシッターさんに頼んでる。

猫友達の間では、うちの子は結構人気だからお金払ってペットシッターさんに
頼まなくても良いのだけれども、人見知りを直したい一身でシッターさんに頼んでる。
885わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 08:22:08 ID:9sd9FF/D
>>884
その猫友達というのはどうやって作ったのですか?
886わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 09:32:34 ID:iPAYhcHp
884じゃないけど。

>>885
うちのばあいは、会社の同僚。
同僚は、3ヶ月間海外出張が入ったので、
その間毎日通ってご飯とトイレの世話した。
887わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 10:35:58 ID:9sd9FF/D
>>886
独居猫飼いの同僚さんが出張になった時に、886さんが通いで世話をしたんですか?
それとも886さんが出張で、同僚が通いで世話?
どっちにしても同僚というのはポイントですね。
身元や性格がある程度割れている前提があるからいい。
「イノセンス」のバトーとサイトウみたいですね。
888わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 12:48:24 ID:6KoNht/r
俺が死んだら猫が路頭に迷う。
猫友達なんかはおろか普通の友達もいないので
実家にさえ帰省したくない。
しょうがないので2年に一度くらい一泊で帰る。
けど一泊でも俺のほうがつらい。猫と離れるのが。
889わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 15:18:56 ID:9sd9FF/D
路頭に迷うならまだ助かる可能性もあるけど、鉄筋マンション閉じ込め孤立だと
絶対助からない。
ペット可マンションに引っ越して猫飼おうかと思ってるけど、そこも心配。
890わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 19:22:14 ID:1ubOFvLl
2匹買ってて(どちらも同じ種類の2歳)、普段は自動給餌器で餌をあげてるんだけど
段々体型に差がついてきた。一方Aはガンガン食べるし、もう一方Bは俺が手のひらに
餌をのせてあげると結構ガンガン食べるけど、給餌に入ってる餌はあまり積極的に
食べない。その間に一方Aが食べつくしちゃって、いつも俺が餌をやれるわけでないので
このままだと将来どっちも病気にならないかと軽く悩み中。
ちなみに、2匹はまあまあ仲がよくじゃれて追いかけっことか、
よくしており完全室内飼い猫としては運動不足ではないと思います。

現在は 
A:体調短くズングリムックリ。高いところもジャンプして上る。 体重5.35kg
B:体調長く少しやせてる。高いところはジャンプしない。 体重5.25kg
891わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 19:38:16 ID:BjX69Pqh
>>890
3ヶ月ぐらいの子猫ならともかく、2歳の成猫で何を心配してるの?
体重も5.35kgと5.25kgで100gしか違わないし
メインクーンでも飼ってるのじゃなければ、それ以上太らせない方が良いと思うけど?
892わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 19:45:19 ID:1ubOFvLl
>>891
去年の夏、ワクチン打ちに行ったとき体長が短い方は
体型考えたら5kg以上にならないようにしといたほうが
言われてました。去年の夏は確か4.8kgぐらいだったかな。
最近は気持ち餌少なめの設定ににしてるんだけど、体長
長い方がほとんど食べれてなかったらどうしようとか思って
今はどちらも超元気なんだけど、将来を考えて少しだけ心配しています。
猫はアメショです。
893わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 20:24:04 ID:hBtsJsWK
>>890
ずばり、自動給餌器はしばらくあきらめて
あんまり食べない方をなんとかある程度たべるよう躾ることをオススメする。

まず、うちの場合は食事を朝晩2回に決めて、どちらか1回を少なくした。
うちでは朝は7時くらいに確実に食べさせることができるが
夜は飼い主の帰宅状況によって時間が変わる(20〜24時)ので朝多め、夜少なめ。
食に興味がない猫も、ある程度空腹になる時間ができれば
胃腸の働きが活発になって、がっつくようになる。

あと食事の場所はそれぞれ別の場所にすること。
慣れてくると、食事の時間になると、そこの場所につくようになるから
最終的に自動給餌器をもう一つ買ってそれぞれの場所におけば
一方がぜんぶ食べちゃうこともないんじゃないかな
更に、メニューは固定しないでいろいろ出すこと。

とにかく、食いしん坊じゃない方を何とかするようにした方が早いんじゃないかな
ちなみに、↑の方法でうちの偏食猫を食欲旺盛猫にするのに約1年半かかったけど
スゴイ大変だったけど、根気強くやればできるもんだよ
894わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 21:04:26 ID:1ubOFvLl
>>893
とても参考になりました。
いろいろ試してみます。
895わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 22:40:24 ID:+wZIS8gP
>>885
レス遅くなりましたが、参考までに。
猫友達は同業者の猫好きの方々です。
仕事の話以外で猫の話題になったときに飼い猫の写真を見せ合うくらいの人であれば、
猫友達になれると思います。
896わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 11:51:54 ID:5Xtq1aV6
男がメスの子猫を飼うのって変ですかね?
女の子の名前をつけるのって恥ずかしい。

皆さんはどういう組み合わせですか?
男同士って言うのもいいんだけど、
女の子と同棲してみたかったんです・・・。
897わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 11:53:56 ID:VdSpmaAV
898わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 11:57:06 ID:GwqdZGcH
>>896
頭大丈夫?
誰もそんなこと気にしないと思うが。
899わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 12:48:20 ID:PLfp9Lr9
婚活勝ち抜く気力もないので猫飼い始めたよー
いいんだ、かわいい猫と余生を過ごすんだ。
900わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 16:34:22 ID:DC/Z1h1h
>>899
すいません、俺と結婚してください
タケ:5歳/鯖虎

ま、婚活って気負わなくてもね。
公園のドックラン仲間で結婚した奴もいたから、意外な出会いがあるかもよ?
901わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 17:05:38 ID:QDgV9p3m
>>900
899じゃないけど私と結婚してください。
猫と暮らしたいけど飼ってないので。
902877:2010/05/09(日) 19:19:30 ID:IA6mV2es
きょう猫可マンション契約申し込んできました。
近隣駅に協力者も確保できそう。
装備充実物件狙って間取りが1Kになったから同居人は無理になったけど。
903886:2010/05/10(月) 10:42:21 ID:Z49FXsyw
>>887
双方独居猫飼い。
私は事務なので出張がないが、
同僚M氏は技術職なので近畿工場、
果てはアメリカ工場まで過去数度放り出されている(w
そのたびに乳母としてはせ参じて、連日トイレ情報とかメールしてた。

うちが留守になる場合は、彼氏が泊りこむことになってる(w
二人で出掛けるときは一泊が限度。これは暗黙の掟。
904わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 20:19:12 ID:H2gKFVuP
リア充もげろっ!
905わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 20:56:49 ID:1P6eFePG
>>904
おいおい、何か勘違いしてないかい。

皆、はじめからリア充なんかじゃないのさ。

諦めないことさ。さぁ、愛猫とドライブに出かけよう。
906わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 21:29:06 ID:w/yHEp7H
獣医ドライブはちょっとw
907877:2010/05/11(火) 23:05:07 ID:H2gKFVuP
部屋が決まったので里親探しサイトなんかも見てるんですが、
ひとりものは応募やめといたほうが良さそうですね。
攻撃対象にされてしまいそう。
908わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 23:34:30 ID:1P6eFePG
>>907
つツイッター
909わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 23:55:50 ID:8KtlkniA
>>907
人気があって一人暮らしだと飼うのが難しい子猫は断られるけど
人気がなくて里親が見つかりにくい成猫は可能性あるよ
何ヶ月も再投稿されたり、文面で判断してみてね
910877:2010/05/12(水) 00:21:20 ID:KOEg4nae
成猫希望なのですが、治療して躾けて情が移ってる分、むしろ厳しい感じがします。
ボランティア団体は感情こじれて妙な事になってるケースが多いようだし。
911わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 00:52:50 ID:oD+HSYNC
ボラじゃなくて個人が飼えなくなったので仕方なく手放す人もいるから
そういう人を文面で判断して探せよ
自分に懐くかどうかは実際に飼ってみないと分らないから
事前にお見合いをして、2週間くらいお試し期間を設けて様子を見るしかない
これは子猫でも成猫でも同じだよ

そういうのが面倒だと言うのなら購入するとか
公園や保健所などで野良を保護するとかして
自分で探せばいい
912わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 01:07:14 ID:BrZMWi7h
>>910
まぁ、個人的には経験を踏まえてだか、鯔経由の猫探しは止めた方がいい。

名前、住所、電話番号までは予想していたが、、、独り者だと判ると、働いている時間と会社の名刺を要求されたのには閉口したわ。
それ泥棒出来るよ!って心の中で叫んだわ。
913わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 01:30:07 ID:oD+HSYNC
掲示板だとテンプレで決まったように身分証明や誓約書、自宅訪問がセットになってるからねえ
そういう中でも、条件や手順を拘らずに人柄重視で選んで出来るだけ早く里親を見つけたい個人もいる
そういう人に限って何度も再投稿して放置プレーになってるので悲しくなってくるよ

俺は近くの公園で今の猫と出会ったので運が良かったけど
結局、自分の足を使って探して保護するのがいいと思うわ
914わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 02:25:26 ID:ElOr1h/1
里親探したいんだけど
これって貰いたい側とあげる側を両方経験するとすごいどっちの心情も理解できるよw
俺はノーチェックで2ヶ月の子猫貰い受けてもう5年になるけど
自分が面倒見てる地域猫の里親にはちゃんとした人を選びたい。
915わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 02:32:42 ID:YEBHy5Vo
なんか、狭い範囲でゆうに300匹以上いる場所があるらしいぜ。なんか繁殖し放題で増えたらしいが、、、逆に選り取りみどりだ!

場所は、、、人里離れた海岸なんだけど。
ヒントはアド街ック天国がこないだ特集した漁港街。
916わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 06:20:04 ID:UJNv7lfU
一人暮らしだけど鯔さんから譲り受けることになった
アンケートだの誓約書だの家チェックだのあるけど
自分が逆の立場だったら
やっぱり飼育環境が整ってるとこに預けたいから
仕方ないかなとは思う
917わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 08:58:00 ID:V1g15sWf
ペットショップが存在するのも、理由あるんだな・・・・
面倒じゃないし、選べるし・・・
918わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 16:38:29 ID:IzOqc6IP
子猫でも抱き上げたときに嫌がって騒ぐ子は、基本的に人間が嫌いだから爪きりとか大変だし、
成長しても懐かない可能性もあるわ。
逆に、抱っこしても嫌がらずにおとなしくしている子は飼育が楽だわ。
919わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 19:59:13 ID:V1g15sWf
>>918
家のは抱くの凄い嫌がるけど、爪切りも耳掃除もなんとか我慢してるね
うん子が巨大なのを除けばビビりの良い子だわ
920わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 20:28:00 ID:V1g15sWf
高速PAに野良猫集結「餌付け」巡り水掛け論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100512-00000209-yom-soci

こんなニュースが・・・
921わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 21:17:12 ID:dHW1pv+f
>>918
ウチのも抱っこも爪きりも嫌がるけど、べたべたすりすりしてくるし夜寝るときも一緒だよ。
野良猫生活が長くて人に全く触らせないような猫とかじゃなければ大丈夫じゃないかね?
922わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 21:56:59 ID:AhOjKRaK
餌を手渡しとかであげてると懐かれるようになるの
早い気がする。

普段、あまりスキンシップが好きでない猫がいるのだが
寝てる所を包んであげるように抱くと
かなりの確率でゴロゴロいいだす。
で、ゴロゴロが激しいときに腕枕とかで
横に寝させるとそのまま俺の腕枕で寝たりするよ。
923わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 22:07:18 ID:6FMIHHag
今年になって網戸を引っかくようになった。網にけっこう爪あとがついており破れるのも時間の問題。
網自体をペット用に換えることも考えたが助走を付けて飛びついたら網戸が外れる可能性もある。
策はないものかとホムセンで物色してたら伸縮間仕切りというのがあったので購入。
ttp://www.kohnan-eshop.com/pro/mokuzaikenzai/sisutemurack/products/4522831539154?page=20&product_query%5Bkeyword%5D=%E9%96%93%E4%BB%95%E5%88%87
さっそく設置したら奴は新しい遊具だと思ったらしく格子を掴んで登る登るw
皆さんは網戸って大丈夫ですか?
924わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 22:27:34 ID:kDPzPY1y
開けて出ようとするけど、問題無いよ
夏に蝉とか飛んできたりすると、大騒ぎになるけどね・・・
925わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 23:32:45 ID:E+/3ze3U
ウチも網戸は危ないw
張り替えるかどうするか・・
926わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 10:10:24 ID:QrzlmUK3
個人情報だけに飽き足らず写真まで要求。ホームページにうpされてどういう世界なのこれ
すべて要求するのに、セキュリティまったく考えてないし。
暗号化もせずにノーガードPCに保存、ノートに書いて放置とか。

名簿屋も驚いてるわ
927わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 13:34:43 ID:ox4rHwuB
>>918
>>921
家のも921と同じような感じ。
抱っこ嫌いだけど、爪きりは何とか我慢、みたいな。

神社で遭った頃は俺が座った膝の上にちゃっかり乗って来たし、
保護した当初の頃は、部屋の中でも俺の膝の上に乗って来たのに
最近は全く無し。

あれは永久就職用の就活だったんかい!

でも一緒に寝てて、俺が起きる頃は頭の横辺りに移動してきて
撫ぜてやるとフルゴンMAXみたいな甘えっぷり。
額モフ、後頭部モフ、背モフ、腹モフ、脚モフ・・・何でもござれ。
928わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 15:05:51 ID:TReg98Er
流せる猫砂、流し過ぎてトイレ詰まっちゃった。
ホムセンで吸引カップをかってきてスポスポやるも駄目でタンク・便座・便器を取り外して
配水管内を掃除する一日仕事に。自力でやったとはいえ工具代で5千円ほどの出費。

ばらしてみるとタンクの中から水の入った4合ビンがでてきた。前の住人が節水目的で
入れたんだろうけど、これやると水量や水圧が落ちちゃうんだよね。特にマンションとかの
集合住宅は配水管が長いから水量が少ないと途中で詰まっちゃう事も考えられる。
猫砂を流す方はご注意あれ。
929わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 22:08:58 ID:N5Iu/VFD
うちは詰まるまでは行かないけど
「ゴボッゴボッ」と危うい時が時々あるよ
930わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 22:15:31 ID:O7VCXquN
>>928
久しぶりに有意義なレスを拝見いたしました。
931わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 23:49:48 ID:TReg98Er
>>929
そのトイレは砂は流さないほうがいいかもな。詰まったら大変だよ、自分でやってみて
わかったんだが便器を取り外しての作業なんて俺が業者なら5万は請求するわ。
作業時間を考えるとそれくらいじゃないと割に合わない、まして他人の●だし…
トイレのトラブル8000円♪なんてのを真に受けちゃいけない。
>>930
ネットだけで得た知識だけど参考になれば。
932わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 05:39:55 ID:9PYynTJX
俺の友達もトイレ詰まらせてたなw 
それ聞いてるから、トイレに流すのは抵抗ある
933わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 05:51:18 ID:L5e+jfZU
ウチは鉱物系しか使用してないのでよくわからないけど
逆にトイレに流せる砂の利点って軽い事?
934わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 06:09:08 ID:9PYynTJX
>>933
トイレに流せる砂の利点って、流せるから色んなストレスから解放されるでしょw
不燃物や可燃物のゴミに出すにしても、毎日出せるわけじゃないからね。

935わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 06:43:43 ID:L5e+jfZU
ストレスか・・思いつかなかったw

100均で買ったタッパーにスーパーで使ってるような薄いビニール袋入れて
その中に処理した砂入れてるからニオイもほぼないんだよ
たまったら袋結んでフタ付きゴミ箱に入れるだけだし

936わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 15:28:39 ID:9PYynTJX
>>935
家はベランダに、それ用のプラBOX置いてその中に
ビニール子袋、大袋の2重にして入れてる。
気楽に水洗トイレに流せれば、やっぱ流す方選ぶなぁ。
937わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 16:01:43 ID:rW7ngnCD
test
938わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 19:15:56 ID:0tjl1iZu
水洗トイレに流せる砂、魅力的だったけど、
(いちいち溜めて捨てに行かなくていいから)
うち、多頭飼いだから、すごい回数になっちゃうんでやめた。
939わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:31:11 ID:2ZZCDCKq
4匹もいるとトイレの砂代も馬鹿にならないわ。
新聞紙トイレも試してはみたけれど足が濡れて不衛生だし、面倒くさいから続かなかったわ。


940わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:52:56 ID:VV05MO9X
流せる砂使ってるけど
ウンコだけ流してる
詰まりそうだから小便の塊はゴミ袋

941わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 23:42:54 ID:GRNSByqu
猫飼い始めて6年になるけど、ずっと水洗トイレに流せるタイプ使ってます。
おから製か紙製。
つまったことは一度もありません。
清潔だから気に入っています。
燃えるゴミでも出せるということだけど、ゴミは有料だしね。

一度に大量に流さなければ大丈夫だと思うんだけどな・・・。
942わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 00:14:52 ID:+LB7Bch4
>>941
家のは体重6Kg近くあるから、大も小も大きい(特に小は大きな固まりに)
小は流せないな・・・だったら、大も一緒に不燃物に出しちゃえって事になってる。
943わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 00:20:39 ID:cxs2iog6
猫にまつわる新しい日本語考えた。

日常で使えること間違いなし。さりげなく使ってくれ

【ニャン相(にゃんそう)】・・・人相の猫版。用例『あの野良猫、ニャン相が悪いね』
                 
【ニャン生(にゃんせい)】・・・人生の猫版。用例『タマのニャン生は太く短かったね…』
                         
【ニャン数(にゃんずう)】・・・猫の数。用例『この空き地、だいぶニャン数増えたな〜』

【ニャン望(にゃんぼう)】・・・人望の猫版。用例『タマはニャン望が厚いんだね』

【ニャン脈(にゃんみゃく)】・・・人脈の猫版。用例『俺、ニャン脈なら広いから…』
944わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 00:25:00 ID:Cpeci7Kp
流せるタイプに切り替えて2ヶ月。
流せるので気楽だし、ホームセンターで買ってきても重たくないのがgoodです。

ただ、砂かくときの掘り方が激しくなってきた感はある。
ネコにとっては、軽くて物足りないのか?
945わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 00:38:22 ID:+LB7Bch4
>>943
何処で使うんだよw
946わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 00:38:56 ID:A6B5ndFb
一ヶ月交換しなくていいトイレ使ってるけど便利だよ。
うんこだけトイレにながして、シートは一週間ごとに交換
お金は普通の猫砂にくらべてちょっとかかるけどね。
947わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 00:46:46 ID:+LB7Bch4
>>946
以前、トイレの砂探しにハマった時に見たけど・・・未知の不安があるな
猫は掘る行為をしないの?シートは一週間ってのも・・・
商品として成り立っているから、杞憂に終わるんだろうけど。
948わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 18:04:12 ID:VbgzFfgZ
俺も考えてみた。さりげなく使ってくれ

【ニャン気(にゃんそう)】・・・人気の猫版。用例『三毛の雄だけあってニャン気ものだね』
【ニャン材(にゃんざい)】・・・人材の猫版。用例『三丁目はニャン材の宝庫だよ』
【ニャン道(にゃんどう)】・・・人道の猫版。用例『子猫いじめはニャン道にもとる行為』
【ニャン妻(にゃんづま)】・・・人妻の猫版。用例『ニャン妻温泉、癒し系 Presented by TX』
【犯ニャン(はんにゃん)】・・・犯人の猫版。用例『犯ニャンは誰だ!』
【愛ニャン(あいにゃん)】・・・愛人の猫版。用例『愛ニャンバンク、夕暮れ族』
949わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 18:16:14 ID:nicLjVhT
>>948
どこで使うんだよ!
950わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 22:05:56 ID:RpR5nyka
最近家のニャンコなーんもない床を猫砂かきかきみたいな感じでなでなでするんだけどなんなんだろ?
爪立てたりはしてないから見てる分には可愛いんだけど、もしかしてストレスのあらわれ?

はじめての恋ニャンwだから心配で
951わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 00:31:03 ID:gX7NSTt3
>>947
シートとチップをセットで使う。
掘る行為はあるお
952わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 07:16:06 ID:K++Fc6jG
>950 何かのニオイがするのかなあ。奴ら鼻効くから
以前その場所で粗相やケロケロしたとか、客人が座ったとか
953わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 13:52:48 ID:j2LCf7UQ
>>950
うちはキャリーバッグに入れるとやるよ
なでなでなんて可愛いものじゃなくてお宝でも掘り出す勢いだけど
穴掘ってそこから脱出しようとしてんかな
954わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 15:47:44 ID:6fffbypX
映画『ねこタクシー』
http://www.news-gate.jp/2010/0322/8/

この映画見た人居る?
955わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 15:49:17 ID:6fffbypX
ごめん、記事読んだらまだ未公開だった・・・
956わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 19:11:15 ID:5qO+1kDr
この前までドラマでやってたやつだよな、御子神さんが微妙に不細工なんだが
おとなしく抱っこされてるあたりはさすが芸能ニャンだけあるわ
957わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 12:00:36 ID:+jFuz2cP
何時も悪戯や粗相をしない猫が、余りに起きない下僕にキレたのか顔の横で排便の体勢に入った。
何故か気が付いて即座に起きトイレに連れてったが、めちゃくちゃ焦ったわ…
958わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 12:42:00 ID:qX6iqv11
あっ!
猫眺めてたらもう午後になってる!

もう暗くなry
もう寝ry

拾い猫が来てから、毎日これを繰り返してる
959わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 13:59:33 ID:wXIoOEgN
うちの猫が寝てる間に顔に肛門を押し付けてくるのを何とかしたいんだが・・・。

後、人の唇を寝てる時に舐めるのも止めて欲しい。
お前さっき肛門舐めてただろ?

対処を教えて欲しい。
960わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 17:47:54 ID:GMPN4Jzx
>>959
唇はリップ(メンタム系)
961わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 19:18:09 ID:3MCUtw3S
>>959
間接アナリングスですねいやらしいフフh
962わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 23:21:28 ID:sySk0o6Y
少子化対策として、独身の猫飼育を禁止せよ、と、本気で言ってる人がいますね。
真実だな。
里親募集サイトで独居人は飼育不適格者扱いなのは、そのせいもあるのかな。
963わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 07:26:32 ID:TpTWBXk9
>950 うちのは湿布やバンテリンを舐めるからダメだわ

>959 とにかく嫌なことは断固として拒否する
「やめて」と言って引き離して無視、を繰り返すしかない
そのうち覚えてくれるよ。多分
964959:2010/05/20(木) 09:56:29 ID:XzIR+zjB
>>960
ありがと。 早速今晩から実行してみるわw

>>961
いや、マジで困ってるんだw 助けてくれww

>>963
いや、寝転んでる間は何もしないんだ。
寝てる時にふと気付くと・・・なんでどうしようもなくね?
気付いた時は引き離してるけど効果がないから助けを求めてるんだ。
965わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 10:58:37 ID:0AOmLVZ/
お面をつける
966わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 18:40:46 ID:he7a7UYz
リップをすすめた者だが
メンタムの匂いを好む猫もいるらしいのでその場合はマスクをつけるしかないな。
多少息苦しいだろうが、まあちゃんと健康的に鼻呼吸で寝てたら問題ないだろう。
967わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 19:34:46 ID:nEtw62hE
ちょっと質問で
猫専用の部屋を作ってその中だけで
遊ぶようにしてるんだけど問題ないんでしょうか?
968わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 19:46:15 ID:Adcn6+44
>>967
ワンルームで飼ってる人もいるくらいだし問題ないんじゃないかな?
969わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 20:39:51 ID:33b3PBvp
まるでワンルームで飼うのが悪いみたいな書き方だな。
970わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 20:48:47 ID:sYoYvLp1
悪いに決まってるじゃん
971わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 20:50:05 ID:Adcn6+44
じゃ4畳半で3匹で飼ってる人もいるくらいだからにしとくわ
972わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 21:18:38 ID:8iuK6y9k
>>967
     *      *
  *  のらです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(*゚(▼)゚)E)
      Y     Y    *
973わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:39:28 ID:B+fA7e2D
ここの雰囲気好きだ
974わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 20:02:55 ID:gqu0U98z
花粉症と猫の対策を兼ねて、マスク付けたまま寝てた。
ユニチャームの業務用マスク、ソフトークがおすすめ。
付けたまま寝ても息苦しくなく、朝、耳も痛くない。
975わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 10:39:44 ID:rqIN9i+3
test
976わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 10:57:10 ID:rqIN9i+3
あ、書き込めたわ。
今までの何だったんだろ?

質問があるんですけど、
皆さんの家では外出時にドアの開け閉めの際って
何か気をつけています?猫が逃げ出したりしないように。

特に一人暮らしでワンルームとかで飼っている人って
内ドア(居室と廊下)がある場合は、室内に猫が居る状態で
ドアを閉めておいてから玄関ドアを開ける、とかしてるんですか?
977わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 11:04:39 ID:SP/DQ6m6
>>976
ペットゲートみたいなのを付けて、防止してる人はよくいるみたいですよ。
猫だと飛び越えられる高さだけど、とっさの飛び出しは防げるみたい。

うちはビビリなんで玄関開け放しても出て行かない。
一応、開け閉めはささっとしてるけど。
逆に玄関まで来ないように部屋に閉じ込めると、あとで散々文句言われるw
978わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 11:37:50 ID:rqIN9i+3
そうなんですか。
早速のご回答、有難うございました。

実は家の猫もヴィヴィリアンの内弁慶なんです(宅配便の人が来て
ピンポン鳴らしただけでTVの上にジャンプして避難)が、
外出時に居間(7.5畳位)に閉じ込めておくのも可哀想かと思って。

居間に入るには洗面所側からのルートと台所からのルートがあって
どちらも引き戸で仕切られているんですが、更に各々廊下との境には
ドアがあるので、玄関から見れば二重の扉があるって感じなんですね。

ですので、会社に行くときには猫を居間に居させておいてから
引き戸を閉めて、更に廊下のドアを閉めておいてから玄関のドアを開けるって
感じです。
勿論休日や、帰宅後は居間以外にも2Fの寝室や和室にも自由に
出入りさせてあげているんですが。
979わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 13:42:54 ID:U5J3wgQf
いいなー一人でそんな広い家に住んでるなんて
うちの猫タンも広い家でのびのび遊ばせてあげたいな
980わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 14:00:52 ID:KE9k2AyE
うちの猫は焼き魚が好きなんですが、骨がのどに刺さっては可哀相なので
身の部分だけを食べさせて、わたしは骨をしゃぶっています。過保護ですかね。
981わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 14:12:25 ID:KE9k2AyE
>>979
あなたの大きな愛に包まれてニャン子は十分幸せよ。
982わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 14:47:04 ID:7vVmAHAN
焼き魚とか人の食べるものは塩分多い
ねこの健康にとってはイジメ
983わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 14:52:16 ID:+PBIy4EG
>>980
基本ペットフードしか食べさせないからなぁ・・・
たまに自分のオカズをあげても、臭いだけ嗅いで殆んど食べないしね
984976:2010/05/22(土) 15:59:42 ID:g83mVWm8
>>977 さんの言ったペットゲートなるもの検索してみましたが、家では無理っぽいです・・・・

玄関入って直ぐに廊下と左に上っていく階段があるんですが、
玄関の左側に下駄箱があって、階段から簡単に下駄箱の上にジャンプできちゃうんで。
ですので、玄関と廊下(左に上る階段も)含めてアコーディオン・カーテンみたいなので
仕切れないものかな?と思ってまして質問した次第です。
玄関のドアを開けたらゲートを乗り越えてて、玄関のタタキの所に居たらアウトですもんね・・・

>>979
荷物が無駄に多いんで、収納を考えたらこんな部屋を借りる羽目になっていました。
部屋が多いのは、掃除が大変ですよ?
985わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 16:05:48 ID:rrLhmKm9
子猫飼育ガイドスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1263663919/
同居の工夫
http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html
透明アコーディオンドアがいいね。高いけど。
986わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 16:27:37 ID:g83mVWm8
>>985

情報サンクスです。
透明アコーディオンカーテンいいですね。高いけど。
987わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 19:33:24 ID:KjpKToUH
>>984
スレチだが、、、
荷物が多いって、、、本とか?
988わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 21:17:33 ID:dPICIjAF
>>976
うちは対策してないなぁ。
唯一、帰ってきた時は先に足入れてから入らないと外に出ようとする。
で、外に出られないと諦めて爪とぎをワシャワシャやってるわ
989わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 21:44:51 ID:/gaiQNu+
ドアは2重だからいいけどベランダに出ないよう神経は使う。
990わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 23:08:36 ID:JzYjkvqA
>>984
100均のワイヤーネット複数毎買ってタイラップで止めれば簡易ゲートできるよ
フレキシビリティ高いから屏風みたいに廊下を塞いだり
弧状にしてベランダの窓に近づかないようにしたり工夫できる
991わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 03:07:18 ID:XFdxgLJL
>>968
>>972
遅くなりましたが回答ありがとうございます
違う部屋に入れておいてもなるべく一緒に居てあげるようにします
992わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 03:32:23 ID:E7dY93LH
>>990
オマエは何を言ってるんだ?
993わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 06:36:17 ID:/LU7zzXJ
994わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 06:50:08 ID:/LU7zzXJ
>>990
それやった事あるよ
小型犬飼ってた時だけどw
猫も小さい頃には使ってた
995わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 10:32:40 ID:OWwc2avc
一人暮らしなんだけど、うちのヌコはいつも輪ゴムを対角線に飛ばせて追いかけさせたり、懐中電灯のスポットライトを追いかけさせたり
一日二回はさせているよ。
とにかく出かける前にはなるべくある程度疲れさせるようにしているよ。

ただ一つ困ったことに置き水には最近興味を示さず、蛇口をひねった流れ堕ちる水しか飲まなくなって
留守中に置き水を飲んだ形跡がないんだよね・・・・・これから夏季だしどうしたもんかと心底悩んでる
のどがカラカラになったら置き水飲んでくれるんでしょうか??
ご教授お願いしますっ。
996わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 10:46:38 ID:4RVyzCge
>>995
こういうのは?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/atroo/014-004.html

他にも水を循環させるタイプの給水器は色々あったと思うから
試してみるといいんじゃないかな
997わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 10:53:36 ID:OWwc2avc
>>996
素早いレスありがとうですっ。
循環系の給水器はチェックしてました。やっぱりそれなのかな。
噴水の弱い水圧バージョンですよね。一度試してみる価値ありですね。どうも。
998わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 13:24:16 ID:49/UHq8T
うめ
999わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 13:25:56 ID:49/UHq8T
みゃ-みゃ- 〜(=^ ^^ ^)へ (((○ ころころりん
1000わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 14:24:10 ID:/LU7zzXJ
お引越しです
まったりと1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。