一人暮らしで猫を飼う 16人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
情報交換等いろいろ、まったりと話し合いましょう

前スレ 
一人暮らしで猫を飼う 15人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1224727041/
2わんにゃん@名無しさん:2008/12/26(金) 21:26:38 ID:qISdcVSp
一人暮らしで猫を飼う 14人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219589711/
一人暮らしで猫を飼う 13人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212407864/
一人暮らしで猫を飼う 12人目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1204949084/
一人暮らしで猫を飼う 11人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1201439864/
一人暮らしで猫を飼う 10人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196585985/
一人暮らしで猫を飼う 9人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187688979/
一人暮らしで猫を飼う 8人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180482121/
一人暮らしで猫を飼う7人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173240088/
一人暮らしで猫を飼う6人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169496457/
一人暮らしで猫を飼う5人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162365300/
一人暮らしで猫を飼う4人目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1152819572/
一人暮らしで猫を飼う3人目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143310450/
3わんにゃん@名無しさん:2008/12/26(金) 21:49:50 ID:MUAB53L+
>>1
乙です
4わんにゃん@名無しさん:2008/12/27(土) 01:11:20 ID:fBky9hnK
うちのこ8ヵ月目ですが
べったりです、トイレもお風呂も付いてきます
遊ばせる木のような物が欲しいのねー
ストレス貯まるみたい
5わんにゃん@名無しさん:2008/12/27(土) 20:44:32 ID:03PihPyI
>>1 おつー

>>4
 っキャットタワー
 家具など組み合わせてキャットウォーク作ってもヨシ
6わんにゃん@名無しさん:2008/12/27(土) 23:21:02 ID:DR0G4KP4
ヨガ教室のレッスンに飛び入り参加する猫

「Yoga oasis」なるヨガ教室のインストラクターがヨガをしている最中に、猫が乱入。
しかしそこはさすがの指導者、突然の来訪者にも一切の困惑を感じさせません。

http://jp.youtube.com/watch?v=LnVXld9ZaE0
7わんにゃん@名無しさん:2008/12/28(日) 21:34:16 ID:zMn8jLEN
発情期かなぁ。ぎゃ〜ぉ、ぎゃ〜ぉ鳴いてる。

が、先週ワクチン注射したから、獣医に再来週もう一回ワクチン打ってからだから、
今すぐの避妊はダメポって言われた。
1週間我慢するか。
8 ◆0TYmCQN0xs :2009/01/01(木) 23:55:17 ID:9jztuPMb
あけおめ!
今年も一人と一匹で新年を迎えました。
全てのぬこ飼いとおぬこ様に幸あれ!!
9わんにゃん@名無しさん:2009/01/02(金) 00:51:26 ID:pBSJ8cmN
あけおめことよろ

一人と一匹で初めて迎えた新年は、ちょうど顔を舐められてイタタタタと我慢してる時でした
でも幸せw
スレ住民とぬこ様達が今年も健康で過ごせますように
10わんにゃん@名無しさん:2009/01/03(土) 18:38:47 ID:urDrXLy9
ウチのは顔なんて舐めたりせんぞ
食料だと思われてるんじゃないか?
11わんにゃん@名無しさん:2009/01/04(日) 04:53:27 ID:5QZ5e26Z
うちのぬこ、布団の中には入ってくれないが、枕元で寝る。
そして髪の中に両手を突っ込んで頭皮を揉むというか掻き回されるというか…
何というか猿の毛繕いみたいなことをされる。
髪の先の方はべろべろ舐めてグルーミングまでしてくださる。
寝にくくて困るから正直やめて欲しいんだが…
12わんにゃん@名無しさん:2009/01/04(日) 23:18:25 ID:i5MEGXUo
お前猫だと思われてるよw
13わんにゃん@名無しさん:2009/01/05(月) 16:11:28 ID:yHaDRidy
年が明けてからまだ猫の顔を見てない。シッターさんが送ってくれた写メは毎日見てるんだが…
早くモフモフしたいお
14わんにゃん@名無しさん:2009/01/05(月) 17:55:17 ID:Jc9RqBpD
>>13が帰宅した時の猫の反応

1.あんた誰?(・ω・`)?

2.おかえりにゃーん(*´д`*)

3.何日もほったらかしやがって(゚Д゚)ペッ


さて、どれかな?
15わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 14:15:10 ID:hTt02sgv
>>14
13です

> 2.おかえりにゃーん(*´д`*)

ゴロゴロいいながら肩に乗ったり足に絡みついたり床に寝転がってお腹を見せたり様々な歓迎をしてくれました。
可愛いぞチキショウ。ごめんね、もうひとりにさせないから。
16わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 20:10:30 ID:HvRFNJ7d
こ の し あ わ せ も の め 。・゚・(ノД`)
17わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 21:51:51 ID:lqrrPlPK
私の帰宅時。

ぼっちゃん 1歳半 
喜んで玄関前の廊下まで来てしばし足元にからんだ後、トイレに行って●をする
(別にその時しか●しないわけじゃない)

おばあちゃん 12歳10ヶ月
喜んで玄関前の廊下まで来てそこらへんぱたぱた動いた後、
猫草のプランター前に行って「にぁ〜ん(ちょっとむしって食べさせて)」アピールをする

ぼっちゃんの●たれるのが、よくわからん・・・・。
私の存在が便意を誘発するのか?
●たれた後は、ごきげんで「あ〜ぅあ〜ぅ」言いながら、家中歩き回る。
18わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 22:51:02 ID:QvIx/xS7
うちの三毛♀がお腹丸出しで寝てたので、乳首を舐めてみたら、
嫌がりもせず、ウニャウニャ言い出した。
やばい、癖になりそう…
19わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 13:04:28 ID:t5yWnz1w
きさまら………
20わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 18:19:44 ID:ua1wotyW
冬毛でモフりすぎてて乳首みえない
21わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:04:49 ID:513hesYC
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
22わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 23:15:17 ID:Lbc4Y9ar
俺が以前出張仕事終わって急いで帰宅したら、
ちょうど世話を頼んだ後輩(女)が来ていて、猫はその子に甘えてるところだった。
俺がドア開けた途端、シッポ爆発させて、すっげぇバツ悪そうにしてたw
23わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 00:07:28 ID:hBuGp01a
>>22
いわゆる修羅場ってやつですねw
24わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 15:05:50 ID:ElSCuYyW
猫の指をウエットティッシュで拭くとき、
手で、引っ込んでる爪を一本ずつ順番にニョキッと出してフキフキするだろ?
その、爪が隠れる部分に溜まってる白い垢(?)の臭さがなんともたまらん(;´Д`)
25わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 15:10:16 ID:7JV2FFf2
昨日で5ヵ月になるアビシニアンを一人暮らしで飼ってます。
ペットショップから買い1ヵ月経ちました事。

手足・顔・その他どこでも噛みまくるんですが、これはそのうち減るのでしょうか?
私の行くところに必ずついて来るいい子ですが、噛みつきにはさすがに参ってます。

それと猫って熟睡します?すぐに起きてしまいます。寝てる時に爪きりをと考えてますが、熟睡してないと出来ないです。噛まれるし。

元気な子で嬉しい限りですが、もう少し落ち着いてくれないかなぁ
26わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 15:35:38 ID:gAbE0fHh
噛まれるのを我慢して、猫さまに力加減を覚えてもらうしかないんじゃないかな。
そうすりゃ寝るの待たなくても爪切れるし、寝てるの邪魔すんのかわいそうじゃない?

一ヶ月目だと色々ストレス感じるだろうけど、うまく付き合って幸せにしてあげてください。
27わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 17:49:12 ID:EwT9WZ+/
うちのは噛まれたら噛み返してるうちに加減を覚えたよ。
今はたまに遊べってアピールで甘がみしてくる程度。

歯の生え替わりでもないのに噛んでくるのは、遊べとか構えとか、
何か要求があるからじゃない?
遊び盛りの子と一ヶ月のつきあいじゃ大変だけどに頑張って。
28わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 09:57:27 ID:t9iyNJ1D
爪とぎの段ボール、新しいのを出すとガシガシ食ってる。
じゅうたんとか木とかの爪とぎだと見向きもしない。
ある程度、段ボールが減るとそこで爪とぎしてる。
下痢もしないし、ウンに段ボールらしきものも見当たらないので
ちゃんと消化しているのか・・・
昔、中国のやらせ段ボール肉まんを思い出した。
29わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 12:24:25 ID:1iHrabdF
>>28
食ってるあたりに、またたび付いてない?
30わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:17 ID:nfvRoKb0
うちのは齧ってゴミだらけにするけど、食べてるのは見た事ないな
3128:2009/01/12(月) 09:35:43 ID:eONvvx8y
またたびは付けていません。
袋に入ったまま、別の場所に保管しています。
あまり、使う機会がないのでまたたび袋がたまっています。
爪とぎ1本食い尽くすわけではないけど・・・
そういえばトフカスも爆食していたし・・・
32わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 11:07:33 ID:mlYwoClu
33わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 13:28:05 ID:AH/kt3ev
>>32
ウィルスだっ! (`・ω・´)
34わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 23:01:07 ID:B3JOplMY
俺んちの愛猫とみなさんの猫ちゃんが2009年も元気で幸せでありますように。
35わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 04:09:39 ID:A1EkQcWH
ベッドのど真ん中を猫が占領してて寝れないorz
36わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 07:44:15 ID:Kchksxdx
下に潜り込んで人間あんかになって
ぬこ様を暖めるんだ
37わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 09:45:17 ID:Mymx8cDt
>>35
同じだ・・・
夜、ベッドにもぐりこんでくるんだけどなぜか真ん中をキープする。
大の字に寝ていると、またの間。
横向きに寝ていると、足の後ろ。
寝返りができず、筋肉痛だ。
38わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 10:06:24 ID:B9gpHixJ
うちのは丁度足のふくらはぎの辺りに寝てる。
布団の中でも外でも同じ場所。
二匹いるんだが、何故だかその場所は取り合いしてる。
しかしその場所はストーブから最も遠い場所でもあるので
何故そこがいいのかわからない。

布団の中だと、人間のふくらはぎを枕にして寝てる。
39わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 10:29:54 ID:3KYaWGUQ
真ん中に寝そべってるときは、「はいこっち寄ってねー」って端に寄せちゃうよw
どうせ布団かぶるのは嫌いだから、奴も大人しく引きずられるままに端へ移動する。
40わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 16:12:24 ID:YDWS0DP/
猫って何であんなに早起きなんだ。必ず5時台に起こされる。
自分だけ起きればいいのに寝ている私まで巻き添えくらうはめに。
ベッドサイドにある物をとりあえずカチャカチャと叩く叩く。嫌でも起きてしまう。
最強の目覚まし時計orz みなさんのとこはどうでしょうか?
41わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 16:40:17 ID:NCO5caDg
うちも朝6時前にトイレに入って盛大な砂かきの音を立てて起こしてくれるよ。
以前から●すると踏んじゃうから、トイレの砂をかきだしたら飛んでいってたら、
それですっかり味をしめて、わざとざっくざっくシッコでもないのに砂かいて、
こっちの方見て「起きた?ねえ起きた?」って顔してる。
もちろん即二度寝するがw

すのこ式は音がうるさいんだよなー
42わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 18:30:03 ID:0Im/CCE3
>>40
5時くらいに散歩にでも行ってみるといいよ。
野良猫がうじゃうじゃいるから。
猫はそのくらいの時間に活動する生き物なんだよな。
43わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 19:26:14 ID:IQjpT+OH
毎日、朝4時起きなので
当然のごとく漏れが猫を起こして・・起こして・・

起こせませんっ!
あまりによく寝ているのでw
4435:2009/01/14(水) 21:47:03 ID:OiJKf0N3
>>35です
みんなのとこも大変なんだね
うちのは、下に潜るとかどかす以前に
人の枕使って、体伸ばして、まるで人間のように自分のベッドに寝てるんだorz
で、狭いシングルベッドの僅かな隅(隣)に寝かせてもらおうとすると蹴りが入るorz

>>40-41さんとこみたいに5時6時に活動が始まり、
ようやく動いてくれたな、さぁ寝ようと思ったら
戸棚の物ひっくり返したり猫砂ひっくりかえしたりで睡眠妨害開始
枕元ウロウロして、悲しげな声で「くぅーくぅ〜」って鳴いてみたり
布団に潜り込んできて、足引っ掻いたり
トイレ行って、くっさーい●をして、ワンルームの部屋中に臭いを漂わせて
それでも起きないと、ケツを人の顔に向けて座り込んで動かない

かわいいんだけどね・・・・かわいいんだけど・・・・・・orz

45わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 23:10:58 ID:YF0zZSzW
失ってみ
頼られたり甘えられたりして癒されたり、イタズラや眠いのにせがまれて、んも〜なんて思ったり・・・
ハラハラ心配したり、あれ?俺っていま幸せかも と感じさせてくれる愛しい猫
良くも悪くも心を乱された大切な存在が居なくなるツラさ
半端ないよ

早く目が覚めてそういえばいつもこんな時間に起こされてたな〜、なんて思い返す
でも誰も居ない・・・ 空っぽのご飯皿 タンスの裏の埃にまじった抜けたヒゲ・・
喪失感、失望感
失って初めてわかる大切な存在
一緒に居られる時間は短い
せめてその間はたくさん愛してあげて
46わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 23:41:38 ID:B9gpHixJ
うちのも朝5時ごろになるといきなり走り出すな。
起きてる時間だからいいんだけど、もう走り回る元気のない今年16歳になる
じいちゃん猫を追い掛け回すので困る。
追いかける方も今年8歳の高齢猫だけどさ。

取り憑かれたようにいきなり走り出すから怖かったんだが
ちょうど活動時間なのか。
47わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 22:47:01 ID:JEB4/BrJ
懺悔。
近くの野良を捕まえてきて飼い猫歴1年以上になる猫とお見合いさせてみました。
すごいことになってしまいました。
猫パンチ・猫キック・猫の叫び声。
一ヶ月たっても終わらない。

相性の悪さにさすがにこっちも根負けしました。
すいません、野良様には飯をたんまりあげて外へ出しました。
猛烈な勢いで突っ走っていきました。

ごめんなさい。本当にごめんなさい。
48わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 23:01:21 ID:Gzmf0OyN
バ飼い主に飼われた猫はかわいそうだな。
49わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 23:41:18 ID:Nku1W/3N
>>47
釣りか?
釣りじゃないなら別に顔なじみでもなさそうな野良子を
捕獲してきて飼い猫といきなり直面させるとかアホか。
野良子にも気の毒だし野良子からノミやその他病気でも飼い猫に移ったら
ケンカがうるさいどころの騒ぎじゃない。
普通に新しい猫を迎え入れるときでもきちんと病院の検査と
慣れるまでしばらくは別室に分けるとかケージに入れるとか必須なのに。
バ飼い主に飼われた猫は本当に可哀相だな。
50わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 02:04:24 ID:dzu0chrm
>>47
飼い猫も野良子もあなたを一生許しません。
51わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 17:37:11 ID:cwr1xjDh
生粋の野良は、まじで飼うの大変だよな
ゲージに入れたって無理じゃね

リアルでやってみた、>>47
アホだけど、よい体験だったと思うw
52わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 18:15:01 ID:gHdEGrjw
今日、二匹目が来た
ちっこい三毛のスコティッシュフォールド
先住のメインクーンが少し警戒気味だけど
早く、仲良くなってくれるといいな
53わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 18:31:24 ID:rsolJgHD
もうすぐ5ヶ月の子猫なんだけど家で仕事してるから
飼い始めた時から、ほぼ毎日一緒にいて
三時間以上離れるのは週に1日2日ぐらいなんだけど
いつも一緒にいるせいか、ちょっとでも離れると自分を探し回ってる

寝てる時も、少し席を立つだけでピクッと起きてきてじーっと見て
トイレにも付いてくるしお風呂の時も風呂場のドアの前で伏せて待ってて
出てくると足にまとわりついて離れない

玄関の方に行こうとするとダッシュで玄関のドアの前に立ちふさがって鳴き始めて
「早く帰ってくるからね」とか言って、なんとか宥めて外出して
帰ってくると、外まで聞こえるような声を出して玄関で鳴いてる
家に入っても何か訴えてるのか不満げに鳴いてて
座るまでずっと足元から離れようとしない


これって分離不安なのかな?
54わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 21:30:24 ID:LlJp9vYu
「…おい。しっかりしろ」
寒い寒い風の吹く、冬の日だった。
お腹がすいて草むらにへたり込んでいた僕に
1匹の猫が声をかけて来た。
「ちいさいな…おまえ、母ちゃんやきょうだいはどうした」
「…わかんない。いつのまにかひとりになってた」
「そうか…。どこか行くあてはあるのか」
「……ううん」
「……」
「……」

「…おい、ちび。包丁はもっているか」
しばらくの沈黙のあと、その猫は僕に言った。
「?」
「もってないのか…なら、これをつかえ」
そう言って彼は、一本の小さい包丁を取り出した。
ちょっと古ぼけてはいたが、それでもきらりと光っていた。
「おれは…もう、つかえないから」
彼は、ちょっと寂しそうにそうつぶやいた。
よく見ると、彼の体はうっすらと透けているように見えた。
「いいか、これからおしえるにんげんのいえへ行け。
そしてこの包丁をだして、今からいうとおりにしゃべるんだ。
しっかりおぼえろよ。…」

僕は彼から教わったとおりに、人間の家へ行ってこう言ったんだ。
「かっ…かねをだちぇ!」

…その後のセリフを上手く言えたかは、あまりにもハラペコ過ぎて
正直よく覚えていない。
人間は最初目をまあるくして、そのあと目からぽろぽろ水を出して
僕の頭をわしわしなでてくれたのは覚えている。
きみにはまだカリカリは早いな、かんづめとミルクだね、って言って
いっしょにお店へ行ってくれたんだ。

…僕はそのまま、その家の猫になった。
風のぴゅうぴゅう鳴る音を聞くと、あの時のことが思い出されて
ふっと振り返ると、あの猫―先代猫が、小さな四角い枠の中で
すまして座っていた。

あの時もらった包丁は今も、大事に手入れして持っている。
55わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 22:35:57 ID:bT4au0tM
悪いけど ちょっと よくわからない。
56わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 22:42:28 ID:+EKG43sV
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1164822654/
ここの有名コピペの派生だろ
57わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 22:43:00 ID:wI7yoikv
声をかけてきた猫はもう亡くなっていて、自分の飼い主を
子猫に教えたんだよ。
58わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 08:47:15 ID:yXJoEEDz
>>53
外の世界に興味を持つようになると変わるかもしれないよ。
窓際に猫の居場所を作ってあげるとか、キャットタワーを置くとか。

ややその傾向があった♂の坊ちゃん(1歳)
今では親離れ?してしまって寂しい・・
59わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 15:48:57 ID:0R2i0pVV
>>53
うちのネコも9歳だけどそんな感じ。
出掛けるときは玄関まで来るけどドア閉めると
2階にあがって窓からみてたりするよ。
家に帰ると寝てるけどね・・・。
60わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 16:58:14 ID:KgQqG4Wp
>>59
どんだけ信頼されてるんだ うらやましいwww
俺なんか 帰ったら物陰から確認されてるぜwww
6153:2009/01/19(月) 20:21:32 ID:yTvGvWdP
>>58
キャットタワーは設置してないんですが
家具などを窓際において、そこに猫専用のクッションとか置いてあげてるんですが
自分が居る時(目の届く範囲に居る時)しか、そこで寛いだりしないんです。

外も、「自分ばっかり出かけてズルイ」とか思われて不満げに鳴くのかな?と
帰って来てから少し、ハーネスつけて抱っこして散歩してみたりしましたが
怖がるだけで興味はないみたいで・・・

もうちょっと大きくなったら飼主離れしてくれるかと思ったら
>>59さんとこでは、9歳でもそうなんですね。

外出中、暖かいとこで寝てたりしてくれたら安心なんですが
どうも、隣の人に聞く限り帰ってきたのを察知して玄関に来るわけでなく
出かけてる間中、玄関付近で鳴いてるみたいなんです。
今の時期、寒いので特に心配で

62わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 22:30:04 ID:ESR6OT7y
昔はべたべたで、トイレに入れば一緒に入ってくるし、
風呂に入ればドアの前で出待ちし、
でかければドアまでお見送りしてもくれたが、
1歳を間近に控えた今は、朝食前でもなきゃトイレにはついてこないし、
風呂から入って出てもベッドで爆睡してるし、
帰宅時も寝ぼけ眼で「…ああ、帰ったの?」みたいな感じだ。
63わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 12:59:32 ID:Qfd6N3o8
>>62
夫婦の縮図を見ているようだ
64わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 00:12:56 ID:vqeRgzdO
>>58
ウチのもいつも窓から外を見てるな。窓近くに置いてあるスカパーチューナーの
上がお気に入りの場所でさ、そこだと窓の外と部屋の中が見下ろせるのとチューナー
自体が待機電力でほんのり暖かいのがいいらしい。


ここから話しがずれていくが先日、ふと思う事あってチューナーの蓋を外して
中を見てびっくり、基盤の上に猫の毛がびっしり被ってて基盤が完全に見えなく
なってる状態。よくこれで動作してたなっていうかショートして火がでなくて
良かったというのが正直なところ。
皆様も天板に小さな放熱穴が開いてるような家電にはご注意あれ。
あとコンセントと差し込み口にたまってる埃も発火原因に多いらしいですよ。
65わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 17:25:01 ID:2Oe+m5rN
貰い手を探してて拾い主さんの家にずっと保護されてた猫が
うちに来た時、もう四ヶ月だった。
仔猫の月齢だが、体重は4kg以上あって見た目はすっかり成猫。

拾い主さんちにはわんこがいて、念の為にケージに入れられて
一日数時間、ベランダで運動させてもらってたらしい。
獣医さんにも定期的に診てもらってて、衛生状態も栄養状態も良好。
でも一度も抱っこも撫でてもらった事もなかったらしい(情が移らないようにとの措置)

うちに来た時は鳴き方を知らない猫だった。
最初の一年は全く鳴かなかった。
たまに口を開けずに声を出す事はあった「ン〜」という感じ。
撫でると戸惑ったような顔をして「何してるの?」と見上げてくる。
あんな不思議そうな顔する猫は初めて見た。
抱っこすると暴れる。膝に乗せるとやっぱり不安そうな顔をする。

やがて、先住猫の鳴き方を真似して、口を開いて鳴くようになった。
撫でられるのが気持ちいいとわかったようで喉を鳴らすようになった。
抱っこは今も苦手だけど、膝に乗るのは大好きになった。
寝て起きると、顔を上げてチューをせがむようになった。
多分自分を犬だと思っていたらしく、今も犬が大好き。
テレビに犬が映ると食い入るように観ていた。
でも最近は猫に興味を持つようになった。

今はとても猫らしい猫だ。
とにかくチュー大好きで、甘えたい時は必ずしてくる。
現在7歳。体重6.8kg 朝5時にスイッチが入って部屋中走り回って
一緒に遊べと元気にニャーニャー鳴いてる。
66わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 17:59:42 ID:x2yLcGS8
>>65
( ;∀;)イイハナシダナー
67わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 22:59:06 ID:j3JuVW29
里親募集で決まり文句のように一人暮らしはお断りとあるんだが、
何か意味あるのか?
里親募集しようにもしづらくてかなわんわ。
68わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 22:59:57 ID:j3JuVW29
募集してどうするんだ、応募だったw
69わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 23:14:50 ID:1bmRCaSt
>>66
同じく難儀してるよー。
それでも一応、
一人暮らしだけど自宅で仕事してるので留守番はあまりさせません
と書き添えて応募してみるのだけれど、
何件応募してもよい返事はもらえずというここ数ヶ月。

なんかもう、男の一人暮らし=変質者
とでも思われてるんじゃないかと絶望してくる…
70わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 23:53:44 ID:Ho1n8LNF
何件応募しても断られるって事は、嫌がられてるんだから、
もうペットショップやブリーダーから買えばいいじゃね
71わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 00:00:34 ID:PPQJ9cu/
>>70
いわゆる日本猫というか雑種猫と暮らしたいんだよー。
売ってるの見かけたことない…
なので当面、根気づよくネットや動物病院の
里親募集をチェック&応募し続けてみるよ。
72わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 00:07:36 ID:nOwbxGgE
>>71
関西にお住まいなら、単身者でも相手によってはokの個人ボラさんのブログを紹介できるけど。
ただし、完全室内飼い・去勢避妊実施などの条件は同じだよ。
73わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 01:48:19 ID:4AWQiDJO
>>71
4歳♀避妊済み茶トラ、尻尾ボタン、赤ちゃんから育てた(拾った)、性格は優しく大人しい、
いまだに子猫のようなしぐさをする、 良ければ飼ってみる?
当方、経済的理由から飼育が困難に成ったため。
74わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 06:28:18 ID:WdbqrdO/
里親で厳しい条件つける奴ってなんだろう
そんなに神経遣うなら自分で飼えば(飼えるような状態を作れば)いいのに
75わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 06:49:05 ID:I4s1Ksjk
夜明けごろになると猫[7ヶ月×2]が運動会はじめてうるさくてねむれません
問答無用で寝てるところを踏まれるし
ケージに入れると「出せよ!オラァ!」みたいに鳴くし
みなさんどうしてますか?
76わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 07:50:01 ID:Xd39RqkX
うちの猫も朝6時頃にスイッチが入り、一人大運動会&指をかじかじガブリエルに変身
「餌くれにゃー!」と言ってるんだと思うんだが、そんな早く起きれねーよ
ひたすら耐えて寝てる
77わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 08:12:42 ID:MtF6oK4z
うちも朝5時頃にスイッチが入る。
二匹いて、じいちゃん猫は24時間静かだが比較的若い猫(つっても8歳)が
走り回るわ、じいちゃん追い回すわ、でっかい声で鳴くわで、仕事の関係で
朝4時とか5時に寝る自分にはかなり厳しい。

自分だけの被害ならいいけど、隣に響いたり聞こえてたら申し訳ない。
一応壁はそれなりに厚くて隣の犬の鳴き声とか一切聞こえないので
大丈夫だとは思うんだけど。
78わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 09:01:27 ID:I4s1Ksjk
>>66>>67
みなさん苦労されてるんですね・・
寝てるときや甘えてくるときは癒されるけどしんどいときはマジにしんどいです
「狂気の30分」みたいな言葉を最近知ってえらく納得しました
79わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 10:08:23 ID:XD5TmaF0
うちは留守中ケージに入れていて、
帰宅後もご飯やおやつはケージの中であげるようにしているせいか、
ケージを全然嫌がらないんだよなあ。
早朝に遊びだしてうるさくなった時に、「もうちょっとねんねしてようね」と
抱っこしてケージに入れると、ここでは寝るもんだと思っているらしくてスイッチオフになって寝る。
80わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 13:20:36 ID:PPQJ9cu/
>>72-73
ありがとう!
でももうちょっとこっち(関東です)でねばってみるよ。
ほんとにありがとう。
81わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 14:11:43 ID:ukG523q5
>>80
良いご縁があるといいね。
ちなみに家の近所のボラさん達は、一人暮らしの男性でも、ちゃんと飼ってくれる
人なら喜んで譲るよ。万が一飼えなくなってしまったら、一言相談して
くれればいい、との事だった。それでもなかなか貰い手が見つからず、皆さん
10匹とか8匹とか飼ってるわ・・・
82わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 17:15:01 ID:xVWbTbDj
>>80
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-68422.html

この子いかがでしょうか
ほんとに急いで探さなくてはいけない事情があるんです
83わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 17:15:41 ID:xVWbTbDj
>>82
あ・・・すいませんここで募集はだめだった ごめんなさい
84わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 18:01:05 ID:GzH93uXI
うちの周り、団地やペット不可物件が多いからか
外猫なのかノラなのかわからない猫がいっぱいウロウロしてるんだけど

昨夜、発情期の猫カップルがうちの外でギャースギャースやってて
うちの子猫(雄5ヶ月)が窓からすごいガン見してたw

まだ去勢してないんだけどああいうのは見せない方がいいよね?
85わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 18:57:00 ID:cxr/0tVM
見せなくても、近所に発情期のメスが居るとその匂いで発情しちゃうよ
86わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 18:58:24 ID:WJGSbvGR
「一人暮らしは駄目」とか条件厳しくしても全てちゃんと里親見つかってるのか?

それなら良いんだけどまさか見つからなかった結果保健所へなんて事はないんだろな・・・

87わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 22:26:37 ID:KvX3lHx4
ノルウェージャンフォレストキャットかアメリカンショートか
飼うのを迷ってます。
甘えてくれる猫が好きなので、アメショーかなとも思うのですが、
環境変化に丈夫なノルウェーも捨てがたいです。
でも、孤高で自己中心的という話なので、迷ってる次第です。
なんなら、一緒に飼うか?とも思っちゃって・・・。
88わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 22:59:03 ID:obIQV8hl
甘えてくれる長毛種なら、メインクーンお勧め
でも、長毛は毛の手入れ大変だよ
89わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:10:30 ID:GzH93uXI
>>85
やっぱり匂いとか気配でわかるのかな?
鳴き声が聞こえるか聞こえないかぐらいでソワソワし始めて窓見に行ってたから
90わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:22:54 ID:gjGczTJv
雑種スキーだけどノルやメインクーンは憧れる。王様って感じだよね
でも自分一人ででっかい長毛種様の世話は無理と
飼うのは早々に見切りをつけたよ

結局、身の丈にあった子が自分も猫も気楽に過ごせる気がしてる
実家のペルシャが根性曲がりで苦労したから余計にww
91わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 01:12:50 ID:kkQ959dU
ノル飼ってるが、手入れなんてしなくても
毛玉とか全然出来ないけど。
92わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 02:06:03 ID:mN7YScO9
昔、メインクーン欲しいと言ったらジャガイモと勘違いされた
93わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 04:18:04 ID:yFeN+o1z
子猫のうちは性格分からないからね。
同じ種類でも全然違うしw
94わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 06:15:48 ID:1DRyWe5l
性格って人間と一緒で育て方で変わるんじゃないの
95わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 10:27:43 ID:RQGWb7aY
そのネコの個性ってあると思う。
同じような月齢のネコをもらってきて同じように育てても
同じような性格になるわけではない。
おとなしいネコだったり、暴れん坊だったり・・・

ところで、みんなネコの爪きりってどうやってる?
前に飼っていた猫は寝ている間に切れたけど、今の猫はすぐに起きてしまう。
嫌がるのを後ろからかかえて切ったら、動いて深爪しちゃった・・・orz
ごめんよ。ネコ・・・
本当に、ネコの爪きりのときは一人暮らしの不便さを痛感するよ。
96わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 10:59:30 ID:dEgaJAtI
性格は個性や環境が大きいけど、猫種による傾向も少なからずあるよね

うちでは、爪切りは押さえつけてなんとか出来るけど、毛玉に触ると暴れるので、毛玉出来放題だ
子猫の頃に、おとなしいのをいい事に、無理やりむしったのが悪かった orz
97わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 12:25:38 ID:nwLYmnbs
>>95
爪きりの時は抱っこして切ってる。
アンモナイトみたいに猫がまるっこくなるようにがっちりとかつ優しく抱っこしてます。
猫用爪きりは毛細血管が見えにくく深爪しそうなので、人間用の爪きりニッパー使ってます。
あと爪きりが嫌いで暴れちゃう猫はバスタオルで身体を包み込むようにして切るといいよー。
98わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 12:48:03 ID:orwXQ08b
深爪怖いよね。
うちは超大人しいから、抱いたりせず足をがっと掴んで引き寄せて、
そのままぱちんぱちん切っても抵抗しないでなすがままだけど、
万が一深爪しちゃったら絶対抵抗するようになると思うので、
いつもすごい浅めに切ってるw
99わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 13:03:19 ID:1DRyWe5l
爪切りってやらなきゃ駄目?
100わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 13:06:05 ID:X0BZrt0R
うちも抱っこして切ってるけど
とくに嫌がったりはしないよ。
101わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 14:08:58 ID:GJj92DWK
>>87
うちのノル(♂)は凄い甘えん坊だよ
トイレにも風呂にもついてくるw

世話は短毛種とあまりかわらないかなぁ
一応毎日ブラッシングしてるけど、ちょっとくらいサボっても毛玉できない
心配ならお尻の周りを短めにカットしておけば問題ないよ

あと、どの猫でも共通だけど♂の方が甘えん坊率が高いw
スプレーが心配ってのもわかるけど、最初の発情期の前に去勢するとまずやらないはず

まぁ、飼える環境ならアメと両方飼っても楽しそうだね
ノルは社交性高いから人か猫か常に一緒にいたほうがいいかもしれない
102わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 15:36:47 ID:bQi/IEK2
うちも爪切りは抱っこして人間用爪切りでやってる。
二匹いて、一匹は大人しいので普通に切る。
血管ギリギリの所を切っちゃう。
もう一匹は暴れまくるんで、膝に乗っかってきて寝てる時に
起きるのを承知で寝惚けてるうちにササっと切る。
でもだいたい片手が終わる頃には覚醒して噛み付きまくるので
もう片方は翌日とかの二日がかりw

でもたまに「爪切らせてね?怒らないでね?痛くしないから噛まないでね。
嫌な事してごめんね」と言って頭を撫でてから切ると、大人しく両方切らせてくれる事もある。

猫用爪切りもあるんだけど、あれって使いづらくない?
うまく切れないし、爪がザキザキになる。
結構高いのを買ったんだけど。
103わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 16:59:45 ID:Kx7rA/9A
>>102
猫用爪切り
自分もペットショップで勧められるままギロチンタイプの高い奴を買ったけど、
使いづらい上に良く切れなくて切った所が毛羽立ったみたいになる

今度から人間用を使うことにする
104わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 19:12:51 ID:hV1D6pEB
>>87 >>101
うちのは雑種だけど、すごい甘えん坊だよ。

病院に行ったとき、どういう猫ですかと問われたとき、『茶色のトラの♀猫です』と答えた。
受付のお姉ちゃん、種類は? と問われ、『普通の日本猫ですが』と答えたら、
何か見下された。(言っても無駄と・・・・・)

その時はじめてしったゎ、三毛猫とトラ猫以外にも品種があると。
105わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 21:51:16 ID:n5fgulLS
どういう猫ですか、と聞かれたらオス6歳、と答えるな
106わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 22:00:40 ID:1DRyWe5l
わざわざ聞かなくても見りゃわかるだろうに
107わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 22:11:09 ID:doFxF5YV
動物病院では問診表に記入したけど、普通に雑種って書いたよー
動物病院のお姉さんに「ハチワレ可愛いですね」って言われて初めて八割れという言葉を知ったw
108わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 22:14:49 ID:yFeN+o1z
ごく普通の日本猫が1番好きだな〜
109わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 22:32:22 ID:bQi/IEK2
うちのは雑種なのにタビー模様なもんで
獣医さんに「アメショーですか?」と言われて焦った事がある。
でもタビー以外は日本猫の特徴のある雑種。
おそらく洋猫の血が入ってたんだろうけど。
110わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 00:53:12 ID:E1gHAPlj
問診票に雑種と書いたけど、血液検査の結果表には思いっきり「日本猫」と印字されてた。
可愛いから、雑種でも何でも良いんだけどね。
11195:2009/01/24(土) 09:51:35 ID:xUwsyyYB
爪きり方法、教えてくれてありがとう。
猫用爪切りは、本当使いにくいんだよね。
人間用の爪きりつかっているけど、大人しく
爪きりさせてくれるネコ、うらやましい。
今10ヶ月なんだけど、1歳過ぎると変わるのかな・・・
うちの子、抱っこも嫌いなんだよね。
子猫の頃は大人しかったのに生後半年過ぎたくらいから
自己主張が激しくなって、身体を拘束されるのが嫌なのかな・・・
別にそんなに嫌がることをした覚えはないのに・・・orz
112わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 10:59:08 ID:47x1z7Xr
うちも雑種って書いたなあ。
むしろ日本猫って言葉を後から知った。

そろそろ6ヶ月目だから去勢の相談しに行こうと思ってたのに
今日は吹雪で出掛ける気にならないw
皆さんは大体何ヵ月目、何キロくらいで手術しました?
113わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 11:30:55 ID:JF5m8Zxf
うちは覚えたての言葉を使いたくて「MIX」って書いたなぁ。
要は雑種なんだけどww

>>112
タマタマが下りてきたらいつでもいいと言われていたので
獣医さんと相談して、一匹目は8ヶ月くらいだったかな。
体重は3kgちょっと。(16年前なのでちょっと記憶が怪しい)
二匹目は体が大きかったので、6ヶ月に入ってすぐ。
体重は4.5kgくらいあったと思う。
114わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 11:46:25 ID:cVDGSLtF
>>111
人間用の爪きり使うときは、横に向けて切らないと爪が割れやすいらしいね。

>>112
うちは16ヶ月、体重6.5キロ
スプレーもしないし、去勢時期ずるずる延ばしてたんだけど
二匹目迎えることになったので、急遽した。
115わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 14:33:20 ID:Ld8gHgpt
体重は覚えていないけど6ヶ月ジャスト。
スプレーは今までした事ない。
兄弟猫は獣医に「10ヶ月でいいです」と言われて先延ばしにしたら
その間にスプレー始まってしまって困ってた。
個猫差はあるだろうけどね。
116わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 21:52:28 ID:L/ZkNFz6
去勢しないまま6歳になった
今からやっても問題無いだろうか
117わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 23:36:28 ID:gqC0n1oq
ペットショップで2ヶ月ぐらいの子猫を2匹同時に
飼うっていうのはあまりやらないほうがいいですかね?
相性が悪かったら、最悪ですよね・・・?
118わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 23:47:59 ID:JArCM9aj
爪切りだけど、日本製の人間用ニッパー爪切り

www.rakuten.co.jp/sugiyama/300890/190068/

みたいなの(自分のはここまで高価じゃないけど)が猫の爪切りにも一番良い
というのが結論。
初めて猫が来た時からこれで切ってて、あとで猫用の爪切り買ってみたけど
刃が丸くて分厚くなってる分爪切りで暴れるうちの猫の場合うまくいかなかった。
ニッパー式だと猫が寝ぼけてる時に刃先を指の間にうまく差し込んで爪の先だけ
小まめに切ることができるから爪切り嫌がる猫でもおススメ。

119わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 00:17:26 ID:ZNIgW3/7
>>117
ガキ同士はすぐ仲良くなるよ。
120わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 00:22:00 ID:duavTCd5
命を買うな
121わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 00:29:13 ID:q+o+3uVS
自分も猫を飼うのが夢。。家を空けることが多いので飼えない。
長いしっぽをきゅっと体に巻く、かわいい日本猫が欲しい。
122わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 02:30:02 ID:R4hKSDLX
生後5か月の猫を別々のところから同時にもらうという話が出ている、突然二匹一緒に飼って大丈夫だろうか
里親募集のHPにいろいろ声かけたらこの二匹がお見合いしてもいいと・・・こうなるとどっちも欲しくなって
どちらものら出身の日本猫で♂と♀、生後1か月ぐらいで保護されて保護主さんにはなついているらしい、
123わんにゃん@名無しさん :2009/01/25(日) 04:03:33 ID:Yu4TlRPW
5ヶ月ならお互いすぐに慣れるよ。
まあでもいきなり正面切って会わせるよりもケージごしとかで
徐々に慣らしておくのが安全だろうけど。
124わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 04:22:21 ID:xE3hTOAM
>>122
一人暮らしって里親審査厳しくない?
125わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 08:55:14 ID:ZNIgW3/7
>>122
雌雄の組み合わせならすぐ親密になる。
睦ませたまえ、産ませたまえ。
126わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 09:18:12 ID:YzuiaQqh
>>125
釣られてあげるw
一般的に里親募集は去勢、避妊手術をする事が条件。
127わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 09:22:24 ID:ZNIgW3/7
>>126
釣られあってやろう。
とにかく手放したくて避妊にこだわらず募集する者は珍しくない。
しかも、そういう募集は人気が高くすぐに成立する。
128わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 09:35:58 ID:xBKJP+Tc
>>120
すいませんでした。
猫飼うのやめます。自分が間違ってました。
129わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 09:44:09 ID:M+McPkO9
>122

あえてマジレスすると自分も里親募集で貰ったけど、まともな募集主なら必ず
「おためし期間」を設けているので両方の募集主に

「二匹飼おうと思っている」

ことをきちんと説明した上で期間を合わせてお試し同居してみれば?
一人暮らしで里親応募の場合、子猫は特に「二匹飼い」の方が歓迎される場合
もあるよ(一匹飼いで留守番が多いと、力加減や相手との距離感を学べないまま
大人になってしまうケースもあるので)
「おためし」してどうしても相性が悪いようだったら募集主にその旨を説明する。


130わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 10:30:42 ID:E21enty0
里親募集もいいかもしれないけど、
野良を馴らして飼おうって人はあまりいないのかな?
131わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 10:45:01 ID:KyToyL9d
野良猫は慣らすのに根気がいるし、慣らしている間に交通事故にあうかもしれない。
いきなり捕まえてから慣らすのは外に出たがって大声で鳴いたりする。
普通の一人暮らしは部屋が狭いから鳴かれると近所迷惑ではないかと気になる。
我が家はペット可分譲マンションで野良子猫をいきなり捕まえて
室内に放してみたけど、最初の数日はけっこう大きな声で鳴いてた。
結局懐くのに8ヶ月掛かったけど、懐かないと途中で嫌になっちゃう人間もいるかもしれないな。
132わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 11:05:31 ID:E21enty0
鳴き声かぁ……
そんなにデカイのかな?
133わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 11:11:56 ID:MFwlWsNt
夜型だから、深夜早朝鳴くこともある
響くよ
134わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 11:22:53 ID:TxtHuRQb
てす
135わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 11:56:54 ID:YzuiaQqh
>>127
いや、そうであっても一人暮らしで産ませるような事はどうかと。

>>130
家を確保した上で近所の野良猫を捕まえたよ。
2ヶ月くらいだったけど、2〜3日で慣れた。
1年後近所の公園でおじいさん猫を拾った。
2匹目だと病気が怖いから、すぐに2匹同室とはいかなかったけど。
136わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 12:01:42 ID:KQ93pR05
捨て猫と、ノラ猫は違うからな
すぐ慣れたのは生粋ノラじゃないんじゃね?

公園猫はわりと捨てられてて家の暖かさしってたりするからな
野良は、なにかしら問題行動したりするよ
137わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 12:50:46 ID:E21enty0
おじいさん猫か。
どう?
138わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 13:04:26 ID:X8JZH88g
散歩コースに撫でさせたり膝に乗って来て寝たりする猫が居るんだが、野良だか外飼いだか分からない…

139わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 13:10:34 ID:E21enty0
わからないと連れ帰るの躊躇するよね
140わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 14:03:32 ID:Emaqi/RM
首都圏の住宅街で外飼いって・・・
やっぱ、ちょっと無責任な感じがする。
きちんと飼えるなら連れて帰っても猫の
ためにはいいような気もする。
141122:2009/01/25(日) 14:57:11 ID:R4hKSDLX
遅くなりましたがたくさんのレスありがとう、♀の方の保護主さんからメールで、そういう事情ならこちらで避妊してわたすから、費用を分担してくれと言ってきた
野良猫割引で安くしてくれる獣医さんがいるらしい。 やはり最初はケージで分けて飼って少しづつ慣らしたほうがいいけど相談しましょうとのこと。
♂のほうの保護主さんはお試しを提案してきた。
みんなの言ってくれたことと同じだ。♂のほうは避妊手術をしてから相性が悪いと費用で迷惑をかけるから、お試ししてからのほうがいいとのこと。
どっちもすごく親切なメールなんかウレシイ。
142122:2009/01/25(日) 15:01:50 ID:R4hKSDLX
>>124
結構厳しいけど、1件(♀のほう)は掲示板に一人暮しOKと最初から書いてあった。♂のほうはメールで男の一人暮しですがと送ったらOKだった
長期留守のときの支援(家族持ちの兄弟の家が都内にあり了解済み)はPRした。
結構断られてもう半年ぐらいときどき応募してたんだけど今回偶然OKが二件重なった。
143わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 16:05:43 ID:YzuiaQqh
>>137
猫は年齢関係なく可愛いというのを実感してるw
獣医通いもそりゃ多いけれど、コイツには最低でもあと10年は生きて欲しい。
老人と同じようにやや頑固なところはあるけどねw

同じ野良でも人馴れするかどうかは母猫の影響もあるかもね。
母猫が人間から食べ物を貰っていたか、そうでないか・・かな。

>>141
良かったね!
イッキに多頭飼いか〜頑張って。
幸せが重なったわけだ、おめでとう。
獣医を見つけておくといいよ、評判を聞いてね。
144わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 22:37:27 ID:llbcZHqK
今日誤飲で様子見のために入院させました
寂しいよう
145わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 22:43:18 ID:hgeDsg6a
>>144
猫さんの具合は大丈夫?
早くよくなるようにおいのりするよ
146わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 00:02:15 ID:M/2Q919B
うちの子、さっき棚から落ちた後に足浮かせて庇うようにしてて
骨折したのかと捕まえようとしたら、走り回って隠れて噛みついてきた。
普段は部屋の電気を消すと、ひとしきり甘えてから寝るのに、
今日はそれもなく猫ベッドに直行。
足を触っても鳴かないし、大したことはないんだろうけど
明日朝イチで病院行ってくる。早く朝にならないかな…不安だ
147>>144:2009/01/26(月) 07:33:04 ID:dU8c8Nt7
>>145さんありがとう
異変があったら連絡くれるってゆってたからたぶん大丈夫だと思うけど、心配で寂しくて寝れない
148わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 11:25:13 ID:Dk8mxDlZ
一人暮らし&猫飼いの皆さん、寒い時期は暖房どうしてますか?
寒い地方なので今はエアコン付けっ放しなんですが毎月の電気代が凄いことになってます。

エアコンつけなくても寒ければ勝手に布団とかに潜り込んで寝てるものでしょうか?
14995:2009/01/26(月) 11:35:43 ID:BjsdAJDa
>>148
ドギーマンのレンジでチンするあんかを使ってる。
猫ベッドの中にひそませておくと、私がいるときは全然入らないが
いなくなると中で寝てる。
エアコンは人がいないときはつけていない。
夜は私のベッドの足元でもぐりこんで寝てる。
猫は暖かいところを見つけるのがうまい。
150わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 16:21:45 ID:e2vZh3KX
うちもレンジでチンするアンカ使ってる。
けどうちのは種類的に寒い地方発祥の子だからか、
どっちかというと暑がりで、布団なんかかけたら速攻逃げてく。
朝も寒風吹きすさぶベランダに出せ出せ騒いで、たっぷり何十分も涼んでるし。
151わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 18:06:55 ID:m0Gp+WGh
エアコンて意外と床の方は寒いから、アンカとか、ペット用のホットカーペットの方が安くて良いのではないでしょうか?
152わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 20:28:56 ID:GuOqEuHU
真冬日が普通な寒冷地だからストーブつけっぱなしだけど
設定温度を少し低めにして、フリース詰めた段ボールを用意してる。
日中はそことかベッドとか好きなところで寝てるみたい。
コンセントで暖めるゆたんぽも結構いいよ。
153わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 20:34:42 ID:IIrFeZam
うちは関東の比較的暖かい地域だから可能なんだろうけど
基本的に夜と人間がいない時はノー暖房。
人間用のレンジでチンするタイプの湯たんぽとお湯を入れる湯たんぽを
座椅子と猫ベッドに置いてる。
そこで寝てる時もあるし、布団にもぐりこんでくる時もある。

知り合いのところでは猫用コタツとか電気アンカとか使ってるらしい。
これ以上暑くすると玄関とか寒い所に行って寝てるので、ほどほどでいいみたい。
冬に雪が一回降れば大騒ぎの地域だからかな。
154わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 21:48:46 ID:uF1+EoxG
うちは暖房つけないと室温10度くらいかな。
去年は、長毛種一匹だったので、暖房はむしろ嫌がられてた。
人間が耐えられないのでつけてたけど。
今年は、短毛の子猫がいるので、設定ゆるくして暖房つけっぱにしてる。
敷きっぱなしの布団の上で、二匹でよく寝てるんだけど
短毛ちゃんは、ヒーターの前の暖かい所、長毛はヒーターの反対側の布団の端っこで寝る
155わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 23:23:48 ID:7TCtiDO5
俺ん家はペット用アンカを24時間入れっぱなし
俺が家にいる時はファンヒーターの前で丸くなってる
夏は扇風機w
156わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 01:13:41 ID:LLbb/lny
うちは、都内ですが、高齢2匹。
人間用の小さめのほっとカーペット(人間のざぶとんより一回り大きいくらい)
24時間ON.
それ以外にふかふか毛布を座布団の上にかぶせホカロンをいれてある
で、それでも丸くなる日は出かけている間はオイルヒーター。
自分がいるときは石油ストーブを猫の真正面においてます。
157わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 03:27:45 ID:8S86fLxF
野良猫見てみりゃ当然だけど
まぁ、意外に猫は丈夫だw
158わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 07:02:21 ID:Cs8Wv0Wu
ふとんは潜りやすい様にトンネル作っとけばおk
159わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 08:06:03 ID:AhrxY3Rx
>>157
まあこの寒さの中でも外で生きてるんだからね。
この間猫が枯れ草の上にピクリとも動かず横たわってるので「オイオイ大丈夫か?」と頭を撫でてみたら
「何ニャン?」って感じで起きたので安心したよ。

160わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 08:14:01 ID:1mQ+r5uN
素朴な疑問なんだけど北海道にも野良猫いるの?
161わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 08:15:19 ID:zmWPjR1A
>>157
>>159
でも寿命は短いぞ。
162わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 08:23:30 ID:TwA3wlAf
>>160
居る
まぁ、どこかの家に保護されること多いが
みすぼらしい人馴れしてない猫は、ロードヒーティングで暖をとったりして
一冬過ごしてる。

獣医に猫連れてったら、猫って強いですからね〜ニヤリ
って先生言ってたな。実家の犬も連れてったから猫>犬って
言う意味で言ったんだと思うが。
163148:2009/01/27(火) 08:33:01 ID:rycIF7RF
皆さん、ありがとうございます。

うちの猫も暖房の無い部屋でいつまでも遊んでたりするので意外と大丈夫なのかもしれません。
エアコンの暖房を徐々に弱めて様子を見てみます。
あとアンカ等も試してみます。
164わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 12:37:41 ID:He16sVLd
>>160
氷点下の中、短毛の黒猫が雪の上を走ってくのを見たことがある。
野良か外飼いか脱走かはわからないけど、根性あるなと思った。
165わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 12:51:10 ID:AhrxY3Rx
実家に居た頃隣の家の猫が深夜姉弟で外を遊び回ってた。
窓開けて呼ぶといつも二匹で部屋に飛び込んで来たが、ある夜かなりの雪が降ったので
「こんな日はまさか外にはいないだろな…」と思いながら窓開けてみたら雪の中を大喜びで遊んでたよ。
166わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 18:34:41 ID:ZGyM6e+c
>>158
なんという俺w
167わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 19:34:17 ID:v2MLinue
暖房が無いと2匹寄り添う姿が拝めるので、下僕は我慢している。

僕も誰かと寄り添って暖をとりたいです。
168わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 20:08:47 ID:7F1cTdZv
>>167
三匹目として寄り添うんだ
169わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 23:32:39 ID:VpwK7T+x
大阪近郊の保健所らしいけど、こんなふうにHPで写真付きで
里親募集って日本全国でやって欲しいよね・・・
他のスレに貼ってあったけど、子猫が可愛いので貼ってみた。

http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/jyouto/newjyouto/newjyouto.html
170わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 11:56:13 ID:5HSuemTq
出来る事なら全部引き取りたい
出来ない自分が悔しい
171わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 16:36:04 ID:YLjmJVy2
>>169
アメリカン・ショートヘアー様(さまと読み笑った、本当は模様だろうね?)
172わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 18:46:37 ID:+DsW5vje
>>171
中学生かな?
2ちゃんねるは怖いところだから来てはいけないよ
173わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 23:00:53 ID:/E7DSNB7
猫のヒゲって伸びるんでしょうか?
コンロに顔突っ込んでチリチリになっちゃったorz
本人はいたって元気に火傷もしてないけど
ずっとこのままだとしたら申し訳なさすぎる…
174わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 23:22:27 ID:a9o9olZv
伸びるよー
175わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 23:28:44 ID:3FquS9T6
チリチリ可愛ゆすw
み・・・見たい・・
176わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 23:43:26 ID:/E7DSNB7
>>174
レスありがとうございます!
よかった…次から気をつけます。

>>175
携帯画像でよければ。ヒゲというか眉毛だけど、安心したらチリチリは大げさだったかもw
http://nukoup.nukos.net/img/26782.jpg
177わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 23:51:36 ID:3FquS9T6
>>176
うp・・ありがとう!(*´д`)
なんと健やかな寝顔、幸せそうな顔してるけど・・眉毛がw
たしかに燃えた跡があるw
これは笑いのツボに入りましたw
178わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 00:46:27 ID:UTMtNOO6
>>176
かわええ寝顔〜(*´∇`*)
179わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 07:11:03 ID:ggp/Cd3q
ヒゲは抜け替わるよ
うちもチリチリになったけど、しばらくしたら床に落ちてた
見つけると集めてしまうのでコレクション状態です
180わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 09:46:04 ID:+8+Bltri
あ、うちもチリチリになった。
ひげも眉毛もチリチリだ。
でも懲りずにガスコンロの周りを歩いてる・・・orz
181わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 12:37:20 ID:FPoVG1LZ
うちもガスコンロでちりちりになったことあったw
すっかり元に戻ったけど、なぜか一本だけ先っぽがくるんってなってる。
182わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 15:05:58 ID:7/02C4lt
クルンってなってるひげって可愛いなw

ひげじゃないけど、うちの猫は自分で噛んで、何が悪かったのか
爪が一本なくなった事がある。
一本だけ肉球のみ。手を押しても爪が出ない。ふっくら。
可愛かったけどなんか不憫だった。
でもいつの間にか生えてたww
183わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 19:04:30 ID:DP+bM6DE
猫の爪が落ちてたらピルケースに保存してるのだけど
ヒゲはどうやって保存するのがいいのかね?(´・ω・`)
184わんにゃん@名無しさん :2009/01/30(金) 19:25:24 ID:7heBcZ3G
うちはテディベアにそのまんまヒゲとして刺してる。
3体目に突入した。
185わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 19:44:27 ID:pFzDU4CK
なんでヒゲや爪集めるの?
186わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 19:51:23 ID:7/02C4lt
>>185
自分の知り合いで爪集めてた人は
「いつか猫が死んじゃったら、この爪の細胞でクローンを作る為」
と言ってた…w でもひげは無視だったな。見つけてもポンと捨てて
爪は床這いずり回って必死に集めてた。

世の中色んな考え方の人がいると思った。
187わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 19:55:40 ID:qS8mDThL
猫のヒゲを財布に入れておくと金運に良いって有名じゃね
188わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 20:04:14 ID:5rKc0D0j
>>171
びっくりしたw ホントにアメリカン・ショートヘアー様って
なってるw
189わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 20:09:40 ID:9egrbG8G
小学生?

>よう 【様】

>(8)名詞の下に付いて、複合語をつくる。

>(イ)そういう形をしている、それに似ているなどの意を表す。

>「寒天―の物体」「カーテン―のもの」
190わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 21:06:07 ID:CG4Q1mSC
模様てかけば誰にでもわかったのにね
191わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 21:16:22 ID:DosVfaPs
>>190
分かってなかったのはごく少数だと思うw
192わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 21:22:57 ID:qS8mDThL
てか、アメショーっぽい模様ではないしw
193わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 22:23:05 ID:I/ll5w3i
そうかな?結構アメショっぽく見えるが…
194わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 22:30:13 ID:qS8mDThL
 模 様 はサバトラ
顔立ちはアメショ風
195わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 07:04:52 ID:vWcWLWMy
>>186
マモーかよ
196わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 07:22:10 ID:6AbV8W30
>>189
小学生? とか、 中学生? とか、疑問が付いているが、
目下しのレスは不愉快だ! 2チャンネルは誰もが対等だ!

そんな事を書かなくても、誰もが知っている、無意識のうちに”さま”と読み
面白がっただけの事。(違っていればひそかに調べるだろ)
197わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 07:35:25 ID:FCBaM9dI
てか、ここは1人暮らしのスレだろ?
>>171>>188も1人暮らしの大人の筈だろ・・・面白がる年頃か?
198わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 08:49:38 ID:U459G44k
ちょw
>そんな事を書かなくても、誰もが知っている
その直接的な言い方のほうが可哀そうだよw
声高にポリシーを叫ぶスレでもないし
みんなでマッタリしようよ
199わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 09:28:19 ID:8sPWq312
>>187
初めて聞いた。
早速、じゅうたんの上這いずり回って探そう。
200わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 21:14:00 ID:+J18imMr
もう一週間探してるが見つからん。早く財布に入れたい。
そんな訳で普段は週2の掃除だが、今は毎日やっているw
201わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 21:17:09 ID:G0HNYHDC
今日愛猫の去勢手術が済み 愛猫は明日の朝までお水飲みです。
昨日の夜から食べさせていない←手術に備えて
飼い主の私は晩御飯など 食べてもいいのかな。お腹空いているけど猫に悪くてまだ食べていない↓
202わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 21:28:25 ID:+J18imMr
見えない所で食べるか外食するか
お前だって病気の時はちゃんと食べれなかったりするだろ
203わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 21:39:07 ID:G0HNYHDC
>>202 は〜い(-_-#)
204わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 22:25:00 ID:Zi6GtUtC
手術前は食べさせちゃいけないけど、
手術の後は食べさせてもいいんじゃないのかね?
205わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 22:45:17 ID:G0HNYHDC
>>204 鎮痛薬注射の副作用で吐くかもしれないから 朝までだめらしいです。
朝の6時なら大丈夫と言われました。
今日はミルクティで我慢します。
早く食べさせてあげたいなぁ。
206わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 23:08:18 ID:YDjR6Frr
>>199.200 要は「猫のひげなんて滅多に落ちてない珍しい物だから
ご利益があるだろう」的な都市伝説だよ。蛇の抜け殻と一緒だな。
だから乳歯をいれとくとお金が(ry ってのもある。
そんなことしたって金が増えるわけねえっつうの。

財布にヒゲは入ってるけどな。
これはあれだよ、金じゃねーよ。猫の健康祈願だよ。
207わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 23:26:04 ID:iYT+oxz+
うちの猫の片頬のヒゲが1センチぐらいのチリチリになった時
すごい変顔になって不憫だった。
ヒゲの長さなんて見た目に影響しないだろうと思ってたけど
左右非対称ってだけで、びっくりするほど雰囲気変わる。
208わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 06:33:51 ID:JPzjGlts
>>206
健康祈願なのに何故財布に入れたしw
209わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 10:28:06 ID:lMPIcpsq
>>206
迷信を都市伝説とは言わんと思うがw
210わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 11:50:01 ID:xsDdcYwq
迷信って言葉、最近聞いた事ないな〜w
懐かしい言葉だ・・・
211わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 11:56:53 ID:qYfO2dDU
乳歯は子持ちにはたやすく手に入るでしょ。
以前飼っていた年寄り猫が立派なヒゲをよく落としていたな・・・
財布に入れとけばよかった。
212わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 14:01:06 ID:WiYqDace
>>197
こいつ、馬鹿だな。 面白いものは面白い。
213わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 14:19:44 ID:QQ8pt191
ヒゲって燃えやすいのかもな
引火しやすいのかもしれない
214わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 21:38:13 ID:stditTB0
飛び出してるからじゃね?
215わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 23:29:42 ID:e8w+0Djb
短パン
216わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 01:19:10 ID:VREMdu6h
みなさん、どのくらいの広さの部屋に住んでます?
8畳1Kじゃかわいそうかな。
217わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 01:21:47 ID:v7ryB67t
六畳 四畳半の2Dkです↓
218わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 02:00:31 ID:5Izy0VDz
ねこひげなんか腐るほど落ちてる。
髭みただけで誰の髭かわかる自分コワス。
拾った髭はぬいぐるみに針山みたいに刺してある。
219わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 02:19:09 ID:CyIwJojV
害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw


害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw


害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw
220わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 03:50:45 ID:C27UeT67
>>216
6畳ふた間キッチン4畳半の2Kです
221わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 03:55:28 ID:YRqTswH6
>>184
>>218
なんか想像するとこわいよ〜><
222わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 04:20:01 ID:zbEgc6S5
3LDKに犬1猫2
自分が病気にならないよう気をつけねば・・
223わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 13:34:39 ID:Hv8yBw7W
1LDK(L10+DK4+洋6)に猫様一匹。

本当はあと和6が二間あるけど、物置状態で危ないから猫出入り禁止。
224わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 19:12:23 ID:w9U940tK
1LDK(LDK14+和6)とロフト6に猫様一匹。
ロフトは完全に猫部屋と化してる。
225わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 20:36:44 ID:WQk0VX9C
3DK(DK8+和6×2+洋4.5)に、私と猫2。
でっかいワンルームみたいな使い方しているので
各自その時々で好きな場所で過ごす。

おかげで、猫立ち入り禁止にしてやりたいことがある時に
どの部屋かを密室にしてこもると
入れろー入れろーと
密室を開放するまでアピール。
セクースの時には、もうしょうがないから、
うるさくされるよりは見られてるほうがマシかと諦めている・・・。
226わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 20:38:21 ID:WQk0VX9C
しまった!ageてしまった・・・。

あぁ・・・・。
セクースなんて・・・。
自分のバカバカバカ。orz
227わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 20:41:27 ID:xQjYq3Jz
金持ち多いなぁw

228わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 22:05:17 ID:Hv8yBw7W
田舎だと家賃安いんよ。うちは社宅なんで更にお得w
その代わりシッターなんて便利な業者はないし
病院も選択肢が無いけどね。
229わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 22:55:17 ID:pHweM7RM
うちは9帖に3匹
230わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 23:29:33 ID:v7ryB67t
2DKだったら三匹までは大丈夫かな?
231わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 23:40:33 ID:FPKr8zaB
人間次第じゃないの?
232わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 00:04:36 ID:wSvoF2J1
1LDK(LDK17+洋6)規定で2匹まで可

質問。
一人暮らしなら猫と話しますよね?
その時自分のことをなんと呼びますか?今までは
「お姉さんね〜今日仕事いっぱいで疲れちゃったよ〜
だからもふもふさせてね〜(もふもふ)ああ猫成分吸収できた〜v」
ってな感じに「お姉さん」呼びをしていたのですが
だんだんお姉さんと言うのはおこがましい年齢になってきて…
233わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 00:18:25 ID:F72p9mP0
>>232
流石に、自分を呼んだことない
痛いw
234わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 01:06:37 ID:Dq6AZ5NX
一人+1匹だと独り言増えるよなw
自分は普通に一人称(私)だが
235わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 04:14:07 ID:lP6L5ss1
普通に会話してるよ〜
「ママ」呼びw
一人暮らしなのに、そうは思えないほどのにぎやかさだと思う
236わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 05:01:10 ID:7Gn8A5xd
男にはない発想だな。
自分を呼ぶ必要がない。
237わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 07:13:59 ID:/tfOW3MF
自分を呼ばないが、動物病院では、(猫の)お父さんと呼ばれる
238わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 07:57:53 ID:2oHmdXIO
自分は話かける時、お姉ちゃんね〜と言ってました。痛いのかぁ…。獣医さんにはお母さんと呼ばれてましたね。過去形が悲しいですが。
239わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 08:53:56 ID:7Gn8A5xd
「おい、拭いてやるからケツ出せ」を
「おい、俺が拭いてやるからケツ出せ」と言ってしまうと、
自分が中心すぎて気持ち悪い。
240わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 10:31:50 ID:378uWVhr
>>232 私はお姉ちゃんって言っています。
おばさんだけど。
241わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 10:37:05 ID:dj/5bsPg
かわい
242わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 10:58:42 ID:LkGeiaJI
自分もないなぁ。

最近抱っこした時に、鼻と鼻合わせ様とすると
手ツーン状態で顔をブロックされる…orz

243わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 13:25:27 ID:BzVXaWsc
話しかけるのに一人称は使わないなぁ。
つか、あまり話しかけることがない。
このままじゃ、猫が自分の名前を「遊ぶかい」か「ご飯だよ」だと
覚えそうだと思って、最近はゴロゴロすりよって来たときに
名前呼びながらなでるようにしてる。
244わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 13:43:10 ID:RmmMPEdG
最近ヌコに変化が

朝目覚ましで起きるんだが鳴る数分前に俺の手と顔を舐めて起こしてくれる

もっと言っちゃうと自分の飯作ってる時に普段はイスの上に座ってこっちを観てるのが
イスの上でゴロゴロ回転しだした

ついに人間への自覚が出始めたか

可愛いからいいんだがな
245わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 20:19:57 ID:sU95eOsM
犬飼いさんだと、○○ママ(パパ)という言い方をする と聞いたことあるな
人間単体だと覚えられないのはお約束w

>>244
 ウラヤマシス
 うちのはコタツ(電源OFF)に入って出てこないよ・・・
246わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 22:08:51 ID:e1cZ7fnZ
初めて猫を病院に連れて行ったとき、獣医さんに
オレの苗字に猫の名前をつけて呼ばれたときはギョッとした。
フィギアスケートの浅田家で例えると
「浅田エアロちゃ〜ん」みたいなかんじ。
247232:2009/02/03(火) 23:01:47 ID:izvapIZ6
やっぱり、言わない人から見るとちょっと痛いですかね
でも猫との会話、なかなか良いですよ。
これまたうちの猫は「にゃ、にゃ」とほど良く相槌を打ってくれるんですわ。
パパママお姉ちゃん、色々いて安心しました。
始まりはなんだったかな〜猫と魚の取り合いになって、
「それ○○ちゃんのじゃないから!お姉さんのだから!」と主張した時かなあ。
さてこれからどうするか、しばらく考えます。
248わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 23:43:54 ID:oFMDMl+D
うちは1匹目は「ママ」、2匹目には「おばさん」です。
使う事はあまりないけど。
1匹目も最初は「おばさん」って言ってたんだけど
猫がかなりはっきり「ママ」と呼ぶのでつい・・・。

>>247の会話パターンで行くと「あたしのだから!」になります。
249わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 23:55:18 ID:7Gn8A5xd
逆に猫に対して「ババア」「オヤジ」は使うけどな。
250わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 01:05:20 ID:bvqaqlt2
猫よ話すときは普通に「わたし」と友達と喋る時と変わらないが
獣医さんには「おかあさん」、助手の女性の方は「お姉さん」と呼ばれる。
何気に「おかあさん」が気に入っている。
251わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 01:05:41 ID:QlJMETpt
>>247
痛いとは思わないよ
自分が一人称は使わず普通に話しかけるなぁ。うちの子らもよく話すし
猫の鳴き声で話したりする
252わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 07:39:23 ID:Rz/xN5Zy
> 猫の鳴き声で話したり
あるある。人語よりコミュニケーションできてる気がする。
253わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 09:59:00 ID:udHtSLLr
「○○、ごはんだよ〜」
「行ってくるよ」
「ただいま」
「寒くない?」

俺も結構話しかけてるなw
254わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 10:34:59 ID:Fkm6MT6J
うちは猫によく話しかけるよ。
その方がコミュニケーションがうまく伝わる気がするから。
親と一緒に住んでた時、母親が猫に「あんたは私の孫ね〜」とか言ってたので
それ以来うちでは自分の事を「母ちゃん」と言ってる。
「母ちゃんが帰ってくるまでいい子に留守番してるんだよ」とか。

今思うと、母が自分の子供ではなく「孫」って言ってたのは
「早く結婚して孫を見せろ」という遠まわしの嫌味だったのかもしれないけどw
255わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 10:39:16 ID:2p8BDsRe
母も自分で「ばあば」といってたよ
256わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 20:12:35 ID:u2rlvKME
「お母さんは今からお出かけしてくるからね。
おりこうちゃんでまちまちしててね〜」
「ただいまちゃんですよ。さあみしかったねえ。
おりこうちゃんでまちまちできたねえ。えらかったねえ〜」
「さむい、さむいちゃんだから、あったかくしてねんねんしましょね。」

人には見せられね・・・
257わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 23:55:22 ID:KhESBBK5
わかるわかるw
「おりこうさんでねんねしてようね〜いい子ですね〜」とか、
ついこうぽろっと出ちゃうんだよなぁ。
なんで猫には赤ちゃん言葉で話しかけちゃうんだろうな。
昔犬を飼ってた時は赤ちゃん言葉なんて使わなかったのにw
258わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 00:07:28 ID:oG+82d+m
いつも出かける時は声かけてたけど、
この間コタツに入ってしまったもんで、何も言わないで1日出かけたんだよ。
帰宅後、ものすごい剣幕で抗議された・・・一言は大事らしい。
259わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 00:12:29 ID:pvlbBPCR
赤ちゃん言葉は流石にしたこと無いw
トイレ絡みの語を生々しくなく言い換えたりはするけど。
家庭環境もいろいろだな
260わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 02:41:27 ID:+yHe3k4E
>>257
猫と飼い主は母子関係になるからね。たまに猫が獲物捕ってきてくれたりするのは猫が親気分なんだってw
261わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 04:37:13 ID:xEOnhJNL
おまいらおはよう

仕事から帰ってきたら洗濯かごに入れてた靴下かじられてた
もうこれで3足目・・・遊ぶならおもちゃで遊べよマジで
262わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 04:46:48 ID:0xVHWtAF
一番愛している人の臭いがするものがいいんだよ。
新品の靴下はかじらないだろ。
263わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 05:06:55 ID:cUkOJ4Ed
>>261
お前だって好きな女の子の洋服が目の前にあったらクンカクンカしたいだろ?
そういうことだよ!
264わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 05:23:56 ID:+yHe3k4E
>>261
その靴下めちゃくちゃ臭いからだろうねw
265わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 08:50:34 ID:EZxDqGZL
留守中、寝床に潜り込んでゲロを吐くのは俺が恋しかったからか。
266わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 17:37:47 ID:E4+YHz72
>>265
たまには布団を干せとの仰せでは?
267わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 21:11:09 ID:YMJVO8vj
うちは今朝出勤直前にカフェオレ入ったコップ倒されたぜorz
コタツ布団はカフェオレまみれになるわ、猫も1/3くらいカフェオレ色になるわ
出勤30分遅れたぜ・・・フレックスでよかった。
268わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 01:19:34 ID:+pqTsmjY
うちの子(♀9ヶ月)は私の耳の臭いが好きみたい。
ベッドで横になってると枕元に来て耳に鼻を突っ込んでクンカクンカ激しく嗅がれる(・ω・`)
使用済みの綿棒もゴミ箱から漁ってよく遊んでるし。
因みに飴耳、腋臭主orz
でも腋の臭いには興味なさそう。
269わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 15:48:57 ID:pRlG4peL
うちの猫も耳の匂いが好きみたいだ。
乾燥耳だけど、耳の穴に軽く指を入れてその指を猫の顔の近くに持って行くと
狂ったように舐める。耳垢を舐めてるわけじゃなくて匂いに反応してるっぽい。
耳掃除した綿棒もゴミ箱から引っ張り出したりしてた。

でもそれをやるのは二匹いるうちの一匹で、もう一匹は匂いを嗅ぐだけで
あとは知らんふりだなぁ。
好みがあるんだろうか。

あと夏なんかだと、首とか胸元の汗を舐めようとする。
270わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 16:21:52 ID:Sqzb3ivu
うちは足だな。うちっていうか近所の飼い猫だけど。
271わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 20:55:05 ID:tkReEUCV
今やってみたけど超スルーだった、耳のにおい
272わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 08:54:24 ID:m2ZEGajM
都心の1R=田舎の2DK、って感じだと思えばいいと思うよ
田舎はスペースにゆとりを持って暮らせるね
273わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 08:55:20 ID:m2ZEGajM
>>269
フェロモンは耳の後ろから出るって聞いた事あるな・・・
274わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 14:36:01 ID:m5px3ELl
>>272
金の問題だろw
275わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 18:08:59 ID:U2+EDP1S
前から気になっていたのだが、誰かと電話をすると、そわそわしながら、にゃ〜ぉ、にゃ〜ぉ、と
なくのは、電話の相手にやきもちを焼いているからか?
276わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 21:06:56 ID:9jloqdHF
>>275
鳴くね。
電話中は受話器の傍で必ずでっかい声で鳴く。
多分ワザとだと思うww
277わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 21:12:40 ID:X16XVruo
>>275
それを訳すとこうなる

「貴様は何をずっと一人で物を耳にあててでかい声でブツブツ言ってんねん!こっちはめっちゃ耳いいからうるさいねん!!さっさと寝ろ!しばくぞアホー!!」

278わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 22:08:06 ID:BHPZqvFR
そういや一人暮らしで飼ってる猫てオスメスどっちが多いんだ?
うちはオス一匹
279わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 22:33:16 ID:m5px3ELl
うちもオスw 友達の家の雌犬が神経質で
扱いにくいイメージがあって、オスにした。
犬と猫は違うのは十分わかってはいるんだが・・・
280わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 22:54:12 ID:9jloqdHF
オス二匹
本当はオスメス一匹ずつ欲しかったんだが、拾った猫なので
うまくいかないもんだ。年の差8歳だしww
でも二匹とも可愛い。ただ仲悪いんだこいつら。
281わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 01:06:20 ID:otg4C46n
同じくオス2匹
本当は1匹だけの予定だったのだが
保護主さんの所で兄弟仲良くしているのを見て
引き離すのがかわいそうになって。
どっちもすごく可愛い。
282わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 01:47:21 ID:hw5JEZiZ
メス一匹
足の上で丸まって寝てたんでシッポ撫でてたら、手を噛まれて血が出た・・・(´・ω・`)
283わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 02:46:46 ID:gQ4j0WKc
こわw
284わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 07:19:39 ID:5RnLUP/O
うちもオス〜
ほんとはメスの方が大人しいって言うからメスにする予定だったけど
見に行って現在のうちの子にビビビッときてしまった…
性格も可愛いし、ヤンチャだけど愛おしいね
オスはほんと甘えん坊だよ
285わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 07:43:21 ID:J38JBOv1
>>282が寝てたら
いきなりお尻をスリスリ触られたので
「何するんだ!」と怒った    そんな感じ?w
286わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 09:49:58 ID:FQ0s0g66
うちはメス1匹。
オスのほうが甘えん坊だって言われたけど、スプレーが怖くてメスにした。
287わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 10:17:27 ID:J38JBOv1
自分もスプレー怖かったけど
拾ったので選択の余地なかったw

んで、6ヶ月で去勢したけど1度もスプレーなしにもうすぐ2歳
おしゃべり、甘えん坊で俺メロメロw
288わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 11:36:50 ID:5RnLUP/O
>>287
スプレーは遺伝もあるって聞いた
親猫がスプレーしないから子供もたぶん大丈夫って言われたら
本当に全くスプレーしなかったから
289わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 11:58:57 ID:4pZKwcMX
うちはオスメスそれぞれ一匹
はじめは、でっかいメインクーンを飼いたかったのでオス
二匹目は、昔から三毛猫を飼いたかったのでメス
うちのオスもスプレーしなかったけど、メスを迎える前に1歳4ヶ月で去勢した。
290わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 12:49:43 ID:L3r61Q+B
うちの二匹、15歳と7歳でそれぞれ8ヶ月と6ヶ月で去勢したけど
スプレーはないな。発情する前に去勢すればスプレーはほとんどないと聞いた。
まれにはいるらしいが。
二匹とも凄い甘えん坊だ。甘え方は二匹とも違う感じだが
若い方(っても7歳だが)飼い主を独り占めしたくて、15歳をいじめまくるので困る。

あ、自分は>>280です。
291わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 12:59:14 ID:hw5JEZiZ
>>285
イスに座ってPCでネット見てると、ピョンと飛び乗って左手首辺りを枕に丸くなる。
で、尻尾が手のひらの中に来たので、さすりさすりしてるとうとうとし始めたので
更にさすりさすり・・・・・・・・カパッと左手親指付け根付近を。。。
292わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 16:16:55 ID:AyYMA+US
うちは♂と♂の兄弟で、共に10歳去勢済みだが一匹だけスプレーが治まらなかった。
この時期ストーブにされるとその匂いたるや・・・or鼻が曲がる。
去勢する頃に既にスプレーしてたから手術時期が遅かったかも。
スプレーしない方はもう片方に乗り腰を振って、毎日交尾の真似事をしている。
293わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 22:41:49 ID:iUjg6nzu
やっぱオス同士でもやるよな
294わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 10:11:18 ID:wHJSwwxo
>>279-292 些細な疑問に答えてくれてありがとう
オス一匹 4人
メス一匹 2人
オス二匹 3人
オスメス二匹 1人

結構二匹飼ってる人多いんだな
予定通りに飼った人も突然迎えた人も、猫飼い達に幸あれ
295sss:2009/02/09(月) 12:07:09 ID:lA24muAd
水先案名無い人:2009/02/09(月) 12:04:31 ID:rmP1UHIs0
譲渡ための施設として

「全国動物愛護・管理センター・保健所一覧」 を検索したらいいかも
296わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 12:12:47 ID:lA24muAd
例年、猫犬の殺処分多くは避妊去勢せずに生まれてきた  子猫 子犬です

避妊、去勢しやしょう

買うより各地の管理センターで犬猫をもらえばいい それをおすすめしよう★

選ぶのが つらい人は係りの人が連れてきてくれると聞いた
なので直接見なくても大丈夫です

また 選ぶこともできる

譲渡ための施設

「全国動物愛護・管理センター・保健所一覧」
で検索したらいいかも
297わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 19:56:19 ID:hWlEYOZZ
うちの子、花子、昨年夏から太り始めたのを知りつつも知らないふりを今日まで続けてきたが、
今日からは、花子改め、”デブ”と呼ぶと、猫パンチを食らった。

花子、デブでも可愛いよ。
298わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 21:08:23 ID:+rUtYaye
遅レスだけど。
うちはメス12歳とオス1歳。
299わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 00:05:50 ID:4Swx2kWm
4か月の子が来週うちにやってくる予定ですが
仕事に行っている間は一人ぼっちになってしまうので
なんだか心配です。ケージに入ってもらうべきでしょうか?
大きいケージ飼うべきかな?
小さいケージは友達から貰えるので、キャットタワーのほうがいいかな?
一人暮らしのみなさんは留守の時どうしてるの?
300わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 00:53:54 ID:iiVxEU/m
自由にしてるよ、最初は色々やるけど、じきに落ち着く
俺はケージ2〜3日で使わなくなったな・・・・
運動不足になりそうだし、出せ出せコールに屈服したw
301わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 00:58:27 ID:Oj2cccCl
うち子供の頃から留守番はケージ派。
子猫の頃は何するかわからないから留守番はケージに入れておけって鰤に言われた。
軟便+砂かけ下手で、ウンチ足につけてあちこち歩いちゃうので、
今でも留守番の時はケージに入れている。
最初は出せやゴルァ(゚Д゚)って言ってたけど割とすぐ慣れた。
帰宅したら当然出すけど、
開けっ放しのケージに自分から入って寝たりするぐらい気に入ってる。
2段ケージなんだけど身体が大きくなるに従い狭くなってきたので、
2段目をちょっと拡張して広くしている。

けど活動的な種類の猫だとストレスになるかもしれない。
親猫をもし確認できるなら、どういう性格の子かチェックしてみるといいかも。
うちは親猫が留守番時はケージでまったく平気な子だったから。
302わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 01:03:36 ID:B/XdJuDJ
現在生後三ヶ月の二匹目迎えた時に、しばらく先住から隔離しておくためにケージ買ったけど、
閉じ込めてたのは、三日だけだったな。
いきなり部屋に放すのは不安だから、休みの日に様子見ながら自由にさせていった。
食卓やコンロの上には乗らないようにしつける予定だけど、まだ乗れない
先住の時は、ケージ無かったけど、ふすまを利用して行動範囲徐々に広げていった
はじめは、四畳半の猫部屋に閉じ込めてた。
>>299
不安ならケージを利用するのが良いと思うよ、キャットタワーも用意しておくと吉
303わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 01:24:15 ID:T+Mhl/gP
うちの、今5ヶ月になろうとしてる子
留守番中は部屋ん中で自由にしてる
最初はケージに入れておいたけど、帰宅すると出せ出せコールとトイレ横にウンチで抗議された
閉じ込められてる感があるとケージに入ってくれなくなりそうだから
エサとトイレは自作の2段ケージに設置して入り口開放してる
留守番の時間が長いとまず抗議してくるので、粗相されても被害が少なく済む様に
じゅうたんは取っ払い、畳はクッションフロアを敷き、服等の布製品は片付けた

ちなみにケージ内に閉じ込めて留守番させていたときは
留守番中はおとなしく寝てるらしい、んで下僕が帰宅すると暴れる
それもエサ皿や水やウンチはぶっ散らかすぐらいの勢いで
304わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 04:11:33 ID:sH0qIPuS
ケージは1日も使わなかったw
野良子2ヶ月で、行動範囲が広かったせいもあるとは思うけれど。
自分が休みの週末に拾ってきたので
2日間でトイレのしつけをした。
特にイタズラはなかったけど、ティッシュやトイレットペーパーの紙類は
口に入れると危険なので隠した。

人間の赤ん坊と同じように口に入れたり
割れたりする物は片付けておくといいと思うよ。
305わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 08:29:32 ID:Xy3gCuiF
うちは3ヵ月で来た時から2部屋自由にさせてるな
イタズラもしなかったし、コード類・ティッシュも放置してても全然大丈夫
ただエサ(人間の食べ物含)を放置、もしくは猫が開けれるとこに入れといたら
盗み食い間違いなくされるので注意してる
アビは食いしん坊すぎるよ・・・
306わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 18:36:48 ID:5sWGA9Q4
最近猫がやたらとカーペットを噛んで血の跡つけるから
もしやと思ってたら今日、抜けた左上の犬歯ゲットできた
今は右上の犬歯二本、左上一本の状態で面白いw
307わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 19:55:10 ID:r4RVrtSU
うちの猫は1歳半くらいの雑種♀なんだけど、ふすまを開けられない。

田舎に居る猫二匹はドアノブに飛び乗って開けたり
ふすまも前足で開けたりしてるから、出来るモンだろうと思ってたけど
やっぱり開けられない子もいるのかなあ。

こないだ開け方を教えてみたけど、無理だった。

仕事に出掛けてる時とか、猫が通れるくらいの隙間をあけておかないと
いけないから、もしソレを忘れちゃったときとかに
ふすま開けるスキルがあると助かるんだけども。

可愛いからいいんだけど。
308わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 20:23:43 ID:sH0qIPuS
開けたら閉めてくれるともっと助かるんだがw

ウチは全部屋出入り自由で開けっぱなし。
万が一地震が起きた時に隠れる余地がたくさんあったほうがいいかなーと。

309わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 22:03:19 ID:BRQSZJyG
貰って来てから二日目で早くもデレた♂2ヵ月。
一人がよっぽど嫌なのか、おもちゃで遊んでいても距離が開くと
ミャアミャア鳴きだす。
太股と胸の上が気に入ったらしく、ゴロゴロ喉を鳴らしてくる。

今日なんて留守番中に餌に手を付けた様子がなかったので、
誘導してやったらあっさり食べはじめた。

甘えんぼすぎて前途多難でなくの予感…
コレも小さい内だけなのだろうか?
310わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 22:13:28 ID:NY+lzioQ
まだ2日目だし不安なんじゃないか?
けど家のも留守中は勝ってにカリカリ食ってるようだが
家にいるとゴハン食べるよーて言いにくるから一緒に横で座って食べ終わるまで見てる
311わんにゃん@名無しさん :2009/02/11(水) 00:05:14 ID:HKqmBbJW
>>307
うちの5歳になる猫も絶対戸をあけられない。自分の顔が余裕で通れるだけの
隙間じゃないと例え開いてても通らない。ちょっとグイッとやれば通れるのに・・・。
もう一匹の方は開いてなくても爪でガリガリやって根性で開けるんだがなあ。
個性だねやっぱり。
312わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 04:31:27 ID:MyvOXYPI
>>307
故先住猫はドアもあけたし ふすまも片手であけてた
今いる子はふすまは縦にかしかしするし ドアは人があけるものだと思ってる
網戸なんか破るものだと思ってるし・・・・
可愛いからなんでもいいんだけど 個体差はあるよね
313わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 10:56:47 ID:WxJ6unyP
314わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 12:59:38 ID:doC01+ax
うちの猫なんて戸もふすまも開けられないどころか
窓開けっ放しでレースのカーテンが引いてあるだけで
そこは通れないと思うのか外を見つめて「開けてよ〜」とか鳴いてるww

世の中には本当に戸を開ける猫なんて存在するのか…
315わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 14:11:51 ID:WAhBwb3E
316わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 14:19:20 ID:doC01+ax
>>315
う…嘘だ!
こんなのCG合成に決まってる!
猫が扉を開けたりふすまを開けたりなんて、都市伝説に決まってる!

うちの猫がお馬鹿だなんて…そんな…そんなバカな!!!
317わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 14:40:58 ID:Ww3g7fza
>>316
じゃあうちの猫もお馬鹿さんなのか…?
いやまさかそんな…


でもかわいいからいいか^^
318わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 16:37:55 ID:qBe/Luq4
ドアからの脱走防止に気を付けていることありますか?
以前のアパートは玄関がドアで仕切られているタイプだったから
問題なかったのですが
引越し先は部屋と玄関に仕切りはないタイプ。
今はパーテーションを使用しているけど
人間の出入りに若干難が…
猫のために前部屋行き来出来るようにしているのがそもそも悪いのかもしれないけど。
ちなみに今使用しているパーテーションはこれ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/plywood/02606001.html
キャスター付けると下側から抜けられそうなのでキャスターなしで2枚連結で使用しています。
出入りの度にパーテーションを動かすので床に傷がつきそうでちょっと考え中です。
319わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 17:22:12 ID:wGqVVxYg
キャスター付けて使えばいいんじゃね?
下の隙間にはホームセンターや百均で板や網を買って貼ればいい。
あとは猫がキャスター押して出入りしないように、ストッパーも用意するとか。

うちは独立玄関だから特に対策はしてないけど。
320わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 17:41:42 ID:TZHzsmu8
>>315
どっちもやった猫がいたw
ドアを開けられると困るので取っ手を↑方向に変更した父。
・・・人間が困った事になったorz

>>318
猫の姿が見えないのを確認して素早くドアを閉め
帰宅時はカバンでドア下をブロックしつつ家に入ってるw
321わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 17:49:20 ID:doC01+ax
>>318
うちは家に入る時はドアを細く開けて、猫の姿が見えたら
「はーいダメですよ〜」と言いながら足とカバンでガード。
足を先に玄関に差し込んで猫を向こうに追いやりながら(猫に足は当てない)
家に入る。「ダメだよー」と言うと家の奥に入ってくれる事が多い。

自分が外出する時に猫がいたら、やっぱり足で威嚇して
部屋の方に追いやりつつ少しずつドアを開けて出て行く。
でもたいていは「はーいダメですよ〜」で済むな。
それでもダメな時は部屋の一番奥まで抱いて連れていって、
玄関に来ようとしたら「ダメ!」ときつく言うと一瞬止まってくれるので
その隙に出る。玄関と部屋の間にドアはあるけど閉めた事はない。
322わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 19:13:12 ID:U+06OW8U
つい数時間前に里子にしたウチのネコ♀9ヶ月。
カーテンの裏に隠れて全く出てこない・・・

色んなスレ見てよくある行動だと判ってたけど、いざ経験すると
心配でたまんなくて、習うより慣れろって言葉を実感してます。
323わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 19:38:12 ID:FWwbGB53
>322
うちの子はやってきた日は洗濯機の下に隠れて
数時間家庭内ノラ状態だったけど
ちょっとしたらごろにゃん甘えてきたから大丈夫。

気長に待ってあげて。
324318:2009/02/11(水) 20:34:02 ID:qBe/Luq4
皆様のおうちのネコさんはなんておりこうなんでしょう…
うちは絶対ぬるりと抜けられる…
でも出てもびびって半径1メートル以内で地蔵のように固まるだけなんだけど。
(この間来客時にチェーンの隙間からぬるりと出てしまった)
キャスター付けて下囲って人間の出入りもスムーズにいくよう検討してみます。
ありがとうございました。
325わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 21:06:20 ID:IZKab7Yf
>>324センサーで感知して躾けスプレーを噴射するのがあるみたいよ。
スプレー使ったことがないから、効果のほどはわかりませんけど。

326わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 21:38:59 ID:W25gcCBd
二ノ宮知子さんの漫画であったよね、
ネコがどうやっても自分の領域に侵入してくる話
ふすま→開ける
ドアノブ→まわす
ついたて→飛び越える
密室→脱出
327わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 10:45:01 ID:RoRdhSgX
>>318
うち玄関のとこにもういっこゲート作ってる。
100均で白い網↓こういうやつ
ttp://sabineko.net/uploads/photo/0807_DSCF2417.JPG
3枚買ってきて、縦にして結束帯で連結固定し、
左右の壁に壁掛けフックを横向きにしてくっつけて、
網がひっかかるようにすると上手く固定される。
アコーディオンカーテンみたいに折れ曲がるから開けるのは簡単。
328わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 18:05:33 ID:j/V2YBdF
寒いせいなのか、甘えたい年頃(♂・2ヵ月)なのかわからないけど、
遊んでいる最中でもふとした拍子にミャアミャア鳴きだす。
甘えモードに入るとがっつり爪を立て胸まで上ってこようとする。
そのまま抱っこしたり横になって胸のそばで撫でていると眠ってしまう。
嬉しいんだけど、こちらが身動きとれなくなるのが辛いです。
猫用ベッドには見向きもしないんだけど何かいい躾けの方法はないでしょうか?
329わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 18:17:10 ID:OFWiT1RR
>>328
その幸せな時間を満喫しておいた方がよろしいかとw
まだまだ子供だもの、危険な事をしない限りは傍で見守ってあげて欲しいなぁ・・なんて。
一人の時は多分猫ベッドにも寝てるんじゃないかな?
毛がついているかどうかで分かるよ。
寝ていたらソーッと移動させても大丈夫では。
俺はは寝そうな時はハーフケットの上に乗せてから抱っこしたりしてる。
そのまま寝てしまったらハーフケットごと横に移動させてるw
無論、時間があるときはそのまま抱っこや膝の上で寝かせてるけど。

330わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 19:53:04 ID:j/V2YBdF
>>329そっとベッドの上に…というのも何度か試したんですが、
猫の体がベッドに触れるとハッと我に返り、脱出しようとします。
んで、ベッドの上を恐る恐る歩いて逃げ出す有様でして…
331わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 20:27:01 ID:DyC1qWoU
つい先ほどのこと、出窓のシェードの紐をくぐろうとして
お腹にひっかかり高さ80センチくらいの所に宙ぶらりんになってもがいていました。
慌てて抱き上げて外したけれど、これが留守番の時だったら…
と思うと急に色々なことが心配になりました。
(体が柔らかいからもがけば脱出できたのかもしれないですが。)

留守番をさせるとき、安全のため気をつけていることってありますか?
ちなみに首輪は金具部分を削って外れやすくしています。
332わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 20:35:26 ID:OFWiT1RR
>>330
家に来てからどのくらい?
日にちが浅ければまだ慣れてないのかもしれないし
単にそのベッドが気に入らないのかもしれないし。

猫ベッドがあっても必ずしもそこで寝るとは限らないしね。
家の中でくつろいでいたところに何箇所も座布団やハーフケットを置いてあるw
その時々で移動しつつ寝てる。

333わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 22:05:41 ID:o93Yqn+q
ビニール噛むから袋とか全部撤去してる
猫草食ってくれねえかなあ
334わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 09:07:26 ID:tkRR/bqE
>>332
そうそう、せっかく買ってきて用意してやっても全然違うところで寝てる。
まあ、そこが気に入っているんだろうと思うけど、ペットショップで買い物
するとき、気に入って使ってくれるのかなとひとしきり悩む・・・
335わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 09:27:20 ID:T+4tMwlQ
新品は人間が嗅いでも臭いでしょ?おまけに自分の家の匂いじゃないから入らないんだよ
手洗いしてマタタビを少し撒いてあげると入るよ

猫の鼻について
http://www.cat-city.com/guide/02/nasal.html
336わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 15:26:26 ID:IljKVHgd
うちは、一緒に寝てるよ。最近は腕枕がお気に入りなようだ。
337わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 16:54:18 ID:1YxGFrd5
うちの姫にバレンタイン刺身をプレゼントしようと思うんだけど、
赤と白どちらがいかな?猫の体に悪い方とかある?
338わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 17:02:58 ID:INRhBnWo
>>337
少量なら関係ないと思うけど
赤身だったか青魚だったか忘れたけど
あまりたくさんは猫の体によくないんじゃなかったっけ?
339わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 17:09:53 ID:CmDViO6D
青魚がよくないんだよ。刺身は全般的によくないんだけど。
たまに少しならいいかなってあげちゃう。
340わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 17:27:11 ID:Nf9ApUxd
ある年の瀬に、おせち代わりに刺身を買って来た。
ビール飲みつつ食べてたら、病気で食欲の落ちてた老猫が
珍しくねだりに来た。でも食べ終わりの頃で、どれにもしょうゆと
わさびが付いてしまっていたのであげなかった。
年が明けたらまた買ってきてあげよう、と思っていた。

正月休みが終わる頃、容態が急に悪くなり、一月中に死んでしまった。
欲しいと言った時にあげればよかった。

死ぬ死ぬ詐欺でメタボになっても、健康で長生きする子もいるから
ちょぴっとだけ食べさせてあげてください。
341わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 17:33:29 ID:CmDViO6D
・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
おれ明日ハーゲンダッツ買ってくる。
ぬこさん、大好きでいつもくれっていうんだ。
342わんにゃん@名無しさん :2009/02/13(金) 17:38:09 ID:DWsJBdwm
いや明日といわず今すぐコンビニ行って来るんだ!
343わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 21:42:47 ID:CmDViO6D
さっき買ってきたよ(;´Д`)ハァハァ
はんぶんこしたけど、喜んで食ってる。

一年に二回くらいはOkだよな?
344わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 22:34:56 ID:AmKrc2rh
うちのがくれーくれー叫ぶのはスルメ。塩分たかすぎだから好きだけどつまみに買うの禁止してる
345わんにゃん@名無しさん :2009/02/13(金) 22:50:26 ID:TA4OI9kD
343>>ちなみに何味?
346わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 23:38:01 ID:CmDViO6D
>>345
いちおうカロリー気にしてプレーンなバニラw
347340:2009/02/14(土) 00:06:49 ID:1/xYrSdZ
刺身を食べ損ねて逝った子(白い方)
ttp://nukoup.nukos.net/img/27794.jpg

頭に着けてるのは、皮膚癌のためもろくなった皮膚を保護するカバー
死なれると、全力を尽くしたつもりでも
ああすれば良かった、こうすれば良かったと後悔ばかりだ…
シマシマがいてくれるから救われるよ。
348わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 10:02:55 ID:0iO5PyeR
>347
泣ける話だなあ。(ノД`)・゜・。
349わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 15:38:53 ID:7nOFxdXK
>>346
下痢とかしなかった?

うちの子、ロールケーキのスポンジ好きなんだよね
食べてると、すごい勢いで寄ってくる
根負けして、ちょっとだけつまんであげるんだけど
食べた後、舌ぺろって口の周り舐めてるのが可愛すぎてorz
350わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 19:14:05 ID:6+waDivd
>>349
心配ありがとう。下痢はしなかったです。
根負けわかります。なんでこんなに可愛いかな・・・_| ̄|○
351わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 22:20:31 ID:0fRJFUqs
ねこは 可愛い屋さんだからね

352わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 12:11:19 ID:k/XOfaab
以前飼ってた子は、カボチャに目がなかった。
甘いのが好きな子には試してみたら?添加物ゼロだから安心だと思う
353わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 21:03:56 ID:Cetp3Aqz
うちのこ、今日ずっと寝てる(´・ω・`)
354わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 02:54:55 ID:TultEdsM
つちのこは冬眠中。
355わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 07:01:36 ID:DMQc98Be
それ冬眠とちゃうっ!!EDやっ!!
356わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 18:07:28 ID:21NI6e6e
>>352
レンジでチンすればいいし、いいかもね
357わんにゃん@名無しさん :2009/02/18(水) 18:17:54 ID:2LT28DOK
ンコが黄色くなりそうだw
358わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 19:56:06 ID:gXFRxx8g
>>324
うちのもダッシュで逃げてた
仕事行く時とか追いかけるの面倒で蹴って追い戻してたら
今は玄関まできたらUターンして部屋戻るようになった

蹴らないでもでかい声出して部屋に投げ返せば学習するよ
359邪悪なムツゴロウさん:2009/02/18(水) 20:02:19 ID:Zd1hSzTS
>>351
その「可愛い屋さん」という表現は止めろ。
俺が猫を殺したい衝動に駆られるから。
360わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 03:03:16 ID:ufO/9rSi
>>352
俺の以前飼ってた子は、キュウリとメロンが好きだった。
ある日、母が買い物から帰って来て、買った物を置いたままにしいたら、
コンビニ袋からキュウリを引きずり出して食っていた.....orz

おまえは、そうまでしても食いたかったのか!!!!!!
361わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 05:52:37 ID:cvsJRKyd
これから一人暮らしで猫飼いたいんだが…

ネットの里親募集は
「誓約書書け!住所電話番号勤め先教えろ!定期的な報告義務!一人暮らし絶対駄目!!」
っていう規則が多すぎて手が出せない

保健所で引き取ろうとしたら
「ウチ、猫の捕獲やってません」ときた
でも、捨て猫たくさんいるのにペットショップで買うのも…と思う

もう少し里親サイトが緩ければいいのに
あの凝り固まった「猫ちゃんのための規則(笑)」のおかげで
ペットショップに走る人は多いんじゃないか

……誰か良心的な里親サイトか
良い猫引取りの方法を教えていただけません?
調べてもイマイチ見つからないので……
362わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 05:58:35 ID:9Rpa/7lU
保健所でもらってくれまいか

いや 是非とも保健所の猫をもらってくだしあ><
363わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 06:00:02 ID:cvsJRKyd
>>362
いやだから、地元の保健所が
わんこしか捕獲してないのですよ

そうでなけりゃ、ぜひとも保健所から引き取るんですが……
364わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 06:00:35 ID:dwYAD0Ti
>>361
動物病院に相談してみたらどうだろう。
保護された野良猫とか里子の相談とか
獣医さんはされてると思う。

あとペットショップによっては、保護した猫を
無料で斡旋してる所もあるんで、近所のペットショップを
調べてみるのもおすすめ。
365わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 06:06:23 ID:dwYAD0Ti
>>361
あー、あと大きいスーパーなんかの掲示板とかに
結構「猫もらってください」っていう張り紙がある。
あとは道を歩く時、目を皿のようにするとか。
猫を捨てていく人の多い公園とかあったら覗いてみるとか。
地元の無料ペーパー誌みたいなのを隅々まで見ると
結構里親募集がある。
普通の新聞にもあるよ。
366わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 06:07:10 ID:cvsJRKyd
>>364-365
スーパーや動物病院には、よく里親募集が貼られてるって言いますしね
ペットショップの斡旋は盲点だったので、ちょいと調べて見ます

「六十歳以上のジジババは、長生きできないんだから
二十年も生きる猫様を飼うな!」
みたいな書き方を平気でしてる里親サイト、ゴロゴロあるよな
そういう過剰な心配って、本当に猫のためになるのかな……

ありがとうございました
367わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 06:07:57 ID:cvsJRKyd
sageが外れてた
ageてすんません orz
368わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 06:45:53 ID:b9+u8FFU
あの条件のほとんどは、愛誤自身が満足するための条件だからな。
うちのメスの1匹が近いうちに産みそうだから、あげようか?
369わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 07:24:30 ID:0PuNj9iL
>>368
レスdです
とりあえず、教えてもらったルートを当たってみます
……それでも駄目ならお願いにあがるかもしれません orz

無事に猫をお迎えできたら、もふもふ画像をうpしに来ます(*`・ω・)ゞ
370わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 07:39:48 ID:b9+u8FFU
>>369
良い子が見つかるといいねヾ( ´ー`)
371わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 12:13:23 ID:12ul0D6i
病気になった時の予算的に余裕ないし、飼おうかどうか迷い中です。
自分が居ない間に、ずっとケージに居れておくのは問題ないですか?

飼いたくても飼えない現状が辛いです
372わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 12:47:07 ID:hF94CFLJ
>>371
そういうときはまだ縁がないと思って我慢しな
急ぐとお互い不幸になる
373わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 12:51:35 ID:vYcC752d
>>371
とりあえず猫カフェとか
近所の野良をてなづけてもふもふとか
374わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 13:13:34 ID:E7MnDu8D
>>363
うちのこも地元の愛護センターからもらってきた
最初に電話で問い合わせしたら、
「当施設では野良猫の捕獲は行っておりません。でも、持ち込みで収容されることがあり、
健康状態や性格等、譲渡に適する個体であれば希望される方に譲ってます」、とのこと
野良猫であっても保護されたものであれば収容するらしい
ほとんどが飼い猫の出産で主がもてあました仔猫らしいけど

地元の愛護センターでは譲渡可動物をHPで検索できるようになってたので
2ちゃんついでに覗いていたら1週間くらいで今の子が見つかった
手数料3000円かかったけど、ワクチンうってくれたから実質タダみたいなもん
是非、保健所または愛護センターからもらってあげてほしい><

375わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 13:20:40 ID:8vd5FO4C
>>366
>そういう過剰な心配って、本当に猫のためになるのかな……

おまいが本当に猫を飼う資格があるかどうか疑問。
過剰じゃないんだよ。うちの猫は20才と16才。二十歳のときから飼っていて
自分は今、おっさんだ。自分が今まで病気になったとき、交通事故のとき
そのたびに、一人暮らしの部屋の猫が飢えないように大変だった。
それでも業者を手配する間があったからよかったが、意識を失うような場合
2−3日家に帰れなくなる可能性だってあるんだぞ。事故にまきこまれたら
身元が判明するのに時間がかかって、猫は・・ってこともあるんだよ。

事実、仕事でかかわったケースで一人暮らしで猫を飼っていた人が
心臓麻痺で急死して、猫も飢えて死んでいたケースがある。
そこまでは考えすぎかもしれん。

しかし、60の年寄りが子猫を飼うのは無責任きわまりないぞ。80まで
元気で猫の面倒みれるのかよ。家族にちゃんと引き取ってくれる人いるのかよ?
子供夫婦と暮らすことになりました、でも孫がアレルギーで飼えませんって
保健所に来る猫がたくさんいるんだぞ!ふざけんな!
376わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 14:06:51 ID:8hh7pP9v
まあ、子供がアレルギーは飼い主が若かろうが老いてようが
発生する可能性はあるからなぁ。
ついこないだもどっかのブログで、子供が生まれたら喘息持ちで、
呼吸困難で命に関わるほどの猫アレだから里親募集〜とかやってたし。
独身の友人が愛護団体の人と、
「結婚相手が猫アレルギーだったら捨てるんでしょ!」
「猫アレルギーの相手だったら結婚しませんよ!!」
と丁々発止でやりあってたが、
子供はなぁ、アレルギーがない子を選ぶってわけにもいかねーもんなぁ。
377わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 14:17:54 ID:8vd5FO4C
>>376
うちのそばには、そういうかわいそうな猫を面倒みている人がいる。
子供と離れてくらして老人一人でさみしいからって猫をかいはじめた
しかし、自分の体が悪くなって施設に入ることになったからもう飼えないとか。
独身時代に猫を飼っていたが、彼氏と結婚することになって彼氏が
猫嫌いでもう飼えないとか。

20年生きる動物なんだから、先のこと考えてほしいよ。それは
過剰でもなんでもないんだよ。命を預かるってそういうことなんだよ。
378わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 15:22:50 ID:Ei5nzvNE
>366
>そういう過剰な心配って、本当に猫のためになるのかな……

自分も里親掲示板で今のぬこを貰ってきたけど、掲示板に
「一人暮らしのおじいさんが飼っていた猫ちゃんでおじいさんが入院して面倒
みきれなくなったので」
という理由で5歳とか10歳とかになった猫が挙がってるのを時々見かける。
当然数ヶ月、半年経ってもその猫ずっと売れ残ってるよ。
募集サイトに応募する人は殆ど「子猫」が欲しいから、1歳超えた猫はずっと
残ってることが多いし5歳越え、10歳越えのぬこが引き取り手を見つけられる
確立はかなり低い。実際うちのぬこは1歳半でもらってきたけど、私が申し込む
まで掲示板上で3ヶ月以上回転寿司状態だった。
将来的にどういう状態になるか想像付くから「老人が安易に猫を飼うな」って
言われてるんだと思うけど。

いちゃもんつけるわけじゃないけど、『凝り固まった「猫ちゃんのための規則(笑)」』
と言うなら>366が真っ先にそういう老ぬこを引き取ってあげたら?自分がそういう
ぬこ真っ先に引き取る度量が無いならそういう言い方はどうかと思う。

>375じゃないけどうちのマンソンで一人暮らしで5匹ぬこ飼ってた人が病死して、身よりも無いし
近所づきあいも乏しい人だったから発見が遅れて開けてみたら本人と餓死したぬこ
達の死骸がすさまじい状態になってた、ていう事件が実際にあった。
旅行に行けな〜い、とかトイレ掃除たいへ〜ん、とかじゃなくてぬこは外に助けも
求められないんだから本当に飼い主と生命が一蓮托生になるんだよ。
過剰すぎるくらい過剰になって当たり前だ。


379わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 16:22:13 ID:8hh7pP9v
子猫飼い始めに寝不足育児ノイローゼになりかけた自分は
次にもし猫飼うなら絶対中猫と心に決めてるけどw
世間ではちっちゃい子猫の方が需要あるんだよなー

けどうちのひとり暮らし大ばあちゃんみたいに、
高齢なんだけどヨボヨボ老猫を飼ってて、病院通いとかしないといけなくて、
アタシがいなくちゃこの子が大変なのよー!って
80超してもピンシャンしている原動力になる場合もあるから、
きちんと親戚づきあいとかして、万一の時の猫引取先をきちんと決めてれば、
老人がペット飼うのは悪いことじゃないと思うんだよね。
確か、「死後にあなたのペットを引き取り育てます」みたいなサービスとかも見たことあるけど、
ああいうのがもっと増えるといいのに(前金だし死後の話だから信頼できるかとかで色々難しそうだが)。
380わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 17:49:20 ID:XFaeWQPK
>>375
……怖っ

愛護(笑)派そのものの考えだなー
381わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 17:55:45 ID:aqrqD+OJ
難しいこと考えなくても今ぬこが一緒に寝ててくれるからそれでいいよ
382わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 17:57:12 ID:12ul0D6i
>>372
やはりそうか  

>>373
それはやってる
383わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 18:22:14 ID:E8CPVAeD
俺は中年だから
子猫から飼えるのはコイツが最後だと思って拾った。
その後、老猫も拾ったけど後悔はしていない。

自分が出勤しなかったら連絡を入れて貰う事と
連絡がつかない場合は家に来て貰う手はずは整えてある。
万が一亡くなっていた場合に備えて遺言状も用意w
自筆だから効力の程はたかがしれているけれど
それでも無いよりはマシかなぁ・・と。
若い時はいいけど歳をとると不安だもんな。
せめて元気な時に出来る手は打っておきたかった。
384わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 18:36:10 ID:PzYPbN68
このスレで里親サイトの考えに同意するのが多くて、驚いたよ

それだけネコのことを想ってるかもだけど、サイトの中の人が来たのかと思ったw
彼らの多くは、少しでも規則に疑問を呈する相手には
「本当にネコを可愛がる気があるのか」と顔真っ赤に怒り出すからね(−−
まともな里親サイトも、たくさんあるんだろうけどさ

サイトの規則読んでると、このスレの人たちは全員「ネコを飼う資格ゼロ」の人間なんだよね
「一人暮らしは駄目」って、多くのサイトのいの一番に書いてあるから
まさか、「一人暮らしでネコ飼いorネコ飼い希望者」以外の
人が書き込みしてるわけじゃないよね??

ネコは大好きだし、妙な相手に引き取られないか心配する気持ちもわかる
ボランティアならなお大変だろうし、否定するわけじゃないんだけど
「ネコ>>>>>(超えられない壁)>>>>>人間」
みたいな態度でこられるとさ……
「自分は都合で飼えないから、お前等引き取れ」って状態のくせに
上から目線で「ネコやるんだから、アレ守れコレ守れソレも絶対やれ」というヤツの多いこと
「それができない馬鹿は、ネコを飼う資格無し!」って考えてるのかな?
そもそもスレにいる人は、全員「資格」持ってないわけだから、同類だけどさww

とういうわけで、同じ穴の狢同士がいがみ合ってもしゃーないです
一人暮らしでも、ネコを大切にしたい、飼いたいと思ってる人の専用スレなんですから

癒しネコ画像貼られて、スレの流れが正常化しますように
385122:2009/02/19(木) 18:38:48 ID:piqI19tx
うちは妹に頼んだ
妹は子猫を見に来て、わたしとにいちゃんは4つ違いだからどっちが先か分からない、うちの子(人間)に言っておくわと言って帰った
まぁ、定期的に小遣い集金にきあがるが予約料だと思って払ってる
386385:2009/02/19(木) 18:39:52 ID:piqI19tx
名前の欄の122は消し忘れ、無視してくれ
387わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 18:49:51 ID:kaF2LgX4
     ./       ;ヽ   < フゥハハハーハァー! ぬこテラカワイスwwwwwwwwwwwwww
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i    
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l     
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ∧
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ・∀・) ニャー
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,

388378:2009/02/19(木) 19:56:47 ID:Ei5nzvNE
>384
>まさか、「一人暮らしでネコ飼いorネコ飼い希望者」以外の
>人が書き込みしてるわけじゃないよね??

自分も里親掲示板でぬこ貰ったって書いてるけど?当然一人暮らし。
経験でいうと一人暮らし絶対NG!は里親募集者の半分くらい。後は原則
駄目でも普通にメールでやり取りしたらOKとかそこまでがちがちじゃない個人が
募集出したりとかだったけど。
389わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 20:22:31 ID:kaF2LgX4
わざわざむしかえすなよw
しつこいなー

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                    ヽ
     l    \                  l
    .|    ●          /     |
     l  , , ,           ●     l    にゃんだばかやろぉ〜
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ


とりあえずこぬこおいておきますね
390わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 20:50:24 ID:aqrqD+OJ
かわええ(´∀`)
391わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 22:37:17 ID:ggHme0is
>384
一人暮らしだと何かあったときに心配なのは当たり前の話で
だから一人暮らしはダメって言うのが一部の募集者、
だからできる対策をしようってのがここで出たレスの大半でしょ。
なんか噛み合ってないな。
392わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 23:06:18 ID:hF94CFLJ
>>384
個別のケースに対応してると大変だから前提条件で「一人暮らし不可」って記載してあるんでしょ?
自分がそれに漏れてるからって文句を言うのはスジ違いなんじゃないかなぁ
他の探し方だってあるのだし
そりゃあ一人暮らしでもしっかりしてる人も居るだろうし、一家で暮らしてても酷い環境もあるかもしれない
でもそういう譲ってみないと解らないという不確定要素を省く為の条件なんだし
猫と暮らし生き物を愛しいと思えば、もし譲渡するにもなるべく環境の良さそうなところに譲りたいと思うのって
そんなに変なのかな?何かあった場合一人より誰か他にいたほうが目や手が届くし

この手のスレ見てても急に家を空けなきゃならない場合どうする?とか時間とれなくて病院に行けないとか
お金の不安がとか良く見るし、猫嫌いの人の酷い書き込みもある(事実かどうかは別にして)
ネットしてる人なら虐待のニュースとかも知ってるだろうしね
そういうのからなるべく遠ざかる為には厳しくなるのも致し方ないんじゃないかな
勿論行き過ぎと感じる条件もあると思うし、不誠実と感じる里親もいると思う
でもそれならばこちらも相手にしなければ良いだけ、他に方法がないわけじゃない
このスレの多くの人たちもそうやって猫と暮らしてる人も居ると思うし

なんかこの手の里親サイトの不満書く人って
条件で弾かれてることに対して愚痴を連ねてるだけのような気もする
相手を貶してもしょうがないよ
393わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 23:22:57 ID:QlzvjqoF
あ〜あ〜、また粘着して長文投下してる連中が...
どんだけ必死なのか知らんがそろそろ他所でやってくれよ
うっざ


それだけじゃさすがにアレなんで

こないだ一人暮らしの友人の宅猫見に行ったら
小さい衣装かごにすっぽりハマって寝ててかわいかったw
猫鍋にしかり、ぬこってああいう身体にフィットする場所が好きなんだよな
やっぱ安心するのかな
394わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 23:35:14 ID:hF94CFLJ
>>393
すまんね、これで終わり


本当に猫と暮らしたいと思うならいくらでも方法はあるってこと
嫌だと思う里親サイトなんかに頼らなくてもね
お金で命買うのもあるし、それが嫌でも他にもあるでしょ
395わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 23:42:55 ID:QlzvjqoF
偏った考えの人間に飼われるぬこカワイソス


あーあしばらく猫ひでり……
思いっきりもふりたい
396わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 23:49:46 ID:hF94CFLJ
飼ってない人にはわからんよ
397わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 23:56:08 ID:8vd5FO4C
ここは、一人暮らしだけれど、その飼い主の事情のために
猫に不自由をさせずに快適に暮らしていただくために
知恵を集めようってスレだと思ってた。

一人暮らしで動物を飼うには、動物にデメリットが大きいわけで・・

そうじゃなくて、ぬこかわいいねーみんな一人暮らしのさびしさが
いやされるねーってスレだったのか・・・。
398わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:01:48 ID:hF94CFLJ
>>397
だれもそんなこと言ってないが?

猫を譲って貰いたいのに条件で弾かれた人が
あの辺はオカシイ といってるのを
別な方法で猫と一緒に暮らす方法はあるから
他で探せば? という話の始まりだと思うんだが・・
399わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:09:34 ID:FLUjS18m
>>396
飼ってたことあるけどわかりたくないな、あんた個人の気持ちなんて

「○○でない人間にはわからない」

とか最低の言葉じゃん
飼いたくても飼えない人たちの目の前でそれ、言ってきてごらん
ホント、どこから上まで目線なんだ
少し冷静になったら?

ど〜してこう猫の事となると頭に血ィ上らせて
絶対に自分の非を認めず、かつ相手を否定するヤツが沸くんだろ

このテのタイプにはスルーが大人の対応ですね

>>398
だよなー
しかも、話題提供した当人はちゃんとアドバイスもらって
満足して帰ってるのに、以後延々と粘着粘着。。。

要するに、スレに対する認識の違いがつまづきの要因か
俺は、愛すべき親馬鹿たちのうpする猫画像を愛でるスレであり
「一人暮らし猫飼い」の質問に皆で答えてあげるスレ、と認識しているぞ
400わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:12:02 ID:2ehA7foc
一人暮らしで猫に限らずペットを飼うってのは
動物側にリスクはあるけど、かといって大家族だったら大丈夫か
っていうとそんな事もない。
若いからっていいのかっていえば、やっぱりそんな事はない。

18歳が明日死ぬ事もあれば、60歳が100歳まで健康に生きる事だってある。
だいたい猫の寿命が20年以上あって高齢者が最後まで面倒見切れないっていうなら
高齢の猫を飼えばいいんだよ。
そりゃ仔猫の方が人気あるかもしれないけど、元気よすぎて高齢者にはきつい事がある。
落ち着いて穏やかなある程度年を取った猫の方がいい場合があると
昔本で読んでなるほどな〜と思ったよ。

要は臨機応変でいいんじゃないかって事。

こうじゃなきゃダメだ、こういう条件の人じゃないと飼えないとか言ってるうちに
保護が必要な子が居場所をなくしてしまう事だってある。
やらない善よりやる偽善って言葉もあるし、引き取れる環境があって保護が必要な子がいたら
引き取れれば取り敢えず今だけでも不幸を回避する事はできる。
その後すぐまた不幸を呼び寄せたら意味がないけど、そうならないように努力できるのが人間。
401わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:22:52 ID:dIK5oI0E
>>399
同じ俺なんだが・・バカなのか?

自分の非を認めないのは
条件にあることで弾かれてケチつけてるレスのことではないのかな?
他の手はあるだろう、本気ならって言ってるだけ

それにより条件の良さそうなところに譲りたいという気持ちはオカシイことか?
猫を飼ってたなら解ると思うが
なんで飼いたくても飼えない人たちの話にスライドしてんだ?
飼いたいけど里親募集サイトだと厳しい条件だったって話だろ?
だから他の方法もある って言ってる
なにが上から目線なんだい
あんたこそ冷静になれよ

飼いたいと思うなら里親募集サイト以外でもあるだろ
飼いたいけど飼えない人たちの話なんかしてねえぞ俺は?
402わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:27:21 ID:FLUjS18m
スルー検定ですね、わかります
必死杉長文杉ワロw

>>400
すごく同意
まともな意見って…いいな…
403わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:44:01 ID:/3FpyxRg
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!


       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷


   ∧ ∧
   _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷


おまいらが猫好きなのはわかったからマターリしようぜ
404わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:44:45 ID:/3FpyxRg
耳がズレたOTL
405わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:57:21 ID:dIK5oI0E
>>400
だよねえ
厳しい条件じゃ貰い手現れなくなるなら下げるしかないんだけどね
たまにそれすらしない里親募集の人は本末転倒だし

なんか俺がこういう条件なんだからこうでなきゃダメと言ってると思ってる文盲がいるがw
スルー検定とかバカじゃねーの文盲

単純に自分じゃたいした事してないのに条件弾かれてることに不満もって
他の手も考えず 自分が譲って欲しいのにもらえないことにイラだってるバカはどうにかならないかってことなんだけどね
406わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 01:08:40 ID:dQdDejoZ
>>405
・・・もう勝手に勝利宣言して、さっさと寝てくれませんかね?
スレの空気悪くされていいかげん迷惑

「文盲」だの「バカ」だの口汚く罵ってるの、もう君一人だけなんですが
相手叩いて悦に入ってるんだろうけど、お里が知れますよ
見てるこっちが恥ずかしい
407わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 01:13:24 ID:lbzWHFp9
粘着には何を言っても無駄
レスつけないのが一番
かまってほしいだけなんだから
408わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 01:15:08 ID:dIK5oI0E
だってバカじゃん同じ人物に同意と文を読んでない見当違いの反論だし
相手叩いて悦に入る?
よく読めよお前も
409わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 01:17:55 ID:dIK5oI0E
結局自分が譲ってもらえないことにケチつけてるだけじゃんよ
自分がダメなのを棚に上げてるだけ

ID:FLUjS18mのバカも399で同意してるし
410わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 01:20:23 ID:gxcAM8yu
「猫萌えぇ〜〜!」コンテスト
http://pets.yahoo.co.jp/hiroba/photocontest/contest/13/list/


癒されようぜ。。。。
411わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 01:22:45 ID:lbzWHFp9
>>410
萌えたwww

テラかわゆ
412わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 01:45:17 ID:18ZlRUSm
うちのヌコさんは、20才超えた!!
もうよぼよぼで、お迎えもそう遠くないと思うんだが
とっても悲しい気持ち、自分の人生の半分もってかれる気持ちと
同時に、やっと責任はたしたぞ!ってほっとする気持ちもある。

大変だったことも多いし、つらいことも多かった。でも、その何万倍の
幸せがあったよ。これだけはいえる。つらくても最期まで見守ったものだけが
得る安息があるんだよ。
だから、最期まで責任もって飼おうぜ!ちゃんと責任をもとうぜ!
413わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 01:50:26 ID:haI70fPR
>>412
ぬこさん二十歳か、おめでとう
人前ではやらないだろうが、言葉もしゃべれるし
おっぽが二股に分かれてるんだろうなと想像

別れがきても、またすぐ毛皮着替えて>>412に逢いにくるよう祈る
414わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 02:00:53 ID:18ZlRUSm
>>413
ありがとう。でも、俺はもう40すぎた。持病も気になるし、
先日は緊急入院で手術もして、長いこと、ヌコさんだけに留守番させて
しまった(妻は遠くで単身赴任だし、もちろんペットシッターに来てもらっていたんだが)。

悲しみが癒えても、たぶん次は飼わないと今は思う。まじ、責任負えない。
それほど重かったよ、20年は。でもすっごく幸せだよ。

415わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 02:21:18 ID:ytrqsIaD
>>414
良い時間をすごしたんだね

思う存分もふもふしてあげてください
416わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 07:55:01 ID:7HWA803h
>もう飼わない
ずっと猫飼ってる伯母さんもそんなこと言ってたぁ。
自分が年取ってから猫に死なれると立ち直れないから、今いる子で最後にするって。

自分はまだ飼い始めたばかりで、もちろん老衰で死ぬまで
幸せにしてやるから覚悟しろよ!と思ってるけど
死なれたときの自分のことは考えてなかったからハッとした。
417わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 07:56:17 ID:iM4hPDxK
自分が死んだときのことも考えて置けよー
418わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 10:52:23 ID:P0s0ItCR
ヤバい時はカリカリの袋を全部開けてから逝くべし
419わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 13:21:46 ID:7HWA803h
>417
俺宛のレスかな? 自分に何かあった場合のことなら準備してるよ。
つか、一人暮らしで生き物飼ってるなら、普通何かしらの対策はしてるんじゃないかなぁ
420わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 19:44:51 ID:vTLyBNKH
一人暮らしで、猫を飼おうと思ってます。
スーパーで、アビシニアンちゃんが生後半年鼻炎で10000円と保険などで70000円でした。

生後3か月のアビシニアンちゃんが140000だったのが半年ですでに10000円この子がこのまま大きくなったら…
を考えると、なるべく早く買って(飼って)あげたいです。
うちは2DkでDで飼おうと思ってます。
空気清浄器がイオニッククラスター?というのがあります。

普段9時間仕事で家を出てますが、この子を飼っていいのでしょうか?

愛情は注ぎたいのですが、一人暮らしなので。

先輩方よろしくお願いいたします。
421わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 20:11:05 ID:aKRhV5s1
ぬこは一人でも大丈夫な生き物だからいいと思うよ
病気だったりすると心配だけど。あとやっぱり人がいるとなついてよってきたり
寂しがったりするよ
422わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 20:27:00 ID:VkKfUyFB
ぬおぉぉぉ!俺もアビシニアンちゃん飼いたいぞ!
423わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 21:02:28 ID:+/MlwDT3
>>402
俺も一人暮らしで子猫を飼いはじめ、そろそろ3ヶ月たつ。
仕事で毎日10時間とか空けるてるけど、意外と平気だと思われ。
帰ってくるとニャー鳴いて足元にスリスリゴロゴロされるよ〜

ところで、他の一人暮らしで猫飼いの先輩方に質問。
わんにゃんぐるめ
http://www.diy-tool.com/fs/diy/life18/yamasa-cd-600
という自動給餌器を使ってる人いますか?

仕事で帰りが遅くなる時があるので、1ヶ月ほど前に購入し使ってます。
ただ、毎日使うわけじゃないので、入れっぱなしの餌が痛まないか心配で・・・
ドライフードってどの位で悪くなるものでしょうか?
424423:2009/02/20(金) 21:03:46 ID:+/MlwDT3
アンカー間違えた
>>402 ×
>>420 ○
425わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 21:33:46 ID:aKRhV5s1
ドライフードはけっこうもつよ
大切なのは水とトイレかな

あとビオフェルミンをごはんに混ぜてあげると胃腸が丈夫になって安心だよ。
426わんにゃん@名無しさん :2009/02/20(金) 22:41:17 ID:RdmEPqSa
>>423
検索すると封切って約一ヶ月と書いてる所がほとんどだから大体それ位だろうね。
それ以上経過すると酸化して風味悪くなるし、フードの油が酸化すると
発がん性物質にもと恐ろしい事書いてた。

それと悪くなるのは季節も関係するよ。
自分は封切ったドライフードは夏場冷蔵庫に入れてる。
昔台所の戸棚に入れといたら虫が湧いた事があるからorz
あと機械に一気に補充するんじゃなく小分けに補充すればいいんじゃないかな。
今は500gずつ小分けにされてるタイプのドライフードも多いし。
機械も定期的に洗うようにしといた方がいいと思う。
427わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 23:16:40 ID:/EFHwl4h
>>423
我が家でもCD-600を使用しています。
朝は1号機、夕方は2号機で違う種類のカリカリを与えています。
満タンにすると1ヶ月くらい補充しなくていいのですが、お腹を壊したことはありません。
エアコンは24時間つけっぱなしにして1年中22度くらいにしています。
CD-600の中で虫が湧いたことはありません。
423さんの場合は毎日使わないのであれば満タンにしないで1回分くらい入れて、
使ったらまた1回分補充する方がいいのではないですか?
そういう使い方だと兄弟機のCD-400の方がいいと思います。
428わんにゃん@名無しさん :2009/02/21(土) 04:08:55 ID:y0hvDKLN
 
429わんにゃん@名無しさん :2009/02/21(土) 04:11:38 ID:y0hvDKLN
>>423
一ヶ月という目安は「封を切ったけどちゃんと密閉して冷暗所に置いた場合」
らしいから、給餌機に入れてる状態だと空気に触れるから実際はもう少し短いのかも。

>>426
自分も夏に小分けじゃない大袋のを買っちゃって虫わかせたことある。
愛猫に虫のついた餌を食べさせてたよ(´;ω;`)
430423:2009/02/21(土) 06:50:18 ID:B7hvyMWd
>>425-429
ありがとう

そか・・・・
やっぱりドライだからといってタンマリ入れっぱなしは良くないんですね。
しかし虫が湧く事があるとは!

せいぜい1〜2週間で食べきる量を目安にしようと思います。
431わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 08:20:39 ID:DL0CsyEk
自動給餌機、一度考えたが、止めた。 その理由は。

えさを与えるのは飼い主と飼われている双方の理解・合意を得るために止めた。
簡単に言えば、可愛そうだと思えば早々に家に帰れ、食事のスキンシップを大事にした。
432わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 17:29:10 ID:z9CxYI7N
>>431
お昼はどうしたの?
433わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 18:03:07 ID:82wPEzYq
>>432
成猫は、食事は一日2回だ。
うちは、朝たくさん置いておき、いない間に好きなだけ食べて
かえってきたら、それを捨てて、新しいのにとりかえ、夜中、好きなときに食べ
朝とりかえのくりかえし。
434わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 18:03:12 ID:Zk7idfzD
猫にお昼はいるの? 

置き餌は止めて、一日2食がいいと書いてあるHPが多いけど。 これで回答になるかな432さん。
435わんにゃん@名無しさん :2009/02/21(土) 18:34:29 ID:YSLmQhsH
一人暮らしだと残業で帰れない場合もあるし
自動給餌機はあってもいいんじゃない?


>>433
それは厳密に言うとちょこちょこ食いで1日6食くらいになってるのでは・・・
436わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 18:54:55 ID:Zk7idfzD
>>435
それは個人個人自由だよ。 残業で遅くなる、又は徹夜になる、それでいいじゃないか。
猫は飼われているんだ。飼い主の生活に合わせる、飼い主は猫の事を思いやって早々に仕事を
切り上げて帰り、『ゴメン、ゴメン、悪い飼い主で』と話しながら餌をやる。
 
で、俺はやっぱり自動給餌機はいやだと思った、一日位食べれなくても死にはしない。」
437わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 19:11:59 ID:z9CxYI7N
>>433>>434
ありがとうございます。
子猫の場合を考えてレスしてました。w
子猫は3食くらいですよね?
438わんにゃん@名無しさん :2009/02/21(土) 19:18:12 ID:YSLmQhsH
帰れなくて深夜になって、猫が朝から何も食べてないなんてかわいそうな事できん(ノД`)
かわいいかわいい猫様に耐えさせるような事はできん。
439わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 19:53:36 ID:EsPkFzJM
それ違うだろ。 朝に餌をやって、夕食が深夜又は早朝になるだけだ。

どの様に飼おうと自由だよ。ただ、必要以上に擬人化するのは止めた方が良い
440わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 19:55:36 ID:EsPkFzJM
>>437
子猫は食べれるだけ、はっきりいって置き餌が良い。 自分の成長期の胃袋を考えれば良い。
441わんにゃん@名無しさん :2009/02/21(土) 20:11:33 ID:YSLmQhsH
夕食食べるのが翌日の朝になるなんて、人間でもさすがに腹減ってたまらんよ。
それを思うと猫に申し訳ないしつらい。
擬人化というより、家族なんだよ。ペットだけど大事な家族だよ。
442わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 20:25:31 ID:EsPkFzJM
>>441
貴方とは議論するには前提条件が違うから議論にならない。
ただ、朝食をやったかを認めること。それから、

>家族なんだよ。ペットだけど大事な家族だよ。

そんな事を安易にいって、家族を捨てた、殺した人が何人いる。
そんな事を言う奴の言葉は信用できない。ペットなのか?家族なのか?はっきりしろ!!
443わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 20:34:18 ID:ukcB7P7E
一人暮らしでペット飼うなよ馬鹿共
444わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 20:34:25 ID:FNkL6nKU
腹減らして待ってると思うと一分一秒でも早く帰ってご飯をあげなきゃと思う一方で
実際、猫自身は1日2日食べなくても平気なんだろうな、とも思う

凄く大事な存在だし、出来る事は何だってしてやりたいと思う一方で
やはり猫は猫、人間の価値観で猫の気持ちを推し量るなんておこがましいとも思う

野良猫だったら餌にありつけない日だってあるだろうし、たらふく食べられる日だってあるかもしれない
衣食住は安定してないけど、好きな場所に行って子孫を残す自由もある
「飼う」という行為が、どれほどのエゴなのか考え始めるとキリがない

飼ってる人それぞれ、その人と飼い猫が暮らしやすいのであれば
それで良いのじゃないかな。 こうであるべき、なんて言う必要は無いと思う
445わんにゃん@名無しさん :2009/02/21(土) 20:35:04 ID:YSLmQhsH
ペットという名義だけど家族ってこと。難しいかな?

>>そんな事を安易にいって、家族を捨てた、殺した人が何人いる。
そんなのと一緒にすんなよ・・・。そういう人達はそういう人間なんだろ。
自分は絶対今いる猫達を裏切るような事はしない。
これまで2匹老齢で最後を看取った。治療費だってこれでもかとかかった。
今いる猫達も最後まで面倒を見る。もし自分に何かあっても猫が平穏に
暮していける道を模索する。
446わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 20:35:09 ID:JRQKT3YP
是非はともかく、3日くらいなら水だけしかやらなくてもピンピンしてる。
3日過ぎると体重の減りが著しくなるな。
447わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 20:37:05 ID:leyubbRe
おれはペットでもないし家族でもないな
いてくれてありがとうと思っている
448わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 21:08:07 ID:EsPkFzJM
>>445
相当な、アホ
>ペットという名義だけど家族ってこと。難しいかな?
逃げを打つものじゃない。

>もし自分に何かあっても猫が平穏に暮していける道を模索する。
自分に何かあった場合、自分は何も出来ない、誰かに何とかしてもらう道を、何かある前に依頼する。

>>443 が真実だ。 そして、>>444 が明快な答えを出していると思う。個人個人の意識。

449わんにゃん@名無しさん :2009/02/21(土) 21:21:11 ID:YSLmQhsH
もういい・・・
450わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 21:30:30 ID:JRQKT3YP
>>449
否定ありきの人間と意見を交わそうとしたのが失敗だったな。
451わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 21:48:04 ID:LTgPWvlb
以前、野生のライオンのドキュメンタリー見てて、2日くらい食べ物に
ありつけなくて腹をすかせた子ライオンのために母親が危険を
犯して狩に出かけるシーンがあった。
子ライオンは隠れてじっと母ライオンの帰りを待つ。
さらに1日くらいたって、やっと母ライオンがエサを持って帰ってきた・・・
子ライオンは母ライオンに甘えてお腹も満たすわけだ・・・
帰宅が遅くなって夕食が夜食なるときは、
「ごめんよ。お母さんはなかなか食べ物を取ってこれなかったんだ。
やっと、食べ物を取ってきたからたらふく食べておくれ」
って母ライオンになったつもりでえさをやってる。
452わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:57:08 ID:walexaNM
自動給餌機使おうと使うまいとどっちでも自分の好きな方でいいじゃん
ただし、猫を飢えさせるのは虐待だから1日に適正量のご飯を与えることは
最低限のルールだ
>>446は論外だ。お前も3日メシ食うな
453わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 00:22:24 ID:LpfaLOpy
>>389
くれ
454わんにゃん@名無しさん :2009/02/22(日) 00:34:22 ID:0IM1e+qb
>>449が何を言っても448は気に食わないんだろうよ

>>439
猫擬人化いいよ楽しいよw
ただいまーつって帰って
「今日は寒くなかった?窓に鳥飛んで来た?メシちゃんと食ったか?
今日さ〜会社で課長がコレコレでさ〜疲れたよまったく
あ、これおみやげの缶詰。新商品だって。何かうまそうじゃね?
今日風呂わかすけど一緒に入るか?たまに見るだけじゃなく一緒に入ろうよ〜」

って我ながらキモイが毎日の生活に潤いが出る。ような気がする
猫も何言われてるかちんぷんだろうけど、にゃ〜って声返すから
コミュニケーションはとれてるかもw
455わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 00:43:49 ID:bMSKTI0F
も、、、ダメかも


さっきまで友達の家にいたんだけど、泊まるつもりでいたのに、家に置いてきたぬこのこと気になって・・・気になって。


帰ってきちゃった。


なんか、寂しい思いさせてるかなって思うと、もう、どうしようもなくなっちゃって。

友達づきあいも大切にしなきゃいけないのになー。
456わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 01:41:57 ID:nLhLDj/9
猫の日だというのに何を言い争ってるんだか
457わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 02:19:48 ID:KouZjrBh
>>455小泉今日子
「猫と生活すると婚期が遅れる可能性があり心配になる」
久保田さんが出した猫本の帯に書いてた。
458わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 06:01:36 ID:J1lJ1W+7
>>452
読解力ないバカの脊髄反射、みっともないからw
事実としてそうだ、ってだけの話で、そうしてます、とは書いてねえよ。
それに、もし飼い主に何かあった場合に、この「3日間は耐え得る」って話は、知っていて損な話じゃあない。
だから「是非はともかく」と前置きしたんだ。
分かったら死ねよカス。
459わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 06:29:33 ID:i3kptvW0
今気がついたw
今日は猫の日か〜

当日帰宅するつもりで、万が一にも帰って来られない事を考えて
トイレ4ヶ所設置してカリカリ大盛りで出かけて
それでも心配だった日もあったな・・
結局帰宅できて、それ以降も外泊せずに済んではいるけど

今日は暖かいから布団を干して
その上で一緒に昼寝するんだ〜
460わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 06:58:21 ID:B4RHNvFA
今日は猫の日 \(^o^)/
461わんにゃん@名無しさん :2009/02/22(日) 12:10:21 ID:T5gvCmzs
>>452じゃないけど、
>>446の書き方からして>>446が3日餌やってないと思われる文章でもあるよ。
自分の文章が誤解を与える書き方でもあったのに、逆ギレかっこわるい。
462わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 13:24:29 ID:Yg1N4YWD
まだ飼っていませんが飼いたいと思っています
一階で女の一人暮らしなので洗濯物は室内干しなんですが、やっぱり遊ばれますか?
463わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 13:29:06 ID:N+NMoFIU
>>462
猫による としか

基本的に猫をしつけるのは困難(不可能ではないけど程度)
ちゃぶ台の上に動物を乗せたくない場合、
犬はしつける。猫ならちゃぶ台を失くせばいい。
そういう考え方でいくべし。

よっぽど、人間(含子供)同士の付き合いでも支障でるくらいに
こだわりまくる人でもなければ、工夫次第でなんとでもなるよ
464わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 13:36:44 ID:i3kptvW0
>>462
自分も平日は室内干しだけど遊ばれない
但し、ヒモがついてる物(パーカーの首のところのヒモとか)は
洗濯物を片付けている時に遊ばれるw

それよりも
飼う前に医療費、食費、その他どれくらいかかるか試算して
自分がどのくらい猫に時間をかけられるかを考えた方がいいんじゃないかな?
余計なお世話ならごめん
465わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 22:01:24 ID:95vqd47T
>>462
うちの猫はたまに気にして前足でチョイチョイしてるけど、
完全に引きずり下ろしたりしたことは一度もないよ。
466わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 23:32:35 ID:wUllAToG
うちの子はフィギュアとか倒さない妙に賢いやつで逆に困る時があるのだけど可愛い(´∀`)
467わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 23:46:46 ID:QhNPzNxU
子猫の時からしっかりしつければ、そういたずらしないかも。
ただ、家に誰もいない時はふだんやってはいけないこと
(例えばちゃぶ台やガス台に乗る)もやってしまうみたい。

色々、工夫は必要になると思う。

猫はかわいいけど、結構イラつく時もあるよ。毛は飛び散るし・・・
勢いで飼いはじめたけど、正直、楽しさと後悔が半々づつだな。
よく考えて決めてね。
468わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 00:36:54 ID:8orRS0EZ
>>463-
ありがとうございます
無理にしつけるよりも乾燥機の導入などを検討しようと思います
>>464
金銭面や時間的に余裕が出来たので飼いたいと思ったのですが、
最大の心配事が洗濯物だということに気づきました…
469わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 10:22:34 ID:IWeZKAP2
高い所に干しておけば大丈夫な気がします。
子猫時代に手が届かない等で興味が向けられなかった物は
大人になってから覚醒する事はそうそうないかと。

ただストッキングやブラジャーなど、干し方に注意しないと
引っ張り遊びの餌食です。
他の洗濯物はあまり興味を持たれにくいかも…?
470わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 11:45:16 ID:1M/VxGDE
>>444
最後の2行を抜かして、 全 面 的 同 意 。
471わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 14:37:05 ID:cIrpteiu
ペット可賃貸で飼ってらっしゃる方いませんか?
壁・柱など、猫ちゃんの餌食にはなりませんか?
これから飼う予定ですが、ちょっと恐いです。
472わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 14:42:16 ID:gJvkyP0y
猫による、としか。うちのはツメトギしか使わない
不安ならあらかじめ柱には保護材つけておけばいいんじゃない
壁なら壁紙変えればすむけど柱は取り替えにくいから
473わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 17:11:10 ID:hik2ZbZ9
>>471
うち壁とか何もしてないけど無傷。
鰤さんちの親が壁で爪とぎしない子で、
超自信満々に「うちの猫は壁で爪とぎとかしませんから!」って言われたが、
確かにその通りだった。
不安だったら、壁や柱で爪とぎしない親から生まれた猫を探してみたらどうだろう。
474わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 17:20:21 ID:RXBp/LQ0
うちのもしないなぁ。でもジーパン履くと昇りたがるw
475わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 17:39:41 ID:wfNwo7C3
子猫の時爪とぎ板にまたたびふりかけてやると
爪とぎ板でしかしなくなるね でも、あぐらかいてると背中に登ってくるw
476わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 18:56:40 ID:cIrpteiu
みなさんありがとう(つ∀`)
ここはおりこうさんが多いんですね。
参考にしてみたいと思います。
477わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 19:35:58 ID:dfgx/J5c
2週間ばかし家あけるから、主人を実家に預けてきた。
一日たった。


もふりて----------------------------------------!!

478わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 22:15:39 ID:GOMPiJ3t
猫の引っ越しについて相談です。うちの猫はとにかくビビりで、短い時間でも車に乗せると興奮して息を切らせてしまう位なんです。前回の1時間程度の引っ越しでも大騒ぎでした。猫用のカゴの中から脱出しようとしたりします。普段はおとなしく、家族にべったりなんですが…
飛行機や引っ越し屋等で猫を長時間で運ぶ場合、ショックでおかしくなったりした例ってありますか?良い方法はがあればいいのですが…
479わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 00:41:26 ID:dyA6FeJC
家族?一人暮らし?
480わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 02:51:37 ID:9sQBm0dB
>>479
現在は1人暮らしですが、家族が時々来てくれます。
481わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 04:56:47 ID:dEzwWDk8
>>478
猫の場合移動する時は、周りが見えないように布で前面を覆うこと
肥満ならダイエットさせること
482わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 05:00:20 ID:+IA11+A/
以前、スレで読んだ記憶があるのだけど
獣医で安定剤?処方して貰うとかは?
483わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 17:17:56 ID:9sQBm0dB
>>482
安定剤ですか。動物病院に2件電話したら猫を見てみないと分かりませんとに言われたり、とりあえず来て下さいみたいな答えだったんです…。
方法に関しては何故か2件とも一切答えない感じだったんですよ。もし安定剤があるならありがたい話です。参考になりました。
ありがとうございました。
484わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 17:31:52 ID:ZehBFPRV
そら、診なきゃわからないよ
485わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 17:46:37 ID:9sQBm0dB
>>481
ありがとうございます。肥満の点は、大丈夫なのですが肥満の猫ちゃんは引っ越しの際、何か危険性があるんですか?
486わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 18:17:10 ID:67YOfw0c
普段からそのカゴを出しておいて慣らしてみたら?
うちのねこはカゴにとじこめられるにが好きになってしまったよ。いいんだかわるいんだか・・・。
487わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 19:16:38 ID:lPWp4B9x
希望を打ち砕く話で申し訳ないが、安定剤は悪化させることもあるので注意
うちのは外出1時間経過頃から鳴き始めるんで、一度安定剤を貰ったんだが、効果なし
帰宅してからカゴから出したら、腰砕け状態の下半身を引きずって(安定剤効きすぎた)、
机の下から半日でてこなかった。(薬使っていない時は1時間くらいで元気になる)
結局、移動は極力避けて、必要な時は、いつもなら寝てる時間を狙ってます
猫によるから、うちみたいな例は少ないと思うけど、あしからず
488わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 00:26:58 ID:9XxyOs9S
うちも長時間外出させる時はなるべく寝かせるようにしてる
体は元気でも心が弱るみたいで室内に落ち着いても隠れちゃうよね
489わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 03:30:08 ID:IPTIB0On
>>486
ありがとうございました。
閉じ込められるのが好きとゆうか落ち着くんでしょうね(*^_^*)
普段、カゴを出しておくとカゴの存在に慣れるんですね。普段見せない様にしてました↓
急に病院へ行かなきゃならない事も考えてたらカゴの存在に馴れてもらう事も始めてみます。
490わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 03:58:01 ID:IPTIB0On
>>487
安定剤の情報ありがとうございました!
びっくりです。安定剤とゆうより一時的に神経を麻痺させるんですかね…
しかも効き目に期待しない方が良いみたいですね。腰がヘロヘロになって逃亡防止にはなるかも知れませんが。
そんなの見たら治るの分かっていても胸が痛いですね↓
491わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 17:08:48 ID:aNjVMnVk
にゃーん(´・ω・`)
492わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 00:42:18 ID:ed8ukOmJ
∧ ∧ ∩ <質問です
( ゚∀゚ )/
⊂  ノ   
 (つノ  
 (ノ  
今ってどうやって猫を手に入れることができるでしょうか??

ペットショップは減り、インターネットやホームセンターetcで買うことが
可能になり、自分が飼いたい子・環境にあった子を見つけるには
どうしたらいいでしょうか??
493わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 00:45:05 ID:DAeNQN+m
>>492
超既出。最初から読めばわかるよ
ボランティア精神と自分の希望は反比例する
後はご縁
494わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 01:27:18 ID:ov6NGWuj
猫の場合は捨て子でも超可愛くてお利口な子に出会えたりするしね
495わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 07:22:00 ID:XKxzH1Te
きょう講習会

保健所 管理センター 愛護センター等からもらうのがよい
見るのがつらい選べない人は 係員に言えば見なくてもつれてきてくれる

選ぶこともまた可能
496わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 12:37:48 ID:wDiARldP
>>494
うちの子がまさしくそれだ。
497わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 15:58:16 ID:gw+1sHJD
>>494
うちもまさしくそれ

カーテン登らないしコードも噛まないし、爪研ぎも教えたのでしかしない
ゴミ箱もあさらなきゃ、つまみ食いもしないよ
初猫だけどすんごくありがたい

(´・ω・`)というかむしろ寂しいくらい
498わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 16:14:41 ID:Byqan4bS
うちのは悪いことする前にこっちを見てやっていいのか確認するよ。その時の申し訳なさそうな顔といったら。かわいいってなんの。
499わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 19:23:24 ID:G6ilmatS
うちの子は貰いっ子で、雑種の1歳半♀避妊手術済み。

家に来て約半年。毎日何かを探すように
台所とお風呂場、玄関を大きめの声で鳴いて行ったり来たり。
台所に通じるふすまを開けると、鳴きやんでこっちにくるけど
何が言いたいんだろう。何か探しているんだろうか。

仕事から帰ってからは→ゴハン→一緒に遊ぶ
→私が風呂入る→PCや他の事をする→一緒に寝る 
がだいたい毎日の生活で、PCや他のことをし始めると
にゃーにゃー歩き回り出す。

私が何かやってて、こっちを見ながら話しかけてくる時は
なるべく中断して遊ぶようにしてるけどホント猫語が解りたい。

前は姉弟と住んでたから、その子を探してるのかなー(´・ω・`)

長文スマソ
500わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 19:29:39 ID:Sx1LV9W/
先程帰宅した際にひとしきり甘えた後、やたら指を舐め始めたので
何事かと思ったら腹が減っていただけの用だった。
501わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 19:38:40 ID:Sx1LV9W/
…今度は肩にのって顔をぐりぐり押しつけてきた。
しかも若干鼻息が荒いwww

猫って人間の首筋好きなのか?
502わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 19:44:37 ID:CeaER7GT
スリスリして甘えてんだよ
503わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 23:50:56 ID:74sTE3Rq
おまえらの愛情がひしひしと伝わってくる
一生大事にしろよな
504わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 00:28:05 ID:bijP96ck
短期の出張の時とかどうしてます?
実家が遠くてペット可の友人がいなくてシッターがいるような都会でもありません
ショップや病院への預かりは窮屈だったり病気を移されたりで環境がよくないときいています
5日間程だったら水とエサをたんまり用意しておけば大丈夫でしょうか
505わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 01:02:39 ID:h9zBIxAd
このスレの過去レス見てる分には2泊3日が一人で留守番の
目安かな?俺も出張が多いんで2泊3日までは一人でお留守番
(トイレ2個、餌・水たっぷり)それ以上は友達に頼む。
このスレで見た最高は、7日ってのがあったなw
5日ならトイレ3〜4個必要か?でも3日以上は飼い主の方が
精神的に辛いと思うw

506わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 03:23:24 ID:QR08EHrE
入院する事になってしまいました。(2週間ほど)
実家は遠いので、連れて行くまでにストレスかかるし
実家には犬も居るので、猫をホテルに預かってもらおうかと思ってるんだけど
いつもかかりつけの病院がペットホテルもやってて

病院の系列の猫専用のホテル
・3,500円(一泊)
・10時~18時までライブカメラで様子が見れる
・猫専用でケージも上り下り運動などができる綺麗な造り

かかりつけの病院
・2600円(一泊)
・病院なので、他の患畜もいる
・可愛がってくれてる担当の先生・看護師さんが居るので様子みたり遊んでくれたりしてくれそう

どちらかというと、担当の先生がいるので
知らない人ばかりの系列のホテルより、いつもの病院のほうがいいのかな?とも思うし
でも、他の患畜の泣き声や病院の独特の雰囲気でストレスかかるかな?とも思うし
系列ホテルのライブカメラで様子が見れるのも捨てがたいし・・・
どうしようか迷ってます。

みなさんだったら、どっちを選びますか?





507わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 03:49:10 ID:bijP96ck
>>505
ありがとうございます
友人に預けるんじゃなくて来てもらえばよかったんですね!早速頼んでみます
やっぱり飼い主のほうが寂しいと思うので写メも沢山送ってもらいたいです
>>506
自分ならホテルですね。カメラで様子を見られるのは何より安心できますし、
自分もそうですが三種ワクチンしか打っていないなら、病院よりホテルのほうが
健康な子の割合が多いと思うので不安も和らぎます
508わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 06:03:57 ID:Koy9Dptt
猫か人間かどっちかはっきりさせとけよ
509わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 11:29:25 ID:h9zBIxAd
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  ・ ←>>508
  │  |  │     |  |  | イン(⌒ i''(⌒ヽ   // | \
                    ) ノミ ) .ノ / /  |  \
                    ,ソ从`,iノ/  /   |
               __/}   `ヽ.   /   ∵|:・.
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    //   /   .∴・|∵’
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´    
ヽ_I__I__I__I__I_I      _∠_/ ,∠__ヾ〈ミ、、  どう読んでも猫だろ!
ー{____,,.二二ニ )  ノ  ({ヽ、/ ゙ヽ} ゙
 /I I I I I I     `^^'    \ !  }'
                   ,'  /
510わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 15:03:52 ID:9LD8cm2q
猫田!
511506:2009/02/28(土) 22:25:25 ID:msPL9B2s
>>507
お互い猫と離れ離れの時期がくるんですね、頑張りましょう。

やはりカメラで見れるのは安心ですよね
ワクチンは済んでますが去勢してなくて
前回、病院に行った時にちょうど手術の為に来てたのか
発情中の猫の声が奥からしてたので
分けてはくれるとは思いますが、そういうのを考えると病院じゃない方がいいかもしれませんね。
512わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 22:47:22 ID:G1N/fiRM
みなさん一人暮らしってことは賃貸ですよね?
家賃いくらくらいですか?
飼いたいのでペット可物件探しても、家賃がべらぼーに高くて無理です。
みんな金持ち?
もしくは妥協したりして安いとこにしてますか?(南向きを妥協など)
513わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 23:07:26 ID:VH5RliWT
>>512
猫可のところは絶対数少ないので、うちはぼろいくせに高いよ
3LDK、築20年、中はぼろぼろで家賃8万円、敷金50万円は1円も帰ってこないらしい
ここに決めたのは、不動産屋が案内してくれた猫可物件のなかで唯一日が当たる部屋だったから
当たるといっても、真向かいに同じ高さのマンションあるからちょっぴりだけどね
514わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 23:22:45 ID:G1N/fiRM
>>513
一人暮らしなのに広いですね!
猫ちゃんにも広いのは良いだろうしいいなぁ。でも猫にとっても日当たりは外せない条件ですよね。
ちなみに自分は犬の鳴き声が気になるので、鉄骨マンション探してます。
猫のみ可の所があれば良いのでしょうが・・・
色々難しいです。
515わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 23:28:06 ID:NZyXCkWR
犬はいいけど、猫は駄目って所も結構あるしね。
516わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 00:08:30 ID:FhLRVJU7
地域にもよると思うけどうちは関東(都内まで2時間)で、1DK 4万。
ペット可・バストイレ別・窓を開けて開放感がある部屋(建物がない)を優先して探した。
猫飼うには狭いかもしれないが色々、工夫して遊んでる。
目の前に公園もあって、昼間は猫も外を眺めたりして日向ぼっこしてる。

上の階に大家さん夫妻と息子夫婦(2世帯)が住んでるけど
大家さん2世帯で、猫と犬と合計4匹飼ってるからか犬猫OKで理解がある。

前にうちの子が行方不明になった時も一緒に捜したり
息子夫婦の子供達(小学生)が捜してくれたり
PTAの役員に連絡回して捜してくれたりしたよ
「迷惑かけてすみません」って謝ったら
「気にしないで、あの子はあなたの家族なんだから」って言ってくれて涙した。

一方、行方不明だった猫のほうは、居なくなってた間
近所の猫たちに世話になってたみたい
見つかった後日、ボス猫がうちの前に様子見(挨拶?)にやってきたので
丁重にご挨拶しておいた。

ご近所に恵まれて越してきて良かったと思う
517わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 00:14:46 ID:vPnZC6On
ttp://rent.homes.co.jp/search/ad11=13/btsg=3001/#search
例えばこのサイト

東京23区、マンション、家賃8万円以下、ペット相談、南向き、これだけを条件で検索すると約900件が一覧に出てきます。
何を妥協するか、でしょうね。

ペット可だと敷金1ヶ月追加というのは比較的見かけるけど、家賃8万で敷金50万って凄いですね・・・
518わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 01:01:39 ID:sKhcnzPF
うちは、かなりの人気路線で都心へのアクセス抜群。
猫のみ可の2Kで7万円。安いって?築40年超えのアパートです。
あるくとミシミシいって家はちょっと傾いている。
同じ建物内に住む大家さんが、留守のとき合鍵で
勝手に部屋をあけて入り込み、猫をもふる・・というオプションが
ついていると知ったのは引っ越してきてから・・orz
病気のときや旅行は、ぜひ面倒をみさせてくれ!と言われている・・orz
519わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 01:05:39 ID:o8jRovib
>>518
それは・・・超ドンマイ
大家さんも飼えばいいのにな
520わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 01:06:41 ID:ILWg94NM
南向きじゃなくてもいいのでは?
我が家は東向きですが午前中はベランダから日が差しますよ。
どうせ昼になって日が高くなったら部屋の中に日光が入ってこないし。
521わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 01:09:09 ID:2+59b/F+
>>518
考えようによっては、便利な大家だが、立派な家宅侵入罪だよww
522わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 01:17:43 ID:1JSzothc
>>512
オレとハウスシェア&猫シェアするか?w
持ち家だから家賃はないが、ローンが11万ほど・・・orz
523わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 01:25:53 ID:sKhcnzPF
>>519
レスとん

今まで猫をたくさん飼っていたらしいが
年をとって飼えなくなったので、責任ない他人の家の猫で
済ませたいらしい。年寄りの猫なら飼えるんだけれどねぇと
いつも愚痴ってるよ。
うちは、信頼できるシッターさんが近くにいるので
いつもお願いしてます。大家さんだと、部屋が汚いとか
片付けなさいとか言われそうで。
524わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 06:51:06 ID:5FsAd3Jy
>>516
いい大家さんに巡りあったんだね
暖かい話をありがとう
525わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 10:20:43 ID:ILWg94NM
>>523
おまいの気持ちは良く分かるよ
オレの場合は、大家の婆さんが「猫見せて」ってうるさいから引っ越しました。
毎月の水道代をぼられた、壁が薄くて隣の馬鹿がうるさいっていうのもあったけど
526わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 11:00:44 ID:tEiJrBRj
俺のスペック
独身 交代の仕事で24時間勤務して翌日休み 
猫の自由にできる部屋ー2階6畳、約3畳分のベランダ、
1階12畳DKと6畳洋室。

猫にストレスたまらないかなと思案中。 アドバイスしてくれない?
527わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 11:14:21 ID:yUfX2pXR
広さは全然大丈夫だろ。
こっちは1K6畳だぜ。
それより上下運動が出来るようにキャットタワーとか
キャットウォークを買った方(若しくは作る)が良いんじゃないか。
後壁に爪とがれて困るようだったら保護シートとか必要だベ。
あと脱出防止用にゲートを設けるとか、窓を開けにくくする金具を付けるとか。
猫様は下手なガキより頭良いときあるから気を付けてな?
528わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 12:02:00 ID:+MXztRDx
これから飼うのか?
それだけ広ければ2匹飼いにすると寂しさ半減
ただ、病気などの手間は倍になるし、飼い主への懐き率は半減するけどな

後、帰宅後疲れて家事できない時とかありそうなら、
トイレだけは過剰なくらいにおいておくと楽できる
529わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 12:16:08 ID:j3nnnyUL
>>454
植物ですら「今日も綺麗に咲いてるね」とか「のど渇いた?」とか
声掛けしてあげると成長が違うとか、より元気になるって言う調整結果を見てから
ウチでは植木にさえ声掛けてるよw
擬人化って言うか、生物は全て会話で何かを汲み取るんじゃないかと思う。
530526:2009/03/01(日) 13:45:47 ID:tEiJrBRj
これから飼う、ペット初飼いだがここ8年くらいいつも猫サイトとかみてる。
情熱以外で心配なこと  
1、最長30時間くらい留守になるので猫が寂しさでストレスにならないか?
2、留守のときにコンセントやコードいたづらして猫がケガしたり、家事にならないか?
3、脱走と2階ベランダ転落のケガ(布団をけっこう干す)
4、5年後くらいに家を前面リフォームする、その時の仮転居のストレス

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm からもらおうと思ってるが、2匹の面倒は俺が無理
ほんとは寂しくないよう2匹がいいんだけどね、あと、家や物の損壊は覚悟してる
531わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 15:00:51 ID:1N1Lj1Kn
>>530細いコードは危ないようです。
うちは携帯の充電器のコードを噛み切られました。
後、糸のついてるタイプのおもちゃも飲み込んだりするので
気を付けて、と獣医さんに言われました。
532わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 15:12:01 ID:GfonFavQ
来たばかりで性格わからないうちは行動範囲狭くてもok
ぶっちゃけ、始めの数日はケージ閉じ込めでもいいくらい。猫の方も精神的余裕ないし

1週間もして、猫かぶりが剥れてくれば、ケーブルで遊ぶ子か、カーテン昇る子かとか
行動予測付くようになるから、対処した上で開放すればいいよ

あと、ベランダは出さない方がいいよ、危ないから
533わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 16:44:12 ID:I50BMPEb
一人暮らしで猫好き=肉体的、精神的、性的虐待の可能性大
一思いに保健所で殺された方が幸せだにゃんって猫が言ってたよ
534わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 18:48:38 ID:ABtXIXx1
ベランダは鳥の毛とか落ちてるしね
脱走もだけど病気もらうのが心配
535わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 18:55:30 ID:SIq6rcKh
ええっ、うちたまにベランダ出してた・・・
天気のいい日とかさ、日向ぼっこさせたくて。
536わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 19:16:43 ID:9uuCi4Yw
子猫だとカラスに襲われる危険もあるって言うね。
猫の目がカラスには絶好の獲物になるらしい…  ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
537526:2009/03/01(日) 19:27:26 ID:tEiJrBRj
アドサンクス
ベランダ出しはやめて日当たりの良い部屋に、網戸&格子でガードかな。
やはりコンセント類とPC回線とかのケーブルが怖いな。
あと最後の難関で、俺の暖房は石油ストーブ+ヤカンなんだけど、ストーブガード
だけじゃ危ないよね?

猫と人お互いの最低限のルールとして、寝室だけは人専用にしようと思ってるが
疲れや眠くてわずらわしい時は、それだけで防御できるかな
538わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 19:56:27 ID:5FsAd3Jy
>>530
初めてなら子猫より大人猫の方がいいかもよ?
里親サイトから貰うのであればだいたいの性格も聞けるだろうし
なにより子猫は手間も時間も覚悟しなきゃだしね

俺は2ヶ月の子猫を拾って育児ノイローゼになりかけたw
構って、遊んで攻撃が凄くてね
コイツが1歳過ぎにおっちゃん猫を拾ったんだけど
こいつは最初から落ち着いていて、別の生き物かと思ったw
539わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 20:02:17 ID:wU0UPG1V
>>537
>猫と人お互いの最低限のルールとして、寝室だけは人専用にしようと思ってるが
飼わん方が良いと思う
540わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 20:04:58 ID:5FsAd3Jy
網戸の外側からつっかえ棒(伸び縮みする棒)で動かないように固定するといいよ
ウチも格子あるけど二重に脱走予防してるw
ストーブガードを飛び越えてしまって火傷をしたとどこかのスレで読んだ記憶が・・
541わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 20:06:43 ID:LJM79rWR
んだんだ。
542わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 20:10:48 ID:Zwd3Udru
>>539
厳しいこと言ってやるなよ、飼う前は理想を夢見るもんだ

>>537
あったかいうちに猫迎えて、ストーブには猫が使わなくなったケージかぶせれば?
子供と同じく、放置してあえて熱いことを教えるのも手だけどね

後、1匹だとストーカー状態になると思ったほうがいい
2匹同時飼いの方が、遊んであげたりの負担は少なくなるよ
>>538の言うとおり、生後1年位まではノイローゼになるくらいの甘えっぷりなので注意
543わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 20:23:09 ID:wU0UPG1V
>>542
そうだね、言い過ぎた
でも、毎晩ドアの前でみゃうみゃう鳴かれてノイローゼになるよりは良いと思ったんだ
うちの子は1歳半になるけど、僕がPCに向かってるだけで、後ろで遊んで遊んでってうるさい(^^
544わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 20:36:22 ID:SIq6rcKh
確かにうちのコも、私がPCに向かうと10分置きにねこじゃらし
もってきて「あそぼ」ってじーっと見てるわw
545わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 22:03:58 ID:BcFtNItl
>>539
心配せんでも一度猫といっしょに寝る幸せを知ってしまったらもう戻れない
手を伸ばせばそこにあるふかふかもふもふの毛とすぴーぷぷーという寝息
布団に入ってくれない日の寂しさ布団の冷たさといったら…(´;ω;`)
546わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 22:12:41 ID:IJTEsTZe
猫は一緒に寝るものだよな・・・。あの幸せといったら。
547わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 23:13:56 ID:p+m3wzVF
私は寝室別だよ。
一緒に寝るのが猫飼いの喜びと知っていても、
毛だらけは勘弁。
吸い込むと咳が止まらない。
体調崩したら猫と暮らせなくなるので、
そこは線引きした。
548526:2009/03/01(日) 23:32:37 ID:tEiJrBRj
やはり寝室だけは別にしたいですね 
547さんとこはドアの前で入れろとか騒ぎませんか?
一緒寝だけは勘弁を教えるのってどうしたらいいですかね?

今日は遅いのでこれで寝る。 thx all
549わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 23:34:38 ID:Zwd3Udru
寝るときはケージに入れてる人なら珍しくないよ
ちゃんと充分に遊んであげていれば、
寝る時間になると大人しく入ってくれるとか

うちはケージ内にいる時は叱らないと決めているので、
いじけたり逃げたりする時に自発的に入ってる
550わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 00:07:10 ID:hqcIA7Z0
うちは、一緒に寝る派。
夜中に、お布団にいれてね〜って顔をちょいちょいされる。
だっこも始終ねだられて、コートもセーターも毛だらけだが
かまわん。

丈夫でよかった!
551わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 00:32:32 ID:XkfvQ+BZ
猫アレルギーだが一緒に寝たいから寝てる。
服は、猫用部屋着と割り切ったのを着てる。
552わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 00:34:47 ID:WrsQsf1F
>>547マスクをして寝ればいいんじゃないかね?
オレは普通に猫と一緒に寝てるけど
朝起きると口の中に猫の毛が入っていることがたまにあるが平気だ
553わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 01:31:32 ID:3Y8EvWHN
>>548
一緒に寝るというか、猫はさびしがりやだから
飼い主の気配はするのに姿が見えなかったりすると不安になって鳴くよ、特に子猫は
飼うなら、1歳以上の猫にしたほうがいいね

うちは、一匹目は人のひざに乗るのも嫌いな長毛種だったから、一緒には寝ないけど、そばで寝てた。
二匹目の子猫は、さんざん暴れて眠くなると、にゃうにゃう言いなが甘えて来て、俺の膝や腹の上で
ゴロゴロ言いながら寝る、でも、布団に入ってきたことは無いな
猫を寝室に入れても、案外、睡眠は邪魔されないものだよ
まあ、うちは朝になったら、ご飯くれ〜って起こしに来るけどね
554わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 01:44:58 ID:icWV+Xan
猫飼いたいけど、我慢してます
今日も大学のぬこを愛でていたら、ひっかかれました

野良ぬこって本当になつくのかなと、傷を見ながら帰りました
555わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 02:08:54 ID:o3y4GMDI
「ぬこ」って書く人には猫を飼うのは難しい・・・
556わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 02:13:01 ID:oP3OJ6wj
>>555
そう、飼うのは難しいが、自分が下僕になることはできるんだよ。
557わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 03:43:43 ID:OxqMH4wJ
結局ね、一人暮らしで可愛がってもらえるのは子猫の時だけで
大人になると蹴飛ばされたり水ぶっ掛けられて
しっしっ、あっちへお行き!とかいわれて捨てられるんだな
そのくせ次の日には子ぬこを拾いましたとかしゃーしゃーと言って他の猫を飼うんだよ
死期を悟って居なくなりましたじゃないよ
ばか
こっちみんな
しね
558わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 03:50:33 ID:+oCYcmSW
>>557
おーヨシヨシ、捨てられちゃったのね?
おうち来るかい?
559わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 04:15:52 ID:Li7NkOYn
大人猫の方が好きw
ちんまいのも可愛いけどドッシリ、ミッシリ感がたまらん
560わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 09:14:32 ID:dUmbdTY5
わかる!
あのふてぶてしさが何とも…
ホントはびびりで甘えん坊のくせにw
561わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 10:29:58 ID:SHsr0l6q
>>559
うむうむ。
親父猫&おばさん猫の良さがわかるとはねこ検定3級以上の上級者だね。
562わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 21:00:46 ID:PNw5a/iB
来週はうちのおばあちゃん猫の13回目のお誕生日です。
ひょんな縁から10年以上も一緒にいるんだなーと
この数年感慨深いです。
アレルギーで最初は体中に発赤の出た私も
一緒に暮らすうちに平気になりました。

かなり老いて来たような雰囲気の一昨年に、ぼっちゃん猫が来てから
おばあちゃんも若返ったし、
セミダブルベッドも狭いくらいに
びろーんと伸びて寝るモフモフたちに
触りながら寝るシアワセはプライスレス。(スレチ?)
563わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 23:23:05 ID:g0A0xgCp
この時期は布団が冷たいので、掛け布団を半分めくってエアコンの温風を当ててる。
当然、猫がベットでびろろ〜んと伸びてるわけだが、構わずに横になりエアコンを止めて
掛け布団をバサッとかぶる。
上からかぶされるのがイヤなのか、モソモソと這い出て水飲んでから、フニャっと鳴いて
枕元に飛び乗り、ゴソゴソと布団に入ってくる。
必ず、右腕を枕にし脇の下で丸くなって眠る、ウチの猫。
そして、オイラが起きるまで布団から出てこない。。。
布団の中を覗いたときの、まん丸な目が可愛くて、ついつい遅刻ギリギリまで布団の中にいるオレ・・・orz
564わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 00:18:50 ID:/l5I3Yim
猫のびろ〜んって可愛いよね!
布団とかコタツから這い出てそのままうつ伏せで寝てて上から潰したみたいに
ぺしゃあってなってる姿がすごい好きで絶叫しながら抱きついてしまう!
猫に嫌がられて蹴られて逃げられるけどやめられないくらい可愛い!
565わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 07:12:40 ID:E+Q12Fc8
ワカル。ぺしゃあの耳たまらん
566わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 12:51:24 ID:chxP8xCc
さて、うちの猫様は、来月初旬に、めでたく成人式を迎えるわけだが
どんなお祝いしようか、今から計画中。一ヶ月かけて、大々的に
準備をしようと・・

こんなに生きると思わなかったよ。
567わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 17:14:53 ID:RoA33XKO
>>566
おめでと!
568わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 18:06:42 ID:sIXKCQGO
>>563
ウチのも腕枕だ。奴は「消灯したら寝る時間、目覚まし鳴ったら起きる時間」と
認識してるらしく電気を消すと枕元に来るし目覚ましがなると鳴いたり走ったり。
飼い始めた頃は深夜に大暴れしてたんですけどねぇ……いい子になりました。

>>566
そろそろ人間の言葉が喋れるようになるんでわ?
569わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 18:10:54 ID:qpr5iBul
>>566
尻尾が枝分かれするかもw
おめでとう〜
570わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 18:59:32 ID:oOfApXQn
うちのも腕枕だな。寝返りうってると移動してるのか、きちんと懐に移ってるw
まぁ今の時期だけだと思うが
571わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 19:56:57 ID:rEcrMKdV
>>566
おめでとう!!すげぇ!是非あやかりたい
572わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 22:17:58 ID:Mt8X/c6i
今、猫トイレから、ウンチを取り出した。 毎日同じ量のウンチだ、餌が変わると色とにおいが変わるが、
あと片付けは、慣れるようになり、100円ショップで買った、アルミの鍋に使用済みの割り箸で、
ウンチをつかみ、トイレに流す。

皆さんは、愛猫のウンチをどうしていますか? 以前は猫砂シャベル拾っていたが割り箸が便利になりました。
573わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 22:30:14 ID:KahlHEag
ウンコ料理するのかと思ったw
574わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 23:00:45 ID:sirEOGs2
わんにゃん@名無しさん :2008/09/04(木) 23:41:52 ID:Hln3qfDM
>猫砂が「流せる」タイプであればしっこ玉は流しておkだけど、猫のンコはタンパク
>質が多くて人間のものの様に簡単には水に溶けないので、トイレに流すと下水が
>詰まる元になる。ペット可脳物件で下水に流せると謳っている家以外では、流さず
>燃えるゴミとして処理するのが吉。
>茶色くなったやつ、ンコについてる砂は払い落とさずに大目にすくって一緒に捨てた
>方が衛生的に良い。
>ちょっともったいないめくらいに掬って速いペースで入れ替える事をお勧め。
575わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 23:19:20 ID:wAXlJuqM
猫可のアパートって猫自由に外に出しても大丈夫? それとも外だし厳禁?
外出してもいいなら飼いたいけどダメなら可哀想だからやめようかと思って
576わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 23:47:07 ID:chxP8xCc
>>575
うちは、大家さんが猫みたい!猫を外に出してよ!家の中ではかわいそうよ!というが
自分が出したくないので出さない。迷子になったり病気うつされたり、交通事故とか心配で。
猫はワンルームの広さでも高さがあれば(キャットタワーとか)ストレスにはならないらしいよ。
577わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 00:08:58 ID:r2FKn79m
半年かけてあと少しでお迎えできるかと、懐きだしたノラスケが車に轢かれて
死んだときの後悔は今でも忘れないよ

あんとき、強引に決断しとけばと今でも悔やんでるよ
578わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 00:30:14 ID:CgTPyoo1
小沢サンを探せ!祭り会場はこちらです。発見した方は連絡お願いします。

【社会】小沢民主党代表の公設第1秘書らを3人を逮捕…西松建設からの“違法”献金総額は2億円近くか★18
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236092522/
【政治】「西松建設」裏献金疑惑 民主・小沢代表、党本部を出たあと行方不明★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236092936/
【民主党】小沢代表「拉致問題、北朝鮮にカネをいっぱい持っていき『何人かください』って言うしかない」…会場、凍りつく★39
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236069557/
あの名俳優、津川雅彦が小沢政治を批判
http://www.santanokakurega.com/2009/02/post-119.html
民主党議員『パチンコ店が潰れたのは国の責任、国家賠償すべきだ』
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231455528/
【遊技】「パチンコ換金の完全違法化請願」が話題に…西村眞悟議員が提出、署名受付も★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236060249/
【毎日新聞・変態報道】電凸のすさまじい破壊力 インターネットとマスメディアの関係性根底からひっくり返すかも★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217987915/
【ネット】2ちゃんねる利用者数、民主党の工作員が利用者増に貢献
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229216546/
【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「在日韓国人参政権の推進に感謝」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/
民主党議員が国籍法をゴリ押し
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228409732/
【社会】 "国籍法改正での懸念、現実に" 不正認知で子供に日本国籍取らせる、中国人逮捕…服役男性の名前悪用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234498856/

まとめ
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090302/stt0903020008000-p1.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
579わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 00:58:50 ID:QmZ/Viu5
ウチのも野良あがり、白血病もFIVも陽性で逆に表にだせない。
それになまじっか表の世界を知ってるだけに最初は大変だった。
実家の猫は放し飼いなんだが深夜でも「出せー」「入れろー」と大暴れらしい。
猫は室内オンリーにしたほうが楽ですよね。
580わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 01:06:10 ID:7DQwue3R
寝室別の547です。
以前は寂しいのか、不満の声をあげては
扉に体当たりしてました。
今はケージに入れて、大人しくしてますよ。

マスクは多分外しちゃうのでw
鼻炎もちだから口開けて寝て、喉をやられますw
581わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 01:10:40 ID:7DQwue3R
>>566
成人式おめ!

日付変わっちゃったけど、うちの猫は今日ひな祭りで満二歳になったとこ。
お祝いにあじを煮てあげた。

猫のお祝いってみんな何かやってる?
あまり思いつかないんだ。
582わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 02:18:34 ID:8qXYZou1
>>572
普通に燃えるごみじゃ駄目なの?
583わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 04:17:18 ID:Y5JLaimz
記念日にはマグロの刺身あげてる
584わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 05:37:19 ID:mncOqUFG
>>579
色々いきさつがあるんだろうけど、
二大最悪疾患を抱えた猫を守り育ててるのは尊敬する
585わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 12:34:42 ID:i/WCo70N
>>582
当方神奈川。うんちは、ごみに出したらいけないので、
トイレに流している。シーツや砂は、家庭ごみの日。
586わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 14:15:38 ID:QmZ/Viu5
>>584
いやいや、そんな立派なもんじゃないです、飼う前からわかってたわけじゃないし。
とはいえキャリアってわかってから愛情が増したというか、俺が守ってやらないとみたいな。
まぁ、キャリアってだけで発病したわけじゃないんで普通に飼えてますよ。
587わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 15:52:55 ID:+iqpJ8bK
此処のところ雨続きで野良は大変だな…
588わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 20:52:15 ID:0qJqcuWz
都市部じゃ外出せないよね・・・・
589わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 21:31:49 ID:i/WCo70N
>>588
うちの裏の人が猫きらいで、猫トラップや毒団子をしかけていて
怪我をしたり死んだ猫が数多くいるから、絶対に外に出さないようにしているよ。

それにもかまわず出している人が近所にいるが、・・・猫が好きな俺でも
迷惑だと思うこともあるくらいだから、やっぱり住宅密集地では出さないほうがいいと思う。
自分のバイクのカバーにはいりこんで、バイクのシート(イス部分)とカバーの間で
温かくなって、毛を大量に落とした上にゲロをしてあったりとか、
玄関に(うちにお嬢さんがいるので)大量にスプレーしてあったりとか
うんこをしてあったときは、・・さすがに家の中で飼ってほしいと思った。
自分のうちに猫がいるから、文句言えないので余計腹がたった。
590わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 22:12:55 ID:SiCdCTGF
猫可のアパートは大抵玄関の扉に猫専用の扉って付いてるものなの?
付いていないと仕事行く前に外出たら自分が帰ってくるまで猫が家入れないよね?
591わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 22:15:41 ID:i/WCo70N
>>590
うちはついてない。出て行かないようにしているよ。
出て行かせているうちは、アパートのドアの前で猫がずーっと待っている
光景がくりひろげられる。
592わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 01:59:08 ID:ordBLudW
猫ちゃんと自分ちがわかってて待ってるのか
可愛いなw
593わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 02:42:08 ID:TfC1h8ob
昔田舎で今ほど外猫にうるさくない時、
外にお出かけさせてたけど扉の前で待ってるんだよなあ。
可愛かったなあ。
594わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 04:08:37 ID:TyVD8tkk
今、ベッドの縁で寝てたうちの猫が寝返りして落ちたかわいすぎる。
595わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 10:18:37 ID:M/iYJCiT
猫可物件を契約してきたぜ
これで晴れて猫をお迎えできる〜
俺はやったぜ!俺はやったぜ!
596わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 10:32:00 ID:NKkD0nBu
おめでとう!

可物件少ないもんね。
傷や音に気をつけて、ニャンダフルライフを満喫してくれ。
597わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 10:45:01 ID:dAmb/YoP
おめでとう!ホントにおめでとう!
猫様をお迎えしたら是非報告してください!
598わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 14:42:53 ID:QwGjrG3G
おいらは今日猫さんを黙認してくれる家主さんのところで契約してきますよ先輩‥
599わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 14:52:03 ID:R70JJJoc
>>595
よかったね!うらやましい!
自分も早く金貯めよう・・・・
600595:2009/03/05(木) 15:33:15 ID:M/iYJCiT
みんなありがとう
年末くらいからずっと探してたんだけど全然無くて
「ペットは小型犬だけなんですよー」とか言われまくってた

猫よ、迎えに行くぜ!待ってろよ☆
601わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 17:10:04 ID:dAmb/YoP
うちの近くにペットマンションみたいなのがあって、まぁほぼ犬用なのかと思いきや…
壁に猫用階段付いてんの!すげー。
室内のドアにはペット用の小ドアがあり、携帯で遠隔操作できる自動給餌機付き。しかもカメラまで付いてる…
引っ越す時猫飼ってたら間違いなくそっち住んでたわ。家賃今より安いし。
602わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 21:07:07 ID:WKy8mk/h
>>601
それ凄いなw
603わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 21:13:06 ID:QwGjrG3G
>>601
それ都内?
そんな物件あるんだ
604わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 07:22:54 ID:xRiyrRpr
>>601
見たいw物件情報かなんかあったらうpして欲しいです
605わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 08:13:48 ID:OsBuNJ0x
ブログでこっそり飼い公言してる奴とか糞ムカつく
606わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 18:23:56 ID:dJlZPmgw
光を遮る建物は周りにないけど、東向きは猫ちゃんには可愛そうかな?
607わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 18:38:30 ID:NGP5piO/
っカーテン
光欲しければ勝手に窓とカーテンの間にもぐりこむから無問題
室温には気を使う必要あるけどな
608わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 04:28:58 ID:V/w5sifZ
暑いのは辛そうだけど寒いのは結構平気そう
609わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 05:22:17 ID:InprJrT2
逆だよ逆
610わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 06:12:27 ID:zKojKUCx
>>609
どっちだろうな? うちは、雑種のメスだが昨年の夏はぐったりしてかくれんぼもほどほどだったが
、冬は布団に丸まっているが、過激にかくれんぼうをする。石油ストーブを点けるとあたっている。

飼主の懐具合の都合でクーラーもストーブもめったにつけない、金が無いから。
でも元気だ。彼女にとっては暑さ寒さより遊んでほしい、構って欲しいというのが一番みたいだ。
パソコンに向かって集中している時の『構ってよ』の突然の鳴き声には、実際頭にくる。

飼主失格だと思うが、誰も貰ってくれないから飼っている。
611わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 08:41:00 ID:V/w5sifZ
本当に非情な飼い主だったら貰い手がなかろうが捨ててるよ
>>610は猫に愛情は無いかもしれないけど良識と責任感はあるんじゃない?
いや、「愛」は無いけど「情」はあるんじゃない?
612わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 10:09:57 ID:K35BVnQm
多少の暑さ寒さは体の自然なリズムを作るから、わざと感じさせたほうがいいよ。
613わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 12:43:29 ID:sh5/NH1L
>>601です。
亀ですが、その物件がこれ。
http://www.kkf.co.jp/g/adhoc/bellface_shingyo/
ホントペット中心マンションw
614わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 12:50:45 ID:tSSL95Hg
>うんちダスト

他にもっとマシなネーミング考えつかなかったのかw
615わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 14:41:29 ID:+kUCnqQW
最上階が面積2倍で10万円ってめっちゃお得じゃないか!
ぜんぜん借り手が無いマンションも世の中には多いがここは満室
オーナーがやり手でしっかりしてるんだろうな
いまどき3LDKで全室畳の賃貸貸そうとしてぜんぜん借り手があらわれない
のに気づかない馬鹿オーナーもけっこういるからな
616わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 14:53:46 ID:9qY2nNkW
1Kと1LDKの面積が2倍もあるのに、家賃が1.1万しか違わないってありえなくない?
9万は下層階、10.1万は上層階の1Kで、1LDKはきっと別枠の家賃だよ。
新宿でこのスペックでその家賃はありえないw

…本当に1LDK10.1万だったらどうしよう、入りたい…
617わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 15:53:08 ID:cqRqgX0x
「現在の募集はございません」となってるじゃないか

618わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 15:58:14 ID:VbyhH9xi
劣りだよ劣り
619わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 20:11:21 ID:K35BVnQm
ニャンルームマンションか
620わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 20:41:29 ID:HtcpSGQT
>>619
うまい!
621わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 21:02:21 ID:Iz/wnZDc
>>608
暑いのも寒いのもあんま関係なく元気だったし季節で体調かわらんかった
ただし6歳までは
7歳になってから急に影響されるようになった
その間引越しはしてない
622わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 21:42:43 ID:0tsQ+nGv
>>613
sugeeeee!!!!!
なんだこれ、もはや飼い主の家じゃなくペットの家じゃねーか
どこもペット、ペット、ペットでワラタ
623わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 22:07:53 ID:cqRqgX0x
場所柄ホステスさんとか多そうw

624わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 23:54:45 ID:xyUY1UFK
>>613
すごいな。賃料もこの立地なら安いんじゃないかな〜。
うちもペット可だけど猫は室内飼いのみで
犬用に足洗い場があるくらいだなあ。
肉球マークがかわええ…
625わんにゃん@名無しさん:2009/03/08(日) 05:48:17 ID:wuqCEnNb
それ、相場的におかしくないかw
626わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 03:10:22 ID:Z1XS8m8k
たぶん616の意見が正しいと思うw
条件からして1LDKは101,000円じゃ無理じゃねえ?
627わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 03:15:08 ID:aYAfDrms
何かがあった部屋なら・・・
628わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 03:43:33 ID:uggFBP9X
ペットが大家じゃね?
629わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 03:50:42 ID:8QF0mWCO
皆さん何畳くらいの部屋で飼ってますか?
やはり10畳くらいは必要かな。
今は6.4畳ペット不可に住んでますが、一人でも狭くて辛いんだよね…。
630わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 05:46:26 ID:Z1XS8m8k
1LDKだけど、ワンルームでも10畳位あれば
あまり気にならないかも?仔猫はどんなに広くても大変w
631わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 06:53:25 ID:noGlAxyy
部屋の広さも大事だけど、玄関を開けた時に脱走しないかとか
台所※を使っている時に危なくないか…など部屋の構造も大事かも。
部屋自体が8畳くらいでもキッチンと居室の間に扉がちゃんとあって
家具やキャットタワーで上下運動ができれば大丈夫だと思う。

※包丁や熱いものに触れたり、食器を落としたりで台所は危険!
632631:2009/03/09(月) 07:00:15 ID:noGlAxyy
> 扉があれば大丈夫
あ、玄関→キッチン&風呂場→扉→居室
というワンルームを想定してみた。
うちは1LDK(LDK17畳+寝室6畳)で2匹飼ってるけど
オープンキッチンなので料理中は離れられない。
633わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 07:03:30 ID:ep7hP0Uk
まさに1K8畳だけど部屋と台所の間にドアあるしロフトもあるんで
安全と遊ぶスペースには困ってないみたい
ロフトにおもちゃとか猫ベッドとか置いてるけど下の人間側にいたがるね
634わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 07:16:35 ID:uggFBP9X
ロフトが猫ちゃんの小さな小屋になってるんですか、カワユス
でも下に居たがる所が更にカワユス
635わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 21:17:42 ID:2neYQLu0
そしてウラヤマス
636わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 13:17:55 ID:lIwODqdf
>>629ですが、皆さんありがとう。
部屋探し頑張ります。
637わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 17:42:07 ID:OApd/SAB
最近引っ越したのだけど、引越し先ではビビりまくって、俺にくっついてずっと匍匐前進状態
引越し翌日大丈夫かなと思いつつ会社行って帰ってきたら、餌食べてないし、
一日中布団に引きこもってたらしい
新居に慣れるのに一週間ぐらいかかった
638わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 21:08:58 ID:r1Q+QFhg
3回引っ越したけどいつもすぐ慣れたよ、いろいろだね
639わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 21:30:01 ID:dC9y55Of
うちは、海外含めて、6回も引越ししている。
夏にまた引越し予定。でも前回の引越しから10年たっているし
ネコが高齢になっているので、すごく不安だよ。
640わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 22:12:24 ID:JuKUaSST
この春に初引越しだからいろいろ不安だ。
今は段ボールで遊んだり、割と図太い性格してるけど
車嫌いみたいだから4時間の旅に耐えてくれるかどうか。
641わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 22:28:16 ID:avE23xE/
今からケージにトイレとベッドを増やして、そのまま車に積めるようにしとくと良いよ。
環境そのものが移動できるから、狭いキャリーケースよりは良いと思う。
新しい場所でもとりあえずの居場所にはなるしね。
642631:2009/03/15(日) 22:31:27 ID:2nFStOVy
>>637
ごめん真剣な話だと分かっていても可愛くてちょっと和んだ
もう大丈夫?

うちの子は里親さん宅から来た時、半日くらい空気清浄機の後ろから
出てこなかったなあ。子猫だったから割とすぐに慣れてくれたのかな。
今まで使っていた毛布を戴いたので
猫ベッドに敷いて部屋のすみに置いたらいつの間にか入ってくれた。
643わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 23:55:47 ID:K8TRojnE
引っ越しの翌日くらいは休みにして猫たんと一緒にいてやれよ。
644わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 16:12:57 ID:XYv0hIU9
だな、荷物も片付くし近所の散策もできるし
645わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 17:14:16 ID:z68RRvVH
自転車があればいいね
646わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 20:20:50 ID:UU5Cuh2x
>>643
自分の経験では、あんまり飼い主は役にたたないよ。犬とちがって根本のところでは信用はないからね。
引越しして、猫が不安に思っているときは、飼い主は出来る限り猫にさわらず
放っておいて静かに本猫が心を落ち着けて探検し終わるのを待つほうがいい。
慣れてくるまでは甘えるどころじゃないんで。

ただ、海外で検疫があったときは長いことはなれて自分のところに来たので
自分にしみついている猫のにおいがうれしくて離れなかったけど。
647わんにゃん@名無しさん:2009/03/17(火) 02:16:16 ID:e0IbLiqD
初めての猫を迎えようと準備中なんですが、
外出が多いので兄弟二匹で迎えようと思いっています。
そこで質問なんですが、オスメスの二匹では、
去勢、避妊のタイミングはどうされてるんですか?

週の半分以上は一日14時間は外出してて、
そのほかは比較的家にいます。これでは一匹飼いは
かわいそうですよね?
648わんにゃん@名無しさん:2009/03/17(火) 03:28:44 ID:PbADqyXe
>>647

トイレ、ご飯、寝る場所、遊ぶ場所、走り回っても大丈夫など、環境を整えて
それに慣れたら大丈夫なんじゃないかと。
慣れるまでは、なるべく一緒にいられる時間が沢山ある方がいいかも。
思わぬ所に入り込んだり、いたずらしたり、ってのがあるから、人間の方が住環境を
変えていかないといけないってのはあります。

個体差はあるけど、基本的に猫は慣れた環境だと14時間位ならお留守番できますよ。
うちの子、1泊なら1人で留守番大丈夫です。
うちは1匹だけなので、多頭飼いのアドバイスはできないけど、
一匹でかわいそうとかは思わないかな。うちの子の本心はどうか分からないけど。
休みでずっと一緒にいても、1人で好きに走り回ったり、好きな所で寝たり
ずっとべったりって訳じゃないし。

頭数が増えれば、手間やお金などもそれなりにかかるし、その準備ができるのなら
最初から2頭迎えるのもアリだと思います。
何かあんまり参考にならないお話ですみません。

あなたが猫と一緒に暮らす楽しみを満喫できますように。




649わんにゃん@名無しさん:2009/03/17(火) 04:34:53 ID:Oig2dEnN
同じくらいの年齢にこだわりが無ければ、片方は手術済みの成猫の里親になるとかは?
650わんにゃん@名無しさん:2009/03/17(火) 23:48:09 ID:7XedttBe
>>647
うちは二人とも同時にしたけど、獣医さん次第じゃないですかね。
お忙しいようですが、何かあった時に頼れる家族なり友人が近くにいるなら
多頭は、より幸せにしてもらえますよ。

ついでに私の悩みというかのろけを
うちの子、毛布とかにフミフミする癖が直らないんですよ。
普通なら勝手に始めるんでしょうけど、なぜか隣に私がいかないとしないので、
したくなったら来るまでニャーニャー呼ぶんですよね。
で、最初は隣に寝転んで見てたんだけど、そのうち毛布と私の隙間に顔を突っ込んできて
まるで私が授乳してるような体勢にw
てな感じで毎日2,3回気がすむまで5分〜20分くらい2匹に授乳してるんだけど
もう2歳にもなろうとしてるのに、これはどうなんだろうと・・・
いや、可愛いからいいんだけど。
651わんにゃん@名無しさん:2009/03/18(水) 07:07:02 ID:A+sPltcM
二歳ですか!かっ可愛い…
♂の子ですか?
652わんにゃん@名無しさん:2009/03/18(水) 16:35:38 ID:Pf/Mh/0i
うちのはもうすぐ1歳だけど私の指の付け根をちゅぱちゅぱしながら私のおなかをフムフミする。
まさに授乳気分だ。
ときどき朝目が覚めると、寝違えたみたいに首や腕が痛いが、可愛くてやめられない。
653わんにゃん@名無しさん:2009/03/18(水) 23:34:53 ID:X4b4niGH
お迎えした初日、早速布団に入ろうとした猫を寝ぼけて追い出し
(たような夢を見た気がする。はっきりした記憶は無いけど)
以来、電気を消すと胸の上でひとしきりゴロゴロしたら
枕元の猫ベッドに逃げてしまう。
そんなに俺の寝相は悪いのかorz
654わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 09:41:54 ID:mdcWAun8
ちょっと前に拾ったメス猫がベッタリくっついて離れないストーカー猫になってしまった。
嬉しいけど、先住が妬いて困る。
655わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 11:57:09 ID:KP6VnaON
>>654
モテモテだな、自慢かよ、超うらやましいですw
先住ちゃんも大切にな
656わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 22:16:05 ID:eO+7NJQ9
>>654
もう一匹増やせば済む話
657わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 23:12:22 ID:EbQlkbhG
>>654
ウチの子もほぼストーカー猫になってるな。
どこに行くにも、オレの足の間を歩いて付いて来たがる。

最近、膝の上で寝る事を覚えたご様子。
ttp://nukoup.nukos.net/img/29551.jpg
658わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 23:49:51 ID:wc1r5tp1
うちのなんてヤンデレだよ(´∀`)
659わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 07:07:43 ID:pfsZVh2x
猫よりも薄紫のズボンが気になる
660わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 13:49:24 ID:33rKe/MJ
膝掛けかなんかじゃないか?
661わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 14:23:26 ID:QnUn6D3H
カラースキニーとかじゃない?
662657:2009/03/22(日) 15:59:01 ID:GHkX2ELN
>>659
膝掛けですよ
663わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 17:12:56 ID:BLG3xz4M
ガスコンロ付けてトイレ行って戻ったら、ちょうどしっぽこがしてた…
てか、火に接触してるのにしばらく気付いてなかったらしいw
一瞬だったからわろたで済んだけど今度から気を付けよう…
普段使わないから俺も猫も油断してた
664わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 18:38:02 ID:p0CAtyUI
ウチのも昔、電気ストーブに尻尾が入って焦がしたことがあったよ。
人間が先に匂いで気付くまでヌコ様ときたら....
665わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 19:44:20 ID:k/Bm5tL8
昔飼ってた親子ノラ。
冬は親と子(2匹)で石油ストーブの前で陣取り合戦。
いつも図々しい白(♂)がストーブに一番近い位置に陣取る。
黒(♂)がその手前。一番ストーブから遠い位置に親猫が横たわっていたっけ。

で、この白、少し脳が足りないんだか、いっつも背中を焦がして
白猫じゃなくなっていたっけか。
666わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 00:41:48 ID:ZAXOEm8G
猫って熱さに鈍感らしい。獣医な友人が言ってた。
なので、ストーブのそばにいても平気だったり、コンロの火めがけて飛び乗ったり。
うちはコンロの上に窓があり、そこから外を眺めるのが好きなので、
火を使う時は気をつけてるけど、火がついてる時に飛び乗り、ヒゲを縮れさせた事が何度かあるな。
667わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 22:29:03 ID:BBS1Hi+2
ファンヒーター付けてたら、温風が吹くところを陣取って
そんなに近くで熱くないんかいな?って猫をさわったら「あちっ!」ってことがあるw
やっぱり、毛皮の分鈍感なんだろう。
668わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 00:45:45 ID:pz4Yvvn9
寒さには敏感なのにね!
最近は寝るとき足元のほうの布団の上で丸まってたのに
今日は肌寒かったから布団の中に入ってるよ
669わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 01:21:29 ID:jq+bkRr/
質問です。夜にかけて外出するとき、灯りどうすればいいんでしょう?
猫は暗くても大丈夫な気もしますが・・

670わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 03:43:51 ID:OajfESSv
蛍光灯は眩しいぐらいだし暗いほうが寝やすい
671わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 05:14:38 ID:b0HYfoRi
>>669
猫の本に「例え、猫でも真っ暗闇では何も見えない」って書いてあったから。
自分は豆球だけつけて出掛けることにしてる。
遮光カーテンを閉めると、室内が真っ暗になっちゃうから。
月明かり程度の光はあった方がいいような気がする。
672わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 07:24:07 ID:OajfESSv
カーテンを少し開ければいいだけw
673わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 07:30:15 ID:cRWe1v/w
一人暮らしじゃないスレチだけど書きたいから書かせて。

18年間ありがとう。朝起こされた猫が死んだと。
あー呆気ない。私が幼稚園児だった時帰りになると何時も近くまで迎えにきた。あと泣いた時は傍でにゃーにゃーすりすりしてくれた。
なんだろう‥昨日一緒に寝てやれば良かった。玄関で死んでたって。夜中に死んだからもう硬直して眼も空きっぱなしだし体も変な形だ。
やっぱり死に際には猫は出てこうとするんだね。痩せてガリガリだ。もうなんか良かったのかもしれない。最後までよく歩いた猫だった。お疲れ様。ありがとね。

文章変でごめん。書きたかったんだ、スルーしてくれ。
674わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 07:34:40 ID:6um+cWo6
>>673
スレ違いはスレ違い
死んだとか理由にならない
675わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 07:40:46 ID:DcpOpnkg
>>673
釣りかゆとり
676わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 07:54:29 ID:6KhS5ke9
>>673
で、今日のパンツはどんなの?
677わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 07:57:28 ID:jtbgdfJc
朝からおまえららしくてワロタ
678わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 17:08:16 ID:2/grgt+/
>>673
お前さんは、よくやったよ。猫もすごく感謝してると思うぜ。い
っぱい泣いていい。いつか毛皮を着替えてまた現れるから、その時は良い
パパになってやれよ。うま
い餌用意してあげるんだ。

679わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 20:22:14 ID:UmN42akY
お邪魔します。今2DKにて 猫を二匹飼っています。
あと二匹増やしたいのですが 大丈夫かな?
680わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 20:25:40 ID:UmN42akY
>>673さん
いつか虹の橋で会えたらいいですね。
681わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 20:49:25 ID:fOXzxtOn
>>679
経済的に余裕があるなら良いんじゃね?
今は良いけど、年寄りになって頻繁に病院にかかるようになるかも
知れないからその辺よく考えてな
682わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 20:56:13 ID:wDvWJJMN
犬より猫のほうが一人で何でもできるって本当でしょうか?
683わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 21:01:02 ID:UmN42akY
>>681 そうですよね。ペット用に幾ら位貯金があったら まぁ安心なんだろう。頑張って貯めよう。
684わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 21:04:49 ID:h+n0cs9G
>>682
犬よりも猫の方が「習性」が「室内」で「人間と快適な共同生活をする」ために適している
ほとんどの猫が教えなくてもトイレを同じ場所でするし、散歩の必要も無く、
犬よりは飼い主への心理的依存度が低いので分離不安など心の病気にもなりにくい
もちろん、あくまで比較しての話なので、共に楽しく過ごせるような工夫も世話は必要
685わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 21:39:28 ID:uab1asyL
人間の方が分離不安になるがなw

毎日「何も変わらず寝てる」と連絡を貰っても3日が限界だったorz
686わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 21:43:26 ID:/X7OWQVs
でも、子猫はびっくりするくらい甘えんぼだよね
うちには、1歳8ヶ月と4ヶ月半のににゃんが居るけど
どっちも超甘えんぼ
大人になったらそっぽ向かれるのかな
687わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 21:50:41 ID:q74zH7yi
>>682
実家で犬3匹、1人暮らし初めてからハムスター始めゲッ歯類、鳥など色々飼ってきた経験から言うと、
猫は、かなり自立してる&コミュニケーションも取れて、とっても飼い易く、しかも可愛くて、
かなり理想的なペットだなって思いますよ。
688わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 22:20:24 ID:fE6kn/xE
俺は犬と猫で迷ったけど、猫にして本当に
良かったと思ってる。
687のレスに共感!
689わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 22:46:09 ID:6KhS5ke9
1歳8ヶ月は人間で言うと成人な件
690わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 22:58:44 ID:4m2JlfWU
>685
今まさにその状態だ。5日も家開けるなんて初めてだよ…
甘えたの8ヶ月児だし、ちゃんとご飯食べてるって聞いても
心配で会いたくてたまらん。
やっと今日折り返しだけど、まだ先は長いorz
691わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 23:04:16 ID:eXwIHJVk
猫は飼い主がぐうたらでも大丈夫だね。
最低一日一回のトイレ掃除と朝夕のえさやり。

あとはオモチャ投げて、取っておいでを数回するだけ。
モフり放題、指チュウチュウしながら寝てくれる。
猫は最高。
692マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/24(火) 23:10:05 ID:LQtO+dux
エクスプロージョンしながら広がっていくんだぜ!!!
693わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 00:26:16 ID:cxDpmk0I
ネコじゃらし?
そんなものはいらない。

自分もヌコになりきり、体を低く物陰からお尻ふりふり攻撃体勢。
ヌコパンチよろしく、空をかく。
襲いかかるフリで別の物陰に場所移動。
繰り返す。

こんな俺は36歳独身。
694わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 00:54:38 ID:TZkzyZUZ
>>693
うちの子はそれやると、「何やってんだコイツ」みたいな冷めた目でみられる。
695わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 13:54:11 ID:uUAaAZYn
ぬこちゃん好きなみなさんはじめまして、これからぬこちゃんを飼いたいと思ってます。(1匹)

餌、トイレなど消耗品の費用はだいたいいくらくらいかかりますか?
696わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 14:15:26 ID:9dpv8Dk9
グーグルさんも知らないやつは生き物飼う資格はない
なにがぬこちゃんだよ。勝手に擦り寄ってくんな気持ちわりぃ
697わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 14:35:18 ID:MEmOj5Y2
>>695
餌もトイレもぴんきり。
相性が悪ければ買い直しも必要だしトイレを複数必要とする環境もある。
年齢や健康状態、品種によって必要な餌も違う。
698わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 14:40:38 ID:f6sBqugx
>>695
ケースバイケースだろうけど
うちは月1万かからないくらいだよ
あとは半年ごとのワクチンや万が一のときや猫が高齢になったときの為の貯金
699わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 18:51:35 ID:fYR4CBwW
フードつきのトイレを新しく購入した
こっち使ってくれないかなーと先にあったトイレの横においといた
片方にうんち、片方にしっこと使い分けるように
まあいいけどね。二つとも砂いれときますよ
700わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 21:41:12 ID:bm4EWZVV
ちかぢか猫飼いたい。
とりあえずいつもより30分早く起きる訓練。
701わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 21:47:36 ID:Kk7zrU5+
>>700
猫が起こしてくれるから、練習必要ないよ
702わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 04:59:35 ID:UKMbC+11
保護したメスが子供産んだ。
仕事から帰ったら出産は終わってて、あらかじめ用意しておいた産箱の中で授乳してた。
あー、ちゃんとそこで産んでくれたか賢いな、と思ったよ。
安心して、寝ようと思ってベッドの毛布をめくったら、シーツは血の海だった。
泣きそう。
703みーぼう:2009/03/26(木) 07:10:57 ID:A5ps3xZW
板違いかもですが・・
昨日亡くなった子猫とのちょっとした不思議な体験を書かせていただきます。

一人暮らしも4年にもなると大家族で生まれた自分も、夜遅く帰ってくると誰もいないワンルームマンションは
なんとも言えない寂しさを実感していた中
部屋の前から子猫の鳴き声が聞こえてきたのでドアを開けると真っ黒な毛の子猫が中に入ってきて
ニャーニャーなきはじめた。
よく見るとピンク色の首輪をしていたので、どこかで飼われていた子猫が迷子になって空腹で限界な様子。自分自身、
身勝手な猫は子供のころからあまり好きではなかったんだけど、その日の外は風もきつく普段より相当寒かった事もありちょっと可愛そうに思えたのと一人暮らしの寂しさからか
残り物の焼き鳥をあげて一緒にベッドに寝たのが「みーぼう」との出会いの始まり。

すみません 仕事に行く時間なので帰ってきてから続き書かせていただきます。興味ある方だけ読んでください。
704わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 07:46:31 ID:DNJUK/QW
うみぼーう
705わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 07:46:42 ID:yKUTjMfe
>703
続きなんか書きに来なくていいよ
706わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 07:52:15 ID:jIoDmmNC
>>703
お前>>673だろ、文章の書き方が一緒
違うとしても、スレ違い
好きなところへ移動しろ↓

死んだら悲しくない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1050238428/
ペットロス症候群の人達の死の物語@(ToT)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1046623374/
【動物の】死にゆく動物達【命の尊さ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1147197056/
707わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 09:38:08 ID:cts9SVI1
>>703
ピンクの首輪してたのに(飼い猫なのに)、もらっちゃったのかい?
708わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 16:13:41 ID:KnI5EtR8
>>703
新手の荒らしか?
消えろよ
709マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/26(木) 16:16:27 ID:vW9+0o86
消えた!!!
710わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 17:38:02 ID:7yng3Pjv
もそっと心に余裕を持とうよ・・
711わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 19:48:32 ID:lHzv3NQS
避妊手術のためにさっき病院に預けてきた。
預けてまだ1時間と経っていないのに凄く寂しい
一緒に暮らしだす前は無音の部屋を気にもしなかったのに
いつのまにか一人という事にこんなにも弱くなっていたよ
日曜までが果てしなく遠いなぁ(・ω・`)
712わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 21:41:58 ID:shdVLTYV
>>700-701
うちの場合は、最初の頃は髪の毛ひっかいたり、上に乗ってきたりして起こそうとするんだけど
俺が目覚まし鳴るまで起きないのを覚えたのか、あまり積極的に起こさず、枕元に2匹とも座ってるw
目覚ましなるまで待つ→目覚ましが鳴って下僕が起きる→さぁ、ごはんがインプットされたようだ
713わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 23:42:42 ID:WXTWK4ym
オカルト板に誘導してやれ・・・
714わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 02:25:21 ID:BE7k53oF
ちょっと前のカルカンのCMかわいいっす。
梁からダイブして起こすやつ
715わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 03:43:30 ID:jXOIoHZc
いつ目を覚ましても枕元でジッとこっちを見てるんだが…
716わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 03:58:33 ID:jS/JuJ4g
猫と結婚したい・・・。
大好きだよ。
717わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 04:12:34 ID:t7qGY8gR
>>716
猫になれ!
718わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 04:15:16 ID:jS/JuJ4g
猫に自分の子供を産ませたい。
かなり変態!?
719わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 04:35:46 ID:t7qGY8gR
ごめwそれはちょっとwww
恋人というより家族なんだ、自分の中では
720わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 09:09:23 ID:pjOgBiv7
お友達です。
721わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 09:24:39 ID:ehB2M9zR
>>718
とりあえず、彼女作れよ!
722わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 09:33:47 ID:jXOIoHZc
別室で作業してると、扉の向こうでニャーニャー俺を呼んでくるわけよ。
で、作業中断して相手するのがいつものパターン。
でもたまに、俺がいないのに扉の前でニャーニャーやってんの。
後ろから近づいて、頭なでながら「どしたん、そんなに鳴いて」って話し掛けると、
「ヤツが出て来ないんだよ」と言わんばかりにニャッと一言鳴いて、また扉でニャーニャー始める。
おまえは誰を呼んでるのかと。
723わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 10:08:20 ID:ZUCprv0h
>>722
それはお前…いつもお前の後ろにいるやつのことだろ…
724わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 11:04:53 ID:jS/JuJ4g
>>719 >>721
ありがd。
うちの猫、白くて鼻や肉球がピンクで、本当にかわいいんだ。 なんか色白の女の子みたいで。
いつもぴったりくっついて寝てくれる。
俺モテないから、こんなに頼られて懐かれると勘違いしちゃうな。
725わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 11:17:38 ID:jymv+n4E
だれか林先生のアレ持ってきてー
726わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 11:22:11 ID:NNQ3Ak0F
画像もうpせず語るとはけしからん
色白のおにゃんこ見たいわ
727わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 11:32:37 ID:jXOIoHZc
>>723
後ろのやつなどいない!
728わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 12:56:53 ID:YrdS0sXB
うちには後ろのがいるよ。奴は後ろから爪を立ててにゃーと襲ってくる



かわいい(;´Д`)ハァハァ
729わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 13:03:15 ID:aQg4AKEq
監視カメラ(WEB)置いてるけどちっとも写らないなw
昼間はどこで何してるんだろう・・・

730わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 15:19:09 ID:UyIVJfV/
>>729
そりゃ外で浮気だろw
731わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 15:28:32 ID:aQg4AKEq
>>730
まだ3ヶ月の子猫なのに、
ドアか窓の鍵自分で開けて、出かけて
夕方俺が帰宅前に帰ってるんだ?

すごい賢いなw
732わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 16:40:08 ID:zLVIV2rC
我が家では猫のお気に入りの場所2箇所が写るように
2台のWEBカメラをセットしているよ
最初はパナソニックの「みえますねっと」というのに登録して
月々2千円ぶんどられていたのだが、mydnsというのに登録すれば
無料で出来ることを去年知った。それまで1万円以上パナに払ってしまってorzだよ
733わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 18:02:56 ID:t7qGY8gR
>>724
>うちの猫、白くて鼻や肉球がピンクで、本当にかわいいんだ
ウチも同じだけどおじいさんなんだ。
歳をとっても可愛いしベッタベタの甘えん坊さんだよぅ(=^▽^=)
734わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 23:34:45 ID:7JsKfYsK
うちもネットワークカメラを付けてるよ
ほとんど寝てるからあまり面白くないけど、トイレが映るようにしておいて、
動きがあったら録画するようにしてるから、いつトイレに行ったか把握できる
735わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 03:59:03 ID:WDpD6Lpr
お前らの親バカっぷりに感動した。

今日すげー苛々してたのに、毛玉たちに出迎えられただけで
いつもの赤ちゃん言葉になった自分に笑ったわ。

酔った勢いでチラ裏書くけど許せ
一年ちょい前、飼い始めの頃に、ここで色々愚痴やら相談やらしたんだけど
親身になって答えてもらってありがとおおお!
お前ら大好きだぞ。
736わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 04:14:55 ID:/4kI0Sa2
て、照れるじゃないか(*ノ∀ノ)
737わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 11:16:08 ID:G2hKgnKh
一人暮らしの社会人。朝7時に家を出て、帰ってくるのは
20時〜23時くらい。土日はしっかり休み。
こんな生活じゃ飼えないよなーと思ってたんだけど、
ペットショップで「そのくらい、子猫でも大丈夫ですよ、猫は
一人が好きだから、むしろいい環境かもしれないですね」と
言われて心動いたんだけど... 本当なんだろうか?
738わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 11:29:52 ID:9Ekq8hBP
>>737
ペットショップの言うことを真に受けちゃいけない。
ぶっちゃけペットショップに良くいる2〜3ヶ月の子猫は放置すると厳しいよ。
739わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 11:31:14 ID:s/i917Pr
>>737
家に居る間、べったりまとわりつかれる覚悟があるなら大丈夫かもね
あんまり幼い子猫でなければ
740わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 11:31:46 ID:PI+Ofja7
>>737
無問題
朝晩のごはんとトイレ処理さえできれば
魅惑のにゃんにゃん生活の始まりだ
欠点としてはその後独りに戻った時に心に穴が開く位だな…
741わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 11:42:49 ID:9Ekq8hBP
ペットショップの子猫って一ヶ月にもならんうちに競りに出されて
場合によっては一匹だけで隔離されてたりする。
そうすると「猫としての自覚」が育たないし噛み癖もつきやすい。

最初の猫で一人暮らしならちゃんとしたブリーダーから5〜6ヶ月に
なる子か、大人の猫をもらった方がリスク少ないと思う。
安いしね。
742わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 11:55:52 ID:0GjkaFRa
俺も6ヶ月ぐらいから迎えるのが良いと思うよ
それぐらいだと少しは落ち着いて、あまり部屋を荒らされなくなる
でも大きくなった分、高いところにも登れるようになってるけどw

それよりいざというときに、近くに実家があるとか、
信頼できる友人が居るとかの方が重要
743わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 12:13:09 ID:Qv9PuFBw
『ひとりと一匹たち 多摩川・河川敷の物語』

視聴者からの声に応えてアンコール放映が決定!
3月29日(日) 1:05〜2:34 [28日深夜] NHK教育テレビ
再・再放送 『 ひとりと一匹たち 多摩川 河川敷の物語 』
が放映されます。

http://www.kabuto.tank.jp/kabuto/tv/2009/03/
744わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 15:08:53 ID:/VLczgkS
生後6ヶ月くらいまでは本当に赤ちゃんで、
あまりよくない意味で甘えん坊だからなー
こっちの状況なんて全く気にしないで突進してくるし

生後半年〜過ぎても充分すぎるほど甘えん坊だし、
こちらとリズムを合わせようと努力を始めてくれる頃合だし、
何より体調急変などもなくなるので、中猫からがオススメだよ
745わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 16:20:17 ID:4tU736W4
ペットショップから五ヶ月目の仔をかったけども、
血統書見たら二ヶ月になる前から親と離されていたようで驚いた。
けど、噛み癖もなく人にも懐いてるし、明かりを消せば大人しく寝てくれる。
八ヶ月でボランティアから引き取った仔は、分離不安が強くて大人になっても泣きっぱなし。
猫の個体差とか、実際見てみないとわからないんじゃないかな。
746わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 16:41:23 ID:ZjzcttR8
>>745
一度飼い始めたらやり直しはきかない。
長時間家を空ける単身者に一か八かで子猫はリスクが高すぎる。
747737:2009/03/28(土) 16:48:36 ID:G2hKgnKh
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
にゃんこ生活の希望が持てました。
ただ、これまで一度も(家族と同居してたときも)飼ったことない
まったくの未経験なので、もう少しいろいろと考えてみます。
748わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 18:10:56 ID:bl8/D27i
一人暮らしで猫を飼い続けられなくなった場合の選択肢って
1.里親を探して譲る(実家もあり)
2.保健所に持ち込んで殺処分する
3.自分で殺処分する
4.捨てる
5.猫と一緒に死ぬ
くらいかな
1がベストだけど5なら猫も許してくれるかな
749わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 19:40:53 ID:h7imCq2B
ある猫飼いの老人が入院を拒んで猫を安楽死させた実話があるよ。
その老人は少し経ってから病死。
獣医さんやみんなと話し合って決めたらしい・・・

これもひとつの責任の取り方だとは思うよ。
750わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 23:06:25 ID:ZJUvhNzz
友達の獣医さんの話だと、失業したから
飼い猫を殺してくれってとか、来るらしい。
そんな事を相談に来る暇あったら職安に行きなさいって返すって言ってた。
751わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 04:29:35 ID:AqaxeKSb
子猫に少量またたびあげたら興奮していつもの倍動くようになった
かわいそうなのでもうあげないようにする
752わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 07:49:31 ID:21QEZ82Z
うちの猫(2歳5ヶ月/♂)はマタタビに一切反応しない。
そのまま与えてもダメだったから、こっそりと餌に混ぜてみたんだけど
マタタビを混ぜた途端、餌を食べなくなった ho orz
753わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 08:21:14 ID:Jhn6ZjM0
マタタビは無理にあげる必要無いと思うよ
どう考えても、体に悪いし
754わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 08:52:35 ID:HtMrpFAH
体に悪いなんて初めて聞いたw
まあ嗜好品だからあげるかどうかは自由だわな。
利かないからとか、酔って怪我したら怖いからあげないって人もいるだろうし。
755わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 09:24:44 ID:Jhn6ZjM0
>>754
新たな知識が得られて良かったですね
最悪の場合、呼吸困難で猫が死んだケースもあるそうです。
爪とぎ器などを買うと、マタタビの入ったビニールの小袋が付いていたりするのですが
うちの子は、爪とぎ器のその子袋が付着してた箇所をよだれたらして齧りまくります。
匂いだけでこの反応、もろにマタタビあげたらどうなるのか、怖いっす(^^
756わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 09:42:54 ID:tWW+Yj/z
爪とぎを買うたびにまたたびのおまけが付いてきて、別に使う必要も感じないので
引き出しにてんこもりになっている。
またたびって何の効果があるの?
757わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 10:39:33 ID:4Cc2KHmD
>>756
ストレス発散とかそういうのに、あととろけるのを見て楽しむw
猫に対してマタタビ自体害はないらしい、常用は良くないだろうけど、たまには
粉末と木と実があるけど、粉末が一番反応する
まあ、別に無理してやらなくても良いよね
758わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 10:39:47 ID:HtMrpFAH
>755
いきなり丁寧語でありがとうw
それなら聞いたことあるわ。体に悪いって中毒とか言い出すのかと思ったw
自分の猫に使いたくないならそれでいいんじゃない。

>756
性的興奮状態になる匂いらしいよ。
ぐるにゃーんスリスリ噛み噛みして爪とぎ気に入るって計算なのかも。
759わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 10:43:27 ID:TD+Vtr5E
ねこちゃん版大麻ってところか
依存性はないが、あるとつい嬉しくなっちゃう
760わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 15:12:17 ID:EwlktiIX
またたびの木(つる)そのものだと、興奮はするけれど
ひっくりかえるほどじゃないよ。
ちょっと、元気がない子、食欲ない子に少しあげるのは
強壮剤がわりになってよいらしいですよ。興奮しすぎるほどあげるんじゃなくて。
761わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 16:28:45 ID:Jhn6ZjM0
強壮剤がわりになるってのが、個人的には疑問なんだよね
薬の力で無理やり踊らされても、よけい疲れるだけでしょう、と個人的に思うよ
まあ、個人的に思ってるだけなので、あげたい人はどうぞ
762わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 16:52:12 ID:q/AKJmkB
大麻は言いすぎじゃねw
せめてタバコや酒といってやれw
763わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 16:59:42 ID:lmlcgR7M
人間もちょっと具合悪いときは食欲無くても体力回復のために
無理して食わなきゃいけない場合があるだろ。
764わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 17:11:14 ID:pih5/A9x
またたびが薬て・・・
765わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 17:16:58 ID:kLCpHJ62
家の猫たちはまたたびに反応しないし、ご飯にかければ食べない。
キャットニップやミントをかがせると喜ぶ。
766わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 17:34:18 ID:/AjLbKWd
マタタビは無視でシップに反応する猫ってのもいるみたいだからね。
767わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 17:37:54 ID:guqZ5SIh
>>761
代謝がよくなるとかそういうことなんじゃない?
768わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 17:41:50 ID:kLCpHJ62
>>766
サロンパスは激しく反応する。もうよだれを垂らさんばかりに。
769わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 18:44:45 ID:NFQIuM/U
マタタビの名前の由来くらい知れ
煎じて飲めばまた旅ができるというところからだ

薬草なんだよ
770わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 22:42:12 ID:st41swtK
うちの猫は「またたび入りジャーキー」大好きだよ。
771わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 23:07:31 ID:yTv63nd5
>>769
薬草でも、薬には変わりがない。
副作用はあるし、許容量もある。

薬草で作った漢方薬や和漢薬で体を壊したり、死亡する人だって結構多い。
772わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 23:13:29 ID:BhE9X2wG
どうでも良いが、粉末のマタタビを大量に集めて、
動物園でライオンやトラにあげてみたい。。。

ゴロンゴロンになったトラやライオン・・・(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
773わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 00:00:59 ID:9iHZJLkI
またたびは直接の害より酔っぱらって高所から落ちての怪我が怖い。
774わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 00:06:41 ID:V+A5RdDS
初めてマタタビトリップ見た時は笑った!
775わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 00:39:10 ID:1zEAnFbj
>773
直接に害とやらが現れるような使い方なんてするわけないから
またたびで一番心配なのはそれだよね。
でも対策とれるしまぁいいかと思っちゃう。
776わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 00:42:43 ID:5vJJhm8u
またたびもあげないんだ
可哀想に・・・
777わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 01:24:10 ID:bHPQeiLs
>高所から落ちての怪我が怖い
>一番心配なのはそれだよね

えっ?w
どんなあげ方してんの?
778わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 01:46:18 ID:tBKgLnJj
>>771
獣医さんに相談して、あげるなら問題ないよ。
そんなこと言ったら薬は何も飲ませられなくなる。
金魚も元気ないときは濃度の低い塩水にしたりするし
ちょっと疲れているときや夏ばて、風邪の予後などは
ほんの少しまたたびをえさにあげて食欲を増やしてくださいと
獣医さんに言われた。
779わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 03:00:34 ID:QWj1GJPX
780わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 03:03:06 ID:QWj1GJPX
三種混合ワクチンだって猫によってはかなり体調悪くなるんだし
マタタビ程度で不安がってちゃ何もあげられない。
781わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 23:35:13 ID:yh2E0tsB
うちの猫3ヶ月
4月から旦那が単身赴任になって、実質一人暮らし状態になった。
留守番を長くさせない様に飲み会とかずらしてたのにこれからどうしよう
2次会も行くと留守番16時間とかになるし心配だ…
さすがに猫が待ってるから。で飲み会全部は断れないw
782わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 23:39:31 ID:jhpOfadw
>>781
俺はフレックス+自宅が会社の近くなんで、
1時間ほど早めに早退→帰宅猫接待→飲み会参加
しとるよ。
幸い職場内には、育児短時間勤務の人や、
子供が小さい(赤ん坊)なんで風呂入れてから行きます〜
とかいう同僚も多いので、理解は得られている。
783わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 23:39:37 ID:+PAxdERF
どんなけ酒好きなのかw
784わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 23:50:22 ID:1T8X8M7o
会社とかの飲み会でしょ?
酒好きとかそういうことじゃないような。
785わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 23:56:58 ID:dTdzDosr
>>779
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
実際に目の前で見てぇ・・・。

2次会なんか出たことないぞ。
786わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 01:31:54 ID:f15G0Y5t
>>781
その口ぶりではしょっちゅう午前様の飲み会に行ってるようですね
こんな売女とペットとの生活はおれには無理だわ
787わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 01:56:19 ID:gzPK8UAQ
>>786
781も、お前みたいなのはNGだと思うよ。
788わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 02:27:31 ID:f15G0Y5t
>>787
なんで?
おめーは伴侶がちょくちょく16時間も家空けて外で遊びほうけてても気にしないんだ
単身赴任させられるような身分の旦那に嫁をしょっちゅう豪遊させられる甲斐性あるとは思えないが。
股と頭と財布の紐がゆるい嫁はどうせ捨てられるだろうけどね
789わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 02:59:41 ID:QxsDV2mB
昭和かよw
790わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 03:02:06 ID:3NCD+odd
言葉はキツイが ID:f15G0Y5t を支持する・・・
ボケカスな奴にはビシッと言った方がいい。

しかし許せないのは、>>788のレス。アホカスボケチンちんちくりんタコKY
791わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 04:17:45 ID:ilgctKNE
>>788
>>787は動物本位に物事を考えられない女視点のレスだから、問いかけてもムダ
スルー推奨w
792わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 06:52:35 ID:LUK7P+ow
ここは友達も居なく社交性も協調性もなく誘いもない一対一で猫を飼う孤独なやつも多いスレ
必ずこういうレスが付くと思ったな、予想通り過ぎw

遊び呆けて
豪遊
しょっちゅう
売女
股と頭と財布の紐がゆるい

自分に無いコトはどんどん脳内で一人歩き設定する
同じ猫好きとはいえしょせん2ちゃんなんだよな
793わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 07:22:35 ID:b3P5lfVd
最近ふんいき悪いね
794わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 07:36:44 ID:gJ5v/nXV
>>792
多分、あなたが2ちゃんねるっぽい人の筆頭だと思うよ
本当にふいんき(なぜか変換できない)悪いよね

明日から華麗にニート生活、いっぱい猫と遊ぶぞ〜
795わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 07:40:04 ID:ilgctKNE
>>794
名実共にGJだなw
796わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 08:08:26 ID:LUK7P+ow
図星だと突っかかって来るんだよねw
モテない友達も居ない寂しい孤独な人生送ってくれ
797わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 08:29:01 ID:gJ5v/nXV
>>796
鏡に向かって言ってるようにしか見えないけど、
あなたにレスしたの初めてですよ、とか言っても信じないんだろうね、2ちゃんねらーだから
そういえば、モナーなんてAAもありましたね、最近見ないけど
自己認識能力の欠如は2ちゃんねらーの共通的な特徴かな
まあ、はたで見てる分には面白いんだけどね

猫がいるので、寂しく無いし孤独でも無いですよ(^^
798わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 08:36:28 ID:LUK7P+ow
はいはい
反応しなきゃ居ても立ってもいられないクセに傍から見ればってw
誰にも相手にされない誘いもない孤独で満たされない侘しい生活を
猫の為だからと言い訳で自己肯定して過ごしてください
猫は寂しさ紛らわす道具じゃないですよー
799わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 08:37:02 ID:kQasUMYr
朝から大変ですね
800わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 08:39:07 ID:FFvsC6x1
>>788

なんで16時間遊んでることになってるの?

普通に考えてフルタイムで働いた後の飲み会じゃないの?
801わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 08:46:54 ID:ilgctKNE
>>800
それ曲解入ってるから。
普通に帰れば、10〜12時間で済む(それでも長いが)のに、遊びたいがために時間延長したがってるとこを突っ込んでんの。
そもそも、16時間空けても死にはしないし何とでもなるが、その判断を自分でつけれないところは飼い主として問題。
自覚も責任感もあまりに希薄で、さぞや人格もそれなりだろうと推察せざるを得ない。
正直かなりイラッとくる。
802わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 10:12:02 ID:18td+4tQ
孤独で詰まんない人生送ってるからって
飲みにいける普通の人を腐したり妬んだりするなよ

自分の境遇は自分の責任でしょ?
他人の所為にするな!
803わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 11:08:22 ID:prMNdsSz
猫がかわいそうだな。
付き合いや飲み会もいいけど、生き物の命を自分が握ってる自覚があるなら
ほどほどに切り上げて両立しようとするよな。こんなとこに訊ねるまでもなく。
804わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 11:10:39 ID:Rt0BlIoI
よそでやれ
805わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 11:19:44 ID:OgGJ57af
20年以上長生きするんだよ?ずーっと猫のために
飲み会は一次会だけ、朝帰りもなしで面倒みる!って気持ちを
はっていたら、無理だよ。人間の子育てしている母親だって
「たまには生き抜きしたい!子供預けて楽しみたい!」って言うんだよ。

猫が大きくなって、えさを定時にやらないでたくさんあげておけば大丈夫になったら
数ヶ月に一度くらい遅く帰る日があってもいいと思うし、
信頼できるペットシッターを見つけておいて、利用すれば外泊も問題ないよ。
うちの猫はたまには、飼い主から解放されて一人のびのびして、
飼い主がかえってきたら存分に甘えるという時も欲しいそうだ。
帰ってきたらすごい甘えるから、そんなにさびしかったか悪かったと思って
カメラ設定していないときの様子チェックしてたら、すごく楽しそうにのびのびやってて笑った。
806マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/31(火) 11:55:05 ID:S1sD/aiL
もやしてしまえ〜
807わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 11:58:18 ID:vP/JtaHU
わんこは毎日散歩したりとか、かまってやらないといかん。
たまにはほっといても平気なのがにゃんこのいいところじゃないか。
808わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 12:14:56 ID:kBXBuLN+
いいかげんビッチうざい
809わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 13:20:48 ID:GIRM7Ong
彼女いなくて、猫しかいないから
おかしくなっちゃった?キモい。
人の奥さん、とやかく言う前に彼女
作ったほうがいい。
810わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 13:38:35 ID:YauIjeuC
>>809
お前は他人に彼女作れとか言う前に国語からやり直せ。

病気猫や子猫なら叩くの仕方ないと思うけど、16時間くらい家を空けただけで叩かれるなんて…。皆、ひきこもり?
家にいすぎても、猫に仕事しないのか?友達いないの?自分に依存されても困る…。って思われてるかもよ?w
811わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 14:05:11 ID:3oi7QZGX
>>810
たぶん、君の国語の方が・・・
810は781寄りの意見だと思うよ。

とりあえす、人それぞれの生活や猫との
接し方が有るから、それを安易に罵倒するのは
もう、よそう。
十人十色、いろんな猫生活を楽しめば
いいでしょ。
812わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 14:14:05 ID:7AD2v2aS
何このスレ
気持ち悪い奴が大量だなww

ヌコ可愛いよヌコ/////
813わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 16:31:19 ID:na5F7h98
ちょっと先輩方に相談させて下さい。
この度、仕事先の仲の良い人のところに子猫が生まれたので譲っていただける事になりました。
飼い主の方はいつでも引き取りに来て良いと仰ってくれているのですが、一人暮らしゆえに仕事中はお留守番させる事になってしまいます。
その為、生後何日ほど経過すればある程度一人にしても大丈夫な状態になるものでしょうか?
子猫は現在、生後約2週間で母猫は良く懐いてくれています。
出勤7時帰宅18時で多少の前後はありますが13時ごろに30分ほど自宅に帰ることは可能です。
814わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 16:40:44 ID:RLjupg0o
最低三ヶ月は、ママンと兄弟たちと一緒にいさせてあげましょう
仔猫は遊んであげないとニャジラになります 寝てる時は天使ですが
815わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 16:55:55 ID:JV9sK/kb
私は生後2ヶ月弱の子をペットショップから迎えました。
9時〜18時の間家をあけて、お留守番はさほど心配いりませんでしたが、ペットショップにいた期間をかんがえたらもっと早くに親兄弟と離されてたと思い可哀想になりました。
やはり最低3ヶ月は親元にいた方が良いかと。
兄弟と遊ぶことで噛み加減を覚えるでしょうし。
うちの子は最初噛み癖でとても悩みました。
トイレのこともあるし。
816わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 17:01:48 ID:18td+4tQ
2ヶ月弱の仔を売るって
かなりヤバイペットショップじゃないの?
817マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/31(火) 17:02:55 ID:S1sD/aiL
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
818わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 17:10:42 ID:7Uzj975i
>>813
最低三ヶ月、これが最初に迎える猫ならできれば半年くらいが望ましい。

>>816
ペットショップはそれが普通だ。
ペットショップから買うこと自体が間違いみたいなものだし。
819わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 17:42:47 ID:4OlqlcQl
うちは初猫で獣医のお見立てで生後2カ月半の子を拾って、来た当初から懐いてくれてたけどすんごい遊んで困ってた
家に居る間は自分の時間がないくらいで、全部遊びながらこなすというか
遊ぶのと寝るのが仕事みたいな子ぬこ…
もうすぐ1才だけどやっと落ち着いてきたかなぁ

820わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 18:10:59 ID:na5F7h98
>>813,>>815,>>818,>>819
御意見ありがとう御座います。
先の書き込みには漏れているのですが、知人のお宅の猫は外飼いが基本となっています。
ですので3ヶ月の間外で過ごすとなると室内で飼う事に支障が出ないかという不安が沸いて来ます。
そのあたりはどうでしょうか?
821わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 18:12:06 ID:na5F7h98
申し訳ありません、↑に>>814様の分が漏れておりました。
822わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 18:17:43 ID:7Uzj975i
>>820
あーそりゃやめといたほうがいいね。
もしなんか感染してたら後が大変だよ。
823わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 18:20:00 ID:R2+9EUwL
>>820子猫も外に出ているのですか?
貰う子がすでに決まっているなら、自分の所は室内飼の旨を伝えて
なるべく室内にいさせるようにお願いしてみるのはどうでしょうか
824わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 18:42:01 ID:7Uzj975i
避妊せず外飼いして子猫量産、始末に困って里親捜しだろ?
健康診断やワクチン接種なんかしてくれるわけないだろうし、深入りする前に
やっぱり飼えないとか言って断っといた方が良いよ。
825わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 19:32:41 ID:na5F7h98
813です、御意見ありがとうございます

>>822
獣医先生にお世話になってから1度親の元に返すというのはまずいでしょうか?

>>823
それが理想なのでしょうが、外飼いの理由に家族で1人猫を嫌う方がいるようで
それで外で飼っているようなので常に室内でというのは難しいと思われます。
一応、1度相談はしてみますが

>>824
大体は824様の予想通りですね。
ただ、普通の里親募集ではそういった処置は親猫の飼い主が負担するように書かれておりますが自分が負担するつもりでおります。
病院費用は調べてみたところ大体5万前後でなんとかなりそうですが調べが足りないでしょうか?
今回の件、先方は厄介払いなのかもしれません。けれども詳しくは省きますが
自分としてはあの母猫の子だからこそ自分のところに迎えたいという思いもありこちらに相談を持ち込みました。

無理難題を持ち込み申し訳ありません。
826わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 20:25:31 ID:TOjHBc6O
結局親元に戻すのかよwww
827わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 20:58:36 ID:3x7REE0V
なるほどねー
2ちゃんは難しいわw
828わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 21:45:17 ID:JXkzx3++
スレ伸びてると思ったらまたつまらない煽り合いかよ
829わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 21:59:15 ID:bkkgZtoN
>>825
外飼育だと病気に感染したり交通事故で死んじゃったりする危険性が高いです。
一人暮らしで猫を飼っている人にとって猫は人間以上に大切な家族ですので
厳しい意見がでると思います。
初期費用は診察+7種ワクチンで1万円ちょっとあれば充分でしょうか?
そのほかトイレ、餌・水の入れ物、毎月の餌代、砂代が掛かります。
半年後には去勢・不妊手術費用で約2万円ほど掛かります。
20年ほど一緒に暮らさなければならない相手ですので、
よく考えられた方がよいと思います。
830わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 22:09:23 ID:+cr9JbQA
ところで、ここの住人は大半が男性なんすかね?
絵的にはそのほうが面白い。
あ、ちょっと前のブルータス見た?
831わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 22:28:56 ID:x9+re0qZ
最近のレス見てると、そんな感じだねw
832わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 22:28:59 ID:Dm5FQA01
庭にマタタビの木を植えようとしたんだけど売ってない。
キウイの木じゃダメかな〜?
833わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 22:33:41 ID:oBhQ9/3Q
>>825
引き取る前に猫エイズや白血病になっても「やっぱいらない」ってのはできないじゃん。
んで病気の子猫を引き取ったらそれこそ一人暮らしで放置なんてまず無理だぜ。

つっか生後二週間で「いつでも引き取りOK」って言っちゃう飼い主にちゃんとした
世話は期待できないと思う。
834わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 22:35:21 ID:JXkzx3++
835わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 22:42:43 ID:OgGJ57af
子猫が兄弟姉妹と遊んで社会性を身につけたり、
母乳を存分に飲んで十分に免疫力をつけ、自然に離乳できるのは
最低三ヶ月。あんまりたつと、性格によっては人になつきにくいこともある。

なので三ヶ月を目安に、子猫時代も楽しみたいだろうから
3−6ヶ月の間がいいと思う。
836わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 22:51:51 ID:x9+re0qZ
初めてなら、6ヶ月あたりが幸せだと思う。
子猫パワーも少し落ち着いてくるから。
837わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 23:59:47 ID:na5F7h98
御意見色々と本当にありがとうございます。813です

>>829
金銭面と寿命に関しては自分で調べたのと大体一緒なので覚悟?済みです
交通の関係も田舎の住宅街のはしっこの方なので飛ばす車も1日中無いので
余程の事が無い限り大丈夫じゃないかなぁ?と思っていたり

>>833
猫エイズに白血病ですか・・・それは自分の無知でした。
大きな怪我や処置が遅れた病気でもない限り病気は治ると勝手に思い込んでた自分が恥ずかしいです。
その辺りのリスクの想定がちょっと甘かったようですね。
向こうでの世話は自分もほぼ期待出来ないと思っています。

>>835
社会性て言葉が出てくるとは思ってもみませんでした。
早い頃から親兄弟から話すと精神面できついかなぁ?と心配はしていたのですが。
餌に関してはここで相談する前に調べたのでは離乳食を与えるなら1ヶ月強〜で大丈夫と思ったのですが
止めておいたほうがいいのでしょうか?
親の方の環境が環境なので出来れば早く迎えたいのですが餌の切り替えと子猫の精神面での負担が
幸い会おうと思えば毎日でも会える距離なので懐くのは早いと思います。
前に同じ親猫から生まれた子のときは懐いてくれたので

>>836
苦労した分だけ強い愛情が!てのは日和見主義すぎますかね?
子猫育成でもノイローゼとかあるんですか?


3ヶ月という意見が多数ですがやはり親方の飼育環境を考えると少しでも早く引き取りたいのが本音ですねぇ・・・
とりあえず後学の為にも1度獣医さんにワクチン接種に連れて行ってはみます。
838わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 00:23:12 ID:MdLT0hxR
まあ一匹の猫が良くない環境から救われると思えば頑張って欲しいよ
839わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 00:36:26 ID:5NuYD+lT
俺は、6ヶ月あたりまでノイローゼに
なりそうだったよw
想像以上の運動会や攻撃があったw
こればっかりは経験しないと理解出来ない
と思う。
840わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 00:42:21 ID:qfd80zgL
>>837
猫の社会性ってのは「自分は猫だ」って自覚とか、爪出してひっかいたり
本気で噛めば相手が痛がって嫌がると理解するとか、そういうことね。
841わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 00:42:59 ID:Leb6ifo4
私も3ヶ月の子がうちに来て最初の1ヶ月は育児ノイローゼだったw
もう「きっと私は猫を飼ったりしたらいけなかったんだ…」とか思ってた。
毎日のように猫飼い先輩の友達にメールで相談しまくって(半分以上愚痴)、
友達も「うんうんわかるよ私もノイローゼになって猫友達に愚痴ったよー」って慰められてたw

その友達の猫の方が、あとで聞いたらうちの猫よりよっぽど強烈だったけどw
夜中中顔をぺろぺろ攻撃されるから、洗濯ネットを顔にかぶって寝たとか言ってた。
842わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 00:52:24 ID:h7+Gfb0B
>>837
俺も3ヶ月くらいの2匹保護した時は
毎晩寝れないしで家に帰りたくないくらい疲れきってたぜ・・・
でも多頭いいよ!早めに引き取るなら尚更いいよ!
と無責任に言ってみたけど、ちょっと本気な意見です。

ワクチンもだけど、健康診断を先にしてもらって何か問題あったら
返せる(すごく言葉悪いけど)ような約束はできないのでしょうか?
残酷ですが病気の子を一人暮らしでは飼うのは、猫人お互いに宜しくないですしね。
843わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 01:05:09 ID:7iyK+mxj
うちのは一ヶ月くらいだtったけど結構おとなしかtったよ
844813:2009/04/01(水) 01:20:05 ID:oo7Js6Yy
みなさん本当に御親切にありがとうございます
育児負担結構大きそうですね。でも何とかしてみせる!
とりあえず近日中に1度健康診断に連れて行けるよう相談してみます。
あと、多頭を薦めてる方がいらっしゃいますけど真面目な話どうなのでしょう?
つれて帰る分には2頭でも全然構わないそうなので実現は可能なのですが・・・
噛む加減とか爪の事は子猫飼育スレの方を読んだので多分躾けれるかな?

不安心配山盛り盛りですがとりあえず今日はこの辺りでお先に休ませていただきます。
沢山の御意見アドバイスありがとうございました。
845わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 01:53:25 ID:SwibZ8RY
40平米の1kなんですけど、同じように感じで二匹飼ってる方いますか?

やっぱり狭いかな
846わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 03:54:29 ID:kAYKmi8o
>>844
こんなスレでアドバイス待ってるより
自分で調べりゃいいのに。腐るほどサイトあんだろよ。
猫に病気の前兆が出たらこれ系のスレで返事来るまで待つの?
「知らなかった」じゃすまない領域に踏み込もうとしてる自覚はある?

自分で調べることが当たり前に身についていないなら
命を扱うのはオススメできないなー
847わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 05:59:21 ID:UklS/d0H
30日に3年10ヵ月一緒だった猫が突然死しました。

頭のいい猫で悪さして毎日毎日怒っては仲直りしての繰り返しだったけど今思えば1人暮らしだからどうしても仕事時間とか1人ぼっちにさせる時間が多くて寂しい思いさせてたんだと思う。

本当に今後悔してる。

最期が家に居る時間で良かった。
起きてる時間で良かった。

いつも傍に居てくれてたから本当に悲しすぎて2日間泣きっぱなしです。

部屋にある何を見ても何かしら思い出があって辛い。

爪研ぎあるのに壁で爪研ぐから怒ったりしたけど今はそれ見て泣いたり。


楽しい思い出ばっかりなのにあれもしとけば良かった、あの時怒るんじゃなかったと泣いて後悔の繰り返しです。

自分の中で何の根拠もなく勝手に「コイツはあと20年はしぶとく生きてくれるだろう」と思ってたから本当に後悔ばかり。


どうかここに居る1人暮らしで猫飼いの皆はいつ別れが来ても後悔しない愛し方で毎日可愛がって欲しい。
多少の悪さも大目に見てあげて欲しい。



居場所が無くなるから2011年からの液晶テレビの件もどうしてあげようか考えてたのに本当親不孝な猫だ。

でも大好きだよ。
本当にありがとう。
今はまだ毎日泣いて
848わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 07:13:00 ID:++27yWmq
6年暮らした猫が闘病の末先日亡くなったけれど、
後悔してるのは、健康だった頃なら軽々と飛び移れた高所を眺めていて、、
危ないし寒いよと寝床(暖房入り)に案内してしまった事。
補助しながらでも飛び移らせて満足させてあげれば良かったかなと。
今はネコ型の穴を埋めるために若猫を飼い始め、上の方々同様プチノイローゼにw
849わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 07:45:27 ID:EimSjTNG
>>846
おいおいこんな所で声を荒げるなよ‥
850わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 08:14:07 ID:MdLT0hxR
猫と暮らすと本当に毎日癒されるし嫌なことがあっても早く立ち直れる
食べるか寝るかだけで愛想がいいわけでもないのに不思議だ
851わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 10:46:05 ID:XqHjcZS+
うちのは生後2か月だけど俺が帰宅してから3時間一睡もせず走り回っていた
今は脚の上で寝てるけど
852わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 15:50:42 ID:6b8XA4IZ
>>841
>夜中中顔をぺろぺろ攻撃されるから

似たようなことあったわ。
生後6週で引き取った子猫が、ゴハン・水・トイレ・遊びを求めるたびに、
寝てる俺の顔に全身をゴッシゴッシこすりつけて催促してきたよ。
小さいから、ちょっと食って満足して、ちょっと飲んで満足して、
おしっこなんて毎回チョロリンとしか出なくって。
結局20分に1回くらいのペースで起こされた。
また無視しても諦めないんだこれがw

それぞれ場所を覚えたら自分でしてくれるようになって、解消されてったけどね。
853わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 15:55:03 ID:MmwNe3Bm
>寝てる俺の顔に全身をゴッシゴッシこすりつけて催促してきたよ

羨ましィィィィィィィ!!!!!!!
854わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 19:29:17 ID:iA49FMKV
生後5週間で引き取って、当日から私の枕元でぐーすか寝ていたうちのお姫さんは、
随分呑気な性格だったんだなあ、と改めて思いました。
激しく怒って噛んだり暴れることもないし。朝の5時とかに腹減ったー!って起こされたくらいかな。
でも、最初から手がかからないとそれはそれで物足りなかったり…。

先代は生後1週間くらいで捨てられていたのを保護したんだけど、ミルクから育てた上に
その子の気性が激しすぎからそう思ってしまうんだろうけどねw
855わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 00:58:45 ID:7tjF+y15
大運動会もなかったの?
初日からそばで眠ってくれるのはいい子だね
856わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 14:56:32 ID:bvqzqxHB
玄関からの脱走対策をしたいっす。
いろんなページを見ましたが、
仕上げの美しいものは費用がかさみ
安くすませようとすると貧乏くさい・・・
皆さんのよいアイディア頂戴いたしたく。
857わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 16:01:21 ID:cm/k7fYT
試してないけど、玄関直前の廊下にコルクマットなど敷いて
廊下幅×50cmの人間がまたげる奥行きの、
粘着テープか、とげとげ細工のマットを作ってみてはどうだろうか?
効果ないかな?
858わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 18:15:41 ID:B/q8nexA
一人暮らしで飼ってるおまえら、結婚しても猫が不幸にならないようにしてあげてくれ
結婚したら、猫で家のインテリアが傷つくので嫁がノイローゼになって猫はケージで飼うことに
なったとか、そういう不幸な話をよく聞くので
859わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 18:18:02 ID:rQj2yiCr
>>858
安心しろ
結婚するあてがあるなら、猫など飼うものか
860わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 18:51:42 ID:uH5TC/bM
結婚して猫が一人でいる時間減ってよかったってのはよく聞くけどな
俺も早く結婚するつもり
861わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 19:17:52 ID:Pc8GrTCY
傷つけないように工夫する方法色々あるのにアホな嫁だね
862わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 19:43:12 ID:P8/aRQbd
ぬこを受け付けない人とは付き合いもしない
863わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 19:44:48 ID:NmBCd4cz
結婚するあてもない俺だけど、奥さんになる人の第1条件は猫好きってことだな。
家具とかガリガリされたくらいでノイローゼになるような女は
相当な見栄っ張りだから猫好きの男としては選ぶべきではない。
864わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 19:57:25 ID:xULBcmCK
妄想は、やめれ!結婚できねえから心配するな。
865わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 19:58:13 ID:4Ip/sLbJ
いっそこのスレにいる奴等同士で結婚すればよくね?
866わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 20:15:55 ID:WgL4x+LC
( =;∀;) イイハナシダニャー
867わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 20:17:42 ID:CVAFjKGv
たぶん、このスレの住人どうしでも駄目でしょ?
このスレ今日から、独りぼっちで猫を飼うに
した方がいいんじゃないのw
868わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 20:24:44 ID:vR/NVAod
妄想じゃないもん
結婚してた時があったもんorz

残りの人生はぬこだけでいいわ・・もう
869わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 20:33:45 ID:QmO1pMMT
スレ住人同士じゃ、人がうまくいっても猫の見合いがダメなら破談だよな。
870わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 20:35:21 ID:P8/aRQbd
ぬこに始まってぬこに終わるんだよ(´∀`)
871わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 21:37:13 ID:GBLdjheH
猫をぬこと書くような奴とは付き合えない。
872ロニー:2009/04/02(木) 21:46:38 ID:0RFgfSta
初カキコです。
一人暮らしで警備の仕事をしています。1日泊りの勤務(週3〜4日は泊り)なのですが猫を飼う事は可能でしょうか?
何かいいアドバイスお願いします。
873わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 21:50:55 ID:WeGzkCPF
>>868
    ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
874わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 22:12:50 ID:vR/NVAod
喜んで頂けたようで幸いです。

875わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 22:41:55 ID:Udfmbgva
多頭猫飼ってます。えさ代砂代大変!
でもかわいいです。
876わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 23:34:00 ID:CnPa6Y0s
>>872
猫、餓死します
877わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 23:43:59 ID:bEeHGLDB
>>872
自宅警備なら可能だが、そうでないならやめた方が良いと思うよ
878わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 23:54:53 ID:7tjF+y15
>>875
よかったら何頭か教えてください!
879わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 00:08:23 ID:XaTeR60Y
>>868
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
880わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 01:49:03 ID:7KULO7LG
>>872
一応マジレス
初猫飼いなら出来るなら止めた方がいいと思う
小猫にしろ大人猫にしろ初飼いは苦労もいっぱい心配もいっぱい
猫飼い経験者でかつ家が広いか猫が遊べる環境を整えられ、
危険物を極力取り除き食事排泄関係も不足なく用意出来て、
更に近隣に動物病院があり万が一の時に猫の世話をしてくれる、
そういう条件を満たせれば飼えるとは思うよ
それでも家に慣れるまでは夜勤を避けられるに越したことはないけどね

あとは色んなサイト見たり飼育本読んだりしてみて下さい
似たような人を知ってるけど、その人は幼少から猫スキーで、
沢山猫を飼ってきてるし一人暮らしの現在は多頭飼いしてる
一軒家だし近所に猫好きの知り合いもいるから二泊までは出張出来る
(言い換えれば二泊しか家を空けられないって事なんだけど)
881わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 01:58:50 ID:4Wi+Xm6f
>>872
一匹は無理だろうね。寂しくて性格の悪い子に育つかもよ。
どうしても飼いたいなら、多頭飼いで、自動給仕機二台、
自動トイレ二台以上、ウォーターファウンテン、頻繁に定期健診、
ペット可住居移転、毎日部屋の中ぐっちゃぐちゃになる覚悟があるなら
かろうじて飼えると思う。逆に、そこまでできないなら絶対飼うな。
882わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 02:23:18 ID:4+hdPuDs
>>872
24時間勤務が週に3〜4日なのかな…ハードなお仕事ですね。お疲れさまです。


成猫なら、ゴハンは自動給餌器、トイレは複数置きで対応できると思うけど、
猫がさみしがると思うし、病気の時とか一気に容態が悪くなったりするから
長時間留守にするのが常、だと、正直難しいと思います。
お互いに不幸になりそう…
883わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 10:55:27 ID:2ickSZbW
>>872
飼う資格ないです。寂しがらない生き物をおすすめします。
884わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 16:47:31 ID:4Eikw/IH
ダッシュ中に板張り廊下の曲がり角で、滑ってバランス崩すのを見て思ったんだけど
足の間接によろしくないかな?
角だけ畳マットでも置いたほうがいいのだろうか。
885わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 18:20:06 ID:lPPa+ncb
>>872
自分の場合も、泊まりが多いが、大丈夫だった。
正月やお盆など長く休めるときに猫を家につれてきて飼い始めて
トイレのしつけをすます。帰ったらすぐに、猫の健康をチェックして
世話をする、室内の温度管理を厳格にする。
火事や地震等が起こった場合、自分がいなかったらどうするか
対処しておく、
あまり小さな子猫は避ける。で、問題なかったよ。
886わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 10:40:27 ID:f/9Tx9C5
>>872
みんな何か勘違いしてるんジャマイカ。
別に、泊まり勤務があってもその分昼間家にいられるんでしょ?
(夜勤明けというやつ。)
24時間の使い方が違うだけで、ほかの一人暮らしの人と変わらない。
887わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 12:13:11 ID:/cI2TuuE
仕事で疲れ果てていても
食事やトイレの世話、猫餌の買い物や病院に行く時間
遊ぶ時間とか確保できるならいいとは思う
寝ていても途中で起こされたりする事も想定してね
888わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 12:20:09 ID:2GmiIr2X
そうか、昼間居るなら逆に有利かもね
猫は別に昼でも夜でも寝るし
889わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 21:35:48 ID:qgWZB3GV
信頼できるペットシッターさんを見つけておけば、出張が多い自分も
ちゃんと飼えている。さみしがりやとは言うけれど、あんまりかまいすぎも
よくないんだよ。猫が求めるときだけかまってやり、猫がいらんってときは
放っておくのが一番。
890わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 22:22:13 ID:l+6wdfJV
うちの猫はオレが家にいる間はほとんどくっついているが・・・
たまにくっついてこないでリビングのソファの上にいるとオレが寂しくなる。
シッターはいろんなシッターがいるからな
いまは頼んでいないけど、前にシッターに頼んでいたときは
3人目でお任せできるシッターにめぐり合えて、それ以後はそのシッターにずっと依頼していた。
1人目:50近いおっさん お客の猫を呼び捨てにするw
2件目:アラサー女性 携帯に電話してもでない、声小さい、ビクビクした感じ 多分精神病
3人目:アラフォー男性 おっとりした口調の優男
891わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 23:52:35 ID:J6JHAfoz
◯◯ちゃんって、うちの猫呼ばれるのも嫌だな〜
呼び捨ての方がいいな。
人それぞれだね。
892わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 00:04:22 ID:9rzPqRId
人それぞれとかそんなレベルじゃなく商売の礼儀として、
オス猫には「くん」メス猫には「ちゃん」づけだろJK
893わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 00:31:56 ID:LTrkLUxb
まずちゃん付けで、飼い主が呼び捨てでと言ったら呼び捨て、が普通だよねぇ。
894わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 00:49:35 ID:PLCdI3BG
獣医にいくとオスでもメスでもちゃんづけだよな?
895わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 00:50:16 ID:8WRvQWaZ
好きなヘルパー見つけて頼めよ!キモ猫オタ共。
896わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 01:00:56 ID:PLCdI3BG
いや、猫はキモくないから。特にうちの猫は
897わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 01:28:09 ID:qimgGCc0
いや、うちのねこのほうがかわいいから
898わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 02:26:41 ID:fjq6o63l
>>872
似たような仕事でやってみたことあるが、かなり厳しいぞ。

正直帰宅したら猫に時間ほぼ使ってしまうことになるかもしれん。
留守が長い罪悪感も含めてな……

とか言いつつも、自分も近所の野良が気になるがw
899わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 03:06:36 ID:M351oyrH
>>894
ワクチン接種の通知は、猫宛に「様」で来るよ。
900わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 03:56:42 ID:As2VyScj
>>887
お互いに慣れると、
人間が寝返りうっても華麗に回避して潰されない猫と、
眠りながら猫のポジションを確認して撫でてやる人間の、
ハートウォームな関係になれるぜ。
901わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 04:05:06 ID:j9IfLpcA
犬のように広い家でないと暮らせないわけではないが、ダッシュ出来る距離は必要。
あと、階段や猫タワーなど登れるもの。
902わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 06:26:58 ID:v2yykcaN
>>890
中年男性だと失業者の成れの果てみたいに感じて嫌だなー
903わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 09:08:17 ID:As2VyScj
>>902
くたびれた冴えないオッサンが実は、どんな猫の気持ちでも手に取るように読めて、
鳴きマネ1つで野良猫に召集かけれちゃうスーパー猫オヤジかも知れないじゃないか。
904わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 10:16:29 ID:oTmkSEyC
生後3ヶ月位の猫さまと一緒に暮らし始めて1週間です。

うちはキッチン+10帖の1Kです。キッチンと10帖とはドアがあります。
10帖にトイレを置いてるのですが、まだ完璧に覚えてもらえてません。一人暮らしの皆さんはドコに置いてますか?
905わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 10:35:59 ID:u7vWzC8u
>>899
ふいた
906わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 10:40:53 ID:9NMTOVZJ
>>904
人間トイレの横。広い家じゃないから、一回したらすぐに覚えた。
家に遊びにくるよその家の猫も、油断していたらそこでしてた・・・orz。

トイレを覚えないのは、トイレ自体がきらいなのか、場所が落ち着かない場所でいやなのかもしれないね。
砂を他のに換えてみる。静かで落ち着ける場所にするなどしたら?
907わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 11:31:41 ID:8N440w9q
>>904
階段下のスペースと仏間wに置いてる
トイレに猫を入れたらすんなり覚えたよ
でも、ちゃんと匂い付けないと、トイレと認識しないことがある
うちの1匹は新品の砂だとザクザク掘って遊ぶ
前の尿砂を入れておくか、もう1匹がオシッコするとちゃんと使う
908わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 14:11:11 ID:500eke9i
そういえば一回砂全部変えたらトイレ探してた
なんという失敗をしたのかと自己嫌悪した
909わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 15:49:19 ID:fjq6o63l
猫をトイレに置いて前足を持って掘らせると結構把握するみたいよ
910わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 18:57:14 ID:LTrkLUxb
6畳リビングに隣り合っている3畳の部屋に置いたケージの中にひとつと、
ダイニング(玄関とくっついてる)の端っこにひとつ。
けどケージの中に置いた小さなトイレしか使ってくれないw
小さいトイレって狭いから、踏んづけちゃうことが多いんだけどなぁ。
911904:2009/04/06(月) 00:55:56 ID:wOKP+/Kn
>956-910
レスありがとうございます。

最近はオシッコはトイレでしてくれますが、
ウンチは布団の上かTVの近く、たまにトイレでしてくれます。
シーツを3日連続で洗う刑に処されました。
ゲージはありません。
トイレはソファと窓の間に置いていますが、もうひとつ買ってTVの近くに置いてみようかな。
912わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 10:32:33 ID:8UCBB05r
うちのオスはヴァージン・サンドを攻略せずにいられないタチらしく、
砂を換えると用が無くても、砂の手触りや量の吟味に長い間掛かりっきりになる。
913わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 12:35:57 ID:k8Mikrec
>>911
うんちは、シッコより難しいらしい。
うちは、うんちした所に鼻をもっていき、いけない!いけない!といって
おしりをぶったら、二度とそこではしなくなった。
ウンチは、砂の上じゃないところにしたい子はけっこういるので、
トイレに砂と、トイレシート両方置いたら、シッコは砂に、ウンチはシートに
するようになりましたよ。
914わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 12:49:42 ID:w+4nf6aN
>>913は悪い例な
915わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 14:20:42 ID:hNGuH+kR
>>913
0点
916わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 14:25:15 ID:KrKLUuLJ
>>913
ぶつな バカ
917わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 17:30:13 ID:flGkRrNR
文句言ってないで、良い礼を解りやすくおしえてやれよ。
批判するだけなら、垂れでもできる。
ウチのはトイレ失敗した事ないからわからん。
918わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 18:34:52 ID:9Ypt/tmk
俺が猫を叱るときは、腋の下に手を入れて人間立ちの姿勢にさせ、
目を見ながら説教して、そのうちどうでもよくなって鼻キッスして
モフモフの刑にして、猫のお腹に鼻を付けて、おもいっきり猫空気を
吸って、それからウニャウニャとくすぐった後で、猫じゃらしで遊ぶ。

で、頃合いを見て「今日はこれぐらいにしといたろ」で終わる。

ちょっと厳しすぎるかな?
919わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 18:37:14 ID:jNn09ujO
>>918
まだ甘い。
乳首を甘噛みするがはいってない。
920わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 18:37:22 ID:5QMTqYXp
>>918
鬼!!
921わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 19:09:24 ID:jnNw1WlG
ダメダメじゃんw
922わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 23:16:13 ID:AVR1jgU8
>>913
真面目な話、悪いことやったらすぐその場で<これ重要
「シューッ!」「シャーッ!」と親猫が怒ったときに出すような声で叱るか
できればスプレーで鼻先に水吹きかけるといいらしい
やってから時間経つと猫はなんで自分が怒られてるのかわからないのでダメ
うちは壁で爪研ぎしかけたりカーテン登りかけたりしたときすぐ
「シューッ!シャー!」て舌鳴らして叱るとビクッとしてやめたよ

>>913の猫がトイレシートにするようになったのは叱られたのとは関係なく
単にシートが気に入ったから、という理由だけだと思う
923わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 23:29:42 ID:9vxCabDc
怒ると飼い主が嫌われるから、ばれないように水鉄砲で攻撃するのが良いと聞いた。
あと、乗られると困るところには、両面テープかガムテープを裏返しに貼っておく。
ダイソーの猫よけのトゲトゲは嫌がるけど、うまい具合に指を広げてかわしやがるw

それより、夜中の運動会対策はどうしてる?
昼間はほとんど寝てるから、夜は超元気。
帰ってからと寝る前に息を荒くしてグッタリするまで遊んでるけど、夜中に暴れ出すんだorz
時々、こいつらの体力は無限か?という錯覚に陥る。
924わんにゃん@名無しさん:2009/04/06(月) 23:32:08 ID:9Ypt/tmk
> それより、夜中の運動会対策はどうしてる?
対策なんてしていない。
そういうもんだと思ってる。
925わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 00:10:19 ID:vImZDwCq
昔俺がオネショした時、今は亡くなった婆ちゃんが、なぜか褒めてくれた事を
猫と暮らし始めて、思い出した&理解できた。
たとえトイレ以外で粗相しても、健康な証拠だから喜ぶ事なんだと。

>>923
仔猫なら諦めろw
そのうちリズム合うようになるし、こっちも音に慣れる。
926わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 00:13:30 ID:1bj1qTjO
>>923
>>924が言うとおり それが猫の習性じゃん

勝手にひとりで楽しんでてくれてありがたいくらいだ
927904:2009/04/07(火) 00:57:03 ID:tt4V8fN3
皆さまいろいろなアドバイスありがとうございます。

昨夜もクンカクンカしながら部屋をうろついていました。
そしてまた私のベッドの上にウンチをされてしまったので
半ベソでシーツを洗い、トイレの位置をTV横に移動してみました。
すると今朝、元々トイレを置いていた位置に行ったので、
こっちだよ〜とトイレに運ぶと素直にそちらでウンチをしてくれました。
その後もそちらでしてくれています、今のところ。

>906さんの仰るとおり、場所が気に入らなかったようです。
人間の思い通りにさせようというのは無理があるのですね。

で、本当は出来ればトイレを10帖の部屋には置きたくないのですが、
キッチンは玄関とつながっているので、脱走の危険があるかと思い
今は10帖の部屋だけで生活してもらっています。

皆さまのところの猫さまは、玄関から出入りする時
一緒に外に出たがったり、脱走を試みたりはしませんか?
928わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 01:28:42 ID:SxeMzZIH
皆さま、猫はどちらからから迎え入れられたのでしょうか?
里親募集サイトだと条件など厳しく、一人暮らしだとなかなか難しそうですが・・・
サイトによっては過剰に個人情報をもとめられたり、飼った後もややこしそうですね。
ブリーダーなどから譲り受ける(買う)場合はそのような事はあるのでしょうか?
それとももうちょっとビジネスライクに後腐れ無く(言い方悪いですが)事がすすめられるんすかね。
929わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 01:35:20 ID:SVdpdkwc
自分は拾いました
確かに一般人の里親募集は気持ち悪いのでやめたほうがいいと思います
ブリーダーはビジネスライクでしょうが人によるかもしれません
ペットショップが一番ドライかもしれませんが、野良やショップは猫の状態に不安もあり難しいですね
930わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 02:06:10 ID:1bj1qTjO
>>928
里親でググって一番最初に来るサイトで譲ってもらった

サイト上では書類交わすとかいろいろ書いてあったけど、
実際はそこまで細かい事やらなかったよ。
一人暮らしって事も正直に話したけど大丈夫だったし。別に後腐れもなし。

よっぽどおかしな人と思われなければ大丈夫でしょう。

っていうかああいうとこで求められる個人情報が知られた所で何か問題あるかな
931わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 02:37:27 ID:4fgKvB7c
サイトによっちゃ独身不可、自宅訪問とかあるから、ちょっと引く所あるよねw
近況報告のメールしなかったらアパートに来たとか、どっかのスレにあったな。
932わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 09:32:41 ID:SxeMzZIH
極端な例かもしれませんが、源泉徴収提出とか、家族構成教えろ(実家の)とか
定期的に近況報告(日付がわかるように、その日の新聞と一緒に写真撮影?)など、
かなり引きました・・・
ある程度良識のあるとこに当たればいいのですが。
あるいは、はじめから嫌な思いをするぐらいならブリーダーもありかなとも思ってます。
933わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 09:37:23 ID:cJ2lFvd3
鰤も似たような制限求めるとこもあるらしいよ。
こればかりは色々調べたりしてみないと何とも…

934わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 09:44:10 ID:mWMhvJNh
俺も2匹目の猫迎えるのに、探し初めてから半年かかった。
とにかく電話しまくったよ、あんなに大変だったのは就活以来だったな。
935わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 09:48:20 ID:iZeg1RNo
昨日夜寝てたら、愛猫が上に乗って来て、あろうことか俺の乳首を吸い始めた…俺の猫はゲイらしい…
936わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 09:48:59 ID:1IMRCFB6
>>932
そんな色々な条件付けても全ての里親がみつかるんでしょうかね?
937わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 10:10:32 ID:vEeU0EjX
>>936
どうだろうなぁ
うちの猫さまは、ボラさんから貰った子だけど
書類も何も書いてないや
猫さまが家に来た日に、小さな写真集を作ってボラさんに送ってるが
その度に丁寧なお礼の電話を頂いて、電話口で泣かれる位だな
もう少し広い家に引っ越したら、このボラさんから次の子を託して貰おうと思ってるよ
938わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 10:29:34 ID:vnxloBTL
>>928
なんか、あなたみたいな人が後々ビジネスライクに猫を捨ててしまう気がする
最初から面倒くさいとか思うなら、一緒に暮らすのは無理じゃない?

条件を厳しくしてるのは、猫の幸せを考えてるってことなのに、
都合よく、無視してるよな
939わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 11:22:56 ID:ujdZT4Ez
>>928
うちブリーダー。
一応誓約書とか契約書とかにサインはさせられたけど、それだけ。
身分証出せとも、住民票出せとも、収入証明出せとも、自宅訪問させろとも言われなかった。
(まあ、安くない金出した猫を、そう簡単に放棄する人は少なかろうという考えなんだろね)
誓約書には、メシはプレミアムフード食わせてねとか、ミネラルウォーター飲ませないでねとか、
終生可愛がってねとか、引っ越ししたら教えてね、猫に何かあったら知らせてねとか、
そういうことが書いてあったが、
基本的にはビジネスライクに話は進みました。
お金出してるし、アフターフォローもしてくれたよ。
(猫飼い初心者だったので、最初の数ヶ月はメールや電話で相談しまくった)
940わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 11:24:50 ID:ujdZT4Ez
↑追記
ちなみにこっちから連絡しない限り、向こうからの接触は現在ほぼゼロです。
定期連絡しろとも言われてないし、せっつかれたりもしてない。
なのでこっちから年に一度くらい、メールで写真送ってるよ。
941わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 13:33:58 ID:n48PQ2Rg
>>928
うちは里親募集。
個人情報出せとかなかったよ。
飼えないと思ったら持ってきて下さいってやさしく言ってくれました。
それから既に10年・・・。
942わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 19:07:30 ID:OS8J4kFo
皆様、貴重な情報、ご意見、ご批判等ありがとうございます。
まあ気長にいろいろ探してみます。
943わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 20:10:47 ID:M14Ql+Qj
>>938
俺も、面倒くさいって思ったけどなぁ
でも、ブリーダーから迎えて2年仲良くってるよ。
944わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 21:27:56 ID:y8KnFJss
うちも里親募集だ。
住所と電話番号と家族構成は書かされたが、一人暮らしでも特に何も言われなかった。
945わんにゃん@名無しさん:2009/04/07(火) 23:48:48 ID:bmeHL+8N
おれも里親だよ。自宅訪問とか誓約書とか書いたけど、
円滑にすすんで今はもらった猫にこきつかわれてる。
946わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 00:07:53 ID:nlb3TJsS
うちも里親募集からもらった
その時の条件は、完全室内飼いとかワクチンとか常識的な話のほかにもしか何らかの事情で飼えなくなったら「必ず」連絡してほしいってこと
一生一緒に暮らすつもりでも、ひとり暮らしだったら何があるか分からないから、そのときは必ずこちらに連絡してください。これだけはお願いしますって
5年たつけど年賀状だけはやり取りしてる。お互いの住所確認のため見たい。
それはそれで安心でいいと思ってる。
947わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 00:42:07 ID:ctXLfCi2
2ヶ月の子猫なんですが4時間ほど家をあけても留守番してくれますか?

子猫を飼うのははじめてで、しかも初めてひとりにするので心配です
948わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 00:45:49 ID:rLcTKXYd
4時間ぐらいなら大丈夫だと思う
ただ、部屋を危険がない状態にはしておくこと
でも6ヶ月ぐらいまでは極力留守番がないようにしてあげて
949わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 01:09:20 ID:/5wmJlK+
うちも子猫から飼い始めましたけど仕事で長く空けていましたよ
本当にちっちゃい頃は外出中はケージにご飯とトイレを用意して入れていました
ここは「一人暮らし」スレですし、ちゃんと仕事をしてるなら
殆どはお留守番させてると思います
950わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 02:03:10 ID:BIJhGzDx
うちは2ヶ月弱で貰ってきたけど、貰ってきた3日後から留守番させてたな
空き部屋をケージ代わりにして、家を空ける時はそこで過ごしてもらってた
951わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 11:42:55 ID:MvjgJDH9
20万払って買った俺は異端児みたいな気になってきたw
952わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 11:51:35 ID:Qauwj1ie
愛だろ、愛。
953わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 11:53:38 ID:O6O/+DAT
>>951
うち12万だったが大丈夫大丈夫w
954わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 14:19:23 ID:EhKYHKSS
俺はなにかあったとき血統書付きの子の方が貰われやすいかな?
と思ってブリーダーから買ったよ。
955わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 16:45:02 ID:NKLaqCPe
>>9513
12万って猫種は何ですか?
956マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/08(水) 17:24:27 ID:7tAOkdXf
>>955
わかりません
957わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 18:29:32 ID:5LdOxIiu
マムー、久しぶりだな
今までドコ逝ってたんだ
958わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 20:00:57 ID:WyLggJ4v
なんでお前は俺がメシ食ってる間に2回もトイレにいくんだ
959わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 04:05:53 ID:Kgtmr4Lh
>>958
笑ったwきっとかまってほしいんだよ
960わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 10:32:20 ID:8+Z810k8
一人暮らしの男が里親募集から猫貰って飼うっておかしいかな
虐待目的だと思われるかなぁ・・・
961わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 12:03:22 ID:rWDf6SUD
いまは買い手市場だから、数当たる気さえあればすぐ手に入るぞ。
誰でもいいから引き取って!引き取ったら二度と返さないで!って感じの募集を狙うんだ。
俺はそういうとこから引き取ったが、こっちから成長報告すれば面倒くさそうな返事が返ってくるだけで、
結局あちらからの連絡は1回も無かった。
962わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 12:03:36 ID:SpDVBYXd
>>960
それよりも、彼女もしくは嫁が出来た時に、猫を捨てるんじゃないかと思われているみたい。
963わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 13:22:49 ID:DfxHmD05
>>960
別々の所から2匹もらったけど、どっちも断られなかったよ
もちろん、一人暮らしお断りじゃないところからだけど
もらう前にある程度環境を整えておいたのと、持ち家だから安心してくれたのかも知れない
964わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 13:25:53 ID:2yEF2vn7
親猫不明だったり見学不可能な里親だと子猫がどんな性格になるのか推測難しいよ。
ブリーダーから貰うんだと母猫の性格見てある程度可能だけど。
965わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 13:54:06 ID:DfxHmD05
>>964
俺は6ヶ月〜1歳ぐらいのをもらった
このぐらいだと性格もそこそこ分かってくるでしょう
一人暮らしだし、あえて子猫は避けた
966わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 13:56:45 ID:/UqC3KM/
>>965
その位だと落ち着きが出て来るからベストだよね。
967わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 14:38:10 ID:g78FHGH9
昼間一日10時間はお留守番の3ヶ月の♀。
帰宅すると鍵の音で気づくのか、
玄関ホールへの扉(リビング側)の前で
ちょこんとお出迎え。

それが超〜可愛くて仕事の疲れも一気に忘れる。

結婚あきらめたけどこの仔がいればいいかな〜
968わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 17:27:11 ID:aUwevoD2
>>967
夏場は温度に気をつけてね〜
969わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 17:53:35 ID:wjCj2R/V
>>967
うわあ〜いいなあ
出迎えてくれるだけでホントいいね
嫌な事あっても吹っ飛びそうだ
970わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 18:45:31 ID:2/iipI0m
>>964
性格は親から受けつぐだけじゃないよ。
捨て猫でまとめて拾って、同じように育てても
兄弟姉妹なのに、ぜんぜん違う性格になる。
971わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 19:03:12 ID:mEubjnOl
それが楽しいんだよな
972わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 03:47:26 ID:cqtpW8jT
小さい頃おとなしかった子がやんちゃになったりその逆だったり、
そういうの回想すると本当にかわいいんだよね
973わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 12:40:58 ID:kbXcTfZV
うちの姉弟は弟が暴れん坊のマイペースで姉が控える感じ。
力関係は姉が上でよく叱られてる

でも姉が居なくなると凄く不安そうに捜して回ってるのみると、やっぱ2玉共拾って来て良かったと思う
974わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 14:43:41 ID:QFYKx4rG
毎年これからの時期は暑さ対策の話題になると思いますが、みなさん夏場はクーラー派ですか?
975わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 14:45:42 ID:2kK4BabB
人がいないときもクーラー28度かな
場所は東京
976わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 14:53:40 ID:nHW+FVfc
新築マンション4年目の3階なんだけど
エアコンつけなくても夏冬そこそこ22℃〜25℃を保ってる。
日当たりが悪いわけでもないがベランダが奥行きあるせいかな?
夏エアコン26度設定だと殆ど回らないんだよねw。
風通しもいい。

日中お留守番のにゃんこは健康です。
977わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 15:08:20 ID:2kK4BabB
それって窓開けて網戸閉めてるってこと?
網戸状態で外出しても平気かなぁ…
以前、外出中に窓の上の小さい窓(通風口くらいの)から外のベランダに出てたことがあるからw、今は閉め切ってるんだよね
978わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 15:19:32 ID:n2w9zIoR
うちは雨が降り込まない場所は網戸にしてるよ
ふすまは開けたがるのに、何故か網戸だけは開けようとしないので助かる
979わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 15:30:36 ID:2kK4BabB
試しにいるときだけ網戸にしてみようかなぁ
前開けた時よじ登ったんだよなーw
980わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 15:36:17 ID:nHW+FVfc
>>977
窓に風抜き用の枠があります。網戸より丈夫ですよ。
あと、壁には押しボタン式の換気口があって夏は開放しています。
981わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 16:08:09 ID:XjdfA99G
夏暑くて冬寒い我が家は、エアコン無しじゃ人間も猫も死ぬ。
982わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 16:10:00 ID:2kK4BabB
できれば網戸で外出したいところだな〜
電気代が馬鹿にならない…
983わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 16:48:38 ID:oNspBL+Z
>>982
それでベランダ出してていつもすぐ帰ってくるのに
帰ってこないから様子見にいったらお隣さんちのベランダいっちゃってて
慌てて引き取りにゆきますた_| ̄|○
984わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 16:59:16 ID:vvTty0xL
網戸だと破られたり、引っかけて開けられたりするのを危惧して
窓に金属ネットを付けました
小さい窓ならダイソーとの安いやつでもOK
985わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 17:13:06 ID:RGyBzEni
換気扇と扇風機で大丈夫だな、横浜マンション。
986わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 17:16:33 ID:29XWA5fh
987わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 17:59:39 ID:ClVQf3nf
去年、網戸にしていたら開けて脱走されたので
対策は十二分にした。
988わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 18:15:30 ID:HFwAcvrK
網戸にしてサッシシマリをつけ万全!にしていたつもりが、
網戸ぶちやぶられた…。
これはいかん、と網戸を金網戸にしてこれで大丈夫!と思ったら、枠ごとガーンと外し脱走していた。
金網戸は虚しく横たわっていた…。
が金網戸外したのはその一度だけで、元気によじ登っても大丈夫!になった…ほっ。
今はサッシシマリを半分開けた地点と全開地点につけている。
989わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 18:39:51 ID:2kK4BabB
>>988
うちもぶち破られるのが怖いな〜
結構パワーあるからw

>>986のURLを参考にしてみよう…
990わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 19:18:20 ID:cd7alRGg
凄いな、網戸とかぶち破るんだ。うちの猫達の良い子度に感謝する・・・。
991わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 19:43:44 ID:jdQCIvYG
網戸の上からすだれを付けたらどうだろ?
破られるかなぁ…
992わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 19:52:28 ID:ClVQf3nf
>>991
んにゃ、外が見たいのだろうからそれは・・
色々なブログがあるので自分も参考にしまくったよ
993わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 23:01:34 ID:mbvACDd+
最初のうちは網戸開けようとしてたんだけど
網戸をがっちり固定して「ここは開かないんだよ」「開かないものなんだ」
って暫くそのままにして覚えさせたら
ストッパーとかなくてももう開けようともしなくなったよ
994わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 07:29:47 ID:nnwXzwgs
おりこうさんだね
995わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 13:06:25 ID:+YWtNFhk
猫は暑さには比較的強いから、すごく高めにクーラー設定(29度)
で、扇風機なら十分だって。水だけはたくさん用意しろと獣医さんが言ってた。
>横浜
996わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 11:34:05 ID:gJN/sFNJ
水飲んでくれないんだよねー
997わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 12:59:05 ID:/KtlGwaG
>>988
凄すぎ(爆w
998わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 18:57:03 ID:SaNU2C9g
次スレ

一人暮らしで猫を飼う 17人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239530180/
999わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 19:23:59 ID:bH+NsyYu
1000わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 19:55:47 ID:ERKUL+Rl
埋め
1000だからうちの猫はカワイイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。