一人暮らしで猫を飼う 19人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
情報交換等いろいろ、まったりと話し合いましょう。

前スレ
一人暮らしで猫を飼う 18人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1248292299/
2わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 15:14:03 ID:nzoQ1hfU
一人暮らしで猫を飼う 17人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239530180/
一人暮らしで猫を飼う 16人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1230294329/
一人暮らしで猫を飼う 15人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1224727041/
一人暮らしで猫を飼う 14人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219589711/
一人暮らしで猫を飼う 13人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212407864/
一人暮らしで猫を飼う 12人目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1204949084/
一人暮らしで猫を飼う 11人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1201439864/
一人暮らしで猫を飼う 10人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196585985/
一人暮らしで猫を飼う 9人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187688979/
一人暮らしで猫を飼う 8人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180482121/
一人暮らしで猫を飼う7人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173240088/
一人暮らしで猫を飼う6人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169496457/
一人暮らしで猫を飼う5人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162365300/
一人暮らしで猫を飼う4人目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1152819572/
一人暮らしで猫を飼う3人目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143310450/
3わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 15:15:20 ID:nzoQ1hfU
過去スレの必要性があるかどうか知らんが一応。
以上スレ立て終了

1、2はどこにあるんだろう?w
4わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 15:25:15 ID:P2nck6xi
          ィ──----、
        /:: ::: ::::: :: : : : : :\
       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
     { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|   ウェーハッハッハッハ
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|      ウェーハッハッハッハ
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::| 
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l  ハイル岡田! ハイル小沢ニダ!
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、  ウリ達の民主党に逆らうとこうなるニダ!
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
           \,,___ィ´    ヘ |

「わが民主党のマニフェスト、まるで耐震偽装マンションのパンフレットだ」…民主党、批判議員に離党勧告★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257297483/
岡田外相削除要請で2ちゃんねるアクセス規制★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257218892/
【法治主義崩壊】 不法滞在の中国人、千葉法相が特別在留認めていた★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257377147/
あなたのケータイ会社は大丈夫? 在日シンパの熱烈なヒトラー信奉者が民主党のバック?
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0808/080828-12.html
【ナチスミンス】民主党に「小沢朝鮮ファシズム」の影
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091030/192683/
【いきなり腐敗・独裁】 民主党、小沢幹事長が陳情の優先順位をつけて政府に取り次ぐ新ルール★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257391946/l50
【民主党】支持組織の一部労組だけ特別扱い 官邸・省庁直通ルートで陳情受付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257439892/l50
【政治】民主の陳情一本化「風通し悪い」全国議長会が批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257548217/l50
5わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 15:45:04 ID:KsnF/cwJ
>>1おつ

うちの猫は、人間がくしゃみすると ニャニャンッ と合いの手を入れる。
6わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 16:37:25 ID:2raAToHG
tesu
7わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 16:42:36 ID:2raAToHG
書けたか・・
>>1
1000直後にスレ作ろうとしたんだけどダメだったんだ
ありがとう
8わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 17:35:44 ID:75D5K73h
>>5
それは猫が大きな音にびっくりしているからと本に書いてあったよ

昨夜は猫たんぽでした、あったかいーww
9わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 19:30:57 ID:Iom4jJlp
>>1乙です。
迷子になって、立てるべきかどうか悩んでた
10わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 22:56:53 ID:oWTGmqgN
4畳半1k暮らしはいますか?
11わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 04:27:31 ID:UgzEf5KM
>>10
六畳だけど物が多いから実質四畳もないよ
ただラックとかに登れるようにしてあるから上下で遊んでる
12わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 10:26:52 ID:+KTjpAB6
6畳で散らかってるけど、タワーもあるし家具のてっぺんに猫ベッドも置いてる。
タワーは巨大爪磨ぎになって便利
13わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 16:05:55 ID:jOaeARAV
6畳でもいけるもんだな。
うちは6畳+ロフトだけど2畳ほどの大きさのベッドが邪魔だしその下はほこりがたまる。

出掛けてる間部屋に猫だけって、心配にならない?それがあって飼うのをためらってしまうんです。
昔実家で飼っていた猫は勝手に外出し勝手に帰ってきてたので、完全室内飼いは未経験なのもあり不安。
14わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 16:17:47 ID:onrY30Uf
自分も最初は
留守中に何か事故でもあったらと心配だったけど
いざ飼ってみたら留守中はほとんど寝ているらしくてw特に問題なかった
上下運動できるスペースと外の景色を見られる場所を確保してやれば
ひとりで適当にやってるみたい
(もちろん脱走対策と割れ物・刃物の完全収納は原則だけど)
ただ、うちは4ヶ月齢からの飼育なので
もっと小さい頃からとなるとわからん
15わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 18:11:20 ID:UgzEf5KM
>>13
一人だとつまらんって顔して部屋の真ん中で寝てるよw
16わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 18:24:24 ID:ZkwL0BNl
>>13
ほとんど寝てるから心配ないw
17わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 21:08:25 ID:fXVTuxhD
少し大きくなるまでは、お留守番はケージにしてみたら?
飼い主が居るときだけ部屋の中を自由に行動させて、危ない場所を覚えて、
ばかちんなマネをしなくなる月齢になったら、自由行動、ってのはどうでしょう?

うちは先輩猫が居たので、そのまましつけはお任せしちゃいましたが・・・(w
18わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 23:51:16 ID:SfBhZUpH
一戸建て一人暮らしです。2ヶ月になる子猫を迎えるにあたり、ご相談です。

猫を飼うのはこれで2回目なのですが、1匹目はしばらく前に旅立ちました。
以前の猫も生後2ヶ月ぐらいのときに貰い受けたのですが、20年も前な上、
私自身も子供だったので、記憶が曖昧でして・・
子猫を向かい入れる準備や、その後の環境への慣れさせ方についてです。
少し長くなりますが、よろしくお願いします。

まずは家なのですが、1階に居間、2階に私室があるのですが、生活の基盤は私室にあり、
1階の居間は台所ぐらいしか、使用していません。(食事も私室へ運んで食べます)
ですので子猫が来たら、まずは私室から慣れさせようと思います。

90×60ぐらいの大き目のケージがあるので、そこにミニトイレ・寝床・食器類をいれて、
お留守番の時と、慣れるまでの就寝時はそこに猫を入れておこうと考えています。
ペットヒーターもありますが、特に寒い日は空調付けっぱなしも考えてます。

慣れてきたら範囲を、廊下→階段→1階と広げていこうかと思っているのですが、
ここでトイレの場所についての疑問があります。
私室生活のあいだは、ケージ内のミニトイレを使うことになるのですが、
本来のトイレは1階の玄関に置きたいと考えております。
玄関でトイレが出来るようになったら、ケージ内のトイレは撤去。
この頃には、留守番時にもケージに入れる必要がなくなる頃かな?と考えています。

以前の猫を飼い始めたときは、狭い平屋だったので移動範囲も限られていましたが、
なまじ半端に広い家に、子猫一匹を留守番させるのはやはり不安です。

以上のことで、ここはこうした方が良い!などアドバイスがあれば、ぜひお聞かせください。
やはりアパート・マンションの方が多いようですが、戸建での一人暮らしの方で、
子猫ちゃんとの生活についての意見・アドバイスも大歓迎です。
19わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 23:58:35 ID:SfBhZUpH
すみません、トイレについての疑問が1行ぬけていました;

トイレはしばらくは2箇所(ケージ内と玄関)用意したほうがいいのでしょうか?
ケージ→玄関へと徐々に変えていけるものなのか?

それとも、混乱を避けるために玄関まで行けるぐらいに慣れたらケージ内のは即撤去し、
すぐに玄関トイレへの躾をしなおしたほうがいいのでしょうか?
20わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 01:19:37 ID:xmo6xZCY
>>19
一般的にはケージを撤去したら、私室に新しいトイレを設置して
新しいトイレに慣れたら、私室→廊下→1F→玄関と、徐々にトイレを移動させれば
良いんじゃないかな?
21わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 02:03:00 ID:rX2MBXB1
>>13
最初はケージに入れて、自分が起きてる時だけ出してた。
部屋に慣れたら夜も出す。
生活パターンに慣れたら、ケージの扉を開放。
そのうちケージ使わなくなったんで、畳んで代わりにタワー設置。

そういや1Kだけど、留守中と配達等が来た時は6畳にいてもらってる。
ドア開けた瞬間に逃げるのはよくあるらしいから。
22わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 04:27:26 ID:VWCnuqCv
>>18
トイレは数箇所設置したほうが後で楽だよ
自分が長く留守にする時を考えるとそのうち買い足すはめになる確率が高いしw

子猫とはいってもかなり運動はするので
戸建なら空き部屋かそれに近い部屋があればそこに入れておくもの手
迎え入れる日は自分の連休時にして目を離さないとかで慣らすのもいいね

心配するのはよくわかるよ
でも、あっけなく順応すると思う
23わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 05:07:16 ID:dQ+ZoM3e
>>13です。みんなレスありがとう。
留守番中は寝てるんですか。そういえば猫は一日の半分以上を寝て過ごすとか聞いたことがあったかも。
猫を部屋に監禁してストレスを与えるより外で放し飼いの方が猫のためなんじゃないか、と悩む事があります。エゴですかね。
そもそも部屋で寝てるだけならストレスもなにもないですよね。

自分の一番危惧するところは、部屋が荒らされるとかもそうですが、猫の自由を束縛してしまう事にありそう。
それを払拭したいよ。
24わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 05:13:18 ID:VWCnuqCv
>猫を部屋に監禁してストレスを与えるより外で放し飼いの方が猫のためなんじゃないか

そういう考えの女性が飼ってたアメショーが半野良化し
結果、子供が生まれて引き取った事がある・・
よくよく考えてからでも遅くはないよ
25わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 07:50:03 ID:GJf8R1SM
>>20
なるほど・・徐々に移動させるのは良いですね。考えて見ます。

>>22
空き部屋はいくつもありますが、物置化&空調設備がないので冬は寒すぎます・・雪国なのでw
深く考えすぎでしょうかねwすぐに順応してくれるといいな。
お迎えは土曜ですが、こんなに楽しみで長い一週間はそうそうないですね。

アドバイスありがとうございました。

>>23
外飼い、室内飼いは永遠にループする話題ですからね。どちらが良いとも言えないと思います。
私は、以前の猫は週2回ほど外に出していたけど、一度顔に落書きをされて帰ってきました。
人見知りが酷い猫なので、自分から寄っていったとは思えないし、無理やり捕まえられて
書かれたのか・・と思うとゾっとしました。落書きですんだけど世の中には心無い人も大勢います。
それからは、完全に室内飼いにしてます。一番怖いのはやっぱり事故だしね。
26わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 09:06:44 ID:V7n2ucSr
>>25
外に出すのが一番心無い人だよ。
人に迷惑をかけるは、ぬこもトラブルに遭遇し何一ついい事がない。
飼い主の手間が激減する事をのぞけばw
27わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 10:52:01 ID:1EuHut9n
>>25
>一度顔に落書きをされて帰ってきました。
ブハハハハハハ
28わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 10:56:47 ID:1EuHut9n
つくづく落書きした人はナイスな警告だったと思うなぁ
29わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:10:46 ID:s02agfli
外飼いにやたら拒絶する人ってなにか昔あったのか?
うちの田舎はご近所猫率多くてみんな外飼いでお互い様だぞ
30わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:12:58 ID:V7n2ucSr
お互い様と思わない人がいることにも気付こうな。
31わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:17:05 ID:s02agfli
>>30
不妊手術はしてあるしそんな遠くまで出かけないからな。三十分もたつと帰ってくる。
隣の猫が家にあがりこんでた時もあるし、そう思わない人がいたら一騒動起こってるだろ。
そうなれば外には出さないわ。拒絶が強すぎてファシストじみてていやだってだけだ。
32わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:22:18 ID:V7n2ucSr
近い遠いは関係ないことに気付こうな。
花壇あらされてどこの猫かも分からないから苦情も言えない家庭だってある。
猫を外に出したらトラブルの元にしかならない。
33わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:23:42 ID:8kHsm6Ui
正直、外飼いは田舎であるか都会であるかとかいった
周りの環境に左右される要素が大きすぎるから
飼う人の周囲の環境がわからないことにはなんともいえないと思う

あと、ペットって人が飼えるように最適化されてるとはいえ
人間と同じで個体差が存在するから飼ってしばらく様子を見ないことには
どちらがいいとかは判断できんぞ
34わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:23:55 ID:3mh0i0ey
>>31
迷惑かけてない祥子はどこにも無いんだよ
見えない物は無いと言い張るタイプですか?
地球は平らですか?
35わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:26:52 ID:V7n2ucSr
>>34
要するにだ、人知れず迷惑をかけているかも知れないことに鈍感すぎるってことだよ。
落書き程度で済んで良かったけど、日頃迷惑ばかりくらっててブチ切れたら何されるか分からんぞw

野放しにしてるんだから外で何やってるかなんて知らないんだろ?
管理責任あるんだから室内飼い以外の方法はないよ。
36わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:28:34 ID:V7n2ucSr
安価ミスったゴメン
× >>34
>>33
37わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:31:58 ID:b64lM4sz
全レスしたがる気持ち悪いひとがいますね
38わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:57:55 ID:1EuHut9n
>>37
今日一番の糞レス
39わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 12:32:02 ID:roHzckWd
40わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 13:02:30 ID:6MOVbBu/
うわああ〜ん
猫タン欲しい!

しかし出張で2泊位は部屋を空ける事が少なくありません。
あと家電のコードんかもかじったりしないのですか?
41わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 15:52:39 ID:GttGMJU7
>>40
それはなかったけど、枕にかぶせたバスタオルをちゅぱちゅぱやったみたいで、
枕がべっそり濡れてたことはある。
42わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 16:16:19 ID:Tiq6fk6u
>>38
今日一番の粘着
43わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 17:39:41 ID:s02agfli
>>33の言うとおりで、実家の田舎の猫出したおれが悪かったわ。すまん。
>>34どこにも証拠は無くはない。実際隣の猫が車のうちの中で眠ってたりしてるからな。
それでも近所づきあいで許容してるってことだよ。おまいさんは見えないもの以前に妄信なだけじゃないのか。
今いる一人暮らしじゃ外には出してないよ。場所状況で変わる事を全部ダメと言う姿勢が怖いっていうだけだ。
44わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 18:48:29 ID:RSImrpFi
>>43
根本的に勘違いしているな。
外飼いはどんな状況だろうがダメなんだよ。

>>35でFAってこと。
絶対に迷惑かけてないって思ってるならそれは妄信ってやつだ。
45わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 19:00:40 ID:VLHvqMhJ
論戦はつきないだろうけど・・・・

できれば猫放し飼い区域みたいな住宅区域があればいいな♪
車の通行とか速度に規制があってネコの放し飼いが許容できる人しか住んでない区域。
もちろん他の区域との境には障壁がある。

こないだどっかのスレでネコ放し飼いのマンションのアイデアを書いたけどこっちのほうが自然もあるしよさそうだw
46わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 20:16:44 ID:QYUUoEZE
外飼いして、何があっても外に出した飼い主の責任。
47わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 23:32:46 ID:eCcEa1KP
外飼いなんて猫を飼ってるとは言えないよね。
ノラ猫に餌やって家に出入りできるようにしてるだけ。
車に轢かれて頭が潰れ、内臓ぶちまけてる姿を見ても何とも思わないような人間がやることだわ。
48わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 23:44:51 ID:GOH2ix87
こういう極端な原理主義もな・・・
外飼いもあれだが六畳一間ケージ閉じ込めもどうかと思うよな
寝てるだけだよと言うかもしれないが
やることなくて動けなくて寝るのと選択肢あって寝るのは違うし
自分を納得させたいのがミエミエ
指摘されると真っ赤にしてキレる
狭い空間でも飼えるだろうけどそれは動物として活きてないよ
狭くてもいい!大丈夫!で頑なになるんじゃなくて
少しでも安全で広い環境にしてあげたいって思わないもんかな
49わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 00:38:02 ID:keJHzyUA
>>48
何を言ってるんだお前は?

猫を飼うと同時に、その飼い猫を一生守って幸せにする責務があるんだぞ・・・

オマエみたいに野生動物に餌付けしてるような状態は「ペットを飼う」事とは違うんだぞ?
50わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 00:41:58 ID:T+VFDHWq
>>49
は?俺が外飼いと勘違いしてんの?
何がお前みたいにだ
アホ
51わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 00:50:40 ID:keJHzyUA
>>50
おっと失礼w
オマエの文が糞過ぎて室内飼いを叩いてるように見えたわ!!
分かりやすくまとめろよ
タコ
52わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 00:56:46 ID:T+VFDHWq
>>51
逆ギレかよ・・・
こういうやつがしたり顔で道義語ったりするんだよなぁ
間違えたコトすら謝れないクセによ・・・
説得力なし
53わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 01:05:01 ID:keJHzyUA
>>52
マジギレかよ糞が・・・
54わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 02:07:52 ID:vh6v0lXQ
ID:keJHzyUA: 狂信主義の馬鹿
ID:T+VFDHWq: 馬鹿にレスするとどうなるかが理解できない馬鹿

そんな馬鹿共にコメントする俺が一番馬鹿、ということで終了。
55わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 02:12:53 ID:keJHzyUA
>>54
一番の糞バカが書き込むなよ!

そもそもスレ違いだボケどもがー!!
56わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 13:13:59 ID:nE7xycFa
1分でも早く猫に会いたくて、毎日走って帰ってたら
少し痩せたw
57わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 13:49:07 ID:XRFLy9oD
>>56
いい話だw

仕事の都合で1ヶ月イタリアに行ってた時期があったんだけど、
「猫に会えなくて寂しい」ってイタリア語を真っ先に覚えてしまったw
猫好きのイタリア人がたまたま多くて仕事もはかどったからいい経験だったけど、
猫に会いたくて会いたくて、かなり辛かったです。

帰国したら、ペットシッターさんに至れり尽くせりしてもらったのか、毛並みつやつやで呑気な顔した猫がいたw
58わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 14:45:16 ID:pSZkWI7y
私がいるww
仕事終わったら自転車で猛ダッシュで帰ってる。おかげでふとももが引き締まったよ。
59わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 16:08:52 ID:T3MMqryE
早く会いたくて車をかっとばす私は痩せませんorz
60わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 17:06:45 ID:i95uqoNE
>>59
私もだ。みんな考える事は同じだな・・

しかしアレだ。急ぐのはいいけど事故にはマジ気を付けよう。
自分が死んだら、この子らみんな取り残されてしまうんだからな。

と、自分に言い聞かせて気を付けて急いで帰ってるw
61わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 18:19:46 ID:T3MMqryE
うん、よく考える
この子たちをおいて死ぬ訳にはいかない、とよく思う
くだらない場面でだがw
みんな長生きしような
62わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 18:23:05 ID:0il/4IiC
>>46が真実な気がします。
よそ様の車に傷付けて弁償しろとか言われたら困るし、なによりその車の持ち主がキレて猫ぬっころすかもしれない。

命の管理は大変だ、人の子も猫も
63わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 18:27:54 ID:QR+zEaIc
>>61
うんうん
猫飼う前は、自分の存在意義を深く考えてなかった

突然死ぬのもそうだし、犯罪犯したりも出来ない

猫に支えられてる部分って大きいよね
64わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 21:20:31 ID:7DJsRSWf
乳ガン疑惑が自分にかかった時、猫の行く末ばかりを考えてしまった。
非常時に泊まり込みペットシッターやってくれる友人(鍵も渡してある)が、
私に万が一があったら育ててくれると言ってくれてるので、持参金の用意までしちゃったよ。
結果シロだったから笑い話ですんだけどねぇ…
猫を残して死んだら成仏できない自信がある。
65わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 22:28:57 ID:keJHzyUA
ま〜た原理主義呼ばわりされちゃうぞ!
66わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 23:43:23 ID:9E+8X/jM
てすと
67わんにゃん@名無しさん:2009/11/12(木) 01:38:54 ID:rUunHWgr
営業職であんまり部屋によりつけないんだけど、
猫飼いたくて仕方がない!
飼うとしたら、寂しくて悪い子になっちゃうのかなぁ
68わんにゃん@名無しさん:2009/11/12(木) 08:11:19 ID:WjC75SZO
>>67
俺も、寂しい思いをさせたくない…という思いが、猫飼いを躊躇させるわけだ。
が、猫自身は留守番中はつまらなそうに寝てるらしいから。

すでに野良として自立した猫ならそのままでいいけど、里親募集とかペットショップの売れ残りとか、
未来が暗そうな猫なら、そこにいるよりはうちの方がマシかもしれんなぁって考えられるようになったよ。このスレ見てたら。
69わんにゃん@名無しさん:2009/11/12(木) 09:20:11 ID:+jKQ6GQy
>>68
ショップの売れ残りは、産む機械として酷使されるんだよね。
死ぬまで鳥かごみたいなケースで産まされるなんて、野良よりずっと苦痛だと思う。
70わんにゃん@名無しさん:2009/11/12(木) 12:23:44 ID:fDX0ODJV
解除記念に猫缶買ってきた
71わんにゃん@名無しさん:2009/11/12(木) 14:25:46 ID:h9oq7pOt
俺は特売の猫砂買ってきた
継ぎ足すとンコやシッコするわけでもないのに猫まっしぐら
とりあえず砂かきかきは趣味らしい
72わんにゃん@名無しさん:2009/11/12(木) 14:33:44 ID:fDX0ODJV
>>71
うちのもトイレ掃除したり砂足したりすると遊びに来るわw
この間は目を放した隙に砂袋を引掻いて玄関が砂場に・・・(ノ∀`)
73わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 00:56:42 ID:vI/MGOaW
>>69
そんな猫を見ると、俺が救ってあげなきゃ!とか思ってしまう。
成猫は安いけどなつきづらいとかあるのかな
74わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 01:28:13 ID:wEbbYvoI
>>73
一緒にいると拾い猫でも懐くから大丈夫じゃない?個体差あると思うけど
あと成猫は飼いやすい。初心者が仔猫欲しがる気持ちは判るけど仔猫は育児がきっつい
75わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 01:40:22 ID:FpMnSt3M
仔猫と成猫の境は何歳くらい?
初心者・一人暮らしが飼いやすいのは一歳越えかな?
76わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 01:49:32 ID:kSQcLOEu
>>73
うちのは半年過ぎてたけど普通に慣れたよ。
最初は20cm程のソファの上にすらジャンプできなくて、
狭いケース暮らしが長かったせいだろうな・・・と切なくなった。

今はカーテンレールの上も歩くけどねw
77わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 13:41:28 ID:/JucsDO+
>>76
そんな話を聞くと、PCの前で安堵で微笑む

いい話ではないが、自分は良くない恋愛から足洗えたわ。
栄養失調で低血糖の子猫を保護したとたんに、無意識に頭が切り替わってしまった
一か月夢中で猫育てたです。
今、自分で自分を認めてあげられる。猫と自分のためにかーちゃん頑張るさw
今日もダッシュで帰るよ。
78わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 16:56:42 ID:Lia9DlG9
>>75
自分のイメージだと、生後半年くらいまでは、もの凄く赤ちゃん、子供って感じがします。
人間イに例えると赤ん坊〜小学生低学年。

猫拾っちゃった以外の一人暮らし初心者さんは、少なくとも半年以上の子がいいような気がします。

79わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 17:02:45 ID:hSPk3qvN
>>78
初心者といってもその後ずっと暮らすわけだし
幼猫からめんどうみるのもまた悪くない
めっさ大変だけど。

うちの糞ぬこ餌よこせってドアドッカンドッカンしてやがる・・
80わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 19:29:39 ID:No3G3TFY
仔猫からだと、よっぽど時間に融通が利く仕事か在宅仕事じゃないと
キツいかもしれないね 1人暮らしだと。
成猫でも仔猫でも可愛いさは変わらない気がするよ

「遅くかかった病は重い」の常なのか、
歳を取って、初めて飼ったから可愛い過ぎて怖いw

毎日毎日、寝息を立てて腹の上で寝そべってくれるのも
ご飯を食べてくれるのも元気に走り回ってくれるのも
ウンコしてる姿も可愛いし愛おしい

だから、居なくなった時の事をチラッと想像するだけで絶望的な気分になる

ずっと1人暮らしな気がするから、ずっとそばに居て欲しい
手前勝手な願いだと重々承知しているけれど。
81わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 20:18:10 ID:PLyAgJt2
2歳と3ヶ月の猫ズいるけど
可愛さは全く同じだよ

2歳猫→大人猫最高!やっぱり大人の魅力には勝てねーぜ ウハッ
3ヶ月猫→子猫可愛い!キュートで思わずちゅーしちゃうぜ ムホッ

野良猫→逃げてもおk モフらせてくれたらもっとおkだぜ ウヒョー
82わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 22:55:12 ID:yQBmvW+4
結局、この世のネコはみんな可愛いんだろ、このネコ馬鹿が。
とりあえず、お前が行く先々でウス汚いネコがまとわりついてくるように
呪いをかけておいてやったからな。覚悟しておくがいい。
83わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 23:33:54 ID:R4mG5ZRO
ありがとう!
84わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 02:40:12 ID:GN3HRkqw
ねぇ、今って抜け毛の時期?

冬毛に生え替わったと思ったら最近抜け毛がひどい
85わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 02:59:19 ID:Pb0j+93a
>>84
暖房使うようになると、使ってなかった時に生やしていた毛が抜けるよ。
86わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 05:16:51 ID:GN3HRkqw
>>85
へえー!猫飼い一年生でしらなかった!
ありがとう!
87わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 08:47:49 ID:ZdeQqBO6
6畳1k暮らしだけど、部屋でギター(アンプ未接続3日で100分くらい)弾くと猫に悪いでしょうか騒音的な意味で。
88わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 08:53:00 ID:ZxYuP95K
大丈夫だよ
うちなんてオーディオガンガン鳴らしてる
89わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 12:18:27 ID:9YvCKpW/
かなり個体差あるからなあ・・・
うちのはピンポーンとかも嫌がってる
安眠音楽?の小鳥のさえずりは大好きだが
90わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 13:30:14 ID:ZdeQqBO6
>>88-89
レスサンクス。個体差が大きそうですね。飼い始める前に猫の個体差見抜くなんて無理だよー。
猫は人より高音域に敏感だから玄関のインターホンも嫌われるって認識だったけどやっぱ個体差で左右されそうですね。
91わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 14:35:42 ID:gLjjPDb1
うちのはインターホンに異常にびびりまくるから切ったわ。
おれと一緒にいる時に音楽とかそれなりにでかい音で聴いてても大丈夫だけど、
ギターの音域はどう反応するかわからないなあ。
ただ周りに猫好きバンドマン多いけど、みんな平気だって言ってるよ。
ビビルようだったアンプにヘッドフォンだなw
92わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 15:17:29 ID:LZS7PSg5
うちもインターホン最小にしてある
でも風呂沸かしの音声が音量も調節できないし最悪
93わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 16:31:59 ID:waJyzwx+
うちのはピンポーンで玄関までダッシュ。LDKのドア閉めて対応してても、自分でドア開けて出てくる。
かわいいよ。
94わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 17:16:04 ID:b6CayTUP
うちの猫はヘビメタとか 高音で叫びまくってる曲が嫌いで耳ぺったんこになる。
逆にメロディアスで落ち着いた曲だとご機嫌でしっぽゆらゆらさせながらリラックスして聴いてる。
ギターの音も好き嫌いあるみたいで、カッティング激しいのは苦手みたい。
95わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 18:07:09 ID:gLjjPDb1
>>92
うちのはインターホンの切りボタンなかったからバラして配線取ったw
それから一人、友達との縁も切れたwww
>>93
かわゆす(;´Д`)
>>94
うちのもクラシックとか聴いてるとごろんごろんしてるね。
マリリンマンソンとかでも落ち着いてるけど、やっぱりメタリカとかカットは苦手っぽい。
96わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 20:56:40 ID:L5RB2US6
携帯も最小にしたりマナーモードにしたりしてる
携帯で話しててもしっぽ立てて驚いてじーっと見てる

TVやラジオの音で反応したことはないけど
アダルトビデオの女の声には軽く反応するw
やはり高音には反応するのかな

97わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 21:01:40 ID:6uI6qs4I
休日は捨て猫がいないかいろんなところを散歩してるんだが、
全然いないよ・・。
見つけたら、飼うつもり満々なのに・・・。
98わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 22:59:09 ID:FNf54vm+
>>97
俺も捨て猫いないか3ヵ月近く探して歩き回ったけど見つからなかった。
動物保護センターや里親募集も、一人暮らしだと断られたりなんだで…
結局我慢できずにペットショップで兄弟子猫買っちゃったよ。
さっき遊んでたら2匹ともゴロゴロ言ってくれて癒されたわ。
99わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 23:32:24 ID:waJyzwx+
出会いを求めてうろうろしても、なかなかいないんだよねぇ…

うちは結局、先代と今のは、動物病院でお見合いして貰ってきたよ。
100わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 00:17:29 ID:YgGrZtOb
仕事柄、たまに帰りが0時になることがあるんだが、
猫とか飼うことは可能ですか?
定時付近になって急に残業作業になったりしてしまうんだが。
犬とか同居人がいないと無理だよね?
猫とかは性質上融通聞くかなと思いまして、
ご相談いたします。
101わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 00:24:20 ID:z+SjojD3
その程度だったら全然大丈夫。
なんの問題もないよ。

犬も同居人も必要ない。
102わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 00:46:54 ID:zTHp1CRW
>>102
きょうだい猫二匹一緒に飼うのをオススメ。
猫同士で遊ぶから、かまってあげる時間がなくても猫は退屈しない。
夜の大運動会で飼い主が睡眠不足になる恐れがあるが
夜はケージに入れて寝かす習慣をつけるといい。
103わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 01:45:31 ID:V1xgsIly
>>100
ネコちゃんは餌と水をちゃんと置いてたら大丈夫だよ。
ただし、真夏は密室になるから部屋の温度管理に気をつけてね。
私はタイマーで温度高め設定で冷房を入れてるよ。
104わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 02:05:05 ID:GOjmE1fp
拾ったとかのやむ得ない場合ならともかく
一日の半分以上留守なら無理して飼うなよ
可哀想すぎる
生き物は慰み物じゃないんだぞ
105わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 03:34:40 ID:9pyNeStE
>>104
そりゃあ、一人暮らしには無理ってもんでしょ
106わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 03:43:49 ID:p6RFsDQd
12時間以上もでかけてるの?
107わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 05:42:33 ID:9pyNeStE
仕事の出張や人付き合い多ければ帰れない日だってあるよ
そういう日はご飯多目に水多目にとかやって友達に合い鍵渡して様子見てもらってる
108わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 06:41:56 ID:z+SjojD3
>>102
猫どうしでひっつくし五月蝿くなるからお勧めできない
一匹だけにしとくほうが飼い主としてははるかに楽。
109わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 07:29:00 ID:2rirCwy3
>>102
短時間の運動会くらいしか
運動らしい運動ができないんじゃないか?
110わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 08:04:22 ID:sbmBM+3w
二匹飼えばそれだけ健康管理も大変だし、いざって時の医療費だって高くつくしね。
お金に十分余裕があって、多頭飼いするスペースが十分あるなら良いかもだけど・・

自分もいずれは2匹目欲しいと思ってるから、ペット保険には入るつもりだ。

111わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 08:28:19 ID:z+SjojD3
>>109
運動なんて気にしなくていいよ
飼い猫はそういうもの。
112わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 11:19:43 ID:ZwFwzSRr
うちのはスーパーボールで激しく独り遊びしてる

1. 咥えて棚とかに上る
2. 下に落とす
3. 追っかけて突つき回す

これを疲れ果てるまで繰り返すんで手がかからん
113わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 11:47:17 ID:rHGDlVQC
猫は犬と違って元々単独行動を好む生物なので(数ある猫科で群れを作るのはライオンだけ)
寂しそうだからという理由で猫を増やすのは止めた方がいいと思う
114わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 13:47:56 ID:7T2KE6Rx
窓の外眺めてて可哀相と思うのは間違い。
縄張りだから見張ってるだけ。
115わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 14:58:22 ID:hkWkzzUo
押し入れに入ったきり出てこないのはどう考えれば・・・
冬眠?
116わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 16:16:30 ID:jFzw+bZl
それなんていうドラえもん?


多分押し入れが落ち着くんだよ
117わんにゃん@名無しさん:2009/11/15(日) 17:53:00 ID:Q3AMHirA
一人暮らし猫飼いする前にこのスレ見てよかった。いろいろ勉強や心の準備になります。
118わんにゃん@名無しさん:2009/11/16(月) 00:16:32 ID:NgAcmwVs
>>115 直前に吐いたり下痢したり、トイレに頻繁に行ったり
普段と違う行動をしてなければ「落ち着く」でいいですが、
人目につかない、触られたくない、寒い所を好む(低体温症)など
色々考えられるので、よーく様子みてください。

うちは押入れに篭るのは余りいい兆候ではなかったので、つい返事を…。
なにもない21世紀の青い猫ならそれでいいんだ。
119わんにゃん@名無しさん:2009/11/16(月) 00:18:40 ID:xwxVpraW
一人暮らしで多頭飼いしてる人に聞きたいんだけど、何匹まで飼えると思いますか?
ウチは今2匹でもうすぐ3匹目を迎えるんだけど…
スペースは6畳1部屋+20畳のリビングダイニング+廊下と階段。
世話は全く苦にならなく、金銭面も問題ない状況。
120わんにゃん@名無しさん:2009/11/16(月) 00:39:05 ID:6XdiBO/Y
うちは3匹
何匹までと言うより猫同士の相性じゃないかな

最初のコは里親募集で貰ってその後保健所で2玉
時期も歳も違うけど仲良くしてる
121わんにゃん@名無しさん:2009/11/16(月) 00:51:20 ID:VYcf6LJn
>>118
アドバイスありがとう
うちのは冬になると押入れが好きなのですが
気温などそういえばあまり考えたことがありませんでした
今は健康なようですがよく注意してみてやりたいと思います
122わんにゃん@名無しさん:2009/11/16(月) 10:42:24 ID:ayqo/wun
エコノミーファウンテンを買ったんだけど
飲んでるのかどうかわからん・・・
水の減りがわからないから確かめる方法もないし

心配になってきた
123わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 00:47:54 ID:SdzhmFY3
>>120
お部屋はどのくらいの広さですか?
それと猫ちゃんたちの性別教えてもらえますか?
参考にしたいのて゛。
124わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 11:30:47 ID:/IfcrMHp
友達が泊まりにきた


私達は別々の部屋で寝た


猫様はいつも私と一緒に寝てるのに、今日は友達のとこで寝てた


寂しかった
125わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 12:07:33 ID:2VJzPhFa
まぁも客人に気を使ったでしょ
家はいつも足の上で寝てる重い寝返りしてもへっちゃらで寝てる
126わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 14:34:51 ID:uHeXZLEw
俺、部屋の中ウロウロする癖がですけどやっぱり飼うの厳しいでしょうか?
猫は音に敏感ない着物とのことなので・・・
127わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 14:37:45 ID:uHeXZLEw
×癖がですけど
○癖があるんですけど

×い着物
○生き物

なにやってんだ俺orz
128わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 14:50:48 ID:J6bLUQOO
>>126
威嚇するような素早い動作や、大きな物音を立てなければ問題ない
129わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 14:58:27 ID:uHeXZLEw
>>128
ありがとうございます
これで捨て猫受け取れそうで安心しました
130わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 16:37:21 ID:CYwcOBAK
>部屋の中ウロウロする癖

これが凄く気になったw
が、猫の方がウロウロするんじゃないかと
131わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 17:37:59 ID:9/d0FbmI
なんか>>126可愛いなw
132わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 23:26:21 ID:7sR4Ox7h
ウロウロするついでに、腰からビニール紐ぶら下げるといいよ
133わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 01:20:52 ID:tSuGtEEC
>>122
水分不足が気になるならば、
定期的にウエットフードをあげるといいと思う。

うちのヌコは缶詰にたっぷり水(冬はぬるま湯)を入れてあげると
とても喜んでぴちゃぴちゃやってる。
冬場の水不足はこれで解消してるよ。
134わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 16:12:00 ID:cEqK7vIg
長期の出張などで家を留守にする場合はどうしていますか?
135わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 17:00:54 ID:WR/5ZJ7S
餌と水と大量に置く
トイレは複数
136わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 17:20:25 ID:Ni9Ah6Tw
知れた事。
いっしょに連れて行く。
137わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 17:52:10 ID:QBWcFkPX
猫が来てから外泊した事はないけれど
2〜3日なら>>135でそれ以上ならペットシッターに依頼
シッターの目星はつけてあるよ
138わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 18:11:29 ID:fsOyEWG0
近くに猫飼いの友達いるから鍵預けてお礼渡して頼んでく。
139わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 18:45:33 ID:CVyYqd3B
だめだ今猫飼いたくなってきてしまった…
140わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 19:19:16 ID:QBWcFkPX
>>139
ただいまのちゅーしたり
布団の中でいちゃついたり
風呂場を覗き見されたり
落ち込んだ時にも遊びを強要されて思わず笑ったり
夜中のトイレは猫を踏まないようにすり足になったり

そんな生活でもいいですか?
141わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 19:45:12 ID:CVyYqd3B
>>140
服が毛だらけになったり
薄着なのに爪を立てて登られたり
仕事で疲労困憊なのに遠くまで好みのカリカリ買いに行ったり
夏や冬は出かけると部屋の温度がひたすら気になったり
お気に入りの椅子を占領されたり
不意に転がっているトイレの砂を踏んで足の裏が痛かったり

する生活でもいいです
142わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 20:09:49 ID:fsOyEWG0
>>141
おかえりのだっこはー?とかねだられながら部屋着に着替えるまで待ってもらったり
お酒飲んで帰ってくるとクンクンちゅーってアルコールチェックされたり
ちょっといつもより長い時間家をあけると拗ねてたり
トイレからこぼしたうんちが転がってるのを隠そうとしたり
他所様の猫を可愛い可愛いして帰ると視線が怖かったり

そんな生活でもいいですか?
143わんにゃん@名無しさん:2009/11/18(水) 22:00:18 ID:xcU6UEWt
きさまらぁぁぁぁぁぁ
144わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 01:00:11 ID:G4i6k9Si
>>142
眼が合う度に腹みせゴロンゴロン
食事の時は「毒が入ってるかもよ?」と毎度毒見
天気のいい日はすかさず窓辺で光合成
寒い夜は申し訳なさそうに布団に潜り込み
喉に鳩が居るのかと思うほどに喜びの歌を歌う

宇宙生物かもしれないな
145わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 03:44:59 ID:QMCnQDip
>>144
ちょっと今から後ろ向きに座ってるうちの子の背中にチャックがあるかどうか確かめてくる
146わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 03:46:54 ID:QMCnQDip
確かめようとしたら、こっち向かれてにゃおー。ごろごろで撃沈。これから一緒に寝ますノシ
147わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 06:15:37 ID:VYjomS/5
メシを出すまで・・・
あきらめないッ!!!
148わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 15:46:35 ID:x2t0RVGo
たまらーーーーーん!!!(ノ∀`)
149わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 15:53:21 ID:LU+cfT8p
>>134
私は今まで、一泊二日でもペットシッターですね
第三者の目から飼育環境を見てもらうのは、良いことだと思いますよ
150わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 00:17:53 ID:jM3bF+rP
海外出張で3週間ペットシッターに見てもらったことあるけど
さすがに帰ってきたときには忘れられてないかと心配だったw

大丈夫だったけど、久しぶりだニャーとかいうのもまったくなかったorz
151わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 00:31:48 ID:dOVONhLx
見ず知らずのペットシッターより信頼できる友人のが頼れるんだよなあ。
152わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 06:28:57 ID:IoHtBJ+i
一年ぶりに実家の猫に会ったけど覚えててくれた。手招きしたら寄ってきてくれた。もう種を越えた愛を感じずにはいられないたまらん
153わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 10:39:20 ID:XEFrO4Tz
一年ぐらいじゃ覚えてる
をなめているね
匂いだってあるんだからの記憶としては
154わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 10:48:53 ID:5rMP2Hq4
>>151
友達がいない私はどうすれば・・・
155わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 17:26:27 ID:XEFrO4Tz
会社の同僚どんなん派
の同僚
156わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 17:40:02 ID:WFP8wkWL
最近は、人間が布団に入ると見計らったようにタワーの上から降りてきて潜り込んできます。
寝返りうてないノ∀`*)
157わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 18:58:03 ID:yra3M3Q7
>>154
近けりゃ面倒見に行くよ
158わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 19:08:28 ID:EdBwk0Wp
俺も友達いないのだがw
実家は遠いな
159わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 21:47:19 ID:H6M4uHZO
回をなめてる
回の記憶
回派

回って何?
160わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 21:55:17 ID:H4UnIDBm
>>159
エスパーすると、猫の絵文字かと
161わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 23:37:20 ID:yra3M3Q7
>>158
おまいさんも近ければ面倒見に行くよw
162わんにゃん@名無しさん:2009/11/21(土) 14:02:59 ID:1itsbm84
うちの猫ぜんぜん相手してくれないんだが
まだ1歳なってないのにオッサンみてーだ・・・
163わんにゃん@名無しさん:2009/11/21(土) 16:56:20 ID:Thlkzc59
>>162
今は、作戦を立案中なんだよ。
164わんにゃん@名無しさん:2009/11/21(土) 17:23:18 ID:SFKLW13O
>>122
遅レスだけど、水を飲んだら赤いポッチが沈んで下がっていくからわかるよ。
浮き玉?みたいなやつ。
うちの子は赤ちゃんの時から慣らしたから、よく水飲んでる。
猫によっては警戒するみたいだけど。
冬場でも週に一回くらいは洗って、水も全部替えるといいよ。
気づかないうちに、ほこりや毛が入ったりするから。
165わんにゃん@名無しさん:2009/11/21(土) 18:16:19 ID:12jJfAZq
どうやって>>162を手なずけるか考えてるんだよ。
166わんにゃん@名無しさん:2009/11/21(土) 22:12:42 ID:DL8qEYq5
>>159
正確には「回」じゃなくて絵文字で、「四角に囲まれた0」では?俺の携帯ではそう表示されてる。
>>160
猫に脳内変換すればいいのか。ありがとう
167わんにゃん@名無しさん:2009/11/22(日) 01:25:07 ID:t49BUhok
>>160
トン。猫の絵文字ね。

>>166
そう四角に0の絵文字→回=
ドコモだとこうなるのかな
168166:2009/11/22(日) 02:00:57 ID:hz3om8n3
俺もドコモです。たぶんそれで間違いないぽいね。
169わんにゃん@名無しさん:2009/11/22(日) 10:28:00 ID:Ap9WyVbi
つうかPC閲覧者多いのに絵文字ってアh
170わんにゃん@名無しさん:2009/11/22(日) 12:35:03 ID:SHSpi1q1
猫1号が始めて膝の上で寝てくれたあぁぁぁぁ
2年待った甲斐があった・・
腹の上でなら何度も寝てたのにw
しかも2号との猫団子も初めて見た

冬は大嫌いだけど、今年からは少し好きになれるかもしれんw
171わんにゃん@名無しさん:2009/11/22(日) 23:38:39 ID:hz3om8n3
猫で季節感じるよね。
布団に入ってくると冬、入ってこなくなると春の足音が聞こえる
172わんにゃん@名無しさん:2009/11/23(月) 00:45:41 ID:VoSZgUD4
a
173わんにゃん@名無しさん:2009/11/23(月) 09:26:40 ID:cDP8KjXs
そして大の字になって寝てると夏が来た!
174わんにゃん@名無しさん:2009/11/24(火) 22:02:04 ID:7kNYeMPp
急に出張することになっちゃった。しかも長期
猫どうしよー
175わんにゃん@名無しさん:2009/11/24(火) 22:19:47 ID:butu0IkT
行き先がどこか知らないけど、最悪ペット可のウィークリーマンションも・・
176わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 03:21:03 ID:rCWMn1Sd
>>174関西だったら面倒みる
177わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 03:39:34 ID://OTzhHb
>>174
名古屋なら面倒みるよ。お礼とかもいらん。
178わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 10:51:04 ID:INJ49TEU
>>174
こちら大阪市内。シッターするよ。
179わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 12:34:45 ID:lNjyKBez
カリフォルニア州オークランドはどうでしょう
(^_-)ウインク
180わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 13:41:12 ID:p0uvJ5FS
おまんこ市こうまん区ならどうぞ
181わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 16:10:13 ID:/gxfiaO/
神奈川なら面倒みるよ
ただしメイかノル限定!
182わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 18:39:06 ID:XG4c8Q5V
おまいら、本当に優しいなあ・・・。
183わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 18:48:13 ID:lsh8xmu8
困った時に手を差し伸べるのは確かに優しいな〜とは思うけれど
先住猫がいる場合、ストレスを与える事になるのも覚悟しなければいけないんじゃないか
縄張りに見知らぬ猫が入ってくることになるわけだし

>>181
猫限定って・・

184わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 21:03:31 ID:XG4c8Q5V
>>183
信頼してまかせれると思えば家の鍵渡して世話だけでしてもらって帰るでいいと思うんだが、
まあ家の鍵を見知らぬ他人にぽんと預けられないよなあ。
185わんにゃん@名無しさん:2009/11/26(木) 00:48:37 ID:cPGe4RE1
どんな猫か何もわからずに「シッターするよ!」って、傍から見てるとなんかちょっと不安だw
おまえんちはどんな性格の猫も責任持てるのかとw
186わんにゃん@名無しさん:2009/11/26(木) 02:37:46 ID:5Hr4Z2uU
まあ俺がシッターでやんちゃな猫預かるとしたら
一日中ずっとケージの中に入れとくな
それで金もらえるなら万々歳
187わんにゃん@名無しさん:2009/11/26(木) 02:39:11 ID:UJPlKe39
室内飼いオスアメショ5歳がいるのですが、最近様子が少しおかしいので気になってます。

「ニ゛ャーン!」と興奮した感じで鳴きながら何度もスリスリしてきたかと思うと、隙あらば飛びかかってきます。

以前からこういうことはあったのですが、最近毎日のようにニ゛ャーン→飛びかかりがあるので気になってます。

獣医には行ってませんが、ごはんもよく食べるしきちんと排泄もしています。

ストレスがたまっているのでしょうか?
188わんにゃん@名無しさん:2009/11/26(木) 03:07:34 ID:vX0A6Xwn
おかしいなら病院へGO、話はそれだけだ。
189わんにゃん@名無しさん:2009/11/26(木) 05:55:46 ID:UJPlKe39
>>188

毎日元気に飛びかかってくる、という悩みなので、獣医にかかるようなことではない気が…。

一人暮らしの一頭飼いなので、寂しさと暇さのストレスなのかな〜と思ったんですが、同じような方いませんか?
190わんにゃん@名無しさん:2009/11/26(木) 18:39:03 ID:psAcDj6z
>>189
環境が変化していないのならストレスとは考えにくいけど
帰宅時間変更とか、友達を連れて来たとか
心あたりないかねぇ
同じような人がいたとしても原因や対処なんて同じではないんじゃ?
191わんにゃん@名無しさん:2009/11/26(木) 22:52:12 ID:T9129TKG
うちの猫は一泊二日の旅行から帰ってきたあと
それまではツンツンだったのにデレデレになったことがある
今でも長く家を空けたときは甘ったれたりする
>>187>>189のケースとは違うかもしれないが
192わんにゃん@名無しさん:2009/11/26(木) 23:05:50 ID:NLdNWIWy
かまってとすりすりしてきて、お腹をさすってるとだんだん本気になられて引っ掻かれるのと似てるな。
一度、気の済むまで2時間でも3時間でも相手してみたらどう?流血覚悟で
193わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 01:11:57 ID:o14o81DS
二泊三日で家を空ける事になりました。早朝に家を出て三日目は夕方までには帰る予定です。
ご飯は給餌器で、水は二皿たっぷり用意するつもり。一匹だけど、トイレはふたつ必要ですか?
他、用意しておいた方がいいものがあれば教えてください。


194174:2009/11/27(金) 01:26:57 ID:l+AwilnF
優しい返事に涙が出そうだ
ありがとうございます。
>>175-181

出張中はマンスリーの部屋に住みます。
ペットOKの部屋を探してお願いしたけど
社長の許可が下りなかった。安い部屋じゃないとイカンらしい。

>>177さんに連絡を取りたい気持ちでいっぱいです。。
6月生まれでまだ半年経ってない子です。
3月末まで東京です。
ほんとにいいんですか?
195わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 01:31:12 ID:1EW6uEgt
>>194
出張期間がどれくらいかわからないけど、差額を自己負担してもペット可の
マンスリーがいいと思うよ。そういう交渉はできない会社なのかな・・
仔猫の時期に一緒にいられないなんて人間も猫も可愛そうすぎる。
196わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 03:28:59 ID:7B/iUuK7
>>194
いっそ東京でペットホテルに預けたらどう?
時間が合えば顔見ることもできると思うし。
自分はヌ/ー/ノを利用しているけど、広くてのびのびしててオススメ。
うちが汚部屋じゃなければ預かるんだけどさ・・・
197わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 04:14:07 ID:vf6mqHw+
>>193
今回の事だけではなくこれからもあるかもしれないし
トイレは複数あったほうがいいよ
198わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 05:21:53 ID:Igs23dsP
>>190
>>191
>>192

ありがとう。
環境は何も変わってないし心当たりが全くないので、逆に心配で。
最近家に居すぎるからイライラしてるのかな〜

久しぶりに本気バトルしてみる。
襲いかかってきたら、タオル被せて上からナデナデしまくってやるぜ…
199わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 06:47:54 ID:gwecVSYA
思い悩む事が少しでもあるのなら、一度病院に連れて
行っても良いんじゃないかな。
血液採るだけでも色んな事がわかるし、データとして残るし…。
メンタルの事も相談にのってくれる先生も居ると思うけど。
200177:2009/11/27(金) 08:17:33 ID:BccjxTjr
>>194
一番難しい時期で離れてる時間長いですね。
うちの子は最強のビビリなので、預かるわけにもいかないですし、
下手するとうちに懐いちゃいそうなので、
他の方々が言うように何とか連れてった方がいいかもです。

それでも、置いていくしかなければ部屋の鍵をお借りして、
ご飯、水、トイレと病気になってないかとか様子見に行きますよ。
それと、すいません;地下鉄で行ける距離じゃないと車が無いので_| ̄|○
201わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 09:28:44 ID:QeN44DYj
>>194
横浜だけど餌代と砂代出してくれれば預かってもいいよ。
時々見に来れるだろうしどうでしょ。

ただうちも2頭いるんでその辺は考慮の上で。
202わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 14:37:01 ID:C55fQm2H
今朝、ついネコに餌を出すの忘れてでかけてしまった。
ごめん、ネコ子
というわけで今日は俺も昼飯抜きにした。
ネコ子がひもじい思いしているかと思うと、飯なんて食えないよ。
203わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 15:20:14 ID:GT35qcC0
>>202
この鬼め!

取り敢えず罵られて、スッキリしたそうだったから一言。
缶コーヒー、缶ジュースも帰宅まで禁止。
イスラム教のラマダンを思えば楽勝。
204わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 15:24:35 ID:C55fQm2H
そうする。
腹ペコで帰って、ネコ子といっしょに、お腹一杯ご飯を食べて、それから
遊びまくる。
205わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 16:08:13 ID:f2LukfEo
しかし>>204の思いとは裏腹に、家に帰るとびりびりに破られたキャットフードの袋と満足そうなネコ子の姿がっ…!
206わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 16:57:35 ID:zys4egtf
w空腹のあまりゴミ箱漁りくらいしてても>>204は叱れないな
207わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 18:48:09 ID:kbE/orVe
うちのはカラのお皿を見つめてても、餌袋には見向きもしないw
1mと離れてないのに。
208わんにゃん@名無しさん:2009/11/28(土) 13:36:26 ID:POvjtIjb
>>207
かわいい(;´Д`)
209わんにゃん@名無しさん:2009/11/28(土) 14:51:33 ID:iLCASH8d
>>207
ウラヤマシス
ウチなんてしまっておいても隙あらば入り込んで自力で食べようとする(´・ω・`)
開けたてはそりゃ風味がいいだろうさ
210わんにゃん@名無しさん:2009/11/28(土) 16:03:28 ID:uMzL4+Cy
>>209
うちのもどこに餌あるか分かってるから時々うるさくて困る
こないだぬこ部屋をWebCamで監視してたら
丸ノブ回そうとして悪戦苦闘してた

ぬこはちょっとバカな方がいいと思ったりする今日この頃
211わんにゃん@名無しさん:2009/11/28(土) 21:27:32 ID:F0b4nDG9
うちの子は最近はまるくなったのか性格が変わった
前まではたこ丸かじりしたり、エサ袋ガリガリ噛んだりしてた
212わんにゃん@名無しさん:2009/11/28(土) 22:12:56 ID:QaL+V/EQ
丸かじりされるたこ萌えー
213わんにゃん@名無しさん:2009/11/28(土) 23:41:52 ID:POvjtIjb
萌え自慢か。うちの子だってなー、人に合うと「何?リストカットしたの?」って
マジで心配されるくらいじゃれて来るから腕が血まみれだよー・゚・(ノД`)・゚・

ところで>>194は大丈夫になったのかな?
214わんにゃん@名無しさん:2009/11/28(土) 23:42:17 ID:CPUUdTH5
質問させて頂きたいのですが。
猫を飼うために実家を出て一人暮らしをしようと思っている者です。
人間の伴侶はいらないけども猫の伴侶は欲しいです。

このスレの皆さんは猫の具合が悪い時、病院はどうやって行っていますか?
残業が多い仕事で平日9時−21時なので、動物病院が開いている時間に
家に帰るのが難しいです。
急患であれば救急病院に駆け込めますが、
軽い下痢とかだと救急病院に連れていくのはためらわれます。

かと言って週末まで待たせるのは猫が可哀想ですし、
ペットシッターさんに病院に連れて行ってもらったりできるものなのでしょうか?
探してみたのですがそういうサービスがあまり見当たらなくて。

215わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 00:00:34 ID:sBPPVPDR
>>214
俺が住んでる東京都江東区なら25時まで通常営業の動物病院があるね。

まあ考え方次第なんだろうけど
猫と暮らすようになってから4年になるけど
足の指切ったときくらいかな急患で行ったの。あとはワクチンとか避妊手術とかくらい。
そんなに病院って利用しないよね。
便が緩いくらいじゃそもそも病院連れてかないし・・・

急患なら夜間、あとは週末、それしかないんじゃないの?
なんなら俺が連れて行ってやってもいいけどw
216わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 00:00:52 ID:FhrkMz01
>>214
軽い下痢なら便を保存して様子を見ながらとりあえず無理に時間作って便だけでも病院へ持ってく。
つーか猫の下痢は重病の兆しだから急ぐ。仕事仮病で休んでも行く。
217214:2009/11/29(日) 00:27:10 ID:mPPH31Tm
回答どうもありがとうございます。

>>215
急患なら夜間、あとは週末、というのが仕事との兼ね合いで妥当な線でしょうか。

25時まで開いてる病院があるなんて、都内はすごいですね!
残念なことにうちは関西なので、214さんに病院に連れてってもらうのは無理そうですw
都内ならお願いしたかった〜

>>216
たまたま例として下痢を出したんですが、重病の兆しだと教えてもらえて良かったです。
人間の下痢だと大したことないので、油断してました。
猫の下痢、気をつけます。
ありがとうございます。


【追加】
その後ネットを探していたところ、1時間3000円+交通費で動物病院に付き添いをしてくれる
ペットサービスを見つけました。
病院の付き添いは1時間では済まないでしょうし、安くはない値段ですが
どうしても仕事の都合のつかないときはそこを使うのも考慮に入れたいと思います。

どうもありがとうございました。
218わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 00:34:06 ID:FhrkMz01
>>217
猫はめったにおなか壊さない生き物だから(最初からゆるい子はいるけど)気をつけてねー。
高いけどいいサービスだね。生き物を飼うと値段じゃないからなあ。
219わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 07:03:55 ID:+PF0EE/2
乗り遅れたw
ウチの市内でもペットシッターさんが病院の付き添いしてくれる
その方は個人でシッターやっていてHPに特に記載していないけれど
日記を読んだら書いてあった
交渉次第なのかな?
220わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 07:44:03 ID:zt1O5jrr
それだけで商売やってるわけじゃなくて片手間なんでそ。
自転車パンクの出張修理みたいなもんじゃないかな。
221214:2009/11/30(月) 01:09:48 ID:8WPp1U8C
>>219-220

なるほど、問い合わせたら病院付添してくれるペットシッターさんもいるかもですね。
いい情報ありがとうございます。
ペットシッターさんも当たりをつけておこうと思っているので
ついでに聞いてみます。
222わんにゃん@名無しさん:2009/11/30(月) 22:55:43 ID:uMsvlp2S
留守番はゲージに入れるんですか?
それともリビング放し飼い?
223わんにゃん@名無しさん:2009/11/30(月) 23:06:33 ID:rfEK5xCd
うちは現在、私室にて放し飼い。飼い主が家にいるときだけ、家中好きなとこ行かせてるよ。
階段の上り下りがすごく好きで、よく一人で走り回ってる。
もう少ししたら、脱走防止用に玄関にサンルーム作るので、そしたら留守番の時も家中放すつもり。

とは言うのも、私の留守中に近所に住んでる祖母が仏壇にお経あげに来るんだよね、毎日。
動き鈍いから、コレ絶対玄関から逃がしてしまうわ。と、今は私室にてお留守番中なのです。

早くサンルームつけて、階段の上り下りぐらいは好きにさせてやりたいな。
そして猫トイレを部屋から出したいw
224わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 20:54:22 ID:k56mJUdK
入ってはいけないのは押入れとトイレのみw
225わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 06:58:55 ID:yCi1pyd7
三ヶ月の女の子なんだけど、早朝の大運動会がハンパない…何かいい方法はないですか?ゲージを買おうか悩んでるんだけど、可哀想な気もするし…
226わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 06:59:59 ID:J+/hWhp0
出来る限り寂しい想いさせないようにしてあげてくれ…。
227わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 08:29:23 ID:4mlB2J75
>>225
半年もすればだいぶ収まるよ
猫が怪我しないように余計なものはしまってくれ

228わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 10:48:41 ID:vaTzcI10
うちは全室自由にさせてるなー
夜一緒に寝て、朝一緒におきる
理想的な相棒だ
229わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 12:28:28 ID:gA80GQLM
>>225
できるだけ早いうちにケージに慣れさせて日常にした方がいいと思う。

>>227
うちのは2歳になるけど深夜早朝の大運動会全然やめないよ。
最初のうちは我慢もしてたけど
230わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 14:08:15 ID:bBZbac7w
成猫を飼いたい(買いたい)
どこかで売っていまいか?
231わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 14:13:03 ID:mxQe65Ck
運動会が半端ないから閉じ込めるって・・・
そんなんなら最初から飼うなよ
子猫ってそういうもんだろ
232わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 14:23:28 ID:8BHyJbdi
>>230
成猫を取り扱ってるペットショップはなかなかないと思われ。
でも里親さんを待ってる成猫はたくさんいるから買うより見つけ易い。
一人暮らしだと難しいだろうけど里親サイトを覘いてみては?
2ちゃんにも「猫育てようぜ」で募集してるけど荒れてるから注意。
233わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 14:51:58 ID:Lgci9QPc
俺も江東区
たが、田舎に転勤が決まった
せっかく仲良くなった野良猫とお別れ

俺が東京に戻るまで、生きててくれるだろうか?
夜中でも、俺を見つけて鳴いて呼んでくれる
キミはボス猫だから、駆け寄ってきて、犬のように先導して仲間の集会所に連れて行ってくれた


東京に戻って景気が回復してて株価が上がってたら、分譲買えるはずだから
一緒に住みましょうよ
234わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 14:54:15 ID:gA80GQLM
>>231
2歳にもなって子猫というか?w
どっちみち人間の都合で飼ってるんだから
ライフスタイルに合わせてケージ飼いするかそうしないかは飼い主が決めること。

>>232
あのスレは終わってるよなw
235わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 14:58:44 ID:d87FGY52
>>230
成猫なら里親募集サイトでも動物病院にある募集一覧でも野良猫でも、いくらでも貰える
236わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 15:03:05 ID:mxQe65Ck
>>234
可哀想に
普段から運動不足で欲求不満なんだろうな・・・

動物飼うんじゃなくてぬいぐるみでよかったんじゃね?
237わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 15:36:23 ID:gA80GQLM
>>236
ぬんげんは可哀想でも構わないってか?w
所詮人の家のことだから好き放題言えるんだろうけどな

飼い主の生活守らなかったら猫だって色々まずいだろw
猫がかわいそうだから人間我慢しろってのは順序が逆だぞ。
238わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 15:46:05 ID:8O2Hgput
彼女と別れてぬこ飼い始めたんだが、元カノよりよっぽど俺の気持ちを察してくれる。

普段は1人で日向ぼっこしたり好きなオモチャで遊んでいるのに、俺が落ち込んでいると膝に乗ってじーっと顔見つめてくる。

239わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 15:52:01 ID:mxQe65Ck
順序が逆って・・・
いやだからそんなんだったらそもそも飼わなくてもよかったんじゃん?

五月蝿いからケージに閉じ込めちゃえ、って発想の人より
折り合いつけてる人のが多いんじゃん
そうやって暮らしてる、出来てる人の方が多いでしょ
自分の所有物だからどうしようが勝手だろ!ってんなら
ここで一人暮らしだと譲渡され辛いって理由がわかるわ
240わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 15:55:48 ID:Hj4WUon/
>>230
成猫とまではいかなくても、
6ヶ月くらいまで成長したのなら売ってるところもあるよ。
コジ○みたいな大手じゃないところ。
猫種が決まってるなら、ブリード終了した猫の里親募集とかもあるみたい。
ごく稀だと思うけど。
241わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 16:04:50 ID:d87FGY52
>>239
そのつける折り合いの程度が人によって違うってことだろ。
今猫飼っていて、夜ケージに入れないと人間の生活に大きな負担になるならやむを得ないだろう。
叩くなら一日中狭いケージに閉じ込めてるペットショップにまず抗議でもすればいい。
242わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 16:11:30 ID:mxQe65Ck
>>241
いや一時的にケージに入れるんじゃなくて
ケージ飼いについて言ってんじゃないの?

ペットショップの話は全然別だろ
243わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 16:29:49 ID:/SxmXqt1
子猫たちのお母さん猫も里親募集
という記事を見たのだが
母猫生後6ヵ月ってまだ子猫だとおもうんだけど
間違いなのかな
子猫は子猫で横耳なくらい小さいんだけど

せい猫まで行かなくてもある程度育った猫がほしいよ
244わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 16:43:21 ID:Q6TPnsjs
自分なら運動会開催前に十分に遊ばせるけどな・・
おもちゃより単純にヒモとかの方が喜ぶのが悲しいけどw
245わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 16:51:38 ID:gA80GQLM
>>239
飼わなくてもいいってのは筋が通らんよ。
特別な条項があるんだったら別だけどそんなものはない。
飼い主が自由にしていい。

>折り合いつけてる人のが多いんじゃん
折り合いがつけられる猫及び環境、飼い主に余裕があるかないか
その他もろもろの条件が各家庭で違うだろ。
そういった事を考慮したら迂闊な事は言えん

藻前は飼い主が困っているというのに、猫をケージに入れるな等とよく言えるよな。
飼い主あっての猫だし、猫が飼い主を飼ってるわけじゃない。
飼い主が精神的に追いつめられたら猫だってやばいってことを理解すべきだ。

>自分の所有物だからどうしようが勝手だろ
何をどう誤摩化そうが人の勝手だよ?w
ファミリーだろうが一人暮らしだろうが。

むしろファミリーだったら大丈夫な根拠でもあるのか?
漏れはそんなもの微塵もないと思うぞ。

246わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 16:55:08 ID:gA80GQLM
>>242
とりあえず藻前は自分が何を主張したいのか整理してから語れよw
あと飼い主を軽視するな。
247わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 17:10:40 ID:mxQe65Ck
>>244
俺も同じ

ケージに閉じ込めるなんてホント最終の最終手段だわ
可哀想に・・・
248わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 17:18:57 ID:mxQe65Ck
>折り合いがつけられる猫及び環境、飼い主に余裕があるかないか
その他もろもろの条件が各家庭で違うだろ

だからそれが出来ない、出来てないならわざわざ一人暮らしで猫飼うことないんじゃね?
なんで五月蝿くて精神的に参るのにわざわざ飼うの?
五月蝿くてこっちが参っちゃうくらいなら閉じ込めて飼ってもおkなんて考えでさ
249わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 17:26:32 ID:gA80GQLM
>>248
>だからそれが出来ない、出来てないならわざわざ一人暮らしで猫飼うことないんじゃね?
筋違いもいいところ。
飼い主の方が大事だし、飼い主が自由にできるのだから関係ないんだよ。
そこをきちんと理解していないと、飼い主よりも猫を優先させろと暴れる要因になる。

それはともかくとしても
藻前はいつから未来予知できるようになったのだ?w
250わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 17:29:51 ID:gA80GQLM
>>244
>>247
遊ばせれば必ず朝まで電池切れになると思ったら大間違い。
うちのだって就寝前に遊ばせるとか工夫はしてみたけど、だめだったね。

猫がそういう挙動を示す、ということに対して
それでもケージに入れちゃダメってのはどこか現実が見えてないんだろうね。
251わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:04:21 ID:d87FGY52
>>248
そのつける折り合いの程度が人によって違うってことだろ。
今猫飼っていて、夜ケージに入れないと人間の生活に大きな負担になるならやむを得ないだろう。
叩くなら一日中狭いケージに閉じ込めてるペットショップにまず抗議でもすればいい。
252わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:07:33 ID:tGnexfN2
うち子猫(7ヶ月)だけど、たまにしか運動会してないよ
昼間(仕事の休憩時間w)と夜に電池切れなるまで遊んでると夜は一緒に寝て、朝は目がさめると静かにひなたぼっこしてる
運動会してると遊び足らなかったんだなって反省する
253わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:13:16 ID:Q6TPnsjs
最初に質問した3ヶ月の子猫持ちさんが置き去りに・・
254わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:15:02 ID:mxQe65Ck
飼い主よりも猫を優先させろなんて言ってないんだが・・・

>遊ばせれば必ず朝まで電池切れになると思ったら大間違い。
うちのだって就寝前に遊ばせるとか工夫はしてみたけど、だめだったね。

ホントに工夫してんの?
大体ここの多くの人だって仔猫時代の運動会の大変な時期過ごして来てるっしょ
別に五月蝿いから閉じ込めなくてもさ
永遠に続くもんじゃないし

2歳でまだ大暴れするって普段ケージに入れてるからじゃねーの?
欲求不満なんだよ可哀想に・・・

未来云々じゃなくてわざわざ一人暮らしで拾ったとかどうしようもない状態じゃなけりゃ
飼う前に色々勉強できるだろ

五月蝿いから閉じ込めちゃえばいいなんて安易な発想はないな
そんなんあったらはなっから猫飼わないよ
255わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:28:23 ID:qTV4lOI4
うちは子猫のころ大暴れして俺の安眠を妨害してたから
俺がダンボールの囲いのなかで寝てたな
今となっちゃ懐かしい思い出だけど
囲いを必死でよじ登って俺の小さな領土に侵入しようとしたり
それを防ぐために徐々に囲いの高さをアップしたりしてた。

しばらくして越えられないはずの壁を越えてきたときは成長を感じさせて涙が出そうになったなぁ
256わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:33:02 ID:mxQe65Ck
>>251
仔猫の運動会は体を作ったり色々学ぶ大切な時期なんだよな
永遠に続くもんじゃないし数ヶ月だろ
みんなそういう大変な時期経験してきてるっしょ
それが仔猫招くってことでしょ
ケージなんかに閉じ込めなくてもそういう時期通り過ぎた人多いでしょ
あの頃大変だったな〜って
それでまた絆が深くなる

五月蝿いなら閉じ込めちゃえばいいよ!なんて安易に薦めるのはどうかってことなんだけどな

それに個人の意思で飼う飼わない、閉じ込める閉じ込めない選択できるのに
ペットショップがどんな関係が?
257わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:35:12 ID:d87FGY52
>>256
そのつける折り合いの程度が人によって違うってことだろ。
今猫飼っていて、夜ケージに入れないと人間の生活に大きな負担になるならやむを得ないだろう。
叩くなら一日中狭いケージに閉じ込めてるペットショップにまず抗議でもすればいい。
258わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:35:52 ID:Q6TPnsjs
>>255
猫>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>俺

こうですか、わかりません><
259わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:36:50 ID:gA80GQLM
>>254
>別に五月蝿いから閉じ込めなくてもさ
>永遠に続くもんじゃないし
人の家の事情くらい察することもできないほど頭が硬直化してるのか?
ケージ入れなくても大丈夫なら入れないよw

>大体ここの多くの人だって仔猫時代の運動会の大変な時期過ごして来てるっしょ
子猫時代しか暴れないと思ったら大間違いだっての。
自分の家の猫が暴れないからよそもそうだと考えるのは安直すぎるだろ。

>飼う前に色々勉強できるだろ
勉強したところで個体差問題は解消できないだろ。
だったら聞くが、個体差問題も帳消しにできる環境とは何だ?
答えることはおそらくできないだろw

>五月蝿いから閉じ込めちゃえばいいなんて安易な発想はないな
なんでも猫のやることには我慢しろというなら、しっこ垂れまくりな猫でも飼ってみたらいいんだよ。
ケージに絶対入れないよ!!ってどこまで頑張れるか見物だなw
そういう事も含めて自分がされてようやく理解できるようでは遅いだろw

色々問題のある猫がいる、困っている飼い主がいる、ということならば
ケージ飼いを勧めるのはごく妥当な考え方ではあるが
そういう問題に対して、しっかりした代案も用意できないのに
ケージに入れるのはかわいそう!ってそれ飼い主を軽視しすぎだし
決して言ってはいけないことだろ。
260わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:44:33 ID:mxQe65Ck
>>259
いきなり
ケージに閉じ込めちゃえばいいよ!早いほうがいい!ってのがあなたの最良な答えなんでしょ?


俺なら仔猫はそういう大切な時期を過ごすものだし
そんな長く続くものじゃないから閉じ込めるなんて安易な方向で考えるより
出来る限り相手して共に苦労して(多くの猫飼いも同じような経験して乗り越えて行ってるし)
それも猫を飼うってことだからって言うわ

安易な方向で考えると2歳になっても暴れるような欲求不満だらけのコになっちゃうよw
261わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:50:45 ID:JQnke8Ui
ID:gA80GQLMは、最初は「ゲージに閉じ込めろ」と強気だったのが
「しっこ垂れまくりな猫」とか言い出しちゃってるよw

262わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:55:05 ID:gA80GQLM
>>260
そこまで言うなら確実に有効な代案を用意してみな。
話はそれからだ。
先に言っとくがおもちゃで〜とか運動させれば〜とかはまるで有効じゃないからなw

藻前はな、まともな代案も用意できないのに、ケージ入れるの反対!
と、こう言ってるわけだよ。
あんたんとこの事情なんか知らない、とにかくケージに入れるなというわけ。
そんなことしてても問題は一向に解決しないってことぐらい理解できんのか?w

>出来る限り相手して共に苦労して
要するに苦労していないと思ってる訳だ。
自己中心的で人ごとでしかないタイプの特徴だなw
人がどれだけ苦労してるかなんて藻前には見えないだろ?w
263わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:57:05 ID:Q6TPnsjs
>>259
>しっこ垂れまくりな猫でも飼ってみたらいいんだよ

ちょっと、そういうのはないんじゃ・・
ウチには1歳過ぎからしっこ垂れまくりの犬がいるんだよ
今8歳だけど、コイツのために家も買い
家の中ではオムツしたり最大限の努力はしてるつもり
病気な動物を見下すような事はどうかと思う
264わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:57:37 ID:gA80GQLM
>>261
うっかりさんな藻前はよく読み返せ。
しっこ垂れな猫でも飼って、自分がそういった状況に遭遇してはじめて理解できるようでは遅いだろという例え話だ。
265わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:58:54 ID:mxQe65Ck
>>261
だよな
それは違うよね
しかも個体差!なんて言い出し始めたし

そんなに何歳にもなって大運動会するかね?
みんなのトコだって生後1年も経たず収まってないか?
個体差なんて言ってるけど
ずっとケージに入れてたから解らないだけじゃねーの?
266わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 18:59:34 ID:gA80GQLM
>>263
まともな代案もなく想像力に欠けるID:mxQe65Ck
に釘を刺しただけだよ。
267わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:02:32 ID:gA80GQLM
>>265
藻前も自分の書いたこと含めてよく読み返せ。
閉じ込めなどと表現してるのは藻前であって、漏れはケージに入れたらという案を出しているだけだぞ?w

>そんなに何歳にもなって大運動会するかね?
するって言ってるだろ?
うちのはしないからどの猫もしないとか思っているのか?w

>ずっとケージに入れてたから解らないだけじゃねーの?
誰がずっとケージに入れてるって言った?w
固定観念に染まり過ぎなんだよ、色々と。
268わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:05:56 ID:mxQe65Ck
>>262
代替案って

だからそういう時期の猫はそういうもんだからガンバレ
てのしかないよ
多くの人もそういう大変な時期過ごして落ち着いて絆深めてるし
そんなずっと続くもんじゃないからって

2歳になってまで夜中に運動会するって言ってる人は少ないと思うぞ
このスレでも
それは個体差云々言う前に自分の飼い方ちょっと考えた方がいいと思うけどな
269わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:10:25 ID:gA80GQLM
>>268
>だからそういう時期の猫はそういうもんだからガンバレ
>てのしかないよ

それは解決にならないだろ?
現にうちのも解決していない。
代案になってないんだよ。

>多くの人もそういう大変な時期過ごして落ち着いて絆深めてるし
>そんなずっと続くもんじゃないからって
勝手にそう思ってるだけだろう。
百歩譲ってその主張を認めたとしてもだ、問題のある猫が少数残るだろう
そういう猫に対してどんなアプローチを取るのか言えといってるんだよ。
個体差を無視するな。
厳然と個体差は存在するのだから。

もっとも藻前に代案が出せるとはとても思えないし
そんな藻前が>>225にどんなアドバイスができるというのだ?
今まさに困っている>>225に。

270わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:15:57 ID:7CWXLXAC
うちの2ヵ月半の子も、朝の五時から大運動会やってるよ。ちなみに飼い主の起床時間は七時。
夜はいっぱい遊ばせてから眠るから、夜中起きる事は無いよ。私が気付かないだけかもしれんがw

私は猫バカなので、寝ているところを起こされようが頭踏まれようが髪むしられようが、気にしない。
それに私自身が睡眠時間を多めにとることを心がけてるので、多少は睡眠時間を減らされても平気なのです。
朝の運動会がつらいなら、その分早く寝ればいい。

例えば、仕事が極端に忙しいから睡眠時間がとれない!少しでも邪魔されたくない!などと言う場合、
そんな状態で動物を飼おうとすることが、まずおかしい気がしますね。
子猫の大運動会なんて、飼う前から解っていた事でしょうに。

解りきっていた事にストレスをためて、猫を閉じ込めるなんて・・
自分で飼うと決めた以上は、自分が猫のスタイルにある程度は合わせるべきだと思いますよ。

271わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:16:26 ID:gA80GQLM
>>268
もっと言うとな、大変だねがんばってねだけなら別に構わない。
ただケージに閉じ込めるななどとはとても言えないだろ?
そこんところがまだわからないんだろうな。

(自分以外の)人間はどうでもよくって猫がかわいそうだから、という主張が透けて見えるだけに藻前はかなり悪質だよ。

俺は苦労しただけに似たような悩みを抱える相談者さんにはケージ含めて問題解決を計ろうとしてるけど

藻前は大丈夫だよ〜ずっと続くもんじゃないよ〜でお茶を濁してる訳だ。
本人がどれだけ悩んでいるかも知らずに。
272わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:16:53 ID:VbNVhHzF
ウチのこも6ヶ月には納まってたよ
いま3歳だけど
2歳で暴れるのは異常
273わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:19:16 ID:gA80GQLM
>>270
>自分で飼うと決めた以上は、自分が猫のスタイルにある程度は合わせるべきだと思いますよ。
裏返せば猫も人間のスタイルに合わせる必要があるということ。
そしてそれぞれの家庭にそれぞれの事情、それぞれの猫の特性が存在してる。

まずはそこから認識を深めていかないとね。
274わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:24:23 ID:mxQe65Ck
>>269
え?完全に確実に解決する案を出さなきゃダメなの?

問題がある猫がいるんじゃなくて
猫のせいにするんじゃなくてさ
自分の飼い方に問題があるって考えないの?
暴れるときに暴れさせなかったから今みたいになっちゃってるって

俺がいってるのはケージなんて最終の最終手段にしたほうが良いよって言ってる

275わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:25:49 ID:mxQe65Ck
>自分以外の)人間はどうでもよくって猫がかわいそうだから、という主張が透けて見えるだけに藻前はかなり悪質だよ。


誰もそんなこと言ってないんだが・・・・
276わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:26:20 ID:Q6TPnsjs
>>266
釘を刺しただけとは言え
悪戯に例えないで欲しいのだが
277わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:33:16 ID:mxQe65Ck
>俺は苦労しただけに似たような悩みを抱える相談者さんにはケージ含めて問題解決を計ろうとしてるけど

ケージを含めてって
ケージのことしか言ってなくね?しかも真っ先に言ったのケージ入れたほうが言い!だし

俺はケージは最終の最終にしたほうがいいよって言ってる
多くの人はそんなことしなくても暮らして来てるんだし
そういう時期も苦労して乗り越えたほうが絆も思い出も深まるよってね

俺だったら2歳にもなって暴れるようになっちゃったら
ケージに入れるんじゃなくて他のこと考えるけどな
猫に問題があるとは思わないで
だからといって猫が絶対一番!とは言ってないんだけどね
278わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:52:47 ID:7CWXLXAC
>>273
>返せば猫も人間のスタイルに合わせる必要があるということ。

それはもちろんそうだと思うよ。というか、それこそがこのスレの主旨であると思ってる。
飼い主と猫がうまく、お互いの生活にあわせていけるように、どうすればいいのか?だよね。

>そしてそれぞれの家庭にそれぞれの事情、それぞれの猫の特性が存在してる。

これもその通りだと思うよ。
明確な理由があって、猫を一時的にケージにいれるのは悪い事でもなんでもないと思う。
私だって軽い猫アレルギー持ちの友人が家に来る時は、猫にケージで一晩すごしてもらう事もあるしね。

私が「おかしいな」と思っているのは、ID:gA80GQLMさんの言う猫と飼い主の関係性ではなくて、
>>225さんの運動会がハンパない、なんて飼う前から解りきってることで、ケージにいれるか。という考えになること。

まず、運動会がハンパなくて、何に困ってるのか?

うるさくて眠れない?→猫でも犬でもほとんどの動物は、うるさいものです。飼う前から解っていたことですよね?
睡眠時間が少ないから邪魔されたくない?→同上。早く寝ましょう。
アパートなので近所迷惑?→ペット可なら、ある程度は近所も承知ですよね。お詫びの挨拶に行きましょう。
                  ペット不可?問題外。

いろいろ事情はあるでしょうが、人間の勝手な理由で突然猫をケージにいれるのはあんまりかと;

動物は、飼い主が留守中は家で一人です。
ご飯も、遊びも、なでなでも、膝抱っこも、飼い主が戻るまで出来ずに、きちんとお留守番しているんです。
これだけで十分、飼い主のスタイルに合わせているって事になりませんか?

279わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 19:55:42 ID:/g1nVAt4
>>225
見てるかわかんないけど一応自分の効果があった方法を書く

寝る前に猫をおもちゃかなんかで釣って
とにかく縦方向に少し高くジャンプさせる
時間がなかったら2.3分でいいから高くジャンプを数回はさせる

目的は大運動会をする体力・気力を奪う事

走り回るのでは体力は温存してしまうから体力消耗の大きい
ジャンプをさせるのがコツです
280わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 20:01:48 ID:vap3C2x4
なんかスレ伸びてると思ったら。おまいらそろそろやめようぜ。
281わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 20:24:05 ID:Hj4WUon/
IDを3つNGに入れると幸せになれるよ
282わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 20:34:07 ID:vap3C2x4
まあまあ。もちつけ。これあげるから
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org416768.jpg.html
283わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 21:25:49 ID:jvTo1H7h
>>279
へぇ〜
為になったよ、ありがとう

今7ヵ月なんだけど、ここ1ヵ月ぐらい夜鳴きというか
朝晩鳴きまくりで、毎晩2時間ぐらい遊んであげても寝かせてくれなくて
夜中の3時に突然起こされたり(前は6時だったのに!)大変。
かなり発育がいいそうですが、もしやもう盛り!?
昨日は夜中2時まで遊んであげたらその後大人しく寝た。
毎日これでは身が持たない…去勢まであと10日、
私の体が持ちますように…
284225:2009/12/02(水) 21:37:45 ID:dwc9cFiQ
見てます。仕事でレスできませんでした。
自分の甘い考えで書き込んだのが、大変なことになって申し訳ないです…
ID: gA80GQLM さんをはじめ、たくさんの方々の貴重なご意見、大変勉強になりました。

10月初旬に会社の前でよちよち歩きでみーみー鳴いてたところを保護しました。
会社によく顔を出していた母猫の子だと思うんですが、保護する2〜3日前に事故で亡くなったという話を聞いてたんで、こりゃなんとかせねば…というのがきっかけでした。
元々動物は好きなんですが、飼ったことはなく、試行錯誤で今日に至ります。
下痢っぽくて病院に連れてったり(虫がいましたw現在は正常)おもちゃ買ったり作ったり、トイレを覚えてくれた時は感動してトイレ行く度にずっと眺めてましたw

運動会が激しくなったのはこの1週間くらいのことで、物音は気にならないんですが、顔や手を噛まれて目が覚めちゃうんです。甘噛みなのかも知れませんが、最近力がついてきたみたいで流血もんです…
みなさんのレスを読ませていただくかぎり、これが一過性のものなのか、ずっと続くものか分かりませんが、まずは>>279さんのおっしゃる通り、寝る前に今まで以上にしっかり遊んでみます。

ケージは最終手段として、まだ様子をみようと思います。まぁ自分がケージに入る(ベッドを囲う)のもありかなとw

長文失礼しました。
285わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 21:50:15 ID:7CWXLXAC
>>284
大体は一過性のものだから、今は思う存分遊ばせてあげるのがいいと思うよ。

>まぁ自分がケージに入る(ベッドを囲う)のもありかなとw

冗談ぬきで、それがベスト。別室があるならそっちで寝る、とかでもいいと思う。
甘噛みしてくるってことは、飼い主さんに遊んで欲しいんでしょうけれども・・
それでも、ケージにいれて運動の制限をするよりかはよっぽど猫のためにもいいでしょうね。

出来る限り、猫に負担をかけないようにお互いが快適に暮らせるような努力を最大限にすることが、
飼い主の役目だと思います。

初猫ちゃんということで・・頑張っていい関係作れるといいですね
286わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 22:01:49 ID:TVc5dHFz
>>284
>顔や手を噛まれて目が覚めちゃうんです。
つまり、こうすると(顔や手を噛むと)飼い主が起きる。と猫が学習してしまった結果だと思います。
これは布団かぶって無視するしかないと思うな。
朝、飼い主を起こす理由はお腹が空いてるからだろうから、寝る前に皿に1食分出して置くと収まる
かも知れない。
287わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 22:10:44 ID:O0ygRBJM
うちの1歳半の猫も朝方私の髪の毛にじゃれついてくる。
それも思いっきりじゃなくて、爪を出さずにそおーっと
2,3本引き出して毛づくろいするみたいに舐めてくる。
うるさいから、布団をめくってやるとその中にもぐりこんで
私の腹の前で丸くなって寝てる。
朝から、至福の毎日だ・・・w
288わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 01:00:11 ID:YW0dwxrz
>>287

いいなぁ〜シャンプーのいい匂いがするからだよ〜。オレ短髪だから撫でられないよ、、、
289わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 01:23:28 ID:0rhiOebk
こんばんわ。
ちょっと混ぜてくださいな。

3日前から里親募集でもらってきた子猫ちゃんと同棲始めました。
(生後約3カ月.MIX.オス)

元野良のせいかかなり警戒心が強く全く人慣れしてません。
そしてずーっと鳴いてます...
最初はお母さんを探しているのかな?と思っていたのですが
保護されてからは2カ月位たってますし、何か訴えているのかなーと。
もうひたすら鳴いてますorz

おもちゃには反応して一人でも遊んでいるのですが
私が立ち上がったりちょっとでも触ろうとすれば即ベッドの下に
逃げ込むか威嚇してきます。
そのくせすぐ側で私をじっと見つめて、うとうとしだしたり

猫の性格は理解しているつもりでしたが...
これだけ警戒心の強い子猫を扱うのは初めてで><
もーワカラン=3

まだ慣れないので仕方ないと思い、必要最低限の世話はして
干渉しないようにしてますがこれから皆さんの猫ちゃんのように
仲良くできるか不安です。

家には慣れてもなついてくれなさそうな気がしてなりません。

なんだか自信を失くしてきてしまっている私に一発喝をいれてください。

長文失礼しまんた
290わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 04:15:38 ID:ouWOORPq
>>289
猫が心を開いてくれるその日までがんがれ
壁が高ければ高いほど超えたときの喜びはひとしおだ
まずは猫が安心できる空間を作ってあげよう
キャットタワーなんかもオススメだ(高見やぐらは警戒心か強い猫もおちつける場所だ)
視線があったときはやさしく呼びかけ
触っても大丈夫そうなときは人差し指で猫のこみかみや喉のあたりをスリスリしてみれ
軽めのスキンシップのほうが猫もよろこぶと思うよ
検討を祈る〜
291わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 04:18:44 ID:k49dmiHj
>>289
絶対大丈夫だよ

ウチのぬこは母に生み捨てられ、保護したボランティアさんがミルクを与え
唯一兄弟の中で独り生き残った境遇らしいのだが
母の愛も兄弟のぬくもりも無く、狭いケージの中で三ヶ月育てられウチに来た

キャリアケースから出すとプルプル走り出し、信じられないくらいな狭いところで
鳴くことも出来ず固まってたよ そばにキャリアケース、横にトイレとご飯で放置
遊んだり鳴いたりもする余裕なかったコと、仲良くなれるのは時間がかかった

まずは放置と、チャンスは自分を見ている時におやつで釣って遊ぶことかな
10日くらいでゴロゴロ膝の上くらいには篭絡できると踏んだ
292わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 04:28:40 ID:xnBvPfAJ
>>289
男の子はよくしゃべるよ
歴代の猫は全部女の子だったので、そりゃ驚いたものだw
近所の餌やりさんに聞いたらおおむねそんな感じみたい

生まれた時から野良猫で警戒心バリバリの大人猫は
慣れるまで2ヶ月かかったよ
子猫ならもっと早く順応するから気長にとしか言えなくてごめんよ

293わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 04:30:55 ID:ouWOORPq
プラス、高い場所は猫が逃げ込むと『へへ〜っ、ここなら捕まらないぜ』と思うとこ
うちの場合は冷蔵庫の上だった
ほんと言うとちょっと爪先立ちすれば捕まえることが出来る場所だったけどね
猫にはエンペラーゾーンに思わせといた
294わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 09:26:16 ID:ZI+KnAbU
>>289
基本的に人にべたつかない性格かもよ。
ウチのは外面が良くて、通りかかる人に声かけたり
お腹出したりするけど、近寄ったり手を出そうとすると
とたんに逃げる猫。
最初は飼い主にも触らせなくて、今でも抱かせない、
膝に乗らない、ほとんど布団にも入ってこない。

でも、気長に猫が心を許すのを待つしかないし、
その猫が快適に思う距離をとるしかないんじゃない?
ウチは2年かけて、触っても嫌がらなくなってきたし、
ホンの10秒くらいだけでも抱っこできるようになった。
ちょっとでもイヤなことされると瞬間湯沸かし器のように
興奮して噛みつき撒くっていたのが随分大人しくなった。
たった3日だからね…気長にやっていってね。
自分と猫の快適な距離を探りながら、絆が深まっていくんだよ。
295わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 10:59:25 ID:WKXehIT6
帰宅が12時こえることが多い。
早く帰れても8時〜9時。
休日出勤がつづくこともしばしば。
こんな私が飼うのは無謀でしょうか?
296わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 11:06:58 ID:+SzS7kqR
>>295
子猫はムリだな。
俺もそんな感じの一人暮らしだが猫を飼ってる。
但し、家族と別れる前から飼っていて、気心の知れた仲だから可能なだけ。
今から知り合う猫じゃ難しいんじゃないか。
297わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 11:13:17 ID:JeSKf9FQ
298わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 11:21:40 ID:QdvlWnlD
>>295
夜勤やっていますがいけます。猫が寂しいというのは人間の勝手な妄想。
その分で休日は愛情たっぷり注いでいます。
299わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 11:24:01 ID:3fs4Iemu
>>295
もう少し落ち着いてからの方がいいと思う
猫とか犬は意思疎通できる動物だし
一日の半分以上一人じゃ酷すぎる
300わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 11:48:18 ID:WKXehIT6
>もう少し落ち着いてからの方が
というのは猫の年齢のことでしょうか?

人間の生活パターンのことでしたら
自分の意志だけではどうにもなりませんね
301わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 11:49:13 ID:ROnEl1pS
>>289です!みなさんほんとありがとう!!

>>290
やっぱり猫にも逃げ道は必要ですよね。
キャットタワーは寝床も一緒のタイプ購入予定。
寝床はもうそこだけに固定していいのかな?
今はほとんどベッドの下で寝ていると思われます。

>>291
10日か...がんばります!!
おもちゃにはよく飛びついてくれるので楽しいです!
昨日釣って私の半径30センチまで近づけましたww

>>292
見た目はシャム猫なんですがシャムはよく喋るって聞きました。
さらに男の子となると...
ペット可だけど、隣に聞こえてないかな〜って不安になりますww

>>293
猫は高いところに登る習性があるそうですね。
早くタワー設置してあげないとなあ。

>>294
湯沸かし器wwwわかります。
威嚇されるとほんと傷付きますが猫もそれ以上に不快なんですよね〜
いろんな性格の子がいますから気長に。頑張ります。
302わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 13:54:36 ID:3xGlGwhQ
>>300
ひょっとして、今の生活はご自分でハードだと思っていませんか?
仕事に追われて疲れているため、安らぎや癒しを猫に求めていませんか?
猫を飼うと体重が減る人が少なくないように、世話にはそれなりに労力を使います。
帰宅すると家中の物がひっくり返されていて、それを片付けてトイレ掃除をして
餌と水をやってから遊んであげる。
触ろうとしても逃げたり、はたまた粗相をしたり、病気でぐったりして動物病院へ
連れて行ったり…
人間が寝ている時にずっと無駄鳴きしたり、走り回って寝れなかったり。

それでも飼いたいという強い気持ちがあるなら、成猫なら可能でしょう。
303わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 14:11:29 ID:z9jFZVXa
>>300
もし迎えた猫ちゃんが小食でご飯を小分けにしなくてはいけなかったらどうするんだろう?

私の飼ってる子猫も、偏食&小食で1日何回にも分けてご飯を上げなくてはいけなかった。
成猫と違って、ワガママは許さん!お腹がすいて食べるまで待つ!なんて子猫には出来ないしね。
酸化したご飯を食べさせるのも嫌だったので、昼休みに家まで戻ってご飯あげたりしてた。
子猫は病気になりやすいから、健康管理もまた大変です。もちろん深夜の運動会で寝不足も考慮に。

>>302さんがいうように、落ち着いてる成猫ならともかく、
子猫から〜っていうならば、有る程度は生活や時間に余裕がある人でないと厳しいんじゃないかな。

304わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 16:30:24 ID:WKXehIT6
>302.303
まさにおっしゃるとおりかも。
ちくと冷静に考えた方がよいかもしれません。
305わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 17:37:25 ID:LXb2DBBm
>>301
3日ならまだ全然でしょう。
段ボールとかケージでいくつか拠点を作って、
その場所にいる時は触らない、という風にすれば
ベッドの下から出てくるんじゃないかな。
ちなみにうちは、6畳なのに寝床付タワー+猫ベッド2つ置いてるw
306わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 18:16:33 ID:4758WSJx
>>305
まさに飼い主の鏡w
307わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 18:18:51 ID:vF24Oe6X
うちの猫様々o(^-^)o
http://imepita.jp/20091203/638210
308わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 18:24:44 ID:4758WSJx
>>307
ハイヒールグロ注意
309わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 18:48:15 ID:ouWOORPq
>>307
グロ貼るやつには呪いをかけとく
310わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 23:47:44 ID:no0lTL5z
>>295
毎日家に帰れてるんだから
3ヶ月過ぎなら子猫でも大丈夫だぞ
人間が勘違いして、ずっと一緒じゃなきゃ
寂しいなんて思って四六時中いじり倒して
具合悪くさせるヤツいるからな
詳しくは獣医さんに聞くが一番だ
311わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 00:20:11 ID:offeyaXd
死ななきゃ大丈夫とは違うとおもう
312わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 08:32:54 ID:MryoxQt5
少食なら出しっぱとか自動給仕器もあるし、小さい間だけケージでお留守番でいいんじゃない?
背の高いケージだとタワー代わりにもなるし、運動不足にはならないよ。
313わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 08:52:05 ID:XVspsMT2
>>301
威嚇程度なら別にいいじゃない?
ウチのは威嚇どころじゃないんだよ orz
瞬間的に沸騰するみたいで興奮が抑えられないのか
獲物を狙う野生と化して、思い切り噛みついた上に
噛んだら左右に振るんで余計に深くて酷い噛み傷になる。
構って欲しくても、遊んでても、嫌なことがあっても噛みつく(T_T)
本当に毎日酷い傷を作って血だらけになったもんだった…
2歳を過ぎた今では、少しは自制できるようになったらしい。
先代2匹は抱っこ好きで膝好き、滅多に向かってこないダラ猫
だったから、当初はこいつが本当に大人しくなるのか不安だった…

でも、大分大人になってくれて本当に嬉しいんだよねw
2年かかったけど、その2年なんてあっという間…(遠い目
314わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 11:40:49 ID:U103QpAw
そういえば噛み癖のあった一歳♂だけど
二匹目に子猫を迎えた途端噛み癖が治った
ただ単に自分に興味なくなったからかもしんないけどorz
315わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 12:55:44 ID:NTEJw3GF
>>314
自分も噛まれるから覚えるんだよね
二匹目を迎えたとき、相性がイマイチだと思い後悔したが、
二匹目の避妊手術のあと、辛そうにしている新入りを、
先住が一生懸命毛繕いをしている姿を見たら、ちょっと涙が出たわ
316わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 14:43:42 ID:ZJKiVM9D
ちょっと聞きたいんですが・・・

以前は拾ったMIXを飼ってて
今はノルウェージャン飼ってます

共通なところはやや強暴なとこと
ご飯の入れ物をシャッシャッとトイレみたいにしてから食べたりします

もはや飼い主のせいですかね?
もちろんスレタイ通り1人暮らしですが・・・
317わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 15:19:53 ID:Xkm7w04N
>>302-303
なんで猫飼いってこんな上から目線の人多いんだろね。
新しく飼いたがる人に、そんな簡単な気持ちで云々〜言うけど、
あんたらはどんな高尚なきっかけで飼い出したのかと。
318わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 15:36:00 ID:jPtPLp1X
高尚とか上から目線じゃなく普通に殆ど時間ないならかわいそうだろ。
耳が痛いやつは批判されてるように感じたり大丈夫と正当化したいんだろうけど
もっと時間とったり環境よくしてやろうと思わないのかね
319わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 15:43:47 ID:2tjRJUnu
>>316
ご飯をトイレみたいにシャッシャ…

ご飯は何あげてるの?これ見る限りじゃ、まず
食事に不満があるみたいだけど。
古くなってて傷んでるか単に好みじゃない味なのか、毎日同じで飽きたのか。
うちは安全のためにも3種類くらいローテーションしてるよ。
一度ウェットや違うご飯を与えてみたらどうかな。

>>317
そんなむちゃくちゃ言ってる訳じゃないかと。
拾ってしまって仕方なくとかならアレだけど
これからわざわざ探して飼うなら、少しでも猫と人に負担の少ないように
アドバイスしてくれてんじゃないかな?
320わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 16:01:07 ID:78TiFKPa
>>316
猫が前脚で埋めようとするのは自分の排泄物と、食べ物やおもちゃ等の
自分にとって大切なもの。

埋めるような行動をしたからといって、それが嫌いな訳じゃないよ。
321302:2009/12/04(金) 16:14:00 ID:5WVn0OXd
>>317
同じような生活で猫を飼った人を知ってるからね。
その人は仕事が忙しく、趣味に費やす時間もなくて癒しを求めて猫を飼ったんだ。
初めの頃は「子猫買ったんだ、写メ見てくれよ」なんて言ってた。
だけど程なくして「ただでさえ少ない睡眠時間なのに猫のせいで眠れない。
餌やるのも億劫になってきた」って言い出した。
半年後くらいに、猫の様子どう?って聞いたら「ああ、死んじゃったんだよね。
なんか身体弱かったみたい。」
敢えてそれ以上聞かなかった。
322わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 19:35:47 ID:fANkN+7g
>>321
>ただでさえ少ない睡眠時間なのに猫のせいで眠れない
その時ケージ飼いを勧めていれば色々と回避できたかもね。
323わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 19:40:48 ID:CizOFeqx
>>322
また話をループさせる気?
もうその手の話題は自重してくれ
324わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 19:45:57 ID:ITAuou0b
>>322
こいつワザとやってるだろwww
325わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 20:05:01 ID:ON9+tOpw
>>319
いや、すでに飼っている人に対して
ネコを飼うべきではないとか、
言ってるから、ちょっと違うと思うよ
その悩める飼い主のネコを守りたい、
という発想やアイディアはないヤツらだな
326わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 20:09:50 ID:CizOFeqx
>>325
最初は>>295
つまり これから飼うかも? の人に対してのレス

てか、もしや釣り?
夜釣りされたのかw
327わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 23:20:30 ID:dDnoGAVU
>>313
噛みつかれるとすっっっごい痛いですよねぇ。
身も心も...こないだうちにきた子は怒って噛んだりはしてこないから
いいんだけど、雑誌とかくしとかよく噛んでる。
猫も歯がかゆくなるのかな?


ところで..1月に出張で3日ほど家をあけることになってしまいました。
猫好きな同僚が近所に住んでるものの、猫の世話を頼める程の仲でもないので...

ペットシッターにお願いするつもりです。
でも、見ず知らずの人に自由に出入りされるなんてなんだか気が引けます
みなさんはあまり気にされませんか?
ニャンコの為とは思いますが、なぁんかなぁ〜><
328わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 00:00:03 ID:X0983ATh
この五年間全く人間の食べ物に興味示さなかったのに
電話に出でいる間に
食べかけのまんじゅうのあんこを食べられてしまった…
329わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 01:08:56 ID:W0j9E9Gk
うちの子はハーゲンダッツを開けて飲み物取りにいってる間に食べてた
開けたてのプリンを食べた事も

写真撮ったわw
330わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 01:48:23 ID:A+mut7Y0
私が一週間出張したときは、鍵を渡せる仲の友達2人にお任せしたなあ。
よくうちに遊びに来てる子たちだったから、猫もなついてて何の問題もなかった。

もちろん心づくしのお礼はしたけど、礼金は断られた。
ペットシッターも、サイトとかを見て、実績を確認してからなら大丈夫じゃないかな。
ああいう仕事は信用が第一だから、長く続いてるとこなら下手な真似はあんまりしないと思う。
どうしても心配なら隠しカメラを仕掛けるんだ!
解りやすい位置に!!
偽モノでいいからww抑止力を期待して。
331わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 03:24:27 ID:ggyM8F7m
猫は口をきけんからなー
332わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 03:47:34 ID:f29n2qUp
>>327
心配ならペットホテルにしては?
使ったことないなら1月までまだ時間はあるから1日預けてみて
大丈夫かどうか判断してみるのも手なのかも。

または1月までにその同僚と仲良くなっておくとか。


閑話休題
話は戻るけどここでは猫を飼う=子猫を飼うなの?
残業多いとか夜勤とかでも半年〜1歳前後なら留守番させても
別に大丈夫だと思うんだけどね。

「一人暮らしで」ってスレタイ付いてる割には留守番させると猫が
可哀想なんてレスが付くのはおかしい気がするよ。

それって1人でお留守番だと猫ちゃんが寂しがるから一人暮らし
の人には猫は譲りませんって言うボランティアと大差なくない?
333わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 03:51:39 ID:yTFFWqGl
ペットシッターは何件か面接してみると言いと思うよ。
俺の場合は、3,4件に簡単な質問メール出して、その反応見て面接を二件に絞り、
そのうちの片方に決めた。
今では出張のたびに同じ人に来てもらっている。


話は変わるけど、1ヶ月から飼い始めて6ヶ月あたりから噛み付くようになって、
噛み癖が付くといけないと思い、子猫同士のじゃれあいのつもりで
噛み付かれたら、噛み返してやったよ。 何度か繰り返しているうちに甘噛みになった。

ちなみに、噛む力が強いと怪我をさせたり、おびえさせたりしてしまうので、
噛み具合は軽く噛んだ状態から、噛み付かれたところを放すまで徐々に強めていくとよいようだ。

無理やり長時間抱っことかいやなことすると甘噛みしてくるが、躾がうまくいった為か?
いやなことをやめない限り徐々に噛み具合を強くしてくるorz
まぁ、悪いことじゃないからいいんだけどね。
334わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 04:18:41 ID:kQeYjHNe
>>332
子猫から飼うよりは多少大きくなった猫の方がいいんじゃない?的レスが多かったような
うっかりすると育児ノイローゼになる事もあるからね
335わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 06:21:44 ID:2wHEFnAQ
うちは生後2か月から飼い始めたが
両手傷だらけになりながらも根気よくしつけたら
6か月たった今ちゃんと噛まなくなった
「一生このままなのでは」と絶望したこともあったが
時間がたてばおとなしくなるよ
子猫の頃は凶暴で当たり前
336わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 16:10:53 ID:A+mut7Y0
うちもそのうち止んだなー
子猫の時は激しかったけど、
二匹飼いしてたおかげか、お互いがお互いをしつける感じで
今じゃ全然人間は噛まなくなった。ありがたいこってす。
337わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 19:12:37 ID:8+XIbm0+
6畳1kで猫を飼いたいと思っています。
床は畳で、万年床です。
電気製品はゲーム機、テレビのコードが部屋の角に固まってます。その他は冷蔵庫があるくらいです。
部屋に冷暖房機は一切ありませんが、隙間風などは無いです。
外出は8時〜遅くても9時くらいです。
風呂はありません。
猫を飼った経験なしです。

一応現在の考えでは、

・5万〜10万ほど資金を用意する
・里親会で飼い主を募集している猫を引き取る(去勢、検査などが済んでいるので経済的に助かると思いました)
・6ヵ月〜1才未満の猫希望です。
・完全室内飼いにしたいと思っています。
・オス猫はスプレー行為をするようなのでメス猫にしようかと考えています。


こんな感じで飼えますでしょうか?

環境・考え方・説明に至らない点がありましたらご指摘お願いします。


勝手な都合も含まれているかと思いますが、
ネコを飼う場合の苦労や理想と現実の違いなどもしっかり勉強してから飼いたいと思っています。
その辺りもご指導お願いします。


ヒドい文章失礼ました。
よろしくお願いします。
338わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 19:15:57 ID:N7Je3E1v
>>337
ノYahoo!知恵袋
339わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 20:20:15 ID:82PyHQ0t
>>337
充分に遊んでやれるスペースは必要だな

猫砂や猫タワー置く場所あんの?
猫タワーの代わりにあるものがあんならいいけど、
外見る見張り台も必要だな
340わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 20:31:13 ID:8+XIbm0+
>>339
布団が敷いてある以外は部屋は半分以上のスペースはどうにでもなるので、トイレなど置こうと思ってます。

ガラス戸がありますが下半分は磨り硝子なので
ダンボールを積むなどしたらいいですかね…。もちろん崩れないように。
341わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 20:34:42 ID:8+XIbm0+
>>338
ありがとうございます。
こちらで迷惑なようでしたら
Yahoo!知恵袋で質問させていただきます。
342わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 20:36:09 ID:vU8oLx76
>>337
冷暖房機は無いとのことですが、部屋の温度は季節によってどのくらいになりますか?
あとペット可物件でしょうか?
343わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 20:37:55 ID:XEpvlii4
>>339
四畳半で猫三匹、もちろんタワーなしなんてのも過去にいたから大丈夫なんじゃね?
344わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 20:39:24 ID:IhQztJSR
>>337
里親会でとあるけど完全無料で引取り可能かどうかは分からないよ
ワクチン代だけ負担とか、無料だけれど寄付お願いしますのところもあった
適切な時期に去勢している場合、スプレーをしないオス猫も

基本的なところは食事、住まい、病気かな?
ペット可はもちろん、寒暖差を密閉された室内でどうするか
特に夏の暑さ対策は必須

病気になれば検査だの注射だの、飛び立っていくようだよ
(ちなみに給料そっくり獣医に移動した経験あり)
そのための預金を別にしておくと焦らなくていいかもしれない

運動スペースがないなら十分に遊ばないとね




345わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 20:42:03 ID:vU8oLx76
里親譲渡会も、一人暮らしはダメとか結構うるさくなかったっけ?
346わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 20:45:44 ID:GPOdH4J2
里親募集で完全な無料って無いでしょ。
リアルな知り合いからとかじゃなければ結局お金は掛かる。

だから無理に里親に固執しなくても安くなった売れ残りの
ペットショップ猫を買うのも同じだよ。
347わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 20:47:03 ID:8+XIbm0+
>>342
日当たりが良いとは言えないので夏はそこまで暑くならないと思います。
しかし冬は外ほどではありませんが。なかなか冷え込むと思います。自分は暑がりな体質なので
スウェットで充分なくらいでした。ちなみに東京です。
温度計などが無いので、的を射ない答えですみません。


ペットは可です。
348わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 20:55:35 ID:vU8oLx76
>>347
私から見ればチャレンジャーですが、
大丈夫じゃないですかね。飼い主さんの強い思いさえあれば。
冬は暖かい場所を用意してあげて下さい。

349わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 21:13:59 ID:8+XIbm0+
>>344->>346

里親会で料金かかるのは初めて知りました。
勉強不足です。すみません。

里親会にこだわってはいませんが
なるべくペットショップよりは受け取り先のない猫がいいです。
ペットショップにも事情はあると思います。

偽善的な浅はかな考えかもしれませんが。

譲渡会にも足を運んで料金などは見てみたいと思います。

>>344
オスメスで特に強いこだわりは無いので
スプレーなど無いならよく考えて
飼うべき時期になったらよく見極めてみます。


食事については、カリカリで月2〜3000円もあればトイレの砂まで充分にまかなえるのかな。と考えています。

寒暖差については
今の寒い時期はペット用の暖かい寝床などを考えてます。
夏は必要となればそれなりの冷房機具の購入を検討します。扇風機じゃダメですよね…

お金については
病気なども考えて10万ほど貯めてからの飼育を考えてますが
命を預かる事なので飼育を焦っているわけではありません。なのでじっくり学びつつ検討して
どうしてもダメならば断念する事も覚悟しています。
猫用の貯蓄は考えていました。

飼うのを焦っているわけではないので
充分な環境を作ってあげてから預かりたいとは思っていますが、
欲しいと思っているのも本音なので
最低限手間もヒドくかからず、猫の心身の健康を損なわない環境が揃えば飼いたいです。

実家では犬と暮らしていましたが
しつこいくらい構ってました。
猫に対しても強いストレスにならない程度に構いたいです。
350わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 21:14:21 ID:EBtA4R4l
>>327です!
またこれありがとうございます。

>>330
>>332
>>333
やっぱりお友達に頼むのが一番ですよね〜><
できればそうしたいんですが...

監視カメラか!!いいかも!フェイクでも効果ありますよね。

ホテルも考えたのですが3日間もありますし
まだ我が家にも慣れきっていないので尚更心配で...

口コミや業績調べてみて、きちんとお話して考えた方がよさそうですね。
女性の方がいいし...


ちなみにペットシッターに頼んで起きた不具合や事件とかって
今までであったことや聞いたことある方いますか?
351わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 21:15:44 ID:8+XIbm0+
>>348
ありがとうございます
352わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 21:40:17 ID:URUJADgC
【おそロシア】 泥酔男の寝タバコで火災発生 → 飼っていたネコが顔を引っ掻いて命を救う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260016733/l50
353わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 21:46:06 ID:4jl2n4SI
>>337
ワクチン済み手術済みなら、一歳からになるよ。
それから経験が無く六ヶ月とか飼うとノイローゼになるから。
あと、ちょっと厳しいことを言うと経済的にという前提があると、
もし貰った猫が病気にかかったらどうするのか考えて欲しいかな。
上から目線に感じたらすまん。

>>346
里親サイトで逆に補助金まで貰ってしまったおれは異端か・・・w
そのかわり時間あるときボラのお手伝いさせてもらってますけど
354わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 22:15:56 ID:8+XIbm0+
>>353
ありがとうございます。
猫の年齢も1才でも大丈夫です。

ある程度のお金が用意できれば
何かあった時に病院代など最低限に動く事ができると思ったのですが…。
経済的にという前提の答えは合ってますか?

ごめんなさい。考え方など未熟です。
育て方など読むよりも、ここで考えや覚悟の未熟さをしていただければ大収穫だと思いました。
355わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 22:26:27 ID:eR87HXYO
356わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 22:38:26 ID:8+XIbm0+
>>355
死体グロ注意
357わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 22:45:55 ID:A+mut7Y0
>>354
20万出して人気猫をペットショップで飼うより、
そのへんの野良猫を拾って20万は飼育にまわしたいってことでしょ?
全然アリだと思う。
別に貧乏ってわけじゃないなら問題ないと思うよ。

ただ万年床っていうのがすごい気になるw
ズボラなタイプなのかなあ。
その辺をまず直してからがいいような気がします…。

なるべく決まった時間に適量の餌をあげたほうがいいし、
ねこはトイレのきれいさをとても気にする子が多いから
こまめに掃除しないといけないし、
ねこは人間より体がずっと低くて
人間よりほこりが多い床の傍の空気を吸ったりするんだから、
お掃除もなるべくこまめにしたほうがいいし。
358わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 23:03:58 ID:8+XIbm0+
>>357
これは個人的な考えなので批判の気持ちもなにもないのですが、
「買う」っていうのが少し抵抗があるんです。
里親会で料金を払うのも行為は同じになっちゃうんですけど
気分的な問題です。
血統も種類もこだわりはないのでペットショップも意味ないかなって…。
結果的にお金を他にまわせますし。


ズボラなのは大当たりですね。
しっかり直して、自分が生き物を飼うに値するかも向き合いたいと思います。
359わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 23:43:34 ID:+R/xOiEW
とても真摯に向き合ってるし大丈夫なんじゃん
偉そうなこと言うつもりないが万が一家を空けることになった時のため
猫任せられる親類や友だちやシッター、ホテルなど確保しとくと安心だよ
360わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 00:11:18 ID:k1CnjmKV
>>358はお金けちってるんじゃなくどこかで無料で引き取りたいって事でしょ
お金は「この子と一緒にいたい」と思う子をひきとるんだからケースバイケースだし
その辺は真摯な態度から融通ききそうな感じを受ける
ちゃんと前準備したくてここで質問してるんでしょう

>>358
お金は健康ならごはん&トイレ用品、ワクチン打つなら年1回
病気になったら万単位でお金払う事になる可能性あり
猫はキレイ好きだから部屋をちゃんと掃除してあげてね
夏は外出時風を通せないなら厳しいと思う
猫は常に毛皮着てる事を考えて適温になるようにしてね
361わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 00:12:46 ID:ZeDCq9X0
ロサンゼルス 3日 AP] 飼い主が不在の間、猫は家の中で一体何をしているのか? 
それを知るために“キャットカム”を使ってみるのも一つの方法だ。

キャットカムは首輪に取り付けるタイプのカメラで、15分ごとに自動で写真撮影を行う。
留守中の猫の行動については「寝ているのでは」と答える人が多いが、
飼い猫50匹にキャットカムを装着して調査が行われた結果、どうやらその考えは間違っていることが分かった。

今回留守中に撮影された777枚の写真を調べたところ、22%の猫が窓から外を眺めて過ごしており、
また、他のペットとじゃれ合うなどしていた猫が12%、椅子などに登ったりして遊んでいた猫が8%だったという。

さらに、テレビやコンピューター等を見ていた猫は6%、テーブルの下に隠れていた猫が6%、
オモチャで遊んでいた猫が5%、餌を食べたりしている猫が4%という結果だった。

そして……寝ていた猫はわずか6%だったという。

これらのデータをキャットフード・ブランド「Nestle Purina PetCare's Friskies」に提供している
動物行動の専門家ジル・ビリャレアルさんは、「猫がこんなに行動的だったことに驚きました。
私も3匹猫を飼っているのですが、私が留守の間は1日中寝ていると思っていました」とコメントしている。

http://www.excite.co.jp/News/odd/E1259979771746.html
362わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 01:34:32 ID:MJrKgghi
猫が飼いたい一人です。
里親募集で雑種の子猫を引き取るってとても良いことだと思います。
でもどうしても純血種を飼いたいっていう人もいると思います。
自分はアビ・ロシ・スコのいづれかの子猫を飼いたいです。
そのような場合、殆どがブリかペットショップで買うことになります。
どちらも同じ命です。
生体を買うことがイメージ悪みたいになるのもどうかと。
犬なんてもっとこの傾向が多いと思います。
知り合いの飼い犬は雑種が極端に少ない。
ペットである以上、この流れはある程度仕方がない。

中国・韓国みたいに犬を食べるキチガイの国じゃくて
良かったとほんと思う。
363わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 01:39:31 ID:k1CnjmKV
お金出してなんて自分で決める事、人の価値観なんてどうでもいいじゃん
あなたが気にしてるだけでしょう
364わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 02:06:40 ID:Tmf49Y0l
>>361
>テレビやコンピュータ等を見ていた猫


猫がスイッチ入れて見てたのかな?
365わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 02:18:11 ID:iHbmYfKg
自分もお金で買うのに抵抗があったタイプだけど、
パピーミルの存在とか、公園に捨てられる純血種の記事を見たりして、
結局は売れ残って気になってた場末のロシを、臨時収入を口実に買ったよ。
買うか貰うかは結果論で、最後の一押しが欲しいんだよね。
誰かが背中を押してくれるスレで相談すれば、幸せになれるんじゃないかなw
366わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 02:45:28 ID:bRvZa/0+
>>354
うちの猫、とある病気を発症してから2週間くらいで、なくなっちゃったけど、その2週間で30万近くかかったよ…
夜間緊急に何回か、かかったし、原因がはっきりしなくて、何度も検査したり、救急からかかりつけに転院したり、
大学病院いったりしてたら、あっというまに結構な金額いってた。
まぁ生きててくれるのなら、どんな事してもお金は作って治療続けるつもりだったけど…
もし、何かあった時、出来る限りの事をしたいとなると、かなりの猫貯金がないと不安だよ。
367わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 08:16:42 ID:1o24e+hl
>>362
犬は事情が若干違うよ
猫ならある程度は成猫時の大きさが想像できるけれど
雑種は成犬時でだいぶ違うので住宅事情とか絡むんじゃ?
昔飼ってた犬は小で10`、大で25`になったw
368わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 08:38:42 ID:NYTwwcYn
にゃあ
369わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 11:03:44 ID:cdLqba0g
貯金もいいけど、ペット保険もいいかも。
何でお金が出て行くって、治療費が多いから。

ttp://sonpo.allianz.co.jp/pet/about.html
こういうのとか

>>350
な○り系列のキャットシッターさんにお願いしてるけど、
(私の所も実家も近くに支部あるので)トラブルはないなぁ。
ウチの猫はシッターさん大好き。
370わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 11:52:10 ID:1Uo3XWhw
だって南里系列って法律、契約関係がシッター界としてはしっかりしてるほうだろ。
あのおばさんは新聞雑誌でたまに見るよ。
シッターの育成も時間と金かけてるっぽい。
371わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 16:03:26 ID:+AjtB4Se
猫のおしっこうんちって俺がいない間どこでしてるのかな?
それが唯一の心配で猫かえない
372わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 16:07:01 ID:DaGZLCut
>>359
ありがとうございます。
実家とは離れているので帰省時などに預かって頂ける場所も
このスレなど参考にして勉強します。

>>360

お金を他の事にまわしたいのでケチってるといえばケチってると思います。
ペットを飼う時は何らかの形でお金が多少かかるのは覚悟しているので
融通きかせられるような余裕を持って考えたいと思います。

「可愛いから飼いたい」「寂しいから飼いたい」
という感情が真っ先に来ているのですが、20年近く生きる猫を飼う中で
様々な問題、苦労を知っておきたくてここで質問しました。
ここではやっぱり自分の考えの甘さを感じて
回答には感謝してます。

>>358
ありがとうございます。
まず綺麗好きになっていかないとですね…。
頑張ります。人として。

夏場は窓を開けておけば大分涼しいのですが、
網戸はマズいですよね…。一階なので防犯面でも…。
部屋は広くないので、ちょっとした冷暖房機具の購入を検討しようと思います。

>>366
治療費はかなりかかるのは覚悟してました。
一緒に生きている家族や仲間のような存在なので
出来る限りの事がお金の問題でしてあげられないのは、とても悔しいと思います。
貯蓄は頑張ってしたいです。
猫のオモチャなども色々買ってあげたいです。

うざがられるくらい可愛がりたいです。

その為にもお金はいくらか貯めていきたいです。
373わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 16:12:51 ID:DaGZLCut
>>369
ありがとうございます。
ペット保険も良いですね。月々そんなにかかる値段ではないし、
いざという時はかなり助かりますね。貯金と両立したいです。






ペットの受け取り方について誤解を招いてすみませんでした。
ペットショップで引き取る方に意見した訳ではなく、
あくまでも自分の個人的な、自分が飼うとしたらの考え方なので
気を悪くさせた方にはすみませんでした。
374わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 16:27:35 ID:3GoLEC6M
>>373
心配ないですよ。私も同じようにように悩みましたが、ライフボートで避妊手術済み、ワクチン済みの子猫を
2万ちょいで引き取ってきました。
対応もよかったし、不満な点はありませんでした。
今はそのネコは膝の上で熟睡しています。

存在だけで癒され、お世話にも喜びを感じ、いたずらをされても元気でよろしいと思い
具合が悪そうだとこっちの食欲がなくなる。
そんな素敵な生活が送れると思います。

むしろここで、いろいろ質問をして勉強してすべての答えについてよく考えている372さんは
よい飼い主になると思います。
375わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 16:41:01 ID:k1CnjmKV
>>373
お風呂無いなら毛の状態によってはシャンプーに連れて行く可能性もあるかも
376わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 16:53:36 ID:bKpcUDTs
>>371
外飼いでのこと
それとも室内飼いのことを言っているのかな。

もちろん自由に外に出入りできる環境なら
かってにしたいところでするわけだが。

室内飼いの場合は一度トイレを覚えてしまえば
たいていはトイレでします。
しかし、トイレが汚かったりすると他の場所で抗議のごとくする場合も・・・。

うちは2匹猫がいるので
大きめの猫トイレを2つ確保して朝夜と二回掃除している。
今のところ他の場所で粗相をしたことはない。

結構手軽なトイレが多いわけだが
それでもやはり掃除の手間は必要なわけで
飼う場合はその辺もよく考えて飼ってくれ。
377わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 17:58:10 ID:zu7r4Edj
大塚のキャットガーディアンの譲渡条件は厳しいのでしょうか。
一人暮らし、夜勤が週1であるのですが。
378わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 18:49:42 ID:Z3jjee+V
>>362
猫好き犬好きだが、食べるために殺すならいいと思う
食わないのに殺すのが最低最悪なんだよ。鯨は可哀想だけど牛豚はおkな人間か?

それから昔の日本も犬猫食ってたからな。おまいさんもキチガイの子孫だな
379わんにゃん@名無しさん:2009/12/06(日) 19:52:55 ID:HydZHYRU
まんが日本昔ばなし 「猫の恩返し」
http://www.youtube.com/watch?v=IL3mwAIo5Tk
まんが日本昔ばなし 「赤猫」
http://www.youtube.com/watch?v=FBQDDRanImI
まんが日本昔ばなし 「五郎右衛門の猫」
http://www.youtube.com/watch?v=ypo6D3PuG18
まんが日本昔ばなし 「すりばちをなめた猫」
http://www.youtube.com/watch?v=prp-ofiKuXk
まんが日本昔ばなし 「猫檀家」
http://www.youtube.com/watch?v=-P17UjJXaTs
まんが日本昔ばなし 「ねこおどり」
http://www.youtube.com/watch?v=xZMjJvjnbp8
まんが日本昔ばなし 「化け猫と二十三夜さま」
http://www.youtube.com/watch?v=LqlKm8-8tbo
まんが日本昔ばなし 「猫とネズミ」
http://www.youtube.com/watch?v=nHdCA6ZTD4k
まんが日本昔ばなし 「主人も猫も鶏も同じ年」
http://www.youtube.com/watch?v=sGBlGS9oABQ
まんが日本昔ばなし 「猫とねずみ」
http://www.youtube.com/watch?v=CXJdhPC8hOQ
まんが日本昔ばなし 「茂吉の猫」
http://www.youtube.com/watch?v=C93bMerd3H0
まんが日本昔ばなし 「猫と犬」
http://www.youtube.com/watch?v=YvO1V7AKmxo
まんが日本昔ばなし 「犬と猫と狼」
http://www.youtube.com/watch?v=jcikvvvWVI0
まんが日本昔ばなし 「大工とねこ」           オススメ!!
http://www.youtube.com/watch?v=rlYMRIeyjMU
まんが日本昔ばなし 「ねこ岳の怪」
http://www.youtube.com/watch?v=1Drei7lczRc
まんが日本昔ばなし 「猫岳の猫」
http://www.youtube.com/watch?v=5zpChNFXRHM
380わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 00:11:44 ID:kIanyniq
>>378
なんか極端な考えしか出来ないバカが貼り付いてるな。
381わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 00:33:09 ID:gqvmHYrn
子猫の時はかわいかったけど、
大人になりはじめたら、まっすます可愛くなってきた。
どうしようなんでこんなに可愛いんだろう。愛しすぎる。
飲みの誘いとか遠出の誘いとかに気乗りしなくなってきた。
早くおうち帰ってねこと遊びたいwwwってなる。
382わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 00:41:23 ID:PmhwFgpF
そうなるのが怖くて飼えない俺w
383わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 00:53:49 ID:OA0uF+Nk
>>372
天井高に余裕があればロフトベッドの購入を考えてみては?
はしごじゃなくて横が階段になってるやつ。
キャットタワー代わりになるし、スペースも有効に使える。
何より万年床より見栄えがいいしw

こんなの
ttp://www.debut-shop.com/coordination_bed/bed052.php
384わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 09:03:42 ID:9iigD/8Y
1月に、実家に預けてる愛猫を引き取りにいくんだ…。
閑静な住宅地のペット可物件に引っ越し、サンセイのキャット
タワー・空気清浄機・猫ベッド4つ・猫トイレ・おもちゃ色々も
購入済み。
環境変えさせて可哀想だけど、実家のもう一匹と折り合い
悪くてハゲ出来てるしね…
385わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 19:17:45 ID:W6WEs9Vj
マタタビを与えてみた

リアクションのなさが寂しかった

386わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 19:52:02 ID:nVLqodFV
またたびシートおすすめ
387わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 20:32:27 ID:W6WEs9Vj
マタタビの実 ×
      木 ○
      粉 ×  今のところは3戦1勝

>>386のシートで2勝になるか、買ってくるよw
388わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 20:55:20 ID:3ZGwSFAJ
うちの猫も、またたびに反応しない
木も粉も
なんだかすごく残念だったのを覚えている
389わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 21:00:37 ID:FNurTSXC
またたびって耐性ついたり副作用とかないの?
390わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 21:11:42 ID:W6WEs9Vj
>>389
http://www.nisshin-pet.co.jp/study/kurashi/cat/seikatsu0402.html

俺のストレス解消のビール同様・・なのか?w
391わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 21:20:20 ID:nVLqodFV
>>388
だからシートおすすめ
392わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 21:49:15 ID:73GEo/jR
キャットニップはくいつきすごいよ
393わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 22:11:26 ID:XhTpro41
うちのぬこもマタタビへの食いつきが悪し
まだ歯磨き粉(ミントの香り)のほうが(゚∀゚)ムハーって喜ぶ
歯磨きしてると口の匂いを嗅ぎによじ登ってくる
394わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 22:20:14 ID:pvQXX2TQ
うちの子たちもキャットニップは取り合いだなー
またたびはスルーされたw
395わんにゃん@名無しさん:2009/12/07(月) 23:59:50 ID:1RpKwQoj
またたびはオスの方が反応するらしいね。
うちのは粉→クシャミ、実→好物、キャットニップ→スルー、エキス→逃げる
396わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 00:00:17 ID:IC/qVcgx
今猫のいる部屋に暖房一切付けてないけど
猫って毛布さえあれば別に暖房付けなくても大丈夫なんだよね?
397わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 00:06:53 ID:LYPNk0qq
大丈夫だよ!

夏だって熱が篭る密室じゃなきゃ大丈夫だよ。

留守番中のクーラー、暖房などの無駄な過保護は要らない。
398わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 00:10:27 ID:IC/qVcgx
>>397
ありがとう
自分だったら凍え死んでると思うと
凄く心配になって・・・
399わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 00:14:51 ID:LYPNk0qq
でも、大切な猫なんだから快適に過ごせるように工夫は必要だよ!
400わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 02:27:23 ID:RGYzvBvq
>>374
ありがとうございます。

様子見程度に譲渡会も行ってみます。
生き物を飼う事で、責任感など
こちらも一緒に成長していきたいと思います。
とても励まされました。
>>375
ありがとうございます。
長い毛でなければ、ウェットティッシュみたいな毛を拭く物で補おうと思っていたのですが…
やはりそういう所にも通わなければダメですかね…。

>>383
ありがとうございます。
お金に余裕あればよく考えて購入を検討します。






皆様ありがとうございました。
あんまり長々と質問繰り返しても邪魔になってしまうので、
この辺で一度消えます。

譲渡会に行ったり、また新しい相談など出来たらまた質問させて下さい。

本当に様々な意見ありがとうございました。
401わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 07:17:36 ID:t9fFBI19
そうやって色々考えてる時期も楽しいよな
ぬこ迎えたらまた来てクレ

で、次来るときは無駄な改行やめてなw
402わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 09:03:38 ID:fCiHxBMg
>>400
ウチのは短毛MIXだけどシャンプーはしないよ
生後4ヶ月くらいで里子でもらってきたけど
それから3〜4ヶ月は月1回シャンプーに出した。
たまたま真菌由来の皮膚病にかかってから、
代替シャンプー(米ぬか発酵液みたいなの)を
濡れたタオルにスプレーして拭くようにしてる。
これでもう1年以上だけど、ふわふわぴかぴかだよ。
ただ、ちょっと…米ぬか発酵液臭いけどw

先代はヒマだったんだけど、シャンプーしたことなかったなぁ。
まぁ、16歳を超えてから月1回ブラシ+粉末シャンプーした程度。
30年くらい前に飼い始めたから、猫に「室内飼い」
「シャンプー」なんて意識はほとんどなかったんだよね…
403わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 12:48:39 ID:XIbwLsgf
うちはわるさをしたらシャンプーというかシャワータイム
それがうちの決まり
だが片方はわるさをしたらシャワーが浴びられるという学習をしてしまい・・
404わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 13:59:03 ID:T6IUxRdO
ドライヤーあてるのがむずかしい…



猫の横で何か食べてたら急に噛みついてくるんだけど、ちょーだいって事?
405わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 17:06:40 ID:ko6BX3zk
ウチもシャンプーしてないw
拾った時に2度程したけれどあとは「シャンプータオル」使用
なめても大丈夫だし

406わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 17:12:10 ID:XIbwLsgf
>>404
てめえばっかうまそーなもん食ってんじゃねーよという意思表示
うちのは噛まないけど強奪する
やきそばやられた時はそこら中べちゃべちゃになって大変だった
407わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 19:12:31 ID:RgFZQIhs
猫の夜鳴きに困ってる人いませんか?
早朝に近い時間なんだけど何か解決法ありませんかね
犬の無駄吠え躾用の首輪があったので問い合わせてみたら、猫には使えません。という事でした
408わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 19:16:27 ID:ko6BX3zk
>>407
あの首輪ね 犬にも使えない ってw
すぐ慣れてしまってとてもじゃないけど駄目
409わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 20:38:11 ID:VknFbCtu
>>407
困ってるのは自分だけ?なら耳栓
俺はもう4年以上寝るときは耳栓してるな
俺は眠りが浅い上に寝つきが悪くてしかも不規則勤務だから
これなしでは眠れない

うちの子はちょうど俺がやっと寝付いてウトウトしはじめたくらいに暴れてくれるからw

近所迷惑なら難しいなぁ・・・
410わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 20:43:33 ID:XIbwLsgf
>>407
ケージに入れちゃえば?
厚手のウレタンでケージ囲えばかなり静かになると思うよ。
411わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 21:15:31 ID:RgFZQIhs
レスありがとう

>>408
そうなんですか?
しかし犬に効果あるなら、猫にも効果ありそうなのになんで駄目なんだろう

>>409
耳栓はしてるんですが、そこを通り越して聞こえて煩いんですよね
声を張り上げるので
今月もっと安いアパートに引っ越すから、周辺に対しても心配だな

>>410
ケージは無いyんだけどウレタンはどうにかすれば使える方法かもしれないですね
412わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 21:16:58 ID:orhNdi3m
うちは2匹いるのだが、夜中運動会おっぱじめても、
ケージに入れるとぴたりと静かになるなー。
昼間入れても出して出してってかえってうるさくなるのに。
ちなみに多頭飼いしている人は、ケージって分けてます?一緒にしてます?
一緒だといつまでもレスリングやってるので、疲れちゃうかと
分けてるんですが、一緒の方が良いのかなーと思う時もあったりして・・・
413わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 21:18:45 ID:VknFbCtu
>>411
2chにも耳栓スレあるの知ってる?最近はいい耳栓あるよ。
けどたしかに猫がよっぽど暴れたらうるさいな。声は絶対聞こえないけど。
近所迷惑が下僕のストレスになるからなんとかうまく鳴かないで住む方法を学習させればいいんだが・・・

閉じ込めるのはよしとくれ・・・どっちかというとお前が閉じこもれw
414わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 21:24:29 ID:ko6BX3zk
サークルならあるけどw
もちろん犬用

寝室はなぜか運動会開催しないので全く気にならない
階段で追いかけっこしてるみたいだけど
415わんにゃん@名無しさん:2009/12/08(火) 21:33:02 ID:+2ajfCvC
>>411
寝る前に思いっきりねこじゃらしで遊ぶってのはどう?
あと、暗くするとかかな・・・
夏の日の出が早い時期は4時ぐらいに起こしにきたけど、
最近は6時までぐっすり寝てる。
やっぱり外が明るくなると朝だと思うみたいだ。
416わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 01:44:36 ID:oMFHg8/s
うちの子は俺に似たのか、寝る時間も食事の時間も不規則だな。
部屋jが暗くても運動会を始めるときは多々あるし
明るくなっても眠いときは寝てる。

まったくもって猫らしいと思っているのは俺だけかw
417わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 06:27:39 ID:0Hs6oYJ8
>>411
自分も前にここで相談したけど、
寝る前に思いっきり遊んでやったら
こっちが疲れる頃にはフラフラになってるよw
同じタイミングで就寝。
418わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 09:47:50 ID:rGYpuVHe
デップさん
419わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 09:49:12 ID:rGYpuVHe
ゴバクしました
420わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 11:37:52 ID:BDRj5IgX
>>417
おもちゃに飽きたらまた悩むことになるよ
うちのは運動会も夜鳴きもひどいので押し入れにケージ置いて
寝る前はそこに入ってもらう

でないと睡眠不足でえらいことになる
421わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 11:50:51 ID:za2AoKFH
遊んであげなよ
体力あまってんだから
422わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 12:44:59 ID:9SROReRh
おもちゃに飽きるよりも、当たり前の日課となってしまい
遊んであげられない日は夜鳴きか、ダンボールかじりで
睡眠妨害される これがバリバリと結構うるさいんだ orz
423わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 12:56:28 ID:ce5RGJTn
真っ暗にすると大人しくならない?
424わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 12:57:53 ID:XKMYPmv4
むしろパワーアップするw

10分ほど運動会して疲れて勝手に静かになるけどね。
425わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 13:30:23 ID:9SROReRh
>>423
いったんは静かになるが、にゃんだろー光ryの期待の視線を感じる
それを無視してると、一人遊びを始める
騒ぎ出すのは日の出前で、一番迷惑な時間だ
426わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 17:13:33 ID:ITyHrke9
>>422
家も同じだ。
仔猫の時にサービスし過ぎたのを後悔している。
朝一番、夕食後、入浴前、就寝前、日に四度のお勤めが辛い。
427わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 17:22:10 ID:WjzZhx7O
1歳まではそんな感じだったけど
2歳の今ではこっちが遊ぼうと誘ってもノッてくれないな
428わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 19:36:15 ID:cHH+sNbx
もうしぬ
うちのバカねこがtelでマンションのかんりかいしゃと、はなしてるさいちゅうにないた
こんげつペットかマンションにひっこすのに
うちのバカねこは、ひとがtelでなはしてると、あまえたくなるのかなくんだよ

しかもpcこわれた
429わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 20:21:59 ID:PROcWLNO
飼い猫がタイプしてるのかと思ったw
430わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 20:31:34 ID:X+LtUNzy
>>428
携帯持ってお外に出ることを覚えた方がいいな
あと、TV番組or猫CDだったのだ、その鳴き声はおそらく、そうに違いないのだ

引越しがんばれ
431わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 20:53:29 ID:Av3Kkq1n
>>428
>ひとがtelでなはしてると

わろたw
なはしに加わりたいんだよ。
432わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 02:48:21 ID:T2P24s1w
>>397
2日も前の書き込みに関してなのだが

住んでいる地域にもよるが
東京でと言うことで言えば
夏場は40度近い日も多くなり
窓で隙間を作るぐらいではいくら猫でも危険です。

気温が32度ぐらいまでなら 換気扇を回すなどして
内外さをなくせば大丈夫だと思いますが
さすがにそれ以上の気温ではクーラーをが必要となると考えた方が良いかと。



433わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 05:17:31 ID:qfdTRZVf
ウチのトイレの基準

猫1号 ●もしっこも1回につき1トイレ
猫2号 ●は1回につき1トイレだけどしっこは何回でもおk らしい

ちなみにトイレは4個
434わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 10:09:12 ID:p8omWlmH
>>432
夏は熱射病で病院に来ている猫が多いって、シッターさんが言ってた
435わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 10:46:42 ID:80Hj5YGv
うちの猫朝4時にご飯を要求して起こしにくる
始めは大鳴き それで無視して寝てたら前足で体をゆすってくる
それでも無視してたら 体重6.3kgの体で腹にダイブしてくる…

幸い夜10時には寝て夜鳴きしない猫なんで
自分が夜型人間から朝方人間になったよ

6.3kgの猫が腹にダイブしてくると死ぬぞw
436わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 11:11:32 ID:GGxMF5kR
朝8:30、夜18:30、それぞれ25gって決めてるけど、
自分が台所にたつまで全然要求してこない
ペットショップから来た子だからかな?
時間にならなきゃゴハンはでないって思ってるかもしれない
437わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 13:23:07 ID:eT5/CDk8
>>435
ほぼ起こし方がウチのと同じだ
最後の腹へのダイブがすごい 助走をつけて高くジャンプ
真上からミゾオチにクリティカルヒット、しかも一点集中で
前足をぴったり揃えてる プロの仕事だねorz

ただご飯要求だけではなく、遊べ要求の時もあるw
438わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 15:44:01 ID:77kr0DcY
うちのは控え目な性格なんで、顔の横に控え、後ろを向いてしっぽの先を
俺の顔に当ててひたすらサワサワさせて起こす。
毎日ここち良い目覚めだ。
439わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 16:08:24 ID:fwFZUq2w
うちはハゲ頭に猫パンチ
440わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 16:52:30 ID:R8R5+IAD
基本近くにいてじーっと見てるだけだけど
たまに高いところから顔の横にダイブしてくる
衝撃に驚いて目が覚めるぜ
441わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 23:10:01 ID:umnb0i4Z
一番心配なのは排泄関係なんですが
しつけ?をしなければダメなんでしょうか
また今時期など一緒に布団で眠りたいけど
布団にされると嫌なんだけどこれも問題ないのでしょうか
質問ばかりですいません
442わんにゃん@名無しさん:2009/12/10(木) 23:20:48 ID:KsSVqU4r
>>441
トイレは一度覚えればほぼそこでするようになるよ
排泄以外にもマーキングの意味合いもあるんで
ただストレスや病気などのさいトイレ以外でしちゃうこともある
逆にいうとトイレ覚えてるのにトイレ以外でしちゃう時は何かのサインの可能性がある

猫飼うなら飼う前に飼育本購入するといいよ
443わんにゃん@名無しさん:2009/12/11(金) 00:19:02 ID:7XOA48bk
飼育本も結構思い込みが多いから油断できないぜ・・
飼育本はこんなこと書いてるね、程度の参考にしとくのが無難
444わんにゃん@名無しさん:2009/12/11(金) 01:55:36 ID:0h9f27aG
最近、人ん家の飼い猫が俺に近寄ってくる。
ウーウー唸ったり撫でると手を舐めてくるんだけど、ヤツは何を訴えてんの?
445わんにゃん@名無しさん:2009/12/11(金) 03:52:56 ID:XYxSBtdK
猫は猫好きな人間にしか寄ってこんでしょ(子供とかは除く)
良いにつけ悪いにつけ猫に認められてんのな
446わんにゃん@名無しさん:2009/12/11(金) 05:10:01 ID:IQRB87K6
こっちから一切近寄らず無視してたら
勝手に寄ってくるもんじゃないの
ほとんどの猫って
447わんにゃん@名無しさん:2009/12/11(金) 12:35:30 ID:7XOA48bk
♀がまた発情期に入りやがった
♂は去勢済みだが♀は死ぬ場合があるからあんまり手術したくないんだよな
しかしうるさい半端ない
448わんにゃん@名無しさん:2009/12/11(金) 13:00:04 ID:QpyBCYro
メスが発情しないとオスも発情しない
あと手術以外に発情を収める方法もなくはない
449わんにゃん@名無しさん:2009/12/11(金) 14:05:07 ID:xVJ4xywL
フェレットなんかは、発情させたまんまにすると精神に異常をきたすって聞いた。
450わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 17:21:34 ID:2T1XZRPR
避妊薬インプラント
レメディ
綿棒でつついて発情を抑える

とか、うちも手術以外で色々考えたけど結局避妊手術したよ
異常行動でフロアマットを剥いで食べてたから発情中は猫も辛いんだろうと思って
傷口も1cm程度だし、不安に思うことがあれば信頼できる医師と話し合ってみるといいよ
451わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 17:27:43 ID:SKaNz1Te
怖いよ〜
急にうちの猫2匹が空中見上げて鳴き始めて
ずっと上見たりタワーの上に登って一点を見つけたり
何か追うような視線でキョロキョロしたりしてる〜
何かいんのかな・・・怖すぎる
452わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 17:44:44 ID:wyWPVLfc
手を叩いて音が澄み渡るまで叩き続けるんだ!
霊がいなくなるらしいよ

しっかし何見てるのかしりたいw
453わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 17:46:23 ID:nJ6pHVP8
びっくりするほどゆーとぴあ!って叫んでお尻を叩くんだ。あれ?スレ間違えたか
454わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 18:12:35 ID:SKaNz1Te
>>452
やってみた!
>>453
叫んでみた!・・・で、誰の尻を叩けば・・・・?


でも未だに一点見つめてる・・・・と思ったら

てんとう虫がいた

もしかして、これが原因だったのかorz
今、2匹と一緒に捕獲作戦やってるんだけど水ひっくりかえしたり
部屋の中が酷い事になっているorz

正直、騒いでスマンかった
455わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 18:18:32 ID:nJ6pHVP8
>>454
自分のおしりだよ。オカ板の話でスマン。
人間じゃ気がつかない小さな蜘蛛とかも見つけてテンションあげるからね。

視えない何かじゃなくてよかったじゃないか。
456わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 18:47:04 ID:SKaNz1Te
>>455
d
自分のかw
想像すると笑える
手叩いて叫んでる姿だけでもおかしかったのにw

原因がわかってほっとしたけど未だに捕まらない
自分必死なのに、猫2匹はもう飽きてきた様子
いま、のん気に2匹飯食ってるよ・・・こっちはドキドキもんだったのにorz
457わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 20:39:10 ID:mVdNEvco
>>456
あれを知らないとは…次回のために練習しておこうぜ
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ

 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |

これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、霊が逃げていく。
458わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 20:52:31 ID:G/9VMm0c
>>457
そんなことしてたら猫の視線がそっちに移りそうだw
しかも冷ややかな目で
459わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 22:12:11 ID:gVuS8b/T
自分でドアを開けて部屋を出るようになった。
レバーハンドル式のドア
ジャンプして手をレバーにかけて体重を乗せて回すという具合だ。
初めてそれに気づいた時はビビった
460わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 22:21:37 ID:oDaKuj3g
仕方ない・・・手本がつべにあるから
ttp://www.youtube.com/watch?v=juUHu2I-YGk
461わんにゃん@名無しさん:2009/12/13(日) 01:06:08 ID:cbJNJ5da
すっかり冬毛になって毛がつやつやふわふわもふもふしとるw
あったかくてやわらかくてきもちいー
462わんにゃん@名無しさん:2009/12/13(日) 06:03:12 ID:Ti0WGV9v
>>459
レバー式はやりやすいみたいだね
レバー位置を変えて常に垂直にした人がいるけど

「人間が開けにくくなった」とぼやいていたw
463わんにゃん@名無しさん:2009/12/13(日) 22:26:17 ID:jP7IITyT
>>459
うちの猫もそのタイプのトイレのドアを開けられるようになった。
夜中にトイレに起きて入ってたらドアがちょっと開いたから
家人が寝ぼけて開けたかと思って慌てて閉めたら「ぎゃっ!」という猫の叫び声が・・・。
それ以来開けようとしなくなった・・・。
464わんにゃん@名無しさん:2009/12/15(火) 19:14:30 ID:kQRlgGgZ
ある日玄関を開けたらそこには
ボディウォッシュがデローンと置いてあった

またある日は部屋の真ん中にボディ(ry
またある日は寝室に、階段にデローンと・・

最近の猫2号のマイブームらしいw
465わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 00:18:31 ID:O0iAf2mN
そろそろ帰省の時期になりますが皆さんはぬこ様どうしてます?
自分は一緒に帰って家族も大喜び

飛行機は3千円から5千円になったのでしばらく新幹線で帰ってたけど
時間が長いとかわいそうなので今回は飛行機にした・・・が高い
466わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 01:18:27 ID:f/fgPaIA
帰省?なにそれ?
うちは猫と2人きりでぬくぬく過ごしますよ。
467わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 01:29:20 ID:QUk+DktA
帰省しないといけない長男はつらいよ...

とりあえず俺はペットシッターを雇う
468わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 02:42:16 ID:fg9hnVDQ
意味わからん
帰らなきゃいいだけじゃん縁きれよ
469わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 03:23:20 ID:txJ6FpA6
長男がしっかりしてない次男のおれは帰省するよ。
四時間ほどかかるけど猫は連れて行くわ。
470わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 04:33:34 ID:8S1Bk/NY
両親亡くなってるし帰省しなきゃいけない縛りもないのでしないw
471わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 08:41:11 ID:gE+X9su5
>>468
↑何これ?
472わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 20:42:49 ID:rIKNUAGR
猫二匹と一人でぬくぬくだらだらな年末年始を過ごすよ
帰省組さんはお気をつけて
473わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 21:35:52 ID:upWMRxll
みんないなくなって、今は猫だけなんだよな。
474わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 22:12:40 ID:CT1IttmO
帰省に連れてく時って、実家ではケージに入れてます?
慣れない所でおびえて脱走したらと不安になってしまう。
一応普通に振る舞ってはいるんだけど、ストレスとか感じてるのかなー
475わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 23:37:35 ID:Bb7pIthN
自分も猫と2人で年越し。
こたつに入って2人でぬくぬくしながら正月番組見たり、そのまま居眠りしたり。
しあわせすぐる(´・ω・`)
476わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 00:08:11 ID:jzukvlbS
里親募集から(3カ月オス)を引き取って1カ月がたちました。
全然なついてくれません。
必要以上に干渉はしてないし嫌がることといったら
無理やり病院に連れて行った、爪切りをした程度です。

逃げ回るし威嚇するし...

なんかもう疲れた
愛せる自信がなくなってきました
477わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 00:28:02 ID:oOQSEJTr
うち、2ch経由じゃないけど、虐待されてた子(引き取り時1歳半くらい)を引き取って
1ヶ月どころか側に寄ってきてくれるまで1年くらいかかったことがあるよ
威嚇されるならまだいいかもしれないよ、うちのは怖がっていつも部屋の隅で震えてて
自分の視界内では絶対にご飯食べなかった
478わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 00:38:31 ID:bFy+pU4C
撫でさせてくれるまでに1年、膝に乗ってくれるまでに2年という
話も聞いたことがあるし、
彼(猫)には彼の短いながらも歴史もあれば性格もあるし
でも優しく穏やかに接していれば必ずいつかは
なつくと思います。
「こうあるべし」と思わずに、彼のやり方を尊重しながら
でも距離を縮めていってください。
縁あって一緒になったのですから、もう少し時間を!
479わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 09:17:54 ID:WmE7T2iQ
>>476
4ヶ月なら里親見つかりやすいから
考えたら?
480わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 10:11:19 ID:bWbyw7kN
ウチは獣医さんところの里親で引き取って2年
膝になんて乗ったことない
ようやく10秒くらい抱っこできるようになった
撫でるのを嫌がって噛まなくなったのは1年くらい経ってから
布団には冬の明け方30分くらいだけ入ってくれる
引き取って1年半くらい、年中血だらけにさせられるくらい凶暴だった

でも、すんごく可愛い…愛してる
里親でもらわれるということは猫にとってはそれだけ
何らか人言不振になる事情があるということ
常に「可愛いね〜」「良い子だね〜」「大好きだよ」って言ってみ?
自分も猫もそうなってくるからさ
それができないなら、早いところ別の里親さん探した方がいいかも
481わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 11:08:27 ID:bWbyw7kN
人言ってなんだよ、人間だよ orz

正直、自分も「この子を愛せないかも」って思った時期があったよ
毎日噛みつかれて血だらけになる、毎晩大運動会する、
撫でさせない、抱っこもだめ、膝にも乗らない…
寝不足で思い通りにならなくてイライラして思わず叩くこともあった
「お前は私のところに来て幸せか?もしかして別の人の方が…」って
毎晩泣いた時期もあった
でもそれを共に越えたら、なんとまぁ、愛おしくて世界一可愛い猫になった
そうなるようになれたのも「可愛いね」「良い子だね」「愛してるよ」って
言葉だったんだと思う…
猫のペースに合わせることも必要だと思う
482わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 11:45:52 ID:Voe6XPYc
飼い始めて1ヶ月、猫も3〜4ヶ月のやんちゃ盛り
例え飼い主に懐いていたとしても、猫が元気すぎて愚痴りたくなる頃じゃん
まあ。もうちょっと頑張って!!
483わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 13:40:04 ID:pmQf14d3
>>480

> 常に「可愛いね〜」「良い子だね〜」「大好きだよ」って言ってみ?
> 自分も猫もそうなってくるからさ

これに尽きるな。
言葉は大事。特に> 自分も猫もそうなってくるからさ、の一文には唸ったぜ。
ネコに影響与えるだけじゃなくて自分にも影響与えるんだよな。
484わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 15:03:38 ID:pDu43WHh
みんな一度は通るんだな>愛せないかも
わたしも何度コッソリ枕を濡らしたか
でも今はラブラブですよ、頑張って!
言葉はうちも人間相手かってくらい話しかけて、つとめて優しくするようにしてる(悪戯したら怒っますがw)
人間も器がデカくなれた気がするし(ちょっとやそっとでは腹たたなくなったw)頑張れー
485わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 21:57:26 ID:PwgMDGKv
>>476です
携帯からですが失礼します

皆さん色々なお言葉ありがとうございます。
正直この子を譲り受けて少し後悔していました。

毎日神経使って、寝不足で、私がふとベランダを開けようものなら走って逃げ出そうとするあの子の姿がなんか泣けてくる程寂しかった

自分の都合押し付けて、思い通りにならなくていじけているのは私なんですけどね
あの子は悪くないのに。

あの子もどれだけ不安やストレスを抱えている事か。

それなのに
イラついて「本当、可愛くない」などと吐き捨ててしまう

正直里子に出すなら早くしないと、と考えてしまいます

どうしたらいいのか

自分の力量の無さにほんと不甲斐なさを感じます
486わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 22:15:22 ID:E7lWhVAX
>>485
まあまあ。仔猫に慣れてないと育児ノイローゼになるからね。
猫は基本的に好きなようにやらせてあげる。懐かなくても顔見て逃げなければいいかくらいの感じで接してればいいかも。
487わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 22:20:06 ID:RnJY7ZZY
>>485
誰でも最初から力量なんてないよ。
自分も随分「この子を愛せないかも。この子は幸せじゃないかも」
って悩んだ時期があった。ウチの子も脱走、噛みまくる、走り回る、
夜中に大運動会で棚や机の上のものをなぎ倒すから眠れない…
「この子はッ!本当にいいかげんにしろーッ!」掴んで叩いては
「なんで悪い子なの?…ごめんね、もうダメかも」って随分泣いた。

でも、脱走はハーネスとリードをつけて出かける癖をつけることで
少なくなった、「ダメ」を覚えることで行動を抑止させることもできる
ようになった、撫でられるようになった…2年かかりましたよw
自分の気が変わってからといって簡単にこの子を手放すことは
出来ないとも思ったから、一生懸命「可愛いね〜」「良い子だね〜」
「大好きだよ」って自分に言い聞かせた。猫に言っているように見せて
本当は自分に言い聞かせていたんだよ。
今じゃ、この子のいない生活は考えられないw
「可愛くない」って言うんだったら「可愛いね〜大好きだよ」って言ってみ?
人も猫も…自分以外のものは皆、自分の思い通りにはいかないんだよ。
彼はそのことを君に教えてくれてるんだと思うよ…
488わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 00:01:10 ID:xIM7n0Jd
>>485
私も最初の3ヶ月くらいは、慣れなくてノイローゼぽかったよ。
早めに誰かに譲ろう、とかも本気で考えたりした。

うちの場合は、テーブルに乗らないように躾けてたんだけど、
ある時勢いよく飛び乗ってきて、超むかついたんりしてた。
でもふと、猫からしたら知らない場所があるのは不安かも?と思って、
コッソリ覗き込む時に知らん振りとかしてたら、満足したのかそのうち乗らなくなった。

今でもごくたまーに、人のマグカップに顔突っ込んだりしてるけど、
咳払いするとピューッと逃げる程度には理解してるみたいw
なので、最初から100%は望まなくてもいいんじゃないかな?と言いたかった。
長文スマソ
489わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 00:25:39 ID:RdU12aVA
本当にいないつもりで接してみたら?
気にかけるから心が疲れる。
どうせ里子に出す覚悟が出来ているのなら、徹底的に構わない。
(もちろん餌とかトイレの世話は続けるんだよw)
何やらかしても危なくない様に、家具や物の配置を工夫して。
490わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 00:26:20 ID:ze7EO23B
>>485
神経使うなと言っても無理かもしれんけど神経使いすぎないようにね、
>485のピリピリした雰囲気が猫にも伝わってるんじゃないかな。

このブログが参考になるかもしれんよ、最初から読んでみて。
ttp://blog.livedoor.jp/tenshineko/

頑張りすぎずわがままなお子ちゃまを相手にするような気持ちで接してみては。
491わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 02:06:24 ID:PK8OR+bf
>>485
私は本当に偶然子猫を拾ってしまって
動物を飼う気なんて(その時は)まったくなかったのに
手元に置くことになって、大急ぎで猫について勉強して
世話はきちんとしたけれども
割とあっさり付き合っていたよ。
犬しか飼ったことがなくて、猫のことは良く知らなかったから
期待も無かったというか。

でもその恬淡とした付き合いの中から愛情が生まれていくんだね。
今、12歳だけど、布団に入って一緒に寝るようになったのは
3年くらい前かな。
猫それぞれで性格も違うから、まあ、そのままを受け止めて
淡々と付き合うのがお勧め。猫だからね、相手は。

この寒空の中、定期的に綺麗な水とご飯があって
暖かい寝床を提供してやれることに安堵を感じる程度で
いいんじゃないかなあ。
その他は時間とともに開けていく地平ということで
楽しみにしていれば。
492341、343:2009/12/19(土) 02:55:55 ID:fu2vaAYZ
>>465
普通にペットホテルに預けるが。
493わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 07:43:18 ID:KrQ1wZBC
>>485です

本当に皆さんありがとうございます。

今、夜勤明けから帰ってきて、子猫と遊んでいました。(やはりオモチャには飛び付く)

皆さんのレスを読んでいるとたかが1ヶ月で泣き言を言っている自分に、また情けなさを感じてしまいました。

楽しい猫ライフは私が勝手に思い描いたもので、それが思い通りにいかないからと行って投げ出すなんて子供じみてますよね…


でも未だ手離す考えは心のどこかであります。
この先ずっとこの子がこのままだったら…と考えるとやはり自信がありませんし
まして一人暮らしなので、尚更不安は増していきます。

でも、皆さんのおっしゃる通りもう少し時間とこちらの心がけが必要なのかもしれません

私はまだ何もしていませんので。

やれるだけやろう
今そう思っています。
494わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 08:13:08 ID:+kSGX8ms
>>493
>今、夜勤明けから帰ってきて、子猫と遊んでいました。(やはりオモチャには飛び付く)
何か心配して損したって感じー
その状況なら大丈夫だよ。
飼い主が見てる前で、ご飯食べる?トイレする?
手からご飯あげてみて、美味しいものくれる人だと理解したら一気にデレるかも?
495わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 08:20:57 ID:Fd2WAOtM
これを乗り越えたら楽しいぬこライフだよ
これは間違いない
子供はうん十年手がかかるが猫は1年もすれば…、と肝据えたらあっとゆう間だ
496わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 10:14:15 ID:CEjivdjV
そのうち仲良くなり、日々愛おしさが増してきて、やがてお互いの間に
信頼関係が生まれてくるよ

と思うよ
497わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 11:10:36 ID:IMQx/N6P
みんな優しいな
懐かないから手放すとか平気で言える神経
ムカついて仕方ないわ
498わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 11:52:08 ID:937rm5Wp
>>497
まぁまぁ。
手放したいと思うのと、
手放してしまうのとは、大きな隔たりがあるから。
そして、
居なくなればいいとか、大っ嫌いとか思ったりしながらも、
やっぱり愛してる、それが家族だったりするから。
499わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 12:16:50 ID:TQjKlwHs
>>498
惚れた
500わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 13:51:09 ID:RdU12aVA
手放したら一生後ろめたく、後悔するだろうけどね。
501わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 14:22:55 ID:h+5l7wz8
何匹か飼ってきたけど、その中に凄い無愛想な子もいて
それでも死んだ時はいないのについ名前呼んだりで(´・ω・`)ショボーンだったよ
>>498かっこいいよ>>498
502わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 16:25:38 ID:KZ7s4q2x
一人暮らしだと猫もひとりの時間が長いから、>>493が帰ってくるとコーフンして
暴れまわってるのもあるかもね
実家で生まれたうちの猫、生後半年くらいまでは母猫のオッパイちゅっちゅしたり
兄弟猫と一緒に暴れまくり飛び跳ねまくりしてたから
もう少し先になるけど、雄猫なら去勢後はちょい大人しめになるんじゃないかな

あと、寒い時期だからコタツを導入してみるとか…
503わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 17:48:00 ID:hLeCaeF3
>>469
飛行機?新幹線?

>>474
入れないよ
窓とかから外に出ないように気をつけるのと、どこにいるかわからなくならないよう不要なドアは開けっ放しにしないだけ
実家帰ると数日はベッドの下でおとなしくして慣れるとリビングに一人で来たりしてる
504469:2009/12/19(土) 18:38:03 ID:h+5l7wz8
>>503
特急。新幹線は出てないし飛行機で行くと空港から遠くて逆に時間がかかる罠_| ̄|○
うちのびびりが長時間に耐えれるか不安だらけ。とりあえずキャリーケースにペットシート引いてくわ。粗相したら一緒にデッキで過ごすよ
505わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 19:26:03 ID:RdU12aVA
実家はわんわんが3匹もいるから、
連れてっても2階で隔離しないといけない。
506わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 20:51:39 ID:K7wSJn7C
実家に連れて帰った時、全然お水を飲んでくれなくて
膀胱炎にさせてしまったことがあったなあ・・・
皆さんお気をつけて
507わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 21:42:43 ID:YIlN+CTX
うちは二泊三日なので家でお留守番。
夏はホテルに預ける。
508わんにゃん@名無しさん:2009/12/20(日) 00:33:37 ID:bDvssCmq
1回ホテルに半日預けたらご飯食べずトイレも行かずじっとしてたらしいので無理
シッターも1回頼んだが、部屋が1回なので雨戸閉めっぱなしにしてたからか
帰ったら野生化&激太りしてたので毎回つれて帰る

>>504
4時間だとトイレ心配だね
自分も毎回帰省の度に直前にトイレ行ってくれ〜とハラハラしたり
何かを察知されてベッドの下に隠れたりするので新幹線や飛行機に間に合うかとアセる
ちなみに粗相した事は1度もないけど我慢させた事は数回あってかわいそうな事をした
509わんにゃん@名無しさん:2009/12/20(日) 08:47:09 ID:IKQpzOhP
>部屋が1回なので雨戸閉めっぱなし
外が見える窓を閉め切って暗くしてたってこと?
何で野生化するんだ?
510わんにゃん@名無しさん:2009/12/20(日) 10:50:59 ID:aLs6XKpa
>>508
>野生化&激太りしてた
クソワロタwww
511わんにゃん@名無しさん:2009/12/20(日) 11:21:49 ID:bDvssCmq
>>509
それが原因かわからんがそうなってたんだよ、ストレス?
>>510
3日位でいつものかわゆい子にもどった
512わんにゃん@名無しさん:2009/12/20(日) 11:30:53 ID:OoDBcxNd
ウチの猫は外好き(外に行きたい、だめならせめて見るだけでも)なんで
毎日ハーネスとリードで少し散歩させるんだけど、雨で行かれなかったり
外もろくに見れない状態が続くと何となく凶暴になるよw
多分、欲求不満になるんだろうね…
妙に走り回ってみたり、軽く噛みついてみたりする。
最近はちょっと大人になったのか、雨だと諦めてくれるけど。
雨が続くと少し欲求不満で自分が抑えられなくなるみたいで、
突然ダッシュしてみたり物陰に潜んで襲ってみたりするよ〜
513わんにゃん@名無しさん:2009/12/20(日) 11:46:09 ID:aLs6XKpa
>>512
うちの姉貴は特製の特攻服をぬこに着せて
首もとにちょこんと頭でるようにして外に出てるよ
近所の名物になってる

なお特攻服は完全固定で身動き取れんようになってたw
514わんにゃん@名無しさん:2009/12/20(日) 12:04:31 ID:5nSq30Oy
>>471
↑何これ?
515わんにゃん@名無しさん:2009/12/20(日) 12:28:04 ID:qpFQWsQO
516わんにゃん@名無しさん:2009/12/20(日) 12:28:41 ID:BshL35Ou
ベランダに出て枯葉咥えてきて部屋の中で遊ぶのやめれ
517わんにゃん@名無しさん:2009/12/20(日) 14:36:36 ID:OoDBcxNd
>>513
ウチのはそれじゃ気が済まない、暴れると思うw
基本抱っこが大っ嫌いでダメだから…
ウチのはトコ(鳥を獲るタイプ)なのか、
家の中でも外でも鳥を見ると狩りの体制にスイッチオン!
リードついてても駆けずり回る勢いだし〜 orz
雨の日とか夜とかは、10秒くらい抱っこして「ほらだめでしょ?」
って玄関に佇むだけでもそれなりに納得するけど。

ウチのも「犬のように散歩する猫」として結構有名w
実際には家の前の私道20mくらいを行ったり来たりするだけ。
518わんにゃん@名無しさん:2009/12/21(月) 13:14:45 ID:Oeit6tMS
うちのミーちゃんの結婚相手を探しています。
出来ればイケメン希望なのですが、下のイケメン君くらいにかっこいい子猫拾った方いませんか?
もしくは飼っていて、お見合いを考えてる人いませんか?
http://data.tumblr.com/tumblr_kubxi7Oi0D1qz5dg8o1_500.jpg

うちのミーちゃんも、マン丸の目でかわいいと思います。宜しくお願いします。
519わんにゃん@名無しさん:2009/12/21(月) 18:32:36 ID:bychHQXX
オマンコペロンチョ
520わんにゃん@名無しさん:2009/12/22(火) 17:50:25 ID:xOV/6G+p
仔猫産まれたら、みんな飼うの…?
521わんにゃん@名無しさん:2009/12/22(火) 18:14:46 ID:mffSJniQ
避妊、去勢済
今まで犬猫、うさぎもそうしてきた
生まれたらどうするの?
他人に押し付けるの?
522わんにゃん@名無しさん:2009/12/22(火) 18:40:28 ID:mukELoT3
>>520
飼えないなら産ませません。
523わんにゃん@名無しさん:2009/12/22(火) 18:45:47 ID:YHQcyRLb
>>520
生ませて里親探したよ
もう避妊済みだけど、やっぱね野良の子猫より家猫の子猫の方がすぐ貰い手見つかるもんだ
それがよくわかったよ。
524わんにゃん@名無しさん:2009/12/23(水) 11:22:10 ID:b1rSY++s
大掃除終了っと♪
今年の収穫は
酒のキャップ マヨネーズの蓋 ねずみのおもちゃ4匹

当分おもちゃは買いませんよ?
525わんにゃん@名無しさん:2009/12/23(水) 18:22:35 ID:VMIM1ORZ
猫は中だししまくりで避妊とか自分でできないのかな〜
人間なら腹だしとかするのに
526わんにゃん@名無しさん:2009/12/23(水) 20:12:42 ID:PEfR5/o2
猫は出したら100%受精するぞ。
527わんにゃん@名無しさん:2009/12/23(水) 23:55:39 ID:/CDttGNV
射精しても抜かなければ大丈夫かも?
抜くときに棘がささって排卵するらしい。
528わんにゃん@名無しさん:2009/12/24(木) 00:04:58 ID:lahDBmI1
ずっとくっつきっぱなしかよw
529わんにゃん@名無しさん:2009/12/24(木) 07:28:56 ID:gIUK/ONt
赤チンコにょっきりしてるのみるとびっくりするよな
トゲトゲがみっしりでこんなの突っ込むのかよ!!みたいなww
530わんにゃん@名無しさん:2009/12/24(木) 10:03:39 ID:9RMkqbDn
出す前に抜けばよくね?
531わんにゃん@名無しさん:2009/12/24(木) 12:29:33 ID:E18o5egN
今年のイブも愛しの猫ちゃんと二人で過ごすことになりました・・
532わんにゃん@名無しさん:2009/12/24(木) 15:56:04 ID:gIUK/ONt
今年のクリスマスは事業仕分けで廃止になったはず
533わんにゃん@名無しさん:2009/12/24(木) 20:01:14 ID:e8Gue3VM
>>532
それは人間だけだw
ウチの猫達には
「ネコサンタ来るからね」と言って聞かせたばかり
534わんにゃん@名無しさん:2009/12/24(木) 21:49:06 ID:gLocfLAa
ネコサンタ、来て欲しいっ!
535わんにゃん@名無しさん:2009/12/24(木) 22:18:03 ID:i7PcdLSw
真っ赤な猫・・・(゚Д゚)
536わんにゃん@名無しさん:2009/12/24(木) 22:28:06 ID:l6ZAVpqH
>>174です
なんの報告もなくてスミマセンm(__)m
預かってくれる人がみつかり、バタバタしたまま出立しました。
忙しくてくるひーですが
預かってくれてから時々、メールで連絡をくれます。
今日の報告は
「名前を呼ぶと寄ってくるようになりました」
軽く嫉妬を覚えました。
537わんにゃん@名無しさん:2009/12/24(木) 22:33:30 ID:i7PcdLSw
>>536
気になってたから良かったよ。
時間が出来たらちょくちょく帰ってあげて誰この人って反応されないようにねw
538わんにゃん@名無しさん:2009/12/26(土) 19:14:14 ID:lvJV+HdW
多頭飼いの人にご相談をしたくてきました。
現在一歳半の去勢済みオスと避妊済み八か月メスを飼っていました。
メスはオスを飼ってから二か月ほどしてやってきました。
オスは結構甘えたがりでちょっとうるさいくらいよく鳴きます。
メスはたいしてサバサバしていて、一人遊びの方が多いです。
ですがオスが遊ぶとき、メスは割とチキンだったオスをはじいて
遊びにかかり、オスは存分に遊べなくなってしまいました。
餌も横取りされたり、今まで一度も吐いたことがなかったのに
軽く吐いたりしました。
歳は半年以上違うのに体重が同じなんです…。
ストレスに感じているのだろうかとうすうす思っていたのですが、
ただじゃれ合ったりなめ合ったり猫団子になって寝たりもするので
いいかなと、思っていた矢先、オスが脱走してしまいました…。
窓があいていてもでないような子だったのでびっくりしています。
現在逃亡から三日目です。三日間追いかけっこです。
近くの家のベランダで発見し、家の方に了解を得て、捕まえようと
名前を呼んだりしているのですが、私の姿を見ると逃げてしまいます。
よくこの家のベランダにいます。日当たりがよく温かいせいからだと
思っていたのですが、お世話になっている獣医さんに相談したところ
「それはおなたの家に帰りたくないから。その家の子になりたいから
そこにいるのよ。先住猫が逃げ出すのは新入りの子がストレスだから。
帰りたくないからもう戻ることはない」
と言われショックでした…。
ベランダにいるとき家の中を覗き込んでいたのでそうなのかな…と思い
どうしようかと思っています。
539続き:2009/12/26(土) 19:17:14 ID:lvJV+HdW
正直原因は私ではないかと思っています。
最近在宅の仕事が多くオス猫をほとんどかまっていませんでした。
(メスは勝手に遊んでる)
物凄く鳴かれても「うるさい!」といったりして…新入り猫より私が嫌に
なったのだと思います。
ただメスのせいで遊べなかったり
(メスを別の場所に移すと鳴く→オスがそわそわしてメスのところに行ってしまう)
二匹になってからオスが我慢することが多くなっていたのは確かです…。
とりあえずオスを確保することが先決なのですが、この先二匹一緒に飼うべきか
迷っています。
オスは複雑な理由で飼えなくなった方から譲渡していただき、まだ御縁もあります。
何よりよくなついてくれていたので私も手放しがたいです。
メスの方はわりと(まだ赤ちゃんなせいもあり)誰にでもクールです。
でも一度飼うと決めたのを手放すのにも罪悪感を感じます。
ただ最近持病が発覚したので、私が二匹飼うのは手に余ることだから、幸せに
してくれる人にメスを譲渡したらと友人にも言われます。
(持病は精神的なものです)

ただオスを残しても私に飼われるのは嫌なんじゃないかと思ってしまい、
どうすべきか悩んでいます。
自分の勝手で猫を振り回していることにとても落ち込みます。
この状況に皆さんはどう思われますか?
540わんにゃん@名無しさん:2009/12/26(土) 19:26:34 ID:1ed8Mhv2
読んでないけど多頭飼いスレ物件ぽいな
541わんにゃん@名無しさん:2009/12/26(土) 20:07:43 ID:3j+B8Br2
>>539
2匹飼ってるけどうちは多頭の問題色々聞いてたんで
幼猫の兄妹もらってきて飼ってる
なので相性の問題とかまったくないんだけど

後から連れてきてトラブルになるってのはよくある話なので
それはもう部屋で分けて隔離するか、一頭人にあげるかしないと収まらんでしょ。
542続き:2009/12/26(土) 20:13:28 ID:lvJV+HdW
>>540
スレ違いすみません。移動しました。
>>541
やはりそうですね…よく考えてみます。
543わんにゃん@名無しさん:2009/12/26(土) 20:14:56 ID:UlwKLXKX
スレ移動したみたいだね

ただ>>539を読むと
一人暮らしの人には譲渡しないという募集が多いのもわかるような・・
ちょっと複雑な気分だわ
飼う前に何があったらコレというようにシミュレーションし
いくつかの選択肢はあった方がいいんだけど

544わんにゃん@名無しさん:2009/12/27(日) 18:34:43 ID:QSgoEWTe
短毛じゃない子飼ってるヤシ爪切りや肉球の間のはみ出た毛どうやって切ってる?
一人だと難しい
545わんにゃん@名無しさん:2009/12/27(日) 19:45:03 ID:fd6B0WGa
猫ってキウイ食べんの?

うちのこミカンも食べるしキウイも食べるけど大丈夫なんかね?
546わんにゃん@名無しさん:2009/12/27(日) 21:38:50 ID:xPsjMDwl
>>544
爪は後ろから抱きかかえて
なるべく爪切りが猫の視界に入らないようにして切る
それでも、もたついてるうちにぐずり出すので(毛が長いので爪が見えにくい…)
何日かにわけて少しずつ切ってるよ
指毛は嫌がって暴れるから
仕方なく寝てる間にコソーリ切ってるw
547わんにゃん@名無しさん:2009/12/27(日) 22:21:14 ID:5ZC2rzyr
>>545
キウイはマタタビ科
548わんにゃん@名無しさん:2009/12/27(日) 22:47:24 ID:QSgoEWTe
>>546
うちはおやつで我慢してもらいながら何日かにわけて切ってる、それしかないのか
寝てる間に切ろうとハサミを持ってくるとなぜか起きるwなんでだー
549わんにゃん@名無しさん:2009/12/28(月) 15:35:49 ID:FmugKIvP
うちのネコ子は爪を切りだすとウットリする。
550わんにゃん@名無しさん:2009/12/29(火) 17:18:14 ID:VmQtIyo1
最近の猫2号の中での流行り

洗濯物カゴの中に入って運ばれる事
ゴミのフタを外す事
タオルを虐待する事

可愛いおててがバッチくなるからゴミ関係は勘弁して頂きたい ho orz
551わんにゃん@名無しさん:2009/12/30(水) 10:44:51 ID:yCaj5FhA
あまりにもドアをガリガリバンバンうるさいんで
躾しても効かないし
悩みに悩んでドアに両面テープ貼付けたらピタっと止んだ
困ってる人はお試しあれ
552わんにゃん@名無しさん:2009/12/30(水) 10:53:25 ID:XJIs8aLA
両面テープは結構効果があるよな。
553 【大吉】 【759円】 :2010/01/01(金) 05:40:16 ID:NnI5SIBf
あけおめ
ことよろです
554 【ぴょん吉】 【538円】 :2010/01/01(金) 11:59:43 ID:QKbqfWJv
今年もいい猫と合えますように
555 【だん吉】 【1994円】 :2010/01/01(金) 14:00:23 ID:CMx7xMdg
あけおめです〜

今年は良いご縁に恵まれて
ここで自慢できるといいなー
556わんにゃん@名無しさん:2010/01/01(金) 14:25:10 ID:TDuHOTPY
557 【小吉】 【1953円】 :2010/01/01(金) 15:55:22 ID:XrKL09Pw
>>556
それ狐w
あけおめー
558わんにゃん@名無しさん:2010/01/01(金) 21:12:07 ID:g6BGc7mf
bg
559わんにゃん@名無しさん:2010/01/01(金) 21:30:28 ID:tLjh33Bb
溶き卵をしたあとの小鉢をあげたら大喜びで、ここ数日は
21時過ぎると待っている。

もう卵とじの料理は飽きたんだけどなぁ。
560わんにゃん@名無しさん:2010/01/02(土) 01:45:17 ID:oGomxm4D
>>556
ワラタwおまえという奴はw
だが嫌いじゃない
561わんにゃん@名無しさん:2010/01/02(土) 12:35:46 ID:b3DKG9UI
誰か俺んちのポストに子猫入れてくれよ
562わんにゃん@名無しさん:2010/01/02(土) 17:35:12 ID:i/2L1a/C
四歳♀、同じ布団に寝ていて初めて寝言を聞いた。 猫って寝言いうんだ。
563わんにゃん@名無しさん:2010/01/02(土) 20:38:59 ID:8KyGfPok
寝言でなんて言ってたの?
564わんにゃん@名無しさん:2010/01/02(土) 20:42:19 ID:gZoDOhas
うちのも
んあっ んああ〜
うぅ〜 あんっ ああ〜
うっうっ
ううん〜

とか寝言言うなw
足ぴくぴくさせながらw
565わんにゃん@名無しさん:2010/01/02(土) 21:23:54 ID:YMHrqUPi
>>563
「う〜ゎ・・・う〜にゃ# % ♪〜」 と、寝ていた人間が、今何言ったの?と問う言葉と同じ。

まァ、添い寝してくれていい初夢を見たと理解している。
それにしても、まァ、可愛らしい!寝言。

566わんにゃん@名無しさん:2010/01/03(日) 00:09:53 ID:Wg/C1ExA
黒猫っておとなしくね?
黒猫のオス飼ってます
567わんにゃん@名無しさん:2010/01/03(日) 01:11:49 ID:r2S2sOxs
男が猫飼うとしたら、まあオスでもいいけど、メスの方が遥かに可愛いんじゃないかな。
俺の家の子はメスなんだけど、生後2ヶ月から飼っていて、もうね完全に自分の娘状態w
顔も柔和で、もう3歳になろうとしているのに子猫みたいな顔してる。
あまりの可愛さに日に何度も頬ずりしてしまうw
568わんにゃん@名無しさん:2010/01/03(日) 03:21:53 ID:Sz76n7FG
俺んちの猫(スコ)は有り得んほどデブサイク。
ホッペが膨らんで体型もずんぐりむっくりで
とても猫とは思えん。
例えるなら太ったタヌキ。
しかもイタズラも酷くて、俺が帰宅するといつも
部屋の中の荒れ放題に破壊されてるし
俺が寝てると、チンポ目掛けてフライングキャットアタックをかまして
何度、息が止まりそうになったか・・・
しかし、不思議な事に可愛いんだなコレが(^○^)

恐らくコイツが人間だったらジャイ子みたいなんだろうが・・・
569わんにゃん@名無しさん:2010/01/03(日) 03:55:29 ID:yZwv/raM
>>568のレスから物凄い愛情を感じた
570わんにゃん@名無しさん:2010/01/03(日) 08:26:30 ID:rn5xP4QW
ジャイ子、かわいいよ、ジャイ子。
571わんにゃん@名無しさん:2010/01/03(日) 10:43:00 ID:Wg/C1ExA
ねこって人の顔の上で寝るのがすきなんですか
毎晩乗ってきます。顔の上に。
重たくて寝れるわけないので布団の中にいれますが。。。
572わんにゃん@名無しさん:2010/01/04(月) 11:32:16 ID:+QmF2gWh
みんなの猫も校門くさい?
573わんにゃん@名無しさん:2010/01/04(月) 12:00:36 ID:HSo16chz
夜勤専勤で5勤2休の仕事を今してるのですが
猫飼えますでしょか?
574わんにゃん@名無しさん:2010/01/04(月) 13:39:58 ID:jC2RQ4zb
大丈夫
575わんにゃん@名無しさん:2010/01/04(月) 13:59:09 ID:nLZdy727
俺も今日から夜勤だよ
ただし、様子を見にいつでも帰れるように
会社のすぐ近くに(自転車五分)
引っ越したけどね
576わんにゃん@名無しさん:2010/01/04(月) 22:10:16 ID:usOjJPi7
みんなの猫も校門くさい?
どう?
577わんにゃん@名無しさん:2010/01/04(月) 22:28:01 ID:jC2RQ4zb
そらくさいよ
578わんにゃん@名無しさん:2010/01/05(火) 09:58:05 ID:a3bwOl3N
じゃれてたらうっかり校門が顔にヒットして うっわくっせ! みたいなことってあるん?
579わんにゃん@名無しさん:2010/01/05(火) 20:37:15 ID:rbh0Zn3H
うちは猫が●したらウェットティッシュで*を拭いてる。
何にもつかないときもあるけど、つくときもあるので
何にもつかなくなるまでしつこく拭いてる。
でも、あんまり臭かったら病気かも・・・
580わんにゃん@名無しさん:2010/01/05(火) 22:15:45 ID:Pgu7Uohu
>>579
そんなことして、嫌がられない?

うちは、もう諦めている、たまに、切れない小さなウンチが肛門について、それが部屋に
落ちるが、猫を飼うとはそういうものだと決めている。

考えてみれば、ウンチを埋めるために、ウンチに触った手で飼い主の顔を触っているから。
581わんにゃん@名無しさん:2010/01/05(火) 22:34:44 ID:qCSKZc2T
温かい棒が風呂からあがったら
我先に群がるうちの糞ぬこども
582わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 15:29:03 ID:NwCZqrH/
本日初スプレー
臭いとは聞いていたがここまで臭いとは・・・
生物的な臭さというより重化学的な悪臭
鼻が曲がりそうだ

洗っても洗ってもニオイが取れないorz
583わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 16:37:52 ID:DhfT/eWj
>>582
何されたの?
584わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 16:58:23 ID:ehsv/uib
>>582
♀はともかく♂のたまたまは早めに取らないとだめだぉ
585わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 17:01:42 ID:satZ/cv4
>>582
何ヶ月?
ウチは2歳6か月だけど1度もした事ない
これからするのかな・・
ちなみに6か月で去勢済
586わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 17:24:38 ID:+glbw1if
>>582
同じく、月齢おしえてください。
うちのは4ヶ月と3ヶ月になるのがいるんだが、手術可能な時期が来たら即、去勢・避妊するだろうな。
ちなみに、かかりつけの医院では5ヶ月からOKだそうだ。
587わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 18:12:56 ID:WWHq9Pl/
うちも6ヶ月で去勢して、今1歳10ヶ月
スプレー1度も無し
まあ、トイレ以外でおしっこしたこともないんだけど

2回目のワクチン接種時に獣医さんに聞いてみたら
股間をもぞもぞまさぐって
「まだωが降りてきてないから無理だけど。降りてくれば、6ヶ月くらいから可能ですよ」
と言われた
結局生後6ヶ月でさくっと、とくに問題もなく
朝預けて、夕方引き取りの日帰りコースでした
588わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 18:24:10 ID:ehsv/uib
>>585
発情する前に去勢すると大体大丈夫で
発情経験ある♂を去勢してもスプレーしちゃう場合が稀にあるとかなんとか
589わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 20:01:16 ID:QTQaokzT
>>587
6花月を迎える前に準備として健康診断をおこないましたか?
590わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 20:11:33 ID:u4Lyve0y
582です
今6ヶ月です
すぐ医者に連れて行って去勢の手続きをしました
しかし家中が臭い・・・たまらないこれ
猫専用の消臭剤山ほど買い込んで洗ったるんだけどまだ取れない
まるで兵器だよ
もっと早く連れて行けばよかったorz
591わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 20:22:38 ID:+glbw1if
6ヶ月なら去勢する頃合としては丁度いいか、これからかなって時期だよね。
医院によっても手術可能になる時期ってバラつきあるしなあ。(近所の医院は7ヶ月〜と聞いた)

手術後にしなくなるといいね。
スプレー覚えてしまうと、去勢後も直らない子って結構いるようだし・・
592わんにゃん@名無しさん:2010/01/06(水) 20:29:40 ID:u4Lyve0y
>>591
>スプレー覚えてしまうと、去勢後も直らない子って結構いるようだし・・

マジですか・・・
一生の不覚だ
もっと早く行っていれば・・・
593わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 08:58:53 ID:NmDaCadY
おまんこ
594わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 12:22:19 ID:EM7w8fly
>>582さん

うちの猫はアメリカに住んでいる時に拾ったのだけど
アメリカでは当時から「去勢・避妊手術は3ヶ月からOK」
ということになっていました(12年前の話)。
うちのは5ヶ月(推定)で手術しました。当時すでに
噛んだりじゃれたりする様子がしつこくなってきて
「もしかしたらそろそろ発情期が来るか…」という気配だったので
かかりつけ医に「急ぎましょう」と言われました。

でも日本では一般的に「6ヶ月以降」と言われているようなので
582さんが特に遅かったということはないのでは?

>>発情経験ある♂を去勢してもスプレーしちゃう場合が稀に
>>あるとかなんとか

私もそう聞きましたが、手術が済めば多分おさまるのではと思います。
今から心配しても仕方ないので、とにかく手術を済ませて
それからですね。

スプレー行為をした時は、そこに自分の匂いがつくので
繰り返し同じ所にしてしまうそうです。
まずはその匂いをなるべく取るのが大切と聞きました。

こちらがアメリカでいちばん良いと言われていた商品です:

ttp://www.naturemakesitwork.com/home/index.php

ここに商品のリストがあります。"Stain & Odor Remover"
というのが一般的に使われるものです:

ttp://www.naturemakesitwork.com/catalog/catalog.php

日本でも"Nature's Miracle" で検索するとひっかかります。
値段は高めですが、購入できます。
ただショップによっては「スカンク用」を「ペット用」として
売っていたりするので気を付けてください。

日本の製品でも何か良いのがあるかもしれません。
595わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 12:27:25 ID:TjpktkZE
  ハ,,ハ
  (゚ー゚*)
 cuuc,,)~ 
596わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 12:29:03 ID:O7hgjk/u
  ハ,,ハ
  (゚ー゚*)
597わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 12:33:38 ID:KuVfiQQ+
            ちゅ〜
     ∧ ∧ ∧∧
 イヤン (゚ー゚*) (゚ε゚ ,,)
     ノ つつ |   \
  〜(_OO ⊂UUO)〜


            ちぇ
     ∧ ∧ ∧∧
.    (*゚ー゚) (,,゚Д゚)
     ノ  .|  |  \
  〜(_UU ⊂UUO)〜


     チュ
      ∧∧ ∧∧
     ( *^ 3(,,゚Д゚)
     ノ  .|  |  \
  〜(_UU ⊂UUO)〜


     ∧∧   ∧∧ にはは♪
     (*゚ー゚) (Д^*)
     ノ つと  |  \
  〜(_OO ⊂UUO)〜
598わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 14:44:24 ID:3nOCWVcs
>>594
ご親切にありがとうございます
Nature's Miracle参考にしてみます
599わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 18:51:30 ID:cZLyIKMV
福岡に転勤になったのでネコ可の物件を探しに行ってきた。ネコのほかにアメ車が停められる
駐車場という条件つけたこともあって大苦戦、ペット可の物件はあるんだけどネコ不可が、まぁ多い事。
不動産屋さんいわくペット可の7割はネコNG、築年数もかなり古い物か新築かの両極端だとか。
一箇所、ペット飼い専用マンションみたいなとこがあって見にいったんだけど、キッチンや玄関に
腰ほどの高さのドアがあったり別のドアにペット用扉があったりしてすごいんだけど残念ながら窓に
網戸がついてない。泣き声が迷惑になるんで窓なんて開けんじゃねー、暑けりゃエアコン使えと
いう事らしいんだが俺のほうがクーラー苦手なんでそのマンションは諦めた。腰ほどの高さのドア
なんてネコにとってはないも同じだし。
結局、築20年の昭和臭がただよう2DKにしたんだが決め手は玄関ドアが2重になっててネコが
脱走できないという事、あと角部屋に屋根あり駐車場という事で。

2泊3日で帰ってきたら我が愛猫は人の苦労も知らずに爆睡こいてました。捨てちまうぞ、こら。
600わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 20:10:40 ID:Aq+oeNwj
まあ犬ばっかりだよね物件は。
しかも小型犬1頭に限るみたいな
601わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 22:21:04 ID:N7Nln6yX
一人暮らしで猫が2匹いますが、飼い始めて初めて1泊出張があります。
自動給水器、自動給餌器は用意し、トイレは日常2つなのを+1追加で置こうと
考えてます。

普段から外出時、就寝時は暖房していません。気密性の高いマンションだからか
平気そうに見えます。

ほかに何か気をつけることがあれば教えていただけると安心します。



602わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 22:28:43 ID:Aq+oeNwj
寝室で飼ってると普段と違う異常事態にベッドにしっこする場合がある
というかそういう報告がちらほらあった
603わんにゃん@名無しさん:2010/01/07(木) 23:51:28 ID:EM7w8fly
>>601
閉じこめられる危険のありそうな所は
ドアを開けたまま固定しておく、というのを私は気を付けています。
604わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 00:32:39 ID:WiRudggz
>>599
去年、自分似たような状況でぬこ可の住居を探した
なぜ犬より忌み嫌われてるの?と不動産屋に問うと、本音は「臭い(トイレ)」より
「爪で物件を破損する」だった

自分は「バリバリぬこ可」の新築マンソンに越しましたが、床はどうしょうもないほど
すでに傷だらけですわ・(ノД`゚)・。  古い物件に越して、思い切り遊んでやりたい
605わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 00:42:26 ID:W/sbJKnP
爪とぎ器は役に立たないの?
しつけても効果ないの?
ペット可物件は退去時の修繕費はどうなの?
606わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 01:50:05 ID:QdjNobuE
俺は引っ越しして荷物運び込む前に
楽天なんかで売ってるコルクマットを床一面に敷き詰め

定規、三角定規、カッターを駆使してピタリと敷き詰めてやったわ
その結果、建築物って結構歪んでて
部屋の角や、床面と壁が直角でなかったり、床が水平でないことが判った
607わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 03:21:49 ID:hAgnu545
真っ直ぐ建ってる建造物なんてないからなw
608わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 04:22:33 ID:/w5EBwkh
>>605
修繕費は当然別途請求w
床の一部だけならそこだけ張替だろうけど
範囲によっては全面張替え
609わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 07:58:30 ID:PEm3Oy/+
>>605
興味あればなんでもひっかくよ
ドア閉めてれば確実にやられる

>>606
うちは養生シートをぬこ部屋全体に貼ってる
610わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 08:57:31 ID:KrtqAzYw
>>605
爪とぎは躾け済みで壁は大丈夫
網戸も「登ったら100回コロス」と言い聞かせて事なきを得てる
床が問題だった コルクシート敷けばヨカタ orz
真夜中の運動会でコーナーリング箇所が、数日でキズだらけだ
611わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 17:42:49 ID:2TdtMJPz
修繕費はあきらめてるよ
数十万用意してる
1LDKでさすがに100万かかることはないだろうし
612わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 18:02:46 ID:d4S3Vpk2
猫可物件が少ないのはそれなりの実情があったんだろうな
同じ猫飼いとして「やっぱり猫飼いは〜」と言われないように気をつけてるよ
いつか猫と暮らしたいと考えてる後進のためにも
613わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 18:18:43 ID:PEm3Oy/+
ていうかね、知らんふりしてはじめて猫飼うんです〜みたいにショップで色々話すると
こういうことには一切触れないからね。
夜鳴きにさえ触れないし、夜行性である点も注意しない。
爪研ぎ器あれば大丈夫ですか〜って聞いたら
猫ちゃんは爪研ぎますから必要ですよぉ〜♪だってよw
そうじゃねぇだろってww

猫飼うんだったら床と壁をまず養生しろって先に言った方がいいんじゃないですかって言ったら
表情堅くなってるしな・・
大分前の話だけど色々腹立つ一件だった
614わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 19:17:14 ID:1y1746Oe
>>612
2ケ月ほど前、管理会社から「騒音の苦情が出ております」と
マンソン住人達に通達が来た ちょうど階下住人が越した頃で
ドキドキしながら「ウチのぬこが深夜の運動会でご迷惑を?」と
管理会社に問い合わせたら「騒音苦情は人間の話し声です」

そおいや、隣のおねぃちゃんが男飼いはじめて騒がしい(;´Д`)
ペット騒音に関してはさすが寛大だなとオモタw>>610でした
615わんにゃん@名無しさん:2010/01/08(金) 23:50:53 ID:dymCQYS0
うちの子床全然被害にあってない
ってかカーテンとかも無傷、唯一ソファはやられてる
スコだからか?
616わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 00:01:43 ID:6/agdBGO
個猫差だろ。
種類によって性格に差があるなんていうのは信じない。
ロシア人は酒飲みでイタリア人は陽気だ、とかいうのと同じ。
617わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 01:20:00 ID:aOi6Hx6+
うちも床・壁・カーテン・網戸 どれも無傷。
なぜなら爪とぎは深夜に出窓のガラスでやるから。
でも、ドンドンと音で寝られないし
いつ近所から苦情が来るかと毎日びくびくしてる。
618わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 02:21:18 ID:jYMmGRiS
ガラスで爪磨げてるの?
>ドンドン というよりはキィィィ〜って音がしそうだ
619わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 05:16:00 ID:+SGc4KVH
爪とぎは家のは仔猫の頃に数回軽く壁でやっただけで(怒ったけど)
基本、爪とぎ以外ではやらないから部屋を見る限り問題ないな。
友達の家の猫はソファーで爪とぎするからソファーがボロボロ。
個体差や仔猫の時の環境が大きいんだろうね。
620わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 05:48:02 ID:Au2LlySZ
爪被害小→網戸、壁紙、ソファー
     大→レースのカーテン(お化け屋敷クラス)

猫1号♂は爪とぎだけ
2号♀はちびっ子のくせに強力
持ち家だし、もう好きにやらせてるw

今日、避妊手術なんだけど
今のままやんちゃなお嬢さんでいて欲しい
621わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 09:17:09 ID:Bjiy2LY9
うちの仔は壁や柱で爪とぎしないから、と安心してたある日
床の爪痕がすごいことに気づいた
走り回ってターンする場所が数カ所あるんだけど
そこが柔らかい材質で、穴あきまくりだった
オイラ近眼なんで3年気づかなかったヨ
622わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 09:17:53 ID:htjXGT2L
持ち家ウラヤマシス(´・ω・`)
ウチ床はクッションフロアだから、ダッシュ、急ブレーキの際
爪がささってしまうんだよ ボロボロ

6ヶ月で避妊手術した♀今年3歳
術後子供返りしてしまって、とんでもない暴れぬこだよ
運動量が落ちないが大食いで体重も落ちないw
623わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 09:22:51 ID:htjXGT2L
(´Д`)人(´Д`)ナカーマ >>621
624わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 09:47:46 ID:kLrz2Elj
俺は猫飼うために家建てたよ。
家中どこにも畳やカーペットの部屋は無い。
壁も床も板張り。
剣道道みたいな家だと言われたが気にしないw
625わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 11:27:16 ID:Au2LlySZ
>>624
ウチも全部板張りだけど
爪とぎ用に半畳の畳をホームセンターで購入してみた

思いっきり無視された ho orz
626わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 12:04:19 ID:7jE0bxnl
床に爪痕あるぬこは後ろ足の爪は爪切りいらずなのかな
627わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 13:41:52 ID:hcd247iu
フローリングの実家、カーペット張りの姉宅…両方ソファは
ぬこの餌食になってるなw

>>626 床に穴あけてても爪切りは必要だよ
628わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 15:09:02 ID:E3RAtSCE
>>599つづき
築20年の昭和臭ただよう物件を選んだ理由の一つに6畳二間である事、ウチの猫は畳は大丈夫
なんだよね。実家にいる猫も畳には何もしないんで住むなら畳だと思ってたんだわ。
とはいえ肌触りとかが変わってくると奴の爪とぎ魂にスイッチが入る可能性もあるんで色々と
養生するつもりではあるんだが、ペット可物件は家賃や敷金が高くなってるわけだし(少なくとも福岡は)
本音で言うとあまり気にしてないかな、なるようになれって感じ。
そんな事よりどうやって猫を関東→九州に運ぶかが頭の痛いところ。それと引越しで激ヤセする
かもしんないから今のうちにブクブクと太らせとこうかなぁと。 おしまい
629わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 15:36:27 ID:kXTqkq+f
※長文・チラ裏でスマソ

ウチは借家なんだが、ずっとペット不可物件だったけど、
何故か昨年の夏に大家から全戸宛にペット可の通達が来た。
(但し小型犬一頭のみという条件で)

『犬か・・・なら関係無いや・・・』と思っていた。
→犬が嫌いな訳では無い。(念のため)

その暫く後に、毎夜餌をあげて遊んでた猫共(4匹)のグループに
突然新参者の猫(生後半年位?)が飛び込んできたんで
急遽猫を飼えるように折衝して、許可を得てから直ぐに猫を保護した。

一階の居間をまるまる一室猫部屋に割り当てるので、DIYショップや
100均、ペットショップ等で床に敷くためのビニールシートや
滑り止め&防臭のペット用マット等を買い込んで敷設した。
柱やドアの木部には、爪傷防止用のフィルムを購入して貼った。
(これが結構高い)

野良だと思うんだけど、病院から家に連れて帰って来て直ぐに
自分でトイレと爪とぎを『これで良いのよね?』って感じで使ってくれて
室内(壁・床・ドア・柱等)に傷を付ける事は一切無いので感心している。
630わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 18:40:19 ID:7jE0bxnl
>>627
レスd!爪切り必要なのか
みんな爪切り大変だね〜、上手くだます・・・じゃなく切る方法ないもんか
631わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 19:05:54 ID:N9AkHt0Z
実家の父や姉は、この家の家長とぬこが理解してるらしく
文句言いつつも爪きりに応じてる

ウチは預かりぬこなので、機嫌を損ねたり寝込み狙って
気付かれるとガブリとヤラレる
632わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 19:09:21 ID:1tx4iLv+
>>630
うちは2匹とも大暴れで上手に切れない&境目が怖いので自分では切ってないよ。
かかりつけの病院が爪きりしてくれるので月1で切ってもらいにいってる。

爪きりだけなら500円だし、簡単な診察しても(体重測ったり、胸の音聞いたり、全身の状態とか)
1000円ですむからお願いしてる。
633わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 19:20:10 ID:N9AkHt0Z
>>632
病院で切ってもらったことは無いのだが、Drには大人しく切らしてるのか?
境目は分かるのだが、切れない爪きりなのか先が裂けちゃうのがカワイソス
恨めしげに、毛繕いの際カシカシと爪かじってますw
634わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 20:21:46 ID:1tx4iLv+
>>633
看護士さんが補助についてくれる。うちは一人暮らしだから、抑えられなくて難しいんだ。
さすがに慣れてるだけあって、一瞬で切り終わるから猫の負担もきっと少ないと思う。

でも病院嫌いの猫だと逆にストレスになってしまうからダメかもしれないね。
うちのは2匹とも好奇心旺盛で病院でも遊びまくってるし、先生にも懐いてるから良かった。
635わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 23:09:54 ID:7jE0bxnl
>>632
うちも獣医さんに切ってもらってる
今の所行くようになってから爪切り時暴れるけど看護士さんが押さえてくれてる
爪切りで出血した事とか無くて、今までおとなしいって褒められてばかりだったのでちょっとびっくりしてる
636わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 23:34:22 ID:xu+eDOaV
多少いやがるが、足で挟み込んで一気にカット。
終わった後爪切りに猫パンチ連打してやがる。
637わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 23:44:05 ID:3rUVIVRt
うちのは爪切り嫌がらない
小さい時から切ってるからか
638わんにゃん@名無しさん:2010/01/09(土) 23:48:10 ID:7jE0bxnl
>>636
カワユスw
639わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 00:15:03 ID:KOCC9ZkL
>>637
今まさに子猫なんだが、無理だー
噛んだりキックぐらいなら全然押さえ込めるんだがな・・
足にガシっとはさんでも、これでもか!これでもか!というほどに体をグネングネンさせて暴れる。
で、私が根負けするorz

小さいうちに慣れさせたい、ってのはあっても子猫って血管の境目わかりづらくて怖いw
640わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 00:52:27 ID:mzr2SO4j
うちも猫を足で挟んで爪きりする。
絶対に逃がさないようにして、上手だね〜いいこいいこ〜と言いながら切り、
終わった時に「はい、おしまい」と言うようにしてたら、
だいぶ大人しく切らせてくれるようになった。
足に挟むまでが大変だけど。
641わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 01:06:17 ID:nrDl+Euq
子猫にも熟睡してる時があるのを知って
その時をねらって切ってるから楽々だよ
642わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 07:34:56 ID:j+um0BsA
>>639
子猫だった頃はめちゃくちゃ暴れてた
だが押さえ込んで何しようが無駄無駄抵抗はやめろ方式で切ってったら
おとなしくなってった
643わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 11:55:59 ID:T92floT/
そこらへんは、多少心を鬼にする必要もあるんだね。
首根っこ捕まえると大人しくなるが、一人だと手が足りなくなる・・・
首根っこ捕まえっぱなしにする道具はないだろうか?
644わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 12:40:40 ID:Jo5ZJs5W
ホムセンに行けば人間用のさるまたはあるけれど、猫用のさるまたは無いと思うのだが。
645わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 12:49:05 ID:z6bNAQpF
>>643
口使え口
646わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 15:46:58 ID:HHeqNb6y
>>645
親猫かw
647わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 20:46:20 ID:I+IN44tf
正月に子供が帰省してたので、猫の爪切りを手伝わせたんだが
やっぱり補助の人間がいると助かるね。
といって、一人暮らしは快適でやめられないんだけどね・・・
648わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 20:54:21 ID:84ZQ35dM
うちも爪切り苦労したけどこのスレで相談したら
「寝ぼけてるときに切ればいい」と言われてやってみたら見事に成功した
649わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 23:48:36 ID:8R/bwNx7
今日なんとなく里親募集のサイトを見てたけど
里親になる条件みたいなの見ると自分は当てはまらないのばかりで
そんな自分に飼われてるうちの猫はもしかして不幸せ?とちょっと凹んでしまった
650わんにゃん@名無しさん:2010/01/10(日) 23:51:18 ID:LhGPYffd
痙攣しながらの爆睡時を狙うが、少しでももたつくと覚醒し
逆鱗に触れ、普段の倍の報復をうける
651わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 00:05:07 ID:T92floT/
寝ぼけている時がベストなんだけど、ちょっと嫌がる姿も可愛くって、ついつい平常時に強引に切ってしまいます。でも終わった後スリスリしてくるから、嫌よ嫌よも好きのうちなのかしら
652わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 00:29:26 ID:P+IbvEDN
>>649
どんな条件なのかは解らないけれど、過剰なのもあるからなあ・・
一人暮らしで動物飼うとどうしても不便な事も出てくるし、マイナスな面は正直多いと思うよ。

でも一人暮らしでも、家族がいても、動物にとって必要なものは同じだと思う。
動物を飼うことの知識、健康の管理、動物と過ごす時間、いざというときの治療費。
そして最後まで面倒を見るという責任。

これがしっかり備わってるなら大丈夫。

653わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 00:42:25 ID:KWiWJ0Jx
本日初マタタビをやったら凄まじい効果で
よだれたらしながら身もだえしていたが
しばらくすると普通に戻ってた

マタタビってすぐ飽きるもんなんだな
人間みたいにずっと酔っ払ってるのかと思ってた
654わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 09:26:39 ID:TaIj5QOU
マタタビで酔わせて爪切ればいいんじゃね
655わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 10:04:20 ID:7vyqK7h4
>>652
単身男はだめで単身女はOKとかもやたら多いよ
女の方が責任感もろもろ比較にならないほどヤバいんじゃないのかと思うけど。
656わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 11:52:08 ID:FVt4egjl
>>655
あ〜、あるある。
ま、それ以外にも男性単身は転勤の可能性が大きいとかあるんだろうけど。

ある保護主さんの言い分だと、男は彼女が猫嫌いだと猫を見放すからとか。
んなの、男も女も一緒じゃないかと思う。
逆に女のほうが男にしがみつくだろ。「彼好みの女に〜」とか。

30代毒女4猫同居。
里親資格的に見たらあたくし100パでアウト(w
657わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 12:02:52 ID:+NQv3wC4
つい先日、NHKでペット問題の番組やってたけど(クローズアップ現代だったっけ?)
ああいうの見ると暗い気持ちになるよね。

今はネットで気軽に里親募集や譲渡が出来る状態になった。
今までは譲渡するっていっても顔見知りや知り合いやら、
その人の性格や情報が何らか分かる範囲内での遣り取りが多かったけど、
ネットではその範囲を飛躍的に広めたメリットは否定しないが、
反面、性格的に問題のある奴らが、知人ではない里親から簡単に
犬や猫等のペットを入手する手段を提供しちまっているって事も事実。
658わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 12:27:51 ID:P+IbvEDN
見たけど、ペットショップだけが一概に悪いとは言えないんだよね。

おもちゃ感覚で無知にペットを購入する人が増えるからこそ、そこにつけこむ悪徳業者増える。
堂々巡りでまさに悪循環だよね。

同僚にも一人暮らしで小型犬を飼ってる人いるけど、お金の面で管理能力が全然ない。
給料日前にドッグフードが切れるとインスタントの乾麺とか砕いて与えてる。ありえない。
連日下痢などの病気をしても、小型犬はストレス溜めやすいから〜と放置。治療費ないだけでしょ、と。
同じ給料もらってるのに、この差は何・・?と思うよ。

遊びに行くときに、おみやげでフードを買って行ったりはできるけど、治療費までは助けられないし。
見ていることしかできない自分が悲しい。

一人暮らしに限った事ではないけど、知識や愛情があっても猫犬1匹養う財力がない人は無理だと思う。
659わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 12:34:58 ID:7vyqK7h4
ま、結論からいえばうちのぬこはかわいいってことだ
660わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 13:38:40 ID:+NQv3wC4
>>658

里親サイドの過剰な条件は辟易するようなのもあるけど、
貰う側のモラルの低すぎな連中の事を考えると・・・・

自分だって、もし今飼っている猫を里子に出そうとした場合(無いけど、仮定の話ね)
やっぱり相手側がペットを幸せにしてくれる人かどうかを判断する材料は欲しいからね。
知り合いならその人の性格や生活状況がある程度分かるが、全くの他人だと
何らかのフィルターで絞り込まざるを得ない。

しかし、その中で一番重要な条件
>>652氏が書いているが

>>でも一人暮らしでも、家族がいても、動物にとって必要なものは同じだと思う。
>>動物を飼うことの知識、健康の管理、動物と過ごす時間、いざというときの治療費。
>>そして最後まで面倒を見るという責任。

>>これがしっかり備わってるなら大丈夫。

↑この一番大切なのが、ネットだけだと判断できないんだよね。
悪質業者や悪質里親と同様に、悪質な飼い主の情報もネットで公開出来るように
法整備を行う必要があるな。

661わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 13:49:01 ID:7vyqK7h4
>>660
保証を求めようとして無駄にあがくからおかしくなるんだと思うよ。
いいんだよ、誰であれ渡しても
かわいがってくれりゃそれでいいってなもんで。

どっちにしたってわかんないんだから、その人がどんな人物かなんて。
契約書や誓約書書かせようと頑張れば手上げる人ガックン減って回転寿司
無駄に年だけとって誰も貰ってくれない
書かせたところで守る保証なんてない

渡す方も割り切る気持ちを持たないと人も猫も不幸だよ

まあ、うちのぬこがかわいいのは当たり前だけどね。
662わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 14:41:43 ID:+NQv3wC4
※長文スマソ

↓以下、里親希望サイトに掲載されていた条件を無作為に抽出

新しい飼い主さんには 以下の条件に同意していただける方でお願いしています。
1. ペット可の住宅に居住、完全室内飼いの可能な方

→ これは自分的には○

2. ご家族全員が猫を飼う事に賛成であること

→ 独り暮らしは不可?自分独りなら家族全員賛成って事になるんだが・・・
独り暮らしの場合は、長時間ペットが家で独りきりになる事や、
万一虐待・遺棄等の行為があっても監視の目が無いって事も心配なんだろうな。
でも、NHKでやっていた虐待里親の男は、家族持ち(妻・子供2人)となっていた
し、家も持ち家なんだろうけど、家長自身が問題飼い主だったよな。

3. 年一回のワクチンの接種、健康状態のチェックをかかさないこと

→ これは当然やるけど、チェックのしようが無いよね?
病院のレシートを画像なりPDFにして送れって言うのかな?

4. 家族の一員として終生大事に育ててくださること

→ その心構えはある。けど証明のしようが無い。

5. 引越しや結婚など環境の変化が起きても、飼育の放棄を決してしないこと

→ これが心配の種なんだろうな。

(アレルギーが出た等ということがあっても同様です)

→ アレルギーの場合は、生死に関わるような症状の場合もあるから、
そう言う場合はペットと暮す訳にはいかんだろ。
こんな事を言う位なら、「動物に対するアレルギーの無い方」と
最初から断っておく方が良い。
663わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 14:43:31 ID:+NQv3wC4
続き

6. 先住猫のいる場合は双方に病気感染のないよう注意をしていただける方

→ これも当然の配慮だよね。

7.ご自宅へのお届けが可能な方

→ 遠隔地の場合は駄目なのか?だとしたらネットで幅広く募集できるというメリットがあまり無い。
譲受者側が取りに行くんじゃ駄目と言う事か?
これは譲受者宅を実際に見て判断したり、譲受者がどこに住んでいるのかを知っておきたいと言う希望なんだろうね。

8.譲渡時に誓約書の取り交わし、身分証明書の提示に応じていただける方

→ 一部の問題飼い主が居る以上、希望せざるを得ないんだろうな。
でもこれを取得したからと言って、問題のある飼い主にはあまり牽制にはならないのかも?

9. 家族全員が長時間留守のご家庭でない方

→ ウチは独り暮らしのリーマンだから、平日はほぼ半日人間不在。
これじゃ撥ねられるよな。

10. 同意頂ける医療費の一部負担にご協力頂ける方

→ 医療費が結構掛かるのは理解できる。
ウチも野良を保護して、検査やら避妊手術やら注射・薬代等で結構掛かったから。
でもボランティアで保護して、その後は飼えないから他人に託そうと思うんなら
初期費用ぐらいは負担しようとは考えないのかね?
その後死ぬまでの餌代やら医療費は譲受者が一切持つんだからね。

これだと、自分の負担は無しで可哀想な動物を里親に譲った優しい私、という
自己満足を満たしたいだけなのか?と思えてくる。

・また、未成年や学生、ご高齢の一人暮らしの方にはお譲りできません。ご了承ください。

→ 未成年や学生は資力の問題もあるだろうが、高齢者って幾つ位からを想定しているんだろう?
譲ってもすぐにポックリ逝っちゃうような高齢なら、ペットのその後が心配だからというのも
わかるけど、80、90過ぎても元気な人も多いからね。
却って老後悠々自適な生活している人に貰われていった方が幸せでは?と思うんだが。
仕事してなければ家に居る時間もたっぷりあるだろうし。
664わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 14:53:50 ID:7vyqK7h4
>>662
単身ははなから対象外みたいなのが多いから家族って書くんだろうな。
665わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 16:27:22 ID:Sclj0lVS
財力は2の次
一番大切なのはペットにどれだけ愛情を注げるか
愛情がありゃ下痢してたら慌てるだろうしアレルギーがあっても薬飲みながらかわいがるさ
愛情なきゃ下痢さえ気付かねーんじゃねーの

自分猫アレルギ持ちなのであしからず
666わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 18:12:29 ID:7XKqPIjK
>>663
>7.ご自宅へのお届けが可能な方
子猫の輸送に負担かけたくないというのもあるんじゃね

それと
・里親が施したワクチン代払ってくれる人
・避妊・虚勢手術してくれる人
・コンテストに出さない人
(↑これは里親がコンテスト出しまくってる人だと間違いなくある)
ていうのも割りとあるな
667わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 20:48:10 ID:6VXxCuau
>>663
9の長時間が何時間からを長時間というのかが気になる。
高齢も何歳からかわからんし・・・
でも、うちの子をもらった譲る会もこのぐらいのこと言っていたけど
無責任な飼い主への牽制の意味もあるんじゃないかな?
譲る会でボランティアの人と里親探している猫をいじりながら
1時間くらい話してて、猫オタ同士で会話が盛りあがって
問題なしと認定してもらえたのか、あさありもらえたよ。
668わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 23:09:07 ID:m79aHx/a
里親って何? 預かるってことじゃないよね
それなのに何で譲られた後のことまで口出されなくちゃいけないんだろう
年に1回検診受けさせろとか避妊しろとかって
それはもう里親の勝手じゃないのか?
だったら自分で育てろよって思ってしまう
669わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 23:11:53 ID:Sclj0lVS
クソスレ
670わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 23:24:47 ID:jDcOP9jr
クソにとってはどれもクソスレだろうさ
671わんにゃん@名無しさん:2010/01/11(月) 23:50:18 ID:7vyqK7h4
まあ布団の中にうんこ転がってた時はどうしたもんかと思ったけどな。
幸いしっこ爆撃されてはいなかった。

シーツは全部洗ったが
672わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 01:29:58 ID:bxQXKwZj
家は長毛だし猫草を食べてるから
うんこなんてよく転がってるぞー
乾燥したのなんて見つけると「ウホッ!うんこ発見」って感じw
うんこダッシュもするけど、うんぶらダッシュもするんだぞー
673わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 02:04:29 ID:NhOmo4Nx
ウンコはもらさないけど股間が異常に臭いときがある
あれで膝の上に乗られるとしばらく取れない
674わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 10:44:24 ID:ICuS8zOZ
やっぱうんこくっさいと萎える?(´・ω・`)


わが子だからそれでもかわええ ってかんじ?
675わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 11:02:30 ID:ydxHvOyi
くっさいなあ、と思いつつかわいい
うちの子が世界一かわいいからしょうがない
676わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 11:18:55 ID:4WlxM0QY
>>674
なんかくせぇなおいって感じw
かわいいっていうかもちっとなんとかせいやみたいな。
ウェットティッシュで拭くと喜ぶし
そのためにわざとくっさくしてんのかよとw
677わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 12:16:33 ID:3s/JMS0F
一匹が緩めなんでえらい臭くてムカつくけど、早く掃除しなきゃってなるね。
結果的に衛生的でよかったのかもしれんけど。
678わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 12:59:46 ID:dqOKmaX1
ンコくさいのは、拭いてあげたりとかでどうにでもなるが
たまに漂わす肛門腺のニホイは辛い時があるぞ
679わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 13:04:06 ID:4WlxM0QY
あれはどうしようもない
臭いキツすぎて息ができないところがまたいいww
680わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 13:38:21 ID:1lgcue1P
お前くっせえなw尻だせ、拭いてやるからwww

>>676
喜ぶのか、いいな。うちの2匹は尻拭きダメ。
ペット用の尻拭き出した瞬間に、パーッと散っていくw

捕まえて拭こうとしても、何すんねん何すんねん!てな感じで全力で暴れる。
681わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 15:27:55 ID:97ME9+2+
wwウチのお嬢さんもダメだ
オリーブオイルを含ませた綿棒とウェットテイシュを持って
追い掛け回し、捕獲しても全力で抵抗する
「パワハラ!セクハラ!このド変態がー!!!」と絶叫する
682わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 20:53:47 ID:W2oR1qu2
うちの坊主×2匹も、「いやだにゃーやだにゃー」ってじたばたする。
でもそれがかわいくって止められない。
本人たちはいじめられていると思っているのだろうか・・・
683わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 21:45:43 ID:7oU40M0U
うちのも尻拭き嫌がってダッシュで逃げるんだが、捕まえて拭いていると
ごろごろ気持ちよさそうにしている。
嫌なんだか好きなんだかわからん・・・
684わんにゃん@名無しさん:2010/01/12(火) 22:46:20 ID:4WlxM0QY
みんなケツ拭きで苦労してんのか
うちの糞ぬこが変態なだけだったのか
685わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 00:07:46 ID:sn7s5U/C
膝の上抱き上げてのどくすぐってる時は
爪切ろうがケツ拭こうが全く無抵抗だお
686わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 00:25:07 ID:zdXoLFBn
一人暮らしで、のどくすぐりつつ爪切れるん?
687わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 00:36:15 ID:NvzpnZSC
皆さんは猫とかペットにかかるお金ってどこから捻出してます?
688わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 01:00:48 ID:9E05LHP7
>>686
うちは爪切るときはラッコ抱きにするから、おなかをモフりながら爪を切れるよw

>>687
普通に給料から生活費の一部としてフードやら猫砂やらを買ってる。
月に2-3000円くらいだから捻出すると言うほどの額でもないし。
ありがたいことに健康な子なので病院代かからなくて助かってるってのもあるかも。

689わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 08:10:10 ID:TfYiuWL4
病院代を除けば贅沢させてもせいぜい月4000円
切り詰めれば1000円くらいで済む
小学生の小遣いでも飼える
690わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 08:13:09 ID:YL5cwTm1
>>687
餌代が月1000円弱、砂代が月400円ちょっと。
病院は行くことないんでいまんとこゼロ
小さい時検査やワクチンしたけど大きくなったから何もしない。
691わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 09:36:11 ID:iFsguoal
>>681
「パワハラ!セクハラ!このド変態がー!!!」と絶叫する

うちのはそれに加えて、同居している他の猫たちが寄ってきて見学される。
自分がやられそうになると逃げるくせに、兄弟がやられてると見学に来る。
692わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 10:40:29 ID:YL5cwTm1
目の前でうんこしてたんでじっくり見てたら
臭いでこっちもつられてもらいうんこ
しかも最初から最後までじっくり見られた・・
693わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 10:42:17 ID:OyrTHxoW
ホットカーペット1畳ほどのものを点けっぱなしで年末からいるんで電気代が怖い。
694わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 10:43:32 ID:YL5cwTm1
>>693
そんなんだったら月500円もいかないんじゃないか。
695わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 11:11:53 ID:YiEZHWxE
1畳程度のホットカーペットなら200Wぐらい。
室温を設定温度にもよるが、恒常的に運転していれば、時間平均160Whぐらい。
電力会社によって違うが、家庭用の従量電灯の契約なら、1時間稼動で3円は
切るだろう。1日で50円から70円程度。
いつからつけっぱなしか知らないが、20日間ほどの連続運転なら千円ぐらいは
使っているだろう。
696わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 12:17:49 ID:OyrTHxoW
>>694.695
ありがと!
そんなもんか(・ω・)
よかったー
てっきり5000円くらいいくのかと思ってた。
一応弱めにはしてるからたいした事なさそうだな。
697わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 14:12:19 ID:YL5cwTm1
いてぇぇぇぇぇぇ

肩に乗ってくんのは構わんが頭使って爪かけろよ
ぬんげんの柔肌に爪立てんな!いてぇじゃねーか!!
しかも5kgオーバー x 2 が肩の上で領有権争うってさすがに勘弁しる
そうかと思ったらぬんげんの頭のうえに手かけてなめなめはじめるし
おみゃーらなぁ・・・
698わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 14:15:06 ID:SfEicQl7
 
699わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 14:16:29 ID:oC6zO5Jg
ω・=)
700わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 14:32:54 ID:dH4AaOu7
先代猫の喪があけたら新しい子を迎えるためにいろいろ調べてる。

俺の環境。

○猫可物件
○男の一人暮らし
○転勤なし
○引越しても猫可物件にする
○昨年逝去した猫は目もあいてない頃から下の世話をしたりして12年間育ててきた
○残業かなりある。月100時間は確定
○月一は徹夜あり。ただし猫の世話のため必ず帰宅していた
○不慮の入院のための貯蓄あり。先代猫を看取るまで3ヶ月で80万程度一括で払った
○現在彼女いないが猫嫌いとは絶対付き合わない
○子猫はいまの環境じゃ育てられないから1歳以上の猫と暮らしたい

こんな俺は里親ボランティアでははねられるのだろうか。
飼っていた犬の子供を何回も譲ったことがあるから里親の気持ちもわかるんだが、異常なまでに過敏な人からはもらいたくないと思ってる。

701わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 15:21:14 ID:n6t7Ti0n
>現在彼女いないが猫嫌いとは絶対付き合わない

これはさすがに極端すぎるな。
猫は好きでもアレルギー持ちとかだったらどうするの。
付き合う前にアレルギーありますか?とでも聞いて持ってたら好きにならないって断言できるの?
恋愛ってそんな単純なものじゃないだろう。
断言するのはちと行きすぎ、というか逆に嘘臭く感じてしまう。

あとは残業多いね。
家には寝に帰るだけ、という生活なら厳しいかもね。

過剰なところなんて逆に少ないと思うし、誠意が伝わればおkなんじゃないかね。
702わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 15:37:33 ID:/wZKTSjZ
>>700
ワタシとケコーンして下さい(*´Д`)!と、チャチャを入れたくなるほどステキ
ぬこ好き仲間(もしくは家族)が近くにいれば、そこまで気負わなくても…

ぬこ、彼女と良い縁があることを切に願います
703わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 15:38:50 ID:YL5cwTm1
よしいますぐくっつけ
そしてぬこライフとぬんげんライフを満喫しる
704わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 18:13:20 ID:dDjgPXBu
一人暮らしで家を空ける時間が長い場合、仲良し猫がいたほうがいいとおもう
2匹だと寂しくないかなと。知人の猫見てて一匹だと本当可哀相だなと思った
705わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 18:28:01 ID:2fdBkLIb
今、考えさせられるブログを読んだので貼ってみる
ちなみにグロい表現等があるので
苦手な人は踏まないで下さい

http://blog.goo.ne.jp/clean110/
706わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 18:32:17 ID:lSXX1S0f
それなりに育ってしまうと、新入りとの相性もあるからなんとも
昔、もともと兄弟ぬこの時は楽だった 留守番させても2匹で寄り添っていた
今ウチに居るのは、先住猫に拒否され隔離で預けられた愛に飢えたぬこだ
確かに、仲良しになれてればなぁと不憫に思う

>>703 うふふ♪
707わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 18:42:11 ID:dH4AaOu7
>>701
猫飼わずとも普通に猫カフェとかつれてきたいので、アレルギー持ちは辛いなあ。
残業はいかんともしがたい。
先代は一人暮らし始めたときにすでに5歳だったからなあ。

>>702
ぬこ好き仲間は周りにおらんのだよ。
家族も無理だなぁー。

>>704
多頭飼い憧れる。
が、ぬこが病気になったときのことを考えると面倒みきる自信がない。
708わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 21:08:51 ID:YPj6tjFE
>>705
かなり考えさせられた
他にも12月11日の日記がよかったな
709わんにゃん@名無しさん:2010/01/13(水) 22:29:03 ID:VKRNsC1Z
>>705
……重いです
考えさせられました
710わんにゃん@名無しさん:2010/01/14(木) 00:10:01 ID:+QlbSQ/5
>>691 ワロタ!
「おい今日の生贄は○○だぜ」「…ゴクリ」「ナムナム」
ってな外野なのでしょうか?w
711わんにゃん@名無しさん:2010/01/14(木) 22:51:32 ID:sQwMZE3X
712わんにゃん@名無しさん:2010/01/15(金) 15:28:13 ID:RBWl02Fh
昨日はかなり寒くてうちの糞ぬこが朝まで布団から出なかった
いつもは暑がって時々出たり入ったりなんだがw
713わんにゃん@名無しさん:2010/01/15(金) 16:22:26 ID:dv5o7rAR
糞ぬこなどというぬこはおりません
ぬこはどの子も天使です
714わんにゃん@名無しさん:2010/01/15(金) 22:10:11 ID:OzikpNbD
俺の横腹にうんこする奴が天使なのか・・
しかもシャツにケツこすったあとがあったし。
715わんにゃん@名無しさん:2010/01/15(金) 22:52:15 ID:YJrWAvGc
>>714
天使からの贈り物です
喜んで受け取りなさい
716わんにゃん@名無しさん:2010/01/15(金) 23:50:59 ID:OzikpNbD

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
717わんにゃん@名無しさん:2010/01/16(土) 01:07:39 ID:G8ttZoRm
尻こすりつけるのはともかく、何で横っ腹にウンコされたんだw
そこんとこkwsk
718わんにゃん@名無しさん:2010/01/16(土) 02:02:20 ID:NENRly/w
>>714
想像できねえww
719わんにゃん@名無しさん:2010/01/16(土) 03:00:47 ID:sXel/rKg
>>714-715
このやりとりにクソワロタwww
720わんにゃん@名無しさん:2010/01/16(土) 05:05:55 ID:f7diYVSm
先週避妊手術をした猫2号
今見たら糸がな・・・い

今日抜糸だったよ、うん
でも、自力で取らなくてもorz
朝イチで獣医に行かねば
721わんにゃん@名無しさん:2010/01/16(土) 10:00:57 ID:v92JAmYo
日帰り避妊手術して、翌日午後には自分で半分抜糸なさったうちの猫様。

今度は、針金で留めて頂きました(ホチキス)。
(飼い主は大変で御座いました、傷口は半分開き・・・、手術した病院は休みで・・・)
722わんにゃん@名無しさん:2010/01/16(土) 10:24:26 ID:lVZVuUBu
避妊はケアが大変みたいだな
虚勢は手術後数日エリカラ付けとくだけでいいから楽なもんだ
723720:2010/01/16(土) 13:33:49 ID:f7diYVSm
獣医曰く

「綺麗に抜糸してあり、傷口も綺麗でビックリ」

引っ張ったせいで若干腫れはあるけどとの事
2号、流石です
でも抜糸代金としての支払いは納得いかないw
724わんにゃん@名無しさん:2010/01/17(日) 04:10:32 ID:5a6nLiAJ
>>723
名医にゃんこだな
糸は食べたんだろうか?
725わんにゃん@名無しさん:2010/01/17(日) 06:32:59 ID:5aCQvuXC
>>724
糸がどうなったか分からんのよ
まぁ、食べてしまっても大丈夫でしょうと言われた

>>722
以前、別の獣医で手術した猫は最初から傷口が汚かったので
獣医師の腕の差もあるかも?
見るからに酷い縫い方だったので速攻獣医替えたくらいw
726わんにゃん@名無しさん:2010/01/17(日) 11:10:23 ID:87CkR95X
>>725
2号ちゃん、無事に手術終わって良かったです
手術当日は、うちの子(先住)と一緒に無事終わるよう祈っておりました(と書くと私が誰かわかりますね)

しかしまぁ、自分で抜糸するとは頭がいいというかなんというか・・・
器用な子ですねw
727わんにゃん@名無しさん:2010/01/17(日) 13:19:47 ID:5aCQvuXC
>>726
勿論分かりますw
お祈りありがとうございました

このスレのお陰で2号が今、ウチにいるんだなぁと思うと不思議な気分
縁はどこに転がってるかわからんなーとしみじみ・・
728わんにゃん@名無しさん:2010/01/17(日) 22:58:24 ID:Wce/hYa4
トイレ掃除してるとかならずやってきて
漏れの目の前でうんこもりもり出す糞ぬこズ
つーかそんなに見て欲しいのか?
729わんにゃん@名無しさん:2010/01/17(日) 23:37:07 ID:KTKJQJB/
うちもそうだ。
1匹が出したウンチを片付けていると、必ずもう一匹がやってきてウンチしていく。
しかも、2個トイレ並んであるのに、やれもか掃除中の方で出そうとする。何でやねん。

匂いで誘発されるんだろうか。
730わんにゃん@名無しさん:2010/01/18(月) 00:14:36 ID:FAOk/6yK
トイレが掃除されるのを、ずっと待ってたんだよ。
にゃこにしてみりゃ●を片した時点で、暖かい棒が何やってようが関係ない。
731わんにゃん@名無しさん:2010/01/18(月) 00:53:49 ID:IUEJ/jAK
いや、そりゃそうなんだろうけど・・
そういう意味合いで書いたワケじゃなくてだな・・

まあマジレス乙。
732わんにゃん@名無しさん:2010/01/18(月) 01:42:05 ID:luW1pQYk
うちは屋根付トイレなんだけど、
ふんばり中に覗くと、イヤ〜な顔してるよw

今朝はいつになくンコくさくて、おしりについてるかな?と思ったら
もじゃもじゃになった人間の髪の毛が・・・(((;゜д゜)
引っ張ったら痛かったみたいなんで、はさみでちょんぎっといた。
733わんにゃん@名無しさん:2010/01/18(月) 20:44:02 ID:9Ztb/gWa
うちのも、トイレ掃除しているとンコしていく。
母親がいるときに用を足しておくほうが安心なんじゃないかな。
トイレ中は無防備だからね。
それにしても、自分の意思でコントロールできるのかね。
ある意味すごいな。
734わんにゃん@名無しさん:2010/01/19(火) 00:43:41 ID:lyyOKbBr
ナルホド 信頼されてると考えてイイのか
自分が掃除時、よく乱入されプリッとウンチョたれるから
「絶対アンタは舐められてる」と家族に言われ続けてたが(;´Д`)
735わんにゃん@名無しさん:2010/01/19(火) 01:37:10 ID:Cnc4pbjd
掃除する時の匂いや砂の音なんかで、
条件反射みたいにトイレしたくなるのかと思っていた
736わんにゃん@名無しさん:2010/01/19(火) 06:50:23 ID:+Ogn5/Me
去勢したらスプレーだけじゃなく
夜鳴きも運動会も噛み付いてくることもなくなった
737わんにゃん@名無しさん:2010/01/19(火) 06:58:33 ID:xs2zN2dr
掃除の後は、待ってましたばりに来る事あるよね
綺麗になったの知ってるからじゃねえの?
友達が、トイレ掃除しないと、猫がスゲエ嫌な顔するって言ってたw
738わんにゃん@名無しさん:2010/01/19(火) 12:17:07 ID:YZ5ln5Mi
トイレ掃除しないと、トイレの前で抗議の声を上げるうちの猫。
739わんにゃん@名無しさん:2010/01/19(火) 15:46:48 ID:KbG1sBmu
ウチのなんてわざわざ干からびたンコ掘り出して
トイレの中で暴れる
キレイ好きなのか、ヘンな遊びなのかようわからん
740わんにゃん@名無しさん:2010/01/19(火) 16:27:23 ID:JLO5cgNF
>>737
猫がその友達をしつけてるんじゃw
741わんにゃん@名無しさん:2010/01/19(火) 17:17:02 ID:aUTzzDzo
>>739
オモロ、 立証した抗議だろうな、トイレの汚れが良くわかる。
742わんにゃん@名無しさん:2010/01/19(火) 17:54:52 ID:Tms96gBw
>>741
そか 元気で無邪気な能天気ぬこと思ってたが…
オレをしつけようとしている訳だな ンコハ一日ニカイ>ho orz

743わんにゃん@名無しさん:2010/01/20(水) 08:46:02 ID:8537gOTh
今日も朝からうんちぶらぶら〜
ケツ毛トリミングしたろか
744わんにゃん@名無しさん:2010/01/20(水) 13:56:09 ID:AmopPSFC
猫飼いたいけどんこくさいのはむりぽ・・・
745わんにゃん@名無しさん:2010/01/20(水) 14:42:32 ID:tb/4GBI/
大丈夫だ気にするな、ギョーザ食った次の日の自分のunkよりは臭くないからw
746わんにゃん@名無しさん:2010/01/20(水) 16:17:41 ID:8537gOTh
>>744
慣れれば香水のにほひ(棒読み
747わんにゃん@名無しさん:2010/01/21(木) 17:48:14 ID:nXJhbJBm
君ら長毛?長毛はヤバイよ。ウンチが丸々付いているからな。
748わんにゃん@名無しさん:2010/01/21(木) 19:24:50 ID:s7TRVcs6
長毛だけどンコ付けたことないよ
まだ若いから切れがいいのかな
肛門を拭いてあげるなんて知らなかった
749わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 12:08:48 ID:90ugMiYh
>>748
トイレの後、注意してると肛門舐めてるよw
750わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 16:28:55 ID:jTXAoV1E
うちのぬこ二匹ともでっかくなっちゃって
最近添い寝するとベッドから一匹転げ落ちるようになってきたw
足伸ばすなよって思うけど
ぬこからすれば好きにさせろニャーって感じかw

寒いうちにダブルにでも変えるかね
751わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 18:15:49 ID:eKOb+wFP
>>749
あ〜あるある、ンコ喰っているってドン引いたよwww

まぁ、そんなん見た後は、強制シャンプーの刑ですよ。でも獣だからシャンプーで綺麗になる事を理解しないんだろうなぁ。

俺のンコの臭いを返せってね。
752わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 18:44:16 ID:sN7V6edd
ネコ飼おうかどうか迷ってるんだけど1年で約何万かかりますか?
あとうんこは臭いんですか?
753わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 18:55:26 ID:PolUVpSb
一月平均一万円は行かないけど、それぐらいの経済力ないと話にならん
ウンコは人間より臭い

754わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 19:05:15 ID:3CWZ19Kt
人間より臭いがマメに掃除してれば問題なし
ニオイ付きのぬこ砂で、手足はセッケンの香りがしてたりするw
755わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 19:07:44 ID:j7PmrbSz
病気になったら出費は半端ないよ
去年は30万くらいかかった
1回につき1〜2万とかw
何度コンビニATMに駆け込んだか・・

756わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 19:09:27 ID:sN7V6edd
病気になったらそれだけかかる場合もあるのか・・・
迷うな・・・
757わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 20:29:49 ID:hgeXWdas
ペット保険があるだろ
758わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 21:06:07 ID:eKOb+wFP
まぁ、後はお泊り&旅行に行き辛くなるよな。

とは言え、去年のシルバーウィークに一泊二日で旅行してきたけどね。
念の為、三日分のカリカリと水を置いていたから、カロリー的に問題はなかったけど、、、

部屋が臭えんだわ。ンコ臭が。
今迄、朝、晩にンコを回収していたんだけど、そん時は二日分の朝、晩のンコが回収してなかったからね。
759わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 22:17:46 ID:pqCZSQCI
猫ってウンコそんなに悶絶するくらいくさいの?

常に空気清浄機入れたら大丈夫かな?
猫飼ったら、投入するつもりだけど。
760わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 22:22:00 ID:jTXAoV1E
低グレードの空気清浄機買っても効果薄いよ

ちなみにうちのは息できないほど臭いのブリブリ出す時がある
猫缶やると特にきっつい
人間のうんことは異次元の臭さw
761わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 22:39:38 ID:te3DGUV/
>>759
うちはンコのにおいはあまり気になりません。鼻に近づけるとさすがにくさいですw
与える餌とトイレ砂でかなり変わるみたい。安い紙砂使ったときは臭かったです。
762わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 23:11:32 ID:3cfh6Rqv
ドーム型トイレだとかなり匂わない気がする。
ユルウンだったり、おしりにつけて運んでると匂うので分かりやすいw
ちなみに砂は消臭重視でヒノキ使ってる。
763わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 23:26:14 ID:JzH2VxC2
富士通の脱臭機最強です。
ドーム型トイレ、デオドラント猫砂、脱臭剤でかなり軽減できるかと。
最強のアイテムは「慣れ」これ最強。
764わんにゃん@名無しさん:2010/01/22(金) 23:37:12 ID:qBJr79K2
資本とぬこへの愛が解決するよな
ぬこに限らずペットは、一生自分の子供で扶養家族だから

ンコ臭なんぞ、どうにでも工夫して共存できる その前に環境
ペット可部屋と自分が留守になる時の対応策

そして健康管理、病気は親としてどこまでやってあげるかだろ?
765わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 00:04:27 ID:VHVHFhKi
>>759
はじめてのウンコの臭さはすごかった
まあ極端な話、自分が部屋でウンコしたらどうなるか?って話だよな

今は砂をいいのに変えたり(しっかり埋めてくれる)
あとは自分がなれちゃったってのもある

ちなみにトイレはアイリスの掃除のしやすいネコトイレ
たまたま最初からこれだが名品だと思うよ
まあ体がでかくなってフードの前側は取り外したけど
これのもう一回り大きいバージョンを出して欲しいわ。
766わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 08:12:50 ID:bCzTYjd+
猫砂のデオサンドがオヌヌメ。
流石、人間用オムツを作ってるだけあって、消臭効果が高いと思う。

猫がンコしてても気付かない事もあるわ。
767わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 10:01:24 ID:GjSgwJ1V
>>764
愛じゃ解決せんて・・
別スレであまりの臭さに切れて部屋から追い出したって事例もあったんで
はじめて飼いますって人には臭いのすさまじさについて
ちゃんと言っておいた方がいいとオモ

>>766
何を使おうが生ンコの臭さは半端じゃないよw
表面乾いちゃえばそんなでもないけど
遊びくるやつにはやっぱりきついみたい
768わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 10:55:45 ID:ig/mmjPp
介護してた事あるからかもだけど
人間より量が少ない分だけ楽勝だと思ってるw
769わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 12:09:43 ID:Hy/L47je
犬のウンコは人糞に近い臭いがするので個人的に苦手だ
猫のウンコは人糞とは全くの別物として処理できる
770わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 12:12:34 ID:V5SqDhgd
>>767
解決せんか?(´・ω・`)
ぬこを溺愛するが、客が多いためンコの臭いに神経質な実家父
とうとう改築時にぬこトイレの隔離スペース作ったぞw
床には木炭敷き詰めて、スノコ 冬はその上に薄手の敷物 脱臭機

ここまでするともはや道楽だが、確かに夏でも臭いが気にならなくなり
ぬこと共にとてもご満悦の様子
771わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 12:18:12 ID:GjSgwJ1V
>>770
ちなみにジョイント付きの室外タイプのぬこトイレも売ってたりするんで
そういう需要もあるってことなんだろう。
772わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 12:31:58 ID:V5SqDhgd
まぁ解決案としては、一度飼う前にンコ臭を試してみるのがいいか?
773わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 12:41:20 ID:ahKaCVoF
普通は慣れるだろすぐに。
来客とかが困る。
臭いってのは本人は結構麻痺しちゃうからね。ペット臭に限らずだが。
774わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 12:42:13 ID:tM2UXPzf
慣れって有るんだろうね・・・気をつけなくちゃね
とりあえず、マメに掃除してれば、特に気にならないとは思うんだけど
たまに砂かけないで出てくると、なんじゃ?って俺が砂かける事はあるねw
個人的には、置餌の臭い(ドライ)の方が気になるな
空気清浄機はオゾン式の消臭能力が評判のを買った
775わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 13:57:51 ID:zg9khOXl
猫の糞はどこに捨てればいいの?
トイレに流してOK?
776わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 14:01:58 ID:OvA3VhQm
>>768
だよね、うちは、いらなくなった割り箸でヒヨイヒョイと拾いティッシュに包んでトイレへ
人間のウンチを処理するよりははるかに楽。
777わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 14:07:44 ID:GjSgwJ1V
なぜ人間のンコを片付ける話になるんだw
778わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 14:48:05 ID:bTG2dhwk
>>775
鉱物系からトフカスにした
猫砂スレ見てくるといいよ
779わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 15:20:10 ID:LoGANyjd
妙にンコ臭で盛り上がるなw
独身向け賃貸物件は臭いより、破損で忌み嫌われてるぬこ

>>769
激しく同意 ぬこの糞尿は化学物質の域と感じる
だからか、肛門腺の動物的臭いが超苦手
780わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 15:30:38 ID:z6ebzFfd
何気ない>>669の一言からすっかりクソスレw
781わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 15:48:33 ID:B3GtpPfk
確かに本物のクソスレになっちゃったな
782わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 18:00:29 ID:1fTByp8V
>>779
ウチは木製のCDラックにジャンプされて破壊や電気カーペットを爪研ぎに使われ破壊。
でもさ、破壊は対してダメージが精神的に少ないと思わない?

ウンコはね〜、ダメージが絶大。なにせ、アパートの部屋とお外の臭いがドア一枚で違いすぎてwww

空気清浄機を買う前は、香水、ポプリ、ファブリーズで対処していたけどウンコとこれ等が混ざり合った夏の夕方を想像してみwww
783わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 22:15:08 ID:82o+RjW/
排泄物は臭いけど、猫はトイレミスが殆ど無い事を考えると
一番部屋の臭いを抑えられると思うんだ。
フタ付きトイレとか、空気清浄機とか換気とかマメなお掃除とかで。
784わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 23:13:20 ID:ahKaCVoF
下の話ついでなんだが
さっき愛猫のお尻の穴を綿棒で掃除中
肛門線からニュルっと分泌物が出てきてビックリした。
最初ウンコが出たのかなと思って反対側の線近くをいじったらそっちからもニュル。
ちなみに分泌物はあまり臭くなかったが・・・
5年近く一緒にいて初めての経験。
いまだに絞り方わからないっていうかそんなにニュルっとでてくるとは・・・
785わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 23:44:15 ID:ph+xbiTQ
そんな事させてくれるの?すげー
うちは獣医さんとこ行ってやってもらうだけだけどすっごい怒るよ
普段はのんびりした性格なのに
786わんにゃん@名無しさん:2010/01/23(土) 23:44:26 ID:DqjFdjrA
人間トイレで用足せる様にしつけられれば最強じゃね?
なんかグッズ売っているよね。
落ちたら悲惨だけど。
787わんにゃん@名無しさん:2010/01/24(日) 00:50:58 ID:lEtaju4U
水洗トイレで用を足すぬこ 用を足したら水を流し
ドアまで閉めるようになったら、ぬこまた以上だよorz

最強すぎて地球侵略始めるとおも
788わんにゃん@名無しさん:2010/01/24(日) 01:03:40 ID:lIcLTVRm
見たことあるけど、歳取ってからが辛そうだと思った。
789わんにゃん@名無しさん:2010/01/24(日) 16:00:42 ID:FvFNbTPi
休みの今日は寒いからぬこが座ってる横で寝てるw
体の一部をピッタリくっつけてくれるのがしあわせ〜
790わんにゃん@名無しさん:2010/01/24(日) 16:17:19 ID:Yqsm6sqU
臭い気になるならシステムトイレにするのもいいんじゃない?
うちはユニチャームのデオトイレ(ドーム型)にシリカゲルの砂と
消臭シートだから殆ど臭わないよ。
791わんにゃん@名無しさん:2010/01/24(日) 20:17:09 ID:9Ga3KzSn
飼いはじめて半年
当初はあんなにベタベタしてたのにあまり寄ってこなくなった
倦怠期に入ったのか
792わんにゃん@名無しさん:2010/01/24(日) 21:04:54 ID:2TWzXGzn
恋人と同じだな。
警戒→慣れ→ラブラブ→倦怠期
793わんにゃん@名無しさん:2010/01/24(日) 22:30:40 ID:nZ2YMf9v
ラブラブされて、ストーカー並にまとわりつかれ流血が絶えない(;´Д`)
頼むからふくらはぎアタック止めて
794わんにゃん@名無しさん:2010/01/24(日) 23:14:48 ID:0Yz68sDP
液晶TV/37インチに買い換えてから、無言の圧力が、、、

さて液晶TV買った時のポインヨ使って食器洗い乾燥機を購入したんだが、猫は怯えてばかり。

場所は失われ、食器洗い乾燥機に怯える、我が毛玉w
795わんにゃん@名無しさん:2010/01/24(日) 23:38:17 ID:ti4mP4rn
ポインヨっておいしそうだね。
ところで糞話に戻して恐縮だが、システムトイレって猫が巻き込まれたら
とか杞憂してしまう。
796わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 01:19:59 ID:nmRhwdK1
>>791
大丈夫だよ、年を追うごとに愛は深まるから。
797わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 01:22:10 ID:aj/IeRoC
愛は深まるが

俺はもうかなりウザがられてるよ
寝る前とかに布団に連れ込もうとしてるんだけど
パターンを読まれてて歯を磨いてると気配を察して俺の手の届かない
安全地帯に逃げ込む
寄ってくるのは1日2回のオヤツの時だけ。
最近じゃお出迎えもないわ。
798わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 01:57:02 ID:Ymnepuvo
ごはんあげなきゃいいんじゃね(`・ω・´)
799わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 02:05:26 ID:UM8JW6zx
>>797
なんかこのスレをオススメしたくなるレスだな…
切ない感じが漂うけどここの人達はポジティブに生活してるよ

猫は人間のことを暖かい棒としか思ってない 3毛玉目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189502333/
800わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 02:22:48 ID:nmRhwdK1
>>797
しつこくすると(すがりつくと)いやがられるというか
冷たくされるような気がする。
布団に連れ込もうとか、無理矢理膝に乗せようとか
抱っこしようとか、駄目だよ。いやがられるよ。
猫って、自分の意思があるから。

こちらも「まあいいや、あっちはあっちで」くらいの
気持ちで自分の暮らしを淡々と送っていると上手く行くよ。
801わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 05:16:50 ID:aj/IeRoC
スマン。
なんか読み返したら愚痴っぽいというか悩みっぽく見えるんだが
>>797に付け加えるの忘れてたわw

「だが、それがいい」
802わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 13:58:09 ID:Q+4Lf1bX
>>795
システムトイレって全自動トイレの事かな?
ンコに悩む時間を完全に解放されるなら、それこそ最高なんだけど。

まぁ、アイドルはンコしませんって言っているのと同じだねw
803わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 14:04:58 ID:msrOQAO/
804わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 14:43:21 ID:nmRhwdK1
>>801

「だが、それがいい」゚.+:。゙d(´∀`*)ネ〜゚.+:
805わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 16:44:47 ID:QD3B4Z24
>>803
めっさカワユイ
806わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 17:08:27 ID:EZ7xv6ii
>>803
今、下の写真がデスクトップを飾ってます。

でもよくよく見るとケンカなんですよね…(w
807わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 17:39:51 ID:vVQBb1Gc
え、これケンカだったの
知らんかった

でも可愛い
808わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 23:01:00 ID:qDap6W2+
みんなうちの子はかわいいと思うが自分以外の人に会わせてる?
親バカとしてw
809わんにゃん@名無しさん:2010/01/25(月) 23:29:40 ID:vAfqfuq1
会わせたいが友達がいないので会わせる相手がいない
医者に「可愛い子ですね」と言われたくらいだ
みんなに言ってるんだろうけど嬉しかった
810わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 00:10:06 ID:3jXaiSij
親兄弟が近くに来た時に部屋に寄ってもらい、対面させようとしたが、
ベッドの下に隠れてしまったから会わせずじまい。
恥ずかしがりやなんだから、もう
811わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 00:44:16 ID:XCj0LIim
>>808
猫好きだが飼えない友人とか
自分の猫を亡くした友人とか
動物好きな友人が可愛がってくれる。
私自身、他人様の猫も、外で会う猫も可愛いので
友人たちの気持ちをありがたく思う。

あと、動物を飼ったことのない甥や姪に、
情操教育として(?)うちの猫と付き合うことを教えたので
今でも遊びにくると、必ず会いたがる。
スリスリされると「覚えててくれた」と大喜び。
マタタビやキャットニップを爪研ぎの上に振りまいてやってるよ。

>>809
ほんとに可愛い子なんだと思う。
じゃなきゃ医者だって言わないよ。
812わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 00:52:49 ID:MfI8g5jJ
猫好きの友人には会わせてる。というか猫に会いによく来るようになったw
別の友人や同僚に猫の事話したり写ャメみせたくてウズウズするけど、
人の家の猫の話なんて聞く方はウザイだろうし我慢してる。

今日もかわいいウンコしたんだよ〜vとか誰か聞いてくれ。
813わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 08:35:13 ID:RAduwKBk
ペット可マンソンに越して1年、階下に美少女(アメショ)ぬこと暮らす御婦人と
初めてぬこ談義をした 他部屋にもぬこ飼いが居るとは知らなかったと感激しとった
間取りがほぼ同じなので「部屋が狭くて運動不足が可哀相」と盛り上がったw
814わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 08:42:53 ID:gcrE8f0B
>>808
ベッドに潜ってでてこないw
815わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 10:39:57 ID:RAduwKBk
>>808
ウチのは長期出張期間中限定で預かったのに、迎えに来た里親を威嚇した
玄関ピンポン音でも怯えるビビリで、なんか非常に不憫だ

むろん来客中は、ベッド下で眼をランランさせてる
816わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 12:23:36 ID:JF36cw52
>>808
家に来て三週間、生後5カ月だけど見にきたい人には積極的に見せてる
物音には敏感だけど人間には興味津津だから色んな人に慣れさせたいし
今の所は、猫じゃらしさえあれば誰でも楽しそうに遊ぶよ
817わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 12:41:01 ID:kwGGN2QX
>>808
うちのはおれがいるの前提で警戒しながら人前に出る。だっこも嫌がる
知らない人がいなくなると擦り寄ってきて離れない。最近ヤンデレなんじゃないかと思ってるw
818わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 18:02:09 ID:0J17DqKb
>>808
前に飼ってた猫は兎に角他人は嫌がったな。
その前に飼ってた自由飼いにしてた猫は人見知りじゃなかったけど
完全室内飼いの猫は家族以外との他人は嫌がる。
819わんにゃん@名無しさん:2010/01/26(火) 22:29:41 ID:qHU6IG9i
うちのもピンポン音だけでダッシュで隠れて出てこない・・・
>>809
うちも医者のほめられて、以来その医者ばっかりだ。
今のところセカンドオピニオンの必要もないし。
820わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 01:49:42 ID:+/p6r/VK
これまでは抱っこさせてくれてたのが
去勢してから急にしてくれなくなった
金玉取られた恨みなのか
821わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 08:30:42 ID:0dvLWXwp
2ヶ月未満の子猫を、9〜19時頃、週に1度7時〜仕事なのですが、
餌とか大丈夫でしょうか?
822わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 09:00:43 ID:Qow20ENs
全然問題ない
せいぜい気をつけるとしたら今の時期暖とれるようにしとく位
823わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 09:12:29 ID:+8PBZgsV
2ヶ月未満って大変そうだね
824わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 09:48:26 ID:Qow20ENs
大変なのは1〜3週の幼猫だよー
2ヶ月も行ってればカリカリも食うし手間もない
825わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 10:16:18 ID:WkZEZHYb
>>824
引き取ってみて、カリカリが食べられない子だと大変だから
そこは最初に確認しないとな
826わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 16:15:15 ID:g9QsugIi
そのくらいの時期って1、2週間ですごく差が出るからね。
トイレとかちゃんとしてるのかな。
あまり小さいうちに親兄弟から引き離すと社会性が身についていない
という話もあるから、里親さんの都合が良ければ3ヶ月以降のほうが無難。
827わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 17:25:11 ID:H8YQWyl6
>>821
私も2ヶ月にならない子を迎えた事あるけど、心配事が多くて禿げ上がるかと思った。
甘噛みも酷くて、常に付いて回って、私の姿が見えなくなるとずーっとすごい声で探して鳴いたりしてね。
同じ月齢ぐらいの2匹目を迎えたら、社会性が身に付いたのか、途端にこれらの状態が改善された。
安心して見ていられるようになったのは、やっぱり3ヶ月〜からかな。

もし自分の家に子猫が生まれたりして(手術するからないけど)里親に出す・・って事になったら、
最低でも3ヶ月は親兄弟と一緒にいさせるだろうな。
828わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 18:03:43 ID:Qow20ENs
社会性とかは犬の話ね
猫の場合は関係ないから・・
甘噛みとかついてまわるのはその時期しょうがない

ただそれが原因で死ぬわけじゃないからカリカリと水置いておけば大丈夫だよ。
カリカリ食う食わないとか心配する人がたまにいるけど
腹減れば嫌々でも食うから気にしなくてもいい。
逆にすぐ口つけてくれないからって甘やかすと飼い主がずっと苦労することになる。
829わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 19:55:53 ID:h39XGNgI
噛み癖は仔猫時代に学習、理解出来ないとやっかいだぞ
830わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 20:45:27 ID:Qow20ENs
だからといって四六時中居る必要も無いし
帰って来てから構ってやればいいよ
831わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 21:51:24 ID:lyq1yH9M
>>828=830
はあてにしない様にして下さい。
832わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 21:54:11 ID:Qow20ENs
おいおい
833わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 22:12:07 ID:xnDVTGSI
>>831
自分の価値観と違うと否定するのはおかしい
834わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 22:43:44 ID:lyq1yH9M
>>833
それは>>828=830に言うべき事ですね。
835わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 23:09:40 ID:Qow20ENs
また変なのが出て来たなw
836わんにゃん@名無しさん:2010/01/27(水) 23:14:21 ID:AW3eRh/t
全部読んだけど自分はID: Qow20ENsとほぼ同じ意見だわ
猫をよくわかってると感じるw
>>831,834は何が気に入らないのかわからないけど
その書き方は自分もちょっとおかしいと思うよん
ワタシはそうは思わない、で以下自分はこう思うでいいんじゃないかな
837わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 00:14:57 ID:RJHJRwHr
自分は>>834に同意
猫には個体差があるのでかまって欲しくない子もいるだろうが
>>828は愛情が文章から感じられないな

うちのぬこはひっつき虫で外から帰るとお出迎えもしてくれるのでなるべく一緒にいてやりたいと思うよ
838わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 01:17:19 ID:GRQu/2Af
>>820
偶然なのかうちも去勢してから抱かれるの嫌がるようになった
大人になったって事かね?w
839わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 02:18:21 ID:hXm2YIuH
>>837
質問者に対して心配することはないと言ってるだけなのに、
>>828に愛情がないと判断するのはどうかと。

>>821
個体差あるけど猫飼うの始めてだったら猫は大丈夫でも
飼主が勝手に色々心配しすぎて仕事が手に付かないとか
不安につぶれることあるから気をつけて。
840わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 06:58:14 ID:6+Fv9Y7W
>>837
愛情なんて人それぞれだろ。
昨晩も両脇がっちりホールドして寝たぞw
841わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 18:25:57 ID:qQ6/Qx94
>>837
他人を批判否定する方向じゃなく
自分はそうじゃなくてこう思うって828さんが言えば済んだ事だと思うよ
元レス本人だったら反論したい気持ちはわからんでもないけど、違うんでしょ?
もしそうだとしてもやめた方がいい一連のレスだったと自分は思うけどねw
842わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 18:28:22 ID:qQ6/Qx94
誤 828さん
正 831,834さん


一番肝心な所を間違えてスマソ
828さんには同意です
843わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 18:42:48 ID:+QUSLUaP
つまりは

各自「ウチの子が1番可愛いに決まってるだろ プッwww」

という事で宜しいですね?
844わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 19:06:46 ID:gBnW/Xqs
宜しいです
845わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 21:31:39 ID:RJHJRwHr
>>841
日付変わって自演だと?あほかいな;;

うちの子がかわいいからもういいよ
846わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 21:43:52 ID:1eoHgp5z
組織的動物としての社会性は望むべくも無いが、
噛んだら痛がられる、ある行動をとったら怒られる程度の
社会性はあると思うよ。
847わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 22:12:30 ID:hWzO6rH6
>>846
社会性っていうか、鳥頭だからwww
怒られても餌喰い始めたら、怒られた事など光速の速さで忘却の彼方にwww
848わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 22:39:16 ID:89sv7KzE
>>827だけど、猫それぞれ違う、でいいんじゃない?ってか実際その通りだと思うしね。

>>847氏の猫は自分で言うとおりの鳥頭なんだろうし、>>846氏の猫には社会性が身に付いた、と。

私は自分の猫を、鳥頭とは思わないな。
2匹目を迎えてこっちがハラハラするぐらい激しくじゃれて遊んでいたけど、強すぎる甘噛みが直ったのは事実だし。
最初は2匹目の子も強く噛まれると、痛がってギャー!って言うときもあったぐらいだ。
今は、じゃれあいの激しさは変わらないけど、お互いが痛がるってことは無くなった。

ちなみに2匹目の子は、元々兄弟達と四六時中いっしょの生活だったようで、一度も強く噛まれた事はないよ。
いずれにせよ、親兄弟からあんまり早い時期に引き離すのはよくないんじゃないかな?って思う。
849わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 23:00:01 ID:6+Fv9Y7W
>>848
>いずれにせよ、親兄弟からあんまり早い時期に引き離すのはよくないんじゃないかな?って思う。
猫に関して言えば親兄弟が人間とのつき合い方を教えるわけじゃないからねえ。
単に個人的な感傷で親から引き離すのは出来るだけ遅い方がいいと思ってるだけかも知らんけど。

子猫飼育ガイドや育てようスレなんかでも過去に例が山ほど出てるけど
親兄弟と長くいた猫でも噛み癖酷かったりその逆もあったりで
猫の性格みたいなもんだよあれは。親兄弟と長くいたから噛まないってもんじゃない。
うちのは10日前後から引き取って手塩にかけて育ててきたけど片方は一切噛まずにでかくなったけど片方は未だに甘噛みする。
甘甘甘噛み程度だから痛くはないけどねw
850わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 23:04:22 ID:1eoHgp5z
二匹飼っているが、年上が明らかにしつけしているw
社会性の定義にもよるが、知性と学習能力のある、高等な動物ではあると思うよ。
851わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 23:10:11 ID:hWzO6rH6
>>850
それって清原和博状態w

先住:おう、挨拶小さいぞ。聞こえん。
子猫:にゃ、にゃ〜〜(やべぇ、ヒドい所に来たもんだ。)
852わんにゃん@名無しさん:2010/01/28(木) 23:11:46 ID:6+Fv9Y7W
>>850
まあ悪知恵はあるわなw
学習能力は・・微妙w
853わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 00:51:48 ID:5elcqMPs
>>849
甘噛みならば御の字だぞ
ウチのは再学習させてる最中だけど、気を抜くと流血するぞ
854わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 01:30:57 ID:UQEmoTEd
>>849
いえ、ですから猫それぞれによるのでは?と言っているのです。
上にも書きましたが、2匹目迎えてから先住が変わったのは確かですし、そういうのを見れば
出来るだけ親兄弟と一緒に過ごさせる時間が必要なのかな?とも思いますしね。

私個人の意見です。猫にも性格があるので、いろいろタイプがあって当然じゃないのかな?
何十匹も飼って、それぞれじっくり観察してデータ化したとかではないんでwあしからず。
855わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 02:52:38 ID:afxgzJ1X
いいなぁ・・・・・・・
楽しそうな猫談義
いいなああああああああああ
856わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 03:23:52 ID:UQEmoTEd
飼えない事情があるのかな。
家族が猫ダメで〜とかなら、一人で暮らして飼うチャンスはあるけど、猫アレルギーは可哀想だと思う。

友人にも猫すごく好きだけど、アレルギーで飼えない人いるんだよね。
誘惑に負けてたまにうちくるけど、半日もいるともうダメだね。

目が真っ赤になってすごく充血してきてしまって、もう見てられない程になる。
857わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 03:57:53 ID:w3rHnEw9
猫はあれをやったら怒られる、飼い主が嫌がる、ちゃんと理解した上でまたやると思ってる。
そしてさらに学習→「おいらの主張を聞け!さもなくば嫌がってたあれをやるぞ!」以下エンドレス。
858わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 07:31:50 ID:XFJsvbTO
>>854
>上にも書きましたが、2匹目迎えてから先住が変わったのは確かですし
だからそんな保証などまったくないんだよ。
たまたま都合の良い方に変わっただけで、常にそうなるわけじゃない。
ちなみに同じケースで以前よりも問題が増えて困った飼い主は過去に数多くいる。
噛み癖変わらないどころか酷くなった、しかも噛んでひねるようになったとか
あちこち粗相するようになったとか色々。

>出来るだけ親兄弟と一緒に過ごさせる時間が必要なのかな?とも思いますしね。
事例から言えば今の所必要性は皆無かな。
親兄弟と過ごした3ヶ月以上の子を迎えたけど噛み癖酷くて・・なんて相談もよくあることだし。
859わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 09:40:59 ID:cWDZ+7J6
>>857
あるあるw
860わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 10:08:22 ID:UQEmoTEd
>>858
だから猫によるんでしょう、と書いてるんです。
私個人の意見だ、と書いてるのになぜにそんな絡んでくるの?

別に自分ちの猫の事例が全て、なんて馬鹿な事は言ってないですよ。

やれもか否定したいみたいだけど、いろいろな猫がいること理解して下さいね?

>>857
ありすぎて困るwww
先代の猫がまさにそれだったな。

悪いことした時って怒られるの分かってるから、仕事から帰ってもお迎えがなかった。
あれ?と思って名前呼ぶと隠れながらオォ〜ンとか細い声で鳴く。
まるで、マジすんません・・とでも言ってるがのように。
怒る気なくすわw

まあだいたい食い物探してあさった跡なんだけどね。
861わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 10:19:14 ID:z68monW0
>>860
どう見てもまだまだ納得していない風だからきっちり釘さしておかないとね。
また暴れられても困るし。

>いろいろな猫がいること理解して下さいね?
これは見事なブーメランw
862わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 10:51:59 ID:tJ4l/TDd
>>861
…あんたの方がウザいよ
863わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 10:55:23 ID:UQEmoTEd
>>861
鏡に向かってやってて下さい。
コレ以上かまうと、スレ汚しになりかねないので以後スルーしますね。


自作のキャットウォークを作りたいな。
タワーだけじゃ物足りないのか、ちょっとした出っ張りでも上へ上へ行こうとします。
しかし壁の裏地も判別出来ない素人には無理なのかな。
こういうのってどこに頼めばいいんだろう?
864わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 10:55:47 ID:bMWqW9Ar
>>857
障子に爪を立てるの、私がいないときはやらないのに私がいるとこっちを見ながらやるw
かまってちゃんなんだから・・・
でも、カワエエから許す。
865わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 10:58:25 ID:bqqtJyHs
なんだ、この流れwww

自分のヌコ自慢に飽き足らず、俺様理論のヌコ社会学を聞けってか?

もうね、可愛ければいいんだよ。ウチは愛玩なんだから。今日も無駄にモフるぜ。
866わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 11:11:16 ID:zUuXWuf3
>>863
ttp://juubei.ya.shopserve.jp/SHOP/DOKOTAL022.html
壁の裏地=補強材が入っていて釘やネジが打てるところって事かな?
それなら簡単にわかる道具↑が1000円以下でホームセンターに売ってるよ。
釘やネジが打てるところを調べてから、
その幅に合わせた長さの板と金具で、簡単に棚がつけられる。
高さ違いや、わざと間をあけたり、棚を複数取り付けたら、
猫も楽しめると思う。
867わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 11:12:25 ID:z68monW0
>>863
>鏡に向かってやってて下さい。
おいおい自分が何をやったか覚えてないのか?w
火種を持ち込んで引っ掻き回したのはまさに藻前だぞw

おまけに大体非を認めないわこっそり方針転換したフリをするわで滅茶苦茶だろ。
この手の奴は言動に責任感じないから何度も同じ事を繰り返すんだよなぁ・・
868わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 11:17:56 ID:bqqtJyHs
>>867
ウチはウチ。ヒトはヒトでいいんじゃね。

>>863みたいなメンヘラは勝手に言わせとけw以前に保護活動しているペットショップの店員が>>863みたいな奴で電波だった。
869わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 11:34:26 ID:UQEmoTEd
>>866
そうです、その補強木材のことですね。

よくカーテンレールの取り付け部は、補強材入ってるよ!と言われるんですが、
先代の猫が、レールにのっかった瞬間に外れた事があったので(猫は3kgぐらい)コレ本当に通ってるの?と思って。
それとも、レール自体が3kgに耐え切れなかったのかもしれないけどね。

どこ太すげえwwこんなのあるのか、知らなかったな。地味に壁叩いて調べてたよ・・
探してみて、付けたい場所に補強材通ってるか調べてみますね。ありがとう!
870わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 11:38:32 ID:ciu+QF74
自分と違う考え方を否定しないで消化していけば楽しいのに・・
871わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 12:53:53 ID:6I9EIu/o
>>870
君に1票
872わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 15:30:56 ID:cWDZ+7J6
>>870みたいな人ばかりなら戦争も起きないのにね
とりあえずおれが今日もキャットタワーになってるんだ
873わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 16:37:45 ID:f8xVkQj8
いまどき「藻前」なんて使ってるヤツは気持ち悪いな。
単に頭が悪いだけかもしれんが。
874わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 16:49:48 ID:LX6Cs6dE
だからウチの猫が1番だと何度(ry

暖かい日が続くせいか布団に入ってくれなくなったorz
引きずり込もうとしたら思いっきり顔を踏まれて別の場所で寝たっぽい
いちゃいちゃしたいのにさ・・

875わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 17:42:48 ID:UQEmoTEd
暖かくなってきたからね。
うちも朝方の寒い時間帯までは、タワーの穴倉で寝てるようだ。
朝目が覚めて布団の中にいると、朝からいい気分で仕事できる不思議。

2匹ともいる→大吉
どっちか→吉
両方いねえorz→凶

みたいな感じで、ニュースの占いより信憑性あるw
まあ、いたらいたでイチャイチャが楽しくて起きるの遅くなるんだがな。

876わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 20:16:30 ID:ym3RmvS+
うちで飼ってた子は甘やかして育てた(猫は育てたことなくてね)せいで、本気噛みする子だったよw
ま、長年一緒にいるからどうしたら本気噛みするかわかってるから被害は少なかったけどね。
扉にツメかけて、こっちの様子を伺うのはうちの子の得意技だった。
そんなときはすかさず「あー鮎ちゃんはいい子だねー、かわいいねー、いい子はそんなことしないよねー?こっちおいで?」というと、すたすた歩いてきて膝の上に乗るかわいい奴だったw
877わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 23:05:24 ID:Z2gxVGnG
一人暮らしでタワーを充実させてる住人ウラヤマシス
自分はオサレ暮らしを諦め、家具上と棚は全てぬこに明け渡し
ぬこの大好物amazon箱すら捨てれない環境です
878わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 23:44:34 ID:MayifM7a
amazon箱って猫好きだよな。
879わんにゃん@名無しさん:2010/01/29(金) 23:47:12 ID:UQEmoTEd
>>877
それはそれで猫も喜んでるのなら良いと思うぞ。
amazon箱は好きだよねえ、あのパカパカ具合がたまらないのか。
880わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 00:54:39 ID:xhaTI115
>>877
おれはぬこアレルギーで飼えないんだぞ!ぬこ大好きなのに・・・
といってもここ数年ぬこと接する機会なかったからアレルギーの検査でもしてみようかな?
年とったらよくなった人もいるみたいだし
881わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 01:17:54 ID:ruLEZOUT
>>880
ヌコ好きのヌコアレルギー....大変だなw

俺は1匹しか猫を飼ったこと無いからよく分からんが、
うちのヌコみたいにヌコアレルギーフリーなヌコもいるようだ。
もちろん完全にフリーというわけじゃないけど、
知り合いのヌコアレルギーもちのヌコ好きがいて
うちの猫を喜んで頬ずりしてたw
一応痒くなるけど、許容範囲だって。
運がよければそういう猫に出会えるかもね。
882わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 02:01:12 ID:kkYvv+ke
自分は鼻と喉がやばくなるが、きっといつか飼ってやる
薬飲んで抑えられるぶん、ましな猫アレルギーでよかった
883わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 07:52:09 ID:Txk7Fcrs
薬飲みながら飼ってるよー。
しかし、本当にAmazon箱好きだよねw
884わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 11:06:00 ID:5J+x8CSl
俺はくしゃみと鼻水程度だが、最初はマスク着用して飼ってた。
ここ数年は耐性ついたらしく、モフってもなんともないが。
amazon箱は程よい薄さとパリパリ感がたまらないらしい。
885わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 11:30:04 ID:W4gr5mRd
amazon箱好きぬこの仲間が居てヨカタ
留守番が長かったり、遊んでもらえないで不満だとバリバリ齧りだす
「konozamaだぜ…」と掃除機をかけるので、掃除がマメになったw
886わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 11:47:15 ID:ScL+Nq7d
今日も新しいamazon箱届いた。
ビリビリっと開けた瞬間に、すごい勢いで集合してきてびびったwww

普通のダンボールより食いつきがいいけど何でだろうな。
887わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 11:53:01 ID:QLvAoW6G
出荷時にまたたびをふりかけてるんだろう
888わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 13:00:39 ID:xhaTI115
>>880
おれは鼻と喉と目がやばくなるw
\(^o^)/
889わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 13:03:00 ID:xhaTI115
なんでおれ自分にレスしてるんだw
安価間違えた
890わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 13:17:35 ID:d3V9QW94
ほっこりする流れだなあw
Amazon箱、ベッドになるようにブランケット敷いて一個だけ置いてあるよ。

>>886-887笑ったwww
891わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 16:21:38 ID:/iZzkPg6
ごめん、 俺、Amazon箱って知らないんだ、教えてくれ。
892わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 16:39:27 ID:kkYvv+ke
マジレスすると、amazonで注文した時に届く箱
で、いいんだよね?
893わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 16:57:25 ID:5pvu6yqZ
クロネコ箱も猫は好き
894わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 17:23:10 ID:fZ4vdsCi
ウチは何故か、佐川の紙袋
895わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 18:16:58 ID:5J+x8CSl
>>891
>>892
そうだよ、amazonの配達用空き箱だよ。
大小問わず食らいつくから試してみ。
小はいじり倒して、大は住み始める。
ちなみにうちのは無印の紙袋にも目がない。
896わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 19:42:09 ID:ScL+Nq7d
>>891はamazon箱がどういう箱なのか知らないって事じゃない?

いろいろ種類はあるけれど、一般的なのは↓
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20100130/19385228.jpg

オープンザドア
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20100130/19392154_m.jpg

こんな感じで入って遊ぶ。
試しに何か買ってみるのもいいかもね。猫みんな好きだよなー・・
897わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 19:58:30 ID:xhaTI115
近いうちにアレルギー検査いきたいな
898わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 19:58:49 ID:WQ9DXhzp
みんなありがとう、わかった。

家のは、キャットフードの空き袋に入るのが好きだ。
896キャッワイイ、まだ子猫だね。
899わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 20:11:30 ID:yOOVR5vn
>>869
亀レスだけど突っ張り型もあるでよ
ttp://item.rakuten.co.jp/gyutto/10004935
900わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 20:21:17 ID:FaJuvv0i
>>899
突っ張り型の方がインテリア的には重宝するね
俺は↓タイプ買ったけど、猫が使わなくなったから数ヶ月くらいで捨てたw 
http://item.rakuten.co.jp/gyutto/10005534/
今は、柱だけ爪とぎとして残ってる
901わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 21:09:19 ID:HoCg6bzA
クロネコヤマトの箱に入った猫ちゃんがこちらを見つめてる有名な写真が存在するはずなんだけど
誰か心当たりありませんか?
902わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 21:27:28 ID:mQKb856T
>>901 
サバっぽいのが細長の箱のヤツかな?どこかに落ちてると思うけど
903わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 21:44:37 ID:HoCg6bzA
>>902
それだと思います
間違えて消しちゃってネット上を探し回ったのですが見つからず・・・
904わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 21:54:13 ID:mAexmuym
905わんにゃん@名無しさん:2010/01/30(土) 23:53:35 ID:HaSP9HHW
心当たりあるが>>904のワードじゃまず見つからんだろうな
日本より海外で話題になった画像の事だろ?

日本じゃ猫を宅配のダンボールに詰めて送るってネタでw
906わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 02:27:35 ID:e2AB1IEF
これじゃない?
http://imepita.jp/20100105/373640
関係ないけどこれも好き
http://2ya.sblo.jp/article/28879634.html
907わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 17:34:56 ID:TSWUtJQL
>>906
何これ、超可愛いw
もっと大きい画像ないですか?
908わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 18:15:32 ID:1a7LBkly
>>906
上の写真、すげえ笑ったw
909わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 21:02:59 ID:PUO3qmMI
>>906
個人的には下がツボw
910わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 21:10:00 ID:3do0q16O
>>906
一枚目かわいい
二枚目ワロタwどっちを買ったのかわからんw
なんで猫ってダンボールが好きなんだ?
911わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 22:39:34 ID:e2AB1IEF
上の写真は海外でも紹介されて
「日本では宅配便で猫を送ってる!」と話題になったとか
912わんにゃん@名無しさん:2010/01/31(日) 23:07:03 ID:3do0q16O
そうそうこの前コンビニから出たところにネコがいた
その猫はおれの方に近づいてきておれの目の前でゴローンしやがった
あれは反則、かわいすぎるだろ
913わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 01:03:02 ID:g6qYW63D
>>906
可愛すぎるw
914わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 04:14:11 ID:4G9Q9oGk
>>911
その記事どこかぬ?
探しても見つからないお
915わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 11:44:07 ID:4YmxcXPH
>猫アレルギー

出て行った嫁も猫アレルギーで、俺の部屋に来るときはいつもマスクしてたけど
知らないうちに治ってたよ。
完全に消えるかどうかは知らないが、有る程度は馴れるようだ。

で、出て行くとき俺の猫を連れて行きやがりました。
916わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 11:50:19 ID:w0+eJSLJ
自分だったら絶対手放さないけどねえ。
917わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 12:32:54 ID:+Jxv6atA
うちの糞ぬこいつもは鼻ぺろんで起こすのに
今日にかぎって口ぺろんしやがった

おかげで盛大に下りまくり
918わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 13:19:00 ID:594TRVg9
肛門舐めて綺麗にしてるからね・・・
919わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 14:10:38 ID:yViwdlRj
いい話だにゃー
920わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 15:16:02 ID:4YmxcXPH
>>916
会社から帰ったら・・・

>>917
今飼ってる猫は、いつも唇舐めてくるんだが、やっぱ危ないのかなw
むーーーー(やめろー)ってやると、ちょっと傷ついた顔するから、
なるべく我慢して舐めさせてるんだけど。
921わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 15:23:30 ID:w0+eJSLJ
>>917
本当か!自分もよくちゅっちゅしたり唇舐められたりするけど、腹下した事なんてないけどな。
922わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 16:23:08 ID:Qlt6+f+B
>>885
うちのにゃんこもamazon箱大好きです。
他の段ボールも並べで置いてるのにあえてamazonn箱を選び
中に入った状態で縁を 

  ち ぎ っ て は 投 げ 、 ち ぎ っ て は 投 げ ・・・

おかげで部屋がシュレッダーごみだらけ状態(´д`;)
923わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 17:16:14 ID:v78sEAsf
みかんの箱で遊んでるよ
924わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 17:58:41 ID:j4oSzc0P
初めてマタタビの粉を与えたら→完全におかしくなっちゃって
→瞳孔開きっぱなし→丸一日トイレの砂の上で伏せ状態だった時があるな〜

なぜトイレの中だったのか謎
925わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 19:01:38 ID:pOXOxFho
ダンボールバリバリ観察してるとげつ歯目か?と思う勢いだよな(;´Д`)

>>924
マタタビはさして関係なさげだが、ウンチョダッシュはモチロン尻尾爆発
遊んで興奮シャーとか叫びながらトイレに駆け込んで気を静めたりもしてる

落ち着いて新聞を読んだりするには、トイレ(実家時)な自分と同じなのか?
926わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 22:48:16 ID:+Jxv6atA
風呂からあがったら
トテテテテ くねっ☆ ごろごろ
927わんにゃん@名無しさん:2010/02/01(月) 23:58:58 ID:2UxYpVuj
今日は寒すぎるな・・・@神奈川
いつもは毛布だけで放置してるけど
暖房付けてやったほうがいいんだろうか
928わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 00:00:56 ID:ZwOZp3Uv
今日帰って来てコートが濡れたのでベッドの上に広げてたら
コートの下にぬこが寝てた
速攻写真とって母親にメールした
929わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 01:52:01 ID:FBTG23UH
>>925
なるほど、人間と同じでトイレが落ち着くのね。綺麗好きなはずなのにw

>遊んで興奮シャーとか叫びながら
うちのぬこはシャーもアオーンも尻尾爆発もない、静かなぬこ
でもウンチプラ〜ンはたまにある・・・
あまりにもプラプラだから良く見ると、私の髪の毛一本でぶら下がってるんだ〜
(髪を飲み込み→●は出したものの→髪の一部がまだ直腸の中…状態)
930わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 21:56:32 ID:ZDF+46hW
猫布団が気持ちよすぎて朝起きられない・・・
931わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 22:12:53 ID:05/EXv2k
ナオナオ呼んでるから行ってみたら
もりもりうんこしただけだった・・
そこで見てろっていわれても困るんだが。
932わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 21:37:29 ID:oy+sEJH2
はやく片付けろってことじゃない?
933わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 22:06:15 ID:AlvFLCkF
出しきってもいないものを片付けろとwww
中々の鬼畜猫ですな。
934わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 22:19:40 ID:zb8iedv8
今朝起きたら、トイレから廊下にかけて点々とウンコが落ちていた。
そうならないように見ていろ、という事だと思うよ。
935わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 23:00:13 ID:kwH0G9ji
でも出している最中に片付けの準備したいでしょ。
においの拡散を少しでも防ぐ為に。
気を使っているんだよ。
936わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 23:36:34 ID:B4Xt67EU
なんでトイレの話ばっかりなんだよwww
937わんにゃん@名無しさん:2010/02/03(水) 23:45:39 ID:AlvFLCkF
>>935
なるほど、じゃあうちも今度からスタンバっておくか。
938わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 00:43:22 ID:IadbM/fG
めちゃ猫飼いたいがうんこぶらさげて布団に入られるのが怖くて飼えない
939わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 00:51:39 ID:GWP33j42
自分クソスレって書いた張本人だが、謝るからうんこの話はやめてくれwww
940わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 01:28:11 ID:lKJymG/+
>>938
わたし、今迄の人生が不幸で寂しかったんです。そこで猫を飼い始めたら、毎日ウンが付いてきたんです。
今では毎日、ウンが良い事に一喜一憂し、忙しく袋にウンをまとめています。

ウンを得るのは難しい事はありませんよ。
どうですか?あなたもウンある生活を。
941わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 04:20:38 ID:S5bAXUc4
>>939
●の話はみんなに共通する話題だからねw

ウチは俺が帰宅してから2猫がモリモリと
サクッと片付けろという事だねぇ
942わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 07:36:48 ID:hNc+JuoK
なんか朝からカリカリカリカリトイレひっかいてうるさかった
砂少なめかなと思って砂足してやったら
待ってましたとばかりにうんこもりもりもりもりw
943わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 09:04:05 ID:WP+jNWR+
>>941
部屋が臭くならないから利口なうんこタイミングだねー
944わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 09:40:21 ID:cVq/0YPc
ウチは自分が在宅の時にウンチなら
踏ん張り始めたらすぐにティッシュ敷いて
スタンバってる。。。
そういう時は早朝でも夜中でも。。。
んで、終わったらティッシュで包んでトイレにポイ
砂も汚れないし臭いも拡散しないから楽〜
945わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 11:34:08 ID:ueKbCIv3
うんこもりもりしてると元気なんだなって嬉しくなる
946わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 20:36:34 ID:NR2E0CCk
>>938
うちのはうんこがぶら下がっている状態の時は、おしりを床にこすりつけて
とろうとしてる。
猫なりにぶら下がっているのは、気持ち悪いらしい。
その場合、床をウェットティッシュで拭きまくることになる。
うちのは、可能な限り私の見ているときにうんこしたいみたい。
947わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 21:56:31 ID:j7pimxyo
すぐに片付けてもらえる事を前提でうんこしてるよな。
帰宅直後や掃除後や砂入れた後・・・
948わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 22:00:35 ID:JIukNocd
猫賢い
949わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 22:06:31 ID:S5bAXUc4
賢いね、確かに
ウチのは磁石タイプの扉を開けるw
手でパンチして押すと開くのを理解してるらしい

そこには猫砂しか入ってないのになぜ開ける・・
950わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 22:19:43 ID:dzBfxkIT
うちのは、レバー式のドアは押すのも引くのもどちらでも
開けられるんだけど、最近は知恵が付いてきて自分では
滅多に開けない。

俺を呼べばいいと思っている。
951わんにゃん@名無しさん:2010/02/04(木) 23:42:22 ID:csu78pPu
名古屋のひき逃げ事故で3人死亡した被害者。
男性1人暮らしで猫4匹飼ってたんだってね。
(魚卸売市場勤務で野良猫見つけては保護してたらしい)
未だに逃走してるバカなブラジル人は死んでいいと思うよ。
952わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 01:42:47 ID:o/Opopb6
>1人暮らしで猫4匹飼ってた

これは常識外れ。

こんな話をスレに持ってくる>>951
書き込み内容も常識外れの糞ボケ人間
953わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 07:49:00 ID:gH5P85rC
何匹なら良いとか無いし、他人に安易に糞ボケ人間とか
レス付けてる方が常識外れじゃん
954わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 09:15:14 ID:7n5uLmjs
>>952
今日なんて布団の中にうんこ転がってたぞ!!
どうしてくれるんだ!!

朝からシーツひっぺがして洗濯って勘弁しろちゅーの
955わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 12:43:59 ID:wy04YOsQ
>>954
飼い主のウンコだろ

956わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 13:05:39 ID:/pTpUGkA
>>955
飼い主はすっぽんぽんで寝てたのか?w
957わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 21:20:34 ID:NzcjKmwc
真冬に一番温かいのは、素っ裸で羽布団で猫と寝る事。
958わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 23:07:46 ID:EEDFLbqO
いや、脱ぐ必要はないだろw
959わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 23:51:52 ID:Lst+pfeR
ちょっとわかるw

ヌコ様を懐(Tシャツの下w)に入れたときにフカフカ感は異常w
960わんにゃん@名無しさん:2010/02/05(金) 23:55:24 ID:ERMMI4hQ
うちのにゃんの●の中に自分の髪の毛を発見
明日坊主にしてくる…
961わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 01:03:47 ID:vKWxYYpy
>>960
わかってると思うが、下の毛も剃るんだぞw
962わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 01:34:20 ID:dUcVgHXO
>>957
爪切っていても、裸だと痛いw
963わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 20:43:22 ID:BwsJOIRk
最近野良だった猫と一緒に暮らし始めたけど
普段はおとなしく手もかからないが、自分が料理とかしていい匂いが漂ってくると興奮してえらい鳴きまくります。
餌はドライフードを常に出していて、いつでも好きな時に食べれるようしているのですが
あまり好きではなく、ほんとにお腹が空いた時にしか食べない感じです。
猫缶開けるときも興奮して結構鳴きます。

料理している時や自分が飯食う時になんとか鳴かないよう躾けてみたいけど
何かいいアイデアはないものでしょうか?
964わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 21:21:27 ID:iosWbTSe
飯喰う時は「ほぅ、食べてみるかい?」と開き直ってる(だいたい熱い料理)
諦めて対抗するようにカリカリ食べに行くがw
調理中は何度かヒゲをコンロ焦がして、学習できたみたいだよ
965わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 21:27:27 ID:RAR4CEXw
>>963
あー無理無理
うちのは分離不安で鳴きまくるけどどうしようもない

ドアなんとかして開けようともがきまくるw
966わんにゃん@名無しさん:2010/02/06(土) 21:45:45 ID:mxYt6hw4
>>963
人間の餌に慣れちゃったのかな

がつがつ食うドライフード探せば?
ロイヤルカナンとか食いつきよさそうだけど
967わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 00:22:36 ID:90Nyben1
うたた寝してて、はっと目が覚めたら
仰向けの俺の胸の上で眠ってる
968わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 00:43:30 ID:q0olMcQY
>>967
僕は今日お昼にお昼ご飯を食べました。
夜は夜ご飯を食べました。明日のお昼はどうしよう
969わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 07:13:37 ID:wLHKYQiq
>>963
猫缶メインにすればいいんじゃ?
970わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 07:42:34 ID:OYh4RNl8
猫缶メインは健康面で不安が有るからじゃないの?
971わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 08:11:24 ID:wLHKYQiq
>>970
総合栄養食表示のものならおkだよ
972わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 11:22:40 ID:uZVdAo5l
ウエットとドライって併用した方がいいのかしらん、
ロイヤルカナンの宣伝文に揺さぶられているw
973わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 11:25:24 ID:3PfXp3w2
うちは週に2回ウエット
ウエットあげるときもドライ混ぜてる

他ではどうなんだろ

974わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 11:36:18 ID:OYh4RNl8
家はドライが基本、同じメーカーの色んなタイプのドライタイプを混ぜて与えてる
時々、猫缶を混ぜてあげるけど大喜びするねw
友達の獣医から試供品のドライを、よく貰うから助かってるなぁ
その友達は、「○のドライやっとけば間違いない」って感じで個性的なんだけどw
去年18年間刈ってた猫が死んで凹んでた。

975わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 11:40:47 ID:wLHKYQiq
ドライでもちゃんと水分取ってくれる子ならいいんだけどね・・
976わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 11:44:14 ID:OYh4RNl8
>>975
家のは、よく水飲むから975みたいな心配はした事なかった・・・
どっちかって言うと猫缶多く与えると柔便の傾向がある位。
977わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 12:00:40 ID:A0TFIg7o
うちは基本ドライ
ドライがうっかり切れた時用の猫缶がある位
猫缶だとゆるゆるうんこになるw
978わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 13:26:40 ID:f2DFbMH3
基本ドライ、にしたいんだが、
突如飼うことになってしまった猫が痩せ気味で、
太らせようとがつがつウェットやってたら舌が肥えてしまった・・・
もう標準かなと思ってドライのみにしたら
実はほとんど食べてなかったらしく(先住が食ってた)
気づけばまた痩せ気味!
いまはドライとウェット半々ぐらい・・・
どうしたもんかな、歯周病怖いんだけど。
979わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 16:26:29 ID:UQdyX73j
猫缶や人間の食べ物をよく与えてると慢性腎不全になって可哀想な目にあうぞ
最低一年に一回は獣医で定期診断して腎機能のチェックとエサの相談をしてくるんだ
980わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 19:33:07 ID:P3L2JR2J
ドライはカロリーが高いし、水を飲まないとすぐに尿詰まりになる。
うちは1日おきに朝飯をウェットのびしゃびしゃ飯にしてる。
981わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 20:00:30 ID:UQdyX73j
カロリー低いドライあるぜ
年老いた猫用は大抵ウェットよりドライの方がカロリー低い
それにちゃんと水飲ませればお腹の中で水吸って膨れるから満腹感で肥満防止になる

あと、猫側の馴れも必要だが、ドライに水を染み込ませて食べさせる方法もある
982わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 20:40:08 ID:wLHKYQiq
こうして読むとやはり個々で違うんだなぁと思うよ

尿路疾患持ち猫は水を取らせるのに苦労してるし
歯周病、慢性腎不全を心配してる人もいるしね
絶対にコレなんてないんだろうと改めて認識した
983わんにゃん@名無しさん:2010/02/07(日) 20:46:51 ID:xdEW7kqU
うちは常時カリカリは置いてる(けど食うのはほぼ定時)
朝にはウェットを支給
1日2回カニカマおやつ支給。

カリカリの皿に入ってないときは食わないくせに文句を言う。
おやつ時はさんざん鳴きまくる
984わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 21:03:26 ID:C4SrVW07
>>981
ドライに水を入れたらハンストされた・・・orz
普段好き嫌いのない猫なのだが、水浸しドライは食べ物と認識しなかったようだ。
985わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 21:59:45 ID:aUY6GTxp
>>984
寒天を水で溶かして、カリカリ放り込むってレシピがあったな。
ためしてみれば?
986わんにゃん@名無しさん:2010/02/08(月) 23:45:48 ID:n0gxWnGm
>>984
猫はグルメなんだよw 水浸しドライなんて食べる訳ないし
諦めていい値段する低カロリードライ買いな
987わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 00:16:04 ID:hK9c2sea
みんなの仔と比べ家の猫は、可愛そうな位食べ物には執着しない。
2.5Kg、498円ののミロを食べている。飼い主はたまに、3Kg880円のキャラット
にしたりするが、大体毎日定量食べてくれる。

みんなのレスを読み、いじらしい我が猫を抱きしめたら、鼻かまれた。
988わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 00:20:08 ID:addaoLHq
>>987
> 飼い主はたまに、3Kg880円のキャラット
> にしたりするが、大体毎日定量食べてくれる。
人間は、あまりそういうの食わない方がいいと思う。
989わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 00:22:23 ID:3Rk77Hu5
(´∀`)ワロタ
990わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 00:23:14 ID:bbCk6BP8
さんざん悩んだが
そろそろ飼おうかと思う。
991わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 00:25:38 ID:kJwDQ6q3
ハムスターと同居できるでしょうか?
992わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 00:30:55 ID:HOuZ4hSf
猫を飼おうと思い、
病院に猫アレルギーの検査行ってきた。
結果は1週間後だ。
993わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 09:29:55 ID:+jGEQB1h
>>991
容赦なくいただくでしょうな・・
994わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 14:58:13 ID:cjLAwocO
次スレ
一人暮らしで猫を飼う 20人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1265694947/
995わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 15:56:39 ID:Iwge9Ezc
>>994
otu
996わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:23:55 ID:S7FKWG6S
1500円でアフリカの子供たちがポリオワクチンを注射できて,
命が救われるんだって.

猫ワクチンより安いよね.
997わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:30:06 ID:StYHIL54
そうだな
2chやってる電気料や通信料でもアフリカの子供達にワクチン提供できるな
998わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:31:20 ID:/c8kn4mT
自分ロン毛なのだが、ぬこトイレから見事に数珠繋ぎのンコが orz
アーモンド大6粒がナゼ?と驚愕しつつ、自分の抜け毛に注意を
図れないなら潔く短髪か?
寒いから後ひと月だけ待って下さいと、ぬこに交渉中
999わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:35:08 ID:5RarJMte
>>996
その1500円を国内のホームレスに分けた方がいいなw
1000わんにゃん@名無しさん:2010/02/09(火) 18:44:23 ID:85u97D7T
>>996
今使ってるPC叩き売れば、何人のアフリカの子供たちが救えるんだ?
もう、君のするべき事は一つだ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。