【政治】民主の陳情一本化「風通し悪い」議長会が批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
184名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:28:51 ID:Ir9K7XU00
ナチス=ミンス
185名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:20:13 ID:n9hTn12AO
これは正しい。
あっちこっちで陳情がまかり通って
しまったら選挙の意味がない。
186名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:27:08 ID:JLbHap9G0
>>185は憲法で保証された国民の権利を否定したな
187名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:33:16 ID:6sVdZamCO
ゲスが国民の権利をふみにじるな
188名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:50:33 ID:xBzhm3/ZO
いかにこれまでの政権が国民に開かれた政府で、民主がその対極にある独裁政権かが分かるな。
189名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:52:08 ID:nKVZVEXOP
小沢書記長
190名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:04:10 ID:ORmtyT1o0
つ、自民の利権乞食の断末魔が聞こえるなw
ざまーみろ、と言っておこう。

191名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:06:43 ID:0PqUuD+CO
みんなが選んだ民主党です。
民主党のやることはみんな正しいです。
民主党を批判する奴はみんな敵です。
192名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:30:51 ID:jaofT/O90
つい最近、中国共産党が陳情を廃止して、
それに伴う暴動の激化に備えて武装警察の強化を発表したが、
それと関連あるのか
193名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:37:04 ID:/15P7kLLO
表には出ずに甘い汁だけ吸って
中から破壊工作を進める壊し屋
もちろん責任も取らない


194名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:40:35 ID:muxuPucN0
つまりどういうことです?
195名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:44:13 ID:AsYAfHCz0


       _ - '' ″″'-、
      _=`          ゙:,
       "7''""´´"丶      ;  フォオオオオ!!!!
          |_ ,=ニ、  ヽ    i   これ以上鳩山と民主の悪口は俺が許さねえ!
       L八_ノ ̄ ̄ヽノ⌒l {       2ちゃんねらーファーーーック!!!!
       (__┐      _ンV<^ヽ-、_
       └zへ、       // ヽ丶ー \
         `ン    ノ //
         └--<  //      /
               | し /       /
  ――_――――‐ト- '      |
   /ニニ` ー--‐''"´|        |
 _レィニつ ______|                 ドラッグ&ドロップ ドラッグ&ドロップ
 | 曰百互「   / / !
 | 呂目目l |   / /  ',
196名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:51:23 ID:tHkjQzc60
> 結果的には選挙でも応援せざるを得なくなる

なんだこれ
地方のことなんて関係ねぇ
俺らが選挙で勝てばそれでいいんだよってか

こいつらマジ狂ってる
197名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:51:28 ID:jO/l1gchO
一度手にした政権を手放す事のないようにする地盤作りだね。
こんな極端な独裁政治が許されるのはおかしい。

民意って言うけど単独過半数とれてませんが?
民主に入れてない人が半数以上いるのに「絶対的な民意」を主張するのは詐欺だよ。
198名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:55:17 ID:600c9O5O0
>>1
民主って、地方分権を公約にしてたよな。

陳情しなくても済むように分権するのが筋だろ。
199名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:57:17 ID:tHkjQzc60
何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、
平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

憲法16条

憲法違反大好き民主党
200名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 22:58:24 ID:zLyeLN+MO
マジで国家社会主義を目指してんだな。
サンデープロジェクトじゃ今の仕組みでも
大統領制はできるからやった方がいいみたいなことを
原口やらが語ってたし、
小沢に権力集めてるし。
どう見ても独裁だろ。
201名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:25:10 ID:tHkjQzc60
>>200
ダブルチェックだから大丈夫とか言ったのに大丈夫じゃなかった原口ww
202名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 02:12:16 ID:78UPK0uYP
>>22
メンが一本で繋がってるラーメンですか
203名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:31:51 ID:ESWegGoeO
ちょっとちょっと!
真面目な話、民主の暴走とめないと、とんでもないことになるぞ!
危機感たりなすぎ
204名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:38:29 ID:LJa7lS0FO
パチンコスポンサーつきのテレビマスコミと
民主党による日本支配ですな。
俺に平伏せよBy小沢wって事か。
205名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:45:23 ID:HgDnhXa10
「ちゃんんと、有力な支持団体には別ルートをつくりました。
 風通し和悪くなりません。」

っていてるぞ。

206名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:49:59 ID:UdR2CF+oO
独裁じゃねーか
207名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 06:55:22 ID:5OEk5HKD0
まあ、陳情ルートが国ではなく政党ルートが正しいってのはわかるんだが
幹事長一本化というのはなあ・・・

一番いけないのは
民主党の幹事長を国民が辞めさせるルートが無いってことだ
民主党の党則は知らんが、国会議員でなくてもよい、なんてことになってるんなら
おお・・・もう・・・
208名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 07:11:29 ID:he0pDrsQO
>>198
いいえ、地域主権です。

分権なんて甘いもんじゃありません。主権を地方に委譲します^^
209三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/09(月) 07:21:03 ID:8DgMmIZ5O
昔の支那の政治でさ宰相が皇帝への謁見を自分を通して許可を取らないとダメとかいって莫大な賄賂を集めた事があったが
今小沢一郎がやろうとしてるのはそれと同じではないのか?
210名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 21:18:07 ID:mKCSUvEx0
>>207
>「まあ、陳情ルートが国ではなく政党ルートが正しいってのはわかるんだが

全然正しくない
211名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 21:44:43 ID:5OEk5HKD0
>>210
いや、全然正しい
212121:2009/11/09(月) 21:49:31 ID:Gzf952RA0
>>130-131
規制のおかげで返事を書くのが遅れてしまったけど・・・。

あなたたちはそれで本当にいいと思っているのか・・・。
民主主義によって生まれた結果なら、どうなっても仕方がないとおもっているのですか?
あなたたちがどういう身分の人間かは知りませんが、
あなた自身やあなたの大事な人が、与党政権によって
理不尽に酷い目に遭っても、文句は言いませんか?
213名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 21:56:36 ID:mKCSUvEx0
>>211
まったく正しくないよ
214名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 21:59:35 ID:5OEk5HKD0
>>213
まったく正しいよ
215121:2009/11/09(月) 22:07:41 ID:Gzf952RA0
途中で間違って送信してしまった。
あとアンカー間違えました。>>130-131ではなく、>>129-130、でした。
ごめんなさい。

自民党が与党であろうと民主党が与党であろうと、
それを選択した国民の判断自体が絶対に正しいとは限らないし、
与党の考えに反対してはいけないといけないということもない
(ただし、法律で決まってしまったモノは、
気にいらなくても従わなければいけませんが)。

あなた達が「日本は民主主義だから、与党政権の言う事だったら
何でも受け入れる!」という、ものすごい覚悟や達観ができる人ならば、
あなたたちの言う事も理解できなくは無いですが。
216名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:16:17 ID:mKCSUvEx0
>>214
とうてい正しくないよ
217名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:30:44 ID:0vbHWHfQ0
民主党への陳情の一本化を「政治主導」の文脈でとらえるむきもあるけど、それは違う。
>>197 にあるように、「政権を手放す事のないようにする地盤作り」が民主党の本音でしょう。
その意味で、「政治主導」などではなく党利党略による「政党主導」というべきものである。
そして、 >>191 のように「民主党を批判する奴はみんな敵です。」という考えが見え隠れするから恐ろしい。
こうなると「一党独裁」まっしぐらである。

政治主導であれば 各省庁の大臣、副大臣、政務官が陳情を受けて処理するのが正しい姿だと思う。
省庁横断的な事案が多いというのなら内閣府や総務省が窓口になればよい。
大臣等は忙しいというのなら官僚と分担すればよい。
陳情処理の決定を大臣等が行うのであれば「脱官僚主導」にも反しない。
それができないというのであれば、それは大臣等が無能であると言っているのと同じである。
218名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:39:08 ID:0vbHWHfQ0
>>214
正しいと思う理由をお聞かせいただければ幸いです。

私は、
民主党への陳情一本化は
立法府の一集団が行政府への陳情の窓口になることであり
三権分立の精神に反し認められないと考えます。
219名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:45:04 ID:ZkMREPkZ0
かつては予算欲しさに中央官僚を接待する官官接待なんてのもあったからなあ。
220名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:49:43 ID:vaRr7Gz4O
小沢がいるかぎり風通しはよくなりません
221名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:00:14 ID:afUiE62aO
民主党県連に金を積む、または民主党に有利となる陳情は中央にあがる。が、県連に気に食わないと思われたら、中央には届かない。きっとこうなる。中国がこんな感じだよね。
222名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:04:06 ID:0vbHWHfQ0
>>219
「官官接待」は決して褒められたものではないし、
なくなって当然のものだが、
「民主党への陳情一本化」は
民主党に票を献上することと引き換えに予算を獲得するようなものだと思うよ。
223名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:04:25 ID:hPV0eeD50
中国の場合、人民解放軍は、国の軍隊じゃなく、党の軍隊。
なんか、そんなことを思い出した。
224名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:07:47 ID:0vbHWHfQ0
「民主党の日本国政府」になりそうで怖い
225名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 04:03:15 ID:95xZkgPDP
権力を広く浅く分散するのがいいのか
権力を狭く深く集中するのがいいのか

政治腐敗が進んでいるだけなんじゃないかっていうね
226名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 03:36:20 ID:WcBWwubHO
227名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:24:09 ID:WcBWwubHO
228名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 05:43:08 ID:WcBWwubHO
229名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:25:41 ID:WcBWwubHO
230名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:01:22 ID:WcBWwubHO
231名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 07:40:47 ID:WcBWwubHO
232名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 09:11:00 ID:WcBWwubHO
233名無しさん@十周年