【モフモフ】柴犬ファンクラブPart42【ヌクヌク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬるり
【秋の夕日に】柴犬ファンクラブPart41【照る背波】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1191211593/

・【残暑見舞い】柴犬ファンクラブPart40【申します】
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187341364/


・柴犬スレの過去ログ置き場
 http://nssearch.hp.infoseek.co.jp/shiba/



◆関連スレ
・■日本犬雑種スレ 柴紀州秋田四国犬■
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156689999/
・NHKしばわんこ
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147454761/
・柴犬の可愛さは真実
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193837851/
2わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 09:01:17 ID:S9R+4WBE
2
3わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 09:01:31 ID:R2emF+85
    >>2
  _, ,_ ∩
( `Д´)/
⊂   ノ とったどー
 (つ ノ
  (ノ
4わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 09:02:54 ID:38VPu8P/
1乙!

この時間でもスレが立ってなかったから立てるところだった。
でも、立てようと思ったのは同じスレタイだw
5わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 09:28:49 ID:b05y4Poi
柴子 布団の上で眠ってる。
6わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 14:34:25 ID:hRFSIEw5
なんとかコマンドで吠えることを憶えたうちの柴子だけど、
その他の全てのコマンド同様気が向かないとしたがわない。

家の中だとちょっと口をあけてアンとかヤンとか可愛い声を出すだけ。
何故かそのたびに巻き尾をちょっと振る。無理しているみたい。
Youtubeで吠えまくっている他の犬の声を聞かせるとすこし吠える。
散歩中にそとで吠えさせようとしても無言。
友達の犬がいるところだとキャンという。
7わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 17:11:03 ID:6vvymXL+
長野に住んでるんだが6ヶ月の柴娘の寒さ対策どうしようか迷ってます
毛布だけで大丈夫なのかなぁ。1年目は家に入れたほうがいいのかなぁ
8わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 17:32:32 ID:X1yk1mVf
今横で柴爺が散歩の催促してる。
15年一緒に暮らして、今ではすっかり柴爺の下僕になってしまった。
我ながら情けないが、まんざらでもない。

さてと、ウンコ袋持っていざ出発!。
9わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 17:48:44 ID:S9R+4WBE
>>7
オレなら最低でも玄関の土間には入れるね。
10わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 18:03:40 ID:6vvymXL+
>>9
なるほど。氷点下下回ってきたら土間にいれることにします
11わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 18:05:38 ID:95qGC48d
>>7
出来れば1年目は中に入れてやった方が・・・
様子を見ながら2年目からは土間とか。
12わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 19:16:12 ID:2Fsmrv0Z
>>10
ちょっと待て。
生後半年には今の寒さでも過酷過ぎるぐらいだぞ。
氷点下なんてとんでもない。
今すぐ土間に入れてやってくれ。
13わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 19:20:26 ID:6vvymXL+
>>12
え、どうしよう。土間っていっても狭いからどうしたものか
小屋ごと入れるわけにもいかないし、ちょっといろいろ準備しないと
とりあえず小屋に布団類追加してくる
14わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 21:08:28 ID:2Fsmrv0Z
>>13
仔犬は成犬に比べて体温を一定に保つことが難しいんだよ。
毛も生え揃ってないし、成長に必要なカロリーが代謝熱で奪われてしまう。
だから仔犬は風邪をひきやすい。
で、仔犬の風邪は死に直結する。
無理をしろとは言えないけど、できる限り最大限の防寒対策をしてあげて欲しい。
犬小屋を置く位置にしてもなるだけ暖かく風が吹き込まない場所にするとか、
入り口も風の吹き込まない方向に向けるとか、入り口にカーテンをつけるとかね。
小屋自体に断熱材を入れるなどの防寒対策も。
成犬ならいざ知らず、子犬に長野の冬越えは命がけだよー。
15わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 21:37:41 ID:3k95jedC
うん、それと柴子ちゃんの生後半年って言ったら、そろそろ初ヒートを迎えるか
どうかの、性ホルモンバランスも難しい時期だもんね。
おにゃのこは、お腹周りはとにかく冷やさないようにしてあげないと。
16わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 22:02:02 ID:izBRJsIn
春生まれなら余計心配だよね。
秋に生まれた仔ならそれ相応の毛皮を備えているけど。
こんなのを。↓
ttp://img474.imageshack.us/img474/5282/img0041nz1.jpg
17わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 22:03:06 ID:izBRJsIn
18わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 23:19:53 ID:95qGC48d
>>16-17
いや、どっちもご立派。よいモフモフですな。
19わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 23:32:14 ID:6TbaRm0F
いやぁ〜〜〜〜〜〜かわいいかわいい!
食べちゃいたいくらい!
20わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 23:34:15 ID:SQXjXsla
激しくモフりたい。
足もすっごくかわいいぞ。
21わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 23:39:07 ID:Htqb6Uis
ばぁちゃん家の柴娘が、私と息子にちゃんと懐いてくれてる。もうタマラン。
お手やおすわりなどはしっかり出来るのに、ジャンプ癖がなおらないorz
この間会いに行ったら、座ったままうたた寝して、ガクンと転がってしまってた。

萌の意味が分かった気がした。
22わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 10:30:53 ID:lU9fmJhf
>>16-17
うん、スレタイどおりの実に良いモフさだ。

というわけで、心ゆくまでモフらせてもらってもいいですか?
23わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 10:54:44 ID:ysOHaLTW
どうぞ。今年はこんなにモフモフにはならないみたいですけど。
24わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 18:36:15 ID:Gm3+Q7T5
前スレ780の、黒柴子2か月を飼ってるものです。
うちの子は、服従姿勢を取らせた時に、いつも暴れて噛む、ハウスに入れようとしても
抵抗しまくる、撫でても噛む、マズルコントロールしても暴れる&噛む、という感じでした。

んで、今日、獣医さんに一回めのワクチンを打ちに行ってきましたら、獣医さんに
「これは甘やかされちゃってますね。甘がみするでしょう?ダメですよ?」
と、怒られてしまいました。実際、獣医さん相手では、全く暴れないで服従してましたw

そこで、今まではあまり強く怒っていなかったのですが、もう少し怒ろうと決めて、
帰ってから服従姿勢を取らせ、いつものように暴れて噛もうとしたところで、

「ウオン!!!!!」

と低い声で吠えてみました。
・・・一発でおとなしくなりましたw 現金な生き物だな、お前はwww
あんまり人間をこわがってしまわないよう、吠えるのは一回で、
そのかわり、思いっきり吠える、というやり方が、うちの子には効くようですね。
2524:2007/11/19(月) 18:44:14 ID:OJBZ+v7X
ちなみに、黒柴子の写真ものっけておきます。
よろしければもっふもふにしてください。

http://imepita.jp/20071119/671750
26わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 18:46:04 ID:nbUkgseI
>>24
吠えて躾るってのは新しいw
獣医さんは何で甘やかされてるって分かったんだろう?
27わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 18:49:12 ID:4OFE1nrg
柴犬のをクンクンするとナントモ言えない臭さが・・・・

またクンクンしてしまう訳なのだが ry 
28わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 19:01:27 ID:Gm3+Q7T5
>>26
ハウスから出す時にじっとしていないと言う点です。
それだけで、「甘がみしてますね?じっとしてませんね?」って当てました。

獣医さん曰く、犬は自分より下位の者に甘がみをする、とのこと。
で、上位の者には絶対に逆らわない。大人しくする。だから、暴れる時点でナメられてる。全然ダメ。
犬の社会では、上位の者に逆らったら、噛み殺されてもおかしくないくらいの絶対服従が基本。
とのことでした。ナメられたらダメだと。実際に、獣医さんには全く逆らいませんでした。

で、服従訓練は今までもしていたのですが、どうも服従訓練以前に、
うちの家族に対して緊張感や敬意が足りないんで、服従訓練を遊びと思ってる
んではないかと思いまして、今回、抑えつけた時に一発吠えてみましたw
まぁ、実際の犬や狼がやるのと同じことをしたんですが、ものすごく効果が
高かったです。以降、そうする度に大人しくなるようになりました。

困っている方、試してみてください。やり方は、抑えつけたあと、
子犬の顔に自分の顔を近づけて、大きく口を開け、自分の一番低い声で、
腹から出した大きな声で一回吠える。以上です。簡単。
29わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 19:05:08 ID:jrXwurEA
うちの柴娘は暴れたりはしないんだけどマズルおさえると甘噛みしてくるんだが
これも自分を下位のものとして認識しているということなのかも・・・吼えてくるかな
30わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 19:58:25 ID:cRA7TTZt
2ヶ月齢の柴子に服従訓練ってあり得ないんですけど。
服従訓練の意味、理解してますか?
ちゃんと調べてね。
31わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 20:31:45 ID:D/JkWHAZ
>>28
その獣医さんのしつけ知識は、かなり古いと思われ。
アルファシンドロームという言葉が流行った頃の理論そのまま。
犬は人間に対して明確な順位付けをしない、
よって人が犬に対して必ずしも示威行動をとる必要はない、
また野生のオオカミに比べ、犬の上下関係は非常にユルイものである、
というのが、最近の定説だよ。

甘噛みは親愛表現でもあります。リラックスして甘えているからこそ、噛む。
それは生後2ヶ月の仔犬なら、当たり前の行動であり、
獣医さんに対しては、緊張して様子見をしていたので大人しかった、
とも考えられます。仔犬に対して威圧的な態度だったのなら、尚更。

でも、あなたの犬にとって効果的な方法が見つかったのは、
とても良いことなので、このままうまくしつけられりといいですね。
ただ、柴犬を威圧≒恐怖でしつけると、後々苦労するかも。
ホールドスチールやマズルコントロールをすれば、
群れの上位として尊敬され、信頼されるのではありませんよ。
尊敬し、信頼している相手だからこそ、体の自由を奪われたり、
マズルを掴まれたりすることを受け入れ、身をゆだねるのです。
32わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 20:39:33 ID:nbUkgseI
>>30
躾の話になると必ずこういうのが出てくるね
もっとゆったりいろんな人の話に耳を傾けられないものだろうか
33わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 21:09:49 ID:pc8nbAkS
>>24は聞いたことの無い大きい声にびっくりしただけだろうね
行動そのものは服従というより、単に嫌がっただけだろうし

でも>>31の言うとおり、こちらの拒否姿勢を示すという意味では
そういう手段が効果的だというのは悪いことじゃないし
コミュニケーションとしても立派に成立してる

まぁ、叱る時は低くて大きい声でってのが一般的だから
今更な話題な感じはするけど
34わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 22:40:03 ID:cRA7TTZt
>>28
通常の服従訓練って屋外でやるものなんだけどね。
一体どんな事を服従訓練と勘違いしているんだか・・・。
35わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 22:52:36 ID:Gm3+Q7T5
>>31
獣医さんはそんなに威圧的ではなかったですね。
仰向けに寝かせて、首に手を当てるだけでした。
それだけで、完全に大人しくなってましたよ。
私だと大暴れして噛むんですが、じっとしてました。
緊張してて、暴れて大丈夫かわからない相手だと、
服従体制を取らせた時に暴れない、だそうです。

>尊敬し、信頼している相手だからこそ、体の自由を奪われたり、
>マズルを掴まれたりすることを受け入れ、身をゆだねるのです。

早くそういう関係になりたいものです。
私も出来る限り、吠えておとなしくさせる方法は使いたくないですから。
自分には従順でも、他の人や犬に凶暴になってしまっては意味がないですから。
ただ、これで>>33の方が仰っているように、コミュニケーションとして、
こちらの拒否姿勢が初めて伝わったので、まずはそれで第一歩というところでしょうかw
出来れば、少しずつ怒らずに言うことを聞かせていきたいものですw
36わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 22:53:17 ID:YtGCoL7f
引き取り組ですが
全く言う事聞かなかった柴男が半年ほどで
散歩の引っ張りがなくなり、待て、おすわり、お手おかわり、吠えちゃダメ、が
できるようになりましたよ。(ただ猫見かけるとダメだけど・・w)
これで自分は満足、人間や他犬に迷惑かけなければそれで十分と自分は思っています。
37わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 22:57:13 ID:Gm3+Q7T5
>>36
それが出来るだけで充分しつけられているような気もします。
人間や他犬に迷惑をかけないというのが、最大の目標ではないかと。
少なくとも街に生きるわんこであるなら、それが一番大事では。
38わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 23:26:16 ID:C7ZGkIAr
今や、番犬になるような犬、つまり知らない人には吠えて攻撃するような犬は
社会の敵みたいな存在になってしまったからねえ。
知らない人にも犬にも友好的な犬でなければ処分されかねない、嫌な時代になったもんだよ。
ちょっとでも他人様を噛もうものなら、犬の方が殺されかねないもんね。
39わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 00:22:25 ID:08TxxNDa


  Λ,,Λ
 (´・ω・)
.c(,_uuノ  

そう簡単に私に言うことを聞かせられると思わない方がいい

40わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 03:18:19 ID:08TxxNDa
いわゆるαシンドロームについて調べてみました。

学術文献や専門家の意見を見た結果では、あるともいえる、
ないともいえる、ということだそうです。
どういうことかというと、昔ながらの問題行動=すべてαという
考え方は誤りであると。それはもう古いと。
ただし、α的な問題や、そういう傾向は認められるという結論らしいですね。

要するに、個々のわんこの性格に拠る部分が大きいようです。
攻撃的、支配的なわんこは、叱ったり順位付けにこだわり、
α対策的な順位づけが効果を示すことがある。
でも、逆におとなしいわんこや、気弱なわんこには、
α対策を行うと、逆に問題を悪化させてしまいがちだとのこと。

結局、わんこの性格と飼い主の付き合いかた次第のようですw
いくら誉めて育てても暴れる子もいれば、少し叱るとすぐに委縮して
しまうタイプのわんこもいる、ということなのでしょう。
でも、体罰は基本的にNG、というのは、全て共通のようですね。

んで、私はマクロ経済学なんかでブログをやってるんですが、
小泉政権的な「レッセ・フェール(新自由主義・自由放任経済)」も、
国家による計画経済で完全管理をするマルクス経済学も、
バラマキ公共事業一辺倒のオールドケインジアンも、
マネー供給量一辺倒のマネタリズムも全て現在は否定されて、結局は

「状況や国の特徴に合わせて機動的に金融財政政策を行うのが最善」

という結論が主流になってきています。
わんこのしつけもこれによく似てるなぁ、と思って、少し勉強になりました。
しかし、どんな学問も同じような発展の仕方をするんですねぇw

結局、わんこも経済も「生き物」である限りは、ひとつの理論を押しつけてもダメで
相手の性格や状況を見て、それぞれにとって最善の道を探すしかないんでしょうねw
改革理論バカの政治家や日銀や官僚も、わんこを飼ってみるといいかもしれないw
41わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 06:04:29 ID:jxCROe+P
賢かろうが駄犬だろうが飼ってればワンコはかわいい家族の一員なのだ。
飼い主がボスかとか、上か下とかかんけーないな。

いつもリラックスしてて明るくて通学路で通る小学生のおにゃのこ達にデレデレで人気者。
愛情を一杯与えれば犬だって答えてくれるよ。
芸なんて教えてないけど、人間が好きで他の犬にもしっぽフリフリフレンドリー。
それでいいじゃん。
42わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 07:48:51 ID:xL4RqKJ+
コマンドで吠えることを教える過程で、
YouTubeの犬が吠えたり鳴いたりする動画を膝に乗せて見せたところ、
一昨日と昨日と二日続けて、オシッコちびられた。
何か臭いなと思って犬の股 (雌) を探ると濡れてる。
何故だろ。別に怖い吠え方とかいうんじゃなかったんだが。
ウレションとかもしない子だし。
43わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 10:19:18 ID:zrBjBQQT
>>41
フレンドリーなのは性格もありそうな気が。
いままで2匹飼いましたが最初のはほっといても尻尾振って腹見せましたが
2匹目は暴れる噛む狂うひっぱる唸る吠えるで全く懐かずでw
結局、かなり厳しく怒らないと意図が通じませんでした。どっちも可愛いですけどね。

あと、私も躾は吠えない噛まない暴れないが出来ればそれでいい気がします。
44わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 10:31:10 ID:puR/Sd1S
うちのは「暴れない」で失格なような。
アホ走りするし物は壊すし、不満な時飼い主が怒ると判っていることをわざとやらかす。
45わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 12:48:45 ID:weAde3PX
>>39
(´・ω・`)
は、はい…わかりました…
46わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 16:07:17 ID:hCsfRezX
えー、はじめまして

子供たちの要望で、柴犬を飼うことになりました
犬を飼うのはほとんど初めてです

ネットでブリーダー探したり、近くのペットショップや犬舎(?)を覗いたりしてますが
とりあえず、何から行動したらよいのでしょう

よろしくお願いします
47わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 16:24:44 ID:puR/Sd1S
>>46
本を買うか図書館で新しめの本を借りるかして躾の勉強。ネットでも。
4846:2007/11/20(火) 16:56:57 ID:hCsfRezX
>47 レスどもです
いい本とかサイトがありましたら教えてください
49わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 17:10:41 ID:6TRJB2sX
朝からなんも食べないД`)
お腹もグルグルいってるし…
50わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 17:24:47 ID:cjI+03Wh
蜂蜜を口の中に放り込め

51わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 17:53:25 ID:v8oxz9k3
>>46
買うときに価格にだまされないこと。
6万円で売ってる対16万円で売ってる仔犬。
16万円が価格差の価値を持ってることは絶対無い。
家賃、人件費が高いから売値が高いだけ。
良いブリーダーを探して直接買いましょう。
鰤は卸売りするより高く売れてハッピー。
あなたは余分なストレス受けてない仔犬を得てハッピー。
52わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 18:18:10 ID:iWhAl7O1
>>46
http://homepage.mac.com/ikuhirohayashi/Shibainu-Kensha/Personal193.html
杉さんちは4-5万くらいだったはず。子犬の写真のせてるよ。
53わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 18:40:25 ID:Gb5xoqkU
またモフモフか
54わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 20:00:50 ID:UsI/AdrX
なんというモフモフだ!けしからん!
55わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 23:04:11 ID:b7fE3W+5
真っ黒の柴犬が飼いたい。
足もお腹も全部真っ黒に近いの。
そういう柴犬っていないのかな?
56わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 23:09:44 ID:HS5aIuQW
>>55
いない。
甲斐犬のほうがイメージに近いと思う。
57わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 23:49:05 ID:b7fE3W+5
>>52
右列16段目の子犬は足まで真っ黒だけど。
58わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 00:03:34 ID:niNGdYxM
子犬のころは真っ黒でもすぐに色変わっていくよ
59わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 00:09:22 ID:s9xRgXDu
>>57
生後3日の子犬だから黒い。他の黒柴の子たちも、生後2週間くらいはみんな
真っ黒。それから白とか茶色とかがくっきりと入ります。
60わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 00:28:30 ID:saOufpcj
そうかあ。
黒い柴犬がいればいいのになあ。
61わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 00:56:31 ID:4WwI5pOi
普通の黒柴もチビ狼みたいでかわゆいぞ?
まあどうしても真っ黒なら甲斐犬だなあ。
似てるタイプならシッパーキとかかも。
62わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 06:55:59 ID:reyGKmgv
黒柴を見てると夏場は暑そうだな
63わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 07:35:36 ID:fEYWIIr1
>>55
全身真っ黒な柴犬、というのはブチ模様の柴犬同様、
柴犬としてはミスカラーになる。
まともな鰤なら、そういう犬が生まれないような交配をするし、
もし生まれても厳しい鰤だと、仔犬のうちに殺してしまうか、
売りに出さずに、ひっそりと里子に出す。
だから、「柴犬」を望むにも関わらず「ミスカラーが欲しい」というのは、
あまり良いことじゃないよ。

それを踏まえた上で、どうしてもというのなら。
・希望する外見の柴犬雑種を里親募集で探し出す
・小さめの甲斐犬(甲斐としてはアンダーサイズ)を探す
・鰤に事情を説明してミスカラーの柴犬を探す

言っておくけど、意図的にミスカラーやアンダーサイズな仔犬を
作っている鰤はまともじゃないからね。性格や健康に難アリの覚悟が必要。
前に希少カラー(ミスカラー)専門のペットショップ(ウェブ販売)の
サイトを見たことがあるけど、そこになら真っ黒、真っ白、ブチ模様の柴がいた。
決してオススメはできない。

良い犬を作る為の過程として、あえてミスカラーの出る可能性の高い
計画的ブリーディングにチャレンジしている鰤を探すのが、
一番大変だけれども、真っ黒の柴に拘るなら一番安心かも。
狙い目は、黒×黒の掛け合わせを好む鰤かな。
64わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 08:39:54 ID:Vl6CCrDh
マメ柴いじめてキャインキャイン言わすの楽しいよね?
腹の柔らかい部分を細くて良くしなる棒でビシビシ叩くと、
イヌの目があっちこっち向いてしまい。断末魔の叫び声を上げる。
マジでスカッとする。
65わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 08:41:34 ID:o8LuQuhP
柴ってキツネ顔とタヌキ顔があるけど
黒柴は皆タヌキ顔な気がする。

うちの赤柴子はタヌキ顔。
66わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 08:48:00 ID:He5qutI0
>51-52 レスどもです
よい鰤をどう探すか、なんでしょうね
杉さんち、環境よさそう
67わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 08:59:14 ID:OvHmT3Iz
>>65
そういえばそうだね。
黒柴のキツネ顔って見たことないな。
うちの黒柴男ももれなくタヌキ顔。
68わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 09:02:34 ID:l3fABGqp
だいたい真っ黒黒の犬より裏白四つ目の黒柴の方がずっとずっと可愛いわい。

>>46
うちでは一歳くらいの犬を貰うつもりで行って3ヶ月強の犬を連れて帰ってしまったので、
仔犬の躾について勉強したのはそれからでした。

今、飼い始めの時に知っていれば良かったという後悔の第一は「来い」の躾です。
「来い」や「おいで」で来たら必ず褒美や褒め言葉で報いてやること、
リードや代用の紐を使って「来い」に必ず従う習慣をつける前には
決して庭などで放さないこと (たぶん広い部屋でも)、絶対に逃げ得で終わらさないこと。

それから「待て」。
餌に口をつけることを待たすのは割と簡単なのでそれで満足していましたが、
その場から動かないことも教えておくべきでした。

うちのは来たときもう3ヶ月強でたっぷりと親や兄弟と遊ぶ時間があったので、
初めから他の犬にはフレンドリーでしたが、来た翌々日には外に連れ出していろんな人や犬に会わせて
触って貰ったし、いろんな物音に慣らせたので、喧嘩の売り買いや物音におびえるなどの苦労はしないで済みました。

あと、雄か雌かもよーく考えて選んだ方がいいです。私は雄だと散歩の間ガウガウやって大変だとおもって
雌を選びましたが、不受胎の発情のつどの想像妊娠に起因する子宮や乳房の病気、
特に乳腺腫瘍の危険を考えて避妊することにしたとき、こんな事なら雄にしとけば良かったと思いました。
6946:2007/11/21(水) 10:01:32 ID:He5qutI0
>68 レスどもです

なるほど
やっぱり一冊本買って子供たちにも理解させないとだめそうですね

ありがとうございました
70わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 10:21:05 ID:l3fABGqp
あと後悔の種はトイレの躾ね。

私は最初、規則的に散歩に行くようになれば外でするようになるから、
そうなったら室内トイレの躾は忘れていいと思ってました。
しか〜しそれは現在では古い考え方であり、地方では違うかも知れませんが
都市部の自治体は糞の持ち帰りはもちろん、小便は家でさせるように、
それが出来ない場合はあとを洗い流すように求めています。

だから室内トイレの習慣が出来たらそれを忘れさせてはいけません。
毎朝夕の散歩に行くようになっても用便は前もって室内か庭でさせるように、
出来れば「トイレは?」とか「ワンツー」とか「急いで」とかのコマンドでさせるように
教えた方がいいです。
71わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 12:36:21 ID:oaTibIcM
今、いいともで武田鉄也が言ってたけど 飼ってる柴犬が、独り芝居をするらしい。
うちの犬もよく、広い所で一匹でいると、ストーリー有りげに敵(オモチャ)と戦ってたりするけど
柴犬ってみんなそうなのかな?
72わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 12:44:44 ID:8m1LiLUs
>>71
する。庭ですごいうなり声とどったん、ばったん音させて暴れているから、2匹で
プロレスごっこしてると思ってると柴子は足元にいたりする。
のぞきに行くと柴男が一人2役で戦ってるw
7372:2007/11/21(水) 12:46:27 ID:8m1LiLUs
仮想の敵にうなりをあげて、飛び掛っていく。
やられて、倒されて仰向けになって抵抗したりしてて面白いw
74わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 12:59:31 ID:oaTibIcM
ちなみに、うちの黒柴は、
「キャー!」と叫んだと思ったら「ウォン!」と勇ましい声で吠えたりして
ヒーローとヒロインを使い分けて戦ってるっぽい
75わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 13:07:58 ID:l3fABGqp
Youtubeにはソファで骨かなにか囓っていて自分の左後ろ脚を他の犬に見立てて
骨を取られまいと威嚇したりする黒犬の動画があったよね。

うちの柴子はプロレス好きだけど特別そういう1人芝居はしない。
好物のおやつやゴムの鳴るおもちゃを相手に模擬攻撃をしたりはするけど。
あとおもちゃを投げ上げて遊んだりとか。
7672:2007/11/21(水) 13:13:15 ID:8m1LiLUs
これも仮想の敵におもちゃ取られそうになって、戦ってるw
http://youtube.com/watch?v=mYktQDnU5tQ
77わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 15:13:22 ID:l3fABGqp
柴男を仔犬から育てた人に聞きたいんだけど、
去勢しないでもよく注意して躾けて育てれば散歩中喧嘩を売り買いしたり、
電柱や塀にマーキングしない犬に出来るとおもう?
78わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 15:30:25 ID:oaTibIcM
できるでしょ。
>電柱や塀にマーキングしない犬
これは、飼い主がさせなければいいと思う
脱走した時はするかも
79わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 15:36:59 ID:l3fABGqp
でも喧嘩を買わせないってのは難しくない?
温厚な去勢雄だけれど自分に唸ったり吠えたりした犬は決して許さずに憶えていて
出来るときに雌雄をつけようとする犬を知ってるけど。
80わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 15:48:00 ID:oaTibIcM
うちの柴雄は、相手が吠えててもケンカの売り買いはしないな。
元々の性格もあるのかも。
そういえば子犬の頃初めて会った時も、大人しかった

>>75 オモチャを投げるのは、獲物が逃げたっていう設定では?
81わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 16:18:55 ID:8m1LiLUs
>>77
喧嘩っ早いとかは去勢とかと関係ない。
未去勢でも社会化をキチンとすればほとんどケンカしない。
生後60日から他の犬と接触させて、90日までが勝負。
若い頃他の犬と仲良くできたけど、大人になったらケンカするようになった
というのは社会化が遅かったため。
マーキングは未去勢では防げない。足あげて、おしっこするようになる前に
去勢した場合はマーキング防げる。
82わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 16:48:45 ID:JmBhYoKe
メスなのに家族(妻や子供)にマウンティング(腰フリ)するのは
やんちゃとな証拠でしょうか。アルファシンドロームというヤツ?
キッチリしつけないとヤバいですか?
83わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 16:54:07 ID:8m1LiLUs
>>82
アルファとか考えなくていいです。
ただ自分とどっちが上の順位なのかなぁ・・・・?と
迷いが生じている状態なのでもう少し、接するときにリーダーらしく
ふるまえるように勉強してください。
決してヤバイ状態ではないです、ワンコが考え込んでるだけ。
84わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 17:24:36 ID:JmBhYoKe
>>83
ありがとうございます!
各々がオスワリ、フセ、マテを実践しているんですがねぇ。
フセが効くなら大丈夫かなと思ってましたがマウンティングは
おさまらず。難しいものです。
ダメ!と怒るとピューと走って逃げます。

リーダーらしくワッペンでも付けてみっか。
85わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 17:26:52 ID:jf8LqAE6
柴坊たちはどんな野菜が好きなのかなぁ
野菜も与えたほうがいいと聞いたのですが本当でしょうか?
86わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 19:18:55 ID:gir9BZxg
質問スレでスルーされてるのでこちらで・・・

アイリスオーヤマのボブハウスM使ってるんですが
傷んできたので買い替えを考えてます。
他メーカーでお勧めのハウスって無いですか?
なるべく安いのがいいです。
87わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 19:45:21 ID:P/ZrXySf
>>81
うちの柴男はおしっこのとき足上げるようになる前の生後半年の頃に去勢したけど、
1歳8ヶ月の今ではばっちりマーキングするようになってしまった
88わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 19:56:49 ID:m1CiLlJR
うちの柴子 マーキングするよ。
ニオイ嗅いでほとんどでないのに片足上げてる。
89わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 19:59:33 ID:iGq1VEUu
3ヶ月21日の柴雄を飼ってます。
柴って信頼関係築くとすぐ芸を覚えるね。
伏せなんか半日で覚えた!
90わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 20:04:51 ID:oaTibIcM
伏せってどうやって躾けるんだろう・・・
腕を引っ張るとか、人の足に潜らせるとか本に書いてあるけど
うちの柴男はデリケートなのですごい嫌がる
91わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 20:10:34 ID:mSe21ctv
真っ黒の柴が欲しいと書いたものですが、
複数の回答どうもありがとう。
縁があれば迎えたいと思います。
シッパーキっていう犬種があることを始めて知りました。
好みです。柴好きなのに物知りですね。

92わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 20:26:42 ID:IQjeDyOr
>>90
うちの犬は食い意地がはっていたので
お座りさせて目(鼻)の前におやつを持っていき
そのおやつを前方下方向へゆっくり動かすと磁石に引っ張られるように伏せになりましたw
93わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 20:28:48 ID:4WwI5pOi
まあシッパーキは結構マイナーだからね。
しかしその言い方だと柴飼いは物知らずみたいだ。
94わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 21:38:44 ID:jSkhQZFq
>>85
うちのはブロッコリーに目がないよ。
アブラナ科はあまりよくないと聞いたことがあるので、たまに
ほんのひとかけらやるだけだけど、
房のツブツブの食感を楽しんで前歯ですこーしずつ齧ってるのが
かわいくて。
95わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 23:44:02 ID:cNjG/km2
誰か応急処置教えて下さい。
寝る前のいつものさんぽの時、
野良犬に出くわし興奮しちゃったらしく、
大事なとこが仕舞えなくなってしまった。
震えていて痛そうなんだが、
以前獣医さんに教えて貰った
砂糖水をぬる方法でも治らないんだorz
96わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 01:32:53 ID:K8nLb0Yy
>>68
うちもけっこういい年なんですが、発情期終えておっぱいが張りまくり・・・
構いすぎちゃったかなあ。
97わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 01:55:59 ID:7neT02ei
♂はカケシッコくらいかなぁ、困るのは。
それにしてもさ、♀の発情の臭いを嗅ぎつけなきゃ♂は発情しないらしいがー
うちの柴朗は相変わらず1人で孤独にイジイジ腰ヘコヘコしとるがな。
求愛された柴嬢を無視してあれから2ヶ月もたっとるがな!

先日、柴嬢の飼い主さんが話してくれたんだけどさ、
うちみたいに近所じゃなくて2キロ位離れたとこの同じ黒柴が脱走して
何度も柴嬢のとこに来て大騒ぎだったらしい・・・情熱的だなー。
(柴嬢が拒否して成就しなかったらしいが。)

おい、柴男・・・、お前は一生オナニストなのか・・・・。
98わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 09:59:07 ID:+bxt8J+A
99わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 10:09:12 ID:oOfBVEjh
>>81
そうですか。俺はやっぱり雄を飼えば良かったな。
100わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 11:19:13 ID:+qKasDNj
雄は雄で年中チンコの先に精○が付いてるぞ
誰かが帰ってきたら滲みでてオヤツ貰う時も滲みでて日に何度も拭かないといけない・・・
101わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 11:53:16 ID:rn5DB+Zw
こないだテレビで「成犬のしつけ」というのをやってた
相談者は家族のお父さんで、飼っているメス犬にマウンテングされるのと、リビングから
出て行こうとするとひどく吠えて、甘噛みまでするのは何故ですかという相談だった。
家族の中でお父さんにしかしないらしい。

回答は、「メス犬が発情期でもないのに飼主にマウンテングするのは、『生意気だぞ!』
と飼主に警告しているのです。
部屋を出て行くときに吠えるのは、『断りもなく勝手に出て行くな!』と飼主を怒って
いるのだと思われます。」だった。
お父さん・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
102わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 13:10:27 ID:QLTzhY5d
>>101
お父さんにだけってのがワロスwww

でも、マジレスするとその回答も一面的過ぎるように思う。
確かに、そういう理由でマウンティングすることも吠えることもあるだろう。
しかし、両者とも大好きな相手にだけすることもある。
だから、それはお父さんが一番好かれている証拠かもしれない。
実際にはその家の様子を良く見てみないと判断できないね。
その情報だけで、回答を決め付けるのは無理がある。
おそらく、このスレにも家族の中で一番犬になつかれているのに
マウンティングされたり、出て行こうとすると吠えられる人もいると思う。
そのお父さんが気を落とす必要はない。
103わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 13:15:28 ID:JdcQcr0l
お父さんと犬の関係は判断できないとしても
お父さんが他の家族から離れた存在だという事は確かだ。
104わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 13:59:57 ID:W+PngdX6
お父さんに萌える
それが答え
105わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 20:36:17 ID:a0ATp6bt
お父さんの人気に嫉妬
106わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 14:52:49 ID:F/W+zdhN
ちょっと ちょっとちょっと
107わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 21:29:58 ID:4Wa8dBBi
柴と関係ないけど、SECOMのCMがおもろい
108わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 22:20:18 ID:wkganUET
>>107
あの犬
なに犬だろか?
109わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 00:39:17 ID:c1DsMwpt
  ∧_∧
  ((.;.;)ω・)=つ≡つ  お父さん?ぼこぼこにしてやんよ
  (っ ≡つ=つ
  /  #) ババババ
 ( / ̄∪
110わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 01:21:18 ID:i+gFjNam
あのさー我が家の黒柴男、鰤で子犬の時に一番器量よしだったんだけど
大人になったらなんか頭の部分だけ毛が異常にモフモフしてきて
見た目がね、なんつーか、とてーも頭でっかちに見えるんだけど、みんなんちはどお?
111わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 01:32:12 ID:GneGaY7V
見も心もどっぷり柴漬け…

柴犬飼いたいけど、ペット不可の家に住んでるから無理なんだよなあ
早く金貯めて近所に広めの公園のある場所に引っ越したい
112わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 07:54:06 ID:cdbvKLER
>>107
いいよねあれw
最後にぬくぬく〜と芝生でヘソ天になってるのがまたいいww
113わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 11:50:43 ID:4U1aQDsM
セコムのサイトのメイキングおもしろいぞw
114わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 12:25:21 ID:5l23MRpS
>>113
サイトではじめてCMみたけど吹いたwwwwwwwwwかわゆすぎw
115わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 13:26:09 ID:8yDZWCGg
>>113-114
ふいたは言いすぎだろと思って見たら、吹いたw
確かに、あんな感じだよなw
116わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 13:53:44 ID:8yDZWCGg
>>108のコメントを見て
よし、犬種に詳しい俺が何犬なのか見極めてやろう、
俺なら一発で分かるはずだと思って見たから余計にやられた。
あれはちょっと俺でも犬種の特定は難しいな。
117わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 17:37:13 ID:6Jw548U/
うちの柴男(4ヶ月弱)のシッポがムチ状でエビの尾っぽのように
反り返っている。顔も狐顔。2ヶ月までは狸顔だったのに。
これって縄文柴?それとも成長に従い丸みを帯びてくるの?
118わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 19:42:34 ID:i3uyrK1S
黒いマロタイプの豆柴欲しい
119わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 19:50:59 ID:i+gFjNam
>>118
だから豆柴なんて種類はないんだよぉー!
我が家の黒柴男は立派な体躯で12キロあるよ。
120わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 20:01:48 ID:i3uyrK1S
んじゃライト級の柴が欲しい。

柴犬のオケツかわいいーよね。ようつべのどんべえシリーズも可愛い
121柴命:2007/11/24(土) 20:35:02 ID:nL3p8Y3i
柴男飼いです。
『マリと子犬の物語』は柴がメインの映画だけど
予告編、見ただけで大泣きしてしまいました。
122わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 21:31:06 ID:3Un6RPXm
豆柴に過剰反応する厨うざすぎ。
豆柴=小ぶりの柴ってことでいいじゃないか。
118は豆柴という犬種があるとは一言も言ってないのに
何をそんなに目くじら立てる必要がある?
豆柴が欲しい=小さい柴が欲しい
ってだけだろ。
いちいち叫ぶな。
更年期障害か?
123わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 21:32:28 ID:cdbvKLER
発育不良の柴ね。
124わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 21:50:49 ID:3Un6RPXm
>>123
発育不良ではなく意図的に体躯が小さい柴を作出してる鰤もいると思われる。
体が小さいことと発育不良は全く別の問題だ。
頭悪いな。
そもそも、今の柴の10kg程度という大きさも自然の状態から言えば、
かなり無理矢理に小型に定着させている。
その証拠に10kgを越える柴がいっぱいいる。
ほっとけば柴はもうちょっと大きい犬種だ。
それも知らずに豆柴を発育不良と言うなら、
日保の定義の柴は全部発育不良になる。
分かったら浅知恵でレスするな。
125わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 21:52:48 ID:cdbvKLER
なんでこんな必死なの?
126わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 22:00:08 ID:3Un6RPXm
お前が馬鹿だから

終了
127わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 22:10:45 ID:i+gFjNam
>>124
なんか言ってることがめちゃくちゃで何が言いたいのかわかんない。
日保の定義を持ち出すでもなく
悪質な鰤が純粋な柴の流れを無視して流行だとかで作為的に
変形させたんだからさ、その辺を知らない人に知って貰うべきだと思って
豆柴々と言う人には、豆柴なんて種類はないよって言いたかっただけで〜す。
糸冬 了 
128わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 22:22:55 ID:3Un6RPXm
>>127
>悪質な鰤が純粋な柴の流れを無視して流行だとかで作為的に
変形させた

それが間違った思い込み。
柴に限らず、小さい個体を選んで交配させてより小型犬を作出するのはブリーディングの世界では
ごく当たり前の良くある手法。
ミニチュア〜という名前の犬種は全てそう。
そもそも純粋な柴の流れって何だ?w
それが特定できないからみんな苦労してると言うのに。
足りない頭で強引に決め付けるな。

終了
129わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 22:36:23 ID:i3uyrK1S
なんかごめん。豆柴と言う犬種が定着してるのかと思ってた
豆のブリーダーとかのサイトあったし。

小型犬の範疇に入る柴がいたらいいなぁと言う希望を書き込んだ
将来介護しやすいしね

みんな柴犬好きなんだねー
130わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 22:37:57 ID:fofkaY9q
うちの柴子は小さめ。体高33センチ体重現在7.6kg冬に向かうと増える。
豆柴ですか? と良く聞かれる。小柴と言う人もいる。
131わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 22:42:21 ID:i+gFjNam
>>128
>そもそも、今の柴の10kg程度という大きさも自然の状態から言えば、
>かなり無理矢理に小型に定着させている。
>その証拠に10kgを越える柴がいっぱいいる。
>ほっとけば柴はもうちょっと大きい犬種だ。

↑自分でそう言ってるじゃん、あんまり人を馬鹿にしない方がいいよん♪

>>129
キミは別に悪くないからね〜♪
柴のこと沢山知ってもっともっと好きになってね〜。
132わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 23:14:39 ID:0VOhihG0
133わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 23:28:18 ID:GkyGqAgr
>>131
君は誤読してるというよりも文章の意味をまるで理解できてないな。
頭悪すぎると会話が成り立たないという見本のようだ。
134わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 23:43:53 ID:i+gFjNam
>>133

>豆柴に過剰反応する厨うざすぎ。
>更年期障害か?
>頭悪いな。
>分かったら浅知恵でレスするな。
>お前が馬鹿だから

こんな酷い言葉ばかり言ってる人には柴スレに来て欲しくないです><
それだけです。> ID:3Un6RPXm
135わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 23:51:19 ID:oejYvm3b
そもそも犬種が人間の都合による単なる『決めごと』だと理解してんのかな?
生物的にはチワワもダックスもセントバーナードもマラミュートも柴も雑種も
ネコ目イヌ科イエイヌ以外以外のナニモノでもないだろうに。

正式な柴、なんてもんは存在しません。
保存会や愛好家の決めた『正式の柴』はあるが、それは絶対のイデアではないw
136追記:2007/11/24(土) 23:55:44 ID:oejYvm3b
イデアの意味についてはプラトン哲学とその批判でも読んでくれ。

柴でも豆柴でもどーでもいいw んなこと争うだけ無駄w ただの神学論争だw
137わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 00:18:50 ID:Mh5EcZWw
同意。
豆柴って言葉が使いたいんなら勝手に使わせてやれ。
138わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 00:28:37 ID:kBlQHscc
そんなことで揉めてるより自分のカワイイ犬をモミモミナデナデしてやれよ
139わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 01:02:17 ID:m1yIo0a7
豆柴っていう言葉が、世間一般で頻繁に使われている以上、
ちょっと小ぶり(と、その人が感じる)柴犬を、つい豆柴と呼んでしまうのは
仕方のないことだし、いちいち目くじらを立てるのはオトナゲない。

それはそれとして、純血種の極小犬を欲しがり、ありがたがる風潮は、
犬種スタンダードを無視し、仔犬の心身の健康を損ねる可能性のある交配が
増える可能性があるという点において、その純血種を愛する人々には歓迎されない。

小さな犬を作る為には、小ぶりの個体同士を計画的に交配するよりも、
意図的に栄養失調・発育不良にさせたり、近親交配を繰り返したりした方が
手っ取り早く結果が出るから。

また、極小犬を欲しがる飼い主というのは、
「小さくて可愛い」ということにしか目が行かず、
犬種としての歴史やスタンダードには、興味のない人が多いから。

堂々と犬種として名乗る価値と説得力のある、優良で安定した『豆柴』を
誰かが作出してくれれば、こういう殺伐としたやりとりも、なくなるんだろうけどね。
ホワイトシェパードみたいにさ。
140わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 01:37:31 ID:PgJvE0B3
ちょいと落ち着こうや
141わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 01:42:41 ID:luIoseMj
それも同意。変にブームになって、近親姦→遺伝疾患とかは辞めてほしい。

小さい犬を求めるのは都市生活者が増えれば仕方ないし
日本の住宅事情を考えると無理もないんだけれど
鰤はちゃんと計画的に徐々にやってほしいもんだな…
サモエドからポメラニアンが出来たことを思えば、不可能ではないだろうし。
142わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 10:40:47 ID:H2ccFkMT
>>139
いーや、嫌だ。豆柴という言葉にはカネの臭いがする。
こぶりの柴といいたければ「こぶりの柴」といえ。
143わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 10:49:14 ID:pnMACDG+
   ∧_∧
  ( ・ω・)っ  柴?
  (っ  /´  もふもふにしてやんよ。
  /  '⌒)
 ,,( / ̄U  、、 モフモフモフモフモフ
(( (⌒ー'´~) ))
 ヾ ``ー─´ 彡
144わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 11:41:49 ID:/1i+Ki82
もふもふ?いい度胸してるじゃねーか
145わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 12:16:28 ID:Vnhz6RgT
久しぶりに柴男を洗った
すんげーもふもふして気持ちいいし、匂いもフローラル
…ま、散歩に行ったら、元に戻っちゃうんだろうけどな
146わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 13:16:23 ID:QrWI6/ZM
洗ったあとに散歩したとき全身を芝生にゴリゴリやられると脱力しちまいます
いや、その姿も瞬殺レベルにかわいいんだけどさ
147わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 14:05:58 ID:H2ccFkMT
芝生の上でゴリゴリされても別に枯れた芝の葉がつくだけじゃん。
朝の霜が溶けた頃合いだったのかな?
148わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 21:56:52 ID:MDQt/UX6
>>121
ボク、今日初めて映画『マリ〜』のCM見ました
柴を起用するなんて反則ですよ
気になって公式サイトにも行かずにいられませんでしたよ!?
149わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 11:36:20 ID:SOjjAC6N
うちの赤柴男は14.8キロ。肥満ではなく、骨太で筋肉質のナイスボディだ。体が大きいからか、性格は優しいし、のんびりしてる。
豆柴とは縁のない話だけど。
150わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 11:45:41 ID:Fgt7nA0G
うちの柴子は何回か会った人に甘えるとき手を口にくわえようとする。
慣れない人は甘咬みされると思って手を引いてしまう。
くわえたり舐めたりするだけなのに。
151わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 12:08:05 ID:XgjshXfJ
うちの柴子も甘えるとき 私の手を口にくわえる。
ヘソ天でモフモフの時も片手は柴子の口のなか。

今はホットカーペットの上でイビキかいて爆睡中。
152わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 12:10:14 ID:aeT4tD+Y
うちの柴男は旦那に絶対服従。
旦那が暇で柴男にちょっかいかけると、柴男は私の手を噛んでくる。
旦那には抵抗できないからってそれはないだろうよ。
153わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 13:09:30 ID:7QNWfMHj
一毛打尽っていうゴム製の掃除グッズ、柴の毛もとれますか?
154わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 13:26:20 ID:cFyY5Duu
>>150
それ甘噛みだろ
155わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 14:36:35 ID:mwndPTmC
>>153
家では毛足の短めなカーペットに対し使ってますが、コロコロではとれない絡んだ毛も結構とれます。
ただ、小さいので(5〜6cm角)四つん這いでずっと掃除してると腰が痛いw
156わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 14:58:34 ID:9992LuDs
>>153
けっこうとれる。あと確か大きいサイズのものもあった気がする
157わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 15:01:42 ID:IqK6qWka
>>150
>くわえたり

それはまさしく甘噛み。

158わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 15:22:57 ID:Fgt7nA0G
>>154
>150に書いたような行動はマウジング (mouthing) といって甘咬みは違う。
159わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 16:03:26 ID:1D5eDiIE
これってどうみても雑種じゃなくて柴犬のような・・・
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200711250068.html
160わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 16:35:31 ID:6ntcCWpL
>>158
マウシングって思ってるなら直さないとだめなんじゃ?
問題行動のひとつのようだね。
んで、なんでマウシングって思うような犬の行動を他人にさせてるの?
161わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 17:07:38 ID:Fgt7nA0G
さあ。問題行動の一つとはしらなかったし、
一般にそっとくわえたりするのも甘咬みのうちに入るってことも知らなかった。

しかしある種の犬みたいに手全部口に入って出すと涎でベトベトってわけじゃなし、
特に問題ないじゃない?
162わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 18:09:45 ID:GQtHIuTy
いや、明らかに問題行動だろうが
163わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 18:39:52 ID:7QNWfMHj
>>155-156
ありがとう!短毛種はダメという話だったので心配してしまった。
早速買ってきますノ
164わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 18:50:05 ID:6ntcCWpL
>>161
知らなかったらそもそもマウジングって単語は使っちゃだめでしょw
ググったら英文しか出てなくて、翻訳したの読んで、直さないといけないよ、って
書いてあったよ。
書いてたのは子犬に対する躾の仕方だった。
まあ、私も知らなかったからマウジングって言葉自体覚えて勉強になったけど。
165わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 20:15:41 ID:ioJqWC/H
>>159
もろに血統書付純柴の顔だよね。
っていうか、これはサンプル写真and画面かもとも思った。
「こんなカンジで紹介してるんですよー」みたいな。
166わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 21:19:34 ID:cFVFmrpc
何回か会った人の手をそっとくわえたりなめたりするのが問題行動ですか。
まあそれが常識ならそれでもいいや。
167わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 21:21:23 ID:i3q474mp
犬に玉ねぎは駄目って言うのはよくきくけど
玉ねぎをきった手をペロペロなめるのもヤバイのかなぁ?
ちょっと元気がなくなってきちゃって心配です
168わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 22:29:41 ID:RNczJktT
番犬目的で外飼い小型犬考えていますが、柴とコーギーとどっちがいいっすかぁ。
東海地方で、夜はやや広めの庭で放し飼いにできます。
適度に吠えて欲しい。
169わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 22:48:25 ID:ruRDbxQU
>>168
何に対して番をさせるの?

コーギーは、対人だとデレ傾向あり。人懐っこい犬が多いよ。
対犬は相性次第だけど、かなりキツい。
対野生動物の場合、体高が低いぶん、ナメられがち。
攻撃力は、それなりにあるんだけどね。

柴犬は、積極的な社会化をしないと、対人も対犬もキツい。
見知らぬ人間には吠え立て、時には噛みつきも辞さない。
対野生動物の場合、まぁまぁ頼りになる。
サルやカモシカなんかだと、繋いである犬はバカにするので、
庭に放しておかないと、あまり意味がないけれど、
柴犬の身体能力を考えると、かなり工夫をしておかないと脱走されます。

適度に吠えろ、とは何とも都合のいい話ですね。
飼い主の任意で、吠えるのをやめさせたいなら、しつけが必要です。
プロについて訓練しろって言ってるんじゃないよ。
この場合のしつけとは、飼い主と犬の意思疎通つまり信頼関係。
170わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 23:27:39 ID:SVC5pzoj
>>166
何で逆切れしてんのか知らんけど
甘噛みされるのが嫌なら、やめさせるべきだろ
程度の問題なら、許容すればいいだけだし

>>167
健康であれば、よほどがっつり食わない限りは死ぬことはまず無い
ただ、貧血状態になるので運動はさせないほうがいい
明日になっても症状が改善しないようであれば獣医
171わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 00:39:04 ID:B/uuRs+Z
>>167
その程度なら全然平気。
172わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 00:48:01 ID:B/uuRs+Z
>>168
柴がいいと思います。
コーギーは個体差が大きい。性格の穏やかなのもいれば、
凶暴なのもいます。流行した犬種にありがちな粗製濫造の
繁殖のせいだと思います。
柴のように、あまり流行りもせず、廃れもせずの安定した犬種のほうが無難。
それと、コーギーの生い立ちにあるのヒール・バイトは知っておくべきです。
173わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 04:23:09 ID:YxriS3QE
まだ0歳7ヵ月なんだけど…このくらい豆柴はデカくなりまか?
http://imepita.jp/20071127/153030
174わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 07:59:39 ID:uTYhw235
>>170
そりゃわからないでしょう。別に切れてなんかないから。
そんなことよりもっとほかに直さなきゃならない悪い癖 (飛びつき・おねだり) があるから
マウジングが問題行動ならそれでもいいや、という態度です。
175わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 08:25:45 ID:3A1Koiac
>>173
それは鹿です
176わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 08:50:54 ID:YxriS3QE
>>175
え!し、鹿ですか(´Д`;)やっぱりなんか変わってますよね…
育て方がまずいのかな…?
177わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 09:46:24 ID:7IlecRPl
育て方は関係ないだろw
でも純粋な柴にはとても見えないな
特に耳の長さが
ペットショップに騙されたのか?
178わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 11:18:44 ID:XCSG5FDN
>>173
立派な柴だよ。
古い日本犬の特徴を備えているね。
育て方は関係ないよw
いろいろ言う人はいるだろうけど、
私から見れば、立派な柴、しかもかなりいい柴だと思います。
表情もいい。性格も頭も良さそうで申し分ない。
それから写真では大きさは分かんないよ。
体重は何キロ?
179わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 11:49:54 ID:B/z6W86o
>>178
目が節穴ですか?
どうみてもミニピン交じり柴だ
180わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 11:53:51 ID:/HCgXVq0
うん。柴にしても他のどの和犬にしても耳が大きすぎる。
181わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 11:59:55 ID:FYS6CdVU
うっさいハゲ
182わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 12:12:17 ID:xBILKKgI
縄文柴ってこんな感じじゃないか?
183わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 12:32:30 ID:B/z6W86o
>>182
はあ?見比べてみれ
http://www.sibainu-k.jp/

耳がちがう 大きすぎ&形が違う
瞳がちがう 丸すぎ吊り上げ三角じゃないと
マズルもちがう 顔の大きさに対して大きくて長すぎ 
骨格もちがう 細くてしなやかすぎ
184わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 12:35:50 ID:B/z6W86o
一番決定的なのは耳と耳との間
このこ狭すぎ
185わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 12:52:43 ID:YxriS3QE
>>173です。
散歩してても
柴っぽくないって言う人と立派な柴だねって言う人と分かれます…
性格はとてもいい子です。忠実で賢い。
血統書ももらってるんですけどそれでも騙されますか…?
186わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 13:14:20 ID:ZHFOnUG5
>>168
番犬という考えはやめたい。
>>173
一歳半ぐらいでだいたい決まる。
187わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 14:15:52 ID:/HCgXVq0
173の犬がいい犬だろうが可愛かろうが燐としていようが何だろうがあの耳では柴には見えません。
血統書なんか日本犬保存会のでもJKCのでも簡単にでっち上げられます。
だいたい豆柴という言葉を使うブリーダーはそれだけで信用できません。
188わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 14:17:23 ID:/HCgXVq0
物騒な昨今、番犬としての期待はもつななんて一戸建ての飼い主には言えないと思います。>>186
189わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 14:22:43 ID:7IlecRPl
>>185
豆柴どころか柴でもない事は確か
でも変わらず可愛がってあげてください
まぁ購入先には言った方がいいよ
190わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 14:23:34 ID:8N7Lb1WA
>>173
豆柴として買ったの?豆柴って犬種はないよ。
まあ、綺麗なかわいい子を迎えられたならそれでいいじゃまいか。
191わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 14:29:56 ID:ZHFOnUG5
>>187
耳の印象は撮影アングルの違いで大きく変わるよ。
>>188
番犬にするには知らない人に、いきなりいじめて貰うんだよね。
知らない人を警戒して吠えるようになる。
192わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 14:33:42 ID:mW7/p9Gt
柴スレって、ほのぼのがある程度続くと、殺伐とする、というのがサイクルだな。
自説を譲れないほど、みんな柴に熱いんだなー
193わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 14:39:45 ID:i8ZXizPk
>>173
10スレぐらい前に良く似た柴が貼られて棚
琉球犬に良く似てるから先祖帰りしてるんじゃないか?って言ってた気がす
デカくなるかどうかは知らね
194わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 15:02:36 ID:55AEhXju
>>173
メスならありそうな気もするタイプではあるが、痩せる時期だから何とも言えんな
1年ぐらい経てばもう少しはっきりするんだろうけどね

ただ、確かに耳の形が若干スタンダードから外れてる
でも毛の色と顔つきは問題ないようだし、写真じゃ判断しかねるな

まぁ、特にスタンダードにこだわりが無いなら
血統書あれば柴ってことになるから
あんま気にせず接するのがいいかと思われます
195わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 15:40:04 ID:CiCotAdA
うちの柴子は11`
こないだドッグランに行ったら5`の柴男さんに会った
「豆柴ですか?」って聞いたら飼主さんにそうですと言われた
うちの柴子の半分以下!
骨なんか華奢でポキッと折れそう
豆柴という種類は確かに実在するなぁと思った
持ち運びが楽でうらやますい
でも顔はうちの柴子の方が絶対可愛いもんね
196わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 16:08:31 ID:PeBlshOp
やれやれ。
ものを知らない奴がしたり顔で血統書付きの他人様の犬を柴でないと断言か・・・
>>173は柴でOKだよ。
耳がやたら大きく見えるのは子犬だから。
体も大きくなれば今ほど違和感はなくなる。
耳の間隔は犬の気分によって狭くなったり広がったりする。
こんな基本的なことも知らない奴が他人様の柴犬を否定するものではない。

>>185
柴でいいよ。自身を持って良い。
柴じゃないと否定する輩は知識が狭いだけ。
ようするにそいつらは自分の知ってる柴というもののバリエーションが著しく少ないわけだ。
日保の柴ぐらいしか見たことがないのだろう。
>>193も書いてるように
このスレでも以前似たような柴の報告があった。
こういう系統の柴も確実に一定数、存在してる。
いい柴だ。自慢して良いよ。
197わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 16:10:28 ID:ggnUXILj
うちの白柴子は仔山羊と間違われるけど血統書付きの柴犬だ
鹿と間違われる>>173の幼柴に親近感が湧いたw
198わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 16:10:51 ID:PeBlshOp
>>187
>血統書なんか日本犬保存会のでもJKCのでも簡単にでっち上げられます。

常識が無さ過ぎ。
それは犯罪。
そんなことしたらいっぺんで信用なくして商売上がったりで廃業だよ。
高額な洋犬ではそういうこともあるけど、単価の安い柴でそんなことする馬鹿はいない。
民事じゃなく刑事事件。
詐欺罪で逮捕される。
199わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 16:14:37 ID:QTK+nMQ1
うちの黒柴男は18kgもある。たまに柴飼いの飼い主さんに
種類はなんですか?と聞かれます。 いつもグレート・柴ですと答えてます。
200わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 16:24:44 ID:B/z6W86o
>>198
プ馬鹿ハケン
逆に柴のニセモノだという証明はどうやるの?w
♂犬しかJKCは登録していないから、DNAでも無理だが?
201わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 16:27:50 ID:PeBlshOp
>>200
ほう。両親が書いてない血統書なんてあるのかw


202わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 16:29:04 ID:/HCgXVq0
>>200
馬鹿とか厨とかいわないようにね。荒れる元だから。
203わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 16:59:33 ID:YxriS3QE
>>173です
>>178 >>196
そこまで柴と断定してくれて嬉しいです(´ω`)
でも、もし柴じゃなくても家の可愛い愛犬、家族なのは変わらないです。
あとこいつはメスです。
柴を豆柴と言ったことはスイマセンでした…
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
204わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 17:45:43 ID:GV66r0hH
>>203
かわいい柴犬ですね。
これからも時々アップしてください。
成長が見たいです。あと赤ちゃん犬のときのも見たいですね。
あぷろだはここがよろしいかと。
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard3/imgboard.htm
205わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 20:00:31 ID:6R91k1Dq
飼ってれば家族の一員、みんなカワイイに決まっとるがな。
うちの柴男はこのスレでもよく出てくる、いわゆる引取り組だけど
子犬時代をシラネども、めlっちゃカワイイよ。
http://imepita.jp/20071104/420030
206わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 22:38:40 ID:UEBoPq3J
うん、うん。みんなかわいいねぇ〜
うちの柴男もかわいいよ〜w
大昔のここのスレで「耳の間隔が広いと頭がいい」みたいな話があって
うちのは当時、仔犬で耳の間隔が狭かったので、
だからうちのはお馬鹿で、気が強くて、腹も見せずに抱くとビチビチ暴れて
逃げるのか???とか思ったなぁ。
今は歳をとったので広いよ。
あ、尻尾が差し尾なのも当時は気にしたなぁ。クルっと巻いてない。
血統書だってひいじいちゃん位まで(だっけ)分かるのがヘぇ〜ってな感じでしかないな。
ちなみに本名は紅司号。
でも、綺麗な赤が出たのは1歳過ぎの毛変わりしてからだった。
207わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 22:38:53 ID:9l6xSUPp
>>195
うちも6〜7キロで小さいほうだけど・・・
豆柴ですかって聞かれて「そうです」って堂々と答える飼い主ってちょっとなぁ。
208わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 22:44:52 ID:oU4OGaKW
>>207
飼い主がみんなここの人みたいに豆柴について知っている訳じゃない。
鰤に「豆柴」だと言われてしまったら、そういうものかと思ってるんじゃないかな。
209わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 23:14:21 ID:0pbLPwxl
そんなにもめる位なら日本中の柴犬の頭に豆を乗せればよくね?
そしたら全部豆柴になり、喧嘩は一件落着。

210わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 23:17:16 ID:6R91k1Dq
>>206
おれも、前の飼い主さんから一応血統書を渡されたけど
本名が由蔵号とかでなんかワロタよ w
血統みたら爺さんだか婆さんだかに赤柴がいて
柴ってちゃんと固定されてて黒と赤が混ざったのは生まれないのか〜wとか
変に感心した。
引き取ったのがたまたま柴で今はすっかり柴フリークだが、
雑種だったとしても愛情は変らないと思うしね。
211わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 23:35:36 ID:6R91k1Dq
>>209
んだね www 
212わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 23:36:13 ID:lEOXA2JB
 豆
 柴
213わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 00:32:39 ID:tRGOixZp
>>201
たかが安犬柴犬にDNA鑑定までして詐欺証明するアホもいないがなw
裁判で勝ったとしても採算赤字だw
214わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 00:44:01 ID:7DrknBLE
>81
近所に3歳の未去勢柴男くんがいて、うちの犬(大型犬、去勢済み)にしつこく喧嘩を売るので困っています。
なんでも事情があって、ペットショップに1歳半まで預けていたそうです。
柴男くんがどういう環境で過ごしていたのか分かりませんが、店でたくさんの動物、人と会っているだろうし、
散歩もしてもらっていたのだろうから、社会化はある程度はできていると思うのですが・・・
ご近所だし、できたら友好的に付き合っていきたいので、私のほうでできることがありましたら
教えて下さい。
215わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 00:54:48 ID:8Sg5Va6D
>>214

その柴を見かけたら逃げるのが1番
相性の悪い犬同士を仲良くさせようなんてしない方がいい
というのがうちの地域の動物愛護協会の考え
216わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 01:04:10 ID:7DrknBLE
>215
そうですか。やっぱり無理なのかなぁ、残念。
うちの犬もまだ若いから、仲良くなれたらと思ったのですが。
相性は難しいですね。ありがとうございました。
217わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 01:36:17 ID:YXCbdVnr
うちの前を通るたびに我が柴翁に吠えていた近所の若柴くん。
柴翁が死んじゃって四ヶ月ほど経つんだけど、
今でも毎日うちの前で立ち止まって、ちょっと庭を覗いて帰る。
若柴くんの表情がちょっと寂しそうに見えるのは、私の思い込みのせいかな。
習慣で立ち止まってるだけなんだろうけど、なんか柴翁のこと思ってくれてるみたいで
嬉しいんだよね。
218わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 07:17:25 ID:aV2d+8Ir
0.8才柴美ですが、それまで普通に散歩していたのに急に
飛びついたり足を噛んできたりリードの途中をカジって
怒ったように引っ張る時があります。
そのタイミングは不特定で、散歩コースは毎日違ってるし
時間でもないし、或いは誰かに会うこともないです。
特に足を踏んだりリードを引っ張ったりしたわけでもなく
不可解です。40分程度の散歩で一度はあります。
ダメ!とか言って怒りますが止めず3〜5分その調子です。
オヤツをあげれば落ち着く時もありますが、飛びつけば
オヤツが貰えると解釈されても困るし、どのように対処
したらよいでしょうか?
今日は「帰る!」と言って途中で帰ってきました。
好きな散歩が途中で終わる…と思ってくれればいいんですが。
219わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 08:07:51 ID:zc5+uI0a
>>218
興奮してるんじゃないの?
「散歩うれしい!たのしい!アヒャヒャhy」みたいな。
うちの柴子も1歳前によくそういう感じになってたよ。
散歩→いきなり興奮スイッチON→リードをくわえて左右に振ったり、周辺を爆走&飛び付き
( ´_ゝ`)みたいな顔で無視してたら、年齢的にも落ち着いたのかしなくなった。

最近は、散歩中に目が合った時に可愛さのあまりぐりぐり→喜んで跳ね回る
となる事はあるけど、何もしなければしないよ。
220わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 09:31:59 ID:Sb0qaLLA
リードの根っこにかみついてガウガウガウって左右に振るの、あるよね〜
昔飼ってたシェパード系雑種が毎回それだった。懐かしいな。
顔だけ見てると怖いけど、うれしい&興奮してやってることだから見ててほほえましかった。
「やったぜ散歩だぜチクショウ!」みたいなw
今いる柴はそこまでしないねえ。
221わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 09:45:42 ID:ERSzLAe4
かまいすぎるとうれしさの表現薄くなる。
222わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 09:52:30 ID:kNQLv3R5
うちの長男柴男はJKCの血統書なんだけど、父方の犬は日保の犬だった。母方はJKCだった。

だから両親共にJKCじゃないとJKCの血統書には記載されないとかは無いみたい。

ちなみに次男柴男は日保所属。和紙?の血統書がカッコイイ気がする。
223わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 10:03:06 ID:Q4zN/loy
うちの柴子は以前によく走った場所に来るとこっちを見てちょっと躍り上がるようにして
走ろうと誘う。
224わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 10:05:46 ID:Q4zN/loy
そういうのって父母犬・祖父母犬の犬籍番号はどうなってるんだろう。>>222
225わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 10:38:07 ID:Uxjparw4
>>217
覚えてるんだよね。
うちの近所でも最近、柴系のわんこ死んじゃってそこの前を通ると
空っぽの小屋をうちの犬はジーーーっと見つめてから歩き出す。
そのわんこが居た頃はスピスピ鼻を鳴らして通ってた。あいさつっぽい。

散歩途中のわんこが亡くなると、他人の犬でも寂しいよね。
最初、吠えられてても通るうちに吠えられなくなって、毎日朝晩のように
顔を見てるから触らなくても、親しくなってるような気がしてね。
226わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 11:02:22 ID:Q4zN/loy
東京23区西南部だけど、うちの散歩コースには通りから見える外飼い犬は
バリエーションルート全部で1匹か2匹しかいないよ。
吠え声だけ聞こえるのや建物の窓や屋上にいるのがもう二三匹。
遊び友達の犬たちはみんな家の中。うちの柴子も飼い主の留守中外だけど通りは見えない。

一匹だけすぐ近所に吠え犬がいて、前から夜通りかかるといきなり吠えられてびくつくので
離れて通ってたんだけど、柴子を飼い始めてから餌で籠絡することを思いついて、
以後吠えられなくなった。
227わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 11:12:37 ID:Sb0qaLLA
多摩地区だけど外で犬飼ってる家はだいぶ減ったような気がする。
でかい犬を外に出してる家が、むかしと比べると明らかに減ってる感じ。
散歩ルートでおなじみの犬というのもいない。(昔はいた)
かくいうウチもほとんど中に入れてるしな・・・

親は変に警戒しちゃってて、玄関開けられたら逃げて戻ってこないかもとか言って
閉じ込めがちになってしまうのが嫌だ。
むかし飼ってた雑種犬は賢くて、脱走しても行くところが決まってたからある意味安心だったんだけど
今の柴はフラフラしてどこ行くかわからないし、自力で戻ってきたこともないから。
でも私は日中はできるだけ外に出してやりたいと思う。
途中からうちに来た犬なもんで、社会性を身に付けることと
周囲の人にもおなじみになってもらいたいという思いもあるから。
228わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 11:14:42 ID:qay8S0o5
うちの0.7才の柴子は車が死ぬほど嫌いです。
散歩中にぴたっと止まり前進拒否する時には必ず前方に車あり。
強引に引っ張るととりあえず歩き出すが、わざわざ私の左側から右側に移動し
1mmでも車から離れようと必死。
0.3才後半から毎日10分車に乗せて公園に出掛けますが全く慣れず
ヨダレだらだらです。
一緒にお出かけするのを夢見てるのになあ・・・


229わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 11:38:16 ID:Sb0qaLLA
前世はきっと車に・・・
230わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 13:04:07 ID:C8aaJb3d
撥ねられたんだね。
231わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 13:05:13 ID:C8aaJb3d
>>213
その分も民事で請求できる。決して赤字になることはない。
232わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 13:24:39 ID:aeqWaOVt
実家の柴子は玄関横に犬小屋があって、いつも通行人に愛想を振りまいていた。
朝の散歩は母が行ってたんだけど、玄関を出ると時々ジャーキーのようなおやつを
食べているときがあったそうだ。
それで朝隠れて見ていたら、犬を連れたおじさんが前を通って、柴子の頭を撫でて
ジャーキーを1本あげて去っていったそう。
その後柴子は散歩中に脱走、保健所や警察や地元FM局にまで届けて手を尽くして
探したけど結局見つからなかった。
ある朝母が外に出てみたら、柴子の犬小屋の前に置いてあったエサ皿にジャーキーが
3本、そっと置いてあったんだって。
あのおじさん、毎朝柴子を可愛がってくれてたのに突然姿が見えなくなって、柴子
死んじゃったのかと思ったかなぁ。('・ω・`)
家人が知らないうちに近所のアイドル?になっていたらしく、母は知らない若い女の
人とか数人に「柴子ちゃん、お元気ですか?」とか話しかけられたらしい。
行方不明になったことを説明すると皆一様に驚いて残念がっていたそう。
知らない間に柴子がご近所とお近づきになっていたのでした。
233わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 13:30:09 ID:C8aaJb3d
>>232
それきっと盗まれたんだよ。
かわいそうに・・・
人気者になるのは嬉しい気がするけど、いい人ばかりじゃないからね。
通行人から見えるところに置くのはやはり良くない。
犬も気が休まらないし。愛想がいい子は盗まれる可能性も高い。
234わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 14:17:57 ID:kNQLv3R5
>>224
血統書を確認してみた。ちょっと思い違いをしていて、父犬は日保の番号とJKCの番号が記載されていた。日保からJKCに移籍したのかもしれない。
祖父母犬は日保の番号で、曾祖父母犬は犬舎名だけ。

もう9才になる柴男の血統書だから、今とは違うかもしれん。
235わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 14:25:36 ID:PF4Gb/Dw
>>233
>その後柴子は散歩中に脱走
236わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 14:27:35 ID:oLLIs0bX
>>232
きっとどこかの家で大事に飼われていたね。
柴が迷い込んできたら折れには追い返せない。

よそのワンコに餌類をやったこと無い。反則だと思う。
237わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 15:10:57 ID:Q4zN/loy
知り合いの家の先代の飼い犬はある時脱走して3ヶ月もたってから
よその警察から保護してるって知らせがあったって。
その後自由に放浪する楽しさを忘れ難いのか脱走癖がついたとさ。
238わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 15:24:22 ID:mvXTqFe7
>>228
うちの柴爺15歳も小さい時から車が苦手。
散歩中車に会うと固まる。
車に乗るのも苦手で、同じく車酔いして、黒い顔が蒼くなる。
わんこと一緒にキャンプの夢は、儚く消えた。

若い頃、何とか車に乗れる様にしようとしたが駄目だった。
来月は年一回のワクチン接種で、どうしても車に乗せないといけない。
犬用の酔い止め飲ませて連れて行きます。
239わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 16:16:24 ID:Q4zN/loy
いいじゃん、逃げても事故に遭う心配なくて。>>228
240わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 17:45:25 ID:1uQd5TND
>>236
>よそのワンコに餌類をやったこと無い。反則だと思う。

同意。
241わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 18:29:45 ID:qlp38q8s
「続・柴犬のツボ」をポチってしまった。正編を買った後、
amazonのおすすめに柴カレンダーが出てくるけど、
柴の写真の載ったカレンダーは捨てるに捨てられないから買わないなぁ。
もらい物の2004年の岩合さんのカレンダーは、今でも写真部分だけ
部屋に飾ってある。我ながらビンボくさいと思うが…。
242わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 19:31:19 ID:lIa34ASm
>>236
販促って言うより犯罪
日本のペットフードは毒ばっかだし
人間の菓子とか勝手にやる奴は氏ねと思う
243わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 20:12:41 ID:0BwwZIB4
セコムの犬は北海道犬だそうです。
テレビでやってたそうです。
244わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 20:30:36 ID:JIldzPgt
飼ってる犬に脱走される飼い主は飼い主失格のバカだと思う。
245228:2007/11/28(水) 20:49:55 ID:qay8S0o5
>238
「先天的に車に弱い犬もいる」ことは知っていたけど
まさか自分とこに来た犬がそうだとは。
犬を飼い始めた理由のひとつに
「一緒にキャンプやレジャーを楽しむ」があったんだけど・・・
毎日車に乗せても一向に慣れないところを見ると一生無理かな。
最高に可愛いので家族の遊びはどこへも一緒に行きたいんだけどな。
246わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 21:15:14 ID:ERSzLAe4
うちの柴子は一日中車に乗っていても平気。
退屈なときは寝てる。
外をじっと見てるときは用を足したいとき。
走り出して一時間以内に散歩させるようにしている。
247わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 21:31:03 ID:0BwwZIB4
>>245
それだけちゃんと小さいうちから車に慣らそうとしたのに
不可能だったってことは、本当にその犬は前世で車に轢かれたのかもね。
冗談じゃなく、本当にそういうことあるみたいだよ。
因果説じゃないけど、ものごとの結果には何か必ず原因があるはずだから。

>>244
言い方はきついけど、そういう面は確かにあるかもね。
普通は一時的に脱走しても戻ってくるはずだから。
でも、その一時的に脱走した時に、>>233の言うように人に馴れた愛想がいい犬なら
盗まれたのかもしれないね。
248わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 21:36:24 ID:Msr06XR9
うちの近所に捨て犬を拾ったと言って飼ってる人がいる。

どうみても純血ダッキー。
それは迷い犬だよ!!
249わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 21:42:52 ID:0BwwZIB4
>>248
うん。よくいるね。
うちの近所にもいる。
たぶんこのスレにもそんな感じで飼ってる人がいると思う。
250わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 21:46:57 ID:UJmcsQ2o
うちもジャーキー類はあげない主義だから、勝手に餌付けされるのはちょっとな・・・
おっさんの気持ちもわかるけど餌付けは勘弁して欲しい。
251わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 21:50:10 ID:rhTA1W5U
>>245
“嫌がっているのを無理やり”車に近づけると、
どんどん車が嫌いになりますよ。強引に引っ張るのイクナイ。
「嫌な気持ち」と「車」が、イコールになってしまうから。

犬はシチュエーションと感情を、同時に脳に刻み込んでいくので、
「嫌だ!」と思った時に、周囲で起こった出来事全てを、どんどん嫌いになります。

不安な気持ちになっている時、優しく声をかけられたり、撫でられたりすると、
「優しく声をかけられる」「撫でられる」が、「不安な気持ち」とセットになってしまいます。
普段、優しく声をかけられ撫でられて褒められている犬ほど、
「不安な気持ち」を褒められていることになってしまい、不安が強化されてしまうんです。

時間はかかるけれど、本気で慣らしたいなら、
犬が車を嫌がらないギリギリの距離で、とにかく粘る。
自分から近づくまで、車には近づけない。

車に犬を乗せたら、エンジンをかけず、窓を全開にして(脱走注意)
飼い主は読書でもして、犬が鳴いても震えても放置する。
これを何日か繰り返して、犬が慣れてきたと思ったら、窓をひとつずつ閉める。
窓を閉めても、落ち着いていられるようになってから、エンジンをかける。
エンジンをかけても大丈夫になったら、発進してすぐ停車、バックして元の位置へ。
それが平気になってから、5分程度のドライブ。

1年間かけて慣らせればいいやと思って、やってみるといいよ。
気長に、焦らないこと。苦手なのは仕方がない。
でもいつかきっと、克服できるよ。飼い主さんが諦めず、無理強いもしなければね。

慣れるのに2年かかったって、いいじゃない。
2年で慣れてくれるなら、残りの十数年、一緒におでかけできるようになるんだよ。
252わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 21:51:47 ID:fxlucV9v
こわい話題だなぁ・・・こわいこわい
253わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 00:32:14 ID:Unv+cTWW
私、自分が乗り物酔いひどいタイプなんでねぇ、乗り物酔いする犬にも同情しちゃう。
254わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 10:07:00 ID:gqNN7j+p
前に飼っていた子は、かなり大人になるまで車苦手だった。
小さなウチは酔ってゲロ吐いたり。大人になってもじっと車にのっていられない。
ケージに閉込めてもわーわー状態で閉口したが、ある日進行方向だけの景色が見えるように細工したらすっかり落着くようになったよ。
255わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 10:48:25 ID:hZRPz2oZ
>>254
どんな細工か詳しく!
256わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 10:49:50 ID:gzzQ61wf
ダックスだからって捨て犬じゃないとは限らない
NHKで杉並の動物愛護センターが出てたの見たけど、ケージに入ってるの小型犬ばっかだったよ
きれいなダックスやチワワがいっぱいいた
今は小型犬ブームだから、どうしてもそういう傾向になるんだって
飼ってはみたけど思ったようにならなかったって言う飼主が多いらしい
小型犬なんかどうにでも扱えそうなのにね
257わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 11:31:39 ID:M6GqteKH
>>250
公園などでジャーキーでもビスケットでもボーロでも断りなしに与えてくれるのはほんとに困る。
そういうところで会うほとんどの人は、他人の犬に少量のおやつを上げるのは無問題と考え、
こちらが断ると勝手に犬をかわいそうがってこっちの拒否を無視して小さいかけらを与えたり投げてよこしたりする。

最初に断りづらくて与えさせてしまったら、もう他の犬が餌持った人に群がってお座りしていると
自分もリードの届く限り近づいてお座りする。ほんとに首から「餌をやらないで下さい」と書いた札でも下げさせたい。

ところで、他の犬が皆おやつにありついている時に自分の犬だけ与えないのはかわいそうかな。
たいていは仕方なく離れた場所で自分の持ってるのを与えるんだけど。
犬は人の子みたいに「なんで自分だけ」って考えないからそんなに哀れがる必要ないと思うんだが。
それを言ったらカフェや公園のベンチで飼い主だけ軽食をとったり、家の食事を飼い主だけ先にとるのも
かわいそうな気がする。
258わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 11:43:31 ID:VW0VDrqE
>>257
主が先に食事とるのはいいんじゃない?
狼や犬の群れ社会では、獲物はまずリーダーから食べるし。
259わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 13:29:01 ID:+TNCItmb
自分も人の犬に勝手に食べ物を与えるのはよくないと思ってます。

でもこの間、犬友さんがちゃんと断ってくれてウチの犬に美味しそうなおやつを
くれた時、食べ慣れてないせいかぺって吐き出しちゃって・・・
申し訳ないから自分が拾って食べようかと思いました。
260わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 15:48:41 ID:i+OsPLJK
うちの豆柴はアスリート体型で体重が26kgだよ。
261わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 17:00:20 ID:ODMlWy+2
>>256
小型犬は鳴き声がうるさいし、種類によっては足がめちゃくちゃ強いから
飛び跳ねたり、部屋の中でダッシュしたり、机の上に上がったり・・・
しつけに失敗すると大変だよ。

親戚の飼ってるダックスは最近、家族が留守のときに家の中を荒らして粗相するので
かなり困ってるらしい。前に飼ってた犬とはうまくいかなくて、今度はかわいがり過ぎたのか・・・
とにかく犬との付き合いがヘタな家ってあるんだよね。
妹もダックス飼ってるけど、もう3歳にもなるのに異様に落ち着きがなく
うちに遊びに来るとドタバタ暴れまくるので非常に疲れる。すごい構ってチャンに変貌しちゃった。
最初はこんなうるさい犬じゃなかったのに・・・って思った。
どっちも日中は家に閉じ込められて放置っていうのがよくないんだろうけど。

>>257
「かわいがること、イコール餌をやること」になってしまう年配のオバチャン
うちの母もそのタイプなんだけど・・・orz
餌をやる→可愛がる、餌をやらない→可哀想という貧しい発想しか出来ない人っているよね。
えさをあげたらそりゃ無条件で喜ぶに決まってるし。ある意味卑怯でもあるw
むやみにおやつあげまくるのは自己満足でしかないと思うよ。
その先の結果とか責任取る気もないんでしょう。今さえよければいいという感じで。
短絡的だし、貧しい発想だなあと思う。
262わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 17:29:56 ID:gzzQ61wf
おやつあげてもいいですか?って聞かれたら、
「ありがとうございます、でもうちの犬はアレルギーがあるので」って答えると
角が立たないよ
263わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 19:30:39 ID:1VGrOUNH
>>262

田舎ではアレルギーという言葉も通用しなかったorz
「うちの犬が食べても大丈夫なんだから平気」という切り返しで
強引に押し付けられた
264わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 19:40:55 ID:VW0VDrqE
>>263

(´゜д゜`)

265わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 00:14:19 ID:gWjvfvsS
>>261
>餌をやる→可愛がる、餌をやらない→可哀想という貧しい発想しか出来ない人っているよね。

あああうちのおかんだ。
しかも前に犬飼ってたもんだから(俺が産まれる前)
ものすげえ自信満々なの。

適性体重だって何度言っても納得しないし、ことあるごとに
「ひもじいなあ可哀想に」「ウンコもちょびっとしか出ぇへん」
とか言いやがる。ウンコはもう4度目だっつーの!
ケーキのクリームとか、カマボコとかをやろうとするんだよね
ほんとにいい加減にしろ。
266わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 02:45:29 ID:vEkOmcpk
柴が大人の人間並みにウンコ出したら困るわw
人の子だって数キロの体重じゃたいした量のウンコせーへんで。
267わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 08:07:56 ID:+0EQRCf3
>>260
豆を頭に乗っけて額に柴と書き込んだ秋田と柴のミックスですか
268わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 10:13:41 ID:VHwRnkW3
>>266
うちの柴子は8.5ないし9kgですが、往々ひとの大人ほどのを垂れますがなにか?
もっともここ数日のは小さい。
6号のコンビニ袋で昨日の朝のを拾ったまま処分を忘れて今朝の分の回収にも使い、
またぞろそれをベルトパウチの中に入れたままにしてきちゃった。
269わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 10:18:07 ID:te0cftFt
>>266
うちのアスリート体形で26kgの柴坊のうんこはちょうど人間のと同じぐらいだよ。
犬のウンコは体重比では人間よりも大きいと思う。

>>267
純柴の豆柴だよ。
270わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 12:23:10 ID:LuK9nt6S
うちの8キロ柴子も野菜あげすぎると人間並の大をする
サツマイモとか南瓜は特にぶっといのが出るね
大根白菜は水っぽいせいかあまり太くならない
フードだけの時はウサギの糞みたいなポロポロがちょっと出るだけ
ウ○コまで可愛いうちの宇宙一柴子
271わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 13:23:37 ID:17/iCxa4
26`の豆柴、画像求む

  _  ∩
( ゜∀゜)彡 うp!うp!
 ⊂彡
272わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 13:56:59 ID:sHlGDhQe
今夜『ポチタマ』柴出る
273わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 14:23:13 ID:Mzf4PlJ3
26kgなら豆どころか、柴ですらない
274わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 14:42:33 ID:UYQobg0J
とりあえず26キロ柴犬の証拠晒してから語って欲しいものだね
275わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 14:48:18 ID:17/iCxa4
今日のぽちたま

犬と暮らす四季〜秋〜
<京都府>
紅葉で有名な京都の北山・高雄地区。林業を営む飼い主の傍らには、いつも相棒のさくら(柴犬)がいる。山に入るときも、里で作業するときも常に一緒。現在は、北山杉の出荷に向け、忙しい日々を送っている。
<秋田県>
秋も深まり、長い冬を迎える秋田県横手市。この時期になると、地元に古くから伝わる保存食「いぶりがっこ(大根を燻した漬物)」作りが始まる。
昔ながらの風情が残る古民家で「いぶりがっこ」作りにはげむ夫婦と愛犬・クロの物語。

何か目に浮かぶなぁ。
やっぱり日本の原風景には和犬だね。(クロが何だかわかんないけど)
これがヨークシャーテリアとかだったら何だか。。。

276わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 15:00:40 ID:Mzf4PlJ3
>>275
俺の推理では雑種
277205:2007/11/30(金) 18:23:22 ID:WmgIofKe
>>276
別に雑種でもええやんか。柴系ならみんなカワユスだな〜。wktk
278わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 18:50:11 ID:hn8zwyQu
雑種は雑種だろ

よくいるよな、うちの柴がっていってるけど雑種飼いの見えっぱり

279わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 19:16:13 ID:WmgIofKe
>>278
あえて釣られるけどさ、柴スレだから純粋柴しかレスしちゃあかんのかい?
柴好きなら柴系でもいいんじゃね?もっとマターリでいいじゃん。
まー柴スレでコーギーの事聞かれても困るが w
と、ぽちたま見ながらレス。
280わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 19:17:42 ID:Lki3Mk7N
>>278
犬を飼えないキミよりいいじゃないか。
281わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 19:31:49 ID:kJM+E70L
我が家の黒柴、只今夜道を脱走中(´;ω;`)

かえってきておくれ…!!
282わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 19:37:02 ID:4bdRV6Gp
質問です。
3ヶ月柴わんこのおやつに

リンゴドライフルーツ
マンゴードライフルーツ
ゆで鳥ささみ

あたりを考えてますが、あげていいんでしょうか?
トレーニング終了後の特別ご褒美に小指の爪くらいあげる感じです。

いかがでしょうか?
283わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 19:39:52 ID:4bdRV6Gp
>>281
心配でつね…
きっとすぐに帰ってくるですよ(´;ω;`)きっと
284わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 19:44:49 ID:kJM+E70L
>>283
レスdクスです(つД`)
弟が散歩中に、リードもろとも振り切って逃げたらしく…(´;ω;`)
黒だから余計見つからず…どうすりゃいいんだよ(つД`)
285284:2007/11/30(金) 19:56:23 ID:kJM+E70L
ミツカタぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああ!!!!!!!!!!
286わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 20:16:29 ID:YNgQpxSR
>>285
おまいも忙しいヤツだな…w

まぁ大事に至らずよかったよ。
287わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 20:45:38 ID:6tv//9Vj
うちの柴子さん、10歳こえたというのに
冬毛でもこもこしているせいか、なんかえらくかわええ(*´Д`*)

スレタイ通り、もふもふしまくってぬくぬくの体温を感じている毎日です。
288わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 20:50:55 ID:4bdRV6Gp
>>285
よかったね(´;ω;`)ウッ

ところでドライフルーツなんですが、どうですかね?
289わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 20:56:40 ID:7brtpSzk
うちは柴子2匹が湯たんぽ代わり
ちょっと邪魔だけど朝方あったかくてたすかるわ
290わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 21:10:55 ID:+0EQRCf3
>>278の言う事にも一理ある。
釣られて遊んでたが、いい加減26kg雑種飼いの人には飽きた。
写真はデジカメ無いからの一点張りだし、別にカメラ付き携帯だって良いのに。
仕舞いにゃ豆柴とか言い出すし。
291わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 21:29:25 ID:WmgIofKe
>>290
おれなんか、柴男の写メちゃんと貼ったけど写メに関してレスないぞ www
まー引取り組で雑種でも構わなかった云々が良くなかったんだろうなー w
292わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 21:43:45 ID:LuK9nt6S
>>288

別にドライにしなくても林檎なら生で食べるよ
種や芯はあげちゃ駄目だと載ってた
マンゴーは微妙
うちはバナナ、パイナップル、パパイアの南国フルーツで吐いたから

うちであげてるドライ物は国産干し芋砂糖無添加のやつと食べる小魚っていう塩無添加のやつ
カルシウムとリンのバランスが難しいから小魚は一日1匹くらいだけどね
ササミは賛否両論あるからうちはあげてない
293わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 21:46:59 ID:DPny5/jP
まあまあ、みんな口論せずに
うちの26kgの豆柴みたいにいつも誰ともニコニコ仲良くしようじゃないか。
柴好きなら柴を見習いなさい。

294わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 22:00:12 ID:RoOAFLl1
今日のぽちたまの柴子(´Д`)ハァハァ
柴が動いてるの見てるだけで何杯でもいける・・
俺んちの柴男はもうすぐ11歳だからだんだん寒さにも弱くなってきたな。
毎晩家族の寝床を巡回しとるよ。
俺達大奥のほうも、今夜はうちにくるかとギリギリしながら待ってる
295わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 22:03:17 ID:whf1fvB3
296わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 22:19:22 ID:UYQobg0J
>>293
だから、26キロの証拠晒してから語れと
うちの柴子みたいに正直にな
柴犬見習う必要があるのは293だよ
297わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 22:47:05 ID:bz8iCrTZ
>>292
煮干し良くないんだ? 塩分のことだけしか気にしてなかったよ。
きびなごとか小アジを(毎日じゃないけど)1日2〜3匹しつけ用にあげちゃってた。
おやつって難しいね。
298わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 23:09:50 ID:WmgIofKe
おれんちは田舎だから、野菜は全部無農薬。つか空き畑だらけなんで(本業いないのは日本の恥だな)
土地借りて家庭菜園作ってる。(都会でもベランダで作れる物多いよ)
葉野菜や人参やジャガイモを茹でてフードにトッピング。
干し芋や干し椎茸切干大根を人間用よりかなり干してカチカチにするといいおやつになるよ。
あと、煮干は人間が使って塩分抜けた出汁がらならおkでしょ。
299わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 23:14:14 ID:DPny5/jP
>>296
なんで?
書き込む全員が画像を晒さなきゃいけないルールでもあるのかい?
300わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 00:28:02 ID:GI3osulb
>>296
>うちの柴子みたいに正直

まず自分が、その正直なことが分かる画像を晒すべきだな


301わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 00:58:46 ID:63mM3f9W
>>275
うちの親戚が飼いはじめた犬、周囲完全に田んぼ、他に山、川、海というド田舎で
パピヨン・・・犬種聞いた時点で爆笑しちゃった。

引き取った柴をじいちゃんばあちゃんにも見せてやりたいけど
正月は他にもダックス連れて行くし、大変だからと却下されてモータ・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
302わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 01:08:24 ID:63mM3f9W
>>282>>288
ドライフルーツは漂白剤(亜硫酸塩)使ってるのがほとんどだからなあ・・・
人間にはさほど害はないから大丈夫らしいけど、犬はどうだろう?
糖分添加してるのもあるし。できたら新鮮なのをやったほうがいいと思うけど。

マンゴーはウルシ科だからカブレを起こす人がたまにいる。
犬にはちょっと微妙かもね。地産の果物ともかけ離れてるし。
303わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 01:09:21 ID:63mM3f9W
>>294
大奥ワロタww
うちも最奥だが女帝のお渡りが最近しばしば・・・w
304わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 01:10:29 ID:63mM3f9W
>>298
> あと、煮干は人間が使って塩分抜けた出汁がらならおkでしょ。

カルシウムとリンのバランスがあまりよくないらしいよ。
305わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 07:50:24 ID:bkvX8GnW
>>296
あんまりかまうと肥って30kgになってしまうぞ。
306わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 07:53:35 ID:YPDtCJLp
>>293
26kgなんていう中途半端さがダメなのではなかろうか。
いっそ56kgの豆柴と銘打っては如何か。
そしたら誰も画像クレクレ言わないと思うよ。
もっと頭を使わなきゃ。
307わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 08:46:28 ID:2guUM5B4
それなんてマラミュート?
308わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 10:05:10 ID:IKauOaM/
>>292
ササミは何が悪いと言われているの?
俺国産の固い干しササミを褒美に使っているんだけど。
309わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 10:31:03 ID:0K4rlIbD
>>306
そうかな?
26kgでも十分すぎるほど大きいと思うけど。
310わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 10:52:50 ID:3fOKixZA
>>308

ササミはやはり他の肉に比べてリンが多いとかって
マグネシウムも確か多かったはず
脂質が少ないから良いという説と
カルシウムとのバランスを崩すので良くないという説とあって
判断難しいからうちでは回避してるだけです

でもこれ手作り食についての話しなので
喜ぶならご褒美にちょっとあげるくらいなら良いんじゃないかと個人的には思いますが
安全とも言い切れないのであげていいかどうかと聞かれたら
うちではあげないと答えるしかないなと(;^_^A
311わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 12:19:44 ID:e/fktDNq
ササミばっかり与えてたら害がある可能性もあるけど
時々おやつとしてあげるぐらいなら全く問題ない。
みんな神経質になりすぎ。
312わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 12:50:33 ID:e/fktDNq
皇太子一家の柴系の雑種、ものすごい筋肉だよ。
よっぽど運動させてるんだろうなあ。
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/071201/imp0712010812000-p5.htm
313わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 13:14:17 ID:oL/tBulT
>>312
朝、夕、それぞれ1時間ってわけじゃなさそうだな
なんか顔立ちからして違うしw
314わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 13:39:27 ID:e/fktDNq
315わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 13:43:11 ID:IQaXj2P8
広い庭で2匹で自由運動させてるんなら結構な運動量になると思うけどどうなんだろ。
それはともかくうちのと比べて特別すごいとは思えない、というか筋量の違いがわからない。
どこみてんの?
316わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 14:15:18 ID:PkdGrhaS
♪みどりーのなかをーかけぬけてゆく赤柴しばくん!






317わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 14:36:28 ID:6jxZOoiZ
もうすぐ飼うんだけどケージの中に入れてトイレシートも一緒じゃ駄目かな?いずれは外で飼うからさ。
318わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 16:10:23 ID:30SrGWe7
>>317
うちは室内飼いだけど、ケージにトイレシートだよ。
入ってすぐのところにシートと水、奥の寝床に小さい段ボールの箱(カッターで入り口を切って)いれて
一応区切ってはいるけど
319わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 16:45:19 ID:SIR0ekep
部屋の中で遊ばせる時は、トイレはケージから出しておくのがいいかも。
家の柴男はケージ内に戻らず、部屋中で粗相をしてしまったけど、
トイレをケージから出してやると、ちゃんとそこでしたから。
320わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 18:58:41 ID:G7IBntyY
家の柴子は年々猫化してきてる
321わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 19:07:22 ID:nDix13a3
冬だけ土間にいれたらさっそくゲタ箱ガリガリ酷いよ〜(´;ω;`)
322わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 21:09:17 ID:xIVXeuwY
うちの父親の重厚なスライド本棚は柴子が囓ったので
木っ端を接着剤と共に圧縮して紙を張っただけの安物とわかってしまいました。
323わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 21:33:26 ID:6jxZOoiZ
>>318>>319
アドバイスありがとう。室内犬じゃないし極力部屋の中歩かせたくないんだが…ケージの中だけじゃダメかな?
324わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 21:53:07 ID:+DJZ62mo
飼うのやめた方が良い。
引き取り手はあると思うよ。
325わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 22:26:37 ID:MPIyTBhc
「睡魔と闘う」
http://jp.youtube.com/watch?v=gD1ZonooBDM
この柴犬可愛すぎ。人間みたい。
326わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 22:34:53 ID:6jxZOoiZ
なんで辞めた方がいいんだ…?
327わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 23:22:06 ID:xIVXeuwY
気にするな。犬の飼い方は家それぞれだ。>>326
328わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 23:32:37 ID:ClpemC9t
うちの白柴太、最近ヒゲが生えてきたが、ヒゲも白いんだな。かわいい。。
329わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 23:50:03 ID:6jxZOoiZ
>>327
ありがとう。初めて犬飼うから戸惑う事もあるだろうけど愛情持って育てるよ。
330わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 02:39:58 ID:K91jSZI1
お店で勧誘・受付の仕事してるんだけど、こないだ仕事先が変わったら
以前の店より大きなペットショップがあった。
売約済みのケージの中で、ガラス戸の間に顔がはまりこんだまま
だらしなく寝ている柴・・・・こっちの顔がとろけそうなくらい萌えてしまった。

勤務中ずっと笑顔でいるって結構難しいもんだけど、お客さんにチラシを差し出すときは
目の前に柴の赤ちゃんを思い浮かべるようにしたよw
休憩に入るときはワンコたちを見てから休憩室に行ってる。
331わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 06:34:23 ID:0qib88Bz
>>330
えらい!
332わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 09:59:46 ID:xZPWs408
うちの柴、
おしっこが出なくなって病院いったら結石のような成分の粉が膀胱にたまってて、それが尿道につまって出なくなっていた。
とりあえず詰まっているのを膀胱に戻して結石を溶かす成分が入ったエサで食事療法をとることに…
そのエサが5キロで6800円もするのさ…
残業増やさなきゃな。
333わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 11:29:39 ID:K+U+2fg8
>332
うちの柴も若いころ尿管結石になったよ。
朝、足を上げても出ないからすぐ病院に行ったけど、遅れたら危なかったですよって言われた。
エサも高いかも知れないけど(これまでのがMgやCaの多いものだったのかも)
オシッコのpH検査をしばらくやらないといけないから、その分もがんばって!
あと、時々オシッコを容器に受けて、キラキラしたものが出ていないかおうちでも見てあげるといいと思う。
334わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 13:37:53 ID:eg+VVFQX
>>332
獣医食は高いよね。
うちの柴男は食アルもちで3kg 4800円の餌食ってる。
家族の主食の米より高い…
335わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 13:40:48 ID:Odi8vXPO
>>332
5キロで6800円て普通じゃないか
うちが普段やってるのと変わらんよ
336わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 14:43:23 ID:Ws97r30U
うちも病院で2kg2600円のアレルギー用フード処方されてる
2kgで1ヶ月分だからそんなに高いフードじゃないけど
337わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 15:16:20 ID:n4Qy23Op
5ヶ月で生理がきたうちの柴美、今7ヶ月で2度目の生理。
ありえない!!
と思ったが、獣医さんによると特別珍しくもないそうな。
人間と同じで生理来たては不順なんだってさ。
道理で最近ドッグランで男の子に追い回されてたわけだ。
338わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 18:49:28 ID:AEu3SdDI
エロ娘
339わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 19:24:55 ID:5mXMvm25
>>337
半年ごとに発情あるのは普通だよ。
340337:2007/12/02(日) 20:36:57 ID:n4Qy23Op
>339
半年ごとと聞いていたから生後7ヶ月で2回も発情が来たのに
驚いたわけですだ。
341わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 23:04:35 ID:xZPWs408
>>333
>>334
アドバイスありがとう。頑張るよ。
>>335
>>336
高くないすか…うちの柴はブリーダーさんからもらって以来一緒に分けてもらったラン・ミール一筋だったんで…

ちなみに9歳くらいからシニア用の別のエサに替えたんでそれが原因かも?と言われました。
現在12歳。まだまだ長生きしてほしいと思います。
342わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 23:32:14 ID:uTT91o2X
何でだろう。
6年前に死んだうちの柴の思い出が、
いきなりフラッシュバックしてきて、泣けてきた(ノД`)
それで今、書き込んでる。
343わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 00:15:33 ID:0K/mH6Pw
>>342
きっと君の所にちょっと遊びに来てるんだよ
344わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 00:19:51 ID:pIzvTBSK
今日、美形の黒柴を保護した。
うちには室内飼いしてる赤柴がいることもあり外で寝てもらうことに。
前うちのが使ってた犬小屋に毛布敷いても入ってくれない。
朝まで大丈夫かなぁ・・・四国だけど。
警察・動物病院には届けた。
明日、保健所・市役所に届けたらいいよね?
345わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 02:28:16 ID:5rrNAu76
ホントに保健所に連れて行くと3日後には(ry
だから、迷子探してる家がないかどうかこっちからも情報ばんばん出して探さないと
難しいかもね。

うちは年寄りのわんこ保護したときは鑑札がついてたんで
保健所に連絡したら、やはり飼い主さんも探していたらしく、割とすぐに引き取ってもらえた。
仕事で留守にしてたんで飼い主さんには会えなかったけど
えらく感謝されたようでお礼を少しいただいてしまったw
346わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 12:15:39 ID:S8GV/nEh
今頃何なんだけど、ぽちたまのさくらちゃん可愛かったね。
赤柴なのにマロ眉があって・・・。ムギューッてしたい。
2歳って本当に可愛い盛り?
うちの柴子と同い年だ〜♪

347わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 13:11:45 ID:SMjAHChL
柴男を庭で放してたら、突風で門に置いていた板が倒れた。
「ヤバイ!逃げられる!」と慌てたけど、
「何?どうしたの?」って顔で寄ってきた。
すかさず庭にカリカリをばらまいて、柴男が気を取られているうちに門封鎖完了。
全部食べ終わって「ン?ン?ご飯もう無いの?」って顔で柴男がやってきた。

あー、柴男が間抜けで食いしん坊でよかった。
脱力
348わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 14:55:30 ID:4Coecgt5
>>205
この子太りすぎだよ。飼い主怠慢。
349わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 14:59:02 ID:ZpYC9Jd3
>>347
よかったねぇ。うちの柴娘は庭にはなすと軍手くわえて植木の陰にかくれちゃうんだよなぁ
こっちに寄ってきたかと思えば全速力で横を駆け抜けてまた植木の陰へ。困ったものです
350わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 17:29:47 ID:aJPocMIA
>>346 ぽちたまのさくらちゃん可愛いかったね♪HDに残した映像が
消せなくて困っているよ。

もちろん、自分とこの柴子が一番なんだけど、柴犬のブログとか
ついつい徘徊してしまう。鉄腕DASHも北登みたさに録画してしまう。

ボケ老人(今は認知症か)になったら、柴犬のあとをついて
まわりそうな老人になりそう(^^ゞ
351わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 17:42:26 ID:mKEmk7Ai
生後4ヶ月齢の柴の雄の平均体重って何キロ位ですか?
352わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 18:03:36 ID:VvVZuw5N
うちの白柴太は、3ヵ月ですが、体重3kgです。
353わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 18:43:44 ID:cU/xv6rV
最近ウンチの量がいつもの2/3程度で、今日の夕方はウンチをしませんでした
ちょっと便秘気味なのかな?繊維の多い食事を与えたほうがいいのでしょうか?
354わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 20:01:00 ID:wawloBpK
時節柄、さつま芋が出回ってますから
アルミ箔で包んで石油ストービの上に置いておけば
20分ほどでホクホクの蒸し焼き芋の出来上り。
日本犬はさつま芋好むですよ。
果物の糖分と違って、犬にも害の無い控えめな甘さ。
成人男性の平常時チンチン位の大きさのものを
1日に1本餌に混ぜてあげませう。
355わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 20:08:35 ID:Td+f+WSM
>>354
ハイ先生!
大きさのたとえがわかりません!
356わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 20:26:23 ID:cU/xv6rV
芋かぁ、明日買ってあたえてみます
357わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 21:59:54 ID:6/P0uSox
芋かぁ・・。
去年16で死んだうちの柴大好きだったんだよなぁ・・。
この時期ストーブの上で芋焼いてやると、焼けるまで
動かず待ってて・・。

畑で芋掘りさせたら判ってるのか
自分が食べ頃のばかり集めて着やがったし。
358わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 22:49:13 ID:YzkR0/dU
>>351
うちの柴太は今3ヶ月半で7.6キロあります。
頭はまだまだぱーなのに、体がでかいので大変です。
まだ散歩に行っちゃいけないというのが信じられません。

>>352
その柴太君は小さめですか?
うちのがでかいのは分かっているんですが……。
小さくて可愛いんだろうなあ。
359わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 23:22:06 ID:x74ctzeD
便通には南瓜も効くよ
茹でてやるだけで水分も同時に取れるから
便の硬さも良くなるよ

まあ基本は先ず運動だと思うけどね
運動すれば腸が活性化して便するよ
360わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 23:26:55 ID:VvVZuw5N
>>358
うちの白柴太はもともと小さいですね。ここ二週間で1kgちょっと増えました。
昔からコロコロはしてなく、最近手足と首が急に伸びて、スレンダーになりましたW。
7kg越えはすごいですね。。
361わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 01:43:18 ID:nZMElSCL
繊維もむやみに増やすと消化不良&ガス地獄だしな
362わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 08:52:30 ID:HAnUZ1JQ
>>358
なんで散歩にいかないんですか?
外をはやいうちから見せて、他の犬とか人にあわせないと
社会化が遅れますよ。
363わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 09:43:52 ID:vvAG9Elw
社会化で聞きたいのですが
4ヶ月の柴子。人は大好きで誰にでもなつく
他の犬とはそれなりに
しかし、車や自転車を怖がってまともに散歩できません。
慣れれば大丈夫ですかね?
364わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 09:50:28 ID:yJU0YM/Z
>>363
すぐ慣れますよ。
車や自転車を怖がるぐらいの方が、安心かも。
「危険な物」と認識させておいたほうがいいし。
365わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 09:57:47 ID:vvAG9Elw
即レスありがとう。
安心しました。
366わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 10:11:24 ID:iUrS1U7f
>>360
うちの柴牡も4ヶ月でやっと5.5キロ。
ひょっとして両親が小さいですか?
>>358
見積もり15キロ代の巨柴確定ですね。羨ましい。
367わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 11:37:47 ID:75SuSydt
うちの赤柴太くんは、2ヵ月で3キロでした。
普通なのかな?おっきいのかな?
368わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 12:30:27 ID:HAnUZ1JQ
うちの柴男18kg、柴子17kg。うちの巨柴夫婦は子供時代どのくらいの
体重だったかなぁ・・・・?
369わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 14:10:58 ID:GD0caB1h
うちの柴子は2.5ヶ月でうちに来たとき1.5kgくらいだった。
お父さんは見られなかったけど、お母さんは7kg台と小柄。

現在8ヶ月でジャスト7kg。体高は32cmくらい。
お母さんよりやや華奢な印象はあるけど、母犬を見て判断しろとよく言われるとおりだなと
思いました。
370わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 14:20:42 ID:vvAG9Elw
うちの柴子は4ヶ月で4.5キロ
3ヶ月の時は3キロ
なんとかスタンダードな7キロまでは成長して欲しいなぁ
両親は見てないです
371わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 19:23:00 ID:q6uaf88d
うちの黒柴子はもうすぐ3ヶ月で2`です。小さい?
372わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 20:26:02 ID:YDC0h1xT
うちは9ヶ月で7キログラムです♪
見た目は痩せてます〜
373367:2007/12/04(火) 21:09:34 ID:75SuSydt
結局うちのはどうなんだろ??標準の10.11キロくらい止まりと思ってたけど、368さんとこの柴さんたちみたいにおっきいさんになるのかな??お母さんは普通くらいだったけど、お父さんはけっこうおっきめだったような
374わんにゃん@名無しさん:2007/12/04(火) 21:42:31 ID:27FEHlX8
体重の話題をすると・・・
375わんにゃん@名無しさん:2007/12/05(水) 00:03:34 ID:OYXlDZbS
よく1歳の時の体重をキープしろと言うけど
1歳の時に10キロあったうちの柴子3歳過ぎてから
8キロに減ってしまった
3歳直前に避妊手術で子宮を取ったからかもしれないけど
子宮は2キロもないはずだし
食の細い子だったのに食欲は手術してから凄く強くなって
フードも残さなくなったのに
体重だけが減ってゆく
376わんにゃん@名無しさん:2007/12/05(水) 00:27:38 ID:P8pTb4lt
それは珍しいケースだ
避妊手術すると普通はフード減らしても太る
377358:2007/12/05(水) 09:45:22 ID:N4zQ7omi
>>362
予防接種がまだ完了していないので、まだ
散歩には行かないようにと病院から言われているんです。
庭と先住犬がいるので、多少は運動や
お付き合いの練習になるかな、と思うのですが……。
私も早く散歩に連れて行ってやりたいです。家の中が柴々祭りで大変です。
あ、人間のお客さんにはたくさん来てもらっているので、そっちはたぶん大丈夫です!
ご心配ありがとうございます。

>>366
お父さん柴が12キロあるそうで、柴太は長男でした(次男以降だんだん小さくなっていった)
お母さんは小柄でしたが、私はでっかい方が好みなのでw
378362:2007/12/05(水) 13:02:54 ID:l9jB+DXr
>>377
お医者さんは、病気に感染させたら責任問題なので、散歩にでていいとはいいません。
でも、友好的なラブとかと違い、すぐに社会化が終わってしまう、日本犬では病気を気にせずに
外にでたほうがいいです。獣医さんの親戚でもいれば、内緒ですすめて、くれます。
意外とウィルスなんて平気だって。でもそれを教えてしまうと毎年、ワクチンを打ちにきてくれなくなるので
外は危険なウィルスがいっぱいということにしておきたいだけなんです。
きょうからでもお散歩いってください。フレンドリーな柴にするにはあと1週間くらいしかチャンスは残されていません。
379わんにゃん@名無しさん:2007/12/05(水) 13:06:30 ID:M4R5PmES
ぽちメーカーと、たまメーカーってのがあるらしいよ
犬猫のきもちがわかるらしいと・・・
みなさんはやってみましたか?
380わんにゃん@名無しさん:2007/12/05(水) 18:18:35 ID:SrTbq8Gl
私も1歳くらいの体重をキープが正しいと思っていたんですが。
でも、1歳の柴子はひょろっとしてぬぼーーと長い感じの
柴でした(7.8キロ)。それから3歳位までに筋肉とかがついてきて
結構筋肉質な柴子に成長(9.3キロ)。
そのころ避妊手術をして一時期10キロ近くまでなったけど、
ダイエットして今が9キロ。(獣医にはベスト体重と言われた)

1歳で骨、筋肉とも出来上がるワンも
いるけど、そうでない犬もいるのでは?というのが、経験として
感じます。

一般的に子犬の頃に骨が太い子は大きくなりますよ。足も大きいしね。
381わんにゃん@名無しさん:2007/12/05(水) 18:37:05 ID:NsjPHTCM
メスもオスもオッサン顔
382わんにゃん@名無しさん:2007/12/05(水) 20:10:19 ID:ldWNxCJ5
三歳の柴子の飼い主さんから 交配のお誘い。ウチの五歳の童貞柴男どうして良いやらオロオロするばかりo
383わんにゃん@名無しさん:2007/12/05(水) 23:49:09 ID:b2IRnoGj
何がお誘いだ
誘われて何も考えず素人繁殖に及ぶとは…
そんなだから柴飼いは意識が低いだとか無知だとか侮られるんだよ
384わんにゃん@名無しさん:2007/12/05(水) 23:57:50 ID:9zsMpIA6
血統書とか気にしないなら別にかまわないでしょ
385わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 05:04:36 ID:K4v+j8lM
アホか
いいワケねーだろ
遺伝病とかスタンダードって知ってる?
それに純潔種なら血統証なんかついてて当たり前だ
386わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 07:46:34 ID:QmrtOWTj
べつにいいじゃん。儲け主義の鰤だって似たようなことを大規模にやってるんだからよ。
それや、えー加減な管理で雑種の子を1ダースも産ませて近隣に配っている家のことを考えれば。

その雌の飼い主が>382の犬が気に入ったというんならいいじゃない。
もちろん良い結果を期待するんなら、プロの鰤に血統書両方見せて相談したらいいと思うけど。
387わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 09:01:59 ID:KzjbaBZv
どうして交配のはなしになると、白鰤だの勝手にだのって非難するんだよ?
オレは>382ではないけど、そんなに遺伝病因子って身近にあるもんなの?
たしかに良い結果を求めるなら、>386の言う通りにするのが良いとは思うが
純粋に自分チの子供が欲しいって場合の方が多いんじゃないか?
388わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 10:00:23 ID:ZB2WiXHV
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
389わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 10:12:23 ID:NAGomVp3
こら
390わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 10:53:09 ID:oBCTjm9p
うちは♂飼いだけど、確かに自分ちの犬の遺伝子を継いだ子供は欲しい。
でも何匹産まれるか分からないし、沢山産まれたら、全部は飼えない。
里親に出したら出したで、本当に大切にしてくれるか心配だし、それならと諦めた。

なので2匹目に次男柴男を迎えた時に「雌を飼って子供を産ませればいいのに」と周囲に言われたが、無責任に言うなよと思った。
391わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 11:52:24 ID:JRqHuYtK
柴犬といえば楽天のマー君
似すぎ
392わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 12:31:54 ID:VoaJPn4f
似過ぎじゃなくて、彼は柴犬なんだよ
393わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 12:33:06 ID:vFLZDiAF
>>392
コーヒー吹いたじゃないかwwwwwwwww
394わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 12:34:09 ID:3uUcptIi
ブリーダーが必死過ぎ……
まあ、安易に繁殖するのは反対だけど
395386:2007/12/06(木) 13:10:49 ID:nzRYoqce
>>387
親切なプロの鰤ならデータベースにアクセスできて、
双方の親犬・兄弟犬に問題のある犬がないかどうか見て貰えるかと思って書いたんだがそんなの無理か。
欠陥があって離乳前に殺したり、登録せずに飼い殺しにしたり里子にだしたり記録なんてあるわけないもんな。
396わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 14:10:02 ID:S3TsJBVM
雄の去勢手術って何歳から出来るのですか?
397わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 15:01:32 ID:67KMMYBz
うちは5ヶ月でやったよ。
普通6ヶ月って聞くけど早くないんですかって言うと
たまたまが降りてれば大丈夫って言われたよ。

5ヶ月で足をなんとなく上げだしたからなんだけど
結局きっちり足上げオシッコになっちゃったけどね。
398387:2007/12/06(木) 16:09:20 ID:KzjbaBZv
>>395
いや、あなたの言った事は至極まともだと思うんだよ。
確かに遺伝病が出るのは子供も飼主も不幸だと思うから、獣医や鰤に相談ってのはその通りと思うよ。
ただ、そこいらにウヨウヨ遺伝病餅がいるのかな?って思うから、勝手に繁殖なんてもってな他。
更にはバカだのレベルがだのって言われる程、酷い事なのかって思うよ。
399わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 16:20:27 ID:m/c+RL0s
ああ、柴犬めちゃめちゃかわいい。
よく行く散発屋さんの柴犬がとても人なつっこい。
特に躾を厳しくしたわけでもなく、最初から人にさわって
もらうのが大好きだったらしい。犬もいろいろ性格あるんだね。
400わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 16:30:28 ID:mIpf8Cle
>>399
獣医さんがよく言う、ワクチン済むまで外に出すなって、あれで他人とか犬に
なじまない柴ができる。ワクチン前の生後60日くらいからガンガンお客さんに遊んで
もらえば、フレンドリーになるです。
401わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 16:35:16 ID:DiY6WW0Z
>>399
そう。うちのはまだ散歩禁止の頃から精力的に外に連れ出していったり
色んな人に合わせたけど、結局犬大好きで人間には距離を保つクールな犬に
なってしまった。
飼い主にはそれも愛おしいが、人懐っこい犬になってもほしかったなぁ
402わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 16:51:26 ID:GjQjNpF0
>>399
>よく行く散発屋さん
傑作誤変換w

行きつけの店に柴の看板犬がいるなんてうらやましい。
待ち時間に思いっきりモフモフ。
通りすがりの柴は思いっきりモフモフできないから。
403わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 17:01:24 ID:m/c+RL0s
ほんとだ。思い切り間違えてたw

今日は散髪が終わってから目一杯モフモフしてきた。
でも、犬嫌いの人とかには近寄らないらしい。
俺にはスリスリしてきてくれたから大変嬉しい。
「知らない人にそんだけ懐くのは珍しいよ、気が合うみたいだね。」
と飼主さん。

ありがとー
404わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 17:04:14 ID:nzRYoqce
>>399
客商売の家の犬で客に接するところに飼われてたら
たいていそうなるだろうね。
405わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 18:23:38 ID:OpWr39Wv
うちの柴子も、洋犬でもこんなに人懐っこいのは見たことがないってくらいに
ヒト大好きな犬になったよ
けっして来客の多い家ではないんだけどな
いつも「誰か目を合わせてくれないかなあ〜(・∀・)≡・∀・)♪」とキョロキョロしてるし
運良く可愛がってくれる人がいれば、すごい高音でキュンキュンいいながら
太ももにしがみついて目を閉じて甘えてるorz恥ずかしい
406わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 19:25:01 ID:I3mFS5wY
>>400
生れつきの性格に左右されるよ
うちの近所の食料品店3匹柴母子いるけど母と上の息子だけ人懐こい
下の息子は超ガウガウ犬で1匹だけ店主おばちゃんのレジ台に繋がれてる
他の2匹はフリーで接客してくれる

なんとなくだけど赤柴は色が濃い子ほど気性が荒いイメージ(うちのご近所比)
407わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 01:25:30 ID:Nm0zhb7q
>>405
うらやましいなぁ。うちは引き取り柴という事情もあるのだけど
顔うずめたりぎゅーって抱きしめても反応ないしメーワクそうだしw
お腹さわっても手を舐めてやんわりどけようとしてくるし・・・
(それでも一番なついているのは自分なのだが)
顔を近づけると舐めてくるけど、これはエサの吐き戻しを要求(ry

朝と夜に会うと耳を後ろに倒してめちゃくちゃ嬉しそうに興奮するんだけど
頭→背中と撫でると、そのまま腰に手を持ってこさせてハァハァしてるし orz
んもー食欲と性欲の権化だすよ(^ω^;)
408わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 05:28:48 ID:0uyXKSW1
>>407
>顔うずめたりぎゅーって抱きしめても反応ないしメーワクそうだしw
>お腹さわっても手を舐めてやんわりどけようとしてくるし・・・

これって典型的な柴だと思うよ。
409わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 08:09:32 ID:BJ8lsoMG
>>407
安心してくれ。
うちは子犬の時から飼っているし、社会化に関しては頑張った方だと思うが、
407んちそっくりの反応しかしない柴男になっちゃったよ。

俺には一応心許してくれてるみたいだけど、親父になんて、
絶対背中見せないようにしてるし。ゴルゴかっつーの
410わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 09:16:27 ID:kk1KcTeO
うちは社会化をがんばって、生後70日からドッグランに毎日いって、平均30頭の
ワンコと会わせてたら、デレデレの柴になった。8歳の今でもヨークシャーとか
ダックスの噛み付かれてもヒーヒー言いながら、耐えてるw ケンカ出来ないのかと思ったら、
紀州犬に襲われたときはものすごい殺し合いみたいになったから、一応怒ることは出来るみたい。
命に危険がない程度なら、かまれても反撃しない。
411わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 11:44:51 ID:rCjX5eTl
うちの柴は、どんなに大人しいワンちゃんにも吠えられる(;´Д`)
ソレは多分、自分だけ相手のお尻の匂いを買いで自分のは嗅がせないよう
すばやく飛びすさったり妙な動きをしているから
・・・多分犬界ではめっさ無礼なヤツです
もう2歳だけど今からでもワンコ社会に馴染めるかな?
412わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 11:53:22 ID:CEO3H33B
今度アニマルコミュニケーションを受けることになった。
まだ0.7歳だけどどんなメッセージ伝えてくれるか楽しみ。
もっと遊べ、もっとお肉頂戴、散歩でちんたら歩くなヨ
等不満と欲求オンリーだったりするかも。
413わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 12:29:42 ID:kk1KcTeO
>>411
ワンコが嫌がるときは無理して犬同士のコミュニケーションをとらせる必要はないからね。
ワンコは飼い主がそばにいてくれたらそれが幸せ。犬同士遊びたいとは考えていないから。
414わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 13:02:02 ID:b/ochRWZ
>>411
>すばやく飛びすさったり妙な動きをしているから
プレイバウといって遊ぼって誘ってるんだよ。
415わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 13:47:42 ID:UpPIA47v
>>412
なにそのアニマルコミュニケーションってのは。
416わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 13:50:35 ID:UpPIA47v
最近読んだ本では、プレイバウは「遊ぼう」という誘いというより
「これからすることは全部遊びだから本気にとるなよ」という意味らしい。

それはともかく411の言っているのはその誘いとは別の行動だと思ってた。
417411:2007/12/07(金) 14:27:10 ID:rCjX5eTl
ワンちゃんはお尻の匂いをかぎあって挨拶するとか聞くけれど、
うちの犬は自分のは嗅がせないんです;
自分だけ相手のお尻をかぐと即、反復横とびのような妙な動きを繰り返し
ワンちゃんの隙を見てその飼い主さんに甘えに行くのでたいていの他犬を怒らせてしまいます(;´Д`)

犬の嫌がる交流はしなくていいと聞くととっても気が楽ですが
飼い主さん目当てで自ら(*´Д`)ハァハァしながら寄っていくし(>>405でもあるので)
もれなく相手のワンちゃんを怒らせて申し訳ないし散歩のたびに恥ずかしくてたまりませんorz
愚痴ってばかりではだめですね、スクールに行ってみます。
418413:2007/12/07(金) 14:39:53 ID:kk1KcTeO
>>417
うちは相手のワンコがガウガウでもなんとか遊ぼうと何度もちょっかい出しに
近づくので飼い主さんがガウガウワンコを必死になって抑えてて、申し訳ないです。
相手の飼い主さんがペコペコあやまるので、なるべく近づけません。
419わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 14:41:59 ID:b/ochRWZ
本気に噛みに行くときは止める間もなく、あっという間に噛みつくよ。
右に左に伏せのような体勢で動くのは遊びに誘ってるだけ。
遊びといっても当然どっちが強いか探ってる。
柴犬同士の遊びでは喧嘩と見間違うことあるよ。
420わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 15:06:59 ID:UpPIA47v
見合って上下の見極めをつけてから (?) 嗅ぎに行くけど、
あれは初対面でなくてもしょっちゅうやってるよね。仲間内でも、同じ家で飼われている同士でも。
健康チェックみたいなもんかな。>>417
421わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 18:44:56 ID:vdUQsicP
>>419
>右に左に伏せのような体勢で動くのは遊びに誘ってるだけ。

その仕草、うちの柴男は飼い主の自分にするよ・・・'`,、('∀`) '`,、
つか、つい面白くて自分からそのポーズして遊びしかけちゃうんだけど、
これって良くないのかね・・?
422わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 19:39:05 ID:nw7Jzs5Y
【12月7日 AFP】イヌは、ヒトや他の霊長類と同様に写真を分類できるという研究結果が、
英科学誌ニュー・サイエンティスト(New Scientist)の2007年12月8日号に掲載される。
ウィーン大学(University of Vienna)のFriederike Range氏らは、
4匹のイヌを、イヌが写っている写真とそうでない写真に区別できるように訓練した。
イヌたちは、風景写真とイヌが撮影された写真を同時に見せられて、足で操作可能なコンピューターを
使用し後者を選択した場合はエサが与えられる。正解率が十分なレベルに達すると、
今度は未知の風景写真とイヌの写真を見せられる。訓練されたイヌたちは、この段階でもイヌの写真を選ぶようになった。
実験の最終段階として、以前の訓練で使用した風景写真に知らないイヌの姿を合成した写真を見せたところ、
イヌたちは風景だけの写真ではなく風景とイヌが写った写真を選んだという。
Range氏は、この実験でイヌが論理的思考能力をもつことを証明できたと語っている
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2322209/2433248

鏡に映る姿を自分だと認識できるのは、人間以外だとイルカ、チンパン、象らしいです。(現段階での研究成果では)
我が家の犬は鏡に映る自分は認識できていないようです。でも馬鹿じゃないよ。馬鹿じゃないんだよ。絶対馬鹿じゃないんだかだ。
423わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 20:52:28 ID:Xfut+Stt
うちの柴子は鏡に無反応
424わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 21:42:09 ID:vQ9JUn0T
うちの柴太は鏡に近付けると不思議そうにじっと見て、
鼻先でツンっとするよ
425わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 23:40:24 ID:bfTQ7rUT
鏡といえば、うちの柴子さんが幼少のみぎり
初めて玄関の下駄箱についている細長い鏡を見た時、
鏡にうつっている自分に対してうーと唸り
一生懸命下駄箱の下を前足でかすかすひっかいたり
下から上を見上げたりと、面白い反応をしていたw

今は無反応。私が抱っこしている姿で鏡に映るので
これは自分の姿であると理解している、、、のだろうか。
426わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 00:29:31 ID:5QOwleic
うちのは賢いので子犬の頃から鏡は鏡であり
自分の姿が映ってもそこに他の犬はいないと理解してるらしく
ちょっと見ることはあるけど普通にスルーしてる。
うちに来た時から鏡がある部屋で育ったせいかもしれない。
でも最初から唸ったり威嚇したり、ちょっかいを出そうともしなかった。
かといって全く無反応でもないし、怯えてる様子もまったくない。
最初から鏡に犬の姿が見えることは分かってるけど、ふーんって軽い感じ。
ただ、鏡に映ってる犬が自分であるかどうかを知っているというのはまた別問題だと思う。
たとえばテレビとかと同じで、「動く絵が出てるだけ」という感覚で見てるかもしれない。
427わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 09:15:06 ID:ZpxJCO+V
うちの犬も自分の姿はスルーだけど、たまたまオヤツがうつった時は
鏡に前脚をカツン☆とぶつけながら取ろうとしてたw
そして、立て掛けた姿見とその裏側を交互に覗いて、??な感じだった
428わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 11:29:11 ID:o5sJt/VE
うちの黒柴男は子犬時代、鏡に興味津々だったなぁ。
暇さえあれば鏡に見入っていた。
端から見ると、かなりのナルシス柴男だった。
429わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 16:48:24 ID:/dEwo45z
>>428
ナルシシズムじゃなくて単に、あ!友達がいる!と思って遊びたかっただけかもよ。
子犬の頃って兄弟と育つじゃん。
だから、自分の鏡像を兄弟だと思ったのかもしれない。
430わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 18:18:54 ID:D+h2kmrR
「犬も自殺する」 古沢襄
動物作家の戸川幸夫氏が「犬も自殺する」という斎藤弘吉氏の説を紹介している。
第一次世界大戦の出来事である。軍用犬係であったイギリス軍の軍曹ダグラスがドイツ軍を猛攻を受けたアミアン陣地を死守して戦死した
戦場で戦死者の遺体を火葬にふす作業が始まったが、軍用犬”テラー”は、遺体となった主人を守って渡そうとしない。
それを戦友が押さえつけて火葬にしていたら、テラーはまっしぐらに火の中に飛び込んで焼け死んだという。
アミアンにあるダグラス軍曹の墓石に「忠犬テラーの魂はダグラス軍曹の霊とともに永久に祖国を守るべし」と刻まれたというから実話。
忠犬ハチ公の話を持ち出さずとも、日本にも愛犬が主人の死を悲しみ川に飛び込んで自殺した話がかなりある
悲しみのあまり食を絶って餓死した犬もいる。動物学者の中には「自殺は”死”という事実認識があって成立する。
抽象的な”死の観念”の存在が必要である」と犬の自殺説を否定する
人間が犬語を全部分かる筈はないから、これは理屈であろう。

戸川氏は岩手のマタギと犬の実話を紹介している。マタギが犬を連れて山に入ったが、雪崩に巻き込まれマタギは遭難死した。
犬は主人の遺体を雪の中から掘り出したが、遺体の側を離れず餓死した。飢えと寒さで死んだのであろう。
私は、この十五年間、三代にわたってコーギーというイギリス犬を飼った。
初代はローマ・オリンピックで銀メダルをとった水泳選手から貰ったメス犬。チロと名付けて可愛がった。十二歳で病院で死んでいる。
チロは一人息子のバロン(一世)を産んでくれた。私が産婆役をやったので、父親だと思ったらしい。
十二歳の時にチロと同じ腎臓病で死んだのだが、病院からも見放されて自宅で終末を迎えている。
玄関のマットのところで寝ていたが、ヨロヨロと歩いてきて、私の膝元まで来たところで息が絶えた。
私は自分の息子を失った思いがして、一ヶ月以上も何をすることが出来ないほど気持ちが落ち込んでしまった。
生前のチロとバロンは夜、私が寝る時には寝床の両側で”川の字”になって寝てくれた。
地震がくると二匹がガバッと起きあがり、一斉に吠える。犬には人間にない予知能力があるのかもしれない。
バロンの死後、ケンネル・ハウスに行って、犬を見てバロンを失った悲しみを癒していた。
その中の一匹のコーギーが元気者で、サークルの中から私に飛びついてくる。とうとう大枚を出して、このオス犬を買ってきた。
血統書には祖父犬がチャンピオン犬だったとある。バロン二世と名付けた。
チャンピオン犬の孫だけあって力が強く、跳躍力はチロやバロン一世の比ではない。
バロン一世はよく消化不良をおこして下痢をしたが、バロン二世は一年八ヶ月になるが下痢をしたことがない。
苦手は地震と雷。稲妻が走ると私のところに飛んでくる。家の中でも、どこに行くのもついてきて離れようとしない。
甘え者である。ようやくチロとバロン一世を失った悲しみから脱却するようになった。十五年間のわが家の愛犬物語である。
431わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 18:36:28 ID:wBq+vBpg
バロン2世・・・・バビル2世www

調子の悪い犬を獣医のとこに連れて行ったら、癌か何かでもう手の施しようが無いと、
そういう会話を横で聞いていた犬が、道路でクルマの前に飛び出し
「自殺」したという実話を誰かが雑誌で書いていた。
その獣医さんはそういうことがあって以来、犬の前では深刻な病状を
説明しないようにしていると、真顔で言っていたそうだ。
432わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 20:15:59 ID:S7/aXRzl
>>431
それは単に偶然交通事故に遭ったんだろうね。
犬の飛び出しには気をつけないとね。
道路際でノーリードにしないように気をつけよう。
433わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 20:19:39 ID:wBq+vBpg
いや偶然じゃなくてw
434わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 21:38:40 ID:D+h2kmrR
茨城で老女の湯たんぽ代りになった老犬の引き取り手が決まったようだよ。
ttp://blog.livedoor.jp/satooya300/
435わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 21:57:08 ID:xIkBWuDX
人に寄り添ってたなんて
きっと最近まで誰かに飼われてたんだろうなぁ・・・。
436わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 22:11:18 ID:YL3GHNyU
>>434
 引き取り手が決まったんじゃなくて、2〜3日前に行方不明になった飼い犬じゃないかと
 名乗り出た家族がいて、その人たちに引き渡されることになったとニュースで言ってた。
437わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 22:16:33 ID:D1Uo2piI
おお、そうだったんだ。
野良だったら大人しく抱かれてるわけないだろうとは思ってたんだが。
婆の命救ってもらったんだから、婆の家族が恩を感じて引き取れよ、と俺は親と一緒に突っ込んでた。
438わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 22:18:35 ID:xIkBWuDX
>>437
婆の家族にとっては有難迷(ry
439わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 22:34:42 ID:D1Uo2piI
>>438
その先を言ってはいけない!
ワイドショーでも特に感動話として紹介してなかったしw
そこを空気読んじゃだめだろw
440わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 22:44:21 ID:S7/aXRzl
>>439
空気を読む、の使い方を間違っている。
441わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 22:54:08 ID:eGIvwg1d
ワロタ!
>>437を思い、即座に>>438を考えたから。
今、ドラマで半落ちやってるけど、徘徊されると大変だよね。
いや、犬も徘徊されると心配しなきゃいけないから、やっぱしっかり見ないと。
あの犬は家族と会って、末の女の子が泣きながらご対面してたよ。
442わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 23:47:35 ID:xIkBWuDX
「女性救った“湯たんぽ”老犬、無事飼い主の家に」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071208it15.htm?from=top

犬のネーミングがいいw
443わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 01:34:26 ID:g0RXhWPE
一度は現場の公園に放したが、引き取りたいとかそんな申し出が殺到したので
警察も慌てて捜した様子だね
それで犬を目撃した女性に確認してもらって、これは間違いないって事になったってさ
444わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 02:39:37 ID:JW00i8Py
ウシってwかわゆすw
445わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 11:13:19 ID:aqhiB0qt
>>441
あれさ・・・なんかしらじらしいんだよ・・・
居なくなって3日経ってTVで見たから
警察に電話したんだろ?
TVに出なかったらそのまま放置する気
まんまんだったんだぜ〜
泣くくらい大事ならすぐ捜索願い出せよ!と・・・
446わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 12:02:41 ID:oMZu/Mjb
犬にも捜索願いって出せるの?
時々脱走する犬だったら、帰ってくるの待っていたのかもよ。

ウシの目がきらきらしてて可愛かったね。
447わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 13:28:57 ID:g0RXhWPE
捜索願と言うよりも、紛失物扱いで警察に届ける事は可能だ。
ま、泣いているのは白々しいのではないかと思ったけどね
448わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 16:33:27 ID:bN384oGu
迷子になったら保健所に連絡しとかないと
すぐ殺されちゃうよ。
449わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 17:07:58 ID:mcPg9Fb9
で、柴犬と何の関係が?





















ここって大半が雑種柴飼いばかりだな
450わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 18:33:44 ID:/MVRnlHT
>>449
雑種は雑種
柴犬は柴犬でしょ
雑種柴なんて言葉はおかしいよ
雑種ビーとか雑種ラブなんて言い方しないじゃん
451わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 18:53:01 ID:i1dF4GjM
マリと子犬の物語のマリは映画では柴だけど、実際は雑種だよね
あれは柴系雑種なのかな

たとえ雑種でもかわいいのにはかわらないよ
452わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 19:23:19 ID:sYCgTeBT
>>447
気をつけないといけないのは、警察や保健所に届けて不十分だということ。
警察は道路一本超えて、隣の市とかで保護されても、横の連絡はとらないから、
殺処分の可能性が高くなる。犬が5km、10kmと移動してて保護されたときを考えて、
警察と保健所は周辺の市町村全部に届けないと駄目。
453わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 19:36:21 ID:yAz0JSR1
「マリと子犬の物語」小五の息子と観てきました。
二人とも泣きすぎて、頭が痛いです〜
454わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 21:08:15 ID:JW00i8Py
マリと子犬観たら一瞬で泣けそう。
ってか予告編だけでヤバかった。
455わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 22:21:54 ID:0ykBk4bo
娘と一緒に毎日予告編(HP)見て
そのたびに泣いてます。
映画館にはバスタオル持参ケテーイ

2ちゃんの「マリと子犬」スレ読んだだけでも泣ける
456わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 23:21:17 ID:mcPg9Fb9
>>451
でも雑種は雑種だろ
可愛いとかそういうのは別の次元
457わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 01:24:43 ID:awNlUt3j
土曜日、「マリと子犬」を見に行ってきました。心が痛くなり、泣けてしまった。。
458わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 02:46:54 ID:1b684Pfg
私の柴犬は、生粋の柴だと思っていたが
どうも雑種らしいな。
茶色の柴のオスなのに体重は8キロくらいしかなく、かなり小柄だ。

柴犬の平均は資料によっても差があるが、もう少し大きかったはずだな
雌だって9キロ以上あると書いているのもあるし
マメ柴かと人に言われたりもしているからな
459わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 02:49:57 ID:1b684Pfg
>>457
本物のマリの家には、あんな可愛い女の子はいなかったはずだ。
やっぱり話を盛り上げるためには、可愛らしい女の子が飼い主の方が良いのかね。

>>456
本物のマリも雑種だし、良いのではないの?
ただ、雑種の場合はどんな犬になるかわからないし。
映画撮影の際は一匹の動物の役目を数匹にやらせる事が多いから大変だと思うが
犬ではそんなことはないのかね。。
460わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 04:41:16 ID:1Df5++NA
柴犬のチコってブログ、飼い主はノーリード当たり前で芝生に平気で直接ウンコさせるDQNおばさんだし、
犬は何にでも体すりつける不潔犬だけどなんで人気あるの?
461わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 06:44:29 ID:RFiSwRjR
映画と言えば
いぬのえいが。ヤバかった。
普通にいい話だな、で終わりだと思ったのに、
最後の最後にあれ。ガン泣きしますた。
462わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 08:18:04 ID:L3BsEWxt
映画で演じているマリ役の柴子はとってもお利口だそうだね。
うちの柴男に爪の垢でも飲ませてやりたい。
最近はエサがないとなるとさっさと小屋に入ってしまうようになってしまった。
朝一番に顔見せると体中で喜びをあらわすのに。
ツンデレ酷すぎ。
463わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 08:18:42 ID:DB2NNdq9
柴には本柴と雑種系柴があり、本柴は尻尾が二重巻きだと聞いたけど
本当かな。
二重巻き尾なんてお目にかかったことない。
うちのはマズルが長いし如何にも雑種系柴だけど
最高に性格がいいから「最高犬」と勝手に言ってる。
464わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 09:15:00 ID:rrcUoPi8
>>463
そんな話初めて聞いた。
二重巻き柴子にはこないだ公園で催しの時にお目にかかった。まだ仔犬。
465わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 09:37:27 ID:1b684Pfg
柴犬と言っても、明治時代までは地域差があった
高安犬とか川上犬とか色々と言われていたよ。
まだ、多少は現存するのもいるようだけど。
日本最古の犬と言われるくらい古い時代から存在したのだから
地域差が出るのは当然だろう
466わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 09:44:34 ID:rrcUoPi8
うちの柴子は最近朝方ふとんに潜り込んでくるようになった。
まだ夏用の薄掛けに毛布を重ねて使っているので柴子の鼻ではうまくめくれない。
気がつくと持ち上げて入れてやっているが、今朝はすぐ目が覚めなかったので
枕元で鼻声で鳴きながら肩をこづいてた。
467わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 09:49:32 ID:+YNXei76
マズルが長いのは狼系の正統派縄文柴(??)とかいうのを聞いたことがある
柿ピーのようなやや細くてつりあがった目に下ぶくれのキュートなお顔が
柴としては一般的なイメージがあるよね
うちの柴子も血統書つき(こだわりはないけど、ペットショップで買うとそうなりますよね)
だけど、顔が小さくて目がパッチリして尻尾だけ黒くキツネのようなので
「・・・柴犬、、ですか?」と聞かれる
尻尾も、やる気がなさそうに「し」を描き自立せずお尻に乗った尻尾だし、かなりの寒がりだし
どこかで違う血が混ざっていそうだw
468わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 11:03:37 ID:1b684Pfg
私とこの柴男は、コタツの中に入ってくるよ
コタツの電気をつけていれば、コタツの中は暑すぎるのだろう
しばらく入ってしばらく出て、しばらくしたらまた入るを繰り返すが

コタツの電気を切っていれば、最高に居心地が良いらしく
何時までも入っている。
犬は本来、穴の中に巣を作る動物だから、コタツの中の暖かくて薄暗い環境が最高なのだろうな
469黒爪:2007/12/10(月) 16:36:07 ID:GHtfJOmC
はじめまして、5ヶ月の柴郎さんと仲良く暮らしています。まだまだ散歩らしい散歩が難しく、グイグイ引っ張っるわんぱく柴郎さんです。うちの近所は柴率が高くなかなか勉強になる毎日ですわ。
470わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 17:30:55 ID:d3fHe8+d
改行宜しく〜
471わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 20:46:04 ID:pUdVJuWT
柴子 通じがゆるくなったので夜のフードは抜き。
ドライフードに混ぜ物が多すぎたらしい。
茹でたマグロ、米飯、ヨーグルト 品目増やすと量も増えてしまう。
472わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 20:55:28 ID:GN1RC9ZX
>>471
どうなんだろ?そこまでするならいっそ全部手作り食にするか
ちょっと高価でも良質なフードオンリーにした方がいいんでは?
バランス崩すとかえってよくないと自分も試行錯誤ながら感じてるんだけど。
473わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 21:39:04 ID:pUdVJuWT
良い通じを出すためにはドライフードオンリーが良いと思ってる
柴子の飼い主はヘタレ。
ドライフードだけだと始末が楽な通じがでる。
474わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 22:58:08 ID:4tMpJWD1
柴と一緒の部屋で寝てる人いる?
口を舐められるのは仕方ないことかな...
475わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 23:01:46 ID:m/7l4tzD
いっつもチンポの先の膿みを舐めた口で舐めてくれるんだよな・・・
476わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 23:09:09 ID:iwnTRpgK
>>474
何度か拒否してたら口は舐めなくなった。
手とかを執拗になめてくるときはあるけど
477わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 23:27:44 ID:4tMpJWD1
>>475
うちも柴雄なので気にはなるw
478わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 23:32:35 ID:4tMpJWD1
>>476
覚えさせればいいんだね
いっそむつごろうさんみたいにできたら
、とか思っちゃうw
479わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 23:37:05 ID:GN1RC9ZX
>>475>>477
うちもだw
でもあれって膿じゃないだろ?w 
かうぱー汁が酸化したものか?
480わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 23:55:07 ID:KxJJefF3
子猫を焼却、親猫を川に放流したことをブログで告白

このとき、すでに私は子猫3匹を焼却炉でこんがりと焼いていたのだが、
tまさかネコ好きの愛妻に白状する訳にはいかない、婚約中に。   
家に帰って 「 ネコって頭固いよお、でも、よく燃えるよね・・・ 」、しまった、
と思ったがもう遅い。愛妻は、「  パパってネコ燃やした事あるのお?、もう、
信じられない、この人非人っ 。」ええっ、なに?「 妊婦人? どおゆう意味? 」
と聞き返したが愛妻は半べそをかいてこっちを見ている。   
独身寮に住みついたネコがやたら子供を産むので、親ネコが外出している時を
見計らって、敷地内の焼却炉にまきをくべてガンガン燃やし、頃合いをみて
新聞紙に包んだ子ねこ3匹を放り込んだだけである。
子ねこは「 にゃーにゃー 」いって愛くるしい目で私を見ていたが、 
「  大丈夫だよ、ちっとも熱くないからねえ 」と言って優しく焼却炉で燃やしてあげた、いきたまま。   
これがバレて、しばらくは愛妻にやらせてもらえなかったのだが、たかが、ネコを燃やしたぐらいで、ねえ、。   
その後、親ネコも可哀想だから、ズタ袋に入れて多摩川に流したのだが、
はたして泳いで東京湾までたどりついたか、ちょっと心配である。ふむふむ。

まとめwikihttp://www31.atwiki.jp/cat-fire/

通報方法http://www.cybersafety.go.jp/に行く
→ 「相談窓口」を選択 → 「ホームページ・掲示板に関する相談」を選択
→ 「その他(情報提供)」を選択 → 「情報提供」ボタンを選択 → 情報を記入していく

動物愛護法第二十七条 
愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
警視庁のページhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/animal/animal.htm
481わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 00:58:28 ID:srhKkwM1
母犬がエサの吐き戻し(=離乳食)をしていた頃の名残で
腹が減っているのと甘えているのと両方らしいけど・・・
まあ人間にとってはあまり良いことではないのできちんと拒否したほうがいいと思うよ。
482わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 08:55:18 ID:exxQuKAn
483わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 11:17:57 ID:TbrxT9L9
ペニスの先に膿が出る

♂犬はペニスが下腹部にあり、地面や室内でも床など雑菌の繁殖している部分に接する機会が多いものです。
また粘膜であり適当な湿度も十分で最近の繁殖にはぴったりの条件が整っています。
このような条件にあるので感染に弱く、時々膿を持ってしまうことがあります。
これは珍しいことではなく、よく見られる症状です。

私たちは包皮炎と呼びますがおしっこのたびにさっと拭いてあげてしずくや汚れをのぞいてあげれば
ほとんど防げるのですが、余り神経質に包皮を拭くと返って刺激によって包皮に炎症を起こしてしまうかもしれませんので、
物事はほどほどに状況を見ながら衛生面には注意してください
484わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 12:18:19 ID:5Un+7D+Q
仰向けにすると息が苦しそうなんですがw
太ってるとそうなる?

学生でたまにしか実家にいる柴雄に会えないので帰ってきていろいろ変わってるとびっくりだw
485わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 12:50:07 ID:L8YjS2J5
>>471
犬なんかは元々は生肉を食べていたから、新鮮な生肉を与えるといいとかきくよ
うちの場合は、全部生肉だと高いし、ホテルに預けた時とか肉しか食べない子にしちゃうと困るから
ドライと生肉半々で与えてる
雑食でも長生きする犬もいるし、個体差もあるだろうし本当のところは分からないけど、
うちのは生肉やりだしてから明らかに毛艶が良くなったよ


486わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 12:50:15 ID:o2834V6s
体重量ろう。
太っているのか、腹水たまってるのか見極めよう。
487わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 12:54:32 ID:o2834V6s
>>485
当地では生肉を与えると噛みつき犬になると信じられています。
今シーズン最後のフィラリア予防薬やったけど錠剤なので
フードに混ぜただけでは錠剤だけ口からポロリと落ちる。
ドライフードはしっかり食ってる。落ちない。
488わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 13:21:18 ID:exxQuKAn
>>484
苦しそう?
犬は普通仰向けにすると急所である喉首を守ろうとしてか口を開けるけど、それとは違うの?

当地ってどこ? >>487
こないだ豪州から通販で買ったフィラリアの薬、
去年はただの錠剤だったので舌の上の奥に突っ込んでしばし吻を閉じておくとゴックンしてくれてたのが、
今度から味付き錠剤になってて、なまじ味がついてるもんでどうしても噛み噛みしたがるんで返って飲ませづらくなった。
489わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 14:02:36 ID:4xp84AJK
>>483
なんかくしゃみのようにしてみたり
鼻先を両腕内側でさするようにしてみたり
口もあけることがあるけど、それとは違うような・・・
490わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 15:18:21 ID:TbrxT9L9
今日、最終回のフィラリア薬飲ませたよー@四国
温暖化だから気持ち遅めにした。


491わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 17:40:49 ID:srhKkwM1
>>482
口元を舐めることの延長線上にあるんでしょうな。
492わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 20:00:32 ID:ea1qGsmr
うちの柴男に生肉あげると必ずと言っていいほど吐いてる。
反芻?それとも合わないのか。
野菜の方がガツガツ食べる。
493わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 00:35:19 ID:sy9F3Qs4
日本犬は魚が基本でしょ。あとは穀類と野菜。
ベジタリアンに近いよ。生肉なんて洋犬じゃないんだからさ・・・
494わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 07:49:45 ID:VxrL4KQE
牙のある動物は基本加熱処理されていない肉だよ。
ただすーっごく昔の話だけどな
495わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 12:59:39 ID:GwoRVDVW
柴子がだいたい命令で吠えることが出来るようになりました。

滅多に吠えない子ゆえ、たまたま室内でかわゆく要求吠えしたのをつかまえて
餌と命令で繰り返させたけど、ずっと「甘えろ」または「催促しろ」という命令と思いこんでた風で、
催促の仕草をしながらかわいい声でキャンということしか出来ませんでした。

いまでもその名残はあるけど、大きいだみ声でワンと言えるまでになりました。
ただ、芝居ッ気が足りないのか、気分の乗らない時は吠えられない。
496わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 21:12:31 ID:mxCENiE2
ようつべやニコ動で柴犬の動画を見ていたら、
パソコンから聞こえる犬の鳴き声に反応した柴子さん、
警戒心をあらわにし低く吠え、私のやにさがっている表情をみると
つててててっと近づき足の間にもぐりこんできた。
まるで「よその犬を可愛がっちゃだめー!」といっているようで…(*´Д`*)

ま、しばらくしたらしらっとした顔をして自分の寝床に戻っていくんだが。
497わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 05:06:41 ID:PA8ZEwyo
>>494
犬が野生の生肉食ってたのなんて何千年前よ?
498わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 05:41:18 ID:dxcLBL1f
で、結局、
生肉がいいのか悪いのか、皆、はっきり教えてくれ
499わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 05:44:42 ID:PA8ZEwyo
魚がいいよ。日本犬の主食は魚といっても過言ではない。
500わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 07:37:12 ID:f7JSxfRa
>>498
犬による、としかいえない。
生肉を食べて体調を崩す犬もいれば、元気になる犬もいる。
刺身が大好きな人と、当たりやすい人がいるのと同じ。

個人的には、生肉至上主義の人の考え方は、なんだか宗教じみていて
好きになれない。嗜好性の高いオヤツや、栄養を補うサプリメント感覚で、
犬の健康と喜びの為に、たまに与えるのがいいんじゃないかと思ってる。
501わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 09:39:07 ID:GmQYJtl6
うちは基本的に火を通した肉しかやらないけど、たま〜に食事の支度をしてる時とかに柴男が様子を見に来たりすると、生肉を少し食べさせてる。
滅多にやらないし、牛肉だから良いかな〜って。
502わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 09:40:25 ID:oA0nnRCR
鰯食べてるときの柴男がすごく嬉しそうで、こっちも嬉しくなるw。
503わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 09:42:31 ID:iEDEpX3T
動物病院のホームページから拾った。
ttp://homepage3.nifty.com/elfaro/zakkan/zakkan-11.htm
504わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 09:46:57 ID:iEDEpX3T
獣医さんの話で、生肉には犬には害がなくても人間には害がある
細菌やウィルスがついてることもあるから
飼い犬から間接的に飼い主に感染する可能性もあるし
あまりすすめられないって聞いたことがある。
505わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 09:53:46 ID:iEDEpX3T
薄切り肉はあまり衛生的ではないんだってね。
塊肉の真ん中は無菌だっていうけど。
雑菌の繁殖には酸素が必要で、酸素に触れた肉は
含まれている鉄分が酸化して赤く鮮やかな色になるとか。
切りたてのローストビーフの色って黒っぽいよね。
506わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 09:59:46 ID:AExpmbBH
>>497
長いスパンで見ると生肉を食べなくなってからの歴史って実はそんな長くないんだけどね
加熱していないものに含まれる酵素がいいらしい

うちはドライフード中心に、塩味の付いてない魚のだし汁や林檎、干し芋など結構何でもあげてるな
歯垢が取れるので、細く柔らかい骨の付いた肉もやる

近所の婆さんは、たいやきやシュークリームなども犬にやっていたが太ることもなく
16歳まで生きたから、まあそれぞれだなw
507わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 10:21:22 ID:liUuIbIq
前のかかりつけの獣医さんが、
犬は辛いものはダメだけど、甘いものはやっても大丈夫だ
って言ってたよ。
甘いものに関してはやりすぎというのでなければあげても全く問題ないそうだ。

508わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 11:23:26 ID:heUsBSYx
砂糖は身体に悪いぜ。消化の過程でビタミンこわしちゃうんだっけ?
509わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 11:32:39 ID:HFBMvmu1
なんかあやふやな知識の馬鹿ばっか〜

ぐぐってから出直して来い

生肉アホーも魚アホーも甘党アホーも
510わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 11:48:00 ID:bHFFTLVe
うちは牛、鶏、馬、羊、卵、マグロ、アジ、サンマ・・・
このあたりを毎日ローテーションであげてるよ。
あと色々な種類の生野菜のみじん切とか果物とか。
人間の食材を味付けなしで・・・って感じかな?
甘い物は芋類とかかぼちゃとかしかあげないなあ〜

お皿をだすとうっひょ〜〜〜っ!て感じで踊りだすよ。
511わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 11:48:06 ID:vdqmIrP/
>>509の訳:
私がネットで見た情報と違います。どれが正しいのか分かりません。。・゚・(ノД`)・゚・。
512わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 12:41:08 ID:qeTqYXnL
生後4ヶ月2週の柴雄が、粗相するようになりました。
家族が居るときはちゃんとトイレシートでするのに、
留守や夜中になると粗相をします。どうすれば治るのでしょうか?
513わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 12:43:19 ID:n2PGv4W/
この間試しに生の牛肉と加熱した牛肉を並べてあげてみた。
加熱したものの方が香りが立ってうまそうに思えたけど、柴子は一瞬の迷いもなく
生肉にかぶりついてた。
その後加熱済の方も食べてたけど。
514わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 14:10:21 ID:7tHU/ScB
ポークのスペアリブ、味なしで圧力鍋で煮込んだやつ、あげて大丈夫?
脂スゴいけど美味しそう。
515わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 14:34:27 ID:9NFixMHi
>>512
その内直る。
留守にするときや夜はトイレシートを引いた囲いの中に入れよう。
516わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 15:52:59 ID:GmQYJtl6
>>514
なるべく脂は取った方がいいかも。
うちの柴男は同じスペアリブでお腹壊した。
考えて、脂を取ったら平気だったから、多分脂っこすぎたんだと思う。
517わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 22:59:31 ID:VzShLY5I
518わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 05:55:46 ID:9Nelltk+
うちの柴子は外でしかトイレしません。
みなさんちはどうですか???
519わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 06:57:31 ID:YSQ1lm2Y
うちも半・内飼いって感じだけど外でしかしないよ。
そもそも中にトイレ置いてないし。
最近寒いせいか、明け方に鳴いて外に出してくれって知らせてきたりする。
520わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 07:26:39 ID:zu++AU0o
うちはトイレでも外でもする
三歳半
521わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 08:57:18 ID:dd1RPZIi
うちの柴男@2才も、家でも外でもする。
散歩で出した後、家でしっこしたりもする。
522わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 09:40:37 ID:fkenPhSs
最初中でするようにしつけしてたんだが外がいいらしい。
そもそも家の敷地内でするのが嫌っぽい…。
523わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 11:42:22 ID:0/2rBpp0
うちは小は中でもするが大は切羽詰まったとき以外外でしかしたがらない
しょうがないから最近キャッチミー買いました。
524わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 13:12:08 ID:6W6Gpwbw
うちも外でしかしなくなっちゃったよ
家の中だと限界まで我慢しちゃうからどんなに悪天候でも散歩せなあかん
家の中でも●するように躾ければよかったー
525わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 14:12:48 ID:s3MeY/+a
柴子は敷地内ではしない。
外に連れ出しても200メートル300メートルと離れないとしない。
526わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 14:16:06 ID:VZUX+d1V
>>523
イフユーキャン!
527わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 14:35:42 ID:cHOBnlgT
>>525
うちもさ。
528わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 18:35:36 ID:9Nelltk+
518です
ありがとうございます♪
うちでもしてくれたらいいのですが
断固としてせず膀胱炎になったりします。
なので1日3回の散歩は雨でも雪でも行かねばなりません。
今は時間があるのでいいのですが仕事が忙しい時とか
留守にする時とかすっごく困ってます。
529わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 21:32:10 ID:mIxv1vZ+
>>528
2回でも大丈夫だよ。
そりゃ多いに越したことはないけど。
530わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 10:13:22 ID:EvHTFtQO
うちも朝と夜の散歩で大丈夫だなぁ。
柴子と柴男の差はあるのかな。うちは柴男。
531わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 10:41:34 ID:PW687iEs
年のせいか(現在10歳)最近は朝晩2回じゃ足りないようなので
トイレのために庭に5分くらい出してる。散歩と合わせて計4回。
♂です。
532わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 10:55:24 ID:KLMzBIpq
>>523
キャッチミーって何だ?
533わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 11:06:59 ID:PW687iEs
>>532
ウンコ「キャッチミー」

つまり糞が尻から下に落ちる前にキャッチするグッズです。
534わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 11:57:30 ID:YCBe7A7j
首輪と引っ張りに関してですが、しつけ教室で薦められた
引っ張ると締まるのを使用しておりますが相変わらず
引っ張ります。
苦しいのかゲェッと声を出す程引っ張りますがじゃあ
止めればいいのに、とか思うんですが変わらず。
普通の首輪の方がいいんでしょうか?

よく言われる「引っ張ったら立ち止まる」とか「逆の方向に
行く」とか半年位前から色々トライしてますがまるで効き目無し。
引っ張ったら呼び寄せてオヤツとかを根気よくやるのが
いいんでしょうかね?
535わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 15:01:27 ID:aBXihPcg
>>534
何歳ですか?
その勧められた首輪(?)胴輪(?)の商品名はなんですか?
536わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 15:19:57 ID:j4oddlk/
柴子三ヶ月半、今日はじめてのシャンプー。
こわすぎて風呂場にうんこもらした・ごめんね
でも、前足でしがみついて「ひーん。やーめーてー」と目を見つめて哀願する姿に萌え
537わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 16:27:56 ID:u8ljEjJQ
うちの柴子もこの前初シャンプー。
暴れもせずおとなしかった。
シャワーからの水飲もうとする姿がかわいかった
538わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 19:02:59 ID:LLHP1jfG
あのさここでは叩かれそうな話題だけどあえてゴメン。
今朝ご近所の柴嬢が子犬3匹産んだんだ。
自分は前スレだか前々スレあたりでご近所の柴嬢に求愛されてた黒柴の飼い主。
でウチのオナニストの柴男が無視しちゃってダメだったんで向こうも
諦めてたらしいんだけどさ。

何キロも離れた別のお宅の同じ黒柴が脱走して2回も
柴嬢のとこに通った話もしたけどさ、多分その時の仔じゃないかって話しだけど
見てる限りは柴嬢はそいつを拒否してたらしいんだよね。
実は柴嬢自身も脱走してウチの庭に来てた事が数回あるんだよね。

生まれた子犬は赤2匹に黒一匹。
うーん誰の仔なのかなーとか興味津々なんだけど・・・。
( 貰い先はすでに決まっているので安心なんだけどね w)
539わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 19:10:26 ID:tFQIhI37
2ヶ月の柴♂なんだが、腰を押し付け(マウンティング)してきた…
どういう意味だろう?まだ発情期じゃないし。
540わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 19:11:05 ID:7U4+B2tU
そんなの犬に聞かなきゃわかんねえw

うちは雑種同士でだいぶ外見の違うオスとメスだったから(うちがメス飼い)
生まれた子犬が父親にうりふたつで「やっぱりねー」だったけどねww
高い柵もあったのに、いったいいつそんなコトを・・・とは思ったよ。
なんか自分ボケてて、オス犬の飼い主さんがそのオス犬を連れて立ち話してたのを見かけて
「なんでうちの子をおばさんが連れてるの!?」→あ、違った・・・父親犬か〜って、
勘違いしたことすらあったw 今は3匹とももういないけどね。
541わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 19:11:44 ID:7U4+B2tU
流れでわかると思うけど>>540>>538アテネ
542わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 19:55:52 ID:6+CVCq4z
>>539
マウンティングでググれば、いくらでも情報が出てくると思うが?
543わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 19:56:32 ID:LLHP1jfG
>>540
うんそうなんだけどさー w
だけど犬も恋すると必死なんだなーと。
部屋買いの柴嬢と黒柴くんもどうやって脱走してるのかな?
ウチも庭は囲われてるのに柴嬢いつの間にか侵入してたし・・・。
544わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 20:12:25 ID:4XZ81YhQ
また柴男と俺の「暖のウリャの戦い」の季節か
夜中にトイレいってるすきに布団の真ん中攻め込まれ
ヒーターのまん前占領されて暖まった柴男の臭いが部屋中に・・
俺もドケやウリャ!と応戦するが知らんぷり
そろそろ本気で風邪引くわ
545わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 23:02:20 ID:7U4+B2tU
>>544
うちのオヤジは湯たんぽ代わりに足の間に突っ込んでいるw
546わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 23:14:22 ID:vfsXk0QZ
小さいころから小屋で買っていたので、
廊下がちょうどよくて布団になんて入ってこない。はがされて風引くw
547わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 23:51:54 ID:LDLAhBkB
>>543
恋するとって言うか遺伝子は常に生き残る道を探すってことだな。
ジュラシックパークでそんな台詞があった。
548わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 23:58:09 ID:hiLzNXEh
柴犬ファンクラブのきみたちにお勧め
「わん☆くら」 って本
犬がホストしてくれるホストクラブのお話
主人公は柴犬くん
549わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 00:03:07 ID:glL++ZdV
550わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 20:34:38 ID:5x25PfTc
初めてこの板にきました。
柴犬愛好家の皆様に質問があります。
私は親元を離れ一人で生活して7年になります。
私が出て行った直後から実家で柴犬を飼い出しました。
7歳になるオスの柴です。
体重は普通だそうです。特に太ってもなく標準だと思います。
私も戻った時にエサをやったりしていたりしました。
その当時は、あまり吠えない犬だなという程度の認識でした。
しかし人を噛む癖があり、私も2度程噛まれました。
今、この季節に珍しく長期の休みがとれ実家に帰ってきました。
そこで初めて犬と散歩をしたり毛をブラッシングしてやったり遊んでいるところ、妙な仕草をすることに気がつきました。
『なにか見えない敵を攻撃するように歯をガチガチしているのです。』
詳しく書くと、頭を下げて(怒ったり威嚇するように)ガチガチしたり首を突き上げてガチガチしたり
後ろを級に振り返ってガチガチしたりです
(明日携帯ムービーで取れたらUPします)
その時に呼んでも話しかけても、まるで私を無視します。
私自身、昨年から嫁とプードルを飼っておりまして、初心者ながら犬の事は少々理解しているつもりです。
そのガチガチはなにか尋常じゃないものを感じます。
以前から吠えない犬だと思っていましたが、それを含めて、なにか精神的に問題があるのか?
と思えて仕方ありません。
家族に聞くと「昔からそんなことあったけど」と、あまり気にしていないようです。
色々検索したり犬好きの友人に聞いてみても「なんやろ?癖ちゃう?」程度の答えです。
もしかしたら歯が痛いのではないかと(その為にガチガチして痛みをごまかしてる)とも思い歯を診ようとしたら噛まれました・・・。
でも歯磨きのお菓子をマメにやっているらしいし、検診にもつれていってるそうなので歯が痛い可能性は薄い気もします。
心優しい人、この仕草はなにを意味するのかアドバイスをお願いします。
ちなみに室外で飼っております。
551Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/12/16(日) 20:51:46 ID:6NNaesj+
>>550
「ハエ噛み」に少し似てるかもしれないけど、情報がすくなくてわからないです。
ハエ噛みは犬のテンカンの症状です。脳が少し興奮状態になって起きます。
そのときは呼んでも聞こえていません。飼い主に噛み付くこともあります。
テンカンは犬にはけっこうあって、でも飼い主が気づかないケース多いです。
明け方に2−5分くらい白目むいて倒れていてもわかんないんです。
脳に腫瘍とかできて、症状が起きたりします。2−3ヶ月に1回くらい発作が起きたりします。
ハエ噛みはすごく軽いテンカンなので比較的頻繁に起こすワンコいます。
552Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/12/16(日) 20:55:39 ID:6NNaesj+
獣医さんでも、ハエ噛みの話をしたら、聞いたことがないって言われました。
若い先生でした。おじいちゃん先生に話したら、すぐ話が通じました。
お散歩に行くときに喜びすぎて、ハエ噛みが起きたことありました。
553わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 21:17:17 ID:5x25PfTc
>>551
レスありがとうございます。
「ハエ噛み」ですか。
脳に腫瘍とか知るのが少し怖いですけど、調べてみます。
本当に、わかりやすいレスありがとうございました。
554わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 21:17:30 ID:QTbOYl7y
>>550

>私は親元を離れ一人で生活して7年になります。
>私自身、昨年から嫁とプードルを飼っておりまして、初心者ながら犬の事は少々理解しているつもりです。

矛盾…
555わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 21:23:35 ID:dXzkB+Ii
嫁は人間としてカウントしてないです。奴隷なので。
556わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 21:32:14 ID:5x25PfTc
>>Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 さん
調べてみたら「ハエ噛み」まんまこれでした
(私には)見えないハエを捕まえようとしてるような仕草です。
今から家族会議です。

>>554
すいません親元を離れて7年
つまり、ガチガチするワンちゃんとは今の連休で初めて親密に接したという事を伝えたかったのです。
(元々犬は怖く、嫁と一緒に飼い出したプードルのお陰で犬への感情が恐怖心よりかわいさが勝ちました)
当時は1人で2年前に今の嫁と結婚いたしました。
私のプライベートな事などどうでもいいでしょうが、誤解を招く表現がありましたのでお詫びします。
申し訳ありませんでした。
557わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 21:37:26 ID:WNT8KdJm
>>555はゆとり世代かつAY

昨年から嫁と(二人で)プードルを飼っておりまして

ってことぐらい脳内補完出来る範囲内。
わざわざ断りを入れるほどのことではない。
558わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 22:04:23 ID:+SnMSEMW
うちの柴男1才3ヶ月は、隣の家に住んでいる親父が近寄ると
すごく吠えたてて困ってます。
親父は昔から犬が嫌いで近づくだけでも嫌なのだそうですが、
いつも吠えられるのでなんとかしようと、えさをあげたりして
何とか吠えられないようにと努力はしておりますが、
まったく成果がありません。
何かいい方法は無いでしょうか。
ちなみに、誰にでも吠えるわけではなく、
初対面の人でもしっぽ振って、耳倒して
キュウーンとじゃれつくこともあります。
つまり人によりけりということです…
559Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/12/16(日) 22:10:26 ID:6NNaesj+
>>556
ハエ噛みはすごく軽い症状であまり気にしなくてもいいです。
もし、気づいてない早朝とかワンコが一人で激しい発作をおこしてると
いけないので気にかけてあげてください。小屋のあたりがおしっこでびしょびしょ
のときがあったり、体がおしっこまみれで濡れていたりとかです。
あと発作のあと、1−2時間放心状態のワンコもいるので、注意しててこれはおかしいと
思ったら獣医さんと相談です。獣医さんは重い発作でも2ヶ月を目安に投薬を開始します。
60日に1度の発作ならお薬もあげないです。
あと興奮しやすい性格のワンコはハエ噛みのようなごく軽い発作はけっこうおこします。
飼い主が気づかないだけです。人間でもピカチューをテレビで見てて、子供がひきつけをおこした
ように軽めのテンカン体質の場合がワンコでもあります。
560わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 22:17:03 ID:0LCFuXeZ
おお、Vowさん超久しぶり。
561わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 22:25:30 ID:dXzkB+Ii
>>558
親父から直接エサをあげるんじゃなくて、
親父を近くで見せた状態であなた(飼い主)がエサをあげるのはどうでしょう?
警戒している相手からエサをもらっても嬉しくないんじゃ。
562Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/12/16(日) 22:26:03 ID:6NNaesj+
>>560
おひさしぶりだす。ずーとロムってますた。
563Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/12/16(日) 22:34:40 ID:6NNaesj+
>>558
人間は嫌な物に接するときに体温が変化します。
テレビ番組でサーモグラフィーというので写すと
ワンコ好きがほんわかあったかい黄色で犬嫌いが
顔とか体が真っ赤とかオレンジ色でした。
ワンコは赤やオレンジになってるお父さんを攻撃色を出してる敵と
みなして警戒してるんだと思います。
魚屋さんの大型冷蔵庫みたいな人間が歩いて入れるようなのがあれば
それで体を冷やしてから会えば吼えないかもしれません。
現実的ではないけど、そのへんにヒントはあるような気がします。
お父さんが心底ワンコを歓迎できたら、吼えられないんだけどなぁ・・。
ちなみに、うちのバウはデレデレで愛想振りまくけど、近所の仲良しの
おじさんがお酒のんで、顔まっかにして近づいてきたときは10m前で猛然と牙むいて
吼えまくりました。
564わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 22:35:06 ID:+SnMSEMW
確かに…えさをもらってる時でも吠えまくっていますし…
565わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 22:42:12 ID:dXzkB+Ii
あと、吠えてからあげると「親父に吠えるとエサがもらえる」というヤバイ学習をする可能性があるので、
吠える前に先制してあげるといいと思います。
566わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 23:17:41 ID:WfaJ8uMk
Vowさんは日高に近いの?
567わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 23:23:38 ID:+SnMSEMW
犬を飼っている人や昔飼っていたという人には大丈夫で、
時には嬉しくてちびってしまうほどです。
やはり犬には、自分に対して好意的かそうでないかが
瞬時に分かるものなのですね。
親父は相当びくついていますから…
えさのやり方にも工夫すべきでしょうがそれ以前に、
犬に対しての苦手意識や警戒心を無くして行くことが
大切なのでしょうね。
相手に変化を求めるなら、まず自分が変わるのが
物事の鉄則でしょうから。
568わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 23:33:29 ID:QTbOYl7y
>>557
AY て何?
569わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 23:47:11 ID:zq10Fh+c
Atama Yokunai
570わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 00:00:57 ID:kZ8WfXFp
>>569
d!

自分は矛盾点を書いたけど荒す気はなかったっすよ。
なんか自演や嘘付きも多い2ちゃんゆえ、
せめて動物、柴スレくらいストレートに
マターリといきましょうや

Vowさんもさーかつて結果的にさんざんお騒がせして
その時にあやまってまた普通に書き込めばいい事なのに、
「もう来ません!」なんて書いちゃーまた来るから叩かれるんだよね〜
571わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 00:49:44 ID:5qOdQikR
>>570
同意。「さようならもう来ません」とかわざわざ宣言
で、また戻ってきてコテハン。
なんでコテハンに拘るのかよくわからん>Vow
572わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 01:58:41 ID:AsyKkkz/
犬の目はサーモグラフィーじゃないから色の変化が分かる訳ない。
そもそも、色なんて変化しないし。

なぜ犬は犬好きな人間を見分けることが出来るかと言うと
一説によると人間は感情によって体臭がわずかに変化するらしい。
例えば怖いものを見て冷や汗・脂汗をかくとき、それによって体臭が変化することは
容易に理解できるだろう。
同様に喜び・悲しみ・その時々によって体から分泌される微量の物質によって
体臭が変化する。それに、体温の変化によっても体臭が変化するだろう。
色で分かるのではなく匂いで分かるというわけ。
もちろん、これも一つの仮説でしかないわけだが十分に説得力はあるだろう。
573わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 03:41:07 ID:e5a68PRG
いや、表情とか仕草とかだろ。
574わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 07:04:06 ID:g97/ZpYN
両方でしょう。内分泌の変化には反応してるのは間違いない。
あとは声、表情などのボディランゲージ。
575わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 07:49:35 ID:LBrKMGmt
生活板のくるみ母が上から目線を嫌われて啖呵を切っておいて、
皆がありがたがる新生仔犬をダシにいけしゃあしゃあと戻ってきているのはいやだが、
俺はVowさんは戻ってきてくれて嬉しい。
576550:2007/12/17(月) 08:23:47 ID:/4eZrugF
>>Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2さん
昨日は本当にありがとうございました。
今日かかりつけの獣医と相談してみます。
家族一同感謝しております。改めてお礼申し上げます。
577わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 10:03:33 ID:rPcl1ON0
コテはいらないよ。
有難がられる段階を読んでわざわざ出てきてるし。
自己顕示欲を満たすのは、自サイトでも作ってそっちでやればいい。
578わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 10:49:18 ID:GenAoiAP
脳内メーカーの犬猫版「ぽちメーカー」「たまメーカー」
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9498.html
579534:2007/12/17(月) 12:41:32 ID:bWvfc0vE
>>535さん
遅くなりましてすみません。
商品名は分かりませんでしたがググってみると
プレミアカラーっていうのが一番近いです。
年齢は10ヶ月です。よろしくお願いします。
580わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 12:47:23 ID:5XU/zTpY
え〜?Vow(バウ)また出てきたの?
いなくなったったって聞いたから最近また見に来てるのに・・・
何か宣伝でもしに来たの?
581わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 13:17:37 ID:5hyYYY6j
>>570-571
わざわざこういう事書く方がスレの雰囲気悪くすると思うよ
582わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 13:44:01 ID:4lI7YsaL
まあ、どうせ、バウ嫌ってるのは、カリカリ君一人だろ。
あいつは、一人が目立つのを極度に嫌うからなあ。
出る杭を打つタイプ。
583わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 13:45:40 ID:LSEW2SpX
ひとりじゃないと思うけどあえて書くことでもないよね。
嫌ならスルースルー。
584わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 13:57:03 ID:Av6sZkHx
ネットだろうが、実社会だろうがこの手の人はドコでも居る。

生暖かく行こうぜ。
585わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 21:31:18 ID:lY9MMl5d
>>579
535じゃないけど、プレミアカラーの特性は、ちゃんとしつけ教室で習った?
リードの持ち方や長さも指導してもらって、その通りにやってる?

プロが的確なタイミングでキメた場合、チョークチェーンを使えば
早い犬で2〜3回、遅い犬でも30分もあれば引っ張らなくなる。
でも素人がチョークを使うと、ただの虐待になりかねない。

プレミアカラーは、チョークチェーンのように鋭い刺激はないけれど、
締まるタイプの首輪であることに変わりはないからね。
このテの道具は、緩んだ状態で使わないと意味がない。
犬が引っ張り続けて、首が絞まり続けている状態だと、まるで効かない。

リードが張ったら「止まれ」 リードが緩んだら「進め」
この合図を、犬に理解させるという意識でやってみて。
多分、立ち止まるタイミング、歩き出すタイミング、Uターンするタイミングが、
うまくできていなくて、犬に伝わりにくいんだと思う。
オヤツが効くなら、オヤツで誘導しながらやってみるといいよ。

オヤツを使う場合のコツは、オヤツを動かさないこと。
犬を来させたい場所にオヤツを持って、そこで固定する。
常に同じ場所で食べさせるのが大事。柴犬なら、左膝のちょっと上くらいかな。
586わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 22:50:26 ID:1FSL9OF8
ウチの黒柴雄もうすぐ二歳の事で相談させてください。
散歩の際、いつもではないのですが人の足に絡み付くように後ろからふくらはぎを噛んできます。
歩きづらいことこの上なく転びそうになることもたびたびあります。
これは何かを訴えるサインなのでしょうか?
それともただじゃれて遊んでるだけでしょうか?
587わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 23:52:35 ID:IJ54fAU5
>>578
普通に脳内メーカーでやると食欲と性欲のカタマリwでぴったりだったのに
こっちはなんだか意味不明だな・・・・微妙だわ。
588Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/12/17(月) 23:53:00 ID:J24RPflx
>>586
コーギーが牧羊犬として活躍していた時に、特徴だったヒール・バイトを
連想しました。ノロノロ移動する牛をコーギーがカカトやすねを噛み付いて
もっと早く、急げ、急げって追い立てるんです。
元気あふれるワンコが飼い主に「もっとキビキビ急ぎ足でお散歩してよ」と
言ってるんじゃねいのかなぁ・・・・?
589Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/12/18(火) 00:15:31 ID:3paR9pFJ
>>534
訓練士さんの指導の元でやるのが一番だと思います。
あと、犬の集中力は15分ー20分くらいなので預託訓練でも15分も超えて
訓練はしないです。短時間で集中してやるのがいいと思います。
犬はお散歩に出たら、おしっこもしたいし、いろんな匂いも嗅ぎたいし、
夢中でグイグイ引っ張るのでここで抵抗してがんばってもお互いにくたびれるので
お散歩の3分の2は自由にグイグイさせて、帰り道に余裕がでてきて、落ち着いてきたら
1回座らせてから、おやつかボールでアイコンタクトして訓練タイム。15分くらいを目標に
向きかえたり、引き返したり、ワンコが自分勝手に行こうとしたら進めないことを教えます。
お散歩の行きのときは全く聞く耳もたなかった、ワンコが意外にこちらの言いたいことに気がつく
ようになって少しづつ上達がはじまります。
590わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 09:58:25 ID:F1WmNggk
柴は何ヶ月くらいで成長止まるんだろう?
591わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 09:59:30 ID:XsBeH7ic
柴犬の可愛さは真実
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193837851/l50

【天然】 柴犬の可愛さはオカルト・其の弐 【記念】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1193978345/l50

【モフモフ】 柴犬ファンクラブ Part42 【ヌクヌク】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1195344013/l50

中型日本犬 (北海道、甲斐、紀州、四国)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189639142/l50

■日本犬雑種スレ 柴紀州秋田四国犬■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156689999/l50

NHKしばわんこ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147454761/l50

しばわんこの和のこころ (アニメ板)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1184162841/l50x

しばわんこの和のこころ (NHK板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1147680642/l50x

マリと子犬の物語
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1197020135/l50

★マリと子犬の物語 1匹目★
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180285359/l50

犬がでてくる映画で一番好きなもの
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1085457798/l50
592わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 10:22:38 ID:zQ6ul8az
一歳三ヶ月の柴子は先週数ヶ月ぶりに健康チェックで病院に行ったが、
前と体重変わらなかった。
593わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 12:35:23 ID:Fh52Kbv4
Vowさんありがとうございます。586です。

ためしに早速今朝の散歩の折、30m程の全力ダッシュをした後は噛まなくなりました。
キャッキャいいながらとても楽しそうでした。
またふくらはぎ噛んで訴えてきた時は全力ダッシュで応えてやります!
594わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 14:38:15 ID:ZYa/usWw
>>590
だいたいの場合10ヶ月ぐらいで成長は止まる。
595わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 18:00:47 ID:VOLxTY1x
>>593

>またふくらはぎ噛んで訴えてきた時は全力ダッシュで応えてやります!

それまずいんじゃない?
596わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 18:10:02 ID:S/3tE6f/
毛色など決まるまでは1年半ぐらいかかるよ。
597わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 18:28:17 ID:ovZJi2LQ
今日のNHK連続テレビ小説「ちりとてちん」に柴犬が出てた。
黒と赤。白い犬もいたけどあれは柴じゃないかも。
子犬も成犬もすんごく可愛いかったー。
見られる人は19:30からのBS再放送を見てみて。
やっぱりああいう場面は柴犬じゃないとね。
598わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 21:09:57 ID:F1WmNggk
鎌尾と巻尾の割合ってどのくらいだろう?
599わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 21:25:24 ID:ZHYyzX8p
NHKの連ドラ、大阪放送担当時は何故か必ず柴犬が出るんだよね。
スタッフかディレクターの趣味かな。
600わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 22:14:50 ID:+Qsytof/
>>586
>>588

探偵ナイトスクープでやってた散歩に行くと必ず飼い主の足に噛み付く犬の謎がやっと解けた!

601わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 22:53:38 ID:B4ISTDxi
>>597
『鴻池の犬』の再現シーンでしたね。
弟役の赤が「みすぼらしい」と表現されてたのには
少しムカッとしましたがねぇ。
「に〜さ〜ん」「おと〜と〜」のヤリトリが良かったですね。
602わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 08:39:37 ID:iq1For22
>>600
586じゃないけど、どんな?
うちも長時間散歩すると後半は、ひざにまとわりついたり甘噛みしたりする
603Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/12/19(水) 08:55:55 ID:evCQqIaX
>>602
それって、「もう帰ろうよ」と言ってるような・・・。
604わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 09:03:44 ID:hmQom9Pd
鳴き声変すぎワロタww
http://jp.youtube.com/watch?v=GqM1Fqhz2QY
605わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 11:59:24 ID:w0YF+Mmd
テレビ見てたら、予告で、今度、イチローの特集があるらしいが、イチローが柴ちゃん連れて散歩してた。年寄っぽいがめちゃ可愛かった。
606わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 13:09:27 ID:Lro2fTwm
うちの4ヶ月半の子が、全くドライフードを食べてくれません。
缶詰をやれば一遍に平らげる。
また、ウンコが1回目は普通、2回目柔らかめ、3回目下痢状、
4回目出し切ってしまったため粘液状のモノしか出ない
病院に診てもらって方がいいでしょうか?至って元気そのもの
なんですが。
607わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 13:10:58 ID:CTTYqhij
>>595

586です。
ダッシュやばいんですか?f^_^;
ロングリードで遊ばせたほうがいいですか?
608わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 13:13:15 ID:6xGrUrKD
>>607
じゃなくて、噛めば遊んで貰えるって勘違いしないかなという意味でしょ。
609534:2007/12/19(水) 13:27:06 ID:YpqbnccG
>>585さん、Vowさん
ありがとうございます。
昨日朝昼晩と散歩時にやってみました。
まずはトイレを全部させて歩き方に余裕が出てから開始。
朝昼はSTOP/GOがいい感じに理解出来ていそうでした。
が、晩はダメでした。暗くて警戒しているのか…。
しかも今度は自分の糞を食べようとしたり拾い食いして
離さなかったりでなかなか上手くいかないものですね。
自分の糞なんて出した直後にくるっと向いて食べようと
するんです。また悩みのタネが増えていく…。
610わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 13:37:16 ID:xPc38Bv1
>>606
診てもらえばいいじゃないか。何をためらってるの?

うちの柴子も5ヵ月か6ヵ齢のとき、フードを食べなくなった。
トリーツ (おやつ) にも見向きもしなくなったため、躾やトレーニングの続行は不可能になった。
それ以前の半分くらいしか食べなかったかなあ。
ミルクをかけたり缶詰を混ぜたりしてもあまり食べず、獣医科病院に行っても原因不明だった。
その時最初に聞かれたのがフード古くないか、何kg入りを買ってる?ということだった。
古くはなかったんだが。身に覚えない?
611わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 14:14:27 ID:96pydQSU
>>606
わがまま言ってるだけじゃない?
カンカンの方が匂いが強いから、美味しく思えるみたいだし。
2〜3日、カリカリをやって暫く置いて、食べなかったら下げる……
ってやってればお腹空いて食べると思うんだけど。
あとは、熱すぎないお湯でカリカリをちょっとふやかしてやるとか。
うんこは、普通そういうものじゃない?
うちで飼った歴代の犬たちも、1日に3〜4回するうちに
どんどん下痢っぽくなっていたよ。
612わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 15:09:53 ID:VdzXzULt
>>606
注意深く観察しながらドライフードをやっても10分ぐらいしても食わなかったら取り上げてしまいましょう。
水さえあれば2日や3日食べなくてもなんの問題もありません。
柴男君でしょ。そんなワンコがいたので獣医師に聞いたらオシッコと同じニオイ付けだろうと言ってたよ。
613わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 16:44:20 ID:SPXiFyq9
せっかく4500円のリード買ったのに柴子が怖がっちゃってだめだ
幼犬のころからリードを使うべきだった
614わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 17:09:32 ID:xPc38Bv1
今何ヶ月よ。いままで運動や散歩どうしてたの?
615わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 18:42:57 ID:o6Rto3HF
>>606
こんなスレもありますよ。

犬がご飯食べません。・゚・(ノД`)・゚・。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1178288074/
616わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 18:53:31 ID:o6Rto3HF
ほかの犬との交流がほとんどなく、散歩も近所をざっと回るだけ・・・
これではいけないと思い、ロングリードの購入を決意。
金欠でなかなか買えなかったけど、勤めてるショッピングモールに併設のペットショップを物色していたら
「広告に掲載の品」ってことで1580円の激安価格になってた。
フードの品揃えが微妙すぎてさんざん迷った挙句、もういいや帰ろうって思ったところだった。
目立たないので見過ごすとこだった・・・次来るときにはセール終わってるしなw

これでやっと大きな公園でいろいろ遊べて、ほかの犬とも交流ができるかも(*゚∀゚)
室内でさっそくつけてみたら、すぐに散歩用リードということは理解できたようで
長さに合わせた位置でおすわりしてくれました。
617わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 19:21:44 ID:Lro2fTwm
>>610
>>611
>>612
>>615
有難うございます。
雄です。ただし、成長期なので食べないと大きくなれないか心配です。
618わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 20:33:39 ID:K0TchLtN
>>609
リードを使ったSTOP/GOの信号は、チョークチェーンを使ったショックのように、
すぐに効果があるものではないよ。犬に考えさせる方法だから。
犬自身に試行錯誤させる、人間は同じ動作を繰り返す。
犬がリードを引っ張っている時には、絶対に後をついていっちゃダメ。
でも、それ以外は自由な感じでいい。犬が前でも後ろでも、右でも左でも。
左側にツケての脚側を教えるなら、左側の正しい位置にいる時だけ、オヤツをやる。
リードを引っ張っている時、オヤツを見せて犬を呼んで、リードが緩むように
仕向けるのも、最初の段階ではアリ。

道路に落ちているものを犬が見つける前に、飼い主が見つけて回避すること。
暗くて見えないのなら、犬が頭を下げても地面に口が届かないくらい、
リードを短く持つ。臭い嗅ぎもさせない。これで100%、拾い食いは防げるハズ。
常に匂い嗅ぎをさせないっていう意味じゃないよ?
飼い主が安全を確認できる場所では、させてもいい。

食糞だけど、キレイ好きの柴犬には珍しいかも。
まずは健康状態に問題がないことと、フードの見直しを。
寄生虫がいたり、フードが合っていなくて消化不良を起こしていたり、
香料タプーリのフードだったりすることが原因の場合がある。

ペットショップ出身犬の場合、狭い場所に閉じ込められ、
寝場所とトイレが同一であることに耐えられず、寝場所を
キレイにする為に自分の排泄物を食べていたのが、
そのまま癖として定着してしまうことがある。

トイレの失敗を叱られたことのある犬は、叱られないように、
自分の排泄物を食べて隠滅しようとし、そのまま癖になることがある。

たまたま食糞をした時、飼い主のリアクションが大きかった為、
愉快犯的な理由で食糞を繰り返し、そのまま癖になることがある。

心当たりはあるかな?
619わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 20:59:46 ID:xrMZIrtn
白柴犬の子犬探しています。ずっと飼いたくて探しています。激安もしくわ無料で譲って下さい。生涯大事にすると誓います
http://after.dyndns.org/do/5A.asp?PAGEOLG=&MAP=&ID=98514

白っているんですか?
620わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 21:10:33 ID:dakp8tV3
いるけど柴としてはミスカラーなので、普通はあまりお勧めしない。
遺伝的に問題ある子が少なくないのは確かみたい。肌や内臓がやたら弱いとか
おにゃのこなら2才過ぎて初潮、でもその後もヒート時期が安定しないとか。

つーか、赤でも黒でも胡麻でも柴は可愛くて賢くていい犬なのにね。
621わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 21:11:50 ID:SMN9FsiH
>>619
白いるよ
うち白柴飼ってる
つっても日保だから淡赤登録だけど
622わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 21:21:26 ID:xrMZIrtn
>>620>>621
レスありがとうございます。
柴飼いじゃないけど柴は可愛くて好きなんで、気になりました。
623わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 00:26:54 ID:LSZW4Hkp
雄柴飼いさんに質問だけど、片足あげてしっこするようになったのっていつ頃?
うちの11カ月はまだ座ってしててかわいいんだけど…、ちょっと不安。
624わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 01:06:13 ID:frkUYIoY
>>601
「みすぼらしい」わりには目がくるくるして毛並みも良かったのにね。
俳優犬ですかね、あの犬も。

うちの柴男、おもちゃのボールをコタツに隠すと慌てて探しにもぐりこむんだけど、
あれあったかい・・・といつもそのままトローンと熟睡。
こっちは、スイッチを切ったり弱にしたり、
時には一面開けて換気してやったりと、大変なのに。
625わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 01:55:02 ID:lwROpUea
柴ってコタツ好きだよね。穴蔵感覚がいいのかな。
でもウチの柴子は、中に入るのはいいとして、斜めに頭と尻尾を出して
寝てんだよ。何だかなあ・・・
626わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 02:59:58 ID:2Bnz3tWr
>>623
うちの柴男@2才は、まだしゃがんでしっこしてるぞ。
室内飼いなので、楽でいい。

1才ぐらいでひょいと上げだしたという知り合い柴もいるけど
627わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 06:02:28 ID:BJA39uPm
>623
うちは6ヶ月に入ったくらい(現在8ヶ月)。
1〜2週間ほど「あっ、足あげそう」を続けてある日ひょいと。
座ってしてくれてる方が対処が楽ですよ。
628わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 08:26:50 ID:QS5y3hwa
うちの3ヵ月の白柴太は、普通に立ったまま、足も上げずしてます。
629わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 08:42:27 ID:PeKFnO3P
>>608
(*_*)そうゆうことですね。

630わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 09:06:35 ID:7pGpg9IT
うちの柴子は脚上げて用足ししますが何か。
あまり高くは上げないけど。
本犬は両後ろ脚とも上げてしたいらしい。
631わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 10:52:52 ID:/hrALzpr
>630
それは、イヤー!おしっこ足についちゃう!って感じでしょ?

うちの柴男も1歳過ぎから足あげだした。
近所のおじちゃんに散歩してもらうと(その頃は人懐っこかった)
「足あげておしっこしないし、吠えないし、懐っこいし」オスっぽくない、
番犬にならない(かわいい)犬と言われて笑われた。
そのまま成長してくれるかと思っていたのに・・・・・
632わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 11:19:22 ID:1zqDJJKj
>>628
それは赤ちゃん犬の特徴。
ほとんどみんなそうだよ。
だいたい半年頃、遅くても1歳頃までには立ってするようになるよ。
633わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 14:46:58 ID:8hDFULQ/
うちの柴子は4ヶ月くらいから片足あげ始めたなぁ。室内でするときはしゃがんでする。
散歩の時も長いしっこはしゃがんでするけど、ジョッと短くするヤツは片足上げる。
これってマーキングなのかな。
でかい洋犬と遊んでるときも必死になって馬乗りになろうとしてたし、気が強いのかもしれん。

ところでこたつ大開放中の皆さん、抜け毛どうしてますか?
うちは布地に毛がつくのにまだ抵抗があって(飼い始めて半年ちょい)、こたつを出してからは
リビングを半分に仕切ってこたつに来られないようにしてしまっている。
柵に鼻を突っ込んでこっちをみてるから、多分来たいんだろうけど・・・
634わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 15:12:05 ID:EgRXo2eH
>>633

毛がついたらコロコロすればいいだけ
635632:2007/12/20(木) 16:53:53 ID:8wIE2x8h
>>632の間違い訂正

立って→片足上げて

でした。
636わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 20:04:27 ID:FrP+xwLU
>>623
11ヶ月かわいい!
11年になるとウィンクしました。約2秒の動画です。
http://jp.youtube.com/watch?v=jAthkSIBXbo
637わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 21:02:07 ID:lkpjEJdj
>>633
かわいそう・・・
犬はコタツが大好きなので、入らせてあげてください。
せっかく室内飼いしてるんだから、
コタツで一緒にぬくぬくできるのは室内飼いの特権ですよ。
638わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 22:31:26 ID:h7279hhs
炬燵柴を願ってやまない飼い主なんだが憧れだよ〜んん(^_^;)
そうしたいのはやまやまだけど、シチュエイションもいろいろだからさ〜(; ;)
裏山スぃーなぁ炬燵柴。www
639わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 22:54:12 ID:n6lp1li5
柴犬の抜け毛って半端ないよね・・・
いくら掃除しても毛だらけ

コロコロして出かけても、外出先で自分の服についた柴毛を発見して
和むこともあるけれどw
640わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 22:54:21 ID:8hDFULQ/
>>637
かわいそうとまで言われると少々凹む。
うちの柴子のことは愛してやまないんだけど、なにせ初めて飼う四つ足動物。
掃除しても掃除しても家の中の信じられない場所にまで毛がついていて愕然。
これはそのうち人間の方が鈍感になって少々の毛は気にしなくなるの?
それとも何かいい抜け毛対策があるんだろうか。

何より柴犬は結構寒さに強いと聞いているのだけど、暖房の効いた部屋で更に
こたつに入りたいものなの?
本当は一緒にこたつでぬくぬくしたり一緒に寝たり凄くしたいんです。
でもまだ抜け毛まみれになるのが生理的にダメで。
641わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 23:09:49 ID:jyIE4BNL
>>640
いくら人に言われても、いろいろ事情があるので、すぐに気を変えるのはどうかと。
642わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 23:10:11 ID:WzKHqzDK
こたつは入れようとしてもあまり入りたがらないな。
徐々に慣れさせようとしてるけど。
オヤジの布団の中は気に入ったらしくて最近は入り浸ってるww

田舎で買ってた狆はおとなしくて、どこにいるのかなと思ってコタツに入ると
のっそり出てきたり。あのマイペースさが可愛かった。
643わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 23:11:00 ID:WUvG6qh/
ジレンマですな
644わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 23:42:15 ID:WzKHqzDK
抜け毛は嫌ですよね普通。
人間の髪の毛だってあちこちくっついてたら嫌じゃないですかw
うちも室内を自由に歩き回る犬を飼うのは初めてで、むかしいた犬は土間まででしたけど
やっぱり今も昔も抜け毛が嫌なことには変わりありません。

しかし犬を飼う上で抜け毛からは逃れられないものと覚悟しなければ
とても飼えたものじゃないとは思います。換毛期はまさに毛との戦いです。

ただ、抜け毛まみれでもいいかっていうとそれは違う。
繊維を食べて衣類に穴を開ける、代表的な害虫のカツオブシムシのエサにもなるので、
床に落ちたものを放置しないほうがいい。
仕事行くのに犬の毛がついたままだと印象よくないですよね。
洗濯してもきれいには取れないですし。
抜け毛は仕方ないけど、ついたら取ればいい、そういう感じです。

今の季節、寝床のある廊下でブラッシングすると寒すぎて大変だし
何より億劫になってしまってマメにかけてやれず不潔になってしまうので、
最近は割り切って部屋の中でブラッシングして、終わったら床を掃除してます。

犬がコタツ好きというのはちょっと言いすぎかな。
かなり個体差あると思いますよ。>>637の意見はそんなに気にしなくて宜しいかと。
645わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 23:46:39 ID:jyIE4BNL
中飼いでも外飼いでも犬は幸せそうにしていればそれでいいと思う。
646637:2007/12/21(金) 00:08:21 ID:B3C9Ad9K
犬は好きな人と一緒にいれるのが一番の幸せ。
>>637のかわいそうはこたつに入れないことがかわいそうと言ったのではなくて、

>リビングを半分に仕切ってこたつに来られないようにしてしまっている

こっち(飼い主のところ)に来たいのに仕切って来られないのが可哀想というつもりでした。
誤解させて申し訳ない。
647わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 00:16:36 ID:K3hRfNU0
>>645
そうですね。内飼いでも外飼いでもそれぞれ幸せポイントって違いますよね。

先代のシェパード系雑種:ほぼ外犬。寝るのは土間。(昔は庭に小屋を置いていた)
庭が大好き。縁の下なども縦横無尽に動き回る。
穴掘りも好きで、夏場は土を掘って好みの居場所を作っていた。
子犬は縁の下で出産(小屋に入れようとしたけど自分で「ここがいい」と選んだ)
寒くても土間から動くことはなく、室内には絶対に上がらない(祖母宅は除く)。
暖房には興味なし。性格はとても良く賢かった。おなかをなでてもらうのが大好き。

今飼ってる柴:半内、半外?(以前は外の小屋で寝起きしていた)
庭に出すと一通り歩き回るが、あとはベランダで日向ぼっこか、玄関で人通りをチェック。
土を掘ったり上で寝たりはしない。
ストーブ大好き。真正面でお座りして目がトローンw
コタツはまだ無理。エアコンは音が気になるらしく、あまり好きではないらしい。
よその犬との交流があまりなく、うちに遊びに来るダックスを威嚇しまくり。
食欲と性欲が強い。人の食べ物を欲しがる。本能に忠実な感じ。
自らおなかを見せたりはしない。撫でられても反応が薄い。

妹の飼うダックス:完全室内犬。抜け毛と寒さ対策で服をいつも着ている。
庭に出してみたら鳴きわめくばかりでまったく動かず、お手上げw
妹いわく「箱入り娘」。土の上は歩きたがらないらしい。暖房には関心なし??
人間大好きで会うと興奮しまくり。撫でられ魔の構ってチャン。
可愛いんだけど構ってるとこっちが疲れるw

・・・庭に出すと犬は喜ぶもんだ、と思ってた自分には
あとの2匹の反応はエエェェ(´д`)ェェエエ〜でした。
やっぱり育ち方によってかなり違いますね。
648わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 01:06:27 ID:b3VVvuHG
昔はペット飼ってる人の家に行くのがイヤだったなぁ、毛がつくから。
今は柴男の毛にまみれて(多分)寝てます。
ほんと鈍感になるもんだ。
でもお客さんはやっぱりイヤだと感じるだろうからそれなりの対策を。
コタツ布団にもソファにも普段はカバー(と言ってもフリースの毛布とか)をかけて、来客時には外す。
お客さんが帰ったらまたカバーをかけて犬仕様。床はひたすらコロコロ。

それでも自分の足が、コタツの中で犬に枕にされてる感触は最高。
しかしやっぱり暑いんだろうな、フラフラと出てきてフローリングでバタッ。
だけどしばらくするとやっぱりノソノソとこたつに這いこんでます。
這いこんでる時の平べったくなってる足の格好が可愛いのなんの。
649わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 01:08:50 ID:b3+pJI2A
そりゃ「庭が楽しい場所だ」という認識が無きゃ好みまへんがな。
ボールに興味無く育てばボール遊びはしなくなるし、ドライフードオンリーで育てば
人間の食べ物にもまったく関心を示さない犬に育つ。

まあ大抵は飼い主の方が我慢できなくなって、美味しい物食べさせちゃったり
楽しい遊びを一生懸命考えたりしちゃうんだけどね。
柴は室内にいても、不必要にベタついて来ないツンデレぶりが堪らん。
650わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 01:26:19 ID:vzuKvKIZ
>>649
ツンデレは柴犬の気質だったのかw
651わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 03:01:19 ID:K3hRfNU0
デレデレコロコロな柴もいるみたいですけどねw

>>648
人ん家の犬の毛は嫌ですよね、やっぱ。

妹宅のダックスの毛は細くてほとんど気にならないけど
柴はけっこう厄介なほうだと思う。
652わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 07:15:56 ID:VZbEXK2O
掃除しても食べ物に毛が入ってることが多々あるよorz
料理前に犬をケージにいれて掃除して、服をコロコロで綺麗にしたらマシなんだけど毎食ごとはなかなかねぇ…
653わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 09:44:43 ID:mufhFfRS
うちのは掘り炬燵なんで犬は警戒して入らない。それで炬燵ふとんすそで寝てる。
それに犬って格子を恐れるし。
廻りにゃ足をおけるスペースがたっぷりあるんだが。
654わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 10:27:12 ID:lUswDB8L
>>623ですが、みなさんレスdです。
昨日あんな書き込みしたせいか、ようやくしゃがんで致した後に
片足をひょいっと上げるようになりましたw

もうこのまま一生座ってするんじゃないかと不安だったから、ちょっと安心。
655わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 11:59:56 ID:d/WsDosk
>>654
なんで足上げないと不安なの?
656わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 12:52:43 ID:mufhFfRS
みなさんの柴太や柴子はワンワンガウガウと威嚇吠えするかい?

うちの柴子はたまーに低いしわがれ声で警戒吠えはするけど
散歩中吠えられたり夜近所の犬が吠えているのを聞くような威嚇は一度も聞いたことがないよ。
657わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 13:24:14 ID:K9CMBpay
>>656
うちの柴男は来客に威嚇吠えorz
外で他の犬に吠えられるとピューと逃げるくせに、家の中では
猛犬に変身するよ。ピンポン鳴っただけで吠えはじめる。
なんとかして止めさせたいのだが言うこと聞いてくれない。
658わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 14:19:59 ID:NvuhgU+c
うちの柴男は外で会った犬に吠えられても、一切吠え返した事が無い。
愛想もないけど。
だからご近所では「大人しいわんこ」と思われている。

>657 うちではピンポン鳴るとスンスン鳴きします。
659656:2007/12/21(金) 14:29:12 ID:mufhFfRS
うちのはピンポンなると喜んで立ち上がり玄関の方を覗く。
でも逃走防止のために玄関へは行けないようになってる。

昨日珍しく早く起きて散歩に出、ひさしぶりに超ロングリードを使って空き地でボール遊びしたせいか、
今日は同じ時間に鳴き騒ぎやがった。
いままでは散歩や飯の催促はクンクン鼻声を出す以外に声に出して騒いだことなかったのに。
660わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 15:36:27 ID:G5XWc18V
うちは威嚇も要求鳴きもしないなぁ
歯磨きロープや縫いぐるみで引っ張りっこ遊びする時はイーって感じの顔になるけど
牙剥かないからガウガウ顔とはまた違うしなぁ
柴子が怒ったところは見たことがない
でもやっぱり犬だから不用意に触ろうとする子供が来たら
口押さえて開かせないようにはするけどね
661わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 15:52:41 ID:dEXKpeou
>>659
誰?誰?ダレダレダレダレダレ・・・・・・・・!
662わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 18:48:50 ID:wYK1XwgP
>>661
あのCMは最高だよね
自分の尻尾おいまわして誰?誰?してるところ見て吹いたよwww
663わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 19:26:16 ID:p9Y/Y7bP
初めての発情が来てる柴子6ヵ月半。
オスのマーキングみたいに何回もオシッコする、出なくなっても。
これは発情のためと思っていいのかな?
オシッコを朝と夕方の散歩でしかしないんだけど、今は4時頃に最後の散歩をして
朝の7時過ぎまで、全然オシッコしないこともある。
病気の兆候ではないかな?他に特に変った様子はないけど心配。
664わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 19:31:47 ID:9P1rQ6WZ
うちの柴子は早朝と夕方の散歩でしかオシッコ、ウンしない。
兆候初日から12日目あたりが繁殖適期とされ柴子のほうから♂を誘うしぐさするよ。
25日ぐらい続くみたい。
665わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 20:27:48 ID:p9Y/Y7bP
>>664
朝と夕方のオシッコだけで体調悪くなってない?
うちの柴子も元気だけど、この寒いのに15〜16時間しないって
大丈夫なのかなあ。
6ヶ月で妊娠はかわいそうだから、去勢してないオスにはあんまり会わせない様にしてる。
666わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 20:42:18 ID:8Ti/QyS/
やまさんの動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=UWvngKyk46M
と同じだよね?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=X-IsjXCo7hw&feature=related

二重投稿ってやつ?
667わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 21:20:50 ID:FxwoKdkB
ところで意思表示の鼻でツンツンはやりますか?
最近は甘え声での語りかけもありますが…

欲求不満なのかな?
668わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 22:08:39 ID:gwpD+pf+
鼻ツンツンするする
669わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 11:25:17 ID:6r55RSJa
>>667
布団に入りたくてうまく入れず俺も目を覚まさないとき、
肩のあたりを鼻でゴスゴスこづくことはありますが、
ソフトな鼻タッチはないです。

>659で書いた朝の騒ぎは、ガラス戸とカーテンの間に入って庭を見ていて
猫が居座っているのを見つけたとき外に出たくて騒ぐものとほぼわかった。
同じ日の夜に同じ状況で騒いだから。
670わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 16:54:27 ID:aPSV6oOd
柴男の心臓病が治ったー!
穴が空いてたんだけど二歳になって塞がった。
10年生きるか微妙だったけどもっともっとモフモフ出来そうです。治らないって言われて落胆してたけど、柴男は長生きしたかったんだな。
671わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 16:56:07 ID:IN/d2dxX
イイハナシダナー
672わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 17:20:05 ID:6r55RSJa
心中隔っていったっけ?左右の心房のしきりに穴が開いてたのかい?

うちの柴子は明日で家に来て一周年です。
一歳の子犬を貰いに行くつもりでリードと首輪をリュックに入れていき、
借りたクレートに入れた3ヶ月強の子犬を連れて帰った。途中で動揺酔いして吐いてた。
673わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 20:54:36 ID:lri0bo37
>>670
いいなー羨ましいよ。
うちの柴男も心臓が悪くて、獣医から「長生きできません」と言われてる。
とにかく興奮させないようにと厳重注意受けているのだが、肝心の
柴男は興奮体質…性格だから年取っても変わらないんだよねー
散歩に行く時は毎回ヒヤヒヤしている。
もちろん他の犬とのコミュニケーションなんて不可。
柴男よ、ごめんな…
674わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 21:10:40 ID:iXMCBpEZ
よかったねぇ
675わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 21:19:57 ID:m7WEk9J5
>>673と一緒に楽しく過ごせれば、柴男たんはきっと幸せだよ。
676わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 22:53:06 ID:K8FoRLsL
>>665
うちなんて一日一回の日もあるよ(平日は基本夕方と夜の二回)

子犬の頃みたいに室内トイレでも排泄してくれたらいいんだけどな
677わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 23:48:20 ID:oJg6uvb3
>>673
何歳?
獣医の言うことはあてになんないよ。
うちの柴坊は子犬の頃から大きめで足も太かったから、
どれくらい大きくなるか聞いたら、獣医に20kgを超えることはないって言われたけど、
アスリート体形で26kgになったよ。
結局のところ、動物のことなんて誰にも分からないんだよね。
大事にしてれば長生きすると思うよ。
料理は愛情、ペットも愛情。
678わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 02:13:20 ID:UrGVo0ZG
もーうちのメグちゃんは予防接種が大嫌いで、毎回毎回会場は決まっているから、近くまでくると、懸命に踏ん張って動こうとしませんw
679わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 02:22:37 ID:Kx9h4R/d
6種混合注射の案内ハガキがきた。

あれってやっぱりみんな毎年受けさせてるの?
隔年でもいんじゃないかなーとか思ったりするんだけど
毎年じゃないとダメなのかなやっぱり。
うちのも注射大嫌いだから、獣医についただけでガタガタ震え出して発熱するんだよね…
680わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 03:00:33 ID:tOjQV7Vy
>>677
26キロの柴犬の写真みたいです
681わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 03:40:47 ID:QBuI1iKR
26キロはすごいね
うちの柴男は8キロだから3倍以上か…
682670:2007/12/23(日) 06:41:26 ID:HnplqYhs
>>673
二歳になったばかりです。
3ヶ月時から何人もの獣医師さんに色々検査をしていただいて結果「大動脈狭窄症」でした。

現状維持か悪くなるか、と言われた割に心電図をとる度に良くなっていくから結局違う病名だったのかなんなのか…
診断した先生の中には心臓病専門の方もいたんですけど、あてになりませんね。
683わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 08:07:22 ID:6ASnHweW
>>679
うちのは注射嫌がらない
てゆーか主治医以外の先生だと下手みたいで泣いたことあるけど
主治医の先生は犬に気付かせず注射するテクがある
ワクチン接種は任意だから毎年じゃなくても良いと思うけれど
うちの方はサロンもドッグランも入院もペットホテルも
ワクチン打ってない犬は不可だから毎年打ってます
知り合いの猫ちゃんはワクチン打ってなかった為に入院断られました
唯一ワクチン未接種でも入院OKな病院がありますが
そこではワクチン打ってない子は伝染病隔離部屋に入れられてしまうそうです
684わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 08:55:19 ID:XRAvF0/L
>>677

 ま た お 前 か wwwwwwwww
685わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 10:20:58 ID:eG6Mg4E/
>>679>>683
抗体検査して、必要な場合のみワクチン接種でいいんじゃない?
686わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 13:09:00 ID:wtr8UdFv
>>685
獣医師がそういうけど結構費用かかるんだよね。
検査でもワンコには負担はかかる。
ワクチン断ったら 預かりません と言われた。
687わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 15:34:59 ID:4afo2217
>>677>>680-681
この流れ、前にも1度見たような記憶がある
デジャヴかな?

>>679
あれは子犬の頃だけでいいよ。
成犬になってもしてもいいけど、3年〜5年毎で十分。
それ以上打ってもあまり意味がない。
>>685が言ってるように抗体ができてるから。
毎年打てと言うのは獣医の儲けのためです。
アメリカの獣医学会のガイドラインでは最低でも3年の間隔を置いて接種する様に
定められています。
688わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 17:18:07 ID:HNW5bNW2
>>687
うちのは7種混合受けさせてるんだけど
じゃー来年はフィラリアの飲み薬だけでも大丈夫?かな?
689わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 17:41:42 ID:JwQKWkB4
http://taro.cc/index.php/taro/comments/vaccine/
これか。3年ごとでいいものと、1年ごとに必要なものがあるみたいよ。
結局、無責任にしなくていいとは言えないと思う。

接種間隔(アメリカの場合)
コアーワクチンについては、子犬の時期の接種は従来どおりで、1年後に接種した後は3年ごとの追加接種
ノンコアーワクチンは免疫の持続期間が短いため、半年から1年ごとの追加接種。
コアーワクチン:パルボ、ジステンバーなど
ノンコアーワクチン:レプトスピラなど
690わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 20:07:16 ID:pUlCL0Yo
>>679
予防医療的に必要か?という問題に関しては、
獣医師の間でも意見の分かれるところ。
それと、ワクチン接種後の抗体値については個体差も大きい。
ワクチン自体のリスクを考えなければ、病気にかかる確率は、
毎年接種していた方が低くなるだろうと思われる。

ワクチンの要否を考える場合、日常生活において、
「一年以内のワクチン接種が義務付けられている施設を利用するか否か」
も考慮しておいた方がいいんじゃないかな。
自分の知る限りでは、ドッグラン、犬同伴可の宿泊施設、ペットホテル、しつけ教室で、
利用規約に「一年以内の混合ワクチンの接種」があるのを見たことがある。
また、これは噂話で聞いたんだけど、ワクチンをしてある犬としてない犬では、
病気や怪我で入院させる場合、病院での待遇に差が出る場合があるらしい。
(ワクチン未接種だと隔離病棟に入れられ、基本的に散歩ナシ)

うちは旅行好きで、年1回以上、犬を連れて宿泊ありの旅行に出かけるから、
毎年必ず、ワクチンを打ってるよ。でも家の周囲を散歩させるだけの犬なら、
3〜4年に1回でいいんじゃない?って個人的には思う。
691わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 21:16:53 ID:4afo2217
ま、獣医師でも意見が別れるところだから、
絶対の答えというのはない、というのが正解かもね。
各飼い主の判断で、ということになっちゃうね。
絶対に毎年必要かと言われれば、必ずしも必要ではないってことだろうけど。
692わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 22:15:40 ID:oa3y+2ki
うちの柴雄間もなく5ヶ月が、未だに甘噛みが直らないです。
手を出すとすぐ獅子舞のように口を開けて困る。
噛んだら口を押さえてダメって言ってもなかなか反省しないし。
柴ってもとから甘噛みの激しい犬なの?
693わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 22:27:25 ID:JwQKWkB4
手で口を押さえるから、手に反感を持っているんでは
694わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 23:51:19 ID:Kx9h4R/d
>>679です。
みなさんの親身なレスに感謝です。
「病院や施設を利用するときのために必要」というご指摘、目からウロコです。
また、外国ではワクチンの種類によっては数年おきでもいいという
情報もとても有り難かったです。

うちの柴男のライフスタイルに鑑みつつ、よく考えて決めたいと思います。
2ちゃんやっててよかったとシミジミ思った…ほんとありがとうございました。
695わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 00:47:32 ID:YzOHJ6hP
>>692
うん。
甘がみは激しい犬種ですね。
もともと。
口を抑えてダメって言うぐらいでは効果なし。
瞬間的に口を抑えてダメって言うだけじゃなく、犬が観念して大人しくなって
ひぃ〜ん、とか、ぴすぴす・・・とか
降参の表現をするまでずっと抑え込むようにすれば、
すぐに効果が出るはずです。
696わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 01:28:35 ID:L3vhZ+qm
689さんのリンクサイトも参考に、ノンコアはほとんど不活性ワクチン。効果が短いのが多い。
レプトスピラは副反応が高い。抗生物質で治療可。(現在よく見られる病気でないらしい)
コロナは成犬の場合はほとんど問題ないし、何故か非推奨ワクチンに指定されとる。
パラインフルエンザとかのケンネルコフは単体のワクチンあり。
とノンコアは打たんでもええかなと思ってます。
コアワクチンはぜんぶ生ワクチン。効果も長いので3年ごとに打っていこうかと思います。

ところで、初めて柴ちゃん注射したのだけど、注射痕から出血してちょっと可哀想だった。
多少暴れよったのが原因か…、これはよくあることなのでしょうか?
697わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 01:31:20 ID:aTQAIr0f
初めてってことは二回目は一年後に必須だよ。念のため。
>子犬の時期の接種は従来どおりで、1年後に接種した後は3年ごとの追加接種
698わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 04:21:51 ID:YhD6bawh
人間でもよくある
699わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 05:50:22 ID:jMJSrCgc
甘噛みかぁ。
うちは歯が当たったら ぎゃああー痛いー痛いー!と大声で叫んで死んだふりしてたw

キモい演技すぎてびびったのか今はちょっとでも歯があたると舐めてくるよ。
当たってしまうとあ!って気まずい顔するw
口押さえると凹みすぎて部屋の隅ですねるからやめた。
700わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 11:22:29 ID:C+t6RVid
>>696
>コロナは成犬の場合はほとんど問題ないし、何故か非推奨ワクチンに指定されとる

アナ〜ショックによる死亡例が多かったからだと思います。
701わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 13:33:29 ID:I9cNBMda
甘噛みされたら、温かい息を吹き掛けるようにすると、やらなくなるかな?
唇をわんこの毛に付く位寄せて、「はぁ〜っ」てやると、凄い嫌そうな顔をします。
702わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 13:38:55 ID:fsCM/d3Z
臭いもの好きの犬すら嫌がる口臭なのでは
703わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 13:51:41 ID:5XHuktRN
>>701
耳に息をフッと吹きかけると、くわえてたもの離したりするよね。
その応用か
704わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 15:25:22 ID:09yc3Hz0
友人の柴犬の誕生日にオーダーメイドのハーフチョーク首輪を
プレゼントしたいのですがサイズがわかりません。

皆様の柴ちゃんの首周り、頭周り、体重を教えていただけませんか?
友人に直接聞いた方がいいのはわかるのですが、どうしても
サプライズにしたいのでお願いします。
705わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 15:49:45 ID:uPvQFfLV
>>704
こればっかりは固体差あるから聞いてもしょうがないんじゃ・・・
なんとかしてその柴ちゃんのサイズ測るしかないんじゃないの?
706わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 16:14:47 ID:jMJSrCgc
同意。
それにせっかくオーダーならその子ぴったりの方が良いと思う。
内緒にしたいならサイズ関係ないものの方がいいよ。
707わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 20:30:24 ID:OsJ8hPF8
>>704はまずその柴さんに逢った事がある?見たことも無いんじゃサイズは
およそ見当もつかないのだが・・・
708わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 21:12:07 ID:w5iiillw
>>705 >>706さん のご意見はごもっともです。オーダーじゃなくて普通の
首輪も検討してみます。

>>707さん 友人の柴には何度も逢っています。体重9キロで首輪のサイズは
32センチです。
予想ではハーフチョークを締めた時のサイズが29で
広げた時が38ぐらいかなぁと思っているのですがどうでしょう?


709わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 22:18:11 ID:lAfSbbXi
うちの子成長期なのに食べないと心配していたら
なんだかゴロゴロしてきたように見えてきた。
710わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 22:52:45 ID:tVtVyj+t
>>708
うちの8キロ柴子はハーフじゃないチョーク40使ってます
お店の人が選んでくれたんだけど38は顔が入らなかったです
711わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 22:58:50 ID:OsJ8hPF8
>>708
すると友柴だけど、懐いてる?そりゃ可愛くてプレゼントもしたくなるやね。
体重まで判ってるんなら、後は何気に聞き出してみれば?
飼い主でも体重以外は、普通はいちいち測ったりしないから知らない人も
多いと思うが、そしたら「じゃあ試しに測らせて」でいいとおも。
712わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 23:06:28 ID:3kcFkPBC
GOD DOGってところでスリップオン式のIDタグつきチェーンを作ったけど、
ページに詳細に採寸方法があるにも関わらずなかなか方法が飲み込めないで、
メールを往復させたあげく、店の勧める紙テープを使った寸法と細いスチールメジャーで測った
寸法それぞれ2箇所を書いてオーダーしたよ。

採寸しないでハーフチョーク首輪をオーダーしようってのが無理だよ。
713わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 23:16:46 ID:fvXb58qE
せっかく高いプレゼントしてもらってもサイズに合わなかったら残念どころじゃないよ。
私も目測で首輪買っていったらぜんぜん足りなくて、別な犬買ってる妹にあげようとしたら
「うちのはピンクじゃないと駄目」と断られて、結局誰にも使われてない。
田舎に持っていってあっちの猫か犬にあげようかと思ってるけど。

サプライズにしたいなら採寸のいらないものにする。
どうしてもハーフチョーク首輪をプレゼントしたいならサプライズはあきらめる。
本来の目的を考えるなら、自分のエゴは捨てるべきでしょう。
何のためにプレゼントするのかをもう一度良く考えて。自己満足のためじゃないんですよね?
714わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 23:46:44 ID:tSAMHWh7
柴子には少し小さい首輪をキーホルダーにしている折れはマケ組だな。
715わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 00:12:00 ID:pke7CegM
ウチの柴子は、和柄首輪を3〜4本持ってて、気分や季節によって変えてる。
古くて汚れたのはポイして、新しく届いたのをつけてやると、散歩の時とか
どうでもいい余所の人にもアピールしたがる外面良し子さんだ。
バンダナや雨合羽も、チヤホヤされるので得意げにまとって歩く。
もう9歳なんだから、いい加減お世辞って言葉を覚えろと思うのだが・・・。
716わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 10:20:24 ID:rIg/L49q
>>715
うちの柴男も同じだw
「うっわカワエエーーー!」
と絶賛すると、首輪はもとより、ほっかむり、腹巻き、腹掛け、帽子、何を着せても絶対とろうとしない。
服着せるつもりは今のところないので、その辺のありあわせの布切れを巻いてやるだけなんだけど
そのルンペンみたいないでだちで澄まして歩き回ってる。ほんと覚えろお世辞をw
717わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 10:45:38 ID:e27c5Ic8
ルンペンwww

クリスマス模様のバンダナをつけて散歩に出たら
まぁ足取りの軽やかな事!何時もは道も選んでごねるのに、
ルンルンwの足取り。声をかけてくれる人にもいつも以上の愛想の振りよう。
11歳でもお洒落を忘れない姐さん、長生きしてくれろ。
718わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 11:01:15 ID:w09EXwO1
うちの柴男は15キロ弱の巨柴。少ない頭数で生まれたからか、栄養たっぷりの骨太で同じ月齢の柴パピーよりも遥かにでかかった。

そんな柴男は朝から下痢です。早く良くなれ。
719わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 11:04:24 ID:oNlOUr5/
えーうちの柴子一歳三ヶ月は誰にでも可愛いといわれるけど
自分がちやほやされているって分かってないと思うよ。
ちなみに首輪は黒革w

鰤んとこに居た3-4歳の雌はいい賞を穫ってから皆にちやほやされて
だいぶ増長したって話だけどw
720わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 11:06:28 ID:oNlOUr5/
なお、ブラッシングの後に飼い主から「わー可愛くなった、別嬪になった」といわれても全然分かってない風です。
721わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 11:43:58 ID:LL+R9F0d
首輪を取るだけで

わー裸ん坊になったーーー!

って思ってしまう。大差ないはずなのに。
722わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 13:26:31 ID:pke7CegM
>>721
分かるw裸+野良ー!!って感じがして仕方ないww
723わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 13:34:19 ID:Zqyc7ihN
柴子には毎日毎日カワイイねーって声かけてるから(だってホントにカワイイし)
今更って感じで全然喜ばないな
724わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 13:52:40 ID:0dD8b5fw
うちの柴男は服着せたらフリーズしていつまでも同じ場所に転がってるから何も着せられない。
首輪も散歩の時だけ、ブラッシングさぼってボサボサ。道端でウロウロしててもなんら違和感ないよ…。悲しいなorz
725わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 20:41:50 ID:Q8F47zaw
>>722
・・・てことは人間の彼女に首輪をつけると・・・
726わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 21:46:22 ID:HuHvIiKV
>>724

ブラッシングさえ小まめにすれば大丈夫だよ
うちも散歩の時しか首輪着けないけど野良っぽくはないよ
727わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 21:49:11 ID:Q8F47zaw
>>724

首輪と迷子札はいつもつけてないともし脱走して迷子になったら即殺されそうで怖い。

728724:2007/12/25(火) 23:55:06 ID:0dD8b5fw
>>726
ですねorz ノラ化の原因は飼い主の怠慢です。
729わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 07:54:36 ID:0fXCA+ZQ
>>727

うちは首輪で大怪我したので家の中では首輪しない
玄関は常に鍵を掛けて
人が来た時は柴子を抱き上げるかゲートを閉めてからドアを開けてる
二階に玄関があるタイプの作りで窓からは出入り出来ない高さがあるので
窓からの脱走は考慮していない
730わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 08:41:46 ID:tRLnpW+G
今日発売の週間文春の前の方 (芸能界・関連業界のゴシップ記事のあるところ)
にソフトバンクCMのお父さん犬の話が載ってる。
このCM一度も見てないんだが。
731わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 08:47:50 ID:tRLnpW+G
>>729
怪我はどういう状況で?

うちの柴子は家に来たとき既に99日で、毎朝ケージの戸を開くと弾丸のように飛び出して来た。
それでマテを教えようと飛び出して来るのを手で押しとどめようとしたところ、
扉を固定する出っ張りに首輪が掛かってしまい、大騒ぎになったことがあった。
ケージの取り説 (英語) を良く読むと、安全のため首輪をつけた状態で犬を入れないように
と書いてあった。
732わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 09:52:05 ID:eOeE0iyK
うちも家では首輪してない。首輪というかハーネスだけど。玄関には鍵かけてるし、飛び出し防止のゲートがある。遊ばせる庭は脱走しないように金網を貼ってあるし、車庫の隙間には自分で作った柵をしてる。
たまに番犬として働く時はハーネスするから、これで平気と思うんだよね。
油断は禁物だけど。
733わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 10:20:46 ID:Ty+iH8Rl
2日ほど前からうちの柴男の右前足に2箇所、なにか虫に刺されたようなものができてしまいました。
こんな感じなのですが、病院連れてったほうが良いでしょうか?
食事は特に変えたりしてませんが、こないだの三連休にペット可のペンションに連れてったので、
その時になにかもらってきたのかもしれません。

http://p.pita.st/?fi17i5xt
734わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 10:52:29 ID:0fXCA+ZQ
>>731
留守中首輪を自分で外そうとしたらしく
口までずらしたところで猿ぐつわ状態に
必死にもがいたようで後ろ脚の爪も前足の爪も根元からブランブランに取れかけて
首周りは毛がむしれ擦り傷状態
口角は裂けて大出血してました

怪我が治った後もまた目を離した隙に首輪抜けしようとしたので
それから首輪は家ではしなくなりました

>>733
年末年始で病院が休みになる前に行った方が良いですよ
ダニだと厄介だし
735わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 11:12:00 ID:tRLnpW+G
>>734
あ、イラストレーターの影山さんちのゴンがそうなったってだいぶ前に読んだ。
猿ぐつわ状態のうえに鑑札で口の中を切って血がポタポタ‥。

どういう首輪の使い方だとそんなことが可能なんですかね。布製のサイズ自由調節の首輪?
オーソドックスな尾錠留めの革首輪を適度に調節してあったらあり得ないことだけど。
736わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 11:47:17 ID:UCbsOQi5
うちは布製のサイズ調整できるやつは抜けた。
1度散歩中にも抜けた。
柴男も私も気付かず、私は首輪を引きずって柴男は着いてきてた。
いつもラン行って首輪外したらすぐ走っていくから気がつかれてたら大変だっただろうな。
それからはハーネスにしてます。
737わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 12:08:31 ID:0fXCA+ZQ
>>735

自分とこがやった後に本で同じことした柴ちゃんの話発見しました
使ってたのは布製の首輪
革の首輪は仔犬の頃にゲートの隙間に顔突っ込んで首輪が引っ掛かり抜けなくなったのでやめてました
今は散歩用は革かチョークかハーネスで気分によって変えてます
738わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 12:15:12 ID:s8ok3cvX
>>716
そのお澄ましルンペンをうp!!
739わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 12:56:08 ID:fd40Yp+/
>>734
それって首輪のせいというより、飼い主のミスじゃない?
首輪トレーニングが済んでいない状態で、首輪したまま放置したってことでしょ?

>>736
うちも普通の首輪では何度も抜けて、ハーネスしてみたけど、
興奮して激しく動いた時とかに何度か抜けそうになったり、
ハーネスの隙間(?)に前足を突っ込んで危なそうになったから、
今は絞まるタイプの首輪にしてる。引っ張らせなきゃ絞まらないし、
これが一番いいかなって思ってるところ。でも鎖で毛皮が汚れるんだよね。

布製の絞まる首輪も売ってるみたいだけど、使いごこちはどうなんだろ?
誰か使ってる人いたら情報ぷりーず
740わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 13:21:49 ID:tRLnpW+G
>>739
鎖で毛皮が汚れるってどういう意味?
前にもどこかで読んだけど。メッキしたクロームがこすれて落ちて毛皮が黒くなるってこと?
細いステンレスのIDタグ付き鎖を付けっぱなしにしているので気になります。
741わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 13:22:57 ID:tRLnpW+G
【カラー】犬の首輪について語る【ネックレス】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187419810
742わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 20:08:45 ID:5/DV7uPe
>>739
まあまあ。
大筋では私も君に同意だが、そんなに責めるような言い方をしなくても良いのではないかな。
たしかに、首輪している状態を嫌がって意地でも外そうとする犬に対しては
首輪を付けたまま放置するのはよろしくないね。
首輪に慣れさせてからにした方がいいね。

あと、これは重要なことだけど、適正なサイズの首輪を適切に使用することも重要だね。
きつすぎてもゆるすぎてもいけない。
苦しそうだからと言ってゆるすぎて隙間が大きく開いて状態で使うと
そこに足を突っ込んだり、下あごが入って猿轡状態になったり、何かに引っ掛けたりする可能性がある。
緩過ぎる首輪は危険だね。
>>734の事故は首輪トレーニング云々ももちろんだけど、
一番の原因は、「首輪が緩過ぎる状態だったこと」じゃないかな。
743わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 20:29:55 ID:UCbsOQi5
柴男の静電気がすごい。
わざわざカーペットにズリズリ→私に鼻先をくっつけてパチッ!
ってのをさっきからずっとやってるんだがなんか楽しいのかな。
744わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 20:30:38 ID:0fXCA+ZQ
3年も首輪してて首輪トレーニングうんぬん言われてもな
4年も前の話だし
745わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 20:44:18 ID:k/LEKv8i
ウチの柴子は、ケージの下側の格子部分に指先挟んでキャンキャンやった事が
2度あったな。子柴の頃の話だけど。
普段はすんごい賢いくせに、たまに「!?」と思うようなドジをやらかす。
ドブ落ちしそうになったり。
746わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 21:03:12 ID:Lfmef5CY
柴子 首輪は百均のプラスチック?人差し指がやっと入るぐらいに締め付けてる。
柴子は苦しがってる様子無いしもう一穴ゆるくするとイヤイヤで後ずさりすると抜けてしまう。
747わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 21:23:39 ID:5/DV7uPe
>>744
だから、緩過ぎたんだってば
748わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 22:00:24 ID:uezjmSx8
我が家の柴子がなかなかしっぽを振ってくれないんですが…orz


ちなみに飼って8ヵ月。
懐いてはいます


巻き尾犬の中にはしっぽ振るのがへたな子もいるんですかね?
749わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 22:09:34 ID:pVv+KDQl
>>748
柴はそもそも感情表現が奥ゆかしいので、尻尾を振らない子は珍しくないよ。
でも8ヶ月一緒にいるなら、実に感情豊かにいろいろなことを伝えてくるよね。こっそりと。

ところでうちの柴子は9ヶ月くらいでいきなり尻尾を振り始めた。
ものっすごい不器用に、尻ごと振るような感じで、ふり、ふりふり、ふり、おしまい。
だから>>748さんとこの子もいつか振るようになるかもよ。
750わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 22:15:12 ID:Lfmef5CY
>>748
男は三年に一度それも片頬だけ笑えば良い と言うよ。
751わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 22:27:16 ID:uezjmSx8
>>749 そうなんですか!(゚Д゚)
よかった。安心しました。ありがとうございます。

喜んでるのは感じ取れるようになりました。ある意味いい体験ですかねw

>>750 腰は振ってくれるのでいいです
752わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 22:28:42 ID:tJPuAHNm
>>749の柴様めんこい
753わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 22:50:35 ID:5vgWKzeF
おもちゃ、好物のおやつ (ガムとか) 、遊んで欲しい犬、
何度か会った人などにはブリブリ尻尾を振るけど
飼い主である自分に尻尾を振ったのは見覚えがない。
754わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 23:14:07 ID:5/DV7uPe
飼い主はいつでもいると犬の方が学習してるからね。
たまに会う人(その中でも好きな人)の方が、興奮度は高くなって当然。
人間だって同じでしょ。
毎日見る家族の顔を見るよりも、たまに会う親戚の美人とかのほうがテンションあがるでしょ。
だからと言って愛情は家族(飼い主)が一番だよね。
そういうこと。
だから、しっぽを振らなくても気にすることはない。当たり前のこと。
どうしても振って欲しいなら、長期の旅行に出かけてみるといいよ。
帰ってきたら死ぬほど振ってお出迎えしてくれるから。
ただし、その瞬間だけで、またすぐに慣れて振らなくなる。
755わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 00:08:15 ID:viAcO8Ya
うちの柴子は、俺が夜中に帰ってくると、
俺の布団の上に丸くなって寝ていて、
目をつむったまま、こっちを見もせずに、シッポだけ3回ほどふる。
で、終わり。
756わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 01:10:54 ID:48w/jK0+
うちのは俺がちょっとでも出かけて帰ってくると飛び掛らんばかりに大喜びするよ。
しっぽぶんぶん振って。
自営なもんで普段家にずっといるから。
でも家にいるときはあんまりしっぽ振らないね。
買い物とかで1時間ぐらい出かけただけでもすごい大歓迎してくれる。

757わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 01:25:02 ID:doK8FVUk
うちも尻尾は家族にはほとんど振らない(行きずりの他人にはすごく振る)
でもベッタベタの甘えたさんだよ
いつも一緒にいるのに可愛い過ぎる(*´д`*)
758わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 08:16:07 ID:HbfIIHha
うちの4ヵ月の白柴太は、朝、嫁さんが寝室のドアを開けると、尻尾振りながら、一目散にかけてきて、顔をペロペロってして、また一目散に戻っていく。。朝から元気だw
759わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 08:31:19 ID:s94/799O
我が家の柴♂と柴♀は、お腹がすくと冷蔵庫のドアを叩き始めます。
760わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 09:05:38 ID:3VKyhWFE
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 うp!うp!
 ⊂彡
761わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 10:27:45 ID:vM6YivUN
>>759
ようつべかニコニコに動画をうpして欲しい。
762わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 10:33:25 ID:GyG48MYZ
留守中にオヤジの電気シェーバーが破壊された・・・・orz

以前からひげそり中はなぜかすごい関心を示して、ワクテカ顔でお座りしてたので
何がそんなに気に入ったんだと笑ってたんだが、ついにやられた。
両脇のボタンを同時押ししないとフタがあかないデザインなのだが、
かじって無理やりこじ開けたらしい。
中の細かい歯(金属板がたくさん)とプラスチックの稼働部分がガタガタに破壊されていた。
もうすぐ9歳になるオバ柴なのだが、恐るべし・・・(^ω^;)

前にもチラシをカミカミして紙吹雪をこさえたり、ラビットファーのポンポンのキーホルダーを
ほぼ食べつくすという前科があったので、届くところにそういうものを置いちゃいかんと
注意はしてたのだが、まさか家族もシェーバーに食いつくとは思わなかったようで。
親が帰宅して見つけて即怒ったらフルフル震えてたらしい。

うちは引取り組なので噛む系のオヤツはどの程度食いついてくれるのかがわからず
ほとんど与えてないんだけど、やっぱり必要かぁ('A`)
763わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 11:08:43 ID:MS46SM6Y
>>762
よりによって、って物がやられることあるよねw

携帯の充電器もう六回買ったよ引っ掛け部分のないハンガーも沢山あるよ
1番ショックだったのは買ってたった1日の携帯が死亡してた時。
あまりのことに本当にorz←こうなった。
764わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 11:13:52 ID:b0B37Luc
今朝柴子が、車磨き用のふくピカをかじって遊んでた_| ̄|○ 
水垢取り+WAX効果のふくピカ舐めて、腹壊さないかな。今グーグー寝てるけど。
765わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 11:16:47 ID:GyG48MYZ
うわ、携帯はシャレになりまへんな(^ω^;)

オヤジの髭剃り跡も大好きでベロベロなめてるんだよな。
まったくわけがわからんw
766わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 11:44:15 ID:3VKyhWFE
家の中にある非犬用品・非食品で犬が一番夢中になるのは仏壇用の羽根はたきだ。
俺の愛用のダウンベストの中に鳥の羽毛が詰まっている事を嗅ぎつけないでくれたらいいんだが。
767わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 13:05:17 ID:n2C1wJHH
>>762
もうすぐ9歳なのにか、そりゃ困ったね。
うちの今日で9歳になった柴子は、若い頃はキャッシュカードやらソーラーカーのプラモやら壊した事もあった。
でも2歳くらいから徐々に落ち着いてきて、今じゃ物が壊れる心配は微塵も無い。
それが普通だと思ってたんだが。
768わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 14:08:37 ID:Vvqjbl5v
>>766
同じだ!!
仏間は立ち入り禁止にしてたけど、たまたま入った時
生き物じゃないとわかるまで、ひたすら羽根はたきに吼えてた…。
769わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 14:14:23 ID:P+zQNTkv
766の留守中にこっそり766愛用のダウンベストを柴ちゃんにおもちゃとして与えてあげたい
770わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 14:24:09 ID:wHNlYK/I
うちのはあまりイタズラしない
犬の好きそうなスリッパや靴にも興味なし

ただ、家族の衣類を整理していて、ダウンベストを床に置いたら
即効その上に丸まって寝てたw
771わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 14:39:24 ID:3VKyhWFE
やーめーてー!
772わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 19:34:13 ID:77Vsgf4R
夜中に起きてダイニングの電気つけたら、
柴男がテーブルの上に立ってて、気まず〜い空気が流れた。
773わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 20:17:20 ID:h6UeSkjI
>>772
同じことあった!
シバオの顔が気まずすぎて叱るチャンスを逸した。
774わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 20:31:22 ID:worSYG3k
>>772
テーブルの上に飛び乗るの?すごいなぁ
うちの柴子は20cmくらいしかジャンプできない。太ってる訳じゃないんだけど・・・
775わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 21:27:50 ID:CO4Dbu3e
うちの柴子は日保標準体格だけど散歩中に毎日わきを通る1m30cmの壁の上に飛び乗るよ。
もちろんそれがテープルや手術台だったら上がれないが、
石垣風のほぼ垂直なコンクリ壁だから上端に飛びついて後ろ足を使って掻き上がる。
小さい頃は何度も間合いを測ってしゃがんでから勢いをつけて上がっていたが、
今ではそばを通りながらちょっとでも脚を緩めるとあっという間に上がっている。

たぶん>772の柴男君は椅子か何かを使って上がったんだと思う。
776773:2007/12/27(木) 21:27:55 ID:h6UeSkjI
うちの場合は椅子からで・・・・椅子をしまっていたら無理でしょう。
777わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 22:28:23 ID:uZqB1Eoh
777匹のモフモフ(σ・∀・)σゲト
778772:2007/12/27(木) 22:47:05 ID:77Vsgf4R
うちはファミレスみたいな長椅子だから、
人間がいない時には上がりたい放題なのかも?

夕食のカリカリも、夜中のお楽しみとして
必ず一口だけ残してとっておく柴男。
テーブルについても、きっと過去に何かいいことがあったんでしょうね。
779わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 23:56:37 ID:wl2h7MqJ
良い事も悪い事も、一回で覚えるよね、柴って・・・。
780わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 23:58:14 ID:epTOVQe+
悪いことは一回で覚えるけど、良いことは一回じゃ覚えない。
781わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 00:03:00 ID:gBXbRww8
初めておじゃまします♪柴かわいいですよね〜(人´ω`*)
アパートのため犬が飼えなくて、仕方ないのでニンテンドッグスで
柴飼ってますwでもかわいいです。
782わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 01:31:41 ID:VtDwkYHy
柴をかわいく感じるのは日本人のDNAに刻まれている
783わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 08:55:01 ID:tSVBC4Xx
犬を食わない民族なら何人でも柴は可愛く感じるはすだ。少なくともうちの柴子は!
784わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 09:03:41 ID:MUqWGrK9
ベトナム人と、オーストラリア人の友達はうちの柴男をみてまず
「キツネみたい」
で、
「犬の原型をみるようだ」
といってた。飾りがないところがいいと。でも好みはわかれるかもね。
デコラティブな犬が好きな人多いし。
785わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 10:14:21 ID:tSVBC4Xx
忠実な犬とかねw
786わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 13:40:54 ID:SOIVIArH
柴犬ほど自分の欲望に忠実な犬はいないぞ
787わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 15:03:53 ID:tSVBC4Xx
オーストラリアにはディンゴがいるのにな。
788わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 16:59:45 ID:MUqWGrK9
>>787
あー言われた。「ディンゴみたい」って。
でもディンゴは飼い犬って感じじゃないんでしょ?
例外的に、盲導犬(介護犬か?)のディンゴがいるらしいけど、ニュースになるほど例外的
野生の雰囲気がするので連れてるだけで恐がる人もいるんだってさ
789わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 20:24:27 ID:owjU7j4r
ディンゴって人間が勝手に放して野生化した野犬でしょ?
790わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 21:37:38 ID:yDvIBHKr
単発ドラマ「君が光をくれた」のラブ。
リストカットを繰り返してきた美雪を立ち直らせたのもラブを飼うことで・・・

・美雪(女子のリストカット経験者)
左手首のみで、3本程度の傷跡。数本程度でやめればよかった・・・
ドラマなので、傷跡は当然メイク。

・ギンコ(男性のリストカット経験者)
両手首まで及び、左手に512本、右手に220本の傷だらけ。
両手とも、手首から肘まで傷跡だらけにしちゃった・・・
ギンコの場合は、本物の傷跡。

数本でやめればよかった・・・と悔やんでいる。何故、手首から肘あたりまで傷だらけにしてしまったんだろう。
一度に40本も傷つけるから非常に気持ち悪いほど瘢痕化している。40本じゃ切りすぎ。
791わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 23:05:44 ID:owjU7j4r
激しい誤爆な何w
792わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 07:04:16 ID:qDUShnB3
>>784
確かにキツネ色だし鼻長いからな
でも耳を(手で無理矢理)ペタってして顔だけ見ると、リトリバーに見えなくもない
793わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 09:39:26 ID:KH4VyFpT
>792
きりっとした目と口元が全然違う。
柴の口元はあんなにだらしなくないよ。
794わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 10:37:16 ID:5dv6ZNd2
柴♂5ヶ月が突然ゲボゲボ言って黄色い泡状を吐いたんだけど、これって
ヤバイの?
795わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 10:49:56 ID:uitbg9nQ
犬は結構吐くことは平気みたいですよ。黄色のは多分胃液だと
思います。元気ならば心配ないかと思います。素人判断ですが。

でも、でも、心配ならば、年末もやってる獣医にGO!!5ヶ月
なら、体力もないし。。。
796わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 11:11:07 ID:W+/NPfxn
首周りの皮を前の方に手繰り寄せるとチャウチャウになるよ
797わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 12:51:28 ID:4t+iQDq1
うちの4ヶ月の柴子
ここ4日で牙が全部抜けた。
口開けるとちょっとマヌケな感じ(笑)
本人はなんか不安らしく元気がなくてちょっと心配…
798わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 13:35:51 ID:YwB7PAzx
>>794
胃酸の場合は胃酸多過による嘔吐の可能性
痰の場合は器官系の疾患の可能性がある

色だけじゃ判断できんので、心配なら吐いたものを採取して病院へ
799わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 13:38:51 ID:bR+KnI0h
うちのはしょっちゅう草を食べてはいてるよ。
草を食べるのと吐くのとはセットの行為みたいだ。
800わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 14:02:10 ID:9MUfmFkH
>>797
うちも犬歯が欲しくて、毎日「犬歯が抜けるときは言ってね、記念に欲しいからちょうだいね」と
言い聞かせていたら、ある日口をもごもごさせてから足下にぽろっと落としてくれた。

その後しばらくは「いえーい今のお前なんか噛まれても怖くないぞーうりうり」と
顔中いじくり回して嫌がられてました。
やっぱり牙がないとちょっと自信がなくなるみたいだね。
801わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 15:08:27 ID:ULgLFzjN
うちのも草はしょっちゅう食べているが、滅多に吐いているところもその形跡も見ない。
802わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 15:53:50 ID:yjYHqp+U
うちのは腹が減りすぎると吐く。
休みの日に朝寝坊したりすると覿面に吐く。

だから、朝寝坊予定の前の晩、寝る前に少しフードをやるようにしたら吐かなくなった。
803わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 16:41:23 ID:W+/NPfxn
1月2日ついに一弓クル-------!!!
804わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 18:12:25 ID:XoeNTqOV
>>799
えさに野菜混ぜてあげたほうがよさそう。
805わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 18:15:43 ID:VlMmJhyj
>>804
うちのも草食べるんですけど、野菜ってどんなのあげればいいんですかね?
806わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 18:19:47 ID:W+/NPfxn
ネギ以外の有機無農薬野菜
807わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 18:24:40 ID:ku1A9bw+
家庭菜園やってるから有機無農薬で
イモ類や人参、葉野菜を茹でて与えてるんだけど
ドッグフードに対しての割合がよくわからんです。
野菜類は別腹ってことでいいんかね?
808わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 19:47:22 ID:PC5K0erb
>>805
うちのは生キャベツはよく食べます。生レタスをやると引き裂いただけで全く食べなかった。
犬はブロッコリも食べるそうです。これはゆでるのかな?
809わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 21:19:51 ID:e8vOWLbB
うちも茹でたブロッコリーの茎の部分を刻んであげてる
他にも塩っけのない魚の皮や、ダシをとったあとのかつお節とか、洗った有機野菜の皮を刻んだものとか
エコなものほど喜んで食べる
810わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 21:33:11 ID:s5aGFnwG
柴犬って、名優犬が多いのかね?
色んなドラマやCMにちらほら出てくるけど、同じ柴って事はあんまし無いもんね。
ウチの柴子の外面の良さとか見てても「日本犬が不器用って嘘だろ」といつも思う。
811わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 21:55:09 ID:Ugmz6lNM
>>792
耳を隠すとごまあざらしじゃね?
812わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 22:19:59 ID:DZzUuJXT
顔メイン撮って友人に写メしたらコーギーと間違えられたことがあるよ
813わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 22:27:03 ID:PC5K0erb
あと、前にも書いたけど野菜ジュース飲むよ。
最近は外国ブランドのもの以外は無塩のものが多いが、
うちのはブリックパックを咬んで穴を開け、ジュースをなめることを憶えました。もう2個やられた。
穴を開けられてまだこぼれていないのは犬食器に注いだらきれいに飲んだ。
犬用の青汁もあるようで、小人数の世帯では生野菜屑をやるよりそっちの方がいいかも。
814わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 22:27:21 ID:ku1A9bw+
>>809
野菜類や煮干の出汁がらを与える時に、フードは減らしてますか?

自分ちはフード適量そのまんまで、野菜や煮干をトッピングしてるんだけど
バランスとかどうなのかと、ちと心配なんでどなたかご教授願います!
815わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 22:51:00 ID:Rp7BUyVH
カリカリフードの柴専用100gに対し、お菓子のカールのチーズ味2個を粉末状にしてふりかけると、安上がりなのにすごい喜ぶ。
816わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 22:55:21 ID:Rp7BUyVH
うちの柴男は4歳4ヶ月でーす
817わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 23:39:03 ID:/9V1dw8G
>>804
すでに毎回生キャベツを細かく刻んで与えてる。
それでもなぜか草を見ると食べては吐くの繰り返し。
818わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:05:39 ID:GRg+r88D
>>815
それは・・・・・
柴専用はともかくカールはやめようよ
819わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:11:44 ID:BOQn7Cix
カールたったの2個でも?
820わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:12:54 ID:GRg+r88D
>>817
うちもやってるけど、キャベツじゃ草を食べさせるのをやめさせるのは無理。
猫草を大量に栽培して食わせるしかない。
821わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:18:06 ID:jqQKEiLr
ここで安いフードだとウンコ多し!で
プレミアムフードならウンコ少なしって話だったけど
あんまり変わらなかったよん。
だけど先日うっかりドッグフード切らしちゃって時間なかったんで
仕方なくキャットフードをあげたら翌日のウンコめっさ少なかった・・・
822わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:21:11 ID:lbGzmbk5
>>813
少し前に問題になったが、野菜ジュースはそれほど栄養価高くない
それに食物繊維も無いので、茹でた野菜あげるのが適当かと思う
気休めと割り切るならいいとは思うけどね

>>817
犬は吐くために草を食うこともよくある
基本的に胃酸多過になりやすいからなんだが、消化不良の時もやる
栄誉補給の場合もあるが、単に習慣でやってるってこともあるのであまり気にしない
823わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:24:15 ID:BOQn7Cix
チーズ味のおやつあげるときよりもカールチーズ味を粉にしてふりかけにすると即効完食することを発見したんだけど、
明治製菓が柴用ドッグフードをつくってくれないかな?
824わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:28:41 ID:IYF/XQZ3
>>814
適当に減らしてます
たまに肉やったり、調味前の手作り鶏ガラスープ加えたり発芽玄米与えたり、ドライフードオンリーな方が
珍しいくらいだけど、体重はキープしてる
学生時代に、家庭の事情で昼食がしばらくカロリーメイトだったことがあって辛かった&肌荒れした
覚えがあるんだけど犬は毎回ドライフードオンリーでも飽きないのかな?
825わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:29:59 ID:4Gw/qugD
>>815
カールの話、良く分かる。
うちは粉チーズをほんの一振り、振ってやるだけなんだけど、
すごく食いつきが良くなる。
チーズの匂いが食欲をそそるんだろうね。

全然問題ないと思うよ。
いつもじゃないし、食いつきが悪いときだけだしね。
ダメって言ってる人は塩分禁止原理主義者なんだろうけど、
適度な塩分は犬にも必要だよ。
与えすぎなければ全く問題ない。
もしフードだけなら塩分はすでに足りてるけど、
そこへ余ったご飯や野菜を加えてるなら塩分が不足しているから、
少しぐらい補った方が良いぐらいだよ。
826わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:41:30 ID:BOQn7Cix
うちの柴はカリカリフードの上にカールの形のままのせても食べないで、粉にしてふりかけにしてくれるまで待ってるの。
827わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:46:57 ID:XWXzn12l
しかしキャベツはナトリウムが多過ぎて心臓病の原因になると
今現在教える学校があるくらいだから
わざわざ塩分を添加する必要はないと思う

どう頑張っても20数年しか生きられないのだから
体に良い物を選んであげたいと自分は思っている
828わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:55:48 ID:BOQn7Cix
キャベツの生汁は胃にいい

でもキャベツの生ジュースは売ってない

自分でつくるしかない
829わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 02:31:17 ID:cuQz+AJv
うちのは柴じゃなくて雑種の11才なのですが、豚骨の骨をおやつにしたらダメですか?
830わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 03:41:29 ID:p8ar0xB0
うちは夏に育てていたナス・トマト・キュウリ・ゴーヤーのうち
なぜかナスの葉っぱだけを選択してかじっていた。
庭に出すとナスのところに行って届く範囲の葉っぱを食べる。
催吐作用があることを本能的にわかっているのか?
同じナス科でもトマトの葉っぱはなぜか食べないんだよね。ナスの実も食べない。
他にもいろいろな雑草が生えていたけど、ちょろっと生えている品種不明の草を
探して食べていた。
親も感心して、実の季節が終わってもナスだけは残してあるんだが
残念ながらとうとう枯れてきてしまった。
ナスがなくなったら次はどうするんだろう?と気になってる。

むかし飼っていた犬はイネ科の草を食べて胃液を吐いてることがよくあったけど
今いる柴は、食べているのはあまり見たこと無い。

>>829
歯が弱ってなければ大丈夫かも。いままで一度もあげたこと無いのかな?
831わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 03:46:46 ID:GgjyktOq
>>810
>柴犬って、名優犬が多いのかね?

前に「いぬのえいが」のポチ(柴)の話のエピを監督たちが語っていたけど、柴は大変だったみたいだよ。
雨の中佇むとか(柴はとっとと雨宿りしようとする)
立ち止まって首だけ振り返るとか(体全体を旋回して振り返ろうとする)

ボーダーコリーとかみたいにスイスイと芸が入らないから、演技させるのに
ずいぶん苦労したみたい。
832わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 09:04:28 ID:ap0/FVV7
>>829
8歳の時に豚のゲンコツで奥歯が欠けてしまいました。
年齢とかも関係があったのかもしれませんが。
それ以来こわくて、細めのスペアリブ程度にしていますよ。
(自家製。買う時は固過ぎないものを)

骨は食べ過ぎるとウンチが白くカチコチになって便秘になります。注意です。
833わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 09:23:38 ID:j0KZB1ej
>>832
あ、そうなんだ。ありがとう。
ウンチがたまに粉みたいになって何だろうとずっと思ってた。
確かにスペアリブのあとだ。
834わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 09:46:41 ID:vLFpKa3R
てゆうかウンチになるほど骨をたべさせるのはヘン。骨で噛み噛みさせてポイするのがおやつの意味で、骨が無くなるまで食わせたら主食じゃん。
835わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 10:16:10 ID:FzYVjlMG
>>825
小型犬である柴犬に対して、カール2個というのは結構な量だよ。
カールで心配なのは、塩分だけでなく油分と添加物。
まぁ毒ではないから即ダメとは言わないけれど、食いつきをよくしたいなら、
他にいくらでも方法はあるし、決して人に勧められる方法ではないね。
喜ぶから、手軽だからという理由だけで、安易に与える姿勢はどうかと思うし、
問題ないと言い切ってしまうのは怖いよ。815がちゃんと下調べした上で、
「この量と頻度なら大丈夫」と判断して与えているなら、話は別だけど。

調べてないからわからないけど、柴犬専用というのは塩分を必要量に
抑えてあるフードなのかな? 安価タイプのフードの場合、
食いつきを良くする為に、わざと塩分を多めに添加してあることがあるよ。

手作りフード中心にしているのでない限り、多少野菜類をトッピングした所で、
塩分不足で体調不良になることは、あり得ない。
もしもオヤツにペット用ニボシや市販ジャーキー類を与えているなら、
(フードのような基準がないだけに)塩分過多になる可能性は充分にある。

食いつきだけの話なら、ココア粉末をかけてやれば喜ぶよ。
チョコレートの匂いは食欲をそそるからね。
ホームセンターに売ってる犬オモチャも、チョコの香り付なんてのが売ってるよね。
カカオは犬に中毒を起こさせるにも関わらず、喜んで食べるものだから、
何も知らない人は、犬にチョコレート菓子をやろうとしたりするんだよね。
ココアを一振り、フードにかけてやっても死にはしないし、症状も出ないかもしれない。

ちゃんと調べないで「手軽に安く」っていうのは、そういう危険もあるってこと。
相手にどの程度の知識があるか、わからない時には、
「人間用のお菓子は一切ダメ」って言っておくのが無難なのさ。
836わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 11:56:59 ID:H2uXO0S4
>>830
>むかし飼っていた犬はイネ科の草を食べて胃液を吐いてることがよくあったけど

今のうちの犬がまさにそれ。
イネ科を必ず選んで食べる。で、吐く。

837わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 13:08:44 ID:CmT9clND
>>831
すると名優というより名女優が多いのかな、柴は。
マリ役のイチちゃん始め、カラリオのモモちゃんにフロントラインのさくらちゃん…
ウチの柴子もカメラ向けると、何気にカメラ目線と言うか、一度止めたポーズを
再現してくれたりする。ケータイも、シャッター音でカメラモードと気付くと
さっと笑顔でハイポーズ。絶対に何かを意識している……
838わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 13:29:48 ID:p8ar0xB0
>>834
犬にとっては骨の中心の骨髄ウマーなわけだから、中身が出てきたら
そこかじって終わりだもんね。基本的に。
839わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 15:10:48 ID:lQjYlQ4r
そろそろ年越し〜お正月ネタがでてきそうだね。

餅くわえて逃げてったとか。
840わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 16:11:30 ID:/IwIYmP/
おさかなくわえたのらぬこ〜おっかけて〜
はだしで〜かけてく〜ゆかい〜な柴子さん
841わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 17:26:11 ID:p8ar0xB0
>>839
餅はちょっと洒落にならないから・・・
842わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 18:32:07 ID:jqQKEiLr
お餅をあげたことはないけど今日実家から切り餅がたくさん届いた。
固い餅なら細かく切ってあげれば
大丈夫かな?味もついてないし無添加でいいおやつになると思うんだけど。
843わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 18:34:43 ID:p8ar0xB0
正月に 餅を食わせて 犬死亡
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1167836097/
844わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 18:39:04 ID:jqQKEiLr
>>843
お雑煮とか焼いたお餅じゃなくて固い固形の切り餅を細かく切ってって
意味なんだけど。
845わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 18:42:03 ID:y4LFjGw5
四角のままでもガム代わりに良さそうだけどねw>切り餅
どうなんだろう。あげていいのかな。
846わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 18:45:58 ID:4Sh3NEv4
歯に引っ付きそうだね。
847わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 19:08:47 ID:9PxQv3xq
餅は案外カロリー高いから、その点だけ注意すればいいと思う
味付けはしないで
848わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 19:52:10 ID:jqQKEiLr
今切り餅を3cm角に切ってあげてみた!
くわえてそこらへんウロウロしてて食べそうにないから取り上げようとしたら
またくわえてウロウロして炬燵に隠しちゃったよw どうやら美味しい物じゃなさそう、切り餅。
849わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 19:59:16 ID:DyykAuAd
軟らかい餅をやったら噛みきれなくてもてあましていた。
それ以来やってない。
850わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 21:46:41 ID:onl1iJ+B
うちはお寺なのでお餅は年中あります。
すぐにカビが生えるので、小さくサイコロのように切って冷凍してあります。
1回与える分だけ取り出して、お湯をかけてチンして
柔らかくして毎日のようにあげています。
小さく切ってから与えれば全然問題ありません。
ちなみにうちでは1cm角ぐらいです。
硬いままでは食べません。喜びません。
柔らかくしてフードの上に乗せれば食べます。
851わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 22:55:23 ID:LHCf/u5q
すいません相談です。
今庭に甘えん坊の柴♂1歳を1匹飼っているのですが母が来年室内用にマルチーズを飼うとかほざいてます。可哀想ですよね。
今でも自分以外は散歩するだけで遊んであげたりしないのですがさらに相手にもしなくなりそうです。どうすればよいでしょうか?
852わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:18:45 ID:jqQKEiLr
>>851
普通に遊び仲間ができて子犬も柴君も楽しいとおもうけど?
人間が両方可愛がって差別しなけりゃ問題ないんでは?
853わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:28:47 ID:XLoQji9r
>>852
"庭"に。
外飼いでしょ。
854わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:45:25 ID:y4LFjGw5
>>851
あなただけは彼の友達でいてください。マルチーズよりも絶対可愛がって、いつも遊んであげてほしい。
1歳なんて遊びたい盛りじゃん。
855わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:54:56 ID:p8ar0xB0
うまく友達になれるとは限らんよ
856わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:57:33 ID:jqQKEiLr
>>853
そっか。

知り合いの家では、外で飼ってる甲斐犬と室内犬のビーグルがいるお宅では
お父さんが甲斐犬、お母さんがビーグルを散歩させてるよ。
主人は1人の原則なら>>851さんが外の柴くんを一杯可愛がってほしいですね!
857わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:32:14 ID:T52jJfrS
甘えん坊柴ちゃんを室内で飼うわけにはいかないの?
どうかぜひお母さんと検討してみて下さいな
858わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:39:50 ID:Y/leXoFg
>>854
そうですよね。そうできれば心配ないんですが自分が来年から進学のため上京しないといけないんですよ。
自分は柴が大好きですから柴にはつらい思いさせたくないのでやはり絶対反対したほうが良いですね
859わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:43:31 ID:9WFXH8qm
おばさんてなんでマルチーズが好きなんだろうね
若くてパーの女はなんでミニチュアダックスが好きなんだろうね
不思議なくらい犬種が偏ってる
860わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:45:25 ID:tD0djSg3
まぁマルチーズやシーズーは犬種として高齢者に向いてるからね。

ダックスはわからん。
861わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:45:42 ID:vCtcV6ei
柴なんてよほどデカくなければ室内飼いもできるのに、さらに違う犬種を
増やそうとしてるのがなんか嫌な感じ。
お母さん、自分の欲しい犬を部屋に入れたいだけなんじゃないの?
今いる柴がかわいそすぎる。
862わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:48:15 ID:vCtcV6ei
>>859
妹、ミニチュアダックス飼いだww
たまにうちにつれてくるけど柴は気に入らないらしくて
威嚇したり、幅きかせまくりで仲良くなる気配は無い。
年齢差がけっこうあるからしょうがないのかもとは思うけど。
863わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 00:58:55 ID:YoGB4rA0
あらゆる犬種の中で柴が圧倒的に可愛い。
ネ申レベル。
これ宇宙の法則ね。
マル?ダックス?
ぶぷー!
ヾ( ´∀`)相手にならん。お話になりませんや。
柴、柴。
断然、柴。
アフォなお母さんのマルチーズ計画は却下しなさい。
864わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 01:19:14 ID:9WFXH8qm
>>862
その妹、若くてパーでしょ。
頭使うの苦手で衝動的に生きてるタイプと見た。
865わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 01:27:04 ID:9pfgR6V1
>>864
もちつけw
866わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 01:28:48 ID:Y/leXoFg
母がキチガイ更年期なんですが説得頑張ります!皆さんありがとうございました。柴サイコー
867わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 01:40:43 ID:/s+/KqTA
マルチーズは金も手間もかかる割に、恩知らずで奇形や病気や問題が多い犬種だっつっとけ。
恩知らずは知らんけど、手間がかかり目の病気が多いのは事実。

まあ柴犬に比べれば、どの犬種も特性とも言える遺伝病は出がちなんだけどね。
868わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 01:53:20 ID:PLrS82Kk
>>866
ここにかこつけてお母上の事基地外とまでは言わなくともさ。
更年期障害は実際辛いよ、家族に理解されなくて寂しいから室内犬飼おうと言ったのじゃない?
どっちにしても新しい犬は迎える状態じゃないと思うから飼わない方向で
でもお母上の事も少しは気にかけてはなしとか聞いてやんなよ。
それで今いる柴くんを散歩がてら一緒に連れてくって感覚で母上を旨く諭してみたら?
869わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 02:33:51 ID:5V+4BV/f
昔、叔母のとこのマルチーズ♂1歳を数日預かったことがある。
自分や弟がマルの世話してるときは母が柴(♂四歳)の相手をするなど、
待遇に差が出ない様に気を遣ったんだけど、
マルのほうは、家中の人間が自分に関心を示していないとダメみたいで、
とにかく扱いづらかった。

どうしても避けられないことなら、
せめて♂同士の組み合わせは回避したほうがよいと思う。

870わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 02:34:39 ID:9lx4GNpM
>>866
866がいなくなるから寂しくて、身近にいてくれる血の通ったものが欲しいんだよきっと。
愛玩犬ならかまってかまって〜だから、紛れると思ったんじゃね?
その気持ちわからなくもない…し、わかってあげなよ。

柴を室内飼いに切り替えられないかなほんと。
871わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 04:31:18 ID:uCcu56Cq
一歳のヤンチャな柴雄を飼っています
散歩の時のことについて聞きたいのですが、オシッコってどうしてますか?
ヤフーの知恵袋のところでは
1・水で流せ
2・電信柱にもさせるな
3・家で先にオシッコさせてから散歩に池
みたいなことがかいてあったので、ちょっとビックリというか
私が常識外れなのかなと考えてしまいまして・・・
ちなみにうちは電信柱にしてます。散歩=オシッコさせに行くみたいな
感覚でいました、水で流してはいません
「先に家でオシッコさせてから散歩に行け」という意見はうちの犬には
到底無理なんですけど(絶対外でもしてしまうと思うし)
実行されている方いらっしゃいますか?

皆さんの意見を聞いて参考にしたいのでよろしくお願いします
872わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 05:04:56 ID:OeBKlmlk
うちの柴も家でトイレを絶対しません。
なので散歩にはペットボトルに水を入れて行きます。
マンションや家の前の電柱にはしないように心掛け、してしまった時は水を掛けてます。
公園で水を補給して帰りのおしっこに備えます。
873わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 08:31:34 ID:h8qtgfRp
うちの柴男は庭でもするけど、
お散歩用に溜めてるのかよっぽどでないと庭で全部することは無い。

散歩の時は街路樹が多い所なのでそこの根元と公園や遊歩道(=土)は基本おk。
されるのが嫌な人は看板(「犬の糞尿お断り」等)を掲げてるのでそこにはさせない。

電信柱も畑の横とかなら雨の日限定でおk。
人様の家の玄関先にある電信柱は天気に係わらず絶対にナシで。

匂い嗅いでても、「ダメだよ」と言いつつリードをくいっと引っ張ると、
オシッコを諦めて歩き出すので、その辺のコントロールは楽。
874わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 09:46:50 ID:cIrOFYnJ
>されるのが嫌な人は看板(「犬の糞尿お断り」等)を掲げてる
看板出す人のことを少しは考えよう。
犬はしっこもうんも同じ場所でする傾向があるから自宅前がトイレにされると
いつもしっこうんがあることになる。犬の散歩道に適したところだと何頭もの犬がすることになる。
これには柴を飼っていて犬に理解あっても耐えられないと思うよ。
いつもしっこで濡れてる電柱あるし。
住んでる地域によって大きく違うのは当然だけど。
875わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 14:40:18 ID:9pfgR6V1
うちも大排尿直後に散歩に連れ出しても、どこからか絞り出してするんだよなぁ
876わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 15:19:48 ID:Y/leXoFg
>>867
はい。交渉の時の武器にします
877わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 15:26:42 ID:52xXopfA
ペットボトルも、例えば電信柱でした場合、
大量の水で排水口まできれいさっぱり流せればいいけど
かえって広範囲にオシッコが広がって、見た目もどうよって感じが。
流しながら思うのですが。。。

本気でやろうと思ったら、オシッコの直前にサッとトイレシーツを差し出して
持ち帰るしかないのかもしれませんね。
(1カ所で大量にしていた子供の頃、水たまりが恥ずかしくてしてました)

うちも絶対家でしません。近所の公園も「おしっこ禁止」。
喫煙者同様、肩身せまいです。
878わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 16:26:08 ID:a1sZ70vZ
うへっオシッコ禁止か。近辺の公園はそこまでにはなってないや。
というかオシッコ禁止の前に犬連れ込み禁止にするだろう。
879わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 17:37:09 ID:gOxpXcdB
>>877-878
うちは市の条例で市営公園全体が犬立入禁止だよotz
880わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 19:17:20 ID:/s+/KqTA
ウチは…柴子がいる実家は静岡の半端な田舎なんで、シッコをそこらの草むらや
電柱にする程度では何も言われない。
私自身は杉並の住宅街に住んでるが、案外シッコには寛容というか、街路樹に
ンコまで放置も少なくない。
意外に公園内とかのが厳しいようにも見えるけど、都会は良く分からんと
いつも首を傾げる地域性な感じ。
881わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 20:45:23 ID:cIrOFYnJ
>>877
その禁止の公園の面積はどのぐらいあるの?
>>879
結構広い公園でも禁止なの?

子供の遊具や砂場のある小公園では犬立ち入り禁止は当然だと思う。
大きい公園でも子供の遊び場には柴子を入れない。
882わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 20:52:32 ID:3zVSruSQ
>>879
盲導犬は除く。
何故なら、盲導犬はペットとは違う扱いである為。
だが、未だに盲導犬や介助犬の理解が進んでおらず、断られる場合もある。
883わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 21:08:43 ID:52xXopfA
>>881
テニスコート5面位かな。オシッコをさせないでくださいっていう看板あり。
超端っこの雑草でしてたら、子供に注意されたし。

こんなこと書いたら大人げ無いけど、その子も
「木に登らないでください」って看板の横で木登りしてたんだよね。
勿論言わなかったけど。
884わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 21:22:14 ID:gOxpXcdB
>>881
「条例」だもの、大きさに関係なく、市営公園すべてが犬禁止。
公園の駐車場でさえ、犬を車から降ろすことは禁じられているし、
外周を犬連れで散歩しているだけでも、注意されたことがある。

県営の公園なら、入れるんだけどね。
>>881の書いてる通り遊具のある場所や砂場など、禁止エリアはあるけど。
885わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 21:27:19 ID:cIrOFYnJ
>>883
子供が木登りして遊ぶような公園では仕方ないかも。
子供の密度が高そう。
うんは持ち帰れば影響少ないだろうけどしっこはやっかい。
886わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 21:31:12 ID:gOxpXcdB
>>882
盲導犬はOKという表示はないよ。
多分、そういう特別な犬なら大丈夫なんだろうけど、
盲導犬も介助犬も、市内では見かけたことがないなぁ。

犬OKの県営公園(ノーリード禁止)で、いつも犬をノーリードにしている
飼い主さんがいて注意したら、「うちの犬は災害救助犬だから」と言われた。
確かに呼び戻しは完璧っぽいし、飼い主の言うことも、よく聞く。
うちの柴男とは大違いだから、それ以上、強くは言えなかったotz
ごめん、これは愚痴ですた。
887わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 22:11:44 ID:ECJkgxPa
うちの柴男が毎日散歩に行ってる公園は、日中一時間ごとに
「犬の放し飼いは条例違反です、やめましょう〜」と園内放送がかかる。
それでもノーリード軍団は止めないよ。
しかも公園のあるエリアを占拠状態。早朝グループと昼間グループまで
あってタチ悪いのなんのって。
これでも広くて地元じゃ有名な観光スポットなんだけどね〜
ドッグランじゃねぇっての。
昔何度か柴男がノーリード犬に襲われたことがあるから神経質になっちまう。
888871:2008/01/01(火) 02:24:44 ID:f6jBh9+u
871です
なんだか散歩の場所を確保するのもなかなか難しいようですね
私は世田谷の商業地〜住宅街に住んでいるんですけど水を持ち歩いてる人は
大型犬の飼い主さんぐらいしか見たことがなかったので
あまり気にしたこともなかったのですがこれからは色々考えて散歩してみます
みなさんご意見ありがとうございました^^
889 【小吉】 【81円】 :2008/01/01(火) 09:53:07 ID:X+PEACcq
あけましておめでとう!
今年も良い柴年でありますように。

晴れ着代わりに、新しい赤い首輪を付けました。
かわいい、かわいいよ、柴男。
おまいは赤が良く似合う。
890わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 14:47:41 ID:wFabHvA+
>>889
柴に赤の首輪は似合うよね。毛色と同系色だからかな?

今朝の散歩で遊歩道のある裏山に登ったら、近所にお年始に来たらしい
おじさんと遭遇。すれ違いを待ってくれたので、いい天気ですね、とか
一言二言交わした後、そのおじさん、柴男を指して言った。
「…ところで、それはキツネかタヌキですか?」

今年ももよろしく!
891わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 14:50:41 ID:CFKnGx6/
緑もなかなか似合うよ。
892わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 14:51:57 ID:u3u3cjsr
>>890

欧米か!

あけおめことよろー
うちは耳だけ茶色い白柴なので
地肌と同系色のピンク首輪が似合いますw
893わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 14:59:10 ID:3HGXm3/2
柴ちんは原色系のシンプルな首輪が似合うね。
黒とか白とか無彩色はイマイチだった。
894わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 15:08:37 ID:vzE5GOY/
>>893
うちも>>892さんと同じ配色の淡赤だけど、黒むちゃむちゃおしゃれに映えるよ〜
895わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 16:10:30 ID:Ey9wUIcI
うちの柴子のは黒の半丸さ。
柴の首輪は赤が多くて迷子の人相書きに赤い首輪と書いても
ありふれ過ぎているっていうんで敢えて黒に。
ドイツなめしの平首輪と胴輪も黒で注文した。
896わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 19:37:11 ID:NtVk8ISU
散歩の時にハーネス着用してたのですけど
獣医さんにハーネスだと散歩時の躾ができませんよ〜と言われましたので
明日の初売りで新しい首輪を購入しようと思います♪
雄の黒柴なんですが、何色が似合いますかね〜?(近所の柴男くんとかぶるので青以外で)
897わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 19:46:58 ID:6QtdWyqM
ハーネスは盲導犬や介助犬用だよ。
898わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 19:58:03 ID:0Xfwr0La
それか橇引き車引き用だ。でも基本的訓練の出来ている犬ならハーネス (胴輪) でもいいのだ。
ていうかうちの柴子は気になる臭いを見つけると急に止まって、
その際こちらが歩みを緩めないとグエッてことになるから胴輪も使ってみることにした。
899わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 20:06:40 ID:NtVk8ISU
>>898
そうなんですよ!!
散歩してる犬みてると無理やり引っ張って首が苦しそうなケースを結構見てて
ついハーネスを購入してしまいましたのです(汗)
実際たくさんペット用に売ってるし…
ワンコ飼うのも初めてでいろいろ勉強中なのですみません。
900わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 21:15:19 ID:U0i7f4AJ
>899
苦しいから引っ張り癖を直せるんだよ。
ハーネスだと(犬的に)引っ張りやすいから直らない。
あと、子犬の骨格がしっかりしてない時期にハーネス付けると、
引っ張る力で骨格ゆがむケースもあるらしいので気を付けて。
901わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 21:16:33 ID:0Xfwr0La
赤でいいんじゃない?
>734のようなこともあるから、家でも着けて放置するようなことがあれば
自由調節でない首輪がいいね。
902わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 21:48:30 ID:NtVk8ISU
>>900
>>901
ご親切なレスありがとうございます!!
骨格がゆがむケースもあるなんて…早めに知れて良かったです。
散歩以外は家で丸裸(笑)でくつろいでますので首輪も散歩の時だけです。
黒柴には確かに赤が栄えますね♪
初心者故、馬鹿な質問してしまいますが今後もよろしくおねがいします(*^_^*)
903わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 22:10:57 ID:3qzu26C5
>>902
首輪はきついと感じるぐらいが良いかも。
ゆるめだとイヤイヤ後ずさりされると抜けてしまう。
抜けると駆け出す柴もいる。
後ろを見ながら。
904わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 22:19:35 ID:ZKOjqbED
>>893
黒は似合うよ。
展覧会に行ってみな。
プロおよびセミプロはかなりの割合で黒い丸タイプの使ってる。
905わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 07:12:04 ID:Ur/CvB3Q
>>902
家では丸裸なんですか?(*゚∀゚*)
首輪を外す時は「良いではないか、良いではないか」とか言うんですね?( ゚∀゚)=3
906わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 08:19:07 ID:CVCef5o9
うちの犬、雪食いまくってる…
907わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 10:46:26 ID:J+N8bK09
>>906
うちのもばくばく食べてる。背中が凍り始めても雪に顔つっこんで食べてる
908わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 12:10:18 ID:Be+XtPEo
東京は去年から雪積もったことないから、うちの柴子は雪を知らない。霜しか知らない。
909わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 13:25:27 ID:CVCef5o9
庭の雪山の上で昼寝してる
910わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 20:30:37 ID:nJ6NzaI/
【柴は喜び】柴犬ファンクラブPart43【庭駆け回り】
911わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 20:52:16 ID:WeEBiENi
過去レスで出てたけど、もうすぐイチローの愛柴・一弓が出る番組が始まるよ。
912わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 21:18:14 ID:xsJuzN/N
一弓、可愛いな。
呼んでもこないらしい。
おやつを持っていると来る。
一緒だw
913わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 21:19:37 ID:8UYtfDQL
うるさいようですが、実況はダメよん。
実況板でどうぞ。
914わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 21:20:01 ID:2RL+L2vI
イチローには興味ないけど一弓目当てでTV見てる。
うちの柴男とちょっと似てるな〜カワユス
915わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 21:23:12 ID:xXCQPQta
柴犬魂ここにあり<呼んでも来ない
916わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 21:31:42 ID:xXCQPQta
似合う首輪の色は一般に下記のように言われています

・白の毛色 ・・・・
   淡いパステルトーン全般  
・グレー系の毛色 ・・・・
   引き締まって見えるモノトーン
・ブラック系の毛色 ・・・・
   レッド、ブルー、グリーンなどのはっきりとした原色
・茶系の毛色 ・・・・
   オレンジ、レッド、イエローなどの、黄色味の入った暖色系
・その他、トライカラーやセーブルなど、複数の毛色が ミックスしている場合 ・・・・
   一番大きな割合をしめている色
917わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 22:12:00 ID:WeEBiENi
一弓の首輪はヴィトン(茶色)でした。
918わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 22:14:21 ID:LXkpdOmC
ヴィトンなのか!
なんかおしゃれなのしてるなと思ってたけど。
イチローの胸に甘えておやつをねだる一弓かわいすぐる〜
919わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 22:18:33 ID:mdfsSr1i
一弓の存在は大きいな。
一弓で始まり一弓で締めた。
920わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 22:19:26 ID:1KXBSeFx
弓子はノイローゼみたいな顔してたな
921わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 22:20:30 ID:TlV0ra4Q
柴にヴィトンとは…さすがイチロー夫妻の愛犬だな。

うちのなんてホムセンで買った首輪してんだぞw
922わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 22:32:49 ID:Cu6INrTw
イチローって強迫神経症だったんだな。
923わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 23:24:58 ID:xXCQPQta
柴犬飼いはイチローが座ってた高そうなソファの片隅に
コロコロがあったのを見逃さない
924わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 23:26:09 ID:mdfsSr1i
他人様ひとさまには楽々見えるかもしれないが
本人は大変な努力をしているということでしょ。
一弓の存在は大きい。
925わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 00:12:26 ID:K//DOtIw
>>923
マジでw 見逃した
926わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 00:28:01 ID:rWVR1GeH
イチローがヒット打ったら、弓子夫人とハイタッチ!って可愛いね。
そして一弓には声色がかわり、自分を親バカというイチローと、どうやらあんなに
家が広くても、脱走の前科持ちらしい一弓…柴飼い家族ここにありって感じ。
927わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 00:48:26 ID:xa9m1ZdX
ウチの柴(3ヶ月)が他の犬に慣れません
他の犬に会わせるのが早いんでしょうか?
散歩行くといつもビクビクしてます
928わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 01:08:48 ID:9TY09y2l
一弓って名前すごいな・・・
一朗+弓子か。

で、人間の子供は?
929わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 02:45:28 ID:TRsMRVny
>>928
それは余計なお世話だろ
930わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 05:05:09 ID:BzHuxJoz
一弓は小さい時に数百万するソファの皮を食べちゃったらしいよ
931わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 09:23:08 ID:X2hPa8tp
おかしいなあ
イチローんち、タローって柴飼ってなかったっけ?
日本のチチローんちで飼われてんのかな?
932わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 10:16:36 ID:esKYUFVH
タロウはイチローの実家の犬だね
タロウの息子が一弓
933わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 11:15:59 ID:39KyEdxj
>>927
決して早くはありません。遊び好きで優しいわんこに遊んでもらって下さい。
934わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 11:51:53 ID:SNCzYV9T
ニコニコでりょうの動画みた。
かわいいなー。
935わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 12:28:10 ID:Q8U8lA2Q
>>933
そうですか
ありがとうございます
936わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 14:13:49 ID:u8FXUYAv
一弓はさすがアスリートの愛犬だ
無駄なぜい肉がない
かっこいい体型してた
937わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 15:01:04 ID:nI1iitWs
何不自由ないように見えて柴に癒しを求めているんだよね。
何が幸せかわからないと書いたらKYと非難されるかな。
938わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 15:10:14 ID:Chb5b5VH
イチロウのTV見そびれたんだけど、
一弓の画像うpおぬがいします!
939わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 15:57:10 ID:u8FXUYAv
940わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 18:01:50 ID:Chb5b5VH
>>939
thx a lot!
やっぱ毛艶がエエね。
941わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 18:32:42 ID:EnEh7ycG
942わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 18:50:02 ID:nI1iitWs
ベストショットだね。
一弓ヒゲ手入れしておめかししてる。
943わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 19:56:04 ID:e6FwQ+iM
>>941
一弓 おとうちゃんあそぼや〜

これだけかわえかったら、移籍話の決定権を一弓が握ってても不思議はない
944わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 20:01:06 ID:lhm6NB2R
>>943
放送見てないのかな?
残念ながら「おやつ頂戴」の表情です。
945わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 20:59:27 ID:ftBtZTb7
設定はそうだろうけど左右の耳開いちゃって、
カメラやクルーを怖がっている感じだ。
946わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 21:10:03 ID:jaoa60nP
>>945
でも大人しく良いコにしてたね>一弓
うちの柴男だったら取材用の機材持った人が来ただけで
ギャン吠えで威嚇だろうな。
947わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 21:15:09 ID:Chb5b5VH
>>941
ノートン先生のお蔭で見れません…みたい
948わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 21:29:59 ID:SNCzYV9T
949わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 00:36:59 ID:mOyaF6S1
昨日までは「おとうさん!」と呼ばれることが
多くなったなぁと思ってたけど(赤柴なのに)
今日は「 イチローの犬だっ」って2回も言われた。
メディアの影響ってスゴイ
950わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 16:10:06 ID:dN84io4D
951わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 16:10:36 ID:dN84io4D
げ、スレ間違いた。
952わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 18:19:48 ID:tqugcWrb
>>951
さち かわいいね
953わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 18:58:13 ID:01gdwXqM
りょうのほうがかわいい。
954わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 19:23:12 ID:8vFOk7uH
旦那に一弓の写真を見せたら、
「イチローの犬?ふーん。和を意識したイチロー戦略?」って言われた。
955Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/01/04(金) 19:36:22 ID:Y9ywkEwJ
一郎は日本から一弓を連れていったんでしょ?
アメリカは検疫は何ヶ月くらいなんだろう・・・。
1ヶ月?それとも3ヶ月?狭いケージに入れられて、病気が発病しないか様子みるんですよね?
入国管理局の職員さんはお散歩はしてくれないはずだから、ホースでウンチとオシッコを流す
だけかな?外国に柴男を連れて行くことはまずないけど、海外に引越しとかしたら乗り越えないと
いけない関門だすね。
956わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 19:47:55 ID:NzWxXlMu
確か獣医師の診断書だったかそういった証明書があればすぐ入国できるんではなかったかな
957わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 19:58:00 ID:NzWxXlMu
動物検疫 アメリカ でググると出てくるね
獣医の診断すらいらないらしい
ただ、申請の書類と出発当日に空港の動物検疫所でのチェックがいるらしい
958Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/01/04(金) 20:00:47 ID:Y9ywkEwJ
>>956
イギリスは6ヶ月の検疫期間だそうです。
アメリカはゆるいのかなぁ・・・?
959わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 20:48:07 ID:8vFOk7uH
書類が揃っていてマイクロチップを埋め込んでいる犬の場合は、
ほんの数分で出てくるらしいよ。
960わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 21:00:34 ID:9u0deSLs
さっきバカ殿に30匹くらい犬がでていた。
他の洋犬種は後ろにいた1匹を除いて
全部チンチンしていたが、
柴だけは一番前でボーっと突っ立っていた。
ここでも柴犬クオリティ炸裂w。
ハゲワロタ
961わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 21:38:27 ID:3Q52Fh1T
もうすぐNHK柴わんこwki
962わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 23:30:16 ID:3POkdj16
今日で実家の柴子が11歳の誕生日をむかえた
でも年末に足を怪我して会いにいけなかった(;ω;)
963Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/01/04(金) 23:43:34 ID:Y9ywkEwJ
>>959
こういうときは、マイクロチップいいだすね。
964わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 02:45:32 ID:wyO294iv
>>960
見逃したー
マイペースなところも柴の魅力だねぇ
965わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 03:23:13 ID:KQ9JQQVF
966わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 10:38:11 ID:LfEMpWbk
967わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 10:47:25 ID:LfEMpWbk
休日の朝、都立公園に行かない時は普段の散歩コースの折り返し点からさらに足を伸ばすのですが、
その休日の折り返し点の打ちっ放しゴルフ練習場の下に時々胡麻柴君が繋がれています。

今日もいました。最初うちの柴子に遊ぼうという姿勢を見せたのに、
小さいおやつのかけら (指の爪ほど) をやったらこっちに懐いてしまって、
柴子がちょっかいかけたら吠えて追っ払ってました。
胡麻柴は珍しいのでこんどはカメラを持っていこう。
968わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 17:00:38 ID:4B5FhtGY
>>965
ボンジュール トレ‐ビアン☆
ベビタソがでっかくてワロタ
969わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 20:26:40 ID:TAgsEgoR
よその犬におやつをあげるのはやめましょう
970わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 20:44:29 ID:QOOPixEz
>>965
こんなにいっぱい柴いるんだ、フランスに!
でもぬいぐるみはキツネだよねぇw
971わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 21:06:55 ID:/KCKfZAq
>>965
おばちゃんにだっこされてる子でかすぎw

972わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 22:21:02 ID:AT385mw+
>>969
そっか。自分も他人が自分の犬におやつをくれるのは嫌なんだが、
他の人が互いの犬にくれている量に比べれば自分がミント缶に入れて持ち歩いている
のはすごく小さいかけらなんで罪悪感はなかった。次から気を付けます。

犬を飼い始めて初めて書店で「愛犬の友」誌を手に取ってみた。
予想外の分厚さにびびったし、広告の占める割合はこれまた予想外だった。
「山と渓谷」なんて全体のキッカリ1/3だったけど、愛犬の友は9/10行ってそうだ。
広告の中に本文を探しているうちに手が疲れてきた。
973わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 22:35:49 ID:FV2hTar1
日本では豆柴なんかがにわかに流行ったけど、あっちじゃデカ柴が好まれてんのかね?
974わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 23:29:35 ID:eVC5LvMB
>>973
フォアグラの食べすぎてデカ柴になったと思う。
975わんにゃん@名無しさん:2008/01/05(土) 23:40:34 ID:tCPGQmAP
おまいらSHI-BAって雑誌読んでるか?
976わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 07:29:28 ID:Brqwp9hN
あれはだめだな、センスない
977わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 08:15:57 ID:6WBz4GAy
でも読んでしまうんだな。
今月発売ですな。
978わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 09:56:33 ID:YYeGQzrH
>>976
雑誌なんて読者のレベルに合わせるだけ。
979わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 11:37:03 ID:5oq6727c
そろそろ次スレの時期ですね。

【雪玉】柴犬ファンクラブPart43【大好き】

なんてのはいかがでしょう。
私はどうも規制がかかっているようなので、
どなたか良いスレタイでスレ立てお願いします。
980わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 14:17:11 ID:wx8nW8Vm
今日は別の書店に行って「シバイヌファン」って雑誌をみつけた。2号。
ファッションショーと用品カタログはあいかわらずだけど、
後ろの方の記事は「Shi-ba」より気になったんで買ってきた。
981わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 16:17:27 ID:d2yUJRIe
【鼠?いや、頭の中は】柴犬ファンクラブPart43【いつでも柴年】
982わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 17:35:12 ID:efGbh6W7
今日土手に、沢山柴がいた(*´д`*)
しかもモフモフした柴が、こっちばっか見て来るから飛び付きたかった‥
983わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 20:38:15 ID:pxxyd4EK
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/04(金) 19:47:25 ID:Ouo+rzLj
この円らな瞳がたまらん
ttp://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/sports/src/1199382211142.jpg
984わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:11:48 ID:jMlHJfjv
毎度のことだが、スレタイの文字数制限のこと考えてから提案してね
985わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 21:43:59 ID:Cxh68wWe
うちの柴子、もう冬毛がポヨポヨ抜け出しました。
そこで、ガッツリ抜け毛が取れるブラシを探しています。

みなさんはどんなのを使ってますか?^^
986わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 22:11:39 ID:p/kHwdpJ
【肉球】柴犬ファンクラブPart43【カサカサ】
987わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 00:32:09 ID:yMJrDii3
【双六の散歩で見つけた】柴犬ファンクラブPart43【いぬふぐり】
988わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 00:48:17 ID:F+JIVRY0
>>985
週に1.2回シェッドバスター使って、毎日のブラッシングは普通の(名前忘れたw)使ってます。
シェッドバスターかなりいいですよ
989わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 09:59:53 ID:TVrfuIsL
中野孝治の「ハラスのいた日々」を読んだ。
滞在先の温泉場で行方不明になった話を読んで、とても旅行なんか連れていけないと思った。
ハラスはあるじ達に置いて行かれたという勘違いからいなくなったわけだが、
うちの柴子だったら現地で放したとたんヒャッホーと探検と猟に出かけ、何日経ったら帰ってくるか
知れたもんじゃない。
中野さんには現地に親しい人たちがいて、その惜しみない協力で再び会えた訳だが。

次スレは自分はいつでも立てられるけど、このスレは毎スレ立ててくれる人がいるようなんで、
落ちたら立てます。
990わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 11:14:04 ID:cJFBRfhp
>>985
うちはあまりお金かけてないんだけど・・・・w
もっさもさに抜ける時期ならラバーブラシがよく取れる。
微妙な抜け具合ならノミ取り用の歯が緻密に並んだ金属のやつが良い。
もさもさ期も面白いくらいよく取れる。ラバーブラシでは難しい細かい部分にもGood。
某百均のが意外とよく持ってます。
ふだんは楕円形で歯の先が丸く加工されてるピンブラシ?でブラッシング。
今の時期は静電気が起きやすいので、専用のブラッシング用ムースやスプレーを使ってもいいんだけど
ケチるなら水スプレーを軽くかけるだけでもおkw

>>981>>987
長っ!w

>>986
カサカサになっちゃいや〜ん(;´Д`)
うちのも肉球が硬くなりやすいのでフットクリームやグリセリンでケア頑張り中。

イチローネタ考えてみた↓

【一朗も】柴犬ファンクラブPart43【柴のトリコ】
【イチローも】柴犬ファンクラブPart43【柴のトリコ】
【野球選手も】柴犬ファンクラブPart43【柴の虜】
991わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 13:51:06 ID:i9MwswRw
イチロー嫌いな人とか興味ない人もいると思うので、個人名はやめてほしい。
992わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 13:55:54 ID:XE0pt0UH
【セレブも】柴犬ファンクラブPart43【柴の虜】
993わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 14:54:18 ID:TVrfuIsL
またあの馬鹿が性懲りもなく柴犬叩きの釣りスレを立てた。
無知で世間知らずで馬鹿なスレ主にかまうのもつまらないので皆さん書き込まないで下さいね。

ときに皆さん柴飼いにNintendogsの柴アンドフレンズを遊んだ/遊んでいる人いますかね。
うちに親の使っていないDSがあるんでやってみたい気がする。
で雄を選んで、うちの柴子みたいな超フレンドリーで
怖い物知らずのイケイケでない柴犬を育ててみたい気がするんだが、
やっぱりほんとの犬を飼っていて躾に経験のある人にはつまらないかな。
994わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 15:37:36 ID:WHY0AJNS
>>993
自分は全く犬を飼う気などなかったのに、うっかりニンテンドッグで
柴を飼ってしまったがために、一年後柴男を迎えた。
柴男はニンテン柴ほどフレンドリーでも従順でもないが後悔はしていない。
995わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 15:58:32 ID:eVBDIWKI
DS買うお金がないので無料携帯アプリゲームで柴犬を飼ってます
でもやはり所詮ゲームでしかなく育て甲斐がない
本物の柴とボール遊びする方が楽しいです
996わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 18:08:35 ID:u6VCbN2c
柴犬最強ー。
997わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 18:18:02 ID:GIN8gez+
a
998わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 18:18:29 ID:GIN8gez+
b
999わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 18:19:34 ID:GIN8gez+
c
1000わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 18:20:02 ID:GIN8gez+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。