◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2006/09/01(金) 13:30:47 ID:bOUeF7GC
>>949
930のリンク先にもろシトラスがあるけど
953952:2006/09/01(金) 13:32:53 ID:bOUeF7GC
ああごめん、カラーヘア用だからシトラスじゃないね。

うちの1匹はシャンプーに、もう1匹はマイペットに反応します。
>>951さんのいうような理由なんですかね。
954わんにゃん@名無しさん:2006/09/01(金) 15:06:25 ID:PRfyIDdw
うちのはアジエンスに凄く反応する…
だから、あまり使わない樣にしてる
実家の子は化粧品の匂いが好きなので、ファンデーション塗ってるとクンカクンカ&ペロペロしに走って来ます(^-^;
955わんにゃん@名無しさん:2006/09/01(金) 15:12:39 ID:RzwBGgEl
バスクリン入れた湯上がりの匂いでマタタビ嗅いだみたいになるって話もあるよね
956わんにゃん@名無しさん:2006/09/02(土) 00:18:24 ID:3eGd5BqH
>>948
えっ!?(´д` )
でもココの人たちはみんな犬か猫飼ってると思うから…
甘噛みかどうかが分からないんですよねorz
ヒステリー持ちみたいで興奮して噛み付いてくると人間血だらけになるし(ノД`)
957わんにゃん@名無しさん:2006/09/02(土) 08:56:43 ID:po+y8Uwm
>956
それは甘噛みとは言わない。
958933:2006/09/02(土) 09:39:42 ID:44RX1eTy
>>946
ありがとうございます。
言うとおり、怯えてる感じはある気がします。
あと、トレーナーは三ヶ月くらい前につけたんですよね。
劇的な変化はなかったですね;言うことをよく聞くようにはなった気がしますけど。
959わんにゃん@名無しさん:2006/09/02(土) 09:55:04 ID:po+y8Uwm
>958
下手なトレーナーをつけると、トレーナーが犬にとってのボスになってしまうことが
あるらしい。

これまでの犬への接し方がうまくないと考えられるから、トレーナーに人間の方を
指導してもらうのが正解だと思う。自分が本やインターネットで勉強することが必要
なのはもちろんだけど。
960わんにゃん@名無しさん:2006/09/02(土) 11:55:13 ID:zEljZfuL
>>958
トレーナーが教育するのは、犬2割で飼い主8割。
犬だけしつけたって、トレーナーには従っても飼い主には従わなくなるだけ。
犬と飼い主の関係が改善しなくては無意味。飼い主との関係が改善すれば、他者との関係もよくなる。
別のトレーナー呼んでみ(使役犬訓練士じゃダメだよ)。
961930:2006/09/02(土) 16:37:09 ID:vFwzTtcC
シャンプー怪しい〜と思ってましたが、
シャンプー成分でマタタビってるのと、
濡れた髪すきすきゴロンゴロンと、両方あるのかもしれないのですね。
(今日昼間、シャンプーつけないで水で頭を流しただけの時も、
ぬこが髪に来ました)
とりあえず、シャンプー変えて様子見てみます。
皆様ありがとうございました。
962わんにゃん@名無しさん:2006/09/02(土) 17:42:51 ID:3eGd5BqH
>>957
やっぱりそうですよね…
けど月日が経つごとに落ち着いてきてくれてるのでもう少し様子見します。
あまりにもひどいときはめっちゃ叱るようにしているんで。
963わんにゃん@名無しさん:2006/09/02(土) 20:42:07 ID:xYkkKvRf
1月半の猫をもらってきて 猫が行方不明になりました。 餌付け トイレ覚えています。
外の出したのがいけなかったのでしょうか?

964わんにゃん@名無しさん:2006/09/02(土) 20:54:16 ID:g8GLCzHY
今頃ペシャンコになってるよ
965わんにゃん@名無しさん:2006/09/02(土) 21:33:50 ID:PVQt/2Vc
なんで外に出すの……orz可哀相に
966わんにゃん@名無しさん:2006/09/03(日) 07:52:57 ID:c46OwPBv
長文失礼。
我が家には7ヶ月になる♀がいます。
3週間ほど前に4ヶ月の♂が我が家に来ました。

最初は慣れさせる為に、部屋も完全隔離→ケージ越し対面と段階を踏んできました。
ここ数日威嚇もせず、ケージの外からじゃれあったり、ケージのすぐ外で眠ったりと
友好的な雰囲気が見られたので、何回か直接対面をさせたんです。

その際、追っかけっこ→取っ組み合いの繰り返しで
どちらもやめる気配がありません。
爪もほとんど出てませんし、威嚇もなし、噛み方も強くかんでいないようで
お互いが追っかけたり追いかけられたりしているので
遊びの範疇とは思うのですが、あまりにもずっと取っ組み合いをしているので
ちょっと心配になってきました。
(息切れする前に引き離してケージに戻しています)

子猫同士ってこんなにじゃれ続けるものなのでしょうか?
逆に社会性を教えるために、多少ほうっておいた方がいいのでしょうか?
子猫同士の多頭飼いが初めてなのでどうしたらいいものか・・・?
967わんにゃん@名無しさん:2006/09/03(日) 08:50:28 ID:7JG/Jtf6
うちのは♂♀の三ヶ月兄妹だから参考になるかは微妙だけど
もの凄い取っ組み合いしてますよ。
相手がイヤーンって言ったらやめて、また取っ組み合って…の繰り返しw
グルーミングしあってたはずが、取っ組みあいになっり…と色々ですが、
とにかくこっちがびっくりするくらいじゃれ合ってるけど、
流血にならないなら大丈夫じゃないかなぁ…と思います。
968わんにゃん@名無しさん:2006/09/03(日) 10:49:20 ID:qOnrbcMR
>>966
生後3〜5ヶ月あたりは飼育未経験者がびっくりするぐらい暴れますよ。日本猫は特に。
うちも寝てる時以外、追いかけっこ&組み合ってお互いの頭を猫キックとか1日中やってました。
7ヶ月の子は本来落ち着き始める時期ですが、まだまだ元気はありますし、
遊び相手ができてはしゃいんでるんでしょう。

本気でケンカ始めたらやばいですが、疲れれば勝手にこてんと寝るので、
引き離す必要はないと思います。
異常なくらい遊ぶのは数ヶ月の話で、一生続くってことはないです。
969966:2006/09/03(日) 13:48:01 ID:c46OwPBv
ありがとうございました。
子猫同士なら普通のことなのですね〜。
ケンカに発展しないか見守りながら遊ばせようと思います。
970わんにゃん@名無しさん:2006/09/03(日) 15:45:58 ID:2HZew6vm
>>968
ウチはシャムが7匹(子猫五匹)
半年になってもガンガン
シャムが特別なんだと思ってた。
971わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 03:40:50 ID:ptR4oS2Y
三ヶ月の仔猫をかいましたが三匹居る先住猫真っ青の猛者振りです。

多分居間くらいから歯が生え代わる位まではかなり噛みつくのは知ってるんですが
その噛み方がかなり半端でなく、連れ帰る車の中から元気爆発で歯が食い込み
殆んどの傷から血が滲みます。
(痛み慣れしているのと酷くても半日で傷はほぼ塞がる程度なんで私は平気です)

が、先住猫がそれをやられた場合、高確率で本気の噛み返しになりそうな力強さです。


長くなりましたが、先住猫もかなりの強顎と剛腕の持ち主です。
しかし上下関係が出来ているのと下に当たる猫が激しくおっとりで普段は喧嘩らしい喧嘩をしません。

しかし仔猫が来たことと元来アイコンタクトで上下関係を決定する動物なので
新参者がなりナイーブになる事でもあるので少しでも目が合うとフーッと威嚇します。
972わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 03:52:44 ID:ptR4oS2Y
三ヶ月の仔猫をかいましたが三匹居る先住猫真っ青の猛者振りです。

多分居間くらいから歯が生え代わる位まではかなり噛みつくのは知ってるんですが
その噛み方がかなり半端でなく、連れ帰る車の中から元気爆発で歯が食い込み
殆んどの傷から血が滲みます。
(痛み慣れしているのと酷くても半日で傷はほぼ塞がる程度なんで私は平気です)

が、先住猫がそれをやられた場合、高確率で本気の噛み返しになりそうな力強さです。


長くなりましたが、先住猫もかなりの強顎と剛腕の持ち主です。
しかし上下関係が出来ているのと下に当たる猫が激しくおっとりで普段は喧嘩らしい喧嘩をしません。

しかし仔猫が来たことと元来アイコンタクトで上下関係を決定する動物なので
新参者が増えた事でなりナイーブになる事でもあるので少しでも目が合うとフーッと威嚇します。


キヤットタワーがあって先住猫が上へ逃げたとしてもしつこく先住猫に向かって行く
可能性が高いんですが、万が一用事が出来て留守にしないとならない場合には
猫をゲージに入れたほうがいいんでしょうか?
その場合は新参者だけど追い掛ける方だけゲージに入れるだけで大丈夫なのでしょうか。
先住猫が仕返にゲージの中に猫パンチする可能性もありますよね?
やはり両方(全部)ゲージに入れた方がいいのかな。
(置場所の確保が難しいけど部屋の片付けと模様替えを兼ねて確保したほうがいい?)


携帯からなので途中で操作をミスって中途投稿になってるかもしれないです、すみませんm(__)m
973わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 10:35:34 ID:TLp2+QeV
>>972
猫どうしを会わせるには留守中じゃなくてもケージに入れるのが普通ですし、
できれば1か月以上部屋を分けての完全隔離が望ましいです。
ファーストコンタクトに失敗してる今の状態は、後々まで遺恨を残す可能性が高いです。

猫同士を仲良くさせるには?
http://www.nekohon.jp/zy-idea-hogo-friends.htm
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ【猫部屋】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148379384/
974わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 12:01:01 ID:CNxTajMG
留守にしちゃうならどっちもゲージがいいと思うよ。
遊んで欲しくてちょっかい出すので向って行くのか
激しく怒って向って行くのかで今後の様子は変わる。
以降は>>973にあるスレとか読んでみそ。
部屋の模様替えもやってしまえー。(広々出来ると尚良しだよ)
975わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 19:12:12 ID:Gr20ioVq
5ヶ月のボーダーコリーなのですが、
車が怖くて、散歩に行けなくなりました。

暴走族の集団と出くわして、怖くなっちゃいました。
※なんで、メイン街道外れて、田んぼの真ん中に
 集団で着たのか不明・・・この先にはBQ場しかないのに・・・

散歩に行くのに、リード持ってきたら、隠れちゃいます

このまま、散歩嫌いにならないためには、どうしたらいいですか?

976わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 19:39:18 ID:xcOUVbAy
のら猫がスズメを取ろうとしていたのでスズメを助けるために、のら猫を2回ほど
追い払ったら 数日後から開いてる窓から家に侵入し始めて 小便していくようになりました
次の日には 窓にも小便をしていったり 家の周りをうろつくようになりました
この のら猫の行動にはどんな意味があるんですか? 
977わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 19:44:59 ID:ZzQ6QXAj
>>966
内のワンチャンも家に来てまだ1週間位で生後2〜3ヵ月の赤ん坊です。
978わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 20:22:58 ID:3n+6LUR/
>>975
「散歩に出たら楽しい」って状況を作る。
散歩中、所々で普段はあげないスペシャルなオヤツをあげるとか。
友達ワンコがいたら協力してもらって、散歩先で遊ばせるとか。
979質問:2006/09/04(月) 20:46:38 ID:ZzQ6QXAj
生後2ヶ月位のワンチャンを飼っているんですが、足にまとわり着いて噛んだりします。
どうしたら噛まないようになりますか?

あと水はコンビニで売ってるミネラルウォ−タ−でも良いですか?
980ゥリ:2006/09/04(月) 21:08:06 ID:WP/k7CVs
今 犬を飼ってるんですが夜中と早朝ににキャンキャンうるさくて近所迷惑なんです 無視してもシ立き続けるから散歩連れていくんですが癖になり夜中早朝泣き続けるんです だからといって無視はできないんです(うるさいから)解決法ないですか?
981わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 21:27:50 ID:0/7HYqvk
すいません
犬ってどうやって怒ったらいいんでしょうか?
叩くとかわいそうだし、かといって怒らないのも駄目だし…
教えてください
982わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 21:52:03 ID:lkpliiP5
首の後方をつかんで目を見ながら「ダメッ!」という。
983わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 21:54:23 ID:Pe1Wann3
>>979
噛んだら「痛い!」と叫んで、しばらく無視。
水は水道水の方がいいよ。心配なら浄水器通す。

>>980
犬の年齢、性別、避妊去勢の有無は?
老犬だと痴呆の可能性もある。
未去勢のオスだと近所の発情メスの匂いに反応しているかも..
etc

外で飼ってるなら、とりあえず室内で飼え。
家族にはうるさいが、近所迷惑は減る。

>>981
別に怒らなくてもしつけはできる。
しばらく無視するだけで犬にはものすごい罰になる。
一瞬で動きを止めたいようなときは、
「ノー!」でも「イケナイ!」でもいいから腹の底から一喝する。
で、犬がたじろいだら、すかさず正しい(やって欲しい)行動を指示する。
ex.「オスワリ」とか。
984わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 22:32:03 ID:apxY+7Ub
トイプー・オス、1歳3ヶ月です。唸りが悩みです。
子犬の頃に、モノを取り上げようとすると、すごく唸り、噛みつこうとしたので
しつけ教室に行ったりしました。
それでも、唸ることは唸りますが、マシになりました。(噛みつこうとしなくなった)
最近は「ダメ!」と言って待っていたら離してくれるようになりました。
でも、唸るのだけはどうしても治りません。
母の所に犬がいたとします。私が犬を抱っこしようとすると、唸ります。
噛みつかれたことはまだありません。
でも気分悪いし、正直ストレス溜まります。頭にきてケージに閉じ込めたりする時もあります。
なんか愛犬に唸られるとすごくやる気なくなってしまいます。
母が言うには「僕がおばあちゃんと遊んでるのに邪魔しないでよ!と言いたいのかも?」
と言うんですが・・・。でも主人には唸ったりしませんよね?
近くに人がいる時に、私が抱っこしようとしたら唸る時が多いです。
私一人だけの場合は唸らない場合が多いです。
この時の犬の気持ちがわからないので、解決しようがありません。
このままいくと、可愛くなくなりそうで怖いです。
長文すいませんがアドバイスお願いします。
985わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 22:50:40 ID:diEOCivK
>984
984の行動に問題があるらしいことだけはわかった。
どこが悪いのかははっきりしないんだけど…
犬の「気持ち」を考えようとしている段階でなんか間違っているような。

命令は聞く? スワレ、マテ、コイなど。(別の言い方でもいいけど)
食べている食器に984が手を入れたらどうなる?
986わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 23:03:17 ID:q9IT+QFE
>>979
足を噛んだら間髪入れず蹴る。
牛がケツに集ってくるハエを追い払うが如く。
目線は合わせず30〜50センチ吹っ飛ばすのがミソ。
987わんにゃん@名無しさん:2006/09/04(月) 23:05:57 ID:apxY+7Ub
>>985
すいません、私の態度が悪いかも・・?
唸ったら怒ってます。こっちも機嫌悪くなる態度を取ります。
唸り返す時もあります。はたから見てると馬鹿そうですね。
とにかく唸るのは嫌だという態度を取ります。
唸った後に私が厳しい声でケージに入れと命令すると、体を低くしてすごすごとケージに
入ります。
命令は全て聞きます。食器に手を入れても無反応です。
がっついてる時にお皿を取ろうとすると、不満そうに唸る時はありますが、別に取り上げる必要も
ないので、普段はしません。
988985:2006/09/05(火) 00:29:54 ID:LAF9VcL/
>987
ふーん…
もっと「ほめる」を取り入れた方がいいかも。
犬にとって、987は「自分より上位の気難しいライバル」に見えているような気が
するから。

抱こうとして唸ったら叱るけど、抱かれておとなしくなったら、思いっきりほめる。
命令に従ったらほめる。
ケージに入ったらほめる。
ケージでおとなしくしていたらほめる。
一人遊びをしていたらほめる。
トイレができたらほめる。
その他なんでもいいから、好ましい行動をしてたらすかさずほめる。

こんな風に行動してみたらどうかな。
989わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 07:58:23 ID:CRz9fQMN
唸るのもいろいろ。
別に反抗しているわけじゃなく
遊んで欲しくて興奮してるときなんかもある。
いちいち気にしない。
犬と同レベルになってムカついたりしてるのがいかん。
990わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 08:28:29 ID:1YXa2J4r
◇◆参考サイト◇◆

犬のしつけをまじめに考える!《心理学にもとづく犬のしつけ総合情報サイト》
http://www.dogparty.net/
猫とあそぼ!《猫の飼い方・猫の病気など、初心者さん必読の基礎知識》
http://www.remus.dti.ne.jp/~jg8pcs/Neko.htm
花王 HAPPY PET DAYS/犬猫なんでも相談室
・犬のQ&A http://www.kao.co.jp/petcare/consuil_back/dog/index.html
・猫のQ&A http://www.kao.co.jp/petcare/consuil_back/cat/index.html
991わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 08:30:33 ID:1YXa2J4r
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157412329/
992わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 08:49:55 ID:KDl4cC5t
>>978
ありがとう
やっぱり「楽しい」って状態を作っていくしかないよね

外だと、怖くて食べ物も目に入らないし・・・
友達ワンコでもだめ

唯一、子供が大好きなので、近所の子供に頼んで
一緒に散歩に行ってもらうしかないかなぁー

でも、家が見えなくなると帰りたくなっちゃうんだよなぁー

とりあえず、ゆっくりがんばります

993わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 09:14:48 ID:EH53Myji
今朝、4匹の捨て犬を見つけてほっておけずに拾ってきました。
生後およそ1週間くらいで中〜小型犬ミックスと思われます。
お腹を空かせているようで、とりあえず暖めた牛乳を与え、
今は満足したようで寝ていますが、餌や生活環境をどうすればいいでしょうか?

教えてください。
994わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 09:17:42 ID:1cSpkFPD
>>993 取り敢えず医者。
995わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 11:10:43 ID:5WxH+rhs
>>993
994の言うようにすぐ医者で検便した方がいい
犬を拾って育てたけど食欲がいまいちと思っていたら
便に虫がいっぱいわいてた。すぐ医者へ行ったけど手遅れだったよ
4日後に亡くなってしまった
996わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 11:38:24 ID:w6/Bs/A0
餌を用意してるときはおとなしくしてるんですけど持って行こうとすると飛んだり跳ねたりしてしまいます。
そうすると腰にも負担がかかるので静かに待ってもらいたいのですがどうすれば落ち着いて待つようになってくれますか?
997わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 11:44:02 ID:gU1y3XVJ

◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157412329/
998わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 11:44:33 ID:gU1y3XVJ

◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157412329/
999わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 11:45:04 ID:b8VcQE3V

◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157412329/
1000わんにゃん@名無しさん:2006/09/05(火) 11:45:55 ID:gU1y3XVJ

◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157412329/
good!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。