☆ダックスフント10 胴長短足のゆかいな仲間達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
-----------------------------------------------
■ダックスフントについて語ろう9 胴長短足のゆかいな仲間達■
-----------------------------------------------
ダックス全般についてマタァリ語れ!
なるべく個人名は伏字でヨロシコ。
直リンも避けた方がいいかもne!

関連リンクは>>2
2わんにゃん@名無しさん:03/09/16 16:15 ID:bH1G4oHu
<過去スレ>
☆ダックスフント9 胴長短足のゆかいな仲間達
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1059629670/
☆ダックスフント8 胴長短足のゆかいな仲間達
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1051026758/l50
☆ダックスフント7 胴長短足のゆかいな仲間達
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1041642364/
ダックスフントについて語ろうpart6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1028719657/
☆ダックスフントについて語ろうpart4(5)
※前スレ1のミスでタイトルが4になっていますが、本来は5でした。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1017219585/
☆ダックスフントについて語ろうpart4
http://caramel.2ch.net/dog/kako/1014/10142/1014269436.html
☆ダックスフントについて語ろうpart3
http://caramel.2ch.net/dog/kako/1011/10112/1011299649.html
☆ダックスフントについて語ろうpart2
http://life.2ch.net/pet/kako/981/981033055.html
☆ダックスフントについて語ろうpart1
消滅?

その他・犬の飼育について関連スレ
ケガ・病気スレッド 8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1058351873/l50
★飼育・しつけに関するQ&Aスレッド★part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056669959/l50
3わんにゃん@名無しさん:03/09/16 16:26 ID:U6XH9K83
>>1さん 乙カレー

でもスレ建てにあせっちゃったんだろうな、>>1のタイトルが9のままだったよ (´・ω・`)ショボーン
4わんにゃん@名無しさん:03/09/16 16:28 ID:bH1G4oHu
>>3
申し訳ない…
5わんにゃん@名無しさん:03/09/16 16:41 ID:e0P4qn8n
新スレ乙です!
6わんにゃん@名無しさん:03/09/16 17:49 ID:NuS2Z/CG
>>4
ドンマイ!
なにはともあれ乙華麗〜。
7わんにゃん@名無しさん:03/09/16 18:53 ID:npPDGqnl
ワンワン
8わんにゃん@名無しさん:03/09/16 18:54 ID:kwn71maB
>>1
オツカレー。前スレの9立てたモンでつ。

9わんにゃん@名無しさん:03/09/16 20:08 ID:hJrUjafZ
2回目のワクチンが終わって、まもなく1週間。
いよいよシャンプーしようと家族で話し合っている。いままで体臭に閉口していたが
なんと、そのクサさが最近妙になつかしいニオイとなってしまいました。
カミさんと娘は早く洗いたいと言っています。
わたしはそのままがいいのですが・・・
犬臭のとりこになってしまった人は、ここには誰か居ませんか?
10わんにゃん@名無しさん:03/09/16 20:57 ID:cc7CA/G1
>>9
私もうちのダクースの体臭は大好きです。
あの匂いがまた愛しく感じる。
口臭もパッドの匂いも大好き!
糞尿はさすがにイヤだけど・・・。
11わんにゃん@名無しさん:03/09/16 20:59 ID:PZsEbcEx
5ヶ月目になったばかりなんですが、1日3回の食事の際、昼をあまり(と、言うか殆ど)食べない。
分量を朝(7時)4:昼(13〜4時)1:夜(20時〜21時)5みたいな配分とかしても少なければ少ないなりに食べなくなって来てます。
来た当初(2ヵ月半)、風邪やブドウ球菌の発生で下痢をしていたため獣医師から3回じゃなく4〜5回に分けて
与えるようにと支持を受け病気が治まって来た頃を見計らって3回に減らしたんですが、
朝と夜は完食するのに昼間は数粒ないし3,4口食べれば良い方。
オヤツも殆ど与えてないし、運動量も先住犬がいるからそれなりにはある方だと思うんですが。
2回だけに減らすのはまだ早いし手間がかかるけど、やっぱり4回ぐらいに分けたほうがまだいいのですかね?
12わんにゃん@名無しさん:03/09/16 22:36 ID:EMWKuvlB
>>1
乙。
だけど、次からはタイトルに半角カナは使わないでね。
検索性の問題とかあるし。

>>11
4回に分けられるなら分けてもいいけど、
ウンチが普通なら朝と夜の2回でも大丈夫だよ。
13わんにゃん@名無しさん:03/09/16 23:04 ID:OIuaVD5I
>前スレ994さん

ありがとー♪

頑張ってリボンつけてみまつ。
14わんにゃん@名無しさん:03/09/16 23:38 ID:kzIwlhSG
>>1乙〜
15わんにゃん@名無しさん:03/09/17 03:37 ID:+3uog9Ib
>>12
ども。
しばらく2回に分けてみようかなぁ。
今日は夕食を2回に分けてみた(計4回与えてる事になる)けど、ちょっと残したら
今、餌クレーと起き出してきた。

こいつ(5ヶ月)、糞食じゃないんだけど、自分の糞で遊ぶ癖があるみたいで
油断してるとトイレから出してるし‥
先住犬はトイレを覚えるまでに時間がかかったけどそれ以外は問題もなく育ってきたから
今度の仔は糞で遊ぶ癖を直すのに苦労しそう。
16わんにゃん@名無しさん :03/09/17 07:27 ID:ZG3EVkvo
昨日念願のミニチュアダックスが来ました!
今まで大型犬以外飼ったことが無く、初めての室内犬なので
今からしつけに緊張しています。
これからちょこちょこここにお邪魔すると思いますので
よろしくお願いします!
ちなみに7月21日生まれのレッドの女の子です。
今朝も食欲旺盛で、元気に尻尾を振っています。
か、かわいい〜

こちらのスレッドを教えてくださった方、ありがとうございます!
17わんにゃん@名無しさん:03/09/17 11:49 ID:+kMVBovV
前スレで読んだんだけど
みんなのワンコも寝言いうんですね!
なんか嬉しいw
18わんにゃん@名無しさん:03/09/17 12:34 ID:9AGwj3wA
トイレシートの上に網を敷いている方に質問。
網に糞やおしっこがこびり付くと思うんですが、網は何度も洗って使うんですか?どうしてます?
19わんにゃん@名無しさん:03/09/17 12:58 ID:LPLL3et3
>>17
ウチの子も足を上に向けてアウアウ寝言を言いながらエアウォーク?
(歩く真似)してまつ。すぐに起こすと「どしたの?」とキョトンと
した顔しまつ。

20わんにゃん@名無しさん:03/09/17 13:06 ID:5SpoylyQ
寝言言ってるのカワイイよねー。
キャンキャンガルルルルって言ってるの聞くと嫌な怖い夢でも観てるのかなーと心配になるけど。
21わんにゃん@名無しさん:03/09/17 13:59 ID:hH5oWjH/

鰤さんからワンコを譲ってもらう時に仲介してくれた親戚(Mダークス多頭飼いしてる)
の家で撮ったビデオを久しぶりに見たんですよ

その家のワンコとかアカゴとか、もらってきたばかりのウチのワンコとか見て懐かしんでた
で、その中(テレビの中)で他のワンコが吠えた音にウチのワンコが猛反応。
外に向かって吠えたり。部屋のあっちこっちを警戒しまくってた。

他所の犬が吠えててもめったに反応しないのに、なぜ?そんなに恋しいか?

22わんにゃん@名無しさん:03/09/17 19:04 ID:DNjZg8QM
みなさんは犬の写真はデジカメで取ってますか?
私はデジカメでとっているのですが
すごくぶれてしまって
マニアルですると違うのかもしれないのですが
説明書をなくしてしまって・
動いてる姿も綺麗にデジカメで取れるんですか?
私のが安いからダメなのかな・・・。
23わんにゃん@名無しさん:03/09/17 19:43 ID:IF1m5EAx
>>16
おめでとう。
どんどん書き込んでくださいね。
でも、ここはいい人ばかりですよ。
でも言葉に気をつけないと、ちょっとしたふざけた言葉を悪意にとって怒りぶちまける香具師がいるので気をつけてね。
そんなヴァカ気にせず皆さんやってますけどね。
24わんにゃん@名無しさん:03/09/17 19:49 ID:DZJH3zJP
>>18
金網はしてないんだけどトイレケース?自体、毎朝洗ってる。
と、言ってもお風呂場でシャワー(熱湯)で洗い流して拭くだけ。
金網もシャワーなんかで洗い流せば十分綺麗になるから壊れる以外は洗っておけば良いんじゃないかな。
25わんにゃん@名無しさん:03/09/17 20:28 ID:9AGwj3wA
>>24なるほどー
さんきゅー(^.^)b
26わんにゃん@名無しさん:03/09/17 20:31 ID:DXFGTnXb
>>22
高い安いは関係ないよー(W
ようは技術力?つか、手ぶれを起こす人の撮影の仕方って脇が開いてることが多いからなるんだって。
まずは両腕を脇によせてカメラを固定。被写体が動く場合はオヤツなどで吊ると動く映像でもカメラ目線で取れるよ。
27わんにゃん@名無しさん:03/09/17 21:02 ID:2kNKOehF
>>23
スルーすればいいことを蒸し返してるあんたもどうかと思うが。
28わんにゃん@名無しさん:03/09/17 21:10 ID:DNjZg8QM
>26
犬が走っている姿などもちゃんととれるのでしょうか?
普通のカメラじゃないと駄目かと思っていましたが
29わんにゃん@名無しさん:03/09/17 21:18 ID:oXkStMa7
デジカメや携帯でわんさか撮ってるけど、やはり何枚かはぶれてしまう。
おもちゃとか、おやつを片手に持ってこちらを向けさせるとしばらく
じっとしてるから、そこを逃さずパシャ!とやってみてください!
ベストショットが撮れると嬉しいですよ〜!がんばって〜♪
30わんにゃん@名無しさん:03/09/17 22:43 ID:v63Z3YXs
サイバーショット定価16万円 このデジカメは良いですよ
スポーツモードで撮って下さい
31わんにゃん@名無しさん:03/09/17 22:45 ID:HFAOppX3
>>28
何が原因で撮影に失敗しているのか分からないけど、
基本的にデジカメはシャッターレスポンスが良くないから、
動く被写体を撮影するのには向いてないよ。

とりあえずは手ぶれに注意して撮影してみて、
それでもダメならシャッターレスポンスの良さをウリにしている機種に買い換えるのがよいかと。
具体的な機種はデジカメ板の購入相談スレでどうぞ。
32わんにゃん@名無しさん:03/09/18 01:09 ID:B+sBkz3c
「マテ」が出来るようになると写真撮るのが楽になるよ。
33わんにゃん@名無しさん:03/09/18 02:25 ID:GT4sHz/c
>>29,32
そうすれば撮影が楽になるのはわかるけど、
同じような写真しか撮れないでしょ。
>>22=28?は動いているところを撮影したいみたいだから、
それでは根本的な解決にならないと思われ。
3432:03/09/18 02:32 ID:B+sBkz3c
>>33
そうか(´・ω・`)ショボーン
35わんにゃん@名無しさん:03/09/18 06:51 ID:CAjwDeSx
お手が出来るようになって、はたと気がついた。
お座りの姿勢で前足(手)をあげるとバランスを崩すのだ。
胴が長いので、体重が臀部と後ろ脚にかからないので仕方ないが、でも、その姿もかわいい。
36わんにゃん@名無しさん:03/09/18 06:55 ID:BODFR+nr
>35
お手をさせる時に差し出す手の位置が高過ぎてないか?
犬の肩より低い高さなら短足胴長でもバランス崩しにくいと思うが。
37わんにゃん@名無しさん:03/09/18 08:57 ID:Y17G60bD
22です
わんをつれて来週旅行に行くのでその時にいろんなとこで
遊ばしたいなと!
でもいつも写真がうまくとれなくてぶれて何これ?みたいになってしまいます。
他の人の写真とかで遊んで動いている姿の激写見たいのを
家のわんにも撮ってあげたくて
新しいデジカメは買うお金ないし・・
脇だけはしめて昨日適当に撮って見ましたが
ぶれてる・・
きっとへたくそなんですね・・。
38わんにゃん@名無しさん:03/09/18 09:45 ID:Nvn3PmPY
>>35
うちんとこもお手させると段々おねーさん座りになってくるよw
自分で楽にお手ができる格好を編み出したと思われ。
39わんにゃん@名無しさん:03/09/18 09:50 ID:dtDttIvJ
かぁいい
40わんにゃん@名無しさん:03/09/18 10:57 ID:IHknWpMd
>>37
なんども撮って練習しよう。
あとカメラ関係に詳しい人やカメラ屋さんで聞いて見ては?
41わんにゃん@名無しさん:03/09/18 12:40 ID:ucxNtoMG
>>35
うちもやる!!
「お手!」というとかなり高く前足を上げて、ビシィッ!と前足を置いてくれます。
ダックスが眠いときはそのままコロンと転がって腹見せてくれます。
手の差し出し位置は間違えてないと思うのですが、多分間違えて覚えたらしいです・・・
42わんにゃん@名無しさん:03/09/18 12:45 ID:ucxNtoMG
>>37
走ってる写真を撮りたいなら、
連写撮影・スポーツモードにして、カメラの画像サイズも小さめにするといいよ。

横にダーッと走る姿を撮りたかったら、
犬の動きにあわせてカメラを水平移動するといいです。

それから暗い場所ではスピードある被写体を撮るのは難しいです。屋外で撮りましょう。

いまのうちに練習しておくと、将来子供を撮るのにも使えるからがんがれ!
たくさん捨て撮りして、デジカメの設定や撮り方を試してみてください。
43わんにゃん@名無しさん:03/09/18 13:36 ID:EF1mB6xN
私のデジカメ、スポーツモードなんて機能ない・・・・。( ´・ω・)ショボーン
買い換えたいよ〜。
44わんにゃん@名無しさん:03/09/18 14:10 ID:yB8W/ABX
ケータイのカメラで撮ると結構イイのが取れるのだけど、所詮
ケータイの画質、イイ写真はデジカメか一眼レフで撮りたいの
だけれど構えているときに限っていいポーズしてくれない...。
ショボーン(´・ω・`)
45わんにゃん@名無しさん:03/09/18 14:11 ID:Y17G60bD
>42
ありがとうございます。
いろんな方法があるのですね。
説明書を無くしてしまったのが一番の悩みで・・
練習してみます。
みなさんの話を聞くとデジカメでもちゃんと撮れそうですね。
やはりただ撮るのではなく色々勉強して考えて撮らなきゃ
いけないですね。。
今使っているデジカメはニコンのCOOLPIX800です。
お金が出来たらもっと良いものを買いたいですが・・
ありがとうです。。。。
46わんにゃん@名無しさん:03/09/18 16:01 ID:f2cdpqXa
>>45
ガンガレ〜!
犬の目線くらいまでカメラを下げると結構いい感じで撮れるよ。
47わんにゃん@名無しさん:03/09/18 16:21 ID:u2wX/CA5
みんなかわいく撮ろうと必死なんですな(w
きょうのわんこダックスだったねー。かわいかった。
4835:03/09/18 18:23 ID:CAjwDeSx
皆さん、ダクースのお手を工夫したりしてるんですね。参考になりました。
昔セッターを飼っていたときは、猟犬なので「投げたボール拾い」など得意でしたが、ダクースは
好きじゃないみたいですね。「伏せ」とか「お座りとか」かなり早く覚えてくれた。
お座りは、ウチもおねえ座りなんですが、なんかだらしない感じで、やはりかわいいですね。
伏せもいい加減で、その時どきで格好が違います。
こういう芸を覚えてくれると、写真取るの楽ですよ。

私は、ワンに嫌がる芸を覚え込ますのも好きじゃないので、ワンが楽しんで簡単に覚えられる仕草とか芸などありましたら、教えてください。
49わんにゃん@名無しさん:03/09/18 18:55 ID:ucxNtoMG
>>44
二人一組で写真撮るといいですよ。

また、注意を向けたいときは餌を使うのはもちろん、「ッカーーーッ」と言うといいです。

えぇと、「おっさんが痰ツバはくときの前フリ」「時代劇の悪代官のガン付け時の効果音」みたいな、
8割方くらい空気音です。
うちのコはハッとこっちを向いて2秒くらい静止してくれます。
他の犬に使ったことないので分かりませんが・・・
50わんにゃん@名無しさん:03/09/18 19:44 ID:dY5vLOY+
うちのはボール拾いがめちゃめちゃ大好きですよ!疲れてもやめようと思わないみたい‥ってかサークルの中グチャグチャに荒らすのと物でもシートでも噛み砕いて荒らすの治す方法ないですか?みなさんシート一日に何回替えます?
51わんにゃん@名無しさん:03/09/18 20:09 ID:EF1mB6xN
うちのダクース2歳♂が
今日初めて自分のオシッコ舐めてました・・・。
シートでオシッコしてそれを舐めてたんだけど、これってストレスが溜まってるからする事なのかなぁ?
心配です・・・。

>50
うちはオシッコの回数が多いので2〜3回かな?
52わんにゃん@名無しさん:03/09/18 21:45 ID:w4jLRysU
今日,犬笛を買ってきた。
ドッグランデビューの前に呼び戻しの訓練をしてやろうか、と思ったが
あの気の抜けた音、本当に聞こえんのかね〜。
いまいち、反応が悪いんですけど(w
誰か、使いこなしてる達人いませんか?
53わんにゃん@名無しさん:03/09/18 22:17 ID:f2cdpqXa
>>48
うちのダクースはボール拾いすっごく大好きですよ!ボール持ってる時はじ〜っとこっち見てます。
この時だけはアイコンタクトばっちりです。早く投げて投げてーって催促するほど好き。
ダクースも元は猟犬だし、本来はそういう遊びも好きなんじゃないかな?
おすわりはうちもおねえ座りですw

>>50
うちも小さいころ留守番のたびにシートくをボロボロに噛み砕いてました。
7〜8ヶ月くらいになるとしなくなりましたよ。
シート交換の回数は2〜3回くらいです。(今は1歳半)
54わんにゃん@名無しさん:03/09/18 22:34 ID:K4dUe+8M
シートは汚れた都度交換してる。
一度用を足したシートには二度と乗ろうとしないので。
55わんにゃん@名無しさん:03/09/18 23:00 ID:JJ1qs+Bc
>>54
うらやましいっす。
うちのは、シッコした後のシミのできたシートの上で
平気で爆睡しまつ。。。。
56わんにゃん@名無しさん:03/09/18 23:27 ID:VJ4gyUmN
>>54
うちのもそう!
>>55
でもたまにウン○食って平気な顔で人の顔なめますw
57わんにゃん@名無しさん:03/09/19 00:04 ID:gGA7kouP
おねえ座りって結構いるんですね。
ひとまず安心しました。
けど、腰悪くならないかなぁ?
58わんにゃん@名無しさん:03/09/19 11:00 ID:JWMoLUGa
うち、あまり「お座り」はさせないようにしてる。
自分から座る時は好きにさせてるけど、指示を出すなら「ふせ」。
その方が腰にかかる負担が少なそうな気がするし、
犬は座るよりふせている方が楽だという話を聞いたことがある。
59わんにゃん@名無しさん:03/09/19 12:00 ID:MgpPsjvC
お手が一番負担かかるんです
60わんにゃん@名無しさん:03/09/19 12:13 ID:bUfvgdBm
>>59
そうだよね。
でも、お手させたいんだよぉ。
今教えてるところなんだけど…ハイタッチはさせないようにするから。

そういえば、前にどっかで、お手教えたはずなのに、どーゆーわけか
「お手」って言うとアゴを手の上にのっけるようになってしまった、
何度教え直しても、どうしても「アゴ」になる…って書いてるのを見たな。
それはそれで可愛いようなw
61わんにゃん@名無しさん:03/09/19 13:02 ID:M7jeKGOt
>>59
ワロタ。

うちのMダックスも「よいしょ」って感じで前足を高くあげるんだけど、
旦那が超気に入って携帯のムービーに納めていた。
いたるところで見せびらかしてるらしい・・・
62わんにゃん@名無しさん:03/09/19 15:43 ID:Krh5W7Qm
うちのワン、潜在睾丸というのですか?タマが2個とも無い。
しかも、胸からお尻までの大きさは50センチちかくあるし、体重も7ヶ月現在7キロ。
獣医さんには「太り過ぎでは無い」と言われました。
しかも、「この骨格から言うとまだまだ大きくなるよぉ〜〜」とも。
血統書も待てど暮らせど来ない。もう半年以上待っているのですが・・・

ショップに電話したら、
「大きさのことやタマのことでクレームされても困る。だいたい、どのくらいの大きさになるかや、タマがあるかどうか、
または歯がどうとか言われてもねえ〜(うちは口の事は言っていない。歯は正常)
いくらプロと言っても、タマとか歯とか身体の大きさとかが将来どうなるかなんて、こっちは分からないんだよね。
親が小さくても、孫とかは大きくなるからね。
あ、親は見せられないよ。今はもうどっちもここにはいないから」(ここはブリもやってる)
と言われました。

そういうものなんですか?
ちなみに、うちに来たのは生後61日目です。
初めてオスを飼うために、タマのことなど分からずチェックが甘かったのは認めますが・・
このショップは、美容院や訓練所やトリマー養成学校も併設している所です。
あした直接会いに行く事になりました。
アドバイスとかあったら、よろしくお願いします。
長文失礼しました。


63わんにゃん@名無しさん:03/09/19 15:51 ID:IgwumXbR
もう少し大きくなったら裁判をおこして半額返してもらえば・・・
玉は体内に残っているはずなので癌になる前に手術した方が良い
そのお店はハズレです
64わんにゃん@名無しさん:03/09/19 16:19 ID:Eh+YbQII
食糞をやめさせたいのですが・・・
食べてるとこを目撃すると無視するに耐えられず叱ってしまいます。
夜中とか絶対に食べてると思う・・・朝シートにちょっとしか残ってないし。
病院などで何か薬みたいなの出してくれるんでしょうか?
65わんにゃん@名無しさん:03/09/19 20:35 ID:gYDsmYQ6
>>64
「デター」とかいう錠剤がネットで売ってるけど効くのかな?
6665:03/09/19 20:37 ID:gYDsmYQ6
あとフードを違うものにするといいって聞いたことがあるよ。
67わんにゃん@名無しさん:03/09/19 21:39 ID:/2cM1ybX
1.ウンコにビターアップルをかける
2.唐辛子をかける
3.65さんが書いてあるウンコがまずくなる薬を飲ませる
4.66さんが書いてある通りエサを変える 完全に消化しやすいものに

68わんにゃん@名無しさん:03/09/19 21:41 ID:/2cM1ybX
ウンコをすぐ片づけるというのは効果なし
獲られる前に食ってしまえ・・・と余計食う
6964:03/09/19 21:57 ID:Eh+YbQII
65さん、67さんアドバイスありがとうございます。
まずはフードを変えてみようかなと思います。
70わんにゃん@名無しさん:03/09/19 21:58 ID:QTdnX3Il
 レイチェル・カーソン。アメリカ・ペンシルバニア州スプリングデール生まれ。幼少から作家を夢みていたが大学進学期、生物学に触れることにより進路の変更を。
 大学院夏期研修でウッズホール海洋研究所で海と出会い、海洋生物学者の道を歩むことになる。
 父の死をきっかけに政府機関に就職、その時書いた「われらをめぐる海」がベストセラーになり文筆業に専念するようになる。
 1964年ワシントン郊外シルバースプリングで死去。享年56才。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
71わんにゃん@名無しさん:03/09/19 22:24 ID:YWrLjIon
>>62
ハズレのショップに当たったみたいだね。
確かにサイズなんかは「成長してみないとわからない」んだけど、
あまりにも相手の対応が悪すぎる。

話し合うときはテレコを持っていって、
会話を録音しておいたほうがいいよ。
72わんにゃん@名無しさん:03/09/19 22:56 ID:fKbA923m
タックスのHP作ってみました。
写真を大量に載せてます
良かったらご覧ください。
http://f18.aaacafe.ne.jp/~pocky/
73わんにゃん@名無しさん:03/09/19 23:39 ID:vGR06acU
>>64
自分のウンチだけですか?散歩途中で他の犬猫のウンチは食べませんか?
もし自分のウンチだけならフードを変えるのも○なんですが、糞の臭いのキツイフード
(チキン系や肉類の豊富)なものは避けたほうがいいかも。
後、オヤツ類などにもジャーキーなどは少しの間辞めた方が無難かも。

薬は効果のある仔ない仔とまちまちだし、薬を混ぜなくなると食べてしまうというケースもあるから
絶対に効くと思わないでください。

夜中のウンチの場合、人間の就寝前に排泄をさせる訓練やご飯の時間をずらす事で
真夜中に排泄する事をコントロールできると思います(ただし子犬の場合はちょっと
時間が掛かると思う)
74わんにゃん@名無しさん:03/09/20 07:53 ID:Is7tTfll
>>64
73さんの方法は有効だと思います。
子犬の場合は大きくなるに従ってしだいにしなくなるとは思いますが・・
私も(たぶん他の皆さんも)気になることがあるので、お答えいただくと世の犬好きの方々の今後の指針に
なることがあると思いますので、また、それをもとにより適切なアドバイスも得られると思いますので、で
きましたら御協力ください。

?ペットショップのショーウィンドウに長くいませんでしたか?

?(子犬の場合かわいさあまり)小さな子供が興奮させたりからかったりすることは?
(一人が少しだけはしゃがしても、家族全員がすると幼犬は興奮状態が長く)
(興奮状態が潜在化すると、味覚中枢が影響を受け本来の食物でないモノに興味を持つ)

?食事の時間は決まっていますか?量は一定ですか?、生活パターンはだいたい決まっていますか?

?庭とか、土の上とか自然な中で一日のうち1回以上(数分でも)すごしていますか?
(文化的な住宅の中は静電気が発生しやすく、毛皮にくるまれている犬は影響を受けやすい)
(食欲や味覚が変調を来しやすい)

べつに64さんの飼い方に疑いとか責める気持ちは全くございません。
私もウンチの躾や糞食いに困った経験があり、先輩諸氏にアドバイスいただき何とか乗り切ることができました。
この手の対処の仕方は、よりたくさんの事例と多くの方の知恵があればより適切な方法が確立されると思います。
他の皆さんも、できましたら、お考えください<(_ _)>
75わんにゃん@名無しさん:03/09/20 09:11 ID:Gb+eejNW
はぁ〜ぁ(涙)
片キンで交配させてしまいにぁ売りに出すのかい
http://list.bidders.co.jp/item/21805118
76わんにゃん@名無しさん:03/09/20 09:32 ID:w7TtSusa
>>75
>誕生日は正確には不明(血統書紛失の為)

普通、誕生日ぐらいは憶えてるだろうと思うけどね。
77わんにゃん@名無しさん:03/09/20 12:32 ID:8coi2+I6
100日のダクースなのですが
足首?あたりから関節のなる音(パキパキ)が聞こえます

関節がおかしい?病院連れて行った方がいいのかな?

元気で元気で、無茶苦茶走り回るのでつが・・・
78わんにゃん@名無しさん:03/09/20 22:01 ID:5oyGfFw9
質問です。
生後2ヶ月のダックスです。
正しい抱き上げ方を教えて下さい!
抱き上げようとするとよろよろ重心を取りながら立ち上がるので、
脇の下(?)から抱えて抱き上げています。
その時片手はお尻の下で体重を支えています。
今日ペットショップで見ていたら、
両手で両脇から抱えて抱き上げていましたが、
そうすると体重が全部腕の部分にかかってしまって負担にならないのかなぁと
疑問に思いました。

片手でお尻を支えると片手で上半身を固定しなくてはいけないけれど、
最近やんちゃになってきて落ちそうになります。
ダックスにも負担がかからず上手な抱き上げ方はありますか?
7964:03/09/20 22:28 ID:DH8G9eAt
73さん、74さんアドバイスありがとうございました。
食べるのは自分のだけです。フードもパピー用(今5ヶ月です)のカリカリ
タイプで、おやつはジャーキーはあげていません。
74さんのおっしゃった”原因”については思い当たる節はいくつかあります。
家族に子供がいますし、遊びで興奮することもしょっちゅうです。
ストレスなのかもしれませんね。
カキコしてからは不思議と食べなくなりました。。。飼い主の気持ちがわかった
のかしら・・・?用を足した後、ささっとベッドに避難しています(笑)
参考になるお話、ありがとうございました。
80わんにゃん@名無しさん:03/09/20 22:35 ID:E+jlD2tA
>78さん
片手抱き
手のひらに胸を乗せて前腕を股間に・・これで腰に負担がかからない
8178:03/09/20 23:10 ID:5oyGfFw9
>80さん
ありがとうございます!
ちなみに胸を乗せる手のひらは両前脚の間から入れるのですか?
それとも前脚と後ろ足の間(横から)ですか?
また、大人になってもこの抱きかかえ方が基本と考えた方がいいですか?
たくさん質問しちゃってごめんなさい。
どの本を読んでも抱きかかえ方は出ていなくて、いろいろ心配しちゃってます。
82わんにゃん@名無しさん:03/09/21 01:27 ID:9fCoYvdK
>81
80じゃないけど。
漏れの持ってるしつけ本には写真付きでのってるよ、探せば結構あると思うけど・・・
本屋で片っ端から探してみ。
ちなみに漏れの本は西東社のダックスフンドの飼い方・しつけ方。46ページ。
子犬の前足の脇の下から指を通し、中指などで胸を支えて、もう一方の手でお尻を
おさえてやさしく抱く。
この方法は両手だから成犬で重くなっても平気。
AA職人ならなあ、図解してやれるんだが・・・
8381:03/09/21 08:34 ID:IZ6xbtKr
82さん、ありがとう!
私も躾の本は自分で買ったのと知り合いにもらったのと3冊あるのですが
抱き方については載ってなかった・・・。
AA無しでも分かりました!
今日本屋さんで見てみようっと。
分かりやすい説明、ありがとう!
84わんにゃん@名無しさん:03/09/21 12:17 ID:2GdldbQ3
>>77
別に異常があるとは思えないです。
うちのも(3歳)よく鳴らしてるというか鳴るけど異常なし。
明らかに歩き方や走り方がオカシイと思うなら病院で検査を受けた方がいいかなと思うけど。
3ヶ月ならまだワクチンなどで病院に行く機会もあるだろうから、
ついでに獣医師に見てもらってもいいと思うよ。
85わんにゃん@名無しさん:03/09/21 15:33 ID:5lu8lnCR
甲斐犬スレでは何故か「ダックス飼い主」が頻繁にヴァカにされて語られていました。
言われている通りホントにヴァカで、メロメロですね、ここにいる皆さんw
86わんにゃん@名無しさん:03/09/21 16:12 ID:HPsxBOR+
>>85
犬に対してのニーズが違うから仕方ないんじゃないかな・・・
犬自体の気性もかなり違う2種類だし。
8785:03/09/21 16:35 ID:5lu8lnCR
>>86
漏れもね、ダクスの妖気にかどわかされたのか、ヴァカになったのか・・
あちこちのスレでダックス飼いをヴァカにするレスに出会っても、腹が立たない・・
それとも人間ができたのだろうか?

さっきもこれに出会った↓

【飼い主にヴァカが多い犬種 2匹目 】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1044975607/l50
407 :わんにゃん@名無しさん :03/09/06 22:44 ID:g2x5k4gR
2chの犬関連板ならダックス関連にアホが多いな。
ミニチュアダックスに「野生の本能」を感じて恍惚状態のもいるわ。
ダックス、最後まで飼われろよ。
8885:03/09/21 16:36 ID:5lu8lnCR
>>86
漏れもね、ダクスの妖気にかどわかされたのか、ヴァカになったのか・・
あちこちのスレでダックス飼いをヴァカにするレスに出会っても、腹が立たない・・
それとも人間ができたのだろうか?

さっきもこれに出会った↓

【飼い主にヴァカが多い犬種 2匹目 】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1044975607/l50
407 :わんにゃん@名無しさん :03/09/06 22:44 ID:g2x5k4gR
2chの犬関連板ならダックス関連にアホが多いな。
ミニチュアダックスに「野生の本能」を感じて恍惚状態のもいるわ。
ダックス、最後まで飼われろよ。
8985:03/09/21 16:38 ID:5lu8lnCR
すまん87,88とボタン押し間違えて、連続になってしまった。
謝るレス入れて、3連続になってしまった。
誰か「許す」と言って欲しい。
90わんにゃん@名無しさん:03/09/21 16:42 ID:vcgEQTiE
ゆるさねーよ!>>89

重複スレを確信犯で立てるダックス飼いはアフォばかり!
91わんにゃん@名無しさん:03/09/21 19:23 ID:4NN1qmIH
いま7ヶ月のMダックス(ワイヤー)を飼ってるんですけど、周りにいつも「足長くて(特に後ろ)ダックスに見えない・耳が小さすぎる・体が大きいからスタンダードじゃ?」と言われます。
92わんにゃん@名無しさん:03/09/21 19:26 ID:4NN1qmIH
血統書にはDHMと書かれてますが、騙されてない?とか、クレームつけたら?と言われます。実際 血統書に嘘とかあるんでしょうか?確かに足長いし、最近はダックスに見えないくらいです(^_^;
93わんにゃん@名無しさん:03/09/21 19:54 ID:796qwEWL
>>85
別にいいんじゃないの?2chで腹立てるほうが間違い。つか、犬猫板で
騒いでるようなことなんて他の板から見たら(゚Д゚)ハァと思われるような事ばっかりだし。
連続はリドードしすぎるので確かにヨクナイけど、鯖の調子にもよるんで誰でもあること。

>>91
結論から言えば、血統書の偽造っていうのはあるけど、よほどの鰤じゃないとしないできないと思われ。
ただ7ヶ月っていうのはまだ成長過程でもあるから1年半ぐらいは顔つきや体つきも変わってくるよ。
規定体重よりも既にデカいんであれば先祖返りというか代々大きめの仔がいる可能性がある。
ワイヤー自体、シュナイザー系の血があるみたいだからロングやスムースのような顔つきとはまた違うよ。
結構、ワイヤー自体が知られてなくてダックスとの雑種?と聞かれる飼い主さんもいてるし。
94わんにゃん@名無しさん:03/09/21 20:05 ID:5lu8lnCR
>>90,91
血統書ってかなり信頼できると思うけど。
ワイヤーって比較的まだ歴史が浅く・・っていうか、数十年くらい前に特性と頭数が固定化された奴じゃないかな?
つまり他種と掛け合わせてワイヤー毛を取り入れたということだと思うのですが。
体型はダックス、毛がワイヤーとして固定されていても、突然に先祖返りしたんじゃないかなあ。

もちろんあなたの血統書への疑念は純粋な疑問だと思いますが、ここにはね、変な奴が居て、あなたの愛犬にたいす
る気持ちに疑いを持つヴァカがいるので気をつけてね。
たとえば、こんなふうに言いがかりをつけたりするかも知れないので、その前に言っとくね。
「あなたは愛犬の何にこだわっているの?犬がかわいそうだとは思わないの?」ってね。

このレスにむかついた人は、たぶんこんなことを他人に言ってきた人です。
95わんにゃん@名無しさん:03/09/21 20:05 ID:4NN1qmIH
>>93
91です!レスありがとうございます★確かに顔付きとかロングとは全然違うけど顔可愛くて飼ったので何言われても気にしてなかったんです。けど 最近あまりにも言われ過ぎていて、特に足が長いのは予想外で…
96わんにゃん@名無しさん:03/09/21 20:09 ID:4NN1qmIH
多分 一般的ダックスより倍近く長いんですけど、個性と思うしかないってことですよね↓家族や友人に会うたびに言われてウンザリだけど 相談したんで少しスッキリしましたm(__)m
97わんにゃん@名無しさん:03/09/21 20:16 ID:4NN1qmIH
>>94
ありがとうございます★
私は ロングの子を飼おうとして詐欺にあってショックな時にワイヤーの子に一目惚れをして飼い始めたんです!なので、この子に対して何を言われても気に入ってるし、血統書に疑いやこだわるつもりはありませんでした。
98わんにゃん@名無しさん:03/09/21 20:20 ID:4NN1qmIH
けど家族やダックス飼い・周りの人達に血統書のことやショップのことなど色々 聞かれたり言われて、深々と考えてしまいました(>_<。)ダックスの短足が好きで飼ったけど、長足でも可愛がります☆スミマセンでしたm(__)m
99わんにゃん@名無しさん:03/09/21 20:25 ID:2PNR8JHm
ID:4NN1qmIHさん、余計なお世話かもしれませんが
もう少し2chでの書き方等を見定めてから書き込んでみては。
スタンダードから離れているダックスは多いですが、命の
重みもかわいらしさも同じです。大事にしてあげて下さいね。
100わんにゃん@名無しさん :03/09/21 20:27 ID:MFlUTalu
足永の仔は最近、多いかなって思うから気にしなくていいと思う。
ブームでいろんな交配がされた結果といえば結果なんだけど、
デカダックスもそうだし、いろんな体型の仔が多くなってる。
うちはスムースなんだけどやっぱりロングの仔から見ると
スタンダードに近い骨格(がっしり)してるらしい。

まぁ、知らなくていろいろ言う人は多いんじゃないのかなぁ。
これだけダックスも多いけれど、ダックス=ロングっていうのが定着してると
スムースですら珍しいって言われる事もあるし、
ワイヤーなら尚更の部分があるかも。
家の犬も7〜8ヶ月ごろまでは子犬顔だったけど1歳前にして急激に大人顔になったりもしたよ。
101わんにゃん@名無しさん:03/09/21 20:40 ID:4NN1qmIH
2ch初心者なので書き方 まずかったようでm(__)m 今後ROMだけにします。
とにかく 気にせず可愛がりますのでスミマセンでした。
102わんにゃん@名無しさん:03/09/21 22:56 ID:cUX1EsgA
>たとえば、こんなふうに言いがかりをつけたりするかも知れないので、その前に言っとくね。
>「あなたは愛犬の何にこだわっているの?犬がかわいそうだとは思わないの?」ってね。

これは2chと言うより土偶の常連の決まり文句だと思うが。

>もちろんあなたの血統書への疑念は純粋な疑問だと思いますが、ここにはね、変な奴が居て、あなたの愛犬にたいす
>る気持ちに疑いを持つヴァカがいるので気をつけてね。

こういう嫌みったらしい当て付けた言い回しも、土偶の常連がよく使うよね。w
10394:03/09/21 23:04 ID:5lu8lnCR
なんか「力」になれなくてごめんね>>101

101氏をへこませるつもりは誰もなかったとは思うけどね、最後「2ch初心者なので・・・
・・・うでm(__)m 今後ROMだけにします。・・・のでスミマセンでした。」なんて言わせちゃ
ダメだっての。
漏れの心配してた説教節の低能ヴァカは出てこなかったが(99すこし臭うぞ)。
犬を飼いたいって思うのは自然な気持ちなんだし、その犬についてよく知ろうとして疑問を
抱くんだから、妙な説教しちゃ失礼だよね。
104わんにゃん@名無しさん:03/09/21 23:20 ID:cUX1EsgA
>103
書き方についての指摘は説教というよりアドバイスだと思うが?
返事を期待して書き込みするなら、改行くらいはして読みやすくするのが
礼儀だし、あまり場にそぐわない文体というのもなぁ・・・
101もそう深刻に受け止めないで、次から気をつけます程度でいいんだよ。
105わんにゃん@名無しさん:03/09/21 23:50 ID:13XmlpT6
101はその顔文字をやめれば無問題だと思ふ。
10699:03/09/22 00:10 ID:X/4RfbzH
>>103
( ゚Д゚)ポカーン
いや、漏れも色んな板にいってるから何が何でも
顔文字ヤメレだの何だの言うつもりは毛頭ないのだが。
107わんにゃん@名無しさん:03/09/22 01:37 ID:xE6FSuyA
なんか>85あたりから、変なのが紛れ込んでるね(w
一瞬、ここは土偶かと思ってしまたyo
>>101 2chならではの顔文字(w たくさんあるから、今度はそれ使ってみよう、ガンガレ
108わんにゃん@名無しさん:03/09/22 07:12 ID:EqZYLEKe
ここは2Chだからとか関係ねーよ!ダックスの板って事だけ考えればいいんだから。どうせ2Ch語は気持ち悪いし、いちいち侮辱するやつ等は引き籠もりばっかだから無視。顔文字だって何だって自由でいいだろーが。
109わんにゃん@名無しさん:03/09/22 08:13 ID:eaa4zb/h
108はやふーに逝け
11086:03/09/22 09:26 ID:HRCGLnq0
>>87
さっそく読んでみました!!
ダックスの飼い主云々よりも、
ダックス自体の頭数が増えているから、怪しい飼い主も増えてるのかな?という実感でした。
ていうか、単にカキコしてる人がトラブルにあった犬種を書いてるだけのような(w

とりあえず、レトリバーもトラブルありと知ってちょっとショックでした。
現在レトリバー&ダックス飼いなんですヽ(;´Д`)ノ
111わんにゃん@名無しさん:03/09/22 09:52 ID:Et9JtPaj
>>92
どの犬種にも言えるけど、ペットショップで買った犬の血統書は信用できないよ。
実際に店員が「この子のお父さんはスムースでお母さんがロングなんですよ〜
でも血統書はちゃんと全部ロングになってますから大丈夫ですよ!」ってお客に説明してたの聞いたことがある。
他にももう死んでいない犬の血統書を使って種雄偽ったりね。人気犬種によくある事らしいよ。
112わんにゃん@名無しさん:03/09/22 16:39 ID:CoOv6NpQ
>>108
ダックスの板、じゃなくてスレですが?
113わんにゃん@名無しさん:03/09/22 17:11 ID:8vEdxgaq
ブラタンやレッドなら、危ない橋渡って血統書偽造するより
MIXで〜す!!と売っちやった方が高く売れるご時世です。

人気犬種の血統書偽造なんてたくさんあります。
チワワ全盛期の頃、知人のところで生まれた血統書の出ない
チワワの子をもらってくれる人を探して連れて行ったら。
(もちろんタダではないものの格安)
「近所のペットショツプに15万で買ってもらっちゃった〜」
だって・・・さらに
「血統書は作ってくれるんだって〜」ってこの馬鹿。
父親の血統書ないのにね。
次の日にはその店では血統書付きで30万で売ってたよ。
知り合いの業者か鰤にでも頼んでどっかの出産にねじ込んで
登録したんだろうね。


114わんにゃん@名無しさん:03/09/22 18:28 ID:Faf7H42a
半年前、なんの知識もないままに、近所のペットショップで
ミニチュアロングを買ったんだけど、血統書見たら、
父はロングだが母がなんとスムースだった。
そのせいか、このコは耳と尾以外は、スムースみたいに毛が短い。
ロング×スムースってありなの?

あとで聞いた噂によると、ここのペットショップは売れ残りのダックス
同士をむやみに繁殖させていて、ミニチュアにもかかわらず10kgを超えて
しまうダックスが大半という・・・
ちなみに、うちのコはすでに6kg弱あります。
115わんにゃん@名無しさん:03/09/22 18:37 ID:luhGaBZX
昨日、公園デビューした。(月齢3ヶ月)
芝の上に下ろしたとたん、あれ?オマイラどこにいたの?って思うぐらい
ワヤワヤとダックス飼いが・・・・
「ちっちぇー!」
「あっ!こけた」
「葉っぱ喰ってるぞ」
「風で耳が浮き上がってチワワみたいやん」などの
生暖かい言葉の数々・・・・・・
おいオマイラ・・・アリガトな・・・来週もいくから、また遊んでやってくれ。
116わんにゃん@名無しさん:03/09/22 19:06 ID:EqZYLEKe
>>112 くだらんな
117わんにゃん@名無しさん:03/09/22 19:46 ID:/4yQ/13N
>>114
ダックスのロングってって毛吹きにかなり個体差がありませんか?
うちもロングなんですが遠くから見るとスムースと間違われる
ほどです。耳と尾はフワフワですが・・・・・。


118わんにゃん@名無しさん:03/09/22 19:47 ID:CoOv6NpQ
>>116
そんなあなたも私もダックスを愛する仲間。仲良くやろうじゃないか。
119わんにゃん@名無しさん:03/09/22 19:55 ID:+KAzrpsK
>115
3ヶ月で公園デビューって・・・ワクチン済みですか?
うちは3回接種してやっと4ヶ月半ばでデビューしました。
たまにすごく小さな子犬を見かけるけど、負担がかかりすぎてそうで
可哀想になる。早く世間にお披露目したいのはわかるが・・・




120わんにゃん@名無しさん:03/09/22 20:31 ID:LOUuy3Tz
>>119
まぁ、ワクチン2回推奨の獣医もいるからに。
121わんにゃん@名無しさん:03/09/22 20:48 ID:EqZYLEKe
>>118そうですねぇ。仲良くして下さい。
122わんにゃん@名無しさん:03/09/22 20:59 ID:HRCGLnq0
>>115
あなた、いい人でつね(;つД`)

ちなみにうちのゴルの公園デビューでは2.3歳児3名くらいに囲まれて、
「あー」とか「だー」とか言われてムギュムギュにされてました。

ゴルたんも生後3ヶ月だったので、まぁ年齢的には人間の子供といい勝負でしたが、
じっと堪えてました。
あの時の助けを乞う眼が忘れられません・・・
123わんにゃん@名無しさん:03/09/22 23:02 ID:N3r8E6j3
私、2ちゃんデビューしたばかりの少しセレブな女性ですが
(Wはどんな意味ですか?
紳士なねらーの皆様のお答えお待ちしています。
124わんにゃん@名無しさん:03/09/22 23:24 ID:EqZYLEKe
(笑)=W
125わんにゃん@名無しさん:03/09/22 23:34 ID:N3r8E6j3
>>124
早速のレス有難う御座います。
2ちゃんねるはこの素早さがよいですね。
これからも宜しくおながいします(w
126わんにゃん@名無しさん:03/09/22 23:57 ID:VvW3tTaZ
>>119のように、わざわざ人の粗探ししてるような香具師がいるのも
ダックス飼いの特徴でもあるな。
127わんにゃん@名無しさん:03/09/23 01:55 ID:BihalOVo
ご近所さんでダックスを飼い始めました。
どうやらペットショップで処分される寸前の犬をいただいたようです。
まだ3歳なのに3回も子供を産ませて、お乳はボロボロでした・゚・(ノД`)・゚・

吠えると叩かれていたようで、扉を閉める音にも敏感に反応し、
震えて縮こまります。(大きな声もダメ)
警戒心を解くにはどうしたらいいのでしょうか?
飼主さんも扉にゴムをつけて音が出ないようにしたり、
できるだけ一緒にいて人間不信を少しでも解消しようとしてるのですが・・・。
128わんにゃん@名無しさん:03/09/23 02:19 ID:wbCHns+W
>>127
酷い環境から良い飼い主さんに貰われて良かったね…・゜・(ノД`)・゜・。
警戒心を解くには時間がかかるだろうし無理に何かするよりも
優しい飼い主さんの元に居るなら、いつかきっと慣れて警戒心もなくなるんじゃないかなぁ?
環境に先ず慣れないとね。
129わんにゃん@名無しさん:03/09/23 09:41 ID:8EF4mi/p
>127
物凄く時間がかかると思うけど、ここは安心できる場所なんだ、
この人達は酷いことしないんだって、犬が自然に思ってくれるのを
待つしかないと思うな。
生まれてから3年間、怯えながら暮らすことしか知らなかったんだから
無理もないよね・・・・゜・(ノД`)・゜・。
優しい人に引き取られたようだから、少しづつでもきっと変わって行くよ。
犬と一緒に幸せだな〜と思える時間を重ねていけば、いつか辛い記憶も薄れて行くよ。
130わんにゃん@名無しさん:03/09/23 13:50 ID:ahu6LCx+
説教節が好きな香具師はまだいますか?
131わんにゃん@名無しさん:03/09/23 16:14 ID:Mnbg/Lx2
>>127
きっとあなたの優しさが伝わるよ。
とても時間のかかる作業になるだろうけど
がんがって下さい。
132わんにゃん@名無しさん:03/09/23 16:22 ID:krvzb6cl
>131
引き取ったのは127のご近所さんだよ。
133127:03/09/23 17:49 ID:UO6IdEy6
>>128さん
>>129さん
>>131さん
レスとアドバイスありがとうございます。

今日、散歩の途中で飼主さんにお会いしたのでこちらのアドバイスを
伝えてみました。(とても感謝していました。初めて犬を飼ったらしいので・・・)
ただ、撫でようとすると怯えるらしいです。
無理に触ったりせず、放っておいた方がいいのでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ありません。。

ちなみに子供を産んで用済みになったダックスは3匹いて、
残りの2匹は処分されたそうです。。


134わんにゃん@名無しさん:03/09/23 22:27 ID:2Io2pgDZ
>>133
初めて飼うのか<ご近所さん
触るときは無理せずに、上のほうから手を持っていかない
という基本を守って静かに見守るようにできればいいのでは。
135わんにゃん@名無しさん:03/09/23 23:07 ID:mz3r1g1o
>>133
手を出されるだけでもまだ怖いんだね。可哀想に・・・
躾け方は基本的には普通の犬と同じでいいと思う。
ただ134さんも書いてるように、頭上から手を出したりしない(これはどの犬に
触る時にも基本だけど)ということに、まずは気をつければいいと思うよ。

犬に向かって手を出す時は、手の平を上にして出す癖をつけておくといいよ。
(余所の犬を触らせてもらう時にも脅かさなくて済むから)
勿論、触らせないからって怒ったりはしないで、誉める所を沢山見つけて、
犬に「この人は安心させてくれる人だ」って覚えてもらうのが一番の近道だと思うな。
136わんにゃん@名無しさん:03/09/23 23:45 ID:Mnbg/Lx2
>>133
私が通ったしつけ教室の先生は「人間の手は叩く者じゃない
撫でるための物なんだと教えなければならない」と仰っていました。
人間の手が凶器だと思ってしまうと犬によっては自分を
守るために噛んでしまうことがあるそうです。
だから絶対に叩いてはいけないと仰っていました。
ダックスは頑固な犬だけに一度刷り込まれてしまった記憶は
なかなか変えるのは大変そうですがやはり根気よく気長に
やっていけば必ずわかってくれると思います。
137わんにゃん@名無しさん:03/09/24 00:57 ID:iB4rx118
うちの実家にもね、同じようないきさつで引き取ったダックスがいるよ。
半年くらいで表情が出てきて、1年経ったら天真爛漫な子になった。
もう別の犬ってくらい明るくて楽しそう。
やさしい気持ちは通じるものだなって思ったよ。
138わんにゃん@名無しさん:03/09/24 10:47 ID:CNRVJknc
飼い主にヴァカが多いって言われてる・・

途中結果集計してみますた。

Mダク  32票(スーパー、結婚式等見境なく連れてくるなど)
パピ  25        
チワワ  13 
139わんにゃん@名無しさん:03/09/24 11:43 ID:83HyExry
>>138
気にしない事
ただ単にM.ダックス飼いが多いだけのこと。
(誰も、自分が飼ってる犬種を投票しないだけ)
140わんにゃん@名無しさん:03/09/24 11:57 ID:shFamYx4
なんたって登録数 日本一ですから、バカがいる確立も高いだろうね
141わんにゃん@名無しさん:03/09/24 12:13 ID:SmoyzzzE
Mダックスそっくりの顔で足が長くてスマートな大型犬を見たんだけどあれってなんて犬?
142わんにゃん@名無しさん:03/09/24 13:12 ID:UzPzsecW
>>141
アイリッシュセターじゃない?レッド色っぽいのですが。
143わんにゃん@名無しさん:03/09/24 14:32 ID:7tYjqqTe
教えていただきたいのですが
いつも散歩のときも外で全然トイレをしてくれなく
どこかにつれて行ってもずっと我慢してます。
外でトイレシーツをひいて、おしっこなどが出来たら誉めると
出きるようになるらしいのですが
誉めたくても本当にしません、、
このあいだ日帰りで出かけたときも結局朝から夜までの8時間くらい
我慢してて家に着いてからやっとしてました。
こんなに我慢していて良いのでしょうか?
どうしたら外でトイレをしてくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
144わんにゃん@名無しさん:03/09/24 16:19 ID:df272lcK
ワンの体には良くないかもしれないけど羨ましい悩みだ・・・
うちのなんて出てすぐ道の真ん中でブリブリ〜〜〜っと(w
おしっこはあまりしないかな。143のワンは女の子でしょうか?
145わんにゃん@名無しさん:03/09/24 16:23 ID:BbA3F9mf
>>143
過去にも出てきましたが、トイレコマンドの練習をしてみては?
排泄するタイミングに必ず同じ言葉をつぶやき続けると
「コマンド=排泄」と思ってくれて、慣れない場所でも排泄できます。
うちの犬も毎日ぶつぶつ言っていたおかげで外出先でもオシッコできました。
覚えてくれるまで時間がかかるかも知れませんが、気長にやってみてはいかがでしょう?
146わんにゃん@名無しさん:03/09/24 17:12 ID:7tYjqqTe
143です。
家の犬は1歳の男の子です。家の中では何度おしっこするの!!と
思うくらい頻繁におしっこするので、外でまったくしないのが
本当に可愛そうな気がして・・
145さんの言うとおりにトイレしてるときに「シーシー」とか言って
覚えさせてみたいと思います。
このあいだ長い時間出かけてて帰ってきたときにおしっこ
1分15秒もしてました・・
そんなにお腹に入っているなんて・・。
外でできるように頑張らなきゃ。
147わんにゃん@名無しさん:03/09/24 18:06 ID:3OwJedGx
教えてチャソで申し訳ないのですが…
Mダックス七ヵ月の雄ですが、上の犬歯2本がまだ抜けません。
そのまま隣に新しい犬歯が生えて、牙が四本ある状態です…w
下の犬歯や他の歯は一月ほど前にちゃんと生え変わっています。
触ってもグラグラしてないし、抜ける様子がないので心配です。
病院で抜いてもらうべきでしょうか?
148わんにゃん@名無しさん:03/09/24 19:28 ID:ildZFQfr
歯石が残りやすいから、歯磨きとかちゃんとやる自信がないなら
病院で抜いてもらった方が良いと思う。
ただ、麻酔かけて抜くから、もし去勢をする予定があるなら、
その時に一緒にやってもらった方がいいよ。
149わんにゃん@名無しさん:03/09/24 19:51 ID:/1ZrGM5U
生後7ヶ月なんですが、成犬用の餌はまだ早いですか?
150わんにゃん@名無しさん :03/09/24 20:12 ID:LfL/ZdLD
>>149
微妙な時期だからまだ子犬用でもいいと思う。
フード自体に飽きてきてるなら成犬用を少しずつ混ぜていってもいいと思うけど
後、1,2ヶ月は待った方がいいかも。
7ヶ月前後は急激に体重増加する仔も多いよ。
151わんにゃん@名無しさん:03/09/24 22:02 ID:RTe6T8Hi
>146

1分15秒〜!凄いね。でもそんなに我慢してたらかわいそうだね。
うちはイチ・ニ〜イチ・ニ〜で覚えさせたよ。
あと使用済みトイレシートを散歩に持参したり。
152わんにゃん@名無しさん:03/09/24 22:15 ID:WNhpoSf6
>>148
うちの犬も同じように上の犬歯が残ってしまいました。
全く抜ける様子が無く、
避妊手術の時に一緒に抜いてもらいました。

153わんにゃん@名無しさん:03/09/24 22:51 ID:7tYjqqTe
>151さん
146です。散歩のとき綺麗なトイレシートは
持参していったのですが、そっか!使用済みを持っていったほうが良いのかも
匂いがついてるし
今度やってみます。こんなに我慢してたらほんと可愛そうで一緒に
どこにも連れて行けなくなってしまうので
ありがとうございます。
154わんにゃん@名無しさん:03/09/24 23:12 ID:iF98n2Wc
>>149
うちは6ヶ月過ぎたら成犬用に移行したよ、獣医の指導で。
獣医に体格とか見てもらいつつ聞いてみるのもいいんでないかな。
155わんにゃん@名無しさん:03/09/25 10:21 ID:F0Xs8pKs
>>149
 毎日体形を観察していると、
このあたりが成犬の体形として最もバランスがとれていたのではないか、
と思えるポイントがあるとおもうので、
そう感じたら替えても良いのではないかと思うが、
確認のため獣医に訊いてみるのも良いでしょう。
(ちなみにうちは8ヶ月齢で変更した。)

ごく一般的な室内飼いで、成長に特に問題がないなら
6ヶ月齢で成犬用にしても問愛はないと思うが。
ただし、仔犬用からいきなり
○ーベストの成犬用のような超低カロリーフードに替えるのではなく、
仔犬用とそんなに分析値が違わない、
全年齢用のフードにしておくことを個人的にはお薦めしておく。
(成長が終わったわけではないので。)
156(^O^):03/09/25 19:23 ID:2syyIwSj
>>145
「トイレコマンド」ってそういうことだったのか。
これ覚えさすと便利だろうね、いろいろと。
いま、犬のペースにあわせて外に出したり、家の中のシートに出させたりして
いますが、こちらでオシッコを誘発させることもいいでしょうね。


>>143
私の所は、最初から外に出ると自然に出す子だったので苦労しませんでしたが
家の中ではどこにでもするので、しつけるのに苦労しました。

「しつけスプレー」って、あまり重要視してなかったのですが、面白い使い方
があったので、よけいなお世話かも知れないけど、簡単な方法だったのでカキ
コします。(ペットショップで教えてもらったんですけどね)

ウチはケージの中では、必ずシーツにしてくれたので、ケージの中に敷いたシ
ーツに、まず、スプレーしました。部屋に犬を出したときは、その辺にするの
ですが、そんな失敗には目をつむって、なるべくケージの中で過ごす時間を増
やして、スプレーしたシートにさせました。
そして、ケージの外、部屋のあちこちにスプレーしたシートを敷いて置いたら
そこにするようになりました。
犬って臭いで記憶するものだそうです。オシッコする場所は臭いで記憶し、そ
の臭いをきっかけに催したりするみたいです。
スプレーしたシートで出す癖をつけたら、たぶんそのシートを外に持っていっ
ても出すんじゃないでしょうか。
そのときコマンドの練習もしたら一石二鳥じゃないでしょうか。


157(^O^):03/09/25 20:01 ID:2syyIwSj
で、ウチはノミをどこからか拾ってくるのか、体に飼ってるのか、たまに見つけます。
ノミ取り櫛で体中すいても、たまに1っ匹ずつ捕まえる程度ですが、かわいそうなの
で、何とかしてやりたいです。どうしたらいいのでしょう、薬などは使ったことないし・・
158わんにゃん@名無しさん:03/09/25 20:23 ID:o2It1Gxs
>157
いや、普通に薬使うべきじゃないの…?
159わんにゃん@名無しさん :03/09/25 20:35 ID:5EX2/aYN
特別皮膚疾患があるとか過去にアレルギーを起こしたと言うのならともかく
普通は蚤ダニ駆除剤を使用するんじゃないのかな。
つーか、普通、獣医師に掛かっていればフィラリアの時期に合わせてフロントラインとかも
聞かれるんだけど・・・
ひょっとして病院に行ってない?
160(^O^):03/09/25 20:55 ID:2syyIwSj
>>158
>普通に薬使うべきじゃないの…?

皆さん使っていますか?
使用書通りで大丈夫ですか?
ウチはまだ3ヶ月くらいなのですが。
過去にはアレルギーなどなくとっても健康です。


>>159
>ひょっとして病院に行ってない?

2週間前に2回目のワクチン打ちに行きました。
そのときはフェラリアの薬もらっただけでした。
161わんにゃん@名無しさん:03/09/25 21:03 ID:VuPSCZBM
2回摂取だけのワクチン接種が終わって散歩に出していいと許可が出てるなら
フロントラインなどのノミダニ駆除剤を獣医師の指示の元出してもらう必要がある。
9月末とは言え、日中温度は地域差にもよるがまだ暑い地域であるなら特に注意が必要。
ノミダニは犬だけでなく人体への影響もあるよ。
162わんにゃん@名無しさん:03/09/25 23:02 ID:UFMZoG0O
フェラリア
163わんにゃん@名無しさん:03/09/25 23:53 ID:wBLrTeuO
教えて君で申し訳ないのですが・・・
耳の臭いが消えるいい方法知りませんか?
今はコットンで拭いているだけです。
164147:03/09/26 00:01 ID:5ku6k3zk
>>148
亀レスでスマソ
やっぱ抜いてもらったほうがいいですよね。
去勢の予定はありませんが一度病院で見てもらおうと思います。
ありがとうございました
165わんにゃん@名無しさん:03/09/26 00:18 ID:BS6YnKEA
耳のにおいはシャンプーの時に水が入らないようにしっかり洗い、タオルやコットンで耳の奥まで垢をしっかり取る事だね。鼓膜は耳の奥の曲がった先にあるから奥まで突っ込んでも当たらないから大丈夫だよ
166わんにゃん@名無しさん:03/09/26 00:18 ID:cqS0Gkqh
>>163
耳掃除用の洗浄液はどうかな?
後、ンチが極端に臭うフード系は体臭も臭いやすいかも。
掃除はどれぐらいの期間でやってます?
1週間に2,3回程度拭いていればそれほど臭うこともないと思います。
167わんにゃん@名無しさん:03/09/26 00:37 ID:OV35BVzv
>163
外耳炎とかの可能性はないの?もし匂いがきつくて色の濃い耳垢が出るようなら
病院行ってみてもいいかも。ケアの仕方も教えてくれるはず。
168わんにゃん@名無しさん:03/09/26 00:37 ID:bw/hc3Tl
耳掃除、初めはすごく嫌がったけど、きもてぃ〜のがわかってからは
綿棒とウェットティッシュを用意するとしっぽフリフリ寄ってきます。
やってる最中はもーとろとろ。
終わる頃にはこんにゃくのようにダラ〜リ、うっとりアヘアヘって感じです。
169わんにゃん@名無しさん:03/09/26 00:40 ID:tBIWeHBK
>>165
>>166
ありがとうございます。
掃除は2週間一度ぐらいです。
掃除回数が少ないようですね。こまめに掃除するようにします。

いい洗浄液があったらメーカー名、商品名を教えて下さい。
170わんにゃん@名無しさん:03/09/26 00:53 ID:PH68M7JQ
耳はね、洗った方が良いよぉ!素人が綿棒やコットンで掃除するとかえって
耳粘膜に傷付けちゃって余計に細菌が増殖するんだす。
なので、シャンプーの時にシャンプー液を薄めた物を耳の中に直接流して
耳の付け根を外側からグチュグチュ揉んであとはシャワーで流せば
耳垢もスッキリだよ。その後はコットンや綿棒で良く水分をふき取ってあげてね。
171わんにゃん@名無しさん:03/09/26 00:59 ID:/DzbHX+L
うん。耳掃除大切。

けど、綿棒は使わない方がいいってよ。
>170
が言うように傷つけちゃってよくないらしいから。

洗浄液を耳に流し込んで、耳の付け根を揉む。
終わったら、コットンを耳に差し込んで水分を吸収する。
無理してごしごし拭かない方がいい。傷つける。

あと、フードによってはそれが原因で外耳炎になることもあるっぽい。
食べ物があっているかどうかも見直してみたら?
172168:03/09/26 01:02 ID:bw/hc3Tl
>170
承知してますよ、もちろん。
それだけじゃなくて、外側部分に汚れが溜まりやすいみたいなので、
ふいてあげているだけですよ。
173☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/09/26 02:42 ID:p+FnNwkA
トリミングショップで買った、わさび臭い洗浄液は外耳炎も治ったよ
174わんにゃん@名無しさん:03/09/26 08:29 ID:wTyef6OX
ここ一ヶ月半、気管支炎で咳がコンコン・・クチュン!
病院も3回替え、抗生物質・消炎剤も替えていった。
昨日は、朝一回だけ咳をした。今日は今のところ、まだしてない。
やっと先が見えてきたみたいだ。

175わんにゃん@名無しさん:03/09/26 10:24 ID:KD7fOUnf
>>169
イヤークレンザー でググるとすぐみつかるよ
ウチは、そこのを10日に1度の割合で使ってて
耳の調子がいいみたいです

>>174
状態がいい方向に向かっててホント、ヨカッタネ!!
176わんにゃん@名無しさん:03/09/26 11:08 ID:ciKPxxXm
今朝、うちのを散歩さしててたら
「あっダックスじゃん、この犬馬鹿なのよねぇ」ってゲラゲラ笑われた。
数人の主婦らしき人に指さして・・
腹が立つけど、やっぱり躾けが入り難いのは事実かな?!
177わんにゃん@名無しさん:03/09/26 11:37 ID:SfHQ2zYc
そうかなぁ?
確かに頑固だとか言われてるけどどんな犬だって飼い主の躾次第。
まぁ、あれじゃないかな。暇チュプ連達の中に飼ってる人がいるのか
その近所にヴァカ飼い主がいるのか、どちらかじゃないかな。
マナーが悪い飼い主や躾の入っていない犬で被害に会うとその犬種自体
嫌いになってしまう事もあるし。そういうイメージで見てしまう場合もある。
どうでもいいけど、指差しで人を笑うようなヴァカチュプは無視しておきなされ。
どうせ犬以上に子供の躾なんてでててねぇ人種なんだし。
178わんにゃん@名無しさん:03/09/26 12:34 ID:mKGJcIw1
>176
そうそう。177さんに同意。
その連中はろくに躾されてないダックスしか見たことないんだろうし、
そいつ等の中にダックス飼ってる奴がいるなら、ろくな躾ができてないんだよ。
うちもよく言われるよ。「ダックスなのに吠えないしおとなしいなんて珍しいですね。」ってさ。
実際そういう認識をさせてしまうような飼い主が多いってことなんだろうね。
通りすがりのアフォの言うことなんか気にするこたぁないよ。
179わんにゃん@名無しさん:03/09/26 12:35 ID:kXTDAPkH
>176
ひどい人達ですね!!腹が立って言い返してしまいそうです!
馬鹿なんて言葉を聞こえるくらい大きい声で発するなんて!
ダックスに限らずどんなワンも飼い主の躾次第ですよね!

180わんにゃん@名無しさん:03/09/26 13:12 ID:yTA1CfC+
ウチのダックスはおりこうですがなにか?
と言ってやれ!!
181わんにゃん@名無しさん:03/09/26 13:34 ID:ea9PziPT
>>176
そのヴァカ主婦は秋風に吹かれて氏んでしまえ!!
182わんにゃん@名無しさん:03/09/26 14:54 ID:1g57VLBk
デカダックス7キロ以上〜を飼ってる方、キャリーバッグはどこのメーカーを利用してます?
大抵、ダックス・小型犬用とあるのは5〜6キロまで。体重制限はまだいいんだけど
横に長さがない分、少々窮屈っぽいし飼い主も重さに負けて筋肉痛。
今はノーブランドの製品でドーム型の長めを使用してますが、手持ち部分が壊れてきた。
短時間ならいいんですが、長時間の移動となるとさすがにこれでは可哀想なんです。
いろいろネット検索してみたんだけど重さの部分でも少し不安が残るし
実物を見ての購入じゃないからどうしようかなと悩んでます。
183わんにゃん@名無しさん:03/09/26 15:28 ID:M7a93Ut2
>>176
ひどい主婦だね・・・

確かに少し頑固だから躾が入りにくいのはあるだろうけど、
決して頭が悪いわけじゃない。
レトリバーも飼ってるからよく比較するけど、Mダックスはかなり賢い部類だと思うよ。
184わんにゃん@名無しさん:03/09/26 16:13 ID:pUsUTW5P
ダックスって犬の中でもIQはあまり高い方じゃないらしいね。
IQで全てが決まる訳じゃないからいいけどさ。
185わんにゃん@名無しさん:03/09/26 16:26 ID:jekkfs7c
>>182
ミスターバッグマンのダックス用キャリーは頑丈だよ〜。
ttp://www.mr-backman.co.jp/cb10.html
うちのダックスは小さいから3匹くらい入りそうだよ。

>>176
うちのダックスはその主婦達より頭いいよ。
186わんにゃん@名無しさん:03/09/26 17:28 ID:M7a93Ut2
>>184
あの、「犬のIQ」ってどうやって測ったんですか?
それこそバウリンガル?(゚Д゚ )アラヤダ!!
187わんにゃん@名無しさん:03/09/26 22:08 ID:ocTi33qW
知能の高い犬&馬鹿飼い主の子の方が
手がつけられません。
188わんにゃん@名無しさん:03/09/27 00:47 ID:E8ns+F4q
IQ???そらあ不思議だ(w
頭悪かったら狩猟犬として使えないよね。本国ドイツでは現役なんだし。
猟の方法として、犬に判断力を持たせないといけなかったから、服従性は弱いだろうけど。
頭悪くないからこそ、DQN飼い主に飼われると問題犬になるのだと思われ。
でもほんと、無駄吠えするダックス多くて鬱。
同じダックス飼いでもあの通る声でしつこくぎゃんぎゃんされると ウルサインジャ(゚Д゚ )バカカイヌシメー
189わんにゃん@名無しさん:03/09/27 01:09 ID:vcM5WuYO
>>185
サンクスです。
コギも対応してるようだから大丈夫みたいですね。
デカダックスなんで飼い主が体力つけないと駄目だわ。
190☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/09/27 01:36 ID:yrENB4Ag
なんかの本に載ってたねー
犬種別のIQ(違う言葉使ってた鴨
確か過去ログにも載ってた気がする

うちの子は賢いと密に思うバカ飼い主な私・・フフッ(思う位イイジャネーカ
191わんにゃん@名無しさん:03/09/27 02:20 ID:SVDBJ0qF
こんにちは。お願いします。
我が家のかわいいスピッツのパンチを、是非みなさまのお力で、
ポチたまグランプリの1位をどうしても取りたいのです。

投票の仕方  携帯で、メニュー→TV→テレビ東京→ポチたまグランプリ
→投票する→NO.13880を入れてください。

よろしくおねがいします。
192わんにゃん@名無しさん:03/09/27 03:45 ID:1SW0fSqv
自分の部屋にいるときに夜中に廊下から「チャッチャッチャッ」っとワンコの歩く爪の音がすると嬉しいです
193わんにゃん@名無しさん:03/09/27 08:42 ID:lD02fvC5
あるね。犬の知能指数を判定するとかいう本。
ネットでも判定できる所がどこかにあったな。

194ウンチ教えて。:03/09/27 08:44 ID:dzAcAY49
3ヶ月の子犬のウンチなんですけど、今まではかなり時間通りに正確にしてくれました。
たいてい食事の前に庭に出すとしてくれたのですが、最近は食前より食後の方が多くなり
あるいは食前食後に出したり、庭に出してもしなくなり部屋の中ですることも多くなりま
した。

再び、躾をし直そうと思いますが、犬としては自然にウンチを出したくなるのは、食前?
食後?、いつなのでしょうか?

また、ウンチのリズムが狂ったのはどういう理由があるのでしょうか?
心当たりは、最近雨の日が多く庭に出すことが減ったことや、いたずらが多くなったので
強く叱ったりしたことがあった、などです。他にもあるかも知れませんが、あまり思いつ
きません。
195わんにゃん@名無しさん:03/09/27 10:48 ID:/Qt0FXzr
漏れは食後に雲致してるなー。
雲致死ながら一服最高だね。
もちろん、でた仏はチェック欠かさないし、噴いた紙もチェックしてるぜ!
でも、細菌ゲーリーなんだよね。
196わんにゃん@名無しさん:03/09/27 17:28 ID:y3R5Zcha
>>192
うれしいのは分かるが、ツメちゃんと切ってる?
197わんにゃん@名無しさん:03/09/27 18:33 ID:qlC47jiD
よく本とかに歩くときに爪の音が鳴ってたら切ろうみたいな書かれ方してるけど
うちの犬、フローリングだったら普通に鳴ってしまうyo…
切り方が足りないのかね?
198わんにゃん@名無しさん:03/09/27 19:22 ID:qZX7AC7z
爪あんまり深く切ろうとすると肉切ってしまいそうで恐いよね‥
199わんにゃん@名無しさん:03/09/27 20:32 ID:WzP0yQ8B
うちのやつは音がしないくらい切っても、2日位でまたチャッチャカいっちゃう〜
200わんにゃん@名無しさん:03/09/27 21:04 ID:gQCfcTPD
短めに切っても爪の音しながら歩いてるよ。
音しないのってどれだけ短いんだ??
201わんにゃん@名無しさん:03/09/27 22:10 ID:07Q4QDd+
知人が飼ってるダックス、雌一才なんだけど
動きがおかしいし、落ち着きないし
かなきり声で吠えまくるし、なんか精神障害かも?
って最近思う。ワンの知的障害ってどんな症状?
うちの雄と交配考えてたけど子育てしなそうな気がして・・・。
おかしい子見たことある方、情報下さい。

202わんにゃん@名無しさん:03/09/27 22:24 ID:NY3HXnPc
http://i.cnn.net/cnn/interactive/world/0309/gallery.sept26/gal.uk.ap.jpg
すごいなこの犬
一応胴長短足なのでこのスレに
203わんにゃん@名無しさん:03/09/27 22:25 ID:NY3HXnPc
↑ギネスで世界一耳の長い犬と認定されてるそうです。
204わんにゃん@名無しさん:03/09/27 23:41 ID:rlEuQkrg
今日散歩後にブラッシングしてたら、のどに一匹のダニを発見!!
初めて見たので、最初は引っかき傷にカサブタが出来たのかな?と思ったら
足があったのでビックリ!引き剥がしたけど、一匹いるってことは、あと何匹か
いるってこと?薬つけたほうがいいのかな?医者にいたほうがいいのかな(薬をもらいに)
ちなみに、家のワン 一週間〜二週間に一回はお風呂に入ってます。(あんまり
関係ないかな?) 皆さんはどうしていますか?教えてください。
205わんにゃん@名無しさん:03/09/28 00:08 ID:jn8ZvuQb

毎月やってないのなら獣医さんとこで駆除剤をしてもらう事。
シャンプーはノミダニには効果なしです。

毎月やっていた場合、単に引っ付いて着てるだけ。
フロントラインでノミは2ヶ月ダニは1ヶ月効能があるから
特に痒がっていない限りは大丈夫。ただし室内に住み着く場合もあり。

室内飼いでも外に出す以上、ノミダニはいろんな場所に存在してます。
犬を守る事も大事だけど人間にも移るから乳幼児や肌の弱い人がいる家庭では
しっかり退治しておかないといくら涼しくなってきたとはいえ皮膚病の元になります。
206わんにゃん@名無しさん:03/09/28 01:10 ID:FY3mCESL
>205さん
ありがとうございます。
まずは、かかりつけの獣医さんのところに連れて行きます。
とりあえず、ダニ発見のあとは、ワンのベッドにコロコロかけて、
布団(バスタオルなんですが)は洗濯しましたが、これからもこまめに
掃除して、室内に住み着かれない様に心がけたいと思います。
207わんにゃん@名無しさん:03/09/28 12:40 ID:fOxUPD9B
>>201
よその家の犬が知的障害か悩む前に
素人の交配についてもっと考えてください。
208わんにゃん@名無しさん:03/09/28 14:56 ID:v2CWunyv
>207
ハゲドウ

ちょいと聞きたいんだけど、ゴールド×クリームの交配ってどうなの?
しかもスムースとロングで。
近所で「ダックスの仔犬差し上げます」ってあるんだけど親がこういう組み合わせ。
スムース×ロングの交配自体、無意味なのに色素の薄いもんの組み合わせもかなり危険なような。
前も「うちはレッドだし相手はブラタンだから大丈夫」って言う人が居たんだけど
何代も遡って大丈夫なのかと聞きたかったよ。
近所に珍色ダックスが集まる公園があるんだが、シューデットだのピュアクリだという割りには
色つきが様々。ピュアクリなのに黒い毛がまばらに出てたりブラタンなのにタンが薄いなどなど。
そんでもって全員の犬が生後1歳前後なのにほとんど7〜8キロ台のスタンダード並みのでかさ。
それでも○○さんのとことうちの仔お見合いさせたいわねーとかいう香具師もいる。
まだ1歳にもなってないメス犬は無理だろ。その色の組み合わせは禁忌でしょと・・・
209わんにゃん@名無しさん:03/09/28 17:07 ID:EdO6Juz1
ほえ〜
210ウンチ教えて。:03/09/28 21:38 ID:DNLT+osr
>>195
>漏れは食後に雲致してるなー。
>雲致死ながら一服最高だね。
>でも、細菌ゲーリーなんだよね。

わあ、ワンちゃんから返事もらった(^^;)
ワンちゃんが言うのだから、それは間違いのない真実なんでしょうね。

でも、煙草吸ったりするのは体に毒ですよ。
お腹の調子も良くないみたいですね、飲み過ぎですか?
不摂生は改めて、真面目に生きてくださいね。


211わんにゃん@名無しさん:03/09/28 23:00 ID:hOPt77Db
>208
まっとうな交配したいなら考えられない組み合わせだよね、それ。

ところでチョト思ったんだが、ブラタンなのにタン薄いって、色が?
それは俗にブラッククリームと言われているやつではないの?
ピュアクリなのに黒い毛がまばらにって、クリームブリンドルではないの?
違うなら、そんな毛色のダックス見た事ない、恐ろしいな・・・。
212わんにゃん@名無しさん:03/09/28 23:23 ID:8/XsANiM
>>211
クリームブリンドルって、本物も写真も見たことナイんだけど、
虎縞ダックス…って感じ?想像しちゃったよ。
213わんにゃん@名無しさん:03/09/29 01:01 ID:98wuvoVB
>212
んー虎縞っていうか・・・まあ虎縞なんだけど・・・本当に見たことナイんだね(w
ダックス クリームブリンドル でぐぐると色々画像見れると思うよ。
遠目から見たら黒ダックス、て感じかな。黒い毛の割合は個体差あるけど。
ちなみにブリンドルはダップルと同じで優勢遺伝子だから因子持ってたら模様に出る。
ダップルより見かけないのは、やっぱり見た目で人気ないからなのかな。
素人的には、ダップルみたく色素抜く遺伝子より扱い易そうな気がするのだが。
214わんにゃん@名無しさん:03/09/29 01:19 ID:4dICha47
>>202
この犬ってバセットハウンドだっけ?
大学の先輩が溺愛してたなぁ・・・
215わんにゃん@名無しさん:03/09/29 02:49 ID:rNTDe1sN
>>211
自分もブラクリ?と思ったんだけどタンの出方自体が薄いし飼い主もブラタンだといてった。
足なんかは完全ブラタンの茶色。
ブりんドルじゃないですね。顔はピュアクリなのに体(背中全面)に黒い毛があり
足や尻尾はクリームなんていう感じ。
ダップルのように混じった感じではないし、こちらもまた飼い主がピュアクリだと・・・
「ブリンドルですか?」と聞いたら「それってどんな色ですか?」と聞きなおされたし・・・
大体が皆ペットショップで購入か知人、または自家繁殖でという経緯で貰い受けた仔ばかり。
誰として鰤からという人は居なかった。
そういえば、一度ピュアクリなんだけどうすーくグレーがかったタンのある仔犬が居た。
遠目にみるとダップルのシルバーグレイの部分ような感じの毛色。
あんまり珍しい色の仔って購入経路が怪しいと大きくなった時大丈夫なのかと心配になる。


216わんにゃん@名無しさん:03/09/29 23:55 ID:ge016qZZ
飼い主にヴァカが多い犬種スレでダックスがいろいろ言われてるけど
散歩で会う子みんなお利口さんばかりだけどな。
うちのも人懐こくて犬好き。滅多に吠えないし、聞き分けいいし。
たくさん飼われてるぶんヴァカ飼い主が多いってことなんだろうな。
217わんにゃん@名無しさん:03/09/30 00:20 ID:X2z9JwVk
>215
恐ろしすぎるねその集まり (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ブリンドルはレッドだとわかりにくいだろうから、白鰤だと、ブリンドルだと
知らずに繁殖して色登録とかもありそうだよね、ダップルよりはいいのかな?
黒い毛が生えてるのは白い毛が生えてるよりは安心できそうな気がするが、
ピュアクリだと言い切る飼い主が理解できない。
興味わいて調べないもんかねえ、自分の飼ってる犬種の毛色の種類とか。そっか・・・。
グレーがかったタンのあるピュアクリなんてもう、想像しただけで涙が・゚・(ノД`)・゚・
218わんにゃん@名無しさん:03/09/30 00:38 ID:1UhAL6yv
>>215
シェーテッドクリームでもないぽいの?
だとしたら怖いなー
219わんにゃん@名無しさん:03/09/30 01:02 ID:2av1qmx2
ちょっと前にゴールドとクリームの掛け合わせはよくないってあったけど、
それならシェーテッドクリームとクリームも危険?
なんかこの配合をネットで見た気がする。
220わんにゃん@名無しさん:03/09/30 08:40 ID:5LPdZe1k
みなさん、フード何を食べさせてます?
フードスレはあるけど、ダックスだけのここで聞いてみたくて。
うちは今、アイムスのラム&ライスパピーをあげてます。
あんまり評判良くないんで、フード変えようかなと思ってるところです。
ちなみに、もうすぐ六ヶ月の♂。
221わんにゃん@名無しさん:03/09/30 11:29 ID:5ZONKkoE
>220
同じくもうじき6ヶ月です。♀です。
うちはナチュラルハーベスト(原産国USA)。
ネット通販でも買えます。毛のつやがいいのもフードのおかげかな?
222わんにゃん@名無しさん:03/09/30 12:34 ID:zHOW+nGe
ウチは定番のサイエンスダイエットなんだが、こちらもフードスレでは
評判よろしくないんで、ナチュハベにしようかなー。
223わんにゃん@名無しさん:03/09/30 12:56 ID:EilvZC2Z
>>215
知り合いの白鰤に聞いたんだけど、カラーの登録って確認するわけじゃないから
申請したまんま血統書に載るんだって。
レッドなのにクリアレッドとか、ゴールドの薄めの仔をクリームとか
ちょっとでも白い毛が混じってたらダップルとかって登録するんだってさ。
だからちょっとグレーがかってるけどピュアクリームで登録しちゃえって
とこから買ったか、よくわかんないからピュアクリームでいいやって素人から
買ったんだろうね。う〜怖い。

うちは♂なんだけど「お婿さんになって」ってしつこく声かけられるんだよね。
今、デカダックスが多いからカニサイズの♀は相手探すの大変だっちゅーのよ。
うちのは未熟児だったから今も体が小さいんだ。
繁殖させる気なかったから去勢してあるんだけど
「ええー!○○君の子供見たくないの?勿体無いよー」って・・・。
もう呆れて返す言葉も見つからないよ。
224わんにゃん@名無しさん:03/09/30 17:26 ID:MC99VHq2
>>221
試供品でもらったナチュラルハーベスト食べさせたら
ものすごくつやがいいですw
スムースなんでもともとツルツルなんですけど
さらにキレーになった気がします。
225わんにゃん@名無しさん:03/09/30 21:31 ID:7HX1Kpkc
あの熱い戦いをもう一度!つどえ戦士たち!言葉は武器だ!
「罵声でぶちのめせ」
http://www.minnadenet.com/battler/basei/basei.cgi
226わんにゃん@名無しさん:03/10/01 10:41 ID:kuvVGMFa
>>220
初めてワンちゃんを飼うのですがお店の人に勧められたのが
「Dr.PRO」ダックス用ですた。
ナチュラルハーベストってっそんなに(・∀・)イイ! んでつか?
227174:03/10/01 10:49 ID:Z+eSWvvB
気管支炎・・・全快記念カキコ
やっぱり健康が一番!
トイレを失敗しようが、立ったままウンコしようが
うれしくて、たまんねーぜ。
228☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/10/01 10:55 ID:sdPLB2eg
>>227
おめでとう♪
よくなってよかったね!

うちもナチュラルハーベスト。&さじ一杯POCHI缶
229わんにゃん@名無しさん:03/10/01 20:16 ID:UljjUo/w
>>227
立ったままウンコ!?
ワロタ
230わんにゃん@名無しさん:03/10/01 21:54 ID:UljjUo/w
ナチュラルハーベスト?はペット屋に売ってますかね?動物病院?
ちなみにうちのコ↓
http://phot2.com/p.php?378324
231わんにゃん@名無しさん:03/10/01 22:33 ID:o6y/Xz58
私もナチュラルハーベスト使ってます。
フードを変えたら耳垢が無くなったのでびっくりした。
もちろん、毛艶もいいです。

プレミアムフードを取り扱ってるコじゃれたペット屋なら
あるかもしれん。
うちは田舎なんで、ネット販売で買ってます。
232わんにゃん@名無しさん:03/10/01 22:54 ID:twua94VI
221です。
結構ナチュラルハーベスト派多いんですね。
うちはペットショップで買ってます。
231さんのように耳垢がなくなった事実もあるよう
ですが、確かに、ありがちな「耳の臭いが気になる」
ってことがないですよ。
233☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/10/02 12:34 ID:GX4lshSn
散歩ちぅのワイヤーダックスの仔犬を見かけた
お尻プリプリ・・・萌えー!
仔犬の時の歩き方ってなーんであんなに可愛いんだろう
234わんにゃん@名無しさん:03/10/02 16:49 ID:FXJZh1V2
ナチュラルハーベストの人が多いねー。
私の友達は反対にナチュラルハーベストにしたら耳垢が激増したって悩んでた。
たまたま公園で会ったダックスの飼い主さんも、耳垢が増えて耳が臭くなったからやめたっていってた。
ちなみにどちらの方も並行品ではないそうです。
そういう話をこれ以前にも聞いたことがあるので、ハーベストは一度も買ったことが無いです。
235210:03/10/02 18:43 ID:zm/4yTew
アクセス規制のとばっちり受けて書き込みできませんでした。
やっとレスできまつ〜。

ナチュラルハーベスト評判いいんですねー。
けど…>>234さん。
そうなの?
ここ見て買ってみようかって思ってたんだけど…。
また悩む…。

とりあえず、一番小さい袋を買って試してみようかな。
236234:03/10/02 22:29 ID:FXJZh1V2
>>235
結局フードは合う合わないみたいですしね。
試しに買ってみるのもいいかもしれませんねー。
でも、やっぱり実際に耳垢があんまり無かったダックスが
急に耳垢&においがひどくなったのを見たので私は今後もあげるつもりはありません。
ドッグフードスレでハーベストの書き込み拾ってみるのもいいかと。
237わんにゃん@名無しさん:03/10/03 00:40 ID:stoVNY0x
うちはDr.Proダックス用
の名前を信じて買って食べさせたが、耳垢が一気に増えて外耳炎になりかけた。
238わんにゃん@名無しさん:03/10/03 07:48 ID:E2AQdm8S
うちはテクニカルあげてますた。
今までで一番、ウンチのニオイが少ないのがこれですた。
通販でしか買えなくて、うっかり切らしかけちゃったので、
緊急にアイムスパピーを買ってきたんだけど…
ウンチの量が3倍くらいに増えてビビってます。
239わんにゃん@名無しさん:03/10/03 09:14 ID:rWzg9PYA
>>238
アイムスパピーは、一回の使用量が他のより多めに書いてるね。
240わんにゃん@名無しさん:03/10/03 09:46 ID:E2AQdm8S
>>239
一応、表示の量は守ってるんですが…。
軟便気味だしとにかく量&回数がすごい多いので、
うちの子には合わないのかな〜と思います。
テクニカルミニグロースパピーに戻そうと思い、注文しました。
アイムスの残りがまだ半分以上あるけど…。
241わんにゃん@名無しさん:03/10/03 09:49 ID:E2AQdm8S
連投スマソ。
今朝あげたゴハン、ほんの二口くらい食べただけで、残してます。
犬自身も「これ、合わねーな」と思ってるのかどうなのか…。
まあ、もともとあんまり食べ物に執着してないような子なんで、
単に食べる気分じゃなかった、ってだけかも知れないけど。
242わんにゃん@名無しさん:03/10/03 10:50 ID:aVMEh5Yw
うちのダックスも気分で食べたり食べなかったりしてました。
体調が悪そうだったら問題だけど、あきらかに気分で食べない事がほとんどなので
気にせずすぐに下ちゃいます。
ひとくちふたくち食べてすぐに「遊んで〜」って来る事もあったんだけど
今のフードに変えたら見違えるほど食いつきがよくなってビックリ。
今まではガツガツ食べるなんて事なかったのに。
243わんにゃん@名無しさん:03/10/03 11:17 ID:zZ5a4ZKy
うちはフードは選ばないなぁ〜なんでもガツガツ食うよ。
フードを替える時は、少しづつ混ぜていって・・・とか全然関係なかった。
だから、次はこのフードを食べさせてみるか?とかは簡単にできる。
まあ、食い意地は張ってるだけだと思うが。
244わんにゃん@名無しさん:03/10/03 18:22 ID:8A0JBet7
家のダックスがこの頃ソファーに飛び乗ったり降りたりします。
高さは今測ったら37センチあるところに飛んだり降りたりしてるのですが
足の負担がかからないか不安です。
ソファーは昼寝するには暖かくて良いのだと思いますが
やめさせたほうが良いですか?
みなさんの犬もソファーに上がったりしてますか?
そしてもしも、やめさせるためにはどうしたらいいのでしょうか?
知らない間に上がったり降りたりしてるみたいで・・
245わんにゃん@名無しさん:03/10/03 18:33 ID:cBDe5p2d
足に負担と言うより「腰」にくるでしょうね。
37cmってそんなに高くないので、極小ダックスじゃなければ
問題ないのでは?!

止めさせるのは、下りたら誉める。
上がったら下ろすでしょうね。
うちはゴルとダックスだけど、そうしてる。
246わんにゃん@名無しさん:03/10/03 19:14 ID:8RHYm1Hu
ウチも食べなくてフードを変えたら食べました。
しかし変えて一週間もしないうちに飽きてしまい
食べなくなりました。
そんな事を繰り返しフードジプシーになりました。
ただのわがままの場合もあるからご注意あれ。
247わんにゃん@名無しさん:03/10/04 00:18 ID:vyvsQuS6
>244
うちもソファーあがってしまう。最初は腰を考え、上がらない様に躾けていた。
でも世のお父さんは大抵そうなように、うちの夫も甘かった。結局毎回叱れない
から躾けられなかった。チクショー
もし、ソファーの下がすぐフローリングだったりしたら、滑ったりして足に悪い
だろうから、何か敷き物しくとよいかも。苦肉の策だね。
でもマジで、X脚のダックスよく見る。足短いから目立つんだろうけど、カワイソウ
248わんにゃん@名無しさん:03/10/04 08:32 ID:t7sMTJ++
犬が喜んで食べるフードが必ずしも良いフードとは限らない・・・と何処かの
サイトに書いてあった  じゃぁ どうすれば良いとかと思ったよ

249わんにゃん@名無しさん:03/10/04 13:03 ID:BJhePAI+
みなさんとこのダックスは「お手」できますか?
短い手足だけにバランスが難しいと思いますが・・・
うちはなかなかできなくて、変な癖?を覚えてしまいました。
「お手」で私が手をとってあげて補助してほめてあげると、
どうも片足で立っていることが「お手」だと思っているみたいで。
手を前に出すのでなく、引っ込めてバランス悪そうにしてます。
どうやって覚えさせたらいいのかな〜。。。
250わんにゃん@名無しさん:03/10/04 19:46 ID:dhiz1PzI
>>249
その「お手」も、座り姿勢は「おねえ座り」でしょ。ちゃんと体育座りしてないよね。
「おねえ座り」「横座り」で手を出させるからバランス崩れます。
手の代わりに「アゴ」でも出させた方がいいんでないの?
251わんにゃん@名無しさん:03/10/04 22:01 ID:0FWpv+Im
>249
股関節ちゃんとしてて、横座りしてないようなら・・・。
うちでは二人羽織方式で教えた。
犬の前後に向かい合う形で人を配置。犬の前にいる人間が「お手」と手の平を出す。
犬の後ろにいる人間が犬の前足を軽く持ち、前の人間の手の平にのせる。
前の人間、誉めながらオヤツをプレゼント。繰り返し。
一晩で覚えました。
252わんにゃん@名無しさん:03/10/04 22:46 ID:SMFHh03P
ダックスについての躾・飼育本でオススメってありますか?
友人宅で飼い始めたのだけど、ネットを出来る環境じゃなく本など何か参考になるものがないと
心細いとのこと。
自分もネットで飼育本を見てみたのだけど種類が多すぎでどれがいいのか?だし。
こういう飼育しつけ本が良かったというのがあれば教えてください。

253わんにゃん@名無しさん:03/10/05 00:26 ID:2WGJIFAg
>252
西東社 ダックスフンドの飼い方・しつけ方 (\1,200)

全体的にカラーで写真も多く、子供でもわかりやすい。
漏れが気に入っている理由は、掛けてはいけないカラーの組み合わせなんかも
ちょっとだけど書いてあった所。
生まれてから死んだ後までの事が網羅されてるし。
254わんにゃん@名無しさん:03/10/05 01:55 ID:Wu90uYoi
自慢じゃないけど、10冊以上は買ったよ エッヘン

255わんにゃん@名無しさん:03/10/05 02:03 ID:aRbmgE3r
>>253
あ、私も持ってる。
ペットロスの事とか載ってるし、浅く広くの飼育本で手始めの1冊にはいいかも。

ダックスの飼育本じゃないけど、婦人画報「犬のなやみ、人のなやみ」は
解りやすかったな。
人間から見た犬に対する悩みと、犬から見た人に対する悩みが載ってて
それに対する解決方法が載ってます。
あと、解決できない人の為に犬に敬愛される日常生活の方法とかもありますよ。
写真とかなくて、文章だけだけど。
256わんにゃん@名無しさん:03/10/05 02:39 ID:rMMEOm+C
エキサイトのアンケート懸賞で
「初めての子犬ブック」が当たった。
他にも本は読んだりしてるけどまだ犬を飼うって決まってないから
それまではこれを熟読予定。薄いけど。
257わんにゃん@名無しさん:03/10/05 04:21 ID:rAQtowm7
オネエ座りってやはり股関節が弱いからなんですか??

258わんにゃん@名無しさん:03/10/05 07:13 ID:PLZIIruP
漏れは股関節丈夫だが、オネエに憧れているので、横座りします。
259わんにゃん@名無しさん:03/10/05 09:22 ID:pxnito86
犬が小さい時に買ったトイレが小さすぎるので
大きいトイレを買おうと思いますが。
小さいトイレを二つ横に並べても大きいののかわりに
なるのでしょうか?
小さいトイレ捨てたりするのがもったいないので
どうかな?と思って・・
260わんにゃん@名無しさん:03/10/05 12:53 ID:DnrvdEa6
うちは、以前、テクニカルでしたけど、リーガルに変えたところ、耳の臭いが少なくなりました。
トリミングのときも、耳汚れてるって言われなくなりました。
261わんにゃん@名無しさん:03/10/05 14:38 ID:pqKwTTRI
>>253
>>255
>>256
れすありがとうございます。
早々に注文してみます。
262わんにゃん@名無しさん:03/10/05 15:56 ID:ejHr41tC
昔、大型雑種(コリーMIX)を飼ってたけどやっぱりオネエすわり。
近所の柴もだしオネエ座り。オネエ座りする犬は多いよ。

>>259
トイレトレイは段差があるから2つ並べてもハミションする確立が増えるだけのような気がするけど。
うちは大きくなってからは防水マットの上にトイレを作るようにしました。
大きなトレイだと段差があるから前足だけをトレイに入れて排泄という失敗が続いた。
263わんにゃん@名無しさん:03/10/05 17:06 ID:2sJCkior
生後1歳のMダックスが、最近「ちょうだい」を覚え始めてきました!!

仰向けになって、左右の前足の肉球を合わせて前後に振るだけなのですが、
道のりは長かったです・・・_| ̄|○

みなさんは「ちょうだい」はどのように躾けてますか?
264わんにゃん@名無しさん:03/10/05 23:23 ID:YjbJVIGG
>>259
小さいトイレをふたつ置いても犬はやりにくいだけ。
仮に継ぎ目の部分でおしっこしたら下に漏れちゃうんだし、
あまり意味無いよ。

とりあえず、まだ犬のトイレのしつけが完璧じゃないなら、
普段は新しく購入する大きいトイレを使い小さなトイレはしまっておく。
んで、しつけが完璧になったら、
予備(トイレを増やす、出かけた先で使うetc.)に小さいのを使えばいい。
265わんにゃん@名無しさん:03/10/05 23:57 ID:i9Jhmujv
うちのトイレトレイも段差があって、前足だけ乗せてするから
いっつもはみだしてた。
「胴が長いから距離感わからないのかなー」ってことで。
で、いっつも段差のところにしちゃうので、段差のところにも
おしっこシートを増やしたんだけど、こんどはそのおしっこシートも
はみだしてしまって・・・。

もう3歳なのに完璧じゃないので、この子のおしっこ躾はもうできないんだろうなぁ・・と
少しあきらめてます。

でもだれもいない時のおしっこはちゃんとシートの上でできてるから、
もしかしてかまってほしいだけなのかな??とも思う。
266わんにゃん@名無しさん:03/10/06 01:24 ID:vSyK7ol4
>>265
シートの上でできれるなら完璧じゃないのかな。
ダックスの場合、トレイがあることでトイレが難しいかなと思います。
シートだけを床に直接置いたりケージに設置するのに抵抗がある人なら
防水加工のシートやマット、衣装ケースの蓋などでも代用できます。
267わんにゃん@名無しさん:03/10/06 05:07 ID:Rl612rBT
学校行事
 遠足(春と秋)、運動会、修学旅行、合宿スクーリング、地区学習会(東予、中予、南予)、定時制・通信制総合体育大会、生活体験発表大会、生徒総会などがあります。
268わんにゃん@名無しさん:03/10/06 05:24 ID:UTVI/R1r
なんの誤爆だろう・・・(W
四国街BBSのレスっぽいなぁ
269わんにゃん@名無しさん:03/10/06 10:06 ID:M/4grAh2
>>266
ありがとうございます。
3歳からでも治るかな??やってみます。

うちのわんが小さいころ、マンションで一人暮らしをしてたため、
朝から晩までずっとゲージの中にほっぽりっぱなしだったんです。
おかげで、家に帰るとゲージの中はうんちだらけでぐちゃぐちゃ、
ずーっと吠えてるし、かわいそうで・・。

今は実家に戻ったのですが、やっぱりゲージを見るとわんが嫌がって入りません。
なのでトイレもごはんも普通にリビングに直接置く状態。
実家だと親もかわいがるので、甘やかされ放題ですが、
やっぱりこっちの方がいいですよね。
今では階段のぼりも習得して(降りることはできない(-”-;))
家中がわんのお城になってます(w
270わんにゃん@名無しさん:03/10/06 14:14 ID:HoGiSXag
また馬鹿ダックスが増えるのか・・
目指せ「飼い主にヴァカが多い」グランプリ!
今、ダントツ一位です、ダックス・・
271わんにゃん@名無しさん:03/10/06 14:30 ID:zg9F2Ypc
>>270
わざわざご苦労さん。
272わんにゃん@名無しさん:03/10/06 15:19 ID:U7IeLE+s
>>269
大丈夫。一度、トレイをなくしてやってみたら?
ハミションの場合、シート自体が小さい可能性もあるのでワイド版かレギュラーを2枚敷いて大きく
してあげればいいです。誰かがいる家庭ならすぐさま取り替えて常に新しいシートでもできるし。
うちも部屋の間取り上、リビングにケージ・トイレと設置してますよ。
以前、友人宅や実家に連れて行きシートを玄関先に置いてたけど
きちんと失敗なく出来ました。うちも3歳だけどシートの上にすることは完璧に覚えているので失敗はないです。
273わんにゃん@名無しさん:03/10/06 15:28 ID:U7IeLE+s
うちは1匹目の時、トイレトレイを購入したけど大きくなるにつれ失敗(前足だけ入ってるなど)が続き
トレイを大きなサイズに変えたり平たいタイプを買ってみたりと3~4個も購入(W
だけど、やはり成功率が下がり思い切ってトレイをなくした途端、ほぼ1歳でトイレが完璧でした。
現在、5ヶ月のチビもいるんですが、トレイは使用してません。
ケージの中にダンボールをしきその上にシートを置いてます。
ほぼ100%に近い確立で成功してます。
トレイを置くとやはりチビの方も片足だけや胴は半分乗ってる状態なのにハミションしてますね。
ケージ内にシートを置くとシート上で寝て困るという人はシートに合わせた大きさの
蓋や台になるものをトレイの代わりに使ってみてはと思います。
2~3センチの台差でもやはりダックスには難しいのかもと思います。
274わんにゃん@名無しさん:03/10/06 18:57 ID:4HfWXi8Y
今1歳の♂(停留睾丸の為去勢済み)を飼っており、最近少し広い家に引っ越したので、もう1頭飼いたいと考えています。
ただこのように後から飼い足す(表現が変ですが…)場合に、前からいた子と後から来る子の間にトラブルが起きるのではないかと心配で、未だ踏み切れないでいます。
2頭の相性も事前に調べられないでしょうし、前からいた子が嫉妬やいたりしないかなども気になります。
どなたかこのような飼い方をされた方居られましたらアドバイス頂けないでしょうか。
宜しくお願いしますm(__)m
275わんにゃん@名無しさん:03/10/06 19:43 ID:88u04QWi
犬のため?
あなたの趣向?

犬は複数いると群を作り、序列を作り、安定した犬社会になる。
ただし、人間が介入しなければの話し。
飼い主が介入しても、犬同士が自ら作り上げる関係を尊重すれば、自然な犬関係を築くと思うけどね。
でも、よほど犬の習性を熟知していない限り、前いた犬が嫉妬に苦しむコトになるだろう。
276わんにゃん@名無しさん:03/10/06 19:48 ID:g4IBhOfu
>>274
多頭飼いのメリット・デメリットはいろんなサイトであるから調べてみたら?
ただ1歳違いぐらいだとやきもちは半端じゃないかもと思う。
まだ1歳というと漸く大人になりかけでまだ躾中でもあるから2〜3歳程度の
落ち着いてくる年齢でもいいかもと。
良くも悪くも多頭飼いの2匹目というのは先住犬の真似をします。
吠えやすくもなるので先住犬が落ち着く頃が2匹目を迎える頃合かなと思います。
後、仔犬〜青年期はいいんだけど年齢が近いと老後は大変です。
同じように老化してゆくのだから医療費や世話なども覚悟が必要。
277274:03/10/06 22:09 ID:Oes3U3tZ
>>275
>>276
お二人とも本質は同意見ですね。
危うく大きな過ちを犯すところでした。
ご忠告感謝いたします。
どうも有難うございました。
278わんにゃん@名無しさん:03/10/07 03:24 ID:OSTa+wEe
ここはいつ見てもいいスレだ。

279わんにゃん@名無しさん :03/10/07 04:42 ID:8Der/AFk
>>277
>276ですが、多頭飼い自体は悪くないですよ。
人間も個性があるように犬も個性があり2匹いれば楽しさ賑やかさも2倍だけど苦労や悲しみも2倍になります。
デメリット・メリットについては調べられたと思いますが、自分がなぜまだ早いかなと思うのは
先住犬の年齢を考慮してからの事です。
もし2匹目を近い将来に考えているなら今の段階で先住犬である犬の躾、
コミュをしっかりと基礎固めすることが先決だと思います。
それからでも2匹目を迎え入れるのは遅くないと思います。
280わんにゃん@名無しさん:03/10/08 11:52 ID:RisL23Kq
今つめ結構伸びているのですが今回は自分で
切ってみようと思っています。
人間用の爪きりしかないのですが、それで大丈夫ですか?
爪は伸びているので少しづつ切ったほうが良いのですよね。
でも・・じってしてくれるのだろうか?
何かきよつけることがあれば教えてください。
281わんにゃん@名無しさん:03/10/08 14:47 ID:qPg/T+T/
>280
人間用でもニッパー型なら使えなくはないかと思いますが、
ぜひ犬用の爪切り買ってあげて下さい。
じっとしているかどうかわからないなら尚のこと危険です。

ついでに・・・
きよつける ×
気をつける ○
282わんにゃん@名無しさん:03/10/09 08:36 ID:yvB+hfPw
気をつける×
火をつける○
283わんにゃん@名無しさん:03/10/09 10:32 ID:84NJfBfY
兄貴を浸ける×
日記を付ける○
284わんにゃん@名無しさん:03/10/09 10:36 ID:jWZ3R+Pk
漬物終了!
285わんにゃん@名無しさん:03/10/09 15:36 ID:LlZyTsGr
ひろいくい大王のうちの
台所に酢を塗ったら当分近づきませんでした。

人間も近づきにくかったです
286わんにゃん@名無しさん:03/10/09 18:21 ID:FEBqByu0
掲示板の馬鵜輪鵜のダックス・・・まさに乱繁殖といった血統書を晒しちゃって・・・。
ワイヤー、スムース、ロングの混ぜ混ぜのダックス。
頼むから絶対繁殖しないでね。
287わんにゃん@名無しさん:03/10/09 18:24 ID:FEBqByu0
ごめん、誤爆した。
土偶に逝ってきます。
288わんにゃん@名無しさん:03/10/09 18:32 ID:t8w2kI1l
健康診断に逝ってきました。
今4ヶ月なのですが体重が1・32`でした
「痩せすぎですよ」と先生に言われて(´・ω・`)ショボーン
289わんにゃん@名無しさん:03/10/09 22:27 ID:npE+Doy9
>>288
太らせようといきなり餌の量を多くすると吐いたり下痢したりで大変なので
1日の食事回数を1回多くして少し摂取量を増やせばいい。
仔犬時分だと与えられた量だけ食べる仔が多いので量と糞を見ながら調節してゆけばいい。
極端に食いつきが悪い仔で身体的に問題がないという仔はフードが合っていない場合もあるので
メーカーを変えてみるのも一考です。
290わんにゃん@名無しさん:03/10/10 00:30 ID:1giae21l
>>289
レスさんくすです。
いつもお腹を減らしているのか食いつきはムチャクチャ(・∀・)イイ! です
フードはDr.プロなのですがあんまりイクナイと言われロイヤルカナンに変えて行こうかと思ってます
ほんとにどれたけの量を与えればこの子には良いかいつも考えてます
291わんにゃん@名無しさん:03/10/10 03:35 ID:aNEaKUtV
一応、フードに記載されている基本摂取量を目安にしてはじめてみては。
後、補助食品としてパピー用ミルクなどもあります。
餌の量は目分量じゃなく計量カップで量って与える。
食欲があるのだけど大食いじゃない仔は胃腸が小さい・消化吸収が悪い場合も
あるので一度にたくさんの量が食べられないはず。1日4〜5回与えても問題はないよ。
秋から冬にかけては食欲増進時期になるので太りやすい環境ではあるけど
寒さには弱いので暖房・保温など環境も大事かと。
特に夜の食事は少し大目に与えた方がいい。
後、毎日じゃなくてもいいので体重を計っては記録しておいた方がいいかも。
ある程度、標準体型になってきたら徐々に食事回数を減らしてゆく。
本来これから急激に太る・大きくなる時期でもあるのでそう心配はしなくてもいい。
292わんにゃん@名無しさん:03/10/10 09:08 ID:8VTNNpCY
>288
健康診断で体重測定したみたいだから大丈夫とは思うけど・・・
病気や虫が隠れてたりはしないんだよね?
293わんにゃん@名無しさん:03/10/10 11:45 ID:JfqkEeiN
犬の洋服を今年着せてあげようと思うのですが
首輪やハーネスはふくの上からつけるのですか?
それとも洋服にハーネスとか首輪用の穴があるのですか?
教えてください。
294わんにゃん@名無しさん:03/10/10 11:54 ID:8VTNNpCY
ハーネスは服の上からではなく、直接装着した上から服を着せるのがいいですよ。
服の上からハーネスをしていると、服のサイズがジャストフィットでない場合
すっぽ抜けてしまう危険性があります。
ハーネスに対応できるように、背中にリード通しの穴がついている服というのは
ありますが、フードつきのデザインとかでなければ首輪用に穴が開いている服
というのはないと思います。必要ありませんから。
295わんにゃん@名無しさん:03/10/10 16:00 ID:jkEYoJgb
>>290えさ以外にも、おやつや、カルシウム等あげてくださいね!育ち盛りの今、しっかり体作らないと弱い子になる可能性ありだよ
296わんにゃん@名無しさん:03/10/10 16:56 ID:VAwZJYaJ

ウチは味のついてない煮干とか黒ごま、きなこをミルミキサーで
挽いたふりかけを作って、ご飯にチョコッとかけてあげてます

ゴマは毛並みが綺麗になると鰤さんに進められた

参考までに
297わんにゃん@名無しさん:03/10/10 20:41 ID:/E2+D85A
えっ(?_?)

ご飯にふりかけかけて食べさせてるの?
298わんにゃん@名無しさん:03/10/11 00:46 ID:czKO+e+0
>297
296じゃないけど、うちもふりかけかけてるよ。トッピングともいう。
犬用ふりかけも売ってるよ、見た事ない?
ドライフードだけで食ってくれりゃあ楽なんだが、なかなか・・・。
うちはササミジャーキーを細かくちぎったものとか、野菜の微塵切りとか。
だってミルミキサーないんだも・゚・(つД`)・゚・

・・・あっ、ご飯て、お米の事?って疑問か???そうか、そうかー(w
299わんにゃん@名無しさん:03/10/11 03:03 ID:w8cQoDvh
>>298
ミルミキサーぐらいなら近所のホームセンターやスーパーの家電コーナーで
980円ぐらいからあるよ。ネット通販なら少し高め。
ジャーキーを細切れするならササミをレンジでチンした後、みじん切りで与えた方がいいかも。
うちはたまにご飯(お米)を混ぜる時もある。
通常は茹でササミ・野菜を混ぜてる。
300297:03/10/11 07:21 ID:oKfaVIG7
>>298
そっ そーだよね、米のご飯にふりかけじゃあね(^^;)
30年前くらいは、犬の食事は残飯が中心だったもんでね、今もそういうこともあるのかなと・・

ウチも小さいときは、食が細くて困りましたが犬用粉ミルクを濃いめにといてかけてやったら
もりもり食べた。今は食い過ぎがタタって大きくなりすぎました。

ちなみに私はごはんに「わさびふりかけ」もしくは「ごま塩」をかけて食べるのが好きです。
犬も人間も大きくなったので脂肪の取りすぎには気をつけてます^^;
301mimi:03/10/11 17:46 ID:5h+qrjGd
こんにちは!私も、生後6ヶ月のミニチュアダックスのオスを飼っています。
でも、でかけて、1人にするとイタズラばかりします。
イタズラをしなくなるしつけとかありますか?それと、なかなかお手を覚えてくれません。
ダックスは、お手をなかなか覚えないときいたのですが、そうなんでしょうか。
302わんにゃん@名無しさん:03/10/11 19:30 ID:EsrDhjgd
>>301
留守番の時はサークル・ケージに入れること。
他愛もない悪戯ですんでる時はいいが、留守中にコードを噛んでショートしたり
感電死や異物を飲み込んで切開手術など手遅れになる最悪のパターンもあることをお忘れなく。
人間にとっての悪戯は仔犬にみれば勉強であり退屈しのぎの遊び。
危険に晒すのが分かっている状況であるなら飼い主が手段を講じること。
お手や待てなどの躾方法はサイトに幾らでも出てるので割愛。
303mimi:03/10/11 21:30 ID:zuvL3oJJ
そうかぁ、サークル、ゲージをやっぱり用意しないといけないですね!大事にいたってから
いたってからじゃ遅いですね。気を付けます。
304わんにゃん@名無しさん:03/10/11 22:16 ID:U4gFN3m4
近所にラブの子犬(3カ月)がいる。
我が家のダックスは2才
良く遊んだりするけど遊んでいるうちに
自分よりかなり大きいのに子供だと言うのが
頭に来るらしい(w

うちもトイレはワイドサイズを2枚ひいて使ってます
1枚だとはみ出す確率が高いので胴が長いからねぇ
305わんにゃん@名無しさん:03/10/12 10:24 ID:mV3ki8sa
知り合いの話だが、好意で友人のダックスを1日預かったら噛み付かれた。
一切謝罪ナシ。
しかもそいつのホムペには日記に「噛んじゃったぁ〜〜〜♪」と御バカなコメント。
おまけに噛んだ理由が「その家の大型犬が怖かったから」になって、
最終的には「その大型犬に突付かれて怖かったから自己防衛した」に
なっていた。
そしてまわりのダックス仲間から「かわいそうにーこわかったんだねー」とバカレス。
躾しろ!!
306わんにゃん@名無しさん:03/10/12 10:42 ID:KEXZy4ll
>>303

× ゲージ
○ ケージ

この場合はケージ。
けっこうこう言ってる人が多いけど、恥ずかしいので注意汁!
307わんにゃん@名無しさん:03/10/12 14:40 ID:be+yV9/A
アテクシもMダックス(躾イマイチ)預かるんだけど、
ちょっと不安です。飼い主、ムチャ甘です。
先輩方、よきアドバイス、キボンヌ。
308わんにゃん@名無しさん:03/10/12 17:26 ID:2eWLkqXu
今日ペットショップにうちのワン連れて行きました。
結構な数の店の看板犬が放し飼いされてて内弁慶なアテの仔は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
犬の社会性とやらを身につけさせるのは難しいですね_| ̄|○
309わんにゃん@名無しさん:03/10/12 17:36 ID:EpkIxx3L
>>301
テレビでやっていたお手の教え方
まず、おやつを手の中に握り締めて犬の前に出す
犬は最初、鼻でクンクンしてくるが、そのうち手でこじ開けようとする
その時、誉めて握っていたおやつをやる。
ウチの犬も何回かやったら、一応、らしき物を出来るようになったよ。
310わんにゃん@名無しさん:03/10/12 19:47 ID:myTCDZ9v
>>307
自分自身が犬を飼育してるなら断った方がいい。
躾の甘い犬だと犬同士のトラブルが目に見えてる。
どうしても預からないといけない場合は犬同士の接触をさせないぐらいの気持ちで。
普段から犬同士で仲がいい場合でもテリトリー内に違う犬がいる場合は犬は神経質になる。
もし犬を飼っていない(動物がいない)家庭なら、最初に犬がかみそうなもの、粗相しても大丈夫なように
徹底的に掃除と片付け。犬が着たら安心させるためにも室内を探検させる。臭いをかぎ回ると思うので。
何日かに渡り預かるのであれば、前日に飼い主が着ていた衣類や普段使っているモノ(ベッドやタオル)なども
一緒に持ってきてもらう。
ダックスに限らず犬は知らない場所では自分の知っている臭いに安心する。
飼い主には、罹り付けの病院の電話番号・住所、緊急の連絡先・普段食べているフードなどを持参してもらう事。
後は、必要以上に構わない事。放置してるぐらいの気持ちでいれば犬も神経質にはならない。
311わんにゃん@名無しさん:03/10/12 20:48 ID:1RMbRute
うちの子は寝起きによく伸びる動き(背伸び)みたいに背筋伸ばす感じでやるんですが、みなさんとこもやりますか?背中悪いのかな?って気にしてます。
312わんにゃん@名無しさん:03/10/12 20:55 ID:YWOLk45u
うちの子もやってるよ。
313わんにゃん@名無しさん:03/10/12 21:17 ID:V70PPvXQ
うちのダックスも伸びますが、何種類かパターン?があるようで、
びろーんとはらばいになってひたすら伸びてみたり、
ネコの「フーッ!」みたいに背中を丸める事で伸びてみたり、
お尻は高く頭は低く、ハイヒールのような形?で伸びてみたりしてます。
どれも可愛らしくて好きです。
314わんにゃん@名無しさん:03/10/12 21:38 ID:QZvq/854
家に来て2週間くらいになるのですが夜鳴きもしないいい子だなあと思ってたら
今ムチャクチャうるさいです。
でもほっといた方がいいんですよね?
315わんにゃん@名無しさん:03/10/12 22:35 ID:1XW4NokA
314>
小さいワンだとつい甘くなってしまいますが、
最低限のことは教えたほうがいいと思う。
あまりにもうるさかったらマズルつかんで叱ってみたらどうだろうか?
もともと吠えやすい犬種だけどね。がんばって!
316わんにゃん@名無しさん:03/10/12 22:36 ID:iQEnG3Pk
>>311
あなた自身はしませんか?朝起きたとき。
犬だって同じですよん。
317わんにゃん@名無しさん:03/10/12 22:43 ID:jYlsu24b
>>310
すごく分かりやすいレス、ありがとうございます。
ウチは、ペット飼ってないのでまず、片付けから始めます。
結構、長期に渡って預かる事になりそうなので
構いすぎないようお世話します。
318わんにゃん@名無しさん:03/10/12 22:46 ID:jYlsu24b

307ですた。
319わんにゃん@名無しさん:03/10/12 23:17 ID:IqUYZXjs
320わんにゃん@名無しさん:03/10/13 00:00 ID:/ZJUHS1s
ダップルといえばダップルだけど・・・・
白の部分が多い子は増えてきてるよ。
321わんにゃん@名無しさん:03/10/13 00:31 ID:/ZJUHS1s
>>317
長期に渡るのであれば、今使っているものを持ってきてもらった方がいいです。
出来ればケージやサークルなど大荷物になると思うけどその方が安全だし犬にとっても
最小限のストレスで済むで思います。
特に飼い主さんに食事の内容や量、今までに罹った病気、など詳しく聞いたほうがいい。
できればメモなど書類にしてもらっておいた方がいいです。
また散歩なども注意してください。
預かったばかりに怪我や事故、脱走などのトラブルから人間関係に支障をきたすなどという事も
ペットシッタースレでありました。
何かあれば直ぐに罹りつけ獣医に連絡、飼い主ともまめに連絡を取れば大丈夫だと思います。
322わんにゃん@名無しさん:03/10/13 09:21 ID:VMGQt5EY
Mダックス雌2歳半を飼っていて、昨日二匹目の2ヶ月の子を迎えました。
チビの方は二歳の子を追いかけ回して遊んでいるのですが、二歳の子は嫌がります。
どれぐらいから慣れてくるんでしょうか?
323わんにゃん@名無しさん:03/10/13 09:59 ID:HqpGWT1k
うちも最初はそうだったよ。
チビが近づくと怖がって逃げる。
うちの場合はちょっと慣れたのが3日くらい、完全に慣れたのは10日くらいでした。
324わんにゃん@名無しさん:03/10/13 10:03 ID:emlfmQOd
>>319
なんかヤバイ薬かけちゃって色落ちしたみたいだな、この子。
325わんにゃん@名無しさん:03/10/13 10:57 ID:VMGQt5EY
>>323
怖がってやっぱり逃げちゃっていたんですね。
10日ぐらいでウチのも慣れてくれたら嬉しい。
やっぱり先犬は、食欲なんか落ちましたか?
家のはチビが気になるらしく、食事も途中でやめてしまって
326わんにゃん@名無しさん:03/10/13 11:04 ID:58yKP5mg
ケージ内にトイレを置いているのですがちゃんとおしっこもウンチもするにはするけど
うんちをおもちゃにしてそこらじゅうベタベタ。
朝から2度シーツなど総とっかえで疲れました。・゚・(ノД`)・゚・。
327わんにゃん@名無しさん:03/10/13 14:31 ID:Wsr95kwc
>>322
仔犬は完全にワクチン済んでますか?
出来れば子犬は10日ないし1週間ほど隔離の上、接触させないほうがいい。
(部屋を別にするか、ケージなどをダンボールなどで覆う)
先住犬か仔犬どちらかを抱っこして見せたりするのはいいけど、鼻や粘膜の接触から
雑菌を移される可能性があるよ。
仔犬は環境が変わった事へで多少のストレスがかかってるし抵抗力が弱い。
特に、直接的な接触は危険。出来れば飼い主たちも先住犬を触った後、仔犬を触るのであれば
手洗いをするぐらいでもイイ。成犬が散歩でもって帰ってくる雑菌は抵抗力のない仔犬にとっては
下痢などの原因になりやすい。
(うちも2匹目が来た時に、これでやられたヨ。獣医師からも先住犬との接触は仔犬が
落ち着くまでささないようにとも言われた)
328わんにゃん@名無しさん:03/10/13 20:20 ID:TJVPzCzG
ミニチュアダックスのメスの仔犬って、値段にしていくらくらいですか?
大体でいいので。
329わんにゃん@名無しさん:03/10/13 20:21 ID:TJVPzCzG
あ、ちょっとあげさせてもらいます
330わんにゃん@名無しさん:03/10/13 20:33 ID:+R+g8T7l
>>328
ピンキリ。
カラーや血統にもよるし、有名CHなどの両親直子であるならウン十万だし
ペット用・ショー用などでも違う。
ペットショップでも10万〜30万など、カラーによってばらばら。
ペットショップの場合は曽祖父・曾祖母辺りにCHがいる程度かも。
個人繁殖や白鰤なら5万からというとこもある。

た だ し コ レ か ら が 重 要 だ と 思 う

仔犬一匹には年間10〜20万の維持費が掛かると思う。(最低限の医療費込み)
病気持ち・遺伝疾患持ちならこれ以上、ショータイプの有名犬舎の仔犬が買える値段にもなるだろう。
繁殖を考えてのメスを希望であるなら素人が参入はもう無理な市場だと思う。
ペットショップでの仔犬買取価格もカラーによってバラバラだけど総じて
医療費などさし引けばよくてプラマイゼロになってきてるとショップ店員の話。

とにかく、サイトや本などでいろいろ調べた方が早いよ。
値段が高いからいい子だとは限らないし、近所で菓子折りと引き換えに貰われた子もいます。
331わんにゃん@名無しさん:03/10/13 20:59 ID:TJVPzCzG
>>330
そうなんですか〜。
犬飼うのもいろいろ大変だなぁ・・・。
でもダックスが欲しいので、オス狙っていくとします。
いろいろアドバイスありがとうございました。めちゃめちゃ参考になったです。
332わんにゃん@名無しさん:03/10/13 21:02 ID:QVXR+qpn
ダックス飼いたいのですが子犬を買うときに
どのような事に注意して買ったらいいですか?
333わんにゃん@名無しさん:03/10/13 21:30 ID:ucfNL6gn
>332
カラーの組み合わせや健康状態、
ショップならショップの、鰤なら鰤の犬舎の環境、
ショップ・鰤の犬に対する愛情やアフターケアなど。
言い出したらキリがない…と思う。
334わんにゃん@名無しさん:03/10/13 21:30 ID:MASZtEAY
>>331
別に繁殖しないなら、オスでもメスでも費用的に大差はないよ。
一般的にオスとメスではメスの方が値段が高い傾向があるのと、
去勢・避妊手術で多少メスの方が費用がかかる程度。
ただ、費用的なもの以外でもオスとメスの違いがある。

・全般的にオスよりメスの方がおとなしい傾向にある。
・オスは足を上げておしっこをするようになる可能性がメスより高い。
・避妊手術しない場合、メスは生理が来るからオスより手間がかかる。
etc.

まあ、飼う前にいろいろと調べる&考えてみてください。
それもまた楽しいものです。
335わんにゃん@名無しさん:03/10/13 21:43 ID:XNxjZVnC
今、ダックス検討中なのだけど考えれば考えるほど難しい。
カニンヘン希望なのだけどよい鰤が見当たらなくて。
関東にはいいとこないのでしょうか?って聞くのはむつかしいので
ここはだめってのあります?
鰤スレで聞くべきかな、だったらごめんなさい。
336わんにゃん@名無しさん:03/10/13 21:51 ID:bpH56y+N
>・オスは足を上げておしっこをするようになる可能性がメスより高い。
そんなメスいるか
337わんにゃん@名無しさん:03/10/13 22:19 ID:m5lbZoSZ
メスでも片足をあげる子はいるよ。
ただメスの片足上げとオスの場合はちょっと意味合いが違うと思うかな。
オスの場合、生後6〜7ヶ月もすればテリトリー意識からのマーキングが発生してくるので
この頃から片足上げで排泄じゃないオシッコをするようになるから部屋飼いは注意かなと。
メスの場合だと外に出ると片足スタイルになるっていう子はいる。

関係ないけど子犬を貰い受ける前の出費もあるよ。
ワクチン代など後から発生するモノもあるけど、ケージ・サークル・餌など身の回りのものなどなど。
値段はいろいろあるけど、それなりに迎えようと思うのであればワクチン代も考えて仔犬代+数万は
最低用意しておいた方がいいかと思う。
338わんにゃん@名無しさん:03/10/13 22:21 ID:m5lbZoSZ
>>335
何処がいいとは言いにくい環境だし、自分で調べた方が早いかも。
実際に飼育してる人を紹介してもらい聞くのも手だと思う。
関東圏内なら数は多いと思うよ。
339わんにゃん@名無しさん:03/10/13 22:42 ID:iKR0494o
ワイルドボア色のダックスに狂犬病予防接種をさせて
役所に登録する書類をもらったら
「スチール」とカラー欄に書いてあった。
うちの子どっちなんだろか
340わんにゃん@名無しさん:03/10/13 22:52 ID:TJVPzCzG
>>334
なるほど。どうもありがとうございます。
去勢は避妊手術というものは、繁殖させる気がなかったらするべきなのでしょうか?
341317:03/10/13 23:19 ID:gHricv40
>>321
Mダックス預かると言ってた者です。
亀ですが、更にご親切にありがとうございます。
車で来るそうなのでケージ、サークル等持ってきて貰います。
罹りつけに連れて行けるほど近くないので
病院や病気の事など詳しく聞きます。
このスレに来て良かったです。
ありがとうございました。
342わんにゃん@名無しさん:03/10/14 08:38 ID:4NU/Z9zr
>>340
去勢・避妊のメリット・デメリットは一般サイトで素人から獣医師などいろんな意見があるので
それを調べた上でかかり付けの獣医師とよく相談した方がイイ。
一概には言い様がない問題だと思う。
343わんにゃん@名無しさん:03/10/14 18:01 ID:sluN6SqF
>>341
レスしたもんでつ。
なんか事情があると思うんだけど、がんがってね。
犬も最初は戸惑うし人間もオロオロしたりすると思うけど、環境さえしっかりしてれば
後は飼い主の愛情だけでつ。
344わんにゃん@名無しさん:03/10/14 18:35 ID:sPGdv4kT
最近お座りとお手らしきものをするようになりました。
でも名前を呼んでも来ないし顔すら向けません。名前気に入らんのかしら?
345わんにゃん@名無しさん:03/10/14 19:36 ID:Cz5Oe05J
>>344
何ヶ月?
まだちっちゃいんだったら名前を覚えてないのかもしれないよ。
叱る時に名前を呼んで怒鳴ったりすると名前を不快な単語として認識しちゃうから
遊ぶときとか撫ぜるときとかそういう場面で呼んであげて。
そのうち後ろ向いてるときでも名前呼ぶと顔だけこっちにクリッと向ける日がくるよ。
「なぁに?呼んだ?」って感じで。
すごーく可愛いよ。
ガンガレー。
346わんにゃん@名無しさん:03/10/15 02:57 ID:jgPptZ4T
>>344
名前を統一して呼びかけてる?
太郎、たーくん、たっちゃん
てな感じで、人ごと、状況ごとに呼び名を替えると、
犬も混乱してなかなか名前を覚えられないよ。

あと、ほかの音に対しても反応が鈍い場合、
耳が悪い可能性も一応疑った方がいいかも。
まあ、滅多にないけどね。
347344:03/10/15 07:15 ID:m0o3zJW3
>>345
>>346
生後4ヶ月です。家に来てからは1月も経ってないです。
一応呼び方は統一してます。

>叱る時に名前を呼んで怒鳴ったりすると名前を不快な単語として認識しちゃうから

それかもしれないですね(;´Д`)
348わんにゃん@名無しさん:03/10/15 21:40 ID:yomx0W7q
7ヶ月のブラタン♂飼いです。
片足おしっこするようになりました。
でも足が上がってるのか上がってないのか微妙ですが…。
でも足をあげる努力が見えて可愛さ100倍!
349わんにゃん@名無しさん:03/10/16 04:48 ID:ZwTTq/l6
>>347
> 生後4ヶ月です。家に来てからは1月も経ってないです。
ってことは、まだ単に名前を覚えてないだけだと思うよ。
あせらずガンバレ!
350わんにゃん@名無しさん:03/10/16 12:50 ID:oETq8Eqr
フロントラインは何月くらいまでつければ良いのですか?
散歩をするときなどは、近くに草むらが無いので
時々しか草むらみたいなとこは
散歩してないのですが?
351わんにゃん@名無しさん:03/10/17 00:21 ID:XggO/aJ1
うちはフィラリアを11月末まで飲ませてるのでその頃まで。
住んでる地域にもよるけど10末〜11末ぐらいでも問題は無いと思いますよ。
(で、春先の4月ぐらいから再度投薬してます。)

蚤ダニっていうのは、草むらだけじゃなく土などにも卵がいたり野良などが
多いとこだと知らずに飼い主の衣服や靴などで卵を持ち帰っている事もありますよ。
ただ一般的にだとフィラリア薬と同じぐらいまで併用してるとこが多いかなと思います。
352わんにゃん@名無しさん:03/10/17 03:05 ID:SWH9OxGz
アゴから生えてるヒゲ、意味なさそうでかわいいよね。
353わんにゃん@名無しさん:03/10/17 08:15 ID:mROP4g8t
米粒みたいなのがうんちから出て病院持ってったら
瓜実条虫でした(´・ω・`)ショボーン
虫下し飲ませたら繋がったままの虫がどどっと(汗
354わんにゃん@名無しさん:03/10/17 08:25 ID:VZf9sxzB
公園とか外で雑草をよく食べてる仔は注意かなあ。
以前、知人のダックス(成犬)も回虫が見つかって慌てて虫下し飲ませたとか言ってた。
仔犬だと虫下しをしてもらうけど、成犬になると結構見落としがちかも。
355わんにゃん@名無しさん:03/10/17 21:22 ID:QuWaI0Gd
すいません。本当にすいません。
何度も議論されている事だろうけど、いざ我が身で本当に悩んでます。

避妊手術はヒート前(4ヶ月〜6ヶ月)か成犬になってからか・・・。

どちらもメリット・デメリットがあり賛否両論で、
何を信じるか飼い主次第だとは思うんだけども。

是非、皆さんの「自分はこう思う」を聞かせて下さい!
356わんにゃん@名無しさん:03/10/17 21:33 ID:/rvZUVcd
>>355
獣医師はなんて言ってます?
獣医師と相談の上で悩んでいるなら初ヒート前にしない・できない理由もあるはず。
その辺をよく聞いてみたら?
獣医師に相談なく悩んでいるのならまずは掛かり付けの獣医師に相談の方が先。
357355:03/10/17 22:07 ID:QuWaI0Gd
>>356
2ヶ所の獣医に相談済みです。
A病院:ヒート前(将来の病気の心配が激減、切る範囲が狭くて済む)
B病院:ヒート後(体が出来あがる前の麻酔は薦められない)

どっちの意見もうなずけるので悩んでるのです。
358わんにゃん@名無しさん:03/10/17 23:25 ID:A49HJTs2
ダックスに限らずだけど、犬って足速いよな
俺が小学生だった頃、浜辺で競争したら(なぜかそんな状況になった)
圧倒的大差で負けてしまった
いつか大人になったらリベンジしてやろう、と思っていたけど今や老犬
あんな早く走れなくてもいいから長生きして欲しい
359わんにゃん@名無しさん:03/10/18 01:00 ID:RKbB69Eo
>>352
漏れもスキ。ひっぱると手触りが (*´Д`)ハァハァ
360わんにゃん@名無しさん:03/10/18 01:01 ID:lPs1Rs8F
>>357
難しい選択だね
個人的に幼いうちの麻酔には抵抗があるから
私だったらB病院を選ぶと思う

でも、ココでも両方の意見が出ると思うからもっと迷うかもしれないよ
355さん、どちらを選ぶにしても大きな愛情を持っていたらイイトオモウヨ

361わんにゃん@名無しさん:03/10/18 18:40 ID:1MbUV3fr
うちが通っている獣医は歯が生え替わっているのが条件で初ヒート前と言っている
うちのも避妊手術します。
362わんにゃん@名無しさん:03/10/19 01:06 ID:ovtdHjep
うちの子は獣医さんに、8ヶ月になったらと言われています。
初ヒート前か後か聞き忘れましたけど・・・。
微妙ですね。
363わんにゃん@名無しさん:03/10/19 02:09 ID:mAuOGCnI
近所に初ヒート前に避妊手術したコギがいるんだけど、2歳になっても
顔があどけなくて動きも仔犬っぽいの。かわいいよ。
うちのダクースは2歳だけどまだ手術してないからしっとりとしたお姉さんに
なったよ。
364わんにゃん@名無しさん:03/10/19 03:21 ID:V6/Yevjj
うち、オスメス2匹飼ってるんだけど
比べるとメスほうがものすごいガニマタ。
後ろから見るとものすごくかわいい。足先がちょっこり内側向いてる。
メスってガニマタなんでしょうか
365わんにゃん@名無しさん:03/10/19 10:13 ID:atJ3SXn+
がに股のダク−ス多いよね。
そういえばメスの方が特にがに股なのが目に付くような・・・
366わんにゃん@名無しさん:03/10/19 11:07 ID:ovtdHjep
>ガニマタって、足先は外向きじゃあ・・・?
内股では??
367わんにゃん@名無しさん:03/10/19 12:08 ID:onWEZkVr
ガニマタっつーかO脚?
368わんにゃん@名無しさん:03/10/19 14:15 ID:PdClvu8a
うちはX脚
飼育の本で、足を変形させない抱き方が載ってたけど
実行しなかったからかな?
でもモデル立ちみたいでかわいいよ。
369わんにゃん@名無しさん:03/10/19 14:33 ID:QkcUZQ2l
以前、ガニマタ?気味なので獣医師に見せたところ、筋肉質体型なので
こういう風になってるけど足腰への負担を考えると注意した方がいいといわれた。
極端にガニマタやO脚を指摘される仔は一度、骨格や間接を見てもらった方がいいかも。
若いうちは筋力もあり大丈夫だけど、老化に伴い足腰の負担が掛かることを考えると
ちょっと心配になる。
370364:03/10/20 06:55 ID:+2QEOubO
ウチマタなんだけど、両足のついてる位置が
オス犬に比べるとものすごい間隔が開いてるんです。
なんだろう・・O脚なのかな?
371わんにゃん@名無しさん:03/10/20 12:22 ID:nkNb4+N6
>>370
腰に負担かかりそうでつね。健康管理に十分注意してあげてねー。
372わんにゃん@名無しさん:03/10/20 13:00 ID:2Sh0UBQe
家の犬は寝て起きたときとかチンチンがやや大きくなっているときに
チンチンの根元のほうに固い玉みたいのがあるのですが、
これは何なんでしょうか?
犬が起きたりすると自然に引っ込むのか消えてしまいますが・・
普通の玉が寝てるときに上に上がってきてるのかな?
と思って見ましたが普通の玉はそのままあります・・
知っていたら教えてください。
373わんにゃん@名無しさん:03/10/20 14:10 ID:JQGmCjiA
>>372
そりゃ『亀頭球』っつーもんですだ。
交配時にそれが膨張することによって膣内から陰茎が抜けなくなる仕組みだす。
キャン玉とは別の物だす。
374わんにゃん@名無しさん:03/10/20 14:28 ID:vcFpk2/M
ハの字型とかUの逆みたいな感じの仔はちょっと注意した方がいいかも。
立ち姿を後ろから見て、まっすぐに立っていない場合だと病気ではないけど
腰への負担は掛かりやすいそうです。
375わんにゃん@名無しさん:03/10/20 15:19 ID:4dGuc7jF
愛犬の友の10月号、ダックスの正しい骨格が図解説明でわかりやすかったよ。
376わんにゃん@名無しさん:03/10/20 16:06 ID:gNPmSImr
獣医には心配ないと言われたが、うちの子もハの字です。
獣医変えてみて一度骨格見てもらったほうがいいんですね…
2ちゃんも勉強になることがあるんだなぁ
377わんにゃん@名無しさん:03/10/20 18:17 ID:2Sh0UBQe
>373
372です。ありがとうです。
もしかしたら、何かの病気で無いかとすごく考えてました。
あんなにパンパンに膨らんだ感じになるので
悩みが終わりすっきりしました。
378わんにゃん@名無しさん:03/10/21 00:54 ID:yfCa7Hdq
ほんの仔犬の頃から飼いたいけど一人暮らしで朝7時から晩8時ぐらいまでは
家を空けるので無理だよなぁ。最近、季節柄か一人暮らしの寂しさが身に染み
ダックスを飼いたい衝動に駆られてるけど、そんなんで留守番だらけにされる
犬を想うと、俺の寂しさなんてちっぽけだよなぁって悩む毎日。しかも留守中に
色んな物を破壊されても困るのでケージに入れときたいんだけど、それって
犬にしてみれば拷問だよね。うーん、やっぱり無理だな。
379わんにゃん@名無しさん:03/10/21 01:08 ID:XEOfueGA
>>378
10時間以上だとちょっとつらいかも。
と、いうか8時帰宅後にウンチの片付け、食事の世話、少しすれば散歩となるよ。
とにかく、最初(1年ぐらいは)は毎日ウンチとの格闘です(W
大体、これで1時間は割かれるし、帰宅後、ウンチまみれとご対面は疲れ倍増も多いです・・・
一人暮らしでも飼ってる人や夫婦だけど共働き家庭の人も多いかな。
ただ、長時間留守がちな家は排泄の面や躾で苦労が多いかと、2歳になる仔で未だに
ケージ外だと粗相の回数もあるなんていう仔もいます。後、留守番中に吠えることを
覚えている仔も要注意。ダックスの吠え声は大型並みです・・・
今からの時期、仔犬を迎えるのはちょっと大変です。仔犬は体温調節機能が上手くないのと
ダックスは大変な寒がり。暖房は必須です。
それと書いていないけどペット可の居住であることは大前提。
まぁ、焦らず飼える環境になった時、飼えばいいかなと思いますよ。
380わんにゃん@名無しさん:03/10/21 05:19 ID:ScV/tCfq
真っ黒のダックスっている?
昨日、散歩途中に見かけたコが真っ黒。ブラタンなのかと思ったけどタンがない。
遠目(数メートル離れてた)に見たからブラタンの薄いコだったのかなぁ?
ブリンドルの黒系統かなとも思ったけど、そういうコもいたっけ?と考えてしまった。
スムースのコでうちと同じだったから飼い主さんもこちらを見ていたけど
相手側の犬がエライ吠えてしまい、その場を立ち去った為にまじかでは見れなかった。
381わんにゃん@名無しさん:03/10/21 08:23 ID:vvdQUzHk
>>380
ブラックソリッドだね。
ttp://www.koinu.biz/sese
382わんにゃん@名無しさん:03/10/21 12:27 ID:kxqzqQCi
>>378
犬にしてみれば拷問だし、人にしてみても拷問。
疲れて帰ってきても、子犬の世話は山ほどある。
人間の子供よりはマシだけど、犬だって子供なんだから手が掛かるよー。

寂しいだけならせいぜいハムスターにしておけば?
夜行性だから深夜帰宅してもギンギンで遊んでくれるし、
飼育もそんな難しくない。
犬ほどではないにしろ、コミュニケーションもとれるよ。
とりあえず冬場は温度管理だけきちんとしていればOK。
383383:03/10/21 13:40 ID:qnbQSCEw
http://w3.dreams.ne.jp/aiken/

↑のブリーダーからダックス買おうと思ってるんだけど、信頼できるしっかりとしたとこですかね?
値段が結構やすいので・・・。
384わんにゃん@名無しさん:03/10/21 13:55 ID:GmBv5HQJ
HPだけじゃ分からない点も多いだろうから、実際行って見た方がいいよ。
それと、気に入った犬がいたら、血統書はJKCなのか聞いた方がいいね。
こういう文章があったから
>血統書は4ヶ月以内に郵送でお届けいたします。(JKCは5ヶ月以内)
385わんにゃん@名無しさん:03/10/21 14:04 ID:Z29nEzH4
まぁ、安かろう高かろうが・・・っていうのは、あるかもしれないけど
噛み合わせのオーバーの仔などを売ってるのは疑問。
お嫁さんにという文句も気になるところかな。
見学可というのだから実際見てきたほうがいいかと。
386わんにゃん@名無しさん:03/10/21 14:26 ID:ktiOBseQ
でもまあ、オーバーのことをちゃんと明記の上で売ってるからねぇ。
「お嫁さん」ってのは確かにハァ?と思うけど、「繁殖場」のページの

>愛犬仲間同士のブリーダーによる繁殖場です。

という奇妙なコピーを見るとね…。

>ただいま、ブリーダー会員の繁殖場を建設中です。

要は白鰤集団で会員とか設定しちゃって、サイト開いて売ってるんじゃないの?
あんまりマトモな鰤?店?ではないと感じるが、もしここから
買う気なら、ちゃんと現地見学して、目当ての子をひっくり返して
でも隅々までチェックして、納得してから買うことだね。
387わんにゃん@名無しさん:03/10/21 15:13 ID:+E21x1I8
>>386
その辺どうなんだろうねぇ<オーバー
購入した先でオーバーの仔がいて凄くカワイイ仔だったけど、
鰤は「オーバーだから繁殖や売りには出さない。避妊して飼ってくれる人を探す」っていてた。
その後、近所に貰われていったからこの件を見ると疑問に思った。

以前、ゴルを購入した人が言ってたんだけど、親の血統もほんとは7代ぐらいまで
遡って見ないと近親交配してる可能性もあるよとはいってたかな。
通常だとせいぜい5代?3代ぐらい前だもんね。
388わんにゃん@名無しさん:03/10/21 15:56 ID:ktiOBseQ
>>387
うん、そりゃあ、オーバー=欠陥て見れば、「無料で引き取っていただく」
のが、本来の鰤だとは思うよ。
けど、現状では、オーバーだろうと股関節ゆるかろうと、何も言わずに売っちゃう
ようなケース珍しくないよね。
それに比べたら、ちゃんと断ってるだけまだマシかも…と。
389わんにゃん@名無しさん:03/10/21 16:57 ID:qnbQSCEw
すいません。別のスレッドでも質問したのですが、
ペットショップクーというお店は信頼できるお店ですかね?
なにかと不安が多くて・・・。

http://www.pet-coo.com/
390わんにゃん@名無しさん:03/10/21 17:07 ID:x9G4d23T
>>389 えーかげんにせい!
391わんにゃん@名無しさん:03/10/21 17:08 ID:764Z4upl
えーと、同じ人だよね?
こういう通販サイトについて簡単に言うとこういうのがある。
1 鰤本人が運営・主催(管理人)をしてるところ
2 代理業者によって運営されてるところ。
1,2共に本来は動物取り扱い業務などを認可されそれを提示され、電子取引による
業務内容・代表者氏名・住所などを記す事が大前提なんだけど、それすら知らない人も多い・・・
1はプロもいれば素人の自家繁殖の小銭稼ぎもいる。
2は売買契約が結ばれるとネット管理しているところがバックマージンを貰う契約条件。
どとらにしても、値段も目安のひとつだとは思うけど自分の目で確かめる・確かめれる事が先決。
親に始まり、その売主の人柄、すべてを判断してのこと。
極端な話をすれば、ネットで見ず知らずから貰い受けるよりペットショップの店頭で
購入した方がリスクは少ないかもしれない。
392わんにゃん@名無しさん:03/10/21 17:11 ID:ktiOBseQ
>>389
そんなに不安なら飼うのヤメロ
393わんにゃん@名無しさん:03/10/21 17:15 ID:iBLhdwpx
ついでだから、話題変え。
皆さんのところでは、もうコタツ出してますか?
実家で生後6ヶ月のダックスを飼っています。
トイレはほぼ100%に近く出来るのですが、やはり時折粗相をしてしまう。
こうなってくると、コタツを今年はどうしたらいい?と電話あり。
自分の家でも飼っていますが、コイツが着てからは出していない・・・
(もう大人なので失敗はないのですが、なんとなく出さなくなってしまった)
実家だとそういう訳にも行かないようなのでどうしようといっています。
丸洗い出来るものや防水加工されたものを使えばと思うんだけど、電気コードのカミカミも怖いところ。
初めての冬を向かえ、こういう対策案があったという方いらしていますでしょうか?
394わんにゃん@名無しさん:03/10/21 17:42 ID:fu2vG2eu
うちの子は犬が一切ダメなんです。しっぽまいて逃げるか吠えて威嚇して
絶対近づけさせない。猫だと自分から近づいていくのに。
このままだと一生友達も出来ないのかも。
ドッグランやしつけ教室へ連れていって直るもんなのでしょうか?
そういえば近所のダックスも同じタイプの子がいます。

コタツではないのですが、仔犬時に使ってたヒーター成犬になっても使う
ものなのでしょうか?
395わんにゃん@名無しさん:03/10/21 18:09 ID:mCSdOZeU
>>394
何ヶ月ですか?
うちのも8ヶ月頃からそういう傾向が出て、教室通ったり
ドッグラン連れてったり犬友つくって頻繁に会わせたりと努力の結果、
走り回って遊ぶまではいかないけど徐々に他犬のにおいを嗅ぐようになりました。
散歩中に犬に吠えることもほとんどなくなったし…
あなたのワンちゃんに合う方法はここでは助言しづらいけど、
とりあえず、行動を起こしてみてはどうでしょ?
396わんにゃん@名無しさん:03/10/21 18:11 ID:Zu0B+ujY
>>394
ヒーターじゃないんだけどカーペットを仔犬時代は使用してました。
(現在は、押入れの中(W )
大人でもケージでいる時など利用してあげたら?
ダックスは寒さに弱い仔が多いです。
で、何歳かは分からないけど仔犬時代に何か犬に対してトラウマでもあるのかな?
まだ仔犬ならそう心配は無いと思うけど。
躾教室などは返ってストレスの場所になりかねないかも。まずは体験入学など試した方が無難。
もしくは公園などで比較的大人しい仔に徐々に慣れさせてもらうようにするかどちらかと思います。
あんまり神経質にならなくてもいいと思うよ。
397わんにゃん@名無しさん:03/10/21 18:18 ID:fu2vG2eu
>>395
1才1ヶ月です。やはり8ヶ月頃からそんな傾向になってきました。
ワンちゃん集団と怖そうなワンコにはシッポまいて逃げ、
老犬や人なつこいワンコには吠えまくります(泣)
人間も顔見知りの人には何発か吠えるもののシッポ振って甘えますが、
知らない人に声を掛けられると「ワワワワ−ン」とおびえて叫びます。
近くにドッグランがないので車で行かれる所を探しておこうと思います。
とにかく若いうちに慣れさせないと…。ありがとうございました。
398わんにゃん@名無しさん:03/10/21 18:35 ID:fu2vG2eu
>>396
トラウマといえば、散歩デビューの頃大型犬に立て続けに吠えられたこと
くらいしか思い浮かばないですが…。これはみんな経験していることだし。
あと生後40日くらいでうちにきたことかな。母犬や兄弟達と過ごした
時間がいくらなんでも短すぎますよね。

ヒーター、ケージの中で使ってみます。ありがとう〜。
399わんにゃん@名無しさん:03/10/21 19:45 ID:I8lBaWbe
うちはもう10ヶ月だってのに、どうしてもトイレがはみでるよ。。。
どうすりゃいいんだ
400わんにゃん@名無しさん:03/10/21 21:15 ID:AIAOQyhi
ワクチンについて質問なんですが、
今まで雑種しか飼ったことなかったもので、ワクチン接種が済むまで散歩に出れないと
聞いて疑問に思ってます。
今まで私のの考え方は、母親からの母乳で3ヶ月位までは病気に対する免疫があり、
確かにその後は免疫が無くなるとは思うが、基本的には免疫は出来てくるものだと思ってました。
副作用とかリスクを考えるとワクチン接種って必ず必要なのか?って思います。
今現在4ヶ月になる我が家のブラタンですが未だ接種していません。
狂犬病は法律で義務づけされているけどワクチン接種していないよって言う方いますか?
401わんにゃん@名無しさん:03/10/21 21:19 ID:AIAOQyhi
↑生まれて1回目、2回目のDHL3種混合ワクチンに関してです。
402わんにゃん@名無しさん:03/10/21 21:50 ID:PQNmQLlH
予防接種は完全では無い
予防接種をすることで、伝染性疾患にかかる確率を減らす
またはかかっても症状を軽くする
だから、病気になったときのリスク<予防接種による副作用のリスク
と思えるならば、予防接種はしなくてもよい

母乳のみで抗体ができるかについては、個体差もあるがゆえ
抗体検査でもやってみない限り、ハッキリは断言できないであろう
403402:03/10/21 22:12 ID:PQNmQLlH
自分の飼犬だったら、予防接種しないでパルボにでも罹ってぽっくり
逝かれたら寝覚めが悪くて仕方ないというか
壁に向かってドビーは悪い子!とか叫びつつ頭打ちつけてしまいそう
な勢いなのでワクチンは打ちます
404わんにゃん@名無しさん:03/10/21 23:26 ID:TK49gHY0
>>403
>壁に向かってドビーは悪い子!とか叫びつつ頭打ちつけてしまいそう

ドビーは悪い子…って、何に出てきたセリフだっけ?
めちゃくちゃ気になる…。

セリフの出典は思い出せないけど、でも、気持ちはすごくわかる。
うちも、そういう気持ちで、ワクチン打ったよ。
ダックスは副作用が出やすい…って聞いてたから怖かったけど、
打たずにおいて、予防できる病気に罹ったら悔やんでも悔やみきれないもんね。
405わんにゃん@名無しさん:03/10/21 23:37 ID:9u/XaOMB
>>404
ハリポタですな。
406わんにゃん@名無しさん:03/10/21 23:58 ID:TK49gHY0
>>405
おお、そうだ、ハリポタだぁ。
いっぺんに、映像まで甦ってきたよ。
アリガト〜。すっきりしたぁ。
407わんにゃん@名無しさん:03/10/22 00:45 ID:ivlrBGW+
要するに>>400は考え過ぎなのよ。
たまに居るんだよな、変な思い込みと知識でそういう事言う香具師が。

人間の医療でも同じ。
X線撮るってーと、「放射線被曝がどーたらこーたら」とか言って嫌がったりとか。
「人間はごく通常の生活で、この写真が何百枚も撮れるくらいの自然放射線を1年で浴びているんですよ。心配有りません」って説明してもダメ。
そういう香具師に限って妙に頑固で、自説に固執して全く言う事を聞かない。
撮らないで情報量の足らない状態で治療する方がよっぽど危ないってーのにね。
現在の医学が日進月歩であり、完璧なものでは無いのは重々承知だけど、それを言ったら何事も始まらないでしょう。

かなり話が脱線したけど、現時点で最良と考えられる「疾病予防策」それが今はワクチン接種であり、受けさせてあげるのが飼い主の務めだと思う。
まぁ、>>402のレスが全てで、「ご自分の思う通りになさい」ってとこだけど、
飼い主のワクチンに対する妙な「猜疑心、思い込み」で、ワクチン打って貰えない>>400のブラタン君が可哀想・・・。

下らない長文レススマソ。
408わんにゃん@名無しさん:03/10/22 09:17 ID:Tj7yqrOw
そのくせ自分はちゃんと水疱瘡とか日本脳炎の予防接種しているのだが・・・
409わんにゃん@名無しさん:03/10/22 11:29 ID:Zsk0cFc1
なんかこの話題、他のスレでもあったと思う。
(散歩スレだったかな?1回しかワクチンをしてないのに散歩に連れ出してたチワワがいたとかどうとか)

ただ狂犬病は必須としても混合ワクチンを打っていない犬に対して公園などで会う人の一部には
接触を嫌がる人もいる。パルボなどの強力なものは防ぎようが無いし、そういう犬がいたら飼い主としては
やはり過度の接触は嫌だよ。
関係ないけど、こういう人もいる。
たまに、うちのは大丈夫だからとフィラリアすらやってない人いるよ。マジで
そのくせ、市販薬の飲み薬などで効果が無いと言いまくってる。
年中、病気してるような仔だしなんで近所に病院があるのに連れてゆかないのかが不思議でたまらない。


410わんにゃん@名無しさん:03/10/22 14:54 ID:FfbkWJcZ
発病すれば高い確率で死亡する病原体が結構存在しているところに
なんの予防行為もせずに愛犬を連れて行くのは自殺行為だと思うが、
免疫があるから発病しないだけで、保菌してる犬は結構いるぞ。
確かにワクチン無しでも自分で抗体を作ってしまう子もいるが、
愛犬がそうである確立はワクチンで副作用が出る確率よりも
はるかに少ないはず。
411わんにゃん@名無しさん:03/10/22 19:57 ID:y3rTJYnl
昔、犬の寿命って5〜6年位だったように思う。
今、ご近所でも10〜15年はざらで、19年という外飼いの犬もいるよ。
フィラリア・混合ワクチンの普及は確実に犬の寿命を伸ばしたと思う。
近年、安いペットフードは粗悪なものが大半で話題になっているでしょ?
現に皮膚病の子多いし、10年を過ぎた子のガン発生率ってびっくりするくらいだよ。
ワクチン等で長生きするけど、健康で長生きとなるとフードも気をつけてあげないと
だめなのかなってのが実感です。
長文ゴメンネ
412わんにゃん@名無しさん:03/10/22 20:12 ID:5/R0rOQ3
家のワンが最近トイレシーツをくしゃくしゃに噛みちぎってしまいます
来た当初はトイレも粗相しないいい子だったんですが急に聞き分けの無い子に・・・
初めての子育てでどうすればいいのか分かりません
どう対処すればそういう事をしなくなるのでしょうか?
413わんにゃん@名無しさん:03/10/22 20:32 ID:81hEIAbU
「飼育・しつけに関するQ&Aスレ」の過去書きに、412さんのような
事例が載ってます。
414わんにゃん@名無しさん:03/10/23 05:40 ID:5JAW062+
>>399
ダックスは全般的にトイレを覚えるのが遅い場合が多いから、
10ヶ月ぐらいならまだまだ嘆くほどじゃないよ。
あせらず、1年〜1年半ぐらいはかけるつもりで、
粘り強くしつけていきましょう。

しつけるときは、トイレから多少はみ出しても怒らないように。
トイレからはみ出そうなら少し誘導してあげて、
きちんとできたらほめる、を繰り返してください。
どうしてもはみ出しがおさまらないようなら、
トイレトレーをもう一回り大きなものにしてみるのもひとつの手です。
415わんにゃん@名無しさん:03/10/23 07:25 ID:6yjm7+WA
最近ウンチの臭いが凄い臭いんだけど(臭いが明らかに変わった)
フードも何も変えてないし何か食わせたわけでもありません。
臭い時と臭くない時があるみたいなんだけど
こんな事皆さんのダクースタソもありますか?
整腸剤とか飲ませた方が良いのかな。
416わんにゃん@名無しさん:03/10/23 11:15 ID:1MdYxEDg
カスピ海ヨーグルトいいよ。
417わんにゃん@名無しさん:03/10/23 13:32 ID:7D1+mGBr
>>416
カスピ海ヨーグルトでは菌が腸まで到達しないでしょう。
ケフィアにしませう。
418わんにゃん@名無しさん:03/10/23 13:37 ID:lFbrrLgm
>>415
オヤツはどうでしょうか?
うちは大体同じメーカーのオヤツ(ジャーキー・ガム)ぐらいしか与えてないんだけど
骨っ子のようなカルシウム系の物を与えると色が変わるけど、臭いは変わらないかな。
(メーカーの注意書きも糞の色が変わると書いてあるので心配はないと思われ)
糞の硬さも普段より柔らかいのならちょっと消化系器官が弱っているのかも。
419わんにゃん@名無しさん:03/10/23 16:30 ID:v201X9mI
>>415
肛門線は絞ってあげてる?
うちのU゚Д゚U は肛門線液が溜まってくるとンコが臭くなりますよ〜
420わんにゃん@名無しさん:03/10/23 21:16 ID:1MdYxEDg
>>419
そうかもしれませんねぇ〜!!
肛門腺絞らなくっても、あまりたまらない子って
ウンチの時に出しているって聞いたことあります。
421わんにゃん@名無しさん:03/10/23 22:21 ID:LJAO9BaQ
>412
うちもそんな時期があったけど、数回のみで気づいたらしなくなってた。
お留守番が多いと分離不安になって色々やっちゃうみたい。
422わんにゃん@名無しさん:03/10/23 22:57 ID:Pji42GjQ
ウチの子はトイレ成功したらおやつあげてたら3ヶ月ちょいで
完璧にできるようになりましたよ!
現在4ヶ月 前足指にヒビが入り包帯グルグル・・・
びっこ引きながらせっせとトイレに向かっていく姿に
泣きそうになります・・・・゚・(ノД`)・゚・
こんな時ぐらいは失敗したっていいんだよ
ちゃんと連れていってあげるし
まだまだ子供かと思ってましたがちょっと自立しているのかしら?
423わんにゃん@名無しさん:03/10/24 00:20 ID:QRIdkYHA
>>422
うらやましいっす。
うちの子、ただいま六ヶ月なるも、未だにトイレできましぇん。
サークル飼いしてるんだけど、サークル内ではカンペキ。
でも、いったん外に出ると、戻らずにその場でしてまふ…(ノД`)・゚・
424415:03/10/24 01:43 ID:O6XtwMll
亀ですみません。レス下さった方々どうもアリガd!
肛門線もちゃんと絞ってるし(週に1度ペース)
なんでなのか理由は分からずですが悪臭がどんどん増すようだったら病院逝って来ます。
425わんにゃん@名無しさん:03/10/24 07:42 ID:nXPtiP7M
ワクチン接種って二回受けるって思うんだけど、一回目は母乳の免疫が切れる二ヶ月目頃、
二回目は一回目のだめ押し、母乳の免疫が残っていれば無駄になるから二回受けて
確実な物にする・・・と覚えてるんですが。
今年7月に生まれた仔を譲って貰ったんですがまだワクチン接種は一度も受けてないそうです。
もう4ヶ月、母乳を飲まなくなって1ヶ月以上立つそうなので
ワクチン接種としては一回でも良いのでしょうか?
接種してからじゃないと散歩(外出)出来ないと言うことで、接種後どの位立てば
散歩OKなんでしょう?
質問ばかりで申し訳有りませんが誰かアドバイス下さい。



426わんにゃん@名無しさん:03/10/24 08:16 ID:KBn8DeMU
ワクチン1回目を打ち、一ヵ月後にもう一発
427わんにゃん@名無しさん:03/10/24 10:46 ID:tCm9a8AI
>>424
肛門線絞りが週1回って多すぎない?毎回ちゃんと出てます?
ウチは知り合いのトリマーさんに月1回でも多いといわれますた。
428わんにゃん@名無しさん:03/10/24 10:49 ID:NxiKik8I
最近 お口くちゃーい
歯磨きしてるんだがなー
429わんにゃん@名無しさん:03/10/24 10:50 ID:MxHqN/Mm
ワクチンの種類や獣医師によっても様々だけど最低2回です。
ペットショップや個人などで全く打たずに売りに出す人もいますから
獣医師に見せた方がいいです。
その際、虫下しなども処置してもらってたほうがいいかも。
寄生虫を持っている子も多いですし、子犬の健康診断だと思えば後で大慌てする事もないはず。
ワクチン接種が2回完了後、10日前後から外に連れ出してもいいはずです。
8種混合で1回8,000円前後かな。また5種、7種とワクチンの種類もあります。
行く前に獣医師に電話で聞いてみるのもいいと思います。
430わんにゃん@名無しさん:03/10/24 10:56 ID:lgoSvHjo
>425
混合ワクチンを一回打って一か月置いて、もう一回。
そしてもう一ヵ月おいてパルボ単品打ちが理想
431424:03/10/24 11:26 ID:ZkJq4kak
>>427
獣医さんに週に1度と言われたし、多くはないと思う。
うちのは溜まりやすいみたいで毎回しっかり出てる。
432わんにゃん@名無しさん:03/10/24 11:36 ID:KBn8DeMU
肛門線を絞る回数が多くても弊害ない
但し 犬が快感を覚えるようになったら・・・俺のも絞って チュ

ワクチンですがうちのは2匹とも一回目5種 2回目9種でした
ここは5種も8種も9種も5千円どえす 
評判良く混んでいて大変だけど安くて感謝

433わんにゃん@名無しさん:03/10/24 11:47 ID:7it8ry5B
肛門腺は本来犬が自力で搾り出すものだから
他力的にやり過ぎると自力で出せなくなって
必ず絞らなきゃならなくなる可能性がある
と言ってる獣医がいるんだが・・・。
絞る回数が多くても問題ないという根拠を聞きたい。
煽りとか反論ではなく、単純な好奇心として。
434わんにゃん@名無しさん:03/10/24 12:28 ID:SuYbK3K9
>432
ワクチンについては ワクチンのメーカーが違うだけなので
一回目のワクチンは特に 暇な獣医を選んだ方が吉

病院に行って バルボでもうつされたらたまらんでそ

と、うちの鰤が言ってました
わざわざ電話掛け捲って今現在暇な病院を探して行くそうでつ
435わんにゃん@名無しさん:03/10/24 12:32 ID:RPPARLZA
>433
個体差もあろうて
だいたい小型犬は自力で殆ど出せない子が多いものよ
436わんにゃん@名無しさん:03/10/24 13:50 ID:TqN3eweg
肛門線については獣医によって言う事違う。
ある病院では「たまりやすいなら肛門線は取ってしまえ」と言われたよ。
自力で出せる子は良いけど
出せない子はどうしても出せないから絞ってあげなきゃ病気になる。
437427:03/10/24 14:26 ID:tCm9a8AI
ウチの子も結構痒がるので頻繁に絞っていたらトリマーさんに
「あんまりムリにやりすぎると肛門傷つけちゃうよ」と言われ
少し間隔を空けるようにしています。
438わんにゃん@名無しさん:03/10/24 15:08 ID:KBn8DeMU
それはオナニーしすぎると皮が擦れてヒリヒリしますよーって事よ
適度にやっとけちゅーこった
439わんにゃん@名無しさん:03/10/24 20:59 ID:EtNtj+lp
うちはワクチン3回打ちました。打ちすぎ??
440わんにゃん@名無しさん:03/10/25 01:16 ID:k8lzSkVc
>>439
いや、生後60日未満に1回目を接種してたら、3回打つのが普通だから
打ちすぎぢゃないよ
441わんにゃん@名無しさん:03/10/25 14:03 ID:F7aduR3V
みなさんの家のダックスは長時間の留守番できてますか?
本にはダックスは留守番が苦手と書いてあるんですけど、
近所のダックスは6年くらい前から毎日12時間とか留守番してるけど元気いっぱいで。
小型犬飼ってる友達も留守番くらいできるよ!と言ってるし。
みなさんの家のダックスの留守番事情を教えてください!!

442わんにゃん@名無しさん:03/10/25 15:48 ID:V7uBCiNi
子犬のうちはご飯の問題があるから、さすがに12時間放置
はできないけど、成犬になってしまえば朝から夕方までの
お留守番なんて平気でしてくれますよ。
犬種の特徴てのは確かにあるけど、飼い主の接し方次第だよ。
来たその日からずっと甘やかして1日中べったり、
鳴いたら一緒に寝てあげるなんてしていたらまず無理だと思うけどね。
443わんにゃん@名無しさん:03/10/25 17:03 ID:onOgkQwU
age
444わんにゃん@名無しさん:03/10/25 19:51 ID:KjHUIwRd
うちの子は留守番出来ない。っていうか、可哀想でさせられない。
鳴くとついつい甘やかしてべったりです。
ハイ親ばかです。でも親子ともどもこれで満足しています。
445わんにゃん@名無しさん:03/10/25 20:01 ID:JgUcAzeA
>>444 ハゲド
うちも基本的に留守番はさせないように生活してる。
誰かしら居るようにしたり。
犬は元々留守番が得意な生き物でないもん。
一人にしないで居れるならそれが一番良いよ。
446わんにゃん@名無しさん:03/10/25 20:43 ID:UItdtSkQ
うちも留守番はさせない。いつもべったり。
実は私の方が分離不安かも・・・。
447わんにゃん@名無しさん:03/10/25 20:53 ID:tv6p/WLk
>>444,445
ずーっと犬を甘やかせられるのであれば、
さほど問題はないのだけれど、
いざというときのことを考えると、
留守番はできるようにしつけておいた方がいいと思うぞ。
例えば、あなた(およびその家族)が入院して、
犬を留守番させるor誰かに預ける、
なんてこともあり得るんだし。

留守番をしつけた上で、
なるべく留守番させないようにするのが理想だね。
448わんにゃん@名無しさん:03/10/25 21:11 ID:YwZVdbG5
留守番させることは殆どないんだけど、分離不安になっても困るし
何かあった時の為にもと思って、日中でも必ず別々の部屋で過ごす時間を作ってる。
449わんにゃん@名無しさん:03/10/25 21:30 ID:NufrB/LN
今、ドッグフードスレに密かに業者が潜入したのがバレ、
祭りが起こりそうになっています。
いってみて下さい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1065916140/l50


450635:03/10/25 23:23 ID:F7aduR3V
甘やかさなければ留守番できるっていうのは確かにそーですね。
近所のダックスかってる人も全然甘やかしてないから。
んじゃーダックス飼います!
451445:03/10/26 03:42 ID:zXTdnGCo
>>447
子犬の頃に留守番出来る様に躾けたので大丈夫。
たまーに留守番させることはあっても何も問題ありません。
居なくなっても必ず帰って来る。って事を分かってるから
ホテルや病院に預けても全然平気で居るらしい。
452わんにゃん@名無しさん:03/10/26 04:36 ID:9MO5P7q+
我が家では、長期の休みが取れる時期(仕事がある日も、比較的時間が自由になる
ことが多い期間があるんです)に子犬を迎えました。で、その期間はできる限り一緒に
いてあげました。が、ずっと一緒にいるのではなく、定期的に家を空けるようにしました。

そして、待てば必ず帰ってくると言うことをしみこませると同時に、家にだれもいなくなる
ことが当たり前だという感覚もしみこませました。

今、仕事がある日は最大で12時間くらい(平均10時間)留守番をさせます。帰ってきて
10分前後はクンクン鳴きますが吠えはしませんし、すぐにおさまります。そうしたら
サークルから出してあげて寝るまで一緒。寝るときはサークルです。

一緒にいる期間が2ヶ月・3ヶ月と長くなればなるほど、ワンコのこちらに対する依存が
強まってくると思いますので、そうなってしまう前にある程度の距離を作っておくと良い
ような気がします。


>>412
うちも>>421と同じ。すんげ〜いい子だったのが、ある日帰るとトイレシーツぼろぼろ。
それまでそんなことがなかっただけに、かなりショックでした。そしてそれが半月ほど
続いたのかなぁ・・・。でやらなくなったと思ったら、また数日続き・・・でもその後は
絶対にやりません。

ま、子供ですからね。そんなこともあるんですよ。人間がいちいち騒がないで、
余裕で構えていればいいのでは?
453わんにゃん@名無しさん:03/10/26 09:52 ID:fRZaaOWK
ごめんね、ちょっとここで愚痴らせて。

うちの子を買った鰤、個人で繁殖して個人で売ってる人。
近くて、見学&引き取りに行けるところだったし、親犬も
見せてもらって、納得して買った。
父犬はクリームだったけど、カラーの掛け合わせもむちゃくちゃ
なのはなくて、今まで巣立った子達もブラタンやレッド、ゴールド
たまにクリームって感じで、色物に走ってる様子もなく、小規模
ながらちゃんとやってる鰤だと思ってた。

ところが、最近になってオークションでシルバーダップルのパイ
を購入して、しかも、その子ロング×スムースの子。
他の色物系を次々仕入れ始め、最近生まれた子犬はレッドパイで、
待望のパイボールドの子!と有頂天。
兄弟犬が何頭かいたんだけど、最初にそれを書いてた文では
「一頭問題のある子がいる。どうしてこういう子が生まれたのか
まったく分からない」云々って、先天的欠陥を臭わせてたのに、
後で見たら、その部分の文章だけ削除されて、なかったことにしてる。

…なんだか、「信頼できる鰤」と思いこんでいただけの自分にガックリしてます。
うちの子は、とっても可愛くていい子なので、それはいいけど、もう今までのような
親しいおつきあいはしたくない気分…。
心が狭いかも知れないけど、色物に走った人は受け入れ難い。

長文ごめんね。
454わんにゃん@名無しさん:03/10/26 16:38 ID:CHYBioN8
>>453
そんなもんだよ
455わんにゃん@名無しさん:03/10/26 16:59 ID:ADIgk/e1
>>453-454
うん、そんなもんなんだよね。
うちの子の鰤も、最近子犬がさばききれなくなってきた
のか知らないけど、生体オークションに子犬出してた。
ホムペ、相互リンクなんだけど、正直切っちゃいたい気分よ。
ダックスは値崩れ一方みたいだもんね。
今まで比較的マトモにしてた鰤でもだんだん方向かわって
きてるとこ多いんじゃないのかなぁ。
残念だけどさ。
456わんにゃん@名無しさん:03/10/26 18:31 ID:BXhFApds
47かY.離塗流から譲ってもらおうと考えている犬飼い予備軍です。
2ヶ月ほどかかって上記2ヶ所まで絞り込んだんだけど、
まだ鰤探しを続けた方がいいですかね?

実際譲り受けた方いらっしゃったら良いor悪い教えてください
457わんにゃん@名無しさん:03/10/26 21:03 ID:H6RyD+bR
>>456
現地や子犬を見に行った?
行ってないなら、行ってみれば?
気にいらなければ、また探すだけのこと。
458わんにゃん@名無しさん:03/10/26 21:41 ID:/1skvZDn
ネット通販で噂とかばっかり気にしてる奴、実際に見に行かないのが不思議。
遠いからとか交通費が・・・とか言い訳するなら近距離で探せばいいだけのこと。
僻地でブリーダーがいないたって1日あれば何処にでも行けるだろと。
画像だけで決めかねるなら実物を見たら良いわけ。
ココに書き込んだって「見に行け」で終わる。
459わんにゃん@名無しさん:03/10/26 21:51 ID:EnXkNJ21
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その6●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1000/10003/1000393251.html
783 名前: 郵便屋 投稿日: 01/10/12 07:22 ID:eqc3p.xc
>だからさー、ドラマや小説のネタにして誰にどういうメリットがあるの?

メリットがあるかないか、というより、嫌がらせや脅しが目的だろ。
嫉妬や妬みのようなくだらない理由で嫌がらせする人っていっぱいいるよ。
普通はありえないと思うだろうけど。
変な不祥事が連発しておこることが事件に取り上げられてるけど。
世の中くだらない個人的感情で仕事をする馬鹿な人がいっぱい、いるんだろうと思う。

969 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/04 13:30 ID:nZuvB+Z1
>>951
関係者というのは、盗聴された私と親しい間柄にある人や、知人のことです。
たとえば家族とか、電話で話した人、家で話題にした人、友人等です。
家族が知人と電話で話した内容がネタになった事があったり、知人の名前が
ドラマに使われたりします。

970 名前: 967 投稿日: 01/11/04 13:52 ID:v3mAO06V
>>969
あるね。最低だな。最近じゃ不治てれびとか。業界内の遊び感覚でやってると思うね。
460わんにゃん@名無しさん:03/10/27 00:18 ID:21/TeSpN
>>453
その気持ちすごいわかります。

私が買った鰤さんは、飼ってる犬はみんなB&Tかレッドでおかしな掛け合わせもしてないし、
ショーにも出てチャンピオンとか取っててちゃんと勉強もしてるところだった。
だけど実はヒート毎に生ませてたんです。
私もやっとみつけた鰤だ!と思ってたのに、私もまだまだ甘かったと反省し、凹みました。

461わんにゃん@名無しさん:03/10/27 09:05 ID:A9Mn+2DC
ヨロシク
http://www.monar.net/
462わんにゃん@名無しさん:03/10/28 02:21 ID:DaDpKm99
私が買った鰤さんもチワワ始めちゃって悲しいことしきり。
ちゃんとしたとこだったんだけどなぁ。
463わんにゃん@名無しさん:03/10/28 04:12 ID:E+RBbwLz
みなさん、何をもって優良鰤としてるんですか?
みなさんの理想を完全に満たすような鰤なんて
ほとんどいませんよ。
自分として妥協できるところと、譲れないところをしっかり
決めた上で納得して子犬を迎えられれば、他の犬種を
していたって関係ないんじゃないのかい。





464わんにゃん@名無しさん:03/10/28 04:37 ID:KMis4kSW
>>463
それはあなたが知らないだけと言うか
恵まれなかったんでしょうね。
465わんにゃん@名無しさん:03/10/28 07:25 ID:5hmB4VTm
>>464
て言うか、上で言われてるような鰤さん本人なんでは、と…
466わんにゃん@名無しさん:03/10/28 07:59 ID:5jnTlAEG
先日我が家にMダックスがやってきました。
とあるブリーダーさんから譲っていただいたのですが、元気がなく・・・。
昨日、痙攣を起こし普通じゃ無いからと獣医へ駆け込みました。
獣医さんのおっしゃるにはパルボ感染の疑いがあると言うことで、
飼って2日目と言うこともあり早急にブリーダーさんに連絡し引き取って貰った方が良い
と言うものでした。
確かに幾ら掛けても直したい気持ちはありましたが、家に来た時点で感染していたと言うことで
獣医さんのおっしゃるとおりブリーダーさんに連絡し、返金して貰うことにしました。
獣医さんからはケージなど全て消毒して下さいと塩素系の消毒液を頂きました。

疑問に思うのはこういった場合、消毒したあと次の仔を迎えるには・・・と言うことなんです。
家に来て、ケージに入れ環境に慣れさせるため一晩明けたばかりの出来事です。
茶碗、吸水器、ハウスを含め霧吹きで消毒しました。
パルボの仔には可哀想なのですが、我が家としてはコレが一番の方法だと考えました。
こんな場合、みなさんならどうしますか?
追記しますと、今まで我が家には犬は飼っていませんでした。
467466:03/10/28 08:04 ID:5jnTlAEG
↑次の仔を迎えるにはどれくらい期間を明ければいいのかと言うことです。
我が家の子供には、
「あの子は病気だったからもとの飼い主さんのところで直ったら迎えに行こう」
と言葉お濁しています。
出来ることなら、早く次の仔を迎えたいと思いますのでアドバイスいただけないでしょうか?
468わんにゃん@名無しさん:03/10/28 09:10 ID:vNWcy3UJ
書込み時間を見ても、昨日の今日ですよね。仔犬は、まだ家にいるのかな?
今日ぐらいにブリーダーに返すの?
元気になった時には、再び飼うという選択肢は無かったのかな?
飼って2日目だから、まだピンと来ないかもしれないけど
すぐ次の子犬を迎えたいという事を平然と書いてる所に、ここの人達は???だと思うよ。

期間の件だけど、いろいろと意見が違うから
日干しして1週間と言う人もいるし、最低1ヶ月と言う人もいるよ。
当然だよね、貴方の飼ってた環境が判らないから(日当たりやら風通しやらetc)


469わんにゃん@名無しさん:03/10/28 09:13 ID:5hmB4VTm
>>467
>我が家の子供には、
>「あの子は病気だったからもとの飼い主さんのところで直ったら迎えに行こう」
>と言葉お濁しています。

お子さんがおいくつかわかりませんが、小さな子でも、きちんと話せば理解できます。
言葉を濁したところで、467さんが病気の子を返品し、次の子を迎える
ことに決めているのだったら、中途半端な説明はやめたほうがいいですよ。
子供は敏感ですから、治ったら迎えに行こうって言ったのに、お母さんは
ウソをついた…って思いますよ。
はっきり、
「あの子は病気だったから、元の飼い主さんにお返しして病気を治してもらうことにした。
うちで飼う子は、また元気な可愛い子を他に探そうね」
って話してあげてください。
犬を飼うのだから、命に関することですからね。
治ったから連れてきた…って別のよく似た子を迎えても、子供ってけっこう気が付きますよ。
あわてて次の子を迎えてもいいことありませんから、お子さんと一緒に
もう一度、イチから探すことにしてはどうでしょうか。
決まるころには、ウイルスも心配なくなっていると思うのですが。
470わんにゃん@名無しさん:03/10/28 09:15 ID:cLoMqPJX
>>466
犬飼う資格無し!
471わんにゃん@名無しさん:03/10/28 09:18 ID:5hmB4VTm
付け足し。

病気の子だからお返しした…という説明ですけど、
病気の子だからいらない子、のようにお子さんに受け取られないように
きちんと説明してくださいね。
病気の子はいらないけど、すぐに次の子が欲しい…という
467さんの今のお気持ちは、ちょっと私的には「なんだかなぁ」なので、
あまり同情めいたこと書けませんが、お子さんには同情します。
472わんにゃん@名無しさん:03/10/28 09:22 ID:5hmB4VTm
しかし、ぶっちゃけて言うと、欠陥があったから交換してもらえる
オモチャ同然のモノと思ってる人間に犬飼って欲しくない。
>>470に同意。
473わんにゃん@名無しさん:03/10/28 09:47 ID:cLoMqPJX
>>466
家族に迎え入れたコなのに、どうして返品して違うコを迎えようって考えちゃうの?
購入時点での不良品だから返金して貰って当然と思ってるの?
まだ懐く程の時間一緒に過ごしてないから、そのコに対して情がないから出来ちゃうのかな?
確かに犬って安い買い物ではないよね。
でもさ、モノの値段じゃなくて、命の値段だと思う。
縁があって家族になったんだから、最期まで愛情と責任持って育てるべきだと思うんだけど…。
貴方のお子さんが生まれつきの傷害や病気を持っていたら、不良品だから要らないって考えるの?
痛い思いして、この子の為にお金かけて産んだのに不良品だわ!
出来損ないに使う金なんて勿体ないから、治療なんてしなくていいわ!
とっとと死ねばいいのよ。
さぁ、次の子妊娠しましょ♪って。
474468:03/10/28 10:25 ID:vNWcy3UJ
>>473
それはちょっと言い過ぎだと思うけどね。(最後5行)
>>466-467
何か、たったの1日の間にバルボの疑い→返品する→次がすぐに欲しい。というのが
理解できないと言うことです。
「獣医からバルボの疑いがあると言われたから、そちらで精密検査して報告してほしい」
とブリーダーに言うのが普通だと思うし、「完治するまで責任を持って預かります」とブリーダーが言えば
待てば良いのでは思うのです。その期間ぐらいは我慢できるでしょう。(消毒期間には丁度良いですよ)

ただ亡くなったときの保障は、しっかり約束させといて
あとは希望を持って完治するまで待つ方針には出来ないのかな?
生き物なんだから、ちょっと様子を見ましょうよ。
ご自身が選んだ仔犬なんだから可愛いでしょ?
バルボはとても危険な病気だけど、不治の病ではないですよ。

475473:03/10/28 10:35 ID:cLoMqPJX
>>474
不快な思いさせてスマソ(;´д`)ゞ
ちょっとキツイ書き方しちゃったけど、私は犬も人も命の大切さは一緒だと思うのであえて書いてみた。
466さんはお子さんがいらっしゃる様だから、人に置き換えて考えてくれればいいなと思って。
476わんにゃん@名無しさん:03/10/28 13:48 ID:3SIiZn/H
>>466
今後も犬は飼うべきじゃないと思います。
パルボにかかってたから返品&返金、はい次の子って簡単に考えすぎじゃないでしょうか?
それが466の家庭にとって一番だなんて生き物を何だと思ってるんですか?
パルボのことさえ調べて勉強できないような人に躾なんて出来ないと思います。
パルボになった子犬はかわいそうですが、466に飼われなくてよかったでしょうね。
477わんにゃん@名無しさん:03/10/28 14:35 ID:41hDH/5v
>>466さん、お察しします。
生き物の命は大切ですが、人にはそれぞれ事情がありますから
ご自身で決断されたのですから(しかも辛いと思います)他人が
とやかく言うことはない。
犬を買うことによってあなたが不幸になったんじゃ、本末転倒。

ペットをわが子のようにみなさん飼っていると思いますが、
人格を否定するような異常な動物愛護発言には辟易します。
牛や豚は食用だから、いいというのでしょうか?

次に来た子を最大限の愛情を持って育ててあげればいいんじゃないですか?
478わんにゃん@名無しさん:03/10/28 14:50 ID:vEEEZ0i6
ボルボに乗ってますが何か
479わんにゃん@名無しさん:03/10/28 15:15 ID:5pbmX1s+
スムースの雌 8歳です
先日ハムスターが脱走して どこを探しても居なくてお手上げ
ものは試しと わんちゃんに
「ハムスター居なくなったんだけど 探してくれない?」
と言ってみた・・・
するとリビングの隣の和室に入っていき
少し開いてた押入れの前で止まって1回吠えた
中にはちゃんとハムちゃんが居た〜!
逃げて隠れたのを知っていたのか?
においですぐに判ったのか?
犬って凄い!!
480わんにゃん@名無しさん:03/10/28 15:41 ID:YaFBV+fL
>>477
>次に来た子を最大限の愛情を持って育ててあげればいいんじゃないですか?

これには、渋々ながら同意するよ。
が、

>牛や豚は食用だから、いいというのでしょうか?

食肉用の動物と家庭用の愛玩動物を同じ土俵に載せてはイカンだろ。
よく出てくるけど、根本的に問題が違うんだから…。
犬を食用にする国もあるとか、戦後は日本でも食べていたことがあるとか、
そういうレスもなしね。
現代日本の犬事情を普通に考えれば、犬を食う人間はごく少数だろう。
まあ、牛や豚を犬同様にペットとして飼っている人なら、食用もペットも
一緒だ!って言うかも知れないけど…。
481わんにゃん@名無しさん:03/10/28 16:01 ID:vEEEZ0i6
>480に禿しく同意
何でも例えれば良いというものではないな
482わんにゃん@名無しさん:03/10/28 16:13 ID:2DJCqKKq
>>479
言葉を理解してるのも凄いし驚いたよ
うちはまだ小さい仔だから、ただのヤンチャ坊主だけど
いつか言葉理解してくれるのかなって思うと
やっぱり犬ってかしこいなぁって思ったよ
ハムちゃん見つかってよかったですね
わんちゃん大手柄だ
483わんにゃん@名無しさん:03/10/28 16:13 ID:J+eMa7WS
http://www.beastboy.com/
           |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |     動物、ゲッツ!!
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
484わんにゃん@名無しさん:03/10/28 16:22 ID:c0GRxSVg
>>480
食用と一緒にするのは確かにおかしいが、
それなら今でも保健所で大量に処分され続けている犬猫については?

俺は>>477のほうに同意。
ペットだって生きてるんだし、当然その命は尊い。
「家族のように」大切にするのはいいが、
人間と完全に同列に並べてしまったら、
それは「愛護」ではなく「愛誤」になってしまう。

たしかに>>467の「早く次の仔を〜」
といった書き込みは俺もどうかと思うが、
一日でも一緒に暮らしたら情が移るというのは、
このスレにいる人たちなら十分すぎるほどわかってるだろ?
その上で>>466は返品という判断をしたんだから、
部外者がどうこう言うことはない。
485わんにゃん@名無しさん:03/10/28 16:26 ID:YqFpfmUC
>477に禿堂
だが、なんにでも例えればよいとも思わん。
特に、犬と人間を同列に例える愛誤発言には辟易。
466-477の取った行動は至極真っ当だし
劣悪な環境で繁殖しているような鰤への良い薬になる。
ひいては、多くの犬たちのためにも、これから
犬を飼おうとしている多くの人たちのためにもなる行為。
だいたい返却した仔犬が確実に不幸になるような想像力も
恐ろしい。その思い込み、一般社会では異常だよ。
486わんにゃん@名無しさん:03/10/28 16:27 ID:YaFBV+fL
>>484
>>>480
>食用と一緒にするのは確かにおかしいが、
>それなら今でも保健所で大量に処分され続けている犬猫については?

はぁ?
何でそんな話になるの?
>>477
>犬を買うことによってあなたが不幸になったんじゃ、本末転倒。
>人格を否定するような異常な動物愛護発言には辟易します。
については、何の異議も唱えてないじゃん。
いきなり食肉用動物の話が出てきたから、それはペットとは違うだろ
と言ってるのであって、命を粗末にしていいなんて一言も言ってないよ。
487:03/10/28 16:28 ID:YqFpfmUC
466-477 X
466-467 ○
488わんにゃん@名無しさん:03/10/28 16:34 ID:T+0D5pUz
>>485
>だいたい返却した仔犬が確実に不幸になるような想像力も
>恐ろしい。その思い込み、一般社会では異常だよ。

どこにそんな文章があるの?
489わんにゃん@名無しさん:03/10/28 16:35 ID:IKNDwSgs
(´-`).。oO(みんなネタにつられてる?)
490わんにゃん@名無しさん:03/10/28 16:35 ID:c0GRxSVg
>>486
すまん。
>>484>>480に対するレスにしてしまったが、
正確には>>466を非難している人全般に対するレスだ。
491わんにゃん@名無しさん:03/10/28 17:03 ID:IKNDwSgs
ネタかもしれないけどマジレス。

>>466
>パルボの仔には可哀想なのですが、我が家としてはコレが一番の方法だと考えました。

>我が家の子供には、
>「あの子は病気だったからもとの飼い主さんのところで直ったら迎えに行こう」
>と言葉お濁しています。

何故お子さんには言葉を濁すのでしょうか?
貴方が最良だと思って選んだ結果が、病気の子を返品して代わりに新しい子を迎え入れるって事なんでしょう?
一番の方法だと思うんなら、変に隠したり誤魔化したりしないで、真実をお子さんに伝えてあげてください。
最初の仔とは家族になれなかった事よりも、「親に騙された」って感じる事の方がショックだと思いますよ。

次の仔を迎え入れるのを何故そんなに急ぐのですか?
病気や不慮の事故などに会わなければ、10年くらいは共に暮らすんですよ?
初めて犬を飼うとの事なので、病気の事・しつけ方・犬種による性格の違いなど、いろいろ調べて勉強して下さい。
それから次の子を探す方がいいと思います。
知識があれば鰤やショップに居る仔の健康状態や病気の可能性なんかも見れば解りますよ?
492わんにゃん@名無しさん:03/10/28 17:43 ID:oMZSmDZ0
466の件はもう良いんじゃない?
本人も出て来ないみたいだし。あれだけレスつけば充分でしょう。
493466:03/10/28 19:24 ID:/Eyl6Nmh
いろんな意見を頂き有り難うございます。
子犬の状態ですが、朝子供が学校に行った後、グッタリしていました。
しばらく様子を見ていると、痙攣そして目は白目・・・・もうダメじゃないか?
そう思うくらいに差し迫っていました。
獣医さんに連れていったときはもう息をしているだけという状態で
回復出来る可能性はないと素人目でも判るくらいでした。
獣医さんがおっしゃるには、病気だから返品して健康な仔と交換して貰いなさいと言うのじゃなく
もう助からないから、諦めなさいということでした。
ですから、返品ではなく息がある内にブリーダーさんに報告しパルボ感染の為に
死んでしまいそうだと言うことを見せて置いた方が良いと言うものでした。
恐らく、この仔は昨日死んでしまったことでしょう。
子供に対して迎えに行こうと行ったのは、死んでしまったとは言え無いから
同じカラーの仔を探し、病気が直った事にした方が良いと判断したからです。
日曜日に我が家に来て明くる朝こんな状態で死んでしまったとは言えませんでした。

決して、玩具や電化製品のように不良品だから返品交換と言うのじゃなく
もう助からないとの獣医さんの判断から、悩んだすえ出した結論でした。
494469:03/10/28 20:30 ID:YaFBV+fL
>>493
お子さんは小学生ですか?
でしたら、なおさら、「きちんと話された方がいいです。
その子は不幸にして病気にかかり、もしかしたら死んでしまった。
その命を、活かしてあげてください。
お子さんにちゃんと話しをし、同じ子は二頭といない、あの子はあの子
であって、他に代わりはいないんだ…ということを、教えてください。
活きた教育って、そういうものだと思います。
493さんがお子さんに別の子をあてがって「治ったよ」なんて偽りの
ハッピーエンドを作ってしまったら、病気の子は闇から闇へ葬られたも
同然じゃないでしょうか。

うちにも小学生が二人います。
下の子が幼稚園の時、犬が死にました。
幼稚園児でも、幼いなりに「死」を理解し、受け入れます。
遺体を見ていないとピンとこないかも知れないですが、
同じようなカラーの子をこっそり買ってきてすり替えることは
やめてください。
きちんと話て、お子さんと一緒に新しい子を探してください。
495わんにゃん@名無しさん:03/10/28 20:33 ID:LntXcEs5
どーでもいいんだけど、パルボのウィルスって相当強くない?
消毒をしても完全に死滅してるかどうか・・・
病院みたいに部屋から器具一式滅菌除菌つーわけにも、いかんでしょ。
まして一般家庭なら。
パルボ感染があった場合、最低でも数ヶ月は子犬を迎える状態じゃないともいうし。
496わんにゃん@名無しさん:03/10/28 20:49 ID:2GioiaKg
>>466
(T人T) ナムナム<子犬タソ
お子さんにも真実伝えてあげた方がいいと思うな。
元の家で治療したけど駄目だったとか、死に至る経緯は上手く誤魔化してもいいから、亡くなってしまった事は教えてあげた方がいいと思います。
子供って案外よく見て記憶してたりするから、同じカラーの子を連れてきても違いに気付いたりしますよ〜。
単色のコ以外はタンや斑の位置が違うから、前の仔と違うのバレちゃう可能性も高いと思いますし。
小さい子に死の話するのって残酷って思うかもしれないけど、命の尊さ・儚さを教えるいい機会じゃないかな。



497わんにゃん@名無しさん:03/10/28 20:51 ID:DaDpKm99
>>495
うん、相当強いよ。
半年くらいあけたほうがいいって聞いたことあるし。
498わんにゃん@名無しさん:03/10/28 21:06 ID:2GioiaKg
>>466
ちょっとぐぐって見たけど、パルボウイルスは半年〜1年程生きるそうです。
完全消毒殺菌出来ていれば問題ないだろうけど、犬が触れた場所・飼い主さんの触った場所や洋服など消毒しなくてはいけない場所は沢山あり、一般家庭での完全殺菌は難しいと思います。
次に迎えたコへの再感染を防ぎたかったら少なくとも半年は開けた方が無難ではないでしょうか?
もちろん、次に来る仔へのパルボワクチン接種は確実にしてあげて下さいね。
499わんにゃん@名無しさん:03/10/28 21:14 ID:41hDH/5v
>>494
だからさ、そういうの大きなお世話なんだよ。あなた何様?
人のうちの教育方針も自分と同じじゃないと気が済まないわけ?

あなたはとってもいいことをいっていると思ってるだろうけど、
そんな独自の正義の押しつけは押しつけメイワクです。どこかの大国のよう。
普段も周りは迷惑と思ってるだろうから、気をつけた方がいいよ。

>>493の様な事情なのかもしれないのに、決めつけて
>しかし、ぶっちゃけて言うと、欠陥があったから交換してもらえる
>オモチャ同然のモノと思ってる人間に犬飼って欲しくない。
こんなこというのも、正直引きます。

10人いたら10人の飼い方があっていいでしょう。
500わんにゃん@名無しさん:03/10/28 21:18 ID:2DJCqKKq
>>499
今更蒸し返さないでください
みんな仔犬のこと、子供さんのこと考えてのレスですし
どうせなら469さんに良きアドバイスをお願いしたいです
501466:03/10/28 21:18 ID:/Eyl6Nmh
確かに命の尊さ教える機会かも知れません。
私どももかなり悩みましたが、日曜日に迎えに行き、明くる朝と言う短い期間。
しかも、夕方一緒に遊んだと言うわけもなく、元気がないからケージの中で
そっとしておいて上げよう。
明日、学校から帰ってから一緒に遊べばいいからと言い聞かせた矢先の出来事でした。
せめて2〜3日一緒に過ごしたとしたら皆さんの言う通りだと思います。
迎えに行った明くる日に・・・我が家にとってかなりのショックでしたし
まさかの出来事でした。
半年くらい明けた方が良いと言う意見もありますが、私は全くの素人です。
パルボ感染症に対する知識がありません。
ネットで調べている限りかなり危険で怖いと言うことは判りました。
次の仔を迎えるにしてもどれくらいの期間明ければいいのか?
もう二度とこんなショッキングな出来事はしたくないし、
このような可哀想な仔を二度と見たくありません。
もう飼わない方が良い・・・そう言ってしまえばお終いですが、
アパート住まいで、子供に言い聞かせやっと飼える環境が整った矢先です。
出来る事なら一日も早く迎えたい、その反面また同じ様なことにならないか?
かなり心配です。 ですから安心して迎えるには最低どれくらいの期間あければ?
または、生後何カ月経てば免疫があるのかなど判る範囲で出来るだけの情報が欲しいのです。

466に犬を飼う資格はないとおっしゃった方がおられましたが否定しません。
でも好きなんです、ずっと飼いたかったMダックス、だからこそ情報お願いします。
502500:03/10/28 21:20 ID:2DJCqKKq
469ではなく466さんでした
失礼いたしました
503わんにゃん@名無しさん:03/10/28 21:38 ID:N3WAvyaU
>>466さん
お気の毒なことでしたね。たった一晩でも我が家に迎えた子ですから
辛かったことと思います。
パルボですが、感染力がとても強くてウィルスは空気中で1年間
生きることが出来ると聞きました。
ショーなどに行って不特定多数の犬と接するブリーダーさんは、
帰りに銭湯に言って身体を充分に洗い、その日着ていた服や靴は
持ち帰らず処分する方もいると聞いたことがあります。
それほど強いウィルスだそうです。
2度とこのようなショッキングなことは避けたいということでしたら、
期間は長くなりますがやはり1年以上は飼うのを避けられたほうが
いいのではと思います。
お子さんにもなぜ期間を空けなければならないのか説明されれば、
学校に行かれる年齢のお子さんなら納得されるのではないでしょうか。
504わんにゃん@名無しさん:03/10/28 22:15 ID:L00/dCZS
飼う飼わないは別なんだけど、パルボの怖さっていうか菌の強さはそうそう
一般家庭で行う消毒じゃ死滅しないよ。老衰や事故で死んだならともかく
パルボだけは別と考えてたほうがいい。
別名、犬コロリ病っていうぐらい強い病原体でもある。
獣医師によっては混合ワクチンと別にパルボワクチンを薦める獣医もいるぐらい。
505わんにゃん@名無しさん:03/10/28 23:23 ID:QwiI8aog
>>466
ここでの情報も良いけど
犬を飼うのは初めてみたいだし獣医なり鰤なりによく訊いてみたら?
ネットだけの情報でやろうとしてるなら危険。
506わんにゃん@名無しさん:03/10/29 05:44 ID:LCObiZGn
>>466
一応、こんなページを見つけました。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/sheltieworld/parubo1.htm

パルボウィルスは1年ぐらい生きる強いウィルスで、
消毒するときは煮沸するか塩素系ハイターを30倍に薄めて使うらしい。

とか書いては見たものの、
実際には>>505が言うとおり、
獣医なりブリーダーなりの指示に従うのが正解だと思う。
ここで書き込んでいる人の大多数は素人なんだし。
診てもらった獣医のアドバイスだけでは不安なら、
他の獣医にも相談してみればいい。
507466:03/10/29 08:12 ID:1MU2ZNms
たくさんの皆さんからのアドバイスありがとうございました。
私どもの結論としまして
獣医さんから渡された消毒液(塩素系)でケージ、床等触れたであろう場所は全て消毒しました。
そして、次の仔を探すとしても2回目のワクチン接種だけでなく3回目のワクチン接種を済まし
尚かつ、パルボワクチンを接種したのち引き渡していただく条件で
ブリーダーさんを捜したいと思います。
今回のブリーダーさんは4ヶ月の仔でワクチン接種は引き渡し後環境になれてから接種して下さいとのことで
全く現時点ではワクチン接種はしていませんでした。
我が家の反省する点も多々ありますが皆さんのアドバイスを参考にし、今後このような不幸な
結果が生まれないようにしたいと思います。
子犬を購入しようとされている方につきましては我が家の経験を参考にしていただきたいと思います。
508わんにゃん@名無しさん:03/10/29 12:14 ID:WPjhl4QV
4ヶ月でワクチン無しならなるべくしてなった
と言う感じだな。
509わんにゃん@名無しさん:03/10/29 12:28 ID:KnlYQ1pC
                ★
               。*゚:\  ∩∩ バルボにかかったダクースが
              ;+゚。・  ('('∀` ) 元気になって良い飼い主に会えますように・・・。
;;;._,,.,;;.,.,.__;;;.__,, ,,,.,,.,_;;。゚+。・゚*゚_;,. ,,`(:  つ,,. ;;;._,,,..._,,,..,,..;,;.
        + ゚: *+ ・*;゚。     U~丶)
   * +  * ; ・ *゚+・。:
     ゚: ・゚* ゚ ・  。        







510わんにゃん@名無しさん:03/10/29 15:39 ID:qKrj+UkQ
466さんもワンちゃんもお気の毒・・・
初心者なのに一部の心無い奴から散々言われて・・・
ま、2ちゃんだから仕方ないか、相談の場を誤ったね。
通りすがりの者なんで、それではサラバ・・・
511わんにゃん@名無しさん:03/10/29 15:48 ID:oTZCWe1V
>>510
ホントだね。
飼う資格がないなんて良く書けたものだ。
466さんもここに書いたことで、さらに傷口が広がったのでは無いかと思ってみたり。

466さんがまた良い犬と出会えることを祈ってます。

512わんにゃん@名無しさん:03/10/29 16:49 ID:nH/3QA6g
2chの基本は
   知ったかぶり
        と
     後出しジャンケンです。
513ダックス@名無しさん:03/10/29 20:19 ID:rid7UPOv
コピペでスマソ!
神奈川の、とあるペットショップ
最初、クリームのMダックスが店頭に並んでた。鼻がピンクの奴
しばらくすると店頭から消えていたので売れたと思った。
しかしである。何気にしゃがんでワンコを見てたら、店の奥にある狭いケージに
押し込められてるのを見てしまった。誰かクレームを出したか?
どう見ても売る気はないみたいだ。このままいつまで放置するのだろう?
そして今日、その仔のケージはダンボールで覆い隠され見えないようにされていた
ダンボールは、たまにガサガサ動き、ボトルの水もポコポコ空気を出してる、
確かにそこに居るはずだ!!
ほんと、泣きそうになったよ。
514わんにゃん@名無しさん:03/10/29 22:09 ID:MQdl948F
>>510-511
もっと早くに来て、心温まるレスをしてあげれば良かったのに。
今さら言っても遅いんじゃないの?
515わんにゃん@名無しさん:03/10/30 00:11 ID:Ja142YbI
>>514
毎日来てるヤツばかりじゃないさあ。と、4日ぶりに来て一言目に言ってみた。
マターリいこうぜー。
516わんにゃん@名無しさん:03/10/30 01:35 ID:xqYb2SSs
肛門搾りってしないといけないの?
どうやってやるの?
初心者でも分かる肛門搾りの仕方を教えてください。
517わんにゃん@名無しさん:03/10/30 02:20 ID:lDeXiXpf
>>516
しないといけないって事もない、自分で自然と出せる犬もいるから。
でも、小型犬はうまく出せなくて溜まる犬が割りと多いらしい。
あんまりいじる過ぎるのもよくないし、溜めて破裂しちゃうのもよくないし、
かね合いが難しいね。
肛門を時計の中心に見立てて、5時と7時のあたりを指でつまんで、そのまま
頭側に押した後、戻しながら尻尾側に引っ張る感じ。
つまむ強さは自分の腕をつまんでみて、ちょっと痛いかなという位。
うまく絞れたら液が飛ぶから、初めからティッシュでカバーしておくと良い。
一度、獣医さんに実際に教えてもらうといいよ。
518わんにゃん@名無しさん:03/10/30 08:29 ID:Dn+ohr34
たまんなく臭いんだよな・・・
519わんにゃん@名無しさん:03/10/30 10:21 ID:pU3T5Bny
うちのそんな臭くない
犬臭をやや濃縮した感じ
520わんにゃん@名無しさん:03/10/30 11:44 ID:Vwaa9fbo
近所のペットショップでMダックスロング♀買ったんだけど、なかなか血統書こなくて
そのうちに、お店は閉店しちゃうし...
元経営者を訪ねていったら、今申請中だから少し待ってくれと言われて、1年半経過...

やっと血統書が届いたと思ったら、父犬方の曽祖父と母犬方の曽祖父が同じ犬...
遺伝的に大丈夫なんでしょうか?(鬱出汁
521520:03/10/30 11:46 ID:Vwaa9fbo
うちのダクース自体は元気で健康なんだけど、特に気をつける事、注意しなくては
いけないような事があれば教えていただけませんか?
522わんにゃん@名無しさん:03/10/30 12:38 ID:WGycyhBB
このスレ読んでると、ダックス飼いはバカばっかって言われちゃうの分かる気が。

犬飼うにあたってパルボやら病気のことさえ勉強しなかったやつが擁護されてるなんておめでてーな('A`)
523わんにゃん@名無しさん:03/10/30 12:47 ID:SZ+80PCI
>522
荒らしは去れ!
524わんにゃん@名無しさん:03/10/30 13:57 ID:ih1Zs8OL
否。荒らしは放置!
525わんにゃん@名無しさん:03/10/30 14:13 ID:KAdPnxeu
皆さんのところのダクースも靴下好きですか?
526わんにゃん@名無しさん:03/10/30 15:01 ID:9YcuGO81
うちのダックスも靴下大好き!
527わんにゃん@名無しさん:03/10/30 15:05 ID:TUBnuy4v
うちはボタンが好きで好きで死にそう。
528わんにゃん@名無しさん:03/10/30 15:11 ID:6wxeZbyv
うちの仔♀はカミさんのブラジャーが大好きです。
529わんにゃん@名無しさん:03/10/30 16:00 ID:SZ+80PCI
家のダクースは靴下・嫁のパンツ(俺のは見向きもしない)・ブラジャー
俺のジャンパー(何故か体をなすりつける)が大好きみたい
530わんにゃん@名無しさん:03/10/30 17:21 ID:qeFNJ/HZ
空のペットボトルも好きです。
531わんにゃん@名無しさん:03/10/30 17:39 ID:1U23oYJH
気付くと何か持って歩いてる。
靴・トイレのブラシ・ワリバシetc。
一番困るのは鼻かんだ後のテイっシュ。
532わんにゃん@名無しさん:03/10/30 17:55 ID:7cZ0ApRw
うちのダックスは私の脱いだパンスト咥えて蕁麻疹出しますた。
獣医さんに言うのが恥ずかしかったでつ。
533わんにゃん@名無しさん:03/10/30 18:54 ID:g+LPCnY+
私パンツ食べられちゃった(大事な部分の穴が大きく開いていた)
恥ずかしい(._.)
534わんにゃん@名無しさん:03/10/30 19:01 ID:w+lqZ3Uw
ただいま「群細」祭り開催中

http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1067336911/l50
535わんにゃん@名無しさん:03/10/30 19:02 ID:WwlhL9YQ
子供の頃に飼っていた犬もよくいろいろ持って来てたから、
きちんと片付けするようになった。


犬にしつけられた・・??
536わんにゃん@名無しさん:03/10/30 19:30 ID:Ndb1P/Ig
>大事な部分の穴が大きく開いていた

日頃から穴開きぱんちぃをご愛用なのでつか?
マニアックですな。(*´Д`)ハァハァ



・・・と、あえて突っ込んでみる。
537わんにゃん@名無しさん:03/10/30 19:37 ID:GM6o0tpb
うちにも3歳の娘がいるが、おもちゃを放置しておくと犬に噛まれてしまうので、
ちゃんと片付けるようになったよ。
おかげで犬が来る前より、部屋が片付いている。

でも、子供のおもちゃって、犬からみてもとても魅力的に見えるらしい。
風船とか、ぬいぐるみとか、ボールハウス。
ボールハウスはお気に入りで、入ったとたんに大興奮!
だって、大好きなボールがたくさんあるんだもの。ボール天国。
どれを噛もうか、目がキラキラ。
子供と犬が戯れているのって、ホント微笑ましいね。
538わんにゃん@名無しさん:03/10/30 20:51 ID:AxhJoDCw
今ってボールハウスが家にあるんだ・・

へえ〜へえ〜
539わんにゃん@名無しさん:03/10/30 23:17 ID:a1QpZuSE
>466さん、今更遅いですが、良い犬にめぐりあえる事を祈ってます。
実は、うちのダックスも飼って4日で獣医さんにパルボウィルスと言われました。
4日間だったので飼ったところに返そうか迷ったんですけど、色々考えた結果
出来る限りの事はしてあげようと思い、即入院させました。でも、入院5日目
に看病の甲斐なく亡くなってしまいました。
亡くなってしばらく間犬はもう飼わないと思ってたのですが、やはりさみしくて
て飼う事にしたのですが、パルボウィルスは潜伏期間が本当に長いと獣医さんに
言われていたので(入院中、私たちはウィルスがついていると言われて一度も
表口からいれてもらえませんでした。)、まず、ハイターで犬が歩いた所、触れた所
をすべて拭き、使った布類(タオル、ベットカバーなど)すべて捨てました。
それでも、新しい犬を迎えるにあたって満足せず、お世話になった獣医さんに強力な
消毒薬を頂き、また全部消毒をしました。
そして、今同じダックスの3ヵ月半の子を飼ってます。今は本当に元気に走り回ってます
もう少しで、パルボのみの予防接種をうけます。(健康診断でも異常なし!)
長くなってすみません。かわいい元気なわんちゃんにめぐりあって下さいね。
540わんにゃん@名無しさん:03/10/31 01:02 ID:InAil8g6
>>520
曽祖父ならまだいいじゃん!うちのは異母兄弟さ!
ペットショップじゃなくて一般家庭で繁殖させてるダクースなんだけどね。
友達が♀飼ってて生ませたんだ。
ダクースが専門じゃない鰤に頼んで交配したから「お婿さんはどんなダクースか知らない」だって。
でさ血統書が届いたら「異母兄弟だった!」て・・・。
うちのも今んところは元気。
でも気管やお腹が他のダクースに比べると弱いみたい。
ミスカラーの白い毛もいっぱい生えてる(カラーはレッド)。

その犬種の良い特徴をだすために近親交配させるってのはあるみたい。
でもよっぽどその犬種に対して知識がないと危ない交配だよね。
もし遺伝疾患をもってるとしたら2歳過ぎから出る場合が多いそうだから
2歳過ぎたら毎年定期健診するのがいいかもね。
541わんにゃん@名無しさん:03/10/31 13:04 ID:sRq2OuOm
ミニチュアダックスフンドは雄の方が鼻が長くなるって本当ですか? 
542わんにゃん@名無しさん:03/10/31 21:10 ID:rfiakEnY
ダックス飼い同士が散歩中とかにすれ違ったりすると妙な間が出来ませんか?
今日はコンビニに行ってる間にうちのダクス君を車に乗せてて戻ってくると
ダクス連れの人がじっとワシの車の前でうちのダクス見てた・・・
何も言わずに車に乗り込んで去っていったワシは間違ってたんじゃろか・・・


婦女子は苦手なKさんからの真面目なお便りです
543466:03/10/31 21:27 ID:OiqgLT7J
539>>
参考になるアドバイス有り難うございます。
駆け込んだ獣医さんは親切な方で塩素系消毒液を下さり、25〜50倍に薄めて
霧吹きなどで散布消毒して下さいと言われました。
丁度プールの消毒などのような香りのする原液でした。

3ヶ月半の仔を迎えられているそうで、具体的に質問なのですが、
何ヶ月の余裕を見て次の仔を迎えられましたか?
今親切なブリーダーさんと相談(今回の経緯など)しているのですが、
3ヶ月の仔で混合ワクチン2回接種されているそうです、来月3回目の混合ワクチン接種後
2週間の期間を明ければ大丈夫(子犬に関して)であろうとのことです。
その条件として、環境面で大袈裟すぎるほど消毒滅菌はしておいて下さいとのことです。
3ヶ月で里子にと言うことで考えておられたそうですが、
事情を話、3回目のワクチンそして2週間の余裕をもうけ4ヶ月まで預かって頂くことになりました。
消毒は思い当たるところを2〜3回行いました。




544わんにゃん@名無しさん:03/10/31 21:47 ID:nqUGsVMn
>>542
ダクース飼い同士「こんにちは」みたいな間はあるよ。
犬連れ同士なら会話もあるしまだ良いけど
ただの通りすがりの子供や人に「可愛いー」って寄って来られる方がいつも困る。
何の断りもなく触られるのは嫌です。
545わんにゃん@名無しさん:03/10/31 22:02 ID:IAdHGhlh
明日ワイズに行く人いる?
546わんにゃん@名無しさん:03/11/01 00:29 ID:v744cthG
>>543
お返事遅くなってすみません。
うちの仔は親元から離れた丁度45日で連れてきました。
生後間もない仔は親元から離れてから1ヶ月ぐらいは親の免疫がついていると聞いたのですが、
(予防接種は一回もしていませんでした。)でも実際すごく心配だったので、その日は一緒に寝て
次の日から実家に1週間預けました。
その後、うちにつれてきたのですが、パルボの症状がでなかったので安心して今に至っています。
でも、今も何かと消毒はしています。
ちゃんと予防接種を3回済のワンちゃんは免疫力が90%になるそうです。
うちは45日でつれてきたのですが、心配であればちゃんと予防接種3回済の仔の
方がいいと思います。うちの仔は兄弟の中で一番ふっくりしていて、お母さんのお乳を
いっぱいもらってきた強い仔だったのかもしれません。
後は、ワンちゃんを迎えるにあたって、それでも心配だったら少しの間、前の仔が入ってない部屋で
過ごさせて方がいいと思います。
>543さんが次の仔を迎えるにあたって心配する気持ちが痛いほど分かります。
        がんばってくださいね。 
ちなみに次の仔の犬種なんですか?(病気は関係なく、気になったので(^‐^)00)   

547わんにゃん@名無しさん:03/11/01 00:43 ID:v744cthG
>546つけたし
すみません。本題にふれていませんでしたよね。。。
前の仔が亡くなってから3週間ぐらいだったと思います。
私としても3週間はこわかったのですが、、。
獣医さんに頂いたのはピンクの消毒薬ですか?それとも緑と透明の液体ですか?
私が頂いたのは、緑と透明の液体で、ピンクの粉よりすごく強力な消毒して
5分でウィルスが死ぬと言われた物です。
とにかく、消毒のみです!!!!!

548520:03/11/01 06:05 ID:cLc8Wtjy
>>540

来年早々に2歳になりますので、いきつけの獣医に相談してみます。
ありがとうございました。
549466:03/11/01 08:22 ID:4dQFoPTP
546<<
3週間後で実家に1週間預けられ、合計約1ヶ月後に迎えられたと言うことですね?
我が家と同じ経験をされたと言うことで大変参考になります。
12月初旬に迎える予定でお話を薦めておりますが、少し安心しました。
と言うのも、獣医さんから頂いた消毒液という物は546さんの物と同じだと思います。
同じ様な説明で、霧吹きで散布後5分放置すれば死滅すると言われ、匂いが気になるようなら
水洗いするか、床などは数日我慢する必要があるがその内消えると言われました。

もちろん次の仔もMダックスです、あの可愛らしい仕草と体型・・・・魅力的です。
550わんにゃん@名無しさん:03/11/01 11:02 ID:8iqOmOjx
チョット伺いたいのですが、フードのSUPER GOLD《FISH&POTATO》をあげてる方いらっしゃいませんか?
昨日行ったペットショップのダックスちゃんが食べてるらしく、おそろしいくらい毛並みが良かったのでフード変えようか迷い中で…。
551わんにゃん@名無しさん:03/11/01 11:34 ID:16b2vFmd
>>550
うちのは《FISH&POTATO》じゃなくてパピーだったけど、
試しに買ってみて食べさせてみた。
そしたら、ウンチがすさまじく臭くなって、人間が我慢できずに
一袋完食させる前に他のに変えちゃった。
毛づやとか、そういうのは目に見えるような変化はなかった。
(て言うか、たかが2kgを完食してないのだから、そんな変化はまだ
わかんない頃だった)
うちのは絶対に屋外でトイレしない子なんで、あの激臭にはマイッタ。
これは、うちの場合。しかも《FISH&POTATO》以外のSUPER GOLDの話。
552わんにゃん@名無しさん:03/11/01 11:42 ID:OlZCwtZv
>>466
そうですね。。うちの仔は約1ヵ月後ぐらいです。
12月頃に迎え入れるならワンちゃんも大きくなって安心ですね。
12月が楽しみですね!お子さんもクリスマス時期なのできっと
喜ぶんじゃないでしょうか☆☆?
やっぱりMダックスはかわいいですよね。何にでも興味を持つし、
遊び好きだし。。
今の仔はオスで本当に元気すぎて大変です。。
553わんにゃん@名無しさん:03/11/01 11:49 ID:oq/UgBRs
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その1●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
554わんにゃん@名無しさん:03/11/01 12:32 ID:ESdb47OP
通りすがりですが >466さん

前の仔を忘れないでね
縁がなかったとはいえ 一度は迎え入れた仔なので。

もちろん 次の仔をたくさん可愛がってねって事でつ
たくさん触ってあげて健康状態をチェックしながら
家族仲良くがんがってくださいm(_ _"m)ペコリ
555わんにゃん@名無しさん:03/11/01 15:26 ID:flpIHH56
・・・なんだかなー
556わんにゃん@名無しさん:03/11/01 20:02 ID:kygXPjVn
ダクスちゃんはあの長い鼻をつかまれるのがいやなんですかね?
なんだか掴みやすいので掴んでしまうのですが・・
557わんにゃん@名無しさん:03/11/01 21:20 ID:ncnHSz/o
>>520
父方の曽祖父と母方の曽祖父が同じというのは
ブリーディングの手法としてアリですよ。
558わんにゃん@名無しさん:03/11/02 00:34 ID:+MB6UJQ7
>556
そりは マズルコントロール というものでつ。
立派なしつけ、簡単な服従訓練みたいなもんでつ。
掴まれても嫌がらないようになるまで、掴みまくりませう。
559わんにゃん@名無しさん:03/11/02 07:36 ID:Gv41ISt5
ダックスは留守番が苦手と言われていますが、この中で長時間の留守番させてますという人いますか?
またさせている方は何か特別な訓練、しつけや、注意したことなどありますでしょうか?
教えてください!
560べん:03/11/02 10:22 ID:DmbjEL/U
こんにちは。うちもダックスの七ヶ月になる女の子を飼っています。
うちは晩は家を仕事で空けていますが、同じダックスを飼っている先輩にきいいたところによると、
家を出るときに、「行ってきまーす」と言ったり、帰ってきて「ただいまー」と
駆け寄ってはならんと・・・・。
なぜなんでしょう?
561わんにゃん@名無しさん:03/11/02 10:35 ID:WWPymWon
>>560
しつけ本に大抵書いてあると思うが?
562わんにゃん@名無しさん:03/11/02 10:58 ID:fCxa+thF
女の子を飼っているんですけど初産って何歳ぐらいまでならOKですか?
563わんにゃん@名無しさん:03/11/02 11:21 ID:Y853Eua6
>>560
「逝ってきまーす」と言うと、
「やった!!うるせーのが居なくなった。天下取ったぜ!!」
と思い部屋中暴れまくります。
「ただいまー」と言ったとたんダックス君ごまかすために
貴方にじゃれまくり、おしっこ掛けられるからです。


564べん:03/11/02 23:38 ID:DmbjEL/U
ありがとうございます。
そういえば確かに、部屋がすさまじいことになっています・・・・。
565520:03/11/03 05:15 ID:421hqviI
>557

それほど無理なブリーディングではないのですね。良かった。

うちの仔BLK TNなのに血統書にはSLVR DPLやCHLT TNがほとんどだな...
566わんにゃん@名無しさん:03/11/03 17:53 ID:hf3xl9v7
うちのMダク-スは平均8時間〜10時間の留守番。だいたい荒らしてるが、寝くさってる時もあります。キャンキャン鳴いたりはしてないようです。きのう38時間も留守番させてしまったが荒らされてなかった。ごめんな‥ 今日は一緒に遊びまくりだ!
567わんにゃん@名無しさん:03/11/03 18:35 ID:nnu+7Hvx
こんにちは、以前どこかでミニチュアダックスの月齢ごとの平均体重がでていた
ページを見つけたのですが、そのページのUrlを誤って消してしまいました。どなた
かご存知の方いらっしゃいませんか?あと、だいたい何ヶ月ぐらいで成人の平均
体重に達するものなのでしょうか?
568わんにゃん@名無しさん:03/11/03 19:09 ID:IOtkRU9R
>>567
サイトは分かりませんが、一般的に犬の成長は1歳〜1歳半で安定します。
小型犬は大型犬に比べ成長が早いですが、個体差もありますので1歳を目安に考えておけばいいと思います。
両親が分かっている場合ですと、ある程度親の大きさと似てくるので目安にしやすいかと思います。
ただ最近は自家繁殖や無理なブリーディングによって標準値と言われている体重よりも
大きい仔も多いですし標準体重はある程度の目安として考えていたほうがいいと思います。
569わんにゃん@名無しさん:03/11/03 22:52 ID:lZOzhZ+Q
これだけ言わせてクレ・・・








ダックス最高!!!
570わんにゃん@名無しさん:03/11/04 20:35 ID:myX6SNb/
うちの子、おしっことうんこを同時にするんだけど、普通なのかな?
体勢はうんちスタイルで、「おっ、ちゃんとうんこしてるな」と暫く観察。
彼女が去ったあとシートを見るとおしっこ跡の上にうんこが。
ん?以前のおしっこの跡の上にうんこしたのか?
と思いきや、おしっこもしたてのほやほや。

へんだよね?
571わんにゃん@名無しさん:03/11/04 20:55 ID:8h8FiuJe
>>570
変ってことないんじゃないの?
あんたウンコする時ションベンでない?

572わんにゃん@名無しさん:03/11/05 00:06 ID:cxfVR/C6
漏れはウンコとションベン同時だな。
しかし、ウチのダクース、器用なんで別々にやるよ。
573わんにゃん@名無しさん:03/11/05 00:17 ID:ONUFs30d
うちのダクース、生後4ヶ月のワイヤー♂。
不思議なほどおとなしく、めったに吠えない。
散歩に行こうが、公園に行こうが、走らない。
ボールを投げても、追いかけない。
他の犬は基本的に苦手。(フリーズしてしまう)
お外では歩きたくない。

が、家の中では元気いぱーい。
吠えないのは変わらないけど、ばたばた走り回り、
靴を収集中。

まだ、散歩慣れてないのだろうな。
ワイヤーは動きが激しいはず、と先日公園でいわれますた。
毛質って関係あるのかな?
あと、成犬になったときの毛の感じに、すごく個性がありますよね。
どんな子になるんだろう。
ワイヤー飼いいます?(あんまり出会わないもので、ちょとサビスイ…)
574わんにゃん@名無しさん:03/11/05 05:04 ID:p59fDhIV
1歳半のBT♂の飼い主です。
今年の9月末から、新たに女の子を迎えたのですが、この子の事で、どなたか
相談に乗って頂けないかと思い来ました。
歯の噛み合せがおかしい気がするのです、、犬の事は全くの素人なので、先住犬
を譲って頂いた鰤氏を信頼し、またそちらにお願いしたのですが、その際の
条件は「先住犬と万が一デキてしまっても、困らない血統・カラーである事。
何をおいても健康第一!で、不正交合や先天性の欠陥が皆無である事」でした。
実際来た子はよく食べよく遊び、先住犬に比べて随分身体が小さいな〜、乳歯も
全部生えてない(その時点で生後80日ぐらいでした)し、まだこれからなのかな〜
ぐらいに思っていたのですが、もうじき4ヶ月になるのにまだ乳歯も全部生えて
いないようですし、今日歯の生え具合を見てみると、おかしい気がする。
向かって右側はさほどでもないのですが、左側は完全にズレてる気がする。
奥歯は完全に上下で外と内にすれ違っており、犬歯も下の歯が上の歯の内側に
刺さっているような感じなのです。
ネットで不正交合の例として、どこかに写真が無いかと探してみたのですが、
自分では見つけられませんでした。
永久歯に生え変わる段階で、綺麗に揃ったという記述も見たのですが、そういう
事って有りますか?前歯も下の歯が心持ち内側に入っている気がします…。
今週末には病院へ連れていって、改めて診て頂こうと思っていますが、なるべく
その時ショックを受けないよう、覚悟をしておきたいのです。
文章だけで断言は出来ないと思いますが、可能性の範囲で結構ですので、何方か
ご存知の方がいらっしゃったら、宜しくお願いします。
575わんにゃん@名無しさん:03/11/05 05:37 ID:U5m/r+bF
歯のかみ合わせぐらいでショックを受ける人がいるんですね。
576574:03/11/05 06:50 ID:p59fDhIV
>>575 それは勿論、もっと大変な先天性疾患を持っている子が居る事は
分かっていますし、知人の所の子は口蓋裂で悩んでいて、それよりは小さな
問題かも知れませんが…私にとってはとても大事な事です。
まず、今回の事で今まで信頼して来た鰤氏への認識も改めなければならないかも
だし、先天性の欠陥が一つ出たという事は、目に見えない部分でも不安要素が
有るかも知れないという事、不正交合でも酷い場合は抜歯しなければならない
ケースも有るというし、私が今まで気づかなかっただけで、物を噛むのにも不自由
しているのかも知れない…たとえじゃなく、考え出したら本当に夜も眠れないほど
不安です。。
ばからしいと思われるかも知れませんが、アドバイスをお願いします(TT)
577わんにゃん@名無しさん:03/11/05 06:52 ID:kZjFqRny
「先住犬と万が一デキてしまっても」って間違ってないかい?
繁殖は個人の自由だけどそんな曖昧な感じで雌雄飼いしてるのもなんだかね。
病院もだけどおかしければ鰤に聞けば?
万が一噛み合わせの悪い仔が出来たらどうするんだろうね。

578574:03/11/05 07:06 ID:p59fDhIV
>>577 ええと…最終的には、出来れば先住犬との子供を作れたら、という
考えは最初から有りました。ただ、それを具体的に考えるには自分はまだ
まだ勉強不足で不安だという事、ただ身近な人達に子供が出来たら譲って
欲しい、と言われてる事もあり、一応可能性としてそれが有ってもいい様に
という前提で、鰤氏にはお願いしていました。
ただ、繁殖させるとなると相応の勉強と覚悟が必要ですし、雌の方が大人
になるまでは、じっくり考えようという気持ちでした。
先住犬が雄に対しては仲良く出来ないようで、雌に対しては無条件に受け
入れる子なので、お留守番の間寂しくないように、というのと、自分自身も
女の子の可愛さ懐こさに対する憧れもあり飼ったのです。
勿論鰤氏には尋くつもりですが、現状ではあちらに「大丈夫!それは不正交合
ではありません」と断言されても、とても信じられない気持ちです。
病院に行ける週末まで、まだ少し間が有りますし、それまでに少しでも知って
おきたいのです。
因みに、この子が不正交合と断定された場合には、当たり前ですが避妊手術を
受けさせるなりして、完璧に避妊するつもりです。ふぅ。(TT)

ですから、どなたかアドバイスを…(TT)
579わんにゃん@名無しさん:03/11/05 08:33 ID:TA3nS7RW
>>574
>もうじき4ヶ月になるのにまだ乳歯も全部生えていないようですし

もう永久歯が生えてても良い時期なんでおかしいね。
貰ったブリーダーに相談できないのかな?
580574:03/11/05 10:20 ID:p59fDhIV
>>579 先程、この子を譲って貰った鰤氏に連絡して相談したところ、
何本かは永久歯の筈だ!と断言され、改めて見てみると前歯の一番端っこは
どうやら知らぬ内に生え変わった様子です…すみません(TT)
病院行った時に「この子、乳歯もまだ全部生えてないみたいなんです、成長遅く
ないですか?」と尋いたら、口を開けてウンウン確かに、と見た後「ん〜、まあ許容
範囲ですよ」と言われたので、そうか、やっぱり全部乳歯かと納得してたのです。
で、先程の電話で相談したところによると、「今は生え変わりの時期だからそう
いう風になってるだけで、乳歯と永久歯は同じ所からは生えて来ませんから、後で
ちゃんとなります」と言われました。また、「ただ、成長過程で不正交合になって
くる子も居るので、それは誰にも断言出来ない事だ」とも言われました。
結局、現状がどうあれ今はオーバーではない、しかし大人になるにつれオーバーに
なる可能性もあるが、それは約束違反ではないのでうちの責任ではない、と。
本当に、生え変わりの時期だけズレたりするんでしょうか。しかも片側だけ…
知識や経験の有る方、引き続きアドバイス、宜しくお願いします(TT)
581わんにゃん@名無しさん:03/11/05 13:06 ID:CKzBrPne
>>574
二枚歯や欠歯になったりでもしたら失神しそうな勢いですね…。
実際の生え方なんぞ文章だけでは分かりませんし、
お医者さん巡りしてみてはいかがですか。つってもまだ気が早いような。
上の前歯が下の前歯に軽くかぶる程度なら正常では。
不正交合だけではなく、歯の写真そのものも検索してみて下さい。

>今は生え変わりの時期だからそういう風になってるだけで、
〜略
>なる可能性もあるが、それは約束違反ではないのでうちの責任ではない、と。

まったくもっとその通りでは?
しかも生え替わり方は多種多様。
後天的な事も相まって誰にも予想がつきません。人間と一緒じゃ。
遺伝上、先天的にオーバーではない子であったとしても
引っ張り合いっこで歪んだり、ぶつけて凹んだり
咀嚼に変な癖がついたりして綺麗に永久歯が生えなかったりね。
582わんにゃん@名無しさん:03/11/05 13:12 ID:sXXZLgHO
♂と♀飼っているとヒートの時 ♂が狂ったように泣き叫び 寝られませんよ
それともヒートの度に交配させるのでしょうか

583わんにゃん@名無しさん:03/11/05 13:28 ID:QdF/p4PM
参考になるかどうかは解りませんが「獣医」さんに昨日聞いたお話です。(抜糸とワクチンで病院に行ってきました)
最近の「ブランド犬」特にダックスの人気は異常なまでに多く、「近親交配」が後を絶たない状態だそうです。
その中の症状で最近多いのは「いんこう」(♂の睾丸が1個お腹の中に入っていること)それと「歯並び」が悪い仔(下あごが短い等)が傾向の様です。
お金儲けの「ブリーダー」さんや「知識のない飼い主」さんの交配で今のダックスちゃんはこういう症状が多いそうです。
ですが、命に別状がない場合が多いらしく恐らく獣医師さんに相談しながら暮らしていけば大丈夫らしいです。

文章だけなので上手く説明できませんが「ホシ」さんとの運命の出会いで一緒に生活するようになった訳ですし、頑張って下さい。
p(^-^)q ファイト
それでは・・・(  ̄ー ̄)ノ)))))ブンブン
584わんにゃん@名無しさん:03/11/05 16:04 ID:knjAPOCb
うちのは下あごが短いです。ようするに出っ歯です。
私も獣医さんに聞いたんですが、ダックスで噛み合せが正常な個体は少ないそうです。
でも普通にペットとして暮らすには支障はありませんよ。

繁殖するなら相当勉強が必要だと思いますよ。
もし♂より♀が小さかったらやっぱり「ちょっと・・・」って感じですし
♀がヒートの時は♂はそれこそ狂ったようになりますからねぇ。

それからもうひとつだけ。
「お留守番の時淋しくないように」ってありますけど
犬にとっては飼い主が1番なのだから何頭かっても淋しいのは同じですよ。
まして♂と♀じゃヒートの時には一緒の部屋で留守番なんてできないだろうし。
585わんにゃん@名無しさん:03/11/05 17:25 ID:0jAjIMbs
>まして♂と♀じゃヒートの時には一緒の部屋で留守番なんてできないだろうし

ん〜どうするつもりなんだろ?
586わんにゃん@名無しさん:03/11/05 19:06 ID:FGWV2yh2
安易に繁殖は考えて欲しくない。
近所の人が欲しがっているからといっても、それ相応の金額を提示して買ってくれる
保障はないし、何かあった時に対応出来るのかも疑問。
一度くらいならの感覚と万が一という感覚、どちらも人間の身勝手。
産ませたいと思うのならもっと勉強することは多いはず。
それすら鰤に任せるつもりでいるのならご勝手にとしか言いようがないけどね。
587わんにゃん@名無しさん:03/11/05 20:06 ID:A57DjEQz
乳歯のお話が出てたので質問しまつ
生え変わりのときの乳歯ってどこへ行くのでしょうか?
やっぱお腹の中かな?
588わんにゃん@名無しさん:03/11/05 20:17 ID:5yFl4GrV
ウチの場合。
床に落ちてたり、おもちゃの引っ張り合いで抜けて
おもしゃにくっついてることもあったけど、数本は
お腹の中に入った様子。
589わんにゃん@名無しさん:03/11/05 21:27 ID:cxfVR/C6
>>583
コピペイクナイ!!
590574:03/11/05 23:00 ID:p59fDhIV
>>581 失神したりはしませんが、やはり二枚歯だったとしても同じ様に心配だった
と思います。ただ、今回の事でも永久歯が上顎を傷つける様だったら抜かなければ
ならないという記述も読みましたし、不正交合だった場合隠れた他の内臓疾患なんか
が後から出て来る事も少なくない、と聞いた事が有ったので、怖くなったのでした。
確かに文章で説明して、というのは無理が有ったと思います。すみませんでした。
全て鰤氏のせいにするつもりとかでは無くて、現時点で既に、下の犬歯が上顎に食い
込んでいるのに「正常です!」と断言された事に対して、不信感が有ったのです。

>>584 ダックスで正常な個体は少ない…私みたいなド素人が勉強せずに「うちの子
はきっと大丈夫♪」ってな感じで安易に繁殖した結果、そうなったわけですね(TT)
そういう話はとても沢山聞くので、私自身も雌の方が成犬になるまでに準備(?)が
出来てなければとても繁殖は…と思っていました。
不正交合の疑いが出て来た今となってはなおさらの事です、、、
実際、現段階で見る限りでも、雄に比べ雌の方が随分小さいようですし、そうなると
帝王切開の危険を冒してまで…とは思いません(TT)
ヒートの時は徒歩圏内の友達や実家に、暫し預かって貰うという方向で考えてたので
勿論ヒートの度に子作りさせ放題、という事は考えてなかったです。
どちらにしろ、雌が成犬になった時点で相応の勉強と覚悟が出来ていなければ、
避妊手術を受けさせるつもりだったので、その後は困らないだろう、と。
後、先住犬ですが、確かに私が居れば一番喜んでくれるとは思うのですが、以前から
知人の犬を預かった時(仲良し犬に限る)だけ、出掛ける時吼えずに、悪戯もせずに
家で大人しくしててくれたり、という事が有ったので、考えた結果です。
勿論それだけでなく、自分自身も女の子が欲しい、と強く考えた結果でもあります。
591574:03/11/05 23:09 ID:p59fDhIV
>>586 ええと、、ですから安易に「さ〜バンバン子供生ませるぞ〜」とか
では無く、あくまで可能性は残しておきたかった、という感じです。
雌が成犬になるまでに相応の勉強と、覚悟が出来なければ、そこまで!
という。。。そうなれば、それこそ身勝手かも知れませんが雌には避妊手術
を受けて貰うつもりでした。一生涯ヒートの度に引き離すのも大変ですし。
あくまで、それまでの猶予期間だったわけで。
それらの結果、もしも子供を生ませたとしても、お金で売り買いする気は
有りませんし、本当に一生付き合うような身近な人(友達や家族)に貰って
もらえたら良いなぁ、という感じだったのです。

確かに私の様な不勉強なド素人が無責任が繁殖をするから、可哀相な子犬達
が出て来たりするのだとは思いますが、文章を読んでおられないのか、何と
書いてあろーが絶対に無茶な繁殖をするものと決め付けてかかってるのか、
質問以外の所で説明しなければならない事がこんなに多いとは思いませんで
した(TT)
ですが、それだけ大事な事なんだと、そう肝に銘じときます。ふぅ(TT)
ご意見くださった方々、どうも有難う。病院に連れていってみます。
592わんにゃん@名無しさん:03/11/05 23:42 ID:9EGR289E
可愛がってもらえるならお金なんかいらない・・・これが家族みんなの気持ちでした。
でも差し上げた事によって不幸になった子供たちがでてしまったんです・・・。
タダだからどうせ死んでもいっか・・・と病院に行ってもらえなかった子
フィラリア予防をしてもらえず寿命を縮めた子、売られてしまった子
いつも周りから言われていた「タダであげると大事にされないよ!」
という言葉の意味がはじめてわかりました。
それから私は考えをかえました。
お金をもらって子犬をお渡しすることは、悪い事だけではないんだと・・・・。
無料だから大事にしてくれない有料だから大事にしてくれるではないと思います。 
無料で差し上げた子の里親さんから毎週のように可愛い写真と近況報告が届きます。
直接会いに来て成長を見せてくださる方もたくさんいます。 
それを見た時、私の判断は間違っていなかったと安心します^^  
里親さんとたくさん話をしてお会いして、どのような方か見抜く事が大事なんですよね。(見抜くという言い方は失礼かもしれませんが・・・)  
オーナーさんや里親さんに会うときは、すごく神経を使います。  
私の判断が、この子の一生を決めるんだ!と思うと肩がこります(笑) 
お金をいただくという事は好きでブリーダーをやっていても、それは仕事であり今まで以上にプロとしての責任を持つ必要があります。  
・常に向上心を持ち、より良い犬質にするための努力をする事!  
・我が家で生まれる子犬が、限りなく100%に近く健康な体であるように努力し勉強を怠らない事!
・オーナーさんは直接会ったり、お話したりして決める!
・もし体の弱い子や不自由な子が生まれても最後まで諦めずに治療し責任を持って育てる! 
・いつまでも愛犬家の精神を忘れず、愛情を持って家族として育てる事!
 もしそれを忘れてしまった時、商品として犬を見ていることに気づいた時、人に言われた時はブリーダーを止めると決めています。   
593わんにゃん@名無しさん:03/11/05 23:45 ID:9EGR289E
↑あるブリーダーさんのHPからの抜粋ですが、
お金で売り買い決して悪いことだとは思いません。
信頼できるブリーダーってこういう考え方が大切なんじゃないかな?

594わんにゃん@名無しさん:03/11/06 08:12 ID:adGZxrd/
俺も592・593に賛成です
無料で貰ってた犬の多くは粗末にされる
ちなみにうちも2頭飼ってますがメス・メスです
595わんにゃん@名無しさん:03/11/06 09:48 ID:8lf4DdOU
お金で売り買いされなかった犬の多くは粗末にされる・・・って
よっぽど下劣な人たちなんでつね。
そんな人間関係の中で暮らす人も同じ穴のムジナ。
結局、お金が欲しいことへの正当化でしかないでつ。
お金が欲しいなら欲しいと言えばいいだけ。
金かかってんだから、元は取るぞでは、なぜイカンの?
変な理由つけて正当化するからキモイんじゃん。

ちなみに犬をタダでもらったからと大事にしてない人は
漏れの周りにはいないよ。
みんなすっごい大事にしてる。犬種に関わらずね。
596わんにゃん@名無しさん:03/11/06 09:58 ID:8lf4DdOU
592の鰤の考えには禿堂でつ。
597わんにゃん@名無しさん:03/11/06 10:06 ID:dDSO+fPG
>>595の意見も一理あるなー!お金でしか判断できないような飼い主なんて、動物飼う資格ない罠。金額や買う売る以前の問題じゃなくて生きものの大切さをわかる人にだけ譲らなきゃ!
598わんにゃん@名無しさん:03/11/06 11:37 ID:LHRNGBhS
生まさなければ不幸な子もいないのにね。
599わんにゃん@名無しさん:03/11/06 12:34 ID:go8mTM/M
うちの鰤は子犬を見に来た人でも
「この人は流行とかで犬が欲しいんだな?」って感じると
「今のところ全部予約入ってますから」って断るんだよ

親の財産でアパート経営もしてるからできるんだろうけどw

そのかわり、この人は大事にしてくれる!って思った人には
ものすごく営業熱心になりまふw

漏れもその一人で多頭飼する羽目に・・・
600わんにゃん@名無しさん:03/11/06 14:58 ID:B0jqeGrP
        __
        い゙づ < 600!!
   ~て ̄ ̄  ノ
     UJ ̄UJ

601わんにゃん@名無しさん:03/11/06 19:46 ID:Uv0nYDyC
>生きものの大切さをわかる人にだけ譲らなきゃ!

それが一番難しいことだと思うが・・・?
602わんにゃん@名無しさん:03/11/07 01:07 ID:RA1DVYd4
>595
おまいが一番キモイかと思われまつが、何か?
折角まともな意見を持っていたとしても、きちんとした言葉使いで簡潔に述べないと、相手には伝わらないですよ。残念です。
603わんにゃん@名無しさん:03/11/07 01:59 ID:yx6k/2vG
うちの従業員にはダクース飼いが4人もいます。
みんなが仲良しで情報交換しあって、かなり可愛がってます(^O^)/
604わんにゃん@名無しさん:03/11/07 14:54 ID:Du+h6sxP
私は無料でもらったよ、ダックス。
その分、グッズ(ケージやベッド等)にお金をかけられた。
もちろんかわいがっています。
有料か無料かは結果論であって十分条件ではない。

お産をさせるかどうかの話題ですぐに高飛車に噛みつくのはどうかと。
乱繁殖の危惧を訴える以前にヒステリだと誤解されると、
論点がぼやけます。
605わんにゃん@名無しさん:03/11/07 18:58 ID:C0zcr9O1
お産がすべて悪いとは思わないけど、一度ぐらいならいいかなと曖昧に漠然と考えている人は多いんじゃない?
身近にも「一度は出産させたい」「子犬が見たい」といってお産させてる人が多いんだけど
やっぱりそういうコってオーバーサイズだったり、近所同士で高配などでとんでもない色の掛け合わせをしてるなんてザラ。
殆どが飼い主にも知識がないし鰤ってなに?血統書にお金いるの?なんて言われる事も多々です。
1度させた人の大抵が「こんなに金と手間が掛かるとは思っていなかった、もう2度としない」という人が大半。
周囲に言われたりなんとなくと考えている人は危険性や医療費そのた色々な事を学ぶべきかなと思う。
小型だし人気もあるから、つい「1度くらい」と考えている人の「1度」というのが一番危険かと思う。
606わんにゃん@名無しさん:03/11/07 20:05 ID:zoe/lwsN
友人が欲しいと言ってるから生ませた人知ってるけど。
いざ生まれると「やっぱいらない」って言われたり、
「やっぱ無理」と返されたりしたんだって。

あたふたして赤の他人に譲渡してた。
繁殖前は「私は知り合いにしか譲らない」と言ってたけどさ(^^;

自分で全部買うくらいの覚悟でいないと難しいかもよ。
それじゃなくても、今ダックス欲しがる人少ないからね。
607わんにゃん@名無しさん:03/11/07 21:23 ID:m+jTLehT
話がおかしい方に流れていったけど。

「かみ合わせが悪いぐらいでがたがたいうなら最初から動物なんてかうな!」

って思うんだよね。俺は。
608わんにゃん@名無しさん:03/11/07 21:49 ID:eQ0at6np
そういうあんたは出っ歯でハゲだな
609わんにゃん@名無しさん:03/11/07 22:12 ID:1i+c/raU
ダックススレって仲悪いのね。。
610わんにゃん@名無しさん:03/11/07 22:27 ID:m+jTLehT
馴れ合いで>>574みたいなレスがスルーするようなみっともない
スレのほうが嫌ですが。
611わんにゃん@名無しさん:03/11/08 09:27 ID:mGdmWL5H
>>606
そうそう。うちも一時期立て続けに「ダックスいらない?」って言われてた。
散歩でたまに会う人なんだけど引き取り手がなくて困っていた。
最初、予約とってあるからとかいってたけどやはり殆どキャンセルされたらしい。
チワワやプーに人気が移り始めたあたりからやたら子犬要らない?といわれるようになった。
近所のペットショップも常時ダックスがいる感じで値下げしても売れなくて5ヶ月過ぎに
見なくなった子もいた。かなりだぶついて来てるのは確かかも。
612574:03/11/08 20:21 ID:P43AAC/b
ええと、事後報告です。
例の女の子ですが、取り合えず病院に連れていって診て貰いました。
現状で見る限り、確かに歯並びが綺麗とは言えないが、顎がズレているわけでは
ないし、乳歯の段階という事もあり、永久歯に生え変わる段階までゆっくり様子を
見たらどうかと言われました。
また、ご近所のダックス飼いの方に相談した所、犬の歯の専門医という所を紹介
して頂けたので、もし永久歯が口の中を傷つけるようなら、出来るだけ抜かない
で済むように、相談しようと思ってます。
この子が遺伝性の疾患を持っているかどうかは、やはり成犬になってからの様子を
見なければ分からない、との事で、何か有ってもすぐ対処出来る様に極力気をつけて
見ていこうと思っています。
613続き:03/11/08 20:22 ID:P43AAC/b
、繁殖についてですが、今回の不正交合疑惑が有ろうと無かろうと、「勉強と覚悟が
出来るまでは繁殖はしない」考えですし、結果的にするかどうかは分かりません、、
ですが、知人の紹介で、ダックスが流行る前からこつこつとブリーディングなさってる
ブリーダーさんがおられると聞いて、一度その方に今回の女の子も先住犬も見て頂いて
色々うかがって、参考意見にさせて頂こうと思います。

繁殖については、お金も手間もかかり、リスクもつきものだという事も承知です。
また、、今回の事で、改めて先住犬の血統書をきちんと見てみたら、先住犬の父犬
は種犬認定を受けていました。
繁殖させるならば、そういった事も必要なのかな、認定をクリア出来ないような子
であれば、繁殖を考える事自体が安易なのかなと。
614続き:03/11/08 20:24 ID:P43AAC/b
今の時点では、うちの子の子犬が欲しい!と言って下さってる所は10軒余り有り、
その内で「ここならば…」と私が思える所は半分ほどです。
これらの方には改めて「産ませるかどうかは分からない、確かに差し上げると約束
は出来ません」と申し上げましたが、もしも結果的に繁殖させて、無償で譲ったと
しても、これらの人達が子犬を「タダだから」と粗末に扱う事は無いと確信出来ます。

こちらで相談して、何かと否定的な言葉、厳しいご意見を頂きました。
ですが、それだけ皆さんダックスという犬種を愛しておられるのだと受け止めました。
実際、私も身近で「うちの子、タマが降りて来てないんだけど、ちゃんと子供作れる
かな〜」とか言ってるのを聞くと、ええっ!?と思ったりします。
結局は皆、今手元に居る自分の子への愛情と自分のエゴで目が眩んで、どんな不安要素
があれど、誰に何を言われようと、繁殖させる人はさせてしまうのでしょう。
ですが、自分もその同じ穴にハマらぬよう、慎重に行動します。
色々言って頂けて、良い自分への戒めになりました。有難うございました。
615わんにゃん@名無しさん:03/11/08 22:35 ID:yZ3V3aXe
>>612-614
長文オツカレサン。
まあ、その内容については云々言わないけど、

>こちらで相談して、何かと否定的な言葉、厳しいご意見を頂きました。
今戻って見返してみたけど、「否定的」「厳しい」という範疇に
入らないレスばかりに思ったけどね。
まあ、受け止め方は人それぞれだから、612-614さんにとっては
否定的で厳しかったんだろうけどね。

もう少し、文章をコンパクトにまとめる練習をした方がいいよ。
どの書き込みも、あまりに長すぎる。
616わんにゃん@名無しさん:03/11/08 22:37 ID:FlqG7Mng
めちゃくちゃ大事にするからタダでちょうだい!!!
617わんにゃん@名無しさん:03/11/09 03:05 ID:7Zx5wy5y
犬猫大好きって云うタイトルの板だからもっとマターリしてるのかと思ったら
なんかもぅ下手な雑談スレよりも荒れてるというか…

ワンコ可愛さが度が過ぎて?そうなってるんだろうけどもっと肩のチカラ抜いて欲しい
どんな正論も感情論に走った相手の文面じゃ聞く気になれないだろうしね
みんながみんな頭ごなしに書き込んでるわけじゃないんだけど


まぁ、わしゃ〜自分のワンコ可愛がるので精一杯じゃきのぅ


618わんにゃん@名無しさん:03/11/09 05:04 ID:jhwVGom3
そんなに荒れてるかなあ。
つーか、ここで繁殖ネタ持ち出したら意見が出るのは当然のこと。
過去スレだって何度この手の話題が出たことやら。
荒れてると思うなら2ch来てる意味なんてねーよ。
それこそ土偶あたりで教えてください!!!!とでも書き込みしてればと思うんだが。
619わんにゃん@名無しさん:03/11/09 05:39 ID:HEKo5CGt
荒れてるとまでは言わないけど、一時期のマターリ感がなくなった。
・・・と久しぶりに来て見て思いまつた。
620わんにゃん@名無しさん:03/11/09 08:01 ID:rDHmdRm3
結局527はなんでも人任せで繁殖するのに血統書すら確認して
なかったわけだよね。先天性の異常だのかみあわせだのいいたい
放題言うだけ言う奴(だった?)なわけだ。それでわーわー騒いで
勝手にパニック起こして馬鹿丸出しだったじゃん。

いい勉強になったんじゃないの?
621わんにゃん@名無しさん:03/11/09 09:22 ID:br54KM/f
ネットって環境があるんだからもっと自分で調べても良かったと思うよ。
種犬認定登録だって廃止されるのも知らないんだもの。
ダックスの鰤だって「知人」から紹介された鰤でしょ?
自分の知人も「流行前からダックス一筋」の鰤から繁殖に残そうとしてた♀を
頼み込んで買ったけど、素人が見てもわかる股関節異常だよ。
そういう鰤もいるからね。

ここでついたレスだってそれほど「厳しい」「否定的」ではないと思う。
人任せで自分で現実を知ろうとしないから「厳しい」と感じるんじゃないの?
527はもっともっと自分で調べてダックスの現状や繁殖について勉強して欲しいな。

それから土偶で繁殖ネタ書き込みしたほうが、ここより荒れると思うよ。

622わんにゃん@名無しさん:03/11/09 10:01 ID:Gy1DmYEm
土偶ってなんすか?
ドッグって言うことは判るんですが・・・・?
623わんにゃん@名無しさん:03/11/09 10:01 ID:Qkd/4f12
関係ない事を書き込みすぎだしね。
論点がぼやける。
結局、歯の噛み合わせが正常かどうかだけ知りたいっていうのに
繁殖がどうだの、鰤が信用できんだの言い訳ばっかり言うからこうなるわけ。
犬もだけど書き込む際によく見直して書き込んだら。
揚げ足取り的かもしれんけどこの一連の書き込み見てたら言われて当然だと思うよ。
624わんにゃん@名無しさん:03/11/09 10:04 ID:Ta8Zmxik
>>621
禿同。
特に最後の一文。
土偶は感情論に感情論でヒステリーな書き込みが山ほどつくからなぁ。

が、527はここよりも土偶向きというのは、自分も思うけどね。
625わんにゃん@名無しさん:03/11/09 10:06 ID:Ta8Zmxik
>>622
犬猫板の中に、そのもののタイトルがついてるスレがあるから探してみ。
626わんにゃん@名無しさん:03/11/09 10:54 ID:rwDdIuNZ
うちのダクースは豚の耳が大好きすぎて大変。一個250円〜400円するのに、周に10個くらいはペロッと食います。最近はおいらのタバコ代を削るはめに‥ 豚強し(T_T)
627わんにゃん@名無しさん:03/11/09 11:21 ID:/ecknw/J
>>626
 週に10個は多すぎるのではないでしょうか?
628わんにゃん@名無しさん:03/11/09 12:25 ID:BiC53cUl
>>618
おちけつ
629わんにゃん@名無しさん:03/11/09 12:48 ID:rwDdIuNZ
>>627
週10個は多すぎるかな‥
でも結局ウンコ付けたり、食べかけのグニャグニャを新しいのに変えたりしてるから全部は食べてないんだよね。でも他のおやつよりは大好物らしいです(^o^;
630わんにゃん@名無しさん:03/11/09 13:08 ID:H+K+pgjX
623<<
論点がぼやけるって、それでも良いんじゃないかな?
有る程度は結論が出るまで話の話題を変えない方が良いけど、Q&Aのコーナーじゃないんだから。
話が横道に行っても、新たな話題や内容が出来ていいんじゃないの・・・・。
みんなどう思うか判らないけど、俺のはそう思うけどなぁ〜
631わんにゃん@名無しさん:03/11/09 13:50 ID:Ta8Zmxik
>>630
623ではないが。
確かにここはQ&Aコーナーではないけど、明らかに
焦点を絞った質問をしている以上、相談者自身が
話しの論点をぼかすのはどうかと思うぞ。
その相談が終わった、あるいは派生した話題として
話してるなら少々あっちこっち行ってもかまわないけど、
この場合は相談してる最中に話が飛んでってるから
論点がぼける、って指摘してるんじゃ?
632630:03/11/09 13:58 ID:H+K+pgjX
631<<
確かにそうだ。
623<<
すんません・・・
633わんにゃん@名無しさん:03/11/09 20:52 ID:3mKksd9B
623だけど、631のいうことでつ。キニシナイ(W
相談なら5W1Hの要領でいいんだしさ、いろいろ書くからこうなったっていうことです。
馴れ合い的に何何がどうしてと話題が発生する分にはいいけど、躾や病気と
レスしてる人たちはそれなりに経験があって言ってることだしね。
常駐板だと数行以上のカキコなるとウザイ・カエレと言われるのが落ちなとこもあるから
文章の書き方ひとつでも注意かなとは思う。
634わんにゃん@名無しさん:03/11/10 10:14 ID:CDB+m2ed
ペットショップに餌を買いに行った帰りのこと、出口あたりで何か光ると思えば
携帯で動物を撮っている女の子が2名いた。
そのお店は路面に動物が展示されてるんだけど、正直ポカーン。
お店内部からは道路が見えないようになってるんで分かんなかったみたいだけど
携帯でもだけどワザワザ撮るなよー思った。
10匹ぐらいダックスを始め犬猫がいるんだけど、ご丁寧に1匹ずつとっていってるんだよね。
挙句に寝てる子を起こそうとガラス窓をたたいてるし。
20才位の女の子だったけど、ちょっと呆れた。
犬連れで散歩してると、たまに写真撮らせてと声を掛けてくれる人もいるんだけど
そういう人は別にしてもペットショップの動物を撮るというかそういう行動をするのが信じられないと言うか…
635わんにゃん@名無しさん:03/11/10 10:38 ID:0xJ2RCTh
つーか、D●Lでも同じ質問してるし・・・・
636わんにゃん@名無しさん:03/11/10 11:39 ID:u80+kOpv
うーわ<D●L
ええと… てな感じだな
637わんにゃん@名無しさん:03/11/10 12:03 ID:nmhBoc8b
>>635
なるほど…。
>>583>>589の意味がやっとわかった。
そーいうことね。
どーしようもないね。
638わんにゃん@名無しさん:03/11/10 12:49 ID:NuhabG0B
食糞する?!
さっき食糞する犬のサークルみたいなとこへ行ってみたら
ほんとどダックスだった・・
何かショック〜・・
639わんにゃん@名無しさん:03/11/10 15:47 ID:XBY/KsEv
>>638
します。
「チ○ム食糞」ですよね、ウチの子♀2歳も隊員です。
640わんにゃん@名無しさん:03/11/10 16:36 ID:J1xUEPvE
大阪は今日も明日も雨だそうです。
うちのコ窓から外見てます。鳴いてます。
時々「お散歩行けないの?」と訴えかけるような目で見ます。

みなさん雨の日でも散歩行きます?
その時はレインコートとか着せるんでしょうか?
ちなみにブラタンのメス9ヶ月です。
641わんにゃん@名無しさん:03/11/10 16:39 ID:Ro/WT779
うちのは濡れるのが嫌いなので、用だけ足させて散歩はしません。
その代わり家の中で運動会です。
642わんにゃん@名無しさん:03/11/10 16:47 ID:eIcyYjfn
うちのダクースの用足しは室内ですますから、雨の日は散歩しないな。

それより、遊んでね光線がすごく出てる...
643わんにゃん@名無しさん:03/11/10 17:14 ID:P4D+uPkS
知り合いからMダックス ♀ BLK TN(L)を譲ってもらう予定なのですが、
前もって血統書を見せてもらいました。

やたらCLTLとDPLが多いのですが血統的に遺伝病関係は大丈夫でしょうか?

仔犬はとても元気なのですが。

何か注意しなくてはいけない事はありますでしょうか?




G.G.SIRESLVR DPL(L)
G.SIRECHLT DPL
G.G.DAMCHLT TN(L)
SIRECHLT TN(L)
G.G.SIREBLK TN(L)
G.DAMCHLT TN(L)
G.G.DAMCHLT DPL(L)


G.G.SIREBLK TN(L)
G.SIRECHLT TN(L)
G.G.DAMSLVR DPL(L)
DAMSLVR DPL(L)
G.G.SIRESLVR DPL(L)
G.DAMSLVR DPL(L)
G.G.DAMRD(L)
644わんにゃん@名無しさん:03/11/10 17:43 ID:yr6+4XB8
>>643
最近特に勘違いしてるヤシが多いんだが、毛色だけでは遺伝病など判別できないし
毛色で繁殖の可否を判断するのは危険だよ。
毛色より骨格、体格、体質の方が重要なこともあるし
それらを見極めるには多くのラインを実際に見てきた経験がなくては判断できない。
毛色のお勉強だけすればいいと思ってる白鰤増えてるが
ダクスは既に見た目の毛色や血統書だけではわからんほど乱れてる。
もし知人とやらが「1度生ませてみたかった」程度の白鰤チャーンならそれが最も危険だ。
645わんにゃん@名無しさん:03/11/10 18:35 ID:fdmHmAVK
>>644

繁殖するつもりは無いのですが...
そう読み取れたのなら、訂正します。

家族の一員として長い間、一緒に暮らすので
ダックスをよくご存知の方なら注意すべき点など
ご指摘いただけるかと考えたのですが。
646わんにゃん@名無しさん:03/11/10 19:21 ID:ejK/2ipk
>645
毛色を見る限りでは、危険な掛け合わせと言われているものばかりだね。逆にすごいやビツクリ。
まっとうなブリーダーならしない掛け合わせの連続といっていいと思う。
漏れなら、家族に迎えるのは見送る。
ただ>644の言う通り、生まれてきた固体については、毛色だけでは何とも言い切れないよね。
危険な組み合わせから生まれてきた子が100%不健康なわけではない。当たり前だけど。
健康な個体の組み合わせで慎重に掛け合わせても不健康な子が生まれる事もある。これも当たり前だね。
遺伝からくる病気や障害を、どうにか気をつけて予防ってのは難しいだろうし。
どうしてもその子が気に入って家族に迎え入れるなら、いつ障害が出ても変わらずに
飼い続ける覚悟を持つ事が、今できることだと思うけれど。
あ、脅してるわけじゃないよ、これはどんな経路で迎えた犬でも一緒だと思うから。
障害が出る可能性の高い低いはあると思うけれど。
今注意すべき点っていったら、普通と一緒じゃないかな、ダックスならやっぱり太らせない事とか。
足腰に負担がかかからないように床材はフローリングじゃなく滑らないものにするとか。
頭いいから教えてない事まで覚えちゃうし吠え声も響くから、シツケはリーダーシップを取って
しっかりとする、とか。
いっぱい遊んであげるとか。  チョウブン スマソ
647644:03/11/10 21:26 ID:yr6+4XB8
>>645
こちらこそ読みとりにくい表現になっていたようで正直スマンカッタ。
645が毛色と遺伝病の関連を信じていたようだったのでそこを訂正したかったのと
繁殖については645の知人の繁殖姿勢について述べたつもりだった。
再度言うが毛色からは遺伝疾患まではわからんよ。
本当に知りたいならその知人に聞いてみるといいが、知人の繁殖姿勢によっては
遺伝疾患どころか犬の飼い方もご存知ないかもしれない。
最近は初めて犬を飼うヤシが、飼って1、2年で生ませてるケースが多いからな。
あとは646に禿同。
648640:03/11/10 21:40 ID:0PfPq3O+
>>641-642
レスありがとうございます。
やっぱ散歩行きませんよね。
室内で用も足せるんですけど窓の外見てる姿が…。
あれからたっぷり遊んであげましたけどでも散歩に行きたそうです。

早く晴れたらいいな。
649わんにゃん@名無しさん:03/11/10 21:46 ID:P7/BCkcm
>>643
ありえない組み合わせばかりだ。

ありえない。ありえない・・・・・。
650わんにゃん@名無しさん:03/11/10 21:46 ID:vV8ZPLC2
うちの子は現在上も下も二枚歯です(5ヶ月)
無理やり抜歯をしなくても勝手に抜けるものなのでしょうか?
ちょっと歯茎も赤っぽいし何とかしてあげたいのですが・・・
651わんにゃん@名無しさん:03/11/11 02:33 ID:AH0EC/Ay
おとといからダックスのピュアクリームの男の子飼いましたー。
たった二日でもう、お手、おすわり、フセ、ハウスできるようになっちゃった。
すごいでしょー!
652わんにゃん@名無しさん:03/11/11 02:41 ID:HFtB23Nn
すごい!うちは1ヶ月くらいかかったよ。でもさ、ダックスってナア〜ンテ
愛らしいんだろうね・・
653わんにゃん@名無しさん:03/11/11 02:50 ID:4WpqggmA
>>650
虫歯や歯周病になるので
病院で抜歯するのがオーソドックスだと思うよ

でも、検索してみたら
硬い食べ物を与えて自然に
歯を抜けさせようとしている飼い主さんがいたよ

一度、病院で見てもらうのがイイトオモウヨ
654わんにゃん@名無しさん:03/11/11 02:55 ID:HFtB23Nn
ダックスって多頭飼いしてる人、結構いますか?
655わんにゃん@名無しさん:03/11/11 03:07 ID:HVDBkUpd
うちのダックスは撫でるとチンコ大きくするのですが、俺は嬉しくありません

656わんにゃん@名無しさん:03/11/11 06:55 ID:GIUxqtU/
最近このスレが土偶っぽいと感じるのは漏れだけ・・・?
657わんにゃん@名無しさん:03/11/11 07:31 ID:73sVQDjX
>>653
レスありがとうございます
検索してみても手持ちの本にもあんまり二枚歯について載ってなかったので
心配しすぎてました
とりあえず病院いってきます
658わんにゃん@名無しさん:03/11/11 09:26 ID:Zc+Boa8t
俺は二枚舌だが何か??
659645:03/11/11 12:31 ID:JiQazF3e
>>646,647

ご指摘ありがとうございました。


知人からは「繁殖ダメ、去勢してください。血統書は見せるが血統書はつけない。」
を、条件にワクチン代のみで譲っていただく予定でした。
一度家族とも、よく話し合って結論を出したいとおもいます。
ありがとうございました。
660わんにゃん@名無しさん:03/11/11 17:22 ID:gsdgViUX
良い知り合いをお持ちだこと!
661わんにゃん@名無しさん:03/11/11 18:54 ID:S6yYJPPv
繁殖×去勢してはいいんだけど、血統書を着ける着けないは新しい飼い主の自由かと思うんだが・・・
たまに自家繁殖で生まれたから、ワクチン代と菓子折り程度での受け渡しはあるんだけど
血統書を着けるのに費用が掛かるけど、どうする?という人は多いと思うんだけど
初めから着けないって言い切るのも?じゃない。
なんか血統書を発行されてもまずい理由でもあるんじゃないかと疑ってしまう。
662わんにゃん@名無しさん:03/11/11 19:13 ID:Saouqxd4
聞きたくないかもしれないけどまじ悩んでます!Hしてたらワクチン未接種のわんこに下をなめられました!やばいですか?
663:03/11/11 20:00 ID:kQM/bsqb
ひとりHでつか?わざと舐めさせたんだろ!
664わんにゃん@名無しさん:03/11/11 20:37 ID:gsdgViUX
舐められたって?お豆さん舐められたの?
おいおい、ワンコの心配してんのか?自分の心配してんのかぁ〜?

ワンコになりてぇ〜!
って、662は女性だろうなぁ〜、男だったら・・・オエェッ!!
665わんにゃん@名無しさん:03/11/11 20:41 ID:Saouqxd4
女です!普通に二人でえっちしてたんです!わんこから移る病気があるみたいやし、ちょっと心配!わんこも心配です。
666664:03/11/11 21:03 ID:gsdgViUX
665<<
女性だったんですね、失礼しました。
文面からでしか状況が判らないから大ざっぱにしか答えられないけど・・・。

ワンちゃんは大丈夫でしょう(あなたの下、つまり何かの病気等無いと言う前提でです)
そしてあなたですが、ワンちゃんに舐められたとありますが、ぺろっと軽く舐められた程度ですよね?
室内で飼っておられるようですし、ワンちゃん自体清潔なら問題ないのではないでしょうか?

推測するに、ワクチン未接種と言うことはまだ散歩したり、外に連れ出したりしてませんよね?
つまり雑菌等の心配は確かにありますが、過剰に心配しなくても大丈夫なんじゃないかな?
次回からは彼が来たらケージでちゃんとお利口していてもらいましょうね!!
667わんにゃん@名無しさん:03/11/11 22:01 ID:Saouqxd4
ありがとうです!いつのまにかいたので、もしかしたらかなりなめられてたのかも?二人ともきづきませんでした(゜∀゜)エヘ昨日だっこで初散歩をしました。
668わんにゃん@名無しさん:03/11/11 23:36 ID:gaqCsjXm
犬が圧死しなくてよかったな。
669わんにゃん@名無しさん:03/11/12 00:23 ID:aCD6ztPx
643のカラーの組み合わせを見てちょっと思ったこと。

シルバーダップルの交配相手はブラタンかチョコタンが望ましい。
レッドは望ましくはないけれど、健全性には問題無し。
でもって、チョコ×チョコの組み合わせもOK、だよね?

ダップルの確実な見極めや、それぞれのカラーがクリームキャリーで
ないことなど大前提はあるにせよ、「危険な組み合わせばかり」
「ありえない組み合わせ」と言われる部分はどこなんだろう?
670わんにゃん@名無しさん:03/11/12 02:29 ID:JcOKqDzX
>669
漏れ的には、シルバーダップル×チョコ は無し。
シルバーダップル×レッド も無し。 チョコ×チョコ も無し。
理論的にはチョコ×チョコは問題ないのかもしれないが、実際にチョコ×チョコの連続で産まれた、
理論上ではおかしいはずのぼけチョコを沢山見ているので、チョコを掛ける時は慎重になった
方がいいのではと思うから。
珍しい毛色、新しい毛色を作出しようとするのは犬種改良の歴史を見てもブリーダーとして
不自然な事ではないのだろうけど、少しでも望ましくないという意見がある組み合わせは、
控えるべきなんでわないかなと。もう十分でしょ、と。珍しいのはタマにしか出ない
珍しい色のままでいいじゃん、と。
もちろん個人的意見。
でも結局は個人的見解の相違という話になってしまうのでわ。
ブリーダーには免許制度があるわけじゃなし、全てが解明されているとは言えない訳だし。
671わんにゃん@名無しさん:03/11/12 02:44 ID:EsBiXhjf
実家にロングヘアーのブラックタンがいるんだけど、オスの癖にもう父親にべったり。
ってか、いつもうちにくる犬は父親にばっかりなつくんだけど。
父親から電話かかってきたら、後ろでクンクンキャンキャンうるさい。
嫉妬してるらしい。
672わんにゃん@名無しさん:03/11/12 02:57 ID:JcOKqDzX
>671
嫉妬、カワ(・∀・)イイ!!
お父様は何かいいカホリでもするのでしょうか。
673わんにゃん@名無しさん:03/11/12 11:28 ID:nwED8QmD
>662
いいや 大丈夫ではない
あなたが動物病院に行ってみてもらった方がよい
674わんにゃん@名無しさん:03/11/12 12:35 ID:v/TJXD4I
>662
バカ全開。
だからダックス飼いはバカが多いと言われるんだな。
675わんにゃん@名無しさん:03/11/12 21:41 ID:zihsMDJU
>662
カンジダ持ってたらって心配しない?
676わんにゃん@名無しさん:03/11/12 22:03 ID:w0FyEFpi
>>634
わたしはそれやってる50過ぎのオヤジを見た。
ご飯の後のお昼寝タイムだったので寝てるのにわざわざ起こして
端から端まで携帯で撮ってた。
最初は自分の鍵をガラス越しにジャラジャラさせて起こそうと
してたが起きない子はガラスをドンドン叩いて起こしてた。
でもなぜか店員の人は注意してなかった。
677わんにゃん@名無しさん:03/11/13 01:52 ID:K4LhOlaP
質問ですが、寝る時一緒に寝ているのですが、やはりサークルの中で寝させないと
とわんこはわがままになってしまいますか?ちなみにもう少しで3ヶ月になります
678わんにゃん@名無しさん:03/11/13 08:00 ID:/hW7clSt
>677
話にならん
一緒に寝るということは立場が一緒ということになってシマウマ
679わんにゃん@名無しさん:03/11/13 10:10 ID:jCKx3GS4
>>676
うちはお店の人が飛んできて注意してたけど、女は謝罪なしで逃げてた。
ペットショップも商売だから仕方ない部分はあるだろうけど
注意しないのも問題あるかもね。
ただ50過ぎの親父ってチョト怖いw
会社で部下の若いネ〜ちゃん達にでも見せるつもりだったのかな。
680わんにゃん@名無しさん:03/11/13 11:35 ID:oeVn//zA
犬のピーピー鳴るおもちゃなどは
洗うときどうやって洗ってますか?
洗濯機でなくて手洗いで洗うとき洗剤は何をつかってますか?
水だけでは汚れは落ちない気がするのですが
洗濯用の石鹸を使っていいのか?
オレンジの匂いの洗剤を使おうかと考えましたが
あの匂いは犬は好きでないみたいなので・・
お願いします。
681わんにゃん@名無しさん:03/11/13 13:14 ID:mGS7GC9Z
>677
一緒に寝たい気持ちは分かるけど、やっぱり別々に寝るべきでしょう。
うちのワンは後10日で4ヶ月になります。
この子を飼う前は、ワンコと一緒に寝たいなぁ〜なんて憧れを持っていましたが、
やっぱり飼い主との関係をしっかりさせるためにも心を鬼にして
ハウスで寝かせています。
正直言ってやっぱり一緒に寝たいけどね〜っ・・・
682わんにゃん@名無しさん:03/11/13 14:48 ID:fj0v6hqn
677ですが、今からでもハウスに寝させても遅くないですか?
683わんにゃん@名無しさん:03/11/13 15:39 ID:629YZrpD
>>682
全然遅くないでしょう。
でも1週間ぐらいは大変かもね。
684わんにゃん@名無しさん:03/11/13 16:04 ID:/hW7clSt
夜鳴き覚悟でござーる
685わんにゃん@名無しさん:03/11/13 17:12 ID:DCNHFiOM
682ですが、今日から心を鬼にしてハウスで寝させたいと思います。
レスありがとうございました。
686わんにゃん@名無しさん:03/11/13 17:54 ID:4HlOECnO
みなさんは、足裏の毛のカットは何でしてますか?
私は、ハサミでやっていたのですが、結構面倒なんで、
バリカンの購入を考えています。
ナショナルのペットクラブ(部分用)を使っている方、どうでしょう?
使い心地など教えてください。
音でよけい嫌がったりするんでしょうか?
他にもおすすめってありますか?
687わんにゃん@名無しさん:03/11/13 18:12 ID:z0FQtfOx
新しく買うのもなんだし、
余ってた古型フェリエ(人間の産毛剃りの奴ね)を使ってます

音はそれなりにするけど、うちのは性格的にOKだったみたい
そこそこ嫌がるけど始まってしまえば大人しいよ
688わんにゃん@名無しさん:03/11/13 19:58 ID:3tAwGnFn
TVで紹介されていたのでダックスに風船をつけてみました
するとつけ過ぎたのか、どこかに浮いて去っていってしまいました、
どうすれば良いでしょうか?
689わんにゃん@名無しさん:03/11/13 20:36 ID:dmq4ifJR
688<<好きにすればぁ〜!
690わんにゃん@名無しさん:03/11/13 21:45 ID:eIwAE6Lt
>688
うちの嫁さんにも風船をつけて飛ばしてくれ 頼む
691わんにゃん@名無しさん:03/11/13 22:41 ID:U4n8OFVv
>>686
人間ヘアカット用を使ってます。ワン専用にしました。
切れ味もいいし。その分注意は必要だけど・・・
うちのワンは足の裏毛切るの好きで寝そべってくぅ〜気持ちいぃ〜と
いわんばかりに目をつぶってます。わざわざ美容院行かないでいいので楽。
692わんにゃん@名無しさん:03/11/13 22:56 ID://t6D0sm
どうしたら、そんなんなったの?
最初はおやつで釣ったのかな?
「うちの子は賢いから何も言わずにできた」という答え以外で
あるなら、教えて。
693わんにゃん@名無しさん:03/11/14 00:34 ID:VDHscsoF
↑同じく、教えて!
ブラシもおもちゃにして、しみじみやらせてくれないんです。
サラサラのつやつやワンコにしてあげたいのに・・・。
694わんにゃん@名無しさん:03/11/14 08:02 ID:DfNoMQCv
厳しく躾けるこれ基本中の基本 
695わんにゃん@名無しさん:03/11/14 09:27 ID:xOkefLl5
日々の積み重ねでわ。
小型犬でホールドスチールも簡単だから、毎日やってさ。
飼い主が頼りがいあるリーダーになって、犬がちゃんと服従する事覚えたら、
大抵のことにはされるがままになると思う。
爪切りとか痛い思いした経験あるようだと少し嫌がるかもしれないけど、
耳掃除とかブラッシングとか本当は気持ちいいものなら、喜んで身を任すでせう。
696わんにゃん@名無しさん:03/11/14 09:35 ID:uepkFWEC
>>686
ウチはヒタチのを使っていますが便利ですよ

本体の大きさも同じぐらいなのですが
爪周辺をカットする時に幅が半分だったら
使いやすいだろうなと感じます (今はその部分が使いづらい)

音ですが、始めは怖がってブルブルでしたが
徐々に慣れて今では平気なようです



697わんにゃん@名無しさん:03/11/14 10:28 ID:0rfHiumU
犬のおもちゃは洗剤で洗ってもいいのでしょうか?
698わんにゃん@名無しさん:03/11/14 11:36 ID:c7R54JBN
691です。おやつで釣ってはいません(w
695さんのおっしゃっている通りかなと思います。
うちのワンは性格的には非常に臆病なんですが、
最初からジタバタせず切らせてくれたので私のほうがびっくりでした。
つめきりとかブラッシングとかもじっとしてます。
やさし〜く声をかけながら肉球をなでなでして安心させてみては?
699わんにゃん@名無しさん:03/11/14 11:37 ID:c7R54JBN

あと、日向ぼっこしている時もチャンスです。
700わんにゃん@名無しさん:03/11/14 14:53 ID:1vqZZZg7
>>697

潜在の残留物が気になるようなら食器用洗剤を薄めて使う。
熱湯で除菌、よく漱げば落ちる。
気になるようなら赤ちゃん用の除菌洗剤使えば。
701わんにゃん@名無しさん:03/11/14 16:47 ID:35CEUrkf
そうだ ミルトンに漬けろ
702686:03/11/14 22:34 ID:QlXS+HLy
足裏の毛のカットに関してのレス、ありがとうございました。
やっぱり、バリカンは良さそうですね。
日立からも出てるんですか。探してみます。
私も以前、人間用の電動眉毛そりでチャレンジしたことがあったのですが、
音でビビッてしまって、断念したことがあります。
音も慣れなんですね。
参考になりました。
703わんにゃん@名無しさん:03/11/15 16:13 ID:Ikh4RhuO
今日初めて一緒にお風呂に入りました〜
抱っこして湯船につかったら、
初めての経験が思いのほか気持ち良かったらしくてうっとりしていました。
顔をなめまくってくれちゃいました。
お風呂は大好きだけどドライヤーはちょっと苦手のようで、
すぐに逃げちゃいます。
今日は初めてだったのでタオルでよくふき取り、
だましだましドライヤーを当て、なんとか乾かしました。
リードで繋いだり無理に抑えてドライヤーを使ったら
ますます嫌いになっちゃいますか?
お風呂から上がったとたん、2回続けてそそうをしました。
最近ほぼ100%の確立でトイレを覚えてくれたのに、
やっぱり動揺していたのでしょうか?
でもとってもふかふかになって可愛くなりました。
704わんにゃん@名無しさん:03/11/15 22:38 ID:Ot6ATxb7
はぁ?一緒に湯船にって・・・
いくら可愛いペットでもそこまでやるか?
705わんにゃん@名無しさん:03/11/15 23:09 ID:m8oCLGd2
>>703
お互い感染症や寄生虫には気をつけてね(´・ω・`)
706わんにゃん@名無しさん:03/11/15 23:14 ID:DsKjFgeL
病気になるぞ
707わんにゃん@名無しさん:03/11/15 23:54 ID:p7NTcfRm
え?一緒に入ると病気になるの?
708わんにゃん@名無しさん:03/11/15 23:56 ID:MOth0TEQ
友達から聞いた話思い出しちゃったよ。

友達の知人の姑が嫁(友達の知人)よりも早く風呂に入るらしいんだけど、
小型犬を室内飼いしててたまに湯船に一緒に入れるらしい。
嫁が風呂に入ろうと湯船を見たら・・・・・
犬の毛がいっぱい浮いていた。
すくってもすくっても取れる筈がなくその日はシャワーのみで諦め。
それから嫁に嫌がらせのように風呂に入れるようになったらしい。


結局、リーコンしたらしいけどね(((( ;゜Д゜)))
709わんにゃん@名無しさん:03/11/16 05:11 ID:/ctoeGkx
一緒にフロ入るくらいで病気になる訳ねーだろ!どんな汚い犬と住んでんだ?ただ犬は人より心臓が小さいんだから、湯を熱くしちゃダメだよ。37.8度が限度じゃないか?
710わんにゃん@名無しさん:03/11/16 10:34 ID:VKjtqEa+
>709
マジレスカッコワルイ
711わんにゃん@名無しさん:03/11/16 11:49 ID:+1WED1Wd
>710
オマエモナー(w
712わんにゃん@名無しさん:03/11/16 14:10 ID:PAadjrT7
知人とこの、老犬ダックス親子(14歳、11歳)やはり年齢のせいか、親犬もここ
何年か関節炎・軽度のヘルニアを発症しては完治の繰り返し。
うちはまだ若いけど、やはり3歳過ぎになってきているからヘルニアなどは怖い。
老犬と言われる年代まではまだ数年あるけど、やはり日ごろの管理を十分にしていても
ヘルニアは防ぎようがないし、若いのになってしまった子もいるから今から定期検査を
増やしていった方がいいかなと悩む。
(現在は半年に1度程度、軽く間接などを見てもらう程度)
713わんにゃん@名無しさん:03/11/16 20:52 ID:/ctoeGkx
うんこを自分で踏むクセなんとかなりませんか‥くっさくて‥
714わんにゃん@名無しさん:03/11/16 21:03 ID:PaOf/OdH
そんな犬は土に埋めてしまえ
715わんにゃん@名無しさん:03/11/16 23:54 ID:5eB8oC5m
ttp://dachs.main.jp/

bbsでの一場面
  ナミさんはね〜。足が曲がってるの〜。
親から遺伝する病気って聞いた事が在るけど〜。
うちの前行ってた獣医さんなんで、お産させてみたいって言ったら、鼻で笑われたよ〜。
だから病院変えた〜。今の先生は最高〜!!
ちゃんとお産、協力してもらえるし〜。
私結構アバウトだけど、かわいそうな子は産ませたくないから、里親さんはもう決定してるんだ〜。
私の考えは、望まれる子を望む里親さんに!って感じかな〜??
どんな子でも、最後まで面倒見てあげないとね♪


信じられね。ダクース飼いってこの手の香具師が多い?
716わんにゃん@名無しさん:03/11/17 00:14 ID:y+BciYP9
>>715
ダックス飼い自体が多いから、
自然とおかしなやつも多くなるってだけ。
まともな人も大勢いるよ。
717わんにゃん@名無しさん:03/11/17 08:39 ID:BkKy5bP9
一緒に寝る香具師
一緒に湯船にいれる香具師
一度この子の子供を見たいからと繁殖させる香具師
パッド毛や肛門線絞りを全て人に任せる香具師
本の一冊も買わずにすぐネットに質問する香具師
ダックスバンザーイ
718わんにゃん@名無しさん:03/11/17 12:22 ID:DsWbLPpK
まぁ、情報交換できるんだからいいんじゃないか?何もかも知ってから犬を飼う人は少ないだろ?かわいいな〜から始まり、少しづつ勉強しながら可愛がっていけば問題ないだろ!愛情が一番だな
719わんにゃん@名無しさん:03/11/17 12:46 ID:Lt6d5pAr
>>718
そうだね。まったくそのとおり。

でも飼いはじめたらちゃんと勉強しようよ。
ペットだって生きてるんだからね。
720わんにゃん@名無しさん:03/11/17 12:56 ID:lKyc3iEx
>>715
ウーム
721わんにゃん@名無しさん:03/11/17 12:57 ID:lKyc3iEx
>>715
途中送信ごめ。繁殖する前に勉強しろと言いたい。
722わんにゃん@名無しさん:03/11/17 14:54 ID:DsWbLPpK
みんなのダクースは靴の形したガム好きじゃないでつか?普通の形のよりも靴の形のだと、壊したり噛んだりして飽きずに遊びませんか?うちはそーなんでつ。きゃわいい
723わんにゃん@名無しさん:03/11/17 15:19 ID:BkKy5bP9
うちのは靴の形のガムをあげるとそれをはいて家から出ていってしまいます
724わんにゃん@名無しさん:03/11/17 18:39 ID:sYLfgFbT
一緒に寝ちゃイクナイのは分かってますが夜鳴きが止まらないのでそばで寝てます
ケージの中に犬は入れてるのですがそれでもやっぱダメ飼い主ですか?
725わんにゃん@名無しさん:03/11/17 19:31 ID:SB6x71jo
こんなところでダメ飼い主とかいい飼い主とか言っててもねえ…
726わんにゃん@名無しさん:03/11/17 19:42 ID:mQ9PaTqf
ダックスファミリー2004買ったんだけど、なんかモニョ…。
727わんにゃん@名無しさん:03/11/17 20:16 ID:tqB0fRvO
庭にホームセンターで売ってる人工芝を貼りダクース運動させたいんですが
何か問題ありますか?
ちなみにクッション性は良さそうなんですが・・・
どなたか試した方居ませんか?
728わんにゃん@名無しさん:03/11/17 21:04 ID:msQSOzR7
ごめんなさい。ここで告白します。
うちの72歳になるばあちゃんは4歳のオスと一緒に布団で寝てます…。
散歩はちゃんとリードもしてうんちも持って帰ります。
でもでも1人暮しのばあちゃんは一緒に寝ます。

こんなばあちゃんですが許してやってください―――(つД`)
729わんにゃん@名無しさん:03/11/17 21:12 ID:y7/xQzhe
>>726 私も買った!
なんだかな・・・ハァ
730わんにゃん@名無しさん:03/11/18 00:57 ID:mLRkqlrV
>>728
いいんじゃないか?
アメリカ映画でよく大型犬と一緒に寝てて、ちょっと憧れる。
731わんにゃん@名無しさん:03/11/18 01:21 ID:y/bsPm1n
すいません、うちも一緒に寝ます。
夏は自分のかごに入ったり床で寝たりしてましたが、
寒くなってきたら布団の中に入ってくるようになりました。
眠くなると自分で布団に行って、勝手に寝てます。暖かいです。
足の間に入って股間に頭乗せて寝るのが好きなスタイルらしいです。
732わんにゃん@名無しさん:03/11/18 08:05 ID:rTmtfWnI
もう何でもいい 好きにせぇ〜
733わんにゃん@名無しさん:03/11/18 09:18 ID:uzX0/olT

>>715

ttp://dachs.main.jp/

ここのダクース飼い主はマジで酷いな。
仔犬に遺伝しても良いと思って交配したんだもんな。
仔犬が可哀相だ。
734わんにゃん@名無しさん:03/11/18 12:42 ID:YU0pXdIp
>733
人間に置き換えて考えたら
障害をもっていたら子供を産む権利はないってこと?

酷いのはオマエだ
735わんにゃん@名無しさん:03/11/18 13:14 ID:ptuTcHLY
>>734
人間でも、障害が遺伝した6つ子が生まれたら。死ぬよりつらいぞ
736わんにゃん@名無しさん:03/11/18 13:24 ID:SeKEoEjR
権利がないとまでは言わないけど、好ましくはないと思うぞ。
確実に遺伝する疾患があると知ってて子供を作る人の感覚は理解しがたいな。
苦労するのは誰よりも障害を持って生まれた本人なんだし、
自分なら遺伝性疾患持ってて確実に遺伝するとわかってたら子供を作ろうとは思わん。

人間の出産とペットの繁殖を同列で酷いとか酷くないとか言えることではないと思うけどな。
スレ違いなのでsage
737わんにゃん@名無しさん:03/11/18 14:14 ID:rTmtfWnI
>734は救いようのないバカだな 
738わんにゃん@名無しさん:03/11/18 16:33 ID:GR81Q8YS
耳の毛がチリチリ気味なんですけど手入れしても洗っても治りません‥ 何とか、ふんわりサラサラになりませんか
739わんにゃん@名無しさん:03/11/18 16:35 ID:YU0pXdIp
>737

ネットじゃ王様だなw
740わんにゃん@名無しさん:03/11/18 16:40 ID:rTmtfWnI
キャバでも王様だ
741わんにゃん@名無しさん:03/11/18 19:47 ID:LyZjEbIr
>>734
犬の場合に於いての話。
遺伝疾患のある犬は繁殖してはいけない。絶対に。

全部の仔犬を自分だけで育てるのなら、他人の俺には文句は言えないがな。
742わんにゃん@名無しさん:03/11/18 21:47 ID:tXPbVLJA
ケン君まだ見つかってないみたい…
ttp://gomashio.net/searchingken.htm
743わんにゃん@名無しさん:03/11/19 02:13 ID:j5h6FJ4J
age
744わんにゃん@名無しさん:03/11/19 02:32 ID:uvl/GsZt
>736
その物言いは、さすがに失礼だね
俺は色覚異常で精密検査すると緑色盲ってやつなんだよね。
劣勢遺伝で孫に1/2の確率で遺伝するんだけど、
子供作るなってことかね?

やっぱり、人間は例えに出すなよ、不愉快だからさ。
745わんにゃん@名無しさん:03/11/19 02:33 ID:j5h6FJ4J
age
746わんにゃん@名無しさん:03/11/19 06:30 ID:hX9bxfHH
744は性欲と感情のままに障害のある子孫を残すようだけど
犬は飼い主が管理できるからね。
不幸かどうかは別として、
そういう子を繁殖に使わないというのは倫理観ちゃんとしてるなら当然
747わんにゃん@名無しさん:03/11/19 07:29 ID:bBtltf2F
ホンマ、失礼なやっちゃな!!
人間が子供つくるんは性欲と感情って一言で言うな!!
744の気持ち判らんのか??
相手(彼女なり嫁さん)が居て恋愛感情、二人の子供が欲しい・・・コレが人間じゃ!!
障害があればどうのこうのって、勇気いるけど人間と犬と一緒にするなっちゅうこっちゃ!!

確かに犬は可愛い、管理きちんとせんとあかん・・・
こんな言い方するべきやないけど、所詮家畜、人間の管理の基で繁殖する。
本能のままで子孫を残すより、人の管理下で繁殖するのは当然!!

人間と家畜は全く次元が違う。犬の繁殖と人が子供が欲しいと言うのは全く違う。
748わんにゃん@名無しさん:03/11/19 07:54 ID:GUy7aZKa
まぁな、産まれて来た子を 平気でその辺に捨てる 惨殺する なんて事するのも人間だけどなぁ
749わんにゃん@名無しさん:03/11/19 07:57 ID:bBtltf2F
それは、家畜以下の人間!!ごく一部、たとえるなら例外、外道っちゅうこっちゃ。
750わんにゃん@名無しさん:03/11/19 08:06 ID:GUy7aZKa
少数?土手やらなんやらに捨てられてるのを 見た事ないか? もしくは見た事あるやつが知り合い にいないか? 毎月どれくらい保健所に連れられて来る? そうやって考えると少数じゃない気がしないか? ちなみに俺は子猫を見た 今は一緒に住んでる
751わんにゃん@名無しさん:03/11/19 08:07 ID:YrdWFzeq
まぁまぁ 皆仲良くね 王様ゲームでもする?
♪王様の言う事ぜったーい 王様ゲーム♪
セクキャバまんせー
752わんにゃん@名無しさん:03/11/19 08:40 ID:kx3GdSOe
>相手(彼女なり嫁さん)が居て恋愛感情、二人の子供が欲しい・・・コレが人間じゃ!!

これって人間のエゴにも見えるけどなぁ。
736の言うように、苦労するのは障害を持った当人でそ?
もっとも当人が苦労とは思わないかもしれないけどさ。

自分達(親)がいなくなっても障害を持った子が生活していけるかとか
ちゃんと考えてるならまだしも、ただ好きになっちゃったからやっちゃった、
やったらできちゃったから産んじゃったなんてパターンはどうかと思うぞ。

>>744
遺伝性疾患がある人は子供を作るなと言ってるんじゃないんだから
失礼っていうのは言いすぎだと思う。
736は自分なら子供は作らないと言ってるだけじゃん。
過剰反応すんなよ。

人間でも動物でも、健康体で生まれてきて欲しい、
平穏無事に天寿全うして欲しいと思うのが親心じゃないのかね?
その為に知識つけたり計画立てたりして子供作るんじゃんじゃねぇの?
できちゃった結婚なんてのが珍しくなくなったご時世ってのが
どっかおかしいような気もするけどな。
753わんにゃん@名無しさん:03/11/19 10:54 ID:YrdWFzeq
今、752が良い事言ったぞ
754わんにゃん@名無しさん :03/11/19 11:01 ID:Q1I3lSy/
つーか、もちつけ
755わんにゃん@名無しさん:03/11/19 21:34 ID:aMagdwRV
age
756わんにゃん@名無しさん:03/11/19 21:43 ID:HOaqZIlu
うちのワンコは今旦那が帰ってくるのを
伏せして玄関でじ〜と待っています。
川島シナモンちゃんによく似たと〜ても可愛い子です♪
757わんにゃん@名無しさん:03/11/20 03:57 ID:N/pIak5C
>>750
オイオイ、土手やらなんやらで捨て赤子はそうそう見ないぞ。
保健所?ってオーイ、藻前のは犬猫の話しだ。モチツケ
758わんにゃん@名無しさん:03/11/20 06:42 ID:clvEcbdA
752に賛成。
744は孫が自動車免許取れなかったらどう思うんでしょうね
759わんにゃん@名無しさん:03/11/20 07:50 ID:ohMilqzy
まあまあ、人間の場合自分に障害があるからといって子供を作るか作らないかについて
夫婦でなり、専門の医療機関なりに相談し障害が出ない確率があるなら是非欲しいと思うのが当然でしょう。
それが確率的にわずかであっても、子供が欲しい・・・そう思うのが感情がある人間でしょ。

ところが、犬やネコといった家畜は子供が欲しいと言った感情ではなく。
本能的に子孫を残そうとするだけですよね!
それを管理するのが人間ですよ。 だから障害が出る可能性がわずかでもあるなら
やらない方が良いって事ですよね。
自然界では、弱肉強食で障害がある物や弱い物はたちまち外的にやられ子孫を残すどころか
生きていく事すら難しいくらいです、それが当然ですしだからより強い子孫が残せるんですよね。

人間の管理下にあるペット、つまり家畜はやはり人間が管理していかないと
本来の血統が保たれませんし、より強い丈夫な仔が残せなくなるってことですよね。
熱くならず、またおちついて論点を考えましょうよ。
今のダックスが将来居なくなったり、足の長いダックスなんてイヤじゃないですか?
ダックスはいつまでもダックスとして血統を維持していかないとダメになるってことをよく考えて
繁殖しないと、自分の飼っているダックスの子供が欲しいと言うエゴだけじゃなく、
よりダックスらしく丈夫な子孫を残さないと行けないと言う責任感を持って
慎重に繁殖していかないと行けないと思うのです。
それが、やっぱオーナーとしての責任であり使命なんじゃないかな?
760わんにゃん@名無しさん:03/11/20 08:36 ID:kssD/afc
>759は正しい
だがその当たり前の事を判ってないダックス飼いが多すぎるという事だろう
761わんにゃん@名無しさん:03/11/20 09:55 ID:4v5/p1IG
>それが確率的にわずかであっても、子供が欲しい・・・そう思うのが感情がある人間でしょ。

とどのつまりは↑を犬猫にも当てはめてしまう飼い主が多いってことなんだろ。

余談だが、人間の夫婦やカップルが必ずしも子供が欲しいと思うものでもないと思うが。
762わんにゃん@名無しさん:03/11/20 12:22 ID:BzuriUbf
>715
犬が足曲がっていて、それが遺伝する可能性があれば産めないんですか?
その程度が大小にかかわらずダメというなら殆どの犬は子供が産めなくなりますね
繁殖できるのはチャンピオン犬くらいかなw
763わんにゃん@名無しさん:03/11/20 12:32 ID:KTgoEQnX
せっかくまとまりかけたのに、また燃料が…

繁殖についての意見は人によって違うだろうし、どこまで話し合っても結論は出ないように思います。
有益ではない話し合いはそろそろお休みにしませんか?
764わんにゃん@名無しさん:03/11/20 14:24 ID:RpeDaX72
去勢したらおとなしくなるっていうから玉とったのに、前より一層気の荒いカマダックスになってしもうた
765わんにゃん@名無しさん:03/11/20 15:26 ID:J3RnLwg9
去勢や避妊したらおとなしくなるっていうのは半々の確率ですって
やる前に獣医さんに言われたよ。
でもうちは子供作る気ないし(どんなに血統のいい子でもペットとして家庭に入った以上
繁殖すべきではないと思っているから)将来の病気も考えて1歳過ぎで避妊しました。
それまでは犬にも人にも吠えまくるダックスだったけど、手術後は…飼い主が
しつけ教室に犬と通ってまもなく2歳の今はほぼ、静かに散歩できる子になったよ。
だから764さんも去勢に頼らずワンコと一緒に頑張ってね。
時には宙に浮くほどショックを与えることも必要だと思います。俺が主人じゃーー!って気概で。
766わんにゃん@名無しさん:03/11/20 16:11 ID:RkgycjjI
みなさんは迷子札見たいのってどんなのつけてますか?
結構高いけどあんなに高いのつえてるのかな?
767わんにゃん@名無しさん:03/11/20 16:43 ID:6qBOX3uu
>>766
首輪に細長い金属プレートが付いてるやつ買った。
プレートの部分にはペットの名前・飼い主名・電話番号を刻印してます。
首輪にぶら下げるタイプは邪魔だろうと思って高いけどこれにしました。
値段は5000円ぐらいしたかも。
768わんにゃん@名無しさん :03/11/20 17:40 ID:gk7l5Vcd
うちのワンはもうすぐ11ヶ月になるオスです。
これから寒くなってきますがみなさんどのような対策をしてますか?
ワンの寝るサークルにはペットヒータを入れていますが、部屋の暖房等はしていません。
ペットヒータだけじゃまずいですかね?
私は神奈川に住んでます。
769わんにゃん@名無しさん:03/11/20 17:55 ID:2Ol5N3ag
>>768
うちはもっと寒くならないとペットヒーターも入れないなぁ。
今のところ、お古の綿毛布。昼寝するときくらいに上に乗っかって寝てる。
人間が寒いと思ったら一枚上に羽織って(自分が)それでも寒かったら低めの暖房。
ちなみに埼玉北部です。
真冬はフリースケットが2枚くらい追加される程度かなー。
770わんにゃん@名無しさん:03/11/20 21:05 ID:TfV/BGUL
>>768
うちは今はまだ寒くないみたい。
ヒーター入れると避けて寝てる。
だから筒状のベッドを買ってきた。上手いこと入って寝てる。
寒いかなと思ったときそのベッドの下(外側)に
使い捨てカイロを貼ってあげたらいい感じみたいですーすー寝てる。

ちなみに関西在住です。今はあんまり寒くないです。
771わんにゃん@名無しさん:03/11/20 22:01 ID:vtwPWZyQ
皆さんのところのダックスは耳あかはどうですか?
レッドの子は殆ど耳あかがたまらずに綺麗なんですけど、
クリームの子はそりゃもう物凄い耳あかで・・・
3日ほどで、どっさり・゜・(つД`)・゜・
ダックスの色によって、耳あかってたまりやすいとかが
たまりにくいとかあるのでしょうか?
772わんにゃん@名無しさん:03/11/20 22:10 ID:5I6TX7UQ
逆で、うちのクリーム1年は耳垢ほとんど出ないですよ。
レッドの4ヵ月はくちゃいです。
それぞれで色は関係なさそうですねぇー
773わんにゃん@名無しさん:03/11/20 22:31 ID:hP6UHP4U
うちのチョコタンも2〜3日ですぐ耳がよごれて大変だったけど、
フードを変えたら耳垢も体臭も気にならなくなりましたよ。
774わんにゃん@名無しさん:03/11/20 22:33 ID:f8yVHZJT
>>766
キーホルダータイプのような物で首輪につけてます。
ホームセンターで700円ぐらいだったかなー
ロケット式で中に名前・電話番号などを書いた紙を入れてます。
スヌーピーの図柄なんで見た事ある人も多いかも。

>>771
色によるよりも個体差じゃないでしょうか。
人間でも耳垢まで遺伝要素があるらしいです。
775わんにゃん@名無しさん:03/11/20 23:08 ID:YHpkXU3e
>>762

>犬が足曲がっていて、それが遺伝する可能性があれば産めないんですか?
>その程度が大小にかかわらずダメというなら殆どの犬は子供が産めなくなりますね
>繁殖できるのはチャンピオン犬くらいかなw


その通り。遺伝の可能性がある限り産ますべきではない。
繁殖に向いてる犬の数は現実的にかなり少ないも事実。

チャンピオン犬だからって、安心出来ないでしょう。
チャンピオン犬だから良い犬と勘違いしてはいけない。

犬種の向上になる繁殖以外はするべきではない。
http://dachs.main.jp/
この飼い主は最低だな。
776771:03/11/21 10:45 ID:zA5n74nR
>>772
色じゃないんですね・・
うちと逆バージョンですよねー

>>773
フードは、レッドと同じものを食べさせているのに耳あかが凄い
何のフードに変えたのか教えて貰っても良いですか?
とにかく耳が臭いのなんの(;´д⊂)
777わんにゃん@名無しさん:03/11/21 12:35 ID:EytD8r5X
えっ、ゲットしていいの?
778わんにゃん@名無しさん:03/11/21 12:40 ID:ulqh3hyd
>>776
耳アカがたまりやすいのなら耳ダニ・耳だれかも?
一度診てもらってみたら?
赤黒っつーか、茶色っつーかぷ〜ん!と匂うのだよね?
うちのブラッククリームも子犬時は
そりゃもースゴイ大量で。(耳垢)
同じように3日くらいで汚れてました。
先住犬を飼い始めた時にブリーダーに教えてもらった
C-DERMってイヤークレンザーでこまめに洗浄していたら
通常レベル?(2週に一度)のお掃除で済むようになったよ。
たれ耳はなりやすいし、毛量多いとさらに蒸れるので...
ついでに耳の中の毛もちょいと抜いてもらうと良いよ。
779わんにゃん@名無しさん:03/11/21 13:25 ID:7nUKMKR7
単純に外耳炎かもしれんぞ。
耳ダニならもう一頭もそのうち感染するだろうね。
780776:03/11/21 14:30 ID:zA5n74nR
>>778
そうその色の耳あかです
イヤークレンザー一度買ってみて試してみます。

>>779
もう一頭の方は何ともなくずーっと綺麗なんですよー
でも一度病院に連れて行って調べて貰ってみます。
781773:03/11/21 18:29 ID:T9yGAu8w
>>776
フードはナチュラルハーベストです。
あと、ミネラル酵素をスプーンに軽く1杯分をフードと
混ぜて与えています。
782776:03/11/21 22:06 ID:zA5n74nR
>>773
ありがとうございます。
うちも同じフードなんだけど、合わないのかなぁ・・・
783わんにゃん@名無しさん:03/11/21 23:35 ID:H81mzTDN
自我を持った生き物なのだから食べ物の好き嫌いもあるでしょう。
嫌なものを与えつづければストレスとなり抜け毛や体臭などに影響を
与えることもあるのでは?

フードはこれでなければならない!と言い切る馬鹿が多すぎますよね。
このスレッド。
784わんにゃん@名無しさん:03/11/22 00:55 ID:0dwJnStw
フードスレの荒れようも見てるからなんともいえないんだけど、
確かに合う合わないはその犬の体質・個体差によるもんだから一概にコレがお勧めでイイとは言いにくい。
まだ若い仔だと病気以外にも新陳代謝が活発なんで分泌量も多いとも思う。
耳垢に限らず、毛質や糞尿の具合などフードは身体を作る上で大切だから
総合的に判断して与えないとあれもこれもではフードジプシー化にも繋がるからいろいろ情報を集めてみてとしかいえないです。
785わんにゃん@名無しさん:03/11/22 04:40 ID:IvZXu+Le
うちは、人間の残飯しかアゲテないけど元気一杯なんでつが、何か?
786わんにゃん@名無しさん:03/11/22 10:57 ID:fVeJelPU
>>783
 今までの自分の経験や、人からの話から判断して、何となくですが、
「ダックスフンドにはこんな配合やこんな感じのフードが向いている」
みたいな傾向はあるのではないかと思うが・・・。
787わんにゃん@名無しさん:03/11/22 14:45 ID:0/326AmE
↑そこんとこ是非教えてください。

788わんにゃん@名無しさん:03/11/23 10:43 ID:PG0ZRdq/
うちのオヤジはゴハンよりパンの方が好きらしいが、3食ゴハンを食べている
その為 ストレスで頭はツルツル・・・・・そうだよな>783
789わんにゃん@名無しさん:03/11/23 12:51 ID:ll3o//jM
昔TVでガレッジセールのゴリが、
ダックス飼ってたときに、カレーや刺身を食わせてたら、
どんどん毛が抜けてきて、終いには脱走していなくなった
とか言ってたね。
このままじゃ殺されると思ったんでしょうかね。
790わんにゃん@名無しさん:03/11/23 17:05 ID:DSFX537d
>752
医学的な知識が欠けてるみたいだから、教えてやるけど
遺伝性の疾患のリスクが全く無い人なんて、いないんだよ
みんな多かれ少なかれDNAの欠損・異常は持ってるんだよね
たまたま確率で出たり、出なかったりするものなんだよ。
計画的に犬を繁殖する場合には、ブリーダーとしてリスクを減らすのは
当然の義務だとは思うよ。
でも、やっぱり人間を例え話にするのは適切だとは思えないね。
>自分に遺伝性の疾患があったら子供は作らない
って言ってる人も、あんまり深くは考えてないでしょ?
どの程度の疾患なら作らないの?自分の遺伝子でも調べたことあるの?
どんな人だって気づかないかもしれないけど、疾患というか特徴はあるんですよ
癌になりやすい家系とかって確実にあるでしょ?
大げさに言えばアトピーだって、花粉症だって遺伝的要素は大きいよ
791わんにゃん@名無しさん:03/11/23 22:08 ID:tm2FAm9b
>790は一重瞼でハゲが子孫に遺伝したら困るので子供は作らないそうだ
792わんにゃん@名無しさん:03/11/23 23:41 ID:zd67Vk80
791<<
どうも790の言ってる意味が理解できてないようだ・・・
俺は790に同意するよ。
793わんにゃん@名無しさん:03/11/24 03:03 ID:AuALdpcP
また蒸し返してるのかよ。しかも遅レス、スレ違い。しつこいねー。

794わんにゃん@名無しさん:03/11/24 07:35 ID:Ag4iJXNt
昨日、某ペットショップに立ち寄ったんだけどダックス、ポメ、ビーグル、ラブ、等
大小さまざまな小犬がサークルに入れられていました。
客寄せにだとは思うんですが、ついつい可愛くて足を止め見入っていました。
その中で、ビーグルがダックスの耳に噛みつき凄い勢いで振り回すように・・・。
抵抗して応戦していたダックスちゃんですがお腹を向け「キャン・・・」と鳴いたとたん
一斉攻撃、こりゃあ虐めだと言わんばかりに総攻撃を受けていました。
逃げまとうダックスにサークル内の犬全てが攻撃をはじめ後はダックス「キャンキャン」
鳴くばかり・・・・。
犬の習性としてお腹を返して服従したと言うことですよね、そこで鳴くと言うことは
負け犬?と見なされて攻撃の対象になる弱い犬ということなのかな?
かなり可哀想でしたが、店員も何も対応せず可哀想って客から非難囂々・・・。
ショップの管理にも問題あると思いますが、負けて攻撃の対象になる犬の性格というか
行動ってあるんですかね? 
795わんにゃん@名無しさん:03/11/24 10:16 ID:RYBH2ItF
>794
野生では一番弱い個体が決まったらお互い噛みあってた兄弟が全員
その最弱の個体を総攻撃してイジメぬいて
最終的にはイジメ殺す事もしばしばだよ。
796わんにゃん@名無しさん:03/11/24 10:25 ID:wXGYwY6i
>794
そこで一番最後まで生き残った犬こそ
種犬・台雌にふさわしい!
もしそのダクースを見て「かわいそーだから買ってカエル」
って奴がいたら、その犬の運は強い。
でもそんな運の強さは遺伝しないと考えられるから、繁殖すんな。
797わんにゃん@名無しさん:03/11/24 11:12 ID:mbPoSFvt
蠱毒?
798794:03/11/24 11:49 ID:TBW3kL2E
ペットショップの管理は別として強者、弱者と言うことだけ考えたらそうなんでしょうね。
私がふと疑問に思ったのは、シーズーの仔も同じように噛みつかれ相当無茶されていた。
でも果敢に抵抗、明らかに負けている状態でした、それでも鳴かず声を出さず・・・・。
そして標的がダックスに変わり、鳴いた為に一斉攻撃にあったと言う経緯です。

見ているお客さんは可哀想、誰か買い取って助けて上げて・・・と言った雰囲気。
そのダックスには可哀想ですが弱肉強食と言った自然界では生きていけないんですね?
まあ、ペットとして見れば可愛い、服従しやすい大人しい犬と言うことなんでしょうけれど・・・
どうなんでしょうね?
799わんにゃん@名無しさん:03/11/24 12:06 ID:6gN3qD9Q
果たしてそのダックスが飼いやすいと言えるのかちょっと疑問。
服従はしやすいかもしれないけど、人間が助けてくれるってことを覚えたら、
人の陰に隠れてばかりの犬になりそう。下手をすれば隠れながらギャンギャン
吠えるような犬になったりして・・・。
いずれにしても犬同士の付き合いでは苦労しそうだな。
800わんにゃん@名無しさん:03/11/24 17:28 ID:wXGYwY6i
あーそういうアフォダクースいるいる
淘汰シル!
801わんにゃん@名無しさん:03/11/24 19:27 ID:auZwnwqb
弱肉強食の世界はさておき、やっぱりそういうペットショップってなんとも言いがたい。
見世物的にワクチンも済んでいないようなのを集団で狭いケージに入れ路地に置く。
これだけでも十分、病気に掛かる率は高いし健康面でも適量の半分にも満たない量しか与えられていない。
糞尿も垂れ流し。病気を持っていない方が不思議な状態かも。
可愛い盛りでも2〜3ヶ月もすれば大きくなるし、新入りの生後1ヶ月そこらが入ってくれば見世物としても用済み。
やっぱり、性格形成とか言う以前にこれが現実でしょ。
つーか、うちの近所にもいるよ。週末になったら大通りに面して露天販売みたいにしてるとこ。
前を通ったらチョコタンの仔が13万ぐらいで売られてた。
店員がうちは××より安いヨと、声を掛けてきたぐらいだから相当売れてないんだなと思った。


802わんにゃん@名無しさん:03/11/24 20:10 ID:Amj3mXRl
>>794
それってどこのお店?
俺もそういうの見たことあるけど強弱って話の前に
大きさ違いすぎる犬をいれてるのがひどいかも。
自然界では大きさの違いなんて考慮されないだろうけど。
あ、別スレにいって話したほうがいいネタかなぁ。

803わんにゃん@名無しさん:03/11/24 20:31 ID:PqchSpjx
>794は想像で書いてるだけだから気にするな 
804わんにゃん@名無しさん:03/11/24 21:56 ID:MypxI69K
ちょっと質問なんですが、うちのダックスは体重が2,9キロで
成長が止まってしまいました。ペットショップでは
ミニチュアダックスフンドという事で買ったのですが
知り合いのミニチュアと比べても明らかに小さいです。
実はカニンヘンサイズだったということはないのでしょうか?
うさぎみたいにやたらピョンピョン飛び跳ねてます。
805わんにゃん@名無しさん:03/11/24 23:54 ID:CKsPA+zx
>>804
生後15ヶ月以上で胸囲30cm以内で体重3.5kg以内(ただし許容範囲あり)。
というのが日本でのカニンヘンダックスの基準。
だから、あなたのダックスはサイズ的にはカニンヘンですね。

ただ、少し勘違いしているみたいだけど、
スタンダードダックス、ミニチュアダックス、カニンヘンダックスはすべて同じ犬種。
それを単に小さい個体同士を交配し、
小さな犬が生まれるように代々繰り返していっただけです。
だから、ミニチュアの両親から生まれた犬がスタンダードなみに大きくなったり、
逆にあなたのダックスのように、
ミニチュアの両親からカニンヘンサイズの子が生まれることも十分にあり得ます。
806わんにゃん@名無しさん:03/11/24 23:55 ID:Xkg4so7B
>>804
うちのダックスは“ミニチュアダックスフント”としてブリーダーから直接買いましたが、
明らかに他のミニチュアよりも大きい。
これってただのダックスフントですよね?
807わんにゃん@名無しさん:03/11/25 00:48 ID:UwCHLRQs
スタンダードとミニチュアは、別犬種かと思うほど外見に差があるよ。
806の子は、そんなに大きいの?で、ただのダックスだと何か不都合があるの?
808わんにゃん@名無しさん:03/11/25 01:34 ID:7Sb0aWAN
dog板に初カキコします。はじめまして
9月30日に生まれたミニチュアダックスフンド(スムースのレッドの女の子)を11月12日から飼っています。
ものすごい勢いで飛び掛ってきて噛んでくるんですけど、どうやって怒ったらいいんでしょうか?
最近歯も丈夫になってきて痛いです・・・。
体重は1・5`でした。
809わんにゃん@名無しさん:03/11/25 07:52 ID:aGJjAIlS
>>806
うちの犬は5kg。そろそろ成長止まってきたかな、ってところ。
が、同胎の兄弟は8kgにまで育った子がいるそうな。
個体差&飼育環境で大きく違ってくる。
他と比較してデカイの小さいのと考えるより、ひたすら可愛がろう。
810わんにゃん@名無しさん:03/11/25 11:18 ID:N+076F3p
そうだ、そうだ、普通のダックスだろうがカニンヘンサイズだろうが
その仔が家族の一員に加わったのは事実だ。
サイズが違ったらどうだというのだろうか?(個体差、個性として受け入れよう)
そして、単純に可愛がろう!! コレが一番です。
811わんにゃん@名無しさん:03/11/25 14:43 ID:aTeEzBZz
>>808
マズルコントロール。
812わんにゃん@名無しさん:03/11/25 15:27 ID:p0riMUKB
もうすぐ8ヶ月、3キロと小柄の女の子です。
寒くなってから食欲が落ちて、フードをあまり食べません。
パピー用に飽きてくる時期なのでしょうか?
今まで結構ガツガツ食べていたのですが、大人になったのかなぁと。
おやつは好きなので、どうしても食べないときにクッキーのかけら
をほんの少し入れてあげたらまずそれを食べた後にフードも食べま
したが、変な癖をつけてしまったようで、ちょっと困っています。
初めての冬を迎えるので、こんな時期の食欲はどうなんでしょう?
813わんにゃん@名無しさん:03/11/25 15:34 ID:LJbaSDSm
>812
おからをフードに混ぜてやってください。
食いつきよくなるよ。
814わんにゃん@名無しさん:03/11/25 15:46 ID:+5Ve82s6
>>813
さらに贅沢にさせる気がするが…。

>>812
空腹になればフードだけでも食べますよ。
飼い主と犬の根比べと思う。
うちも、一時期ヨーグルトだの果物のかけらだの
トッピングしないと食べないようになってしまった
ことがあったけど、ヤバイな、と思った時にすぐ
フード以外一切与えないようにしていたら、食べる
ようになりました。
もうパピーって月齢でもないし、一、二食くらいなら
抜いても大丈夫。
そくらいの時期って、食べ物のこと以外でも犬の
ワガママが出やすい時期と思うので、後々のこと
考えてもしっかり手綱を締めておいたほうがいいと思います。
815わんにゃん@名無しさん:03/11/25 15:51 ID:qTOsZpfv
>>812
普通は夏より冬の方が食欲があるみたいだよ。
皆も書いてるように、たぶんわがままで食べないんだと思う。
ここで甘やかすと後が大変です。
犬に負けないで下さい。
ウチはそれで大変な目にあいました。
816812:03/11/25 16:41 ID:p0riMUKB
短時間の間に早速レスつけていただいてありがとうございます!
そうなんですね、わがままになっているかもしれませんね。
危うく甘やかしてしまいそうでした(w
根気よくがんばってみたいと思います。
親の心配もよそにおもちゃに噛み付いて遊びまくってます・・・
817わんにゃん@名無しさん:03/11/25 21:40 ID:X8zfox7M
うちのは、いつも何でも食べるのにいつものジャーキーあげたら全然食べなくて何でかな?っと思ったら(要冷蔵)なのに普通に保管してて2ヵ月以上経ってました。
うちのワンコは頭いいなと思いつつ反省しました(^o^;
818わんにゃん@名無しさん:03/11/25 22:25 ID:GowVdrIg
今うちの犬が誤ってチーズケーキをくるんでいた
和紙のような紙を飲み込んでしまいました!!
5分ほどたっていますが、本人はけろっとしています。
でもしんぱいです。病院へ行って吐かせた方がいいのでしょうか??
819わんにゃん@名無しさん:03/11/25 22:40 ID:6fAJmzt1
うちの犬は病気で寝たきりのおばあちゃんを飲み込んだよ
820じうい:03/11/25 22:48 ID:SaRl7egM
平気だ。ほっといても大丈夫よ
821わんにゃん@名無しさん:03/11/25 22:49 ID:+5Ve82s6
ここにまで土偶現象が来たか…やれやれ…
822わんにゃん@名無しさん:03/11/25 22:54 ID:X8zfox7M
>>818紙なら大丈夫だぞ。心配、問題なっすぃんぐ
823わんにゃん@名無しさん:03/11/25 23:02 ID:lDB7smxI
>>818
うち(カニンヘンダックス)は発砲スチロール食べて、
そのままの色・形で糞に混ざって出てきたよ(^-^;
友達んちのチワワも紙食べて糞に混ざって出てきたらしいから、
糞の観察をしてみよう!
824わんにゃん@名無しさん:03/11/26 00:54 ID:5cOXTkP+
うちも色鉛筆をカリカリと芯まで食べて出たうんちが虹色でした。きれいなうんちにびっくりしました
825わんにゃん@名無しさん:03/11/26 01:53 ID:qRGBfTyB
アホばっか
826わんにゃん@名無しさん:03/11/26 02:58 ID:wddLat6m
我が家でもオス2匹いますが、そのうちの一匹がヤタラ尻尾を追い掛け回し
しまいには血をみました。ストレスか何かを訴えたくて、その行為をしているのか
心配です。さみしいのでしょうか・・
827わんにゃん@名無しさん:03/11/26 06:51 ID:5HzbaDzn
>>826
心の病気として「分離不安」が良く知られていますが、
その仔の場合「強迫神経症」が考えられます。

症状として意味のない行動をいつまでも繰り返し行い、自分の身体を傷つけることもあるようです。
尻尾を追いかけ回す、足の裏など身体の一部を異常に舐め続ける等です。
行動のきっかけは「暇でたまたま行ったこと」が異常行動として現れるようです。

ひどい場合は「抗うつ剤」を用いますが、大切なのはストレスを溜めさせないこと。
飼い主としては出来るだけ構ってやってストレスを溜めさせないようにすることが大切じゃないかな?
828わんにゃん@名無しさん:03/11/26 10:29 ID:lRKCnCrk
>>821
ハゲドー
土偶から流れて来てる香具師も多くなってきてるしこのスレはもう見ないようにするわ。
ネタ振ってる人もそろそろ常駐板変えたほうがいいよ。
マジでツマンネーし、別板でマータリしてる方が楽。
829わんにゃん@名無しさん:03/11/26 14:41 ID:bxw5qOJo
私はたのしー 
830わんにゃん@名無しさん:03/11/27 07:40 ID:BK/ZXl/z
土偶から流れてきたのもいるだろうし、釣り師もいるんだろうけど、
「これだからダックス飼いは」と言われそうな書き込みが増えたよなー。
831わんにゃん@名無しさん:03/11/27 12:19 ID:89+4WCJZ
俺は竿師だが何か?
832わんにゃん@名無しさん:03/11/27 14:10 ID:nh1/V6DU
ダックスにスヌード着けてる飼い主いますか〜?
833わんにゃん@名無しさん:03/11/27 14:40 ID:iGKPWWs9
スヌーピーなら知ってる
834わんにゃん@名無しさん:03/11/27 15:15 ID:QO6j/GM4
仔犬の時は鼻短くて耳でかいからあったらいいかもと思ってたけど大人になったら必要なくなった
835わんにゃん@名無しさん:03/11/27 15:30 ID:nh1/V6DU
うちの子は大人なんですけど、耳の毛が目に入るんです。
食事の時も小さな食べカスが毛先についてしまうし。

836わんにゃん@名無しさん:03/11/27 16:26 ID:aoXj2Ish
>>833
でつ

スヌーピーに見えるでしょ。
837わんにゃん@名無しさん:03/11/27 17:43 ID:Ik1FZ42V
某有名犬舎の方がレディッシュイエローというカラーを表記してますが、
今はこんなカラー存在するの?
838わんにゃん@名無しさん:03/11/27 17:51 ID:dIs+FRCM
スムースでまだらなのもいた。
あれは皮膚病?それともめずらしいカラーなんでつか?
839わんにゃん@名無しさん:03/11/27 18:45 ID:r445bTV6
>837
どういう意味で?
あの表記がふさわしくないかどうかでいえば、別に構わないと思うけど。
studyの中のFCIstandard見てみては?
840わんにゃん@名無しさん:03/11/27 18:47 ID:AA4DkTtG
>>835
うちのも耳の毛が目に入ったり口に入ったりしてるな。
でもスヌードは禿しく嫌がるんだよなぁ・・・
841わんにゃん@名無しさん:03/11/27 19:17 ID:/c2NQ0qJ
>840
スヌードを作ってみます。
嫌がるなら仕方ありませんね。
842わんにゃん@名無しさん:03/11/27 21:15 ID:UmYxzXmm
>>839
そこ見てなかった。すまそ。
で、イエローとはクリームのことなのかな?
843わんにゃん@名無しさん:03/11/28 10:55 ID:E9xnVtXw
ぺディ○○ーのCMに出てるのは何処の犬?
844わんにゃん@名無しさん:03/11/29 02:54 ID:BxPcKD9r
826さん、丁寧なお返事ありがとうございました。
私は仕事で家を空ける事が多く、それで2頭目を向かえました。
この行動に関して以前より大分落ち着いてきたと飼い主は勝手に思っておりますが
やはりワンコは寂しいのでしょうか・・一緒に暮らしている大切な家族として
もう一度キチンと自分の生活パターンを見つめなおしてみようかと思います
・・それにしてもワンコたちは言葉が話せない分、いろんな行動で
こちらに気持ちを伝えようとしているんだな・・と思うと泣けてきます。
なおさら愛しく思えるからこそ、もう少しコミュニケーションを図る
努力をしようと思います
845わんにゃん@名無しさん:03/11/29 02:59 ID:BxPcKD9r
うわっ!間違えました。827さんでした。気をつけます・・(826より)
846わんにゃん@名無しさん:03/11/29 03:10 ID:BxPcKD9r
質問です。我が家ではドライのみのフードを与えてます
ダックスなど胴が長い犬種も含めウエットも混ぜて与えた方がイイのでしょうか・・?
以前、知り合いのダックスがドライのみで結石になり大変だったそうです
犬種とフードの関係については、まだまだ勉強不足ですので、もし何か
良いアドバイスなどございましたら頂けますでしょうか・・
847わんにゃん@名無しさん:03/11/29 06:50 ID:cvx6zQ6o
>>844
>私は仕事で家を空ける事が多く、それで2頭目を向かえました。
犬が寂しいだろうからもう一頭迎えたってこと?
よく分離不安で問題行動を起こすからもう一頭飼おうかと思うなんて話を
聞くけど、ちょっと誤解があると思うな。
ひとりだから問題を起こすのではなく、ボスがいない不安から問題行動を
起こすのであって、下手をすれば2頭目も一緒に分離不安・・・なんて
こともあるよ。
844で自身が書いている通り、もう一度生活を見直して何が原因なのかを
よーく探してあげて欲しいな。犬と人間双方の為にさ。

>>846
ドライといっても成分の配合はそれぞれに違いがあるし、病気になるのは
個体によって傾向もあるので一概にフードが原因とは言えないと思うな。
でもドライフードのみを与えている場合の水分摂取量の不足に警鐘を鳴らす
獣医なんていうのもいたなぁ。
参考にならなくてスマソ。
848わんにゃん@名無しさん:03/11/29 21:35 ID:JLpedLgP
ミネラルオウォーターは結石の元
水道水を与えないと結石になりやすい

849わんにゃん@名無しさん:03/11/29 21:52 ID:Z50iY1jL
ミネラルウォーターでも軟水ならいいんじゃないの?
850わんにゃん@名無しさん:03/11/30 01:20 ID:/jaWpt7l
う〜ん・・確かに自分はワンコ達のボス・・というより下に見られているかも。
普段の生活から見て何となく、そんな気がします。847さんが言うとおり
ボスは必要ですよね。でも自分は、あの子達のボスになれていないんだろうな・・
ワンコの訓練・・なんて考える前に自分の気持ちを強くもたなきゃダメって事?
本当にワンコ達を愛してるのでボスをキチンと把握させてあげないと
どのように行動していいのか、きっとあの子達まよっちゃうよね・・
ありがとうございます。確かにそうですよね!
それからフードの件、やはり皆さんは成分なども意識されて与えてるんですか?
ちなみに現在ナチュラルチョイスを与えてます
851わんにゃん@名無しさん:03/11/30 20:41 ID:DfwNwOrH
>849
バカなこと言うな
852わんにゃん@名無しさん:03/11/30 20:48 ID:ccc5qH2m
↑それだけじゃわからんだろ。人を責めるなら答えを明らかにしろよ!
853わんにゃん@名無しさん:03/11/30 23:16 ID:4Ymw5wXr
>>851
では何故ミネラルウォーターが結石の元になるのか説明してくだちい。
854わんにゃん@名無しさん:03/12/01 10:39 ID:J8MNi5iJ
それくらい自分で調べられないの

855わんにゃん@名無しさん:03/12/01 11:39 ID:MK5canlw
馬鹿ばっかでうけますね。
856わんにゃん@名無しさん:03/12/01 11:40 ID:MK5canlw
もうすぐ2回目のヒートが来る。
乗せようかどうしようか迷ってるんだけど・・・
857わんにゃん@名無しさん:03/12/01 11:41 ID:MK5canlw
うぅむ。
858わんにゃん@名無しさん:03/12/01 13:23 ID:J8MNi5iJ
俺が乗る・・・・・とレスする香具師いるよ きっと
859わんにゃん@名無しさん:03/12/01 14:22 ID:i3ZJAXpY
>>856
迷うくらいならやめときな。
860わんにゃん@名無しさん:03/12/01 14:24 ID:YjXd1w/9
>>854
答えられない香具師の逃げ口上でつねw

851は根拠を説明できないくせに他人のことを馬鹿呼ばわりする香具師
ということで

======= 終 了 ========
861わんにゃん@名無しさん:03/12/01 14:43 ID:g2FdArYl
水話題はチワワスレや飼育スレでも語られてたよ。
探せば答えがあるはず。

http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/health/mwtr.htm
つか、土偶にもある・・・・モウダメポ
862わんにゃん@名無しさん:03/12/01 19:03 ID:rZ+UF05H
>>854全部自分で調べれるなら、もう調べてるし情報交換の意味ないだろ
>>855おまえがバカ
863わんにゃん@名無しさん:03/12/01 19:54 ID:1C9E1iVg
ミニチュアダックス三歳だとだいたい首周り何センチぐらい?知り合いの子に首輪あげたいんだけど…‥。教えてちゃんでスマソ
864わんにゃん@名無しさん:03/12/01 19:57 ID:MK5canlw
>>862
どの辺がバカなのか言って味噌。
865わんにゃん@名無しさん:03/12/01 20:05 ID:Zs3m+kf9
なんでもいいけど。水のことぐらいネットで検索してればすぐに
でてくるでしょ。それぐらいしようよ。

馬鹿とか馬鹿じゃないとか以前の問題な気がする。
866わんにゃん@名無しさん:03/12/01 20:06 ID:MK5canlw
ってか渦中のその仔がいまチャンネルを
勝手にぽちっとかえて6ちゃんを見だした。
いや。マジで真剣に見てる。
水戸黄門を。食い入るようにみてるよ。
867わんにゃん@名無しさん:03/12/01 20:34 ID:CNeroNEY
>>863
小柄ならサイズ21(19〜23cm)、
大柄だとサイズ25(23〜27cm)ぐらいかな。

ただ、素直にサイズ聞いた方がいいと思うよ。
サイズが違ったら役に立たないわけだし。
868わんにゃん@名無しさん:03/12/01 20:50 ID:7UCPuD5x
853だけど・・・
>>854
わからないから851に説明しろと書いたと思ってるの?(プ
869わんにゃん@名無しさん:03/12/01 21:07 ID:1C9E1iVg
867さんありがとうございます。聞いてみますね。
870わんにゃん@名無しさん:03/12/02 07:44 ID:nf8hROqy
>>868
きもちわるい。
871バカだけど何か? ワラ:03/12/02 10:10 ID:O1kT0TyH
家にメスのダックス2頭います
1頭は今 ヒート中  その1頭が急に下痢&ゲロ  
変な物食ったかなーと考えても思いつかず 下痢&ゲロの嵐
もう1頭は平気でピョンピョン跳ねている ところがその元気だった1頭もゲロ&下痢
下痢&下痢 ゲロゲロピッピッピーなのだ
長くなるので原因を書くと酸化したフードだった  ただ書いてみただけ
872わんにゃん@名無しさん:03/12/02 10:26 ID:QrtIOnSa
原因が分かってよかったな
873わんにゃん@名無しさん:03/12/02 10:30 ID:WEQeO81Q
酸化ってどうやったら分かる?
密封はしてるけど少しずつは酸化してると思う
犬が食べなくなったら酸化してるとかいうけど
うちのは何でもガッツガツ食うから心配だ
874バカだけど何か? ワラ:03/12/02 14:23 ID:O1kT0TyH
ウンコを獣医に持っていったら「便から油成分が出ているのでフードを買ってから日数が
経ってませんか?」と言われました。 ←かなり短くまとめました

 
875わんにゃん@名無しさん:03/12/02 18:23 ID:pwWVk0u6
ビーグル飼うつもりだったんだけど、ショップで嫁がアイフルのCMバリの
視線に負けてしまい、Mダックス連れて帰って来ました。まぁ、生き物との
出会いってのも運命ですね。
うちに来てから2週間先日一回目のワクチン済ませてきました。早く
2回目終わらせて散歩に行きたいです。
ところでダックスでもフリスビーとか出来るんですかね?
876わんにゃん@名無しさん:03/12/02 20:21 ID:lDWAP2Pd
>875
フリスビーはヘルニアになる可能性が高くなるしあんまりイクナイ
どうしてもしたけりゃディスクを100%地上高30センチ以内
(ジャンプしなくて取れる高さ)に投げる練習しれ
877わんにゃん@名無しさん:03/12/02 21:27 ID:Y0K6VhOt
ヘルニアというか普通に足腰痛めそう
878MMMMMM:03/12/02 21:44 ID:d8SVVju4
ヘルニアで質問です。
階段の上りは大丈夫でつか?
下りはさせてないんですけど。
879わんにゃん@名無しさん:03/12/02 21:50 ID:er5ONb+9
お前ら犬を飼うのはいいけど周囲の迷惑も考えろよ。

俺の家の近くに毎朝放し飼いで散歩させてる奴がいるが
何度注意しても可哀想だからとか言って鎖でつながねぇ

はっきりいって中型の犬が吼えながらこっちに走って来
るのは恐怖感があるんだよ。

あと夜中にキャンキャンうるせえんだ。喉つぶせとは言
わんがちゃんと躾ろ!
880わんにゃん@名無しさん:03/12/02 21:56 ID:/AtRcGM8
>>879
それをなぜこのスレで?
その犬っていうのがダックスなの?
881わんにゃん@名無しさん:03/12/02 21:59 ID:er5ONb+9
適正スレがあったのか?

すまん一番上がってたから文句を書いてみた。

俺は犬の種類はよくわからんけど柴犬(漢字あってる?)
だと思う。ダックスフンドはうるさくないのか?
882わんにゃん@名無しさん:03/12/02 22:00 ID:d8SVVju4
>>897
それは保健所や役所など第三者に言ってもらってはどうでしょ?
モラル問われる飼い主が1人でも減れば・・・いーのに
883わんにゃん@名無しさん:03/12/02 22:05 ID:er5ONb+9
保健所はもしも犬が殺されたらさすがにかわいそうだろ?

役所にいったら対処してもらえるのか?
なんか口頭注意か書面で終わってしまいそうだが。
884わんにゃん@名無しさん:03/12/02 22:10 ID:/AtRcGM8
>>881
【激】隣近所のクソ犬がうるさい!【怒】No.3
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068263638/

【ノーリード】バカ飼い主 5【糞放置】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1066469662/

【おさんぽ】公園なんでも雑談スレッド【おさんぽ】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1033090719/

ぴったりのスレかどうかはわからんが、
少なくともこのスレよりは↑のスレに書き込んだほうがよいかと。
885わんにゃん@名無しさん:03/12/02 22:13 ID:/AtRcGM8
>>883
正直、役所ではほとんど対応してもらえないと思う。
保健所もどこまで対応してもらえるかわからんが、
即殺処分ってことはないから、
とりあえず言ってみるのも手かと。
886わんにゃん@名無しさん:03/12/02 22:16 ID:er5ONb+9
そうなのか?
【激】隣近所のクソ犬がうるさい!【怒】No.3
これは見たけど何か犬嫌いの奴ばっかりだったぞ!

俺は基本的には犬も猫も大好きなんだよ!
犬が吼えるのは仕方ないけどせめて夜中には吼えな
いようにしたり外に出すときは鎖でつなぐとかそう
いう事さえやってくれれば全然いいんだよ!

【ノーリード】バカ飼い主 5【糞放置】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1066469662/

【おさんぽ】公園なんでも雑談スレッド【おさんぽ】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1033090719/

この2つは見てないから見てくるけど。
ペット好きなやつはこのスレ見るのか?

改善してほしい奴だけ集まっても聞く奴(飼い主)
がそのスレッド見てなかったら意味ないしな!

とりあえずいってくるわ!
887わんにゃん@名無しさん:03/12/02 22:19 ID:/AtRcGM8
>>886
ノーリード云々とか雑談スレッドは普通に犬好きもみるよ。
それに、ノーリードの人に腹を立ててるのは普通の犬飼いも同じ。
888わんにゃん@名無しさん:03/12/02 22:54 ID:ogM0AD29
>>886
かわいそう、って言ってる飼い主に車にひかれたり迷子になるほうが
よっぽどかわいそうだって言ってやってくださいまし
889わんにゃん@名無しさん:03/12/03 01:14 ID:rLrV6MyR
>>886
自分は【ノーリード】バカ飼い主 5【糞放置】は見てるよ。
勿論犬は大好きだけどね。
ノーリードには迷惑してるんだもん。
いつもアスファルトばかりの散歩じゃなんだからと
公園の中を一周しようと足を踏み入れたら、背後からいきなり
ノーリードの大型犬に飛び掛られたのよ。
うちのダックスは成犬だけど3.4kgしかないのね。
それに40kg以上はあるのがくるんだもの、たまんないよ。
踏まれたら死ぬっちゅーの!
ノーリードじゃなきゃそんなことはありえないのにさ。

890わんにゃん@名無しさん:03/12/03 09:19 ID:po0IioxY
うちのダックスはやたら甘えんぼというか
寝るときにわざわざ膝の上に乗っかってきたり
とにかくくっついていたがるんです。

友達に聞くとうちはそんなことないと皆いうのですが
みなさんどうですか??
891わんにゃん@名無しさん:03/12/03 09:52 ID:gEfmvjHq
う〜ん困った。まだうちに来て間もない(2W位)んですが、トイレに連れてくと
嫌がるようになっちゃった。ほんの1〜2日前まではそんなこと無かったんですが
明らかにもよおしてる時、トイレに連れて行くとかたくなに拒んで飛び出して
他の場所に行って用を足します。
トイレがトラウマになるような事はした覚えが無いんですが・・・・
892わんにゃん@名無しさん:03/12/03 10:19 ID:N7v2hyEc
>>890
子犬の頃はうちもそうだった。隙あらば膝の上に乗って来るので邪魔な時もあった。
でも段々と自分の気に入った場所を見つけて、そこでマターリするようになったな。
今でもたまに甘えたくなるみたいで膝に乗っけろと要求する時もあるけどね。
893わんにゃん@名無しさん:03/12/03 13:51 ID:YcZSrl7k
>>890

まだ9ヶ月なので仔犬ですが、ウチのも膝やら横になったとき背中とかにのってきます
で何するかというと、乗ってからしばらくすると寝ちゃいます

人間のえさの時間も、人のあぐらに乗ってきてちゃぶ台の上の料理には
興味も示さずに寝たり、椅子に座ってPCしてたりしても クゥーン^2と泣き寄ってきて、
膝に乗せると不安定ながらも寝ちゃうし・・・

カワイイっちゃあ、カワイイのだが甘やかしすぎかなぁ
894わんにゃん@名無しさん:03/12/03 14:07 ID:JDWF1t1U
>>890
ウチのはもう三歳になるけど未だにそうです。
895わんにゃん@名無しさん:03/12/04 16:06 ID:hZjk55L5
生後2ヶ月のMダックスなんですが、結構フケが出てます。
(ブラッシングすると表面に浮いてくる)
ショップに聞いたら「子犬は新陳代謝が激しいから」との事。
それほど激しく痒がっている様子も無いし、それほど心配するほどでは
無いのでしょうか?
896わんにゃん@名無しさん:03/12/04 18:00 ID:mQDcZkOd
>ショップに聞いたら「子犬は新陳代謝が激しいから」との事。
 家、4匹いるけど、子犬のときフケなんかでなかったよ。

まぁなんとも言えないが、皮膚が乾燥してるなら乾性脂ろう症の
可能性もあるし、かいせんの疑いもあり・・・。

ちなみに耳の中はへいき?湿疹とかあるのかな。
フードが、あわなくてアレルギーおこしてるのかもしれないし・・・。

いずれにしろ気になるようだったら1度診てもらったほうがいいんじゃん。


897わんにゃん@名無しさん:03/12/04 18:19 ID:5V84ks6G
ウチの子(メス・2歳)は散歩中、す〜んごい牛のような ヨダレを垂らすんです。
家に居てる時は全然ないのに、外に出てる時だけかなりの確率で垂らします。
そんな事ってあります?
獣医さんに聞いても結局ハッキリしないし・・・
何なの?
898わんにゃん@名無しさん:03/12/04 18:54 ID:ZrXDZpX7
ビビリ
899わんにゃん@名無しさん:03/12/04 20:43 ID:No1Nyt7x
>>897
「いぬのきもち」に同じ様な症状のビーグルが紹介されていたよ。
アドバイスによるとよだれは緊張や興奮をすると出る生理的な反応。
程度にもよるが、犬が散歩(屋外)を怖がっているんじゃないかな?
慣れた場所や少し歩けたらおやつを与えるなどして徐々に慣れさせてやればいいのではないでしょうか。
怖がらないにしても緊張してるのは確かでしょうね。
900わんにゃん@名無しさん :03/12/04 22:16 ID:aOPYDtpW
>>895
オイラもショップで言われた(コ○マで)
小犬は結構フケっつーか新陳代謝なんたらでパサパサするって。

ちなみにウチのダックス三ヶ月でそのショップで買ってしもうたの
だが、何回かブラッシングするとブラシに白くフケっていうか垢?
みたいなのがつく感じです。
でも毎日ブラッシングしてたら、パサパサ感が無くなってきました。
大人への毛の生え替わりか垢が取れたのかはわかりませんが。
901わんにゃん@名無しさん:03/12/04 22:23 ID:No1Nyt7x
我が家のダックスは4ヶ月ですがフケらしきものは全くないよ。

今朝いよいよ散歩デビューしようと、リードを付け外へ・・・
俺としたことが、いきなり歩かせようとした為かなり怖かったようだ。
リード=怖いと関連づけたらしく部屋の中でもリード付けたら固まってしまう。
室内でリードに慣れさせてから外へ連れて行くべきだったと反省してます。
散歩デビューのハプニングや経験談聞きたいんだけど・・・・
902わんにゃん@名無しさん:03/12/05 00:18 ID:poMvhzBk
>>899さん ありがとうございます。
そう言えば、ウチの子はあんまりお散歩が好きじゃないみたいでつ。
というか、自分のテリトリーだと思ってる所では尻尾フリフリで
いきりまくって歩いてるんですけど、ある地点を過ぎると急におとなしく
なってみたり。

もすこし、緊張をやわらげたりして気を使ってみます。
ありがとうございましたー。
903わんにゃん@名無しさん:03/12/05 00:35 ID:FXOF8fJa
う〜ん・・確かにフケ気になりますよね。我が家も特にブラタンの方は
目立つかも。もう一頭はクリームですが、さすがにこちらはあまり目立ちませんね
でも案外フケっぽいのかも。以前ある時期に非常にフケっぽい時がありまして
気になったので動物病院へ相談した所、シャンプーが合わなかったり、少し
アレルギーだったりする子もいるそうです。ちなみに家では病院で出してる
シャンプーをしばらく使用した所、大分落ち着きましたよ。そおいえば
泡とかあまり出なかったけど・・、洗剤とかでも泡がでるのはあまり良く
ない・・ってのを聞いた事があるけど、これと何か関係あるんでしょうかね・?
904わんにゃん@名無しさん:03/12/05 01:49 ID:wy300UIs
>>901
リードで散歩に行く前に、抱っこで外に出して慣れさせた?
まずはそこから始めた方がいいよ。
あと、最初の散歩のときは片時も犬から目を離さないぐらいのつもりで。
犬にもよるけど、最初の頃は何でも口に入れる&なめようとするからね。
905わんにゃん@名無しさん:03/12/05 02:18 ID:FXOF8fJa
>>901
あったあったウチも(#^.^#)
リード見るたび逃げてましたよ。しかも、せっかく公園につれていっても
石のように固まって動きませんでした。我が家では、まず庭でシコタマ
走らせました。好きなおもちゃをいっぱい広げて。だんだん慣れてくると
確かに色々な物に興味を持ち始めるのでシッカリ脇について何かを口にしよう
ものなら分別をつけさせる為にも心を込めて叱りました(笑)
これからの季節もっともっと寒くなってくると思いますがビューの時期は
大切だと思いますので時間は短くても序所にお外に慣れさせてあげるのは
大事では?きっと春には他のワンコ仲間とかもできてみんなで遊ぶように
なりますよ・・最初はワンコだってドキドキしちゃいますもんね。
がんばれ〜!!!
906895:03/12/05 08:25 ID:CTc5MFsZ
>フケについて
レスいただいた方ありがとうございます。先日一回目のワクチン接種の時に
獣医の方に言ってみたのですが、とりあえずは病気の心配はなさそうとの事。
私も>>900さんと同じショップで購入したのですが、フケの件を話したら
薬用シャンプーのサービス件をもらったので、とりあえずそれにいってこようと
思います。
ああ、自分も早く散歩デビューしたいなぁ・・2回目のワクチンが年末だから
正月にはのんびりと散歩できるかな♪
907わんにゃん@名無しさん:03/12/05 09:47 ID:0OwbK988
正月はムリだべさ
908わんにゃん@名無しさん:03/12/05 10:34 ID:W7fArFNS
>>901
うちも初めは全く同じでやき芋のように固まってましたが、3回目くらいからリードを見せるだけでアホみたいに喜んで大暴れですよ(^O^)/
ある意味大変みたいな‥馴れですかね!
909わんにゃん@名無しさん:03/12/05 15:04 ID:4H03yHdS
クリーム♀(1歳)を飼っています。
定期的に肛門線を絞って液は出していますが、
絞っても液がほとんどでないのに興奮するとカメムシのようにあの臭いを出します。
1歳の誕生日のころまではそうでもなかったのですが、
誕生日を過ぎてから遊んでやると毎日臭いを出すので困っています。
同じような方いらっしゃいませんか?
910わんにゃん@名無しさん:03/12/05 16:49 ID:0OwbK988
肛門線の絞り方が悪くて 袋を破ってしまったのでは・・・
病院へ連れて行って下さい  ご報告お待ちいたします

911909:03/12/05 19:07 ID:4H03yHdS
>910さんレス有難うございました。
獣医さんへ行ってきました。
私の絞り方が悪かったのか獣医さんで絞ってもらうと
ドパッと出ました(恥
臭いはある程度は生理的に興奮すると出るものとの先生のお話でしたが、
ウチの子は産生量が多いのかよく絞ってもその度によく出ます。
同僚のダックス(ダップルとブラックタン)飼い主は
そんな臭いはないよとのことだったので相談させていただきました。
有難うございました。
袋は破れていなかったようです。
912910:03/12/05 21:59 ID:UHj8aVTj
>909さん
何事もなくて良かったですね
913わんにゃん@名無しさん:03/12/06 02:51 ID:APMudsqT
ホントに何事もなくて良かったですね。安心しました。
でも肛門線のアノ匂いって結構きますよねえ・・。
我が家では自宅で今の時期だと月1ペースで洗ってますが、その度に
肛門線を絞るのが結構楽しみになってます(変ですよね・・ハハ)
キレイになるのは気持が良いと言う事で勘弁してくださいね
そうそう・・シャンプーのタイミングって、やっぱり体臭が気になったり
した時なんでしょうか・・?
うちはオス2匹なんですがいずれも、金○袋の周りにビミョーな垢?みたいのが
毛に混じってる時位なんですが、それってうちだけでしょうか・・?
914わんにゃん@名無しさん:03/12/06 14:28 ID:1D2vyJBq
クリーム♂1歳半を飼っていますが、散歩の途中で他の犬に遭うと吠えます。
他にも小さい子供(人間の)が騒ぐ声にも反応して吠えたりします。

散歩は雨の強い日など以外はほぼ毎日連れて行くのですが、
公園などでも他の犬たちに怯えてか、入っていきません。
自分より小さい犬(ウチのは約7`で骨格も大きいです)
にはあまり吠えないのですが
レトリバーのような大きい犬に対しては、その犬が去ったころに後ろから
吠えたりします(苦笑)。

これはどうすれば改善されるでしょうか?
ご存知のかた、いらっしゃいましたら教えてください。
915わんにゃん@名無しさん:03/12/06 15:36 ID:WW40h7gp
ウチのカワイイ相棒と一緒に寝たい、と思いつつも、神さんがうるさくベットで
寝れない。
そこで昨日、寝袋を買ってきて一緒に寝てみた。
漏れが袋にはいるとヤツも速攻入ってきて、最高の一夜を過ごした。
あ〜、馬鹿だね〜、そう、最高に親ばかです!!


916わんにゃん@名無しさん:03/12/07 23:34 ID://hO7Uv2
とあるショップでチョコタンブルーアイがいたんだけど遺伝的に大丈夫ですか? 気にいったんですけど。
917わんにゃん@名無しさん:03/12/07 23:48 ID:6PtzNHRK
>>915
寝袋まだ買ってきやがって〜
最高の一夜だなんて〜
おまいさんは最高の親ばかだぁ〜 (*´д`*)
   ヨカッダデスネ♪

私も、
一緒に寝てはいけない。と言われているものの
体を摺り寄せて隣で寝ている姿を見ると
いつまでもこうしていたいとジーンをしてしまうのであります。



918わんにゃん@名無しさん:03/12/08 00:01 ID:Sa4YckRK
≫916
チョコタンブルーアイ??ありえな〜い!!
ペットで飼うなら問題ないと思いますが・・・
でも〜、やめた方がいいと思いますよ。
色素が抜けているんです!!
メチャメチャな繁殖で、そんな子ばっかり・・・
919わんにゃん@名無しさん:03/12/08 03:34 ID:hBmIGSMA
>916 ブルーアイは目の疾患、耳の疾患が普通の子に比べて出やすいよ。
定期的に検査うけるとか、繁殖は諦める事にはなる。
疾患が出る覚悟はどの犬でも同じだけど、
その傾向が強いのを避けることも出来るのに敢えて飼うってことになるよ。

でも、無茶な繁殖の所為でも、生まれたからには
いい飼い主に出合って愛情注がれて欲しい。
と思うけど、それがまた無茶繁鰤の思うつぼで歯がゆいィ。
920わんにゃん@名無しさん:03/12/08 03:54 ID:WOXTEsr6
ミミフーって知ってますか?耳を上に裏返して、思い切り息を「フーッ!」
って耳の穴にめがけてやるんです。
思い切り頭とか胴とか固定して暴れても無駄なようにね。
一度やってみてください。最高です。
921わんにゃん@名無しさん:03/12/08 04:23 ID:1RYRFzLx
犬の耳に息吹きかけるのは、外国では子供に言い聞かせる
タブーの代表なくらい有名だもんね・・そりゃ驚く罠。
922わんにゃん@名無しさん:03/12/08 10:57 ID:9vB5hotw
お散歩って2回目のワクチンが終われば、即連れて行って(2〜3日は出さないけど)
大丈夫なんでしょうか?
923わんにゃん@名無しさん:03/12/08 11:03 ID:ZokYmMUM
飼育本の一冊や二冊も読めばそんなこと書いてある。
ネットできるなら、いくらでも調べる方法はあるし。
自分で調べる努力くらいしろや。
924わんにゃん@名無しさん:03/12/08 11:19 ID:LY0ncKe0
みんな冷たいからここで調べろや>922
http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/dogqa.htm
925916:03/12/08 12:47 ID:1a61Ipnn
>>918>>919
レスありがとうございます。
とても可愛い仔だったんですが、ショックです。
疾患の出る可能性が高い仔、飼える自信がないです・・・・・。
926名無しさん@わんにゃん:03/12/08 19:13 ID:MlHeBZ/i
>>917
別に一緒に寝ても権勢症候群にならないという説もあるみたいですから、どうせなら一緒に寝たいですよねw耳臭いけどw

うちのMダックス(オス)は3ヶ月で2.8キロです。ちゃんとあばら骨は手で触って分かるくらいだから、肥満ではないんだろうけど、ちょっと心配・・。


927917:03/12/08 19:56 ID:cGOcMM5w
>>926
ちょっとだけ体格が良いようですね♪
お散歩の量とご飯の調整で、6ヶ月まではおもしろいように体重が変わります。
それに成長期!
骨とウンチの状態が心配なければ大丈夫。
うちの犬は小柄のわりに体重がある。
骨太ということで(w
928わんにゃん@名無しさん:03/12/08 22:42 ID:FXGYHHTx
>>920 ミミフーやった。暴れる暴れる。ワラタ。
929名無しさん@わんにゃん:03/12/09 00:10 ID:mRss+GoV
917さん

でもやっぱり心配してしまうものなんですよねw

うちのダックスは、自分のしたうんちに向かって、唸りまくりです。不思議だ(笑)

926でした。(何気にコテハンなんですがw)
930917:03/12/09 06:52 ID:pGlkJj2m
そうとは知らず、のうのうと失礼いたしました。
931わんにゃん@名無しさん:03/12/09 07:42 ID:BcyLUKak
/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
932名無しさん@わんにゃん:03/12/09 07:44 ID:mRss+GoV
え???????????????????
933名無しさん@わんにゃん:03/12/09 07:48 ID:mRss+GoV
うんちに唸るのって、体重とは関係ないですよね?????????????
934わんにゃん@名無しさん:03/12/09 08:25 ID:hJXARhVc
やっぱり熱心に書き込みする人は飼い始めの人が多いのですね
その内 ダックスの成長と同時にここにも来なくなっていくのか
935わんにゃん@名無しさん:03/12/09 09:44 ID:e+n8zD2a
>934
確かに、色んな意味でここ来なくなると思う。
流行犬種だしね・・。
936わんにゃん@名無しさん:03/12/09 10:35 ID:A93UUegt
>>934
いつまでも教えてチャンでも困るだろ。
937わんにゃん@名無しさん:03/12/09 11:30 ID:d2GGXbBP
>>936
ごもっとも。
だんだん慣れてくると、右往左往しなくなってくるし、
安定してくるといちいち書き込んだりはしなくなる。
まあ、ダックスとか犬飼いに限らずどんな世界にも、
熱意があるのは初心者のうちだけ…は、多々あること。
938わんにゃん@名無しさん:03/12/09 14:04 ID:qV0BPms1
今過去ログ読んでるんだけど・・・
なんか前半のスレは鰤だとか色だとかの話(それらの是非)に終始
してんのね。
うちのはペットショップで買った一応血統書付きだけど、一目ぼれで
買ったから、血統とかどうでもいいや。そもそもダックスじゃない奴(犬種)
買うつもりだったんだし(w
出会いって大切だよね〜
939わんにゃん@名無しさん:03/12/09 14:12 ID:hJXARhVc
2chでの出合いも大切にしてください

940わんにゃん@名無しさん:03/12/09 18:40 ID:qi0WdIUl
フント  フンド どってでもいいのけ?
やっぱり フント なのけ?
941わんにゃん@名無しさん:03/12/09 21:39 ID:HvgP3iL/
>>940
一応「ダックスフント」が正解。
辞典でも「ダックスフンド」では出てこないし。
ただ、なし崩し的に「ダックスフンド」でもOKになってきているっぽいが。
942わんにゃん@名無しさん:03/12/09 22:24 ID:akpD6Z65
>>941
「フント」は本場ドイツ読み
「フンド」は英語読みで
どっちが正解って訳でもないって
943わんにゃん@名無しさん:03/12/09 22:38 ID:X37KDkqG
>>938
勉強して飼うってことは馬鹿に出来ないよ。
長く暮らす家族の一員だからこそ遺伝疾患や
乱繁殖での酷い掛け合わせを避けたいって思うでしょ。
犬種を勉強しいい鰤に出会い、いい子に出会う。
出会いって大切ってそう言うことでは・・
944わんにゃん@名無しさん:03/12/10 01:19 ID:DiHQyGe/
>>943
禿同。
945わんにゃん@名無しさん:03/12/10 08:57 ID:ZuMK7uLV
毎年恒例のウィンターノーズになりました。
少しでも太陽光線をと、散歩時間を夕方から早い時間にしたけど
春過ぎが待ち遠しいな。
946わんにゃん@名無しさん:03/12/10 11:32 ID:3vjQJIdX
>>943
全く同感です。
自分は「一目惚れ」ほどあぶない出会い方はないと思ってる。
その犬についての知識もなく飼い始めることで、犬とのトラブルがおきやすいからね。
(上記の事は全ての「一目惚れ」の出会いに対しての発言ではありません)
947わんにゃん@名無しさん:03/12/10 13:01 ID:WBQgXWZN
>>926
うちの仔(オス)は半年で2.9キロです。小さすぎ??
948わんにゃん@名無しさん:03/12/10 17:16 ID:yKEhnTzP
>>942
ドイツ語の発音を日本語として認めた以上、
どちらが正解か?といわれたら「ダックスフント」が正解だろ。
例えば、野球の「ストライク」と業務を停止する「ストライキ」は、
どちらも英語だと「strike」で発音も同じだが、
日本語では明確に区別されているのと同じ。

ただ、言葉は時間や環境で徐々に変化していくから、
「ダックスフンド」でも正解になりつつある、というところかな。
949わんにゃん@名無しさん:03/12/10 17:18 ID:t+oH9cEl
一目惚れの衝動買いでも、元々が責任感の強い人なら
後からでもちゃんと勉強して最後まで飼育しそう。

事前に知識もつけて吟味して選んで飼ったとしても、
熱しやすく冷めやすい人だったら途中であぼーんされそう。

どっちがまし?程度の違いだけど。
950名無しさん@わんにゃん:03/12/10 20:04 ID:ZsTjRR4Q
.>>947さん

その犬にとって最適な体重なら、良いのでは?

でも、俺は皆さんが匂わしているように、飼い始めですよw。聞かないほうが・・・w

まあ、勉強はしたけどね。2ちゃんの過去ログも全部読んだし。本も色々読んだし。でもさー、結局「正しいしつけ方」が何かというのは、よくわからんよ。一応マニュアル通りにしつけることはするけど、どうも納得できないしつけ方が多い・・・。

951わんにゃん@名無しさん:03/12/10 20:41 ID:Or9X636o
一目ぼれだろうが、馬鹿だろうが勉強して愛情を持ってペットと共に生活
していくことは可能ですね。むしろ、自分の勝手な思い込みで他人を侮蔑
するような書き込みをするような人の方が人間として駄目なのでは?
952わんにゃん@名無しさん:03/12/11 01:14 ID:kot0yRm4
>>951がいい事言ったぞ!!
953わんにゃん@名無しさん:03/12/11 06:46 ID:ao1+ft/L
>>949
そんな極端な例と比較して何言ってもらいたいの?
屁理屈こねても衝動買いは推奨できないよ。
まず、飼ってしまったならどんな場合でもやめる事は出来ない。
後でトラブルがあっても、飼いつづける覚悟はどっちも同じなら
トラブル発生する要素を少しでも減らす努力をするよ。

一目ぼれでも愛情かけてきちんと飼育されてれば特に言う事は無いし、
何事も無かったら良かったねって思うだけの事なのに、
なんで勉強して飼う人の意見を馬鹿にするような書き込みして
同意貰おうとするのかがわからない。
954わんにゃん@名無しさん:03/12/11 08:25 ID:Yx9am9Ug
>>953
(゚Д゚)ハァ?とりあえずもちつけ。

949は衝動買い推奨してるわけじゃないし
勉強してからかう人を馬鹿にしているのでもないだろ。
「どっちがまし?程度の違いだけど。」ってことは
ちゃんと勉強してから一生責任持って面倒見るのがベストだという
スタンスなんじゃないのか?
どっちが良いとも悪いとも決めつけてないし、同意を求めてもいないぞ。
どんな読み方したら953のような解釈になるのか疑問だ。
955わんにゃん@名無しさん:03/12/11 09:16 ID:W33qArN6
>>954
アアン、ハズカシイ(;´Д`)
「どっちがまし?」って聞いて
「衝動飼い」って言わせたいのかと勘違い・・・
「程度の違いだけど」って言うのも勉強しなかったのと
見捨てるのは程度が違う、つまり、
「どっちがいいですか?程度の差は歴然ですね。」
って言ってるのかと解釈してしまったよ。ヴァカだ自分。
>949タン、ゴメン・・
956わんにゃん@名無しさん:03/12/11 09:19 ID:W33qArN6
ID変わってた・・↑953です。
957わんにゃん@名無しさん:03/12/11 12:11 ID:31Ewc4up
958わんにゃん@名無しさん:03/12/11 18:48 ID:vlgmC0pB
うちの仔は玄関に人が来ると結構吠えまつ。(直さないといけないんだけど)
昨日、テレビから聞こえるチャイムの音に反応し、玄関に向かって
一目散。あー、犬もチャイムで人が来てるの判断してるんだな、と
妙に関心しました。
959わんにゃん@名無しさん:03/12/11 21:36 ID:ASAGkIGc
ウチもVAIOのコマーサルに反応するなぁ。
960わんにゃん@名無しさん:03/12/11 21:47 ID:fueJCVVL
>>959
うちは人間の方が反応してしまふ(w
犬はテレビの音には無反応…現実はものすごいけど(;´Д`)
961わんにゃん@名無しさん:03/12/12 01:31 ID:BKqAZVv0
うちは袋のガサガサって音に過剰反応。何かもらえるのか〜って期待しまくり!何もあげんけどW
962わんにゃん@名無しさん:03/12/12 13:40 ID:v0XvC+6Q
>>959
うちのもVAIOのCMで鳴く
963わんにゃん@名無しさん:03/12/13 19:42 ID:DN9JSpKR
>>959
>>962
おれも鳴く
964わんにゃん@名無しさん:03/12/13 20:19 ID:YWmhW+V/
うちの2ヶ月半の子、ブラッシング時に下半身付近をブラシ通すと
後ろ足激しくバタバタするんですが、これってくすぐったがってるだけですか?
それとも人間の脚気の検査みたいに、後ろ足が反応するような筋(?)みたいな
ところがあるのですか?
965わんにゃん@名無しさん:03/12/13 23:21 ID:567n68is
966わんにゃん@名無しさん:03/12/14 00:37 ID:nhYKBd4+
初めてダックスを飼おうと思っています
ブリーダーさんを探しているのですが、
良い悪いの見分け方がありましたら教えていただけませんでしょうかm(__)m

価格も幅広ですが、チョコだとミニチュアが10万〜、カニヘンだと20万〜、
これぐらいが現在の相場なのでしょうか?
あまりにも高額なのは困るのですが、安すぎるのもなんだか不安

本やネットで色々と勉強しているのですが、情報が多すぎて混乱気味です;;
967わんにゃん@名無しさん:03/12/14 09:49 ID:9WJmyqnv
オークションで11ヶ月のダックスを見たのだが、トイレの失敗が多いそうだ。
見た目が気に入ったので入札してみたいのだが、11ヶ月のダックスの
トイレのしつけってやり直せるものなのでしょうか?
968わんにゃん@名無しさん:03/12/14 09:59 ID:VsSWFaTS
>>967
オクの紹介文でしょ?
「失敗が多い」と書かれてるんなら、ほぼ失敗してると思ってた方がいい。
それに、きっともっと沢山、「ヤバイ点があるけど書いてない」と思うよ。
トイレ以外にもいーーーっぱい躾直しが必要と覚悟しなはれ。
それでも良ければ飼ってあげるがよろし。
969わんにゃん@名無しさん:03/12/14 12:40 ID:nqdyhmuM
>>967
クリームのやつ?(フェアリアとか書いてる)
968のいうように躾はやり直しだろうねぇ。
11ヶ月でもぜんぜんやり直せなくはないと思うけど(たいへんだろうなぁ)。

なんで手放す?っていうのが書いてないんだけどなんでかなぁ。
970わんにゃん@名無しさん:03/12/14 12:42 ID:Qz8l4bbp
>>966
それをここで聞いたらもっと混乱するぞ。
値段にしたってあなたが血統、容姿等どのレベルの
犬が欲しいのかを決めないとなんともいえないしね。

優良鰤の見分け方なんて説明しても、あなたがそれを探す
のにどれだけ労力と時間を費やせるかにかかってくるしね。
もう少し判断基準も、予算も自分なりにある程度固めた方がいいよ。
971sage:03/12/14 22:10 ID:ykPSfNbA
鼻レバーのクリームで産ませるなよな
こういういい加減なやつがいるから困るよ
最初に産ませて儲けたかは、知らないけど
その儲けた金で今度は、ブルーダブルダップルで繁殖するきか?
ttp://s1.buttobi.net/htwo/


972わんにゃん@名無しさん:03/12/15 09:04 ID:6sQzwp63
散歩中に信号待ちをしているとき
通りすがりのおばさんに
まぁ〜可愛いわね〜!お手!
と言われて無反応だったうちの犬たち(♀二匹)。
あ。教えてないんですぅ〜って言ったら
あら。うちの仔はお手とおかわりできるのよ!
ってすごい勢いでバカにされた・・・
すっごいむかついちゃったよ。
973わんにゃん@名無しさん:03/12/15 09:54 ID:/39s3BJ5
自業自得だ罠
それくらい教えれ
974わんにゃん@名無しさん:03/12/15 10:23 ID:4p5mlj91
>>972
今後同じようなことがあったら、「躾ならしてますが、
芸は必要ないので教えてないんです。」と先に言ってやれ。
むかつく必要なし。お手だけで犬の賢さを計るようなババァがバカ。
975972:03/12/15 10:45 ID:6sQzwp63
>>973
はい。すいません。(-Д-;)ごもっともです。
>>974
ありがとう!
でもCD2のメニューの中にはお手もあるよね・・・
ぐぅぅ〜かっこ悪いから教えたくないけど
やっぱ必要なことなのかなぁ〜??
976わんにゃん@名無しさん:03/12/15 13:46 ID:BtYya4NA
>>975
だからもう>>974が言ってるじゃんか。
躾は必要、芸の必要性は飼い主の判断。
975がお手させたいなら教えろ。それだけの事。
977わんにゃん@名無しさん:03/12/15 16:21 ID:OL3mAfQE
>>964
♂ですか?
♀はどうかわからんが、♂は腰のあたりが性感帯?らしく、
腰をもみもみこちょこちょすると、後ろ足バタバタしてピョンコピョンコ跳ねてるよ。
その姿がまたかわいー
978わんにゃん@名無しさん:03/12/15 21:48 ID:T0nNn+M6
↑ウソ
979わんにゃん@名無しさん:03/12/15 22:06 ID:YcpwzOC0
↑マジ
980わんにゃん@名無しさん:03/12/16 13:20 ID:s/hmSG0j
↑アヘアヘ
981わんにゃん@名無しさん:03/12/16 13:32 ID:aVpbJK3s
伏せ=躾け
待て=躾け

お手=芸

躾がちゃんとしていれば、お手はいらない
982わんにゃん@名無しさん:03/12/16 13:37 ID:DAt0IF3T
躾としてのコマンドが全然できないのに
お手とかどうでもいいことばかり得意げにさせてる飼い主って
ヴァカだと思ってしまう。
983わんにゃん@名無しさん:03/12/16 14:24 ID:7zvPHvbC
そういう馬鹿が飼う犬がダックス・・
984わんにゃん@名無しさん:03/12/16 15:00 ID:mXD2dX0v
>>981>>982
の意見には全面的に賛成する。
が、世の中の人間の多くは、お手ができることを
必須と思ってることも事実。
なので、お手は教えておいて損はないと思う。

躾と芸の区別ができない連中にバカにされたって何とも思わない
のなら教えなくてもいいけど、教えなかった自分のせいで
犬がバカ扱いされるのがちょっとでもイヤなら、教えればヨイ。
躾コマンドが入ってる犬なら、お手くらいすぐに覚えるよ。
985わんにゃん@名無しさん:03/12/16 15:20 ID:s/hmSG0j
飼い主より犬の方が利口になったら困るのでは
986わんにゃん@名無しさん:03/12/16 17:38 ID:wXJgRn59
「飼い主以外にお手はしないように教えてるんです」っていうのはどう?
987わんにゃん@名無しさん:03/12/16 20:49 ID:97nMzUdG
http://list.bidders.co.jp/item/25128550
キチガイブリーダー
988わんにゃん@名無しさん:03/12/16 21:48 ID:/7dPqWqw
入札している人がいるのでビックリ
全然かわいくないし
989わんにゃん@名無しさん:03/12/16 21:59 ID:YIfSVQyl
こういうのミスカラーって言うんだよね?
990わんにゃん@名無しさん:03/12/16 22:07 ID:9mwv4meE
>>987
何か・・・犬相が大泉滉みたいだなw
991わんにゃん@名無しさん:03/12/16 22:34 ID:T30DV85z
>987
質問欄みたら笑った。
素人がパピミルに騙されて繁殖したような感じだ・・
992わんにゃん@名無しさん:03/12/16 22:37 ID:iu8YoXqD
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1042987921/l50


/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |

993わんにゃん@名無しさん:03/12/17 00:35 ID:b52F4zTO
次スレは?
994わんにゃん@名無しさん:03/12/17 01:53 ID:Eg8HlFTY
ここ検索出来ないけど本スレ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1017553443/
カニンヘンなのにでかいんだけど
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1016439236/
スタンダードダックスは何処へ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1052647853/
スムースのダックス大好きスレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038519956/
妙にでかくなったがダックスフンド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1061629785/
ダックスについて語ろうよ!(ヲチスレ)

どっかにまとまってくれ・・・
995わんにゃん@名無しさん:03/12/17 09:01 ID:xvYIEgOH
もうすぐ1000げとーだぞよ
996わんにゃん@名無しさん:03/12/17 11:14 ID:xvYIEgOH
おらおら
997わんにゃん@名無しさん:03/12/17 12:02 ID:xvYIEgOH
-o-o
998わんにゃん@名無しさん:03/12/17 12:38 ID:homhnwvD
あ〜〜
999わんにゃん@名無しさん:03/12/17 15:39 ID:rOnyDyU5
1000わんにゃん@名無しさん:03/12/17 15:40 ID:xC/PfESJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。