該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は新規スレッドを立てる前に
こちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もヨロシク。
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」に飛び、単語で検索してみましょう。
(検索の仕方:windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)
スレッド一覧
http://hobby.2ch.net/dog/subback.html 過去スレッドは
>>2
3 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/04 11:56 ID:Y+hxMUWz
すいません、ネタでも冗談でもない真面目な質問です。
かわいい犬や猫を見たり接するとき、男性は勃起したり、女性は濡れたりしますか?
>3
しません。赤子見てそうならないように、なりません。
回答する方は、よかったら性別を教えてください。
>>4さんは、多分女性ですよね?
6 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/04 13:00 ID:um9bYLRh
>>3,5
25歳♂。
獣姦の趣味でもあるヤツなら、そうなるかも知れないが、普通はないだろう。
ただ、それを訊いてどうするのかが知りたい。まずそこからだ。
知り合いが、そういう話をしてたので、
そういう人はどれくらいいるのか知りたくなりました。
>>7 知ってどうすんだ?オマエはどうなんだ? と言いつつマジレス。w
かつての女友達が小型犬や子猫で欲情してますた。
雄々しい程に性欲旺盛な恐ろしい人格障害ヲンナですた。w
詳しくは小ガク館ヤンサンコミクス「いぬ」参照。ヒロインと彼女が激ダブる。
そんな香具師はそうそういない。ってことで終了。
厨房はガッコウ逝けや。
9 :
江戸川区松島、中2:03/07/04 20:43 ID:pJD5dy5b
「犬とやりてえ〜」だなんていってヒトと犬などが性交渉する獣姦セックスする人って実際いるんですか? そもそも獣姦そのものが本当に存在するんですか? また、ヒトが動物とHするときはどんな風にプレイしますか?痴漢プレイとか?
10 :
江戸川区松島、中2:03/07/04 20:45 ID:BTEatipS
また、ムツゴロウさんも動物とHするんですか?
猫はしゃっくりしますか?
うちのが人間のしゃっくりと同じようなのしてるんですが…。
あ、止まったか?
ネコとイヌを同時に家の中で飼う事は可能?(ちなみにうちは4LDK)
赤ちゃんの時から一緒にいれば大丈夫?
先に飼うならどっちが先がいい?
>>9 そういうビデオやネット動画とかあるじゃん。
>>10 前にTVで♂犬の性欲処理をしてたのを観たことあるが
それ以上のことは知らないから本人に聞いてみればぁ?
>>11 うちの猫は水飲んだ後よくやるから、背中を摩ったり
軽くポンポンしてやっているよ。
14 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/05 00:18 ID:Ddf/iKZ0
>>12 仔猫・仔犬同時なら一番大丈夫だと思うけど、世話が大変だよ。
うちは以前、猫→犬の順で飼った。犬は知らん顔してた仔だったけど
猫は駄目だった。野性味の強い猫だったから犬が居るだけで攻撃してる状態だったよ。
犬の種類によっては猫と共存できる種類もあるとは言うけど、ある程度年老いたり
してる穏やかな犬なら大丈夫かも。
>14
なるほど。アドバイス有り難うございます。
16 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/05 02:37 ID:aoEGQrkb
一月前、迷い犬を保護しました。私は仕事の関係上、家をあけることが多く
飼えないのですが、何もせずに保健所へ引き渡すよりは
飼い主や里親を探す努力をした方がよいだろうと、警察や指導センター
へ届けたり、ビラを貼ったりしましたが、飼い主は一向にみつかりません。
犬に詳しいひとに意見を聞いてみたところ、「飼い主が本気でいなくなった飼い犬を
探そうという気があるなら、警察や指導センターには当然連絡をするはず、
それがないということは、捨てられた可能性が高い。里親探しも、雑種の
成犬では現実的に難しいだろう」といわれ、さらに「これ以上保護し続けて
情が移る前に、保健所への引き取りを決断した方がいい」と言われました。
私もそれが正しいとは思いますが、皆さんだったらどうしますか?
意見をききたいです。
17 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/05 03:00 ID:tp8pPNDU
小さくて可愛い犬を飼いたいので、世界一小さい犬の種類と値段を教えて。
>>17 ティーカッププードルという名のトイ・プードルの
未熟児なら50万前後だがお勧めはできない。
普通にチワワとか飼っとけ。チワワなら毛色によるが
20万前後だ。
19 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/05 12:45 ID:niBdHIu/
白鰤ってどういう意味ですか。
ホワイト…ブリーダー?かなと思ってぐぐったんですがよくわからず…。
>>17 まずは犬預金
最低でも常に20万円用意 病気になったときの事を考えて
次は、もし犬が飼えなくなったときの引き取り相手
親や兄弟で犬を引き取ってもらえるかどうか
次は、犬のしつけや病気、避妊手術などの基礎知識
21 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/05 17:13 ID:iPcOz7ZW
聞かせてください。
一人暮らしの男性で猫をすごく可愛がって飼っておられる方いらっしゃいますか?
(まわりにでも。自分でも)
一人暮らしの男性は自分のことでいっぱいで猫の世話とかできないって話を聞きました。
病気しても仕事があるから休みじゃないと連れて行けないんじゃ・・とも。
ほんとのところどうなんでしょうか?
22 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/05 21:22 ID:p9Dez81p
つい先程、犬がゴミ袋をあさって
中に入ってた桃の種を食べてしまったんだけど
(ちょうどゴミを纏めてた最中で目をはなした隙に・・・)
種に毒性などあるでしょうか?
ある場合は吐きださせた方がいいでしょうか?
それとも病院に連れて行って処置してもらった方が
いいでしょうか?
すみません。大丈夫でした。
私の勘違いで桃の種は別の袋に捨ててあって
どうやら種は食べてないようです。
犬があさってたゴミ袋には桃の汁を拭いたティッシュが捨てられてて
それをくわえてたようです。
種も同じ袋に捨ててあると思い込んでたので
動揺しまくってしまいました。
お騒がせして申し訳ありません。(恥・・・(;´д⊂))
犬と猫を室内で飼った場合、犬が猫のおトイレを漁るなんて事は
ないんでしょうか。
>>16 保護して、それだけのことをやれば立派だと思うよ。
漏れなら保健所より動物愛護センターに連絡するかな。
その方が新たな飼い主が見つかる確率高くなるし
見つからなくても保健所よりは延命出来るんだし。
28 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 03:31 ID:ry57tmj3
質問させてください。
8月に旅行で家を4日空けることになりました。
車で出かけるので猫を連れていこうか迷っているのですが、
車に猫を乗せたことがないので、果たして大丈夫なものなのか分かりません。
一緒に旅行したことがある方、いらしたらアドバイスお願いします。
30 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 04:43 ID:mMueBa5t
31 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 05:34 ID:GA5Xt+OS
>>28 慣れてない仔は大変ですよ。(暴れる、吐く、透き間があれば促脱走…)
一度、試しに乗せて近所を走ってみては?それで様子を見たほうがいいかも。
反対に4日ぐらいだと友達とかに餌やりだけでも来て貰うとか、シッターさんやとってもいいかも。
>>30 素材がポリ・ウレタンなんで丸洗い出来ますよ。
ただし画像だけみるとウールのように見えるんですが、キルティング加工ぽい
赤のチェックのものも隣にありますよね。こういう布製の方が丸洗いは簡単です。
ウールの場合、丸洗いするごとに毛羽立つ可能性もあり。
32 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 10:57 ID:7sICkWGn
質問です。
こちらは長毛種のネコですが、シャンプーするのに
人間用のシャンプーでもいいですか?
ヴィダルサスーンとか。
絶対駄目
35 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 16:07 ID:WjIyPlqp
りるぶらって言う人って有名なのですか?
某画像掲示板で見て、あまりの無謀な多頭飼いで
びっくりしているのですが。
36 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 18:23 ID:vjYnrX3j
ワクチンについて教えてください。
数日前に民間の警察犬訓練所からシェパードのメスを購入しました。
2度のワクチン接種を待ってからでしたので、生後55日経ってからです。
地元では名前も通っている訓練所でしたので、信用していました。
実家の犬もお世話になっている、かかりつけの獣医に相談がてら一度見せたのですが
先生曰く「ワクチンの接種証明書」を見せてください・・・。
そんなものは貰っていませんから、再度訓練所に電話してワクチン接種証明書を郵送して欲しいと言いましたら、
「うちはそういうのは出していません。でも打っているのは事実ですからご心配なく」
と言われました。なおも、要求したら半ば逆切れされて
「お宅はうちの言うことが信用できないうわけだな」と強い口調で言われました。
どうも電話口で慌てていたというか、狼狽えていた様子が手に取るように分かりましたので
追求しましたら、獣医に接種を依頼すると費用がかかるので、輸入元から仕入れて自分の訓練所で無資格の人間が接種しているとのことです。
人間なら医師免許を持たない人間が医療行為をするのは禁じられていますが、獣医師の資格のないものが犬の飼育経験があるからといって、組織的に長年にわたり、予防接種をするというのは法的に問題ないのでしょうか?
その訓練所曰く
「獣医師に接種を依頼せずに、自分たちで直接輸入元から仕入れ自分たちで接種するから
お客に費用負担を軽減させている」という理屈です。
たしかに聞こえはいいですが、私はどこの誰が打ったかわからないようなワクチンは心肺です。よしんば接種が事実としても、どのような種類のワクチンをいつ誰が打ったのかわからなければ、病気になったときに責任所在、また治療方法にも支障が出ると思うのですが。
長文ですみません。
37 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 18:46 ID:HQ0uYPRs
この前母がうちの犬を捨ててしまったのですが
犬は帰ってきますか?
38 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 20:27 ID:G+wAaf+h
質問なのですが 家の猫が車にひかれて、骨折しました ひいた車の方が謝りに来られたのですが この方に治療費をいくらか請求できますか? また車の保険等は対応しているのでしょうか? わかる方がおられたら 是非教えて下さい
>>38 猫に落ち度のない状況(家のガレージに居たのに車がつっこんできたなど)
ならともかく、外猫で自由にさせていたなら私なら請求しませんねえ。
命があっただけめっけもの&相手が謝ってらっしゃるだけ誠意アリと
不運と思って諦めます。
>また車の保険等は対応しているのでしょうか
普通そんな保険はないでしょ
40 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 21:12 ID:1runfwhU
41 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 21:24 ID:T1OfmK2e
>>36 よければ伏字で結構ですので、
都道府県とイニシャルだけでもお願いします。
たぶんお答えできると思います。
>>38 管理責任は飼い主にあります。管理不行届なので無理でしょう。
私有地内なら話しは別ですが。
43 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/06 22:54 ID:KKUCfih4
>>41 警察犬の訓練学校は、当方の県内には数えるほどなので、イニシャルを出せば
すぐに判明してしまうと思います。
一度目の電話ではこちらも事情がはっきりしませんから丁寧に話していましたが
二度目の電話の際に、こちらが一発クンロクをかましたら、急に態度が弱腰になり
すぐにシールと手紙を送らせていただきます・・と言われました。
こちらが話をしている途中にガチャ切りされたり、やくざや悪徳商法の切り口上のような
言い方が不愉快でしたので、保健所と獣医師会に相談する旨を伝えたところ、急に態度
が変わりました。
県警の本部長やら同業者団体?から感謝状やトロフィーなどたくさんとっているところですから信用していたのですが・・。
相手のある話ですから、安易にネットで名前を晒すと名誉毀損の可能性も捨て切れませんのでもう少し話がはっきりと固まりましたらまたお話ししようと思います。
>>38 私も、猫を家の外に出した方が問題アリだと思います。
何よりも骨折だけで済んだので運が良かったと思うべきだと思います。
>38
自分も>39さんに胴衣。
以下公道で自由にブラブラしていて轢かれた場合ですが、
実際迷惑かけられているのは、飛び出した猫を轢いてしまった側だとも言えると思う。
仮に器物破損などが適用されるとしても請求しない方が良いと思う。
46 :
トータルα:03/07/06 23:14 ID:59+jogWr
47 :
38:03/07/07 01:07 ID:nIGs5Ldu
レスして下さった皆様、ありがとうございました。
冷静に考えてみると、目の前を急に飛び出した猫を回避するのは至難の技ですよね
ましてや探して謝罪して下さる方はなかなかいない…
実際、これから治療費に幾らかかるか等、不安ですが、自分でなんとかしようと考えています。
…骨折とはいっても、かなり微妙な状況ですが、なんとか回復してくれる事を祈るだけです…。
48 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/07 01:28 ID:TexRL0Pd
>>38 これからは、猫タンの外飼いには気を付けて...
と言うか、しない方が良いと思われ。
あなたや猫タンのためにもNE。
これからが大変でしょうが、猫タン共々ガンガレ!
49 :
シーズたん:03/07/07 07:37 ID:502V3K4Z
50 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/07 13:32 ID:R+NcfNDW
一週間ほど前から、うちの裏庭の植木鉢の棚の下に、
小さな黒猫(推定生後2〜3ヶ月)が住み着いてます。
餌を置いておくと、食べています。
保護して、飼うなり、里親を捜すなりしようと思っているのですが、
これがすばしこくて、人間を非常に警戒している仔で、
近寄っていくと、すぐに逃げてしまいます。
どうやって保護(捕獲)したらいいですか?
うちでは現在、13ヶ月になる茶トラ猫(♂去勢ずみ)を
飼っていますが、そのチビ猫に遊ばれています。
51 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/07 13:33 ID:R+NcfNDW
>>50捕捉
ひょっとして飼い主がいるかもしれないので、
いちおう飼い主捜しもやってみようと思っていますが。
>>50 焦らないで近くに寄ってくるようになるまで手を出さないこと。
あんまり目を合わさないで、無関心を装いながら距離を縮めていくのがいいかと。
それから、そういう話題には必ず粘着してくるヤシがいるからsage進行でね。
>>52 ありがとう。可愛いから、つい見つめてしまうんですが、
ゆっくり焦らず、やってみます。
&もう一つのアドバイスもありがとう。
54 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/07 18:44 ID:Jkkt3APA
今日猫が家にきました。しきりに足踏みしてるんですけど何の合図だろ。トイレでもご飯でもないみたい。
55 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/07 19:18 ID:V9t9v2XO
昨日家に2匹生後2ヶ月の子猫が来たんですか、一匹は完璧にトイレを覚えたのですが、もう一匹がうんちをトイレでしないんです。さっき砂をほじくっておしっこは一回ちゃんとしたんですが。もうこれでわかったんでしょうか?ひょっとしてトイレの数がたりないんじゃ…。
56 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/07 19:52 ID:rmkbN+3H
香具師って何と読むでつか?それと意味は何でつか?これだけいまだに分かりません。
香具師【やし】[名]
奴の意。
奴→ヤツ→ヤシ→香具師。
IMEで「やし」で変換することによって「香具師」と変換出来るため。
香具師(やし)の元の意味は、興行や物売りを業としている人の事を言う。テキ屋。
>>54 フミフミは子猫がおっぱいを吸う時の仕草。
大人になってもそのクセが残る子もいます。
眠い時や機嫌のいいときにするようです。
>>55 トイレ数、理想は猫の数+1個
寝起きで少し過ぎた頃とかそわそわした時などを見計らって
トイレに連れて行ってやると覚えやすい。
59 :
54:03/07/07 20:27 ID:Jkkt3APA
58>>そうなんだ。そういえばゴロゴロいってます。かわいいです。ありがとうございました。
60 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/07 22:21 ID:xpPW/l5/
飼っているオス猫が猛烈に臭いです。この前洗ったばかりなのに。
前にいたオス猫も独特の酸っぱい臭いを発していました。
これって、オス猫特有の臭いなんでしょうか?
61 :
わんにゃん@名無しさん :03/07/07 23:08 ID:DEe8cwYI
スレ違いかも知れませんが。
先日、6〜7ヶ月位の捨て猫(♂)を保護しました。
保護した時は、汚れていて、骨と皮でガリガリでした。
飼い猫だったらしく、トイレなどもすでに覚えていました。
我が家にはすでに2匹の猫がいたのですが、悩んだ末、
新しい家族になりました。明日、病院で健康診断を受けてきます。
・・・が! 名前がまだ決まっていません。
みなさん、みなさんのご意見をお聞かせください!
(特徴)雑種・茶色と白色・顔が細い・目も細い・人なつっこい・不細工ちゃん・頭が良い(ずる賢い)
62 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/07 23:14 ID:JCTOfoU4
63 :
わんにゃん@名無しさん :03/07/07 23:15 ID:DEe8cwYI
>>62 ありがとうございます。そちらで聞いてみます!
64 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/07 23:15 ID:URFr0/cz
>>60 前に飼ってた♂猫(2匹)はそれほど臭くはならなかったが
猫トイレは♂猫特有の凄まじい臭いにはなったから
もし、外飼いにしているなら、どこかから臭いのお土産を
持ってきていると思われ。
>>65 そうですかー。
外飼いなんですけどメス猫の方は全然臭くないんですよね。
どこで遊んできているのやら…。
>>36 43
どんな犬でも訓練で入所するときに問答無用でワクチン打つところあるよ。
病気持ち込まれたら訓練所つぶれるからね。
そこはやっぱり獣医使ってなかったけど。
結構あるみたいな話も聞いたよ。
シェパードいいよね! 1頭目のシェパなの?
シェパスレでお待ちしてまーす!
70 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/08 00:10 ID:8cfQN5rt
あの、犬の片目が白くなったですが失明決定ですか?
獣医さんとこいって手術しても手遅れですか?
教えて下さい
71 :
60:03/07/08 00:16 ID:gdIforcj
>>68 調べてみました。その可能性が高かったです。
今度病院に行ってみます。
73 :
早く逮捕してくれ!:03/07/08 02:17 ID:yUy8qTb/
★安全ピン30数本が刺さった子犬の死がい
沖縄県名護市、民家のドア取っ手に…
・沖縄県名護市で、足などに30数本の安全ピンが刺さった子犬の死がいが見つかって
いたことが、5日分かった。名護署は悪質ないたずらとみている。
名護署によると、6月26日午前8時ごろ、名護市内の民家のドア取っ手に、犬の死がいが
入ったビニール袋が下げられているのを、この家の住民が見つけた。
死がいには足、口などに30数本の安全ピンが刺さっており、切断された尾の先端が
胴体に安全ピンで留められていた。犬は生後約1カ月の雌で、首輪はしておらず、
野良犬とみられる。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0705_1_08.html
74 :
規範、道徳、厳格、品行方正:03/07/08 09:16 ID:7+CgiU6d
ヒトが犬や猿とHをする獣姦セックスは本当に存在するのでしょうか?挿入は? また、ムツゴロウさんは実際動物とHするんですか?
75 :
Hakko:03/07/08 11:03 ID:ATZ0z1f+
>49
発信もとの方の情報がはっきりしないこと
場所の限定を避けられていることに不安を感じて
ネタだとすれば、善意の猫愛護が愛誤にもなりかねない不安から
今日、さっそく川越市役所に電話して、確認していただきました。
昨日7日未明に無事救出され
生後2ヶ月くらいの猫だったそうです。
その場にいた女性が保護を申し出されて連れて帰られたそうです。
また、川越市役所広聴広報課より、メールがありました。
下水管に落ちた子猫の件でありますが、川越消防署
新宿分署の署員が7日未明、生後二ヵ月前後の子猫
を救出いたしました。
このことについては、本日の新聞各紙(県版)でも取
り上げられております。
76 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/08 12:35 ID:7/MHbe+x
猫の避妊手術の事で質問があります 抜糸する手術としなくてもいい手術がありますがどちらが猫の体にとっていいでしょうか? それと発情中に手術するんですが、体に問題は無いでしょうか? 分かる方いましたら教えて下さい
77 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/08 13:29 ID:WQTF5QyG
ペットショップで7月20,21日「ワンニャンフェスタ2003」という無料招待券をもらいました。
世界中のわんちゃねこちゃん大集合と書いてあります。これって直に猫を抱くことは出来る
のでしょうか?行った事がある方、教えていただけますか?
78 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/08 13:38 ID:8cfQN5rt
79 :
坂井豊雄:03/07/08 15:05 ID:z3HkocSi
なぜウンコはかたづけろというのにオシッコはかたづけないの?
80 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/08 15:40 ID:z3HkocSi
オマイらに質問。さっき友人から電話で、犬をインターネットで探してくれ
ないか?とのこと。金を使いたくないらしくて、保健所に行ったら3ヶ月待ち
といわれたそうな。ネットでくれる人を探せといわれても無理とわかっている。
ただで犬がほしい時は保健所以外にどこかある?
>>76 >抜糸する手術としなくてもいい手術がありますが
それは執刀する獣医の方針(技術)なので、病院を決めたらこちらからは選べませんよ。
「抜糸なし=傷口が小さい」ということなら、確かに体の負担は少ないけど、
抜糸なしの手術をする病院が、する病院より必ずしも全て良い病院というわけではない。
まあ避妊手術は難しい手術ではないので、そんなに神経質になる必要はないかと。
手術法より信頼できる病院選びを優先してください。
発情中は摘出する生殖器官が肥大してる時期なので、できれば避けるほうが無難とのこと。
ただ、これも執刀獣医によって多少意見は違うようです。
ちなみにウチは発情気味の時期+抜糸なしで、手術の二日後には部屋を走り回っていました。
82 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/08 17:59 ID:H07a+S3/
犬とやりてえ〜! 猿とHしてえ〜!
猫は寝るほど長生きをすると、猫好きの酒屋のおばさんに聞きました。
1日20時間は寝るものだと言うのですが、本当でしょうか?
猫は平均何時間くらい寝るものでしょうか?
あんまり寝てばかりいると具合が悪いのかと心配でつ。
85 :
76:03/07/08 18:18 ID:gwfBYrhE
>81 色々教えていただいてありがとうございます ちょっと心配しすぎたみたい..痩せてて神経質な子だから心配で.. 取りあえず明日抜糸無しで手術してきます
86 :
76:03/07/08 18:18 ID:gwfBYrhE
>81
色々教えていただいてありがとうございます
ちょっと心配しすぎたみたい..痩せてて神経質な子だから心配で..
取りあえず明日抜糸無しで手術してきます
87 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/08 18:26 ID:z24iYU+U
スペインの闘牛とやりまくりてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうぉぉぉぉーーーーーーーー
88 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/08 18:27 ID:z24iYU+U
犬でシコシコ〜
90 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/08 19:27 ID:z24iYU+U
91 :
80:03/07/08 20:22 ID:z3HkocSi
俺が楽しみに覗きにきたらまともな回答がでてね〜じゃんか!
さっさと答えろ、ムッツリゴロウが!
92 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/08 22:20 ID:5YPkJOXz
84に対する答えは無いのか?
荒れるなよ〜
>>9=74=82=87=88
はいはい、勝手にやってろ。
それで病気染されて早く芯じまいな(w
>>84 20時間近く寝ているといわれるが睡眠中ずっと
熟睡してるわけではなくウトウト浅く寝ている事が多い。
目が覚めているときも元気がないようなら病気かも。
96 :
36:03/07/09 00:15 ID:wA0wu7q5
ワクチンの件ですが、後日談です。本日、県の獣医師会に相談しました。
当初、訓練所の話では、輸入元からワクチンを直接仕入れ、訓練所自ら接種している
ということでした。先日、接種証明の代わりにのシールを送ってきましたので見ましたら
日本の某製薬会社のものでした。最近はフィラリアの薬もインターネットで買えますし
ネットなどで通販しているのを輸入元云々ということで言っているのかと思いました。
結論から言いますと、私の住む県内に札付きの獣医がいまして、獣医師会からも異端児あつかいされている困ったちゃんのようです。ここは以前から製薬会社から卸された薬をペットショップに横流ししているとのことでそ警察の捜査等も入っているらしいのですが、証拠隠滅
で切り抜けているようです。ここが、県内のペットショップやワクチンを安く必要とする業者に横流ししているのだということです。
獣医の特定もすんで、摘発も近々という段階だそうです。
犬というのは、飼い主にとっては子供と同じ・家族も同じと言う方が多いと思います。
そんな大事な家族の予防接種を医療技術のない無資格の人間に打たれたらたまりません。
いくら値段が安いからと言って、自分の子供を医師免許を持たない人物に見せられるでしょうか。親は現場の経験とわずかな知識だけあって、獣医学薬学の専門課程を終えていないドキュソに見せたいはずがありません。
私は、いつ、どのメーカーのどのワクチンをどれだけ接種したかを証明する書類が欲しいのです。それがあれば少なくともワクチンが原因と考えられる不測の事態にも責任所在がハッキリしますが、無ければどうしようもありません。
ワクチン接種証明を求めたときの、訓練所側の言動はやくざそのものでした。
「うちは打ったといっているのに、それでも証明書を欲しがるのは、うちを信用して貰っていないということですね。」
こういえば相手は引き下がると思ったのかもしれませんが、私は相手が狼狽しているのを聞き逃しませんでしたから、冷静に請求し、監督行政機関の件を持ち出したら、即効で泣きが入りました。
摘発は見せしめの意味もあるので新聞にも載るとか言ってましたけど、様子を見ようと思います。
>>96 その行動は正しいと思うし勇気もいることだが
恨まれて後で何をされるか解らないから
漏れなら、そこまでしないな。
特に今の世の中物騒だし。
>>84 テレビで見ましたが、猫は20時間ぐらい寝るのが普通だそうです。
99 :
50 :03/07/09 01:57 ID:QfupDsJQ
>>50です。
チビ黒猫、勝手口まであと三十センチのところまで
近づいてきて、見ていてもすぐには逃げなくなりました。
勝手口の内側に餌を入れた皿を置くと、入ってきそうに
なりながら、まだ入る決心はつかない、といったようすです。
そういうチビ猫を見て、私の目の前で、
うちの茶トラが、チビ猫にのしかかっていって、ひっくりかえして
喉を噛んだりするのですが、これは単にじゃれているのでしょうか?
それとも「俺の縄張りに入るんじゃねえ!」という攻撃?
体の大きさが違うだけに、見ていて不安。
100 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/09 03:34 ID:DdHn2kSw
>>99 攻撃の可能性があると思われ。
すぐに保護して家の中に入れないとヤバイかも。
家の中では少し隔離した方がいいかもね。
101 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/09 08:28 ID:wNliIrEp
5ヶ月のワンコがマウンティングを始めた。
こんなに早くやり始めるものなんですか?(´・ω・`)
102 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/09 08:39 ID:dw0IvjX5
>>101 しますよ。
近くにヒート中のメスが居たり出会ってる可能性もあるし、
遊びの中でのマウンティングもありえるよ。
マウンティングし始めた頃から、自我もかなり出てくるんで躾は注意した方がイイ。
ある意味、反抗期みたいなもんも出てくるし、ここで犬に舐められないように。
散歩の際も注意した方がいいかも。相手を見ずにマウンティング→上の犬なら教育的指導も
あるけど、短期ナ犬ならガブッと行く場合もある。メス飼い主さんは特に嫌う場合もある。
>>102 するんですかぁ。
特に早いってわけじゃないんですね、教えてくれてありがとです。
躾は気を付けます・・メス飼い主さんに迷惑かけないようしないと。
まだまだ子犬だけどちゃんと大人になってるんだなぁ・・・ちょっと寂しい(´・ω・`)
104 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/09 09:23 ID://GZCc0s
>>103 うちの子♂なんて、まもなくやっと三ヶ月になろう…ってとこなのに、
マウンティングするよ。
昨日はチンチン出てた。
早すぎ…。
105 :
_:03/07/09 09:25 ID:winFrgRr
>>104 それは発情じゃなくて自分を優位に見せるための行為
人間にする場合は人を自分より下と思われないように気をつけれ。
107 :
50 :03/07/09 13:22 ID:z+VZm9wJ
>>100 50=99です。
ありがとうです。保護するようにします。
とはいえ、黒チビ猫なかなか用心深く、
40センチくらいのところまで来て、
餌を食べるのですが、上目づかいに
こっちの様子をうかがっていて、簡単につかまえさせません。
苦闘中。
うちの猫をとりあえず家の中に入れておいた
ほうがいいのかもしれませんね。
うちの10ヶ月ぐらいの雌の柴犬が、ときどき人を本気で噛むんです。
「グルァアアアァ!!」と雄叫びを上げてめちゃくちゃ恐ろしいです。
普段は無駄吠え一つしないし、抱っこしても大人しいんですが、
寝ているときや物を食べているときにちょっかいを出すと噛んできます。
どうすれば噛まないようになるんでしょうか?
また噛まれたときは犬にどう対処すればいいんでしょうか?
「ちょっかいを出すな」と言われそうですが、人が犬に遠慮して暮らすのはおかしいし、
寝ているときに少し触られたぐらいで突然噛むようではこの先大事故が起こりそうで不安なんです。
>108
餌を直接手から与えて、人間の手は餌をくれる良いものと覚えさせたり、
食べているときに犬一匹ぼっちにしないで、人間がそばに居たり、通ったりするのに慣れれば、
唸るのは改善されると思います。
犬は餌を取らちゃタマランとがんばっているので、取らないよという態度を見せてあげよう。
寝ているときは突然触られたりすればビックリしてガブッとやられても
犬は自分の身を守るためなんだからぜんぜんおかしくない。
突然触るのはやめて、触る前に声をかけて少しでも目を覚まさせてから
触るように習慣付ければだんだん大丈夫になると思うよ。
>寝ているときに少し触られたぐらいで
>108さんの書きっぷりから見ると、自分の都合だけで犬に接しているように見えるけど、そうでもない?
そもそも寝ている犬をわざわざ触って起こす必要なんて、火事か地震のときくらいなもんでは。
犬に遠慮して暮らす必要はないけど、犬の習性を理解して犬に接することはとっても大事だよ。
110 :
108:03/07/09 16:38 ID:6pm2TO1j
>>109 例えば、犬が邪魔なところに寝ているとします。
犬のためにそっとしておく人もいるでしょうが、私は犬をどかします。
確かに人間の都合ですが、犬はそれを許容する能力を持っていると思うんです。
人の都合に従うのはペットの宿命です。問題は、人がどこまで躾たいかだと思います。
盲導犬は何をされてもじっと耐えるそうです。そこまで躾ようとは思いませんが、
不愉快だからって人を噛むのは止めてほしいです。
そのうち、どこぞの子供に無遠慮なさわり方をされて、その子を噛んでしまうかもしれません。
うちの犬を保健所送りにはしたくないんです。
躾方を教えてくれてありがとうございました。やってみます。
>>110 ちょっと声かけしてやれば済む事なのに
無防備状態で寝ている時に突然触って噛まれたからって
保健所送りを考えてるなんて・・・
おいおい藻前ら、うがった見方し過ぎでつよ。
オチケツ。
113 :
108:03/07/09 20:26 ID:6pm2TO1j
>>111 いや違いますよ。
私が噛まれるだけならいいんですが、他人を噛んで保健所送りに
しなければならなくなったら悲しいって話をしているんです。
114 :
108:03/07/09 20:28 ID:6pm2TO1j
いや私が噛まれるのもよくないですけど。今も噛まれた手がズキズキ痛んでます。
でも保健所送りになんてしませんよ。
115 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/09 23:14 ID:zUIl6Yio
116 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/09 23:20 ID:DltVQ7LE
1歳になるダックスなんですが、今から社交性は身につきますか?
私が悪いのですが、今まで散歩コースや時間帯が違ったのか、
他の犬と会うことがなかったんです。
それが最近、会うようになり、犬同士で遊ばせたいのだけど、後ろに隠れて出てきません。
犬同士の付き合いもさせてあげたいよ〜。
すいません。ageで質問させてください。
最近犬を買ったのですが(多分柴?)、初めて家に来た時は
体調が悪く、ストレスもあったようでぐったりとしていたので、1週間ほど
ショップの方に預かってもらってました。それで今日帰った来たのですが
なにやら挙動不審で、やたらいろんな物を噛みたがり、檻に入れておくと
激しく動き回って、啼くんです 今もめちゃめちゃ鳴いてます
外に出すと鳴くのはやめるのですが、走り回ってコードとかを噛んじゃうので
それも不安で…。こういうのは普通なんですか? どこか病んでいるということは
ないでしょうか。エサとかは普通に食べたみたいですけれど心配です。
追記します
突然発作のように鳴きだして せき込んで ひどいと吐いてしまうみたいです
ただの風邪なんでしょうか…? 鳴き声が苦しそうで見てられません。。
病院連れてゆけば。
後、3,4時間したら獣医師も開くでしょ。
121 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/10 06:58 ID:/pBLSEs7
116です。
〉117 気長に頑張ってみます。
以前は、自分からいってたのになぁ。追っかけ回されたのが、トラウマか・・・。
122 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/10 09:51 ID:c6B7HQrQ
発情中の雌犬を室内で飼ってます。
ここ何日か雄犬2匹が昼夜ずっと庭をウロウロしててます。
首輪をしてるので飼い犬だと思うのですが、家の犬も姿を見ると
興奮しだすし、何か追い払ういい方法があったら教えて下さいませ。
犬及び猫の性別による親子関係について質問です。
一般的に、父犬、父猫は子育てには参加しないと思いますが、自分の子供と仲はよいのでしょうか?
猫の場合、母猫と娘猫は比較的仲がよいと思いますが他の場合はどうでしょうか?
124 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/10 17:10 ID:n9qDv4XH
「猫が見るビデオ」というのは、どこで買えますか?
大きめのペットショップなんかで手に入るのでしょうか?
ネットなんかでも売ってるところありますか?
125 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/10 18:16 ID:pyzUUfJ0
うちの子(♀ネコ6月齢)が一人で遊べません。
何時も私が遊んでやらないと寝てばかりなんです、どうしたら
自立できますか・・・。
126 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/10 18:22 ID:HEScxVN/
ア○ムスかユー○ヌバのサイトに犬の体重を入力すると給餌量を算出する
コーナーってありませんでしたっけ?サイトを見たけど見つからないっす。
分かる方いましたら教えて下さい、お願いします。
128 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/10 20:06 ID:EoQM3M0C
猫を夏の間預かることになりました。
うちは一戸建てとはいえ、日中は誰も居ないから、締め切ってて
結構暑いと思うんです。
猫を飼ってる方(室内飼い)、夏は外出時、どうしてますか?
猫は暑さに弱いと聞きますし、預かりものを夏ばてにさせちゃったら困るし。
お知恵を拝借できたらと思います。
>>128 人がいなくても猫のためにエアコン付けていつも快適温度。
飼い始めて1ヶ月くらいの雑種の子犬がいたのですが
昨日あたりから元気がなく、よく見てみると体中にダニが
ついていました。んでピンセットで取ってたんですが、ほとんど
取りおわった後に犬を見ているとフッラフラでグッタリしてました。
血を吸われすぎてたんだろうけど、獣医のとこに見てもらいに
いってきました。それで残りのダニを取ってもらってフロントラインを
やってもらって注射を2本打ってもらってきたのですが、帰ってきて
1時間もしないうちに死んでしまいました。なにが原因なんでしょうか。
広島で、可愛い猫ちゃんが沢山いる、スポット(住宅地も可だにょ)を教えてくれにょ。
黄金山の、ふもとにいた猫ちゃんたち、少なくなってきたにょ。猫ちゃんいぢめる、わるい人たちが、つれさったのかにょ?黙祷するにょ。
133 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/10 21:55 ID:BNJcEYTv
>130
それは獣医に聞いた方がいいのでは。
>>133 獣医は突然死だと言っていました。
やっぱりそうなんですかね・・・かわいそうだ。
135 :
126:03/07/10 22:42 ID:HEScxVN/
>>127 そのサイトもいいですね、ありがとうございました。
136 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/10 22:43 ID:BNJcEYTv
>134
突然死って原因はわからないってことなのかぁ。
注射2本はなんの注射だったの?
>>130 専門家じゃないから、言い切れないけどダニくらいで簡単に死ぬとは思えないんだけど。
ウチで昔飼ってた雑種は野良が生んだ子で、1ヶ月くらいだったけど、体中ノミダニだらけ
だったし、栄養状態も悪かったけど、とうてい死ぬなんて感じじゃなかったし。
多分他に原因があったと思う。
>>123 父猫なら母猫と子猫を守ったりエサ(ネズミ等)を取ってくる
こともあるよ。
その後の仲良い悪いはその猫にもよるかと。
>>125 寝てばかりなのは病気等で調子が悪いかも知れないから
病院で検査を。
>126
もう用無しかもしれんが、床の方なら各商品の説明画面の上部分に給与量計算
てタブがあるんだけど、グラムじゃなくてカップ数で表示されているからそんなに便利じゃないと思う。
140 :
ここでいいの?:03/07/11 16:45 ID:znywhdo+
いろんな方のキャットシッター利用感想をお聞きしたいです。
スレは検索したけど見つかりませんでした。
(操作ミスじゃないといいけど・・)
>>136 たぶんわからないと思います。獣医もビックリしてましたし。
生まれつき心臓とかが弱かったのかもとか言ってましたが。
注射はなんなんでしょうか・・・貧血状態だったので栄養剤?
みたいなものだったと思います。
>>137 他の原因ですか・・・なんでしょう。
でもダニがめっちゃくちゃいて体中血吸われまくってました。
蚊が原因だったりして・・・
レスありがとうございました。
142 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/11 18:31 ID:Sf6NwzlW
野良猫って普段どーやって生活してるの?
食べ物とか雨が降ったときとか
>>138 父猫の話ありがとうございます
優しい父猫の話でちょっと目がうるうるです
>>142 食べ物 近所の人の好意 ゴミ箱 ネズミや鳥
雨 木の下 倉庫 車の下 車庫 ビルの隙間 近所の人の家に転がり込む・・・・・
じゃないでしょうか?
>>144 レスありがとうございます。
やっぱりあまりいいもん食ってないのかな。
うちの実家の犬ですが、水、特にホースから出てくるのがとても苦手です
だからと言って洗わないわけにもいかないので
ときどき母と二人がかりでなんとかしてますが、結構大変だし犬もやはりいやがります
使い捨てのペット拭きシートは思ったほど汚れが落ちないです
ドライシャンプーも試したのですが臭いが強く、犬の腰が抜けてしまいました
無香性でそれも妙な成分の入ってないドライシャンプーなんてありませんか?
あるいはもっと他にいい手はありませんか?
147 :
126:03/07/11 20:06 ID:p3E+dKrl
>>139 あ、あった・・・気が付かなかった・・・
まだ探してたんで、決して用無しじゃないっす。
どうもありがとうございました。
>>146 大型犬なのかな?大変そうでつね。
シャワーってテもありまつよ。ホースにシャワーヘッド付けて。
地肌に押し付けるようにシャワーすると怖がりません。泡切れも早い。
トリマーさんに教えていただいたコツです。お試しあれ。
無香料のドライ、、わかりませ〜ん。
149 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/11 21:24 ID:W7ZAjJTr
150 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/11 21:48 ID:qq3bY94i
教えて下さい。ウチのチワワが鳥の手羽先を丸呑みしちゃったん
ですが、危険でしょうか?病院に問い合わせてみたら、
なるようにしかならないとのこと。こんな経験ある方います?
心配なんですが、見た目元気です・・・
生なら大丈夫
加熱済みなら・・・緊急手術?
152 :
150:03/07/11 22:18 ID:qq3bY94i
モロ加熱済み・・病院曰く、無理に吐かせる方が危ないから、
急変したら連れてきてとのこと。すぐ連れていくべき?
153 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/11 22:32 ID:icKM/A35
実家の猫なんだけど、、、久しぶりに帰って抱っこしてたら
汗まみれ(wのTシャツ舐めまくるんですよ、、、
それも大量に濡れてる部分とか
これって塩分欲しがってるって事?最近暑いからかな??
誰か判る方、宜しくです〜、、、
154 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/11 23:21 ID:9Ohlq5un
意見聞かせてください。
うちの犬(メス)が、昨日動物病院でシャンプーカットをしてきました。
それ以来、体中痒そうにしてるので、調べてみると
虫さされのような物が何カ所か見つかりました。
たぶん病院で刺されたのだと思います。
どうやらノミは居ないみたいなのですが、すごくかゆがってかわいそうなのです。
何かいい対処法はありますか?お願いします。
>>150 丸飲みってことは骨は噛み砕かれてなくて尖ってないことに
なるから食堂や胃腸に突き刺さる可能性より腸閉塞になる
可能性の方が高いから、何時でも病院に行けるように準備を。
必ずしも腸閉塞などになるとは限らないから糞と一緒に出ている
かもチェックも。
156 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 00:52 ID:xKJQZdBc
うちのメス猫が近所にいた子猫を見た次の日から初めての発情を
してしまったんでつが子猫を見ただけで発情するんでつか?
157 :
さず:03/07/12 02:32 ID:PpZRsnh1
飼ってた犬が死にました。
子犬の時に貰ってきて12年間一緒に暮らしました。
その日も普通に散歩して餌も普通に食べてました。
その晩、僕は夕食を食べ、家族とテレビを見ていると
もの凄い勢いで鳴いている飼犬の鳴き声が聞こえて
家族全員、驚いて外に出てみると飼犬が狂ったように暴れて
いました。脱糞、脱尿、下痢もしていました。その後15分ぐらい
暴れた後に痙攣して死んでしまいました。僕たちは驚くばかりで
どうする事もできませんでした。僕の父は獣医なので
「原因はなんだったの?」と聞くと父はたぶんフィラリアが原因だろう
と言いそれ以上は何も言いませんでした。それからフィラリアについて調べ
ましたがどうもピンときません。フィラリアとはあんないきなり急死するもの
なのでしょうか?
158 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 02:35 ID:I4W1BdTc
すみません;都内でチンチラゴールドの繁殖?旦那さんさがしたいんですが
どこかお勧めのHPありますか?
>>154 ノミ・ダニの疑いはあると思うけど、シャンプー剤によるアレルギー反応も
あるかも。出来れば、違う獣医師に見てもらったほうがいいかも…
160 :
さや:03/07/12 03:14 ID:Spxrruvt
にゃんこの首輪をはずすと、裸みたいでやらし〜!
って感じで時々はずしてニヤニヤしてるのは私だけですか?
>>157 昔ながらの番犬としての飼い方の場合、突然すごい形相で死んだように見え、驚いたそうです。
フィラリアの症状が目に見えるときはすでにやばいです。
フィラリアを知らない人なら症状が出てるのさえ気付かないこともあると思います。
予防薬与えてない場合ほとんどの犬が感染しますが、
毒餌とか違う原因だとしても、予防してない時点でハッキリしなくて当然ですよ。
162 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 04:09 ID:cKlDZO78
>>157 父親が獣医なのに予防接種も受けてないなんて
163 :
名無しさん:03/07/12 04:54 ID:u70hvI+p
ペットシーツってやっぱ、トムキャットが一番安い?
164 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 05:18 ID:DD8kI7fx
おはようございます。質問させて下さい。
つい先程、弟が近所の公園で仔猫を拾って来ました。
生後1ヶ月ちょっとくらいで、
自分でご飯を食べたり歩いたりしてニャーニャー鳴いてます。
可愛くて可愛くて家で飼うことにしたのですが
ノミが大量発生してました。
すぐさまノミ取りシャンプーをしたのですが、
多少生き残っているみたいです。
家では他に猫を一匹飼っているのですが(家猫)、
病院でフロントラインを貰って付けています。
拾って来た仔猫タンにも
フロントラインを付けた方が良いと思ったのですが
何せまだ仔猫なので、どうかな、と思い
質問させて頂くことにしました。
仔猫に対するノミの駆除法を教えて頂けますか?
宜しくお願い致しますm(__)m
165 :
愛子:03/07/12 07:03 ID:H+J+8CyS
>>157 キミはいくつなのかな?まだ子供かな?
こんなところで聞くより、お父さんにキチンと聞いてご覧。
真剣に質問したら、きっと色んなことを教えてくれるよ。
167 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 11:07 ID:UFl9MZ3Y
>>164 スプレータイプのフロントラインはどう?
168 :
164:03/07/12 11:59 ID:T9pujGDr
>>167さん
えと、今日病院が開いているそうなので
病院の先生に相談&健康診断して貰いに行って来ます!
スプレータイプなどあるんですね。知らなかった。
お勉強になりました。ありがとうございました!
169 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 15:44 ID:x4dTt6av
最近お隣さんが犬(1歳ぐらい)買い始めたんだけど家の駐車場で毎日
洗ってるんだけど、これって普通?ワンワンうるさいんだけど
171 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 16:07 ID:/zVUdpK6
あの、さっきうちの犬が
お中元でもらったバウムクーヘンに入ってた
「食べられません」って書いてある防腐剤?みたいのを食べてしまいました。
大丈夫なんでしょうか?
心配だけどどうしたらいいのかわかりません。
>>169 毎日はちょっとよくない。シャンプー剤を使用してるのなら肌への負担が掛かってる。
散歩に行って毎日水遊び・泥遊び→シャワーの変わりに水だけで流してやる。
っていうことをやってるならまだいいんだけど。
ワンワン煩いのは、それとなく言う方がいいかも。
成犬を引き取っているのなら無駄吠えのしつけもしないと駄目だろうし。
173 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 16:08 ID:h/BCKDpi
>>171 防腐剤は危険。
すぐに獣医師に電話した上で、応急処置をしてもらった方がイイ。
無理矢理にはかしたりするのが駄目。
174 :
171:03/07/12 16:11 ID:/zVUdpK6
すいません。
品質保持用と書いてあってシリカ・エタノールと書いてありました。
やばいですか?
175 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 16:16 ID:h/BCKDpi
シリカ・エタノールつーのは、シリカゲルっていう防腐剤のこと。
大型犬?小型犬?
幼児なども誤飲がよくあるが、中毒症状(嘔吐・顔面腫れなど)が出て来て危険な薬品。
多少舐めたりする程度なら中毒症状はないけど、丸々食べた場合は分からないので
獣医師に連絡した方が良い。まだコノ時間帯ならあいてる病院もある。「
176 :
171:03/07/12 16:18 ID:/zVUdpK6
>>175 柴犬の小さいやつです。
豆柴ではないのですが。。。
どうしよう。。。。
177 :
_:03/07/12 16:20 ID:nNylRS4H
178 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 16:20 ID:h/BCKDpi
いや、どうしようじゃなくて…
電話だけでもいいから至急やってみろ。
柴なら幼児とそれほど体重が変わらない。毒つーのは、体重によっても分解力や
回る時間っていうのが、早い。
179 :
171:03/07/12 16:22 ID:/zVUdpK6
180 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 17:44 ID:9HoTJ4us
病気の猫が居て、これから週1回通院させることになるかもしれません。
座布団カバーに入れた上でキャリーバッグに入れるつもりですが、バスに乗せるのはダメでしょうか?
以前近所のバスに猫を乗せている人を見たことがあるんですが・・・
皆さんはどうやって移動されてるんですか?
病院がだいぶ遠いのと猫が暴れることもあって、歩きはかなり厳しいです。
車だと土曜日の午前中しか無理だし、頼んでも親が反対しそうです。
よろしくお願いします。
血統書は申請してどれくらいで届く物なのでしょうか?
教えてください。
182 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 18:20 ID:aRhsR+X+
犬の尿の臭いがジュウタンに染付いてしまい、
なかなかとれません・・・スッキリ臭いの取れる
方法はないでしょうか?今の季節、部屋がジメジメ
していて部屋に臭いが充満しています・・・。
教えてください。
>>180 移動中に猫が騒がなければバスでもいいと思いますよ。
私はタクシーで行きました。
184 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 18:23 ID:tGwb7UBi
もうあなたは体験しました?! ☆★ 『超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆
☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆
☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆
☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆
☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆
☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆
☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・ ★☆
☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★
http://www.gals-cafe.com ★☆
186 :
180:03/07/12 18:45 ID:9HoTJ4us
>>183 どうもありがとうございます。とても参考になりました。
>>172 シャンプーの使用より、 その後ちゃんとすすぎして ちゃんと乾かしていれば皮膚への負担は
そんなにないよ。やすいシャンプーならダメだろうけど。
>>180 いくらなんでも座布団カバーはやめてやってくれ。
長期間・長時間のことなら、暗いのと暑いのでほとんど虐待に近い・・・。
暴れる場合に普通は洗濯ネットを使うので、買ってあげるのがよいかと。
>>181 ペットショップ? ブリーダー? もしくは名義変更?
1ヶ月ぐらい掛かる場合もある。
190 :
180:03/07/12 19:20 ID:9HoTJ4us
>>188 え、そうなんですか?
獣医さんに座布団カバーか洗濯ネットを使うように言われてそうしてたんですが・・・
洗濯ネットは絡まったり破られたりしませんか?
それに、外が見えると車とすれ違ったりする時に怖がって暴れるんですが・・・
迷子札をつけようと思うんですが
あれってリードがついてる首輪につけても
そのままスポッと抜けたら意味がありませんよね?
だからそれとは別につけると思うんですが
チェーンは重そうだしチョーカーじゃ切れそうだし・・・
何かいい方法ありますか?
ちなみに遊びたい盛りの5ヶ月で、かなり活発な小型犬です。
192 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/12 21:44 ID:IgS3l5jI
193 :
愛子:03/07/12 22:13 ID:XPCG89l+
182へ
ペットショップやホームセンターに
専用の消臭スプレー売ってますよ
スプレーかけた後
キッチンぺーパーなどで
叩くように水分を拭き取ると
汚れも取れて良いでしょう
それかファブリーズの除菌タイプの
スプレーでも良いかもね
私も使ってます
194 :
191:03/07/12 23:25 ID:8QZmIyGp
今日は誰もいないのかなぁ…
>>191 首輪を抜けないようにしてそれにつけれ。
成長期だから首輪がきつくなってないか頻繁にチェック汁。
196 :
191:03/07/13 00:18 ID:beHyIjjH
>>195 首輪はずっとつけっぱなしにするんですか?
普段は散歩の時しかつけてないので
それとは別につけようと思ったんですが…
197 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/13 00:49 ID:w8ACgmFH
東京在住なんですが、今度ワンちゃんと家族旅行に行こうと計画してまつ。
近場で犬OKで泊まれるお勧めの宿ありますか??
198 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/13 00:51 ID:BZRGRBMv
>197
そのスレあるよ。
199 :
156:03/07/13 00:59 ID:xOZtDvVa
レスが無くて悲しい。
検索したりして調べたけど子猫を見たら発情するメスがいる
なんて書かれてなかったから、たまたま発情する前日に
タイミングよく子猫が現れただけなのかな?
200 :
愛子:03/07/13 02:01 ID:eE/vn7BG
202 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/13 10:40 ID:369Oq5hB
ただいま歯の生え変わりの真っ最中です。
もう永久歯が出てきていますが、上の前歯2本がグラグラしたまま抜けきりません。
グラグラし始めてもう結構経つのに・・・。
このままだと2枚歯になってしまうでしょうか?
203 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/13 11:53 ID:sin5dAyC
>>191 家は大型犬だけど普段は細いチェーンカラーを
絞まらないように調節して、それにIDをつけてるよ。
ちょっと見ではネックレスっぽい。
IDは常時つけっぱなし。
首輪は散歩時だけ<毛切れするから
==長崎男児殺害事件で遺体の陰部に
ハサミの傷 事件は計画的か==
長崎市の幼児誘拐殺人事件で、被害者の種元駿ちゃん(4)の陰部に、
生前に付いた切り傷があることが分かった。どう見てもハサミによる傷で、
長崎県警は殺害現場近くで100円ショップで売られている、
真新しいハサミを回収。補導された中学1年の少年(12)が購入した店も
ダイソーと確認した。事前に購入し、用意して持ち歩いていたことになり、
事件は計画的だった可能性が濃厚となった。
調べでは、駿ちゃんの陰部には、偶発的には出来ない、切断しようとした、
ハサミによる切り傷があった。県警は2日の遺体発見後、殺害現場となった
同市中心部の立体駐車場近くで100円ハサミを回収し、販売した店を
特定、少年が購入したことを確認した。はさみから少年の指紋も見事に
検出された。
今月9日夜の少年の自宅の家宅捜査では、男児用の下着数十枚と
切断された猫のしっぽや、犬の足と思われる動物のホルマリン漬けの
ガラスビン4本、三国志関連の書籍100冊以上、
成人男性のヌード写真が掲載されているポルノ雑誌が十数冊など
少し猟奇的な面をうかがわせる愛用品が次々と押収されていることから
県警は、少年は、あらかじめ幼児の陰部を切断し、
切断した陰部のみを持ち帰るため、ハサミを用意したうえで、
子供が多い家電量販店のゲーム売り場に行き、駿ちゃんを誘拐。
「お父さんたちは先に行った」などと言って市中心部まで連れ出し、
優しいお兄ちゃんを演じて駐車場屋上に連れ込んだ。陰部を切断するため
無理やり服を脱がせ全裸にし、陰部をハサミで切断しようとしたが
予想以上に泣き叫ぶ幼児に慌てふためき、口封じ目的に
抱えあげて駐車場から突き落とし、殺害したと思われる。
205 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/13 16:32 ID:BZRGRBMv
206 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/13 16:43 ID:1WDS4Wcu
今朝方に仔猫を拾いました。ガリガリに痩せ細ってます。
昨日、一昨日の雨のせいか風邪を引いているようです。
何も食べようとせず(ミルクすら)クシャミばかりしてます。
どうしたらいいんでしょう?今は寝ていますが、、、
>>206 温かくして、すぐに動物病院へ連れて行ってあげてください。
猫ミルクを指に付けて舐めさせる。
食べ物だって分かって飲んでくれる場合あり。
ダメなら、スポイトで強制的に飲ませる。
208 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/13 19:17 ID:1WDS4Wcu
>>207 とりあえず、スポイトで飲ませました。
明日にでも病院へ連れて行きますね。
209 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/13 19:23 ID:z3x1tdVx
四ヶ月の猫♀がいるのですが避妊手術はいつごろがよろしいでしょうか?またそれによって猫ちゃんの性格がかわるってことはありますか?甘ったれのこがクールになったりしたらさみしい。
>>209 6ヶ月ごろを勧める獣医が多い。
メスはほとんど性格は変わらない。
オスはやや落ち着く。
212 :
209:03/07/13 19:31 ID:z3x1tdVx
211>そっか。ちょとあんしん。
213 :
146:03/07/13 21:00 ID:Jo0yVwym
>>148 試してみます。
遅レスですがありがとうございました。
214 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/13 21:44 ID:zqnhMMPi
バリケンネル使ってる方、スタンダードとデラックスの違いって
大きいですか?たいして使い勝手変わらなければ、スタンダード
の方を友人が譲ってくれるそうなので、そちらにしたいのですが、
遠方なので郵送してもらわなければならず、迷ってます。
何かアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
215 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/13 21:53 ID:6OW4ifvJ
ちょっとお聞きしたいのですが
よくペットショップの掲示板などで
「仔猫差し上げます、避妊手術、ワクチン済み」っと云った
ポスター&チラシを見かけますが無料で」と謳ってても
「避妊手術&ワクチン接種当に費用が掛かってると思うので
幾らかでも寄付できればと思ってるのですがそう言う寄付の
相場ってあるんでしょうか?
>>215 ワクチンなら2ヶ月ぐらいからできるけど、避妊手術まで済んでる猫は
6ヶ月より大きいってことだからもう子猫のかわいい時期を過ぎてて
なかなか貰い手もないから譲り主は里親になってくれるだけであり難いんじゃない?
寄付の相場は知らないけど、病院代金はワクチン3〜8千円
手術♂5千〜2万 ♀8千〜3万ぐらいかな。
自分ならワクチンだけの子なら5千円
手術済みの大きめな子なら1万〜1.5万円かな。
猫が三日ほど帰ってこない・・・
218 :
215:03/07/14 22:35 ID:pE4GDQ7c
>>216サン
参考になりました有難うございます
里親になるときは最後まで責任を持とうと思います。
219 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/14 22:55 ID:MV6EupIU
犬の遺伝について勉強できる本を探しています。
自分の犬に将来出産させる事を考えて(決定ではないです)
出産・育児について調べていたんですが、
もっと深く知りたくなったからです。
愛犬に出産させるかは決定ではなく、営利目的、繁殖目的ではないです。
単なる好奇心から調べたいと思っているのですが、
素人が入手できる本はないでしょうか?
ご存じの方いらしたら教えてください。
そういう分野の本を探す手段だけでも助かります。
220 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/14 23:12 ID:vrnMJQja
教えてください〜
うちのプー(オス・5ヶ月)なんですが、時々噛む真似をします。
噛む訳ではなく、真似なんです。
取り方によっては威嚇なのかもしれませんが・・・
これはどういう表現なのでしょうか?
私は噛む真似をした時はマズルを捕まえて「だめ」と言ってますが、対処法は合ってますか?
>>220 ウナリ声上げて鼻にシワ寄せていかにも威嚇してる〜ってカンジ?
そうじゃなければ、単にジャレてるんじゃない?
5ケ月だと生え変わり時期だし、ムズ痒いのかもね〜。
噛んでいいオモチャやタオル(引っ張りっこ)与えるといいかも。
222 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 00:39 ID:cCIB0TmO
220です。
221さん
唸り声や鼻にシワなどはありません。
しかし、じゃれてるにしても噛み付く真似というのは飼い主的にしてほしくないのです。
対象物は手・顔・持っている犬のおもちゃ等々 相手構わずなんです。
なんでこういう行動が出てしまうのでしょう?
だから222さんが歯の生え変わりでむず痒いんじゃないかって書いてんじゃん
222じゃなくて221さんね。
225 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 00:51 ID:MQEIvVVI
近所に子猫がいるんですけど上手い捕まえ方ってありますか?
餌を与えると近づいて来るんですけどパッとそれを咥えて引っ込んで
食べてからまた来るんですよね。で、神経質なのか少しの物音でも
逃げてしまいます。舌打ちしてもそれに驚いて逃げるし。
おそらく3〜4ヶ月目と思われます。野良だし子猫だから警戒心が強い
のはいいんですけど町内会が保健所でも呼びそうな感じなんで出来たら
その前に保護したいんです。お知恵をお貸しくださいませ。
226 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 01:12 ID:Vr/gQLZQ
まじめな相談です。
付き合ってる彼女と同棲したいのですが
彼女は19歳のゴールデンレトリバーを飼ってるんです。
彼女はその犬が生後3ヶ月の時から一緒だったそうでとても仲良しです。
ウチのマンションじゃ当然飼えないし、
彼女とその犬を離れ離れにさせるのも嫌なんです。
甘い考えかも知れませんが寝床を提供してくれるような所って無いでしょうか?
散歩は自分たちで責任持ってやります。
ペットホテルだと高くてとてもじゃないけど利用できません。
長期で預かってくれるような所ってないですかね?(なるべく低予算で)
やっぱり大型犬可のマンションを探すしかないですかね?
ちなみに練馬区在住です。
皆さんの知恵を貸してください。
>>226 犬は彼女は実家に残し、頻繁に会いに行けば良いんじゃないかと・・・
228 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 01:24 ID:cCIB0TmO
220です。
223さん
歯がむず痒いと噛む真似をするのでしょうか?
堅いもの(牛のヒズメとかキシリトール配合犬ガム等)は与えてるんですが・・・
226さん
19歳のわんちゃん!とても長生きで羨ましいです。
私は犬飼い初心者ですが、19歳のわんちゃんを看取れる日まで同棲は待てませんか?
寝床を貸してくれる所があったとしても、寝てる間に逝ってしまったら離れて暮らすより
もっとわんちゃんが淋しいのではないかと思います。
彼女さんはきっと実家でわんちゃんを飼っていると思いますので、もし226さんが待ってあげられるなら
わんちゃんと彼女さん(家族の方も)の残り少ない時間をゆっくり過ごさせてあげてほしいと思います。
人でもそうですが、やはり高齢になってから急に環境が変わるのはわんちゃんが大変だと思いますよ。
差し出がましい内容ですいません・・・
229 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 01:25 ID:eHdYW1t7
>>226 ネタっぽいけど・・・。
19歳のゴルの生活環境を変えるのはよくない。
そんなこと飼い主の彼女がよくわかってるはずだ。
同棲は延期しましょう。
>>228 ジャレてるんだろ。まだ子犬やんか。
そんなにこだわるなら専門家にでも聞いてみれ。
あ、それと小型犬にヒズメは堅杉。歯が折れる可能性大。
231 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 01:38 ID:h7WW59TW
ドライフードは開封後2ヶ月で使う。と聞いたのですが、冷凍したらもう少し持ちますか?
>226
犬を自分らの同棲のために預けちゃうような人は犬を飼うべきでなかったと思いますよ。
低予算であずかるような所があればペットホテルもなりたたないし
保健所にも犬が溢れないわけで、散歩だけに勝手に責任感じてさせてもらえる都合のいい所はないです。
と言ってみたけど、実際の飼い主が言ってるわけじゃないですよね。
結構な老犬に今更環境変えるのもきついだろうなとおもうけど、飼い主である彼女サン次第でしょう。
目の前の同棲に釣られて一生後悔するような選択だけは避けてくだされ。
233 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 03:24 ID:DsxluauS
最近玄関の戸を開けっ放しにしてると、
近所でよく見かける白い野良猫が勝手に部屋に入ってくるんです。
まあ、邪魔をするわけでもないし、玄関より奥までは入ってこないので、
家にいる間は別に居させてやってもいいんですが、
のら猫って触っても問題ないですか?
エキノコクス?でしたっけそれ系統のばい菌とか持ってないですか?
234 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 04:05 ID:fiz86Qn9
>>231 この時期だから開封したら酸化は始まってると考えた方が良い。
冷凍庫も持つとは思うけど過信は出来ないし、与える時に凍っているから
またそれを解凍となるとビチャビチャにならないかな?
餌が無くなるまでに2ヶ月以上掛かるのなら小口タイプに変更してみては?
なるべくなら開封後は早めに食べきるようにした方がいい。
餌で病院通いなんていうことになると帰って高くつくよ。
235 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 04:18 ID:8dIvlLJi
>>233 エキノコックスは通常、キツネやネズミが病原体を持ってる。
飼い犬から移った例はあるけど、猫は?
それとキツネが存在してるという事では、北海道に多く本州ではあまりない。
野良なら触ろうとしても触ろうとしても逃げると思われ。
汚い・綺麗を別にしても単に外飼いネコの可能性もあるし丸っきりの野良だとしても
飼う意思がないのであれば無用に触らない方がいい。
飼い猫として保護をしたいのであれば別だけど飼うつもりがないのであれば
玄関にも入れささない方が良い。1匹がいつくと猫の溜まり場化や糞尿・泣き声で
悩まされるようになるケースもある。
236 :
233:03/07/15 04:49 ID:DsxluauS
喪前らは犬猫を子猫、子犬の姿のまま一生いられるようにするような
薬なり手術なり(科学的なことはおいといて)が存在するなら
使用しますか?
実家の犬が脱走して2日も帰ってこないんですけど
なんか、戻ってくるような技ありますか?
夜口笛ふくとか、そんな感じので
>>237 絶対しないです。
239 :
チャポン:03/07/15 07:14 ID:URulNuaF
うちには、8匹猫にゃんがいますニャ〜(=´∇`=)にゃん
毎回お風呂で、大暴れ(´;ェ;`)ウゥ・・・
んで、今、やたら流行ってるシーラペットブラシを買おう!!!と、思ってるんですが、、、。
誰か、使った事、持ってる方いませんか???
240 :
226:03/07/15 10:08 ID:j25Qn0Ss
レスくれたみなさんありがとうございました。
232さんの
>目の前の同棲に釣られて一生後悔するような選択だけは避けてくだされ
という言葉に胸打たれました。
そうですよね、その通りだと思います。
私もその犬のことは大好きなので、犬のことを考えたら
環境を変えるのはよくないということに気づきました。
彼女とは遠距離で大変だけどこれからもがんばります。
227さん、228さん、229さん、232さん、
どうもありがとうございました。
241 :
山崎 渉:03/07/15 10:22 ID:TH4t9KjA
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>220 亀だけど。それってたんなる甘噛みなんでないの?
他の皆も言うとおり、歯がむず痒いのと、ただ噛んで遊んでる場合もあるけど
ちゃんと躾が出来てれば、甘噛みは1年から2年くらいで自然にやらなくなるし
噛み癖も特に残らないよ。
とりあえず「甘噛み」をぐぐってみれ。
243 :
山崎 渉:03/07/15 13:38 ID:/FCEmAJO
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>237 既に犬は人間によって小型化、垂れ耳、短いマズル、人懐っこさなど
子供としての姿や特性を残すよう変えられている種だし
子犬のままの犬などそこらじゅうにいるわけだが。
245 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 15:25 ID:Khn52/69
>>234 レスサンキュウです。
そうですよね。小口で買える餌に変えよう。
サルーキって人気ないでつか?
248 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 17:27 ID:r6io6oKG
大型犬だから飼える環境の人が少ないだけじゃないの?
249 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 19:28 ID:Mcos7/Eb
猫1才雌なんですが、避妊手術前は2kgだった体重が、2ヶ月で3.3kgになりました。
術後は太るとは聞いていましたが、このペースで心配ないのでしょうか?
まだ成猫の標準体重の範囲内だと思うんですが、もともと骨格が小柄なので
3.3kgでも結構お肉がついたように見えます。食欲は旺盛で快便ですが
やや運動不足気味です。ダイエットフードに切り替えたほうが良いでしょうか?
250 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 19:57 ID:iIcI8s6i
猫(四ヶ月♀)うちにきて十日目。二日に一度の間隔でしかンコしません。
毎日しないとまずいですか?運動はよくしてるとおもうんだけど・・・。
餌はドライフードです。
庭が無い家で犬を飼ってる人はどこで糞尿させてるんでしょうか?散歩中のみ?
庭がある家でも本来させるべきではないと思いますがうちは庭でさせてます。
(世話をしてるのは母で、めんどくさいから庭に放り出して自由に糞尿させてるらしいです。さすがに糞はティッシュで取って始末してますが)
そのおかげで庭は腐ってます・・・どうにかして改善したいのですが・・・
>>252 室内のトイレでしてまつよ。ウチは散歩中はさせない主義。
ワンツートレーニングしているので、散歩以外の外出時もシートと掛け声でOK。
庭でもトイレ場所決めて、そこでさせるよう躾ては?
255 :
わんにゃん@名無し:03/07/15 20:56 ID:Hhk/owIA
ヨーキースレが消えた!!
何処かわかる方 もしくわ 新しく作られた場所知ってる方
教えてください。
>255
いろんなスレが下がってるから、
過去ログ倉庫に行ったかも
257 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 21:58 ID:QomMU9KH
ペットの医療費、高いですよね。
そこで、みなさんペット保険に入ってますか?
きっちり保険降りた人いますか?
お勧めの保険メーカーなどの情報キボンヌ!
259 :
257:03/07/15 23:01 ID:QomMU9KH
>>258 スレ立ってたんですね。よく探さないですいませんでした。
参考にさせてもらいます。m(_ _)m
260 :
250:03/07/15 23:13 ID:iIcI8s6i
258>>レスありがとうございます!安心しました。
261 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/15 23:28 ID:Z5w8H9Be
>>249 3.3kgでダイエットフードは必要ないんじゃないかな。
普通のフードでカロリーが低めのものか室内猫用でよいかと。
まえから思ってたんだけど、ほんとにネコが好きな奴っているの?
自分勝手だし、臭いし、しかも野良ネコは糞害を引き起こすんだよ。
ディルの気持ちがわかるはずだよ、まともな人間にはね。だからさ、
ネコたんハァハァ、なんてネタだよね?マジだったらキモイすぎ…。
この板にはキチ(以下自主規制)しかいないとしか思えない。「釣り」
だよね?ネタじゃないから怖いんだけど…。ニュ速で板違いなのに
いちいちネコ画像貼ってたところを見るとなんか不安。やっぱネコが
好きなのか、2ちゃんねらーは?だとしたら、なんでだろ?やはり
キチガイで社会の害虫だから、害虫のネコに惹かれるの?マジレスキボン
263 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 00:51 ID:wkfLxXIS
妊娠してると思われる野良猫がいるんだけど、
今日見にいったら肛門じゃない方の穴から血が出てたんです。
これって出産の前兆なんですか?
それともやっぱり体の異常なんでしょうか。
264 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 00:53 ID:dVTcN7KN
>>262 言いすぎ。たしかに野良や外に放してるのって車の上とか乗ったり
糞も庭とかでするから嫌だけど、犬を飼ってる人が全員マナーやルールを
守ってるひとはどれだけいるんだろうってなるし
生き物を好きのなるって、個人の趣味。爬虫類とか外国のゴキとか
かわいいとか(*´Д`)ハァハァしてる人もいることだし。
板違いにネコ画は少し痛いけど、そう言う風に物事とらえたら
キリないかと・・。2ちゃんねるだからと言って↑のような
言い方も考えもんじゃない?失礼だと思う。
マジレスキボンのことなんでマジレスしてみました。
265 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 01:02 ID:EB7PzbNO
室内飼いの小型〜中型ワンちゃん、オスの場合の質問です。
室内飼いなので、外にも散歩に行くけど、一応おトイレを部屋に
セッティングしますよね。
その場合、当然ながらオスワンコの場合は、片足あげてオシッコしますよね?
ちゃんとオシッコシート上にしてくれるものなのでしょうか。
つまり、オスワンコの場合、オシッコシート外に、オービー(はみだし漏れ)
してしまわないかという事です。
シート内にするように教えるしかないのでしょうか。
当方、いまワンコを飼う計画中だったりします。オスだと片足あげて何かを目標にしてオシッコするから
オシッコシートを平面に置いた場合、どうなるのかな?とちょっと疑問だったもので。
266 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 03:10 ID:F4oNj0vX
>>265 うちは外では片足、家では踏ん張ってる。
室内でのマーキングは1度もなかったなぁ。
>その場合、当然ながらオスワンコの場合は、片足あげてオシッコしますよね?
これは固体差によるんでないのかな。うちのように室内では上げないコも多いよ。
片足をあげてもいいように、半分折り曲げて壁に立てかけるタイプがあります。
>>264 ヴァカは相手にしない方がいいでつよ。
268 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 04:36 ID:aPbI+vwH
ネコは獣です。虫ではないよdz1lbAAaさん。
269 :
265:03/07/16 06:50 ID:ClrKKZHh
>266さん
お答え頂きましてありがとうございます!
しつけによって、外では片足あげてオシッコ、室内ではふんばってオシッコと
教えてみようと思います。
>片足をあげてもいいように、半分折り曲げて壁に立てかけるタイプがあります。
もしムリだったら、これで対処したいと思います。
270 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 06:50 ID:PypoXZ+G
271 :
249:03/07/16 07:57 ID:JHpRkzV7
>>258 >>261 ありがとうございます。お腹周りは太めですが、肋骨は触ってわかります。
運動量は術後とかわらないのに食欲は倍…もっと運動させるためにキャットタワー
購入など検討中です。室内猫用のフード、ピュリナワンとかでありましたね。
そっちも調べてみます!
273 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 11:33 ID:rJ7VSEFn
今度引っ越すことになり、飼い猫も連れて行くことになりました。
車だと車酔いとかあるかなと思って(7時間ほどかかる)、
新幹線で連れて行こうかと思ってます。
新幹線に動物乗せるときって専用の切符とかいります??
前にそんな話を聞いたことがあるような・・・。
あと、新幹線ペットといっしょに乗ったことある方、
何か気をつけることとかありましたら教えてください!!
>>273 手荷物扱いで一律数百円だったかと。切符はみどりの窓口で。
移動に大騒ぎする猫もいるんで、もしも騒ぐコなら、
グリーン車の個室をおすすめしる。他の客に迷惑をかけぬよう。
あと、平日の早朝などの混まない時間帯もおすすめ。
275 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 13:53 ID:K7zwHlne
世界の犬を写真で一覧表示しているようなサイトないっすか?
辞典みたいなのがいいんですけど。
>>273 猫井戸端スレで前に同じような質問に答えたので、そのときのをコピペします。
私は新幹線で東京〜京都を猫と帰省してます。
改札(みどりの窓口ではない)で「手回り品切符」(荷札みたいなやつ。270円)を買って、
キャリーに付けておけばOKですよ。
自由席の禁煙車両がいいと思います。すいてる時はキャリーを自分の横の席に
置けばいいですが、混んでる時はヒザの上。
キャリーから猫を出して抱いてたりすると乗務員に注意されることがありますが、
フタを開けて顔を出してるくらいなら何も文句は言われません。
多少ニャーニャー言っても、騒いでる子供のほうがよほどうるさいので
あまり気にしなくてもいいです。
これまでに十数回往復しましたが、他の客から苦情を言われたことは一度も無し。
278 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 15:10 ID:CZIvIOWV
犬にまたたびを与えても猫みたいにうっとりしないのでしょうか?
またたび猫の幸せそうなところを見ると、犬もあのような
ぼーっと幸せそうな様子にさせてやれないものだろうかと思ったのです。
一緒に遊んだりすれば楽しそうではあるけれど、いつも興奮状態です。
それとも犬はぼーっと幸せになるのは好きじゃないのかな?
279 :
275:03/07/16 18:18 ID:K7zwHlne
>>277 サンクス!ググルは30分ぐらい調べたよ。
280 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 20:01 ID:J6vZAaMz
今日生後1月の子猫(多分オス)を貰ったんですが、離乳食を買い与えたところすぐにもど
なんだかしんどそうにしています。
猫を飼うのは初めてで、それもあってストレスかけてしまったかなとも思うんですが
どうすればいいでしょうか。
281 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 20:03 ID:J6vZAaMz
↑ すいません すぐにもどし、です
>>280 離乳食ってなにあげてます?
猫缶?あげた量が多かったら吐いたりするかも・・・
詳細キボンヌ。
283 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 20:20 ID:CUHfffmg
フィラリア予防薬でスポットタイプのものも出たようですが錠剤と比べて
メリット・デメリットはどうなんでしょうか。
詳しい方、教えてください。
284 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 20:25 ID:6q8zkCdp
生後1ヶ月で離乳する?
>>280 一ヶ月だとミルク飲んでるか離乳始まったかくらいですね。
猫ミルクあげつつ少しずつ離乳食もあげたらどうでしょう。
まだ噛みきれないので、離乳食の缶詰や、
カリカリをお湯でふやかしたものなどをあげてみてください。
元の飼い主さんが何あげてたか聞いてみましたか?
286 :
280:03/07/16 20:39 ID:610ht4O0
レスありがとうございます
>282 子猫用離乳食 キャットミールというやつです。
ホームセンタで見つけました。
>285 牛乳でふやかしたパンを食べだしたとおっしゃってました。
今は寝たり起きたりしてます。
様子を見て猫ミルクあげてみます。
>>280 >牛乳でふやかしたパン
人間用の牛乳は駄目っぽいです。離乳は生後40日〜50日ぐらいのほうがいいかも・・・
ドライタイプの子猫用のえさをお湯でふやかしてかなりやわらかくしたものに
猫用粉ミルクをまぜてあげてみてください。
それでも駄目なら一回親猫の元に返して完全に離乳してから引き取ったほうがいいかも。
288 :
280:03/07/16 21:32 ID:8TiwXnl/
>287
ありがとうございます。
試してみます。なんか口に合わなかったみたいですね。
いきなり元気になってます。ほっとしました。
289 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 21:32 ID:Zy8dxAh2
動物を見てるとほっとするな〜
290 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 22:24 ID:rJ7VSEFn
273です。274さん、276さん、レスありがとうございます!!
とっても参考になりました。
意外に安いんですね。嬉しいです。
これからもう少し考えてみて、自由席にするか個室にするか決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
291 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 22:25 ID:zznTD4CE
ビーグルの2歳ですが、先ほどから妙によだれをだらだら流しています。
突然の事ですし、思い当たる事も何もないので、一体どうしてよいのやら……
292 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 22:26 ID:Qm+VJIvu
293 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 22:29 ID:VftIn0SM
オス2ヶ月雑種で室内飼いすが、最近噛み癖がひどくてお手上げ状態です。ストレスなんでしょうか?
294 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 22:47 ID:Zy8dxAh2
>>293 歯がかゆいんでしょ。多分。
295 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 22:53 ID:wbIepYRH
犬を飼いたいのですが、ペットショップで買えるだけのお金がありません。
できるなら血統書つきでなくてもいいので、雑種以外がいいのですが、
ネットで「ペットあげます」系の情報がたくさんあるところってありますか?
あとどういうところでなら無料でもらえるでしょうか?
297 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/16 23:00 ID:uZxXpgP3
何気なくふと気が付いたのですが、頭のてっぺんから鼻先が見える感じで
見下ろすと、両目の出具合が微妙に違う事に気が付きました。
特に傷や充血なんかはないのですが、引っ込んでる方の目をちょっと気にしたりしてるかな?
と言った感じです。眼圧が高いなら出っ張ってきますよね?
でもそっちは全然普通みたいで、むしろ引っ込んでる方が気になります。
どこか悪いのかな。一匹しかないので比べようがないのですが、
病気の可能性があったりするのでしょうか。
298 :
わんにゃん@名無しさん :03/07/17 00:13 ID:BI8SFoyR
里親募集とかしてる人は「小さな子供がいない家庭」を希望する事が多いけどそれはなぜ?
子供が悪さするから?
子供自体が犬(猫)にとって精神的負担になるから?(ペットが嫉妬するから?)
299 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/17 00:49 ID:ll5wDXzz
うちの子供がネコを人間用のボディソープで間違って洗ってしまったんですが、大丈夫でしょうか?
心配です…
301 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/17 01:35 ID:TLB9TWmT
目に指つっこんだり、くぎ打ったり、人間用のボディーソープで間違って洗ってしまうから
302 :
うさぎ:03/07/17 01:52 ID:D5u4n2lW
動物に人間用のソープをつかうのは、絶対にだめです。
知ってますか?人間用のシャンプーはウサギの目に入ると眼がとけるく
らい強いそうです。やってしまったのはしょうがないので、これからは
絶対やめてくださいね。>299
子供のいない家庭を望むのは、動物側のストレスを気にしているのだと
思います。子供は突然大きな声をだしたらり、親の見ていないところで
動物の体をいじくりまわしたりするでしょう??
特に、ネコは子供が嫌いです。動物にとって自分にいつ危害を加えるか
わからない生き物は天敵なのです。
最低でも、子供が小学生になるまでは、動物を飼うのは辞めたほうがい
いでしょう。>298
303 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/17 02:37 ID:zyUZahsA
避妊手術して一週間経つんですが、結構傷口を舐めるため少し開いてるように見えるんですがほっといて大丈夫でしょうか? 抜糸無しの手術ってこんなもんなんでしょうか? 大体どれ位で傷口は目立たなくなるでしょうか?
304 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/17 02:50 ID:83qvpLos
抜糸なしですか。
じゃあ、手術した獣医サンはそのことを知らないんですね。
うちの場合、完全に傷口がくっつくまで、毎日消毒に通い、医師に見てもらっていました。
放っておいて良いかどうか、心配だな。
305 :
303:03/07/17 03:15 ID:i7nKZjOq
>304
レス有り難うございます。 先生には「傷口を舐めるようなら叱って下さい」って言われたんですが、いつのまにか舐めて、少し開いてしまってるような感じなんです..。 心配ですが勝手に消毒したりする自己判断はもっと事態を悪くしそうだし..。
明日病院にも聞いてみることにします。相談にのってくれて有り難うございました^^
>>298 現実的な問題として、まずは幼児(新生児)などであれば衛生面が先に来るだろうし、
子供(就学前)であればまず仔犬仔猫は動く玩具でしか見られない場合もある。
実際、赤ちゃんの世話だけでも大変なのに犬猫を飼える余裕が母親や家族にあるのか?
というのもあるのではないでしょうか。
本当は親自身が時間的に余裕があり、子供と動物に目を掛けれるような環境であれば
飼育は可能だと思うんだけど、よく子妊娠したからと言って捨てる人が居るし多いのも現実。
子供自身をまずは教育しなきゃ犬猫なんて飼えないかも。
ただ最近の子供を見てると動く玩具っていう感覚なんだよね。
(公園なんかで合う幼稚園〜小学校低学年ぐらいの子供で犬猫の接触が少ない感じ)
レンタルペットとかもあるけど、あんなのは一時的に可愛がるだけだし、
触れ合いコーナーなんていうのも綺麗なとこだけ見せて終り。
本当に犬猫・動物を飼って毎日の世話、病気に始まって老化、死っていうものを
体験して初めて動物が何かって分かるもんだと思う。子供時分にそういう体験って貴重なんだけどなぁ…
307 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/17 07:19 ID:t7yuoN6D
飼い猫に近寄ると、仰向けになってお腹をみせつつ、奇妙奇天烈な動きを
してみせる(手足を伸ばしたりして、ずっとうねうねしてる)のには、
どういう意味があるんでしょ?
308 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/17 07:20 ID:gOKczUAa
犬を飼いだすのに、あまり良くない時期ってありますか?
これからの季節は暑いから少し待ったほうが良いか
迷っています。
>>307 撫でろ〜と催促かも。ある程度気を許してる・人馴れしてる猫はするよ。
>>308 真冬真夏だと冷暖房は必須なんで電気代のUPは覚悟が必要(w
光熱費で言えばクーラーの電気使用量の方が高いような?
その他、夏場はフィラリアやノミ・ダニの発生の心配もありますが、
日中、留守をする時間が長いような家庭であれば少し涼しくなった方がいいかも。
春・秋などが個人的には仔犬を向かえて生活しやすいかなとは思います。
今ぐらいから出産情報を調べて、9末〜10初に迎えられる感じでもいいかも。
もし24時間誰かがいる家庭や専業主婦・自営業などの人であれば
時期は関係ないように思いますが、初めて買うのであれば過ごし易い気候がいいかもしれません。
フロントライン売ってるサイトで、「耳ダニの駆除の場合、フロントラインプラスを
一滴耳の中に滴下して下さい」と書いてあったんですけど、耳の中に入らないように
内側にちょっとつけるくらいにすれば良いのでしょうか?
それから、フロントライン"プラス"じゃなくて普通のフロントラインでもOK?
どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
>>310 そういうデリケートなことは、獣医で聞いた方が良いかと思われ・・・
312 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/17 19:29 ID:GR5YMTms
9歳になったばかりの猫を連れて引越しをします。
私自身引越しを経験した事無いので不安です。
猫を連れていく場合何を注意したらいいでしょうか?
313 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/17 19:57 ID:3yyNnI8z
今日もらったばかりのマルチーズ(生後40日くらい)
が死にかかってるんですが、どうすればいいでしょうか!?
314 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/17 20:00 ID:3yyNnI8z
母親と離れてさびしくて元気ないのか、困った;
あと少し様子を見てから病院いってきます
>>313 心配ですね、早く病院につれってってあげて。
316 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/17 21:50 ID:CewgTtAO
どうしよう・・・カーペットについた尿の臭いがとれない・・・
ファブリーズやペット用の強力な消臭剤でやっても全く・・・
どうすればよいのでしょうか?
>>315 多分、釣りだろうけど。
もし、本当にそういう状態なのに、ここで質問してるような
ヤシは放置汁。
昔、近所に玉基礎が肥大化して、ぶら下がっている
オス犬(中型の雑種)が、いたんだけど何かの病気なの?
後、そのオス犬は毛がボサボサで汚かったでつ。
>>312 知らない場所に連れてこられて飼主がいないと脱走するかも
しばらく留守は控えて一緒にいてあげてね
猫によるけど、押入れに閉じこもってご飯を食べない猫がいたら「お水」と「ご飯」を
側へもっていってそっとしておくのが普通でしょうね
荷物出し入れの時はケチしないでホテルに預けておくこと
当たり前のことかもしれないけど、ウチの猫は悪い飼主に引越しで捨てられた過去があるので、
一緒に連れていってくれる人って つい感謝してしまいます
どうもありがとう
320 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 01:51 ID:VPm1aQKU
>>316 お酢で臭いが飛びますよ。
http://www.dyson.co.jp/benefit/pet2.html 6番にあるように、5倍に薄めてスプレーした後、拭き取ります。
汚れその物は先に洗剤などで汚れを完全に落としてから塗布すれば、殺菌効果もあります。
うちはトイレの失敗の後に、臭いがキツイ場合、少し濃い目に使ってます。
お酢の匂いが一瞬だけしますが、換気すれば直ぐ消えます。
畳などは薄めたお酢で拭き掃除しても殺菌・消臭効果があるからやってる家も多かったと思う。
321 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 02:02 ID:j/aMbNq/
オスの猫が二匹いるのですが、年寄りの方一匹を先週歯石とりに医者に預けました
昼前預けて夕方には帰ってきたのですが、それから二匹がすごーく仲が悪くなってしまいました
威嚇して激しく(おしっこをまき散らしながら)けんかするので今はトイレも分けて一緒にしないように部屋を閉め切ってます
去勢したらなおるのでしょうか?時期的なものでしょうか?
322 :
308:03/07/18 02:11 ID:RJM1lTNj
>>309 ありがとうございます。
おっしゃる通り9月末頃からが良いかなと思っていたので
その様に動いてみようと思います。
323 :
310:03/07/18 03:08 ID:spZ8UabH
>>311 そっか、デリケートなことなんですね…ごめんなさい。
何かものすごく簡単そうに書いてあったので鵜呑みにして
今にも試してみるとこでしたよ。
今度病院で訊いてみます。ありがとう。
324 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 10:36 ID:gSqDsskY
ウチの猫は何故か寝起きにミャーミャーデカい声で鳴きまくるのですが
何が言いたいんでしょうか。とりあえず、玄関先に出すとゴロゴロ寝転がりながら
泣き止みます。しかし、俺がどこかに行くとまた鳴きまくります。寝起き10分後くらいに
泣きやむのですが、激しくウザイです。
325 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 10:51 ID:eSjB2X4g
現在70日の雑種犬を室内飼いしており、
ワクチンが終わったら外で飼うつもりです。
ラティスなどを使って犬舎(小屋は既製品の予定)を安く造ろうと思うのですが
設計や注意点など、参考になるサイト知りませんか?
326 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 11:16 ID:nP4KJDMu
>>321 老猫の治療の影響なんだろうけど
一過性の物なのか喧嘩がきっかけで不仲がこのまま継続するのかは不明。
マーキングなら別だけど喧嘩の興奮が原因のおしっこは去勢しても治らないよ。
可能性があるのは術後、麻酔や傷の痛みで
暫く大人しいだろうからそれが功を奏して修復できるかも知れない。
どちらにせよ出たとこ勝負。
しかし老猫はともかく、もう一匹は繁殖させる気がないなら早く去勢した方がよい。
で、今までマーキングは気にならなかったの?
327 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 11:23 ID:e6JG4/Er
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
328 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 12:03 ID:DWmyV7UG
噛む犬ゎ麻酔してからシャンプーカットされると聞いた事がぁるのですが本当でしょうか?うちのシーズー3才は噛むのですが、カットに行くときれぃにしてもらて帰ってきます☆やはり麻酔されているのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃれば教えてくださぃ<(__)>
>>328 麻酔は専門医じゃなきゃやらんよ。リスクでかいし。
やる場合は飼い主に聞くだろうし、それなりに金がかかる。
つーか、噛み癖あるなら躾しろや〜
331 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 14:20 ID:7rmyTQve
332 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 14:30 ID:QOPhAwMd
犬のおしりや肉球をウェットティッシュで拭いています。
人間用のアルコール入りのがたくさん余っているので使いたいのですが
何か問題ありますか?
特に足をなめたりはしません。
333 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 14:42 ID:AwdI8a39
>>332 人間用を使用するなら赤ちゃん用のお尻ふきの方がええな。
試しに自分の尻をエタノールで拭いてみろ。
334 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 15:10 ID:wUmoyYmg
330
ありがとうござぃます。しつけ今からでも間に合いますでしょうか(‐‐;)小さい頃ちゃんとしつけなかった私のせぃで噛むよぅになってしまいました… 麻酔されてないんでしょうか?ぅちのもぅ1人の犬が手術をしてもらっているので麻酔できる先生だと思います…
335 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 15:10 ID:46NCEtXs
↑続き
ぃつも値段ゎ6千円くらぃです☆もつれとりのスプレーでもつれを1つずつとるので高いらしぃです。普通で4千円らしぃです
336 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 15:12 ID:swqw9ptN
337 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 15:18 ID:xFwAR7+C
>>335 今ヵゝらU⊃レナ教室レニヵゝ∋ぇレ£〃?
噛£ヽ献譟核育τナニσヵゞ悪レヽ★
★├レ)ма→レニ(≠レナレ£〃?
338 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 15:32 ID:FaBsfaCy
ウェットティッシュの湿り気って、
ほとんどは水で品質保持(殺菌)のためにアルコールが
添加してある程度だと思うんだけど危険なんでしょうか。
333の極論はもういいよ。
339 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 15:38 ID:eu/Q3dO2
340 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 15:43 ID:2iTZWAlP
>>338 私自身はウエットティッシュが駄目です。アレルギー体質なんで手や腕なんかでも
体調が悪いと直ぐに被れる…安売りなんかであるのはアルコールが少ないように思うけど、
殺菌効果の強い物はもう触れるとヒリヒリします。(某薬用テイッシュとか)
やっぱり特に異常がなくとも赤ちゃん用やペット用にした方が無難かもしれないです。
余っているウエットテイッシュは掃除などに使用されたらどうでしょうか?
うちは犬や猫が歩いた後、汚れてるとこで雑巾を掛けるほどの汚れじゃないし…メンドクサイかな
と思うような時、ウエットテイッシュを利用してます。後、散歩時に持ち歩いてると便利。
341 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 15:45 ID:S+zSPlXR
>>320 ありがとうございます!さっそくやってみます。
342 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 15:54 ID:KQCTMDK7
なんなんだこのスレは
アヤスィ香具師が大杉て藁ヘル・・・。
343 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 15:59 ID:bBaqoRtP
>>342 ハァ? 何を今更。そもそも2ch自体が怪しいのでつ。
344 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 16:05 ID:WBluzPXx
姫マ○ってなに?言うならはっきり言え。クソ糞
345 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 16:09 ID:7nqkSYrT
最近猫を飼いはじめた(いま三ヶ月くらい)のですが、お盆に実家
に帰るのに、実家が問題なければ、預けたりしないで釣れて行って
あげるのが正解ですか?
マイカーで帰るのですが、移動中の負担と、預けたときの負担の
どちらが大きいのか、悩んでいます。
346 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 16:09 ID:X7trUCX6
347 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 16:15 ID:bBaqoRtP
>>345 そのコによる。
ご実家までの移動時間が短く実家で完全室内飼いが可能なら
連れて行くのも良。
でも犬も猫も旅行、帰省先で行方不明ってパターンは多いよ。
私はホテル(病院)に預けてます。
ペットホテルにお泊まりの練習をするにはいい機会では?
>>334-335 いくら獣医とて、たった6千円で麻酔使う高リスクの施術すると思うか?常識的に考えて。
「値段ゎ」じゃなくて「値段は」だ。これも常識。大体、そんなに心配なら直接聞けや。
あとな、モツレ出ないようちゃんと手入れしてやれ。犬も蒸れて不快だろ。
モツレ取りもストレス大。そんなこっちゃ益々噛む犬になる罠。
>332
使いたいならまずは小さい範囲を拭いてみて、パッチテストみたいに
試してみてから使ってはどう?赤くなったりしなければ大丈夫なんじゃない。
犬にアレルギーあったり、人間があんまり神経質に心配するならやめときなはれ。
ちょっと質問です。
ふさわしいスレや過去ログ等あったらすみません。
我が家のねこがそろそろやばいです。
病院でも、この連休中に亡くなるでしょうとのこと。
十八年も生きて老衰なので仕方ないのですが。
それで亡くなったあとのことなんですが、私は東京都
在住でマンション住まいなのですが、遺体はどうしたら
いいのでしょうか。
掛かり付けの医師などは、寺で葬ってくれる所もあるし
庭に埋める人もいると言っていましたが、寺というのも
大げさすぎますし、庭はもちろんありません。
清掃局に引き取って貰うというのもあんまりなので、何か
ありましたら教えてください。
352 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:44 ID:sR2UI8Gy
猫の妊娠について教えてください。 出産直前にみられる特徴って何かありますか? 推定妊娠一ヶ月半ほどなのですが性器からおりもののようなものが分泌されています。気にしなくてもいいものなのでしょうか。
353 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:48 ID:q2gtNMpG
354 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:49 ID:uFHcI4kQ
355 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:54 ID:YKYYdVmt
ミャウリンガルをニャウリンガルと間違えてスレ立てしてしまった1ですが、
かちゅでオキニ登録してたんですが、あぼーんされたとかいって
見れないんですが、ログは生きてますよね。
もしかして新スレ立ったとかあります?
そうしても見れないし削除依頼も出せないし…
356 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:59 ID:gx5ne0QU
>>353 352さんは、医者にいくほどのことかどうか判断できないから聞いているのでしょ。
なんとか言ってあげたら?役に立つことを。
357 :
歌舞伎町発:03/07/18 21:03 ID:7qugxWdH
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5 入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
358 :
353:03/07/18 21:05 ID:buTYzo/5
>>356 妊娠中の猫に異常が見られたら病院に連れて行くのは当たり前。
それ以前に妊娠の兆候が見られたらまず診察を受け医師から
然るべきアドバイスを受けるのは必須。
当該の項目でググればHitもする。
ホントに最近の犬猫板の質低下は情けない。
359 :
質問:03/07/18 21:06 ID:B5znGeW6
飼い猫に撫でたりしてあげたいけど、触わるとすぐに猫が手をだしてきて、引っかかれそうでこわい。あごの下、首筋あたりもどこを撫でたらよいか、正確にわからなくて。
たいてい、猫に気に入られない触りかたになってるみたい。こわい。
猫が喜ぶ撫でかた、教えてください。
360 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 21:08 ID:gx5ne0QU
>>358 うちの子は健康だったから、出産、育児、ぜーんぜんお医者なんかに知らせなかった世。
あとで、里子の仲介をしてくれたけどね。仔猫たちも健康でした。
今じゃあ、猫が妊娠したら医者にみせるのがあたりまえなのかね。そんなものか・・・
361 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 21:14 ID:buTYzo/5
>>360 そういうのは飼い主の過信、慢心でしかない。
362 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 21:18 ID:XbSWGCKB
363 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 21:18 ID:gx5ne0QU
>361
いやあ、以前はそんなものだったのよ。
で、まったく問題なかったよ。ほんと。運が良かったのだろうね。
364 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 21:26 ID:hAJvK3MH
今日のマネーの虎でやってた「ポチの水」が欲しい!
明日のペット博?で販売されるみたいだけど、名古屋までは
行けないし・・・。
ググッてみたけど、特に情報得られませんでした。
だれか、情報をお持ちの方いませんか?
365 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 22:00 ID:bSeecYYR
352です。 猫の出産は初めてで。むしろ私のことではなく友人のことなので病院に行っているのかも知りません。 意見をくださった方ありがとうございました。 でもわからないからこのスレに来たのに…。
366 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 22:06 ID:gx5ne0QU
>>365 わたしは、あなたを弁護した者ですが、
ご自身ではなく、知人の猫ちゃんのことだと、不正確になりますね。
おりものと一口にいっても、いろいろでしょうしね。
367 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 22:08 ID:SZgfrGtQ
犬猫板って元々質が良かったのかと不思議に思うのは私だけか。携帯からの人もいるだろうし。ググればって言われても調べられない人もいる。
やさしくしましょ〜(^^;
369 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 22:13 ID:m8itOXve
>356=366 度々ありがとうございます。私も猫についてよく知らないので本などで調べるよりも経験者の方に聞いた方がいいかと思ってここに来たのですが…。可愛い子猫が無事に産まれることを祈ります…。 携帯からでごめんなさい。
370 :
332:03/07/18 22:44 ID:lzzf23dp
>>340,349,350
レスどうも。
アルコールに関する認識が修正できました。
被毛部に使うのなら何の不安も感じないのですが
肛門は粘膜だし、肉球もミネラルを吸収できたりするようなので
念のため使わないことにします。
ありがとうございました。
371 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 22:52 ID:YxF4SPZg
優しさをはき違えてるからカンパ詐欺が横行するんだよ。
372 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 23:00 ID:Po4N0i0w
「友人のことなので」
・・・・・・・流行のイイワケ。
373 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 23:07 ID:dzEkMQFm
人を叩くのが好きな人たちのスレらしい…。糞スレだな。
>>362 ありがとうございます。
これから読んでみます。
余り過剰にならない程度には送り出してあげたいのですが、
何とも難しいところです。
375 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 23:21 ID:5Lkmeay7
ここのスレって、マニュアル通りにしかことを運べない、神経質なやつが
張りついてんだな。
他板でも質問スレはこんなもんだろ。
心の狭いやつは見んな。
376 :
わんにゃん@名無しさん :03/07/18 23:28 ID:FPpw/tta
>364
うちからだと10分で会場に行けます。
行ったら買ってこようかな。
377 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/18 23:33 ID:s26DQzi8
378 :
321:03/07/19 01:17 ID:nWYjH0pB
>>326レスありがとうございます
やっぱりでたとこ勝負ですか...
おしっこまき散らすのは老猫の方で今まではたま〜にマーキングしてたんですが
今は外でも猫がさかってるようなのでさかりの季節で気がたってるだけならいいなと思ってたのです
若い方は完全室内飼いでものすごくびびりなのでどうなることやらと思っていますが
いちかばちかにかけて去勢してみようかな
部屋をわけてるとどうも閉じ込められてる方が泣いてうるさくて寝れない....
379 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 01:28 ID:BlHCVzcH
質問させてください。
先程下の文の詳細が知りたくて、まちBBSには同様なことを書いたのですが。
今日銀座線のある駅を利用したら、切符売り場の天井の照明の
奥まったところ?から猫が顔を出して鳴いていました。
駅員さんに聞いたら、数日前から駅の天井裏に迷い込んでしまった
らしいのだけど、怯えてしまって降りてこないそうです。
消防署の人が捕獲しようとしたけれど失敗してしまったそうです。
降りたいらしく、たまに顔をだして激しく鳴くので存在が確認できるのだとか。
特に降り易い場所もなく、水や餌も取れないのではないかと
駅員さんも心配していると言っていました。
ホコリだらけで痩せた体と、必死の形相で鳴いている顔が忘れられないのです。
それで、まちBBS以外でこの件の詳細を聞けるスレがあったら教えて頂きたいです。
また、もしこの猫が下に降りれるように私が働きかけるとすれば、どこにこの話を
持って行けば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
380 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 02:27 ID:+6QONFYH
犬に納豆(付け汁無し)ってあげていいのかな?
>>380 大豆アレルギーがなければOK。
健康に良いとすすめる香具師も居るほど。
382 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 02:54 ID:+6QONFYH
>>381 ありがとうございます
人間と一緒で体にいいのかな?
ウチは週に1回ニボシと人参とササミとカツオブシとダイコン菜を
茹でて、フードプロセッサーにかけてからあげています。
身体に良いならあげたいと思ってました。
383 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 03:26 ID:K3mOcpME
>>380 大豆の皮が犬にはあまり良くないから
引きわり納豆のほうがいいと聞いたことがある。
ソースはないので自分でかけてね。
384 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 06:18 ID:VgQhYkMa
>>379 消防署が出ばった後ではどこに持っていっても難しいかと。
都内を中心に活動してる愛護団体にでも話しを持っていくしかないと思うよ。
きっと379さんは気になって仕方ないでしょうが
この手の事って交通事故と同じくらい多いので・・・・・・゚・(ノД`)・゚・
385 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 07:08 ID:ifBpViZ/
犬には成分無調整牛乳と低脂肪牛乳では
どちらがよいでしょうか?
386 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 07:47 ID:JemtoSYL
>>385 ネタでつか?
犬用ミルクにして下さい。
387 :
( ´,_ゝ`)プッ :03/07/19 07:55 ID:zLy8BBDe
ここは犬猫なんざぁ飼うキチガイのスレですか?( ´,_ゝ`)プッ
388 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 12:26 ID:vSDBXGQs
>>379 そうだ、愛護団体がいいよ。
消防署なんて、乱暴だったかもしれないし・・・。
てか、しらない人が上がってくると、どんどん奥へ、または上へいっちゃうんだよ。
うちの子は木に上ってそういう状態になったの。過保護ママンはやめようと、自分で降りてくるまで
放っておこうって、心を鬼にしてね。そしたら、日が暮れる頃、木から飛び降りたよ。
薄暮のなかを、白い猫が飛んでいたよ。できるじゃないか。下がふかふかした土だったからよかった。
もちろん、わたしもすっ飛んでいって、抱き上げたよ。
389 :
364:03/07/19 13:22 ID:0SG5QAFp
>>376 もし購入されたら、価格や使ってみての感想、今後の購入方法等
レポして頂けたら嬉しいです!!
390 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 15:10 ID:5KF5CDEg
「フンの後始末をしましょう」なんて画像のあるサイトはないのでしょうか?
家の前の道に毎日フンがあって迷惑してるので…
391 :
390:03/07/19 15:13 ID:5KF5CDEg
↑の補足
プリントアウトしてその場所に貼ってやろうかな〜なんてかんがえてます。
392 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 16:25 ID:K8Qfkpu8
生後4週間ぐらいの子猫2匹を先週から飼いはじめましたが、
片方の子猫は餌を食べると数時間後に吐いてしまいます。
餌はペットショップの人に聞いてドライフードに温めた牛乳でふやかしたものを
あげてるのですが、この餌では合わないのでしょうか?
ちなみに吐く以外は元気にしてますが、やはりお医者さんにみせた方が良いのでしょうか?
>>392 猫に牛乳はいけません!
牛乳の成分を消化出来ないので下痢します。
まだ小さいなら、ちゃんとした猫ミルクがありますよ。
ドライフードはお湯でふやかして下さい。
牛乳をやめてもドライフードがあわなそうなら、
離乳食の缶詰もあります。
吐いても吐かなくても子猫を飼い始めたら健康診断は必要なので
獣医さんに一度診てもらって下さい。
その時にワクチンの日程なども教えてくれると思いますよ。
394 :
392:03/07/19 17:16 ID:K8Qfkpu8
>>393 なるほど、牛乳がだめだったんですね。
そういえばペットショップの人はお湯でふやかせといってましたが
私が勝手に牛乳を入れてました。
とりあえず様子をみてみます。
あと早速猫ちゃんを健康診断につれいこうと思います。
親切に教えていただきましてありがとうございました。
395 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 19:27 ID:6Q47iz2W
>>384 >>388 ありがとうございます。
うちの猫も、捨てられて土管の中で鳴いていたですが、
トラックがよく通る道沿いだったため、やっぱり怯えてしまって何日も
出てこなかったのです。
その時は近隣の人達に協力して貰って救出したんですが、
駅の猫が重なって見えてしまいました。
388さんの様に自力で無事に降りてきてくれると良いけれど
(でもそのときの心配なお気持ち、お察しいたします)、
地下鉄の線路がすぐ近くだったのでそっちに迷い込みそうで
怖いような・・・。
急いで都内の愛護団体をネットで探してみます。
396 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 21:40 ID:Wd54q4xl
>>391 www.dogoo.com のトップページにはそういう画像の特集あるけど、直接迷惑だふざくんな!といってください。
397 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 21:50 ID:GVGrzA8Q
>>391 うちの近所はそういうのを張ってるけど、あれって自治体(役所?)なんかで
張ってるようです。最寄の役所なんかに問い合わせてみては?
玄関前に張っている家もあるんで貰ってきてるのか配っているのかも。
(30×20ぐらいのラミネート加工されたポスターや看板です)
398 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 22:38 ID:O8feGfYz
猫の男の子なんですが、去勢手術済みかどうか って、
見たり触ったりしてわかるものなんでしょうか?
399 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/19 22:40 ID:Rcn1HVTR
去勢済みは後ろから見るとタマタマがありません
格納されてるのもたまにいるので触るのが確実?
399さんありがとう。タマタマはなくなるけど袋?はあるってことですね?
近所のおばちゃんが野良の子を触って、「去勢はされてない」とか喋ってて、
なんでわかるんだろうと思ったのですが。
袋はかわいいですね!!!ふさふさの、まりもみたいな袋が好きだー。
違う〜
タマタマだけ取って袋を残すなんて意味のないことをしてどうする(w
袋ももちろん取っちゃうよ〜
格納ってのは停留睾丸で体内に入っちゃって降りてないのが、
一見去勢したように見える子もまれにいるよってこと
触れば入ってるのがわかるからネ
402 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 00:38 ID:2FkcOl4c
>hage
昨日の昼間、庭に野良と思われる人懐こいキジトラ♂がいたんで
エサやっちったよ (゚∀゚)ゞ テヘッ
これって、良いことだよね?
え!?袋はそのままかと・・・
って、袋取る意味は?どうやって袋取るの?縫い縮めんの?(((゜Д゜;)))
玉取ると自然に萎んでくるのかと思っていたが。モシヤ漏れの勘違い?
何方か教えてくださいまし〜
袋って呼んだらいいのかわからんけど、うちのは外見では去勢したってわからないかも。
術後はテイモウしてあって桃色の玉袋?が剥き出しになってたけど、
今はフーサフサ!!! 袋ってこれのことじゃなくて??
405 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 01:35 ID:onJLuldI
もうすぐ20歳になる猫に冷却マットの購入を考えています。
購入した方の感想・猫の使用状況を教えて下さい。
>401
袋は残りますよ。
小さな切開を入れて、中身をコロンと出すだけ。
去勢前にはタマがやけに大きくて、
ほとんど犬のようにタレてる状態だったウチの雄猫も、
去勢後は小さな袋がプチプチとくっついているだけになってます。
性格も、オッサンから王子様になりました。ラブリー。
いずれにしろ、玉ないし袋を触ると、
猫は怒るのではないでしょうか。
生まれる時期によって(夏生まれ、冬生まれ)
毛の抜ける量が違うとか聞いた事あるのですが
他にも時期によっての特性とかありますか?
そしてどの時期に生まれた犬がベストですか?
408 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 08:03 ID:xJi8Kutn
ペットタクシーって、ありますよね。引っ越しとか、病院通いのペットを
車で運んでくれるサービスが。あれって、需要があるんでしょうか?
皆さんは利用されたことあります?
409 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 08:05 ID:4doaET83
>>409 「ペットタクシー」って書いてあるんだし別にこのスレでいいんじゃないの?
411 :
未来 猫に鈴:03/07/20 17:53 ID:0SGIVi+8
我が家の猫には、鈴が付いた首輪を付けています。
アレ人間から見れば、猫の居場所を察知できて便利ですが
猫にとっては、どうなんでしょうかね〜。
僕達だって首のあたりに、鈴がついていたら、
年中無休24時間、うるさくて精神的にも、おかしくなると思うんです。
科学的にもどうなのか気になります。
御意見ください!
412 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 18:44 ID:GKWrVa6a
科学的にどうなのかなんて知らないけど
鈴の音は嫌がる子とまったく気にしない子がいるね。
猫ってけっこう意思表示するから
平気そうな子にとってはあまり気にしなくていいのでは?
413 :
_:03/07/20 18:46 ID:qcxEHNKd
414 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 21:53 ID:gBolRyTS
まいった!!
子猫(生後1〜2週間)全然ミルク飲んでくれない!
何が悪いんだろ?
猫ミルクと猫哺乳瓶で与えてるんだけど・・・
子猫って、奥歯で噛むみたいな感じで飲むモン?
ちょっと急ぎで教えてホスィです。
そうやら親猫に飼育放棄をされたのか、この子だけポツンと鳴き続けてました。
今日の午前中獣医に連れてって、蚤・ダニ以外は問題なしと言われますた。
415 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:01 ID:Pd3GAChs
犬を洗う時、耳はどうやって洗ったらいいんですかね?
耳や目に石鹸や水が入っても大丈夫?
416 :
_:03/07/20 22:01 ID:KQ6P/8gS
417 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:03 ID:h9w9+RNH
>>414 ほ乳瓶の口の部分を持っていっても自分からしゃぶりませんか??
>奥歯で噛むみたいな感じで飲むモン?
どっちかっつーと、吸う感じで飲みます。
生きる力が弱いのかなぁ。。
吸わないなら、スポイトとか病院でシリンジもらってきてあげた方が良いかも。
>>415 もまえの耳や目に石鹸や水が入っても大丈夫か? それをよく考えろ
去年の夏辺りから、猫がすっごく小さい謎の黄色い虫を付けて帰ってきたんですけど、あれ何です?
もし駆除方法とかあったら教えて下さい
420 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:11 ID:eTXqO37y
生後4ヶ月でうちに来てまだ数日の犬なんだけど
ずっと庭の植木の後ろに隠れっぱなし。
今日抱き上げようとしたら噛まれた。
(多分、抱上げる際に毛虫に触れてしまったんだと思う、自分も毛虫に刺されたから)
噛まれたのはまぁいいとしても、どうやったら慣れてくれるのかな。
なんか、このままずっと慣れないような気がしてきた。
みんなは犬が家に来たばっかりの時どうやって接してました?
421 :
414:03/07/20 22:13 ID:gBolRyTS
>417
稀に吸ってる?!って感じはあっても、ほとんどが噛んでるか、人の子供で言うとこのべぇっと出したがる。
哺乳瓶を子猫の前に持ってっても吸い付かないです。。。
目をあけても催促鳴きとか全然ないし、今も目を開けててもポヘ〜っとしてます・・・
422 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:13 ID:55QowjJM
>>414 ずいぶん昔のことだけど、全然飲まなくて本当に困ったことがあった。
でも、何度もやっているうちに、ある時上手く飲めた。本当にその時の
仕草は可愛くて、今でも鮮明に覚えている。
根気よく何度も試してみてください。ちょっとミルクを出してみたり
とか、いろいろ。
423 :
414:03/07/20 22:19 ID:gBolRyTS
>422
哺乳瓶のちくびの先を切ってもたけど、それでも飲まない・・・
試しに、哺乳瓶をギュッと押してみたけど嫌々されまくり。。。
ほぼ12時間はまともにミルクが飲めてない事になる!
超どーしよ!!
424 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:25 ID:RsfYH17j
うちの雌犬が発情してまして、やっとここ一週間ぐらいの間
出血が止まりましたが、まだ陰部は腫れています。
この腫れが引けば発情終わりという事なんでしょうか?
425 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:28 ID:TxBEe5rz
うちのコーギー
タオルの引っ張りっこしてたら歯が抜けてしまったんですが
犬って歯生え変わりますか?
427 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:34 ID:7KgEl+3u
今まで猫を一匹(一歳)飼ってたんですが、先日生まれて二ヶ月の猫を引き取りました。
先住猫がかなりイライラしてるみたいなんだけど、うまく仲良くさせる方法ってないですか?
428 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:37 ID:EdNE+o7/
俺が日曜大工をやった後に残るおがくずを
うちの犬は夢中で食いまくるんですが、
はたして食わせていても大丈夫なものなんでしょうか?
>>427 できるだけ先住猫を優先してやる。
そのくらいの子猫となら10日ぐらいすると自然に仲がよくなってくるよ。
>>429 ありがとうです。
先住猫が可愛そうで、かなり気になってたんです。
しばらく様子を見てみます。
431 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:44 ID:3Ic9MhgV
>>420 どういう経緯であなたの家に来たのかわからないけど、
愛情を持って接すれば、ずっと慣れないってことはないのでは。
向こうが寄ってくるまで知らん顔してるのはどうだろう?
自分がどうやって接してたかなぁ。寝てるときはそっとしておいて
じゃれてきたときは遊んでやったかな。
いたって普通で参考にもならないね。スマソ。
2週間くらいはお互いよくわからないし、意思の疎通もできなくて悩んだよ。
432 :
414:03/07/20 22:54 ID:gBolRyTS
>426
ありがd
それぞれ検索後にここに書いたんだ。。。
ミルクの温度変えても飲まないし、逆に哺乳瓶のちくびを絞ってやっても飲まない。
ほんとにどうしよ。
それ以外にもし何か知ってる事あったら、教えてください〜。。。
433 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:58 ID:Mk883GxA
子猫ちゃんの足の裏はお天道様の匂いってのは本当ですか?ポップコーンの匂いならしますが…
434 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 23:34 ID:eTXqO37y
>>431 来た経緯は、至って普通です。
犬を引き取ってくださいって公告が出てたのでもらってきました。
そっか、知らん顔しておこうかな。
2週間か、結構短いようで長いなぁ。
でも、散歩もイヤイヤして踏ん張って行ってくれないし。
2週間散歩なしってのもちょっと可哀想かなって感じもするし。
うーん、そっす。確かに意思の疎通はまったく取れてないっす。
あまり深く考えず、普通に接してみることにします。
アドバイスさんくすっす。
435 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 23:39 ID:OvdUwTrG
>>418 ですからどうやって洗ったらいいのかお聞きしているわけですが…
普通は首から上は洗わないのですか?
436 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 23:46 ID:nLG0ITcg
>>434 なんだかチョトシンパイでつ。人間不信とかになってないでつか?
放っておくより、歩み寄って行った方が良いと思われ。
そして躾はもう始まってまつよ〜
438 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 23:55 ID:aD+wTgWD
この時期(春〜夏)ワンと散歩に出たり、庭に出したりすると、とても小さい虫がついています。頭にツノ?キバ?がありそれでワンの体に噛み付いて?います(;_;)はじめは0.5ミリ位なのですが、血を吸って大きくなるみたいで放っておくと1センチ位になるみたいです…
439 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 23:56 ID:CfPlmIZI
上の続きです。
踏み潰すとブチッと血が吹き出します。たぶんワンの血だと思うのですが…虫の名前などわかる方いらっしゃいませんか?
440 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/20 23:57 ID:ZU24FCkB
5歳半と1歳の♂猫2匹がいるのですが、夜中3時頃に起き出して追っかけっこや
けんかごっこで大騒ぎします。
下の階に響いているのではと心配で、1匹づつ別の部屋に隔離したり音がしない程度に
遊んであげたりしてますが、毎日寝不足です。
夕方から夜にかけていっぱい遊んでも同じで、夜行性だから仕方ないのかとも思いますが
何か良い方法ってないでしょうか?
441 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 00:05 ID:+3hL8buE
ダニでしょう〜ツノじゃなく足!ブラシをかけダニ、ノミの予防薬フロントラインをオススメします!
442 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 00:06 ID:wVN2RiUm
>>438 ダニですな。常識ですよ。
無理に犬の体から取るとダニの頭部だけが残るのでダメ。
きちんと獣医で取って貰いましょう。
・・・・ってーか、忌避薬使え!
>>440 どちらかを夜間だけケージに隔離するのがベストです。
が、それが無理だとして、部屋の中を暗くしてますか?
特に猫達が眠る部屋に外の灯りが入るのはこの時期好ましくないです。
443 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 00:20 ID:3fes6l4C
>>442 ダニを無理に取って頭だけ残ったらどうなるんですか?
444 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 00:34 ID:PnG3BFM1
>>432 哺乳瓶だと、あったかいお腹の毛皮につつまれた母猫の乳首と違うので
まだ分からないのでは?
吸ってくれないなら、スポイトなどでミルクを強制的にのどの奥に
入れたらどうでしょう。
口を傷つけないようにね。
>>433 3ヶ月の子猫ですが、足の裏はちょとホコリっぽい臭いです。
家具の裏とか玄関とか歩きすぎ・・・(´・ω・`)
447 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 00:42 ID:Us1EFfIx
>>442 ありがとうございます。
部屋は全て灯りを消してあります。が、猫たちがドタバタしだすと私も起きて廊下の
電気を点けたりするのが良くないのかも?
ケージに入れるのは試してみようと思います。どこかの部屋に1匹だけ入れると何十分も
鳴き続けるのですが、相手が見えると反応が違うかもしれませんね。
>>414 どうゆう体勢でミルクあげてる??
だっこして、ちょい首を上に向かせ、哺乳瓶の乳首をくわえさせたら
猫を支えてるほうの手で子猫の口を固定してやれば飲みやすいかも。
私の時は左手で猫、右に哺乳瓶だったよ。
飲み方がよくわからないんじゃないかなー。
でも乳首を切ってミルクがダバダバ出ちゃう状態だと器官に入って
むせちゃうから気をつけてね!!
どうしても飲まないようならやっぱりスポイトで飲ませるといいんだけど……
ある?スポイト。
ちょっとしか飲まないようならちょっとずつでも頻繁にミルクをあげてやるしかないよ。
どうしても飲まないようならとりあえず指にミルクつけて舌になすりつけるのだ。
そして明日獣医さんに相談してね。頑張れ〜!!
449 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 01:03 ID:MqWf7Dl0
>>414 フィルムケースの蓋に穴を開けて、そこに脱脂綿を詰め中にミルク
入れてなめさせると、結構上手くいったことがあるよ。
前足でフィルムケースを掴んで、んぐんぐ飲んだ。
肛門にいろいろ入れて遊んでたら
出なくなりました。
助けてください
452 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 11:52 ID:mfCx9vEx
完全室内飼のネコです。捨て猫ではなく知り合いから貰いました。
猫エイズの検査はした方がいいですか?
血液検査って麻酔かけてするのでしょうか?
453 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 12:01 ID:DKAOWqz5
>>452 猫が来たら基本の健康診断は行っておく方が無難。
血液検査に麻酔なんかしません。w
それにワクチン接種もしなければならないでしょ?
将来の避妊も含め早い時期に掛かり付けの獣医を持つのは大事ですよ。
1冊でいいから飼育書を買って読む事をお勧めします。
netが自由にできるなら色々な猫サイトを廻ってみるのも良いでしょう。
454 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 12:03 ID:1tg/dbBo
ネコを飼うことになった初心者なんですが
コネコのトイレについてなんですが
トイレした後すごく砂をかきあげて砂がたくさん出ちゃうのですが
みなさんはどうされてますか?
屋根付きのトイレにした方がいいですか?
それとネコのウンチってしてからどれぐらいしてから取ればいいんでしょうか?
455 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 12:08 ID:bX4IWYCd
子猫だけでなく2ちゃんも初心者なんだね。
マルチは禁止なので
もう一つのカキコに謝りと解答済みのレスを付けておく事。
結論から言うとフード付きトイレにするのが手っ取り早い。
足拭きマットも用意するのがベスト。
それでも完全に砂が落ちるのを防ぐのは難しい。
456 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 12:41 ID:JZ+nVehf
初めて猫飼おうかなと思ってるんですが、猫って犬みたいに臭いがするんですか?
457 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 13:46 ID:1tg/dbBo
>>455 どうもすいません。
かなり焦っていたもので。
レスありがとうございます。
ウンチは毎回するたびに取るんでしょうか?
458 :
_:03/07/21 13:49 ID:D5IPGwMK
459 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 14:14 ID:0Dhv62V5
猫トイレしつけ済みですが。
外に遊びに行くので外で用足ししてないか気がかりです。
猫トイレが2日くらい使われた形跡がない事もあります。
460 :
_:03/07/21 14:37 ID:D5IPGwMK
461 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 14:37 ID:mfCx9vEx
453さん、ありがとうございます。
ネコっておとなしく血液採らせるのですか?
人間みたいに血管からですよね?
462 :
_:03/07/21 15:14 ID:D5IPGwMK
463 :
_:03/07/21 15:32 ID:D5IPGwMK
464 :
_:03/07/21 16:40 ID:D5IPGwMK
465 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 16:59 ID:YZQqFh4r
>>459 それ、外でしてますね。
うちも、まさかと思っていましたが、砂場でおしっこしてるよって他人に注意されて、
確認できました。
たいていの猫タンは外に出ると外でするらしいですよ。
ただ、うちの母猫が産んだ子はよそに引き取られたのですが、
外に遊びに出ても、トイレに帰宅するというはなしでした。とっても人間っぽい猫でしたから、かな?
466 :
459:03/07/21 17:03 ID:0Dhv62V5
>>465 ええ〜困ったな。
猫ちゃんが外でしてるの分かってからは、どういった対策とりましたか?
467 :
_:03/07/21 17:05 ID:D5IPGwMK
468 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 17:07 ID:0Dhv62V5
>>461 うちの猫は血液は前足からとりました。
猫が暴れたので血漿が壊れたとかでちゃんと検査できませんでした。
469 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 17:26 ID:TFvUPmbO
>>461 暴れるときは獣医さんに協力して患畜を押さえておくのも、飼い主の役目です。
>>466 外に出さないことしか方法はないと思うけど・・・
471 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 18:35 ID:BONk0Vcj
>>466 外飼いはマナー違反。
完全室内飼いにして下さいね。
472 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 18:43 ID:acag9EIV
どうすれば犬が怖くなくなりますか?
473 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 18:44 ID:oxHnZ8Ce
トムとジェリーのトムのモデルネコって
何ネコ?
漏れ的にはメインクーンじゃないかと
思うんだが
情報キボーン
474 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 18:52 ID:kuUEKTQB
>>452 1匹しかいないんだったら万が一感染してても他猫に移す心配とか要らないから
あまり小さいうちに血液採取するのがかわいそうなら
6ヶ月ごろの避妊手術のときに採取してもらうといいです。
野良じゃないしそんなに心配いらないと思う。
ただし、ワクチンや駆虫は2ヶ月過ぎたらきちんとしてもらってね。
475 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 19:18 ID:rY92i7ta
>>452 ノラの子でなくてもエイズに罹っていることはあるという。
検査はあまり幼いうちだと、正確な結果が出ないそうです。
あわてなくてもいいでしょう。
もしも、エイズキャリアなら、いつか発病するけど、いつかはわからない。
毎日毎日を猫ちゃんが、また猫ちゃんと楽しく幸せでいられればよいのですよね。
血液検査って、人間と同じで、静脈から注射針で採血するので、麻酔はなしですよ。(^-^)
476 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 21:08 ID:tPY6hNlI
>>474-
>>475 血液検査ってーと、しか思い浮かばんのですか?
477 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 21:12 ID:oxHnZ8Ce
犬を購入してからどのぐらいで自宅に来ますか?
478 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 21:12 ID:DfvhaRYw
479 :
414:03/07/21 21:32 ID:IysduXKS
多数のお返事ありがとうございました!
今朝4時の授乳からコクコクと飲んでくれました〜!!
排尿は昨晩から問題なしだったんで、残るは便だ・・・と思ってたんですが
便も今さっき出ました!
まだ小さいのに、ゴロゴロのどを鳴らしてくれたりもします。
やはり哺乳瓶が嫌だったのか?と、思う以外に飲まなかった理由が思い当たりません。
未だに、哺乳瓶を口に無理やり入れなければ飲んでくれませんが頑張ります!!
レス本当に感謝です!ありがとうございました!
480 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 21:34 ID:ty95IT/H
>>479 よかったね。(・∀・)
飲んでる姿は本当に可愛かったでしょ。
481 :
ばあちゃん:03/07/21 22:35 ID:ZBWUaZnq
犬の種類って皆さんどうやって調べるんですか?
あまり散歩をしなくても平気な小型犬とか
いるとか聞いたんですが、本当にそういう種類の犬って
いるのでしょうか。
482 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 22:35 ID:Pdi5HIyQ
483 :
452:03/07/21 22:41 ID:mfCx9vEx
みなさん、ありがとうございます。
血液検査は避妊時にする事にして
とりあえず健康診断に行きます。
484 :
414:03/07/21 22:48 ID:IysduXKS
>480
そりゃもう!なんだかくすぐったいような気もしました(w
飲めなかった約1日分頑張って飲んでくれ〜と思います!
485 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 23:32 ID:IJoe0EY2
以前質問した427です。
三日前から二頭目の猫を飼い始めたのですが、今度は先住猫(一歳)が子猫(生後二ヶ月)を殴るのです。
子猫が可愛そうで止めたいんですが、かなり強気の子でがんがん歯向かっていくんです。
多頭飼いは初めてなので、わからないのですが、これは上下関係を作っているのでしょうか?
それとも止めに入ったほうがいいのでしょうか?
なんどもすみませんが、教えてもらえますか?
486 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/21 23:46 ID:WOTf70Ri
>>485 前回の質問時も思ったんだけど、雌雄くらい書けば?
片方が子猫なのでその内馴れると思うが
相性が悪くてずっとそのままって事も。
特に先住猫が早くから親や兄弟から離れ単独で育った環境だと気難しい。
先住猫のオシッコを子猫に付けるとかマタタビで和ませるとか。
人間が構い過ぎると益々拗れたりするから気を付けて。
それから多頭飼いするくらいなんだから
ケージとそれなりの部屋数や広さは当然ありますよね?
一日中、一緒にしているのではなく
最初の内は子猫を隔離して先住猫だけになれる時間も必要。
人間は無頓着だが、あなたの家は先住猫にとっては大切なテリトリー。
子猫は侵入者であり、奪略者でもある。
猫にも人間にも多頭飼いは必ずしも良い事ばかりではないと心得るべし。
487 :
485:03/07/22 00:05 ID:husOfyMe
>>486 すいません、ありがとうございます。
飼っているのは雌・雌です。
部屋数は4部屋あるので、昼間は別々にしたり夜は子猫をケージに入れたりしています。
慣れさせるために、一緒にした際、先に書いたような事(
>>485)があったので、質問しました。
488 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 01:12 ID:QkYbvOkb
>>487 避妊はした?未だなら先住の方は直ぐにでも。
子猫も早めに受けた方が良いよ。
後、迷信らしいけど雌猫同士は仲良くならないとよく言われるらしい。
>>485 先住猫と新入りの関係・接し方については、以前に躾スレで出ていたコピペが
たいへん詳しいので参考にしてください。
■【ケージで隔離】
仲良くできそうであっても、病気感染の心配がなくなるまでは、直接触れ合わないように、
新入り猫にはケージに入っていてもらうのが安全です。
そうして隔離した状態で、先住猫には新入り猫の臭いや気配に、徐々に慣れてもらいます。
その期間、新入り猫に住んでもらう場所は、なるべく先住猫のテリトリー意識を刺激しないように、
先住猫が普段いない場所や部屋にしたほうがいいでしょう。
■【新入り猫の健康診断】
隔離中の新入り猫の体調をみながら、健康診断(血液検査、検便)を受けておくと安心。
前もってノミや体内寄生虫の駆除もおこなっておくと、先住猫にうつさなくてすみます。
病気の兆候がなく健康であれば、予防ワクチンの接種もできるでしょう。
■【匂いに慣らす】
猫が相手を識別するのに、匂いは重要な要素です。排泄物の匂いのついた砂を
トイレに少し入れておいたりして(病原体を持っていないと確認できてから)、
お互いの匂いにだんだんと慣れてもらいます。
先住猫の匂いを、新入りに付けてしまうのも、仲良くなる一つの近道。
先住猫の使っているシャンプーで新入り猫を洗ったり、先住猫の尿を
新入り猫の額に付けてみるなど、親しみのある匂いで先住猫の警戒心を解きます。
まだ試していないなら、今からでもやってみてください。成功率は高いようです。
■【ご対面は慎重に】
ケージ越しに暮らして、どちらの猫も特に怯えたり怒ったりしていないでしょうか?
何日も経ったから、もう大丈夫とは限りません。
必ず人がついていられる余裕のある時に、直接お見合いさせてみます。
追いかけられても、逃げられる場所(飛び上がれる高い所・身を隠す所)が必要です。
そして、もしケンカになったとしても、お互いに深いケガを負わないように爪をカットしておきます。
落ち着いていたら、ケージから出した新入り猫に、先住猫が自分から近づくようにします。
決して新入り猫のほうを飼い主が抱いた状態で引合わせたりしないように。
先住猫に嫉妬されてしまう怖れがあります。
■【先住猫のご機嫌伺いは忘れずに】
新入り猫に威嚇したり、冷たい態度をとったからといって叱っては逆効果です。
今まで以上に、先住猫の立場を尊重し、スキンシップをおこなって不安を取り除いてあげます。
新入り猫が一緒にいる時に、先住猫にご褒美を与えれば、新入り猫に対して良い印象を持つことでしょう。
とにかく先住猫を優先する事。ごはんも抱っこも先住猫優先。
子猫の前では、先住猫しか目に入ってないかのような態度で丁度だそうです。
子猫は好奇心があるので、じき環境に慣れてくると思います。
気にするべきは先住猫のストレスです。今まで以上に可愛がってください。
ということです。
491 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 01:28 ID:coYBpv8C
サイトで見て疑問だったんですがペコってなんですか?
492 :
_:03/07/22 01:32 ID:5WjcI1Fa
493 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 03:54 ID:9zxXg+qc
友人とこの犬(黒・ラブラドール)が
なでてあげようとしてかがむと、向こうもこっちの顔を舐めようとして
前歯のあたりを猛烈にぶつけてきます。すごく痛いし危ないので困ってるそうです。
なにかアドバイスお願いします。
494 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 04:03 ID:x74TG3CZ
>>493 口を舐めようとしたら、口からブッと息と音を出す。
繰り返ししてると警戒するようになる。
>>494 舐めるというか、すんげーやんちゃ坊主なのでとびかかってきます。
それも猛烈な勢いで。タイミング的に難しいかも・・。
でもありがとう。チャレンジしてみます。
496 :
485:03/07/22 07:37 ID:husOfyMe
>>488 ありがとう御座います。
先住猫は避妊済みです。
雌同士は仲良くならないかもしれないんですか(´・ω・`)
>>489-490 詳しく教えてくださりありがとう御座います。
さっそく、実践してみます。
大変参考になりました。
レス下さったみなさん、ありがとう御座いました。
497 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 16:24 ID:9cbdglRk
すいません!!緊急!!!!!
さきほど人通りの少ない道路をバイクで通ったんですが
子猫が車に引かれたかカラスにやられたかで
顔あたりに傷があって自力では動けないみたいなんです。
ちょうどバイト中だったんで連れて帰ることも出来なくて、
どうすればいいのか迷いました。
こういう場合はどこに連絡すればいいでしょうか?
役所??
今はまだバイト中で携帯からカキコしてます。
あとでその猫の所行こうと思ってますが、
まだ生きているようだったら動物病院に連れて行こうと思います。
>>497 死体処理なら役所だけど‥
本来なら役所は、怪我をした動物を保護しなきゃいけないことになってるので、
とりあえず場所を言わずに、後で動物病院に連れて行きたいのでそれまで
保護してくれ、と言ってみるのはどうだろう?
けど、保護してくれたとしても役所は5時までだしねぇ‥
1週間ほど前に、道端に子供達が溜まってるから何かと思って見に行ったら捨て猫だったんですよ。
で、誰も連れて帰れないっていうからとりあえずうちに連れてきて可愛がってたら、
今さらになってその子供の一人が飼いたいとか言ってきたんです。せっかくなついてきて
名前まで決めたのにどうすればいいんだ・・・_| ̄|○
>>497 連絡するところはありません。
動物病院に連れて行く気があるのなら、自分で保護するしかないです。
ただしその場合は自分で飼うとか、
里親をさがしてやるといった責任が生まれます。
その責任を負えないのなら、他の人に拾われるのを待つしかない。
役所に預けても、その状態なら殺処分なので。
>>499 どうすればもこうすればもない。
すでに自分の飼い猫になったんだから、渡す義務も悩む必要も全然ないでしょ!
親にも相談せず、ただ気まぐれで言ってるだけだろうから
玄関で軽くあしらってやれよ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
504 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 18:29 ID:n7ZdCc8Z
犬に人間の目薬って大丈夫なんでしょうか?
うちの犬が通ってる獣医は、人間用のを出すんです。
505 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 18:39 ID:N8hWPkDs
>>504 症状は?逆まつげや体毛がはいる程度なら
防腐剤無添加の涙型目薬だったら使える。
でも獣医がだすとはあり得ないような・・・・
>>504 動物用も人間用も基本的には同じ成分のものを使っているそうです。
だからといって薬屋で売ってるものを乱用するのは危険なのでご用心。
507 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 18:45 ID:ucQO8oMr
ウチの周りに可愛いネコがいて、飼いたいのですが
小さくてとても臆病で近づくこともままなりません
なにかフレンドリーになれる方法を教えてください
508 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 18:52 ID:EFJl66ZV
>>507 そういった場合、
かなり猫扱いに馴れた上級猫飼いでないと無理です。
他の飼い猫とコミュニケーションをとって実地で猫という物に馴れて下さい。
下手に餌を与えたりちょっかいを出すのは傍迷惑なので諦めましょう。
>>499 拾った猫が子猫なら
「子猫はちょっとした病気でもすぐに死んでしまう可能性が高いので
猫飼いの経験がなければ面倒を見るのはとても大変だから
しばらくは他人にあげたりとかできない」
なんてのはどうだい?
成猫なら、飼う為の初期費用(病院費)、常時費用(飼育費)がいくらかかるか
毎日うんこしっこの世話をしなくてはならない
猫はこれだけいたずらするけど耐えられる?
家族の間に動物アレルギー持ちがいたり、例え発症したとしても
捨てたりせずに責任持って最後(寿命)までちゃんと飼える?
とか動物を飼う大変さを教えてみたりとか。
基本的に
>>501に同意なんだけど、
やっぱ出来るだけ子供が素直に納得できる理由でないとイカンと思う。
適当にあしらったが故に動物を飼う大変さを考えずに
もし次の捨て猫が現れた時、その子供が気軽に猫を拾わないようにするために。
510 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 19:32 ID:bEqq5dam
懐いてきた野良猫を室内で飼っているのですが
最近頭に米粒2コくらいのハゲが出来ていました。
やっぱりストレスでしょうか?
511 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 19:35 ID:JnWlV57H
>>510 貧乏?家狭いの?
病院連れてった?ノミか皮膚病かも。
512 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 22:46 ID:p91BCBNN
ワクチン経験のない、13歳くらいの猫を飼っています。(日本猫・雌)
今は落ち着いていますが、猫エイズに感染しています。
この猫に3種混合のワクチンを打ってもいいでしょうか?
獣医さんに勧められたのですが、高齢で初めてワクチンを打つというのは
あまり前例がないそうで、しかも猫エイズで免疫が落ちていると思うので不安です。
513 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 22:52 ID:Xr1T5lnC
>512
そんな歳なら、そろそろ室内飼いにしてあげたらどうですか?
エイズ感染ということもあるし。
で、室内飼いで他の猫と接触しなければ、むりにワクチン打たなくてもよいのでは?
514 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 23:04 ID:p91BCBNN
>>513 はい。獣医さんに言われて最近室内飼いにしたところです。
猫エイズだと病気にかかった時重症化することから、
ワクチンを打っておいた方が良いかもしれないと言われて迷っています。
パルボウィルスなどは室内飼いでも感染する可能性があるようです。
あと、病院に行った時に院内感染するかもしれないという心配もあります。
515 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 23:23 ID:ai07JF2K
猫は3階から落ちたらケガしちゃうけど10階から落ちると助かる
例がいくつか実際あるそうで、それを何とか現象というそうなんですけど
何現象でしたっけ…
ご存知の方、おしえてくださいっ
516 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/22 23:30 ID:Xr1T5lnC
>>514 >病院に行った時に院内感染するかもしれないという心配もあります。
なるほど。
うちは3種混合だけですよ。
で、獣医さんは、ワクチン打っても猫ちゃんは大丈夫だと保障するのかな?
大丈夫だと主張しているのね?
517 :
514:03/07/23 00:18 ID:RMHhGbxM
>>516 >大丈夫だと主張しているのね?
512にも書きましたが、前例があまりないということでちょっと曖昧な感じでした。
高齢で初めて&猫エイズに感染しているという条件で、ワクチンを打つべきでしょうか?
私としては、大丈夫であれば打ってあげたいところですが・・・。
518 :
504:03/07/23 00:32 ID:dHQsJf2z
>>505-506 白内障予防の目薬です。
人間用のも、犬用のも名前とボトルの色が違うだけで
見た目は一緒です。有効成分のパーセンテージも同じ。
でも値段が・・・・・人間用のが安い。
もちろん獣医が同じだよって言って処方してくれました。
519 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 01:09 ID:uGu6brb9
あまりに自分ちの犬が可愛いので子供を産ませて育てたいのですが 掛け合わせとかを勉強できる本などは売ってるものなんでしょうか
520 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 01:26 ID:QpcFEFuK
ケガをした野良の子猫(生後2ヶ月)を保護しました。それに伴い、
子猫にもうちの先住猫にも血液検査をしたんですが結果が出るまで
少々時間がかかるので、それまでは子猫をケージに入れて隔離させています。
うちは1Kなので、きちんと隔離となるとケージは台所で、日も当たらず
少々かわいそうです。
で、質問ですが、一方がケージに入っていて猫同士が直接接触しなければ、
同じ部屋においても大丈夫でしょうか?ケージ前にはバリケード有り、
うちの猫は3種ワクチン済み、子猫はワクチン未です。どちらかを触ったら
必ず手を洗っています。
521 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 01:34 ID:7YCoSemL
生後2ヶ月なら1回目のワクチンもう打てるはずでは?
エイズは噛んだりしなければ感染しないけど
カリシやパルボは空気感染するんじゃないかな。
ワクチンだけでも早急にしたほうがいい。
522 :
520:03/07/23 01:46 ID:QpcFEFuK
>>521さんありがとうございます。
子猫のほうは保護したときに足が複雑骨折していて、先週手術を受けました。
なのでワクチンはもう少し体力が付いてからのほうが良いかと思いまして。
やはり血液検査の結果が出るまでは台所に隔離しておくのが双方にとっても
ベストなんでしょうかね…。
523 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 01:50 ID:7YCoSemL
それより1Kで猫2匹って飼ってもいい条件の住居なのか気になったりする。
524 :
520:03/07/23 01:58 ID:QpcFEFuK
>>523さん
1匹はOKです。子猫は足が治るまでに里親さん捜します。
でももう情が移りまくり。いやいやちゃんと捜しますよ。
糞ノートユーザーの諸君おはよう
>518
目薬に限らず、動物に使う薬は人間用のものがたくさんあるよね。
自分も人間用とまったく同じものをもらうことがよくある。
人間は健康保険適用があるから安いけど動物病院はここぞとばかりに取るね〜。
動物病院でもらった下痢止め3日分2000円が薬屋で10日分800円だったりする。
527 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 10:38 ID:qCj7TIlu
庭やデッキに犬を繋ぎ止める為のリードフックを探しています。
大型犬なので頑丈な奴を探しているのですが、どうやったら
手に入るでしょう・?何か良いものを知っている方がいらっしゃ
いましたら教えてください。
今まではデッキの柱等にリードをくくっていましたが面倒なので
ワンタッチでひっかけるタイプがいいです。
既製品が無ければ何か良い代用品でも結構です。
情報お願いします。
528 :
_:03/07/23 10:39 ID:mLdpTibB
529 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 13:40 ID:6dRdvNCA
>>527 ホームセンターに行けばいろいろ売ってるんじゃない?
530 :
527:03/07/23 16:19 ID:qCj7TIlu
>>529 レスありがとうございます。
でも、なかなかそれといった物が無いんですよねー
どこかペットショップで専用の物を見た人いませんか?
531 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 16:22 ID:BZvnn1BV
>>530 頭が固すぎるのでは?
今日日、ホームセンターで揃わない物なんか無いと思うけど?
じゃなきゃハンズにでもいけば?
どんな田舎に住んでるのかしらないけど。
532 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 16:29 ID:GBjnMBNf
>>526 10日分800円てことは保険が2割だったとして
実際には病院の方にに4000円入るという事だよね。
ここぞとばかりというほどお宅のかかりつけは高額でもないじゃん。
>532
要処方箋じゃない薬一箱(数で照らし合わせて10日分入りだった)の値段ですた。
分かりにくい事書いてしまってスマソ
当時犬飼い初心者で、余りの高さにビックリした思い出があります。
小型犬を飼い始めるにあたって、犬が来る前に用意しておくアイテムは何が必要ですか?
ケージ、トイレ、シーツ、エサ、エサ・水用トレイ、シャンプー、首輪、リード
これ以外に歯石取りなど他に必要なものはありますか?
>534
タオルたくさんとティッシュやトイレットペーパーなど拭くものの準備をお忘れなく。
あと消臭剤も最初はたくさん使うと思う。
子犬なら歯石取りはいらないよ。人間子供用の歯ブラシを用意したほうがいい。
536 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 18:20 ID:6dRdvNCA
>>530 専用のものっていったら土に埋め込む棒のようなものくらいしか
ペットショップでは見たことないけどなぁ。
犬カフェなんかでリードを留めておくフックがあるけど、
そういうのならホームセンターにあるものでできそうだよ。
537 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 19:40 ID:/V2JSIsA
538 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 21:12 ID:c9ZCapSD
猫のお腹が、だらだら弛んでいます。7歳なら当たり前?
539 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 21:38 ID:O07W8KwA
540 :
510:03/07/23 21:39 ID:McZufXnM
>>511 家は2階建てで、ハゲ見つかってから全面的に開放しました。(最初は1階だけ)
最近よく手で頭かいてます。ノミか皮膚病…。
とりあえず病院に連れていってみます。ありがとう。
541 :
538:03/07/23 21:45 ID:c9ZCapSD
>>539 超雑種のキジトラでつ
避妊手術しているせいもあるか?
うちの猫が発熱したので病院に連れて行ったら注射して錠剤くれたのですが
うちの猫は錠剤をなかなか飲んでくれません飲ませてもすぐに吐き出してしまいます
なにか上手く飲まさせるコツはありませんか?
544 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 22:13 ID:O07W8KwA
飲み込むまで口を閉じさせる。
>>535 どうも有難うございます。
もう一つ質問なのですが、ケージとサークル
ではどちらの方が使い易いでしょうか?
546 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 22:17 ID:L9qp66dz
そして、顎の下から喉の下方へと指で撫で下ろす。
そうすると嚥下する。
547 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/23 22:25 ID:L9qp66dz
546は544に繋げたつもりじゃ。
途中に545が入るとはおもってなかった。
>546レスありがとうございます口を閉じさせたらすんなり飲んでくれますた。
しかし発熱で食欲が落ちているとはいえ全く餌を食べてくれず不安でしかたありません・・
薬を10日分くれたけど大丈夫かな・・
549 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 02:11 ID:wUH2QRCe
猫はうれしい時なんで爪をとぐの?
例.好物のエサをもらえるとき、家族のうち好きな人が帰ってきたとき
550 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 02:54 ID:6P6Q+bRd
ちょい相談です。
外ですっごい子猫泣いてるんですよ。
雨降ってるし、泣き声があまりにカワイソウなんで、
ほっておけなくてもんもんとしてたらこんな時間に・・。
一度確認しに外に出たんですが、暗い上に人の気配で逃げてしまうのか
はっきり目視はできませんでしたが、チラッと見えた猫影と泣き声から
まだすっごいチビッコだと思います。
うちは今飼える状況にありません。
けどほっとくのもイヤだ。
だけど、気まぐれに保護したりご飯を上げるのは
私の自己満足でしかないんですよね・・・
↑このへんの脳内ループをかれこれ3時間以上しています。
だれか、とどめさしてくれませんか。
>>550 まずは捕まえられるか、話はそこからだ。
捕まえた後は、子育てと里親探しにがんばれ!
>550
飼えなくても里親を探す手もある。
それが出来るなら保護へ。出来ないなら無視しましょう。
553 :
550:03/07/24 03:26 ID:6P6Q+bRd
こんな時間にレスありがとです。
>>551 そうなんすよね。捕まえられる可能性は限りなく少ないっぽいです。
なんで、ネコ缶だけでも置いたろうかと…。
>>552 里親…は考えました。
飼えないという理由は、
・オス5歳のアメショがいる
・7ヶ月の赤子(人)がいる
のほかに、来週末から3週間ほど家を空けるので
里親を探すにも時間が足りないのですよ。
知り合いの獣医に頼むというのも考えましたが
こないだ病院の前に捨て猫があって困ってたばっかなんで・・・。
うわーすっげー偽善者丸出しですね。
とりあえず耳栓して寝ます。
お2人とも感謝です。ありがとう。
554 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 09:46 ID:qKB1SxqE
555 :
542:03/07/24 11:09 ID:tKWXN9AZ
>554
あ、ごめんなさい、スレ違いでしたか。
誘導ありがとう。
近所の子供に悩んでます。
うちは1階が車庫兼庭という感じの3階建てなんですが、1階の日向部分に日光浴を兼ねて
犬を放して居る事があるんだけど、その度?に子供が侵入してきては触ろうとする。
散歩や外で会う分には構わないのだけど、勝手に入ってきて構おうとするのでもし事故でもと思うと
外に出せない。2、3回のベランダ部分は犬が遊ぶほどのスペースもないし、外が好きな犬の為に庭も改築したというのに…
玄関部分は一応施錠も出来るのだけど、簡単な施錠(内側から棒をさすようなタイプ)なので
やってても進入した形跡があるときもある。
以前は、一声かけてといっていたが、あまりにも再々なので何度か断ってるうちに勝手に来るようになった。
大型なので1日中室内で居るのも飽きるのか外に行きたがるし、外の風景を見てるのが好きなようなので庭でいてる事が多かったのに
子供のせいで夜だけ1、2時間だしてるだけ。(散歩は朝夕2時間は行ってるけど)
夏休みになって益々来そうな感じだし、うちは子供がいない家庭なのでどこの子供かも知らない。
一度、何処の家か尋ねたけどはぐらかしたし、
近所の子供がいる家庭の人に聞くと、どうやら近所ではない様子。
同じ小学校の区域にはなるらしいが、塾か何かの帰りなどでうちの方まできてるとのこと。
近所の人曰く、親も放任家庭らしくちょっと問題児?の子供みたいなので注意した方がいいよって…
暫くの間、出さないで子供が諦めるのを待ったほうがいいかなぁ…
せっかく、夏で水遊び用にでかいプール買ったのに…
前に触りに来た時もそうだけど、3時間ぐらいざらにいるし、こっちも毎回ついている事も出来ない。
おかげで犬も子供嫌いになりつつな感じだしで困ってます。
問題児だとか放任家庭だとか関係ないことをウダウダと・・・。
きっと両親が仕事で留守していて寂しいんじゃないの?
あなたの犬を大好きで遊びたがっているだけなんだろうけど
そんなに子供が嫌いでイヤだったらはっきり迷惑だと告げるか
防犯のためにも子供でも簡単に開けられるような施錠を交換しる!
559 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 13:43 ID:mq5CHTAI
>>557 まず対有事時の自衛用に
1,子供が読んでも解る張り紙か表示をしておく。
>お家に入らないでね。犬をさわらないでね。等。
2,犬を日光浴させる際、背が高く目の細かいゲージに入れて鍵を掛ける。
3,子供の家はわからなくとも学校は判るはず。
夏休みが明けたら(夏休み中でも見に来てくれるトコもある)
学校側に連絡し、注意を喚起。
4,可能な翳り目を離さないのが望ましい。
うちは通学途中の子供達が幾ら注意しても勝手にパンをやるので
名札で氏名を確認の上、学校に連絡し門も改装しました。
後、小梨だからと言わず仲良しのご近所さん達と付き合い、
情報収集をする方がいいよ。コミュニケーション不足は何かと不利。
これに懲りず公園などでは子供達と仲良くさせて上げて下さい。
>>558 施錠に関してはかき忘れたけど、カギをもう一つつけてる。
ただし裏木戸から侵入された事もあり…
問題云々は何度かトラブルを起こしてる子だということで関わりたくないから。
施錠は防犯面からもやってるけど、塀自体、木を植えているだけなので入ろうと思えば進入できる。
>>559 表示はしてるんだけど効果なし…
学校側には言ってないので今からでも相談してみます。
仲のいいとこは居るんですけどね、その子供が住んでるとこは新興住宅地の地域で
マンソンも多いとこ。うちはどちらかと言えば、下町というか古い地域。
何度かお隣さんや近所の人が見かけて注意してくれた模様。
そういうわけで近くの小学校も割りと今の時代にしてはマンモス校なんでかなり広範囲にわたってる感じなんです。
561 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 15:17 ID:zpa6UenH
庭にいる野良なんですが、うまれて3日くらいの子猫がいて、
親猫がうちになついてるので庭で育ててるんです。
その子猫のおなかから傷がついたのか結構出血しててとまらないんです。
でも飼い猫じゃないしどうしたらいいかわからないんですが
ほっといても自然となおるんでしょうか?
病院つれてったほうがいいんでしょうか?
>>561 生まれて3日で止まらない出血。。。
放っておいたら死んでしまうような気がする。
563 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 15:31 ID:zpa6UenH
>>562 親からとりあげて病院連れてってもいいんでしょうか?
一応えさはあげていますが野良猫なので・・・
あまりいじれないので、どんな傷なのか毛もあるし見えないんですが
場所的にへそのおの辺りなんですが
まだへそのおがついたままの子猫もいるので
へそのおが無理にちぎれたようなかんじもするんですが・・・
564 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 15:31 ID:m7keVqtJ
>>561 どの辺りからの出血か判るかな?
親猫のへその緒の処理が悪かったか腸の奇形かもしれん。
助かるのは難しいかも。
565 :
564:03/07/24 15:32 ID:m7keVqtJ
>>563 被った。やはりへその緒か・・・
飼えるか里親が探せるなら
病院へ連れて行ってやって欲しい・・・・。
566 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 15:36 ID:zpa6UenH
>>564 助かるのはむずかしいんですか???
病院へいったら直るんでしょうか?
家で飼うのと里親探しなどは無理なんですが、庭にのらが10匹くらいいて
えさをあげてて、子猫のとき具合悪い子などは病院へは連れて行くことはあるんですが
今回はあまりに小さいうちなのでとまどってたんですが・・・
へそのおの処理が悪かった場合、どういう治療でどれくらいで治るかわかりますか?
入院とかでしょうか?
>>563 餌もあげているならもう飼い猫でしょう。
病院に連れて行っていけない理由は何も無いと思う。
568 :
564:03/07/24 15:38 ID:m7keVqtJ
>>566 >えさをあげてて、子猫のとき具合悪い子などは病院へは連れて行くことはあるんですが
なんだそう言う事か。
それはもう、立派に566の飼い猫だ。
責任を持って病院へ連れて行って治療を受けさせてくれ。
>>566 既に10匹も飼っているなら大変だと思うけど、
>どういう治療でどれくらいで治るかわかりますか?
>入院とかでしょうか?
それは、あなたが獣医さんと相談して、どこまでかけるかを決めることになります。
570 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 15:39 ID:XA/iWY1n
571 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 15:40 ID:zpa6UenH
わかりました、病院へつれていきます。
ですがあと数時間、3,4時間家から出れないのでその後になってしまうんで
一刻を争うような事態の病気ならどうしようかと・・
>>571 出欠の量によれば一刻を争う事態かもしれないですね。
573 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 16:28 ID:zpa6UenH
親に電話したらすぐかえってきてくれたんで病院いってきました!
やっぱへそのおがちぎれてたみたいで、もう血はとまってて元気だから大丈夫みたいです。
塗り薬を1日1回ぬるだけで平気だそうです。
動物好きのお医者さんで野良はただらしく診察料もいりませんといわれました。
意見くださってありがとうございました。元気に育ちそうです。
いい医者だ。
どこの地域?
576 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 16:46 ID:eJbjHEu8
医者はいい人だけど外飼いの
>>575はチョット考えてね。
それからいつもとは違う病院だったの?
>>576 飼っているってわけではないんです。
朝と夜2回えさを玄関においてそれを食べに来て、
そのままいなくなる子もいれば、そのまま寝る子もいたりするかんじで。
うちの近所は野良猫が多いのでえさをたまに来る子にあげてたら庭で寝るようになりはじめて
子供がどんどん増えて今のような数になったんですが。
家の中には1匹猫がいるのでもう飼えませんし、
親が基本的に動物キライみたいなんで・・・自分はまだ高校なので猫のえさ代なども
親負担ですし、病院とかも車運転できる親に頼むんです。
医者は2箇所行くときがあるんですが、
どちらの医者もその猫ごとに初診は少なくとも5000円で他に診察料などがかかってたと思います。
今回の医者は家猫のときは毎回そこへいっていて
ノラを前連れて行ったことがありますが2年くらい前なので・・・
でもその時は確か半額でいいと言われたと聞いたきがします。
578 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 17:17 ID:yfkMXipi
>>577 2チャンではその手の給餌行為は完璧に外飼いにカテゴリーされますね。
世間一般でも無責任な給餌は非難されるし社会問題にもなってます。
猫を飼ってるならご家族を含め認識を改めるべきですね。
それにしても初診料が2軒とも5000円とは随分な高級地にお住まいなのですね。
学生さん相手なのでこれ以上言いませんけど。W
579 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 17:50 ID:5E3kL2mt
私は初めて犬を飼うにあたり、前もって飼育書を読んで勉強すべきだと思うのです。
そこでこの本は読んで納得できたよ、とかお勧めの書籍を紹介して頂けませんか?
580 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 17:54 ID:86EBx/za
>>579 犬種が決まってるならその犬種の専用書を読むのがお勧め。
581 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 18:13 ID:5E3kL2mt
>>580 御助言どうもありがとうございます。
犬種は決まっているのですが、その犬種は人気犬種
ではないため、専用書が無いのです。
582 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 18:19 ID:HcQEyfre
583 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 18:24 ID:5E3kL2mt
584 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 18:30 ID:RFS+HlYb
良いペットショップと悪いペットショップの
見分け方を教えてください。
585 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 18:33 ID:HcQEyfre
>>579 初心者でトイマンとは凄いですね。。。。
なるほどトイマンなら犬種本はむりでしょうし初心者との事なので
取り敢えず「03年版 犬の医食住」でも読まれては?
後はテリア系や小型サイトハンドの本を参考にするか
愛好家の人達に教えて貰うかですよね。
何と言っても国内に100頭ほどの稀少犬ですし。
586 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 18:36 ID:5E3kL2mt
587 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 18:59 ID:5E3kL2mt
>>585 本当はドーベルマンを飼いたかったのですが
初心者には無理だと思い、そのミニチュアの
ようなトイマンに決めたのです。
小型サイトハウンドって例えばどんな犬種ですか?
588 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 19:01 ID:1uNzlC/d
>>586 そうじゃなくてどこから入手するんだろ?と思って。
本の件もブリとかショップに聞けば済む事なのに。
マルやシー・ズーみたいに思い立って直ぐに飼える犬種じゃないのになと。
589 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 19:01 ID:1uNzlC/d
ダミダコリャ・・・
590 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 19:08 ID:cVb8/7bp
591 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 19:26 ID:7I/v8BeW
ミニピンにすれば良かったのにね。
>>590タン。
所でいまトイマンチェスターって幾らくらいなのかな?
少し前は50マソ以上してたよね。
592 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 21:08 ID:vKcOdulX
近所にとても人なつっこい子猫(2ヶ月前後だと思います)がいます。
以前も見かけたのですが、その時は誰かがエサを
やっているみたいでした。ですが最近見る限りでは
痩せて来ているし日に日に体力も衰えているみたいです。
保護してやりたいのはやまやまですがうちには完全室内飼いの
先住猫がいるのですぐに家に入れるのはためらってしまいます
(病気とか、ノミetc)
後で保護するにしてもとりあえずエサをあげていいものなのか・・・
やはり保護するならちゃんと先住猫と一緒に室内飼いにしてあげたほうが
良いですかね?(病院に連れて行った後に
593 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 21:45 ID:S6F8pAmN
>>590 なんか、スゲー失礼…。
本当にこれから飼おうと思ってる人なのか、
単なる煽りなのかどっちやねん…。
>>592 病気やノミが心配なら、外にいる期間がなるべく短いほうが
その危険も減ると思う。
595 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 22:37 ID:dtfF+Hyc
犬が狂犬病にかかったらすぐに症状でるんでしょうか?獣医さんに行って「狂犬病かどうか調べてください」といえば調べてくれますか?調べるのと狂犬病予防注射で費用はどれくらいですか?質問多くてすみません<(__)>
596 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/24 23:09 ID:RiJA4IdT
>593
質問してた人とID違うみたいだよ。
598 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 00:28 ID:BieNDh/a
>>596 アメリカ在住の友人からはゴル×セッターmixだと聞いた。
で、今度からURL張る時は一応、頭のh外してね。
>>597 IDなんてアテにしてるの?
>>579は多分煽りだと思うよ。初心者がトイマンなんて言わないよ。
稀少犬だから知ってる人がいないと読んで書き込んだんじゃないの。
犬猫板で注意でもされた腹いせかしらね。直リンだし。
599 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 01:14 ID:6BOFysaC
猫好きの方々はだいたい何匹くらい飼っているんでしょうか?
猫を飼おうと思うんですが、
1匹だと寂しいだろうし、沢山いるとエサ代がかさむだろうし。
600 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 01:20 ID:dFtbOT/N
>>599 餌代よりも問題は医療費だ。
真剣な話し、餌代くらいで心配なら多頭飼いは無理でつ。
一匹でも辛いんではないかな。
我が家は3匹。過去の年間医療費は最低5万から最高40万。
601 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 01:30 ID:6BOFysaC
>>600 ありがとうございます。
ちなみにエサ代やその他費用はどれ位でしょう?
602 :
(^=・ェ・=^):03/07/25 01:39 ID:3oj0YYGV
スレたてたいけどいいですか?
605 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 01:44 ID:3XEnIM0y
>>601 600じゃないけど・・・・・
ウチの餌代は1匹辺りドライonlyのコで月2000円超。
缶詰のコは月5000円超。
他にも砂代が2000円ほど。
多分あなたが思ってるよりお金は必要でしょう。
606 :
(^=・ェ・=^):03/07/25 03:02 ID:tajBWs8I
あー、もおっ、しんぼうたまらん
ネコ飼えないわたしを満足させる妄想スレたてるぞっ
607 :
(^=・ェ・=^):03/07/25 03:03 ID:tajBWs8I
>>604 ネコ喫茶やりたい
ネコ喫茶計画するスレ
608 :
(^=・ェ・=^):03/07/25 03:05 ID:tajBWs8I
ネコ喫茶はネコがウロウロしてる漫画喫茶
609 :
(^=・ェ・=^):03/07/25 03:13 ID:tajBWs8I
うーん、いまねこさわりたいよー (;_;)禁断症状
610 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 06:06 ID:VRZzdgMP
初めて犬をかうのですがどんな犬がおすすめですか?
室内で飼いたい・小型犬・無駄吠えしない・甘えてくれる
などが希望です。
ぜひご意見お聞かせください。
611 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 07:51 ID:M9kkhnkV
612 :
(^=・ェ・=^)@猫又池:03/07/25 08:01 ID:MggYo/W9
>>611 いやです、ぬいぐるみとはぜんぜんちがいますっ
ネコは気持ちを持ってるからかわいいんです。
ていうか、もうたてちゃった・・
613 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 08:11 ID:Kj1/YX6Y
>>610 無駄吠えしないってのは、そういう犬を探すのじゃなくって
飼い主がそういう風にしつけるものだと思う。
甘えてくれるっていうのも真摯に接していれば自然と甘えてくるだろうし。
ここらへんは人間と接するのと大差ないような
614 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 08:23 ID:RCEZca3t
615 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 10:17 ID:tQvKjnEq
いつでしたか、
猫の虐殺をネットで実況中継して捕まった馬鹿がいましたが、
そのときの画像を見たいんですけど。
こんにちは、はじめまして。
私はオカルト板に「動物霊の話でマターリするスレ」のスレ主をしています
りんごっこと申します。
スレは13続いた長寿スレなのですが、昨今のオカルト板の粘着荒らしにほとほと
まいってしまいました。今までありとあらゆる方法を考えてきましたが、自治スレ
も落ちるオカルト板ではID表示を懇願することもできません。
幸いうちのスレッドは犬猫の話が70%をこえており、したらばに避難所ももうけております。
もし、お許し頂けるのであれば、「動物霊の話でマターリするスレ犬猫版」として
こちらで再生させて頂きたいと思っております。
尚、犬猫以外の動物に関しては、相談をしたらばで受けるということで、こちらの板の
趣旨に沿って進めていきたいと思っております。
スレの住人は、愛犬家、愛猫家が多く、オカルトダメならここしかないと
なぜに犬猫にたてないのかとの意見が前々からありました。
私としては、犬猫以外の動物はどうすべきなのかの手がなかったのでオカルトに残っていたのですが
したらばの掲示板を作りましたので、是非こちらでやらせて頂きたいと思っております。
スレたての許可をどうかよろしくおねがいいたします。
>>616 スレは許可制ではないので、ここが適所と思うならご自由にどうぞ。
ただ、この板もけっこう糞スレがポンポン立つ板なので、
そういうのと一緒に削除依頼されないように注意を。
板違いかどうかは削除人の判断ですから。
>>618 はい、ご忠告ありがとうございます。
糞スレにならないようがんばりたいと思います。
よろしくおねがいいたします。
m(_ _)m
620 :
592:03/07/25 14:16 ID:hIKDG79q
>>594 そうですね!早めに保護してあげたいと思います。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
621 :
_:03/07/25 14:16 ID:x0FpuGgB
622 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 14:17 ID:ofoJNM+I
623 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 16:48 ID:8EH3Ab3y
初めまして
みなさまの車内、ワンの乗せ方どうしてますか?
ちなみに私はワン用シートベルトで乗せてますが、事故などを考えると
どうなのだろう?と・・・・
みなさまの工夫教えて下さい。
>>622 いや、それは619のとは方向性が違うだろ
>>624 お気づかいありがとうございます。
只今、荒らしに悟られないようにこちらへの移動の準備を進めているところでございます。
なるたけこちら様の迷惑にならないよう努めさせて頂くつもりでおります。
どうぞよろしくおねがいいたします。
m(_ _)m
626 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 19:32 ID:noNx8eHx
627 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 19:39 ID:F+boaHCL
>>625 オカ板の荒らしを犬猫板へ押し付けようと云う魂胆ですか?
はっきりいって糞スレが立つだけでも迷惑なのに・・・・
628 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 19:45 ID:k3+UBHwl
>>625 りんごっこへ
良スレになりそうな悪寒。
是非、犬猫板だけでなくペット大好きや大嫌い、
野生動物、野鳥観察にもそれぞれ立ててくれ。期待してる。
629 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 20:09 ID:wfxp1Uv3
>>りんごっこ
迷惑。来るな。
つーかさお前、賛成意見以外聞いてねーだろ?この自己中が。
したらば借りてんならしたらばでやれば良いだろうが。バカジャネーノ?
631 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 21:26 ID:INvRGdW3
3週間ほど前に仔猫が生まれました。
ようやく目が開いてよちよち歩けるくらいなのですが既にノミがついてしまいました。
まだ小さいので一般的なノミとりの処置は出来ないし
捕まえても捕まえてもきりがありません。
成長するまで待ってからノミとりの処置をするしかないのでしょうか?
>>631 病院で赤ちゃん猫にも使えるスプレー式のフロントラインをしてもらえ。
何度も移し合わないように親猫も。
ノミがいるとお腹に虫がいることが多いので
もう少し大きくなったら駆虫も。
633 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 22:22 ID:c8MuNuYz
>>616-617 完全な板違い。スレ立てしたら速攻で削除依頼出すよ。
ここは、犬猫でも生きている動物が対象。
「動物霊」と霊を謳う限り、所管はオカルト板だよ。
634 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/25 22:25 ID:EKYTOYdl
なんかこのスレって性悪女が多そうだね・・・。
>625
いつでもどうぞ。歓迎します。
スレがたったら紀念カキコさせてくださいね。
637 :
631:03/07/25 23:25 ID:Toidc/p8
>632
レスありがとうございます。
赤ちゃん猫にもつかえるフロントラインがあるんですね。
親猫とまとめて獣医さんに言行ってきます。
638 :
わんにゃん@名無しさん :03/07/26 00:40 ID:se1tfVHi
ペットショップにいる猫は何ヶ月までいますか?
近所のショップにかなり値段も下がり、大きくなった猫がいて、いつ処分されるか
心配です。
蚊取マットって猫には大丈夫なの?
蚊取り線香は逆に危険だし・・・。
ペ○トXは駄目らしいし・・・。
みなさま、お騒がせして申し訳ございません。
向こうからの移動の諸作業で、後半のこちらの意見を見ることなく
スレをたててしまいました。
大変申し訳ありません。
もし削除対象のスレに当たるならば、お手数ですが除依頼を申し込んで下さい。
削除人さんの判断にゆだねたいと思っております。
もし、削除されたら削除されたでそれはいたしかたないことと受け止め、
次の行き先を検討したいと思っております。
こちらにスレをたてるに当たって賛成して下さった方、反対意見を述べて下さった方
本当にありがとうございました。
最後にこちらでの私の書き込みでスレの空気が一時痛いものとなってしまったことを
深くお詫びもうしあげます。ありがとうございました。
641 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 10:26 ID:rkwD5P0g
>>639 電気、もしくは電子式の蚊除け製品でも
ペット用があるからそれを使えば?
嫌なら後はアロマだね。虫除けに効果のあるアロマの話しなら
ノミスレにあるよ。
642 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 18:19 ID:06BlHVTO
生後1ヶ月程度の子猫を飼っておりますが、
最近頻繁にご飯を食べたがってその都度与えてます(約5時間おき)
このくらいの頻度でご飯を与えていても大丈夫なのでしょうか?
もしくは、何かおやつみたいなものを与えるとしたら何をあげればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
643 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 18:25 ID:eK1ObXjI
>>642 1ヶ月ならそんなもんです。
普通ならその時期はまだママンと一緒にいて始終オッパイを飲んでる頃。
大変でしょうが642さんが起きている、もしくは家にいる間に
小マメに給餌してやって下さい。
この辺りが独り者の勤め人は子猫小犬の飼育が難しいと言われる所以です。
またオヤツは出来るだけ与えない方が
健康面、嗜好面からみても好ましいです。
644 :
642:03/07/26 18:37 ID:06BlHVTO
>>643 さっそくのお答えありがとうございました。
最近偏食も出てきたので、手作りにも挑戦してみようと思います。
645 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 18:40 ID:9u2FR8/j
647 :
639:03/07/26 18:51 ID:OsGzXyj2
>641
レスありがとうございます。ノミスレ見てきます。
ペ○トXはねずみ用でした、失礼。
でも、音波とか使うのはどうもだめみたいですねぇ・・・。
648 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 19:16 ID:tvAi8dpx
>>644 オォーイ!初心者さんが手作りとは無謀だぞ!やめとけぇー!
649 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 19:17 ID:pqRbE7d4
650 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 19:44 ID:g83h4ghZ
チワワの♂1年2ヶ月を飼っているのですが
家でシャンプ-をした後にシッポを噛む行動に悩んでおります。
バリバリと毛をむしるのですがどうしてなんでしょうか?
最近はすっかりシッポの毛が減ってしまって
そのうち無くなりそうな勢いです。
どなたか良いアドバイスお願いします。
651 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 20:05 ID:+Wk68sMO
なんかつまらん質問ですが
ペット用の口座が開設できる銀行ってどこですか?
将来もし病気になった時を考えて毎月貯金でもしようかと・・
きっちり自分用と分けないと使っちゃうから
>>652 ペットの保険証出せば作ってくれるのかな?
654 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 20:38 ID:BZsx+lie
初心者だから無理だとか言ってたら何も出来ないと
思うのだが誰しも最初は初心者なのではないのか?
初心者でも前もって勉強し知識を深めておけば何事
も心配するほど失敗することはないと思うがどうか?
655 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 21:03 ID:8Rj6F3F4
>>652 確か名義は人間じゃないとダメになったと思う。
うちは専用の口座には猫の名前の印鑑を使ってます。
>>654 うーん、みんな悪気があってレスしてるんじゃないんだから絡まないでね。
初めて飼育を経験する人には難しい事が有るのは事実だし。
656 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 22:02 ID:DMiE6DUf
りんごっこへマジレス
霊が見える人って、脳に異常がある人だよ
脳外科とかに行かなきゃまずいですよ
あるいは精神科かな
花火見に行ったら犬がいたんですが
犬も花火見えるんですか?
ちなみに花火大会の会場からはけっこう離れてます。
信金にペットの名前で口座作れるってなかった?
659 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 23:37 ID:Zt3wy9ZR
前、実家の近所の信金がペットの名前でも口座作れると書いてあるのを見た覚えが。
最近は裏金隠しとかなんだで、身元が明らかにできる証明が必要だったと思うから
ペット・・・どうだろ?
答えになってなくてスマソ
金融板に聞けるようなスレないかな?
660 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 23:42 ID:Zt3wy9ZR
661 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/26 23:54 ID:F8lIU0Gl
4日前に、猫(3歳)の避妊手術をやりました。
連れ帰るときの説明は、「5日くらい経ったらネット外していいよ」とだけで、
先生が立ち去る前に、かろうじて「あの、抜糸はいつ頃に…」と聞くと
必要ない糸なのでそのままでOKとのことでした。
他に指示はなかったんですが、傷口の消毒や、経過をみるために
もう一度病院へ行ったりしなくて良いのでしょうか?
お腹にはでっかいバンドエイドが貼ってあり、それを保護するために
手足部分に穴をあけたネットを着ています。
食欲はほぼ戻り、オシッコ・ウンチも出ていて元気は回復している様子です。
一応、週明けに病院へ連れて行ってみようか考えていますが、このまま
バンドエイド(ガーゼ)は交換しなくても大丈夫なんでしょうか。
662 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/27 00:03 ID:stRWPBrb
>>661 術後の処置は病院によってマチマチですが
ガーゼは縫合した傷口を舐めない為の保護が主な目的なので
出血したりしてなければ大丈夫でしょう。
中にはガーゼが自然に取れるまで放置してって仰る先生もいるそうです。
663 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/27 00:06 ID:Z68Lls9f
>>657 犬はあまり目が良くないからどうなのかな?
でも大きな音は辛そうだね。人混みも大変だし
飼い主の自己満足の犠牲って感じ。
>>663 そうなんだ…
まぁ会場から離れてて音もあまり聞こえなかったので
犬的には散歩の延長という感じだったのかもしれませんが。
665 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/27 00:23 ID:DNvq4Rb4
>>664 それだったら本当にお散歩のついでの
微笑ましい風景だったのかもね。そう思ってる方が楽しいね。
666 :
661:03/07/27 00:27 ID:XZPO9XKd
>>662 そうですか〜良かった。
さっきバンドエイドをぺロッとめくって見たら、出血もないので
とりあえずこのまま様子を見てみます。
アドバイスありがとうございます。
埼玉南東部(足立・葛飾)あたりにペット用品の大型店はありますか?
668 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/27 15:50 ID:8kkSF+JM
犬を飼う時 ブリーダーの所に行ったんだけど獣医の免許はないみたいなんだけどブリーダー自身がワクチン注射を打ってたんだけどなぜなんだろう 獣医じゃないのに打ってもいいの?
669 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/27 16:06 ID:OZl1d5Uf
生後4ヶ月程度の飼い猫ですが、昼くらいに気付いたら
右後ろ足が床につけなくて、ずっと浮かせて歩いています。
痛そうにニャーニャー鳴いたりはしていないのですが、
日曜日なので近くの獣医は休診です。
見た目とか触った感じに異常は見られないのですが、
探してでもこれから診察してくれる獣医さんに
急いで連れていった方が良いでしょうか?
670 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/27 17:20 ID:FxKAezy7
>>669 こんなところで聞かずに、すぐに行った方がいいよ。
671 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/27 17:44 ID:OZl1d5Uf
>>670 そうですね、実は子供が(人間の方)熱を出して寝ているので
猫に詳しい方に「明日でもダイジョウブでは?」と言われたら
明日でも良いかなと思っていました。
子供も心配だけど猫も心配だし、ホント困りますが、
とりあえずこれから診療してくれる獣医さんに連れて行きます!
672 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/27 19:29 ID:ARxUKnY0
父が、血液がサラサラになるから犬にもタマネギを少しくらい
食べさせた方が良いと言い出したのですが、本当でしょうか?
ソースを出せと言ってもはっきりせず、自分でも検索してみましたが
そういう例は見つかりませんでした。
ちなみに家の子は中型雑種の6歳♀。
以前、ハンバーグの種6人分を食べて1日入院したので、
特にタマネギに強いということはありません。
>>672 犬、猫に玉ねぎは厳禁のはず。
検索したなら知ってるかもしれないけど、玉ねぎの硫黄化合物によって
血液中の赤血球が破壊されて貧血になって、最悪の場合死んでしまうこともある。
674 :
672:03/07/27 20:04 ID:ARxUKnY0
>>673 父も犬にタマネギは毒であることは知っていますが、少量ならかえって
身体に良いと言い張って、譲りません。
ここまで言うならもしかして、と思ったのですが・・・
逆に絶対に食べさせてはいけないのだという医学的な根拠でも
並べた方が早そうですね・・・
もう少し探してみます。
>>674 「犬 タマネギ」で検索するだけでも、すごい数がひっかかるから
いくつかのサイトをそのままお父さんに見せてみたら?
もしくは、図書館で獣医師著の本でも借りてきて
「タマネギを与えてはダメ」って内容のページを見せるとか。
獣医師が言うならって信用性アップかもしれないし、
ただ「中毒になるからあげちゃダメなんだよー」って言うよりは
納得してくれるかも。
677 :
672:03/07/27 20:19 ID:ARxUKnY0
>>675 なるほど。にんにくで検索してみましたが、こっちはノミ避けの説もあるんですね。
参考になりました。
678 :
672:03/07/27 20:22 ID:ARxUKnY0
>>676 検索したサイトを見せることと、にんにくの説の両方で攻めてみます。
ありがとうございました。
しねよハゲ
>>672 お父さんへコレもどうぞ。
知ってる範囲での実例。
ラブ 焼き鳥についていた玉葱で中毒。3日間入院。バーベキューをした後、そのまま
ゴミを公園内に捨てて帰っていたのを拾い喰い。
中型MIX パン(ハムマヨ・オニオン入り・個数不明)。血便したので慌てて獣医師へ。
家族が玉葱が駄目という事を知らないで与えていたのが後で発覚。
獣医師にこっぴどく叱られた。
小型犬 台所にて調理中に落ちたのを拾いくい。スライスの半かけ以下だったにもかかわらず
小型なので血便・下痢の症状、飼い主が気がついて慌てて病院に駆け込んだ。
大蒜(ガーリック)でもドッグフードの原料として入っているものもあるけれど、
匂いつけ程度の種類もあるようなので一度、獣医師にコンコンと説教してもらった方がいいような…
僅かな物でも命取りになる場合もある。
681 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/27 22:33 ID:TRbvhF/w
どなたか経験・体験談・アドバイスをお願いします!
二ヶ月のMLダックスがなかなか寝ないんです。
とにかく部屋中走って暴れてじゃれて、さらに人についてまわり・・・。
ようやく疲れた様子でフセの態勢になるも、
ちょっと人間が動けばシャキーンッと飛び起きる。
仕方ないので、夜中や留守番時用のケージに入れると
10分程甘鳴きした後、諦めたように寝る。
かと思いきや、ちょっと人間が動く音を出すとシャキーンッ!
遊び盛りなのはわかるけど、ちょっと神経質かつ興奮しやすいタイプ?
起こしても起きない位の図々しい子に育って欲しいんだけど・・・。
682 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/27 22:39 ID:NTLNEX+9
>>681 まだ来て日が浅いのですかね?
興奮しやすいかもしれないけど、過度に構うのは厳禁。
テンションが高いのは仔犬の特性みたいなもんだし、とにかく相手にしないこと。
ケージの設置場所も見直したほうがいいのかも。
ケージのある場所が家族の通り道だったり、そこを経緯しないと行けないなど
絶えず落ち着く環境でないのなら寝る場所だけでも静かなとこに移せないかな。
2ヶ月ぐらいだと、来てまだ半月とかヘタをすれば1週間ぐらいの仔だと
とにかく構わない、諦めさせる事も躾です。
必要以上の運動も注意しないと単に疲れさすだけで負担になってることもありますよ。
683 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 00:17 ID:3DwxoyUa
>>682 早速のアドバイス、本当にありがとう!
お察しの通り、ウチに来て一週間です。
ケージは成犬に合わせて大きめのを購入(現段階では2/3仕切って使用)
その大きさのせいでどうしてもリビングに設置になるんです・・・。
寝る場所も、人間が通る事の少ない、落ち着きそうな場所に
ハウスや犬用クッションを置いてるんですけど、
人間のそばに寄り添って離れず、ずっとキョロキョロするばかり・・・。
とにかく構わない事ですね!「そばにいてもあんま構ってくれねぇな」と!
頑張ります!本当にありがとう!
684 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 00:25 ID:WVyIiWbP
生後3〜4ヶ月の拾いネコなんですが
キャットフードをあんまり食べてくれません。
一日に食べる量が、袋に書いてある目安の分量の半分くらい。
ドライタイプにお湯をかけてふやかしてあげてます。
缶詰みたいなのにしようかと思うんですが、
固いのをあげないと歯に良くない(歯槽膿漏にやりやすい)と
聞いたので躊躇っています。
獣医さんによれば健康状態は悪く無さそうです。
こんなに食べなくて平気なんでしょうか?
それから、ドライタイプをお湯でふやかすのは
いつまで続ければ良いのでしょうか?
685 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 00:37 ID:2F06jm8X
>>684 >一日に食べる量が、袋に書いてある目安の分量の半分くらい
フードにもよるけど、かなり多めですよ、書いてあるのは
3〜4ヶ月だったら35g程度食べてればいいんじゃないかと
小食なコなら、高カロリーのものを選んでやるとか、食いつきが悪い
なら違うフードにするなり、缶ヅメと混ぜてやるとかすればヨロシ
>ドライタイプをお湯でふやかす
離乳直後じゃなければ、そのままでOK
ましてや3〜4ヶ月だったら全く必要ナシ
687 :
684:03/07/28 01:30 ID:WVyIiWbP
あっもう必要ナシだったんですか〜!
ただドライだと更に食いつきが悪い感じがして(一、二度試したんですが)
>>685さん 誘導ありがとうございます!参考にさせて貰います。
>>686さん 多めなんですか!35cは最低でも食べてるので心配ないんですね。
獣医さんには質問したんですが、「もしかして内臓に何か問題あるかもね。
エサを違うのあげてみるとか。あと食べない個性のネコもいるし。」
みたいな感じで、あまり要領を得なくて・・・・。
触診して頂いた限りでは「健康状態には問題ないよ」とのことだったのですが。
子猫の割にはお腹がからっぽだなあ、とも言われました。
取りあえず、明日からドライのままあげてみます、ありがとうございました〜♪
688 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 01:36 ID:Nbory231
>>687 缶詰め食べるようなら、あげていいんですよ。
なんでも、食べてくれるものをあげるしかないですよね。少食のコは。
うちは、フードを出しっぱなしです。その気になったときに食べてもらうように。
689 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 05:27 ID:Hej8hWYv
皆さんはじめまして。
自分は札幌の南区に住んでいます。
実は、今住んでる家の近くに足を怪我した猫がいるんです。
首輪は無い様なので野良だとは思うんです。
怪我の内容は、左後ろ足首の骨折でしょうか?とても歩きにくそうに歩きます。
とても人なつっこく、そんな歩きにくい状況でも一生懸命寄って来ようとします。
よって来た彼(彼女?)を撫でるとずいぶんとやせている事に気が付きます。
よく観察すると、その不自由な足は腫れており、膿が出ている風に見えました。
とても辛いので助けたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
でも助けたとしても、自分には彼を養っていく事は出来ません。
それは自分の環境的にも経済的にもです。
このままほうっておけば彼は弱って死んでしまう気がします。
でも自分の自己満足のために今後の責任を持てないまま彼を勝手に延命させてしまうのは、
彼にとって酷かもしれません。
自分は彼に何をしてあげたらよいのでしょうか?
とても悩んでいます。どなたかお願いします。
今は札幌で無料で治療してくれる所が無いか探しています。
どなたか情報をお持ちでしたらよろしくお願いいたします。
690 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 05:30 ID:cX0gDXzA
子猫が親元を巣立って、別行動になるのは何ヶ月頃からですか?
近所の野良ちゃんが子猫を産んで、2〜3匹連れ歩いています。
何とか捕まえて、子猫は里親を探し、母猫は避妊手術をしたいと
思って餌で釣ってる所なんですが、あんまり時間を掛けてると
子猫が別行動をし始めて、捕まえるのが困難になるかと心配で。
ちなみに、子猫は現在推定3ヶ月くらいだと思います。
猫風邪と思われる症状がひどいので、出来れば早く保護して
病院へ連れて行きたいと思っています。
それと、いま母猫から突然子猫たちを皆取り上げてしまったら
母猫はパニックになったりしませんか?
良かれと思って里親探しをしたり、病院へ連れて行ったりしても
結局は人間の勝手な見解だし、ちょっと可哀想かな…とも
考えてしまうんですが。。。
>>690 もう連れて出歩いてるなら、離して大丈夫だよ。
しばらくは母猫が探すかもしれないけど構わないでOK
692 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 08:00 ID:EoFF9Kbw
>>688 心情は理解できますが
飼えない、里親を捜せないなら諦めるしかありません。
どうしても手を出したいなら、ケガの治療の他に最低限、避妊処置を取る事です。
自身が無理なら動物愛護団体に連絡するのが最善でしょう。
簡単に>今は札幌で無料で治療してくれる所が無いか探しています。
と書かれてますが、それが一体どれ程、持ち込まれた獣医側に負担を強いるか
理解していますか?記述にある様な状態なら治療費は軽く万単位を超えます。
最終的に何を選択するかは689自身ですが
善意の獣医、動物愛護団体、いずれにしても
誰かに負担を肩代わりして貰っているのを忘れないで下さい。
693 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 08:03 ID:EoFF9Kbw
質問じゃないんですけど、愚痴スレってありますか?
朝からウトゥなんですけど・・・はぁ。
>>694 どういう類のグチでしょうか?
井戸端スレにでも書いてみたら?
それから既スレを尋ねる時は案内所スレで。
696 :
694:03/07/28 09:56 ID:EoLtNe+Z
犬の井戸端スレは発見できたのですが、猫のが先ほど見つからなくて。
200スレまでは見てたのですが、案内所スレがあったのも判りませんでした。
申し訳ありません。
>681 >683
2ヶ月で家にきたばかりの犬を部屋に放したままなら、
まるで寝なくてもちっとも不思議ではないんじゃないかな。
神経質で興奮しやすい犬というより、そうなってしまう状況下に
>681さんが犬を置いていて、落ち着かせる工夫や努力をしていないように感じます。
室内で興奮して寝ないのだったら、寝てくれないと悲しむだけでなく、
一緒に遊ぶ時間以外にはケージに入れて戸を閉めるなど、
ゆっくり寝られる環境を作ってあげるのが飼い主のつとめですよ。
>683のカキコをみると、ケージとはまた別に寝る場所があるってことなのでしょうか?
家にきたばかりでまだ2ヶ月なら、落ち着かせるための犬の居場所は
できれば一箇所にしておいた方が犬がはやく家に馴染むと思います。
どんなケージをお使いか文章からはわかりませんが、バリケンのような
あまり広くなく、薄暗くて外があまり見えないタイプのものに寝かせれば、
周りの動きに過敏に反応することは改善されると思いますよ。
まる見えタイプをお使いで、バリケン買う余裕も場所も無いってときは
タオルなど掛けて薄暗くしてあげれば似たような感じになります。
誰でもやっていることで、特に珍しいことではないと思いますが、
もし参考になれば。自分の犬が寝ない時にやった事を書かせてもらいますた。
長レススマソ。
猫にも睫毛があるのでしょうか?
ある
初ヒートが始まって3週間、血がとまって1週間たつのですが
まだドッグランとかなどで、他の犬に近づけるのは
まずいですか?
おっぱいは先週くらいからかなり腫れてるのですが、
股間の腫れはだいぶ収まりました。
あとヒート中は、去勢済みの犬やメス犬にも
近づけることでトラブル(喧嘩とか)に
なったりするのでしょうか?
702 :
690:03/07/28 18:51 ID:JD42Ppc2
>>691 アドバイスありがとうございます。
もう離しても大丈夫とのことなので、徐々に捕獲作戦に出てみます。
餌で釣ってるお陰で、猫たちもだいぶ慣れてきてくれたようなので。
離した直後は、やっぱり可哀想になってしまいそうですが…。
703 :
689:03/07/28 20:18 ID:Pjsscd1B
>>692 わかりました。
自分も子供の頃に猫を飼っていたので治療費がやたら高い事は知っています。
でもお金を理由に助けられないのは悔しいです。
今は自分も負担を負う覚悟があります。
自分は猫をひきそうになった経験があります。
彼の怪我の原因はわかりませんが、
事故のせいかもしれないと思うといたたまれません。
猫の為?自己満足?自分でもよくわからないですが、
何もしないでいると自分が壊れてしまいそうです。
とりあえず本当に野良か調べ、動物愛護団体を探してみようと思います。
ありがとうございます。
>>703 子供の頃の話って何年くらい前なのかな?
動物医療費については、2-30年前に比べると確実に安くなってると思う。
705 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 20:35 ID:T/+WAAcm
猫さんにとって最高の飼い主とは、
どんな人を言うのでしょうか。
>>705 ご飯くれて、遊んでくれて、トイレ掃除してくれて、抱っこしてくれて、撫でてくれて、
痛かったり苦しい時に助けてくれる人。
707 :
689:03/07/28 20:45 ID:Pjsscd1B
>>704 だいたい16年前ぐらいに飼い始めて、4年前に行方不明になりました。
なにぶん小さい頃の事なんで正確には思い出せません。
大好きでした。
未だに似た模様の猫を見ると彼女なのではないかと思ってしまいます。
埼玉での話なんで、ありえないんですけどね。
きっと死んでいるでしょう。
でもどこかで生きているのでは?と思ったりもします。
ペットショップで値切るって行為はあり?
つか、値切れたらむしろ怪しい?
709 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 20:55 ID:oiGdIWZ+
>>708 色々。
詳細はやばいペットショップスレやペットショップの店員だけどスレで聞け。
711 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 21:36 ID:T2byGNPv
もうすぐ生後1ヶ月になる仔犬がいます。
今は母犬の母乳+粉ミルク+離乳食(始めたばかり)を与えてるのですが
お水はいつ頃から用意したらいいですか?
まだ器から上手にペロペロできないけど、お水もそろそろ必要かな・・・
712 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 21:38 ID:aGIUDjL1
>>711 もうやらないとダメですよ。
浅めのお皿に用意してやって下さい。
713 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/28 21:46 ID:T2byGNPv
ありがとう。急いでお水用意しました。
714 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 12:20 ID:KZCuT/2C
前にパピヨンスレで低血糖で子犬を死なせたって書き込みがありましたが
あれって本当ですか?それともネタ?
パピスレに書こうと思ったけど、怒られそうなので。
715 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 12:30 ID:AMwYpkMl
>>714 パピ飼い?
そのカキコが事実かどうかは本人しか判る訳がないが、
極小犬や子犬が低血糖に陥りやすいのはホント。
716 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 13:18 ID:G1AoDCKF
祖母がぼけてて、勝手にわたしの部屋へ入っていて、部屋で飼ってる子犬
を野良猫と間違えて杖で殴ってました。犬なんだよって言っても理解して
くれません。部屋に鍵をかけられるようにしたいって親に言ったんだけど、
駄目って言ってます。心配で出かけることもできないです。幸い子犬に怪我
はなかったのですが、それ以来おどおどしていて、かわいそうです。
祖母にやめさせるよい方法ないですか? わたしがいても部屋に入ってこよ
うと何回もしてました。
717 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 13:54 ID:2Sb7zxm9
くっだらない質問で申し訳ないんですけど、
いつもケージに置いてるトイレのシートを取り替えようと、
トイレのトレイをケージから出して
シートをはがして
ゴミ箱に持って行って・・・
る間に、シートのないトレイにしっこしちゃった。
これって誉めるべき!?
(もちろん、これからはゴミ箱行く前に新しいシート貼るようにします!)
718 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 13:56 ID:MmuZEolT
いつものトイレなら臭いがついてるから普通のコトだと思いまつ。
719 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 14:39 ID:lYz/GSvr
お尋ねです。
神奈川、東京、埼玉辺りでコーシングやる場所知っている方、
やってるという人いませんか?うん、ウチの犬にやらせようと思うのだけど。
なにか情報ほしいです。
721 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 16:08 ID:RuX3Yz0e
>>716 親がダメって言っても自分でつけちゃえば?
ホームセンターなんかで売ってるでしょ。
>717
うちはトレーごと持って行って洗っている時にトレーの場所ですることが
2〜3ヶ月に1回くらいある。トレーそのものよりも場所で認識しているようで、
仕方のない、普通のことだとは思う。シートを噛み遊んでしまうので、
シートだけ置くことは出来ないし、たまにのことなので、
とりあえずは防水対策をして諦めてます。
しかしながら人間にとってはうれしいことではないので、
何も起こらなかった、見えなかったことにして特にほめないです。
次にシートの上でできたときにはほめます。
723 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 23:39 ID:fopAMYrU
自分の家の敷地内に入ってきた(通過)他人に飼い犬が吼えたり
噛み付いた場合はどうなるんですか?
724 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 23:43 ID:FSCLHmMq
>>724 大人なら状況とケガの状態次第。
小学生程度の子供なら犬飼の方が不利みたい。
どっちにしても誰が見ても判る場所に
「犬放してます」みたいな注意書きが必要らしい。
725 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 23:48 ID:fopAMYrU
>>724 なるほど。ちゃんと警告表示しておけばいいんですね。
ありがとうございました。
もし誰が見ても判る場所に警告表示しておいて
それを無視して敷地内に進入した人に対して
威嚇や噛み付いた場合もやはり犬飼が不利に
まりますか?
726 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 23:51 ID:QeHfjZQb
>>725 724の意味が判りませんか?
警告表示をしていても
大人=状況次第
子供=飼い主不利
法律相談番組でヤツテマスタ。
727 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/29 23:55 ID:fopAMYrU
>>726 意味がわからなくてすみませんでした。ごめんなさい。
どうもありがとう!
その前に、不法侵入は問われないのか?
729 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 00:01 ID:ITOT8SHr
不法侵入と咬傷事故は別問題。
730 :
わんにゃん@名無しさん :03/07/30 00:10 ID:0+jQAAXX
猫の夜鳴きが収まらない・・・どうしたものか・・。
732 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 01:10 ID:VO3y03+l
野良猫が庭の片隅で子猫を産み、今母猫+子猫3匹(生後2ヵ月半〜3ヶ月位)
が居座っています。
うちでは皆面倒見てあげる(室内で飼う)事は出来ないし、里親を
探そうかと思っています。
里親に引き渡すまでに、最低限病院で検査しておくべき事って何ですか?
(ノミ・ダニの駆除、エイズや白血病検査など?)
大よその目安で良いので、その検査にかかる費用も教えて頂けませんか。
何にどのくらいかかるのか、全くわからないので…。
あと、可能ならば母猫の避妊手術もしておいた方が良いですか?
飼い猫ならば、術後は家で安静にするんでしょうが、野良猫の場合は
術後そのまま元の場所に放してしまって大丈夫なんでしょうか。
(2〜3日入院してから放すのかな?)
733 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 01:24 ID:5V5eY43W
手術後の母猫は、いくらのらちゃんだって、静養させてあげたらどう?
あるいは、しばらくケージに入れておくとか。半飼いネコ状態で・・・。
エイズの検査は結構だけど、仔猫のうちは正確な結果がでないことあり、だそうですから、
無理にしなくても、かな?判っていたほうが里親にとってはいいですがね。
蚤・ダニの駆除はOK。ワクチン接種が必要になるかもしれませんね。ちょっとお金かかっちゃう。
里親さんと相談して、どちらがワクチン接種するか決めればいいですね。
質問です。
ここ最近やたらうちの猫の夜泣きがひどくその鳴き声で深夜に起されるように
なりました。個人的なエゴで去勢はやらなかったのでしかたないといえばそうなんですが、
アパート飼育の為、隣人にも迷惑がかかる前になんとかしようと思います。
犬の無駄吠えには周波数を使った首輪などがあるようなんですが猫のはなかなか見かけません。
どうかご教授ください。
>>734 それは無駄吠えじゃないんだから、去勢してあげるのが一番かと‥
736 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 02:43 ID:h4XXqFDb
鳴いたら首輪に電流がながれて猫を苦しめるなんてのはいや!
あなた、どうかしてる!>734
737 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 02:44 ID:+PEp1U8U
738 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 02:57 ID:hFlZzPbv
>>736 電流といっても「ピリッ」とくるぐらいなんで苦しめるわけじゃ
ないですよ。犬はきちんと躾けないと猫と違って無駄吠えが
あります。ほかにも吠えると犬にはくさい臭いがでるものや
振動するものがあります。猫の鳴き声にはまったく反応しないんじゃ
ないんでしょうかね。声のだしかたが犬と猫では違いますからね。
734さんではないのですが、発情期をむかえた猫でも去勢すると
おさまるんですか?犬は発情期をむかえてしまうと雄雌ともに
困難なこがいるんですが。
739 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 03:07 ID:+PEp1U8U
猫の夜鳴きは惚けてるんじゃなきゃ発情。
近所に発情中の雌猫がいる限り続くな。
早めに去勢汁!
740 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 03:16 ID:xU1M5DNg
>>738 安物だと火傷するくらい強い電気ショックを与えるのもあるよ。
同じ仕組みでも電流じゃなくて冷却スプレーで驚かせるのもあるから
そっちのほうがいいと思うよ。
同じスプレータイプでも薄いマスタードガスが出るのもあるけどね。
741 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 03:18 ID:h4XXqFDb
マスターガスって、毒ガスでしょ?ガクブル!
742 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 03:45 ID:FqwuAPB2
ミニピンのレッドって生後何ヶ月くらいで毛色が赤っぽくなりますか?うちの犬、今六ヶ月なんやけどまだ柴犬みたいな色の毛なんですよ…
743 :
732:03/07/30 03:47 ID:PDuZxQWA
>>733 レスありがとうございます。
野良猫の避妊手術については、よくボランティアさんたちがやってたりしますが
術後はどうしてるんだろう?と疑問だったもので。
何匹もいたら大変ですが、この母猫についても数日保護できるように
環境を整えて検討してみます。
子猫は検査しても正確な結果が出ないこともあるんですか、知りませんでした…。
とりあえずは、ノミ・ダニの駆除と健康診断をしてもらおうと思います。
744 :
732:03/07/30 03:49 ID:PDuZxQWA
何か文章変でしたね(汗)
ボランティアさん達のように、手術する猫が何匹もいたら大変ですが
今回はこの母猫1匹なので、保護できるようにしてみます。
ということでした。
745 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 04:28 ID:Opeygdht
変わった野良猫を見つけました。
なつこかったのでなでるとだみ声で鳴き、口の中が当然見えたんですが
普通の猫よりも上下のキバ4本とも3倍くらいの長さがあったんです。
よく見ると手足のツメも伸びすぎてカールしちゃってひっこんでない。
飼い猫や犬なんかで散歩させてもらえない環境の子ってツメがそうなるって
聞いたことあるのですが、人懐こいとはいえ飼い猫っぽくはなく…
普通に道を歩いてたので生活に支障はなさそうだったのですが
なんせあのキバ!親戚にサーベルタイガーがいるかと思うくらい…
結構猫は好きなので色々見てるつもりだったのですが、これって普通ですか?
746 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 04:48 ID:U9s00md+
犬や猫って 交尾するときは どこに挿入するんでしょうか? 長い間検索してるんですが答えが見つかりません。教えてください
>>743 エイズや白血病は母猫が感染してなければ子猫も大丈夫なんだけど
野良なんで後で子猫だけ他の野良猫に染されてるって事もあるからねぇ。
で、子猫は生後6ヶ月を過ぎないと正確な結果がでないらしいし
それ位になると中猫サイズの大きさになって貰い手が見つかり辛く
なるから、これまた厄介なんだなぁ・・・。
748 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 04:55 ID:EkPXGskG
>>745 もし画像があるなら、うpキボーン。
猫も犬も飼ったけど、初めて聞いたような?
749 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 04:59 ID:al8ua2e/
☆家族・職場に絶対内緒でご融資します。
☆即日振り込み・無担保・無保証人。
大手女性週刊誌広告掲載中だから安心です。
注意*「紹介屋」等、当社とは一切関係ありません。
直接当社にお申し込みください。
重要→{安心の法定利息内融資}
http://furikomi.jp/
750 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 06:15 ID:jPQtWBZ7
むうすぐ3ヵ月の♂猫。遊んでいる時や走り回っている時にたまに低い声でグゥーーグゥーッと鳴く時があるのですが何なんでしょ?
751 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 08:29 ID:XlyhyuZ3
もうすぐ四か月のネコ
コードの噛みちぎりに困ってます。
被害
携帯の充電コード×2
ビデオのアダプタ
イヤホン(テレビ)
イヤホン(エムディ)
テレビ電源コード
なんとか止めさせる方法ないですか?
現行犯は一度だけありますが
怒っても理由が掴めて無いようなので
752 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 08:36 ID:KjDnqkuo
スレ違いでしたらすみません。
昨日バリバリバリューという番組の中でカワイイ子犬を見ました。
「天使な犬」として紹介された子なのですが、
番組に出てきた、あの子のサイトをご存知の方はいらっしゃいませんか?
もしいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
うちの猫、昼夜関わらずやたら騒ぐんです・・・
餌は食べてますし水も飲んでますしトイレもいってます。
私の部屋の扉を開けると本棚の上に走っていき大人しくなりそのうち寝てしまいます。
そんなよく部屋に入れてるわけでもないのに、入れないと何時間経っても泣き続けます・・・
どうしたらいいのでしょうか?
当然ながら私は猫が大好きで部屋に入れてやりたいのですが、
体中ノミとかいますし、猫が寝転がった場所にはノミのフン?みたいなのが沢山落ちてます。
仕方ないので洗おうとすると、
とても凶暴になり凄い力で逃げる上に、噛まれて大ケガをした人もいるので手に負えないのです・・・
いい洗い方もありましたら、ご教授頂けたら嬉しいです。
754 :
困ったちゃん:03/07/30 10:03 ID:eX8s0aX0
うちは犬を飼ってますが、最近白の野良ネコが玄関先に住み着いて、それに対し一日中犬が吠えて近所迷惑になると思ったので、2、3日前に1キロ程離れた小学校の林にネコを置いて来たんです。 しかし今日玄関開けたら帰ってきてたんです。 どうしたらいいんでしょうか?
755 :
困ったちゃん:03/07/30 10:03 ID:eX8s0aX0
うちは犬を飼ってますが、最近白の野良ネコが玄関先に住み着いて、それに対し一日中犬が吠えて近所迷惑になると思ったので、2、3日前に1キロ程離れた小学校の林にネコを置いて来たんです。 しかし今日玄関開けたら帰ってきてたんです。 どうしたらいいんでしょうか?
756 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 11:42 ID:F7SDKuxU
>>753 フロントラインしなさいよ。そうすれば蚤おちるから。
で、そんなに沢山いるなら、その前に、のみとり櫛でとってやってからにしたほうがいいかも。
ぜひ、蚤の駆除をして、可愛がってあげてね。
757 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 11:45 ID:F7SDKuxU
>>754 よほど見込まれたのだから、そののらちゃんの面倒みてあげたらどう?
飼い主がだいじにすれば、わんこも認めるんじゃないか。
758 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 12:16 ID:uejTvP38
>752
あなたは私ですか?(つД`)
まさに全く同じ質問をしようとこの板に来ました。
テレビ局に電話もしてしまいました(今込み合ってるからかけ直してと言われた)
サイト知っている方いらっしゃいませんか?
ほんとに可愛い犬でした。
HPのヒット数が三年で3600万ヒットとか言ってました。
759 :
758:03/07/30 12:25 ID:uejTvP38
760 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 12:32 ID:oGR5rWk4
3歳の猫(雌・避妊手術済み)を飼っているのですが、
2・3日前から何度か座布団の上で「おすわり」の状態のまま
ずるずる前進するという行動をとるようになりました。
下痢をした時に、お尻が汚れているのを嫌がって同じような
ことをして拭おうとすることはありましたが、今回は下痢を
しているわけではありません。
食欲もあり、普段は元気に走り回っています。
拭った後の座布団は、便のとも違う強いにおいがします。
何なのでしょう。
761 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 12:42 ID:jPQtWBZ7
>>760それは臭線がたまっているのです。肛門の内側?にある臭い袋の事です。普通は便と一緒に排泄されるのですがその猫ちゃんは溜まってしまっています。絞ってあげないと臭線が破裂して大変な事になります。絞り方にはコツがいるので一度病院で教わりましょう。
>>756 返信ありがとうございます。
ここでフロントラインでしたか・・・あんまりログ見てなくてごめんなさい。
ここでもう一つ質問なのですが、
フロントラインは病院に行かないと貰えないのでしょうか?
763 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 12:51 ID:oGR5rWk4
>761
ありがとうございました。
さっそく病院に相談してみます。
764 :
752:03/07/30 12:52 ID:BF/G+Oiz
>>758 ありがとうございます!さっそく見てきました。
まさにこの子です〜!!あぁもう本当にかわいい…
舌がぺろっと出てるのがたまりませんね!どうもありがとうございました!
765 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 12:57 ID:b5w4ZzZh
ついさっき、生後1〜2ヶ月の子猫を保護しました。
とりあえずミルクをやって風呂に入れたんですが、ノミがまだたくさんいます。
手で取ろうとしても猫が暴れてうまく取れないのですが、どうやったらうまく取れるでしょうか。
766 :
758:03/07/30 13:03 ID:uejTvP38
>752
さっそくいくつかDLスライドショーしてます。
ほんとに人形みたいですね…。
またウィンクルか。見ると悲しくなる犬でつ
769 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 14:37 ID:3piav/9m
>>765 蚤とり櫛。でも猫が小さすぎるかもしれないから、やっぱりフロントラインの噴霧。
お医者で買ってくるんだね。
蚤は駆除しないと、痒いし、条虫もわく。
>>759 なんか目が変な方向向いてるから
ぞぬかとオモタ
771 :
765:03/07/30 15:33 ID:w+/Is7tP
>769
レスありがとうございます。
近所の医者は今日休みなので、検査をかねて明日行ってきます。
>>762 病院のと市販のでは効き目がぜんぜん違う。
たくさんいるみたいだし、多分条虫も感染してるから
病院で駆虫もしてもらうといい。
773 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 18:09 ID:syU7HRKZ
生後約二ヶ月。まだフィラリア予防していません。ワクチンもまだ一回のみ。すぐにでも予防行くべき?
774 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 18:16 ID:vvlVWRl7
>>773 体重に応じた量を与えるので毎月連れて行って測ってもらうこと。
776 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 18:51 ID:g6x1riE/
りーち!
777 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 18:53 ID:VlPTp6i1
777ゲッツ!
誰か何かくれ
778 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 20:05 ID:2uiRqczi
今日交配から帰って来たワンコなのですが、
足とお腹にウンチがくっついててすっごく臭いんです。
水の入らないシャンプーじゃとれないくらい臭いんですが、
普通にシャンプーしちゃって大丈夫でしょうか?
779 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 23:06 ID:Nmzc0KtD
この板に来るのは始めてなので
かってが違っていたらすみません。
数年前から家の前に野良猫がいるのですが
誰が面倒をみるわけでもなく、住みついてます。
高齢なのもあいまって目も耳も機能していないのか動きも鈍く
車や人が来ても2、3歩あるくのがいっぱいっぱいといった感じです。
近所の人が車庫から車を出す時や通りがかりの車に
ひかれそうになる事がしばしば。
この前もゴミ回収車にひかれそうになったのを止めたくらいです。
このままだと、いつかひかれるのではないかと心配です。
常に座ってる位置が道路の真中で、その場所は我家の庭の目の前です。
飼う事はできないのですが、座る場所くらいならうちの庭に…と
思ってるのですが、この猫を庭に移動させる方法はないでしょうか?
何か良い方法があればお教えください。
>>779 責任持って飼うか里親見付けるかをしないなら放置するのが基本。
>>778 1週間以内なら風邪ひかせないようにすれば問題梨
782 :
779:03/07/30 23:46 ID:Nmzc0KtD
家の前でひき殺されたくないんですよ。
783 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/30 23:56 ID:aa0wI77k
ワンチャン飼ってる方に質問です。夜寝るときケージの中で寝てますか?室内に犬用ベットで寝てますか?
784 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 00:09 ID:5pfxu7kh
うちはバリケンに入れて寝かせてる。
留守番もバリケンの中にいれてるよ。
昼間は絶対バリケンの中では寝ないけど、夜寝る時は勝手に入って寝る。
785 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 00:18 ID:/xJ8zh25
去勢してない生後8ヶ月の室内犬飼ってるんですけど
今日、私の腕にしがみついて腰を振ってきたんです。
たまにクッションとかに腰振りしてるくらいだったん
ですけど飼い主の私に初めて振ってきたんでびっくりしました。
飼い主にはそんなことしないと思ってたのですけど,,。
犬飼うのは初めてでわからないのですがこれは普通の行為なのでしょうか?
>>782 事故を防ぐっていっても庭で飼っても簡単に出て行ってしまうのでは?
家の前で轢かれたくないならもう老猫なんだし家猫にして
余生を過ごさせてやるか里親探すしかないんじゃないかな。
788 :
779:03/07/31 01:31 ID:pFOUpxT3
>787
庭で飼う気もありませんよ。
ただ、毎日じっとしてる場所が道路の真中なので
それをずらしたいだけです。
789 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 01:58 ID:3wZvEpe5
>>786 お客にいった先に小型犬がいて、テーブルの下のわたしの足(下脚)に抱き着いて
やってました。そのときは、そういうのはじめてで、口にも出せず、困惑してました。
来客にいやな思いをさせないようにしてね。
わんこだって去勢すればいいのに、と思ってしまう。
>>788 要は死ぬなら家の前はやめてくれってことか?
飼う気も里親探す気もないなら、放っておくしかないじゃん。
去勢済の犬11kg2歳弱をもらってくれと頼まれてる。
ちょうど犬を飼おうと思ってたから来てもらってもいいんだけど、
去勢した犬って太る?以前飼い猫にばりばり太られて、ダイエットに
四苦八苦したので不安。運動や餌で解消されるものならいいんだけど。
既出かな・・教えてください。
>>786 それは犬が支配性を発揮しようとする行動。
生後7〜8ヶ月前後から飼い主に対して権勢意欲が強く出始める頃らしい。
これは飼い主が犬のリーダーになっていないことが原因。
対処法はしがみついてきたら掴んで押し倒し、その後も
目線を合わせずに無視しておくこと。
それで飼い主が犬に対して威厳を示したことになり、犬は飼い主に対して
従属的対応をとるようになる。
トライしてみて下さい。
793 :
745:03/07/31 02:36 ID:gkEe6tH1
>>748
それがねー、ないんですよ画像…
ときどきとおる道で出会ったんだけど、あのときが初めての出会い。
近所だからデジカメ持って今度逝ってくる。
794 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 02:36 ID:2rSXvnTk
>>790 そのひとは、せめて庭先にいることはゆるす。道路で轢かれて死んで欲しくないから。
というんだよ。それはそれで、わからなくもない。
795 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 03:33 ID:PIxjuu6r
今家の前の茂みに隠れて仔猫がミーミー鳴いてます。 もう夕方からずっと…。 捕まえて家に入れてあげたいけど、さっき挑戦したら酷く怒ってて。 道路脇の茂みに隠れているので、下手に手を出すと 道路に飛び出してしまいそうで怖いです。 どうしたら良いんだろう…。
>>795 餌で釣ったらどうでしょう。
カリカリより、臭いの強い猫缶がいいよ。
797 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 03:52 ID:cl1gBmLe
猫缶あげたけど駄目でした…。 捕まえようとしたら、威嚇&爪を出されて怖かったです(;_;) 野良の子供みたいで人間に全然なついてないです。
>>797 もし時間に余裕があれば、子猫にご飯あげて、ご飯食べてる間中近くにいたりするなどして
徐々に慣らしていくしかないかな?
子猫なので、じきに慣れると思いますが。
799 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 04:59 ID:XInjMnYg
>>797 茂みに隠れているということは、死角からこっそり近づけませんか?
推測ですみませんが、夕方からずっと…&威嚇と爪ということは、仔猫の方も母親とはぐれてしまって、
怖くてその場から動けないということも考えられます。
すぐそばまで近寄れるなら、軍手でもして一気に捕まえてしまった方が早いです。
800 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 07:18 ID:DiNzo4Yh
猫の避妊手術について質問させください。
手術には子宮と卵巣を取る方法と卵巣だけを取る方法があるようですが
どちらが猫にとっていいのでしょうか?
猫の避妊手術をしようと思い、ネットで調べていると
「猫の子宮に腫瘍ができるとほとんどが悪性」「その危険性をなくす
ためにも避妊手術をした方がよい」と書かれていました。
近くの獣医さんでは卵巣だけを取る手術をしているとのことでした。
ネットに書かれていたことが気になり質問してみると、
20年獣医をやっているが子宮を取っていないせいで死んだ猫に
会ったことはない、最近は残せるところは残すようになってきている
との答えでした。
どちらの方法にも一長一短あると思うのですが、皆さんの考えを聞かせてください。
よろしくお願いします。
>783
ケージで戸を閉めて寝かせます。
ところで質問の意図は何ですか?
802 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 12:06 ID:jOIK+OYo
>>800 うちの子は卵巣だけ摘出してもらいますた。
ただ本当か嘘か、真偽の程は明らかでなく申し訳ないのですが、
一部が残っていると、卵巣は又復活(?)する・・・との事。
そころ辺、詳しくご存知の方いらっしゃいましたら、
どうぞ、宜しくお願い致しますm(__)m
803 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 13:20 ID:ZvPS2hUw
聞いてください。
家の近くでずっと同じ犬が鳴いてるよ。
なんか、吠えるのではなく”ひぃ〜ひぃ〜”っていう感じ。
おそらく散歩も行ってないみたい。散歩中の姿を見かけてない(怒)
かわいそうだ。1日の大半は鳴いてる。
1回、犬がいる庭に勝手に入ってなでてやったときも鳴いてた。
でも、毛はそんなに汚くもなかったし、糞尿とかは見当たらなかった。
俺も犬飼ってるし、知識はそれなりにあるほうだけど
まったく手入れをしていないという感じではなかった。けど、それなら
鳴く理由がわからない。やっぱり、散歩いってないのかなぁ?
どうなんだろう?最近、鳴き声がうるさいし可哀想で気になって仕方ない。
胸が締め付けられます。自分のペットの責任が取れない奴は最初から飼うん
じゃねぇ!マジで!!可哀想だ!!!人間のエゴだよ!!!許せん!!!!
質問になってないかも知れんが、この思いを少し聞いてほしかったのです。。
804 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 13:51 ID:QW3PToGk
子猫についての質問です。
目も開いていないような子猫2匹をウチの猫♂が発見してきてしまい、どうしたらいいかわかりません。
とりあえず温めた牛乳をスポイトであげてみました。
どうかいいアドバイスをお願いします。
私は猫好きなので、このまま何もできずに見殺しにはしたくありません。
よろしくお願いします。
806 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 13:58 ID:HzVLF+up
807 :
804:03/07/31 14:12 ID:QW3PToGk
>>806 ありがとうございます。
専用スレがあったんですね。見つけられませんでした。
すいません。
808 :
わんにゃん@名無しさん:03/07/31 14:44 ID:hTIRy9jG
ものすごくくだらない事かもしれませんが
うちには猫が二匹いて、うち一匹は嬉しい食べ物だと
砂をかけるようなしぐさをしてかくしてあとでまた食べています。
もう一匹はカリカリをあげると同じしぐさをします。
おそらく「おいしくないな」とおもってやっているのだとおもうのです。
これは「きらいですよ」というサインだと聞いているのですが
猫によって表現内容が異なるのでしょうか。
>>800 片方だけ残しておいて何かメリットでもあるのかな?
デメリットは太りやすいってことぐらいな気が。
病気は手術しなくてもかからないかもしれない、でも
万が一子宮の病気にかかったらきっと後悔するんじゃないかな。
>>808 家の場合、食いしん坊の♂は、まだお腹が減っていない時、あまり好きじゃないものの時、
拒食気味の♀は、食欲のわかないご飯の時、もうお腹がいっぱいの時、
それぞれ、ウエットだろうがカリカリだろうが砂かけます。
ちなみに、食いしん坊♂は、ものすごくお腹がすいているのに嫌いなものが出てきた時は、
「嘘だろ?これじゃないだろ?」と、私の顔を振り返り振り返り、しぶしぶ食べますw
猫を病院に連れていきたいのですが、暴れるかもしれないので困っています。
鞄に猫を入れて連れていく事も考えましたが、平気なのか心配です。
近くの動物病院まで結構距離がある為あんまり猫に負担をかけられないのです・・・
どうやって連れていけばいいでしょうか?
因みに車もバイクも自転車すらありません。
洗濯セットで間に合わせてタクシーを呼ぶ。
うちは座布団カバーで代用。
かえって治療しやすいと言われた。
>>808 うちの♀猫はあまの好きじゃないものの時にやります。
あとは810さんちの猫ちゃん同様お腹いっぱいの時とか。
私のコーヒーの匂いを嗅いで砂をかける仕草をされると
お前のじゃないって!と突っ込みたくなります(w
>>811 うちでは普通のトートバッグに入れてタクシーで行きましたよ。
念のため乗る前に「猫がいるんですが」と断りましたが、
特に問題なさそうでした。
815 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 02:35 ID:Spzf5kkg
>>810様
気分によるのですね!
ありがとうございました!
816 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 08:32 ID:Nf/qK5VM
大きな犬はなぜ寿命がみじかいの?
817 :
らら:03/08/01 08:34 ID:hEAUKcjZ
ネコ大好きフ○リスキーの青缶と黒缶ってどうちがうんですかね?
青のほうが3つで50円安い!
使っているひといますかー?
818 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 09:05 ID:wE07UQiS
>>816 諸説有るようですが
大型犬は合併症を含め心臓疾患に掛かりやすい事が影響しているようです。
体の大きさと寿命については
「ゾウの時間 ネズミの時間」を読むと面白いかも。
>>817 エサスレでどうぞ。
819 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 09:44 ID:PCy0qCeC
犬の糞の始末について質問です。
1 持ち帰る
2 川 農業用水など流れのある所に流す。
3 数センチメートルの穴を掘ってうめる。
4 草むらに投げ込む。
5 公衆トイレに流す。
6 人目のあるときだけ始末する。
7 その他。
どれが適当でしょうか?
820 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 12:11 ID:FJL1ORLc
はいはい、夏厨チャンは忙しいね。
>>819 適当なのは1及び7。
821 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 12:14 ID:7xXXllGM
店員に聞きたいんだけど、ペットショップで犬を入れて陳列してあるハウスは
一般には販売してないのかな?あれ欲しいんだけど。どこにいけば買えるの?
822 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 12:22 ID:dRyzVZuT
>>821 愛犬の○とか雑誌にいくらでも掲載されてるよ
823 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 12:51 ID:VkcAiqib
824 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 14:52 ID:F5cFi2Vj
>>811 うちの猫はデカくて、ふつうの猫キャリーに入らないので、
旅行社にもらった丈夫で軽ーいボストンバッグふうのバッグで運んでました。
なんの差し支えもありません。ただ、窒息しないようにチャックをすこし開けてやっておきました。
それに、ときどき中の猫タンみたいですからね。
825 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 16:26 ID:Ihv/5Vec
猫なんですけど、去勢したらマーキングはもちろんのこと
夜鳴きとか劇的に収まるものですか?どうですか?
826 :
795=797:03/08/01 16:30 ID:IkFCF9y/
こんにちは。一昨日こちらで質問させて頂いた者です。
レス下さった方、ありがとうございました。
その後、何度か挑戦しましたがやっぱり駄目でした。
死角から手を突っ込んでも、木や葉が邪魔で
どうにもうまくいかなくて…。
朝7時くらいまで何時間も挑戦してました;
そしたら通りすがりの中学生が
「あっ。可愛い!仔猫だ!」と言いながら
猫タンをひょいっと捕まえてしまいました…。
その子に聞いたところ、私の家の近所に住んでいるらしく
とても動物好きな家族だということで
連れて帰って行きました。
良い人に拾ってもらえて安心しましたが
あれだけ悪戦苦闘した私って一体…w
とにかく、お騒がせしました。ありがとうございました!
>>826 アハハお疲れ様。まずは良かった。
私も割りと平気で野良とか捕まえられます。
ちなみに、猫と暮らして30年以上経ちました・・・
828 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 16:39 ID:/EvVcnzD
>>826 リアルで書き込みを見てて、どうなるか心配してたけど
結果が良かったから安心した。
826タソお疲れ〜
829 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 18:13 ID:d4s0abXo
>>826 お疲れさまでした。案外そんなモノかも。
いつか、ご縁のある猫に出会えたら飼って上げて下さい。
>>825 マーキングは8割強の猫が解消されるが
2割弱ぐらいの猫には多少残ることがあるそうです。
泣き声は去勢によって発情しなくなるために治まります。
犬猫の糞って燃えるゴミに出して良いのでしょうか?
猫の砂などは燃えるゴミに出せるとか書いてありますが、
うんちはどうなのかと心配になりますた。(´・ω・`)
>>831 住んでる場所によって違うと思うので、役所に確認を。
ウンチはトイレでしょう。
834 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 22:33 ID:7xXXllGM
ミニピンのメスを今度飼うから、異種交配を防ぐために柴犬のオスを去勢させた方がいいかな?
それとも柴犬のチンポはミニピンのアソコに入らないかな?
教えてください
去勢・避妊は子供を作らさない為だけじゃないよ。
交配可能がどうかは分からないけど、メスのヒートによってオス犬のストレスは相当なもの
若い犬なら食欲不振など問題行動もでる。
雌雄の多頭飼いによって、オス犬は他の犬へ攻撃的にもなる可能性もある。
メス自体もヒート中は何かと過敏。
子供を望んでいないと言うだけじゃなく、去勢避妊についていろいろ獣医師やサイトを見たりして
考えた方がいいかも。勿論、メリット・デメリットがあるのでする・しないは飼い主判断。
836 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/01 23:11 ID:BEoYdMYq
7/30に交配したんですんですが、
先程ベッドを見てみたら少し汚れているので、
陰部をティッシュで拭いてみると、うっすらした色ですが出血していました。
まだ生理が続いているんではないかと思うんですけど、
これって交配に失敗しているってことなんでしょうか?
専門犬舎のブリーダーさんにお任せして交配していただいたんで
安心してたんですが、ちょっと心配です。。。
>>800 卵巣だけ取る手術だと後々発情するよ。
それはそれで猫にとってストレスかと思う。
子宮が残っている事による病気も心配なので
うちは両方取りましたよ。
838 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 00:16 ID:gV7hpEnt
猫の目の見ると必ずって言うくらい何度も目を細めるんだけど
なんでだろ〜?
(例えば、YKKのCMに出ていた三毛猫みたいに)
839 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 00:35 ID:djwAeREJ
最近家で犬を飼う事になったんですが、夜鳴きが止まないんです・・・
どうすれば良いんですかね?
840 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 00:47 ID:VsmOX8l/
子猫の眼球にねずみのおもちゃの毛がついていて
目をシバシバさせています。
応急処置としてできることはありますか?
841 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 00:52 ID:yjIkStxW
>840
指をきれいに洗って、唾かなまぬるい湯で濡らして、猫の瞼を開いて、
指でその毛を眼の淵にもってきて取り出すか、眼球のうえのどこかで指のほうにくっつけて取り出す。
質問です。
猫を飼っていて、のみが多いので病院で薬を貰おうと思うのですが、
既に家の部屋の中がのみだらけなのです。
これでは薬を使ってのみを取ってもすぐついてしまうのではないかと心配なのですが・・・
844 :
_:03/08/02 00:54 ID:zQWVJm7a
846 :
840:03/08/02 01:00 ID:Z+qWYPnn
>>841 レスありがとうございます。
試みてはいるのですが目を閉じてしまってなかなか
うまくいきません。もう少し頑張ってみます。
847 :
840:03/08/02 01:04 ID:Z+qWYPnn
取れましたー!
ありがとうございました。
848 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 01:05 ID:BPt1wI17
849 :
山崎 渉:03/08/02 01:29 ID:HAPukh/T
(^^)
851 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 02:05 ID:BfBp7BQC
>>850 レスありがとうございます。
関連サイトまで教えてもらって本当に助かりました。
早速今日病院へ行こうと思います。
853 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 06:39 ID:7wcaENZb
854 :
_:03/08/02 06:51 ID:kuzkTR6l
855 :
_:03/08/02 07:51 ID:kuzkTR6l
856 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 08:06 ID:AXvJxEYT
シーバのCMに出てるあの、お上品な感じの猫の種類は何?
めちゃめちゃ可愛いんですが!
857 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 08:15 ID:HoZAs9yu
>>856 シャルトリューかブリティッシュSHじゃない?
858 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 10:48 ID:nb+g4OO9
最近ネコを飼いました(室内専用)がネコの網戸登り対策って何かありませんか?
859 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 11:30 ID:YaF2YJYb
家にオスとメスがいた場合ですがメスにヒートが来た場合 オスとメスを
同じ家の中で隔離したらオスは泣き叫び うるさくなるでしょうか
その場合 メスのヒートが終わるまで夜中もずーっとなのでしょうか
教えて下さい
861 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 12:38 ID:dKwgF2Xk
よくブリーダーが、「最寄の空港まで空輸で5000円」とありますが、
ブリーダーは毎回空港まで犬を運んでいるということですか?それとも業者が
自宅まで引き取りに来てそれで5000円ということですか?それならかなり安いと
思うのですが、真相を教えて下さい。
862 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 13:33 ID:hb66Ktdn
ブリーダーが自分で運んでるんでしょ。
空輸代が5000円なんだよ。
863 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 14:50 ID:aOW6SpDA
シーバのCMのブルーの猫って何ですか?
シャルトリュー?ブリティッシュショートヘア?それとも?
シーバに直接電話で訊けよって云わないで。
電話するの恥ずかしいんだもん・・
864 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 15:12 ID:YaF2YJYb
>860
お前も精神科で観てもらえ ワラ
865 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 16:50 ID:QFDD0Ido
みなさん、ネコを乗せてドライブした最長記録を教えて下さい。
ウチは一時間だけ。
病院いって、ホームセンター逝っただけ。
にゃーにゃーさわいで、それが限界でした
866 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 16:57 ID:VfQjhOxH
うちは、タクシーと電車を乗り継いで、実家まで。2時間半くらい。
電車で猫タン酔ってしまって、涎たらたら、かわいそうでした。
でも母の家を覚えていて、着いたらキャリーから出てすたすたと家の中へ。
867 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 17:23 ID:X4Piozg+
うちは片道1時間半の距離を通院してたのでキャリー入りで電車で行ったり、
車の時は自由にさせて(犬も一緒なので)ほとんど半日掛かりで通院してたけど
外の景色見て楽しんでるような猫です。今は近所の病院にしたのでチャリですが
落ち着いた猫だと看護婦さんに誉められました。車もチャリも電車も慣れでは
ないでしょうか?
868 :
865:03/08/02 17:40 ID:QFDD0Ido
いちおう、まだ子猫なので、トレーニングしてみます!
869 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 17:42 ID:stOm4KVt
870 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 17:45 ID:X7whbfmH
871 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 19:14 ID:t5zmKA0V
ヘルニアのリハビリとして犬を泳がせたいんですが
川なんかでは泳がせてはダメでしょうか?
872 :
ビーグル好き:03/08/02 20:34 ID:EetrivxW
昨年15才のビーグルを亡くしてから、犬を飼うのを止め
ようと思っていたのですが、最近医者から運動不足を指摘
されて、やっぱり一番長続きする犬の散歩を再開しようと
考えました(犬が好きだっていうのもあるけど)。
今日イメージトレーニングでペットショップに子犬を見に
行ったら、そこの店長さんが「前に飼っていた種類と変え
た方がいいですよ、どうしても思い出したり比較したりす
るから。前よりも少し小さいと楽ですよ。」とアドバイス
されました。
もう一度ビーグルを、と思ってましたけどそう言われると
自信が無くなった・・・。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
背景
1:一戸建て、室内飼育
2:全室フローリング(よほど酷くなければ抜け毛は気に
しない)
3:50才夫婦、子無し(但しネコ18才x1)
4:散歩は日中妻、夜私でそれぞれ30〜60分
5:飼うのを止めようと思った理由は、15年後の自分の健
康状態に自信がなかったため
質問
1:やはり同じ種類は前の子と比較してしまうだろうか?
2:小型犬にした場合、運動不足の解消になるのか?
3:1・2を鑑みてお勧めの犬種は?
よろしくおねがいします。
>>872 1.どの犬種飼っても比較はしてしまう。
優劣をつけるのは人による。
普通に可愛がれると思う。
2.運動不足解消の基準がわかりません。
何かあった時引き取ってくれる方(親戚とか)がいれば、ビーグルで構わないと思います。
875 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 22:47 ID:8j2Opv67
876 :
ビーグル好き:03/08/02 23:27 ID:EetrivxW
>>873 柴を薦める理由などひとつ
>>874 1:そうでしょうね。違っていても比較すると思うけど、
同じ犬種だと度合いが大きそうな気がしてしまって。個人
的にはビーグルが好きなんで、もう一度ビーグルを飼いた
いけど、前の子がとてもいい子だったから比較しそうで
ちょっと怖いんです。
2:前の子が死んでから、プールに行ったり散歩をしたり
したんですが、長続きしないんですよね。犬の散歩は犬の
顔を見ると、こっちがしんどくても行ってしまうけど、プー
ルは何かと理由を付けてさぼってしまう。
何かあったときですか、それは考えてなかったなあ・・・。
それを言い出すと飼えないなあ。
875>>
トイプードルって運動量はどんなものですか?
小型犬って、抱いて歩いている人が多いような気がするん
ですけどこっちの運動になるんでしょうか?
>>876 18歳の老猫にとって新入りの犬が来る事は相当なストレスになるんじゃないかな。
天寿をまっとうさせてやってからという気にはなれませんか?
878 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/02 23:49 ID:YqbS/R8m
879 :
ビーグル好き:03/08/03 00:07 ID:1hzbNAW8
>>877 それは実は気にしていたことでも有るんですけど、あえて
目をつぶっていたのです。やっぱネコにとっては、はしゃ
ぐ子犬はストレスの元ですよねえ・・・
またもや、関門が増えたなあ。
トイプーなら30分から1時間もお散歩いらないで帰りは疲れて抱っこかも。
小型犬でお散歩したいならミニチュアダックスあたりがいいかも。
881 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 00:57 ID:o/Y7mMog
882 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 01:12 ID:Rm5ISc8m
>>872 別に仔犬じゃなくても成犬でもいいんでない?
散歩の相手なら里親募集なんかでいる仔達でもと、思うんだけど。
今から老後?を考えているのなら仔犬っていうのは、手間隙が掛かりすぎるかも。
猫がいるのを考えても、大人しい既に成犬を引き取ってもと思うんだが。
確かに成犬で問題があって手放された仔は訓練など費用がいる場合もあるけど、きちんとしたボラ団体で
いろいろ当たってみたほうがいいんではないかな。
確かにビーを思い出すからと言うのであれば、純血だろうが雑種だろうが、
他の犬でいいと思う。
年配夫婦でそういう散歩だけじゃなく成犬を引き取って可愛がってる人も多いのだが。
883 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 01:23 ID:b+NZVveU
あのう、本当にスレ立てるまでもない・・・と言うか
殴られそうな質問なんですけど。
デビフの缶詰の鶏頭水煮?って鶏頭丸ごとなんですか?
つまり、缶を開けると鶏の頭がコンニチハするんですか?
一度試してみたいんだけど、それが怖くてできないんです・・・
>>883 まるごとじゃないです。ちゃんと一口サイズに細かくなってますし、
原型すらわかりません。見た目はレバみたいな感じです。
885 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 01:45 ID:fgs8k9KE
886 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 01:52 ID:b+NZVveU
>>884 ありがとうございます!
よかった〜これで安心して買えるw
887 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 02:00 ID:PlMj8e3U
誰か愛玩動物飼養管理士の勉強してる人います?どこにスレありますか?
888 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 02:16 ID:3LV4l72R
>>883 私が買ったのはそのまま丸ごと入っていたけど・・・?
889 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 02:34 ID:wWo4nVof
>>888 デビフだったか忘れたけど、鶏頭水煮ってまるごと入ってるよ。
母が失神したので、鮮明に覚えてます。
失神するやつはめずらしいけど、覚悟は必要。
三ヶ月くらいの子犬と子猫を同時に飼うのってどうかしら。
なんか喧嘩とかしちゃったりするのかな。
>>890 する時もあれば、しない時もあるから意気なり会わせないで
どちらかをケージに入れて様子を見ながら少しづつ会わせた方が無難。
後、子猫の爪を切っておいた方がいいと思われ。
892 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 05:37 ID:rokQ7/E7
893 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 07:50 ID:9fzYN5bX
894 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 08:18 ID:St+TvLCi
一歳のパグなんですが大変なことになってしまいました
一年間何か口にする前には必ず「待て」をさせて「よし」で食べさせていたのですが
昨日から突然ごはん、おやつの前の「待て!」「よし!」が効かなくなってしまいました
体調が悪いわけでもないのに「よし」と言っても食べてくれないのです
どうすればいいんでしょうか?本当に泣きそうです
895 :
_:03/08/03 08:20 ID:vIPfw1r+
896 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 08:33 ID:5+sUJ1L/
>>894 >体調が悪いわけでもないのに「よし」と言っても食べてくれないのです
それは誰の判断?獣医でもないアンタ?
スレ違いだったらスミマセン。「うつくしま福○の悪質増殖屋」のスレ終わってたのですが
その後の状況がわかるスレってあるんでしょうか?なんだか気になってしまって・・・。
よろしくお願いします。
897です。スレ見つかりました。すみません、失礼しました。
899 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 11:09 ID:nsLRT/KA
893さん
もう受講してるんですが、教本の文章が微妙に変で読みづらく、問題の文章も変だから勉強にならないんです…
同じ悩みある人いないかな
900 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 11:44 ID:St+TvLCi
>>896 私の判断です
と言うのも、旦那さんが同じように「よし」と言うとちゃんと食べます
おやつもそうです
ちょっと厳しくしつけているので何か意思の行き違いで
誤解しているのではと心配しているんです
どうしたらいいでしょう?
901 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 11:45 ID:2i0B15pr
902 :
わんにゃん@名無しさん :03/08/03 14:10 ID:n3KLFa88
土佐犬がつけてる化粧まわしってどこで買えるのでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。
903 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 15:12 ID:dkTDqH8i
>>902 化粧まわしは、刺繍屋さんで作ってくれるよ。
905 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 15:22 ID:B/etni2m
ドッグレースとかで犬が噛まないように口にはめる籠のような物の名称をご存知な方いませんか?
画像を探してるんですが、要領を得ません。
906 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 15:31 ID:CJUzGYvA
907 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 16:06 ID:ZJheETog
先週となりのアパートに人が引っ越してきてから、
犬が一晩中クンクン鳴くようになってしまいました。
今まで無駄吠えがなかっただけに叱るのに抵抗があります。
何か解決策はないでしょうか。
>>904 ありがとうございます、早速探してみます。
910 :
905:03/08/03 16:54 ID:B/etni2m
>>908 ありがとうございました。
その名前で探してみます。
911 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 21:03 ID:pkQbvrqi
下宿先で野良猫(♂)を外で一年くらい飼っていたのですが、先日実家へ持って行き室内で飼うことにしました。3日間ほど家にいたのですが、先程スキをみて家から逃げ出してしまいました。戻ってくる可能性はありますか?
912 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/03 21:46 ID:Smu/fXY4
>>911 家が変わったばかりだから、なんとも・・・。
心配だね。とにかく、呼んであるったりして探すこと。
>>911 一行目はhageを釣るための策略でつか?
914 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/04 00:21 ID:TH1fsiE2
突然ですが、チワワの貯金箱を探してます。
誰か知ってる方いますか?
私の知っている情報では、ジェイオーディーという会社の
ダイレクトメールの表紙に載っていたという話なんです。
結婚式の新郎新婦の格好をしている貯金箱で
3980円だったような気がするんですが・・。
会社に電話で聞いたら、商品番号がないとわかりませんと言われてしまいました。
しっている方がいましたら教えてください。お願いします。
915 :
800:03/08/04 00:44 ID:QEF/LNUn
遅くなりましたが、ご意見くださった皆さんありがとうございました。
一生のことなので慎重になってしまいます。
確かに子宮の病気になってしまったら後悔しますよね……
他の獣医さんにも当たってお話を聞いてみることにします。
>>914 貯金箱かどうかは知らないが近所のドラッグストアで
売ってたぞ。値段もそのぐらい。
固かった。
埼玉南部だよ。
>>916 自己レス
只の置物でした。センサーが付いていて吠えます。
陶器です。
918 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/04 18:26 ID:ynq93aVE
>>914 同一物かどうか分かんないけどググれば沢山あるよ。
919 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/04 20:23 ID:5Msn71jU
昨晩3ヵ月の猫タン♂が下痢しました、今朝もちょこっと便したけどゆるい、仔猫なので下痢は心配…大丈夫ですかね?
920 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/04 20:32 ID:stH/P0ZW
犬の生理中は外陰部を洗ったらダメですか?
毛が血でよごれて汚いので洗ってやりたいんですが
膨らんでいるので、よけいな刺激を与えてばい菌でもはいったら
よくないんだろうか、と迷っています。
921 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/04 20:41 ID:Lc3sMsgO
刺激のすくない石鹸でやさしく洗ってあげてもよさそうなかんじです。
ばい菌ははいらないように、洗ったら?
女性だったら、自分の生理のときのこと考えれば、上手に洗えるのでは?
922 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/04 20:49 ID:iBneRQuv
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
>>919 ワクチンは済んでるの?
人間用の牛乳とか飲ましてないよね。
寄生虫の場合も多いし出来ればウンピ持参で検査してもらった方がいい。
924 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/04 21:56 ID:78jCm7tK
>>923、牛乳は飲ませてないです、寄生虫はこの前回虫が出たのでその薬病院でもらって治ったとこです。うんぴ片付けちゃいました。また下痢したら病院連れてきます。でも猫タン普段と変わらない、元気よすぎ。
925 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/04 22:00 ID:HvlFdBOW
うちの生後Bヵ月の雄猫なんですけど、トイレにうんちして、それが片付けられてないとトイレの横の新聞紙におしっこしちゃうんです、アタシが家にいる時はすぐに片付けられますが出掛けている時にそれやられると困ります。(ノД`)゚。゜何か解決策ありますか?
926 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/04 22:02 ID:G0CUyoVu
928 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/04 22:23 ID:SZ1RTDe4
以前ニュースで、
「恋人のように仲の良いネコとネズミ」の特集をやっていました。
確かタイかベトナムです。
スタンドの喫茶店で飼っているネコのもとに
野良のネズミが毎日通ってきて、仲良くじゃれあったり、
抱き合って眠ったりしていました。(芸ではないそうです)
たまたまテレビをつけたら流していて、何チャンかもわかりません。
もう少し詳しく知りたいのですが、
どなたか詳細をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
929 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 11:59 ID:Fyvjbhez
東京都内か埼玉で一番大きなペットショップさんはどこだと思いますか?
教えてください
930 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 15:27 ID:DQp68yGX
○ジマじゃないの?
931 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 16:21 ID:M339rfUO
あまりよく知らないけど、ヴィーナスフォートにあるペットショップが
わたしの知っている中では大きかった。
932 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 17:09 ID:awwQqvYB
本気で質問しますけど、犬ってなでられると、嬉しいようにプログラムされているんですか?
なんかなでてても反応がない様で・・・。
933 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 17:36 ID:9n/RP+C2
たれ耳の犬の耳掃除について、どなたか教えて下さい!
耳の中に水(洗浄液?)をジャーと入れて
外側から耳を揉み解すようにするのが良い、と聞きました。
後は犬が自分でブルブルッと水を出すので、人間は軽く拭いてあげれば良い、と。
耳の構造上、鼓膜より内側に水は入らない、との事ですが、
本当にこの方法でやってる方、いますか???
934 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 17:52 ID:GhfThMnn
耳をよくかいているのですが、前に何かの犬種は耳の毛を切ってあげないと
死んでしまうというのをテレビで見ました。
耳をよくかいているのは毛が邪魔でかゆくて、かいているのでしょうか??
ダニ、ノミはみたところいませんし、吹いてあげても次の日にはかいています。
そのほかの原因がわかる方がいましたら、お願いします。
935 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 19:14 ID:ePSbdMPL
犬の体臭が突然きつくなったのですが…。肥料っぽい臭いがします。
何か悪いものでも食べたのでしょうか?
936 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 19:16 ID:yd17bOrr
エサを替えたんでなければ
夏だから普通の犬は体臭がきつくなる罠。
>>934 一回の誤食で体臭にでるなんて大蒜くらいだぞ。
937 :
935:03/08/05 19:21 ID:ePSbdMPL
>>936 いえ、夏だからとかそんな次元じゃないんです。昨日まではいつもと変わらない
体臭だったのに、今日の昼あたりに庭で何か食べてから馬鹿みたいに臭くなった
んです。
もう不安で不安で…。その時からワンワン咆えまくってるし、水をぶちまけるし
で。
938 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 19:22 ID:Aqm5xiQj
誤食なんて吐かせないと解らない。
心配なら病院だね。
>>937
>>935 うちの犬も散歩中によく落ちてるもの食べたりしてたまに様子が
おかしくなりますが、そういう時はペットグラスや普段のご飯、
おやつを多めにあげて消化を促進します。
これで2〜3日たってもまだおかしいようならもう病院へいくしかないでしょう。
940 :
935:03/08/05 19:34 ID:ixQEUPfT
941 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 19:38 ID:6uQerxb6
>>940 体臭に出てるって事は誤食だとしても
既に吸収されてるワケだからねー
病院に行くなら早いほうが良いよ。
>>939 躾をしなおすか口輪をしたら?
そのままじゃー、遅かれ早かれ病院行きだよ。
>>939 たびたび誤食ってマジやばいんでないか?
毒エサや不凍液だったら速攻あの世逝きなんて事態もありえる。
人にアドバイスしてる場合じゃない気が・・・。
>>937 口臭では?
歯茎とくちびる?の裏をきれいにしてあげましょう。
944 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 19:54 ID:DXL+Aatw
945 :
939:03/08/05 19:54 ID:9OXVGoEe
≡ ∧_∧ ∧_∧
≡(#`Д´)⊃)Д` ) うるせえ!
≡/つ / ⊂ ⊂/
↑
>>941-942
マジレスしてるのに・・・
947 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 20:10 ID:sLAKIoRL
9歳のメス猫の話です。二ヵ月で体重が半分以下になり、最近ではろくにご飯もたべなくなりました。どうしたらいいと思いますか?
948 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 20:33 ID:B0KWvVPc
うちの猫まったくなつきません・・・
こちらが近づいても常に一定の距離を保とうとします。
無理に近づくと逃げます。どうしたらなつかせることができるでしょうか?
ちなみに家の中にはあまり入れてません。というか入りません。
>>うちの猫まったくなつきません・・・
>>ちなみに家の中にはあまり入れてません。というか入りません。
・・・あんた、その猫、飼ってるのか?
家に入らない猫はうちの猫じゃないぞ、と思ふ
いろいろご意見をいただいた皆様、ありがとうございました。
妻とも相談して、さらなる検討を加えます。
老猫の件もあるんで、早急な結論は出さないつもりです。
951 :
948:03/08/05 22:30 ID:Qn0PglRv
952 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/05 22:39 ID:F/eue+ar
2ヶ月半の仔犬、ケージの中ではお腹出して寝ているんだけど一応服従しているって事?
>>947 こんなところで相談している暇があったら病院へ行ったほうがいいと思います。
>>948、951
飼えてないに一票w
954 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 00:33 ID:pyUU8UKd
>>951 949、953に同意。
猫からすれば君は餌やりババア程度の存在。
どこかにもっと居心地の良い本当の「自宅」が有ると思われ。
>>952 それは安心して眠ってるだけだ。w
>>948 どうせ、hage釣りのネタだろ?
つーか、最近見なくなったな>hage(ワラ
956 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 00:56 ID:Owld46cS
どうしてワンコは、スリッパや靴が好きなの?
957 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 02:09 ID:zki3dKDl
適当に思いついた理由だが
・ゴムや革などの素材がもともと好み
・ちょうどわんこの目の前でパタパタ動いて魅力的
・噛み応えがあって重すぎない、いいおもちゃ
・臭い…?
958 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 02:31 ID:Wteo24Bx
ミニチュアダックスを飼ってますが、最初の頃は定期的に爪を切って
あげてましたがここ数年まったく切っていません。
というのもある程度、伸びて大きくなると根本から自然と取れてしまい、
その下に新しい爪がでてくるからです。
このやり方でいいですか?
959 :
948:03/08/06 03:31 ID:ojbWcuqc
>>955 いや、マジレスなんだが・・・
>>954 そうかもね・・・かといって餌やらないわけにもいかず・・・
その猫の親猫もうちの猫なんだが、家でなくほかの場所で
育てていた模様。成長しきってからではなつかないのかな?
>>959 逆に家には、よその家の猫が甘えに来るよ。
どうも我が家のほうが居心地がいいらしいw
961 :
948:03/08/06 03:48 ID:ojbWcuqc
>>960 うらやましいなぁ〜
うちの猫も親猫と一緒にいるときはよって来るんですけどね・・・
962 :
_:03/08/06 03:53 ID:nt16CFw5
963 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 06:44 ID:B8SkK3MJ
近所の室内飼いの猫(サバトラ♀ 3才位)は1日に数時間くらい
リード付きで玄関前に出てマターリしているんだけど
飼い主が「家に入るよ」と声をかけて家に入れようとすると
途端に体勢を低くしてウーウーと唸った後、歯を剥き出しにして
シャーシャーと唸るんで飼い主は「何で怒るの?」と猫の頭を
平手でパンパンと叩いてますた。
これって家に入るのが嫌で怒っているのかな?
それとも、叩かれる(多分、毎回)のが嫌でなのかな?
964 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 07:41 ID:B8SkK3MJ
前にTV番組で、竹中 直人が「メス猫が氏んだ〜♪」と
歌っていたのが気になって生姜ないのよ。
あれは何て曲名なのよ?(検索しても出てこなくて)
柴犬 ♀ 三歳
食欲なし
やっと出た糞がすえた臭いがする。いつもの糞の臭みがない。
餌はドライフードと牛乳一日150ccほど。
暑さのせいかしらん。
966 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 10:01 ID:FLT41tPu
黒猫(推定12歳)をずっと1匹飼いしていたのですが(以下「先住猫」と呼びます)
一昨日縁があって子猫(たぶん2−3週間)を引き取りました。
先住猫を刺激しないよう、ふだん使っていない部屋にケージをいれて子猫を馴らしています。
先住猫は年寄りなので大体寝室にいますが、子猫がミーミー鳴いたので様子をみにきました。
私の監視の元で対面させると子猫は甘えた声を出しながら近寄っていったのですが
先住猫は「とっても遺憾」という顔をして走り去りました。
後を追いたがる子猫を止めてケージに戻しました。
今後、こういうことが起きた場合、先住猫をどうやって慰めたらいいでしょうか?
969 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 10:56 ID:evhalBzR
柴1歳♂。
妻の話しでは、俺の寝顔の5oくらいまでギリギリ鼻を近づけて
ジーーーっと見ているらしいです。(数時間)
特に舐めるわけでも匂いをかぐわけでもなくただひたすら見ているんですが、
この行為にはどんな意味があるのでしょうか?
970 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 11:03 ID:0obgsTuR
■60日間無利息キャッシング■
『600万円迄全国即日お振込』
実質年率2.8%〜18.8%
●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。
→
http://www.riko-ru.jp
971 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 17:03 ID:XzvMeE/y
向かいの豪邸で買われていた猫たちが家主の引越しで置いてけぼりになっちゃってうちに来るようになりました。
それで、口の中を見てみたら犬歯?(尖った歯)はもちろんあるんですが、人間でいう前歯が上下ともないんです。
これはもうおばあちゃんっていうことでしょうか?ちなみにメス猫です。
あと、避妊手術を受けているかというのは見た目では分からないんでしょうか?
獣医さんに連れて行きたいのですがお金がないもので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
>>971 お金がない=責任が持てない って自覚してる?
973 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 17:34 ID:XzvMeE/y
>>972 してますよ。私は飼える状態ではありません。
えさ位はあげることは出来るでしょうが、いざ病気で手術とかなると何十万と必要ですし。
里親探しスレを見て里親探し等のHPを見つけたので、里親探しをしようと思っています。
そのためには年齢や健康状態を書かないとダメなんですよ。
歯の状態を見る限り、若くはないのかな?と思ったのと、
元飼い猫だったようで避妊手術の経験がわかる方法はないものかと思って書き込ませて頂いたのです。
引越しで置いてけぼりにされた猫に罪はありません。
猫が少しでもいい環境に恵まれればと思っていますが、お金がない私はそれを手伝うのもいけないと仰るのでしょうか?
974 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 17:48 ID:VrBJqDeD
>>973 外見だけでは解らない。
里親に出すなら避妊だけでなくワクチン4種接種の有無もあるね。
>お金がない私はそれを手伝うのもいけないと仰るのでしょうか?
簡潔に言えばそう。簡素な診察も依頼できない程
経済に困窮してる人間は手出しをするべきではない。
気持ちだけではどうにもならないのが動物愛護。
本気で里親を捜すつもりなら、里親スレで聞けば?
975 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 18:10 ID:XzvMeE/y
>>974 回答ありがとうございます。
里親スレよりもこちらのほうが質問の数も多く、回答してくださる方も多いようなのでこちらで質問をさせていただきました。
確かに動物愛護は気持ちだけではどうにもなりませんね。
何かしら出来ることがあればと思ったのですが、残念です。
976 :
にゃん:03/08/06 18:12 ID:WpnXwT9L
うちの猫は、あまりおしこをしません。
2〜3日に1・2回程度。
これって何かの病気ですか?まだ11ヶ月です。
それとトイレではするんですが、
たまにトイレの近所とか座布団の上とかにします。(嫌がらせみたいに)
これはなぜ?ちなみにオスです。
977 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 18:27 ID:QVSWwwsP
>>976 その回数が性格なら明らかに異常。速攻で病院へ。
粗相はスプレー。未去勢?
>>976 水をいつでも飲める状態にしてる?
どっちにしろ2〜3日に数度なんて病気だろうな。
>>965 牛乳は犬猫用を。
979 :
にゃん:03/08/06 19:12 ID:WpnXwT9L
976です。
水はたっぷりお皿に入れています。
去勢済みです。
お腹が(下腹)ぷくっと膨れています。
医者に見せたら、脂肪のかたまりでデブです。と言われました。
980 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 19:13 ID:XAEiXv1R
981 :
_:03/08/06 19:13 ID:5zNWzezc
982 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 19:18 ID:Dgl6hKOn
>>976 ただたんにフトンでオシッコするのが好きなんだと思うよ。
トイレの砂を、ペットシーツに替えて見たら?
とりあえずその座布団をトイレに入れて、その上にシーツを引く。
そこでするように慣れてきたら、座布団を取って、シーツだけにしてみる。
猫なのに、じわーっと染みて足につかないシーツが気に入るコも、結構いるよ。
>>979 医者に2日に1回ぐらいしかオシッコしないって伝えた?
それでもただのデブだなんていう医者は即変えないと
尿毒症になって苦しんで死んじゃうよ。
984 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 19:35 ID:uJyzXO2W
うちの猫もおしっこをしている形跡がなくて、心配してあちこち相談したり、
お医者につれていったことがあります。
1日入院させて、排尿しているかどうかをみたところ、排尿ありで、無事帰宅でした。
けっきょく、どこか飼い主の気付かない、いいところ、たとえば水周りなどにしていたのだろうということに落ちつきました。
お医者さんに預けてみたらどうでしょうか?
986 :
わんにゃん@名無しさん:03/08/06 23:53 ID:yZ0Mbsfa
>>969 観察してるw
意味なんてどうでもいいじゃん。かわいいわんこだわ。
987 :
にゃん:03/08/07 09:17 ID:1Nm2WwLs
たくさんのご意見ありがとうございます。
早速医者に見せに行きます。
お大事にね
▼・ェ・▼
(≡゚∀゚≡)