介護犬って、虐待に近い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
劣悪な労働条件に、本能に反するような行動を強いられる。
身体障害者は、可哀想だと思うが、だからといって犬を犠牲にしていいのでしょうか?
1が身体障害者になったら、もちろん介護犬なんかあてにせず、
一生引きこもって家から出てこないでね。
31:02/02/22 23:19
偉いとか、美徳のように語られるが、全て人間の都合のいい解釈だと思う。
4わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:20
早くロボットが出来たらいいね。
5わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:21
人間様様だしね
言い方は悪いけど、その人が
本来野山や広いところで走り回ったり暴れたい子の人生を
奪うわけだからね・・・・
きちんとしつけられた犬を見ていると泣けてくるが
その犬によって暗かった人生が明るくなるってのも確かだし微妙。
6わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:22
>>1
それを言えば、動物には一切関われないね。
ペットしかり、家畜しかり。
71:02/02/22 23:22
>2
そだね、そのほうがまし。
はるか太古の昔から、
犬が人間の側で暮らしていた理由は、
犬が人間にとって都合のいい生き物だったから。
9わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:26
>8
それを言うなら犬の祖先が人間になついたのは、人間の側にいると
餌に不自由しないからだろう。お互いさま。
10わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:26
ありがとうアトム
介助犬シンシア

あと盲導犬になるけど、

ベルナのしっぽ
ガーラントの瞳
盲導犬クイールの一生

他にもいろいろ。
それら読むと、犬の持つ癒しの力は凄いなと思う。
そして、自分のリーダーが喜ぶ事をするのに
無上の喜びを感じるという犬を、
ますます好きになる。
犠牲にして良い

終り。
12わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:27
>9
つまり、持ちつ持たれつの関係だったのが
現代、少し形を変えたと、そういうわけかな?
13わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:28
>9そーそー狼の分家だよね
14わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:30
普通の犬より早く死んじゃうんだ
リーダーが誰か分かってなかったら・・・
こき使われるわけだしちっとも嬉しくないワン
151:02/02/22 23:31
同じ仕事なら、人間の方がうまくできるはず。
しかし、労働条件が過酷だから犬にやらす。
動物愛護と言いながら、一方でこのような犬を育てるのは、矛盾している。
リーダーが誰かわからないような子は
介助犬にも盲導犬にもなれません。
17わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:32
介護犬はペットではない。
介護犬にまで心痛めるくらいなら肉牛や黒豚にも心痛めてくれ。
18わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:32
>15
使役動物は、愛玩動物では無いので何も矛盾していない。
19わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:33
>17

激しく同意。
20わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:36
一概に介護犬といっても盲導犬、聴導犬、介助犬があるが、
少なくとも介助犬は犬の好奇心=本能を利用しそれを伸ばして
訓練された犬だと聞いている。
難しい問題ではあるが、個々の介護犬と障害者の間には愛情という
強い絆で結ばれていると信じたい。

昔TVで、既に現役を引退し障害者の元を離れて暮らしている
老い先短い盲導犬のところへ元飼い主の盲人が数年ぶりに
会いに行った際に、その犬がもの凄く喜んでいる様が印象に
残っている。
211:02/02/22 23:36
>17
死んでるのと、生きて扱使われるのは違うやろ。
その固体によって違うとは思うけど、
彼らの労働条件を考えるとなー。
22わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:37
愛玩動物=ペット、というのは<特別な状態にある動物>のこと。

単に犬として生まれただけでは、その子がこれから愛玩されるのか
使役されるのか食肉になるのか決めたことにはならないんですよ。
23わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:38
>21
人間の過酷な労働環境に付いて、それほどの配慮をキミは払えるのか?

ましてや、動物だよ?使役動物。
24わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:38
労働条件って・・・・。
寝る間もなくこき使われる訳でもなさそうだし、
使役犬としての証のハーネスを外すと、
普通の犬に戻って甘えてくるというし、
そんな「虐待」と言っていい程過酷なものだろうか。
障害者を叩きたいだけの人なんでしょう。
よくいますよね。
26わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:42
そうだね
27わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:44
この間芯だ介助犬武蔵のHPの掲示板に鋭い突っ込みが!
武蔵のHP
www.geocities.jp/musashikumiko/index.html
掲示板
ttp://mbspro7.uic.to/user/miyakono.html
28わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:48
沢山のこのうえもない愛情で育ててくれたトレーナーとの
絆はトレーナーとしか出来ないような気がしてならない・・・
それ系のTV見たけど年取って引退後そろそろお迎えが来るとのことで
障害者じゃなくてその犬の訓練を行った人が見取りに行ったら
訓練をしてあげた人の事だけは覚えててぎゃんぎゃん涙流して
喜んでるのを見た。その前に障害者の人が行ったときは普通だった。
どういうことだ?
291:02/02/22 23:48
>25
障害者に対しては、特別な感情はありません。
客商売してます。
障害者だ、ということで特別扱いしろという態度の人もいれば、
そんなことを、ハンディと考えてない人もいます。
障害者というだけで、
ひとくくりにするつもりは無いです。
30わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:50
>1

犬は好きなんですか?
31わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:51
信号のボタン押しましょうか?って言ったら
「自分でやる」って怒鳴られたことある。
小学生の頃だったからさらに怖く感じたよ。
3231:02/02/22 23:52
かと思えば電車に座ってると
譲れと言わんばかりに目の前に立つ奴もいる。
ゆずるけどね(笑)
33わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:53
>>29
介助犬入店禁止なんだろなきっと...
341:02/02/22 23:53
>30
好きですし、飼ってます。
35わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:54
>>32
そうそう電車と言えば電車の中で盲導犬見たよ。
盲導犬に向かって手を振ってニコッて笑ったら
電車降りるまで伏せてるじゃないその間ずっと私のこと見てた。
36わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:54
割り切って見ないとやってらんない
37わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:55
犬飼いって、使役犬の事を可哀想だと思っているの?
38わんにゃん@名無しさん:02/02/22 23:58
>>31
社交経験に乏しい方もいるのでそういう人も中にはいるだろうね。
でもほんの一部だけだよ。
100歩譲っても障害者の方には優しくしてあげてください。
391:02/02/22 23:59
>33
そこで見るから、疑問に思うんです。
40わんにゃん@名無しさん:02/02/23 00:00
介助犬はどうして入店禁止のところがあるのかね。
早く盲導犬のように、介助犬や聴導犬もどこでもいけるってして欲しいと思うよ。
ここですか、この板で障害者関係をネタに
なぜか犬を槍玉にあげて暴れてる愛誤さんがいるというスレは?

>>40
最近は盲導犬と並列に盲導犬・介助犬OKってステッカーの店も増えてるよ。
4240:02/02/23 00:26
でも電車とかだと、各会社ごとに試験うけなくちゃ
いけないらしいじゃない?
そういうのも、早くフリーパスになればいいなと思う。
43わんにゃん@名無しさん:02/02/23 00:29
犬飼っているけど、人間が投げたものを拾って帰ってくるとか、
脚側歩行の練習とか、とても嬉しそうにしているし、
褒めてやるとこれまた凄く嬉しそう。そういうのみると
使役犬も、お仕事は結構、楽しんでやってるんではないか、と思ったりもする。
>41
そうだね。盲導犬は虐待だとか、いくら教えてやってもこんなスレ
ばっか。「虐待はされてない」とレス書いて来る人を楽しんでいる
だけと思われ。たぶん面白いネタスレを立てられない、みんなにかま
ってもらえないかわいそうな奴だと思うんだよね>1は。
ああ、一番かわいそうなのはつまり介護犬じゃなくて1か(W
45わんにゃん@名無しさん:02/02/23 00:37
1はアフォなことを書いているが、実はこうして盲導犬や介護犬に
ついての知識や意見をみんなが目にすることを計算しているのだ。
盲導犬万歳なんてスレ、誰が見る?盲導犬は虐待、おおなんだ面白
そうと思うだろう、1はいい奴なんだ、2ちゃんの鏡だ。
461:02/02/23 00:39
>43
ほんとに楽しんでのか?
投げたたもの取ってくるとかなら、うちの犬で楽しそうにもやるけど、
疲れたらやめる。
彼(彼女)らは、そういう選択権はない。
>46

で、あんたは何がいいたいわけ?
使役犬は虐待だからやめさせろ、とでも?
481:02/02/23 00:50
>47
その答えに対するヒントが欲しいから、スレを立ててみた。
無駄だったかな?
49わんにゃん@名無しさん:02/02/23 00:55
>48
48の文章は正確じゃないな。
使役犬は虐待だというお墨付きが欲しいから、スレを立ててみた。
・・・だろうが?
50わんにゃん@名無しさん:02/02/23 00:57
結局、目的とするレスがつくまで諦めないんだろ?

今までのレスに目を通すだけでもわかりそうなものだが。
51わんにゃん@名無しさん:02/02/23 01:11
>1
「ハッピー」という漫画を読まれるといいかもしれません。
介護犬ではなく盲導犬ですけど
もちろんフィクションの漫画なのでリアルとは違うと思いますが、
少し柔軟な考え方が出来るようになるかもしれません。
また出てくる犬がとてもかわいくて心も和みますよ。
521:02/02/23 01:17
>49、50
かもな、
ただ俺は、動物愛護といいながら、他方で人間中心の動物を造ることに
疑問をがあっただけなんだけどね。
531:02/02/23 01:23
>51
昼のドラマでやってた奴?
5451:02/02/23 01:23
>>53
あ、そうかもしれません。
私はドラマは見てないのですが。
55わんにゃん@名無しさん:02/02/23 01:37
犬なんてタダで人間に飯食わしてもらってる
だから働く犬がいてもおかしくはない
56 :02/02/23 01:37
 昼のドラマでやってたのは「ラブの贈り物」で森尾由美主演、「ハッピー」はゴールデンに
やってたやつで高岡早紀主演。

 『持って来い』の遊びですぐに飽きてしまうような犬は盲導犬などの試験に落ちてしまうだ
ろうから介護犬等にはなれないと思われ・・・。
 認定試験で合格できる犬は賢いだけでなく、仕事を与えられる事に喜びを覚えて更に何時間
だって人間についていたいタイプの犬(もちろん犬種てはなく)だと思う。

 そういううちの犬も使役犬に使われる種類の犬でありながら忍耐力のない犬だが・・・
使役犬団体の中身知ってますか?
最初は身障者の為と育成に情熱を燃やすけど
利権が絡むものだから分裂を繰り返すのよ。
要は福祉は儲かるってこと。
寄付金着服なんて日常茶飯事です。
利用される犬たちが哀れでなりません!
58わんにゃん@名無しさん:02/02/23 11:15
>>57
儲からないよ(藁
ちゃんと調べたら?
59わんにゃん@名無しさん:02/02/23 12:30
>57
盲導犬センターの地方支部なんかボロいトタン屋根だったり、
普通の民家を借りてやっているところあるよ・・。
介護犬なんか訓練士はほぼボランティア。他でバイトしながら
生計立てているよ。
60わんにゃん@名無しさん:02/02/23 13:31
そう、人間が動物の自由を束縛するなんてゆるされない。
1、今すぐお前の犬を山奥に放してあげなさい!
61わんにゃん@名無しさん:02/02/23 13:40
わぁい。真性バカ登場。60へ。
62わんにゃん@名無しさん:02/02/23 14:29
ていうか、1タンは障害者のくせに、フグ者の癖に
犬なんぞ使うなっていいたいんじゃないの?

障害もって産まれタンは誰のせいでもないし、運命なんだから
税金つかうなってね。
63れとりば:02/02/23 14:54
犬を訓練していると、訓練性能の非常に高い犬がいる。
訓練性能が高い=頭がいいとうだけではなく、作業意欲が半端じゃな旺盛な犬
をそう呼んでいる。そういう犬は、何もしないでただペットとして生活させると
とんでもないいたずらをしたり、飼い主がもてあますことが往々にしてあり、
そういう犬が訓練所に持ち込まれてくるケースも少なくない。そういう犬は
仕事をすることに生きがいや喜びを感じるものだ。またさまざまな用途によ
って要求される性質、体型を持った犬が作り出されてきたことからも、犬と
いう動物がもともと自らすすんで作業する性質や能力を持ち合わせている、
ということがうかがえる。
つまり、ペットして生きることがふさわしい犬もいれば、朝から晩まで羊を
追いかけたり、猟犬として山野を駆け巡ったり、ソリを引いたり、盲人や身体
の不自由な人の助けをすることに生きがいを感じる犬もいる、とういうことだ
ろう。
64れとりば:02/02/23 14:55
>63
うーむタイピングがラリってる・・・スマソ
6557:02/02/23 16:24
>58
あなたこそよく調べたら?
それとも横領している関係者かしら?

6658:02/02/23 16:42
>65
だって実際に現場で働いてるもん。横領なんて出来るもんか。
ひーひーだから寄付も頼ってるんだし。あんたはどこでそんな
情報仕入れたの?書いてほしーな。
67わんにゃん@名無しさん:02/02/23 16:45
>>63
禿げシーク同意
人間も同じだよね
仕事に生き甲斐を感じてる奴もいれば遊び人もいる
ボランティアに精出す人もいれば2chで障害者を蔑むバカもいる

介護犬に向く犬っていうのは犬の中でもほんの一握りの犬だけ
ウチのバカ犬じゃ絶対無理だし、俺が犬でも務まらないだろう

仮に>1が犬に生まれたとして無理やり介護犬にしようとしても
障害者を噛み殺してしまうだろうな
6866:02/02/23 16:52
あと犬を渡しても「貸与」であり「譲渡」ではありません。
よってお金を貰う事もありません。犬代としてね。商売じゃないから。

補助金なんかはわずかなもの。犬1匹育てるのにお金がどの位かかるかは
わかってないんでしょうね。きっと。プラス職員への給料。安いよー。
私なんて月六万円。ろくまんよ。結局助成金だけじゃ無理だから
フード会社からの寄付を受けつけたり(とんでもない粗悪品を送ってくる
会社もある。中がかびてたりとか。)一般や会社等から育てる費用を
寄付してもらう。儲けたいならこんな仕事に関わる事はないでしょう。藁
69わんにゃん@名無しさん:02/02/23 17:12
>>63
そういえば、介助犬になる犬は、
活発で遊ぶのが大好きな、タフな犬が向くっていうのを、
何かで読んだかテレビで見たかした事があるなあ。
66さん、大変なのですね。頑張ってくださいね・・・
71わんにゃん@名無しさん:02/02/23 17:14
確かに63の言うように労働意欲旺盛な犬っている。
犬種辞典でボーダーコリーについて記された文章。

怠惰と無為徒食はボーダーコリーの辞書にはない。
牧羊でも納屋番でも人命救助でも何でもいい。
とにかく使っていただきたい。
この熱烈な作業意欲が満たされる事がなければ
ボーダーコリーは磨かれざる玉に終わる。
失業中の犬はアジリティやオビディエンス、ディスクなどを
やらせよう。

ボーダーコリーほどじゃなくてもラブには
こういった労働意欲のある犬が多い気がする。
とりわけ介助犬や盲動犬に選ばれるようなこはね。
集中力が必要で他のペットとしての犬よりも神経も使うだろうが
24時間働きっぱなし、とかパートナーが登山などの
激しい動きにチャレンジするというのでければ
それなりに労働意欲も満たされて満足感を感じている
使役犬も多いんじゃないかと思う。
スイスなどで牛乳やチーズを運ぶ犬(バーニーズとかね)
もいるけれど、傍目には重くてかわいそうに見えても
引っ張るのが大好き!ウェイトプルも好き!
という犬もいるんだよ。

7266:02/02/23 17:20
盲導犬のしっぽと表情見てごらん。あの子たちってハーネスつけると
ぱっと表情変わるよ。犬はストレートだからね。

あと給料・・安いのはきついよ。車も持てない。食費も自腹だもん。
食費と勉強用の犬の本買ったら貯金もきつい。でもやりがいはある。
ごめんね。熱くなっちゃったかも。格好悪いね。私。ではっ。
73わんにゃん@名無しさん:02/02/23 17:35
>72
わかるわかる!

こないだ、街中で仕事中の盲導犬に会った。
きりりっと引き締まった表情で、少しも、しんどい、いや、という
気配はなく、誇らしげにすら見えた。

思わず、見とれてしまったよ。
74淘汰氏ぇる:02/02/23 17:44
>72=66
現場の人間が着服するとかの話じゃないでしょう。
>>57 の言ってることが出鱈目であれば良いと思うけど、
助成金や寄付金が絡む組織は、腐敗する恐れが付き纏う。
障害者や現場職員の為にも、監視する必要はあると思う。
7557:02/02/23 18:42
>66
助成金が貰えるのは法人認定されている団体ですね。
ゴメンナサイ言葉が足りませんでした。
私が言っているのは認定されていないNPO団体等で
寄付金が使途不明で私的に流用されていることなんです。
収支報告も何も無く個人の事業資金に回されてたなんてザラ。
一団体だけではありません。
法人認定されれば少しはこういう輩は減るのでしょうがね・・・
こんな団体と>66の団体を一括りにしてごめんなさいね!
>74
ご指摘の通りです。
現場で懸命に取り組む人たちではありません。
寄付金をいつの間にか自己の預貯金感覚にとらわれ
私的に流用している人たちのことです。
監視は絶対に必要です。
フォローありがとうございました。
76>75さんほかへ:02/02/23 18:53
介護犬、盲導犬などの訓練を実際におこなっている方たちの
お話、犬についての知識など、ありがとうございました。

些細なことかもしれませんが、ちょっと気付いたことがあるので。
NPOの資格をとるということは、ボランティア団体などが法人格を
得られるということのようです。(最近、ちょっと調べましたので)
77わんにゃん@名無しさん:02/02/23 20:24
以前職場の2階から何気なく前の通りを見ていると
お仕事中の盲導犬が通りかかったんよ。
割と田舎でめずらしかったんで見ていると
7877:02/02/23 20:27
間違えて送信押しちゃった。。
続き
盲導犬を連れていた人が「すいませーん、すいませーん。」
と大きな声で言っているのに
誰も知らん顔なのよ。人通り多いのに。
私が転げ落ちるようにして急いでその人の所まで言って声かけたけど。
明日はわが身かもしれんのに皆冷たいなと思ったよ。
和田アキコが交通事故にあったとき
「道の真ん中で倒れているのに
 誰も助けてくれなかった。」
と云ってたな...

擦れ違いスマソ
>>79
ワラタ
81ああ:02/02/24 21:44
あああ
82なななななし:02/02/24 22:05
似たようなスレをよくもまあ・・・

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012454975/l50
なんか、あっという間に論破されてたが・・・・・
上記の1と ここの1、なんか論調似てないか?
漏れは1じゃないし、介護犬一般については大変肯定的な意見をもっているのだが・・・

死んだ介助犬のハンドラーの家族の対応にはちょっといやな感じを受けた。
介助犬が虐待かどうかはともかく、自分たちが好んでネットに露出している
わけなんだから、批判もひとつの意見として受け止める度量がほしい。
ハンドラー自身は未成年だし多感な年頃なのでできればそっとしておいて
あげたいし、特にどうこういうつもりもないが、親の居丈高とも見える
対応っぷりには辟易するものがある。
落ち着くまでそっとしておいてほしいなら、ネットでわざわざ自分から
すっぱ抜かずに黙って娘が落ち着くのを待っていればいいものを・・・

仲間内のお悔やみへの返事、約束していたチャット、励ましのレスへの
返事はほいほい書いておきながら、対立意見については握りつぶし・・・いや
「プロバイダもIPも割れてるゾ」という恫喝的な言動を取るっていうのは
いかがなものかと思われ。(そこまで悪質な意見を受けたわけではないと思うが
のう・・・)

ていうか、ネットで叩かれる(というほどのものでもないと思うが)のに
なれていない人みたいだからパニくってるんだろうな。
悪いこといわないから、しばらくHP更新やレスは休め、と言いたい。
忠告したい。小一時間勧告したい。
とりあえず、ハンドラーも犬もかわいそう sage
>>83 メールしてあげたらどうでしょうか?
85わんにゃん@名無しさん:02/02/25 13:58
>>82
やめろよ
絶対あげんなよ
>>85があげろなんて言うから…
87わんにゃん@名無しさん:02/02/25 14:30
>>86
ゴメン
88わんにゃん@名無しさん:02/02/25 15:47
難しいね‥。先天的なスキルを利用じゃなくて後天的に
詰め込むタイプの使役犬は大変だよね。一日一回しか排泄しないように
訓練したりとか。
猿まわしも足の骨格が変わるほど訓練させたりとか
犬だけじゃないね。
どうせならちゃんとパートナーとして暮らしてくれればいいんだけど、
以前凄いぼろぼろの毛で足の関節もはげてて、凄いみすぼらしいラブが
いたんだけど、駅の切符売り場でヌシに「チッ」とか舌打ちされて
頭とか叩かれてたの見たことがある。なんか見ていてつらかった‥
89わんにゃん@名無しさん:02/02/25 15:54
>83に激しく同意。

しょせん、道具でしかないのだろうなと悲しい気分になる。
介助犬や盲導犬には肯定的だけどその犬を扱ってる人の行動が痛い。
前にも『盲目でマラソンする』とかいって盲導犬と一緒に走って
その盲導犬はしばらくして若いのに死んでしまったよ。
>>88
(ToT)あぁぁぁぁぁーーーーーー なんかすごく悲しいぞ
91わんにゃん@名無しさん:02/02/25 16:52
>83の言ってるのはここだね

武蔵のHP
www.geocities.jp/musashikumiko/index.html
掲示板
ttp://mbspro7.uic.to/user/miyakono.html
92わんにゃん@名無しさん:02/02/25 18:17
犬って哀しい生き物で主人と一緒だというのが最高に嬉しい事だし、
主人の喜ぶ顔を見るのが好きだから無理もしちゃうのかもしれない。
盲導犬は訓練所にいたからといって、みんながみんなその仕事が
出来るわけじゃない。興奮しやすい、水大好きなのが押さえられない、
よその犬が大好きで仕方ない、逆に嫌いでたまらないなどといった
理由で盲導犬になれない犬ってたくさんいます。彼らは私のところ
での場合、新しい飼い主さんの元に行く場合もあります。その飼い主
さん選びも厳しく審査するから送り出す時寂しいけど、家庭犬としての
幸せを願います。私としては初めて犬を飼うような方にはそんな犬が
お勧めだったりするけど。又は繁殖犬になります。といってもブリーダー
なんかじゃないから、産ませるのも先生の判断でゆったりしたペース。
私はまだ勉強中だから先生の犬の判断には感服してるところです。
寿命とかは退役犬でもけっこう長生きしてたりするし、盲導犬だから
・・・使役犬だから短命という事は決してないんだなって思った。
そして毎回退役犬の「返還」は見ていて辛い。何年もパートナーとして
一緒にいた「ふたり」が別れる・・。泣いてしまうユーザーさんもいる。
犬も切なそうにして犬舎へもダラダラと歩く・・。一般のペットとして
可愛がられている犬は気楽でのんきでいいなと思う事もある。だけど
盲導犬たちは仕事に誇りを持ってるってわかりやすい位わかる。
生き生きとした表情。ピッと上がるしっぽ。顔つきも変わる。
こういう姿を見ると自分に重なる。確かに給料も安いし時間は長いし
出会いもない。だけどここにいる。大変だけど仕事に誇りを持っている。
犬も一緒なんだなって。のほほんと長生きするもよし。多少無理して
仮に短命となっても彼らはハーネスを、仕事を愛するんだろうなって・・。
93わんにゃん@名無しさん:02/02/25 18:27
>88
大嘘つき。一日一回しか排泄しないなんてあんたどこで見たのか?
猿まわしも足の骨格が変わるほど訓練させたりなんかするかバカ。
日光猿軍団に行って猿の足見ろ、一日見ろ、見ないと死。
盲動犬の頭を見えない盲人が叩いていたのか?教えてくれる?
チッて聞こえるほどあんた側にいたわけか?
それとも車椅子に乗った人が介護犬の頭叩けるのか?(W
>90
こんな嘘を信じる前に勉強してくれ
ラブは普通に室内で飼っていても、歳いくと寝タコで関節がはげるよ。
95わんにゃん@名無しさん:02/02/25 20:21
>92の言うことはわかるね…。
そこがジレンマなんだよ。
仕事を持った犬のイキイキした様子はいいと思う。

思うけど…必要以上の事を強いたりして負担をかけるのは考えて欲しい。
道具ではなくパートナーなのだから。
96わんにゃん@名無しさん:02/02/25 23:20
>>95
あなたの思う「必要以上の事」ってなんだろう。
97わんにゃん@名無しさん:02/02/26 06:04
>>95
同感。
盲導犬とか見るといたたまれない。
かわいそうで・・・気の毒で・・・
99わんにゃん@名無しさん:02/02/26 09:18
>98
よく見て。特に表情としっぽを。
100わんにゃん@名無しさん:02/02/26 10:10
>93
二足起立訓練を受けたニホンザルの腰椎には
ヒトと類似した代償性彎曲が発生し、
その彎曲が椎間円板の変形によることなんだそうだ。

で、排泄の回数は知らないけど、とりあえず自分の好きな時に
出来るんじゃなくて飼い主の合図がある時だけだし、
大型犬相手に体の不自由な人がそんなに頻繁に
出来るかといえば難しいんじゃないかと。一日一回や二回とか
言われてもそんなに不思議には思わないよ。
目の不自由な人は雨や泥水で汚れた犬を拭いてやることや
犬が具合悪くて元気ないときや、吐き戻した胃液に異常があるかどうか
目からの情報が大切な健康管理もできるの?
102100:02/02/26 10:23
>93
もっとわかりやすく言うと、普通の猿の背中は山型なんだけど
2本足で歩ける猿は背中が人間に近いS字になってるということ。
足の骨格というか背中の脊椎が変わるって感じかな?
でも足もガニ股じゃなくてすらっとしてるような気がする。
これは一朝一夕で出来る事じゃなくて訓練の賜物だと思うけど。

>101
家族がいればいいけどね。1人の人は大変かもね。
101です
ひとり暮らしで身体の不自由な人(目の不自由な人含む)と
家族同居の人とでは介護犬(盲導犬含む)の貸借率が違うの?
できれば家族のある人のほうが有利だとかそういうこともあるの?
104わんにゃん@名無しさん:02/02/26 13:58
ここって「介護犬」と「猿回し(見せ物)」と「無意味なしつけをされる犬」
が一緒くたにされているようですが。
105わんにゃん@名無しさん:02/02/26 15:26
車椅子の女の子が
「アトムは仕事が好きなんですよ〜」
といっていたが、お前のためにえらい目してるんだろ、と言いたくなったよ。
アトム死んじゃったんだっけか?
>105
何度も書かれたレスですが・・・

犬は仕事が大好きです。
家庭犬のラブラドールなら「もってこい」が大好きだし、(うちの犬だけど)
シェルティの子がどこかのスレで、家族の周囲を走って真ん中に集めちゃうって話もあったし、
盲導犬や介助犬になっている子は、ずば抜けて仕事の好きな子でなければ出来ないって事は
すでに既出ですよね。

盲導犬や介助犬は、犬のそういう習性や本能を、
人間の生活にうまく取り入れた姿だと思います。
アトムは、アトムのレシピエントの為に、えらい目には遭ってないと思います。

彼らは、仕事が大好き、そして、仕事して人間に褒めてもらうのが大好きなのです。
犬が、そういう生き物だからこそ、犬の事を愛しいと思います。

あと、アトムは死んでいません。
107わんにゃん@名無しさん:02/02/26 17:11
武蔵君、死んじゃったんだ・・・・。(鬱
死因を調べる為に病理解剖中らしいけど・・・心臓発作やてんかんの発作でも
ない限り、何かしら行動や健康面でのシグナルって亡くなる前から
出してそうなものだけど気が付かなかったとか?
まさか人為的なミス(例えば食後すぐに動かせるなど)が起因ではないよね?>死因

久美子ちゃんは優先的に新しい介助犬が渡されるらしいけど、
他の待ってる人に譲ってあげてもいいんじゃないかな・・・。
108わんにゃん@名無しさん:02/02/26 17:20
使役犬(警察犬、盲導犬、介護犬、聴導犬)を虐待って言う人って大抵犬を
飼ったこと無い人なんだよね。
犬飼ってりゃ犬の性質知ってるからこんな発想しない。

犬って自分の価値を見出せないと元気が無くなる。「自分の役割」「家族に貢献するチャンス」
をいつも探している動物だから。知らない人にキャンキャン吼えるのも、
家族のためと思ってやっている。都会では近所迷惑になるからキャンキャン吼えるのは
家族にとって逆に迷惑と教えなきゃいけないが。

逆に、「家族にためになることをした」って確信したときの犬は誇らしげで
嬉しそう。「主人が自分を必要としている」といつも確信していられる
盲導犬は、普通の犬よりも幸せを実感しているよ。
109わんにゃん@名無しさん:02/02/26 17:23
使役犬にしないまでも、犬に何も命令・仕事をさせないと、権勢症候群
(アルファ・シンドローム)という精神病にかかることを>>1はご存知だろうか?
>107

久美子ちゃんには優先的に?それ本当?

よかった。
武蔵が急死した事もショックだったけど、
久美子ちゃんの気持ちを思うと本当に胸が潰れそうだった。

ただの家庭犬の自分の犬が死んだら、
自分はどうなるか、想像するだに恐ろしい。
それが彼女にとっては、家族の一員だってだけでなく、
彼女の手であり足であり、心の支えであった事だろうから。

武蔵の死に、一番ショックを受けているのは彼女だと思う。
自分をすごくせめているかもしれないと思う。
(かつて自分も、猫に死なれた時に、
 自分が悪かった、と思い込んでしまって、
 立ち直れなかったから)
だから間違えても「まさか人為的なミスで」などとは
口にしないようにしませんか?
111わんにゃん@名無しさん:02/02/26 17:40
まあ、ちょっと介護犬とか出てきたぐらいで犬が猫より頭がいいとかほざかなければいいよ。できれば他のサイトでやって欲しいけどね。盲導犬とか介護犬の話して盛り上がってる犬ヲタって見苦しいから。
>>111
いくら猫関係が荒らされてるからって、八つ当たりは良くないよ
113 :02/02/26 17:59
>>111
プププ!!
猫がヴァカなのは事実じゃん。
114わんにゃん@名無しさん:02/02/26 18:06
あれだね。盲導犬として立派に働いた犬は
犬鍋にして食べてやらないとね。骨までしゃぶり尽くさないと。
115 :02/02/26 18:12
猫ヲタうざい
116わんにゃん@名無しさん:02/02/26 18:18
猫は現代となっては役立たず。
おっと、動物虐待者の標的にされていて利用されていたな。
117わんにゃん@名無しさん:02/02/26 18:25
>>109
権勢症候群(アルファ・シンドローム)って精神病なのか?
また、犬に何も命令・仕事をさせないと権勢症候群になるのか?

犬は強烈な縦社会を作る生き物だから、
リーダーになるやつ、なりたいやつがいるのは仕方のないこと。
そういうやつの荒れた行動を人が権勢症候群とよんでいるだけの事だろ?
118わんにゃん@名無しさん:02/02/26 18:25
今まで介護犬を持っていた人に優先的に介護犬を渡してちゃ
いつまでも他の初めての人に介護犬がまわってこないんじゃないの?
ただでさえ介護犬は数が少ないんだし。
119わんにゃん@名無しさん:02/02/26 18:30
介護ロボが出来れば良いんだけどね。
それまで黒人奴隷でも使おうぜ。ぎゃはは
120わんにゃん@名無しさん:02/02/26 18:31
>1ってさー、犬擬人化しすぎなんじゃないかな。
○○(自分の愛犬の名前)のママでーす、とか
そういう事を平気で言えるタイプだろ。
121わんにゃん@名無しさん:02/02/26 18:40
>117

人間と一緒に犬が暮らす以上、犬にリーダーになられては困るよね?
人間の言う事を一切きかない、自分の思い通りにならないと噛み付いたり
吠えたりしたら、一緒に暮らしていけなるかるよね?

だから、「権勢症候群」と言う言い方で、人間と一緒に暮らす犬には
困った状態、という風に定義しているのではないでしょうか。
122わんにゃん@名無しさん:02/02/26 19:33
盲導犬とかって食事とか排せつは一日1回じゃなかったっけ?
でも別にそんな目を剥くほどな待遇でもないと思うけど。
ほっといてもそんなに一日何回もプリプリするもんでもないだろ。

犬の性質として仕事を与えたほうが生き甲斐があるってのは
わかるけど本能的なものを利用するものくらいのほうがいいと
思うけどなあ。最近は介護猿ってのもいるらしいね。
でも機械でまかなえられるならその方がいいと思うよ。
GPS携帯なんてあるんだし、ああいうの応用出来ないんかな〜。
いくら仕事させた方がいいっていったって何もかも利用してやろうと
24時間その仕事に従事させて使い尽くすのもなあ。
ちゃんとパートナーとして暮らしているのもいるんだろうけどさ。
>>122
いずれ介護犬がいなくても
生活できるようになるでしょうね。
124わんにゃん@名無しさん:02/02/26 21:49
>123
そうなったら今度は犬には仕事させないと駄目だって
人が文句つけたりして(笑)
なんかよくわからんが、犬は仕事すると喜ぶって名の元に
酷い例の部分は目を全部背けて。全部肯定する事が怖いと思う。
ウンコの話だがうちの嫁は何日も便秘で出ないんだが。。。
>>124
>ウンコの話だがうちの嫁は何日も便秘で出ないんだが。。。
関係あらへんやん!
126わんにゃん@名無しさん:02/02/27 08:28
>>124
浣腸プレーでも汁
127わんにゃん@名無しさん:02/02/27 10:25
ロボットは難しいだろうね。
所詮、判断したり操作するのは人間だもん。
やはり感情のある動物にはかなわないと思われ。
>122
1日1回ではないと思いますよ。
出かける前に1度して、帰ってきたときにまたしてって感じではないでしょうか。
家の外で絶対排泄しないように、屋内でのトイレのしつけをしたら
普通の家庭犬でも全く苦になりません。
それと、家に帰ると使役犬でも普通の犬です。
オーナーさんやその家族とマターリマターリ。
たぶんおなかを上にして寝ているのではないでしょうか。

・・・ロボットも自分で状況判断できるようになればいいと思いますが
なかなか難しそうですね。

>124
酷い例の部分はどこですか?
私は介護犬、盲導犬など使役犬育成に賛成なので、
勉強のためによかったら聞かせてください。
129わんにゃん@名無しさん:02/02/27 11:07
>127

私も、介助ロボットなど、かなり精度の高い仕事をこなせる様になっても、
犬を選びたがる人は減らないのではないかと思います。
触っても鉄の感触、あらかじめプログラムされた動作を繰り返すロボットと、
触れれば暖かい体で、自分のコマンドを、きらきらの瞳で待つ犬、
比べれば、常に一緒に生活するには、犬の方がいい、と思うのではないでしょうか。

もっとも、これは動物好きな立場からの意見なので、ロボットなど駄目、という
気はありません。
どうしても動物が苦手な人は、ロボットを選ぶと思いますしね。
130わんにゃん@名無しさん:02/02/27 12:34
飼い主の方じゃないけど、昔日曜の深夜のドキュメンタリーで(番組名と
チャンネルは失念)
訓練側の虐待問題みたいなのを取り上げてるの見たことがある。
131わんにゃん@名無しさん:02/02/27 13:08
犬が喜んでるかどうかなんて本当にわかるのか?犬飼いってなんか大きな勘違いをしている気がする。命令されて嬉しい動物がいるかよ。
132わんにゃん@名無しさん:02/02/27 13:12
>131

それはまるで、外猫飼いが
「猫は室内で飼われるとストレスがたまるんです!」と
言い切るのにそっくりな言い方だな。

動物の研究を続けている専門家が
「猫は室内で暮らす方がストレスが少なく、
 伝染病に罹る危険も回避できる」としているにも関わらず、
「いーえ!猫は外でのびのびしている方が幸せなんですっ!」
と言い切る、あの言い方。

今まで犬に関して研究されて、出版された本とか読めば、
犬は、飼い主の役に立つ事が出来たと実感できた時が
一番幸せを感じる、とされている。
133わんにゃん@名無しさん:02/02/27 13:15
うちの犬に限って言えば、玩具を与えて自由に遊ばせるよりも、
人間が投げてやって「とってこい」などと命令して遊ばせる方が、
かなり嬉しい様子である。
134わんにゃん@名無しさん:02/02/27 13:21
全ての犬が命令に従う事を喜んで受容するわけではないと思う。
ただ、ラブラドールという労働意欲の旺盛な犬種のなかでも
特に働く・命令に従うのが好きな犬を選別した
介助犬の場合は、介助という労働に喜びや生きがいを感じている
可能性は大きいと思うよ。とりわけ落ちたものや置いてあるものを
口にくわえ取って運ぶ・渡すなどという行為はレトリーバー種にとって
苦痛とはあまり思えないが。
135133:02/02/27 13:29
>134
>全ての犬が命令に従う事を喜んで受容するわけではないと思う。

それはごもっとも。
ちなみにうちの犬はラブラドールだ。
仔犬の時、教えもしないうちから、
あれこれ咥えて漏れのところに運んでくる、という事をしていた。
介助犬の場合は、きっとこの持来心が特に強い子を
選別して、訓練するのだろうと、自然に納得する事が出来た。
>>133
そうそう!玩具あげると持っていかないでくわえてかけ寄ってくるんだよね。
で、私の足元にころんとこぼしてまた拾ってみせる。一人遊びを
させようと思って与えたものだったけど、結局、私が投げて
それを取りに行くときが一番楽しそう。ポイッと投げてとりに行った隙に
そのままうちに入ろうとすると
慌ててさらに急いで取りにいって大慌てで玩具を届けに来る・・・。
結局20分近く付き合わされてしまって、一人遊びにはならんかった・・・。
137136:02/02/27 13:38
しまった名前欄が・・・(荒れない板作りスレで使った名前がそのまま
>130
訓練側の虐待問題はよく聞きます。
あれは
「命令に従わなければ痛い目にあうぞ!」
って覚えさせるやり方で、昔からある訓練施設に多いって聞きます。
(大体、訓練所って言ったらこんなイメージですよね)
そういった訓練法の訓練所に犬を預けると目つきが変わって帰ってくるらしいです。
反対に最近は
「命令に従ったらいいことがあるぞ!」
といい事をしたら褒める、褒める、とにかく褒めちぎるやり方が主流ですね。
命令に従う→褒められる(嬉しい!!)→もっと褒めてほしいから命令に確実に従うようになる
という感じです。(ちなみに介助犬などの訓練法はこっち)
前者のやり方は権勢症候群がひどくなりやすく(自分よりも強い者にしか従わなくなる)
後者のやり方は褒めてくれる人に従うようになります。

皆さんの「とってこい」で遊ぶほうが嬉しそうと言うのは
きっとボールなどを持ってきたら褒められる、もっと遊んでくれるという
犬にとって嬉しいことがあるからでしょう。

介助犬などもきっと、ご主人様に褒められたいから
頑張るのではないでしょうか。
そういった才能を伸ばした犬が介助犬になっていると思っていますが…。
勘違いだったらスマソ。
排尿回数は現在、朝夕の散歩時、就寝前に行ってるんだけど
私に仕事が無かったら昼間も行かせたい位です。
使役犬たちの排尿は仕事時以外にも回数等の制限があるのでしょうか?
仕事中に我慢してる時もあるだろうから泌尿器・腎臓系統が特に心配です。
当然のことだけど検診(血液検査等)は年に一回(ワクチン接種時)は受けさせているよね?

武蔵君の死亡原因、まだ出ないね。

関係ないが、うちの猫もとってこいをする・・・。
>140

うらやましい!めずらしい!
142わんにゃん@名無しさん:02/02/27 23:31
自分の子供だって虐待死させる事がある
世の中だからなあ〜
ま、虐待とかじゃなくても介護犬をパートナーとか
じゃなくて便利くらいにしか思わずに導入きめる
飼い主がいてもおかしくはないだろ。
そして相性ってのはあると思うよ。それだけでもいろいろトラブルは
あるだろう。
143わんにゃん@名無しさん:02/02/27 23:36
>142
介助犬とか盲導犬って、犬と一緒にレシピエントも訓練する、って
期間があるそうじゃない?犬と人間のマッチングも大切って・・・。
「犬がいれば便利。言う事きかなけりゃ叩いてでも・・・」って
考えている人は、トレーナーさんに見抜かれて
候補から外されてしまうのではないかな、と思うよ。
あくまでも、想像なんだけどね。
その辺の事情に詳しい方、カキコしてくださったら嬉しいな。
144わんにゃん@名無しさん:02/02/28 00:10
>143
期間は忘れたけれど、一緒に訓練しますよね。(犬と使用者)
さすがに叩くのはないとは思うけれど、
使用者の状況判断や、犬の仕事ができやすいような位置とか
盲導犬だったらショックの掛け方、タイミングなど
選ばれた犬と一緒に勉強していくそうですよ。
犬の生涯の半分以上を一緒に過ごすのだから
ぜひとも頑張ってもらわないとね。(笑)

犬は叩いてしつけをするもの、と言う考えの人なら
訓練士さんにその考えからみっちりしごかれるはずです。
(普通にしつけ教室に行ってもへこむのに、きっともっと厳しくされるんだろうなぁ。)
中途半端な意気込みでは訓練が厳しく思えるかもしれませんが
それをやってこそのトラブル回避も多いと思うので訓練士さんも必死になってるかと。
だって、結局はその使用者の目となり、手足となるわけですから
生半可なことではないと思いますよ。

あまり詳しくなくてごめんなさい。
145わんにゃん@名無しさん:02/02/28 00:38
>訓練士さんにその考えからみっちりしごかれるはずです。

しごかれる(顧客相手と考えていいんだろうか)方も
しごく方も犬に合わせるの?
相性の合う犬に変更とかじゃなくて?
146わんにゃん@名無しさん:02/02/28 01:14
今の犬のしつけは、叩かずにしつける方法がよいとされている。
叩いてしつけるのは間違い。

犬は叩いてしつけるものだと思っている人に
相性のいい犬なんていない。
たたかずに訓練されている介助犬、盲導犬なら尚の事。

だから訓練士さんにみっちりしごかれるのである。
犬に合わせるのではなく、それ以前の問題だ。
急死した介助犬ムサシの死亡原因が判明したその日に
レシピエントがHPを閉鎖したのはどういうことよ?
BBSで荒らしがあった時でも介助犬の認知度を高める為に
閉鎖はせず続けていきますって書いてあったのに。
死亡原因もド素人には全く判らない専門用語ばっか。
レシピエントとセンターの見解に不信感がいっぱい!
148わんにゃん@名無しさん:02/03/04 14:57
追悼!としてハート出版が武蔵に関する本を
また売り出そうともくろんでいる。今朝の新聞に広告がでてた。

>>147
結局、HP閉めちゃったんだ・・・そのうち新しい介助犬が
きてまたメディアでとりあげられたりするのかね。
介助犬の認知度が広がるのは悪い事じゃないけれど。
死因はなんだったの?
149わんにゃん@名無しさん:02/03/04 16:21
>>147
その専門用語ばっかの死亡原因はどこで見れますか?
150わんにゃん@名無しさん:02/03/04 16:34
をいをい、質問に答えてくれよぅ。>>109

権勢症候群(アルファ・シンドローム)って精神病なのか?
また、犬に何も命令・仕事をさせないと権勢症候群になるのか?
151武蔵の死因:02/03/04 17:00

ttp://sdog.age.ne.jp/event.htm

誰か解説してほしい。
152109ではないが:02/03/04 17:55
>150
間違った(序列を)認識をしてしまうという事を精神病と呼ぶと思うよ。

>また、犬に何も命令・仕事をさせないと権勢症候群になるのか?

うん、なる場合もある(全部が全部じゃないけど)。
153わんにゃん@名無しさん:02/03/04 22:04
>151
獣医スレにコピペあったけど獣医も死因わからないらしい?
154わんにゃん@名無しさん:02/03/05 02:02
一応、皮膚からばい菌がはいって血液中で増殖して
敗血症やら急性皮膚炎やら色々併発したのがムサシの死因らしい。by獣医師スレ
皮膚に傷口でもあったのかね?
155わんにゃん@名無しさん:02/03/05 09:40
>>150
アルファシンドロームは精神病扱いだよ。「自分に命令すべきポジションの人間が
命令してくれないと」なることも多いらしいね。
普通は「犬に対してリーダーシップを示さないとアルファシンドロームの原因に」
と説明されるね、しかも忠誠心と本能との葛藤で精神的にバランスが崩れていて
犬自身がメンタル面で傷ついていることも多いとか。獣医じゃないから
飼育書なんかで得た知識だが。
>>154
敗血症って破傷風のことですか?
157わんにゃん@名無しさん:02/03/05 23:25
介護犬……まあ、いわゆる盲導犬だけど約一年間毎週見ていたことがある。
いつもしっかり前むいてしっぽ誇らしげにたてて……不幸そうな顔は見たことない。
主人の仕事が終わるときらきらとした目になり、しっぽをふりふり仕事をしていた。
これを虐待と呼ぶなら……犬を甘やかしているだけの人の方が虐待なんだろーな。
158わんにゃん@名無しさん:02/03/06 01:38
介護犬とかは増えるといいなと思ってる一方で、
心の奥の方では、この犬たちは幸せなんだろうか?と思ってる自分がいる。
159わんにゃん@名無しさん:02/03/06 02:55
同じ使役犬なら爆発物探知犬や災害救助犬のほうが
大変そう・・・。訓練は遊びの延長でやっていて誉めること主体の
訓練方法だろうし、犬たちは面白がって目を輝かせながら
やっている部分も多いんだろうけど、やはり盲導犬とかに
比べると危険な仕事だよね。
NYのテロの時瓦礫山積みの被災地の中へクレーンで吊るされて
救助に向かう犬を見て、偉いと思うと同時に複雑な気持ちになった。
今日テレビでやってた、地雷を探す「地雷犬」はさすがにやめてくれと思った。
そんなことまで犬にやらせるなよ…。
161わんにゃん@名無しさん:02/03/06 18:23
>>160
はげどう
一割の犬が、犠牲になるって言ってたけど、一割ですんでんのかな
162わんにゃん@名無しさん:02/03/06 19:06
介護犬って元々捨て犬だったり飼い主に飼育放棄された子も
適性があればなれるんですよね。涙が出そうになりました。
良かったなぁって。仕事してる犬ってはつらつとしてますよね。
157さんの意見に激しく同意です。
163わんにゃん@名無しさん:02/03/07 16:40
前、テレビで盲導犬か介護犬の老人ホームみたいな取材の番組見てたんだけど
家族で意見が分かれた。
死ぬ間際で使役犬としての元飼い主の人にはちょっと顔むけて
割りとそっけない態度だったんだけど、一年くらいしか
暮らしてないパピーウォーカーにはものすごい接待ぶりだった。
「ちゃんと覚えてたんだね、ありがとう」とか言ってた。

それ見て俺は、前者の方はもう犬なりにビジネスライクに割り切って
もう関係ないですよ〜みたいな感じになってるか、下手に喜んで
連れ戻されてはかなわんみたいな感じなんだろうかと思ったんだけど
妹が言うには、「長い間暮らした方がきっと好きなんだけど、ここで
喜んだら分かれが辛くなるから、きっと犬の方があえて
突き放したんだよ」って解釈してた。

実際どうなんだかわからん。
>157
しっぽをふりふり仕事?
いや〜淡々としてる方が割合としては多いと思うんだけど‥
感情出したり動じないほうがいいんでしょ?
(しっぽふってないから仕事がきついとかそういう話ではなく)
きりっとしてるのはよく見るけど‥
165わんにゃん@名無しさん:02/03/07 17:42
リタイア間近な盲導犬でも、お仕事させてもらえないと拗ねるよ。
お仕事は盲導犬にとってご主人と一緒にいられて役にも立てる、
とても誇らしい楽しい時間なんだよ。
166わんにゃん@名無しさん:02/03/07 22:36
障害で犬使う奴の気持ちが良く分からない。
俺?ちょっと性格が負だけど、その他は、まぁ一般生活送ってるよ(笑)

誰か障害者の人いたら、気持ち環境その他、教えてよ。
障害じゃない奴のゴミ推論はもういらん。
本物の意見を聞きたい。

って、ここに居るわきゃねぇか!(苦笑
167わんにゃん@名無しさん:02/03/07 23:27
盲導犬とか麻薬捜査犬とかこの手の使役犬ってしっぽふりふりは
しないんでねえの?
スッと来てスッと仕事すると思うが。
168わんにゃん@名無しさん:02/03/08 09:13
犬が仕事をもたせた方がいいとかそういう習性とか
性質利用する事に関しては何も言わないけど、正直
あまり擬人化というか妄想というか
「〜はず」「〜はず」ってマンセー連発されると何かツッコミを
期待した煽りなんだろうかとか思ってしまう。
169わんにゃん@名無しさん:02/03/08 10:03
電車でよくみるオッサンの盲導犬はシャキシャキしてるし尻尾も振ってる。
目がキラキラしてるんだけどあれって喜んでるんかな。
すばやく開いてる席見つけてオッサン誘導してるし…すげーーとオモタ。
そんで自分はオッサンの足の下でペタッと小さくなってるの。。
170わんにゃん@名無しさん:02/03/08 10:07
前にテレビで麻薬捜査犬の仕事風景を見たけど、
空港の荷物の中から麻薬を嗅ぎだす仕事をしていた黒ラブは、
もんのすごく楽しそうだったよ。
171わんにゃん@名無しさん:02/03/08 11:01
目がキラキラしてるだの輝いてるだのは思ったことはないが、
目つきが鋭いとかキリっとしてるとかは、思った事がある。
なんで人によって盲導犬の印象が違うのか?
人間に対しての印象もそうだけど、少なからず主観というのが
入って判断は微妙に変わり、絶対的な物ではないと思ってるので
あまり犬が喜んでるに違いないだの思わないようにしている。
なんだってそうなんだけど、当人が何を思ってるかってのは
プロファイラーとかなんかの学者とかプロの人間だろうが
外部が正確に判断出来るってことはないよ。
172わんにゃん@名無しさん:02/03/08 13:47
荒れてると思ったらわりと良スレ
173わんにゃん@名無しさん:02/03/08 18:45
麻薬捜査犬のご褒美の一つに、「お兄さんが遊んであげる」というのがある。
介護犬も盲導犬も聴導犬も
「幸せ」は全てオーナー次第。
175わんにゃん@名無しさん:02/03/08 22:04
>174
うん、一言で言うとマジでそう思うよ。

173みたいに「遊んであげる」って事が使役犬のメリットなら
何も使役犬に限らずペットだって享受出来る。
じゃあその遊んでもらえる(あげるだのもらえるって言い方も
好きじゃないが。)事だけど、
ボール持って来て→遊んでもらえる
麻薬見つけて→遊んでもらえる
●●して→遊んでもらえる
何かをして遊んでもらえるだの覚えてはいても
障害者の人を助けたから他の仕事するよりも犬が
誇らし気に思って喜ぶとかそうは思わないと思うよ。

盲動犬は仕事があるから幸せだとか、でもその仕事は
全部人間から見た視点で言う仕事じゃないか。
犬から見れば健常者との生活で感じる喜び
障害者との生活での喜び、結果的に障害者の人には助かるってだけで
犬自身がそこに差なんて感じてるわけでないだろうね。
176わんにゃん@名無しさん:02/03/08 23:26
盲導犬や介助犬はユーザーの判断を待たずに自主的に行動することもあるから
使命感みたいなものはあると思うよ。
捨て猫を助ける犬も似たような使命感を覚えているのかも。
普通の犬でも家族に火事を教えて自分がケガしたりすることあるよね。
家族を大切に思っていたら何をすべきか、犬だってわかっていると思う。
うちのワンコは子供が泣いていると慰めようとするし。
それらが遊んで得られる喜びと同質のものだという意見には同意しかねるなぁ。
もう1歩昇華された感情が働いているんじゃないかな?
177わんにゃん@名無しさん:02/03/08 23:28
実験で喧嘩してる夫婦を
犬が仲立ちするってのがTVでやってたな。
178わんにゃん@名無しさん:02/03/08 23:52
>176
そうじゃなくって微妙に違う‥。
説明が足りなかったけど、とりあえず犬にとって
そこの社会的なメンバーとして自発的にする行動だの
遊んでもらえるだのいろいろ行動の動機はあるけど
そこに喧嘩を仲直りさせたりするより障害者を
助けたからとかえらいとか、それは人間から見た価値の差であって
犬にとっては同じって事。
だからただのペットで飼われてる犬より
使役犬は仕事を負ってるから幸せ!って考えは
犬当人自体は意外と何も思ってないかもしれないって事を
言いたかった。
179>177:02/03/09 00:13
だから何が言いたいの?
ペットもがんばってるんでちゅ〜だから認めてって?
180166:02/03/09 00:26
だから犬使ってやがる障害者出てこいやぁ〜
181わんにゃん@名無しさん:02/03/09 00:40
>使役犬は仕事を負ってるから幸せ!って考え

そんな発言あったっけ。ちょっと読みなおしてくる。
182わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:01
>>179
そんだけ。
深い意味はない。
「地雷犬」だけはマジでやめてほしい。
184わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:07
地雷と言えば..
テレビで一回「地雷車」ってのが出てた。
この車、装甲がめっちゃ厚くて地雷の爆風くらいじゃ
ビクともしない構造で、地雷原を爆走して
そこらじゅうの地雷を片っ端から爆破してた..。

地雷犬廃止してこれ使え!

スレチガイsage
185わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:15
>「地雷犬」だけはマジでやめてほしい。
なんで?
186わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:19
>>185
人間のやったバカの後始末に犬を使うのはどうなんだ?と思う。
一割が死んでるんだし。
187わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:40
>>186
一部の人間のやったバカの犠牲になっている他の人間がいることについてはどう思うの?
犬の犠牲は痛ましいけど、人間の犠牲を減らすためには仕方がないとは言えないのかな。
188わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:44
人間の犠牲も犬の犠牲もなくせればいい。
ロボット開発しる!
189わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:46
犬の生と人間の生を=で考えていいのかどうか・・・人間としては
人間を優先せざるを得ないのでは?
190わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:47
>>188
でもロボットはまだ実用段階になってないんでしょ?
実用化されるまでは、人間の犠牲を減らすために犬の犠牲をある程度は許容する
必要があるのではないかなぁ。
191わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:49
犬ってホント人間にいいように使われる動物だね。
192わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:50
地雷猫!!

これなら文句ねぇだろ!!
193わんにゃん@名無しさん:02/03/09 01:53
バカ愛護者とか言われちゃうんだろけど、地雷犬て残酷な気がするんだよなぁ。
地雷ひろゆき
地雷探知犬はイニシャル・ランニングコストが非常に高いので主流にはなれない。
地雷とんちき
埋めたやつが自分で掘り出すのが一番いいんだが。
198わんにゃん@名無しさん:02/03/09 02:23
介護犬、ってのは、自分の食い扶持を自分のサービスで稼いでいる、という
感じだ。やらされているにせよ、好感が持てる。
199わんにゃん@名無しさん:02/03/09 02:43
地雷猫いいね!
ただ猫はバカだから火薬の匂いを探り当てるなんて芸当はムリだろう。
地雷原を走り回らせて、猫一匹につき地雷一個処理できればヨシとするか。

地雷犬に比べてぜんぜん役立たずだが、いかんせん猫だから仕方ないな。
200わんにゃん@名無しさん:02/03/09 02:55
今だ!200ゲットォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201わんにゃん@名無しさん:02/03/09 03:47
>>187>>189の言ってることって、極端な例えをすれば
白人が作って白人が埋めた地雷を黒人に除去させておいて
「一部の白人のやったバカの犠牲になってる他の白人についてはどう思うの?
黒人の犠牲は痛ましいけど白人の犠牲を減らすためには仕方ない」とか
「黒人の生と白人の生を=で考えていいのかどうか・・・
白人としては黒人を優先せざるを得ないのでは?」と言ってるような
もんだと思うんだよねえ。
202201:02/03/09 03:50
最後の二行間違えた。「白人としては白人を優先」に訂正。
203 :02/03/09 03:53
生き物が犠牲にならないのが一番イイでしょ..

ただ 介護犬や盲導犬 と 地雷犬
を同じ犠牲のグループとしてまとめられるか。
204 :02/03/09 04:03
犬の命で済むのならば安いものだ
205わんにゃん@名無しさん:02/03/09 04:04
>>201の最大の間違いは、犬を黒人という人間に置き換えて例えたこと。
犬は人間と同等の権利を持っているわけではない。
>>205
でも昔の白人感覚からしたら
命の大切さ

白人>>>>>>>>>黒人

だからな。
ある意味適切かも知れない。
地雷犬は介護犬じゃなくて軍用犬のカテゴリー
ちょとスレチガイ?
208わんにゃん@名無しさん:02/03/09 05:22
>>206
同意。
昔の白人感覚からしたら205の言うような同等の権利など黒人にはなかっただろう。
権利の範囲は常に強者が決める。
黒人はしゃべれたから権利を主張することもできたが犬はしゃべれないからね。
使役犬がしゃべれたら自分の権利をどう主張するか興味のあるところではある。
209わんにゃん@名無しさん:02/03/09 05:24
でも地雷は現代の問題だし、今のところ犬の意見を聞く方法はないしね。
やっぱり>>201の例えは極端すぎて適切でないように思うよ。
210 :02/03/09 05:41
>>208

問題は強者だということではなく、同種か異種かということ。
211わんにゃん@名無しさん:02/03/09 13:42
>>210
同種であっても異種であっても権利の範囲を決めるのは常に強者だよ。
生物として同種であるアフガン人と異種であるアメリカ大統領のペット
生物の権利の中で最も基本的な生存権が保障されているのはどちらか
比べてみれば一目瞭然。
補足すると、要するに権利というものは絶対的なものではなく
相対的なものだということ。
天から与えられたように、あらかじめ存在するものではない。

スレの主題とずれてきたので遅まきながらsage
213わんにゃん@名無しさん:02/03/09 14:58
軍用犬っていえば、以前テレビでベトナム戦争に軍用犬を連れて行ったけど
南極物語のタロとジロのように戦地に置き去りにしなくてはいけない
命令に従った事を今でも激しく後悔している男性がでていたな。

アメリカのようにシェルターみたいな動物愛護が盛んなように
思える国でもやはり戦争となると別みたいだね。
イギリスでもそうなのかな?
214わんにゃん@名無しさん:02/03/09 15:14
<犬がしゃべれる>という過程を持ち出す208さんを生温くROMし続けたい。
そのうちにマグロも喋りだして、すしネタから消えちゃうんだろうね。

>212
人間の文化は可塑性に富むが、今のところ犬に人権並みの基準の適用を
求める文化は存在しない。
(人権並みの基準の適用を求めるアニマルライツはいる)
そこを踏まえて、権利の存在の有無を語って欲しい。
215わんにゃん@名無しさん:02/03/09 15:20
軍事板で仕入れたネタだが、独ソ戦で、ソ連側が犬に車の下にもぐりこむ
ように躾て、背中に上向きに信管をつけた爆弾を背負わせてドイツ軍戦車の
前に放置。犬は戦車の下にもぐりこんでアボーン!!
対抗上、ドイツ軍兵士は野良犬と見るや機関銃をぶっ放すように・・・

まぁ、時代背景が違う極端な例だけどね。
犬が死ななきゃ兵士が死んでしまうのだから、兵士に愛された事は
間違いない。スレ違い、参考までに。
犬に限らず戦争に徴用される動物がいるという事はある意味平等な社会
という事では?
男性だけでなく女性も今や積極的かつ自発的に軍隊に入って同等の仕事
をしてますよ。  微生物まで戦争に駆り出されているくらいだから
それを(徴用家畜の事)可哀想なんて思わなくてもいいのでは?
置き去りならベトナム人やカンボジア人はアメリカに置き去りにされ
ましたよ。戦争という糞バカで愚かな事で死ぬのは人も動物も一緒。
217わんにゃん@名無しさん :02/03/09 15:46
人間の始めた戦争に他の動物を巻き込むんじゃないという感じでしょうか。
しょうがないんだろうけどね。
>>214
綱吉の時代は犬に人権以上の基準の適用をしてたよ
219212:02/03/09 17:00
>>214
だから、その文化ってのは人間の文化でしょ。
「人間>犬」と言う人間優位の図式が成り立つのも
人間が生物界で最も強い立場にあるからこそだよ。

「動物なんて人間の役に立つために存在するもの」と考える人が
多数派であれば動物の権利なんて省みられないだろうし
「全ての生きとし生けるものは皆同等の権利を持つ」と考える人が
多数派になれば動物の権利は今より格段に保護されるだろう。

動物(弱者)の権利なんて人間(強者)次第でどうにでも変わる。
それがいいとか悪いとか、正しいとか間違ってるとか
そんな話をしてるんじゃない。
現実としてそうだと言ってるんだよ。

そんな現実を踏まえた上で、同じ弱者を犠牲にするにしても
無自覚的であるよりは自覚的でありたいと思っている。
220219を読んで鳥肌が立つのはなぜだ?:02/03/09 17:32
>だから、その文化ってのは人間の文化でしょ。

人間社会に対抗しうる文化をもつ人間以外の生物が
生まれる可能性はあるんですか?
文章自体がナンセンス。

>「人間>犬」と言う人間優位の図式が成り立つのも
>人間が生物界で最も強い立場にあるからこそだよ。

意味が判りません。敢えて言えば、人間以外と人間との
間では、社会を構成する能力が隔絶しているからでしょう。
その差は、<隔絶>という言葉が相応しく、とてもじゃ
ありませんが相対的な強さなどという言葉で置き換えられる
ものではありませんよ。

>「全ての生きとし生けるものは皆同等の権利を持つ」と考える人が
>多数派になれば動物の権利は今より格段に保護されるだろう。

添削しましょう。
「人間にとって好ましい生き物は人間並みの権利を持つ」と考える人が
多数派になれば・・
が、正しい言葉でしょうね。
この場合の<自覚的>とは何に対しての自覚なのか興味がありますね。
あなたが好ましいと思う動物に対する懺悔の感情ですか?




221わんにゃん@名無しさん:02/03/09 17:50
どうどう、少しおちけつ(藁
222わんにゃん@名無しさん:02/03/09 17:56
どうどう、少しおちち毛(呆
>>222
山猫?
224わんにゃん@名無しさん:02/03/09 18:13
権利には義務が伴うと考えます。

全ての生きとし生けるものは、どのような義務を持つと考えますか?
生きる権利←→自分の命を守る義務
自由に行動できる権利←→自分の行動に責任を持つ義務

てな感じかな?
226212:02/03/09 18:35
>>214=220だよね?
なんか色々言ってるけど、結局「動物の権利なんて人間次第で
どうにでも変わるもの」という私の考えが間違ってるってこと?

その考えにいたる前提が間違ってると言ってるのはわかるけど
前提が間違ってるということは結論としても間違ってるってことだよね。
だったら君の考える正しい前提によって導かれる結論がどういうものなのか
そっちもあわせて書いてほしかったね。
ただ反射的に言い返すだけじゃなくてさ。

>「人間にとって好ましい生き物は人間並みの権利を持つ」と考える人が
>多数派になれば・・

これはもう既にそうなりつつあるんじゃない?
ゴキブリとパンダの扱いの差を見れば特にそう思う。

>あなたが好ましいと思う動物に対する懺悔の感情ですか?

そんな大げさなもんじゃないよ。(笑)
動物を人間のために犠牲にすることを「当然」と考えるか
「当然ではないがやむを得ない場合もある」と考えるか。
私の言う自覚的か無自覚的かってのはその程度の違いでしかない。
227わんにゃん@名無しさん:02/03/09 22:09
もう、シンプルに考えればいいじゃん。
地雷犬は命を犠牲にするけど介護犬は、仕事に誇りを持って生きてるの!
なんでここで話しに出るの?ペットと同列に語るのも不愉快。
犬は仕事を与えられてこなすのに生き甲斐を感じるんだから
それでいいじゃない。
228220:02/03/09 22:35
>226
予想外にまともな考えを持っているので驚いたよ。
少し言葉が過ぎたようだ。すまない。


<動物の扱い>が人間しだいでどうにでもなる、という
ことに間違いはない。
間違いだと思うのは、<動物の扱い>が動物側に付随する、
<動物が生まれながらに持っている何か>ではありえない
という事。
それは動物を扱う人間側、人間が持つ権利の一つだということ。
これはゼロ対100%でそうなのであり、相対的な問題ではない。

<動物に権利があるから可哀想>なのではなく
<動物を可哀想と思う人間の権利>を皆、どう扱えばよいのか
わからなくて悩んでいるということ。
逝き過ぎれば生命の否定につながるからね。


229220:02/03/09 22:39
地雷犬は人間を守る道具。

人間に愛玩される道具と、非常に良く似ております。
しかし道具の目的が違いますので取り違えないで下さい。
他にも食用から犯罪捜査まで各種取り揃えております。
皆様、ご自分のお求めの道具と他人様の道具と外観が
良く似ているからといえども、取り違えたりなさらない
ようにお気をつけ下さいませ。
230212:02/03/09 23:04
>間違いだと思うのは、<動物の扱い>が動物側に付随する、
><動物が生まれながらに持っている何か>ではありえないという事。

そんなことは私が212でとっくに書いてる。
「天から与えられたように、あらかじめ存在するものではない。」ってね。

それでも権利が相対的なものという考えは変わらないよ。
狼の群れに丸腰の人間が放りこまれた場合
人間の生存権は狼に握られている。
権利なんてものは状況と力関係によっていくらでも移動する。

ただ、使役犬と人間の力関係がゼロ対100%であるのは間違いないと思うよよ。
そして何故そうなっているのか、ということに対する説明として
上記の文章があるわけよ。
231220:02/03/09 23:22
>狼の群れに丸腰の人間が放りこまれた場合
>人間の生存権は狼に握られている。

あのさ、権利という言葉を乱用しないでくれる?
狼の食欲(だかわからんが、本能)は権利という
概念とは縁がありません。

権利という言葉を動物に対し適用する所がおかしい。
権利という概念を拡大解釈している。
232主観:02/03/09 23:33
犬を道具って考える人は嫌い。
233212:02/03/09 23:34
>>205以降、一貫して権利の話をしてきたと思っていたのだが違ったらしい。(笑)
違う話をいつまでも引っ張るのもなんなので、ここらで撤退するよ。
ピーターシンガーは動物の「権利」を立てるのではなく
快楽苦痛を基準とする功利主義で動物開放論を唱えた。
235わんにゃん@名無しさん:02/03/10 00:46
>>234
えと、その快楽苦痛ってのは
人間の感情なのか
それとも動物の感情なのか
どっちなんですか?
痛いかどうかっていう機械的な生理反応。
シンガーは感情論は好まないようだ。
237わんにゃん@名無しさん:02/03/10 02:25
>>227
だから、その仕事の内容が気に入らないんだよ。
物買って、不良品だったら返品するなり捨てるなりするだろ?
人間も一緒で行こうぜ。不良品は捨てようよ。
犬様バンザーイ!!
238純白ムツ:02/03/10 02:31
>>237
動物バンザーイ!!
人間なんか皆殺しーーー!!!!
239わんにゃん@名無しさん:02/03/11 03:34
というわけで、不良品は捨てる、ということで。
240ラピュセル:02/04/02 20:07
犬っていうのは飼い主が喜べば自分も嬉しいのさ
人間は介護してもらえるし犬も嬉しいし一石二鳥だと思うんだけどな
241わんにゃん@名無しさん:02/04/05 17:10
番犬マンセー
242わんにゃん@名無しさん:02/04/26 16:58
「日本盲導犬協会」よ、フザけんな!
どういう神経してたらこの期に及んで「会費払込票」だけ送付できるんだ。
会員に説明はナシ、活動停止、そのうえ寄付金だの会費だのって、バカに
すんな!!

243わんにゃん@名無しさん:02/04/26 18:15
>>240
確かにギブアンドテイクの関係は成り立ってるね。
犬は仕事をする事で、飼い主に褒めてもらえるからね。


どうでもいいんですが、うちの子趣味で聴導犬やってるですが。。
教えてもないのに、聴導犬するんです、音に反応すると必ず教えに来てくれて、
吠えずにひっかいて、音のする方に誘導するんです。
目覚まし、インターホン、電子レンジ、なんでも音のする物なら反応するみたい。
もちろん、私の耳は聞こえるんですが・・・・
なんか面白いみたい。盲導犬や聴導犬も遊びの一環から入るらしいから、
同じなんだろな〜
244わんにゃん@名無しさん:02/04/28 20:01
>240
なんて思い上がった言葉。
そんな考えの人間もいるのかと思うと情けない。
245わんにゃん@名無しさん:02/04/28 20:05
>243
あなたの犬のように遊びでやっている犬と盲導犬は違う。
盲導犬は、休みなし。たまにやるあなたの犬とは、生活が違う。
データにもでている、盲導犬は短命。
もちろん1は介護犬の代わって
障害者を介護してるんだよね?
247わんにゃん@名無しさん:02/05/15 14:30 ID:9r3J8Ka6
人間が人間を思いやっていれば介護犬はいらないのかもね…
248わんにゃん@名無しさん:02/05/16 06:38 ID:XnkB67US
>245
あなたの気持ちは分かる。盲導犬は短命だということも正しい。しかし、あなたは
まだ、人間の観点から犬を語っている。243のいってることは、決して思い上が
った考えではない。私は、犬の訓練士をやっているんですが、犬を訓練する時はどん
な訓練をする時でも、必ず遊びの延長として訓練します。当たり前ですが、犬は人間と
違い、決して関心のないことは、やりません。「障害者を介護する」ということは、
人間から見れば、大変な重労働です。でも犬は本来、集団を作り、リーダー制をとる
性質があります。ですから、リーダー=飼い主に喜んでもらえる、誉めてもらえることは、
自分の意志でそうしたいと思ってやっているのです。盲導犬や介助犬も、喜んでお世話
しているのです。というか、世話することがうれしいのです。
 また、盲導犬や介助犬の寿命が短いというのは、統計から見ても事実です。
それは何故かというと、盲導犬を例にとると、彼らは、自分の身長の3倍近くの高さの
視野も、飼い主の安全を護るために神経をつかったりしているからです。ですが、
くどいですが、彼らは興味のないことは、決して継続して行いません。犬の観点から
すると、そうした行動は、むしろ喜ばしいのです。結果、彼らは短命になってしまうのは
事実です。しかし、黒板のチョークの粉を吸う事によって、平均寿命が短かいと統計の
出てる教師という職業を例にとっても、それでも教育に情熱をもってその職を続けている
教師もたくさんいます。長生きできることにこしたことはないですけど、一生とは内容も
係わってくるし、一概にそれが悪いとはいえないのではないでしょうか。
最後に、犬に係わる仕事をしている者として、これだけはどうしても言っておきたい。
みなさん、どうしても犬の性質や習慣を無視して、人間の観点で犬のことを討論している
ように思える。人間と犬の習慣や精神構造は、同じ哺乳類でも人間とは全然違うのだ。
栄養摂取を例にとっても、犬の1日に必要なカルシウム摂取量は、人間の4倍必要と
されているのである。犬と人間には、そうしたひらきがあり、そうした違いを認識した上で、
犬のことを理解しようとしないと、人間が良かれと思ってしたことも、犬には有りがた迷惑に
なってしまう危険性があることを知って欲しい。私も犬が大好きだからこそ、日々その隔たりと格闘中である。
249わんにゃん@名無しさん:02/05/16 07:27 ID:EuEhB2Us
私もずっと1と同じことを考えていた。
でも今は犬に頼るしか仕方ない状況というのも分かる。
せめて盲導犬や聴導犬の引退時期を早めてやって欲しい。
前半生は障害者の器官として尽くしたのだから、
後半生は犬らしい生活をさせてやって欲しいと思う。
250わんにゃん@名無しさん:02/05/16 08:11 ID:NHmw75hg
>>1禿同!!
虐待まではいわんがの。
犬としてやりたいことがあるのではと真剣に・・
251わんにゃん@名無しさん:02/05/17 15:35 ID:iesBhJaM
age
252わんにゃん@名無しさん:02/05/18 03:12 ID:lxlgaTDR
偉いとか、美徳のように語られるが、全て人間の都合のいい解釈だと思う。
253わんにゃん@名無しさん:02/05/18 03:41 ID:sQvQoxB0
 犬は所詮畜生だ。明らかな虐待は論外だが、介護であれなんであれ人間の為に
 役立つのなら利用することはあたり前だ。終戦直後の食料難で多くの犬が食用に
 されたことを思えば、現状ははるかにましだろう。ここは偽善者しか居ないようだから
 何を言っても無駄なのは分かっているが、あえて言わせてもらった。
254   :02/05/18 04:00 ID:6F1okvJa
1の言いたいことは理解できるが、
人間が劣悪な労働条件で働かされることはどう考える。
255わんにゃん@名無しさん:02/05/18 05:41 ID:8Nw7vVh9
介助犬が虐待かどうか気にする位良心あるって言うなら、その前に、
被験体になってる犬の方気にしろよ。
結局自分が恩恵に与かってる部分には蓋しとけって事かい。

犬に人権はないぞ。犬権もない。
あるのは愛情だけ。
それを外から見てるだけの他人がとやかく言うべきでは無い。
256わんにゃん@名無しさん:02/05/21 04:22 ID:tQoiLx/K
議論の内容はイイかもな
スレタイはともかく
257わんにゃん@名無しさん:02/05/21 06:38 ID:/WwDYx6o
>>255

それにこの場合、穿った見かたしても精々犬を道具として使ってる程度だから
はたから見ても虐待の恐怖は感じないしね
258わんにゃん@名無しさん:02/05/21 17:10 ID:i6sVhIrP
あげ
259わんにゃん@名無しさん:02/05/27 19:58 ID:F8Wn0RHx
age
260わんにゃん@名無しさん:02/06/04 09:35 ID:z1V89L5I
これから暑くなりますね。道路のアスファルトやセメントも熱くなります。
これからの時期、家庭犬の散歩は、アスファルトを手で触って熱くないか確かめてから
行くようにということが言われますが、介護犬や盲導犬は夏の昼間にアスファルトの上
を歩く時どうしているのでしょうか?
261わんにゃん@名無しさん :02/06/21 11:02 ID:/mOIxg2h
「犬は遊びの延長で仕事を覚えている」という意見はなんとか理解できる。
ただ、リタイアを宣言された犬が、「用済み」といわんばかりに、
長年、暮らしていた家から追い出されるのは納得できない。
飼い主だって辛い?自分も辛かったら何をしてもアリなの?

それと、「どんな事をされても吠えたり噛み付いたりしないように躾る」
これは、あまりにも勝手な躾で泣けてくる。
蹴飛ばされたりヤケドを負わされたり、しっぽを踏まれても、
大人しくしていることが「楽しんで」いるとは思えない。

はやくロボットができればいいのにね。
262わんにゃん@名無しさん :02/06/21 12:12 ID:WtcDEHpr
褒められて喜んでいるから使って良いという理屈は
オヤジを持ち上げて金を巻き上げるホステスと同じだね

使えなくなったら手放すという理屈も
貧乏になったら冷たくするホステスと同じだね

だってぇ〜本人も納得しての事でしょぉ〜〜ってか
263わんにゃん@名無しさん:02/06/21 12:20 ID:yHR+kSnL
>>260
ドッグブーツ履かせるんじゃない?
それくらいは一般家庭でも常識では。
264 :02/06/21 12:25 ID:WGhLtMFL
重要だから一度でいいから見て、特に女性の方(主婦層)も見て

【経済】朝銀処理への税金投入7800億円追加、総額は1兆4千億円か★

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024603246/


265わんにゃん@名無しさん :02/06/21 21:00 ID:2hxbcgL8
>>263
自分の靴を履くのも大変そうなのに
犬のブーツは履かせられるのか(w
家族がいるヤシでないと介護犬は飼うなってことだな
お前の「一般」と「常識」の定義を小一時間(w
266わんにゃん@名無しさん:02/06/21 21:59 ID:gKlagU4j
>1
の気持ちもよくわかる。
介護される側の人が犬を愛してる人であれば
介護犬も幸せなんじゃないかとも思う。
267介護犬って、完全に虐待でしょ。 :02/06/21 23:03 ID:Jkw6d3Q3
「盲導犬を連れた人に会ったけど、その飼い主の糞婆
その盲導犬に向かって「はよ 歩かんかあーっ」と
犬を足で蹴りながら歩いてる光景を目にした・・・。
犬は しょんぼりしながら歩いていて
何だか盲導犬が可哀想になってきた。」

以上、某HPの日記からの言い換え。

盲導犬のシステムは立派な虐待!
性格の良い犬を言いなりにすんな!
動物愛護の観点から見て問答無用!
盲導犬だけ黙認すな!
目を覚ませ! 腐れ動物愛護野郎ども!

人間など放っておいても、いつかは誰かが助けてくれる。

動物はお前らが守らずして誰が助ける?
268わんにゃん@名無しさん:02/06/21 23:08 ID:mjcAHaih
ペットと動物の区別がつけられない馬鹿愛誤がまたひとり。
269267:02/06/21 23:28 ID:uiH9aBgK
>>268
ペットと動物に「区別」しちゃうんだ?
どこで線引くの?

>「愛誤」

お上手お上手、よくできまちた。
270わんにゃん@名無しさん:02/06/21 23:41 ID:mjcAHaih
動物は、愛玩目的に人間に飼われて初めて<ペットになる>ものだ。
犬という動物種が、ペットなのではない。

お わ か り ?
271わんにゃん@名無しさん:02/06/21 23:45 ID:mjcAHaih
道具として人間に使われる動物、それはペットではない。使役動物という。
ペットと使役動物の差は、ペットと肉牛の差に近いものがある。

同じ犬の姿形をしているだけで、混同する馬鹿。それも愛誤。
272212:02/06/21 23:49 ID:katkxPdP
>>271
使役動物なら虐待してもいいと思っている馬鹿。
273わんにゃん@名無しさん:02/06/21 23:54 ID:mjcAHaih
使役動物の扱いの基準がペットと同じだと思ってる馬鹿(W

それだから、区別がつけられていないだろ?って言ってるのに、
よくもまあハマッてくれたもんだよな。
274わんにゃん@名無しさん:02/06/21 23:56 ID:katkxPdP
家畜にも動物愛護法が適用されるのを知らない馬鹿。
275わんにゃん@名無しさん:02/06/21 23:58 ID:katkxPdP
>>273
お前みたいな奴が猫殺してつかまるんだろうな。
276わんにゃん@名無しさん:02/06/21 23:58 ID:mjcAHaih
使役動物の適正な取り扱いまで虐待呼ばわりする馬鹿
277わんにゃん@名無しさん:02/06/21 23:59 ID:mjcAHaih
馬 鹿 愛 誤 早 く も 妄 想 爆 発 で す か ??
278わんにゃん@名無しさん:02/06/22 00:00 ID:hcnm6IOL
>>276
ハア?

「盲導犬を連れた人に会ったけど、その飼い主の糞婆
その盲導犬に向かって「はよ 歩かんかあーっ」と
犬を足で蹴りながら歩いてる光景を目にした・・・。
犬は しょんぼりしながら歩いていて
何だか盲導犬が可哀想になってきた。」

これのどこが適正な取り扱いだよ。
日本語も読めない馬鹿。
279わんにゃん@名無しさん:02/06/22 00:02 ID:UHF2gCAb
愛玩も、道具の一種で、動物にワガママ放題させて人間が和むためにある。
広義の使役動物といえよう。
飼い主を和ませる。それはペットの仕事。

使役動物は、もっと別の仕事があるんだよ。
280わんにゃん@名無しさん:02/06/22 00:04 ID:UHF2gCAb
盲導犬の仕事は道案内。

人を和ませることじゃない。

盲導犬の存在理由さえ知らない馬鹿(W
281わんにゃん@名無しさん:02/06/22 00:05 ID:UHF2gCAb
人を和まる必要の無い、それを求められない犬=使役犬に対し

和みを求めるオバカさんなんだよ、お前は(W
282わんにゃん@名無しさん:02/06/22 00:12 ID:UHF2gCAb
なぜ盲導犬が、ペットの犬とはかけ離れた対応を世間からしてもらえるのか
わかっちゃいねーだろうな。

それはまさに、<盲導犬がペットではないから>、なのだ。

盲導犬にペットの価値基準をあてはめて考えること自体が、無意味だ。
それは動物の多種多彩な利用方法なのだ。ペットもその一部分に過ぎず
またペット的な扱いが最上というわけでもない。

283わんにゃん@名無しさん :02/06/22 07:04 ID:jCWnUtDX
>>261 >>267
を見ると、虐待を受けやすい状況に犬を置いているのは事実だね。
大人しく人間にたてつかないように教育して
それを十分承知している人間がわざと蹴飛ばしたりする。

それと、ペットと使役動物を分けたがっている人が頑張ってるみたいだけど、
そんな区別つけて吠えてるのアンタだけだよ。
ID見ると、その粘着ぶりが怖いよ。いかにも虐待しそうじゃん。
他の人は動物って一括りで話してて、
使役っていうシステム自体が虐待だって言ってるんだよ。
284わんにゃん@名無しさん:02/06/22 07:22 ID:UHF2gCAb
愛玩動物も<使役>だよ。無知って怖いね。
一生懸命に人間様に尻尾振って・・・・かわいそうに。
285わんにゃん@名無しさん:02/06/22 07:24 ID:UHF2gCAb
動物とひとくくりにする中に食材は入るのだろうか?

ご都合主義ですな。
肉食は虐待と糾弾しる!(W
286わんにゃん@名無しさん :02/06/22 08:14 ID:jCWnUtDX
mjcAHaih & UHF2gCAb

えと、この人ってもしかして介護犬を飼ってる人?
それとも介護犬関係の仕事してる人?
だったらこの粘着ぶりも納得できる。
他レスに馬鹿バカ言ってるから、感じの悪さが目立って気付かなくて
ついレスしちゃったけど、ゴメンね。いじめるつもりはなかったんだ。
でも、君の発言の仕方じゃ、介護犬の良い所は伝わらないよ。
特にこのスレには、(自分含め)介護犬に嫌悪感を抱いている人が多いし・・・
頭を冷やして出直した方がいいんじゃないか?

287わんにゃん@名無しさん:02/06/22 08:42 ID:jfbko3LY
このスレは言葉遊びのスレですか?

それにしても・・・馬鹿が多いなここ。
288わんにゃん@名無しさん:02/06/22 08:49 ID:UHF2gCAb
>286
煽りあいの相手の程度にあわせてるだけだよ。

ペットも、実は人間本位な存在であることに変わりはない。
ただ飼い主に好印象を与えることを目的にしているために
飼い主はあれこれ好きなだけ気を揉むことができる。
<気を揉ませるために>飼われている。それが仕事。
この現実さえわかっていない奴が多すぎる。
動物は、資源。

289わんにゃん@名無しさん:02/06/22 09:33 ID:CopE/03W
>UHF2gCAb

一晩中モニターの前に張り付いてたみたいだねえ。
凄い粘着振りに驚いたよ。

あんたには人間がわかってないよ。
人間は他の動物と違って他の生き物の痛みや苦しみを想像し
それを自分の痛みとして共感できる生き物なの。
自分と違う種の生き物を自分のために利用している生き物は
たくさんいるけど、その利用する相手に対して同情したり
思いやったりできるのは高度に発達した前頭葉によって
豊かな感情を獲得した人間だけなの。
そんな感情を持った人間が動物に対して、できるだけ精神的
肉体的負担を減らしてあげようとするのは当然のことなの。
そういう気持ちを持たないあんたは人間として劣ってる。
人間以外の動物並にね。

まあ、頑張って早く人並みの情操を身につけて
人並みの人間になってくださいってこった。
290わんにゃん@名無しさん:02/06/22 09:55 ID:UHF2gCAb
だーかーらー、それは<ペットに対して>当然のことなんですよ。

お刺身にも同情してくださいね。

291わんにゃん@名無しさん:02/06/22 10:07 ID:UHF2gCAb
まさに>289のような欲望を満たすために拘束されている家畜<ペット>と
まず第一に他の仕事をするために拘束されている家畜<使役動物>と,
(あえて含みますが)食肉を得るために拘束されている家畜と、

最初に要求される、もっとも重視される要素は何か?
これが違ってくるのはあたりまえでしょう?
292わんにゃん@名無しさん:02/06/22 10:11 ID:UHF2gCAb
289さんは一度、牧場へおいきなさい。
そこで肉牛の大きな丸い目をじっと見つめて、お得意の情操力で
同情して、牧場の経営者に泣きながら殺さないで!と頼んできたら?

随意に<同情に値する動物>を決める線引きができるのが、人間。
他人の線引きに我慢がならないのも、人間。
あんた、人間がわかってないよ。


293わんにゃん@名無しさん:02/06/22 10:58 ID:CopE/03W
>>290
理解できてないようだからもう一度書くよ。

自分と違う種の生き物を自分のために利用している生き物は
たくさんいるけど、その利用する相手に対して同情したり
思いやったりできるのは高度に発達した前頭葉によって
豊かな感情を獲得した人間だけなの。
そんな感情を持った人間が動物に対して、できるだけ精神的
肉体的負担を減らしてあげようとするのは当然のことなの。

ペットだとか使役動物だとかは関係ない。
殺される動物のことを考えると肉なんか食えないって人もいるし
気にせずに食える人もいる。私は食べるけど、だからといって
食えない人のことを馬鹿扱いする気はない。
そういう気持ちもわかるからね。
でも、あんたはそれもわからずに罵倒し続けてる。
人として大事な何かが欠けてるんだろう。
共感能力といってもいいけど。

どんな家庭でどんな育てられ方をしてきたかは知らないが
あんたの書き込みを読んでると共感能力に欠けてる点で
人格障害スレスレだよ。
今のうちにカウンセリング受けた方がいい。
これは煽りじゃなくて本気で言ってる。
294通りすがり:02/06/22 11:20 ID:guszf1we

すっごい粘着っプリプリ
295通りすがり:02/06/22 11:22 ID:guszf1we
あ、ちなみに両者ね
UHF2gCAb CopE/03W 
296わんにゃん@名無しさん:02/06/22 13:09 ID:UHF2gCAb
面白いねぇ

あんたの中じゃ
自分>好ましい動物>>>>他人、なんだろうな。
でなければこのような発想が出て来るはずがないからね。

俺は、わかってるよ。
わかってるけど、俺の中では
自分>他人>>>>>>>>>>>お気に入りの動物、なんだ。

動物に対する共感能力なんかよりも、
見知らぬ他人への共感能力を大切にしたいね。

あなたはカウンセリングをうけたほうがいい。
これは煽りじゃないよ。マヂだ。
297わんにゃん@名無しさん:02/06/22 13:13 ID:UHF2gCAb
あ、本当に刺身が食べられない人に大しては、俺は
<病人を扱うように>ちゃんと対応するからね。

293はそろそろ病人扱いが必要なのかな?
肉牛に対する共感能力についてコメントしてくれよ。
ご都合主義なら白状しちまえよ。
298わんにゃん@名無しさん:02/06/22 13:25 ID:UHF2gCAb
人間の都合と、動物の都合が矛盾するときに、とっさにどちらを
思いやることできるかどうか?という問題だ。

共感能力が聞いて呆れる。人間無視してお犬様!かよ?
人間としてのバランスを失っているとは思わないのか?
299わんにゃん@名無しさん :02/06/22 16:00 ID:QeKoogjv
おい、お前ら

UHF2gCAb

こいつはもうほっておけ
300わんにゃん@名無しさん:02/06/22 21:59 ID:UHF2gCAb
正論に答えることが出来ないとしたら、それは何かが
間違っているということだ。
この問題の場合は本当に真っ先に考えねばならない事柄
との優先順位だな。
その順番を取り違える所が、餌やりババアと同レベルの
愛誤だというのだ。
301わんにゃん@名無しさん:02/06/23 19:57 ID:wnU9csJJ
うむ。ageてみるか。
302わんにゃん@名無しさん:02/06/23 20:49 ID:UvyokdEZ
すげーな、こいつ。>UHF2gCAb
I一昨日の深夜から丸一日つなぎっぱなしかよ。
土曜日くらい誰かと外に遊びに行けよ。
303ペット問題一覧:02/06/29 12:48 ID:OAZtLMYJ
・■△▼◎免許制度◎▼△■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012165862/l50

・飼い主として軽蔑する飼い主
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012902765/l50

・ペット禁止の物件で隠れて飼っている人 Part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1019329118/l50


・【ノーリード】 犬の散歩中の迷惑行為 【糞放置】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1016590044/l50

・【激】隣近所のクソ犬がうるさいんだけど!【怒】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012898711/l50

・介護犬って、虐待に近い
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1014387326/l50

・犬は室内の室外どっちで飼うのが良いのか?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011282949/l50


・【愛誤】健全な動物愛護運動のために【虐待厨】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1022969813/l50

・激論 猫の外飼い#11
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1022724440/l50

・地域猫制度キボンヌ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1014296274/l50

・ネコの庭荒らしを防ぐには?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012654839/l50

・ネコの飼育は室内で 環境省が基準改正へ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012660577/l50

・【沖縄】猫愛護vs自然保護その2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1021171227/l50

・猫にひもつけて散歩できますか?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012983045/l50

..
304わんにゃん@名無しさん:02/08/13 18:15 ID:XiyCq9eO
                     
   アツイヨー・・・        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧          (・∀・ ) < しぃちゃん、湯加減どう?
 ∫ (*゚ー゚).∫ ∫ ∫   (    )  \____________
  _ |っ っ ∩∩〜 _  | | |
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ (_(__)
    \_____/
  从从从从从从从从从

                
    ・・・           ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ジュー      (・∀・ ) < 湯加減じゃなくて油加減だけどね
 ∫  ∧_∧ .∫ ∫ ∫  (     )  \____________
  _(*д。)っ っ∩∩_  | | |
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ (_(__)
    \_____/
  从从从从从从从从从

              コンガリシテキタネ
                 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        シャー       (・∀・ )  <  そろそろ食べ頃かな
  ∫ ..........∫__ ∫ ∫  (     )   \__________
  _(::д。;)(:::)    _  | | |
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ (_(__)
    \_____/
  从从从从从从从从从
305わんにゃん@名無しさん:02/08/17 11:10 ID:zWNyGsI5
>298に賛成!
だいたい、ペットとして飼われている犬達だって
本当に、「犬」として幸せか?っていうとわかんないよね。

犬には本来、人を癒すなんて本能無いんだし、それって
勝手に人間がそう思いこんでるだけで、犬はただじぶんが
生きて行くのに都合良いように振る舞ってるだけじゃん?!

人間は思いこみが激しいから、犬がわざわざ我々を癒してくれてる
みたいに言うけれど、そーんなこと犬は意識していないよねー。

そういうトンチンカンな思いこみで、犬をひたすら撫で回すから
権勢症候群ってなっちゃうんじゃないの?
あれって、飼い主は可愛がっているつもりで、実は
精神的虐待だと思うんだけど・ ・ ・
306わんにゃん@名無しさん:02/08/28 16:29 ID:HXWjusFF
見てて「かわいそう」と感じたすべてが虐待ではないわな
程度の差なんだろうけど
307わんにゃん@名無しさん
あと遅レスだけど

>263

「犬に靴をはかせるのは虐待です!!」なんて人が出てきそうで
ちょっと勝手にモニョ…