1 :
名無しさん@おだいじに :
2010/10/09(土) 18:03:32 ID:v0xEkJnT
あーーいらいらする 研修医きたら、憂さ晴らしにブチ切れるくらいイジメ抜くぞ! 残念ながら、おまえらバカがいきたがる都内1,2の人気病院の医師だ、しんじなくてもかまわん 研修医は、常にイジメられる位置、身分だということバカな先輩に聞いてないのか?本当に?
薬剤師すら帝京大をバカにして居るぞw さすが低狂かな。 帝京大病院(東京都板橋区)で46人もの入院患者が対象となる院内感染が発生し、 感染が原因で少なくとも9人が亡くなった。情報共有が大幅に遅れ、 拡大防止策が後手に回った結果、国内最大規模の被害に病院の評判とか、 報告が面倒とか、の理由なのかな。 初めに隠そうと決めてしまったから、途中で言い出しにくくなっちゃったのかな。 「もう少し早く報告、公表すべきだった。」 1年も放置してて、もう少し早く、は無いだろう。
>>1 慈恵とか日本医大とか藤田とか川崎 入試問題と酷似した問題集が数千万円から億で売られているらしい。 A君(偏差値55点)が私立医学部を卒業するまでには、 問題集(数千万円)+学費5千万円以上+寄付金=軽く1億以上必要になるらしい
その問題集やべぇなww 本当だとしたら狂っている。
解答を書くときは問題へのアンカーをはりましょう 次回からテンプレにしてくれ
あと、出題者本人であることを名乗って欲しい
学歴厨の荒らしが定期的に通ります スルーしましょう もいれてくれ
前回のでDKAとか喘息で吸入ステロイドの問題出してくれた 出題者は解説も含めて神
あーーいらいらする 研修医きたら、憂さ晴らしにブチ切れるくらいイジメ抜くぞ! 残念ながら、おまえらバカがいきたがる都内1,2の人気病院の医師だ、しんじなくてもかまわん 研修医は、常にイジメられる位置、身分だということバカな先輩に聞いてないのか?本当に? ・・・これはいい!毎日張ろう!!ww
>>10 そういう書き込みは自演認定されるから止めた方が良いよ。
でも俺も喘息吸入ステロイドの問題が
卒試でクリティカルヒットしてくれたからマジ感謝してる。
もう私立をNGワード登録して非表示にしておいた方がいいかもね。
103回E56血液の赤血球濃厚液輸血何単位必要かの問題。 血液量5L、Hb6.5g/dL、で10g/dLを目標にする。赤血球濃厚液1単位は全血200mL(Hb14g/dL)。 人の身体は常に5Lの血液量である。 5L=50dlだから、10g/dLが目標だからHbは50×10=500g必要。 現在、Hbは50×6.5=325gある。 500−325=175gだけHbを入れればよい。 175=14×2×Y (Y本) Y=175÷14÷2=6.25本 よって、約6単位必要。
つまり、5L以上の水分は、腎機能が正常と仮定すると尿として出ると思われる。 それか、余った水分が組織に移行して、身体が少しむくむとか。
問題文みてないんだけどさ、血液量5Lっていうのは問題に書いてあったの? 自分で求めたの?
>>16 前スレに書いてあったから、5Lとした。
問題文は手許にないから知らない。
>>1 立て乙
俺が書いた駄文を2スレも使い回してもらえるのは光栄だが
別に変えていいよ
卒業試験もう飽きたー。 まだ他の大学もやっていると信じたい…
>>19 うちの大学はまだ1/3だよ。
担当のT先生のせいだ。
うちも半分終わったくらいか 9/1〜11/16 京大も似たような日程だった
>>21 うちは9/15〜11/27ぐらいだなー
うろ覚えだけど確かそのくらい。
次は感染症。
国家試験でないのにやらせんなよww
まだ始まってない。ワロス
10月中に終わる大学もあるの?
そういや6回生でも講義ある大学も結構あるんだね うちは5回生の4月で講義は終わったわ 実習中のクルズスくらいならあったけども
うちは(地方駅弁)本試が9月中旬〜10月いっぱい。 再試含めると12月の頭までかな ダルいけどなんだかんだQBとか短期間で解くから、俺みたいな馬鹿には良い期間だわ(笑) ただ、再試だけは勘弁してほしい。時間の無駄(笑)
>>28 > ただ、再試だけは勘弁してほしい。時間の無駄(笑)
再試ないと留年するぜww
62歳の男性。夕食後、突然吐血し搬入された。35歳時の交通外傷時に輸血を受けた。 5年前に健康診断で肝障害を指摘された。意識は清明。顔面蒼白。 脈拍100/分、整。血圧90/60mmHg。眼瞼結膜に貧血を認める。 静脈路確保後に行った緊急上部消化管内視鏡検査の食道写真を別に示す。 (食道写真では、食道下部、食道胃接合部から6時方向へ拡張、蛇行した静脈を認める。 この静脈から噴出性出血を呈している。静脈は瘤状ではなく、色調も白色である) 処置として最も適切なのはどれか。1つ選べ。 (正答率:94.5%) @ヒスタミンH2受容体拮抗薬投与 Aトロンビン液噴霧 Bアドレナリン局中 C内視鏡的結紮術 D肝動脈塞栓術
うちはだいたい10月中には終わるかな。 みんな同じくらいやと知って安心。 頑張ろう。
正解:C内視鏡的結紮術 キーワード: @突然の吐血→急性胃十二指腸潰瘍出血、食道静脈瘤、胃潰瘍 A輸血、肝障害→輸血後肝炎、肝硬変 B顔面蒼白、脈拍100/分、血圧90/60mmHg。眼瞼結膜に貧血→ショック状態 輸血後肝炎→肝硬変症→門脈圧亢進→食道静脈瘤と推定。 ×@胃十二指腸潰瘍ではないので不適である。 ×A出血量が少ない場合(生検後の止血など)に使用するが、噴出性出血で は止血は得られない。 ×B胃十二指腸潰瘍の出血に対する内視鏡的止血術に使用される処置である。 ○COリングを用いた内視鏡的結紮術(ELV)が行われる。 ×D肝動脈を塞栓しても無意味である。 緊急内視鏡時には、 @簡便なEVLを用いてまず止血を行った後に、 Aエタノールアミンオレイト(EO)やエトキシスクレロール(AS)を用いた 硬化療法(EIS)で供血路を閉塞させる。
×EVL ○ELV
クルズスって私立の友達が好んで使ってる単語だわw
旧帝だけど、実際実習のプリントにクルズスって書いてあるからしょうがない
>>23 同じくまだこれから。同じ大学?
まとめ作りしながら、YN、QBやってる。
卒試は内科しかいらんなぁ。
時々、良い問題が上がるので、勉強になる。
あと4ヶ月で、海外旅行に行ってくる予定。
円高つづいてほしい。
38 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/10(日) 00:37:49 ID:OiSvlLMZ
みんな禁忌kid'sとか見る? ターゲットとか画像診断とかのTOCOMの講座も取るからすごくお金かかるな・・・
俺 海外旅行に行ったことがないんだけど、一生に一度は行ってみたいんだよね。
どうしよっかなー
医者として一度も海外旅行に行ったことがないとか何だよね。
人生経験とか価値観の多様性的な意味で。
今から予約した方がいいのかな?海外旅行だと。
あと
>>37 さんはどこの国へいらっしゃるおつもりで?
40 :
23 :2010/10/10(日) 00:46:10 ID:???
>>37 同じ大学だと面白いなw
海外て国試直前!? ワロス
>>39 そこは行くべき。
>>39 37じゃないが、オーストラリアとか行こうかなと考えてる
>>39 イギリス、フランスとイタリアを予定。
冬のヨーロッパは夜が長いけど、その分安いらしい。
お上りさんコースで、バッキンガム宮殿、ベルサイユ宮殿、
オルセー美術館、コロッセウムなど。
研修医は、メチャ忙しくてどこへも行けなくなるので、国試終わったら
すぐに行ってくる。
旅行代理店でパンフレットもらうところから始めたら。
44 :
39 :2010/10/10(日) 00:55:38 ID:???
>>40-42 ありがとう。
よし!貯金削って行ってくるか!
何日ぐらいで行こうかな−。
彼女と行くべきかどうか。
ヨーロッパもオーストラリアもすごく良いね!
卒業試験が終わったらぜひ(旅行代理店に)行きたい。
直前とかどんなに仕上がってても、精神衛生上行けない(笑)
>>46 だいたい政治不安で1週間とか軽く返ってこれなくなったらヤバイ。
知らなかったぜ 急性白血病は急性骨髄性白血病と急性リンパ性白血病の2つに大きく分けられて、さらに急性前骨髄球性白血病と急性単球性白血病は急性骨髄性白血病の一部なんだろうと思っていた。 だがMTMやSelect曰く、 急性白血病は急性骨髄性白血病と急性前骨髄球性白血病と急性単球性白血病と急性リンパ性白血病の4つにいきなり分けられるらしい。 そうなの!?!?
漢字読めない 略語で頼む
50 :
48 :2010/10/10(日) 02:10:13 ID:???
知らなかったぜ 急性白血病はAMLとALLの2つに大きく分けられて、さらにAPLとAMoLはAMLの一部なんだろうと思っていた。 だがMTMやSelect曰く、 急性白血病はAMLとAPLとAMoLとALLの4つにいきなり分けられるらしい。 そうなの!?!?
読みやすくなったわ
略し方の問題じゃねーの 急性骨髄性白血病(AML)はM0〜M7 そのうちの骨髄芽球性(AML)はM0〜M2 だと思うんだが
53 :
順天堂 :2010/10/10(日) 03:20:00 ID:???
かわいいよジュンテンくん \ \ . \ . \ _______ \ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________ |l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]::::: |l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__):: |l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄:::::::::::::::: |l | :| | |, / ヽ .l::::: |l.,\\| :| | ,' | | ...| | ..::ll:::: 医者になったら何を買おうかなあ |l | :| | |.. | | :...| | ...:::|l:::: そうだ土地付きの一軒家を買おう |l__,,| :| | |.. | | :....| | ...:::|l:::: その前に結婚だな |l ̄`~~| :| | | U' (ノ .|l:::: やっぱ料理の出来るかわいい妻がいいよなあ |l | :| | | //⌒\\ .|l:::: そして子供も欲しいよな |l | :| | | ( < > ) |l:::: もちろん妻似のかわいい娘だよなあ |l \\[]:| | | \.ヽ / / |l:::: |l ィ'´~ヽ | | し' し'``' |l:::: ふと気がつくと布団の上にいた |l-''´ヽ,/:: | | |l:::: この脱力感は何なんだろうか |l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: そうか全て夢だったんだ・・・ l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::: ぼくは順天堂の学生だったんだ・・・バカなんだ・・・ もうそろそろ105回のコピー5000万ぐらいででてるだろ鵜、買いに行かなくちゃ・・・ 4か月あれば解答ぐらい頭にいれなくちゃ・・・・・・・・
>>24 うちは13日で終わり
そのあとにOSCEあるけど
オスキーもあんのか…大変だな
昔先輩が言ってたな、「OSCEお好きー?」って。 それも可愛い女の先輩が…………OTL
>>56 ちょいと天然な先輩とか萌えるんだが(笑)
濡れるっ!
>>54 東北大か。昨年は全員合格だったろ。何をやらせるんだ?
OSCE今更やらせるとかさすが旧帝大
60 :
48 :2010/10/10(日) 12:20:08 ID:???
>>52 > 略し方の問題じゃねーの
> 急性骨髄性白血病(AML)はM0〜M7
> そのうちの骨髄芽球性(AML)はM0〜M2
> だと思うんだが
あーーー
なーるほどー。
じゃあAML/ALLって並列した場合は普通に急性白血病全てを指していると考えていいんだね。
逆にAML/APLでは○○が陽性であると言った場合はAML=M0〜M2なわけか。
ありがとう!!
>>14 103回E56血液の赤血球濃厚液輸血何単位必要かの問題。
血液量5L、Hb6.5g/dL、で10g/dLを目標にする。赤血球濃厚液1単位は全血200mL(Hb14g/dL)。
あーこれは、赤血球濃厚液輸血の時に、暗算でやるんだって。
大人では、血液量5Lと、10g/dLの目標はいつも固定して暗記しておくから、
total 500gのヘモグロビン量も暗記しておく。
現在のヘモグロビン量は6.5×50=325g
必要量は、500−325=175g→だいたい180gとする。
赤血球濃厚液は14g/dLだが、だいたい15g/dLで代用する。
つまり200mlだから2×15=30gが一本の赤血球濃厚液に含まれるHb量。
180=30×Z
よってZ=180÷30=6本
クレアチニンクリアランスとかナトリウム排泄率の計算は出そうですか?
一単位輸血するとHbどのくらい上がるとかなかったかしら
>>63 女を装うことで回答を得るとは
おぬしなかなかやるな!
105回のトピックス。 猛暑でキイリスズメバチが大発生。 蜂刺症のショックなどへの対応処置など出るかも。
エピペンぶっこむ。
むしろショックになっていたほうが俺達 医学生には治療方針が 分かりやすいという現実wwwww
肺アスペルギローマの菌球って、中にあるのは菌だけ??膿とかはないの?
Hodgkinリンパ腫では 血清Ca上昇 血清鉄低下 Eo上昇 Ly低下 Neut上昇 カオス過ぎて覚えられません! そこには一切の病態生理は存在しないのだろうか。 血清Ca上昇はPHTrPの関係かもだけど・・・。。。 どなたかこれを説明可能な方いらっしゃったら教えてください。
なぜ まず自分で少しは調べよう とすらしないんだ
>>72 year noteとSelectじゃ分かんなかったんです!
74 :
71 :2010/10/10(日) 16:28:10 ID:???
75 :
71 :2010/10/10(日) 16:29:27 ID:???
間違えました。
>>73 が俺です。
結局、yearnoteでもSelectでも事実の羅列がなされているだけで、
これらに関する病態生理に関わることは一切記述がないんです。
暗記物ってことですかねぇ。
>>75 イヤーノートとセレクトで調べました!ってゆとりかお前は
気になるなら成書を引け
ハイ、のび太くん っ 暗記パン
>>76 ごもっともすぎる。
てか、まさか5or4年生か?
>64 サンクス☆
80 :
71 :2010/10/10(日) 16:54:19 ID:???
サーセン俺6年です・・・。。。
81 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/10(日) 17:16:01 ID:m9mnv94y
9月と12月に卒試がある しかも1月に追試・再試験
>>71 自力で色々頑張った末の教えて君でないと、
みんな調べたり教えたりする気にならないんじゃないかな。
見直すいい機会になったお礼としてヒントだけ言っとくと、
STEPのHodgkinの項を読めば少し書いてあるし、
書いてないことも考えたり調べたりすれば大体はわかる。
(俺は5項目中1個わからんかった)
それでもわからん部分はここで誰かが教えてくれるかもしれないし、
誰もわからんかったら医局に聞くor暗記するしかない。
83 :
71 :2010/10/10(日) 17:26:16 ID:???
>>82 ありがとう。
まあまったくのカオスなんで丸暗記でいきますわ。
このやりとりで覚えてしまったので。。。
ありがとうございました。
たとえば「ホジキン細胞がPTHrPを分泌するからカルシウムが上がるの!」なんて言われても結局は前半分は覚えないといけないから丸暗記したほうが賢いのかもね
w理屈ごと丸暗記ってやつだなww
86 :
82 :2010/10/10(日) 17:59:34 ID:???
>>84-85 たしかにその通りだな。
ただ、Ly↓だけは機序を考えておいた方が
リンホーマの病態そのものが見えやすくなるとは思う。
他は多分どーでもいい。
100F-37 56歳の男性。全身の痒みを主訴に来院した。家族歴と既往歴とに特記すべきことはない。 5年前から禁煙している。1年前から赤ら顔で,定期健康診断の血液検査で異常を指摘され たが放置していた。最近,頭重と耳鳴りとを自覚するようになった。呼吸数20/分。脈拍84/分,整。 血圧146/94 mmHg。顔色は暗赤紫色調で口唇にチアノーゼを認める。皮膚には 掻爬痕があり,四肢静脈は怒張している。頚部リンパ節腫大はない。胸部には異常なく, 腹部で左肋骨弓下に脾を触知する。血液所見:赤血球720万, Hb 20.2g/dl, Ht 56%, 白血球11200(好中球75%,奸酸球3%,好塩基球5%,単球3‰ リンパ球14%),血小板54万 総鉄結合能〈TIBC〉376μg/dl基準290〜390)。血清生化学所見:総蛋白7.1g/dl,アルブ ミン4.3g/dl,フェリチン18ng/ml (基準20〜120),尿素窒素19mg/dl,クレアチニン0.9mg/dl, 尿酸7.8mg/dl, AST 37単位, ALT 32単位, LDH 430単位(基準176〜353), Fe25μg/dl。 CRP 0.2mg/dl。 低下しているのはどれか。 2つ選べ。 (正答率:68.5%) @ 循環赤血球量 A 平均赤血球容積〈MCV〉 B 動脈血酸素飽和度 C 血中エリスロポエチン濃度 D 好中球アルカリホスファターゼ指数
いや機序なんてないだろ hodgkinならリンパ球減少型とかあるぐらいなんだから そうじゃないことだって多いんだろうし。
89 :
71 :2010/10/10(日) 18:14:57 ID:???
リンパ組織が破壊されるから正常なリンパ球が増えないとか どうせそういうことだろうね。 覚えちまったぜ
>>84-85 MTMの講義みて、ちょっと歩くと忘れるのはそのためじゃないかしら
594.orzが消えてから過去問探すのまじで面倒
>>91 あれは絶対国の圧力掛かったよな。
作った人消されたのかな………
違法訴訟起こすとか誰得なこと喚いてたからなぁ
webページ自体は、データさえあれば鯖かえるだけでなんとでもなるんだし、圧力とか関係ないんじゃないの 訴訟おこすとかいってたのが本気なら、その前に自身に不利になりそうなものを自分で削除した、とかだと思ってたが。 というか中の人が消されたとかどんだけ陰謀論者なんだw
95 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/10(日) 18:39:25 ID:Ix7s3JJo
アプローチ@赤ら顔,頭重,耳鳴り,暗赤紫色調の顔色,口唇のチアノーゼ一循環赤血球量の増加と血 液粘稠度の亢進による症状 A赤血球720万, Hb 20.2g/dl, Ht 56‰白血球11200,血小板54万一循環赤血球量の増加, 白血球数,血小板数の増加 BFe 25μg/dl,総鉄結合能376g/dl,フェリチン18ng/ml一鉄欠乏のため赤血球は小球性低色素性 鑑別診断 末梢赤血球数,ヘモグロビン,ヘマトクリット値が正常範囲を超えた状態(循環赤血球量の 増加),すなわち絶対的赤血球増加症の鑑別診断を行う。白血球数,血小板数の増加,脾腫,現 在喫煙をしていない(慢性呼吸器疾患に伴う低酸素血症が否定的)ことより,二次性赤血球増 加症は否定的で,真性赤血球増加症と診断できる。この両者の鑑別には血中エリスロポエチン 値の測定が必要で,二次性赤血球増加症では増加し,真性赤血球増加症では正常〜低下する。 確定診断: 真性赤血球増加症 選択肢考察 ×@真性赤血球増加症では循環赤血球量は増加する。 ○A赤血球数は著しく増加するにもかかわらず,小球性低色素性を呈することが多い。これ は亢進する赤血球の増加に鉄の供給が追いつかないためである。したがって平均赤血球容 積〈MCV〉は低下する。 ×B真性赤血球増加症では動脈血酸素飽和度は正常である。慢性心肺疾患に伴う二次性赤血 球増加症では低下することより,両者の鑑別に欠かせない検査である。 ○C真性赤血球増加症では増加した赤血球数を抑制するため,腎臓からのエリスロポエチン の分泌は著減する。したがって血中エリスロポエチン濃度は低下する。二次性赤血球増加 症を鑑別する上で非常に重要な検査である。 ×D好中球アルカリホスファターゼ指数は高値を示す。低値を示す慢性骨髄性白血病との鑑別に 重要である。
ポイント:真性赤血球増加症は骨髄幹細胞の腫瘍性増殖によって生じる疾患で、骨髄増殖性疾患の 一つとして分類される。 本例では全身のかゆみを主訴に来院したが、これは増加した好塩基球やマスト細胞から過剰に 分泌されるヒスタミンの為で、特に入浴後にみられる皮膚そう痒感が特徴的である。 また胃粘膜のヒスタミン受容体を刺激し、胃酸の分泌を促し、消化性潰瘍が引き起こされることがある。 MCV=Ht×10÷RBC (RBCは475なら4.75と入力のこと) で小球性、正球性、大球性の判別 (〜80小球性、80≦MCV≦100 正球性、100〜大球性) MCHC=Hb×100÷Ht (〜31 低色素性、31〜36 正色素性 36〜高色素性) <MCHは分類の視標としてあまり使わないらしい MCH=Hb×10÷RBC 28〜32 (28〜 正色素性、〜28低色素性)>
@とAの答えが問題文に書いてあるのがうける。
血液検査と抗凝固薬の問題が苦手や・・・ EDTA→血算 ヘパリン→動脈血ガス分析 クエン酸ナトリウム→赤沈、PT、APTT 「実習で採血をしていれば解ける問題」とか言われても困ります><
それは覚えろ。
MCV=Ht×10÷RBC MCV=56×10÷7.20=77.8%→小球性(80未満)
自動血球計数器 赤血球数,ヘモグロビン,ヘマトクリット,平均赤血球容積,平均赤血球ヘモグロビン量, 平均赤血球ヘモグロビン濃度,血小板数,白血球数などを測定する機械。 機種により白血球自動分類なども可能である。 EDTA(エチレンジアミン四酢酸)加血液を計数装置のノズルから吸引させ, 電気抵抗法や光散乱法により血球の数や容積などを求める。 例えば電気抵抗法では,荷電された検出小孔を通過する血球の信号の数と その電気抵抗変化から,血球数と容積を測定する。
砂糖水試験 発作性夜間血色素尿症(PNH)診断のスクリーニング検査法。 検査法は簡便で,感度は高いが特異性はやや劣る。 シュウ酸塩添加またはクエン酸添加の全血の1容量を砂糖水溶液の9容量に加えて室温で30分間孵置し ,遠心した後上清の溶血を肉眼的に判定する。 溶血度5%以下が正常範囲,10%以上が陽性である。 砂糖水溶液は,蒸留水100mL中に9〜10mLの蔗糖を入れ調整する。 注意点として,デキストロースを使用しないこと, 全血の採血時にヘパリンやエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を用いないこと, 新鮮な砂糖水溶液を用いることなどが挙げられる。 砂糖水試験が陽性の場合,ハム試験で確認する。
>>70 肺アスペルギローマの菌球
ころころ動く菌球としかわからんかった。
膿とは書いてないね。
>>99 ヘパリン×、EDTA×→砂糖水試験 もな。
>>71 血清Ca上昇 ←PTHrP、骨浸潤
血清鉄低下 ←慢性炎症
Eo上昇 ←サイトカイン
Ly低下 ←サイトカイン
Neut上昇 ←サイトカイン?
結局サイトカイン。IL-なんとかの作用が何とか覚えてないし、結局暗記した方が早い。
サイトカインとかえらーそうなこといってるけど、結局なにもまだ解明されて ないのよな。解明もされておらず、これから変化の激しい分野なんか試験にだすなよ。
>>106 俺も調べてみたが、よく分からなかった。暗記しておくよ。
保存血中に入っている抗凝固薬のクエン酸Naに関連した問題。 大量輸血の合併症として誤っているのはどれか?1つ選べ。 @高K血症 A代謝性アシドーシス B肺うっ血 C高Ca血症 D出血傾向
正解:C高Ca血症 ポイント:大量輸液の副作用の1つは、低温保存により抗凝固薬のクエン酸Naから変化した クエン酸がCaイオンと結合ししばしば低Ca血症をきたす。 ○@保存血中では血球が徐々に溶解するため高K血症を呈している。 すなわち保存血の大量輸液では高K血症がみられる。 ○A保存血ではpHは低下しており、そのため代謝性アシドーシスがしばしば見られる。 また、輸血後1〜3日してからクエン酸Na代謝によりできたHCO3-により 代謝性アルカローシスがみられることもある。ここは要注意点である。 ○B大量輸液では、体外循環血液量の急激な増加により、しばしば肺うっ血をきたしうる。 ×C大量輸液では、しばしば低Ca血症がみられる。 ○D保存血中の血小板は減少しており、大量輸液により血小板減少をきたしうる。
安価はろうや
>>111 Cが解説になってない
なぜ低Ca血症になるの?
あと、D保存血中の血小板が減少するのは、寿命が短いからでしょうか?
>>110 ゴロではないが、俺は
血○(算、糖)→EDTA絡み
血が固まる検査(赤沈、凝固)→クエン酸ナトリウム
上記以外(血ガス)→ヘパリン
と憶えてる。
>>107 医学なんてしょせんそんなもんだろ。
演繹的に導き出せる分野なんて、循環器と内分泌などごく一部。
それすらも新しい理論が出てとってかわられたりする。
現象をまず覚える。理屈とか病態生理は後から余裕があったら補足するくらいでちょうどいい。
でも厚生労働省は病態生理を覚えろと無茶を言うんだよなw
>>116 ほんとだ、ゴメンm(_ _)m
ただ、どちらにせよなぜ「低温保存により抗凝固薬のクエン酸Naから変化したクエン酸がCaイオンと結合」するのか分からない
結局低Caを覚えるのが早いのかな
>>113 保存血中の血小板減少の、理由は良く知らないんだが、
血小板濃厚液(PC:platelet concentrate)の有効期間は採血後72時間、
新鮮凍結血漿(FFP:fresh frozen plasma)は凍結保存で約1年間とあるから、
たぶん、血小板の寿命が短いんだろう。
>>118 たぶん、クエン酸はNaよりもCaと結合しやすいのかな?
122 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/10(日) 23:50:03 ID:WKWLyqfA
あげ
大量輸血となればおそらくMAP大量 →成分輸血なので血小板はほとんどない →大量に輸血すればその分だけ血液中の血小板が薄まる →血小板減少 とおもってるが、違うかな? ちなみにクエン酸はNaよりもCaといった2価の金属イオンと結合力が高いです。 これは化学屋のなかでは大学2〜3年の錯体化学で学ぶ内容なんです。
キレートの話って高校の無機化学でやったことあるような気もするけど… 覚えてないな
てか皆さん、年末年始はどう過ごされます? 下記の二択だと思うのですが、どうでしょうか。 >パーッと友人or彼女と遊んで初詣いって気合い入れる >心配だからこもって勉強に没頭する
化学系学部出身の再受験生の俺が通りますよ。 厳密にはクエン酸三ナトリウムらしい。どーでもいいな。 キレートは「蟹のハサミ」の意味。更にどーでもいいな。
>>126 社会人になる前最後の有明を堪能して新年を迎える予定。
>>117 いやむしろ、病態生理で考えるとひっかかるような問題が多い。
例外をついてくるのが好きなんだね。
最近の病態生理の問題はQBだと対応厳しいもんなぁ
病態生理でもなんでもないだろ。 出題者との心理戦。厚労省の気分次第で解答がころころ変化する微妙な問題多すぎる。
やってもやっても2週間後に全部すっ飛んでる…なんとかしてくれ〜
10回やって忘れるなら11回やるしかないんだよな、結局 あーやだやだ
俺の場合、全部はすっ飛ばない。 だから繰り返すことで知らないうちに定着していく。 KSRがいういわゆる「呼吸」ってのが出来るようになってきた。
KSRの呼吸って記憶の意味で使われてないだろ。 単なる1対1対応じゃねぇか
てかKSRって一種のペテン師。
KSRはビデオ講座でも模試解説でも同じようなこと何回もいって時間稼ぎすぎ
MTMとの経験の差が露骨に分かるよな。頑張ってるけど。
MTMは結局詰め込み型じゃね?
MTM「問題は、おぉ覚えるっ!!!」 MTM「ぼーっと解くんじゃないんですよ」 MTM「病態をしっかり考えないとー・・・血塗られた、バレンタインデーになるよ・・・」
それでもMTMよりKSRのほうが現場を知ってるという感じだからな 104回のTecomの解答間違い多かったし
>>141 それは一理ある。
実際にモノを使った授業は秀逸。
一長一短あるよな。
MTMのほうが誤魔化すのは上手い気がする
さらっと流すよな。問題やってて病態ハッキリしてないのは「bですね」といって………笑
103D46でニューモシスチス肺炎は浸潤影きたすって書いてあるけど、 これってスリガラスが濃くなって浸潤影になったって感じでOKですかね?
ビデオみるよりも 100〜104回を卒試向けに自力で解いたときの方が力ついた気がした
ビデオ見た後だからそう感じたんだろう ビデオ見ずに回数別解いてたら果たして同じ感想を持ったかな?
ビデオを見て掲載問題は自力で解くってやると復習と演習が同時に出来て良い希がするお
98I40、79E31(同一症例) 1ヶ月の乳児。痙攣を主訴に救急車で搬入された。在胎40週。出生体重3400g、 正常分娩で出生した。新生児仮死はなく、完全母乳栄養で育てられた。 前日の夜から不機嫌となり、吐乳を認めた。 易刺激性があり、来院時の朝に右半身の強直性、次いで間代性痙攣を認めた。 入院後の採血で、穿刺部から血液がにじみ出て止血困難であった。 この疾患でみられるのはどれか。2つ選べ。 @プロトロンビン時間(PT)の延長。 A血小板数の低下 B出血時間の延長 CPIVKA-Uの増加 Dフィブリノゲンの低下
正解:@C 診断:ビタミンK欠乏症、頭蓋内出血(79回のCT像は硬膜下出血) ○@ビタミンK依存性の第U、Z、\、]因子が低下するため プロトロンビン時間は延長する。 ×AビタミンK欠乏による凝固系の異常を呈するが、血小板数には影響しない。 ×B出血時間は血小板数・機能の異常で延長する。 ○CビタミンKが不足するとPIVKA-Uと呼ばれる変性した第U因子が出現する。 PIVKA-Uは、凝固活性を持っていない。 PIVKA-UがビタミンK欠乏の検出に最も鋭敏な検査である。 ×DDICではないので、フィブリノゲンは低下しない。 診断は、ビタミンK依存性の第U、Z、\、]因子の低下を総合的に反映する ハププラスチンテストあるいはトロンボテストとPIVKA-U (protein induced by vitaminK absence )の測定が良い。 ビタミンKは腸内細菌叢で作られる。 納豆菌はたくさんビタミンKをつくる。解説者はこの疾患の予防のために 完全母児栄養児の母親に納豆を食べるように指導していたと。 問題文に「母乳栄養」と書いてあって、大泉門膨隆とかけいれん(けいれんはなくても良い)とあれば ビタミンK欠乏症を疑う。 今年から、ビタミンKの投与法が変更されているので、105回にでるかも。
>>151 正答率:52.8%でいきなり出ると難問のようです。
× ハププラスチンテスト ○ ヘパプラスチンテスト
問題文だけ見るとん?って思うけど、 選択肢あればそんなに難しくないような PIVKA-Uなんて、まんまだよなー
>>154 分かって解けば簡単だけど、上滑りで勉強したところが本番の国試にでると
難問に見えて間違えるんだろう。
>>155 ここで1問でも理解して国試までに間に合わたいと思います。
QBで哺乳によりLH-RHが上がるとか書いてあるんだけど間違いだよな?
それともプロラクチン上昇→ドパミン上昇→LH低下→LHRH上昇だったりして
100I-2が納得いかないんだけど… クレチン症疑いでまずやることで、確定診断するとか書いてあるけど TSHの値はもう出てる気がするが?
問題文よこしな
国浪生なんだけど9月まで遊んで10月から勉強しようと計画して 今日から勉強始めたんだけど、勉強癖が抜けてて全然集中できないorz
YNによると、クレチン症の分類で @甲状腺形成異常 80% A甲状腺ホルモン合成障害 10% B下垂体性(TSH欠損)と視床下部性(TRH欠損) 10%とある。 クレチン症のうち、@〜Bのどれなのか問題文の中で判別できている?
100I2は生後20日、在胎41週、出生体重3320g。Apgar9点。母親は生来健康。 クレチン症の症状(臍ヘルニアは認めない、四肢の運動は活発)はないが、 生後5日の新生児マススクリーニングでTSH高値を指摘され、 生後12日に産科で再検査を受けたところ、TSH12.0μU/ml(基準0.2〜4.0)、FT4 1.5ng/dl(基準0.8〜2.2)。 専門医に紹介された。 まず行うのはどれか?1つ選べ。 (正答率:32%の難問) @甲状腺機能検査 A甲状腺超音波検査 B甲状腺シンチグラフィ C母親の甲状腺機能検査 Dサイロキシンの投与開始
165 :
160 :2010/10/11(月) 18:44:36 ID:???
ごめんなさい。 そして164の方ありがとうございます。 レス遅れました…
やっぱ第100回あたりの回数別も解かなきゃいけんのか・・・
国試って異様にマニアックな問題でるときあるよね? ちゃんと協議して出してるのかな?
TSHは高値、FT4は正常値だから、まだ診断はついてない。
解説によると 新生児マススクリーニングでは、生後5〜7日目に産科で採血された検体 (新生児の足底を少し切り、しみ出る血液をろ紙で染みこませたもの)を 検査センターに送るとTSHとFT4を測定後判定する。 異常値が出ると、同じ要領で産科で再検査を行う。 再検査でも異常と判定された場合には、専門の小児科医療機関に紹介される、とある。 2回ともTSHとFT4しか、検査してないから、 専門医が本当に甲状腺機能低下が生じているか 血液検査してTSH,FT3、FT4などを調べる と書いてある。 正解:@甲状腺機能検査
なんつーか、細かすぎない?
まずって書いてあったら本番ではAにしちゃうけどなぁ。 無形成とか異型性とか疑って。
>>162 今からなら追い込んでやればやれるでしょう。
何をどこまでやれば良いか分かっているはずだし。
安心するよなw
新生児のマススクリーニングでTSHが高値を示した場合の対処法 TSH30μU/ml以上 yes→クレチン症としてサイロキシンの投与開始 no:→A、Bへ ………@大腿骨端骨が出現していない場合 | A臨床チェックスコアが1点以上の場合 A| B再採血TSHが20以上の場合 | C再採血TSHが15以上20未満だが、初回値より上昇の場合 ………D甲状腺超音波検査が異常の場合 B Aの@〜Dを満たさない場合→経過フォロー (注)臨床チェックスコア @遷延性黄疸 A便秘 B臍ヘルニア C体重増加不良 D皮膚乾燥 E不活発 F巨舌 G嗄声 H手足の冷感 I小泉門の開大
A→クレチン症としてサイロキシンの投与開始
身体依存が最も形成されやすいのはどれか?1つ選べ。 (正答率:78%) @アルコール Aコーヒー B解熱薬 C覚醒剤 D有機溶剤 正解:C覚醒剤 ○C覚醒剤は、代表的なアンフェタミン、メタンフェタミンなどに依存性があり、 強い精神依存と精神症状などが知られている。 覚せい剤もトピックス。 意外と正答率が低い気がする。
>>177 覚醒剤は身体依存ないだろ
アルコールが答えじゃないの?
アルコールでしょ。 身体依存あるのはオピオイド・アルコール・BZ・バルビツレート
だよね… あれ、って思ったけどCが模範解答なのかと思った 適当な答え書くなよ…
100G64が原本なんだが。 すまんかった。見直したら、@が正解だった。 @アルコール:身体依存があるとなっている。 身体依存は@アルコールと書いてあった。 C覚せい剤は、精神依存だった。どうもCの解説が精神依存ばかりに触れていて おかしいとおもいながら、書いていた。 訂正:正解@アルコールでした。
本気でイラッとしたぞ こういうの1回見るだけで頭の中の記憶が汚れる
NHKスペシャルで生物由来の薬特集みながらやってた。
コンブレタスタチンはアフリカのブッシュウィローという木から取り出された
生物由来の抗癌薬で、末期甲状腺未分化癌が半年で治癒したとの体験談。
卵巣癌、肺癌または甲状腺未分化癌患者を対象とした臨床試験では、
単剤でも、化学療法薬との併用でも、その肯定的な効果が判明している。
http://www.natureasia.com/japan/cancer/highlights/article.php?i=56148 ペラルゴニウムはアフリカの薬草で風邪薬としてドイツで人気が高いが、
乱獲で激減したようだ。
サモア原産のママラという木から取れる、プロストラチンが細胞内に潜伏した
エイズウィルスを細胞外に追い出す作用があるため、
追い出されたエイズウィルスなら他の薬でも比較的簡単に効果が上がる。
プロストラチンの化学合成にも成功し、大量生産して上がった利益の一部を
サモアに還元するそうだ。
モルヒネも効かない強い疼痛患者に、毒を持った魚の毒が効くとか。
身体依存は、モルヒネ型とバルビツール型でいいのかな?
バルビツール型は、バルビツール系薬物、アルコール、ベンゾジアゼピン系薬物などを含む。
このスレは勉強になるな 9Bの解説よりずっと分かりやすいわw
ドレナージの適応となるのはどれか?2つ選べ a膿胸 b肺水腫 c肺気腫 d肺線維症 e急性縦隔炎
あえw
あえだな。
>>185 皆様正解です(a.e)
a膿の排出と肺の拡張が得られる
b〜d肺は虚脱しないのでドレナージは行わない
e急性縦隔炎では縦隔に膿が貯まるので、ドレナージの適応
肺気腫と気胸を読み間違えたらthe endo
(急性)膿胸はドレナージ+抗菌薬でおkはわかりやすいんだが、 慢性膿胸の治療法が全く覚えられない…捨てていい気がしてきた。
慢性膿胸は基本オペじゃないの? 肺剥離とか筋弁充填とか胸郭形成とか
>>192 まさしくその術式が何をどうするのか具体的にさっぱり頭に入らない…。
いまの国試では「手術」の一言で済ませちゃっていいのかな?
生後3週の男児。5日前から哺乳ごとに嘔吐が起こるので来院した。食欲は良好で、 下痢はなく、排便は3日に1回である。皮膚は乾燥し、ツルゴールは低下しているが、 尿量は保たれている。血清生化学所見:Na140・K3・Cl89・動脈血pH7.51 (1) 本疾患で認められる所見はどれか。3つ選べ。 @Dance徴候 A右季肋部オーリブ大腫瘤 B遷延性黄疸 C貧血 D蠕動不穏 (2) まず行うべきはどれか。1つ選べ。 @単純胸部XP A単純腹部XP B腹部超音波 C腹部造影CT D催吐 (3) 治療として誤っているのはどれか。2つ選べ。 @硫酸アトロピン AK製剤 B乳酸リンゲル液 Cハルステッド術 Dブドウ糖液
(1)2,5,4?・・・2と5はわかるが、もう一個が1ではないが、4>3 (2)3・・・ストリング? (3)3,4・・・3は当然として、4はありえないもんね
ハルステッドって小児科だっけ?って思ったら乳房か…w
なにこのクソ問題・・・
クソ問題っていうなら答えをかけよw
ラムステット!
(1) 2、5、? (2) 3 (4) 3、4 俺も(1)は2、5しかわからない。一般論として貧血も黄疸も全く記憶にない。 (3)の4は、フルスペルで覚えてたらさすがに間違えようがないと思う…。
私最近おっぱいが張るステッド・・・・///
ありがとう完璧に覚えた
>>194 解答は(1)235・(2)3・(3)34です。
(1)
25は当然皆さん知っての通りですが、その理由は判っていませんが遷延性黄疸を
呈することもあるそうです。まぁ、国試的にはでないでしょうが、知らなかった
ので敢えて問題にしてみました。ふ〜んって感じで軽く聞き流してください。
(2)
これはもはや常識ですね。昔は造影で診断することも多かったそうですが。
(3)
4のひっかけもどきにはさすが皆さん引っかかりませんね。
乳房切除術のハルステッド術と名前が紛らわしく、確認のために出題しました。
硫酸アトロピンは保存療法として用いることがあり、奏効率は高いとありました。
なお、問題文中に「尿量は保たれている」とありますが、保たれていない場合には、
K製剤は投与してはいけません。
乳酸リンゲル液がダメなのってなにゆえ?
乳酸が代謝されて重炭酸になり、代謝性アルカローシスが増悪するからです^^
アトロピンを使うのはなにゆえ?
感冒の原因となりにくいウイルスはどれか。すべて選べ。 @ポックスウイルス Aライノウイルス BRSウイルス Cインフルエンザウイルス Dアデノウイルス
いいいいいいいいち」
>>203 分かってること前提の解答は不親切
…俺も(3)を間違えたので各選択肢の解説を下さい。お願いします
出題者じゃないが、一般問題レベルの内容に解説なんかいるのか? YNにも書いてあることばっかだろ。(1)の遷延性黄疸は別としてな。
どれが一般レベルでどれが違うのかの判断が難しいような 基本的には解説する方向でいいと思う
吐きまくるから栄養不良で貧血にならないの!?
だからといって出題者に義務化するわけにもいくまい 周りが適当にフォローしていく感じもありかと
1週間程度吐いただけで貧血になるかね。吐血ならいざ知らず。 むしろ脱水で濃縮されそうだが。
3週間ってことは、多血から貧血への途中で、普通くらいになってる頃? その時点で嘔吐による脱水状態ってことは、さすがに貧血にはならなさそうだな まぁ消去法で出来そうではある
生理的貧血のピークは3ヶ月だしね
ちなみにだが乳酸リンゲルとか酢酸リンゲルはとんでもない量をいれると 代謝が追いつかなくてアシドーシスになるらしいね
とはいうけど、両者とも肝臓だけじゃなく筋も代謝するから、 肝不全が強く筋量がよほど低下してない限りはそんなに全面にはでてこないらしいよ。
昨晩は、NHKスペシャルみながらで迷惑かけました。 糖尿病合併妊娠で正しいのはどれか?2つ選べ。 (正答率:60.0%) @治療にはインスリンを用いる。 A新生児は高血糖をきたしやすい。 B妊娠高血圧症候群を合併しやすい。 C血糖値の管理は妊娠中期以降に開始する。 D食後2時間の血糖値を150mg/dl以下に保つ。
正解:@B
○@インスリンは分子量が大きいため、薬物のなかで例外的に胎盤を通過せず、
胎児に影響を及ぼさないのでインスリンを使う。
×A妊娠中は高血糖にさらされるため、胎児もインスリン分泌が亢進し、膵肥大を
きたすため、分娩後、母体からの糖供給がなくなると低血糖をきたすことになる。
○B母体の合併症として妊娠高血圧症候群がある。
×C母体奇形や流産を予防するには妊娠前(遅くとも妊娠初期)からの血糖コントロールが必要である。
×D妊娠中の合併症を予防するには非妊娠時よりも厳しい血糖コントロールを必要とし、
その目標値は食前を100mg/dl以下、食後2時間を120mg/dl以下とする。
(胎児合併症)
先天奇形:水頭症や二分脊椎などの中枢神経系の異常、肺動脈閉鎖や完全大血管転位などの心血管系の異常など。
巨大児、肥大型心筋症、胎盤機能不全、新生児低カルシウム血症、新生児黄疸、呼吸窮迫症候群 RDS
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/genital/node72.html
×母体奇形 ○胎児奇形
母体奇形ふいた
104回B50〜52次の又を読み,50〜52の問いに答えよ. 正答率:B50は83.8%、B51は60.5%、B52は54.4%) 34歳の1回経産婦.妊娠31週5日に周産期管理目的で紹介され来院した. 現病歴:半年前に無月経を主訴として自宅近くの診療所を受診し,妊娠7週と診断された.診療所で 健診を受けていたが,妊娠10週時に胎児頭殿長〈CRL〉から分娩予定日が補正された.補正後の妊 娠16週ころから尿糖陽性が時々認められていたが,27週時から尿糖強陽性(定性試験で3十)が出 現したため29週時に75g経ロブドウ糖負荷試験〈OGTT〉が施行された.負荷前値:llOmg/dl, 1時間値:204mg/dl, 2時間値:168mg/dlであった. 既往歴:特記すべきことはない.耐糖能低下を指摘されたことはない. 月経歴:初経11歳.月経周期28日,整.持続5〜6日.月経障害なし 妊娠・分娩歴:25歳時に正常経腔分娩(妊娠39週, 3,790g) 家族歴:母が糖尿病. 現 症:意識は清明.身長156cm,体重76kg (妊娠前体重62.5kg, BMI = 25.7).体温36.7℃。.脈拍 88/分,整.血圧136/86mmHg。.心音と呼吸音とに異常を認めない.下腿浮腫を認めない.内診で 胎児先進部は児頭で子宮口は閉鎖.超音波検査で子宮頚管長は4.2cmで胎児推定体重は2,200g (十 1.8SD),明らかな奇形は認めない. Biophysical profile score は10点である. 検査所見:尿所見:蛋白(十),糖2十,ケトン体(−).血液所見:赤血球305万, Hb 10.2g/d/, Ht 31%,白血球6,900,血小板11万.血液生化学所見:血糖148mg/dl, HbA1C 6.8%.総蛋白7.0g/dl, アルブミン4.2g/d/,尿素窒素16mg/dl,クレアチニン0.6mg/dl,尿酸7.8mg/dl,総コレステロール 240mg/dl,トリグリセリド130mg/dl,総ビリルビン0.8mg/dl,直接ビリルビン0.5mg/dl, AST 401U/l, ALT 48IU/l, LD 3201U/l (基準176〜353), ALP 2701U/l (基準115〜359).
B50 この患者で正しいのはどれか. a 妊娠高血圧である. b 糖尿病合併妊娠である. c 肥満は本病態の危険因子となる. d 年齢は本病態の危険因子とならない. e 家族歴は本病態の危険因子とならない. B51 入院後の検査項目として重要でないのはどれか. a 尿蛋白 b 胎児発育 C 凝固・線溶検査 d 血糖値の日内変動 e 75g経ロブドウ糖負荷試験〈OGTT〉 B52 その後の経過:入院後1週間加療を行った時点で治療継続を拒否し,退院した.退院後は受診 していなかったが,妊娠35週4日に少量の性器出血と右季肋部痛とを主訴に来院した.再入院時の 脈拍104/分,整・血圧160/104mmHg.尿蛋白lOOmg/dl.血液所見:赤血球270万, Hb 9.0g/dl, Ht28%,白血球9,200,血小板9.0万.血液生化学所見:AST 4801U/l, ALT 4601U/l, LD 7001U/l (基 準176〜353).緊急帝王切開を行うこととした. 注意すべき母児の合併症はどれか.3つ選べ. a 子癇発作 b 播種性血管内凝固〈DIC〉 c 胎児肺低形成 d 新生児高カルシウム血症 e 新生児呼吸窮迫症候群〈RDS〉
c e 診断はすでについている abe RDSになるかは解らんけど呼吸障害はくるし、低形成は週数からないし、dはありえない
>>226 正解です。
正解:B50はC、B51はe、B52はa、b、e
B50. 51
@妊娠10週時にCRLから分娩予定日が補正された(→妊娠週数は正確)
A75gOGTTで前値:llOmg/d/, 1時間値:204mg/d4 2時間値:168mg/cl/(→糖尿病)
B耐糖能低下を指摘されたことはない(→今回の妊娠を契機に診断)
C血圧136/86mmHg (→妊娠高血圧症候群ではない)
D胎児推定体重は2,200g(+1.8SDバ→妊娠糖尿病の影響を受けている可能性)
EHbA1C 6.8% (→血糖コントロールが良好であるとはいえない)
B52
F糖尿病の治療継続を拒否(→血糖コントロール不良の可能性)
B血圧160/104mmHg,尿蛋白100mg/dl(→重症妊娠高血圧腎症)
H性器出血,右季肋部痛(→HELLP症候群,常位胎盤早期剥離,切迫早産の疑い)
ILD 7001U/l, AST 480, ALT 460,血小板9.0万(→HELLP症候群の疑い)
まず妊娠糖尿病(GDM)および妊娠高血圧症候群の診断基準を知っていること,
さらに妊娠糖尿病の入院後管理についての基礎的な知識が問われている。
診断:妊娠糖尿病,退院後に重症妊娠高血圧腎症,HELLP症候群の疑い
B50
×a 血圧は診断基準の140/90mmHgを下回っており妊娠高血圧症候群とはいえない.
×b 妊娠を契機に診断された糖尿病であり,妊娠糖尿病と診断される.
○C 肥満はインスリン抵抗性を助長し,妊娠糖尿病発症の危険因子となる
×d 加齢に伴い耐糖能は低下する.
×e 家族歴は耐糖能異常の危険因子である.
B51 ○a 糖尿病性腎症や妊娠高血圧腎症の評価に必要である. ○b 妊娠糖尿病では,高血糖によるheavy-for-dates (HFD)児,あるいは胎児異常 や胎児胎盤循環不全による子宮内胎児発育遅延(IUGR)を呈する可能性があり, 胎児計測による発育の評価は必須である. ○c 妊娠糖尿病は妊娠高血圧症候群を合併しやすく,凝固・線溶検査はその評価と いう点で必要である. ○d 加療方針を立てるために,血糖値の日内変動を知ることは重要な意義がある. ×e すでに妊娠糖尿病の診断はついており,妊娠中に重ねて糖負荷試験を行うこと は無意味であるだけでなく,高血糖症やケトアシドーシスを引き起こす危険がある, B52 ○a 重症妊娠高血圧となっており,放置すれば子癇発作を起こす危険がある. ○b 現在の病態はHELLP症候群であり,今後急速にDICに陥る 危険がある. × c 35週では肺の発生はほぽ完了していて,低形成という表現にはあたらない. × d コントロール不良の妊娠糖尿病では新生児に低Ca血症が起こる危険がある. ○e コントロール不良の妊娠糖尿病では胎児の肺サーファクタント産生が不十分で あり,正期産であっても新生児にRDSが起こる危険がある.
HELLP症候群 溶血(Hetnolysis)、 肝逸脱酵素の上昇(Elevated Liver enzymes)、 血小板の低下(LowPlatelets count)の3徴がみられる症候群である. 上腹部痛、悪心嘔吐、全身倦怠感といった上部消化管症状を初発症状とすることが多いが、 高率にDICを続発し、周産期死亡や母体死亡の誘因となるため、早期発見、適切な治療が求められている. ※以前は妊娠中毒症〔現在でいう妊娠高血圧症候群(PIH)〕の一病型とされていた. しかし、PIHを伴わずに発症する例もあり、現在ではHELLP症候群はPIHに含めない. @HELLP症候群の診断基準 溶血(異常末梢血胤総ビリルビン> 1.2mg/dl、血中LDH≧6001U/l)、肝逸脱酵 素上昇(AST≧70U/l)、血小板減少(血小板数<10万)があるが、現時点では国際 的に標準化されたものではない. ※妊娠糖尿病と妊娠高血圧症候群は、いずれも代表的な妊娠合併症で、この症例のよ うに重複してみられることも多い。
HELLP症候群で最初に異常がみられるのはどれか?1つ選べ。 (正答率:92%) @中枢神経機能 A心機能 B肝機能 C膵機能 D腎機能
>>231 正解です。
正解:B
×@中枢神経機能異常を最初におこすものはTTPである。
×A心機能異常はDICの合併症、つまり多臓器不全として起こりうる。
○B肝機能異常は血小板数減少とともに最初に見られる所見である。
×C膵機能異常は、DICの合併症、つまり多臓器不全として起こりうる。
×D腎機能異常を最初におこすのは、HUS(溶血性尿毒症症候群)である。
妊娠中に血小板数減少をきたす疾患のうち溶血性貧血と臓器障害をきたすものは、
細血管傷害性溶血性貧血(MAHA)という。
MAHAの分類、次の3つ
@TTP:血小板数減少、溶血性貧血、腎機能障害、発熱、動揺性精神神経障害(古典的五徴)
AHUS:血小板数減少、溶血性貧血、急性腎不全を三徴候
BHELLP症候群:溶血性貧血、肝機能障害、血小板数減少→DICへの移行多い。
ものすごく長い文章打ってるやつは余裕なのかお? 俺もそろそろはじめるわ
血栓性血小板減少性紫斑病(TTP) プロトロンビン時間やFDPはDICと異なり、異常を認めない。 あと、TTPの治療も良く出題されている。 血小板輸血は原則禁忌、治療の第1選択は血漿交換療法であるなど。
>>233 打っているというか、OCRだから誤字脱字すまん。
今がはじめごろだね。本気出して
本気だすって言うのは簡単だけど、もう昔のようには集中力が続かないわ 受験生の時ってなんであんなに一心不乱に勉強できたんだろう
受験生のときこそ集中力続かなかったわ たぶんADHDだったんだと思う
受験の時は息抜き教科があったから良かったけど 数学とか物理とか 今はひたすら暗記だから続かないorz
そうだよね。 暗記相当おおいもん。
>>236 そりゃ医師国家試験が上から9割受かる試験だからじゃないかねぇ。
>>237 お前すごい落ちそうだな。
この時期にADHDも知らないやつとかきっと下から一割なんだろうな。
>>240 マジで教えて欲しいんだけど、ADHDって児童じゃないと診断されないの?
ADHDのホームページいくと
>AD/HDであるかどうかは、不注意、多動性、衝動性の3症状が年齢不相応に著しく認められるかどうかによって判断されます。
って書いてあるんだが・・・
ちなみに成績だが偏差値60くらいなので落ちることはないと思っている。
発言から察するに 教科書の記述をただ棒暗記してるだけで、根本的に疾患概念の理解ができてないような感じだな ADHD一つについてだけだから何とも断定できないけど
教科書の記述もちゃんと棒暗記できていないようだな。 みなさん下から一割になってくれる彼に ちゃんと感謝するんだよ。
>>242 ADHDのホームページで高校生のときを思い出して自己診断したら、それっぽいですになった
DSM-WTRの診断基準によると、
B) 多動性−衝動性または不注意の症状のいくつかが7歳以前に存在し、障害を引き起こしている。
だから7歳以降の発症は診断基準をみたさないってことになるな
ただ、
D) 社会的、学業的、または職業的機能において、臨床的に著しい障害が存在するという明確な証拠が存在しなければならない。
これをみたすかって言われると満たさないか・・・
7歳以前から引き続きDSMの診断基準のA)を満たしていれば、年齢が何歳であろうとADHDの診断基準は満たすな。
PCにしがみついてレス出来ていれば問題ないとは思うけど 「成績だが偏差値60くらいなので」 母集団が明記されない偏差値ほど役立たない物はない。 いやそいつのADHD仲間と比較したADHDならいいかもしれないけどね。
DSM-Wを適用するための大事な基準も理解していないんだな。 本気で下から一割になってくれることをお願いしたい。
104回E64 56歳の女性。全身痙攣と意識障害のため搬入された。 現症:意識レベル:大声で呼びかけると開眼するが、刺激しないとすぐに閉眼する。 離握手など簡単な命令には応じるが、言葉は出ない。 意識レベルはJapan Coma Scaleでどれか?1つ選べ。 (正答率:67.1%) @T−1 AT−3 BU−10 CU−20 DV−100
3か
4だろ 枝葉末梢とはこの問題をいう くだらねぇ問題
>>247 具体的に頼むわ
児童だけだと思ってたら実は児童じゃなくてもADHDの診断基準に当てはまるのを認めたくないお前が必死になってるだけとしか思えんわ・・・
>>249 、250
救急の時に、これやっているのを見た。
正解:C
○CU−20:大声で呼びかけたり、強く揺するなどで開眼する。
意識障害の指標(3-3-9度方式)(JCS(Japan coma scale))
T)刺激しないでも覚醒している状態(1桁で表現)
1)大体意識清明だが、今ひとつはっきりしない。
2)見当識障害(時間、場所、人)がある。
3)自分の名前、生年月日が言えない。
U)刺激すると覚醒する。刺激をやめると眠り込む状態。(10桁で表現)
10)普通の呼びかけで容易に覚醒する。
20)大声または身体をゆさぶることにより開眼する。
30)痛み刺激を加えつつ呼びかけを繰り返すと辛うじて開眼する。
V)刺激をしても開眼しない。(100桁で表現)
100)痛み刺激を払いのけるような動作をする。
200)痛み刺激で少し手足を動かしたり、顔をしかめたりする。
300)痛み刺激に反応しない。
R(Restlessnes不穏状態) I(Incontinence失禁)
A(Akinetic mutism無動性無言またはApallic state失外套症候群)
例(JCS V−200−A または 200−A )と書く。
意識障害の指標GCS(Glasgow coma scale)(グラスゴー方式) E)開眼(eyes open) (GCS E* V* M* 計*点/15点満点)と書く 4自発的に(spontaneous) 3音声により(to sound) 2疼痛により(to pain) 1開眼せず(never) V)発語(best verbal response) 5指南力良好(orientated) 4会話混乱(confused conversation) 3言語混乱(inappropriate words) 2理解不明の声(incomprehensible sounds) 1発語せず(none) M)運動機能(best motoe response) 6命令に従う(obeys commands) 5疼痛部認識可能(localize pain) 4四肢屈曲反応逃避(flexion withdrawal) 3四肢屈曲反応異常(flexion abnormal) 2四肢伸展反応(extension) 1全く動かず(none)
おい早くADHDの診断基準読んでレスしてこいよw
ADHDの診断はA.B.C.D.E.に該当することが必要 A. (1)か(2)のどちらか (1) 以下の不注意の症状のうち6こ以上が6ヶ月以上続いたことがあり、その程度は不適応的で、発達の水準に相応しないもの 不注意 a.学業、仕事、その他の活動において、綿密に注意することができない、または不注意な過ちをおかす b.課題または遊びの活動で注意を持続することが困難である c.直接話しかけられた時に聞いていないようにみえる d.指示に従えず、学業や職場での義務をやり遂げることができない(反抗的な行動または指示を理解できないためではなく) e.課題や活動を順序だてることが困難である f.(学業や宿題のような)精神的努力の持続を要する課題に従事することを避ける、嫌う、またはいやいや行う g.課題や活動に必要な物(例えばおもちゃ、学校の宿題、鉛筆、道具など)を紛失する h.外部からの刺激によって容易に注意をそらされる i.毎日の日課を忘れてしまう (2) 以下の多動性―衝動性の症状のうち6こ以上が少なくとも6ヶ月持続したことがあり、その程度は不適応で、発達水準に達しない 多動性―衝動性 a.手足をそわそわと動かし、またはいすの上でもじもじする b.教室や、その他座っていることを要求される状況で席を離れる c.余計に走り回ったり高いところへ上がったりする(小児以外では落ち着かない感じの自覚のみに限られることもありうる) d.静かに遊んだり余暇活動に従事することができない e.じっとしていなかったり、「エンジンで動かされるよう」に行動する f.しゃべりすぎる g.質問が終わる前に出し抜けに答えてしまう h.順番を待つことが困難である i.会話やゲームにおいて他人の邪魔をしたり干渉する B.多動性―衝動性または不注意の症状のいくつかが7歳未満に見られる C.これらの症状による障害が複数の状況下(例えば学校と家庭)において見られる D.社会、学業、職業等の機能において臨床的に著しい障害が存在するという明確な証拠が存在する E.その症状は広汎性発達障害、統合失調症、その他の精神病性障害の経過中にのみ起こるものではなく、他の精神疾患(たとえば気分障害、不安障害または人格障害など)ではうまく説明できない。
てか、物のたとえをそこまで追求する247=254は粘着気質か? そのうち爆発しそうな臭いを漂わせてるし…
傍からみれば 大して意図も伝わらない掲示板のレスなんかで さっきからずっと一人に因縁つけてる奴も痛いよ
>>255 これのどこを読むと
高校生でADHDがありえない
って結論が出るんだ?
早く説明しろよアホ
わかりやすい説明を求む! 説明できればだけどな。
261 :
247 :2010/10/12(火) 21:11:59 ID:???
すまん、まちがえた。
247が怖すぎ 全然的を射てないし・・・
自分で火付けたんだから消火しろよ
265 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/12(火) 21:28:35 ID:f0piOVBu
>>247 の意図が気になる
何を言おうとしてたんだ?
煽っただけ?
ADHDの診断にあたってDSMを適応する前に、除外すべきことでもあるのかね?
誰かADHDに詳しいやつ解説頼むわw
247によるADHDの解説まだ〜?
マジレスすると、ADHDについて過去問以上の知識はまず出ないと思うので DSMの基準などはスレ的にどうでもいい気がします
271 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/12(火) 22:03:48 ID:f0piOVBu
>DSM-Wを適用するための大事な基準 これが気になる
272 :
247 :2010/10/12(火) 22:08:37 ID:???
>>271 基準っていうのは良くなかったかも。
大事な前提・条件とでもいうべきだったかな。
すまんね。
実家が精神科の俺はDSM−Wは通読してる ハリソンとかは未だに通読終わってないけどさ
能書きはいいからはやく説明しろよ、ヴォケ
>>272 マジレスすると、
どうでもいいです。
書く気がないなら、
書き込まないでください。
276 :
247 :2010/10/12(火) 22:11:00 ID:???
結局煽っただけじゃねーか
278 :
247 :2010/10/12(火) 22:12:46 ID:???
>>275 お楽しみ頂けている様で光栄の至りでございます。
247の頭がおかしいことがよくわかって楽しめました。
280 :
247 :2010/10/12(火) 22:14:08 ID:???
>>277 > 結局煽っただけじゃねーか
いや俺も煽り帰されているから
大事な前提・条件を説明する気がないのだ。
いやならあぼんすればいいのに、ちゃんと名前つけてるんだし。
お前みたいな名前付けないやつのレスは自動であぼんできないから
きっと迷惑だろうなww
>>280 ×説明する気がない
○説明する程のことではない
282 :
247 :2010/10/12(火) 22:18:22 ID:???
>>281 煽る気なら「説明できないのかもよ」くらい俺に言ってみればいいのに。
まあいいな。
友達ごっこするのが好きなやつもいるみたいだけど、
蹴落としあいだということを忘れているようだな。
このままでも俺は(成績的には)落ちないだろうが
お前ら全員が落ちてくれればさらに落ちる確率が下がって
万々歳なんだってことをわすれんなよ。
さて、誰か次の問題を
284 :
247 :2010/10/12(火) 22:22:43 ID:???
そうだな。 どうでもいいレスをしすぎた。
煽ってみたものの自分が有利じゃないことに気がついて煙に巻く典型例すぎて笑えるわw
247のIQを知りたいもんだ。
287 :
247 :2010/10/12(火) 22:27:15 ID:???
>>285 そう思っていれば良かろう。
上の方でDSM-4を通読したやつが居るから
そいつにきいてみればいいじゃん。
本当に一語一句通読しているなら知っているはず。
>>286 測ったことないな。
ところで、みんな産婦人科って結局どう対策するんだ そろそろ本腰入れてやりたいんだが、何を中心に据えるべきかわからなくて QB完璧に解けます!じゃ不足なのかな?
QB完璧がどんなものかによるなぁ。
>>289 全問の正解が迷わず判定できる…だと足りないのだろうか?
一般問題ならすべての選択肢の正誤を判定できるようにする必要ってあるのかわからん
一般問題はマニアックな選択肢あるから時間足りなくなる…
>>247 君が正しいことは解ったから、もう黙ってて
294 :
247 :2010/10/12(火) 22:49:45 ID:???
俺は別に自身の正しさを示したい訳じゃ無い。
さらに
>>290 みたいに俺へのレスがある以上、黙る義理はないだろう。
医師国家試験が終わったら
正解発表しよう。
まあ、それまでは黙るとするか。
70回代の一般問題とかやる必要性が全く感じられない
久しぶりにリアルアスペにあった気がする アスペルガー復習するとするか・・・
1歳の男児。持続する下痢と皮疹とを主訴に来院。母親の妊娠・分娩歴 には特記すべきことはない。母乳分泌が不十分で人工栄養で育てられた。 6ヶ月ころから水様性の下痢をきたすようになり体重増加不良となった。 ミルクアレルギーを考え、治療乳を試みたが下痢は改善しなかった。 1就前から口周囲と指に皮疹が出現した。 口周囲の写真を次に示す。(口周囲に皮疹が認められる。 皮膚炎は紅色局面を認め、一部ぶらんを呈している) @銅 A鉄 B亜鉛 Cセレニウム D高級不飽和脂肪酸
↑正しいものを1つ選べ。
>>295 70は間違えてもスルーするようにしてる。
正解:B亜鉛 国試の時にどこから力がわいてくるのか知らないが、正答率72%は立派。 離乳期に出現する慢性下痢、肢端部や開口部に見られる皮疹より 腸性肢端皮膚炎を考えてゆく。 ×@銅の欠乏によって歩行障害、関節腫大などの腎障害や造血障害などが生じる。 ×A鉄欠乏によって貧血が生じる。 ○Bこのような皮膚症状が認められるのは亜鉛不足が考えられる。 ×C長期の経腸栄養時などのセレニウムの不足によって心筋症が生じる。 ×D高級不飽和脂肪酸であるリノール酸とリノレン酸不足で 成長障害・血小板減少症・脱毛症や魚鱗癬を引き起こすことがある。 診断:腸性肢端皮膚炎 腸性肢端皮膚炎:乳児期早期から離乳期に発症する亜鉛欠乏が原因で 難治性下痢、皮疹、脱毛(trias)などを呈する。 先天性と後天性がある。 後天性では比較的軽度なものが多く、一時的に亜鉛を補充することで 症状は軽快し、生涯にわたる亜鉛治療は必要ない。 1983年より治療乳には亜鉛が付加されており、 亜鉛不足になることは少ない。
間抜けだが、最近になって判ったこと。 非コモンはRBに書いてある程度のことが解っていれば(選択肢付きで解ければ)OK
>>301 集中と選択の原理でね。
必修に注意をはらっていれば、何とかなるのかな。
>>296 アスペルガー症候群を理解出来ていない様だから
復習すると良いと思うよ。
>>302 GJ
こういうの待ってた!
作成者名は302「サオ兄」で決まりだ!
竿兄かw
>>302 ありがとう。これがほしかったんだよ。
このスレは、話の流れの中で理解しやすいが1000で過去スレに入って
そこがちと難点だったんだ。
モリタポ買ってみればいいんだが。
どうやるとこんなにうまくできるんだろ。
どんどん、スレから吸い取ってほしい。正直、助かる。
竿兄GJ!!
竿兄GJ!!
なんで竿兄っていうの?
302だからでしょ。
>>297 これの原典はなんですか?
こんな問題解ける気がしない…
313 :
竿兄 :2010/10/12(火) 23:56:20 ID:???
>>311 そう言ういみかwwwww
アニキだな。
314 :
313 :2010/10/12(火) 23:57:05 ID:???
ごめん間違えた俺は竿兄じゃない。 間違って名前欄にコピペしちゃいました。 すみません。
え〜、竿兄の名前を頂戴しました302ですwww 当方、ただいま卒試中でございますので、しばらく高頻度の更新は無理だと思います。 ただ、1週間に1回程度は更新しようと思うのでご容赦ください。 なお、wikiの説明では携帯からでも見れるそうなので、出先や暇つぶしになるかと思います。 一応、国試ギリギリまで更新するつもりですが、駅弁大学なので。隣県まで試験を受けに行くので、 前前日以降は更新は行われません。 出題者様方の著作権の侵害などは目的としておりませんので、 不都合があるようでしたら該当問題はすぐに削除させていただきます。 その他、アドバイスやお叱り等ありましたら、仰ってください。
>>312 原典は2008年度版のQB小児科P329など。
先輩からのお古で、赤いペンで「見直し」と書いてある。
>>312 腸性肢端皮膚炎のこの問題は98I44。
竿兄をみんなで支え、そして竿兄と共に国試合格しようぞ。
腸性肢端皮膚炎ww 字面しか見たことなかった
ADHD=あ〜、だから、H、できない これでおk?
おkおk
94E1 19歳の男性患者。 統合失調症でワケワカメな発言をしていて、 物を壊して暴れている患者を叔父が強引に 精神科医のもとに連れてきた。 精神保健指定医は入院治療が必要と判断したが、患者は黙っている。 ////////////////////////////////////// っていう問題なんだけど なんと正解が 「任意入院をさせるために患者を説得する」 なんだよね 確かに任意入院を第一にするのが正解ってのは分かるんだけど、 説得ってのはダメなんじゃなかったのか!? みなさん どうお考えになります?
この手の問題の場合には、例外なんじゃないかね。 任意入院以外の入院形態はあくまでも最終手段であって、理想は任意入院。 任意入院が不可能なら、両親から承諾を得た上で医療保護入院なんだろうけど、 いずれにせよ入院させるなら任意入院を目指しましょうってことでしょう。
324 :
322 :2010/10/13(水) 01:01:04 ID:???
なんか国家試験では 説得=患者の判断を左右する=患者の自己決定権を侵している っていう俺の脳内の図式があったんだけど、 出題者はそういうつもりで説得ということばを 使っているわけではありませんってことかね。 ふざけてやがるぜ
医療保護入院を選ばせるなら「患者は入院を拒否している」設定が絶対にあるはず。 でないと、厚労省的に大問題になる。
>>324 精神科入院はそもそも判断力がない患者を対象にするからな
自己決定権は自己決定能力があって初めて意味を持つ
327 :
322 :2010/10/13(水) 01:10:18 ID:???
>>325 なるほど、俺はこの「黙っている」ってのが拒否にあたるのかと
思ったんだが、明示的な拒否が出るまでは説得するって感じか。
>>326 その理屈は正しいけど
この問における
説得=患者の判断を左右する=患者の自己決定権を侵している
が成り立たないという問題点においてはちょっとずれていないか
な ん と い う 悪 問
説得がダメってのはあくまで原則で、これは代表的な例外だと思うよ というかこの例でも自己決定権を制限はしているでしょ それが精神保健福祉法によって、不当な侵害に相当しないと認められるってこと
>>329 君の理屈だと
まるで精神保健福祉法によって
"説得=患者の判断を左右する=患者の自己決定権を侵している"
は成り立たないと認められている様に聞こえるんだけど。
精神保健福祉法は措置入院だとかは認められていて
条件を満たせば人権を制限して入院することもOKって
書いてあることは確かだけど。
331 :
330 :2010/10/13(水) 01:36:12 ID:???
>>329 ごめん言い方が悪かった。
>>330 は忘れてくれ。
*****************************************
>>329 君の理屈だと
まるで精神保健福祉法によって
"説得=患者の判断を左右する=患者の自己決定権を侵している"
は精神保健指定医ならやっても良いと認められている様に聞こえるんだけど。
精神保健福祉法は措置入院だとかは認められていて
条件を満たせば人権を制限して入院することもOKって
書いてあることは確かだけど。
要するに精神保健福祉法には 説得による人権制限を認めるという記載が無いって事だろ。
覚え書き:措置入院では治療費が全額公費負担になる。医療保護入院では、入院時に知事への届出が必要である。
そこまで「説得」という言葉にこだわる必要ないと思う
2か月の乳児、左目の角膜混濁と流涙を主訴に来院した。左目の角膜径は縦、横ともに13mmである。右目に異常なし。 考えられるのは? a胸膜肥厚 b前眼房混濁 c水晶体混濁 d硝子体混濁 e眼圧上昇
普通に、「任意入院について『説明し』、選択肢の一つとして『勧める』」 程度にとらえればいいんじゃないの?
337 :
330 :2010/10/13(水) 02:16:11 ID:???
>>335 答え:e
先天性緑内障による眼圧上昇のため、眼球が大きくなり角膜径も大きくなる。これをいわゆる牛眼という。
339 :
337 :2010/10/13(水) 02:18:04 ID:???
>>338 角膜径の正常値を知らなかった&2か月の乳児ってところをもっと考えるべきだった
ってのが俺の敗因かな。
左右差もないし、まさか眼圧上昇ってことはないだろうと思ってしまった。
340 :
337 :2010/10/13(水) 02:19:21 ID:???
>>335 お礼を申し上げていなかったわ。
ありがとう!
なんて丁寧な方なのかしら ちなみにわたくしも間違えますた・・・
抑うつ反応って、うつ病と別物なの? なんか別物だと思っていたらSelectには同じページにかいてあるんだなこれが。
鬱病というのは感情障害の一つで一種の病名で 抑鬱状態・反応は症候名なんじゃないかしらん
角膜径ってしらなきゃいけないんですか?(泣 なんとなく乳児で緑内障っぽいなとは思いましたが
345 :
342 :2010/10/13(水) 06:53:31 ID:???
正常な角膜径っておいくらですか? というか年齢によって違いそうだけど。
>>346 牛眼
先天緑内障では初期に軽度眼圧が上昇している場合,わずかな角膜浮腫による流涙,羞明を示すのみ。
さらに眼圧が上昇している場合,発育期にある角膜が伸展され,
巨大化した角膜がまるでウシの眼のようにみえることから牛眼といわれる。
角膜径が11mmを越えた場合には本症を疑う。
卒試終わったぜい
70歳の女性。約30分前に多数のスズメバチに刺され、来院した。スズメバチに刺された既往がある。 意識レベルはJCS I-1。呼吸困難を訴える。全身の皮膚が紅潮し、頭部CTと四肢とに多数の刺傷がある。 呼吸数30/分、脈拍120/分、整。血圧60/40mmHg。心音に異常を認めない。全肺野にwheezesを聴取する。 動脈血ガス分析(自発呼吸、room air):pH7.45、Pao2 68Torr、PaCO2 36Torr、HCO3- 24mEq/l。 処置として適切でないのはどれか。一つ選べ。 (正答率:62.3%) @アドレナリン皮下注 Aアミノフィリン静注 B副腎皮質ステロイド静注 C塩酸イソプロテレノール静注 Dフェイスマスクによる酸素吸入
YONN
>>351 正解です。105回に出ると思っていたら、104回に出題してあったんだ。
でも正答率がこれだし、リベンジでまた出る気がする。
正解:C
2回目の蜂刺症直後に出現したアナフィラキシーショックに対する初期治療。
診断:アナフィラキシーショック
○@浮腫、気管支攣縮、血圧低下を改善させるfirst choice薬。
○A気道狭窄に対する気管支拡張作用が期待される。
○B効果発現までに4〜6時間を要するが、遅発性の症状出現(二相性アナフィラキシー)を抑制する。
×Cβ刺激作用を持つが末梢血管を拡張するためにショック時の使用は勧められない。
○Dショック患者に対しては高流量酸素の投与が必須である。
副腎皮質ステロイド投与の目的は、二相性アナフィラキシーを予防することである。
二相性アナフィラキシーは、初期症状が軽快してから数十分〜数時間後に血圧低下、
咽頭浮腫、気管支攣縮、皮膚症状の再出現をきたし、ときに初回以上に重篤となる。
初期症状発現例の5〜28%に出現するとされる。
アナフィラキシー発症時に、患者又は家族が使用するための緊急注射用キット(エピペン)がある。
H22 21歳の男性.大量の発汗があり,突然無口になってうずくまったため,友人に伴われて来院 した.生来健康である.ラグビー部の副主将として,早朝から部員の先頭に立って合宿練習を指揮 していた.天気は快晴であり,午後2時の来院時,気温33t:,湿度65%,無風.意識は清明.嘔気 と嘔吐とはない.身長170cm,体重70kg.体温37.41.呼吸数24/分.脈拍92/分,整.血圧 128/72ramHg.下腿,大腿および腹部に軽度の筋摯縮が認められる. 対応として最も適切なのはどれか. a 頭部冷却 b 酸素吸入 c 冷水投与 d 電解質液投与 e 抗痙摯薬投与
体温上昇が軽度であり、軽度の脱水が見られることから熱疲労(熱中症2度) よって、生食もしくはブドウ糖液の輸液だからd?
>>354 正解です。
正解:d電解質液投与
意図: 症状から熱中症のどのタイプにあたるかを診断させる.
キーワード @大量の発汗(→体温上昇に対する防御反応がある)
Aラグビーの練習中(→脱水?) B37.4℃意識清明(→日射病ではない)
C軽度の筋攣縮(→熱けいれん)
要点: 脱水があり熱中症が考えられる.体温があまり上昇していないこと・発汗があること・
意識が清明なこと,ショック状態でもないことから日射病は否定できる.
熱けいれんは、発汗を伴う労作運動に水分のみを補充したときに起こり、
低ナトリウム血症が関与している。軽度の筋攣縮から熱中症のなかの熱けいれんと診断できる。
診断:熱けいれん
ポイント:熱中症の分類を整理して覚えておくこと.
× a 体温にも病態にもあまり影響しない.
×b 熱射病(日射病)でない限り,不要.
× c 低張の水を飲ませることはさらに状態を増悪する.
○d 汗で喪失した電解質を補充せず,水のみ補充した結果なので,電解質が必要である。
×e 抗けいれん薬は一般的に全身性けいれんに対する薬を指す. *正 解 d
>>354 ナトリウム欠乏があるので、熱痙攣を止めることができないため
ブドウ糖液の輸液は良くないようです。
熱けいれん(heat cramps)とは次のうちどれか? (1)小児などで高熱を発したときに起こる全身性の痙攣のことである。 (2)ふくらはぎ(こむらがえり),大腿,肩,腹筋などに 痛みを伴う発作的な骨格筋の収縮が運動の最中や労作終了後に生ずるものをさす。 正解:(2)である。 熱けいれん(heat cramps)は熱中症の病態の一つである。 (熱中症)Heat Emergencies A.熱浮腫(heat edema) B.熱失神(heat syncope)C.熱けいれん(heat cramps) D.熱疲労(heat exhaustion) E.熱射病(heat stroke)に分類される。 熱けいれんは、大腿二頭筋、上腕筋などの発達した筋肉に繰り返しておこる有痛性痙攣である。 有痛性痙攣のため、転げ回るくらい痛い。 塩分(生理食塩水⇒の経口投与,あるいはミネラル配合の清涼飲料水)を補給するが、嘔吐した場合は 点滴する。 点滴していても有痛性痙攣がひどいと点滴が固定できずに、抜けてしまうこともある。
F23 2歳の男児.浜辺で遊んでいるうちにぐったりして,痙摯と嘔吐とを起こしたため救急車で搬 送された.昨日から家族と海水浴に来ている‥患児は風邪気味であったが,昨日も海水パンツのま ま日差しの強い浜辺で元気よく遊んだ.今日も朝から浜辺で遊んでいた.昼前からのどの渇きを訴 えて頻繁に水を飲んでいたが,排尿はない.午後3時ころ,ぐったりして,その後痙摯を起こし, 嘔吐した.来院時,呼びかけには応じるが,傾眠状態である.全身の皮膚に発赤と腫脹とを認める. 体温39.0℃.呼吸数36/分.脈拍128/分,整.血圧86/50mmHg.血液所見:赤血球430万, Hb14.0g/dl, Ht42%,白血球9,800.血清生化学所見:Na 135mEq/l, K4.0mEq/l, Cl 93mEq/l. 最も適切な処置はどれか. a 5%ブ下ウ糖液輸液 b 乳酸加リンゲル液輸液 c 解熱鎮痛薬投与 d 利尿薬投与 e 抗菌薬投与
353だが、熱疲労で水分欠乏型ならブドウ糖液もありうる。 この問題文では熱痙攣と熱疲労の鑑別はできるんかな?
途中でアップしてしまった。 熱痙攣の場合、発汗+水大量摂取の病歴が多いと書いてあるけど… 本症例では汗を大量にかいたとしかかかれてないし、Naの値もないから判断できないと思うんだよね。
>>358 Naはそこまで低くないし口渇があるから細胞内脱水が強いと考える。また、排尿もないのでKは入れたくない。
よってaのブドウ糖?
でも普通小児の脱水なら1号液っていうけど…
>>359 この問題文では、「筋摯縮」と書いてあるから、熱痙攣としての治療を問うている意味と思う。
熱疲労
熱中症の分類
熱中症は診断・治療や病態の特徴から2種類に大別することができる.
すなわち,体温の上昇を伴わないもの(日射病,熱痙攣)と,体温の上昇を伴うもの(熱疲労,熱射病)である.
このうち熱射病が最も重篤で強力な集中治療を要する.熱疲労は熱射病の前段階と考えられる.
放置すると熱射病に移行する。高温多湿の環境下での運動や作業中に熱放散が不十分になると発症する
>>360 たしかに、勉強している人の方がかえって作者の意図している解答に
たどりつけないっていう、問題文自体も不完全だし。
これは100回の国試問題。
358の正解:b乳酸加リンゲル液輸液 熱中症に対する適切な治療はどれかが問われている. キーワード: @海水浴中にけぃれんと嘔吐 A排尿なし B全身に発赤と腫脹 C傾眠傾向 D体温39.0℃,血圧86/50mmHg 病歴から考えて熱中症(熱射病)の診断は容易であろう.しかしこの病態に対する適切な処置 を問われると,意外に難しいのではないか.治療のポイントは, @深部体温38.5℃以下になるまで身体冷却を行うこと, A脱水に対して急速な輸液(乳酸リンゲル液)を行うことである. ×a 脱水に対しては、細胞外液を補う必要がある。ブドウ糖液では電解質が補えない。 ○b 脱水症に対しては,細胞外液を補う意味で乳酸リンゲル液の輸液を行う. × c 熱中症では肝臓・腎臓などの臓器障害を伴いやすい.したがって解熱は薬物で はなく,物理的方法(冷却)をとるべきである. ×d 脱水により細胞外液が減少しているときに利尿薬を投与することはかえって危険である. × e 細菌感染とは直接関係ない. **正 解 b ※ここでの治療のポイントは細胞外液の補充であり,実際の臨床では乳酸リンゲル輸液が行われる. 理屈の上では,Kを含まず細胞外液の浸透圧に近い輸液として生理食塩水のほうがよいように思われるが, ショックに伴う代謝性アシドーシスの補正を考慮して,実際には乳酸リンゲルを輸液することが多い. (解説では、こう書いてあるが生食でない理由をわかりやすく教えてほしいな)
熱痙攣と熱疲労って連続的な疾患概念じゃないの? 筋痙攣だからといって熱疲労じゃないとは言えないのでは? 治療法はとりあえず生食を選べばいいから、あえて区別せんでもいいんだけど。
>>359 小児では例外あれどK入れないってあるけど、なぜ敢えてリンゲル液なんだろうね。
今年は猛暑だったから 熱痙攣関係は細かく聞かれそうだな
竿兄は最強。
105回は、一人暮らしの老人が熱射病になって病院に運ばれたケースが TVで繰り返し放映された。 ずばり、熱射病のケースがでる気がする。
主語おかしい
>>364 イヤーノートには基本は生理食塩水
利尿があれば乳酸リンゲルでも可って書いてあるんだけど
「排尿はない」って書いてあるから乳酸リンゲルだめなんじゃない?
>>372 ありがとう。
利尿の有無にも着目点あるんだね。
生食で良いよね。
竿兄っていうのは サオでオナニーするってことですか?わかりません!
来年、俺がその状況になった時には、 とうていKを含む輸液を最初に出来るか問われたら 怖くて出来ないと思う。
376 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/13(水) 21:01:52 ID:rROTMdVf
高張性なら1号→3号でおk?
>>377 99F23
QB中毒・救急K-25ページ
やっぱり国試はちゃんとした解説をつけろ。 人数調整のためだけに試験されちゃかなわん。
>>378 ありがと。俺のQBでは29ページだったけど。
次のページのminimum essenceでは熱射病に1/2生食を中心とした輸液で
熱疲労に生食・乳酸リンゲルて書いてある。
それ考えたらブドウ糖液もありなんかな?
せめてイヤーノートに書いてあることを聞いてほしい。
というよりも、国試での標準的な治療ガイドラインを出して欲しい。 なんか現実とも乖離してるし、かといって過去問の治療法は古いことあるし。
自作問題 4歳男児。5日前から38度以上の発熱が持続したため来院。手足の腫脹が明らかで 両側眼瞼結膜が充血、口唇は紅潮、亀裂が見られ、苺舌を認める。(すべて一択です) (1) 最も考えられる診断は何か? a. リウマチ熱 b. 若年性特発性関節炎 c. SLE d. 川崎病 e. 血管性紫斑病 (2) 本疾患で見られない物はどれか? a. 麻痺性イレウス b. BCG接種部位発赤 c. 胆嚢腫大 d. 無痛性リンパ節腫脹 e. 血小板増加 (3) 本疾患の予後を最も規定する因子があった場合に長期投与すべき治療薬はなにか? a. ペニシリン b. γグロブリン c. ステロイド d. アスピリン e. NSAID
>>381 104回の黄色スズメバチの問題みたいに、105回できっちり答えさせるかも。
俺たち、その場で考えさせられても迷惑だよな。
384 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/13(水) 22:40:57 ID:rROTMdVf
dddじゃんぬ
>>382 小児で川の流れるように、5日間も続く高熱は問題だ。
カワの向けない僕はどうすればいいですか?
冠動脈瘤などの心臓への影響がこわい。
>>387 心配なら、心エコーを、冠動脈病変が好発する第10病日前後でまず行い、
異常が認められない症例は、発病後6週間の時点で再確認するといい。
>>388 10日も待たずに、すぐ心エコーやって、心筋炎、心筋機能障害、僧帽弁閉鎖不全、
心膜液貯留(心膜炎)の有無を調べてよ。
おまえらすごいなぁ・・・どこまで突っ込んで勉強してるんだ 俺にはまねできないよ
川崎病までは分かるけど それ以降は分からん
ECGのモードであるよね。
本疾患の予後を最も規定する因子とか書いてなければ、 まず長期間続く熱発でぴんと来たら、γグロブリンをぶち込みたいところなんだけど。 もう冠動脈瘤ができちゃったのを規定する因子と言っているんだろう。 こうなると、ゆっくりアスピリンを使ってみようか。
川崎病ってわかったらあとはつるっと解けないか? 麻痺性イレウスは知らんけど とりあえず有痛性だからdは×だろ 他の選択肢は有名だし 治療もγかアスピリンならアスピリンっしょ
口の周りに発疹がなければ(口囲蒼白)、溶連菌感染、 口唇潮紅なら川崎病。
実際の国試もさっきの問題みたいに情報満載で出してくれるとうれしいけどなー
情報満載の手引きを引っ張ってきた。 <川崎病の診断の手引き> 本症は,主として4歳以下の乳幼児に好発する原因不明の疾患,で,その症候は以下の主要症状と参考条項とに分けられる. A主要症状 1.5日以上絞く発熱 2.四肢末端の変化:(急性期)手足の硬性浮腫,掌蹠ないしは指趾先端の紅斑 〔回復期〕指先からの膜様落屑 3.不定形発疹 4.両側眼球結膜の充血 5.口唇,口腔所見:口唇の紅潮,いちご舌,口腔咽頭粘膜のびまん性発赤 6.急性期における非可能性頸部リンパ節腫張 6つの主要症状のうち5つ以上の症状を伴うものを本症とする. ただし,上記6主要症状のうち,1つの症状しか認めちれなくても,経過中に断層心エー法もしくは,心血管造影法で,冠動脈瘤(いわゆる拡大を含む)が確認され,他の疾患が除外されれば,本症とする. B参考条項 以下の症候および所見は、本症の臨床上,留意すぺきものである. 1.心血管:聴診所見(心雑音,奔馬調律,微弱心音,心電図の変化(PR・QTの延長,異常Q波,低電位差,ST-Tの変化,不整脈),胸部X線所見(心陰影拡大),断層心エコー図所見(心膜液貯留,冠動脈瘤),狭心症状,末梢動脈瘤(腋窩など) 2.消化器:下痢,嘔吐,腹痛,胆嚢腫大,麻痺性イレウス,軽度の黄疸,血清トランスアミナーゼ値上昇 3.血液:核左方移動を伴う自血球増多,血小板増多,赤沈値の促進,CRP陽性,低アルブミン血症,α2グロブリンの増加,軽度の貧血 4.尿:蛋白尿,沈渣の白血球増多 5.皮膚:BCG接種部位の発赤・痂皮形成,小嚢胞,爪の横溝 6.呼吸器:咳嗽,鼻汁,肺野の異常陰影 7.関節:疼痛,腫脹 8.神経:髄液の単核球増多,痙攣,意識障害,顔面神経麻痺,四肢麻痺 備考1.主要症状Aの2は,回復期所見が重要視される. 2.本症の性比は, 1.3〜1.5:1で男児に多く,年齢分布は4歳以下が80〜85%を占め, 致命率は0,3〜0.5%である.(注) 3.再発例は2〜3%に、同胞例は1〜2%にみられる.
解答:d,d,d 皆さん正解です。 解説: (1) 4歳という年齢・5日以上の発熱・手足の腫脹(硬性浮腫)・結膜充血・口唇紅潮・苺舌 より川崎病を疑うことは容易でしょう。正確には診断基準を満たしてはいませんが、 他の疾患より疑わしいといえるでしょう。 【診断基準】 「リンパ節腫脹・不定形発疹と上述の4つを併せて6つのうち5つ必要」 or「6つのうち4つと心エコー・心血管造影で冠動脈瘤があり、他の疾患を除外」 (2) マニアックな選択肢ですが、麻痺性イレウス・BCG接種部位発赤・胆嚢腫大・ 血小板増加などは来たします。リンパ節腫脹は有痛性かつ非化膿性というのが ポイントです。なお、BCG接種部位発赤は臨床的に診断の手かがりになることが 多いようです。ほかにも、膜様落屑・冠動脈瘤・心嚢液貯留なども見られます。 なお、関節痛を来たすことはあまりなく、ここも他の膠原病との鑑別点になり やすいかと思われます。 (3) 上述のとおり本症では冠動脈瘤を来たすことがあります。この病変は前下行枝に 多く、川崎病の予後を規定する最大の因子です。重症例では、冠動脈瘤が回復期に狭窄病変 のもととなって心筋梗塞を発症し突然死につながることもありますので、血栓形成の予防 としてアスピリンを投与した上で、長期のフォローが重要となります。 (冠動脈瘤が認められない場合には長期投薬の必要はありませんので、 このような問題文にしました。恣意的ですいません。)
400 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/13(水) 23:50:42 ID:rROTMdVf
アンカー付け忘れた・・・すいません
>>393 ECGのモードじゃなくてペースメーカのモードと思われ
ペースメーカーの種類ってみんな分かる? 胸部単純で分かるっつーんだけどどうも分からん・・・ 国試出てないし必要ないんかな
AにリードがあるかVにリードがあるか両方にリードがあるかでわかるんかな?
SSSならAAI AVブロックならVAT
MRI検査しても支障のないペースメーカー、平成21年12月から使っているね。 ペースメーカー、そのうちMRIの禁忌からはずれるんじゃないかな。
鎌状赤血球症によって起こる以下の症状に共通する病態生理はなにか? (肺炎球菌感染症・網膜剥離・骨無菌壊死・腎乳頭壊死・持続勃起症)
でも血管ステントはいまだにMRIダメな素材なんだよね。
ペースメーカーよりSAHとかのクリップのが もうすでにはずれそうだよお
毛細血管の閉塞しか思いつかん
412 :
今井氏亜美 in UOEH :2010/10/14(木) 01:12:32 ID:+mapt15c
産業医科大学病院麻酔科教授 佐多昭良は 医局員大倉の犯罪行為を黙認した罪で医師免許停止処分。 大倉容疑者は産業医科大学病院内女子トイレ、更衣室、シャワールームの盗撮盗聴、 同僚女医へのストーカー行為の罪で起訴された。 以下、同麻酔科医局員小原剛医師による談話 大倉の勤務態度は良好であり犯罪行為に関しては黙認の雰囲気が医局内にあった。 産業医科大学病院助教授森田恵美子も処分を受ける。 産業医科大学病院研修医長谷川理沙による嫌がらせと犯罪行為、 平成22年2月八幡西区駐車場内でのパンク事件、中傷を黙認した責任を問われる
抗がん剤の副作用って、 VCRがイレウスだのシスプラチンが聴神経障害だのと 覚え切れないんだけど、 どなたかステキな語呂合わせってないでしょうか?
414 :
今井氏亜美 in UOEH :2010/10/14(木) 01:40:46 ID:+mapt15c
産業医科大学病院麻酔科教授 佐多昭良は 医局員大倉の犯罪行為を黙認した罪で医師免許停止処分。 大倉容疑者は産業医科大学病院内女子トイレ、更衣室、シャワールームの盗撮盗聴、 同僚女医へのストーカー行為の罪で起訴された。 以下、同麻酔科医局員小原剛医師による談話 大倉の勤務態度は良好であり犯罪行為に関しては黙認の雰囲気が医局内にあった。 産業医科大学病院助教授森田恵美子も処分を受ける。 産業医科大学病院研修医長谷川理沙による嫌がらせと犯罪行為、 平成22年2月八幡西区駐車場内でのパンク事件、中傷を黙認した責任を問われる
415 :
今井氏亜美 in UOEH :2010/10/14(木) 01:41:42 ID:+mapt15c
>>413 sore
higaisha no note wo
nusunndakara kakerunaiyoudayo
ゴロってチンコがホモがっていうのばっかりだよな。
417 :
413 :2010/10/14(木) 02:37:39 ID:???
ガイキチが俺にレスして来てすごく気持ち悪いんだけど。 俺の幻覚じゃないよな。
えっ!?何のこと?
お前はお前で女を装ってレスもらおうとしてるだろw
60、70、80年代の問題が難しいと思うのは俺だけ??
>>420 マニアックな問題だけ、残してあるため。
今も通用する問題は、新しい年度のものに置き換えてある。
竿兄、応援してくれ!!
まだのべ4ヶ月くらいも残ってるのに、もうそろそろ気が滅入ってきた 4年も前のクエバン使ってて直近の問題がまだ未見だし 回数別のこんだけやらないといけないのかと思うとそれだけで疲れる。 なにより国試なんてペーパーテスト如きに好きでもない分野に大量に時間割かないといけないのがストレスだ。
アスピリンの過量投与で 見られる初期症状はどれか?3つ選べ。 @低体温 Aめまい B耳鳴 C過呼吸 D頻尿 正解:ABC
>>422 あと4ヶ月の辛抱。
いやだけど、やらんきゃならん。
古いQB使っているのなら、回数別は答えをみながら
どんどん読んで行けば国試前にはなんとかなると思う。
あっ423で解答も書いてしまいました。(冷汗) 正解:ABC アスピリン中毒では嘔気、嘔吐が3時間以内に出現。その後、発熱、過呼吸、耳鳴、 めまい、意識障害、けいれんをきたす。 なお、治療は交換輸血や腎透析が有効である。また活性炭による吸着も有効。 ×@高体温を呈し、これにたいするアスピリンの投与がまた病状を悪化させる。 ○A初期には、めまい、ふらつき、耳鳴などの神経症状を呈する。 ○B過剰の投与により、耳鳴・発熱・貧血・ショック・昏睡・胃潰瘍・過換気・ 代謝性アシドーシスなどをきたす。 耳鳴はサリチル酸症の最も多い症状。 ○C呼吸性アルカローシスとanion gap↑を伴う代謝性アシドーシスを呈する。 ×D尿糖をみることはあるが、特に頻尿は起こさない。 ゴロ オートだとア カ 目になり 明日撮り直す。  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ 嘔吐 アシドーシス 過呼吸 めまい 耳鳴 アスピリン
426 :
413 :2010/10/14(木) 13:05:38 ID:???
>>419 女を装っているわけじゃねぇよ。
普通の敬語だろ。
頭おかしい人は ほっといたらええねん
成人の一次救命処置で正しいのはどれか. @ 胸骨圧迫は剣状突起部で行う. A 胸骨圧迫は1分間60回の速度で行う. B 人工呼吸と胸骨圧迫の回数は1対5で行う. C 口対口人工呼吸ができなければ胸骨圧迫のみでよい. D 除細動をするときは患者が動かないように押さえる.
4以外選んだやつは終了
>>429 正解です。
正解:C(正解率:98%)
×@ 胸骨圧迫部位は胸骨尾側2分の1である.胸骨の真ん中,あるいは左右の乳頭
を結ぶ線の中点に手掌基部を置く.
×A 胸骨圧迫は1分間100回の速度で行う.
×B 人工呼吸と胸骨圧迫の回数は2対30で行う.
○C 救助者が換気を行うべきではないと判断,もしくは行えない場合は,胸骨圧迫
のみの蘇生処置でよい.
×De 除細動器を使用して解析や放電を行う際には,全救助者が患者から離れていな
ければいけない. *正 解 d
#2005年に改訂されたアメリカ心臓協会(AHA)の心肺蘇生のガイドラインでは,
医療従事者はすべての成人向け心肺蘇生において人工呼吸と胸骨圧迫の回数を2対30
で行うように推奨している.
● AHAガイドライン2005の主な変更点
・胸骨圧迫の重要性が強調された
・人工呼吸と胸骨圧迫の比率は2:30
・人工呼吸の吹き込みは1秒以上で胸郭の挙上を確認
・除細動器で除細動を行った後は,すぐにCPRを続行する
・1歳以上であれば自動体外式除細動器(AED)の使用が推奨される
・AHAガイドラインではバイスタンダー(救急現場に居合わせた人)に対して,より
明確な指示を行えるように,心臓マッサージから胸骨圧迫に名称変更がなされた.
100E26 一次救命処置の心マッサージで適切なのはどれか.1つ選べ。 (正答率:98%) a 10回/分 b 20回/分 c 30回/分 d 60回/分 e 100回/分
100回/min 前問につづいて基本中の基本だな。
>>430 そりゃこれ間違えた2%は落ちるわな・・・乙
正解:e 100回/分 この回数についてはAHAのガイドライン2005では毎分100回以上行うことが推奨されている. ×a〜d 圧迫回数が不足である. ○e AHAガイドラインでは最低100回/分を推奨している. *正 解 e ●AHAのガイドラインで推奨される処置:成人の胸部圧迫では,市民であれ医療者 であれ,圧迫回数は最低でも100回/分以上とし,深さは4〜5cm以上とするのが 妥当である.救助者は胸部圧迫ごとに,完全に圧迫の解除を行う. うちは、しっかりは習ってないよ。過去問で覚えたけど。
ポリクリでやるっしょ・・・
>>434 > うちは、しっかりは習ってないよ。過去問で覚えたけど。
OSCEってものがあるんじゃないのか?
チアノーゼを判定する部位で最も適切なのはどれか?1つ選べ。 (正答率:90%) @眼瞼結膜 A口唇 B舌 C手掌 D足底
2でいいんだよな・・・
>>438 正解です。
正解:A口唇
×@眼瞼結膜は貧血を見るのに適しているが、チアノーゼは出現しにくい。
○A口唇は、口腔粘膜、四肢の爪などとともにチアノーゼの視診に適している。
×B舌にチアノーゼが出現することもないことはないが、最も適切な部位ではない。
×C手掌は貧血の視診に役立つことはあるが、チアノーゼの視診には適さない。
×D足底も手掌と同様。
チアノーゼは、血中の還元Hbや異常Hbの増加により、皮膚・粘膜が暗紫赤色を呈する状態。
チアノーゼとなる還元Hb濃度は5g/dl以上とされている。
生体の低酸素状態や末梢循環障害を示す生体反応の一つである。
貧血や大量失血患者では、ヘモグロビン量が少ないためチアノーゼが出現しにくく、
多血症ではチアノーゼが出現しやすい。
Gd造影剤とNSFの関係とか一昨年あたりから盛んに言われてるけど出たりするのかな・・・
たしか日本人は不安遺伝子(セロトニントランスポーターS型)の所有率が 非常に高いんだよね。そういうのが解明されてなけりゃあ、 精神論やテツガクに陥るのもムリはないだろうなあ。
体癌で早期閉経がリスクファクターになるのは何故ですか?
解離性障害・転換性障害って、
結局 その本質は"ウソツキ"なわけ?
螺旋状視野とか、本当は見えているのに見えていないふりをしているってこと??
>>443 ならない。
445 :
444 :2010/10/14(木) 20:48:06 ID:???
あれ? でも本人としては本気ってことか? 転換性障害で手が動かないまま放置すると関節拘縮が生じるらしいしね。
>>444 考えてみればそうだった
でも閉経が遅れるとリスクファクターだよな?
ヒント:エストロゲン暴露
Wikipediaで面白いと言えば 『医学』の項目が凄いことになってるのが面白いぞ
30歳の2経妊未産婦。妊娠26週時に超音波検査を行った。 胎児に皮下浮腫を認めるが、胸水と腹水とは認めない。 検査として適当でないのはどれか?1つ選べ。 (正答率:67.1%) @染色体 A不規則抗体 B胎児心エコー C中大脳動脈血流速度 Dヒト乳頭腫(human papilloma)ウイルス抗体
>>449 各医学の相違 の項目の内容のことか?確かにすごい
正解:Dヒト乳頭腫(human papilloma)ウイルス抗体 ○@染色体核異常などによる胎児奇形症候群によっておこることがあるので、 羊水穿刺や経皮的臍帯穿刺(PUBS)によって胎児染色体核型分析を行う。 ○A血液型不適合による免疫性胎児水腫は、母体血の血液型と不規則抗体検査で判明する。 ○B胎児心エコーを行って心拡大、心筋の肥厚、心収縮能の低下、大動脈血流速度の拡大、 下大静脈血流逆流波の増大などの心不全徴候や、不整脈によって原因を検索する。 ○Cパルスドプラ法で中大脳動脈血流速度と臍動脈ないしは下行大動脈血流速度との 観察によって胎児の低酸素状態の確認ができる。 ×Dヒト乳頭腫(human papilloma)ウイルスは胎児水腫の原因にはならない。 胎児水腫とは、胎児の皮下浮腫を主徴とする症候群で、胸腹水を伴うことが多い。 母児間血液型不適合のよる免疫性胎児水腫、それ以外の非免疫性胎児水腫という。 ほとんどが非免疫性胎児水腫である。 胎児重症貧血、心・血管系異常、パルボウイルス19・サイトメガロウイスルなどの 胎児TORCH症候群、胎児奇形症候群、乳糜胸水、双胎間輸血症候群の受皿児、 母胎膠原病、胎盤血管腫などによる。 nuchal transparency(NT) 妊娠10週から14週において胎児後頚部に認められる一過性の3mm程度の皮下浮腫は nuchal transparency(NT)といい、Down症侯群、13trisomy、18trisomy、 Turner症侯群などを伴う場合が多い。
>>450 超ムズイんだけど。
要するに胎児水腫を診断できる検査を探すことになるのか。
・・・だめだわかんねぇ。
勘で選ぶしかねぇ。
> Dヒト乳頭腫(human papilloma)ウイルス抗体
これだな。
455 :
454 :2010/10/14(木) 23:11:50 ID:???
やっべ当たったww 俺ww磨き上げた勘!すげぇw
>>455 正解です。∈^0^∋
Dヒト乳頭腫(human papilloma)ウイルス抗体はヒトパルボウイルスB19の
ひっかけでの出題です。
457 :
449 :2010/10/14(木) 23:18:44 ID:???
>>452 うん。ひたすら[2]ってなんなんだっていう
んで、出典・脚注のところみるとこれも吹く。お前はどんだけその本が好きなのかと
誰もこんな項目めったにみないから穴場なんだな
10歳の女児。3日前から顔面の発疹が現れたため来院した。最近、学校の友達で同じような発疹を認めた者が数名いたという。体温36.8℃。顔面の他に四肢に紅色網状班を認める。その他の身体所見に異常はない。顔面の写真を次に示す。 この病原体が、妊婦に感染した場合に児に起こる可能性のあるのはどれか。 (写真:顔面に蝶形紅斑が認められる) @水頭症 A白内障 B聴力障害 C心奇形 D胎児水腫
D! たぶん伝染性紅斑だとして パルボウィルスは胎児だと胎児水腫
5じゃの
>>458 伝染性紅斑だな。
鑑別診断として脳内でいくつか上がったが全て棄却できた。
ってことは
> D胎児水腫
>>459 ,460,461
正解です。この問題を出したくて、まず450を出題しました。
正解:D胎児水腫
×@水頭症は先天性トキソプラズマ症やサイトメガロウイスル感染症に特徴的。
×A〜Cいずれも先天性風疹症候群に特徴的。
○D妊娠18週までの妊婦がヒトパルボウイルスB19に感染した場合、
15%程度に胎児水腫を来す。リンゴ病(伝染性紅斑)の流行年は注意を要す。
遺伝性球状赤血球症などの溶血性貧血にパルボウイルスB19の感染が起きた場合には、
急激に溶血性貧血をきたすことがある。
パルボウイルスB19に感染して顔に紅斑が出る時期には、感染力が急激に落ちる。
あと、頭部CT像一発で、 先天性トキソプラズマ症とサイトメガロウイスル感染症を鑑別させる問題がどこかに あったんだが、今は見つからないなぁ。 CT像は、両方とも脳室のすぐ脇に数ケ所と石灰化像が認められ、極めて似ているが 何かで鑑別可能なんだが。 そのうちにさがしてみます。
>>463 あったね。産科のアプローチで見た気がするけど
正解率がものすごく低かった。
まあ、正答率5割切る問題は間違えても気にしない でも次出るかもだから覚えておく
>>465 間違えても気にしないのは正解だが
もし答えられたらかなり大きいから、
頑張るべし!
クロストリジウム・パープリンゲンス
CMVの難聴が決め手のやつじゃない?
CMVに特徴的なのは難聴とIPか・・・非特異的だけど貧血もみられるんだね
難聴なら風疹にもあるんじゃないかな
その問題、ちょっと楽しみになってきたぞ!
( ^ω^)トキソプラズマのほうは網脈絡膜炎が必発なんじゃなかったかお?
個人的にはQBのO-526(2010)の図が素敵だと思う
おぼえきれねぇええよおおおおおえええええええええ
MTMが抗精神病薬によるパーキンソン症候群に対する治療として ドパミン刺激薬を例に挙げているんだけど、 それってハロペリドールの作用に真っ向から対立しているような気がして むしろ悪化しないかな??
真っ向から対立してるからパーキンソニズムにきくんでねーの・・・
>>477 じゃなくてそれが出来る様な統合失調症の病状なら
抗精神病薬を減らせるって事が演繹されるから、
そんならドパミン刺激薬の出番がないってことになっちゃうじゃん。
あ、そういうことか 完全に想像だけど作用する受容体が違うとか? ドパミンって受容体のサブタイプ的なの何があったっけ・・・
統合失調症の抗精神病薬の副作用として パーキンソンイズムが発症した場合は抗コリン薬
481 :
476 :2010/10/15(金) 00:58:55 ID:???
>>479 D2遮断だとか言うくらいだから他にもサブタイプあると思う。
俺が思うだけ。
>>480 減らせるなら減らし、減らせないならやっぱそーですよね。
みんなサンクス!!
感謝申し上げます!
>>458 2011のQBだとその1ページ前の同じ伝染性紅斑の問題の写真
めちゃくちゃみずらい。写真全体が赤くみえるから
解放の要点に「典型的な画像」って書いてあるけど
あれは写真取り込んだからああなったのかな?
違う。クエバンが適当なだけ。
抗パ剤といえば抗コリン
良くある、画像診断のくせに画像が読めないやつねww
ステロイド酒さ炎の写真なんかひどすぎる
>>486 湯気たってるやつなw
何?この心霊写真は?とか気にとたられると診断できない
>>488 QBだと差し替えられてるよ。珍しく良い仕事してるよメディックソ
15歳の男子.2ヵ月前から全身倦怠感があり,1ヵ月前から多飲と多尿とが出現した.2週前か ら悪心と嘔吐とを繰り返し,今朝から意識混濁を来し救急車で搬送されてきた.脈拍96/分,呼吸 数28/分,整.血糖736mg/dl、尿ケトン体3十. この患者で予想される動脈血の所見はどれか. pH PaCO2(Torr) HCO3−(mEq/l) Na(mEq/l) Cl(mEq/l〉 a 7.00 43 11 137 102 b 7.18 23 9 136 96 C 7.21 36 14 136 108 d 7.40 40 24 141 107 e 7.46 32 32 145 98
( ^ω^)b
>>492 正解です。
糖尿病性ケトアシドーシスですから、 pHは7.40未満に↓、PaCO2も36未満に↓のものを
選べばOKです。するとbが当てはまります。
正解:b 呼吸数28/分,血糖736mg/d/,尿ケトン体3十(→糖尿病性ケトアシドーシス) したがって,アシドーシスを示しているa〜cが鑑別の対象となる. 糖尿病性ケトアシドーシスではanion gapは増大する. また, Kussmaul呼吸により過換気となり, PaC02↓も認めることが多い. × a anion gap は24と増大しているが, DKAでは通常PaCO2↓傾向を示すため,否定的。 anion gap =Na −(Cl +HCO3-)=137−(102+11)=24 ○b anion gap = 136 − (96 + 9) =31と著明に増大しており, PaC02↓も認め 糖尿病性ケトアシドーシスの所見に一致する. × c anion gap は14と正常範囲であり,否定的である. × d, e 糖尿病性ケトアシドーシスでは,アシドーシスにより,pHは通常7.3以下 正 解 b ※anion gap (AG)は CI一とHCO3- 以外の陰イオンが異常に増加しているか否かをみる検査。 糖尿病性ケトアシドーシスではケト酸の増加によりanion gap ↑を示す. <血液ガス分析の基準値> Pao2:80〜100Torr、Paco2:40±5Torr、pH:7.4±0.05 HCO3-:24±2mEq/l、 BE:0±2mEq/l、酸素飽和度:95%以上 anion gap (AG)の正常値は12±2mEq/lである.
( ^ω^)b GJだお
DKAでは、下記2つの計算式が大切。 血漿浸透圧=2(Na+K)+BS/18+BUN/2.8 anion gap =Na −(Cl +HCO3-) 血漿浸透圧の正常値は、290±5mOsm/l anion gap (AG)の正常値は12±2mEq/l
87A72 89A69 糖尿病性ケトアシドーシス性昏睡と非ケトン性高浸透圧性昏睡の鑑別に有用な 所見はどれか. a 幻 覚 b 過呼吸 c 頻 脈 d 低血圧 e 皮膚乾燥
('A`)b
>>498 正解です。
正解:b 過呼吸
糖尿病性昏睡がみられた場合には,糖尿病性ケトアシドーシス性昏睡か非ケトン性
高浸透圧性昏睡かの鑑別が重要である.
尿中ケトン体,動脈血pH, HCO3−で鑑別する。
臨床症状でもおおまかな見当はつけることは可能である.
× a, c〜e 高血糖,高度脱水,昏睡による共通症状である.
○b 糖尿病性アシドーシスでは, Kussmaul大呼吸と呼ばれる過呼吸を呈する.こ
れは代謝性アシドーシスを過呼吸によって代償しようとしている状態である,
*正 解 b
また、血圧については、
糖尿病性ケトアシドーシスでは「脱水により血圧の低下がみられる」と。
非ケトン性高浸透圧性昏睡では「高度の脱水により、時に血圧低下を伴う」と。
バイタルとってる段階で鑑別してなにか臨床に役に立つだろうか? 1型だろうが2型だろうが、両方来たしうるし初期治療も変らない。 いかにも国試の問題って感じだね。
MTM「今の国試ではこういう問題出ませんから!」
鬱病の5年生存率の統計は存在するっけ? どこかで90%くらいって聞いたような聞かないような・・
test
504 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/15(金) 22:10:59 ID:/ghrfxtQ
>>502 anorexiaの御成立が低いってのはきいたことあるな・・・
うつ病は9割くらいなんかねー
病棟実習でanorexiaが高じて低血糖発作を起こし、そのままほぼ植物状態になった 患者さんいたけど…やっぱり高血糖より低血糖怖いなと思った。
いやー、ホントにみるともっと怖く感じるぞw 医者になったらいつかはみるんだろうけどw
> そのままほぼ植物状態 これはキツイな。 というかなんでANの患者ってあんなに飯食わないんだろうな。 ボディーイメージの障害が…(ryとか言われても 俺には心からは共感できないんだけど。 痩せすぎだろう! 俺の知り合いで優しくてまじめな女性で、 おそらくANだと思うほどに痩せている人がいる。 成績も良くて教科書どおりだ・・・。
俺も救急で低血糖発作で運ばれてきたanorexiaは見たが… よくあの体で生きてるわ BMI10くらいだった
回数別2週目なのに結構間違えるわ 正解率2割くらいの問題は2週目もよく間違える
一週目問題しかやらないのってさすがにまずいかな?
んなこたぁない! 一周目問題どころかアプローチもQBもサクセスも買ってない俺がいるんだから大丈夫や
国労生の平均像 //禿 ̄池沼\←きもち悪い低能奇形キモオタ 彳丿; \,,,,,,,/ u lヽ ←脳障害 統合失調症 入丿 -□─□- ;ヽミ ←ゴキブリと蛆虫の混血 | u:.:: (●:.:.●) u:.::| | :∴) 3 (∴.:: | <非医学部はクソなんだよww ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、 / ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ / ,ィ -っ、. 脳障害.ヽ | / 、__ う 人 ・ ,.y i | /  ̄ | | ヽ、__ノ ネット廃人キモオタノ ノ | x 9 / | ヽ、_ _,ノ 彡イ ↑平均的な国労生の実態は 1.勉強も仕事もしていない童貞。 2.1日中PCの前でティンポを握り締めている変態。3.25以上にもなって親に金を無心(これは度々出てくるキモオタ童貞のトラウマ) 4.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。5.ルックスは、不潔、不細工、バーコードハゲ 6.家族にも見放されている。 7.外出恐怖症(ヒキー) 8.居留守魔(対人恐怖症、人と面と向って話せない。だからPCだけが唯一の拠り所) 9.妄想とのバーチャルSEXでオナる変質者。 10.実態に見合わない分不相応な病的プライド。11.コンプレックスの権化。12.いい年してゲームから離れられない高齢ゲーマーの無職。寄生虫。 13.朝から晩まで2chを1分単位でリロードするネット廃人。現実でもネットでも誰にも相手にされない。全生物の最底辺のゴキブリや蛆虫以下の存在。 これまでの人生: ○医学部で総スカンにあい、ハブられて引篭る 奇形レベルの醜悪な容姿のため女子から気持ち悪がられ殺されかける ○引篭りニートのため、深夜萌えアニメを見てひたすらシコる ○同年代の人間に取り残され、低学歴引篭りの社会の底辺となる焦りから、学歴版で非医学部を叩いて上に立った気になる ○キモアニメ視聴、板荒らし、で一年の全てを費やす廃人中の廃人。日本総人口の最底辺。 ○廃人ニートの有り余る時間を使って必死に自演、火消し、自演。 ○以下その繰り返し。 小学生以下の知能、取り柄も何もない。 グロアニメだけが生きがいのゴミにも劣る蛆虫の人生。
捨て問という考え方があっても別にいいと思うけどどうだろうか たとえば原則から外れる問題はそれを覚えるために 原則すらあいまいにしちゃうことがあるので もっとも今の段階では逃げ切りを意識した勉強をするのではなく 次回はこの問題のバージョンアップ版が出るはず!と研究したほうがいいのかな
>>512 何という俺ww
お前は俺かwww
でも成績は学年でどんなに悪いときでも真ん中よりは上だし、
今も必死でSelectやってるし受かると信じる。
そんなに力があるなら速くて1日、丁寧にやっても3日で1冊終わるよ。
国試はそうともいいきれまい。 知ってなければ解けない問題は多数あるよ。
>>517 逆に、知っていれば解ける問題も多数あるな。
そのキーワードをいかに早く抽出できるかが今後の勝負だな。
>>515 ナカーマ
MTM効果が抜群やから何とかなってるw
しかし問題集かわなかった金でkokutai契約したのは失敗だったわ
520 :
515 :2010/10/16(土) 00:28:42 ID:???
>>516 > そんなに力があるなら速くて1日、丁寧にやっても3日で1冊終わるよ。
俺 初めてまともに勉強する科はQBに1冊1週間かかると思う。
1冊だけやったときそうだった。
まww俺ww低能力者ですからwwww
…ってことはつまり、俺の大学の能力が…(ryってことか!?
国立っちゃ国立なんだけどなー。
521 :
515 :2010/10/16(土) 00:30:44 ID:???
>>519 あ、ただし、もし俺が国家試験落ちたら、MTM効果なしとみなして
部活の後輩にはさすがにQBを死ぬ気でやるように言うわ。
まあたぶん大丈夫だろうとは思うんだけどさ。
たぶんMTMは相性あるんだろうね。
同じMTMやっているやつもできないやつは出来ないし。
俺らはMTM講義と相性いいのかもしれん。
俺も三苫との相性は抜群だ
しかしチンカナとMTMの相性はもっと…(ry
チンカ○先生は東医出身らしいよ
卒3で講師ってのもどうかと思うが
誰が得するんだその情報
チ○ポコ先生のオリエンタルな顔は嫌いじゃない
MTM「お前先にシャワー浴びて来いよ」
MTM「性交は実学の要素が強いので暗記で済まさなきゃいけないこともあるんですよぉ〜」
MTM「ハイッ!!とにかく比べること!!!比較して覚える!!」
MTM「うわぁチ○カ○君の中あったかいなり〜」
チ○カ○ってそんなに美形なの?
チンカス、チンカスうるせぇぞぉぉ
うちの大学メックしか取ってないからお前らがtecomネタで盛り上がってるのが羨ましい
MTM「良いですか!ボーっと待ってたらダメなんですよ」
MTM「(小細胞癌の病理像は)黒いよねぇー、悪そうだよねぇー、どころでチ○カ○君、僕のチ○コも黒ry)」
ところで皆さん、 耳鼻科でカロリックテストってあるじゃん。 俺は今までカロリックさんっていう人が発明した試験なのかと思っていたよ! 知ってた? caloric test=温度眼振検査 つまり カロリーによる検査 らしい!
20へぇ〜
おれ私立医大だけど 駅弁だろうが国公立の医学部はまじですげぇとおもってるよ でも頭いいからって私立医大を馬鹿にするのはどうかと思うわ〜 頭のよさ以外の部分がどんだけ必要か、入学すればだんだんわかってくると思うよ てゆか金あるんなら私立馬鹿にしてないで一年でも早く医学部行くべき そのぶんだけ長く働けるんだから社会貢献っしょ あと追記、医学部生は忙しさゆえに 通学時間1時間以内とかでも平気で一人暮らしするから 3000万くらい必要リアルに
はいはい。お金持ちでよかったね。
>>544 MTM「(底辺私立は)黒いよねぇー、悪そうだよねぇー」
自作問題 45歳男性。1ヶ月前から右耳閉塞感と難聴とを自覚していたが、最近になって 増悪してきたので来院した。インピーダンスオージオメトリーによる検査結果 は右耳Bタイプ・左耳Aタイプである。 (1) まず行うべき検査で最も適切と思われるのはどれか。1つ選べ。 a. 自己オージオメトリー b. 耳鏡検査 c. 聴性脳幹反応 d. 音叉検査 e. 平衡機能検査 (2) 次に行うべき検査はどれか。1つ選べ。 a. 静脈性腎盂尿路造影 b. 頭頸部CT c. 胸部単純XP d. 冠動脈造影 e. 腹部造影CT (3) 本症例において背景にある疾患で考えにくいのはどれか。3つ選べ。 a. EBウイルス陽性であることが多い b. 食道・胃・結腸など消化器系の悪性腫瘍を合併する c. 顔面神経麻痺を来たすことがある d. 女性ではPlummer-Vinson症候群に続発することがある e. 高齢者の原因不明の鼻出血が疑うきっかけとなる
ちょっと無理があるかもしれません。 つっこみ甘んじて受けますが、これより出題者は睡眠に入るので気長に待ってください。
卒試 がやっとおわった 気分転換にHISの格安でハワイ行ってくる 早く医師になりたい 白黒赤黄色と世界中の女食べ比べる予定。国試おわったら
>>544 うちは親勤務医で、年収2kくらいあるけど私立には行かせてもらえなかったな
慶応もダメ
551 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/16(土) 10:16:50 ID:V37bUhCM
うちの親大学教員で年収1.5k弱だけど普通に行かせてもらえた たぶん医師だと今より遥かに酷い私立医しか知らんから嫌がるんじゃないか?
>>551 まあ、そうかもな
親が旧帝だから旧帝じゃないとダメって感じだった
上で馬鹿にされてた旧帝だが、OSCE終わったよ 他の大学もCBTの時のOSCEとは別に卒業試験としてOSCEはあるよな? この時期にやるのが珍しいのか?
5年のadvanced OSCEで最後だな
4回の時のCBT、OSCEで終わりだったが…下の学年からは変わってるかも 来年からはうちの大学は6回生に卒試がないらしいし
>>555 そうきたんだ。病気は何を予想してる?
普通に考えれば中耳真珠腫に伴う真珠腫性中耳炎を疑うと思うんだけど。
「真珠腫が中耳側に侵入成長することによって,難聴・耳漏・めまい・顔面神経麻痺など
の諸症状を呈しうる.放置すれば頭蓋内合併症を起こし生命が危険にさらされる場合が
ある」と。
(1)まずなら簡便に直接みることがb. 耳鏡検査を選んでみた。
(2)b. 頭頸部CTで頭蓋内への広がりをみる。
(3)abdはひっかけかな?
>547 上咽頭癌でb b bcdかなあ >549 乙ですー MTM「はい、海外渡航時の性交歴からSTIを考えるの!今の国試では思いつけなかったら終わりなの!」
>>556 なんと羨ましい。
今、国試にはなんの関係もないグロ問満載な割には60点取れとかいう卒試中だ。
最近あまりに酷い科には教育的指導が入るらしいが…科によっては全く聞く耳を持たない。
4/24落としたら留年ってルールが追加されてから、さすがと余り落とさなくなったが…
インピーダンス・オージオメトリー 縦軸にコンプライアンス、横軸に外耳道圧をとり、tympanogramを作成する A型: 0mmH2でコンプライアンスは最大となる(正常) Ad型: コンプライアンスの絶対値が大きい←耳小骨連鎖離断 As型: コンプライアンスの絶対値が小さくなる←耳硬化症 B型: ピークを描かない←鼓室の液体貯留(滲出性中耳炎) C型: 陰圧を加えたときにコンプライアンスは最大となる←鼓膜が内陥(←耳管狭窄) 右耳Bタイプ・左耳Aタイプより 右耳 鼓室の液体貯留(滲出性中耳炎) 左耳 (正常)
>>558 上咽頭癌を想定して作ったんだ。
なら(3)はbcd。
>>559 かわいそすぎるwww
ところで
>>542 はもしかして常識だった?
俺だけがまさか勘違いしていたのか?
はずかしや
>>563 私は何かで読んで知ってたけど、大事なことじゃないかな?
カロリック=カロリー=温度
って、変換できれば凡ミスは減るわけだし。
書き込んで良かったと思うよ。
>>553 誰がどんな目的でその試験の導入を叫んだか調べてみなよ。
政治的な教授、めんどくさい教員がいるってことだろうな。
566 :
563 :2010/10/16(土) 15:49:52 ID:???
>>564 ありがとう。
いや、信じ込んでいたから友人に言ったら
そりゃ常識だろww
って突っ込まれたから、俺が恥ずかしき勘違いをしていただけなのか、
他にも勘違い仲間はいないのか!?って思って書き込んでみた。
勘違い野郎は俺だけだということが判明してワロス・・・
567 :
555 :2010/10/16(土) 15:59:15 ID:???
>>557 すまん、bとdを打ち間違えた。本当は「b b abd」。
でも上咽頭癌なら「b b bcd」かな。
568 :
563 :2010/10/16(土) 16:06:44 ID:???
>>547 (1)b:二つの理由(めんどいので省略)によりどう考えても耳鏡検査
(2)b. 頭頸部CTだろうな
(3)考えにくいのを3つってひねくれてるなw
というか(3)はかなり無理あると思う。
(1)と(2)で結果が示されていないのに(3)は無理だろう。
例えば上咽頭癌なら
> a. EBウイルス陽性であることが多い
> b. 食道・胃・結腸など消化器系の悪性腫瘍を合併する
> e. 高齢者の原因不明の鼻出血が疑うきっかけとなる
の3つが○になると思うんだよね。
一週目問題だけってさすがにやばいだろ
それでも完璧にすれば合格点は十分取れるとは思うけどな
学費出してあげる!って言われたけど私大はプライドが許さなかったな・・・
>>571 金持ちうらやましす
国立の学費すらまかなうのは楽ではないんだぞおい。
俺は6年間電車で通い続けたよ。
>>569-570 完璧の定義によるだろうな。
一週目問題が完璧=一週目問題と同じのしか解けない
だったらさすがに落ちるだろうが
一週目問題が完璧=一週目問題とその類縁問題まで応用の利く知識と暗記がある
なら余裕で受かると思う。
574 :
302 :2010/10/16(土) 20:21:21 ID:???
みなさん、こんばんは。
問題だけではなく、
>>496 さんや
>>542 さんの書き込みのように、問題形式でないものもまとめていくことにしました。
なにかありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
おはようございます^^
>>547 正解:(1) b, (2) b, (3) b,c,d
解説:
(1)
まずは滲出性中耳炎を疑うことから始まります。キーワードはインピーダンスオージオメトリーで
Bタイプであることと主訴の耳閉塞感です。インピーダンスオージオメトリーはティンパノメトリー
と鐙骨筋反射の2つが主にありますが、Bタイプときたらティンパノメトリーを想起し、国試では
滲出性中耳炎を積極的に疑います。本問はその滲出性中耳炎を確定させるための検査を問うています。
本問では選択肢に純音聴力検査はありませんが、もしあっても耳鏡のほうが優先順位が高くなります。
侵襲もなく、すぐに確定診断につながるからです。
(2)
本問は滲出性中耳炎を合併する疾患を検索するための検査を問うています。滲出性中耳炎は普通は
アデノイド・急性中耳炎といった良性の疾患に合併し、小児に多い疾患です。しかし、中高年者
の滲出性中耳炎では、背景に上咽頭腫瘍があることが多く、これを知っていることが本問に正解
するためのポイントとなります。
(3)
上咽頭腫瘍は扁平上皮癌・悪性リンパ腫・血管線維腫など存在します。問題文からの記述だけでは、
上記の腫瘍を同定することは不可能です。ここは出題のミスであると反省しています。
ただし、選択肢を見ていただくとおわかりのように、出題の意図は「上咽頭癌・下咽頭癌の鑑別」や
「上咽頭癌における脳神経障害」を意識して作成しました。上咽頭癌では鼻(鼻閉・鼻出血)と
耳(滲出性中耳炎)と5,6,9,10,11脳神経障害(文字化けするのでアラビア数字)を来します。
ちなみに9,10,11脳神経は頚静脈孔症候群(Vernet症候群)によるもので、腫瘍が頚静脈孔を閉鎖する
ことから生じます。また、本症は華僑や東南アジア人に多く、EBウイルスが陽性になるケースが多い
のが疫学的特徴です。
なお、選択肢bとdは下咽頭癌の記述になります。下咽頭癌を見つけたら積極的に上部・下部消化管
内視鏡検査を行い、Double Cancerの検索にかかりましょう。
竿兄様 496のように重複する内容は再掲しないでも良いように思います。 重複の判断は竿兄の独断でもかまいませんw
666 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 19:59:32 ID:hq7LzqHF
>>661 ウンコそのものの味が好きでたまらないという人もいるのだろうけど
しかしやはり第一義には食糞とは人間におけるコミュニケーションでも究極にあるからだと思う、いや極北と言おうか
異性なら誰とでも性交出来るというわけでないのと同じく、「あ、この子のウンコ食べたいですね」と思わせる相手だからこそ食せる
もちろん食糞行為は社会的に見て異端に思われるのは承知だが、考えてみて欲しい
恋人同士のキスとはいわゆる唾液交換だ、好きな相手だからこそ、その分泌液を欲する行為は異常か?
それならば何故、食糞だけが人間生活において常軌を逸した変態的行為との誹りを受けよう
ウンコには愛する人の唾液が胃液が膵液が胆汁が腸液が、代謝し落剥した臓器の一欠けらが含まれている
ウンコとは彼女の、口蓋を食道を胃を腸を、可愛らしい肛門を通過した旅人だ
彼女が全内臓を躍動させ変化させた食物の姿、まさに彼女自身が宿った大事な大事な尸童だ
彼女の脱糞、全身を緊張させ、うんっ、と顔を歪ませながらいきみ、可愛らしい菊座をすぼめ、やがてみるみると花開かせ
豆の炒ったような芳しさを辺りに漂わせながら乱れ出る褐色のみどり児
性欲と父性愛はその瞬間渾然一体となり、摂理に導かれるようにして手で支え、舐め、吸い吸い受け止める
彼女の肉塊、彼女の分身、彼女の茶渋は鼻腔を走り、熱烈な歓迎と共に肺臓に広がる
苦くも甘い味わいそこそこ、あっという間に舌を滑り落ち、彼女の美糞が自分の胃へと排便される、この灼熱感
一本の臓腑と一本の臓腑が恋をしている感動、これを味わうには食糞をおいて他にありません
誤爆 マジすいません
580 :
302 :2010/10/16(土) 20:41:55 ID:???
>>576 お返事ありがとうございます。
では、基本的に私の判断で掲載していきたいと思います。
重複しているor不必要と思われた方がいらっしゃれば、お知らせください。
>>557 お前はたぶん臨床落ちかな
この問題で間違うようならだめだめだと思う
耳鏡選択理由が簡便だからってだけでは終わってるだろ・・・
もうちょっと頑張って勉強してくださいw
>>575 年齢もポイントだったんだね。
高齢者の滲出性中耳炎→、上咽頭癌を疑えと。
(3)で上咽頭癌と下咽頭癌の鑑別しているとはつゆ知らずに。
583 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/16(土) 21:12:25 ID:FpgJsAHh
584 :
568 :2010/10/16(土) 21:12:45 ID:???
>>575 楽しい問題をありがとう!
俺はa,e○でc,dが×ってのは確信できました。
しかし
> b. 食道・胃・結腸など消化器系の悪性腫瘍を合併する
は重複癌じゃないのかな?
って思ってそれも捨てきれなかった。
下咽頭癌は重複癌という特徴がありますが
上咽頭癌では重複癌はないのでしょうか。
585 :
575 :2010/10/16(土) 22:09:07 ID:???
正直なところ耳鼻咽喉科に関してはちゃんとした本を持っておらず、RBやSTEP レベルで出題してしまいましたので、上咽頭癌の重複癌に関しては判りません。 ハリソンも調べてみましたが、咽頭癌では重複癌がありえる、みたいな記述でした。 アメリカでは下咽頭癌が多いため、この記述は下咽頭癌に関してと解釈する見方も なんとも言えません。
成書ももってねぇのに出題すんな、ぼけ
587 :
568 :2010/10/16(土) 22:23:08 ID:???
>>586 おいおい、お前も態度失礼すぎないか。
俺はRBやSTEPすら持ってないぜw
>>585 ありがとうございます。
やっぱり
>>568 で悩んだ俺はまあまあ正しかったのか。
>587 またオマエか MMに金を払ったら負けかなと思ってる MTMには2万くらい払ったけど
EBV関連腫瘍としてなら,従来から知られているBurkittリンパ腫や上咽頭癌のほかに, 近年,Hodgkin(ホジキン)病や胸腺リンパ上皮腫,さらには胃癌での EBVの関与が報告されている. (3)は頻度の多いものは2つどれ? なら a. 、e. でOK。
>>588 その前にオマエは誰だ…安価つけてくんないとわからぬ。
俺イヤーノートも持ってないよ
GJどす
What A Chaos !
>>588 MTMに払ったほうが負けだろう。
平気で間違ったことを板書する。
負けか勝ちかは受かってから論ずるべき。
MTMに優しく抱かれたい
どうだ? お前ら、順調か? 切羽詰まっても他人にイライラするんじゃなーぞ あれははたからみていても相当見苦しい 恥ずかしいぞ まぁ頑張ってくれ
国労は受かってからが本当の地獄の始まりだぞ 浪人時代など今から思えば幸せだった 国労の奴いたら覚悟しておけよ
>>598 現役生は受かってからが本当の地獄じゃないの?
ビデオ講座に金払った方が負け。 予備校の策略にはまってるのに気がつけよ。
ビデオ講座なんて安いもんだろ 俺は3万5千を3人で分けたから1万ちょいだし
俺予備校の講座がなければ国労してたと思うわ。
金額の問題じゃないよ。 あいつら不安をあおってうちらから金巻き上げてる。 保険屋みたいな商売に金なんてだしたくないね。
煽りなら某出版社のほうがひどいのでは
>>605 被害妄想乙!
と言いたい所だが、案外それが的を射ていると思うこともある。
で、模試も受けねーの? しょうもない理由で教材ケチって落ちんなよ
>>602 それは犯罪じゃないのかおい!
確か利用規約があって、それに反すると
あぼーんして医師国家試験が受けられなくなるよw
出版社の方が酷いよな 実際セレクトあったらアプローチもクエバンもいらんし 買って損したわ!
俺はMTM+Selectやってて これだけじゃたりねぇんじゃね? ってむしろ不安になるんだけどw せめて安心をだれか売ってくれ!
本当に酷いのは私立大学の学費だと思わないか? それとも国立大学の学費がむしろ税金という意味では酷いのかも知れない。 俺達 国立大学生は独立行政法人化された今も 国家から謎の予算が付いているらしいが、 その割には今こうして酷使でヒイヒイ言っているおれは 税金泥ボーなきがしないでもない。
大丈夫。 公務員のほうがよっぽどry
>>612 理や工や農と変わらないよ。理系卒なのに専門職に就いてないやつとか
アカポス取れずに挫折してどっかいった人たちみんなに
税金泥だ!税金泥は腹を切れ!って宣伝して歩いたらいいw
615 :
612 :2010/10/17(日) 01:16:28 ID:???
まあそんな俺でも受かれば問題無いよな。 国家試験で落ちた先輩がいるんだが、 あの人は真性税金泥棒。
むしろ国師合格率を100%に近づけたら厚生省の役人は困るんじゃないか(予算的な意味で)
>>612 きみはもっと物事を大きく見たほうがいいと思う。
宗教法人の税金免除して真性カルト教団を養ってる国なんだぞ?
マスコミが税金の一部である官房機密費で餌付けされる前代未聞の国なんだぞ?
税金で米軍の兵器産業を潤して政治家がリベートを(ry
僕の弱点はここなので攻められると弱いですぅと説明しても、意味ない。
性感マッサージじゃないんだからw
MTMの板書って高確率でどんでもないareaに伸びるよね・・・ 泣きそうになりながらせまいノートの余白に書いてる。そういう時は反対側があいてたり。 生講義だったら完璧なバランスで板書するって無理だな
おもひやり予算ですね、わかります。 法人税下げるのもアレなんでしょうね その代わり消費税上げて、輸出メインの大企業様のひとり勝ちですよね
ここは医師国家試験スレであり、右も左も宗教も関係ありません。
出張しないで自分の居るべきスレにいってください。
それ以外はなんと言おうと荒らしです。
>>618 ノートを横長に全部取れば良かったのかなーと今思う。
>>618 俺は一回板書書き終わったところを見てから巻き戻して書いてるけどな
二倍速くらいで見ればそこまで時間かからん
>>618 俺の場合、最初はノートとらずに聴くだけ。
板書が一区切りして黒板全体を映すベストショットが必ずあるから、
その時間をメモっておいて、講義が終わったら一気にノートに写す。
30分くらい余計にかかるが。
それはある意味正解だろうな。
みんないろいろだな。 俺はこまめに画面を止めて板書をうつしつつ 色々調べながらやると、実時間がビデオ時間の 2.5倍かかってワロスwww・・・ワロス・・・。。。。
俺は板書を写してから倍速で聞く。 んで、不足分を付箋で追加していく 症状とかは赤、検査や対比は青、治療は緑のペンでかき分けてる
ヒトコマ4hくらいかかるお
まともに勉強すれば普通に受かるのに… 何でそんなに無駄金払いたがるんだ??
まともに勉強したくないから
627がいいこといった。 まともに勉強したくないって・・・今まさにやってるじゃないかw
>>627 そう言ってて落ちた有名私立高校出身の先輩がいるんだけど。
まだマイナーキッズが手つかずだ・・・ 本番までに間に合うのか・・・
>>MTM 俺は治療は赤字or赤囲いと決めてるけど、 検査は青だったり黒だったり。 もう全部見終わっちゃったから後の祭りだけど、 ちゃんと色決めてやった方がよかった。
質問 うちの大学、大学の成績で真ん中の集団が一番受かって 下位者と優秀者が明らかに落ちやすい伝統?があるそうなんだが、 これってどういう原理なのかね?
>>632 卒試の大幅な妨害が無い限りは、別に間に合うだろ。
現段階でメジャーすら手つかずでも今から死ぬ気でやれば最低一周はできる。
人間の根性を舐めるな!
>>634 その減少は有名だろう
上から9割受かるしけんだから。
下位者が明らかに落ちやすいのは自然だが、
優秀者はなぜか他人と違う勉強をしていたり、
謎の教科書を読みまくって国家試験とはかけ離れた勉強を
していたりして、そうなるんだろうねぇ。
↑↑↑↑↑
病態生理は知らんが近似ではこうだろう。
40歳男性。高地へ向かう途中に軽度チアノーゼを呈した。SpO2は90%であった。 酸素投与にてチアノーゼは軽快し、高地への移動をあきらめ下山した。 チアノーゼを発症した高度における大気圧で一番近い値はどれか?ただし、 飽和水蒸気圧は47mmHg、動脈血中二酸化炭素分圧は40mmHg、肺胞気動脈血 酸素分圧較差は15mmHgとする。 a. 600mmHg b. 620mmHg c. 640mmHg d. 660mmHg e. 680mmHg
何このクソ問題 こんなん出るわけないだろ
>>627 今までゼロ勉で来た人間にとって、MTMの講座はほんまに干天の慈雨のようだよ。
このおっさんがいなかったら「普通に勉強する」ことさえ出来なかったかもしれん。
そもそもどこをどう勉強すれば良いかさえ分からなかったんだもん。
ウインドケッセル効果について正しいものはどれか。全て選べ。 a. 高齢者ではこの効果が高まる b. 冠動脈血流が生まれる源の一つである c. 大動脈瘤ではこの効果がより期待できる d. この効果により収縮期血圧は低下する e. この効果がなくなると脈圧は低下する
ネーチャンの方はともかく、あのオッサンの授業は分かりやすいよね やまいがみえないに比べてヴィジュアルでは劣るが、そのかわり知識が有機的に結びついてく感じ
こうやって満足に本を読まないまま医者になっていくんだ… これでいいのかなぁ…
そりゃ、ハリソンとか朝倉なら将来役立つだろうよ
朝倉は正直STEPとかわらん気もする…
104回A54 50歳の男性.4日前からの複視を主訴に来院した. 2ヵ月前に左耳閉感と左難聴とを自覚したが放置していた。左眼の外転が障害されており, 両側頚部に2cm大の硬い腫瘤を複数触知する.耳鏡検査で左鼓室に滲出液の貯留を認め, 聴力検査で左伝音難聴を認める. 次に行う検査はどれか. (正答率:70.1%) @眼底検査 A聴性脳幹反応 Bツベルクリン反応 C鼻咽腔内視鏡検査 D副鼻腔X線撮影
5
朝倉なんて単に羅列して書いてある辞書みたいなもん
ちがうちがう4だ
朝倉はYNに毛が生えた程度の本だろ ハリソンと同格にするのは間違い
社会が よ〜く みえてくるおススメ検索シリーズ 集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 ガスライティング ケムトレイル
やっぱりちゃんとしらべたいときはハリソンいっちゃうよなー 朝倉は嫌いだ。朝倉なら病みえ+STEPの方がえーわ
正解:C鼻咽腔内視鏡検査 @左耳閉感と左難聴(一側性の耳症状) A左眼の外転障害(第Y神経麻痺) B両側頚部に2cm大の硬い腫瘤(→頚部リンパ節の腫大) C耳鏡検査で左鼓室に滲出液の貯留,左伝音難聴(→滲出性中耳炎) 滲出液の貯留を伴う無痛性の左伝音難聴より滲出性中耳炎→上咽頭癌を疑う。 頚部リンパ節の腫脹は耳症状と同様,上咽頭悪性腫瘍を疑う. 診断:上咽頭癌 ×@視力・視野障害が生じておらず、眼症状は外転障害のみであり,眼底検査は現時点では必要ない。 ×A難聴の程度は標準純音聴力検査で把握できる. 現時点では伝音難聴であるため第[神経の聴覚伝導路の粕査は必要ない。 ×B結核は考えにくい。 ×C參出性中耳炎があり,時間の咽頭開口部(上咽頭)の観察が早期に必要。 ×D副鼻腔X線撮影では上咽頭病変に対する情報は得にくい。 @ 0.4% A 2.0% B 0.5% C 70.1% D 27.1% ■ 上咽頭癌の症状 腫瘍部位が、耳管の咽頭開口部に近いこと、頭蓋底に近いことなどから多彩な症状を呈する。 ・―側性の耳症状一耳閉感,伝音難聴,耳嗚 ・一側性の鼻症状一鼻閉,鼻汁,鼻出血 ・脳神経症状:初期には第V,VI脳神経症状→三叉神経痛,複視 :進展→頚静脈孔症候群(\、]、 XI麻庫) ・多発性の頚部リンパ節腫脹(片側性のことが多いが,両側性も少なくない)
>>640 b. 冠動脈血流が生まれる源の一つである かな。
心臓が収縮期に全ての血液を送り出してしまわないように、大動脈が弾性を
持っているとかいう原理だったと思う。
全部送り出すと、冠動脈に送る血液がなくなってしまうと思う。
そういや俺はMTMみるまで ARとか左右シャントと右左シャントの違いすらわからなかったわ こんなでよく5年生に上がれたわ・・・ 今考えると恐ろしい
>>640 ウインドケッセル効果、全て選べなら
急激な変化を抑制しているから、bとd。
b. 冠動脈血流が生まれる源の一つである
d. この効果により収縮期血圧は低下する
>>654 そういうやつ極稀にいるよなw
6年のこの時期にコルチゾールって何してんの?って言われたときはびびった。
まあ浅い知識で通用する業界ですから
確かにな 病棟業務とかほんと誰でも出来ると思う それでもそこそこ金が貰えるってのは医師免許の偉大さじゃな
<アルドステロン症の鑑別> 主な疾患 レニン Ald 血圧 …………………………………………………………………………………………………………… 原発性アルドステロン症 アルドステロン産生腫瘍 ↓ ↑ ↑ 特発性アルドステロン症 …………………………………………………………………………………………………………… Barter症侯群 偽性Barter症侯群 ↑ ↑ → Gitelman症候群 続発性アルドステロン症 ………………………………………………………………………………… ループ利尿薬 腎血管性高血圧 ↑ ↑ →〜↑ 褐色細胞腫 浮腫性疾患 …………………………………………………………………………………………………………… 偽性アルドステロン症 甘 草 グリチルリチン製剤 ↓ ↓ ↑ Liddle症侯群 覚えかた バーター:赤ちゃん、ジェントルマン:大人
Barterだけ覚えとけば 後は覚える必要ないな
>>641 ネーチャンの方は論外だろうww
俺の友人のほうがうまく講義できる。
<アルドステロン症の鑑別> 主な疾患 レニン Ald 血圧 …………………………………………………………………………………………………………… 原発性アルドステロン症 アルドステロン産生腫瘍____↓_____↑_____↑ 特発性アルドステロン症 …………………………………………………………………………………………………………… Barter症侯群 偽性Barter症侯群 _____↑_____↑_____→ Gitelman症候群 続発性アルドステロン症 ………………………………………………………………………………… ループ利尿薬 腎血管性高血圧 _____↑_____↑_____ →〜↑ 褐色細胞腫 浮腫性疾患 …………………………………………………………………………………………………………… 偽性アルドステロン症 甘 草 グリチルリチン製剤_____↓_____↓_____↑ Liddle症侯群 覚えかた バーター:赤ちゃん、ジェントルマン:大人
>>661 まずは日本語をちゃんと読もうぜ
国家試験の必修でも思わぬ勘違いするぞ
664 :
661 :2010/10/17(日) 13:37:11 ID:???
>>663 俺の日本語の解釈何かおかしい?
別に同調しただけだけど?
666 :
661 :2010/10/17(日) 13:47:43 ID:???
もしかして
>>663 は
『俺(
>>661 )が「
>>641 はネーチャンを支持している」と思っている』
と思ったのかな?
そうならまあいいや。
それよりV型アレルギーの話しようぜ。
バセドウ病以外にあるかな?
>>666 重症筋無力症がV型って何かの本に書いてあったけど、怪しいもんだな。
まあ少なくとも「V型を選べ」みたいなのは出ないだろ。
>>667 某ネットにも重症筋無力症をV型に含めていたんだが、
俺の記憶では刺激性のみじゃねぇのかなーって。
なんだろーね。
まだ確立されていない型だと考えるべきか。
なんか見てみたら面白そうだから突っ込んでみる。
>>663 ∧_∧
( ´∀`) <オマエモナー
( )
| | |
(__)_)
104D42 24歳の女性。下痢と体重減少を主訴に来院。半年前から1日2,3回の下痢が始まり、 体重が減少してきた。階段を上るときに動悸を感じるようになった。 身長162p、体重48s。体温37.2℃。脈拍112/分、整。血圧128/58。皮膚は湿潤。 血液所見:赤血球410万、白血球3.500。血液生化学所見:空腹時血糖98mg/dl. 総コレステロール128mg/dl。ALP 410IU/l(基準115〜359) 内服治療開始後の臨床視標で重要なのはどれか? (正答率:58.5%) @体重 A血圧 B便性状 C白血球数 D血清総コレステロール
>>671 正解です。
正解:C白血球数
6ケ月前からの下痢、体重減少、動悸(頻脈)、皮膚湿潤からBasedow病による甲状腺中毒症状を疑う。
初期治療としての抗甲状腺薬内服による副作用への注意点を問うている。
抗甲状腺薬内服による重大な副作用として、無顆粒球症があるので白血球数減少には注意。
24歳、女性(→女性に多い疾患)
下痢(→甲状腺中毒症状)
体重減少(→代謝亢進による症状)
動悸、頻脈、皮膚湿潤(→交感神経優位の症状)
総コレステロール128(→脂質代謝亢進による低コレステロール血症)
ALP410(→骨代謝亢進によるALP高値)
×@治療によって体重減少は増加するが、副作用ではない。
×A治療によって変化することはない。
×B治療によって下痢は改善する。
○C抗甲状腺薬内服による副作用として、白血球数減少(無顆粒球症)に注意する必要がある。
×D治療によって脂質代謝が改善すると上昇するが、副作用ではない。
抗甲状腺薬内服による副作用
(1)2〜3週間後:薬疹
(2)3〜12週後に:白血球数減少(無顆粒球症)
白血球数と好中球をチェックする必要がある。
無顆粒球症(好中球:500/μl未満)と診断した場合、直ちに抗甲状腺薬の使用を中止する。
>>670 俺 今まさにMTMの代謝内分泌やってるところだったから
超簡単だった。
でも通常時の俺がちゃんとバセドウ病が分かったかどうかは不安。
普通にわからんかった・・・
>>672 訂正
誤 ×@治療によって体重減少は増加するが、副作用ではない。
↓
正 ×@治療によって体重は増加するが、副作用ではない。
>>637 大体その理論って合ってるの?
SpO2が90%ってのは信用ならないでしょう。
とりあえず酸素濃度は21%としていいのですか?
飽和水蒸気圧は47mmHgというのはどの地点における数字ですか?
肺胞気動脈血酸素分圧較差は15mmHgというのもどの地点における数字ですか?
特に記載がなければ酸素濃度が高度によらず21パーセントなんて常識 素直に考えればいいんだろ
X型を選べって問題 104回のどこかで出てた気がする
>>678 >酸素濃度が高度によらず21パーセントなんて常識
そうなの?
恥ずかしながら俺は今まで生きてきて初めて知ったわ
まさか酸素が薄い=酸素割合低下だと思ってた?
>>679 それは、V型を積極的に選ぶわけではなく、
型と疾患の組み合わせで正しいものを選ぶ問題だな。
一応書いておこうか。
104B-17
アレルギー反応の分類と疾患の組み合わせで正しいのはどれか。
a T型アレルギー:特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
b U型アレルギー:混合性結合組織病
c V型アレルギー:クリオグロブリン血症
d W型アレリギー:Goodpasture症候群
e X型アレルギー:慢性甲状腺炎(橋本病)
正解:c
まあBasedowと橋本の引っかけだわな。
V型はDr.Kの語呂にクリオグロブリン血症を加えて
「散々 楽 すれば カビ生えた クリと ケツから 糸が たくさん」
V型 RA SLE 過敏性肺炎 クリオ 血清病 AGN 多発性動脈炎
と憶えよう。
>>682 こういうのって
ゴロでT型〜W型まで憶えてて解くものなの?
別に学習の仕方は人それぞれだろうけど、QBの解説で語呂を知っていれば即答できる、とかあると
一つずつ選択肢の疾患がどういうのだったか、吟味して解いてる自分は大勢から外れてるのかと不安になる。
どれくらいの割合の学生がどういう解き方してるんだろう
心雑音とかはゴロで解いちゃう 考えてるのめんどくさいし。 アレルギーは考えればわかるけどV型とかちょっと不安になるからゴロも覚えようかなって感じ
>>683 ん〜、俺はどっちも憶えておくのがベストだとは思う。
例えばITPなら
「PltにIgGがくっついて脾で壊れる⇒抗体が結合ってことはU型か」
と考えると同時に、
「U型=細胞障害型⇒Pltに抗Plt抗体がくっつくってことか」
と、双方向から考えて辻褄を合わせるのにはよいかと。
機序の方が大事だろうけど、語呂を知ってて損はない、っていう感じかな。
104回D59 58歳の弾性。言動を心配した妻に伴われて来院した。50歳時に手指振戦が 出現しParkinson病と診断され、L-dopa治療開始。56歳時には身体の硬さが気になり、 L-dopa増量を医師に懇願し、どんどん増量された。1年前から妄想と幻聴が始まった。 会社を退職し、気分が高揚して、昼夜逆転の生活となる。インターネットに没頭して高額の物を購入。 性的欲求が亢進し妻に迫り、拒まれると怒り出す。 対応として適切なのは、どれか。 (正答率:89.8%) @抗不安薬 A抗てんかん薬 B抗コリン薬の大量投与。 C非定型抗精神病薬 DL-dopa投与を直ちに全量中止。
4かな?かな?
>>687 正解です。
正解:C非定型抗精神病薬
Parkinson病のドパミン補充療法中に生じた精神病性障害の治療法を問うている。
診断:物質誘発性精神病性障害
過度のドパミン補充療法の可能性
×@〜B抗精神病作用はない。
○C非定型抗精神病薬はドパミン遮断作用が弱いのでParkinson様症状をあまり悪化させることがなく、
抗精神病作用を発揮する。そのためL-dopaの副作用を漸減することができる。
×DL-dopaの突然の中断により悪性症候群を生じることがあるため、漸減してゆかなければならない。
105回は、悪性症候群の問題も要注意だし、
今年は猛暑で、アルコール依存症で入院したケースが多かったと新聞に出ていたので、
アルコール依存症が出るかも。
過去問にアルコール依存症の人を保健所の精神保健相談?(アルコール相談?)に紹介するとか
でていたような気がする。
普通は、精神科専門病院に紹介するのが良いと思うけどね。
国試的に、投与してるときに有害事象が起きても 全量中止が×なのって、L-dopaとステロイド以外であと何かあるかな? 思いつくのがあったら挙げてほしい
肺血栓塞栓症で、肺動脈閉塞による呼吸血管床減少でPaO2低下は分かるんだけど、PaCO2も低下するのはなんでですか><? >689抗うつ薬とかどうでしょうか
ワルファリンに関する記述で、誤っているものはどれか? @経口投与によりビタミンK拮抗薬として、血液の凝固因子第U(プロトロンビン)、 第VII、第IX、第X因子の合成を阻害し抗凝固作用を得る。 A動脈系と静脈系を含めた血栓予防に使われる。 B効果発現に3〜4日かかり、内服中止しても4〜5日効果が継続する。 C納豆、クロレラ、青汁はワーファリンの効果を弱めてしまう。 D血液検査を定期的に実施する必要はない。
正解:D 血液凝固因子のうち第II因子(プロトロンビン)、第VII因子、第IX因子、 第X因子の生合成は肝臓で行われ、ビタミンKが関与している。 ワルファリンは、ビタミンKの作用に拮抗することによりこれらの 生合成を抑制し、その結果として血液の凝固を妨げる。 ○@その通り。 ○A抗血小板剤との違いは、抗血小板剤は動脈での血栓予防が主であり、 深部静脈血栓症、肺塞栓などの静脈系を含めた血栓予防には ワルファリンが用いられている。 ○Bワルファリンは効果発現に時間がかかるため、最初は効果発現が速い ヘパリンを点滴静注することがある。 ○C納豆菌は、少量でも腸の中で、ビタミンKの生合成を促進する。 緑黄色野菜や海藻類などは、ビタミンKを多く含んでいるので、 毎日たくさん食べるとワルファリンの作用が弱まってしまう。 ×D納豆、クロレラなどの摂取で作用が増強するだけでなく、 安全域(効果のある量と副作用のでる量)の巾が狭く、 脳出血などの重大な副作用が起きる危険性があり、使用量の調整が重要となる。 ワルファリンを投与している人には血中濃度やプロトロンビン時間、 APTT(部分トロンボプラスチン時間)などを定期的に調べなくてはならない。
予定手術を控えた患者において、 ワルファリンはオペ前にいつ中止すればいいんだっけ?
7日くらい前だったと思うお
あああ… 医師不足なら、国家試験合格率をあげてくれ〜
つくづく思うけど、ハリソンすげぇ… 内科に関連するマイナー疾患についても国試レベル程度以上に記載がある
内科学書にマイナーがのってることがすごいと思うけど…
QBの古い問題の取捨選択に迷う… メディックソメディアがまともに取捨選択しているとは思えないしな とりあえず網羅しようってスタンスだろうし
マイナー疾患ってマイナー科の疾患なのかマイナーな疾患なのかどっちだ?w
MTM「ボーっとQB解くだけじゃ今の国試には通用しないの!」 「今日やったことを理解していれば合格点には十分達しますから^ ^」
ぼーっとQB解いても国試通るけどなw
そんなんマイナー科の疾患って意味だろ、文脈からして
ごめん内科に関連するって書いてあったw
700=703=707は必修落ちするタイプだな
つーか最近のこのスレのQ&A方式何なの?
形式は問わない
いつの間にかそういう風になってる。
問題出し合いたいなら別スレ作ってやって欲しいんだけど
反対! 関わりたくないならそのレスだけスルーすればよろし
私はそれなりに古参ですが、問題の議論ばかりで単純な雑談がしにくいこの状況は良くないと思います あなたたちは国試予想問題スレでも勝手に作ってそこで馴れ合ってる位が丁度いいと思います
流れをぶった切って申し訳ないんだが、 痩せるために利尿薬を乱用する女性がいるらしいけど、 覚醒剤を乱用するなら確かに痩せるだろうが、 利尿薬でなんで痩せるのかな??
むしろ単純な雑談は大生板でやってくれ
こんな問題で大丈夫か?
MTM「(左精巣静脈を指しながら)ここ見てぇ〜左腎静脈は右に比べて長いよね?だから太く発達して、 左副腎静脈や左精巣静脈が流入します。どころでチ○カ○君、僕のここ見(ry」
MTMが引退したらチ○カ○君の担当分が増えるんだろうか
「私はそれなりに古参」 何年居るんでつか?
みんなチンカスなんて言ったら失礼だろ
雑談もしてるけどな てか、そんなに雑談したけりゃリア友としろ。 国浪じゃ居ないのは仕方ないけどなw
MTM「おまえら全員金ヅルだから(ニッコリ)」
MTMって雑談したことあるの?
>>717 体重が減少する要因が脱水しかないから。
脱水は死ぬor代償されるだけなので
痩せるとは言えない。
むしろ何で痩せると思った?
それともただの煽り?
その代償を本人は最低必要以上にしようとするでしょうか?
>>728 何を言いたいのかさっぱりだが、
代償は本人がするのと腎臓がするのの2つあるわけだろう。
要するに君は痩せると本気で思っているわけ?
痩せるっつうか、体重減るのは間違いないんだからいいんじゃねーの
「本人がする」ぶん体重が減るとは思わないのか?
痩せるという言葉に対する見解の相違
ああ、乱用者としては体重が減りさえすればいいと、そう思っているってことか。 生命維持に関わる以上の水分不足になれば死ぬ。 それ以下の脱水に止めるには本人が維持可能な水を飲んでいるしかありえない。 よって無尽蔵に水を捨てられる訳じゃ無い以上、一定以上の体重減少で留まるよね。 まあ乱用者の理論は良くわからん。
734 :
733 :2010/10/18(月) 02:42:07 ID:???
>>733 は書き間違えなので無視してくれ。
***************************************
修正:
乱用者としては体重が減りさえすればいいと、そう思っているってことか。
生命維持に関わる以上の水分不足になれば死ぬ。
それ以下の脱水に止めるには本人が維持可能な水を飲んでいるしかありえない。
よって無尽蔵に水を捨てられる訳じゃ無い以上、一定の体重減少までで留まるよね。
俺はそれをやせ薬としては不適だろうと考えたわけだが、
ようは一定量だろうが何だろうが体重が経ればなんでも良いって思っているってことか。
まあ乱用者の理論は良くわからんねぇ。
お前やりたい放題だな
俺もよくわからんが 体重計に乗って、焦って利尿剤→体重へってちょっと安心するが、水分減りすぎて脱水状態、のど渇いて水を飲む →体重計に乗って以下略 こんな感じじゃね?
国試では若い女性の低Kで鑑別によく出てくるよな。 RAA亢進・低K・アルカローシス・若い女性・既往歴特記事項なしがキーワード
偽性バーターのおかげで、バーターも覚えやすい
バーターはほかに発達障害を来たしてくる点がポイントだね。
>>740 ところが国家試験の問題ではバーターのくせに40歳発症とかあって
うげええええってなる。
Mg書いてなかったら無条件でバータにする
そういうときは大概紛らわしいギッテルマンとかの選択肢がない
あとはCaあたりか。バーターなら低カルシウム
選択肢にバーター症候群とギテルマン症候群が両方あったらギテルマン症候群なんじゃないかな。 わざわざバーターだけにしないのは作為的な気がする。 まあどうだってもう分かるんだけどね!
746 :
745 :2010/10/18(月) 02:53:46 ID:???
ちなみに
>>745 は何の根拠もないただの国家試験過去問経験則ですけど!
Experience Based Medicineですかw 実際にこれで診断されたらやだなw
さっき俺を国浪だと罵ったやつ 今謝れば許してやるけどどうする?
だ が 断 る
Ramsay-Hunt Sxって顔面神経でのVZV再活性化というけど、なんで内耳神経の 症状がでるんだろうか?
嗄声について正しいのはどれか?一つ選べ。 a 咳ができる b 息がしにくい c 高張な声である d ろれつが回らない e 大きな声が出せる 誰かこの問題を解説願えませんか?ようわからん
>>750 顔面神経から近くの聴神経に炎症が波及するからだお
顔面神経と聴神経の走行を知っていれば解ける問題とか言われるお
近くと言っても顔面神経と内耳神経の間には神経外膜っていう結構硬い組織があるよ? それに炎症と言うけど神経そのものの炎症じゃないよね?
101C12 でも、解説みても正解選択肢以外で否定しきれない選択肢が多い
そういえば必修落ちって言われて思い出したけど、 なんでメクの模試って必修が総合成績に含まれないの? これでも必修が一番良くて、いつも不満w
合格条件が (1)必修8割以上 (2)パンリンのみで規定割合以上 だから
そうかなるほどありがとう!
必修が一番いいなんて、当たり前だろ。 問題がパンリンより簡単なんだから
いやいや、順位的に! 必修:500位くらい 一般:600位くらい 臨床:700位くらい だったもんで・・・
なるほどね。 でもその順位だと夏MECでどのくらいの偏差値になるの? 俺はとりあえず、それを目標にするわ
ちょうど60ってとこじゃの! お互いがんばりましょう
うらやましすぐる
100F-23 32歳の女性。2週以上続く37℃台の発熱を主訴に来院した。 3週前に抜歯を行った。 体温37.8℃。脈拍84/分,整,V音と心尖部を最強点とする3/6度の全収縮期雑音とを聴取 する。血液所見:赤血球320万. Hb 9.8g/dl, Ht 32%,白血球9800,血小板20万。血清生 化学所見:AST 18単位, ALT 16単位, LDH 260単位(基準176〜353), CK 35単位(基準 10〜40)。CRP 7.6mg/dl。心エコー検査で僧帽弁に疣贅を認める。 この疾患に特徴的でないのはどれか。 (正答率:93%) @黄色腫 A爪下線状出血斑 BOsler結節 CRoth斑 D脾 腫
1かな?かな?
>>765 正解です。
正解:@黄色腫
@抜歯3週間後の,発熱の持続(→感染性心内膜炎IEを疑う)
起因菌は口腔内常在菌の緑レン菌であることが多い。
AV音(左側臥位、ベル型、心尖部、U音のすぐ後で聴取)が心尖部を最強点とする
3/6度の全収縮期雑音→典型的な僧帽弁閉鎖不全MRの雑音であり,MRによる房室血流の増大により,
V音を聴取するようになる
B赤血球320万, Hb 9.8g/dl一消耗性炎症疾患による低色素性貧血
CCRP 7.6mg/dl→炎症性疾患,腫瘍性疾患などで組織の崩壊が起こると, CRPが上昇する。
D僧帽弁に疵贅を認める。
もともとMRがあり,その激しい逆流性血流によって傷つきやすい心内膜に,抜歯後に
に血中に入った常在菌がtrapされ,IEを生じるようになったものと考えられる。
診断:感染性心内膜炎
×@黄色腫(xanthoma)は高コレステロール血症で,上眼瞼内側や内眼角上方に認められることが多い。
○AIEに伴う塞栓症状の一つである。
○B手指手掌に生じる有痛性の小結節であり,やはりIEによる塞栓症状の一つ。
無痛性のものはJaneway斑と呼ばれる。
○CIEによって生じる眼底の出血斑であり,やはり塞栓症状の一つと考えられている。
出血性梗塞により、中心部が白く見えるのが特徴。
○D重症の感染症であるIEでは,しばしば脾腫を伴う,
IEの症状は,
@感染症状:(発熱,白血球増多, CRP上昇,脾腫,貧血),
A心不全:(呼吸困難,肺うっ血、浮腫)
B塞栓症状:(Osier結節, Janeway斑,Roth斑,爪下線状出血斑)
レナちゃんナツカシス
42歳の男性。就寝中に出現する前胸部痛を主訴に来院した、日中には自覚症状はない。 安静時心電図に異常を認めないが、ホルダー心電図では、症状出現時に一致して ST上昇を認めた。 発作を誘発するのはどれか。2つ選べ。 (正答率:1つが43%、もう1つが88%) @酸 素 A過 食 B過換気 Ca受容体遮断薬 Dアセチルコリン
34かな?かな? はぅぅぅぅ
VSAで3と5かしら レナちゃんお持ち帰りしたいお
あ、でも過食の方が副交換神経活性化しそうだから2、5か
この問題は難しいようです。 正解:BD 就寝中の胸痛、日中に自覚症状無し→REM睡眠と関係があると言われる冠攣縮(spasm)による 異型狭心症または冠攣縮性狭心症(VSA:vasospastic angina)を疑う。 ホルター心電図で、一過性のST上昇(異常Q波はなし)→VSAに特徴的所見。 診断:異型狭心症または冠攣縮性狭心症(VSA:vasospastic angina) ×@酸素投与は、発作中に行う治療の一つ。 ×A過食は、発作とは特には無関係。 ○B過換気はVSAを誘発することがある。 ×Ca受容体遮断薬では誘発されない。β受容体遮断薬では相対的に血管攣縮性作用が優位となり VSAが誘発される可能性がある。 ○Dアセチルコリンやエルゴノビンは、発作を誘発するための負荷試験にも用いられる。 VSAは、飲酒、コーヒー、寒冷によっても誘発されたり悪化したりする。
おお、覚えますた。過換気・アセチルコリン→冠攣縮性狭心症 トンクス
よかったこれは普通にわかった
今回の尖閣問題を巡る日中対立は、日中の領土問題ではなく、米露の代理戦争(国盗りゲーム)。 (チェチェン石油紛争の補給基地)ウクライナ・グルジアに親米政権を建てられ、チェチェン侵攻作戦に散々水を注された上、 (首都モスクワに届く)ポーランドにMDミサイルを設置させら(れそうになっ)たロシアのアメリカに対する復讐。 この恨み晴らさでおくべきか!ブッシュ政権が去るのを虎視眈々と狙っていたプーチン首相の復讐が始まった。 まずはオバマ政権のお手並み拝見で、アメリカの金の卵(経済奴隷州)である日本に対し、中国共産党を通じて領土問題を煽ってチョッカイを出しているのだ。 国務長官(=外務大臣)クリントンが尖閣諸島は日米同盟の範疇と釘を刺したのは、プーチンの復讐であることを知っているから。 日本が紛争解決を国連に持ち込めば、安保理常任理事国2カ国の拒否権発動で、対中非難決議や制裁は揉み消せる。 案の定、来週プーチンの操り人形・メドヴェージェフ大統領が北方領土を視察しに来る。いよいよ黒幕ロシアの登場で新展開… でも結局、いつまで経っても 猿(有色人種)は人間様(白色人種)の捨て駒 って図式は未来永劫変わらないってことが、今回の尖閣を巡る日中対立で実証されちゃったわけだ…orz
冠攣縮の病態を考えれば解る問題っていわれても文句言えない問題だな
マニアック疾患より、こういうメジャーどころの方が怖いわ。 マニアック疾患はみんな知らないだろうと思って捨てられるけど、 メジャーどころは勉強量の差が如実に出るからな… たまたま自分だけ知らなかった、ということが起こりやすい気がする。
t大とかが身代わりになってくれるからなんだかんだで大丈夫だよ
JTvsファイザー ファイザーの勝利でFA?
過換気でPaCO2が低下すると血管が収縮したりspasmがおきたりするお 脳ならもやもや病の小児発症で 心ならVSAだお どちらも虚血疾患だお
いま一番ホットな会社はシオノギ製薬 あのCMのセンスはなかなか真似できない
787 :
776 :2010/10/18(月) 23:02:03 ID:???
>>210 あそこのソーセージは旨いね。レモン入りのさっぱり味がいい。
忙しくて遊ぶ時間がないので、あれをちびちび食べるのが最近の楽しみ。
789 :
788 :2010/10/19(火) 01:08:36 ID:???
誤爆しました、ごめんなさいorz
なんの双生児?
cannibalism は止めろwww
Dr.Kで解けた!
SLEでステロイド処方中の患者が項部硬直、発熱、外転神経麻痺。 まず行う検査はどれか @血液培養 A脳脊髄液検査 B脳波 C頭部CT D頭部血管造影
結核性髄膜炎? まず4で、次2か
>>793 Cかな。
外転神経麻痺=脳圧亢進してそうだからAは禁忌?
正解です。 まずは髄膜炎を疑います。 2やる前に4で占拠病変のていど=脳浮腫があるかを見てから2です。 出題当時は厚労省は2が答えとしたそうですがバッシングから その後4も正解とするとなった問題。いかに厚労省が適当か分かります!
NSAIDsと併用したらダメなのは? @イソニアジド Aマクロライド Bニューキノロン Cセフェム Dアミノ配糖体
ライ症候群で3だよ?だよ?
60歳の男性。1ヶ月前から始まった頭重感を主訴に来院した。 初診時と2週間後の血圧は それぞれ150/90mmHg、140/90mmHgである。 血圧はどれに分類されるか。 (正答率:75%)
60歳の男性。1ヶ月前から始まった頭重感を主訴に来院した。 初診時と2週間後の血圧は それぞれ150/90mmHg、140/90mmHgである。 血圧はどれに分類されるか。 (正答率:75%) @正常血圧 A正常高値血圧 B軽症高血圧 C中等症高血圧 D収縮期高血圧
正解:B軽症高血圧 ×@正常血圧は、収縮期血圧<130かつ拡張期血圧<85 ×A正常高値血圧は、収縮期血圧=130〜139 かつ拡張期血圧=85〜89 ○B軽症高血圧は、収縮期血圧=140〜159 または拡張期血圧=90〜99 ×C中等症高血圧は、収縮期血圧=160〜179 または拡張期血圧=100〜109 ×D収縮期高血圧は、収縮期血圧≧140 かつ拡張期血圧<90
805 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/19(火) 14:25:38 ID:utazKChk
医療時事問題対策をしたいんだが、 もう105回の問題は作成済みなのだろうか? 作成済みなら完成日時以前の時事問題対策をするのが効率的だが、厚生労働省内部のことは検索しても分からない・・・・・ 誰が知っている人いない?
今ってテコムの模擬とかないの?
>>806 これからの予定(実施可能日)
9/11〜10/27 テコムA
11/20〜12/8 テコムB
12/4〜1/14 メック冬
12/7〜12/25 マックA
1/8〜1/14 テコムC
ちなみに俺はテコBCとメック冬だけ。
45歳の女性。会社の健康診断で2年連続して肝障害を指摘され来院した。飲酒はしない。 身長158cm,体重46kg。腹部所見に異常はなく,肝も触知しない。 血清生化学所見:空腹時血糖86mg/dl,総蛋白7.6g/dl., ZTT 19.2単位(基準4.0〜14.5), AST 62単位, ALT 106単位, ALP 200 単位(基準260以下),γ−GTP 35 単位(基準8〜50)。 診断に有用な自己抗体はどれか。 2つ選べ。 (正答率::1つ76%、もう1つ84%) @抗核抗体 A抗ENA抗体 B抗Jo- 1 抗体 C抗平滑筋抗体 D抗ミトコンドリア抗体
>>811 正解です。
正解:@C
肝障害にはウイルス性肝炎,薬剤性肝炎,脂肪肝,アルコール性肝障害,自己免疫性肝炎,
原発性胆汁性肝硬変などがある。ASTとALTの上昇から肝炎を疑う。
本症例は黄疸を有さないので,原発性胆汁性肝硬変は考えにくい。
診断:自己免疫性肝炎
○@自己免疫性肝炎I型で高力価陽性(80倍以上)。原発性胆汁性肝硬変で30%程度陽性。
×ASLEで45%程度, Sjogren症候群で25%程度,混合性結合組織病(MCTD)で60%程度陽性。
×B皮膚筋炎で30%程度陽性。
○C自己免疫性肝炎で特異的に陽性,
×D原発性胆汁性肝硬変の90%で特異的に陽性。
自己免疫的な機序による肝疾患としては,自己免疫性肝炎と原発性胆汁性肝硬変がある。
抗ミトコンドリア抗体は原発性胆汁性肝硬変では特異的。
抗平滑筋抗体は自己免疫性肝炎で陽性。
自己免疫性肝炎の診断には抗核抗体と抗平滑筋抗体が有用と考えられる。
1( ^ω^)4
自動車事故で下肢が挟まれて脱出できない患者を2時間後に救出した。 下肢拍動は触知せず、尿はコーラ色で、プレショックの状態である。 心電図ではT波が上昇している。輸液で最も適しているのは @生理食塩水 A乳酸リンゲル B一号輸液 C5%ブドウ糖液 D3号輸液
2かな?かな?
1か2か…2でいいのかな
( ^ω^)3かお?お?
迷った時には生食を入れる私が来ましたよ(*´ω`*) K入ってるやつってダメかな?かな?
造影CTの禁忌って、喘息、クレアチニン1.5以上でOK?
2はどうよ? クラッシュ症候群で、代謝性アシドーシスになっているから、乳酸加リンゲル液による (乳酸ナトリウムは体内で代謝されてHCO3-となり,アシドーシスを補正)アシドーシス補正を図りたい。 現場に即した良い問題だね。ここはしっかり覚えたいと思う。
高K血症にもなっている。
リンゲル液はカリウムを含んでる? カリウムが入っていたら、使えないよな。
乳酸リンゲルにはカリウムは入っていないらしい。 似た過去問(クラッシュ症候群)をみると、輸液として最も適切なものを 選ばせる選択欄には、乳酸リンゲルは入っていなかった。
生理食塩水でOK!! だと信じたい!
>>823 結局何が言いたいんだ?
過去問では選択肢に入ってないから乳酸リンゲルじゃないってこと?
>>826 ほんとだ。
乳酸リンゲル液
組成/成分 500mL中
塩化ナトリウム:3000mg
塩化カリウム:150mg
塩化カルシウム(2水塩):100mg
乳酸ナトリウム:1550mg
高K血症には使えないよな。
1の生食かなぁ
リンゲル液にKが入っていないっていった奴はどうしてリンゲル液が作られた か考えたことあるか?
高ミオグロビンでATNになっている可能性もあるので利尿でフラッシュを考える。 そのためには腎血流量の増える外液が必要。でも高Kは必至なので、生食。 また、リンゲル液に含まれる塩基は最初は酸として働くので、入れたくないな。 というかここで生食が不正解になる理由は特にないと思う。
生食って浸透圧を血清と同じにするために0.9%になるようにNaClを添加した ものだけど、それだと大量輸液でHCO3の希釈に伴うアシドーシスを引き起こす ことがあったりとかいろいろ不都合が指摘された。じゃあ、血清と似たような 成分がいいだろってことでリンゲル液が利用されるようになった。だから簡単 に調整できるKが入っていないはずがない。 もとはといえば蛙の実験用だったらしいけどな。
応用問題。国試では絶対出ませんが、将来のために。 次のうち慢性肝不全患者の大量出血時の輸液に向かないものはどれか。2つ選べ。 a. 生理食塩水 b. 乳酸リンゲル液(商品名ラクテックなど) c. 酢酸リンゲル液(商品名ヴィーンFなど) d. 炭酸リンゲル液(商品名ビカーボン) e. 5%ブドウ糖液
心筋の実験で乳酸加リンゲル液で実験したのを思い出すぜ
838 :
sage :2010/10/20(水) 00:15:30 ID:i+9bQSCW
814の謎が解明されてないぞ 答えはカリウム入ってないB? 836はaは向かないっぽい?
839 :
sage :2010/10/20(水) 00:17:13 ID:i+9bQSCW
なんでみんなID出ないの?
1号液だと血管内に残る量は外液に比べて下がるけど・・・
ふぇf
814はB だろ?
814は@に一票 正直Bを選んぶ根拠が俺にはない。細胞内に水を入れたい状況なんかな?
>>814 おいらは乳酸化リンゲルで!
アシドーシスは補正しなければならないでしょう。
欧米だとコスト面から生食だったかな。
しかしやっぱ高Kに対しK入れるのは禁忌肢っぽくて俺は絶対踏めないな
1号液にしちゃいそうだなー
>>836 まず出血とあるので外液を増やすことが目的となる。よってブドウ糖液は不可です。
ブドウ糖液中のブドウ糖は代謝され結局自由水となり、組織液だけでなく細胞内にも
入るため、血管内にはほとんど残りません。
また、乳酸のほとんどはLDHの多い肝臓で代謝されHCO3へと変換されます。
肝不全患者ではその変換が滞り、代謝性アシドーシスを来たしやすく向かない
とされています。酢酸は全身の細胞で代謝されてHCO3へと変換されるので、肝不全
でも用いることが可能です。
ビカーボンはその名のとおりバイカーボネート=HCO3が塩基として入っているの
で、問題なく用いることができます。ただし高価なので、医療経済面での負担は
大きいと思われますが。
>>814 wikiの輸液の記述を信じるなら一号液>乳酸リンゲル
な気がするなぁ
合ってんのかどうかわかんないけど
この症例において一号液が生食より良い利点ってなに?
え、酢酸って全身で代謝されるんだ・・・
>>853 生食の方がクロールが多いからアシドーシスになりやすい…らしい
なるほどなるほど・・・
でも、一号液は血管内に残る量は生食に比べて落ちるよね? どちらが生体に有利なんだろうか?
>>846 オマエを楽しませたい訳じゃ無い。
俺のATOKに言ってくれ!
わざわざ変換ミスを「もとい」なんていいながら載せてる時点で狙ってるだろ
ところで環状紅斑と輪状紅斑って違うの?
なんだかんだで一号液が禁忌にも触れないしいいんでねーの?
だまって環状紅斑はSSj、輪状紅斑はリウマチ熱と覚えるw
>>814 K入ってるから・・・敬遠されてるけど
クラッシュ症候群の過去問では乳酸リンゲルが
答えになってるから別に気にしなくても良いのかな?
生食と一号液と比較してどうかは分からないけど
つまりかなりきわどい問題だってことだ。 正直どれいれてもそんなに変らない気がするが
>>863 だよな〜
リウマチ熱のリで輪状と覚えておくよ!
部落差別、外国人差別、性差別、障害者差別は、現状がいくら絶望的でも、解消の方向にある、市民社会のベクトルとして。 しかし私立医大は、その反社会的性格から、糾弾され続けるだろう、あと百年
QBとかに書かれてる禁忌はホント禁忌じゃないのがむかつく
次の文を読み, 35, 36の問いに答えよ。 (正答率:90%:35は99%、36は93%) 38歳の男性。直下型地震で倒壊した家屋の下敷きになり救急車で搬入された。 現病歴:地震で倒れた柱に両側下肢を挟まれ、救助隊が到着するまで身動きができなかた。 両側下肢に激痛がある。尿は出ていない。。 現 症:意識は混濁。身長177cm,体重72kg。体温371℃。脈拍112/分,整。血圧76/32mmHg。 皮膚は蒼白で冷たい。頚静脈拍動が臥位で認められない。両側下肢に皮下出血と腫脹とを認める。 救出から搬入まで尿は出ておらU、入院後にカテーテルの導尿によって10mlの尿が得られた。 検査所見:尿所見:色調はコーラ調。蛋白1+,糖(−),潜血1+。 血液所見:赤血球310万,Hb 11.2g/dl, Ht 30%,白血球13700,血小板34万。 血清生化学所見:総蛋白6.5g/dl,アルブミン4.5g/dl,尿素窒素40mg/dl,クレアチニン2.5mg/dl, 尿酸8.0mg/dl,総ビリルビン0.9mg/dl,AST 700単位. ALT 140単位, CK 10200単位(基準10〜40). Na 135mEq/l, K7.1mEq/l, Cl 111mEq/l。心電図でT波の増高が認められる。 35 尿がコーラ色なのは何を含んでいるためか。 @ ビリルビン A ポルフィリン B ミオグロビン C ウロビリノゲン D メトヘモグロビン 36 輸液として最も適切なのはどれか。 @ 生理食塩液 A 脂肪栄養液 B アミノ酸栄養液 C 5%ブドウ糖液 D カリウム含有低張液
31ですぅ みぃ〜
31だな。 でも上の問題のヒントにはならんなぁ… Dはおそらく3号液のことだし
@倒壊した家屋の下敷き,両側下肢に皮下出血と腫脹,激痛−クラッシュ症候群 A地震で倒れた柱に両側下肢を挟まれ激痛あり,筋原性酵素(AST,CK)の上昇一筋肉挫滅 と血行再開後の横紋筋融解症 Bコーラ色の尿所見,潜血1十,血清総ビリルビン0.9mg/dl− 尿はミオグロビン尿>血尿>ビリルビン尿 C血清K 7.1mEq/l,入院後尿量10ml/,心電図でT波増高 − 高カリウム血症を伴う急性腎不全と心電図変化 [35] ×@ 血清総ビリルビンは0.9mg/dlのため,尿中だけ高くなる可能性は低い。 ×A 情報なし。 ×B 下肢が挟まれ,その後の皮下出血や腫脹,筋原性酵素の上昇は,クラッシュ症候群によ る筋挫滅と横紋筋融解症の可能性が高い。筋崩壊が多いほど血中のミオグロビンは上昇し ているはずである。そのため尿の色はあふれ出たミオグロビンによると考えられる。 ×C 肝障害や溶血性貧血の所見はない。 ×D 潜血反応は陽性であるが,局所麻酔薬や亜硝酸薬,アニリン系の染料など該当薬物の内 服や曝露は明らかでない。 [36] ○@ 血管内容量の減少には細胞外液の輸液が第一選択である。 ×A ショックの急性期に脂肪乳剤は全く適応外であり,安全性は確立していない。 ×B アミノ酸栄養液は,基本的に3号輸液(維持液)にアミノ酸を加えたもので,低張であ り血管内への分布は少ないため,急性の血管内容量減少性ショックには用いない。 ×C 低張液である5%ブドウ糖液も同様で,細胞内外へ均等に分布するため,血管内脱水の 補正には適さない。 ×D 高カリウム血症のある患者にこの処方は禁忌肢といえる。
皆さん、正解です。 35は○Bでした。訂正します。 [35] ×@ 血清総ビリルビンは0.9mg/dlのため,尿中だけ高くなる可能性は低い。 ×A 情報なし。 ○B 下肢が挟まれ,その後の皮下出血や腫脹,筋原性酵素の上昇は,クラッシュ症候群によ る筋挫滅と横紋筋融解症の可能性が高い。筋崩壊が多いほど血中のミオグロビンは上昇し ているはずである。そのため尿の色はあふれ出たミオグロビンによると考えられる。 ×C 肝障害や溶血性貧血の所見はない。 ×D 潜血反応は陽性であるが,局所麻酔薬や亜硝酸薬,アニリン系の染料など該当薬物の内 服や曝露は明らかでない。
解説には、高K血症にもかかわらず、カリウムの入っている乳酸加リンゲル液も 点滴OKとなっていました。そのまま載せます。 クラッシュ症候群によって筋組織の崩壊と腫脹が生じ,筋肉由来の酵素と細胞内Kの逸脱, 結果として高ミオグロビン血症を起こし,それが腎からあふれてミオグロビン尿(ポートワイ ン色,ここではコーラ色)となる。壊れた筋肉細胞へ水分が移行し浮腫を起こすことによる血 管内容量減少と乏尿を生じる。以上がクラッシュ症候群によって起こる横紋筋融解症とそれに 付随する血管内脱水,急性腎不全の病態である。コンパートメント症候群については別項参照。 診断は,上記の外傷機転と臨床症状,採血結果と特徴的な尿色から比較的簡単である。治療 は,細胞外液(=等張液,具体的には生理食塩水,乳酸加リングル液,酢酸リングル液などを 指す)の十分な輸液による脱水の補正とミオグロビンの腎からの洗い出し,尿のアルカリ化に よるミオグロビンの腎毒性軽減である。この間コンパートメント症候群を生じれば,減張切開 のタイミングを整形外科医と相談して決定する。腎不全が完成した後は,CHDF(持続血液濾 過透析)によってミオグロビンを直接排泄しつつ,腎機能を補助し急性腎不全の時期を乗り来 ることとなる。
コンパートメント症候群の説明 コンパートメント症候群の診断がつけば,減張切開の適応のため筋区画内圧の測定は必要で, 臨床症状から上昇している可能性は高い。 横紋筋融解症自体は,大量の細胞外液輸液と尿のアルカリ化(重炭酸ナトリウムの持続静注) で尿量を保つことによってミオグロビンを尿中に洗い出し,急性腎不全を予防する。進行し尿 量が保でない場合には,CHDF(持続血液濾過透析)(血液透析)の適応である。 大量輸液によって筋が腫脹し,疎血所見が出てくればまめに筋区画内圧を測定し, 悪化傾向が認められれば早めに減張切開を整形外科に依頼する。 血流がなくなってからでは,末梢神経障害により運動機能が廃絶し,良好な予後は見込めない,
58歳の男性。身長162p、体重86s。不眠症があり、睡眠薬を2種類服用している。 前日までは異常がなかったが、起床時に左手首が下がったままで、上げることができないのに 気づいて受診した。 現症:意識は正常。左手関節の背屈と左指筋の伸展とがいずれも麻痺のためにできないが、 左手関節の掌屈と左手指筋の屈曲との筋力は正常である。表在感覚は左前腕、左手背で低下している。 右上肢には神経学的異常を認めなかった。膀胱直腸障害はない。 左上肢の運動麻痺の原因部位はどれか。 @橋 A延髄 B頸髄 C胸髄 D末梢神経
帝京の大腸菌以下の馬鹿でも合格する国試に、時間費やしてる場合かウイルス馬鹿ども
★チベット族生徒数千人が中国語教育に抗議デモ 青海省で
・チベット独立を支援する国際団体「自由チベット」(本部ロンドン)が20日明らかにした
ところによると、中国青海省黄南チベット族自治州同仁県で19日朝、チベット民族
学校の高校生ら数千人が中国語による教育押しつけに反発して街頭抗議を行った。
六つの高校の生徒らが合流してデモ行進し、地元政府役場前に集まった。5千〜9千人が
抗議したとの目撃情報もある。「民族や文化の平等を要求する」などと叫んだという。
最近の教育改革で、チベット語と英語を除くすべての教科を中国語で学ぶことに
なったのがきっかけで、生徒らが反発したという。民族学校の元教員は「漢族は
文化大革命時代を思い起こさせるような改革を強要している」と語った。
中国では2008年3月、チベット自治区でチベット仏教の僧侶ら数百人が中国政府の
チベット政策に抗議し、大規模暴動に発展する事件が起きた。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/101020/chn1010201237005-n1.htm
正解:D末梢神経 ○D左上肢の運動麻痺症状は、橈骨神経麻痺に典型的である。(下垂手) 橈骨神経の支配領域に手の背側の感覚低下がある。 松葉杖による腋窩部での圧迫のほか,より下部で上腕骨周囲を回って肘部へと下行する部分での 睡眠中の圧迫,上腕骨骨折,上腕への不注意な注射による障害が多い。 土曜日の夜麻痺Saturday-night palsyとも言う。 酒に酔ったり,熟睡して一側上肢を伸ばして横になり,その上肢を枕にして長時間寝ていると 頭の重みで橈骨神経が圧迫され,上腕三頭筋や下垂手,垂れ手などの運動麻痺と 橈骨神経知覚固有野の障害などが起こる。 土曜日の夜に起こることが多いのでこのように命名された。
テコ2、みなさんどれくらいとれました? 各論:8割5分 総論:8割 必修:9割 でした。 今回は簡単だったんでしょうか?
>>881 すげーな!!
もう何もやらなくても維持すれば受かるっしょ。
↓俺はこんな感じでした。
テコ@ テコA
一般 82% 一般 73%
臨床 84% 臨床 76%
必修 94% 必修 88%
テコA→@の順でやったんだけど、まだまだ勉強足りませんね。
がんばります。
>>882 も十分合格圏内だと思う。
危機感持ってやってれば問題ないレベルじゃないかな。
俺も
>>881 とほぼ同じだったが、
「この時期になると必ず『過去問取れてるし大丈夫』と油断する奴が出てきて、
そういう奴は危ない」と先輩に言われたので、適度な緊張感は持つことにする
885 :
302 :2010/10/20(水) 19:17:21 ID:???
みなさん、こんばんは。 まとめの方に投票ページを作りました。 とりあえずは受験する模試の数について設置してあります。 今後、アンケートで皆さんに聴いてみたいことがあればお知らせください。 可能な限り迅速に項目を増やしてみます。
ですよね。 国試当日、余裕と言っていた先輩が落ち、 禁忌踏んだ落ちる〜(泣)と言っていた先輩が合格したところを実際に見ているので肝に銘じています。
うちの大学にもいるわ、すでに合格を確信して飲み歩いてる人… あの余裕がどこから来るのか知りたい
>>888 断言できる。
そういうタイプの人が落ちやすい。
朝八時〜夜八時まで図書館で勉強 その後毎晩のみ歩いてる俺はやばいかな?
それは危機感あるから大丈夫w
最近ほぼ勉強量0なんだがやばいかな・・・11月に入ったらまじめにやろうと思う
104回は、必修が簡単すぎたのに気づかないといけないなぁ。
>>890 > 朝八時〜夜八時まで図書館で勉強
12時間勉強しているなら俺よりはるかに勉強しているから大丈夫じゃねえの。
朝九時〜夜七時まで図書館でPSPとDSと勉強 その後毎晩ネットサーフィンと勉強の俺はやばいな。うん
>>895 > 朝九時〜夜七時まで図書館でPSPとDSと勉強
前二者の割合がどのくらいかで明暗が分かれるな。
>>893 101回:かなり難
102回:易
103回:形式変化で波乱あるも普通
104回:悪問目立つも、削除連発で易
と聞いたがどうなんでしょ。
104回は、普通に考えればできる問題が多いよ。 特別、悪問は多くないと思う。
104はくそでしょ、特に必修は。 実際自分も本番あんな必修だされたら死亡するって思いながら問題集といたし 試験後に先輩たちが死にそうな顔してた重みが今更ながらにわかる。 予備校のネット講座でも104回の必修から過去問より新問題の対策に力入れてるような気がする… ただ先輩いわく必修糞の翌年は神になるらしいから、恵まれてるかもな。
104回も8割とるには十分な難易度だともう 下位2割の人は運が悪いと八割きっちゃいそうだが・・・
結局、どんな難易度でも揺るがないようにするには いまできることをきっちりしておくくらいしかないか…
下1割しか落ちないんだし 学年で10名程度しか落ちない試験で落ちない位に勉強すればいい 一度でも10名以下の追試にかかったことあるならこれから4ヶ月は真剣にするべし
公衆衛生の過去問見たんだが 正答率5割以下の問題の、104回率の高さには驚いたw
落ちるのは必ずしも下1割とは限らんよ。 あと4か月くらいは専念してやるさ。
公衆衛生も馬鹿みたいに難しすぎるんだよなぁ この先同役に立つのかわからないような知識ばっか聞いてくるし
この流れいいよ 無駄に問題貼られてもウザいだけだからね☆
というより国試の過去問貼られてもなぁって気がする。 自作問題や盲点みたいなものを貼ってもらうのは良いけど。
CUT値を学年下一割として 国試合格を陽性としたなら 感度94.4、特異度50ってとこかな
内容を問うならともかく、あっちは医師法だけどこっちは医療法… とかって、それ自体では意味を持たないような事柄だよね
いやいや、どんどん問題貼っていって欲しいです! 答え知ってんのはスルーさせてもらえばいいし
国試の過去問はやめようぜ。 オナニーでしかないだろ。
副作用が見られたら、即中止していい薬剤ってなんだっけ? 例えば抑うつが見られたらステロイド即中止とか。 あとなんだっけ? Lドーパ? 全部で三つくらいあった気がするんだ そういうレスが過去にあった気がするんだけど忘れちまって気になりまくり
吸入麻酔薬 インターフェロン
必修落ちで国浪の俺が通りますよ。 現役生に一言だけアドバイス。 必修は直感で解け。 見直しはしてもいいが、悩んだら直すな。 家や図書館では気楽に解けるだろうけど、 本番のプレッシャーの中では 考えれば考えるほどドツボにはまる。 以上。がんばろう。
了解しました。
みなさん必修QBの進み具合はいかがですか?
917 :
912 :2010/10/21(木) 03:25:53 ID:???
>>913 ステロイド
吸入麻酔薬
インターフェロン
っすかね??
急性緑内障発作の薬はどれか。1つ選べ @散瞳薬点眼 Aβ遮断薬静注 B浸透圧利尿薬点滴 Cステロイド点眼 Dダイアモックス点眼
3か? 1は禁忌で、5が引っかけ?
3。
>>916 0
卒業試験が忙しくやれてない。
しかも再試も抱えた
こういう人間が酷使も落ちるんだろうな
死にたい
ガンバレ。 内科一週なりしてれば、なんとかなるっしょ
必修なんてすぐ終わるだろ
11月半ばに終わる卒試が終わってから公衆衛生そして必修なんだが…
卒試12月だじぇ
俺は今週で卒試終わるから 来週から少しずつ必修・公衆衛生かな
今の国試は内科やマイナーをがっつりやってもしょうがないもんな。 まんべんなくさらっとやった上で、必修・公衆衛生に力を入れるが正解。
卒試ホント邪魔だな… 教育的な問題を毎年改変して作ってくれるならいいけど、 毎年同じ問題を出して、変に落としてくる科はまじイラネ。
>>928 毎年同じ問題なら楽勝だろw
それだけ覚えればいいんだから
>>927 いい意見だね。
そうしたいと思っていても、なかなかさらっとできないけど、
必修・公衆衛生に重点をおきたいね。
だからこそうざいんじゃないか 単純作業で時間潰すとかいって何をしたいんだかわからん。
62歳の男性。腹部不快感を主訴に来院した。1年前に大腸癌の手術を受けた。腹部造影CTでは、 肝臓の左右両葉に広範囲にわたり多数の大小不同の低吸収域を認める。 この低吸収域の辺縁はやや濃染してリング状を呈している。 治療として適切なのはどれか?1つ選べ。 (正答率:58%) @肝動脈塞栓術 A抗癌化学療法 B放射線治療 Cラジオ波焼灼 D肝切除
5かな?かな? 再試決まって急激にやる気なくしたよぅ おぉもちかえりぃぃぃ
>>932 これだけじゃわかんなくね?
門脈塞栓、黄疸、腹水がなければ1
あれば2
正答率見ても難問だったようです。 正解:A抗癌化学療法 ×@肝両葉にわたる病変のため、左右の肝動脈を塞栓することはできないので、肝動脈塞栓術の適応とならない。 ○A両葉の病変であるので、抗癌剤投与の適応である。他に再発病変を認めない例では、 肝動脈にカテーテルを留置して動脈内に抗癌剤注入を行うこともある。 ×B大腸癌の肝転位には放射線療法は有効ではない。 ×Cラジオ波焼灼は、多数の病変が認められ、それぞれの病変が小さくないため有効性は低い。 ×D両葉多数の病変で残存肝組織が少なく、肝切除の適応とはならない。 ラジオ波焼却と迷う場合もあるが、多発性の比較的大きな病変では効果を得にくい。
竿兄さん、出題者が回答を提示しなかった問題はその旨を問題番号の横くらいに書いてもらえたら 嬉しいです
卒試問題: 管腔臓器を挙げられるだけ挙げよ
Stein-Leventhal症候群ってPCOSと同義なのか?
>>938 「臓」のつかない臓器を挙げれば基本的に当たっている気が
>>939 基本的に同義じゃないかな。
S-Lには「卵巣楔状切除で性周期が正常化する」という定義が含まれてたらしい。
PCOSは3項目中2つ満たすことで診断できるから、S-LはPCOSの一型といえそう。
ぶっちゃけ問題出してる奴って自分がわからなかった問題を他の奴がわかるのかどうか知りたいだけだよな
むしろ > 出題者が回答を提示しなかった問題 そんな問題は削除して良いと思う。
5歳の男児。半年前から鼻出血を繰り返すため来院した。他部位に出血傾向は認めない。 体温36.6 ℃。脈拍88/分,整。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常はない。心雑音はなく,呼吸音に異常を認めない。 腹部は平坦で,肝・脾を触れない。血液所見:赤血球380万, Hb10.4g/dl, 白血球8000,血小板15万,出血時間10分(基準7分以下),プロトロンビン時間12秒(基準10〜14), APTT 56.4秒(基準対照32.2),血小板粘着能に軽度の低下がみられる。 止血療法に最も適しているのはどれか。 (正答率:80%) a 第IX因子 b 第]V因子 c ビタミンK d フィブリノゲン e デスモプレシン(DDAVP)
>>942 問題貼り付けておいて、そのまま放置のやつは
そんな感じの臭いがするね。
MTM「チンカ○の臭いがするよねぇ」
MTMとチンカ○の組み合わせが定番化しておる。
何度見ても笑っちゃうんだけどw
>944 a
正解eデスモプレシン(DDAVP) @鼻出血一粘膜出血である。 A出血時間とAPTTの延長−この両者がみられる「先天性」出血性素因は,1疾患のみ(von Willebrand病)である。 B血小板粘着能の低下―von Willebrand病と, Bernard−Soulier症候群が有名。 血友病A&B:ともにAPTTの延長がみられるが,出血時間の延長や血小板粘着能の低下はない。 また,血友病では関節内出血などの深部出血が特徴的。 血小板無力症:出血時間の延長はみられるが,APTTの延長はない。 Bernard-Soulier症候群:出血時間の延長や血小板粘着能の低下はみられるが,APTTの延長はない。 先天性第XI因子欠損症:APTTの延長がみられるが,出血時間の延長はない。 先天性第XU因子欠損症:APTTの延長がみられるが,出血時間の延長はない。臨床的には出血ではなく血栓傾向。 ×a 第IX因子濃縮製剤は,血友病B(第\因子の先天性欠損症,伴性劣性遺伝)の治療薬。 第[因子濃縮製剤は,血友病A(第[因子の先天性欠損症,伴性劣性遺伝)の治療薬。 ×b 第]V因子濃縮製剤は,先天性第]V因子欠損症の止血目的に使用される。 またSchoenlein-Henoch紫斑病に対しても用いられることがある。 ×c ビタミンKは,ビタミンK欠乏症に対して用いられる。 同疾患では,U、Z、\、X因子活性が低下している。 ×d フィブリノゲン製剤は現在では使用される機会が少なくなった。 先天性無フィブリノゲン血症に対して使用されることがある。 ○e 抗利尿ホルモンであるデスモプレシン(DDAVP)は,血管内皮細胞からvon Willebrand因子 (VWF)を放出させる作用があり, Type 1 のvon Willebrand病に対して使用される。 ただし,出血症状が高度の場合は,DDAVPでは効果不十分なことがあり, VWFの含有された第[因子濃縮製剤(遺伝子組換え製剤は、 vWFが含まれないため不可)が使用される。
繰り返す鼻出血(粘膜出血)を来す男児で,先天性出血性素因が疑われる。 血小板粘着能の低下もvon Willebrand病の所見として矛盾しない。 確定診断には, vWF抗原・活性の測定,第[因子活性の測定(同疾患では低下), 血小板凝集能(リストセチン凝集の低下が特徴),家族歴の調査(Type 1 では常染色体優性遺伝)が必要。 Bernard−Soulier症候群(ベルナール・スーリエ症候群) 先天的な血小板膜糖蛋白GPIb/\の欠損や分子異常によって血小板の血管内皮下組織への粘着が障害され、 出血傾向をきたす疾患。このためリストセチン凝集能つまり血小板粘着能が低下する。 また、巨大血小板が出現し、測定される血小板数は低下する。
953 :
302 :2010/10/21(木) 18:26:52 ID:???
みなさん、こんばんは。 ご要望・アドバイスありがとうございます。 出題者さんがどのような意図で書き込まれたのか分かりませんが、 問題について考えることは有用だと思われますので、削除ではなく別ページに移すことにしました。 今後、出題者さんの解答あるいはどなたかが解答を示された時点で該当するページへ再度移そうと思います。
でもチンカの放射線は結構使えた件
ズリネタに?
タミフルっつーか、感染症の罹患自体が精神状態を乱して異常行動を起こしたというほうが、明らかに妥当だろう それをマスゴミの糞共が無理に煽ったから判断力のない遺族が訴えを起こしたと思われる 日本沈没医療崩壊オワタ
タミフル飲んで飛び降りた人を解剖したところ 脳中からはタミフルを検出できなかった って論文を数年前に見たきがする
全く持ってばかばかしい訴訟だな。
薬使わなくても 一定数インフルエンザ脳症異常行動を示してるよな
必修を意識してやるなら、QBの救急/中毒/の所はしっかり押さえたいところ。
カタワ二出すかねあるか
QB救急解いてみたけど必修要素強くて解きにくくないですか? 自分の中ではかなり難しかったんですが・・・ 本番では答えられるか心配
>>967 やりこんでしまえば、必修で有利になると思う。
必修落ちは俺も、最もこわいところだから。
ある程度やりこむと、どこかで壁をぶち破れるはず。
そう信じている。
たまに実質「禁忌はどれか」を選ばせる問題があるけれど、 そういう問題で正解以外禁忌肢、ってことはあるのかな?
再試落ちたらどぅしよう
もうだめ。死にたい
>>972 「そんなことでどうするんですか!頑張って下さい!」 D'ont
>>972 「私と死なないと約束してください。」Do
>>972 「今 忙しいので後にしてください。」
「私は専門ではありませんので。」
「前もそう言ってましたよね。本当は死ぬ気はないんじゃないですか。」
「遺書は書きましたか?」
みんなありがとう やっぱり医学生は違うな いい医師になってくれ
>>918 出題者じゃないが、正解がわからない。
急性緑内障発作の薬はどれか。1つ選べ
@散瞳薬点眼→禁忌
Aβ遮断薬静注→点眼
B浸透圧利尿薬点滴→静注
Cステロイド点眼
Dダイアモックス点眼→炭酸脱水酵素阻害薬(ダイアモックスR)内服。
炭酸脱水酵素阻害薬の点眼なら丸っぽいけど、ダイアモックスは内服のみみたいだし
ステロイドは続発性緑内障を起こすし・・・
正解どれですか?
↑可及的速やかにできることを考えるとでダイアモックス点眼では?
点眼用ダイアモックスは存在しないね 一般名のアセタゾラミドでも点眼薬は見つけられないので、5は×で良いと思う アセタゾラミドに限らなければ点眼用の炭酸脱水酵素阻害薬はあるみたい そして浸透圧利尿薬は点滴で良いらしいので、3が正解じゃないか?
「ドナーカードはお持ちでしょうか?」
>>981 GJ
ありがとうございます。
予備校スレみたいな関連スレも誰か貼ってやってくれ。
俺はもう外出するんで。
ゴロです。 感度と特異度の覚え方 SnNout:感度(Sensitivity)が高い検査で陰性(Negative)ならば疾患を除外(out)できることが多い。 −−− − - - --- SpPin:特異度(Specificity)が高い検査で陽性(Possitive)ならば疾患を診断(in)できることが多い。 −−− -- - -- スクリーニングなどには感度の高い検査を行う。 疾患の存在を確認するには特異度の高い検査を選択する。 (必修一般C問題)(正答率:60.3%) 関節痛患者の診断について、指導医が「この検査が陰性なら、SLEは考えにくい」と話していた。 この検査で正しいのはどれか。 @感度は低い。 A感度は高い。 B特異度は高い。 C特異度は低い。 D感度と特異度はほぼ等しい。 正解:A感度は高い。
そんな一瞬考えるだけでわかることにゴロってどうなの 感度と特異度の意味分かってないと、どっちにしろ他の計算問題とか解けないじゃん
全国100位くらいって安全圏なのか??
これからサボらなけりゃ余裕だろ 安心して遊びまくってると、頭から抜けていきそうだが
991 :
988 :2010/10/22(金) 18:59:30 ID:???
梃子2です。
992 :
989 :2010/10/22(金) 19:35:18 ID:???
教授なんて一生食ってける恒産を生まれながらに具えてなければ無理だろ。
梃子2で偏差値50すれすれな俺なんだが、大丈夫だろうか
>>988 をみてガクブル
教授の年齢層も考えろよw 平均取ったら多いに決まってんだろw
>>993 突っ込みどころは2位記者だろww
マスコミは明らかにもらい過ぎだ
999なら国試合格!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。