第95回薬剤師国家試験 【Part 2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
前スレ
第95回薬剤師国家試験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1231597890/
2名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 09:30:02 ID:???
95回国試受験予定の皆さん、
宅浪の方、1年・半年・1月・直前・日曜コース、NET・通信講座…
もう予定は決まりましたか?

94回合格待ちの皆さんはアドバイスをお願いします。
3名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 10:00:52 ID:???
9月まで10年間分の過去問制覇+バイト→9月から予備校が王道
NET通信講座はよほどなにも分かってない人以外はやめたほういい
超基本的なことしかおしえない。
日曜コースもやめたほういい
4名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 10:04:50 ID:???
>>3
日曜コースはどうしてやめた方がいいの?
5名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 10:12:45 ID:???
日曜コース=バイトとか働きながら両立でしょ?
そんなの無理
そうじゃないとしても週1とか身入らない
6名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 12:16:29 ID:???
私の友達の例では
国試浪人で院いきながら予備校いってた子は3人ともあかんかった

9月でバイト辞めて自宅浪人した子はいけた。

個人の意思の問題やけど実際結果はこんなもん。
一年で勉強の基盤ができてるからって、ながらはやっぱり良くない

そんな甘くないよ浪人はなおさら
7名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 17:13:17 ID:???
バイト何がいいかな…
8名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 19:05:17 ID:???
94スレ荒れてるよ…
9名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 19:44:33 ID:???
94スレ、トーハンスレになってるね
10名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 19:50:49 ID:s0VIPu47
開花発表
大阪は3月27日!
11名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 19:52:57 ID:???
入学式は葉桜…
12名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 20:09:13 ID:MM++SXA1
3月9日いい曲やなぁ
13名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 20:16:48 ID:???
年内いっぱい仕事して1月から頑張るw
14名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 20:19:08 ID:???
無理
15名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 20:23:32 ID:???
今年度それなりに勉強してたなら1月からでも何とかなるでしょ。
部分的に新しい知識が入ってくるけれど、大半は変わらないんだ。
ただ、どうしてもうかりたいなら、「何とかなる」では不安なハズだけどな。
16名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 20:36:43 ID:???
毎日30分でも勉強しないと、どんどん抜けてくよ
17名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 20:41:55 ID:???
抜けてもいいけど、一度きちんとやったことは、やり直した後に覚えが早いからね。
まあ落ちた連中が「きちんとやった」かどうかはあやしいもんだが。
合格者との差は「きちんとやった」の認識がどこにおかれるかにも表れていると思う。
18名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 21:16:22 ID:???
一年コースに行く事になりました
よろしく
19名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 21:25:45 ID:???
今年受けて不合格だったんだすけど・・・
30代の年収って合格者と比べると大きく変わってきちゃいますか?
20名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 21:31:32 ID:???
>>19
日本では変わらない。
だけど生涯賃金だと差がついちゃうよ。当たり前だけど。
21名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 21:37:52 ID:???
もし来年合格できたら、1年分の差だけってことですか?><;
22名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 21:49:57 ID:???
浪人なら、半年バイト、10月から過去問5年分、黒本か青本2周もやれば余裕で受かる。
予備校に100万も使う必要はない。

過去問や参考書は解説見るだけじゃなくて、自分が使ってきた学校の教科書やノートの記述とリンクさせて、知識を多角化することが重要だな。
23名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 22:03:32 ID:???
根拠あるんですか?
24名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 22:21:26 ID:???
2月から始めても170ちょい取れたし10月からそれだけやれば十分なんじゃない
自分で勉強やれない人は予備校行った方がいいと思う
25名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 22:28:23 ID:???
MRやりながら1年がんばって合格した人はいる?
MRやりながらって無理かなぁ
26名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 22:29:20 ID:???
酷使は正しいものを選ぶんじゃなくて、間違ったものをいかに見つけて選択肢を消すかが重要なんだ。
知識はあやふやでも、間違った選択肢に違和感を感じられるようなればいい。
大事なのは要領だな。勉強の量じゃない。
27名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 22:58:11 ID:???
ためになります。

だけど、新傾向が怖い
28名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 23:00:38 ID:???
>>25
MRやるんなら国家試験なんて関係ないだろ。
MR認定試験落ちないよう頑張りな。
29名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 23:20:32 ID:???
来年はもう新傾向なのか?
30名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 23:24:09 ID:???
もう何年も前からちょこちょこ新傾向だろ。
31名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 23:36:13 ID:???
商品名が出るところとかかw
32合格体験記:2009/03/13(金) 23:43:19 ID:???
もういいよ。俺を苛めないでくれ。俺は、薬剤師になったばかりに
欝が発症しそうだ。薬剤師みたいなオナニー資格のために俺の
大事な4年を返せ!
33名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 23:59:39 ID:???
>>32
おまえって、薬剤師にならなかったらワーキングプアにしかなれなかったんじゃね?
今のご時世どんなふうになってるのか知らないのか?
34名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 00:00:25 ID:???
>>31
過去にウイテプゾールも出たことあるし、商品名が出た例は何も初めてじゃないぞ。
35名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 00:00:55 ID:???
>>32
あほ!薬剤師がオナニー資格だという事は、誰でも分かるよ。
36名無しさん@おだいじに :2009/03/14(土) 00:06:12 ID:???
オッサンこっちに移動か。
みんな>>35はアラシなのでスルーが吉。
37名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 00:19:49 ID:???
俺薬剤師だけれど何か聞きたいことある?
38名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 00:43:24 ID:???
特にないです。
39名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 01:14:48 ID:???
37 おまえにきくことなんかねーよ 禿
40名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 02:00:02 ID:???
現役薬剤師に聞いても役にたつことないよな
41名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 02:32:46 ID:iny0hu5y
底辺大学とまではいかないが、私立薬科大学から
国立大学の大学院への進学が決まっている。

研究は今までと似た感じだけど全く何時に家に帰れるかわからない。
当然、予備校にも行けない。
どうすりゃいいんだ!

42名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 02:38:44 ID:5dq5YIgo
>>41
このままだと何れ院を辞めることになる
辞退したくないなら行けばいいが、無駄に奴隷になるだけで国試勉強はできないよ
43名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 02:44:25 ID:???
>>41
M1の最後1〜2ヶ月だけ先生に頼んで勉強に専念させてもらったら?
それで駄目なら院卒後に資格とるか、作業の待ち時間に勉強するとか、
薬剤師資格が必要ない就職口探すとか、院辞めるとか。
44名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:08:43 ID:???
94回の新スレできたら、ここに貼り付けて教えてね!!
45名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:11:28 ID:iny0hu5y
>>42
>>43

有難うです。
でもまだ迷っている。
本当は研究職につきたい。
後期まで行ってもいいと言う親に甘えて
あと5年院生をするつもりだった。

今まで、ストレートできてこんな所で躓くなんて予定になかった。
院生で合格するのは、無理なのか?
この阿呆な頭では、今は考えられない・・・

周りの景色がどよ〜んとして見える。
危険な状態かも?
46名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:13:27 ID:???
>>45
国立院なら、他にもおまいと似た状況のやつがけっこういるはずだよ。
そういうやつらの意見や考え方聞いてからでもいいんじゃないかな。
研究職志望なら無理に薬剤師免許とらなくてもいいんだしさ。
47名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:14:52 ID:???
>>44
これ埋めない?
【第一薬科】第94回薬剤師国家試験3【1000人越え】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1225696860/
48名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:16:05 ID:???
>>44
>>47
帰れクズ
49名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:19:33 ID:???
>>47
あははww
だれもいないっぽいねw
50名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:20:15 ID:???
そうなんだよ。
さっきのスレ終了を機会にみんな寝たっぽいな。
51名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:20:27 ID:???
アドバイスしにきたよ!
52名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:21:49 ID:???
新スレ立てずにおわったw

あの若おっさんは説得力なかったなw
何も現場を知らないで、よくあそこまで布教できるよねwww
53名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:23:37 ID:???
そうだな。
さすがに患者の質問に「知らない」では済まされないわ。
54名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:23:46 ID:???
私、うかったけどこっちのスレにずっといていいですか?

94回スレは気持ち悪い常連がいて、嫌です。
55名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:24:00 ID:???
ここは95スレ
来るな
56名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:25:03 ID:???
ここでの貴方達はむこうで言えばおっさんのようなものです。
アドバイスしてくれる人は別として。
57名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:25:16 ID:???
若おっさんが、薬局勤務に転向しないことを、皆で祈ろう

あのひと、MRになっても
医者に対して「知りません」っていうのかなwww?

58名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:31:35 ID:???
ここは、今年のオナニーに失敗して
来年の射精を目指してオナニーする連中のスレですか?
59名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:33:14 ID:???
違うんで
60名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:34:56 ID:???
>>58
比喩としてはいまいちだが、そういうことだな
61名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 03:36:05 ID:???
>>58
人数的には途中で頓挫して今年のオナニーに望めなかった人達のほうが多いのではないかと
62名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 08:02:50 ID:???
予備校申し込んだ人は直接行って教室とか見学してから申し込んだ?
それとも電話?
63名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 08:27:41 ID:???
半年じゃないとダメかな?



短期は危ない?
64名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 08:29:19 ID:???
私は宅浪で直前だけ行く予定だけど…
65名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 08:37:47 ID:???
ネット講座は基礎しかやらないって聞いたから、同じように短期も基礎だったら嫌だなって思いました。
66名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 08:53:43 ID:???
95は基礎はあんまりでないのかな…
67名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 08:57:24 ID:???
95回からはもう黒本と過去問だけじゃ駄目かな
68名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 09:06:10 ID:???
>>65
基礎だったら困るなんていいなぁ
私は基礎が出来ていないからNET講座にしようかな…
69名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 09:44:12 ID:???
おまえらどうすんの95回は本当にヤバイよ
70名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 09:45:09 ID:???
>>41
私立→国立院組です。
本当に研究志向の場合、自分の研究時間はありません。忙しい時は朝起きて深夜寝るまで研究してます。
一度教授と相談することをお勧めします。
71名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 09:58:32 ID:???
みんな目標を200点にしようぜ
おれの周りで200点目標にしてたやつは誰も落ちてないけど、170辺り目標にしてたやつは結構落ちてるし
新傾向は取れなくてもしかたないけど、過去問ベースの問題は全部取れるよう頑張ろう
72名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 10:08:45 ID:???
>>62
電話だよ
73名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 10:09:25 ID:???
半年行けるなら半年行っておいたほうがいい
74名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 10:10:51 ID:???
過去問ベースは少なくなると思う
75名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 10:11:51 ID:???
NETは本当に基礎の基礎だよ
76名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 10:14:49 ID:???
>>75
テコム? 薬ゼミ?
77名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 10:15:50 ID:???
テコムのNETはよかったって誰か言ってたよ
78名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 10:23:09 ID:???
虹本って今年も新しいのが出版されるのかな…
79名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 10:52:21 ID:???
>>77 76
テコム
よかったのは本当に一部
80名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 10:59:12 ID:???
>>79
テコムでよかった教科教えて
81名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 11:06:20 ID:???
過去問ベースかどうかとかいっても過去問丸覚えってわけじゃないだろ?
過去問→わかんないとこ参考書
終わったら過去問だけで目通せなかったとこ見る感じで初見の問題もいけたよ。

ちなみに、わかる本を過去問集・青本を参考書って感じにしてた。
黒本と虹本はどんな感じかわからないが過去問豊富なら教科ごと一冊で済んでいいかもな。
年ごとのは練習用にして、過去問集は教科ごとがいいと思う。

95回が難化か易化かは考えるな。
94回だって大学やら予備校やら2chやらでみんないろいろ言ってたけど結局アレだったし。
つまり誰も分かってないってことだ。
他人のいうことにグラグラするな。
易化だったらラッキーで、難化でも基本的な問題はたくさん出るんだからそれで選択肢削って答え出せるようにしておけ。

やればできるから頑張れ。
誰もが家に金あったり予備校通える環境でもないのはわかる。
どちらにしろやる気があれば受かる。
おまえら超がんばれ。
82名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 11:09:07 ID:???
おまえら生きていて恥ずかしくないのか?
83名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 11:23:45 ID:???
宅浪予定で半年働くやつはニュース見ておけ。
医療系をテーマにしたバラエティーもな。
今流行りの病気は特集にされやすい。
84名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 11:36:31 ID:???
今年はあんまり抗がん剤が出なかったから、来年は山盛りと予想
85名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 11:38:43 ID:???
行けるなら半年がいいよ。でも初めからアクセル全開で頑張った方がいいよ。
86名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 11:41:07 ID:???
81大好き。82嫌い。
87名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 11:54:59 ID:???
>>85
半年コースって2周する? それとも1周?
88名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 12:11:50 ID:???
>>80
薬理、治療くらい
でも、結局大学の先生とかが教えてるから、国試対策と言われたら微妙

過去問以上のことは教えてくれないよ

生物系、衛生、実学は本当に無駄だった

89名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 12:19:32 ID:???
>>87
基礎講座→10年分過去問解き(つまり二周ってことかな?) 基礎講座では青本の賞末問題を解くからかなりの数の過去問に触れる事が出来るよ。
90名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 12:26:08 ID:???
>>80
過去スレ見てみれば
91名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 12:36:30 ID:???
宅浪
92名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 12:49:40 ID:???
会社クビかも…
調剤とドラッグやってる会社で調剤での採用だったんだけど、登録販売者の試験受けさせたいけど次の試験は夏だからどうしよう的なこと言われた。
93名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 12:52:01 ID:???
別にクビでもバイトして来年就職したらいいじゃん
94名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 13:17:53 ID:???
これではっきりしたね。
薬剤師でも格差があるよ。
職歴格差
病院>調剤>DS>登録販売者(薬剤師になれなかった人)
95名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 13:19:34 ID:???
96名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 14:24:50 ID:???
>>82
人間、長生きすれば恥多し

恥じることを恐れてたら何も出来ないぞ
97名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 14:28:04 ID:DdPeOmXV
来年の新傾向がどんな風になるかなんて、誰もわかりませんが
でも絶対簡単な基礎的な問題はたくさん出る。
出題者さんの話しだと、94回だと160〜170問程度は基礎的な問題があったらしいから、
新傾向を見た時にテンパって頭を真っ白にしないことと
気持ちがちょっとやそっとでは揺れないような、
自分に信じてあげれるくらい勉強量をこなして、
苦手を科目を一切作らないこと、これが出来ればきっと行けると思います。
頑張って!
98名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 14:29:54 ID:???
>>94
何を今更
99名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 15:06:27 ID:???
俺は今まで通りの対策で95回も乗り切れると信じてる
あとは心が折れないようにしなきゃ…
100名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 15:32:49 ID:???
今まで通りの対策でも合格できるとは思うけど
6年生のプレテストの意味合いも出てくるから症例を読む問題は増えるだろうね。
101名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 16:20:23 ID:???
症例得意
102名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 17:39:46 ID:???
症例は過去問じゃ補完しきれないだろうけど、95回見て模試とかにはいれてくるんじゃないかな。
今年度版の参考書も期待できると思うよ。
103名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 18:37:48 ID:???
鉄板問題:120問
2択まではいける:60問
さっぱりわからん:60問

くらいに持っていけば確率論的に絶対受かる。
104名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 18:39:58 ID:???
参考書は国試の内容ふまえて作るから、どうだろうな
105名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 18:46:22 ID:???
薬ゼミ合格率ってどれくらい?
106名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 18:55:56 ID:???
>>103
確率論的に考えるなら、どちらともいえないだろ。
107名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 19:04:18 ID:???
>>103
鉄板問題ってどういう意味?
108名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 19:05:31 ID:???
鉄板っていうのはギャンブル用語で、十中八九これで決まるっていう意味。
ここでは必ず正解できる問題という意味だと思われる。
109名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 19:07:03 ID:???
>>108
ありがとう♪
110名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 19:09:09 ID:???
ボルドー金賞シリーズ(*^_^*)v
111名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 19:12:33 ID:???
ヽ(●´∀`人´∀`●)ノ
112名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 19:13:58 ID:???
  ∩____∩: :.+
.ワク | ノ      ヽ+.:
ワク /  ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)─
113名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 19:16:50 ID:???
       /: :.::.:: : .:/イ´: :/´.. -― ̄`:.=ミ:_..
      /:.: .::.::.::..:/: :.: : / ノ: : : : : : : : : `: .、‐ `ヽ、
     i: .::.::.::.::.:/ .: .::.: :/ .イ:: :. : : : : : : :>.、  \-‐ヘ.
      |.::.::.::.::.:/:: :l.::.: : |/::.::.::..:..: : ヽ:イ_ . :\´: ヽ:.ヽ:ヽ
      !::!::.!::.::ハ::.|::.|: :.|::.::|::.:斗-‐´: : ::.::.::.. : : :ヽ::斗: :.l: :!
    j::.|::.}::.::|::.:斗v:: :.!::.イ::.::.ト、::.:ト、: :ヽ:_::.::.:../ト :l:: : ト:|
   ノ‐ |:/::.:/ イ|:. |::.::ハ::.::.l \:、\: \7'ァミl::.|:: :l }}
       l::l::.:ヽム/ |::.::.::.::.::.ト:斗---`孑` ーイォ::小::./l/′
       |::{::.::.::V77!::.::.::l:: ´l `,≧zzミ     |ュリ }:./::.|
      l:ハ:.}:.l/:.| |::.::.::.:ト、:.V/ト-':...}     ´ イ::.: :|
       | `j小:.| ト::.::.:..:ヽ-ミ` Vユツ     ヽ  ハ::j:リ
      ヽ / |! リ_トヘ:l::.:...:.ヽ「 {       _,  .イ::.イ/
         _ノ.. ..:..|:ト、::.::.:、\` ー-、   ´ '/:.|:/フ:>、
      r‐<::`丶:..:ハト、_\::.:ヽ ̄`  }┬‐.:: : :〃::/: : /、
     /´ ̄` ミヽ:\ヽ:..:.「 >:}-- 、 ノ|:... : : l:::./: :./  ヽ
      !      \\:ヽ..:.Vーノ-- 、\7:..: : : :|::/: :/     !
.     |          ヽ:ヽ:〉ム二ニ、‐- 7|:..:. : :/::l: ://    |
     V     ー 、 V  /    ` ‐{ノ:..:..:./::/ //      |
      |      --- {         ヽ..:./::/ ///     |
114名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 19:25:20 ID:???
ねみぃ〜。o.゚。(*′O`)。o.゚。
115名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 19:46:05 ID:???
アナニーしたか?
116名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 19:49:00 ID:???
    ,.へ
    /::::::::::::\         /ヽ.
  /:::::::::::::::::::::\      /:::::::|
  |::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::|  ×
 ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  ×
 ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ. 
   /:::::/   /  /   /|     〉   ',
  ./::::::,'  ノ  /  /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',
 /:::,.イ イ /  | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ  i
く::::::::ノ   レヽレ'| "      レ'___ `/ |  ,ゝ
 `/    |.  |           `|  ハ ハ
 〈. /    |.  ',   /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'
  )ヘ  /  ',  '、  |    /  ,.イ ',       人___
    レ、    ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ  〉      ,.、  (
'\    )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ(     ノ i  ⌒
  \/   `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、         ./  'ァ- 、
  、/      ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ.     /  ノ、二{
─-〈       〉::::::|___ハ__|:::::|  ',    /   ィ{___,ノ
   ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i   〉 /   ァ‐''"
117名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 20:10:26 ID:???
鉄板問題:120問
2択まではいける:60問
さっぱりわからん:60問

おいおいw普通に考えてギリギリ合格じゃねえかw

 120問
 +30問(60問、2択で当たる確率)
 +10問(60問、6択で当たる確率)
=160 にしかならんぞ!

もう少し、わかるはずw
    
118名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 20:46:29 ID:???
2択まで絞れたものを
「2問に1問はあたる」と皮算用するやつ→落ちる
「これは外れと見なそう」とカウントしない奴→受かる

ソースは去年の俺と、今年の俺。

出来ない奴は出来たところに目がいき
出来る奴は出来なかったところに目がいく
119名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 20:57:25 ID:???
さっぱりわからん問題は30問位じゃね?
新傾向問題も10問あるかないかだろうから
よって200点以上は取れる
120名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 21:03:42 ID:???
>>119
本番の緊張による度忘れやケアレスミスという予想外の失点もあり得るから
現実としては180〜190点台じゃないかな
121名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 21:53:20 ID:???
つまらん皮算用してんじゃねぇよ
122名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 22:10:20 ID:???
お前ら今年落ちたって事は
156もとれなかったってことなのに
200問以上とれる、とかやってるなんて…

だからだめなんだよ
123名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 22:10:40 ID:???
この皮算用の要点は、全部を鉄板問題にしようとせず、キモとなる部分を以下に押えられるかということ。
勉強は要領よくな。
124名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 22:14:32 ID:???
捨てる部分を作るのは2月になってからで良いんだよ
年内は全部まんべんなく勉強しろ
最初から捨てるものを作ってる時点でダメだ
125名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 22:24:17 ID:???
新卒ってどこまでが新卒?
国家試験がダメでも、就職すれば新卒?
126名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 22:32:06 ID:???
今年の三月に卒業する人間を「新卒」という
卒業してから就活してももう「既卒」だぞ
127名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 22:39:30 ID:???
さて
おまいらの損失を計算してみようか

予備校半年の授業料90万
半年分の生活費60万(1ヶ月10万とする)
薬剤師として働いていた場合の給料400万

合計-550万

ものすごい損害ですね(´・ω・`)
たった156取れば+400万だったのに。
128名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 22:43:43 ID:???
つまらん計算してんじゃねぇよ
129名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 22:47:46 ID:???
まあ親の金だし、別にいいよ
130名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 23:04:57 ID:???
生薬と放射と抗がん剤と抗生剤と局方は捨てておk
131名無しさん@おだいじに:2009/03/14(土) 23:26:22 ID:???
127
生活費は受かってても変わらないじゃないか。
馬鹿が。
132名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 00:53:59 ID:???
127  だから、つまらない奴てゆわれるんだよ
133名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 01:11:56 ID:???
>>123
>勉強は要領よくな。
落ちた人間がいうなw
134名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 01:24:50 ID:???
>>123
要領よく、じゃなくて
難問から逃げてるだけだろ
最初からそれじゃ無理無理
135東邦ですが何か?:2009/03/15(日) 01:52:53 ID:???
>>41
>>底辺大学とまではいかないが、私立薬科大学から
国立大学の大学院への進学が決まっている。

研究は今までと似た感じだけど全く何時に家に帰れるかわからない。
当然、予備校にも行けない。
どうすりゃいいんだ!

薬剤師免許>>>>>>>>>>>>>>>>>理系学歴ロンダ
だと思うが、マジで。
 
55回と56回を逃したら、リアルでゲームオーバーだぞ。
136東邦ですが何か?:2009/03/15(日) 01:58:23 ID:rAmTq+MR
>>55回と56回を逃したら、
95回と96回を逃したら
137名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 02:00:55 ID:???
ロンダしたなら免許いらねえだろ。
きっちり実験やって、製薬のR&D行け。
138名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 02:04:27 ID:???
新試験になったって受験資格はなくならないんだから、免許なんて取ろうと思えばいつでも取れるだろ。
139東邦ですが何か?:2009/03/15(日) 02:06:59 ID:rAmTq+MR
>>137
おまえな〜、ハローワークに行く可能性のほうが、その製薬のR&Dに行くのより
数百倍大きいんだヨ!!
140東邦ですが何か?:2009/03/15(日) 02:10:23 ID:rAmTq+MR
大体、私学薬学で国家試験に落ちる頭で何の研究をするんだヨ!!
余計なお世話かもしれないが。
141名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 02:32:50 ID:???
今度こそ絶対受かるぞ〜
142名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 02:49:58 ID:???
>>135
門の色に特徴があることで有名な国立大学の大学院だが、内部進学者でも
落ちる者がおおい。にちゃんの書き込みなどをみると、非常に強気な
ことばかり書いてあるが、実態はそんなもんではない。修士時代の仲間も
なんとかして予備校の講座をとって、必死の思いで免許をとっていた。
自力で取れるタイプの情報処理能力の者もいるが、そういうタイプでない者も
多いから。そして、優秀であっても研究室から大手DSへ就職、また薬局開業
する者もけっこういる。向き不向きの問題だから。だから院へ進学してからも
片時も参考書を離すことなく、どうぞがんばってください。
143名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 04:05:02 ID:???
薬ゼミの見解が変わりました。

問145は、おそらく「1」が濃厚になりそうです。
これまで、cの選択肢が○ではないかと睨んでいましたが、
cのニコチン酸は「脂質異常症」には適用外だそうです。
ニコチン酸ではなく、ニコモールだと○なんですが・・・
残念ながら、適用はないみたいです。
解なしにはならないでしょう。
144名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 06:41:01 ID:???
>>138
旧試験制度の方が新試験制度に予備校にも行かず合格するのは難しいと思うよ。
問題は簡単だって言っても、範囲を絞り込むにはプロの力が必要。
しばらくは過去問もあまり存在しないしね。
145名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 08:31:45 ID:???
ヽ(´∀`*)ノ☆;:*:;☆ぉはょぅ☆;:*:;☆
皆早起きだね
146名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 08:40:33 ID:???
私は鮪チャンにはなれないのだ…(´▽`)
147名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 08:48:36 ID:???
鮪チャンのどの部分が好き?
148名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 09:16:07 ID:???
カマ!
149名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 09:51:03 ID:2Lp9t2/o
中トロ
150名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 10:35:16 ID:???
自宅浪人する人たちバイトとかなにすんの?
151名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 10:44:42 ID:???
バイトはセンズリをします。
オナニー(国試勉強)は1年と永いですが頑張ります。
152名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 10:52:38 ID:???
>>150
語学教室の事務と翻訳(^_^)
153名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 12:02:52 ID:???
もし今年落ちたら、落ちた人同士で
乱交PTしようぜ・・・
もうすべて崩壊させたい・・・
154名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 13:18:05 ID:???
男ばっかりしか来なかっらどうすんの?
155名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 13:20:40 ID:???
中止
156名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 13:22:19 ID:???
>>127
自由な時間プライスレス


去年卒留したけど半ニートで楽しい1年が過ごせました
157名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 13:26:21 ID:???
>>156
予備校生活より薬剤師やってる方がまだ楽しいよ
休日のんびり遊べるし
働いて帰ってきたら酒飲めるし
今日はここ勉強しなきゃ!とか考えなくて良いし
基礎薬とか動態とかもう忘れてもいいしw
何より「国試まであと○ヶ月」ってカウントして焦らなくていい

半ニートなんて金無いし、遊んでても楽しくないし
いいことなんもないよ
158名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 18:41:21 ID:???
薬ゼミの申し込みってどうして電話のみなんだろう…
ネット申し込みないよね?
159名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 18:49:46 ID:???
>>158
去年はネットもあった
申し込みが殺到しすぎて電話で申し込んだ奴は通ってもネットのやつは後回しで、いつまで待っても連絡が来なかった
160名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 18:51:56 ID:???
そそ
電話はその場で応対するけど
ネットはメールがたまるだけだからどうしても後回し
クレームのもとになるからやめた
161名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 19:03:06 ID:???
自宅でオナニーやるよりも薬ゼミへ行ってオナニーやったほうが良いのですか?
162名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 19:06:45 ID:Z6Z3xpsc
1月からのコースしか行けないんですけど
どこの予備校がおすすめですか?

ちなみにメディセレってどうでしょうか?
どんな感じか知ってる方いたら教えてください。
163名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 19:06:53 ID:???
>>161
長時間トイレ占有すんなよ
特に女子トイレ
休み時間とか10人ぐらいは並んでるから
164名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 19:08:54 ID:???
>>159
>>160
ネット後回し…orz
165名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 21:13:00 ID:???
薬剤師の仕事は、薬の充填ですね。
馬鹿でもできます。
166名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 05:02:59 ID:???
>>157
約半年近くの休みがこれから取れるんだったら楽しいかもな
せいぜい人生死ぬまで薬の数でも数えていてください。
僕らはこの一年でやりたいことやり残した事を一生懸命やりますんで
167名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 08:33:59 ID:???
>>166
こりゃ、来年も落ちるな
168名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 10:49:24 ID:???
またボーッとしちゃいそうだからもう95回受けるのやめて
新しい事しようカナ…(・_・;)
169名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 11:03:30 ID:???
何しよう…(・_・;)
170名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 11:07:29 ID:???
…。
171名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 11:12:41 ID:???
95回.(-n-)
172名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 11:17:53 ID:???
       / \_    ゝ-/   |ヽ
     ./: : : : ー``ー―-┤_,-く: : `、
     /:: :./: : : / //|: : :`ヽ、l: : : : `、
.    /: :./ /: : :./: :// /| | .|: : :ヽ|: : : : : :.}
   /: : / /: :,-―'/ | ./|  | |V、: .|: : : :.l: :|
   /: : :.|: |: : :/ | / |/ |  | |Vヽ |: : : :.|: :| zzZZ
   | ィ : |: ト: : | V  |  l  V V`|、: : :.|: :|
  //|: :(Vヘ、|          V |: : : :.| /
  // |: : ヽ、|'ヘ≡≡   、_    v|: : : :.|/
 /'  | ∧.: :{ "       `'ミ≡/゙|: : : :.|
    | ハ : :`ゝ、   '     "/‐┤: : : |
    V /  .| ` -゜-―┬‐'\.イ: : イ/
     / |   L_____」   /|/l
     |  |    ‖ ‖    / |
     |  |    ‖ ‖   /  |
173名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 11:45:07 ID:???
そろそろ95回対策しようぜ!
まだはやい?(゚Д゚;)
174名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 11:47:59 ID:???
>>168
宅浪が難しいなら思い切って薬ゼミとかメディセレの1年入っちゃえば?
175名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 11:53:51 ID:???
前、薬ゼミ1年通ってたんだぁ…(・_・;)
176名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 11:55:07 ID:???
…。
177名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 11:57:28 ID:???
どうしたらいいのかわからないのだぁ…(・_・;)
178名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 12:01:40 ID:???
どうしたらいいのかわからないので
とりあえずアイスを食べましょう(*^_^*)
179名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 12:08:34 ID:???
…。
180名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 12:16:41 ID:???
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |     
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
181名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 13:54:58 ID:???
薬ゼミ通って落ちた奴って生きてる価値ないよな
182名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 13:57:03 ID:???
>>181
何で落ちたの?
勉強しなかったから?もしくはやり方が合わなかったから?
183名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 14:13:25 ID:???
>>175
ある程度力がついたと感じたら宅浪
あまりついてないなら別の所(ファーマやメディセレ)行くとか。
何か他にやりたい事あるなら薬剤師免許諦めてもいいけど
特にしたい事なければ、免許とっておくのもいいと思うぜ
184名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 16:26:51 ID:???
>>183
え、普通逆じゃねーの?
宅浪で受からなかった140-150点軍団が、わらを掴む思いで予備校いくんじゃ?
最初から予備校いって100万円↑捨てるの馬鹿らしいしな
まぁ俺は宅浪で落ちたから、今年は予備校行く・・・
185名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 16:45:41 ID:???
予備校一年いって落ちるやつなんなん?予備校うらやましい
一年予備校でやったならうかれよカス ほんとに免許ほしいやつなら2ヶ月宅浪でもうかるっつうの
甘えすぎなんだよ
186名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 18:06:41 ID:???
(・_・;)
187名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 19:14:19 ID:???
多浪が当たり前って感じの書き方多いのがウケるなwww
188名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 19:23:41 ID:???
浪人自体がかなりの少数派
既卒の中には大量の卒延者が含まれているから
純粋な浪人は公表されている既卒者よりかなり少なくなる
189名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 20:36:09 ID:???
(・_・;)
190名無しさん@おだいじに:2009/03/16(月) 22:11:23 ID:???
純粋に酷使浪人する奴って年間1000人くらいか?
191名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 14:08:33 ID:???
予備校行くお金ない人ファーマでやったすべての教材買いませんか?
192名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 14:47:24 ID:???
塾講師のトークなしで、その教材のプリントみて理解できる?
193名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 15:31:50 ID:???
言ってたことは書き取ってあるし、ちゃんと読める人なら理解できる。
194名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 15:40:16 ID:???
>>191
薬剤師になってからも使えるだろ
人にやるのも捨てるのも勿体ないよ

薬剤師になった人間の多くが
「大学のテキスト捨てなきゃ良かった」
「予備校の青本おいておけば良かった」って後悔してるから
君も軽はずみなことはしない方が良い。

プリントとかは捨てても良いが、まさかプリントだけで金取るわけじゃないだろ?
195名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 15:43:22 ID:???
ファーマはプリントしか使わないんだよ
196名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 16:27:43 ID:???
じゃあなおさらプリントおいとけよw
197名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 17:50:49 ID:???
中学はいったころのころ小学の教材使うことあるかも、って思ってとっておいたけど使わなかったから捨てた

高校はいったころのころ中学の教材使うことあるかも、って思ってとっておいたけど使わなかったから捨てた

大学はいったころのころ高校の教材使うことあるかも、って思ってとっておいたけど使わなかったから捨てた

公務員試験受けようと思ったら中学、高校レベルの問題が解けなくて教科書捨てたのを後悔した
198名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 18:10:39 ID:???
ワロタ

まあ、小学校のテキスト捨てるのは仕方ない
でも俺ら、これから一生薬学に携わっていくんだぜ
薬学のテキストは置いておいた方が良いよ
199名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 18:18:43 ID:???
ファーマって虹本てのがあるんじゃないの?
200名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 19:45:40 ID:???
鳩ポッポのネクタイに注目*^^*
201名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 19:47:49 ID:???
大学の教科書は入社してからも必要だよ*^^*
202名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 20:07:13 ID:???
まあ知識を常にアップデートしていかないといけないけどな。
教科書なんて5年もたてば古くて使えなくなる。
203名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 20:12:16 ID:???
それは科目によるんじゃね?
204名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 20:39:34 ID:???
薬理とかの基礎的な部分は変わらないけど、どんどん新しい作用機序の薬が出てくるから、教科書だけでは対応できなくなるわな。
あと法律、政省令も毎年のように変わる。
205名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 20:44:20 ID:???
有機・機器分・生薬は入社してからもそのまま使かってるよ*^^*
206名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 21:36:04 ID:???
>>204
それはべつに古くて使えなくなるってことにはならないでしょ。
教科書が全てに対応するという期待を持つ考え方に問題があるだけ。
学生時代ですら教科書じゃ不十分だったでしょ。
足りなかったり古かったりして。
207名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 23:16:47 ID:???
一生勉強だ
208名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 23:17:57 ID:???
>>196
別にいいじゃん
他にも持ってるからいいんだよ
209名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 23:30:20 ID:???
>>204
新しい作用機序の薬は出ても
古い作用機序が変わる訳じゃないし。

つーか、毎年とはいわんが数年おきに新しい薬学の本買え
薬剤師は一生勉強だ
210名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 08:09:55 ID:???
勉強勉強うるせぇ
211名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 08:46:08 ID:???
お前らはそもそも国試のために死ぬほど来年も勉強しないとダメだろw
オツカレチャーン
212名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 09:46:35 ID:???
クルマジックパワー全開
213名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 13:34:20 ID:???
>>184
これからの2年はまず予備校行かないと受からない
4年制の大学を卒業した人がこの2年で自力で受かることはまずない
俺も逆だとおもう。
214名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 15:12:00 ID:???
君ら就活したの?
215名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 19:34:27 ID:???
やっぱり予備校には行かないことにしたよ
216名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 19:35:37 ID:???
>>215
多浪スパイラル乙
217名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 20:54:32 ID:???
既卒の合格率はおよそ全体の5割。
この既卒合格者のうち、予備校に通ってた人(半年コース以上)が8割以上を占めてるよ。

つまり宅ろーでうかる人間は一握り。
218名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 21:26:46 ID:???
予備校(皆勤)通学者は8割が受かり
宅浪学生は8割が落ちる

去年宅浪して落ちて、
今年予備校かよって楽々合格した俺も
統計の通りだった。

去年宅浪して落ちて
今年も宅浪した友人は
やっぱり落ちてた。
これまた統計通りだった。
219名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 21:39:12 ID:???
>>217
宅浪してる人間ってほとんどいないんじゃない?
分母の数がかなり違うからそんなふうに比較することはできないんじゃないかと思うよ。
落ちた方の予備校率も知りたいね。
後、既卒の中には卒延の人が含まれること考慮すると予備校通いが8割って疑わしい気がするけど。
220名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 22:05:50 ID:???
>>219

タクローは案外多いよw
こっそりするやつが多いかな!
卒延の人も予備校は半年コースで行くしね!

ちなみに、予備校通いの場合
青や黒では9割以上の合格率を掲げてるよw
(出席率低すぎる場合は、除いてるみたいだけどw)
221名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 22:13:45 ID:???
>>219
>分母の数がかなり違うからそんなふうに比較することはできないんじゃないかと思うよ
別に「合格率」って言ってるわけだから、
分母はあまり関係ないと思うけどなー。
合格者数では比べようがないけど。

宅浪って働きながら日曜コースだけとかもじゃないかな?
予備校の合格率は、出席率がある程度以上の生徒しか含めないみたいだよ。
222名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 22:15:44 ID:???
薬ゼミの解答がまた変わったね
解なしが増えてたり103も1に変更になってる
223名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 22:16:00 ID:???
宅浪はやめたがいい。
よほど自分で勉強できる人は別だけど
宅浪で余裕でうかった人間は、滅多にきかない。
半年コースで通学して余裕でうかった話はよく聞く。
224名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 22:18:23 ID:???
>>221
合格率の話は>>217には載ってないけど。
225名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 22:30:19 ID:???
>>224

> 既卒の合格率はおよそ全体の5割。

これ、合格率の話じゃないの?
226名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 22:43:33 ID:???
直前コース行ったことある人いる?
内容はどんな感じかな…
227名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 23:13:13 ID:???
>>220
> (出席率低すぎる場合は、除いてるみたいだけどw)

ここが肝だな。
228名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 23:21:35 ID:???
>>225
いや、その部分の話じゃないから。
229名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 23:22:51 ID:???
>>227
出席率だけで分けてるのかどうかあやしいし
良好な数字が出てるところで敢えて分けてる可能性もあるな
230名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 01:22:10 ID:???
>>229
薬ゼミの合格率は6〜7割だって、講師が言ってたよ
231名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 01:26:40 ID:???
>>230
うちの○○校の薬ゼミ講師は、
合格率90%って言ってたよ。
232名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 01:28:37 ID:???
校舎によってかなり差があるらしい。
特に青みたいに校舎が多いとね。

黒の方は、合格者は少ないが、合格率は高いはずだよ。
黒は、合格率の高さは、青より上だと、しつこく言ってる。
233名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 01:45:01 ID:???
黒は何かと青と比較して、青をけなすからな
青に通ってるとき、黒の話題なんて一切でなかった。

日本の悪口ばかり言ってる韓国の姿に被る。
234名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 01:52:33 ID:???
>>233
同じくw
黒は経営傾きかけてるからw
必死www
235名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 02:04:53 ID:???
黒って去年までの黒でしょ
今はファーマに変わったし

まあ一応黒も予備校として残ってるけど
全く別の予備校といってもいいような状態
236名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 04:56:31 ID:???
>>230
6・7割ならふつうなんじゃね
>>232
校舎によって差とか。やっぱ川越とかが合格率たかいの?どこの校舎が高いのか気になる
どこの予備校も「うちが業界内合格率一位!」って言っている気が…
237名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 07:40:14 ID:???
黒本の〜校の合格率は90%ですって宣伝馬鹿すぎて笑ったw
238名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 07:55:58 ID:???
黒本は合格率はいいかも知らんが
校舎自体の存続率がね。

俺は今回受かりそうなものだが、
去年の四月に資料請求したら
「大阪校は閉鎖しますた。福岡でお待ちしております☆」
って紙が一枚だけ送られてきたのは忘れない。
いけるかボケェェェェェ!

そして6月頃に新人講師かき集めて復活してからは
毎月毎月
「これが最後のチャンス!」ってダイレクトメールが送られてくるようになった。
もうとっくに青に行っとるわボケエエエエ!

急になくなったり、急に復活したり
そんな予備校信じられないよ。
239名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 07:56:45 ID:???
今年の国試は去年より平均点低いな。
薬ゼミの自己採点システムによると、去年は平均172だったのが
今年は162だった
240名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 08:00:19 ID:???
これは、146でも受かるということですね
241名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 08:01:55 ID:???
>>236
青に関して言えば、八王子校ってのが
ダントツに成績が良かった。

最後の模試、平均150点で各校舎ドングリの背比べなのに
八王子だけ平均162とか

確か10月の第一回の時から
平均130の試験で八王子だけ150点たたき出してた。
奴らに何があるのかわからん。薬ゼミ七不思議のひとつだ。
英才教育なのか、情報漏洩なのかw
242名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 08:28:10 ID:???
八王子は医療薬学分野担当講師が良質だからな
基礎は壊滅的だが
243名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 08:51:40 ID:???
2月の模試
八王子一年163
八王子半年160
渋谷一年157
お茶一年156
大阪一年154
川越一年153
渋谷半年153
  ・
  ・
その他半年
  ・
  ・
福岡一年146
244名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 09:03:44 ID:???
>>243
大学で受けたところの平均点はわからないの?
245名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 10:45:29 ID:???
模試でそれだけの平均点が出てるのに合格率が6割強なのは少なすぎるなぁ
うちのとこは平均110くらいなのに合格率8割ほどだよ
平均点もいじってそうだ
246名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 11:00:09 ID:???
現役は+40とか+50とかありえないくらい伸びるけど既卒はここから+αぐらいしか伸びない
何故かわかるよな?
247名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 14:58:20 ID:???
>>240
違うwwwワロタwwww
>>239
今年は「日本語が」難しかったと周りも予備校も言ってた
>>238
同意、信じられない。
>>241
模試の成績がいいだけなら漏洩で済むかもしれんが、合格率が良かったとなると漏洩じゃすまないよな。七不思議かw
八王子ってどこの大学出身の学生が多いのかな?
>>242
やっぱ薬理を制するってのが大事なのかな
>>243
福岡って1年とか2年とかすでに多浪考慮なのかw知らなかった。恐るべし第一
248名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 15:01:22 ID:???
>>243
今年は川越と八王子が早く埋まっちゃったって聞いたから八王子と川越がなんで人気があったのか気になってる
企業申し込みで大量に入って席が埋まってしまったのか?と思ったが、やっぱ学生会館が近いってのがでかいのかな?
結果だけ見ると八王子は人気あるかも、と思うけど川越はそうでもないよね…なんでだ?
249名無しさん@おだいじに:2009/03/20(金) 04:15:53 ID:???
川越は学校法人だから学割利くからじゃん?
250名無しさん@おだいじに:2009/03/20(金) 10:45:19 ID:???
>>249
渋谷とかは学割きかないの?
251名無しさん@おだいじに:2009/03/20(金) 10:46:08 ID:???
お茶は駅から近くて楽チン
252名無しさん@おだいじに:2009/03/20(金) 10:55:47 ID:???
>>250
大阪は効かなかった
253名無しさん@おだいじに:2009/03/20(金) 19:37:10 ID:???
>>249
初めて聞いた!なんで川越だけなの?kwsk
254名無しさん@おだいじに:2009/03/20(金) 19:38:23 ID:???
>>251
提供乙
255名無しさん@おだいじに:2009/03/20(金) 21:36:09 ID:???
お茶は提供多かったのか
俺の周りにはほとんどいなかった

学割って1年コースだけが効くんじゃないの?
256名無しさん@おだいじに:2009/03/20(金) 21:54:12 ID:???
学割がきくかどうかは学生側の問題ではなくて
機関側が指定教育機関と認められてるかどうか

だから一年コースは良いけど半年コースはダメ、とかはないはずだよ
257名無しさん@おだいじに:2009/03/21(土) 00:21:12 ID:???
>>256
その「指定教育機関」ってどこがきめるんだ?
薬ゼミがその指定をうけてるってわけじゃなくて、川越だけが指定を受けてるってこと?
指定を受けるのは校舎ごとってこと?うーむ
258名無しさん@おだいじに:2009/03/21(土) 02:24:31 ID:???
学割でググれ
川越だけOKなんてまずない
259名無しさん@おだいじに:2009/03/21(土) 03:19:01 ID:???
薬ゼミは2年目以降は割引になるよ
260名無しさん@おだいじに:2009/03/21(土) 03:38:53 ID:???
あんた達は常識を知らないんだね。
学校法人になるためには学校の建物そのものがすべて学校でなければダメなの。だからビルのワンフロアとかだけに入ってるようなところは学校法人にはなれないの
261名無しさん@おだいじに:2009/03/21(土) 03:57:58 ID:???
へぇ〜、そうだったんだ よく知ってるね
262名無しさん@おだいじに:2009/03/21(土) 15:28:59 ID:???
そういえば駿台、河合、代ゼミの三大予備校は学校法人だったな。
定期は学割だった。
263名無しさん@おだいじに:2009/03/21(土) 16:15:09 ID:???
おかしいな。
地元の代ゼミと駿台はビルの一部だけだぜ。
264名無しさん@おだいじに:2009/03/21(土) 18:28:12 ID:???
今日はお墓参りに行ってきたよ*^^*
265名無しさん@おだいじに:2009/03/22(日) 05:08:34 ID:???
>>260
常識じゃないだろ。
でも、そういう意味で学校法人になれないってことはよくわかった。
266名無しさん@おだいじに:2009/03/22(日) 13:08:27 ID:???
>>265
常識です
薬学部生は常識を知らないことを認識したほうがいい。
267名無しさん@おだいじに:2009/03/22(日) 13:21:28 ID:???
まあ単科大学で4年間こんな勉強に明け暮れてたら非常識な人が多くなるよ
268名無しさん@おだいじに:2009/03/22(日) 19:23:50 ID:???
>>266
常識じゃないぞ。

>>267
勉強に明け暮れてるやつなんてほんの一部では。
でも単科大学だと物の見方は狭くなりやすいな。
269名無しさん@おだいじに:2009/03/23(月) 02:10:52 ID:Oyb7b8Oo
>260
常識とまで言うほどじゃないし、その知識が完全に正しいとも言い難いよ(笑)


『構造改革特区』ってご存知?常識を語るなら、ここまで言えば何を言わんとしてるかわかるよねー??
270名無しさん@おだいじに:2009/03/23(月) 02:43:43 ID:???
>>267 人の私物を簡単に盗む輩がいたかも・・
271名無しさん@おだいじに:2009/03/23(月) 03:15:30 ID:???
>>269
デジハリとかLEC大?
272名無しさん@おだいじに:2009/03/23(月) 04:12:33 ID:???
>>270
それって何処の組織にも必ずいるでしょ。
273名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 09:39:50 ID:???
薬ゼミとか申し込んだ人いる?
274名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 13:07:07 ID:???
>>273
よんだ?
275名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 13:37:35 ID:???
予備校ってやっぱ行くべき?宅浪で夏期講習とかその都度いくのはなしかな?
276名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 15:28:51 ID:???
行かなくても合格する人は毎年出てるし
行っても合格できない人も毎年出てる
行くか行かないかは自分一人でできる自信があるかないかだろ
それにくわえて家計の事情を考慮すればいい

少なくとも、予備校通ったから落ちたってことは起こらない

かけられるお金があるなら通った方がいいとは思うけどね
一人でできるようなやつは一度で合格してるはずだと俺は思う
277名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 20:31:25 ID:???
合格基準は総得点の65%だが、これは確定事項なの?

ボーダーが下がることは絶対にないのか?
278名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 20:32:03 ID:???
ない
279名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 21:08:22 ID:tNPtZb6k
150だったからバイトしながら勉強するよ
もう親に金たよりたくないし
280名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 21:30:51 ID:???
>>277
65%から違う数字に変えるのは面倒臭いが問題の難易度を変えるのは楽だし
281名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 22:17:38 ID:???
>>276
そういう、1か0かで考えるのってすげえ頭悪いぞ

宅浪で受かるのは1/3で
予備校皆勤者は9割が受かる

そういう頻度を考えないと。
受かるか落ちるか、1/2!だって?w
282名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 22:35:38 ID:???
>>281
どう読んだら1/2になるんだよw
283名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 22:52:43 ID:???
>>282

> 行かなくても合格する人は毎年出てるし
> 行っても合格できない人も毎年出てる

このように、頻度を無視して事象の有と無だけで二分化してる。
つまり確率1/2で語ってるってこと
284名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 22:56:08 ID:???
頻度を無視してもいないし1/2でも語ってないと思うけどw
どんな読解力してるんだかw

仮に本当に1/2で考えてるなら最後に
経済力が許すなら通ったほうがいいなんて結論に至らないだろう

そんなんだから95回なんて受けるはめになるんだよ
285名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 22:58:38 ID:???
宅浪の成績が悪いって言っても
専念してる宅浪と働きながらの宅浪もいるしなあ
286名無しさん@おだいじに:2009/03/27(金) 23:00:38 ID:???
予備校もダブルスクールの人もいるしね(要するに現役生)
287名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 00:35:14 ID:???
95回に現役生はいませんよ
95回を受けるのは全員浪人ですwww
288名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 00:37:40 ID:???
>>275
空白の2年間は6年制へ配慮した問題が入ってくるから、自力のみでの合格はまず無理
だけど、予備校の使い方は人それぞれでおkだからさ
別に1年、半年コースじゃなくても通信とかでも悪くはないと思う。
大抵通信って模試と短期講習はいってるし
289名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 01:00:29 ID:???
>>287
1年の留年or休学した人達が現役生として受験するよ。
290名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 01:01:10 ID:???
>>289
よんだ?
291名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 01:05:32 ID:???
>>288
6年制への対応は何も今から始まったことじゃなくてこれまでも段階的に入ってきてたよ。
それに仮にそういう問題が出てきたとしても消去法で該当する選択肢を削れる問題になる。
それに6年制の国家試験で既に決定した事項を見る限り
6年制へ配慮した問題を4年制国試で試すというのはかなり難しいと思う。
そんなに大きなことはできないと思うよ。

予備校の一番のメリットは衛生とか法規とか頻繁に変わるところの対応がしっかりしてることかね。
292名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 01:32:42 ID:???
てか200とれっていうテストじゃないんだから
新傾向だ6年制対応だ心配しすぎ

確実にいえるのはくろほんで基本おさえればうかる
新傾向やるまえにとるべき点数があるってこと
なにを躍起になってるんだ
293名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 02:32:57 ID:???
仕方ないよ
こいつら落ちたんだから
8割受かる試験で落ちるんだから、下位2割の人間
そりゃ躍起になるって
294名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 02:56:53 ID:???
>>292
激しく同意
95回受けるような連中は勉強のやり方、計画の立て方からしておかしい
ろくに勉強した経験がないからそうなるんだろうな
295名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 04:08:53 ID:???
勉強しないで受かるから意味があるんだろ薬剤師資格って!
296名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 04:13:00 ID:???
いつでも射程圏だし、モーマンタイ。受かった奴は職場ではみらされん
ようにがんばりたまえw
297名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 04:20:14 ID:???
勉強しないと落ちるよ。
京大生でさえ5割前後だよ、合格率。
298名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 04:53:03 ID:???
>>297 京大生は研究主体で酷使は片手間だから合格率低くてあたりまえ
    
   私立は酷使勉強しかしないだろjk
299名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 05:15:13 ID:???
>>298
話のわからないやつだな。
勉強しないと落ちるってのが読めないのか?
300名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 14:49:42 ID:???
勉強しなくても5割が受かってるんだよ
301名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 15:02:46 ID:03dV0DKa
予備校で新しいことに必死になってる人を尻目に基本やって来年うかるよ

頑張るぜ
302名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 15:55:54 ID:???
>>301
お前は受かりそう
303名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 17:18:55 ID:???
>>291
94回受けた?受けて無くても問題みたか?
日本語が難しかったり、酷使研究不十分になりやすい現役はキツかったとおもうよ
その点予備校ではテクニック教えてもらえるから、選択肢でも絞りやすい
>>292
基礎を抑えるのは当然。でも、ただまじめにやってるだけでも点数が取れない奴らだから95回受けるようなことになる
そういう奴が、その他大勢の一発で突破できる奴と同じやり方してても無理。これは能力差の話じゃなくて、タイプの違い
ま・やって無い奴はダメなのは当然だからさ以後に言及しておく
304名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 17:32:08 ID:???
>>303←こいつ
不合格経験者の言うことなんて参考にしません。
みんなだまされるなよ!落ちるぞ!
305名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 18:08:59 ID:???
>>303
ネタだよね?
現役生がいつの年も既卒を圧倒してるの知らないわけないよね?
306名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 18:12:45 ID:???
真面目に勉強と向き合ってないから落ちたんだろう。95回受けるやつって。

国試は暗記で大丈夫!とかいってひたすら暗記に走って
わからないところを調べる手間を省いたり、大きな背景が何かを覚えて暗記量減らす努力を怠ったり、
そんなことを定期テストも含めて4年以上繰り返してきたんだろ。
307名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 21:03:02 ID:???
97回受けるんだけど楽オクとかに安く出てる黒本とか買って、みてみたりやってみたりした方がいい?
308名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 21:52:01 ID:???
>>307
参考書のたぐいは、いままで大学で受けた授業の中身が入っていてはじめて
意味を持つ。だから、人によっては国試対策が一ヶ月ですむ。ただの復習に
すぎないからだ。だからいまは、大学での学習に打ち込むのが最善。
念のためいっておくが、参考書は、いままでの大学での学習が頭に入って
いなくても、必死で全部を一年かけて暗記すれば、ぎりぎり受かれるようには
なっている。
また、全部が頭に入っていることと、頭の善し悪しは、かならずしも相関しない。
一流国立大学の院生でも、夏や冬の予備校講習は通っていても、2または
5年かかって、やっととる、という人をしばしば見かける。
309おっさん:2009/03/28(土) 22:22:29 ID:???
おい!あほども!人生を止めるか?
市ね
310おっさん:2009/03/28(土) 22:35:26 ID:???
情けないやつらだな。
こんなバカドモ信じられないな。
311名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 22:37:20 ID:???
すいません。おっさんのように勉強ができるようになる方法を教えてください。
312おっさん:2009/03/28(土) 22:41:15 ID:???
知らんわ。勉強すれば、酷使くらいアホでもうかるよ。
アホなら、半年前から始めろ。だったらうかるよ。
313おっさん:2009/03/28(土) 22:42:41 ID:???
しかし、94回のすれなくなったな。
ここしか書き込めないな。
314名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 22:44:07 ID:???
おまえ、来るな。受かったやつくんな
315おっさん:2009/03/28(土) 22:45:23 ID:???
くるな?ここしかねーから来たんだよ。
316名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 22:50:21 ID:???
おっさん今年の受験票の色何だった?白色?
317名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 22:52:56 ID:???
酷使に受かる方法を教えてください。
318おっさん:2009/03/28(土) 22:56:54 ID:???
黄色だよな。
酷使に受かる方法?
黒本の過去問を10年分やれ。俺は1月から完全にしたぞ。
後は、青本の要点集をやれ、あれを4冊覚えれば180は、楽に取れる。
319おっさん:2009/03/28(土) 22:58:19 ID:???
この程度のテストくらい受からんと薬剤師程度の仕事すらできないぞ。
320おっさん:2009/03/28(土) 23:15:30 ID:???
というか、定期のテストだけで、基礎力はできるわけだからな。
321名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 23:24:52 ID:???
要点集って微妙じゃね?時間ある今はひたすら黒本か青本やればよい
322おっさん:2009/03/28(土) 23:36:14 ID:???
今からやるんか?俺なら、DSでバイトしてトーハンのテストでも受けるかな。
本来、9月からでもあれくらいの範囲なら間に合うだろ。
半分は、カンでできるような問題ばかりなんだしな。
落ちるやつは、国語力がなさ過ぎる奴が多い、こういうやつは、医師や
看護師の会話についていける能力を持ち合わせてないから薬剤師にならない方がいいだろ。
323おっさん:2009/03/28(土) 23:40:46 ID:???
落ちたやつに言いたいが、この程度で落ちるってよほど
勉強してないかよほどの馬鹿かどちらかしかいないだろ。
正直、200はとれんが170は簡単に取れる。
それくらいの頭も持ち合わせていないと、疑義すらできんだろうし
まともに薬取る事すらできん知的障害者レベルの馬鹿でしかないだろうな。
別に、センターで9割取れという訳でもないしな。
324名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 23:55:52 ID:KvfuWqcG
合格率1位は金城学院大学らしいよ、女子大学は強いよね。
325名無しさん@おだいじに:2009/03/28(土) 23:57:54 ID:???
>おっさん
989 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2009/03/23(月) 20:26:27 ID:j4C260bZ0
底辺私立薬とか親が貧乏なのにいけませんよ。

714 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2009/03/24(火) 18:15:10 ID:???
将来は、薬局とマンション貸しとどちらも経営するかな。
家がマンションがあるし、副収入でがばがばだしな。
お前ら負け組薬剤師とは違うんだよ。副収入が多いからな。

これの矛盾がよくわかりません
マンション持ってる家のくせに親が貧乏ってどういう意味でしょうか?
あとどう考えたら今日バイト申し込んだ人間に

991 名前:おっさん[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 15:33:48 ID:???
今度バイトしに行く所は、多分1ヶ月くらいで後俺に店
回してほしいと期待してるみたいだしね。薬剤師の仕事はだいたい
把握しているつもりだ。後は、アジャストしていけば楽勝だろ

こんな期待をかけるDSがあるんでしょうか?
おしえてください><
326名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 00:01:53 ID:???
>>324
マジで?
まぁそれなりに卒留出してるが・・・。
327名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 00:09:38 ID:???
>>324
なんでそんなこと分かるの?
328名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 00:14:36 ID:???
>>324
新卒じゃなくて総合でしょ?
329おっさん:2009/03/29(日) 00:21:27 ID:5ysHjCKx
>>325
調剤のことね。親が貧乏というのは、嘘です。俺は金持ちですから。
文のつながりが分からないけれど、他人の事じゃないですか。
私立は金がかかるということで貧乏な家はいけないと答えただけです。
330名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 00:38:22 ID:???
おっさん今日はアエラがどうとか資格がなんちゃらとか言わないのー?
偉そうに語らないのー?
331おっさん:2009/03/29(日) 01:15:04 ID:5ysHjCKx
まあ、君らもかなり勉強して酷使ごとき落ちるという事は、将来苦労するだろうけど
頑張ってくれたまえ。テストだけが全てじゃないから頭が少々悪かろうが
気にする事は無い。でも、次は受かれよ。2回も落ちたらしんだ方がましだしね。
332名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 01:28:26 ID:???
まあ、おっさんみたいな社会不適合者でも点数取れれば合格するんだから
と思えば皆元気出るだろ
333名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 01:35:08 ID:???
おっさんって国試受けてすらないんだろ?卒延だろ?
もうこのスレ来ずに壁とお話しとけようざいから
334おっさん:2009/03/29(日) 01:44:57 ID:5ysHjCKx
>>333
だから、何で俺がそつえんなんだよ。だいたいそんな制度俺の学校には無いしな。
酷使に落ちた?俺が?落ちる訳ねーだろ。ちなみに182だったよ。
底辺にすれば難しいのか?俺からすれば、あのテストは半分が常識、後の半分は
勉強て感じだったな。3ヶ月も前からやってたし。卒研がうざかったが1月上旬には
終わったよ。
君らも、頭が悪いという事は重々承知だろ。だから、鉛筆にたこができるくらい頑張れよ。
俺も3ヶ月だけは、それくらいやったしな。
335おっさん:2009/03/29(日) 01:47:06 ID:5ysHjCKx
俺が社会不適ごうしゃ?
ちなみにおれは、コミニケーション能力は自分でも高いほうだと思うけどね。
336名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 01:48:25 ID:???
なんかこいつ本当に気持ち悪い
友達おらんならおらんでいいからネットにも来るなよ
337名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 01:49:21 ID:???
>>334
あんたの大学では1月上旬に卒研が終わるのか。へ〜〜〜〜〜〜〜。
338名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 01:51:12 ID:???
おっさんはどこの院に進学したんだ?
339名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 01:51:13 ID:???
一ヶ月半くらい必死にやったが150だったー
もっとやっときゃよかった俺しね
340名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 01:52:16 ID:???
おっさんは叩けばたたくほどボロが出るから面白い
341おっさん:2009/03/29(日) 01:57:37 ID:5ysHjCKx
>>338
行ってないよ。証券会社に就職したよ。4月からしごとあるしね。
卒研は、早く終わらせたんだよ。教授も適当だったしね。
それに俺は、就職組みだったから扱いも良くなかった。
342おっさん:2009/03/29(日) 01:59:59 ID:5ysHjCKx
150とか言ってる人ね。落ちたら意味ないよ。150あろうが10だろうが落ちたら同じだしね。
ぎりぎり受かるなら俺も1ヶ月あれば受かるかもしれないがさすがね。
そんなことはできないよ。
343名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 02:02:12 ID:???
先物系か・・・
344おっさん:2009/03/29(日) 02:02:19 ID:5ysHjCKx
たしかにいたなー。俺の大学も1ヶ月で受かったつわものがいたよ。
でも、俺には無理だね。体に悪すぎるわ。
345名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 02:04:41 ID:???
まあ、受かったおっさんはなんでもいえる

でもうかったのになんでおっさんはそんなことする?ひまなだけ?ほんとに頭がおかしい?

まあ、どうでもいいや
普通はしないわな よほど暇なんだな(笑)
346おっさん:2009/03/29(日) 02:05:26 ID:5ysHjCKx
しかし、トーハンスレではいつも薬剤師ネタみたいだね。
どうしたものだ。
347おっさん:2009/03/29(日) 02:08:03 ID:5ysHjCKx
最近暇で2chにはまってる。そのうち来なくなるよ。
どちらかというと俺は、まったりはだからね。
348名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 02:21:46 ID:???
>>341
証券会社なんて言っちゃっていいのか?特定されるぞ。確実に。
349名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 02:22:54 ID:???
半分=120問が常識問題なのに
三ヶ月も勉強知って60しか上がらなかったのか・・・しかも今年の難易度で。
おっさんって学歴の割にはアホなんだな。
350名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 02:33:52 ID:???
3週間ちょっとの勉強期間で、模試もすこぶる悪く受からないと思い7時間くらい勉強しつつも
毎日ネットやゲームやってたおれが170ちょいで合格してしまうんだから三ヶ月勉強して182は低いだろw
351おっさん:2009/03/29(日) 02:48:12 ID:???
>>350
俺はよくノムサンタイプといわれて、慎重に慎重にやるタイプだよ。
君らみたいに人生をギャンブルで生きていけないチキンだからね。
>>349
はい、はい、君たちは賢いね。
352名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 02:53:34 ID:???
来年度そうそうにおっさんの出身大学が特定されるか
学歴詐称がばれてしまうわけだね。楽しみだ。
353名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 03:03:35 ID:???
えんぴつにたこは出来ないだろ
354名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 08:43:18 ID:???
おっさんとオナニーおっさんは別人?同じ人?
355名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 09:37:20 ID:???
このご時世に証券会社へ就職する、という情報弱者ぶりを開示する時点で
その人物の情報解析能力は、程度が知れたものであり
そんなレベルの人間の書き込みに、便所の落書き以上の価値はない
と即座に推論できるね。
356名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 09:48:16 ID:???
誰にでも想像出来ることを嬉々として書き込むお前も同じ
357名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 11:44:50 ID:???
なんで薬剤師関係のスレって自己顕示欲が強くてちょっとメンヘラーっぽい人の書き込みが多いんだろうか
358名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 13:36:03 ID:???
薬剤師自体が、男なら負け組だからな。
ネットでしか暴れられないのだよ。世間では、冷たい目で見られているからね。
だから、メンヘラが多いんだよね。
359名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 17:38:23 ID:???
>>355
激しく同意。
今の時代、たとえ野村証券でさえ安心はできない。

>>357
そういうタイプの荒らしが多いな、そういわれてみれば。
360名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 18:11:37 ID:???
>>358
お前のことだっつの
毎回同じこと言ってるからわかるんだよw
361名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 18:50:34 ID:KeSqHE3X
たしかに稼ぎはないが安定はしてると思う
くいっぱくれがないという意味ではこの資格はいい
負けぐみでも自分が幸せならいいしね
362名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 19:26:55 ID:???
そのうち歯医者みたいにわーきんぐぷあになりそう。
363名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 23:11:46 ID:???
歯科医と違って開業前提資格じゃないのが強みだけどね
364名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 00:10:12 ID:???
新設せいで過剰になるのは確かだけど余るのももちろん新設だろ
365名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 01:47:51 ID:???
そうとは限らないんじゃないの。
もともと薬学部の少なかったところなら薬剤師需要はあるし。
経済力がある大学や
権威のある学長がいる大学なんかは
今まであった大学を逆転する余地はある。
後、自前で病院持ってる大学とかも強そう。
366名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 01:49:18 ID:???
とうぶんの間
余るのは調剤以外は何もできない
不勉強な薬剤師じゃないのかな。
たんす薬剤師が復帰しましたーなんていうやつとか。
そのへんが淘汰された後のことは想像しにくい。
367名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 09:01:48 ID:???
なんかこのスレみてると、これじゃぁ、薬剤師の地位向上になっていかないのがわかるよ。
368名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 09:35:25 ID:???
オレが上げてやるから、心配すんなよ。
369名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 11:12:55 ID:???
薬剤師がバイタルサインや採血できるようになりそうな見込みはできた。
薬剤師による血圧測定、糖尿病指導、喘息指導、ワクチン接種、骨密度測定、血中脂質測定、血液凝固測定、
降圧療法などの薬物投与の処方権、リフィル処方せんによる調剤なども昨年9月にようやく議題が動き始めた。
10年後の薬剤師業務が劇的に拡大していてもおかしくない。
370名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 12:58:24 ID:???
まずは薬剤師会が政界進出しないとダメだよ。
藤井もとゆき(だっけ)一人だけじゃねぇ…
医師会には絶対勝てない。
371名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 14:28:24 ID:???
368 おまえじゃ無理じゃ、禿
372名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 14:40:55 ID:???
そのうち逢坂さんとか出てきそうな気がするけどね
373名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 16:51:29 ID:???
お仕事は4月1日からの人が多いのかな?
皆そろそろ旅行から帰ってくる頃だと思うけど
どこ行った???

私は大阪神戸京都に行ってきたよっ(重いカメラと交換レンズを持ってw
今年の桜はまだまだこれからって感じでしたf^_^;)
374名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 17:02:39 ID:???
もうすぐ4月なのに外はかなり寒い…((((゜Д゜;))))
375名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 18:50:29 ID:???
リアルで自殺考えてる人いる?
俺、コミュニケーション能力皆無で、
友達も彼女もいないし
あと2回で受からなかったら自殺もありかなと思ってる。

いや、他に同士いるのか気になっただけだが・・・
376名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 19:14:33 ID:???
>>375
出身校のレベルと年齢をどうぞ
377名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 19:19:11 ID:???
>>375
94回受けたのかな?
受けたなら点数もどうぞ
378名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 20:31:16 ID:???
>>375
俺も同じ状況。150点台でやらかした。ただ死のうとは思わない。一人でも毎日やることあるし楽しいし。
このままだと申し訳なくて仕方ない。来年必ず受かろうぜ。
379名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 20:41:51 ID:???
ん?どうして薬ゼミは渋谷校だけ直前講習の受付開始してるの???
地下2階の教室orz
直前って要点集だと思ってたけど…
《テキスト》オリジナルプリントを配布いたします。 ですって(-.-”)
要点集じゃなかったのかぁ( ̄∩ ̄#
380名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 20:45:17 ID:???
↑違った…2009年だった
381名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 22:43:45 ID:???
俺は150点台でも希望はあると思う
今の合格基準は、86回に公表されているのを適用してるんだよね

総得点の65%以上(156問)+各科目35%以上

だけど、86回のボーダーは151問らしい。
ソース→http://www.gotecom.co.jp/bbs/article/y/ykies/
382375:2009/03/30(月) 23:35:56 ID:???
東北薬科大学
24歳
自己採点は149点
今年受けるのは初めてだが、薬科大学で2留年してて
今年落ちたから更に+1
親は金ないってわめいてる
それでも、薬剤師の時給考えたら、バイトする気も起きない人間の屑です・・・
まぁ今年がんばるよ、予備校行かないで落ちたから、今年は直前コースだけいく予定
383名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 00:00:35 ID:???
>>382
なんという・・・・
東北薬科ってどんくらいだっけ?昭和くらいある?
384名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 00:01:30 ID:???
>>375
私も+3。



病院希望してたけど、歳いきすぎで就職できるか不安だ。
結婚してくれる彼氏もいないしww

おんなじ入学年の人と就職が同じ年。
彼等は修士持ち。私は学士。

いろいろ考えるよね・・。失踪したい。
385名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 00:05:10 ID:???
>>382
仙台は予備校あったっけ?
386名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 00:23:06 ID:???
>>370
藤井は落ちた。
参議院には薬剤師がひとりもいない。
一番偉くなってるのは衆議院の松本純かな。
今は官房副長官。
東薬出身。
387名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 09:58:02 ID:???
(o´∀`o)ぉ(o´Д`o)は(o´ω`o)ょ♪
388名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 10:04:31 ID:???
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
389名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 10:27:16 ID:???
おはよう
明日からお仕事だね(*^_^*)v
390名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 15:01:17 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..::::::::: :::::::::::::::   ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  ∧_∧  ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::  ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: :::::::  ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   :::::::  と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝお茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
391名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 18:28:25 ID:???
東北薬科とか低辺でしょw
392名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 19:12:48 ID:???
今年の新卒合格率は84.8%でやや難化、解なしは3つだそうです。
393名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 19:23:40 ID:???
>>392
どこからの情報?
394名無しさん@おだいじに:2009/03/31(火) 19:42:45 ID:???
>>391 今スレみて見てる大学よりは上のようなキガス
395名無しさん@おだいじに:2009/04/01(水) 07:45:28 ID:???
4月1日、初出勤!! ワクワク(^ー^*)♪
396名無しさん@おだいじに:2009/04/01(水) 07:53:05 ID:???
9時-17時?
397名無しさん@おだいじに:2009/04/01(水) 19:35:40 ID:???
入社式どうだった?
398名無しさん@おだいじに:2009/04/02(木) 14:07:35 ID:???
明日から来なくていいと言われた
399名無しさん@おだいじに:2009/04/02(木) 14:20:44 ID:+DD1wR8P
160で落ちた人とか知ってる?
400名無しさん@おだいじに:2009/04/02(木) 18:38:33 ID:???
>>399
ほんとに160なら落ちない
160とれてると思い込んでる奴で落ちる奴はいる
401名無しさん@おだいじに:2009/04/02(木) 21:07:13 ID:???
>>398
きつすぎ吹いたw
402名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 04:50:45 ID:???
>>375
それじゃあと2回で受からなかったら俺と
ヨハネスで殺されに行くか。
俺は度胸が無いから自殺はムリw
403名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 12:36:57 ID:???
北のミサイルはまだか!
首都壊滅して国試の結果も全部灰になって欲しいのに(´・ω・`)
404名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 15:34:09 ID:???
いや、ミサイルは俺のもんだ!こい!テポドン!俺に降り注げー!
北の将軍様、お願いです。他の善良な市民の皆様にはご迷惑かけないように
俺だけによろしくおねがいします!
405名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 16:00:03 ID:???
その横に俺も並ばせてくれ
406名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 16:17:59 ID:???
俺もいいかな…
407名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 16:44:51 ID:???
俺も・・・
408名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 17:01:00 ID:???
明日はみんなでミサイル乞いだな…
409名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 17:15:07 ID:???
ミサイルで即死ほんと楽そう
自殺する勇気はないんだぜ
自殺したら、親に恨まれそうだが、
ミサイルなら怒りの矛先は北朝鮮だ

ミサイルよ、俺にそそぐんだ
410名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 17:45:38 ID:???
みんな なんだよぅ。あのミサイルはおいらのもんだい!
オイラ一人が人柱になれば済むことだろ?
おまいらは 元気にいきてくれよな・・・

こい!テポドン!受けて立つぜ!!!
411名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 18:10:40 ID:???
二浪して大学に入り94回国試に落ちてしまった。
もう生きてる価値ないよな首つろう
412名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 18:46:17 ID:???
>>411
あと2回はがんばろうぜ
@2回がんばって落ちたら一緒に死のう
413名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 19:36:56 ID:???
>>411
ストレートで卒業してるし、生きてる価値あるよ。
留年したのに落ちた私はテポドン待ち。
414名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 19:48:23 ID:???
なんか自殺の話で盛り上がってるね
2,3年前、どこかの薬学生が大学の窓からダイブしなかった?
どこの大学だっけ?
415名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 20:16:29 ID:???
それきっとうちの大学。
摂南じゃないですか?
ダイブしたのは六年制ですが。
416名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 20:49:35 ID:???
日本薬科でしょ
我が生涯に一片の悔いなしって遺書に書いて、研究棟からダイブした
417名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 20:50:29 ID:???
ラオウが好きだったのかな?
418名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 20:55:25 ID:???
悔いなしで自殺するやつなんているのか?
その先楽しい人生だろうに

自殺するやつといったら、生きてるのが苦痛な人だけだとおもうが。。。
419名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 21:10:13 ID:???
予想通りギリギリの点数で落ちたわ。ギリギリで落ちた仲間いる?
420名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 21:37:27 ID:???
ノシ あと3点でした…
テポドンでもノドンでもどんとこい
421名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 21:46:26 ID:???
>>415
先週大阪に行ったら京阪電車の改札に摂南の大きな看板見かけたよ。
摂南ってどのへんにあるの?
422名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 21:50:05 ID:???
さて6月まで何やるかな
423名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 22:24:24 ID:???
>>421
枚方ですよ。
京阪なら樟葉です。
424名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 22:51:42 ID:???
>>419
多分 ギリギリで落ちてる人が一番多いんだと思うよ。
ドンマイ。
425名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 22:52:56 ID:???
ぎりぎりで落ちた奴は救済措置欲しいわ
-20点↓のやつはどうしようもないけど
426名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 23:01:31 ID:???
後二点ありゃ受かってたが落ちたから仕方ない。
今年は勉強の事だけ考えて来年必ず受かろうぜ。
来年は200目標で
427名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 23:05:58 ID:???
俺155点。

っていうか新卒の人って卒試で絞られるから、
150点以下ってあんまりいなさそうな気がする。
428名無しさん@おだいじに:2009/04/03(金) 23:15:05 ID:???
155で受かった奴ほかにもいるのか。
解なし3問に救われたわ
429名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 00:08:48 ID:JY4KsVGP
3日目で仕事クビになったメシウマ君はいないのですか?
430名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 00:12:27 ID:???
>>127
国立は卒試なんてないし、卒業研究も大体年明け過ぎまであるから下地が出来てないやつはホント悲惨な点数取るよ。
去年の俺は116だった。
今年は154だった、ミサイルで死にたい('A`)
431名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 00:13:22 ID:???
>>429
たくさんいるよ。
>>430
だからテポドンは俺のものだと何度言ったら
432名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 00:24:03 ID:???
俺私立だけど、正直・・・・国試直前期の卒試邪魔杉!!
433名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 01:19:38 ID:???
>>431
あぁ、テポドンなら俺の横で寝てるよ
434名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 01:41:01 ID:???
>>433
ならば今すぐイチローばりのヒットで俺に向かって打ってくれ!
435名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 01:51:38 ID:???
>>434
よっしゃ、俺がテポドンに跨ってダルばりのコントロールでお前の頭上に
436名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 01:53:38 ID:???
>>435
ktkr!!ついでなんだが、うちの大学も一緒に爆撃してくれよな・・・!
437名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 02:59:23 ID:???
3歳年下の従兄弟が155点で受かってた
俺は153点で落ちた
死にたい
2回留年、そして今年浪人
ほんと死にたい
家にずっと閉じこもってる
2回留年同じくしてきた友達は全員受かってた
なんで俺だけいつもうこうなんだ・・・ 
438名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 03:02:21 ID:???
>>437
                     ヽヽゝ
                   ヽ  ヽゝ
            |  |      ヽ  ヽ
        人   |  |\ ヽ    ヽヾ
        | |   | |  | ヽ ヽ     ヽゝ
       |  |  | | |  ヽヽ     |
     | __|   |  |  | |   ヽ ヽ    |
     | / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ─/ ̄ ̄ ̄ヽ  | |
    | ノ|       || |      | |│|
    | | |     /  | \     | | |/   バカだからさ
    | | └--─     ,,  ─ ┘ /   
    ヽ\       __ノ   / /      
       ア   _  __   //     
   \  ヽ\__   二    /ヽ__
ゞヾ   ─_  ヾ     /    ソ
   ヽ ,__  /` __/    /
439名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 05:59:11 ID:???
>>437
だいぶ余分だなと思うくらい勉強したらいい
どうせこれくらいでうかるっしょって程度しかしてないのだろ
440名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 08:06:07 ID:???
>>437 逆に考えるんだ、ニート1年間満喫できるとおもったら最高やん
441名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 11:49:37 ID:???
>>437
オナニーが足らん
1年間必死でセンズリやってみろ
そうすりゃ立派に射精できるぞ
442茶々毛のオッサン:2009/04/04(土) 12:16:50 ID:SBMvmvHA
95回が本当にあるならそれでいい。過年度生は6年生の教育を受け直しというよりはいい
443名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 12:56:08 ID:???
         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \  合格証書はもう届いた?
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  免許申請の健康診断書って
      |    (_人_)     |  普通の病院でやってくれるんかな
      |     \   |     |  おまいらどうする?
      \     \_|    /
444名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 12:58:50 ID:???
443 人に聞かんとなんもできんのかへタレ
445名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 13:01:15 ID:???
薬科大学近くの病院が話が通じやすい
446名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 15:16:16 ID:???
>>437
3歳年下の従弟ってことは、おまいは大学入る前に浪人もしてるよな?
俺も大学受験全滅で1浪して、大学でも2留だよ。
人はバカだから、とか勉強して無いから、とかいうけど、俺達は時間がかかるんだ、と思って腐らずやるしかないよ
人には言わせておこうぜ。気にしてたらキリないよ。人生80年だからさ、あと1年でなんとか決めて残りの人生で取り返そうぜ
家族には「かならず将来返します」って宣言してみた。親戚には言わせておけばいいよ。あいつら言うだけ言ってなにかしてくれるわけじゃないから
親にはその後に返していけば、終りよければって言ってくれるって。自分の親なんだからさ。くさったらだめだよ〜(自分にもいいきかせてる)
447名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 15:28:05 ID:???
さてと。ミサイルカウントダウンでもするか。
448名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 22:59:03 ID:???
テポドンこないんだけど。

みんなのこれからの予定は?予備校?宅浪?
よかったら参考にさせてください。
449名無しさん@おだいじに:2009/04/04(土) 23:10:18 ID:???
予備校1年コースいきます。
私立で卒留。わかるとおもうけど、単位が足りてなくて卒業できなかったわけじゃないから
大学に学費は払うけど、受けなきゃいけない授業は無いので・・・予備校行きながら卒試受けて
卒業と国家試験合格を目指します。

でも、テポドンもまってます。
450名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 10:18:42 ID:???
くやしい
451名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 11:24:09 ID:???
>>444
質問と嫌味の違いも分からないのかこの池沼
452名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 11:26:11 ID:???
結果も分かったし勉強始めた?薬理系が凄い忘れてるなぁ
453名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 11:39:47 ID:???
ほんと!衛生の半減期短いっていわれてたけど、薬理の半減期もなかなかのもの
おとといちょっとやってみたら、相当薬理抜けてて、こっそり泣いた


ねぇ、テポドン発射されたらしいけど 俺の元に飛んでこないのはなんでかな?
454名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 11:41:55 ID:???
>>451 池沼はおまえじゃ基地外野郎
455名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 11:44:26 ID:???
>>454
理由は?
まさか池沼と言われて悔しくて池沼と言い返しただけじゃないよな?
456名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 11:45:38 ID:???
>>455 意味不  日本語でおk
457名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 11:50:10 ID:???
まてまておまいら。将来薬剤師になるんだろ?
差別的な考えは医療人としてどうか、な?
これだから、薬剤師の地位向上していかないんだと
人格がうたがわれるって

だから二人とも俺を叩いてことをおさめてほしい
ミサイルふってこないから、おまいらに叩かれることにするよ
ぶってぶって〜!
458名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 11:56:59 ID:???
ミサイルスルーかよ。
迎撃したら麻生内閣支持率50%くらいには回復しただろうに。
459名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 12:01:38 ID:???
ミサイル回避!!!
460名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 12:12:47 ID:???
爆死したのは試験落ちた人たちだけか
461名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 12:25:32 ID:???
うっかり最悪な職場に入った人も
462名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 12:26:48 ID:???
平成21年に一期生を出した薬学部の真の国試合格率

大 学         H17入学者 受験者数 合格者数  合格率(笑) 真の合格率
奥羽大学       239      147    101      69%      42%
国際医療福祉大学 192      142    108      76%      56%
愛知学院大学    170      132    127      96%      75%
金城学院大学    198      163    149      91%      75%
同志社女子大学   150       128    119      93%      79%
崇城大学       173      119    113      95%      65%
463名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 12:52:14 ID:???
約4000人落ちてるけど予備校の定員って何人くらいだろう?
464名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 13:03:05 ID:???
>>463
全部合わせて約3000人
465名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 18:17:15 ID:zKzfO2vL
我が愛知学院は合格率全国一位だとさ。
他の大学そんなアホなの?

466名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 18:38:14 ID:???
受かってたのに合格通知こない…
不安だ
467名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 18:45:00 ID:???
心配しなくても受かってるから安心しろ
もっとも受かっていたからといって特段すごいですねとちやほやされる資格じゃねーけどな
落ちたら恥ずかしい資格なんだから受かって当然なわけだしね
468名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 19:58:46 ID:???
受かってるのにこのスレくる人ってなんなの・・・?
ぎりぎりで落ちた俺達を見下したいわけ?
自分が落ちたのに他人の合格祝うほど、心広くねーよ
受かってるやつは、ここから立ち去ってくれ
469名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 20:18:39 ID:???
心の狭い奴だな
俺たちは去年、94回スレで
合格した先輩達を温かく迎え、そのお知恵を拝借したものだが?
そんな狭い心では、来年も危ないんじゃないのか?
470名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 20:30:57 ID:???
話変わるが、青本の予備校とファーマプロダクト
どっちがいいのかな・・・
俺はもりがどういるから、ファーマにしたいんだけど、
親は青本の方が予想問題あたるから、青本に行けってしつこく言ってくる。
今年、宅浪で落ちた立場だから、自分の意見強く言えないわ。
どっちがいいのか教えてくれ・・・
471名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 20:52:36 ID:???
今入れるの?半年コース?
472名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 20:55:33 ID:???
おまえら登録販売者の試験でも受ければ?
473名無しさん@おだいじに:2009/04/05(日) 21:33:43 ID:???
>>470
94回合格者で申し訳ないけど、ファーマが絶対にお勧め!
去年半年通って今年余裕で合格しました。
薬ゼミなんて新卒ばかりだよ!
ファーマはもりがどう初めプロばかりだったよ!
親に何がわかるんだよ!!
474470:2009/04/06(月) 02:49:33 ID:???
ちなみに、お金ないから直前コースにしようと思ってる。
>>473情報あり!

>>473さん以外にも意見募集中。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。
475名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 05:07:01 ID:???
>>474
473だけど
定員によっては直前は開講しないって言ってたよ!
ちゃんと問い合わせたほうがいいね
476名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 05:45:11 ID:I6Z5w/JZ
>>474
断然ファーマ
両方単科目行ったが、ファーマの教え方、相当教育されてると感じた。
メディセレは考えてないの?
477470:2009/04/06(月) 07:10:13 ID:???
まじで!怖いから今日聞いてみるか・・・
メディセレは考えてないかな
俺の知り合いが、みんな青ゼミだからなぁ
でも、俺的には、掲示板とパンフレットみた感じ、ファーマの方いい気がする。

ただ、ひとつ、気がかりなのには
青ゼミって歴史あるし、講師が多いよね
だから、直前予想問題集とか、情報力あって結構予想当たるような気がするんだけど
どうなんだろう?
ファーマは教え方は上手そうだけど、情報力は信頼していいのかな?
478名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 08:39:35 ID:???
むしろむしろ!
歴史…とかっていうけど、ファーマの造られた裏側は知らないの?
元々黒本つくってる医薬アカデミーの先生がまるごと辞めて、新しくファーマを設立したんだよ?
学校の名前としては薬ゼミがたしかに高いけど、知識的な情報はファーマ負けてないよ?
しかも今年の薬ゼミのヤマカケのプリント見れたら見ればいいけど、大外しだよ!!
薬ゼミのツアーで1日目終了後に言われたことも『薬理は難化!新薬が大量に出そうだからしっかり確認しておけ…』ところがかなりの易化。
もしそんなに薬ゼミの予想問題的なのが気になるなら薬ゼミの模試だけ受けてみたら?

正直新傾向盛り沢山すぎて、必要ないよな〜と感じたけど。
復習しっかりできるのならいいかもよ!
まぁそれだけ頑張る気があるのなら青でもファーマでも受かると思うよ!
どちらにしろ先生を信じてついていくこと!
頑張れ!

長々と失礼しました。
479476:2009/04/06(月) 09:30:14 ID:I6Z5w/JZ
ファーマ・メディセレ・青・黒すべて単科目を受けた現役生です。
ウチや周りの意見を聞くと、
ファーマ=メディセレ>青>>>>>黒 でした。
青は先生によりいい教え方の方もいましたが、圧倒的にダメだった。教材(要点集)も他と比べていいと思えない。
黒は教え方・教材・教師の魅力ともに最低。

ファーマとメディセレは、甲乙つけれん。好みでわかれる。
メディセレは各先生方キャラ作りして授業を華やかにして興味を持たせている。魅力的な先生を集めてると感じる。オレンジブックは要点集に比べてはるかにいい。勉強だけでなく楽しませることにも力入れてそう。
ファーマはメディセレに比べて細かくきっちりと丁寧に教える印象です。そういったことがどこかに方針でも書かれていたのを見たことがありますが、その通りだった。
ウチは紅本を使用していましたが、よくまとまっておりわかりやすいです。

メディセレに行く気はないとのことですが、他の方の参考にと思い書きました。
480名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 09:36:43 ID:I6Z5w/JZ
>>477
青→メディセレ
黒→ファーマ
と有能な先生が移っちゃったんだったっけね。情報もいっぱい持って行ったんじゃないかな。
481名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 11:11:57 ID:???
これから勉強しなおそうとしている人に、
リハビリ問題

血液凝固の要因となりうるのはどれか
1 ビタミンK不足
2 アデノシンII刺激
3 アンチトロンビンIIIの増強
4 プラスミン生成阻害
5 5-HT2の遮断
6 cAMP上昇
482名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 12:04:41 ID:???
>>481

7 グレープフルーツダイエット
483名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 12:12:29 ID:???
宣伝乙
484名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 12:17:41 ID:???
>>481
ここに池
薬剤師国家試験問題検討スレ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1236093132/l50
485名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 12:23:14 ID:???
【米】 グレープフルーツダイエットであわや足切断
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238867083/
486名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 13:03:19 ID:???
>>481
合格したのにもう頭から抜けてわからんわ
487名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 14:27:49 ID:???
>>477
聞いたら教えてちょうだいな。私も短期にしようと思ってます。
488名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 15:19:23 ID:???
>>462
一般に理系学部の留年率が10〜20%ぐらいだから
合格率の8割よりも真の合格率が低いところは一般の大学より進級や卒業が厳しめってことだろうな。

その中だと金城学院大学と同志社女子大学は普通に優秀。
愛知学院大学はやや厳しい。
その他の大学は日本の大学観からすると厳しいという印象を受ける。
489名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 17:10:55 ID:???
D1は別格というか、比べるのも恐れ多いよな。
490名無しさん@おだいじに:2009/04/07(火) 13:38:46 ID:???
>>477
俺はメディセレに行きます。先輩がメディセレで今年受かって、メディセレは予備校では一番講師研修に一番時間かけてるからって薦められた
自分は今年卒留の4年です。今まで散々薬ゼミの授業受けてきたので、これ以上同じ先生に教わってもなぁ、って思って
同じ先生だと、ほとんど同じ授業だし、薬ゼミって出張とかも多くて、一年や半年コース以外はやっつけって感じがした
>>479でファーマ=メディセレ>青ってあるけど、そのまんまだとおもう。
電話して聞いたところによると、ファーマはスパルタでやるって。ただ、それについてこれないで自滅する人も居るから
そういう人は優しく教えてくれる青がいいといわれた。メディセレは個人に合わせて指導します、とのことだった
俺は振込み期限や学校の事情や家の経済的な事情とかで、いろいろ選択肢を考えて電話とかかけた結果やっぱりメディセレだった
491名無しさん@おだいじに:2009/04/07(火) 14:14:12 ID:???
今年の勉強法は、1月までに10年分の過去問超完璧に仕上げて
1月から直前講座行く予定の
まったりコースなんだけど
これで受かるかなー?
492名無しさん@おだいじに:2009/04/07(火) 14:21:51 ID:???
受かるかどうかはわからんけど真面目にコツコツやるのが一番よいと思うな
493名無しさん@おだいじに:2009/04/07(火) 14:23:01 ID:???
>>491
受かるかなー?じゃなくて、それで受かると思ったらそれでやればいいんじゃないかな
それじゃだめとおもうなら 別の方法考えなきゃ!
それでいこう!と思うなら、何が何でもそれで受かるようにすればいいんだよ!
ちょっとキツく聞こえるかもしれないけど、別に責めてる訳じゃないから、もしそういう風に聞こえたらごめんなさい
他の方もよろしければレスお願いします。私の場合は、直前コースだけじゃちょっと厳しいな・・・って思ったので。
(私は2月模試で120点だったので、全然実力が足りてないのはわかってもらえるかと)
多分、普通であれば、こつこつ過去問を完璧にしていけば突破できるんだとおもいます
ただ、自分は普通じゃダメみたいだったので…orz
494名無しさん@おだいじに:2009/04/07(火) 23:49:07 ID:???
ファーマ
…あれをスパルタというんですか…?

ふ〜ん。
そうは感じなかったけど。
先生も親身に相談乗ってくれるし
495名無しさん@おだいじに:2009/04/07(火) 23:58:33 ID:???
まぁどこの予備校にしろ、そこのカリキュラムをしっかりこなしてついていけば絶対に受かる。
諦めないことだけだね。
496名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 07:22:28 ID:???
j
497名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 07:32:42 ID:???
去年黒本買ったんだけど全然使ってなくてピカピカ状態f^^;
95回対策にはやっぱり新しく買いかえた方がいいと思う?
新しい本には94回の問題の解説が本文にも詳しく書いてくれてるんだよね?
498名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 07:51:28 ID:???
黒本とかいらねぇ
テコムやりまくって、秋から予備校いけ
これで100%受かる
499名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 07:54:49 ID:???
ネット講座は糞だからするなよ
500名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 08:06:33 ID:???
何処の予備校が良いですかとか他力本願のヤシばっかだな。
そりゃ落ちるわ。
俺なんか大学の予備校の授業全部欠席してたが受かったけど。
何処行こうが結局自分自身が頑張らないと。
501名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 08:26:58 ID:???
>>498
テコムって「わかる本」のこと?
502名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 08:48:13 ID:OqllOlV8
>>497
黒本ピカピカなママだから落ちたことに気づかないのか
503名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 09:00:55 ID:???
>>498
わかる本のこと。
正直、過去問10年分
問題1文1文理解すれば、落ちるわけないんだがな
浪人した奴は、忘れないうちに勉強を維持して
今年より過去問深くやれ、それで受かる

黒本とか、青本ベースにして勉強するのは愚か
504名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 13:23:43 ID:???
>>502
黒本は調べるのに使おうと思って一応揃えたけど
わかる本も一通り終わらず黒本は結局一度も開けなかったおf^^;
>>503
今年はわかる本だけにしようかな♪ 時間があったらナビもw 無理かなぁ…
505名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 14:10:10 ID:???
ナビって、ナビデータ?
いらんよ
わかる本そろってれば不要
同じことかいてるだけだし
解説も適当だし
506名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 20:14:25 ID:???
このように信者が出てくるので、信頼できる先生か友人・先輩に相談しましょう
507名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 20:51:30 ID:???
自分に合った勉強法は自分にしか分からん。
それをいかに早く見つけられるかが勝負の分かれ目だ。
508名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 21:29:56 ID:???
つか、もう四月初旬も終わるじゃん。連休までに、一度は過去問10年分
復習しておきたいものだ。
509名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 21:55:03 ID:???
一ヶ月経った現時点で、どれだけ勉強した?
510名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 21:58:58 ID:???
ある程度勉強して落ちたやつなら
9月まで頭休めろよ
今から息つめたって続かないぞ
511名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 22:10:57 ID:???
>俺なんか大学の予備校の授業全部欠席・・・

そんなことする(してくれる)大学にしか受からなかったことを恥じてください
512名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 22:45:11 ID:n1Rx3Qf6
別に予備校に行かなくても
自分一人で
半年も勉強すれ国試程度は受かるでしょ・・・
513名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 22:54:48 ID:???
決めた事は何があってもやるっていう意志を持てばいいよ。
514名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 23:06:48 ID:???
>>511
うっせーよカス。
4年で免許取れなかったお前の方が履歴書に傷ついたんだぞ?
515名無しさん@おだいじに:2009/04/08(水) 23:54:20 ID:???
>>514
ちんぽ公立中でやってる夜スペみたいだなw
大学内で予備校の講義w

ほんとに情けないですね
516二桁いない:2009/04/09(木) 00:20:19 ID:GjQeZeCz
最初の試験めちゃくちゃ勉強したのに二桁で落ちたけど二桁で落ちる人いませんよね、、、

勉強方法変えたら合格したけど来年再来年はあまり合格できないようにするらしいので予備校にいくなり本腰をいれて勉強しないと無理だと思う。。
今回ギリギリといっても来年は通用しないだろうし。
今年はこれでも多めにとったようです。
医療は知らない部分もたくさん出すだろうから予備校などで情報をたくさんいれたほうがいいだろうし。
たぶん合格率は30%代にもってくると思うな。
4000人前後全部でいると思うけど移行までに半分くらいは6年制試験にいかされると思う。

二桁で落ちたときもそうだったけど2ちゃんねるとか見る暇あったら勉強するべき。

合格してから見る時間はたくさんあるし。

あと、薬剤師が大した資格じゃないと言う人はいるけど 資格を活かすのは自分次第だし。
他人のやる気をそぐようなこと言ってると罰あたると思う、、


これから受験する人は必死にやった人しか合格しないだろうから合格したい人は是非ともがんばって!!

517名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 00:20:29 ID:RhZHF+kL
予備校講師を呼ばない私立ってある?
予備校講師に授業を委託するのってかなり金かかるらしいな
518名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 00:23:33 ID:???
最初の半年宅浪してみて中間点で模試受けてみて
大丈夫そうだったらそのまま宅浪。ダメだったらその後半年予備校通えばいいんじゃないの?
2パターンの勉強方法試せるよ
519名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 00:23:55 ID:???
予備校に足元見られるウンコ私立薬
ほんとに情けないですw
520名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 00:26:20 ID:???
>>515
履歴書に一生消えない傷が付いたなぁ、可哀想にw
しかもこれからまだまだ続く酷使勉強の無間地獄www
あと2回落ちたら樹海逝きのプレッシャーのなかでせいぜい頑張れよww
俺は明日仕事だからもう寝るわww
521名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 00:32:51 ID:???
>>520
泣いたら負けだおw
522名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 00:37:20 ID:???
私立じゃ慶應や理科大でも
「あぁ、理科も一科目で数3Cなしのバカだったんですね」で終わりですよ
でもドンマイw
523名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 00:56:44 ID:???
脳みそが足りないのは実際そうだからいくら言われても構わん
理科も化学すら危うい状態だったし、3Cなんてもってのほか。
あんなん人間のやるもんじゃねーよ

だがな、こんな私立のくそばかやろうでも国試通ったんだぜ
524名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 01:04:26 ID:???
>>523
受かって当然、落ちたらみっともない試験に受かったぐらいで
そんなこと言われても困りますよw
525名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 01:05:37 ID:???
国立でも予備校講師が行くところがあるらしいよ
予備校講師がうちの大学に来た後九州の国立にいく予定って言ってたからね
526名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 01:08:41 ID:???
とりあえず95回受けない人間はこのスレから去ろう。
527名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 01:44:22 ID:???
今年受けて合格したけど来年も趣味で受けてみよう
528名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 08:33:19 ID:???
>>527
それは当然、合格したらもう二度と受けられないことを知ってて言ってるんだよなw
529名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 08:37:15 ID:???
95回と96回はさすがに救済措置あるよな?
@2回落ちて6年制に問題移行したら、俺達どうするんだ・・・
530名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 09:09:58 ID:???
救済措置をする場合、その理由は
@措置させようとする圧力団体がある、A厚労省が措置を必要としている
という二つが考えられる。
が、どっちも存在しないわけで。
むしろ、難化させて合格者を減らしたいというのが、関係者すべての本音だろう。
さすがに難化させすぎは露骨すぎて、責任問われかねないからしないだろうが。
でも、今回より易化することがあるとは、理性的に考えてありえない。
531名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 09:14:56 ID:???
国家試験に救済措置なんてあるわけないじゃん。
532名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 10:04:05 ID:???
非情かもしれないけど
後2回で受からなかったら死ねっていう事なのかもしれんな
533名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 11:07:13 ID:???
救済措置が95回96回の実施だろ?
534名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 12:18:53 ID:???
1年間最低1回は行うって法律で決まってるから
救済でもなんでもないかと
535名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 13:29:08 ID:???
来年はおそらく難化して実施
再来年はもう半端ないくらい難化して実施

今年落ちた俺の見解
不安になったってどうしたってやるしかないんだよ、お前ら
今年の動向だけじゃ新傾向の全容掴むのなんて無理だし、95回までは過去問にならった勉強を従来通りやるしかない
536名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 13:41:35 ID:???
>>528
おまえ法規で落ちるよ。
2度受験はできる。しかし、2度目以降は合格条件に合致しても
合格発表として扱われないかもしれない要審議となる。
537名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 13:44:48 ID:???
受けるだけなら卒業見込みの状態でも出来るから、受験段階でのチェックは甘いからな
むしろ薬学部じゃなくても受けようと無理すれば受験できる
ただし合格点達したあとのチェックで、すでに合格した奴や欠格事由に相当する人、受験資格なかった奴らはハネられる
538名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 15:33:10 ID:???
>>537
受験資格が無くても受験できるって事????
539名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 15:33:44 ID:???
>>529
救済措置ワロタ
お前、大学時代単位落とす度に
教授に救済措置求めてたタイプ?
ゆとり過ぎるぞ

強いて言えば、95回、96回の試験そのものが救済措置。
救済措置のそのまた救済措置って、どんだけアホなんだよ
540名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 15:37:33 ID:???
>>535
実際、新制度に切り替わる前年、前々年は
新制度を見越した問題が多数出る。
各大学や、各予備校が六年制の学習カリキュラムを組むためにもこれは避けて通れない
そうしないと六年制第1号は、一切の過去問無しで試験を受けるようなものとなり
あまりにも気の毒だから。

だから95回、96回は6年制を見越した問題が出るため、4年制としては相当難化が予想される。
免許欲しいなら94回で通っておけよと、いろんな予備校のHPに書いてたじゃないか

そして、97回になって合格しても、就職は厳しい。
同じ時期に4年制と6年制が大量に出現するのに
あえて4年制を取る理由がない。
541名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 16:09:12 ID:???
94回やったら180問正解したから国試は余裕で通れてたはず
卒業出来なかったんですけど…orz
94回を新しいとか難しいとかは感じませんでした。選択肢が絞れるし、今までの知識があれば対応出来ると思いました。


私は半年間は学校で勉強し、夏からは宅浪になります(予備校行くお金がない)
不安もあるけど皆頑張りましょう。
542541:2009/04/09(木) 16:17:05 ID:???
あと、去年一年で成績が伸びた人は頭を休ませたりしない方がいいと思いますよ

卒業試験が終わって1ヶ月ほどほうけて遊んでいたらあっという間に知識が抜け落ちました。


まぁ私がもともと出来が悪い方なのでそのせいもあるけど、四年間着々と積み上げてきた人と違って一年間や半年の猛勉強で身につけた知識は脆かったです。
543ラーメン:2009/04/09(木) 16:33:57 ID:w0Kb+Sra
ヤクゼミとかのホムペにも問題傾向は95回も変わらず続くって書いてあるよ。
それに傾向大きく変わったら問題になるだろ。
544名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 18:19:37 ID:???
うん、だからどっちも言ってる事は正しいんだよ
難化もする、だけど一方で、従来の流れは踏襲する
俺は国立で実質一ヶ月で黒本叩きこんで落ちた
点数はギリギリだったけど、落ちた以上みんな一緒と思って、今度はじっくり時間かけてやろうと思ってます。
545名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 18:44:38 ID:aJtGh+cr
>>540
95、96回に落ちた奴が97回に受かるわけない
546名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 18:46:55 ID:???
97の受験資格あるの?四年制出のヤツって
547名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 19:21:59 ID:???
現4年なのですが質問してもよろしいでしょうか?


有機は青本よりも黒本、虹本のほうが良いと聞いたのですが本当ですか?
548名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 19:49:02 ID:???
>>547
現4年に予備校の本は必要なのかい?
549名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 20:11:03 ID:???
ところで94回のボーダーは何点だったの?
550名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 20:23:18 ID:???
153
551名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 20:27:02 ID:???
>>542
だれだって直前1ヶ月も遊んでたら知識が抜け落ちるの当たり前だろ
直前1ヶ月に忘れている分をどれだけ復習できるかが勝負やん

極端なこと言うと無弁で直前1〜2ヶ月で詰め込んだほうが記憶に残ってて効率が良いと思うよ
552名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 20:34:47 ID:???
>>549
廃問が2問あったから154がボーダーライン
よく「151だけど受かった!」とか言う奴いるけど
それって廃問入れて156でいいからだよ
廃問入れて151だと受かるわけないよ
553名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 21:44:16 ID:???
気の毒だが95,96は激難化。合格率が低くても非難されないし、その流れで6年制も合格率を下げていく。
554名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 22:11:34 ID:???
まぁ常識的に考えてそんなに突然問題のレベルが変わるとかはないわな。
555名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 22:12:15 ID:???
ただ難しくなるのは覚悟した方がいいな
556名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 22:16:44 ID:???
と受験資格すらない登販が煽っております
557名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 22:21:26 ID:???
難しいって言っても94回受かった奴なら普通に受かる試験になるだろ
でも既卒しか受けないから合格率は当然悪くなるな。終わった後に合格率だけで判断してやっぱり"難化した"って結論になるんだろうけど
558名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 22:37:05 ID:???
速報

95回は2009年12月に
96回は2011年01月に行われます。
559名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 23:49:02 ID:???
>>529
95回と96回の存在自体が救済措置だからなあ。
560名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 00:03:23 ID:t4Ax/DeZ
558

そういうウソはよくない
561名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 00:05:29 ID:???
735:名無しさん@そうだ登録へいこう 2009/04/07(火) 12:14:46 ID:9TdeskRA0
薬剤師派遣とかやってる某派遣会社。
ぜひお願いしたいとお仕事紹介があったが
詳細は明日電話します。と言ってそれっきり。
こちらもあてにしていたので電話してみたらばばあが
「あぁ、○○さんか。今送別会の最中なんで・・」と切られもう一ヶ月。
今の仕事継続できる事になったからよかったたけど。
話がなくたったのならなぜそれを伝えない?
562名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 00:12:25 ID:???
なんで薬剤師なのに派遣なんてやるんだ?
別に派遣なんて頼まなくても職に困らんだろう。現状では。
563名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 00:15:05 ID:???
派遣ってか、どこでも好きなとこ行って働けるからな
若いうちに10県以上転々として仕事して
今じゃその経験生かしてドラッグストアの新店舗立ち上げに携わってる人もいるって聞いた
DSはみんな嫌がるけど、好きな事やって経験活かせるならそんな人生もいいんじゃないかな
564名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 00:31:29 ID:???
わざわざ自分で転々としなくても
DSに勤めりゃ嫌でも転々とさせられる。
565名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 01:01:56 ID:???
95回受験者数 4200名 全国3会場
96回受験者数 2300名 全国2会場

だってさ
566名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 01:10:21 ID:???
>>565
あんまり嘘書くのやめれ、上で95と96の日程書いてた奴だろ
567名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 01:24:20 ID:???
その通り
568名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 04:57:24 ID:???
DS働き出したら、結婚できないよな・・・
出会いは多そうだけど
569名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 09:52:51 ID:???
DSは、一般の大規模小売りと同じ。真っ当に働いていれば、何年も店頭で薬剤師と名札をつけた売り子さんをしているはずもない。
大学での成績優秀者にいがちな、薬剤師なんて小さな専門に意識を集中したままの人材は、使い道がない。全体の経営のことを考えてもらわないと困る。
あと5年も、いまのDSの形態が続く訳ではない。10年後への事業計画、いまの経営資源の活用法、そして今できる工夫、それらのできる人材が必要。
すこし発想がユニークになりがちな留年・国浪経験者が、DSで頭角を現すことがあるのは、このためだ。
そして、就職二三年で店長になれば、店より渉外が多くなるから、出会いの機会に事欠くことはない。
570名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 10:13:21 ID:???
お前がすごくポジティブなのは分かった
こいつら自殺しかねんもんなw
571名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 10:18:28 ID:???
DSで上に行くほうが金にはなるだろうな
薬剤師はプライドばかり高いから苦労できないやつが多いだろうけどね
572名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 10:39:38 ID:???
おまえトウハン?DSで苦労って・・。
573名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 10:56:42 ID:???
俺が勤めているDSは大手では無く地域密着型のDSなんだが
薬の陳列棚の前で悩んでいるお客様がいたら、話かけて接客するようになっている
それこそセレクトショップ等の店員のようにw
まぁお客様に話かけたら、待ってましたかの如く相談してくれるし
自分では凄いやり甲斐のある仕事だと思ってる
時間や休日もしっかりしてるし。
ただ勉強も必要だけどね
店長になれば給料は大体700万位か?
調剤にしなくて良かったと思うこの頃
まぁどれも一長一短なんだろうが
574名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 11:03:01 ID:???
商売やりたいって人はDSなんだろうね
薬剤師に妙な(無駄な)プライド持ってる人は病院
とりあえずの調剤
575名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 12:17:43 ID:???
>>500
釣りだよね?
おまいの空席のために予備校に入れなかったやつがいるというのに。
金も払ったのにもったいなくないか
金持ちだからいいってもんなのか
薬剤師になったからには、世間にはいろんな人が居るって事をわかって 医療に従事してくれや
じゃないと、おまいのような人間のおかげで薬剤師がバカにされ続ける
576500:2009/04/10(金) 12:27:14 ID:???
あぁ、大学の予備校の授業ね・・・スマソ
あんなもん 休もうが出ろうが 現役なら関係ないだろ・・・
はぁ、へんなレスしてしまった
これだから落ちると叩かれそうだ
577名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 12:40:16 ID:???
>>575-576
全部自分です。もうだめかもしれん。死のう。
578名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 14:00:48 ID:???
ネガティブな事を書くと自分が偉くなった気分になる
579名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 14:13:06 ID:???
95海の年末実施はどうやら本当らしい。
580名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 15:00:10 ID:???
大学院いきながらうけるやつ

最近どんくらいやってる?
581名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 15:24:52 ID:???
>>580
大学によるんじゃない?偏差値高くて向上心の高い学生が多い学校は結構いそう
でも、二兎追うものは・・・の場合が多いんじゃないかなぁ
相当要領いい奴じゃない限り、共倒れになるような
582名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 21:26:52 ID:???
偏差値高い大学ほど国試は避けそうな気がするが。
正直、学部4年次だって記念受験ってやつも多いだろう。
583名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 01:45:22 ID:???
薬学部の留年スレが復活


薬学部の留年生
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1239381800/
584名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 10:40:54 ID:???
さっさと1年に2回実施に戻せ、ボケ
152点で落ちた奴のこと考えろ糞が
585名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 10:57:29 ID:???
半年後に20%にも満たない受験生のために
会場貸しきる方の手間と費用も考えろ糞が
586名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 11:04:42 ID:???
>>584
152点しかとれなかったお前が悪い。
次回は180点くらいを目標に勉強しとけ。
人生かかってるんだから余裕もった勉強をしろ。
587名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 11:10:12 ID:???
156という点数自体が、
薬剤師としてほんともうギリギリの最低ライン

それに引っかからなかったと言うことは、
相当勉強が足りないんだから
1年間必死で勉強してきてください
588名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 11:41:12 ID:???
95回受験者ではないのだけど、国浪経験者として自分を振り返ると
一回目のときは、受からなくてよかった、と今にしてそうおもう。
薬学と社会、人生を、おれはなめきっていたから。
ぎりぎりの点数で落ちたが、受かってしまっていたら、甘い考えのまま入った社会で
取り返しのつかない失敗を、いまごろはやらかしていただろう、と、ぞっとする。
まあ、国浪中は、あとのことなんか考える余裕もなく、気が狂いそうに苦しかったけど。
589名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 14:34:44 ID:???
>>588はその国浪の時がはじめての挫折経験だったのかな
俺も一回や二回の挫折はいい経験だったなぁとおもうんだけど
三回四回と繰り返すと逆に挫折が癖になる。
お前、挫折から学ばないから何度も同じこと繰り返すんだろ?って叩かれるかもしれないけど
>>588ならわかると思うが挫折で学ばないわけ無いんだよ、俺だってもうこんなこと繰り返したくないし
フツーに学校いってーフツーに卒業してーフツーに就職してー・・・それが難しいって奴は俺だけじゃないと思う
590名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 14:43:48 ID:???
95回から始まると言われているもの

受験料値上げ
問題の傾向刷新(1/4程度)
選択肢の見直し

8月にはこのようなことハッキリと決まるそうです
591名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 14:47:24 ID:???
話は変わるけど予備校通わずに通信コースで勉強する人っている?
592名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 15:22:54 ID:???
受験料10倍でいいので簡単にしてください。
お願いします。
593名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 15:47:06 ID:???
>>592
国に対して裏口的措置をお願いするのにたかだか10倍ってw
そんなことカキコするくらいなら大人しく勉強しようぜ。
594名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 15:52:09 ID:???
>>591
今回の試験で通信やってた人のきなみ落ちたよ。
話し聞いたら2月くらいまで教材に手を付けないでいて
2月ぐらいからせっせとやっただよ
とのこと。直前にならないとやれない人には合わないかも。

>>592
受験料選択式だったら面白いね。
Aコース・Bコース・Cコースとかw
595名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 15:53:18 ID:???
>>590
日程は変わらんのかい?
596名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 16:19:40 ID:???
俺は通信やってた人でギリだったけど突破した人しってる
そいつは自分で計画立てて ちょっとずつ片付けていったって感じ
ほぼ計画通りやってきて、最後は直前講習受けて仕上げ。
自分で進められる人にはむいてるかも。
597名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 16:22:44 ID:???
国家試験2回の話は薬局で薬局の先生から聞いた。おじいちゃん薬剤師さんだけど
「わしたちの時は1回失敗しても、もしくは秋卒になっても秋に試験があったからよかった」って
4年制最後なんだし、最後の2年は ちょっと多めにやってくれてもいいのに・・・とおもったりするけど
それはこっちの都合で(そりゃチャンスが多いほうがいいよ)厚労省やいろいろなことでそれは難しいよね
ま・今までどおり年1回でも 受かればいいんだ、それで
598名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 16:44:04 ID:???
>>589
588だが、わかるよ。人生の運の流れが変わるのを信じて
やり続けるしかないんだよな。「お前(=ここんとこ続いている最悪な状況)
は、ただの現在にすぎない!」(ブレヒトの戯曲から)と、周囲から笑われる
かも知れないが、力強く、かつ根拠なく言い切ってもいいと思うんだ。
599名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 16:53:46 ID:???
>>598
ありがとうよ。こう、繰り返すと 次に漕ぎ出すエネルギーがないっていうか、ガッツって何?みたいな
まぁそれでも苦しかろうと踏ん張るしかないんだけどな。道は前にしかないんだし。
周りから笑われっぱなし、バカにされっぱなしで もう何がなんだかわかんなくなってるけど
それでも言い切っていいって言うなら、そうだな 俺は大器晩成型だから、と。
だめだ。先ずは着実に過去問解くところからはじめるわ。元気でたよ。ありがとう。
600名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 18:42:48 ID:???
 性経験があると答えたのは高校1年が35%、2年が55%、3年が71%、卒業生は86%と学年が上がるにつれて高くなった。
全体の6%が性感染症の感染経験があると答えた。

オレ24でドーテーなんだが
601名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 20:03:43 ID:???
風俗いって、童貞だけは卒業しとけ
素人童貞卒業は難関だが・・・
602名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 20:33:41 ID:???
むしろ貴重。
童貞がいい女子もいるから、風俗行って病気もらうよりはとっておくべき。
603名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 21:25:58 ID:???
>>588-589
君らのことではないけど
国試落ちたやつらの翌年の成績見る限り
ほとんどが懲りてないと思われる

>>590
下二つは毎年やってると思うが
604名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 22:29:03 ID:???
俺、去年まで童貞で
初体験のとき、マグロすぎて、すごい情けなかった
処女は貴重だけど、童貞はださいと思う・・・
605名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 23:49:05 ID:???
どーてーダサいと思うのは男だけ
女子から言わせると、風俗とかいった経験があるだけで対象外
あぁ マジレスしてしまった
606名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 00:28:14 ID:???
女子から言わせると素人童貞>真の童貞
607名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 00:41:22 ID:???
>>606
この>は病気持ちのリスクな。
608名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 01:03:08 ID:???
童貞必死だなw
609名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 02:22:46 ID:???
おまえらは童貞食いという言葉をしらんようだな
610名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 03:10:00 ID:???
611名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 08:39:05 ID:???
国家試験合格できないと、童貞卒業できそうにないなぁ
薬剤師っていう資格で女誘うのも、情けないけど・・・
612名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 10:03:32 ID:???
>>609
童貞食いなんてさんざんやりつくした肉便器女の趣味だろ
613名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 10:10:39 ID:???
【私立薬】進級厳しさランキング【合格率命】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1239014724/
614名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 17:41:11 ID:???
ファーマ、4日くらい前まで空席情報全部○だったのに
いっきに満席になってて吹いたw
やべー、お金、親と相談して、どうやってファーマ予備校
行くか相談してる最中だったのにorz

宅浪は死亡フラグなんですが・・・
615名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 17:59:07 ID:???
ファーマはどっかの大学から一気に入ることあるって、電話したときに言われたから
もしかしたらそれかも?
それか 空席○ ってのも 空席わずかだけど一応○ って表示してたんじゃね?
メディセレや黒、薬塾は?
616名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 18:04:29 ID:???
>>614-615
別に宅浪でも死亡フラグは立たないよ。
地方の私薬の4年は結局最後は青本だの黒本でやってるだけだからな。
617名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 18:15:44 ID:???
お金ないから、ふぁーまの1月コース狙って見る予定
ファーマ1月コース開講しなかったら、青いくわ
黒はないな・・・
618名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 19:44:10 ID:???
>>616
国家試験に落ちる奴のレベルを察してやれ
619名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 20:04:20 ID:???
>>597
散々言われてることだが
国試が年1回になったのは、7割が合格する試験では秋の試験は春の1/3程度の受験生しかおらず
コストパフォーマンスが悪すぎたというのがある。

今回、95回国試を受ける人は最初から通常の1/3しかいない
この状況で年1回の国試をやることすら厚労省にとってはコストパフォーマンス悪いのに
年2回の国試をすることなんて、絶対にあり得ない。
620名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 21:09:30 ID:???
コストパフォーマンス悪いうえに酷使日程目白押しの2〜3月にやるのもばかげているということで
日程も早めようとの案も出てきている
621名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 21:31:26 ID:???
そんな書き込みばっかして勉強しないから受かんないんだよボケ
622名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 22:45:28 ID:???
と国試落ちた馬鹿が言っております
623名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 23:54:28 ID:???
オレはもう、少しずつだけど勉強してるよ。6月からファーマ行くの決定してるから、この中でファーマ行く人いたらよろしく!来年のレベル上がる国家試験が不安で仕方ないから自然と勉強に手が…
624名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 00:42:22 ID:???
自然と手が・・・2ちゃんに と続くんですね。
625名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 02:29:37 ID:???
だれか一緒に暮らしてください・・
勉強仲間がほしい・・
626名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 02:33:25 ID:???
大丈夫。君の背後に髪の長い白い服を着た女の人が見えるよ。
だからがんばれ^^
627名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 06:04:06 ID:???
>>551
無勉はやめた方がいいと思う
まぁ四年間の知識がそこそこついてる人とか頭の良い人なら3ヶ月ぐらいの猛勉強でなんとかなるんだろうけど
そんな人は94回落ちてないんじゃないかな
628名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 06:06:42 ID:???
というか>>551>>542の内容を勘違いしてるんじゃないか?
誰も直前1ヶ月休めなんて言ってないし
629名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 07:27:57 ID:???
予備校ってローン組めたりする?
630名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 07:57:33 ID:???
組めてたら、早期割引とか意味ないだろ
631名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 08:06:47 ID:???
予備校に相談したらいいんじゃないかな。予備校だって商売屋、支払い方法が
一括前金のみとか、原則論で押し通すような強気な商売してるとも思えん。
632名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 08:14:19 ID:???
普通にくめるから安心しろ
ローンと割引は別

ローンはローン会社との契約で、予備校には一括で金が入ってる
あとは予備校ではなく、コツコツとローン会社に金を返していくことになる
633名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 08:20:32 ID:???
なるほどありがとう!
前金一括じゃ無理でどうしようか悩んでた。

相談してみる!
634名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 08:37:11 ID:???
青ゼミよりファーマの方いいってきくけど
1月コースもファーマの方いいの?
635名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 08:39:19 ID:???
悩むな
むしろそれが当たり前。

一括で払える奴は、大学卒業しても平気で親のすねかじってるクズ
4月から8月までバイトして金貯めて
9月から授業料はローンで、生活費はバイトで得た金でまかなって
親に一切迷惑かけないのが基本

ただし、ローン組んだ状態で来年も落ちると借金地獄に陥るから気をつけろ。
636名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 08:43:10 ID:???
>>634
その種の議論はまず無意味
青よりファーマが良いって、誰に聞いたの?

ファーマの講師?
 →ファーマの講師がファーマを誉めるのは当たり前

青は受けず、ファーマだけ受けた学生?
 →青を受けないのに青の質が分かるの?

去年青を受けて落ちて、今年ファーマを受けて合格した学生?
 →去年落ちたのは勉強不足だから。
   受かればそっちの授業がいいように見えるのは当然

結論
 どっちの予備校が良いか、というのは同一人物の感想は宛にならない
 いずれにせよ、国試はどこの予備校を選ぶかではなくいかに自分が勉強するか
 どこの予備校でも勉強すれば受かる、しなけりゃ落ちる
637名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 09:42:58 ID:???
青の授業受けたことあるけど、ただ厳選した過去問やって
それに派生する問題をちょっとやる位だった。
あんなん自分でも出来るし、当時知らない事を学ぶ事は無かったな。
取りあえず青本の問題全部やれば良いよ
青本や黒本持ってないなら虹本買うべき。虹本分かりやすくて良かった
以上要点集と過去問だけで180取った者からでした
638名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 12:12:59 ID:???
え、それだけで50万もとるの?
それともその問題が結構的中するのかね?
639名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 16:12:27 ID:???
大体の学生は要点集と過去問だけで受かるんだよ
640名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 16:43:20 ID:???
それで152点で落ちた俺はどうしたらいい?
過去問と要点集以外、なにすればいいか分からないんだけどTT
180点くらいとれる秘訣、だれか教えてくださいorz
641名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 17:28:18 ID:???
>>638
的中というか、ただの良く出る問題を集めてるだけなので何とも言えない
>>640
問題演習が足りないかと。
解答の数字そのまま覚えてたり、5年分しかしてないってことない?
過去問が充分なら青本とかの章末問題やるのが良いと思う。
もしくは模試の問題やるとか。
642名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 17:37:41 ID:???
去年は勉強追い込み不足で落ちたけど
今年は、てんぱって落ちそうだぜ
643名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 18:29:25 ID:???
>>641
640じゃないけど思い当たる節があるから参考にします!!ありがとう!
644名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 18:34:35 ID:???
>>636
ファーマに電話かけたら、うちは厳しいから
やさしく教えてほしいなら薬ゼミにいきな、って言われたんだが。
645名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 19:17:35 ID:???
>>637
去年半年コースに行ったがそれは直前1ヶ月にやる内容だよ
12月までは青本中心に分かりやすく教えてくれる
俺155で落ちたけどそれまで勘違いして覚えたこととか多かったりで
目から鱗な授業が多かった。
現役薬剤師でも受けたほうが良いって講義も多々あった
646名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 20:08:16 ID:???
おいおいw
ぎりぎりで落ちてる人多いなw
俺も、ぎりぎりで落ちたうちの一人だが、
定期的に鬱になるわw
お前ら、精神強いな
647名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 20:15:19 ID:???
>>620
その案は薬剤師会が何度も厚生労働省にかけあってるが
一切相手にされずに終わっている。

>>639
要点集は要らないわ。
合格者の大部分は要点集使ってないよ。
648名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 20:19:34 ID:???
>>647
通常人数の酷使なら時期は変わらんが、少人数酷使ならイレギュラー時期もありだよ
649名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 20:22:44 ID:???
>>647
ないない。
厚生労働省が他の時期は忙しいから駄目って門前払いしてるんだから。
650名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 20:43:59 ID:???
>>646
凹んでも現状は変わらん
信じて今年また勉強するしか道はない
651名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 20:52:51 ID:???
>>650
諦めるという選択もあるよ。
652名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 20:59:16 ID:???
車買えるぐらいの金注ぎ込んでもらってるので諦めるのは無理ぃ
653名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 21:03:49 ID:???
車って、スケールが小さいなw
国立だって6年間の学費相当額で300万以上の車が買えちゃうよ。
どうせ合格できないなら諦めずに頑張るほど損することになるし。
654名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 21:17:05 ID:???
>>646
ギリギリで落ちる人が一番多いんだから。
定期的に鬱になるのは、普通に生きてればそうなるもんだから正常だよ
>>647
薬剤師会って医師会とかに比べてなんでこう力が弱いんだ?
655名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 21:18:00 ID:???
>>652
車どころか家かえるくらい、つぎ込んでるんだが
高校卒業後〜予備校〜大学〜浪人〜

親不孝すぐる俺wwwwww

カーチャン絶対返すから まってろよ!
656名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 21:29:25 ID:???
一千万ぐらいで家って買えるの?
車ぐらいしか買えないと思ってた
657名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 21:31:16 ID:???
>>654
>薬剤師会って医師会とかに比べてなんでこう力が弱いんだ?

薬剤師出身の政治家がいないに等しい状態だからだ。
薬剤師の先輩たちが、専門外のことをせず、まじめに堅実に専門家として
薬局や病院で働いていてばかりで、医師のようによけいなことや派手なこと
して政界に進出しなかったから。あるいは看護師のように医師政治家のための
集票マシーン・献金マシーンにならなかったから。
658名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 21:32:25 ID:???
一千万あれば、首都圏でも小さな一戸建てを買えるぞ。都心部は無理だけど。
659名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 21:34:54 ID:???
小さい家ならいらなぁい
660名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 21:37:11 ID:???
>>654
人数が少ないのが主因。
薬剤師の総数は医師に負けてないが
薬剤師会は病院薬剤師会と日本薬剤師会に分裂してるうえに
薬剤師会に所属しない薬剤師がとても多い。
世論や医師会や看護師会を味方につけるか
厚生労働省と方向性が一致しないとなかなか主張は通らない。
661名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 21:59:25 ID:???
>>660
>看護師会
看護協会ね。三師会といえば、医師会・歯科医師会・薬剤師会。
あと、戦後医療史を見る限り、世間や医師会を味方につけるのは困難。
厚労省との方向性一致は、医師さえも医療介護産業のサラリーマン化と
厚労省悲願の『医師平均給与の公務員レベルへの引き下げ」が着実に
政策誘導されている現状では、薬剤師の地位保全や向上という目的達成は
非常に困難だろうと考える。
662名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 22:03:12 ID:???
>>659
おまいみたいな、親が医者、親が薬剤師 みたいな薬学生だけだとおもうなよ。
郊外に小さい家で雑種がギリ飼える程度の小さな庭でもついてる一軒家買えたら
俺はそれで自己実現終了だ。
663名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 22:05:00 ID:???
薬剤師会の問題はわかった。
薬剤師会についての問題を認識してる奴らがいるってのはいいことじゃないか
結局これからの薬業界、薬剤師会を担っていくのはおまいらなんだから
問題意識があるってのは、いいスタート地点と思う
問題はこれからだ。
664名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 23:26:36 ID:81ttF7cI
医師も薬剤師も、起源は『薬師』から分離したもので、大元は一緒だったのにね…
今じゃ社会的地位が違いすぎる
病院内じゃ完璧にコメディカルだし…
なんでここまで成り下がっちまったのか…
665名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 23:54:11 ID:???
薬剤師ってのは日本にはもともとなかった概念なんだよ。
医療用医薬品は医者が自分で調合して出すもの。
一般用医薬品は売薬から買うもの。

薬剤師はいわば医療の西洋化のために無理やり作られた資格。
だから伝統的に医家からも売薬業からも嫌われてきたわけだ。
666名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 23:58:41 ID:???
>>665
江戸時代って医者が薬出してたもんな
薬師ってのがいたけど、どっちかってぇと薬師って今で言うDSみたいなもんだもんな・・・
667名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 02:06:41 ID:???
>>666
薬師は坊主
668名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 05:50:27 ID:???
おまえらは理解力が良いのぉ
さすがにレベルアップしてきた国試に合格しただけはある
合格からこれだけ短期間であの4年間と国試がオナニーであったと認識が始まってるな
これで立派なオナニー資格の保持者だ
669名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 05:53:37 ID:???
今日は有機をやり直す

9月までは平日は苦手分野を中心に復習と過去問(大学が作った問題集みたいなのがあるからそれやる)
土日はノルマが達成できなかった分の調整
9月からは徹底的に過去問と薬ゼミの模試をできる限りまわすって方法で良いかな?
去年は9月までさぼっててゆっくりやり始めたら卒業試験に間に合わず卒延になったから…

ちなみに貧乏なんで卒業後は宅浪です
670名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 06:19:43 ID:???
落ちて1年間オナニーやったほうが幸せだったかも・・・
671名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 07:27:12 ID:???
>>669
宅浪じゃ受かりませんよ
672名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 08:01:38 ID:???
有機と動態
過去問完全理解しても、
パターン変えて出題されたらてんぱって解けないんだけど
なんかこの2科目良い勉強方法ないかな?
673名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 08:11:09 ID:???
有機は、原理的な部分がわからないと理解に達することが難しく
理解できてないと、どの反応パターンか見分けられないから解けない。
今の時期ならばまだ時間に余裕があるから、基礎からやり直せばいいよ。
軽くでいいから一年の頃の教科書をおさらいするとか。配点は少ないから
それほど力を入れなくてもいいと思うけど、今の時期にやっとかないと
夏以降にがんばっても時間的制約があるから、点数獲得は困難。
動態もにた感じ。わかってしまえば式を適用するだけだけど、わかってないと
どの式なのかわけわかんない。
どっちも、教え方のうまい人に教えてもらうしかないと思うよ。自習は困難。
674名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 10:15:39 ID:???
なるほど・・・
もうこの2科目は自習で限界あるから、科目毎講義にいってみる事にするよ
ありがとう
今年、有機と動態ほぼ全滅だったからな
それでも150点とれたから、この2科目なんとかしたら受かるはず・・・
675名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 13:16:04 ID:???
国立で落ちたやつは年明けまで遊んでていいよ。
今年の目標はちゃんと出願すること。
1月あたりからボチボチ勉強始めて、1月中に大体15日、一日6時間を目安に勉強。
2月になると結構焦ってくるから、あせった時期から本気でやればいい。これで合格。
676名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 13:36:29 ID:???
焦る時期になると部屋の片付けに没頭したり
パソコン内の画像を整理してみたり他のことに集中力が
傾くから要注意
677名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 13:56:44 ID:???
難化、難化と騒がれているが
今年と来年は、易化するだろう
元々、薬剤師の合格率は80%前後とされている中で
浪人生の合格率は50%
ましてや、4000人しか受験しない+6年制移行への配慮という事で、
易化は間違いない。
94回の国家試験で130点↑取ってる人は楽々合格だろうよ
678名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 17:30:58 ID:2qTW7FNE
そうやって薬剤師の増えを抑制しようとしてるんですね
679名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 17:42:30 ID:???
>>672
それ、完全理解してないんだよ・・
もしくは過去問の答えだけ完全理解したんだろ。

有機はともかく、動態に関してはまったく同意できん。
680名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 17:57:54 ID:???
どうせ無資格の奴らと同じ内容の仕事しかできねーくせに
4年も金かけてオナニーやって恥ずかしくねーのか?
681名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 18:05:55 ID:???
と、トーハンが申しております
682名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 18:08:09 ID:???
そんなこといったら、全部大学の必要性がなくなるな
現場実習オンリーの修行の場だけでいい
683名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 23:55:28 ID:???
>>672
動態なんか教科書やってりゃ楽勝だろ
初歩的な常微分方程式理解してから大学で使った教科書吟味してみたら?
684名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 00:07:18 ID:iuSTp25n
微分方程式とか要らないから
685名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 00:17:52 ID:???
動態なんてイメージつかめれば楽勝
予備校の先生にでも教わればいいよ
686名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 00:17:55 ID:???
微分方程式で思い出したけど、うちの薬学部、もう物理選択してないと入れなくなってるって友達から聞いてショックだった
俺んときは生物と化学選択でも入れたのに、、、
物理非選択者の成績が軒並み悪いのが原因らしい by宮廷
687名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 02:41:27 ID:???
今年4年になったけど青本とか黒本とかどれがわかりやすいのですか?
あと、他にどんな参考書がお勧めですか?先輩方教えてください。
今年卒業できたら初めて受けるので。
688名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 04:35:52 ID:???
>>687
ERO本がわかりやすい
オナニーには持ってこいだ
来年は1発目できちんと射精するんだぞ
689名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 08:33:59 ID:???
>>687
その人の学習進度・深度、また学習スタイルや計画によって、最適書は
ぜんぜん異なる。青や黒その他は、図書館においてあるだろ?
今年度版はまだだから、今のうち、連休中とかによっく読み比べて、自分に
とって最適なものを選ぶべし。必要に応じて、別のシリーズのを分野別に
暫時購入するもよし。参考書選択作業自体が、とても重要な国試対策学習だ。
690名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 10:16:56 ID:???
>>686
生物を選択した人ってその多くが物理から逃げた人ら
言ってしまえば理解できないから勉強を投げ出した人だから
成績悪い連中に非選択者が多いのもわかるな

うちのとこの成績不良者は推薦入学者ばっかし
推薦なんてなくせばいいのになあ
691名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 11:07:48 ID:???
>>687
ファーマが出してる虹本がオススメ
青や黒は沢山重複してまとまりが無い印象
過去問は7〜8月に最低でも5年分は終わらせる
1年分に一週間位かけて良いよ
692名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 13:35:40 ID:???
>>671
宅浪で受かった人が数人友達にいるよ
落ちた人は知らない
予備校行ってるのに落ちた奴もいるから本人のやり方と気持ち次第だと思う
ただ宅浪の方が落ちる可能性は高い
693名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 13:50:45 ID:???
宅浪は生きた情報が入ってこないからペースがつかめない。
俺は年明けから始めて2月まで去年の黒本でやって、模試も受けずに黒本だけでやったつもりになって
全2周したからもう大丈夫だろ、で93回過去問やったら145点で愕然とした。
そこから1週間は93回のことは忘れて黒本をもう1周、そして93回の答えだけ見て本番→160点で合格

宅浪はどんなに意思が強い人でもオススメしない。
694名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 14:45:42 ID:???
合格してる人、みんな160点とかぎりぎり多いよなぁ
今年まじで落とせないから180点くらい叩きだせる方法ないかな・・・
695名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 15:54:46 ID:???
私タクロウだったけど180こえたよ
696名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 17:21:40 ID:???
>>693
黒本って分厚いやつ七冊?
年明けからやってよく三回もできたね、すごいな
あれ一冊やるのに三週間もかかったからやるの諦めたよ
過去問をもっとやってたら安心できる点数だったろうね
697名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 18:12:18 ID:???
>>694
187だった俺が通りますよ
半年コースお勧め。予備校はどこでもいい

1年はだれるし、短期はキツイ。
698名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 19:03:44 ID:???
日曜コースって受付今日からだけど申し込んだ人いる?
日曜もすぐに定員いっぱいになってしまうもん?
699名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 21:17:08 ID:???
すぐ申し込むべき
700名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 22:06:30 ID:???
今年来年は特殊だから、予備校講座動向は誰にも予測不能だよ。
いっぱいになりゃ増設もあろうが、優秀な講師がそう多数存在するはずもなし。
決めているなら、早めの申し込みが無難。
701名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 22:41:33 ID:iuSTp25n
年明けから黒本3周も出来ないなら薬剤師なるのやめろよ
向いてないわ
702名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 23:01:13 ID:???
735:名無しさん@そうだ登録へいこう 2009/04/07(火) 12:14:46 ID:9TdeskRA0
薬剤師派遣とかやってる某派遣会社。
ぜひお願いしたいとお仕事紹介があったが
詳細は明日電話します。と言ってそれっきり。
こちらもあてにしていたので電話してみたらばばあが
「あぁ、○○さんか。今送別会の最中なんで・・」と切られもう一ヶ月。
今の仕事継続できる事になったからよかったたけど。
話がなくたったのならなぜそれを伝えない?
703名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 23:02:40 ID:???
近くに予備校なんてないしお金もないから琢郎で頑張る(´・ω・`)
行った方がいいのはわかるが仕事もあるし親はもう定年だし、稼ぎは生きていくだけで消えちゃうよ…

評判のいい二次本にするか、ナビデータや過去問がよかった国試がわかる本のどちらにするか悩み中。
704名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 23:22:18 ID:???
>>701
卒論で一月はほとんど潰れるし無理だろ
一冊やるのがやっとだったよ、年明けからやったとしても
手を一切つけてない黒本七冊を三周もするのは自分にはとうていむりだったろうなあ
こんなんでもたまたま通っちゃうんだから困ったもんだ
705名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 00:27:02 ID:???
687ですがいろいろアドバイスありがとうございます。
過去問題集は電話帳と言われている廣川書店のにしました。
黒本とか青本は図書室で見てから決めたいと思います。
706名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 03:11:34 ID:???
私も宅浪だよ
仕事してる分あなたの方が大変だろうけど一緒に頑張って合格しましょう!
707名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 06:51:44 ID:???
今仕事してるが、合わせて国試の勉強するなんて無理だなぁ〜
MR以外は2〜3ヶ月位多分休暇もらえるから、それからやれば?
息切れしちゃいそう
708名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 01:42:55 ID:???
基礎がまったく駄目な場合で何かお勧めない?
去年の青本使ってるがまったく駄目だ
709名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 02:50:50 ID:???
塾で質問するのがいいよ
710名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 08:18:31 ID:???
青は、予備校授業で使用するテキストだと思えばいい。
わかっている人が使えば、とても効率よく学習が進むが
最初からある程度のレベルに達している人でないと、わかりにくい。
過去問を解く今の時期は、解説を、青のみならず黒や虹その他を比べながら
確実に(覚えただけではゼッタイダメ!)10年分を理解していくべき。
学校のお勉強が良くできる人ならともかく、今年受けるタイプの人には
参考書は、一種類ではむずかしいよ。
気合いを今から入れすぎていても、途中で息切れするのは間違いないが
しかしコツコツ今から学習を積めば、三月まで積み重ねた学習成果を
忘れ去らずにすむ。ブランクがあると、きれいに忘れ去ってしまうんだよね。
711名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 08:40:56 ID:???
青本が理解できないのに
今過去問やっても意味ないぞ
確実に10年分を理解!ってどうやって理解するつもりなんだ

今年合格した俺にいわせれば、
過去問10年分は半年コースの9月に入ってからの毎日の復習でA問題の該当分野をやり
12月からの問題演習授業でBC含めてバリバリ解きまくればOK
逆に今の時期、問題だけやって理解しないまま答え覚えても何の意味もない。

むしろ今の時期は過去問解こうとするより、予備校授業で出来ないことをやる方が良い
予備校授業で出来ないこと、それは青本の読み込み。
実際の授業では流し読みと講師独自の問題解説を行うから
青本そのものの解説を読む機会が意外に少ない。
全部覚えなくて良いから、全部流し読みし解く方が良い

それができるのは、9月までだよ。
今の時期しかできないことをやっておいた方が良いと思う。
712名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 09:15:11 ID:???
>>711
それができるのは、もとから「できる人」だからでは…?
いまの課題は、今度受けるタイプの人。
まずは過去問5-10年分解きながら理解、5月連休明けまでに分野を総観。
それから夏休みいっぱいをメドに参考書を読み込んで、9月からは新段階。
というのが、ごく一般的な国試対策の基本じゃないのかな。
個人の資質に由来する変則事例の存在可能性は認めるけどさ。
713名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 09:46:46 ID:???
予備校行ってから講師のいうとおりやってれば8割方受かるよ

第一の連中のような明らかに勉強する能力が足りていないやつらはともかく
落ちた人達は単に要領悪いだけだとおもう
そういう奴らは時間を掛けてやっても結局無駄になる
714名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 09:57:07 ID:???
出来る人間に出来ない人間のことは理解できない。カテキョやってた人は分かるはず。
だから国立の人には「やれば受かる」としか言えない。実際俺がそうだったし。
私立の人は知らん。
715名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 10:01:02 ID:???
落ちた人や、第一系列大学の人々への評価には、まったく賛同できない。
思想は個人の自由だと思うが、実態とはかなり異なるように思う。

しかし、今度受ける人々が予備校行くべきだということには、完全同意。
金がなくても、身内から借金してでも行くべき。
自宅学習での合格は、困難を極める。10年かかってあきらめた人もいる。
716名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 10:13:00 ID:???
俺は今の時期過去問やっても無駄だと思う。今は参考書をゆっくり読んで理解するべきだな。
ただノートまとめは膨大な量になるのでオススメはしない
要点集をノート代わりにしてそれに書き込んで行くのがベストな勉強法だと思う
要点集手に入ればだが。

それよりお前らみんな休みかw?もしくは院生か?
昨日同じ高校のプチ同窓会があったんだが、薬剤師の肩書ってウケ良いな。
女からのメールのペースがやべぇ
717名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 10:20:17 ID:???
薬剤師は忙しくない割にそこそこ評価されて、そこそこ稼げるからね。
もちろん男で勤めだと年取ればさびしい収入だけど。
免許登録通知くるまで、前のバイト先で2ヶ月間バイト復帰したけど女の子に「遊びいこっ」って誘われたよ


金蔓ですね。
718名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 18:09:21 ID:???
そりゃあ、普通以上の顔があって、薬剤師だったらモテルだろうよ
俺?顔、普通以下で、コミュニケーション能力0だから、
全く寄ってくる女いないな
まぁ、彼女できなかったら、
貯金しまくって遊んで暮らすだけだから別にいいや
719名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 19:36:37 ID:DbaEeoMZ
絶対的に勉強量がたりなくて落ちた人も予備校行くべきかな?今年はめちゃ勉強したらいけると思ってるんだが。
720名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 19:53:23 ID:???
ここまでのレスを読んでもなお自分の身のフリがわからんやつは予備校行っとけ
んで、予備校で言われた通りやる。考える力が乏しいのと、決断力がないから悩むんだと思う。宅浪できる人は自分の考えを拠り所にしてるから、ブレないで勉強できる。

そういう俺は、考える力と決断力がないので予備校に行きます。
721名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 20:50:26 ID:???
つーか来年受ける人は去年も国試勉強してたわけだし過去問はもう解き終わってるはずだろ。
有機が不得意な人はソロモンやるべき。ただし問題はやらなくていい。
単元ごとの説明文全部読め。
ソロモンに書いてることが理解できないなら次に進んじゃダメ。予備校で質問しまくれ。
ソロモンクリアしたら青本なり黒本やるといい。
722名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 22:07:03 ID:???
>>712
> まずは過去問5-10年分解きながら理解

これこそ成績の良いやつじゃね?
現役生とか国立とか。

国試に落ちたお前らが、自学自習で問題解説読んで「理解」出来るの?
問題を理解するのと、問題の解法を覚えるのは話が違うぞ
極端にいえば解説読んで理解できるなら、予備校行かなくていいよ
問題だけ覚えてもその周辺情報が全く理解できないまま問題だけ暗記してしまう。

国試の問題は無限に近い問題集がある大学受験と違って
240問×10年しかない。
10年以上前の問題解いても無意味だし、
各予備校がオリジナル問題のテキストを売ってるわけでもない。
答え覚えちゃうとやることすらなくなるよ
723名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 22:26:19 ID:???
じゃあ、昨年153で不合格、今年189で合格した俺が
薬ゼミでやった勉強法と、こうしておけば良かったという反省点を踏まえた
勉強法を書いてやろう。お前ら頑張って来年こそうかれ。

まず、予備校に行くことは前提。独学は自殺フラグ。
金がない奴は各予備校が用意してる学資ローン組め。この半年は働いて生活費を貯めろ。
とりあえず60万あれば予備校近くの寮に入って十分生きていける。バイトで月10万貯めろ。
今は勉強なんてしなくていい。働いて金貯めろ。親泣かすな。

予備校はまず9月〜12月の基礎講座があるが、予習はするな。
朝の電車はテコムのナビデータ買って、前日の復習だ。1日15分でも180日ですごいことになるぞ。

このとき授業中に講師がやる板書を要点集に書き込んではいけない。
スペースない上に冗長になるから。
ノートは論外だ。成績の伸びない真面目っこちゃんの敗因は、たいていノートだ。
あれは効率が悪すぎる。ノートとテキストでかさばるしな。

出来ればノートでもなく、直接青本などに書くのでもなく
ポストイットに書け。でかいポストイットに。で、青本に張っとけ。
特にこの段階からゴロはしっかりポストイットで貼っておけ。

マーカーは、重要文は黄色、重要見出しや語句は青、薬物名は緑だ。
赤マーカーは使えない。なぜなら重要単語はテキストでも既に赤字だから。
赤字に赤マーカーをすると、なんと見えなくなる。ヤメトケ。

放課後の復習は該当分野の問題演習がメインだが
余裕があれば要点集にその日の授業範囲の補足書き込みをしておきたいが
まあ無理だろう。お前ら集中力ないから遊びたいだろうし
毎日寝るまで勉強だときっと途中で発狂する。その日の問題解いたらあとは遊んでいいよ
ただし苦手分野の日は別だな
とりあえず基礎講座の間は、翌日の確認テストと、週末・月間テストで上1/3をキープすることだけ考えろ
模試の成績は10月に130あればいい
724名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 22:37:09 ID:???
そして12月、一通り基礎講座が終わると今度は二週目
問題演習に入る。

このとき講師は「ざっと説明して、それから問題演習」という形式を取る。
この「ざっと説明して」というのが肝心で、一応板書もしてくれるが非常にペースが速い。
いちいちノートに書いてたら頭がお留守になる。お前らバカなんだからな。自分を過信するな。

ここで要点集と、基礎講座の時に使ってたポストイットが役に立つ。
実はこの段階では要点集はもらうが、講師はほとんど要点集を使わない
だが、授業は要点集にそった形で行われてる。というか要点集が実にコンパクトにまとまっている。
ここに書き込んでいけ。板書の手間が半分以下になる。
さらに、基礎講座で書いたポストペットの有用な部分を
青本からはがして要点集に貼り付けろ。板書の手間はゼロになる。

このとき青本にまだ書き込んでる奴はバカだ。お前は国試当日にでかい青本を会場に持って行くのかと
持って行ったとして、限られた直前の時間で、その数百ページ×数冊の参考書を見るのかと。
12月からは要点集書き込み。国試当日を見据えた、まとめノートを作る気持ちで要点集を完成させる。

年が明け、2月に入る頃にようやく問題演習が終わる。
そして第3回模試。ここでは156取っておけ。とれるようになるから心配するな。
第3回模試で156とれてるかどうかでそれ以後感じるプレッシャーが天と地ほど違うからな。

そのあといよいよ直前講習が始まる。
実は薬ゼミが本格的に要点集を使い出すのは2月後半のここから。遅いわ!
周囲の連中はこのときから白紙の要点集を埋め出すが
お前らは12月から書き込んで、その上12月以前のポストペットも張ってるから完璧だ。
周囲の連中が必死に書き込んでるのを横目に、暗記に入れ。
当然ゴロのポストペットも張ってあるからな。
今さら必死に「ハデ嫌いな黒坊主…」とか書いてる奴とはモノが違うぜ。

そして当日はその要点集を持っていけ。沢山の付箋がされた完成された要点集は
お前らに自信を、周囲の奴らにプレッシャーを与えるだろう。来年こそはうかれよ!
725名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 22:42:06 ID:???
>>723
>>724
非常に効率悪い。
確実性がない。
しかも、それでよく取れたなと感心。

人に薦めるやり方というよりは、それで合格した君の努力に感心した。
726名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 22:43:55 ID:???
>>725が効率が良くて確実性のある勉強法を教えてくれるそうです
727名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 22:47:45 ID:???
要するに予備校いって自分のスタイルを確立しろってことでしょ
728名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 22:49:14 ID:???
>>724
このやり方だと要点集が配布されたことを前提にしてるけど
教室によっては要点集を配布しないところもある
配布しても12月とか2月の模試後だったりする
だから要点集を使わないやり方を考えないと意味が無い
729名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 23:03:49 ID:???
>>728
オークションでゲットしろ
要点集配られるまで、じっと待ってるの?
薬学生の7割が既に持っていて、毎日見ているというのに?
730名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 23:05:17 ID:???
とりあえず、予備校行かないと死亡はガチ
…ところで、お前らもう予約できてるの?

去年「半年コースは9月からだからw」って6月に手続きしようとした奴が満員で死んでたな
731名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 00:03:30 ID:???
要点集新品で3部持ってるぞw
去年売ろうと思ったが、忙しくてそんな暇無かった
いる奴いる?定価では売らないけど。
732名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 00:32:25 ID:???
俺も8月くらいに申し込もうとして満員でめんどくさくなってやめた
で年明けからボチボチ勉強して受かった
信じた道を行け
733名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 01:42:52 ID:???
青本は2010年度版出るらしいが、黒本や虹本って2010年度版出るのか?
734名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 02:42:09 ID:???
免許申請してきたよ
どれくらいで登録葉書、届くのかね
735名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 07:15:47 ID:???
今なら5月に登録できればラッキー
736名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 10:45:23 ID:???
>>723
>>724

3行でまとめろボケ
737名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 11:39:49 ID:???


738名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 11:57:22 ID:???


739名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 12:55:48 ID:???
>>723
参考にしようと思って、頑張ってよんだ。

ポストペットwww
740名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 13:42:33 ID:???
昔やってたわ、ポストペット
俺の猫はメル友のところにいったまま帰ってきません
741名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 14:29:23 ID:???
ポストイットは、愛用者がけっこういるっぽいね。
どこか予備校ででも推奨しているのかも。
742名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 20:02:17 ID:???
>>721
ソロモンって有機化学上・下2冊になってるやつ?
743名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 20:09:51 ID:???
ソロモンやる前に青本でいいと思う。
ソロモンは十分に時間のある学部1〜3年の間にしっかり攻略する本。
後一年もない人間が使う本ではない。
744名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 20:14:48 ID:???
>>743
ソロモンなんて上下合わせて1週間で読めるだろ
最初から青本やるから苦手になるんじゃないの?
青とか黒とかは暗記用に大事なとこ抜き出してるだけじゃん。
だから有機苦手な人が有機が暗記科目だと勘違いする
745名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 20:29:33 ID:???
ソロモンは卒業と同時にほかしたw
746名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 20:37:59 ID:???
落ちた奴が偉そうにいっても
説得力ないべ
747名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 20:41:37 ID:???
受かった人がアドバイスしてくれてんじゃなかったの?
ところで94回の合格率低かったってホント?
748名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 21:14:22 ID:???
91回に次ぐ合格率の低さだった
749名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 21:31:45 ID:???
94回は皆簡単だったって言ってたから合格率高くなると思ったけど
なんで低かったんだろう…
750名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 21:44:41 ID:???
一部が簡単なだけで全体的に見ると難化してたんだろうね
751名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 22:21:53 ID:???
国試直後に「簡単だった!」て書き込む奴は
よほど出来た奴だけだろ
そんななかに難しかった、落ちたと書き込みに来る奴は少数だよ
752名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 22:28:36 ID:???
新設校の、以前より質の悪い学生が沢山受けるようになったので合格率が下がるのは当然。
753名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 22:30:30 ID:???
私立は留年や卒業試験で絞るじゃん
754名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 22:42:31 ID:???
>>751
知り合いで180取れた人でも難しかったって言ってた
簡単だったって言ってる奴はほとんど落ちた人だよ
頭いい奴ほど何処が難しいか理解できるから素直に難しいっていえるんだな
755boz ◆JKSEU/34TE :2009/04/18(土) 23:15:15 ID:XuGXQW9y
だよな。
756名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 23:44:32 ID:???
>>754
俺も180台だけど、難しかったと答える。
だがそれは、「ほんとはもっととれてると思ったのに」という但し書きがつく。
200くらい取るつもりで受けてたからな。180なのはなんかガッカリ

けど、難しかったとは言っても156とれないような難しさではない。
今回落ちた奴は純粋に勉強が足りん。反省しろ
757名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 23:50:54 ID:???
735:名無しさん@そうだ登録へいこう 2009/04/07(火) 12:14:46 ID:9TdeskRA0
薬剤師派遣とかやってる某派遣会社。
ぜひお願いしたいとお仕事紹介があったが
詳細は明日電話します。と言ってそれっきり。
こちらもあてにしていたので電話してみたらばばあが
「あぁ、○○さんか。今送別会の最中なんで・・」と切られもう一ヶ月。
今の仕事継続できる事になったからよかったたけど。
話がなくたったのならなぜそれを伝えない?
758名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 23:59:39 ID:???
まあ、それは結果論。おれは91回で180超えて薬剤師になれたが、今回
150台の人には、それなりの行きがかりがあるのはよくわかる。
生まれ直すつもりで、石にかじり付く気持ちで、いっさいの妥協なしに
やり抜いてほしい、と思ってる。
759名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 00:03:50 ID:???
>>744
いや、俺は苦手じゃないけどw
有機が苦手(有機の下積みがゼロに近い&理解力が乏しい)な人間が
ソロモンを一週間でこなせるとは思えないな。
読むだけなら一週間どころか一日で十分だろうけど
しっかり理解するには一週間では無理だろう。
へたしたら一年、あるいは一生かかっても終わらないかもしれない。
青やら黒を丸暗記させたほうがバカを合格させるにはいいと思うよ。
760名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 00:04:42 ID:???
今回明らかなのは、「難化」。
薬剤師過剰状態をあと7年はこないように操作すると同時に、業界と国は
薬剤師の資質向上(医師業務を一部肩代わりさせ、国の意向としては
薬剤師をあわよくば介護に移行させるため)も図るために、6年制に向けて
国試合格レベルを、想像以上にアップさせる方針。
次回は今回よりキツい、と思うのが正しいだろう。
761名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 00:06:23 ID:???
>>752
学校別の成績を見ればわかるが、新設校が平均を押しあげてるんだがw
まあ、進級とか卒試の段階でよほど落とされたんだろうけどね。
762名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 00:09:05 ID:???
>>760
そういう思惑があったとしたらなら、今回は合格率が高く出すぎたんじゃないかね。
合格率が低かったと言ってもぱっと見では有意な差には見えないし。
763名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 00:09:36 ID:???
有機の下積みが全然ない人に、青や黒の丸暗記させても、知識の使い方がわからないと思われ。
少し知識あるがあまりやる必要のない人なら、丸暗記も可、かな?
いずれにせよソロモンを一週間で、は無謀かつ益の少ない試みだろう。
なんにせよ、自学は無理なんだから、予備校に行くべきだろうな、そういう人は。
764名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 00:12:43 ID:???
>>762
今回は、合格者総数確保が大切だったとおもう。いきなりの供給減は業界にも
功労賞にも打撃が大きい。それでも、難化させるというメッセージそのものは
はっきりしているかなと。
765名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 00:19:21 ID:???
>>763
駄目なやつらには有機は足きり回避の丸暗記作戦でいいんじゃないかね。
他で取れるようにしたほうがいい。有機をゼロに近いところからってのはけっこう時間がかかる。
有機をもっと取りたいのなら、確かに予備校行った方がいいだろね。
766名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 00:30:20 ID:???
>>765
そうだね。足切りにさえならなければいいわけだしね。
国試対策における有機は、コストパフォーマンス良くないな。
767名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 09:20:34 ID:zy6nNAeJ
有機の問題は減ってるんだから、基本押さえて他やれ

でも今からならちゃんと勉強しろ
768名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 11:49:40 ID:???
国試に出る有機の範囲なんて半日で終わるから
それを繰り返しやるのが重要
769名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 13:10:31 ID:???
おまえらもう登録販売者で我慢しろよ。
これ以上薬剤師いらねーからさ。
770名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 14:12:09 ID:???
と登録販売者のおっさんが言っております
771名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 15:51:33 ID:Uiu8ENhR
今回は基礎以外は例年並じゃね
法規とか余裕だったし
772名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 15:59:17 ID:???
今年はかなりの易化だろうな。2日目午後を去年と比べてみろ。
773名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 16:11:36 ID:???
予備校も合格率も難化を示していましたね
774名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 18:10:10 ID:???
>>772
主観でなくて客観で見ないとあかんわ。
旧設大学の合格率が明らかに下がってる。
775名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 18:33:56 ID:???
予備校の1月コースって、講義とかほとんどしないで、
問題ばっかりやらされるって聞いたけどほんと?
776名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 19:14:33 ID:???
94回って簡単だと思ってたんだけどそうじゃないんだ
高得点とるのは難しかったかもしれんが合格点ぐらいとるのは楽だったと思うんだけどな・・・

777名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 19:28:56 ID:???
>>776
合格率が落ちてるからね。
合格点とるのも例年よりは難しかったかもしれないね。
でもこれって有意な差と言えるほどではないと思う。
778名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 20:27:36 ID:???
まあ平年並みだね
779名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 20:49:12 ID:???
>>776
おまいが浪人なら去年は勉強してなかったというだけ
おまいが現役なら、93回を解いたときより、試験当日は学力が上がったというだけの話。

統計的には今年は全体的に点は低い。
難しかったというか、過去問にない傾向の問題が結構あったからな。
薬物治療とか、薬物動態とか。

ただ、基礎系の科目は易化傾向に
医療系(薬理以外)の科目は難化傾向にっていう最近の流れは変わってないね。
薬理は問題がもう出尽くした感があるので、別だ。
780名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 21:58:23 ID:???
落ちた馬鹿必死だなw
781名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 22:58:12 ID:???
>>779
統計的に・・・って、危険率どれくらいで計算したら有意な差になったんだ??
782名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 23:33:25 ID:???
まあ人生一度のミスは仕方ない
落ちたくて落ちた人間なんて極僅かだし
だけどな、同じことで2回も失敗するなよ
成長できないゴミってことの証明になるから
そう思いながら94回に望んで合格したさ
783名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 03:35:04 ID:???
統計的(笑)
似非科学かっての
784名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 08:06:41 ID:???
平均点は予備校が発表してただろ
今年は昨年より平均点が低い
つまり今年は昨年より難度が高い

合格率も低かったしな
785名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 09:21:42 ID:???
テストの難度だけじゃなく
学生が去年より頭が悪いということもあるかもしれないけどな〜
ところでおまえら仕事どうよ?
国試終わったら、液晶テレビとWiiとPS3とXbox買おうと思ってたが何も買ってない…
786名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 10:26:10 ID:???
受かったやつがいつまでもここに張り付いてる理由がわかんない。
どっかいけよ。
787名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 13:51:06 ID:???
張り付くのは勝手だが
仕事どうよ?とか、KYと言わざるえないな・・・
788名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 15:46:40 ID:???
私の場合(宅浪)

まず四年生の時は学校の講義をややサボリ気味で予備校の特別講義は受けませんでした

九月頃から焦り始め勉強するも2月の卒業試験に落ちて卒延

そこから反省し、3月は春休みでしたが直前期と同じペースで勉強を続けました
そのせいか93回を四月にといたところ190点がとれました。

四月からは大学の講義内容に合わせ午前中は講義、夕方からは復習
余裕があれば過去問をときました。
自分の穴あき部分をゆっくり埋めた感じです
夜は休みました。
7月に卒業できましたが私はお金がなかったのでその時暮らしていたアパートでそのまま一人暮らしで宅浪しました。


午前中は過去問をとき、夕方まで復習して夕方からバイトにいきました。
直前の3ヶ月はバイトはやめ夜も勉強にあてましたがずっと同じ生活を続けました。

94回は185点で合格になりました。
宅浪は強い意志がいりますが、しなければいけない勉強量は予備校の人と変わらないと思います。
もし参考になればと思い書きました。どうか皆さん頑張ってください。
789名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 16:57:56 ID:omoIixAG
ペプチド系抗生物質のコリスチンは細胞膜障害性を持つので
陽性菌、陰性菌ともに作用すると思うのですがなぜ陰性菌にしか作用しないのですか?
790名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 17:05:32 ID:???
>>788
ありがとう!私も宅浪する予定なのであなたみたいに強い意志を持って頑張ります!
791名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 17:45:51 ID:???
>>789
コリスチンは細胞膜のリン脂質に結合して膜透過性を亢進し細胞膜の機能障害により細胞を破壊するんだけど

グラム陽性菌には外膜がなくて分厚いペプチドグリカン層があるから結合できない
グラム陰性菌には外膜があってそこに結合できる
その違いだと思います
792名無しさん@おだいじに:2009/04/21(火) 21:14:39 ID:OvSeIEWQ
2006年に薬学部に入学した人は4年制ですか?
793名無しさん@おだいじに:2009/04/21(火) 22:17:25 ID:???
6年制だよ
794名無しさん@おだいじに:2009/04/22(水) 04:33:19 ID:JKenp7kG
>>793
ありがとうございます
795名無しさん@おだいじに:2009/04/22(水) 07:18:30 ID:???
つーか薬剤師の国試が今後どんどん難化されるってマジ?
796名無しさん@おだいじに:2009/04/22(水) 08:20:35 ID:???
大本営発表は「難易度を下げることは無い」のみ
797名無しさん@おだいじに:2009/04/22(水) 08:30:31 ID:???
ここ10−15年間の国試を時系列で見比べていくと
たんじゅんに難化というだけでなく、いろいろわかると思う。
今の時期ならそういう、時間のかかるが後々になっていろんな応用の効く
非常に有効な作業が可能。
798名無しさん@おだいじに:2009/04/22(水) 09:13:18 ID:Rhe04Fjw
難易度上昇の率が上昇するのは確実
799名無しさん@おだいじに:2009/04/22(水) 10:55:18 ID:???
まあ実験的な、というか新傾向な問題は出るだろうね
簡単難しいは運
800名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 02:23:14 ID:???
6年制は国試の合格率は変わらなかったとしてもCBTで結構落ちるだろうからなあ
801名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 04:27:58 ID:???
ここ5年間でいっきに難易度高くあげすぎだろ
ふざけんなよ、くそが
10年前の国家試験レベルだったら、余裕でうかるのに
802名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 07:26:52 ID:H58ScI7m
個人的にはもっと難しくするべきだと思う

特に薬理と病態と調剤などの実際の薬剤師業務で必要となる知識
803名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 07:48:31 ID:???
合格したやつの、仕事どんなかんじ?とかテスト難しくするべきとか
まじでうざいんだけど
804名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 07:53:24 ID:???
だって、これ以上薬剤師増えて欲しくないもんw
受かった奴の共通認識だと思うよ
805名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 07:58:32 ID:???
そうやって一生下っ端の薬剤師やっていればいいさ
806名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 08:09:17 ID:???
自分より後輩が出てこないと下っ端のままなんて
随分向学意欲に乏しい人ですね
年功序列なんてもう通用しませんよ?
807名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 12:35:49 ID:82iNoSRA
どうせ使わない紙切れ免許なんだからもっと簡単にして欲しいわ
こんなもののために貴重な勉強時間を割きたくない
808名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 12:41:54 ID:???
40,50歳を越えて状況が変わり、家族を養うために必死で国試勉強されている先輩方もおられる。
効率の良し悪しは「現在(前後高々10年)の判断」に過ぎない。
人生の正念場で後悔したくなければ、何が何でも来年受かるしかなく
そして確実に受からなければならない。
809名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 13:58:54 ID:???

こういうことを書くヤツに限ってマークミスであっさりと落ちる
810名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 16:30:58 ID:???
マークミスは怖いね
811名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 20:19:08 ID:???
>>807
どうせ使わない紙切れ免許なら受験しなくてもいいんじゃない?
何でまたそんな苦行にチャレンジしているのかね。
理学部に転部か編入でもすればいいのではないか。
812名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 21:33:35 ID:???
浪人生の皆様って今何してる??自分も浪人生なんだけど。。。
813名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 00:02:28 ID:???
もう勉強始めてるよ。他にやることないし…
毎日朝一から閉館まで図書館でやってます。
814名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 01:06:52 ID:???
統計的に合格率
9月までバイトで自力で予備校行ってる人が1番高い気がするのは気のせいかな?
収入なしで、だらだら勉強してる人、落ちる可能性が高い・・・
815名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 01:42:52 ID:???
統計は統計、自分は自分。合格率99%でも自分が残り1%なら意味が無い。
自分が遣り易いやり方をするのが最善。疲れるかも、とか先のこととか
余計なことを考えてふらふらするのが一番危険だろう。
816名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 02:13:07 ID:???
その前にCBTトライアルがあるから、CBT本番はほとんど受かると思う
初年度で実験的な面もあるから易しめになるんじゃないかな
一部異常な問題もあるが、数秒で解ける問題も多いし
それよりオスキーの方がどんな感じになるのかわからないな
817名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 02:45:58 ID:???
俺1回目の浪人なんだけど
落ちたら何すればいいの・・・
去年と同じ勉強を忘れないように維持するしか
することなくないか?
818名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 07:48:20 ID:???
GWだね
どっか行く?
819名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 07:51:27 ID:???
私は関西に行く予定w
820名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 08:03:06 ID:???
高校時代の友人たちと飲み会する みんな社会人、おれ浪人orz
821名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 08:05:31 ID:???
どんまい
822名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 12:03:51 ID:???
>>814
どこの統計だよ…
823名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 13:58:23 ID:???
脳内統計
824名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 10:35:27 ID:???
みんな何のバイトしてる?
825名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 14:21:05 ID:???
予備校って一人で昼ご飯食べてる人結構いますか?
826名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 16:40:15 ID:???
大学4年間ずっと一人でしたが何か?
827名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 16:58:46 ID:???
ぼっちは二通りに分かれる。
成績の良い孤高タイプと
コミュ能力に問題ありの劣等生タイプ

前者は優秀な成績で国試に合格
後者は劣悪な成績で国試不合格
828名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 17:13:30 ID:???
>>827
後者は卒業出来ずに中退or除籍になるケースが多い
829名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 17:16:50 ID:???
卒業してから知り合いとは音信不通だし完全孤独だわ。一人飯になりそう。
830名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 18:45:16 ID:???
中学生じゃないんだから1人でご飯ぐらい食べれるでしょ!?
831名無しさん@おだいじに:2009/04/26(日) 06:44:42 ID:???
地方から予備校いく人
アパート同居したら、かなり安くつきそうだなぁ
同居してくれるような人いないけど・・・
832名無しさん@おだいじに:2009/04/26(日) 11:49:04 ID:???
アパート・寮等は、予備校に問い合わせるといい希ガス。
営業実績と、継続して経営していく意志のある、真っ当な予備校なら
契約している予備校生向け学生会館等が、あるだろう。
833名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 00:12:13 ID:???
うちの大学のスレが荒らされてて欝
834名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 00:37:38 ID:???
>>831
見ず知らずの人と同居なんて、マジキチ
835名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 00:56:40 ID:Q+hPwI6H
福岡のファーマの見学行ったら喫煙室あった!よかった!!
でも、出席あんましないと三者面談で、週に何回かは簡単なテストするって言われた。
サボる気ないけどなんか怖い。。
836名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 01:16:20 ID:???
二十歳超えた成人が三者面談w
837名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 01:34:15 ID:???
>>835
三者面接なんて言葉見たのは高校以来だわw
838名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 01:52:07 ID:???
三者面談に小テスト…まあ、親切なのかも。
医系予備校や医師国試予備校だと、昔からそういうのあるというしさ。
839???:2009/04/27(月) 04:52:27 ID:???
ファーマ(福岡)卒業生です
出席は7割出席してたら特に問題なし。
模試後に結果と一緒に出席率が親元に送られる(出席・成績に関係なく)
小テストは単元ごとにあるから週に1程度の頻度。
基本授業を受けてるなら簡単。(20問くらい)
めんどくさいなら普通に欠席しても問題なし。
講師は基本的にフレンドリー。出席1、2割とかでなければ特に怒るような人はいない。
840名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 07:27:34 ID:???
おいおい・・・
大学なら出席めんどいって気持ち分かるが
予備校なんのために行くか自覚してる?
あれか、親が金持ちで、親に行かされてる第一薬科生か?
行きたくても行けない人たくさんいるのに
俺なら1日休んだら焦るわ
841???:2009/04/27(月) 07:42:14 ID:???
>840

ってか、どこにも自分の事とはかいてない。
あくまでそう言う予備校だといっているだけだ。
840はあれか?とりあえず噛みつきたがる人なのか?

842名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 08:01:01 ID:???
俺なんて年齢30越えてて
金も自分で用意して予備校通ったのに
成績表は60越えた親元に届いたよ
あれは勘弁して欲しかった
843名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 09:00:14 ID:???
>>814
だらだら勉強してたら落ちるだろw
ちゃんとコツコツ勉強してたらバイトの有無関係なくまず落ちない
844名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 09:05:34 ID:???
四月から予備校に行ってる友達がいるんだけどGWは遊びの予定でいっぱい
週末は彼氏と会ってるか飲み会
春休み期間もそこら中に遊びに行ってた

親元から通ってるらしいけど親の手前私なら遊ぶの自重しちゃう
845名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 20:53:52 ID:???
なぜ落ちたのかわかりやすい奴だなw
846名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 03:30:49 ID:???
過疎りすぎだろ
もっと情報交換していこうぜ
847名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 08:33:17 ID:???
落ちた直後は「勉強するぞ!」ってなるけど
一ヶ月も経てば「九月からやれば受かるだろw今は心の静養w」ってなる

そして九月に学力ゼロの状態で予備校行き。
848名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 16:27:48 ID:???
ごもっともすぎる
落ちた直後は、もう落とせないから毎日こつこつ6時間くらい勉強しよう
って、気持ちだったけど
最近ずっと遊んでるわ・・・w
人間って弱い生き物ですね
849名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 22:46:01 ID:???
そういうレスばかり見てると安心しちゃう駄目っぷち
今年度ようやく4年になれた屑らしい考え
850名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 00:03:52 ID:1Im5p4if
あー院一年だけども研究との両立が難しい。
どうやってモチベーションあげてます?
一日終わって家帰るのは日付変わってることがほとんどだから、
家帰るともう勉強する気あまり起きないんだよね…
毎日コツコツやるのが大事なのはわかってるんだけどさ…
851名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 01:05:32 ID:???
>>850
夏過ぎてその調子なら確実に受からない
852名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 09:05:30 ID:???
夏までは、忘れない程度に、ぱらぱらと。心のエネルギーを、ゆっくりと
回復させるのが主眼の時期。夏過ぎから、レース開始。あとは、国試が近づく
ほどにがむしゃらに。研究室の先輩で同じコース辿った人達は、みなそう言うよ。
853名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 12:27:20 ID:S2ZKvyfP
95回って東京だけなの?
福岡でないの?
854名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 15:37:30 ID:???
全国あるでしょ
855名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 16:34:06 ID:???
>>852
忘れない程度にパラパラとのレベルを時々勘違いする人がいる
856名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 18:11:04 ID:???
>>855
ほんとうに、ぱらぱらめくるだけ、の奴とかがいそうではあるなw
857名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 21:00:19 ID:vcqI08sh
http://www.taizando.co.jp/bestseller/kurohon.html
今年、黒本出版されないらしい。
858名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 21:18:55 ID:???
黒本おわったw
今年倒産するんじゃねーの?
859名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 22:13:13 ID:???
黒本予備校といえば、厳密な出欠確認など、学生の生活指導に熱心だった
と聞いているが、ようは、教育ノウハウに自信がなかったのかも。
有能な教員らが抜けて、ノウハウの蓄積のなさが露呈しだしたのか?
倒産するとかは、風雪の呂布ってやつ?になるからぜったい言わないけどさ。
860名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 04:44:38 ID:???
予備校の4月からのいってる人っているの?だれない?
861名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 06:14:53 ID:???
ノウハウの蓄積が露呈したんじゃなくて
ノウハウの部分だけごっそり失ったんでしょ
862名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 07:03:48 ID:???
テコムの2010年度版欲しいんだけど
いつ発売されるかわかる人いる?
HPいっても2010年度版いつ発売予定かも書いてない・・・
今年、発行しないのかなぁ
863名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 11:30:21 ID:???
教育ローンって予備校生も使えるの?学生不可なんじゃないの?
864名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 12:27:08 ID:???
>850

教授は休みくれるってゆうてた?

就活とかぶらない?
865名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 17:24:03 ID:???
>>862
昨日その件でテコムに問い合わせた。
今年は94回の問題解説書しか出版しないみたいです。
ついでに言うと虹本は六月に2010年版を発行するらしい。

866名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 18:21:37 ID:???
>>865
まじかTT
情報あり!

時代はファーマと青本とメディセレの3つに移行してきたかな
867名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 19:59:28 ID:???
虹本わかりやすい?
868名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 20:00:41 ID:???
虹本って中身は去年と変わらないみたい
94回の解説がついてるだけみたい
869名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 20:57:09 ID:???
虹本わかりやすいよ
870名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 09:35:37 ID:???
廣川書店の電話帳って2010版出すかな?出るならいつ頃だろう
871名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 11:56:44 ID:???
遅くても9月ごろじゃない
872浪人生:2009/05/03(日) 12:49:14 ID:nqCEKvMM
9月からファーマプロダクトに通うんですが、電車定期学割ききますか? 去年通ってたかた教えてください。
873名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 21:10:31 ID:???
虹本ってほとんど黒本と変わらないんじゃないの?
874名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 21:51:48 ID:???
虹本って細かく別れてるけど、結局14冊合わせたら、黒本とかと同じくらいの厚さになる?
875名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 22:36:36 ID:???
まぁ14冊だしな
876名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 22:45:35 ID:???
定期はきかないんじゃないの、たぶん
大学じゃないから
877名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 23:33:02 ID:???
もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241172419/

薬学知識のあいまいな人々が、一般市民の疑問に怪しげな回答をしている。
国試対策の知識のブラッシュアップや気分転換、または人助けのつもりで
回答してあげてもらえたら、うれしい。
878名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 00:14:51 ID:hhiy6slc
>>864
休みはくれません…
「去年1ヵ月もあげたのに受からなかったから自業自得でしょ。」
というのがうちのスタンス。
地道にやるしかないですね
879名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 08:50:20 ID:???
2009年持ってる人は別に新しく買う必要ないと思う
今年初めて受けるって人は是非2010年で揃えたら良いと思うけど
880名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 10:39:29 ID:???
衛生と薬事法はいるだろ
あとはいらね
881名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 12:29:05 ID:???
>>878

ほぼ同じような状況だ

やるしかないなー

がんばろうで
882名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 12:29:25 ID:???
94の過去問買ってやればオッケー
883名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 14:44:43 ID:???
もう過去問で受かる時代じゃねーよ
884名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 15:56:53 ID:???
少なくとも今年は過去問で受かる時代だったけどなあ
885名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 17:59:09 ID:???
過去問12年間分、4週やって151点で落ちた俺に謝れ
886名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 18:18:15 ID:???
4回まわしただけで
ちゃんとやってなかったんだろ
887名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 19:50:26 ID:???
過去問を真面目にやりすぎると理解する前に答え覚えちゃって
結局力にならない場合があると教授が言ってた
そのパターンになっちゃったのかもな
888名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 22:15:34 ID:???
どなたか虹本使ってる方いますか?
参考書の部分は黒や青と比べてどうでしょうか?
889名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 23:04:14 ID:???
発売されてから本屋で見るべし
890名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 09:24:51 ID:???
>>887
答え覚えちゃっても理解してるかどうかは判断つくだろ・・・
その先生の言葉は皮肉だと思うぞ
891名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 12:09:22 ID:???
4回まわしても忘れちゃうことは多々ある
人の記憶なんて当てにならんぞ

最後の1ヶ月は要点集のようなもので最低限覚えておくものを
忘れないまで10回でも20回でも繰り返せ
892名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 15:12:44 ID:???
過去問四回も回して落ちた人って過去問の解答読んでるだけだったんじゃないの?
一回目ぐらいはその単元のとこ教科書や黒本で調べたりしてどういうものか理解しないと意味ないと思うよ
だから皆過去問まわすのに時間かかるんだろうし
まぁ四年間の復習をちゃんとやってきた人はそういう手間を省いても良いだろうけど

ただあの詳しい解答見てその問題を把握したような気になってたら駄目だって教授も言ってるんだと思う
ちゃんと過去問四回もやったら落ちるはずないもの
893名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 18:18:34 ID:???
んだんだ
「わかった気になって落ちるバカがいるんだよ」と教授はおっしゃってるんだよ
894名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 20:00:25 ID:???
過去問の解説以外も参考にしろ
っていったって具体的にどうすればいいのか、分からん
895名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 21:31:48 ID:???
>>894
初めて受験するとか?


たとえば88回の問69のcが分からないとする
で、解説読んでみる
そこで、脂質の消化吸収を自分で絵図で書けるかどうか試してみたらいいよ
それと代謝や排泄についても説明できるか試してみたらいい


それが出来ないなら理解してないって事だから黒本なり青本なりその単元を調べる
そして自分でちゃんとその問題を軽く解説出来るぐらいになる(忘れても良いから)

もちろん全部の問題にこんな事しなくて良いし(してたら時間がなくなる)分かるやつは飛ばしたり暗記で済むやつも沢山あるけど


それでもう一回問題とく時に「これは〜で〜だから正しい」とか「この○○は〜という事」とか「これは××が間違いで○○が正しい」とかちゃんと思い浮かべられたらOKだと思うよ
曖昧だったらもう一度調べ直すか解説見て思い出したら良い

まずは93回を分けて解いて試してみたら良い
こうすると一回目は時間かかるけど92、91、…っつなるにつれて早くなってくるし新規問題にも対応出来るようになるよ


一番良いのは友達に質問をかさねてもらって簡単に分かり易く説明出来るかチェックする事だと思う

まぁこんな回りくどい事しなくても受かる人は受かるんだけどね
私はこの方法でやったから過去問は8年分を二周しか出来なかったんだけど94回は200点を超えたか間違ってはなかったと思う

今まで成績良くなかった人は面倒がらずにキッチリやってく方がきっといいはず
896名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 23:16:24 ID:???
200点とか半端ねぇw
ようは、年数や回数じゃなくて、中身なんですね
897名無しさん@おだいじに:2009/05/06(水) 12:47:53 ID:mKO8kUP4
薬剤師国家試験に合格したら整形します。
898名無しさん@おだいじに:2009/05/06(水) 13:44:57 ID:???
そのままが素敵だぜ
899名無しさん@おだいじに:2009/05/06(水) 15:40:26 ID:mKO8kUP4
↑ありがとう!あなたが幸せになりますように!
900sage:2009/05/06(水) 20:18:37 ID:u2T2wO5h
予備校ってまだ申し込んでないんだけども、メディセレやら薬ゼミやらに9月から
行きたいとかってもう遅いですかね??
今ならまだ間に合う??

901名無しさん@おだいじに:2009/05/06(水) 21:25:24 ID:???
とりあえず電話してみ
空くかもしれん
902名無しさん@おだいじに:2009/05/07(木) 08:31:34 ID:???
第95回薬剤師国家試験 【Part 3】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1241652347/
903名無しさん@おだいじに:2009/05/07(木) 10:36:56 ID:???
GWどうだった?
904名無しさん@おだいじに:2009/05/07(木) 13:20:38 ID:???
変わらない毎日。とりあえず予備校始まる6月までは充電中かな。
905名無しさん@おだいじに:2009/05/07(木) 13:43:15 ID:???
次スレ早すぎだろ
906名無しさん@おだいじに:2009/05/07(木) 14:39:03 ID:???
次スレ早すぎ?
907名無しさん@おだいじに:2009/05/07(木) 14:53:51 ID:???
鬼怒川温泉
908名無しさん@おだいじに:2009/05/07(木) 20:54:05 ID:???
浄土真宗
909名無しさん@おだいじに:2009/05/07(木) 22:47:48 ID:6b+6NxIj
>>858
卒業生いないのに出版するか。
販売数が限られるから、ビジネスとしては当然だな。
910名無しさん@おだいじに:2009/05/08(金) 08:42:21 ID:???
皆、2010の本に買いかえる?
それともそのまま2009の本見直す?
911名無しさん@おだいじに:2009/05/08(金) 14:46:30 ID:aRU1A7wn
もちろんそのまま
912名無しさん@おだいじに:2009/05/08(金) 23:02:14 ID:???
さすがに2008の本からは買い替える(´・ω・`)
913名無しさん@おだいじに:2009/05/09(土) 10:27:55 ID:???
先輩から貰った2006年のやつがあるんだけど基礎TUはほぼ変わらないよ

衛生と法規、実務なんかは変えた方が良いね
でも去年〜一昨年なら大丈夫じゃない?新しい部分は講義とかで補えばいいぐらいしか無いよ
914名無しさん@おだいじに:2009/05/09(土) 13:22:52 ID:???
本屋で読み比べた感想。
情報量:黒≧虹>青
分かりやすさ:虹>黒≧青
見やすさ:虹=青>黒
どう?
915名無しさん@おだいじに:2009/05/09(土) 17:21:11 ID:???
>>913
ここ数年機能形態は様変わりしてるから
古いテキスト使ってると危ない

法規は「講義で覚えよう」にも、講義は新しいテキスト使うのに
自分だけ古いテキストだったら訳分からんぞ

なんでお前ら、数万円をケチろうとするの?
そうやってケチろうとするから、結果落ちて1年分の給料+授業料で
500万円以上失うハメになるんだよ

人生において大切な時期を支えるテキストなんだから、ケチるなよ
そのくせしっかりケータイ代とか払ってるんだろ?アホすぎる
916名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 00:24:22 ID:???
何でそんなカリカリしてんの?
友達の何人かは学校で何故か二年前に買わされた2007のやつとか図書館の古いやつ使ってる奴が大半だったがちゃんと受かったよ

俺はさんざ皆に揃えろって言ってたけど、いくら新傾向だからってちゃんと勉強してたら答えられる問題ばっかだと言われた
新しく追加される部分なんか覚えるの困らないような量だとも言われた


どのあたりのページに何が書いてあるかぐらい去年一年間勉強したんだから見当つくけど予備校の講義で困るのが予想されるなら買えば良いと思うわ
917名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 00:33:08 ID:???
>何でそんなカリカリしてんの?


予備校の中の人だから
918名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 14:15:57 ID:???
みんな勉強してる?
予備校の人はもう勉強してるみたいだけど…
宅浪生は?
卒留生は?

私は予備校だけど通うだけでヘトヘト
919名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 15:12:33 ID:???
>>916
このスレでテキスト買うか買わないか悩んでるのは落ちた奴だから
説得力なし。
920名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 15:56:28 ID:???
予備校でプリント配られたりしてるし教科書古くても(むしろ違う学校のでも)さほど困らん
921名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 17:04:28 ID:tmBeYC0p
自分はまだなーんもしとらん。
虹本の新しいの出てからぼちぼち始める予定。
922名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 17:44:52 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  3/8 落ちた…
  |     (__人__)    |  なぜもっと勉強しなかったんだろう
\     ` ⌒´     /
     ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   3/9
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日から国試にむけて一日7時間やるお
  |     (__人__)    |  みんなもいっしょにがんばるお
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /⌒  ⌒\    5/10
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   自分はまだなーんもしとらん。
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
923名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 19:20:30 ID:???
徐々に調子を上げていけばいいよ
今の時期から本気出しても続かないよ
3月にピークを持っていけば勝てる
924名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 23:27:57 ID:???
>>923
そう言ってて94回落ちた奴を何人も見た
925名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 23:37:03 ID:???
ダイエットは明日から♪
国試対策も明日から♪
926名無しさん@おだいじに:2009/05/11(月) 02:02:46 ID:???
一昔前は

私立→一年かけて国試対策。受からなそうな奴は卒留
国立→一月まで卒研。発表後勉強開始。

って感じだったんだけど今は違うの?
927名無しさん@おだいじに:2009/05/11(月) 04:29:19 ID:???
俺は私立だったが
1年かけて国試対策はないな
3ヶ月くらい、しょうもない国家試験用の講義?
受けさせられて、卒業試験やって
受からなそうなのは卒業延期って流れだったな

予備校に比べたらゴミだよ内容は
928名無しさん@おだいじに:2009/05/11(月) 09:52:13 ID:???
わかる本の2010、出たらいいのになぁ…
929名無しさん@おだいじに:2009/05/11(月) 17:16:08 ID:???
久々に薬学コーナーに行ってみたら国試の本と一緒にCBTの本が売ってたけど
95回国試と関係あるの?
930名無しさん@おだいじに:2009/05/11(月) 18:06:12 ID:???
>>929
関係ないよ
931名無しさん@おだいじに:2009/05/12(火) 09:46:39 ID:???
CBTの本って誰が買う為に予備校が出してるの?
在学生向け?
932名無しさん@おだいじに:2009/05/12(火) 12:11:18 ID:???
>>922
俺が居る
933名無しさん@おだいじに:2009/05/12(火) 12:25:20 ID:???
ボーッとしてる…
934名無しさん@おだいじに:2009/05/12(火) 15:58:31 ID:???
>>929
ない
935名無しさん@おだいじに:2009/05/12(火) 19:35:16 ID:???
頼む、やる気出る方法おしえてくれ
国家試験終わって、1週間は毎日3時間こつこつやったが
3月中旬から、今まで1分も勉強してないんだ
これじゃあ去年の2の舞だと思うし、だれか助けてくれ
936名無しさん@おだいじに:2009/05/12(火) 20:28:30 ID:???
ボーッとするよね…f^^;
937名無しさん@おだいじに:2009/05/12(火) 20:48:07 ID:???
勉強せず、何してんの?
仕事してるの?ニートなの?
938名無しさん@おだいじに:2009/05/12(火) 23:55:35 ID:???
>>931
六年制のやつがCBTの買ってるよ
てかだいたい学校単位で買ってるんじゃない?
939名無しさん@おだいじに:2009/05/12(火) 23:57:43 ID:???
>>935
一週間とかw
明日から週に一回だけ休む曜日決めてまた勉強し始めろ
940名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 00:04:19 ID:???
>>935さんへ
92回合格した者です。ご参考までに。
今月末までは、心身をリフレッシュして勉強は一切やらなくてよいと思います。
今からやったら年明けにその反動で行き詰まりますよ、4人中3人は受かる試験
です。焦らなくても大丈夫(笑)、ただこの時期は来年の国試までの年間スケジュール
は考えておいた方が無難です。予備校に行かれるのか、宅浪なのかにより勉強スタイル
は異なってくると思います。どうされるのですか?取り急ぎネットで国試勉強法について
のサイトを載せておいたので・・・・・。

http://www.medisere.co.jp/shiken.htm
http://www.b-pharm.com/archives/2005/06/12_1914.php
941名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 03:04:49 ID:???
今月末までとかあと二週間以上あるじゃん
絶対に遊び癖怠け癖がつくし焦ってしまうから少しずつでもやった方が良いと思うわ
942名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 11:56:47 ID:y3jQC2+g
地方の大学院生です。
予備校には日曜コースも通えません。
通信かDVDで頑張ろうと思いますが、お薦めがあれば教えて下さい。
都会ではない方は、どうされているのですか?
ちなみに研究室は8時には終わるので、1日3時間くらいしか
時間とれなかいかなあ・・・
943名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 12:22:16 ID:???
オススメは予備校に行くのみ。自力じゃ限界がある。
944名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 12:56:25 ID:???
>>942
そもそも国試落ちる頭で大学院行ってやっていけるのかとw
学部生の8割が受かる試験だぜ?
945名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 12:58:44 ID:ad69LYti
2chにきて、なんとか勉強しないですむこと考えてるくらいだから、絶対予備校に行くべき。
946名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 13:11:53 ID:???
>>944
院試と国試は内容が全然違うからねw
947名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 13:23:41 ID:???
1 大学院を休学して上京して国試予備校に通う
2 大学院を卒業してから国試予備校に通う
3 大学院に通いながら独学で国試勉強をする

この3つしか方法がないもんな
で、3を選ぶと1日3時間の勉強だけ? 国試なめるなwww
それに、自宅では一切大学院の勉強はしなくて良いのか?
むりでしょ

素直に1か2を選んだ方が良いよ
948名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 14:35:31 ID:???
いまからはちょっと遅いかもしれんが
バイトして9月から予備校いけ
それでも金ないなら親に泣き付いて教育ローン組め

以上

落ちたら9月まではお金稼ぎだわ
949名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 15:33:11 ID:???
宅浪組だけど

朝7時から勉強して8時半に食事
9時から10時半、10時45分から12時まで(大学の時間割りと同じ)

12時半から16時まで一気に勉強して17時から21〜22時までバイト

軽めの夕食とって風呂入ったりしながらその日の復習して1時に就寝
これで良いのか分からないけど3月からずっとこのリズムだよ
バイトが無い日はバイトの時間も勉強したり遊びに行ったり


少し孤独だけど一生懸命やろうと思ってる
ただ秋から凄く不安だわ

予備校羨ましい
950名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 16:20:23 ID:???
予備校ねぇ…
薬ゼミ1年に行ってかなり成績下がったし
951名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 17:37:45 ID:???
>>943
同意。
自分でやって出来る奴、でトントン合格できる奴と 自力だけじゃダメな奴がいる
で、受かれなかった奴はそういうタイプ。
それがバカだとかそういうことじゃなく タイプの問題。
952名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 17:44:30 ID:???
>>950
薬ゼミはベテランがよその予備校に行ってしまって
若い講師ばっかしでよくなかったって聞いた
953名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 19:06:10 ID:???
>>949

> 12時半から16時まで一気に勉強して

と、書いたのが

> 2009/05/13(水) 15:33:11 ID:???

この時点で、一気に勉強とかいいつつちんたら遊んだり2ちゃんしてるのがミエミエ
そういう勉強してるといいつつ勉強しない状況だからダメなんだよ
954名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 19:08:53 ID:???
>>952
それでも薬ゼミ100%出席の人間は9割以上が受かる
結局は自分が勉強するか、しないかが問題で
予備校はそのための環境を整えてくれる

予備校毎日通うと、缶詰で勉強するから成績は伸びる
宅浪だと勉強してるといいつつその時間に2ちゃんにかきこむ>>949みたいになる

その積み重ねが明暗を分ける

「どの予備校にするか」より「予備校に行くか行かないか」で考えろ
お前らは今年落ちるほどバカなんだから、自分の馬鹿さを認識して
もっとも確実に合格する道を選べ
来年ダメだと96回はどうなるか不透明すぎるぞ
955名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 19:10:49 ID:???
やたら予備校推す人いるね
まだ予備校行ってないのかな?
956名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 19:17:47 ID:Xs5Zq5By
>>949みたいな勉強してるようでしてない宅浪もいるけど>>954みたいに予備校予備校って2ちゃんで合格率語ってる奴も危うい感じだね
2010年版買えってすすめてた人?
957名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 19:19:37 ID:???
予備校社員も結構書き込みをするみたいだお
958名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 19:21:37 ID:???
やたら上から目線だしな
受かったんならもう働いてるはずなのに暇なんか?
959名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 19:31:51 ID:???
>>955
予備校って1年コースの人でも6月位からじゃなかったっけ?
まだ開いてないでしょ
960名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 19:33:14 ID:???
>>959
ファーマプロダクトは4月からのがあるらしいよ
961名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 19:34:32 ID:???
えぇぇぇぇ!?
4月から…orz 知らなかった;
962名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 20:49:35 ID:???
ファーマ4月からのがあるの?
一部の学生を対象に内緒でやってるとか??
HPのコース紹介には一切のってないけど・・・
963名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 23:35:00 ID:???
4月コースって
去年ファーマ落ちた人の特別クラスか?
964名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 23:41:58 ID:???
よく知らんけど知り合いが行っとるよ
965名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 23:53:01 ID:???
それ、卒延対象者の奴じゃね?
966名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 23:54:37 ID:???
多分そうだわ
卒延以外の人は無理なの?
967名無しさん@おだいじに:2009/05/14(木) 00:15:56 ID:???
虹本って09が9月に出てるがもしかして10も9月に出るのか?だったら今のうちに買った方がいいのかな‥‥
968名無しさん@おだいじに:2009/05/14(木) 01:35:39 ID:???

何で今のうちに買うんだ?
新しいの出てから買えばいいじゃん
969名無しさん@おだいじに:2009/05/14(木) 08:11:51 ID:???
あぁーーーファーマプロダクトかぁ
ファーマプランで検索してからでてこなかったんだぁーーーーーーーーー
970名無しさん@おだいじに:2009/05/14(木) 08:13:04 ID:???
虹本でるの9月?
971名無しさん@おだいじに:2009/05/14(木) 12:04:41 ID:???
確か6月 どこも6月じゃね
972名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 08:46:58 ID:???
資格板住人の総意で決定した難易度ランキング

★★★ 確定版 資格難易度ランキング2009 ★★★

69:医師
68:新司法試験
67:弁理士
66:不動産鑑定士
65:公認会計士           
64:税理士 司法書士
63:獣医師 歯科医師     
60:技術士 薬剤師←←←←←←←    
59:1級建築士          
58:社会保険労務士 土地家屋調査士 システムアナリスト
57:中小企業診断士 行政書士 
56:気象予報士 日商簿記1級 英検1級 1種電検 
55:1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:宅地建物取引主任者 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 2種電検
51:海事代理士 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 3種電検
49:2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 
45:准看護師 証券外務員2種
44:介護福祉士 登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
973名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 10:38:55 ID:???
>>972
医師と薬の国試はもっと下だと思うな
どうでもいいんだけどw
974名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 13:36:43 ID:???
ファーマの虹本は去年と同じ
975名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 14:32:05 ID:???
>>942
同じような状況だ


3 大学院に通いながら独学で国試勉強してる

1日3時間の勉強だけも今は危うい

こっちは土日も研究あるしね

同じような状況の先輩はどうしてた?

M2の先輩は就活と国試で死んでたな
976名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 14:45:40 ID:???
大学院行ってた友達は二年連続落ちてたよ
2つやるのはしんどいんだろうね
977名無しさん@おだいじに:2009/05/18(月) 23:24:22 ID:???
139 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 13:00:38 ID:???
3月 国試落ちた(´・ω・`) これから一生懸命頑張る!来年は180はとる!!!(`・ω・´)
4月 一年前からやっても忘れるお 卒延になった連中がうける一年コースですら6月から
6月 1年コース開始か。あいつらは卒延だった馬鹿が行く奴だから。俺は9月からの半年コースで十分
9月 半年コース開始。最初は基礎しかやってねえwww最初の1ヶ月はやらなくていいwww
10月 1回目の模試は受けるだけ無駄。とりあえず12月の模試で頑張るお
12月 年明けてからの2ヶ月で真剣にやればいい!短期コースもそれくらいだし。
1月 がんばるお、正月終わってからwww
2月 あと一ヶ月。まあよゆうよゆ…ちょwww時間足りないwwww
3月 要点集だけ暗記すれば何とか・・・
試験 ギリギリおちた・・あと数点なのに(´;ω;`) ←いまここ


歴史は繰り返す
978名無しさん@おだいじに:2009/05/19(火) 06:21:40 ID:???
国家資格難易度

http://shikaku.tishiki.biz/
979名無しさん@おだいじに:2009/05/19(火) 06:33:37 ID:???
★★★ 確定版 資格難易度ランキング2009 ★★★
http://www19.atwiki.jp/shikakuhensachi/pages/15.html

資格難易度ランキング1
偏差値 資格名
70 旧司法試験
69 国家T種
68 医師(国立
65 弁理士 獣医師(国立 新司法試験(上位ロー
64 公認会計士 不動産鑑定士
63 医師(私立 薬剤師(国立 税理士 司法書士
62 電検1種 技術士
60 センター7科目90%
58 早慶応理工レベル
57 1級建築士 地方上級 土地家屋調査士
56 センター7科目80%
55 社会労務士
54 国家U種 歯科医師(私立
52 気象予報士 行政書士 マン管
50 市役所上級 宅建 測量士
49 海事代理士 AFP 2級建築士
45 センター7科目65%
43 看護士 薬剤師(私立  ←←←    
40 センター50%
38 簿記2級
37 運転免許
35 エックス線作業主任者
33 簿記3級 ヘルパー2級


980名無しさん@おだいじに:2009/05/19(火) 12:25:42 ID:???
いくら私立の薬学部の偏差値暴落したからって看護師と一緒はないだろ
それに税理士なんかよりセンター90%のが全然むずいし国Uとかももっと上だろ
981名無しさん@おだいじに:2009/05/19(火) 21:54:39 ID:???
薬剤師って私立と国立で資格難易度が違うんですね。
初めて知りました。
982名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 08:01:22 ID:???
国立の薬学に入るのは酷使よりはるかに難しいからな。
関東じゃ東大と千葉しかないし
983名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 08:18:04 ID:xED2BspE
うちの会社の明薬の人達、千葉大の薬学部はレベル低いとか言って思いっきり馬鹿にしてたおf^^;
その言い方にびっくりしたよっ(私のじぃちゃん千葉の薬でどーもすんませんとか思ったけど((笑
話しをよーく聞いてたら結局その人達千葉大落ちたらしいけど…
984名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 08:23:58 ID:xED2BspE
国立のことあんましわからないけど
最近の千葉大って馬鹿にされ程、レベル低いん????????????????
985名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 08:35:44 ID:???
千葉大を馬鹿にするのはどうかと思うなw
986名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 09:03:16 ID:???
箱根もいいなぁ…
987名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 09:46:36 ID:???
>>954
100%出席して受からない1割の人って・・
988名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 10:01:01 ID:???
1割じゃきかないきがするけどなぁ・・・・
989名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 19:25:03 ID:???
今日は暑かったー
990名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 21:04:53 ID:J49PZ35E
昔どこかで見た、薬剤師試験合格を目指す人たちの掲示板。

そこに「がけっぴち」というコテハンがいた。

何年間もその掲示板に居ついていることが判る慣れなれしさ。

女の子と思わしきコメントにはやさしく、上から目線でしつこくカキコ。

そんな「がけっぴち」君がある日キレた
991がけっぴち:2009/05/20(水) 22:00:28 ID:???
なにかね?
992名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 07:47:10 ID:???
993名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 08:04:07 ID:???
東京もインフル
994名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 08:56:07 ID:???
高校生ばかし
995名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 09:18:56 ID:???
ノドが・・・
996名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 09:21:22 ID:???
どこもマスク売り切れ
997名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 09:23:15 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
998名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 09:24:10 ID:???
次スレは
999名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 09:47:54 ID:???
削除
1000名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 10:24:17 ID:eAYEA498
受験生が鬱になる季節が到来したな、例年通り。みんな受かる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。