女性の基礎体温表の低温期と高温期って温度差どのくらいを もって二相性というのでしょうか? チャート産婦人科にも載っておらず、ご存知の方お願いします。
>>2 ステップには0.3-0.6℃と書いてあったよ。
これまでの流れ 〜不安定狭心症〜 Holter心電図つけて入院、薬物もいっとく。入院後、冠動脈造影。
狭心症の診断の流れ ・安定狭心症の場合(労作性か冠攣縮性か) →労作性を強く疑うなら運動負荷、冠攣縮性を疑うならHolter ・不安定狭心症が強く疑われる場合 →まずHolterで冠攣縮性を除外 冠攣縮性の可能性が低く労作性によると考えられたならそのまま造影 →肝動脈の狭窄病変が見つかればそのまま治療へ 見つからなければコリンなどで攣縮かどうか試してみる って感じでうろ覚え派なんですが良いですか?
もはや運動負荷心電図は禁忌でイカンというイメージが頭の中で 定着しつつあるんだけど、実際やるときってのはどんなとき? 誰か教えて下さい
Holterで冠攣縮を除外できるの?非発作時でも? 不安定で入院した人は、いつ梗塞おこすかわからない のでHolterをつけとくのでは?と思ったんだが。
>>7 労作性で、安定狭心症の時のみだな。
間違ってたらスマソ
>>8 除外できないけどやる価値はある。
攣縮の所見が見られなかったら可能性は低いと考えて造影。
そこで確定診断だろ?
>>11 なるほど。それならやる価値あるな。
完全に除外できるまで冠動脈造影待つのかと思ってしまった。
13 :
名無しさん@おだいじに :05/02/08 14:35:55 ID:lJ86WP32
テコ4C15意味が分からん。解説では尤度比って書いてるけど、あのデータでは特異度だせないから尤度比は出せないと思うのだが…。問題文からもHAMの除外をするためにはbが有用だと思うんだけどな。誰か教えてください。
>>13 陽性適中率とかそんなんで考えるんじゃなかったっけ
問題も見てないから適当だけど前スレで散々その話題出尽くしてたよ
前スレをPCに保存しておくことをお勧めします。
16 :
名無しさん@おだいじに :05/02/08 14:48:00 ID:lJ86WP32
レスサンキユ。前スレも読まして貰ったんですけどね。あっちの説明ではHAMの感度=副甲状腺の特異度みたいな書き方してて。漏れ的にはあくまで副甲状腺の特異度=無症状の人で検査値正常な人の割合であって、それとは別物だと思うんですが。覚え違いかな。
冠レン縮性は薬剤が良く奏功するんだよな。 だったらHolterを薬剤投与しつつやったら所見出る確率なんて、 仮にレン縮による不安定狭心症だったとしても結構低いんじゃないの? 結局ほとんどのケースで造影するんでは? だったらHolterの結果出る間に心筋梗塞なっても困るし始めからやってもいいじゃんなんて思ってみたりする今日この頃。 だけどまぁこの辺のことも考慮した上でHolterが第一選択っていってんだろうから 屁理屈はこの辺にしときます。
冠血管造影は詰まってるから明後日予約。 それまでは何かあったらやばいからとりあえず入院してホルター、、と。 Caブロッカーもいっとこう。 こんな感じでは、、w
1000 :名無しさん@おだいじに :05/02/08 15:51:51 ID:???
1000なら
>>1-1000 全員国試合格!!!
おいおい、前スレで最後の方に埋めてったやつ(多分同一犯)、 俺は専用プラウザなんて入れてないから、もうすぐ見れなくなるよ。 せめて国試終わるまでは残していてほしかった。 お勉強もいいけど、もう少し思いやりのあるお医者さんになってね。
>>20 今全部表示して保存すればいいだろう。
埋め立てた奴には国家試験落ちて欲しいが。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ
>>20 彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>20 キチガイか?
専用ブラウザ入れろと助言までしてやったのに。
IEでもいいからさっさと保存しろ。
>>18 なるほど、レスさんくす。現実の想像力不足だったw
前スレ1000よくやった!
蒸し返すが不安定狭心症って 初回発症、発症2週間以内、頻度・胸痛が増悪する、異型 だよな。不安定じゃない労作性狭心症ってどんなやつだ?
>>26 STEP初版と定義が違うんだが、もしかして近年不安定狭心症の定義変わったのか?
98B23ですが、教えてください。胆道閉鎖症と新生児肝炎は鑑別に入りますが、胆道拡張症は鑑別に入らないんでしょうか?
問題の概略ぐらい書けい
>>28 年齢が違うんじゃない?
胆道閉鎖症と新生児肝炎は生後1ヵ月、
拡張症は幼児じゃなかったか
>>28 症状が合わないと思うが。
先天性胆道拡張症の胆管狭窄は弱いから灰白色便なんて見られないし、
ここまで症状が早期に強く出ることってあんまりないと思う。
最近どのスレも荒れがちだな。 みんなもっと心にゆとりもとうよ。 これからは体に気をつけて頑張りましょう♪
やっぱり聞く人は 問題の概略・出版社 くらいは書くべきだと思うよ。
別にいいんじゃない?98回とか自分で見ればいいだけだし
http://ccu.wakayama-med.ac.jp/ippan/uap.html 不安定狭心症の診断
胸痛の発作時に心電図を記録することが出来れば狭心症の診断は容易です。
血液検査や心臓超音波検査は急性心筋梗塞ほど有用ではありません。(強い
狭心症発作のあとでは、心臓超音波検査で異常が残っている場合もあります。
)心電図にて異常がとらえられなくても患者さんのお話から不安定狭心症が
強く疑われる場合はCCUへ入室していただく場合があります。
不安定狭心症の治療
原則的には安静、酸素投与、薬物治療を行います。血小板の働きや血液の
凝固を抑制するお薬と血管拡張薬をよく用います。薬物治療抵抗性の場合
は冠動脈造影検査を行い、治療法の選択をします。
新奇発症安静狭心症も不安定に入るのか、、、 知らんやった。
AMIでフォレスターW度の患者に ドパミンって使いますよね?たぶん。 カテコラミンは酸素需要増大とか起こすんじゃ、、 と思ったんですが大丈夫なんですか?
STの問題で質問です。 騒音性難聴は騒音環境から脱した後でも進行するのでしょうか?
>>39 使いますね。
場合によっては同時にβblockerなどを投与するんじゃないでしょうか。
>>40 スレ違いなのでSTスレか一般的な質問スレでどうぞ。
42 :
名無しさん@おだいじに :05/02/08 21:26:00 ID:G4jd45WV
脊髄クモ膜下麻酔で、交感神経からブロックされて、副交感が残るけど、副交感って、何線維(αとかβとか)なの? あと副交感って、運動とか圧覚と比べて、どっちが残る?
>>42 とりあえず交感がまっさきにやられるから相対的に交感有意になることはないだろ
NSTについて正しいのは? ってやつで、 医学教育出版社は「特異度」になってて KOKUTAIでは「感度」になってたんだけど、 他の出版社ではどうですか? ガイシュツだったらスンマソ
47 :
:05/02/09 01:42:07 ID:???
>20 つうか、専用ブラウザ入れろよ。だれが埋めようが、鯖飛べばいつなくなるかわかんないし。人のせいにする前に。。。
QB必修1のP.71、出産に備えてしておくべき検査で必要のないものを問う問題で、 尿蛋白と尿糖の検査って、血算よりも大事なの? 子癇が怖いのはわかるけど、出血のほうが確率高いと思うんだけど…
MEC1−B-22 胞状奇胎除去後の管理に必要なものはどれか?(K2方式) a尿中hcg b血中hpl cヒステロスコピィ d骨盤血管造影 e腹部エックス線単純撮影 答えはa,e 解説 e:侵入奇胎や絨毛癌になったときに肺転移することがあるので、 腹部ではなく胸部の画像診断を行う なんですか・・・この解説は?w 腹部ではなく胸部の画像診断を行うと書いておきながら答えがeになるとわ。 意味分からんのでどなたかアドバイスお願いします。
50 :
名無しさん@おだいじに :05/02/09 04:10:33 ID:IqMlBqwA
>>48 大丈夫か?w
>>49 普通に考えて胸部XPが正解、解説も胸部XP、とくれば、
単に問題作成で選択肢を間違えて作ったと考えられんか?
51 :
49 :05/02/09 04:17:00 ID:???
なるほど・・・さすがに作成者の勘違いなんでしょうね。 腹部XPが有用なこともあるのかな、と思ってたりしていました。
たびたびすいません。質問です。 MEC-1-B-30 アスピリン中毒でみられ症状で正しいのはどれか(K2方式) a幻覚 b多幸感 c呼吸性アルカローシス d耳鳴り e高K血症 答えc.d 解説c:呼吸性アルカローシスはアスピリン中毒の代表的な所見である 解説e:呼吸性アルカローシスに伴う低K血症を伴う 代謝性アシドーシスきたして、答えはd,eになると思ったのですが・・ 代謝性アシドーシスのゴロKUSSMALにもあるように、アスピリンは 代謝性アシドーシス来たすから高Kだろうと思ったんだが・・・・
53 :
48 :05/02/09 06:05:30 ID:???
>>50 大丈夫だったらこんなところで質問しませんがな…
>>52 薬物によって、体内の変な酸が増えるから色々と代償するのかしら。
でもアルカローシスまで逝くとはね。知りませんでした。
すいません、MAC2回のB問題にあった浸透率が絡んだ計算問題ですが、 MACの答えはあっているのでしょうか?どう計算しても12分の1になってしまうのですが・・・。
>>48 貧血の有無のためと問題に書いてある・・・。
そんなもん瞼をひっくり返して色を見るだけの方がまだまし
>>55 国試97年度だと常優で浸透率1/2という問題が1/3×1/2×1/2ということになってたけど?
>>55 MAC受けてないんで問題教えてくれないとミリ。
>>52 俺もわからんな。
Dr.KのKUSSMALでアスピリンは代謝性アシドーシス起こすのは
知っていたが。
代謝性アシドーシスを代償性に呼吸性アルカローシスでなおそうとしてるのか?
酸塩基平衡の異常 アスピリンはPCO2量を増大させることで呼吸中枢を刺激し、過換気による呼吸性アルカローシスを招く。 ただし、血中アスピリン濃度が 80〜110[mg/dl]を越えるとTCAサイクルの酵素を阻害して代謝性アシドーシスに転 じる。 らしいよ
98F-16 大動脈瘤破裂に造影はOKですか?
62 :
60 :05/02/09 09:57:04 ID:???
だけど中毒になると代謝性アシドーシスが優位みたい。スンマソ。
ってことはアスピリンは
呼吸性アルカローシスor代謝性アシドーシスを来たすわけだな。
しかし、カリウムの変動はどう考えるんだろう?
結局、
>>52 の問いは問題が練られていないって感じだな。
64 :
39 :05/02/09 11:07:23 ID:???
>>41 急性心不全でβブロッカーいったら
死にませんか?
>>64 利尿輸液血管拡張とドパミンで何とかなるんじゃないだろうか。
βblockerで心筋を休ませるのも虚血精神疾患では大事だろうし。
>>61 普通に造影CTしない?まず行う検査。
偽腔が血栓化してるかみないとね。
血栓化してたら保存療法。
>>66 するとは思うんですが、ふと疑問に思いました。
大動脈瘤が破裂しているのに造影したら造影剤が後腹膜に漏れて大変なんじゃないかなと・・・
消化管穿孔ときっとごっちゃになってるんだろうが 血管がやぶれていても造影はオッケーでしょう
>>45 前スレでは
スクリーニング=感度優先だが
感度高い→スクリーニングに用いるわけではない
となってた。
というかNSTはreactiveを陽性というのかな。
よくわからんくなってきた。
70 :
66 :05/02/09 11:19:04 ID:???
>>67 ごめん、解離じゃなくて破裂ね。
即開腹と思うがその前にCTせんとどうしようもないね。
98F-43 ECG上U、V、aVFでST上昇、T、aVL、V1~6でST低下、異常Q波無し、その他異常所見無し。 臨床症状としては胸痛のみで異常所見なし。CK上昇あり、心筋梗塞である。 医学評論社再現の「受験者の感想」に「右室梗塞ですね」と書いてあるんだが、 このECGから右室梗塞であると判断できるものなのでしょうか。
>>65 βブロッカーで心筋休めるのは
慢性心不全じゃ?
急性では禁忌だったと思うが。
>>70 腹腔内に漏れるわけじゃないし、良いんでしょうね。
まぁ造影CT以外に有用な検査も無さそうだし・・・
ありがとうございました。
>>72 心筋梗塞ではβblockerを使うよ。
心不全の急性慢性のくくりで言えば慢性心不全が適応だけど、
心筋虚血に陥ってる場合には心筋を休めて、
酸素需要量を低下させる働きを重視。
>>72 俺もそう思う。
急性期はβはやめるべき。
>>73 俺もわからんかった。ナイス質問。
心臓弱ってるとき(急性期)にβblocker使えば、 そのまま「死」じゃないですか?
STEPにはAMIでβblockerは我が国ではあまり好まれないが、 大規模研究で再梗塞のリスクを下げるし、使われると書いてあるが。
>>76 酷使的にβブロは慢性心不全と心得る。急性心不全に有効という
エビデンスは無い。
>>77 それは急性期でしょうか、慢性期でしょうか?
それが分からないことにはなんともレスできん。
AMIと書いてるよ
まぁ国試で選ぶことはなかろう。
97I-18 乳汁鬱滞の適切な治療が医学教育出版社では ×1乳頭清拭 ×2搾乳 ○3授乳禁止 ○4冷湿布 ×5乳汁分泌抑制薬 となってるんですが、 鬱滞してるだけなら搾乳して子供に授乳させて、 場合によっては冷やしたり乳頭の清拭したり、 どうしてもだめなら分泌抑制剤をつかうような気が するのですが、どうでしょうか。
>>83 医学評論社では(1)と(2)が正解なわけだが
>84 さんきゅー。3が×ならそうなりますよね。冷湿布も悪くない処置だと思うが。
>>83 問題形式はK2ですか?
K2ならcdしかありえないよ。
eなんて選んだらうったいがひどくなるじゃん。
問題形式は「適切な処置はどれか?」 a12 b15 c23 d34 e45 分泌抑制というのは産生を抑制するのであって、射出?を抑制するのではないっぽいです。
乳腺炎にいたってなければ授乳は推奨されるべき
感染とか起こしてない状態なら、搾乳自体が一つの良い 治療法になるってんじゃなかったっけ?そう考えると、 2と3は同時に取れないから、1と2で(a)なんじゃなかろうか。
3と4は明らかに乳腺炎に対する治療 5は乳汁分泌症候群に対する対症療法か どう考えても1と2しか選びようがないと思う
乳頭清拭と搾乳でFA。 ひどい解説だな、、、。
輸液中に乳酸が含まれていると、体内で乳酸がHCO3-になり、 アルカローシスに傾くとのことですが、乳酸アシドーシスの時に、 代謝性アルカローシスにならないのは何故なのですか?
輸液の乳酸はイオンで 乳酸<=>H+乳酸イオン 上記の酸塩基平衡によって Hを下げると誰かが言ってたような。
>>93 な、、、なるほど、、、そんなカラクリがあったとは、、、
ありがとうございました。
>>93 ちょいまて。輸液の乳酸イオン→HCO3-だぞ。
乳酸アシドーシス
乳酸は骨格筋、脳および赤血球でブドウ糖の代謝経路の最終産物として、
嫌気的にピルビン酸から産生される。乳酸の濃度が18mg/dLを超えて増加し、
血液のpHが酸性であれば乳酸アシドーシスという。
輸液から起きるものでは、、、
筋肉痛で乳酸がたまってるというあれだな
>>95 乳酸→HCO3-が好気的条件下でしか反応が進行しないということ?
化学苦手? 炭酸は酸 炭酸ナトリウムはアルカリ
>>98 ハイパー苦手です。
乳酸は酸
乳酸イオンはアルカリ
でFAですか?
それでいい。
98A-51 医学評論社の再現で答えが(1)と(5)になってるのですが、 (4)を積極的に否定する理由を教えてください。
>45 超音波は、はっきり逝ってCTに感度は劣ります。 超音波でわからないときは、CTで確認をお願いします、と超音波検査 修練医が必ず書きます。Cystか癌か、ぐらいは大きくなってくれば、 もしくはアコースティックシャドウを引くほどになればわかりますし、 明らかにおかしいものは判別は可能です。石とか、拡張とか、炎症像 とか。 でも決して感度は高いとは言えないよ。CT取った方が早いけど、エコーの 方が安いし被爆がないし時間がかからないし費用もかからない。 CTは予約が面倒くさくw時間もかかるし大体予約が一杯だからすぐには 撮れない。金もかかるし被爆もする。 スクリーニングにどちらが適するかは、感度特異度だけでは決められない し、疾患によってはERCP,MRCPが有用なのもあるし。 超音波がスクリーニングであることと、感度がどうこう言うこととは 別問題であると思う。明らかにCTに比すれば感度は落ち、特異度も 落ちるだろう。感度と特異度、どちらが高いかといわれれば、、、
>48
出産に備えてしておくべき検査で必要のないものを問う問題で、
尿蛋白と尿糖の検査って、血算よりも大事
妊娠中毒症の発症の有無、食事指導、カロリーうんぬんが大事に
決まってる。妊婦は受診するとき、毎回尿は採る。受診回数も
かなり頻回。いちいち採血してると病気じゃないのに正中静脈
ブツブツじゃん。BSなら爪から取れるし、腎機能みるには
尿蛋白で事足りる。生化、血球などを見ても貧血来るのは決まってるし
鉄欠乏も見え見え、ふらつきやめまいもあってもおかしくなく、
某人のいうように結膜でも貧血の度合いは見れる。それで貧血
きつい人だけ採血でいい。
費用は自費検査になりますので、某クリニックではすべての検査を
強制的に行うことはありません。
検査希望項目に○をつけて見せて下さい。
http://www.medweb.ne.jp/topics/medweb_funin_2/buraidaru.html といった、経済感覚も求められます。正常妊婦に頻回の採血は
自費で妊婦さんが哀れです。
亀レスで長文だととてもじゃないが読む気失せるのって俺だけですか?
そんなに細かいことはどうでもいいんだけどな〜・・・
>49
胞状奇胎除去後の管理に必要なものはどれか?(K2方式)
a尿中hcg
b血中hpl
cヒステロスコピィ
d骨盤血管造影
肺転移のフォローアップは必ずしますよね。
ヒステロ、骨盤造影は大げさすぎ。カネも労力もかかる。医療費の無駄遣い。
そんなことまでやるのは税金を税金と思っていないやぶ医者だってこと。
先に簡便で有用なHCGをやるべき。
HPLはHCGの引っかけ。レディースHPでも諭される程度の低レベル
知識。
>もしも胞状奇胎が再発した場合、もしくは絨毛癌が発生した場合には再び
HCGの分泌が盛んになりますから、その結果基礎体温は上昇したままに
なり尿検査で妊娠反応が出るようになります。
とあるように、HCGは安くて侵襲が少なくおそらく特異度の高い良い検査、
いきなり血管造影やヒステロするな、というメッセージ。スクリーニング、
感度特異度、医療経済と医療費抑制を見据えた観点が厚生労働省の求める
リーズナブルなw名医、診断のできる医者ってことだ!!!!!!!
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-J/FAQ-J8.html#kanri
はあ、はあ、疲れてきた、、、でもまだいくぞ、、、 聞きたいやつはどんどん書いておけ、、、愚痴は無視するぞ、、、w 次はっと、、、 >ECG上U、V、aVFでST上昇 このECGから右室梗塞であると判断できるものなのでしょうか できる。ECG上U、V、aVFでST上昇で右室梗塞確定。国家試験 テキにはそれで逝ってよし。
授乳うんぬんはそれでよし。 他も解決してる。 >98A-51 ??? 問題がわからんから回答不能。 ふう。これで終わったか。もうないの?つまんないなーせっかく 俺が来てやったのに。w
>>110 甘い、甘い。考え方としては以下が正解だと思う。
胸痛+CK上昇+心電図変化で心筋梗塞はほぼ確定。
次に、U、V、aVFでST上昇だけでは、下壁梗塞としか言えない。
さらに次に、V1~6でST低下をどう考えるか。
1.前壁から側壁に広範な虚血(梗塞までいかない、狭心症)が合併
2.レシプローカルチェンジ
ここで、もし1だとするとかなり広範な冠動脈の狭窄があることになるし、
2元的に考えるよりも1元的に考えるほうが医学の常識的に正解だと考えると、
確定とまでは言えないが2が確からしいということになる。
2だとすると、右冠動脈の狭窄だけで説明できるからね。因みに、
レシプローカルチェンジというのは、STが上がっているときに、心臓の
反対側ではSTが下がっているというような、逆の変化が現れることを言う。
98C-21 現在肺気腫と右心不全の徴候があり、心筋梗塞、心不全の既往がある患者。 結核感染が認められる。 この患者に輸液したときに注意すべきことって、肝機能の悪化じゃないのか? 肝2cm触れてて、右心不全に輸液で負荷かけたら肝機能が悪化しそうなんだが。 でも正解は肺うっ血になってる。左心不全の症状なんて一個も無いのに。 解説には右心不全があるから輸液負荷かけたら病態が悪化する、 としか書いてねー。意味わからんぞ!
>>112 ってことは下壁梗塞とは言えるが、右室梗塞とは断定出来ないってこと?
医学的に確定って断言するのは難しいけど、まあ国試問題なら右室梗塞確定で いいんじゃないか。 ※ 今日はサッカー見るために早く帰宅した。今からメシとサッカー。 これ以上はごめんね。
そそ。酷使てきには、ね。 中隔梗塞、側壁梗塞など典型例を覚えていればミックスされても逝ける よ。 ああああああああああああああああああああああああああ サッカー始まった どっかのみに逝かなければw 酷使よりサッカーw
>>117 すまん、前スレ見れないんで
>>113 教えてくれ。
肝機能をチェックするのじゃ駄目なのか?
119 :
名無しさん@おだいじに :05/02/09 19:23:48 ID:ymkCujyv
おまいらこんなとこみてないでサッカーミロw
ごうるごうるごうるーーーーーーーー はや。w
スクリーニングは特異度高いーーー!!!! FAaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!!!!!!!!!
>>118 簡単にいえば心筋梗塞による心不全なら左心不全+右心不全で考えるほうが妥当
じゃないかということ、現在の肝機能が確かそこまで悪くなかったこと。
右心不全おこすほどの左心不全ということは相当悪いと予想されるので
肺水腫に注意すべきでは?という結論。
脱水であること、右心不全により肺への血流も減ってることもあって
現症では肺水腫の徴候がなかったと考えられる。
だったはず。
後半みてきま♪
いまさらなんですが、 トリオソルブテストってなんですか? STEPとかYNに書いてあります?
131I T3 レジン摂取率検査(トリオソルブテスト)
>>125 優しい奴だな。こんな厨な聞き方に答えるなんて
自分がわからなかったから調べて、ついでに書き込んだのだと予想
震源製ショックに輸液するのOKなんですね。もはやどこで見たか忘れましたが 最近の問題で見た気がします。いまいち信用ならんのですが、、、 誰かコメントください。
勉強でわからないとこじゃなくてスマソ 残りの時間でやること a.97回(98は終了) b.テコムの冬季公衆テキスト(未受講) c.クエバン公衆衛生(二周目) d.クエバン必修(二周目) e.遊ぶ 患者の治療成績は最悪、不合格はほぼ確実(書いてて哀しい…) これらの優先順位を教えてください。
×(a) クエスチョンバンクに多数掲載されているため、優先度は低いと思われる。 ×(b) 未受講のものをテキストのみ読んでも頭に入らない。 ×(c) 一度行ったものを再度行うのは、コスト面からも好ましくない。 ×(d) 実際の国家試験において、必修落ちは一般・臨床共に足りない。優先度は極めて低い。 ○(e) 医学的常識より明らか。
b→c→d→aの順かと。 eは禁忌選択肢。
>○(e) 医学的常識より明らか。 笑った 模試の復習か過去に間違った問題を総復習っていう選択枝はないの?
133 :
129 :05/02/10 09:52:32 ID:???
>>132 今テコム全四回の復習と、そのミス箇所のまとめが終わりかけてるので…
必修は八割切るかも?ってくらい、一般臨床は六割ヤバイ?くらいです
あとクエバンは必修以外昨年のやつなんで97回は模試以外知らない。
昨年、寸前までかけて96回をやってて落ちた先輩を例にだして
「あれもこれもって考えてると逆にダメ」って言われたんですが
そういう精神論以前に過去問は大事なのかなーと…
>>129 a→c→d→b
とにかく過去問優先にすべき。
aが圧倒的に重要。
結局昨日の夕方に出現した医者らしき人物は、AMIに対するβblockerの使用に関しては、 何ら有益な情報を残さずに消えていったな。使えね。
βブロカは急性期に使うことで有意にAMIの死亡率を減少させること知らんの?論文読んでないんかい
論文なんて読むわけないだろ、アホかお前は。
>>128 ForesterV度、つまり肺うっ血なければ輸液してもいい。
Uでは禁忌。
139 :
130 :05/02/10 10:55:02 ID:???
>>129 オウ、キツい冗談にもめげずに頑張るところが気に入った!
じゃ真面目にレスしようかな…。
QBをグルグルやった感想だけど、やっぱり問題の傾向ってかなり変わってるんだよね。
時事的と言うと言い過ぎかもしれんけど、そういう意味では過去問と模試はとても便利。
相対評価ってことを考えても、周りの人と同じことをしておくと無難だから、その意味でも。
自分ならまず(a)をやる。予行演習になるよね。合格ラインも提示されてるし。
普通に勉強してる人だと、97回の問題はQB/アプと模試で知識が強化されているので、
合格ラインを大きく超えるくらいの点数が取れる。逆に言えば、97回当時の合格ラインさえ
切ってしまうようだと…かなり出遅れているという認識をせざるを得ないかな。
次は(c)かな。知ってるか知らないかのみなので、土壇場の記憶力に自信があれば、
本番の3日前くらいからやり直してもいいとは思う。後回しにして結局手付かず、は避けたい。
必修は個人的には全く怖くないので何とも言えないが、余裕があったらやってもいいかも程度。
TECOMのテキストは見たことも無いので分からん。
つーことで(a)→(c)でどうよ?
98回復元が終わったということだから、その結果教えてもらえると分かりやすいかな。
「アレコレ手を出して落ちた先輩」は、単なる勉強量不足だろう。
140 :
129 :05/02/10 11:13:28 ID:???
>>139 (´;ω;`)ウウッ
>>130 で半泣きになったのは秘密。
98回はEが八割、Fが七割五分くらい?
けど不適切問題と差し替えがあればぎりぎり八割かも。
他は一般が六割ちょうどぐらい。臨床が…五割強くらい…?
ヽ(`Д´)ノこんな馬鹿もいるんだよウワァァン
>>140 君みたいな人間がいるというのはこちらにとっても心強い。
頑張ってくれ。
143 :
130 :05/02/10 11:47:55 ID:???
>>140 98はE-9、E-27、F-11、F-18、F-23、F-44が採点除外で186点満点。
F-12とH-21は複数回答OKだ。
一般は65%、臨床は63%がボーダーだから、もうちょいガンガレ。
本番は集中力が高まるから何とかなるかもしれん。
>>141 心収縮力が落ちてて、うっ血で肺水腫も起こしてるとこに輸液していいコトあるのか?
循環血液量が病態の主軸ではないから、入れる必要が無いと思うんだが。
>>143 STEP読んでるんだが、Wには輸液しつつ利尿かけて、
さらに強心薬と血管拡張剤を使うらしいよ。
>>144 97回B-25
フォレスター4
適切な治療薬はどれか(K3)
1輸液
2利尿薬
3血管拡張薬
4強心薬
5補助循環
答:d(234)
輸液が外れてるんですが・・・・
どなたかこれについてアドバイスよろ。
輸液する意味はないだろ。電解質補正とか必要ならまだしも、肺水腫悪化する。
循環が悪い状態だから、強心薬と利尿薬入れても補液した分を排出しきれない気がする。 146が言う通り、あんまりメリットも感じないし・・・・。
148 :
145 :05/02/10 12:15:40 ID:???
なるほどね。
>>144 の言い分はあほってことでFAだね。
サンクス。もう少しで私の黄金解法にひびが入るところだったよ。
でもSTEPには輸液もする風に書いてあるぜ?
AMIに対するβblockerの使用に関しては朝倉に詳しく書いてあるぞ。 発症早期からの使用によって梗塞サイズの縮小や合併症の発生率低下があるから、 βblockerの禁忌がなければ短時間作用型を少量投与から開始して、 効果がなければ内服薬に以降するってよ。
>>150 それで、君は国家試験で
AMIの治療薬でβblockerを選ぶのかね?
>>151 ポンプ失調が無くて選べたら選んでいいんじゃないのか。
>>149 俺もそれ読んだ記憶あるけど
>>145 の選択枝だと「4番目に重要」の扱いでは。
血圧低下時は肺うっ血あっても輸液しつつ利尿薬ってことじゃなかったっけ?
俺は選ばないな。 国家試験というのは多勢と同じ選択肢を選ぶことが重要なんだよ。 普通に勉強している奴らの頭の中でβブロッカーは急性期にはだめと 刷り込まれている以上、選ばんね。 選ばん方が大事。 医者とはまわりにあわせていくぺこぺこバッタのような考え方も重要ですよ。
155 :
145 :05/02/10 12:54:00 ID:???
>>153 血圧は問題文にありませんでした。
一般問題であり、肺動脈楔状圧と心係数しか与えられてなく、
フォレスター4と判断できる問題です。
>>153 俺もお前と同意見。
低血圧なら血管拡張薬はマズイだろうしな。
157 :
145 :05/02/10 13:05:07 ID:???
しかし、3血管拡張薬を選ばないとなると、 1,2,5になってしまいます。 5補助循環・・・意味不明w
WでPCPSとかVASとかやんないの?
補助循環も状況次第ではやるんでないの?
でもさ、先にジギタリスやカテコラミンは行くだろ。
ちなみに心係数とPAWPいくらなんだろう?2 と 4 は絶対外せないとおもうが。
AMIにβブロッカーは、一歩間違うとさらに心収縮力低下してしんじゃうから、
>>151 の言うように十分循環が確保できてないと難しい。
その判断を的確にできるか?血圧保ってればつかっていいなんて絶対危険。
結局急性心筋梗塞で長期予後をにらんだ治療法を選ばせる問題なんて
絶対でないから AMIにβブロッカーは禁忌 と覚えておいて差し支えない。
160 :
名無しさん@おだいじに :05/02/10 14:20:15 ID:Ches2ksk
小児科100問ノススメ(80ページの20番)、「先天性風疹症候群は診断から7日以内に保険所に届ける」・・・これは○それとも×・・・・・?
>>159 収縮期血圧が100mmHg以上、心拍が60cpm以上あればβblockerは使えるだろ
不妊の原因で一番多いのって 卵管性?排卵障害? なんか見る本によってまちまちなんだが、みなさんはどう暗記してますか?
>>163 それは普通の風疹の新規感染だろ
>>160 はあくまでも「先天性風疹症候群」であって、風疹が感染しているのは胎盤。
>>164 どっちなんだろうな。
俺はクラミジア→卵管性と考えることにしてるが。
167 :
163 :05/02/10 14:41:08 ID:???
>>165 いや、だからちゃんと4類全数把握(7日以内)のところに「先天性風疹症候群」ってあるよ?
赤文字であるから、ちゃんと見て・・
168 :
163 :05/02/10 14:45:02 ID:???
あ、ごめん5類だった でも7日以内だよね
風疹自体は定点把握ですのね。ちなみに先天性も含めて5類。
先天性なんて把握してどうすんだろう
予防摂取がうまくいってるか把握 とか?
アレルギー性紫斑病って血小板はどうなるんでしょうか? イヤノートでは正常と書いてありますが アプローチの皮膚科の85D12では減るとかいてあって 困っております。
>>174 落ち着いて読めばわかると思うが、85D12はアレルギー性紫斑病ではなく、
慢性のITPだよ。
176 :
174 :05/02/10 15:34:38 ID:???
すみません。勘違いしておりました。
98D-58の質問なのですが、医学評論社の98回再現では解答が、 右大腿切断術と高圧酸素療法になっています。 しかしFDP18μg/ml、血小板12万というのは、DICと考えて、 抗凝固薬を投与していくべきなのではないでしょうか? 画像的にも右大腿切断まで考慮すべきかとうか決定的な所見に乏しいと思うのですが・・・
>>177 QBだと、あなたの言うとおりになっていますよ
生ワクチンのいい覚え方ないっすか?
>>178 どうもありがとうございます。
やはりあの状態で右大腿切断術は厳しいですよね。
DICになりかかってるんだから抗凝固でいいんですね。
ありがとうございました。
STEP循環…ドパミンは低用量でβ1刺激。腎血管を拡張し、利尿作用。 STEP内分泌…ドパミンはレニン分泌を促す。 腎血管はβ2でなくβ1で拡張するんですかね? あとレニンは抗利尿作用発揮しますが、結局ドパミンはどっちに作用するんでしょう?
小濃度ドパピンはβ1に作用でレニン分泌亢進して、 腎血管拡張⇒腎血流増加⇒利尿よ。
β1はレニンを直接分泌促進するんじゃなかったっけ? 利尿の件は解らん…
185 :
名無しさん@おだいじに :05/02/10 20:48:25 ID:B44nPems
OHSS にドパミンで腎血流増加で利尿か 小濃度ドパピンを利尿剤みたいに考えていいのかな?
186 :
名無しさん@おだいじに :05/02/10 21:09:08 ID:B44nPems
心拍数をあげると血圧って上がるんですか下がるんですか? BP=COxTPR でCardiac output のなかにHRが含まれてると思うんですが
187 :
名無しさん@おだいじに :05/02/10 21:11:16 ID:B44nPems
PCOSもCushingも多毛だったんですね あと多毛するのってなんですかね? それから脱毛するのってなんですかね?
>>186 C.O.=HR×一回拍出量だから、一回拍出量が不変ならHR上昇によって昇圧する。
>>187 多毛と言えばANじゃないか?
脱毛と言えばいろんな皮膚科の病気(Celsus禿瘡とか脱毛症みたいなの)やSLEあたりか。
他には・・・、低アンドロゲン状態になれば体毛は薄くなったはず。
成長期のcushing症候群は身長変わらないですか? 低身長ですか?
>>189 98回にその問題あったろ。
思いっきり低身長。
>下壁梗塞としか言えない。
下壁梗塞ってほぼ右室梗塞と同義じゃん。そこを分けるほど国家試験は進化して
いないと思う。あれ、中隔って右室梗塞だっけ。
http://medt00lz.s59.xrea.com/stecg/node5.html 右室梗塞を合併した下壁梗塞の例
図 27: 12誘導は下壁梗塞
12誘導からは、I I 、I I I 、aVFのST上昇があり、典型的な下壁梗塞の心電図である。
図 28: 24誘導では右室梗塞を合併
24誘導心電図になおすと、心筋梗塞の範囲は左室の下壁だけではなく、右心室の領域にも及んでいることが分かる。
I I 、I I I 、aVFだけではなく、 -aVL、-I 、V1、-V6にもST上昇が見られる。
右室梗塞は、伝統的にはV3R、V4R4のST上昇で診断するが、特別な誘導をとらなくても診断は可能である。
192 :
名無しさん@おだいじに :05/02/10 22:48:40 ID:CGvPKGp3
ああ、ごめん 下壁と右室はぜんぜん違うね。右室のブロックは頻出だし 覚えとけ。 右室梗塞 right ventricular infarction 心拍出量が減少しているが肺鬱血はなく、抹消循環不全のみとなる。 まずは輸液で循環血液量を増加する。 心電図所見 V3r,V4rでST上昇と異常Q波を認める。 合併症 房室ブロック 右冠状動脈は房室結節を血行支配しているから。 下壁梗塞 inferior infarction 右冠動脈もしくは左冠動脈回旋枝が責任病変となる。 検査所見 心電図所見 異常Q波などの梗塞所見を II,III,aVF に認める。 合併症 房室ブロック 乳頭筋不全 下壁梗塞後に僧帽弁の腱索が断裂し、乳頭筋不全によって僧帽弁閉鎖不全症となる。 心筋梗塞後から3〜5日目頃に生じやすい。
194 :
名無しさん@おだいじに :05/02/10 22:54:18 ID:CGvPKGp3
>レシプローカルチェンジというのは、STが上がっているときに、心臓の 反対側ではSTが下がっているというような、逆の変化が現れることを言う。 俺はミラーイメージって言葉しか知らん。 ああ、下壁は左からも灌流してるから、一概に右冠動脈責任とは言えないか。 下壁限定梗塞なら、厳密に言えば右大半と左の一部の塞栓などかなあ。 そこまで詳しく出ないだろ。前壁、側壁、下壁と中隔、ブロック、冠動脈、 心電図とエコーとアンギオ、合併症あたりの関係が頻出かな。 大雑把でも適当でも解けちゃうのが国家試験だしなあ、、、謎
>ID:CGvPKGp3 質問に答えてくれるのはありがたいんだけどさ、もうちょっとスレの空気読んでよ。 まる1日近く前のレスにいきなり長文レスとかうざいだけで、荒らしに近い印象を受けるよ。
>98C-21 現在肺気腫と右心不全の徴候があり、心筋梗塞、心不全の既往がある患者。 結核感染が認められる。 この患者に輸液したときに注意すべきことって、肝機能の悪化じゃないのか? 肝2cm触れてて、右心不全に輸液で負荷かけたら肝機能が悪化しそうなんだが。 でも正解は肺うっ血 輸液で肝機能悪化ってよくわからん。肝うっ血で肝機能低下? あり得んことなかろうけど、輸液負荷すれば一応押し出し効果? で流そうとする方向に行きそうだし、肝血流はよほどの心機能の 低下がない限り増えそうな気がする。輸液で肝機能悪化、一番多い のはなんか薬剤入れて薬剤性だと感じるけどまあどうでもいいか。
AMIにβブロッカー、普通にするみたいね。アメ公。
心臓はアメリカの方が凄いしな。消化器なら日本も一部で世界一に
なりうるんだが。暇な人は読んでみれば?まあ、フリーアクセスと
カテばりばりの病院なら、アメ公より早くカテしてそうだけど。
(笑)
http://www.yamada.jrc.or.jp/kakuka_web/junkankika/usa2000/usa4.html アメリカの医療について、フェローたちに尋ねました。
まずAMIのPtをどうするか?
中略
以前抄読会で読んだようにECGとって、アスピリンとβ-blockerを与
えて、CCUへ入院させてとprimary careをします。
血栓溶解療法が可能ならやって、カテは数日後にやるそうです。
シンチが進んでいるのか、その間、シンチをとって病変のcheckをし
ているようでした。AMIの場合、うちの病院では5分以内のところに
僕が住んでいるのですぐに行って、AMIと診断したらすぐにカテをす
る。他の循環器科医も近くに住んでいるので、すぐに集まってくれ
る。カテ室は救外のとなりにあって、Nsも救外NsがカテNsと一緒と
言ったら、それは素晴らしいことだと言っていました。彼らもdirect
PTCAができるならその方が良いと思っているようでした。
アメリカではいろいろ手続きもややこしいらしく、すぐにカテなど
難しいようでした(これは病院の性質によると思われますが・・)
>>195 おそらく自分の復習のために彼は使ってると思われw
>>199 チラシの裏にでも書いてろって話だよなw
>OHSS にドパミンで腎血流増加 過粘長症候群? ってやつヵ 輸液ファーストチョイスだろ 利尿も輸液しないと危険な気がするね輸液しつつ利尿して腎機能保全と 電解質コントロール ネンチョウのスペルw自信なし Q&A 1〜20 ... の方が頻度が少ないとの報告もあります。 ※卵巣過剰刺激症候群(OHSS) について排卵誘発剤により、卵巣が過剰に刺激され ... 確かに腎機能障害 ... 薬剤の中止を申し出てみても良いと思います。 この薬は、ドパミンという ... www.office-pharm.net/memo/QA1.html - 74k - キャッシュ - 関連ページ 第98回医師国家試験(3日目)再現スレ part1 ... OHSSは微妙だよね。 漏れはGnRHにしたけど、外科志望の友人曰く「まず最初に、 ドパミンで腎血流量上げる ... 54腸炎ビブリオ:エンテロトキシンが× 55中毒;魚介類56トルエンで腎障害がみられるが ... school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1079901745/786-885 - 34k - 補足結果 - キャッシュ - 関連ページ
筑紫哲也は、2chは便所の落書きと言い放ったが、チラシの裏に 成り上がれればちょっと面白いかも。 まあ、俺の目の黒いうちはそれはあり得ないだろうが。w なんかもっとおもろいネタくれ。暇で死にそう。w
>>203 >>196 に関連した質問なんだが、例えば肺動脈疾患か純粋な右室梗塞で、
右心不全が単独で生じている時(肝腫大も下腿浮腫もあるような)に、輸液負荷をかける場合、
それでも肝機能の悪化よりも肺うっ血に注意すべきなのか?
あまり出来の悪いのを混乱さすなよー フォレスターUでいきなり輸液は禁忌として出ることあるし AMIであきらかに拍出量ない時にβブロッカーも禁忌になりうるんだから 4月から好きなだけ臨床でお勉強できるんだからよ。
98B5 眼瞼下垂と複視が出て右前頭部痛を訴えてるおばさん 動脈瘤があると思われる部位は? で、答えが右内頸動脈―後交通動脈分岐部と脳底動脈―右上小脳動脈分岐部 なんだけど、脳底動脈―右上小脳動脈分岐部の場合、 動眼神経症状はともかく頭痛はどういう機序で起こるの?
203じゃないけど・・・ 確かQBには右心不全の死因としての肝不全はありうるという記述もあったよ。 理屈でいえば左心不全がほんとにないなら肺うっけつはおこらないわな。
>>207 右心不全で肝機能が悪化するという記述はいろんな所で見るんだよね。。。
それにあの98回の問題に関しては、左心不全を示唆する記述が心筋梗塞の既往しかないw
209 :
207 :05/02/11 00:12:18 ID:???
個人的には右心不全の原因はほとんどが左心不全かCOPDってことで理解してる。 上の方でだれかレスしてたけど、あとは脱水もかぶってるし、左心不全があってもおかしくない 心筋梗塞→心不全の既往だったら経験もないのに言うのはなんだけど相当広範囲に 梗塞は及んでると推測できる気がする。
おお、早々のレスか。ちょっとは暇つぶしになるかな。w >肝機能の悪化よりも肺うっ血に注意すべきなのか? やっぱ、肝機能多少悪くなってもすぐ死なないし、肺うっ血しだすと 急速に死ぬから、俺が当直しているなら肺うっ血より肝機能異常を取るな。 問題から離れて一般論で、だが。 ちょっと話はずれるが、抗生剤逝って肺を助けるか、抗生剤による肝機能 異常を嫌うかといわれれば明らかに前者だろう?肝臓は再生能力もあり 結構悪くなっても回復しうるけど、肺は肺胞壊れれば改善修復不可能だから ね。肝機能の度合いにもよるが、GOT/GPT(最近はAST/ALTか)150前後 でも外来フォロー結構してるし。肝がん予防には80以下がいいらしいけど そこまで出ないよ。血圧も老人でも140以下、120前後がいいって 循環器学会かどこかが出していたがそこまで出ないだろうし。 脳梗塞、脳出血で血圧コントロールぐらいが頻出だしな。いざって時の数値 や処方が大事なんだよなあ。
ここで議論されていることの多くははレベルが高くて合否には直接結びつきません と梃子C2000番台の中途半端だけど安全圏なおれが言ってみる
>>211 偏差値50超えじゃん。
どこが中途半端なのかと小ry
>>210 だから、肝臓を心配して肝機能の悪化に注意するって意味じゃなくて、
肝機能が悪化し始めたら、いよいよ右心不全がひどくなったぞ、って気を付けるべきなんじゃないか、ってこと。
>フォレスターUでいきなり輸液は禁忌として出ることあるし AMIであきらかに拍出量ない時にβブロッカーも禁忌 まあそれはそうだわな。これまでの方程式で逝くと。 どうせ暇なんだし国家試験をもう少し突っ込んでだべろうや。w
国試の問題がすべてよい問題だと思うな そして国試の解説はさらにひどいものだと認識せよ 「論文では」「教科書(国試参考書にあらず)では」などと正論を言うのもよいが、 国試は国試対策に徹してよいのではないか 「右心不全で肝機能悪化」は紛れもない事実としても 慢性の経過が必要なので、この場合(国試的な「その場で起こるs/e」としては)は正解ではないと思う
216 :
207 :05/02/11 00:19:32 ID:???
たまにYNやステップにそのまま書いてあるであろう質問をして、自分の調べる 手間を省こうとする奴もいるw ちなみに肝機能としてのAST ALTは信頼できんよ。破壊はしてるが予備力は十分かと PTとかまでかわってきたらこれ問題だろうけど。
>>215 >「右心不全で肝機能悪化」は紛れもない事実としても
>慢性の経過が必要なので
ソース教えてくれ。
これが本当なら、肺うっ血に注意でFAになる。
>>216 ◯◯病ってどんな病気ですか?とかそこそこメジャーな疾患について聞いてくる奴もいるよなw
>>217 通りすがりだが、うっ血性肝硬変って知らんの?
急性にCVP上がって肝機能落ちると思う?
>>219 だからソースくれって。
うっ血性肝硬変の話とか全く関係無いじゃん。
>>220 STEP消化器膠原病持ってたら「うっ血性肝硬変」で索引調べてごらんよ。
「長い経過で」って書いてあるよ。まあ君の信頼できるソースではないかもしれんが
そこまで面倒見切れん。不満ならgoogleを使えば? たくさん出てきたよ。
>>221 そんな・・・、それって肝硬変を来すのに長い経過がかかるってだけじゃん。
全然お話にならんよ。何も答えられないなら最初から話に加わってこなきゃいいのに。
>頭痛の機序
動脈瘤あるくらいだから血圧もやや高く、血管収縮した時に痛みが
つよいんじゃないのかなあ。超適当だが。w
>肝機能が悪化し始めたら、いよいよ右心不全がひどくなったぞ
そのとおりではあるね。ベースにかなり悪い肝機能異常があり、
それがさらに急速に悪化してくれば肝うっ血が酷くてどうしようも
なく、それこそ緊急手術、移植や人工心臓考えないと駄目なんだろ
うが。慢性的なうっ血で肝腫大も起こっているだろうし。
下記リンクで出てる肝後性の肝外肝静脈の閉塞、Budd-chiari症候群
なんかではそうなんかなあ。慢性的にだんだんと悪くなってきた
かなり末期の心不全では肝機能障害出ててもおかしくないだろうけど。
心不全のサイトを見ても、やっぱ慢性で肝腫大程度で、肺の症状が
死に至るような記述が強いと思うが、、、確かに病態としては心不全
による肝機能障害は十分あり得るけど、肺の方が優先な感じがする
んだよな。血管拡張とか逃げ道ありそうだし。
心不全
http://mmh.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=017/s017.html http://jimsa.umin.jp/main/cm/mec/mec4a.html #4 肝腫大 #5肝機能異常
門脈系のどこかの異常によって、肝臓の血流低下となり、肝臓の栄養
状態が悪化し、肝機能不全となる。
みんなホントにヒマだなもちつけや ではここで関係ないけど役立つ知識を 冷ご飯をレンジで温めるときビールを数滴振りかけたら ふっくら仕上がります
肝機能低下ってそうすぐ来るもんか? なんかずれてない?
>>222 君こそ何を信じて「輸液で急激に肝機能悪化」と考えているのか
私はソースがほしいのだが
他人に答えを求めておきながら、自分が用意しておいた答えにそぐわないと
回答者を無能呼ばわりするとは、なかなかできぬな
215で書いたのは219、221が言ってるようなことのつもりで書いたものなので
君の納得行く答えではないだろう
私はもう君の質問には答えたくない
素直に肺うっ血選べない理由を教えてほしい。
229 :
206 :05/02/11 00:43:27 ID:???
>>224 サンキュ。頭痛はあんまり気に病みすぎないほうがよさそうだね。
頭痛はいろんな理由で起こっても、動眼神経麻痺は上記の選択枝以外で起こりそうもないし、ま、いっか。
>>227 確かに。肝不全よりよっぽど肺うっ血のほうが起こりやすそうに見える以上
肺うっ血を選ぶのが 試験の約束 なのだが…。
みんなもう勉強することないんだろなw 正直、過去問、模試やり直し、禁忌くらいしかもう することないしな
>>226 過去ログ読んでくれよ。
簡単に説明すると、右心不全で慢性的な肝うっ血が見られる患者に輸液すると、
右心不全の症状が悪化して、その結果肝機能が悪化傾向を示すんじゃないか、
という疑問を俺が持ったわけ。で、その疑問をこのスレでぶつけているの。
だからソースなんてあるわけない。ソースがあるならここで質問なんてするはずがない。
で、この疑問に対してあんたが的はずれな答えを返してきたから、それを指摘しただけ。
今まで無能なんて言葉は使わなかったけど、ほんと無能だなお前。すぐ感情的になるし。
もういいからいちいち絡んでくるなよ。
>>231 そのうえ同じところで何回も間違えるので、正直ウンザリします。
>>227 左心不全を示唆する所見が無いから。
むしろ右心不全は確実にあるわけで、左心不全に右心不全を合併すると肺うっ血が軽減することを考えれば、
当然素直に肺うっ血は選択出来ないじゃん。
盛り上がってまいりましたw
>>232 だからそれは長期的な経過であるってのをさっきからみんなで言ってるんだが、
なんで納得しないの?
肺よりも先に肝臓がやられちゃうと思ってるの?
ヒント:荒らしの相手をする奴は荒らし
>>237 もうお前にレスするのもあほくさいけど、
>>213 を読め。
肺より肝臓が先にやられちゃう、とかそんな話じゃないんだよ。
後とか先とかの話ではなく、肝機能が悪化傾向を示せば、
現に存在することは確実な右心不全が悪化しつつあるのでは、
と考えられるんじゃないのかどうかを聞きたいわけ。
何も考えずに大量に輸液かけた時に、肺水腫を来すのが先か、
うっ血性肝硬変を来すのが先か、なんて事を聞いてるわけじゃない。
心不全よりもうっ血が強いバッド・キアリでも徐々に起こるって書いてあるが、、
つか、慢性心不全と肝機能異常に関して関連項目を検索できなかった...ORZ
http://mmh.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=119/s119.html バッド-キアリ症候群の症状は、突然始まり破壊的なこともあるが、通常は
徐々に起こる。肝臓は血液で腫大し、圧痛が起きてくる。体液は腫れた肝臓
の表面から腹腔の中へ漏れ出す。腹痛と軽度の黄疸が生じることがある。
肝臓における血液貯留は、たとえ数週間や数カ月では食道静脈瘤からの出血
のような結果に至らないにせよ、門脈の圧力を上昇させる。
数カ月の後に、黄疸、発熱、その他の肝不全症状が現れる。時々、血餅は
極めて大きくなり、それが心臓に入る最大の静脈(下大静脈)の下部を塞い
でしまうことがある。この閉塞は、脚と腹部にかなりの腫脹を引き起こす。
>>240 >突然始まり破壊的なこともあるが
ここは気になる所ではあるな。
通常はってほうがコクシなんだから大事でしょうにw
>>239 >肝機能が悪化傾向を示せば、
現に存在することは確実な右心不全が悪化しつつあるのでは、
と考えられるんじゃないのかどうかを聞きたいわけ。
粘着だなw
バッドキアリで思い出したけど、経心房用指破膜(だっけ?)って 指突っ込んで膜を破るの? どうやるの? まず国試には出ないと思うけど、もし知ってたら教えて。
>>243 どうやらそういうことじゃなく
肝機能の悪化で右心不全の悪化を確認したいらしいよ。
どうしても。
>>243 >明らかに重度の右心不全で輸液負荷かけると、肺が一気に水で埋まって
ごめん、もうちょっと詳しく。輸液負荷と肺が一気に水で埋まることとのつながりがよくわかんない。
>>248 お前自分で調べるなりなんなりするって選択肢はないの?
>>252 重度の右心不全で輸液負荷かけると、肺が一気に水で埋まって ,,,
確かに左心不全ないと即、肺水腫には結びつかない。
ということを言いたいんだろ。
まさか胸水じゃないだろうし、、、はっ、、
こんなんどうよ。
明らかにうっ血なら、輸液負荷は死に至り裁判になる。
http://litigator.jp/decree2004/H160728-4.html これらの所見からうっ血性心不全は,外来受診当時から発症してい
たにもかかわらず,被控訴人担当医師は,うっ血性心不全の発症を疑
うことなく,外来受診時に直ちに胸部X線検査,心電図検査,心エコ
ーの検査を実施せず,うっ血性心不全を合併した患者にインデラル及
びヴィーンFを使用したのであって,診療上の過失がある。
本人は寝たかもナw俺らの睡眠を削る作戦ww 左心不全あるのは認めてるんだから肺うっ血でFAだい!
>>256 左心不全があるとかどこにも書いてないだろ。
あの既往で左心不全を疑わないならお前は医者になれん
ていうかどんな問題だったっけ、、、?
おまい、消化器に来い。w 肝臓はおもしろいかもよ。w
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/liver/node20.html 肝不全 hepatic insufficiency,hepatic failure
典拠: NIM消化器病学4版 [58, p.335]
分類
急性肝不全
肝疾患の既往のない者が急速に肝細胞の機能低下や減少によって肝性脳症を中心とした病態を形成するものである。
慢性肝不全
リンパ球を主体として線維化が進行し、非代償的で不可逆的な状態。 徐々に肝臓が硬化し、脾臓に波及し、食道静脈瘤を生じる。
ー中略ー
合併症
脳浮腫
急性肝不全では、血液脳関門の破綻や脳細胞における浸透圧調節機構の破綻などを経て脳浮腫をもたらす。
肝性脳症
肝腎症候群
>>259 既往歴:心筋梗塞 心不全
現症、血算、生化学全て左心不全を示すデータ無し。
これでどうやって左心不全を積極的に疑うのやら。
113 :名無しさん@おだいじに :05/02/09 18:56:43 ID:??? 98C-21 現在肺気腫と右心不全の徴候があり、心筋梗塞、心不全の既往がある患者。 結核感染が認められる。 この患者に輸液したときに注意すべきことって、肝機能の悪化じゃないのか? ↑こいつが諸悪の根源
>>262 結局さぁ、右心不全による肝腫大で肝機能が徐々に悪化していくときに、
経時的にどんな具合に肝機能が悪化していくのかが知りたいんだよな。
そういう臨床経験無いの?バッドキアリでも何でもいいからさ。
国試に頻出の疾患で血小板減少をきたすものを探しています。 主だったものがまとめてあるサイトなど御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
粘着にかまうなんてほんとヒマなヤロ(植田まさし風に)
>>262 その急性肝不全ってどんな時おこるんだ?
劇症肝炎とか、、、?
それとも右心不全に輸液しちゃった時か、、、!?
>それとも右心不全に輸液しちゃった時か、、、!? ワロス
やっぱ、上のリンクにもあるけど、脳浮腫と高アンモニア血症で 意思の疎通が徐々に図れなくなり、 肝性脳症でアミノレバン点滴。 徐々に腎機能も悪化し肝腎症候群。 肝不全より先に、心不全、脳浮腫、腎不全で死ぬよ。 実際腎機能悪化で死んじゃったし。Sさん安らかに、、、南無阿弥陀仏 ちーん(−人−) 某くんもそろそろ成仏してくれ。w
>>268 A Pocket Manual of Differential Diagnosis からここに転載してみようか?
>>271 いえ、そういう基本的なものは分かるんで
ツツガムシ、デング熱、Felty症候群だとか
ガイドラインの中で出来る限り細かいものまで知りたいのですが
ここの住人より経験のある臨床医が解説書三冊とも同じ解説で書いてるんだから 左心不全考えて肺うっ血に注意が普通の考えなんじゃないの? お前の憶測よりよっぽど書いてる医者の経験のが信頼できる。 肝不全がすぐに起こるなんて考えられないってことなんだろう。
ここらぐらいで辛抱してくれ。心不全で肝機能異常で死亡って、そうそう
ないよ。肝硬変でも某氏が発言したように食道静脈瘤破裂するぐらいに
ならないと死なないし、慢性は間違いなく、重度貧血でも大出血でも
ない限り5リットル6リットルも輸液しないし、急速輸液で心不全、
ましてや急性肝不全を起こすほどの輸液なんて普通の医者ならかけない
と思う。先に心不全、脳浮腫予防、腎機能維持し不整脈を防止する
ことが医療、加療であるし、超過剰輸液負荷は医原性臓器障害を残す
からね。君が輸液否定するのは正しいよ。うんうん
http://www.jikeisurgery.jp/diseasegroup/hpb/hepat/cirrhosis/ 肝硬変の特徴
肝硬変の定義は、病理学的なもので、慢性の肝障害により肝細胞の再生と
結合織の増生が生じ、びまん性に肝臓全体に線維性隔壁に囲まれた再生結
節(偽小葉)が形成された状態をいい、簡単にいえば、線維性の占める部
分が多くなり、肝臓が硬くなった状態です。
ここに肝細胞癌が発生し易いことは、肝細胞癌の項で触れましたが、そ
の他、腹水・胸水が貯留したり、アンモニアの代謝ができずに、肝性脳症
という意識障害を合併したりします。また、食道・胃静脈瘤を合併し消化
管出血の原因になったりします。簡単にいえば、血流が塞き止められて、
別のルートに流れるようになり、そこで静脈瘤が形成されます。この別の
ルートの好発部位に食道・胃があるということになります。
>>276 ぱっと見でマニアックそうな血小板減少を来す疾患。
ゴーシェ病 サイアザイド アルコール エストロゲン 鉄・VitB12欠乏
May-Hegglin奇形 先天性風疹症候群 TSS マラリア チフス
AIDS サルコイドーシス 橋本病 甲状腺機能亢進症
>>277 何度も書いてるけど肝不全がすぐ起こるとか、そんなこと言ってないって。
例えば、GOT/GPT=30/30→50/70とかなったら、別に肝不全とかじゃなくても、
「あー、ちょっと肝機能落ちてるのかな」って思うじゃん?
そういうちょっとした肝機能の低下を察知して、その原因として右心不全の悪化を考えられないのか、
って聞いてるんだが・・・。肝不全とか。。。どうでもいいよ。
再生不良性貧血、巨赤芽球性貧血、MDS、PNH、ITP、DICとか
↑hyper major diseases
285 :
名無しさん@おだいじに :05/02/11 02:08:50 ID:7/0KaOXT
グルカゴンはインスリン分泌促進するらしいが、これって 逆じゃないの?それとも負のフィードバック?グルカゴン 増加⇒血糖上昇⇒フィードバックで血糖低下のためにインスリン増加 も流れ?
あと、俺の知っている症例では、C肝ウイルスあって肝がんはなくて、 肝硬変まで逝ってて腹水パンパン、肝機能異常がなくてアルブミンと ラシックス逝ってた人。過去ログ持ってる常連の人はわかるだろう。w その人は腹水灌流療法の術後感染が遷延して敗血症ショックになった あと、半年以上食事療法、腹水穿刺とアルブミンラシックスで生きた けど、最後は腎機能が低下して亡くなった。腹水パンパンでも、 心機能異常がなければ腎機能も肝機能も急速には悪化し得ないし、 輸液負荷でも死因は肝臓よりも腎臓になることが多いと思う。 実際あの人も肝機能は最後の方まで2桁で正常だったしね。 肝腎症候群、医者になってから見直した病態だよ。難しいけど わかれば面白いかもしれない。
287 :
285 :05/02/11 02:13:00 ID:7/0KaOXT
つまり言いたいことは、せっかくグルカゴンで血糖上げたのに インスリン出しちゃ元の木阿弥ってことです。
>肝機能の低下を察知して、その原因として右心不全の悪化を考えら れないのか ほとんど考えられないといっていいと思う。 肝機能の低下なんか食べ物でも薬でもアルコールでも胆汁うっ滞でも 何でも出るのに、まず第一に心不全を疑うことは消化器内科では ありえない。心不全兆候が明らかにあれば循環器内科に紹介し、 そこで静脈瘤、ウイルス性肝炎、肝がんなどが見つかれば帰ってくる かもしれないが、軽度の肝機能障害なら循環器でも見れる。 「普通」は右心不全の兆候は、教科書的なもので良いと思うよ。 自分のマニアな、EBMに基づかない思考回路は危険だから、少なくとも 国家試験では皆と同じ思想、選択肢を嫌でも選ぶ方がいいぜ。w 細かいことは医者になってからいくらでも論文にできるし考察も できるが、万民に押し付けるものではないと思う。一個人の意見、 で正しいかどうかなんて誰にもわからんし少なくとも国家試験には 正答率低い削除に近い、プールにならない悪問でしか出ないと 思う。そういう細かいことは通ったDrの暇つぶしでいい、通る 優秀なやつら?wの雑談程度でいいと思うよ。謎
>そこで静脈瘤、ウイルス性肝炎、肝がんなどが見つかれば ああすまん、肝機能異常が出ている時点でウイルス、エコーはやるわ。 カメラまでは一気にしないか。肝硬変だとエコーでわかるし、それから カメラだな。うちでもエコー後にカメラ、そして診察を一日でやる。 オーダリングではセットになっている。w
ん? 小学校から中学の英語と数学やってましたが何か? 医学生も、学生のころから医者レベルの勉強をしておけばゆくゆく 役に立つぜ!俺の子供は幼児から医学英語でも教えようかな。w
医者レベルの英語って何だ?
英検2級程度だろw
>>280 すげえ。そのうえMay-Hegglin奇形なんて初耳。覚えないけど。
医学英語って、単語自体が違うからきついぜ。要するにマニア。 E.Coli とか Shigellaとか知ってないと解けないだろ。 文法とはわけが違うのだよ。w
あとさ、英語論文翻訳しようと思って頼んだら、一語うん円で 一個の論文で6万と言われ止めた。w いい商売だなー 電話受付嬢フィリピーナで、訳文訳者も適当な訳なんだろうと思った が、、、w PubMedもいいよ。あそこが一番早いかな、医学中央雑誌 より逝けてる。イングランドジャーナルオブメディスンやなネイチャ ーメディスン?もいいかもね。
お前ってやる気に溢れた奴なんだな。 俺なんて既にそんな論文とか読む気全くないよ。
バイアグラは心臓にいいぜって思わず読んでしまった
PubMedは世話になってるけど、「PDFで見られないのはついつい敬遠してしまうバイアス」がかかるw ところでサリドマイドが多発性骨髄腫に云々ってのは出る可能性あるかな?
302 :
名無しさん@おだいじに :05/02/11 08:16:38 ID:yI9bXdP9
薬物運命論とはどういう意味?
マルチポスト乙
起きて除いたら心不全で盛り上がったみたいだなw
胸水のことといい、心臓は全身に症状出すからいろんな仮説(妄想・想像)がたつのかもな〜
>>288 を見て、考えすぎるやつは結構落ちるって話を思い出した。
>>287 インスリンは同化のためのホルモンだから、血糖利用に必要なんだよ。
詳しくはステップ代謝 でも
>>301 あのニュース2週間くらい前だっけ
もう問題のセットは決まってたんじゃないの?
>>305 え?ニュースになったの?
でも確か2年前くらいには講義でもうその話聞いてたぞ。
サリドマイドでMMを覚えておけばいいんだな。サンクス。 直前ニュースも出る可能性はあるよ。 国家試験委員は直前までどの問題が適正か話し合うらしいから。 まあ、俺はノロウイルスがでると思ってるが。
質問なんですが、 「主たるプロゲステロン産生部位は、妊娠6週以降は妊娠黄体から胎盤に移行する」 これってどうなんでしょうか。 黄体-胎盤シフトってやつです。 誰か教えてください。
【質問】 ウエルニッケとコルサコフ症候群についてです。 コルサコフ症候群は意識清明だが、 ウエルニッケ症候群はせん妄があるので意識障害ありで いいのでしょうか? エロイ人お願いします。
>>309 ヘー。またアザラシ肢症(社会問題にはならんだろけど)の子とか生まれるんだろな。
エロイ人いないのかな・・・
>>310 おまいが頭の中でそう整理したんならそれでいいんじゃない?
Korsakoffの3徴も覚えてんだろ?重要な質問とは思えんが
早い話、どーでもいい
コルサコフ症候群の症状をYNで見てからJCSの表と見比べるといいよ
97-G-83でコルサコフ出てたんですが、 意識障害はないと・・・・ 失見当識(+)というのは意識障害に入らないのだろうか? おかしい。JCSでは意識障害に入るはず。 問題載せますね コルサコフ症候群でみられる症状はどれか(K2) 1妄想 2痴呆 3意識障害 4失見当識 5記銘障害 答e(4.5)
なるほどな…トンチが効いてるなアンタw そう言われると反論できねえや。
>>315 まあまあもう1週間前なんだから
おかしい問題なんかあげだしたら限りが無い
その問題ならほとんどのやつがe選ぶんだから
よい問題ではないね 相対的に5>3
コルサコフの主症状は 見当識障害、記銘力低下、健忘、作話 を知ってれば何も考えずに1秒で5だ グダグダ言うやつは勉強不足、とまでは言わないが中途半端
鋳物業ってなんの職業でしょうか?
昨夜のやつに比べりゃましw しかしこの問題突っ込みようもないからなぁ。
>>319 何も考えてないから1秒で5を取れるんだろ。
パターンにはめて、あえて考えずに解くから正解出来るんであって、
見当識障害が広義の意識障害に含まれると考えれば、出題にも非はある。
俺は流れに乗って5を取ったが、グダグダ言う奴には罪はない。
おまいの方がウザい。
すべてのCHILDRENにありがとう
>>327 おめでとう。
母にさようなら
を言ってきなさい。
TENとStevens-Johnsonの鑑別ってどこでするの?
>>308 俺の記憶だと12週で黄体-胎盤プロゲステロン・シフトが起こるんだが
そもそも胎盤が出来上がるのは、4ヶ月とかだろ?
6週じゃあ早すぎるんじゃないのか
それ、どこからの出題?
5年ポリクリ性です
>>329 基本的に、臨床上では2度熱傷として扱うので、Burn Indexが25以上がTEN???とか、そういう
体表面積でわけてるっていってました。ちょっとあやふやですが。すみまそん
いいなぁ 俺もポリクリやってた頃に戻りたいよ
TEN粘膜病変なしじゃなかった?
98I22 軽度肝障害を示す中毒患者の原因物質なんだが、塗装のアルバイトということから、 トルエン中毒を疑ってみたんだが、症状が肝障害だけなんで、かなり迷った。 仕事が塗装だから、トリクロルエチレンを否定すべきなのかな? それにどこかで見たことあるんだが、塗料中に鉛が昔は含まれてたんだよね? 鉛の方は一応症状的に消せるんだけど、この症例でトリクロルエチレン中毒と、 トルエン中毒を鑑別するポイントについて教えて下さい。
>>334 俺も全く同じところで悩んだ。
塗装で馬尿酸を選んだが、未だに有機塩素系中毒を否定できない。
337 :
名無しさん@おだいじに :05/02/11 19:44:56 ID:SDypO7Ji
今更恥ずかしいんだが。。 整形の脊損の高位診断のとこで、 C6手関節の背屈、C7手関節の掌屈・伸展でいいんだよな? C5〜C8、L4〜S1の支配筋、知覚障害部位とかいい覚え方ないでつか? いつもこんがらがるんでつがorz
デルマトームだけ得意げに教えて、運動支配は教えきれない 講師は全く使えないよな
>337 そういえば標準整形外科に絵付で載っていたと思う 見て覚えるだけじゃダメ?
340 :
名無しさん@おだいじに :05/02/11 20:29:01 ID:p63bvQmK
PCOSなんですが、なぜLHが上がってFSHが正常または高値、 エストロゲンは正常値で卵巣腫大なんですか?そのキジョが分かりません。 コンパスには下垂体のLH放出機構の障害と書いてあるんですが、 それとLH↑・FSH→↓が結び付きません。 考えた末、「FSHがピークを作れない」という病態なのかな?と思ったのですが・・・ 神経は、腕は反射中枢にかこつけて、デルマトームはステプのゴロからこじつけて、 足は100パーのゴロでイケるんでは?
エストロゲン高値 ↓ しかしLHサージおきない(LH高値) ↓ 排卵しない ↓ 黄体にならない(P低値)
今夜も盛り上がってるか?
いまいち
すげー、ほんとに規制かかってる
元i龍貴 武道板担当 大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場1F飲食店コンタクト
若i狭宏嗣 武道板担当 元東京理科大学 合気道部 会計、現在不明
高i木泰三 オカルト板担当 東京都目黒区鷹番2-7-19-102
新i田洋士 神社仏閣板担当 (有)ロムランド 東京都足立区弘道2-12-25-209
古i川太一 〃 (有)ロムランド取締役 シアターグループ 0118-02-025432
鈴i木公一 宗教板担当 (有)KSプロデュース 札幌市手稲区前田八条10丁目6番18号
〃 〃 会社法人等番号4300-02-017881
石i井貴士 経営板担当 有限会社ココロ・シンデレラ 東京都新宿区西新宿4−6−3
宮i川明 経営板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
相i原淳一 経営板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
矢i野惣一 メンヘル板担当 解決志向セラピー 京都文京区音羽1−22−18アルス音羽U305号室
釜i谷晴裕 メンヘル板担当 フロンティアパーソナリティ 兵庫県明石市大久保町大窪257-9 NRビル2F
宮i本隆徳 メルマガ板担当 リバイバル 東京都品川区小山台1丁目29番10号ルナ小山台201
東i條剛史 東京プラス(株) 監査役 早稲田大学 小林哲則研究室職員配属
〃 小林 哲則早稲田大学 大学院教授 情報ネットワーク専攻知覚情報システム研究室
上i田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人
竹i中直純 東京プラス 取締役
中i尾嘉宏 ピンクちゃんねる管理 (株)ゼロ札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号2階
西i村博之 2ちゃんねる管理 東京プラス代表 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=inter&tn=0086&rs=01&re=01&rf=no&al=on
348 :
名無しさん@おだいじに :05/02/11 21:53:06 ID:p63bvQmK
>>341 レスどうもです。
LHは高値だけどサージは起こってない、ということですか?
でもエストロゲン→の説明は付かないですよ。
アンドロステンジオン転換酵素不足でアンドロゲンに傾くそうなので、
これによりエストロゲン低値でサージおこらんのかなとも思ったけど
エストロゲン→だし、LH↑の説明も付かない・・・
97回I-43 早朝の大量下血 脈120 血圧110/70 内視鏡で多数の大腸憩室あり 農耕赤血球輸液したが血圧70/30になったので腹部血管造影行った。 腹部血管造影の写真を以下に示す。 で、写真があるのですが、出血か梗塞か分からない。 どうやって区別つけるのでしょうか? それとも梗塞ならブルンベルグ徴候(+)になったりするのでしょうか?
●矢野惣一 メンヘル板担当 解決志向セラピー 京都文京区音羽1−22−18アルス音羽U305号室 ●釜谷晴裕 メンヘル板担当 フロンティアパーソナリティ 兵庫県明石市大久保町大窪257-9 NRビル2F ●宮本隆徳 メルマガ板担当 リバイバル 東京都品川区小山台1丁目29番10号ルナ小山台201 ●東條剛史 東京プラス(株) 監査役 早稲田大学 小林哲則研究室職員配属 ● 〃 小林 哲則早稲田大学 大学院教授 情報ネットワーク専攻知覚情報システム研究室 ●上田 浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 ●竹中直純 東京プラス 取締役 ●中尾嘉宏 ピンクちゃんねる管理 (株)ゼロ札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号2階 ●西村博之 2ちゃんねる管理 東京プラス代表 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号
質問です。 TTPで新鮮凍結血漿を投与するといいのはなぜでしょうか?
QBだけど造影写真を見る限り、梗塞よりも出血性の所見じゃない? 血流が途絶してるようには見えず、造影剤がもれてるように見えるし。 大量新鮮血下血、腸雑音や腹部所見に特に所見の表記なしから出血でいいんじゃないかなあ。 少なくとも国試レベルでは。
●古川太一 〃 (有)ロムランド取締役 シアターグループ 0118-02-025432
●新田洋士 神社仏閣板担当 (有)ロムランド 東京都足立区弘道2-12-25-209
356 :
349 :05/02/11 22:36:14 ID:???
なるほど、梗塞だったらやはり血流の途絶が所見として
見られるはずですか。
あと梗塞だとやっぱり腹部のほかの所見が出てきそうですね。
梗塞だとせん痛様腹痛などがありそうですね。
また不整脈(Af)などの文章もなかったし・・・
んー、この問題にやられました。
>>352 様、どうもありがとうございました。
あの……落としものですよ? .∧__,,∧ (´・ω・`) (つ夢と) `u―u´ あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
>>348 LHーRHのレセプターの異常で、エストロゲンがフィードバックを
かけられなくなっているのでは、、と言う説もあるそうですよ。
FSHにはかかるみたいなんだけど。
>>337 ちょっとだけなら
二頭身のコロ助と三頭身の老婆
(上腕)二頭筋=C5-6、三頭筋=C6-8
>>358 なるほど…
でも、それならエストロゲンが高値になっても良さそうなものですよね。
それにLH高値というのが分からない。
まぁその系だけにエストロゲンが支配されてるわけではないだろうし、
教科書には「FSHとLHが共同して排卵を起こす」と書いてはあるけど
詳しい仕組みは書いてないし、そもそも私の浅い理解で一元的に説明を付けるのは無理なのかも。
ステップあたりはどう説明してるか知りたいんだけど周囲に持ってる奴がいなくて
大学の図書館・書店は月曜まで休みなんですよね…
「その機序は不明ですが」とか書いてあれば丸暗記で行こうと踏ん切りもつくんですが。
毎回勉強するたびに納得行かなくてなんか気持ち悪いんですわ
視床下部性の無月経なのになぜこうなるか「機序は不明ですが」という記載があったと思う。 最新情報ではないと思うので解明されてるかも試練が。
>>360 なるほどサンクスです。
そのへんはやっぱり不明なんですね。
>>351 TTPの本態は抗vWF因子切断酵素抗体による血小板凝固だから、
FFPに含まれているvWF因子切断抗体によってDICが軽快する、と
とりあえずとらえることにした。血漿交換も同じ理由で考えられるし。
これが正しいか間違ってるか、この先のストーリーがあるかは知らんので、
誰か添削お願い。ボーダーラインぎりぎりじゃここまでしか調べられん。
詳しく知らないけど同意。壊しきれないほど補充するって意味で的を射てるし納得できる。
>>363 全く同じ事が朝倉に書いてあったんで同意しとく。
>>365 なるほど。元ネタは朝倉ですたか。
勉強会メンシと話してるときに出てきた話だったので。
367 :
名無しさん@おだいじに :05/02/12 02:28:56 ID:uPHi3zBE
vWF-Cpase補給
98-B18 高血圧(170/110)、低K(2.1)で、診断のために必要な生化学所見はどれかって問題。 eで答えは納得なんだけど(実際、これを選んだ)、 自信を持って、(1)甲状腺刺激ホルモン を消せなかったんだ。 これって、下痢、頻脈が無いってことでサクッと消すの? それとも、周期性四肢麻痺は考えなくてもいいのかな? 嘔吐、下痢は無く、利尿薬の使用歴もないと書いてあったが、 コレは神経性食思不振症や偽性Bartterでは、ないよって言ってると思ったのだが。 まぁ、年齢は中年だが(笑) 誰か、エロイ人教えて。
>>368 拡張期血圧が高いこと、甲状腺機能亢進症で周期性四肢麻痺を来すのはほとんど若年男性であること、
頻脈がないこと、あたりが(1)を消すポイントじゃないだろうか。
それよりも、eを否定しようがないような。
理3のスレがないからここに書くが、 おれは東大理3だが、学生、教授たちの偉そうなこと にはあきれてしまう。 糞みたいな学校に入って失敗したと思う。
はやっ。早漏くんだ。
もっと賢そうなこと書いて
ちょっと違うんだな。 それに文系のバカと思われるウンコが居座っている ようなヨカンがするんだな。 あいつら痴漢の東大文系よりはましだよ。 理3出身でたまには変なのはいるけど、 あいつらのように日常的に痴漢や盗撮など はしないからね。 そういうわけで、東大には気をつけろという話だ。 じゃあな。
376 :
ひみつの検閲さん :2024/12/26(木) 18:25:16 ID:MarkedRes
すごい勢いだね。 これで東大文Tの痴漢がきているのだとわかりました。
理3スレなんか嫌になるほどあるだろ。山田薫で検索しる。
東大法学部の女子高生コンクリート詰め殺人擁護 も酷いぞ。
94A30 公衆衛生QBp51 死体検案について正しいのはどれか K3 1 医師のみが行うことができる 2 対象は異状死体である 3 遺族の承諾が必要である 4 死体を解剖して行う 5 死体を裸にして観察する 答えは125らしいのですが、2が分かりません。 異状死体であるとないに関わらず、診療中以外で起こった死に発行するのが死体検案書だと思っていたのですが。 それとも、診療中でない死体は全て異状死体すか?
診療中以外で起こった死=異状死体 ただし診療後24時間以内はこの限りではない
>>382 死因が明らかな場合でも異状死体になる?
外因死ならば
このへんは法律上、解釈が難しいんだよね。 最終診療後24時間を経過した死体について、「検案は必要」ではあるが、 それが「イコール異状死体そのもの」であると定義した明確な法は無いらしい。 まあ、例えば2日前にSAHクリッピングやってるからといって、「死因が明らか」と 言い切れるかどうかも微妙なのだけれど。
386 :
名無しさん@おだいじに :05/02/12 14:55:04 ID:6oIZLCYF
>>383 明らかかどうかはわからんだろう。
だから異状死体扱いで死因解明するんじゃ?
>>387 んなこというたら、診療後24時間以内の死亡だって「死因が明らか」とは言い切れんやんけ。
>>388 限りなく明らかということだろう。
確かに24時間超えても明らかな場合はあるんだろうが、
その線引きを24時間に設定してるだけじゃないのか。
卵巣癌に対する手術療法は「両側付属器切除術+単純子宮全摘術+大網切除術+リンパ節郭清」だと思うんだけど、 これって広汎子宮全摘と一体どう違うわけ?
>>389 24時間以後は全部異状死体扱いということなら、最終診察から24時間以後の死亡は全部警察に送らなければなりませんが、
そうは思えないんだけど。まあ感覚ですけどね。
そうなのよね。QBの補足事項では
「異状死体でなければ届出は要らない。"かつ"、24時間以内に診療した疾患が死因なら死亡診断書」
となっているのを見ると、診療後24時間を経過した死体の中にも異状死体でないものが存在する、
という解釈になり、同じQBに出ている
>>381 の(2)の解説に矛盾するんだよね。
本番では消去法で無難なのを取ればいいけど、100%全ての選択肢について正誤の判断は難しい。
>>390 俺の持ってる標準産婦人科の説明によると、広汎子宮全摘術とは
単純子宮全摘+子宮支持組織(膀胱子宮靭帯、仙骨子宮人体、基靭帯など)と腟の(サージカルマージンを取っての)切除となっている。
ここらへんの違いではないか。
四類と、五類全数と、五類定点、覚え方ありまふか?
>395 あったら俺も聞きたいけど、あれ多いから、覚え方聞いても覚えられなさそう…
397 :
名無しさん@おだいじに :05/02/12 16:39:03 ID:6oIZLCYF
粘着で申し訳ないんだけどさ 基本的には 検案書→異常死体(24h以上経過して明らかな病死と診断するのは難しいため) ってことでいいのだよね? 在宅とかで前回診察した30時間後に死んだとかだったら 検案書 届出不要。て感じになるの?
>>398 その場合はまず死体検案をするわな。
その結果異状死体とわかれば届け出、明らかな病死とわかれば届けずって感じになるんじゃないか。
>>399 ありがとう。個人的にすっきりできた。後乗りで聞いちゃってゴメンナサイ。
高K血症の治療でグルコン酸Caが効くのはどうしてなのでしょうか?
>>401 心筋保護作用があるから。
別に高Kを根本的に解決するわけじゃない。
>>402 なるほど、ありがとうございます。
グルコン酸Caは即効性あるけど、これは、
心筋保護作用があるだけで、高Kのときはまずこれを投与してから
ぶどう糖+インスリンや重炭酸Naを投与するのですね。
じゅげむじゅげむごこうの擦り切れ
>>405 便乗で質問なんだけど、インスリン+ブドウ糖で細胞内にKが押し込まれても、
体内の総Kは変わらないよね? そのあと(中長期的には)何をすればいいの?
K摂取制限でいいのかな?
PDAについて質問です。 PDAでは脈圧↑なのですが、私には理解できません。 なぜ脈圧が上昇するのでしょうか? 脈圧=収縮期血圧-拡張期血圧 というところまでは分かっているのですが。
大動脈弁閉鎖不全症と同じで血がよそに行っちゃうからでしょ。
血がよそに行っちゃうと拡張期血圧が下がるのでしょうか? また、ASの場合は血があまりこないので収縮期血圧が下がる?
循環動態って、真面目に突き詰めて考えるとキリが無いよ。 なんとなく理屈と経験で解釈してるだけで、広く認められていないケースだとすれば いくらでもひっくり返せる説明は出来る。
>>411 そうですね、もう時間もないですし、丸覚えして臨みます。
ありがとうございました。
>>407 落ち着いたら摂取制限してれば尿中にも排泄されていくから落ち着くんじゃないか。
>>410 その通り。拡張期の方が大動脈圧-肺動脈圧格差が大きくなるんだろうね。
>>407 急性期を乗り切ればループ利尿剤などや腎不全なら透析しかないね
確か重炭酸Naも即効・短期型だから気をつけてくださいな。
97A-57(医学評論社復元) 画像上、どう見ても双球菌で肺炎球菌を選びたくなるわけですが、 みなさんどうですか。これがブドウの房状に見えます?
見えない。まあ復元画像ってのは、 本番の画像→受験者が脳内で所見に変換→出版社がアトラスから印刷 だしな。復元バイトの多数決で決まってるところはある。
>>417 だとしても、医学評論社はブ菌の写真を探して掲載してるわけだから、その写真はブ菌の写真だと思うよ
97−F-35 嘔吐の患者 血清電解質が最も著しい異常を示すのはどれか? aNa bK cCl dCa eP 答えはcになっていて、 嘔吐は低Cl代謝性アルカローシスになると書いてあるんですが、 これっておかしくないですか? 代謝性アルカローシスなら低Kになると思うのですが、 皆様いかがでしょうか?
最も著しい、だからClでいいんでないの? 直接なくなるのはHClでKの喪失は二次的なものだし。
うむむー そういうことでしたか。 胃液の喪失でClがかなり下がり、次にH+との交換でK+が下がるという 感じですか。 代謝性アルカローシスということでKを選んでしまった_| ̄|○
ぶり返すようで悪いんだが、持ってる人いたら梃子4 B−1 見てみて。 検案書と異常死体の件。
すみません国労しても、國家試験の受験会場は地元ではなく 大学ごとの指定会場で受けなければならない と聞きましたがそうなんですか?
>>407 細胞外のKは体内総Kからみると極微量なわけで
細胞内に押し込んだからどうこうということには
ならないと思うが、、、、
>>419 だいたいせいぜい4mEq/l程度のKが2mEq/lになったところで、
105mEq/lだったClが85mEq/lにまで下がるよりは下げ幅小さいしな。
>>424 去年は◯◯で受けたから今年は北海道で受けよう、
みたいなレスを見かけたことがある。
っていうか別スレで聞け。
今更テコム2回目で申し訳ないんだけど、A12 65歳の男性。3日前から左頬部に熱感があり、昨日から同部の疼痛が激しくなったため来院した。 左頬部は発赤し、腫脹が著明である。鼻鏡検査では異常所見を認めない。 以上の文章で術後性上顎嚢胞に絞れる? 蜂窩織炎とかは考えにくいのかな?
>431 それをチェックするのが答えになってたはず。
>>432 申し訳ない言葉足らずで。
>>433 の言うとおりで、
この疾患について正しいのはどれか。(X2)
a 副鼻腔炎の手術歴があることが多い。
b 放置すると悪性化することが多い。
c しばしば頚部リンパ節腫脹を認める。
d しばしば鼻出血を反復する。
e 根治には副鼻腔手術が必要である。
なんだわ。まあ選択肢からイケないことはないんだけど。
>>434 その選択肢なら術後性上顎嚢胞の診断がついてないと答え選べないな・・・
>>416 それってOpe後という記述があるから、市中肺炎よりも院内感染を考えるべきだ、ということにした。
絵はどう見ても双球菌(貪食されたものと一部収斂したものを除く)だが、国試本番でも同じだったらしい。
院内感染ってS.aureusが多いんだっけ?MRSAってことか?
この条件下では肺炎球菌は(出題者の意図としては)あまり考えないほうが無難 っていうことじゃないかな? 俺も本番だったら出題者の意図を汲んでそう考えると思う。
院内感染(医療従事者)の最大のものは、茄子を媒介としたクラミジア であることはゆめゆめ忘れないでいただきたい。 あと、Ishi-to-kekkonn病に冒されると、一生を棒に振ることになる。
>>308 そのまんま。6wから12wにかけてプロゲステロン産生部位が黄体から胎盤に変わる。
ちなみに「6wから12w」が曲者で、
正常妊娠ではプロゲステロンの主な産生部位は12wから胎盤になる→○
という既出問題があるので注意!!!
>>395 今更ながら
5類はヒト→ヒト感染
4類はその他動物など→ヒト感染
と大まかに覚えた。全数と定点の鑑別は俺には無理。。。
HELLP症候群ってなんで起きてくるんでしょうか? 病態がまったく分からないもので。
視神経管骨折で対光反射が直接(−)間接(+) となるのはなぜでしょうか?
445 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 09:39:51 ID:iJZc7UQm
患側は視神経がやられてるから刺激の求心路が働かず直接反射はない。 しかし、動眼神経=遠心路は上眼か裂を通るのでやられていない よって健側の対光反射によって患側の動眼神経が働き、間接反射は+ になる。ってことでいいかな。
病側のみ求心路(網膜→脳幹)が障害されるから
テコ4のI25の解説で 鎮痛剤の濫用→(ATN?)→RTA→AG正常代謝性アシドーシス と書いてあるのだが サリチル酸中毒ではAG上昇じゃない?
サリチル酸中毒は急性中毒。化学的中毒と言ってもいいかも。 鎮静剤濫用によるRTAは、薬剤性腎障害。
サリチル酸によるアシドーシスは慢性障害と急性障害で病態が違うということでFA?
そっか濫用したからといって中毒とはいえないのか。 自殺企図とかじゃないとならないんかな。
>>422 あれは事件性が否定できないような気がするし。
排卵期(卵胞期)と黄体期(高温期)は、 子宮内膜の 増殖期・分泌期・月経期 と どのように対応するのでしょうか?
>>452 お手持ちの産婦人科の教科書、生理学の教科書、高校の保健体育の教科書
どれにでも載ってますからぁ〜 残念!
454 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 10:30:11 ID:iJZc7UQm
確かにサリチル酸中毒になっているならAG上昇だな。 ただ、サリチル酸中毒なら頭痛以外にめまい、耳鳴り 難聴、発汗、悪心、嘔吐とかの症状があってもよさそう だな。I25は症状から中毒は除外と考えていいのでは ないだろうか? おそらく、長期に渡って使用してきた鎮痛剤でRTAが 惹起されていると考えてAG正常としたのでは。 症状としても、濃縮力障害による多尿があてはまりそう。 多尿なら原則的に頻尿を伴うし。 RTAならAGは正常だと考えてよろしいのでは。
453のように煽りたくはないのだが、とても6年生とは思えないので 次回からは誰かがものすごい勢いで云々スレ行ってね。 低温相=卵胞期=増殖期、高温相=黄体期=分泌期。 452の文章の時点ですでに勘違いが見られるので…生理学習いたての学年と見た。
>>447 なんか腎乳頭壊死のこと言ってる臭い文章に見えたのでフェナセチンかと思ったんだけど
457 :
452 :05/02/13 10:41:17 ID:???
6年ですが、助かりました。教科書にも載ってなかったので。 ちなみに、成績はこれでもいい方です。
成績いいやつでも苦手分野あるわけね。って言うじゃな〜い でもあんたそれ、苦手すぎですからぁ、残念!
459 :
452 :05/02/13 10:49:23 ID:???
>>447 鎮痛薬ならNSAIDsによる尿細管壊死を考えるんじゃない?
となると、RTAだよ。
偏差値50.1あれば成績はいい方。
>>449 急性・慢性ではないと思う。NSAIDSによる
尿細管障害はどちらも起こしうるんじゃなかった?
急性:サリチル酸中毒など or 急性尿細管壊死(急性腎性腎不全)
慢性:慢性腎不全にいたることもある
462 :
452 :05/02/13 10:56:36 ID:???
卵管通気法は卵胞期に行う検査 頚管粘液検査・Hunerテストは排卵期に行う検査 なぜでしょうか?
ほんとにほんとに6っねんっせい〜?
464 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 11:07:36 ID:iJZc7UQm
理由はちがうかもしれないが 卵管通気法は、診断と同時に、卵管の 通りを良くする治療効果もあるので 排卵前の卵胞期に行うと良いのかも。 頚管粘液検査やhuner試験は 精子がきちんと卵に到達できる状態 になっているかを調べる検査なので 卵が出てくる時期に行う必要があるのでしょう。
>>463 私もなぜか・・・と言われると分からないのだが?
>卵管通気法は卵胞期に行う検査
>頚管粘液検査・Hunerテストは排卵期に行う検査
卵管通気法は卵胞期でないと空気が通らないからだったと思うが、
頚管粘液検査・Hunerテストはようはこの時期に受精するんだからそれが
可能かどうかを見るって感じでいいのかな?
466 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 11:09:28 ID:iJZc7UQm
理由はちがうかもしれないが 卵管通気法は、診断と同時に、卵管の 通りを良くする治療効果もあるので 排卵前の卵胞期に行うと良いのかも。 頚管粘液検査やhuner試験は 精子がきちんと卵に到達できる状態 になっているかを調べる検査なので 卵が出てくる時期に行う必要があるのでしょう。
467 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 11:10:09 ID:iJZc7UQm
すまそ、2重カキコしてもうた
アルツハイマーと血管性痴呆の寡多 皆さんの理解ではどっちが多いことにしてますか?
肝細胞癌はビリルビン2以上だと手術しないと思いますが、 もし問題文でビリルビンの値がなく、眼球結膜に黄疸ありと書いていたら 手術適応はないと思いますか?
子宮内膜のグリコーゲンが増えるのって増殖期?分泌期?
>470みて思ったんだけど、黄疸ってビリルビンどれくらいから肉眼的に見えるの?
475 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 11:22:13 ID:iJZc7UQm
黄疸って実際どのくらいのビリルビン濃度から 起こるものなんだろう? もし2以上で起こるならそういう出題もありうる かも。 実際、胆道系の異常が疑われる患者でかつ黄疸の ある患者には静脈性胆道造影をやって も造影剤が入っていかないので意味がない ということを知っているかどうか試される問題 を解いた覚えがあるし。
476 :
470 :05/02/13 11:22:13 ID:???
>>474 2なんだよ
だからこそ出るかも・・と。
>>472 テコ4で出てたよ。ope適応は
黄疸なし
腹水なし
ICG30%以下
でもビリルビン2台でopeはずすか?とおれも
思った。誰か実習の経験きぼんぬ
478 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 11:25:38 ID:iJZc7UQm
お! 内科診断学204ページによると、 肉眼的に黄疸が認められるのは 血清ビリルビンが2.0を超えた あたりという記述があるぞ。 すごいな、470。そういう出題、ありうるかも
CA125とCA19-9って何に基づいて上がるか知ってる人いますか? 卵巣腫瘍の 漿液性ではCA125↑だし、粘液性だとCA19-9↑ なぜ漿液と粘液の違いでこういう差が出てくるのでしょうか? 他にも子宮内膜症ではCA125 すい臓癌ではCA19-9 これら腫瘍マーカーがなに由来で上昇するかが分かれば記憶しやすいので 知ってる方お願いします。
>>477 私も、結構その問題で悩んだ。
ビリルビン2以上だから、それだけでオペ適ないってゆう解説に
納得がいかなくて、
アルブミンも2.6で3をきっているから、腹水ありだなって流れで
オペ適なしって判断したけど、CHILDで計算しないのかなと疑問です。
>>477 >>480 外すよ・・・イヤーノート読んでみよう。
ちなみに、CHILDはいらないと思う。
腹水(+)の時点でOPEダメだし、
Bil2↑の時点でもOPEダメ。
OPE適応覚える方が早い。
そしてOPEの切除範囲はICGで切除限度を決める。これが基本。
>>479 標準〜学みたいなのしらべないとわかんないような
質問やめてくれるか?
ここで聞いても意味ないって。
>>482 昔さ、どこかのスレで
由来も考えずに丸暗記してるのは馬鹿だとか言ってるのが
いたので気になったんだよ、スマソ。
484 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 11:48:26 ID:iJZc7UQm
たしかにそうだな。 標準外科学にも、 腹水があればオペだめ。 腹水なくてもビリルビン2(黄疸出現)の 時点でオペだめ。 と書いてある。
なるほど、
>>481 は神だな。
レベルアップしたよ。
486 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 11:51:59 ID:iJZc7UQm
いや、質問があってみんなでああだこうだ 言い合ってるうちに、結構記憶に残るんで よほどショボイ質問でなければ意味がある と思うけどな。
そうそう説明することに意味がある。 だから、教えてエロイ人&heart;
♥だった...
>482 知ってる人が誰か答えてくれるかもしれないからいいんじゃない? 気軽に色々聞ける場にしようよ☆
処女喪失するときに人によって痛みがあったりなかったり、 出血もあったりなかったりするのはなぜですか?
491 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 12:24:27 ID:iJZc7UQm
479の質問は結構難しい質問だな。 CA125が中皮とミュラー氏管上皮由来の 細胞で産生されているというとこまでたどりついたが そっから先が見えてこない
そうだった、黄疸ってope適から外す条件の一つだった、、、
忘れてたよ、ありがとう
>>470
ビリルビン2以上って結構厳しいな 肝炎あれば無理じゃん。 炎症が終息してても肝機能悪けりゃ出来んし。
98回の問題だったような気がするんだが、結核患者の問題で、 結核の蔓延を防ぐために使用するマスクの種類なんだけど、 もちろん医療者側がN95マスク使うのはわかるんだが、 結核患自身はN95ではなく、サージカルマスクでいいんじゃなかったっけ?
495 :
491 :05/02/13 12:40:50 ID:iJZc7UQm
CA125←漿膜にある Ca19-9←粘膜にある って感じですかね。
497 :
491 :05/02/13 12:58:10 ID:iJZc7UQm
CA125 Bastが卵巣癌に対して作ったモノクローナル抗体OC125の認識 する粘液抗原で・・・ ただ、この粘液抗原ってのがひっかかるなあ。
498 :
491 :05/02/13 12:59:46 ID:iJZc7UQm
やっぱムズいな。 先生に聞かないとわからんかも。
今年出る可能性が高いと噂されている難疾患の情報を得たのでUPする ライエル症候群 レット症候群 皮膚Ki-1リンフォーマ タナ障害 シュプレンゲル変形 緑色腫 海綿腎 横川吸虫症 オスグットシュラッテル病 harily cell lymphoma エルシニア ブルガタ症候群 粘液嚢胞 ミュンヒハウゼン症候群 むずむず脚症候群 シレノメリア アスペルがー症候群 FAS パラノイア ピックウィック病 性倒錯 性同一性障害 Saint三徴 Gardner症候群 ジーブ症候群 JDM 以上
レット症候群を今ググってみたが、かなりシビアな疾患だな・・・
先生に聞くって、、、 ポリクリ中の学生じゃあるまいな?
>>499 の情報、どうする?
みんなやらないなら俺もやらんし、みんなやるならやろうと思うんだが。
「むずむず脚症候群」は文脈から推定できそうだがw
俺はやるよ。 むずむず脚症候群など有名な病気も入ってるし、 ブルガタ症候群は模試で出てきたような気がする。 Saint三徴 Gardner症候群 ジーブ症候群 はDrKに載っている。
>>503 ほとんど知ってる疾患だし、知らない疾患は出ないだろうと思うから、
わざわざ勉強しない。どうせ正解率悪いだろうし、コストパフォーマンス悪い。
>>506 有名疾患も多いだろ?
ほとんど知らないって奴がいるなら、そういう奴らは下の疾患だけ勉強しとけ。
全部やるのは効率悪すぎ。
ライエル、レット、緑色腫、海綿腎、Osgood、ブルガダ、アスペルガー
ピックウィック、Gardner
あとは捨てていいだろう。
レットは女性にだけ遺伝する病気だからすごく出しやすいと思うよ。 そんなに少ない病気でもないので教育的出題になる。
エルシニアも最近問題になってる感染症だしな・・・
>>499 はいい予想だと思う。当たるかもしれないな。
<ミュンヒハウゼン症候群> 太田西ノ内病院 精神科 渡辺 実 1951年、Asher,R.は色々な急性症状を訴えては転々として病院に入退院を繰り返し、しかもその症状や生活史に多くの虚偽が含まれ、 その結果、治療者を振り回す3例の症例を報告した。 そして、これらの症例をドイツの貴族でほら吹き男爵とも呼ばれるミュンヒハウゼン男爵にちなんでミュンヒハウゼン症候群と名付けた。 日本でも症例の報告がされており、その中には例えば、結核の疑いで入院中に自らのたんの中に培養した結核菌を入れたり、あるいは縫い針 6本を飲み込むなどの異常な行動が認められている。 この他、塩酸や硫酸を皮下注射する、尿に血液や糖を混入する、歯肉を傷付け出血させるなどの症例も報告されている。 このようにして病気を装いその結果、頻回の入退院を繰り返しさらに外科手術を何度も受けることになる。これらの行動の動機としては周囲からの 興味や関心の中心でありたいという欲求や医師や病院への悪意などが想定され、その多くの例で人格の未成熟などが指摘されている。 また、最近では親が子供を人工的に操作して症状を作りだし医療機関を受診するという言わば身代わりミュンヒハウゼン症候群も注目されている。 対応は非常に困難ではあるが、その問題行動の背景にある心理的葛藤に配慮することや、さらに、医療者として大事なのはこの症候群の可能性が 考えられるとしても本当の身体疾患を見逃さないという点である。
健康診断の実施って産業医の職務なのか、経営者の職務なのか、どっち?
成長期の膝痛−Osgood-Schlatter病(オスグッド病) 新潟労災病院 スポーツ整形外科部長 田西 信睦 成長期に膝痛を生じる病気の一つにオスグッド病があります。オスグッド病は小学校高学年から中学校の年代の スポーツ選手によくみられます。 原因は成長期の使いすぎによる骨端症(炎)と考えられています。 成長期は急速な骨の成長がみられ、膝では急激な下肢の成長に伴って大腿四頭筋が緊張します。成長期の脛骨粗面(けいこつ そめん=膝のおさらの下で、すねの骨が少し盛り上がっているところ)は骨端軟骨(こったんなんこつ=軟骨が骨になって いる途中であるところ)で力学的にまだ未熟です。この時期に激しいスポーツをやると脛骨粗面が大腿四頭筋に繰り返し 強く引っ張られて炎症や骨端軟骨の一部(骨端核)の剥離が起こり、痛みや盛り上がりが生じます。剥離した骨端核の骨化が うまくいかずに遊離した骨片になると痛みが遺残します。 症状は運動で増悪する脛骨粗面部の痛みと腫れです。 レントゲンでは脛骨粗面部の骨端軟骨に異常(不正な骨端核、分節化、骨化など)が認められます。 この病気は早期発見、早期治療が重要です。痛みが著明になり、レントゲンで異常が出る頃はすでに病気が進行した時期です。 病気の初期に治療を開始する事が大事です。 治療は保存療法が基本になります。その内容はスポーツの制限あるいは休止とストレッチングです。ランニング、ジャンプを症状に 応じて3−6か月制限あるいは禁止します。そして大腿四頭筋のストレッチングを行います。(毎日朝夕2回はしっかりやります。) このほか運動後の局所の冷却や症状にあわせて消炎剤やバンドを使用することもあります。使いすぎが原因なので、ある一定期間 脛骨粗面に刺激を与えないようにすればほぼ治ります。 しかし、病気が進行して遊離骨片ができてしまい、成長期が過ぎても頑固に強い痛みが持続したり再発を繰り返す場合は、時に手術で 骨片を摘出しなければならないときもあります。
産業医の職務、経営者の義務
>>512 いちいち全部コピペすんな。
URLだけ貼っとけクズが。
>>511 おれが聞いたところによると、法律で義務として定められた産業医の仕事は職場巡回だけらしいが。
健康診断その他は、ついでにやっているだけだと聞いたが。
定期的な健康診断の実施は、経営者にとっては義務じゃないかな?
調べるの面倒だから助かるよ。
出題予想疾患全て貼り付けしてくれ。頼んだよ
>>512
517 :
512 :05/02/13 14:29:33 ID:???
去年脊椎カリエスに騙されたからこういう出題漏洩的な情報には二度と惑わされないぞ
>>519 つーか、知ってる疾患がほとんどなんだけどな?
ほとんど知らないんだったらレベル低いよ?
できなくても落ちないような疾患ばかり
ほとんど知りません ノシ
レット、イヤーノートにのってない・・・・
ステップ精神科にのってるはず。
レット症候群
ttp://genetopia.md.shinshu-u.ac.jp/genetopia/genereview/genereview/rett.htm レット症候群は女児に発症する疾患で生後 6から18か月までは正常な精神運動発達を示すが、
発達の停滞を示した後に、言語や運動機能の急速な退行を示す。
この疾患の特徴は無目的で繰り返すステレオタイプな手の動きである。他に自閉症的特徴や
パニック様発作、失調歩行や失行、振戦や後天性小頭症がある。痙攣は患者の50%で発症する。
46,XYの核型を持つ男性で MECP2 の遺伝子変異を持つ者は、
新生児期の重症な脳症を発症し、2歳を迎えるまでに死亡する。
診断・検査
レット症候群の診断は古典的なレット症候群の臨床診断基準と MECP2 (Xq28)の遺伝学的検査による。
遺伝子変異は、古典的レット症候群の女児の80%で同定される。遺伝子検査は臨床上可能である。
要するに「生後半年過ぎから急に退行して手をぶらぶらする女の子」が典型的で、Xq28が原因と。
>>526 URLだけでいいっつってんだろヴォケが。
ガキのエルシニアは川崎病との鑑別が重要となるというのを思い出した
レット症候群の臨床的診断基準 1.必須項目 1)明らかに正常な胎生期および周生期 2)生後6カ月までは明らかに正常な精神運動発達 3)出生時頭囲は正常 4)頭囲の発育が生後5カ月〜4歳の問に遅くなる 5)生後6〜30か月のの間に、獲得されていた手の合目的的な巧緻性が失われ、 コミュニケーション障害や社会的な引き辺りを伴う 6)表出言語や受容言語の著しい障害と、重篤な精神運動発達遅滞 7)合目的的な手の巧緻性が消失した後、手のねじれ一手絞り、手叩き一指打ち、 口動かし、手洗い−手こすりのようなマンネリズムな常同的手連動の出現 8)1歳〜4歳の間に、歩行失調、躯幹の失行・失調の出現 9)2歳〜5歳までは暫定診断である
白血病の眼病変 白血病性網膜症。白血病細胞浸潤によるロ−ト斑(出血の中心に白斑)。 骨髄芽球性白血病(M1、M2)では緑色腫。
興味で聞くけど 難疾患調べてるおまいら偏差値どのくらい?
50付近
シレノメリア(人魚体奇形)とは二本の足が先天的に結合した状態で生まれる 奇形で、その確率は結合型双生児に比肩する。また専門家によれば、こうした 奇形を患った幼児は大抵の場合、肝臓や腎臓などの器官の欠損や、その他の 合併症状を併発するため、存命する可能性は極めて低いという。
SAINT3徴は食道裂孔ヘルニア・大腸憩室・胆石
ボーダーくらい。
Zieve症候群アルコール性急性脂肪肝を基礎疾患として 肝機能障害、脾腫、溶血性貧血を呈する
あと5日はあるんだし、 この情報は 嘘か本当かは知らないが 覚えるぞー!
性同一性障害とは「生物学的には完全に正常であり、しかも自分の 肉体がどちらの性に所属しているかをはっきり認知していながら、 その反面で、人格的には自分が別の性に属していると確信している状態」 と定義される。すなわち、男(女)性の肉体を持ちながらも本来自分は 女(男)性であって、男(女)性に生まれてきたのはなにかの間違いで あると考え、こうした確信に基づいて、日常生活においても女(男)性の 装身具類を身につけたり、女(男)性の性別役割を実行する。さらに このようなことだけで安心せず、本物の女(男)性になりたいという 変性願望や性転換願望を持ち、ホルモン投与や性転換術までも行なおう とする場合もある。
おい、難疾患を国試スレに貼りまくってる香具師 うざいよ。 それと50そこそこで難疾患おぼえてる馬鹿 みんなが取れるとこやっとけ。現実逃避だろ、、
Ki-1リンパ腫(未分化大細胞リンパ腫) びまん性大細胞型よりもさらに大型で、しばしば分葉状の核形態を示す大型 異型細胞を多数認める。核質は繊細(HE染色では明調の核)で、幼弱な印象を 受ける。Hodgkin細胞類似の大型核小体、ないし複数の小型核小体を有する。 CD30 (Ki-1)、ALK-1 (anaplastic lymphoma kinase-1)、c-kit蛋白陽性。 ALK-1 陽性はt(2;5)転座を反映し、予後良好の指標となる。
543 :
543 :05/02/13 16:15:54 ID:???
祭りでつか??
97H-23の解答が医学評論社の再現ではdなんですけど、拡張中期雑音なんてMRで見られるんですか?
531,532,535,536,538,540,542 書きました そろそろやめます
医学出版社はCだ
>>541 充分出てもおかしくないレベルだと思いますけど?
偏差値60だが、半分も知らん。
Saint3徴はデブで腹圧上がると大腸憩室、胆石、食道裂孔ヘルニアをきたす
551 :
546 :05/02/13 16:33:16 ID:???
粘液嚢胞 口腔外科領域におけ軟組織嚢胞の大部分が本症である 小唾液腺のあるところであればいずれの部位でも発症しうるもので あるが、下唇の口角側に集中して多い
552 :
546 :05/02/13 16:34:16 ID:???
唾液腺の流出機能障害によって生ずる粘膜下の粘液貯留現象で本性が発症する
554 :
546 :05/02/13 16:36:42 ID:???
海綿腎 腎錐体部(髄質)に限局した集合管先端あるいは先端近くに小嚢胞が 発生し、小嚢胞内にカルシウムの沈着や小結石が形成される
Gardnerは98にあった 今年でるならZanca、Turcot?
>>549 偏差値60の方がそういっておられる。
おまいら世界史でいらんとこ覚えて遊んでたクチだろ?
>553 97H23の復元自体がちがうのでは? (2)III音 (3)汎収縮期雑音 だが
559 :
546 :05/02/13 16:41:39 ID:???
むずむず脚症候群 この病気は人口の5〜8%の人が罹っている慢性的な病態です。スウェーデンの 精神内科医 Dr. Ekbonは1944年にRLSの病状を更に詳しく解説し、翌年の1945年に この病気を RLS(Restless Legs Syndrome)と名づけました。1953年 Dr. Symonds はこの脚の早い動きが夜に起こってくるので、「夜間ミオクローヌス」という 言葉で表現しました。 この病気をもつ人は脚(時には腕にも)の不快感を訴えますが、この不快感は 説明しにくく(しばしば「脚の内部を蟻が這いずり回るような感覚」と表現されます) かつ抑えることが難しいものです。この不快感から逃れるために脚を動かさずに はいられない状態になります。(起き上がって歩く、あるいは激しい運動さえもしたく なるのです)脚をじっとさせていることが出来なくなり(訳注:restless=休む ことが出来ない、落ち着きがない)、正座した後の痺れに似た、じんじん・びりびり感 筋肉の痙攣、痛みといった他の種類の不快な感覚を伴うことがあります。
98D50、ASOが上がってるのはどう解釈したらよいのか どなたか教えて下さい。medicの復元にはかいとらんのです。 ボーダーの私には考えても分からんのです。
汎収縮期雑音。
562 :
546 :05/02/13 16:46:38 ID:???
性倒錯 性倒錯には「量的倒錯」と「質的倒錯」があります。大別すると、このいずれか に分類されます。 性行動の量的倒錯 たとえば、性的な欲情を自覚する回数が、1日に十数回もあるとか、一人の女性 ではおさまらず、幾人もの女性と性関係を持つ、あるいは、一度の性行為に 所要する時間が丸1日などという、一般では比べられないような症状を持つ場合 量的な性倒錯だと呼びます。 これらの場合はいずれも、〔それほどに女性を求めずにはいられなかった〕と いうことが推測され、人格形成の過程で、異性への性愛感を強く持ち続けた ことから、異性の親との健常な関係と、家族機能の働きが深くかかわっていると 考えられます。 性行動の質的倒錯 性行為およびその欲情の対象が女性や女性器ではなくて、たとえば、獣や人形 女性の下着、着衣(着たまま)、衣類(脱いだもの)などである場合や、通常 快感を与え合うはずの性行為に、痛みや苦しみ、恐怖や空虚感などを甘受する サディズム・マゾヒズムなどが代表的です。
>>558 そうなんですか・・・
医学評論社の復元では、
(1)T音増強
(2)V音聴取
(3)汎収縮期雑音
(4)拡張中期雑音
(5)Austin-Flint雑音
で、解答がd:(2) (3) (4) なんですけど、MRで拡張中期雑音ってのがよくわからないんですよね。
cだとAF雑音を選ぶことになると思うんですが、MRでは普通ありえませんよね。
564 :
546 :05/02/13 16:48:52 ID:???
ライエル症候群Lyell syndrome=中毒性表皮壊死融解
>>560 ASOが上がってるのは、子供では普通のことだから特異性はないって。
>>563 K2で C(2)(3)になっとるわ。わはは?
>>566 orz
医学評論社逝けって感じですね。ありがとう。
569 :
543 :05/02/13 16:59:56 ID:???
質問です 子宮外妊娠で卵管妊娠して卵管破裂を起こした場合、 ダグラス窩穿刺で非凝固性の出血が認められるとあるんですが、 どうして非凝固性なのでしょうか? どなたかお願いします。
全部一行くらいにまとめて。 ○○が原因でどこをどうやって侵すくらいにw
拡張中期雑音と拡張期ランブルって別物ですか? 6年です。
>>573 ランブルってのはどろどろっていう低調な音で、左房とかに容量負荷がかかってる時の音じゃない?
拡張中期雑音ってのはARみたいなのだろ。
うわ、今日は人が多いのか誰か張り付いてるのか、レスの伸びがすごいな。
どうもありがとうございます。 それでは弛緩出血が凝血ありなのはどうしてでしょうか?
出るのが早くて線溶系が働く隙がないから
578 :
543 :05/02/13 17:22:08 ID:???
579 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 17:27:18 ID:5BRLi123
>569 FAS , JDM って何でしょうか…?
若年性皮膚筋炎って小児で発生して悪性腫瘍の合併は少ないってことだけ覚えてりゃいいかな?
>581 それ以外あまり載ってませんでしたね いいのではないでしょうか
自分で調べた。 拡張中期雑音は〜ランブルと同じ。 拡張期ランブルはMSもしくはMRによる相対的MS ARは拡張早期雑音(逆流性) 減衰する雑音。
586 :
546 :05/02/13 20:30:11 ID:???
出るの?
588 :
546 :05/02/13 20:34:43 ID:???
589 :
546 :05/02/13 20:36:51 ID:???
590 :
546 :05/02/13 20:39:53 ID:???
591 :
546 :05/02/13 20:41:04 ID:???
小児皮膚筋炎 juvenile dermatomyositis JDM 小児例では悪性腫瘍の合併がなく、生命予後はよい。
593 :
名無しさん@おだいじに :05/02/13 20:42:46 ID:PgcaJSHS
おまいえらいぞ546
594 :
546 :05/02/13 20:42:47 ID:???
595 :
546 :05/02/13 20:44:42 ID:???
596 :
546 :05/02/13 20:47:43 ID:???
597 :
543 :05/02/13 20:48:51 ID:???
打ち止めになったら、書き込んでくれ>546
>>597 おめーおいしいとこだけ持ってくつもりだな?
599 :
546 :05/02/13 20:50:49 ID:???
600 :
546 :05/02/13 20:53:01 ID:???
シュプレンゲル変形 わかりません
601 :
543 :05/02/13 20:53:28 ID:???
602 :
546 :05/02/13 20:55:10 ID:???
もう打ち止めです
603 :
543 :05/02/13 20:56:35 ID:???
604 :
546 :05/02/13 21:00:10 ID:???
予想問題(禁忌選択肢付) 症例:24歳 職業女子医学生(受験生) 外見:モ娘。矢口似 父親が医師国家試験委員を務める。 同級生内に穴兄弟が4人、学内にも4人いるとの話。 「○○君、極秘ルートで国家試験の問題がかなり流れてきたの。 卒業後も私と付き合ってくれたら、全部教えてあげてもいいわよ」と 彼女がいる自分を誘ってきた、彼女は医療関係者ではない。 医師になるべきものの態度として最も適切なのはどれか?_ a すべてを受け入れ彼女とも別れ、症例の女と付き合い問題も手に入れる。 b 彼女と二股をかけ、合格後、症例の女を捨てる c 提案を突っぱね、自力で合格し、彼女と結婚する d 問題を手に入れ、高額な金額で転売し、合格後海外に高飛びする。 e 付き合えるかどうかわからないが、セックスだけはしようとホテルにさそう。
606 :
543 :05/02/13 21:09:09 ID:???
607 :
543 :05/02/13 21:10:08 ID:???
608 :
546 :05/02/13 21:14:19 ID:???
609 :
546 :05/02/13 21:17:13 ID:???
今日はちょっとした祭りでしたな。
あのさあ、医療保護入院と措置入院だけど、前どこかの模試だったか過去問だったかあった気もするんだが 患者の保護者から入院に対する同意が得られている自傷多害の恐れありの患者は 医療保護入院と措置入院どっちになるの?
>611 基本的に、任意>保護>措置その他 じゃないの?
梃子2でしたか。
見直して思ったが、ぐらんつまん梃子模試に出過ぎ
>>611 医療保護入院で決まり。
あえて措置入院にさせる理由が見当たらない。同意がないなら話は別。
模試では医療保護入院でしたよ。常識的に人権を保護する入院形式を優先するはずです。
97I10 30歳男性、統合失調症で入院していた。2年前に退院し外来通院を続けていたが、 就職しても長続きせず、1年前からは無為に日を過ごすことが多い。家族の受け入れは良い。 この患者に適切な施設は? a 援護寮 b グループホーム c 精神科デイケア d 福祉ホーム e 授産施設 これcとeで迷うと思うんだけど、決め手がよく分からない。エロ人教えて
>>619 就職しても長続きしないということから、授産施設はまだ時期尚早か。
とりあえず精神科デイケアから始めるのが吉。
怠惰な生活から変えようってところだな
外来通院を続けていた→外来治療していたがだめぽ 就職しても長続きせず→働くことのできないNEET とありあえず働ける能力身につけるためe
>>619 授産施設に通わせても、「もうやーめた」で終了。意味がない。
精神科デイケアでみっちり仕込んでから送り出さないとだめ。
逆に「家族の受け入れがよくない」なら援護寮になる。
援護寮はそういった家族に見放された生活保護者が多いんだけどね。
現役医師です。なんでも質問待っています。
就職しても長続きしないのに授産施設とか意味無いだろ。
答えcだった?
eにきまっとるやろ。
復元の正解はcだったが
>>625 内科・心療内科です。内科全般とちょっとだけ精神科です。
630 :
623 :05/02/13 23:46:08 ID:???
国家試験、自分も受けましたが、大変でしたねえ。 私のころは二日間でしたけど。必修が30問しかなかったので大変でした。 もう少しいます。何か質問あればどうぞ。
>>629 心療内科の質問あったから助かります。
AN患者で見られる低体温と徐脈、便秘の機序を教えてもらえないでしょうか。
あと何故うぶ毛が生えるんですか?
633 :
623 :05/02/13 23:51:38 ID:???
前三者は代謝機能の低下に他ならないですね。 たしかに「多毛(産毛)」と国家試験では書かれていますが、臨床上では あまり見かけないですよ。機序は不明ですけどね。私の勉強不足でしょうが。
>>623 精神科デイケアって具体的に何をするんですか?
みっちり仕込むってどうやって仕込むんでしょう、、、
>>633 代謝機能の低下というのはやっぱり甲状腺ホルモンが関わってくるんですか?
なぜ代謝が低下するのかよくわからないんですが。
636 :
623 :05/02/13 23:54:12 ID:???
>>611 に関して
>>617 の
>医療保護入院で決まり。
>あえて措置入院にさせる理由が見当たらない。同意がないなら話は別。
が一番近いかな。保護者の同意あるのにあえて措置にすることはないでしょう。
措置なんて病院にもよるけど、そんなに多くないですよ。
手続きが面倒な上に、当直帯で指定医の免許を持っている人間が当直している
ケースなんて非常に少ないですから(私も持っていない)
637 :
623 :05/02/13 23:57:11 ID:???
>>634 仕込むというのは語弊がありますが、要するに訓練ですね。
社会生活というか、社会復帰に必要な動作を身につけること。
うちの病院では、模擬の売店とかもあって、インストラクターの引率の元
買い物をさせるとかそういう訓練もしているです。
>>635 ご飯を食べないとさすが全身代謝機能も落ちるでしょう。
あと国家試験範囲外ですが、「グレリン」という物質も関与しています。
甲状腺ホルモンはあまり関係なかったような気がします。
どうでもいい質問なんだけど心療内科医って指定医取れるの?
639 :
623 :05/02/13 23:59:29 ID:???
>>638 取ろうと思えば取れますが、精神保健指定医の取得は医師歴が5年以上。
そのうち3年を精神科医として研修し、症例レポートを提出するとかで
認められます。
心療内科ですので、精神科圏の症例は診ないので指定医の資格は欲しいとは
思いません。あると仕事の量がすさまじく増えるそうなので。
>>637 ありがとうございました。現場のイメージつかめました。
>>637 グレリンって聴いたことがあります。日本人が発見したんだよね。
代謝に関する質問、ありがとうございました。
>>632 MMじゃない方ではe
結構解説が割れてるのあるね。つか選択肢や選択方式が割れてる(復元できてない)のも多いがw
どうしよう、全然集中できなくなってきた。見直しなのにうっかり間違いが多すぎ。
644 :
623 :05/02/14 00:03:45 ID:???
イメージ的にだけど、授産施設ってもともとの発達障害の人が多く、 精神科デイケアは統合失調症などの精神科疾患患者さんが多いよ。
645 :
623 :05/02/14 00:08:30 ID:???
じゃあ、みなさん、がんばってね。
どうもありがとうございました。 また暇なときに来て下さいね。
「WHOはアルコールの自販機を禁止している:○」というのがあったけど、 日本にあるアレは何なんでしょう?
>>623 傍観者でしたが、参考になりました。
ありがとうございました。
649 :
543 :05/02/14 00:34:24 ID:???
一般的にCTの方がMRIよりも空間分解能がすぐれていると あるのですが、空間分解能ってなんでしょうか?
解像度だろ
>>650 【英】spatial resolution
【和】空間分解能
【意味】空間または物体内で識別可能な2点間の距離。
【読み】くうかんぶんかいのう
なんつうか医学じゃねえだろ。
CTといえばパーシャルボリュームエフェクト
100人の集団で身長の平均値170.0cm、標準偏差3.6cmであった。正しいのはどれか。 @180cmの身長の者はこの集団にはいない。 A177cm以上の者は2人以上いる。 B166cm以下の者は15人以上いる。 C170cmの者がいない場合もある。 統計なんてず〜と昔の話だからきれいさっぱり忘れちゃったよ〜・・・。
すいません、超基本的な質問で恐縮なのですが 網赤血球の単位の‰の読みと意味は何でしたっけ・・・?
>>655 パーミリ
千分の一の意味
%は百分の一
>>657 パーミル、パーミリどちらでも‰に変換できるが
精神科って入院より退院の方が厳しいってのは罠だな
任意入院でも指定医が退院制限かけられるって知ってる?
知ってる
72時間だっけ? でも継続中の治療もあるだろうから 患者の都合でいきなり勝手に退院されるのは困るっていうだけのことじゃないの?
664 :
名無しさん@おだいじに :05/02/14 03:00:20 ID:4lya1vJ5
>>631 産毛が生えるのは低体温、低代謝になってるので寒さから身を守ろうとするための
身体の防衛機制やなかったかな?
新生児でも未熟児に産毛が多いように
>>663 退院されて困る患者さんならばその72時間の内に他の入院形式に切り替えなさいという時間的余裕。
だと思ってた。つか
>>663 と言ってることは大して違わないか。
>>658 すまん。漏れのはパーミルしか変換無理だ。
広辞苑もパーミル(per mill)しかのってないし。
ミリはmilli。
どちらにしても千分の一だからあってるとは思うが。
>>664 未熟児は生まれる前から産毛が生えてるんだから(進化の過程だから)アノレキとは機序が違うんじゃない?
TECOM4 D26 潰瘍性大腸炎で稀なのはのX2問題、「痔瘻」「腸瘻」の答えに異論はないんだけど (他の選択肢が「巨大結腸」「直腸病変」「結腸癌」なので) クローンだけじゃなくてUCも痔瘻を伴うっていう記述をどこかで見た記憶があるんだけど、 合併する割合は結構低いのかな?(稀って0.1%以下だよね?
>>619 を蒸し返してすみません。
当方の医学教育出版社では、解答が(e)になってるんです…。
解説を抜粋します。
c× 精神科通院医療の一形態で、生活指導を必要とする者が対象。本症例では外来通院しており、日常生活に支障はない。
e○ 雇用されることが困難な精神障害者を、自活訓練を行い職業を与え、社会復帰させるもの。
暇なんでMEC BOOK というのをやってるんですが、 愛情遮断症候群ってどういった病気でしょうか?
>>670 精神科の先生もCと答えてたし、QBの公衆衛生も、めでぃっく復元も C だからC。
結局続かないからSSTしないとだめみたいよ
MRIで拡散強調像というのは何をとくに見たいがためにするのでしょうか?
>>673 超急性期の脳梗塞を捉えるのに専ら使われると覚えとけばOK。
>>672 長続きしないからこそ授産施設で訓練するのでは?
授産施設って働く技術を身につけるとこで就職するとこではなかった
と思うが。
QBとmedicは同じ会社だし、
あの先生は心療内科w
横隔神経は食道に横を通り横隔膜に至る これって○ですか? 肺門の前を通るから×だと思ったのですが・・・
>>675 俺もそう思ってたんだよなぁ。…つか昔授産施設でボランティアしてたし。
少なくとも仕事をして給料をもらうところではない。
中にはそういう性質に近いのもあるけど、基本的には職業訓練してお小遣い。
>>676 言うとおり、その説明は迷走神経にあてはまるが。
横隔神経はC2-4から出て肺門の前・心臓の両側を通り、上下横隔枝になる。
679 :
676 :05/02/14 10:10:07 ID:???
じゃあ、これは×になるのか
丁寧な解説をしていただき、ありがとうです
>>678
>>654 の統計の問題は、正解が1つじゃないような気が。
1番は、必ずしも言い切れないので×。
2番は、+2SD以上の177.2cm以上が2人いると考えられるので○の可能性もあり。
3番は…-SD以下の166.4cm以下が16人いるのは分かるが、0.4cm減らすとどうか計算してみないと分からん。
4番は明らかに○。
1つだけ選ぶなら4、誤りを選ぶなら1、2と3は選択肢次第かなぁ…3が計算が必要なので一番面倒そう。
>>677 どんなことするの?詳細キボンヌ。
生活訓練施設とはどの辺が違いますか?
>>670 考え方とは無関係だけど、医学教育出版社の解答解説はクソであることが多い。
時には問題すらクソであるので、どうもそこの答えは信じられない。
本番の問題って、もっとヒント出てたんじゃなかろうか。例えば堕落した生活のために就業もままならない、みたいな。
以下医学教育出版社の復元問題から質問させてください。 98G39 腎で産生されるのはどれか? 尿素 クレアチニン 尿酸 アンモニア BMG 正解BMGになってるんですが、どっかでアンモニア腎でグルタミンから 作られるっていうのを見たんですがどうなんでしょうか? 98G46 妊娠中の母体変化で正しいものは? 呼吸数減少 血圧低下 Hb上昇 FBS上昇 クレアチニン上昇 正解 FBS上昇 になってるんですが、模試かどこかで妊娠の時は FBS低下するが耐糖能が低下するのでOGTTが必要であるっていう解説を 読んだのですが、血圧低下が個人的には正しい気がするのですが どうでしょうか?(正しいとする根拠は持ってないのですがFBSが否定的なので・・・) よろしくお願いします。
血圧低下正解だよ、耐糖能も下がるから 両方正解。 おそらく再現ミスでは?
>>684 98G39 アンモニアでFA、理由もその通り。
98G46 血圧低下でFA 妊婦では耐糖能も低下するが、インスリンもかなり上昇する。
byメディックメディアの復元
>684 アンモニア産生。β2MGを排出したり再吸収したりはするけど。 FBS下がります。血圧も下がります。 だとおもわれ
おいおい、医学教育出版社ヤバすぎだろ
メディックメディアの復元もしょぼいよ。 写真なんて、イヤーノートアトラスからそのままひっぱってきてる。 98A20は、結局Bland-White-Garlandなのか。 国試出題委員が良心もってれば、こんなマイナーな疾患が正解になるなんてあり得ないけど、 出題委員自身が信用できないからなあ。
>>654 ちなみに
平均値±SD に入る人は全体の 68%
平均値±2SD に入る人は全体の 95%
平均値±3SD に入る人は全体の 99.7%
>>682 場所によってかなり違うんだよね > 授産施設
どっかの会社とタイアップして内職に近い(歩合給の小遣いもらえる)とこや、
もっと普通だと流れ作業のラインに入ったり(つっても結構マイペース)するとこもあるし、
田舎だと地域の農産品を加工して道の駅で土産品として並べたり売ったり。
これだと仕事に近いから「仕事が長続きしない」なら無理かもしれない、とも言えるし、
仕事が長続きしない程度だからこそマイペースでできるこの位が丁度いいかと思ったり。
逆に「ちょっと仕事は無理でしょ」な人に対しても先の内職をもっとうーんとペースダウンして
手指の訓練や作業の訓練(何とか療法士が付く)としていたり。作業自体は同じだから、
授産施設で一緒に並んでできたりする。これは授産施設そのものとは違うか。
生活訓練施設というものは知らないんだが、授産所の人が集団で暮らしてるとこは
寮みたいになってて、程度相応に寮母さんやボランティアが援助してた。普通の寮と
ADLの訓練がごっちゃなイメージを私は持ってるんだが、ひょっとしたら別のカテゴリーかも。
以上日本とアメリカの話が混ざってるんで、ちょっと割り引いて考えておくれ。
どの出版社の解答解説も同じくらいの頻度でおかしければnpなんだけどな。 ボーダーライン上の香具師は、やっぱそれが命取りになったりして怖いよな。 臨床問題の答えが食い違ってるのは、優先度なんかもあるだろうし、本番では 自分で生理を考えて納得のいくやつに決断するけど、記憶勝負の問題で答えが 違うのは勘弁して欲しい。
まとくにかく医学教育出版社はひどすぎる。正誤表すら出してないというところが痛すぎだよな
>>690 そこんとこがよくわからないんだけど、自然対数e使ったらその数字はどうなるの?
問題の質問とかじゃなくて悪いんだけど、結核感染疑いのスクリーニング→ツベルクリン検査って問題よく出るじゃない。 あれって、結果はどうやって判定するの? 陽性っていってもBCG摂取歴あればみんな陽性だろうし、陰性といっても粟粒結核だって陰性じゃなかった? エロい人教えて。
強陽性(+++)になるし、BCG打って(+)ならそもそも感染しない。
>>691 トンクス。聞いて安心した。
思い切って入所してみる。
>>697 >強陽性(+++)になるし、BCG打って(+)ならそもそも感染しない。
BCG打ったからって感染しないわけないやろ
ツベルクリンの判定は、いくつかあるでしょ。 10mmとか20mmとか硬結・壊死とか。 ちょっとした本には載ってるから、ちょっと見てみ。
>>697 BCG(-) →ツベルクリン再接種
BCG(+) →免疫既成立とみてスルー
BCG(+++) →結核発症者疑い
みたいな感じでふか?
>>700 判定はいいとして、それぞれどうやって結核者とみなしてるか、BCG既接種者とみなしてるかが知りたいんじゃないか?
704 :
ヒント :05/02/14 12:59:54 ID:???
Q.合衆国に赴任中です。ツベルクリン反応が陽性だったので、「結核の治療を受けるように」と言われました。どのように対処すればよいのでしょうか? 以下の点を説明し、「結核ではない」ことを証明して下さい。 BCGを受けているため、ツベルクリン反応が陽性になっていることを説明する。このためには母子手帳の英訳を準備しておくとよい。 ツベルクリン反応では、活動性結核と非活動性結核を区別できないということを説明する。活動性結核ではないと証明するためには、胸部X線撮影を受ける必要がある。 Q.活動性結核とは? 結核の感染には2種類あります。 活動性結核: 結核菌を排出している、あるいは結核菌が体内で増殖し結核の症状が出ている状態をいう。これらは抗結核剤による治療対象である。この判定は胸部X線写真等で行う。 非活動性結核: ツベルクリン反応は陽性であるが、結核菌を排出しておらず、かつ結核の症状もないもの。これは治療対象にならない。
>>699 詳細キボン(まぁ終生免疫ではないけどさ)。
>>701 そう考えてた。国試的にはこれでOKでないの?(感染の具体的な判断はまた別の問題)
医者板の「こんな医者(ry」スレでツ反imってのが叩かれてたあたりからそう判断したんだが。
>>704 の言うように「ツベルクリン反応では、活動性結核と非活動性結核を区別できない」なら、
日本のようにほとんどの国民がBCG既接種の国で結核のスクリーニングにツ反使う必要ないよな。
やっぱ強陽性だけがあやしんじゃね?
BCGで結核感染を防げるならアメリカとかの予防接種対象になってるやろ。 ガキの重症結核の予防効果はあるらしいが、一般的な感染予防のエビデンスないよ。
また難しいことを
そういや結核の予防接種ってどうなったんだっけ? 小学校と中学校の義務はなくなったんだったっけ? 「ガキの重症結核の予防効果はあるらしい」で指す「ガキ」は乳児のこと?
TECOM3回 D−8って、病理写真見ると基底膜の直上ではがれているようにみえるんだけど これだと尋常性天庖そうじゃないの?なぜ類天庖そうなのかわからない。 自分には真皮層の最上層にあるのが基底膜に見えるんだけど違うんだろうか?
>>695 その数値は大体の概算です。firstaidからの抜粋です。
expつかうと分かりやすくなるような人は自分で考えてください。
714 :
710 :05/02/14 17:07:15 ID:???
答えは水庖性類天庖そう、となってます
「基底膜の直上ではがれているようにみえる」 ならBPで問題ないのでは…?
プ
>>710 基底膜と基底層の間ではがれているなら類天疱瘡(ヘミデスモゾームは基底膜と細胞をくっつける)
基底層の細胞と細胞の結合が切れてるなら尋常性天疱瘡(デスモゾームは細胞と細胞をくっつける)
病理写真を見る限りこの問題は前者
それよりテコで葉状類天宝層とかいうのあったけど、、、 知らん、、、棘融解は尋常性より上の方らしい
719 :
710 :05/02/14 17:22:36 ID:???
>715,717 あ、なるほど はずかしながら、基底層と基底膜を混同してました、サンクス
褐色細胞腫でなんで起立性低血圧おこるのでしょうか??
ステップに書いてあるよ。
カテコラミン及びそのレセプタについてカツングでも読んで勉強しなおせ。
カツングって?
98G26 誤っているのはどれか a 血液は産業廃棄物に含まれる b 一般廃棄物の処理は市町村の事業である c 容器包装、家電、建設、食品にはリサイクル法がある d 病院の廃棄物の感染性の有無の判断は医師に限られる e 産廃の処理は汚染者負担による処理が原則である これメディックメディアでdになってるんだけど、aはどうなんですか?血液って感染性一般廃棄物になるんでは?
血液製剤っていうくらいだしなー
産業廃棄物って医療の世界では、鋭利なものが産廃になるんじゃなかった? 例えば血液の付着したガーゼは一般廃棄物だとSTEPには書いてあるが。
血液そのものは産廃
731 :
名無しさん@おだいじに :05/02/14 19:05:20 ID:lExoctKl
チアノーゼって心不全で見られるの? 末梢循環不全が起こるから見られるって書いてあるのもあれば、還元型ヘモグロビンが ヘモグロビンが増加したら見られるものであって右→左シャントの心疾患で見られるも のであり心不全の症状とはいえないと書いてあるのもあるんだけど?
>>731 重症心不全→低酸素→チアノーゼ
では?
>>731 基本的に別々に覚えないと、ファローとかで対応出来ないよ
あれはまさにチアノーゼがあって心不全がない
736 :
1 :05/02/14 19:13:00 ID:???
ネフローゼの時ってなんでコレステあがるの?
ネフ→低蛋白→肝でいろんな合成能アプ→コレ合成アプ→高コレステ血症
ちなみに家で出た鼻血つきティシューとかは一般。
某糞漫画で「インフルエンザに効く薬は存在しない」とか言い切っていたけど、 タミフルとかノイラミニダーゼ阻害薬とかはどうなんだろう・・・?
キバヤシの脳内ではなかった事になってるんだろ
>>740 クニミツもキバヤシの息がかかってるのか?
さすが近藤誠を出演させるだけあるぜ
インフルエンザで老人が大量に死んでいるのもしらなそうだったしな
97E-19の質問なんだけど、カフってマンシェットの中に入ってる袋のことなのか? 俺はてっきり手でシュポシュポ空気入れる丸ゴム風船のことかと思ってたんだが・・・
cuff=manchetteよ ミキティってうんこしないの?
suruyo
生後三週間くらいでするよ
うんこしないのは、昔は石川だったけど今はミキティなの? 最近モ板行かないからわからん。
クレちんはしないよ
ひるしゅもあんましない^^ 俺はうんこさせるのを見るの好きだけど♪
なんで鳥のうんちは白いんですか? これって鳥ビアにry
ヒント:尿素
>>753 ナイス突っ込み
>>749 クレチンしないの?おいこらヲタども本気で答えなさい。
あとウィルソンミキティはするよ?
医師としてすべきものですか、、? 沈黙の時間を、 場合によっては患者の手を握りながら共有する。
まあどうせ出るのはまたHPSなんだろうけど
中心性チアノーゼ チアノーゼ性心疾患・・・Fallot、TA、肺動静脈瘻、Ebstein、TGA、Eisenmenger 呼吸器疾患・・・Pickwick、COPD ヘモグロビン異常・・・メトヘモグロビンなど 末梢性チアノーゼ Raynaud、動脈閉塞、低心拍出量症候群
>>754 ウィルソンミキティはうんこに関係ないことぐらい知ってるよw
ただ単純に発病時期に引っ掛けたネタのつもりだったんですがね
97A-2の質問です。 CHART産婦人科によると、分娩第2期の時間は2時間となっているので、 本症例では分娩の遷延は無いと考えました。 陣痛は明らかに微弱陣痛であり、経過から続発性微弱陣痛が考えられ、 胎児もwell-beingなので経過観察で母胎を休ませるべきだと思うのですが、 正解はbでオキシトシンによる陣痛促進になっています。 なぜこの状態でオキシトシンによって分娩を急ぐ必要があるのですか? 復元は医学評論社、アプローチを出してる会社のやつです。 よろしくおねがいします。
>>760 それCTGの画像や、問題文が会社によって違うと思われ
分娩第2なら子宮口全開大??全開大なら カイセン異常ないのを確認して、産ますよ。 なんか、最近の模試にもあったような、、、
>>760 そう、チミの問題の問題文見ないとなんともいえん
97A-2の質問です。 で通じると思ったら大間違い
>>760 ではないですが。
子宮口全開大、SP0cm、それから3時間たっても骨盤横径と矢状縫合一致。
児頭の高さ変わらず、NSTでreactive。どないしますか
a:経過観察
b:オキシトシン
c:吸引分娩
d:かんし分娩
e:カイザー
です。
767 :
766 :05/02/14 22:44:22 ID:???
当方、医学教育出版社です。答えはe。全開大から2時間以上は胎児に 悪影響ありのため。取り出すべし。下手したらCPDかもと解説に書いて ありますた
>>766 NSTはreactiveかどうかだけじゃなくて、陣痛の頻度や長さが低下してないかも知りたいナ
sp0で千円してるんだったらCPDうたがいじゃね?
770じゃないけどSP0なら固定してるんじゃないの
どういうことだ
>>770 逃げずに最後まで説明したまい
Sp±0でCPDというのはありえないのか?
問題文見ると初産婦みたいだけど、初産婦でも第二期2時間越えは遷延分娩でしょ? 遷延の原因は微弱陣痛っぽいし陣痛誘発でいいんじゃないの?
775 :
772 :05/02/14 22:53:03 ID:???
>>773 俺じゃ不満か?
児頭の固定の定義は先進部が棘間上だから要するにSP0でしょ。
776 :
770 :05/02/14 22:55:40 ID:???
>>771 >>773 うおおすまん自信がなくなって調べてた
コンパスによると、
1. 児頭が固定していればCPDはないと判断する
2. 児頭の固定はSP-1〜-2
3. SP±0は陥入の状態
つまりSP±0でCPD疑いってのはおかしいって言いたかったのです。
棘間上って産科的真結合線=入口部?
778 :
766 :05/02/14 22:56:44 ID:???
私この問題、4日前に間違え、さっき再度みて間違えますた・・・。 復習せな! 説明不足スイマセン。 陣痛は5分毎にあって、それに同期して頻脈有り。 実はSP0cmの五時間前が-1cm。 解説丸写しします。 Friedman曲線のactive phaseに入りかかっている状態であるにも かかわらず入院後8時間しても1cmしか変化していないという事は CPDもしくは低在横定位の可能性が高い。
結局帝王切開で良いんよね?
>>778 SP0からしてCPDは否定できそうだな。
低在横定位ってステーションもっと低いんじゃない?+2とかそのくらいじゃなかったっけ?
なるほど。
>>778 だとしたらオキシトシンはまずいってこと?
690さん、ありがとうございました!!
CPDだったら帝王切開 微弱陣痛だったらオキシトシン 回旋異常で全開大しててかつSpが低ければ吸引 だと思う
cpdで微弱陣痛になるけど
>>766 別のスレで名前出しっぱなしにしたまま100Getして喜んでるんじゃない馬鹿モン
又教えてください。 感度、特異度ともに90%であるスクリーニング検査で、 この検査法により、20人が陽性となった。 この陽性者の内、真の陽性者は何人か。 有病率が与えられていないから、解けません。 選択肢は 1・2人 2・10人 3・14人 4・18人です。 衛生にでも行かない限り、こんな問題、何の役に立つのでしょう??
97A-2だけで問題がわからない奴って一体何? 何でこのスレにいるんだよw
俺のチャート産婦にも初産婦なら分娩第二期は2時間と書いてあるんだが。
>>788 20×0.9=18人
氏んでこい
788 ですが、僕もそう思ったのですが、正解はAの10人です。
>>789 わからないからいるという罠
>>788 一応説明してあげよう
陽性者のうち真陽性の確率を表すのが感度だ。だから
陽性者20人×感度90%=真陽性者18人
コレがわからないと検査前確率と感度特異度から検査後確率求める問題なんか手も足も出ないだろう・・・
ごめんおれも医学教育出版社 97A2だけど 陣痛周期も3分毎→5分毎になってるから微弱陣痛は間違いない。 でもこれSp±0という時点でCPDは除外した。Spもまだ高いし、吸引分娩は厳しそう ということでオキシトシンにした。どう思いますか? ちなみにQBでも問題はほぼ同じ。陣痛間隔が3分毎→7分毎になってるのがちがうだけ。 でオキシトシンが選んである。
97回の問題持ってない奴って多いの?
吸引分娩と鉗子分娩が並んでる時点でこの2つを消してもいいよね?
陽性者の内、真の陽性者を表すのが、陽性反応的中度で、 感度は、患者の検査陽性の割合では?? この問題は陽性反応的中度を求めているみたいだから、 答えは10人になっていますが・・・。
各出版社で問題違うかもしれないから一応説明求めてるんだろう。 あとは調べるのめんどい。それくらいは聞く側がすべきの人。 あとは97回なんて他人に借りたよってやつ。くらいか。 オキシトシンチャレンジして、カイザーと個人的には選びたい。
解説だと、 仮に100人が受診したとした時、そのうち患者は10人(有病率10%)、検査結果9人が 陽性(感度90%)。一方、非患者は90人で検査の結果81人が陰性(特異度90%)で陽性は 9人。全体で陽性者は18人なので陽性反応的中度は9/18で50%である。 したがって、この集団の陽性者20人の場合は、その50%の10人が病気と推定される。 と、書いてあります。が、有病率10%って、どこから出てきたのでしょうか? 自分で計算して出してみても、おかしな表にしかなりません。
問題の正確な復元違いor作問者も上記説明してくれてた人のように考えていたか だと思われるのであまり気にしなくてよろしいかと・・・
出展は?
そうですね。これに足引っ張られないように、 捨てます。有難う御座いました。
>>793 厳しそうっつーかSP±0はかんし・吸引分娩の適応外。
(SP+2以上じゃないとやらない)
でも確かにオキシトシンとカイザーで迷う・・・
微弱陣痛ならオキシトシン選んでもよくない?
OCTいってカイザーに賛成。
>>804 CPDによる微弱陣痛ならオキシトシンは禁忌になるぞ?
>>799 もしくは大体陽性者が20名くらいになるような有病率を想定させる。
・・・とはいっても全数がわかんないんじゃ仕方ないかOTL
subnoteによると、陽性反応適中度は感度、特異度、有病率によって決定される。 感度、特異度が決まっていても、有病率によって違う値をとるというとこみたい。
当たり前だろ・・・
CPDの定義からはずれてるんだよ。↑のほうよんでおいで^^
クエスチョンバンクには陽性反応的中度は対象となる 集団の有病率によって異なる事を注意する、って、書いてある。
812 :
804 :05/02/15 00:07:36 ID:???
SP-1で固定だっけ? CPDなら固定もままならない?
ままならない
>>788 適当に変数入れて4分表作って方程式立てたら、変数3つ式2つで解けない式になった。
つまり、結局有病率が分からないと解けない、という分かりきった結論が今さらながら導き出せた。
Active phaseで微弱陣痛があったとき 浮動:〜Sp-2:CPD疑いにてカイザー 固定〜陥入:Sp-2〜station:CPD(-)だが吸引できないからOCT 陥入後:Sp+2〜:吸引 という風に考えればいいのかな?と思ってみるギリ連の漏れ。 …あれ?どっかに微弱陣痛んとき睡眠薬ってあったよな?あれはlatentだっけ?
国試に睡眠焼くってあっても死んでもえらばね〜 むしろでらんやろあんな問題 とタカをくくっておりますが…。
禁忌kids持ってるヤシいるですか? p29の不安定狭心症の心電図の読み方がよく分からないんで。 所見は: 左脚ブロック(+)、V2〜V5でT派増高(+)、V1〜V4でST上昇(+) ってとこでしょうか? ST-Tの変化あるけど、不安定狭心症のときって非発作時でも変化見られるの? あと乳頭筋不全の所見ってブロックのこと?
>>819 持ってないからあれなんだけど、
左脚ブロックのときの前胸部誘導のSTの評価は相当変化してないと、
できんのじゃないかと思うけど。
因みに非発作時はふつうST-T changeないよ。
96I-18 前日に狭心症で来院した患者が本日(24時間以内)AMIで 救急外来に。来院後に死亡。 前日に外来で見ていたのはA医師だけど 答えは死亡診断書発行。 これって前日他院で見てた場合 死亡診断書書いてもらうよね? 同じ病院の場合自分がやれってことですか?A医師は放置?
>>817 吸引を選択肢に含めるならば、胎児の状態を判断しなきゃ。
SP+2以降でもoxytocinを取る可能性は十分ある。
>>822 アンタ、一つ重要なところを見逃しているぜ。
そう、、、"死を看取った"のは誰か、ってことだ。
>>824 なるほど
確かにこの問題では自分が看取ってますね、、、
前日に他院で診てた場合かいてもらう
っていうのは合ってますか?
>>823 そっか。
>>821 テコ4A2だった。この問題では回旋異常なしでただの微弱陣痛
>>818 でもどうせ分娩の問題は出るし。つか正直何が出ても解けない自信はあるorz
微弱陣痛(知ってる人はすまん)
latent phase:げいいん(←)を検索して治療または睡眠薬w
active phase:
浮動:〜Sp-2:CPD疑いにてカイザー
固定〜陥入:Sp-2〜station:CPD(-)と判断してOCT
陥入後:Sp+2〜:OCTだが胎児仮死あれば吸引
>>787 今気が付きました。。。スイマセン
結局OCTなのか帝王切開なのか・・・
>>826 sp±0の微弱陣痛なので
オキシトシンでFAだな。
830 :
名無しさん@おだいじに :05/02/15 11:33:35 ID:6GzjVdLN
喫煙が有意にリスクとなる疾患と、そうでなくってひっかかりそうなものが、まだ整理できていません ^^; リスクになる) 肺癌、喉頭癌、ASO、糖尿病、・・・ リスクにならないけど、ひっかけで出そうなのは) 高血圧、・・・ 他にもあったら、上記に追加してください m(_ _)m
喫煙は血圧上がりそうだが、、、
高血圧の生活指導に「まず禁煙」選ばせる問題あったよな。 ASOって…と思ってググったらこっちもASOか。ボケて忘れてたよ。
QB公衆衛生より94B99の解説。 ニコチンによりカテコラミンの遊離が起こり血圧が上昇する。
腎臓にも禁煙は優しいから、本態性高血圧にはマスト
胃がんに関係ないものに高脂肪食ってのあったなぁ なんかもう体に悪いものは何にでも悪そう と思うと間違う。
836 :
名無しさん@おだいじに :05/02/15 12:30:12 ID:W+lmwODM
質問させてくれ。 QB2005 内分泌・代謝・栄養の94F30 36歳の女性(中略 神経性食欲不振症を思わせる病歴) 血清生化学所見:Na137、K2.6 Cl103、HCO3-23 尿中K排泄:20/日(基準25〜75) 1日K摂取:40〜60 電解質異常の原因は? という問題。 利尿薬乱用と下剤乱用の鑑別だが、 QBの解説では「尿中Kが低下しているため 利尿薬の乱用による低K血症は考えにくい」とし、 下剤乱用を正解としてる。 しかし、もし下剤乱用であれば、腸液喪失によるHCO3-↓で 生化でHCO3-が低値となるばず。 また、尿中K排泄低下は、腸液喪失の代償で、 腎でのK再吸収↑のためではないか。 従って、オレは利尿薬乱用が答えではないかと思うんだが、どうだろう。 皆さんの意見を聞かせてくれ。
利尿剤を使えばじゃばじゃばKが尿にもれるので、それはやはり否定的。 ちょっと下剤でアシドーシスが必発かどうかはしらないのでそこはなんとも言えんが 本例でアシドーシスになっていない以上HCO3の低下による低Kを疑うことはできない。 結局、下剤でFA
↑ 訂正;低K→尿中K減少
ヤリマンと子宮頸部癌 処女と乳がん、子宮体部癌の発生頻度は多いから気をつけておくようにな。
>生化でHCO3-が低値となるばず。 実際の臨床では考慮していいかもしれないけど ここはHCO3が23となってるうえ、利尿薬でカリウム排泄量が減るわけでもないし 素直に下剤乱用を考えればいいんじゃないの?
子宮頚癌、子宮体癌、乳癌はどれが増えててどれが減ってるの?
糖尿病と何かも、関係ありそうで無かったな。 QB必修に載ってた気がする。 高血圧だっけか。
>>836 尿細管で代償的にHCO3-再吸収が増加するとは考えないのかね?
>>841 原因がHPVと判明した頚癌が減って、欧米に多い体癌、乳癌は増加
実際どうして減少したり増加したりしてるのかは知らないけど、覚えやすいから俺は↑と覚えてる。
>>841 体癌乳癌は増えてるだろ。
頚癌は減ってた気がするが、腺癌は上昇中。
いまさらながら
>>499 のharily cell leukemiaってhairy cell leukemiaのことだよね?
>>844 >>845 さんくすこ!
若い人の性感染症が増加してるから頚癌は増えてるような印象があって、よく混乱してたんだよね。
食生活の欧米化が著しいから、体癌・乳癌の増加は分かるんだけれど、 頚癌が増えてるか減ってるか、っていう理由って分かりにくいよね。 やっぱ性病・避妊に対する意識が向上したから? でもHIV・クラミジアは増えてるしな〜ウーン、とオレはいつも悩む。
>>846 みて思い出したんだけどヘアリーセルリンパ腫とMFの鑑別って鏡検?
頚癌が減ってるのは、単純にスクリーニングが普及して前癌状態で発見される率が高くなっただけでは・・・
851 :
836 :05/02/15 14:30:41 ID:???
>>837 、
>>840 、
>>843 レス、サンクス。
頭がごっちゃになって、考えが上手くまとまってなかった。
直前にスパートかけすぎて疲れてるみたい。
852 :
846 :05/02/15 15:20:25 ID:???
髄液漏の治療に腰椎ドレナージを行う目的って何でしょうか。 素人考えでは、髄液が漏れているのだからドレナージは逆効果だと思うのですが。 むしろ抗生剤の静注か髄注の方が良さそうじゃないですか?
すみません、今更って感じの質問なのですがよろしいでしょうか。 97D35、メディックメディアの解説で、「母親も(子と同じ)出血傾向があるから優性遺伝であるvWF病であると考えやすい」 とあるのですが、優性遺伝は母親に限らず、両親のどちらかが子と同じ疾患であることが多いということですよね。 あと、親は発症していなかったら常染色体劣性遺伝を疑う、と国家試験的に思考回路を作っていいものでしょうか。 つまらない質問ですが、どなたかご意見宜しくお願いします。
>>854 「親は発症していなかったら常染色体劣性遺伝を疑う」というよりも
「親が発症してたら常優を疑う」と考えたほうがいいと思う。
母親ってのは単にこの問題の家族歴を言ったまでで、親の性別がどうこうということではないでしょ。
97C-12 食道癌で低アルブミン血症を来している患者にアルブミンを投与しなくてもいいのでしょうか。 正解は高カロリー輸液と流動食投与になってるんですが、両者を併用する意味も見いだせません。
穴兄弟が多く、中出しを沢山していると、頚部癌になりやすいって本当?
>>857 それ思った。流動食か輸液、どっちかでいいんじゃない?臨床ではIVH+NGチューブなんてあるのかな。
861 :
623 :05/02/15 18:56:34 ID:???
>>860 ない。Nasal が入れられないのだから、わざわざCVカテを入れるのであって。
CVカテ入れるのって大変なんだよ。昨夜の心療内科医です。15分ほどいます。
うわお、昨夜の先生だ。どんなことでも質問していいですか?
>>859 微妙なとこじゃないか?
低アルブミン血症ではあるんだし。
確かにアルブミン入れる目安は知らないけどさ・・・
>>860 まさに同感。
輸液入れるなら流動食しなくていいだろうし、その場合は消化管が萎縮しちゃうんじゃないかなと思った。
食道の通過障害だけだから、流動食でOKなら流動食でいいように思う。
>>861 内科の先生キター!!!
折角なんで詳細書きます。
68才男性。162cm、47kg。嚥下困難。半年前より症状あり。固形物が頻回につかえ、ここ1か月で体重5kg減少。
左頸部と鎖骨上窩にリンパ節腫脹あり。
RBC280万、Hb9.5、WBC7900
TP5.8、Alb3.2、AST18、ALT16
Q.検査と併行して行うべき検査は?2つ選べ
a 高カロリー輸液
b アルブミン静注
c 新鮮血輸血
d 新鮮凍結血漿輸血
e 流動食投与
865 :
623 :05/02/15 19:04:33 ID:???
第一、これ全部「検査」ですか?処置ですけど。 ということからすると全てXになりますが。
つーか治療として適切なものを訊いてるだけでは、、、 併用するとは誰も言ってないわけだが
867 :
623 :05/02/15 19:11:31 ID:???
状況から判断するに、食道癌なんでしょう。 鎖骨上窩にリンパ節腫脹ならば、全身転移の可能性があり、手術不可能と 判断してもよいでしょう。 血液データに特に悪いところはないので、bcdは必要ない。 Hb9.5程度で輸血していたらすべての貧血の人に輸血することになるでしょ。 遅かれ早かれ、aにはなると思うけど、まずはeだね。二つならこの二つ。
Alb3.2ではアルブミン静注の適応無しですか?
869 :
623 :05/02/15 19:21:47 ID:???
いらないよ。 アルブミンってどのくらい高い薬か知ってる? 入れてもどうせ食わないことには減るのが目に見えているし。 ずっと死ぬまでアルブミン補給するなら、自費診療扱いになって (保険上、使える日数が決まっている)月にどれだけかかるかと思うとこわいよ。
なるほど。 医療費ばかりかかる処置って厚労省嫌いみたいだから、 国試的にはアルブミンを選ぶ問題って少なそうですね。 どうも、ありがとうございました。
871 :
623 :05/02/15 19:25:34 ID:???
急患がきたからいったんここまで。またくるよ。おじゃまでなければ。
俺ならアルブミン買うくらいなら焼き肉でも食いに行く。
98A36 これメディックメディアでは蛍光抗体法の抗体が何抗体を標識してるのか書いてないんだよね。 それでIgA腎症はギリ連のおれには厳しい。厳しくないかい? みなの意見が知りたい。
>>874 蛍光抗体法って抗体特異的に標識するわけじゃなくて、
全ての抗体のFc領域(?C領域?)に対する抗体だったと思うよ。
だからこの場合は抗体沈着のパターン(この例ではmesengeal pattern)から
見抜くしかないと思う。
でも選択肢と患者の年齢や症状からIgA腎症ってわかるよね。
アルブミン入れるのって肝不全ぐらいか。
>>875 この問題はPAS染色の写真でIgA腎症だと見抜けってことだろ。
まとめると 焼肉>流動食>IVH>…>アルブミン他、ということか。 飯が食えずに低栄養でAlb↓どうする? a 高カロリー輸液 b アルブミン静注→高い。なんか食わせりゃいいだろ。 c 新鮮血輸血→ありえん。 d 新鮮凍結血漿輸血→高い。なんか食わせりゃいいだろ。 e 流動食投与 答:飯食わせろ。おまいら薬の値段くらい知っとけ。 順位としてはnasal→IVH。でこれを指してnasal+IVHと答える! …なんか腹立ってきた。せめて選択肢にステントくらい入れとけよ。
>>864 MedicMediaの再現では二つ選べではないんですよね・・
食道癌だから、半回神経障害も考えられるとのことです。
つまり流動食は嘔吐による誤嚥性肺炎の危険があるため、好ましくないそうです。
よって答えはaのみとなっています。
嗄声無くても反回神経麻痺の可能性って考えるべきなのかなぁ
98合格者です。アルブミンの適応は2.5以下だよ。
誤嚥が怖ければtube feedingでよくないか? > 流動食
食道が閉塞してるならともかくIVHなんて手間やリスクが大きいんだから。
と、二つのうちどちらかを選ぶなら流動食を選んだギリ連の漏れが言ってみる。
>>881 d
単なるネフローゼですらアルブミンなんて滅多に使わないことから、 たかが3.2程度でアルブミン使わないことなんてすぐ直感的にわかるべき。 これが分からない奴は医師になるべきではないだろう。
884 :
881 :05/02/15 20:03:05 ID:???
>>878 正解としてはいいと思いますが、
b 食えない前提の問題ですが…というのは多分わかってるんでしょうが、
d についてのコメントがマジだとしたら、FFPの適応を勉強しなおしてくださいね。
FFPは凝固因子補充の目的で投与します。栄養目的ならアルブミンです。
栄養目的でアルブミンてのは本当か?
98-A-47 ラグビー中に頚部過屈曲、四肢麻痺となった。頚椎の脱臼骨折については観血的に整復。整復後二週目の状況で、 肘関節屈曲と、手関節背屈はOK、肘関節伸展と下肢の筋力が障害されている。 適切なリハは? a 間歇的自己導尿 b 肺理学療法 c 移乗訓練 d 体位変換 e 立位訓練 分かる人教えてください!
887 :
886 :05/02/15 20:21:39 ID:???
↑2つ選べです。 あとaとeがムリってのは分かります。
888 :
885 :05/02/15 20:21:53 ID:???
俺はコウシツ浸透圧維持のためだと思ってた。というのを付加し忘れた。
>>886 bd以外には不可能だと思うのだが。
一体何が分からないわけ?
890 :
878 :05/02/15 20:22:12 ID:???
>>884 了解。つかその程度までならいくらギリ連の漏れでも知ってるんですが、
この問題は解いてるときにいったいナニを求めてるのかがさっぱり伝わってこなかったですよ。
>>889 質問者じゃないが、間歇的自己導尿という解答がわからん。
>>891 肘関節屈曲と手関節背屈がOKという悲惨なレベルでどうやって間欠的自己導尿を・・・
893 :
886 :05/02/15 20:26:17 ID:???
でも当方の医学教育出版社では間欠的導尿が解答に。
>>892 どっかのクソ復元では片方それが解答になってたような。
これだけ酷評されるのに正誤表なしって不親切にもほどがある
こんなに糞な復元しか作製できない出版社と Kokutaiを有り難がって毎月買ってた一部の学生
さっき現れた心療内科の急患って何だろう 過呼吸でパニくったP系の腐女子かな
899 :
623 :05/02/15 20:43:56 ID:???
また出てきましたが、心療内科だけじゃ食えないので一応内科もやってます。 先ほどはインフルエンザの患者さんでした。
900 :
623 :05/02/15 20:48:03 ID:???
ちょっとだけいます。
IVHはどのくらいできるようになりますか?
902 :
623 :05/02/15 20:53:47 ID:???
大腿や頸部からなら簡単なので5人もやればできるようになるでしょう。 鎖骨下からだと、人にもよりますがそれ以上の経験が必要で、 挿入後のCXPが必要です。カテ先が上に向いていたり、気胸の有無をチェックする。
904 :
623 :05/02/15 20:56:20 ID:???
>>853 ドレナージは減圧目的でしょう。当然ながら抗生剤点滴静注も同時に行いますが。
髄液漏だとそもそも圧は下がってるんじゃないんですか?
906 :
623 :05/02/15 20:58:56 ID:???
ドレナージしていると、逐次髄液のチェックもできるし、感染が認められれば 強力な抗生物質投与もできるからかもしれない。 そもそも、どういう状況で髄液瘻になったのかが書かれていないし。
すいません、書き忘れていました。 外傷性髄液漏です。ドレナージによる感染リスクも上がると思うのですが・・・
908 :
623 :05/02/15 21:05:47 ID:???
髄液の経過観察だと思われるのですがね。 いちいち髄液チェックするのは時間も手間も患者さんの負担も大きいので。
909 :
623 :05/02/15 21:06:44 ID:???
そろそろ家に帰りますね。家で暇があればここに出没するかもしれません。 もう来るなといわれれば、もう来ません。
なるほど、ありがとうございました。 また来てくれるとみんな助かると思います。
ありがとございましたー
肺好酸球肉芽腫と肺過誤腫性脈管筋腫症 この二つの違いと特徴を 教えてください。。。やばいぽ
肺好酸球性肉芽腫症→Langerhans組織球症のこと。気胸を合併しやすいよ。 肺過誤腫性脈管筋腫症→肺に限局した結節性硬化症のことらしい。若い女性。
膜2のG33の「呼吸細気管支には線毛上皮細胞がある」は〇でいいの? イヤーノートだと線毛(−)になってるぞ。 ていうか膜の模試って変な選択肢多くない?
>>914 幕は個人的にあまり勉強になる模試と思わなかったから梃子中心にやった。
変な問題とか選択肢とか多いとおもふ・・・
>>885 昔の人(特に外科系)のセンセーは、やたらアルブミンを入れたがる。
栄養目的として。
それはイカンというお話。
栄養つけるならちゃんとした栄養管理をするべき。
感染の面からも、医療費高騰の面からも、貴重な血液製剤をそんな目的に使うなと。
基本的な質問スマソ、 蛋白同化ステロイドとアンドロゲンは別?
俺は幕凄いいいと思ったけどな。 解説がやや長いが書いてあることは秀逸。
>>917 男性ホルモン(テストステロンなど)の蛋白同化作用を強め、
蛋白同化/男性化の比を大きくしたものが蛋白同化ステロイド。
エリスロポエチン産生促進、造血幹細胞の刺激による
赤血球産生増大作用も有する。
じゃynに書いてある赤芽球癆の治療薬の蛋白同化ステロイドって 再生不良性貧血のところに書いてあるアンドロゲンと同じと考えていいわけね?
>>913 さん ありがとー。あと三日間勉強して開放されましょー^^
>>920 目的は一緒でしょ。
蛋白同化ステロイドのが使いやすいと思うけど。
98I50 電気炉近くで倒れ救急搬送、BT40℃、RR24、HR96reg、BP162/90、発汗なく皮膚は乾燥、筋肉の痙攣なし まず行うべき処置を2つえらべ a ぬるま湯で冷却 b 酸素吸入 c 降圧薬 d 下熱薬 e 輸液 cdははずせるけど、あと三つ迷います。確か会社によって解答が割れてた気も。アドバイスをおねがいします。
>>924 やっぱそう思う?私のQBの会社なんだけどこれでは、beになってるんよ。
冷却は40℃程度なら急ぐことはなく、酸素消費量が亢進しているのでってなってるけどピンとこない。。
926 :
623 :05/02/16 00:45:20 ID:???
また出てきました、寝る前のひと時だけ。 酸素投与という選択枝でXになるのは、CO2ナルコーシスとかパラコート中毒くらい。 なので、酸素を投与することに関しては依存はないでしょう。 冷却か輸液かですが、緊急時に何か投薬するルートを確保するという理由を含めて 輸液を選びたいですけどね。 私はbeを選択します。
医学評論社ではaeになってるよ。 b切る理由は呼吸数24回と多いけど、酸素投与が必要なほど低酸素にはなっていないから。 aは急激に冷やさないことが重要だからだって。
928 :
923 :05/02/16 00:49:11 ID:???
なるほど〜わかりました。ありがとうございました。
929 :
924 :05/02/16 00:49:33 ID:???
熱中症の基本は冷却と輸液。 問題者の意図を汲むと、 過冷却を防ぐ意味でぬるま湯と書いてあるような気がする。 酸素投与は間違いではないが、低酸素の情報がなく 選択肢上はずすべきだと思うけど。
俺はaeだと思う。 酸素やってもいいとは思うけど、すぐ必要じゃないし、 ここでは冷却の方を優先すべきだと思う。
931 :
924 :05/02/16 00:50:34 ID:???
ありゃかぶった。
932 :
623 :05/02/16 00:52:56 ID:???
「すぐ」といわれれば確かに酸素投与をしなくてもいいでしょう。 やって悪いわけではありませんけどね。 e→a→cの順番でしょうかね。
933 :
923 :05/02/16 00:53:59 ID:???
そ、そうですね〜。判断を問う問題だから難しいところはありますよね。
934 :
623 :05/02/16 00:57:12 ID:???
e→a→bの間違いでした。
産婦についての、かなり基本的な質問ですが、どうかお願いします。 @NSTとCSTとOCTの違いですけど、それぞれ、NSTは陣痛ない時、CSTは陣痛ある時、 OCTは陣痛ないけどオキシトシンで陣痛起こした時、の胎児心拍数陣痛図って理解でいいですか? あと、 A破水時の膣内容のシダ歯常結晶と、排卵期の頚管粘液のシダ歯状結晶って同じですか? ついでに B羊歯状結晶=シダ歯状結晶?
焼肉>流動食>IVH>…>アルブミン 肝不全では,リーバクト結構早めに逝きます。3.0でも逝ってマスタ。 成分(一般名) : リーバクト(製) 製品例 : リーバクト顆粒 区分 : タンパクアミノ酸製剤/混合アミノ酸/分岐鎖アミノ酸製剤 肝不全末期で、腹水パンパン,低アルブミンで食事も入らず否応もなく 必須アミノ酸輸液とアルブミン週3回後ラシックス逝ってました。 肝機能障害早期は早々にリーバクト指示されました。 アルブミンって高いのネ。人の血漿からできてるんだもんね、、、
>>935 1,CSTはオキシトシンとかで収縮させるんだよ
2,同じです。NaClの結晶。
3,そう。
遅レスお詫びついでに。
http://www.fujita-hu.ac.jp/~syosioka/hatuikuhattatu61.html ◎妊婦とpulseの関係
〇NST (子宮が収縮しないような状況での胎児の心拍をリアルタイムにみる;仰臥位で)
胎動とpulseとの関係をみる ;acceleration 一過性の頻脈が起きればreactiveとする
non-reactiveのとき、pulse形よくてもacc(-)で、潜在性の胎児仮死を疑う。;寝てるかも!!
-28wは自律神経の発育がなされていないので正確さを欠く!!
禁忌例はなくnon-invasiveで安全でリアルタイムにでき、子宮収縮と同時に判断できる
仰臥位低血圧症候群に注意!!
〇CST(UTを押す)、 OCT(オキシトシンで子宮収縮誘発) などもあり。 →陽性はいかん
仮死のときはカイザーす non-reactiveは頻回のNST
>>937 ありがとうございます。
ということは、CSTとOCTはどう違うんですか?
>>936 リーバクトは3.5以下なら適応。
どうしても蛋白制限指示かけるから、蛋白さがるんですよね。
でも3.5こえたからってリーバクトとめると、またさがってくるし。
当然ですけど。
酷使と無関係話スマソ。
>>939 CSTってとにかく収縮させればいいわけだからオキシトシンじゃなくても、
プロスタグランジンとかでもいいわけじゃん?とりあえず収縮させればいい。
OSTはオキシトシンを使ったCSTのことだよん。
CST⊃OST
>>941 おお、よく分かりました。
実は、上の方でOCTって単語見た時はオキシトシンの略か、と思ってました。
http://www.ladys-page.com/day2.html レディディは、テスターにだ液をつけてのぞくだけ・・・。
赤ちゃんが欲しい方、早く妊娠したい方の必需品です。
販売員ではありません。あしからず。
【 排卵が近くなるとエストロゲンの量が増え、子宮頚部から出る頚管粘液
の状態が変わります。精子が侵入しやすくするためです。この時の頚管粘液
を顕微鏡で見ると、シダ状の結晶が見られます。この時、だ液でも同じよう
にシダ状の結晶が見られます。非排卵期にはシダ状の模様は無くなり、斑点
や水玉が見られるようになります 】
シダ状の模様は、排卵日の3〜4日くらい前から排卵の直後まで見られます
。(期間は人によって多少違います)
※まれに、シダ状が確認できない方がいらっしゃいます。あらかじめご了承
下さい。
どっかの問題にアルブミンは同化源にならないから
そのまま入れても栄養補給にはならないと書いてあったけど
ということは
>>916 で言うような外科Drの処置は根本的に間違ってるってこと?
98G30 球形嚢って上下方向の直線加速度だから、答えは水平半規管?
問題書けよ、、、 しかし耳鼻科志望の漏れが答えてやろう。 卵形嚢…水平方向の直線加速度 球形嚢…垂直方向の直線加速度 半規管…回転加速度 つまり、正解。 前庭なんて無くても生きていけるぞ、では。
B肝の産道感染の危険のあるHBs抗原−の新生児は抗HBIg→ワクチンだけど、 HBs抗原+の新生児は放置なの?
放置だよ。
これも教科書によって書いてあることが違うよな。
955 :
名無しさん@おだいじに :05/02/16 15:17:04 ID:p8h9do21
HBs抗原+の新生児はすでに感染してるから、 発症予防処置である抗HBIg→ワクチンはやらないの!
97B11 正しい組み合わせを選べ K2 1 アルツハイマー・・・感情失禁 2 覚醒剤乱用・・・妄想 3 ナルコ・・・幻覚 4 てんかん・・・抑うつ 5 SLE・・・強迫症状 おれ的には34なんだが、教育社的には23らしいがどうよ。
>>953 ちなみにIg打っても無意味なのかな?早期にセロコン起こらない?
っていうかキャリアの治療がよくわからん。
でもセロコンなんて起こしても無意味か。キャリアって症状ほとんど無いし。
ということは経過観察ということに・・・
>>956 医学評論社的にも23だった。
てんかんで抑うつが見られることはあるが、稀だったはず。
覚醒剤で妄想って普通に起こるよ。
昨日の623先生が来たら教えてください。 外傷性に前頭葉の機能が低下した患者さんが、意欲の低下などを認め、また「同じことを繰り返す」行動をとっているとき 「常同行為」という表現を使ったら×ですか?知能は正常です。
TECOM3回 G66で動脈血栓症と静脈血栓症ともにおこしやすいのはどれか?ってのがあるんですが この二つ特に静脈血栓ってどういう病態でおこるんでしょうか? 動脈はいろんなところに出てるけど、静脈はよくわからなかったです 問題の答えは抗リン脂質抗体症候群でした
静脈血栓症を起こしやすいのは、静脈炎とか、静脈流が鬱滞してるとかじゃないか? 抗リン脂質抗体症候群の機序はしらね。 てかそのくらい調べろよ。
動脈血栓症→動脈硬化。労作性狭心症の病態をイメージするとわかりやすい。 静脈血栓症→うっ滞や凝固系亢進 って感じじゃないの? 抗リン脂質症候群の場合は血栓形成傾向があるから静脈血栓が出来るけど、 別に動脈硬化を来す病態は発生しないから動脈血栓症は起こさない。
>>959 病態は良くわからんが、血管内皮細胞の障害とか??
静脈だけに、血液よどみやすいし、流れ悪かったら、血栓でもつくるんじゃない?
抗リン脂質抗体症候群はバッドキアリとか起こすから、
静脈系に血栓作るって言うのはオッケーなんよね?
>抗リン脂質抗体症候群はバッドキアリとか起こすから、 初めて聴いた。
抗リン脂質症候群は両方ありだぞ
保健所は犬を殺すとこですか?
それは捕犬所。混同するな。
非妊時のhCG(尿中)の正常値ってどのくらい?
>>970 限りなくゼロだと思うが
次スレ誰か立てて
立つかどうか分からんがやってみる
副腎機能が低下すると高Caになるのはなんで?
ちんぽなら立てられる
979 :
名無しさん@おだいじに :05/02/16 22:46:56 ID:nIUvA3OE
ageとくぞ
sageとくぞ
dat落ちまち。
umetate
もまいらおやしみ!
鈴木埋めた老
ohayougoze-masu
きょうも気分は山極勝三郎!
987 :
名無しさん@おだいじに :05/02/17 09:07:49 ID:cC0Gikzt
さげ
988 :
名無しさん@おだいじに :05/02/17 09:17:11 ID:zY6XF0Ao
さて、、
おまいら保存しとけよ。
990 :
名無しさん@おだいじに :05/02/17 09:58:40 ID:zY6XF0Ao
うめたてますかね。。
合格しますように。 願懸け埋め立て。
合格しますよーに(-人-)
俺も合格しますよーに(-人-)オマエモナー
遅刻しませんよーに(-人-)
いつも過敏性腸炎になるんだよね。 弱い、俺。 下痢しませように(祈
あ〜ぁ。なっちゃうかもね。 朝起きれますように。(-人-)
緊張→交感神経優位→便秘、だね。まぁ昨日今日出てるなら実害はなかろ。 あ、過敏性大腸ってのがあったか。まぁ試驗中は緊張するから大丈夫だろ。
1000なら合格!!!
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。