尿毒症に一票
でもこの患者腎機能べつに悪くないんだよなー
>>949 俺はbilroth2の副作用=vitB12(水溶性)欠乏 で素直に納得したが。
まあ最初にやったときは乳製品を選んだがナー。
幽門側切ってしかも細菌叢変化しちゃってるのに経口でビタミンB12入れないような…
QBの脂肪制限の意味で乳製品不可のほうがよさそう。
>>951医者に聞け
〈〈〈〈 ヽ ,ィ⊃ , -- 、
〈⊃ } ,r─-、 ,. ' / ,/ }
∩___∩ | | { ヽ / ∠ 、___/ |
| ノ ヽ ! ! ヽ ヾ、 ' ヽ_/ rュ、 ゙、 /
/ ● ● | / \ l , _;:;::;:;)、! {`-'} Y
| ( _●_) ミ/ ,,・_ ヽj ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !
彡、 |∪| / ’,∴ ・ ¨ l ;::)-‐ケ }
/ __ ヽノ / 、・∵ ’ ヽ. ;:丿‐y /
(___) / (ヽ、__,.ゝ、 ~___,ノ ,-、
>>952 俺の記憶では確かその患者とは関係なかったはずだぞ?
この人と同じような浸透圧・AGの変化示すやつ選ぶんだったきがすた
一応、経口でとは書いてない。「Billroth2法再建後の患者に起こりやすい栄養代謝障害に対して有効なのはどれか」に対して「e.水溶性ビタミンの補充」だから、eでも正解なのでは。
>>958 すまん、雰囲気で勝手に判断していた。他の選択肢が食べ物っぽい雰囲気
だった記憶があったので…そうなるとすて切れませんね。
MEC-1−A-4にて
MRI FLAIR image
という画像が出題されているのですが、これはどういうものなのでしょうか?
手元に放火の教科書がなく分かりません。
どなたかお願いします。
961 :
名無しさん@おだいじに:05/02/08 02:55:05 ID:QaQh7qRa
ドパミンは降圧作用で合ってますか?
>>960 極簡単にいえば、水がhigh intensitiyにならないT2WIのような感じ。
SAHなどで重宝します。
T2WI=水がhigh intensitiyにならないでは。
FLAIR
選択的に脳脊髄液(CSF)の信号のみを抑制しながら,
T2強調のコントラストが得られ、従来描出が困難であった,
脳皮質,側脳室周辺などの病巣を明瞭に描出する
|
|
|
| /  ̄  ̄ \
963 /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
>>963 水がhigh intensityにならないのはT1WIでしょうに
966 :
965:05/02/08 08:30:15 ID:???
98G-53について教えてくれ。
女児では恥毛の発達は乳房の発育より早いんじゃないのか?
アプの解答ではdが正解になってるわけだが。
できればメディックメディアや医学教育出版社使ってる人に聞きたいんだが。
MEC-1−A-20
安静時にも胸痛が起きるようになった不安定狭心症が疑われる56歳男性
まず行うのはどれか?
a 運動負荷心電図
b Holter心電図
c 心筋シンチグラフィ
d 冠動脈造影
e 心筋生検
皆さんはどれを選びますか?
>970 常識です
973 :
968:05/02/08 10:22:29 ID:???
答えはbだったんだよ。
俺もdを選んでしまった・・orz
解説によるとdは有効であるがまず行うものではないと書いてあった。
これはどう考えるんでしょうね・・・?
やはり問題文に「まず」とあるから侵襲性のあるものは避けるのかな。
そうねえ、不安定狭心症じゃなかった時のことを考えると、
やっぱりまずは刺さずに済む心電図かなぁ…。
いや、不安定狭心症だってほとんどわかりきってるんだし、
ホルター心電図で1日待つより造影ですぐ確定→治療のがいいんでないの?
心筋梗塞おこされるほうが問題かとおもうがなぁ
Holterって長時間観察するものでないの?(24時間?)
勘違いだったらすんません。
その前に血管造影かと考えてdにしたんですが。
977 :
968:05/02/08 11:08:27 ID:???
実は今日解いていて、bかdで非常に迷ったんよ。
普通だんだん悪化してきている
不安定狭心症だったら実際の臨床では、入院させて造影すると
思うんだけど、問題文に「まず」行うのはどれか
とあったら侵襲性あるものは選んじゃいけないという
実にコクシ的ルールを優先するべきなのかな。
ちなみにこの問題の正答率は48%
多くの人がbかdで迷っていたと考えられます。
978 :
968:05/02/08 11:09:05 ID:???
>Holterって長時間観察するものでないの?(24時間?)
そのとおり。
不安定狭心症は薬物治療でかなりの例が改善する。
造影はPTCA/CABGをやる際の方針決定に用いる。
って考え方で(b)を選んでみた。
異型狭心症の可能性は無いのか?
981 :
968:05/02/08 11:33:33 ID:???
YN C-69
によると不安定狭心症はHolter一択ぽい。
不安定狭心症⇒入院させHolter
もちろん
c 心筋シンチグラフィ
d 冠動脈造影
も行うことはあるそうだ。
ただし、
d 冠動脈造影については
>>979氏の言うとおりのようです。
不安定狭心症は硝酸薬、Cablockerなどで、70-90%は
改善がみられるとのこと。
まだまだ、勉強が足りなかったか・・・皆さんあり。
982 :
968:05/02/08 11:39:12 ID:???
>>980 発作回数が増えてきたと問題文にあるので、不安定狭心症ということになります。
ともかく、もとが労作性だろうが、冠動脈攣縮性だろうが、発作回数が増え、
発作が強くなってきたものは不安定狭心症ということになります。
ただの冠動脈攣縮性狭心症なら、入院は必要なく、治療もCablacker一択になると思います。
ただ、冠動脈攣縮性狭心症の検査もHolter・冠動脈造影が有用です。
一方、労作性狭心症の検査は負荷心電図・冠動脈造影でいいと思います。
>>982 結局攣縮性であることを鑑別するのが第一だからHolterやるんじゃないか?
次スレそろそろよろしく
>>982 労作性不安定なら負荷心電図は禁忌じゃ、、、
心筋シンチもジピリダモール負荷だとだめっだったような、、
労作性狭心症ならトレッドミル運動負荷心電図は行うのでは?
労作性狭心症が不安定狭心症になったら禁忌だけど。
>労作性狭心症が不安定狭心症になったら禁忌だけど。
わかってない、、、。
>>987 不安定狭心症では禁忌だよ。イヤーノートのC69嫁
労作性だろうが冠攣縮性だろうが
不安定狭心症には禁忌。
そもそも不安定狭心症ってベースに
労作性や冠攣縮性があるからな。
まあ、そろそろここの書き込みやめようぜ
DAT落ちすると参照しにくくなるから。
専ブラくらい使えよ初心者
そういう意味か
>>990が何を言ってるのかわからなかった
鯖のためには早く埋めたほうがいい
産め
>>990 今すぐ何でもいいから2chブラウザ入れろ。
そしてこのスレ参照しておけば、自動的に保存されるから。
よくわからなかったらソフトウェア板の2chブラウザ比較スレを探してROM。
梅
梅
梅
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。