漢方専門の薬剤師ってどんな感じ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名無しさん@おだいじに:03/12/09 11:39 ID:???
>51
中医学学びたいの?
53名無しさん@おだいじに:03/12/09 11:55 ID:cTK8Jyag
漢方専門のとこって普通の調剤より給料安いよなぁ。
結婚した女性がお遊びでやるにはいいのかもしれないが・・・
54副作用:03/12/09 14:30 ID:???

俺、漢方薬局で管理薬剤師してる男です

利益率高いですよ

新設の薬だい乱立するし、規制緩和だし、他の薬剤師と同じことしてたら・・・

はやってないところは、下手糞なんです
55名無しさん@おだいじに:03/12/21 04:30 ID:0HSNw1dD
 私は、漢方薬局を経営しています。

 まず漢方を勉強したいなら、大学ではほとんど無理です。個人的に勉強しるしか
無いです。ウチダ和漢薬みたいな漢方専門問屋さんでは独自に勉強会等をやってい
ます。そういう所に通うのも方法ですね。

 一般に患者さんは、漢方薬は値段が高い物と解釈しています。それとドラックで
は本格的な漢方問診はしていません(出来ないのが事実でしょうね。)ので、安売
りと言う事はありません。もちろんカネボウ漢方みたいにCMにのったメーカーを
売らなければ・・・。

 患者さんの中には、病院嫌いで病院行きたくない、でも血圧高かったりだるかっ
たり何とかしなきゃと言う需要だってあるんですよ。そういう患者さんを対象にす
れば経営は何とかなります。一般OTCより利益率も高いですし・・・・・。いく
ら零売と言っても要指示薬は販売できないですから・・・・。

 店作りも、昔からの漢方薬屋みたいな薬(生薬)臭いお店では売れないお店にな
ってしまいます。漢方薬と言えども需要は錠剤・カプセル・粉等の固形のお薬なん
です。私自身、煎じが効くことはじゅうじゅう承知ですが、使い勝手の問題でほと
んどの人が飲まないです。うちの薬局で、刻み煎じを出す時は、おじいちゃんおば
あちゃんで、漢方薬=煎じ薬と勝手な解釈している人だけです。

 選薬方法ですが、西洋医学と違う感覚で選薬するのが漢方ですから、漢方的感覚
で問診すれば、触診しなくてもある程度は当たるお薬が選べます。どうしても悩ん
だ時は、より虚に近いお薬を選薬すれば、効き目は有っても副作用で問題を起こす
事は無いです。薬局でやってはいけない事は、まずは副作用を出さない事ですから
・・・・。

 こんな感覚でやっていけば、他の薬局と同じ事をしないで、効き目があるお薬を
薦めていただける薬局と言う評判でお客様が来ていただけますよ。
56名無しさん@おだいじに:03/12/21 16:52 ID:???
>>55
うまく経営されてますね

うちは都会の店ですが煎じもよく売れてます
潜在需要って大きいですね
57名無しさん@おだいじに:03/12/21 16:58 ID:???
最近すごくお洒落な漢方専門店ってありますよね。
ああいうところに就職したい。。。
58名無しさん@おだいじに:04/01/02 06:03 ID:???
漢方もやって処方箋も受け付ければはやんでない?
59名無しさん@おだいじに:04/01/02 07:05 ID:???
>57
あるよね。
近所の薬局はチャイナドレス着て
調剤するとき
アチョーーーって言いながら調剤します。
隣でラーメン屋も経営してます。
60あみ:04/01/03 00:54 ID:???
日本薬科で漢方薬学科が新設されましたが、あまりに学費が高いので、
一層のこと中国に留学しようと思い始めました。
学費・生活費も年間120万程度なら私大薬学部より安いですし・・・。
(実際留学すれば、もっとかかるかもしれませんが・・・)
ただ、やはり日本に戻ってきて働くとなると国家試験の事が心配で。
私は中国語が出来ないうえ、中国に保証人となってくれる知り合いもいないので、
北京大や北京・上海中医薬大学などの名門校入学は難しく、
日本で全く名前の知られていない中国の地方大学へ入学する事に
なってしまうと思うのですが・・・。
61名無しさん@おだいじに:04/01/03 01:58 ID:???
>60
薬学部生? 薬剤師? 高校生? 

中国の医大に行っても日本では無資格と同等だから
日本で働くなら他の免許何かとらないと無意味だよ。
ついでに中国語出来なくて留学して何勉強する気?
授業だって中国語でしょ。
62あみ:04/01/04 00:15 ID:???
中国語が出来ない人は本科ではなく、漢語学生として、
まず中国語と中国史を学ぶのです。
でも、日本の薬学部を出て、独学で漢方について
学ぶのは、大変ですよね・・・。
63名無しさん@おだいじに:04/01/05 16:14 ID:???
学びたいのは漢方? 中医?
どっちにしろ講習会とか、勉強会とか探せばあるよ。
勿論中医を本場で学ぶのもいいと思うけど。
64名無しさん@おだいじに:04/01/05 16:59 ID:NrSVUgQe
 あみさんへ

 漢方は、歴史の中で日本や中国と言う細かい事を言うと気候風土の違うところで
発展してきました。したがって、使うお薬が違って当たり前です。また、日本独自
に開発されたお薬だってあるわけです。
 素人さんに言わせると民間薬(どくだみ・げんのしょうこう等)も漢方だと言い
ます。実際の学問上は分けて分類されているのですが・・・・。

 ところで、私も何にも知らなかった薬科大学1年生のころは、卒業したら中国に
留学したいと考えていました。もちろん漢方の勉強のために。
 自分なりに少し勉強して解ったことは、生活環境が違えば漢方では同じ症状でも
使う薬が違うと言う事です。つまり、中国で勉強された漢方は、日本国内では通用
しない点もあると言う事です。基本的な部分では、同じですが・・・。そう言う意
味では、日本に戻って来てから、また1から勉強しなおさないといけないと思うの
です。私は中国で勉強されて、また日本で勉強する方が大変だと思うのですが・・。
もし私だったら、私が大学教授で漢方を研究している以外は中国に勉強しに行かない
と思います。

 あくまでも私の意見ですが・・・。
65名無しさん@おだいじに:04/01/05 17:04 ID:???
あみさん、HSK(漢語水平考試)何級ですか?
これがお判りにならないようなら、日本薬大の方がいいですよ、きっと。

ただ、個人的には漢方は西洋薬学(科学を土台とした薬学)を修めた後で
勉強した方がいいと思う。漢方と西洋医学を完全に分けて考えられる人なら、
並行して進めてもいいと思うけどね。
66名無しさん@おだいじに:04/01/09 23:38 ID:5FuuBA2N
 あみさん 将来何をしたいのですか??漢方薬局で働きたいのですか??漢方
薬局を開局したいのですか??漢方を一生懸命やっている病院(北里病院とか)
に勤めたいのですか??それとも漢方の知識を得たいだけですか??それによって
ずいぶん違って来ると思いますよ。

 まず、日本の法律の中で医療関係で働きたいのならば、知識云々ではなく何らか
の形で日本の法律上で使える資格が必要になります。例えば、医師・薬剤師等です。
そう言う資格が無くて働けるのは、ドラックストアー位です。ご存知の通り、ドラ
ックストアーでは、本格的な漢方相談はしていません。中国まで留学して得た知識
を使うためには、日本で使える何らかの資格が必要になってきます。そのためには、
薬大や医大等に通って資格を得る事になるのです。

 中国に留学する事は、資格を得てからでも遅くないと思います。西洋薬・東洋薬
(漢方薬)の区別はさておいて、まずは薬の事をわかってから本格的に漢方の勉強
をされても遅くないと思います。
 多分 あみさんは薬のプロフェッショナルになりたいんだと思います。特に漢方
のプロフェッショナルに・・・。いくら漢方のプロフェッショナルになれたとして
も、西洋薬の事を一切知らないのでは片手落ちだと思いますよ。
 例えば、整形外科に通院していて、クリノリルを処方された患者さんが相談に来
たとします。漢方しか知らない方だったら、患者さんに「貴方は漢方を飲んでない
から良くならないんですよ」なんて言うかもしれませんね。そんな説明ってありだ
と思いますか??私だったら、クリノリルの効き目を説明した上で、ここがこうだ
から、漢方が良いんですよって説明すると思います。そう言う意味で、あみさんに
も、漢方だけでなく西洋薬を含めた薬全般を勉強して欲しいと思います。そのため
に、薬科大学は卒業して欲しいです。
67名無しさん@おだいじに:04/01/10 00:56 ID:go2qc546
薬剤師研修センターの漢方・生薬認定薬剤師ってどうなの?
68私は薬に殺される:04/01/10 10:31 ID:???

>>67
勉強のきっかけにはいいんじゃない?

本当に臨床で役立つことは教えてくれそうにないが
69名無しさん@おだいじに:04/01/10 12:25 ID:???
>漢方・生薬認定薬剤師ってどうなの?

いいよ。すっごいよ。だって”生”なんだよ。
なんでも”生”はいいもんだよ。ホントに。
7067:04/01/10 22:50 ID:imJ5lTVy
私は大学出てまだ2年なんですが、
別に本格的な漢方薬剤師を目指してる訳ではなく、
薬剤師としての教養として受けようかと思ってるんです。
もちろん独学でも勉強しているけど、人から体系的に学んだ方が良いのかな〜と。

一般的に言って、薬剤師って漢方・生薬に弱いですよね。
71名無しさん@おだいじに:04/01/10 23:46 ID:???
>67

第1回のときにいそいそ受講して合格はしたがはっきり言って
「免状商売」みたいなかんじなので認定証はもらわなかった。

第1回の時点では体系的にはなっておらず、詳しい先生が得意分野?を
講義するような感じでまとまりを感じませんでした。
薬局で患者に雑学を披露する機会が 万 一 あれば、
使えるかも知れない程度の知識。>68さんの言うきっかけ程度かな。
7267:04/01/11 13:47 ID:iyL7mtYx
>>71
>体系的にはなっておらず、詳しい先生が得意分野?を
>講義するような感じでまとまりを感じませんでした。

そうなんですか。。それでは大学の講義みたいな感じですね。
時間とお金かけてそれではなぁ。
メーカーのセミナーとかの方が良さそうですね。。
73内部×内部:04/01/11 17:25 ID:???
>>71
それぞれの先生方の顔を立てなければならなかったというのが
某S先生の弁です。そういう意味で確かに無意味。

>>70
弱すぎ。生薬の教授なら、誰でもできると豪語するアフォもいる。
そいつの講義はクソ面白くもない。

>>69
ちなみに、その「生」っていうのはなんて読むの?
74名無しさん@おだいじに:04/01/11 22:49 ID:kE2S8wQU
 とある薬剤師の独り言です。

 67さんも言われている「漢方薬剤師」ってなんなのかと思ってしまいます。例え
ばドラックストアーで白衣を着て店頭に立っていれば、お客様は薬剤師でなくてもお
薬の事は詳しい人だろうと考えてしまう。これは当たり前の事だと私は思う。薬局で
店頭に立っていて、薬剤師のネームプレートを付けていれば、薬のプロと考えられて
当たり前だろう。薬のプロだったら、西洋薬・東洋(漢方)薬の区別無く、詳しいだ
ろうと素人は思うはず。ところが実際は、漢方を全く知らない薬剤師さんだって存在
するのである。得意・不得意の問題ではなく、例えば「葛根湯は風邪の初期に万人向
けの薬」程度の知識しかない薬剤師さんもいるのも事実である。実際葛根湯は万人向
けの薬ではない。そう言う事を言うと、「合わなかった人は証が合ってなかったんだ
よ」と証という言葉を出して逃げてしまう人も多いはずである。
 このような状態だから、「漢方薬剤師」とか言って1ランク上のような名前を付け
てしまうのかもしれない。それがおかしいと私は思う。もっと私を含めて皆が勉強し
て漢方薬でも何でも詳しくならないといけないと私は思う。

 先人の薬剤師さんが努力した結果、これだけ処方箋が院外に出るようになった。こ
れからは、「薬の相談なら薬剤師さんへ」と言われるように私を含めてもっと勉強す
る必要があると思う。そうしないと、院外処方箋をこれだけ発行できるようにしてい
ただいた先人の薬剤師さんに申し訳ないような気がしてしまう。
 こんな事をしていたら、値段競争で街の薬局はドラックストアーに負けて、いつか
は無くなってしまう時代が来るかもしれない。「漢方薬剤師」なんて言ってないで、
漢方も含めて薬全般についてみんなが勉強しないといけないと私は思うのである。
7567:04/01/12 00:35 ID:???
>>74
私が言った漢方薬剤師というのは、患者さんに対して直接、
証の見立てをして漢方薬を紹介する漢方薬局の薬剤師さんのことです。

一般の方は通常の医薬品はもちろん、漢方も健康食品も、
ダイエット食品も、普段の食事など栄養学的なことも、
怪しげ(?)な民間療法も、薬剤師であればみ〜んな知っているんだ、
と期待されてご相談して下さいます。
だからこそ私達は日々勉強しなければいけないんだと思います。
しかし薬剤師として漢方理論を理解することと、実際に相談を受けて
証を見立てて患者さんに薬を紹介するのとでは雲泥の差がありますよね。
服薬指導するのと、診断から処方までするのと同等の差が。

漢方でもなんでも、もっともっと勉強して詳しくならなければならない、
というのはおっしゃる通りですが、漢方薬局で専門的に扱うのと
一般の保険調剤の薬剤師とでは、専門性が違って来ても良いのではないでしょうか。
76名無しさん@おだいじに:04/01/12 12:59 ID:7Uo8nFsX
日々勉強する人間でありたい。
77名無しさん@おだいじに:04/01/12 18:11 ID:08s04pNj
漢方雑感
http://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/kan.htm
こんなHpを見つけました。
ご参考になるのではないでしょうか?
7874:04/01/13 05:22 ID:8jKtXlEf
 67さんへ

 「漢方薬局で専門的に扱うのと一般の保険調剤の薬剤師とでは、専門性が違って
来ても良いのでは」と言われていますが、本当にそうなのでしょうか??仕事上の
扱う商品は確かに違いますから、そう言う意味では専門性が有るしょう。薬剤師の
本質としては専門性があるでしょうか??
 多くの患者さんは、病気になったらまず病院に行きます。またはOTC薬を飲ん
で良くならなかったら、病院に行きます。一部の漢方診療しかしてない病院以外の
病院に行ったら、西洋薬(漢方の世界では「新薬」と言いますね。)を投与されま
す。投与された新薬で症状改改善されなかった時に藁をも掴む気持ちで漢方薬を飲
んでみようと思うのです。と言うのが実際の現状です。
 そこで患者さんの相談にのるためには、なぜ新薬で効き目が現われなかったかの
説明をしなければならないのです。そこで使われる知識は新薬の知識です。もちろ
ん漢方的な考え方での説明も必要になって来ると思います。(漢方薬を売ろうとし
ているので・・・)この段階で必要な知識は、新薬と漢方薬の知識です。そう言う
意味では、専門性に差はないと思います。

 話は変わりますが、証とは何でしょうか??私には説明できません。漢方の古典
には、X○湯の証と言って触診して決めるような事が書いてあります。患者さんの
身体に触れない薬局で、本当に証がわかるのでしょうか??私は無理だと思います。
もし、触診しないで証の判断が出来たとしても患者さんへの説明はまず無理だと思
います。「貴方は○X湯の証だから○X湯が合ってます。」この説明では、相当信
用されている薬剤師さん以外は、患者さんは漢方薬を飲まないでしょう。証と言う
言葉に振り回されていると、この様な事になってしまいます。これが67さんが言
われる、「漢方理論を理解するのと実際に使えるのとの雲泥の差」と言う事です。
 漢方薬にも、新薬同様に効能効果がありますから、漢方的な考え方の効能効果で
お薬を選べば何ら問題なく良く効くお薬が選べます。これが実際に使えると言う事
です。証という言葉に惑わされていると、医師法違反(医師の類似行為)と言う法
律違反になりかねないですよね。その点を考えて下さい。
79名無しさん@おだいじに:04/01/13 10:46 ID:???
67じゃないけどもね。
>78
で言ってる事、判りにくいデス。

ベースに広範囲にわたる薬に対する大まかな理解が必要なのは
間違いないが、その後、専門性が分かれるのは当然じゃないの?
何も、窓口で患者の全ての質問に即答できなきゃいけない訳でもない。
「調べてお答えします」もありだと思ってるけど。 

調剤薬局で必要な優先順位の高い知識と漢方薬局のそれは違う。
その優先順位の高さが専門性なんだと思うけど。
80名無しさん@おだいじに:04/01/13 14:45 ID:???
>>78
OTC売るのならば、身体にさわらなけりゃ問題にならんだろ、普通。
藻前の意図はよくわからん。

ちなみに薬局店頭で生薬を調剤して、煎じ薬(煎じる前の刻み生薬をいれたもの)を
売るのも「一般用医薬品」扱い(≠医療用医薬品)なので念のため。
81名無しさん@おだいじに:04/01/22 11:36 ID:???
知り合いに薬剤師が煎じ薬をつくると
粉で顔が真っ黒になって大変だったとかいっていたなぁ
82名無しさん@おだいじに:04/01/22 21:53 ID:???
顔は黒くならないけどなー? ナンデダロー?
手はお風呂はいるまで生薬くさいままです。
83名無しさん@おだいじに:04/01/29 12:31 ID:???
>>81
焙じハトムギなら黒くはなるが、それ以外はしらん。
84名無しさん@おだいじに:04/02/09 21:23 ID:???
漢方薬局やってる人、儲かりますか?
85名無しさん@おだいじに:04/02/17 17:43 ID:XmjC/Tkl
鍼灸師の仕事を始めて2年になりますが、漢方薬に興味があります。将来 開業する時には、漢方薬を処方できる鍼灸院にしたいです。薬局を経営するには薬剤師の免許は必ず必要なのでしょうか。

86sage:04/02/17 18:22 ID:ZWqwOPzQ
 限りなく農家への道を進め。
水、土、気候が臨床を左右する。
87名無しさん@おだいじに:04/02/18 01:39 ID:???
>85
経営だけなら問題ないが、管理薬剤師は必要だよ。
あなたが薬を処方するのは違法。

薬剤師も相談して決められた薬を売ることは出来ても
処方はできません。(加減は出来ないということ)
あなたが良さそうだと思う薬をアドバイスして
薬局で買ってもらうことは可能かな。

エキスのみでよければ薬事商取って薬店開くほうが
全部自分で出来ていいかもね。
ブシ剤は扱えるかな? その気があれば調べてみたら?
8885さんへ:04/02/24 00:05 ID:KxRpP/rN
 漢方薬を処方出来ると言われるいる「処方」の意味が今一歩解らないのですが、
販売と言う意味で良いのでしょうか??販売と言う意味で以下書かせて頂きます。

 漢方薬を販売する為には、薬局または薬店を開く必要があります。薬局の場合は、
薬局製造業の登録をすれば薬局製剤で認められている212品目(安中散料と安中
散のように1処方で2品目となっているものもあるので192処方)を販売する事
が出来ます。つまり大概の漢方薬は販売する事が出来ます。(煎じ薬で)薬店の場
合は、パッケージ品になっているものなら販売可能です。87さんが言われている
ブシ製剤ですが、例えば「サンワロンY」みたいなパッケージ品になっていれば、
薬店でも販売可能です。

 ところで、薬局を開局するには最低でも「薬剤師」の資格を持っている人が必要
です。薬店の場合は、最低でも「薬種商」の資格を持っている人が必要です。85
さんはどちらの資格も持ってないようですので、経営者になって薬剤師や薬種商を
雇えば、営業する事が出来ます。薬局の場合、医療機関の関係者が薬局の経営者で
あってはならないと言う法律上の決まりがあります。しかし、鍼灸院は法律上の医
療機関では有りませんので、その限りでは有りません。

8985さんへ:04/02/24 00:19 ID:KxRpP/rN
 88の続きです。

 法律上2つの資格を同時に使う事は出来ません。例えば鍼灸師と薬剤師の資格を
持っている人が、薬局でアルバイトしながら鍼灸院で鍼灸師として働くと言う事は
出来ないということです。また鍼灸院では、お薬を販売する事が出来ません(これ
に付いては、法律があるかどうかお調べください)鍼灸院で出来る事は、その鍼灸
師の先生用に購入したお薬を譲り渡すだけです。ここで、利益を得てしまったら、
販売に当たりますので、利益は得ないで下さい。

 以上が法律上の話です。法律を遵守する為に一番良い方法は、85さんが鍼灸院
で働き、その鍼灸院の近くに薬剤師さんを雇って薬局を開局させる事です。(つま
り、その薬局の経営者が85さん)そして、85さんの鍼灸院で指示書を書いて、
85さん経営の薬局で購入してもらう。これが一番ベストだと思います
 後は法律違反覚悟の上で、ご自身の鍼灸院で漢方薬を販売するかですね。
90名無しさん@おだいじに:04/02/26 09:38 ID:9rAZNm0N
>その鍼灸師の先生用に購入したお薬を譲り渡すだけです

これも不可だよ、
ただであげるにしても不可。
91名無しさん@おだいじに:04/02/27 00:42 ID:???
薬学部総合スレッド vol.1 @学部板
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/student/1077529490/
ドラッグストアの裏事情 ver.9
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1077323349/l50
薬剤師の業務上過失 パート1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1065874922/l50
おかしな処方箋。2枚目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067347676/l50
● ●  薬剤師  ● ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1036894369/l50
漢方批判/一日一話
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073223364/l50
92名無しさん@おだいじに:04/02/28 02:24 ID:YZD7VXO3
 多分 個人使用目的で購入した物を 患者さんからどうしてもと言われたら譲る
でしょ??これだったら 売買に当たらないので法律外の問題だと思う。つまり、
ギリギリ法律セーフだと思うけど・・・・。これが法律違反しない唯一の逃げ道じ
ゃない??
93名無しさん@おだいじに:04/02/28 14:55 ID:???
ぶっちゃけ日本堂ってどうなの?
94名無しさん@おだいじに:04/02/28 21:42 ID:m6dK+uKh
>>92
いやー、無理だよ、個人使用目的で何種類の薬もってるの不自然だし、
一回だけならそれで通ることもあるけど、2回、3回となれば・・・、
まあ、1回こっきりってやつだな。
薬事法は売買だけじゃぁなく譲受も規制がある。
だから、薬局・薬店以外でサンプル配ることもできないし、
展示会で医薬品を展示することもだきない。
かろうじて、家族内、友人間、緊急時の譲受ぐらいが可。
95名無しさん@おだいじに:04/03/01 00:21 ID:h8e+Zw7L
日本堂に就職決まってまする
96名無しさん@おだいじに:04/03/01 01:19 ID:cgoy08TW
http://www.asiandrug.jp/oisha/index.html
薬の大辞典
製品名から薬の作用副作用製造会社が
検索できて便利です。
薬関係者必携の辞典です。
97名無しさん@おだいじに:04/03/01 02:14 ID:mcNPYhHM
日本堂あたしも気になる! 雑誌見てたら漢方アドバイザーとかおもしろそうって思って。 就職はMRに決まってるけど、将来的には漢方してみたいなー
98名無しさん@おだいじに:04/03/01 11:26 ID:HD9+C3jf
>就職はMRに決まってるけど、将来的には漢方してみたいなー

それがいいと思う。
実際説明会に新卒の人ほとんどいなかったから…

調剤経験しとくべきだったかな〜〜

99名無しさん@おだいじに:04/04/09 08:00 ID:???
99
100100ゲトー:04/04/10 13:05 ID:???
漢方専門の薬剤師:偏屈モノが多い。
101名無しさん@おだいじに
調剤みたいに、マシン化してないだけイイかも