医学部が不人気学部になる時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
195名無しさん@おだいじに:03/10/21 23:20 ID:???
>>190
ていうか、私立の医学部はお金がないと入れないし、国公立も
決して安くない上に、東大理系レベルの頭がないと入れないから
一般人とは円のない世界。
196名無しさん@おだいじに:03/10/21 23:23 ID:4XtpR9Uv
>194
現在のマスコミの医者たたきは情報操作かと思ってしまう
こいつらは、ますます医者の地位を低下させようとたくらんでる文系の人間だと思う
197名無しさん@おだいじに:03/10/21 23:27 ID:???
>>196
?QOML派が医者の地位を低下させようとしてるって言ってるの?
オイオイ、私立に入れるくらいだからアンタのうちは十分金持ってるかもしれないが
少なくとも俺は自分が稼がなくちゃ食っていけないぜ?
医者が報われていないのは事実だぞ
198名無しさん@おだいじに:03/10/21 23:36 ID:4XtpR9Uv
>197
いやいや現在のマスコミ(文系の人間)が、医者の地位低下させようと目論んでるのではないかと
思ってるわけ。
実際、休みなしで仕事つづけりゃあミスも増えるわけで
199名無しさん@おだいじに:03/10/21 23:40 ID:???
>>198
何だそういうことか?悪い悪い
確かにそうだね
マスゴミは許せないわ

200名無しさん@おだいじに:03/10/21 23:52 ID:???
医学部が不人気学部…。
行く学部がなくてしょうがないから医学部へ…。
そんな奴らに誰が命を預けるかね?
そんな馬鹿な事にならないように、ある程度は能力のある香具師ら
が集まるように社会の仕組みはなっている。

医師に対する給料然り、医師に対する社会的地位然り。
医学部への志望倍率が数倍になるように社会は調節されてるんだよ。
まあ最近は給料も社会的地位も下がり気味だがね。
しかし倍率が2倍3倍程度になる位までは下がっていない。
まあ自分の命、親の命を考えればそんな不人気学部になるこた無いね。
201名無しさん@おだいじに:03/10/22 02:04 ID:uCnGus0T
>>200
給料とか社会的地位がこのごろ下落して訴訟・感染・過労死のリスクが急上昇してるから
マスコミの情報操作(というか、ここまで来るともう洗脳)で偏差値厨の高校生をかどわして
カミカゼ36時間労働へつっこませるんだろ
202名無しさん@おだいじに:03/10/22 17:53 ID:???
優秀な人間が医学部を目指さなくなったら、
既存の医者の価値がうなぎ登り。報酬も大幅アップ。歓迎すべきなのかもしれない。
(皮肉で書いてるけど)
203名無しさん@おだいじに:03/11/16 11:03 ID:???
訴訟リスクが続けばそうなるだろ。
204名無しさん@おだいじに:03/11/27 19:53 ID:???
2003/11/27-18:39
医大に790万円返還命令=1人当たり最高額−授業料や教育充実費・神戸地裁
 入学を辞退したのに前納学納金を返還しないのは不当だとして、
元受験生の女性(19)が兵庫医大(兵庫県西宮市)に890万円の返還を求めた訴訟の判決が
27日、神戸地裁尼崎支部であった。安達嗣雄裁判長は「学納金不返還は消費者契約法に違反し無効」
として、入学金を除く授業料、教育充実費など790万円の返還を命じた。
205:03/11/28 23:28 ID:pPELgmqD
本日発売の新聞によると 病院長平均年収3472万、開業医2760万円と職種別では、
上場企業社長の平均収入を軽く超えるダントツ一位でこの不況下昨年比10%以上アップ
地域別国立医にみる卒業生の年収平均
僻地駅弁医(僻地旧六、旧医専系などでは県内近県関連病院はよりどりみどり、
医局に座っているだけで無能でも病院部長は確実、運がよければ院長、
医者が少なく収入は最高、開業医の年収4千〜5千万円以上は普通、
勤務医年収も地域別では最高額で軽く2000万円以上はざら、
地域での卒業医師の信頼は抜群、社会的地位も田舎最高レベル、
夜もクラブで大モテ、一戸建て大きな庭付きベンツ別荘はあたりまえ。
注意;新設医大は関連病院も地域の信頼もなく最悪、新設医大では研修最悪で実力がつかない
>>地底医(田舎と大都会の中間的年収と地域での社会的地位 勤務医としては安定)
>大都市部周辺駅弁医(過当競走で開業してもめし食えない。関連病院もほとんど旧帝系 
ただし例外として千葉医は千葉県では神。神戸、医科鹿は研究者以外では最悪)
>東大医、京大医(年収1000万円未満の安月給研究者が主。開業しても態度が悪いので儲からん。エリートの多い大都会では下層階級)
(この序列は病院経営者や開業医の割合とほぼ比例)
リーマン階層  本社リーマン役員>田舎支社長>本社一般リーマン>>>田舎一般リーマン
206名無しさん@おだいじに:03/11/30 12:51 ID:???
地帝が最強でしょ?
207名無しさん@おだいじに:03/11/30 13:05 ID:SQCUMmA6
 まあ、いずれにせよ国公立病院は勤務先として不人気になることは
間違いない。

 診れる石が民間に流出していることは感じる。

 
208名無しさん@おだいじに:03/11/30 13:10 ID:???
>>205
これって本当か?
何か変じゃないか?
209名無しさん@おだいじに:03/11/30 13:13 ID:???
>>診れる石が民間に流出していることは感じる。

さらに優秀な医師は、
1.海外(主にアメリカ)で研究職
2.金持ち相手の自由診療
に流れます。
210名無しさん@おだいじに:03/11/30 22:28 ID:5uVfpX6f
>>208
開業医はほとんど個人でやって手法人登録してないからだよ。
開業医の収入っていうのは個人の収入というよりかは会社の売り上げに近いモノがある。
そこから機器のローン払ったり従業員に手当を出したりするわけ。だから手取りはもっとずっと少ないよ

それも区別せずに単に丸写しにしているマスコミの無知がこういう誤解を招くわけ。
いや、確信犯かもな・・・
211名無しさん@おだいじに:03/12/01 00:20 ID:???
QOMLは普通に歯科医師>>>(越えられない壁)>>>医師

医学部確実と言われた友人Sが何を思ったか、「俺は一生モラトリアムに生きる」と
かぬかして歯学部に逝きやがったが、俺も歯学部にしときゃ良かった。。。
あっちは普通に週休5日だそうな。曰く、週1日は完全に休み、残り2日は教養1限
だけだからサボっても大丈夫とのこと。歯医者も週休2日確定で当直もないし。

医者も歯医者になれる制度は出来んものかね。歯科の研修はちゃんと受けるからさ。
医師の研修は絶対受けたくねぇよ。。。
212名無しさん@おだいじに:03/12/01 04:24 ID:???
>>211
医師免許があれば、歯科のうち法的に行ってはならない行為は、矯正のみ、と聞いたことがある。
やろうと思えばできるんじゃないか?
213名無しさん@おだいじに:03/12/01 04:25 ID:???
218 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 03/12/01 04:00 ID:WVvFKyyy
まぁ、おまえら、普通朝9時には病棟にいるよな?
で、帰るのは土日等の早くて22時、遅いときは24時、ヘタしたら25、6時だよな?
どんなに短く見積もっても平均14時間は毎日勤務しているわけだ。
つまり、通常勤務は 14*30=420時間/月。
それに週1回の当直やるだろ?それを月4回とすると 10*4=40時間。
んで、当直でもない日に、夜中、ベル鳴るよな、少々暇な科でさえも、月に4,5回。
少なく見積もって4回だとして、1回行ったら短くても1,2時間、長けれりゃ一晩中いるよな。
平均2.5時間として、だ。 2.5*4=10時間。
で、普通はあんまりないんだが、禿しく良心的な経営者だったとして、だ、
休みがが仮に月に4日、あったとしよう。 -14*4=-56時間。

はい、そこのあなた、計算してみて下さい。
420+40+10-56 = 414 時間/月
上記の通り、『どんなに少なく見積もって』 も 『414時間』 労働しているということだ。

月400時間労働 という表現は、決して大げさではない、ということがおわかりいただけただろうか。
 →>>182に戻る。

あなたの時給はいくら?
214名無しさん@おだいじに:03/12/01 04:25 ID:???
182 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 03/11/30 23:51 ID:aTN+0aX0
月400時間働くとして・・・

月給手取りで20万(額面約26万) = 時給500円。最低賃金以下。
月給手取りで30万(額面約38万) = 時給750円。昼のコンビニ並。
月給手取りで40万(額面約50万) = 時給1000円。夜のコンビニ並。
月給手取りで50万(額面約62万) = 時給1250円。短大卒の派遣事務職員並。
月給手取りで60万(額面約75万) = 時給1500円。大卒9時5時リーマン並。

研修医・大学院生は「最低賃金以下」に相当するとして、

3 医療関係職種の経験年数別の所定内給与額
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/06/s0628-1d.html
によると、

研修終了後0年 月給368,200円 = 昼のコンビニ
1〜4年 月給530,100円 = 夜のコンビニ
5〜9年 月給717,500円 = 短大卒派遣社員〜リーマン以下
10〜14年 月給826,700円 = リーマン並

時給に換算するとこんなもんですよっと。
215名無しさん@おだいじに:03/12/01 04:26 ID:???
 参考スレ↓
もう医者になる時代ではありません part2
ttp://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1033208177/
もう医者になる時代ではありません part3
ttp://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1042923038/
もう医者になる時代ではありません Part4
ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1050953783/
今日の訴訟ニュース【医療訴訟】
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051431295/
今日の訴訟ニュース【医療訴訟】その2
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065920983/l50
医師の給与は安すぎないか?
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057566864/
医師の給与は安すぎないか? 2
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064412361/l50
216名無しさん@おだいじに:03/12/02 20:47 ID:???
昨年末の医師数、2.7%増の26万2000人
2002年末時点の全国の医師の数は26万2687人で、前回調査(2000年末時点)より6895人(2.7%)増えた
ことが28日、厚生労働省の「医師・歯科医師・薬剤師調査」で分かった。若い女性医師が増え、20代の医師は3人に1人が女性となった。
調査は2年に1回。届け出のあった医師のうち実際に医療機関に勤めている医師は24万9574人だった。
人口10万人当たりの医師数は195.8人で、前回よりも4.2人増えた。診療科別では、美容外科と心療内科が3割強増える一方、
外科や神経科は減少した。小児科は微増だった。一方、歯科医は9万2874人と2年前より2.2%、
薬剤師は22万9744人と5.6%それぞれ増えた。
217名無しさん@おだいじに:03/12/25 20:03 ID:???
>週休5日で年収500万。こんなふざけた仕事がありますか?


人によっては、もっともらってるよ。
15万/週で700万は超えるんじゃないか。
218名無しさん@おだいじに:04/02/06 22:40 ID:AaZgIdQK
【開成学園】日本で最古の近代的中等教育専門機関
立地:JR/千代田線 西日暮里駅徒歩1分
創立:1871年
進学先:東大180〜205人、慶医・国立医学部(理III、慶医、医科歯科医、千葉医、防大医に各15人程度合格、北大・東北大医に数人など)、一工(各15人程度)、早慶(合計60人程度進学:合格は400人)
(初代校長)
高橋是清(内閣総理大臣・蔵相)
(主なOB)
尾崎行雄(憲政の神様・文相・東京市長)岡田啓介(内閣総理大臣・海軍相)橋本龍伍(文相・厚相・
橋本元首相の父)町村金五(自治相・北海道知事・町村信孝代議士の父)水野錬太郎(内務相・文相)
湯沢三千男(内務次官・内務相・宮城県知事・広島県知事・兵庫県知事・大日本産業報国会理事長)
秋山真之(海軍中将・日露戦争参謀・「坂の上の雲」)山口多聞(海軍中将・日本海軍連合艦隊提督)
高田早苗(早大総長・文相)穂積八束(法学者)末弘厳太郎(法学者)戸坂潤(哲学者・唯物論研究)
長岡半太郎(物理学者・阪大初代総長・学士院院長)南方熊楠(日本民俗学創始者)
柳田国男(民俗学者・文化勲章)黒田清輝(洋画家)正岡子規(俳人)島崎藤村(詩人・小説家)
斎藤茂吉(歌人・文化勲章)きだ・みのる(作家)大野晋(国語学者・「日本語の起源」)
吉村昭(作家)寺島尚彦(作曲家)蜷川幸雄(演出家)逢坂剛(作家)虫明亜呂無(スポーツ評論家)
松方幸次郎(実業家・美術品収集=松方コレクション)牛島謹爾(実業家・ポテト王)
渡辺恒雄(読売新聞社長・読売巨人軍オーナー)松本大(マネックス証券社長)
・1879年 大学予備門(現在の東大)入学者466名のうち112名を開成出身が占める
・1998年 東大合格者数205名
・2002年 21年連続東大合格者数1位を達成
219名無しさん@おだいじに:04/02/29 23:25 ID:???
ない
220名無しさん@おだいじに:04/02/29 23:38 ID:???
今週の全国保険医新聞のコラムによれば、アメリカでは医療事故の保険掛け金が25万ドルと跳ね上がり、
医師資格を放棄する医師が続出だそうな。

若いころから、病院で寝泊りして、子供も家もほったらかしにして働いてきたあの日々は
なんだったんだろう。(中略)このままでは医師という職業が急速に魅力のないものになる。
221名無しさん@おだいじに:04/03/15 22:24 ID:???
医者にはなりたくないが、医学研究者になりたい。
やっぱり医学部行くしかないですよね?
222名無しさん@おだいじに:04/03/17 20:04 ID:???
>>221
理学部生物学科or化学科卒or文学部心理学科卒 → どっかの医学部付属の大学院の医科学修士 → Ph.D

ただし、MDなし。
223名無しさん@おだいじに:04/03/17 20:08 ID:???
医学部は悲惨だよ。
地獄のポリクリ・研修医をするつもりなのか?
224名無しさん@おだいじに:04/03/18 02:00 ID:???
>>223
無職でフリーター地獄なのと、医学部で大変なのどっちが地獄かな?
225名無しさん@おだいじに:04/03/19 12:19 ID:???
弁護士>東大卒医者>司法浪人>東大医>>>普通の医者>他の医大
>>>>>>>>人間として最低レベル>ペット>>>>>>医学部浪人
226名無しさん@おだいじに:04/03/19 20:54 ID:???
キニーシャ>>>>>>>>>>>225
227名無しさん@おだいじに:04/03/20 11:26 ID:ziv+aFmc
ここに書いている方たちはとても甘い考えをもっておられます。厚労省が行っている診療報酬改正は厳しく私立であろうが公立であろうが日本の病院数を半減させようとしています。
実際日本には病院数が多いため1つの病院当たりの医者、看護師数が少ないため医療の質も落ち、また病院が増えればそれぞれが生きていくため不必要な検査、治療をすることに成り
日本の医療費全体を押し上げてはいます。私の友人の厚労省の役人は病院、開業医の数を減らすか、減収させるかを必ずすると言明しています。開業医の年収は1000万円で十分と言います。
結局世の中は自分たちより良い生活(実際は全然そんなことはないのですが)をしているように見える者を引き摺り下ろそうとするものです。また公立病院の部長に黙っていてもなれると考えている人もいるようですが
現在は実力主義です。いくら旧帝大を出ている方でもやる気のない人はいくらでもいます。そのような方はいくら医局が部長にしてくれと言っても断られます。
228名無しさん@おだいじに:04/03/20 18:11 ID:oj0rajij
>>227
あり得る話だが、病院が減れば当然医療の提供も減るわけだがそこはどう考えてるんだろう?
229名無しさん@おだいじに:04/03/20 19:06 ID:q2keaZ4L
>>228
激同。まぁ予防に比重を置くのが一番と思われるが。
町医者増やして中規模病院減らせYO!!
230名無しさん@おだいじに:04/03/20 19:27 ID:???
患者の大病院志向はあるから厄介なんだな。
イギリスみたいにすればいいんだYO!!
231名無しさん@おだいじに:04/03/20 19:57 ID:???
>>230
ていうか、最初にかかったところが、大学病院じゃなくても、なんかやっかいな病気な
場合、そこの医者が大学病院(たぶん自分の卒業大学)に紹介状みたいのを書くから
しょうがなく、大学病院ってことはある。

俺のとき、近所の歯医者にいったら、やっかいな病気だとわかり、都心のど真ん中に
ある、悪名高い、某大学病院の口腔外科に・・・
232t113220.ap.plala.or.jp:04/03/20 21:43 ID:Et/Je0IM
戦前のように本当に優秀な人間は、今後の日本再生のための人材となったほうが良いと思う。
価値観が単一化して自分が頭が良いとか優秀である実感できることでしか自分の自尊心を
認めることできない人間は臨床医になるな。患者のためでも医学の発展でもなく、自分の
自尊心や欲望をみたすために患者を実験台にしておこなう研究をして論文になったと
喜んで悦にいっている奴らのなんと多い事か! マスコミやすぐにブランドに群がる
愚民の患者群がそれを助長しているのはもっと悲しい。
233名無しさん@おだいじに:04/03/21 03:54 ID:???
大学病院に関しては医者以外の医療スタッフがあまりにもバカかつ自己中。

しかも1日18時間以上働く我々よりも1日8時間しか働かない奴らの方が給料が
良いというのが納得いかない。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1079624111/l50
234名無しさん@おだいじに:04/03/21 03:56 ID:???
>>232

医者に不満があるのなら医療機関に来ないで家でひっそり黙って死ね。
こういうバカの命にはネズミ以下の価値しかない。
ならば実験台にして何が悪い。
235名無しさん@おだいじに:04/03/21 04:08 ID:???
まあ、医者が不人気っていうか、景気の良かった頃は、自分は医学部なんて全然、
お金持ちのお医者さんの家で跡継ぎになるような人しか進学しないだろうなぁ、みたいな
イメージ持ってて、まったく別世界だったな。

不人気というよりかは、別世界って感じ。
北里や帝京の医学部なんて、1980年代は偏差値50あるかないかってぐらいに、
そこらへんの理工学部よりも簡単に入れたらしいし。
236名無しさん@おだいじに:04/03/21 04:10 ID:???
だから奴らの大半は国試合格んねえんだよ。
国立医学部は1980年代から最難関だった。
優秀な頭脳がばかな医療スタッフに潰されてきたのをみると涙ふぁ停まらない。
237名無しさん@おだいじに:04/03/21 06:41 ID:???
東京大学理V合格したよ。
医学部だって捨てたもんじゃない。
男どうしてナメナメやってるって聞いたから
絶対東大理Vだと思った。
ウハウハ情報あったら教えて。
238名無しさん@おだいじに:04/03/21 06:51 ID:???
239名無しさん@おだいじに:04/04/05 12:45 ID:???
優秀な少数の「人材」でやるよりも
取り替えの利く多数の「人手」でまわす時代にするための
布石なんじゃないかな、と思うんですよ。
マスコミによる昨今の不当な言いがかりを見てると。
240東京大学:04/04/06 22:30 ID:???
医学生の精活は最高です。

きのう●くんのおしりの穴に舌いれた。
にゅるにゅるずぶずぶ。
●くん、うひぁひいいいいい
嬉しそうな顔してたんで僕もうれしかったです。
そして●くん射精する姿を見て興奮。
僕も射精した。ドピュッドピュッ。。

そこではっと目がさめてなんだ夢だったんだ。
でもバンツぐっしょり。射精は夢じゃなかった。

こんな経験、よくあるでしょ?
241名無しさん@おだいじに:04/04/08 22:45 ID:???
きもっ。

こういう東大医のせいで
医学部の評判が落ちるんだよなあ。
242名無しさん@おだいじに:04/04/10 03:40 ID:???
マスコミが騒いだ結果、自由診療に移行→少数の医師が患者を選ぶ時代へ。
貧乏人とクレイマーは医療から閉め出される構造。医師は再び長者番付上位へ。

243名無しさん@おだいじに:04/05/04 17:25 ID:???
東京大学の学生といえば、23歳の男で
「恋愛対象は7歳〜12歳の少女」というのが恥ずかしげもなく
堂々とテレビ出演していたことあるけど
ああいうのは医学部に多いの?
244名無しさん@おだいじに
>>243
> 「恋愛対象は7歳〜12歳の少女」というのが恥ずかしげもなく

それ犯罪・・・・