*** 歯科臨床マル秘テクニック ***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歯科医療向上委員会
皆さんは治療で、どんな工夫をしていますか。
これはという工夫、テクは一人占めしないで共有しましょう。
明るい歯科の未来のために。
真面目にね。
2名無しさん@おだいじに:02/10/19 08:50 ID:???
>>1
じゃあ、マル秘になんないね。
3歯科医療向上委員会:02/10/19 09:14 ID:neLrAbMf
今まではマル秘、これからは共有と言うこと。
このくらいは理解してね。
4名無しさん@おだいじに:02/10/19 10:58 ID:???
志は立派だが続かないスレになりそうだね。(w
5名無しさん@おだいじに:02/10/19 12:31 ID:???
もう、ダメポ!
6名無しさん@おだいじに:02/10/19 13:59 ID:YimNyjiZ
意外にみんなガード固いね。
7名無しさん@おだいじに:02/10/19 14:18 ID:BrQ96JNc
保険診療に工夫なんて要りません。
よって 


            終    了






 
8名無しさん@おだいじに:02/10/20 10:00 ID:D8XtaV0j
圧排どうやってる?
9初心者マーク:02/10/20 15:32 ID:???
事情あって、卒業後この9月から働きはじめたのですが、
メタルコア等セットしたあとの失PZ、上顎7番の遠心などは
どうやって形成しますか。下顎右6,7の舌側形成も難しいです。
10名無しさん@おだいじに:02/10/24 08:00 ID:???
返事がない。ただのシカバネのようだ。
11名無しさん@おだいじに:02/10/25 20:13 ID:W8j3YaSa
>>9
上7?マイクロヘッドのタービンヘッドは、小児歯科のためなんかじゃなくて
そのためにある。
右下6,7舌側??難しいか?あっそうだ、ここは、自分でバキューム
持った方がやりやすいかも。
>>8漏れも知りたい!コンプレキャップなんかどうなんだろう?
12名無しさん@:02/10/25 21:32 ID:???
>9
勘で形成してますが、何か?
13名無しさん@おだいじに:02/10/25 21:47 ID:???
>>9

フリーハンド、ブラインドで形成できなきゃな。
練習しる!
14名無しさん@おだいじに:02/10/25 21:58 ID:DhnJUkGV
アングルワイダーでもかけてみな。
でも、レストがおきにくくなる罠
15名無しさん@おだいじに:02/10/25 22:02 ID:DhnJUkGV
>8
普通に圧排コードじゃだめ?
圧排コードは高いから漏れは縫合糸つかってるけど。
太さの種類あるし、ほどけないし。
1-0とか2-0とか結構使えますよ。
16名無しさん@おだいじに:02/10/26 03:14 ID:???
受難だ
17初心者マーク:02/10/27 21:25 ID:???
皆さん、アドバイスありがとうございました。
適性の無さは臨床実習当時から自覚はしていましたが、
病院スタッフの皆さんの足を引っ張ってばかりで、
ノイローゼ気味の毎日です・・・。
院長おっかないです・・・。
あともう少しだけ頑張ってみたいと思います。
2chに似つかわしくないマジレスになてしまい申し訳ありませんでした。
18名無しさん@おだいじに:02/11/02 02:16 ID:???
>>11
コンプレキャップで圧排は無理だと思います。一工夫すればできる
でしょうけど、それでも正確には無理なんでは? 止血はできますが。
自分の場合はボスミンを含ませた脱脂綿を歯頚部に巻き、その上か
らコンプレキャップをかぶせて噛んでもらってます。ま、あんまりいい
方法ではありませんが。

下顎臼歯部の形成に関しては、よさそうな器具が売られてるんです
けど、残念なことにまだ試したことがありません。是非使ってみたい
んですけどねぇ・・・
あれがあれば一人で形成できるかも。
1911:02/11/02 23:21 ID:n3N5TJfs
>>18
 コンプレキャップやってみます。止血なら硫酸第二鉄
 はどうでしょうか(Up アストリンジェント:べつに
 自分で調合すればいい)圧排補助ならアルミ系か?
 とも思うんですが?
 
器具とはZOOのことでしょうか?出来ますが、ホースの
太さが邪魔です。ZooMiniにZooヤングのスプリングつければ
改善できますが。また、これ入れると、患者さんが、噛んでしまって
やりにくいので、「噛み込まないように」指示を出しておく
ことを忘れないように!
20バカ初心者:02/11/02 23:40 ID:???
コンプレキャップとは何ですか?
21名無しさん@おだいじに:02/11/02 23:56 ID:???
>>19
Zooじゃなくデンタポップじゃないの?
2225:02/11/04 07:50 ID:oWw1YpPV
>>21 デンタポップか!
ちょっと使っただけなので、使用上のノウハウとかつかめんかった・・・
患者さんが少しでも咬む力を緩めると、ホースの重みと、
舌圧でずれてしまう。なにかコツがあるのかもしれない。
2311:02/11/04 20:57 ID:KBGM0Im0
25=11 ですた
コンプレキャップて綿花を硬く斜めに巻いたもの。
硬いポール綿の短いようなカッコのもので、
片っ方の端がくぼんでて反対側はその分丸く
飛び出してる。くぼんでるほうを歯にかぶせて、
圧迫(噛ませるとか、握るとか)して、圧排する。
というもの。これもノウハウがありそうで、
つかめていない。
2411:02/11/06 17:32 ID:97puhXOI
だから、うまい使い方あったらおしえてくれー
不良在庫だ...鬱
25名無しさん@おだいじに:02/11/06 18:14 ID:???
この前、またしてもFCKセットの最中に患者さんに誤嚥させてしまいました。
幸い、気管にはいかずに食道に落ちてくれましたが、皆さんは何回くらい経験されましたか。
26名無しさん@おだいじに:02/11/11 00:11 ID:???
>>25 あせるよねー。でも本当に水平位にしてやれば飲み込んだりしないらしいよ。
漏れも何回か覚えあるけど、どれも水平位ではなかったな。
2711:02/11/11 00:20 ID:???
>>20
スマソ。コンプリキャップだ。くぼんでる反対は平らにカットしてあった。
問題はショルダーの上に歯肉が倒れこむ場合排除しきれないこと。
業があるのかなあ?素直にその歯肉焼杓かなあ?
28名無しさん@おだいじに:02/11/14 20:52 ID:???
>>27
Ng-Yagレーザーがあればねぇ・・・

>>25
臨床経験5年目になりますけど、一度もないです。
ラッキーなだけですけどね。

おじいちゃんとかおばあちゃん、小児などで、「危ないなあ」と
思われる場合は、喉の手前に綿花を軽く置いておくとか、落
ちた瞬間に頭を横にするなどすると、誤飲の確率が下がります。
29名無しさん@おだいじに:02/11/15 17:29 ID:???
30':02/11/15 18:13 ID:x0RDsy5a
この前飲ませて病院で内視鏡で取ってもらった。
咽頭にFCK引っかかってた。
病院連れてく間ずっと咳き込んでたからヒヤヒヤですた。
昔バー飲ませた時のが怖かったけど
31名無しさん@おだいじに:02/11/22 18:15 ID:???
レーザーポインターって知覚過敏に効果あるって聞いたけど
本当ですか?
32名無しさん@おだいじに:02/11/24 00:08 ID:???

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さぁ♪ど・れ・を・抜・こ・う・か・な?
\_ ________________________
   V
. ∧◎∧     ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀` )  ∧ ∧ / <  やめてくれ〜ゴルァ!
(  つ|| ⊃ (゚Д゚ll) /   \_____________
(___.⊂/ ⊂/ /
〔 ̄ ̄ ̄〕/  / /
   ||  ./.し し /

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こういうこともゲーム性があったほうが楽しいでしょ?
\_ ________________________
   V
. ∧◎∧     ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀` )  ∧ ∧ / <  楽しいのはあんただけだゴルァ!
(  つ|| ⊃ (゚Д゚;)./   \_____________
(___.⊂/ ⊂/ /
〔 ̄ ̄ ̄〕/  / /
   ||  ./.し し /
33名無しさん@おだいじに:02/11/24 01:50 ID:IvzdMDT/
卒業二週目に飲ませました。院長に泣きついたら、笑顔!の一言でした。
あとクラウンかたつくと内面けずるのはともかく次第師を削るのはありなんでしょうか?難像がヨードで染まるとの発言も・・。
34名無しさん@おだいじに:02/11/24 08:48 ID:UbMTyX8C
>>33
次第師削るのありだと思う。(マージン近傍はだめ。)レジンでの
築造であればクラウン内面にあたりがあれば(レジン部分なら)
金属がこすれて黒い線がつくからやりやすい。
冠内面の調整がやりにくい次第師の上面の角などのあたりは
次第師を削ったほうが良いと思う。遊瑞だと問題だが。

ヨードでも染まるように思うけどわかりにくい素直にCDT
使ったら?
35名無しさん@おだいじに:02/11/24 10:30 ID:Qqc5IyUV
腐骨になりそうな時には赤チン。
これ最強。
(患者には赤チンって言わない方が良い)
36名無しさん@おだいじに:02/11/24 19:55 ID:???
>>35
マーキュロクロムって手に入るのか?
37名無しさん@おだいじに:02/12/12 00:49 ID:???
手に入りません。
38512:02/12/18 21:42 ID:???
薬局探せば有るよ だけど買ったらだめだよ
39?O^??E??}?I^?n:02/12/28 21:21 ID:Ybbeilwp
2チャンネルには珍しいまともなスレです。
FC付けるときはどっぷりつけましょう。
ちょっとつけると逆効果らしいです。
40名無しさん@おだいじに:02/12/29 15:15 ID:Q0rekvpU
車買うなら勉強会に行け
41名無しさん@おだいじに:02/12/29 15:20 ID:Q0rekvpU
うん
42名無しさん@おだいじに:02/12/29 17:25 ID:???
やっぱ、これからは薬学の時代だよね。
新設学部は薬学部ばっかりだもんね。
就職先も薬剤師だけでなく多方面で
つぶしもきいていっぱいだよ。
歯学部でても歯医者にならなかったら、
何があるというの?県の保健所の職員位かな?
43名無しさん@おだいじに:03/01/01 10:36 ID:???
んだんだ

44名無しさん@おだいじに:03/01/05 12:11 ID:???
?
45名無しさん@おだいじに:03/01/05 14:35 ID:J/HQjYqw
上7が頬側傾斜してブラッシング出来ずに遠心頬側面が
カリエスになっている場合、歯ブラシ同様タービンも
入りません。上手く形成出来ないので、咬合面問題なければ
カリエス部のみ適当に除去してADゲルやサホ等で殺菌し、
エッチング後にハイフローで浸潤層+歯質表面保護し、
ペーストタイプのレジンで適当に盛るという方法は
ありですか?
46名無しさん@おだいじに:03/01/06 02:37 ID:???
いったん、ホッペの肉を顔面表面から切り落として明視野にすると楽ですよ。
切除したホッペは生食中につけておけば大丈夫。カリエス処置後はホッペを
元に戻すのですが、この時ナートしてしまうと瘢痕が残るので禁忌です。
セロテープで何箇所か軽く止める程度にしておきましょう。どんな状況の
カリエスにも前向きに対処するのが正則治療というものです。そこまでやっても
処置の総点数は180点ぐらいなので経営的には合わないですがね。
頑張ってください!
47名無しさん@おだいじに:03/01/06 06:45 ID:3SogsQcZ
>>46
そんだけおおげさな事して180点しか算定できねーのかよ!w
48名無しさん@おだいじに:03/01/06 20:06 ID:MYSAz1v6
>>47
っていうか、やるのかよ!w
49名無しさん@おだいじに:03/01/07 11:11 ID:???
>>48
ワロタ!w
50名無しさん@おだいじに:03/01/08 09:43 ID:???
>39
FC根尖から漏れると飛び上がるほどしみるぞぃ。
どっぷりつけたいならFGはどうかな?そもそも、どっぷりつける意味がわからない・・・
51名無しさん@おだいじに:03/01/08 09:57 ID:2Ju2qnbp
>45
抜歯の適応症だろ。
52名無しさん@おだいじに:03/01/08 10:08 ID:???
>45
そのやり方でOK。
どうせ2次カリになるのは確実だからね。
万が一、つぎ痛くなったら抜歯する。とか言っておけばいいよ。
53名無しさん@おだいじに:03/01/08 20:42 ID:fZ7atVzE
>50
どんな症例でもFCビタビタにつけるエンドの有名な先生いたよね。
FGでも漏れたらあんまよくないような・・・
54名無しさん@おだいじに:03/01/08 20:44 ID:???
人生の敗者が、脳無しなりに考えた知識をひけらかすスレはここですか?
55名無しさん@おだいじに:03/01/08 20:45 ID:???
>53
まーなー、でもFCのCはクレゾールだからなー・・・
やっぱ、痛いだろ・・・
56名無しさん@おだいじに:03/01/08 20:45 ID:???
>53
まーなー、でもFCのCはやばいだろ・・・
やっぱ、痛いのでは?
57名無しさん@おだいじに:03/01/08 22:30 ID:08KOKUL8
>>52
サホは駄目みたいっす!
傷ついた頬粘膜にサホが付着し、
患者が悶絶打って絶叫しました。
ADゲルがいいみたい。
>>46
下顎枝や咬筋や顆頭がじゃまなのですが、
どうやって明視野にすると楽ですか?
58名無しさん@おだいじに:03/01/09 00:24 ID:???
>57
必ずしも明視野にする必要はないのでは?
又はぎりぎりまで口を閉じさせて頬粘膜を思いっきり圧排する。
59名無しさん@おだいじに:03/01/09 17:43 ID:???
>>57
その虫歯は見つけなかった事にして忘れなさい
60名無しさん@おだいじに:03/01/09 18:11 ID:???
良スレでございます。
61名無しさん@おだいじに:03/01/09 18:14 ID:???
抜髄後も痛みが全然引かないってのも困るな。
6257:03/01/09 23:08 ID:8hgca/jd
>>59ブラケット付けたかったので・・・
今日別の患者で下顎の歯頚部にカリエス10本。
今日を逃すと次いつボンディングする時間
あるか分からないので、一気に全部削っていたら、
痛かったらしく患者がビク!口唇がザク!
血がドク2!止血時間待てなくてCRもしないで
見つけなかった事にして忘れることにしました。
次回こそボンディングしたいが、時間が無い。
スーパーボンドで埋めながらボンディングしても
大丈夫かな?
6357:03/01/09 23:15 ID:8hgca/jd
見つけなかった事にして忘れることにしたのは
口唇。カリエスは全部削りました。
こういうときナートしたほうが良いの?
64名無しさん@おだいじに:03/01/10 00:22 ID:???
>>63
人間の口唇はヒトデやプラナリアと同等かそれ以上に再生能力が強いので
大丈夫ですが、裂けたままにしておくと数時間後には新たな口唇が再生
してしまうので今頃は・・・・せめてリップクリームを塗布ぐらいはして
おくべきだったかもしれませんね。がむばってくらはい!
65名無しさん@おだいじに:03/01/10 11:45 ID:???
>62
大丈夫だって。
どうせ最終補綴はしなきゃならんのだし、歯頚部ならブラケットがあってもC処できるでしょ?
66初心者:03/01/10 15:25 ID:EwdVemt4
形成歯の印象(寒天)が何回やっても採れないのですが.
よいやり方教えてください.

ちなみに,僕がやるやり方は,
縁下まで形成→出血しているのでボスミンで圧迫→止血したらエアーで乾燥させ寒天を流しアルジネートをかぶせまさす

たいていマージン出てません
形成が悪いのですか?ちなみにナイフエッジです.
67?^?[?i?[:03/01/10 15:50 ID:Ab54KyQC
>>63
これからはオールセラミックスクラウンの時代ですから、ナイフエッジではなくて、
すべての形成をヘビーシャンファーにしたらいかがでしょう。練習にも
なります。幅が広くなれば寒天がちぎれることも有りませんので、きれいに
印象を取り出すことができます。

それと、出血させないこと。前歯部ですと歯肉の退縮の一因にもなります。
手近に有るものでしたら、ストッパー(球でないほう)を歯肉溝内に入れて
形成すれば歯肉を傷つけずに形成できます。歯肉をガードする専用の
道具も有ります。

68?^?[?i?[:03/01/10 16:15 ID:LxdoBfo5
67です
すいません。
>>66の先生にでした。
間違えました。

それと、今思い出しましたが、ガムプロテクターという名前だったように
思います。出血なしに歯肉縁下の形成ができます。メルファーからでてますよ。
69名無しさん@おだいじに:03/01/10 16:22 ID:???
>66・67
うーん、ヘビーシャンファーよりショルダーのほうが予後がいいね。
そもそもナイフエッジでマージンがちゃんと明示されるのか考えてごらん?
どちらにせよ、寒天がちぎれるのはどっかにアンダーカットがあったり
部分的に粗造だったりだね。
最後にスーパーファインで仕上げしてる?
形成の時に充填器を引っ掛けてからするのは簡単でやりやすいかな。

70名無しさん@おだいじに:03/01/10 16:25 ID:???
>>66
数こなしゃ、自然にそこそこの形成は可能だろ
怒られながら頑張ってね
但し、思いっきり不器用なら、こりゃセンスの
ある形成だ!ってのをまんまパクって、
時間掛かってもいいから仕上げるべし
71?^?[?i?[:03/01/10 16:31 ID:LxdoBfo5
>>69
ヘビーシャンファーとナイフエッジのどちらが成績が良いか、それは
難しい問題。
確かにアンダーカットが有れば寒天はちぎれますよね。
アンダーカットなんかない・・・という前提があっての話です。

オールセラミッククラウンならば歯肉縁下まで形成の必要が
いらない(歯肉縁と同じ位置のマージン)症例が多いですから、
形成に自信がなければ、補綴物の材料で何とか逃げる手も有りかと・・。

69の先生、私がマージン出なくて、困ってるんじゃないですよ。
72開業医:03/01/10 16:38 ID:n0V8Ccb5
アンダーカット自体 問題外なのでは?
73名無しさん@おだいじに:03/01/10 16:44 ID:???
マージン?いらんいらん。そんなのヒマージンにやらせとけ。
なんちゃって
おもろい
7469:03/01/10 16:57 ID:???
>71
わかっています。失礼しました。66の先生の話です。
アンダーカット自体、問題なのは当然ですが、多少のものなら技工の過程でワックスで
リリーフすればOKでしょう。

マージンは抵抗形態を考えればナイフエッジよりシャンファー、よりショルダーでしょう。
FCKならともかくMB、セラッミッククラウンなら全体に厚みを確保しなければ
ならない以上、ナイフエッジにして部分的に薄くすることはやめたほうがいいのでは?
しかしどうでしょう、マージぎりぎりの症例は予後が心配です。よほどメインテナンスを
しっかりやらないと。
75初心者:03/01/10 17:30 ID:EwdVemt4
各先生方,御丁寧なアドバイスどうも有難うございます.
印象材の使い方が悪いのかと考えておりましたが形成が問題なのですね.
出血させずにシャンファーで形成ですね.
難しそうですが練習します.

これからも宜しくご指導お願いいたします.

76初心者:03/01/10 17:53 ID:EwdVemt4
すいません.もう一つ質問があるのですが.
小児で抜髄しなくてはいけないのですが,浸麻を嫌がります.
失活抜髄みたいなのでよいほうほうありませんか?
あと,乳歯の根管治療で髄床底まで齲蝕になっているのがありますよね(感染根治です).
でも,まだ抜歯できない時期(生え代わりの時期にはまだ達しない)なのですがどうしたらよろしいでしょうか?
普通に根治するものなのでしょうか?


どうしても小児の治療は積極的に出来ず,いつも単治と薬の処方で逃げているのが現状です.
御存知でしたらお教え下さい.
77bloom:03/01/10 17:57 ID:5ZCqvPZv
78名無しさん@おだいじに:03/01/10 21:58 ID:???
>>76
要は麻酔の使い方が悪いのでは?
痛くない麻酔法を勉強してください。
あとコミュニケーションとれれば大丈夫。

まあ、失活抜髄としては、軟象とってからぺリオドンつける(痛いらしい)あるいは
アルゼンつける(痛みはないが小児には難しい)がある。

髄床底がパフォッてるのですか?
とりあえず、FC綿球か水酸化Caでチョウヤクしてからビタペックスで根充します。
その後、肉げをやいてストッピングでつめ、あとは築造しホテツへと。

小児でも成人でもエンドは同じです。
79名無しさん@おだいじに:03/01/10 23:28 ID:XKL9ydw8
>>75
まさかとは思うが、ノズル内の冷えた印象材を
少し捨ててから使用している?
手の甲に出して暖かさを確認してから使ってる?

麻酔はタオル掛けて目隠しし、表麻が効いているか
触って確かめるよ!とダマくらかして、ちょんちょん
触っているふりして少しずつ打てば良い。
痛がったら止めて、こっちなら感覚ないでしょ?
って言いながら、最後までまだやらないよー!って
うそをつき続ける。
80名無しさん@おだいじに:03/01/10 23:52 ID:???
各先生方、再び貴重なアドバイスありがとうございます。

印象材もったいないからいきなり出してました。
そうだったのですか。恥ずかしながら知らなかった。

麻酔はするところをみせてはだめなんですね。
明日試してみます。
もっと勉強いたします。本当にどうもありがとうございます。
81名無しさん@おだいじに:03/01/11 00:09 ID:7qWXmIlt
無意味に目隠しすると不安で泣く子も
いるので、ハリケーン塗布後までは
北朝鮮に負けない笑顔でね!
82名無しさん@おだいじに:03/01/11 00:20 ID:ef1M9M26
>>66
ナイフエッジでも模型のマージンを探針で触ればわかるよ
わからない形成はそれ以前の問題
83名無しさん@おだいじに:03/01/11 00:26 ID:ef1M9M26
> オールセラミッククラウンならば歯肉縁下まで形成の必要が
いらない

なんでこんな事平気で書けるかな?
そもそもなんでクラウンにするか・・だ

カリエスが原因で被覆する場合、生活、失活どちらでも
多くは歯肉縁下にまで及んでいることが多い
それら全てを、矯正的、外科的にコントロールすることはできないので
結果的に縁下マージンが必要となるんだ
84名無しさん@おだいじに:03/01/11 00:36 ID:???
縁下マージンは必要悪かもしらんが結果的にいいとは言い切れない
85山崎渉:03/01/11 05:59 ID:???
(^^)
86名無しさん@おだいじに:03/01/11 12:00 ID:7qWXmIlt
>>65
矯正始める前にC処必要な場合には、齲蝕だけ掘って
CRせずにボンディングし、保定中に窩洞から
スーパーボンドを外してCRですね。
この時、窩洞にスーパーボンドが裏装される場合、
CRの接着に問題は無いのでしょうか?
歯頚部齲職はブラケットあると研磨できませんが、
ブラケット外す時に歯面のボンドと一緒に研磨すれば
よいのでCR盛るだけでいいのですね。
87名無しさん@おだいじに:03/01/11 12:13 ID:7qWXmIlt
スーパーボンドがCRのセルフエッチングプライマー
やボンディング材の代わりにもなると考えて良いの?
厚いスーパーボンドと辺縁部の歯質両方にCRの
セルフエッチングプライマーやボンディング材は
問題無く臨床上接着するの?
CRの場合、酸素の重合阻害を受けた面は盛り足し
可能だが、削った面やストリップス使い、完全重合した
レジン面には接着しにくいと習った覚えが・・・
88名無しさん@おだいじに:03/01/11 12:53 ID:???
>86
ねぇ、矯正始める前だからってなんでCRしないでボンディングで終わりなの?
その辺からわからん。
89全く読んでないけど:03/01/11 12:55 ID:???
ためになるな。
90名無しさん@おだいじに:03/01/11 12:57 ID:???
人生の敗者が、脳無しなりに考えた知識をひけらかすスレはここですか?
91名無しさん@おだいじに:03/01/11 13:03 ID:???
>76
抜歯して補隙装置じゃ。
永久歯胚に近い根尖病巣はまずい。
92名無しさん@おだいじに:03/01/11 13:04 ID:???
>82
探針で触らなければわからないってのが問題なの!
93名無しさん@おだいじに:03/01/11 13:52 ID:???
人生の敗者が、脳無しなりに考えた知識をひけらかすスレはここですか?
94名無しさん@おだいじに:03/01/11 16:05 ID:???
>>93
???くんよ、どこにでも出てくんなよ。本当にウザイからよ。
人生の敗者はお前だけなんだよ。
95名無しさん@おだいじに:03/01/11 16:29 ID:???
俺をほめろ
俺をほめろ
俺は天才だ天才だ天才なんだからもっとちやほやしてくれ
俺は優秀な人間なんだだからもっとちやほやしてくれ
俺は優秀だ優れてるだからもっとちやほやしてくれもっともてたいもてたい
俺に敬意を払え敬意を払え頭を下げろ
96名無しさん@おだいじに:03/01/11 16:56 ID:???
>>94
敗者以外に人生の敗者がいるか・・・・?

馬鹿だから敗者になったんだろ・・・
97名無しさん@おだいじに:03/01/11 17:04 ID:???
妄想君は放置の方向で。
98名無しさん@おだいじに:03/01/11 17:35 ID:???
>>97
俺をほめろ
俺をほめろ
俺は天才だ天才だ天才なんだからもっとちやほやしてくれ
俺は優秀な人間なんだだからもっとちやほやしてくれ
俺は優秀だ優れてるだからもっとちやほやしてくれもっともてたいもてたい
俺に敬意を払え敬意を払え頭を下げろ
99名無しさん@おだいじに:03/01/11 17:43 ID:???
妄想クンって本当にかわいそう・・・。
100名無しさん@おだいじに:03/01/11 21:11 ID:???
優越感がほしいの?自己満足でいいじゃん
101名無しさん@おだいじに:03/01/11 21:12 ID:7qWXmIlt
>>88
時間の問題。暇があれば当然その通り。
削るだけでも予定時間オーバーなのに、CRまで
していたらボンディング出来ないこともある。
だからといってカリエスそのままでやるよりは
ましという程度の妥協策だから邪道だとは思います。
こんなことがしょっちゅうあるわけではありません。
まじめにCRしていたら中途半端に時間があまり、
そのうえ気まぐれな患者の場合、無理して忙しい
時間に長時間の予約を入れたのにまた取り直すのに、
いつになるか分かりません。機嫌悪くした患者が
そのまま来なくなるのが一番嫌です。
そんな吉牛のような手軽さを求める気まぐれな患者
を早く治療初めて納得させる1手法です。
102名無しさん@おだいじに:03/01/11 21:33 ID:???
補管中のCrがぺるったらどうする?

おれはサイショク。ぜんぜん予後いいよ。

抜く→抜歯かソウハ、ソッケット大きく削る(ポイント)→逆根充
→九〇度回転して戻す→臨在しと接着(かませない)

3週間後にはくっついてる
ちなみに、30分以内でやってね。
103名無しさん@おだいじに:03/01/11 22:00 ID:???
>>102
90度回転ですか、、、180度じゃダメなんでしょうか?
意外と色んな根治に応用できるかもしんないですねえ。
104名無しさん@おだいじに:03/01/11 22:24 ID:R/zTGpKn
 マージンの設定位置についての御意見をもう少しお聞かせください。学生時代は
原則は縁下と習ったが、最近いくつかの本で、審美性を考慮しない時では縁上が望
ましいと書いてあるのを読みます。形成、印象が容易で正確にできることを考える
と縁上もいいかなと考えているのですが?





105名無しさん@おだいじに:03/01/11 22:29 ID:wEJuYNbg
俺なんか26年前卒業した時から原則として歯肉縁上だよ
106名無しさん@おだいじに:03/01/11 22:54 ID:???
組織的には縁上がいいにきまってるだろw
107名無しさん@おだいじに:03/01/12 02:42 ID:???
>>103
180どです。間違えました。
だまされたと思ってやってみてください。
単根だとさらに予後いいです。
ソケットは大きく削ってくださいよ。吸収しますから。
まあ、8番のサイショクにもよく使われている方法です。
あと骨えんかカリエスにも適応できます。

サイショクでもうひとつ。
Pや外傷などで脱落してからだいぶたつ歯では歯根膜とセメント質を削り取って
煮沸30分してから同様の方法でやってみてください。アパタイト結合により
5年はもちます。
ただし、ホテツは連結してください。
108名無しさん@おだいじに:03/01/12 02:48 ID:???
107のつづき
新鮮面のでた象ゲ質はセルフエッチングします。
何度も言いますが、ソケットぴったりだと必ず吸収してしまいます。
なお、余裕があればGBRをほどこすと歯肉タイシュクもさけられます。
109名無しさん@おだいじに:03/01/12 03:46 ID:???
>>105
流れを読め
11067:03/01/13 17:20 ID:wYGv1Ets
マージンをどこに設定するか?
前歯部のような審美的な要求があって、しかもカリエスが歯肉縁下に
無ければ歯肉縁上の設定でも良いと思います。オールセラミッククラウンを使うときです。

マージンの形態ですがエンプレスのような圧入や、その他の鋳造法では「直角」という形態は極めて再現が困難です。したがって、ショルダー形態よりはシャンファーの方が再現性が良くなります。
鋳造冠、セラモメタルの場合でも歯肉縁上の方が技工の精度が上がりますから歯肉縁上のマージンが良いと思います。まあついでに、形成時に出血しにくくなるので歯肉の退縮や、66の先生のように印象採得しにくいといったトラブルが防げる副産物も有ります。

83の先生、もちろん症例次第ですよ。審美的に問題がなく、齲蝕が無く・・・・という前提があっての話ですよ。

111名無しさん@おだいじに:03/01/13 19:54 ID:/6jQAOHb
良スレなのでお礼に僕も1つ。
みなさん、ナイトホワイト用トレーは即日製作ですか?
石膏硬化を待つ間に手の空いたスタッフに
スケーリングとパワージェル(もったいないから
薄めで)塗布させとくと、効果早いよ。
35%はスタッフと患者が危険なので30%がよい。
照射後はユニットのライトも当てておいた方が
さらに効くし、メンテナンス時には薄めた
オキシドールで歯磨きやうがいさせるのも良い
みたいだよ。トレー製作時の唇側面リリーフは
薬剤多量に必要になるし、むしろ死空を作り
逆効果。リリーフ無しで表面張力で薬剤が歯面に
残るようにした方が良いよ。
ナイトホワイトの通常の使用量よりかなり少量
で使用できることとなるため、1キットで6人分
使えることになる。料金下げて多くの患者に使用
しても、薄利多売でなく利益もでますよ。
112名無しさん@おだいじに:03/01/13 19:57 ID:???
人生の敗者が、脳無しなりに考えた知識をひけらかすスレはここですか?


113名無しさん@おだいじに:03/01/13 20:48 ID:???
↑アホ
114名無しさん@おだいじに:03/01/13 20:59 ID:???
みんなの治療時の失敗談など教えてください。
すごくやばかったことなど。
私は2年目の勤務医です。参考までにその対処法などお願いします。
115名無しさん@おだいじに:03/01/13 21:00 ID:???
人生の敗者が、脳無しなりに考えた知識をひけらかすスレはここですか?
116名無しさん@おだいじに:03/01/13 21:23 ID:???
>>115
↑歯医者になれなかった敗者が、脳無しなりに考えたイヤミをひけらかすレスはこれですか?
117名無しさん@おだいじに:03/01/13 21:24 ID:???
>>116
敗者になれないやつなんてこの世には存在しない罠
118名無しさん@おだいじに:03/01/13 21:33 ID:???
>>116
↑歯医者になれなかった敗者が、脳無しなりに考えたイヤミをひけらかすレスはこれですか?
119名無しさん@おだいじに:03/01/13 21:41 ID:???
俺もそんなやつはいないと思うが・・・
120名無しさん@おだいじに:03/01/13 21:43 ID:???
>>119
↑歯医者になれなかった敗者が、脳無しなりに考えたイヤミをひけらかすレスはこれですか?
(バカの相手は楽だ)
121名無しさん@おだいじに:03/01/13 21:52 ID:???
>>120さんは歯医者ですか?
122名無しさん@おだいじに:03/01/13 22:27 ID:???
深層心理として、これほど歯医者に敵愾心を燃やし続ける人間というのは、
自分が歯医者より低い立場にいるものと自覚している者以外いないでしょう。
歯医者になれなかった敗者、まさにそのとおりだと思います。
123名無しさん@おだいじに:03/01/13 23:43 ID:???
>122
ほっときましょ。
あおりは無視するのが2ちゃんの基本です。
124名無しさん@おだいじに:03/01/14 00:21 ID:???
>>122
的確な分析ですね。

深層心理として、これほど○○に敵愾心を燃やし続ける人間というのは、
自分が○○より低い立場にいるものと自覚している者以外いないでしょう。
○○になれなかった敗者。

○○は、いろんなスレに出没してますね。
125名無しさん@おだいじに:03/01/14 00:21 ID:U9ope579
ああ
126名無しさん@おだいじに:03/01/14 11:36 ID:???
でも敗者が馬鹿なことに変わりはないからなあ
127名無しさん@おだいじに:03/01/14 12:05 ID:???
そう、キミのような「敗者」は馬鹿だよね。
128名無しさん@おだいじに:03/01/14 12:10 ID:???
医者に(歯医者にも)なれなかったからって歯医者を叩くなよw
129名無しさん@おだいじに:03/01/14 12:18 ID:???
いやいや、敗者になりたくてなったやつなんて本当にいるの?
130名無しさん@おだいじに:03/01/14 15:10 ID:???
>>117
131名無しさん@おだいじに:03/01/14 16:52 ID:???
>101
時間が無いと言うならC処が終わってから日を改めればいいだけでしょ?
全部その日にやろうって考えれば確かにカリエス削って時間がなくなるのも
わかるが、次に回すって言う選択肢はないの?
そうすれば、う触があるのに矯正を強行する必要はないよね?
132名無しさん@おだいじに:03/01/14 20:35 ID:wGpJEwIh
>>131
>次に回すって言う選択肢はないの?
当たり前だが、普通は当然そうしてますが・・・
っていうか、わざわざ言われなくてもそれでは
普通すぎて当たり前すぎて工夫も応用もない
臨機応変な対応が出来ないだけで終わってしまう気がしますが。
教科書的な習ったことしかやらない、マニュアル男は嫌いです。
臨床は常に工夫と応用で普通とは違う何かを進んで見つけなければ
発見も進歩も無いと思います。失敗は成功の元みたいな
知識をひけらかすレスではだめですか?
133名無しさん@おだいじに:03/01/14 21:08 ID:???
>>129
歯科医に限らずいろんな職種の人に直接志望動機を聞けば?

そういう実際のアンケート結果は俺も知りたい。
134名無しさん@おだいじに:03/01/14 21:15 ID:???
>>129
それから人にモノを聞く場合 煽りと受け取られかねない聞き方をすれば
誰も本当のことは教えてくれないよ。当然のことだが

単に煽っているだけなら好きに煽ればいい。
135名無しさん@おだいじに:03/01/14 21:40 ID:???

2chには煽り屋(月5万円ぐらい)がいるらしいが。

そんなことまでして2chの投稿数を維持したいのか?

本当だとすれば、なさけないねえ。
136名無しさん@おだいじに:03/01/14 21:43 ID:???
>>135
そうか、月5マソでこういう情けない投稿をするのか。
137名無しさん@おだいじに:03/01/14 21:48 ID:???
>>136

?????え?????なんでわかったの????????
138名無しさん@おだいじに:03/01/15 09:41 ID:???
>132
おーい、そういうのは「工夫」とは言わないよ。
教科書どうりがまず基本よ。
仮にそんなやり方で患者にどんなメリットがあるのよ。
「装置つけるまでの間通院回数が1回減りました」かい?

ボンディングだけで「か洞」を放置した場合のリスクを顧みないでやるほどのこと
じゃない。
「失敗は成功の元」なんて人の体使ってやる場合じゃないの。

もう少しまともな人だと思ってたが・・・残念・・・
139名無しさん@おだいじに:03/01/15 11:48 ID:???
人生の敗者が、脳無しなりに考えた知識をひけらかすスレはここですか?
140名無しさん@おだいじに:03/01/15 11:58 ID:???
春は煽り
やうやう下がりゆくスレは、少し上がりて、スレたちたる板の、広くたなびきたる。

夏は夏房
8月の頃はさらなり。闇もなほ。コピペの多く飛び違ひたる、
また、レス一つ二つなど、ほのかにsageるも、をかし。晒しageるも、をかし。

秋は荒らし
夕日のさして、スレのdat落ちと近うなりたるに、クソスレの、sageどころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、飛び急ぐさへ、あはれなり。
まいて、厨房などのレスねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。
日入り果てて、AAのレス、コピペのレスなど、はたいふべきにあらず。

冬は粘着
そのしつこさたるは、いふべきにもあらず。
スレの板違いも。また、さらでもいとクソスレに、コピペなど急ぎ熾して、自作自演もて渡るも、レスつきづきし。
昼になりて、皆に放置されいけば、粘着の火も、白き灰がちになりて、わろし。
141名無しさん@おだいじに:03/01/15 21:47 ID:YavKEJXp
 皆さんレジン充填についてどのようにお考えですか?私は、CR下の二次カリの
多さを見るとどうしても信用できないです。臼歯複雑窩洞への応用はどうしても
さけてしまいます。流れのよいCRの併用、ADゲルでの前処理、など行っています
が結局ラバーなしでは防湿すらままなりません。皆さんどうしてますか?
142名無しさん@おだいじに:03/01/15 22:01 ID:JdnHjAD/
<<臼歯複雑窩洞への応用はどうしても さけてしまいます。

インレーにしなさい。
143名無しさん@おだいじに:03/01/15 22:16 ID:???
>CR下の二次カリ
軟象取り残しているからでは?
辺縁漏洩はCRでもInでも全く無くはないのも事実

>臼歯複雑窩洞への応用
>>142に(r
144名無しさん@おだいじに:03/01/16 14:59 ID:Gq/PZb4q
4,5番のFCKは全部HJK(硬質レジン)でつくる.
患者は銀歯より白い歯を望む.
ただ,予後は確かに悪い
145名無しさん@おだいじに:03/01/16 15:18 ID:???
人生の敗者が、脳無しなりに考えた知識をひけらかすスレはここですか?
146名無しさん@おだいじに:03/01/16 21:23 ID:3+l5YNgd
HJK作ってしまうと、自費の価値が薄れてしまいませんか?どうやって患者に説明
してますか?ちなみにうちはHJKやってません。
147名無しさん@おだいじに:03/01/16 21:27 ID:???
>>145
そうだよ、君、おりこうだね。
148名無しさん@おだいじに:03/01/16 21:45 ID:???
人生の敗者が、脳無しなりに考えた知識をひけらかすスレはここですか?
149名無しさん@おだいじに:03/01/16 21:53 ID:hM9fS942
歯医者がお利巧である必要は無かったりします、
それでも仕事が出来る歯医者になって良かったと思ったりします。
150名無しさん@おだいじに:03/01/16 22:23 ID:???
2chで歯医者を敗者だの廃車だの言って悪態ついていたりしますが、
実際に歯医者が目の前にいたら、借りてきたネコみたいで何も言えなかったりします。
現実は、馬鹿にしているはずの歯医者にさえなることが出来なかったホンモノの敗者で、
一日中家の中に閉じこもって2chに入り浸っていたりします。
親がいつまで面倒みてくれるのか、心配で心配で、オナニーしようとしても
つい興ざめしてしまったりします。
将来のことを考えると不安で不安で、夜もぐっすり眠れなかったりします。


151名無しさん@おだいじに:03/01/16 22:38 ID:hM9fS942
歯医者になれたので安心してオナニーしたりします。
152名無しさん@おだいじに:03/01/17 01:23 ID:???
すごく亀レスで悪いんだけど
臼歯部のFCKの印象をするときは
圧排する代わりにサホライドを塗ってみて
歯肉溝が開くよ
少しの出血も止まるしね
硝酸銀の還元作用を期待するのなら
ユージノールと交互に塗ってみて
より効果が期待できるよ
153名無しさん@おだいじに:03/01/17 14:37 ID:???
>>146
もちろんはじめは自費を説明します.でも,だいたい高すぎるとなります.そこでHJKをすすめます.
長所と短所をきちんとです.それでも,患者は銀歯よりHJKを選びます.

HJKは外注しないで,診療でひまなとき自分で作ります.だから,TEKに毛が生えたようなものです.
まあ,金属のコストや技工のコストがはぶけます.
でも,本当に予後が悪いのです.
補管期間内にこわれます.そして修理します.でもこわれます.これを何度かしている内に患者が自費で作って欲しいと言ってきます.

ただし,これは充分な患者との信頼関係がなければなりたちませんが.
154名無しさん@おだいじに:03/01/17 23:26 ID:sa3pofj1
なるほど!そういうてもあるのですか。ちなみに、私は臼歯のCRも自費の価値がなく
なるのでやってません。
155名無しさん@おだいじに:03/01/17 23:39 ID:???
ひどい話だな
手抜きで粗悪な補綴物入れて、力づくで自費に誘導するなんて
10年前の手法だな
小臼歯部のHJKが二次カリでなくて破損多発するのは術者の責任

>CR下の二次カリの 多さを見ると

自分も昔はそう思ったよ
象牙質の処理が当然となってからは格段に進歩したと思う。
術式、ジャンクションまで取り残しがないか、
エアーが強過ぎないか。よく検証してみれば?

綿球で充填仕上げするような人は話にならないけど、
それと、CR面は粗造であることを患者も術者も理解しておくこと
156名無しさん@おだいじに:03/01/21 14:14 ID:???
>>155
それでも患者は白い歯を好みます.
そのためにHJKが存在する.
だいたいTEKで満足する患者が多いのだから.
もう一寸勉強しとき
157名無しさん@おだいじに:03/01/21 14:36 ID:CuR6UZN9
なんで歯医者って治療に時間が掛かるのですか?悪い歯があって
下の奥から二番目の歯なんだけど、神経を切る作業をした後に
一週間後いったらさ、詰めてたの取って細いので前の続きみたいに
ごりごりやってかぶせ直して180円だってよ。

これって一気に出来ないの?
158名無しさん@おだいじに:03/01/21 14:55 ID:???
なんかさ〜、えらそうに10年前の云々言うやつがいるな〜。
銀歯と白い歯、どっちがいいって、そりゃ白いほうに決まってるだろよ。
ホケンのHJKなんて、誰が作ったって構造欠陥品なんだから壊れるの当たり前だろよ。
技工士が作れば粗悪品にならねーなんて、歯科医師ならそんなぼけたこと言わないよな。
それでいいか悪いか、決めるのは患者だし
こっちはHJKの説明をしっかりしてさえいればいいんだよ。
粗悪品をホケンで容認してるのは厚生省だしな。
国のお墨付きだよ。
159名無しさん@おだいじに:03/01/21 15:13 ID:CuR6UZN9
訳知りが顔で説教たれるまえに>>157に答えろよ。泥棒
160名無しさん@おだいじに:03/01/21 15:15 ID:JSsdldM7
>>159

すれ違いのボケ擁護する暇があったら自分で答えろよ。
161名無しさん@おだいじに:03/01/21 15:26 ID:29W0Z18j
158はいいこと言ってる.
>>155,聞いたか?
だから,おまえのとこは患者こないんだよ.
もうすこし勉強してきてからすれかけ.
162名無しさん@おだいじに:03/01/21 15:52 ID:CuR6UZN9
>>160
わけわかんねーんだよ。お前。擁護?IDみろボケ
163□□マジやばいよ□□:03/01/21 16:40 ID:+Jd+FWvS
164名無しさん@おだいじに:03/01/22 11:22 ID:???
ま、無意味な喧嘩は止めとけや。同級生かもしれんしな(w

HJKが最終補綴物となりうるかはケースバイケース。
患者さんの満足感も人それぞれ。機を見て敏にやるしかなかろう?
165名無しさん@おだいじに:03/01/22 15:58 ID:UdVy6qJ0
今日,大発見したりしました.
あまりにも隙なので,自分のボッキンキンのチンコの型をアルジネートでとってみた
りしました.
固まったのでぬいてみたら,すご〜くその瞬間が気持ちよかったりしました.
もしやと思って,その中にローション入れてチンコ出し入れしたら,昇天したりしました.
166名無しさん@おだいじに:03/01/22 16:34 ID:???
          .,一-、
          | l  ̄ヽ
          .6-■■
          ヽ´∀` ンナーコターナイ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
         |) ○ ○ ○ (|                             ,一-、
       /″   ν    \                            | l  ̄ヽ
     /________\ ))                         6-■■
  ((   ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄                           ヽ´∀` ンナーコターナイ
                                            / ̄ ̄ ̄ ̄\
                                             |) ○ ○ ○ (|
                          ,一-、              ./″   ν    \
                         / ̄ l |             /________\ ))
                        ■■-っ         ((    ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
                ンナーコターナイ. ´∀`/ 
                      / ̄ ̄ ̄ ̄\
                       |) ○ ○ ○ (|
                     /″   ν    \
                   /________\ ))
                ((   ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄ 

167名無しさん@おだいじに:03/01/22 16:39 ID:???
ま、患者が決めればいーこった。
俺らはそれに従うだけ。
168名無しさん@おだいじに:03/01/22 21:44 ID:???
>>165
頭よかったりします。

僕もひらめいたりしました。
ムードンコにアルジネートをパンパンに詰めて、それをオマムコに入れたらオマムコの
型がとれると思ったりします。
好きな娘のオマムコが再現できたりします。
これで商売できないかと真剣に悩んでみたりします。
169名無しさん@おだいじに:03/01/22 21:53 ID:???
人生の敗者が、脳無しなりに考えた知識をひけらかすスレはここですか?


170名無しさん@おだいじに:03/01/22 22:00 ID:???
エキストした後にホームセンターあたりで買ってきたボルトをねじ込めば
即時インプラントになります。一応、埋入前にはアルコールワッテでボルト
をさーっと拭いておいた方が予後はイイようです。即重レジンで当日上部
構造まで作成できるので、かなりイイです。天然歯と連結しても問題無し。
171名無しさん@おだいじに:03/01/22 22:02 ID:???
ハゲシク頭悪いスレ化してるなw
172名無しさん@おだいじに:03/01/22 22:04 ID:???
今すぐ8チャンネル見れ!毛先が九州歯ブラシとメンタイ粉歯磨きと
トンコツウオッシュ洗口剤!ワラタ!
173名無しさん@おだいじに:03/01/22 22:07 ID:???
>>170
あーよしよし、お前だけのマル秘テクニックにしとけ。
今年は卒業できるといいね。
174名無しさん@おだいじに:03/01/22 22:17 ID:???
人生の敗者が、脳無しなりに考えた知識をひけらかすスレはここですか?

175名無しさん@おだいじに:03/01/22 22:38 ID:BGYbcjjE
>>170
うちはマレットで釘を打ち付けてますが、何か?
176名無しさん@おだいじに:03/01/22 23:23 ID:???
>>156
あんたは本当に治療をしているのか、
自分の利益のために破壊しているだけだろ

お前みたいな低級な人間に説教される覚えはない
もっと勉強しろよ

まさか、即重レジンで作って請求してるんじゃあるまいな
177名無しさん@おだいじに:03/01/22 23:26 ID:???
患者の希望って言葉で逃げてるだけ
本人が希望しても、保険制度と医療義務は変わらないぞ

こんなものをマル秘テクにするなよ、スレが死ぬだけだろ、バカ
178名無しさん@おだいじに:03/01/23 00:02 ID:???
洒落にマジレス…?
だとしたら痛いかも。でも真面目な意見ではある。
179名無しさん@おだいじに:03/01/23 00:12 ID:???
>>176
スレの流れ、ついでに時代の流れを読め。
あなたを擁護している人がいるか?
あんたのとこが10年前の治療しているんじゃないのか?
何度も言ってるけど患者との信頼関係が大切なの。
もうちょっと勉強しとき。
180176:03/01/23 00:37 ID:???
>>178
この人の最初のカキコはネタじゃないよ、だから驚いてる
ネタならもっと奇抜で面白いだろうし

>>179
っていうかね、義歯が入ってないような人で単独修復が必要になる
ケースはほとんどないの
生活歯でインレー、もしくはハイブリッドセラミクスで処理できるからね
時代はミニマルインターベンションだし

信頼関係って聞こえいいけど・・?
うちらの地方がその手法は通用しないね。
すぐ壊れたら保険だろうが何だろうが、転医するよ。
181名無しさん@おだいじに:03/01/23 01:40 ID:???
>176さん
175に対するレスかと思ってた。それはありえないよねw
ちなみに俺はHJKはやりません。
182名無しさん@おだいじに:03/01/23 09:16 ID:???
歯をなるべく削らないでとか言っておきながらホケンじゃ×髄したらFCKぶち込むのが流れで、そこにはモラルなんて存在しない。
最小範囲の形成って言うのは、そりゃぁ技術と経験が必要だよ。馬鹿の一つ覚えのFCKしか知らないやつにはわからない。
ところがホケンじゃ馬鹿の一つ覚えのほうが報酬が高い。医療人のモラルも金には負けるか。お笑い種だ。
きちっと患者に説明して、最小範囲の治療には金がかかることを理解させることが大事だな。
その先何を選ぶかは患者次第な訳で、俺たちは歯の大切さを患者に説くのがある意味最も重要な仕事なんじゃないかと思ってるよ。
いろんな選択肢提示してその結果患者がHJK選ぶんならしょうがないだろ。それは悪じゃねーよ。

183名無しさん@おだいじに:03/01/23 13:02 ID:???
誤解のあるようだから説明しておくと
HJKで修復することが悪いといってるんじゃないよ

かつてyahooの掲示板で「小臼歯のHJKが保険でできない」というのは可笑しい
といったら、嵐のようにたたかれたよ
「保険の規定を見ろ、小臼歯への適応は応分の咬合力に・・てあるだろ」
「おまえは希望すれば平気で粗悪な補綴物を入れるのか、最低だ」ってね

自分が驚いているのは、すぐに壊れるって平気で書いてること
もちろん良い修復だとは思わない、自分もよく説明して入れているよ
まぁ、多くは若年者で歯質がほとんどなく、削除量が大きな侵襲に
ならない場合、再殖、移植歯の場合、Pで長期経過を見ている場合などだね
固すぎないのは魅力でもあるし。
でもRJKをHJKで請求して入れるのはルール違反ではないか?
RJKとHJKでは予後が全然違う、だとしたらこれは悪。

メタルコアの場合や、適切な接着処理しないとすぐに壊れるのは確かだけど
知っててちょっとした気遣いしないのであれば、それはあまりに寂しいと思う。
184名無しさん@おだいじに:03/01/23 14:07 ID:UUr79cO4
メタルクラウンいれるのと硬質レジン全部冠いれるのでは
経営的にどっちがいいのですか?教えてYo!
185名無しさん@おだいじに:03/01/23 14:22 ID:???
経営的にはHJK。しかし、すぐに割れる。
186名無しさん@おだいじに:03/01/23 14:25 ID:???
フルデンチャーのボケたバーさんに「ありゃ、ここが虫歯ですねぇ。
きちんと治さなきゃね。」と言いながら人工歯けずってTEKを
入れてしかもメタボンで請求する。これ最強。
187名無しさん@おだいじに:03/01/23 14:43 ID:UUr79cO4
TEKってやっぱり私費で入れますか?
僕のバイト先ではフルデンいれるとき必ず1本は金歯をいれます。
188名無しさん@おだいじに:03/01/23 15:26 ID:???
>187
ほんと?
君のバイト先ってどこの県?
189名無しさん@おだいじに:03/01/23 15:56 ID:???
>>187
でも、それは不正じゃないよ。
患者が希望すれば、それに見合った医療を提供する。
ただ、十分な説明はちゃんとしてね。
190名無しさん@おだいじに:03/01/23 16:56 ID:???
補綴予定の患歯でTEK代を自費徴収するのは厳戒
歯科医師会では養護しないと通告しています。
ただし、補綴予定でなく、期間があればいい。
わかるよね?

人工歯については極端に目につかなければ黙認
残痕上のマグネットデンチャーもそうかな

それと、HJK請求で前装冠、前装冠でメタボン入れるのは
養護しないという姿勢です。サービスであっても不可。
2重請求は発覚したら今の状況では明日はないです。

厳しいことばかりではあれなので、止血シーネ。
これ明確な規定がありません、わかりますね?
191名無しさん@おだいじに:03/01/23 18:04 ID:???
>>186
でも、それは不正じゃないよ。
患者が希望すれば、それに見合った医療を提供する。
ただ、十分な説明はちゃんとしてね。
192名無しさん@おだいじに:03/01/23 18:35 ID:???
あのさ、皆さんのところでは
義歯製作でチェックバイトを請求しますか?
うちでは、実際やってないけど請求します。
193名無しさん@おだいじに:03/01/23 19:34 ID:???
この手の歯科医療の情報交換はネットでは無理
194名無しさん@おだいじに:03/01/24 00:12 ID:???
不正請求ネタはやめとけや。
HJKとか即重で作ったデンチャーとか、合法粗悪ネタならいいけどさ。
195名無しさん@おだいじに:03/01/24 00:26 ID:???
乳歯冠ってやってるか。ちなみにうちはやらない。めんどくさい。
196名無しさん@おだいじに:03/01/24 00:42 ID:???
乳歯はCRとINが半々。冠は皆無。
197名無しさん@おだいじに:03/01/24 00:53 ID:???
デンチャーに金歯入れたり、前歯に金冠入れたりするのは現代的教育を受けた
Drなら抵抗が有って当然。漏れもそーだった。
だけど、ちょっと田舎に行けばそんな要望は幾らでもあるんだな。
こっちから奨める訳じゃ断じてないよ。そう、むこうからのオーダーさ。

漏れは都落ちして今の田舎町に腰を落ち着けたんだけど、最初そんな
頼みをされた時に、凄く迷った。受けるべきか、断るべきかってね。
でも、よーくお話ししてるうちに解ったんだね。
金歯はお年寄りなりのセンスによるファッションなんだって。

それじゃ、保険じゃ出来ませんよ。っていっても希望されるなら応えるのが仕事。
なんせじっちゃん、ばっちゃんは現行の健保制度が出来る前の感覚なんだから。
ロレックスの金時計するのと同じ感覚で金歯をいれて喜んでるのを見ると
「ああ、これもアリなんだ」って思う。

理解出来ん!って感じるDrやDTが居て当然だけど、そういう事実もあるんだよ。
198名無しさん@おだいじに:03/01/24 01:30 ID:???
>>194
合法でないのも含まれてるぞ
>>197
ごく普通
199名無しさん@おだいじに:03/01/24 16:51 ID:xo8hsfv0
>>197
開面金冠にこだわりがある人は多い。
悪くなってるから変えたほうがいいと言うのに、
頑としてこのままでいいと言いやがる。
200名無しさん@おだいじに:03/01/24 18:52 ID:tZEWP7A3
歯頚部までいってるものはしょうがないが、
結構持ってたり、内部はひどくなかったりするんだよ
良くも悪くも削ってないからだよな
201名無しさん@おだいじに:03/01/24 19:07 ID:???
>>198
どっちが非合法よ?
202名無しさん:03/01/24 19:59 ID://z+hwfR
乳歯冠は慣れだね。慣れればちょちょいのちょいだが、
それなりの点数だね。
203名無しさん@おだいじに:03/01/25 07:19 ID:Oiu4O3W0
>>202
確かに、はさみで形を整えてプライヤーで絞ってマージンを研磨して
できあがり。
10年前までは、良くやったが、今は金属色を親が嫌うので崩壊が
大きいときだけにしてます。
204名無しさん@おだいじに:03/01/25 08:48 ID:???
上下左右の乳臼歯8本に乳歯冠装着のお子様患者が来たよ。
ある日そのうちの一本が脱離してきた。
脱離した歯の形成は隣接面にスライスが入っているだけ。
咬合面にも隣接面にもカリエスはなくカリエス処置の痕跡もない。
いったいなぜ乳歯冠にしたのか理解に苦しむ。
こういうのを出太羅女っていうんかね。
205名無しさん@おだいじに:03/01/25 12:52 ID:???
>>203
Eの全周が崩壊してCRじゃとても予後が期待できないのに、
FCK入れたらクレーム付けた親がいたね
もちろん、セット前にCRで補修形成している状況を見せたんだけどね
ときに過敏な親が多いので困ったものだ
教師は大変だろうな
206名無しさん@おだいじに:03/01/25 22:03 ID:???
んだんだ
207名無しさん@おだいじに:03/01/25 23:56 ID:???
ケタックモラーやフジナインで固めてやれ。
CRより取れないし二次カリも減るぞ。手間掛けて文句言われちゃ殺意も沸くな。
湧くより沸くだ、まったく。
208名無しさん@おだいじに:03/01/26 17:24 ID:/5AYQqPS
最近、ミニマムインターベンションとやらで永久歯の臼歯隣接面のCR充が
増えているようだが、予後は良くないのが多いね。
術者の技術差にもよるが、多少切削量が増えてもインレーのほうが
まだマシだと思うが。
脱離時のカリエスがCRの方がひどいのが多い。
ロングスパンで見た上でミニマムで済むのかどうかが重要に思う。
CRは1日で処置が終わるが、2日かかってもInが良いと思う。
俺が治療を受けるなら、Inだ。
モチ、前歯ならCRだがね。
209名無しさん@おだいじに:03/01/26 17:59 ID:???
>>208
ミニマルだろーが
ミニマムじゃFFだよ
210名無しさん@おだいじに:03/01/26 19:28 ID:???
少ない削除量と審美性
次がある治療だね
完全ではないが、チェック頻繁に
1級のインレー入れても、隣接面や頬舌側にリスクが残ればそっちがいい
211名無しさん@おだいじに:03/01/26 19:30 ID:???
臼歯隣接面 ってか、そうだなスマソ
でも面積が小さくて隣がない状況で研磨できればこれもあり
212名無しさん@おだいじに:03/01/26 21:12 ID:???
実にタイムリーな話題だった(w
明日からしばらくヒステリーな親が暴れそうな予感
子供の多いところは気合入れてがんばれや
213名無しさん@おだいじに:03/01/26 23:20 ID:BkN8bOYQ
接着性レジンシステム>>>>>レジンセメント>>>>>>>>アイオノマー

接着力の話だけならば、これで間違いない。

が、インレーは壊滅的二次カリになる前には脱離するという安全装置付き。


・・・何がいーんだかわからんな(W
214名無しさん@おだいじに:03/01/28 17:42 ID:8L5IdFms
>>200の先生。

亀レスですまんが・・・・

開面金冠、無縫冠に関してはそれは誤解。
運良く生き残れば削っていない分きれいな歯牙が出てくるが、
その影で、だめになった歯牙の方がはるかに多い。90%はだめだろうな。
生き残った10%は確かに良い。

最近の悲しい出来事。
患者さんに無縫冠が入っていて、咬合面に穴が開いて食べ物が詰まるというのが主訴。
もちろん取り換えたが、つい最近やったといっていた。

何が悲しいって、その患者さん私立御三家の医学部のばりばりの現役教授。
いくら専門が違うといったって自分がどの程度の医療を受けているかもわからない。

そこで私は思いました。
一般の患者さんならもっとわからないのだろうな。自分がどれだけ高度な、どれだけ
しょうもない医療を受けているのかを・・・。

>>207の先生のいうのもよくわかる・・・・・・・

215bloom:03/01/28 17:45 ID:vS9PW0FZ
216名無しさん@おだいじに:03/01/28 17:46 ID:???
>>215
おっと、ブラクラ踏むところだった
217名無しさん@おだいじに:03/01/28 18:04 ID:eOWZBM1F
 あんたらが頑張っても技工士選ばんと話に
ならんよな。ナリ0とかに出してるやつの気
がしれんよ。
218名無しさん@おだいじに:03/01/28 19:33 ID:???
>>214
確かにひどいものもある
鋳造冠でもコーン形成もある、思わず内心笑う

ただ、デンタルダイヤモンドで長期予後の記事が数年前に
あって、自分の親がやった無豊冠やアマルガムを鋳造で入れたら
数年後に2次カリになってがっかりしたというものだった
一昔、二昔前の治療でも適切で管理の良いものもあるということ。

たとえば、小臼歯の校合面のアマルガム、果たしてCRと
長期成績ではどちらが良いのか、ときどき疑問を持つよ。
自分はアマルガム充填はしないけどね。

>自分がどれだけ高度な、どれだけ
>しょうもない医療を受けているのか

そうだね
身につけるものの善し悪しがわからないとブランドに走るよね
同じなんだよ
医院のブランド、歯科医師のブランド、医院がある場所のブランド
院長の肩書き・・・そういうのに頼る人もいるようだし

高いものを一般歯科で入れる気が知れない、大学病院が良い
と言っていた高学歴のお嬢さん、今は幸せだろうか
219名無しさん@おだいじに:03/01/29 14:13 ID:91MJEklu
そのお嬢さん、多分、おもいしったことだろう。
220名無しさん@おだいじに:03/01/29 16:03 ID:???
大学病院か。。。
確かに怖くて行けないね。
221名無しさん@おだいじに:03/01/29 19:40 ID:???
近くにシーラントを保険でできるにもかかわらず
乳臼歯に1本一万円取ってる香具師がいる。
やるほうもやるほうだが、やられるほうもやられるほう。
モレも「シーラント一本一万円ですが何か?」と言ってみたいものだ。
フッ素塗布(フローデンを塗るだけ)も1本千円って言ってたな。
そんな患者がうちに流れてくると、
「フッ素はサービスです。ただです。」と言ってニヤリとすると、
ほとんどの患者の親は複雑な顔をする。
222名無しさん@おだいじに:03/01/29 19:47 ID:???
>221
それはそれで迷惑だってわからんのか?
何を得意げに言っとるんだ w
223名無しさん@おだいじに:03/01/29 19:50 ID:???
まったくだ!
224名無しさん@おだいじに:03/01/29 19:52 ID:???
>>222

わからんな。
ヘタレな漏れにもわかるように教えてくれ。
225名無しさん@おだいじに:03/01/29 19:58 ID:???
>>224
パイオキュアとか使って真面目に予防に取り組んで、上下顎で
4000円もらってるようなとこが迷惑するっつーの。タダでやるのは
構わんがそれを患者にアピールするのが、やらしい。
226名無しさん@おだいじに:03/01/29 20:01 ID:???
うむ、確かにヤラスイ!
227名無しさん@おだいじに:03/01/29 20:09 ID:???
それぞれやり方があるんだからいいんじゃないの。
228名無しさん@おだいじに:03/01/29 21:11 ID:mxtH8Zkt
金属アレルギーのある患者が来た。
冠・インレーはポーセレンにしたけど、義歯で困った。
鋳造バーや、鋳造クラスプに接触してるところは赤くアレルギーを
起してるのだけど、こういう時どうしますか?

病院口腔外科からの紹介で、Au,Pd,Tiなどほとんど(+)。
レジン床に、線鈎でいいのかな。
229名無しさん@おだいじに:03/01/29 21:44 ID:???
>>228
ネタじゃなく本当に知りたいのなら、クラスプ、バーをラミネートコーティング
してくれるラボを教えてあげないでもないが。
230名無しさん@おだいじに:03/01/29 21:51 ID:???
チタンでもだめなのか
調整で死ぬけど
231名無しさん@おだいじに:03/01/29 22:03 ID:???
229>
ラミネートコーティングってクラスプ内面の接触面が
剥げてしまう事ないのかな。でも、それぐらいしか
仕方ないよね。
232228:03/01/29 23:02 ID:mxtH8Zkt
>>229
ラミネートコーティングとは、初めて聞きました。
それって、特定のラボしか出来ないのですか?



233名無しさん@おだいじに:03/01/30 07:59 ID:???
残存歯の配置と骨植にもよるけど、レジン床の床縁をクラスプ替りにした
デンチャーを作ったことがあるよ。
上の33にクラスプが掛るのを凄く嫌う人で、でも自費は出来ないって
困った注文だったけど、具合良く入って現在順調に機能中。
234名無しさん@おだいじに:03/01/30 13:04 ID:4w10kxc0
私も上記と同じ症例やったことがあるが、経過は至って良好です。
235名無しさん@おだいじに:03/01/30 13:54 ID:???
フィリピーナの口の中には若くしてPDが入っており
クラスプなんぞなかった、アンダーカット維持だね
でもちゃんと使えてびっくり
根治して補綴した意義は最後までわかってもらえたか疑問
236228:03/01/30 15:02 ID:IVtflR8X
技工士にラミネートコーティングの話をしたが、知らないそうだ。
とりあえず、隣接面を軽くスライスカットして、接触面積を大きくし、
そして233のように床縁をアンダーカット維持させてみようと言う事で
トライしてみる事になりました。
皆さんに感謝します。
ダメだったら、また相談します。
237名無しさん@おだいじに:03/01/30 20:12 ID:???
ん?スライスカットかい?
そりゃちょっと慎重にやった方が賢明だぞ。
接触面積の大小はあまり関係なくて、むしろアンダーカットの深さが大事だと
先述した症例で感じたよ。
だから、アンダーカットが大きすぎる場合だけ、様子を見ながらそーっと
削除した方が安全だと思うよ。
後、必要に応じてファストンなんかの厚みの出ない安定剤を併用して
貰うのもアリだと思いまっせ。
「安定剤使うなんて敗北だ!」って豪語する大家も居るけどね。

何にせよ、上手くいくといいね。また結果を教えて下さいな。
238228:03/01/30 23:29 ID:ItLwwFjX
>>237
わかりました。
スライスカットは、慎重に、必要な場合のみ最小限にします。

次回、マルモの印象なので2月中にはセットするつもりです。
239名無しさん@おだいじに:03/01/31 18:17 ID:9hbsSLt1
顎堤にアンダーカットできるようにサベーイングして アンダーカットに入る
義歯床をシリコン系のレジンにしる。(自費になるが)
トターレにも応用可。
240228:03/01/31 20:36 ID:lRqy/3q6
欠損部位をいって無かったですね。

右下7、左下4・6・7です。
今まで入っていたのは、左右をリンガルバーでつないでありました。
今回は、左だけにして、右下7は入れないようにしようかと考えています。
241名無しさん@おだいじに:03/01/31 20:39 ID:???
何で最近携帯からヲチできないの?
242名無しさん@おだいじに:03/01/31 23:26 ID:???
その欠損部位だと、左下5と3の骨植が良好なら問題なさそうだね。
片側処理でいいんじゃない?
ラボに出す時に「ブロックアウトは程々に」って指示しとくのが良さそう。
カパッって入る感じに仕上げるとかなりしっかり入るぞ。
でも、4部の床んトコに補強線入れたいねぇ。
金属アレルギーは直接接触しなくても発症するから難しい。
グラスファイバーでも入れるか。
243228:03/02/01 07:42 ID:Fq+h/8K8
グラスファイバーで思い出しました。

前装冠と、金属コアをはずして、グラスファイバーを芯にしたレジンコア
を入れポーセレン冠を入れました。
このとき、コアの見た目の弱弱しさに不安になりました。
患者には、一応強度の不安があるが、他の方法が無いのでと説明しましたが、
実際はどうなんでしょうね。

244名無しさん@おだいじに:03/02/01 21:50 ID:???
質問があります。
フラップをして印象をとろうとしたんですがポケットが1mmもなくなってしまい、
圧排糸を入れられなくてマージンがでないことがよくあります。無理やり入れると
付着を壊してしまいそうで嫌なんですがどうしたらいいでしょう?
245名無しさん@おだいじに:03/02/01 22:17 ID:???
脳みそないと大変ですね。馬鹿だから敗者になったんですもんね
246名無しさん@おだいじに:03/02/02 02:49 ID:???
>244
FOP後、どの位の治癒期間を取りましたか?
一般に、治癒期間が不足しているとサルカスの形成が不十分なことが多いです。
如何でしょ?
247名無しさん@おだいじに:03/02/02 14:06 ID:px96QRhC
>>243
歯根象牙質と弾性係数の近似したファイバー系の既製根管ポストと、
弾性係数の近似した根管内用フロアブルレジン、支台築雑徭の
コンポジットレジンによる支台築造が最高だと思います。

要は失われた象牙質をレストアすることが肝心で、
完全にこれらの材料が接着してれば手付かずの
まっさらな歯がよみがえったと同じと考えても良いです。
したがって、見た目の弱々しさとは裏腹に、理想的な支台築造です。

「丁寧」「きちんと」した診療と称して鋳造金属ポストコア
を入れると、歯根象牙質との弾性係数のあまりの違いに
歯根破折を起こしやすくなり、いったん歯根破折を
起こすと縦破折になりますので、なかなか修復が難しくなります。

日本ではファイバー系のポストはいまだ承認がおりていない
ので表立って使えませんが(Dr.の責任でならば使用できます)
アメリカの大学ではすでに支台築造の講義では
ファイバー系のポストコア以外は教えていないとの事です。
(聞いた話なんで・・・・どこの大学かは忘れました)
248名無しさん@おだいじに:03/02/02 23:30 ID:???
最近のメーカーの広報誌にもそんな話しが載ってましたな。
GCサークルだっけ?
鶴見の付属病院じゃ大半はレジン築造で金属ポストの使用も少ないとか。
漏れって影響され易いのか、すっかりメタルコアが減ってしまいますた。
でも、チェア・タイムは長くなるのがネックね。

非金属のポストって日本だと何処かで入手できるんですかねぇ?欲しい。
249ハワード・ジャクソン:03/02/03 00:13 ID:FQze4wPY
ここで買えますよ。
http://www.e-dentalsupply.net/
250名無しさん@おだいじに:03/02/03 01:45 ID:???
おお、サンクスコ。
世の中便利になりましたね。今日ボスに具申します。
251名無しさん@おだいじに:03/02/03 01:49 ID:hddfrfR9
@
music & bar  DEFSHOT
JR御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩5分    都営新宿線小川町駅B5出口 徒歩5分
千代田線新御茶ノ水駅B3出口 徒歩3分
〒101-0052東京都千代田区神田小川町3-26-24新小川町ビルB1F  Phone: 03-5281-1128
営業時間:午後7時〜午前2時  休業日:日曜・祝日その他
皆様に心地よく飲んでいただける空間をご提供できるよう、さらに音楽、メニューとも充実させて行きたいと思っています。
DJ機材も特別料金なしでご利用いただけますので、仲間内でミニ・クラブ感覚で盛り上がって下さい。使い慣れたご自分の機器(ミキサー等)も持ち込み可です。
無線LANによるインターネット接続サービスをご利用になれます。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~defshot/
252名無しさん@おだいじに:03/02/03 10:06 ID:Ji6ZJNrL
>>248
印象を採って、技工室で作ると良いです。
間接直接法ね。
チェアタイム変わんないよ。
253名無しさん@おだいじに:03/02/03 15:20 ID:???
それじゃ、点数下がってんのに材料代かさんでメタルコア以下じゃん。
助手にCR充填させてるなら、築造も教え込むべ。
254252:03/02/03 23:51 ID:5SYiXW1C
それはね、重合収縮によって生じるマイクロリーケージを
防ぐためなのよ。
でも、間接直接法はポストホールにアンダーカットが有ると使えないから
直接法もやるといいよ。

でも、歯肉縁より下に一部でもマージンが有ると、直接法は使えないから
やっぱり印象採って間接法でつくって接着かな。

保険点数じゃなくって症例によって術式は変わるのよ。・・・いいカッコしすぎだが。
255名無しさん@おだいじに:03/02/04 00:43 ID:???
間接法が時間的に有利なのはわかるが、
接着という観点からはメリットが落ちないか?
256名無しさん@おだいじに:03/02/04 07:52 ID:0X2fEFvx
>>255
確かに。

直接法の接着力>>>>>>>>>>>>>>>レジンセメントの接着力

だからな。


ま、真面目にやったらの話だぞ。
257名無しさん@おだいじに:03/02/04 09:07 ID:???
ホケンの話かよ。
ホケンならスクリューピンとベースセメントだろ。
コスト的にももれ最強。不正だが、わかりゃしないよ。
258名無しさん@おだいじに:03/02/04 12:55 ID:???
まぁそういう考え方もあるが、患者回転の悪い地方では
短期間で脱落すれば評判ガタ落ちだし、コアーまでに
自費かどうか迫ったら、その歯の治療までしかこないね。

第一、簡単なコアで大丈夫なものを、今時抜髄することは
ほとんどないんじゃないか
259名無しさん@おだいじに:03/02/04 14:12 ID:???
ピンと練成材でも正しく築造すれば、短期間でコア脱ってことは
ないと思うけどね。
抜髄するかどうかは、残存歯質の量だけで決まらないよね。
そういう話しをしてるんだ。解る?
260名無しさん@おだいじに:03/02/04 14:41 ID:???
ベースセメントの歯質接着性は侮れないよ。
結構取れないモンです。
不正だかね。
261名無しさん@おだいじに:03/02/04 15:17 ID:???
×隋してクラウンっていう馬鹿の一つ覚えしかできない香具師は淘汰されるべきだな。
ホケンじゃ×隋→クラウンっつー破壊行為推奨だからしかたねーけどな。
262名無しさん@おだいじに:03/02/04 16:42 ID:ULC4Ie3U
若年性歯周炎でPCR20パーセント。しかしアブ背巣作ってくる。
レーザーしようか、フラップオペか?
263名無しさん@おだいじに:03/02/04 19:40 ID:???
洗浄とテトラの少量長期投与じゃだめか?
264名無しさん@おだいじに:03/02/04 20:04 ID:???
ぺリオクリンと抗生物質全身投与。これ最強。
保険範囲外だから薬剤分は患者の自己負担になるが。
265名無しさん@おだいじに:03/02/04 20:47 ID:GJ9OpfKc
自閉症の家族(10歳)を、見て欲しいと頼まれたのですが、未経験。
何か注意点とか、コツとかあるのでしょうか?

養護学校からの紙には、C4本。
そのうち一本は、C3と書いてあります。
266名無しさん@おだいじに:03/02/04 20:52 ID:???
素直に大学の障害者歯科に紹介状書くのが良いかと。
自分の範疇じゃないものを紹介するのは医師として恥ずべきことではないんだから。
一般開業医なら障害者に対する施設など整ってないはずだし、時間的にも余裕ないはずだし。
知的障害者はコミュニケーションに多大な時間を要するからね。
自閉症は他人を徹底的に拒否するから治療したとたん指噛み切られる可能性もあるよ。
267名無しさん@おだいじに:03/02/04 23:09 ID:???
>>262
そういう選択肢になるのはあまりにも毒されていて未熟
268名無しさん@おだいじに:03/02/05 10:34 ID:kDKsw9Sg
>267
じゃ、どうするんだ?口腔清掃良好(最高)プロービング時ブリーディングなし。
3ヶ月毎に腫れてくる。歯周炎の形態としてはLJPと思われる。SC RP は
できる限りやった。薬物療法、CH含嗽もしてくれる。
269名無しさん@おだいじに:03/02/05 10:56 ID:mKHcRhSm
若年性歯周炎のF−opは近畿だろよ。
違ったっけ?
酷使からやり直します〜。
270名無しさん@おだいじに:03/02/05 11:33 ID:???
>269
若年性歯周炎の骨の吸収度を考えてみれ。
271名無しさん@おだいじに:03/02/05 11:52 ID:???
気の毒だね〜って同情する、これ最強。
272名無しさん@おだいじに:03/02/05 13:18 ID:???
このファイバーって、1pkのなか何本?
1本は一回しか使えない?
273名無しさん@おだいじに:03/02/12 20:12 ID:xLeNHM0d
シリジェット無針注射器は、本当に痛みを感じさせないで
麻酔できるのでしょうか?

30万以上もしますが、本当に効果があるのなら買っても良いかなと
思いますが、何か知っていたら教えてください。
274名無しさん@おだいじに:03/02/12 20:29 ID:F+VRvBKQ
効果いまいち。
やめとけ。
275名無しさん@おだいじに:03/02/12 23:30 ID:???
充分な効果が有れば、とっくに主流になってる筈だろうが。
276名無しさん@おだいじに:03/02/20 19:36 ID:5If5+kAY
チタン床を希望する患者が来たのですが、設計・その他注意する
事は何でしょうか。
下顎のパーシャルです。
277名無しさん@おだいじに:03/02/20 21:06 ID:???
>276
ごく、普通の設計で良いと思うけど?
チタンの材料的な特性はあまり設計に影響がないように思われ。
ただ、チタン床の鋳造の上手下手はかなり影響する。
とにかく、技工の上手いラボに出すべきだ。多少、高くても楽。
チタン床の調整はかなり大変だよ。
278名無しさん@おだいじに:03/02/20 21:59 ID:???
そうそう、削るにも火花が飛んで熱い熱い。
クラスプの体とレストが咬合に干渉しない様に配置しとかないと泣くよ。
279名無しさん@おだいじに:03/02/20 22:49 ID:6sB61I5y
上は保険のFckでコアだけゴールドとかやってるひといますか?
280k:03/02/20 22:49 ID:uusRKH9d
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
281名無しさん@おだいじに:03/02/20 23:41 ID:???
>279
何故そんな無駄なコトする必要が有るんだ?
282名無しさん@おだいじに:03/02/20 23:47 ID:???
パラでというならケースが考えられない訳じゃないが
ゴールドの意味はわからん
時代はメタルフリーなのに
283名無しさん@おだいじに:03/02/21 00:45 ID:???
除去してて思うんだが、Gコア入れてるのに軟象ゴッソリ残ってたり
形成が富士山テーパーなお粗末なのが多いのはなんでだろ〜?
284名無しさん@おだいじに:03/02/21 00:53 ID:???
おそれレス、スマソ
>>262
生○図○先生の、アンテホシリンB+アジスロマイシンは、どうよ?!

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042915841/l50
JIS路Mac出すのめちゃめちゃ怖くなった、漏れ・・・
285名無しさん@おだいじに:03/02/22 13:41 ID:???
>>262
アブセスがレーザーで治るわけないだろうが。お医者さんには言わないでね。恥ずかしいから。
286名無しさん@おだいじに:03/02/22 14:57 ID:???
一度でも使ってから言えよ。
287名無しさん@おだいじに:03/02/22 19:19 ID:???
メーカーの回し者か、レーザーが売りの医院か、たまらんな
288名無しさん@おだいじに:03/02/22 23:22 ID:LVWgMP3z
>>262 現症の原因病巣が、原発部位から離れちゃって、なんつーか
分家みたいになってることがある。
離れ様にもよるんだが、あまりに離れたやつなんか抜歯しても再発
してくることがあるぞ!。MT部にAA作ってくるからかなりうろたえる。
続けて来てる人ならいいが、抜いたのに再発した!って転医して、し
かも経過を言わないDQN患者とかだと診断が付かなかったりする。

こーゆーののさらにやっかいなケースだと広スペクトルの抗生剤で
内科的に治す、なんてことも難しい場合もある。

ってなことなど経験するとだ。

確かにレーザーで無菌的に焼くと一次的に快癒することがあって、
その効果が数ヶ月とか数年続くこともあったりするが、
しかし排膿の原因の基本はやっぱり異物。除去せずに周囲をどう
取り繕っても、「完治」はしない。レーザー信仰のヤシはその
あたり、どう考えてんのか知らんが、歯科診療は宗教じゃねぇ。

でもまぁ、ソフトレーザーがHysに利いたりするのは事実だし。
医学の殆どはEBMからは遠く離れた経験則だけなんだから、
なんも恥ずかしがらなくていいと漏れは思うよん。
289名無しさん@おだいじに:03/02/22 23:43 ID:71RukBjF
最近レジン系の材料が増えてきて思うこと・・・
軟象取り残しや2次カリなってもなかなか脱落しないので、
来院したときにはすでに手遅れのケースが多いように思います。
メタルだとある程度で脱離して来院しますからねえ。
ちゃんとやらないとダメってことですな。あたりまえだが。
290名無しさん@おだいじに:03/02/23 01:05 ID:???
3壁の垂直吸収には有効だった、借りてる期間使った症例の半年後
SRPもテンポラリーもいろいろやったので単体での効果はわからないが
局所的にはいいと思う
ただ、あちこちあったら別の選択肢だよ
ここ1年でこりゃ凄いというのを数例やったが、
本人の今期が一番
フラップでも薬物でも洗浄でも、結果は同じような気がする
そこまでの期間がちょっとだけ違うような
291名無しさん@おだいじに:03/02/23 21:00 ID:fyo57rlO
ペンレス?とか云うセロテープみたいな表面麻酔剤がすごく効果が
あると聞いたのですが、どんなものですか。

効果があるとしたら、どうやって手に入れてるのですか。
292名無しさん@おだいじに:03/02/24 00:51 ID:???
ぐぐりゃ出て来る。出入りの業者に探させろ。
293名無しさん@おだいじに:03/02/24 15:17 ID:???
>>279
ゴールドの弾性係数は象牙質に近いからコアに良いって聞いた事があるけど、事実かどうかはまだ調べてない
知ってる人居ます?
294名無しさん@おだいじに:03/02/24 18:19 ID:???
そりゃNi-Crなんかと較べりゃそうだろうな。でも所詮メタルだぜ。
だから、レジンコアの話しを上でやってたんだよ。
295名無しさん@おだいじに:03/02/24 18:52 ID:???
>>291
これは本来皮膚につかうもの。それよりなるべく痛くない注射のテクニックを身につけろ。
296名無しさん@おだいじに:03/02/24 19:13 ID:???
ファイバーの入手は難しい(高い)からおいといて
コア用のCRはどれがおすすめですか?
今はユニフィルつかってる、物性はとてもいい感じだが、
ピンとかポスト入れようとすると固まっちゃうね、これ
297名無しさん@おだいじに:03/02/24 20:17 ID:???
>>293
自費でメタルコアなら、ほとんどGoldでし。
保険のメタルコアは、山本金属のシルバーデラックス5使ってまし。
シルバー70%、インジウム21%、パラ5%、その他で、かなり粘りがあり、
使いやすいでし。ちょっと、高いけど、破折減りますた。

>>296
ユニフィル使ってまし。おんなじ悩みでし。他になんかない??
ファイバーの入ったコア用のレジンとして、PentornのBUILD-IT FR
っちゅうのがありましが、誰か使ってませんか?高いけど・・・
298名無しさん@おだいじに:03/02/24 20:47 ID:???
DCコアはだめですか??
299名無しさん@おだいじに:03/02/25 00:35 ID:???
それは高くない?
300名無しさん@おだいじに:03/02/25 13:21 ID:???
>>299
自費ならコアの分ももらえばいいんじゃないの。
301世直し一揆(コピペ推奨):03/02/25 23:53 ID:CI30Ha6m
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
302名無しさん@おだいじに:03/02/26 23:15 ID:p84194Zc
不合理な馬鹿
303名無しさん@おだいじに:03/02/28 22:08 ID:???
ジスロマックへの警告というか、なんか聞いたんですが
最近そういう指導とか報告とかありました?

とても気になって仕方ないんです
漠然とした質問ですみません
304名無しさん@おだいじに:03/03/01 00:26 ID:???
歯科医師会からFAX廻ったよ。
305名無しさん@おだいじに:03/03/01 14:43 ID:???
306名無しさん@おだいじに:03/03/01 23:37 ID:G6gQ5WYI
硬質レジン前装冠のシェードを、VITAシェードで合わせて
技工所に出しているのですが、なかなか一致しない事が多い。
(A2と指示しても出来上がりの色は、少し違う)

MBはそうでもないのですが、前装冠はそんな物なのでしょうか。

307名無しさん@おだいじに:03/03/02 01:35 ID:???
>>306
基本的に料金の差=手間・技術の差で、生じる結果ではないかな?と。

また、VITAシェードは基本的にVITAのポーセレンのために作られたシェードで
前装冠用の硬質レジンのシェードではないので。レジンメーカーが勝手に
VITAシェードのこれに近いから、これということで、となったわけでしょうし。

また、前装冠、作った事があると良くわかると思うのですが、
各層(いちおう一般的にエナメルーデンティンーサービカルなど)の
わずかな厚みの差が見た目にシェードのかなり違いとなってしまいます。

でも、やっぱり技工士さんの腕・手間の差でしょう。
308306:03/03/02 09:33 ID:9hFudEit
>>307
やっぱり、そうですか。ありがとうございます。

自費なら、技工士を呼んでシェード合わせを頼んでもいいのですが、
保険ではそこまで出来ない。
患者からは、保険でももっと目立たない歯に出来るはずだといわれるし
困ってしまう。
一回は、焼き直ししてもらうけど、二回はよっぽどでないと言えない。
309(  ̄´Д` ̄):03/03/02 09:38 ID:T/mvr3jy
310名無しさん@おだいじに:03/03/02 09:59 ID:???
>>309
鶏糞?
311307:03/03/03 21:51 ID:???
>>308
つらいですねぇ、保険のやり直し。
特に、先生のように良心的な歯科医は苦労されるでしょうね。

漏れは「保険では残念ながら、(色調の再現に)限度があります。保険での
診療は、審美性の再現までは要求されていないんですよ。あくまで、機能の
回復を目的としているので・・・。この硬質レジン前装冠というのも、
前歯に金属では、ということで一般的な歯の色のパターンの中から選ぶだけ
なので、色調が合わないこともあります。患者さん一人ひとりの歯の色を
再現しようとすると、やはり、自費での治療ということになってしまいます。
保険で我慢いただくか、自費で審美性を追求するかという選択になります。」
と、お話しすることもあります。

あ、技工士さん来てもらって、シェードとってません。昔はスライドでしたが、
今はデジカメ写真です。自費の技工物、ほとんど宅急便で送ってるので。
シェードガイドと一緒に撮って、送っています。ほとんど再製なしです。
やっぱり、技工士さんの腕にかかっているのかな?と思います。
312308:03/03/04 06:58 ID:WB59dDPh
>311
デジカメ写真ですか。良さそうですね。
参考までに、お使いになっているカメラの種類(メーカー)を
教えていただけませんか。(普通のデジカメ、それとも歯科用)
真剣に導入を考えようと思います。
313名無しさん@おだいじに:03/03/04 09:58 ID:???
質問!
BRXの病名でアクチバトール式の歯軋り防止装置をレセプトで出したら
全部返ってきたよ。
しかも、「図示してください」って付箋が付いてたけど、なんでだろ?
急に2200で請求しだしたからかな?
誰か教えてちょ。
314名無しさん@おだいじに:03/03/04 10:57 ID:???
>>313
「咬合挙上副子」にして1500+30で請求するか、傷病名を「顎関節症」に
してみてはどうでしょうか。
315313:03/03/04 11:34 ID:???
>>314
以前はTMJ病名でimp40の床副子1530でやってました。
先月よりレセコン業者のイントラの勧めによりimp70 bt160とともに
請求しました。
今回の返礼をどうするかが問題で、「間違えました」と言ってimp60 装置1600
でいくか、図を書くか・・・絵心全く無しだけど・・・
316307:03/03/04 14:08 ID:???
>>312
一眼レフタイプのデジカメに、マクロレンズ、リングフラッシュ、
ND(減光)フィルターをつけて使ってます。
NDフィルターがないとうまく写せませんでした。
(ND2、ND4、ND8など、通常はND4でうまく行ってます)
だいぶ前の機種なので、恥ずかしいんですが、オリンパスC-1400XLを
使ってます。通常の口腔内写真にはこの程度で十分かと。
必要であれば、通常の銀塩のスライドも使っています。

新しい機種で使い勝手がいいのがタクさん出ていますから、適当な
機種を選んで、自分で組まれるといいと思います。
鹿用のデジカメキット、いまいち使い勝手がよくないんで・・・(^-^;
ポイントはNDフィルターの使用とリングストロボの発光量がコントロール
出来るタイプを使うこと、カメラ側にストロボ・シンクロ・コネクターが
あること、中央重点測光でマクロモードがあることなどです。
まあ、今の一眼レフタイプの高級機なら全部OKのはずですが。
317名無しさん@おだいじに :03/03/04 14:35 ID:???
>>313
保険者の方も医療費削減に必死なんで、ちょっとでも問題があるかな?と
思ったら、即、返戻みたいですね。1530で請求しなおすと、向こうの思う壺
ですから、突っ張って2200で請求しますか??

ただし、アクチバートル式は先生もご存知のように、上下顎がかみ合うような
タイプ(かみこむ)のものですから、通常のナイトガード・タイプの片顎側が
プレーンなタイプは1530になってしまいます。絵を書け!といわれたのは、
そこのところをはっきりさせるためでしょう。1回OKになれば、以降は
すべて2200でOKだと思います。

個人的には、1530で出しています。このタイプは調整料(レジン添加)で
1月に200算定できますので、長い目で見れば得だからです。
(アクチバートル式はレジン添加取れないと思います。)
しかも、返戻になりにくいですから、レセが目につきにくいです。
(ほかのも見逃される確率が高いかな?)

レセコン業者のイントラは、結構知っているようで、実際に請求していない
(継続して)ので、そのあたりの機微には疎いですね。
318313:03/03/04 15:27 ID:???
>>317
なるほど、そうでしょうね。
ちなみに記憶が定かではないんですが、ワイヤーなんて無かったですよね?
319308:03/03/04 20:48 ID:QKP08JmI
>>316
丁寧に、教えていただいてありがとうございます。
アドバイスを参考に、選びたいと思います。
320317:03/03/04 23:41 ID:???
>>318
ワイヤーはクラスプのことでしょうか、唇側弧線のことでしょうか?
いずれにしても、アクチバートル・タイプの歯軋り防止装置には
必須ではないと思います。
アンダーカットで維持するタイプでもOKですし、唇側弧線は矯正目的の
装置ですから。
よく見るタイプで、クラスプつきの物は、上顎の34間にボールクラスプか
シングル・クラスプ、7ないし6にシングル・クラスプの物が多いようです。
321名無しさん@おだいじに:03/03/05 00:58 ID:sfi5uEjH
先月、子供のインレーをセットしたんですが
どうもワッテが少しはさまったらしいんです。
母親には「ったく!!」と睨まれましたが「取りました!」と説明。

はさまったのは問題ないんでしょうか?
322名無しさん@おだいじに:03/03/05 02:49 ID:???
>>321
問題ないんでしょうかってあなた・・・・・・(汗)
323313:03/03/05 09:47 ID:???
>>320
唇側弧線のことです。
アドバイス有難うございます!なるほど、よくわかりました。
しかし、返戻の目的はアクチバトールの定義を問い、請求の不備を突きつける
つもりかな?
今回はあまりにも悪意を感じるので、一応、社保審査会に文句を言ってみようか
と思ってます。
324名無しさん@おだいじに:03/03/05 12:32 ID:???
>>321
患者さんね?あなた・・・
大丈夫ですよ、挟まった綿花の細い繊維なんか。
セメントで被われているし。乳歯だろうし。
たぶん、綿花挟むようなDQN歯医者では、セットしたインレーの
適合の方がよっぽど心配ですねぇ。
まあ、次から別の歯医者さんに行くのがいいかと。

万一、歯医者なら・・・
んなこと、掲示板で質問するの?どういう答えがほしかったの?
321は歯医者としての適性に欠けていないか、と逆に質問する罠。
325名無しさん@おだいじに:03/03/05 12:38 ID:???
>>324
あ、本当に、患者さんだっら・・・(汗
セットしたときに、防湿用の綿花がすぐそばにあると、挟まって
いなくても、セメントとくっついていて、はさっまているように見える
事もあります。最近のセメントは強力なので、なかなか取れなかったり
するので、挟まっているように見えるかも・・・です。

2chでも、あんまり煽らんほうがいいのか・・・
326名無しさん@おだいじに:03/03/05 13:17 ID:???
不適合Inセット→二次カリ→抜随→
乳歯冠→Per→Ext

これでお終いでつ
327名無しさん@おだいじに:03/03/05 20:19 ID:lKPGbmhm
ここのスレであってるのかどうか疑問ですが、
上顎4のPerで、排膿がとまらないのです。
ただ、2重仮封しても内圧が高まる様子もなく、
打診痛・圧痛(−)、鼻症状(−)
CT・ウォータース等撮影してもなにもなく、
どうしたものか困っております。
調薬はFCで3w、その後水酸化カルシウムに変えて現在10日目です。
何かアドバイスいただければ・・・
Krは律儀に通ってきてくれていますので、
何とかしたいのですが・・・
328名無しさん@おだいじに:03/03/05 21:53 ID:???
>>327
難しいね、このタイプ。
Fistel作ってきた歯の再根治で出たでしょ?

3回ほどあたってるけど、結局、ほとんど(2例は)根切になったなぁ。
抗生剤の局所投与、全身投与で一時的には症状消退するけど上手くいかない。
先輩では、浸麻下で根尖を30番ぐらいで完璧に破壊してしまって水酸化Caで
上手くいったことがあったって言ってたが、上手くいかなかったときが怖い。
あと、イオン導入か・・・あんまり、効果期待できそうにないけど。

基本的には、根尖の破壊か、不適切な拡大、側枝の存在などが原因なんだろう
けど、通常の処置では上手くいかないよね。
徹底的な拡大、特にファイリングをしてみるのは大切だと思うけど。
側枝もできるだけ探してみてね。06か08のファイルの先をちょっと
だけ曲げて、側壁を丁寧に探っていくと、ヒョイと入るところがあったりする。

だけど、CTまで撮ったの・・・すごいな。
329名無しさん@おだいじに:03/03/05 23:40 ID:???
側枝や副根管って実は結構見過ごしてたりするんだろうね。
下の4や5はかなりの割合で二根管性だっていう話しすらあるしね。

でもさ、そんな深い位置の分岐だと拡大形成した後は根充はどーすんの?
シーラー送り込むかオピアン位しか思いつかないな。
330名無しさん@おだいじに:03/03/06 02:22 ID:???
>>329
RET、オピアン、オブチュラなど垂直加圧タイプならOKでしょう。
シルダー法もOKかな。
328の即死の見つけ方は、RETの賦課田先生のやり方ですね。
あと、水酸化カルシウムでアペフィキケーションかなぁ。
まあ、そんな根管形態している段階で、半分アボ〜ンを覚悟汁。
331名無しさん@おだいじに:03/03/06 10:24 ID:???
>>327
結局、perじゃないんだよ。結果論から言える誤診のたぐい。
332名無しさん@おだいじに:03/03/06 12:36 ID:???
>>327
エナックで拡大、洗浄し(FCばっかりに頼るのではなく徹底的に洗い流すことが大事)、オーバー根充ののち根切ではないでしょうか。ところで本当に洞粘膜は浮腫ってないですか。
333名無しさん@おだいじに:03/03/06 12:44 ID:???
>>327
CTも勿論有用だが、前額断断層もいいよ。内ではルーチンにしてる。結構、洞粘膜の肥厚が見つかるよ。
334名無しさん@おだいじに:03/03/06 19:01 ID:???
歯根破折、亀裂はないのかなぁ
でなければ
既出のように徹底洗浄、次亜塩素酸を10分間浸けて有機質の完全融解

だめなら、根切、分技根では厳しいけど再殖
335327:03/03/06 19:18 ID:7kEaCx0R
みなさんレスありがとうございます。
ちなみに、再根治ではありません。C放置→Perです。
瘻孔も作ってません。
あきらめて抜いてしまってもいいのですが、
残存歯少ないので・・・(骨植はイイです)

次回にENACと全額断断層やってみます。
336313:03/03/06 19:43 ID:???
社保審査会に問い合わせしたので報告します。
電話で「アクチバトール式歯軋り防止装置の請求に関しての質問ですが、地区担当の
委員さんお願いします」と・・・
すると、現在は会期ではないので担当の審査委員がいないとのこと。(当然だが)
で、地区担当の事務のおねーさん曰く。
「付箋の通り図示してください」の一点張り。
私が再度
「理由がわからないと返戻には応じられませんが・・・」と食い下がると
  「複数戻っているなら1枚だけ、どうしても図を書いてください」と。
結局「埒が開かないので今回は承諾しますが、臨床上も保険上も問題ないのに
返戻されるのは納得できないので、後日で結構ですから理由をお聞かせください。
それにどんな下手な絵になっても知りませんよ」
と、結んでおいた・・・でも、なんか今も気分がもやもやしてるのよ。
337名無しさん@おだいじに:03/03/06 20:01 ID:???
気持ちはわかるが、変につっぱらない方がいいよ
適応欄に書きすぎてもいけないのと同じで

論理じゃないからさ
338313:03/03/06 20:05 ID:???
>>337
了解。
確かにあなたの言う通りだ。半年ごとの交代でどうやら偏屈なのにあたった
んだろうね。
12月分からいきなりだから・・・
339321:03/03/06 22:41 ID:epfBNgtm
>>324  バイトの歯科助手です。
       素人なのでよくわからなかったんです(汗)
       ドクターに教わる日々ですよ・・がんばります
340名無しさん@おだいじに:03/03/06 23:36 ID:???
薬剤師>>>>>>>敗者
341名無しさん@おだいじに:03/03/07 10:20 ID:???
歯科助手がインレーセットか(ry
342名無しさん@おだいじに:03/03/07 15:57 ID:16mFwHvu
こないだ面接に来た歯科助手なんか
「根治もできます!」と意気込んでいたぞ
343名無しさん@おだいじに:03/03/07 17:23 ID:???
本人(歯科助手)は違法行為だっつー事
分かっているのかねー
344名無しさん@おだいじに:03/03/07 20:09 ID:???
>341,343
アシストに着いていて、見た助手の子のカキコと思いたい・・・
だって、助手がワッテ挟んだら、馬鹿怒りでしょ、Dr。
まあ、こんなDrに限って(藁
345名無しさん@おだいじに:03/03/11 00:31 ID:???
面接に行って「抜歯はできますか?」と
聞かれた技工士もいるらしい
346名無しさん@おだいじに:03/03/12 22:56 ID:riGJcfKs
>>344
Drは確認しません
助手がセメントアップ命ぜられて
ワッテ入ってるの見てここに書いたと思われ。
347名無しさん@おだいじに:03/03/12 22:58 ID:???
結局、セメントアップって歯科の公式用語なの?
348名無しさん@おだいじに:03/03/13 00:06 ID:swC80+fA
セット、CRあたりまでは助手もやる所あるみたいですよ。
でも根治はさすがに・・どんな医院だ!?
349名無しさん@おだいじに:03/03/13 02:14 ID:???
鵜飼い医院じゃ、セットどころか、タービンもって形成
印象、調整、セット、×髄、拡大、根充・・全部やるそうだ

元従業員などから全部情報が入る
せめて、タービンと注射器とメスなんかは持たせるなよなぁ
350名無しさん@おだいじに:03/03/13 02:44 ID:???
>>347
初めて聞いたとき何言われてるのかさっぱり分からなかった。
漏れ一応英検一級でつ。
351327:03/03/13 22:22 ID:ygADyC1n
水酸化Caの効果があったのか、排膿減ってました。
とまってはいないけど、今までは根管がいっぱいになるくらいだったのが
綿栓の先につくくらいです。
レントゲンは都合でとれませんでしたが、ENACがつがつやっておきました。
もう少し水酸化Caで引っ張ってみます。
352名無しさん@おだいじに:03/03/15 09:30 ID:IUbremlc
>>349

ウチの奥さん、元歯科助手だけど・・・ 勤めていた医院では
バイト・印象・調整・セット・研磨はやってたよ。
さすがにタービンは持ったことないと逝っております。
353名無しさん@おだいじに:03/03/15 09:36 ID:???
誰かがどっかのスレで歯科医学大事典にセメントアップって載ってる
って書いてあったけど、余剰セメント除去の事ではないじゃんか!

本当は違う言葉を誰かが聞き違えたのが、流通してるんじゃない?
354名無しさん@おだいじに:03/03/15 11:11 ID:???
>>351
よかったですね。健闘をお祈りしています。
355名無しさん@おだいじに:03/03/15 13:02 ID:???
歯科医の皆さんにお聞きします。
ナイトホワイトエクセルって効きます?
私は患者ですが上下の前歯5万円で勧められて迷ってます。
効果があるならやりたいです。
歯の色が少し黄色っぽくてずっと気になってたので。
356名無しさん@おだいじに:03/03/15 13:16 ID:???
>>355
デニックスの方ですね、もちろんききます。
ただし連続して5時間はトレーを入れてください。
357名無しさん@おだいじに:03/03/15 13:24 ID:???
>>356
355です。レスありがとうございます。
歯医者さんでは2時間だけ毎晩使って下さいと言われたのですが。
ひょっとして色んなタイプがあるんでしょうか?
358名無しさん@おだいじに:03/03/15 13:37 ID:???
いえいえ、効果的なホワイトニングをお望みなら連続して5時間はお使い下さい。
トレーをはずした後はジェルをとるために歯磨きをしてください。
それと多少冷たい物がしみます。
再付着、再着色がありますのでカレー、コーヒーなどはしばらくやめてください。
359355:03/03/15 13:46 ID:???
そうだったんですか、勘違いしてました。
ありがとうございます。
ただ、その歯医者さんは2時間以上はやらないほうがいいと言われてた
ような気が、、正確ではないので間違っていたらすみません。
後、しみてきたら中止することもあると言われました。
私としてはどうせやるなら、多少しみても白くしたいのですが。
360名無しさん@おだいじに:03/03/15 13:47 ID:???
>>357
ジェルの種類は、日本で販売されているのは一種類です
361名無しさん@おだいじに:03/03/15 13:50 ID:???
しみたらスーパーで売ってるシュミテクトを使ってください。
緑色でないのをすすめます。
362355:03/03/15 13:58 ID:???
>>360 >>361
ありがとうございます。
やることにします。歯医者さんが2時間と言っても5時間つけた
ほうがいいってことですね。そしてしみてきたらシュミテクトを
塗る。なんかすごく白くなりそうな気になってきました。
私って単純ですね。(w)
363名無しさん@おだいじに:03/03/15 14:07 ID:???
割り込みですまんがチェアサイドブリーチングってやってる人
おられますか?
ホームブリーチングと比べてどうですか?
クレクレで申し訳無い。
364名無しさん@おだいじに:03/03/15 21:00 ID:???
どちらもやってます。
個人的には両方併用してこそ効果が発揮されると感じてます。
アフターケアとして、数ヶ月おきにホームブリを使って貰うと
更によろしいと思います。
365名無しさん@おだいじに:03/03/16 00:28 ID:???
あのね、マジレスするとナイトホワイトは2時間越えると漂白効果は
ほとんど無くなるんですよ。だから2時間以上の装着は、あまりというか
全然意味が無いのです。不勉強な歯科医師(じゃないだろうな、こんな事も
知らないなんて)の戯言に惑わされないでください。ナイトホワイトは
適応症に適正な使用法で使えば、必ず効果ありますよ。
366名無しさん@おだいじに:03/03/16 07:30 ID:UdDS3Gim
>適応症に適正な使用法で使えば、必ず効果ありますよ

これって、業者の逃げ言葉なんだよね。
効果の出方は、個人個人によってまちまちだし、後戻りの早い人もいる。
白くなったらもうけもの位でやる方が良いと思う。
それにナイトホワイトはバカ高。
個人輸入で、過酸化尿素の漂白剤はせいぜい一本2000円だよ。
367名無しさん@おだいじに :03/03/16 15:42 ID:???
漏れもナイトホワイト関連にマジレス。
作用機序から考えると当然とも言えるが象牙質の透過色にはあまり効果が
期待できない。ところが日本人で着色気にしてる人の大半はコレ。
漂白はエナメルを、いっけん過石灰化したかのような不透過な白色にする傾向が
あるのでそれで白っぽい感じが出ることもあるが、今まで綺麗な透過性を
見せてた部分まで曇ったような平面的白色にしてしまうのを見ると、
何万もとってやるほどの処置ではないと思う。
歯の美しさって何?って感じ。
エナメル質そのものが分厚くて、象牙質の透過が少ない欧米人(アフリカ系含めて)
には向いているのかもしれないが。
368名無しさん@おだいじに:03/03/16 16:11 ID:???
ナイトホワイトはササキのボッタ商品。
向こうじゃスーパーで安売りしてるよ。
369名無しさん@おだいじに:03/03/16 20:47 ID:???
歯根露出した歯の根面の着色って漂白難しい・・・
370名無しさん@おだいじに:03/03/16 22:02 ID:???
あいたた..
5万も払ってナイトホワイトした自分が
バカみたい… (´・ω・`)ショボーン
371名無しさん@おだいじに:03/03/16 22:06 ID:???
だーからー、5万は高いけど、適応症と使用法さえ間違わなければ
ちゃんと効果あるって。不勉強なヤシの話は無視無視。
372370:03/03/16 22:21 ID:???
>>371
私の場合、全然効果がなかったとは言いませんが
>>367の>曇ったような平面的白色にしてしまう
のようになってしまいました。一時的ですが。
しかし透明感が戻ってくる頃には、色戻りの方もあり…
これはどうすればよろしいのでしょうか?
373366:03/03/16 22:44 ID:7mleYy6X
>>372
適応症ではなかったと諦めましょう。

でも5万円もチャージする度胸は立派。
私は、本当はいけないのだけどトレーは歯軋り防止用のナイトガード
を代用して保険で作成し、薬剤は個人輸入したものを薬品代プラス1000円で
分けてる。

でも、これっていけないことだから、担当医に同じくしてといっても
ダメだよ。

その程度の効果しかないってことです。
確実だったら私も5万円請求します。



374370:03/03/16 23:05 ID:???
>>373
あらま。そうですか。適応症がなかったんですね(´・ω・`)
しかし私も貴院の患者になりたかったです。
いくら適応症がなかったとはいえ、5万払ってあまり納得いく結果が
得られないと(先生も一所懸命してくれた結果かもしれませんが)
正直、今の歯医者は変えたいという気持ちが芽生えてしまいますね。

それでは歯科医スレにお邪魔しました
375名無しさん@おだいじに :03/03/16 23:24 ID:???
ホワイトニングに関してはエステや化粧品と同じ作用機序を
考えないと駄目かもな。
つまり白くなった綺麗になったと皆で褒め称えてその気になってもらう。
まあ医者のやることじゃないって言えばそれまでだが、実際若干の効果が
あって患者さんがこっちの言葉で自信つくならソレもありかと
思ってみたりもする。大袈裟に言えばQOLの向上ってのは、そう言う部分
に真剣に関わることも必要って気もするから。
ただ、誤魔化し洗脳言いくるめとどこが違うのと言われれば、答えは無い。
名医って言われる人には、この部分に優れた人も多いんだけどね。
ってなこと言うと名医伝説の否定を金儲け主義の一言で済ましちゃう
人も多いんだが、技術、科学の客観性至上主義ってのは気づかないうちに
傲慢になる時も多いし、生活習慣の改善等で減少して行くごく基本的で
明らかな病変(カリエス等)治療以外の、その人の価値とか生活内容を
向上させるために積極的に参加する医療を肯定しないかぎり病変=患者の
減少とともに収益が採算割れするならきっぱり止めるしか無いと思う。
でも本当に巧いのに流行らない歯医者って、漏れの見る限りあんまり無い。
376名無しさん@おだいじに:03/03/16 23:26 ID:???
>>375
まず改行を勉強して、わかりやすく説明してくれ
これからはプレゼンでも必要な技術だし、ぜひ、今ここから
377名無しさん@おだいじに:03/03/17 13:30 ID:???
sasakiとは無関係だけど歯は白くなります。
エナメル質に限りますから露出した歯根は白くなりません。
無髄歯なら根管内からホワイトニングすれば白くなります。
トレーの制作費がかかりますから治療費の5万円は安いと思います。
あたりまえですがオフィスのホワイトニングも白くなります。
378名無しさん@おだいじに:03/03/18 02:59 ID:???
373のように無茶する香具師がいるのだなぁ・・・(愕
メタルボンドは保険で請求してないだろうな(藁

功労省認可ものということであれば、ナイトホワイトになってしまう。
過酸化尿素の含有率も低いし、装用時間も2時間ということで許可を取った。
夜間装用を想定させるから「Night」が使えなくて「Nite」になってるし。
通常のホームホワイトニングは、就寝時装用が通常なので、オーバーナイトで
使用というのが基本でしょう。できれば、オフィス・ブリーチングも併用して
抜けにくいところの漂白の補助をする。

まあ、美容目的なので、患者さんの感覚から言っても、自費が当然だろう。
都市部で5〜6マソなら普通だろう。うちのような地方では3マソだが。

個人輸入した薬剤を自己責任で患者さんに使うこと自体、漏れには疑問だが。
379名無しさん@おだいじに:03/03/19 23:49 ID:???
良スレage
380名無しさん@おだいじに:03/03/20 00:11 ID:+Acgjhqz
ナイトホワイトエクセル漏れ自分にやったがかな〜り白くなったような気がする
BACKあるけどその前にハイライトでやったときほどじゃない。
透明度ももう戻ってる。ただし3週間やった。

ただ、患者さんの希望は今のところないので、漏れ自身が唯一のケース。
知覚過敏はたいしたこと無かった。
みなさん自分ではやってみた?どう?漏れ的には機材が無駄だったけど
自分のブリーチうまくいったのでまあいいかと思ってたりする。
381名無しさん@おだいじに:03/03/20 11:17 ID:0/MszcD0
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1024448824/l50
これが参考になるお思います。
10%過酸化尿素も結局は3%過酸化水素に化学反応後に作用しているので、
30%、35%過酸化水素水を使用できる製品がよいですよ。
35は自分やスタッフが危険すぎるので、エッチング後に30%の過酸化水素
が良いようです。パワージェルが安くて効果大ですよ。KOデンタルで
32000円です。6個入りで1つが何十回分も使えます。1回数百円。
私は他院の先生と分けました。歯茎部はしみるので2〜3o離して
塗布します。これで高価なガムダム等は不要です。カンファーキノン
(光触媒)の効果促進の為にユニットのハロゲンライトも
当て続けましょう。まだらに薄く塗布しても十分です。2、3回
行わなければならないので、ムラは出ませんし、塗布しない歯茎部も
十分白くなります。材料原価は2、3百円ですが、手間と時間、
ユニットの無駄による他の患者に対する損失分を考慮すると、
最低1回5千円は欲しいところですが、その効果からは2万円でも
3万円でも取れると思います。逆にナイトホワイトで2万や3万を
請求しても心苦しくなりたくないために併用して使用するのも
良いです。さらに確実なメンテナンスのためにオキシドール磨きは
効果大です。
使用しないで戻ったら自己責任として処理も可能です。
私は医院の広告やサービスとして無料から5千円の間で行って
います。無料の場合は午前中などの空いている時間のみで、
医院やスタッフの労働力を有効利用するのに役立ちます。
混んでいる時間しか来ない患者を空いている時間に誘導して
ついでに他の細かいCR等の治療でカバーし、患者も医院も
双方のメリットになります。
382名無しさん@おだいじに:03/03/20 18:59 ID:???
オキシ磨きですかい。
正しい理解が無いままで続けてると歯質崩壊まっしぐらですぞ。
だいじょーび?
383名無しさん@おだいじに:03/03/20 20:16 ID:???
ブリーチング後の歯質表面の電子顕微鏡像見たことある?
凄いことになってるんだよ
失ったエナメル質は戻らない、大切にしろよ
384名無しさん@おだいじに:03/03/21 00:34 ID:H96FVRK8
2年くらいの間に矯正終了患者の30人以上にやってみて
問題となる様子が全くなく、あまりに良好なので
とうとう自分でもここ2ヶ月くらいオキシ磨きしています。
歯石が不思議と付かないばかりか、歯茎部のC1程度の
初期う蝕まで綺麗に無くなってきました。
消毒しながら脱灰と再石灰化しつつ漂白されているので、
TBIの悪い多数歯う蝕患者にもためしてみようと
思います。
385名無しさん@おだいじに:03/03/21 00:39 ID:???
>>383
申し訳ないが、それ関係(電顕像)の文献おせ〜て。
見てみたい。
386名無しさん@おだいじに:03/03/21 00:48 ID:???
>>381=384?
オフィス・ブリーチングとホーム・ブリーチングは使い分けるべきだと思う。
どっちがいいとかの問題じゃない。
また、過酸化水素は20%超えれば、どれも危険だぜ。30%と35%で危険性に
差があるとか、素人じゃあるまいし。
ところで、2〜3mm離した歯頚部のブリーチングはどうするの?
ブリーチングできていない帯があって、患者さんに文句言われるよ?
オキシ磨きに関する評価はまだ安定していないと思う。それに対して、
>使用しないで戻ったら自己責任として処理も可能
ってのは、どうだろう・・・はなはだ疑問。マジで医療関係者か?

ということで、パワージェルの広告でしか?と、質問してみる罠。
387名無しさん@おだいじに:03/03/21 01:05 ID:???
>>386
それは開始前に説明で納得させる領域でしょ
388マジレス:03/03/21 01:37 ID:???
ナイトホワイト、いま自分がやってます。
ふつーに後もどりしますよ。
あと、むらもできます。5万は高いかなぁ。
2時間で反応は終了するので、5時間以上やっても意味ないです。
さらに、HYSでる場合もあります。
389名無しさん@おだいじに:03/03/21 01:54 ID:???
オキシ磨きも患者さんで実験してから自分が始めたと。
別に迷惑してる訳じゃないから構わないけど、それって逆じゃないかい?
390名無しさん@おだいじに:03/03/21 02:29 ID:???
>>387
なにを納得させるのだ???
386は、パワージェルの広告、ウザイ!って書き込みだろ???

>>388
むらできるのは、トレーの作り方が悪いか、薬液の入れ方が悪いことが多い。
ナイトホワイトの薬液は比較的安定していて、ムラは出にくい。
(過酸化尿素の含有量低いせいだと思うが。)
2時間で反応は終了していない。約4時間は反応が続くと記憶している。
(漏れの記憶なので申し訳ないが、2時間で反応終了という海老があれば教えてくれ。)
HYSは出る。咽頭部違和感(のどが痛い、イガイガするなど)も出ることがある。

2chとはいえ、ちったぁましな宣伝やってみな>KO営業
391名無しさん@おだいじに:03/03/22 06:05 ID:1sOgRMDZ
>>386
自分の手についてしまったときの35%の痛みはすごいぞ。
30%なら手に付いてしまったことに痛いと思ってから
気づいて、それからあわてて洗ってもなんとかなる。
使い分けるべきだと思うのはなぜ?あんたの価値観?
問題とならない問題を問題にして仮想の問題点を
指摘するのはどうかと・・。白くならない、後戻りする、
痛い以外に臨床上具体的に何が問題となっている?
あと2〜3mm離した歯頚部のブリーチングなんて
全く問題にならないよ!表面だけ漂白されている
わけではないからね。むしろエナメル質の薄い
歯茎部まで薬液着けたら知覚過敏のクレームが
多くなる。ブリーチングできていない帯なんて
できるわけないだろ。あんたやったことあるの?
理論ばかりで実践がだめな大学人っぽいな。
おれも大学人だが・・・。
あと患者さんで実験してから自分が始めたのだが、
患者のまえに抹茶っ茶のPの抜去歯で試しました。
色が濃い資質の漂白はどの方法でも始めは模様のような
ムラが出ますね。しかも漂白した当日は全く変化なくて
1日、3日、1週間と放置している間にしろくなって
いきます。しかしハイライトはやっぱり白濁した感じ。

392名無しさん@おだいじに:03/03/22 06:21 ID:K/VhCCXF
http://homepage3.nifty.com/digikei/
はっきり言って 良い!
393名無しさん@おだいじに:03/03/22 06:44 ID:???
>>391
イタイ香具師だなぁ・・・
大学人なの、ひどいね最近の大学人て。そうか大学がひどいのか(藁

>自分の手についてしまったときの35%の痛みはすごいぞ。
は?グローブしないで処置してるの?それとも、グローブも突き抜けるのか?

>むしろエナメル質の薄い歯茎部まで薬液着けたら知覚過敏のクレームが多くなる。
出ないね。やり方が悪いんじゃない?
歯肉焼けの対策に2〜3mm離しているだけじゃねぇのか?

>ブリーチングできていない帯なんてできるわけないだろ。
できる。薬液の作用していないところは明らかに漂白されない。

>あと患者さんで実験してから自分が始めたのだが
この感覚なんとかならんか?患者さんは実験台じゃないぞ!
平気でこの文面を書くことが信じられん・・・しかも、あとの文章とつながらん(藁

>患者のまえに抹茶っ茶のPの抜去歯で試しました。
ひでえな。抜去歯のin vitroの実験結果が比較対照なのか・・・(鬱

ところで、ホームブリーチングとオフィスブリーチング、その使用目的が違うから
ちゃんと使い分けなきゃね、って言ったんだけど・・・まあ理解してもらえん罠。

議論にも何にもならないんで、以後、スル〜    しかし、ひでえな。
394名無しさん@おだいじに:03/03/22 15:27 ID:???
>>390
歯頚部は欲張らない、ってこと
2つほど出た講習会ではそう言ってたよ
理解させてからかかれ・・と
395名無しさん@おだいじに:03/03/26 23:12 ID:???
保守ね
396380:03/03/26 23:40 ID:42kxjbw0
>>388 いや、だから最初の白濁の妙な白い輝きは
普通にバックする(あたりまえ)
その時点で、透明感が回復した時点で白さが充分残ってる。
表層だけ漂白されるというのは漏れ的には非常に眉唾に思える。

比較対照はハイライトだけなんだが、これは白濁取れたら
あまり白さ残ってなかった(ゼロじゃないよ、でも3回×6日も
やったんだよ、定格時間超えて、効果いまいちなんで、
練ったペーストティッシュに含ませて貼っておく
なんてことまでやったんだが)
397名無しさん@おだいじに:03/03/27 14:06 ID:???
セミナーなどでホワイトニングについてエラソーに講演?自慢話?している奴がいるがかなりイタい!
398名無しさん@おだいじに:03/03/29 23:08 ID:RaAEpJ5v
>>393
時間たてばたいした差がないのに
ホワイト人具ごときでなに熱くなってんだ。
ばかじゃねーの?
そのうちたぶんすぐあきるよ。
そして面倒になって細かいことにこだわらなくなるよ。
さらに激しい疼痛訴える患者にいつか当たって
しかも原因全く不明でいやになるぞ。
399名無しさん@おだいじに:03/04/07 02:36 ID:???
ブリーフの黄ばみは取れますか?
400名無しさん@おだいじに:03/04/07 02:38 ID:???
>>399
取れるさ。
401名無しさん@おだいじに:03/04/07 12:01 ID:???
カラーのブリーフがイイ!
ネービーとかブラックとか・・・
黄色はちょとねー。

歯もお歯黒にしたらどうかな?
402327=351:03/04/07 21:24 ID:???
カルシペックスで1ヶ月引っ張ったところ、排膿とまりました。
とりあえずよかったです。
みなさんありがとう。
403名無しさん@おだいじに:03/04/07 22:26 ID:???
>>402
とりあえず、おめ。
俺も最近はカルシペックスよく使う。
麻抜後はペリオドンだが、その他はほぼ全部カルシペックスだ。

結局、難症例って放置プレイがかなり有効だったりする。
ま、患者への説明が最大の難関か・・・
404402:03/04/08 19:28 ID:???
>403
カルシペックスって効くのはいいんだけど、
なにがどうなって効いてるのかいまいちわからない・・・
あと、除去が面倒。みなさんはどうやって除去してます?

ちなみにそのKrは他にも要治療箇所てんこもりだったので
1ヶ月ひっぱりでも無問題でした。
405403:03/04/08 22:21 ID:???
>>404
根管内をとりあえず殺菌できて、なおかつ根尖に押し出しても害が少ない。
というのが良いんじゃないの?
個人的には「体に優しい」のがお気に入り。
あ、除去はスプラソンにAMファイルで洗浄してます。

体の治癒が待てない患者さんは「その程度」の患者さんということで(略
406名無しさん@おだいじに:03/04/09 19:24 ID:???
>>404
カルシペックス自体に殺菌能力はなく、高アルカリ性の環境を作って細菌が成育できない環境を作って死滅させる
2次的殺菌によるものではなかったっけか?違ってたらスマソ!
407402:03/04/09 19:27 ID:???
やはり除去は超音波系ですかね。うちはENACです。
取説的には交互洗浄でと書いてあるけど、どうも信用できない。

私はよく
「今日入れた薬は、体の治る力を手助けするタイプの薬なので、
 効果が出るまでに時間がかかります」と説明してます。

あと、最近でたプラスチックニードルいいですね。
408403:03/04/09 22:32 ID:???
>>407
除去はやっぱり超音波が良いんではないですか?
今どき交互洗浄はないでしょう?(w
口腔内でリスキーな次亜塩素酸なんて使いたくないです。

根治自体が「治すモノ」ではなく「治るのを助けるモノ」という認識が必要ですね。
409名無しさん@おだいじに:03/04/12 22:54 ID:vtLWyvdz
ガッターカットは便利で良いよ。

もうプラガーには戻れない・・・。
410名無しさん@おだいじに:03/04/12 23:45 ID:???
>>409
毎回滅菌してるのか?
411名無しさん@おだいじに:03/04/13 04:16 ID:/8lVy5g+
シリジェット、すぐ効くから便利だよ。
カートリッジ一本が何十人にも最後まで使いきれるし、ニードルもいらないし。
SRPにもね。もうちと安いといいのに。
412名無しさん@おだいじに:03/04/13 04:23 ID:TodemTfX
>>403
?さん、ぼくたちははてなさんと呼んでます。700でしょ、まったく。とりあえず700ゲットおめでとうございます。


413名無しさん@おだいじに:03/04/13 04:24 ID:???
>>403
おめ
414名無しさん@おだいじに:03/04/13 07:18 ID:???
 


∧_∧
     ( ・∀・ )
     /⌒~~`´~ヽ
    / /    ノ.\___
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |    ||
      (   _ノ |   Λ||Λ
      |   / /  (/ ⌒ヽ
      |  / /   | |   | ← G P
      (  ) )    ∪ / ノ
      | | /     | ||
      | | |.     ∪∪
     / |\ \
     ∠/   ̄
415名無しさん@おだいじに:03/04/13 07:20 ID:3yJkDLFl
>>411
シリジェット無針注射器の、効果の程度を詳しく教えた頂けませんか。

乳歯の抜歯の時は、今は表面麻酔剤を3分位綿球につけて粘膜に
強く押し付けてから、浸麻をしています。
結構効果はあるのですが、時間の無駄を感じます。

あと、子供は、味とかあのシュッと言う音で嫌がりませんか。
416元某歯科医院助手、看護師。:03/04/17 07:01 ID:kKBoWTEH
『印象上手く取れない。』
『形成上手く出来ない。』
この発言は歯科医師として恥ずかしくないのですか?

他の歯科医の意見、やり方をを聞いてそれを試すという、
実験の様な治療を行うよりも、
他の歯科医院を紹介した方がよっぽど患者さんの為になりますよ。
417名無しさん@おだいじに:03/04/17 08:33 ID:???
411
院内感染元として、保健所に告発します。
418名無しさん@おだいじに:03/04/17 10:28 ID:???
>>417
(゚Д゚)ハァ? おまえシロートだろ。
それとも歯医者の癖に尻ジェット見たこともないのか?( ´,_ゝ`)プッ
419山崎渉:03/04/17 12:56 ID:???
(^^)
420あげ:03/04/18 23:18 ID:???
あげ(消去)
421山崎渉:03/04/20 01:56 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
422名無しさん@おだいじに:03/04/20 15:51 ID:3eVGpdaQ
>>416
あなたみたいなのが一番最低だな!
逆にいつでも
『印象上手く取れている。』
『形成上手く出来ている。』
と思っている方がおかしい。
あなたの考えのレベルが低すぎなんじゃない?
初心忘れず、もっと上手く、もっと確実にを
注意しながら向上心持ち続けるのは悪くない。
僕は今でも他の歯科医の意見、やり方をを聞いてそれを試すという、
実験の様な治療を行うために講習会は可能な限り行っています。
印象も形成も根治もこれで十分なんて思ったら患者のために
なりません。
423■□■週間アイドル盗撮ランキング【4月】■□■:03/04/20 15:52 ID:7QEcGmnM
安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
加護○依 盗撮ランキング2位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
浜崎あ○み 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
424名無しさん@おだいじに:03/04/20 16:28 ID:???
それは試行錯誤と言い、実験とは言わない
誰かに教わったことをそのままのやり方で未来永劫にやると言うなら、
それは伝統工芸
425名無しさん@おだいじに:03/04/21 06:56 ID:???
ただ、患者に対して試行錯誤しちゃったら
そりゃ「人体実験」だわな
聞きかじりくらいでやっていいこととそうでないことがあるよな
426名無しさん@おだいじに:03/04/22 23:02 ID:FDnmaYcf
>>425
同感っす。
でも、開業医として1人でやっていると、その辺が曖昧になりがちかと・・・。
やはり客観的に評価されている緊張感がないと、少し危ない気もしたりします。
427名無しさん@おだいじに:03/04/23 00:36 ID:???
 従業員に嫌われるというのは、緊張感を保つ意味ではいいのかも?
428名無しさん@おだいじに:03/04/23 08:43 ID:???
発見と工夫は必要、相手は既製品ではない
何十年も前に学校でに教わったことと、研修会で聞いたとおりの事を
マシンのように当てはめながらやればいいよ
オペじゃあるまいし
429名無しさん@おだいじに:03/04/23 11:03 ID:0x1i+eW+
今度新潟にあるとくしん会に入るんですが、
あそこどうですか?
430名無しさん@おだいじに:03/04/29 01:12 ID:R6LwZ3D9
>415さん
味は、全くないようです。
注射そのものは痛くないけど、位置決めに”ぐりぐり”すると、そっちの方が痛い。
体動のある障害者には非常に有効かと。
431動画直リン:03/04/29 01:15 ID:+ONOYin/
432名無しさん@おだいじに:03/05/01 06:50 ID:Sjfq8mIR
>>430
よさそうですね。
ありがとうございます。

デモ機の貸し出しを、もう半年近くも待ってるけど、
未だ来ない。
来たのは、良く分からないビデオだけで困ってます。
433名無しさん@おだいじに:03/05/08 21:15 ID:k47RIoRU
ホワイトニングの時、余ったパワージェルを初期う食の
小窩裂孔に塗っておいたところ、初期う食が消えた。
30%過酸化水素がADゲルのように殺菌消毒として作用し、
初期う食部の漂白も再石灰化促進効果も起こすようだ。
カリオロジーとして使える?
数十秒塗布するADゲルより数十分塗布するパワージェルの方が、
効果大きいし、ADゲルのようにスーパーボンドの接着阻害を
生じなくていいかも。
434名無しさん@おだいじに:03/05/08 21:20 ID:k47RIoRU
ラミネート等、前歯部補綴時にスーパーボンド
使用したい時は、ADゲル使えないし、サホも
使えない時に代用できるかも。
435名無しさん@おだいじに:03/05/08 21:23 ID:k47RIoRU
あー、患者に対して試行錯誤、人体実験しちゃった。
436名無しさん@おだいじに:03/05/15 12:13 ID:???
ところでお前らさ、小臼歯のHJK健保でやってますか?

A.応分の咬合力に耐えると判断したときのみやってる
B.補管期間の破折のトラブルがイヤだから全部前装冠で入れている(禁じ手)
C.補管期間の破折のトラブルがイヤだから全部断って、健保はみんなFCK
D.事情通の患者がしつこく希望したときのみ仕方なくやってる
E.小臼歯は全部健保でHJKを入れている(補管期間で破折したときはどうする?)
F.その他
437名無しさん@おだいじに:03/05/15 12:35 ID:???
たまにやるけどさ、長期予後はどうかと思うが
そんなに破折するか?
438名無しさん@おだいじに:03/05/15 12:58 ID:???
Cだな。当然でしょ。しつこく希望したらよそへ行ってもらう。
439名無しさん@おだいじに:03/05/15 13:54 ID:???
F.その他

・自費でメタボンを入れる際、プロビジョナルを作ったときに算定(禁じ手)
440名無しさん@おだいじに:03/05/15 15:18 ID:???
基本的には断る。事情通なら他所でどうぞ。危うきに近寄らず。
441名無しさん@おだいじに:03/05/15 16:49 ID:???
Cだな。ジャケット冠は削除量が多くなるのであまり良い補綴方法とは思えない。
442名無しさん@おだいじに:03/05/15 18:54 ID:R7n03ig3
DというかFだな 基本的には最低でもエステニアかグラディアに誘導
どうしても不可能ならユニファストのPRを接着レジンで装着 メタルは
基本的に女性には入れたくないな
で保険RJK算定 HJKはヤバイだろ!もちレーズでピカピカ 特別に手間
かけてることを強力にアピール これでも変色するよとダメおしもする
あくまでテンポラリーの材料だけど としつこく説明と同意
時間は一時間かかるが技工料は無し
今後の種蒔きにと2−3年前のそういったケースを結果として現在数
症例エステニアで入れ直して 患者も自分もまあまあ正解だったかと
HJKは 手間かけて作ってる姿をアピールできなくてイカンと思ってる
ツブクリなら時間と手間を惜しんではいかん がモットー
アルジでベチャ印象 はい出来上がり のパターンではもう生き残れない
443名無しさん@おだいじに:03/05/15 19:32 ID:???
>ジャケット冠は削除量が多くなる
しかし流れ的にはメタルフリーに向かっていることだし

>HJKは 手間かけて作ってる姿をアピールできなくて
印象だけ採っておいてチェアサイドとかで自分で作れば?
HJKは鋳造もないわけだし
444名無しさん@おだいじに:03/05/15 19:35 ID:???
HJKの破折が多い人は、接着処理をしていないのかな
技術的に問題があるよ
それとも破折というのは方便すか
445スーパーボンド:03/05/15 20:33 ID:/3Kusy+5
HJKの装着はスーパーボンドで行うと破折がほとんど無い。
3年ぶりに来た若い女性患者、あれオールセラミックス入れてるのか?
と思って慌ててカルテを見たらオレが入れたHJKだった。
技工士の腕とスーパーボンドを指示どおり使うことだな。
446名無しさん@おだいじに:03/05/15 21:40 ID:OeZGzXwM
>443
HJKって自分で作れんのか?加熱とかも必要じゃないんかい?
impってダウエル 分割 マージントリム 築盛やってられないでしょ
チェアサイドでリアルタイムじゃ
447名無しさん@おだいじに:03/05/15 21:43 ID:???
技工は全てや自分でれよ!これが神の教えじゃ! わはははははは。
448名無しさん@おだいじに:03/05/15 23:12 ID:???
>>446
粒栗+チェアサイドで手間暇見せたい
こういう条件なんでしょ
本人が来るんだし、だいたいの模型作ってやればいいじゃない
分割もピン立ても、加熱もいらないと思う
449名無しさん@おだいじに:03/05/16 05:01 ID:???
>>448
それじゃTEKだろ。。。
RJKならまだしもHJKでの請求は完全に違法。
技工伝票がないと監査ひっかかるぞ。
450名無しさん@おだいじに:03/05/16 21:06 ID:???
ヒョーロンの別冊見たか?>歯冠色修復
昔のカンジャが来て 自分が入れた小臼歯のFC見ると後悔
するよ最近ホント クラウンの出来がどうのという以前に
マージンや適合も大事だが やっぱりメタルはどうかと思う
患者の希望のホケン内でとか 中途半端な妥協は後の世代で
オヤジ達が入れまくったカイメンキンカンみたいな運命に
なるかもしれないと思う事が多くなったな>保険クラウン
だから これからも当分 自費orTEK の路線で行こうと思う
で 臼歯部はクリアーのレジンで作ると硬くて即充みたいに摩耗
しないしガラスみたいできれいだし、これも芸のうち。あくまで
ファイナルじゃないと本人にも思い起こさせることにもなるしね
こんなことしてるからツブクリなのかな
451名無しさん@おだいじに:03/05/18 13:47 ID:???
>>449
はぁ?
硬質レジンペースト使って模型で作って光照射
ちゃんと読もう
452名無しさん@おだいじに:03/05/20 10:24 ID:???
>>449  技工指示書ないとつかまるぞ

あんた本当に知ってるんですか?
自院内技工所なら指示書なくても制度上問題無し。自分で作ればさらに問題無し。
技官に文句言われる場合もあるがな。
453名無しさん@おだいじに:03/05/20 16:35 ID:???
最近でた商風の即重はフィラーが入ってるらしいけどどうよ?
454名無しさん@おだいじに:03/05/20 16:56 ID:???
>>452
449は恥ずかしながら歯医者なんだよ
何にも知らない全部技巧所任せのね
コンタクトにロウ盛るのみて唖然とした香具師もいた
455名無しさん@おだいじに:03/05/20 18:24 ID:???
>>454
恥ずかしながらでごめんよ。
マジで忙しくて技工なんてやってる暇ないんだわ。
ロウ盛る時間があれば待たせてる患者診ます。
456名無しさん@おだいじに:03/05/20 20:02 ID:???
>>455
繁盛で結構なことで
それが健全な経営といえるね
まぁロウ盛りは計1分かからないけどね、自分の場合
457名無しさん@おだいじに:03/05/21 20:59 ID:???
だれかエバコントラ使ってる人!
カボのとW&Hのとナカニシのと どれ買おうか迷ってます
なんか助言を!
あとプロフィン用のネジのコントラも思案中〜
普通のラッチ式のコントラとどうちがうの?ヘッドの
サイズだけなんかなぁ
意見して下さい それにしても高いんだよなぁ泣
458名無しさん@おだいじに:03/05/21 23:45 ID:???
HJKやけど4・5に適応だけど皇后圧に耐えうる場合にと注釈がある
具体的に述べると対合が義歯などの時なんです。たしかに白いのをいれたら
保険で白いのを・・・と評判をあげたいのわわかるが・・・・・
なんか悲しいな(TT) もっと評価あげておくれよ
459名無しさん@おだいじに:03/05/22 01:32 ID:???
ってか、臼歯も前装冠位認めてもいいと思わない?
ま、FCK出来るだけでも世界的にみりゃ大した制度だけどね。
460山崎渉:03/05/22 02:41 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
461名無しさん@おだいじに:03/05/22 09:28 ID:???
>>459
それはいよいよ歯医者が食えなくなったときの切り札だろうな。
「銀色はみっともないので白いのに変えておきましょう」と
片っ端から外して削って‥以下>>450
462450:03/05/22 10:33 ID:???
>461
ん?450だが、ぼくにとのことだが どういう意味それ?
モラルは持ち合わせてるつもりだが、なんか誤解してるんかな?>自分
なかには コミュニケーション不足の場合も今までは確かにあったが、
463450:03/05/22 11:47 ID:???
昨晩家でUSのYAHOO検索したら、使用中ハイパワーハロゲンの球が
海外の家電バルブ屋で1/4の値段で売ってたよ!在庫もあり 予備に即注文
もともと以前材料屋に注文した時の空箱みたらPHILIPSの型番書いてあった
からすぐに見つけられた。
なんかクルマ用HIDとかMHとかFOGとか液プロ用でもなんでもあり、勢揃いで
驚きました。さすがにタービンの球は製造メーカーもわからんから諦めたが
あれって家電の流用なんだな、そそ超音波のチップも材料屋泣かせて各社
取り寄せ 適合する会社見つけた ほんの数千円の違いだがマンゾクじゃ
秋葉原にタービン球持ってけば 互換球見つかるかなぁ
464450:03/05/22 17:10 ID:???
衛が落として折った超音波チップ 削って尖らせて再利用!
以前に u-fileを蝋着してみたら、ちゃんと付かなくてあっけなく
スイッチオン後にぽろっととれてしまった。
465名無しさん@おだいじに:03/05/22 18:07 ID:???
>>462
いや別にけなしているわけじゃないよ。
もし前装冠が保険認可されたらそうなるだろうなって話。
勝手に引用してスマソ。
466450:03/05/22 19:50 ID:???
了解です>465

臼歯部前装冠かぁ たまに他院で小臼歯に入れたの見るなぁ
悩んでしまうんだなぁ 外せないしなぁ ああいうの
ちゃんと機能してればいいんだけどなぁ そういうのに限って
abfructionで妙にレジンが摩耗してメタル透けてたりするしなぁ

今日もPRほとんど全顎いれたまま去年終了笑 の方が奥歯のカリバが欠けたって
きたんで修理したけど、そろそろ年内にはなんとかしたいんだなぁ
でもまた費用の話して まだしばらくはダイジョウブでしょう なんていっちゃった
んだなぁ また来月どっか壊れてくるんだろうなぁ
しょうがないからまたどっかで経費ケチル方法見つけるんだなぁ
なんだかなぁ あるのは時間とヒマだけなんだなぁ
467450:03/05/22 20:03 ID:???
仕事終わって片づけてまた書いちゃうんだよなぁ
なんだか依存症みたいでヤバイかもなぁ
ぼくのオフクロなんて オヤジに治療されたの全部やり直して
臼歯部全部PRのまんまでもう3年もたつんだなぁ
だいじょうぶなのかなぁ なんにもいわないからいいのかなぁ
一応ゴールドのコーピング入ってるから2次カリはないと思うんだけど
コウゴウ面まったいらになってるんだろうなぁ なんで緩まないのかなぁ
揺るんでるのに言わないのかなぁ 聞いてみようかなぁ
そろそろ今日も家に帰ろうかなぁ なんだかなぁ
468450:03/05/22 20:14 ID:???
またまたRFシステムから妙なグッズのDMが来てるじゃん!
デンタルミラー型CCD&LEDだと!あやしすぎだぞ!
でも 欲しくなっちゃうんだなぁ

さオウチニカエロ
469名無しさん@おだいじに:03/05/22 20:57 ID:???
>>468
げ。SS-24買ったばかりなのに・・ショックだ。
470450:03/05/23 11:17 ID:???
>>469
SS-24ってなんかロシアのミサイルみたいな名前だ なんか物騒
大丈夫だよ いつ買っても後悔することになるんだから って
なんか皮肉っぽ言い方だ 悪いね
まあパソコンみたいなもんでしょ いつ買っても後悔
でも そもそもRFの製品 ちゃんと活用できてる人っているんかな?
で 松風のフィラー入りレジンってやつ ぼくも感想希望!
それって きれいに削れるのかな?フィッシャーで削ったら 逆にバーが
削れてレジンが黒くなったりしそうな気がするんだが、耐久性あれば
臼歯部は矯正用クリアーから乗り換えようかな
でも材料をコロコロ変えるのってあんまり好きじゃないんだよな
ああ またキャンセルくらって午前の部もう終了〜 午後はがんばるか
471名無しさん@おだいじに:03/05/23 17:59 ID:???
オーラスターの1.8ml対応版が出たので買ってみた。
価格は据え置きなので実売はアネジェクトの半額。
使い勝手はこっちのほうがいいと思う。
472名無しさん@おだいじに:03/05/23 22:46 ID:OQuot4Sm
>>461
バイトで十数件の医院まわっているけど
都内では当たり前だと思う。
点数せこく取って1人平均上げるか、
患者数こなしてその代わりに平均点数上げないでいくかの
どちらかをしないと粒栗でしょ。
郊外ではインレーのために削ったもん勝ちみたいな感じだし、
都内では他院のインレー外してCRしたもん勝ちみたいに見える。
削る歯が無くても通院続ける患者が多くいるくらいでないと、
インプラントや矯正、メタ本等の自費が増えないみたい。
473名無しさん@おだいじに:03/05/24 11:07 ID:???
>>471
1.8mlが使えるに越したことないけど、使う機会ってそうそうないっしょ!

たいがい、1mlで事足りない(ってか、漏れいつも0.5〜0.7mlしか使わない)?
474名無しさん@おだいじに:03/05/24 17:15 ID:???
>>473
オーラしか使わないの?
漏れは有病者も診てるのでスキャンドネストは絶対に外せない。
475名無しさん@おだいじに:03/05/25 00:59 ID:???
オーラで充分ですが何か?
476名無しさん@おだいじに:03/05/26 03:10 ID:???
たま〜にやるブラケットの装着にはスーパーボンドを使ってきたが、
時間的に余裕持ってやれる光重合などのボンドがあると聞いた

多少接着力が落ちてもいいので、それを使ってみたいのだけど
お勧めのものとか宜しく
477450:03/05/26 15:45 ID:???
3Mユニテクのトランスボンドじゃろ ボンディングとエッチングは
充填用のが流用できるぞ というか中身はほとんど同じだろうな
キットじゃなくてレジン単品で買えるはず
間違っても充填用CRやフロータイプCRやコア用CRはつかうなよ
メタルブラケットなら充填用光重合アイオノマーでも可 接着力弱いけどね
確かペーパーでは接着力十分とはなっていたが ありゃ机上の空論だな
よくGPで矯正もしてる方はブラケット撤去後の歯面に残った接着剤を
ホワイトポイントで削り落としていること多いみたいだが、あれは恐ろしい
専用リムービングプライヤーで少しずつ歯面傷つけないように落としてから
残ったのは松風シリコンミディーか類似品で注水して、エアー当ててよく
表面を確認しながらつるつるに、無理に一回のアポイントで最後までやらずに
次回のリテーナーセットか調整のときに再度確認するつもりで、
シームレスバンドも 間違ってもタービンで切って外すとかしない方が、、、
どんなにがっちりセメンティングされていても、ちゃんと専用リムービング
プライヤーで外せるはず
478名無しさん@おだいじに:03/05/26 19:56 ID:DLVoNj/6
ちょいと疑問のある新人です。
直覆をレジンでやったあとの仮封って何がいいんですか?
先日、うっかりプラストシールつかったら取れなくなりました。
479名無しさん@おだいじに:03/05/26 20:19 ID:U/sQE69f
480名無しさん@おだいじに:03/05/26 23:00 ID:uB9ASHCF
>間違っても充填用CRやフロータイプCRやコア用CRはつかうなよ

なんでだ?
トランスボンドもフィラー入ったCRじゃん。実際つかってみても
同じだよ。ブラケット撤去後の歯面に残った接着剤の除去は
カーボランダムかタービンだろ。専用リムービングプライヤーや
ラウンドで歯面傷つけないように取るならスーパーボンドか
マルチボンドかMCPボンドだろ。どちらの場合も仕上げがホワイト。
普段使っている個人の歯の色に合うCRか使用頻度の少ない色の
余り物のCRで十分でしょ。
しかし、口蓋裂や先天異常等の歯の形態異常や、前歯歯数不足で
犬歯や他の代用歯を使っての歯列矯正を大量に経験すると、
形態修正を頻繁にやらざるおえないから、そのうち
歯面を傷つけないように気を付けていたのがばかばかしくなる。
特にブラケット周囲の白濁を無理に温存したために返って完全な
齲蝕や実質欠損になって結局充填必要になるのに、タービン使うと
形態修正可能だし、充填しないでも済む場合が多くなる。
歯の分厚いモンゴロイドティースの場合はとくにね。

でもGCフジオルソなら光重合のアイオノマー系でエッチングもいらないし
ラウンドバーも使えて一番歯に優しいと思われ...

MCPボンドはスーパーボンドと同じだがキャタリスト代がミウラ不死生に
行かない分安い。マルチボンドはセルフエッチングで値段も2/3で安いし
一番良くつくのでお勧め。ラウンドも使えるしね。
481478:03/05/26 23:56 ID:DLVoNj/6
>479
サンクスコです。
サンダラックは知りませんでした。
ところで、塗ったサンダラックはどこへ・・・
接着阻害性はないとありますが・・・
プラストシール側にしみこむのかな?
482名無しさん@おだいじに:03/05/27 13:16 ID:???
三田ラックね、使う方は便利だけど塗られた方は
483名無しさん@おだいじに:03/05/27 15:51 ID:???
>>474
有病者だってオーラで大丈夫だよ。
484山崎渉:03/05/28 10:51 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
485450:03/05/28 13:03 ID:???
>480
充填用はきれいに外すのにプライヤーじゃあ無理だからという意味です
フィラーとリムーバーのメタルが当たってメタルが歯面に着色するからね
単にブラケットを接着するという意味ではモチ十分利用可能 ただこれ見て
余ったレジン使うなら せめてコア用のほうがフローはわるいけどフィラーが
軟らかいかフィラーの含有量が少ないから、外すときに歯も削れるものをガン
ガン歯面に使わなくて済みます。

>ブラケット撤去後の歯面に残った接着剤の除去は
>カーボランダムかタービンだろ。
そういう前提なら、先生の言うように充填用レジンなんでもオッケーですね、
ぼくはやった事ないですが
形態修正が必要な場合はもちろんありますが、そうでない場合がほとんどでしょ
先生のやり方を否定はしませんが それが当たり前と考えるのも ちと恐いような
おそらく教育されたところの違いでしょう
ぼくはタービンのないところで大学時代より長い年数CLPも矯正してましたから
そのせいなんでしょ

>そのうち歯面を傷つけないように気を付けていたのがばかばかしくなる。
同意、だからこそ健全歯面には切削器具はあてないようにしたいところです。
形態修正しない場合する場合で接着剤変えるならまだしも、そのうち全部タービン
&カーボランダム使用で当然 となるような気が まあそれもありなんでしょうが
でも 安易な歯面損傷を減らすためにもフジオルソの意義があるんでしょう?

ぼくはメタルセラファイバー どのタイプもすべてMCPボンドのみ使用です
でシリコンミディー後にPMTCの研磨剤とラバーカップ等で仕上げです。
つぶくりだから時間はたっぷりあるし
ま 人それぞれですが、歯も削れるもので仕上げはどうかと
486名無しさん@おだいじに:03/05/29 00:37 ID:xh5F/dic
カーボランダムやタービン使ったこと無いの???え?
もしかして歯医者なのに、自分が虫歯(急化per)で咬頭
落とされたら、「何で抜髄するだけで歯をそんなに
削るんだ!」と診療室で騒いでしまうタイプ?

だから矯正医は・・・と笑われてしまいますよ。(たぶん)

僭越ながら
自分も矯正専門医ですが、少し時間がある時に、患者紹介
してくれる医院へ自分の歯医者としての感覚に疑問をもって、
勉強がてら見学行くことをお勧めします。
自分も同じでしたから・・・。かつ周囲にそういう矯正医も
多い。でも今後一般診療できる矯正医はすごく増えるし、
その逆で矯正もできる一般の歯科医も増えるだろうから、
「スーパーGPに負けてはいられない」と僕はそうしています。
患者紹介してもらう御礼に無料でね。(自分の勉強だから)
ついでに患者getもできるよ。
487450:03/05/29 09:27 ID:???
>486
オハヨウございます。450番の発言をしたものです。
カーボランダムやタービン毎日使ってるよ 誤解です。流れよく読んでね
なんか随分攻撃的ですね 誤解から突っ込まれマクリ!これが2chならでは
の醍醐味だなぁ で無料ってなにが無料なんですか?ま なかよくいきましょう
488名無しさん@おだいじに:03/05/30 01:04 ID:???
>>486
矯正からGPに患者紹介して、そのかわりに無料で
一般歯科を見学して勉強させてもらうってことみたい

まぁやらないよりはいいかもしれない
489名無しさん@おだいじに:03/06/03 12:25 ID:???
スーパーGPってカンチガイの高飛車くんばっかじゃんw
490名無しさん@おだいじに:03/06/03 12:48 ID:???
スーパーGPってスーパーの2階で開業してる奴のことだろ
491名無しさん@おだいじに:03/06/03 22:39 ID:???
すーぱーグランプリか?
492名無しさん@おだいじに:03/06/03 23:33 ID:???
スーパー歯科医師けい先生
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kei2003/taikendan.htm


493486:03/06/04 00:52 ID:E3ZZLyK3
誤解から突っ込みマクリなのではなく、
某大学保存科で数年前起きた実話でたとえ話です。
かなり有名ですが、知らないようなのですみません。
その矯正医は腕は確かなのですが、異常な非補綴派で、
卒後10年以上なのに専門医だからいまだにタービン
使用したことが無いと言っているし、
歯医者としての感覚がまともではないのです。
たちの悪いことに一般人とも違う歯科の知識だけはある。
偏った自分だけの価値観を信じているので、自分は
普通だとか誠実だと思い込んでいるが、他科のDrからは
嫌われている。「井の中の蛙」が大学の矯正科には多すぎる。
まー他科にもその逆で矯正に変な偏見持ったDrもいるが・・・
あらゆる意味で普通の感覚を忘れないようにしないと、
一生懸命なあまり変人扱いされます。
450の先生のやり方は矯正医には大正解でまっとうなのですが、
GPで30分以上かけるDebondingは無理です。
また、時間対効果も?だと思います。
矯正医とGPでは時間に対する価値観がかなり違うので、
時間があれば自分も安易な歯面損傷を減らすようにしますが、
普段のエアスケーラーやエアフローといったPMTCの方が
もっと重要です。TBI無視してDebondだけ気を使っても
意味無いです。Pに対してもC処に対しても、もっと
矯正医がやるべき時代だし、歯面損傷にたいする意見も
変わると思います。
494名無しさん@おだいじに:03/06/04 17:40 ID:???
大学の矯正科に残るやつってアホが多いのはなんでだろう
495450:03/06/04 19:50 ID:???
まあまあ マル秘テクニックの話に戻りましょう
496名無しさん@おだいじに:03/06/06 11:05 ID:???
スーパーGPってカンチガイの高飛車くんばっかじゃんw
497名無しさん@おだいじに:03/06/07 19:04 ID:???
スーパーボンドは1キャタリストの使用で1000円くらいかかる
だが、MTMならブラケットもスーパーボンドもいらないぞ
498名無しさん@おだいじに:03/06/08 21:02 ID:MwxlcjnH
底抜けしている下顎大臼歯、分割して使うための
ヘミセクションを行った場合はどうやって保険請求するの?
抜歯がなければなし?
499名無しさん@おだいじに:03/06/08 23:01 ID:???
誰か答えてくれ〜〜
500名無しさん@おだいじに:03/06/09 06:50 ID:v7q+0/sH
>498
ルートセパレーションなら、普通抜歯の点数。
ヘミセクションなら、軟抜歯の点数。
どちらも、摘要欄に記載した方が無難。
501名無しさん@おだいじに:03/06/09 11:10 ID:???
>>500
ってことは260ですね。
助かりました、ありがとう。
502名無しさん@おだいじに:03/06/10 00:03 ID:???
>>500
中隔掻爬でFOPの点数取れるだろ。
503名無しさん@おだいじに:03/06/10 07:00 ID:vl5x7yVz
中核部肉芽の病名をつければ、中隔掻爬でFOPの点数も
請求できる。

中核部肉芽の病名が無ければ、カットされるので注意。
504名無しさん@おだいじに:03/06/10 17:22 ID:???
そうなんですか、それも知りませんでした。
今回は流れ上、FOPは厳しいです。
今度から頭に入れて治療していきます。
ありがとうございました。
505名無しさん@おだいじに:03/06/15 16:35 ID:wbjVEVQ7
卒後すぐ、一般開業医に勤務して2年目のモノです
諸先輩方のお話、大変勉強になります
生pzの後にボンディング材を塗布するとありましたが、
光CRのもので良いのでしょうか?
MSコートでは弱いですか?
ボンディングした後に印象でしょうか?
私の医院では、生pz後、TEKはつくりますが、
ボンディングはおろかセット前に消毒もしません
Faセット後しみると訴える患者がいて、麻抜になりました
ご指導の程、宜しくお願いいたします。
506名無しさん@おだいじに:03/06/15 18:35 ID:???
生PZの後はサホライド
光重合の照射で早く定着するから便利
知覚過敏対処にも2次齲蝕予防にもなる
どうせかぶせるから色は関係ないし
507名無しさん@おだいじに:03/06/16 12:19 ID:fLG8LlwF
サホライド塗って歯面にどんな変化が生じるかしってんの?
そんな前時代的なことやってると、自分が進歩しねえよ。
サホで二次カリ抑制できても脱離は抑制できないってこったよ。
508名無しさん@おだいじに:03/06/16 12:41 ID:???
↑自分も知らないクセして。
この脳内名医が。
509名無しさん@おだいじに:03/06/16 14:41 ID:???
>>505
セット後3日はがまんしてもらいましょう
510名無しさん@おだいじに:03/06/16 16:03 ID:2QnDu8Vu
>505
MSコートは長いこと擦り込まなくちゃいけないからめんどう
ほんとうに麻抜になるような症例なら、なにやっててもだめだった気がするが
うちはCO2レーザーあるから、ただなので形成時はそれを使い
セット時しみ方を見てやばそうだとDライナー
それより2年目の君なら形成量、形成時の発熱、カリエスの大きさ
などもう一度考え直したほうがよいかも
511名無しさん@おだいじに:03/06/17 17:18 ID:nUURPHWb
はじめまして。

サンメディカルのAQボンドについて、多少疑問に思うことがあり、いくら自分の
貧脳で考えても理解できないので、判るかたおられましたらお願いします。

疑問:アセトンと水とボンディング材との混合液を専用スポンジ(キャタスポンジ)に
   つけて歯面に塗布し、20秒保持するのですが、スポンジにつけた程度の量の
   混合液中のアセトンが果たして揮発しないでいてくれるものでしょうか?
疑問:アセトン蒸発後、スメヤを含んだ水層とボンディング層とに分離する。試験管の
   中では確かに上に水層、下部にボンディング層とに別れていましたが、たとえば
   垂直な窩洞面に対して、シェーマのように都合よく行くものでしょうか。

現在試用中でありますが、使われた経験のある先生方、経過観察例は良好でしょうか。
疑問を残したまま使用に踏み切るのにいささか忸怩たるものがありますので。
よろしくお願いいたします。

512名無しさん@おだいじに:03/06/18 13:24 ID:???
>>511
サンメディカルに直接お聞き下さい。
フリーダイヤルは説明書に書いてあります。
513:03/06/21 01:06 ID:WgtcX9Vq
わからんかったら こたえるな
514名無しさん@おだいじに:03/06/21 01:29 ID:K6Axk5UH
>>513

これ、元スレからの「お約束」なレスでしょ(w

ネタにマジレスですか?

ってゆーかさ、なんで>>511は同文のマルチポストなのよ?
サンメディカルをこき下ろしたい?

疑問を残したまま使用に踏み切るのは、じくじく考えるまでもない、即刻却下だろうが。
なんせ代替がいくらでもあるんだからなー。

なんで同文を、何日も置いて、マルチポストなのかね?同じレスまで貰ってさ。
変なヤシ!
515名無しさん@おだいじに:03/06/22 00:34 ID:JLEOD3wV
505です
帰宅がいつも11時過ぎで、
返事が送れて申し訳ありません
サホは有効そうな気がしますが、
院長がダメだししそうです
形成の未熟さ、きっとそうですね
もっと練習します
有難うございました




516名無しさん@おだいじに:03/06/23 23:12 ID:6UdlLaZ5
>>515
それなら自分でかえよ!気兼ねしなくて済むからいいぞ。
大学残るよりは給料あるのだろうし、大学だと新しい材料
すぐに買ってもらえないから何でも自分で買って試す人けっこういるよ。
人件費に比べて材料代なんて安いもんだ。
歯医者の時間外労働を金に換算したら莫大だけど、実際仕事ないし
能力無いのなら、金も時間も同様に自分への投資だろ。
ただ働きがあまりに多いと、歯科材料を自腹で払う損失分なんて
微々たるもんだよ。
517山崎 渉:03/07/12 12:35 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
518山崎 渉:03/07/15 11:55 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
519名無しさん@おだいじに:03/07/17 21:35 ID:tCIqbxBL
ふーん
520名無しさん@おだいじに:03/07/18 11:16 ID:???
§=▽=§アカデミックな話題を扱う歯科医院

1 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/05/15 16:37 ID:???
最新の歯科医療をアカデミックに愚痴るスレです。
51 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/05/27 12:54 ID:???
ブラックメールかわいそう、アイドルMのターゲットもかわいそう。
ついでに今のボクもワケありで、かわいそう。
57 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/05/28 13:12 ID:???
きのうのロンブーの男かわいそうだった、彼女もかわいそう。
66 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/03 13:14 ID:???
ロンドンハーツは野球が延長になるかも。
77 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/11 13:55 ID:???
ロンブーつまんなかった、こんばんのワンナイに期待。
プラチナチケットのラブダウトもきつい。
82 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/17 13:47 ID:???
ロンブー見てねよう。
83 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/18 12:59 ID:???
ワンナイないから早く寝よう。
91 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/25 15:50 ID:???
ワンナイ見て寝よう。
101 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/07/02 18:19 ID:???
ロンブーのブラックメールの男かわいそう。
112 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/07/09 00:55 ID:???
ロンドンハーツの男かわいそう。
それにあのアイドル知らなかった。

誰かこの哀れな粘着中年と遊んであげてください。
521名無しさん@おだいじに:03/07/19 22:12 ID:XRPAO46C
松風ハイライトは歯面塗布後、しばらく置いてから
光照射するのがコツと書いてある雑誌を見たことがあるが、
パワージェルも同じでしょうか?
しばらく置いてから照射する理由を知っている方います?
522名無しさん@おだいじに:03/07/24 20:24 ID:???
ラジカルが発生しやすくなるんじゃないの?
523名無しさん@おだいじに:03/07/25 01:04 ID:OMAeE0sA
>521
うーん・・・
今でも使いつづけてる先生いらっしゃるんでしょうか?
別に悪くはないとは思いますが
524名無しさん@おだいじに:03/07/25 01:43 ID:b1OmGrnh
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
525名無しさん@おだいじに:03/07/29 17:57 ID:???
§=▽=§アカデミックな話題を扱う歯科医院

1 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/05/15 16:37 ID:???
最新の歯科医療をアカデミックに愚痴るスレです。
51 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/05/27 12:54 ID:???
ブラックメールかわいそう、アイドルMのターゲットもかわいそう。
ついでに今のボクもワケありで、かわいそう。
57 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/05/28 13:12 ID:???
きのうのロンブーの男かわいそうだった、彼女もかわいそう。
66 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/03 13:14 ID:???
ロンドンハーツは野球が延長になるかも。
77 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/11 13:55 ID:???
ロンブーつまんなかった、こんばんのワンナイに期待。
プラチナチケットのラブダウトもきつい。
82 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/17 13:47 ID:???
ロンブー見てねよう。
83 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/18 12:59 ID:???
ワンナイないから早く寝よう。
91 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/25 15:50 ID:???
ワンナイ見て寝よう。
101 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/07/02 18:19 ID:???
ロンブーのブラックメールの男かわいそう。
112 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/07/09 00:55 ID:???
ロンドンハーツの男かわいそう。
それにあのアイドル知らなかった。

どなたか、どうかこの哀れで孤独で惨めな粘着中年歯科医と遊んであげてください。
526名無しさん@おだいじに:03/07/31 00:20 ID:???
遅レスですが・・・
生活歯の形成の後、テンポラリーをダイカルで仮着すると、
かなり疼痛の軽減できます。
ピンクスポットの出てしまったような歯でも、
セット時麻酔なしでいけることがあります。

まあ、ダイカル、仮着セメントには高すぎますが・・・
ここ一番の丸秘テクニックとして。
527名無しさん@おだいじに:03/07/31 11:54 ID:???
間違えてライニングセメントで仮着してしまいそう(w
528名無しさん@おだいじに:03/07/31 23:06 ID:???
生PZのテンポラリーはプロテクトセメントにワセリン
最終補綴物はプロテクトセメントで合着、、
っていうDr.居たなぁ、、
529名無しさん@おだいじに:03/07/31 23:25 ID:???
>>506
サホライドは歯表面を変化させるからね
レジンセメントでは不可
ttp://www.gcdental.co.jp/qanda/linkmax.html#faq6
スーパーボンドでは問題無しだそうだ
ttp://www.sunmedical.co.jp/japan/product/superbond_cb/faqs/answer.shtml


まぁ物理的に考えたらグラスアイオノマーも不可だろうな
530名無しさん@おだいじに:03/08/01 18:26 ID:???
§=▽=§アカデミックな話題を扱う歯科医院

1 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/05/15 16:37 ID:???
最新の歯科医療をアカデミックに愚痴るスレです。
51 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/05/27 12:54 ID:???
ブラックメールかわいそう、アイドルMのターゲットもかわいそう。
ついでに今のボクもワケありで、かわいそう。
57 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/05/28 13:12 ID:???
きのうのロンブーの男かわいそうだった、彼女もかわいそう。
66 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/03 13:14 ID:???
ロンドンハーツは野球が延長になるかも。
77 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/11 13:55 ID:???
ロンブーつまんなかった、こんばんのワンナイに期待。
プラチナチケットのラブダウトもきつい。
82 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/17 13:47 ID:???
ロンブー見てねよう。
83 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/18 12:59 ID:???
ワンナイないから早く寝よう。
91 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/06/25 15:50 ID:???
ワンナイ見て寝よう。
101 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/07/02 18:19 ID:???
ロンブーのブラックメールの男かわいそう。
112 :1 ◆i9cfAnDi2s :03/07/09 00:55 ID:???
ロンドンハーツの男かわいそう。
それにあのアイドル知らなかった。

誰かこの哀れな粘着中年と遊んであげてください。
531山崎 渉:03/08/02 01:08 ID:???
(^^)
532たか:03/08/02 13:14 ID:VR3bff5w
IDナンバー消して投稿するのはどうするんですか?。
誰か教えて下さい
533名無しさん@おだいじに:03/08/02 13:19 ID:???
>たか
E-mailのところに山崎 渉とかく。
または一度回線を切断してからつなぐ。
534名無しさん@おだいじに:03/08/02 13:20 ID:???
535遅スレ 陳謝:03/08/02 14:31 ID:???
>>452
院内技工でも技工指示書必要だよ
自分で作っても技工をした証拠として必要だ
会の指導でもそうなってるし 
技官もそういってるよ 全く間違いないよ
536山崎 渉:03/08/02 21:00 ID:VR3bff5w
>533さん
ありがとうございます。以前ネットストーカーに追われたことが
あるので助かります。
537名無しさん@おだいじに:03/08/02 21:01 ID:???
さっそく間違えました。
538:03/08/02 21:04 ID:???
ワロタ
539名無しさん@おだいじに:03/08/02 21:20 ID:???
>>535
法的には>>452が、正解。会の指導だろうが、技官がブツブツ言っても
残念ながら、院内に対してははそれを強制する法はない。
有ったら、コピペでいいから出して味噌。
540名無しさん@おだいじに:03/08/02 21:31 ID:???
<533さんへ
ここ以外で山崎渉って書いてもダメなことありますが
どうしてでしょう?
541名無しさん@おだいじに:03/08/02 22:33 ID:ALd3TV/w
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
542名無しさん@おだいじに:03/08/04 21:04 ID:???
age
543名無しさん@おだいじに:03/08/05 18:17 ID:???
>>たか
E-mailのところにage,sage,0などと書くとあなたのIDは出ません。
医者、病院版では強制IDのため消すことは出来ません。
回線を切断しつなぎなおすとIDは変わります。
544遅スレ 陳謝:03/08/05 22:04 ID:???
>>539
1.監査に至った経緯
 当該医療機関において、不正請求が行われている旨の匿名の情報提供があった。
 個別指導及び患者調査の結果、診療録に補綴物等の使用金属名の記載がなく、また、技工指示書及び技工請求書が存在しないものが多数見受けられ、診療報酬請求に不正の疑いが濃厚となったため、監査を実施した。

2.監査結果
(1)  実際に行った診療に行っていない充てん、検査料等を付け増して診療報酬を不正に請求していた。
(2)  実際に行った診療を他の高額な金属冠を装着して診療したとして、診療報酬を不正に請求していた。
(3) 自費診療して患者から料金を受領したにも拘わらず、同診療を保険診療したかのように装い、診療報酬を不正に請求していた。

3.処分
 平成13年7月9日 保険医療機関の指定取消、保険医の登録取消

こんなものいくらでもあるぜ。自分であるいは院内技工士が技工を確実にしたという証拠として必要なんだ。
おまえちょっとばか?監査受けたって全認となるためどうしても必要なんだ。

545名無しさん@おだいじに:03/08/05 23:02 ID:???
立証する証拠として必要。  納得。
で、それを強制する法は?
546たか:03/08/06 00:01 ID:???
>543さん
どうもありがとうございます。やっとわかりました。
547遅スレ 陳謝:03/08/06 19:05 ID:???
>>545おまえも本当に歯医者っぽいよな
いちいち細かいとこまで国会で立法しないんだよ
じゃあ何点以上不正したら保険医停止か法律で決まってるか?
歯医者が全身麻酔していいって法律にかいてあるか?
法人のインプラントセンター併設は合法でインプラント科は違法ってことになってるけど法律にかいてあるか?
実際の細かな運用は当局が勝手に決めるんだ。これをひっくり返すには裁判で勝つしかない。
厚生省の共同指導の各技官への通達で院内技工でも指示書が必要となってるんだ。
これは会にも通告されている極めて常識的な基準だ。
法律、法律っておまえ本当に小学生レベルだな。懐かしいよ。
548ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:23 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
549ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:23 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
550ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:24 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
551名無しさん@おだいじに:03/08/07 00:20 ID:???
>>547
じゃぁ、法律ないじゃん。通達かいな?
チャンチャン。
552名無しさん@おだいじに:03/08/07 03:22 ID:???
判例、通達でも
ルールはルールだちゃんと指示書かけよ!
553名無しさん@おだいじに:03/08/09 12:33 ID:PynAFHoi
たいへん亀レスで申し訳ありません。

>>502
>>503
気になって青本を調べたんですが、どうも算定できないようです。
検査や歯周基本治療なしでFOpの準用算定はできないと思います。
また、歯周疾患に由来しない根分岐部病変の治療は、青本には根分離の260点とヘミセクションのみが該当します。
根分岐部の掻爬術は歯周疾患のガイドラインの中にあるのみで、この中にあるなら歯周治療の縛りを受けるのではないかと。
554山崎 渉:03/08/10 04:00 ID:BrJb1ZAt
・・・
555山崎 渉:03/08/15 13:11 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
556名無しさん@おだいじに:03/08/26 10:49 ID:jG7MJNwJ
Attention!
Be careful!
太田市石原町 須○歯科クリニックは技量に乏しい上に、治療費は
高額だ。近所の者は誰も行かない。行くのは期間工とブラジル人だけだ。
557名無しさん@おだいじに:03/08/27 17:27 ID:???
オマエ自身が、Be Careful ! だな
いろんな意味で(w
558名無しさん@おだいじに:03/09/04 00:59 ID:???
どなたか、良田のデジタルx線を使っている方いらっしゃいませんか?
CCD式のデンタルは臼歯部の撮影の際に白くなったり、黒くなったりでして
しまいます。 勤務医の身なのですが、導入前にくらべて盲目的な治療が
多くなったようでたまりません。院長はコントラストやなにやら自由にか
えられるのいたくご満悦のようですが、これって、フィルムにたとえると
照射時間や現像時間をまちまちにつかっているのとおなじということです
よね?
デジタルX線での規格性をもとめるのはおろかなことなのでしょうか?
559名無しさん@おだいじに:03/09/12 11:03 ID:bnyEZa1W
「ガッターカット」ってほんとにいいんですか? (便利かなって)
只今検討中だいたいいくらですか?
560名無しさん@おだいじに:03/10/08 23:25 ID:???
>558
出てきた情報を見やすい形にしているだけだから
コントラストや感度を変える処理は特に問題無い
と思われるし、、元データを残しておけば無問題
フィルムで厳密に現像を規格化することの方が難しい
逆に歯科ならではの長期経過を見るときには
デジタルデータの方が保存がいい
古いデンタルはかなり色褪せたり、ぼやけたりするからね

多分臼歯部で白くなったり黒くなったりするのは
写真コントラストを自動で標準黒化度にするようになってるからじゃないかな
FCKとかがたくさん入った写真では、全体的に暗く、特に根部なんかが暗く
無歯顎なんかの顎堤の写真などでは白っぽくなってない??
もしそうなら、X線写真コントラストを画像処理で自動的にいじってるだけなので
見やすいようにいじり直して見ればオッケー

原理的には、全部のピクセル毎の黒化度を合計したものがどの写真でも
一定になるようにPC側で補正しているとそーなったりする
まぁそっちの方が目がヘンな風に慣れるってことに対してはいいんだが、、

それより、イメージングプレート式はどーにも粒状感が有りすぎて
診断に耐えない、、、CCD式の方が粒状感は少なく思われ
561名無しさん@おだいじに:03/10/11 08:32 ID:???
大臼歯のFCKの形成のとき、奥まっていて見にくくて、
咬合面のクリアランスをチェックしにくいことない?
うっかりクリアランス不足を見落とすと、セットの時大変だよね。
オレはユーティリティワックスを小さく切って、支台歯の咬合面に乗せて噛んでもらってる。
ただし、あくまでもクリアランスのチェック用だよ。咬合採得には柔らかすぎてNG。
ちなみにワックスはピンクより赤をおすすめ。
562名無しさん@おだいじに:03/10/11 09:39 ID:???
セオリーどおり、グルーブを入れてから形成したほうが、実は簡単。
563名無しさん@おだいじに:03/10/11 22:57 ID:???
タービンの音に過剰反応して顔を動かす小児患者っているよね。
バキューム挿入してるときに小児が顔を動かすからバキュームどけたら
ドクターに激怒されたんだけど 
そういう時 挿入してるほうが危なくない?
臼歯部吸引してるときとかだったら 咽頭突きそうになっちゃうよ。
どうしたらいいのですかね?
564名無しさん@おだいじに:03/10/11 23:16 ID:???
バキュームの目的の一つは、述野の明示。
理由の如何を問わず、術者が施述停止しないときにこれを勝手に辞めたら激怒は当然。

小児は顔を振るように動かすから、これに追随するには、動く顔に支持を求めて、しかも
求めた支持点が軟かく、しかも確実に追随して動く手首に支えられていなければならない。

これこそがバキュームテクニック。それができないことをまず恥じよ。

施術者のタービンが追随しているのにバキュームが追随できなければ、即事故に繋がる
し、それはサポートの責任に帰するのだから。
565名無しさん@おだいじに:03/10/11 23:18 ID:f2yrt/SX
危ないからといちいち中断していたらどんなに
時間かけても永遠に治療はさせてはもらえ無い。
時間の無駄。しかも蛇の生殺し状態になる。
恐怖で心理的ストレスとトラウマになる可能性が
あり次回治療が困難になるが、無理やり治療するなら
レストレーナーでユニットに縛り付けて
身動きできないようにして、開口器で無理やり
口を空けさせ、頭部を抑えながら治療する。
Drに知識があれば笑気吸入や静脈内注射による
沈静法を使う。手間と金と時間を使わない為には
有無を言わさず瞬時に手早く無理やり治療を
済ませてしまうべき。
566名無しさん@おだいじに:03/10/12 01:27 ID:???
>>565
>レストレーナーでユニットに縛り付けて
>身動きできないようにして、開口器で無理やり
>口を空けさせ、頭部を抑えながら治療する。

何年か前にそれで患者頃した香具師がいたっけな。
緊急時は仕方ないが、せめてPOMくらい付けとけよ。
567名無しさん@おだいじに:03/10/12 11:15 ID:???
>>565
縛り付けた事がトラウマになった人もいるからね
年齢制限もあるんだから、縛るのは適応年齢で緊急時って時にやらないと駄目だよ
568名無しさん@おだいじに:03/10/12 16:07 ID:dBqmm0/p
そんなまともに答えんなよ。
瞬時に強行治療できなければ
大学か小児歯科専門医へ紹介に決まってんだろ。
ラバーダムや誤嚥で窒息死されてはたまらん。
泣き声で他の患者もびっくりすろからね。

まー送られた先でどんな治療されるかは・・・
他院で怖い思いさせた後で戻ってきたら
優しく治療すればいい。
内心二度と戻ってくんなと思うが、
ほんと小児歯科や矯正の先生はえらいよ。
569名無しさん@おだいじに:03/10/12 16:33 ID:???
とりあえず、急にバキュームやめるなよ。
あぶねぇアシスタントだな。
ガキんちょの、舌、タービンでズタズタになったらどうすんだ?
水吸うのだけがバキュームじゃねぇぞ。
570名無しさん@おだいじに:03/10/21 00:25 ID:RemVc7gr
矯正用光重合ボンディング剤(トランスボンドなど)って
CRの代用品にけっこう使えるものなんですね。
歯を磨かずに大量う蝕でエナメルがぼろぼろと崩壊し、
目も当てられないくらい急性進行して重症なのに
紹介先の医院に行って治療してこない患者や
ブラケット入っていると治療しにくいので、
ストリップス入らないとか研磨できない等という理由
で断ってくるやる気のない下手糞歯科医がたまにいる。
CRが置いていない大学や矯正専門医ではとりあえず
矯正治療終わるまで放置するか、とりあえず
スーパーボンド詰めて脱灰の進行防止していましたが、
やむなく矯正治療中断せざる以外ないという場合にも
親水性プライマーと光重合のボンディング剤あれば
交合面以外は十分ですね。口蓋裂患者の未石灰化した
ワイ小歯の被覆にも使えますね。
卒業後どっぷり矯正オンリーできた自分にとって、
一般歯科治療始めてあまりに矯正治療では
高級歯科材料品をむやみに浪費できていたかを知りました。
意外と安いCRの方が着きが悪かったり使い勝手悪い。
571名無しさん@おだいじに:03/10/21 00:47 ID:???
>>570
日本語難しいニダ。

頭悪い二だ。
572名無しさん@おだいじに:03/10/21 01:23 ID:???
ZOOってどうですか?

開口器と排唾管などが合体してとても工夫の一品と効いたのですが。
つけて一分でカピカピになりラバ−ダムいらずとか。
小児の治療に最適とか。。
実際どうなんでしょうか?
573名無しさん@おだいじに:03/10/21 01:33 ID:NzJAgETn
フルデンチャーでチェックバイトはみんなやってるのやってないの?
574名無しさん@おだいじに:03/10/21 07:33 ID:???
>>572
以前使ってたけど人によっては痛がる。バキュームが使えなくなるし滅菌も面倒。
最近はバイトブロックとディスポの渦巻き排唾管を使うことが多いな。
残存歯が少なくて反対側にブロックをかませないときには有効だが。
575名無しさん@おだいじに:03/10/21 12:41 ID:???
>>574

ありがとう。渦巻き排唾管というのはどういうものでしょうか?
質問ばかりですいません。
576名無しさん@おだいじに:03/10/21 12:48 ID:???
>>575
はいだかんもセントラルバキュームに接続すればかなり乾燥できるよ
はいだ管でプラスチックの物が通販で入手できます。
577558:03/10/23 09:18 ID:???
>>560
おくればせながらレスありがとうございます。
現在のところ、自分の好みみたいなものなのでしょうが、長期経過の必要な
ものは、フィルムを手現像して、シャーカステン上でデジタル画像にし、
フォトショップでグレースケール化という方法をとってます。
でも、とってすぐ見られるという利点はCCDもIPプレートもよいですよね。
はやくCCD方式のX線写真撮影の規格性をあげる努力をしなくては・・・。
578名無しさん@おだいじに:03/10/23 11:18 ID:???
>>575
こんなやつ。
   ↓
http://www.orsing.se/hygofo.htm

舌を適度に圧排しながら口腔底の唾液を吸い取ってくれるので便利だよ。
漏れは海外から直接取り寄せてるけど、日本でも見たことあるのでどこかが輸入してると思う。
来月の東京デンタルショーにでも行けばお目にかかれるんじゃないかな。
579名無しさん@おだいじに:03/10/26 15:55 ID:3do/eWwc
これなら、通販のフィードで売ってますよ。
ぼくは、金属の先にシリコンチップが付いた、なんとかZという排唾管を
使ってますが、なかなかのスグレモノですよ。
他にも、面白いグッズが沢山あります。
580sage:03/10/26 23:45 ID:zKY1EL8a
フェアレディZ
マジンガーZ

なわけはないか。
581名無しさん@おだいじに:03/10/27 12:20 ID:n6OnRP/V
カタログ見たら、サライバーZでした。
バキュームに接続できるホースも売ってますねー
582名無しさん@おだいじに:03/10/28 15:33 ID:iBrjenTj
フィットエンジェルって どうですか? 主に患者さんサイドで使う
口腔湿潤材みたいだけど 義歯に塗って使うようだ。
583名無しさん@おだいじに:03/10/28 20:30 ID:???
560はメーカー臭いな
584名無しさん@おだいじに:03/10/31 22:33 ID:LabY3ZT5
できるだけメタルフリーでバイタルを基本に
しているので、歯質をできるだけ残してCRするのに
ADゲルをよく使用します。最近アメリカではFGや
CCをCR前の齲窩消毒に使用すると聞きました。
(むこうでは根治するなら抜歯が多く、日本の根管治療薬が
齲窩消毒薬と書かれているらしい。)
カリオロジーでは、黒い歯質でも細菌除去できれば
カリエス除去はしないらしいですが、
短時間でADゲル、ネオクリーナ使うのと、
ネオダイン詰めるだけ、3MIX混ぜて詰める、
などの長期消毒、根管治療薬を使う、
何が良いのでしょうか?
学生時代にカリオロジーなんて聞いたことないが、
でも隣接面残してトンネル形成でCRして
マージン部のカリエス残しての治療はもともと
よく行っていました。CRの接着力に悪影響が
なく、二次カリもなく、簡単なのは何でしょう。
585名無しさん@おだいじに:03/11/02 02:44 ID:???
>572
一時期使ってました。介助無しで一人で診療してたので。
やっぱり痛がる患者さん、不快感を訴える患者さんがいらっしゃいましたね。
今では使ってません。
セットさえできればかなり便利なんですが・・・
ただ、ホースの位置を安定させるのが思ったほど簡単ではなかったので、
もっといいものがあれば・・・と思ってます。

この手の商品はいっぱいありますけど、安定した評価を得ているものって
少ないんでは?
自分は知りません。
586名無しさん@おだいじに:03/11/03 16:55 ID:jJ8vpAKj
深いインレー窩洞を裏層するのに
みなさんどのような材料使っていますか?
587名無しさん@おだいじに:03/11/03 17:48 ID:???
3M びとらぼんど。 こすと高。
任意のタイミングで光硬化できるから好き。
588名無しさん@おだいじに:03/11/04 00:44 ID:Q6vTb7JE
ユニフィルフロー。
589名無しさん@おだいじに:03/11/04 01:48 ID:bL7XfeZK

やっぱダイカルでしょう。
つまり何使ってもたいして変わらん。
590ホセン:03/11/04 01:58 ID:???
あれ?
591名無しさん@おだいじに:03/11/04 19:40 ID:???
接着性を犠牲にしてもいいなら、
グラスアイオノマ系(化学重合)、プロテクトセメント類が
浸みない炎症を起こさない

時間と操作性ではフローが好きだが
安全とるなら上記
ライニングを唱って歯髄炎起こしまくりの商品もあったので要注意
あれとあれだ
592名無しさん@おだいじに:03/11/05 00:29 ID:???
>>584
>むこうでは根治するなら抜歯が多く
以前、アメリカでは再根治になると訴えられるから抜歯すると聞いた事があるんだけど、
その噂は本当だったのかな…
593名無しさん@おだいじに:03/11/05 15:28 ID:???
あれ?
594名無しさん@おだいじに:03/11/06 07:50 ID:???
>>586
3Mix、αーTCPセメント と言いたいところだけど・・・
勤務先が変わってからは、勝手に材料は買えないし使えないので、
ダイカル+グラスアイオノマーセメントです。
操作性を考えると、ウルトラブレンド+ユニフィルフローが楽でいい
んですけどね。プラズマアーク使えば、硬化に必要なのはせいぜい
数秒。必要なだけ充填してさっと硬化させられます。待ち時間をかな
り短縮できる。
595名無しさん@おだいじに:03/11/07 12:34 ID:???
ビトラは米粒大 ダイカル位の少量で緩く練ればコストかからないんじゃないか
で アプリケータでちょちょっとデンチン露出部に膜状に広げる
ダイカル硬化待ちの間に その表面をカバーするつもりでやってます
3Mエッチングの青色がビトラ表面にいくら水洗してもとれないことおおくないか?
ウルトラブレンドはたまに使うが 接着性は臨床上全くないみたいだし 探針でつつく
とあっさり取れちゃう カチカチにならないし 側室軸面歯肉側に使うとギャップが出来る
場合が印象上で確認できる場合多いのでカテイ部にしか使ってない 便利でいいが
欠点多いから 使える場合考えてる
CRはビトラ Inカテイのみ浅い&時間ないときウルトラ In普通はビトレマ 使用です
596名無しさん@おだいじに:03/11/07 23:02 ID:???
>>595
自分はウルトラブレンド単体で使うことはないです。必ず、グラスアイオノマー
か、光CRで裏装します。先生のおっしゃるように接着性は期待できませんし、
硬度も充分でないので。

3Mの製品は最近は使ってないので・・・
597名無しさん@おだいじに:03/11/09 20:43 ID:MrJ5NTwu
三金のクシーノオーソ買って見たら、トランスボンドより
大きなシリンジで量が多く、少し柔らかめ、エッチングいらず
で使いやすいです。4000円でした。
普通のCRとハイフローの中間くらいの感じ。
Cleftで2抜き患者の3番形態修正にトランスボンドよく
使いますが、三金は柔らかすぎて盛りにくいけど色は
透明色のあるA2くらい。
今ボンディングにはスーパーボンド、マルチボンド、
MCPボンド、トランスボンド、クシーノオーソといろいろ
使ってはみたが、普通のCRで十分な気がしてきた。
どれが一番コストパフォーマンスに優れているか、
学会などの研究にならない研究している人いませんか?
キャタリスト1滴いくらで、1症例分のコストはそれぞれ
どの程度になるのだろう?
598名無しさん@おだいじに:03/11/10 13:42 ID:???
そこまで考えるなら筆も考えないとな
あと ディッシュもちゃんと冷やしておいて
猛のもの 一滴一滴で5本以上つけちゃう
2滴2滴で片顎楽勝らしい ぼくにはできん
599名無しさん@おだいじに:03/11/10 20:35 ID:8eUin8IX
キャタ1滴300円と言う人や500円という人がいるが
どれも根拠がない。1年以上使えていると思ったら10症例
位しか使えていなかったり、患者が多いところではいったい
何症例に使ったかさっぱり不明でコストがよく判らん。
キャタ1本連続で何滴でるか試す勇気ある人いないかな?
理工学や薬理などで、正確なデジタル量り使える人
1滴何グラムか調べて下さい。
1本0.7mlと記載されているので、おおよそ何滴分使えるか
判明すると思います。
600名無しさん@おだいじに:03/11/10 23:05 ID:???
>>597

クシーノオーソが一番安いのとちゃう?
正確に言えばクシーノオーソはまだ製品化されてない(ブラケット買った人にサービスで付けているようなもん)。だから三金デンツプライはクシーノオーソで商売にはなってない・・・・ハズ

でもクシーノオーソでもエッチングは必要だったような・・・
メカニカルロックになった今でもプライマー使ってます(笑)
601名無しさん@おだいじに:03/11/11 01:07 ID:???
粉1杯、液2滴、な粉のお匙の半分をユニファストでつぶしてしまう。
そうすると粉1杯液1滴専用のお匙が出来上がり。

既出ならスマソ
602名無しさん@おだいじに:03/11/12 19:12 ID:UsUwIH41
>>601
意味が分からない。
おれの頭が悪いのか?
603名無しさん@おだいじに:03/11/12 19:45 ID:V+zHRt+1
>>602
印象材でもセメント類でも、粉末の計量カップを
即充で半分に埋めて使えって事では!?
604名無しさん@おだいじに:03/11/12 19:45 ID:???
ぼくは分かるぞ
じっくり読んでみ
これが分からなかったらヤバイかもよ
605名無しさん@おだいじに:03/11/19 14:29 ID:???
>>602

君の読解力が激しく欠如してるか、君が日本語がたどたどしい外人なのか?どっちかだな。
606名無しさん@おだいじに:03/12/12 11:55 ID:???
馬鹿しかいねーのか?
607香具師:03/12/12 21:17 ID:m7wUQoJu
>559
ガッターカット使ってるよ
結構便利です。
ストッパー暖めてやるよりロスタイム少ないしいいよ!
ナイトガード(ビニール製のやつ)のマージン切るときにもカッターナイフなんかより
全然使えるよ!
608名無しさん@おだいじに:03/12/23 14:23 ID:1QnRr+L0
矯正中の裏技!
歯磨き粉の代わりにオキシドールで歯を磨く。
殺菌漂白作用があり、モンダミンなんて
目じゃない薬用効果。(ファイザー スマソ)
口内炎予防、口臭予防、虫歯菌除去、ゴムの
黄ばみ防止、歯の漂白・・・
ホワイトニングの世界では昔からやられています。
髪の毛の脱色、皮膚のシミ取り、食品の漂白や消毒、
あまりに知らないところで多量に使われていた時代
があり、注意喚起のために発がん性があるなどの
警告をオーバーに実験する機関もあるが、危険性は
タバコや放射線の比ではない安全性です。
やらなくてもいいが、磨けない場所が必ず存在する
矯正中の歯磨きには必ず効果あるよ。ただし、
クールミントガムやモンダミン、キムチや梅干など
刺激物が苦手な人は刺激が気になるかも。
ホワイトニング中の患者にもステイン除去と
漂白効果促進、持続作用があっていいよ。
薬局で1本250円、ホワイトニング中
風邪のときにイソジンの代わりに使えます。
609名無しさん@おだいじに:03/12/23 15:14 ID:???
まぁ、歯科界では最も古典的な漂白剤だし(←高濃度の物)
普段でも消毒で使うからな。
610名無しさん@おだいじに:03/12/23 21:23 ID:y6gjnFx7
クシーノオーソは知らんが、充填のクシーノはなんだ?
使いやすそうな形状はいいんだが、乳歯の2級窩洞に使ったら、見事に1年で脱離してくる。
611名無しさん@おだいじに:03/12/24 02:17 ID:7aoS0JJz
EXTはExtraction
WSDはWedg Shaped Defection
では、PAは何の略なんだ?
612名無しさん@おだいじに:03/12/24 21:06 ID:62TKkeDu
パー
613名無しさん@おだいじに:03/12/25 18:50 ID:???
オルパンだろ あるいはposterio-anterioの正貌セファロかもな 素人だろ
614名無しさん@おだいじに:03/12/25 18:56 ID:bo7uMyLA
608もだな
615名無しさん@おだいじに:03/12/25 22:51 ID:YqYMBw76
>>613
「オルパン」いうのは日大出身者だってほんとですか?
616名無しさん@おだいじに:03/12/26 02:38 ID:cEwxxt3Y
>>613 保険診療やったことあんの?
PAなんて日常的に使う言葉だろ。抜髄もしたことないのかいw
いや・・でも無理に当てはまるタームを持ってきたところを見ると
顎性さんかな?
617名無しさん@おだいじに:03/12/26 07:50 ID:Oh424fPR
618名無しさん@おだいじに:03/12/26 16:37 ID:???
>>616
あいたたた・・・。
619名無しさん@おだいじに:03/12/26 20:35 ID:???
こないだ間接覆髄やったさー。
テキトーに軟象取ってCCで消毒。
そのあと水カル突っ込んでアイオノマーで仮封したさ。
半年くらいほったらかしてリコールしてみたっけさ、
ちゃんーと軟象の下に二次象牙質できてたさー。
齲蝕検知液使って今度は丁寧に軟象取って裏層して充填したさ。
あれおもしれぇよな、浸麻しなくても全然痛がらねぇの。
オレって治療うまいのか? それともただのラッキーだったのか?
620名無しさん@おだいじに:03/12/26 20:44 ID:???
板違いなので削除依頼を出して下さい。
そして下記の板へ移動をお願いします。
病院・医者板
http://society.2ch.net/hosp/
621名無しさん@おだいじに:03/12/27 01:25 ID:???
>>619
そんなの普通だろ、経験則にして敏速な治療にするのが
プロってものじゃないか?
622名無しさん@おだいじに:03/12/27 07:07 ID:???
>>616
大学とか研修先によって、多少、用語も異なるみたいなんで、自分が
使ってる言葉が一般常識だなんて思わない方がいいですよ。
我々の場合だと、PAなんて用語は、エンドでは出てこない。
経験が浅いのか、他との交流が浅いのか知りませんけど、それを他で
やると、かなり恥ずかしい思いをすることになると思いますよ。
623名無しさん@おだいじに:03/12/27 08:28 ID:???
保険診療はもうかれこれ15年近くやってますが、
PAという用語は初耳だったりします。
624名無しさん@おだいじに:03/12/27 09:56 ID:???
ぱるぷ えくとみー の えくとみー の頭文字をAだと
思ったんじゃないの?  まるだしだね。
625名無しさん@おだいじに:03/12/27 09:59 ID:???
解剖学で個性的なのは東歯と聞いていますが本当でしょうか。
歯肉が歯ギン、セメント質は白亜質、エナメル質は琺瑯質で、
上顎と下顎で高位・低位の呼び方が反対だそうで。
626名無しさん@おだいじに:03/12/27 10:00 ID:???
PAだとP-A撮影を思い浮かべます。抜髄じゃぁ思い浮かびません。
>>616教えてよ。
627名無しさん@おだいじに:03/12/28 06:13 ID:???
中古医療機器:売ります買います
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ikasika1
628名無しさん@おだいじに:03/12/31 03:57 ID:???
>>625
2行目は聞いたことがある
東歯か日大歯なのかは忘れた
629名無しさん@おだいじに:04/01/03 05:25 ID:???
>>628
東京歯科だったと思う。
古い本を読むと載ってる。
その頃は日大歯はなかったと思う。
630名無しさん@おだいじに:04/01/06 19:45 ID:???
>>629
日大歯学部の創立は大正5年。
実は医学部よりもずっと歴史がある。
631名無しさん@おだいじに:04/01/07 00:05 ID:???
>>630
失礼しました。
そんなに古いとは・・・
632名無しさん@おだいじに:04/01/07 00:17 ID:???
東京歯科、大阪歯科大、の次が 日大歯学部 でいいんでしょうか?
633名無しさん@おだいじに:04/01/07 01:39 ID:???
高山歯科医学院(東歯) 明治23創立
共立歯科医学校(日歯) 明治40
大阪歯科医学校(大歯) 明治44
九州歯科医学校(九歯) 大正3
東洋歯科医学校(日大歯) 大正5
京城歯科医学校(廃校) 大正?
東京高等歯科医学校(医科歯科) 昭和3

戦前はこの7校のみ
634名無しさん@おだいじに:04/01/08 14:28 ID:???
日本女子歯科医専ってのもあったはず。
635名無しさん@おだいじに:04/01/08 23:17 ID:OAVzkr3D
日本女子歯科医専は、ありました。
また、東洋女子歯科医専というものも、戦前からありました。
両校とも、戦後何年かたってから廃校になったと思います。
70歳過ぎの女の先生たちが、戦後にここを出て国試を受けた話をしてたのを
聞いたことがあるので、間違いないと思います。
636名無しさん@おだいじに:04/01/09 22:49 ID:???
>>633
日本歯科がそんなに古いとは・・・
正直、驚きました。
637名無しさん@おだいじに:04/01/10 02:28 ID:zM9A2TRb
いや、透視にそれだけ後れをとっていたことに
正直ガックリ来ました
638名無しさん@おだいじに:04/01/11 08:20 ID:SyW0a97e
この表は、偏差値の低い順かと思った。
九歯と日大の順を反対にしたら、ずばりでしょう。
639名無しさん@おだいじに:04/01/11 22:35 ID:???
>>638
死ぬまで偏差値にこだわっていればいい
間違いなく、歯科医師としても未来はない
640名無しさん@おだいじに:04/01/25 18:37 ID:/aC7FBhR
今、口腔外バキュームを買おうと思っていますが、
実際使って、音が予想外に大きいので、買おうどうか迷ってます。
価格も意外と高いし(40〜50万円くらい)、
Feedとかで売っている切削用のケースに市販の掃除機を取り付けたものを自分で作った方が
いいかな?とか思っています。
何かいい方法があったら誰か教えてください。よろしくお願いします。
641名無しさん@おだいじに:04/01/25 20:59 ID:???
切削用のケースっつーことは義歯の削片の吸引用か?
それだったら口腔外バキュームではなく東京技研のCAPT+買え。
高いと思うのなら業務用の掃除機でもいいが。
642名無しさん@おだいじに:04/01/26 00:05 ID:???
>>640
口腔外バキュームはいいですよね。俺も欲しいが先立つものが・・・
売上に関係のない分野の投資だしなあ・・・

チェアサイドでの義歯の削片の吸引用ってことなら、俺も口腔外バキューム
にこだわる必要はないと思います。大きめのゴミ箱に透明なプラ板で蔽いを
つけるだけでもそれなりに役に立ちますよ。
643640:04/01/26 00:30 ID:71QAO+l3
>641,642
そうです・・・。
いつも、義歯やTEKを切削してると、自分の白衣や患者さんの髪の毛が
粉だらけで大変なので、これは問題だなと思って、導入を考えています。
でも、音が大きすぎるし、構造をみると、ほとんど、業務用の吸引力が
強めの掃除機と同じみたい。先立つものもあんまりないし(開業時の借金
まだ残ってるし)。今回は見送って、自分で工夫してみようかな・・・。
参考になりました!どうもありがとうございます。
644640:04/01/26 00:45 ID:71QAO+l3
それから、じつはもうちょっと聞きたいことがあるんで、よかったら
ご教示、お願いします。
う蝕活動性試験をやるとしたら、どの製品がいいですか?
カンジダ症の疑いがある場合、チェアサイドで簡単にできる検査法ってありますか?
根管内簡易細菌検査(70点)をやるのには何を用意すれば・・・。
よろしくお願いします。
645名無しさん@おだいじに:04/01/26 07:05 ID:???
ミュータンスの定量だけなら培養不要のGCサリバチェックSMがお勧め。
バッファーはデントバフやサリバチェクバッファーなどを使ってもいいが、
ランニングコストを考えるならモリタのチェックバフも検討対象だろう。
S培のキットは昭和かどっかから出てたので材料屋に訊けばわかるはず。
培養はカートリッジウォーマーで代用できる。
カンジダ用にはデントカルトCAというのがあるが使ったことはない。
646640:04/01/27 01:47 ID:lIEIdnxA
>645
すごく、参考になりました。
どうもありがとうございました!
647名無しさん@おだいじに:04/01/27 03:51 ID:lA+Waacp
しみません
エレベーターやカンシ類が一番安いのはどこで買えますか
教えていただけませんでしょうか
648名無しさん@おだいじに:04/01/27 04:01 ID:???
>>647
ヤフオク
649名無しさん@おだいじに:04/01/27 08:22 ID:0/qciVmz
>Feedとかで売っている切削用のケースに市販の掃除機を取り付けたものを自分で作った方が
>いいかな?とか思っています。
>何かいい方法があったら誰か教えてください。よろしくお願いします。

FEEDの、ブルーとイエローの2トーンカラーの切削用ケースが、
前から手を入れられるので使い易いですよ。
掃除機は、吸引力を調整できる機種が、用途によって音を小さくできるので
いいですね。
その二つをカートに載せればバッチリです。


650名無しさん@おだいじに:04/01/27 08:34 ID:???
>>647
P.D.R.
651名無しさん@おだいじに:04/01/27 13:12 ID:???
>>649
大きな研磨は技工室でやったほうがよい、診療室が静かだしよごれない。
652640:04/01/27 14:20 ID:lIEIdnxA
>649
さっそく、参考にします!どうもありがとうございました。
>647
今まで見て、いちばん安かったのは、ヤフオク
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/
です。時々一円スタートのものがあり、かなり安く買えます。
>651
そうなんですよね・・ちなみにうちは技工室がなくて、その場で研磨や切削する場合
が多くて困っていました・・・。
653名無しさん@おだいじに:04/02/06 22:24 ID:Mh/7yJ/F
654>653:04/02/06 22:55 ID:w40ZfuQW
あいたたた 松戸ってこんな痛いヤシばっかなの?
インファームドコンセントってなんだ?
infirmは欠点とか弱点とか薄弱だけど
infirm consent は薄弱な同意か?
まったくハゲドウです
655名無しさん@おだいじに:04/02/06 22:58 ID:w40ZfuQW
この病院の手裏剣のマークも、かなりイタイな
656名無しさん@おだいじに:04/02/06 23:01 ID:szN7FfjK
657名無しさん@おだいじに:04/02/10 08:50 ID:mPCYxl0i
658名無しさん@おだいじに:04/02/13 08:39 ID:???
ネオクリーナーは
薬局で次亜塩素酸を買うと安い
659名無しさん@おだいじに:04/02/13 10:38 ID:???
>>658
どれぐらい希釈すればいいですか?
660SAK:04/02/14 17:13 ID:yP9udI6l
携帯用のバイブレータとかを仕込んで
必要以上の力で噛むと下顎前歯あたりが振動するような
「歯軋り」予防のナイトガードを売ろうかなと思っているんだけど
医療器具として申請するのは大変なのかな?
誰か大学にいる人そんなことやってみたことないの?
マグフィットがいいぐらいだからそれぐらい問題ないだろ?

661名無しさん@おだいじに:04/02/15 14:55 ID:???
>>659
希釈しなくても使える濃度のものがありますよ
662名無しさん@おだいじに:04/02/16 18:05 ID:TzdCZVv4
>>660
申請する前にそのアイデアが実効性のあるものかどうか検討されたほうが
よろしいかと
663SAK:04/02/17 18:49 ID:bwIEM6Bi
実効性って売れるかどうかっていう事?
664とおりすがり:04/02/17 20:14 ID:5Z9zPhjG
10%次亜塩素酸にキレートとしてEDTAをくわえて出来上がり。
どちらも実験用試薬で購入可。EDTAは好みがあるから入れないのもありかな。
コストパフォーマンスなら洗浄から根治まで強酸性水の方がもっと良いかも。
665名無しさん@おだいじに:04/02/18 11:33 ID:H/vFTMmh
次亜塩素酸は その漂白というか有機質溶解効果ははっきりと
目でも確認できるが 酸化水は効果がどうもはっきりしないのがね
次亜塩素酸は流れちゃうから 自分はADゲル使ってます
で その洗浄に酸化水の組み合わせですな
で キレート剤を入れる意味は?脱灰を期待するの?
666名無しさん@おだいじに:04/02/18 12:11 ID:iBKbM6bT
ホームホワイトニングのカスタムトレーを
上下一緒に装着してもらうのって害ありますか?
667名無しさん@おだいじに:04/02/18 18:48 ID:GJcIMPIm
片顎ずつしたほうが、効果を実感してもらえていいぞ。
たまに、上下いっぺんに白くなって「全然変わってない!」と怒る人がいます。
668名無しさん@おだいじに:04/02/18 20:54 ID:gT883uTu
上下同時で害はないよ。
>>667の言う通り、上下で変化が分かりにくいので、
十分な白さになるまで継続しないでフェードアウトする
確立が高くなります。フェードしない十分な信頼関係が
あるなら、上下同時でも最終的に明らかに白さを実感できる
レベルまで可能。問題は、1本目や2本目(4週間分)で
白さを実感できないとキレる患者が多いことです。
3本目、4本目まで到達できるか、患者の根気が問題です。
オフィスと同時なら最低2本使えば上下同時でもフェード
することは少ないですよ。
669名無しさん@おだいじに:04/02/18 23:09 ID:yoCcy/ND
>>667
>>668
色調コントロール、その比較のために上下別々にやるって聞いてました。
670名無しさん@おだいじに:04/02/18 23:27 ID:iBKbM6bT
レスありがとうございます。
色調比較の為に上顎から始めたんです。
もともと歯に横縞が多少ある人で
大丈夫かな?と思いつつ始めたんですが
4週間経ってそこそこ白くなったんで
下どうします?って聞いたら
お願いしますってってなりました。
でも上もまだ続けて効果がありそうなんで
引き続きやるには上下入れる事になるので
それでそれってどうなのかと思いまして書き込みしました。
患者さんは真面目な人で根気よくやってくれてるんで
良かったですが
10%ないとほわいとってやっぱ効果弱い感じします。
アメリカとかだと
16とか22もあるそうなんですが
外人に比べて
歯が小さくて薄い日本人に使って大丈夫なんでしょうか
知覚過敏とかでそうなんですけど。
でも濃いとやっぱり効き目もちがうんでしょうか?
671名無しさん@おだいじに:04/02/19 13:24 ID:???
効き目というか最終の漂白効果はかわらん。どっかに文献でてたよ。DDかクイント
か。ただ早く最終効果に濃いほうがいくだろうが。知覚過敏はでるだろ。
後、輸入業者や歯科業者にごまかされるなよ。あいつらどうであれ売ればいいと
思ってるだけだから
672名無しさん@おだいじに:04/02/19 18:14 ID:OHTtRSJw
どうもです。
業者の営業には気を付けます。
673名無しさん@おだいじに:04/02/19 18:32 ID:oWMd4gfX
同じトレーの中にグルコン酸クロルヘキシジンいれて3DSにしたり、フッ素
洗口液をいれたりしてる先生がいらっしゃるって聞きました。
これはいろいろできそう。
674のぼる:04/02/22 22:49 ID:q9TRjocZ
新規に歯科医院開業考えているんですが、だいたいチェアー三割引が相場ですかね?
675のぼる:04/02/22 22:57 ID:q9TRjocZ
たからのチェアーって安いけどアフターはどうなのかなあ?
676名無しさん@おだいじに:04/02/22 23:23 ID:???
チェアーなんて中古で十分。業者のかもになるなって。
チェアなんて15年も前から形や機能もなんもかわっとらんよ
677名無しさん@おだいじに:04/02/23 10:46 ID:???
チェアなんてさ構造かんがえると新品価格70万くらいで十分なのに業者では200万
から最低かかるでしょ。とにかくこれから開業する人たちは開業費を安く押さえて
するほうが安全だと思う。業者の口車にのらないこと。ほんとにそれだけの価値が
あるか考えて購入したほうがいい。というか、歯科業者はぶっつぶしたいくらい
悪徳な値段設定ばかりだから。
678名無しさん@おだいじに:04/02/23 18:21 ID:4g69sI/Z
「チョロックス CHIYOROX」500g 次亜塩素酸ソーダ6%液
消毒、殺菌、漂白、 医薬品:食品添加物合成殺菌料
明星薬品株式会社:神奈川県藤沢市川名1-13-15 Tel:0466(22)1028
これは、表面活性剤が入ってないので根治には良いと思います
それでも「ネオクリーナー」使いますか?

679名無しさん@おだいじに:04/02/23 18:45 ID:4g69sI/Z

多分、出入りの歯科商店でも手に入ると思いますよ?
680名無しさん@おだいじに:04/02/23 18:58 ID:???
>>675
電話しておそくても2日目には来る。
キングもそんなもの、モリタの対応はおそい。
681のぼる:04/02/23 23:26 ID:htrcIu2x
チェアー中古はメンテしないってどこの業者にも言われました(泣)
682のぼる:04/02/23 23:27 ID:htrcIu2x
チェアー中古はメンテしないってどこの業者にも言われました(泣)
683名無しさん@おだいじに:04/02/23 23:34 ID:???
それが業者の手だからな。新品かわせて暴利貪るための。
でもほかの業界でそんなこと通用するか?
製造者責任というのがあるからごり押ししてみろ。
それと中古買ったところでメンテしてくれるよ。
そういうとこにはモリタやヨシダから流れた人がいるから。
とにかく歯科業者をのさばらせるな。
684名無しさん@おだいじに:04/02/23 23:38 ID:???
中古は安いから別にだめになったらだめになったで
もひとつ買い換えてもぜんぜん安いわけだし。
そこでひきさがったら負けだよ。
いくらでもやり用はあるよ
685はき:04/02/23 23:44 ID:???
おばちゃんに相談!!
686のぼる:04/02/23 23:55 ID:htrcIu2x
たとえば新品なら何割までまけてくれるのでしょうか?すみませんが経験談をお聞かせください。
某中古のサイトみました。5年おちでよしだチェアー120万ぐらいしてました。思ったよりたかいですね。新品で安いのが200万ぐらいであるんですがどっちをとろうかな。
687名無しさん@おだいじに:04/02/24 00:02 ID:lgh7YORr
いろんなセール材料屋でやってるけどやっぱ通販が一番安い気がするのですが皆さんは通販は利用されてますか?通販ばかり買ってると最近材料屋が来なくなった。きまずい!
688けい:04/02/24 00:04 ID:lgh7YORr
たとえば新品なら何割までまけてくれるのでしょうか?すみませんが経験談をお聞かせください。
某中古のサイトみました。5年おちでよしだチェアー120万ぐらいしてました。思ったよりたかいですね。新品で安いのが200万ぐらいであるんですがどっちをとろうかな。
689名無しさん@おだいじに:04/02/24 00:26 ID:???
のぼるからけいになってるぞw
ま、それはいいとして、5年落ちではそれくらいかもね。
中古は2年落ちから5年落ちでもそんくらい
7年おちくらいからは業者厳選すれば70万くらいから設置こみで買えます。
どーせ中古業者も金もらって医療ゴミとして回収したユニットをちょっと
塗装しなおしたくらいのものだから買い叩けばいくらでも安くなるよ
新品は足オレタイプで200万きるくらいだろね。
うちは新品も中古もあるけど外見からなにからなーんも変わらんよ。
印差異とはちょっと高め。
690 :04/02/24 17:03 ID:???
デンタルショーで展示したやつを新古で手に入れたら銅?
691しょしんしゃ:04/02/24 17:36 ID:5oyH7fvs
歯科用レーザを買おうとしています。
半導体レーザについて何か情報ありますか。
692名無しさん@おだいじに:04/02/24 22:53 ID:???
半導体 = 高くて安全で性能のいい電気メス
693しょしんしゃ:04/02/24 23:00 ID:0LNSFbe9
電気メスですか?!
こすもの高価な高周波メスと同じですか?
なーんだ!

694のぼる:04/02/25 01:25 ID:dsVv4gdG
689さん中古のメンテ来てくれてますか?
695名無しさん@おだいじに:04/02/25 09:22 ID:KUG33l3Y
>>690
当地区のモ○タでは数年に一度、展示品のセールがあります。(大体半額)
だけど、くじ引きになります(10倍位の競争率)歯科材料店経由ですので
メンテは心配ありません。色、オプションなどは選べません
696名無しさん@おだいじに:04/02/25 09:54 ID:u2IRqyom
高くて安全で性能のいい電気メス=半導体
Pの治療にすごくいいツールになると聞いていますが、半信半疑です。
どなたか使っていませんか。
使っている方がいれば、感想を聞かせてください。
お願いします。
697名無しさん@おだいじに:04/02/25 10:15 ID:NUU3sj2F
Pの治療に最も効果的なのは的確な除石(縁上、縁下とも)と
ブラッシングです。
このつぼを押さえてないと何やっても無駄。
698しょしんしゃ:04/02/25 11:00 ID:u2IRqyom
そうですね。
そうだと思います。

初期治療の段階で炎症が、ブラッシングをしなくても、歯石除去もしなくても
すっとなくなりはじめ、同時にTBIと歯石除去をしたいなっとおもっています。
あんまりですかね?
炭酸を借りてやってみましたが、焼畑をするとこげます。
2から3日でその焼畑傷が治癒しますが、炎症はそのまま!
焼畑傷が治るまでTBIはできないです。
半導体なら------?


699名無しさん@おだいじに:04/02/25 11:11 ID:???
レーザーはしょせん、光、熱 それ以上でも以下でもない
むやみに使っても何の意味もない
そう考えるとどういうとき有効かわかるはず
わからなければ昔から言う猫に小判
700名無しさん@おだいじに:04/02/25 11:42 ID:???
皆さんユニットの値段で文句いわずに買ってるんだろうなー。
元が大金持ちなんですねー。
で、中古のメンテの件ですが、設置後4回ほど軽微な故障がありましたが
すぐに来てくれました。中古業者が片道一時間くらいの比較的近いところに
あるからかな。近くの中古業者をさがすほうがいいかも知れません。
701名無しさん@おだいじに:04/02/25 14:19 ID:n4gvR01t
シリジェット(無針注射器)についてお尋ねします。

小児の抜歯 抜髄はこれのみでできますか? やはり浸麻は必要ですか?
臨床で使用されてる先生おられましたら、教えてください。

702名無しさん@おだいじに:04/02/25 16:57 ID:GCD3sDFb
どうしたらIDを???に出来ますか?
703名無しさん@おだいじに:04/02/25 17:07 ID:???
メール欄に 関係ない 文字を入れるだけ。
704しょしんしゃ:04/02/25 21:50 ID:???
以前個人輸入で買って使いました。
”プシュ”大きな音がします。
耳元でするので驚きます。
痛みに関しては、臼歯部ではまあまですが、前歯部では痛いみたいです。
肩こりのトリガーに打つと効いたと聞いています。
表面麻酔後のシンマのほうが驚かず痛くないみたいです。

それにしても”猫に小判”。
まったくそのとおりだと思います。
”犬も歩けば棒にあたる”を期待していました。
ありがたいアドバイス、ありがとうございました。
目が覚めました。
新たな視点で検討します。

705しょしんしゃ:04/02/25 22:43 ID:???
???? 出来ました!
706名無しさん@おだいじに:04/02/26 00:00 ID:lnTzzSrK
age
707名無しさん@おだいじに:04/02/26 14:55 ID:???
メール欄ワロタ。
708名無しさん@おだいじに:04/02/26 19:02 ID:???
通販は安くないよ ディスポ関連のまとめ買い位だよ 安いのは
カタログは あくまで定価表くらいに思ってないと
それを叩き台にして出入り業者と小さい安いものでも価格
確認して交渉後に発注
ぼくは通販はグローブ コップ あと輸入物の小物くらい
あとは大手1社 昔からの小さい1社 両方で値引き競合
わがまま聞いてくれる小回りきく業者も大事にしないと
困ることあると思う だからあんまり頼んでない月には
たまには少し高くても 今回は君のところから買うか って
恩売って無駄話して 近隣の情報や最近の売れ筋とか聞いて
みたり けっこう為になることあり
709名無しさん@おだいじに:04/02/26 19:12 ID:1fM3Gku3
開業医です。今、上2番EXTしたんだけどWZがかなり大きくてあせった。
ま、母子頭大ですか。で、ふと思ったんですが、大学病院でWZ取って結構
大きかった時って、ガーゼかなんか詰めて開放創にするじゃないですか。
開業医では閉じちゃっていいのかな?と。
ま、閉じちゃったけどね。ソウハはしたつもりだけど再発とかしたらヤッパ
嫌だなあ、と。
誰か偉い口外のセンセ、教えてくださいまし。
710名無しさん@おだいじに:04/02/26 19:55 ID:???
EXTしたら再発も糞もないだろ
711名無しさん@おだいじに:04/02/26 20:03 ID:???
ネタかな、もし開業医なら開業医である前に、自分の歯科医師免許に詫びてください
ドレーンって言葉も知らないようだと困る
的確な診断と掻爬がされていれば再発はない
ただ、
712名無しさん@おだいじに:04/02/26 20:10 ID:???
ただ?
713名無しさん@おだいじに:04/02/26 20:53 ID:???
不十分な洗浄のままヘタに綿密な縫合し、フォローも悪ければ  だ
714名無しさん@おだいじに:04/02/26 20:57 ID:???
そりゃやぶぁいわなw 開放創にしとけば大丈夫だろ
715名無しさん@おだいじに:04/02/26 20:58 ID:???
そりゃやぶぁいわなw 開放創にしとけばソウハ手抜いても大丈夫だろ
716名無しさん@おだいじに:04/02/26 22:56 ID:???
ってか抜歯かは開放創にしてるわけでしょ?
よくその不足した経験で開業したねー。
717名無しさん@おだいじに:04/02/27 12:02 ID:???
感染したら怖いわな(W)
718名無しさん@おだいじに:04/02/27 12:34 ID:xuY+YlIL
719名無しさん@おだいじに:04/03/04 18:30 ID:???
インプラントスレが見当たらないのでここで

最近では、骨のある部分に平行性や補綴的要求を考えずにとりあえず打ち込んで
補綴は補綴で後で考えるって感じのような気がします。一部かもしれませんが。
ブローネマルクも以前ほど厳しい要求をせず、講習会にも参加しやすくなってき
たようです。
インプラントもかなりやり安易なものになってきました。

これで問題なく噛めるんならそれでもいいんですが、自分は5年経過例までしか
みたことありません。

このままいくんでしょうか?
それともしっぺ返しがあるんでしょうか?

最近のインプラント事情を見ると、あーだこーだ言うのが馬鹿らしくなってきます。
720名無しさん@おだいじに:04/03/04 19:02 ID:???
WZは鋭匙の背を使って丁寧に骨から剥離させれば
意外と綺麗に取れると思いますが。
ただ患者さんによると術後は通常抜歯より
結構痛むらしいので説明はしときますが。
721名無しさん@おだいじに:04/03/04 22:13 ID:cle9m3XE
歯科医師会に入れなければ国保しかないのでしょうか?
今日全国歯科医師会国保という保険証をみました。はじめてです。普通は市町村の歯科医師会国保の名前なんですけどねえ。
誰かご存じないですか?無知ですみません。
722名無しさん@おだいじに:04/03/04 23:44 ID:???
>>719
上顎洞までの骨幅が数ミリで、オステオトームなんかやっても初期固定が
厳しい、といったケースでもアパタイト系のインプラントならいけるとか
言う話を聞きました。以前はHAコーティングがはがれてダメ、とかいう
ことだったけど、改善されているのかな?
ブローネマルクがステリオスと合併したのも、HAの技術欲しさだったと
いう話もきいたことあるし。どうなんでしょう?
上顎は何やってもダメだ、という人もいますし。
723名無しさん@おだいじに:04/03/07 08:38 ID:FAuH6MEF
>全国歯科医師会国保

をググってみても、わからなかったという意味?

724名無しさん@おだいじに:04/03/07 11:25 ID:???
おはようございます。
725名無しさん@おだいじに:04/03/07 11:31 ID:???
おはようございます。いま大学で研修医やってるんですが、週1回開業医さんのとこへバイトしに行ってます。そこの院長はグローブを患者さん一人一人に対して絶対変えたりせず、ただ流水で洗うだけです。どこの開業医さんでもこんなものなんでしょうか?すごく不満です。
726無責任な歯医者さん:04/03/07 13:27 ID:???

グローブ替えても操作が不潔じゃ本末転倒。
替えなくても、素手でも清潔操作の意味が理解実行できているかがミソだろ。
727名無しさん@おだいじに:04/03/07 13:29 ID:???
不満なら自分だけ変えればいいだろが。そんな人を非難するようなことでもなし。
その前に君ちゃんと治療できるのん?
728名無しさん@おだいじに:04/03/07 16:20 ID:???
ユニット3台で患者1日50人以上、手洗いの時間がもったいないという理由で
無理してグローブ毎回捨てる病院にバイトしにたまに行っていますが、1人1枚
でなく、行ったりきたりするたびに捨てるのでグローブの消費量がすごい。
ストックするグローブの箱が山積で、ゴミ箱は頻繁に一杯になるし医療廃棄物
が大量に出るのでスタッフはかなり大変。コストもすんごいよ。
グローブしないとこもまだあるし、ふつうなんじゃない?
729名無しさん@おだいじに:04/03/08 23:44 ID:tvAL0IN6
>723  ググッてみました。ありがとうございました。やっぱり歯科医師会に入ってなかったら国保しかないということですよね。
非会員の組合でもあればいいのに・・・。 
730名無しさん@おだいじに:04/03/09 00:15 ID:???
>>726
>>727
この人たちが同業者かと思うと心底悲しくなるな。
歯医者が馬鹿にされるのも無理はないと思うよ。
731名無しさん@おだいじに:04/03/09 00:18 ID:???
歯医者が馬鹿にされてる?
あー730が馬鹿にされてるのか。
納得
732名無しさん@おだいじに:04/03/09 09:02 ID:???
>>730
ネタニマヂレスカコワルイ
733:04/03/09 20:23 ID:taQ+4k6Y
ノーベルバイオケアのインプラント。ブローネンマルクとリプレイスセレクト
がありますが、ブローネンマルクは淘汰されるのではないかと、、、。
リプレイスが主流になりますよ。リプレイスのHAは厚労省認可下りてない。
HAははがれることよりも骨がダウングロースしてコーティング面が露出した
時の感染が怖いと思いますが、、、。
しかし、初期固定はHAがよろしいかと。
SLAも捨てがたい。インテグレーションがやはり早い。
両者のいいとこ取りの表面性状がいいのでは。
734名無しさん@おだいじに:04/03/09 21:20 ID:???
>>733
HAですか・・・
現在の最先端の事情はわからないので、言うのもおこがましいんですが、
HAはどうも・・・人工骨として使ってもサクサクしてて置換されないし、
昔出てたHAコーティングのものはボロボロ取れてきたって聞きますし。

自分はアストラテックしか知らないんですが、これで充分ではないかと。
リプレイスは興味あるんですけどね・・・HAだとちょっとビビるなあ・・・
735名無しさん@おだいじに:04/03/10 13:26 ID:???
アストラのマイクロスレッドの部分が露出したらどう処理するの?
骨は落ちない、絶対落ちないって営業マンは言っていたけれど、
そりゃ嘘でしょ。ジャパニーズのような歯肉の薄い人種で、プラーク
コントロールが完璧に出来ない人は、やばいんでは?
これは、批判しているわけではなく、どのようにリカバーするのかなー?
とおもただけです。
736名無しさん@おだいじに:04/03/10 22:06 ID:???
骨が落ちないなんてあるわけない。まだ歴史が浅いので見てないアンド見てない振り
してるだけ。業者は糞だからね。はやってるものにすぐは飛びつかないほうがいいね。
そういうおれはオッセオタイト。
737名無しさん@おだいじに:04/03/11 09:04 ID:???
>>735
定期的に(メンテナンス期間は人による)上部構造を外してこちらで
清掃してます。マイクロスレッドの部分に骨吸収が起こっても、そこ
から急激に骨の破壊が進むというものでもないです。
738名無しさん@おだいじに:04/03/16 10:34 ID:???
矯正の丸秘テクがここにいっぱいあるが
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1063038308/l50
矯正用マイクロインプラントアンカレッジって
プロゲニのオペ用に使うプレート固定用ビス使ったら
安くないのでしょうか?いくらぐらいか分かる方いますか?
MIAは1本7000円くらいみたいですが・・・
739名無しさん@おだいじに:04/03/17 00:36 ID:D8opMs4f
けっこう比較して試したけど、私のかってな統計ですと、せいちゃくりつは大差ないと思いました。
>>738
740名無しさん@おだいじに:04/03/17 01:05 ID:???
MIAの本見ると2年以上前のK1すらない時代の症例は
プロゲニのオペ用ビスを使っているね。
いくらぐらいなんだろう?
741名無しさん@おだいじに:04/03/17 01:10 ID:???
チタン製ミニスクリューは安いのなら1本あたり2000円くらいから。
当然ライビンガーのやつなんかは高いけどね。
742名無しさん@おだいじに:04/03/17 01:36 ID:???
おー
目からウロコ!大感謝。
早速買ってみます。お勧めはありますか?
743名無しさん@おだいじに:04/03/20 08:53 ID:???
>741
リンクはってちょ
744名無しさん@おだいじに:04/03/20 13:19 ID:???
頬小帯の切除って、必ず腫れるもんなんですか?
上唇小帯などはさほどでもないんですが、可動性の問題なんだろうなあとは思いますが・・・
(自分ではなくて、見学先の話です)

口腔外科の手術手技に関して、いい教本があれば教えてください。
また、歯科に関連する疾患、症候群に関して、いい本があれば教えてください。
745名無しさん@おだいじに:04/03/21 13:41 ID:???
「いい○○を教えて下さい」
これほど抽象的過ぎて答える事のできない質問は無い

いい歯科医院を教えて下さい
いい勉強法を教えて下さい
いい儲け方を教えて下さい
いい教本を教えて下さい

知るかボケ
746名無しさん@おだいじに:04/04/01 13:21 ID:???
na
747名無しさん@おだいじに:04/04/10 21:11 ID:???
あの、ADゲルって皮膚に付いてもすぐ拭けば大丈夫ですか?
748名無しさん@おだいじに:04/04/29 01:01 ID:???
シリジェット、貸し出しが一年かかるっていわれて
展示会にオーラ注持ってって打ってみたら
たしかに痛くなかったよ、けどちょっとびびった。
749名無しさん@おだいじに:04/05/11 15:29 ID:???
   /⌒⌒⌒⌒)
    ( / ̄ ̄ ̄ヽ 
     | ヽ J    ) 
     | / 〜  〜
   .(6V (●) (●) 
     |     > )  <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
    |       /
      |   凵@/
.     |     /   
   /|\  /|ヽ        ! キラーン
 /、  ̄|∪| ̄、`\     -*-
/ __ ヽノ /´\ \∩/|  i
(___) | /   \ 囲/
 |    ̄ ̄/      彡
 |  /\ \    
 | /    )  )    
 ∪    (  \   
       \_)
750名無しさん@おだいじに:04/05/15 13:32 ID:???
下顎6番や7番の抜髄で、浸麻でなく伝麻をする比率はどれくらいですか?
今勤務してるところは、浸麻ばかりですが、効かない事が多いです。
院長に言うと、髄内に打てと言われるのですが、患者も私も凄いストレスです。

浸麻でうまく効かせる方法ってありますか?
ちなみに自分は表面麻酔後、歯間乳頭部と、根先付近に打ち、5分程度おきます。
何が悪いんでしょうか?それとも、やはり伝麻しか無理なんでしょうか?

卒業2年目のケツの青い自分ですが、どうぞご教授下さい。
751名無しさん@おだいじに:04/05/16 02:01 ID:tI6AdK8U
歯根膜注射すりゃかなり効くよ。
752名無しさん@おだいじに:04/05/16 02:45 ID:???
きかんね
歯根膜に打ってなんとか髄腔内に入れてそれでもファイル操作
が辛いとかあるよね
デンマか失活を併用するしかないんじゃないか
753名無しさん@おだいじに:04/05/18 19:14 ID:???
>>750
軟化がしつを取れるところまでとってぺリオドンでかふう、2日後に簡単に
ばつ髄できます。
754名無しさん@おだいじに:04/05/19 15:58 ID:???
皆様、ありがとうございます。
亜ヒ酸は置いてないので使えませんが、他の方法は勉強してみたいと思います。
歯根膜は、効くと言う人と効かないと言う人、分かれますね。やはり、打ち方次第でしょうか。
ぺリオドンは、勤務先では抜髄後に使ってますが、強い痛みが出ることがあります。
>>753先生の方法では、痛みは出ないのでしょうか。歯質が残ってるから、大丈夫なのかな?
またいろいろ、勉強しなおします。
755名無しさん@おだいじに:04/05/23 02:28 ID:???
麻酔は悩むよね。
おれも効く時は効くし、効かないときは効かない。
ヘボでゴメン、慰めにはならんけど。
でも歯根膜に打てば結構効くよ。
756名無しさん@おだいじに:04/05/24 17:54 ID:???
歯根膜は、電動ですか、手動(笑)ですか?
圧がかかると痛みが出そうだし、針も細くないといけないだろうから、術者の腕にかかってきますよね。
だから、効くと言う人と効かないと言う人がいるんですかね。…て、偉そうですみません(´д`)
757名無しさん@おだいじに:04/05/25 15:01 ID:???
>>756
> 圧がかかると痛みが出そうだし、針も細くないといけないだろうから、術者の腕にかかってきますよね。

歯根膜打つ前に、通常の浸麻はするんやでぇ〜、いきなり歯根膜なんか打つんやないで〜
それと、歯根膜打つ時は、ある程度太い(と言っても、今はやりの極細じゃなければOK)やつやないと、電動使うか?
歯根膜用使うか?超人ハルクのような怪力じゃないと打てまへんがな

> だから、効くと言う人と効かないと言う人がいるんですかね。…て、偉そうですみません(´д`)

それもあるかもしれへんが、歯根膜に針が入ったときムニュとした感じがして、注射器をひっぱても針が抜けないような
抵抗を感じるようなら、歯根膜に入っておま、それが全く感じられへんようやったら、歯根膜にヒットしてへんっちゅうこった。
758名無しさん@おだいじに:04/05/25 16:19 ID:???
>今はやりの極細じゃなければOK

普通の浸麻用の注射器でも、30G等の針を使えば出来るんですね。
でも、よほどゆっくり打たないと術後痛とか出そうで恐いです。(´-`).。oO

>歯根膜にヒットしてへんっちゅうこった

歯根膜に直接ヒットさせてはいけないかと思ってました(汗) たしか本にはそう書いてあったと…。
でも、ポケット測定するように、針を入れてOKなんですね。それだと分かりやすいです。
自分にやってみます。院長に聞いても髄内の一点張りで困っていたので、とても勉強になりました。
759名無しさん@おだいじに:04/06/16 22:33 ID:hAzZP111
>>758
30Gでは太いか? 漏れは33Gでやってる。
曲がりやすいし、曲がったら捨てないとあぶないけどな。
術後痛に関しては、事前に咬合痛について話をすること。
その際、心配しないよう、断言することが大事。

それと、量は0.3mlで充分。

動揺歯は術後痛も出るし、効きも悪いので、いたずらな麻酔より名誉ある撤退も大事。
素直にいけるとこまでいって、CCおいてハイボンド。
大きく露随させていないかぎり、自発痛はおさまらないが、それでも投薬して1W待つ。

歯根膜以外の対処では、先にシタネスト、少し待ってキシロ打つのも方法。
効く人には効く。
760名無しさん@おだいじに:04/06/26 08:33 ID:???
へえ〜
761名無しさん@おだいじに:04/06/26 12:33 ID:???
第一関節で曲げて1秒1回で指圧 これ潮吹きテク!
762名無しさん@おだいじに:04/07/05 15:51 ID:???
>>759
というか、なぜかキシロがぜんぜん効かなくて困った人にシタネスト
使うとどういうわけか、まともに効くこと何度も経験している
(キシロの追撃はしたことない)
どうしてだろ?
その患者さんたちにはいつもシタネストにしてるんだが。
763名無しさん@おだいじに:04/07/07 11:30 ID:???
ミニマムインターベーションって下手糞や忙しい時間が無い時には、返ってレジンの
微細漏洩生じて2次カリで歯髄壊死に至って歯の寿命短いんでない?どうなの?
早い操作で防湿優先といっても、水分エアーで飛んでも表面乾いてないは、
エッチングプライマーとボンディングが多量で照射しても固まらないドロドロべとべと
の窩洞ってどうみてもCR着いていない部分で微細漏洩生じそうだけど。塗るのではなく
刷り込んで余剰飛ばす薄膜ボンディングの先生のは上手だけど差が有りすぎ。
古い考えの先生の病院でバイトする時なんてまずとんでもない筆で塗っている
病院もあるしADゲル無い病院も多い。逆にCRインレー入れる前にADゲル塗って消毒
してからスーパーボンド使ってるアホもいる。
何が正しいか場所によって違いすぎていろんな病院や先生みる機会の多い若手は困ります。
10年後のメタルフリーの患者ってどうなんでしょ。
764名無しさん@おだいじに:04/07/07 11:56 ID:???
マシタン使ってます?
765新卒女医:04/07/07 12:19 ID:/0vbjh8f
>>763
AD はどういう時に使うのですか?
766名無しさん@おだいじに:04/07/07 12:58 ID:???
初期う蝕を削らずにシーラントする時。
先駆菌層、混濁層を完全除去すると露髄しそうな時。
う蝕進行早い子供で完全う蝕歯質除去が不安な場合。
念には念をいれておきたい場合。

ジェル状のネオクリーナーだから、う蝕菌を有機質蛋白ごと
溶かして強力滅菌しようというもの。MIはう蝕菌をレジン含浸層で
固めて不活化しようというものではないらしい。でもプライミング
やボンディング操作が早すぎては浸透する時間がなかったり、
象牙質コラーゲンまで溶かして接着力弱めては意味ないのでFCやFGじゃ
だめなのかなーとかも思うが・・・レーザーで焼くのも30lH2O2でも
コラーゲン破壊するから削るのが微細漏洩しない強力接着にはいいのかも。
767新卒女医:04/07/07 13:22 ID:/0vbjh8f
とてもよくわかりました。
ご親切にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
768名無しさん@おだいじに:04/07/07 20:07 ID:yFgOsJmR
デジパンでどこがおすすめですか?どこが写りがいい?
セファロ(デジタル)の後付けを予定しており、Mタ、A日、時Cで考えています。

769名無しさん@おだいじに:04/07/07 20:53 ID:YF3imezG
どれもY田よりいいと思う。
770名無しさん@おだいじに:04/07/07 22:22 ID:???
あさひがいいよ
771名無しさん@おだいじに:04/07/08 22:06 ID:???
>>766
あーアレだ
サホライド塗ってみるとかw
772名無しさん@おだいじに:04/07/09 00:44 ID:???
確かにSBの接着にも影響ないどころかAD後に接着力回復させるのにも
サホはいいし、アフタの即効薬にもなっていいが黒くなるし置いて
ない病院多いんですよね。
あの強烈な収斂作用と銀の殺菌効果はアマルガムの代わりにパコッた
時に使えないものかとか、根治不良患者の根管消毒に使ったらどう
なんでしょうという疑問があります。
恐ろしくしみたり痛み出そうでヘタレな僕は試せませんが・・・
773名無しさん@おだいじに:04/07/09 00:53 ID:???
根治不良にサホね。聞いたことないな。
そういう自分なりの治療法を開発することを考えるのもどうかと思うけどな。
最近はサホライドおいてないところも多いのか。
生活歯全装冠形成後に知覚過敏処置として必ず使うけどな。
774名無しさん@おだいじに:04/07/09 03:11 ID:???
>>773
サホって、表面に膜ができてセメントの付きが悪くなるんじゃないかな?
やる前にエッチングとかするの?
そう言えば、合着にレジンセメントを使うなら先にボンディングを塗ると言う人がいたが
これも有効なのかな…

あと、業者から知覚過敏処置のグルーマをセメントに混ぜたのを販売するって聞いたの思い出した
これは有髄のセット後の疼痛防止に効くのかなw
775名無しさん@おだいじに:04/07/09 20:05 ID:???
サホは別にセメントのつき悪くならない。詳しくは講習会のおえらい先生に聞いてね。
レジンセメント使うならスーパーボンド以外の大半は印象前に普通
ボンディングしないかい?じゃないと合着時浮き上がるので。
776名無しさん@おだいじに:04/07/09 21:50 ID:???
前歯部にはサホは黒くなるからだめだし、ADはSBの接着わるいし
30%H2O2が万能安価消毒だと思って調べたら、これもO2のレジン
重合阻害あるからレジンセメントにはだめらしい。
しかもホワイトニング後のCRもO2の重合阻害で100%微細漏洩生じると
いう実験結果まで見つけて、もう既に何人これやっちまったかと思うと・・・
一方う食菌減少や嫌気性菌減少効果がありカリエス防止、歯周病治療には有効だとか。
777名無しさん@おだいじに:04/07/10 08:31 ID:???
トリクロロ酢酸使ってます?
778名無しさん@おだいじに:04/07/13 22:32 ID:N84JjSb0
うちの病院では健全歯DE間にウショク予防と称してサホ塗ってます。歯が真っ黒になって気が引けます。
サホライドってウショク進行抑制剤ですよね?社会的に問題ないですか?
779名無しさん@おだいじに:04/07/13 22:40 ID:Q35KEgYy
780名無しさん@おだいじに:04/07/14 11:47 ID:???
>>778
黒くなること以外、特に人体に大きく有害では
ないので問題にはならないだろう
781名無しさん@おだいじに:04/07/15 11:15 ID:Uyaw5ucv
>>772
>>773
確か、そういう薬剤があったような気がする。
昔、チラシを見た覚えがある。
当時はへぇーっと思っただけで捨ててしまったが。
782名無しさん@おだいじに:04/07/15 19:06 ID:???
レーザーとサホライド使う方法もあるんだよね
何でもすぐに古いと思うなかれ ってな
783名無しさん@おだいじに:04/07/16 16:59 ID:???
根幹治療用サホライド(5分の1の濃度らしい)てのが
ちゃんとあるよ。
サホライド塗ってLASER効くような気もするんだが
中が真っ黒になって根管口が見えにくくなりあとやりにくくなるんで
漏れは嫌い。
あとで、その銀イオン除去できればいいんだが。
784名無しさん@おだいじに:04/07/16 23:14 ID:???
サホライドか…間違ってもレジン充填の前に使わないようになw
785名無しさん@おだいじに:04/07/20 00:27 ID:???
あそこにサホを塗ると
黒光りしてみんな喜びまつ
786名無しさん@おだいじに:04/07/20 09:38 ID:???
とりあえずだまされたと思ってラバーダム使いましょう。
いままで難治性と思われていた根治も。。。。
でも卒業してからクランプ触っていない先生はまずクランプをかける練習を助手でしてから。。。
皆さんが馬鹿にしそうな後進国から欧米までほぼ使われています。
へんなあおりはなしでお願いします。
僕はよその国にかぶれているわけじゃないけどレジンもラバーしてます。
787名無しさん@おだいじに:04/07/20 10:22 ID:XSwYcAJM
100円なんでムリです。
シート代20円でクランプその他器具の滅菌に70円。
術者の手数料10円也。
住民票のコピーに300円かかるこの世のなかでそれはないだろう。
マジメにホケン医療考えるなら報酬も考えるべきだな。
788名無しさん@おだいじに:04/07/20 13:06 ID:???
ラバーダムは小児の防湿など有効な場合もあるだろが
必要のない場合の方が多いと思う
この国の保険診療では何よりも時間を優先する
それに、ヘタをすれば破折の可能性もある
時と場合を選んで使うべきものだろう

もちろん、使ってもいないのにRDなんて書いて請求しないように
789名無しさん@おだいじに:04/07/20 18:07 ID:???
>759
ほんとに歯根膜に麻酔してるのですか?
0.3mlなんて入りません
0.3mlがどれほどの量かわかってるんですか?
ほんとにやってるとしたら確実に漏れてますね
790名無しさん@おだいじに:04/07/20 20:54 ID:???
漏れるのを含めて0.3と言ってるんじゃないのか?
791名無しさん@おだいじに:04/07/20 21:50 ID:???
それじゃ0.3という数字が意味をなしてないよ
シンマ針の先が歯根膜腔に入ってなくて、0.3ml全部漏れてもいいってことですか?
まぁそれは言いすぎだとしてもそんな適当でいいのかと思う
792名無しさん@おだいじに:04/07/21 00:55 ID:RkZZHF7X
カチカチのシトジェクトだったっけ?あれで2〜3クリックで効くでしょ。
793名無しさん@おだいじに:04/07/21 01:42 ID:???
>>789
まぁそうかもしれないし、元発言の人もくどいが
細かく叩く泣くなよ、臨床関係の話なんだし
794名無しさん@おだいじに:04/07/21 08:32 ID:???
臨床関係の話だから大事なんじゃないの?
どこまで知っているかってことが大事なんでしょ
決して細かいことではないと思います
話が少しずれるかもしれませんが、歯根膜腔の平均を知っていて
それをもとにシンマ針の太さを選ぶ、確かに細かいことに見えるかもしれませんが、
本来はそうでなくちゃいけないでしょ
医者なんだしね
795名無しさん@おだいじに:04/07/21 11:32 ID:eUy9khdN
じゃ、一体何mlが適正な量だって言うのかな?数字で教えてよ。
漏れは >792同様にカチカチ2〜3回だよ。それで充分。
796名無しさん@おだいじに:04/07/21 14:51 ID:???
渾身の力を込めて歯根膜に注入してたらカートリッジが割れたことあります。
ヒビか傷が入ってたんだと思いますが、ラベルがカートリッジほぼ全体にグルッと巻いてあるのは、飛散防止、傷防止のためもあるんだな、と思いました。
797名無しさん@おだいじに:04/07/21 15:00 ID:vd+naZi0
>796
週に1回は割れるよ。
798名無しさん@おだいじに:04/07/21 15:28 ID:dgc4TZRW
おら、カートリッジ割ったの一回だけだ。
握力ないんで。
カチカチ君でも割れるほどとなると相当力いるよね。
799名無しさん@おだいじに:04/07/21 17:05 ID:???
調子に乗って馬鹿力でやってると腐骨になっちゃうよー
800名無しさん@おだいじに:04/07/21 17:25 ID:???
君の言い方なかなかいいね
801名無しさん@おだいじに:04/07/21 21:44 ID:???
>795
適正な量なんてあるわけないでしょ
あなたは人間はすべて同じだって思ってるんですか?
打つ部位によっても違うし、人によっても違う
いっぺんとおりになってはいけないですよ
俺はただ0.3mlはありえないって言いたいだけなんです
802名無しさん@おだいじに:04/07/21 22:09 ID:???
まぁまぁそんな些細なことで言い合わんでよろし
803教えて下さい:04/07/21 23:35 ID:ROdfiR3/
【すいません質問です】
歯の治療に使う よう素液を5倍に薄めた物を自分で作ろうと
ヨウ素液を手にいれたのですが
手に入った物は=よう素溶液1w/v%(よう素でんぷん反応用)=でした
これは普通の治療用 よう素液とは違うのですか?
もし普通のよう素液より只薄いだけならこれを何倍の水で薄めれば治療用になるのですか?
教えて下さい
804名無しさん@おだいじに:04/07/22 10:49 ID:???
>>801
手元に無いんだが、>795の言うカチカチってのは一回0.1じゃなかったっけ?
それと歯根膜注射で個人差なんてほとんど無いぞ
同じ量で効かないのは下手なだけか、Pや急性症状の有無で差が出るくらいだ
状態が良いならだいたい0.3前後で効く


もしかして、「麻酔が効きにくい体質です」とか嘘を患者に言う人か?
805名無しさん@おだいじに:04/07/22 12:30 ID:???
埋伏でない、下顎8番の抜歯は、浸麻・歯根膜麻酔で出来ますか?

歯科医の父が倒れて、卒業2年目の自分が家の手伝いをすることになったのですが、
下顎8番の抜歯の経験がありません。
埋伏や半埋伏は、大学にまわすようにしてますが、田舎なので、大学まで遠いんです。
自分で出来そうなものはやっていきたいのですが、伝麻は自信ないので。
よろしくお願いします。
806名無しさん@おだいじに:04/07/22 13:35 ID:sw0whd1U
浸麻のみで殆どは対応可能です。
ですが、最後の一手として伝麻位はマスターしておきたいですね。

にしても、卒後二年も経って下の8をExtしたことが無いってどーいうこっちゃ?
小マシなポリクリ生以下かも知れんよ。頑張ってね。

パノラマでよく見て、根と周囲骨がガッチリ食らいついているものや、下額管と根が
重なってるようなのは、充分吟味して取り掛かろう。
807名無しさん@おだいじに:04/07/22 13:52 ID:???
>>806
とても親切に教えてくださり、ありがとうございます。
卒後2年経ったのでなく、2年目なのです。
卒業して1年間は研修医しながら、週1のバイトをしてたくらいで…。
ポリクリも、今はほとんど患者さんに触らせてもらえません。見学のみです。
4月からバイトしてたとこに就職して働き始めたばかりだったんですが、
急に帰ることになって、焦ってます。
2〜3ヶ月の入院みたいなので、その後はまた、修行に出たいです。
たくさん勉強しながら頑張ります。本当に、ありがとうございました。
808得心会:04/07/22 14:39 ID:???
>>807
がんばりや〜
809名無しさん@おだいじに:04/07/22 23:36 ID:???
>804
ほんとに0.3ml全部入ってるんですか?
だったら相当歯根膜腔の広い人にしか打ったことがないんですね
解剖学的に考えてみればすぐわかるはずです

もしかしておそろしく勉強不足な人ですか?
それか、0.3mlという量がわからない人ですか?
明日カートリッジでもみて理解してください
810名無しさん@おだいじに:04/07/23 00:03 ID:???
もう判ったよ。
とりあえず歯根膜に打つことなんかめったに無いし。
811名無しさん@おだいじに:04/07/23 00:04 ID:???
そんな言い合わんでよろし。
おたがい協力的に平和にいこうよ。
812名無しさん@おだいじに:04/07/23 00:14 ID:???
言い合うつもりは無いですよ〜
ただ、誰もそこに反論無かったから
「それでいいんか?」って思ってねぇ
みんな協力して勉強して良いスレにしましょ
俺もなるほどーって思う部分もあるしね

>810
うちはしょっちゅう打ちますよ〜
特に下顎大臼歯なんかはね
効きずらいもんね
813名無しさん@おだいじに:04/07/23 01:30 ID:???
>>809
入るのはもっと少ないって思ってるんだろ?
漏れるのも含めて0.3、それのどこが問題なんだ?

それと自分の腕や頭が悪い事を他人の理解不足だと思い込みたいのは仕方ないが
もっと現実を見つめろ
814名無しさん@おだいじに:04/07/23 01:34 ID:EUuQN4LW
>>812
ちなみに量は?
815名無しさん@おだいじに:04/07/23 01:59 ID:0Yny2xbo
効く量は人それぞれ、歯種それぞれなので
「量は?」と効くのはナンセンスだと思います。

下顎大臼歯は皮質骨が厚いため通常の浸麻だと効きにくいので
予防的(?)に最初から歯根膜腔にも注入した方が
患者さんの苦痛も少ないと思いますよん。

量としては、浸麻針を歯根膜腔にぐっと入れて力の限り押しても
ちょびっと入るかどうか・・・ってくらい歯根膜注射は入れにくいと思うので
歯肉に貧血帯ができるまでがんばって注入するようにしていまス。
816名無しさん@おだいじに:04/07/23 08:25 ID:???
>815
俺もまったく同意見です

>813
おいおい 今までの書き込みちゃんと読んでるのかい?
決して間違っていることは言ってませんよ

>入るのはもっと少ないって思ってるんだろ?
思っているんじゃなくて、それが事実なんですよ

>それと自分の腕や頭が悪い事を他人の理解不足だと思い込みたいのは仕方ないが
もっと現実を見つめろ

そのままあなたに言いたいです
自分の書き込み見ていて恥ずかしくないんですか?
あなたの治療はそんなに適当なんですか?
小さなことでもちゃんと理解しておくことが大事なんでしょ?
俺は同じ医療人として恥ずかしいです
知らなかったのなら、ちゃんと勉強してから反論してほしいです
この書き込みじゃまるで子供の反抗じゃないですか…

あとね、もれることを前提にしているのがおかしいでしょ
患者さんに苦痛を与えないようにするにはできるだけもれないように麻酔するって言うのが常識なんじゃない?
817名無しさん@おだいじに:04/07/23 08:52 ID:2HsLl0HN
どうせリサイクルもできねえんだし、一本(1.8mlまたは1.0ml)まるまる打てば委員だよ。
下手に残すと、ケチな院長がカートリッジから吸いだして他のカートリッジに入れたるするからな。
てか、マジでやってたよ、前務めてたところの院長(5年前)。
818名無しさん@おだいじに:04/07/23 08:57 ID:???
そういう問題じゃない無いでしょ
もっと患者さんを大事にしてあげてよー
819名無しさん@おだいじに:04/07/23 09:36 ID:???
患者もイロイロ・麻酔もイロイロ・量もイロイロ
820名無しさん@おだいじに:04/07/23 09:36 ID:2HsLl0HN
患者のためねぇ。
無料の処置だしな。
学術的にやるのは結構だが、少量で抑えようとするあまり効果でないんじゃ
それこそ患者のためにもならんし時間の無駄ひいては金の無駄。
何のための1.8mlと1.0mlカートリッジだと思ってんの?
821名無しさん@おだいじに:04/07/23 10:29 ID:???
>>何のための1.8mlと1.0mlカートリッジだと思ってんの?

欧米サイズと東洋サイズだ。
822759だけど:04/07/23 23:10 ID:8TP9DlRv
スレ伸びてるなあ。
>>816
もう一度元の文章を読むことをお勧めします。
0.3ml使えなんて誰がいってるの?
漏れは、DQNが麻酔がきかないってんでむやみやたらと量を使うの見たことあるんで、0.3mlまで使ってダメならもうダメと親切に言ってるんだよ。
いわば上限。

それと、ずいぶん歯根膜には微量しか入らないと確信もってるようだが、そんなことはない。
実際、咬合痛が問題とならない抜歯のケースで、0.3mlいれることもある。
もちろん、口腔内には漏らしていない。患者の表情で苦さがわかるよ。
多少は、口腔内でなく歯肉内、骨内にもいってるんだろうが。
特に上顎には入るね。半年に一度は上顎にも使うことある。

それから、器材はオーラスターだよ。ロースピードで2分くらいかけるね。
オーラスターのいいところは、抵抗が大きいとモーター音が下がるからわかりやすい。
カートリッジ割れるほど強圧では後の咬合痛も強いから、モーター音でやばかったら早めに切り上げる。
823名無しさん@おだいじに:04/07/23 23:13 ID:???
垂直性とか分枝部とかでGTRをやる場合、メンブレレンの
内側にボーンジェクトなど人工骨入れても効果ありますか?
824名無しさん@おだいじに:04/07/23 23:38 ID:k3caSkBh
アパタイトは今時流行らないんじゃないかな?
あれって、二次オペんとき流れ出てきたりして、イマイチ定着しないような。

メンブレンをきちんと保持固定出来れば、骨はかなり出来ると感じてる。
825名無しさん@おだいじに:04/07/23 23:55 ID:???
>>824
輸入屋さんみるとけっこう牛由来の商品があるのですが、
そっちの方ですかね
きちんとやれればいいのですが、空洞残すのも何となく不安なんです
レスありがとでした
826名無しさん@おだいじに:04/07/24 00:13 ID:???
>0.3ml使えなんて誰がいってるの?
誰も言ってないよ

>それと、ずいぶん歯根膜には微量しか入らないと確信もってるようだが、そんなことはない。
>実際、咬合痛が問題とならない抜歯のケースで、0.3mlいれることもある。
>もちろん、口腔内には漏らしていない。患者の表情で苦さがわかるよ。
へー患者の表情で口腔内に漏らして無いって言えるんだー
ちゃんと解剖学的に勉強してよー 入るわけ無いでしょ
絶対に漏れてますね

>多少は、口腔内でなく歯肉内、骨内にもいってるんだろうが。
>特に上顎には入るね。半年に一度は上顎にも使うことある。
うん それは同意
だからこそ適確に歯根膜腔に打つようにシンマ針を選びましょうよ
確か、歯根膜腔の平均が0.3〜0.4mm
なのでそれよりも細いのを使ったほうが入りやすい
つまり、31G(0.28mm)ぐらいが適当かと
あまり細すぎるとこしがなくなって折れやすくなるしねー
827名無しさん@おだいじに:04/07/24 00:30 ID:???
上限決めるってのもかなりナンセンスだね
>821
本気で言ってんの?
828名無しさん@おだいじに:04/07/24 00:38 ID:???
>学術的にやるのは結構だが、少量で抑えようとするあまり効果でないんじゃ
ちゃんと効果出てますよ
少量で抑えるなんて言って無いじゃんか
歯根膜腔は少量でって言ってるんですよ
全体量はほとんど変わらないと思います

>何のための1.8mlと1.0mlカートリッジだと思ってんの?
あんた知ってんの?
1.8mlは翼突下顎隙を満たす十分量ということでその量なんですよ
平均ですけどね
1.0mlはそこまで理由は無いと思うけどね
829名無しさん@おだいじに:04/07/24 22:36 ID:KN3C7bc2
>>828
イミわかんねー
830名無しさん@おだいじに:04/07/24 22:42 ID:???
んじゃ勉強しろや
831名無しさん@おだいじに:04/07/24 23:36 ID:???
>>829 同意
 お患者さまが、「あ!痛くなくなった!」 っていった時の最小量が


酔の適正量ってことで 俺はやってるけどさ。注意するのは打つ場所と
打った後のお患者さまの顔色だけだ。
 お勉強のお好きな方は
ずいぶんご立派な難しい学問考えてやってんだな。

 俺の出た田舎国立大のご立派な先生も小難しいこといってた香具師がいたが
 お患者さまの顔色蒼くなって泡ふいてるのも気づかず注射続けてたよ。
           笑っちゃいけないが、笑っちまった。 


             
832名無しさん@おだいじに:04/07/24 23:54 ID:kuKgxaa8
そーさね。麻酔の適量なんて一定じゃないわな。
充分に功奏するのが唯一の目的。

もう、じゃれるのはお疲れチャ〜ン
833名無しさん@おだいじに:04/07/25 00:04 ID:???
あなたの所に行く患者は「あ!痛くなくなった!」って言うんだ
そんなことありえるかよ
あのね、どこが立派な難しい学問なんだよ
確かに828は豆知識ぐらいかもしれないよ
でもな、おまえ医者だろうが
少しぐらい勉強したらどうなんだ
恥ずかしくねーのか?

知らずに治療することがどれだけ医者として愚かで馬鹿らしいことかわかんないの?
ここはそういうスレじゃねーの?
834名無しさん@おだいじに:04/07/25 00:08 ID:???
そうですね
確かに適量は無いと思います
だから0.3mlが上限とか言ってることが意味がわからないんですよ
0.3mlが上限って言う根拠はあるんですか?
ちゃんと説明してほしいです
835名無しさん@おだいじに:04/07/25 00:24 ID:???
くそがきどもそんなこたぁどっちゃでもえーだろ馬鹿
836名無しさん@おだいじに:04/07/25 00:34 ID:???
つまんね〜事で週末にケンカしてんじゃねえよ
馬鹿かお前ら
837名無しさん@おだいじに:04/07/25 00:36 ID:???
このスレは麻酔ヲタに占領されました。

みなさん 通り過ぎるまで身を低くしてください。

麻酔ヲタの後は、滅菌ヲタ警報がでています。 十分注意してください。
838名無しさん@おだいじに:04/07/25 00:59 ID:???
>835,836
馬鹿はお前らだろうが
反論もできねえじゃねえか
国試受かったからって調子に乗って全く勉強してないのみえみえじゃねえか
おまえらガキか?

>837
麻酔ヲタでもなんでもねえよ
歯医者としてまともな答えがねーからここまで伸びるんだよ
839得心会:04/07/25 01:02 ID:???
なんやコラ
文句あるんやったら電話してこいや
840名無しさん@おだいじに:04/07/25 01:22 ID:???
ああ文句あるわ
んじゃ電話教えろや
まぁホントに得心会なら話すことはないかもね
アホばっかだし、治療も適当で話にならんからね
841得心会:04/07/25 02:00 ID:???
そんな事言っとるお前は患者少ないんやろうなあ
まあ電話してこいや イロハから教えたる
842名無しさん@おだいじに:04/07/25 08:38 ID:???
何のイロハ?
ダメ歯医者になるイロハですか?
そんなのあなたを見てればよーくわかりますって
患者が少ないと決めてかかっているのは負け惜しみにしか聞こえません
あのね、あなたが卒後どれぐらいか知らないけどさ
ちゃんと反論できないなんて今までいったい何をやってきたんですか?
843名無しさん@おだいじに:04/07/25 08:56 ID:???
得心会って他のスレでも馬鹿な事言ってる奴なんですね
患者をだます方法は知ってるみたいで…
もうあなたのようなお馬鹿を相手にすんのは疲れました

ところでレーザーってどうですか?
ホントに使えますか?
844名無しさん@おだいじに:04/07/25 21:29 ID:???
>>842
ちゃんと反論って思うなら、もう一度自分の意見を1レスにハッキリ書いてみたらどうかな
名無しで小出しに矛盾した意見を書かれても誰も理解できない
どれが本人の主張なのかワカランよ
それとちょっと気になったんだが>816はお前さんかい?
>苦痛を与えないようにするにはできるだけもれないように麻酔する
漏れた時の苦痛って何?
麻酔が効かないと言うアホな答えは無しで

>>843
使い方による
845名無しさん@おだいじに:04/07/25 22:17 ID:???
3mixってどうですか?
導入してみたいんですけど。
846名無しさん@おだいじに:04/07/25 22:23 ID:???
じゃぁ、カチカチ2・3回で、奏効してれば良しってことで・・・
もれて苦かったら濯ぐ。
奏効してなければ追加して時間を置くってことで・・・
847名無しさん@おだいじに:04/07/26 00:25 ID:73pJeFFK
OK、それで完結にしよう。

歯根膜の話が終わったら、次は伝麻ってのは勘弁ね。
848名無しさん@おだいじに:04/07/26 00:29 ID:???
3Mixは乳歯には抜群に効くね。
抗菌スペクトル考えても滅菌には程遠いのに、なぜか効くね。
でもすり鉢使って週に2、3回も作るのをずっと続けるのは困難だし飽きる。
象牙細管に薬剤が浸透して根充後もFG等より長期持続した薬効が
あるようだが、歯質が黄色くなるから前歯には不向きかも。
カルシペックスもそうだが、最後良く取りきれないとシーラーの
機械的合着すら阻害して微細漏洩生じるから、感染根管のRCT初期のみに
使用して、RCFまでに毎回洗浄しまくって取りきる必要があります。
でもセメントのように微細漏洩する機械的合着のシーラーを築造まで印象後
唾液にさらすことも問題だと思うよ。RCT中も排膿無くなったら唾液が
漏洩しないように仮封したり、ラバーダム使わなくても3Mix使わなくても
唾液の漏洩注意し、RCT後半は封鎖性重視した仮封し、根充したら
根管孔上部は接着性レジンで封鎖しましょう。面倒で時間ないからできないけど。
849名無しさん@おだいじに:04/07/26 00:38 ID:???
もう何度も言ってるけどね
歯根膜腔には0.3mlも入らない
誰かが上限とか言ってるけどその根拠が全く無い
というか、上限を決めること自体ナンセンス
漏れたのを入れて0.3mlとか言ってる奴もいるが、
だったらシンマ針の太さ、歯根膜腔の幅を考えて極力漏らさないようにするのが
普通なんじゃない?
こんな感じで
でももういいよ
もう話広がらないでしょ
違う話題にしたほうが勉強になる
まぁ、聞かれれば答えますがね

>それとちょっと気になったんだが>816はお前さんかい?
>>苦痛を与えないようにするにはできるだけもれないように麻酔する
>漏れた時の苦痛って何?
>麻酔が効かないと言うアホな答えは無しで

漏れたら苦いでしょうに
患者さんの苦痛は痛みだけではないのだよ
一般的に苦味も不快なものでしょう(快感な人もいるかもしれないが…)
それに漏れた部位に一時的に知覚麻痺がおこるでしょ
それも不快じゃない?
苦痛=苦いこと、痛いこと
850名無しさん@おだいじに:04/07/26 00:41 ID:???
どうでもいいよ馬鹿
851名無しさん@おだいじに:04/07/26 00:51 ID:???
>848
3MIXって小児に使って大丈夫なんだっけ?
セファクロール、シプロフロキサシンは大丈夫だけど
メトロニダゾールはまだ安全性が確立していないって聞いたよ
ついでに妊婦にもね

超音波使ってみそ
きれーにとれるよー
あとね、根管内のバイオフィルムもとる事ができるみたいだし
かなり重宝していまする
852名無しさん@おだいじに:04/07/26 00:53 ID:???
>850
どうでもいいなら書き込むな
馬鹿が
853得心会:04/07/26 01:05 ID:???
>>849
いつまでつまらん事書いとるんや 阿呆
854名無しさん@おだいじに:04/07/26 01:08 ID:???
>853
聞かれたから書いただけ
ってかあなたの居場所はここじゃないよー
あなたは読んでも理解できんでしょ
まともなはなしができるようになったらかえっておいでー
あ…無理か…
855名無しさん@おだいじに:04/07/26 01:11 ID:???
そんな細かいことばっかりぐじぐじぐじぐじ
おまえ成功はないね。
856名無しさん@おだいじに:04/07/26 01:12 ID:???
もっと高いレベルで討論しれば?これだから馬鹿は。
857名無しさん@おだいじに:04/07/26 01:21 ID:???
そんな細かい知識が患者のためになるんじゃないの?
まぁ見てな
成功するのがどっちなのか

高いレベルで討論しようとしてもちゃんとした答えが返ってこないでしょ
あんたはどうなんだ?
入ってこれるのか?
858名無しさん@おだいじに:04/07/26 02:15 ID:???
ほんまもんの馬鹿だ。こんな遅い時間にレスして明日仕事ないのかな?
つーか永遠にないのかな。こいつだけみんなスルーな。
859インポらんと:04/07/26 04:18 ID:YmS1wGzf
僕の歯科医院では去年まではitiのインプラントやってたんですが最近ではホームセンターで買ってきたボルトをぶち込んでます。
予後最悪です。一回上下ボーンアンカードフルブリッヂやったんですが半月後にぺリインプランタイティスになり、そのまま放置してたら
一年後にお亡くなりになりました。 なんでかな・・・・?
860名無しさん@おだいじに:04/07/26 12:02 ID:WNdDQKef
言葉だけ知ってる嬉しがりさんだね。
861名無しさん@おだいじに:04/07/26 19:05 ID:???
>>849
苦いって…やっぱアンタバカだ
漏れても苦くさせない方法を取ればいいだけだろうがw

あとさ、歯根膜注射って歯根膜にしか麻酔液が入らないと思ってるでしょ?
漏れなくてもそれ以上入るんだよ
862名無しさん@おだいじに:04/07/26 19:51 ID:???
馬鹿はスルーしなきゃ。
863名無しさん@おだいじに:04/07/26 22:56 ID:???
>>851
>超音波使ってみそ

文献読むとそう書いてあるし、ある期間かなり使った。
水酸化カルシウムは現時点ではかなりいい薬剤だと思う。

ただ、自分の臨床の範囲内での印象を言えば、超音波とて完全には取りきれない
し、水酸化カルシウムも本に書いてあるほど万能でもないなと感じた。
864名無しさん@おだいじに:04/07/26 23:04 ID:???
>861
イロイロ書いていたけど疲れました
あんたみたいな子供を相手にするのは
自分の愚かさを感じ取ってください
いつになるかな…
865名無しさん@おだいじに:04/07/26 23:07 ID:???
>>864 おまえがおろかな子供
866名無しさん@おだいじに:04/07/26 23:11 ID:???
>863
うーん
そうかなぁ 俺は取り切れてるぞ
そりゃ細かく見れば少しは付いているかもだけど
特に問題ないレベルっしょ?

確かに水酸化カルシウムは万能じゃないね
論文の上ではイロイロな効果が言われてるけど、
はたして根先まで水酸化カルシウムが入っているのか怪しいしね
だから一番大事なのはやっぱり機械的清掃なんじゃないかな?
867名無しさん@おだいじに:04/07/26 23:13 ID:???
>865
あーやっぱり感じ取れてないや…
こりゃ何言っても無理だわね
ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ
868名無しさん@おだいじに:04/07/26 23:16 ID:???
根の先まではいってるかどうかってw
硫酸バリウム混ぜないのかな。
ばいばいーあほんだらー
869名無しさん@おだいじに:04/07/26 23:20 ID:???
何がおかしいの?
大事なことでしょ?
硫酸バリウムってカルシペックスに入ってるよね
870名無しさん@おだいじに:04/07/27 00:11 ID:???
ああ無知はこわい。
871名無しさん@おだいじに:04/07/27 00:14 ID:???
わっかる
知らないと恐ろしいこと何でもできちゃうもんね
872名無しさん@おだいじに:04/07/28 02:12 ID:???
だったら自覚しろよ
873名無しさん@おだいじに:04/07/28 05:21 ID://b73RiU
>849
お前取りあえず歯根膜腔の容積を発表汁
>861
その方法教えてくれ
874名無しさん@おだいじに:04/07/28 08:23 ID:???
自分で調べろ
てか人それぞれ
875名無しさん@おだいじに:04/07/28 08:36 ID:???
歯医者のスレはどこも殺伐としていますね。
やっぱり、人格のなせる・・・・・
876名無しさん@おだいじに:04/07/28 10:36 ID:???
殺伐としてるのはみんなお金がないつまり斜陽産業だからだよ。
環境で人格もかわるからねぇ。
877名無しさん@おだいじに:04/08/01 18:33 ID:???
>>873
ロールワッテ入れとけば良いんじゃないかな?
漏れた麻酔液が舌に触らなければ良いんだから
頬側にやる時も効きを良くするためには必須だしね
878名無しさん@おだいじに:04/08/15 16:33 ID:???
age
879名無しさん@おだいじに:04/08/17 00:59 ID:???
みなさんどの程度のうしょくから治療していますか?
削るか削らず様子を見るか判断はどうしてますか?
880名無しさん@おだいじに:04/08/17 21:05 ID:???
診断書っていくらもらってる?
881名無しさん@おだいじに:04/08/18 00:31 ID:kXZeMCi6
何の診断書かによって違うでしょ。
基本は¥5,000
882名無しさん@おだいじに:04/08/18 01:45 ID:lleU47GC
チタンの上顎1トコ4ハ、4−7欠損
幾らで入れる?
883名無しさん@おだいじに:04/08/18 15:37 ID:???
歯科研修医への給与 「12%未満」45%
平成18年度からの卒後臨床研修必修化で、全研修医の約半数の給与を「12万円未満にしたい」と研修施設側が考えていることが
厚生労働省の調査で分かった。2日に開かれた医道審議会歯科医師分科会歯科医師臨床研修部会に提示された資料で明らかになったもの。
 また、給与額別施設数でも「12万円未満」は30施設で、「20〜25万円未満」の38%に次いで多かった。
884名無しさん@おだいじに:04/08/18 15:48 ID:???
>>882
チタンは50、コバルトの倍。
>>880
自倍は10,000あとでいろいろ電話で聞かれるからその分高くする。
>>879
着色していたら治療をすすめ、それほどでもなければシーラント。
885名無しさん@おだいじに:04/08/21 19:09 ID:???
サホライドの代わりになるようないいものないですかねぇ?
886名無しさん@おだいじに:04/08/21 20:42 ID:???
>>885
手間の割にはサホライドは即効性あると思う。痛そうな顔されるのが嫌だが。
他には低出力レーザーか気長にデキサルチンか。
887名無しさん@おだいじに:04/08/24 14:34 ID:PFp3yRxS
約半年前に上顎の義歯をセットして今回長調Tを算定しました。
同時に患者さんの希望で下顎を新製したのですが、次回6ヶ月後に来院されたとき

(1)長調Tの算定からやり直す
(2)継続して長調Uを算定する

どちらが正しいのですか?分かる方教えて下さい。御願いします。
888技官:04/08/24 15:32 ID:???
(1)です
まじで
889名無しさん@おだいじに:04/08/24 16:58 ID:???
技官さん、教えて下さい。

昨年の9月にPの総診を算定して、この8月で1年になります。総診の算定は
1年を区切りなので、来月から新たに始めるのですが、基本検査と継診と総診
の算定をどうしたら良いのでしょうか?一度に1ト月で算定できないのですよね?
890名無しさん@おだいじに:04/08/25 20:23 ID:???
泣いて暴れる子供の治療どうしてます?2,3回上手にできたと思って治療進めると、
その後基地外みたいな暴れ方をする子供が多いんですが・・・。何か良い方法
ありませんかね〜?
891名無しさん@おだいじに:04/08/26 21:37 ID:???
保護者は分離してる?
892名無しさん@おだいじに:04/08/27 11:51 ID:???
>>890
保護者の同意を得てレストレーナーを使う。
893名無しさん@おだいじに:04/08/27 22:47 ID:???
890です。保護者分離は実質まるみえなので無理です。
レストレーナーはありません。
親も一緒になって診療室で子供しかって大声あげてます。母子分離で大人しくなりますか?
ハッキリ言って迷惑・・・。
へたれですみません。みなさん抑制使っているんですね。
894名無しさん@おだいじに:04/08/28 06:14 ID:???
保護者が一緒にいるj時点でそのタイプの小児は厳しいと思う。
まず分離から。 もし分離が出来ないなら親は声をかけない、抑えるのを手伝わせない。

俺は6年前ぐらいからレストレーナー使うのやめました。
今は無いです。
895名無しさん@おだいじに:04/08/28 23:45 ID:???
>>893
894と同じだが、保護者は分離、同意があればレストレーナーを使い、
治療内容はスリーウエーでの洗浄、Fていど。
終わったら子供をほめる。
子供が手を出さなくて鼻で呼吸ができるようになったら充填を始める。
レストレーナーのネットをかけないでする治療もアリ。
896名無しさん@おだいじに:04/08/30 16:59 ID:qrqv13l9
レスがつかなかったので再度おたずねします。どなたか教えて下さい。

>>889
昨年の9月にPの総診を算定して、この8月で1年になります。総診の算定は
1年を区切りなので、来月から新たに始めるのですが、基本検査と継診と総診
の算定をどうしたら良いのでしょうか?一度に1ト月で算定できないのですよね?
---来月は歯周検査を行なって、総診を継続するかこれでやめるか決定するんですね?

---あー、保険の仕組みはうざったい!
897名無しさん@おだいじに:04/08/31 00:00 ID:???
>>890
>>894が言う通り、まずは親を黙らせる。
「私とおかあさんが同時に喋ると、お子さんが聞き取れないんですみません」
とか言って、角を立てないように。
最初の数回はできるみたいだけど、治療を急いでないか?
徹底したTSDをしてる?子どもの手の上で機械を動かすとか。
手を出すのも怖がる子なら、親の手の上でやってみせるところから。
痛みがなければ、治療を急ぐことはない。回数かかる、と親に言っておけば
大丈夫、だと思う。DQN親は知らんけど。

5年、レストレーナー使ってない。
898名無しさん@おだいじに:04/08/31 01:16 ID:???
893です。いろいろありがとうございます。
確かに治療を急いでいる気がします。2年目の勤務医で、点数をあげなくては!と思うと、
泣く子供にかまっていられないと、面倒になっていました。逆にもっと面倒になって
いくものなんですね。長い目でがんばってみます。ありがとうございました。
899名無しさん@おだいじに:04/09/01 14:57 ID:MHxDVSPZ
とうとう使いまわしていたガスボンベが壊れました。
ノズルが壊れたようです。
今回は新しいの買わないと・・・。
ガストーチのガス ヨシダのは高いんだよな〜
900名無しさん@おだいじに:04/09/01 14:57 ID:???
ageちゃった・・ゴメン。
901名無しさん@おだいじに:04/09/01 20:07 ID:???
トーチって手にもつタイプならヨシダと同じもの製造元が格安でうってるよ。メーカーはぼりまくり
902名無しさん@おだいじに:04/09/01 22:02 ID:???
>>901
なんていう製造元かわかりますか?
903名無しさん@おだいじに:04/09/01 22:39 ID:???
なんだっけねっとでもすぐ見つかりますよ。
秋葉原でも普通に売ってます。
ヨシダはネームタグだけ変えて何十倍もの高値で売ってるだけ。
904名無しさん@おだいじに:04/09/17 15:53:49 ID:???
レストレーナー使わないで
麻縄で亀甲縛りで代用しています
905名無しさん@おだいじに:04/09/17 16:17:24 ID:???
ちゃんとおまたにもくいこませてますか?
906名無しさん@おだいじに:04/09/18 18:18:03 ID:???
>898
自分がされたら嫌なことをしないように
気をつけるだけでも、子供は意外と泣かないものですよ。
子供に鏡を持たせながら治療をしているくらいですが
これまで子供がぐずって治療に支障が出たということはありません。
というか泣かせたこともあまりありません。
子供の扱いは上手い方だといわれます。
自分が子供の頃どうだったか考えながら、
治療を進めてみてはいかがでしょうか?
子供は表現が極端で、経験が少ない分
未知のものへの不安が大きいように感じます。
私は障害者の子供しかレストレーナーは使ったことがありません。
レストレーナーよりも鏡の方が効果的だと思います。
それと唾液の排除もろくにできないのに
光CRを安易に使用して、すぐに2次カリができて
印象もまともなのが取れないのに適合の悪いインレーを作って抜髄
という悪循環を招いている先生が多いですね。
乳歯ならゆるめに練ったグラスアイオノマーを充填した方が予後がいいですよ。
硬化に時間がかかるのが難ですが
907名無しさん@おだいじに:04/09/18 19:32:22 ID:???
あーそーいやーグラスアイオノマーって唾液と混ざっても影響ないもんな。
硬化時間ながくても、唾液混ざる量も一緒だもんな。
908名無しさん@おだいじに:04/09/19 20:55:12 ID:mL5Icy/7
光グセはどうですか?
909名無しさん@おだいじに:04/09/20 00:04:07 ID:???
フジULCは駄目ですね、操作性が悪い。
充填器にべたべたついてしまいます。それに高価だし。
早く固まるけど、前後の手間を考えると
トロトロのフジTをシリンジで流し込んだ方が安上がりだし簡単です。
とにかく1級か洞のカリエスを大きくしないことです、2級になると面倒ですから。
2級になった場合はウェッジとストリプスで大雑把に固定、アイオノマーは溢れるくらいで。
アイオノマーは柔らかいのでホワイトポイントで簡単に形態修正できます。
唾液の排除ですが、バキュームよりも排唾管の方が
粘膜を吸わないし静かなので子供はおとなしいかも知れません
左手で鏡を持たせながら右手は排唾管なんてこともあります。

ボンディング剤で信頼性の高いものは何でしょうか?
AQボンドは駄目ですね。
910名無しさん@おだいじに:04/09/20 00:15:03 ID:???
アドパーだろ。臭いしまずいが一番よく付き信頼性はある。
高いが綿棒付いてる分考えればそれなりだし、準備も楽。

コストも考えたらGボンド等他の1液性ボンディングかな。
AQボンド以外なら何でもいいんじゃない?
911名無しさん@おだいじに:04/09/20 00:17:23 ID:QrhVAmoB
>>890
「君が泣いて先生を困らせると君のママを殺すよ。それでもいいかな?」
(もちろん親の同意はとります)
と脅すと結構ききます。それでも泣くときは実際に母親に刃物を
突きつけるマネをします(くどいようだが親の同意がいる)
これで今までほぼ100パーセントです。
親の同意が得られない場合はその患者は拒否します。
変な噂がたったりしますが、ウチを頼ってくる患者もかなり多いです。
912名無しさん@おだいじに:04/09/20 00:50:06 ID:???
ネタにしてはちょっと・・・
913名無しさん@おだいじに:04/09/20 03:14:01 ID:GUFeYJ3J
グラスアイオノマーって濡れたらだめでしょ?
914名無しさん@おだいじに:04/09/20 08:48:19 ID:???
>>913
学生さん?感水性と吸水性は違うんだな。少し厚めに盛って、硬化したあと感水した表面をとれば中は大丈夫。
915名無しさん@おだいじに:04/09/20 10:56:23 ID:???
>913
何年前の話だよ、いまのアイオノマーは昔と違って多少濡れても問題ないそうです。
ただし、唾液の排除は基本ですよ。
ボンディング剤やCRを濡らす方が余程予後が悪いです。
それでもついているのは、アンダーカットに引っかかっているだけ
これを理解していない先生が多い。
唾液で濡れなくても、呼気は湿度が高いので
ボンディング剤やCRの表面は湿っていると思った方がいいです。
こんなはなし常識だと思いますが。
916名無しさん@おだいじに:04/09/20 11:30:57 ID:???
まぁ正確に言うとアンダーカットじゃないけどねw
917名無しさん@おだいじに:04/09/20 11:42:28 ID:???
>>885

グルーマがあるじゃないか!
918名無しさん@おだいじに:04/09/20 11:44:37 ID:???
>>915
ウエットボンディングも知らん敗者にはなりたくないですw
919名無しさん@おだいじに:04/09/20 12:22:41 ID:???
ウェットボンディングも唾液は駄目だから、結局小児には辛いな
ところで塗布後は完全乾燥させなければ駄目なんかね?
表面が濡れててもレジンと接着できるのかが心配だ
良く乾燥しろとは書いてあるんだが
920名無しさん@おだいじに:04/09/20 12:33:17 ID:???
ラミネートベニア、オールセラミッククラウンのセットの際の
ポーセレンに対する前処理は皆さんどうされてますか?
リン酸エッチングとシラン処理だけではどうにも不安なのですが。
フッ酸も事故が恐いし、内面をサンドブラスティングするならアルミナ粉でいいのでしょうか?

あと象牙質処理は、CRの時のボンディングシステムでも問題ないのでしょうか?
樹脂含侵層をしっかり作るためにレジンセメントのセットの中のものより
そちらを使用したいのですが。

使用レジンセメントはパナビアフルオロセメントです。
921920:04/09/20 12:38:42 ID:???
追加で、ある審美で高名な先生はシラン処理を3回繰り返すと人づてに聞きました。
その意味合いがいま一つ理解できないのですが、どなたか詳しい方いませんでしょうか?
922名無しさん@おだいじに:04/09/20 12:56:06 ID:???
>918
あんた唾液が何かも知らんのか。
ウェットボンディングもあまりよくないと思う
不器用な歯医者が飛びつく業者の戦略でしかないと思う。
1液タイプのものはよくないと思いますね。
923名無しさん@おだいじに:04/09/20 13:31:46 ID:8mvMhwyd
アイオノマーって唾液どろどろまじっても強度も十分だしかていにもしっかり接着してるし、しかも硬貨時間ながいぶんよく接着するしいいよな。んなわけねーな藁
んなばあい光じゆうごうか化化学じゆうごうか使うわな(笑)
924名無しさん@おだいじに:04/09/20 13:37:08 ID:8mvMhwyd
アイオノぼろぼろにかけたりへったり溶解したりでカリエスになってる方が余程頻度高いな(笑)藁藁藁
925名無しさん@おだいじに:04/09/20 13:51:04 ID:7cL+XShu
二級でもアイオノね。強度十分だしね。アイオノって万能だよね。レジンより強いしね。脳内歯科工業から新しくでたアイオノ100ってすごいよね。メタルより強い
926名無しさん@おだいじに:04/09/20 14:43:35 ID:???
乳歯なら問題ないでしょ。
927名無しさん@おだいじに:04/09/20 15:59:13 ID:kEUNHJIg
乳歯ならはなくそでもつめとけばいいよね。
928名無しさん@おだいじに:04/09/20 16:14:28 ID:???
乳歯の隣接面ならメタフィルやへたなCRよりよりベースセメントの方がもつね
929名無しさん@おだいじに:04/09/20 17:29:44 ID:???
まともにCRできる先生ってあんまりいないんだよね。
930名無しさん@おだいじに:04/09/20 19:39:55 ID:???
1本7〜8万とる先生もいるのにな
931名無しさん@おだいじに:04/09/20 23:33:37 ID:sUoPf5jG
そりゃイイ値段ですね
932名無しさん@おだいじに:04/09/20 23:51:58 ID:???
ちゃんとしたCRなら自費で2,3万取ってもいいと思いますよ。
933名無しさん@おだいじに:04/09/21 00:10:03 ID:???
自費なら妥当だね

保険の点数でのそれなりの治療もある意味妥当・・・いや、低すぎるか・・・
934名無しさん@おだいじに:04/09/21 08:17:34 ID:WSpr5985
ホケンの治療でいろいろ考えても無駄でしょ。
小児は形成から充填まで5分。
大人は10分で終わらすようにしないと採算取れません。
当然ラバーダムなんてしないし防湿はバキューム突っ込むだけ。
935名無しさん@おだいじに:04/09/21 12:07:19 ID:???
ロールワッテくらいはしょうがないから入れるか(´д`)
936名無しさん@おだいじに:04/09/21 14:06:50 ID:???
937名無しさん@おだいじに:04/09/23 18:30:16 ID:???
歯質の表面がやたらと脱灰してる人っているじゃないですか?
あれってみなさんどうしてます?
938名無しさん@おだいじに:04/09/23 18:53:36 ID:???
白濁通り越して、やや透明なんだけど
じゅうぶん固くて検知液にも染色しない状態ですね
ポリッシイングtフッ素塗布して経過観察
患者さんに事情を説明してひたすら磨いてもらいます。
939名無しさん@おだいじに:04/09/25 22:09:37 ID:6dRfWYJR
質問です。
シーラント処置の前の清掃はルーティ使用してますかそれともスケーラー
使用してますか。
940名無しさん@おだいじに:04/09/26 00:28:02 ID:sWxUODmJ
>937
へたに充填しようとするとどこまでも削る事になるからなあ
938のような対応になると思うんだけど、それで再石灰化した
のは見たことないです。
941名無しさん@おだいじに:04/09/26 01:09:52 ID:???
あきらめてもらう
どうしてもという人には・・・
942名無しさん@おだいじに:04/10/02 14:02:25 ID:???
age
943名無しさん@おだいじに:04/10/05 08:42:39 ID:???
新しくでたカリエスチェッカーってどうですか?
944名無しさん@おだいじに:04/10/05 22:46:38 ID:???
>>943
ソースキボンぬ
945名無しさん@おだいじに:04/10/06 14:30:20 ID:???
あれはかなりお勧めですよ
946名無しさん@おだいじに:04/10/09 03:01:28 ID:???
age
947名無しさん@おだいじに:04/10/13 08:38:46 ID:???

■■■
ノノノ・_・)<私はメーテル……ドタキャンで退屈な女…
948名無しさん@おだいじに:04/10/13 20:59:35 ID:???
ITI互換の格安インプラントってどれ・
949名無しさん@おだいじに:04/10/16 13:02:35 ID:???
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!徹底的に開業するぞ!
950名無しさん@おだいじに:04/10/16 16:28:12 ID:???
既存の開業歯科医を苦しめる新規開業
951名無しさん@おだいじに:04/10/16 16:56:53 ID:???
バカ!新規開業自体が一番苦むんだよ。
952名無しさん@おだいじに:04/10/16 20:57:53 ID:x1E3ITj1
age
953名無しさん@おだいじに:04/10/16 21:00:41 ID:???
新規開業するほうも、近くに新規開業される既存の歯科医院も

歯医者になるということは苦難の道なり。
954名無しさん@おだいじに:04/10/17 00:56:52 ID:???
インプラントもバリバリなので周りの医院ぶっ潰すつもりでやります
955名無しさん@おだいじに:04/10/17 14:14:27 ID:???
>>954
返り討ちにあわないようにね ギャハハハ(≧▽≦)
956名無しさん@おだいじに:04/10/17 17:21:05 ID:???
ネオクリーナーなんか買わず「キッチンハイター」を思い切り
薄めて使ったりします。(成分同じだから)
957名無しさん@おだいじに:04/10/17 21:08:10 ID:TaHkMseF
オークションで生PZ後の知覚過敏をほぼ確実に防止する方法 ってのが出てますが
みなさんはどうしてます?
958名無しさん@おだいじに:04/10/17 21:17:24 ID:???
ザローセンを塗る!
959名無しさん@おだいじに:04/10/17 22:47:31 ID:???
>>956
激古杉、今頃書くかと
960ちょっとケチ:04/10/20 19:48:02 ID:???

>>956

せめて試薬の次亜塩素酸を使いましょう
961名無しさん@おだいじに:04/10/22 23:40:48 ID:???
半分ボケがかった患者様のデンチャープラークだらけ義歯を
キッチンハイター原液でこすり洗いすると
驚くほどぬめりが取れるぞー
962名無しさん@おだいじに:04/10/23 01:00:36 ID:???
皆さんが使ってるボンディング材はなんですか?
もしくは、これがいいというものがあれば、教えてください。
今ワンナップボンド使ってるけど、切れかかってるので、変えようかな…、
と思っています。まじレスお願いします。
963名無しさん@おだいじに:04/10/25 01:09:44 ID:???
Gボンド使ってるがけっこういいよ。
でも性能優先ならアドパープロンプトだな。着きは最高かも。
ボンド1ボトルで500本くらい綿棒使うなら綿棒付きのアドパーも
コスト的にそんなに高くはないのかもしれないし。
でも結局両方使ってます。
CRの場所が1箇所か多数か子供か、重要性などで使い分けてる。
964自営隊病院:04/10/25 02:33:09 ID:s6Ky1PFi
このまえ歯医者に行ったら全ての治療が住んだ後で「まだ他にあるけど治しとく?」
と聞かれ、「悪い所があったら治しといて下さい」と言うと、虫食ってない歯を四本
もほじくられて詰められた、前歯に近い所なので詰め物の黒さが目立つ目立つ、確か
に少しは、やばい状態だったかも知れないが、その部分は、いつも再石灰化して虫歯
にならない所なので、「ほじくらなくても良い所だったのに」と気づいても後の祭り
ほじくったせいでかえって詰めた所から虫歯になりやすくなったやないか、どうして
くれんねん、これって歯医者の悪徳マル秘テクですか?
965名無しさん@おだいじに:04/10/25 02:37:06 ID:???
敗者はそんなもんだ
966名無しさん@おだいじに:04/10/25 09:53:41 ID:0gY/iF+x
>>954
バカ、インプラントは訴訟率が高いんだぞ
金儲けとの綱渡りで行きたいならどんどん打て、儲かるぞ。近所の患者
みーんな「インプラントにして下さい、知覚過敏なんですけどインプラントにして下さい」って
来るかもな。ハハハ
治療している時間より、裁判所に行ってる時間の方が長くなるかもな。
967名無しさん@おだいじに:04/10/25 10:57:39 ID:Kqc7s0tj
レセプト一枚の平均はどれぐらいですか?
2000を超えると指導対象になると先輩から忠告されました
968名無しさん@おだいじに:04/10/25 11:23:22 ID:???
>>967
そりゃ来るだろうよ 1600程度でも呼ばれる事も蟻
ただし、きちんとした事やっているならば、点数そのものは
問題ないんじゃないの? 
969名無しさん@おだいじに:04/10/25 11:27:37 ID:Kqc7s0tj
>>968
1600でも危ないのですか
患者一名月4回の来院とすると一回の点数が400ぐらいですね
歯科医師会に加盟していないのでその辺の情報がよくわからなかったんですよ
ありがとうございます
970名無しさん@おだいじに:04/10/25 11:49:26 ID:TN/KejlC
一人一回700点上げないと赤字だろ、ふつう。
971名無しさん@おだいじに:04/10/25 11:59:55 ID:???
>>970
3割負担者に一回につき必ず二千円以上も払わせる歯科医院なんて
誰も行かないだろ。
972名無しさん@おだいじに:04/10/25 12:42:49 ID:TN/KejlC
そういうんだったら患者自己負担金徴収しないで治療すれば?
受けるとおもうよ〜。
973名無しさん@おだいじに:04/10/25 12:54:48 ID:???
>>972
歯科ではなく医科ですが開業医の先生がその方法で患者をかなり増やしましたが
患者の口から当局へつたわり、かなりのお叱りをうけ、さらにもらっていないはずの
負担金の分まで課税されて偉い目にあった話を知っています
974名無しさん@おだいじに:04/10/25 13:10:57 ID:???
>>971
平均だろ?
補綴物セットとかは点数高いし、月末に初診で来院して月に一回しか来ない人とかもいるから
その反面SPや調整だけの人もいるので平均はそれくらいになる
借金背負ってる若い医院は点数上げたいだろうが、でも700点はちょっと高めかもしれない
975名無しさん@おだいじに:04/10/25 13:35:42 ID:TN/KejlC
もらってもいない負担金に課税される?
管轄違いだからそんなことにはならんのでは??
976名無しさん@おだいじに:04/10/25 14:02:18 ID:x+OIbYaX
>>975
税務署の査察が入って辻褄が合わないと資産隠しと見られて
追徴課税対象
もらっていないことを証明するのはとんでもなく大変ですよ
977名無しさん@おだいじに:04/10/25 14:12:50 ID:???
だから、もらってなくてももらったことにして、申告するよな。ふつう。
978名無しさん@おだいじに:04/10/25 15:05:03 ID:bBjpnufI

貰ったことにしないと、日計表の自己負担分より保険請求の自己負担額
が多いと、架空請求と思われる。保険法では「おまけ」は違法。法人に
してるところでも家族や従業員であっても自己負担分は受け取ったことにしないとまずい。
家族、従業員に自費の治療をやった場合も同じ、一般患者と同じ治療費を
日計表に書いておかないと、税務署からお目玉食らった友人がいた。勿論
友人はぼやいていたが
979  うみん:04/10/25 15:20:16 ID:zIbhcx4W
おいらもその話聞いたことあり。税務署は負担金はもらってるはず、とみなして
課税するとか。
980名無しさん@おだいじに:04/10/25 21:24:40 ID:???
金払わないで踏み倒すやつも稀にいるが
981名無しさん@おだいじに:04/10/28 14:05:12 ID:???
>>972
今は機関から保険治療などもいっているし食い違いがあったらすぐに発覚
保険医を剥奪されるね
973はまだ大目に見てくれた頃の話
982名無しさん@おだいじに
月の明細ね