@@何科に行くか決めた? 6年生集合 その2 @@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
人不足の科:内科、麻酔科、放射線科、小児科、産婦人科、泌尿器科、外科、脳外科
人余りの科:眼科、精神科、皮膚科、耳鼻科

さて、君はどの科へ逝くのかな?

前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/997285626/l50
2馬鹿:02/01/07 20:49 ID:???
おまんこみたいので産婦人科に一票!
3おお:02/01/07 21:03 ID:???
肛門科
4#:02/01/07 21:17 ID:???
導尿科、、、泌尿器科
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
699:02/01/07 21:20 ID:???
目医者、鼻医者、皮膚医者が 御三家です
7名無しさん@おだいじに:02/01/07 22:54 ID:???
精神神経科は前のスレでも語られてた通り駄目駄目。
ここ5年ほどの急増ぶりは異常としか言いようがない。
8名無しさん@おだいじに:02/01/07 23:20 ID:???
おれは脳外科に行く
9名無しさん@おだいじに:02/01/07 23:22 ID:???
7のしつこさは前のスレで語られてた通りバレバレ。
ここ半年のしつこさぶりは異常としか言いようがない。
10名無しさん@おだいじに:02/01/07 23:32 ID:???
ポスト安泰  …整形、小児、麻酔、泌尿器、産婦(女)
競合だが安泰 …メジャー内科、外科、脳外、神内
ポスト絶望  …精神科、耳鼻科、皮膚科、眼科、放射線、産婦(男)
11名無しさん@おだいじに:02/01/07 23:33 ID:???
口腔外科!
12名無しさん@おだいじに:02/01/07 23:37 ID:???
透析科に一票。
13名無しさん@おだいじに:02/01/07 23:38 ID:58+j/5uK
14名無しさん@おだいじに:02/01/07 23:41 ID:???
>>9
医者なら精神科医が過剰なのはみんな知ってるよ。
おまえ学生だろ?

>>10
いい線ついてるね。
ただ、放射線科はまだまだ安泰だと思うよ。
15名無しさん@おだいじに:02/01/07 23:49 ID:???
内科医はここ数年激減しています。
今は入局のチャンスですよ!
16名無しさん@おだいじに:02/01/07 23:49 ID:???
自己麻酔科
17名無しさん@おだいじに:02/01/07 23:50 ID:???
胸部外科(むなげ)
18名無しさん@おだいじに:02/01/08 00:24 ID:???
プシコ行きたがるような奴はポストがあろうがなかろうが行くと思うが。
19名無しさん@おだいじに:02/01/08 00:25 ID:???
>>18
そうでもない。不器用を自覚して仕方なくという奴が多い。
20名無しさん@おだいじに:02/01/08 00:46 ID:???
んなわけねーだろ>19
なんちゅう素人的意見
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22 :02/01/08 06:36 ID:???
こっちが本スレでいい?
23名無しさん@おだいじに:02/01/08 06:44 ID:???
基地外がいるのでこのスレは終了で


==========================終了============================
24  :02/01/08 06:59 ID:???
>>23
でもこの>>21のコピペってどこでも貼ってあるよ
1人の外基地の仕業だろうけど
25名無しさん@おだいじに:02/01/08 07:07 ID:???
>>24
>9を読め


こっちに統一でよろしく
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1010410256/l50
26名無しさん@おだいじに:02/01/08 08:14 ID:???
こっちが本スレだろう。
あっちは、パート1にリンクすらしてない。
基地外のコピペは無視でOK
27名無しさん@おだいじに:02/01/08 08:21 ID:???

7 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:02/01/07 22:54 ID:???
精神神経科は前のスレでも語られてた通り駄目駄目。
ここ5年ほどの急増ぶりは異常としか言いようがない。


9 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:02/01/07 23:22 ID:???
7のしつこさは前のスレで語られてた通りバレバレ。
ここ半年のしつこさぶりは異常としか言いようがない。
28名無しさん@おだいじに:02/01/08 08:27 ID:???
どこに行こうとリストラ自殺なんてことにはならないから安心しな。

学生のうちに選ぶのが無理がある。実態が輪からないわけだから。
そういう意味で、スーパーローテが始まったら、
不毛な議論もなくなる。
29名無しさん@おだいじに:02/01/08 08:51 ID:???
>27 事実だろ? なに噛みついてるの (W
30名無しさん@おだいじに:02/01/08 08:54 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
31名無しさん@おだいじに:02/01/08 09:13 ID:???
アホ科かバ科
32名無しさん@おだいじに:02/01/08 09:40 ID:???
テコム
33名無しさん@おだいじに:02/01/08 09:43 ID:???
俺はメック
ttp://www.gomec.co.jp/
34名無しさん@おだいじに:02/01/08 09:44 ID:???

                   ∧         ∧
                    / ヽ        ./ .∧
                 /   `、     /   ∧
                /       ̄ ̄ ̄    ヽ
                l:::::::::              .l   ) )
               |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |
               .|:::::::::::::::::   \___/    |   わからんなあ・・
                ヽ:::::::::::::::::::  \/    ノ    なんでこんな糞スレを
                \            ノ          立てたのかね???
             ___ノ          人_             叩かれて当然と思うが・・
        , --ー ̄              ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
       /       ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\

⊂二 ̄⌒\                                     /⌒ ̄ニ⊃
     )\   (                                  )    /(
   /__   )                               (  __ \
  //// /                                  \\\\\
 / / / //                                      \\\\\
/ / / (/                                          \\\\
((/                                               \ ))
35某精神科医:02/01/08 10:21 ID:???
精神科は余ってるのかどうかはわからないけど、少なくとも人は足りてると思う。
地方によって事情は違うだろうけどね。
36名無しさん@おだいじに:02/01/08 12:14 ID:???
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
   こんな糞スレたてたばっかりに……  ザワザワ  かわいそうに  ナモナモ……
37名無しさん@おだいじに:02/01/08 14:19 ID:???
精神科は医者じゃないだろ。
38名無しさん@おだいじに:02/01/08 15:51 ID:mg5EIvO3
どの科も人余りになるよ。どこに行っても20年後を考えたら大差ないよ。
39名無しさん@おだいじに:02/01/08 18:18 ID:???
>38 今悲惨な科はもっと悲惨だろ (藁
40名無しさん@おだいじに:02/01/08 20:57 ID:???
>>38
でも、今、24歳なら、20年後は44歳。
この20年は大きいぞ。
41名無しさん@おだいじに:02/01/08 22:01 ID:???
今人が足りない科に入れば、うまく行けば基幹病院の部長になれる。
部長になって居座ればいいだろ。
今人余りの科はまず管理職にはなれないだろう。その差は余りにも大きい。
42名無しさん@おだいじに:02/01/09 00:17 ID:LJxr/wrY
この20年が大事だものな。
眼科や精神科、皮膚科に行くのはアホだよ。

というより、この3科は医者とはいえんだろうに。
43名無しさん@おだいじに:02/01/09 08:54 ID:???
2年後から研修必修化になると、当直のバイトの人員が足りなくなる。
今年、スーパーローテで研修しておけば、当直バイトがし放題。
バイト三昧で巨万の富という計算ぐらいできないのかね。

マイナーに入っても、バイトは回ってこないよ。
ただし、産婦人科はおいしいかも。
44名無しさん@おだいじに:02/01/09 12:28 ID:???
>43 産婦人科はメジャーだろ

>42
眼科や皮膚科は侵食されにくいが、精神科なんて特殊技術ないじゃん。いつリストラされるかわからないね。
45名無しさん@おだいじに:02/01/09 12:59 ID:???
おまんこ科はメジャーだよ。目医者はわりといいよお。
コンタクト売れるしね。皮は形成できないとだめね。
46名無しさん@おだいじに:02/01/09 14:53 ID:???
おいしい科があったら、人が増えて結局おいしくなくなるもの。
そんな基準で選ぶのかなあ。

世間で、医者といったら腹痛や頭痛も診れると
思うでしょ。マイナーにはじめからいったらそういう可能性も
閉ざすことになる。
こういった議論も、あと、2年で終わりか。
47名無しさん@おだいじに:02/01/09 15:53 ID:sEt1aSVz
精神科医は医者じゃないとか、特殊技術がないとかおっしゃっている方々に申し上げます。恥かしいからそういうこと言うのやめたほうがいいですよ。勉強していないのバレバレ・・・。(×_×;)
48名無しさん@おだいじに:02/01/09 16:17 ID:???
精神科の医者なんて、卒業いらいしゃべったことないからわからんよ。

でも、精神科医、眼科医、皮膚科医は世間でいう医者とは
違うだろう。
やっぱり、医者じゃないよ。
49名無しさん@おだいじに:02/01/09 16:32 ID:sEt1aSVz
48‐勉強していない人にはわからないかな。よくもまぁ言えたもんだね。(笑)おいくつの方かわかりませんが、まだ遅くないと思いますよ。勉強しましょう。
50内科医:02/01/09 16:38 ID:z+OSp4ob
うちの叔母さん、救急でかかりつけの病院に運ばれたら
担当の循環器の先生は帰宅していて、当直は精神科医。

そのまま、亡くなりましたました。
どっちにしろ長くなかったから、問題にはならなかったけど。
母から聞いたところでは何の処置もできなかったようでした。

どうしてその医者が精神科医とわかったかどうかは聞いてないけど、
精神科病院以外で当直するなよな。
51名無しさん@おだいじに:02/01/09 16:59 ID:sEt1aSVz
50‐叔母様、お気の毒でしたね。処置が出来ないような医者を当直で置いておく病院にも問題があるし、その当直医も出来ないのならやるべきではないですね。
52名無しさん@おだいじに:02/01/09 18:49 ID:???
他科からのドロップアウト医者 名乗ったその日から 精神科医
53名無しさん@おだいじに:02/01/09 19:00 ID:iyhSrX7r
精神科ほど、大学によって治療方針が違うのも珍しい
というか、精神科だけだろ。国際的にも通用しない。

マイナーなんて、あとからでも転向できるから
おいしいと思うなら、後から転向すればいいじゃん。

精神科、眼科、皮膚科には他科からの転向組みたくさんいるよ。
それが、増加にまた拍車をかけているんだろうが。

内科2年、心療内科3年やって、心療内科・神経科(精神科)
を掲げて開業というのはどう?
都合悪くなったら内科もできるだろう。
54名無しさん@おだいじに:02/01/10 10:00 ID:???
>53 それぐらいの経験で開業しても患者は定着しないよ。つぶれるのが目に見えてる。
55名無しさん@おだいじに:02/01/10 22:55 ID:???
どこがお勧めなの?
56名無しさん@おだいじに:02/01/11 00:11 ID:???
お前ら、そんなに精神科医馬鹿にすんなら、もうコンサルトしてくんな。
せん妄のじいさんのセデーションくらい自分でしろ。
心療内科なんて、中途半端。境界性人格障害の扱い方もろくにしらんくせに。
手に負えなくなって、こっちに回してくるんじゃねーよ。
57名無しさん@おだいじに:02/01/11 00:22 ID:???
55>自分が興味ある科にいきゃいーじゃねーか。
ヴァカか。
QOLとか言ってる奴らは逝ってよし。
内科でも外科でもDQNはDQN。
ちゃんとしてるやつは
マイナーだろうと、何だろうと、必要とされるよ。
自分次第だろうが。
ちなみにうちの医局(精神科)は今年入局者0だよ。
58名無しさん@おだいじに:02/01/11 09:25 ID:???
うちの医局(psy)は、今年20人入ったよ。
59名無しさん@おだいじに:02/01/11 09:36 ID:???
>>57

新雪だろ?
それじゃあ入局者いないよな。
かわいそうに・・・・。
60名無しさん@おだいじに:02/01/11 16:39 ID:???
医局はどこも人が足りないというに決まってる。下働きする奴を常に確保する必要があるから。
ほんとに人出が足りないかどうかをよく確かめてから入局先は選んだ方がいい。
マイナーで人が溢れてる科なんて、将来ほんとうにでリストラされるぞ。
61名無しさん@おだいじに:02/01/11 16:51 ID:???
どこの医局も、無給医局員のポストはむちゃくちゃ余っているよ。
精神科でも、眼科でも皮膚科でも、常勤ポストは余ってないけど
無給医局員ポストはいくらでもある。大歓迎だ。
ポスト不足なんて嘘だよ。
62名無しさん@おだいじに:02/01/11 17:35 ID:???
5年ほど前の話。
私大のマイナー科の無給のポストに、40過ぎの医局員がいたそうな。
教授が、それはかわいそうと、小さな病院の常勤ポストを紹介したそうな。

でも、常勤はいやだとその話を断ったそうな。
今頃、バイトの口もなくなっているだろうね。(合掌
63名無しさん@おだいじに:02/01/11 17:53 ID:???
>61 マイナーは奴隷枠はまだ大丈夫なわけね (W
64名無しさん@おだいじに:02/01/12 12:06 ID:???
このご時世に精神科に行く奴は正気とは思えない。
小一時間問い詰めたい。
65名無しさん@おだいじに:02/01/12 12:57 ID:???
小一時間どころじゃないだろうが
毎日毎日うっぜーんだよこの強迫が
66名無しさん@おだいじに:02/01/13 02:04 ID:???
脳外科は狙い目だって聞いたよ!
67 :02/01/13 13:38 ID:???
今年の入局者状況

内科、外科、脳外、麻酔科、小児科、産婦人科、泌尿器科: 引き続き減少傾向
耳鼻科、放射線科、整形外科 : 横ばい
眼科、皮膚科、精神科 : 引き続き増加傾向
68名無しさん@おだいじに:02/01/13 13:40 ID:???
 一般的にポストというのは、肩書きがあって給料がもらえる立場のこと
だとおもうんだけど・・・・。無給のポストがあまってるって・・・。
そりゃそーだ!!!
69名無しさん@おだいじに:02/01/13 13:40 ID:V9P6jjS9
奴隷にはなりたくないYO!!
70名無しさん@おだいじに:02/01/13 13:43 ID:???
>65 事実だからしょうがないじゃない
71名無しさん@おだいじに:02/01/13 13:54 ID:???
麻酔科って、石って言うより、技師って気がしない?
技術屋さん。

一生勤務医って感じの。
72名無しさん@おだいじに:02/01/13 14:27 ID:???
>71
麻酔科は、ペインクリニックやると
整形外科で痛みが取れなかった患者が
押し寄せてくるよ。自分の病院の麻酔科のドクターはすごくはやっている。
整形外科と比べてすごく少ないし。

病気を悪化させずに痛みだけとる医学の進歩はたいしたもんだ。

大体、肩こりも腰痛も、足が痛いのも
整形外科行ってもなおらないだろ。ペインクリニックの方が
はやるよ。
73名無しさん@おだいじに:02/01/13 14:28 ID:???
訂正
>自分の病院の麻酔科のドクターはすごくはやっている

>自分の病院の麻酔科のドクターは、病院の近くで開業してすごくはやっている
74名無しさん@おだいじに:02/01/13 16:00 ID:???
麻酔科のペイン開業は狙い目中の狙い目
流しの麻酔科開業医でも年収3-4千万稼いでいる人結構いるよ
75名無しさん@おだいじに:02/01/13 16:14 ID:???
でもみんな開業しだしていずれ必ずだめになる。
76名無しさん@おだいじに:02/01/13 16:34 ID:???
>>75 既に駄目になってる科に逝くよりはよっぽどましだろ?
77名無しさん@おだいじに:02/01/13 16:43 ID:???
消化器内科が一番いいよ
患者はどこにでもいるだろ?
78名無しさん@おだいじに:02/01/13 17:30 ID:???
>>75
麻酔科医自体足りないからねえ。
いずれって言っても、今選ぶならあぶれるのは他の科よりずっと遅いんじゃないか。
30年くらいは大丈夫だと思われ。

ただ、勤務医も足りてないので、開業しようとすると止めないでと懇願される。
麻酔科開業医だと5000万円くらいざらにいるよ。
毎日のように注射うちに通ってくるし。

>>77
患者数からいったら、歯はダントツ、でも、歯医者多すぎ。
医者の数が多ければ患者が多くても意味ないんじゃないの?
79名無しさん@おだいじに:02/01/13 17:41 ID:???
>78
おいら精神科勤務医だけど、開業するから辞めるっていったら、
二つ返事でOKされたよ。
補充がいくらでも効くからだろうが。
麻酔科がうらやましいっす。
80名無しさん@おだいじに:02/01/14 01:01 ID:???
昔も今も足りないのは麻酔科くらいか?
81名無しさん@おだいじに:02/01/14 10:25 ID:???
内科って人足りないの?
うちの大学余ってると思うけど
82名無しさん@おだいじに:02/01/14 10:37 ID:???
>>81 マイナー4科激増の煽りを食って、内科は激減しています。
 眼科や精神科よりも入局者数が少ない大学が最近増えてきてるからね。
83名無しさん@おだいじに:02/01/14 11:59 ID:???
うちの大学今年は、内科よりも、眼科+耳鼻科+皮膚科の入局予定者
の方が多い。
外科よりも精神科の方が多い。
それでも泌尿器科と麻酔科は1〜2人しか入らない。
マイナーでは整形外科が一番多い。
84名無しさん@おだいじに:02/01/14 12:24 ID:???

どこ?
85名無しさん@おだいじに:02/01/14 14:05 ID:???
84へ
どこもここもないよ。82や83が今は普通だろ。
86名無しさん@おだいじに:02/01/14 14:13 ID:???
もう入局予定ってでてんの?
4月に入ってから医局にいって「入ります」とかいうのって
迷惑?
87名無しさん@おだいじに :02/01/14 16:36 ID:???
研究所に入局します。
臨床は研修だけです。
産業医としてがんばります!!
88名無しさん@おだいじに:02/01/14 16:49 ID:???
sanngyouittenani?
89名無しさん@おだいじに:02/01/14 16:50 ID:???
>>88は成人式迎えたてのドキュソです。
相手にしないように。
90名無しさん@おだいじに:02/01/14 16:59 ID:???
>>89
おめー殺っちまうぞ
91名無しさん@おだいじに:02/01/14 17:58 ID:???
>>86
お前、何言ってるの?
とっくに決まっているだろ。うちは発表してあるよ。
他の大学だと入局試験も終わっているだろ。

学内だったら変更はできるが。
国試の発表終わってから行ってもOKなとこもあるけど。

それにしても、整形外科、眼科、精神科多いよ。
このままだと外科は消滅?
92名無しさん@おだいじに:02/01/14 18:16 ID:???
へー。うちはどの科も締め切りが4月だから発表という事はありえないけど、
既に内定?してる人とかいるのかな。一つ医局に聞いてみるか
どうもありがとう>91
93>91:02/01/14 19:00 ID:???
2chで散々人余りって言われてるのに、それでも入るアホが多いんだね
10年後に激しく後悔する姿が目に浮かぶよ
94名無しさん@おだいじに:02/01/14 23:33 ID:???
>>93
>2chで散々人余りって言われてるのに
2chを持ち出すのは意味ないぞ。
そもそも、2ちゃんなんて見ているやつなんて少数なんだって。
特に、眼科、精神科、皮膚科が増えているのは女医が増えている
影響も大きいけど、2ちゃんを見ているのって圧倒的に男なんだから。

そうでなくても、たまたまのぞく奴はいても
普通に2ちゃんをみているようなクズはそんなにいないって。

2ちゃんなんかで情報とるまでもなく、入局者数と
もともとの医師に対する割合みたら、
過剰になる科と足りない科はすぐにわかるはずだし、
日経メディカルとか、ジャミックジャーナルなどには
書いてあるんだけど、学生で見る人すくないでしょ。
95名無しさん@おだいじに:02/01/15 01:38 ID:???
入局者減る→新入局員あたりの雑用増える→入局者減る

この繰り返しが現在の外科の現状です。
96名無しさん@おだいじに:02/01/15 04:31 ID:???
まってYO!
その前にコクシはみんなどうなんだYO!
俺は昨日の模試で脱落決定。
97吉野屋コピペ万歳:02/01/15 07:40 ID:DRTbW/d2
悪い,精神科ネタの吉野屋コピペがどこかであったっしょ?
アレ探してるんだけど,誰か場所教えてくれません?
よろしく☆
98名無しさん@おだいじに:02/01/16 03:52 ID:???
精神科いくやつはできないのが多いから、
合格発表があったら予定の7割しか入らないので
大丈夫だよ。
99名無しさん@おだいじに:02/01/16 05:01 ID:???
で、落ちたやつが翌年、他校の精神科に入局するんだよな
かわらないやん!
100100:02/01/16 08:45 ID:???
げと
101名無しさん@おだいじに:02/01/16 13:20 ID:???
精神科の求人、ここ数年で激減してますが。何か?
102名無しさん@おだいじに:02/01/16 16:19 ID:???










2ちゃんは偏った情報が多く、当てにならない
精神科や眼科や皮膚科が多いというのも一時的に
入局者が多かったというだけ。
基地外がこんなところで騒いでも誰も相手にしてないって。
103名無しさん@おだいじに:02/01/16 16:23 ID:???
女医が激増してんだから、
女医が増えりゃ、楽な科は増えるのが当然。
過剰が伝わればそのうち均衡する。
104名無しさん@おだいじに:02/01/16 16:34 ID:???
>>102
というより、ここで騒いでも、精神科、皮膚科、眼科が
増えるのは止められんよ。
一時的じゃないと思う。

それなりに稼げればいいと思う人が増えてんじゃないのか。
QOL重視は時代の流れ。
一番は女医のせいだとは思うけど。
105名無しさん@おだいじに:02/01/16 16:35 ID:???
>>102
このスレの前スレをよんだら。
106名無しさん@おだいじに:02/01/16 18:41 ID:???
皮膚科や眼科のQOLは知らんが、精神科のQOLは良くないよ。
給料は安いし、ストレス溜まりまくりだし。
それに、毎年1人ぐらい患者から暴力受けて死んでるんじゃなかったっけ?
107名無しさん@おだいじに:02/01/17 02:00 ID:???
死ぬまで殴られるんだよ
108名無しさん@おだいじに:02/01/17 02:06 ID:BEHm682c
医科歯科に行く友達いるけど,
医科歯科がなくなるかもしれないって噂を聞いて,不安がってる。
本当のところどうなってんの?東大に吸収されるの?
109名無しさん@おだいじに:02/01/17 02:10 ID:???
医科歯科の医学部が辿る未来で有力なのは、歯学部が東大に吸収されると同時に
以下歯科医学部の募集を停止して、御茶ノ水の病院を廃止・または民間譲渡する、
というもの。今医科歯科に入局するのはお勧めできないな・・・。

それにしてもなんで医科歯科に入局するの?KO以外の都内私大でも
まだましだと思われるが。
110名無しさん@おだいじに:02/01/17 05:24 ID:???
>>109
それにしてもなんで医科歯科に入局するの?

これみんなに言ってやって。
医科歯科、外から入って来る奴多すぎ。
病院の中、すごくアホが増殖した感じ。
男の茶パツとかいるし、もうみてらんない。小一時間(略
なんで自分の出身大学で研修しないかね?

111名無しさん@おだいじに:02/01/17 14:52 ID:???
P科なんてどう見ても人多すぎだろ? 入局制限しろ!
112麻酔科 :02/01/18 01:14 ID:qtx2EeNx
ペインで開業して3000万以上だと?嘘こけ!!何もしらん学生が見たら本気にするじゃないか。
ペインでそこまで儲かるわけが無い。点数、皮膚科なみだぞ!
マジで麻酔科を目指すのなら、医局とメス科の奴隷になる位の気持ちが必要よ。
また本気で開業目指すのなら、内科などと抱きかかえでやらないと無理。
でも麻酔科に一番欠けている能力が診断学なので、やはり他科での修行が必要だろうね。
個人的には、勧めないな。
113名無しさん@おだいじに:02/01/18 19:28 ID:???
儲けたければ眼科
これに限る
114名無しさん@おだいじに:02/01/18 19:34 ID:???
正直言って、麻酔科はマジでヤバイ。
学生共は知らないだろうが。
そもそも黎明期から必要性を疑問視され続けて、
いまや機械にその職を奪われそうになっている。
115名無しさん@おだいじに:02/01/18 20:38 ID:???
そのうちrobotic surgeryで、外科医も職を奪われるんじゃあ?
116名無しさん@おだいじに:02/01/18 21:16 ID:???
 麻酔科専門医でない医師が起こした麻酔事故の症例は枚挙にいとまがない。
 産婦人科医師が、硬膜外麻酔を複数回試みた後で硬膜外くうに血腫が出来、これが原因で、脊髄を圧迫して、下肢マヒが起きた例。
 整形外科医が、静脈麻酔剤で意識をなくした後で局所麻酔を行って、心停止を来たした例では、植物人間などなど。
 去年は郡山で、外科医がアッペのルンバールで麻酔事故。これでも麻酔科の専門医は不要とホザくアホがいるのが、日本の医療レベルの低さの象徴。
117名無しさん@おだいじに:02/01/18 21:32 ID:???
麻酔科医全然足りてないぞ。
干されるのが目に見えてる精神科や皮膚科なんか行かずに、麻酔科行け!
118[@p:02/01/18 21:58 ID:???
儲かるのは絶対に眼科。
119
:02/01/18 22:45 ID:???
>118
もう遅い、今から卒業する奴が開業しだすころは
超過剰でかつ点数が不利になってるぞ!
120 :02/01/18 23:05 ID:???
現時点で人員過剰の科に行く奴って、将来の事ちゃんと考えてるのかね?
沢山いる先輩達ですら自分のポストが無くて困ってるのに.....

まさか、医局の言う、「人が足りない」っていうお決まりの勧誘文句を
信じてるんじゃないよね?
121私も麻酔科:02/01/18 23:12 ID:???
>>112
激しく同意。
開業目指して麻酔科来るのは真性バカ。
一生勤務医という割り切りが必要。
122名無し:02/01/18 23:17 ID:drDlN2Q0
救急のテクを覚えて転科すればイイじゃん>麻酔
123名無しさん@おだいじに:02/01/18 23:53 ID:???
麻酔科足りなそうだし、麻酔科専門医が必要なのはよくわかるけど
どうも、あの仕事が楽しいとは思えないし、やりがいを感じられると思えない。
うちの大学に、この人麻酔かけるの好きなんだろうなあ、っていう感じの麻酔科の先生いないんだよなあ。
とても自分が入る気にはなれない。
124名無しさん@おだいじに:02/01/19 00:11 ID:???
>123
じゃあ、人余りのマイナー科へ逝って、失業するんだな。 (W
125名無しさん@おだいじに:02/01/19 00:33 ID:???
大学の先輩が眼科で最近開業した。
白内障の手術の予約が3ヵ月先までうまっていた。
利益もかなりあるらしい。
実際に聞いた。
眼科って・・・・・
126名無しさん@おだいじに:02/01/19 00:52 ID:???
眼科のあの保険点数の高さは犯罪的とも言える。
儲けたかったら眼科だろ。やっぱり。
皮膚科やプシ科へ行って開業しても全然儲からないみたいだしね。
127名無しさん@おだいじに:02/01/19 01:01 ID:???
>>116
麻酔科の先生の口癖ですよね、それ。
まぁ麻酔ができると思い上がる他科の先生も困りものですけど、
実際、麻酔科ってアピール足りないですよ。
仕事は導入と覚醒以外は閑そうだし。
魅力ゼロですよね。
128名無しさん@おだいじに:02/01/19 01:12 ID:???
非麻酔専門医の起こした事故の鑑定では麻酔科教授が辛辣な内容のことを
書くのは知られているが、それでも各科麻酔は無くならないねえ。
ただ客観的な調査では麻酔専門医の麻酔と非麻酔専門医の麻酔の死亡率に
有意差はない(難症例は専門医に回るということはあるだろうが)。
麻酔科医の一部には、どうしようもないレベルの人がいるのは事実だし、
他の科でドロップアウトした人が麻酔科に入局しているのも事実。
もっと麻酔科に魅力を与えないと、だめだ。
129名無しさん@おだいじに:02/01/19 01:12 ID:???
だから麻酔科は医師って言うより、
技師免許って感じ。
130名無しさん@おだいじに:02/01/19 01:21 ID:???
欧米では麻酔科の地位は高いんだよね。麻酔事故も少ないし。
131名無しさん@おだいじに:02/01/19 08:20 ID:???
>>125
競争に打ち勝つだけの腕と、宣伝などの経営能力があればいいけどな。

医者板の有名人の発言

817 名前:ジジイ 投稿日:02/01/09 18:56 ID:c9Y1Iw+b
 金作、久し振りだな、でも、「あの」金作なのか?
 まあ、不透明な時代だからな
 稼げるうちに稼ぐのが賢明だろうな
 また、目医者開業か
 余ってるんだろうなあ
 しかし、俺みたいなBIGな目医者は稼ぎ続けることになってんだな
 (略)
 俺の隣でやってもいいぜ
 厳しさを思い知らせてやるからよ
 オマエの年収200万、俺2億って感じかな

商売の才能があるやつは、目医者過剰時代にもBIGに生き残っていけるだろう。
商売の才能がない奴は屍と化す。
132名無しさん@おだいじに:02/01/19 09:16 ID:???
国全体では新設医大をばかすかつくったため医者はあまっているが、医療費削減で病院が医者をリストラしてるから病院の常勤は過労死寸前まで働かされるが正解。
つまり常勤の職がなくて失業する医師はどんどん増え、その一方で常勤の医師は
どんどん激務になる。
国民皆保険だからいきずまるのは目にみえてる。でも功労賞の役人は医者がどんなに
激務になろうが関係ないしね。
アメリカとかだと民間の医療保険だから患者の掛け金が高くて外来10人みれば
採算とれる。
133123:02/01/19 10:08 ID:???
>>124さん
わざわざレスありがとうございます。ある意味幸い、地方国立の私の大学は
マイナーも人が少ないようで、失業の心配はなさそうです。
別に都市部に出たいとも思いませんので、やりがいの感じられそうな科へ進みます。
 先生は麻酔科の先生ですか?麻酔かけるのにやりがいを感じていますか?
134名無しさん@おだいじに:02/01/19 10:26 ID:???
 おれは124ではないが、麻酔科を20年やってる。今でも症例によっては新たな発見と驚きを感じることがある。
 国立卒で同級が三人入局し、全員、麻酔科を続けてる。麻酔かけると言うより、麻酔科医である面白さは、学生時代よりも医者になってからの方が分かるんじゃないかな。
 広大の弓削教授の"手術室の中へ-麻酔科医からのレポート"(集英社新書)あたりを読めば、その感じが少し分かると思う。
135123=133:02/01/19 11:03 ID:???
>>134 の先生
レスありがとうございます。実は5年生なんで、もう一年弱、ゆっくり考えます。
136名無しさん@おだいじに:02/01/19 15:01 ID:???
人不足の科に入るなら、今がラストチャンス。
今入れば、定年までポストは安泰だろう。
人余りの科に入る奴は転職の準備を始めておいた方がいいよ。
137名無しさん@おだいじに:02/01/19 17:22 ID:???
>>126

ま、でも白内障のオペ器機
顕微鏡1500万、PEAの超音波1500万+手術台など・・・・・
LASIKに至っては皆目検討もつかないよ。
138名無しさん@おだいじに:02/01/19 18:00 ID:???
さげ
139名無しさん@おだいじに:02/01/19 18:41 ID:???
肛門科に行こうかと思っている。
140ちがうやろ:02/01/19 20:01 ID:8PAvgjS6
>>130
麻酔科の地位は圧倒的に低いんじゃないか?
141名無しさん@おだいじに:02/01/19 20:12 ID:???
去年NHKのBSで放映された、"医療ミスはなぜ起こるのか?"という英国の番組(British Medical Journalが後援)を見れば分かるが、欧米では、麻酔科医が危機管理の中枢になって活躍している。
142がんかい:02/01/19 20:53 ID:???
>>137
LASIKはエキシマだけで8000万円。
維持費が週に80万円。
U先生、自己破産しちゃったね。

これで眼科の点数が下がったら、開業時の借金返すこともできないじゃないか・

これが事実。もう荒稼ぎはできない。
というか、まだ科を選べるんだから、医者になるなら足りなくて
歓迎される科にいって欲しいと思うが。

> 873 名前:眼科 投稿日:02/01/03 19:28 ID:???
> >>868
> 別に高くないよ。ちゃんと点数表見た?
> 多少高いのは人件費がかかりすぎるんだよ。
> 機械も異常に高いし。検査一つ一つに高価な機械が必要なんだから。
> 毎年引き下げられているし。
> 600みると >>600
> > http://medwave.nikkeibp.co.jp/loan/syokitoushi.html
> > 医院開業資金シュミレーション 医療機器導入価格
> > をみてみてよ。
> > 皮膚科  1025万円
> > 眼科   4412万円
> > 精神科  450万円
> > 一般内科 1652万円
> > あくまでこれは、医療機器のみの平均
> > 他に、賃料などかかるし、差別化するなら、もっとかかる。
> > 視野計300万、レーザー1000万円、視力測定レンズ100万、スリット70万など
> > opeするなら、白内障の機械で2000万円、顕微鏡500万円
> > 手術設備1000万円。
> > 実際知り合いのope開業した先生は2億以上かかっている。

> 君らが開業始める10年後にはもうおいしい場所はないと思うよ。

143がんかい:02/01/19 20:59 ID:???
眼科医に先輩いたら、「銀海」という雑誌持っているはずだから
163号(1999年12月発行)に「眼科医過過剰時代到来のおそれ」
が載っているから見せてもらいなよ。最後の方の抜粋。
「厳しい未来が待っているのではなかろうか。いや、未来を待つまでもなく
眼科医の分布が偏在している地域では、既に過剰感が出始めている
ようである。早い対策を望む次第である」
と千葉県眼科医会会長が書いている。
それから、たった3年で、予測をはるかに超えるスピードで
目医者の環境が悪化してる。これで、それを知らずに
医局の甘い話に乗せられてどんどん入局してきたら共倒れだ。
144名無しさん@おだいじに:02/01/20 00:42 ID:???
そういえば、整形外科って、3年ほど前まで一番儲かる科って
言われてたけど、最近はどうなんだろう。

移り変わりが激しいなあ。
精神科が沈んで、眼科、皮膚科、耳鼻科が沈みつつあるけど、
眼科がタイタニック、皮膚科がクルーザーか。
どっちにしろ沈んだら一緒。
ウロ、麻酔はサブマリンから急上昇中、
今からはどっちにしろ内科が最強だな。2
145名無しさん@おだいじに:02/01/20 09:21 ID:???
大学医局の無責任な勧誘は何とかならないのか??
眼科、皮膚科、精神科ですら「人が足りない」って勧誘してるけど、足りないのは研究要員や下働き要員
だけだろ。
学生諸君、医局は最後まで君らの就職の面倒は見てくれないぞ。使い捨てだ。
入居先はよくよく考えて選んでくれ。
146名無しさん@おだいじに:02/01/20 09:31 ID:???
肛門科に決めました。あなーる科ですよーん。
147大学病院がん科:02/01/20 10:05 ID:EtUcbUCz
>>145
本当に医局からしたら、眼科も皮膚科、耳鼻科、精神科も、下働き要員は足りないんだよ。
大学は研究しなくてはならないから研究要員、実験要員は
いれば要るほどいいし、ポストは日雇いの医員枠があるし、
最悪、無給医局員(医局によって違う)がある。
上の方は、自分の研究は進むし、臨床の雑用は減るし、将来の本人のことを
考えて勧誘しているわけじゃない。

医局によってまだポストは大丈夫なとこもあるけど、それも数年。
ポストがないから開業しろと言われた医局員いたけど、
今はまだ、開業できないことないからいいけど、
これが、どこも満杯になって、眼科医院が歯科医院みたいになったら
銀行もリスクなんで金貸してくれないよ。
歓迎されているのは下働きの5年間だけ、あとは、大学はできる2割くらいしか要らない。
その2割に入れば優遇されるけど、ずっと研究。
他の人はこれから数年後はどうすんだろうな。
皮膚科も状態は全く同じらしいよ。Opeがたいしたことない分
臨床よりも研究がもっと重視されてるね。
精神科も研究要員が欲しいだけだろう。
求人倍率は今のところ整形外科が最高。一番足りてない。
でも都市部では実感は過剰感もないことはない。
泌尿器科は本当にポストは空いているね。
148名無しさん@おだいじに:02/01/20 10:24 ID:???
オまんこ科に決めました。
149名無しさん@おだいじに:02/01/20 10:48 ID:???
鼻くそ採取科に決めました。
150名無しさん@おだいじに:02/01/20 14:59 ID:???
結局どこの科も過剰ってことなのか?
132を読むと鬱・・・
医学部に入ったことを後悔。
6年間返せ!
151関東マイナー科勤務医:02/01/20 15:08 ID:???
過剰感があったマイナー科のほとんどが1名減らされることになったんだけど、
同僚の間で、誰が減らされるか疑心暗鬼になって、
医局に行って教授にデマを吹き込むやつまで現れた。

以前は定員が減らされるなんて考えられんことだよ。
でも、泌尿器科と整形外科は削減なし。

内科の循環器の経験のある専門医は逆になかなか来てくれないと
院長が嘆いてたよ。依頼している医局によるんだろうけど。
152名無しさん@おだいじに:02/01/20 15:11 ID:???
>>151
者捕中は整形も減らされたYO!
153九州の眼科:02/01/20 15:16 ID:57EmTcbP
都市部では白内障はかなり掘り尽くされ、手術件数は減少傾向か。
硝子体手術のできるやつを各関連病院は欲しがるらしい。
うちの関連病院の1つで眼科が今年4月から閉鎖されます。
儲けようとあこぎにやらないと儲からん状態。
154いやはや:02/01/20 17:00 ID:???
精神科は新卒の入局者が多過ぎるのに加えて、他科で挫折して転科してくる奴が
かなり多いのが人員過剰に輪をかけている。
もはや過剰感はどうしようもないレベルに達しているのではないだろうか?
民間精神病院なんて、理事長や院長の意に反したら即クビだもんな〜
155名無しさん@おだいじに:02/01/21 00:42 ID:???
まじっすか?
156名無しさん@おだいじに:02/01/21 21:24 ID:???
西日本が特に過剰みたいだね@精神科医
157名無しさん@おだいじに:02/01/21 21:46 ID:???
sage
158名無しさん@おだいじに :02/01/21 23:21 ID:???
麻酔科の有名な大学ってどこですか?
159名無しさん@おだいじに:02/01/22 09:27 ID:???
>>158
教授輩出が多いという観点で、他の科と特徴的なのは、札幌医大かな。
160名無しさん@おだいじに:02/01/22 16:48 ID:???
メジャーはどの科も深刻な人不足
161名無しさん@おだいじに:02/01/22 17:16 ID:???
>>160
ソルジャー不足だろ。
まぁ昇進が望めるだけPよりもマシだが。
162 :02/01/22 23:14 ID:???
このスレで再三出てるけどさあ、プシ科の状況ってほんとに悲惨みたい。
1990年代になって、全国的に入局者が激増したから、あと20-30年しないと
ポストが空かないみたいだよ。それも今から誰も入局しなければの話。
163名無しさん@おだいじに:02/01/23 18:42 ID:???
開業して大金稼いでるのは大半が眼科医ですよね?
164名無しさん@おだいじに:02/01/23 22:36 ID:???
>>163
大半ってことはないが、今まではね。もう今から行っても遅いのは間違いないけど。
もう場所によっては傾きはじめているし。儲かると聞いて参入者が増えすぎたんだな。

医者板から

> 86 名前:ジジイ 投稿日:02/01/21 17:54 ID:FoYpdMcg
> >>83
>  歯医者は大変みたいだぜ
>  自費分は、昔からの慣例で5%とか10%しか申告しないみてえだけど
>  じゃあ、この金、どうするかっていうと
>  車とか家とか買えば
>  さすがにバレル訳よ
>  結果、自宅に眠らせるという堅気か
>  夜の街で使うしかねえみてえだな
>  この間、ちょっと遊びに行った歯医者は
>  もう60歳近くで
>  昔は、保険で1億以上、自費で同額はあったそうだ
>  (昭和40年代みてえだけどな)
>  当時のその額は半端じゃねえぜ
>  税引き後でも1億5千万以上は毎年残ってるんだからな
>  それが今じゃ、年収が200万だぜ
>  稼いでる歯医者って言ってもよ
>  高額納税者見てみい
>  全然だぜ
>  昔のお金でどうにかしてるってとこじゃねえか
>  何か、15年後の目医者の姿かもなあ
>

> 89 名前:卵の名無しさん 投稿日:02/01/22 07:28 ID:olI08ajW
> >>86
> ジジイ、いくつか間違っているよ。
> 医師優遇税制を考えると、その歯医者の手取りは1億5000万より全然多かったろう。
> あと、その歯医者は今の目医者の将来像じゃないよな。
> 今の目医者は、そんなに儲からない。
165麻酔科 :02/01/24 00:21 ID:MBniZYIV
>141
ここはイギリスじゃない、日本でっせ。別世界の話をしても仕方ないだろ。
何度も繰り返すようだけど、ホントに麻酔科来る気があるなら、覚悟した方がいいよ。
医師っちゅーより技師ってのは、当たらずも遠からず。外科からみれば「所詮、麻酔科」よ。
こんな事かくと、文句を言ってくる麻酔科医がいるだろうけどね(苦笑)
それと麻酔科だって、ポストはもう無いよ。
大体、大きな病院でマイナーに良いポストがまわってくると思うかい?
せいぜいが医長止まり。それが不服な他科の先生は、開業できるけど麻酔科はそれすら無いんだぜ。
足りないのはソルジャーの枠だけなのは、何処も同じだよ。
166プシー:02/01/24 22:03 ID:???
俺にポストをくれ〜
167これが真実:02/01/25 00:24 ID:???
まだポストに余裕のある科 泌尿器科、小児科、外科全般、内科(循環、呼吸器、消化器)
             産婦人科、麻酔科、放射線科

それ以外の科は今からでは一生医長や部長はおろか、常勤医にさえなれない可能性大
168名無しさん@おだいじに:02/01/25 00:31 ID:???
内科も外科も人溢れてるように見えるンですけど。
内科なんか3つに分かれててもひとつの医局で100人超じゃん。
169名無しさん@おだいじに:02/01/25 01:10 ID:???
>>168
内科、外科は全然足りてないように見えるけどなあ。
どこ見てそう思うの?100人いても需要はもっとあるんだよ。
精神科、眼科、皮膚科と比べたら、まだまだポストの空きもあるようにおもうけど。
内科の循環器、呼吸器、糖尿病などの専門医のポストは人を欲しがっているよ。
かつては100人いたら内科に50人くらい行ってた時もあるのに
今では整形外科と眼科合わせたよりも少なかったりするから、
ポストが余って人を埋められなくなるのは当然。

どっちにしろ、お気軽だった精神科、眼科、皮膚科は医者が
だぶついているね。これからどうするんだろう。
170名無しさん@おだいじに:02/01/25 01:33 ID:YW/786LM
だから、内科や外科で足りないのはソルジャーのポストだってば。
貴方、何歳まで最前線で働くつもりなのさ?
入局後10年以上たっても、毎日ポケットベルもって当直して雑用こなして新人の面倒見ていたいかい?
何時までもそれで良いのなら、確かにポストはあるけどね。
自分より腕の悪い、年寄りドクターがふんぞり返って暇そうにしているのに、自分はいつまでも最前線で働くって事の虚しさを考えてみろよ。
171名無しさん@おだいじに:02/01/25 08:44 ID:???
>>170
年功序列は崩れるんじゃないの。

じゃあ、一番いいのは、足りないマイナー科かな。
172名無しさん@おだいじに:02/01/25 10:28 ID:???
>>171
年功序列が崩れるって? 君は先輩を押しのけるだけの圧倒的な技量持ってるのかなあ?
まあ、マイナー、とくに精神科なんて、医者の技量をはかる尺度なんて全くないから、
永久に年功序列でしょうなあ。
内科や外科みたいに手技、手術のうまい下手がはっきりわかる科ならわからんが。
173名無しさん@おだいじに:02/01/25 10:32 ID:???
>>171 追加
>じゃあ、一番いいのは、足りないマイナー科かな。

君ら、ほんとにノウテンキだね。
自分たちの立場がまだわかってないの?
今は完全に医者が余ってるんだぜ。
もう君らがいける場所は極めて限られてるわけ。
忠告を無視して入局するのはかまわんが、一生レジデントでも後悔するんじゃないぞ。
174名無しさん@おだいじに:02/01/25 10:37 ID:???
さげ
175名無しさん@おだいじに:02/01/25 11:04 ID:???
>173 禿同  選べる立場じゃ無いと思う
176名無しさん@おだいじに:02/01/25 17:21 ID:???
脳外科は下克上可能ですので、皆様入って下さい。
一時期のブームが去って、狙い目。
177名無しさん@おだいじに:02/01/25 17:41 ID:???
精神科はガチガチの年功序列制です。
下克上はほぼ絶望的。
178名無しさん@おだいじに:02/01/25 18:35 ID:???
sage
179名無しさん@おだいじに:02/01/25 22:59 ID:XiOx7RcS
>>167
放科もまだ大丈夫なんですか?
放科って大きな総合病院しかないからポストの絶対数が少ないと思うんですけど
180 :02/01/25 23:21 ID:???
>>179
眼科、皮膚科、精神科よりはましって程度じゃあないの?
181名無しさん@おだいじに:02/01/25 23:43 ID:A+Gg879x
>>179
もともと人数が少ないからね。
精神科や眼科、皮膚科のように人気がでたり
女医が好んでいく科じゃないから、そんなに入局者は増えないよ。
QOLも考えるとトータルではいいかもしれない。

欧米を見ると、日本でもこれからはもっと地位が高くなると思うけどね。
182名無しさん@おだいじに:02/01/26 00:02 ID:MCxjbFY3
他にも言っている目医者がいるが、自分も言わざるを得ない。
今から眼科に来るなんてどうかしている。

今月の、東京都眼科医会報(東京の眼科医ならみな持っている)p35
にも、会長挨拶で、
「驚きましたのは新入局員が143人で、新入局員が10人を超えている大学が
多くありました。東京都の大学の眼科医が増えて、加えて保険の点数も
上がらず、益々厳しくなっていくのではないかと思います。」
と言っている。東京都だけで、新入局員143人だ。13大学だから平均10人越している。
本来は眼科は5パーセントのはず。それが11パーセントなんだから
異常に増えているは明らか。
今から全然おいしくないのに、勘違いして来て愕然としても遅い。
点数が高いといっても、目医者の競争で患者の取り合いで
患者が来なければどうしようもない。点数なんていつ引き下げられるか
わからん。医局に丸め込まれて研究要員になるだけだ。

精神科もここで、余っていると書いてあるので、本当かと思って
同期に聞いてみたが、本当に余っているということだ。
183名無しさん@おだいじに:02/01/26 00:14 ID:???
その眼科よりも更に入局者が多い精神科の立場は,,,,,
鬱だ,,,,,
184 :02/01/26 00:18 ID:???
うちの大学の去年の入局者全部で110人なんだけど、
そのうち眼科15人、精神科20人、皮膚科15人だぜ!
狂気の沙汰だよな〜
185基地外:02/01/26 01:53 ID:???
おまえら たろうせいのくせして何が 何科にきめた? だ 
おまえらはせいぜい センター試験の採点を一生やってればいいんだよ
わかったか太郎製ども 
カッカッカ
by 人生の勝利者より
186名無しさん@おだいじに:02/01/26 02:10 ID:lxgmGRTI
>184
メジャーはどーなってんの・・・。
ちなみにうちも今度ナンバー外科(メジャーね)入局者2つ合わせて
このまま行けばゼロです。
ナンバー内科も相当やばい。合わせて10人いない。産婦人科もヘタすると
ゼロらしい。
ちなみにもうDrなんだが、優秀な(やる気のある)学年ほどなぜか
マイナーの当たり年とか、一般病院行きの当たり年とかになる。
漏れの時もそうだった。うちだけかな?ちなみに旧六。
187名無しさん@おだいじに:02/01/26 04:22 ID:???
うちもメジャー4科を合わせたよりも、精神科単独の入局者の方が多そう。
いい加減入局制限して欲しいぞ。他が迷惑なんだよ。
188:02/01/26 08:16 ID:???
俺のところは消化器内科だが今年は入局申し込みをした人数が少なくて教授の機嫌が悪い。
もっと内科に来てくれよ(泣。
189名無しさん@おだいじに:02/01/26 08:46 ID:???
うちところはここ数年、眼科、精神科、皮膚科併せて10人/年くらいのペースだけどな。
190名無しさん@おだいじに:02/01/26 09:15 ID:???
>189
それは極めて珍しい。
地方国立でしょう?
191名無しさん@おだいじに:02/01/26 10:15 ID:???
さげ
192名無しさん@おだいじに:02/01/26 13:18 ID:???
内科の激減ぶりはすごいですね。
どういう訳なんだろ?
193名無しさん@おだいじに:02/01/26 14:02 ID:???
消化器内科予定です。大学には残らない。
教授の性格が悪いから。
194名無しさん@おだいじに:02/01/27 07:55 ID:???
外科でしょ、やっぱり。
195眼科1年目:02/01/27 07:58 ID:???

バイトで一日10万ちょっともらってます
196 :02/01/27 09:03 ID:???
精神科のバイトは1日3~5万です。
やっぱ駄目駄目だわ (W
197あぼーん聖人 ◆ABoNjIS. :02/01/27 09:05 ID:???
(´∀`)
198名無しさん@おだいじに:02/01/27 09:08 ID:???
でも内科ってあせりが見えないんですけど
199大学病院眼科:02/01/27 09:26 ID:5fcjM7YB
>>195
それは最高額だけど、地方ではまだあるね。
新幹線で行っている人もいる。
都心では最近、すごい勢いで時給が下がってるが。
人が変わると切り替え言われたとこかなりある。
新人が増えているので、先輩からの枠を維持するのはできているけど。
うちは新人が10人以上いるので1つの枠を3人で回したりしている。

常勤が見つかったらバイトなんてすぐに切られちゃう。
これだけ眼科医が増えていたら時間の問題か。
数年前と比べていい条件のは、激減しているな。

以前は歯医者もそうだったんだよな。
歯医者の歴史を見てると眼科を見ているようだ。

場所や条件を何でも飲む覚悟があれば、バイトがあるだけ
まだ精神科よりましか。

友人の泌尿器科医は暇な条件でかなりもらってるけど。

200名無しさん@おだいじに:02/01/27 10:06 ID:???
大都市部の精神科だけど、当直とかのバイト奪い合いだよ。
旧帝大のうちでさえ無いんだから、他所はもっと悲惨じゃないの?
201名無しさん@おだいじに:02/01/27 14:52 ID:???
これからは益々医者余りが酷くなるからな。
今酷い所は論外って事。
202名無しさん@おだいじに:02/01/27 14:53 ID:???
内科が減ってきてるって具体的にはどこ?
消化器は減ってるか?
203名無しさん@おだいじに:02/01/27 15:03 ID:???
全体として見ると内科減ってないよ。
ただ消内は極端に人気無い年がある。

マジで減ってるのが外科だな。
204名無しさん@おだいじに:02/01/27 15:30 ID:???
循内はコンスタントっていう感じだな。
205名無しさん@おだいじに:02/01/27 15:40 ID:???
俺の所(地方国立)は内科全部の入局者数と精神科の入局者数が大体同じ。
内科は減ってるし、精神科は増えてる。
206名無しさん@おだいじに:02/01/27 15:57 ID:???
>>205
偏差値低いとこってそうなんだよなぁ
207189:02/01/27 17:26 ID:v0/9M3HQ
>>190
そのとおりです。
208名無しさん@おだいじに:02/01/27 19:07 ID:???
皮膚科って水虫患者相手にしてんだろ?
209名無しさん@おだいじに:02/01/27 19:21 ID:???
999.9って知ってる?
210名無しさん@おだいじに:02/01/28 11:32 ID:???
マイナーなんて、一部を除いて開業ももう遅いだろ。
211名無しさん@おだいじに:02/01/28 11:48 ID:???
皮膚科に素足で行って、スリッパ履くのって無謀?
212名無しさん@おだいじに:02/01/28 23:16 ID:???
>>211
怖いね。
213>184:02/01/29 00:12 ID:07KPezCG
京府医だろ?
214名無しさん@おだいじに:02/01/29 01:07 ID:???
>213
違うよ。
でも、うちと同じ様な大学(眼科、精神科、皮膚科で入局者の過半数)いっぱいあるみたいだよ。
215名無しさん@おだいじに:02/01/29 10:49 ID:???
>>213
入局者数が違いすぎ。110人ではなく180-200(外病院含む)。
216名無しさん@おだいじに:02/01/29 18:13 ID:???
それにしても精神科多すぎだよ。あと数年で歯科医状態になるのは間違いない。
217名無しさん@おだいじに:02/01/29 20:19 ID:ohLV9O1G
外科のなかでも形成ってどうなの?
形成+皮膚で美容治療でも挟みつつ開業もできそうだし。
形成の情報プリーズ
218名無しさん@おだいじに:02/01/29 20:41 ID:???
腕に自信あるの?
>217
219名無しさん@おだいじに:02/01/29 21:15 ID:???
全国で毎年精神科医が1000人増えてるって聞いたけど、ほんと?
220( `Д '):02/01/29 23:03 ID:???
オマエラ、何も考えずに入局先決めてるんじゃねえ!

221名無しさん@おだいじに:02/01/29 23:12 ID:???
病理に逝こうと思ってるんですが、どう思いますか?
222名無しさん@おだいじに:02/01/29 23:18 ID:???
>>221
逝っちゃってください。
臨床病理なら内科逝ってからでも遅くないです。
223名無しさん@おだいじに:02/01/29 23:26 ID:???
>>221
金が安いのは…知ってるよな?
バイト頑張れよ!
224名無しさん@おだいじに:02/01/30 07:43 ID:???
>>219 それくらい増えてるみたいだね
225名無しさん@おだいじに:02/01/30 07:53 ID:???
そりゃあいい!。寄らば大樹の陰。俺は精神科に決めた。
2chってたまには役に立つね
226名無しさん@おだいじに:02/01/30 08:12 ID:???
プシコにみんないこうぜ!
227age-makuri.com:02/01/30 08:40 ID:???
集えプッシーズ!
きゃん・ゆー・ていく・みー・ぷしこー
あはーんあはーん
きゃん・ゆー・ていく・みー・ぷしこー
あはーんあはーん
228名無しさん@おだいじに:02/01/30 08:42 ID:???
精神科へ行け! そしてみんな路頭に迷え!
内科へ行く俺は安泰って訳だ!
229名無しさん@おだいじに:02/01/30 08:44 ID:???
プシコはこれからドンドン新しい病気を創出して安泰です。
230名無しさん@おだいじに:02/01/30 08:44 ID:???
年にたったの1000人かい?
毎年プシコに3000人ぐらい行ってくれれば、医者余りも解消するのになー
231名無しさん@おだいじに:02/01/30 08:48 ID:???
んなわけねーだろ
安泰さを求めるなら一般外科にしときなよ
内科でだって開業できるし
脳外やウロも悪くないかも
間違っても心臓血管外科・移植・麻酔・放射はやめとけよ
行く行くは私大出の2代目院長に雇われるハメになるぞ
232名無しさん@おだいじに:02/01/30 08:53 ID:???
けどキツイからイヤなんだろ?
この医者あまりの時代に、若い時の労苦を避けてどうするんだ?
楽な方に皆が流れるからこそ、キツイ分野の取り分が増すんじゃねーか
どうせ楽な方をとるなら、精神科でもなんでも興味のある科にいって
低給ながらも仕事と余暇、両方楽しむ生活のほうがいいと思うぞ
中途半端はよくない
233名無しさん@おだいじに:02/01/30 09:57 ID:???
>>232
プシ科は早晩職に就けなくなると思うが。。。。
234名無しさん@おだいじに:02/01/30 10:20 ID:???
>>232
外科は性格的に合わん。
外科って基本的に「俺様系」な奴ばっかだしな。
235名無しさん@おだいじに:02/01/30 10:40 ID:???
・これからの医療は、生命の延長からQOLの向上にシフトしていくはず
・内科、外科は既に人が溢れている
・プシコも良さそうだが、あまり医者って実感が湧かなさそう
以上のことから考えて・・・
⇒ペインクリニック、放射線治療はこれから伸びる分野かも
⇒でもペインはミスったら訴訟とかうるさそう
⇒放射線が無難かな?

・・・という訳で放射線に進む予定です。

236 :02/01/30 12:11 ID:???
ヲイヲイ、今からプシコに入るなんてどうかしてるぞ。
定員10人のエレベーターに15人乗ってるのに、さらに乗り込もうとするようなもんだ。
237名無しさん@おだいじに:02/01/30 14:00 ID:???
眼科は、今がバランス状態。これから大量入局の付けが回ってくる。

ヲイヲイ、今から目医者になるなんてどうかしてるぞ。
定員10人のエレベーターに10人乗ってるのに、さらに乗り込もうとするようなもんだ。
238名無しさん@おだいじに:02/01/30 14:18 ID:???
>>237
麻酔科は定員何人のエレベーターに何人乗ってるような感じ?
239名無しさん@おだいじに:02/01/30 14:20 ID:???
一年目の眼科医に日当10万のバイトが回ってくるくらいだから
そんなに悲観するほどでもないな。
眼科に行きます。
240名無しさん@おだいじに:02/01/30 14:21 ID:???
ヲイヲイ、今から麻酔にいくになるなんて賢いぞ。
定員10人のエレベーターに5人しか乗ってないので、さっさと乗り込め。

というか、入局状況や開業情報を調査した結果に思うに、
定員以上なのは精神科と眼科、皮膚科だけだと思うが。
241名無しさん@おだいじに:02/01/30 14:24 ID:???
ヲイヲイ、今から外科にいくになるなんて微妙だぞ。
定員100人のエレベーターに95人乗ってるが、降りる奴もいるので、隙を見て乗り込め。
242関東眼科勤務医:02/01/30 14:31 ID:???
>>239
うちもあと2年くらいは、バイトあるよ。
下に回すのはちょっと遠いけどね。でも、これはコンタクト関係。
一般は1年目には無理だし、常勤が埋まってきている。
コンタクト関連の需給が異常に悪化しているので、CL眼科も
どんどん閉鎖しているし、代診立てなくなっている。あと2年くらいだろう。
眼科は当直バイトがないだけ、がんばって稼ごうと思っても稼げないのが
つらい。勤務先の病院はマイナーは当直がないので、それだけではやっていけない。
逆に、女医だったら、自分の分だけ稼げばいいからなんとかなる。
これからは男は眼科に行ってもやっていけなくなるんじゃないかな。

でも、眼科が好きなら、いいじゃないか。
開業して稼ごうと思っているなら辞めるべきだし、そうじゃなければ
行ってもいいと思う。いざとなったら東北でも離島でも
行く覚悟があれば、何とかなる。ただ、最近はQOL重視のやつが
増えすぎた。それに、女医の増加が拍車をかけた。
厳しいのは今の大量入局が開業し始める6年後から10年後。
ここ、2,3年は大丈夫だろう。
243目医者:02/01/30 14:41 ID:yu+/K1Je
>242
でもさ、点数が下がったせいと、今は開業医で日帰りだと800円、病院だ4万円かかるから、
白内障は開業医でやった方がはるかにお得な点数体系になったせいで病院の白内障の件数が激減して、採算コスト割っているから、
病院の枠も減らされているよ。少なくともここ2,3年の大量に入った入局者を送り込むだけのポストはなくなっている。以前は開業で減ってたのに、しっかりした担保がないと
開業も銀行が金を貸してくれなくなって簡単にできなくなっている。

医局でも出るところがないので、大学で飼い殺しにされている医局員増えてきているし。眼科勤務医も厳しいと思うが。
病院は強気で女医はダメという条件出すとこも増えてきているから女医も厳しいかもよ。関東での話だから、地方はしらないけど。
244眼科1年目研修医:02/01/30 16:10 ID:pU4GsSM2
>239
そんなの見たことないです。
遠くでそんなの行っている人もいるかもしれないけど、
めったにないのは間違いない。先輩のツテでたまたまでしょ。
そもそも、平日はバイト禁止だし、そんな時間も全くない。
土曜も仕事あるし、日曜にせいぜい3時間のコンタクトバイト。
同期が多いのでそれも毎週はない。

コンタクトのバイトはかなり減っているので、バイト当てにしていたら悲惨なことになるよ。

眼科の状況はかなり厳しいけど、歯医者でもなんとかなっているから、とりあえず食うのに困ることはないと思うよ。
245名無しさん@おだいじに:02/01/30 17:18 ID:vU0zkSTM
精神科のバイト事情

5年前ぐらいまでは、当直、日勤ともに豊富にバイト先があったが、
ここ5年で急速に状況が悪化した。
いまでは、乏しいバイト先を研修医が奪いあっている状態。
毎年の大量入局で、精神病院が完全に充足されたからだと思われる。
246名無しさん@おだいじに:02/01/30 19:08 ID:sQ3cYOJi
みなさんの大学の放科の入局者数はどのくらいですか?
247名無しさん@おだいじに:02/01/30 19:51 ID:???
>>246
4〜5人。

ギネやウロはどうよ?結構魅力的なんだけど。ライバル少ないし、収入そこそこだし。
248名無しさん@おだいじに:02/01/30 21:50 ID:???
歯医者=敗者>>>>>目医者
249名無しさん@おだいじに:02/01/30 22:30 ID:???
精神科医が急激に増え出したのって、平成に入ってからでしょ?
平均年齢は全科中一番若いんじゃないか??
並みいる先輩方と勝負せにゃならんわけか。こりゃ、大変だ (稾
250名無しさん@おだいじに:02/01/31 00:03 ID:???
まあまあそんな事は気にするなよ

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=109442
251名無しさん@おだいじに:02/01/31 02:58 ID:5r1fOIAB
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  結局医者なんてそんなものか。
    ´∀`/    \___________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

252名無しさん@おだいじに:02/01/31 11:56 ID:???
内科、麻酔科、泌尿器科、小児科、産婦人科、脳外科へ行くものよ。王道を歩め。
眼科、皮膚科、精神科へ行くものよ。イバラの道を歩め。
253名無しさん@おだいじに:02/01/31 16:28 ID:wiI10F95
放射は?
254名無しさん@おだいじに:02/01/31 17:02 ID:???
内科はしょせん診断学。技術なんて要求されない
って眼科のオーベンに言われたんだけど、、、

内科も内視鏡とか技術あるよね、、、、
255目医者:02/01/31 22:31 ID:???
>>254
所詮目医者は、そのくらいしか自慢することないし、
他の科のことなんて全く分かってないんだよ。
内科も技術いるし、手先の器用さも重要。
たまに勘違い目医者いるね。

>>248
>歯医者=敗者>>>>>目医者
歯医者より下とは思わんけど、そのうちイコールにはなるだろうな。

大体、いまどきつぶれているのは、歯科と眼科くらいだよ。
医者板の、開業医スレにもつぶれた話がでているが、
実際自分がバイトに行っていたとこの近くの眼科はなくなって
むじんくんに代わってしまった。

精神科も厳しいだろうが、眼科も同じくらい厳しいと思う。
所詮マイナーは、誰がやってもすぐにできるようになるから
参入障壁が少ないんだよ。
その程度で身に付けられる技術で、技術を自慢するのはおこがましい。
大体、2年目で眼科、皮膚科、精神科は外来1人でやっているじゃないか。
他の科だと考えられんぞ。それだけ簡単だということ。
256名無しさん@おだいじに:02/01/31 23:12 ID:???
実際、人数増加はあると思いますが
大学によって違うんでわ?
例えば旧帝と私立などでは関連病院の数も違うし
実際、うちの大学ではスレに出ているような科は
数年前からちゃんと人数制限してるし
大学によると思いますけど。
257名無しさん@おだいじに:02/01/31 23:18 ID:???
あとよく歯医者が比較に出されますが、歯医者のようには
ならないと思いますが。
実際にそこまで深刻になれば入局者が減ってまたバランスが取れる
のではないでしょうか
歯学部と違い、科を選ぶことができますしね
まあでもここでこうまで書かれてるということは結構深刻なんですね
それぐらい一生懸命に来てほしくないということでしょうから
258ウロ:02/02/01 08:29 ID:???
ウロは入局者少なくて、勤務医枠も空いているし、
開業している先輩はかなり儲けているよ。

よっぽどでないと女医は来ないから、今からは安泰。
しばらくは人数が足りなくて大変かもしれないけど、
若くていろいろやらせてもらえるし、医者自体が増えてたら
それなりに増えるだろうからいいよ。

女医が選びやすい科はこれから大変だよ。
259名無しさん@おだいじに:02/02/01 08:36 ID:YhM1CSRo
>256
>数年前からちゃんと人数制限してるし
>大学によると思いますけど。
それは大学によって全然違うでしょう。それで、研究要員が欲しいだけしか考えていなくて
入局制限もしてない大学があるから眼科の入局者連続で20人とか、ひどいとこになると30人などというとんでもないことが起こってくる。
今は、関連病院も取り合いなので、他の大学が多かったら
人を出せない時期のすきに他の大学に取られちゃうよ。開業だともろ競合するし。

>257
眼科は歯医者までにはならないでしょうね。
でも、今の勢いはしばらくとまりそうにないね。
入局激増、開業激増で一時的に中堅の勤務医の枠が
空いているとこもあるらしい。でも、一時的なもの。
260 :02/02/01 08:53 ID:JDycjVrD
整形は?
261名無しさん@おだいじに:02/02/01 09:00 ID:91H5s6Sw
産婦人科は?
262名無しさん@おだいじに:02/02/01 10:01 ID:???
食い詰めた眼科開業医が勤務医に逆戻りというケースも増えそう。
263名無しさん@おだいじに:02/02/01 12:08 ID:IXTUpRXY
チンポ科行きたいけどねえ。まわりの目がやだから行かない。
264大学病院眼科医:02/02/01 12:10 ID:???
>32
>食い詰めた眼科開業医が勤務医に逆戻りというケースも増えそう。
うちの医局にいるよ。
開業2年であきらめて医局長と教授に頭を下げて勤務先用意してもらった人。
移転する金があればもっと田舎に移転すればまだ大丈夫と思うんだけど、
それもなくなったらしい。
265名無しさん@おだいじに:02/02/01 12:12 ID:78h6HgjK
>>264
眼科は初期投資が皮膚科や精神科、耳鼻科より大きいから、しくじると借金できて大変らしいね。
266名無しさん@おだいじに:02/02/01 12:37 ID:IRz19RxR
整形外科は女医が少ないから、増加の程度もピークを過ぎて眼科、耳鼻科、皮膚科ほどじゃないね。
都市部ではバランスとれている感じだけど、ちょっと地方行くとまだまだ足りない。
老人って腰痛多いからね。

整外は地方に行かされることは多いように思うけど。
267パート1から:02/02/01 17:08 ID:???
855 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:02/01/03 09:36 ID:???
2000年の主たる診療科名の医師統計によると
1994からの増加数の高い順から、カッコ内は総数
1.内科 3433(74539)
2.整形外科 2375(17952)
3.眼科 1886(12060)
4.精神科 1549(11063)
5.麻酔科 1068(5751)
6.泌尿器 902(5726)
7.皮膚科 867(7360)
8.小児科 810(14150)
9.胸部外科 717(3308)
10.耳鼻咽喉科 705(9153)

ちなみに外科は214人(24444)減。産婦人科は24人(12420)増。
どうする?おい...。

診療に従事する医師総数は、22348人増(243201)。

11.脳神経外科 698(6050)
12.放射線科 661(4507)
13.神経内科 523(3038)

後は、厚生労働省のHPで調べて、リンクは上のほうにあったと思う。


医院数では、内科、眼科、整形、小児科、外科、産婦人科、耳鼻科、皮膚科の順。
内科40000に対して、眼科7000、整形6000はすでに多すぎ?
やはり、メジャーが王道だと思うけど。
268名無しさん@おだいじに:02/02/02 02:30 ID:???
>263
チンポ科はいよいよねらい目だな。

入局予定 眼科15人、泌尿器2人、整形外科12人、精神科9人
自分はとりあえず内科。
269名無しさん@おだいじに:02/02/02 04:16 ID:m99r1DI1
神内どうですか。 あんまり情報
ないんですけど。
270名無しさん@おだいじに:02/02/02 19:32 ID:wT761Q2O
放射いく人いる?
271名無しさん@おだいじに:02/02/02 19:37 ID:???
某国立大学医学部医学科6年生です。
国家試験は3日間で550問もとかなければならず精神的に参っています。

そういう僕のタダ一つの楽しみは彼女とのセックスと変態プレイです。
アナルプレイ、アナル舐め、校内発射、校内放尿など
なんでも全く嫌がらず応じてくれます。
オマイっきり校内で放尿もさせてくれてそういう時すごくすっきりします。
突然家に全く一週間ぐらい風呂に入っていない僕の火星包茎の一物を臭いをかぎながら
フェらしてくれました。

こういう僕(25歳)は変態なのでしょうか?

272名無しさん@おだいじに:02/02/02 19:37 ID:???
>>270 うちは女二人がいく。 皮膚科とか精神科ってここで騒がれて
るほど多いの?うちはそれぞれ5ずつぐらいだけど。都市の公立。
273名無しさん@おだいじに:02/02/02 20:45 ID:???
皮膚科はそんなに行く人多くないよ。
でも、もともとパイが眼科や耳鼻科より小さいから。
上のデータみると整形外科18000人、眼科12000人、皮膚科7000人、耳鼻科9000人
だから、もともと整形外科の4割。眼科の6割程度のパイ。

うちも眼科と整形外科はどちらも10人越して
かなり多いけど,皮膚科も耳鼻科も2名ずつ。
精神科も10人弱だから多いのかなあ?放射線科もまあまあ行くね。
274 :02/02/03 00:53 ID:???
ageとく・・・
275地方国立6年:02/02/03 01:28 ID:???
母校に残ることにしたんだけど、国試前になって
外の大学に行けばよかったと思うようになりました。
研修医の間に大学を変わることは簡単にできるものなのでしょうか?
ちなみに志望する診療科は母校も外の大学も麻酔科です。
276名無しさん@おだいじに:02/02/03 11:08 ID:???
地方国立ではpsyの入局者少ないよ。うちは4人だが、全員他大出身だと。
逆に小児科は案外多め。
都市部でやらなければ眼科も耳鼻科も全然OKじゃないかな。
277名無しさん@おだいじに:02/02/03 11:27 ID:???
何か、都市部の整形外科、眼科、精神科は増え方異常だな。
よくあんなに入局するなあと感心する。
これからは、都市部の大学出ても地方に入局した方がいいかもな。
でも、人口すくないしなあ。

医事新報みたら、やたらと精神科の求人多いし、給料も高いけど、
これって、何か他に条件悪いの?かなりの地方なのかな?
278名無しさん@おだいじに:02/02/03 11:28 ID:FBA9axQv
うちの眼科に入局してください
279名無しさん@おだいじに:02/02/03 12:16 ID:???
>>242

> 一般は1年目には無理だし、
スミマセン、1年目ですが結構前からやってます
私は1日10万はいきませんが、それに近いくらい稼いでます。
関東です。

> うちもあと2年くらいは、バイトあるよ。
> 下に回すのはちょっと遠いけどね。
バイトってなくなるんでしょうか。
ちなみに医局は通してません。
コンタクトはコンタクトでまた別にあるし。
280大学病院眼科医7年目:02/02/03 14:00 ID:???
>>279
医局や、先輩との人脈で変わるだろうね。
最近大学によっては入局者すごいから、
相対的に減っているのは確かだし、コンタクトもデフレで
立ち行かなくなっているね。

>スミマセン、1年目ですが結構前からやってます
実際にはかなり見逃したり誤診していると思うが、
騙し騙しやっているということだね。内科の当直などでも初めはそうだが。
本当は2年目以降じゃないと危ないと思うけどな。
性格によるけど、ストレスでしょ。

医局によって状況は違うけど、何年か前のようにはいかないでしょう。
医者板みたら、眼科開業医自体があと2年で厳しくなるのは
ジジイも含めてみんな言っているでしょ。
点数改訂みたら、それはそうだ。院長も代診頼むなら自分でやるように
なるよ。今は代診頼んでも黒だから代診立てるけど。
281大学病院眼科医7年目:02/02/03 14:14 ID:???
>>279
>バイトってなくなるんでしょうか。
これはどの科でも減ると思うよ。なくなることはないだろうが、眼科は外来だから、
眼科クリニックが増えてきたら、患者は常勤の医者のいるところにいくだろ。
今だと近くにないとかでバイト医師のところでも行くし、有名な眼科に行っても院長じゃなくて、
しょっちゅう医師が変わって診察されるなら個人開業医に行くだろうし。
3年目以降だと、毎週決まった曜日に行けば、患者もつくと思うけど。
まだ、バイトはあるよ。でも自分が入局したころはもっと条件よくて
豊富にあった。それから比較すると条件も悪い。
ということは、先はもっと悪くなるのは確かだろ。
前は時給3万なんてのが、都内でもあったんだ。今はそこも半分になっている。
ここで踏みとどまればいいけど、長期的にはもっと下がるだろう。
今は、ちょっと探せばあるという感じで丁度バランス取れているんじゃないか。
今でも経験3年以上の中堅の眼科医のバイトの需要は多く、まだ売り手市場だ。でも、
眼科医の方が多いとなれば、まず始まるのは時給の切り下げだ。

>ちなみに医局は通してません。
1年目に医局通してバイト紹介してたらちょっと問題だな。
先輩から個人的にもらうのが普通だね。
282名無しさん@おだいじに:02/02/03 14:28 ID:???
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\新田 `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| 盗撮マニア‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
283名無しさん@おだいじに:02/02/03 16:09 ID:???
包括医療になったら、小児科の天下だと思うんだけど・・・・
284いま:02/02/03 16:12 ID:GJkGmfbC
あめりかいけ!あめりか、、
ちしきのこってるうちに、、、
285名無しさん@おだいじに:02/02/03 18:46 ID:???
精神科に関して
 地方国立(新設)は確かに入局者が少ないが、ある程度の歴史のある所になると
 入局者が異常に多くなる(O大、H大など)
 都市部(首都圏、関西、福岡)の大学の入局者も異常に多い。多い所は年30人以上の入局者あるみたいだ。
286  :02/02/03 20:53 ID:???
>283
なぜ?
287クワサワ先生:02/02/03 21:04 ID:nGPnxdy/
      mmmmmmmmmm
     mmmmmmmmmmmm
    mmmmmmmmmmmmm
   mmmmmmmmmmmmmm
   mmmmmmmmmmmmmm
   mmmmmmmmmmmmmm
   mmmmmi"´mmmm`゛mmm
    mmmm    mmm   |mm
    mmmm|  , \ m,/ ヽmm
     mmm/   一   一 Vm
       m|6|      |     .|m
        ml   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |   ヽ ヽ二フ ) /  <  スタッフ必死になって探しましたー・・・
         丶        .ノ     \そしてね、お母さん、見つかりましたよ。
          | \ ヽ、_,ノ        \http://www.puchiwara.com/hacking/
   .       |    ー-イ          \______
288名無しさん ◆0mRIPUoM :02/02/03 21:05 ID:???
まだきまってない・・・
289名無しさん@おだいじに:02/02/03 23:42 ID:uJQsgbmU
まだ締めきりじゃないの?
290名無しさん@おだいじに:02/02/04 18:32 ID:???
今年も精神科は多いそうだ。奴等の15年後が楽しみだ。
291名無しさん@おだいじに:02/02/04 21:13 ID:DkN/VG9U
ふーん
292 :02/02/04 22:01 ID:???
精神科はほんと世代間格差がひどいからねえ。
今の40代なんて、卒後2-3年で大学助手、卒後5年で医長や部長、卒後10年で院長なんてざら。
一方で、30ー20代は悲惨の一言に尽きる、10年目でも未だにレジデント待遇の奴が
ゴロゴロいるし、助手にももちろんなれない。医長や部長は夢のまた夢。
今の学生さんは、それでも精神科医になるの? よく考えた方がいいよ。
293名無しさん@おだいじに:02/02/04 22:15 ID:GdrsdA0N
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/china/993488479/l50

日本が無理だから中国の医学部に入って(無試験)
日本の医者になろうとする馬鹿のスレ
294名無しさん@おだいじに:02/02/04 23:28 ID:???
医事新報に精神科の求人は多く、
待遇も悪くないようだけど、なぜ?
内科、整形外科についで多いように思うが。
295名無しさん@おだいじに:02/02/04 23:40 ID:???
>294 訳あり病院が大半だから、勤務医が定着しないんだろう。
   精神科医は間違いなく過剰だよ。
296名無しさん@おだいじに:02/02/05 01:08 ID:???
眼科はまだまだ穴場だよ
297名無しさん@おだいじに:02/02/05 01:42 ID:???
         /::\ー、-/ヽ:::ヽー-、
        _/::::人丶:Y::/;::l::l:ヽ::ヽ::ノヽ`ーヽ、
      ./::::;: /:::::'ヽ.::. .:::. ::::..:.:,;|:::|:;;ヽ;ヽ:::::::::ヽ.,
      /.:´::/.:::..:::::...:.:::...:.:::.::.::i::.'|;.:|:::.:..|.;;|:::.::.:..:ヽ,.
     /.:.;/./ ./...::,/://.i..:i.::i.:..;l.::ヽ、l.:::. ..::.|:..::.i:..::.:|.
    ./:::;;/...:/::/,l..::l..::l..::.l..:.l..:.l.:.l..::.|::::::::;l:::|ヽ::i::i::;;|、
    /.:;;.;/.:/..:.l.:.l.:..::l.::l.l..:..:l.::..l:.:.l:.:.|:.::.|..:.::.:::;;|::..::..:l.::;.|.
    |.:.:.:;/.::/.|..:.l;::::|::::l,l:|;.:|;:||;::||:::|;::..i::::|...|..::;;|..;::..i..;..:;.|
   .|.::.;.;/.:./_l..lH|::||::l::|:|'|:||;::||H|::;;:;|H|::l:;:i:::::|;:..;.|.:|..;.|
   l:.:...;./.:.::| l:|;;| '||:|'|::|:;| |:;| l;:| |:| |:||:::| |;;;|.:;.;;|;;;:.l..l::..|    ___________
   |.;.:.;.|.:.l.:|l::l,|:l| |:|;||:|ソ レ |;|. |;| |:|:::l ..|::;l.;:;..|`.、l.;|.;:.|  /
  .i|.::.;.l.;.|;:li                  .|..:|.;..;;|_i |;::::;l:|  |
   |.::.;.l..:|;|;:|. -=・=-     -=・=-   |.:;;i...;;l|ノ/;:l,:l;:| < 却下(1秒)。
   .|::l.::;:|:;;;::|                 |.:;l::..;|/;::l;;::i;;.|  |
   l|:l.:;;;|;;|:::|l    ヽ          ,|;.:;;;:;:.;;l::..;;l:..|;;::|  \
   l|;|.;;;|;;l..;|ヽ、' ''   `ー-   ' '  .|.::;;;l.:;;;|:;l::l:;;/;ノ'      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ;|.:::|.:i;;|;l'_/;:ヽ、  ~        _..イ::;;;.|:..;|:;/://
    ヽ.:.|.'|;;|:;il:;/;;.i;ヽ、     , -'´ |;:;;..|.;;:.|;;./
     `l;|:|'|:|:|::i|;|..:;;:'::ヽ -イ____|:;:;..|:;;.|/
      `lヾ:l::_||::;;|.::;;;_/.// i i | l l|.;.:./.:;/ゝ、.__
      .|;|..,l:;;l.ヽ|ゞノ_      :/:;/;;;/:::┓, ' ~ヽ、.
     /:l〈:::/ヽ|.:;;::;;;|┗┏┗ ┓/';/''ソノ /;;;;;;;;;;;;;_入、
      .|;:;;|;:.ヽ;:i;:;メ::.;;/:  ゝ、  レ:;ノ_/:::::::;;;; /;;;;;;;;;;;;\
   ,//::l;|;;/;/:/:;ノ;ヽ   ー ::::: _/:::::::::::_/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'\
  /::::〈.:;|::イ;i:/:;/.'.;..;;;ノ:    : :::::/::::::::::::,/:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \
 /::::::ヽ.;;:l;l//.::::/:|:     /::::::::::::::/:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\

298名無しさん@おだいじに:02/02/05 07:50 ID:???
放射線科はまだまだ穴場だよ
299名無しさん@おだいじに:02/02/05 11:55 ID:???
精神科バブルは弾けたそうです
300名無しさん@おだいじに:02/02/05 13:53 ID:???
300げっとおおおお
301名無しさん@おだいじに:02/02/05 16:22 ID:???
今時、精神科や眼科へ行くやつって、頭おかしいんじゃねえの?
ちっとはリサーチしてから進路考えれや。
302眼科3年目:02/02/05 20:19 ID:???
>>301
3年前は景気のいい話ばかり聞こえてました。
でも、今では眼科の点数引き下げと大量入局で悲惨なのは明らかです。
特に来年10月からは開業医は大打撃でそうすると開業する人も減ってますます
勤務医の枠もなくなります。バイトしようにも、平日の研究日がもらえるところが減って
平日バイトはできないし、だから休日に集中するから厳しいです。
平日休めるならまだバイトはあります。当直はできないし。
女医は行ってもいいと思いますが、男で今から行くのはリスクだと思います。
1,2年目の研修医は研修医なんで実態がわかってないのが多いですが、
3年目から7年目くらいは一番危機感もってます。
しかし、何でいまさら眼科に入局するのでしょう?
301さんのいうようにホントに頭がおかしいとしか思えません。
303名無しさん@おだいじに:02/02/05 20:28 ID:???
お医者さんですか?
すみませんけど肝臓の位置を教えてくれませんか?
右のほうだということはわかるのですが。
304名無しさん@おだいじに:02/02/05 20:32 ID:???
>301
大学病院の医者や医局のローテータは保険のことなんて
知らないから、来年どんな改定があってどれほど厳しくなるのか
気にしていないと思われ。
だから学生も勘違いした話しか聞かないので、実態が分からないと思われ。
305名無しさん@おだいじに:02/02/05 20:37 ID:xEO0rj+0
一般内科医になろうとおもうんだけどどうよ?
専門医と総合内科医との2分化で保険点数を改革ってのは?
306眼科3年目:02/02/05 20:42 ID:???
>>303
誰に聞いているの?
少なくとも目医者に聞いても分からないよ。大体の位置はさせるけどな。
肋骨の下あたりじゃなかったっけ?触れるとか触れないとかあったような気がする。
学生実習の時は外科のOPEの時にじかに触らせてもらったな。いい思い出だ。
目医者はお医者さんじゃないからな。目医者は目医者。

滑車筋、上直筋、虹彩、毛様体、黄班や視神経乳頭の位置ならわかるけどな。
白内障手術の超音波乳化吸引術の超音波のUS,吸引、灌流の設定なら
分かるけどな。
眼のこと以外は何も分からん。学生の方がはるかに知っている。
国家試験終わった日が医学の知識最高の日。
307眼科3年目:02/02/05 20:59 ID:???
まあ要らない知識はスッパリ忘れて
趣味など好きなことに没頭できるのがいいところでもあるが。
308眼科3年目:02/02/05 22:06 ID:???
一人身のうちは、多少金もあるし、時間があるのもいいかもね。
結婚したらこれからはつらいだろうがが、眼科は女医がたくさんいるし、
眼科の女医で独身で余っているのも他の科よりはるかに多いから、女医と結婚したら
それなりに余裕をもって暮らせると思う。

そうだ。最近の目医者あまりに対応するには、20代の目医者は
男女比1対1だから、眼科医同士で結婚して、ワークシェアリングすると
金銭的に問題ないし、時間もあるからそれが一番だ。
眼科医会は、目医者同士が結婚したら、何か優遇策を打ち出せ。
309名無しさん@おだいじに:02/02/06 12:11 ID:???
DQN私大精神科がバカスカ入局者を受け入れるせいで精神科医が増えまくってるじゃないか。
いいかげんにしてくれ。
310いち学生:02/02/06 12:57 ID:???
欲望やら批判やらの垂れ流しですな
311名無しさん@おだいじに:02/02/06 19:17 ID:???
>>309 禿同 いい加減にして欲しいね
312名無しさん@おだいじに:02/02/07 08:10 ID:lpMVnPmS
DQN旧帝大眼科がバカスカ入局者を受け入れるせいで目医者が増えまくってるじゃないか。
いいかげんにしてくれ。
313  :02/02/07 10:45 ID:???
>>275
東京の某国立大の麻酔科は出入り自由、地方国立、私大出が大半、国試合格後に
入局を決めたものもいる。まあ、東京で遊びたいなら考えてみな。
314名無しさん@おだいじに:02/02/07 15:44 ID:???
眼科や精神科へ今時逝く奴って、脳みそパーなんだろ。
とくに精神科なんて一番つぶしが効かないからな。
315名無しさん@おだいじに:02/02/07 18:53 ID:???
関東地方の私大なんてさ、どこも精神科に20〜30人も入局させてるじゃん。
316名無しさん@おだいじに:02/02/07 23:24 ID:???
精神科と眼科と泌尿器科で迷ってます。
どこがいいでしょうか?
317名無しさん@おだいじに:02/02/07 23:31 ID:???
>>316
迷うまでもないじゃないか。
歓迎されて将来もある科と、将来性がなく、医者が余っている眼科と
何で迷うのか?
精神科、眼科、泌尿器科どれに行っても馬鹿にされるのは同じだけど、
それなら、歓迎された方がいいじゃないか。

眼科なんて、最近の余り方はひどくて、小さな個人開業医にまで医局から
常勤で派遣するくらいになっているんだよ。
318名無しさん@おだいじに:02/02/07 23:38 ID:jhoj6+dp
>317
同意。眼科に行くのは、「親が眼科開業医」「興味があってどうしても眼科しか行きたくない」場合だけしないと
あほらしい。
うちの医局も行き先の確保大変です。
開業ラッシュで一時的に医局員が足りない大学もあるようですが、
開業も厳しい現状ではすぐに飽和するでしょう。

>眼科や精神科へ今時逝く奴って、脳みそパーなんだろ。
>とくに精神科なんて一番つぶしが効かないからな。
眼科も同じです。
つぶしが効かないという点ではその科にしがみつかなくては
ならない点で眼科と精神科は同じです。
319名無しさん@おだいじに:02/02/07 23:45 ID:???
都会の眼科医の人、
余ったら地方に来なさい。
働き口ははいくらでも有ります。
320 :02/02/07 23:53 ID:???
眼科から精神科へ転向した奴は何人か知ってるけど、逆は聞いたことがないよ。
やはり、一番潰しが効かないのは断トツで精神科だね。
321名無しさん@おだいじに:02/02/07 23:55 ID:???
>319
今は地方はまだ眼科医たりないね。
まだ地方に行く気があればいい条件で職場はすぐ見つかる。
でも今だけでしょう。歯医者も昔はそういわれていた。
今の大量入局をみたら10年後は地方もいっぱいでしょう。
今でも開業する場所どんどん地方に広がっているね。

322名無しさん@おだいじに:02/02/07 23:56 ID:???
>320
なるほど、そうだね。
眼科の転向先は精神科しかないと言う点で精神科がいっぱいなら
同じようなもんだが。
323名無しさん@おだいじに:02/02/08 00:11 ID:???
君も名乗ったその日から、「精神科医」  (W
324名無しさん@おだいじに:02/02/08 13:40 ID:???
クビになった精神科医何人か知ってる。
なんでも、オーナー院長が変人で、合わなかったらしい。
辞めさせてもすぐに補充が効くから、逆らったら即クビだって!
325名無しさん@おだいじに:02/02/08 20:59 ID:???
耳鼻科はどう?
326名無しさん@おだいじに:02/02/08 22:20 ID:py3lpNme

地方公立の6年ですが、耳鼻科にしました。給料は1年目で研修医手当て17万+バイト20万+当直1回/月2万で39万ということですが
当直もっとやりたければやっていいみたいなかんじでもうちょっといきそう。2年目に外にいくと年収で600から1000ちょっとらしい。おれは自宅から通うから、そんな金遣いきれねえよな。
仕事は死ぬ程忙しそうで、まあ覚悟の上ですが。インプレッサでも買おうかな。
327名無しさん@おだいじに:02/02/08 22:38 ID:???
将来開業を考えるなら、内科にしとけ。1億ぐらいすぐに稼げる。
眼科は儲かるが競合が多い。
精神科は儲からないし競合が多い。
328名無しさん@おだいじに:02/02/09 00:19 ID:???
このスレのタイトル変だぞ。
何科に行くか → 何科に行けるか   だろ?
329名無しさん@おだいじに:02/02/09 01:25 ID:???
>327
>眼科は儲かるが競合が多い。

眼科は今までは儲かったが、これからは競合が多いのと点数改定で厳しい。
だよ。

内科にしとけば、1億なら努力すれば可能なんだし、
医師会は基本的に内科がよければそれでいいから、
いざとなったら内科の利益を確保して他の科を切るよ。
330名無しさん@おだいじに:02/02/09 16:24 ID:???
まだ大丈夫なのは、メジャー、ウロ、麻酔科辺りかなあ。
331名無しさん@おだいじに:02/02/09 16:26 ID:FaBZ1NrW
やべー、2chやってる時間の方が長い事に気がついた。
なんの為に徹夜してるのか・・・・
332名無しさん@おだいじに:02/02/10 09:21 ID:???
通院精神療法の点数が大幅に削減されるみたいだ
精神科の開業ももう終わりだな
333名無しさん@おだいじに:02/02/10 14:40 ID:eqfvE821
>332
そりゃ仕方ないよ。精神科を保健所だけに届けて
看板には書かずに点数だけとっている裏標榜が多いんだから。
眼科もマルメになっちゃうと、処置やればやるほど赤字になっちゃうな。
次回の改定で整形外科と眼科の開業医も厳しいよな。
334名無しさん@おだいじに:02/02/10 15:03 ID:???
通院精神療法は精神保健指定医だけが取れるようにしたら良いんだよ。
現状では、内科医がバンバン取ってる(もちろん患者には内緒で)からな。
335名無しさん@おだいじに:02/02/10 15:21 ID:???
>>334
精神科指定医と精神科は別物だろ。
開業に指定医なんていらないじゃないか。
それはわかっていっているんだと思うが。
開業の精神科医でまともにやっているところだって指定医
もってない人たくさんいる。いらないもの。

そもそも通院精神療法と指定医の職務とは何も関係ないじゃないか。
もっと他の方法を考えないと。
336名無しさん@おだいじに:02/02/10 15:24 ID:???
>>334
患者に見やすいところに、通院精神療法取っているとかくか、
患者に必ず、精神科の通院精神療法をとっている旨の通知を
義務付ければいい。

標榜も、保健所に届けたものの一部のみの公告は禁止にすればいい。
337名無しさん@おだいじに:02/02/10 15:46 ID:???
将来開業するなら何内科が儲かるのかね?
俺行くとこたいていのことはやってるから迷ってます。
338 :02/02/10 16:02 ID:???
(表向き)内科だけの標榜で、風邪とかの患者からも通院精神療法取ってる所は告発されるべき
今まで取った通院精神療法を返還せよ!
339名無しさん@おだいじに:02/02/10 16:18 ID:???
340名無しさん@おだいじに:02/02/10 17:20 ID:???
眼とか行くなら強力な医局じゃないとダメなの?
341やめといた方がいいよ:02/02/10 17:37 ID:???
眼科でも精神科でもそうだが、強力な医局(=入局者の多い医局)は要注意だ。
関連病院には先輩医師がゴロゴロいるので、いつまでたっても役職ポストが
廻ってこない可能性が大。
342名無しさん@おだいじに:02/02/10 17:38 ID:???
他大の科も制圧しているような医局ならだいぶまし。
343名無しさん@おだいじに:02/02/10 17:39 ID:???
>>340
強力な医局でもダメだよ。
これだけ人があまると、病院も医局に頼らなくてもいい医者確保
できるからね。
網膜硝子体できない医者を医局ごと切って、網膜硝子体できる
術者を送ってくれる医局に乗り換えたりしているから。
それに強力な医局は、若いうちは研究要員として遅くまで働き
開業を口に使用ものなら、干されるから。
344名無しさん@おだいじに:02/02/10 17:41 ID:???
>>341
そうだね。眼科の旧帝大の強力な医局は開業する人が少ないから、
最近はポストが全然空かなくて困っている。
それなのに、開業するとなるととたんに冷たくなる。
345名無しさん@おだいじに:02/02/10 17:43 ID:???
精神科と眼科と歯医者は最近開業する場所もなくなって
場取る(バトル)になっているね
346名無しさん@おだいじに:02/02/10 17:46 ID:Pd1rNCAw
855 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:02/01/03 09:36 ID:???
2000年の主たる診療科名の医師統計によると
1994からの増加数の高い順から、カッコ内は総数
1.内科 3433(74539)
2.整形外科 2375(17952)
3.眼科 1886(12060)
4.精神科 1549(11063)
5.麻酔科 1068(5751)
6.泌尿器 902(5726)
7.皮膚科 867(7360)
8.小児科 810(14150)
9.胸部外科 717(3308)
10.耳鼻咽喉科 705(9153)

ちなみに外科は214人(24444)減。産婦人科は24人(12420)増。
どうする?おい...。

診療に従事する医師総数は、22348人増(243201)。

11.脳神経外科 698(6050)
12.放射線科 661(4507)
13.神経内科 523(3038)

後は、厚生労働省のHPで調べて、リンクは上のほうにあったと思う。


医院数では、内科、眼科、整形、小児科、外科、産婦人科、耳鼻科、皮膚科の順。
内科40000に対して、眼科7000、整形6000はすでに多すぎ?
やはり、メジャーが王道だと思うけど。
347 :02/02/10 17:53 ID:???
>346
精神科医の増加率異常じゃねえか?!
ここで再三いわれてる、「精神科医過剰」はほんとだったんだね。
348 :02/02/10 17:55 ID:???
ちなみに、今年現在の精神科医の数は推定14000-16000人です。
指定医だけでも12000人以上いるよ。
349名無しさん@おだいじに:02/02/10 18:21 ID:???
1994からの増加数の高い順から、カッコ内は総数
1.内科 3433(74539)  足りないからOK
2.整形外科 2375(17952)  ちょうどいいからOK
3.眼科 1886(12060)  ★★すでに過剰。将来はもっと余りまくり★★
4.精神科 1549(11063)  ★★すでに過剰。将来はもっと余りまくり★★
5.麻酔科 1068(5751) 足りないからOK
6.泌尿器 902(5726) 足りないからOK
7.皮膚科 867(7360) ちょっとあまり気味
8.小児科 810(14150)  ぜんぜん足りないからOK
9.胸部外科 717(3308)  ちょうどいいからOK
10.耳鼻咽喉科 705(9153) ちょっと余り気味
350名無しさん@おだいじに:02/02/10 20:34 ID:???
内科って足りないのか?信じられん。
351名無しさん@おだいじに:02/02/10 20:36 ID:???
再び書くが。

都会の眼科医の人、
余ったら地方に来なさい。
というか来てください。
働き口ははいくらでも有ります。
352名無しさん@おだいじに:02/02/10 20:53 ID:???
地方は眼科医は不足してるのか。いいなー
プシ科は地方も人余りだよ。
353yamadai:02/02/10 22:05 ID:JlGzzaMZ
若人よ

戦場で役立つ、心臓血管外科に行こうではないか!
354名無しさん@おだいじに:02/02/10 22:07 ID:???
キティ病院はそもそも痴呆に多いじゃん>>352
355名無しさん@おだいじに:02/02/10 22:52 ID:???
>>351
眼科医には言わなくても分かっているって。
今すぐだったら地方に行けば今は働き口はいくらでもあるってことは。
でも、みんな地方になんて行きたくないんだよ。
歯医者だって、地方に行った方がいいのは分かっているけど、なかなか行かない。

地方は医療水準低いし、自分で硝子体のOPEまでできるようになっていくなら
いいけど、それには10年は必要。最短でも5年はいる。
そもそも、都会からあふれて地方に行き始めたらその科はもう末期だよ。
地方は人口少ないからあっという間に地方も充足されちゃうよ。

今、眼科医5年目以上なら、地方にいく手もあるけど、今学生が
5年目以上になるころには、>>351のようなことはなくて
>>352になっていると思われ。
356目医者:02/02/10 22:56 ID:NQMXLmmW
>351
学生に言うことじゃないね。地方の眼科医不足も、こう眼科医が増えちゃあと4,5年だろ
357ふう:02/02/10 23:19 ID:???
しかしさー、DQN私大がマイナーにバカみたいに入局させるのなんとかならない?
精神科や眼科に1大学で年に30人も入れちゃいけないと思うがね。
しょせん教授は自分の業績を上げるために研究要員を確保したいだけなんだから、
これから医者になる人も良く情報集めてから入った方がいいよ。
358名無しさん@おだいじに:02/02/11 01:00 ID:???

>>355
地方ではメジャー人気が強い。
このペースで増えつづけるなら355のいう通りだが、
反動で入局がガクンと減って
ここ2,3年の都会の眼科入局者の伸び程度で
止まってしまったら地方に人が回ってくるのは
いつになることやら。
359目医者:02/02/11 08:27 ID:va9lt5LP
>反動で入局がガクンと減って
伸びの割合は減っても今でも過剰で、医者自体がこれから増えるんだから
絶対数は増加していくのは間違いない。
都会に空きがなくて、泣く泣く地方になんて行きたくないなあ。
地方にまで溢れ出すか、地方は多少足りない程度で入局者
の伸びが止まるか分からんが、都会はもう既にあふれている。
歯科を見ると地方に行けばいいのに、なかなか地方には行かないもんだ。
それに、地方は勤務医ならいいけど、開業しようとすると地元の眼科が
総力あげて妨害してくる。
このままいくと6年で2割増えてるから、2007年14000人、2013年17000人
2020年20000人、2026年24000人あと25年で2倍だよ。1.2万人→2.4万人
医者全体では6年で1割だから、25年で5割程度の増加で24万人→35万人。
他の科より伸びが大きいのは確かなんで、既に飽和の科に行くことはなかろうに。
360別の目医者:02/02/11 08:57 ID:7DZVc47Z
>359
それは、346の1994年から2000年の過去のデータだろ。ここ2,3年は前年の2,3割ましで入局者増えているんだぞ。
今までより、6年で1000人近く多く入ることになるから、6年で3割ましで、このままだと2倍になるのは10年後だよ。
25年後じゃなくて、10年後。
そこまで、伸びが続くとは思えないけど、どっちにしろ、359のいう悪い予想よりはずっと多くなっているのが実情だよ。地方にもそのうちあふれざるを得ない。
361名無しさん@おだいじに:02/02/11 09:06 ID:???
精神科と眼科の入局者数はどう見ても多過ぎるよね。
今年以降この2科に進もうと思ってる奴、悪い事言わないからやめとけ。
医者余り時代の中、特に余っている所に行ってもポストは無い。
リストラされたいの?
362名無しさん@おだいじに:02/02/11 11:50 ID:???
>>360
その計算だと、眼科医が
2倍になるのは10年後でなくて、12年後だと思いますが。
どちらにしても、今年も眼科、精神科とも大量に入局するようですね。
この流れはしばらく止まらないでしょう。

女医さんも内科に行って、3年ほど頑張ったらあとはQOL重視のとこ
選べばいくらでも道はあるのに。
363名無しさん@おだいじに:02/02/11 15:25 ID:wvoe/Zep
放射は過剰?不足?
どうなんでしょうか?
364名無しさん@おだいじに:02/02/11 15:43 ID:???
>363
医局によって差が激しいようだ。
日本は本来は放射線科の仕事まで内科などやっているから。
その領域も含めたら本来は不足のはず。
実感としては余っているでもなく、足りなくもなくという感じ。
足りないところもあるようだ。もともと希望者そんなにいないし、
女医はイメージから親が反対するようだから女医が益々
増える現状では過剰になることはないだろう。
365ぶし公:02/02/11 16:01 ID:???
女医はもういいよ。働かないくせに、権利ばかり主張する。
誰か女医はもう来るなって言うスレ立ててよ。
366医学部3年女子:02/02/11 16:19 ID:bj9O0g0r
整形ってどうなの?
367名無しさん@おだいじに:02/02/11 20:54 ID:???
精神科や眼科に行ったらいじめられそうだなー
368名無しさん@おだいじに:02/02/11 21:12 ID:???
>>366

整形はもろに力仕事です。大工仕事が好きならば向いているかも。
369:02/02/11 21:42 ID:???
>>366
現役の整形外科医です。
力仕事です。1件あたりの保険点数も安いです。
この前、上腕骨顆上骨折の手術したら3時間かかったけど
隣の手術室で眼科は白内障3件終わってました。
稼ぎは当然こっちのほうが激安です。(涙)
でも食いっぱぐれはないかもねぇ。
なぜなら基本的に患者は死にませんから。
いっぺん腰の痛くなったじんさんばあさんは10年単位で通ってくれますし、
交通事故関係は1点20円もしくはそれ以上です。(書類多いけど)
大工仕事やプラモが好きなら来てください。
骨折の手術でピタっとあってキチっと固定できたらすごく気持ちいいですよ。
370学生:02/02/11 21:56 ID:???
>>368-369
イメージ等による被曝に関してはどう考えてますか?
371名無しさん@おだいじに:02/02/11 22:01 ID:???
>>370

バリバリ浴びまくり。
骨に夢中になって自分やスタッフの被爆は眼中になし。
そういう外科医が多いですね。
372名無しさん@おだいじに:02/02/11 22:05 ID:???
ってかこのスレ、この時期になんで上がるの?
6回生はいくらなんでも進路決まったでしょ。
373名無しさん@おだいじに:02/02/11 22:09 ID:???
手の外科を専門にすれば腕力はいらないかも。
374名無しさん@おだいじに:02/02/11 22:15 ID:???
> 372
学内だとまだ変更可能だし、始まってから変更するよりも
まだ研修始まる前に変更した方がずっと楽。
375名無しさん@おだいじに:02/02/11 22:21 ID:???
変更が可能なら、今すぐ精神科を断念してくれ。
まあ、万一うちの大学に来ても、指導は一切しないぜ!
376名無しさん@おだいじに:02/02/11 23:09 ID:???
うちの大学には残ることは決めているけど、科を決めていない人がまだ数人いるが・・・
377名無しさん@おだいじに:02/02/11 23:25 ID:WyIKBldF
>369
和医大出身?
378303:02/02/12 10:55 ID:???
>>306
書くところを間違えましたすいません!!
しかも板違いだったようです。あのあと健康板へ行きました。
眼医者さんなのに答えてくれてありがとうございました。
379名無しさん@おだいじに:02/02/12 11:04 ID:rpJTLTHJ

 そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
去年の国試合格発表行ったんです。国試合格発表。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで見れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、合格おめでとうとか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、国試如きで普段来てない国試合格発表に来てんじゃねーよ、ボケが。
合格発表だよ、合格発表。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で国試合格発表か。おめでてーな。
よーしパパもう1年勉強だー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、QBやるから早く帰れと。
国試合格発表ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
不合格者の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと自分の名前を確認したかと思ったら、隣の奴が、まぐれで合格だ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、まぐれで合格だなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、まぐれで合格だ、だ。
お前は本当にまぐれで合格したのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、まぐれで合格だって言いたいだけちゃうんかと。
国試通の俺から言わせてもらえば今、国試通の間での最新流行はやっぱり、
赤切符別室受験、これだね。
赤切符別室受験、国試浪人。これが通の受けかた。
赤切符ってのは反省文書かされる。そん代わり別室受験。これ。
で、それに国試浪人。これ最強。
しかしこのようになると厚労省にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、カンニングでもしてなさいってこった。
380名無しさん@おだいじに:02/02/12 11:06 ID:???
>369
何年前のこと言っているの?
点数は高くても、必要経費が多すぎて、利益は整形外科の方が多いよ。
白内障の手術は、眼内レンズ込みだし、超音波装置だけで
2000万円、顕微鏡500万円、10万程度の道具たくさん使うから、
3時間で3件だと赤字でしょ。今の利益は1件2万程度。
外来だけやった方が利益率いい。
3時間だと6件はやらないと利益でない。
一日20件やればまだ儲かるが、そんなに患者いないし。
昔は、PMMAの激安レンズいれてたのに、今は折りたたみの
高価なレンズいれるのが普通で、点数に込みで、点数は毎回引き下げられている。

超音波の機械もレガシーやソブリンなど高価な機械になって
2000万が普通になってしまった。かといって、テンサウザンドなど
使って破嚢すると困るし、使わざるを得ない。
381名無しさん@おだいじに:02/02/12 17:20 ID:???
再受験で入ってきたやつって、外科にはいかんのかな?精神科はよくきくけど。
382名無しさん@おだいじに:02/02/12 18:08 ID:???
うちの学校って入局先
 酷使後でもいいんだって


ばかみたい
383yama:02/02/13 05:44 ID:jyfhKN6z
目医者、歯医者が医者なれば、
蝶やトンボも鳥のうち、、、

と、眼科の先生が授業中、言ってました。
眼科の先生、好きです。
384目医者:02/02/13 14:05 ID:???
「目医者と歯医者が医者ならば、トンボと蝶々も鳥のうち」
だな。某眼科教授も言っていた。医者と言われたい人は眼科には来ない方がいいよ。
おれら、自分のこと医者じゃなくて、目医者と思っているから。
大半は、他の国だとオプトメトリストがやっているようなことしか
やってないんだよね。
眼科なんて今から行くのはアホだよ。
マイクロのかっこいいイメージがあって、人気が出てるだけなんだから。
もう過剰なんだから、本当はもう入局者いらないんだよ。
385名無しさん@おだいじに:02/02/13 21:16 ID:lUm3KXD+
麻酔科に決めました。
386名無しさん@おだいじに:02/02/13 22:21 ID:???
>379
先輩! かっこいいっす
ついていきます!
387名無しさん@おだいじに:02/02/13 22:42 ID:???
出身大よりもレベルの高い大学の眼科に入局する男が多い。
388精神科の実情:02/02/15 18:05 ID:???
不足地域:東北の過疎地、北海道の僻地
余り地域:九州、近畿、
四国(あの人口で4つも医大いらんだろ。岡山とかからもきてるし)
東海、北陸、
広島を中心とした中国地方(広島余りすぎ!!)
東京(お前らな、慶応とか医科歯科とかあんなに入局してんじゃねーよ。ボケが。
もうアホかと、バカかと。
本当にそこの精神科選んで将来後悔しないか小一時間問い詰めたい)
ほか、関東(東京から余り者が散らばるであろう)
並べてみると、ほんとに余っている地域ばかりな気が。
389名無しさん@おだいじに:02/02/15 21:45 ID:O+4DDy/+
余ってるところに行く奴はまさにDQN
390名無しさん@おだいじに:02/02/15 22:52 ID:???
>387
確かにね。学歴ロンダリングね。
それもいいけど、親のコネがないなら、この眼科医あまりのなか、
やめた方がいい。兵隊になってしまう。
親が開業医で後を継ぐ人しか行ってはいけない。
コネがないなら自校の方がずっといい。
というより、親が眼科開業医出なければ、今からよほど眼科に
行きたいのでなければいくメリットはないと思うが。
391名無しさん@おだいじに:02/02/15 23:00 ID:???
精神科や眼科に比べたら、耳鼻科はまだまだ人足りてないよ。
でも、あと5年もすると飽和になるだろうな。
392おそい:02/02/15 23:03 ID:WOH8sDcd
これからいしゃか〜〜
かわいそうに、、、
393がんばれ:02/02/15 23:09 ID:o5+FdVOL
392はセンターどうだった?
394名無しさん@おだいじに:02/02/15 23:10 ID:???
今から医者になるって確かに遅すぎ。
でも、今から医学部を受験しようとしてる奴は基地外としか言い様が無い。
悪いこと言わないから、受験するのやめな。
全然君たちの努力は報われないだろうからね。
395名無しさん@おだいじに:02/02/15 23:20 ID:zKD+rJF1
俺がとある医局をまわっているときに、
そこにいる先生に俺が卒業した高校に通っている彼の息子に
一筆エールを送ってくれといわれて

「君は音楽をやって身を立てようとしているらしいが、
それは今医者になることと同じくらいリスキーなことです。
ただし、音楽をやるには絶えざる情熱が必要になるでしょうが、
医者になってやっていくには頭を空っぽにしてひたすら肉労する
覚悟が必要だと思います。どっちを取るかは君の自由ですが、
願わくば公開のない選択をしてください」

ってな事を書いた。その先生にしてみれば、音楽の道は厳しいから医者になってくれといいたかったんだろうが、
正直言って今医者になっても報われないと思ったので、本音に正直に書いた。
でも・・・今この文章を見返してみると、思った以上に現状を言い表していたのかもしれない。
396名無しさん@おだいじに:02/02/15 23:25 ID:???
リスキーな医者の中でも更にリスキーなのが精神科だね
39758:02/02/15 23:29 ID:WOH8sDcd
せんた〜?
こーこーせい?
398名無しさん@おだいじに:02/02/15 23:53 ID:???
>精神科や眼科に比べたら、耳鼻科はまだまだ人足りてないよ。
>でも、あと5年もすると飽和になるだろうな。
現時点で飽和の眼科よりはまだいいと思われ。

>349
1994からの増加数の高い順から、カッコ内は総数
1.内科 3433(74539)  足りないからOK
2.整形外科 2375(17952)  ちょうどいいからOK
3.眼科 1886(12060)  ★★すでに過剰。将来はもっと余りまくり★★
4.精神科 1549(11063)  ★★すでに過剰。将来はもっと余りまくり★★
中略
10.耳鼻咽喉科 705(9153) ちょっと余り気味
399名無しさん@おだいじに:02/02/16 18:47 ID:???
眼科医に質問
眼科の女医さんて出産とかした後ってどうしてるんですか
開業? パート医? それともまた医局に戻る?
大体の割合を教えてほしいです
400まぁ:02/02/16 18:58 ID:p6qkGg2a
おちちあげて りこん
401名無しさん@おだいじに:02/02/16 19:15 ID:???
せーしんかのjoyは出産後、周囲のひんしゅく買いまくりながらパート
で働いてるよ。
でも、これからはパートの勤め先無くなると思うよ。
402名無しさん@おだいじに:02/02/16 22:05 ID:???
age
403名無しさん@おだいじに:02/02/16 23:05 ID:aHhxY3wj
>401
まず、30代の独身眼科女医はごろごろしている。また結婚しても
子供いない女医も多い。
他の科との交流がない上、眼科は女医の割合が多いので、残っているのがたくさんいる。
学生時代に結婚が決まってない女子学生は眼科に行かない方がいいよ。
結婚したのは、学生時代からというのがかなり多い。
それを機に開業というのは、あまりない。開業よりもバイトの方が今までは気楽だし、
収入もよかったからね。
医局にいるまま、産休とって復帰というのが一番多い。
7割が医局に在籍したまま出産、産休後復帰。1割がやめて専業主婦+たまにバイト
1割5分がひも付き開業。5分が開業といったところか。
これからは眼科医が余っているので、これまでのように医局も
面倒見てくれない可能性大だろう。
医局から非常勤のパート紹介という感じだろうな。
旦那との関係で田舎にもいけないなら、
これだけ目医者が余ると、女医は先に干されるのは間違いないだろう。
>>401の精神科と同じだろうな。
都市部はもう眼科医過剰だから、田舎に行くしかないが、
結婚していると田舎にもいけないだろう。
皮膚科か耳鼻科の方が大事にされると思うよ。
404京都民:02/02/17 01:01 ID:XsD+k+az
>398
麻酔科医が余ってしまうって事はないんでしょうか?
かなり増えていますが・・・
405名無しさん@おだいじに:02/02/17 01:18 ID:???
>404
そりゃ、20年後などを考えたらどの科も結局は余るでしょう。
でも、麻酔科は今はまだまだ足りないね。
でも、今既に余っているか、今は足りないかは、大きな違いだと思いますけど。
今、既に余っていたら、20年後の余り方は激しいものになるしかない。
406名無しさん@おだいじに :02/02/17 01:57 ID:LJ450i9Z
精神科は今後需要延びないかね?
407名無しさん@おだいじに:02/02/17 03:12 ID:???
>394
たしかにね〜。
今小学生の子供たちが大学受験する頃には
医者の現状に見合うくらい入試のレベルも下がってるかもしれないけど、
今の高校生で医学部を目指す奴は後悔の無いようにしっかり調査して欲しいね。
408名無しさん@おだいじに:02/02/17 09:35 ID:???
余っているワースト3は
 眼科 精神科 形成外科 

              でよろしいですか?
409名無しさん@おだいじに:02/02/17 09:44 ID:???
平成16年度の卒後臨床研修必修化後は医局へは非入局となる。
研修医は自分たちで志望を決めることは可能であるが
医局での話し合いはあったとしても医局で研修プログラムを決めることはない。
センターの研修プログラムを実施することになる。


410名無しさん@おだいじに:02/02/17 10:26 ID:???
>406
精神科も眼科も需要がたとえ3割伸びたとしても
その間に医者が5割以上伸びるんだから焼け石に水。

大体、トータルでは医者が足りないというのは確かなのに、
医者を増やせば増やすほど、足りない科はもっと足りなく、
余っている眼科、精神科はもっと余る。
普通は、もっとバランスが取れるもんだろうけど、女医の急増が
自然に取れるバランスを崩していると思われ。
ここ10年はもっとバランスが崩れるのは間違いないだろう。
今の時点で余っているなんて科は将来本当に医者がトータルで
余ったらどうするんだろう。内科に行っておけば健康産業とか
メーカーなどに行く道もあるしつぶしも効くが、マイナーは所詮マイナーで
活躍の場所はメジャーに比べて極端に限られるね。
411眼科医局:02/02/17 10:34 ID:???
余っている科に行くと女医も我侭きかないよ。

今までは代わりがいなかったから、出産、結婚、夫の転勤
などでも医局に無理いっても聞いてくれたけど、
最近は代わりがいるから、復帰してもずっと非常勤ポストしか
もらえない女医がいる。

麻酔科などは女医もすごい高待遇のようだが、うちでは無理。
412名無しさん@おだいじに:02/02/17 10:59 ID:???
プシ科みたいに人に余裕が有る科だと、妊娠、出産でブランクあると
すぐに忘れられちゃうよ。出産から復帰しようとしてもポジション無いからね〜
なーんにも考えずにプシ科に来ようと考えてるjoyさんは、よ〜くカンガエタホウガイイヨ 
4135年性だけど:02/02/17 11:23 ID:???
消化器外科に行きたいです。
消化器内科の真似事もしたいです。
将来性あるでしょうか、先輩方。
414名無しさん@おだいじに:02/02/17 11:31 ID:???
>>413
眼科よりは1000倍将来性はあると思う。
始めの5年くらいはかなり大変だと思うが、
やる気があれば今はもっとも賢い選択だよ。
循環器みたいに、ちょっとしたミスでも死なないし、
緊急性も脳外や循環器より低いことが多いし。
今までは内科が外科の分野に進出してきたが、逆に外科が内科
に手を出していけば、切れる分だけ強いよ。
4155年性だけど:02/02/17 11:38 ID:???
>>414
アドバイスありがとうございました。
やる気はあります、5年間奴隷でもかまいません。
一生懸命勉強したいと思います。
416名無しさん@おだいじに:02/02/17 11:44 ID:???
403さんへ
ひも付き開業ってどういう意味ですか?
417名無しさん@おだいじに:02/02/17 12:03 ID:???
眼科や精神科へ行ったら、奴隷にならなくても済むが、職にあぶれる可能性大だからなー
目先の苦労を厭わないか、目先の苦労を避けるか....
答えは入局10年目に出るわけだ。
418名無しさん@おだいじに:02/02/17 12:45 ID:???
心臓血管外科は?
インターベンションが発達してるから
内科に患者奪われて廃れていきそうなんだけど。
419名無しさん@おだいじに:02/02/17 15:30 ID:???
今おいしいのは断然小児科だろ。
開業医はどこも大盛業だし、勤務医ポストも絶対的に足りないからね。
420名無しさん@おだいじに:02/02/17 15:40 ID:???
茄子は?
マスターベーションが発達してるから
内オナニーに性欲のはけ口奪われて廃れていきそうなんだけど。

421名無しさん@おだいじに:02/02/17 15:50 ID:EISINZAt
>>419
そう?繁盛つうか店たたんでる話しか聞かないけど?
勤務医ポスト(=薄給)が足りないのは確かかも(w
422名無しさん@おだいじに:02/02/17 16:17 ID:???
歌手、浜崎あゆみ(23)が、昨年の大みそかに都内で開いたカウントダウンライブ
で、身体障害者に対して差別発言を行った−とのうわさがネット上で先月末ごろ
から流れはじめた。ファンを巻き込んだ大騒動になったことで、所属レコード会社
エイベックスは4日、同社の依田巽会長兼社長(61)が浜崎の公式ホームページ上
で、全面否定の釈明コメントを発表する異例の事態となっている。

 

423名無しさん@おだいじに:02/02/17 16:28 ID:???
小児科は全然人足りないよ。
女医さん歓迎するよ〜
424名無しさん@おだいじに:02/02/17 17:02 ID:???
とりあえず眼科、精神科はだめなんですね
425名無しさん@おだいじに:02/02/17 17:51 ID:???
 第6回慶應医学賞の授賞式が,昨(2001)年11月29日に,東京・新宿区の慶應義塾大
学北里記念医学図書館において行なわれた。本賞は,1994年に同大医学部の卒業生で
ある坂口光洋氏(1940年卒)の寄贈を受けて設立された「慶應義塾医学振興基金」の
事業の1つとして創設され,1996年から「医学・生命科学の創造的発展に貢献すると
ともに,この分野における国際的な人材の育成と交流に寄与し,人類全体の福祉の向
上をはかる」ことを目標に授賞を開始した。
 第6回の受賞者は,トニー・ハンター氏(米・ソーク生物学研究所教授/
カリフォルニア大サンディエゴ校助教授),および竹市雅俊氏(京大教授/理化研発
生・再生科学総合研究センター長)の2名。ハンター氏は,「Srcチロシンキナーゼ
の発見と細胞増殖,癌化のメカニズムの解明」を業績に,Srcチロシンキナーゼを
発見し,タンパク質のチロシンリン酸化が癌の発生に関与することを証明するととも
に,細胞内情報伝達機構研究の礎を築いた点を高く評価された。また,
「カドヘリンの発見と細胞間接着機構の解明」を業績に受賞した竹市氏は,
医学部以外の出身者として初めての受賞となる。氏は,授賞式において,
「理学部出身者として同賞を受賞できたことは誠に名誉である。
生物学の分野で研究を続けてきたが,結果として医学に貢献できることを大変喜ばし
く思う」と述べた。
426名無しさん@おだいじに:02/02/17 19:01 ID:???
アレルギー内科は胴でしょうか?
アレルギーといっても、気管支喘息を中心にやりたいです。
気管支喘息って小児で多いですよね?
そうすると、小児の気管支喘息やる場合、やっぱり小児科に入らなきゃいけないんでしょうか?
小児科の他の分野ははっきり言って全く興味が無くてやりたくないんですが…
427403:02/02/17 21:07 ID:???
>416
ひも付き開業というのは、@雇われ院長(医療法人があって、眼科クリニックを開設し、
その管理者になること。給与制のところが多い。医療法人の理事長は歯医者もなれるので
実際の経営者が歯医者の時もある。)
A眼鏡屋、コンタクト屋と提携して開業。設備、従業員などは、業者持ちだが、
最近は、医者に出資させたり、銀行から借入させるとこが多く、今後は素人同然の女医は
カモにされる可能盛大。条件のいいのは全然なくなっているし、最近は眼科医が余って
希望者が多くなっているから、全然いい話ではない。でも、世間知らずの女医は
上手く丸め込まれるのもいる。
B一見、個人開業だが、実は借金などを通じて別の出資者がいて実際の経営権は
別の人(医者のことも多い )が持っている。
など。儲けを持っていかれる代わりに、開業に伴う、さまざまな雑用を
やってもらえるメリットがある。
本気で儲けようという気があれば、あほらしい形態だが、面倒なことはやりたくないと
いう医者にはありがたい仕組み。
その他のメリットは、自己資金が全然なくても開業して院長になれること。
しかし、今は眼科医が異常に増えているので、条件がいいのは
全然なくなって、いい条件を提示しているところは待ちまででている。
どっちにしろ、親が眼科開業医または、親が1億以上出してくれるというんじゃ
無ければ、眼科に行くのはやめた方がいいよ。
眼科は開業資金が一番かかる科だから。
上の方に開業シュミレーションを載せている人がいたけど、
そこでは、内科や整形外科よりもかかるシュミレーションになっていたと
思う。耳鼻科や皮膚科、精神科の何倍も費用がかかる。
428 :02/02/17 21:11 ID:UlFYLxN/
429名無しさん@おだいじに:02/02/18 08:21 ID:???
最初は内科が無難。
430プシ:02/02/18 09:23 ID:???
うちの医局、今年の入局予定者は18人。
去年が15人だったから、むしろ増えてる。
こいつらの派遣先なんて無いのに、どうするんだろう・・・・
431ドクター名無し:02/02/18 11:06 ID:ba4j9aO3
小児科以外なら良いと思う。
間違っても小児科は止めとくことだな。
飢え死にしたいんなら構わんが。
432名無しさん@おだいじに:02/02/18 11:40 ID:???
眼科の女医さんて専門医持ってる人多いですか
433名無しさん@おだいじに:02/02/18 13:19 ID:P8iy6/AY
>これからは 腫瘍内科、感染症内科(ICU含む)そして臨床薬理科
の充実が間違いなひっとするはず。まあ10年後以降だが。

内科はいい意味で働くところはいっぱいある
434名無しさん@おだいじに:02/02/18 14:03 ID:AcTfCWzv
脳外科にしちゃった・・・。後悔・・・・・・・・・・・・・。
435名無しさん@おだいじに:02/02/18 16:43 ID:miVl2jck
精神科だけはやめといた方がいい。
どうしても行きたいなら、内科とか十分研修してからにした方がいい。
新卒で入ってもめりっとなし。
436名無しさん@おだいじに :02/02/18 17:31 ID:U8T/jCX5
逆に精神科や眼科、耳鼻科で今後伸びそうな方向性を考えてみないか?
437名無しさん@おだいじに:02/02/18 17:32 ID:???
提供科いくよ
438 :02/02/18 18:51 ID:???
精神科に新卒で入ってもメリット無いっていう意見に賛成。
精神科ほど、地道にキャリアアップしても報われない科はちょっと無いんじゃ無いの?
医局に入って、地道に関連病院ローテしてても、他科からトラバーユしてきた
卒業年次が上の奴等に美味しい所を持っていかれてしまうからね。
精神科以外ではそんなこと考えられないって、他科の友人からいつも同情されるよ。
439名無しさん@おだいじに:02/02/18 18:56 ID:???
プシ科は専用スレッド立てた方が良さそうだな
440名無しさん@おだいじに:02/02/18 22:56 ID:???
>>438 禿同!
441ドクター名無し:02/02/18 23:05 ID:7ge8Ig0e
自分が泌尿器病だから、最初は泌尿器科にしようと
思っていた(^^;
しかしなぁ・・・・・。
やっぱ、内科が無難じゃないのかな。
442名無しさん@おだいじに:02/02/18 23:24 ID:XPQd5iQM
メジャーは24時間患者に縛られるから嫌だ。
でも眼科、皮膚科なんかは医者らしくないんで麻酔か放射にいく。
443眼科医:02/02/18 23:28 ID:???
>>436
自分で考えれる奴だけが、精神科、眼科でも何とか生き残っていけるんじゃないか。
眼科はこれだけ競争が激しくなっているのに、そんなの思いついたら誰にも教えないよ。

>435
眼科だけはやめといた方がいい。
どうしても行きたいなら、内科とか十分研修してからにした方がいい。
新卒で入ってもめりっとなし。

>432
最終的にはほとんど持っているよ。持っていないのは開業医で更新面倒でやめたとか。
眼科医が過剰になっているので、最近、開業抑制の為に合格率を7割以下に下げてきている。
現時点では何のメリットも無いが。
まだ半分以上が、無試験で学会出席のスタンプだけで取った、移行措置の専門医だし。

>430 名前:プシ 投稿日:02/02/18 09:23 ID:???
>うちの医局、今年の入局予定者は18人。
うちの入局昨年20人弱、今年も15人から20人。増えすぎ。

>こいつらの派遣先なんて無いのに、どうするんだろう・・・・
1無給の研究要員として実験。
2眼科はまだど田舎は残っているから、ど田舎に行ったっきり帰って来れない。
3個人開業医に派遣されて、朝から晩まで、睫毛抜去。
4医局員同士結婚して、女医は引退してバイト。

>441
ウロは一番いいと思うが。
444名無しさん@おだいじに:02/02/18 23:29 ID:eKKji33Z
ここ読んでるとつくずく内科にしてよかったと思う。
俺も入学したころは精神科目指すなんて周囲に
広言したもんだ(藁
445名無しさん@おだいじに :02/02/18 23:44 ID:???
P科やりたい人は地方がいいのでは。
首都圏とは違って入局もかなり少なめだし。
446名無しさん@おだいじに:02/02/18 23:44 ID:???
確かに、精神科や眼科の増え方は異常過ぎるね。
最近の入局者はQOLがよさそうとかのイメージで入ってくる。
で、5年ぐらいして、自分の行き先が無い、昇進出来ない事に気がついて
がく然とする訳だ。
かといって、この2科は開業するにも既に過当競争でほぼ不可能。
おまけにつぶしが効かないと来た。
今年この2科に入った奴等はほぼ間違いなく将来路頭に迷うんだろうな。
447 :02/02/18 23:46 ID:???
>>445
おーい、いい加減な事書くんじゃないよ!
プシ科は地方こそ人が余ってるんだよ。
岡山や広島がどれだけ余ってるか知ってる?
448名無しさん@おだいじに:02/02/18 23:48 ID:???
>>442
崩壊だが聞きたいことがあったら3つだけ答えて差し上げる。
答えられない問いの場合はパスするので、そのときは替わりの質問を
受け付けて差し上げる。
449後悔している精神科医:02/02/18 23:57 ID:iOAh4y0/
精神科医@7年目です。
はっきりいって、精神科医になったことを後悔しています。
仕事内容には不満は無いんですが、ここで他の方々が言われている通り、
人が多過ぎます。助手や医長、部長になるのはまず絶望的ですし、私立病院も
就職可能なのは給料が安い所か、院長のパーソナリティが最悪の所しか
残ってないですから。他のマイナーやメジャーに行ったやつらと比較すると
待遇が雲泥の差です。「精神科医が足りない」って言う言葉を信じるんじゃなかった......
450  :02/02/19 00:33 ID:???
>>442
麻酔科は24時間拘束されるよ。病院にもよるけど、救急、ICUをやらされると最悪。
人が足りないと宣伝している人達がいるけど、分かっていない!!
(あるいは騙そうとしているのか?)
ソルジャーが足りないだけで、医長クラスの美味しいポストはもう残っていないよ。
他科からは見下され、開業もできず、医局の奴隷のまま、一生最前線で働くつもりなら止めはしないが・・・
入局者以上に、辞める人数が多い(しかも4‐10年目クラスばっかり)と言う現実が証拠だよ。
451名無しさん@おだいじに:02/02/19 00:46 ID:???
>450
普通の市中病院では、拘束時以外は、緊急呼び出しなどないですが。
人が足りないから呼び出されるんじゃないの?
麻酔科医が増えていけばそんなことなくなるよ。
>開業もできず、
開業する人たくさんいますが。
>入局者以上に、辞める人数が多い(しかも4‐10年目クラスばっかり)と言う現実が証拠だよ。
辞めてどうしているの?開業?転科?
>開業もできず、
>医局の奴隷のまま

>辞める人数が多い
というのが矛盾しているけど。
452名無しさん@おだいじに:02/02/19 01:28 ID:???
形成外科は余ってるんですか?
453DQN私立学生:02/02/19 02:02 ID:???
このスレ見てると結局、眼科も精神科も来るな来るなというばかり。
ポストがないのはメジャーだって同じ。メジャーメジャーと
煽って、自分達のポストを確保したいだけだ。みんな!騙されるな!
メジャーで奴隷なみにこき使われたってポストは残ってないんだ。
マイナーでQOL重視したって行き着くところは同じ!
あなた達の叫びも虚しく現実は,,,今年も大量入局だー。
454名無しさん@おだいじに:02/02/19 08:07 ID:???
>>453
学生がいってもなあ。ちゃんと先輩に聞いた方がいいよ。
どの科に行っても、行き着くところは同じということは全然違う。
大学によっても状況はかなり違う。
20年後には同じになるとしても、それまでは
科によって過不足の不均衡は続くと思う。
うちの大学でも、精神科も眼科も今年も大人気だが、
2ちゃんねるでいくら、余っていると叫ぼうと
ほとんど影響力ないというのが実情だろう。
455名無しさん@おだいじに:02/02/19 09:53 ID:???
今過剰入局の科→20年後今以上に石過剰な科or20年後は全く人気の無い科
今過少入局の科→20年後今以上に石過少な科or20年後は断然の1番人気の科

でもどっちにしろこの不景気の世の中で飯が食えるんだからいいんじゃない?
456名無しさん@おだいじに:02/02/19 14:29 ID:???
>>447
岡山も広島も都会なんじゃ?
裏日本や山の中は少ないときいたぞ
457名無しさん@おだいじに:02/02/19 18:02 ID:???
中国・四国地方はどこもかしこも精神科医であふれてるよ。
458名無しさん@おだいじに:02/02/19 18:28 ID:???
>453
現在の医師数、過去5年間の入局者数などを計算したら、
精神科や眼科があふれるのは計算できる。
本来は、精神科も眼科も5%〜7%くらいが入局してつりあい取れるはず
なのに、実際には、15%も入っているんだから。
たんに「行き着くところは同じ」などというのは、
「選挙に行こうが行くまいが同じ」「どのマンション買っても同じ」と
いうように、全然分析ができない奴が言うこと。実際は全然違う。
DQN私大だから算数できないのは仕方ないが。
特に、マイナーは医局支配が内科よりもはるかに強いから、
年功序列を超えるのが極めて難しい。
459クワサワ先生:02/02/19 18:46 ID:2KRtrTCv
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 1000点!!!!  |
  |_________|
    ∧∧ .||
    (*゚ー゚) ||
    .(ニニつ
    .)  .(O)
    .(^ヽノ|.||
    ヽ ヽ |
     ) .)|
    /.イ .|
   (,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
460名無しさん@おだいじに:02/02/19 19:13 ID:???
でもさ〜 精神科や眼科に入ってくる奴は情報収集力0なオヴァカなわけよ。
それだから、今年も精神科と眼科は大量入局だ!
461名無しさん@おだいじに:02/02/19 19:14 ID:X6MtASHK
■「歌姫II」の収録予定曲
松田  聖子 瑠璃色の地球
山口  百恵 秋桜
竹内 まりや シングル・アゲイン
テレサ・テン 別れの予感
ちあきなおみ 黄昏のビギン
伊藤  咲子 乙女のワルツ
庄野  真代 アデュー
久保田 早紀 異邦人
高橋 真梨子 桃色吐息
462442:02/02/19 19:52 ID:xAOPimQM
>>448
ありがとうございます。それでは

1 やりがいを感じる時は?
2 将来性は?
  (今後の需要、技術革新等の展望、ポストの空き具合、収入など
       アメリカではすごく地位が高いと聞きました・・・)
3 適性は?
  (画像読むの自信ないんですがいっぱい見てる内に読めるようになるものですか?)

以上よろしくお願いします。

>>450
病院によっては1人しかいなくて24時間待機ってとこもあると聞きましたが
ホントなんですね。「他科からは見下され」ってありますけどやはり麻酔係
って感じの扱いされてしまうのでしょうか?循環生理や呼吸生理を勉強するのは
面白そうですけど、やはり現場での仕事の大半はひたすら麻酔をかけては覚まし
のくり返しになってしまうから、そこでやりがいを見つけるのは難しいのですかね。
463満足していた眼科医:02/02/19 20:02 ID:???
眼科医@7年目です。
はっきりいって、眼科医になったことに満足していました。
「目医者と歯医者が医者ならばトンボと蝶々も取りのうち」と馬鹿にされること
も多いですが、プライドを捨てれば仕事内容には不満は無いし。
でも、ここで他の方々が言われている通り、
人が急増しているのが不安材料です。今までは助手や医長、部長になるのは簡単
で大体4年目から5年目で助手。8年目あたりで医長になれました。
私立病院も ちょっと地方に行けば給料が高く、他のマイナーやメジャーに行っ
たやつらと比較すると 拘束も少なく、待遇もよく、雲泥の差でした。つい4,5年
前まではそうでした。
ところが、そのせいで眼科医が異常に増えているのは確かで、ここ2,3年の急増
は異常です。今年が丁度開業のラストチャンスと言われる年なのですが、首都圏
ではどの駅にも眼科ができて今年中に充足すると言われています。
医局員が不足気味の大学もあるのですが、そのようなところは、逆に他の大学に
関連病院を奪われていますから、余るのは時間の問題でしょう。だから、何とし
ても医局は入局者を余ると分かってながら増やす必要があるわけです。
病院板を見てもらえば分かりますが,儲けているコテハン「ジジイ」ももう今か
らは眼科は終わりだと言っていますし、今眼科をやっている人は厳しいのは分かっ
ているでしょう。理由は「眼科医の急増と点数改正」です。
新規開業がこれからなかなかできない(設備投資が多く採算が取れないのと眼科
開業医の過剰のため)ので、常勤医のポストがなかなか空かなくなっています。
非常勤で飼われている医局員も増えつつあります。
入局を考えている人は、医局長とか出なく、オフレコで先輩に聞いてください。
1,2年目だと実態がわからないので、3年目以上の眼科医に聞いた方がいいです。
今までがよすぎたのは確かですが、まだ、科を選べる立場にいるなら、今から行
くのはやめた方がいいと思います。どうせ2chでこういう情報が流れても、ほと
んどの医学生は目にすることなく、眼科は既に過剰なのに、これからも増えるで
しょう。私たちとしてもこれ以上増えて精神科のようになって欲しくはないとい
うのが本音です。もともと眼科は病院に一人、2人のところが多く、眼科医不足
がちょっと増えただけで眼科医過剰になってしまったのです。
今のところ、現時点で、過剰なのは、精神科、眼科、形成外科くらいでしょうか。
それ以外の科は過剰ということはないように見えます。
しかし、眼科もまだまだ増えつづけることでしょう。
どうせ増えるなら、眼科を本当にやりたい人に来ていただきたいものです。
それなら、条件悪くても我慢できるでしょう。
>449
> 精神科医@7年目です。
> はっきりいって、精神科医になったことを後悔しています。
> 仕事内容には不満は無いんですが、ここで他の方々が言われている通り、
> 人が多過ぎます。助手や医長、部長になるのはまず絶望的ですし、私立病院も
> 就職可能なのは給料が安い所か、院長のパーソナリティが最悪の所しか
> 残ってないですから。他のマイナーやメジャーに行ったやつらと比較すると
> 待遇が雲泥の差です。「精神科医が足りない」って言う言葉を信じるんじゃなかった......
464名無しさん@おだいじに:02/02/19 20:04 ID:???
>でもさ〜 精神科や眼科に入ってくる奴は情報収集力0なオヴァカなわけよ。
>それだから、今年も精神科と眼科は大量入局だ!

いえてるね。安易に考えて、ちゃんと考えないアホが多いね。
465名無しさん@おだいじに:02/02/19 20:13 ID:GCP9SRAo
アレルギー科がたくさん出来ちゃって、耳鼻科も仕事無いね。
466某精神科医:02/02/19 20:19 ID:???
うちの医局さー、去年19人入ったんだけど、そいつらみんななーんにも
考えずに入ってきてるのね。
「精神科は楽そう」「人が足りてない」とかって理由で入ってきたみたいなんだけど。
もうバカかアホかと。小一時間... (以下略
467448:02/02/19 20:46 ID:???
>>442
お答えします。
1. 診断・核医学では、自分の適切な放射線診断により、その患者が最短距離で理想的な治療を
受け得たことを確認したとき。放射線治療では、根治照射により悪性腫瘍が制禦されたときや、
たとえ転移の照射でも、患者さんから感謝の言葉を頂いたとき。
2.私にもよく分かりませんが、諸賢が医師板にて様々な意見を述べておられます。
否定的な意見も多いですが、医局を間違わなければそんなに痛い目に遭わないと思います。
第一線の病院で勤務していると、ますます画像診断の役割が上昇していくのを実感します。
(臨床他科に、もっと理学所見を大事にしていただきたいと思うくらい)
新たな技術は、ほぼ10年おきに現れています。新しもの好きな人には良いでしょう。
ポストについては医局ごとまちまちで、先輩の話を聞きに行くとよろしいかと。
収入については、それこそ医局ごとまちまちでしょうが、今のところ
廻りで困窮している人の話は聞きませんし、景気の良い話がちらほら舞い込んできます。
3.画像診断はまずは目を慣らすことから始まりますが、解剖学の知識はまず大前提です。
ただし、研修を続けるうちに様々な疑問点が出てくるため、それをきちんと解決していけば
しかるべき知識は付いてきます。それが一段落したら、疾患概念や病理との関連、
検査の原理についての理解など知的欲求がわいてくると思うので、それを
きちんと解決していけば自ずと能力は高まると思います。
468450 :02/02/19 22:44 ID:???
>>451
>普通の市中病院では、拘束時以外は、緊急呼び出しなどないですが。
>人が足りないから呼び出されるんじゃないの?
>麻酔科医が増えていけばそんなことなくなるよ。
まったく同感で、人数に比べ手術件数が多いから忙しいのです。
451さんの所は、大所帯なんですか?羨ましいですね。
当院はバイトを雇おうにも、病院がそのお金を出してくれないので、慢性人出不足です。
麻酔科を増やせば良いのでしょうが、未来の事を隠して(あるいは騙して)学生を勧誘するのは気が引けます。
実際、うちの医局は人出が足りません。しかし各病院のトップやNo2は、ここ10年近く変わっていません。
いつまでも病院にしがみついています。またそんな先生に限って、あまり働きません。
戦力になるドクターは足りないのですが、戦力外のドクターは余っており、しかもそんなドクター達は、重要ポストをしっかりと押さえて離さないのがこちらの現状です。
以上の事実を正直に話した上で、麻酔科への入局を募るならフェアだと思うのですが、隠したままだと気が引けます。
>>開業もできず、
>開業する人たくさんいますが。
ほんとですか!!どうやって開業しているのですか?
ペインだけ?それとも内科込み?詳しい情報が知りたいです。
私はICU経験が長いけど、ICUの知識だけで内科を開業する気にはなりません。
>辞めてどうしているの?開業?転科?
こちらでは皆さん、転科または親のあとをついで開業ですね。
>開業もできず、
>医局の奴隷のまま
>と
>辞める人数が多い
>というのが矛盾しているけど。
そうですか?辞める事ができる環境にいる(親が開業医、まだ若い、母校が他にある)人は、簡単に辞めています。
でも経済的事情のある人や、家庭を持っている人、高齢になってしまった人など、辞めたくても辞めれない人が医局の奴隷となりながら、ソルジャーになり続けています。
>>462
麻酔は上手い下手を問わなければ、麻酔科じゃなくてもかけれますから。
でも麻酔科は手術ができないでしょう?この差は大きいですよ。
表立って言われる事はありませんが、術者は麻酔科を見下していると感じる時がありますよ。
他科が患者にムンテラする時、こっそり横で聞いてみると分かります。
彼らは良くこう言う言い方をします。
「僕らだけでも麻酔はかけられますけど、手術に集中したいので麻酔科の先生に麻酔を頼みますから」
まあ敏感になりすぎなのかもしれませんが・・・・。



469名無しさん@おだいじに:02/02/19 23:00 ID:???
>私はICU経験が長いけど、ICUの知識だけで内科を開業する気にはなりません。

漏れはICU以外に外科や内科もかじったけれど、やっぱり開業する気にはならんな。
開業のことを考えたら6年くらいで転科した方がいいね。
一般研修病院のレジデント枠ではそのころは無理だろうけど。
470:02/02/19 23:10 ID:qFJ68NnT
去年、ウチの精神科、2人だぞ、入局者数。少ない。
大学によって違うんじゃない?
まぁ、先輩の話聞いて、それから同じ学年の人の話も聞いたら?
471 :02/02/19 23:32 ID:???
>470
精神科で2人なんて、すごく珍しいね。
でも、君の大学が足りないのを補って余りあるぐらい他所で入局者が
激増中だからね。
心配しなくても、余ってる大学からどんどん人が流れてくるよ。
って、すでにもう流れてるか。
472名無しさん@おだいじに:02/02/19 23:38 ID:???
いい加減にしろ
"精神科余り"宣伝野郎うざい
隔離スレから出てくんな
473名無しさん@おだいじに:02/02/20 00:05 ID:???
皆さんのところの眼科は女医さん何割ぐらい?
うちは半々ぐらいなんですけど
474名無しさん@おだいじに:02/02/20 00:34 ID:???
>473
全国的には、新入局や5年目以下だと、今は半々だね。
トータルでは眼科医の30パーセントが女医。

女子医学生が激増しているんだから、眼科も激増するのは
しかたないね。
475名無しさん@おだいじに:02/02/20 01:35 ID:???
今月の、東京都眼科医会報(東京の眼科医ならみな持っている)p35
にも、会長挨拶で、
「驚きましたのは新入局員が143人で、新入局員が10人を超えている大学が
多くありました。東京都の大学の眼科医が増えて、加えて保険の点数も
上がらず、益々厳しくなっていくのではないかと思います。」
と言っている。東京都だけで、新入局員143人だ。13大学だから平均10人越している。
本来は眼科は5パーセントのはず。それが11パーセントなんだから
異常に増えているは明らか。
今から全然おいしくないのに、勘違いして来て愕然としても遅い。
点数が高いといっても、目医者の競争で患者の取り合いで
患者が来なければどうしようもない。点数なんていつ引き下げられるか
わからん。医局に丸め込まれて研究要員になるだけだ。
476名無しさん@おだいじに:02/02/20 02:14 ID:Ap6R5Jmq
だめなやつはなにをやってもだめ
って2chの至る所に貼ってあるだろ、ボケ

できる奴はどこに行っても生き残る
できない奴はどこに逝っても虐げられる
ここにいる奴らはどうせできない奴ばかりだから
自分の好きなことやった方がいいんでない?
眼科が面白いと思えばそれでいい。
精神科をやりたいと思えばそれでいい。
人より努力すればDQNでも生き残れるさ。
4776nensei:02/02/20 02:15 ID:???
ぼ、ぼぼ、ぼぼぼぼく、できるもん
ママのおっぱい でかいもん
478名無しさん@おだいじに:02/02/20 07:48 ID:???
472は医局長か精神病院の経営者だろう
479名無しさん@おだいじに:02/02/20 11:40 ID:Qb7zOlia
精神科医があれだけいても、まだ余ってないのか?
それは不思議だな〜 
研究要員や激安でそんなに雇いたいのか? (稾
480大学病院眼科医:02/02/20 11:44 ID:???
>眼科が面白いと思えばそれでいい。
>精神科をやりたいと思えばそれでいい。
>人より努力すればDQNでも生き残れるさ。
そうだね、これからは、眼科と精神科は人よりもはるかに努力しないと
生き残れないね。人より努力すれば生き残れるね。
院長におべっか。必要のない検査をして病院の収入を増やすことも
必要だな。白内障は視力が0.9でも、ちょっと見えにくければ
OPEだな。レーザーの適応も拡大しないとやってられないな。
せっかく医学部に入ったのに、必要とされない科を選んだばかりに
良心を売ることも仕方ないと思えてくることになるだろうな。
ちゃんと情報収集して、こんな人あまりの眼科にくるのを
避けてくれる医学生が1人でも増えてくれるとありがたいが
無理なんだな。他の大学も増えている分、関連病院を守るために
常に医局に人あまりにしておかなくてはならないので、建前は勧誘しなくては
ならないのがつらいところ。
481名無しさん@おだいじに:02/02/20 14:39 ID:???
なんでみんな精神科にいくのかしら?
私の大学は10人近く・・・。大学に残る人数に対する比は・・・。

私は病理・・・細々と日陰で生きて逝きますわ・・・。
482名無しさん@おだいじに:02/02/20 15:07 ID:???
精神科はばかの吹き溜まり。クソの集まり。
483名無しさん@おだいじに:02/02/20 17:40 ID:Qb7zOlia
精神科って、あんだけ入局者有るのにまだ足りないのかよ??
泌尿器科なんて、ほんとに人が足りないんだぜ。
関連病院にすら人が送れないもんな。
精神科の足りないって言うのとはレベルが全く違うんだよ!
484名無しさん@おだいじに:02/02/20 19:32 ID:???
泌尿器科は別名 チンチン科だからね。
あまり魅力感じません。
485名無しさん@おだいじに:02/02/20 20:59 ID:???
泌尿器科。
別名チンコ外科。
略してチンゲ。
486名無しさん@おだいじに:02/02/20 21:08 ID:kZsMKkbK
>>481
病理ってどんな感じ?
487481:02/02/20 21:22 ID:???
>486
今年私のところでは当然1人。地方。
ここ2―3年はコンスタントに年間1人ずつ。
でも、講座が二つあって片方には4年ほど入局者なくご立腹気味。

とりあえず大学院行き。
4年間はバイト(病理関連)と奨学金で食えということらしいです。
4年のうちに顕微鏡重視か、マイクロピペット重視か選べと・・・。
どちらにしろ地味ですわ・・・。

絶滅危惧種に指定されないかしら・・・
488:02/02/20 21:26 ID:x/n64CJE
ひとのやらないことをやれ!!
病理でもうけろ、、、
489名無しさん@おだいじに:02/02/20 22:42 ID:???
病理ってもうかるの?
490名無しさん@おだいじに:02/02/21 01:20 ID:???
レーシックって1年前には片眼50万だったのに今や片眼15万のとこが主流になっちゃったよ。
大丈夫なのかな?そのうち2〜3万くらいになるかもね。

料 金 表
検査・医師の診察 6,000円
LASIK 手術    片眼

(税・薬代込)     両眼 150,000円

250,000円
術後検査       翌日

             1週間後

             1ヶ月後

             3ヶ月後 各2,000円
(税込み
491名無しさん@おだいじに:02/02/21 01:59 ID:???
>490
大丈夫じゃないよ。
あっという間に下がってしまったね。閉鎖や縮小しているところも多いね。
エキシマ専門のところは広告費でつぶれるんじゃないの?
主流は20万だけど。エキシマの維持費が週に100万円かかるので、赤字でもやらないよりは
ましということでダンピングしている。カナダやアメリカの一部では3万くらいのとこもあるけど。

エキシマもダメになってしまったら、眼科医が過剰な今受け皿がなくなってしまう。これで、白内障手術は点数引き下げになるし、今でさえ白内障は、まともにやったら
フェイコマシンの2000万円などを割ると、利益が1件2万もでなくて、安い粘弾性物質を使ったり、ディスポを再滅菌してつかったり、PMMAのワンピースを入れて、やっと利益を確保
しているところもあるのに。規定のようにUSチップ交換、ディスポ再滅菌なし、フォルダブルレンズ使ってたら、赤字だよ。

こんなに眼科医が増えては、本当に厳しいな。
親が眼科開業医でなければ眼科に来ても仕方ないよ。
眼科はやたら2世が多いので、コネが極めて幅を利かす科だから。
国立でようと、私大卒の2世ができなくても上にきちゃうんだから。
特に、国立出身者は行かない方がいい。銀行もなかなか貸さないし、
私大出身で、親が2億円ほど開業資金だしてくれるなら、行っても
なんとかなるかもしれない。
492名無しさん@おだいじに:02/02/21 02:04 ID:???
眼科の開業資金って僕らが医者になる頃2億くらいかしてくれます?
でも2億って利子だけでも大変ですね。
493名無しさん@おだいじに:02/02/21 02:05 ID:???
5%の利子でも年間1000万円ですからね。
494名無しさん@おだいじに:02/02/21 02:21 ID:???
http://medwave.nikkeibp.co.jp/loan/syokitoushi.html
の開業シュミレーションだとテナントビルで安く仕上げて
首都圏だと5,626円。
手術室作ったら2億かかっているとこも多い。
白内障のみの日帰り手術室つくって最低限だと5000万円でいけるが、
1億はみといた方がいい。

>眼科の開業資金って僕らが医者になる頃2億くらいかしてくれます?
担保があればOKだし、なければまず無理。
親の資産を担保に入れるのを承諾しれくれれば貸してくれるでしょう。
でも、今の医学生が開業する7年〜10年後あたりだと
眼科は増えすぎて利子かかる借金はかなりのリスクだと思う。
親や親戚から無利子無期限で借りるのでなければハイリスク。

>5%の利子でも年間1000万円ですからね

http://medwave.nikkeibp.co.jp/loan/syokitoushi.html
<参考>
ローン返済額の計算
毎月の返済額はいくら?(月末返済)
2億円のローンを借入れた。10年返済。金利5%
毎月の返済額 212万円 年間の返済額2546万円
495名無しさん@おだいじに:02/02/21 02:25 ID:???
>>494

親がしがない公務員で年収800万ぐらいなんですが担保って
土地とか親の資産がなければ無理ですかね?
496名無しさん@おだいじに:02/02/21 02:28 ID:???
眼科の器材は4400万らしいのですがこれは白内障とかレーシック
込みですか?ちゃんとした土地つき自宅開業だといくらぐらいかかります?
497名無しさん@おだいじに:02/02/21 02:52 ID:???
>496
白内障なしだともうちょっと低いし、白内障を入れるともっと高くなります。
白内障の機械は、超音波が2000万円、顕微鏡が500万円
その他で300万円

外来も、眼圧計50万、視力測定類150万円
レフケラト50万円、視野計(ハンフリー)300万円
スリット台込みで150万円。外来顕微鏡150万円
アルゴンレーザー600万円、YAGレーザー500万円など。

Lasikは完全の別です。
LASIKのエキシマはそれだけでエキシマやケラトーム
角膜形状解析、Orbscanあわせて最低1億は行きますよ。

白内障とかレーシック込みだと4億はかかりますし、
実際、ちゃんとクリーンルームを厳密にして、
リカバリルームなども合わせると実際に知っている例でかかってますよ。

>495
年収はかんけいなくて、土地があるかどうかです。
無担保だと利子が高くなるし、大して貸してはくれないですよ。

皮膚科や耳鼻科はもっと少なくて済むからそっちの方がいいと思いますけど。
498名無しさん@おだいじに:02/02/21 02:53 ID:???
>ちゃんとした土地つき自宅開業だといくらぐらいかかります
2億円が普通だと思いますが。
5年前までなら、そのくらいそう問題なく返せました。
今からは厳しいでしょう。
499名無しさん@おだいじに:02/02/21 12:09 ID:???
精神科はもうおしまいだね。
今度の診療報酬改定で、通院精神療法が大幅に引き下げられる。
開業は今後まず無理だろう。
内科や小児科、眼科の診療報酬引き下げは最小限度みたいだけど。
政治力のある科に行くのがいいんだろうね。
500名無しさん@おだいじに:02/02/21 15:21 ID:???
今回の診療報酬改定は、精神科と整形外科狙い撃ちだね。
内科、眼科は安泰。小児科は増額でうはうはだ。
501眼科医:02/02/21 22:03 ID:???
>内科や小児科、眼科の診療報酬引き下げは最小限度みたいだけど。
それでも厳しいんだが。
こんなに目医者が増えるとどっちにしろ大変。
入局予定の同期が8人以上いる医局はまともな教育は受けられないと
思われ。
502 :02/02/21 22:11 ID:???
確かに今度の診療報酬改悪は精神科クリニックねらい撃ちだねえ。
通院精神療法が20%カットされるんだろ?
まさに政治力の無さによる1人負け状態。
ま、内科や眼科の政治力の足下にも及ばないってことだ。
503そうなんだ:02/02/21 22:16 ID:+mNyDh/0
腫瘍内科や血液内科は、どうなんだろう??
504名無しさん@おだいじに:02/02/21 22:19 ID:???
生計、利は美利の時代だぜ!
505名無しさん@おだいじに:02/02/21 22:48 ID:???
今日、読売新聞見たら検査料金下げが入るみたいだよな。
今まで薬価差益の減少だったのについに検査料金下げ
がくると検査で稼いでた眼科はまともにきて厳しいよね。

いずれにせよ眼科はあとは下がるだけだな。
506名無しさん@おだいじに:02/02/21 22:50 ID:???
精神科はとりあえず開業しなければこれから伸びるばかりだと思う。
精神科の文句いってる奴は医学部内部を知らない再受験田老のクズと思われ。
507名無しさん@おだいじに:02/02/21 22:57 ID:???
>506
いつまでも精神科バブルが続くと思ってるウ゛ァカ発見 (W
508名無しさん@おだいじに:02/02/21 23:07 ID:???
>26 名前:名無しさん 投稿日:02/02/20 00:01
>なんか月曜日に電話したら隣接の眼科がつぶれたらしい。
509名無しさん@おだいじに:02/02/21 23:09 ID:???
精神科も眼科も世間に過剰が伝わるまでは入局者増えるよ。
数年は続くから、精神科のDrもここで叫んでも無駄だよ。

先輩に聞いたが、よほど興味があるんでなければ
やめた方がいいと教えてくれた。
皮膚科もやばいそうだ。
とにかく女医が多い(=楽とイメージがある科)科はやめろと。

510名無しさん@おだいじに:02/02/21 23:18 ID:???
糖尿病専門にして開業目指すってのはどうよ
少なくとも俺が死ぬまでは患者数増える一方だと
思うんだけど。
511目医者:02/02/21 23:41 ID:???
>510
本当にそう思うなら、黙って実行。
引退するまでひっそりと。
眼科や精神科は儲かるとか楽というイメージができたために
こんなに異常なくらい過剰になってしまった。
みんながいいと思い始めたらもう終わり。
512名無しさん@おだいじに:02/02/21 23:44 ID:???
>511 全くその通りですね。 近頃の入局者の情報収集能力は疑問を呈せざるを得ません。
あと、自分だけは大丈夫って思って入ってくるみたいです。
私から見ると、お前が一番先にリストラされるよって言いたいんですがね。
513地方眼科医師5年目:02/02/22 00:48 ID:???
地方でもコンタクトチェーンとか白内障専門病院が都内から
どんどん進出してきてもう数年しか持たないような気がするが。
南○×アイクリニックとか・・。

現在40歳以上の人は安泰でしょう。



今入局する人は将来現在の歯医者のように落ちぶれていいという
覚悟がありかつ眼科が大スキというのなら大いに入局し下っ端として
頑張ってください。
514名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:02 ID:???

某眼科医HP


そもそも医療は経営とは無関係であればサービスのみで行えて簡単なのですが、スタッフの
     教育や給料も稼がなくてはならず、医療保険の中でやりくりするのが大変です。
     最大限の患者様サービスと最大限のスタッフの満足度を両立しなければならないこと。
     今後の医療ビジネスに最も必要とされる時代がきています。
     国家予算も厳しく医療保険負担金も結局、患者さんに多くかかるに過ぎません。
     保険点数も上がるのではなく下がる一方で今後益々、厳しくなる経営が目に見えてきます。
     
515名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:05 ID:???
そういえば眼科って白内障、緑内障と近視以外の疾患ってある?
近視はもうコンタクトがアイシティーなどチェーンに押されっぱなし
。白内障もチェーン化されたら悲惨な眼科医があぶれるのは目に見えてる。
516名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:07 ID:???
皮膚科はいいよー。うちの病院では一日200人は患者さんが来る。
ちらりとみるだけだから、体も楽で一生できる。
開業するにも設備投資はほとんどなし。
517名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:08 ID:???
皮膚科と眼科は入局者急増していますね。やめた方が安全かも。
つぶしが利くのは内科に行って、血液、腎臓、糖尿病、甲状腺、膠原病などの専門も持つのがおすすめ。
あと、子供は減っているのに、全然需要が満たされない、小児科もおすすめ。
もちろん、小児科の中で例えば血液、腎臓など専門も持った方がさらにいいかも
518名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:11 ID:???
俺は各科の自分の10個上の先輩達の人数を数え上げて、最も人数の少ない科に進むことにした。
先日、適当に暗算してみたところ、最も少ないのは小児科と泌尿器科ということが判明。
どっちかに行くぞ、俺。で、速攻で助手になる。ざまぁみろ、クソ平医師どもが。
519名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:12 ID:???
最も少ないのは形成外科と麻酔科だな。
520名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:14 ID:???
眼科も昨年は一昨年と比べて全国の入局者4割増。
異常事態だ。
521AMI:02/02/22 01:14 ID:???
麻酔科医はガス漏れ原因で早死にするというのはマジでしょうか?
522名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:15 ID:???
このまま行くと精神科、眼科、皮膚科あたりは、女医の激増と
ともに、本当に歯医者状態になる予測が明らかだから、
そうまでするしかないんじゃないの?
精神科、眼科、皮膚科の激増は本当に異常だと思うよ。
好きで収入を求めないなら行ってもいいけど。
それに、今だって歯医者でも稼いでいる人はいるから
絶対無理というわけじゃない。好きなら行ってもいい。



523名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:15 ID:???
すでに当大学の眼科入局者は減りだしていますが。
入ってくるのは他大出身者ばかりw
524名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:16 ID:???
医局長の大切な業務
その1 卒業前の医学生だまして入局させること
その2 ローテートにまわってきた他科研修医をだまして入局させること
その3 派遣先に出た若手医師に「医局には君が必要!」とだましてその気にさせること
その4 教授に都合のよい報告だけ上げて医局長の派閥にだけよい事尽くしになるようにする
その5 関連病院との間で条件を吊上げて・・・医局長自身がバイトもしくは永久就職すること



525名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:18 ID:???
>しかしな、昔は誰しも化学、鉄鋼、石油と就職した時代があった。
>その後、銀行、保険が人手不足でたくさん就職した時代があった。
しかし、かつての人気の、造船、繊維や化学は今でも撃沈状態
銀行、保険はやっと傾き始めたところ。
でも化学、鉄鋼、石油、繊維、造船よりはまだまだはるかにいい。

20年経つと、今足りない泌尿器科、麻酔科、小児科もあまるだろうが。
精神科、眼科の人あまりはもう目前。
精神科、眼科、皮膚科の医院が赤字で閉院したの知っているけど、
他の科は自分は知らない。




526名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:19 ID:???
確かに今まではおいしかったと思いますが、
今、急激に眼科医増えてますから、数年後にはかなり
厳しいと思います。
病院・医者板の、儲けているジジイ先生でも、これからは
ダメと言ってますが、新規のところは立ち行かなくなってます。
それに、開業も初期投資が皮膚科、精神科の4倍かかると
言われてますから。
地方で、親が金持ちで開業資金を1億以上用意できる人なら
まだ田舎に行けばなんとかなるかもしれません。
でも、都会ではあちこち畳んでます。
一部の大手の眼科専門病院は今でもかなり儲けているし、
これからもそうでしょう。
でも、眼科専門病院なんて4億円はかかります。

それに、眼科は他に転科できないので、その中で生きていかなければなりません。
コンタクトレンズ診療は一般眼科の一足前に崩壊しつつあるので、
コンタクト中心だったところは更に厳しいでしょう。

覚悟して行くならいいと思います。

527名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:22 ID:???
大学の眼科医ですが、いまだに人気の科のようですね。
でも、実際は景気のいい話が伝わりすぎて
あまりに増えすぎて来年は行き場がない医局員がたくさんいます。
来年の入局予定者集めて飲み会をやりましたが、
全くもって医局長や講師の景気のいい話に騙されてました。
講師は自分のグループに入れて研究(実験)させようと今から唾つけて
ます。本人のことは何も考えてません。
QOLを求めて眼科に来たのに、遅くまで実験の毎日では、こんなはずではなかったと
思うのは間違いないでしょう。でも、外の関連病院は定員がいっぱいなので
大学内で身分もなく飼い殺しです。
なのに、医局長は自分だけいいとこ見つけて
大学から出るそうです。ひどい話です。
528名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:24 ID:???
精神科、眼科、皮膚科へ行くの?
開業も今からじゃ無理だし、勤務医のポストもこの4科は全然
無いだろ?
悪いこと言わないから、やめとけ。



529名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:27 ID:???
一回誓約書出した科を止めて他に入った人ある?
おれ締め切りの関係で自分のところに出すだけだして
あとでじっくり考えて地元に行こうかなと思ってるん
だけど。
530名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:29 ID:???
どの科でも医局長さんは学生を足りないと言って騙して
入局させて、関連病院の駒の埋め合わせ労働力を確保するのが仕事です。

531名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:32 ID:???
眼科はQOLは、網膜硝子体をやっているかどうかで決まる。
大学はかなり忙しい。当直も、緊急Opeも、角膜移植の
眼球摘出で深夜にポケベルで呼ばれることもあり。
朝7時から23時くらいまであるのが普通。

一般病院だと、網膜硝子体やっているとかなり遅い。21時くらい。
白内障だけしかやってないとこだと、18時には帰れる。

しかし、単にQOLを求めるなら病理とか、麻酔科とか、泌尿器科とか
に言った方がはるかにいいと思う。
仕事がなくては始まらない。そのうち歯医者状態になるだろうが、
勤務医枠の奪い合いで、長時間労働でも文句が言えず、
開業したら、歯医者のように朝9時から夜9時まであけて
休みは週1になるかもしれない。

>内科40000に対して、眼科7000、整形6000はすでに多すぎ?
こんなに多いのか。通りで開業する場所もなく、
妨害も多いわけだ。

眼科医が過剰がどうかだけど、資料はでてないようなので、あげると
診断と治療社の「眼科学アップデイト2の173ページからの7-4
「眼科医過剰時代に備えて」に
【「21世紀に向けて、眼科医の急増対策はわれわれ眼科医が取り組まなくてはならない
緊急の課題となった」 日本眼科医会は平成8(1996)年度事業計画に
「眼科医需給に関する調査研究委員会」を設置して、この問題を十分に検討している。】
と1996年に発行された本にかかれているが、女医の急増とともに
当時の予測をはるかに超えるスピードで眼科医が増えている。
当時はまだこんなに深刻じゃなかったように思う。

532名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:36 ID:???
そりゃ、2年で一人前になるわけじゃないけど、
きちんとやれば、巷の開業医でやっている高齢のDr
以上になることはできるでしょ。
2年やってれば、健康診断だろうと、
透析だろうと、社医だろうとできるし、2年目の研修医から
一人で当直している病院なんていくらでもあるんだから、
2年もやれば、開業してもなんとかなるくらいにまではなるもの。
98パーセント以上は、2年やれば診断つくし、治療もできる。
あとの1%の100人に一人(外来100人みたら1人だから意外と多いが)
は分からなければ他に送ればいいんだから、
内科に行っておくのはリスクヘッジになるという意味。

ストレートではじめからマイナー行ったら、メジャーに転向は
無理でしょ。そうでなくても、研修が必修化されて、
マイナーストレート最後のグループになるんだから。

自分からみても入局者も減って内科は足りないのに、
マイナー特に、女医の多い眼科や皮膚科は入局者多すぎ。
仕事が楽なのは人が余っているからだろ。今は丁度いい時期かもしれないけど、
そのうち、本当に余ったらマイナーは困るよ。

533名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:44 ID:???
新規開業医問題について
http://www.ganka.jp/

1)はじめに
 最近、新規開業に係わるトラブルを耳にすることが多くなりました。
十数年前よりの眼科入局者の急増の結果、今後も新規開業を希望される
若い先生方が増えてくると考えられます。
又、長寿化にともない停年退職後に開業を希望される方も増えると共に
、聞業医の引退年齢も上昇し、今後この種のトラブルの増加は必至
と考えられます。
 一部開業医の間では新規開業医の対策を考え、何等かの
規制を設ける必要があるのではないかとの意見も出てきています。
医師会においては既に十数年も前にこの開業規制の問題には決着がついていま
すが、当時は眼科ではまだそれ程問題になっておらず、最近になって問題視
されるようになってきたようです。
 ここでは医師会における開業規制問題の歴史を振り返り、独占禁止法
との関連を説明すると共に、眼科医会内での今後の対応について、疑
問点を挙げてみました。

2)医師会の開業規制について
534名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:47 ID:???
2)医師会の開業規制について
http://www.ganka.jp/gankai-p.htm
535名無しさん@おだいじに:02/02/22 01:49 ID:???
536名無しさん@おだいじに:02/02/22 02:02 ID:???
一回誓約書出した科を止めて他に入った人ある?
おれ締め切りの関係で自分のところに出すだけだして
あとでじっくり考えて地元に行こうかなと思ってるん
だけど。

537名無しさん@おだいじに:02/02/22 02:10 ID:???
折れは安全思考で内科逝くよ。少々しんどくてもツブシ聞くのがいいね。
538名無しさん@おだいじに:02/02/22 02:13 ID:???
平成9年度国民医療費の概況によると国民医療費は総額29兆651億円と
なり,特に老齢人口の増加に伴い老人保険医療費用は急増している。
これに対しさまざまな老人医療保険対策が講じられているなかで,
眼科は特に対象疾患が高齢者であることが多く,批判を受けることが多い。特
に白内障手術手技に対する保険点数が高いとの批判を受けることが少
なからずある。しかし,厚生省統計情報部が発表した平成9年度国民医療費の
概況によると,眼科は一般診療医療費の3.7%を占め,平成8年度と比較すると
約68億円減少している。白内障についての医療費は3,242億円で平成8年度
に比べ60億円減少している。国民医療費が前年に比べ微増しているなかで
,眼科の医療費は減少しているのが現状である。
539名無しさん@おだいじに:02/02/22 02:16 ID:???
さらに白内障引き下げかつ今回平成14年での医療費の抜本改革で診療所での
老人の自己負担激増で一般病院に流れる事が予想される。
540名無しさん@おだいじに:02/02/22 02:26 ID:txE7+Llg
>>537

それが正解。シンドイと言っても、専門医および学位を取得するまで
10年くらい我慢すれば、後は大学に残るなり民に下るなり開業するなり
僻地に行くなり好きにできる。本道の内科医がメシ食えなくなることは
あり得ない。

眼科・P科・皮膚科の若手、特にストレート研修最後の世代は、10年後
路頭に迷う科の御三家。少数の優秀な後継者はいくら人余りと言っても
必要なので、競争に勝ち抜いた超優秀な若手がトップにつく頃には、
彼らに限っては莫大な富と権力を手中にするかもしれないが、その他大勢
の若手は一生ソルジャー乃至は失業ですな。
541名無しさん@おだいじに:02/02/22 02:31 ID:mNcGcPR7
>536
漏れも誓約書出した今の科辞めたい・・・。
東京に帰りたい・・・。
542おいおい:02/02/22 03:40 ID:???
産婦人科の男の医者ってちょっと問題ある奴多いような気がするがなぜなの?
いつも疑問です。
543名無しさん@おだいじに:02/02/22 03:40 ID:IdXf+sbV
四条畷警察の税金泥棒 谷口隆男巡査部長を即刻クビにせよ!
   ||
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 彡<<谷口隆男巡査部長
 ∪  ノ  プラーン
  ∪∪

544名無しさん@おだいじに:02/02/22 10:08 ID:???
今年の酷使合格率を思いっきり下げて欲しいね。
これ以上医者が増え続けるとまじで歯科医状態になるぞ。
合格率50%が適切だろう。
545名無しさん@おだいじに:02/02/22 12:26 ID:???
↑っていうこの人は医学部ぶすら入れなかった人(wwwwww
546名無しさん@おだいじに:02/02/22 17:47 ID:???
今ごろ精神科や眼科に逝く奴は人生の敗者だな
547名無しさん@おだいじに:02/02/22 22:06 ID:9PNxtYuV
放射があまりでてこないがいく人いないの?
548眼科医5年目:02/02/22 22:23 ID:???
東京の私立の眼科入局者激増って地方の眼科医の息子も多い。
学位とったら実家を継ぐのは他科に比べて極めて簡単だから
地方も地元医大からとさらにこれらの開業により極めて眼科医激増中だ。

もう開業による関連病院埋め合わせのために
教授、医局長の甘言に騙されて眼科はいるのはバカとしか思ないが。
549眼科医5年目:02/02/22 22:27 ID:???
教授はお前らのようなバカの人生の責任とってくれないよ。
その前に退官になるだろうし、入局すればするほど学位取得の謝礼とか
医師派遣による関連病院からの謝礼で税金にならない金がいっぱい入る。

そういう事実は医学生に理解するのは無理だが。
そっと教えてやるよ。
550名無しさん@おだいじに:02/02/22 22:28 ID:???
今度から通院精神療法が大幅に減点されるね。
もう精神科は駄目だな。
内科はほとんど減点無しで無傷みたいだが。
551名無しさん@おだいじに:02/02/22 22:36 ID:???
精神科は別に開業しない人間のほうが多いから関係ないだろ。
県立病院とかで精神科だけ給料下げって事なんかありえないし。

むしろQOL追求するなら精神科が最高だと思うよ。
当直バイトいっぱいあるし。
それより眼科のはくないしょうOPE今まで診療所ですると患者負担800円で病院ですると
数万円とか
馬鹿げてたけど来年から診療所も老人負担がかなり増えて病院とほぼ同額になるらしい。

もう開業医離れも加速するよ。
コンタクトはもはや完全にメニコン&アイシティーだしね。

路頭にさまよう日ももうすぐだって開業医間では危機感強いよ。
552そうだそうだ!:02/02/22 22:41 ID:???
教授(=医局長)がどうして新入医局員を多数入局させたいのかわかるか?
549が言うように、自分の金銭的収入と業績アップの為だ。
医局員の将来なんてこれっぽっちも考えてないぞ。
だから、どうせ入るなら、本当に人出が足りない所にしておけ。
人が足りない分、まだ大切にしてくれるからな。
人出が足りてる所に入ったら、悲惨な末路を辿ることになるぞ。
553名無しさん@おだいじに:02/02/22 22:44 ID:???
>>551
精神科の開業が激増してるの知らないの?
毎年40%の伸び率だぜ。もちろん、全科中断トツ1位だが。
554眼科医5年目:02/02/22 22:57 ID:???
これから先、開業を考えてる奴は最悪首つるか夜逃げの準備をしてくれ。
他の科に比べて開業に要する資金が半端じゃなく多いのは明らかだ。
2億3億の保証人になってくれるだけのRICHな親父さんはいるかい??
これに相当するだけの現金または土地が必要だよ。
開業するってのが目的ならまだ耳鼻科、皮膚科の方がはるかに
投資資金が少ないから借金の額も少ないし競争相手も少ないよ。


厚生省のページ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/00/tou07.html

みてもわかると思うが今の50代以上では皮膚科、耳鼻科、眼科の入局者
はほぼ同じだった。それが20代30代ではほぼ眼科が皮膚科耳鼻科の
数の2倍でこいつらの大量開業でもう後数年で眼科が完全に終わるってのが
ホント確実だ。

これだけいっても眼科に入る奴は本当にどうかしてる。
おれもQOLと金目当てで正直眼科に入ったがこういう客観的データ−見ると
目の前が真っ暗だ。
昔の歯医者の完全に再現である。


それだけの準備をして眼科入局するならそれはそれでよし。
555眼科医5年目:02/02/22 23:04 ID:???
その精神科よりはるかに入局者が多いよ。
こちらは。厚生省のHP見てみろ。
必要度は精神科の方がずっと大きいが。
最近は全国チェーンのCLなどが地方まで進出してるから
はやめに医局に見切りをつけて地方に行く若手が激増してるよ。
そこで開業してるから地方に至るまで眼科医が充足してる。
556名無しさん@おだいじに:02/02/22 23:24 ID:???
>555
おいおい、HPみたけど、眼科と精神科(神経科と心療内科含む)の入局者ほとんど同数じゃないか。
それに、精神科の方がずっと需要少ないぞ。
クリニックに来る新患なんて、1日1人来るかどうかだ。
557ないか研修医:02/02/22 23:27 ID:???
コンタクト屋でバイトしたいよ
558名無しさん@おだいじに:02/02/22 23:36 ID:???
眼科の話しで盛り上がってますが
脳外ってどうなんっすか? 現役の人がいたらおしえてください。
オペレーターの数が余ってるって話しはよく聞くんですが。

昔から憧れてたんですがやっぱりポストとかもうないの?
559名無しさん@おだいじに:02/02/22 23:38 ID:???
あのー親父のボロ病院継ぐとして
内視鏡、エコー、CT、MRIなんかの設備投資するとしたら
いくらかかりますか?
560名無しさん@おだいじに:02/02/22 23:40 ID:???
内視鏡500万。
エコー1000万。
CT3000万。
MR15000万。
561眼科医5年目:02/02/22 23:43 ID:???
>>556

精神科は入院中心だろ。お前一人当たりの入院患者数何人か
知ってるの?入院期間も普通じゃないくらい長いだろ。20年
入院かざらにいる。
どうかんがえても非常に不足してるって印象は
否めないが。

>>557

そんなとこで働いてる奴はまともな医者やめたような奴だろ。
コンタクトチェーンと眼科医は完全に対立してるから
うちの医局とかはコンタクト屋でバイト禁止だよ。
まあもうでもコンタクトに関しては眼科医の負けです。
562名無しさん@おだいじに:02/02/22 23:47 ID:???
>>560
ありがとうございます。
MRはちょっとやめとくかな(ワラ
563名無しさん@おだいじに:02/02/22 23:47 ID:???
まあまあ。
眼科も精神科もどっちも人余りなんだから、ケンカはやめましょうや。
もっと他の科に入局してくれないと困るよね。
564名無しさん@おだいじに:02/02/22 23:50 ID:???
エコーは1000万もしないよ。
内視鏡なんて1回1万以上もする。

やっぱり田舎でXPと内視鏡とエコー揃えプライマリーケアに徹すれば
競争相手もいないしいちばん儲かると思う。
これに介護保険や介護老人ホームなどつければ儲かりまくりだよ。
介護老人ホームなんて入居の待ちが数100番。
565名無しさん@おだいじに:02/02/22 23:52 ID:???
エコー1000万はうちで使っているドップラー心エコーね。
566名無しさん@おだいじに:02/02/22 23:54 ID:???
>>564
エコーってピンキリなんでしょうか?
大学にあるエコーは一億くらいするみたいですけど。。
プライマリーケアにCTは必要ないですか?
567名無しさん@おだいじに:02/02/22 23:57 ID:???
>>565

ドップラーなんて必要ないよ。
普通のエコーなら200万程度だろ。それで充分、
これにXPがあればほとんど問題なし。
内視鏡があれば完璧。

大体開業内科でMRIなんて入ってないだろ。
キミら浪人生か?
568名無しさん@おだいじに:02/02/23 00:00 ID:???
CTもほぼ必要ない。
なくても十分稼げる。

これからは在宅医療、プライマリーケアだ。
在宅医療一軒いくらか調べてみろ。
569名無しさん@おだいじに:02/02/23 00:04 ID:???
>>567
ポリクリ学生だったりします(w
内科っつうより外科志望です
開業でMR入れても採算合いませんか?
570名無しさん@おだいじに:02/02/23 00:10 ID:l/n+LymQ
>>569
病院板の方が詳しい人いそう。
571名無しさん@おだいじに:02/02/23 00:38 ID:???
>>569

MRまでやるのは開業医の仕事じゃないだろ。
そこまでするなら大規模10億借金して脳外科病院でも建てることだ。
すごい賭けだが。


ところで精神科過剰なんてネット上何処の証拠があるのか?
おれはまだまだ足りないって話しか聞いた事ない。
証拠を示すHP見せて欲しい。

眼科過剰なら誰でも知ってるし眼科医会でもかなり話題になってるくらいだけど。
572名無しさん@おだいじに:02/02/23 00:39 ID:???
すまん脳外科病院なら10億じゃあはるかに足りないと思われ。
573眼科7年目:02/02/23 00:41 ID:???
>551
まあ、精神科も余っているのは確かだと思うよ。
でも、少なくとも自分の大学では、目医者の方が余っている。
入局者も多い。

>549 >555
同意。

>557 >561
コンタクト禁止の医局と言えば、Y大か?
うちは問題ないし、医局が世話しているとこもあるが。
>まあもうでもコンタクトに関しては眼科医の負けです。
関西系の話かな。首都圏では全くそんなことないけどな。
これだけ眼科医が過剰になったら、コンタクトは眼科医に取り戻す
だろう。大体、あなたはCL処方できるのか?
ちゃんと、HCLのトライアル選べる?ケラト値の中間値だけじゃなくて、
弱主もみて調整するとか、2weekでも中心厚や結膜炎の程度など
によって、2weeksAQV、MD、2WEEKFINE、SURVそれに、
FOCUS-TCはもうMED-TCと2WEEKAQV-TCがでるから
終わりだろうが、TCの2WEEKSも乱視軸だけじゃなくて、適応違うけど
把握してる?メニコンZが適さない症例ってかなり多いんだけど、ちゃんと
把握できる?コールド消毒の特性把握してないと一般外来でも困るだろう。
CLバイト禁止ならこういうのって知らないんじゃないか?
その程度もできないから
>まあもうでもコンタクトに関しては眼科医の負けです。
といった発言がでると思うんだが。

どっちにしろ眼科医が既に余っているのは確か。
5年くらい入局者いなくても、患者は困らない。
困るのは教授と医局長。
574眼科7年目:02/02/23 00:44 ID:???
眼科医に先輩いたら、「銀海」という雑誌持っているはずだから
163号(1999年12月発行)に「眼科医過過剰時代到来のおそれ」
が載っているから見せてもらいなよ。最後の方の抜粋。
「厳しい未来が待っているのではなかろうか。いや、未来を待つまでもなく
眼科医の分布が偏在している地域では、既に過剰感が出始めている
ようである。早い対策を望む次第である」
と千葉県眼科医会会長が書いている。
10万人あたりの医者の人口が埼玉についで2番目に少なく、医者が足りないと
一般的に言われている千葉ですら危機感もっている。

それから、たった3年で、予測をはるかに超えるスピードで
目医者の環境が悪化してる。これで、それを知らずに
医局の甘い話に乗せられてどんどん入局してきたら共倒れだ。
575眼科7年目:02/02/23 00:46 ID:???
引用資料 確かに書いてあった。

> 診断と治療社の「眼科学アップデイト2の173ページからの7-4
> 「眼科医過剰時代に備えて」に
> 【「21世紀に向けて、眼科医の急増対策はわれわれ眼科医が取り組まなくてはならない
> 緊急の課題となった」 日本眼科医会は平成8(1996)年度事業計画に
> 「眼科医需給に関する調査研究委員会」を設置して、この問題を十分に検討している。】
> と1996年に発行された本にかかれているが、女医の急増とともに
> 当時の予測をはるかに超えるスピードで眼科医が増えている。
> 当時はまだこんなに深刻じゃなかったように思う。

576眼科7年目:02/02/23 00:48 ID:???
>574も上の方からの引用に付け加えた。
自分もこの雑誌持っているから、見てみたけど、
「厳しい未来が待っているのではなかろうか。いや、未来を待つまでもなく
眼科医の分布が偏在している地域では、既に過剰感が出始めている
ようである。早い対策を望む次第である」
は原文ママだった
577名無しさん@おだいじに:02/02/23 00:51 ID:???
>>575

7年目って事は学位はすでにお持ちと思われますが
教授への謝礼の相場はいくらでしたか?

将来は開業するつもりですか?開業資金は何処から拠出しますか?
578名無しさん@おだいじに:02/02/23 00:55 ID:???
CLは私もアイシティーで購入してますが、周りで一般眼科で購入してる
人はいないですが。大学生協もアイシティーで購入するのを
薦めてるくらいですし。
579眼科7年目:02/02/23 00:59 ID:???
>551
>コンタクトはもはや完全にメニコン&アイシティーだしね。
オイオイ、アイシティは基本的にまず眼科医だぞ。
8割は日本眼科学会認定の眼科専門医だし。DQN専門医も多いが。
メニコンは直営店がいくつかあるだけだぞ。
それに、アイシティ隣接眼科は一般診療もかなりやっているぞ。

問題なのは、非眼科医もいるハートアップやエースだろう。
CL専門でやっているのは。
エースは眼科医も多いようだが。
CL専門の眼科は点数改定があったら、すぐに全部やっていけなくなるだろ。

>577
学位は持ってないよ。7年目じゃ大学院行ってないと取れないよ。
論文博士は最近あまり出さないし。出すとしても7年目じゃはやすぎ。
研究してないもの。専門医だけ。

開業は考えたけど、かなり厳しいね。しっかりした担保ないともう銀行が貸さない。
同期あたりはちょうど皆閉塞感をもっているようだ。
親が眼科医の人も多いから、そういう人は大丈夫だが。
580名無しさん@おだいじに:02/02/23 01:06 ID:???
>>579

1戸建て開業はいくらくらいかかるんですか?
一人息子なんで親が7〜8000万なら現金で出してくれるっていってくれますが。
卒後10年くらいでむりですかね?
581真の眼科医:02/02/23 01:14 ID:???
おまえらだまされるな!
眼科はいいぞ!儲かるし、プライベートも楽しめる。
582名無しさん@おだいじに:02/02/23 01:15 ID:???
担保として田舎なんで200坪の土地×3(坪10〜15万)
田んぼ 5枚
両親の退職金(3000×2)
預貯金5000万+株1000万+α
+祖父の貯金(3000万くらい)+生命保険(藁
くらいが僕の知りうる限りの大体の財産と思われますが。
これを担保に田舎で眼科開業できますかね?
583眼科7年目:02/02/23 01:24 ID:???
>582
今、既に眼科専門医までとっているなら、全く問題ないと思うよ。
開業は可能。田舎で競合眼科が無ければ、2年以内に開業すればまだいけると思う。
競合があっても、人口比2万人越していれば大丈夫。

5年後以降なら、その担保で開業は間違いなくできると思うが、返せるかどうかは
そのときの状況次第。でも、田舎で開業なら
1億キャッシュで親から無利子で貸してもらえるなら、多分やっていけると思う。
584582:02/02/23 01:25 ID:???
眼科7年目先生!教えてください。
585582:02/02/23 01:29 ID:???
>>583
ありがとうございます。
開業予定は10年後で田舎です。親は1億はくれると思いますがのこりは
親に保証人になってもらって借りるしかないですかね?
親は開業なんかするよりちゃんと資産増やせっていいます。
586眼科7年目:02/02/23 01:31 ID:???
>580
1戸建ては、OPE室まで作ると2億はいるでしょう。
でも、10年後は分からんな。
まあ、8000万親からもらって返さなくてもいいなら、(税金は別として)
大丈夫でしょう。
でも本当にそんなに眼科やりたいの?
もう他の科より儲かるというのは、無くなるんだから、内科の
方がいいと思うが。医者板の開業医スレとかちゃんと
よんだら、一般内科が一番安心だという結論しか出てこないと思うけど。
10年後だと眼科はかなりリスキーだよ。


587名無しさん@おだいじに:02/02/23 01:35 ID:???
<<<これからは行政医師。>>>
588582:02/02/23 01:36 ID:???
8000万なら両親がそろそろ仕事やめるんで両親の退職金だけで
税金を引いても6000万だからやめたらすぐにでもくれると思います。

OPE室付き1戸建てでも二億しかしんですか?
3〜4臆ぐらいかかると思ってましたが
589582:02/02/23 01:37 ID:???
7年目先生は親の援助がないんですか??
590眼科7年目:02/02/23 01:39 ID:???
開業は、OPEまでやるかどうかでかなり開業資金違うけど、
これは向いているかどうかはやってみないと分からんからな。

田舎だとOPEまでやった方がいいけど、不器用だと開業医は
致命的だもんな。白内障で破嚢して硝子体でてきて予後悪かったり、
核落下させたりしたら評判がた落ち。

親が眼科医または、眼科で無ければ医者は辞めるくらい眼科に
行きたいのでなければ、今から眼科を選ぶ理由が理解できないが。
591眼科7年目:02/02/23 01:40 ID:???
>588
>OPE室付き1戸建てでも二億しかしんですか?
>3〜4臆ぐらいかかると思ってましたが

場所によるね。土地の値段が違いすぎる。
592582:02/02/23 01:44 ID:???
土地は坪30万くらいですが。
593名無しさん@おだいじに:02/02/23 01:45 ID:???
>592
銀座の30坪と、根室の30坪だと値段はどれくらい違うんだ?
594582:02/02/23 01:46 ID:???
7年目先生は親の援助がないんですか??開業は?
595名無しさん@おだいじに:02/02/23 01:47 ID:???
眼科の話しで盛り上がってますが
脳外ってどうなんっすか? 現役の人がいたらおしえてください。
オペレーターの数が余ってるって話しはよく聞くんですが。

昔から憧れてたんですがやっぱりポストとかもうないの?
596名無しさん@おだいじに:02/02/23 02:02 ID:???
眼科はつまり親の援助が期待できない人は開業完全無理という結論ですね。
597名無しさん@おだいじに:02/02/23 02:06 ID:???
眼科はつまり親の援助が期待できない人は開業完全無理という結論ですね。

眼科はつまり親の援助が期待できない人は開業完全無理という結論ですね。




何科でもそうですが・・・。




598名無しさん@おだいじに:02/02/23 02:09 ID:???
>597
皮膚科なんて、テナント借りたら、ベットと顕微鏡でOKだぞ。

http://medwave.nikkeibp.co.jp/loan/syokitoushi.html
開業シュミレーション
599名無しさん@おだいじに:02/02/23 02:11 ID:???
テナントなんてはやらないよ。
田舎じゃ。

一軒建じゃないと。
600名無しさん@おだいじに:02/02/23 02:15 ID:???
http://medwave.nikkeibp.co.jp/loan/syokitoushi.html
開業資金シュミレーション
土地建物別医療機器だけ。
一般内科 1652万円
消化器内科 2472万円
循環器内科 2549万円
小児科1070万円
外科 1770万円
整形外科 2776万円
産婦人科 3640万円
眼科 4412万円
耳鼻科 2031万円
皮膚科 1025万円
泌尿器科 3185万円
精神科 450万円

眼科が4412万円で最高。精神科が450万円で最低。
601名無しさん@おだいじに:02/02/23 02:19 ID:???
>600
医療機器の平均ね。

これに、あと土地と建物と……
602名無しさん@おだいじに:02/02/23 02:34 ID:???
確かに眼科は親から1億円+担保もらわないと開業無理だな。
自分の勤務医としての稼ぎでどうこうできる額じゃない
603名無しさん@おだいじに:02/02/23 07:58 ID:???
精神科医が過剰かどうかはよくわからないけど、はっきりしてるのは、
ここ10年間ほどで相当数の入局者があったということだ。
年15−20人入る大学が相当な数あるから。
適性数は1大学当たり5−7人ぐらいだろうから、それからするとどう考えても
多過ぎるわな。
ちなみに、俺の大学は毎年精神科の入局者が眼科の入局者の3〜5倍ある。
眼科医局が人気ないからだが...
604名無しさん@おだいじに:02/02/23 08:17 ID:???
>602
そうやって開業しても、今の6年生が開業する
7年後から10年後には、開業したはいいものの
せっかくもらった1億円を食いつぶすことになるかな。

今すぐだったら、それだけあればウハウハだが、
その頃には、今の一駅1〜2眼科から、一駅3眼科の時代
に入って、新規参入は厳しいと聞いた。
605名無しさん@おだいじに:02/02/23 08:24 ID:???
>603
眼科が人気ないといっても4,5人は入ってんだろ。
20人近い入局がある眼科があるんだから、不人気の眼科医局は
1,2名とかじゃないとつりあい取れないはずだが。
といっても、同期が5人以下なら行ってもそれなりに大事にされるだろうね。
10人以上入った眼科医局にいったら、ずっと視力係りとか
雑用ばかりやって全然身につかないそうだ。
眼科は細隙灯見なくちゃ仕方無いのに。


入局者が10人以上なら他へ今からでも変えた方が無難。
入局者が5人以下ならそのまま眼科へ。
606名無しさん@おだいじに:02/02/23 11:25 ID:???
>>605

親から1億以上無償融資してもらえない人は眼科にいっても開業はできないは
勤務医でも眼科じゃ出世できないで一生医長どまり。
内科、外科にいった同期が大病院の院長、副院長、診療部長になるのをみて
羨ましがるのは目に見えている。

その覚悟がある人は眼科へGO!!

精神科ならまだ国立療養所とか精神病院の院長になれるが。
607名無しさん@おだいじに:02/02/23 11:29 ID:???
最低>>583くらいの資産がなければ既存の眼科医に対抗できる施設は建てられないと
思われる。銀行が確実に貸してくれない。
608名無しさん@おだいじに:02/02/23 11:30 ID:???
最低>>582くらいの資産がなければ既存の眼科医に対抗できる施設は建てられないと
思われる。銀行が確実に貸してくれない。


609名無しさん@おだいじに:02/02/23 12:26 ID:???
>精神科ならまだ国立療養所とか精神病院の院長になれるが。

オイオイ、本気で言ってるのか?
10年前に入局した連中でも、そんなポストに就くのは絶望的だというのに。。
医長ですら不可能なのが現状だ。
眼科が多いのか知らんが、他科のこと知りもしないくせにいい加減な事書かないで欲しいね。
610名無しさん@おだいじに:02/02/23 13:41 ID:???
なんかさー医師過剰とか言ってる奴は結局自分の能力に自信ないんだろ。
優秀な他人医師に美味しいトコ持ってかれて飢え死にするのが怖いんだろ。
あほらし。
611名無しさん@おだいじに:02/02/23 14:24 ID:???
>610
学生だろ? 青いね。
実際に医者になって働いてみたら嫌というほど分かるだろう。
年功序列がどうしようもないってことに。
612名無しさん@おだいじに:02/02/23 14:38 ID:???
>>611
勤務眼科医だろ? うんこだね。
実際に開業医になって働いてみたら嫌というほど分かるだろう。
逝き印がどうしようもないってことに。
613名無しさん@おだいじに:02/02/23 15:23 ID:???
内科に逝く事になっているんですが、精神科の勉強してたらこっちのほうが
面白いなと思うようになってしまいました。精神科にしとけばよかったと
後悔しています。
614名無しさん@おだいじに:02/02/23 15:50 ID:???
>613

じゃ、精神科に来れば?
ただし、金稼ぐのは不可能だし、確かに人員過剰だからきついとは思うが。
使えない女医を1人リストラしてもらって、君のポジションを確保しなさい。
615名無しさん@おだいじに:02/02/23 18:03 ID:???
精神科はもう人であふれ返ってるぞ。やめとけ。
616名無しさん@おだいじに:02/02/23 18:03 ID:???
担保として田舎なんで200坪の土地×3(坪10〜15万)
田んぼ 5枚
両親の退職金(3000×2)
預貯金5000万+株1000万+α
+祖父の貯金(3000万くらい)+生命保険(藁
くらいが僕の知りうる限りの大体の財産と思われますが。
これを担保に田舎で眼科開業できますかね?


617名無しさん@おだいじに:02/02/23 18:12 ID:???
脳外ってさっぱり話にあがらねーなー。
618 :02/02/23 18:25 ID:???
脳外科は人手不足が相当に深刻ですよ。
基幹病院ですら定員未満の所が多いですから。
プシ科や眼科なんか行かずに、脳外科にどうぞ。
619617:02/02/23 18:29 ID:???
いや、俺は脳外に行くんですけどね。
なんか話にも上がらないほど人気がないのかなーと思うと切ない。
620名無しさん@おだいじに:02/02/23 18:40 ID:QlMFh23b
放射も同じく話に上がってないな〜
621名無しさん@おだいじに:02/02/23 18:41 ID:???
nougeはメチャクチャ儲かるよ。
622むねお:02/02/23 18:44 ID:???
僕も脳外科に興味あるんですよ。。。
本当に足りないんですか?
認定医の数の過剰状態なんかを聞くと
どうしようかなーって考えてしまう。
やっぱり手術できないと外科って感じがしないなー
623むねお:02/02/23 18:45 ID:???
年間の動脈瘤のクリッピングの症例数と
認定医の数を比べられると。。。
624名無しさん@おだいじに:02/02/23 18:51 ID:sfh3kADy
10年たったらブームだった頃の医者が抜けるはずだから、
そこらへんで狙い目なんて思ったりしたんだが>脳外

ここ10年はさっぱり入っていなかったというのも。
625名無しさん@おだいじに:02/02/23 18:59 ID:???
脳外はおいしすぎるだろ。
勤務医で良し、開業医で良し。
開業脳外科クリニックなんてどこも大はやりじゃんか。
626名無しさん@おだいじに:02/02/23 19:08 ID:???
バイトが出来るようになれば、研修医でも月に3桁近くまで
届くと聞いたな〜>脳外
そのかわり、大学ではぼろ雑巾のようになってるけど。
627名無しさん@おだいじに:02/02/23 19:41 ID:???
外科マンセー!内科マンセー!
628眼科7年目先生へ:02/02/23 20:09 ID:???
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834883&tid=4c2j0ea4nit20&sid=1834883&mid=6412




こちらの「眼科医の部屋」で44歳眼科医が無責任な眼科への転科の薦めなど
を行っています。
あなたと是非論議して欲しいのですが・・・・。
629眼科7年目先生へ:02/02/23 20:16 ID:???
630別の目医者:02/02/23 20:55 ID:???
>629
この人開業医だろ。もう遊んで暮らせるだけの金貯めたんじゃないの。
数年ほど前までは確かに眼科は相当おいしかったから。
それに、眼科医の需給については何もいってないよね。
眼科開業医である程度高齢の人は、眼科医あまりになって
安く眼科医を雇えるようになるのを望んでいる人もいる。
今だとまだ、歯医者のように個人開業医に就職する人いないし、
就職しても、院長に搾取されるのがあほらしくなって
自分で開業しちゃうから。
最近は、銀行の貸し渋りでしっかりした担保がないと金を借りれないので
開業が難しくなっているから個人のとこに意外に長く
いる人もいるね。

社会的な面から、議論した話じゃない。

ただ、今すぐに外科とか内科のDrが転科するなら、まだ眼科は
なんとかなるかも知れない。いざとなったら内科で
開業に戻ればいいんだし。開業医は技術よりも接客技術
が長けていた方がはやっているから。
今すぐに転科するのと、はじめから、眼科を選ぶのとはわけが違うと
思うけど。
眼科は入局者も増加して、人が余っているのは確かなんで、
ある意味この先生のいうように、はじめから転科ねらいで
行けば?内科に行っておいて、過剰であっても眼科がまだ、いけそうなら転科すると。
自分ら眼科医だって、5年後にどうなっているか分からん。
ただ、眼科医の過剰がもっとひどくなっていることだけは確かだ。
631別の目医者:02/02/23 21:05 ID:???
>629
この眼科医も自分の近くに開業しようとする眼科医がいたら妨害すると思うよ。
もう既に患者を囲い込んでいるから、眼科医が過剰だろうと
構わないんでしょう。それに、もし田舎の開業医なら、
まだ開業医が足りないとこもあるし。
これは歯医者でも、同じだけどね。
眼科医が急増したのはここ5,6年なんで、本当に溢れ出す
あと5,6年後になって、自分の周りに眼科ができて患者が流れ始めたら
「他科の医師が眼科に転科するのは大歓迎!」

「他科の医師が眼科に転科するのは大反対!」
に変わると思う。
632名無しさん@おだいじに:02/02/23 21:17 ID:???
>>630


勤務医ってかいてあるよ。直接yahooに疑問点
書き込んでくれよ。なんかあの先生自信あるようだし。
633別の目医者:02/02/23 21:34 ID:???
>>632
そう、でももう44歳なら部長なんだろうな。
病院によっては安泰だし、今で満足してんでしょ。
それはそれでいいと思う。
それにあそこは、一般の人が眼科について相談する場所でしょ。
他の目医者が出てきたら迷惑だ。

しかし、フリーターを勧めたりするのは初めて聞いたな。
わざわざYahooに行って書き込むほどアホなことはしたくないな。

たまたまここ見たんで書いたけど、自分としては眼科医があふれても
やっていけるだけの見通しはついている。
あの先生のいうことも、眼科医が過剰というのを除けば一理あると思うがな。
古きよき時代ということかな。
634別の目医者:02/02/23 21:46 ID:???
医者板の「医局制度をまだ信頼しているのですか?」

> 167 名前:卵の名無しさん 投稿日:02/02/23 00:04 ID:XZ/S1y11
> >>160 >>161 >>164
> アホ業者よ、
> ここ1,2年で首都圏、阪神圏以外の大学のメジャー系医局(一部マイナーも)では、
> 人手不足で、関連病院への派遣打切りが相次いでいるのを知らないのか。
> その影響で特に東北、北海道北部、北陸、四国、九州での
> 民間病院や、公立病院での医師不足はかなり深刻。
> 医師過剰というなら、医**報などの求人の多さはどう説明するんだ?
> おまえらのスレ見てるとムカツクんだよ。
> お前達がウチの病院へよこす、
> バカ丸出しの詐欺メール広告をここへ晒したろか!
ってあるのは、眼科や精神科、耳鼻科、皮膚科が増えて
メジャーが減ったせいだね。
少なくともうちの医局は眼科医余って、行き先探すのに
大変なのに、メジャーはいいな。
635名無しさん@おだいじに:02/02/23 21:56 ID:???
維持新報の求人は色々といわく有りだからあんまり参考にならないよ
636名無しさん@おだいじに:02/02/23 22:25 ID:???
医者のQOLを求めて眼科に入局してくるのは、やめてください。
そのような方は、確実に足をひっぱります。競争が激しいのは、明
らかに良いことです。ただ、競争の前に、日本の医学教育はなにも教
えていませんので、我々が研修をさせなければなりません。6年生
、あるいは他科の方で、人の眼に顕微鏡下でメスを入れた人は
いないでしょう。要するに、眼科については素人です。玄人になる
までに数々の失敗をします。でもとりあえず許されるのは、将来、
玄人になってから何倍もの還元ができるからです。少なくとも20
年は本気でやる人(外科などでは当たり前でしょうが)しかダメです。
内科眼科はもう存在しません。存在しますが、外科の眼科医になるよりも
っと厳しい勉強が待っております
。日本の眼科医はこれから競争の時代です。
僕らは、それを喜んで受け入れます。競争は、どの業界、どの分野でも結
局良い結果をもたらします。白内障、糖尿病、緑内障、ぶどう膜炎、角
膜疾患、結膜疾患、網膜剥離、網膜黄斑疾患、斜視、神経眼科、眼形成、屈折
、小児眼科、全分野に外科的、内科的に精通できる人は世界中に一人もいません。
異常にすることが多いからです。競争時代に、どんなレベルの人でも入局させるの
が今の現状です。お互いのためにならないので、入局してから気がついた
らすぐに自分からやめてください。今でも高い水準の日本の
眼科医は、10年後には、名実ともに世界最高になると思いますが、それ
はすなわち非常にレベルの高い努力が必要であることを意味し、それをしない
人は、淘汰されることを意味します。実力のある人が自由診療し、入局
者の成績が重要視される、アメリカなら当然のことがどの科よりも早く行わ
れる可能性の高いのが眼科です。逆に言うと、本気でやろうと思
っている人には最高の科です。
637名無しさん@おだいじに:02/02/23 22:33 ID:???
4月に点数改正があってからもうパニック状態です。
うちは眼科の診療所なんですけど。
白内障の手術の点数算定が困っちゃってます。
白内障手術(超音波摘出術)9910点と眼内レンズ挿入術9600点を
併せて行った時の算定のしかたが困っているんです。
今までは、併せて行った時は、所定点数にかかわらず16200点だったのに。
今回の改正で複数手術にかかる費用の特例というのに該当すると思うのです。
だから、主たる手術の点数9910点に従たる手術の点数9600点の100分の50の点数4800点を合算する。14710点になるんです。
そうすると今までに比べると点数が下がっちゃうんです。
そこで質問です。
この2つの手術をした時に、何か他に点数がとれるんでしょうか???
例えば、今回新設された、短期滞在手術基本料というのはどうなんでしょうか
638名無しさん@おだいじに:02/02/23 22:42 ID:???
昨年4月に16万2000円⇒14万710円減額か・・・。
下がりつづけてるな。かわいそうに。厚生省のターゲットにされてる。
PEAで大投資しても採算が合わない日が近いな
次は何処まで下がるんだろうな。
639名無しさん@おだいじに:02/02/23 22:47 ID:???
眼科のオペってまだそんなに点数高いんだ!
そりゃ、儲かるわな〜

みんな、眼科へGO GO!
640名無しさん@おだいじに:02/02/24 00:18 ID:???
白内障のオペなんて、1人30分だろ?
それでこんなに稼げるなんて。 だから眼科はやめられまへんな^^
641名無しさん@おだいじに:02/02/24 01:08 ID:???
>>640

アタマ悪すぎだよ。
顕微鏡&PEA&手術設備など半端じゃなく高い。

そんなに簡単に儲かるならみんな手術設備付き開業するはずだよ。
本当に点数下がってる10年後10万円切ったら採算取れないよ。
眼内レンズは値段高いの出現してるのにな。
642別の目医者:02/02/24 01:50 ID:???
白内障は、高い眼内レンズ代も込みだし、超音波機器だけで2000万円するからね。
計算してみてたけど、フォルダブルレンズ使って、1件で利益は1万5千円だ。
あほらし。
643名無しさん@おだいじに:02/02/24 02:01 ID:???
>611 >612
眼科は他の科より年功序列ではないと思うが。
611は眼科じゃないと思う。
できる奴は、いい病院に回して、網膜硝子体も含めて何でも
やらせて、研究日もきちんととらせて研究もさせる。

眼科は競争激しいね。これだけ余っていると
半分は負けちゃうわけだしね。
これからは開業にも逃げるのができないし、
勤務医もダメとなると、一から転科か?
644名無しさん@おだいじに:02/02/24 11:09 ID:???
これからは医者余りで、勤務医はリストラされる奴が多数出てくる。
最初から好き好んでその危険性がもっとも高いマイナー科に行くこともあるまい。
645名無しさん@おだいじに:02/02/24 12:34 ID:???
>>643

教授選とかは実力重視だがそれ以外の助教授、講師、助手など医局人事
などはほぼ完璧に年功序列だよ。
646名無しさん@おだいじに:02/02/24 17:31 ID:???
医者のQOLを求めて眼科に入局してくるのは、やめてください。
そのような方は、確実に足をひっぱります。競争が激しいのは、明
らかに良いことです。ただ、競争の前に、日本の医学教育はなにも教
えていませんので、我々が研修をさせなければなりません。6年生
、あるいは他科の方で、人の眼に顕微鏡下でメスを入れた人は
いないでしょう。要するに、眼科については素人です。玄人になる
までに数々の失敗をします。でもとりあえず許されるのは、将来、
玄人になってから何倍もの還元ができるからです。少なくとも20
年は本気でやる人(外科などでは当たり前でしょうが)しかダメです。
内科眼科はもう存在しません。存在しますが、外科の眼科医になるよりも
っと厳しい勉強が待っております
。日本の眼科医はこれから競争の時代です。
僕らは、それを喜んで受け入れます。競争は、どの業界、どの分野でも結
局良い結果をもたらします。白内障、糖尿病、緑内障、ぶどう膜炎、角
膜疾患、結膜疾患、網膜剥離、網膜黄斑疾患、斜視、神経眼科、眼形成、屈折
、小児眼科、全分野に外科的、内科的に精通できる人は世界中に一人もいません。
異常にすることが多いからです。競争時代に、どんなレベルの人でも入局させるの
が今の現状です。お互いのためにならないので、入局してから気がついた
らすぐに自分からやめてください。今でも高い水準の日本の
眼科医は、10年後には、名実ともに世界最高になると思いますが、それ
はすなわち非常にレベルの高い努力が必要であることを意味し、それをしない
人は、淘汰されることを意味します。実力のある人が自由診療し、入局
者の成績が重要視される、アメリカなら当然のことがどの科よりも早く行わ
れる可能性の高いのが眼科です。逆に言うと、本気でやろうと思
っている人には最高の科です。
647目医者:02/02/24 17:43 ID:XjrzOxqA
>645
うちでは、2年目から選別が始まるが。
待遇もかなり違う、年次が逆転することもしばしばあるけど。

旧帝大なんで、最近は特に山のように入局者がいるから、
誰でも入れてから選別って感じだね。

648名無しさん@おだいじに:02/02/24 17:45 ID:???
>>647

ゴミは母校出身でもゴミ扱いですか?
649名無しさん@おだいじに:02/02/24 19:27 ID:???
競争することは、本当にいいことよ。
人がいっぱい入るということは、優秀な人がいる可能性が上がるわけで。
眼科は他の科に先駆けて、世界標準化されます。
例えば、アラブの金持ちがわざわざ手術を受けにくるようになります。
生き残ったら、自己実現可能です。
ただ、今の現状は単に保険をとりあってるだけで、眼科医としては、
早く自由診療化していただきたい。
私は何件やって、そのうち何%ミスして、何件訴えられております。
ですから、何円頂きます。
という他の科には到底できない情報開示が10年後には行われる可能性が高いです。
お金のない人は、命に関わらない眼科疾患で病院に来なくなります。
医者として、心あるひとは、無料で見るようになるでしょう。
でも、多くの無料眼科医院は研修医が診察するわけです。
患者さんが現時点で望む医療を行うと、良い悪いに関わらずこの方向に行きます。
そうなってから、もう一度社会のニーズが変わるでしょう。
世界で一番優秀と言われているジョンズホプキンスの眼科の周辺地区の失明原因のトップは
なんと白内障です。
この地区は貧困地区としても有名で、高い治療費が払えないのです。
医者は、患者さんのニーズに合わせるのが基本の因果な商売です。
優秀な眼科医が急増している日本の都市部では、確実にアメリカ化します。
ですから、不優秀というか、気合の入っていない人を置いておく余裕など、
おそらくどの医局にもないよ。白内障教えるのどれほど怖いか分かる?
650 :02/02/24 20:03 ID:???
心臓外科ってどう?
カテやらステントグラフトやらで需要は減ってると思うけど。

まだまだいけますか?
651Z8:02/02/24 20:33 ID:???
心外の領域なんて内科が全部食い尽されるね
652名無しさん@おだいじに:02/02/24 21:12 ID:???
>648
眼科で一番強いのはコネ。子弟がたくさんいるから。
親が教授とか有力眼科病院の子弟がわんさかいる。
それに、そういう人は素質があるからか、新設私大卒でも
できるのも多い。親が眼科教授や、有名眼科でできないのは
女医の1名しか見たこと無い。自分は国立出身だが。

コネあり実力あり>>母校出身実力あり>コネあり実力並>他大出身実力あり>コネあり実力なし>母校出身コネなし>他大出身コネなし
という感じか。
眼科で一番強いのはコネと素質だと思う。
コネがないならスタート時点でかなり遅れをとっていると覚悟が必要。
私大出身で医者になってからも、バイトもせず、いい車やいいマンションにすんで
仕送りもらっているのもいる。でも彼らは勉強する時間も研究する時間もあるし、
センスがいいので、実績も残せる。
バイトしなくちゃいけないようだと眼科は止めたほうがいいね。
唯一コネありになる道は、あなたが男なら親が教授、有名助教授もしくは、有名眼科病院の
眼科女医と結婚することだね。これで一気に道が開ける。
女医は独身がごろごろしているから、学生のうちに結婚しといた方がいいね。
コネなし女医だと結婚も難しいね。
653目医者:02/02/24 21:20 ID:jDpfAwvW
まあ、コネが一番だが、金があるなら開業する手もあるから、単に親が金持ちでもいい。

有力なコネがあるか、親が金持ちか、貧しくても地道に実験研究する情熱があるか、
どれでもいいけど、この3つのうちどれかは必要。
どれも無いなら、眼科に行っても不幸になるだけ。
女医の場合は、他の科と比べて、女医があまりに多い分、
バランスの関係で、他の科より生涯独身の割合は多い印象を受ける。
654眼科指導医:02/02/24 22:33 ID:???
だから、そんなの関係ねえって。やる気があるかどうかってことよ。
マジな人募集。
金なかったら、バイトして夜寝ないで勉強するのよ。
それが普通。
朝教えたことを、夕方までに時間見つけて勉強してくるのがいるのよ。
素質とかそんなもん、わからんからな。こっちは。
そういう努力をすりゃあいいのよ。
ちなみに研究だけでは、眼科の場合もうだめっすよ。
両方できるのがいっぱいいるから。
手術屋に教授選負けた研究肌の先生たくさんいる。
年取ってるとか、女で結婚したいとか、negativeな志望動機は、
こっちは全く考慮しない。患者も考慮してくれない。
来てもいいけど、後は本人しだい。
もちろん、若い奴や男と同じレベルでは、相手にできない。
眼科だったらいけるとか、時代遅れも甚だしい。
心臓内科と心臓外科両方やるつもりで来い。
655目医者:02/02/24 22:55 ID:usMm2piW
>654
>ちなみに研究だけでは、眼科の場合もうだめっすよ。
じゃあ、横市の教授はどう説明するの?
ほとんど手術したことなくて教授に助手からなったんだよ。
まあ特殊な例だけど、研究も極めればそれはすごいこと。

大学によっていくら臨床できてもダメなところと
研究も臨量もできないとダメなところと
あくまで研究が主体のところと、分かれるのかな?

道はいろいろあるからね。
どっちにしろ、眼科は他よりもあふれているのは確かなんで
眼科でなければ医者やめて他のことするくらいなやつでないと
来ないで欲しいね。
656眼科指導医:02/02/24 23:12 ID:???
確かに、横市のことは忘れ取った。
手術できないかどうかは、自分の大学の人じゃないので知りません。
でも、教授が何人も出せる大きな大学じゃない限り、
大学院大学の問題がどうしてもからむんですけど、研究優先にするのは、
時期尚早です。か、時代遅れです。
大変だと思うよ、現場は。
現時点では、両方ある程度できる人を選んだ方が良かったんじゃない。
本当に臨床できない人がトップにいると、
10年たつと組織の臨床力が極端に下がるよ。
あそこは出来る女医さんが開業したし。
でも、これ読んでる横市希望の人が自分らで頑張ればいいんだけど。
上は関係ないから。
やる気さえあれば。
657名無しさん@おだいじに:02/02/25 00:05 ID:???
これはからは公衆衛生畑にいく人が勝ち組でしょう
658名無しさん@おだいじに:02/02/25 00:26 ID:???
659眼科医T:02/02/25 08:12 ID:t+r9gBt0
>658
656の言っている女医がこの人かどうかはしらないけど
この設備、開業資金3億円くらいかかってるだろうね。
都内だったら4億くらいか。

>クリーン度・クラス10000の特注手術室に、世界でも一流の機器をそろえ、
>患者様が「最先端の医療」を享受できる態勢を整えました。

筑波の教授は今度変わるけど、こんな筑波の隣で大丈夫かな?
次期教授は、白内障の専門家?のようだし、一日に30件くらいは
やり始めるかもしれないし。大学病院だからそれは無理かな。
660天の声:02/02/25 09:58 ID:???
>649
いいたいことわかるし、内容にもおおむね同意だが、日本では厚生省が存在するかぎり無理だろう。
661名無しさん@おだいじに:02/02/25 13:12 ID:???
精神科と眼科に行かない方がいいのはよく分かりました。
他に行っては行けない科ありますか?
662名無しさん@おだいじに:02/02/25 15:45 ID:WhVI/WLe
皮膚科もやや危険。でもたぶん眼科、精神科に比べたらさほど心配ない。
耳鼻科は男医は頭頚部オペ、女医は鼻炎の外来なんかでまあ住み分けできる
から言われているほどではない。でも危険といわれているのはこの4科。
やっぱ女医が増えてるところは大変だろう。ていうか個人的には女医いらない。
663名無しさん@おだいじに:02/02/25 16:02 ID:???
女医はおいしい所だけ持っていくからなあ。
当直しない、やばい患者診ない、遅刻・早退しても知らん顔

女医はマイナー科に来るな!
664名無しさん@おだいじに:02/02/25 17:54 ID:???
産婦人科だけど、素直でよく働く助産婦さんの方がいいなあ。
コストパフォーマンスもよし。

女医も、ポリクリ女子学生も要りません。
一部を除いて、女であることにに甘えているのばっか。
一見さばさば風の奴が、一皮向くとひどい。
665名無しさん@おだいじに:02/02/25 17:58 ID:???
マイナーは歯医者と同レベル☆
666名無しさん@おだいじに:02/02/25 18:16 ID:???
食事会や週末の飲み会だけに出てくる女子学生、ふざけるな!
いくらかわいくてもこんな奴には腹が立つ。
667名無しさん@おだいじに:02/02/25 18:45 ID:Uw8iSreW
>>665
当たり前だろ。
気合が入ってればメジャーにいく。
668名無しさん@おだいじに:02/02/25 18:49 ID:???
>>667
ヲマエみたいな、気合とか何とか言ってる白痴が多いから、優秀な連中まで
メジャー避けるんじゃないの?ぷ。
669名無しさん@おだいじに:02/02/25 19:26 ID:???
でも、実際気合のない人がメジャー外科入ってきても困るしね。
そんな人はどこに入られても困るけど。

でも最近、全体的に優秀な学生ほどメジャー避ける傾向が強くない?
内科にはそこそこいいの行くけど。「マイナーの当たり年」っていう
学年はたいてい優秀な学年。

で、お前はやめとけよ・・・。みたいのに限って、心外や脳外に行く。
精神科しかできないんじゃない?みたいな奴が循環器内科に行ったり。
670名無しさん@おだいじに:02/02/25 19:38 ID:???
>>668 >>669

まぁ、同意。優秀かどうか、体力があるかどうか以前に、各科のライフ・スタイル
に合うかどうかの方がはるかに重要。俺の同期でも、優秀かつ体力もあり、人格的
にも認めることができる奴で、心外等に行った奴は皆無。わざわざDQNを選んで入局
させてるんでは?と疑いたくなるほど、全く使えそうにない連中がメジャー外科に
集まったように記憶している。まぁ、医局からすれば、いないよりマシとでも思って
るんだろうが。w
671名無しさん@おだいじに:02/02/25 19:46 ID:???
ウロはどう?
672名無しさん@おだいじに:02/02/25 20:19 ID:???
そうだね。メジャー外科行く人はうちもそう。こっちが不安になる。
最近は優秀な男子学生は整形、女子学生は眼科に流れる傾向があるって
うちのボスも学会で他校の先生と話してた。

ウロは、内科も外科もどっちもできるしみたいな感じで、QOLも
まあまあで食いっぱぐれもないし・・・ってな感じ。でも、好きで
入ってるから全然よいかと思われ。

脳外は、オペのレベルが幅広くて、レベルが高い(腫瘍摘出など)は
誰がやってもそんなに余命かわんないし、穿頭みたいな、簡単な手術は
誰がやっても劇的に改善する。だから実際はスキルの差は思ってるほど
問題にならない面が他の外科より大きい。術後管理がやっかいだけど。
クリッピングなんかが上手いかどうかは左右するけど。

まあ、日本の外科は、間違いなく衰退するね。
673名無しさん@おだいじに:02/02/25 20:30 ID:???
外科なんて、数年に一人幹部候補が入れば十分じゃないの?他の連中は
全部ソルジャーってことで。ウチの大学の教授はハッキリそう断言して
いた。目をつけた優秀なエース候補と、それ以外の奴とは明確に”区別”
(研修内容やら進路等)する、だって。これは断じて”差別”ではない、
と強弁していたなぁ。藁。

674名無しさん@おだいじに:02/02/25 20:39 ID:???
外科は、施設別のオペ数あたりが公開になるみたいだから
これまでみたいに在野できら星の如く医者はやっていけないだろう
大きいところ勝ちになる
中小病院は外科からは撤退。既に一般外科のオペ点数は終了状態だし

そうすると居場所はでかい場所しかなくなるので、今まで以上に
ボスの意向に左右されっぱなしのソルジャーの率が増えていく。
逃げ場も無いのでとにかく「はい」とか「オス」とか言ってるしかなくなる
いやーますます数へるんじゃん?そのかわり給料激減はしないかもね
675名無しさん@おだいじに:02/02/25 21:13 ID:XRpio1JM
やっぱ放射か麻酔しかないようだ・・・
676名無しさん@おだいじに:02/02/25 21:37 ID:???
まだ望みがあるのは
 内科、小児科、産婦人科、麻酔科、放射線科、泌尿器科、脳外科、整形外科
677名無しさん@おだいじに:02/02/25 21:44 ID:???
まあ、眼科と精神科以外は、今6年生なら大丈夫と先輩も言っていた。
確かに、先輩に聞いても眼科と精神科以外で、明らかに余っているところは
聞かないしね。
678名無しさん@おだいじに:02/02/25 21:52 ID:???
放射は科として自体の未来があやうい気がする
679名無しさん@おだいじに:02/02/25 21:58 ID:XRpio1JM
ジャミックジャーナルの去年の12月号
「2001年大学医局長アンケート」っての読んだが、派遣先病院数の今後って
項目は放射線科が 増えていく89.5%で全科中1番だったがホントだろうか?
現在の派遣先病院数って項目は 充足29.4% 不足41.2%ってなってたから
今は派遣先少ないけど今後需要が伸びるってことなのか?

ちなみにデータは回答のあった20大学のもので地域も不明なのでそのまま信用は
できないかもしれないけど、全体としてはこういう傾向にあるのかな?
680???:02/02/25 22:02 ID:???
>>678
なんで?
放射線治療とか多量の画像の読影は誰がすんの?
681名無しさん@おだいじに:02/02/25 22:02 ID:???
おれも先輩に聞いたら、眼科と精神科以外なら職にあぶれることは無いだろうって言われた。
精神病院は経営状態が悪い所が多いらしいから、精神科はまじで止めといた方が良いらしい。
682名無しさん@おだいじに:02/02/25 22:03 ID:???
>>677,681
地域はどこですか?
683名無しさん@おだいじに:02/02/25 22:06 ID:???
>>673
どういう人が教授に目を付けられるのですか?
またそういう人は学生時代どういう過し方をしてきた人に多いのでしょうか?
684677:02/02/25 22:14 ID:???
>682
首都圏の大学だよ。
地方はまだいいかもしれないけど、首都圏から流れていくのは
時間の問題らしい。今でもどんどん地方に流れていっているそうだし。
関西のことは知らない。
685名無しさん@おだいじに:02/02/25 22:26 ID:???
読影なんて、各科がやってくれ。機械診断でやれ。
本格的電子カルテ時代になれば外部に受注。
もしくは放射線科医あまりの米国で遠隔診断してもらえ
686名無しさん@おだいじに:02/02/25 22:49 ID:???
>>685
そんな事ができれば苦労しません。
687名無しさん@おだいじに:02/02/25 22:53 ID:yJqivLgP
でもやっぱり、眼科はまだまだ圧力が強いから最後の方まで生き残ると見てる
688名無しさん@おだいじに:02/02/25 22:58 ID:???
歯医者、目医者、P、オペの出来ない耳鼻科、皮膚しか診れない皮膚科は
弱肉強食の、本来の競争社会に突入ですな。ま、がんばって。w
689名無しさん@おだいじに:02/02/25 23:20 ID:???
>687
そうそう、新規開業への圧力、眼科が一番強いよ。
既に開業している眼科の利益確保に最大の力を注いでいるし、
親の跡を継ぐのは、OKだけど、これだけ眼科医が急増すると
もっと新規開業への締め付け嫌がらせは厳しくなるだろうね。
690名無しさん@おだいじに:02/02/25 23:24 ID:???
>>687 >>689
うん、眼科医会は、既存開業医、眼科学会は大学医局の利益を
確保するのには熱心だけど、687は既存眼科と大学医局のために
捨石になってもらいます。
687に利益はまわしません。もっと眼科医を過剰にすれば、
行き先のなくなった眼科医を安く雇えるし。開業妨害とセットで完璧。
691名無しさん@おだいじに:02/02/25 23:42 ID:yJqivLgP
いやいや、他の科と相対的に見れば、眼科上部の力が強い分、最後まで残る。
眼科の内部の争いよりも先に、他の科を潰す。後は、入局制限すればいいだけ。
早く入ったもの勝ちとみた
692名無しさん@おだいじに:02/02/25 23:59 ID:???
>691
はあ?既に過剰なのに。思いつきで言っているね。
他科をつぶすって?
今は入れてから干すようになっているし、専門医試験の合格率下げてきているね。
次期会長が予定通りとしても、その次が力が弱ければ一気にバブルはじけるぞ。
それに、眼科上部の力ってどれのことを言っているのか?
眼科医会と眼科医連盟なら、親が眼科医でないならあなたの利益は守らないよ。

>早く入ったもの勝ちとみた
単に予想するのはいいが、もう既に遅かったね。
693名無しさん@おだいじに:02/02/26 00:07 ID:???
でも、なんだかんだ言ってデルマ、目、耳はコストパフォーマンスが
ちょっと落ちるぐらいで大丈夫だと思う。
特に目は客がもっと増える。

放射はむしろねらい目だと思う。
読む、シンチ、治療どこも足りないし。P行くんだったら放射が絶対
いいぞ。
694名無しさん@おだいじに:02/02/26 00:21 ID:???
放射のスレみるとかなりひくけどね。あの科の終わりも近い
695名無しさん@おだいじに:02/02/26 00:29 ID:pHsPQQY5
まあいい。誰がなんと言おうと俺は、眼が買いとみた。
女医は相手にならないし、専門医試験ももっと難しくしてくて欲しいぐらい。
まあ、後で後悔するなよ。小心者ども
696眼科7年目:02/02/26 01:11 ID:???
>695
まあ、眼科全体としてはダメだが、必死で頑張れば
眼科の勝ち組みに入れるかもな。
コネ組みに抜かれるとは思うが、コネ組みは講師までで
抜けていくから、頑張って残れば勝てるかもね。

>693
これは精神科医の書き込みだろうが、
「客」っていくらなんでも、患者のことを思っててもいわんな。
もし、1年目がそんなこと言ってたら追い出すね。


買いではないのは確かだが、仕事が無くなることはない。
まあ、歯医者だってやっているんだから、誰が見ても過剰になれば
なったで、生活はできるさ。
697Z8:02/02/26 01:19 ID:???
眼、眼ってもう飽きた。
勝手に行ってください。
DQNはどこへ行ってもDQN。
698眼科指導医:02/02/26 01:43 ID:???
外科医の数は、病気の数によって制限されるべきで、
入局希望者の数で決まる日本の現状は、明らかにおかしい。
そんなことは、ちょっと考えたら分かる。
入局制限できない理由は、ポリクリ行ったら分かるでしょ。
医者がせんでいいことを死ぬほどやらんといかん。
それで、コストは下がるんだけどね。ただみたいな給料でしかも雑用やるのよ。
入る前に競争がないなら後から競争になるのが当たり前。
外科医の中で、競争するために実際に手術の機会が与えられるのは眼科。
なんせ、症例数が圧倒的に多い。手術適応が拡大しているのも眼科。
メジャーな外科の場合、手術が少ないので手術機会の前に選別されるのは、
メジャーじゃないので、本当のところは知らんが、そりゃ当たり前だろ。
大きな手術したいなら、アメリカの試験受けてapplyした方が確実だと思うよ。
通るのすげ−難しいが、通ったら確実にオペできる。
日本で移植系の華々しいのやろうと思ったら、きっと同じ苦労があるよ。
そういう意味では、眼科はいいと思うよ。
日本にいながらにして、世界に勝負できる。
そういうのにエクスタシーを感じる君こそ眼科に来なさい。
努力が絶対に報われます。
金儲けは全く保障しません。
>>658 ちなみに横市の先生は違うよ。
知らんというのは勉強不足やで。
699名無しさん@おだいじに:02/02/26 03:08 ID:???
メジャー系の外科医がDQNオンリーになったらどうすんのさ?
もっと優秀な外科医は評価(高給)されてもよくね?
所詮内科医のできることは限られてるでしょ。
700目医者:02/02/26 08:07 ID:i/QYFwgq
所詮、いくら世界に通用しようと目医者は目医者。
CatはVitの術者が、自分のこと「カタラクトサージャン」
「ビトサージャン」なんていっているのを
セミナーなどで聞くと、狭い世界の自己満足だなと思うがな。
他の科からみたら、目洗い医者も、硝子体術者も同じ目医者。

>知らんというのは勉強不足やで。
横市の教授は、catですらアシストしかせずに教授になったということだが。
他の大学のことなんて、誰ができるかなんて自分の専門以外は全然分からんよ。
7015回生:02/02/26 10:51 ID:???
関西の眼科はどうなんですか?
行くなら飯台か恐怖医がいいときいたんですが
702 :02/02/26 11:07 ID:???
ここでこれだけ言われてるけど、それでも今年も精神科と眼科は大人気みたいだ。
どちらも、1大学当たり平均10〜20人は間違いなく入るだろう。
つまり、それだけアホが多いってこと。
703名無しさん@おだいじに:02/02/26 17:21 ID:???
>>702

眼科・精神科あたりでも、一定数の優秀な後継者は必要だからなぁ。多く入れば、
淘汰されるバカも増えるってことで、全科的に見れば医師の供給過多が緩やかに
なるということで、あながち悪いことばかりではないかもね。
704名無しさん@おだいじに:02/02/26 17:46 ID:DZooth+u
眼科,精神科に大量入局してる大学って,
慶応のこと?他にもあるの?

なんにも知らなくて悪いんだけど,誰か教えて,基礎知識として。

 
705 :02/02/26 18:00 ID:???
教授に挨拶したあとで、科をかえるのは許されるのでしょうか?

こんなはずじゃなかったと、卒業する前から考えてます。
706名無しさん@おだいじに:02/02/26 18:03 ID:???
>704
KOは精神科に毎年30人でしたっけ? 
精神科に関しては、大量入局が無い大学を数えた方がよっぽど早いでしょう。

707マジレス太郎:02/02/26 18:07 ID:???
精神科で入局者が少ないのは地方単科国立大学ぐらいでしょう。
ただし、それらの大学は元々自校にほとんど人が残りませんから、
残る人数の割合としては精神科入局者はかなり多いです。
708関東の某大学勤務眼科医:02/02/26 18:24 ID:b3aCsQF0
>701
眼科は、圧倒的な西高東低ですよ。特に阪大とその系統が
ダントツ。そもそも関東と違って後進を育てようという気があるね。
研究で世界レベルというのは、阪大、京都府立で阪大系統の愛媛、山口だね。
関東は、東京歯科大眼科の角膜だけ。
緑内障は、世界レベルからは程遠いレベルしかない。

網膜硝子体の手術レベルは世界に通用すると思うが、
関東でも東邦や日大のように高いとこあるけど、
私大がほとんどだね。東日本の国公立は全然ダメ。
関東の東大、医科歯科、千葉なんて臨床も研究もダメだから行っても意味無し。兵隊になるだけ。
教育カリキュラムもよくないから、全然身につかず行き当たりばったり。

下の2スレは名スレと思うから、眼科を考えている人は読んどくといい。
いかに関東以北の眼科がデタラメか分かるだろう。
それで、関東はDQNな眼科医が関西より圧倒的に多いね。
入ってくるのもDQNが多いからね。

「眼科でよい研修大学を教えてください」
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/996/996469620.html

「何故、眼科は西高東低か」
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/993/993585185.html
1 名前: 眼科医 投稿日: 2001/06/27(水) 04:53 ID:???
>眼科では、西高東低と言われています。東大は京大にも阪大にも まるで太刀打ちできません。もっと端に行くと、東北大と北大が
>束になってかかっても九大には勝てないでしょう。どうしてなんでしょう?

うちの医局も来年度20人近いよ。今でも過剰なのに、どういうつもりで医局長と教授がそんなにとるのか、不思議だ。
おそらく、関連病院は充足しているけど、研究要員が足りないからだと思う。
709関東の某大学勤務眼科医:02/02/26 18:28 ID:b3aCsQF0
>705
そんなやつたくさんいるよ。
もっとも、他の科から眼科にくる奴が多かったが、特にその前に決まっていた科と
もめたということは無い。
入る前なら、ちょっと厭味言われるかもしれないが、そんなの自由だろ。
それに科が違ったらもう、始まったら関係ないよ。
710名無しさん@おだいじに:02/02/26 18:52 ID:???
名前:宮廷医 ◆p7b7JF1A 投稿日:2002/02/26(火) 00:00 ID:pa4JwofZ
医学部の実力じゃ、
東大=名大>阪大>九大>東北大=慶応>北大>>>京大
って感じだな。
京大は卒業しても研修病院すらない。
名大は系列病院の数ではダントツで日本一だから、
入ってからお徳かも。
名大卒だと研修医1年目で月収40〜90万くらいいくしね。



こういうやつが学歴板にいたんですが、一年目で90万いく
名大の科ってどこですか?
あとダントツで日本一という噂、寡聞にして私は初耳だった
のですが、この様な事実はあるんでしょうか?よろしく
ご教授ください。

711名無しさん@おだいじに:02/02/26 20:12 ID:55K8Vcu1
しかし眼科医の書き込みが多いなあ・・・
時間に余裕があるのかな?

眼科以外の話も聞きたい。
712名無しさん@おだいじに:02/02/26 22:44 ID:???
精神科医が余ってるのに、それでも新入医局員を大量に入れたがる理由教えてやろうか?
713名無しさん@おだいじに:02/02/26 22:44 ID:???
内科の中で何を専攻すればもっともQOLがよいのですか?
P科は競争が厳しそうなのでやめます
714名無しさん@おだいじに:02/02/26 22:57 ID:+jFMZ0Bh
内科のなかだったらやっぱ代謝内科じゃない?
715名無しさん@おだいじに:02/02/26 23:20 ID:???
>713 競争なんてそもそも無いよ
 精神科は完全年功序列制です
 今から入っても、仕事できない&やらないDQN上司にこき使われるだけだよ
 
 
716名無しさん@おだいじに:02/02/27 00:05 ID:???
糖尿病専門医なんてスペシャリストとは言えないな
あんなとこで働いててよくボケないね


717名無しさん@おだいじに:02/02/27 07:46 ID:YzS6U5kk
確かに、精神科ほど努力が認められない科も無かろうて
718うろ:02/02/27 18:08 ID:???
泌尿器科は本当に、足りません。他の科ならかなりいいポストです。
高齢化しているので、病院も常勤ポストを増やしてますが、
全然追いつきません。
希望も通りますので、泌尿器科にきてください。
これからまだまだ需要も伸びます。
719名無しさん@おだいじに:02/02/27 18:08 ID:???
精神科医をたくさん養成して、安価で雇いたいんだろう。
精神病院は大半が私立だからね。
720ぷし:02/02/27 18:31 ID:???
激しくガイシュツですがー
精神科は本とに人が多すぎです。あふれて困っています。
希望も一切通りません。重要はもう完全に頭打ちです。
おまけに、内科医などの他科の医者に患者をとられまくりです。
さらに、臨床心理士にも患者をとられてどうしようもありません。
だから、もう精神科には来ないで下さい。
721名無しさん@おだいじに:02/02/27 19:14 ID:tWzoVj4r
P科は 治療と言うより 牧場経営に近いぞ
やめとけ
722名無しさん@おだいじに:02/02/27 19:43 ID:/lhLOxeK
>713 内科の中だったら血液でしょう。
723名無しさん@おだいじに:02/02/27 19:48 ID:???
>>721
禿げ同。動物園の飼育係にも相通じるものがある。w
724名無しさん@おだいじに:02/02/27 20:44 ID:???
これをみてから進路決めてください。
皆さんはご存知ないかもしれませんが、
小泉改革により、病院・診療所とも大打撃をうけ
半数の病院・診療所が消滅します。
医者以外にそれ以外の手に職たとえば大型免許等習得されることを
お勧めします。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1014294441/l50
725名無しさん@おだいじに:02/02/28 15:46 ID:F0o9LW1b
先輩が、遺児新報に広告でてる精神病院に就職しようとした所、断られてた。
何でも、女医しか募集してないそうだ。
女医が応募したら、男医しか募集してないって断るんだろう。
要するに、本気で募集してないわけ。
726名無しさん@おだいじに:02/02/28 19:55 ID:???
儲けたいのなら眼科へ行け
貧乏したいなら皮膚科か精神科へ行け
727眼科医:02/02/28 22:24 ID:???
>726
お前、昔だったら、バブルの頃に証券会社に就職してリストラされるタイプだな。
時代の流れが読めない。
昭和40年代だったら化学、昭和30年代だったら線維に行っているんだろう。

今すぐ開業するならともかく、もう遅いんだよ!
あと3年で開業場所もなくなるのは確実。
728名無しさん@おだいじに:02/03/01 00:39 ID:nBVCpYLt
医事新報の求人募集ってなんか曰くアリ、だとか
本気で募集してないとか
あんなの信じてるのアホとかいわれてるけど
なんで?
募集っていっとくと病院にいいことあるの?
729名前:02/03/01 01:12 ID:7vl5ehjF
血液は、興味あるけど、患者さんが少なくないか心配だ。
730名無しさん@おだいじに:02/03/01 01:16 ID:???
>729
患者が少なくても、医者が少ないので大丈夫。
731試験管:02/03/01 01:18 ID:WEgO0qRq
やっぱ、臨床検査部がいいと思うよ。
732名無しさん@おだいじに:02/03/01 01:40 ID:???
>>727

白内障手術また点数下がると思うけど何点になるの?この4月から??
733名無しさん@おだいじに:02/03/01 02:13 ID:???
>>732
14710点が12065点。
眼内レンズ4万円程度込みだし、白内障の機械で一番使われている
レガシー2000で2000万円。顕微鏡500万円などだけでなく、
ディスポのメス類1回3000円、灌流パック9000円。
フェイコチョップなどの器具類もひとつ5万円から10万円するのを
いくつも使うし、2700点の減点だと、赤字になるところも多数あると思われる。
白内障手術は赤字で、外来を確保する特色のためにやるか、
もうやらないかの選択になる。本気で、みな、眼内レンズを
4万円の折りたたみレンズから、PMMAの安い1万円くらいのレンズに
変えようかと思っていると思う。でも、今まで3.5mm無縫合で手術していたのに
6mmと大きく開けて、縫うのもなかなかできない。
この点数では必要経費程度でほとんど利益でないから白内障を廃業する眼科も
多数出るでしょう。そのうち、これでは全く経営ができないということになって
眼内レンズは外にはずされることになるでしょう。
ただでさえ、今眼科医が過剰で仕方ないのに、白内障手術も今回の改定で
終わりました。赤字でやる気にはなれません。
今までは病院の稼ぎ頭だったのが、今回の改定でお荷物になる可能性が大です。

はっきり言って、今学生の皆さんは眼科に来ない方がいいと思います。
これ以上きたら、今の眼科医も皆さんも不幸です。
どっちにしても益々過剰になるのは避けられないでしょうが。
734名無しさん@おだいじに:02/03/01 02:16 ID:???
>>732
自分は727ではないですが、眼科医なんで答えました。
735めいしゃ:02/03/01 02:23 ID:+b0lxA9M
前回16200点が14710点になって、パニックだったのに、
今回は14710点が12065点だよ。
もう利益なんて出ないよ。必要経費引くと赤字だろ、これじゃ。
結局、眼科医会の力が強いなんてのはデタラメのデマだったってことだ。
今から眼科に来ても、もうどうしようもないよ。
736名無しさん@おだいじに:02/03/01 02:53 ID:???
米青 ネ申 禾斗 へ テ〒 き な さ い
737名無しさん@おだいじに:02/03/01 02:58 ID:???
>>733

2年で4万円も値下げって事ね。
すげーよ。
コンタクトも終わってるし。

ところでキミ達何処からこういう情報探してるんだい??
738名無しさん@おだいじに:02/03/01 03:10 ID:???
皮膚科とかも技術料下がってるんですか?今回の改定で?
739名無しさん@おだいじに:02/03/01 03:29 ID:???
M5ですが保健所勤務の平均収入はどのくらいなんですか?
740眼科医:02/03/01 07:12 ID:???
>735
みんな今回の改定は目を疑いましたね。

今回の改定と療養型病院への転換で、5年以内にどの病院も眼科医の定員削ってくるでしょう。
コンタクトバイトも激減しているし、今から入局してくる人は、医局で日雇いの薄給で
研究して、やっと認められたら常勤ポストが与えられるかもしれません。

内科と違い、ほとんどの病院が医局派遣で、独自採用が眼科は
極めて少ないので、医局を離れることもできません。

よほど好きでないと今から眼科にくるのは、やめた方が身のためです。
開業する気ならこれからは内科の方がずっとローリスクだと思います。
ちょっと点数いじられただけで、これまでの稼ぎが損失になっちゃうんですから。
これで検査点数もいじられたら、人件費と設備投資が多い分
もうどうにもならないでしょう。
741名無しさん@おだいじに:02/03/01 07:58 ID:???
今まで良すぎなんだよ。とっくに下げられてた激務、低診療報酬、赤字当然の科にくらべれば
最後まで良診療報酬で残ってきたところがすごいと思う。
742名無しさん@おだいじに:02/03/01 08:32 ID:kOhQ/nJl
>741
本当にそうですね。今まではよすぎでした。こんな状態になるとは思いませんでした。
鈍感な一部の眼科勤務医は別として、普通の眼科医はそう思っているでしょう。
それなのに、眼科医は急増中です。

かなりの地方は知りませんが、首都圏では大学があまりに多く、眼科医の急増に対応できません。
親が眼科医以外で、これから入局してくる人はここなどは見てないでしょうが、うちの医局では余っていて、非常勤の
人も多く、6年目なのに、週4日の雇用で保険証も国保の人もいます。それなのに、医局はまだ採用を増やそうとしています。

医局長や研修医でなく、もっと上の医局員にオフレコで聞いたら過剰だというと思うので、今からでも他に考えている科があったら
変わった方が無難です。入局が決まっていても変更する人は時々います。

うちの大学では皮膚科と精神科が眼科と同じように厳しいようです。それ以外はどこも定員が減らされるところまでは行ってないようです。
743名無しさん@おだいじに:02/03/01 09:02 ID:???
これだけみんなが眼科、精神科、皮膚科は駄目だって言ってるのに、
アホ学生共は今年もこの3科に大量入局だってさ!
744名無しさん@おだいじに:02/03/01 09:12 ID:???
女子学生が急増しているからこの傾向は変わらない。
きつい科には女は行かないから。
眼科医局は失業者の溜まり場,寄せ場と化すか?
745名無しさん@おだいじに:02/03/01 12:45 ID:???
精神科に来る女医は、女医のなかでも使えない奴が来るからな〜
もう来ないで!
746 :02/03/01 12:51 ID:???
精神化志望。男だけど。
747名無しさん@おだいじに:02/03/01 13:30 ID:???
>>746
今からじゃあ就職先も無いし、開業も無理だけど、いいの?
748名無しさん@おだいじに:02/03/01 14:02 ID:WjG9IiZh
うちの大学も多いわ精神科
10名ほどばかか
749名無しさん@おだいじに:02/03/01 14:07 ID:MTuwUpTa
うちの大学は、二人です。
都内だけちゃう?
750 :02/03/01 14:08 ID:???
精神科がバカみたいに入局させるせいで、メジャーに学生が来なくなったじゃないか!!
どうしてくれるんだ!
751名無しさん@おだいじに:02/03/01 14:34 ID:XhhkyGTy
うちの大学は入局予定が10人越しているのは、内科、整形外科、眼科
だそうです。10人近いのが、外科、精神科だそうです。
耳鼻科とかはそんなに増えてないみたい。
752名無しさん@おだいじに:02/03/01 14:37 ID:???
うちの大学は今のところ、精神科18人、内科全体で25人、眼科6人みたい。
753:02/03/01 15:01 ID:???
医者板から、ホットな引用。あちこちで言われているから先輩に聞いてみていいけど、今年の4月及び、10月の改訂実施でクラッシュしたら多少は眼科志望減るだろうか?

> 748 名前:ジジイ 投稿日:02/03/01 13:57 ID:sKGOjnML
> >>742
>  目がいつかクラッシュするっていうのは
>  10年以上前から言われてたぜ
>  別に、ここで倒産眼科が続出しても
>  俺は全然驚かねえけど
>  稼げるうちに稼ぐ
>  1県1目医者位の需要はあるだろう

もう今の学生が一人前になる5年後には、眼科はボロボロだよ。
754名無しさん@おだいじに:02/03/01 15:06 ID:???
>753
皮膚科と精神科はすでにボロボロですが、今回の新点数をみると
眼科もやっと仲間入りですね。
点数がいいままでも、これほど眼科医が増えちゃどっちにしろダメですね。
755名無しさん@おだいじに:02/03/01 15:12 ID:???
あるスレからの引用だけど終わってるね。

名前:名無しさん@おだいじに :02/03/01 13:09 ID:???
IOLも12000点になり下がる。
うちもつぶれる。
屈折47点、矯正視力49点、眼圧55点、スリット35点
両眼底78点、形状解析100点、Aモード130点。
この改訂じゃ岐大も瀕死だが、CAT医院も駄目だ



名前:透析医 :02/03/01 13:14 ID:???
こっちも一人1ヶ月の透析定額なるので
大幅収入減よ。

透析、眼科、駄目ね。

756めいしゃ:02/03/01 15:25 ID:SDo1zkDD
>755
そりゃそうだが、透析医だったら、時代の流れにあわせて他の
内科の専門に移ることも不可能じゃないから何とかなるが、
目医者はどうしようもないぞ。特に転科じゃなくて、
ストレート研修で入ってきた奴は。

10年前は歯医者が過剰といっても、学生も一般人も信じなかったもんだ。
本当にあふれるまでは、兆候しかないんだよね。それを嗅ぎ取るかどうか。
ちゃんと調べたら本当かどうか予測がつくだろ。
明らかになったときはもう遅い。
757名無しさん@おだいじに:02/03/01 22:48 ID:???
今のアホ医学生って、よっぽど危機意識持ってないんだね。
今が医者余り時代だって知らない訳ではあるまいに。
758名無しさん@おだいじに:02/03/01 23:30 ID:???
えげつなく儲けようとするから、余った余らないの話になるんだ
おまえらが議論してるのは、「金の亡者の土俵」の上にすぎねぇんだよ
優秀な頭脳と一流の教育を受けた人間に、医師過剰だのまったく関係ないね

医師ヒエラルキーの末端で生き残り戦争でもしててください(藁

759名無しさん@おだいじに:02/03/01 23:32 ID:???
>758
せいぜい夢をみてろよ (藁
760名無しさん@おだいじに:02/03/01 23:34 ID:???
>759
バカ学生は老人病院にでもいってください
ま、給料はたかいんじゃない?飼い殺し料金だしね(藁
761木曽路研究者:02/03/02 01:23 ID:???
どの科にいったところで、お前らはみんな訴訟の嵐に見舞われるんだよ。
貧乏でもいいから、好きなことやって生きられる俺たちが最高なんだよ!

独法化、こわいけどな(藁
762名無しさん@おだいじに:02/03/02 01:52 ID:pbnH5+O6
>>739
M5で保健所って・・・本気?
763名無しさん@おだいじに:02/03/02 02:38 ID:02b2cy9M
みんな悩んでるね
最近の医療行政見てたら、ひたすら総額抑える方向に向かってるね。
だけど老人は増える。すなわち病人は増えていくんだ。
それと医療ミスの報道見てると世間の医者への不信感大きくなってきてるね。

いままでは医者は一応名誉職っぽく振舞え、一部を除いて金儲け主義は
悪いという風潮だったね。

しかし今後はどうなるかな?

私の予想では、今後混合診療ないし自由診療が一般化していくよ。
君たちが退職するまでにはね。

764名無しさん@おだいじに:02/03/02 02:43 ID:02b2cy9M
続き
そうするとどうだろう。やっぱり大金払うのは、命にかかわる疾患
だよね。

今後美味しい科は命にかかわる科。外科系の復権だと思うよ。
ただし、外科に行ってもみんながみんな勝ち組になれるわけではないよ。

君たちに残された最良の選択は、外科、脳外科、内科一部
とにかく命のかかわる科ではないだろうか?
幸いみんなはそのことに気づかず、眼科精神科あたりにいってる。
競争相手も大幅に少ないよ。

ただ闇雲にこれらの科にいかないようにね。ちゃんと見学ぐらいして、
内情をよく把握してから選んでね。
765 :02/03/02 03:20 ID:???
みんながいかなくて穴場の分野を教えてください
766名無しさん@おだいじに:02/03/02 03:56 ID:???
そりゃあお前、麻酔・放射あたりじゃないかい
穴すぎて穴から出られないけどな
767卒後約10年目某科医師:02/03/02 07:40 ID:???
医者になるんだったら、他人から必要とされたいとか、
生きる助けに力添えしたいとか思わないのかね。
今までは仕方ないけど、こんなに精神科、眼科、皮膚科が
余っているのは、病院や医局をみたら明らかなのに、
何を考えて行くんだろうね?調査もせずに、何も考えてないんだろうな。
以前は、男がこれらの科にいくと言ったら親は泣いて反対したもんだ。
やっと市民権を得たら今度は医者あまり。流行に流されてるんだろうけど、
医局のいうことを信じて医者が余っているのを知らないでいくのも多いんだろうな。

>764
競争は命に関わる科も多いと思うけど、眼科、精神科、皮膚科と違って
負けても何とかなるからな。これら3科は負けたら、厳しいね。
医局も今までは余ってなかったから問題があっても、無難な病院などを
紹介してくれたけど、今からは厳しいね。努力だけじゃないからね。
循環器内科、消化器内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器内科、糖尿病内科、麻酔科、放射線科、小児科、産婦人科、泌尿器科、外科、脳外科
眼科、精神科、皮膚科、耳鼻科、形成外科、整形外科…
こんなにたくさんあるのに、何で眼科や精神科、皮膚科を選ぶかなあ?
女医だって、糖尿病内科とか、腎臓内科とかを選べばそう大変でも無いだろうに。
768 :02/03/02 08:11 ID:???
精神科に行ったら、ほんとつぶし効かんぞ。
リストラされたら、まじで路頭に迷うぞ。いいのか?
769名無しさん@おだいじに:02/03/02 08:25 ID:???
>768
眼科、皮膚科も同じです。精神科くらいしか行くところがありません。

大企業の人だって、5年前までは、今のような首切りが起きるとは
思ってなかったんだよね。他人事だった。
それが今や年間自殺3万人。
770名無しさん@おだいじに:02/03/02 08:56 ID:???
ちなみに自治医大卒業生は、卒後も県の職員としてお金が県から出ている。
すなわち、県の公務員。当然バイト禁止なのだが、そいつは、バイト行きまくり。
公務員のバイトは許されるのか?県の職員のはずが、研修医のころからバイト行き
まくり!後期研修で来ていてもバイトバイト。バイトで年収一千万。県から金も出た。
いいのか、公務員がバイトして。
私たちの大学の医師と自治とで回してるバイトにもう3,4年も
ずっとバイトに来ている若い自治医大出身の医者。県の職員だから、当然ばれたら、
新聞ざただよね。周りに自治出身で公務員、それで不正にバイトしている医者を
見つけよう。県の職員、公務員が不正なバイトをしているなんて、見てみぬ
ふりをしてはいけません!悪いことは悪いことです。はっきりさせましょう。
771名無しさん@おだいじに:02/03/02 10:34 ID:URbuoLTY
>>764
産科は?
今でも保険なしでやってるんだし、どんな風になっても絶対必要な科だろ?
772名無しさん@おだいじに:02/03/02 11:03 ID:pbnH5+O6
放課いきます。
他科になめられない放課医になる。
773名無しさん@おだいじに:02/03/02 11:31 ID:4sBcx9tD
形成外科はどうですかーー!!!
774名無しさん@おだいじに:02/03/02 11:37 ID:???
今の所、眼科、精神科以外ならとりあえず大丈夫だと思うがー
775厚生労働省:02/03/02 18:31 ID:yo1IzU/z
すーぱーろーてーしょん。
これ、お勧め。
776 :02/03/02 18:36 ID:???
スーパーローテートは意味無しだろ
2年も捨てるな
777名無しさん@おだいじに:02/03/02 18:59 ID:dLLrl+GW
どうしても眼科をやりたい、精神科をやりたい。たとえ収入が
無くてもやりたいって人は、これらの科にかかわらず選べばいいと思う。
どこにいっても本当にやりたいんだから後悔ないよ

ただ、そこそこの美味しさを求める人は、まず母校に残ること
その上で考えてください。母校でアクティビティ高いところはどこか?
そこの医局で無給医はどれくらいいてどのくらいやってるか?
収入はどれくらいか?(バイトは多いか?)関連病院どういったところを
いくつもってるか?関連病院での生活ぶりはどうか?
その医局は研究志向か、臨床志向か?
などなど卒後20年くらいの医者までは少なくとも調べてください。
間違っても研修医のいうことを鵜呑みにしないように。最初の2年
だけがよくても仕方が無いでしょ。

本当に優秀な人(能力、コネとも)は母校に残らなくても結構です。
しかし大半の人は、上記のことを頭の隅にでも残しておいて
損は無いと思います。
778名無しさん@おだいじに:02/03/02 19:04 ID:dLLrl+GW
教授の方針も大事です(ただし任期10年くらい残ってる場合)
もうすぐ退官のところは、下っ端にとってはラッキーなこと多いです。
中からでも外からでも、大幅に人事が若返りますから。ただし変な人が教授になった場合
あきらめましょう。運が無かったのです。
779名無しさん@おだいじに:02/03/02 21:13 ID:uzotyQmP
人が足りないっていう医局長、教授の言葉も要注意です
捨て駒が足りないのか、本当に人が足りないのかそこら辺見極めてね

他大学行く人も母校の教授に推薦状くらい書いてもらってください。
そのほうが絶対扱いよくなりますから。
自分が行こうとしてる医局の大学出身者ならなおいいでしょう。
780名無しさん@おだいじに:02/03/02 22:00 ID:Mv2DRLKe
最初精神科逝って、リストラされたら公衆衛生に逝こっと
781名無しさん@おだいじに:02/03/02 22:01 ID:???
実はすごい良スレと思われ
782疫学者:02/03/02 22:07 ID:???
>780

他でリストラされるような奴が、公衆衛生畑でやっていけるとおもってんの?
勘違いも甚だしいよ。
783名無しさん@おだいじに:02/03/02 22:07 ID:+RRKoYRF
意外と産婦人科が狙い目らしいよ
女がけっこう入局するけど、妊娠やら、出産やらで重要なポストにつけなくて辞めるか
パートになるらしい。あそうすと、ポストは残りの婦人科医へ。特に男の医者は重宝さ
れるらしいよ。ただ、きついらしいけど。
784名無しさん@おだいじに:02/03/03 00:36 ID:???
574 名前:眼科7年目 投稿日:02/02/23 00:44 ID:???
眼科医に先輩いたら、「銀海」という雑誌持っているはずだから
163号(1999年12月発行)に「眼科医過過剰時代到来のおそれ」
が載っているから見せてもらいなよ。最後の方の抜粋。
「厳しい未来が待っているのではなかろうか。いや、未来を待つまでもなく
眼科医の分布が偏在している地域では、既に過剰感が出始めている
ようである。早い対策を望む次第である」
と千葉県眼科医会会長が書いている。
10万人あたりの医者の人口が埼玉についで2番目に少なく、医者が足りないと
一般的に言われている千葉ですら危機感もっている。

それから、たった3年で、予測をはるかに超えるスピードで
目医者の環境が悪化してる。これで、それを知らずに
医局の甘い話に乗せられてどんどん入局してきたら共倒れだ。
785名無しさん@おだいじに:02/03/03 01:32 ID:???
折れは消化器内科に行ってきます。
786名無しさん@おだいじに:02/03/03 05:06 ID:???
眼科はまだまだいけるよ!!
だまされちゃいかん、、おいしいところもっていこうって魂胆丸見え
大丈夫どんどん入局してきて!!一緒に手術をしよう!
787名無しさん@おだいじに:02/03/03 06:23 ID:???
眼科は確かに都市部を離れるとまだ足りないよね。

のんびりした田舎でどんどん開業しよう!
788眼科医:02/03/03 08:28 ID:pRaeq+9N
>786=787
は、一体なんでこんなこと書いてんだ?学生か他の科の医者だろ。
根拠もなにもない。まあ、都市部は過剰とは書いているけどな。
それはあまりに明らかでどうしようも無い事実だから否定できんのだ。
地方で今、足りないのは上に書いてあるけど、それでも、
今の都市部の急増からみて地方急速に充足されつつある。
人口が少ない分、眼科医のキャパも少なく、1件できたらもう次は無理という感じだ。
ど田舎は不足はしばらく続くだろうが、他の科に行けばそんなド田舎に行かなくて済むのに。
>787 はそんなに田舎に行きたいのか?
のんびりとした田舎で手術開業するには、最低10年の経験と
戸建てだから最低2億円の資金がいるぞ。

関連病院が50あっても、医局派遣は多いところで4人、多くは1人から2人な
訳だ。だから、10人以上入局してきたら簡単にあふれてしまう。
うちの医局も行くところが無くて、個人開業医を開拓して派遣し始めた。
院長も独自確保よりもはるかに安い給料で雇えるからね。
786=787が、眼科関係者なら、地方で手術開業している院長か事務長か?
これから、眼科自体の需要は増えるのは確か。しかし、それの倍以上のスピードで
眼科医が増えてる。眼科医が過剰になったら、給料も安くてすむから
今回の大打撃の眼科手術の点数改定で
の不足を補うために安く眼科医を雇いたいためだろうな。
今、大規模開業しているところは、これから勝ちぐみのままで、
今から入局するのは負けぐみだろう。時代が読めないんだから。
精神科と一緒だ。精神科だって、今はやっているところは安く精神科医を
雇えるんだからもっと儲かるんだ。
まあ、あと2年もしたら誰もが眼科医が過剰と分かるだろう。
まだ医局で飼われてるのがたくさんいるから目立たないが、不満で飛び出すのが
増えれば一般にも伝わるからな。
789名無しさん@おだいじに:02/03/03 09:10 ID:AdyLjYq4
医者板のつぶクリスレみていると、
> 79 名前:まったり星 投稿日:02/03/02 21:55 ID:kGm4wcKE
> しかしね。こういった実日数のかさむリハビリを逓減という形で
> 否定してきていることは、今後も更に逓減が進むと考えた方がよ
> い。究極の形態は慢性疾患月一回通院だろう。これで経営できる
> 体質を作らないとどの診療科目でもダメだろう。内科が有利であ
> ることは言うまでもないが、開業医のジェネラル化が進むので、
> 当面お互いのシェアを食い合う可能性が高い。
>
> 眼科、耳鼻科は、淘汰が進み少なくなるといったところか。

開業もマイナーは厳しいね。今までは、都市部郊外のテナント開業で資金少なくできたのに、田舎だと、一戸建て+広い駐車場が必要で資金かかる。親が金持ちだといいけど。
銀行も貸し出し厳しいしね。
開業が減れば勤務医の枠もこれから空かなくなって、バランスが崩れるな。
マイナーは病院の人数枠も少ないからね。

>>787
>>眼科は確かに都市部を離れるとまだ足りないよね。
>>
>>のんびりした田舎でどんどん開業しよう!

これって、都市部では過剰で開業なんてできないということですね。
分かりきったことですが。どんどん開業したらあっという間に満杯だね。

>>大丈夫どんどん入局してきて!!一緒に手術をしよう!
って788が言っているように、安く眼科医雇いたい地方の院長なんでしょうかね。
きっと、東北の奥地だな。東北は歯医者ですら過剰はでないからね。

790名無しさん@おだいじに:02/03/03 09:44 ID:???
精神科も眼科と同じです。人余ってます。どうしようもないぐらい。
精神科医が足りないって言ってるのは、大学医局長か病院経営者ぐらいです。
だまされてはいけません。
791名無しさん@おだいじに:02/03/03 10:12 ID:???
呼吸器外科はどうでしょう?
内科的治療があまりない分いけると思いますが。
792卒後十年目:02/03/03 10:30 ID:???
>791
眼科と精神科以外なら、今のところあぶれることはないから行きたいところに行けばいいと思うけど。
外科は始めの5年くらいは大変だと思うが、それを若いうちに乗り越えれば大丈夫。

793名無しさん@おだいじに:02/03/03 11:37 ID:???
親がそこそこお金があって、ド田舎でもいいからとっとと開業したいんですが
そんな僕は眼科にいってもいいですか?
手術はなしで
794目医者:02/03/03 12:01 ID:???
>793
それならいいけど、何で眼科?
有力な国立に行ったら、開業するなんていうと非国民扱いというか、
研究要員にされちゃうから、なるべく教授が開業時期に定年
のとこじゃないと、働かされるだけ働かされるよ。
はじめから開業志望なら入局せずに、総合病院の眼科や
眼科専門病院でもいいんじゃないか。
旧帝大だと開業志望なんて言ったら採用しないだろうけど。
母校がやる気がない眼科ならそこに行くのが一番。
送るにしてもちゃんと診るには5年いると思うが、ことしの4月からの
専門医の標榜可能で、5年は医局に縛られることになったし。
内科なら、専門医もってない人も多いし、3年で認定医だけとって
開業しても問題ないけど、マイナーだとこれからは5年は医局や
研修病院などに縛られることになった。
でも、都会だと送ればいいけど、ド田舎だと近くに手術クリニックが
できて、過剰になったら厳しいと思うが。
795793:02/03/03 12:06 ID:???
とりあえず早く開業したいんで
内科だと認定医は3年かもしれませんがさすがに
3年では開業できないでしょう
うちの大学は専門医取得後なら開業してもよさそうです
やっぱり専門医いるんですかね
もしいらないなら3年ぐらいで開業したいんですが
796名無しさん@おだいじに:02/03/03 12:26 ID:???
>793
専門医も持ってないような若い医者の所に患者来ると思う?
君が患者なら、そんなとこには行かないだろ?
最低5年は研修しなさい。
797京成外科:02/03/03 13:44 ID:dL0rqIfu
>>773
形成について私見ですが,まじレスします.真の形成外科専門医は需要と供給
はぎりぎりだと思います.再建とか頭蓋顎顔面外科などバリバリやって病院って
あまりないです.そういうのの症例数は整形,パン外の症例数と比較して
1桁以上少ないです.逆に皮膚科領域の外科なら需要はまだ多いと思われ.
オペがうまい皮膚科医って少ないでしょ?外来で1人で局麻でできるオペが多いし.
皮膚科,美容外科も含めれば開業は実はしやすい科だと思われ.
ただ数年後には競走(狂躁)は避けられないでしょうけど.
798 :02/03/03 16:16 ID:???
消化器内科は無難でつぶしもききそう。
でも、おもしろさは、、、。
799名無しさん@おだいじに:02/03/03 17:47 ID:???
なんだかんだ言っても、内科はおいしいよ。
特に、ここ数年はマイナー(精神科や眼科)に大量に人が流出したおかげで、
中堅〜若手層は完全に需要過多状態になっている。
今入っておけば、10年後には間違いなく部長や医長になれるだろう。
800800!:02/03/03 18:42 ID:???
DQN先輩医者にこき使われたい人
入院患者を100人以上担当したい人
月に10回以上当直したい人(他の働かない医者の代わりに)
DQN女医の尻ぬぐいさせたれたい人
自分の半分しか出勤してないパートの女医よりも、基本給低くても我慢できる人

そんな貴方はぜひ精神科へ来てください。
801名無しさん@おだいじに:02/03/03 18:46 ID:???
専門医とか認定医って何年目でとれるの?
802名無しさん@おだいじに:02/03/03 19:56 ID:AfKlCTek
>>801
科によって違うよ。君は何か志望?大体は5年。
精神科は認定医も専門医もないよね。指定医だけでこれは専門医制度とは別物。

脳外科とか内科の専門医は本物。
でも、眼科、耳鼻科、皮膚科などは、移行措置といって、
試験も受けずに、学会の出席だけでとったニセ専門医がたくさんいる。
45歳以上の人は大体、DQNニセ専門医。
制度として認めて、標榜可にするなら、移行措置でとった
人は全員再試験するか、「専門医(無試験移行措置)」と明記すべきだ。


803名無しさん@おだいじに:02/03/03 20:00 ID:???
>>799
部長にはなれなくても、内科は、一般病院でも循環器、呼吸器、消化器…
ごとに医長がいるからね。独立の科のようなもの。

精神科や眼科、皮膚科と違って、今からは丁度おいしいのは間違いないね。
精神科、眼科、皮膚科の都市部でも人あまりは深刻だそうだね。
本当に悩んでいるのがたくさんいるよ。
804rerer:02/03/03 20:07 ID:XaWuj5sa
スーパーローテーと研修義務になるらしいけど
そうしたら卒後7−8年じゃないと専門医取れなくなるのですか?
805被風科:02/03/03 20:22 ID:???
>>803
皮膚科は、ちょっと郊外に行ったらまだ、皮膚科だけ掲げているとこ少ないよ。内科でも診ているから,診療科としては多いように見えるけど、
主たる診療科でみたら、まだまだ開業するなら空きはあるよ。アトピー増えているし。でも、アトピーの患者はDQNが多い。
資金も少ないし。関連病院がかなり大学によって偏りがあるけど、専門医とった6年目で関連病院の医長になるのも多いよ。

806名無しさん@おだいじに:02/03/03 20:53 ID:???
>804
眼科は、スーパーローテ2年+眼科研修4年の6年。今の1年増し。
いくら表示可になっても、専門医の実効はまだ何もないね。
今だって卒業大学を書くのは解禁なのに、書いてないでしょ。

>793
君が再受験とかで30歳こしてたら、それでもいいけど、24歳だと
27歳で開業しても、老け顔でないと患者には信用されないだろうね。
整形外科なのに、開業は内科。泌尿器科なのに、開業は内科って
いうDr知っているよ。
でも、眼科でも5年やらないとデタラメ診療やっちゃうことになるよ。
3年でOKという眼科医がいたらデタラメやっているか、
デタラメなのは分かって言っているんだろうね。
まあ、今でもデタラメ眼科も多いんだが。
少なくともその科の標準以上の診療内容には責任もって欲しい。
自分は7年目だが、今でも分かってなかったと思うことたくさんあるもの。
自分にかかってよかったと患者さんがおもってくれるレベルになったのは
やはり5年間やってから。
3年だと、他の眼科医にかかった方がいいのにと自分で思いながらやることになるからよくないよ。
今の開業医って緑内障の診断なんて、無茶苦茶なの多いからね。
緑内障でもないのに、緑内障と診断して点眼液つかってる人たくさんいるし、逆も多い。
ここ数年で緑内障の診断飛躍的に進歩したのに全然勉強してないんだ。
DMRだってneovas診てなくて、硝子体出血したり、血管新生緑内障になってから送ってきたりするし。
それでも、無眼科医地区なら、3年でそこに開業しても意味あると思うけど。

眼科は今でも過剰だから眼科行かないのが正解だが、親が金持ちで
眼科の無いド田舎で開業するなら応援しよう。
807旧帝:02/03/04 06:46 ID:???
アトピーだが何か?

> アトピーの患者はDQNが多い。
このエビデンス出してみろよ、ボケェ。
DQNじゃない人間は病院いらずということだな、氏ね
808名無しさん@おだいじに:02/03/04 07:53 ID:???
やっぱ皮膚科だよね
美人女医多いし
809名無しさん@おだいじに:02/03/04 12:05 ID:???
眼科医余ってるって言いまくってる人に質問
じゃあ適切な人数ってどれくらい?1万人ぐらい?
810名無しさん@おだいじに:02/03/04 12:26 ID:???
外聞さえなければな、ウロ行った。
811名無しさん@おだいじに:02/03/04 13:10 ID:???
精神科医の余りようは半端じゃないみたいだね。
知り合いの精神病院経営者が言ってたけど、今頃は安い給料で募集しても
応募が殺到してくるって。
812名無しさん@おだいじに:02/03/04 13:56 ID:1IMwMQRO
金儲けしたかったら眼科か精神科行ったらいいよ
なんだかんだいっても儲かる
813aho:02/03/04 14:49 ID:???
眼科はともかくとして、精神科なんて全然儲からないじゃん!
勤務医の給料は安いし、開業しても売り上げ低いし。
814大学病院眼科医:02/03/04 15:00 ID:PIVz98ba
>809
書き込んだのは2,3回だっとと思うから答えていいのか分からんし、前も全部読んでないので他に意見があったら、眼科医の方追加してください。

一般には1万人に一人と言われてます。
患者がくる頻度2ヶ月に一回 (もっとくる人もいるし、白内障のフォローで3ヶ月に一回、DMRで半年に一回などもあるり、レセの平均が1.3日だとするとこんなもんだろう)
週5日あけるとして (最近は週6もあるけど)、一日一人の眼科医が60人診るとすると、60x5x4x2で2400人の患者を抱えることになる。1万人の人口なら4人に一人がその眼科医の患者だ。老人が多ければ可能だが、少ないと厳しい。仮定条件を厳しくすると1万人でも厳しいかも。
眼科医は今、13000人だから、一人ちょうど1万人で瀬戸際にある。
だから、都市部はすでに過剰で、田舎は足りない。でもちょっとした郊外なら眼科は増えているから、田舎も早晩眼科医は足りるでしょう。
どっちにしても、今6年が一人前になるときは、かなりの過剰。
815名無しさん@おだいじに:02/03/04 15:03 ID:???
> >内科40000に対して、眼科7000、整形6000はすでに多すぎ?
> こんなに多いのか。通りで開業する場所もなく、
> 妨害も多いわけだ。
>
> 眼科医が過剰がどうかだけど、資料はでてないようなので、あげると
> 診断と治療社の「眼科学アップデイト2の173ページからの7-4
> 「眼科医過剰時代に備えて」に
> 【「21世紀に向けて、眼科医の急増対策はわれわれ眼科医が取り組まなくてはならない
> 緊急の課題となった」 日本眼科医会は平成8(1996)年度事業計画に
> 「眼科医需給に関する調査研究委員会」を設置して、この問題を十分に検討している。】
> と1996年に発行された本にかかれているが、女医の急増とともに
> 当時の予測をはるかに超えるスピードで眼科医が増えている。
> 当時はまだこんなに深刻じゃなかったように思う。

の本に、一万人に一人と書いてあったと思うよ。
だから今の眼科医12000人から13000人でもすでに過剰。
816名無しさん@おだいじに:02/03/04 16:05 ID:???
麻酔科は人を欲しがってる。でも一生裏方だ。
817  :02/03/04 16:08 ID:???
麻酔科いいじゃない。ホント人足りないし。
精神科なんてほんと悲惨だぜ。研修医、レジデント、院生終わったら
即使い捨てだからね〜
818名無しさん@おだいじに:02/03/04 16:11 ID:???
麻酔科、ださいんでないかい?外科が花形で男とすると、麻酔科は3流、おかま
と言う感じがある。長島と野村、石原新太郎と鈴木宗男という感じかな?
819目医者:02/03/04 17:31 ID:dMQZW5d9
>>809
適切な人数は1万人だと思います。
もうすでに2割もオーバーしています。

厚生労働省HP
2000年の主たる診療科名の医師統計によると
1994からの増加数の高い順から、カッコ内は総数
1.内科 3433(74539)
2.整形外科 2375(17952)
3.眼科 1886(12060)
4.精神科 1549(11063)
5.麻酔科 1068(5751)
6.泌尿器 902(5726)
7.皮膚科 867(7360)
8.小児科 810(14150)
9.胸部外科 717(3308)
10.耳鼻咽喉科 705(9153)
11.脳神経外科 698(6050)
12.放射線科 661(4507)
13.神経内科 523(3038)
診療に従事する医師総数は、22348人増(243201)。

眼科は6年で2割増ましで、さらに加速しています。
すぐに2万人行ってしまうでしょう。パイは少ないのに。
眼科の半分の麻酔科、泌尿器科などがよろしいかと。
820目医者:02/03/04 17:40 ID:dMQZW5d9
>>818
眼科もおかま、5流です。
外科が石原新太郎なら、眼科は根室村役場の村長くらいです。
長島と、札幌少年野球のキャプテンくらいです。

医者のつもりで、勘違いして眼科にこないでください。
所詮、目医者です。
歯医者と一緒です。あまり方も歯医者の後追いをしています。
馬鹿にされても、「そのとおり」とやっていける人だけ来てください。
所詮目医者が反論しても意味ありません。
821名無しさん@おだいじに:02/03/04 17:47 ID:???
ここで言われてるように、精神科医を取り巻く状況は本当に厳しいね。
いまじゃあ、指定医を持っててもなかなか職にありつけない。
この事実を、今の学生さん達は知っているのだろうか?
822目医者:02/03/04 17:56 ID:dMQZW5d9
そういえば、今週のアエラに、職にあぶれた精神科医から小児科医に転向
して24時間夜間も診療をして流行っている話が載っていたが。
823名無しさん@おだいじに:02/03/04 18:05 ID:???
友人(女)が精神科志望なのですが、止めた方がいいでしょうかね。
824名無しさん@おだいじに:02/03/04 18:09 ID:???
>823
友人のことを思うなら、精神科、眼科に行くのは止めたほうがいい。
精神科、眼科が好きで、人があまっているのを覚悟で行くならいいが、
知らないで行くのは悲惨。
825名無しさん@おだいじに:02/03/04 18:46 ID:???
ほんと、精神科と眼科は他科よりも断トツで人が余ってるからな〜
あの余り方は異常としか言えないよ。
826外科外科:02/03/04 20:37 ID:???
やっぱり外科でしょ。

勘違い外科志望も多いけどね。
827名無しさん@おだいじに:02/03/04 21:39 ID:gL5OXH1e
>>826
申し訳ないが,外科の友人のQOLの低さを見るととても他人にお勧めできないっす.
オペで忙しいのはともかく術後管理でいつまでも病院へ張り付いてるのって
つらくないですか?
828:02/03/04 21:53 ID:???
やはり小児科でしょう
829名無しさん@おだいじに:02/03/04 23:19 ID:???
まじで眼科入局者多すぎ
830 :02/03/04 23:31 ID:???
全国的に見ても、眼科と精神科の入局者数は突出してるみたいですよ。
両科ともに適正需要数の数倍の入局者数が毎年続いているそうです。
831名無しさん@おだいじに:02/03/05 00:11 ID:???
循環器のインターベンションはどうですか?
ステントと、止血デバイスもしくはラジアルの時代になって、術後管理楽だし、
手技の世界なので、外科的面白さに満ちています。
832名無しさん@おだいじに:02/03/05 00:32 ID:???
カテ屋ってカテ以外なんもできないの?
833名無しさん@おだいじに:02/03/05 08:02 ID:???
眼科は、医師数と眼科医数の割合で5パーセントが適切で、それでこれまできた。
それでも医師全体があまりつつあるので、余るから、
100人定員の医学部で5人。60人定員だと3人が上限。
なのに、最近は15人とか20人近く入る大学が多数でている。
10人越すことが普通だ。
じゃあ、1人、2人しか入らない眼科があるかというと、それは聞いたことない。
眼科医数は他科と比べて既に需要を大幅に上回っているのに。

スーパーローテが始まろうと、適正の3倍、4倍が入ってきているんだから、
2年間の入局者が一時的に減っても大勢には何も関係ない。
既に首都圏では大幅な供給超過の状態にあるんだから。
834眼科志望:02/03/05 08:12 ID:???
田舎で開業してがんがん儲けるぞ!
休日はアウトドアスポーツで楽しむぞ!
ハイキングにスキー、クルーザー遊びを楽しむぞ!
835名無しさん@おだいじに:02/03/05 08:41 ID:???
>>834
南の島で、そこそこ人口数の多いところ(沖縄本島・奄美本島を除く)を
2・3ピックアップして、眼科チェーンを作れば?徳洲会が各島に進出して
いるが、眼科まで手が回っていない。月1の応援が行ってる島があるが、
2日で外来患者数500人、オペ20件くらいこなす必要があるらしい。面倒な
全身管理は徳に任せて、高齢者を中心に島の眼科医療を独占しちまえば、
キミが言ってる生活もまだ可能。多分、地域で神になれるだろう。w
836名無しさん@おだいじに:02/03/05 09:41 ID:???
眼科は 835のような可能性あっていいね。
精神科なんて、そんな田舎じゃあ、開業しても患者来ないよ。
837  :02/03/05 10:29 ID:???
小児科は狙いめだと思うけどねえ。
診療報酬も上がってきてるし、成長株No1だろ?
838眼科いし:02/03/05 12:10 ID:GhRCQD3d
>835
何か思いつきで言っているね。数字で見た方がいいよ。

今、宮古島や石垣だって何件も眼科あるんだぞ。宮古島だと4万人だから、最大で4件だが、
1万人に1件だとおいしくも何ともない。それに、地元出身じゃないと勝ち目はないしな。

2日外来500人,ope20件 というのは本当かもしれないが、それは、月1回とかめったに来ないからだ。
常駐するようになったら、25日開けたら一日あたり10人しかこないことになる。
月に20件のOPEじゃ今回の改定だと赤字になりかねない。
それでも土地や人件費が安いからやっていけると思うけどな。
儲かりはしないが、「地域の神」にはなれるだろうな。
南の僻地に住みたいならそれもいいと思うが、がんがん儲けるのは不可能。点数の引き下げと
マルメになればそもそも、患者が来ても厳しい。
しかし、田舎ならつぶれることはないだろう。もちろん開業資金は自分で1億円は用意しないとだめだけどな。
839眼科いし:02/03/05 12:12 ID:GhRCQD3d
>835
>834

儲けるとしたら、老人が多い場所で、2万人の人口の確保が必要。でも、離島や僻地でこれだけの人数を確保できる場所は、もうきわめて減ってきている。みんなリサーチしているからね。
しかし、2万人未満のところは、将来も空白になるから、そこを週に2回3個所で回って診察すると
相当数がくるだろう。小笠原諸島には眼科はない。でも、人口は4000人しかいない。すると週に1回だったらペイするが、そこで開業しても厳しいと分かる。
どっちにしろ、今学生が開業するころには、東北しか空いてないと思う。
東北の田舎でよくて、億単位の開業資金の当てがあるなら、そういう生活もおくれるかもね。
840眼科いし:02/03/05 12:18 ID:GhRCQD3d
>眼科チェーンを作れば?
4億円程度自由になる金があれば可能だろうな。
でも、儲かるなら、今後は営利企業の参入が認められたら、
経営ノウハウと資金を持っている企業が参入して、個人で対抗は無理だよ。
今までは、眼科医が足りなかったから、チェーン店作っても管理医師が
見つからなかったら、数年後には簡単に見つかるだろう。
おいしいと思えば企業がやるからね。
資金と経営ノウハウがあるなら、眼科だけでなく、耳鼻科や泌尿器、
皮膚科も取り込んで、ビジネスにした方がいいんじゃないの?
開業医なんて自分で働かなくてはならないんだし、
そういうシステムをいったん作れば、患者が毎日200人くるより儲かるよ。

そう思うと,834は、変だな。儲ける気でいるやつが、ここで、儲けるって
言うかな?馬券買って、自分だけは当たると思っているタイプなのか。
841名無しさん@おだいじに:02/03/05 12:20 ID:???
眼科にとっても、精神科にとっても、東北の田舎がラストフロンティアだね。
精神科に関しては、北海道、九州はもう人余りだからね。
842名無しさん@おだいじに:02/03/05 12:46 ID:???
消火器内科逝きます。
843   :02/03/05 17:56 ID:uGHaLVTq
2年後の改訂で、眼科の検査は下がるんだよ。
今回は手術関連だったけど、次回は外来がターゲット。
設備投資回収できないだろ。全科で、平均とると一番設備かかるんだから。

内科だったら、医師一人当たりのもっと抱える人口は少なくて済むから
離島でもやっていける。
がんがん儲けるっていつのことだ?
医者スレのジジイなんて、儲けも患者数も何倍かにしてホラ吹いているし。

>眼科にとっても、精神科にとっても、東北の田舎がラストフロンティアだね。
>精神科に関しては、北海道、九州はもう人余りだからね。
同意。ただ、眼科は北海道の札幌と函館以外はまだ足りてないようだ。
九州はもう大体埋まっちゃったね。四国の一部もまだ空いている。
首都圏、関西圏は空いているのは採算が取れにくいとこばかりだな。
みんなが調査しているから穴場ってないんだな。いいとこからどんどん埋まっていく。
844835:02/03/05 18:17 ID:???
>>838,839,840

仰る通り、思いつきです。w 儲かる保証は全くありません。ww
私は眼科医ではありませんが、同じく月に1度島の徳洲会病院へ応援
へ行っている循環器内科医です。

ただ、眼科が2日で外来500人、オペ20件と言うのは事実で、毎回3人
で応援にいらっしゃっています。そこの院長のお話では、それでも半年先
までオペは予約で一杯との事。外来も、眼科医がいない時期は内科・外科
でフォローしており、本来眼科を受診すべき患者数は毎日30人はいるそう
です。

ま、儲けるとまではいかなくとも、今のうちに島で開業すれば、そこそこの
生活を楽しみつつ、島の現人神にはなれるでしょう。医者に対する目が、都会
とは全く違い、まさしく古き良き時代の医者が感じていたような、崇拝にも似た
感情を感じますから。
845名無しさん@おだいじに:02/03/05 18:30 ID:???
医療情報部はどうですか?
846眼科医:02/03/05 18:37 ID:???
これはおそらく眼科医の将来です。
昔の歯科医はすごく儲かり長者番付常連で医科歯科歯などは旧帝医並みの
難易度だったそうです。ちなみに今は新設地方医大いや薬学部以下です。。
でも今は長者番付で全国でわずか240人(歯科医中0.6%。全国で9万人歯科医がいます。
しかもほとんど開業医です。歯科開業医の収入は今や勤務医師の平均よりはるか下です。)
医者はなんだかんだいって長者番付1万5000人(医師中7%。医者は約25万)います。歯科医
も昔はこんなもんじゃありませんでした。歯科医の今の境遇は将来の眼科医
です。保証いたします。マイナーで眼科医だけが突出して増加しています。
眼科医に本年入局される方は以下の事実をよく読んで将来こうなっても
納得できるのなら入局されてください。今からでも遅くありませんから再考される方は
科をかえる事をお勧めします。


847眼科医:02/03/05 18:46 ID:???
転落死:
元歯科医の流転 背景に業界の厳しい状況も 福岡
 昨年10月、福岡市で、ホームレスの男性が仲間とのいさかいから
海に突き落とされ、1週間後に死亡した。
北海道出身の元歯科医、長谷川千春さん(当時45歳)。一度は歯科
医院を開業し、家庭にも恵まれた長谷川さんが、約1500キロ離れ
た異郷でなぜ悲劇に遭わねばならなかったか。生来の人の良
さが借金苦、アルコール依存症につながっての流転。
背景には医師数が30年前の2倍以上に増え、サバイバル時代を迎えた
歯科医業界の厳しい事情もある。
□事  件
 長谷川さんは昨年10月13日夜、福岡市博多区築港本町の岸壁で
、住所不定、土木作業員、鍋田道夫被告(39)=殺人罪で公判中=の
暴行で海に落とされた。
釣り人の通報で助けられたが、意識は戻らなかった。
 4カ月前、勤務していた広島県福山市の歯科医院から失跡した。
身元が分からなかったため、北海道旭川市から内科医の父と母
、歯科医の兄がかけつけたのは亡くなる直前だった。
土木作業員仲間だった鍋田被告から酒を買って来るように
言われて逆らったという。
命を落とした理由は、そんなささいなものだった。

848眼科医:02/03/05 18:46 ID:???
□開  業
 長谷川さんが北海道岩見沢市で開業したのは90年。
「優しく、痛くない治療をする」(知人)と好評だった。
開業前に結ばれた妻との間に娘が生まれた。
 だが、同市近郊は歯科医が過剰気味と言われる。しかも
「困った人から金を取らなかった」(親しい歯科医)こともあり、
開業時の借金は一向に減らなかった。酒の量が増し、診療にも支
障をきたすようになった。
妻子とも別居した。
□転  々
 96年2月、肝炎とアルコール依存症で入院したのを機に医院を閉じた。
「5000万円以上の借金があったのではないか」(知人)という。
翌年、離婚した。
つてを頼って釧路、函館と渡り歩いて勤務医をした。だが、
酒癖は治らず、どこも長続きしなかった。
 しかし、開業医として再起する意思は持ち続けていた。
釧路市歯科医師会の幹部は、長谷川さんが98年ごろ
「はやっている歯科医院を見学したい」と訪ねてきたことを覚えている。
□西  へ
 一昨年、旭川の実家に戻った長谷川さんは、求人誌で広島県福山市
に勤務医の仕事を見つけ、昨年初め、北海道を離れた。
だが、半年で失跡。その後に分かっている足取りは7月に北九州市
戸畑区で土木作業員となり、8月ごろ福岡市に来たことくらいだ。
戸畑の会社からは死後、実家に未払い賃金が届けられたという。
 福岡では博多港近くで野宿しながら土木作業員をし、毎週2回、
カトリック教会の衣類やパンの配給に通った。
仕事に出かけず食料を集めては仲間の帰りを待つことが多かった。
夜は仲間で車座で酒を飲んだが、
北海道出身であること以外、素性は明かさなかったようだ。
 兄は言う。「最後は歯科医としての自信を持てなくなってし
まったかも。孤独だったのか」
 なぜ九州でホームレスになったのか。開業医として行き詰まりかけ
たころ長谷川さんが漏らした言葉を知人は思い出す。
 「北海道じゃ、野宿は出来ないよなあ」
 30年前に3万5000人だった歯科医は00年には9万人を超え
、不況や健康保険の本人負担増も影響して、
開業歯科医の経営環境は厳しさを増す。「彼のような人は、決して
特異ではない」と長谷川さんの知人は言う。

849眼科医:02/03/05 19:08 ID:???
すみません。正確なデータ−を掲載します。
ここに正確なデータ−があります。CLINIC MAGAGINEの別冊から抜粋しました。

医師数      高額納税者(1000万以上) 
24万8611人    1万5343人          6.2%
歯科医師数
8万8061人      240人           0.3%
850眼科医:02/03/05 19:16 ID:???
県別でトップは青森の医師数2487人 に対し 265人  10.7%
   最下位 沖縄    2298人     68人   3.0%

田舎の内科医でプライマリーケア中心にするのが競争相手もいなく
いちばん着実に稼げると思います。眼科などはそんな田舎に行っても
患者数が少なく儲かりません。ちょっとした街(人口7〜8万)にはもうすでに
もうすでに最低4〜5軒あります。よってこれから眼科医の団塊の世代(20代後半〜40歳)
の集中開業でもっともっと経営が苦しくの目に見えています。

それくらいの覚悟はして下さい。
851内科医:02/03/05 21:29 ID:???
眼科医さんとやら 必死だね
そんなにやばいんなら自分からまずとっとと転科したらいいのに
まあそんな勇気も才覚もないからこんなところで一生懸命かきこしてるんだね
俺の知ってる眼科の奴は色々いるけど、やりがいもって世界目指して
やってんのもいんぜ
とにかく何科に行っても駄目な奴は駄目何科に行ってもできる奴はできる
上の眼科医って奴は後者だな
852名無しさん@おだいじに:02/03/05 21:32 ID:???
>851
世界を見る?
日本の臨床医なんて世界からは全く相手にされてないのに? 
特に内科が   (W
853内科医:02/03/05 21:37 ID:???
上の眼科医は前者の間違い
854名無しさん@おだいじに:02/03/05 22:16 ID:???
>851
君も間違いなく前者だね
855名無しさん@おだいじに:02/03/05 22:29 ID:???
そんな風に眼科や精神科にきてもらいたくないならこう書き直せば

私は数年後にはこんなに過剰になるとも考えずに、楽で稼げると聞いた
眼科または精神科に入局しました
ところが今となって入局者が激増したため、能力が低いためポストも望めず
開業する資金または自信もない為、将来の不安すらでてきてしまいました
かといって今さら転科なんてして一からやり直すなんてことは、私のくだらない
プライドが許さず、またそんな自信もありません
だから最近は一生懸命ネット上で今から眼科または精神科に来るなんて、先見性のない
アホだけとか色々な資料を引っ張り出して入局者の数を減らそうと頑張っていました
でも先見性のないアホは私なんです
このままでは能無しの私は職を失ってしまいます
だからどうかもう眼科または精神科には入らないでください
本当にお願いします 人助けだと思って他の科にいってください

ってね これが本当のとこでしょ
856精神科医:02/03/05 22:47 ID:???
もう既に失業してます (藁
857眼科医関西:02/03/05 23:03 ID:???
勉強になるな、このスレは。
眼科医は歯科医ということは良く分かった。
それで、歯科医は過剰になって、レベル上がったのかな。
安いとこが流行るのか?
それとも、上手いとこが流行るのか?
教えて欲しいな。
過剰になるのはいいことだと思うけどな。
歯医者と目医者は正直、臓器の重さが違うからな。
入れ歯はあるけど、入れ目はあと100年は絶対にない。
入局させ過ぎなのは、間違いないけど、他の外科に比べたら相当ましだぞ。
オペ件数考えたら。
少なくとも、全員に手術の機会がある。
儲ける、儲ける言うな。ホンマに。
もともと医者は因果な仕事や。
金儲け考えて、医者になる時点で、金儲けのセンスあらへん。
視覚は、脳科学の最先端やぞ。
どこの科よりも早く、患者の求める情報開示が行われる可能性が高いだけや。
歯医者は過剰になっても、それをせんからいかんのやろきっと。
経験、実績、料金、失敗、全て一覧にせえっちゅうねん。
眼科医はそれをやってもかまわん奴が既に全国に数十人おるぞ。
他の科から猛反発くらうやろから今は出来んけど、
結局どの科も保険から離脱するために、どうしても通る道やで。
他の科は、眼科から20年遅れるやろな。
ようさん入るということは、優秀な奴がおるっちゅうことや。
そいつらについていったらええんや。しょうもないこと考えずに。
死ぬかもしれへんムンテラできる科とちゃうからな、うちは。
もともと厳しいんや。
眼科のオペは、単価が高いとかいうとる他の科の医者
いっぺん白内障のオペやってみいちゅうねん。
患者殺さずに、失明さすぞ。
どっちがええねん。死ぬのか失明するのか。
生きたまま失明するのは、どういうことかわかっとんのか。ほんまに。
正直、歯なくなって、おいしいもん食べられへんのも辛いが、
歯医者と目医者はちゃうやろ。普通。
真剣に感覚器をやりたい学生募集。




858名無しさん@おだいじに:02/03/05 23:12 ID:???
ほんのちょっと間違えばすぐに人が死ぬ麻酔かけても
2時間で6000点。白内障手術20分の点数の半分以下だ。
やっぱり理不尽だから眼科点数の切り込みには賛成。
その分小児科と麻酔科に回せ。
859名無しさん@おだいじに:02/03/05 23:17 ID:???
精神科の診療報酬安すぎ。
いい加減、なめるのはやめろや!
入院なんて、精神療法週1回で700円しか取れんぞ!
外来だって、20-30分話聞いても3000円ちょいにしかならん。
860名無しさん@おだいじに:02/03/05 23:33 ID:???
>859
しょうがないじゃん
精神科なんだもの(藁
861眼科医関西:02/03/05 23:46 ID:???
>858ていうか、白内障は今、まともにやったら赤字なんやけど。
2時間で6万もらえるほうがいいんじゃないの。
白内障2時間やったら、借金残るぞ。
ディスポ滅菌して使い回ししてるの日本だけやぞ。
保険じゃ、やってらんないの。
既に。もともと。
外来の点数もどうせ減らすんやろ。
訳の分からんこというな。
医者のくせに。
どうせ、自分の白内障のオペは自腹切って、最高の環境でやるんやろな。
眼見えへんリスク背負えるか、医者が。
862眼科医関東:02/03/05 23:54 ID:???
>857
まだ、関西は関東に比べて過剰が実感としてないからそんなこと言ってるんだよ。
まあ、研究も臨床も関西の方が上だけどな。
首都圏は益々過剰になっているぞ。
個人開業医にまで常勤で医局から派遣てんだから,異常だよ。

地方の人でどうしても眼科に行きたくて都会にでてくるなら、臨床も研究も上で、人も関東ほど余ってない
関西に行った方がいいよ。
863眼科医関東:02/03/05 23:58 ID:???
>855
ありがとうございます。その通りです。
でも、10年近くも経った今、いまさら1年目のように怒られながら新しいことを
身に付ける気力はありません。
今、学生さんなら、どっちにしろ眼科に行こうと、他の科に行こうとどうせ怒られながら
研修するのは同じなんだから、それなら眼科以外に行った方がいいと思うのです。
このままだと関東は、今の眼科医も今から入局する人も共倒れは明らかです。
864眼科医関東:02/03/06 00:00 ID:???
私は数年後にはこんなに過剰になるとも考えずに、楽で稼げると聞いた
眼科に入局しました
ところが今となって入局者が激増したため、能力が低いためポストも望めず
開業する資金または自信もない為、将来の不安どころか見通しが立ちません。
プライドはないですが、かといって今さら転科なんてして一からやり直すなんてことは、
自信が全くありません
だから最近は一生懸命ネット上で今から眼科に来るなんて、先見性のない
アホだけとか色々な資料を引っ張り出して真実を伝えるべく入局者の数を減らそうと頑張
っていました でも先見性のないアホは私なんです
このままでは能無しの私は職を失ってしまいます
だからどうかもう眼科には入らないでください
本当にお願いします 人助けだと思って他の科にいってください
865眼科医関西:02/03/06 00:05 ID:???
余るとかいうな。ほんまに。
ロービジョン外来やったらええねん。
小児眼科やったらええねん。
全国で200人もおらへんぞ。
関東に神経眼科医何人おんねん。
そんなこというから、関東ではアタック来ても点滴だけして帰すらしい
とか、噂されるんや。
なんぼでも、やることあるやろ。
開業しか頭にないのか。
しかも、個人開業医に派遣されることのどこがあかんねん。
開業医で大学レベルの医療できるのが眼科やぞ。
なにが異常かわからへん。
関西でもいっぱい出てるぞ。
だんだんむかついてきた。
勉強せえ。
脳外科に呼ばれて、MRIちゃんと読んだことあんのか。
眼瞼下垂が来たら、形成に送っとんのとちゃうんか。
おもろなって来た。どんどん書き込んだる。
866眼科医関東:02/03/06 00:10 ID:???
>>846
本当にそうだね。
数字をこういう風にちゃんと挙げれば誰でも分かるはずなんだが。

>マイナーで眼科医だけが突出して増加しています。
>眼科医に本年入局される方は以下の事実をよく読んで将来こうなっても
>納得できるのなら入局されてください。今からでも遅くありませんから再考される方は
>科をかえる事をお勧めします。
本当にそうです。
そもそも、Catが簡単とか、儲かるとか宣伝したアホ眼科医が自分の首をしめているんだ。

何で入局制限しないかというと、米ソのかつての軍拡競争みたいなもんだ、
全大学がいっせいに入局制限するならいいけど、医局の本音は
「他の大学の入局者は減って、自分とこだけ増えて欲しい」というものだ。
人事はどうしても、都合で空白期間ができる。関連病院にたとえば、3ヶ月人を送れないと
他の大学から調達してしまうかもしれない。突然開業したりするのもいるから。
だから、常に余剰人員を抱えて医局で飼っておく必要がある。
あとは研究はマンパワーいるしね。現に、本人はやりたくないのに、
命令で、基礎的な研究ばかりさせられてバイトで生計を立てていた人がいた。

867精神科医:02/03/06 00:11 ID:???
各大学の精神科教授は、ここ5−10年の間にほとんど代替わりしたんだよね。
大抵が40歳前後の若くて野心あふれる教授になったわけ。
業績あげたいでしょ? だから研究要員を多数確保したいわけだ。
甘い言葉で学生を勧誘して。。。。 かくして精神科医が爆発的に増えたわけ。
868:02/03/06 00:12 ID:???
泌尿器科はなり手が少ないので 即戦力の
出世が早い!
869眼科医関東:02/03/06 00:13 ID:???
>>856
ロービジョンと神経眼科は確かに少ないですが、それでは
病院がつぶれてしまいます。
ロービジョンには最近、全国的なプロジェクトで予算がついて、各大学でやり始めて
いる人多いですが、国立大の道楽だと思います。
1時間やって、300点程度では病院は破産してしまいます。
870眼科医関東:02/03/06 00:13 ID:???
869の>>856
>>865
だった
871目医者(関東):02/03/06 00:17 ID:6GBGVjnj
>865
関西はちゃんとやっていますね。
学生もちゃんと眼科を学びたければ、関西に行った方がいいよ。
いい意見みつけた。自分もこれは本当だと思う。
> 708 名前:関東の某大学勤務眼科医 投稿日:02/02/26 18:24 ID:b3aCsQF0
> >701
> 眼科は、圧倒的な西高東低ですよ。特に阪大とその系統が
> ダントツ。そもそも関東と違って後進を育てようという気があるね。
> 研究で世界レベルというのは、阪大、京都府立で阪大系統の愛媛、山口だね。
> 関東は、東京歯科大眼科の角膜だけ。
> 緑内障は、世界レベルからは程遠いレベルしかない。
>
> 網膜硝子体の手術レベルは世界に通用すると思うが、
> 関東でも東邦や日大のように高いとこあるけど、
> 私大がほとんどだね。東日本の国公立は全然ダメ。
> 関東の東大、医科歯科、千葉なんて臨床も研究もダメだから行っても意味無し。兵隊になるだけ。
> 教育カリキュラムもよくないから、全然身につかず行き当たりばったり。
>
> 下の2スレは名スレと思うから、眼科を考えている人は読んどくといい。
> いかに関東以北の眼科がデタラメか分かるだろう。
> それで、関東はDQNな眼科医が関西より圧倒的に多いね。
> 入ってくるのもDQNが多いからね。
>
> 「眼科でよい研修大学を教えてください」
> http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/996/996469620.html
>
> 「何故、眼科は西高東低か」
> http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/993/993585185.html
> 1 名前: 眼科医 投稿日: 2001/06/27(水) 04:53 ID:???
> >眼科では、西高東低と言われています。東大は京大にも阪大にも まるで太刀打ちできません。もっと端に行くと、東北大と北大が
> >束になってかかっても九大には勝てないでしょう。どうしてなんでしょう?
>
> うちの医局も来年度20人近いよ。今でも過剰なのに、どういうつもりで医局長と教授がそんなにとるのか、不思議だ。
> おそらく、関連病院は充足しているけど、研究要員が足りないからだと思う。

872目医者(関東):02/03/06 00:22 ID:6GBGVjnj
>>868
本当にそうです。
同期で泌尿器に行ったやつなど、すぐに出世しているし、
待遇もいいです。
女医さんも増えてきてます。
腎臓外科・男性科と名称を変えれば大人気でしょう。
目医者はめったなことでは院長になれません。
日赤広尾はそうですが、これは別格です。普通は無理です。
でも、泌尿器科は院長になれます。
873医学部5年:02/03/06 00:28 ID:???
開業医したいんですけど眼科と皮膚科どっちがいいでしょうか?
当方地方医大です。
そこそこ儲けたいです。
アドヴァイスおねがいします。
874眼科医関東:02/03/06 00:30 ID:???
>>846 追加します。

眼科に入局予定のあなた!決断は今!ちょっとの勇気があなたの将来を救う!
眼科以外も少しは考えているあなたは、さあ、電話をとって医局長に電話しよう。
「申し訳ないですが、国家試験の勉強をしていて、他の科が面白くなったので、他の科にします。」
たったこれだけの言葉があなたの将来を救う!

どうしても眼科に行きたいあなた、さあ、電話をとって医局長に電話しよう。
「申し訳ないんですが、家の都合で関西方面に行かなくてはならないので、関西で頑張ります」
たったこれだけの言葉が、あなたの寿命をちょっとだけ延ばす!

入局前なら、連絡すれば大丈夫だよ。国家試験に落ちてこない人もいるんだから。
他大学に行く予定で、他の科にいくなら、
「国試落ちました」でもOK

875眼科医関東:02/03/06 00:34 ID:???
>873
関東だったら、どっちもダメだな。
地方と行ってもいろいろあるから、地域によってかなりの格差があるよ。
開業資金が1億円無利子で用意できるなら眼科の方がいいと思うが、
それを用意できないなら、皮膚科だろう。
皮膚科は、開業資金かなりすくなくてすむから。
究極、ベットと顕微鏡でいい。人もいらないし。経費が少ないのはいいことだ。
他の場所に移るのも簡単だし。
眼科は最低限でも、かなりかかるからね。
876名無しさん@おだいじに:02/03/06 00:38 ID:???
>>875

開業資金って銀行が貸してくれませんか?
利子はどれくらいでしょうか?

当方の医局は眼科90人、皮膚科50人くらいです。
開業皮膚科は儲からないのですか?
5〜10万人くらいの地方都市で眼科または皮膚科開業したいのですが?
877眼科医関東:02/03/06 00:50 ID:???
>876
銀行はしっかりした担保がないと貸してくれないよ。
それも、最近は担保価値の半分くらい。
本当は、自己資本比率の関係で貸し出しなどしたくないんだ。

利子がありかつ返済するとなると、大変だ。一回でも遅れると
全額返済と契約書に書いてあるからな。
利子は4%から5%程度だが、今後金利が上がるともっと行くだろうね。
>5〜10万人くらいの地方都市で眼科または皮膚科開業したいのですが?
少なくとも眼科は、その規模だと、数年後にはもう空きは全くないと思うよ。
その程度の地方都市には、もう眼科は何件かあるし、これから数年で
爆発的に眼科開業は増えるからね。
皮膚科は、人数さえ来たら、相当数こなせるみたいだね。
眼科は検査がスリット使うし、時間がかかる。
そんな地方都市なら、やはり一般内科の方がいいと思うけどな。

でも、眼科と皮膚科なら、借金しなくちゃいけないなら、絶対皮膚科だろう。
借金無ければ、患者が少なくとも何とかなる。でも、借金があるなら、
どうしようもないね。もし、読みが外れて患者が少なかったらどうするの?
878眼科医関西:02/03/06 00:54 ID:???
>869お前はアホか。
また点数か。
アホな他の科の医者と同じかお前は。
一般人が医者に求めとるのはな。
なんせ、丁寧に診察してくれるとこや。
ロービジョンを道楽やとかなんとかいうとるから、
患者さんが寄りつかへんねん。
マーケティングが出来へんのやったら、
開業すんな。
いっぺん患者にアンケートしてみい。
俺らはしとるで、定期的に。
スリット一個で、やっていけることしか
基本的には望んでないんや。
過剰になったら、他と違うことをして差別化すんねん。
そんなもん。当たり前や。
ほんまに、学生諸君、関西に来なさい。
なんやねん。お前らは。
タクシー乗ったら、レーシック、レーシック言うて
うるさい地区なだけあるな。
真面目に診療やっとったら、駅前でビラ配るぐらいのこと出来るやろ。
冗談抜きで。
変なプライドがあるから、しょうもないこと言うて、
患者取り合いやとか
言うとんのや。
ope適がこんだけ拡大しとる科は、他にはないんやぞ。
お前が転科してくれ。頼むから。
若い奴がなんで、お前みたいな奴に将来を阻まれなあかんねん。
明日外来無茶苦茶忙しいから、家帰るけど、よう考えてくれ、ほんまに。




879眼科医関東:02/03/06 01:06 ID:???
>>878
学生さん、関西には立派な眼科医がたくさんいます。
関東には、だめな目医者がたくさんいます。

私だけではありません。回りの目医者も同じ意見です。
LASIKもダメになりました。Mも縮小です。
黄班移動など関西でしかまともにできません。
「眼科は西高東低」これホント。
本気でやりたいなら、関西です。頑張ってください!
関西には878先生のような立派な眼科医がたくさんいます。
880名無しさん@おだいじに:02/03/06 01:25 ID:???
おいおい おまえらの過剰眼科医を関西に押し付けるな
関西も眼科充分おるっちゅうねん
881医学部5年生:02/03/06 01:26 ID:???
みなさんありがとうございました。
これから勉強します。

先輩の方々の議論に期待しております。
882学生:02/03/06 01:31 ID:???
あのーここ眼科だけのスレッドじゃあないと思うので
新しく眼科入局予定者用のスレッドたてるのでそっちでやってもらえません?
題名は @@眼科入局希望者へ 眼科医は既に過剰?@@
でいいですか?
883学生:02/03/06 01:36 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1015346076/
こちらに移動してください
884名無しさん@おだいじに:02/03/06 01:53 ID:???
>880
確かに、関西も過剰。足りないのは東北や僻地だけ。
でも僻地じゃ採算とれない。

>882
移動したら、眼科だけに限定してしまうじゃないか。
それに、眼科志望者しか目にしなくなってしまうじゃないか。
5年もしたら一般人にも眼科医の過剰は伝わるだろうが、
それを3年にするには、他の科の人にも知って欲しいね。
>@@眼科入局希望者へ 眼科医は既に過剰?@@ でいいですか?
過剰なのは、今まで数字を挙げたデータにもあったように明らか。
その題名じゃダメだな。

885目医者:02/03/06 01:58 ID:???
>884
確かに目医者だけに限定してしまうな
だが、今すぐに目医者を希望している奴へ伝えるのも大事だと思うぞ
だからこのスレとそっちのスレ両方で伝えていこうぜ
886目医者(関東):02/03/06 02:05 ID:6GBGVjnj
>>885
そうだけど、題名はいただけないな。
まあ、いいか。どっちにしろ、そのスレは沈むだろう。
887目医者:02/03/06 02:10 ID:???
確かに題名はいただけんな
これ以上眼科が増えたらまじで共倒れや
何とかこの状況をみんなに伝えやなあかんわ
学生はなんもわかってへんしなー
あとなー関西も眼科医多いちゅうねん
関西に行けとか適当なことゆうな まじで
傷つけあってもしゃないやろ
888目医者:02/03/06 02:15 ID:???
関西のK大ゆうたらわかるやろ 日本で二番目に難しい大学や
あそこなんか去年の研修医20人以上おんねんぞ
ほんま勘弁してほしいわ
何で20人以上もとんねん あほかちゅうねん
889眼科医関東:02/03/06 07:25 ID:???
>887
申し訳ない。

>878で 
>ほんまに、学生諸君、関西に来なさい。
っていうから、関西は眼科医足りないのかと思ってしまった。
関西の方ができるのは確かだけどな。

>関西のK大ゆうたらわかるやろ 日本で二番目に難しい大学や
>あそこなんか去年の研修医20人以上おんねんぞ
関東だけじゃないんだな。全国的に激増か。
そのすぐ隣に向かい合ったKF大も、単科大なのに、かなりいるよね。

関東は軒並み10人越して、20人近い大学がたくさんあった。
昨年は、国家試験がやさしく、2割〜3割落ちると思ってとったら
全員入ってきて予定がくるったそうだ。3割落ちても多いけどな。

今年も以上に、入局予定だ。既に、関連病院もパンパンなのに、
何を考えているのか?
一応年功序列は、効いているから、10年目あたりの自分らはまだいいがな。
890名無しさん@おだいじに:02/03/06 07:35 ID:???
やはり小児科でしょう。
891名無しさん@おだいじに:02/03/06 08:06 ID:???
Psy科の友達とこの間飲んだんだけど、話聞いてたら可哀想になったよ。
卒後10年以上経ってるのに、未だにレジデント待遇。上がつまりまくってるんで、出世の見込みは0。
ウロに行った俺は、卒後5年目で医長、今は部長だからさ。
892関西の眼科の状況は?:02/03/06 08:40 ID:vhDYlPUm
恐怖の研修医おおいな
http://www.ophth.kpu-m.ac.jp/021.htm
893名無しさん@おだいじに:02/03/06 09:24 ID:???
>891
ネタあらし
894目医者(関西):02/03/06 11:38 ID:???
俺が知ってる範囲だけやけど今の1年目で
20人以上が兄弟
10人以上が飯台、代位、狂不意
他もほぼ10人近いなー
895名無しさん@おだいじに:02/03/06 12:59 ID:???
暇な科の医者ばかりで、すごくうぜえ。
外科とかサンフの話が聞きたいのに。
896名無しさん@おだいじに:02/03/06 13:15 ID:aVmvGmmK
>895
それだけ暇な科が人気だってことだよ。
一昔前なんて、眼科、皮膚科、精神科なんて母校卒業生ではまかなえなくて
他大学卒業生を必死にとってたのにね。これだけ増えると、また母校出身者
いがいは美味しくなくなるの目に見えてると思うよ

反面、外科なんかはかつてのマイナー科みたいな状況になってるから
美味しいと思うよ。
ただ、どさまわりなんかはある程度覚悟しなきゃね。
沢山入った世代が消えれば後はスカスカだから、年取ってから、ポストは
あるんじゃない。
産婦人科も、婦人科のほうはいいと思うよ。
897名無しさん@おだいじに:02/03/06 13:16 ID:???
産婦人科は狙い目だって過去ログに何度も出てるだろ?
外科だって、産婦程ではないが狙い目だしね。

つーか、眼科、精神科以外なら狙い目だろ。
898名無しさん@おだいじに:02/03/06 14:15 ID:???
病理はどうですか?
899名無しさん@おだいじに:02/03/06 14:28 ID:???
地域や大学によって科の状況なんて変わっていくのにここがいいあこがいいなどと
一般化してあーだこーだいっておまえらアホか?
900東北人:02/03/06 17:35 ID:???
僕の同級生は、精神科は、QOL、収入共に高く需要が多いといってる。
精神科には興味がないけど、楽で儲かるという話を信じてるようだ。
医者としては頑張らないことにしたので、精神科で、高収入で楽な生活をするんだとさ。
ちなみに、東北痴呆だが、いくら東北でも、ここまでいい話はないと思う。
痴呆国立に10人も入局したって受け入れがないと思うけどどうでしょう?
同級生は、精神科の患者はいっぱいいいて、精神科は不足してると医局説明会できいてきたらしい。
興味がないのに、精神科いってもいいことないんじゃないかなー?
精神科なんて需要無いと思うんだけど。
901現役精神科医:02/03/06 17:57 ID:???
>900
そうやって何人もの人が騙されてきたからこそ、現在の悲惨な状況があるわけです。
いくら東北地方とは言え、1大学に10人も入局があったら、すぐに飽和するでしょう。
収入面では確かに東北地方が全国一だとは思いますが、それとて需要と供給の関係。
すぐに首都圏、近畿、中国地方のように人があまって収入が激減することになるでしょう。
私は指定医ですが、当直を週2回しても、年収は1100万円いくかどうかです。
精神科医なんてみんなその程度の収入ですよ。
ちなみに、仕事は肉体的には楽ですが、精神的にはかなりきついです。
あなたの同級生では多分勤まらないでしょう。
902名無しさん@おだいじに:02/03/06 18:45 ID:xViZ/eLr
関西の大学だけど
1年目の精神科の医者は週休完全2日 9時〜5時
月収120万です

病院によるんじゃない?
903名無しさん@おだいじに:02/03/06 18:53 ID:???
>>902

ボーナスあるの?
年収にしたらいくらです?
904名無しさん@おだいじに:02/03/06 19:16 ID:???
精神科いいね。
将来危ないというけどほんとかな。
905psy科と眼科は超過剰:02/03/06 20:26 ID:???
面白いのでパート3です。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1015413851/

ちなみに自分は、内科予定。
906psy科と眼科は超過剰:02/03/06 20:29 ID:???
psy科と眼科は超過剰?
の方がよかったかな?

過剰かどうかは分からないけど、入局が多いのは確かだからまあいいか。
907名無しさん@おだいじに:02/03/06 22:36 ID:???
◆□◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆□◆
               ◆ 無給医局員募集のお知らせ ◆
◆□◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆□◆

関東の私立大学腎臓科で、大学勤務を希望されているドクターで
無給医局員(1年間)を募集中です。1年間の期間限定ですので、
多岐にわたる症例を経験されたいドクター向きです。

≪ 募集要項 ≫
●所 在 地: 八王子方面
●ポジション: 無給医局員
●条  件: 勤務期間1年間(2002.4〜2003.3)で臨床経験5年UPの研修医を
         指導できるDR
         *入職は6月くらいまで応相談
         *2003.4〜の勤務を希望であれば無給としてもしくは籍のみ
         または外勤先の相談はOKです。
●給  与: 無給
         *希望があれば外勤先での収入は確保できます。
●医局情報: 腎臓病・血管炎・膠原病・リウマチ・透析、CAPD/ANCAの診療及び
         分子遺伝、免疫学的研究について臨床・研究ともに盛んです。
         内科としての当直は月に1〜2回ON CALL、当直は月4〜5回
         (3年目研修医以降)がDUTYとなっています。
とんでもない、求人情報ですね。
無給で、さらに研修医指導して、当直もやるんですか??
      
908名無しさん@おだいじに:02/03/06 23:14 ID:???
眼科医関東
私は数年後にはこんなに過剰になるとも考えずに、楽で稼げると聞いた
眼科に入局しました
ところが今となって入局者が激増したため、能力が低いためポストも望めず
開業する資金または自信もない為、将来の不安どころか見通しが立ちません。
プライドはないですが、かといって今さら転科なんてして一からやり直すなんてことは、
自信が全くありません
だからどうかもう眼科には入らないでください
本当にお願いします 人助けだと思って他の科にいってください



909名無しさん@おだいじに:02/03/07 00:52 ID:???
ポリクリで精神科まわったが、自分はうつっぽくなってしまった(w
俺にはああいうジメジメしたところは向かないわ〜
910名無しさん@おだいじに:02/03/07 07:18 ID:???
内科っていやなやつがおおいね
911名無しさん@おだいじに:02/03/07 11:58 ID:???
↑おまえ含めてな (藁藁
912:02/03/10 18:04 ID:1jx+alTK
耳鼻科は結局どうよ?
913名無しさん@おだいじに:02/03/10 22:28 ID:???
耳鼻科はまだまだいけますよ。
花粉症の季節なんて最高だ。
914名無しさん@おだいじに:02/03/20 09:16 ID:???
http://www1.plala.or.jp/aleph/plalaboard/index.html
長らくお待たせいたしました。

ようやく重い腰を上げる気になりました。
(あ、前にも同じ言い回ししてる・・・)

国試も無事に終了し、これから年度の変わり目にかけて徐々にHPの更新をしていくつもりです。

とりあえず手始めに、全ページのBGMをやめにしました。今まで苦情が来たことはなかったのですが、メチャメチャ重いので(^^;)
うちの化石級マシンには辛いことこの上ないんです。

それから、完全停止状態であったクラス用の掲示板を、新企画の掲示板として改装いたしました。その名も「みんなで話そう!!。」まじめな話題をメインに扱っていこうと思いますが、難しく考えないで皆さんどんどん書き込んで下さいね。


915名無しさん@おだいじに:02/03/20 09:29 ID:???


□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
916名無しさん@おだいじに:02/03/23 00:44 ID:cId4xnuo
間欠性跛行
917名無しさん@おだいじに:02/03/24 16:12 ID:ZHrxVUWJ
神経内科ってどうですか?(将来性、人の過不足など)
918名無しさん@おだいじに:02/03/24 16:30 ID:???
> 917

ここは終わったスレ
パート4へ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1016899240/
919名無しさん@おだいじに
これもあげ