1 :
名無し組:
ってやついない?俺まじで目指そうかと思ってる。このまま建築一生やっても大して稼げないのなら
超難関資格だが弁理士をとって安定した生活を送ろうかと。一応理系も出てるのでなんとかなるかもしれない。
できれば35までに取得したいと考えている。みんなどう?
2 :
名無し組:2006/03/13(月) 21:25:34 ID:???
弁理士いくなら弁護士だろ〜
同じ法律だし。多分弁護士で弁理士も取得するやつ沢山でてくるんじゃね?
3 :
名無し組:2006/03/13(月) 21:43:49 ID:???
非常に興味深い。
実際にどうなの?
勉強始めて報告してよ。
4 :
1:2006/03/13(月) 23:11:58 ID:58vl4fou
せっかく理系の道を選んだんだから弁理士のほうが良いでしょう。ただ建築の実務が弁理士の
実務に役立つかというと難しそうです。電気工学などの分野の方が技術的バックグラウンドとしては
直接的だと思う。ただ、超難関資格なので相当根気が必要ですね。合格者の経歴も1流大学院卒が大半を占める
くらいですからね、平均取得年齢も35くらいでまだ絶対数は足りてない状況らしいです。
まあ、建築ほどやりがいは無いとは思うが、仕事量との相対的なバックは多いとは思う。
まあ本当言うと、建築で食ってくのに不安を感じたのが正直なところです^^;ただ弁理士も勉強し甲斐のある資格には
間違いないと思ってます。
5 :
名無し組:2006/03/14(火) 00:39:36 ID:???
便利屋の間違いじゃねえの?wwwwwwwwww
6 :
名無し組:2006/03/14(火) 22:34:51 ID:ZkT+z5+k
弁理士試験
2004年度最終合格者の出身校
京都大 51名
東京大 47名
早稲田大 47名
東京工業大 36名
大阪大 30名
慶応義塾大 25名
東北大 19名
東京理科大 18名
名古屋大 17名
神戸大 17名
7 :
名無し組:2006/03/15(水) 22:38:24 ID:???
とりあえずがんばれ
応援してる
8 :
名無し組:2006/03/16(木) 20:54:33 ID:83FcBSMZ
不動産鑑定士目指す人いない?1級建築士と組み合わせれば転職もかなりいいかもって
思ったんだけどどう?
9 :
名無し組:2006/03/16(木) 20:56:40 ID:ZQrTbo8Q
弁護士は無条件で弁理士になれるんじゃない?
だったら弁護士目指せばいいじゃん。
10 :
名無し組:2006/03/16(木) 21:10:36 ID:7F6odDtT
<<8 知り合いがもってます。詳しいことは知らないが、今後、実務経験
いらなくなるようだね。難関3大資格のひとつじゃないっけ?そのわりには
地味な資格ですね。レックって学校の説明会にでもいってみれば?あ、それと、
論文とかがあり、ひたすら、書いて、がんばらないとね。受かった人のおおくが
やまあて、をねらって、あたったひとが、その年合格、みたいな、感じ
ですよ。無理をしないでもそこそこ収入ある人生、みたいなイメージです
11 :
名無し組:2006/03/17(金) 03:30:14 ID:QEvTh1MM
>10
そうですか、正直建築での独立は厳しい(食ってけなそう)ので、鑑定士を取って
転職がんばります。最初の修行期間は薄給だろうけど、建築より仕事のバックグラウンドは
あると思います。よく鑑定士が建築士を連れて鑑定士に行くとかあるので、建築士を持つ(もちろん知識あっての)
人が鑑定士になるのは強みだと勝手に思ってます。^^もう建築で明るい将来は描けません^^;
12 :
名無し組:2006/03/17(金) 21:57:00 ID:???
司法試験合格したら、弁理士もくれるのか?
13 :
名無し組:2006/03/17(金) 23:30:51 ID:???
資格は貰えるけど、実務は別物だよ。どの世界もそうかもしれないが。
知財に係る弁護士は極少数。技術が理解できないと解決できない問題が多い。
14 :
名無し組:2006/03/17(金) 23:57:02 ID:qEV1dSNZ
建築学科卒で弁理士になった人っているのかな?
15 :
名無し組:2006/03/18(土) 00:14:53 ID:2YA+tQFw
いるよ。僕も建築設計事務所では一生金に縁がないと思い転職して特許事務所で働きながら弁理士目指した経験があります。
でも気力がなくて弁理士あきらめました。結果的に設計事務所に逆戻りしてまた、最低賃金のハードワークの日々を過ごしています。
16 :
名無し組:2006/03/18(土) 00:16:14 ID:???
建築で食えないから資格を取る人は多いよ。
ただ、建築はローテクだから知財で活躍できる場面が少ない。
結局は、他の分野の技術を一から勉強しなおし。
17 :
名無し組:2006/03/18(土) 00:16:33 ID:rEw571qd
まずいないし仮に資格とれても実務経験なきゃ話にならんし仕事にならん。
18 :
名無し組:2006/03/18(土) 06:42:32 ID:okv1wegq
建築で食えないから、ウンコ食ってます。
おいしい…
19 :
名無し組:2006/03/18(土) 09:45:47 ID:???
若けりゃ弁護士目指すけどいまとなっては・・・
20 :
名無し組:2006/03/18(土) 09:57:35 ID:???
30前半ならトライする価値はありだよ。
どうせ頑張っても報われないのなら、可能性に賭けて見たら?
21 :
名無し組:2006/03/18(土) 10:57:45 ID:???
30まで4年あります。1級取得してます。
目指しますか?
22 :
名無し組:2006/03/18(土) 11:23:14 ID:???
弁理士試験において、一級建築士の資格があれば、選択科目(主に技術系)が免除になるよ。
免除者はかなり有利。
実務においてはあまり関係ないかも。
23 :
名無し組:2006/03/18(土) 11:36:33 ID:QuseHbzl
弁理士は難しいぞ〜
しかも古参が出る杭叩く
まあ、仕事はやりがいが全てだけど、勉強する金と期間があるなら司法書士のようがいい。
24 :
名無し組:2006/03/18(土) 11:45:42 ID:QuseHbzl
年齢がおkなら国家公務員採用 II 種(建築・機械)の方が食える
25 :
名無し組:2006/03/18(土) 11:50:35 ID:???
一級建築士です
とりあえず宅建か調査士狙おうと思っていましたが
どうせならさらに上をとも思ってますが
弁理士と鑑定士どっちが難しいですか?
そいでどっちが安定してますか?
26 :
名無し組:2006/03/18(土) 12:35:33 ID:YYeAxc23
>>25 現在の仕事仲間に聞けば?
実務の人の話は貴重だぞ
27 :
名無し組:2006/03/18(土) 12:44:58 ID:???
難しいとかと言うのではなくて、土地家屋調査士はこれから仕事は
なくなっていくんじゃない?開発がなければ仕事も減っていくだろう。
宅建は車の免許と同じ考えでいいと思う。持っている事が、はじまり。
家屋調査士1人、補助員1人、事務員1人で、3000万〜4000万稼ぐ
事務所もあるそうだ。(これは本に載っていた)
28 :
名無し組:2006/03/18(土) 12:50:02 ID:???
>>弁理士と鑑定士どっちが難しいですか?
一級建築士の資格を生かすなら鑑定士。
鑑定士は文系集団だから技術のわかる奴は皆無。
建物評価などで、建築の詳細が分かっていれば重宝される事間違いなし。
ただし、デューデリとか一段落した現在、安定した仕事はあるのか不明。
鑑定士は何も生産的なことをしないからね。土地が動かなければ、仕事は無い。
29 :
名無し組:2006/03/18(土) 13:05:59 ID:???
不動産鑑定士は毎年評価あるから あるよ〜
民と官両方から報酬もらえるんだよ〜
と〜ても将来性のある資格なんだよ〜
30 :
名無し組:2006/03/18(土) 13:08:04 ID:???
でも、司法書士、司法試験、合格するほうがいいよ〜これからはも〜っと仕事
増えるよ〜合格者も増えるが…
31 :
名無し組:2006/03/18(土) 13:13:37 ID:???
>>不動産鑑定士は毎年評価あるから あるよ〜
これは地元に根付いている人が独占してるので新規参入できませんね。死なない限り。
>>司法書士
メインの仕事は不動産登記。さほど需要が増えるとは思えませんが。
>>司法試験
アメリカのような訴訟社会になるのは仕方がないですね。嫌な世の中です。
32 :
名無し組:2006/03/18(土) 13:29:42 ID:???
2ちゃんなので大して期待したカキコじゃなかったのですが
意外とマジレス集まり感謝してます。
結局、一級建築士取得者系の目指せる資格で
一番将来性のある資格はなんでしょうね?
まぁ自分のレベルでは弁理士や鑑定士は現実無理なので
なんとか調査士が取れればと思っていますが
将来性がなければ努力するのも意味ないかなとも思います。
他に意外と重宝される穴場的資格ってないですか?
33 :
名無し組:2006/03/18(土) 13:34:34 ID:???
>>31ごめん 書き間違い、司法書士がメインが不動産登記と思われているが
実は業務は二極化しているんだって、おじさんが言ってた。てっとりばやいのが
不動産登記なんだってさ。もちろん二つの業務をしている人もいますが…
34 :
名無し組:2006/03/18(土) 13:36:43 ID:???
>>32年齢いくつ?年齢と相談してみな。司法書士をがんばって数年かけて
取得してから司法試験。だけど平成22年から完全に新司法試験制度になるから
それまでに。なるとロースクールに通わないと駄目になるぞ。
大検みたいな受験もあるみたいだが…
35 :
名無し組:2006/03/18(土) 14:18:46 ID:???
20代ならなんでも試してみたら?
36 :
名無し組:2006/03/18(土) 15:03:54 ID:???
40なんです^^ゞ
残念!
もいちど20代に戻れるなら司法試験
チャレンジしてみたいですね
直接将来性を求めているわけではないのですが
まだチャレンジ精神があるので現実的な可能性のある
範囲で出来るだけ価値ある資格を目指したいと思っています
37 :
名無し組:2006/03/18(土) 17:09:49 ID:???
>>36 それならどの仕事をしていても絶対に必要とされる財務を勉強するのが
いいじゃない?司法試験よりは可能性があると思う。
税理士がいいんじゃない?僕はそう思いますよ。
商工会議所の試験か何かを受けると受験資格できるんじゃなかったかな?
それか大学でるかだったような?実務もいるのだったかな?
38 :
名無し組:2006/03/18(土) 19:25:16 ID:3CssXHC8
やっぱりある程度建築の実務を積んだ方だと、その知識を活かせる不動産鑑定士のほうが
現実的な感じがするが、将来が明るいか、また35くらいでも就職できるのかといったところが不安。
弁理士は、理系の建築学科を出ていたとしても仕事に活かせる場面は極めて少なそうなのでどうなんでしょう?
ただ文系卒の弁理士もいるので入り込む余地ありそうですが、文系弁理士の職務範囲は今後増えてくる弁護士弁理士が
もっていきそうな感じもする^^;どちらにしろ受かるのが難しい(笑
39 :
名無し組:2006/03/18(土) 21:18:37 ID:???
>>38 弁理士より弁護士になってくるよ。
不動産鑑定士はどうだろうね?
これも法律関与してくるだろ?
となると司法書士とかの人が取得考えてくるから、すぐに人口増えるよ。
でも簡単な資格だとすぐにみんな群がるから若いなら難しい資格にチャレンジ
すべし。弁護士は30前半で取得しても大丈夫だと思うで。大きな事務所に
勤めないならね〜。
40 :
名無し組:2006/03/18(土) 22:34:32 ID:???
一級建築士で建築の実務知っていて、弁護士持っていたら引っ張りダコだよ。
姉歯の事件を待つまでもなく、マンションなんて欠陥だらけだし、今後訴訟は膨大に増えてきます。
訴訟を受けるデベや建設会社の顧問をしても良いし。
弁護士とえばっても、所詮は法律の事しか知らないから、肝心な中身は専門家にお任せ状態。
技術も法律も理解していれば、重宝されるよ。
弁護士も大幅増員の予定だけど、専門分野持っていれば食いぱぐれはまいでしょ。
同じ事は不動産鑑定士にも言える。
>>28で書いた通り。
41 :
名無し組:2006/03/19(日) 01:05:49 ID:???
>>40ええこと言うな〜俺と一緒の考えや〜俺も調べてそのような感じになった。
がしかし、司法試験、鑑定士は一級なんかよりはるかに難しいぞ、
まぁ取得して見せるけどな。31歳までに…
42 :
名無し組:2006/03/19(日) 01:29:32 ID:???
不動産鑑定士は、暗記勝負。頭の良し悪しはあまり関係ない。
1年間勉強に専念すれば確実に受かる。
司法試験は、法科大学院に受かれば何とか成るかも。
何れにせよ、本人の気力次第です。
43 :
名無し組:2006/03/19(日) 08:53:38 ID:TW/YUN21
いや〜みなさんの書き込み非常に参考になります。ただ個人鑑定事務所とかは
かなり薄給と聞きますし、資格を取ったところで本当に食べていけるのか?
もちろん自分次第ではあるのですが、取る労力に値するだけのバックグラウンドが存在
するのかが一番怖い。
リートや証券化、ファンド関係の一部に潜り込めればいいのかもしれないですが、
ん〜建築5年くらいやってきて、いまさら畑違いの税理士なんて無理だしな〜
そのへんがはっきりしてないので、まだ自分のなかで鑑定士の勉強がスタートできません^^;
44 :
名無し組:2006/04/03(月) 20:16:37 ID:???
age
45 :
名無し組:2006/04/12(水) 11:53:05 ID:???
>>43は理科大2部の人にそっくりだね。
なんか建築やめて税理士めざすんだろ?
いたるところで出没してるな
46 :
名無し組:2006/08/03(木) 11:06:38 ID:???
オットセイだから・・・池沼は削除願いもだせんのか・・まったく横堀。
47 :
名無し組:2006/11/15(水) 21:12:16 ID:BlaIlLum
建築業界は最悪だから。
48 :
名無し組:2006/11/15(水) 21:21:25 ID:???
一級建築士だがアセットマネージャーズに就職したい。
49 :
名無し組:2007/01/14(日) 11:44:14 ID:Jdz/KkbQ
>48
可能じゃない?企画設計とかの募集もあるし、チャレンジしてみたら
50 :
名無し組:2007/01/14(日) 14:06:41 ID:???
アセットマネージャーズとは、聞きなれないが
こらから将来性があるのかな?
51 :
名無し組:2007/01/14(日) 14:37:12 ID:aKffG9PE
こんなところで弁理士の取り方聞いているヤツが受かる資格じゃない
難関資格だから、浪人生もたくさんいるが、予備校の先生の話や
どの書籍がどうのとか言う評論家はいつまで経っても受からない典型例
特許事務所や企業の知財部でないと試験に落ち続けるとその知識を活かせないのもつらいとこ
これからの大量弁護士時代では専門性を持たない弁理士では仕事がないよ
52 :
名無し組:2007/01/14(日) 18:57:11 ID:Jc9/kNVx
>51
できれば、じゃあどうするべきかを述べて欲しいな
53 :
名無し組:2007/01/19(金) 13:17:53 ID:???
建築じゃなくて土木なんだけど(地方国立工業系大卒)、
会社辞めてL○Cに通ってみようかと思っている。
弁理士ってどのくらい忙しいの?
収入はどのくらい?
企業や事務所によるのかなあ。
今は土日祝もなく深夜まで残業の日々・・・もうやだ。
54 :
名無し組:2007/02/17(土) 00:19:13 ID:ki56EWMU
>>53 会社やめるまえに特許事務所から内定もらえたらそうしな。
土木で何年も無職だったやつは資格もちでも普通は雇わない
55 :
名無し組:2007/03/08(木) 01:37:07 ID:???
土建業界出身で、現在特許業界にいます。
土木・建築分野の出願数は、他業種に比べると少ないので、
弁理士として生きていくには、機械やソフトウエアの分野も
手を出さないとなりません。
また、特許業界は、英語の能力を必要とされます。
もちろん、国内出願ばかりの仕事が多い事務所もありますが。
仕事は、つまらない方だと思います。
ただひたすら特許明細書を書くという仕事と考えてもらって
間違いはないと思います。
今思えば、建築・土木は、仕事の内容としては非常に魅力的だったと
思います。
仕事に夢やロマンをそんなに求めず、
仕事は金を稼ぐためのものと割り切ることができる方には、
特許の仕事は、うってつけかもしれません。
弁護士増員については、
当初は弁理士の職域を喰われるのではないか?と
心配した時期もありました。
しかし、彼らが、わざわざ明細書書きの仕事を選択する訳もなく、
今では、あまり気になりません。
56 :
名無し組:2007/03/16(金) 09:26:57 ID:ZAriuF8g
不動産簡単士はやめとけ
57 :
名無し組:2007/03/18(日) 19:22:50 ID:???
宅建の方が現実的
58 :
名無し組:2007/03/18(日) 23:54:16 ID:OqRias2F
鑑定士はとりあえず宅建くらい楽にとれなきゃポテンシャル的に無理
59 :
名無し組:2007/04/09(月) 07:30:03 ID:rOpKvpfD
60 :
名無し組:2007/04/10(火) 17:47:26 ID:???
LEC通って、たくさん勉強すれば受かるというのかなり楽観的だよ
専門部分のみならず、法学の基本的な部分の知識もある程度必要
行政書士を取ってから考えてみてはどうですか
有斐閣すら読めない人は法学系の資格はちょっと・・・
余程、知財に興味がない限り、モチベーションを保つのが難しいと思うけどなぁ
61 :
名無し組:2007/08/12(日) 14:13:35 ID:n23eKLWw
2007.07.12 upload 著作権登録料と偽り詐取 千葉地検、会社社長を逮捕
http://www.chibanippo.co.jp/_inc/backnumber/news/shakai/070712.php 登録料を払えば出版物などの著作権利用料収入が見込まれるとうたい、
約三千六百万円をだまし取ったとして、千葉地検は十一日、詐欺の疑い
で柏市柏三、広告宣伝会社「だいがん」社長、鈴木正典容疑者(63)を逮捕した。
調べでは、鈴木容疑者は二〇〇三年七月―〇五年十二月にかけて、都内の介護サ
ービス会社の男性社長(50)に対して、「だいがん」に登録料を支払うことで新
聞記事や広報誌のロゴなどの出版物の著作権利用料が受け取れるとうそを言って、
約五回にわたり計約三千五百八十万円をだまし取った疑い。地検によると、登録料
は著作権一件につき三万七千円で、千件近く登録していたという。鈴木容疑者は容
疑を認めている。〇五年六月に別の男性から告訴を受けて犯行が発覚した。
文化庁によると、著作権は著作物を創作した時点で自動的に発生。登録制度は権利
取得のためではなく、著作物を公表したり譲渡などした場合、登録が可能となる。
62 :
名無し組:2007/08/18(土) 16:30:50 ID:vljZczbx
63 :
名無し組:2007/08/22(水) 07:54:26 ID:hY0yS99w
64 :
名無し組:2007/08/27(月) 21:44:05 ID:5WvoN8/K
結局、儲かる資格として、
1.国家元首となる。
2.政治家となる。
3.国家公務員又は地方公務員となる。
4.ニートになる。
手短なところでは、
国会議員、都道府県議員、市区町議員になる。
これで、議員年金と海外旅行が漏れなくついています。
65 :
名無し組:2007/09/24(月) 09:24:55 ID:4tsNL4Mv
そういえば、先日、弁理士の論文試験の合格発表
があったと思うんだが、合格したのはいるのか。
建築系は全滅か。
66 :
名無し組:2007/11/20(火) 18:18:21 ID:nDeEiEaD
67 :
名無し組:2007/11/20(火) 20:28:01 ID:BO0+O/PG
宅建の方が現実的
68 :
名無し組:2007/11/22(木) 08:04:37 ID:VGx4wypG
外部から見る・ホームページ・会社訪問で見抜け!
・会社案内が豪華な割に内容が貧弱
・会社案内やホームページの自社ビル写真と実際とが違いすぎる会社
・会社のオフィシャルサイトが異常に稚拙、もしくは長期間放置されている
・役員が同姓ばっかり
・会社規模の割に自社ビルやオフィスが立派すぎる会社
・分不相応な大量求人をかけている会社
・外資系でもないのになぜか「日本」とか「ジャパン」の社名をつけている
・会社がある同じビル内に怪しげな会社・団体・法人やサラ金、結社などが入っている
・オフィスの外にまで社員の怒声やかけ声が聞こえてくる会社
・毎日深夜まで灯りのついている会社
・休日でも常に誰かしら出社している会社
・オフィスのロビー、応接室などの内装のセンスが変(経営者のセンスが変)
・ネットで悪口が書かれると、むきになって会社を擁護する書き込みが急増する会社
・同業他社や取引先、法人ルート営業が口を揃えて酷評または同情している会社
・電話に出るのが遅く、電話応対の感じも悪い会社
・業務内容を電話で問い合わせていると徐々に口調が高飛車になる会社
69 :
名無し組:2007/11/25(日) 07:31:29 ID:DH6TAHZs
70 :
名無し組:2008/02/03(日) 17:13:24 ID:Xr9jSxXZ
71 :
32才男:2008/02/04(月) 10:54:59 ID:Vggt7MIF
一級持ちですが、友人の勧めで今年看護学校に合格して、春から
通うことになりました。
付属病院があり、学費もほとんど無料で、就職先の付属病院も福利厚生
や休みもしっかりしております。
これから苦労するとは思いますが、もう奴隷のようなコンサルには戻り
たくないといった感じです。
さようなら建築業界・・・
72 :
名無し組:2008/02/07(木) 05:46:03 ID:h4Dac8p+
弁護士合格者増員しすぎで、弁護士資格とっても仕事ないらしい。最近の若い弁
護士は年収200万程度。弁理士もH14年から急激に合格者増員してるので、都
市部では就職難、地方では仕事がない状況。弁護士と弁理士には、もはや将来性
はないでしょう。やめたほうがいいよ。
73 :
名無し組:2008/02/07(木) 15:47:08 ID:YUDU9ZCF
>>72 それでも建築よりははるかにマシだよ。
それもなんだか悲しいんだけどさ。
74 :
名無し組:2008/02/07(木) 16:38:08 ID:???
士格商売はもう限界やな。
これ豆知識な
75 :
名無し組:2008/02/10(日) 23:18:20 ID:dgqb9txQ
弁護士も弁理士も、安泰儲かり自営業者だったのは過去の話。
業務に使わない膨大量の法知識(判例知識)の学習に明け暮れ、
論文は採点官の当たり外れで適当に合否が決められ(口述も、運)、
一方、実務で要求される技術レベルは益々難化し、自由化の
流れで同業事務所との競争も益々激化。そして所詮はメーカの下請けの
代書屋稼業。これ程頭脳使いまくる割に報われない資格って無いのでは?
試験じゃなくて、実務だよ。機械専門、電気電子専門、情報通信専門、等
といっても、最近のハイテクの難しさは、半端じゃない。発明者は
専門家なので、専門用語使いまくりだけど・・・下手に質問すると呆れられる。
俺は知財部として、直接明細書にタッチしないが、工場中から提案される
あらゆる発明に対応するのはしんどい。事務所の苦労を感じる。
おまけに明細書が分厚くなるので、技術内容理解する労力は
記載量に対して指数関数的に疲れる。
そして自由競争の波で発注コストは益々低価格になる。
そのうえ、試験には並行輸入だの「実務に関係ねーだろ!」な論点が
問われる。最近、企業知財の弁理士が増えてきたのも、下手に事務所に
転職して他の弁理士との競合にさらされるのを忌避しているからだろう
なぁ。事務所から企業知財っていう転職も最近よく聞くし・・・
76 :
名無し組:2008/02/10(日) 23:21:12 ID:dgqb9txQ
俺も元々企業知財にいて弁理士になったクチなんだが、今更事務所に行く気
もないな。給料も福利厚生も間違いなく下がるしね。金儲けがしたいなら
弁理士はやめた方がよいと思う。これから独立して、数年は上手くいったとしても、
10年先、20年先生き残れるのかどうか。金儲けを考えれば自営業者だが、
倒産のリスクがある。そこで、国家の保障付で倒産しない自営業として、医師、
歯科医師、弁護士、弁理士がある(あった)。理工系出身の親父は弁理士を選び、
特許事務所を経営して大いに儲けた。でも、最近では儲からない。俺も人生やり
直したい。高望みしすぎなんじゃないか? 年収ウン千万稼げなきゃ、弁理士に
なった意味ねえとかさ。そこらのサラリーマンよりかちょっと稼げる程度なら、
大半の弁理士は十分可能だよ。その程度の望みでいいだろ、特別な才能のある
選ばれた人間じゃねえんだから。そこらのサラリーマンっていったらどのくらい
だろ?リーマンの平均年収は400〜500万くらいとしたら600万くらいってことかな?
それくらい稼げるのなら御の字だよ。
77 :
名無し組:2008/02/10(日) 23:24:37 ID:???
ある程度のレベルの明細書を書く能力がなければ事務所の売り上げには
貢献できてないわけでそれまでは最低年収(ある事務所では350万くらい)
で働かされるだろう。小規模な事務所なら残業代もFULLで出してはくれん
だろう、違法だがな。ただ仕事できない、売り上げに貢献してないじゃとても
文句もいえんだろうし、そんな無能を一から育ててくれる奇特な弁理士先生が
はたしているだろうか?さらに、未経験で弁理士資格だけ持ってる奴は敬遠する
事務所もあると聞く。仕事もまだできないのに権利・待遇を先に主張する輩が
多いからだそうだ。さすがに資格持ちをあまりに低給与で雇うわけにもいかず、
それなら技術方面に詳しい特許技術者や資格なしで実務能力のある奴の給料を
少々あげても雇うよな。知り合いの30半ばの文系未経験弁理士が就職決まって
たぞ。文系でも能力あれば商標でやれるだろ。まあ弁理士としての能力はたいして
なくても、営業力と人脈があれば、独立開業して成功できるよ。逆にいえば、優秀
な弁理士でも、営業力と人脈が乏しいと、今の時代独立は極めて難しいな。
20代の内に合格すれば弁理士としてコケても転職は可能。公務員への道もある。
つまり取り返しの効かない30過ぎ文系未経験が一番ヤバい。試験制度が来年から
変わって、科目合格制になるので、やりやすくなると思う。法律科目は数年間免除らしい。
選択科目(理系の科目を含む)は、一度合格すれば永久免除だったと思う。
未経験者は(資格の有無に関わらず)30台前半までじゃないと厳しいと思われ
土木・建築分野の出願数は、他業種に比べると少ないので、 弁理士として生きていくには
、機械やソフトウエアの分野も手を出さないとなりません。また、特許業界は、英語の能力
を必要とされます。もちろん、国内出願ばかりの仕事が多い事務所もありますが。
78 :
名無し組:2008/02/10(日) 23:26:01 ID:???
仕事は、つまらない方だと思います。
ただひたすら特許明細書を書くという仕事と考えてもらって
間違いはないと思います。
今思えば、建築・土木は、仕事の内容としては非常に魅力的だったと
思います。合格に必要な勉強時間 弁理士3000時間
79 :
名無し組:2008/02/10(日) 23:29:34 ID:???
1級建築士の資格者という優秀な方に興味を持って頂けて、非常に嬉しく思っております。
私の知る範囲の話にはなりますが、鑑定業界又は鑑定士の実情をお話します。但し、都心部
の話に限定します。現在、不動産鑑定士の業務内容は非常に多岐にわたっており、例示する
と以下のようになります。【1】鑑定事務所勤務の場合(1)不動産の鑑定評価(2)公的評価
(地価公示・地価調査等)(3)デューデリジェンス業務(4)コンサルティング業務
(5)その他【2】鑑定事務所以外の場合(1)不動産の仲介(2)不動産の開発(3)不動産の証券化
(4)アセットマネージメント(5)その他 上にあげた業務の他にも多くの業務を行っておられる
鑑定士の方々がおられます。現在、社会的な流れとしては、【1】にあげた内の公的評価(国
や地方自治体からの仕事)が減少し、代わって新しい業務(デューデリジェンス業務・コンサル
ティング業務等)が増えている状況にあります。今後もこの傾向が続くものと予想されています。
地方の鑑定事務所が公的評価による収入に大きく依存しているのに対して、都心部の鑑定事務所
は民間からの仕事による収入に大きく依存しているため、都心部の鑑定事務所にはいい傾向かも
しれません。また、【2】にあげた鑑定事務所以外の仕事をされる鑑定士の方々が増えているの
も最近の傾向であるといえます。不動産鑑定士試験制度の改正で、今後は鑑定事務所での2年間
の実務経験がなくても鑑定士の資格を取得できるようになったため、この傾向も続いていくもの
と思われます。労働環境としては、【1】の場合、比較的少人数のなかで仕事をすることになる
ため、人間関係において合わない人がいると大変かもしれません・・・。まあ、基本的には苦労
して資格を取られた方々なので、人間的には信用できる世界です。【2】の場合、大手の不動産
会社、大手の証券会社等での勤務となる場合から比較的小規模な会社での勤務となる場合もある
ため、一概には言えませんが、一般的な企業に勤める感じになります。
80 :
名無し組:2008/02/10(日) 23:32:47 ID:???
労働時間としては、【1】の場合、残業等はあたりまえですし、比較的過酷な
状況にあります。【2】の場合、各企業によって全く異なりますので、なんとも
言えませんが、最前線で活躍されている方々はかなりの長時間働いておられます。
(これは、どこの業界でも同じですね)収入については、【1】の場合、年収
1000万〜1200万円ぐらいの方が多いようです。【2】の場合、これも各企業に
よって異なりますので、なんとも言えませんが、年収800万〜2000万円ぐらいまで
幅広くおられます。(大体、35歳〜40歳の方を想定)やりがいについては、【1】
【2】いずれの業界でも大いにあるといって問題ありません。ネガティブな部分に
ついては、公的機関ではなく、民間企業であるため、必ずありますし、それが我慢
できずに去る方々もたしかにおられますが、個人個人で何を我慢できないかは異なり
ますのであえて具体的な話はしませんが、全く無いなんて奇麗事は言いません。
相応の覚悟は必要です。今後、不動産鑑定士になられる場合、鑑定事務所に勤務される
か、その他の企業に勤められるかで大きく環境・収入等が異なることになるとは思います
が、1級建築士という資格を持たれている以上、大歓迎されることは間違いありません
し、私個人としても大歓迎です。今後の不動産鑑定士業界の発展にご協力頂ければ
ありがたいところです。
81 :
名無し組:2008/02/10(日) 23:50:47 ID:???
不動産に関する何らかの経験があれば、この資格は強い威力を発揮し、年齢に
関わらず選考で有利となります。これは不動産ファイナンスの領域が拡大し、
投資用不動産のデューデリジェンス業務が増えているのに対し、有資格者の数
がまだまだ少ないためですが、不動産投資顧問、信託銀行などで求人が活発で
あるほか、一部、大手メーカーの資産有効活用要員としてのニーズもあります。
実際、不動産鑑定士事務所に勤務していた35歳の有資格者が、大手メーカーに
転職を果たし、年収が約2倍になった例もありますよ。選考では、信託銀行出身
者など豊富な経験をもつ人達がライバルとなりましたが、資格が採用の決め手
となったようです。
ちなみに、不動産ファイナンスの分野は、外資系企業が多いほか、海外投資家
向けのレポートといった業務もありますので、英語力を身につけておけば選択
肢が広がります。目安はTOEIC700点程度以上。交渉レベルまでいかなくても、
日常のコミュニケーションができるレベルでも、大きなアドバンテージとなります。
82 :
名無し組:2008/02/11(月) 00:02:20 ID:???
各資格の年収
弁護士:2101万円
公認会計士:1426万円
税理士:1266万円
不動産鑑定士:1020万円
司法書士:890万円
弁理士:827万円
行政書士:606万円
一級建築士:601万円
社会保険労務士:511万円
気象予報士480万円
薬剤師515万
社会福祉士:390万円
平成18年の弁理士試験、大学別合格者数は下記。
京都大学59
東京大学57
大阪大学44
早稲田大学41
東京工業大学38
慶應義塾大学32
東京理科大学18
東北大学16
名古屋大学14
同志社大学14
筑波大学13
神戸大学12
北海道大学10
千葉大学10
83 :
名無し組:2008/02/11(月) 00:03:59 ID:???
英語ができない弁理士なんて存在するの?
今勉強してますが、英語は必須だと思います。
外国との取引は英語を使うらしいので
しかし自分は英語が全然ダメ・・・
英語なしでできるのは内内のなかでも意匠・商標のみ。
特実は国内案件でも引例に外国の文献がよく挙がるので、
英語できない弁理士は(超ブラック事務所でもなければ)特実を担当させてもらえない。
84 :
名無し組:2008/02/11(月) 05:17:57 ID:nre5BteJ
あーうまみの無い業界になったもんだ。
誰かバブルな奴のうわさしらないか?
85 :
名無し組:2008/02/11(月) 22:07:21 ID:???
不動産鑑定士
受験資格に制限が無くなり、誰でも受験可能になりました。短答式試験と論文式試験があり、短答式
試験に合格後は翌2年は短答式試験免除となります。短答式・不動産に関する行政法規及び不動産
鑑定評価理論・行政法規・鑑定理論 論文式 民法、会計学、経済学及び不動産鑑定評価理論
合格者の平均受験期間は2〜3年程。2006年の合格率は1106人/4605人で短答式試験24%、
その後に短答式合格者だけが受験できる論文式試験の合格率は94人/1160人で合格率約10%。
総合で最終合格率約2%?合格者の平均年齢は約30歳で女性の割合は20%程度。
独学での合格は厳しいと思われます。社会人の受験者も多いですが、働きながらの受験も
なかなか大変そうです。スクールの活用をお勧めします。独立した場合は年収1000万〜ぐらい
が平均的と言われていますが・・。独立する人も多く、比較的独立しやすい資格ではあります。
ただ合格者の人数が増えたりするとそうはいかなくなるかもしれません。雇われの場合はその会社
にもよりますが、基本的には平均より良いようです。合格後は鑑定士事務所に就職することが多く、
その他には不動産を扱う金融機関、不動産会社など様々。この資格を適取得して就職に困るといった
事はあまり無いようです。就職先情報が日本不動産鑑定協会に掲載されてあるので条件などを参考に。
住宅新報社の月刊不動産鑑定にもいろいろと掲載されています。年齢的には当然、若いほど良いとか。
後々の事も考え30前後には取得しておきたい。合格者は20代後半〜40代くらいまでが多い。結構、
パソコンの能力も必要なようです。(EXCEL、WORDなど)
86 :
名無し組:2008/02/11(月) 22:36:00 ID:???
35歳と言う年齢で就職する事が出来るのでしょうか?働いている訳でないので、市場
の状況が分かりません。高年齢と、経験無しの有資格者って必要とされるでしょうか?
どなたかお分かりの方アドバイスを下さい。お願いします。大手の不動産鑑定機関での
新規採用は難しいでしょうが、そうしたことにこだわらないのであれば、他に比べると
就職のチャンスはあるように思います。ただ、大型資格とはいえ、きわめて厳しい就職
事情にあることは間違いなく。コネやツテをたどるなど、相応の努力が必要です。
不動産鑑定士はある程度年令がいっていた方がクライアントの信頼が増すような気
がします。私の知っている鑑定士さんで、50才を超えて、他分野の大手商社の部長
から心機一転、鑑定士試験にチャレンジ。その後、合格、開業され、それまでの語学力
を活かして大成された方がいました。経験については、あるにこしたことはありませんが、
問題は職業専門家になってからの努力こそが必要とされるのであり、35才という年令は、
この業界では若手の部類です。女性の不動産鑑定士はまだまだ貴重な存在で、以前は
専門雑誌で、女性鑑定士の対談特集などを組んでいるのを見かけました。
87 :
名無し組:2008/02/11(月) 22:41:09 ID:???
こんにちは。
私は旧試験時代に取得した不動産鑑定士です。
仕事をしながら半年、退職して7ヶ月勉強漬けで2次試験を合格しました。
現在の勤務状況がどのような状態かわかりませんが、今は、予備校システム
(通信・e-ランニング等)も充実していますし、地方在住でも仕事をしながら
というのも可能だと思います。
ただ、直前は1ヶ月程休みを取って集中する受験生が多いので、そういうことが
許される職場かですね。求職情報を見ると35歳位までというのが多いですね。
現在、不動産関連業務についていらっしゃるのであれば、その経験を買って
もらって年齢は考慮していただけるんではないでしょうか。
2次試験合格者であれば、地方だと40歳位でも大丈夫だと思います。
都会や大手では若年層が有利ですが、金融スキル等があれば比較的高齢でも
OKでしょう。
就職先は、私が合格した時代はバブル崩壊後の超不景気時代でしたが、
何とかなりました。ただ当時は、不動産関連に全く素人の合格者で40代以上
の方の中には、実務経験を積むために、殆んど無給に近い状態で籍を置かせて
もらっている方も何人かいらっしゃいましたね。
今は求人情報も多いですし、質問者様が求職される時期の経済情勢にも大きく
左右されるかと思います。
88 :
名無し組:2008/02/11(月) 22:53:14 ID:???
不動産鑑定士が建築士を必要とするのは何故でしょうか?インターネットで不動産
鑑定士についての情報について調べていたところ、不動産鑑定士には建築士の知識
が必要云々…書かれていたので気になりました。
不動産鑑定士、マンション管理士、宅建主任者、管理業務主任者の資格者です。
「不動産鑑定士が建築士を必要とする」という表現は正確には間違っています。
「鑑定評価をする上で、建築士の知識が有用である」ということです。ご存知の
通り、不動産鑑定士は土地だけではなく、建物の評価も行います。この場合、
建物に関する知識は極めて有用なものとなります。(具体例をあげると、再調達
原価の把握、改装費・修繕費の算出、土地残余法適用時の建物の想定、経済的残存
耐用年数の把握等の様々なところで有用です)
不動産鑑定士は土地は得意ですが、建物は苦手なんです。そもそも専門的な知識を
持っていないのです。とはいっても仕事は土地だけでなく、建物もきますから、
困ってしまいます。私の場合、難しい建物のときは一級建築士を連れて行って見て
もらいます。もちろん有料で。一級建築士の資格を持っている不動産鑑定士は重宝
されますよ。もちろん、建築士の資格を有しているような優秀な方々が鑑定業界に
来られた場合、歓迎されることは間違いありませんが・・・。
89 :
名無し組:2008/02/11(月) 23:11:18 ID:???
33歳で弁理士試験挑戦を考えている者です。ここ最近、知的財産ブームもあり、
合格者数が増えているという状況ですが、某弁理士さんが作成されたHPでは、
「30代後半の弁理士は採用しづらい。やはり若い者が良い。」と記載されて
ありました。もう少し若ければ、そのような心配もしなかったのですが、年齢が
年齢だけにどうしても考えてしまうところです。実際のところ、どうなのでしょうか。
35歳が一つの基準です。
それよりも若いうちに合格すれば、まずどこかには就職できると思います。
それでも、大きな事務所に入るのは難しいでしょう。
但し、企業の知財部に勤めるのであれば、30台後半でも就職先があると思います。
それと、給料は普通のサラリーマンなみですので、
資格取得してまで転職するメリットはそんなにないですよ。
90 :
名無し組:2008/02/11(月) 23:28:56 ID:???
弁理士になったとたんに年収がぐんとアップすると思っている人が
多いのには驚きます。
もちろん年収があがる場合もあるでしょう。
例えば、年収の低い企業からそれより条件の良い事務所に転職する場合です。
事務所に転職すれば、必ず年収があがるのかといえば、
それはノーです。
下がる人ももちろんいます。
最初は、事務所に低い収入で雇われていても、
ガンガン仕事をこなして、所長に信頼されて年収をアップさせる人もいます。
最初は、前職の収入を超えるくらいもらっていても、
前職の同僚に抜かれるパターンもあります。
本当に色々ですね。
雇われ弁理士(経営者を除く)の年収の幅は、
知っている限りでは、350万〜2000万です。
この中で、勝ち組になりたければ、
弁理士試験に合格するだけでは足りないのですよ。
人生は、収入だけではないと思いますけどね。
91 :
名無し組:2008/02/12(火) 16:33:53 ID:???
建設系の弁理士について
弁理士を目指しているエンジニアです。一般にバイオ、機械、電気電子を専門
とされる弁理士が多くいらっしゃると思うのですが、建設系(建築、土木)を
専門とされる弁理士の方々も多くいらっしゃるのでしょうか。
一口に「建設」といっても広い分野だと思いますが、特許電子図書館などで、
IPC(国際特許分類)としてEグループ(固定構造物)で検索してみられるとか、
出願人が大手の建設会社になっている出願を検索してみられて、研究されるとよい
のではないかと思います。
92 :
名無し組:2008/02/12(火) 16:35:34 ID:???
弁理士会のHPぐらいはご存知ですよね?
?
http://www.jpaa.or.jp/?05291100?
左上のContents中の「弁理士に相談する・探す」から、技術分野を「土木建築」にして
検索すると、632件もヒットしました。複数登録してる人もいますが、全部調べれば本当
に「土木建築」専攻の弁理士さんも見つかるのではないでしょうか。
ただ、その分野だけで食べていくのは難しいので、たとえ弁理士になれたとしても、
物理一般ぐらいは自分がやるぐらいの覚悟でいた方がいいですよ。
93 :
名無し組:2008/02/20(水) 22:06:11 ID:lGI2rdUA
94 :
名無し組:2008/02/23(土) 23:53:44 ID:???
>実際女性でやっていけるでしょうか?
>将来、子供を産むかもしれないし、その後復帰して働いている女性はいますか?
勤務先の状況にも依ると思いますが、女性が働きやすい職場だと思います。
また、在宅で仕事することもできますし、出産後も働いている女性も沢山います。
>やはり、かなり激務になるのでしょうか?
これも勤務先の状況次第になります。
忙しい事務所は、徹夜したり土日がなかったりもするようですが、
私の勤務先では、そのようなことはありません。
ただこの業界は「期限」に厳しい=期限を失効すると権利が取れなくなる場合もあるので、
期限上、避けられない場合もあります。
>ある程度(30ー40代で400-500ぐらい・・・)
勤務弁理士で実務ができれば、まずクリア出来る金額だと思います。
在宅で作業する場合でも、できなくはない数字だと思います。
>現在弁理士の勉強をされている方はどうして弁理士をお選びになりましか?
私がこの業界を選んだのは、上記の通り、出産しても続けられることです。
チームプレイが少ないので、自分のペースで仕事ができるのも気に入っています。
また、この業界は事務所によって、融通が利くところと利かないところがありますので、
就職される際には、よく検討してください。
95 :
名無し組:2008/02/23(土) 23:55:08 ID:???
>かなりの難関なのでしょうか?
一時昔よりも、かなり試験制度が楽になってきましたが、
現在の合格率は、6%程度です。
やはりある程度は勉強しなければ、合格することはできません。
勉強時間が少ない私でも、試験前は、一日10時間以上は勉強していました。
ご注意いただきたいのは、弁理士になれれば、特許法等の法律の知識を得ることはできますが、
技術的な知識は、個人個人で勉強しています。
質問者様の質問内容を伺っている限り、弁理士の実務についてはあまりご存知ではないのではないでしょうか。
弁理士実務は、資格試験とはかなりギャップがあると思います。
実務をするためには、法的知識だけではやっていけません。
どのような弁理士になりたいかにもよりますが、
特許担当になる場合、電気とか、化学とか、各人の技術的な専門分野の仕事に就くことが多いです。
そのため、工学系の大学/大学院に出ていらっしゃる方も多いですし、
文系の大学を出てから、工学系の大学を出る方も多いです。
このような技術的な専門知識がない場合は、この業界で就職するのはかなり難しくなってしまいます。
弁理士試験では、学歴に依る差はないので、どなたでも受験できるのですが、
実際実務になると、(大変申し上げにくいのですが)高卒の方はあまりいらっしゃいません。
どちらかといえば保守的な業界ですので、就職時に苦労されるかもしれません。
この業界に入られる際には、就職の糸口をつかんでからのほうが安心だと思います。
96 :
名無し組:2008/02/23(土) 23:56:45 ID:???
こちらのサイトで、試験制度の紹介や、受験生の内訳などが紹介されておりますので、
一度ご確認ください。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/ben... もちろん技術をあまり扱うことのない弁理士もいなくはないと思いますが、
かなり募集が限られると思うので、就職でネックになるかもしれません。
最後に、
>もうこれ以上選択を間違えたく無いです。
とのことですが、まだまだお若い方のようですので、チャンスは沢山あると思います。
因みに私がこの業界に入ったのは27歳の時でしたが、今では30代半ばでこの業界に入られる方もいらっしゃいます。
キャリアアップに大変熱心な方のようですが、資格を取るだけではキャリアアップにはなりません。
結局は実務で実績を上げなければなりません。
その実務に興味が持てるかどうかが、一番大切なのではないでしょうか。
確かに女性のキャリアアップは難しいですね。私も悩んだ時期があります。
女性としての結婚・出産等がキャリア上では必ずしもプラスには働かない場合もありますが、
私も質問者様と同じく、仕事とプライベートを両立して頑張っていこうと思っています。
お互い、頑張りましょう。
97 :
名無し組:2008/02/24(日) 00:21:40 ID:???
活躍の場広がる女性弁理士ー綿密な作業女性向き
特許や商標の出願手続きなどを行う「弁理士」が注目され、女性弁理士も
増えている。「資格さえあれば、誰とでも対等に仕事できるのが魅力」という
声も多い。得意の語学を生かしたり、大学で研究職に就いたりと、活動の幅を
広げる女性もいる。
2002年の法改正で、特許権などの侵害訴訟において、弁理士も弁護士のよう
に法廷で代理人を務めることができるようになるなど、仕事の幅が広がっている。
経験を積めば、自宅で仕事をこなすことも可能といい、子育てや家事と両立しな
がら仕事を続けている女性弁理士もいる。
弁理士の合格者(2004年度)を見ると、合格者は633人で、最終合格率
約7%という難関。合格者数は増加傾向にあり、女性の合格者も10年前の18人
から、2004年度は132人に。日本弁理士会によると、全国に約6100人
いる弁理士のうち、ほぼ1割の約600人が女性という。大学時代、所属するゼミの
先生がアメリカの弁理士資格を持っていたことで資格に興味を持ち、1987年に
弁理士試験に合格した。
外国企業の依頼で日本国内での特許申請手続きを請け負うことも多く、「アメリカ
の事務所には真夜中に電話するので、時差の関係で自宅からかけることも多い。通訳
してくれる人はいませんから、語学は必須ですね」と話す。
98 :
名無し組:2008/02/24(日) 00:25:04 ID:???
「特許の仕事は理系の知識が必要になることも多い。弁理士の資格を取得した
後、理系の大学に入り直す人もいるほどです」と話す。ちなみに、理系の勉強が
「苦手」という人は、商標を専門にしているという。
「特許も商標も、登録手続きにはきちんとした書類作りが必要。スキのない
綿密な作業が必要なので、女性に向いている仕事だと思います」
「弁理士になることで仕事の幅も広がりました。資格を持っているためか、
年上の方からも対等の相談相手として扱ってもらっていると感じています」
ただ、以前は弁理士資格があれば就職先を見つけやすかったが、最近は資格
以外の経験や知識がないと難しくなったという。「弁理士の人数も増え、自分
の得意分野を持つことが大事になってきています」と話している。
99 :
名無し組:2008/02/24(日) 00:36:22 ID:???
理系出身者の多い弁理士ですので、女性の弁理士も全体の割合からすれば少ない(一割程度)です。
しかし、特許事務所に勤務する場合は、多くの場合、扱った案件の数や売り上げ額を基準
とするため、自分のペースで仕事ができるメリットがあります。
仕事に慣れれば、仕事量を調整することによって、出産や育児と両立することも可能です。
さらには、在宅での仕事を認めている特許事務所もありますので、活用する手もあります。
増えてきているとはいえ、まだまだ少ない女性弁理士。「書類の表現、進行上のさまざま
な期限の管理など、繊細な部分が多い仕事なので、女性に向いている職業。もっと多くの
方に知っていただきたいです」
弁理士の世界にも女性の進出は目ざましい。現在6,200名(3月現在)の弁理士のうち、
ちょうど1割の620名が女性弁理士である。もともと知財の仕事に性差はないが、ブランド、
デザイン、コンテンツなど女性的感性が力を発揮する分野の業務が年々拡大し、女性の進出
は時代の要請ともいえる。知財専門家の道を切り開いてきた諸先輩の活躍とあいまって、
女性弁理士は今後とも増え続けるだろう。
100 :
名無し組:2008/02/24(日) 00:40:50 ID:???
特許事務所では特許技術者として女性が沢山活躍しています。女性が好まれない
ということはないと思います。例えばバイオ関連などでは女性の活躍がめざましい
です。最近では電子、通信、情報処理などの分野が専門の女性も増えてきていて
特許事務所で活躍しています。
このように女性の活躍がますます期待される趨勢にあると言えますから、以前
は女性か結婚したら止めてしまうというような理由であまり好まれなかったかも
知れませんが、それは昔のことで、今では女性が好まれないことはなくなっています。
もっとも、現状では、女性の特許技術者の数は男性と比べるとまだ少ないのは事実
です。女性がこの分野にもっともっと進出することが望まれます。女性には几帳面で
文章力のある人が多いから、この分野の仕事は女性に向いていると思います。
101 :
名無し組:2008/02/24(日) 01:00:39 ID:???
TOEICだけでは英語力を測ることはできませんが、750というのは正直言いまして
文系弁理士の中では低い方ではないかと思います。あまり大勢知っているわけでは
ないですが、文系弁理士ですと900以上の人がごろごろしていると思います。
理系で750以上ならウリになるんですが…。中国語はいいかもしれません。日本語・
英語・中国語を自在に操れる弁理士なら、文系でもウリになると思います。
102 :
名無し組:2008/02/25(月) 19:15:04 ID:KoB/LolE
103 :
名無し組:2008/03/02(日) 07:30:46 ID:OdEQlmn2
104 :
名無し組:2008/03/16(日) 17:29:31 ID:jE+EIXJf
105 :
名無し組:2008/03/24(月) 22:07:47 ID:Ct1pW1+k
106 :
名無し組:2008/03/28(金) 10:10:02 ID:???
107 :
名無し組:2008/04/24(木) 20:51:51 ID:Bu0lVoJZ
108 :
名無し組:2009/01/05(月) 00:38:03 ID:fKpalKoE
大企業の出願縮小、揺れる弁理士
http://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200812220003o.nwc 今、特許事務所の間で大企業の特許出願が2009年度は大幅に縮小するのでは、という懸念が広がっている。
知財立国の基本は、発明の創造力と、それを権利化する力にある。経済情勢が徐々に緊迫度を増す中、日本企業は今後どう動くのか。
≪経費3分の1を削減?≫
特許出願は“特許権”という独占権を発明者等が獲得するための作業である。発明内容の解説や求める権利の範囲を示した
特許明細書の執筆、特許庁への出願書類の作成をすることなどを、法律によって許されているのが弁理士である。
特許事務所筋から流れてくるのは「電気や自動車関連などの大手企業から2009年度の年間出願経費を3分の1、
4分の1レベルで削減するという意向を打診された」という話の数々だ。日本の国内特許出願数は世界第2位の年間40万件ほど、
うち大企業が9割強を占める。単純に考えて4分の1平均で削減された場合、来年度の年間出願件数は27万件。
年間21万件の中国との差は一気に縮まる。
当然、特許事務所の売り上げは激減するが、これだけではない。大企業が仕事を依頼する場合、年間支払額だけでなく
仕事量を決めて契約することも多い。仕事の継続と引き換えに単価引き下げ要求も心配される。
特許事務所の得る金額は、1出願で30万〜50万円ほどが相場。ビジネスモデル特許のように長文の明細書が
必要な場合は1出願で100万円を超えることも。これらのうち一部は印紙など諸費用の支払いに回される。
弁理士1人で月に10出願が平均的な仕事量だという。
109 :
名無し組:2009/01/05(月) 00:44:06 ID:???
弁理士取っても食えないよ
110 :
名無し組:2009/01/19(月) 23:01:12 ID:tX1cj2+t
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
111 :
名無し組:2009/06/06(土) 05:18:51 ID:qxDsNzNG
これから弁理士になろうとしている人がいたら夢を壊すようで悪いけど、この業界、もう弁理士はそんなに要らない。
年に6、700人も増やす必要はないと思う。せいぜい200人程度で良いかと。
事務所経験が長いならば問題ないが、事務所経験無しで合格するとその後の人生が厳しい。
もちろん事務所経験=明細書作成経験って意味。とにかく明細書が書けずに業界を去っていく弁理士が多い。
どういう仕事、将来像をイメージして受験しているか判らないけど、業界で重宝されるのは明細書が書ける人。
弁理士の資格だけで高給取れると勘違いして事務所に来る人がいるけど、明細書のトライアルで撃沈する人が多い。
取得の順番はまず事務所ならば明細作成を徹底的にやるべき、受験勉強はその次でも良い。
その間に弁理士の仕事(明細の書き方、営業手法、人材管理)をよく見るべき。
意外に思うかも知れないが、営業手法はひょっとしたら明細書作成能力よりも重要かも。
いくら腕が良くても弁理士とて結局は農家や小売店と同じ自営業。いかに自分の成果物を買って貰うか、
そういうビジネスセンスが、長く業界で生きていくためのテクニック。
ここまで理解して実践出来ないと、事務所の技術者(無資格の明細書書き)のヤッカミで意地悪されて何も
教えてもらえず、資格があることが仇となって一生ウダツが上がらない、面白くない人生を過ごすことになるよ。
112 :
名無し組:2009/08/09(日) 04:06:51 ID:sdmMUqgq
しょせん便利屋だしなw
113 :
名無し組:2009/08/09(日) 15:21:31 ID:qxW0+YC8
弁理士の仕事ってつまらないぞ。
代書屋だぞ。
行政書士や司法書士も仕事もつまらないぞ。
114 :
名無し組:2009/08/09(日) 15:35:50 ID:???
115 :
名無し組:2009/08/09(日) 20:17:28 ID:YAf+l/Sk
>>113 こんな時代だし・・・食えりゃイイのさ♪
116 :
名無し組:2009/12/19(土) 03:56:25 ID:iOjk6+Fy
117 :
名無し組:
二級ととっちが上かな