1 :
名無し組:
近畿のOダムの試験湛水で山が動いてるらいしんスけど。
群馬の八○場ダムって1兆円かかるってマジ!?
田中康夫の脱ダムって今どうなってんの?
・・・ダムは土木技術の集大成・・・
(((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
3 :
名無し組:03/07/15 01:38 ID:67sD+Qma
長野県の地元建設会社は、康夫のせいで極貧状態。
オリンピックが最後の花火だったようだ。
もうダメぽ。
知事変えて、公共事業増やそう。
ダム再開だ。
4 :
名無し組:03/07/15 10:20 ID:???
長野県民じゃないけど、同意。
田中康夫1人に景気左右されるのはたまったもんじゃない。
5 :
名無し組:03/07/15 10:55 ID:jvhbUzT0
>1
近畿の○ダムってどこ?
山が動いているなんて、莫大な対策費がかかりそう。
6 :
名無し組:03/07/15 11:09 ID:jvhbUzT0
我が国の食料自給率は4年連続40%だ。
先進諸国では最低水準。
また、国外からの食料依存率は日本がダントツ1位。
つまり、諸外国が整備した水に依存しているってこと。
1億総貧乏の時代が到来するって時に、ダムや水田整備を怠っていると日本人は今に飯が食えなくなるぞ。
ペログリ康夫くん。
7 :
名無し組:03/07/15 11:40 ID:aDCwErWh
康夫も公共工事が悪いと言ってるわけではない
巨大事業→大手ゼネコン→下請け→孫請け→曾孫請け
で莫大な税金がかかり、結局その場は儲かっても借金は膨らむばっかり
おまけに儲けの大半は中央のコンサル、ゼネコンに流れるから
県に落ちる金は全体の事業費の半分もない、これじゃ改革しなきゃならんよ
康夫ちゃんの言うような、細かな河川改修のほうが一つ一つの事業費が少なくても
地元に金が落ちるし、補助事業の名目で地方を縛り付ける中央の権力から
独立も出来る。この改革が終わったら変わっていいけど、それまでは我慢だな
8 :
名無し組:03/07/15 12:14 ID:???
土木・建築工事ってのは人を使う仕事だけど、仕事が入って
くればいいけど、仕事が無いのに人を雇っておくわけには
いかない。けど、いざ仕事を請け負ってやろうと思ったら
人が足りなければ臨時雇用するしかないけど、あたりまえ
だが臨時雇用される奴らはろくな者居ない。そこで、「外注」
という発想が生まれる。
巨大事業→大手ゼネコン→下請け→孫請け→曾孫請け
という構造が生まれ、プロジェクトが大きくなればなるほど
人手が必要になり、階層が増える。
ためしに大手ゼネコンを省いて、
巨大事業 → 下請け
という構造でまっとうな工事を遂行してみて下さい。
できますか?
ところで、>>7
何故階層が増えると莫大な税金がかかるんだ?
9 :
名無し組:03/07/15 12:17 ID:WQNY4rIO
工事終わったあとに残る物体に問題あり。
建設企業の仕事増やすだけ目的のダムならいらね〜!
10 :
山崎 渉:03/07/15 12:32 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
11 :
名無し組:03/07/15 12:36 ID:qCqP/PAR
12 :
名無し組:03/07/15 12:40 ID:???
>11
お前はあしたから水道水使うな。
13 :
名無し組:03/07/15 14:07 ID:aDCwErWh
>>8 >何故階層が増えると莫大な税金がかかるんだ?
巨大工事は当然下請け企業がたくさんはいるから
下請け経費という物が工事費に上乗せされるからです。
14 :
名無し組:03/07/15 14:46 ID:???
>13
公共事業って常庸清算なわけ?
掛かっただけ金くれるとでも思ってんのかね。
経費って何だか知ってるの?
規模の大きな工事だからって理由で安全管理とか
現場管理手抜きしていいわけか?
15 :
名無し組:03/07/15 17:47 ID:jvhbUzT0
>7
全ての工事費が大手ゼネコンに入る訳じゃないよ。
今は地元業者とJV組まないと仕事が取れない。
つまり、地元に金は落ちるって訳。
それに、完成後は維持管理やら補修やら、排砂やらで地元業者の仕事が増えるってわけ。
それと、金があるうちに社会ストックの確保だ。
水不足による飢饉がきたら、長野県=北朝鮮になるぞ。
16 :
名無し組:03/07/15 18:00 ID:6BXXxd4U
ダムダム人<ダムを守ります。
17 :
名無し組:03/07/15 18:26 ID:???
>14
公共工事の積算した事か、内訳書の中身を見た事が無いんでしょ。
普通は設計者でも見ること出来ない部分だから仕方ないけど。
通常の場合でも・・・ ↓ここ
複合単価:(材料) + (取付費(人工)×下請け経費率(×1.1)×基準単価)
ってなるのは判ると思うけど、建築一括発注だと機械・電気設備下請け経費率
がさらに加算される、どんどん大きい工事になれば経費率も有る程度大きくなる。
当然下請け業者数が増えればそれなりに大きくなっていくんだよ。
有る程度指定する場合もあるしね。
18 :
名無し組:03/07/15 18:32 ID:jvhbUzT0
ダムは生態系を破壊するってヤツがいるが、
水辺が出来ることで、それを求めて動植物が集まってきて、
新たな生態系が生まれてるんだよ。
「ダム=ムダ」ってヤツは、水飲むなよ。洪水来たら流されろよ。
19 :
名無し組:03/07/15 18:40 ID:kWasu1Oa
JVに入っても、3番手のゼネコンって相当つらいらしいッスね。
いくら大手であっても・・・。
特にダムの本体施工なんて、シャレならんらしい。仕打ちが・・・
こんなに苦しんで、構造物造って、
問題おきて、マスコミに叩かれ、
世間から不審がられて、
土木技術者っていったいなに???
20 :
名無し組:03/07/15 18:49 ID:kWasu1Oa
>18
そうそう、ダムは新しい生態系を創造している。
オレもこの考え方だけど、環境なんやら団体さんには
全くそんな考えができない・・・
「新しい生態系は創っても、環境を改変していること
には変わりないからね」と・・・
そう言う奴らを論破しないと!
21 :
名無し組:03/07/15 19:17 ID:???
つーか、ダムいらないって言ってる人は日本に住んでほしくないし
日本が今まで築き上げたインフラの中で生活してほしくない。
ダムいらないって言ってる人が税金で飯食ってる人なら尚更。
22 :
名無し組:03/07/15 19:45 ID:jvhbUzT0
>20
うーん。確かに難しい。
生態系破壊の根拠の1つに、遡上する魚(回遊魚)が堰止められるっていう理由がある。
確かにダムは高低差がありすぎて魚道の設置は難しい。
しかし、鮎みたいに湖で一生を過ごすなど、環境に適応していく魚もいる。
環境団体の奴らには、お前は養殖のさしみを食わんのか!養殖ウナギを食わんのか!
っと、苦し紛れに訴えたい。
23 :
名無し組:03/07/15 20:00 ID:jvhbUzT0
田中康夫の脱ダムって、目を引きやすい公約だっただけだろ。
あの頃は公共事業叩くヤツが、いい人扱いだったからな。
橋本龍太郎もそうだった。
みんな気付けよ。
あの頃から景気がおかしくなっていったんだぞ。
いきなり公共事業減らしたら、そりゃー行き詰まるわな。
もう日本経済はダメぽ。
少しづつでも公共事業を増やして税金を流通させなきゃだめだ。
24 :
名無し組:03/07/15 20:33 ID:???
>23
ソウソウ、漏れのいるドイナカT県も同じだよ。
ヴァカ知事が神輿に乗せられていい気になっただけ。
こっちの県はダムもそうだが他にも色々あんだよ、
無駄金使いしてるトンチキ知事の勘違いが。
25 :
名無し組:03/07/15 21:16 ID:VQbjLSJd
>19
ただ思うに土木技術者に限らんな。
青色LEDを発明しながらスズメの涙ほどの報奨金で特許を取り上
げられた技術者、世界に冠たる技術がありながら規模が小さいとか
売掛金の回収がどうのという理由だけで潰される中小企業。
要するにこの国は、技術者が稼いだカネを銀行員や官僚が搾取して
浪費しまくって今の事態を招いたってこと。インフラを整備してきた
のに「金がかかる」というあやふやな雰囲気だけで土木技術を抹殺
しようとしてるのも同じ理屈だ。
26 :
名無し組:03/07/15 21:30 ID:jvhbUzT0
>24,25
ホントだね。
巨悪の根元は政治家と財務省か。
こいつらが死ぬ直前に、枕元で問いたい。
そんなに稼いで使い切れなかっただろ、幸せだったのか、と。
27 :
名無し組:03/07/15 21:46 ID:1D+FICGG
ダム…。
(´,_ゝ`)ぷっ。
28 :
名無し組:03/07/15 22:03 ID:jvhbUzT0
しかしさー、あと20年したら、ダムの技術屋いなくなっちゃうね。
寂しい限り。
お城の擁壁の石組みとか、寺院の建造物とかの歴史的な建造物で、今も再現出来ない技術ってあるよね。
日本でもダムは作れなくなるのか。
改修は金にならんし。。。
29 :
名無し組:03/07/16 00:36 ID:BTWtgkks
>28
ほんと、技術が衰退していくって悲しい限り。技術屋として。
しかし、あと20年したら、日本国内には新規にダム造ろう
という場所もなくなってんでしょうね。
造りつくされてて・・・。
海外には腐るほど需要はあると思いますが。
30 :
名無し組:03/07/16 23:57 ID:???
お前は北朝鮮逝けよ! 日本いれば、ただの税金泥棒。早く死ね。
31 :
名無し組:03/07/17 00:57 ID:lctE1o3u
↑この人誰?
気印?
32 :
名無し組:03/07/18 21:15 ID:hyUbYk0V
ダム設計屋です。
土日も休まず、設計に明け暮れてきましたが、
最後のダムも湛水試験がそろそろ終了しそうでつ。
リストラされそうでつ。
33 :
名無し組:03/07/18 21:24 ID:vFRsrdv+
んー、かわいそう・・・
駆け出しの設計屋(ダムとは無関係)ですが、
ダムって応用利かないんですか?
例えば擁壁とかw
なんとなく似てるジャン
34 :
名無し組:03/07/18 21:25 ID:hhiuG3Ed
35 :
名無し組:03/07/19 00:56 ID:???
ダムは無駄
下から読んでも
ダムは無駄
36 :
名無し組:03/07/19 01:03 ID:Iribzkro
37 :
名無し組:03/07/19 01:18 ID:???
大滝ダムのその後を知りたい。
38 :
名無し組:03/07/19 01:23 ID:zdATejxP
ダムの設計は楽しいよ。
ゼネコンも優秀な人が集まるから、ポンチ絵程度の図面でも完璧なものを作ってくれるから。
これが水路単体の設計とかだと、重箱の隅をつつくような設計をさせられる。
できるものは両方とも同じだっちゅーの。
役人よ。少しは勉強しなさい。
39 :
どぼくん:03/07/19 01:35 ID:oSQRHw8h
ダムの中にも無駄なダムや必要なダムがある。それをきちんと計画の段階で把握してダムを作ることが大事だと思う。
40 :
名無し組:03/07/19 21:32 ID:???
>>39 必要なダムは殆ど無い。特に大型ダムは。水環境を著しく破壊するだけ。
多目的ダムは、治水も利水も中途半端。
41 :
名無し組:03/07/19 21:32 ID:o9Ag9B4B
42 :
名無し組:03/07/20 07:56 ID:sW4ZflzU
福岡で起こった集中豪雨。
長野県で起こったら悲惨だろうな。
九州はシラス台地で土砂崩れ災害が多いが、長野も蛇紋岩等が多く、防災事業が盛んである。
長野県の山奥の1件の家を守るための防災事業にいくら使ってるか知ってる?
漏れの担当した地区では調査費・設計費・施工費すべてで3億超えた。(吹付枠工・アンカー・集水井・暗渠・砂防ダム等々)
そんな事業が長野県には年間に何十件もある。
その家には高齢者夫婦しかいないのだが・・・
それを考えるとダム建設費はお安い。
43 :
名無し組:03/07/20 08:15 ID:???
>>42 要するにおまいが氏ねば無駄な事業が無くなる訳だな
44 :
どぼくん:03/07/20 12:26 ID:Z9bPBE2c
必要なダムがほとんど無いなんてことは、ありえない。
確かに無駄なダムはたくさんあるが。緑が人工のダムの変わりをするなんて
ことは絶対ありえないし。
45 :
名無し組:03/07/20 17:11 ID:yye02cmD
いずれにしても、日本では、どんどんダムを造る時代は終わった。
が、日本のダムは新技術のデパート、技術屋冥利につきる。
この技術力を海外で活かすべき。
みんな海外はどうよ。
46 :
名無し組:03/07/20 17:20 ID:???
技術者は海外に行けるが、地元出身の現場の作業員はそうはいかない。
公共事業にどっぷり漬かってる地方をどうすればいいかが大きな問題。
技術者だけではだむはつくれません。
47 :
名無し組:03/07/20 18:08 ID:???
48 :
名無し組:03/07/20 18:56 ID:2wddv5nT
無駄なダムは無いどころか、まだ足りない。
日本の食料自給率は40%で残りは海外からの輸入に依存している。これは先進国中で最も低い。
主な輸入農産物の生産に必要な海外の農地面積は約1,200万haと試算されており、国内農地の約2.5倍の面積を海外に依存している。農業用水でみると、国内の農業用水量が 586億トンに対し、輸入農産物の生産に必要な海外の農業用水量は439億トンに達している。
農産物の関税自由化を国際社会から迫られているいま、これまで通りに海外に依存したままのスタンスが保てるかどうか。
ダムや農地はこれからの日本には必要なんだよ。
49 :
_:03/07/20 19:00 ID:???
50 :
_:03/07/20 19:07 ID:???
51 :
名無し組:03/07/20 19:13 ID:???
52 :
名無し組:03/07/20 20:00 ID:xRVGhRm0
>>51 まともな反論をしてみろ。お前の精神年齢も足りないんじゃねーの?
53 :
名無し組:03/07/20 20:07 ID:24O9euO+
54 :
名無し組:03/07/20 20:34 ID:1bMb4pSe
>>48 農地が余ってるのにか?
米の減反で畑に転用されたところも使われてない場所があるのに。
旧国土庁が全総で予測した水需要予測も全く外れてるし。
そもそも農産物の問題とダム建設は全く違うだろ。
論点のすり替えもいいところ。
55 :
名無し組:03/07/20 22:39 ID:2wddv5nT
>>54 そうそう、日本は食料自給率が落ちていて、かつ、世界最大の農産物純輸入国という、危機的状況にかかわらず、農業保護が一向に進まない。
米の価格調整のために減反政策が取られたが、それが政策の失敗だったんだよね。
農業は収益が低く、敬遠されつづけたため、後継者ガ育たず、かつ、高齢化にも拍車がかかり今じゃ末期的状況だ。
これは国の政策の失敗だ。
平成6年の渇水時に、日本人の主食である米を緊急輸入したのは覚えているだろう。
今でも備蓄量は万全ではないのだ。
まだまだ、農地や水源確保は必要なんだ。
食料と水は代替が利かない代物だ。
そのうち、国民がおお慌てするだろうな。
56 :
_:03/07/20 22:40 ID:???
57 :
sage:03/07/20 22:43 ID:???
今もっともあつい、O滝ダムについて語ろうよ。
とくに地すべりね
どこのコンサルがやってたの?
住民はどうしているの?
やばいネタをイパーイうぷして。
58 :
名無し組:03/07/20 22:47 ID:2wddv5nT
大○ダム?
知りたい、知りたい。
ダム本体は大丈夫なの?
59 :
無料動画直リン:03/07/20 22:49 ID:8TR4G4Bn
60 :
名無し組:03/07/21 19:10 ID:X6PtqRJZ
ダム技術者よ。
ここで白状してしまえ。
FEM堤体解析、あれってかなりいいかげんだよね。
漏れは、適当に答えを作ったが、ダムは今も大丈夫。
61 :
小市民:03/07/21 19:42 ID:???
ダムの需要の是非はデータ不足の為に、分からないが、、、、
アクアラインや明石大橋の、需要予測や建設資金返済計画を見ると
建設計画そのものがかなり出鱈目だった事は紛れも無い事実だ。
ダム建設だけが、綿密な計画のもとに建設されているとは到底思えない。
と考えるのは、小市民的発想だからか?
エネルギーが足りなければ、省エネに頭を悩ませればいいし、
産業構造の変換期を迎えて、エネルギー需要が長期的に増えるとは思えない。
防災上の観点では、危険地帯には人は住まなければいい。
いまや地価下落で、土地は余り気味だ。わざわざ危険地帯にすむ必要も無い。
そもそもダム建設により水環境が破壊されて災害が増えていると言う人もいる。
62 :
名無し組:03/07/21 19:49 ID:gv9PogtF
63 :
名無し組:03/07/21 21:01 ID:XJK6ZfCy
>エネルギーが足りなければ、省エネに頭を悩ませればいいし
日本では世界でトップの省エネ国。これ以上の省エネは期待できないのが現実。
かといって原発は反対派がうるさいし。自然エネルギーも正直期待できない。
火力はCO2問題があるし。
となるとエネルギー需要の視点からみるとダムは必要かなと思うんだけど。
個人的には原発とダムをもう少し増やしたほうがいいと思う。
64 :
名無し組:03/07/21 21:35 ID:YbfdJsqV
>61
> いまや地価下落で、土地は余り気味だ。わざわざ危険地帯にすむ必要も無い。
この辺が都会人の限界だな。イナカでんなこと言って見れ。筆舌に尽くしがたい体験が
できるぞ。
65 :
名無し組:03/07/21 22:09 ID:???
>> 日本では世界でトップの省エネ国。これ以上の省エネは期待できないのが現実。
それは初耳。何を根拠に断言してる?
税金でダムを作るんだったら、
エコ住宅の建設に補助金出した方が、安上がりだし、環境の負担もない。
家庭の太陽発電で、充分対応できるらしいぞ。
俺も、詳しい数字を持っている訳でないが、
ダム建設によっぽど明確な理由がない限り、納得は出来ない。
世間の考えも同様だと思う。
とりあえず、ダムを作るんなら、多目的という曖昧な事はやめて、
利水、貯水、防災と目的を明確にすべきだ。
そのメリットと建設費を比較して、メリットの方が2倍以上認められるなら、
ダム建設を認めればいい。
デメリットには環境破壊など、換金出来ないファクターが多いから、
2倍くらいの余裕を持たせるのが妥当だろ。
66 :
名無し組:03/07/21 23:44 ID:???
61と65はツッコミどころ満載だなぁ
>ダムの需要の是非はデータ不足の為に、分からないが
>俺も、詳しい数字を持っている訳でないが
何の根拠も無い感想文でしょ、相手するだけムダだと思う >all
67 :
名無し組:03/07/22 07:42 ID:???
ダムが必要と言うなら、根拠となる数字を出せよ。
道路公団みたいにデータ改ざん、隠蔽しているんだろうけど。
お前らの言う事など誰も信用しない。
68 :
名無し組:03/07/22 09:05 ID:???
ダムを造るためにダムを造っているのでデータなんて二の次。
69 :
名無し組:03/07/22 09:21 ID:R8auePj6
70 :
名無し組:03/07/22 10:59 ID:???
平日はダム推進の人たち来ないね。
71 :
名無し組:03/07/22 12:20 ID:fdRob8GU
>>55 食料自給率が低いと言うことは、
本来、自国で農産物育成に必要な水を使わずに
外国で(農産物育成に必要な)水を消費させているということ。
でいいのかな?
よって、日本が食糧自給率を向上させようとしたら
水需要が増えるといいたい。
でいいのかな?
この理屈は、いいような、違うような。。。わからん
72 :
名無し組:03/07/22 23:59 ID:???
道路公団の藤井総裁の弁明聞くたびに見苦しいよね。
ダム推進論者は、世間から同じように見られている事に、気付かないのかな?
73 :
名無し組:03/07/23 01:46 ID:???
ダムつくるのに将来に莫大な借金して、今をしのいでマゴコにしょわす。
しかも官僚や政治家に半分もってかれて。
おまいら錬金術はないことに早く気付け
74 :
名無し組:03/07/23 08:03 ID:???
いまさら何を言っているの?
普通に、ダムは無駄だろ?
75 :
名無し組:03/07/23 17:56 ID:???
>74
だから何で?
76 :
名無し組:03/07/23 22:17 ID:???
ダム・・・ダム事業よりも
DECの人々に興味があるね。
みんな、ひどい目にあってるよねDECには・・・
77 :
名無し組:03/07/23 22:32 ID:9tOoXG9U
ダムをムダだと思いこんでる人・・・。
中にはマスコミに洗脳されてる場合もアリ・・・。
土木構造物の恩恵を受けて現代の生活が成り立ってる
ことに気がつかんのかね。
特にダムは、ダムのある場所と効果を発揮する場所が
ものすご〜く離れてますからね。
都会の生活に慣れきってる人(筑紫哲也や久米宏も)には
わからんわな・・・。
そのへんは道路とは全く違う。
78 :
名無し組:03/07/23 22:38 ID:zKj+Kcqy
でも今以上につくる必要がある?
現在あるもので十分まかなえるのでは?
79 :
名無し組:03/07/23 22:40 ID:???
で、洪水がおこって、君たちの家が水浸しになっても同じことが言えるかな?
80 :
どぼくん:03/07/24 00:13 ID:RVK/0lOj
日本でダム問題を考えるにあたって、食料問題等も重要ですが洪水対策っていうのも大きな課題ですからね。
世界(ヨーロッパやアメリカ等)が中心の今の水資源問題では、やはり渇水というのが
テーマになっていますが、アジアは洪水のことももっともっと考えていくべきですから。
81 :
名無し組:03/07/24 00:18 ID:???
ダム要員って、会社で左遷された奴の最終処分場だろ?
流罪遠島を申し付ける!とか言われて、、、、
人生の1/3を人里離れて、ダッチワイフ相手に過ごす。悲しいね!
82 :
名無し組:03/07/24 00:21 ID:YRTzilWs
83 :
_:03/07/24 00:21 ID:???
84 :
名無し組:03/07/24 00:39 ID:???
新規にダムつくってまともにB/Cが1になることなんてありえねぇ。
情報公開で、雨量ごまかしたり、低地に家を増やしたりできんもんな。
体が動くうちに、環境とかリサイクル関係に転職しろよ。
85 :
名無し組:03/07/25 00:21 ID:WjU1uTPz
確かにいま建設中(計画中)のダムのB/Cは厳しい。
後発の計画の方が便益が低くなって当然なんだから。
しかし・・・
B/Cなんて、もともと当てにならん!
数字でしか判断できない頭のかた〜い人達のためのもの。
実際に算定したことある?
とにかくうさん臭いんだから。
で、あんたの仕事はなに?
86 :
???:03/07/25 00:22 ID:???
87 :
名無し組:03/07/25 05:43 ID:???
オンブズマンとかNPOとか、インチキ計画をすっぱぬく方が将来性ありだな。
いままでしてきた(&見聞きした)悪行も役にたつしな。
88 :
名無し組:03/07/25 08:43 ID:9q6KUGF2
オンブズマンとかNPOとかはボランティアでつか?
89 :
名無し組:03/07/25 10:23 ID:???
>88
表向きだけ花
90 :
名無し組:03/07/25 11:51 ID:???
91 :
名無し組:03/07/25 18:12 ID:???
どうやったらなれる?
92 :
名無し組:03/07/25 19:08 ID:???
>91
試しに明日・明後日、駅前で朝から晩まで募金箱抱えて立っててみな。
タスキに「愛の共同募金 恵まれない子供たちに!」とか書いとけ
いくら集まったか来週報告しなさい。
93 :
名無し組:03/07/25 19:10 ID:QervH4JU
ベネフィットを何にするかだろうな。
代替を何に設定するかは時代が決めること。
コストは・・材料費がゼロに近いもので運搬費がゼロに近いものを使って、
94 :
↑:03/07/25 19:26 ID:k6JpbHl2
小役人発見!
能書きは、イラネ―から、金返せ!
この税金泥棒が!!
95 :
55:03/07/25 22:48 ID:1ynQKX78
>>71 ダムの必要性について、農業用水の点からしか語ってないという面はあるけど。
イギリスのように国土が狭い国でさえ、農用地比率は国土面積の約70%。
ちなみに日本は13%。
主な先進国の食料自給率はオーストラリア280%、米国125%、フランス132%、イギリス74%。
ちなみに日本は40%。
先進国の中で最低。
経済政策が行き詰まり、景気回復が見込めない現在では、出来る限りダムや農地などの生産基盤を整備して、
食料生産の安定化を図っておく必要があるんだよね。
食料輸出大国で天候不順が続いたら、世界中で食料が不足するようになるよ。
輸出国内で食料不足が発生すれば金があっても売ってもらえない。
それに日本はそのうち貧乏になるし。
このままでは、北朝鮮の惨状が人ごとではなくなる日がそのうちやってくるよ。
96 :
どぼくん:03/07/25 23:10 ID:zhpG4C3F
明日のウェークアップ!を見るべし。「忍び寄る”食糧危機”・ここにも温暖化」
97 :
名無し組:03/07/25 23:11 ID:46209aC+
農業用水は余ってるんだよ。国土庁の予測は大外れ。
それにダム建設と食料問題とは別だろ。農業用水路をつくっても使い道がない水があるし。
日本の食糧問題は高齢化、後継者不足、日本人の食生活の変化、輸入の自由化など、
多くの複合要因が絡んでる。ダムをつくることが食料生産の安定に寄与することはもはやあり得ない。
98 :
名無し組:03/07/25 23:14 ID:???
無駄 駄無 ムダ ダム
おお! マンダム!
99 :
_:03/07/25 23:15 ID:???
100 :
名無し組:03/07/26 00:01 ID:03/llApj
水と農地を十分に確保する必要があるとして、誰か使う人がいるんですか?
農業者を増やすのが先じゃないの?
101 :
名無し組:03/07/26 00:11 ID:GCHIbpU5
最近のNPOって、お上から金もらってるとこ
結構あるらしいッスね。
国会議員の先生方と手を組んで
よ〜わからん動きを見せたりする団体もあったり・・・。
結局、物事を一面的にしか見られない人たちが
集まってできた集団だからね。
そのうち暴走しだすとこも出てくるのでは?
最近捕まった関西弁の女国会議員!
あれなんかいい例え!
正義の味方は単なるポーズだったからね。
アホ丸出し。
102 :
_:03/07/26 00:12 ID:???
103 :
名無し組:03/07/26 07:22 ID:ToKjKlsH
ダムを始め、農用地整備などにより食料生産基盤を整備していくのはもちろんのことだけど。
昭和30年代以降の高度成長期頃から、都市と農村の所得格差などのために日本の農業就業人口は急激な減少を見せた。
それに起因して、農村には高齢化、過疎化、耕作放棄地の増加など農業構造の弱体化がより一層すすんでいる。
今後は、農村地域を活性化させるため、農村における快適な生活環境施設(下水、道路、公園等)の整備を進めるとともに農村特有のうるおいと安らぎに満ちた、ゆとりのある空間特性を有する地域整備を進めていく必要がある。
都市と農村との交流などを推進していくことにより活気のある農村地域を作り上げていく必要があるんだ。
IT設備等の整備も充実させ、都市部と遜色のない生活基盤を確保しなければいけない。
つまり公的資金により整備していく必要がある。
これまで右肩上がりの好景気が続いたせいで、日本人はホワイトカラー増えすぎたんだよ。
104 :
SEX:03/07/26 07:28 ID:QGVPG2R3
, -‐- 、
/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/  ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
105 :
名無し組:03/07/26 07:45 ID:ToKjKlsH
日本経済が弱体化してきた現在では、公共事業を進める場合に、投資効率などどいう概念はもう必要ないのだ。
数字だけで整理しようとするから、何も知らない香具師が税金の無駄使いだ!などど叫び出す。
環境破壊の話もそうだ。光化学スモッグやフロンなどは明らかに環境破壊だが、ダムが生態系を破壊しているなどの話は行き過ぎないように個別に判断しなくてはいけない。
ダム反対派は、税金で、IT整備ばかり推進して、一億総ひきこもりの社会をつくろうというのだろうか?
エセ環境団体は、トイレも電気もないところで、裸で生活し、食物を自分で調達して、自給自足で暮らせるという自信がおありなのだろうか?
106 :
名無し組:03/07/26 07:50 ID:zXF/STSu
環境団体が全てインフラを利用する事を許すな!
107 :
名無し組:03/07/26 08:08 ID:ToKjKlsH
環境団体は、何を食べて生活しているのだろうか?
もちろん、車にも乗らないんだろうな。
仙人のような人物だな。
108 :
名無し組:03/07/26 08:11 ID:ToKjKlsH
環境団体施設には、トイレットペーパーもウォシュレットもないんだろうな。きっと。
クソしたら、左手で拭いて、そいつを食ってるのだろう。
お前の意見にはバランス感覚がない。
ただのキチガイだ!
110 :
名無し組:03/07/26 12:50 ID:tmC6J/FS
>>109 では、お前の意見を語ってもらおう。
どの部分がキチガイなのかな?
111 :
名無し組:03/07/26 17:22 ID:DaB3SR4W
1000億 2000億でダムが出来りゃ安いもんじゃないか
りそな銀行には2兆円だぞ、
いままで週休二日で残業無し中堅ゼネコンの2倍の給料もらってた奴らに2兆円だぜ
馬鹿田大学でてても、技術もってなくても、倍の給料もらってた奴らに2兆円だぜ
今じゃ、ダムつくったて10%も利益でないだろ、小さいことにウダウダいってないで
りそなの預金全部ひきだしてこいよ
泥棒が、殺人犯を批判している。
どっちも罪人だよ
114 :
名無し組:03/07/27 00:44 ID:OgUQ4kdS
りそな銀行には驚いたな。
銀行名替えて、看板付け替えて、きれいになったなと思ったところで、公的資金導入。
完全な出来レースだ、すべて財務省の筋書き通り。
財務省が諸悪の根元だな。
こいつらのせいで、日本はガタガタだ。
りそなと大蔵省
ゼネコンと建設省
どっちも極悪人だよ。責任転嫁すんな。おまえら皆死刑!
116 :
名無し組:03/07/27 07:53 ID:OgUQ4kdS
>>113 >>115 文章から判断すると、君は小学生だね。
夏休みだし、夜中にこっそりお父さんのパソコンを
使わせてもらっている訳だね。
でも、小学生なら小学生らしく、アダルトサイトでも
見て初めてのオナニーを経験するのが筋ってもんだ。
早くここから立ち去りなさい。
117 :
名無し組:03/07/27 14:58 ID:fsLtU4ml
試験かん水で山が動いているという○滝ダムにいって、いまの現状を
駐在警官に尋ねたら、ものすごい勢いで逆ギレされたよ。
よそ者はいちいち詮索しにくるなと、いちいち来るやつはパパラッチだと。
野次馬だと。そんな態度。川上村役場横の駐在所の警官二名がな。
それから、ダム湖周囲の集落をまわったけど、道路に亀裂があるという話、
あれ、どこのアスファルトにも起きる普通の亀裂だと思うんですが。
ダムから離れた道中にも無数にあるし。
そこで沸いた漏れの疑念。ダムで亀裂ってのをでっち上げて
ダム水没移転保証金をせしめてネコババするつもりじゃねえだろうなぁ??
そういう疑念を抱かせるに足りるような悪辣な態度でしたよ、駐在。
>116 が今良い事言った!
マジで小学生は宿題やって寝なさいってこった。
昼間はザリガニ取りでもしてなさいね。
119 :
名無し組:03/07/27 15:56 ID:5D1S2mW3
夏場のザリガニは臭いよ
120 :
名無し組:03/07/27 19:24 ID:Qr2iSg1x
>>113 >>115 小学生の男の子は、宿題やって早く寝なさい。
小学生の女の子は、渋谷に行って早く寝なさい。
小学生、聞いてくれよ
2030年には地球資源なくなっちゃうんだよ、油も石炭も、鉄鉱石も
ダムはエネルギーに変わるし、治水は流域の災害を減らす役目もある
金は使うが、役にもたつんだよ。
でもな、りそなに金つこんだところで何にもみかえりも無いんだよ
放漫経営の銀行に2兆円投入するのはドブに金すててるのと同じなんだよ
ダム屋必死だな。
山奥の半場でダッチワイフ相手に、腰でも振ってろ
123 :
名無し組:03/07/28 11:47 ID:r4JZPqta
>122
ダッチワイフ屋も大変そうですねw
125 :
名無し組:03/07/28 17:08 ID:t9eVomDZ
あれま、言ってるそばからこれだ。
ダム反対派は、悪いけどタイ米食っててくれな。
↓↓↓↓↓↓↓
◆水稲5年ぶりの不作か、低温・日照不足で
http://members.tripod.co.jp/KuR0NeK0_NEWS/other.html#2 農林水産省は25日、2003年産米(水稲)の7月15日現
在の生育情報を発表した。東北地方の太平洋側を中心として、6
月に入ってからの低温・日照不足の影響により、生育状況は20
府県で「やや不良」、27都道府県で「平年並み」と、すべてで
「平年並み」以下となった。
8月の天候次第では、1998年以来の「不作」となる恐れが
出ているため、農水省は25日、情報収集や被害防止策の周知徹
底を目的とした「低温・日照不足対策関係局庁連絡会議」を設置
した。
東日本では、宮城、福島、茨城、栃木、群馬が「やや不良」と
なった。岩手、青森は全県ベースでは「平年並み」だが、太平洋
よりの地域では「やや不良」と評価されている。西日本では、京
都を除く近畿地方、九州南東部が「やや不良」だ。
一方、8月中に収穫を終える早期栽培を行っている高知、宮崎、
鹿児島の作柄は「やや不良」、沖縄は「平年並み」が見込まれる。
>>125 俺はダムマンセー派だけど、低温日照不足は
ダムがあろうとなかろうとどうしようもないと思うんだけど。
渇水や治水にはダムマンセーだけどさ。
127 :
名無し組:03/07/28 17:28 ID:t9eVomDZ
あれま、ホントだ。
こいつは失礼いたしました!
128 :
名無し組:03/07/28 17:35 ID:t9eVomDZ
まっ、異常気象はいつ来てもおかしくない
から、渇水もいつ来るか分からない、ってことで。
厳しいか?
逝ってきます。
129 :
名無し組:03/07/28 18:13 ID:meLvV0kT
仕事がなくなる等利害抜きで、ダムマンセーの人いる?
130 :
名無し組:03/07/28 18:19 ID:6Vd0GrGH
アダルトDVDが
最短でご注文いただいた翌日にお届け!
dvd-exp.com
開店セール1枚 500円より
>>129 ダムとまったく無関係のお仕事ですが、ダム好きです。
男児が「はたらくくるま」好きと共通するものなんでしょうね。
はたらく巨大建造物ダムマンセー
132 :
名無し組:03/07/28 18:57 ID:Ec54ZsAf
>129
ほんとに利害だけの理由で、国が大手を振って地上げしてダムなんか
作ると思ってんの?
TOKIOの長瀬って、ダムマニアらしいッスよ。
まえ、笑っていいともで言ってた。
建設中の岐阜の徳○ダム、見に来てもらいたいね〜。
完成したら総貯水容量5億6千万トン!
↑また反対派から何か言われそ。
135 :
名無し組:03/07/29 01:01 ID:p8Sj35CP
>132
大阪市立大ってもともと左派の学生が多いって知ってる?
それも過激な・・・。
この「専門家」とやらも、赤っぽいんじゃない?
ダムだってよ。利水だってよ。アホですか?
やっぱ、いまだダムにしがみついてる土木屋(&役人?)は相当頭悪いな。
>>133 まちがいなく(新規のものは)利害だけで作ります。
おまいらは土石流でも勉強して(無理か?)、ちんまい砂防ダムでも
つくってろ。
137 :
名無し組:03/07/29 01:23 ID:p8Sj35CP
>136
あんたが山のてっぺんに住んでない限り、
ダムの恩恵受けて生活してんだぞ。
それだけは忘れんな。
そうは言いながらも・・・
これから造るダムは、中にはムダなもんもあるかもしれんが・・・
138 :
徳○ダム:03/07/29 02:20 ID:lUpS2ur6
徳○ダムの関連工事に昔行きました。異常に若い住人が多いので訳を聞くと、
住んでないと保証金が少なくなるかららしい。皆、保証金目当てに遠いのに岐阜に車通勤してた。
夜になると、秘密の賭場が開かれ、保証金を掛けてもらってもいないのに、もうすっている人もいた。
村が沈むとかで、映画も作られてたが、3ヶ月くらい民宿に住んだだけで村も村人も嫌いになった。
>136
あったまわるーw
141 :
名無し組:03/07/29 17:45 ID:sEIzqyWn
>>136 哀れなヤツ。
ダム湖に沈めてあげるよ。
142 :
名無し組:03/07/29 18:20 ID:sEIzqyWn
地質屋さんはどこの業者?
大きなプロジェクトでは
>>136のような馬鹿な近隣と協議に費やす労力や保証費が馬鹿にならない
ムダだムダだという奴と協議する時間のほうがよっぽど無駄だ
144 :
名無し組:03/07/29 18:22 ID:sEIzqyWn
山が動けば、地質屋が儲かる。
株買っておけ。
145 :
名無し組:03/07/29 18:24 ID:fm4GTxQO
気道戦死ガンダムってここの事だったのか???
ぁっいゃっ、子供から聞いたんだ…
146 :
名無し組:03/07/29 18:26 ID:tsBD351o
気道戦死ガンダムってここの事だったんですか???
あっいやっ、内の子供から聞いたもので・・・
147 :
名無し組:03/07/29 19:25 ID:sEIzqyWn
つまらん香具師が多すぎる。
148 :
名無し組:03/07/29 19:30 ID:2NBA24D0
わはは、面白い香具師大杉!!
ダム屋は社会の無駄
ダムが必要なんではなくて、ダム事業のようなボロい仕事が必要なんだろ。
税金だと人の金だと思って好き放題だな。
本当にダム自体が必要なら、私財でも投げうって勝手に作ってください。
ダムはそんな儲からんよ
152 :
名無し組:03/07/30 22:22 ID:4ppIoVRw
ダムがない大昔の日本には、私財をなげうって干拓やため池整備を
した偉人がいたね。昔の水不足は人の生死に直接かかわったから、
水争いも壮絶だったろうね。
今も世界的規模で食料問題を考えると、まだまだ基盤整備は必要
だよ。日本もいつまでも諸外国に依存してばかりはいられない。
長期的な視野でものを考えなくてはだめだね。
小学生にはちょっと難しいかな?
>>150君。
153 :
名無し組:03/07/30 22:32 ID:LH+xd9q4
でも水の需要予測は大きく外れた。
これは国土庁も認めてその後修正した計画を発表してる。
これでもまだ多すぎるという意見もある。
役人の予測は出鱈目!
奴等はデータを隠蔽し、都合のいいデータだけ出してくる
155 :
名無し組:03/07/31 07:06 ID:pD1pEzEJ
156 :
名無し組:03/07/31 08:42 ID:29mpoV/8
もし、○○ダムが1兆円かかるなら、いろんなレベルで儲けれるはず。
157 :
ダム屋 死ね:03/07/31 12:55 ID:cKKVkHcD
[東大芦川ダム] 栃木県知事が建設中止を発表
2003 年 7 月 30 日
--------------------------------------------------------------------------------
栃木県が鹿沼市で計画していた東大芦川ダムについて、同県の福田昭夫知事は30日、同ダムの建設を中止すると発表した。同ダムは73年に建設計画が発表され、総事業費310億円のうち用地買収や調査費などで32億円が費やされている。
県議会は今年6月、賛成多数で建設推進の陳情を採択している。
東大芦川ダムは鹿沼市への水供給や大芦川の治水を目的に計画された。
福田知事は(1)ダムは治水や利水の効果を上げるまで時間がかかる(2)財政負担の抑制(3)環境問題への配慮――などを中止理由に挙げ、
「河川改修などの代替策で十分に対応できる」と述べた。
河川改修費は約70億円でその他の費用を考慮しても総事業費を削減できるという。
福田知事は00年11月、建設見直しを公約に初当選。01年に計画を中断し、学識経験者らで作る「大芦川流域検討協議会」を設置した。
同協議会は今年5月、福田知事に建設推進、中止の両論併記の答申を提出していた。【宇田川恵】
>157
キタよ、漏れのいる県のアフォ知事
コイツは前知事の建設系采配だけを反対して僅差で当選した香具師
たまたま長野のアノ知事の当選の余波をうまく食った形。
ちょーしこいてあれこれ中止だ見直しだやってるバカ。
ダムの件は、そりゃこの県は水がそれなりに確保できてるが、下流地域の
ことなど微塵も考えずに自分の保身のためにこんな事を大手振ってやってる脳タリン。
オマケに庁舎の建て替えも途中で延期してセケーイやり直しして、さらに今の庁舎の一部を
引き舞いして残すなどと言う愚行を採決し、金をどぶにすてながら(ry
>>158 河川改修で治水って、河川コンクリ固め??
こっちのほうがダムより環境に悪(ry
160 :
三菱自動車:03/07/31 16:04 ID:t2ZYNjOB
昔、三菱の自動車でギャラン「ラムダ」って言うのが
ありましたがそれが何がいいたい?
わからない…
161 :
名無し組:03/07/31 16:08 ID:UeHR5wme
最近は自然な作りの堤防を土建屋さんが宣伝しているね。コンクリで
作るより金がかかるんじゃない?地元民からも嫌がられないし、いいよね。
162 :
建設付近住民:03/07/31 17:48 ID:3NYs/oII
群馬の八○場ダムが建設される事が決定したのは今から30年ほど前(1975頃)。現在の完成予定は22年後の2027年。
ダム建設の為に生まれ育った土地を出て行かなければならない世帯数400〜450世帯。もちろん、全ての世帯が納得しているわけなどなく、
国が買収できない土地・建物はかなり多い。「この家で死ぬ」と言っている人も多い。
地元の役場にあるダム対策課の話によると、22年後の完成予定には間に合わないだろうと言っている。
2・3年ほど前の完成予定はたしか2020年頃だったと思う。もちろん完成予定が延びればかかる費用は増える。
完成したところで維持費はおそらくとてつもない金額。
163 :
162:03/07/31 17:52 ID:3NYs/oII
なぜ建設する事になったかというと、農用地整備の為も多少はあるだろうが、一番の目的は東京及び周辺都市が水不足にならないためです。
関東に住んでいる人達は1998年の異常気象を除き、それほど水不足で困ったと言う事は近年ないですよね。
それは、小さい治水事業が数多く行われ整備された為です。それが30年前はしょっちゅう水不足でした。その時に決定されたダム建設。
その時代の問題はすでに他の多くの工事により解消されているのですが、政治家+建設会社の力で中止になる事はないでしょう。
長野の田中康夫さんはすばらしいです。不況だから建設会社の仕事がなくなって困る。とか、八○場ダムを作ったほうが利点が多い
という考えは間違い。不況を脱出する為に脱ダムするのが正解。と私は思っています。
164 :
名無し組:03/07/31 19:18 ID:uIKoudqL
165 :
名無し組:03/07/31 19:51 ID:SbwzeEk3
にゅーでぃーるせいさくしか脳がないせいじかはほんとうにあほですね
そんな政策でしたら厨房でもできますよ。
え?なに?おれは厨房だよ?
で、おまえはDQNだろ?極悪DQNだよね?
166 :
名無し組:03/07/31 20:17 ID:uIKoudqL
167 :
名無し組:03/07/31 20:22 ID:IUPo/dQ1
168 :
名無し組:03/07/31 20:44 ID:NN2V46/J
ダムは、一度作れば後は維持費だべ?
先日テレビでやっていたけど、公務員400万人いて、一人給与平均1000万円。
合計40兆。20%カットすれば、相当の雇用者対策や経済対策ができるらしい
民主党の議員が小泉に質問していたが、まともに答えていなかった。
これってどうよ???民間がこんなに貰ってるか???
169 :
名無し組:03/07/31 23:08 ID:DR8j0M66
>>168 借金返済、壊すのに金が要る。維持費も公務員の給料にずいぶん消えるね。
浚渫、ばっき装置、ダム湖まわりは土砂崩れ頻発。ダム自体よりも用地費、
補償金に工事費の数倍。ダム湖観光とかいっているから、その施設も当然
国交省が作ってくれる。全部、国民の借金。その工事費の3%が自民党に
入る。ウハウハ、たまらんねぇ。
釧路湿原の中の河川もまっすぐにしたものを、もういちど蛇行させて自然に近い
形に直したりしてるね。
自然科学も日進月歩で進歩してるので、昔はよかれと考えられていたモノが、
そうじゃないことがわかってきたりしてるんだから、国の計画も柔軟にならなきゃな。
(人々の生活も過疎になったり、水利用がなくなったり、変化するしな)
やっぱりネックは、役人が勉強不足だからだろう。基準に書いてないものはやらない。
>168 のような給料もらってながら、右から左,ことなかれ主義な人間が多すぎる。
てか、一度造って、また改修したいんじゃないか?
そうやって延々と公共事業は続くわけよ。
ウマ〜@@
172 :
名無し組:03/08/01 18:00 ID:Jy2q94J8
>>171 激しく賛同します。欧州では、河川の直線化により川に貯えられる
水の量が減ったことで洪水が頻発したとか。それで再び蛇行させる
工事をやっていると聞く。そういうことは国交省は当然知っている
わけで、今尚河川の直線化ばかりをするというのは、その後の工事
を作るためではないかと思われても仕方ない。日本の場合は地形が
急峻だから蛇行は危ないというが、それではせめて堤防だけはコン
クリートを使わんでほしい。自然な川岸を残して、川の外側に頑丈な
堤防を作るとかして欲しい。
173 :
名無し組:03/08/01 18:06 ID:aImq7Ho/
ダムをつくり、管理するためにダムをつくってる
174 :
名無し組:03/08/01 18:17 ID:YlR2T02/
特殊法人みたいなもんか。
>>172 急峻ならかえって危ないっしょ。
蛇行して、角々にぶつけてスピード
緩めないと。
176 :
名無し組:03/08/01 20:14 ID:sBVHPYUI
177 :
名無し組:03/08/01 20:30 ID:g46JqMCm
>>175 なるほど。そうだよな。流量ばっかを追っかけるから、速く流せってことに
なる。そうなると堤防が危険だ。切れやすい。一気に被害が広がる。ゆっくり
だと、流量は望めないが堤防への負荷も小さくて済む。越流する水はゆっくり
だから、家が流されたりといった大きな被害は少なくなりそうだ。了解したぞ。
ダムが不要なのでなく、ダム屋が不要なのだ
179 :
_:03/08/01 23:34 ID:???
180 :
名無し組:03/08/02 00:30 ID:rJ+3mRsV
>>178 そこまで言わんでも・・・ダム利権に群がる奴等は全く不要だけど。
181 :
名無し組:03/08/02 00:57 ID:o9lLFYIr
〜1001ストッパーが壊れた!?〜
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ
1014 名前:オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?
−書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。−
1305 名前:オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:???
てか1300くらいじゃ驚かないな
過去には実際に15000越えたことあったからな
●最もレス数の多いスレ
ギガウイング2
1位 15535レス(1001ストッパー導入後→5904レス)
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1059322332/
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
184 :
SEX:03/08/02 13:14 ID:jfiqWPas
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|オッパイが透けて見えるフラッシュは最高ですぅ〜!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /同人で、激エロSEXモノですよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 |
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、
//'へ゛ーノ 可愛いエッチな音声も聞けますよ〜!
< お絵描きBBSもありますよ!
>>180 アメリカでも、1940-70年頃には、沢山ダムを作って、
その利権に群がるダムマフィアなるものが、跳梁跋扈していたそうだ。
70年代から、ダム不要運動が起こったが、
相手は、マフィア。利権のオコボレ狙っている日本のダム屋の比では、抵抗があったらしい。
現在のアメリカでは、完全にダムは否定されているが、ダム不要運動が始まってから
20年間かかった。
ダム不要が、認識され否定されるまでには、もう少し時間がかかるね。
186 :
名無し組:03/08/04 02:21 ID:3ru4A/Qt
187 :
名無し組:03/08/04 08:28 ID:bDK/GEUT
通りがかりの素人ですが、プロジェクトX見て思ったんだけど、昔の間組って凄かったのね。
ダム造りって他にどこが強いんですか。昔は飛島とかも良かったって聞いたんだけど。
188 :
名無し組:03/08/06 18:56 ID:OViYJFtL
間、飛島、熊谷だったらどんなダムでも大丈夫だ、任せておけ。
鹿島はスーパーゼネコンだからもっと大丈夫だ!!
んっ?
○前山ダムは鹿島だったっけ???
ダムは無駄
190 :
名無し組:03/08/07 23:41 ID:SEEHcBxg
大○ロテック金払え
そもそも存在が無駄>189
192 :
ダム:03/08/08 12:02 ID:???
193 :
名無し組:03/08/09 13:07 ID:cfI6CXch
>>162 八ツ場ダムの目的の一つに洪水調節機能がある。
昭和22年に発生したカサリン台風は埼玉県栗橋付近で利根川の堤防が決壊し、その被害
は一都五県におよび、氾濫面積約440平方キロ、浸水域内人口約60万人、浸水戸数約30
万戸、死者1100人、被害総額は約70億円(昭和22年当時)といわれている。
現状において同規模の台風による被害で利根川が破堤した場合、浸水域内人口約2100
万人、被害額は約15兆円に達する。八ツ場ダムの洪水調節により、下流の吾妻川沿岸
や群馬県内の利根川本川沿岸はもちろんのこと下流に位置する茨城県、埼玉県、千葉県、
東京都など首都圏の洪水被害が軽減される。
建設に要する総事業費は約2110億円であり、そのうち治水部分は52.5%にあたる1108億円
である。
詳しくは八ツ場ダムHPにある。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/home/home.htm 反対派は、上記HPの内容に対してコメントしてもらいたいもんだ。
小学生には無理かな?
しかしダムで滑稽なのは、利水と治水をひとつのダムでやってしまおうと言う事であるな。
利水はたっぷり水を溜め込むけど、治水の為には水がからっぽの方がいい。相反する運用である。
>194
とりあえずお前の頭が空っぽだという事はよく判った。
一桁の足し算か引き算、どちらかしか出来ないのねww
196 :
名無し組:03/08/10 01:04 ID:pJn/cNE0
先日、我が国が牛肉に対してセーフガードを発動しようとした時に、輸出大国が躍起になって反対したというニュースがあったのは
ご存知だろう。
このニュースを聞いて、我が国の食料供給は完全に少数の輸出大国に支配されているなと気づかれた方も多いと思う。
我が国の人口は世界の2%に過ぎないが、農産物の貿易では
世界全体の約1割も輸入している。
そして我が国の自給率は低下しており、近年は約40%で推移している。これは先進国中で最低水準である。
我が国の食料供給に影響を及ぼす不測の要因としては、
輸出大国における異常気象、ストライキ等による輸送障害、
地域紛争等による貿易の混乱、輸出大国による輸出規制、
有害物質混入等による輸入規制等があげられる。
つまりある日突然食料不足に陥る可能性があるほど、我が国の農業は弱体化しているのである。
これを改善し、安定した国家を維持していくためには優良な農地の確保及び農業用水の確保を図ることが必要不可欠なのだ。
農村を活性化させる意味合い基盤整備も含めて、公共事業をますます推進していく必要があるのだ。
農地と、ダムと相関性は少ないだろ?
何でもこじつけるな!
198 :
_:03/08/10 06:47 ID:???
199 :
名無し組:03/08/10 07:06 ID:pJn/cNE0
>>197 農業用水の確保と書いてあるが???
ダムで確保するのだが???
小学生には長文は理解できなかったか???
>>199 農業用水は余ってる地域がほとんど。
農家も無駄なダムや用水路はいらないと言ってるのに一度造り始めたら止まらない。
土地改良事業も必要ないのに受益者負担で農家が払わざるを得ない。
これではますます農業に従事する人が減るよ。
農業用水を確保するのに大規模ダムは要りません!
つーか、水田を増やせばダムに頼らずに都市型水害は
治水できるけど・・・
水田の面積x道路までの高さ、が水田の持つ貯水量で、
意外に多い。河川の溢れなんてものはダムが頼りだけど。
204 :
名無し組:03/08/10 19:37 ID:cRVo851/
食料自給率を上げようと思ったら4割減反やめたら?
もひとつ、農業の世襲制はやめよーよ。やる気のない
農家に補助金やるより、やる気のある若者に農業をやって
もらおう。そしたら、9割補助はなくなって、税金も
もっと少なくて済むよ。天下りもやめさせないと、国営
事業ばかりが増えてしまう。国営の農業改善事業なんて、普通の
工事費の6倍もかかっているんだよ。
205 :
名無し組:03/08/10 19:41 ID:Km3GIbRO
>>200 減反政策の失策を背景に、農業経営の収益性の低さから農業離れが進み、現在では農地の減少、高齢化、過疎化により農業用水は余っている。
土地改良事業の農家負担も農家自身が事業を敬遠する理由の一つになっている。これも景気が右肩下がりの現在では見直さなければならない項目である。
つまり、農業用水や農地は余っているのではなく農業がこの何十年かの間に弱体化させられたのだ。
これからは農家負担のない公共事業の推進により水源となるダム、そして優良な農地を増やしていかなくてはならない。
206 :
名無し組:03/08/10 20:07 ID:Km3GIbRO
>>200 減反政策の失策を背景に、農業経営の収益性の低さから農業離れが進み、現在では農地の減少、高齢化、過疎化により農業用水は余っている。
土地改良事業の農家負担も農家自身が事業を敬遠する理由の一つになっている。これも景気が右肩下がりの現在では見直さなければならない項目である。
つまり、農業用水や農地は余っているのではなく農業がこの何十年かの間に弱体化させられたのだ。
これからは農家負担のない公共事業の推進により水源となるダム、そして優良な農地を増やしていかなくてはならない。
207 :
名無し組:03/08/10 20:45 ID:Km3GIbRO
>>202 減反政策が失策だったということは、主要先進国の食料自給率の推移を見ても明らか。
数字は各国の@S45年、AS55年、BH2年、CH11年時点における食料自給率である。
日本
@60%、A53%、B48%、C40%
イギリス
@46%、A66%、B75%、C71%
ドイツ
@68%、A75%、B92%、C97%
フランス
@104%、A131%、B142%、C136%
上記のようにもう30年以上前から我が国は失策を続けてきている。一方、他の先進国は食料自給率を上げてきている状況にある。
208 :
名無し組:03/08/10 20:47 ID:Km3GIbRO
戦後の高度経済成長により我が国は工業国としてめざましい発展を遂げてきた。
その発展が終焉に近づきつつあることは国民皆が感じているはずだ。
今日の新聞にもWTO農業交渉の行き詰まりぶりが報じられているが、欧米はなおも日本に関税引き下げを強く要求してきている。産業も行き詰まり、自給できる農地もない我が国が今後も安定した国家を築いていくためには農業の活性化を進めるしか方法がない。
209 :
名無し組:03/08/10 20:51 ID:Km3GIbRO
>>203 水田には洪水時の貯留効果はあるが、それやったら米が取れなくなるが。
>>204 もうやめてるよ。
食糧自給率あを上げるには、パンの消費が大幅に伸びてるから
小麦の生産を増やすのか?
単位面積あたりの養える人数はコメが強いんだよね?
農業の話と、ダムの話は直接関係は無いだろ?
農業を盛んにするなら、大型ダムを作る以外に、経済的で有効的な方法が山ほどあるよ。
お前は、どうしてもダムを作りたいから、理由をこじつけているだけ。
そもそも30年前に計画したものが、現状にそぐわないのは当たり前の話。
お前の思惑はバレバレ!
悔しかったら、2CHで吼えてないで、
もっとパブリックな場で自分の意見を述べろよ!
ただし、都合の悪いデータを隠蔽するなよ!
ダム工事のためにダムをつくってる
215 :
名無し組:03/08/10 22:08 ID:Km3GIbRO
>>212 はて?
では日本国民のためにその経済的で有効的な方法を教えてください。
216 :
名無し組:03/08/10 22:19 ID:Km3GIbRO
>>212,213
こういう分からず屋というか無知がいるから、すべての公共事業が目の敵にされる。
実は国家はそこら辺も見通していて、すでに農業に対して中山間地域直接支払制度を実施している。
都心部の人間は知らないだろうが、直接農家支援に税金が活用されているのだ。
都会人が飢えて困っても農村部は困らんように方向転換しているのだよ。
いつまでも非建設的な意見を述べ続ける都会の反対者は今や相手にされていないのだよ。
でも本当は直接支援するのではなく、基盤整備をしておく必要があるのだ。
217 :
名無し組:03/08/10 22:30 ID:Km3GIbRO
国家は将来の我が国のあるべき姿を見据えており、各省庁が連携を取って子供たちに農村体験等を通じて食料の重要さを教育している。
もう、親の世代は相手にしていないって訳だ。
もう少し時間が経てば農地の重要性、そしてダムの必要性に子供たちの世代が気づくだろう。
>>212,213が年老いて死ぬ頃にならんとダム事業も回復しないかもな。
218 :
名無し組:03/08/10 22:37 ID:Km3GIbRO
>>210 スローフードというか、和食を中心にするだけで自給率はあがってくる。小麦の生産は重要だが、今や国内生産量はたった1割。すでに海外に依存しているため増産は難しい。
あとは国内産を重要視する国民の意識が高まってくれればいいのだが。。。
今度の総選挙で自民党が負ければ、今度こそダムマフィアは絶滅できる。
当然、ダムマフィアの恩恵を得ていたダム屋達も、除去できる。
ケツの穴洗って待っていろよ!この税金泥棒
>> 農地の重要性、そしてダムの必要性
だから、農地の重要性と、ダムは関係ないだろ?
コジツケがひどいぞ!
そのうち、巨人が負けたのもダムがない為とか言い出しかねない。
221 :
名無し組:03/08/10 22:55 ID:Km3GIbRO
>>212=220
はて?
では日本国民のためにその経済的で有効的な方法を教えてください。
222 :
名無し組:03/08/10 23:07 ID:Km3GIbRO
>>220 人間が生きていくには水分が必要です。
農産物もそうです。
分かりましたか?
って漏れは幼稚園の先生状態だな。
水は余ってるんだけど。
国土庁の水需要予測は大外れ。
225 :
名無し組:03/08/10 23:59 ID:Km3GIbRO
○前山ダム。
地質が悪くてついにダムの堤体形状を変更することが決定した。
という夢をみたが正夢か?
地質業者はどこだ?
226 :
_:03/08/11 00:11 ID:???
227 :
_:03/08/11 00:12 ID:???
ここはずいぶんと共産党が蔓延してるインターネットですね
230 :
名無し組:03/08/11 20:57 ID:/+XFuDLS
>同局は「今回の雨は想定する百年に一度の豪雨を超える雨だった」と
>する。ただ、緊急放水で堤防が決壊していれば大惨事になったのは
>確実だった。
やっぱりマスゴミ。ダムが無ければ緊急放水より激しい鉄砲水を食らった
でしょう。 その場合の惨事は想像出来ないの??
>函館郊外のダム建設反対運動に参加した、北大大学院水産科学
>研究科の中尾繁教授は「ダムで災害を完全に防ぐのは不可能。
>(今回のように)想定を超すと緊急放水しなければならず、危険な
>側面がある。ダム以外の治水対策を広く模索すべきだ」と指摘している。
災害を完全に防げるダム以外の治水対策って何ですか??
今から考えてるんじゃ、いつ次の水害が来るかわかんねーよ。
絵空事のベストより、実現可能なベターだよ。ごちゃごちゃ頭の悪い
講釈をするなら、実現可能なベストを考案して示せ。
いずれにせよ、想定を超える大雨でも、ちゃんと河川流量を少なく
できましたのでダムがないよりダムがある方が安全です。
より安全を求めるなら、もっと大容量のダムを作れば良いよ。
231 :
名無し組:03/08/11 21:05 ID:tfBuvek/
ダム決壊の恐怖はどうなんの?
計画高水をオーバーしてんのに、調整しますたなんてねぇ。
ダム決壊の危険に泡食って、下流民を避難させたのを忘れる
ではないよ。流木が放流ゲートに詰まったら、ダムが決壊する
可能性もあったんでしょ?
違法なダムのくせに、えらそうに言うんじゃないよ。
232 :
名無し組:03/08/11 21:15 ID:/+XFuDLS
>>231 違法なダムって、何か法を破ってますか??
233 :
名無し組:03/08/11 22:03 ID:85dtvtpF
このスレ読んでると賛成派の意見は建設的で妥当だけど、反対派は
>>231のように
過激な言動を繰り返すだけで具体的な意見は出せないようだね。
反対派はマスゴミに踊らされているただの凡人だね。
234 :
名無し組:03/08/11 22:15 ID:KwuXrnb6
>>231 決壊の危険なんて、そんなもん言い出したらダムに限らず、どんな
設備だって想定外の事象が起きれば危険なことが起きるわい。
ダムで水を止めてるから下流住民を避難されされたんだろ。ダムが
なけりゃ、避難させる時間も無しに水害で流されるぞ。
で、ちみの考えるダム以外で水害を納める方法を聞こうか?
235 :
名無し組:03/08/11 23:23 ID:naCZNVzy
>>234 台風情報は何日も前から出されてるし
避難自体は、水位の上昇の情報さえあれば問題ないよ。
決壊決壊って騒いでるけど、日本国内のダムで決壊した例ってあんのか??
>>238 実際、決壊の恐れあり、といわれて避難した住民に
どうせよと??
避難勧告があっても、避難する必要はないぞ。ってことか?
二風谷ダムの諸元を見てみたけど・・・
このダムで洪水調整は非常に無理がある気が。
これってダムっていうより、堰じゃん。
242 :
名無し組:03/08/12 01:25 ID:X24Fu/I9
というか、ダムが無かった場合をまったく想像できないようだね。
ダムが無ければ洪水被害はさらに甚大になったはずだ。
ダムは洪水のピークカットの役割を果たしているからな。
それと、ダムは200年に一度の洪水に対しても安全率1.2以上を確保している。
流木が放流ゲートに詰まっても洪水吐が機能するから決壊の心配などまったくない。
>>231はダムの水で顔を洗って出直してきな。
243 :
名無し組:03/08/12 02:04 ID:hCFOa9VB
>>241 二風谷ダムの諸元、ネットで探したけど見つからん。
244 :
_:03/08/12 02:25 ID:???
>>243 wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/ItiranKen/ItiranKen_hokkai_101.html
まあ、だいたい安全率に安全率をかけたりして、より過大なモノに
なってることが常だからな。
ただし、堆砂量だけはどこも予想外に多いようなので、古くてメンテ
できてないところは結構あぶないこともある。
そ、モノには安全率ってのがあるから(半島製はどうだか知らん)
サーチャージ水位を超えたらすぐに崩壊なんてしないよ。
っていうか、サーチャージ水位を超えたらすぐ崩壊するように
作るほうが至難の業。
250 :
名無し組:03/08/12 09:21 ID:FcEazH6s
>>249 ( ´,_ゝ`)プッ
自分と違う意見を削除するような個人板で討論なんかできるかよ。
2chだから忌憚無く討論できるんじゃねえか。厨房はすっこんどれ。
251 :
名無し組:03/08/12 13:58 ID:OZt2KemH
>>249 >ダムを作って、国家を滅ぼそうとしている愚か者たち!
↑意味不明
>2chでほざいていないで、私の掲示板で堂々と討論したらどうだ!
↑意味不明
>君たち卑屈すぎるよ!だから、マスコミから袋叩きに逢うんだ!
↑意味不明
アルサッカよ、お前が寂しい香具師だということだけは理解出来た。
もう来るなよな。
252 :
_:03/08/12 14:12 ID:???
253 :
_:03/08/12 14:21 ID:???
254 :
名無し組:03/08/12 16:26 ID:RMu1a3WM
>>249 ダムを作ったらどういう現象が起きて国家が滅びるんですか??
わかりやすくおしえてくださいおねがいします。
日本に水爆搭載ミサイルを向けている中国や北朝鮮にカネを
流していることが日本を滅ぼすっていうならその通りですが。
ダムをどう使えば日本を滅ぼせるんですか??
255 :
名無し組:03/08/12 18:19 ID:imv7qh50
必要最低限のダムしか造らず、洪水の危険があるところの住民は
移住してもらう手もある。
257 :
名無し組:03/08/12 18:59 ID:RMu1a3WM
>>255 だったら、ダムよりも海外へ垂れ流してるODAや朝銀への
公金注入のほうがよほど問題だな。
ダムなんて国内公共事業は国内でカネが流れるだけだし。
>>256 ・・・移住保証金がどのくらいの額になるのかね??
258 :
名無し組:03/08/12 19:36 ID:OZt2KemH
>>256 移住案か、いい考えだ。
これで治水目的のダムは
もう不要だと断言出来る!
移住人口は
>>193 しかいないしね。
環境への負荷もある罠
260 :
名無し組:03/08/12 20:33 ID:hDIPYLPi
>>258 2100万人しかいないのか・・・
エジプトを追われたヘブライ人なみの民族大移動だな。
ダム反対派ってどうしてこんなに頭がスカスカなんだろう・・・( ^,_ゝ^)プッ
徳山ダム
予算2500億ほとんど使い切り
追加1000億(4割増)要求。
262 :
名無し組:03/08/12 21:38 ID:OZt2KemH
今のわたしたちの生活を維持するためには、石油やガスなどたくさんの
エネルギー資源が必要です。でも日本ではそのほとんどを輸入に頼って
います。もし何かの理由で海外からその石油やガスなどが来なくなった
ら、わたしたちの生活はどうなってしまうのでしょう。
石油や石炭や天然ガスはこのまま使い続けると、いずれはなくなってし
まいます。例えば、石油は21世紀の半ばでなくなってしまうと予測され
ています。石油だけではなく本来、石炭や天然ガスなどの化石エネルギ
ーというものは、使い続ければいずれはなくなってしまうものなのです。
もしこれらの化石燃料が地球上からなくなってしまったらどうなってし
まうのでしょう。わたしたちも「エネルギー問題」について真剣に考え
るときが来ているのです。
=>持続可能でクリーンなエネルギーである水力発電を
推進する必要あり。
=>発電用ダムの開発が必要。
水力発電がなんでなくなった(に等しい)のか知らんのかね?
しかし推進派はアレヤコレヤと理屈をつけて、必死だな。
ダム屋は他になにもできんのかね。
しかしまだ水力発電がクリーンだなんて
勘違いヤローが居ることがおどろきだ。
267 :
名無し組:03/08/13 01:34 ID:/m4bhcBS
アルサッカよ、まだ居たのか。
はよ、ここから去れ。
しかしへんてこな名前だな。アルカッサよ。
268 :
名無し組:03/08/13 06:53 ID:/m4bhcBS
>>263 >水力発電がなんでなくなった(に等しい)のか知らんのかね?
知らん、教えろ。
>>265 水力発電はクリーンな国産エネルギーだが、なにか?
269 :
名無し組:03/08/13 10:27 ID:/m4bhcBS
二風谷ダムの写真が朝日新聞に出てたよ。
すごい流木の数だ。
ダムのおかげで下流に流される前に回収できてよかったって
感じだな。
ダムのおかげだ。
あれが橋脚とかなら破壊してただろうな。
270 :
名無し組:03/08/13 11:31 ID:y9N4dbcP
>>269 水害で死ぬ原因は溺死以外に
流木にぶつかってあぼーんとかがかなり多いからな。
>>269 それ以外の流木は
海に流れてるよ。
ダムに留まってしまった流木は
ダムの排水門を壊す恐れもあるから
取り除く費用も莫大。
>>270 今回も
流木にしがみついて助かったという人もいるがな。
273 :
名無し組:03/08/13 11:58 ID:y9N4dbcP
>>271 橋が流木にぶっ潰されて掛けなおす費用とどっちが甚大かね??
ダム反対派は損得勘定もできないようだ。
>>273 ダムがあれば
プラスでダム内の流木の除去費用がかかるだけのこと。
>>274 ダムによって壊れずに済んだ橋は?
>>275 ゲートが壊れた実例は?
もっとも仮にゲートが壊れたとしてもゲートが壊れるような状況だと
どっちみちゲート全開なのでゲートが飛んでも一緒のこと。
ダムが決壊しなくて良かった。
278 :
マリーナの夏:03/08/13 15:54 ID:tCDgsjQm
279 :
名無し組:03/08/13 16:44 ID:/m4bhcBS
あんな大量の流木が河口に流れたら、漁船や養殖施設が
莫大な損失を受けて大変なことになっていたよ。
今年の稼ぎが一気に飛んでしまうとこだった。
ダムのおかげで助かった。感謝してます。
by 下流の漁師一同
北海道では
大量の流木が、海まで流れていて
損害を受けてることは
ニュースでも流されているわけだが・・
281 :
名無し組:03/08/13 19:41 ID:W+8qxvvQ
なるほどね
流木を止めるには数千億円かけたダムが有効なんだ。
282 :
名無し組:03/08/13 20:09 ID:DEI/zPlV
以前は擁護したけど、やっぱダム屋は逝ってよし。さっさと絶滅しろ。
283 :
名無し組:03/08/13 20:55 ID:/m4bhcBS
>>281 流木を止めたのは、本来の機能とは関係なし。
やっぱり反対派って、馬鹿だわ。
じゃあ流木うんぬんで、ダムを正当化しようと必死なダム屋は...
285 :
名無し組:03/08/13 22:48 ID:JU9ef8mj
あのな、紀州大水害って知ってるか?
あれでな、有田市を始め流域一帯が壊滅的被害を受けたんだ。
それも1年と待たず次の年も。これは先の水害で最上流部に流木の
ダムができてそれが飛んで2度目が起きたんだがな。まあ2回目は
人災とも言えるが。そりゃ酷い水害だった。
それで二川ダムが建設された。それ以後水害は起きていない。
ダムが無ければ何度と無く有田川は町を飲み込んだだろうね。
286 :
名無し組:03/08/13 22:51 ID:JU9ef8mj
>>285 自己レス。流木のダムじゃなく、山崩れで出来たダムだ。
287 :
名無し組:03/08/13 22:52 ID:/m4bhcBS
>>284 誰も正当化なんてしていないだろ。
ダムが台風の二次的被害を防いだってことを論じているだけだ。
そもそも、アフォな反対派が決壊する恐れがあるなどと
無知からくる勘違いをしたことが発端だ。
おまいも他の反対派と同様に日本語が分からない部類だな。
288 :
名無し組:03/08/13 23:08 ID:nnrvP29I
うう
なんだかわからんが必死さはよく伝わってきた。
>>285 昭和28年のことか?
その前23年にも水害があったこと知ってるか?
第一、山崩れで出来た天然のダムを、流木で出来た(w)だと?
間違いようがないw
今では、その山腹を切り開いて放水した人口滝が、観光スポットだわい。
治水計画の見直しによる河川改修は大いに役立っているが
ダムは弊害が大きすぎる。
291 :
名無し組:03/08/14 09:06 ID:LHDe47us
>>290 あらら、また日本語を旨く使えない反対派が出てきたよ。
おまいの文章は何が言いたいか不明。
ちなみにダムの弊害を述べてみい。
金が掛かり過ぎる
相応の経済効果が期待できない。
自然への負荷が大きすぎる。予測できない。
建設費用の詳細が不明朗
不正に建設費を掠め取る奴の多い事
>>293 俺はダムマンセーだけど、大滝ダムとか徳山ダムとか建設費掛かりすぎ。
そうだな、ダムの予算はダム堤体の堤高x堤長x50万円で算出したらどうだ??
堤高150メートル堤長350メートルのダムで262億5千万円だ。
ただ、予算をケチりすぎてすぐに決壊するような手抜きダムを作られると
悲惨なんだが(w
295 :
名無し組:03/08/14 10:16 ID:LHDe47us
>金が掛かり過ぎる
>>193を嫁。
>相応の経済効果が期待できない。
右肩下がりの経済においては経済効果の算出は無意味である。
防災事業や農業対策など、国土保全に必要な公共事業に対しては、公的資金を投入する必要あり。
>自然への負荷が大きすぎる。
ダムの発揮する機能とは単純に比較できない。
近年のダムは、植生復旧や、選択取水による濁水化、
温水化対策など環境保全に対する技術は進歩しており、
生態系等への負荷はほとんどない。
>予測できない。
>>何の予測?またしても意味不明??
>建設費用の詳細が不明朗
>>情報公開制度により、詳細費用はすべての国民に
公開されている。
>不正に建設費を掠め取る奴の多い事
>>上記同様、正当な契約と適正な工事費で建設されている。
情報公開制度によりすべて確認できる。
297 :
名無し組:03/08/14 11:51 ID:LHDe47us
ここの地区の住民は現在いったい何人居るのだ?
記事だけではよく見えないが、 500戸が移転しながら
なぜその時に急峻山地から移転しなかったのだろう?
湛水敷になくても移転は可能だったはずだ。
場所柄しかも急峻な地形の住民とあれば、別の問題が
見え隠れするが・・・
平成に入って、洪水被害は減っているが、「村は日本有数の雨量を誇る大台ケ原のふもとにある」。一方で、渇水が新たな問題としてある。九四年、紀の川は干上がり、大滝ダム上流の農業利水が目的の大迫ダムは湖底をさらした。
「下流域の人にとっては必要なんだろう」。
と示されるように下流域にとってダムは必要不可欠なものなのだ。
マスゴミのよく使う手法だ。ごく一部の反対者の声を大袈裟に
拾い上げる。でないと、誰も記事に注目しないからな。
>>297 >マスゴミのよく使う手法だ。ごく一部の反対者の声を大袈裟に 拾い上げる。
確かにそのとおりね。ダムに限らずどんなことでも。
>>295 利根川の河川堤防等の施設が昭和22年当時のままならな。
下流は下流、中流は中流、とそれぞれ勝手に整備してきたから、
最近になっての水系を総合的に評価する手法では、やっぱりダム
は厳しい。
300 :
名無し組:03/08/14 19:29 ID:214jMpXg
>>299 >やっぱりダムは厳しい。
なにが厳しい?
ダム屋必死すぎて、哀れを誘う、、、、
お前らが悪い訳ではない。
時代の趨勢だよ。仕方がない。諦めろ。
お前らは、明治維新後の士族と同じ。
これ以上、一般市民に迷惑かけるな。
302 :
名無し組:03/08/15 09:05 ID:HI5b2ubo
ハハハ、ダムの恩恵を受けていて何行ってんだろ?
まともな反論もできんくせに。
おまいもマスゴミに洗脳された口だな。
政治家の票かせぎのための公共事業反対論に
乗せられて、一億総貧乏状態になった哀れな日本。
303 :
名無し組:03/08/15 09:08 ID:/fMCzlVK
今までのダムは必要なところが多かった。
でも今計画されてるダムは本当に必要か?
304 :
名無し組:03/08/15 09:42 ID:HI5b2ubo
農業用水確保のための利水ダム
石油代替エネルギーのための水力発電ダム
世界的な異常気象
305 :
名無し組:03/08/15 09:48 ID:HI5b2ubo
あらら、失敗。
世界的な異常気象は温暖化の影響だ。
この原因として石油エネルギーによるC02
の発生が上げられる。火力発電がそうだ。
石油はあと40年で枯渇することが予測されている。
国産のクリーンエネルギーである水力発電比率を
あげておくために水力発電用ダムが必要だ。
>>305 それは確かにそうなんだけど、日本の水量で大出力水力発電は出来ないよ。
8時間でダムの水をすべて使い切ってしまう大出力揚水発電で
原子炉1〜2個の発電量なんだから、持続的に発電できる水力では
何個作れば原子炉一個に相当する発電量になるのよ?
ま、もっと水路長を長くして落差をとったり、発電効率を上げる研究が
すすめば状況は代わるかも知らんけど。
307 :
名無し組:03/08/15 10:25 ID:HI5b2ubo
ダム、ゴム堰、水路等、利用できるところは極力
利用して発電設備を整える必要あり。
発電効率は上がっているものの、今一歩だがな。
だからこそ発電個所を増やすのだ。
でも石油が枯渇したら発電はどーすんの?
たとえば農業は石油依存率が高い。食料なくなるぞ。
冷蔵庫も使えなくなるから、備蓄も難しくなる。
危険な原子力発電に頼るかい?
308 :
名無し組:03/08/15 10:37 ID:HI5b2ubo
また売名行為が始まったよ。偽善者田中康夫。
ダムの次は住基ネットかい。
ダムの時も、今回も、相手に最も打撃を与えるタイミングだな。
それが県民の要望なのか?
おまいのせいでいくら税金が無駄になったことか。
<住基ネット>長野県が離脱を表明 都道府県レベルで初
田中康夫・長野県知事が、住民基本台帳ネットワークシステム
(住基ネット)から離脱し、県独自で情報管理する方針を固めた
ことが分かった。「個人情報漏えいの危険が現実化している」と
いうのが理由で、都道府県レベルの離脱は初めて。長野県が
離脱しても、県内市町村がネットから切り離されるわけではなく、
従来通り業務が可能だという。しかし、国側との中継役となる県が
離脱することで、25日に本格稼働する住基ネットや他の自治体に大きな影響を与えそうだ。
>>308 また田中か・・・田中菌といい、田中マキコといいろくなのがいねーな。
ダム屋のグチがはじまりました。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
312 :
名無し組:03/08/15 23:15 ID:EEJ+zNFN
ダム屋の愚痴が始まりました。
彡川出川三三三ミ〜 プゥ〜ン
川出川/ \|〜
‖川‖ ◎---◎ |〜
川出‖ /// 3///ヽ〜
出川 ∴)д(∴)〜
川出 〜 /〜 ___
川出川‖ 〜 /川〜 ピュッピュッ .| | |\_
/ 川川 _/ ;|\〜 ρ | | | | |\
/ / ;| | ρ | | | | |::::|
( (;; ・ ・;) ρ | | | | |::::|
\ \ 亠 ρ);;  ̄ ̄\ | | | | |::::|
/: \ \ C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜| | | | |::::|
/::: \  ̄つ/ / ;) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/::: \ (__/ _;)  ̄ ̄ ̄.| _________. |
(:::: ;;\__/ ;) シコシコ | | ..|.|
\::: (;;; );; ) \ .| | . ..|.|
\ \;;; \ . | | ..|.|
田中が偽善者かどうかは知らんが、選挙に選ばれた。
ダム屋は国民全部から総スカン!
現実と戦わなくちゃ!
314 :
名無し組:03/08/15 23:57 ID:bKOqLO+B
>>313 ダム屋は選挙無いんですが?
国民全部から総スカンの根拠は??
まだ、強がり言っているのか?
現実と戦わなくちゃ!
でも、ダムのなくなったらDECはどうなるの?
なんか、昔は相当な権力振るってた見たいだけどさ・・
おいらも、ひどい目にあったよ、あそこの人たちには
317 :
名無し組:03/08/16 00:54 ID:6Z+7hl0v
まだ、強がり言っているのか?
現実と戦わなくちゃ!
彡川出川三三三ミ〜 プゥ〜ン
川出川/ \|〜
‖川‖ ◎---◎ |〜
川出‖ /// 3///ヽ〜
出川 ∴)д(∴)〜
川出 〜 /〜 ___
川出川‖ 〜 /川〜 ピュッピュッ .| | |\_
/ 川川 _/ ;|\〜 ρ | | | | |\
/ / ;| | ρ | | | | |::::|
( (;; ・ ・;) ρ | | | | |::::|
\ \ 亠 ρ);;  ̄ ̄\ | | | | |::::|
/: \ \ C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜| | | | |::::|
/::: \  ̄つ/ / ;) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/::: \ (__/ _;)  ̄ ̄ ̄.| _________. |
(:::: ;;\__/ ;) シコシコ | | ..|.|
\::: (;;; );; ) \ .| | . ..|.|
\ \;;; \ . | | ..|.|
318 :
名無し組:03/08/16 01:01 ID:6Z+7hl0v
>>313 >ダム屋は国民全部から総スカン!
>現実と戦わなくちゃ!
おまいがアポジカを使っているということは理解できた。
だからなんで、総スカンなんだ?
おまいの日本語はいつもおおげさで意味不明だな。
319 :
名無し組:03/08/16 04:01 ID:Qk/82Hay
>>306 水力発電の利点って、ピーク対応ができることでしょ。
火力や原子力で24時間必要な電力量のベースをつくっておいて、
水力発電がピーク時/オフピーク時の電力需要の差を調整するから、
ピーク時にもオフピーク時にもぴったり合わせた電力を供給できるわけでね。
電力量だけで水力発電とその他の発電を比較することは無意味。用途が違う。
320 :
名無し組:03/08/16 07:45 ID:xQCwkKAc
>>319 それって揚水水力でしょ。常流水力でたくさん電気を作らないと
電源エネルギー比率の水力の割合が上がることは難しいのでは。
322 :
名無し組:03/08/16 14:18 ID:Qk/82Hay
>>320 別に揚水に限らない。
1日溜めた水をピーク時に集中して使う例はあるよ。
二風谷ダム
リアルタイムダム諸量一覧表
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368010724030&KIND=3&PAGE=0 年月日 時刻 流域平均雨量 貯水量 流入量 放流量
2003/08/10 03:30 - 30025 5194.57 5430.31 -
2003/08/10 03:20 - 30305 5357.41 5465.27 -
2003/08/10 03:10 - 30399 5265.19 5476.91 -
2003/08/10 03:00 - 30492 5809.03 5488.63 -
2003/08/10 02:50 - 30445 5576.85 5434.69 -
2003/08/10 02:40 - 30259 5864.43 5364.24 -
2003/08/10 02:30 - 30025 5836.35 5279.19 -
2003/08/10 02:20 - 29699 5985.45 5176.52 -
2003/08/10 02:10 - 29139 5943.98 4972.41 -
2003/08/10 02:00 - 28626 5958.54 4830.02 -
2003/08/10 01:50 - 27802 6352.77 4586.44 -
2003/08/10 01:40 - 26811 5748.59 4311.39 -
2003/08/10 01:30 - 25606 5939.35 3852.29 -
2003/08/10 01:20 - 24379 5876.80 3632.64 -
2003/08/10 01:10 - 22928 5605.94 3471.81 -
2003/08/10 01:00 - 21591 5725.31 3325.37 -
2003/08/10 00:50 - 20065 5469.48 3157.83 -
2003/08/10 00:40 - 18439 4932.85 2980.78 -
2003/08/10 00:30 - 17383 5090.11 2867.57 -
2003/08/10 00:20 - 15841 4754.41 2705.19 -
2003/08/10 00:10 - 14490 0.00 2566.18 -
2003/08/09 24:00 - - - - -
2003/08/09 23:50 - - - - -
2003/08/09 23:40 - 11557 1493.06 2290.58
漏れはダム屋じゃないが、ここでダムが無駄とか言ってるバカドモハ
少なくとも藻前らテレビや2ちゃんにかじりつく事しか出来ないヒッキーよりも
おエライ先生方が考えに考えた物に対していちゃモン付けようなんぞ、
勘違いも甚だしい。
325 :
名無し組:03/08/16 21:01 ID:c51uDAJP
佐賀大の温度差発電が本格化すると・・・。
既存の発電は?
>> だからなんで、総スカンなんだ?
お前は、本当に現状を理解していないようだな。
そこまで感覚が鈍いと、再就職先は見つからないぞ!
ダム屋でも、昔の友達とかいるだろ?
せっかくの盆休みだから山から下りて、酒でも飲みながら話をしてみたら?
10年後、ダム屋は1割も残らないんだから、、、、
>>325 一挙に解決だろうね。
油田と同じかと。
もう無駄な抵抗はやめたら!
そのうちヤスオが国土交通大臣になります
ヤスオに土建業界の大掃除をしてもらって
まっとうな業界に再生させます、待っててください。
330 :
名無し組:03/08/18 10:19 ID:6IqjyMR/
ムダなダムは無いと?
331 :
名無し組:03/08/18 10:22 ID:Ke+DqwdM
>>329 地元土建屋に利権ズブズブのヤスオに何ができるか。
>>329 少なくとも、チカゲちゃんよりは良さそうだ。
333 :
名無し組:03/08/18 19:12 ID:dPlBpP4C
潮力発電でムダなしか?
334 :
名無し組:03/08/19 00:49 ID:3SmnH5ON
だ・か・ら・
石油がなくなった後の
持続可能な発電エネルギーはどうするってーの?
やはり水力、風力、太陽、天然ガスだろ。
335 :
名無し組:03/08/19 09:40 ID:jBzVTY9/
堆砂の問題を解決できるまではダム建設凍結すべきだと思うなぁ。
天竜川にあるダムの状況を一度調べてごらん。
黒部川にある出し平ダムの土砂排出実験の
状況も調べてごらん。
あんな環境破壊をしないと日本にあるダムは全部埋まってしまうと言うのに・・・・
336 :
名無し組:03/08/19 09:56 ID:eyMrBhxY
>>335 出し平ダムの土砂排出実験ってのはひどかったらしいね。
臭いや汚泥が下流域、海まで汚染したらしいね。
知っているダムが数年前、浚渫をしていたけど、夕方から
濁水を放流してて、臭いし濁っているしで中流域は翌午前中
いっぱい川は汚染されていた。下流域は昼間中濁ったんだろーな。
そのダム、大規模な浚渫をやってても、予想の1.4倍の堆砂量
があるんだそーな。
違うダムでは、下流で砂が溜まってしまって、カヌーができない
状態になったんだとか。管理者が言うには、間違って出してしまった
ということだったけど、一週間も間違って排砂するか?
>336
人間基地外と間違いはどこにでも居るさね
洪水調節や揚水発電ならともかく、常時発電の水力なら別にダムを
作る必要ないんだよなあ。堤高の小さな取水堰と水路トンネルを
用意すれば完成だから。
洪水調節には現時点で実現可能な方法にはダムぐらいしかないけど、
堆砂の問題は重大だよなあ。今のままじゃ、砂防ダムと同じ使い捨て
になってしまう。あんなでかい物を使い捨てなんてもったいない。
堆砂が進むと洪水調整能力もなくなってしまうものなあ。
現時点で有効なのは排砂バイパストンネルかなあ。
339 :
名無し組:03/08/19 11:59 ID:VC7sSylq
>>338 川辺川ダムでは”清水バイパストンネル”なるものを作ると
言っているけど、上流側にはダム湖が濁りませんといい、
下流側には、きれいな水が供給されますと言っている。矛盾
していると思わない?
>>339 清水バイパストンネルって、旭ダムに施工された排砂バイパストンネル
みたいなのをつけるの??
これをつけたって、上水道みたいにロカするんじゃないから、上流が
泥水になったら土砂をバイパスするからバイパス出口以下で濁るだ
ろうけど、これはダムが存在しない状況の再現だから濁るのはダムの
所為だとは言えないでしょ。
上流の洪水が回復して綺麗な水になったら、綺麗な水がそのまま流れ
てくるんだし。
ダム湖の洪水時の濁りについては、無いよりはまし程度の効果か?
洪水時に川が濁るのは生理現象みたいなものでダムが有ろうと
無かろうと不可避だからねえ。まあ、ダムがあると濁りが長期化する
から、これを回避する技術の研究は重要だねえ。
ダムを作った場合の下流の枯れを防ぐために最近のダムは直下で
水力発電したり、河川維持放流をしてるみたいだけど、これの場合
ダムに貯水した水だから、バイパストンネルから直接上流の水を流す
のは理想的だろうけど。
ただねえ、バイパストンネルが詰まったりすることはないのかねえ?
旭ダムの排砂バイパストンネルを調べてくるか。
342 :
名無し組:03/08/19 15:44 ID:jLHYO17h
>>341 いっちょ、頼んます。傾斜や大きさ、長さ、流下能力あたりを。
343 :
名無し組:03/08/19 16:50 ID:+zaCG55E
>>343 へぇ。詰まりよりも磨耗が問題とはねえ・・・
345 :
名無し組:03/08/25 02:29 ID:jCoSXMOl
343の教授って、国立大の学者さんとは思えない。
恐ろしく、しなやかな田中康夫的発想・・・。
技術者としての見識ガ・・・。
346 :
名無し組:03/08/25 02:33 ID:jCoSXMOl
・・・
http://www.geocities.jp/fghi6789/ 日本経済は日本人一人当たりについて子供も入れて計算上は数億円にも達する無駄な公共事業のせいで圧迫されている。
その多くが土建工事によるものだ。 巨大橋や巨大建設技術など日本のゼネコンが誇る一見極めて高度で派手な技術が実は何の役に立たないだけでなくマイナスにしかなっていないという実態を技術的な視点から説明されている。
朝から飲酒して働かない工事現場所長や無断欠勤と失踪を繰り返す情緒不安定の副部長などの余剰人員を抱えるなど社員や協力業者の従業員などに関する人的な欠陥も極めて深刻だ。
348 :
名無し組:03/08/26 05:50 ID:vlrRyqC9
349 :
名無し組:03/08/29 21:06 ID:dYOYCjpE
350 :
名無し組:03/08/30 18:26 ID:nuFSi4In
ゼネコンが日本を作ったのも事実だろ
バブル経済まではね。
これからも今までと同じようにやっていたら日本は破綻する(しかかってる)。
バブルがはじけた92年頃に産業構造転換の一環としてゼネコンも再編すべきだった。
同じ頃ゼネコン汚職が多発していたのがチャンスだったができなかった(しなかった)。
そうすれば10年たった今頃は大きく変わっていたのに。
結局ゼネコンや不動産業界と政界官界の癒着による公共事業の際限ない拡大が
日本経済を危機に陥れた。
そして突然でてきた都市再生の名のもとによる規制の撤廃。
こんなのは一部大手企業の急場しのぎに過ぎない。
もうなんでもありだね。状況はますます悪くなっている。
352 :
名無し組:03/08/30 23:53 ID:He0N8reJ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/
もうやだ・・・
ダム屋としてやっていく自身がなくなった。
ダム云々の話なんかやめて、ダム以外で食っていく道を探していくことが先決!
ダム屋に再生の道はないよ!
いままで環境破壊してきた事を懺悔しな
>>342 旭ダムのバイパストンネルを調べてきたよ。
傾斜は2.4キロで100メートルの落差、長さは2.4キロ、
流下能力は140トン毎秒。
問題は殆どないんだけど、強いて言えば、常時河川水に混じって
小石などが流れるために、トンネル内壁の磨耗があげられる。
この間の10号台風では、流量が140トン毎秒を越えたために、
土砂の一部が旭ダムにも流れ込んだが、普段の大雨なら十分
捌ける。
バイパストンネルが出来てからは、ダム下流に旭川特有の白い
玉石が戻ってきた。
また旭ダムのクレストゲートを使うことが殆ど無くなった。
旭ダムが竣工からクレストを使ったのは4〜5回、殆どは
上部ダムへ揚水して逃がすか、パウエルバンカーバルブからの
放流で対処できていたが、バイパス完成後は一度もクレストを
使うに至っていない。
日本の公共工事を増やして景気が良くなるのは、日本ではないよ
金が入った建設業者のおっさん達、東南アジア・韓国・ロシア・中南米の
女を買いに走るから、買われる女を日本人に供給できる国の景気が
良くなるだけよ。
キン**よりお金が欲しい チリの女
ゼネこん の借金返済に充てられたり?
ゼネコンは借金を踏み倒すことはあっても
返済に当てたりはしません。
日本のガン細胞だね、
360 :
名無し組:03/09/10 01:26 ID:uevoXii6
>>354 ダムはよくない!自然環境を破壊する。
ってことでダムを壊すのも大変な事業なんでもうかりますよ!
先日仕事でとあるダム現場に行きましたが、あんな山の中であれ程の人数が
ダム建設に従事しているとは一寸驚きでした。
ダム建設が無くなったらあの人達は何処へ行くのでしょうか?
お願いだから東京には来ないでくださいね。
あんな柄の悪い連中がぞろぞろやってきたら都市部のスラム化が加速しそう
で怖いです。
仕事がないと、昼はパチンコ、夜は安飲み屋でくだをまいてます。
飲み屋で愚痴るのは、「あー公共事業がねえと商売あがったりだぁ」
とのことです(サラ金にも借金あり)。
公共事業で一度いい目をみるとやる気のないダメ人間になるようです。
363 :
名無し組:03/09/13 22:10 ID:G/w5EA4f
ダムって、割り切った言い方すれば、「公共工事」として
役所が建設業従事者へカネ(税金)をバラまくための単なる手段じゃないの?
(道路も同じ)
全国に無用のナントカ市立音楽ホールがいっぱいあるのも同じ。
364 :
名無し組:03/09/18 04:34 ID:1s/08vAF
ダムはムダ
環境にも良くないよ
もうじき仕事なくなっちゃうよ
365 :
☆コギャルとHな出会い■:03/09/18 04:55 ID:RZM3JeLM
366 :
名無し組:03/09/19 12:28 ID:mciGWWI/
>>366 ・・・なにこのデムパ?
飯場タコ部屋になに幻想いだいてたんだろ。
ダム事業はとんでもない規模だ!
だけど、土木技術者としては最高だ
あんなデカくて、いろんなこと絡んでくるしな
総合土木だね
これからは台形CSGダムが流行ります。
CSGです。みんな覚えて
ダム=環境破壊という考え方の人は,全体が見えていないでしょ?
文系のアホなんですけど
ダムでどうして治水が出来るのかわからんです
教えてちょ
371 :
名無し組:03/09/22 22:51 ID:PU+Qqn9a
>>370 ダムを作っておいて、貯水池の水を減らしておくだろ。
そこへ大雨が振つて川が大水になる。そうすると貯水池に水が溜まつていく。
ダムは水門を操作して、洪水にならない程度の水を下流に少しづつ流す。
そうすると流す量よりも流れ込む量が多いからダムの貯水池の水は増えていくけど、
溜められるうちは溜めていく。どうせ大雨なんて永遠には続かないから、ダムが満タン
になるまでに大雨は止むことが多い。大雨が止んだあとも少しづつ水を流しつづけて
貯水池の水をゆっくり減らす。
トータルでは同じ水の量でも、一気に流れれば洪水だし、ゆっくり流れてれば普通の川だ。
乱開発による山が本来持っている保水力の低下のほうが問題。
ダムで出来る事は限られている。自然の力を甘く見るなよ。
ダムの効能はある程度認めるが、ダム万能主義は大間違い。
治水は、流域に遊水地区を求めて、ダメージを分散させるべきだ。
河川をコンクリートで固めて直線化した事が、そもそもの間違え。
その尻拭いをダムに押し付けている。ただの対処療法。本質的な解決になっていない
>>372 この板にこういう香具師がいるとは・・・
374 :
名無し組:03/09/23 20:53 ID:qR2+brcs
>362
ただ、どのみち公共事業がないとこいつらは生活保護を受けてパチンコに行くだけ。
働かないで昼から飲んだくれているDQNと、働いて夜だけ飲んだくれているDQN。
かかる費用は公共事業も生活保護も似たようなもの。
375 :
名無し組:03/09/23 23:07 ID:E272u6Qa
>>372 >河川をコンクリートで固めて直線化
まさにコレこの工事をダム反対の某知事は目指してるんだが。
376 :
名無し組:03/09/24 10:32 ID:dynUhkJz
>372
全くその通り。
>>372 乱開発っつっても、この山岳森林地域ばっかりの狭い平野しかない日本で
一億二千万人が住む以上は山を切り開いて開発しなきゃどうしようもないん
だが・・・お前、原始時代の生活するか?
>>372 開発すらされていない大昔から日本は度重なる水害があったわけだが、何か。
「山が本来持っている保水力」というものがあるなら、なぜ過去何度も水害が
おきていたの?? 水害の頻度が少なくなったのはダムが整備された近代
になってからなんだが。
とりあえず、自分の住む郷土だけでいいから過去の水害の記録を調べてみたら?
>>372 江戸時代以前の河川は思うがままにジグザグな流れだったんだよな。
1.長い年月をかけて上流の土砂が下流川底に堆積して水深が浅くなる。
2.水深が浅い状態で大雨が降ると、河川が氾濫して川の流れが変わる。
(特に曲線部で発生しやすい)
3.1→2→1→2→…の繰り返し
確かに無駄としか思えん河川工事もあるけど、
少なくとも大規模河川は川の直線化&コンクリート化は必要だと思う。
この時代に大雨が降るたびに川の流れが変わるなんて耐えられんよ。
それと流域に流水地区なんて、それこそ無駄な公共事業だな。
下流部(特に都心)→土地の確保が出来ない&費用が高い
上流部→傾斜地が多く、かえって危険
俺北海道だけど、札幌中心部を流れる豊平川は上流の土砂が堆積して
かなり水深が浅くなってて大雨が降ったらヤバイらしい。
川底を浚渫して土砂を取り除けば、当然そんな心配無くなるけど、
地元では「サケが昇る川」なんて言われちゃってるから
プロ市民の抗議が怖くて浚渫工事の発注が出せずにいるらしい。。。
>>380 流域住人の命よりも動物が大事なヤツ多いよな。
そんなヤツに限って人間の命は地球より重いとか
言い出すんだからもう喜劇。
382 :
名無し組:03/09/24 16:08 ID:ujppWL69
だれかダムの効能と副作用をまとめてくれ
383 :
環境保護運動家:03/09/24 16:20 ID:lwA3CZA+
人間の命なんて高々80年。地球は46億年だよ。
環境を守ることが大事なのがわからないのかね?君たちは。
腐れ土建屋どもめ恥を知れ!!
全員オレの尻のANAでも舐めてろ。
屁たれどもが。市ね。
>>378 >372は開発や整備を完全否定しているわけでは無いのに
何で開発すらされていない大昔の話してんだ?
治水にダムが有用だからといって、多ければ良いということでは無い
\ │ ハァ? .| ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/
___ ___ .\ | |/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/ /
|ハァ?| |ハァ?| \.└――──―──/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/ /
 ̄∩( ゚Д゚ ) 〃 ̄∩( ゚Д゚ )\ ヽ(゚Д゚ )ノ ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/ /
ヾ. ) ヾ. ) \∧∧∧∧∧/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/ /
| | | │ │ | .< 激 >.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
(__)_) (__)_) < ハ し >.| (゚Д゚)ハァ? 最 中 .| ./
────────────< な ァ く >────────────────
|o ゝ○ノ| ::/^'ヽヽ:::::::< 予 ? > / ○ _ ○\ /
.ヽ( )_,,ノ |ゝ○_ノ o|:::::< 感 >( ││ )< / \ ア ?
^'' `‐' ヽ..,,_( )ノ ::l< !! > \ 丿 | / \
~~ ( / ̄ ̄ヽ -‐‐‐--l-∨∨∨∨∨. /  ̄ ̄ \ \____
,,,, | |||!|||i|||!| | ~^'‐..,,_/ /. ____.\( )
(:::::}| :| |ll ll !! !.| | ,,,, イ ~''/ Ю)__) \ /
. ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l ./ | ゚Д゚.| ハァ? . \ | |(゚Д゚) ハァ?
. | | ! | l ~~ l / ^^^^^ \. \ \⊂)
`ー--― 'ノ / \. ) ) |
>>383 数万年スパンで見たら、火山の破局的噴火とかで劇的に環境が
変わるからな。人間が自然保護とかで環境が変わらないように
保護しても無意味だぜ。
>>383 はいはい、おまえ大雨のときに長良川に行って大自然の鳴動を
じっくり味わってこい。話はそれからだ。
388 :
環境保護運動家:03/09/24 18:05 ID:lwA3CZA+
自然の成り行きに任せよといっているのだ。
大雨が降ろうが、火山が噴火しようがどうでもよい。
人間が破壊して種が絶滅したりするのがいけないということだ。
>>387わざわざ危ないところに行くことは無いだろう。
川が氾濫しようが土石流が襲おうがどうでもよい。
人間は危ないところから離れればよい。
家財なんてちっぽけなものを守るために、多くのものを犠牲にしすぎている。
ダム反対。河川の直線化、コンクリート化反対。
腐れ土建屋どもめ恥を知れ。
なーんだぁ
もうちょっとマシな奴かと思えば、只のアオラーかぁ
つまんね
ある時は,人間を自然界のトップにして物を考え,
都合がわるくなると人間は生態系の一部だという考えで意見を言う.
自然を破壊しているのは人間の生活ですよ.
ダムが自然環境の一部を破壊しているかもしれないが,普段の生活の方が
よっぽど環境を破壊しているのでは?
391 :
名無し組:03/09/25 12:57 ID:GS2obbiT
>1 群馬の八○場ダムって1兆円かかるってマジ!?
ほんとか?
392 :
名無し組:03/09/25 13:09 ID:iFR8C9NI
>389
388=アナラーでしょう(w
393 :
名無し組:03/09/25 22:43 ID:jDkHnsLe
>391 誰かが皮肉で言ったことでしょう。
温泉街ひとつが水の底に沈むからね・・・。
ちなみに八○場ダム工事事務所の平成15年度予算は、
190億円とのこと(H14は200億円強)。
単年度でっせ!
やっぱダムはいろんな意味ででかい・・・。
394 :
名無し組:03/09/26 08:55 ID:39Q0KVAc
八○場ダムって本体は発注したの?
200億って何につかう?
395 :
名無し組:03/09/26 15:42 ID:FNlOP7d/
なんで伏せ字なんですか?
犯罪行為だからです。
397 :
名無し組:03/09/27 23:04 ID:z+n7Yj/F
付替道路工事とか周辺整備とかでほとんど使われてるんでしょうな。
やっぱ地元にはかなり金が落ちるんですよ。ダムは・・・。
ところで、川辺川ダムは来年度の予算要求断念したらしい。
ダム建設は反社会的行為=ダム建設関係者は犯罪者
399 :
名無し組:03/09/30 22:53 ID:Zp1bnBtx
>>378 それは場所によるだろw
少なくとも森林の植生を針葉樹に植林して手入れしなければ
保水力が失われることぐらいは認めろよ。
そんなに必死になるなよw
それより植生技術等の研究が進められているから
ダムが環境に影響を与えることは少ないといってるヤシに聞きたい。
ダムが持つ水棲循環を断ち切るという致命的かつ必然的特長をどう説明するのか
ダムにより魚の遡上が妨げられ海の養分が森に供給されなくなっても
環境負荷がないと言えるのか。
森が弱まれば長い目で食物自給率を語るやつらの言う「長い目」でみれば
結局人間様が影響を受けるぞ。
ダム湖畔に植生したって環境復元は人間の目に映る部分だけであって
やはり環境は破壊されることくらい認めろよ。
土建屋バンザイのダム推進運動するのは勝手だが環境に影響が無いなんていうな
ヴォケが
ムダ川辺川ダム
ダムが放出する堆砂で、下流の海の生態系は壊滅
日本の近海漁業は絶滅の危機だ
402 :
名無し組:03/10/01 08:39 ID:GSW1AyCs
ダムのときおり行う排砂により401の言うとおり環境を悪化させているのが
わからないやつが多すぎる
いいか、地球環境なんて難しいもんじゃねぇ
人間の生活環境や漁業をしている人たちの経済環境が侵されているんだ
ダムが無ければゆっくり流れ着いて砂浜になった土砂も供給されないから
日本の海岸線が内陸に侵食されているのもひとつの生活環境破壊だ
それで海岸に護岸工事しているのはなんか矛盾してないか?
特に砂防ダムには国土保全の目的をうたっていながら
海岸国土を侵食している・・・おかしくない?
で、ダム反対派は今後のエネルギー供給はどういうシステムを想定してるの?
404 :
名無し組:03/10/01 11:17 ID:LfrD3lAz
>402
あのぉ、排砂ゲートの付いてるダムなんて
まだ数えるほどもないですよ。
405 :
402:03/10/01 11:17 ID:hdFzOhRE
>>403 いや、エネルギー政策から反対してるわけでないんだけどね。
人口が減っていく中で電力需要がどうなっていくかは
ここでは話しきれないほどいろんなファクターが絡むし。
ましてや化石燃料も限りがあるわけだから。
でもエネルギーにしろ利水にしろ
今あるダムが再利用できない仕組みにも目を向ける必要があるんじゃない?
浚渫に際して水資源なんとか公団が乗り気でない現実もあるし
ダム年鑑からは毎年いくつかのダムが除外、すなわち再利用研究もせずに
無かったことにされてるよ。
ダムが土木技術の粋を集めたものだというのはわかるけど
初めに建設有りきの風潮が強すぎるんだよ。
どうも今の政策においては存在の必要性よりも
工事の必要性を最初に持ってきてるのがみえみえのオッサーン達がいるから
まともな議論にならないだけだろ。
で、ダム反対派は河川の堤防、護岸、堰の建設についてはどうよ?
407 :
405:03/10/01 15:04 ID:GSW1AyCs
またまた出ました今日は暇っちな405です。
>>404 それはわかってまつ。
ただ401さんにも荷担してあげたかったんで。
>>406 俺は田中康夫ではないので代替工事として堤防整備を出すのがいいかはわかりませんが
少なくとも現在の形での河川整備では水勢を殺すことができないので洪水防止の決定打にならないと思います。
許容量を増やさなければ抜本的洪水対策にはならないでしょう。
そのためには河川の直線化や護岸の平面的構造物設置は愚の骨頂といえるのではないでしょうか。
また、河川付近の土地利用の制限等を行わないといけない点があるかもしれません。
しかし、既得権的に都市が形成されてしまったところでは現実的ではないでしょうから
その他の地域に水勢を抑え許容流量を増やす抜本的な改良が必要です。
ダムと護岸だけでは洪水が防ぎきれないのは昨年のドイツ大洪水で証明されたのではないでしょうか。
生態系循環を断ち切る構造になっている帯工や堰はあまり感心できません。
これは日本のように海と森が近い関係の場合マジに森によくないです。
ちなみに俺はダム反対を訴えているわけでなく、その必要性に応じた議論と
ダムリサイクルの研究をしろと主張しているのです。
そして水資源なんとか公団の問題も考慮しないと
どうしても土建屋がダムを造りたがっているスレにしか見えないのです。
で、ダム反対派は洪水や土砂災害等の治水に対して何が有効だと思うよ?
409 :
名無し組:03/10/01 16:20 ID:GSW1AyCs
>>407 ダムは土砂災害に有効か?
おれ土建屋だけどダムと土砂災害の関係がよくわからないぽ
ダムや遊水地は洪水調節と取水の安定
水力ダムはCO2を発生しない再生エネルギー
揚水ダムは夜間電力の余剰エネルギーの備蓄
砂防ダムは土砂災害防止と河川への砂礫の流出調整
河川の護岸は流量を確保するためと法面の侵食防止
堰は取水と川床の安定
どれもこれも費用対効果の問題だが、
災害の可能性が予見されれば、それらを複合的に活用して対応せねばなるまい。
無邪気にダム建設を反対するのは勝手だが、大局をみて社会基盤の脆弱性にも目を向けるべきではないのか?
411 :
407:03/10/01 17:54 ID:UsmTtCJp
あーそっか砂防ダムね
このスレは砂防ダムも含んでいいんだ
うちの会社もやってるけど
でも役所とつるんで災害の可能性とやらを予見してるから
410さんのいうとおり費用対効果を考えたら事業化してもらえないなぁ
412 :
名無し組:03/10/01 18:52 ID:kW6r4M/9
413 :
名無し組:03/10/01 18:56 ID:kW6r4M/9
410さんへ
でも、いまどき1兆円のダムは高いと思いませんか?
思います
で、1兆円って何処の試算?
416 :
407:03/10/01 20:51 ID:Vou6ftxR
↑どこですか?w
ここのスレの住民に聞きたいんだけど
反対する皆さんはダムの存在自体が許せないの?
それともダムを作ろうとするムーブメント自体が許せないの?
おれは前者でもあるけど圧倒的に後者です。
ダムは長期事業だから数値予測が難しいという反論はわかるけど
空港や広域農道や箱ものなど
行政によるでっち上げの数字での失敗から何も学んでない姿勢がいや。
もちろんダムや土木構造物を設計する技術者の人は尊敬するけど
行政のでっち上げ数字を無邪気に(煽りではないです)信じているのはまずいんじゃない?
まあ、とりあえずダムとか公共事業をやめて、年金にまわして大増税は避けて欲しい。
てか、逆に還元して欲しいぐらいだ。
こんな中、だまってると役所はまだ右肩上がりでやろうとしてるぞ。
もっとダムを作ろうぜっ!
419 :
名無し組:03/10/02 17:14 ID:Z1FrDBWZ
お金持ちならいくらでもダムを造りたいけど。
800兆円の借金を抱えて、1兆円のダム造るのなんか子孫に悪くない?つーかんじ。
420 :
名無し組:03/10/02 17:25 ID:4xmGb/k9
800兆分の1兆だから麻痺しちゃうのかね
421 :
名無し組:03/10/03 22:38 ID:lYlF47+y
石原行革大臣は、政治家の先生方のパワーをまとめきれないまま
結局国交省大臣へと横滑りしました。
高速道路を造る日本道路公団に対し、
ダムを造る水資源開発公団は、10月1日より
独立行政法人 水資源機構へと生まれ変わりました・・・。
422 :
名無し組:03/10/03 22:50 ID:mnZ16iop
肉棒をシゴクと精液が出る
ダム推進論者の意見も、全く意味がないわけでもないが、
まずは、国の借金が幾らあるかを考えてから発言して欲しいね。
このままだと、ダムは出来ても日本が滅びてしまうよ。
何事もバランスだな
金がかかりますから全面的にやりませんなんてナンセンスだ
つーかまだ
ダム計画あるの?
>>424 費用対効果で割に合わないとなれば
全面的にやりません(ダム不要)ということもあるのではないか。
>426
そういう考え方でいいんだろうが、
リスクハザードを検討すると全面的にやりませんとはならない。
だから、下流域への影響も鑑みない無知な知事のトップダウン以外には全面中止にはなり得ない。
>>426 一般消費者で納税者である国民が「金かかるダム反対!」って言うのは良くわかるんだよ。
俺が言いたいのは、専門的な知識もないのに「脱ダム宣言」なんて消費者受けする言葉で
そのリスクも周知しないで扇動的な政治活動することがオカシイと思うわけ。
公共事業の目的と日本の社会基盤はまだまだ脆弱であることを認知してもらわなきゃ駄目なんじゃないの?
無駄って言えば
ダムなんかより山寒村の複合施設、いわゆる箱物のほうがよっぽど無駄だよ。
ホールとかの稼動率調べてみな。ビクーリするよ
429 :
名無し組:03/10/05 19:55 ID:34O/kGIr
>>428 でもダム屋は環境に関して専門的な知識持ってること少ないよね。
あと何のリスクか分からないよ。
で、その社会基盤が脆弱だからなんとかして欲しいっていう
曖昧な表現を野放しにしておくから無駄な箱ものや道路ができるっていう矛盾。
多分428さんは技術系としては立派なんだろうけど
そのダムにしても箱ものにしても公共工事がどのように計画・要求されてるか知ってる?
煽りではないよ。
悪いのは説明責任も果たさない行政なんだから。
日本の社会基盤は他国に比べてもかなりいいとこいってます。
> でもダム屋は環境に関して専門的な知識持ってること少ないよね。
ダム屋さん自体が環境に関しての専門的な知識を持つ必要は少ないよね
環境アセス事業なんだから手続きの中で調査すれば良い話しだし。
> あと何のリスクか分からないよ。
下流域の洪水や、乾季の有効な利水のこと
化石燃料の有限性を考えると、水力と原子力に頼らざるを得ないこと
> そのダムにしても箱ものにしても公共工事がどのように計画・要求されてるか知ってる?
統計調査→国交省白書の策定→都道府県マスタープランの策定→以下略
> 日本の社会基盤は他国に比べてもかなりいいとこいってます
上下水や舗装率なんかはそうなんだけど、
都市部での環状道路や高速道路なんかは、先進諸国と比べるとそうでもない。
まっ、こんなご時世なんだから不便は我慢しても良いと思うけれど、
地震や洪水といった人命にかかわるリスクも首都圏は背負っている。
上流域で「うちは金ないからダムへの拠出をしません」って簡単な話じゃないってこと。
> 悪いのは説明責任も果たさない行政なんだから。
これはそうだと思うよ。
ただ、
説明しても解ってもらえないであろう複雑な因果関係もあるし、
補償事業なんかでガラス張りにできない事業もあるから一概には言えないけど
行政の肩を持つわけじゃないけど、この10年で随分改善されてきたと思うよ
432 :
名無し組:03/10/05 20:58 ID:34O/kGIr
環境アセス委員会はほんとに公正なのでしょうか
昔よりは良くなっているのでしょうが、御用学者の存在は?
>統計調査→国交省白書の策定→都道府県マスタープランの策定→以下略
いや、だからそのプロセスの中で捩じ曲げられるとこがあるから
ダムにしろ無駄な箱ものにしろ同列に語られてしまうんじゃない?
一般大衆にしてみたら国の事業も県の事業も同じだもん。
ってゆーかダムの再生はできないんですかねぇ。
> 環境アセス委員会はほんとに公正なのでしょうか
昔はそんな面倒な手続きなかったんだよ。
昭和59年からいわゆる閣議アセス、今のは平成9年からの環境影響評価法
まだ事例が少ないから検証は不十分なんだろうけど、不備があればそのうちに改善されるだろ
> だからそのプロセスの中で捩じ曲げられるとこがあるから
そうなんだろうなぁ まぁ誤差の範囲ならいいんだろうけど
文化的な施設「博物館、図書館、美術館、ホール」っていうのは
政治的に喜ばれる施設だから不要であっても出来ちゃう。
そんな小さな(小さくないけど)無駄遣いには納税者も文句は言わない。
河川や道路なんかにちょっと穿り返すだけで納税者は文句言い放題。
これだって可笑しい話しでしょ。
ついでに、
首都圏外郭放水路って知ってる?
八ッ場ダムがいつまでたっても出来ないから造ったようなもんだけど
ダム本体工事と同じくらいの工事費かかってんだよね。
これなんか反対運動が余計に税金を使わせた結果だよ
435 :
名無し組:03/10/05 22:55 ID:34O/kGIr
ダム反対派の人に聞きたい
税金以外でダム建築のデメリットは?
436 :
名無し組:03/10/05 23:09 ID:r9KbLHzP
ダム擁護論ばっか書いてきたけど、デメリットも書いとこ
水没する集落にとっては悲しい事業だよね。
だってそれまでの記憶だとか歴史だとかが水没しちゃうんだから。
景勝地が無くなるってのもお金に換えがたい損失。
その他には
一時的に環境が悪くなる。
工事車両の通行や道路工事での空気汚染や騒音。
ダムの構築とそれに伴う地下水位の変動や道路の開削による
生態系への影響がどれだけ追跡調査できるのかも疑問。
>>438 それは、説明責任は果たしてるの?
どこの責任で作ったの?
現時点で出来る限りの対応してんじゃない?
だから補償工事費が莫大な金になってるんだと思う
生態系への影響や環境汚染についてはアセス法で
評価方法から検証に至るまで住民合意を含め義務付けられてるよ
環境アセスメントなんて全くの茶番だよ。
会合の様子を見た事あるけどチャンチャラおかしいね。
出し平ダムの堆砂放流のドキュメンタリーの中で
出てきたんだけど、あれほど黒部川を汚染しておいて
”環境に影響なし”なんて結果が出てたぜ。
>>ダム屋さん自体が環境に関しての専門的な知識を持つ必要は少ないよね
そうなんだけど、ダム屋はダムに関する知識に比べて、一般常識と言うか、
俗にいう世間一般の人が何を考えているか?
といった基本知識が、お粗末だから、議論がかみ合わない訳。
専門知識を極めるのは立派な事だけど、その他の知識も最低限必要だよね。社会人として。
ダム屋はダム業界という村社会の中で生きているから、難しい注文だけど、
いっている事が、あまりに独善的でバランスに欠けている。
といっても、ダム屋には実感がないから、馬の耳に念仏なんだろうなー。
442 :
名無し組:03/10/06 12:57 ID:+sPE28ok
ダム屋は河川工学をしらん。こんな河川にしてしもうとる。
ダム屋は死んでも天国いけないんじゃないか
最近はインチキできなくなってきたが、昔は雨量データの水増しとか、
安全率に安全率をかけたりとか、普通にやって規模をでかくして
必要の無い規模のダムをつくってたよな。
現在継続してるものは、おかげで公開されてもわからんように、
昔の数値にすり合わせるのに相当苦労してるようだ。
おかげでコンサルは儲かってたりもする。
ダム屋って、高級ダッチワイフ支給されるんだろ?
俺もダム屋になりたいな
446 :
名無し組:03/10/10 00:18 ID:f+2ih23p
奈良県川上村のニュース今日やってましたねえ。
大迫ダムいよいよやばいんですか?
やっぱり丹生川上神社上社の神罰なんすかねえ。
技術的にはなんら問題なかったはず。
447 :
名無し組:03/10/10 07:12 ID:CrXMozSS
>>446 ハァ? 問題地区の全戸移転が決定して一歩前進ということだろ。
それから大迫ダムじゃなく大滝ダムだよ。
448 :
名無し組:03/10/11 21:57 ID:ryX9W6R7
ダムセンターの責任だよ
449 :
名無し組:03/10/12 13:37 ID:MENMsQh/
この間、揖斐川のTダム事業費UPに対して事業評価をやってた。
10年以上事業費の見直ししなくて、今頃事業費の改定だそうな。
その理由の一つが消費税が導入されたた。今頃なにいってんの!
ダム屋ってオナニー大好きなんだろ?
2CHの中でしか、発言できない淋しがり屋さん。
そうさ、オナニー大好きだ!
しこしこどぴゅどぴゅ
452 :
名無し組:03/10/12 20:29 ID:7Pl07vvh
あれ?おまいはオナニー嫌いなの?
俺はダム屋で、オナニー中毒野郎だぜ。
もちろん山から下りれば即ソープだ。
おまいこそ・・・
男 と し て 寂 し く な い か ?
453 :
名無し組:03/10/12 22:24 ID:w1y2/7DS
454 :
名無し組:03/10/12 22:31 ID:w1y2/7DS
ダム反対派に聞きたいのだが、すでにあるダムについてはどのように
考えているのだろうか?
もはや撤去すると、今後の治水はともかく、
余計に環境破壊を及ぼす例が多いと思うがいかが?
私は必要なものは必要だと思うが、このご時世だし、
ダムリフレッシュが今後のメインだと思っているのだが。
456 :
名無し組:03/10/13 15:23 ID:5YNa9lO6
>>453 別に大迫には洪水調整目的はないから溜めるだけ溜めて余った水は遠慮なく放流するだけだし。
457 :
名無し組:03/10/13 15:26 ID:5YNa9lO6
>>455 もう一緒に移転させてさっさと大滝ダムの運用を始めろよ・・・
しかし対岸だと崩壞したら国道があぼーんだな。
ダムの必要性は認めるけど、なんであの程度の中規模ダムに
三千億円も掛かってんのよ??
あの規模のダムにかける予算としてはゼロが一個おおいじゃん。
458 :
名無し組:03/10/13 22:42 ID:TfUTJlRb
>>454 おれもダム乱立反対派だけどそれなら賛成。
ただ、浚渫に関しては水資源公団が堆積土砂中の砂利とかの利権はなさないでしょ。
以前リフレッシュメントのための浚渫の提案したらヘドロはいいけど砂利は返せってさ。
こっちはうまい具合に砂利を取れると思ったんだが。
ダム屋の進退問題は別にして水資源開発と国家予算節約がうまくいかない黒幕は公団じゃないか?
>>454 というか
ダムという構造物には当然寿命があるわけで
避けられない問題だと思うが、どうよ?
福岡都市圏の水不足解消のためにダムを作ってほしい。
あと3ヶ所ほど筑後川上流に出来るらしいが、それだけではまだまだ足りないよ。
今年の夏は取水制限がなかったが、来年は・・・・・
あんな暮らしはもうイヤだーーー
461 :
名無し組:03/10/14 16:45 ID:coZinxK+
質問なんだが、
川の曲がってる所で氾濫が起き易いので、
そこから先の大きい川に向かってトンネル掘ってたところがあったと思うんですが、
一昔前にその曲がってる川から掘り始めてたんですが、
曲がってる川が増水して工事中のトンネルに流水して死人出した所があったと思うんですが、
場所忘れたんです。
誰か覚えてないですか?
462 :
名無し組:03/10/14 20:26 ID:k8/h2ugt
国交省が直轄でダムを作っている中で水公団って何のためにあるのよ?? 天下りのためか?
公団なんてなくても国交省地方整備局が立派なダムを作っているじゃん。
463 :
454:03/10/14 23:32 ID:8eRUEc/L
>>458 砂利の話は知らなかった。
そんなところにも飯の種があったのか。
でもよりわけが大変では?
>>459 ダムの寿命は100年。中のゲートは50年ってのがまぁ相場でしょうか。
しかし、ダムの寿命は堤体ではなく堆砂のためらしい。
浚渫は、するのも後始末もめんどくさいし、毎年費用がかかる。
排砂ゲートはまだまだ未完成の技術だし、富山湾の悪例もある。
ダムメンテナンスはまだまだこれからだと思う。
それはそうと、日本での撤去の例は私が思ってたより少ないらしい。
上流に新たに作るのを除く、完全撤去は熊本の荒瀬ダムが最初だとか。
ttp://kumanichi.com/feature/arase/ アメリカはものすごい量が撤去されてるのと対照的。
ただ、アメリカのダムは人家から100km単位で離れてるのは
ザラという話もありますな。
>>462 水資源機構に名前を改めて、これから水公団はどうなっていくのでしょうか?
464 :
名無し組:03/10/14 23:52 ID:k8/h2ugt
>>463 そもそもアメ公のダムは個人が作ったものとかアホみたいにたくさんあって法規制
もなく無秩序にダムを作りまくってその数250万基とか。
で、個人が管理できなくて放置とかで、そういうのを撤去しているというので、
法規制の下に公的機関などがダムを作っていった日本と全く実情が違うので、
アメリカは撤去してる〜〜というのを日本のダムの話に持ち出すのは無意味かと。
堆砂については、旭ダムで運用されている排砂バイパストンネルが有望だと思うん
だけど、旭川が十津川本流じゃない小さな支流だから有効なのかもしれないし。
ただ、上流の水を貯水せずに下流にスルーするバイパストンネルは水質面では
ピカ一のアイデアだとは思う。
465 :
名無し組:03/10/15 09:21 ID:V5QNnA/f
>>463、464
あの国は帯工程度のものもダムと呼ぶからね
でもアメリカの実情も背景も
われわれは賛成派である行政や反対派である市民団体からもらっている話だからね
ニュートラルな情報は現地に行って確かめないと判断できないよね
466 :
名無し組:03/10/15 10:31 ID:sn+ulQB9
>>465 そだね。
ちなみに6フィート(1.8m)以上のダムが約75,000基だそうで、
日本の場合、同規模以上の堰堤は5000も無いでしょ。
ダム(15m以上)で1500基ぐらいだったと思う。
俺はダムは必要なところにはまだ必要だけど、大滝ダムや徳山ダム
なんか建造費が掛かりすぎていて、もはや利権の温床になっている
のはどうかと思う。
しかし市民団体(プロ市民)どもは、アメリカのような資源自給が出来て、
水力に頼る必要も無く河川勾配もゆるい米国と、資源の無い日本の
水資源開発事情を一緒にすんなと問い詰めたい。
日本で自給できるエネルギの水力は貴重だし、河川勾配のきつい
急峻な地理の日本ではダムの必要性どうあがいてもある。
森林荒廃が原因といっても、外国産の安い木材がはいって国内林業
は悲惨な状況でこれを改善しろといっても、林業屋は道楽でやってる
んじゃないし、森林があれば洪水が起きないなんてナンセンス。まったく
開拓されていない昔から幾度とない水害が起きていて、治水技術が
発展した近代になってやっと水害も軽減してきた。まあ都市型水害と
質が変わってきてるので、山にあるダムが正常に働いてもそれより
下流域の雨で水害になってたりするのはダムじゃ防げねえわな。
スギヒノキの人工林でも、ちゃんと手入れした森は、手付かずの
原生林よりも保水力が高くて、動植物の種類も増えるというから、
ダムによる治水と国内林業の活性化を両建てで行くべきだと思う。
森林を伐採して植林するサイクルが機能すれば、花粉をだしまくる
高齢のスギが無くなって花粉症も軽減すると思うがどうか?
そーだそーだぁ
油のために平気で戦争するような国と一緒にすんなぁ
ダムが必要という意見に、一理あるのは否定しないが、
これだけ問題が顕在化しているのだから、
一旦全て白紙に戻して、議論をしなおすのが筋だと思う。
その上で、費用対効果や環境を考慮して、
必要なもののみ建設すればいい。
30年前の計画が以下に素晴らしくても、
時間が経てば状況も変わるし。
それを屁理屈をつけて強引に建設しようとするから、
一般国民は、「利権の温床」になっているとしか思わない。
470 :
名無し組:03/10/16 13:10 ID:plSJhQTB
>>467 >スギヒノキの人工林でも、ちゃんと手入れした森は、手付かずの
>原生林よりも保水力が高くて、動植物の種類も増えるというから
ほんと?林野庁のHPでもそういってたけどにわかには信じがたいな。
ブナをはじめとする広葉樹林の抱える腐葉土部分の保水力が計算に入ってない比較じゃない?
ただし、ブナの森の生態系が貧素なのはほんとだよ。
「ブナ林は傘いらず」日光も水も地面に届きにくいからね。
>>470 たしか優れた人工林の運用で世界的にも認められた
林業会社が尾鷲の方にあったよ。そこの人工林には
生息する生物種が天然林より多くて、豪雨の時も
泥水が流れ出さないんだとか。
なんていう会社か忘れたけど、なんだったけかな?
472 :
灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/10/16 15:04 ID:8bDf6Cm8
>>470 ただ、仮にブナの森が優れていても、ブナなど広葉樹を植えて、
育てて、伐採して材木として売る、そして苗木を植えるという循環が
完成しないと、いくらブナが優れていても結局絵に描いた餅でしか
ないと思う。
どんなことをするにしても、現場で作業をする人間は収入を得られ
なければ働けない。だからブナを植えてもそれを売ってカネにする
ことが出来ないなら、税金で給料を払ってやるか? でもそれって
公共事業の対象がダムからブナに変わっただけだと。
林業というのは、祖父が植えた木を孫が伐採するというとても長い
スパンで考えなきゃならない産業だから、仮にこれからブナ林業を
始めるには国が補助金を入れる必要があるかもしれない。
けど、安易に補助金を出して事業を始めたとしてそれが成功するか
問題。補助金がなけりゃ立ち行かない国内農業のこともあるしね。
そうそう、
>>471は 速水林業さんでしょ。
http://www.chiiki-kankyo.net/hayami/ 日本の林業が衰退している原因は外国の安い木材に押されての
ことだけど、それらの安い木材は熱帯林でしかも伐採したらその
まま荒地にするような破壊的林業でしょ。日本林業のように循環
していない。
いくら市場原理で安い木材が売れるとはいっても、世界的な環境
保護の視点から見るならば、日本はもっと国産木材を使って、
輸入は控えるべき。国内林業にもう少しカネが落ちれば、スギ
ヒノキ森が手入れされるだろうし、そうすれば、仮にブナの森よりも
保水力が劣ってもかなりの保水力は確保できるでしょ。スギヒノキ森
は既にいっぱいあるんだから。
473 :
灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/10/16 15:50 ID:8bDf6Cm8
>>469 いやほんとそう思うよ。俺はダムは好きだけど、徳山ダムとか
どうよ?と。 いまさら2000億円もかけてヤメとは言えないん
だろうけど、まだ徳山ダムは堤体盛り立てにすら取り掛かって
いないんだろ? それで更に1000億円か予算追加要求だとか?
ナメてんのかと。
なんか後戻りできない様なんか、自転車操業でトツボに嵌る
多重債務者みたいだ・・・
徳山ダムの目的は、発電・洪水調整・水源の3目的が主だけど、
発電は関電が大規模揚水の計画を取りやめたぐらいだし、
洪水調整や水源は、下流に横山ダムって立派なやつがある。
横山ダムは浚渫して堆砂対策工事をしているはず。これがすめば
有効貯水量もアップするでしょ。なんでこの横山ダムで満足しないんだよ。
洪水なら、隣の長良川がダム無しなので揖斐川をいくら調整しても
無駄じゃないの??
奈良・大滝ダムは流域住民でときどき水害にもあう俺には待望の
紀ノ川本流の洪水調整ダムだけど、あのザマだし、
3200億円・・・なんであんな中ダムに。理解できない。
474 :
470:03/10/16 22:43 ID:plSJhQTB
>>471、472
もちろん皆さんの視点には同意であります。
速見林業さんのことも知ってましたし、尾鷲においては杉の自生地ですから
生態系との共栄がうまくいくのですよ。
その他福島の阿武隈にしてもしかりなんだけど生産林の手入れの仕方と作業性が良く考えてありますね。
ただ、米作りと同じで向き不向きがあるので林業地として伸ばすべきところは伸ばし
生産性が悪くて今後も林業として成り立たないところは伐採のあとは地域樹種に戻したほうが
緑のダムの役目を発揮しやすいのでは?(その伐採も放棄されているのですが・・・)
ダムスレでしたね少し長文になってしまいました。すまそ
475 :
名無し組:03/10/17 11:56 ID:xXKg/S9r
外国のダムって同規模でいくらぐらいで建造できているのかしらない?
アメリカとかドイツとかイタリアとか。どこでもいいけど。
中ダムで3200億円って、ピンとこねぇし。
476 :
名無し組:03/10/17 12:28 ID:HR0OOHDh
>>475 イタリアはダム決壊させたし・・・
外国とは物価の違いもあるし一概に比較は出来ないのでは?
安全レベルをどの程度みているかとか国によって違うし。
比較するなら、既設のダムの事業費を物価を補正して見るとか。
477 :
名無し組:03/10/17 13:09 ID:xXKg/S9r
アメリカは日本の1/10って聞いたのよ。
>>477 可能かもしれんなぁ
ダイタイ...
アメリカは人住んでない山多いから補償費も少ないし
岩の山もイパーイあるからロックフィルで安上がりに造れるし
そもそも、現代のアメリカにダムは必要なのか?
狭い日本だからダムが必要なんじゃないの?
479 :
y:03/10/17 14:41 ID:lUk+LaOk
>478
カリフォルニア州やラスベガスに何故人が住めるか知ってるか?
>>480 ベガスの華々しいネオンの光はフーバーダムの
大水力発電じゃなかったっけ?
日本はダムの工期を細かく分けていくつもの会社
に作らせてるでしょ。これって会社が交代するたびに
オーバーヘッドが発生して無駄にカネ掛かってないか?
ダム事業って不可思議。
ダムセンターの役割はなに、技術評価???それは土研がやればいいじゃん
>>482 水力に頼らなくても、まだまだ本土に石油埋蔵はかなりあるのに、さらに
戦争を仕掛けてよその石油を取りに行ったりする米国のエネルギー事情と、
日本のエネルギー事情を一緒にするなと。
485 :
名無し組:03/10/18 17:13 ID:70PZrQko
<<473
徳山は提体の盛立に取り掛かってますよ!!
486 :
灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/10/18 17:44 ID:SuEr32U3
>>485 へえ、そうなんだ。んじゃ何年ごろの完成かな。
ここでダムは必要だって言ってる人は、道路公団の仕事してれば
高速道路は必要だって言うんでしょうねw
徳山ダムなんて、用地買収終わってからコア材探しに必死だったはずだしww
>>483 ダムが一杯ありすぎて、土研じゃ手が回らないからダムセンターがあるの。
補助ダムの責任見るのがダムセンターの業務。
ま、みんな天下りですけどね
489 :
名無し組:03/10/19 12:14 ID:JYTx9YMT
アメリカは分かりやすい国で、原油いっぱい埋まってても採掘コスト
考えたら、戦争しかけてあっちの油田もらっちゃったほうが、政治の都合
ともベクトルが同じ方を向いてるしってことなのかな。ダムも同じ発想で、
土木に金使って個人ダムっつーか私企業ダムなんだろうけど、発電と水利権
で儲けたほうが、建築費かけて火力発電所作るより粗利が取れそう、てゆー。
でも破産しちゃった人がワンサカいて、放置ダムどうしよう・・・てなって
ると理解すればいいのかな。チョイ上のほうの話。
で、日本の急峻な河川では治水,水源が重要で国策寄りだから意義を異にする
事情があって、急峻だとダムの利用価値も大きい、と。
オイラ土木屋だから政治はよく分からないけど、古いダムって壊すと金かかる
から補修,延命工事でなんとか維持してるんだろ? 堆積がすごくて70%埋
まっちゃっても維持するしかないらしい。まともに浚渫したらスゲー費用だろ。
急峻な分、川砂も採れるけど、それだって汚泥の処理マトモにしたら大赤字。
ダムの費用対効果ってオレらDQNには難しすぎだ。建設費だけの比較なら
解かるんだけどね。
490 :
485:03/10/19 18:37 ID:HkKM4noA
>>486 平成21年頃です。
なんだかんだどうせ延びるだろうけど・・・(w
491 :
灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/10/20 00:01 ID:RPJ7yCfe
今日、大滝ダムを見てきたわけだけども、もうあと少しで死水位になるほど水位が落ちたな。
それにしても、大滝ダムの放流設備、ゴージャス杉。あんなに沢山放流設備を取り揃える
必要あんの?? クレスト、オリフィスは洪水調整目的を持ってるダムの標準装備で、
選択取水裝置も最近のトレンドだけど、「計画水位維持放流設備」←これ何よ?
しかもコレ、設計ミスのにほいが・・・
http://www.kkr.mlit.go.jp/kinokawa/ootaki/topics/index.html 小水量の放流に使う目的だそうだけど、そんなもん、オリフィスか選択取水で事足りるんと
ちがうんかと問い詰めたい。節約の精神が欠如しているんだよ。
なんつーか、デザインに凝りまくったり、無駄装備大杉にするからカネが掛りすぎるんじゃ
ないのかね? ダムを作るなとは言わないけども(つーか俺ダム好きだしよ)、こんなことして
ダム反対の連中に足すくわれるネタ作ってるんじゃねーよ。
ちなみに、大滝ダムの堤体規模は隣の十津川にある風屋ダムとほぼ同じです。
風屋ダムは43年前に完成したデンパツの発電ダムなので、多目的な大滝ダムと設計思想が
ちがうとはいっても、事業規模が同じ程度のダム建設で事業費がどの程度かかったのかを
調べれば、大滝ダムの事業費が適正かどうかの指標のひとつになると思うが・・・風屋の事業費
いくらかかったか知らない??
しかしこの頃の電源開発は凄い。池原や風屋の巨大事業を2〜3年で完成させてるんだよな。
殉職者も多いが・・・・゚・(つД`)・゚・
そういえば、水が無くなった貯水池に以前の美しい清流が再生していた。この貯水池が川だった
在りし日の姿が再び拝めるとは思ってもみなかったよ。複雜な気分だ・・・
それにしても、白屋地区の法面工事すげーーな。貯水池の底まで護岸工事してるよ。
>>489 だいたいそんなもんですね。それから、埋まって使えなくなったダム、これは撤去するよりも
堤体をちょっと工事して放置します。そのままで砂防ダムの役目もしますからね。
仮に撤去するなら、溜まった土砂も撤去しなきゃーなりませんから。堤体を潰してハイ終了
なら楽なんですがね、堤体を潰して土砂を放置=土石流カモーン!!=((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
それと、堆砂で埋まったダムでも発電ダムなら取水さえできれば問題は無いんですよ。
ピーク対応出来なくなるので自流式水力発電としてベース電源運用することになるんですがね。
こういう場合のダムの役目って、発電の為の落差確保がメインですから。
ダムの費用対効果って、
ttp://www4.justnet.ne.jp/~tasuzu/ のウェッブサイトが参考になるん
じゃないですかね? ちょっとおかしいな?と言うところもありますけど、良い所だと思います。
>>490 大滝ダムも、予定によればすでに完成して運用開始してるはずですよね(ww
ダムをもっと作ろうぜっ!
作って作って作り捲くろう!
494 :
名無し組:03/10/20 10:07 ID:0PHlSz1k
この度、ダム建設の予算編成が
ダム建設とダム再開発の合体した予算編成となることになりました。
合計の予算規模はほとんど変わらないそうです。
よって、現在計画中のダムが中止になるものも予想されるものの、仮死状態ダムの再開発にも着手するようです。
日本人の美徳に「勿体無い」がありますから、既設ダムの再開発マンセー。
やっぱり今あるものをもっと活用しないとね。
イヤ、だから福岡は水が足りないんだって。
俺たちの生活を脅かすなよ。
筑後川水系にダムをキボーン。
早く作ってくれよ。選挙負けちゃうぜ>自民党。
497 :
名無し組:03/10/20 17:12 ID:0PHlSz1k
筑後川にはもう福岡県民のために作れる場所はないよ。
>>496 韓日送水パイプラインを引いたらどうですか??
>>497 一ヶ所はすでに施工中で、再来年にもう二ヶ所ほど着工の予定だよ。w
まだあるぞ、農政事業で凍結された猪牟田ダムを防災及び飲料水目的で国土交通省発注だー!
500 :
名無し組:03/10/20 22:10 ID:4aqtY8WA
492 のサイトで政策とあらましがよく分かったぞ。
そっかー、電池の容量が少なくなるから揚水は諦めて
ベース電源にするのか。確かに流圧だけは確保できそう
だし、上手いこと考えるもんだな。すると、治水型だと
また別の問題と可能性があるわけだ。いい勉強になる
な。
そして、埋まってダイナモになったダムの流量管理と
失った揚水キャパ回復のためその上流にダムを・・・
もいっこ作る。という手もあるわけだ。
マス・コンクリートって、図面見るだけでも男のロマン
感じるものがあるからなあ。コンダム崇拝者の気持ち
分かる気がする。
498 海底導水トンネル? えらい壮大なロマンだな。
けど、オレら土木屋の世界はバカ設計と現実が紙一重
ってトコあるしなあ。
488=501君。
ころぼけ!で話題になってますよ。
君のこと。。
>>501 まったく、ここしばらく急に寒くなったもんな。
和歌山の海沿いで寒いぐらいになったんだから、
川上村あたりじゃ朝晩かなり冷え込んでるでしょ。
川上村全体では高齢化がすすんでいた筈だから、
白屋地区の住民もお年寄り多いんとちがうの?
お年寄りに冷え込みは毒だよ。早く仮設じゃない
家に移らせてやれよ。
504 :
名無し組:03/10/22 04:23 ID:GJSPhRhH
山王海ダム
丸山ダム
既設嵩上げで有名どころってこの辺ですかね?
このスレでいうダム屋ってのは
どういう人を指しているんですか?
このスレを「ダム屋」で検索してみた。
「ダム屋さん」と書いている香具師を除けば、「ダム屋」と書く香具師は一人であることが分かった。
507 :
名無し組:03/10/28 01:08 ID:yl//tu8y
いや、おれを含めて少なくとも二人はいる
こんにちは。。。あたしは、最近ダムについて調べてるんですけど、いったい日本には
いくつのダムがあるんですか??ご存知のかたどうか教えてください。
509 :
名無し組:03/10/28 20:51 ID:+0xqddVX
>>508 平成12年3月末の時点で完成している堤高15m以上のダム及び河口堰等を合計すると、
2,704ダムです(このうち再開発事業による重複が13ダム有ります)。
また、調査中あるいは工事中のダムは413ダム(うち、再開発事業25ダム)です。
ダムの数単位は「ダム」なんだ。知らなかった。
すると1ダム、2ダム、3ダム・・・?
512 :
名無し組:03/10/29 04:02 ID:KS+CqQ7n
1ムダ、2ムダ、3ムダ・・・でいいと思う。
ありがとうございます!!長野県民としてちょっと調べたいことがあったのでとっても
たすかりました!!!>>509
514 :
名無し組:03/10/30 16:07 ID:wIOjD0yU
日本には、1868年着工の大野田ダム(長野県)以来、3102基のダムが存在します。今年、ようやく熊本県の県営荒瀬ダムの撤去が決定し、今後、じょじょに、日本全国で川の流れと自然美の再生が始まっていくことと思います。
日本全国3000基近いダムの貯水量を合計しても、アメリカのフーバーダム1基の
貯水量にも満たないんだよね。日本のダムを全部あわせても約200億立方メートル。
アメリカではフーバーダム1基で約400億立方メートル。
アメリカではダムを撤去してるだのほざいているバカは、これをどう考えてるんだろうな。
アメが撤去してるダムは堆砂に埋まって管理人もいなくなった個人が作った堰とかが多い。
そもそも、水力は、太陽エネルギーの化身だから水資源開発はこれからも重要だ。
いまだに渇水になやまされる地域もある。ダム反対の人間は、こういう問題をどうやって
解決するつもりだ??
本土に石油がどっさりあるのにまだ貪欲に中東に戦争仕掛けてさらに石油を独占を目論む
世界一のエネルギー浪費国アメリカと、資源の無い日本を同列にするなよな。
516 :
名無し組:03/10/30 21:28 ID:HUFcGJWK
>>515 さっさとメタンハイドレート掘り出すんだね。
>> 日本全国で川の流れと自然美の再生が始まっていくことと思います。
美しい日本を取り戻す為に、
美しくない土木野郎を、年間100万人抹殺しよう!
518 :
名無し組:03/10/31 09:19 ID:cRvTZtBa
>>516 何かやってればそれでいいと思っている馬鹿たれ。
急いで実験もそこそこに急ぐとこの前から事故の
多い家庭ごみなどから発電しているあのパターンに
なるんだよ。一気噴出したら温暖化などどうなるか
分かったもんじゃない。
>日本全国3000基近いダムの貯水量を合計しても、アメリカのフーバーダム1基の
>貯水量にも満たないんだよね。日本のダムを全部あわせても約200億立方メートル。
>アメリカではフーバーダム1基で約400億立方メートル。
だからなに?国土の広さも地形も違う国を比べてどうするんですか。
低脳ですね。
>アメリカではダムを撤去してるだのほざいているバカは、これをどう考えてるんだろうな。
>アメが撤去してるダムは堆砂に埋まって管理人もいなくなった個人が作った堰とかが多い。
撤去もそうですが、アメリカでは自然保護の観点からも
新たなダムは造らない方向にいってますが。
大体フーバーダムが出来たのはいつだか知ってるんですか?
>そもそも、水力は、太陽エネルギーの化身だから水資源開発はこれからも重要だ。
>いまだに渇水になやまされる地域もある。ダム反対の人間は、こういう問題をどうやって
>解決するつもりだ??
そういう地域には必要かもね。でも少なくとも徳山ダムは必要ないね。
下流の杉原ダム湖を利用しての揚水発電、利水、治水を
目的とした多目的ダムなんだけど、利水については
愛知、岐阜、三重、名古屋市ともほとんど使わないのに
お金を払う、治水についてもたいして治水分の容量が
あるわけではないのであまり意味無し。
電気については言うまでもないな。
>本土に石油がどっさりあるのにまだ貪欲に中東に戦争仕掛けてさらに石油を独占を目論む
>世界一のエネルギー浪費国アメリカと、資源の無い日本を同列にするなよな。
それはそうだな。でも君頭悪いよ。
土木屋か国交省か旧水公団の人ですか?
利益誘導はやめてチョー
521 :
名無し組:03/10/31 12:39 ID:na7qaZJc
>>520 徳山の下流は横山じゃないの??
少なくとも揚水できる容量のダム湖は
徳山の下流に横山しかないようですが。
(それとも横山と徳山の間に新設中なのか?)
>撤去もそうですが、アメリカでは自然保護の観点からも
>新たなダムは造らない方向にいってますが。
別にダムが無くても資源的に問題ない国の政策と比べるなよ。
まあ、徳山とか八ツ場とか大滝とかはバカなダム事業だと思うけどね。
大滝は治水ダムの無い水系だったから仕方無いけど、予算掛り杉。
あの程度のダムは500億円以内で作れよ。
揚水発電についてはもう容量的に充分じゃねえの?
揚水は使えば使うほど3割の電氣を無駄にするし。
溶融塩原子炉とか新しい技術を開発しろっての。
CO2の問題や資源自給の問題があるから、化石燃料は
これ以上無制限に使えないってなると、ウランに頼らない核か
水力を基幹エネルギにするしかないし。でも日本の水量だと
基幹に水力は力不足だよねえ。
>>521 >徳山の下流は横山じゃないの??
>少なくとも揚水できる容量のダム湖は
>徳山の下流に横山しかないようですが。
>(それとも横山と徳山の間に新設中なのか?)
君はそんな事も知らないでここでえらそうな
発言してるんだ?
ダムの名前も書いてあるんだから
自分で調べたら?
>別にダムが無くても資源的に問題ない国の政策と比べるなよ。
別にアメリカのやりかたに対して諸手をあげて賛成、
というわけではないがね。
高度成長期の水需要予測に基づいた計画(つまりいらない水を
ためるためにダムを造る)にしがみついたり、御用学者をとりそろえた
でたらめな環境アセスメントを行ったりするのはどうなのよって事だ。
嘘を付かなければ造れないんだから、計画見直し、とか中止と
納税者から言われても仕方がないね。
523 :
521:03/10/31 15:18 ID:na7qaZJc
524 :
521:03/10/31 16:16 ID:na7qaZJc
あ、徳山と杉原の間ででんぱつが40万KWの揚水水力、杉原ダムで
中電が2万KWぐらいの一般水力を計画してるのか。
そいで、でんぱつが徳山ダム建設費の19%弱を負担ねえ・・・
2000億円として380億円をでんぱつが負担というわけか。
でんぱつなあ、新宮川水系の坂本ダムや池原ダムや七色ダムを
もっと活用すればあと40万KWの発電ぐらいできそうなんだが。
既設の池原発電所が40万KWだろ。だけど池原の貯水量は
国内のアーチダムで1位の大容量なんだから、まだまだ再開発の
余地は充分あると思うんだが。
となりの風屋ダムー二津野ダムに揚水関係を作ってもよさそうなんだが。
風屋ダム建設&8キロの水路トンネル&発電所建設を着工3年で完成
させたんだから、更に8キロの水路トンネルを掘って二津野ダムと繋げる
事ぐらい可能だと思う。いまは行け行けどんどんで新設ばかりするんじゃ
なく、既設の設備をもっと活用するべき時代だよねえ。
525 :
名無し組:03/10/31 21:22 ID:4b1PJewf
ダム屋も素直になれよ
ここは一応匿名掲示板なんだからさ
卒論でダムについて調べてるんですけど・・長野県民として
脱ダム路線で調べてたけど、一概に脱ダムともいいがたくなってきた。
みなさんの意見聞いていたら、確かに日本は、水不足。。。
実家でお米つっくているけど、両親は毎年悩まされてるような・・。
河川工事は水確とは目的が違うし・・。電力だって今年みたいに
さわがれたら、この先原子力には賛成できないし・・・。石油に頼れない
時代にもなってきてるし。
あとは、循環してる水をいかに利用するかですよね・・・。
お金と同じで貯めておくことに損はないとおもいませんか??
はーーーーー。今更路線変更!?
誰かたすけてくださーーーっい!!!
527 :
名無し組:03/11/03 06:29 ID:fGrAcwbV
コストが合えば今日本の土木はコストの問題
が解決できないのです。最先端の技術は世界一
かもしれない、しかしそれはコストを無視すれば
解決できる状態でしかない。
農業のダムは、農政がつくるため池程度で十分だ。
529 :
名無し組:03/11/03 21:37 ID:+bWvOXjb
下水道なんかもさー、下流の密集地から作り始めるんだけど、
最初のうちは能率いいのよ。でも上流へ作り続けていくと
どんどん人口密度下がって、今では田畑と民家数件みたいな
所にまで補助金使って下水管埋めてる状況。関東平野だって
最先端の箇所ではとっくにコスト割れしてる筈だぞ。
複雑な水系にどーゆー順序でダム作るのか知らないけど、土建
で利権が発生しちゃう以上はお得意の「ついでにヤッちゃえ!」
でムダな部分が相当あるのも確かだろ。
あと、農業ダムって実在するんだろ。道路の場合でも、郊外は
国交省の道路局所管で、都市部は呼称が街路になって都市局所管、
農道だと農水省管轄で登記簿の地目が農地のままで道路作れるつー。
当然ダムにも目的と所管と予算の出所とに違いがあって・・・
ここでも縦割りの弊害がワをかけてくれそうだな。
だからさ、この際、一旦全て白紙に戻してさ、
本当に必要なものが何か考えようよ。
疑惑持たれたままで、犯罪者扱いされながら仕事するのも気が引けるだろ?
金さえ入ってくれば、何を批判されても構わない!っていうなら話は別だが、、、
こんな簡単な理屈が何で理解できないのかな??
本当にバカなのか?裏の理由があるのか?
531 :
名無し組:03/11/04 00:30 ID:qzx2c1gv
ダム屋は消えましたな
532 :
名無し組:03/11/04 02:10 ID:s4GF0v9c
>>526 あん?
流れからして今の問題は環境系と費用系と政治込みの利権系ですよね。私達みたいに仕事人じゃないんだから好きな立場で、考えやすいテーマ書けばいいのに。
循環してる水とは、地学的な水の循環だろうか。ならば環境から書くよし。まさか揚水発電の落差のことではなかろう。
お金と同じって、口座作る手数料がダム作るコストなのだろうか。なにか、こっちが悩まされてきた。
533 :
521:03/11/04 09:06 ID:U7TlhZx4
>>526 日本の水力では、水力だけではとうてい現在の電力を滿たせないんです。
物理的に力不足で。戦前から高度経済成長ごろまでは水力が電力の
主力だったんですけどね。当時と今とじゃ使用電力量が違いますから。
ただ、全世界で水力を考えると、全世界の電力を水力ですべてまかなえる
とはいわれてるんですけど、全部開発するのはちょっと・・・
むしろこれからのエネルギーはトリウムを使った新型の原子力を使うべき
なんですよ。トリウムはウランと違って世界に広く産地がありますし、埋蔵量も
桁違いです。そして、プルトニウムをほとんど生み出さないので核軍縮にも
最適で、トリウムを使った原子炉に最適のな黒鉛減速溶融塩原子炉という
方式であれば既設原発で起きる問題のほとんどを解決できる夢のエネルギー
なんですよ。核軍縮とはいっても、廃棄兵器からでる高純度プルトニウムを
既設原発で燃やすのは難かしいのですが、溶融塩原子炉なら簡単に燃やして
処分できるんです。詳しくは【「原発」革命 文春新書古川 和男 (著)」】を
読んでみてください。
みなさんの意見ありがとうございます!環境系のゼミなので一応
反対路線で書くことにします。
でも内心は、反対・・・・?って感じですよ。
なにしろ、卒論といっても環境学科じゃないのであまり
知識がないので、またご意見をお願いします!
536 :
名無し組:03/11/06 21:06 ID:+ozKtRdQ
>>535 心に疑問をもったままいい卒論が書けるのかい?
環境系のゼミだからってすべてに反対する必要も無い訳だし。
537 :
名無し組:03/11/06 23:07 ID:axJr7Dc+
>環境系のゼミだからってすべてに反対する必要も無い訳だし。
ぷぷぷっ
必死だな
538 :
名無し組:03/11/07 00:53 ID:Nego8/je
500 の土木屋だけど、埼玉〜群馬でフィルダムの資料を集めてたら
疑問が湧いてきた。特にグラウト(裏込め・遮水材)の打ち方は変だ。
基底部に大袈裟な遮水材と堤体に厚めのカーテンを敷くようなヤツ。
設計屋さんが設計要綱とか見て、充分な安全マージン取ってそうだが、
元々の設計基準に金がかかるようなギミックが仕込まれていないかな。
余程の軟弱層でなけりゃ自重と圧密でスベリと漏水は防げるし、厳しい
粒度管理を要求する割には、粒度無視してもいいぐらい立派なカーテン
を作らされることになる。
一時が万事で、金食ってるような気がしてきた。
539 :
名無し組:03/11/07 15:37 ID:4crfNeCA
自然相手に、構造物が安全だと想定されるレベルまで
設計するためには、過剰気味になるのはやむを得ない。
湛水試験で許容量を超える湧水が確認された場合に
は、当初計画以上に対策費がと工期がかかる。
長期的な安全確保のためには、ある意味やむを得ない。
540 :
名無し組:03/11/07 19:36 ID:Nego8/je
そうなんだよ。予備→仮→本って施工に至るまでに、
安全係数が積み立てられて更にゴテゴテついてくるの。
だから施工側の目で見ると、材料2掛け,施工2掛けで
充分いけると確信するんだな。当然実行するんだけど。
この旨味が一番大きいのが地下工事だろ。2番目はダム
じゃないかと思ってしまう。オレら猛省すべきだな。
しかし総てが施工管理の問題ってワケでもないだろ。
541 :
名無し組:03/11/07 22:01 ID:4crfNeCA
地質屋ですが、今まで地下水位操作などで追加グラウト
をこれでもかって位行って、会社も潤ってきました。
しかし、そのツケが今回ってきました。
グラウト基準は改定されるわ、工事自体が少なくなるわで、
今や我が社は閑古鳥。
冬のボーナスも0です。
許してやってください。
☆民主党の政策☆
『高速道路の無料化はこんなに夢があります』
現在の日本の道路予算は1年間、約9兆円(先進国の中でも異常に高い)
↓
○民主党案ではこれを約2兆円削減して、残りを借金の返済と建設・補修費用にあてる。
(もちろん無駄な公共事業の高コスト体質は見直す・大都市の高速道は無料化にはしない)
↓
これらの対策はスタート地点です。(高速道路の無料化のメリットは利用者以外にも広がります)
↓
○まず、高速道路を無料化にして、出入り口を大幅に増やします。好きなところで入って、好きなところに
降りられるようになります。そして、評判の悪いサービスエリアも大きく変わります。どんどん競争が
生まれて、地域の特色や性格が出て、新しい商店街の様相になることも考えられます。
そうなることによって、高速道路を中心とした、新しい町(街?)ができていくことでしょう。
そうすることによって新しい可能性が生まれてきます!!(車を使わない人にもメリットが)
ざっと並べると、
@雇用の創出が大きく期待できます。
A経済効果も大きく期待できます。
B高速道路を中心とした道路ネットワークで、医療サービス・福祉サービスでの迅速な対応が
期待できますし、広いエリアをカバーできます。
C新しい街造りで若者たちのビジネスチャンスを広げて、日本の活性化が期待できます。
D末端の消費者(生活者)に届く物流コストをどんどん下げて、消費者の生活を守ることになります。
などなど、まだまだ様々な可能性やメリットがあります。
自民党には決して達成できない、日本の希望ある将来を民主党が作ってくれると期待します。
>>542 インターが増える=合流事故多発。高速道路はインターが少ないから
高速移動できるんだ。無免許厨房はすっこんでろ!
水溜りやでこぼこがあってもOKの一般道基準で高速道路を整備されたら
たまらんよ。名阪国道レベルの道路で全国の高速が整備されるなんて悪夢。
有料だから必要な人間だけが利用するので高速なんだよ。高速代も払えない
貧乏人は黙って下道を走ってろ!!
544 :
名無し組:03/11/08 15:35 ID:JOTMxUiO
事故は増えるだろうね。
545 :
名無し組:03/11/10 11:44 ID:EyzOXd4c
高速ねたはほかへいってくれ
546 :
名無し組:03/12/01 09:56 ID:ixw60Otw
547 :
名無し組:03/12/01 10:01 ID:FbrIE4NO
548 :
名無し組:03/12/06 14:00 ID:8HrONOj3
[戸倉ダム] 埼玉県が水利権放棄 費用負担見送り 2003 年 12 月 6 日
独立行政法人の水資源機構(旧水資源開発公団)が事業主体となって建設を進めている群馬県片品村の戸倉ダムを巡り、最大の利水者である埼玉県は県内の長期水需要を大幅に下方修正し、水利権を放棄する方針を決めた。近く国土交通省に伝える。
これに伴い、同県は04年度以降の費用負担を見送る方針だ。戸倉ダムは、02年度末までに271億円が投入されたが、埼玉県の撤退でダム建設は困難になる。ダム建設が中止になれば、国や同機構の直轄事業では初めて。
戸倉ダムは完成すれば堤高で国内3番目の大きさになり、総事業費は約1230億円に上る。このうち、埼玉県の負担分は約241億円。ほかに、東京都や千葉、群馬、栃木県などが費用負担することになっている。
埼玉県が新たに試算した2015年の人口に基づく見通しでは、水需要はかつて予測した日量359万トンから1割程度下がる。埼玉県は戸倉ダムの水利権で日量最大約26万トンを確保する計算だったが、水需要の下方修正で同ダムの水は不要になる。
戸倉ダムは利根川水系に建設予定の重力式コンクリートダムで、82〜08年の工期で建設が進められている。堤高158メートル、有効貯水容量は約8700万立方メートル。【三橋裕二】
550 :
sage:03/12/08 21:55 ID:+0spGs14
>>454 つくっちまったモンは大事に使おうと言うのは賛成。
ダム事業が悪くても、すなわちダム技術が悪いことにはならんからね。
551 :
sage:03/12/08 22:15 ID:+0spGs14
古い話で恐縮ですが
>>18 >>20 それは違うと思いますね。
得てして保全を要する自然環境というものは
人間好みのにぎやかな生態系じゃなくて、
生物相から言ったら貧相なものなんですよ。
競争に弱くて、そういう生態系じゃないと生きていけない種で
構成されている場合が多い。
だから、突然ダム湖が出現することによって水鳥など外部の
生物がわんさと入り込んでくることによって、もともと住んでいた
弱い生物が生活の場を追われてしまうことになる。
土木屋さんは、どうもそのあたりの事情をさっぱり理解してくれないんだよね。
人間にとって見目麗しければ良好な自然環境だと勘違いしている。
552 :
名無し組:03/12/09 22:23 ID:k1By2q+p
ありゃ 今度は東京都が
土木屋に何言っても、無理。
理解力は小学生以下。
554 :
名無し組:03/12/10 05:03 ID:t6cmzD0h
555 :
名無し組:03/12/10 18:53 ID:eGN10eUE
>>551 海外に食料や物資を依存している我が国では、
間接的に海外の生態系を破壊していることにならないか?
海外の生態系を破壊しておいて、国内の生態系をそこまで守ろう
というのは話が違う。
学術的には君の言うとおりだが、バランスを考える必要があると思う。
>>555 そこまで一般化したら何も議論できなくなっちゃうでしょ。
海外の生態系を壊してるんだから国内のもどうなってもいいや
ってことになるの?ならんでしょ。
学術的にはって言うけど、んじゃ学術的に正しくないことを
やってるってことでいいのかな?土木屋の言う生態系保全は。
土木屋自身が最近の公共事業は環境との共生をウリにして
やれ環境調査をちゃんとやってます、保全対策にこれだけ金を
かけてますって宣伝してるわけでしょ。
ところが中身を覗いてみると勘違いだらけという事例が
いっぱいあるわけですよ。バランスとか言う前に、
自分で言ってることとやってることが全然あってない。
しかもどこが間違ってるか気づいてなくて、さらに悪いことに
自分はとっても良いことをしてると思い込んでるわけですな。
>>556 ついでに言うと、自分達が日本で一番大金にぎってるもんだから、
ちゃんとその道の専門家の意見を聞いて軌道修正しようという
謙虚さも無い訳です。
558 :
名無し組:03/12/13 13:08 ID:RbEtq/Xw
>>510 >>511 ダムの堤体を数えるときは1基2基・・・
ダム事業の本数を数えるときは1ダム2ダム・・・
じゃないかな??
559 :
null:03/12/13 15:11 ID:HxXyBcmG
>>551 >>556 『弱い生物の生活の場』に御自分の家は建てるが、
他人が建てようとすると反対する。
と言いたいのですね。
>> 謙虚さも無い訳です
だって、土木野郎だもん。
馬鹿だから日本語理解できないもん。
「謙虚」なんて言葉知っているはず無いじゃん。
561 :
名無し組:03/12/13 21:54 ID:MzaOTyR6
>>560 それにしては「謙虚さ」のない文章ですね。
馬鹿だからですか。
562 :
名無し組:03/12/13 21:59 ID:w0ctYZa1
土木野郎は、虫ケラだから、
土木野郎相手に謙虚さは必要ないんです。おわかり?
あんたらだって、作業員扱う時に、怒鳴り散らしてるじゃん、、、
564 :
名無し組:03/12/14 03:34 ID:f/XK5cAL
>>土木野郎は、虫ケラだから、
>>土木野郎相手に謙虚さは必要ないんです。おわかり?
知能の低さがにじみでていますね。しょうがないか。
565 :
名無し組:03/12/14 21:45 ID:0Fgk5Cn8
>>559 だからそういうことじゃなくって・・。
環境に配慮しますって言ってるのは国土交通自身でしょ?
だったらちゃんと専門家雇うなりして配慮すりゃいいじゃないの、
土木屋が片手間に配慮するんじゃなくて。って言ってるんですよ。
わかります?
土木屋に何言っても、無理。
理解力は小学生以下。
567 :
名無し組:03/12/15 06:27 ID:TOxyKSgg
>>566 勉強不足でこれに結論づけるしかないんだな。
理解力とやらがあるなら説明できるんだが。
猿なみじゃうね。
>>567 だったら、565の意見に反論してみな。
環境壊しといて、環境に配慮してます!ってチャンチャラおかしい。
殺人鬼が、
「僕は殺すとき、頚動脈しか狙いません。相手は苦しまずに死んでいきます。僕は、人に優しい殺し屋さん」
と言っているのと同じだぞ。
569 :
名無し組:03/12/15 12:58 ID:F+fmZgJo
>>568 あんた糞しません。小便しません。
ビルで仕事していません。
紙を使っていません。
するのなら環境壊しているんですよ。
生きていると環境壊しているんですよ。
>>569 だから、国土交通省はそうは言ってないでしょ。
環境に配慮するからダム作らせてくれって言ってる。
言うからには、ちゃんと配慮すればいい。
土木屋に何言っても、無理。
理解力は小学生以下。
573 :
null:03/12/16 02:03 ID:ImvkuO63
>>565 〜
>>571 貴殿の意見は、
国土交通省発注のダム工事を受注したゼネコンは、
環境に配慮して施工してほしい。
その際、環境配慮の専門家の意見を反映する制度にしてほしい。
逆にいえば、
環境に配慮するゼネコンが施工するならば、
今後もダム建設 賛成。
と、いうことですね。
>>573 本末転倒してないか?
治水利水が目的なら
ダム以外の方法を考えなさい。ってことだろ。
575 :
名無し組:03/12/16 14:36 ID:4uGPtUDp
土木屋に何言っても、無理。
理解力は小学生以下。
576 :
名無し組:03/12/16 16:12 ID:a6B/ytCh
>>575 勉強不足でこれに結論づけるしかないんだな。
理解力とやらがあるなら説明できるんだが。
猿なみじゃーね。
新規ダム建設、埼玉県が全面撤退
2003 年 12 月 18 日
埼玉県は18日、同県都幾川村の都幾川(荒川水系)で進めていた県営大野ダムの建設を中止し、国の事業への参加も含めた新規ダム計画から全面撤退することを決めた。
埼玉県は将来の水需要予測を大幅に下方修正した結果、建設中だった戸倉ダム(群馬県片品村)から撤退するとともに、大野ダムからの利水も不要と最終判断、
治水面も代替策で補えるとした。
大野ダムは利水と治水を目的に総事業費122億円で計画され、1989年から県が本格的に調査を始め、92年に国の補助事業に認定された。
ダムの高さ60メートル、総貯水容量127万立方メートルで、2007年度の完成を目指してボーリング調査費など14億円を投じていた。
しかし、財政難などを理由に2000年から事業を一時休止していた。
国土交通省は、全国の主要7水系のダム事業の根拠となる水資源開発基本計画(フルプラン)について、2012年度までを目標年次とする現計画の全面見直しを最後に、新規計画の作成を断念し、広域的、長期的水資源開発事業から撤退する方針。
人口700万人を超す埼玉県が新規ダム計画から全面撤退することで、全国のダム計画見直しが加速する可能性もある。
579 :
名無し組:03/12/20 11:05 ID:8dz/NhAZ
>>573 ビミョーなとこだね。高度な環境保全が求められる場所に無理してダムを作ろうと
思ったら環境保全コストが増大して代替案に負けることもあるでしょ。
つか、もう日本中そういう場所しか残ってないと思うんだが。w
580 :
名無し組:03/12/20 19:38 ID:CbaRrT6I
今日、梅○さんが「小島には仕事をさせな」と電話でいっていました。
いつも、助けてもらっているのにね。
怖いね。
DECっているの
いらない。
つぶしちまえよ。そんな機関。勝手なことばかりやりあがってよ。
暴露するぞ!
ダム船は要らないよ
584 :
名無し組:03/12/28 21:31 ID:rW/klTJN
585 :
旧河川局開発課(現治水課):03/12/31 19:41 ID:aadvIkF5
河川局は、なんであんなに緑のダムで
N省やR庁と喧嘩するの?
河計の企画係長も大変ですね。
これから法定白書の食農村等大変ですね。
もう、ドーデもいいよ
もうドーテイでもいいよ
588 :
名無し組:04/01/04 14:42 ID:XBwIqJ6K
水不足になってダム底が見えても(利水)、
洪水で下流が水浸しになっても(治水)、
ダムが無駄だと言い続けてみる。
guest guest
私は、九州地方の土木系の学生です。
国○交○省を目指しています。
先輩に聞いたのですが、土木系、特に河川の土木完了
は、退官後はDECにいって、その後民間にいくからおいしいと聞きました。
本当?
591 :
名無し組:04/01/20 19:49 ID:2d7o7m0H
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1070767957/l50 ■『北海道新聞』 北海道開発局河川計画課長コメント(抜粋)
台風10号による降雨は二風谷ダムの計画想定以上だったため、ダムを超えて
急激に下流に水が流れるような事態を避けるための放流を実施しました。
二風谷ダムは洪水がダムを超えて流れても安全な構造であり、決壊の恐れは
ありません。ダムの放流量はダムへの流入量を超えないように行うことが原則で
あり、今回の台風で二風谷ダムでは、流入量の1割以上の900t/sをダムにためて
下流の水位を下げ、重大な災害を回避できました。
なお、ダムによる河川水位の低下は内水対策にも効果があります。山の保水力
も治水にとって有効ですが、9割が森林となっている沙流川流域では、今以上に
高めることは難しいと考えます。
592 :
名無し組:04/01/20 21:44 ID:o38ezc1f
>洪水がダムを超えて流れても安全な構造であり
ダムの上を越流した場合、何がどう安全なのかちょっと気になる。
593 :
名無し組:04/01/21 11:59 ID:3c2eJjjk
ゲートではない部分から洪水を越流させると、
基礎を洗掘されて決壊する可能性が非常に高くなる。
594 :
名無し組:04/01/26 10:23 ID:J6363qYp
それって安全ではないね
595 :
名無し組:04/01/26 23:12 ID:pfeyxBOZ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| あらしは 。 ∧∧ いいですね。
|| 無視! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧∧ ∧∧ ∧∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧∧ ( ∧∧ | |
〜(_( ∧∧__( ∧∧_( ∧∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧∧__( ∧ ∧_( ∧∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
ダム建設に関わったことあるんだけど、少なくともそのダムは
ムダだったとだけ行っておこう。
借金で苦しむ人たちを過酷に働かせて造るダムなんて要りません。
そして、過酷な労働で亡くなった死体をダムの中に埋めるなんて許せません。
598 :
名無し組:04/02/09 14:28 ID:jNydFNMU
ダムに関する学会発表見たけど、何にもまともな質議はないのな。
誰かが何か発表して、仮に出鱈目でも誰もチェックしない。
でっち上げ論文垂れ流し。
行政に飼われている同じ穴のムジナどうし仲良くしましょう、
ということなのだと思った。
599 :
名無し組:04/02/11 12:18 ID:K5K1KY0r
『沙流川水害に関する住民説明会』
2/12 18:30〜 門別町富川公会堂
沙流川二風谷ダム下流水害被災者に対する、北海道開発局からの説明会。
1月にNステで放送された会合の続き。
下流水門を開け放したまま二風谷ダム緊急放水を行い、下流市街地が
水没。開発局は「全国共通のマニュアルに従ったものであり、管理者に
何の過失もない」と釈明。被災者側は猛反発、行政訴訟も検討中という
こと。
600 :
名無し組:04/02/14 13:56 ID:8L0Fjl4J
602 :
名無し組:04/04/14 21:22 ID:8ffhr2ks
あげ
ダム・・・
なんで、200年確立の洪水を対象としているのに
竣工までに40年とかかかるの??5分の1じゃない?
だったら、堤防って思う。
604 :
名無し組:04/04/17 05:24 ID:VLHTZ+/S
>>603 反対バカとプロ市民のせいです。
ああいうのがいなければ、堤高150mの大ダムでも3年で作ります。
ダム野郎は死ね。
社会の寄生虫。
606 :
名無し組:04/04/17 10:00 ID:pcQ1bT/p
その寄生虫で作った電気を使って寄生虫でためた水を消費している奴は何なんだろうね。
我が家は太陽熱の自家発電です。
飲料水は六甲の美味しい水&洗顔等はエビアン化粧水
風呂は雨水貯めて使っているよ。
ダム野郎は死ねよ!
3年は無理じゃロー
難しさはダム高じゃないって
609 :
名無し組:04/04/18 07:00 ID:CHdvW3Sl
>>608 昭和30年代の大型発電ダムは軒並み3年程度で竣工しましたが何か?
あの当時の建設現場のフィルムをみると怠けている労働者が皆無だ。
まことに勤勉な労働者ばっかり。今の現場とは全く違うな。そんなんだから
ある意味ゼネコンが非難されるのも仕方ないかもな。
もっとも、当時はダム適地に恵まれていて、良いところは開発し尽くされて、
今残ってるダムサイトは地質が悪いとか条件が悪いのはあるだろうけど、
労働者の勤勉さは当時とは比べ物にならんぞ。
610 :
名無し組:04/04/18 10:19 ID:AuFi2atG
時代が違いすぎる
ダムは無駄
最近は小学校の教科書にも、書いてある。
自然破壊、税金ぶっこみ
関係ね〜よ、スケ〜ルのでかいダムが好き。
613 :
名無し組:04/05/03 01:16 ID:6Ijg0gF4
ダムいいじゃん
観光放流とか楽しいし
でしょう。
615 :
梅○:04/05/03 13:34 ID:???
いつまでダムにしがみつくのか?_
社長は早く退任しなさい。
今度は私が社長だ
>>609
それは、国土交通省に言うべきだな。
基本設計会議が各段階毎にある。
もともと、役人がやればいい話をコンサルにやらせていることに問題がある
んだけどね。
梅○ね・・・・
まだ、そんなことを言っているのか?恥ずかしいやつだ
自分の業績の悪さを、社長や若手のせいにして、全く。
せこいやつだな。もうやめろ、お前はよ。士ね。命令だ。
618 :
名無し組:04/05/04 09:54 ID:Q35Y3Uy9
今、設計できる役人は皆無だよ。
唯一のお仕事であった積算まで外注化。
公共事業減らすより、役人減らした方がいい。
もう、ダムは作らないんだから、設計や積算できなくてもかまわんだろ?
620 :
名無し組:04/05/04 11:02 ID:Q35Y3Uy9
ダムに限らず、役人は何もできない。
せめて、おかしな提案をして業務をひっかき回すのはやめて欲しいね。
たしかに、昔の役人調査・設計・積算・施工管理まで自らやったのにな
今の役人は・・・・・・・・・
ただ、それが当然だと思っている今の役人は何??
622 :
名無し組:04/05/04 14:20 ID:fydHlkwE
一番苦労をする移転交渉も昔の役人は心血を注いでやったが・・・
もう、ダムは作らないんだから、移転交渉もできなくてもかまわんだろ?
624 :
名無し組:04/05/04 16:17 ID:fydHlkwE
>>623 何も知らんのね。計画が進んでいるダムは多いよ。
そうかな???
小島くんには仕事をさせるな!っていってたよ。
社長は辞めろ!っていってたよ。
社長はおれに仕打ちをしてるっていってたよ。
気にくわないやつは、階級を落とすっていっていたよ。
628 :
名無し組:04/05/29 22:24 ID:XC645aTb
ダム建設はもう止めて、渇水や洪水で死んでいく反対派を
眺めるのも良い案だな。
ダム野郎は、国家の寄生虫
駆除するのが、オススメ
630 :
名無し組:04/06/04 15:01 ID:P4qd+fuG
631 :
名無し組:04/06/04 20:23 ID:4uLjpdC+
>630
きれいなダムだね〜。
今も昔もダムって美しい構造物だよね。
ダムの排砂も美しいか? 漁民の気持ちにもなってみろ!
633 :
名無し組:04/06/08 09:36 ID:N7lF+lHH
今朝の中日新聞によると、
徳山ダムの支払い総額は1兆円を超える可能性があるんだってね。
ダム野郎は死んだほうがよい
635 :
名無し組:04/06/08 22:38 ID:fAbk99qP
>>632 お前の性格が醜い。
ダムに身投げしろ。
ダム屋の容姿のほうが醜い。
山から下りてくんな。見苦しい。腐臭する。
役人のためのダム。ゆえに、ダムは必要なんだよね。
ゼネコンのためのダム。ゆえに、ダムは必要なんだよね。
この番組は、
アイドールエンジニアリング
建設技術研究所
アイ・エヌ・エー
八千代エンジニアリング
ニュージェック
以上各社の提供でお送りしました。
ダム野郎は駆逐するに限る。見かけ次第、銃殺しよう!
防弾チョッキかうかな
I藤くん
きみは、バイトの女に声をかけすぎなんだよ。
Y田さんの彼女を口説いていましたね。みんな、笑っていたよ。
馬鹿だって。だから、後輩に女を寝取られるんだよ。
大体、最近、調子好きすぎているんじゃないかい?うざってーんだよ。
飲み会にきちゃ礼儀をわきまえないし、お前、俺の頭を何回たたいたんだよ。
おれは、お前のこと大嫌いなんだよ。口をききたくないんだよ。
32歳にもなって童貞じゃ話にならんね。
ダムに反対する香具師を水道使用を禁止する法律を立法しよう。
我が家は井戸水です。
645 :
名無し組:04/06/13 08:56 ID:3e2OjK0U
ダムのおかげで、今年も水不足や洪水の心配をせずに
過ごせそうです。
>>644のように水道も無い自然の豊かな地域をわざわざ開発して
住む環境破壊者に対して環境破壊税を徴収する法案を提出しよう!
647 :
名無し組:04/06/13 09:27 ID:3e2OjK0U
>> 水道も無い自然の豊かな地域
うちは都内です。生活用水は雨水の再利用です。電気は太陽発電。
エコ住宅ですから、冷暖房費は格安です。というか自家発電だからタダ。
車はプリウスです。
>>環境破壊者に対して環境破壊税
ダム野郎が一番の環境破壊者!死ねよ。
ダムが不要なのではない。
ダム利権に群がるダム野郎が不要なのだ!
ダム野郎を抹殺しよう!
ネット上で「死ね」「抹殺」とかいう言葉を使う香具師に
刑法上の恐喝罪が適用できるよう法改正しよう!!
太陽光発電パネルやプリウスのバッテリーなどの生産過程で出る
有害物質の管理型処分方法やCO2の発生も環境破壊です。
ちなみに私の移動はもっぱら電車です。
ダムは利権ではありません。必要なものです。
>> 太陽光発電パネルやプリウスのバッテリーなどの生産過程で出る
有害物質の管理型処分方法やCO2の発生も環境破壊です。
↓↓↓
大型ダム建設に比べれば、その負荷は微々たる物です。
>>ダムは利権ではありません
利権の絡んでいないダム建設はありません。
↓↓↓
ダム野郎は銃殺するに限る。
社会の寄生虫「ダム野郎」を問答無用で斬捨御免できるよう法改正しよう!!
ダム野郎に反論の機会を与えるな!
その間にも、血税の垂れ流し、環境破壊は進んでいく!
問答無用で斬捨てよう!撃ち殺そう!
>>大型ダム建設に比べれば、その負荷は微々たる物です。
いいえ、ダムは水源になるが、埋め立てられた有害物質は永遠に残る。
有害物質に比べればダムの方がずっとずっと良い。
>>利権の絡んでいないダム建設はありません。
必要だから建設されるんです。ダムが要らないと思うなら
アフガニスタンやイラクにでも移住してください。
「死ね」とか「殺そう」とか平気で書く大人がいるから小学生でも当然そうなるわな。
こんな事書くバカな大人が世の中にたくさん生息してる事を小学生に教育するように嘆願しておこう。
この期に及んで、私腹を肥やす為に、ダム建設を企てる非国民野郎が
生息してる事を小学生に教育するように嘆願しておこう。
>> 有害物質
有害物質は再処理より無害化され、資源として有効活用される。
ダムによって壊された生態系は二度と戻らない。
>>アフガニスタンやイラクにでも移住してください
ダムは不要だから批判されるんです。
どうしてもダムが作りたいなら、北朝鮮でも行って下さい。
ダム野郎に反論の機会を与えるな!
その間にも、血税の垂れ流し、環境破壊は進んでいく!
問答無用で斬捨てよう!撃ち殺そう
・他様(国民)から金を巻き上げて、湯水の如く使って、やりたい放題。
・自然(器物破損)を破壊しまくって、喜んでいる。
・全く責任を取らない。更に逆ギレ、、、
こんなダム野郎が野放しにされていると、
暴走族やヤンキーが当然真似するわな。
ダム野郎は問答無用で斬捨御免に限る。
>>645 ダムのおかげで「財政再建団体」へ転落です。
>>有害物質は再処理より無害化され、資源として有効活用される。
廃棄物はキッチリと埋めたてられます。
>>ダムは不要だから批判されるんです。
>>どうしてもダムが作りたいなら、北朝鮮でも行って下さい。
日本にはダムがあり、水道水が飲める安全な国なので日本でいいです。
どうぞあなたが出てってください。
>>・他様(国民)から金を巻き上げて、湯水の如く使って、やりたい放題。
日本での生活を豊かにする為にみんな税金を払ってます。あなたの欲望のためじゃありません。
>>・自然(器物破損)を破壊しまくって、喜んでいる。
器物破損は刑法で処罰できるので、どうぞ警察に訴えてください。
>>・全く責任を取らない。更に逆ギレ、、、
「殺せ」とかいってるあなたが一番キレてますよ。あーこわいこわい。
>>暴走族やヤンキーが当然真似するわな。
残念。暴走族やヤンキーにはダム建設できる技術力はありません。
ナルホド、
暴走族やヤンキーが卒業すると≪土木作業員≫になるんだね。
>>この期に及んで、私腹を肥やす為に、ダム建設を企てる非国民野郎が
>>生息してる事を小学生に教育するように嘆願しておこう。
ダム建設したとこで誰も私腹肥えません。必要なものの建設を適正価格で受注し
発生した債務履行義務という法的義務に基づいて建設されるのです。
>>ナルホド、
>>暴走族やヤンキーが卒業すると≪土木作業員≫になるんだね。
人気俳優やスポーツ選手になる人もいます。
>> 必要なものの建設を適正価格で受注し発生した債務履行義務という法的義務に基づいて建設されるのです
・KK省や自治体からの大手ゼネコンへの天下り
・大手ゼネコンからJ民党への多額の献金(再建ゼネも献金)
・J民党からKK省や自治体への不当な圧力
・上記に見られる政官財の癒着・賄賂
・ゼネコン間の談合体質。KK省のデータ隠蔽体質
・相次ぐ理解不能な設計変更により、最終建設費が落札額の倍から3倍に、、、
すべて税金で負担。
↑↑↑
これだけ暴露されても適正価格と言張るあんたは、鈴木ムネヲ
>> 人気俳優やスポーツ選手になる人もいます
人気俳優やスポーツ選手に成れなった落ちコボレ暴走族・ヤンキーは
ダム建設現場で、やり放題やるんだね。
>>これだけ暴露されても適正価格と言張るあんたは、鈴木ムネヲ
あなたの頭は昭和時代で止まってますね。私にとっては鈴木宗男も過去の人です。
暴露があれば処罰もあるからそういう人は淘汰されるのでそれでいいです。
今はちゃんと競争で受注しますから適正価格です。
ダム野郎に反論の機会を与えるな!
その間にも、血税の垂れ流し、環境破壊は進んでいく!
問答無用で斬捨てよう!撃ち殺そう
>> 適正価格
その適正価格も、相次ぐ理解不能な設計変更により、最終建設費は倍から3倍に、、、
差額は、政官財の懐に、、、財源は全て血税、、、、
>>その間にも、血税の垂れ流し、環境破壊は進んでいく!
日本での生活を豊かにする為にみんな税金を払ってます。あなたの欲望のためじゃありません。
>>問答無用で斬捨てよう!撃ち殺そう
「死ね」とか「殺そう」とか平気で書く大人がいるから小学生でも当然そうなるわな。
こんな事書くバカな大人が世の中にたくさん生息してる事を小学生に教育するように嘆願しておこう。
ダムは不要!
適正価格の議論をするまでもなし。
>>その適正価格も、相次ぐ理解不能な設計変更により、最終建設費は倍から3倍に、、、
自然を相手にする仕事なので、実施段階で変更がでるのはあたりまえの事です。
一部の設計者の責任を建設業全体の問題とすりかえてはいけませんねぇ
>>ダムは不要!
ダムは必要です。
>>適正価格の議論をするまでもなし。
あなたが「ダムで私腹をこやし云々」いうから始まった論議です。
>> 私にとっては鈴木宗男も過去の人です。
アンタにとっては過去でも、国民にとっては今でも将来も利権の象徴。
>> 暴露があれば処罰もあるからそういう
処罰される人は氷山の一角。しかも小物。
ダム利権は戦後半世紀にかけて築き上げた我が国最大最強最凶の犯罪集団。
アメリカの武器商人並の悪知恵が働く。
言い逃れのテクニックも日本最凶。悪事の隠蔽も日本最凶。
>>日本での生活を豊かにする為にみんな税金を払ってます。あなたの欲望のためじゃありません。
日本での生活を豊かにする為にみんな税金を払ってます。ダム野郎の欲望のためじゃありません。
ダム野郎に反論の機会を与えるな!
その間にも、血税の垂れ流し、環境破壊は進んでいく!
問答無用で斬捨てよう!撃ち殺そう
ダムマフィア=政官財:悪のトライアングル!
・KK省や自治体からの大手ゼネコンへの天下り
・大手ゼネコンからJ民党への多額の献金(再建ゼネも献金)
・J民党からKK省や自治体への不当な圧力
・上記に見られる政官財の癒着・賄賂
・ゼネコン間の談合体質。KK省のデータ隠蔽体質
・相次ぐ理解不能な設計変更により、最終建設費が落札額の倍から3倍に、、、
すべて税金で負担。
ダム野郎は日本に巣食う寄生虫です。人間ではありません。
問答無用で駆除するに限ります。
>>アンタにとっては過去でも、国民にとっては今でも将来も利権の象徴。
でも鈴木宗男にはすでに政治力はありません。
>>処罰される人は氷山の一角。しかも小物。
>>ダム利権は戦後半世紀にかけて築き上げた我が国最大最強最凶の犯罪集団。
>>アメリカの武器商人並の悪知恵が働く。
>>言い逃れのテクニックも日本最凶。悪事の隠蔽も日本最凶。
もっと具体的事例を挙げておっしゃって頂かないと、検挙に結びつきませんよ。
大物って誰ですか?
>>日本での生活を豊かにする為にみんな税金を払ってます。ダム野郎の欲望のためじゃありません。
ダムは国民の安定した生活水利の供給に寄与しています。
水道水が飲める国に生まれたありがたみをひしひしと感じています。
>>問答無用で斬捨てよう!撃ち殺そう
「死ね」とか「殺そう」とか平気で書く大人がいるから小学生でも当然そうなるわな。
こんな事書くバカな大人が世の中にたくさん生息してる事を小学生に教育するように嘆願しておこう。
ダムは国と地方の借金800兆円に大きく寄与しています。
財源不足から派生する諸問題・将来への漠然とした不安に、
日本を第二の敗戦に導いたダム屋に激しい怒りを感じております。
ダムは、河川流域の環境破壊だけでなく、排砂による海域の環境破壊、砂浜の現象に大きく寄与しています。
神武天皇以来2000年に渡り、我々の祖先から受け継いできた美しい国土・自然を破壊しつくされてた悲しみをひしひしと感じています。
ダム野郎に反論の機会を与えるな!
その間にも、血税の垂れ流し、環境破壊は進んでいく!
問答無用で斬捨てよう!撃ち殺そう
>> 鈴木宗男にはすでに政治力はありません
政治力がなくなっても、巨悪のトライアングルの象徴として、孫子の代まで語り継がれます。
ダム野郎は日本に巣食う寄生虫です。人間ではありません。容赦は要りません。
問答無用で駆除するに限ります。躊躇すれば手遅れになります。
>>政治力がなくなっても、巨悪のトライアングルの象徴として、孫子の代まで語り継がれます。
それは、あなたの子孫だけです。
>>ダムは国と地方の借金800兆円に大きく寄与しています。
国や地方公共団体は借金してでも国民の生活を豊かにすべきです。
>> 今はちゃんと競争で受注しますから適正価格です
今までは談合してた事を認めたのね、、、、
それだけでも充分犯罪なのだが、、、、
どれだけ多くの無駄金が使われ、木々が切り倒されてきたか、、、
ダム野郎は犯罪者 ⇒ 求刑死刑
>>日本を第二の敗戦に導いたダム屋に激しい怒りを感じております。
第二次世界大戦に敗れたから平和憲法が出来て良かったと思っています。
>>ダムは、河川流域の環境破壊だけでなく、排砂による海域の環境破壊、砂浜の現象に大きく寄与しています。
ダムは、国民の安定した水利に寄与するばかりでなく、流水量を調整し洪水災害から守る治水にも寄与しています。
>>ダム野郎は犯罪者 ⇒ 求刑死刑
そのような判例はいまだかつてありません。
>> 国や地方公共団体は借金してでも国民の生活を豊かにすべきです。
これ、本気で言っているの?
新聞やニュースとか読んでいる?
真面目に言っているとしたら、これ以上議論は出来ません。残念ながら。
名前と住所教えてください。銃殺しに行ってあげます。
日本の為に私が捨石になってあげます。もうこれ以上ダム野郎に日本を陵辱されるのは耐えられません。
>>名前と住所教えてください。銃殺しに行ってあげます。
「死ね」とか「殺そう」とか平気で書く大人がいるから小学生でも当然そうなるわな。
こんな事書くバカな大人が世の中にたくさん生息してる事を小学生に教育するように嘆願しておこう。
名前と住所教えてください。銃殺しに行ってあげます。
まじで
>> 国や地方公共団体は借金してでも国民の生活を豊かにすべきです。
>>これ、本気で言っているの?
>>新聞やニュースとか読んでいる?
貧しい国民を尻目に国が血税貯蓄している事が健全なら北朝鮮に移住する
事をオススメします。
>>名前と住所教えてください。銃殺しに行ってあげます。
>>まじで
「死ね」とか「殺そう」とか平気で書く大人がいるから小学生でも当然そうなるわな。
こんな事書くバカな大人が世の中にたくさん生息してる事を小学生に教育するように嘆願しておこう。
まじ質問。
公表されているだけで、公的な借金が1000兆以上あるのは知っていますね?
郵貯の残高不足・年金の残高不足・不良債権の最終的な税金で処理といった不確定な要素を含めると2000兆円になるとの試算もあります。
少子化傾向が加速すれば、30年後には人口5000万人になるという試算もあります。産まれた瞬間に借金4000万円を抱える計算になります。
もちろん、これは最悪のシナリオで、全てをダム屋の責任にするつもりはありませんが、この様な未来が健全だと思いますか?
少しでも借金を減らすべきだと思いませんか?
返答次第ではマジで銃殺しに行かせて貰います、、、
貧しい国民を尻目に、血税でダム野郎の私利私欲満たす事が健全なら北朝鮮に移住する事をオススメします。
>>少しでも借金を減らすべきだと思いませんか?
借金は可能なら減らすべきですが、貧しい国民を尻目に国が血税貯蓄している事が健全と
主張されるなら北朝鮮に移住する 事をオススメします。
>>返答次第ではマジで銃殺しに行かせて貰います、、、
「死ね」とか「殺そう」とか平気で書く大人がいるから小学生でも当然そうなるわな。
こんな事書くバカな大人が世の中にたくさん生息してる事を小学生に教育するように嘆願しておこう。
>>血税でダム野郎の私利私欲満たす事が
ダム建設したとこで誰も私利私欲も満たされません。必要なものの建設を適正価格で受注し
発生した債務履行義務という法的義務に基づいて建設されるのです。
30年後に5000万人になる試算は、おまえだけの脳内妄想だろ
仮にそんな事がおこるなら、疫病か核か異常気象しか考えられん
アホはうせろ
東京の出生率は1を切っている。
財政不足からくる諸問題、行政サービス低下・雇用不安・年金不安・治安の悪化
等を考えれば、あながち出鱈目な数字ではない。
ダム屋の洪水確率よりは、かなり信憑性がある。
まじで言っているみたいだから、議論は平行線だな。
国賊には天誅以外の方法はなさそうだ。
>> 貧しい国民
日本を敗戦国にしたのはダム屋だろうが!
自分だけ私腹を肥やして、後は知らんってか?
ダム野郎は日本に巣食う寄生虫です。人間ではありません。容赦は要りません。
問答無用で駆除するに限ります。躊躇すれば手遅れになります。
>> 貧しい国民
>>日本を敗戦国にしたのはダム屋だろうが!
>>自分だけ私腹を肥やして、後は知らんってか?
第二次世界大戦に勝ってたら今より貧しい生活だったろうに。
天皇陛下バンザーイってね。
>>自分だけ私腹を肥やして、後は知らんってか?
建設業は現在とっても貧しい産業です。
>>問答無用で駆除するに限ります。躊躇すれば手遅れになります。
問答させないって事は恐怖政治です。
そんなあなたがまず駆除されるべきです。
ダム 建設 の検索結果:52件
並べ替え: 売れている順番価格の安い順番価格の高い順番最近の出版年月の順番タイトル名の順番:昇順タイトル名の順番:降順
1. 脱ダムから緑の国へ
藤田 恵 (著) 単行本 (2004/05) 緑風出版 通常2〜3日以内に発送価格: ¥1,680 (税込)
【マーケットプレイス】 新品/ユースド価格 : ¥900
2. ダム撤去
科学・経済・環境のためのハインツセンター (著), 青山 己織 (翻訳) 単行本 (2004/02/15) 岩波書店
おすすめ度: 通常24時間以内に発送価格: ¥2,940 (税込)
3. ダムと日本 岩波新書
天野 礼子 (著) 新書 (2001/02) 岩波書店
おすすめ度: 通常2〜3日以内に発送価格: ¥777 (税込【マーケットプレイス】 新品/ユースド価格 : ¥310
4. 言いたい放題 魚道見聞録
和田 吉弘 (著), ダム水源地環境整備センター (編集) 単行本 (2003/01) 山海堂
通常2〜3日以内に発送価格: ¥2,940 (税込)
5. 山もりのババたち―脱ダム村の贈り物
玄番 真紀子 (著) 単行本 (2003/03) 凱風社
おすすめ度: 通常2〜3日以内に発送価格: ¥1,680 (税込)【マーケットプレイス】 新品/ユースド価格 : ¥800
6. ダム撤去への道―川に自由を。未来の子どもたちに“緑のダム”を手渡そう。
天野 礼子 (著), 五十嵐 敬喜 (著) 単行本 (2004/05) 東京書籍
通常24時間以内に発送価格: ¥1,890 (税込)
7. 水資源のソフトサイエンス
千賀 裕太郎 (著) 単行本 (1989/09) 鹿島出版会
おすすめ度: 通常4〜6週間以内に発送価格: ¥3,045 (税込)
【マーケットプレイス】 新品/ユースド価格 : ¥1,200
8. ゴム引布製起伏堰技術基準(案)
国土開発技術研究センター (編集), 建設省河川局治水課 単行本(ソフトカバー) (2000/11) 国土開発技術研究センター
通常2〜3日以内に発送価格: ¥4,410 (税込)
9. 魚道の設計
広瀬 利雄 (著), その他 単行本 (1991/12) 山海堂
通常2〜3日以内に発送価格: ¥8,971 (税込)【マーケットプレイス】 新品/ユースド価格 : ¥5,000
10. 川と開発を考える―ダム建設の時代は終わったか J-JEC環境叢書シリーズ (7)
日本弁護士連合会公害対策・環境保全委員会 単行本 (1995/10) 実教出版
通常2〜3日以内に発送価格: ¥2,100 (税込)
上位10冊のうち6冊までが、脱ダム系
更に
上位5冊に絞れば、4冊までが脱ダム系
民意を理解しろ。山の中でオナニーしてても始まらないぞ。
試しに「公共事業」で調べてみな。
ダムは本当に無駄なのか?
何を今更、、、、
既存のダムは評価が分かれるが、
新規建設は目的が二転三転。費用対効果に適さない
714 :
名無し組:04/06/13 23:26 ID:oGUFYMUi
おまいの家は水道ひねって水が出るか?
出るならダムに感謝しな。
715 :
名無し組:04/06/13 23:28 ID:oGUFYMUi
おまいは今日、国産の農作物を食べたか?
食べたならダムに感謝しな。
私ダムのコンサルタントです。結構、老舗です。
いま長期の有給休暇中、そう、6月30日でやめます。
5月に私は愕然としました。管理職から平に降格になりました。
席も一番後ろにされました。悔しいです。
会社では、さらし者です。後輩も私を手のひらを返したように馬鹿にします。
今まで、さん付けで呼ばれていたものが、呼び捨てになり・・・
私は、まじめに仕事をしていました。欠格理由もないのになぜ。
私の上司と部長が仲良しで、何か工作しているらっしいのです。
これに関する、やり取りメールも入手しています。
ちゃんと会社を訴えたいと考えています。いい策ありませんか?
>>716 この板初めてきて、3つのスレを覗いたけど
全部に貴方の書き込みが。。。w
おまいら、楽しんでやってるだろw
720 :
名無し組:04/06/17 20:50 ID:zgmPlIvo
>>712 「無駄なダムがある」が正解
例:×高速道路は無駄
○無駄な高速道路がある
721 :
名無し組:04/06/18 06:29 ID:5+v8grrM
小学生のネットやチャットへの書き込み率20%だと?
俺はこれまで消防の反対派と熱く語っていたのか?
鬱だ紙農。
ダムつくれ!と騒いでいたのは、
ジャイアンに苛められて、公園を追い出され砂場でダム遊びが出来なくなった小学校低学年の書き込みだったのっか、、、、
それなら、ダム作れ ⇒ 公園を作れ でしょ。
723 :
名無し組:04/06/19 14:58 ID:DvCrmIn6
↑
みなさま、こいつが噂のダム反対派の消防です。
義務教育途中で2chにハマってしまったので、文章の作り方が
幼稚なのが見て取れます。
こいつにカッターナイフを持たせないように気をつけてください。
>>717 716 じゃないけどさ。そりゃ頭にくるぜ。うちもダムコンなんだけど、
やっぱりさ、景気が悪くなると、好き嫌い人事が横行するよ。成果主義
を盾に、好き嫌い人事をおこなうわけさ。
おいらなんて同期に比べて、時間人権費200円近く違うんだよ。
席も、一番後ろだし、機械のそばで、熱風が吹くところだしね。うちも
、人件費順の席順だからね。
もともと、うちの会社はコネ入社が一般的なんだけど、おいらは
一般受験で入社したんだよ、どうやら部長はそれが気に入らない
様で、おいらをやめさせようといろいろな手を使って追い込んで
くるんだよ。一度は、地方に左遷されたしね。どうも、3流大学
出身なのがむかつくらしい。
なんか悔しいな、機械の動く音で、鼓膜がおかしいよ。
いつも耳鳴りがするんだよ。
ま、当の部長は事務員とできてるんだけどねこの間、
ホテルから出てくるのを見てしまった。別々に出ても
ね・・・・・・・・・・。そんな、不倫をしている人に
そんなことされるなんて、悔しい。
みんなの会社はどうなの??
やってるね。このスレ
この番組は、
ア●・エ●・エー
ア●ド●ル●ンジ●ア●ング
八●代エン●ニア●ング
以上各社の提供でおおくりしました。
ダム現場ってレイプ事件多いね。最低
ダム屋は腐ってる
やってるね。
>>724 不倫なんて、一般的だぜ、
うちの部長なんて、派遣社員と不倫してるんだぜ、
派遣会社はどういう指導をしてるんだろうね。
最近、おれにも妙になれなれしいんだよな。
なんか、スレンダーで色っぽい女なんだよな。
まあ、抱きたくなるのは解るけどさ・・・・・・・・・
ダムコンはみんなおかしいよ
世界が狭いからね。
そうそう、
去年、アルバイトと社員が結婚したんだけど、
おれ、そのバイトと付き合ってたんだよな。
まだ、顔をあわせるけど、なんか気まずい
ゼネコンのダム屋よりはマシ。集団レイプ当たり前!
732 :
名無しダム建設中:04/06/27 09:06 ID:/IPSCvo8
ダム作ってました。ごめんなさい。
土下座してお詫びします。
設計の書類は、嘘を大量に並べておりました。
王様の耳はろばのみみじゃないけど、ココなら暴露して大丈夫ですよね。
そうさ、そうさ
暴露してしまえ、それは、直轄 補助???
うちの部(ダム基礎)の事務員は、派遣社員でもう派遣されて5年。
部長とできています。なんか、男に色目つかってなれなれしい。
結構いい体してます。スレンダーだし、彼女が来てから、みんな
●●ちゃんで、呼び合っています。かつて、風俗で働いていたようで
そのくせが出てしまっているのでしょう。そのことを知った、人が、
一発やらせろって頼んだら、やらせてくれたそうです。結構きつかった
って行っていました。
今度、おれもホテルに誘うつもりです。
全くコンサルってのは、どうしょもない。ダムやだけかな??
くだらねーなこのスレ。
どうせ、中小ダムコンのやつが書いてるんだろうけど・・・
どこの会社だよまったく
そうだよ、ダムコンなんてくだらねーんだよ。
口八丁、手八丁だしよ
悪いか?
ダムコンが使っている派遣会社ってどこが多いの?
やっぱりアデ●キャリアスタッフ??
うちも、そこ。。。
そこの女、たちわるいんだよな
なれなれしいし
>> 設計の書類は、嘘を大量に並べておりました
大丈夫。皆知っている。常識的にダムは過剰なのくらいはわかる。 市民
740 :
名無し組:04/06/28 02:06 ID:3DcRSIgu
↑
自作自演、うざいな。
一行空ける癖直せや。
くだらん。くだらん。
ダム屋は腐ってるのぅ〜。
このスレを見るとみんな蛆虫以下だね。
もっとまともな職業に就いたほうがいいじゃない。
わし?わしは、SEだよ〜。
天然のアフォなんだけど、SEて何?
最近じゃそういう職種があるのか?
しすてまえんじにゃー なら何故ここに居る?
ダム作ってました。ムネオ疑惑で有名になったところで派遣で働いていました。
建築で大学を出て、就職できずに、派遣で…
大地の神様 ごめんなさい。
不等流計算も、嘘です。ちょっとマニングのnだとか、河川の曲がりの係数とかいらって、
ダムなしのとき、洪水が起こる計算結果の資料を作成しました。
逆に、整備後は、nをめちゃくちゃ良い値を使い、安全に流れるという資料になりました。
実際に下流部の河川整備もやるんですが、多少ごまかしています。
あと・・・
二本光栄??
歴史ゲームじゃない方です。
あんまり暴露して、たのしんでも別に面白くもなんとも無いので、この辺でやめますが。
ダムこれ以上イラネ。
堤防にカネカケロ。
ダム野郎は死んでお詫びしろ。
今すぐ家族みんなで自殺して、保険金と臓器や眼球売れば、一人あたり1億円にはなるだろう。
4人家族で4億円だ。お前らのせいで財政は破綻だ。借金返済に協力しろ。それがお前らの使命だ。
748 :
名無し組:04/07/06 18:32 ID:8fbc2Xd6
>>747 財政への影響なら、
朝銀=支那ODA=年金でクソ株買い支え>>>越えられない壁>>>公共事業
ですが何か。
ダム屋にはそんな罪悪感なんてないのさ
興味があるのは、学閥人事・好き嫌い人事だよ
うちの部長なんか、気に入らない管理職を平に降格
して、退職まで追い込んだんだ。一人は、精神疾患を
こうむっています。
次に狙われているのはおれ、酷い仕打ちを受けています。
助けてください。助けてください。助けてください。
当の本人は、派遣の事務員と出来てしまっているのにね・・・
age
やってるね。このスレ
この番組は、
ア●・エ●・エー
ア●ド●ル●ンジ●ア●ング
八●代エン●ニア●ング
以上各社の提供でおおくりしました。
ダム屋ってやつは・・・・えげつない。
752 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:40 ID:ICXHyXq7
753 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:39 ID:Bo28NPDN
ダム技術者は陰湿だね。
ダムって、発注するまで大変だけど、
発注してしまえば、ほかの工事と殆ど
変わらんようなきがするな。
なぜダムだけ特別視するのかわからんね
ミドルサード アゲ
へニー age
758 :
へニー:04/07/11 22:37 ID:FyypMYso
ダムコンは混乱ぎみですね。
能力主義の人事は、好き嫌い人事に使われているってことですな。
おい、おいまだやっているのか?
参院選 民主大躍進。
ダム野郎は、死刑にして欲しいね。
乱開発の無駄金を福祉や産業推進など、有益な分野に使ってくれる事を望む。
>ダム屋にはそんな罪悪感なんてないのさ
>興味があるのは、学閥人事・好き嫌い人事だよ
>うちの部長なんか、気に入らない管理職を平に降格
>して、退職まで追い込んだんだ。一人は、精神疾患を
>こうむっています。
>次に狙われているのはおれ、酷い仕打ちを受けています。
>助けてください。助けてください。助けてください。
>当の本人は、派遣の事務員と出来てしまっているのにね・・・
死刑にするのは、こんなことやっている人かもね。。
この番組は、
ア○・エ○・エー
ア○ド○ル○ンジ○ア○ング
八○代エン○ニア○ング
以上各社の提供でおおくりしました。
この番組は、
○ム技術センター
ダ○水源地センター
の提供でお送りいたしました。
差別人事だ
区別人事だ
だいたい、一人はやめて、一人は会社に来ないじゃないか??
ダムコンなんていい加減だよ。
ダム基礎で言えば、横坑観察やダム掘削面を実際見たことがない
管理職が報告書を書いているし、設計は設計で図面は書けない。よって
○投げしているしね。だから、間違っていることにも気が付かない。
チェックするのは、客先。
いいのか、こんなんで??
結局降格しして、おれに、厄介なしごとを押し付けるのか。
ダムの地質屋なんだけど、
何でダム建設に反対するんかわからんな。
金がかかる割りに効果が未知数だからだろう。
確実に自然破壊につながるしね。
>>766 >チェックするのは、客先。
そう、設計照査という名目のチェックなw
早く下界に帰りてーよ。
わーわーわー
もうダム屋はだめだー。どーしよー
きょうも、社内いじめに耐えなければいけません。
席を一番後ろにされて、さらしものです。
胃潰瘍になりました。会社に行きたくないです。
新潟の水害のような事を防ぐためには
もっとダムを作った方が良いのでしょうか。
それとも散々作っておいて、このありさまなのでしょうか。
ダムと強制排水だけじゃ融通きかんです。
数字越えるとアウト
土地が限られてるから組み合わせるのがいいんじゃないですかね。
でも、上流にはダムがあったんでしょう。
適切な量の水がカットできなかったって事ですよね。
結局、貯留関数法による河川計画事態がもう破綻しているってことだよね。
それなのに、日本は以前として、計画を見直すことなくダム建設をつづけいている。
これでは、官僚のためのダムって感じだね。
地山が本来持っている保水力が乱開発により低下している方が問題。
所詮、ダムは数字のお遊びよ。
堤防に金掛けたほうが良い希ガス
ダムがあると、洪水が増える可能性もあります。
ダムは、ダム自信を守るため、水位を下げるために、雨が降る前に放水します。
雨が降った頃には、ダムの放水した水は下流部、民家の密集地付近に来るのですが、
河川の水位はとても上がっており、操作を誤れば、大事故に容易に発展します。
今回の件についての話ではありません。
いくらダムを作っても、根本的な治水がなけりゃ被害は防げない。
水をせき止めるだけじゃね。
受け流す、保水する、予測する、もっといろんな技術を発展させていかなければ
何で、ダムにこだわるかと言うと、大きな金が動くから。
政治家・官僚・ゼネコン・コンサルに利益が転がり込み、
一方的に損をするのは納税者。
ダムが出来たからと言って防災につながったという根拠はない。
しかし、多額の借金が付回しにされたのは事実。
>>762 >ア○ド○ル○ンジ○ア○ング
ってマジで知らないんですけど・・
河川系ですか?
ただ、確実に言い切れる真実は、
ダム建設の認可を取り付けた地区の○○土木事務所の所長さんは、
本所の部長に昇進します。
最近は、人数も少ないので、若い部長さんもいるそうです。
おれたちは、役人の昇進のために、毎日遅くまで書類偽造や、なんやで、働いているんですよ。
ドヴォークは、やっぱり三菱自動車を超える不正業種だと思っています。
こんな事をかけるのは、ある程度匿名性のあるニチャンだけだと思います。
わたしは、6月までとある河川系コンサルタントに勤務
していました。ちょうど11年目でした。
突然、5月に紙っぺらが回ってきました。給料が半分
になるということでした。しかも、降格ということでした。
僕は、これでは、客先に去年の名刺と違う肩書きの名刺を出せない
と思いました。また、生活できないって思いました。
また、普通に会社に来て業務をこなし、予算を正確に管理していたのに・・・・・。
噂で聞いたのですが、私の直属の上司が部長と仲良しであったらしく、
かねがね、私が気に食わないって報告していたようです。
それで、年度末の人事考課で低い評価を行いました。確かに、私の
担当していた仕事は、うまく行っていなかった。
しかし一生懸命やったつもりでした。「上司のマネージメントなし」
でね。私は、ようやく築きました、好き嫌い人事なんだって。
私の降格が妥当であったどうか裁判で決着をつけます。今弁護士と話し合っています。
弁護士とは父ですが・・。
私と似た境遇のお方が、このスレにもいらっしゃるようなので、泣き寝入りしないためにも
と思い投稿いたしました。
おれは、ダムが好きだー。
おいらは、女がすきだよーん
ボクは君が好きです
僕はレイプ大好き!目指せ100人
791 :
名無し組:04/07/17 17:17 ID:Jpp1n3Z6
日本の土建屋さんはもっと頭使えばいいのに。ダム必要論ではなくて
ダム不要論を業界あげて盛り上げればよろしい。今までに作ったダムを
取り壊して、河川を元に戻す工事(現にアメリカなどでは始まっている)
の方が儲かるでしょ。今世紀中にどう考えたっていらない、又は壊さないと
危なくて仕方のないダムがジャンジャカ出てくるのは明らかなんだから
人口が減って国税が足りなくなる前に、今から取り壊しの必要性を業界あげて
取り組めばいいのさ。今世紀中には仕事に困ることはないだろ。
でも、対策をうたなければいけないダムは多く存在します。
そして、存在するが為に多額の維持費を要しているダムも多数存在し、
壊した方が安上がりなダムもあるのですよ。
当然、作ったゼネコンが責任もって、最後まで面倒見てくれるんでしょうな。
これ以上、税金使うようであれば、暴動起きますよ。
796 :
名無し組:04/07/17 19:29 ID:8KJYwUwq
そうだそうだ、
ダム名を挙げなさい!
好き嫌い人事ね。。。。
うちもだよ。
おいらも、本当であれば、技師Cなんだけど。一番後ろの席です。
さらし者です。悔しいです。でも、仕事のレベルは今までの通りです。
なんか、人事をなにかのゲームとしか考えてないんじゃないの??
自分だって、部長に取り入っているから降格にならないだけで、
ぜんぜん仕事をしていないじゃないか?違いますか?あなたの仕事は
マネージメントじゃないのですか??ここで文句いってもしょうがないけどね。
ダムコンはみんな景気が悪いから、すき嫌い人事でストレス発散ってことだね!
ここにで出てくる会社に勤めていたものです。(I )
平成10年にリストラを実施しました。このリストラの時に
出回ったのが、社員ABCD評価表でした。Cはやめさせたい人、Dやめてもらう人
です。私はCでした。こんなことをやる会社なのですよ。やめてよかった。
(N)
800 :
799:04/07/17 22:18 ID:???
顔マークが化けた・・・欝だ
801 :
名無し組:04/07/18 01:23 ID:MBfRayx2
>>797 そんなに難しい話でもないだろ。今のままだと50年で人口は半分
貯水目的で使ってるダムの半分は必要なくなる。古い方から順に改修が
必要になると考えればいいんだから、各地域ごとに古い方から名前を列挙して
行けばいいだけじゃない。
支店長ちゃん。あんたがやった、隔離政策のせいで、俺はひどい仕打を受けています。仕事がなくなったのはあんたのせいだ。償いなさい。来年定年なんて許さない。
支店長ちゃん。あんたがやった、隔離政策のせいで、俺はひどい仕打を受けています。仕事がなくなったのはあんたのせいだ。償いなさい。来年定年なんて許さない。
支店長さん。あんたのとった。人種隔離政策によって俺は酷い仕打を受けています。仕事をしてなかったから低い評価だと。仕事がなくなったのはあんたのせいだろ!あんたがあんなことするからだろ。償いなさい!来年定年だって?自分だけいい思いしようなんてあまい。
805 :
名無し組:04/07/18 23:40 ID:w1KnHk/V
支店長さん。あんたのとった。人種隔離政策によって俺は酷い仕打を受けています。仕事をしてなかったから低い評価だと。仕事がなくなったのはあんたのせいだろ!あんたがあんなことするからだろ。償いなさい!来年定年だって?自分だけいい思いしようなんてあまい。
806 :
名無し組:04/07/18 23:41 ID:w1KnHk/V
支店長さん。あんたのとった。人種隔離政策によって俺は酷い仕打を受けています。仕事をしてなかったから低い評価だと。仕事がなくなったのはあんたのせいだろ!あんたがあんなことするからだろ。償いなさい!来年定年だって?自分だけいい思いしようなんてあまい。
807 :
名無し組:04/07/18 23:44 ID:w1KnHk/V
支店長さん。あんたのとった。人種隔離政策によって俺は酷い仕打を受けています。仕事をしてなかったから低い評価だと。仕事がなくなったのはあんたのせいだろ!あんたがあんなことするからだろ。償いなさい!来年定年だって?自分だけいい思いしようなんてあまい。
808 :
梅花:04/07/18 23:47 ID:w1KnHk/V
人種隔離政策
ここ、笑えるな。
700ぐらいからほとんど一人の吉害の書き込みだな。
ダム屋よ。ガンガレ。
どうでもよろしいが、砂防Dの鉛直壁は根入れ深すぎ。
滅多にハラむことも無いんだろーに、無駄に掘らされる。
設計屋さん、流圧・速とか洗掘の数字イジってませんか?
設計の基準どうり機械的に処理するだけですよ。
この板の香具師は糞だな
新潟・福井の洪水関連のスレくらい立てろよ
五十嵐側の破堤による被災後もダムは放流を続けていたんだから、
ダムなんか無駄だろうが
813 :
名無し組:04/07/19 18:35 ID:lurd7w2g
>>812 >五十嵐側の破堤による被災後もダムは放流を続けていたんだから、
>ダムなんか無駄だろうが
放流量は流入量より多かったのか???
814 :
名無し組:04/07/20 00:31 ID:OlsxKR+Q
>>821 ニュース議論に立ってるよ。もっともここと違って素人の集まり
みたいなんで、議論が堂々巡りというか、一方的なダム反対論になってるけどね
ちなみに確か今回の水害では、上流のダムは毎秒600トン放水しつづけてたと聞いたよ
そりゃあ、当然のことをいうんだが、あたりまえだと言い切ってほしいんだが、
プロ(ダム屋)がダム反対と言う事はありえないだろ?
プロは全員賛成するにきまってるじゃねえか!!!ぼけえ!
816 :
名無し組:04/07/20 11:36 ID:IQ1/y1eu
>>815 お答えのとおりだと思います。
しかしですね、下流域を守るために設置されたダムが下流が破堤したにも
関わらず、放水を続けなければいけなかったことは問題ではないのでしょうか?
もっと言えば、あのダム計画自体に問題はなかったのでしょか?
因みに私は一概にダムはムダとは思っていません。
しかし、こういう事実が明るみにでると何でもダムはムダと叫ぶ香具師が増えるの
も仕方ないことじゃないでしょうか?
河川局は今回の災害を追い風にすることもできるし、逆風にしてしまうかもしれないと
いう諸刃の剣だということに気が付いているのでしょうか。
ちなみに、僕も全て無駄だなんて思ってません。一時期は、ダム屋でした。
砂防ダムで、現地を見て、実際にこの場所には、必要に間違いないダムだと思いました。
まあ、今回の災害は、いろいろ出ていますが、公式の発表、マスコミの発表を見るかぎり、
到底、さらにダムという議論には結びつかないと思います。
河川改修が、予算や地元との調整の難航で、立ち行かず、先送りになっていたので、
十分な改修ができておらず、今回のような災害になったという発表が多いようです。
一概に言い切ってしまうのは、どうかと思うのですけどね。
ダムにより災害が助長される例は、全国で起きているようです。
今回もダム湖にたまった流木を一気に吐き出したため、漁協が海面に浮かぶ流木をショベルですくっている映像が放映されていました。
まあ、ダムさえなければという議論にはならないですが、こういう運転をするダムは、災害を防ぐ存在とは思えないのですよ。
818 :
名無SUN:04/07/20 15:12 ID:X9lZaA/n
ダムの操作を間違えたかどうかは枝葉末節の問題。日本で近代的河川統計を始め
たのが、やっと100数10年前。ところが2~30年前から気象パターンが変化し始め
ている。それなのに未だに古い統計を使っている事が問題。何といっても、土木
で一番の保守派が河川屋だから。
大体、新潟にしろ福井にしろ温暖化で降雪量が減ってきてるんだから
雪害対策予算を少しはシフトすれば良いんじゃないの。
もう少し役所も考えれば良いのにね。
それは無理だろ!
じゃあ819は、予算の使い道が決まった金を、自分の責任で使い道を変えて、
逆の事がおきたとき、責任取るのか?
役人は、無能だ。だけれど、規則には絶対服従だ。そういうことはしない。
たとえ、どれだけの人が苦しめられても、悪政といわれても、自分の責任問題になるようなことはしないよ。
そして、そういうことを求めるのも酷だ。
ニュー速並みの議論になっちゃったよ (´・ω・`)ショボーン
822 :
名無し組:04/07/21 20:23 ID:mprO9yO6
この番組は、元だむやの同一人物が提供しております。
>>822 プッ
そもそもこのスレはダムはムダと知りながら、普段はダム事業にかかわっている
香具師の愚痴をこぼすスレだったんじゃない?
824 :
名無し組:04/07/21 23:49 ID:mprO9yO6
すいません。失業したので、ダム事業と戦っております。
825 :
名無し組:04/07/21 23:58 ID:2SiZCOSS
>>816 >しかしですね、下流域を守るために設置されたダムが下流が破堤したにも
>関わらず、放水を続けなければいけなかったことは問題ではないのでしょうか?
ダムの素人さん?
ダムがサーチャージを越えれば洪水調節は一切できなくなる
一か八かの賭けで川の水を溜め込むのか?
もし外れて直ぐ後の大雨で全く洪水調節できず下流域が大洪水
になっても文句言うなよ。
梅ちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅ちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅ちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあ、ダムなんていいじゃないですか。
ところで、ベ○キーって処女なのですかね?
828 :
名無し組:04/07/22 02:28 ID:7+8JCGYb
ベッ○ーって乳輪がでかそうじゃねえ?
ダムの運転規則で決まってるんだ。
下流の状況がどうとか、関係ない。
ちなみに、電力会社は、国民に生活に必要な飲み水がなくても、決まった量を河川から取水する優先権を持っている。
これが規則で決まってるんだ。絶対に、誰がどういっても、決まった規則。
>>825 だからさ
その「サーチャージ水位」をどうやって計算しているのYO
ここではニュー速並の答えはいらないw
831 :
名無し組:04/07/22 10:08 ID:6DlwalF0
あんていけいさんってしってる?
832 :
名無し組:04/07/22 15:17 ID:VtXQ/AHV
聖徳太子しってる?
833 :
名無し組:04/07/22 18:30 ID:IM7SGxyR
>>829 発電に使った水は無くなるんじゃなく川に戻ってるんですけど。
発電で水を消費するから渇水になるという主張で??
834 :
名無し組:04/07/22 18:34 ID:IM7SGxyR
>>816 新潟は、あんなしょぼい貯水量のダム。すぐに満水ですよ。洪水調整なんて無理無理。
福井の足羽川はダム適地があって、作ればかなりの大容量ダムは出来ますけどね。
835 :
名無し組:04/07/22 19:16 ID:hD9bt61N
>>831 「あんていけいさん」とは
どんなダムでも安全率1.20以上になるように計算をごまかす
不思議なマジックのことだよ。
uアゲ
1.2って?
4.0じゃないの?
ばか〜
安定活動鎮火だっけ?
安全率は、それぞれで違う。
4.0って、なに?
重力式ダムの安定か何かだっけ?
違うのは知っているけど、1.2は砂防じゃないの。
重力式コンクリートは、安全率がサーチャージ水位で4.0以上ではないの??
せん断安全率のことじゃない?
堤体の滑動に対するやつ。
冷静に考えるとfs=4って考え方って変じゃない?
つまり安全率自体が不確定なものと宣言しちゃっているような・・・
それを技術的だというんだよ。
842 :
名無し組:04/07/25 23:11 ID:u3yfsEXH
そうなの?
重要なのは、役所発行の設計指針みたいなやつに違反して無いかって事だ。
ダムサイトがある都道府県発行のものは、要チェックだ。
実は、変な事が書いてある。
事務の女は嫌いです。
なれなれしい。派遣なら派遣らしくおとなしくしておれ。
不倫している癖によ。死ね。
ふりんはぶんかです。
846 :
名無組:04/07/28 16:56 ID:m7yGV4/q
今回みたいな災害があると、何時もダムの緊急放流が災害を増大させたという意見
が出てくる。日本でこれまで破堤したダムはない。緊急放流と破堤とでは話が全く
違う。但し、古いダムは老朽化が進んでいる。おまけにマスコミでダムが叩かれる
から、ダム予算が削られて、維持管理が行き届かなくなる。ひょっとすると、将来
ダムの破堤があるかもしれない。オッソロシイー。皆さん、もっとダムを真面目に
考えましょう。
>> ダム予算が削られて、維持管理が行き届かなくなる
新規建設を全て中止して、維持管理に集中すればよい。
それでも予算は1/10で済む。
地割れダムはどうなるの?
しっかし、派遣社員がでしゃばるっているのも、どうかって思いますね。
派遣です。ごめんなさい。えばってます。
851 :
名無し組:04/08/01 12:16 ID:/qMGg0vf
ジェンダーフリーに年間10兆円もムダ金投じているのに比べれば、
ダムなんて安いし、実用的。
10兆あれば、中規模ダムが200個は作れるぜ。
そうだ、そうだ。
うちの会社なんか、個人の給料を公開して、
給料順に座らせているんだよ。
age
853>
給料って、何で決まるの?
>>851 他人が万引きしているから、自分も殺人して良いという理屈は通りません。
無駄は無駄。
男女共同なんとかが無駄なのは同意。でもダムはもっと無駄。
857 :
名無し組:04/08/02 19:46 ID:QFRikGZT
>>856 そのダムのおかげで出ている水道が使われているわけだが。
別に大規模ダムである必要は無い。溜池程度なら誰も反対しない。
水道とダムは別関係。
強引にダムが必要と結論付ける、アンタのやり口に皆ヘキヘキしているよ。
860 :
名無し組:04/08/03 01:13 ID:XLtfi+xf
吉野川、増水で危機一髪!!
ここで、大洪水が起きれば、可動堰に反対した連中は
徹底的に叩かれるだろうな。
地球温暖化で、台風の発生が増え、ひとつの台風が
伴う雨量は年々増えていく。
いつか起きるぞ。あの川で起きたら大災害になる。
861 :
名無し組:04/08/03 07:04 ID:Y+NER4Co
>>858 強引にダムが不要と狂信的に決め付けるアンタに辟易するよ。
溜池で何人の人口が支えられますか? あんたの住んでるような
ド僻地はどうかしらんが。
862 :
名無し組:04/08/03 07:15 ID:Y+NER4Co
>>860 心配すんな。
あそこで洪水が起きても、可動堰に反対した連中が叩かれるんじゃなく
上流のダムを叩いているから。可動堰の話題なんてスルーだよスルー。間違いないね。
この番組はダム技術センターの提供でお送りしました。
ダムはいらない。
その証拠に、明日ダムが完成しなくたって、
誰も困らない。
徳山Dができなくて、困る人がいるか?
滝沢ダムができなくたって誰も困らない。
困るひとは、手をあげよ。
一概に、ダムは不要とは言えないが、
「徳山ダム」は、全く要らない。断言できる。
866 :
名無し組:04/08/04 18:05 ID:/wo4+L6F
正直、徳山ダムは電源開発が作ろうとしていたのを建設省が圧力をかけて
公団なんぞに渡さずに、電源開発に徳山ダムを作らせておれば建設費が
300億円で済んだのに。
建設省が圧力をかけて電発(と中部電)が計画していた徳山ダムを無理に
公団に渡させたんだよな。その結果が建設費10倍以上で、
さらにまだ完成していないという無様な状態。
電発なら5年以内で完成させて、とっくにピーク電源として大活躍させてただろ。
いくら当時の電発は特殊法人といっても、卸電力会社としてさっさと発電するために
建設を急ぐからな。のろまの公団とはちがうわよ。
そんでもって、電発から計画を横取りした上にいまだ毎年何十億円か何百億か
建設費を電発に負担させてるし。これは有利子の金だろ。ふざけんなっつうの。
先祖代々の土地を提供した徳山村の人にも気の毒な話だよ。ダムが役に
立っていればいいけど、まだ完成もせずに、さらにこんなダムは不要とか
いわれてちゃあねえ。
867 :
名無し組:04/08/04 22:28 ID:KuoQQYD4
★塩素水:プール清掃後、川に流した教頭を書類送検 山形
・山形県温海町鼠ケ関(ねずがせき)の鼠ケ関川に、プール清掃で使った
高濃度の塩素排水を流したとして、同県警温海署は、同町立鼠ケ関
小学校の男性教頭(47)を、県内水面漁業調整規則違反(有害物の
遺棄と漏せつ)の疑いで山形地検鶴岡支部に書類送検した。
調べでは、教頭は6月11日午前9時ごろ、プール清掃の際に、
文部科学省の指導マニュアルの約80倍以上の塩素錠剤を投入。
午後4〜5時にかけ、高濃度の塩素排水を同校そばの鼠ケ関川に
流した疑い。
同日午後5時ごろ、約800メートル下流の河口近くで、アユの稚魚など
約3000匹が浮いているのが見つかり、同署が関連を調べていた。
教頭は「藻を除去しようと思った。塩素の白濁が消えたので害はないと
思った」と話している。
同町の小竹郁弥教育長は「申し訳ないの一言に尽きる。職員が一丸となり、
信頼の回復に向け努力したい」と陳謝した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20040804k0000m040178000c.html
紀伊半島は大雨続きだから大滝ダム事務所は冷や汗もんでしょうか?
>>866 徳山ダムはコア材見つかったの?用地買収が済んでから、コア材調査をする
ダムなんて(ry
おいらコンサル勤務だけど、コンサルの実態は、
自分で図面は書けないで、数量計算もできない。全部下請け任せ。
できるのは、下請けいじめ、下請けから上がってきた図面もチェックできない。
いま、ダムの施工が行われているところは、コンサルのせいで、大きな損害
が生じる可能性が高い。
下請けいじめが仕事じゃねーんだぞ、バイトのねーちゃんをこますことだけは天下一品
じゃだめなんだよ。
870 :
名無し組:04/08/04 23:37 ID:/wo4+L6F
>>868 大滝ダムはコンジット全開のまま自然越流なので何もすることがないと思うが。
もったいないねえ、大迫ダムでためきれない水を貯める為のダムなのに貯水できないなんて。
871 :
紀の川流域住民:04/08/05 00:27 ID:Q71MJG2n
大滝ダム放流量増えてきてるねえ。現在960m3か。
下流の当面の安全放流量は1200m3なんだけど、
もし流入がこれを超えても貯水できないから洪水調整できないよなあ。
被害が起きなければいいけど・・・
872 :
名無し組:04/08/05 01:30 ID:EQurWiRs
地球の気候全体が変わってきてるような気がする。
雨量は、これから増加の一途と思って対策を打つべきだと思う。
その場合、昔からの堤防と浚渫を続けていればいいという「緑の
ダム」は通用しなくなるだろう。(今までも通用してないからこそ
洪水が繰返し起きてきたわけだが)
おいらコンサル勤務だけど、コンサルの実態は、
自分で図面は書けないで、数量計算もできない。全部下請け任せ。
できるのは、下請けいじめ、下請けから上がってきた図面もチェックできない。
いま、ダムの施工が行われているところは、コンサルのせいで、大きな損害
が生じる可能性が高い。
下請けいじめが仕事じゃねーんだぞ、バイトのねーちゃんをこますことだけは天下一品
じゃだめなんだよ。
能力主義=好き嫌い人事
そりゃ、嫌いな人を左遷し、降格し、好きな人を
自分の周りに置く人事をしているようじゃ、おかしくなって
しまうよ
うち(ダムコン)は、設計担当でも図面を書けるひとが
いません、図は全部下請け任せ、あがってきた図面のチェック
もできません。仕事は、下請けいじめ、と粗さがしです。
くやしかったら自分で図面を書きなさい。
図面を描く作業がどれだけ大変かわかると思います。
まったく、あんたたちは、
うちのぶちょうは、はけんしゃいんと
つきあっています。はけんしゃいんは
きにいらない、じんぶつをぶちょうと
のじょうじのあとに、やめさせるよう
にいいつけます。この6がつにひとり
おおはまこうかくになりみずからしょ
くをじしました。
お局さま!
おまえ、3*歳だろ
会社の男いかたっぱしから手をつけた挙句に
まだ独身かよ、役人の娘が士ね!
age
age
うつきのにおく?
卯月の2億か!
梅です。
部下の悪口は楽しいなー???
梅は陰湿だな。意味もない降格。悪口。人間のくずだな
梅は特殊な思想を持っています。
上司の指示に従って業務を遂行しているのに
なぜ最低の評価を下されなければいけないのか?
理由を説明しなさい。
あなたが、俺を嫌っていたせいだろ。人事個人的な感情を
こめるな馬鹿、市ね、士ね、士ね、士ね、士ね、士ね
士ね、士ね、士ね、士ね。
885 :
名無組:04/08/12 19:45 ID:8cK7reOo
868>医王ダムなんか、ダムの本体掘削にかかっているの、未だ土取り場決まっていなかったぞ。
但し、盛りたての施工要領とか仕様書はやけに細かく決まっていたが。
age
あげ
○本です。
私が気に入らない人間は、
降格にします。追い出します。
age
私は、支店長に君の転属を考えることなんて
僕にとってはたやすいことだよ。といわれました。
支店長さん、陰湿だね。
892 :
名無し組:04/08/15 19:18 ID:f95MKB7Q
shine
ダムによる人災
ダムは要らない!
ひでーな。ダム野郎は税金泥棒で飽き足らず、人殺しまですんのか?極悪非道だな。
部長に体を提供することにより、
私は、むかつくにとを退職に追い込むことに成功いたしました。
早く、いなくなって頂戴、め・ざ・わ・り なの
部長の補佐は、私じゃなきゃできないのよ。ブス
今日恐ろしい会話を聞きました。
支店長:もしもし、○○部長ですか?△▲です。どうも。
今日、○○○○業務受注したんだけど、担当者誰。なにー小島君だと!
彼はいい加減だから仕事をさせないように!首するように誘導しなさい!
陰湿支店長さん
会社の携帯は、悪口を言うために渡されているのではないのですよ
地方駅弁大卒が社長を勤めているから
この会社の経営がだめになるんだ
仕事をしてなかったんじゃなくて、
お前の隔離政策で、仕事が振り分けられなくなったんじゃ!
そのおかげで、俺が、どれだけ攻められたかがわかるか。
お前責任とってやめろ!やめろ!やめろ!
勝手なこと仕上がって!
俺に償いをしろ。
支店長さんよ
「部長〜。
あの子むかつくの、早くやめさせてね。」
おんなは怖いな・
要するに好き嫌い人事なんだよ。
自分の好きな人間だけが上に行けばいいんだよ。
あーーん部長
今日は、生でいいわ、その代わり、あの子を首にするように
仕向けて頂戴。いつものように、じわじわとね。
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | 調子にのって不倫してんじゃねぇよ!!
/⌒ (6 つ | | このすけこましハゲ!!
( | / ___ | <
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!〜〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| ギャフン
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) ヽ
〈 j ト-.| / )
Y''""'i'〜 |,__| / 人 __,|
| | ,-ーイ__j /'""⌒""'''ノ Y''"""
まあ、はげてはいなよな。派遣社員との不倫は社内では有名だけどな。
また、会社携帯使っておれの悪口を言っていたね
陰湿支店長さん!俺は、許さないからね。
あんたが俺を降格にしたこと許さないからね。
来年定年なんて許さない。
ダムはもう要らん。
ダム屋は死ね。
プロ市民はもう要らん。
プロ市民は死ね。
ダム屋とプロ市民の共倒れが(・∀・)イイ!!
teki age
´ `ヽ、
/ , \
/ / ,' ヽ :ヽ
,' / ,イ /|| :i ::`、
i ,' ,〃_〃 | || ::::| ::::l
| ! /_〃 `ゞ !:: ..::::ノ ::::::|
| {〈|{::::::}T |i::::rく| ::j:::i|
| ,': `、`、゚ー' ,ィ::ャ、jノ::::jj
レ ⌒ ヽ、ヽ//// ゞノ シ::::::::::| じゃあ、脱ぐね・・・
,/ ヽ `、 rァ /:::::::::::::l
/ Vハ , ィ〔∧ :::::::|
/ />ァァT〔 ノjノ ヽ ∧!
/ 、< \ |´ リ
. / , '´ ヽ}
/ , イ ト、
/ , '´ ! j. `、
! イ´ l / !
. l ! | j
、 l j /
仕事をしてなかったんじゃなくて、
お前の隔離政策で、仕事が振り分けられなくなったんじゃ!
そのおかげで、俺が、どれだけ攻められたかがわかるか。
お前責任とってやめろ!やめろ!やめろ!
勝手なこと仕上がって!
俺に償いをしろ。
部長は自分の出身大学の人間には待遇をよくします。
俺は、さらしもんか?
部長は、俺をさらしものにして、やめさせようといます。
こういった話をたばこ部屋隅でしているのを聞きました。
支店長さん あんたのせいで、仕事がなくった。
そのせいで、おれは、仕事をしていないと
H I にどれどけ攻められたかわかるか?
一ヶ月半毎日、毎日、いじめられ、後輩にも攻められ
土下座して謝れとかこまれたよ。
部長は、それを、黙認しむしろ若手にいじめを
けしかけました。
それが、まだ尾を引いています。
悔しいです。
age
919 :
名無し組:04/08/31 15:13 ID:gWMyW/dX
920 :
名無し組:04/08/31 18:22 ID:3Rjg1UcZ
あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を
弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
921 :
名無し組:04/08/31 18:26 ID:3Rjg1UcZ
美人の半生
〜18 子供の頃からかわいがられ小〜高まで常にクラスで上位5位内のモテ子
告られる事多数だが人格が出来てるため、周囲には内緒
短大辺りに進学 美人の為近寄り難いが、中身を見る(つまり頭の良い)男が接近
20 2年程付き合ったところで、男はたまらず婚約申し込み
23 社会人1,2年目にして寿退社
24 念願のベビーできる
25 出産
26〜29 二人めのベビー 余裕が出てきたのでベビーを親に見てもらいながらパートで旅行金集め
30 旦那の金も少しばかり余裕が。ステキな誕生日プレゼント
35 子供に手が掛からなくなり、趣味と習い事を再開
922 :
名無し組:04/08/31 18:28 ID:3Rjg1UcZ
ヌスの半生
〜18 へんな顔。愛情は少量注がれる。男にはなぜか早いうちから興味深々
アタックするも玉砕。仕方ないので周囲に認めてもらうため勉強に打ち込む
大学へ進学 適当な男を捕まえるが長続きせず、有能な男からは中味を見透かされて相手されず
22 若いので男が寄ってくる。アテクシもてる??と寒地GUY。図に乗る
23 絶頂期。ますます人格の歪みに拍車がかかる
24 軽そうなので男はますます増える。もちろんまともな男はいない。
25 あいかわらず男は寄るが、やり逃げ用として割り切り。この頃からケコンを匂わせてすり寄る男達
26〜29 焦りだすが、周囲にいい男がいないと喚く。条件が増えてくる。男が最後に選べるのは一人という事に気が付かない。
30 たまらずケコン相談所へ申し込み。嘘みたいな好条件の話が多数舞い込む。金持ち一人と交際開始
30〜32 遊ばれてる事にまだ気が付かない。気が付かない・・
33 世界一の晩婚国で、私が不幸なのは日本のせい!と海外へ目を向ける。世界の厳しさを体験
34 もう誰でもいいからと条件大幅に下げる。会ってすらもらえない ようやく叩き付けられる目の前の現実。
35 FIN
ダム野郎は犯罪者
まとめてガス室送りにするしかない。
放置すれば、増殖する。一斉駆除が解決法
プロ市民は犯罪者
まとめてガス室送りにするしかない。
放置すれば、増殖する。一斉駆除が解決法
陰湿だな支店長さんよ。
俺は、あんたを決して許さない。
よく心に留めておいてください。
俺をさらし者にした部長を決して許さない。
支店長さん あんたのせいで、仕事がなくった。
そのせいで、おれは、仕事をしていないと
H I にどれどけ攻められたかわかるか?
一ヶ月半毎日、毎日、いじめられ、後輩にも攻められ
土下座して謝れとかこまれたよ。
部長は、それを、黙認しむしろ若手にいじめを
けしかけました。
それが、まだ尾を引いています。
悔しいです。
わが社のわが部の人事は、すべて、
派遣社員の女の好き嫌いで決まります。
今度やめさせられるのは私です。悔しいです。
この女は下半身をも引いて、あらゆる手段で権力を手に入れてきました。
もう、数人が退職を迫られました。
>>928 生意気な女はレイプするに限る。
どんなに鼻っ柱の強い女でも、チ●ポをぶち込んだ瞬間に大人しくなる。
所詮女なんて、子宮でしか物事が判断の出来ない下等動物なんだよ。
関西ゼネコンKに解雇された復讐として、
秘書課全員に中田氏してやった。
お前も頑張れ。
O橋は陰湿です。
表と裏が激しすぎます。影では、このくそ野郎精神異常者に払う給料は
ないといっているのに、彼の前では、仲良く装っています。
怖いです、怖いです。
ダムサイトに地すべりがあるダムってあるの?
支店長また俺の悪口を言っていたね。
しね。
934 :
名無し組:04/09/15 22:12:39 ID:Ndg3nKZb
脱ダム派へ
ダムが要らないというのなら、田中知事がダムの対案として
出している河道内遊水池とダムの違いを述べてほしい。
河川法では15メートル以上の流水留置用構築物をダムと呼
ぶが、河動内遊水池は30メートル以上の高さを想定しており
長野県側も事実上のダムであるとの見解なのだが。
>>934 河川法を変えれば良い(w
あと法律上と事実上は違うよ。
長野県側じゃなくて言ったのは土木部長個人ね。
あの派遣社員も、食えねーな。
自分の権力を維持するために、部長に体を提供して
部長は、その女の気に食わない人物を降格にします。
管理職から、平に降格させられて6月に一人やめました。
その部長の政策のせいで、みんなおかしくなっています。
会社に来なくなってしまったひともいます。
自分の好きな人物は、昇格させ、嫌いな人物は降格させる。
そして、それを席順にあらわす。結局さらしものになった人物は
退職願いをだすしかなくなるんだよ。
部長さんよ、あんまりのぼせてるんじゃないよ。会社の女にてをつけるな
奥さんも会社でみつけたんだろ。幸せそうな写真が社誌に掲載されていた
じゃないか結婚式のときのな。その生活にもうあきたのか?
亜出子か???
あと2週間であのブスがやめるわ!
私のいじめには耐えられなかったようですね。
部長と体の関係にある私は、最高よ。
部長さんよ、あんた社会的に地位のる人なんだから
行動はつつしみたまえ。
ほんとは自分でいじめたくせに。送別会かい?
:04/08/22 22:29 ID:???
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | 調子にのって不倫してんじゃねぇよ!!
/⌒ (6 つ | | このすけこましハゲ!!
( | / ___ | <
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!〜〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| ギャフン
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) ヽ
〈 j ト-.| / )
Y''""'i'〜 |,__| / 人 __,|
| | ,-ーイ__j /'""⌒""'''ノ Y''"""
941 :
名無し組:04/09/18 17:28:05 ID:bpNeEEjT
>>935 土木部長の発言が個人の発言で済むのかね?
何のために高い給料出して部長を置いてるんだい。
法律変えて、ダムを別の名称にして同じもの作りつづけることに何の意味があるのかね。
○○部長の発言が個人の発言で済むのかね?
何のために高い給料出して部長を置いてるんだい。
派遣社員と不倫をし、その女の言いなり。部内で節操がねーな。
同棲あいてに捨てられて、部内の男をたぶらかして結婚した女はいるは
めちゃくちゃだなこの部はよ。色ボケぶちょうがよ
943 :
名無し組:04/09/19 05:04:36 ID:dCVrzC5y
>>942 答えられないときは別の話題に飛ぶか、誹謗中傷で逃げるというのがネット論争の常套手段であるわけだが・・・
944 :
名無し組:04/09/19 05:25:04 ID:J4vrKPBG
>>943 ダム屋。
仕事が増えるんだ。素直に喜べ。
仕事を増やしてくれるやつを中傷する精神構造だけは理解できん。
わーい、しごとだ、しごとだ
やってるね。このスレ
この番組は、
ア●・エ●・エー
ア●ド●ル●ンジ●ア●ング
八●代エン●ニア●ング
以上各社の提供でおおくりしました。
ダム屋ってやつは・・・・えげつない。
支店長さん。あんたのとった。人種隔離政策によって俺は酷い仕打を受けています。仕事をしてなかったから低い評価だと。仕事がなくなったのはあんたのせいだろ!あんたがあんなことするからだろ。償いなさい!来年定年だって?自分だけいい思いしようなんてあまい。
支店長さん。
部長さん
自分で社員ひとり精神病院おくりにしておいて、
もうあいつは壊れてしまった。相手にするな!
って部会で発言するなんてひどすぎる。
あできゃりの女は怖いです
あげ
O橋さん、あんまり悪口言わないほうがいいよ。
あんただって子供の悪口言われたらいやでしょう!
梅○さん
俺の悪口はやめなさい。
士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね
士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね
士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね
士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね
士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね
士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね士ね
畜生われの悪口を散々言いあがって。
だから、40過ぎてどくしんなんだよ
59歳にもなって若手の悪口ばかり言っているんじゃねーぞ。
この、来年定年だろ。お前とうちの部長が、悪口言っている
のを知っているだよ。このくそ支店長が・・お前が俺の悪口
を言いふらしているから、みんな俺の悪口を言うんだ。だから
派遣社員と不倫している部長が、俺をやめさせようとして、
わざわざ席順を劣悪な場所にして、精神的に追い込もうとしている
んだ。畜生、畜生、畜生
早く死ね
あげ
まあ
いいじゃないか
岩○はB民の癖に、人の悪口ばかり言います。
うちの部(ダム基礎)の事務員は、派遣社員でもう派遣されて5年。
部長とできています。なんか、男に色目つかってなれなれしい。
結構いい体してます。スレンダーだし、彼女が来てから、みんな
●●ちゃんで、呼び合っています。かつて、風俗で働いていたようで
そのくせが出てしまっているのでしょう。そのことを知った、人が、
一発やらせろって頼んだら、やらせてくれたそうです。結構きつかった
って行っていました。
今度、おれもホテルに誘うつもりです。
全くコンサルってのは、どうしょもない。ダムやだけかな??
O橋さん、悪口ばかり言っているお父さんは
嫌いって高校生の娘が言っているぞ
結局好きな人たちだけで、仕事をやりたいんだな。
だったら会社起こせばいいじゃない。
このくずが
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| また騙されちゃったんだね…
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д` ) < 部長さんよ、嫌いな人間を降格にするなよ
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \____________
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )<今度は俺がターゲットか?
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 陰湿だね
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚) チョークダラネ
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ
人種隔離政策
966 :
梅:04/09/26 12:30:32 ID:???
畜生
支店長・部長さんよ
あんたたちが行っている俺にたいするいじめ
のせいで俺がどんなに苦しんでいるかわかるか?
もとはと、言えば、あんたの人種隔離政策が原因だ
畜生、あんたの行った人種隔離政策のせいで、仕事がなくなったんだ。
そのせいで俺が、岩○から、どれだけ攻められたかわかるか?あることないこと
言いふらされ、若いやつに囲まれて、土下座して誤れといわれた!
なんで俺が攻められるんだ!お前が、まず責任を取ってやめるべきだろ!
ちがうか?士んでつぐなえ!!!!!!!!!
陰湿部長が!市ね
shine
早く会社からいなくなって頂戴。
このブスが、部長の愛人である私の座はゆずらないわよ!!
支店長さん。あんたのとった。人種隔離政策によって俺は酷い仕打を受けています。仕事をしてなかったから低い評価だと。仕事がなくなったのはあんたのせいだろ!あんたがあんなことするからだろ。償いなさい!来年定年だって?自分だけいい思いしようなんてあまい
梅○は、部長に指示を出し、俺をいじめる用に仕向けています。
自分のしごとそっちのけで、他人の仕事を手伝わされています。
広○大学優先かよ
名無し組 0
こいつしかいないじゃんw
梅○です。私もいます。
私は、梅○に応接室いよばれて、
君の転属を考えることなんて僕にとっては容易いことなんだよ
この意味分かるね。と言われました。
ここに残るか、退職願いを出すかどちらかにしたまえとも言われました。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
I田課長
他人の悪口はいい加減にしなさいよ。
あんたが穢れた人種であることをばらします。
関西弁であちらこちらに悪口をまくしたてて、
何様のつもりだ。風俗に通っていることもあんたの妹に
連絡します。
そんなに、俺のことをいじめたいのなら辞めてやら!
その代わり、お前の人生めちゃくちゃにしてやる。
こんな社内いじめ仕上がって。
梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね
梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね
梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね
梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね
梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね
梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね梅○は士ね
畜生、人種隔離政策仕上がって。市ね士ね士ね
畜生!梅○もう許さない。戦争だ!
I田課長
他人の悪口はいい加減にしなさいよ。
あんたが穢れた人種であることをばらします。
関西弁であちらこちらに悪口をまくしたてて、
何様のつもりだ。風俗に通っていることもあんたの妹に
連絡します。
派遣社員との不倫はやめろ
銀行にいいつけるぞ
I田課長
他人の悪口はいい加減にしなさいよ。
あんたが穢れた人種であることをばらします。
関西弁であちらこちらに悪口をまくしたてて、
何様のつもりだ。風俗に通っていることもあんたの妹に
連絡します。
私は、梅○に応接室いよばれて、
君の転属を考えることなんて僕にとっては容易いことなんだよ
この意味分かるね。と言われました。
ここに残るか、退職願いを出すかどちらかにしたまえとも言われました。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔
派遣社員との不倫はやめろ
銀行にいいつけるぞ
私は、梅○に応接室いよばれて、
君の転属を考えることなんて僕にとっては容易いことなんだよ
この意味分かるね。と言われました。
ここに残るか、退職願いを出すかどちらかにしたまえとも言われました。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。
悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔しい。悔
この番組は、
ア○・○ヌ・○ー
ア○ドー○エン○ニ○リ○グ
ニ○ージ○ッ○
八○代エ○ジニ○リ○グ
以上各社協賛でお送りしました。
cit