測量用GPSについて語るっチャ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
ジェック自己破産スレでGPSの話題が出たので、分家しました。
測量業界では基準点測量はGPSがあたりまえになり、電子基準点やVRSも
運用が開始されてきています。
測量用のGPSに関して情報をお願いします

なお私は2周波でスタティックしています。
2名無し組:02/10/04 18:33
( ゚д゚)ポカーン
3名無し組:02/10/04 21:41
やっぱVRSが気になります。
FKPとの違いがよくわからないのですが。
4名無し組:02/10/04 23:01
> http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1031380618/486 マルチパスを拾っていたらFIXしないでしょ?
そんなことありませんよGPSは始終マルチパスの影響を受けています。
RTK−GPSではFIXして経緯度あるいは座標値を表示しますが、同じ所で繰り返して観測するとマルチパスが大きいと
その数値がドンドン移動していきます。試しにカーブミラーの南側で観測してごらんなさいミラーは光も電波も全反射なので
強マルチパス状態になるけれど器械はFIXしたものとして動いているはずです。
5名無し組:02/10/04 23:03
(゚Д゚)ハァ?
6468:02/10/04 23:15
エー、前の468です。
スレをレスって間違ってました。
でも、JEC自己破産レスから比べるとこのスレはずいぶん地味な気が....。

うちの地区はVRSの運用地域でないのでまだまだですが、隣の市は運用地域の為、
友人の測量を見に行きました。(うちの運用は年内と言う事なのですが....。)
携帯電話を繋ぎっぱなしでちょい金はかかりそうですが、たしかにあれだと
GPSが未来の測量技術っていう気がしますね。
ほら、最初はGPSは誰でも使える魔法の箱っていうイメージだったのが、そうじゃ
なくてカーテンとったりセッション計画を立てたり結構手間が掛り、誰でも簡単に
基準点がっていう訳にはいかなかったでしょう。でも、VRSはそれから比べると
作業自体は単純だし随分簡単にFIXするし、再測してもそんなに狂いはないし、
けっこう行けてるよ。
<<1さん、2周波のスタティックっ中心だそうですが、電子基準点のみを使って
(基線10キロ以上)1級を落とした事あります?
先日、測量技術センターと打合せをしたら2時間ではFIXしなくって結局4時間は
取らないといけないようですが....。
でも、伐採も山登りも、偏心もしなくて良いし、従来の三角点から降ろすより
格段に精度がよいようだし。
下準備が総べて会社で行えるっていうのが、一番の利点じゃないかと思います。
(近く実施の予定。本当は9月中にやる予定だったのが、JECが飛んで遅れたのです。)

うちはRTK用の2周波が2台、1周波が4台で、いままではほとんど1周波のみの
スタティックは1周波、RTKは2周波って使い方だったのですが、わずか2台の2周波でも
それに1周波をまぜて観測できるので、作業効率が良くなりました。(でも、電子基準点ってそのうちカーテン情報が必要な所がでてくるんじゃないかな?)
7名無し組:02/10/04 23:29
> http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1031380618/466 何処のメーカーが良いですかね?
VRSの供用範囲外だと3・4級をするには現場の最寄りに上位基準点を設置する必要があります。
それには2周波スタティックで電子基準点を与点にして1級基準点を2点設置します。
次にこの点を既知点としてRTK−GPSを用いて直接法または間接法で3・4級の観測をします。
以上の方法だったらどのメーカを選ばれても同じ事です。
金額的には2台構成でスタティックのみだとマイナス150万、RTKもだとプラス150万程度。
VRSになると後処理VRS機能を持つトリンブルがお勧めですね
8名無し組:02/10/04 23:45
>>7
後処理VRSについて 詳しく述べろ! 
だいたいVRSに踊っていいのんか? それこそ 急ぎすぎたJECになるのでは?
9名無し組:02/10/04 23:50
>468 2周波のスタティックっ中心だそうですが、電子基準点のみを使って
(基線10キロ以上)1級を落とした事あります?

あれま レスしようとしてたらもう引っ越しをして頂いたようですね
電子基準点が遠距離にあるのでいつもやってます。
作業規定では10kmを越えると1時間以上とることになっていますので、
1kmあたり5分をプラスしています。15kmなら85分という具合です。
実際は電子基準点を4・5点使うので最遠距離に合わせて2時間半観測してます。
毎回ちゃんと基線解析されてますよ。
10:02/10/05 00:02
>8
一般にいわれるVRSはリアルタイムを指しています、
補正情報をセンターで計算して移動局に送信する、まあRTKの固定局機能を
センターでやっているわけです。
後処理VRSは、後日電子基準点のデータを使ってPC上で補正情報を作成して
観測データとかけあわせて測点成果を得る方法です。
結果はリアルタイムよりいいとのことですよ。
トリンブルのTCCのオプションソフトの位置付けです。
11468:02/10/05 10:06
>9
作業規定には電子基準点のみの1級基準点の解析に関する直接の記載は載っていなかった
と思いますが(P10の第21条2項ぐらいですね)、
研修会での説明では基線が10Kmを超える場合は2時間以上の観測が必要と言われました。
(これはP16 第36条5項ただし書きに10kmを超える場合は1級GPSで120分以上の観測
となっています。)

さらに技術センターによると、その場合の4時間観測をしなさいと言われたのです。
私はメーカーの技術顧問でなく(JEC板参照。(^_^;).....)、一ユーザーなので理論は弱いの
ですが、どうもL2波はぶつ切りになっている場合が多いのでその倍の4時間を観測しないと
ダメだと言われたような気がします。
>>8
VRSは、未だにちゃんと作業できているし、踊ってよいのでは?
JENOVAの組織自体は民間だとしても、地理院も一緒に設備投資し、今年度は
さらに200台のVRS対応の電子基準点を設置する予定なのだから、これが
一企業が倒産したからできなくなりましたって事になると大変な事になりますよね。

国策って事ではないかもしれませんが、二の舞いにはしないと思いますが。
私自体はVRSの使用ができるのを楽しみに待っている立場ですが、見晴しの
良い点にちょいと仮想基準点を据えてそれからほいほいとデータが得られる
ので感動もんですよ。
12観測 ◆RTKn/Z0qDo :02/10/05 11:15
良いスレ立ちましたね!私もGPSには
興味が有りますので嬉しい限りです。
私の場合VRSの知識は殆どなくチョット聞いた事あるな
程度でいましたがココを読んで少し理解出来てきました。
VRSはまだ一部の地域しか使えないのですね!
VRS対応の電子基準点が必要なんて初めて知りました。
早く殆どの地域に普及して貰いたいですね。
その前にGPSの測量機が必要ですね(w

13名無し組:02/10/05 12:30
( ´,_ゝ`)プッ 
149:02/10/05 12:33
>468さん 時間をまちがえていました
作業規定では10kmを越えると120分以上とることになっていますので、
実際は電子基準点を4・5点使うので最遠距離に合わせて2時間半観測してます。
15名無し組:02/10/05 14:10
おまいら、本気で逝ってるんですか(プププ
16名無し組 :02/10/05 15:24
本気age!!
17名無し組:02/10/05 16:29
先日、成果検定で電子基準点のみの基準点測量を通しました。その時の話では、
10Km超える基線だけ2時間観測しなさいとのことでした。
同一セッションの中で、基線長10km以上と10km以下が混在する場合は、
10km超える基線だけ2時間観測して、10km超えない基線は1時間観測でよいそうです。
このようなケースで基本測量を行った時は、解析にもちいる重量を固定重量を使うよう指示されました。
今後は、公共測量でもこのケースは固定重量に変更されてくると思います。
18名無し組:02/10/05 17:56
17>同一セッションの中で、基線長10km以上と10km以下が混在する場合は、
10km超える基線だけ2時間観測して、10km超えない基線は1時間観測でよいそうです。

教えていただけませんでしょうか
仮に15kmと5kmの電子基準点2点を与点として新点にGPSを立てて観測した場合に、
15kmの方は2時間5kmの方は1時間観測するということでしょうか?
それとも新点で2時間して、15kmの基線解析は観測した2時間全部を使い5kmの基線解析は
観測した2時間の内の1時間分を使うということでしょうか?
19名無し組:02/10/05 18:43
20名無し組:02/10/05 18:44
>18
仮にセッションAがありました。セッションAは電1→新1→新2→電2→電1
基線1 電1→新1 15km(2時間観測)  AM9:00〜AM11:00
基線2 新1→新2  2km(1時間観測でOK)AM9:00〜AM10:00
基線3 新2→電2  5km(1時間観測でOK)AM9:00〜AM10:00
基線4 電2→電1 20km(計算には不要)
このような観測計画になります。
観測個所の状況にもよりますが、あまりにも基線長の短いところでの長時間観測では、
衛星の入れ替わりの影響も出ることもあります。
また、15kmぐらいなら、3時間観測することがお勧めです。
観測状況の悪いところでは、バイアス決定比(レシオ)を向上させるには
やはり長時間観測が必要になります。
私の経験では、24kmの基線解析を4時間使いました。
また、電子基準点を与点にするとき何パターンか点検計算を行うことも、お勧めです。
結合計算の点検は、平均計算に使用した路線のどれか一路線の閉合差を求めることに
なっているので、いいものを成果につけると計画機関にもあたりがよいのでは・・・

21名無し組:02/10/05 18:51
>>18 
監督官&監査官の気分次第と知識レベルで 規定は変わる。
それに踊らされてきたこの業界は 自分の意志や知識では仕事の内容も決められない。
結局、他社よりいい機械を買ったて同じレベルでやらなくてはいけない。
マニュアルにしか自分の価値を見出せない。 日本のこの業界がバカにされ 地位が上がらないのは自分で判断できないからだ。
メーカー各社もマニュアル準拠に製品を発売せざるをえない。同じ機械でも海外では もっと機械に合ったF/Wが存在しているし、優れたS/Wが存在している。
マニュアルは目安だぞ。自分で勉強して 監督官を論破してみろ。それができる会社が生き残る!
22名無し組 :02/10/06 00:27
>>21
厳しいご意見有り難う御座います。
23468:02/10/06 03:38
>>21
確かに言われる事は一理あります。が、本を読んでも自分の考えが間違いでないか、
思い違いをしていないか不安になる事もあります。
新しい技術ですから、どう判断して良いのか、誰に聞いたらよいのか判らない場合も
多いと思います。

1セッションの中で観測時間を60分以上と120分以上が混在して良いというのも、今の
所どの本にも載っていないのでは?
普通、混在してもよいだろうと思いながらも、長く取っときゃいいやって120分以上
一緒に観測する人が多いのではないかと思います。
>>20さんの情報は少なくとも私に取りたいへん役に立ちました。
(そりゃ、お前のレベルが低いんだとからかわれそうですけど。)
このスレで有意義な情報交換ができる事を願ってます。

それで自分の思想がぶれないようになってから、自信を持って監督官を論破するようになりたいと思いますので、御指導をお願いします。
24名無し組:02/10/06 23:16
>>18
激しく同意。
ただし、「民間 対 民間」では 理にかなった生産性のある効率的な方法を提案できるが、「民間 対 役人(不勉強)」では話にならないのも事実です。
25名無し組:02/10/07 09:11
26名無し組:02/10/07 12:57

RTKで3級の基準点測量が可能のようだが、
実際RTKで技術センターの検定受けたとあまり
聞かないが何故なんでしょうか?
27名無し組:02/10/07 13:04
>20
例題のAM9:00から観測ってのはまずいんじゃないんでしょうか?
地理院の技術員さんが去年やった世界測地系のセミナーのときに
「9時はまたぐな、前後30分は観測するな」って言ってましたけど…?
28名無し組:02/10/07 15:10
>27
電子基準点の観測データはグリニッジ標準時の日にち単位なので日本時刻9時を
またぐなということじゃないのかな。
実際は連続してデータ取得されているので、9時の前後30分間観測不可という
理由はないと思いますが。
29名無し組:02/10/07 17:17
元の勤務先で器械を借りて観測したり解析をしていますが、電子基準点が使えるように
なったので受信機1台と解析ソフトを買って自分のところで処理したいと考えています。
そこで一番気になっているのが観測時間です、前の発言を読むと皆さんが観測されている
時間に大きな差があってどれが良いのか迷っています。
地理院から近傍の電子基準点データをダウンロードしてきて、その内の1点を新点として
時間をかえながら基線解析すれば観測時間の最短限度がわかるかなとやってみましたが
使わせてもらっているソフト(ライカ製SKI-PRO)では電子基準点で24時間観測された
中の任意の時間を使って解析するという事が出来ないみたいです。
以前2時間の予定で三脚を立てて観測していたところ、2時間目まではまともに立っていた
三脚が余裕をみて2時間半して終了したときには傾いてしまっていました。
初めから2時間分で解析出来ないかと試みましたが3時間観測したものを短縮して使うことが
出来なくて再度2時間観測した覚えがあります。
他のメーカーのソフトでは出来るかどうか教えて頂けないでしょうか?
30名無し組:02/10/07 20:41
>>29   特定の衛星を除外する機能と計算に採用する時間設定の機能は、トリンブルしか知りませんがDOSの時代から出来ていたと記憶してます。どうにかしたいのでしたらRinexFileにして、いらない所を削ったら如何でしょう。
3129です:02/10/07 22:47
>30
使わせてもらっているソフトでも特定の衛星を除外する機能はありますが、計算に採用する
時間設定の機能はみあたらないようです。
RinexFileがテキストデータというところまでは分かりますが、内容がどのような規則なのかを
知らないのでどこをどうさわればいいのか.....
どこかにRinexFileの中身の解説がされているサイトが有りますでしょうか?
「教えて君」ばかりで申し訳ありません。
32名無し組:02/10/07 23:42
>>29
ライカのSKI−Proを使用しているものですが 簡単にできますよ。
解析のページで除外時間設定 等々の設定はできます。 右クリックで試してみてください。
簡単です。
33名無し組:02/10/07 23:50
>>>29
いろいろなソフトをいじってみてますが、できないメーカーなんて見たことないですよ。基本的な設定の部類ですから。
仰角、DOPマスク、エポック間隔、電離層補正、時間設定、なんでもできますよ。
お使いのライカ製のソフトですが、以前いじったことがありますが、ベルニーズベース(地理院が使っているソフト)のソフトなので、いろんなことができたことを覚えています。
34名無し組:02/10/08 09:46
ほしゅ

35名無し組:02/10/08 11:04
>マニュアルは目安だぞ。自分で勉強して 監督官を論破してみろ。それができる会社が生き残る!

正論ではあるが、起こらせないように論破するには大変困難!
起こらせてしまえば、ただでさえ仕事が少ない時期に、致命傷!
3629です:02/10/08 12:57
>32 >33
午前中に使わせてもらいに行ってきました。いままで衛星時間枠のところで右クリックして
いたので出来ないと思ってました、データ解析のところで右クリックすればいいのですね。
解決しました有り難うございました。
会社のやつに文句をいったら、解析に使う時間しか観測しないのでそんな機能は使ってなかったので
知らんといわれてしまいました。ヤッパリ自分で持ってないとダメですね。
ライカのSKI−Proはこんな程度で使わせてもらっています、JECのソフトは前に
ちょこっとだけ見せてもらったことがあるけど倒産したので、お勧めはどこでしょうか?
37to 21 質問です。:02/10/08 17:34
>同じ機械でも海外では もっと機械に合ったF/Wが存在しているし、優れたS/Wが存在している。
海外から個人輸入したGPS受信機でも国内品と同じものなら検定に通りますか?
38名無し組:02/10/08 18:14
>>37
わかりません。測量協会などに聞いてみてください。
ハードはOKかもしれませんが 網平均ソフトは無理だと思いますよ。
39名無し組:02/10/08 19:22
>37
網平均の解を求める式が指定されてるのでそれを使わないと検定に通らない
逆に言うと検定に通ったソフトは全部同じ答えが出てくるという事だよ。
出力帳票の様式も指定されているけどソフトは殆ど外国製なので、メーカーは
解析部分は日本語訳する程度だけれど網平均部分は指定の式を使って作り直し
する。別ソフトにしているメーカもある
40名無し組:02/10/08 22:01
>>37
日本の業界は鎖国中でしゅ。グローバルスタンダード? 何のことでちゅか?日本は昔ながらの考えで一人で生きていきます!ほっといてくだちゃい。
41名無し組:02/10/09 09:13
42名無し:02/10/09 16:17
VRSって網平均はいらないんでしょ。
43名無し組:02/10/10 00:44
age
44名無し組:02/10/10 02:51
>>42
VRSを使った測量についての規定は作成されてないけど、VRS−RTKを
RTKの発展型と考えると公共測量作業マニュアルを準用して基準点測量に
ついては三次元網平均計算を行う必要があるはずだよ。
45名無し組:02/10/11 09:03

VRSのソフト今は、何処で扱ってるの?
46名無し組:02/10/12 23:08
age
47名無し組み:02/10/13 22:39
>>45
VRSのソフトはジェノバや日本GPSデータサービスで取り扱っています。
これは一般的なVRS方式です。 ただし、日本と同じように仮想基準点方式を
取っているドイツではVRS方式なんてとっくに見限って、FKP方式に移行し
ています。 たぶん、今後VRS方式は廃れていくでしょう。
日本では、「測量」で使おうと思ったら、「作業規定」や「作業マニュアル」に
縛られてしまいます。 現在の仮想基準点の状況は、実験段階であり実用的とは
思えるような精度が確定していません。
地理院がAPAに作業規定の作成依頼さえ出ていない状況です。
作業規定が無くても大丈夫・・・・なんて言っている人もいますが、作業規定は
精度確保のための指針です。 皆が勝手にやってしまえば今後の日本の「測量」
のためにはなりません。 もう少し、VRSにつては静観してもいいのでは?
48名無し組:02/10/14 11:17
age
49名無し組:02/10/15 10:28
GPサーベイ使っている人にお聞きしたいのですが・・・
RINEX書き出しのやり方をしりたいです。
トリンブルのマニュアルが英語のためよくわかりませんでした。
お願いします。
50名前はこれから ◆RTK9W8rmmk :02/10/15 12:34
>>47
>FKP方式に移行している、
と言うのは、VRS観測において計測方式で双方向通信と片道通信(FKP)
では精度的に大きな相違がないから導入コストが低いFKP方式を採用してるって
事ですね!

VRS観測のシステム(ドイツ製)は国土地理院も当然所有してる所ですが
早い時期(2〜3年)に全国的普及は無理か?
やはりもう少し静観した方が良いかな。
51名無し組:02/10/15 16:48
電子基準点リアルタイムデータによる、
位置情報サービスって言うのが有るみたいだ。
平成15年4月からは全国を網羅するようですね。
いよいよVRS−RTKが本格化??
詳細は下記へ

http://www.gpsdata.co.jp/
5220:02/10/15 18:23
>>468
忙しくてスレを久々に見にきました。
セッション内で、観測時間がちがうことについてですが、
2時間観測のセッションと1時間観測のセッションに分けて解釈することも
可能になると思います。(実際に観測図を書いてみると・・)
よって、問題ないと思います。
>>27
AM9:00スタートの観測についてですが、一応地理院からのデータもAM9:00から
配信されているので問題ありません。
実際に先週観測した観測時間はAM9:00スタートで一級基準点を行いました。
問題なく解析できました。
また、電子基準点を使わなければ、AM9:00をまたいでも何の問題もなく解析できます。
>>26
RTKの3級基準点の成果検定?
3級基準点の成果検定ってあまり聞きませんね〜。
3級やるなら、あえてRTKを使わなくてもいいのではないでしょうか?
うちも、購入当初は無理やり使おうとしていたのですが、これが結構手間はかかるし
精度は悪いし・・・
直接法なら基地局2台!これは無駄ですよね!
それならほかのGPS観測方法をしたほうが良いのでは・・・
よっぽど早いです。
53名無し組:02/10/15 22:53
>>49
辞書首っ引きで......
5426:02/10/16 09:50
>>52
なるほど、そう言うことですか。有り難う御座います。
55名無し組:02/10/18 10:57
ほしゅ
56名無し組:02/10/18 18:56
3&4級は4台RTKがあると 激早ですがな。 短すたなんかやっとられへんわ。
5720:02/10/19 10:11
短すたじゃぁ時間かかる!
納得です。
4台RTKできる会社って結構景気のいい会社だね。
特に固定局の移動が少ないような面整備では有効!
しかし、固定局を移動しなければいけないような路線整備(道路台帳・河川など)
では、短すたORきねまが有効では・・・
これなら、高い2週波じゃなくてもOK
こればかりは、現場ごとに方法は吟味する必要がありますね


58名無し組:02/10/20 00:11
1周波4台買うなら RTK2台買った方がええんちゃうの?
だって、基準点なんて年に数回やし。ほとんど追うよう測量やん。
うちは それで仕事の数こなしてるで
59名無し組:02/10/21 17:07
60名無し組:02/10/21 19:05
久々遊びに来ました
ジェック自己破産?
いつのまに・・・まじ?
61名無し組:02/10/22 00:28
GPSの話題はこちらでもやってます。

★☆モバイルGPSスレッドその4☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035213436/l50
62名無し組:02/10/24 00:07
>>60
ぷっ。 いつの話だよ。 拉致被害者が帰国したことはしってるか?
63名無し組:02/10/24 11:37
>>58
RTK 2台買ってって何千万円??かかるん?
64名無し組:02/10/24 17:55
>63
>>7で既出だよ
65名無し組:02/10/25 09:13
現在1スタティックセッション目。そこで質問、お前ら、暇潰しになにしている?
66名無し組:02/10/25 15:24
67名無し組:02/10/25 19:44
>>65

観測中は 他の現場の現況観測じゃ! スタティックやりながら、RTKのデータも放送できるタイプを買ったからな!
もしかして、できないやつ? 黄色?
68名無し組:02/10/25 20:05
69ユカリ:02/10/25 20:12
7065:02/10/25 21:05
うん。黒縁まっきっきのポンコツさ。でも69mmのアンテナではないよ。
71名無し組:02/10/25 21:36
69mmのアンテナ??それは4600LS?
ほとんど化石
72名無し組:02/10/25 21:41
黄色いGPSには鳥ン部留と徒ぷ根があるよね
わしゃ炉死亜の衛生が取れるLEGACYが欲しいだけど、持ってる人おるん?
どんなもんなんでしょね?GPS+グロ茄子は
73名無し組:02/10/26 07:11
74名無し組:02/10/26 08:58
でも、一度買ったら元を取るまでカナーリかかる。
そう簡単にポイカラポイカラ買い換えられんわさ。
たとえ、大手であっても。
75http://mokorikomo.2ch.net/ :02/10/26 19:50
ura2ch
7670:02/10/28 08:42
>>71じゃないっていってんじゃん。4000ssシリーズでんすよ。
77名無し組:02/10/28 10:32
4000シリーズすか...
もう少し軽くて、バッテリ持てばまだ使えるんだけどね...
元を取るなら多少無理してでも、現場に持って出ることですね
公共座標付けを簡単にやるってことで
78名無し組:02/10/30 07:06
age
79名無し組:02/10/30 15:16
測量の仕事について聞きたいんですけどガテン系の仕事に入るんですかね?
ちょうど今バイトで助手を雇ってるのを職安で見たんですが…もしよかったら
仕事内容や給料事情など聞かせてほしいんですが因みにトラとレベルくらいは
現場監督してたんで据えれます。
80名無し組:02/10/30 17:11
>79
申し訳ないですが「ガテン系」という意味が分からないので教えて下さい。
81名無し組:02/10/30 18:37
79ですが別に深い意味ではありませんが(力仕事がメイン)と私はとらえています
侮辱などの意味ではないです。
82名無し組:02/10/31 07:46
板違い。↓ここで聞きな

【測量】測量屋さんがいます。【測量】 再測1回目
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1030143475/l50
83名無し組:02/11/01 00:20
すいません、初心者的な質問かもしれませんが、教えていただけませんでしょうか。
基線解析にGPServey、厳密網にNikonのGPNote/Netを使ってます。
スタティックを主にやるのですが、

よく物の本に(また今までそういわれてきたのですが)、基線解析をする前に
既知点の座標を、XY→BL→tky2wbsでwbs84系に変換して、入力しろといわれ続けてきたんです。
が、何でこんなことしなきゃならんのかが、よくわかりません。
というのも変換した座標だって精度が高いとは思えないし
そもそも、あとで厳密掛ける時に既知点座標を与えて計算するので、
なにもわざわざ基線解析時に座標を補正しなくてもいいのではなかろうかとオモタのです。
実際、実験でチェックインしたデータをそのまま基線解析をして、厳密網を掛けても計算できますし
なんのためだかよくわかんないのですが。

A課程を履修した諸先輩方、GPSならまかせておけという達人の皆様、
迷えるこのおばかにご指導を賜りたくお願い申し上げます。

84名無し組:02/11/01 15:02
正確な位置を求めるために正確な位置がわかっていないといい解析が出来ないと言うアンビバレンツな話ではあります
85名無し組:02/11/02 09:42
8683:02/11/03 12:38
なんだ、ボロボロに叩かれるとオモタのに、つまんな。
それとも、ボタン押し屋ばかりなのかな、ここは。
87名無し組:02/11/03 21:02
test
88名無し組:02/11/03 21:15
>>79
まず、座標変換は過去の話。それについては測地成果二千を勉強しては?

その過去の話をすると、成果の数値と、GPSの数値が同じならば
それは同じ地点ではない。それをtky2を使って変換すると考えればよい。

だから、精度が悪くなるという考えはここではあてはまらない。
ちなみに基線解析に使う値は「そのへん」程度で、なんでもいい。

マジレス、スマソ。
89名無し組:02/11/03 21:19
>>88 補足
「そのへん」の値だと規程違反。
結果は同じだと言う意味。
90名無し組:02/11/03 21:36
( ´,_ゝ`)プッ 
9183:02/11/04 02:06

88は、83−に対するカキコと思われ。

未だに、継続物件で旧成果使わなきゃならない現場がイパーイあります。
いままでの成果との、整合性もありますし。
かといって、予算があるわけでもない。途中で変換するよりは....

飛田印の(2wgsや2jgd)は正確に変換しているわけではないのは知ってます。
規定(特に記載例)だと、やれと書いてあったけどどうせ正確には変換してないのであれば
と思ってやってみたら、さしてかわらん精度で計算できた
(ここ最近GPSを担当し始めたんで気づくのが遅すぎた)、ので
おやあ?とオモタのです。
92名無し組:02/11/06 12:38
test
93名無し組:02/11/06 17:02
グロナスはすこし精度が悪い。
GPSとグロナス混在でも精度が悪くなる
公共測量には使えんからわざわざ選ばなくてもいい。
と、使ってみて思ったよ。
94 :02/11/07 00:55
95名無し組:02/11/07 01:35
グロナス混在で精度が悪くなるって言ってるけど、どれくらい悪くなるの?
戸布根にデモしてもらったけど、GPSだけでやった現場の座標で比較しても
cmも変わんなかったよ。
二本即漁今日貝のツチ弥大先生の話を鵜呑みにするか、Lie可の営業が言ってたんでしょう
9693:02/11/08 16:06
>>95
トプコンの開発の人から聞いた直接聞きますた。
衛星が出す電波の精度自体が悪いので受信側ではどうにもならんそうです。
精度的にはGPSよりは5mmから1cmほど誤差が大きいそうです。

実際に使ってますがグロナスのデータは受け取らないようにしてます。
GPSだけで必要充分な結果が得られるので受け取る必要が無いのと
あとからデータを公共事業に転用できないので。

9793:02/11/08 16:07
変な文章になってしまいましたが
内容だけ汲み取ってください。
98名無し組:02/11/10 01:32
99名無し組:02/11/12 00:58
GPSの器械は高価な物で有るため所有している企業もまだ少なく
ここのスレにレスも付きづらいが、これからGPSの需要が伸びるだけに
スレは地道に上がる模様です?
100名無し組:02/11/12 09:41
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
          (____人  )
          (-◎-◎一  ヽミ|
            ( (_ _)     9)
          ( ε   (∴  |_           せ〜〜〜ふ
       ____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
     (ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
           (           ⌒ヽ:/::::::::丿
            ヽ          |  ‖:::::::丿   (´⌒(´⌒
                  \        |  ‖::::ノ  (´⌒  (´⌒
                   ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒               ズサ−−−−−−−−−ッツ








       GET!
101名無し組:02/11/12 11:29
102名無し組:02/11/12 13:00


■■ファイル変換のデパート■■
¥500で、図面をラスター・ベクター変換致します。
相場の1/4〜1/8の価格です。お気軽にお声がけ下さい。
http://akan02.infoseek.livedoor.com/

103名無し組:02/11/12 15:54
私は、GPS観測は経験無いので全然わからないけど
3級基準点測量でスタティック法の方式で与点(三角点)が3箇所
3級基準点1箇所観測するのに観測開始時刻8時〜終了時刻17時って
こんなに時間かかるんですね?たまたま、どこかの会社でやった
観測記録簿見て思ったのですが。衛星数5って言うことは5つしか
観測用の衛星が無いって事ですか?
104名無し組:02/11/12 20:45
>>103
受信機が3台しか無い場合、2セッションになるので一日がかりになることもある。
記録簿だけでなく、主簿や記簿もよく見てくれ。
ほんとに3級で9時間も受信してたとすると、それは問題あり。

衛星5個で地球全部をカバーできると思いますか?
測量屋さんなら、GPSやってなくてももーちょっと勉強しる。
105名無し組:02/11/13 00:52
>>103 あふぉ
106名無し組:02/11/13 08:24
>>96
ふ〜ん、参考になりました。

他社製品より見積が安かったのでチョット迷ったので・・・
107103:02/11/13 10:46
>>104
ど〜も!私のかなり勉強不足でした、すみません。
勉強してきます。
又何か有りましたら、よろしくお願いします。
10893:02/11/13 11:20
>>106
ンキア以外ならどこでも似たような性能だよ。
ライネックス共通フォーマットでデータ取り出せるから
スタティック時には複数の会社のGPS機器混在OKだし。
ンキアのはライネックスフォーマットがおかしいので使い物にならんときがある。
109名無し組:02/11/13 23:59
確かに○キアの受信機はあんまり良くないなあ
知り合いの会社でメーカー3社(○キア、ラ○カ、○プコン)の比較デモやったのを
見たとき、同じ場所・同じ時間で○キア以外はRTKでFixしてたのに、○キアは
Floatばっかりだった...○キアの営業マンは無線のせいにしてたけど...
その会社は結果的にはト○コンに決めたみたいだけど(グロナス取れる前の機種)
110名無し組:02/11/14 12:54
>109
測協の研修会でメーカ5社がRTKデモをやったとき、ラ○カはどこでも観測が出来ます
なんてわざわざ樹木の下に行ったりアンテナの上ににかばんを置いて見せいていた。
4社の器械が観測出来なくなってもラ○カだけが観測可能の状態になることもあった。
当然お客は集まり評判も良くなったわけだが、実はカットオフ角を0度にしたインチキを
して他社より優秀だと見せる手を使っていた。
111名無し組 :02/11/14 13:05
>>110
観測出来て、精度でれば良いのでは?
112名無し組:02/11/14 13:23
>>111
角度が浅いと観測はできるけど精度がかなり落ちます。
公共測量作業規定でも禁止されてますので公共測量には使えません。
カーナビとかなら問題ないんだけど測量で使うのはやめてくらはい。
ちなみに私は110じゃないです。

>>109
私もンキアはだめだと思ってますけど
GPSの場合は同じ場所、同じ時間でも日付が違えばGPSの配置状況が違いますので
一概にンキアだけ精度が悪いと決め付けないほうがいいですよ。
113111:02/11/14 14:23
>>112
そうなんですか!どうもです。
ラ○カの方見てたら説明キボンヌ。
114名無し組:02/11/14 23:41
>>111
私も測量協会のRTK作業マニュアル講習会のとき、
ライ○の営業マンがアンテナの上に革靴のっけて「ほら、吐かれます!」って
言ってるのみたことあります...
そのときは「スゲー!!!!(・o・)」って思ったけど、ただ衛星受信してる
だけで、Fixしてなかったってーのがわかりました
今考えれば協会の作業マニュアル講習会なのに、靴のっけてFloatのくせに
「ライカはすげーんだぜ!!」胸張って言い切っちゃうライカ営業マンを尊敬します。
測量の現場でGPSのアンテナに靴のっける人、カキコしてくださーい(爆)
115名無し組:02/11/14 23:59
>>114
革靴はのっけませんなぁ。
でも、雪は積もります。数センチ積もってもFixする。
吹雪の中でも観測できるGPSは助かります。
 すでに雪降りな地方より…
116名無し組:02/11/15 01:03
>>115
私も明日スタ+RTKの実測でやんす
しかも、明日は雪...
がんばりましょう!!
117名無し組:02/11/15 02:57
教えて君でスマン
メーカのカタログやホームページを見てると良いことばかり書いてあるので
スタティック、RTKまたはVRSを使っての辛口インプレが載っているページを
教えて欲しい
118名無し組:02/11/15 11:36
>>117
ホームページは知らん。
具体的に聞いてくれれば大抵の問題には答えれるけど。
ちなみにVRSは山奥では使えないと言うことで導入は見送った。
既知点イパーイの街中でVRSのメリットはそんなにねーよ。と思った。
119111:02/11/15 12:50
>>114 ワロタ!!

>>118
>VRSは山奥では使えない
って言うのは、受信に携帯電話を使うからですか?
的外れならゴメン!!
120名無し組:02/11/15 13:26
>>119
携帯が使えないというのも理由のひとつです。
あと、公共測量作業規定にVRSの明記がないというのもあります。
他には、RTKよりもスタティックのほうが利用頻度が高い。
利用頻度で計算するとVRSのランニングコストは高い。
121111:02/11/15 14:44
>>120 
そうですね、データ伝送媒体(携帯電話等)の利用範囲に作業地域が限定されいる
みたいですね。
また精度管理をどのように行うかなどの作業マニュアルが
確立されていないみたいだし。

>VRSのランニングコストは高い
ん〜!これは痛い。
122117:02/11/15 15:36
また教えて君でスマン
>120 RTKよりもスタティックのほうが利用頻度が高い
スタティックって既知点は何をおつかいでしょう電子基準点?三角点?
同時に何台たてるの?沢山たてると小学生とオバハン・高校生の自転車の
見張りにこまってしまいます。
123名無し組:02/11/15 15:58
>>122
優先順位は
1.三角点(できればGPSでつくられたものか、確認されてるもの)
2.電子基準点
3.GPSでつくった基準点。
電子基準点は3日後にならないとDLできないから使いにくい。
しかも、予定してた電子基準点が観測をおこなってなかったために再測した経験あり。

同時に何台立てるかは新点数や予定日数、人員などにより変わる。
俺は最大7台まで立てたことあるよ。
普通は4〜5台くらいだと思うけど。

基本的に一台に付き一人の人員確保。
新点間が短い時にかぎり2台以上を一人が受け持つ。
道路上の場合はパイロン3つ立ててロープで囲う。
「測量中」の看板を立てる。
車を近くに置いて人の流れをガードする。等の工夫はしてます。
124名無し組:02/11/16 13:07
125117:02/11/17 03:32
>123
有り難うございました
126名無し組:02/11/17 22:44
>>114 115さんと同感っす。靴とかかばんのっけてもFIXしてたで!ラ○カのやつはさ。っていうか、そのおかげで
河川横断の林の中でRTK使ってるけどね。カットオフ0°なんて あの状態では関係ないと思うんだが、、まっ、少なくとも家の事務所で同じ実験してもFIXしてるしな。
そもそも マルチパスってやつに弱い器械は 0°じゃ 逆にFIXできないんだけどな。
ラ○カの肩持つわけじゃないけど、買って家はハッピーだったね。まー 114はトプだかなんだか知らんが、他社批判はカッコ悪いで。
127名無し組:02/11/17 23:01
SAGE
128名無し組:02/11/18 03:31
どなたか教えて下さい。
電子基準点のうち常時接続された200点のカットオフが今年の5月27日以降15度から
5度に変更されましたが、もともとカットオフが精度に影響するものなのでしょうか。
12980:02/11/18 04:18
昨日も測量やってたがいつもながらRTK用の無線機使い物にならんかった
電子基準点を使ったスタティックで高台に固定局を設置したので4級点設置のため
RTKをしようとして送信機をポールの先につけて作業を始めたら、固定局の見える
所はいいけど見えなくなってくると無線が届かないためFloat。
たった300mしかない距離でだよ、市街地だと100mも飛ゃしない。
ライ○がダメというわけでなく八重洲の特小はダメだね、携帯を使う手もあるけど
コストがかかる。RTKをやってる人はどうやってるのか教えて

130 :02/11/18 15:12
131名無し組:02/11/18 16:34
>>129
無線は確かに微妙ですな。当方は ひょうしゃく(7m)にくっつけてやってます。
100mも飛ばないってことは、全然 高く上げてないのでは? それか チャンネル変えてみるのもおすすめでやんす。
ところで 八重洲の211TRをお使いなのですか?
132名無し組:02/11/18 21:58
確かに八重洲は相当オープン(視通)がないと、距離飛びませんなぁ〜
距離が飛ぶいい無線教えて
133129:02/11/19 00:00
>131
送信アンテナはアカ○カテックのAT-TXM01専用ケースの中でコロコロ音がするので
開けてみたら中身は八重洲の211Tだった。
土曜日は高台だったので3mポールを使ったです、市街地のときはワンボックスの
サンルーフからステンの物干しを突き出したので4mくらいかな。
移動局は、本来は専用のリュックに1mのポールが付いてるのでその先にアンテナを
付けるようになってるけど、使い物にならないので2mの測量ポールに付けてる。
背中にリュック担いでGPS受信アンテナのポールと無線アンテナのポールを持って
歩いて行き、受信状態の悪い所で測るときには別の一人が無線アンテナのポールを
持ち上げて電波の良いところを探してる姿なんて情けない。
トリンブルのサイトで「特定小電力無線モデムの伝送距離」があった
ttp://www.trimble-j.com/techinfo/pdf/techinfo/8santenna.pdf
これの写真を見ると真っ平らな視通の効くところでプリアンプ無しだと2kmが
限界みたい。プリアンプは良さげだけど視通が効くならTSでやってるわい。
元ジェ○クやトプ○ンはプリアンプ付きで売ってるけどライ○は本体と一体型なので
プリアンプは付けられそうにない、それにライ○は扱ってないみたい。
132と同様に距離が飛ぶいい無線教えて
134名無し組:02/11/19 08:42
距離を飛ばせる無線は免許が必要なので
とりあえず、免許とって来いよ。
簡単に取れるから。
135名無し組:02/11/19 08:47
>>114
俺は114じゃないけど
うちの会社には複数のメーカのGPSあるけど
それぞれ短所長所あるぞ。
来夏は重いのがダメダメだ。
あと、無線もダメだ。
解析ソフトもダメだったけど
現在はライネックスで他社ソフトに流せるようになったので
問題はなくなった。

もちろん他のメーカもダメだけどな。
なんかどの製品も痒いところに手が届かない感じだ。
トプ紺は部品多すぎて準備に時間かかるからストレスたまる。
136名無し組:02/11/19 09:01
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
137名無し組:02/11/19 13:42
>133
省電力ハンディートランシーバー用1W送受信ブースターってえのがあるじゃん、それ使ってみたら
138名無し組:02/11/20 08:53
139名無し組:02/11/20 21:59
140名無し組:02/11/20 23:51
飛ぶ無線なら小エリア無線モデムってーのがオススメです
1Wの出力あるので八重洲の10倍ッス
特定小電力(八重洲)でプリアンプ無し・見通しアリで1km到達とすれば、
10Km飛ぶ可能性あるけど、実効で3Kmはカタイでしょう
141129:02/11/21 01:15
レス有り難う。当方は無線は素人なので的はずれの質問になるかも
>137 小電力ハンディートランシーバー用1W送受信ブースター
ヤフーでブースターをさがしたところそれらしいのを見つけたけれど
ハンディートランシーバー用という名称と400MHz帯で??  
八重洲の211Tは429.2500〜429.7375MHzだけど使えるのかな?

>140 小エリア無線モデム
やった!こんな良い物が有るんだとヤフーで検索したら、八重洲や富士通テン
から小エリア無線機は出てたけどモデムタイプが見つからなかったです。
小エリア無線の規格自体はデータ伝送が可能ということみたいなので、RS232Cを
突っ込んでデータ伝送が出来る機種が有ってもよさそうなのだが。
小エリア無線モデムのメーカーと型番を教えて頂けませんか
142名無し組:02/11/21 08:22
1周波スタティック観測についてわかりやすいホームページないかな。
観測計画立てたいんだけどよくわからない。
143名無し組:02/11/22 08:52
hosyu
144名無し組:02/11/22 09:28
アカサカテックのGPSはチャチだということが分かりました。
145名無し組:02/11/22 13:08
>>>114
公安当局に通報しますた。逮捕します。
1461です:02/11/22 17:48
>142
GPSに関してはやはりトリンブルのHPを見られることをお勧めします。
例えばスタティックについてなら
トリンブルのHP>技術情報>GPS入門>静止測量のためのフィールドガイド
を読まれると丁寧な説明がされています。
147名無し組:02/11/22 23:16
>>142
基準点B課程に参加したら?基本茶宇野?
148142:02/11/23 00:27
>>146>>147
情報感謝です。
149名無し組:02/11/25 20:36
微意家庭すか?たしか参加費用三十万もぼったくるやつだっけ?
150名無し組:02/11/25 20:36
微意家庭すか?たしか参加費用三十万もぼったくるやつだっけ?
151名無し組:02/11/25 23:14
>>149
おめーみてーな ばかにとってはぼった栗だろうよ。
市ね。業界の恥さらし。手めーは 何様?
152名無し組:02/11/25 23:39
この間査定業務で世界座標が欲しいと2周波のスタティックを使用し
スタートと終わりの新設点に座標を設置しました。
そして結合で観測すると誤差3M・・・。
はぁ?て感じです。
VRSでやっても同じようなものですた。。。。
153名無し組:02/11/26 00:10
>152
もう少し詳しい状況を教えて下さいませんか
154名無し組:02/11/26 01:08
>>152
3m!!なんか操作間違ってるんじゃない
与点はなに使ったの?
三角点使ったのなら、ためしに電子基準点使ってみたら?
155名無し組:02/11/26 07:30
桜井明久あげ
156名無し組:02/11/26 19:01
がんばれ うんうん
157名無し組:02/11/26 19:55
旧ジェックに関して語ろう!は下記へ

http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1037955346/l50

158152:02/11/26 21:31
三角点も何も静止測量設置2時間コースです。
今までこんなケースはありえなかったです。
一つ原因は真上地上5mくらい上に電線があったくらいでしょうか・・・?
159名無し組:02/11/26 22:16
>>157
まだやるの?そのねた。。。
160名無し組:02/11/27 00:06
>152
RTKをやってるときにFIXしているのに何十センチもずれていったことがあります。
原因は近くにあったカーブミラーでした、RTKなのでずれていくのが分かったので
しばらくして止めたので最大どのくらいまでずれるのかは分からずじまいです。
161名無し組:02/11/27 16:13
1波長の間違え最大と思われ、つまり19cmでは?
FIXしていても 標準偏差監視機能が付いているメーカーの物をうまくつかってみては?
メーカーの肩入れになるので どことは言いませんが、弊社はそれを使用中っす。
162名無し組:02/11/27 19:04
>161 メーカーの肩入れになるので
頭文字だけでもいいので聞きたいです
163名無し組:02/11/27 20:51
はまのやす○ろさんがキーマンさ
164163:02/11/27 20:57
すれちがい、むししてください
ごめんよ
165名無し組:02/11/28 01:43
>>162
月間測量の各社広告を見るべし。確かそこに答えがあるよ。
166名無し組:02/11/28 02:54
メーカー名や誹謗中傷しているあなた。身に覚えがあるあなたですよ。
セキュリティは大丈夫ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
パソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多 くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。もう遅いかもしれませんが、それでは南無 合掌
167名無し組:02/11/28 03:31
頭文字や器械の色もやばいってことだね。公安さん?
168名無し組:02/11/28 04:00
>166 SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ
とのことだが、具体的にはどうすればいいのかおしえてくれよ

>かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
>ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も
>数多くおり
おれの名前がわかるなら公表してくれ


169160:02/11/28 18:59
使っての批評・インプレを誹謗中傷というなら自動車雑誌なんて全て訴えられるじゃないか
166など無視して自分が使って気付いたことや批評をドンドン書き込むぞ
>161
160のレスは152で誤差が3mも出たというのに対したものだよ
>165
今月の月間測量見たけどGPSの広告ってトプ、ライ、ノバ、トリ、ソリしか
ないし標準偏差監視機能なんて言葉が出てこないよ。
それらしい表現してるのがバックグラウンドで独立してアンビギュイティの確定
してるヤツくらいだね。でもこのメーカ標準偏差監視機能なんてないはずだけどな?
170名無し組:02/11/28 23:43
>>169
鳥と来は 確か標準偏差(RMS)を任意で制限できたと思われ。。。
私は165ではありませんが。。。
171名無し組:02/11/28 23:57
>>169
追加になっちゃいますが…
166は きっと このスレの生みの親「ジェック倒産云々のスレ」見て言ってるんじゃないのかな?あのスレは なんかソフトメーカーの それこそ誹謗中傷し放題だったように見えたけど。
個人名が特定できたもんね。あのスレって。まっ、気をつけましょうってことじゃないでしょうか? スレ立ち上げた管理人さんの「まーまー落ち着いて!」ってのがないからね。確かこのスレも同じ方が立ち上げたんじゃなかったっけ?
マジレスすまそん。
1721です:02/11/29 04:26
>171
前のスレではまじめに情報を提供して下さった方も多くいらっしゃいましたが、
ユーザーになりすましてちゃかす荒らしも多く見られました。
2チャンネルでは「まーまー落ち着いて!」とレスを付けずに発言が無かったかの
ように無視するのが最善の方法です。荒らしはレスをもらう為に書き込むからです。
こちらのスレでは荒らしが来なくて誹謗中傷の無いことを期待しています。
なお157で書かれているスレはこちらとは無関係です。
173名無し組:02/11/29 21:08
基準点についての質問です。
与点での偏心はよくやるんですが、新点の偏心もやっていいんですよね。
174名無し組:02/11/30 08:41
>>173
問題ないよ。
ただ、せっかくGPS持ってるんだから
与点の方はうまく選点すれば偏心しなくすむよ。
175名無し組:02/11/30 22:25
>>174
レスありがと

深い谷間で視通のきく基準点を設置しようとすると場所が限られちゃうんですよ。
当方長野県の山間部を測量することが多いんですが、国立公園内とかだと極力伐採とかやりたくないし。

うちの社では経験ないんですが、都市部も大変そうですよね。ビル群や車や歩行者などなど。
みなさんどんな苦労をされてるのか聞かせてください。
176名無し組:02/11/30 23:14
>129
○イカのホームページにRTK用無線のQ&Aがのってる、アンプ内蔵だから
何も障害物がなければ7〜8km程度、市街地などでは1〜2km程度だそうだよ
http://www.leica-geosystems.com/jp/support/faq/gps_faq/q04.htm#q0408
177名無し組:02/12/01 16:51
>>176

ども。参考にさせていただきます。来もHPあったんだね。
178129:02/12/01 20:38
>176
トリンブルや元ジェックみたいにきちんとした実験をしたものじゃないと思う。

>何も障害物がなければ7〜8km程度
視通のきく山の上にある三角点同士なら飛ぶかもね

>市街地などでは1〜2km程度だそうだよ
1〜2km飛ぶのは市街地の中のビルの屋上同士や直視出来る直線道路上だけ、
実際は障害物(ビルなどの建物)があって固定局のアンテナが見えないのが
あたりまえなんだから実到達距離200〜300mと書くべきじゃないの。
そうでなかったらビルの屋上でアンテナを10mの高さに上げれば1〜2kmは
可能です、とかね
179名無し組:02/12/01 22:12
>>178
実験してないってなんでわかるの?
社員に聞いたの?ねーねー どうして あなたはソキアやライカやトプコンの揚げ足ばかりとるの?ねーねーなんで?
へそ曲がり? それとも ライカの代わりに実験でもしてあげたの? ソキアのRTKの実験してあげたの? トプコンのケーブルが多いって 実際に使ってるの?
ねーねー なんで いつも完結口調なの? メーカー思想やアルゴリズムも知らないくせに そんなこと言えるの?
なんで、いやみなの? あなたの言い回しには特徴がありますから 過去ログ見ても あなたを断定するのはたやすいです。思うんだけど、全メーカーの開発部長を希望して 履歴書だしてみたら?
あなたのことだから今までにない画期的なGPSを創り出せると思うよ。あっ、そっか、開発部長じゃ気が済まないタイプだね。あんたはさ。代表取締役ってどうよ?
野党気取りで 後ろ向きな意見が好きみたいだけど、前向きにできないの? 会社の会議でもこんなやつがいると話が進まないのよね。どうしても、人の考えにイチャモンつけんと気が済まないタイプ?評論家気取りじゃなんの役にも立ちませんし、よそでやってもらえませんか?
どうでもいいんだけど429MHzの特徴をわかった上で茶々入れてくれる? 東京理科大 電子電波卒ですが なにか?
180名無し組:02/12/01 22:25
>>178
メーカの取締役でも 文句ばっかで会社つぶれます。
あなたを郵政省電波管理局局長に任命します。直ちに 電波法を改正し、出力100WでRTKを放送しなさい。
あなたは それ以外の職は無理です。ぷっ。 
181名無し組:02/12/01 22:56
日曜日に来てみたらわろた。北朝鮮の基準点を使ってRTKで 9系の経緯度原点を逆打ちさせてください。
そしたら、178を認めます。
182名無し組:02/12/02 11:33
VRSで9系のx=0.000,y=0.000のところを探しにいきたいのですが。この前東京でy=0.000の場所がありましたので写真撮影しました、皆で。
183129:02/12/02 14:56
>179
東京理科大電子電波卒とは恐れ入りやした電波のプロなんだ、でも現場で測量はやったことあんの?
大卒なら管理職かメーカさんじゃないのかな?  当方は農林の土木出身で測量はプロだ。
実際の現場は筑波みたいに環境のいいところばかりじゃないよ
RTKでやるからうちに落とさせてくれなんて3・4級基準点を受けたもんだからやってんだ。
天空の状態を見ながら細部測量を考えて選点した場所に基準鋲を打ってから測り出すと、片側の
既知点から測れてももう一方からは無線が受信出来なくて測れないなんてざらだった。
とうぜん既知点から500m以内でだぞ。
RTKでやるといって受託したからには地上の成果を納める訳にいかないので無線の代わりに携帯を
一日中つなぎっぱなしで測ったよ。
こんなんだったら高いRTKなど入れずに短スタ用に1周波を買ってくれればよかったのに。
当方の言いたいことは、カタログには理論値が書かれているかもしれないけどホームページのQ&A
にまで理論値を答えるのは誤解するんじゃないの。
こう書いてあったら噛みつかないね
「八重洲無線の受信機側にアンプを追加して感度を向上させておりますので、何も障害物がなければ
7〜8km程度送受信可能です。ただし送信機は改造できませんのでアンテナは出来る限り高く上げて
下さい、7m程度が実用です。
市街地などでは送信側と受信側の状態により一概には言えませんが実用的には1km以下です。
特に送信側と視通がない建物の陰では極端に到達距離が200〜300mになる場合があります。」
184名無し組:02/12/02 16:27
>>183
上空視界が悪い時はスタティックで機械高を高くしてやるほうが良いよ。
RTKは上空が開けてて電波状態がいいときにやるべし。
185名無し組:02/12/03 12:27
メーカーも理論的な事ばかりじゃなく実践的データを収集して論じる様に
した方がいいよね、例えば観測に同行して実際はどうなのかとか体験してみる。
市街地、山岳地帯等色々な条件下で体験して語って頂きたいし俺らも
実際どうかと言うことが知りたいわけです。
186名無し組:02/12/03 17:06
>>185
チョット前までトプ紺に
人手が足りんから手伝えというと
無料で手伝いに着たんだが
最近はリストラの嵐で手伝いに来なくなった。
当時、手伝いに来てた人たちなら
俺と一緒に山深くの三角点やら
ビルのすぐ脇の三角点の状況なんかも
実体験としてわかってると思うが
いかんせん左遷やリストラにあってるもんで
彼らの意見が上のほうまで通ってるかどうかは不明。
187名無し組:02/12/03 18:44
>>186
おまえのようなクズが ソフトメーカーを含むこの業界を弱体化させているこがわからんかな?
こういうやつに限って 優良顧客を気取るんだろうな。まっ、JECユーザーかもね。うちのユーザーじゃなくてよっかたよ。
188名無し組:02/12/03 21:36
>>187
とぷ紺って書いてあるじゃん。
189名無し組:02/12/03 23:18
>>188
187は 多分、GPSはトプコンでCADはJECとレスしてるんだと思うけど。
あえて ソフトメーカーを含め と書いているところに それが読みとれます。
もしかして、国語 1 だった?
190名無し組:02/12/03 23:58
>>189
君はJECについては無知なのでは?
JECユーザーは、とぷ紺は使わない。っていうか、使えない。
(JEC自信は排他的なメーカーですな。ただしコンサルによってはメーカー入り乱れてるところもあるだろうが、JEC使ってるならニコン、と林ブル使ってる所が多いだろうが)

「あえて」書いているかどうかは、読み手次第だと思うのだが。
自分の考えを押しつけすぎでは?
191190:02/12/03 23:59
>>190
自信だって。
国語1だわ。
逝ってきます。
192名無し組:02/12/04 00:44
ぷっ
193名無し組:02/12/04 08:43
>>187
ソフトメーカ社員ハケーン!
194名無し組:02/12/04 08:54
>>187
この業界が弱体化してるのは公共事業が減ってるから。
その現実が見えてないうえに、他人に責任転嫁するのは痛すぎだよー。
あと、トプは保守契約してれば来てくれるんだよ。チョットきみハズカスィーよ。
195名無し組:02/12/04 16:03
196ソフトメーカー社員:02/12/04 17:10
顧客の経営悪化→売上減少→社員削減→品質悪化・顧客対応悪化→顧客離れ→あぼーん
197ソフトメーカー社員:02/12/04 17:12
顧客離れ→→→→→→→→→→→→あぼーん
              ↑
             このあたり
1981です:02/12/04 17:37
>>141
質問されていた小エリア無線モデムが掲載されているページを見つけましたので
参考にして下さい。
http://www.gecom.co.jp/ssel1wmd.htm
199名無し組:02/12/04 18:26
2400bpsってことは RTCMは無理だね。衛星が多いとやばめかな。
200名無し組:02/12/04 18:35
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |  
  (   从    ノ.ノ      |チョグナン インスカムグニングル
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |  ソンジョマン カンラ ハムセヨー!!
   |::::::  ヽ     丶.   200ゲットミダ!  
   |::::.____、_  _,__)  ∠  
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o \ 


201201:02/12/05 10:50
201
202名無し組 :02/12/06 08:59
これから北国では本格的に雪の季節を迎えますが
GPSの観測においては観測中に雪降ったりしたら観測は無理ですか?
203名無し組:02/12/06 09:12
>>202
アンテナの上に雪がつもったら払う。
観測にはできるだけ木脚を使う。
時間がかかる場合は簡易テント簡易コンロ等の死なない装備をする。
これでOKです。
204名無し組:02/12/06 09:55
雪はー降る♪観測ができない♪
な〜るほど!俺にまとわりつくオネーチャンを払う様に
雪を払うんですね!観測に時間かかりそうですね。
冬は寒さとの戦いでもある。・・byガガーリン
205名無し組:02/12/06 17:31
206名無し組:02/12/07 23:48
      /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |  
  (   从    ノ.ノ      |チョグナン インスカムグニングル
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\        |  ソンジョマン カンラ ハムセヨー!!
   |::::::  ヽ     丶.   北は寒さと飢えニダ。既知点探しはRTKダニ。 
   |::::.____、_  _,__)  ∠  
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o \ 
207名無し組:02/12/07 23:55
  ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 戸鈴ぶるは元J社員を雇用し ついでに二個ンも買っちゃうんだってさ
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
208名無し組:02/12/09 08:56
>>207
本当か?戸鈴ぶると元Jは、元々一心同体だもな!
ついでに二個ンもか・・・!
209名無し組:02/12/09 11:04
いま、GPSの器械は来化製が一番売れてるらしい!
今日、営業のヤシきて言っておったぞい。障害物あっても観測出来るって
事でかなり売ったらしい。
210名無し組:02/12/09 11:58
やっぱトリンブルでしょう
RTKなら
GpsTotalStatin5700+GpsTotalStatin5800+TrinbleTotalControl
静止測量・VRSなら
GpsTotalStatin5800+TrinbleTotalControl
が現時点最高の組み合わせじゃないでしょうか。
211名無し組:02/12/09 12:14
>210
同じメーカーを買う必要ないのでは?
いままでのメーカーは2周波受信機が高すぎ
RINEXでデーターを受け渡しすればいいからソフトだけTTCにして
2周波受信機はNGSのにしたら?かっての1周波なみの値段
212名無し組:02/12/09 23:33
>>209-210-211
全部 自作自演 同一人物と思われ。。。
で、ライカ、とりんぶる、NGS、TTCのどれがいいのかはっきりせんやっちゃなー。
ソキアの名前もちゃんとだしてね。あとトプコンもね。
213129だ:02/12/10 02:06
>212
残念だね、211は私だよ。
他のスレでコテハン使ってるので名前をクリアしたまま書き込みを押しちまった。

ソフトはスキプロでもG-POWERでもかまわんが、210に合わせてTTCとしただけ。
受信機はどこもそこそこの性能があるはずだから1周波なみの値段で発売予定のNGSを
多く導入したほうが能率がいいと考えたからだよ。

>ライカ、とりんぶる、NGS、TTCのどれがいいのかはっきりせんやっちゃなー。
TTCはTrinbleTotalControlの略、すなわちとりんぶるのソフトだ。
それとソキア、トプコン、ノバテル、アシュテック使ったことないから知らん。
214 :02/12/10 02:13
215名無し組:02/12/10 09:11
>>212
自社開発してるのは
トプ、トリ、ライ、ソキだけだから
性能を語るならこの4社だけ語ればよい。

ソキについてはガイシュツだが
ライネックスのフォーマットがおかしいので
他社機を混在して使えないので、できれば避けたほうがいい。
ちなみに、トプ、トリ、ライの3社混在は何度かやったことがあるが問題なかたよ。
216名無し組:02/12/10 18:14
>>215
ほ〜〜〜う!そうか。
ソキは激しくガイシュツでつか!
イイこと聞いたぞなもし。
217名無し組:02/12/10 18:42
>>108,>>215
>ソキについてはガイシュツだが
>ライネックスのフォーマットがおかしいので
>他社機を混在して使えないので、できれば避けたほうがいい。
とのことだが本当ならぜひ改良してもらわないと、メーカーは知ってるんだろうか
218209:02/12/10 22:12
>>212
はずれ!ざ〜んねん!ポケティシュ一個。
俺は、測量業者でした。
219名無し組:02/12/11 00:23
>>213
NGSって公共測量で使えないじゃん。しかもジェノバのVRS受けられへんし、自分とこのVRSだけしか受けれん。
帳票とかどうするき?んでもって、地理院の機械認定とるのかね? 
220名無し組:02/12/11 15:45
>>215
吐婦婚は蛇場度のOEMではないのか?
メーカーは鳥、雷の2社だけと思われ。
221名無し組:02/12/11 16:07
>>220
いつの話してるんだよ。
そりゃ、かなり昔の話。
OEMならトプだけグロナス拾えるようにならんだろ。
222名無し組:02/12/11 20:45
>>221
ただの通りすがりですが、じゃばどを買収したのがトプコンです。つまり、made to ジャバドってことね。
世界で最初にグロナスレシーバー作ったのは 10年近く昔にマグナボックスがつくってましたよ。
つまり あなたの言ってることは 間違えです。
223名無し組:02/12/11 22:34
>>220
もうすぐライもOEMになるよ〜!契約済み!
224名無し組:02/12/11 23:18
チョーヒョ―、チリイン、ニンテー、ちょっと古い知識ひけらかしの
“マグナボックス”
そんなこと知ってるからってなんなの?
“ソクリョー”のプロなんていうのはもういないの。
ソクリョー士? 今の時代、機械の操作方法を知ってるだけでしょ。
テメーのホームページ作れるノーリョクのある奴だったら、
GPSなんてすぐ使えるようになる。誰がやっても精度はおんなじ。
いい「精度」出せるよ。
「役所への手続きのしかた知ってます」っていうソクリョー士が
エラソーな顔できた時代はモー終わり。
お前ら転職のことマジで考えた方がイーゼ。
225名無し組:02/12/12 08:46

仕事出来なくて会社クビになった香具師ハケーン!!>>224
226名無し組:02/12/12 09:06
まあ、役所の手続きができるだけで飯食ってるやつなんかいくらでもいるわけだが。
土地家屋調査士、税理士、司法書士
227名無し組:02/12/12 09:10
>>220
ソキもちゃんと自社製作だぞ。
じゃなきゃソキだけライネックスが独自なわけねーだろ(ワラ

>>222
買収したならOEMじゃないことは間違いないじゃん。
マグナボックスって測量用GPS作ってんのか?
228名無し組:02/12/12 09:37
>>222
間違え ×
間違い ○
あなたの日本語は間違いです。
229名無し組:02/12/12 10:03
>>224
役人と交渉ができます
230224:02/12/12 21:00
ジェックの次はどこが×になるんですかー?
もう「測量」なんかに未来はないっつーの。

さあ皆さーん。廃業廃業!! 早いもん勝ちですよー。
231名無し組:02/12/12 23:32
>ジェックの次はどこが×になるんですかー?

多分だけど おまえの会社じゃないかな? 俺はそう思うけど。
232227へ:02/12/13 01:37
あんた、馬鹿じゃないの!!
ソキの派和ー痔ー否ー餌酢の中身はナブコ無っていう、超マイナーメーカーなんだよっ!
ソキはUSAで歩伊ン戸っていう、野ばてるとの合弁会社作っていながら、日本では
ナブコ無っていう超超マイナーメーカーのFixしないやつを売ってんだよ〜ん
日本人を馬鹿にしすぎでしょう
233名無し組:02/12/13 10:10
公共測量作業マニュアルでは用地測量の場合
10エポック(1秒一回データ取得する場合は10秒間)
を2セット観測しXとYの較差が20mm以内ならその
平均値を測点の座標値とする事になっています。
私は念のため10エポックを10セット観測しその平均
をとることにしました。ところがある現場で同一点
を2回観測したところ17mmの差が出たので気になり
導入時から操作練習している事務所前の駐車場
(固定局から32mの距離)で詳しくテストをすること
にしました。画像の左の各点は10秒おきに1秒間データ
取得で30分間観測したもの、右の各点は10エポック(10秒間)
を10セット(10回)観測した平均値です。左の各点はX方向で
40mmの中をウロウロどこが中心かわかりません、右の平均値
の点も15mm半径の円内をさまよっています。 他メーカの資料
をHPで調べるとその観測値は5mm半径の円内に収まっている
ではないですか。
ナッナンダー!「この器械は5mm+2ppmなんだから32mなら
観測値は5mm以内じゃないのか!」とメーカーに怒鳴り込みました。

234名無し組:02/12/13 10:11
続き
さっそくGPS担当がこられ、まず最初に
「5mm+2ppm(rms)とは2,3分間観測した場合で、
1秒とか60秒では10mm+2ppm(rms)になります。
それとカタログにも明記してますがこの数値は標準偏差値(rms)です、
わかりやすく言えば最良の条件なら約68%は 必ず10mm+2ppm半径の
円に入りますよということです。」と いう内容の説明がありました。
そこまでカタログを見ていなかったとは恥ずかしくて言葉に出せな
かったけれど、あまりにも観測値がバラけている旨を伝えると
事務所前の駐車場に立てた1台のアンテナから分配器を用いて
固定局と移動局に 同時接続しゼロメータ観測をして
「この場所はマルチパスがあります。」とのことでした。
マルチパスが影響して観測値がバラけていることは判明
したけれど事務所前の駐車場のような現場は今後も出るし
事務所南側の内庭の固定局でマルチパスが発生してないか
調べるため分配器を使用しました。事務所前の駐車場では
アンテナ高1.45mだとマルチパスの影響でバラけて
いますが、たった55cm上げただけで殆どマルチパスが発生しなく
なりました。固定局の方は全く発生してないことも確認できました。
固定局でのマルチパスは最小限にすることは絶対条件です。

しかし、俺が営業の方から聞いた話ではマルチパスは拾わない用に
プログラミングしてあると聞いた覚えがある、これって正しい?
235名無し組:02/12/13 11:07
>>234
・計測値が安定しないのはかなりの確率でマルチパスのせい。
・マルチパスと普通の電波の区別なんかつくわけないから拾わないようにはできない。
・アンテナ高を電波を反射するものより高くすればマルチパスは拾いにくくなる。
・トプのDX1なら下からのマルチパスを拾わないようにするプレートが付いてくる。
・カーブミラー、看板、トタン屋根、無壁舎等に使われる波型トタンには注意。
・特に、地面に対して直角に立ってるものは危険。カーブミラーも危険。
・できる限りアンテナ高は高くが基本。
・慣れれば現地に行っただけで危険なものがわかるようになる。
236234:02/12/13 11:40
>>235 ありがとう!
>・特に、地面に対して直角に立ってるものは危険
なるほど、だから市街地におけるGPSの観測は不向きなのか
ビルや住宅等は地面に対して直角に建ってるものね
とても参考になりました。
237名無し組:02/12/13 11:47
>>236
ビルではマルチパスはおきんよ。
電波を反射する材質で直角に立ってるものね。
大きな案内標識とか。

都市部でGPS観測が不向きなのは
単純に上空視界が悪くて衛生をキャッチしにくいからだよ。

都市部では新点はビルの屋上とか
大きな公園の中心近くで樹木の影響がない場所とか
上空視界をある程度確保できるところに出せばOK
238234:02/12/13 12:23
>>237 そうでしたか!
考えてみたらそうですね材質・視界ですね
ありがとうございます
239あえて名無し:02/12/13 13:23
>233
私のホームページのRTK-GPSに関する拙文が引用されているようですね。

ところで「固定局の方は全く発生してないことも確認できました」には
「この時点での衛星配置では」という言葉を追加してください。

また分配器を使ってマルチパスを調べたと書いていますが、その後で固定局と
移動局で全く同じ電波を受信したのではマルチパスの影響を検出できないから
分配器の自作は無駄だったとも書いていますので念のため。
240名無し組:02/12/13 14:43
>>239 233です。
私は、現在GPSの観測について勉強中の身です。
先生の所も大変興味深く拝見させて頂いており参考にしています。
内容を見てて気づいたのですが観測に使われている機器メーカーの
営業マンの言ってる事と矛盾点(私の解釈違いか)がありましたの
で引用させて頂き、ここで質問してみました。
ここの板に来られる方々はGPS測量に大変詳しい先輩方が多いので
勉強させて頂いております。もしこの件に関し気分を害されたり
したのであれば、この場を借りましてお詫びいたします。
241名無し組:02/12/13 14:52
>>240
GPSの理論について勉強してるんならそこそこ大変だが
観測については実際に2回くらい観測すれば
慣れちゃうよ。
人間が手を出せる部分が少なすぎて
全然難しくねーよ。

俺的ランキング
スタティック編
ハード取り回し、使い勝手
トリ>ライ>トプ(発表済み未発売トプが発売されれば逆転の可能性大)
トプはコード類多すぎ。

設置後の端末系操作
トプ>ライ>トリ
どれも難しくはない

解析ソフト
トプ>トリ>ライ
トプの帳票はそのまま提出できるくらい揃ってる。
242240:02/12/13 17:35
>>241
情報ありがとう!
メーカも何社もあるから選ぶのも大変だよね。
243239:02/12/13 17:52
>233
引用不可と書いていませんのでお詫びなんて必要ありませんよ。
気が付いたことありましたらドンドン言って下さい

ところでマルチパスは再現が困難なだけにやっかいですね。
町中では衛星が飛んでいる天頂から南の上空視界を確保するため、建造物の南側に
アンテナをたてることが多いのではないでしょうか。
この建造物の外側の材質によってはGPS電波が反射されてマルチパスが発生し
精度が落ちてしまいます。
GPS電波を完全に吸収してくれる物が入手することが出来れば建造物側を隠す
ようにして乱反射を受信しないようにできるのですが。
どなたか1.4G〜1.5GHzのGPS電波を吸収する素材に詳しい方が発言して頂けたら
うれしいですね。
244名無し組:02/12/13 23:15
233>>
コピぺするのは いいんだけど(HPの持ち主の先生がおっしゃってるので)
なにがなんだか わからない すれ にしないでください。 あのコピぺは 何を言いたかったのですか?
しかも 全文されていますよね。
245名無し組:02/12/13 23:31
233>>
>しかし、俺が営業の方から聞いた話ではマルチパスは拾わない用に
プログラミングしてあると聞いた覚えがある、これって正しい?

>Trimble=エベレストテクノロジー特許 Leica=クリアトラック特許 がアルゴリズムと思われ。。(カタログ参照っす)
マルチパスを拾わないじゃなくて軽減するってなってるよ。
246名無し組:02/12/13 23:55
>>244 分からないのは貴方だけと思われ。
247名無し組:02/12/13 23:56
中国中国中国中国中国中国中国朝青龍西亜露西亜   樺
国中国中国中国中国中国中国中国中亜露西亜露    樺太
中国中国中国中国中国中国中国中国露西亜露              カエセ
国中国中国中国中国中国中国中国露西亜露西      北      カエセ
中国中国中国中国中国中国中露西亜露西亜        海道  カエセ
国中国中国中国中国中国中国中露西亜露         北道北海
中国中国中国中国中国中国中国西  亜         海北海
国中国中国中国中国中国中北朝             道
中国中国 中国中国中国埼玉                 州
国中    国中国中国埼玉埼                本州
     中      埼玉埼  ______        州本
中          埼玉埼玉 ( サイタマサイタマ〜 )      本州
国  中      埼玉埼玉  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   島 本州
中国中国中      埼玉埼    竹          .本州
国中          (丶`∀´)          本 本州本
中            埼玉埼           本州本州本  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国中          埼玉埼       州本州本州< ゚∀゚ >< デーハミングク!
中国          埼玉   島   本州本州本州 本州   \__________
国中                九州  四国 本
中国中            島九州九 四          島
国中国              九州
中国               州九
国中国               島
中国                                 島
国中
中               島

              沖                        島
台            縄
248名無し組:02/12/13 23:57
>>246
あなたが もっと解らない。
249名無し組:02/12/14 00:54
>>246
激しく同意。確かに246のコピぺはわからん。だって、あれライ○を陥れるために見受けられ。
まー わたすには関係ないが。。(RTKほしいが買えない貧乏調査しでした。)
250名無し組:02/12/14 01:02
衛星の配置がどんどん変わるので、マルチパスの影響を完全に除去
というかキャンセルするのはハード的にもソフト的にも非常に難し
い。
ソフトでエレガントにキャンセルしたつもりが、実は本信号をマル
チパスと判断してしまった、なんてことも起こり得る。
エレガントな技の裏には大体大きな落とし穴があるものである。

GPS測量において、短時間受信のしかも放送暦データによる計算
で精度を出そうとするのは所詮無理な話。
実測が間縄(けんなわ)に1分よみトランシットの場合、厳密網で解いたから
といって、座標の精度が上がるかと言ったらそんなことはない。それとおん
なじこと。

おそらく、ambiguity をさらに早くFIXさせたりするテクノロジーはまだまだ
進歩するかもしれないが、短時間測定での精度を向上させることは結局できな
いだろう。ambiguity FIX後の受信時間と座標精度の関係は、この10年間、
まったく向上していない。

GPSはインフラであり、受信機メーカーや測量屋はそのインフラの上で踊ってい
るにすぎない。GPSユーザーセグメントの連中がどんなに工夫したところで、その
インフラの上でのことであり、インフラそのもののもつ本質(例えば放送暦の
正確さ)を超えることはできないのである。

だからGPS測量屋の持っている「技術」なんて本質的な技術でもなんでもない。
ちょっと説明書読めば、そこらの高校生だって自称プロの測量屋と変わらない
精度だせる。

ほんと安くて便利な時代になった。
251239:02/12/14 02:25
250の言われるとおりだと思います。

GPSの受信アンテナは無指向なのでどの方向から来た電波かの判断は出来ないので
ソフト的にマルチパスを除去するのは困難なのでしょうね。

それと通常のGPS測量では放送暦データ(衛星から送られてくる予定衛星軌道情報)
を使っていますが、短時間での受信では求まったものの精度も放送歴の正確さが大きく
影響するでしょうね。といって精密歴(地上から衛星を観測して得られた確定軌道情報)
を使うには得るのに日にちがかかるので実用的ではないですね。やはり放送暦を使って
多数の観測の平均を求めるか、長時間の観測をするかになるでしょう。

>249ライ○を陥れるために
使用器械がラ○カなので実験もこれでやってます、使ってない機械の評価は出来ないですよね。
周囲に使っている人がいないので、買ったからにはどのような用途に使えどのくらい
信用出来るかは自分で実験するしかない訳でした。

実験した結果としては、やはり長時間観測するスタティックは安定していて250の言われる
ようにそこらの高校生だって自称プロの測量屋と変わらない精度だせると思います。
RTKは即座に結果が求まりますが、その内容は経験を積まないと信頼できるものには
ならないように思いますのでお勧めできないですね。あくまでも私の実験した器械での話ですが。
252名無し組:02/12/14 15:25
この板は 数名でしかやりとり」されていないような。。。
ROMは 何人くらいいるんだろう。
253ROM(藁:02/12/14 18:27
本信号より早く到達するマルチパスってありうるの?
254250:02/12/14 22:29
>253
本信号より早く到達するマルチパスはありえません。
しかし、別の衛星の本信号より強いマルチパスがあるとか、衛星が入れ替わ
る瞬間にマルチパスの影響をキャンセルする処理が却って悪さをするとか、
「どうだすごいだろう」の自信満々のアルゴリズムも、策に溺れて調子に乗
りすぎると、実はある条件下では却って波数をひとつ数え間違えちゃうとか、
まあそういうことが起こったりいろいろあるわけよ。それが「落とし穴」
ってこと。

マルチパスの除去というかキャンセルというか、超短時間でのambiguity決定
とかには、エレガントでありながら実は結構怪しい「推定」や「仮定」がはいって
んだよね。

99%大丈夫ってことは1%はヤバイってこと。その1%がいつどこで出る
か分からない。それがGPSにおける「自信満々エレガント処理」のおっかな
いところ。

まれに、ほんとに稀にだけど、十分にデータとったスタティックの処理だ
って大チョンボが出ることがある。その原因を全く同条件の追試で考察でき
ないのがGPSの最大の問題点。
スペースセグメント、コントロールセグメントまで含めたGPSという大イン
フラは、時々刻々変化する正に「生き物」。今日のあるテクノロジーで上手
く処理できたことが明日も上手く処理できるとは限らない。
255名無し組:02/12/14 23:49
250>>
やっぱり そうか! 俺は 死ぬまでT2を使って三角測量をつづけるよ。だって、目に見えるものしか信じないし。
まっ、人間がやったら99%の確からしさじゃ済まないけどね。
256名無し組:02/12/15 00:03
>>RTKは即座に結果が求まりますが、その内容は経験を積まないと信頼できるものには
ならないように思いますのでお勧めできないですね。

だから、隣接する基準点から較差チェックを行うのであって、おすすめできないというのは 甚だ的はずれと思われ。
第4部会で2年間の実験して得た チェック方法を無駄にしないでください。 放射観測はセット間格差でチェックしてくださいまし。
今、目の前にある物を 理解して使うのが技術者じゃないのでしょうか? 100%信頼できるものがあったら、精度管理表はいらないでしょうし、測量屋もいらないでしょうね。
測量屋が 「この機械は あーだ。こーだ。」 言うのはいいのですが、「使えない!」って言った時点で、その方は、誤差論もわからん 素人になったのです。
それを理解して 素人が使えないから あなたの商売がなりったっているのでは。。。
調査士さん(先生方)の ことはよくしりませんので コメントできません。
257239:02/12/15 02:39
メーカーのGPS担当が出てこられたようです。
250では誤解させる表現だったみたいですね、申し訳ない。
誤差論もわからん素人と言われてしまいました。

同程度のマルチパスを受けていても長時間観測するスタティックと1秒間10回しか観測
しないRTKでは求まる成果への影響度は相当違うのではないでしょうか。
256がおっしゃるとおり隣接する基準点からの較差チェックは絶対に必要でチェックしてない
値は使ってはいけない(用途にもよりますが)と思います。
条件のいい場所を選択できるスタティックと異なり細部測量の器械点となるべき点は選択の
余地があまりない上に条件もいいとはいえない場所です。上空視界があってGDOPが良くても
無線電波が到達する場所かマルチパスが少なくて較差チェックがOKになる場所かなど考慮
してだめならTSによる地上測量に切り替えるなど経験を積まないと分からないものが多い
のがRTKと思ってます。
非常に高価な器械で表示されている精度もTSと似ていますが基準が違うので上のことも
合わせて良く理解して導入するかしないかを決めて下さいね。
導入前にはこのような話は全く出てきません、営業さんなので当然といえばそうですが。

それと弁解がましいと突っ込まないで下さいね。
258名無し組:02/12/15 11:38
>>257
突っ込みません。 ちなみに私はメーカーではありませんけど。。。10年間GPSと関わった現場からの意見です。
259名無し組:02/12/16 23:36
いやっ、当レスのやり取りは勉強になりますね
256さんに大賛成です
誰でも座標の出せるレベルと、精度管理をちゃんとやる本業との違いだと思います
売りたいが故に「なんたらテクノロジー」とか「なんちゃらトラッキング」とか営業マンは
言いますが、すべてを鵜呑みにせず、可能な限り自分で情報を入手し、買う機種決めれば
いいと思う。大して機種の差は無いのは確かなので、後は営業マンの好き嫌いで決めてもいいし、
しっかり機械の比較して決めればヨシと思います。
今後ともこのレスで建設的な意見を見ていきたいです(あんまり2ちゃんに期待しちゃ駄目かな??)
260 :02/12/17 13:04
261名無し組:02/12/17 15:27
からageかよ!!
せめてなんか書けや!
262名無し組:02/12/17 23:13
261>>
おまえもな。
263名無し組:02/12/17 23:14
戸林部? ニコンジオ買収
痔得乃歯 痔絵ック離れ
264名無し組:02/12/20 10:39
( ゚д゚)ポカーン
265名無し組:02/12/22 23:39
sage
266250:02/12/25 16:09
「ジェックのその後」スレの64に、すごいこと書いてある。
ホント?

http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1037955346/l50
267bloom:02/12/25 16:38
268名無し組:02/12/26 01:07
267>>
これは まれに見る優秀なHPですね。
で、見た後、どうしろと言うのですか?
269名無し組:02/12/26 23:21
>>268
どのへんがゆうしゅうでしょうか??
2701です:02/12/27 00:41
>267,268,269
267はHサイトへのリンクです。
堅苦しいことを言いますが、
息抜きに行かれるのは自由ですけれどそのお話は他のHネタスレでお願いします。
271名無し組:02/12/27 01:36
2003年4月にニ○ンジオテックスの終了が決定したそうですが、情報きボンヌ!
272名無し組:02/12/27 01:40
250>>
四期連続赤字で生きている方が不思議です。この業界以外でそんな会社はありえませんな。

271>>
どうやら、まじらしい。(自作自演ではないレス)
273名無し組:02/12/27 01:43
         ↑

266 :250   :02/12/25 16:09
「ジェックのその後」スレの64に、すごいこと書いてある。
ホント?

http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1037955346/l50
2741です:02/12/27 02:55
最近はオークションにまで測量用GPSが出品されるようになったんですね
「PENTAX 1級GPS測量機 PS9500D」
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24857100
ペンタックスプレシジョンは現在GPSを取り扱っていないので現行品ではありませんが
かってライカからOEMしていた物で地理院の測量機種登録台帳に登録されている機種です。
何百万円だったのが35万円で落札されたみたいです。
という私も10万円までなら買ってもいいななんて思っていましたが。
275名無し組:02/12/27 16:15
ヤフーと楽天で迷機トプコンGTS210が1円であるぞ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52090265
276名無し組:02/12/27 16:46
>>274
その業者なんでも扱いすぎ!藁
277名無し組:03/01/02 00:05
賀正!
278名無し組:03/01/06 08:53
>>274
落札は測量業者か?それとも学校?
個人の趣味で使う?探せばまだ有るかな?
279名無し組:03/01/07 09:03
保守
280名無し組:03/01/10 10:37
( ゚д゚)ポカーン
281山崎渉:03/01/11 16:09
(^^)
282名無し組:03/01/11 23:30
↑誰なんだよ
283名無し組:03/01/12 21:29
米・イラ・チョウなどの世界情勢が緊迫する中、衛星の健康状態っていうか
GPS測量するに影響ある?
284名無し組:03/01/13 12:38
こんどは、「Trimble☆GPS測量機4000SE」がヤフオクに。 
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27389327
285名無し組:03/01/15 10:34
>>284
出品者の評価悪すぎじゃねーか?
危なくて買えねーよ。
286名無し組:03/01/15 12:54
>>283 やっぱ!戦争はじまりゃ衛星つかねーなきっと
   元々は軍事の衛星らしいからね。
287名無し組:03/01/15 15:05
>>285
出品者の評価はさておいてブツとしては、どうよ。
288名無し組:03/01/15 15:12
アンテナないからダメ
289名無し組:03/01/15 15:42
>>287
とりあえずモジュラアンテナが4〜5万。
これって2000年問題でファーム書き換えしなきゃならんはずだがいまさらできるのかな?
ファームはどうなってるんだろ?
トリは保守契約しなきゃファームアップさせてくれないはずだし。

ファーム問題さえ解決すれば使えるかな?
昔使った記憶があるけど
今考えるとなんか使いづらかった気がするな。
ま、10年くらい前だからあんまり詳しく覚えてないや。
たしか本体とアンテナが一体だったような・・・。
290名無し組:03/01/15 15:44
>>289
あ、アンテナも中古で売ってたらの話ね。
さすがに今探すのは辛いかも。
2〜30万出せば見つかると思うが。
291名無し組:03/01/15 22:12
2万〜3万ではアンテナ無し。
トプコンでは中古で30万。(1周波用コンパクトドームアンテナ)
292名無し組:03/01/16 09:31
点検測量についておしえてください。例えば1日で3セッション観測し
(3セッション目が点検)たが重複辺の点検で1セッション目が悪く
再測ってなったら、点検測量も再度しないといけないのでしょうか?
293名無し組:03/01/16 12:37
計ったやつがあってるかどうかを証明するんだから・・・
294名無し組:03/01/17 01:56
点検測量を同日に…(ry
295名無し組:03/01/17 07:57
3セッション目は重複辺の点検だけのセッションなのですか?
3セッション目が許容範囲内である証明はとれているのですか?
閉じたセッションで平均計算にも使用できるもので、許容範囲内であることが
証明されていればあれば、1セッション目だけ、再測すればよいでしょう。
3セッション目が許容範囲内であることが証明されないのであれば、3セッション目も
再測する必要があるでしょう。
このとき、点検計算が許容範囲に入っているかの確認も行わないと、危険ですね。
296名無し組:03/01/17 15:26
>>292
点検測量は
すべての観測が終わったあとにするもんだから
再測があれば当然やり直しでつ
297名無し組:03/01/17 16:17
292です。レスありがとうございます。
3セッション目は、もう1辺も重複してて範囲内ですので、
可と見なしました。
それと、点検計算は、重複辺の点検または、異なる辺による
環閉口でってありますよね。で、重複辺でだめで環閉口でOKなら
それでもいいんでしょうか?もちろん点検測量でその辺の重複を
確認し範囲内なんですけど。
>>296
これまで当然のごとく思っていた。しかし、作業規定には、
点検計算と再測って項目はあるけど、点検測量については、
具体的に記載がないみたいですがどうしてでしょうか?
すみません、ついでにもう1つ。
観測図に点検測量のセッションも記載要でしょうか?
これまで何の疑いもなく記載してたんですけど、記載例
をみてると、載ってないようなので・・・。
298名無し組:03/01/17 16:46
>>297
とりあえず検定取る場合は
点検測量は最後に行わないと不可
点検セッションの記載はどちらでも( ・∀・)イイ!
ただし、点検する人によっては但し書きが付く場合があり。
299GPS ◆GPSq95yI8o :03/01/19 16:48
あげ
300名無し組:03/01/19 16:54
面白かったのでどうぞ・・・
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
3011です:03/01/20 00:56
300はHサイトへのリンクです。
堅苦しいことばかり言って申し訳ないですが、
息抜きに行かれるのは自由ですけれどお話は他のHネタスレでお願いします。
302名無し組:03/01/20 11:52
>300
詩ね屋ボケッ!!
303名無し組:03/01/22 08:59
捕手
304名無し組:03/01/22 13:54
各メ−カ−の実売価格おしえて。
とりあえず、2周波スタ仕様ではどうよ。
305名無し組:03/01/24 08:28
誰も購入決定権をもってないのでわかりません(藁。
306名無し組:03/01/24 09:06
>>304
トプDX1<ライ<トプレガシ<トリ
100万半ば〜200万後半って感じ。
307名無し組:03/01/26 12:27
アフォには高くされます。販売店しだいかな
308名無し組:03/01/29 12:03
2周波かいいな〜!イイナーーーーー!
貧乏会社は無理か・・・・・
309名無し組:03/01/29 13:37
2周派はとりあえず2台あれば足りるべ。
残りは1周派でも良いよ。
RTK時と長距離基線は2周派がないとね。
310スペクトラムサーベイ:03/01/30 00:25
>>304
安いならソキの力GPSでっせ〜だんな
って言って安売りして結構さばけた
もうすぐ展示会で心機一転ノバテのDL−4売りますんで、ここ数ヶ月で
力GPSを買ったお客さんごめんなさい
3111です:03/01/30 01:48
>310
商売なのでしょうがないと言えばしょうがないですが
でも力GPSを買ったお客さんには十分にあやまっておいたほうが良いような気がします
もし私が買っていたら今後来訪禁止ですね。
ところでノバテルのDL−4について解説していただけるとうれしいですがいかがでしょう
312名無し組:03/01/31 22:05
っていうか、ソキ パワーGPSなんかだまされて買うか? 同じようなことだが
二個ンジオもなくなっちゃうし・・・ 二個んもソキも乃ばてるやったたな確か・・
なむー
313名無し組:03/02/01 16:19
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://www.kanpouya.com/
314名無し組:03/02/03 12:14
↑三脚やポールにすりこむと、ガッシリ真っ直ぐ勃ってくれます。ってか。
315名無し組:03/02/03 12:19
↑でも、しまう時は薬が切れるまでお待ち下さい。ってか?
316名無し組:03/02/10 13:30
日本GPSソリューションズのホームページにはNetsurv2000(測量・即位タイプ)と
書かれてるけど地理院の測量機種登録台帳にはいまだ登録されてないけど使えるのでしょうか?
317名無し組:03/02/13 00:11
316>>
You can't use !
318名無し組:03/02/13 00:31
北朝鮮の平壌に新点を設置してきます。地下埋石です。マンギョンボン号で逝きます。
既知点どれ使うべきかな?ってか単独測位で5分観測でいっか。
319名無し組:03/02/13 00:42
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ミサイル出るっ、ミサイル出ますうっ!!
ニッ、ニダッ、アンニョンハセヨーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!工作船見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ノドンッ!ジョンイルーーーーーーッッッ…半島ッ!
電波アアアアアアッッッッ!!!!
ハムニダああーーーーっっっ!!!テッ、テポッ、テポドォォォッッ!!!
金日成ッッ!!金正日ッッ、金正男ッッ!!!
おおっ!テポドッ!!マッ、マンッ、マンセッッ!!!
テポドン見てぇっ ああっ、もうダメッ!!ハーングックーーーーっっっ!!!
忍耐イッ!限界ッ!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!金正日、こんなにいっぱいミサイル出してるゥゥッ!
マッ、マッ、マッ、マツタケーーーーーェ!!!!
謝罪ぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!賠償ォォッッ!!!
320名無し組:03/02/17 03:02
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32719480

ここに ハイパーXXのハスプ(ドングル、キー)が売りに出てるけど、これ愛三のやつ?
321名無し組:03/02/17 03:08
>>284
こんどは、「Trimble☆GPS測量機4000SE」がヤフオクに。 
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27389327

エロビデオと一緒に 鳥のGPSが売られてんのは笑った。
で、誰が買ったんだ? 4000SEなんぞ??
322名無し組:03/02/17 03:21
 ,rn
     r「l l h         /        /
     | 、. !j        _
     ゝ .f       ,r'⌒  ⌒ヽ、
     ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.    / /
    ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)    /
     |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
     \    \.     l、 r==i ,; |'
      \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__   /  /| /    /
        \      |_/oヽ__/    \   /  |_
         ヽ__    |         \/  /  ヽ___
             |    |   O へ    \ /   /   /
             /   |       |\/  |   /   /
             |   |       |/| _ |  /__/
             |   |       |  「  \:"::/
             |  コ[□]ニ    |  ⌒ リ川/
            / \      /  \ ...:::/  \_WWWW/
           /    ゞ___     \/    ≫    ≪
          /    /     \     \    ≫ て ≪
         /  ゝ /       .::\ /   |    ≫ ぽ ≪
         |   /      ....:::::::/\<   |    ≫ ど ≪
         | /      ...::::::::/  |   |    ≫ ん ≪
         /      ....:::::::/    |   |    ≫   ≪
        /      ...::::::::/     |   |    ≫ 行 ≪
      /      .....::::::/       |___|    ≫  く ≪
     /''' ....   ...::::::::/         (   )    ≫ ぞ ≪
    /     ...::::::::::/                   ≫    ≪ 
    /     ...:::::::/                    /MMMM、\
   /........:::::::::::::::/
323名無し組:03/02/17 10:14
>>321
激しく( 》 ゚Д゚)ガイシュツです
324名無し組:03/02/18 07:41
>>321
俺が買って 200円で売りさばき、パワーGPSを500円で買った!
325名無し組:03/02/19 09:58
スレ違いとわかりつつも測量関連ってことで勘弁を。
世界測地系変換についてですけど。
基準点は、地理院のHPで変換すればよいと聞いていますが、
応用測量(中心線計算書)の取り扱いはどうなんでしょうか?
IPを変換?または、各測点単独変換?
どちらも疑問なんですけど・・マジレス希望です。
326名無し組:03/02/19 11:56
>>325
各測点変換でよいかと。
ただし発注者側と協議したほうが無難。
基準点のみ変換して計算をやり直すという方法もある。
327514:03/02/19 12:42
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







328名無し組:03/02/20 09:15
>>326
>基準点のみ変換して計算をやり直すという方法もある。
もう少し具体的にお願いします。
329名無し組:03/02/20 15:23
>>328
測点の単独変換じゃあ中心点の点間距離が変わる罠。
固定点を変換して計算し直しするよろし。
330名無し組:03/02/20 15:58
↑↑固定点とはIP点のことでしょうか?
それだと、微妙に要素が変わってくるんですよ。
でもって、役杭の測点もずれるわけよ。
どっちもどっちでどうすれば〜〜??
331名無し組:03/02/20 16:04
★業者ではありません★
http://jsweb.muvc.net/index.html
332名無し組:03/02/20 17:40
>>330
カタオシシテケイサンスレヨウソソノママシヨウスレ
イタチガイナノデコレデオワリクワシクシリタケレバ
ソクリョウヤサンノイタニイッテシツモンスレ
333名無し組:03/02/20 18:50
イタチガイヒキズリスギタスマソ
メイカクカイトウナキキタイハズレニツキタイサンス
334名無し組:03/02/21 00:00
↑ さっぱりわからん。面倒なことすな!
335名無し組:03/02/24 01:43
北方領土の現況観測行った会社ある?俺はチョンの半島で観測したが、基準点の誤差は287mあったで。標準偏差なんか最悪だぜ!
336名無し組:03/02/24 01:44
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ミサイル出るっ、ミサイル出ますうっ!!
ニッ、ニダッ、アンニョンハセヨーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!工作船見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ノドンッ!ジョンイルーーーーーーッッッ…半島ッ!
ハムニダああーーーーっっっ!!!テッ、テポッ、テポドォォォッッ!!!
金日成ッッ!!金正日ッッ、金正男ッッ!!!
おおっ!テポドッ!!マッ、マンッ、マンセッッ!!!
テポドン見てぇっ ああっ、もうダメッ!!ハーングックーーーーっっっ!!!
忍耐イッ!限界ッ!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!金正日、こんなにいっぱいミサイル出してるゥゥッ!
謝罪ぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!賠償ォォッッ!!! 日本は敵ぃぃぃぃ!!!
自作自演の事件で日本人の背にするぞぉぉぉぉ!!! 季節風!!風船VXガスが北海道にぃぃぃっ!!
337名無し組:03/02/24 01:54
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1045215210/l50

測量屋も すごい仕事してるなや。このすれ見ると 環閉合が80cmで 民家の庭にトンネル貫通させたらしいで・・・
338名無し組:03/02/24 01:56
おっぱいはプルプルの巻
http://homepage3.nifty.com/digikei/
339名無し組:03/02/24 13:00
      ゃ    そ
    じ             の

 ん                   レ

な         ぁ   っ         ス
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ
340名無し組:03/02/24 23:54
もし日本に朝鮮総連という犯罪を請け負う組織がなかったら、

北朝鮮も日本人拉致という忌まわしい事件も思いつかなかったし、起こさなかっただろう

また、北朝鮮が、安心して日本で拉致や麻薬覚醒剤の密輸等の犯罪行為を行うことが出来たのは

日本には、北朝鮮信者、応援団として、警察、国会に圧力をかける社民党がいたからだ

社民党がいなければ、北朝鮮も拉致を実行しなかったかもしれない
341名無し組:03/02/24 23:56

すれ違いだが 激しく同意!
342名無し組:03/02/25 08:24
同意。
3431です:03/02/25 12:44
331以降(335、337を除く)の発言をされている方々、
申し訳ないですが本スレッドの趣旨とは大きくかけ離れていますので
その内容に沿ったスレッドに移って発言していただくようにお願いします。
344名無し組:03/03/05 21:41
たまにage
345名無し組:03/03/15 04:14 ID:+oq7w1qb
sage
346名無し組:03/03/15 21:09 ID:???
チョソで、殺人犯の親戚、兼綱必死だな(プ

氏ねよ、お前。娘も救いがたい馬鹿だし。        
347名無し組:03/03/16 04:55 ID:cV38I0wn
346>>
警察に通報しました。取得可能だそうです。臭い飯食ってこい!
348名無し組:03/03/16 05:18 ID:cV38I0wn
福島県福島市にAB紙工という年間数億の利益を出す企業がある。
ここの社長はありあまる金を持っているのだが、子供の教育のしかたを知らない。
同じ会社で取締役を務める妻と共に徹底的に子供を甘やかした。
欲しい物は全て与えた。自宅の庭の離れに自分だけの部屋を持ち好き放題。
子供はここでアダルトビデオの収集に走り始める。
彼は膨れ上がる変態性欲の処理に困り始めた。
ところがこのAB家の教育は「欲しい物は力づくでも手に入れろ」だったものだからたまったもんじゃない。
ついには一人暮らしの女性のアパートに侵入し、強姦をすることとなる。
しかもロープやバイブレータを持ち込み、その犯行の有様をビデオやデジカメに記録していた。
天井から逆さにつるしたり、数時間に渡り7〜8回も陵辱された被害者もいた。
抵抗した女性の中には顔が紫色にはれ上がるほど殴られた被害者もいる。そのうえ金品まで奪っていく。
警察は異常性欲者の犯行と予想していたが、なんとこれが17歳の単独犯行だった。
彼が警察に逮捕されたとき、彼が保有していた犯行ビデオに写っていた人数は30人を数えた。
実際は80人ほど被害者がいるのではと予想されている。
殺人こそ犯さなかったもののまれにみる凶悪少年犯罪である。
ところがこの犯罪に対し不思議なほどマスコミは静かである。
親の会社が地方のマスコミに対して何らかの圧力をかけているのではないかという話である。
事実これだけの事件があったあとでもこの会社のCMは同じように流れており、営業成績を上げつづけている。
親である社長は社長の座を退くわけでもなく、週刊誌などの取材に対しても「ノーコメント」を連発するばかりである。
349名無し組:03/03/16 18:49 ID:Xe9BzAuf
このスレしばらく見ないうちにわけわかんなくなっちゃったね。
350名無し組:03/03/18 11:35 ID:w82DjdLD
どーでもいいかな
351名無し組:03/03/19 15:17 ID:???
2chではめずらしい良スレだったのだが、あっというまに堕スレに転落。責任は一にあるか?
352名無し組:03/03/19 15:21 ID:???
353名無し組:03/03/20 08:43 ID:???
>>1へ ねた(えさ)をばらまかなけりゃ、スレは荒れるだけだわさ。
354名無し組:03/03/20 14:52 ID:nZyKdZcZ
>>1
放置ですか? 板たてた以上 責任持って下さい。責任もてないなら くそ板に決定です。
355壱ではないが:03/03/20 19:19 ID:8qWUQnA1
最近現場出てないが、衛星の飛来状況ってどうよ。
356名無し組:03/03/20 21:15 ID:HzBJCQMK
>>355
戦争はじまったが、影響あるんかな?
しばらくGPSの現場ないから問題ないけど。
357名無し組:03/03/20 23:19 ID:cAfSc2/6
春厨の時期ですかねー?

よくいるんだよね。意味も無いのに2ちゃんにスレ立てて、
立て逃げしちゃう香具師。

>>1よ、立て逃げするつもりなら削除依頼よろしくね。
もし違うなら、ニューススレじゃないんだから、1000まで責任持って使い切りよろ!!
358名無し組:03/03/20 23:50 ID:SFcYC88u
>>357
このスレ立ったの去年の10月だぞ。
ただのネタ切れだろ。












お ま え が 厨 房 だ 。
3591への攻撃は打ち止め:03/03/21 00:05 ID:???
何回も工事してんだけど一向に終わらない"電基"工事。なにが原因で、どこのおバカがやってんだい?
最近サンザ“電基”工事しとるが、また再工事とかなんかいっとる。

いったいなにが原因でどこのばかがやっとんでい?
361名無し組:03/03/21 10:13 ID:???
すまそん2重カキコしてもーた
3621です:03/03/21 18:44 ID:VKBnXP5G
3月になって役所の仕事の納期がせまってきたので、ご無沙汰してごめん。
ねた(えさ)をばらまかなけりゃ、スレは荒れるとのことなので気を付けます。
さて読者にだけ分かる話題です、
月刊「測量」3月号に岩見沢市でのRTK固定局の開設記事が載っていたけど
使える物じゃろか?それとP23間接測量法の図−5で新点間が500mと
書かれているけどこれでよかったのでしょうか教えて!
363名無し組:03/03/24 16:15 ID:Ak90Uur1
戦争はじまったけど今んトコGPSは正常。
湾岸戦争時は使い物にならなかったらしいが。
364名無し組:03/03/24 16:50 ID:???
今はミサイル打ち込むのにもGPS使うらしいね。
XYの座標付けして。
365名無し組:03/03/24 22:42 ID:???
↑XYなの?ほんとに?
366名無し組:03/03/24 22:45 ID:???
じぇのう゛ぁが工事してるっていうけど、スタティックデータはその間大丈夫なのかね?
だれかおしえてちょ
367名無し組:03/03/25 13:51 ID:xj2MKXl5
ちんことGPSという論文を書こう。
漏れはアカサカテックのGPSとちんこという論題で論文を書く予定だよ。
368名無し組:03/03/25 16:28 ID:/ag3KJJN
>>366
無問題
369名無し組:03/03/25 17:18 ID:R3c6lJsa
最近頻繁に電子基準点のアンテナ交換をやってるけど何に交換するのかな?
リアル配信されている200点はトリンブル社5700受信機に統一されていたから
全国1000点をトリンブル社5700受信機に統一するための工事かなあ?
もしそうならトリは大儲けだね
370名無し組:03/03/25 23:25 ID:???
>>362
北海道の新十津川町宇宙電子固定局なら聞いた事有るような無いような
でたらめな様なそうでないような訳分からない様などうでもいい様な
良くないような・・・!
371名無し組:03/03/26 00:56 ID:QBPyuAWQ
>362
それはVLBI観測局のことで、RTK固定局ではないよ
372名無し組:03/03/26 04:32 ID:bWStABPY
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
373名無し組:03/03/26 08:48 ID:???
>>368 モーマンタイっすか!ありがとうございます。ということで、これから現場逝ってきます。
374名無し組:03/03/26 22:20 ID:???
>>364 ってことは200Km強飛ぶごとに座標変換かけてんのか。大変だなとまほーくも!
375名無し組:03/03/27 01:23 ID:3Q290uNy
364>>

ぷっ 地心座標にきまってんだろXYZ
376名無し組:03/03/27 08:33 ID:???
RTデータ出している電基の中で、1秒間隔3秒間隔とあるらしいんだけど、その一覧表か図面かなにかないですか?
377名無し組:03/03/28 08:38 ID:???
なに、偵察衛星うちageんだって?。で撮った画像は民間開放するんかえ?
378bloom:03/03/28 08:52 ID:4TXxdext
379名無し組:03/03/28 10:12 ID:???
>>375
( ´,_ゝ`)プッ
何それ?地心ってプップップッー!
380名無し組:03/03/28 14:16 ID:l2TtRFOs
>>379
地球重心でええんちゃうんかい?
おまえが ぷっ やな
381櫻井君:03/03/28 20:28 ID:lfzkEm/Q
    ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
    /   ━ ━   ¶¶
    |   =・= =・=   ¶¶
    /  i i  i i     |
   ./   i i  i i.     |
  .{     i i  i i     |   アカサカ○ッ○の人事に訴えたのにぃ
   ヽ、  i i  i i ノ   |    香具師は暴走している。
    ``ー――‐''"    |
  ,――~ ̄| \` ー '_/ .|  ̄~――、
 |      |ヽ/ヽ ̄/\/|      ヽ
|       |     |:|    |     |   ヽ
382名無し組:03/03/29 00:34 ID:qiSlRySY
3月17日に日本GPSソリューションズ株式会社のGPS受信機「NetSurv2000」が1級GPSとして、
国土地理院へ測量機種登録台帳へ登録されたとのことです。
http://www.ngsc.co.jp/12-topics/kikinintei.PDF
早速、測量機種登録台帳http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/kihon/kisyu/gp-1.htmを見たけど
残念なことに平成15年2月17日現在なので載ってなかったです。

2周波GPS受信機ローバーセットNetSurv2000が標準価格:128万円なんてTSより安い!!
http://www.ngsc.co.jp/02_seihin/seihin001.htm
早速資料請求してみよおっと。
383名無し組:03/03/29 00:59 ID:???
>>380
知ったかぶりはやめた方がいいぞ。
恥晒すだけだからやめとけや、プップッー!
3841です:03/03/29 03:23 ID:qiSlRySY
374が200Km強飛ぶごとに..と言われているのは、平面直角座標系が使われているのか
というネタふりじゃないでしょうか
もっとも260km範囲を表現するための平面直角座標系を地球規模で移動しているアメリカ軍が
使用することなどありえませんね。
375が地心座標にきまってんだろXYZ..と言われているのは、
原点を地球の質量の中心、x軸の方向をグリニッジ子午線(0°経度)、y軸をx軸の90゚東の経度、
そしてz軸は地球の北方向の平均回転軸とした衛星の測位に使用される三次元の座標系のことを
言われているのではないでしょうか
元々GPSは軍事用で、地球上全てをWGSxxという地心座標(英語ではearth-centered earth-fixed)
で表現しているので当然これが使われているはずでしょうね。
385名無し組:03/03/29 09:16 ID:???
ニコンジオが鳥に4月に売り飛ばされるって話、
あれから聞かないがどーなったんでしょ。

しかし何の価値があるんだろう。
TSは世界最高のアガジオジ持ってるし
GPSは言うに及ばずだし
無いとしたら、検定通っているGPNote/Netくらいか?
386名無し:03/03/29 21:02 ID:vdZPVG6c
387名無し組:03/03/29 22:10 ID:Mjuqc7k2

______ r―――――――――――
     ‖¶¶¶| わーい、やったー
//  ‖ |  |___ ________
/    ‖/   \‖/∨6¶    ∧_∧     ____________
      ‖|  =・= =・=   |    " ´∀` ミ   /
 /   ‖|          |     ゝ  く  < ライは1年間帰ってこないらしいよ
    /‖∧_∧∩    |    / ノ ̄ヾ i   \
二二二二( ´∀`)ノ二二二二~~~~し_旦_とノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __   (    ノ          |   _ノミ
 |\ ̄ ̄ ̄二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄\|___/ |
 \ \   \  ○  \      \ |  |
388名無し組:03/03/30 02:43 ID:m0XzJxJ3
>>383
>知ったかぶりはやめた方がいいぞ。
恥晒すだけだからやめとけや、プップッー!

と言った奴が 一番バカなことが証明されてしまいました。
まさか、本気で平面直角座標系採用と思っていたのか?あわれ・・・
389名無し組:03/03/30 02:51 ID:m0XzJxJ3
>>382
NGSの社員さん 自作自演は恥ずかしいからやめたほうがいいかも。
お馬鹿さんに売っちゃたら赤字ですな。手離れ悪い客は あなたに任せた!
390名無し組:03/03/30 07:39 ID:GaGFBiTz
>>382(知る人ぞ知る)係長 島 耕助氏では?(藁
3911です:03/03/30 14:01 ID:fc7PdGqB
申し訳ないハンドル忘れ、382は1からの情報提供ですです。
392名無し組:03/03/30 16:43 ID:???
↑フーン。で、いくら貰ったの(藁。
393名無し組:03/03/30 19:01 ID:???
>>384
BLって答えがなかったね。


394名無し組:03/04/01 22:13 ID:???
安芸 挙げ 油アゲ
395名無し組:03/04/02 17:13 ID:Q0435LtX
>>383
>知ったかぶりはやめた方がいいぞ。
恥晒すだけだからやめとけや、プップッー!

> これ書いた383のバカが 間違って9系のXYHをトマホークに入力しますた。
 それにより市場に着弾・・・罪のない市民がやられました。よって、383は抹殺されました。
 お願いですからテポドン撃つときはには hereキー を押して 自爆して下さい。
*hereキー はRTKやってるやつには解ると思われ・・・
396名無し組:03/04/03 01:12 ID:KPFyJXMv

hereキー わらた! ただ、テポドンにもしGPSついてたとしても、ソキやらのだったら、単独そくいも精度悪いから戻ってこないんじゃない?
3971です:03/04/03 02:31 ID:7hfcwSe6
平成15年3月31日現在の測量機種登録台帳にはNetsurv2000が
NO43で登録されていました。
ところでNO42にソキアのGSR2600という新機種が登録されていました
http://www.sokkia.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=GSR2600
これは>>310が発言されていたノバテのDL−4なんでしょうか?
398名無し組:03/04/05 02:44 ID:HbaK1g/N

興味なしのため不明。来年までこの会社とわしの会社が存続してれば検討かな?
399名無し組:03/04/06 07:56 ID:???
スタティックとかの基線解析の時、時間調整とか衛星外しとかって何を基準にしてる?直観?経験?
400名無し組:03/04/06 23:01 ID:e4skijn0
>>399
直感&経験です。
経験とは直感を確からしいものとしていきます。
401名無し組:03/04/08 22:33 ID:???
ぷろじぇくと罰に出てきた衛星って、mオーダーでないの?
基本図の精度であればそれでもいいかも試練けど。
402名無し組:03/04/09 01:17 ID:ERYPnx/e
>>401
 俺もそれをツッコミたかった。あの時代のGPS・・・
ミリ単位の誤差も許されないといいつつ、あの時代にGPS・゚・(ノД`)
403名無し組:03/04/09 11:52 ID:B9ensP5t
「ぷろじぇくと罰」って?
404名無し組:03/04/09 17:19 ID:???
罰=X(エックス)
405名無し:03/04/09 18:02 ID:iKG0QmE1
ぷろじぇくと罰に出てきた衛星ってGPSではない。
米国海軍が打ち上げたNNSSという衛星で、高度は約1000Kmの極軌道。ドップラ効果で測位する。受信する衛星は1個でよいが10分以上観測する。単独測位の精度は数百メートルだった。
406名無し組:03/04/09 20:17 ID:???
チナミニ受信器はJMR-1というそうな。
407名無し組:03/04/09 22:36 ID:???
長脚は、普通一人っすよね、山であっても。
4081です:03/04/11 12:26 ID:CXdU9x42
>401-406
4月8日に放送されたプロジェクトX「地図のない国 執念の測量1500日」のことですね。
http://www.nhk.or.jp/projectx/library/library.html
基本図の作製ということなのにミリ単位で測ったという解説は、それだけ大変だったのですよ
という気持ちを込めての意味だったのかもしれないですね。
私が教えを受けた先生もかって東南アジアで測量したことがあるけど国家の基準点がないので
国家基準点の設置から始めたと苦労話をされていたことを思い出しました。
409名無し組:03/04/11 21:02 ID:???
1500日。たった一物件で、4年も食えたんだ。裏山スィーな。
410名無し組:03/04/14 20:27 ID:???
>>397
少なくとも色は違うぞ。novは青、ソキは変な緑。
色だけみればnovの方がいくない?
411名無し組:03/04/15 23:45 ID:TZd8kX/z
410>>
ソキもnovもどうでも良いと言ってみるテスト
412山崎渉:03/04/17 08:55 ID:???
(^^)
413名無し組:03/04/17 16:53 ID:YMgzksKw
山崎のせいで落ちそうだ!!!!
414名無し組:03/04/17 17:23 ID:86SVJe8w
公開されている電子基準点の成果は1997年1月1日にVLBI観測で決定された値だそうだ。
それから5年も経つと地核変動で年間1cm移動している近所の電子基準点の本当の位置を
考えると恐ろしくなる。まあいいことに周りの電子基準点も同じ方向なので解析はOKだけどね
415名無し組:03/04/18 08:48 ID:???
ん〜?日々改定しろよってこと?
416山崎渉:03/04/20 04:17 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
417暇人:03/04/23 14:28 ID:VLAFHF1s
ぶちゃけどこのメーカーの機械が良いの?

私はソキア党ですが無難にライカですかね・・・
トプコンのソ連の衛星のはだめと言う人が多いですが・・・
418名無し組:03/04/24 08:50 ID:mnrRjpCi
>>417
どこも一長一短だね。

ライは自社開発止めたし営業の仕方がコズルイ。
トプはパーツ多すぎて現場でちょっといらいら。
トリはちょっと使いにくい。
ソキはライネックス情報がおかしいから絶対止めたほうがいいよ。

ま、安いのがいいならトプかな。
ロシアのグロナスはどちらにしても公共測量じゃ使用不可だから
普段から使わなくてもOKだよ。
あ、ソフトならトプが一番使いやすい。
っていうか、うちの会社はなんでソフトを各社から買ったんだろ?
GPS機ならどこから勝手も使えるけど
ソフトは統一したほうが楽なのに・・。
419名無し組:03/04/25 08:24 ID:nSL/fBhI
自分のホームページで使える無料の地図ってどこかにないの?
できれば道路地図や都市地図が良いんだけど。
420名無し組:03/04/25 08:38 ID:Wj8f9e7N
421名無し組:03/04/26 03:42 ID:aoB+XgiN
>>418
はいはい。トプコン関係の方のご意見ありがとさん。
おめーは いつの話してんのかな?? さては 本社勤務ではないですな。。情報はしっかり裏を取って発言しましょうね。ぼーや!
そそ、トリンブの女の営業(名前忘れたが)がいたけど、あいつは いったい何者だ?
測量屋を小ばかにしてるのが見え見えだな。まー 俺らは 馬鹿と言われるのはなれてるが、周りの連中(代理店?)のことも馬鹿扱いだな(W)
あんな会社にいると井戸の中の蛙だな。 なんも解ってないくせに 周りは馬鹿に見えるんだろな。 そういや JECが トリンブ売ってたときも えばってたから見苦しかったけどね。
422動画直リン:03/04/26 05:15 ID:D/D2uA10
423名無し組:03/04/28 23:40 ID:P3u989wW
421>>
俺も その女、知ってる。怖そな人でしょ?たしか?
421が言うとおり、あの人は、我々、測量関係者は相手にしてないと思います。
424名無し組:03/04/30 01:39 ID:???
トプコンは測量業者を相手にしてないって、じゃ一体何を相手にして・・・
あ、医療器機か?測量業界はもういいってか?
うそー(w
あ、金払いが悪いからかもね。
425名無し組:03/05/01 17:04 ID:???
>>421
なんかエラソーなだけの君は、どこのメーカの器械使ってんの?
その感じだとトプコンとトリンブルは使ってなさそうだけど。
426名無し組:03/05/01 17:20 ID:dyAaHvie
スレが伸びるたびに見にくるけど
煽りあいか、宣伝か、荒らししかないな。
せめて他人を煽るときにはいっしょに有益な情報も書いてくれ。
427名無し組:03/05/02 01:05 ID:Mc+Ozwre
425>>
トプコン4000SSIなど使っている。
428名無し組:03/05/02 16:01 ID:1k0znVlW
4000ssiってトリンブルのOEMだよね。
最近見ないけど。
429名無し組:03/05/04 16:18 ID:???
たった三つしかアゲ無い日本独自衛星の詳細きぼーん
430名無し組:03/05/08 01:25 ID:XIfhPZen
>>429
それって 準天頂衛星?のことっすか?
431名無し組:03/05/08 14:35 ID:vIXaLaiu
はい、とーさーん。
明日からどうしようかな?
432名無し組:03/05/10 22:04 ID:???
今年の測量展にジェノバが出るそうだが単独でやるのかな
433名無し組:03/05/17 01:58 ID:DBeHhbvz
>>432
パナウエーブ研究所とアレフと3社合同かと思われ
434名無し組:03/05/19 00:25 ID:hXvoApOJ
わろた
435山崎渉:03/05/21 22:04 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
436名無し組:03/05/26 13:36 ID:PXsP5s5e
とリンブルからFAXがきたが、3日後に あのFAXの件は延期されました。とまたFAXがきた。
どうなってんだか・・・ 測量展は 同じ場所で 2社での名前はそのままでやるらしい。
JEC&ニコンの客は要注意あるよ。
437名無し組:03/05/28 07:26 ID:???
どっちかが、マリッジぶるーになってんのかな(w
438山崎渉:03/05/28 14:30 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
439名無し組:03/05/30 00:48 ID:???
ジェックは破産。ニコン・トリンブルはくっつき、トプコン、
ソキアは真っ赤赤の赤字。
ソキアなんか株主総会待たずに社長交替。
この業界の明日が読めない。
4401です:03/05/30 01:17 ID:uFHofnHC
トプコンが小エリア無線を使ったRTK受信機を出しました。
無線屋にきくと出力が1Wなので市街地でも1km範囲はほぼ確実に届くそうで、
もともと市街地では見える所しか届かない特定小電力をつかう事が無理だそうです。

アンテナ、受信機と小エリア無線が一体になっていますが2mポールの先に2Kg弱の
物を付けて持ち歩くのはいささかアンバランスのような気がするのですが。
441Look!:03/05/30 20:51 ID:???
442名無し組:03/05/30 22:25 ID:???
5〜6m上げられるポールとケーブルがほすい。
443名無し組:03/05/30 22:42 ID:8aYWRhYy
ソキアHPの決算報告を見たが、終了の予感がしたのは俺だけか?
37億の赤字はやばいだろ・・・6期連続赤なんて そもそも・・・
444名無し組:03/05/30 23:28 ID:???
>>443

えと経常利益9億の赤じゃなくて?
よく見方わからんのだが。
445名無し組:03/05/30 23:39 ID:8aYWRhYy
大赤字には違いないな!
446名無し組:03/05/30 23:56 ID:Pc2QVdn1
GNSSで山やってみたいな。
どのくらい違うもんなんですかね?
447名無し組:03/05/31 11:00 ID:8xnvv4wK
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=482229

こっちの方を期待したほうがいいっすね。2008年まで 生き残れるメーカーを選択しないとあかんな。
4481です:03/05/31 13:25 ID:Wv4OOglE
ガリレオの利用は日本より高緯度のヨーロッパがメインと思われるので、GPS衛星より
高緯度衛星が投入される可能性がありそうですね。そうなるとGPSより使い勝手がいいのに
なるかもしれないです。
449名無し組:03/05/31 16:01 ID:0AXtgWBD
あと5年後か・・・・・ この業界はどこに行くのだろう・・・・
GPSも知らないままガリレオが始まりそうだ・・・ 俺は技術者として失格だ・・・
450名無し組:03/05/31 20:43 ID:???
>1=448
おっしゃっていることの意味がよく分かりません。
高緯度衛星?
中途半端な知識での意味不明発言は控えるように。
まあ2ちゃんだから「何でもあり」だけどね。

>449
技術者?
GPSの利用に特別な(人様から金を取れるような)技術は要り
ません。「GPS(利用)技術者」はもうお払い箱です。

まだ気がつかないの・・・・・・・。
451名無し組:03/05/31 23:37 ID:Gkjt1dm0
>>450
GPS技術者=「重力におけるGhz帯域の理論的屈折傾向とそれに伴う地球自転による屈折率及び遅延現象が理論的に説明できる」人
と言ってるんだバーカ。 相変わらず程度が低いな!
GPS技術者とユーザーセグメントを一緒だと思うなアホ!
4521です:03/06/01 00:08 ID:/E0W/Oqn
450さん申し訳ない、「高緯度衛星」なんて造語はいけなかったですね
高緯度の上空を通過する衛星いいかえれば軌道傾斜角が大きい衛星を示した
つもりでした。
453名無し組:03/06/01 01:23 ID:???
>451
であなたは、その超難しいGPSの知識のおかげで高額な報酬を
貰っていてとてもリッチな生活が送れてるわけ?

>452
軌道傾斜角が大きくなると原理的に東西というか平行圏方向の
測位精度が落ちます。事はそう簡単ではないのだ。
454444:03/06/01 21:01 ID:???

ttp://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/030530/030530_mbiz231.html

やっぱ30億だったわ。スマソ。
終わったぽい。
455名無し組:03/06/01 22:02 ID:+uU7nh3i
>>453
>事はそう簡単ではないのだ。

単純な「俺モデル」で理解出来てると思い込んでる利用者が多過ぎるよね。
ホントはドップラー偏移の計算一つとってもスゲー大変なんだけどな・・・・
456名無し組:03/06/01 22:16 ID:+uU7nh3i
>>451

同じ三流エンジニア(笑)として共感出来ないこともないけど、
書いたことに対する責任は自分以外には無いのだから、少しは自重しないと。

誤解される原因は貴方の書いた文以外には何も無いよ。

457名無し組:03/06/02 11:42 ID:???
>>455

453の発言
「軌道傾斜角が大きくなると原理的に東西というか平行圏方向の
測位精度が落ちます」
私もそう思うのですが違うのですか。
458名無し組:03/06/02 21:37 ID:???
>>457
違いませんよ。
否定しているように読めましたか?
459名無し組:03/06/02 22:46 ID:o+B4Zyn5
>>458
まぁ、みんな名無し組なわけで、誤解も生じやすいわな。
またーり行こうや。
460名無し組:03/06/06 21:20 ID:JJZ3DR2j
そろそろ学問板らしい話題は出ないのか
461名無し組:03/06/07 12:10 ID:rrhE8Rju
460>>
そらー無理だわ!
462名無し組:03/06/07 12:14 ID:pa6onNSQ
463名無し組:03/06/08 10:02 ID:???
そもそもGPS測量のスレが「学問・理系」板にあることが
間違っている。趣味>おもちゃ板へ行くべき。

GPS測量の世界では、メーカーで、受信機や基線解析のソフト
を実際に作っている香具師だけが真の技術屋。それをちょっと
「使いこなしている」程度で「漏れはGPSのスペシャリストだ」
なんて思い込んでいる香具師が何と多いことか。
ケータイをビシバシ使いこなしている茶髪ミニスカ女子高生なら
、半日もみっちり仕込めば、踏査、観測・平均計画も含めてすぐ
出来るようになる。ただ「なんでこんなことやんのー。
チョーつまんなーい」と途中で飽きて投げ出してしまわない
ことがジョーケンだが。少なくとも「わかんなーい」(つまり
「理解不能」ということ)ということにはならないだろう。
GPS測量なんてその程度のもの。

464名無し組:03/06/08 20:15 ID:???
EXCELやWORDのコードを書いているのが偉くて、あとはゴミだと読めるが。
465名無し組:03/06/08 21:39 ID:???
>>463

「真の技術屋」=えらい
とでも言いたげだな。
技術屋さんよ。
466名無し組:03/06/08 23:17 ID:En+K1vE7
463>>
あーあ。そんなこと言ったらおしまいよ・・・
電離層モデルも理解できんやつが ごちゃごちゃぬかすなや。
あんたこそ 極東スレにでも行って 悪人 土井たか子を賛美でもしてろや。
467名無し組:03/06/09 09:34 ID:???
>>465
本当にえらいのはアメリカ合衆沿岸警備隊とミニスカ茶髪女子高生です。

>>466
後学のために教えてください。
その「電離層モデル」とやらに関連して、この2年の間に日本以外で
発表された論文のうち「先生」がこれは重要だと思うものの原著名、
著者、収録論文集名を5つ挙げてください。
468名無し組:03/06/09 11:55 ID:???
>>467
おまえヴァカか?
なんだ日本以外でつーのは?何悲しくて、おまえ一人の
為に調べなあかんのよ。ここのスレで其処まで必要か?
学者の集まりでも有るまいしよ。
469名無し組:03/06/09 22:36 ID:4mY5ZPUY
>>467
はぁ?
470名無し組:03/06/11 01:05 ID:TxI2Va/s
467>>
教えてやるから すぐに訳してレスしろや。あ? その前に なぜ2年間なんだ?
めんどくせーから ジーピーエスワールド購読しろよ。ぼけ! そそ、この月刊誌は おめーの望むUSAのものだ。
471あぼーん:03/06/11 01:07 ID:???
472名無し組:03/06/11 08:15 ID:???
>>470
GPS World ?
それ商業雑誌でしょ。
学術論文でお願いしたいのですが?

>教えてやるから すぐに訳してレスしろや
前置きはいいよ。よーするに原著名をすぐレスすることが出来ないんだろ。
入門本で聞きかじった「電離層モデル」という言葉を使ってみただけって
ことね。はいはい。
473名無し組:03/06/11 13:04 ID:KuVqsmOF
474名無し組:03/06/11 15:36 ID:???
測量展でのじぇのば の展示は去年よりカナリさみしいな。NGSの展示は派手だけど人入ってないなあ。しかしリプロがうるさーい。
475名無し組:03/06/11 15:38 ID:???
測量展でのじぇのば の展示は去年よりカナリさみしいな。NGSの展示は派手だけど人入ってないなあ。しかしリプロがうるさーい。
476名無し組:03/06/11 15:40 ID:???
二重カキコすまそ。
477名無し組:03/06/11 15:52 ID:???
>>467
ちょーしこいてんじゃねーぞボケェ!!
478名無し組:03/06/12 02:46 ID:FVpHP7bN
>>467=472
もう解ったからさ、黙ってろ!カス。

名著「GPS SATELLITE SURVEYING」の著者Alfred Leickだ! http://www.spatial.maine.edu/~leick/gpshome.htm

これが理解できたら 下のHPに行って さらに勉強しなおせや。
明日までに とっととレポート レスしろ!ばか!わかったか!

http://www.gmat.unsw.edu.au/snap/snap.htm
http://www.stanford.edu/group/GPS/
http://users.erols.com/dlwilson/gps.htm
479名無し組:03/06/12 06:20 ID:???
>>478
アメリカのYahoo!で GPS ionosphere の2語入れて検索する
と、いやー出るわ出るわ。
もっともらしいサイト挙げて脅かすだけだったら高校生でも
出来るよね。
そんな情報過多の時代に、478センセーが「電離層モデル」に関し
て最近お読みになった外国の論文で、「これは」って思っていら
っしゃるものを具体的に5つ教えてチョーダイってきいてるだけな
んだけど。
具体的な論文名あげるくらい、センセーなら楽勝でしょ。
480名無し組:03/06/12 12:30 ID:???
>478

>名著「GPS SATELLITE SURVEYING」の著者Alfred Leickだ!

Leickの「GPS SATELLITE SURVEYING」が名著?

GPS測量初期のどちらかと言えば初級者向けの「古典」で、世界中で部数
はずいぶん出たと思う。ただ名著かどーかねえ。まあとっつきやすくて
ひと通りのことがさらっと書いてあったからな。ひととおりのことがほ
とんど網羅的に書かれていたのはあれぐらいだったかもしれない。ただ
内容はそれほど深くないというか浅かったと記憶しているが。
481名無し組:03/06/12 23:09 ID:???
みんなもちつけ!
467みたいなやつは相手してもらいたいだけだ。
放置でよろ。
482名無し組:03/06/13 00:27 ID:MPiuJhVB
>>467

おまえは放置!ぷっ。 放置しても吠えるかな(W
483名無し組:03/06/16 23:27 ID:lWKF/TvT
>>467
宿題すんだか?
484名無し組:03/06/17 23:16 ID:4YyCgiic
467>>

あんたってばさ いつも早起きだね。とっととレポートだせや。
485467:03/06/18 00:08 ID:???
>>484先生
私は、米国Yahooの検索に gps ionospere と入力すればたくさん引
っかかってくるサイトを羅列して下さい とはお願いしていません
・・・・・。その程度のことは高校生でも出来ます。

単純に
後学のために教えてください。
その「電離層モデル」とやらに関連して、この2年の間に日本以外で
発表された論文のうち「先生」がこれは重要だと思うものの原著名、
著者、収録論文集名を5つ挙げてください。

先生ご推薦の具体的な論文名が知りたいのです。もちろん「電離層
モデル」関連のみでお願いいたします。私は馬鹿なので、他の分野も
混じった形でぐたぐた紹介されても、それを理解するだけの能力が
ありません。
よろしくお願い申し上げます。
486名無し組:03/06/18 00:28 ID:owrwsEv0
あのぉ、電離層"モデル"がそんなに必死になるまでに測量用GPSと関係ありますか?
もっと考えるべき事があるような、ないような…
487名無し組:03/06/18 20:17 ID:???
いつのまにか、GPSの理論全般スレに・・・
488名無し組:03/06/18 22:03 ID:nP/Lc7Q+
なぜお前に そこまでして教えてやらなきゃなんないの?484の先生も こんなやつ無視したほうがいいですよ。
日本以外だとか、5個挙げろだとか ごちゃごちゃうるさい女々しいやつは 基地外でしょうから。
お願いですから だまって死んでください。頼みますからお願いします。それでも食い下がるのですか?
暇人というか 基地外というか。
ねーねー、会社の会議で必ず文句言うタイプでしょ?だけどそれに変わる意見は持ってないでしょ?ねーねー?
精神病院紹介しますか? んでもって、いいから早く宿題やれや!
489名無し組:03/06/19 09:40 ID:RXbcB7Ch
>>467
まだ、「収録論文集名を5つ挙げてください。」とか言ってるの?
自分で探せよ。ばーか。
490名無し組:03/06/20 13:22 ID:B7dUNPja
>>467
早く出てこい!そして 貴様の考えるところの 蘊蓄とやらを述べよ。
他人に あーだこーだ言える立場なら 早急にレスをしなさい。
今まで黙って見ていたが・・・
491コピペしようぜ!!:03/06/20 13:46 ID:???
早稲田大SuperFree強姦事件のまとめページ
http://www.memorize.ne.jp/diary/06/93147/
早稲田大レイプ魔晒し上げ画像
http://tmp.2chan.net/img2/src/1056025506230.jpg
http://oosaka52.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/586.jpg
早稲田大レイプ魔晒し上げフラッシュ
http://cstrike-inr.mine.nu/SuperFree/waseda.swf
492名無し組:03/06/20 15:27 ID:UAwP7NoX
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
493名無し組:03/06/21 03:08 ID:pb6ZDb/Q
みんなもちつけ!
467みたいなやつは相手してもらいたいだけだ。
放置でよろ。 トイッテミル 
494名無し組:03/06/25 21:01 ID:???
ほんとにネタないなぁ。
ホシュ
495名無し組:03/06/25 23:38 ID:69hoApEs
>>476
あれ? とんずらしちゃったの? 結構詳しい人が多くてびっくりしちゃったかな?
496名無し組:03/06/26 08:28 ID:???
>>495
>>476じゃなくて>>467 だろ。私はケアレスミスの揚げ足取りはしません。

>結構詳しい人が多くて

はーっ? 誰がどんな風に詳しいんですか? 
詳しい人が多い? どういう意味ですか? 多いって今までに
「詳しい」書き込みがどれぐらいありましたか? 私は1つも
ないと思っていますが・・・・・。

私は「知ったか振り」はしていません。「私はこんなに知っている」
なんてことも一言も言っていませんよ。「私はバカ。分からないから
教えて欲しい」
ってきいているだけです。それに対して的確な回答が今までにひと
つもなされていないということです。
過去レスよーく読んでみ。
497467:03/06/26 08:54 ID:???
スマン
496=467 。
498名無し組:03/06/26 20:44 ID:???
>> 496
キモッ(´Д`;)
499名無し組:03/06/27 00:01 ID:wkLkgSu/
496=467>>
           _人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\    
    (     :::::::;;;;;;;)_   
    \_―― ̄ ̄::::::::::\   
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


私はケアレスミスの揚げ足取りはしませんが、その程度のいやみは高校生でも出来ます。

大変恐縮ですが、単純に後学のために教えてください。
「電離層モデル」に関連して、この2年の間に日本国内で発表された論文のうち「496先生」がこれは重要だと思うものの原著名、
著者、収録論文集名を5つ挙げてください。

496先生ご推薦の具体的な論文名が知りたいのです。もちろん「電離層モデル」関連のみでお願いいたします。私は馬鹿なので、他の分野も
混じった形でぐたぐた紹介されても、それを理解するだけの能力がありません。
よろしくお願い申し上げます。

以上 496先生を真似して書いたが、あなた様の文章能力の並外れた幼稚さには脱帽するしかありません。
まず、電離層の云々を教えてもらう前に 日本語のお勉強をされたほうがよいかと思うのですが・・・

500名無し組:03/06/27 00:13 ID:wkLkgSu/
496>>
496先生へ

日本語不自由のようですので、世界共通の公式を書いておきます。電離層の前に以下の力学からお勉強しなさいね。
E_n=(γh^2)/(32β)・(n+1)^2/q^2+(γ/2)・q^2
エネルギーが最小である時のq,はKE=PEを満たす様なqである.よって,
q^2=(h/4)・{1/√(βγ)}・(n+1)
したがって,代入計算すると
E_n(q)=(h/4)・√(γ/β)・(n+1)
ここで,√(γ/β)=ω=(2π/T);T=周期
であるので,h_bar=h/(2π)を慣例で使うと
E_n(q)=(h/4)・ω・(n+1)= (π/2)・h_barω・(n+1) : n=0,1,2,…
オーダー的には,π/2〜1.57.厳密には,E_n(q)=h_barω(n+1/2)より,
基底状態でのエネルギーが,正確には(1/2)・h_barωが(π/2)・h_barωで
あるだけで,他は正しい.調和振動子の基底エネルギーは,純粋に量子力学的な
効果なので厳密には求められないが,雰囲気は掴めたわけである。どお?
501_:03/06/27 00:14 ID:???
502名無し組:03/06/28 14:59 ID:CnZF8RqD
>> 496
キモッ(´Д`;)
503伝道師:03/06/28 15:15 ID:???
504名無し組:03/06/29 22:23 ID:jk2l2X/A
>>496

はーっ? 誰がどんな風に詳しいんですか? 
詳しい人が多い? どういう意味ですか? 多いって今までに
「詳しい」書き込みがどれぐらいありましたか? 私は1つも
ないと思っていますが・・・・・。

あなたは他人が馬鹿に見えてしょうがない症候群ですな。つめを隠してることもしらないで・・ぷっ哀れ。
505名無し組:03/07/01 00:09 ID:Ooiu9pff
GPSを使ったGISオナニー
以外に何か使ってますか?
諸兄
506_:03/07/01 00:13 ID:???
507名無し組:03/07/01 13:11 ID:QJuq/Yg7
全国測量技術大会2003に行かれた方いらっしゃいますか?
GPS関係はいかがでしたでしょうか
508500:03/07/08 18:02 ID:zQKtDp24
496>>
かかってこいや!!
509山崎 渉:03/07/12 12:36 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
510名無し組:03/07/13 13:53 ID:???
〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円

他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
511山崎 渉:03/07/15 12:48 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
512名無し組:03/07/15 19:03 ID:rC+UP1mn
>>507
やっぱ 今年もJECブースが一番派手でした。やー金 かけてるわ。
513名無し組:03/07/16 01:00 ID:psS6ATfU
なんで?
514名無し組:03/07/18 02:33 ID:sjTDNGZw
何に対しての「なんで?」
515名無し組:03/07/19 19:02 ID:???
VRS せっかくの新技術もケータイエリアで無ければ使えんじゃイミナーシ!
516名無し組:03/07/19 23:28 ID:???
〉515 会費高いのでしょう?
517名無し組:03/07/20 22:40 ID:56KLvnF9
20,000円だべさ。JENOBAさんは・・・
518名無し組:03/07/20 22:44 ID:GR8+Fpmp
☆yahooアダルト検索ページ☆やっと見つけました☆
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=http%3a%2f%2fendou.kir.jp%2f+site:endou.kir.jp&hc=0&hs=0
519名無し組:03/07/24 23:17 ID:???
VRS。ケータイじゃないと出来ないんJAROか?
ほかの方法はないんかねえ。
取りたいところってたいてい繋がりが悪いんじゃない?。無線機でデータを中継するとかでけんもんかね。
520名無し組:03/07/28 15:24 ID:???
↑衛星携帯使えばええやん




って突っ込みすらないんかい。寂しいスレやな。と自作自演........
衛星携帯
ttp://www.cadmium-co-jp.com/
521sd:03/07/28 22:32 ID:oPBwubr+
j
522カーナビソフト屋:03/07/28 23:36 ID:???
>>519,520
もうこのスレ終了にしようぜ。
ついでに「測量屋」って業種も終了。
もういらねえーんだよ、そんな商売。
523名無し組:03/07/29 12:41 ID:???
↑言いくるめたっPさんでつか
でどうよ>>1
524ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:14 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
525名無し組:03/08/10 23:39 ID:Chbx6uOW
ニコン と リンブル ってなに?
526名無し組:03/08/13 18:54 ID:tNxVUqQa
あげ
527名無し組:03/08/15 05:44 ID:Kn30npxC
測量川柳
1.測量屋 明日は失業 ホームレス
2.トラ・レベル トータルステーション 過去のモノ
3.GPS 誰でも使えて 金にならない

測量歌壇
1.大手はいま 談合まみれのこの業界 指名停止の 嵐吹き荒れ
2.ソキトプコン ニコンペンタは もう終了 ライカトリンの 時代到来
3.ニコンは今 トリンの傘下で ひと安心 第2のジェックは どこの会社か

528名無し組:03/08/15 13:13 ID:???
>>527
ワロタ
529山崎 渉:03/08/15 17:51 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
530名無し組:03/08/17 17:48 ID:ql1x93O6
測量川柳 その2

1.測量屋 明日は出張 休みなし
2.ノンプリ ペンコン まだ買えない
3.GPS 覚えきりづに 金を生まない
531名無し組:03/08/22 22:24 ID:huyLqdq7
測量川柳 その3

1.測量屋 明日は内業 徹夜だな
2.ノンプリ ペンコン まだ買えない いまだ JECの CAD使う
3.GPS 覚えた俺だけ 解析担当
532名無し組:03/08/22 23:24 ID:???
山田く〜ん座布団3枚持ってきてー!
533名無し組:03/08/22 23:29 ID:???
>>1
534名無し組:03/08/24 22:59 ID:WeiDrzRK
測量川柳 その4

1.測量屋 明日は四時起き 埋石だ
2.ノンプリ ペンコン なんのこと? うちの社長は 時代遅れ
3.GPS 社長の決めた ソキア製(泣)
535名無し組:03/08/25 14:08 ID:???
測量川柳 その5

1.昼休み 土方は弁当 俺はなし
2.測量屋 残業地獄でも 生活保護
3.測量士を 指差し笑う ホームレス 
536名無し組:03/08/26 21:04 ID:08iVnVec
534>>
3.GPS 社長の決めた ソキア製(泣) わろた。

うちは 「GPS 社長が決めた まだ買えん」
537名無し組:03/08/27 06:50 ID:???
ソキってもう終わってんじゃないの?
538名無し組:03/08/30 04:04 ID:fwJPpxLY
終わってるでしょ。
539名無し組:03/09/01 00:41 ID:2mNuH9Va
   _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /  :::::::\
   ( :::::::;;;;;;;)
   \_――::::::::::\
   ノ::::::::::::::::::::::)
  (::::::::::::::;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(:::::::::::::::::::::::::::::::)
 \::::::::::::::::::;;;;;;;;;;ノ        
   |::::.____、_  _,__)    
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   
   (  (   ̄ )・・( ̄i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o \

540名無し組:03/09/09 01:16 ID:EGyqxemf
測量協会で 技術審査(検定)する際にうるさい人を おめーら とっとと上げろ!
541名無し組:03/09/10 20:20 ID:PWFtvE6C
三菱電機のPASってVRSとは違うもの??
542名無し組:03/09/10 22:32 ID:SkiCBmyl
はあ?
543名無し組:03/09/10 22:49 ID:cysvtiCG
>>541
PASは三菱電機が考えたもの。実際にはドイツのGeo++社が開発したもの。VRSはTrimble Terasat社の開発で、登録商標らしい。
544名無し組:03/09/12 21:57 ID:kqRSEM1h
三菱伝記のPASはライカと共同でやってるらしい。
545名無し組:03/09/19 14:31 ID:HXBsBPoO
このスレまだあったのか。
546名無し組:03/10/03 14:48 ID:???
PAS??って聞いたこと無いけど業界での普及率はどの位進んでますか?
547名無し組:03/10/05 14:02 ID:EU4BzzVv
PASってこれからじゃないの?ってかさ、測量業界なんか相手にしてないと思うけど
548名無し組:03/10/08 02:45 ID:XzdJPXrS
おーおめーら、勉強しろよ。サポートするのに疲れるわ・・・・・・・・

販売店の身にもなってみろや。程度低すぎだよ。
技術者?として恥ずかしくないの?
で なんか文句あんならかかってこい!
549名無し組:03/10/08 20:54 ID:???
>>548
仕方ないですよ。文系大卒者が技術者名乗ってますから・・・
情報系の知識なしですからね。
550名無し組:03/10/08 22:47 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
理科系ですがなにか?
551名無し組:03/10/09 01:01 ID:SQCgbSEO
測量川柳 その6

1.おれんとこ 未だに4級 スタティック
2.メーカーに 恥を承知で ワードの質問(アビバ行け!と怒られた)
3.メーカーに 衛星上げろと 激怒する(お門違い・・・)  
552名無し組:03/10/09 01:05 ID:SQCgbSEO
未だに RTKが公共で使えないと思ってる測量屋がいたのにはあきれた。
そんなところはつぶれちまえ! と言っているやつは、VRSを「それってターボ車?」と聞いていた。
553&lro;:03/10/09 13:47 ID:???
>>550
情報工学を学べ。
554名無し組:03/10/10 12:41 ID:???
情報工学?測量屋は気力・体力・笑顔で仕事をこなすのだよ。
555名無し組:03/10/10 12:49 ID:???
二周波24チャンネルRTKジオデティックレシーバ2つ
簡易1W無線送受信機有れば1級基準点測量は出来ますか?
あっ?アンテナとかの付属品もありますが。
営業マンは「1級できまっせ」と進めるのですが?
買うのに迷ってます。
556名無し組:03/10/11 09:47 ID:???
お〜い?休みか?どないしたん?ここ?
557名無し組:03/10/13 10:16 ID:???
24チャンネルなんて意味あんの?
L1->12、L2->12で24チャンネルっていう意味?
558555:03/10/13 17:14 ID:???
>>557
僕はGPSに関してはあまり知らなくてたぶん衛星が24個で
24チャンネルではないでしょうか?現在では衛星の数27個ですか?
僕の知ってる限りでは3・4級基準点の観測は基準点の作業規定で認められてる
ようですが、1・2級の基準点は聞いたことないのですよ。
RTK用の観測機で1・2級は・・・・
営業の方何か勘違いしてるだけですかね?
559名無し組:03/10/14 09:06 ID:???
2周波ってのはL1帯、L2帯の二つで2周波ってこと?
電離層の影響を補正するため?
560名無し組:03/10/14 20:52 ID:???
馬鹿馬鹿しくて話しにならん。
学問板から出て行って。
561名無し組:03/10/14 22:35 ID:CCqZ5S+L
555.557.559>>
えーと。いくらなんでも そんなアフォな質問はないやろ?!
ネタとしてはおもろいけど・・・・
おめーさんに説明してるメーカーさんの大変さが目に浮かぶわ・・・
562名無し組:03/10/14 22:36 ID:CCqZ5S+L
558>>
アフォがここにもいた
563555:03/10/15 10:33 ID:???
まあそう言わずにアフォにも解るように説明して。
564名無し組:03/10/16 22:22 ID:rOmKiJgB
555>>
>二周波24チャンネルRTKジオデティックレシーバ
という製品名は二個鳥の5700でつか?  んじゃRTKで1級もできるし、1等三角点もできるよ!

565名無し組:03/10/17 18:18 ID:???
>>564
忝ない。なるほどそうですか。
来の製品でSR530らしい。
566名無し組:03/10/17 22:35 ID:zx5wY4yj
曽木の何とか?っていうGPSで公共測量できますか?
だれかおせーて!
567名無し組:03/10/18 08:14 ID:???
このスレでクダランおしゃべりしている連中が
GPSエンジニアづらして「仕事」して税金から
対価をとるなんて、やっぱ日本は間違ってる。
GPS測量なんて、ちょっとかじれば理屈なんか分かって
なくても厨房でもできんだよね。そんで精度も出るし。
568名無し組:03/10/18 20:10 ID:/AEnF9cM
>>567
567みたいなやつが RTKで1級基準点やっちゃうんだよね。
知った口きくなよ。痛すぎだぜ・・・・
569名無し組:03/10/19 11:05 ID:???
米国のGPS管制当局が人為的に信号精度を劣化させて、測位精度
が落ちるようにすることをなぜ
「SA(Selectable Availability)がONになっている」と
いうのでつか?
直訳すると「選択出来る利用可能性がONになっている」という
ことになりますが、なぜ測位精度が落ちることが「選択出来る
利用可能性がON」なのかよく分かりません。

分かる方教えて下さい。
570名無し組:03/10/21 22:26 ID:iha+qr4n
辞書で ON  の意味を よ〜く しらべなさいね。
そそ、君の持ってる辞書は 中学生用かな? それじゃ ダメダメ。
571名無し組:03/10/22 12:04 ID:???
>>570
すんなり教えてやりゃーいいじゃないか。
大したことでもないのに知識を小出しにして思わせぶりな態度
あんた典型的な測量屋根性丸出しの香具師だな
572名無し組:03/10/22 12:14 ID:???
午後もよろしくおながいしまつ。 3
573名無し組:03/10/22 13:12 ID:???
>>571
煽るだけか?お前が教えてやれや
まあ無知の君には無理だけどな(`∀´)ゲラゲラ
574名無し組:03/10/22 14:11 ID:Jxk3TNg+
>>571

こういうやつが メーカーに「オンブにダッコ型」ユーザーになるんだろうな。
ヒントをくれたんだから てめーで調べろボケ!
575569:03/10/23 09:12 ID:???
>>570
>>571
>>573
>>574

無知だから本当に分からないのです。
辞書引いても分かりません。
もったいぶらずに教えて下さい。
ここって「学問板」ですよね。
576名無し組:03/10/23 15:01 ID:???
>>569
約30年前頃からGPSが使われだし当初は軍事目的
だけに使われていて後に民生利用されるようになったわけです。

昔は軍事目的のために測位精度が故意に変更されることが
あったようです。
現在では 法律的に故意に変更は出来なくなっていますと言う意味。
577名無し組:03/10/24 22:35 ID:???
釣か?30年前ってーのはよ
578名無し組:03/10/25 00:18 ID:3ZcQHsPo
SA は 「かかってるから純粋な精度を発揮できなくなっている」と表現しています。
こんなとこで、そんなことはよろしかったでしょうか?
579名無し組:03/10/25 17:17 ID:???
衛星航法システムは
1.Availability(邦訳:有効性)
2.Continuity(連続性)
3.Integrity(完全無欠性)
4.Accuracy(精度)
という4つの指標で評価される。
1〜3は確率、4は位置の絶対精度(95%)で表現される。

Selectable Availability ON とは
「選択され得る有効性」がONになっている、すなわち
GPS管制当局=米国が、自由に選ぶことができる(=米国の自由意志
で変更することのできる)「利用者にとっての有効性」がONになっ
ているということ。
SA ONは、
「GPSが、利用者にとってどれほど有効かということも米国の管理下
にありますよ」ということを意味しているのです。
580名無し組:03/10/25 23:37 ID:Dfm/OCCa
で、とぷ の新しい 一体型RTK−GPSってどうなの?
案外 重いけど・・・
581名無し組:03/10/26 16:10 ID:gi61NaDg
まー 確かに重いな。でもFC-7がぼろかったので FC-1000は まだまともかも。
582569:03/10/28 12:52 ID:gbsINgC4
>>579
ありがとうございました。よく分かりました。GPSや英語って
ホント難しい。

乱暴な言葉で罵っていた人たちって、ほんとうは自分たちも
分かっていなかったと思われ。

 570 :名無し組 :03/10/21 22:26 ID:iha+qr4n
  辞書で ON  の意味を よ〜く しらべなさいね。
  そそ、君の持ってる辞書は 中学生用かな? それじゃ ダメダメ。

   ↑全然関係ないもんね。
583名無し組:03/10/29 03:01 ID:DJrr1f6t
>>528

よかったね。
584579:03/10/29 20:16 ID:HYdb4aff
「プロトン現象」発生中

28日に発生した大規模太陽フレアで、いろいろな衛星が機能停止を
含む大変なことになっています。

GPS衛星は大丈夫か? 
585名無し組:03/10/30 21:05 ID:???
>>548
>おーおめーら、勉強しろよ。サポートするのに疲れるわ・・・・・・・・

ホントに申し訳ないです。
ウチの会社もバカばっか。
志も低けりゃ向上心もゼロ・・・。

少しは自分で勉強しろやバッキャローと俺の持ってる超初心者向けの入門書を
持ってっても誰も読まねーや。
ある主任技師に至っては「キョーミねえ」ときたもんだ(呆)。
折角のお宝もカンペキにブラックボックス化してるよ・・・。
586名無し組:03/10/31 01:04 ID:8HukE3GB
>>585
大変ですな・・・
そんなヤシは放置しておきなはれ。
587579:03/10/31 08:01 ID:???
29日6時(UT)のプロトン粒子 29500PFUだって。

今回を乗り切っても、太陽電池パネルの寿命などが著しく低下
することが考えられる。
588579:03/11/01 10:09 ID:???
プロトン粒子数現在下降中だって。
USCGの情報でも、衛星に特に問題は起こらなかったみたい。
取り敢えず良かったー。
ただ、やはり予想以上の寿命の低下が心配。
いわゆる「後でツケが回ってくる」ってやつ。

それにしてもずいぶん低い緯度の地域でもオーロラが
バンバン見えたそうですね。そうなるともはや「極光」とは
言えない。
589名無し組:03/11/02 18:28 ID:KvD5vAqZ
30日まで 観測したが来のSR530では 較差はmmだったな。どこのメーカーでもOKだったんだろうけど、1周波のやつは どうだったんだろうか?
だれか観測してませんか?
590名無し組:03/11/03 00:39 ID:UIxpYtuT
たまたま覗いたんだが、GPS関係者ってガラ悪いね。
591579:03/11/03 08:44 ID:???
プロトン現象も「静穏」レベルに戻ったし、
11月に入り強いEスポも消えたよう。
まずはやれやれ。
592名無し組:03/11/03 17:00 ID:00TFIaSz
590>>
たまに覗いたヤシに柄悪いと言われたが、そんなヤシほど性格悪いのではないでしょうか?
593名無し組:03/11/03 17:08 ID:ffrSlI8f
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
594579:03/11/05 18:38 ID:CW0NOnaj
たいへんだーーーーーー!!
10月末を超えるすごい太陽フレアが発生!!
確実に「太陽に何かが起きている」ってことか?
X線クラスは4日19:29(UT)にX17.4 その後
GOES衛星の測定能力限界を超えたらしい。
プロトンも増加中。まさかGOES衛星自身がぶっ壊れちまうって
ことはないだろーな。

マジで大丈夫かーーー????

595名無し組:03/11/05 23:46 ID:???
えーーーーーーーーーー!なにゅう?
マジかよ?
南無・・・・・・
596579:03/11/06 11:50 ID:???
USCG 11月5日付けの GPS Status 情報では特に問題は起きて
いないよう。
このまま乗り切って欲しい。
597579:03/11/06 12:10 ID:???
5日20:30(JST) CRL発令No.109 によると、
プロトン現象は5日6時(UT)最大353PFUに達した後、徐々に下降中。

今回もやれやれだな。

それにしてもGPS衛星って意外に強い。
598名無し組:03/11/06 12:50 ID:???
でっ?何処のメーカーのGPS測量機器を揃えれば良いんだよゴラッ!
予算は一千万位だ。おしえれ!
599名無し組:03/11/06 18:19 ID:X5R8ddFc
598>>
最初から読み返せば? 何度も同じこと書かせんなよ。
600名無し組:03/11/06 18:25 ID:???
600ゲト
601579:03/11/06 21:15 ID:???
594 で X17.4 で言ったけど実際は X28 だったんだって。
GOES衛星の検出限界を超えていたため、NOAAは暫定的に X17.4
って発表していたけど実際は X28。

今日CRLの発表見たら、594で書いた4日19:29(UT)の値が X28
ってなってたんで「あれ?」って思ったんだけどCRL発令No.110
で「上方修正」のことが通知されてた。

今までに X28 なんてあったっけ。それにしてもすごい値ですねー。

602経験浅い測量屋:03/11/07 13:28 ID:Rv8TXZb2
Geodetics社のEpoch-by-Epoch アルゴリズムについて質問です。

資料によると5衛星1エポックでAmbiguityを決められるとなっ
ていますが、基線解析時の観測量はやはり「二重差」なのでしょうか?
まあ1エポックでは「三重差」は採ろうにも採りようがないですも
のね。

5衛星だと未知量は8、独立の「二重差」は9で確かに自由度
が1あるから1エポックでも理論的には解けるわけだけど。
解の信頼性なんかどういう統計量で判断するのでしょうか?
座標値とAmbiguityの共分散か何かみて、推定値の「突出性」
でも判定するのですか?

分かる方教えてください。
603名無し組:03/11/07 15:32 ID:x0DCuWs7
>>602

なんか ここの(来夏)ソフトが EPO×EPO 使ってるみたいです。
問い合わせしてみたら?
http://www.leica-geosystems.com/jp/products/gps/index.htm
604名無し組:03/11/07 23:30 ID:???
>>603
結局「メーカーに聞け」ってこと?
よーするに自称GPSスペシャリストでも
「測量屋では分からない」ってこと?
ここって「学問板」じゃないの。
測量屋にあるのは浅い浅い「商品知識」と人様(役所)が作
った「作業規程」の知識だけ。
それを小出しにして偉そうなこと言ってるだけ。
何で測量屋がGPS測量で「仕事してる」と称して金取れる
のかホント分からん。
605名無し組:03/11/08 08:54 ID:Tw28xvAw
>>604
痛いところをつかれた。 概ね当たってる。
606名無し組:03/11/08 15:15 ID:???
>>604
いいじゃねーか、そこそこの知識が有れば仕事になるもの
GPSの仕事するにあたって深い知識なんかいらねって。
学者じゃあるまいし。
確かに、たいした知識も無いくせに小出しにして偉そうこと言う香具師
が中にはいるのも事実。
607名無し組:03/11/09 09:49 ID:???
>>606

>学者じゃあるまいし。

ここは「学問板」です。まだレベルの低い話を続けたければ
「建設住宅業界」板に行ってください。
測量屋のオツムにはそっちの方が向いています。
測量に学問は要りません。ただの単純ロードーです。
役所の作った規程を少々知っていて、あとは経験で段取りの
つけ方ちょっと覚えたからってGPSスペシャリストづらはし
ないこと。

GPS衛星にはどうしてCS搭載とRB搭載があるのですか?
どちらか一方に統一すればよいじゃないですか。
さーGPSスペシャリスト君 この疑問に答えてチョ。
608名無し組:03/11/10 11:56 ID:???
>>607
答えを期待するのが間違いだって。
測量屋にとってGPS測量は測量作業の一部であって
GPSばかりやっているわけではない。
GPSスペシャリストなんてそうそういないんだよボケッ!
609名無し組:03/11/10 18:41 ID:???
>>608
化けの皮剥がされて開き直り
所詮測量屋にはメッキ程度の知識しか無いのだから、学問板を出て
建設住宅業界カテゴリーへ行ってチョ。
なにがRTKだ、基準点だだよ、まったく。

このスレ終了
610名無し組:03/11/11 00:32 ID:VNI3NvTj
社民党「土曜日という名称を改称すべき」と訴え

土井たか子社民党党首は5日深夜、都内で緊急記者会見を開いた。
それによると同党首は「ゆとり教育の見直しという声が上がって
おり、学校の土曜日授業を復活すべしという声が上がっている。
それは教育の名を借りた子ども達の自主性を奪う行為である。
学校で土曜日まで詰め込み教育をするよりも、むしろ
ボランティア等を通じて正しい教育を行う方が大事である。」と述べた。

さらに、「これは子ども達に限らず、大人も正しい反戦運動などに
身を投じることによって、日本全体が正しい行動が取れるように
なると期待できる。そのことを市民にも分かり易く明らかに
するためにも、土曜日という名称を変えて、「正しいことを行う日」という
意味で正曜日とするのが良い。」と主張した。

同党首は次期国会にこの法案を提出すると予想されるが、
もしこの法案が通れば、一週間が「月火水木金正日」となり、
カレンダー印刷業界にも波紋を呼びそうだ。

月火水木金正日
ゲッカスイモク キムジョンイル‥ ワロタヨ
シャミントウ ホンキカ!? 
611名無し組:03/12/08 15:13 ID:PFPZJ5nL
どうか教えてください
水準点の取り付けってどういう意味なんですか?
612名無し組:03/12/08 22:29 ID:???
>>611
板違い。
613名無し組:03/12/08 22:34 ID:???
>>611
建設住宅業界板逝ってみ。
614名無し組:03/12/16 19:03 ID:KvLXbBRI
>608
あのね、無知なのが問題なんじゃなくて無知であることを厭わないその志の低さが問題なのさ。
そりゃ測量屋レベルで幾ら頑張ったって限界はあるんだろうけど、少しは勉強しようとか、そういう姿勢を
見せてくれよ。
なにもGPSだけに限った話じゃないんだよ。

この調子じゃホントに滅ぶよ、あんたら。
615名無し組:03/12/17 08:40 ID:???
>>614
理想論で言うの止めようね。志はけして低くはないと思うけどな。
測量屋の実体を知らないから、そんな軽視した見方しか出来ないのだろうな。
616名無し組:03/12/17 14:22 ID:???
測量屋さんは、金だして機械を買って
測ってナンボの商売です頭より体力だと
さんざん言われました。
617ホームレス38号:03/12/19 00:01 ID:???
とにかく「学問版」は塞漁屋のくるところじゃない。
ホームレスは来てもいいが、それ以下の回Qである塞漁屋の、この板
への出入りは き・ん・し!!!
618名無し組:04/04/08 11:43 ID:???
>>617
確かに617の頭が悪そうなのは分かった。
619名無し組:04/04/09 22:04 ID:hki+/IpI
>>616
体力もそうだけど、それだけじゃ土方。
頭も必要。GPSは理論が第一。
620名無し組:04/04/10 17:44 ID:???
体力より頭じゃないの
測量助手のバイトをしてた際、係長やベテラン外注は若手社員に比べ
段取りが良く仕事が凄く速かったよ
621名無し組:04/04/14 16:31 ID:QVAw9Srj
VRSは使えてるの?
622名無し組:04/04/14 16:38 ID:qBl1mUeF
VRSは頭使わんでええからだれでも使えんとちゃう?
623621:04/04/14 16:54 ID:QVAw9Srj
VRSは誰でも使える、今日VRSのデモに着たよ。公共座標がポコッて出てくる
実際ビックリしたよ。マジで・・
けど、VRSを使って何の仕事(活用)があるのかと思ってさ
設備投資したぶん、VRSに特化した使い方で資金回収できるの?と思ってさ
台帳関係(薄く広く)て使い方はよさげだけど、細部測量だと役不足の感じがする
VRSの使い方
@VRSを導入して営業の広告塔としての看板をになってもらう。
A公共座標への関連づけ
B作業の簡易化→人員整理
実際にVRSがどんな、威力を持つかがチョツトね


624622:04/04/14 20:03 ID:qBl1mUeF
VRSなんて、正直使えません。
用途によっては、それなりに、ということです。
境界(用地)測量にもためらうでしょう。
基準点なんてとんでもハップンです。

「あまりにも簡単なので、だれにでも使えます」です、スンマセン。

625名無し組:04/04/15 10:57 ID:u1zg1MTM
VRSは全然ダメ
街中ならRTKで十分だし
三角点が使いにくいような山の中だとVRS使用不可だし。
一体どこで使えばいいのやら。
626名無し組:04/04/17 21:05 ID:nuiI1Ai4
>>625
???
627名無し組:04/04/25 12:30 ID:ir4nciN0
VRSの後処理ってどうなの?
網平均どうやるんだろ、意味あるかな?
628名無し組:04/05/04 03:44 ID:sQOQHft1
まだあったんだ この板
629名無し組:04/05/14 22:45 ID:vYv4M4Wc
VRS導入しましたが、ほとんどFIXしてくれません。検討中の方はご注意
630名無し組:04/05/27 22:47 ID:/pSIVPXk
どこのメーカー? ってか 使い方間違ってんじゃないの? うちライだけどいい感じだよ。
631名無し組:04/05/27 23:15 ID:FSkJhbl6
N○S。まぁ、時間次第ってのもあるんだけど、こんなに時間が限られるとは・・。
とても測設には使えないね・・。今月末代金支払いなのにね。がっかり。
632名無し組:04/05/28 20:09 ID:XDdbAluN
PAS(FKP方式)は20〜30秒でFIXするよ。
VRSなんて目じゃあない。
三菱FUSOはだめだけど。
633名無し組:04/05/29 23:14 ID:r2NMzuCO
PASねぇ・・。N○S購入決定後、翌日に連絡あった。エリア拡大だって・・。
でも衛星打ち上げ失敗してるし、三菱電機もねぇ・・・。
634名無し組:04/05/30 15:06 ID:bMGWtPw2
<<630
GPSもTSもライカは最悪、死んでも絶対に買わない。
635名無し組:04/06/09 14:36 ID:D56G6Yl5
ライカは別に嫌いじゃないけど
ライカの営業マンは嫌い
なんか偉そう。
うちはライカTS買ったけどアフターがいまいち。
636名無し組:04/06/09 19:22 ID:4tefwyWW
>>635
あいつら(営業マン)はライカが世界で1番と思っているらしいが、事実を全く知らん。
それより、謙虚でない。ウソをつく。相手をバカにするところがある。
もっと勉強せい、世の中のことを。
ライカのTSはジオジを追随しているだけ。足元にも及ばん。
637名無し組:04/06/30 21:11 ID:ZKSS4Rta
三菱PASはどう?
638名無し組:04/07/01 02:40 ID:???
>三菱PASはどう
そんなの有ったのか?w
639ぽw:04/07/11 18:08 ID:zy5IGTtV
ほんとに基本的な質問なのですが、GPSについて質問したいのですが,
たとえば今いる場所を座標で確認できる装置はあるのでしょうか??
スレ違いなら当該スレをご紹介してほしいです.よろしくおねがいします.
>>639
大した精度が必要で無ければ腕時計型のGPSもあるけど
でも座標でないな緯度経度の表示だから座標が必要なら
変換しなきゃならないね。
641名無し組:04/08/02 15:18 ID:mVVI9tgh
>>639
今のカーナビでも現地点の座標は出てくるよ
測設する場所に車を移動してミリ単位で移動汁
642名無し組:04/08/02 23:11 ID:MOobM01+
>>641
本当に??緯度・経度じゃなくて??変換プログラム内蔵ですか??
643名無し組:04/09/29 17:42:54 ID:cIA4+wFs
GPSはドコのメーカを買ったらいいですか?
644名無し組:04/09/29 19:50:06 ID:???
SiRF
645教えてください:04/10/15 09:33:51 ID:bkyVMX+I
電子基準点の配信速度の変更があった場合 PASは使えなくなるって本当ですか?
646名無し組:04/11/03 19:40:54 ID:r/5dCHzs
http://www.sokuryojiisan.com/
突然ですがよろしくです。
647名無し組:04/11/04 17:07:40 ID:hs8szUsy
新潟は基準点が動いてしまったので、今測り直してる。
648名無し組:04/11/12 22:26:02 ID:kHWlnt6l
ある法務局でSOKKIAのGPS納入現場を目撃しました。一体何すんの?
649名無し組:04/12/10 21:56:10 ID:RRKNMLlw
>>648
用地やるんだよ〜〜ん。
650名無し組:04/12/13 17:13:18 ID:Mp+5O6Si
税金使うんだったら 使えるGPS買えよな〜 ソキじゃないやつをさー
651名無し:05/03/20 14:56:03 ID:tfZQfouD
前測量してた者ですが、トリンブルってどうなんですか?教えてください。
652元測量技師:05/03/20 15:03:42 ID:X+WaN/z0
651
ワシも前測量やってたものじゃが、JECの受け皿になったとこだな。
ソフト関係もほとんど(一部を除く)。
社員はどうなったんだろうか。ワシの知っている人は
トリンブルに契約社員として入ったようだが。
653名無し組:2005/03/22(火) 12:06:02 ID:t9fDqP2C
今つぶれそうな測量会社ってどこですか?
654名無し組:2005/03/23(水) 01:11:27 ID:???
ほとんどの測量会社が、ある意味つぶれそうです。
655名無し組:2005/03/23(水) 08:38:36 ID:zfDTGBRn
かもしれないけどカウントダウンにはいってる会社は??
656名無し組:2005/04/15(金) 22:42:30 ID:WP94QTNI
NGSのVRS-GPSって、センター側の障害とかセンターが混むとかってないの?
657名無し組:2005/04/16(土) 00:07:22 ID:hKAsLUnc
カウントダウンはどこでも始まっているよ♪
658名無し組:2005/04/16(土) 06:00:14 ID:NRljZ8jD
目黒支社の測量士補未満の土方うつ病患者 「 前田修 」 知らないか?
659名無し組:2005/05/16(月) 09:09:01 ID:s/aIO9FM
保守
660名無し組:2005/06/10(金) 15:31:02 ID:???
実際VRSとかって、みんなつかってる?
つか、うちの会社トプ買ったんだが、
スタティックしか使ってないんだよね。
661名無し組:2005/06/15(水) 21:50:27 ID:eXy5vg0F
調査士には売れてるらしい。法改正で公共座標必要だから
662名無し組:2005/06/29(水) 10:15:04 ID:???
誰か教えて!
昨日NHKで放送していた「プロジェクトX」で西アフリカ・ギニア共和国の
測量の話を放送していましたが、その中で、「測量基準点」の位置の割り出しに
「アメリカの軍事衛星からの電波を受けて割り出す”最新式”の方法が採られた」
と言っていたのですが、どう見ても「GPS」とは程遠い物でした。
アンテナは高さ2mもあり、雨傘の骨を逆さまにした様な形です。しかも
表示機は、アナログ式の電圧計の様なもので、その値から緯度、経度が秒単位で判る
らしいのですが、あれは一体何でしょうか???
663名無し組:2005/07/04(月) 19:03:18 ID:???
>>662
NNSS(Navy Navigation Satellite System)(米国)海軍航法衛星システム
GPSの一世代前の衛星航法システム
ドップラー効果により、近づいて来る衛星が発信する電波の周波数は高くなる。
遠ざかって行く衛星の発信する電波の周波数は低くなる。
その性質を利用して、衛星から来る電波の周波数が低くなる瞬間=その衛星の
最接近時刻 ということになる。
複数の衛星の最接近時刻と衛星の軌道情報から、受信点の経緯度、楕円高を
割り出す。
日本人で、この観測を実際にやったことのある人はたぶん50人(すべて「専門家」)
ぐらいだと思う。
実際の価格は今のGPSなど問題にならないほど高く、国家機関が国家・国際プロジェクト
のために特別に使った。
受信機に接続したオシロスコープやアナログメータの針、スピーカーから
流れてくるビートダウンした可聴域音の音を聞きながら観測した。

♪ピーーーーーーーー(どんどん周波数が高くなる)プゥーーー(突然
低くなる)♪

そういえば光波のHP3808A(懐かしい)も測定光の信号の強さ、
音で表していたっけーー。 ♪ピロリロリロリロリーーーーー

7年前に測量の世界から足洗いました。正解だったと思います。
いま塾で、英語と数学と理科教えてます。
664名無し組:2005/07/05(火) 02:15:27 ID:???
ふーん、超長波のともちがう方法なのね。
初めて聞いて、勉強なりました。

でも、あなた、民間?そんな先端技術扱いつつ、
塾の先生の方が正解だったの?
てか、やっぱりそんだけ無意味な仕事>測量って・・・・
なさけなるな・・・・・

おれも測量とGPSと関わりない仕事しよ
665663:2005/07/06(水) 22:29:21 ID:???
>>664
いま測量は「デジタル文系」分野の業種だと思います。
「デジタル文系」の人は今後もこの分野で活躍の機会があるで
しょう。

もちろんGPSの受信機の開発とか、高度な基線解析アルゴリ
ズムの開発等は、純粋に物理・数学の世界ですが、そういう人間は
全世界で五十人もいれば十分です。そこでやっていくには、少なく
とも基礎・応用物理または純粋数学の分野において、国内外の有名
大学院で「博士号」取れるぐらいの能力が必要でしょう。

測専・大学工学部学部卒程度の「中途半端な」「理系知識」は、
もうこの世界では要りません。
666名無し組:2005/08/18(木) 00:45:49 ID:UEWMwIYv
>>665
寝ぼけたこと言うな!!
測量でいちばん大事なのは測地学だ!!
お前はたぶん測量のこと知らないね♪
高度な基線解析アルゴリズムなんてかっこよくいったてだめだ!!

667名無し組:2005/08/18(木) 01:17:18 ID:???
>>665
お前は現場での受信機設置とかしたことないだろう??
脳内だけでの測量はこの世界では要りません。
668名無し組:2005/08/18(木) 21:07:41 ID:UEWMwIYv
>>667
あほ言うな!!
俺を誰だと思ってんだ!!
言いたいけど言えないのが残念だが
君みたいなぼんくら君と一緒にされたくないね〜
じゃあ君に聞く。
なんでほとんどの測量で放送暦で解析するの?
669 :2005/08/18(木) 22:55:05 ID:???

一言で言えば簡単で便利だから
670名無し組:2005/08/19(金) 17:56:37 ID:pI26WxK4
>>669
まったくあほな答え・・・
簡単?
精密暦も簡単だよ・・・
便利?
なにが便利なのよ?

671名無し組:2005/08/19(金) 22:50:31 ID:???
自演して楽しいか?w
672名無し組:2005/08/19(金) 23:12:33 ID:pI26WxK4
>1
良く読むとおかしいよね・・・
2宗派スタティックしています
あなたの現場は10km以上の基線ばっかりですか?
ってな話だがね・・
673名無し組:2005/08/25(木) 00:30:29 ID:???
>>668
たしかに一緒にされたくない文章をお書きになる(w
674ななし:2005/10/18(火) 17:21:12 ID:T06VsGlZ
668 アルゴリズムが必要だから?
675名無し組:2005/10/20(木) 08:36:26 ID:uRTG0Thm
>>665、663
とにかく言っちまった(`□´) 以上、難しい話は、いいから、
経験や経歴を書いてくれるとありがたい。
変な話、別に学生でもいい。



 
676名無し組:2005/10/21(金) 17:44:05 ID:Vcp7gKAG
http://www.acport.com/addclickport.cgi?pid=1129060022
暇ならやってみて!かなりお勧め!!
677名無し:2005/10/21(金) 17:54:43 ID:rypWwQDK
現場名 サニーヒル今宿 東急コミュニティー所長後藤 アスベスト工事やってます!!
678名無し組:2005/10/21(金) 20:27:44 ID:???
軍用ならともかく、民間用GPSって10m程度誤差があるもんだと思ってました
測量に使えるほどなの? 誤差精度何mくらいなんでつか?
679名無し組:2005/10/21(金) 21:01:06 ID:???
>>678
一点測位ならその程度の誤差だよ
地上基準点データや複数測位する事によって数ミリから数センチで納めて
居るだけ
680名無し組:2005/10/22(土) 07:03:36 ID:???
なるほど サンクスです。
681名無し組:2005/10/24(月) 21:15:47 ID:T1ZEGWEr
基線場でのGPS測量機の点検って基線解析で距離をチェックするだけでよいの?
682名無し組:2005/10/26(水) 01:06:31 ID:???
>>681
乙!
683名無し組:2005/10/28(金) 00:00:52 ID:OupLCZaX
>>678 >>679

申し訳ないが、679の回答は正しくない。

正しくは、カーナビなどが、GPS衛星が送信する電波をスペクトラム拡散
変調するコードのチップレート(高い方でも約10MHz 波長換算30m)
を使って測位しているのに対して、測量用GPSでは、送信搬送波の位相
(高い方で約1.5GHz 波長換算20cm)を使って測位しているから。

ただ、送信搬送波の位相には絶対表示がない(目盛りの線のみで、数字が全く
書いてないものさしだと思えばよい)ので、その問題を解決する為に、同時刻
に同じ衛星の電波を位置の分かっているポイントで受信した位相データが必要
となる。 
684名無し組:2005/10/28(金) 13:09:57 ID:???
>>678
MSAS/WAASによる補正で4mぐらいです。(年末からは3mまで?)

http://www.kasc.go.jp/MSAS/link1.html
685名無し組:2005/11/09(水) 10:28:18 ID:9cHZbAMP
GPSスタティックでの選点図の結線ってわかりません〜〜
観測図とは違いますよね?計画平均図に基づいて選点したのはいいけど・・
結線がよくわかりません!誰が。。。教えて下さい
686名無し組:2005/11/11(金) 02:11:18 ID:???
685を読んで思いました。
測量屋=馬鹿  
「測量屋」は土木・建築板に行きましょう。
「測量屋」で、GPSを理解している人間はいないな。
687名無し組:2005/11/14(月) 00:45:20 ID:???
土木建築板だよ
688名無し組:2005/11/17(木) 00:13:12 ID:???
>>686
釣り?
689名無し組:2006/01/23(月) 13:58:17 ID:???
誰か語ってくれ
690名無し組:2006/01/24(火) 16:33:12 ID:???
JECの初期RTKのシステムは使い物にならんかった。
691名無し組:2006/02/04(土) 19:27:45 ID:s9tu6MLn
保守age
692名無し組:2006/02/19(日) 11:53:37 ID:O/B4p37b
JECが潰れる寸前にGPS買ったんだと。
しばらくしてNGS配信でVRSをやって見たんだけど
FIXは遅いわずれは大きいわで止めちまったんだと。
んで最近元JECの営業がトリンブルブランドで
復活して、同じ機械でジェノバの配信でやったら
全然違うってんで改めてそっちと契約し直して
弁栓台帳やら立木とかやってんだと。

おらぁ頭ぁ悪いんで良く分からんが、そんなに
違うもんかね?NGSだってジェノバだってVRS
じゃろ?近所の電子基準点が公開されたとか
そんな話じゃないんかね?

くわすいしとだれか教えてたもれ。
693名無し組:2006/02/23(木) 03:36:34 ID:???
あんまり変わらんとは聞いた。
配信データ作るソフトも、
ネットワーク型は、
みんな同じ物使ってるらしいし。
694名無し組:2006/02/26(日) 16:11:33 ID:???
ベルニーズ、ジプシー、ギャミットを使ってる業者sanいます?
と学生時代にチョークリングアンテナを使用していた俺が聞いてみる.
695名無し組:2006/04/03(月) 00:48:01 ID:???
GPSって何の頭文字ですか?
696名無し組:2006/04/03(月) 14:47:44 ID:heWIAQ37
問題無しでいいのかいな?

FM多重DGPS放送終了のお知らせ


 弊社は1997年5月以来、カ−ナビゲ−ションをはじめとするGPS利用商品に、DGPSによる誤差補正情報をジャパンエフエムネットワ−ク各局等のFM多重放送にて提供し、ご利用頂いて参りましたが、本サ−ビスを2008年3月末日をもちまして終了させて頂くことになりました。

 GPS衛星には当初精度を劣化させ、利用制限をかける信号が存在しましたが、2000年5月にこの信号が解除され、GPS自体の位置情報の精度が飛躍的に向上しております。このような状況により、弊社DGPSサ−ビスの使命も終了したと認識しております。

 尚、現在ご使用中のDGPS対応カ−ナビゲ−ションは、2008年4月以降も従来と変わりない精度・操作性にて使用頂けるものと製造各社より承っております。


株式会社衛星測位情報センター
代表取締役社長 野上 洋

http://www.gpex.co.jp/6info/f6info.html
697名無し組:2006/04/03(月) 22:04:52 ID:???
あんまり問題ないんじゃないの。
今のカーナビは単独測位でも、
けっこういいしね。
それに測量のデファレンシャルには関係ないし。
698名無し組:2006/04/05(水) 23:36:39 ID:???
>>696
うは、最近M-51買ったのに(w
まあ、測量とは関係ない用途だけどさ・・・

そっち方面はMTSATで十分ってことだろうね。
699名無し組:2006/05/02(火) 21:16:40 ID:BvrYPmfA
700名無し組:2006/05/18(木) 12:35:39 ID:q+cwSCcx
スキルの低さを露呈しますが・・
場違いなら勘弁。
TOPCON社のGNSS-Proという解析ソフト使用だが
国地院から電子基準点データDLして作業するにあたり
たとえばセッション2と3のデータをつなげる編集作業をしてから
解析したいのですが、その方法がよくわからん。
テキストエディターをつかって編集せよと言うが
nファイルもoファイルもつなぐんだろうなぁ〜程度はわかるが
TeraPadなるのを入手したが、つなぐ手順がわからん
メーカーに聞いても「観測データーツール」で編集せよ
と言うばかり・・拡張子がTPDじゃなきゃ受け付けないし・・
どうしたらいいんだろう?だれか経験者いないですか?
701名無し組:2006/05/25(木) 23:45:17 ID:???
>>700
ここにでも聞いてみ?
暇な測量屋が多いからww

【測量】測量屋さんがいます。【測量】ぱーと6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1141721901/l50
702名無し組:2006/05/26(金) 23:08:37 ID:???
地理院のサイトにかいとったような気が・・・
703ryouma:2006/05/27(土) 21:05:38 ID:Trgnx2lU
トリンブル4000SSI用の中古アンテナを探しています。
入手方法などどなたか教えて下さい。
704名無し組:2006/06/03(土) 15:16:43 ID:ZhIAOzzC
>701
サンクス
行ってみるです
705名無し組:2006/06/03(土) 15:32:11 ID:Dm/aq4ec
みんななにで絵かいてるの?
エクセル?
便利なそふとあったら教えて!!
706名無し組:2006/06/03(土) 17:11:38 ID:???
>701 暇だは余計だ
忙しいが世話好きな測量屋が常駐しているだけだぞ
707名無し組:2006/06/03(土) 20:31:09 ID:???
>>706
ゴメンヨ
暇で暇で仕事クレー!
708名無し組:2006/07/02(日) 00:01:00 ID:y4QkV8Rp
RTKーGPSの実用度について感想求む
709名無し組:2006/07/10(月) 00:05:13 ID:???
>708
プハーってとこかな
710708:2006/07/10(月) 18:50:47 ID:MzDRNJxl



>プハー

2ch、測量とも初心者で何も分かりません
スーパー測量士の人かわいそううな私に分かりやすく
説明してけれ
711名無し組:2006/07/12(水) 16:18:00 ID:nyGAZ2K6
>708
携帯電話を使ってのRTKなら境界復元等、民間なら全然OK。わずか数秒で観測終了。小さい会社なら、制度はあまり問われないから、結構よい仕事してます。ちなみにどこも鉄塔のための測量なら全然基準点として使えます。
2点のうち一点はバック専用、そこから放射で出しとく。こんな感じ
712名無し組:2006/07/12(水) 22:53:10 ID:hjui/GvR
>>703
懐かしいなトリンブル。
GPS出た当時、社長がアメリカまで買いに行った。
4000SSE(当時3台で1000万)
当然ココム(日本は共産圏ではないが)
にも触れていたので、来るのに半年掛かった。
何から何まで英語。
今では良い思い出・・・。
713名無し組:2006/07/13(木) 01:09:23 ID:???
ヤフオクに出てる光波とかってどうなのかな?
ISOの関係で危なそうだけど安いので。
買った人いる?
714 :2006/07/18(火) 23:35:46 ID:???
>713
日本語でOK
715名無し組:2006/07/24(月) 00:15:35 ID:???
>ISOの関係で危なそう
ISO9000sのこと?
全く分かっていないことばれちゃったね。
716名無し組:2006/08/16(水) 11:42:30 ID:1UAt/Grw
街区点測量業務でVRSを併用しての実例ってあるんですか??
717名無し組:2006/08/16(水) 14:41:48 ID:PelVNHmM
確か直接はNGで間接ならokだったような・・・・

じゃあ準同時だ!と意気込んでいた親父はどうなったかな・・・
718名無し組:2006/10/12(木) 21:59:05 ID:ewbxmVvM
国鳥の図根点の1次路線を与点としてRTK直接放射観測する場合、2つの
与点の図根点成果とも標高のデータが無いときは、どのように扱ったらよいか
教えて下され。
719名無し組:2006/12/09(土) 14:26:49 ID:A4pPUWnl
>>718
それで何を測るの?標高は必要なの?
720名無し組:2006/12/10(日) 01:34:04 ID:ALKgYn2/
標高が必要ということではありません。
座標の計算過程で、入力する高さ(標高)がXY座標の成果に影響するの
かな?と疑問があったからです。もし2つの与点が全く同じ標高なら
あまり問題ないのではと思いますが、高低差があれば、どうかなと。
721名無し組:2006/12/19(火) 22:52:02 ID:AsssWsm/
誰か、VRS-RTKのセット間較差DN,DE,DUの計算方法おしえて・・・
722名無し組:2006/12/20(水) 18:43:21 ID:???
723名無し組:2007/02/09(金) 22:52:59 ID:ZItkL4KV
>>721 計算公式がGPS機の説明書にあるよ
724名無し組:2007/02/16(金) 18:56:31 ID:kfQnFxOv
最近、衛星の配置状況がよろしくない。
午前中なんて観測にならん罠。
725名無し組:2007/02/18(日) 00:47:34 ID:TaUqI+/R
おー、久しぶりの書き込みだ。
ところで、古いGPSはメーカーのメンテナンス終了になりつつあるけど、
対策などありますか。
726名無し組:2007/02/20(火) 09:27:42 ID:/YAjRRS2
うちはまだまだ黄色GP−S1が現役ですぜ。
1台下取りにだしたけど。
2〜3級基準点からの仕事、最近ねえなぁ・・・。
727725:2007/02/20(火) 12:40:17 ID:QDV1v2U+
>うちはまだまだ黄色GP−S1が現役ですぜ。
S1ならもう10年超ですね。
長くなるとバックアップバッテリが消耗して、本体の設定データが
消えて困ることになるらしい・・
交換には5,6かかると・・   維持費がかかる・・
728名無し組:2007/02/20(火) 15:26:03 ID:/YAjRRS2
>>727
メーカーからメンテ終了連絡来てバックアップバッテリー交換したよ。
もう在庫ないらしいからあぼーんしたらそれで終り。
そうなったらどんな電池かバラしてみようと思ってます。
市販の電池だったらとんでもないぼったくりだなw
729名無し組:2007/02/20(火) 19:00:05 ID:qJrmZX2s
>>728
ちなみに交換費用はおいくらでしたか ?
730名無し組:2007/02/21(水) 10:20:59 ID:Wic1I6s2
>>727
市販ものではないが、あの大きさに収まればなんだっていいんだけどね。
一時SONYでも販売していたけど今はどうなんだろう?
731名無し組:2007/02/21(水) 17:34:23 ID:Pasx2Z5m
>>729 3年も前の話だからなぁ…すまん。0は4つ付いてたとオモ。

>>730 レシーバーの中身見たんすか?
732名無し組:2007/02/21(水) 18:55:55 ID:ENSmGi6E
>>731
4つの0の上の数字は?
733名無し組:2007/02/21(水) 19:12:56 ID:Pasx2Z5m
>>730
覚えてないのよね。3台まとめて出したから。
あなたもS1ユーザー?
734名無し組:2007/02/21(水) 19:14:08 ID:Pasx2Z5m
安価ミス。>>732だった。
735名無し組:2007/02/21(水) 20:25:57 ID:jvbeCEyy
>>733
その後のGP-**です
>>734
安価ならいいんだけど。
0が4つで3台・・・
1台3万くらいかな・・・
それ以上だときついな 仕事無いのに経費ばかり
736名無し組:2007/02/25(日) 23:30:23 ID:5fSsBaiD
>>731 レシーバでなくバッテリーの話だよ。
S1は一つ、S2は二つバッテリーをつけることができるが、ものは同じ。
もちろん二個つくS2の方が融通が利く。それぞれの受信機の稼働開始時刻のばらつきに対し、
定時でoffさせる必要がないからね。
737名無し組:2007/02/26(月) 17:44:46 ID:???
>>736
データを保存するための内部バッテリーの話が聞きたかった。
738名無し組:2007/02/26(月) 18:48:01 ID:xR2UiEyD
バッテリーネタの元の者ですが、
私の知りたいのは、内部バッテリーの話で737と同じ
なんですが。
外部バッテリはどうでもなるからいい。
739名無し組:2007/02/28(水) 10:52:27 ID:ipuS+yvm
>>738
SRAMだから電源不要だよ。DRAMじゃないんだから。
740名無し組:2007/06/13(水) 16:32:03 ID:3KlGC1lZ
保守
741名無し組:2007/06/29(金) 21:10:39 ID:mdlKKVxk
ネットワーク型RTKの導入を検討しているのですが、VRSとFKPのどちらが良いでしょうか。
素人なりに少し勉強して、色々考えてみたのですが、長期的な技術的展望という意味においてはFKPのほうが将来性があるように思えました。
公共測量業務を前提として考えた場合、果たしてどちらが今後優位になるでしょうか。
742名無し組:2007/07/09(月) 23:41:52 ID:ysSl6Tlo
面的補正のFKPの方が精度的によさげなきがするが
まだ作業規定を申請してる自治体が少ないな
743名無し組:2007/07/10(火) 18:51:01 ID:s9nIdD9f
国土調査の多角路線名はダブらせちゃだめ?
エロい人教えれ!
744名無し組:2007/07/12(木) 23:57:28 ID:RkkeBLHj
>>743
誘導 【測量】測量屋さんがいます。【測量】ぱーと9 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1180794018/l50
745名無し組:2007/07/24(火) 11:08:28 ID:0NvCqZg5
>>695
グレート・パーフェクト・スーパー
だったとおもう
746名無し組:2007/07/24(火) 11:10:36 ID:0NvCqZg5
>>743
ダメに決まってるだろw
747名無し組:2007/07/26(木) 22:01:47 ID:???
電子基準点を使ってスタティクする場合。

...............D1



......................N1



..D3




...................N2




................D2

 電子基準点D1 D2 D3 と2周波GPSの2台N1 N2
で観測する場合、閉合路線でなく結合路線
D1−N1−N2−D2の1本だけで計算してもいいのかな 
------------------------------
748名無し組:2007/08/03(金) 16:52:40 ID:0qhU2mni
>>747
1級基準点測量計算範例集より抜粋
既知点とする電子基準点は作業地域に近い2点以上とする。
(網の図形に特にこだわる必要は無い)

まあ3点使うか2点使うかは監督員と協議が必要だな
おれは両端の2点使用して単路線組むよ(電子基準点の距離によるが)
749名無し組:2007/08/03(金) 17:53:06 ID:+jSOG+o+
すべて電子基準点は1級基準点のみです。
何級基準点観測かは想定できませんが、D1,D2のみだと単路線になりますので
単路線は避けるべきですね。既知点2点だと面では無く点になるので鉛直線偏差を推測するカタチになりますので
3点与点にするべきですね。D3→N1又はD3→N2の基線を追加するべきです。
これで単路線じゃなく網平均できるし。
Y型の平均図が望ましいと思います。

750名無し組:2007/08/04(土) 11:38:18 ID:NgCBIWXS
鉛直線偏差なんて誤差の範囲内では?
751名無し組:2007/08/07(火) 10:16:34 ID:Ih0ESUy3
スペクトラムサーベイなどで時間ごとの航法データ(観測計画に使う)の一覧が出ますが
ソフトを使わずインターネット上で同じようなデータが閲覧できるサービスはないのでしょうか。
752747:2007/08/11(土) 01:46:29 ID:???
レスが無いのと忙しいのでチェックしていませんでした。
内容からして、久しぶりのいいスレになったようにかんじます。
当方田舎なのでこのような情報がなかなか得られません。
今後ともご協力、ご教示お願いします。
753747:2007/08/11(土) 04:25:30 ID:???
>既知点とする電子基準点は作業地域に近い2点以上とする。
>(網の図形に特にこだわる必要は無い)

例えばこんなのはどうでしょうか

.........................................N1



......................D1








...........................................N2








..........................D2

754747:2007/08/11(土) 04:31:40 ID:???
前のは失敗です。再アップ

>既知点とする電子基準点は作業地域に近い2点以上とする。
>(網の図形に特にこだわる必要は無い)

例えばこんなのはどうでしょうか

............................................N1



............................................N2




......................D1








.........................D2

つまり電子基準点を結ぶ線より外側に新点がある場合もしくは
一定の角より外側にある場合。
よろしくお願いします。
755名無し組:2007/08/13(月) 10:00:26 ID:H99rlH0L
平均図に特にこだわる必要は無いとの事ですが、あえて新点に対して南側2点の電子基準点を使う意図が分からない。
平均図は10人が10人違った網を形成するでしょうが、このような網を形成する人はあまりいないと思います。
かといって座標値が出ないわけでもないし誤差も数10cmも出る事もないでしょうから
よのでは?私なら絶対組まない網ですけど。外側に新点があるのも作業規定では認められては要るけど
N1の北側付近の電子基準点が望ましい。いずれにせよ網も特に気にしない等級も作業規定に特に気にしない
監督員の指示も特に無く座標値さえ出れば問題ない。。という解釈なら良いのでは。
756名無し組:2007/08/13(月) 22:59:30 ID:LijAbfvB
そのような具体的な意見をききたかったのです。
4方8方に電子基準点があるような条件の所なら何の迷いもなく、電子基準点の間に
新点が有るように網を組むことは普通に当然のことと思います。
「止むを得ず」754のような網を組んだとして、それが通るものかどうかを聴きたかった
のです。
やはり「望ましくない」というより「ダメ」というのが結論のようですね。
757名無し組:2007/08/30(木) 16:58:57 ID:???
去年海岸線に新設1級を設置した時、最寄りの電子基準点を3点を使い、
新点が飛び出た形の付図を付けて公共測量実施計画書を出したら、
40q先の突き出た半島にある電子基準点を使えと言われたよw
758名無し組:2007/08/30(木) 18:05:09 ID:8eontCAg
飛び出た角度にもよるけど、なにかなんでも既設点内に新点を入れようとしてるね
ケースバイケースだと思いますけどね
759名無し組:2007/09/04(火) 05:58:07 ID:vlipzJOz
失礼します。こちらに海外での測量の知識をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
イタリアでGPSのFastStatic測定を行う予定なのですが、
こちらでの電子基準点の情報の取得方法がわかりません。

もしご存知の方がいらっしゃればご教授いただけますでしょうか
760名無し組:2007/09/23(日) 04:09:32 ID:kxyq+k1I
教えてください
GPS観測計画に使用する魚眼レンズは
何処の機種が良いでしょうか
761名無し組:2007/09/23(日) 12:14:54 ID:Wqfrbmbv
GPSの維持、通信費どれくらいいるの?
GPS導入に躊躇しています。
762名無し組:2007/10/10(水) 20:42:58 ID:EtAyFLkg
RTK-GPSの無線は何を使ってますか。特小か小エリアと思いますが、機種と値段、通信距離
を教えてください。自分はYAESUのYRM211Tと211TR+プリアンプで通信距離は郊外で500ー
700位のようです。
763名無し組:2007/10/10(水) 22:06:18 ID:???
本多エレクトロン IFX301CB型小エリア無線 1W
条件良で5km位だな、値段は忘れた
VRSはジェノバで定額プラン3万/月プラス電話代、閑期はスタティックプランで節約
764名無し組:2007/10/11(木) 19:57:01 ID:DTfx6oJJ
763さんへ
固定局 移動局とも同一ですか
例えば移動側が受信専用とか
765名無し組:2007/10/23(火) 23:01:18 ID:ESu6sQzE
>>759
そんな高等な質問は測量屋で答えられる香具師はいない
766名無し組:2007/10/28(日) 18:18:04 ID:K++RWBwm
スタティック測量のときに標高の入力の違いでXYの座標に影響がでるのかぽ
だれか教えてくださいぽ。
767名無し組:2007/11/03(土) 09:55:17 ID:2dQ7azl2
>>760
写真で取るの?コンパスとかで測らないの?
768名無し組:2007/11/04(日) 02:35:21 ID:TZLoNmEm
760じゃないけど、魚眼レンズで撮影すると測ったような画像が取れるんですよね。
私も興味有りなんだが
769名無し組:2007/11/18(日) 23:35:20 ID:???
>>766
出る。
が、気にする程は変わらない。
っていうか、何回か網平均だけ試せば分かる事だろが
770名無し組:2007/11/21(水) 16:23:56 ID:???
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


771名無し組:2007/11/30(金) 14:58:27 ID:OHhniZxy
こんにちは。
重複辺のベクトルdx dy dz を △N△E△U に変換するそれだけのフリーソフトって無いでしょうか?
772名無し組:2007/11/30(金) 18:21:42 ID:???
エクセルで出来るぞ
式は国交省作業規程の計算式集に載っている。

3.GPS測量機を使用した場合の計算式
(2)基線ベクトルの各成分の計算

既知点緯度経度をRADIANSしてSIN,COSしてMMULTしたら出るぞ
でも普通はGPS計算プログラムに付いているんジャマイカ
773名無し組:2007/12/01(土) 08:10:14 ID:???
おれもチャレンジしたけど数式組めなかタヨ。
己のスキルの低さにorz
774名無し組:2008/01/01(火) 12:41:59 ID:???
FKP方式は全国網に移行しるようだが
民間企業が推進しており
10年先も存続しる保証はない
国の推進しる方式の方が安心しる?
775名無し組:2008/02/12(火) 18:15:07 ID:4jn/HsZa
タイで後処理D-GPSを使う予定なんだが、
日本の電子基準点みたいなRINEX提供しているサイトって
どなたかご存知ないですか?
776名無し組:2008/02/12(火) 21:35:10 ID:bddLv9vc
残念ながらそのようなものは存じませんが、
D-GPSで良いのならGNSS対応型の機械で
MSASを使用っていうのは如何でしょう。

正式運用も開始された事ですし、タイなら
運用範囲だし。
777名無し組:2008/02/12(火) 21:36:59 ID:bddLv9vc
ごめんなさい。後処理でしたね。

斜め読みで申し訳ありませんでした。
778名無し組:2008/02/26(火) 22:37:30 ID:uF1m5T2C
>>776
ありがとうございます。
MSASは対応しているけれど、安いものでチューニングが悪いのか
精度がいまいちなんですよ。あと、サブメートルまで欲しいですし。
とりあえず自力でjamstecが公開しているデータをみつけましたが、これ2004年で終了しちゃったのかな?
http://www.jamstec.go.jp/iorgc/cgi-bin/database/v01/browse_summary.cgi?program=hcorp&group=CRHCG&cat=GPS&id=data_GPS_Bangkok
779名無し組:2008/02/29(金) 23:56:40 ID:MBxfSz6x
境界垂直埋石アダプター

引照点定規

発売開始しました。

http://www.bbweb-arena.com/users/chousasi/
780名無し組:2008/03/01(土) 11:17:08 ID:XxqMlmOl
↑↑ちなみにピンにミラーセットしてどの位の高さまで自立できるのですか?
781名無し組:2008/03/01(土) 11:31:33 ID:XRhwXAjC
1m上げて振り回しても大丈夫です。
本体はジュラルミンブロック削り出し、ボルトはステンレスです。
お試しください。
782名無し組:2008/03/01(土) 15:55:40 ID:???
MSAS最強品は0.5mの精度だよね。
783名無し組:2008/03/02(日) 01:00:00 ID:nP7DqDP5
versがもてはやされてるようだけど、基準点観測はVERSとスタティックどちらが精度いいんだすか
784名無し組:2008/05/21(水) 13:33:44 ID:YBpPkS0R
スタティック
785名無し組:2008/06/17(火) 22:00:36 ID:mZmMq9qc
VERSでなくてVRSだと思うが
786名無し組:2008/06/18(水) 17:17:34 ID:???
学生ですこんにちは。
林業や山の管理に使うGPSってどんなのがあるんですか?
木に囲まれた環境でも安定的に位置を測定できるんですかね。
787名無し組:2008/06/18(水) 21:15:31 ID:vbw18411
788名無し組:2008/06/20(金) 21:11:38 ID:S1IsBY/J
787はDGPS(デファレンシャルGPS)背中のgps(移動局)で受信した位置
情報に海上保安庁から発信される補正データを携帯パソコンやPDAで処理し座標を
求める。
位置精度はサブメートル、つまり1m程度だったと記憶している。
詳しいかたフォロー宜しく。
789名無し組:2008/06/26(木) 22:46:10 ID:???
準天頂衛星が上がれば天から補正データが取得可能なFKPに将来性有
VRSは不可ですね
790名無し組:2008/06/30(月) 01:03:29 ID:WKH7hlXs
          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214751622/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★68
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214754605/

オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
791名無し組:2008/08/23(土) 00:30:54 ID:qbHIy6P9
ag
792名無し組:2008/08/25(月) 22:24:25 ID:DJmYcZGj
「後処理VRS」に詳しい人がおられましたら。
参考になる図書を教えていただけませんか?

793名無し組:2008/08/31(日) 18:30:56 ID:nKizOpyj
>>792
国交省の作業規定
794名無し組:2008/09/01(月) 22:21:32 ID:???
作業規程に「後処理VRS」が載っているんですか?
あなたは、作業規程を見たことがあるの?
測量屋じゃないね。

795名無し組:2008/09/20(土) 18:44:52 ID:h4uYNT8/
nj4000の電源が入りません。データの落とし方しりませんか。
796名無し組:2008/09/21(日) 21:18:04 ID:v29rMNdC
>>794
あふぉか!地理院のHPに池ってヴォケが
797名無し組:2008/09/23(火) 02:34:45 ID:f830h1Dl
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
798名無し組:2008/10/26(日) 08:56:08 ID:VuosqLgi
GPS測量機の画面をPC表示させて
社内でコントローラーの説明とか出来るソフト
ありませんか?
どこかでそういうの見たことあるんですが
忘れました><
799名無し組:2008/10/28(火) 19:20:00 ID:???
>>796 あんたは、GPSを使ったことないだろ。
このスレに書き込むな。
800名無し組:2008/11/03(月) 03:02:18 ID:O6fqZCgG
GPSから取れた緯度経度とUTM地図上での緯度経度はどのくらいずれますか?
801名無し組:2008/11/28(金) 23:42:10 ID:Ry9/+7Xd
1ミリ以下  by GEONET
802名無し組:2009/03/06(金) 12:13:06 ID:LoX4i0rA
荒れるかもしれんが、あえて聞くけど、どのメーカのGPSがオススメ?
基本の性能は大差ないだろうと思うんだが、俺のイメージ的には、

トリ 電子基準点とも相性いいかも やや高価
ライカ ややマニアックでそそる やや高価
トプ 標準
NGS 安くても性能は普通 でもFKPはいいの?
ソキ TSはいいけど、GPSはよくわからない

なんだが、どんなもんなんでしょうか。
高価な機材なんで現場で比較した人はあんまりいないだろうが、
使ってる人は各社のオススメのポイントを教えてくれよ。
803名無し組:2009/03/15(日) 17:54:28 ID:EXkHlDzz
>>802
普通にソキアはどうですか?不具合とかソフトも言えば直してくれるし。
804名無し組:2009/03/19(木) 20:01:37 ID:fqf88mTv
VRSならソキアの新しいGPS…なんとか2700?が良いかも
初期化がムチャ速い。
805名無し組:2009/05/03(日) 01:26:21 ID:8NoUcW/g
古い機種を使っている方いますか。
4000SSi  R1DY GPーS1等
この機種だと当然スタティツクで使うと思いますが、
最新機種と較べて実用上の精度に、どのくらい
違いがあるのでしょうか。
806名無し組:2009/05/03(日) 11:06:09 ID:???
>>805
精度的には、そう大差がないと思う(複数使用した経験上からもだが、当然作業規定内
の制限に収まるように出来ているので)
ただ、>804が言う様に初期化の早さ等々が全く違う
807名無し組:2009/05/03(日) 20:55:18 ID:JMTDD3La
>806
ありがとうです。
今はVRSなどの仮想基準点のRTKが多用されていますが、自分は持っている
古い機種でのスタティックをこれからも使っていくつもりです。
スタティックでは初期化の時間は問題ないですね。
808名無し組:2009/08/17(月) 00:19:42 ID:UJkNThpZ
ほしゅ
809名無し組:2009/12/11(金) 19:58:01 ID:/1xGkAQE
gps受信機のバックアップ電池が切れた場合、交換すれば使えるようになりますか。
810名無し組:2009/12/15(火) 10:20:38 ID:IMyHbbcY
トリンブルの4000のSSEだのSSIだのは
この前(もう一年近くなるかな)内部バッテリー交換の最終案内が出てて、
これ以降はもう修理しないって言ってた。

他のメーカーはシラネ。
営業さんに相談してみたら。多分買い替えキャンペーンを提案されるだろうけど。
811名無し組:2010/02/02(火) 02:36:27 ID:J81RNd5l
ネタ切れ
812名無し組:2010/02/02(火) 18:36:08 ID:EFwHZDrV
セミダイナミックについて語れ
813名無し組
今現在VRSワンセットで実勢価格はおいくらほど?