イサムノグチ庭園美術館は最高でした。 他にも何かありますか?
光の教会。 安藤好きではないけどアレは良かった。
上野の子供図書館 安藤好きではないけどツイデに色々上野も見れるし クーラーも効いてる(w
法隆寺宝物館
俺の家
二条城
平等院鳳凰堂
東京タワー
江戸城
現在の法規に対応出来ないものを見てもなぁ
大坂城
秀吉・家康が建てたのは大坂城だが、今あるのは大阪城である
13 :
シンデモまうすヲハナシマセンデシタ :02/07/19 00:15
★★★★☆ 植田正治美術館 アンチ高松伸の皆様もだまされたと思って泊りがけで見に行きませう。 氏のこだわる機械の美学がもっとも良い形で表現された稀有な作品。 雑誌でみるより絶対いいからホント・・・いや、だから、この際だまされて・・・
★☆☆☆☆ >>5の家 アンチ>>5の皆様もだまされたと思って泊りがけで見に行きませう。 氏のこだわる厨房への美学がもっとも恥ずかしい形で表現された稀有な作品。 雑誌でみるより絶対いいからホント・・・いや、だから、この際だまされて・・・ 逝くんじゃなかった・・・
>>14 どこにあんの?見に逝きたいから住所教えてよ。
見てみてー>>14 他にも見に行ったヤシ居ないのかよ>>5の家 感想文キボンヌ
みんな、写真くらい貼ろうよ。
丸亀美術館はどうだに?
葛西臨海公園のレストハウスかな 最高!
桂離宮ってよく言われてるよね
横浜の最近出来た桟橋! 夜景が見えて最高!
横浜市金沢区の丘の上にある2階建壁式RC集合住宅(テラスハウス形式)。 確か、竹中工務店が設計・施工したもの。 京浜急行逗子線の六浦駅から丘に上がったちょっと込み入った所にある。 駐車場は一階なのに、玄関が2階。2階の中央広場の雰囲気が良かったような記憶がある。 (20年前、学生の頃に見に行った時に良かったので、今はどうか.....)
↑壁式RCなのに、2階の子供部屋がキャンチレバーで飛び出している。 昭和56年の建築基準法改正以前(新耐震設計基準の導入以前)の設計・施工だったから、 確認申請が通ったような感じがする。
伊勢神宮。あと13,4年ほど待て。
>>10 厨房ハケーン!
>>14 ばかけんちく探偵団か?
聴竹居はよかったなぁ。
大阪城はクソだ。内部は情緒のかけらもない。
幼稚園だと、東京都世田谷区のゆかり幼稚園。 丹下健三が設計した唯一の幼稚園。 (成城あたりにあったと思う。)
>>28 東宝の砧撮影所のそばだな。
帰りに寄ってみたら、飛び入りだけど中を自由に見せてくれたよ。
独特の空間構成でなかなか魅せられたが、
冬は寒そうだった・・
柴又に谷口吉男の幼稚園があるけど行った人いる?
「東京文化会館」。前川国男 あれだけ「強い」空間は、日本には、なかなかない。 この2〜3年前に、改装したようだけれども、 「空間の力強さは、永遠に不滅です」っつうかんじ。 壁に触る時は、気をつけましょう。 ザラザラのテクスチャーは、ケガの元。でもそれが、イタイ程イイのです。
>>31 音響的には、サントリーホール(六本木)、ザ・シンフォニーホール(大阪)の方が上では?
ちまみに、東京文化村のオーチャードは×。(明らかに天井高過ぎで、天井反射音の返りが悪い。)
(実は、私の専門は建築音響なのですが。)
失礼ミス 東京文化村:× 東急文化村:○
>>32 「純」クラシックナマ音にはちょっとつらいオーチャードも、
PAありのものなら悪くないですよ。と思うのだがどうでしょうか?
>>34 まあ、いろいろ趣味があるし、
音響が良いホール = 良いホール
とも言えないし、席に寄っても音響条件は変わるし。
ちなみに、オーチャードは2階、3階の側壁付近の方が良いように、僕はは感じます。
日本科学未来館 ガラス建築として、まあまあ良いと思います。 それよりも、建築学科の学生なら、 ガラス建築は、耐風に関する対策を必ずとっているので、 その辺をじっくり見てきて欲しいような気がします。 (by 某設計者)
age
>>39 PLタワー>>福岡タワー>>京都タワー>>東京タワー
>>35 いい耳してるね、さすが音響専門家。
クラシックファンの間では、オーチャードホール=糞で、
聴くなら三階の袖というのが以前から定説になってます。
オーケストラ席(平土間)は、直接音は頭上を通過し、
間接音も後ろに行ってしまって、エアポケットのように聞こえない席です。
このオーチャードホールの音響設計者、東大の石井聖光は、
二度とコンサートホールを手がけるなよ!!
おれの家
>>41 さんへ
石井聖光先生は悪くないですよ。
ちょっと裏の事情を知っているのですが、「名前を勝手に使われた」感じなんです。
建築設計の三上先生の方が問題。素人なのに自分は音響のことわかっているように振舞って。
その上、設計終了段階で、石井聖光先生を担ぎ出して。
石井先生は、大阪のザ・シンフォニーホールの音響設計をされた方。
サントリーホールの音響設計をした永田穂先生、
神戸大学名誉教授の前川純一先生、と並んで、
日本では、音響設計の三大巨匠の一人だと思っています。
昨日まで、金沢の金沢工業大学で、 日本建築学会大会(論文発表会)をやっていたのですが、 会場を歩いていると、早大の尾島先生やら、有名人がいろいろいて おもしろかったですよ。
>>45 どうでもいいけど句読点の場所が変だよね。よく言われないか?
>>46 ご指摘、ありがとさんです。
きーつけます。
昨日まで、東京の東京工業大学で、 今日まで、広島の広島工業大学で、 明日まで、千葉の千葉工業大学で、 (以下、つづく)
出雲大社を初めて見たときは、息を呑んだ。 あまりにでかくて…。 東大寺や善光寺も大きいけれど、あの感じはなかった。
出雲大社へ行ったら、旧JR西日本の出雲大社駅にも寄ってくると良いと思います。 もう線路ははずされてますが、駅舎はかなりきちんと保存されます。 あと出雲ドーム、ことらは悪い方の見本かな?
西東京市富士町 第二大地の建築
age
出雲にいったならイトーせんせの大社文化プレイスは是非みてちょ。 ありゃいいよ。ぜったいおすすめ。 キッパリ!! (シーラスボシのビックハートはかなりガックリきたけど)
新潟市民芸術文化会館
>56 施工荒くないか?
神戸・三ノ宮に来たら、海岸通のE.H BANK (アーネスト・ヘミングウェイ・バンク)で食事を。 元チャータード銀行をインフィクス・間宮吉彦が改装して なかなかいい味出してます。トイレの際の金庫も見どころ。 神戸の異国情緒が存分に楽しめ、しかも意外とリーズナブル。
東京都庭園美術館
世田谷美術館 「健康な建築」とかいいながら、しょうぞうは逝ってもうたが・・・。
おれんち。結構良いよ
なんで三仏寺投入堂が出てないの? まだ行ったことないけど、スゴイと思うよ。
実際に見たものを書き込んだ方がよかろ?
世田谷村
長野にある谷口さんの東山魁夷館忘れちゃ、いないだろうな。 オレは明日行ってくる。
>55 シーラスボシのビックハートは竣工後にとある人物の陰謀にはまって、 ぐちゃぐちゃになったんだよ。 今はなきその空間はめっちゃよかったよ。
そうなの?たしかにガラス張りのホールは暗幕でみれなかったけど・・・
投入堂は道路から見たっす。実際に崖に登って見るべきだろうなー 浄土寺浄土堂もいいよ。交通は不便だけど
新潟の糸魚川市にある谷村美術館
世界遺産金沢城は一見の価値あり。
金沢市立図書館(谷口吉生)
>70 まだなっとらんだろ
江戸城を世界遺産に! 景観を乱す高層ビルはすべて取り払うべし
関東周辺で古い民家とか昔の建築の 良い物ありますか?
東山魁夷館、行ってきたヨ。 あの美術館は、絵画の投影を建築にも反映させてたんだ。 3回行ってはじめてわかったヨ。
>74 川崎民家園、三渓園はどうですか
岩手銀行本店はどうでしょう。
>74 高幡不動と塩船観音はいいよ。あとは護国寺かな
>>74 西洋風だったら、横浜の海岸通の銀行建築群や日本郵船、開港記念館、県立博物館、
それに山手のお屋敷などもありますね。
蔵は栃木にも結構多いと聞きました。
神田あたりの昭和初期頃と思われる看板建築も味があります。
都心部のおおきなお屋敷なら、三田綱町の三井倶楽部、御殿山の旧岩崎邸、駒込の古川邸、
目白台の旧細川邸などもあります。
明治村。
はっさい先生通り
>74 村野藤吾邸 小金井に移築されてます
およ!? あの宝塚にあったあれ? 詳しい情報おせえて。 中みれるの?
村野藤吾邸。残念ながら阪神大震災で消滅してしまったはずです。
>85 前川国男邸のことでしょうね 村野邸、残念なり
およ!? ひょとして木造でピロティになっているやつ? どこにあるの。 おせえて?
>88 すまん前川国男邸です まちがえたよ そのとおり村野邸はなくなったよ 喜んだ人ごめんよ
建築家の自邸といえば、山田守邸もよいです 青山学院大の近くで喫茶店になってるよ
>84 谷中ですね。渋い!
槇文彦邸や土浦亀城邸は?
谷口吉生はいいね。明治時代から脈々と続く 日本の建築様式の模索を、今でも真剣に考えてる感じがする。 丸亀の猪熊弦一郎美術館なんかも、随分すっきり洗練されているけど 香川県庁舎時代の丹下健三にも通ずる、愚直なまでの ナショナリズムの名残も随所に見受けられたりして面白い。
>>93 >槇文彦
池田山じゃなかったっけ?
昔見に行った記憶がある。
鳥取県 三徳山の投入堂
guest guest
谷口吉生ファン多いね。口の悪い土建板住民が悪口を言わない建築家も珍しい。 個人的には土門拳美術館が好き。だいぶ前でそんなに厳しさがなくておっとりした感じがよい。 それと、写真と現代建築ってほんとに相性がいい。
http://gatecity.gaiax.com/home/emiko1018/main 初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
お暇なら掲示板にカキコしてねん。
100げっとだ
西本願寺の飛雲閣
>>101 飛雲閣もどきの直島町役場は、笑うに笑えない。
とりあえず建築やってたら一度は瀬戸内・直島へ。
安藤のベネッセ建築群もあるし、家プロジェクトもあるし
石井和紘が24歳で設計した直島小学校など、いろいろある。
直島独自のバナキュラ系も興味深い。
糸魚川の谷村美術館(村野藤吾)もはずせないんとちゃう? 敷地内の食堂&土産物屋で施工図やら写真やらも見れてお得な感じ。
松涛美術館 白井晟一 濃い! 東山魁夷美術館のほうからみる善光寺もいいよね。
105 :
名無し組 :02/08/24 02:45
坂倉の神奈川県立近代美術館@鎌倉 貧相なところに癒しの効果が・・・悲しいときにたまに逝く。
そろそろ誰か言い出しそうだけど、 光の教会はどうなんだろね。 信者でもある俺としては、あの造形はまだ神のイメージの 読みが浅はかに感じるんやけどなぁ。 キリスト教を外から見る立場の日本人には問答無用の傑作に見える かもしれんけど、俺はなんともいえないな。 他の信者の感想を聞きたいわ。
うっっ >105はもしかして。。。
109 :
みなしごハッチ :02/08/24 06:45
谷口吉生はどれも見とくべきじゃないか
>105 貧相か...確かにそうだがローコストでも空間は造れるということで評価してちょ
前川の東京文化会館って結構かっこいいよな。
>112 おれもそう思う。「これだけは見とけ」までいくかどうはか ちょっとわからんけど。 そばにある西洋美術館の常設展示部門も結構いいね。結構というか、 この前改めて見に行ったら感動しちまった。
>106 光の教会は、2ででたよ 安藤はそれ以来ばったりだな・・・ 吉村順三の軽井沢の山荘はいいぞ。脇田美術館の方がみつけやすい
谷口作品結構見たけど、資生堂アートハウスが一番好き。 計画・設計工房の時代だけど小規模ゆえの手法や見せ方が素晴らしい と思う。
H&Mのプラダができると見た方がいいになるのかな。。。 遅れ気味のようだがいつ竣工するの?
>115 吉村順三の山荘、脇田邸見ました。 ピロティの天井高が低い割には重苦しくなくて良かった。 吉村順三の山荘はそこの学芸員に場所を教えてもらって行った。 図面で見たときの印象よりも大きく感じた。 それだけ、密度の高い建築だという事か…。
銀座のルイ・ビトンは結構面白い 前を通ると目がチカチカする あと俺は光の教会より、司馬遼太郎記念館の方が好き 空調も効いてるしね(w
>117 軽井沢といえば レーモンドの夏の家とか高原教会もいいよね。 夏の家は、大きな公園みたいな所に移築されて美術館になってたが 変な色のペンキが全体に塗られてたり、 売店があったりとちょっとかなしいとこもおおかった 吉村順三なら八ヶ岳の音楽堂が秀作。 安藤は光の教会のほうが有名だけど、六甲の風の教会がけっこうすき 北海道の水の教会は冬がいい
槙のキリストの教会で結婚式やるために キリスト教信者になった
桂離宮と厳島神社が日本建築の双璧だ。 ジャパニースモダンの源だ!(あくまで個人的意見だが・・・) なるべく早いウチに体験しておけ。 槇、安藤、谷口などの作品もすばらしいが現代建築はまあいつでもみれる。 まずはその日本の独特な建築文化と源流を体で感じると、 自身の設計手法や価値観にかなーり影響を与えると思うよ。
桂離宮は、日本人で建築やってる者としては何よりもまずみること。 ちゃんと予約してね。
スタンプラリーじゃないんだから 見に行けばそれでいいってものでもないけどね。
古典建築をみるなら真っ先にパルテノン。 数奇屋建築をみるなら桂離宮。 回り道をする必要はない。 学部2年のとき見た桂離宮の景色は今でもほんとに映像になって焼き付いている。
>>124 小布施は、街づくりしましたよ!、というのが前面に出すぎてて、
ちょっといやらしい感じがする。
もっと自然と出来んものなのか、街づくりっちゅーもんは。
あげtoko
東京タワー からの街並み 大地震の前に 見ておこう
京都タワー からの街並み 大地震の前に 見ておこう
>>126 禿同!!
おれもアレにはちょっと違和感がある。
>123 まま、ある程度は数見ておいたほうがよろしいかと
五稜郭 たてものは、タワーだけだけど、あれは別にどうでもいい。
新宿副都心。 いい悪いは、べつにして。
ランドマークタワー 超高層における各フロアの使い道という点において、お手本のような建物だと思う
別に建築物ではないけど 隅田川の橋梁群。
中野ブロードウェイ
用賀プロムナード。 でもビジネススクエア−は、ボツ。
横浜のドッグヤードは、どうだい。
同潤会アパートが取り壊されるという話は本当でつか?(青山か江戸川かどちらかは分からんけど)
忍者寺は1度行ってみるとよい。 北國の桂離宮だ!
皇居(東御苑)。 入れること知ってる?札をもらって自由に散策できる。 江戸城の遺構が少しだがある。天守閣跡にたてば江戸〜東京の歴史が甦る。 東京の「ヘソ」に当たる江戸城跡を見ずして東京を語るなかれ。
丸の内の 明治生命館
>>146 Thx. 壊される前に一度は見ておきたい…
=青山= あのあたりって、ほかにも有名な建築物多かったような。 ちょっと足をのばせば神宮外苑だもんな。
今さら同潤会青山アパートが解体?などとホザク連中って何やってる 人なの?まさか建築じゃねーよな。
>まさか建築じゃねーよな。 人間環境学じゃないの(w
感動した、とまでいえるものは今までそれほど経験がないが、 リケンさんの埼玉県立大学はマジにかんど〜〜した。 写真でみるよりも数倍実物の方がよかった。 推奨の☆×5
>>151 横浜緑園都市のほうはどうです?
駅前はリケンケンチクオンパレード
152 残念ながら、いったことがありませぬ。 あのあたりだと、ほーむれす原教授の作品をみにいったことが・・・ (バブルのまっさかりの建物で施工程度がわるかったB級でした) 今度は「リケンチク」探訪の旅にでもいってきますか。
ハコダテはやってる最中か。 では、北からだと、佐沼の中学校からか。
>>149 しかし、これまで建築板に来る人さえも
知らなかった人がいるという事実はある意味問題なんじゃないか?
まあ、そうは言っても青山の同潤会アパートといっても首都圏在住の人以外には そんなに興味がもてんのかもしれん。学生ならなおさら。見たこともないだろうし。 (建築史とか住居の計画をやっている人間が知らんのだったら論外だが)
見るべき、といえるかどうかは別としても丹下健三の代々木体育館は造形と構造がああいう形で実現できるというところで僕は好きですね。
>>141 既存の文化財と新しい建築物の共存という観点では非情に参考になると思う。
同潤会は、青山に続き江戸川も決定。 大塚の女子も取り壊し決定。 白河も取り壊し済み? 同潤会、どこか残ってるとこまだあるの?
>>152 住宅建築と町並みの調和という点で秀逸。
都市計画としてみれば面白いかもしれない。
淡路夢舞台は良かったよ。 写真で見た限りでは何が面白くてみんなこんな所に行くのか分からんかったが 行ってみて納得した。 ホテルにも泊まったよ。 空調も利・・(以下略)
カトリック神田教会
広島平和記念公園
ガイシュツかもしれないですが、 光の教会。
広島平和記念公園に行くなら村野藤吾のカトリック教会も見るべし。
>159 上野下アパートと西日暮里はまだあるよー あと、木造分譲住宅が若干残っているとかいないとか。 白河は半分くらい残ってますね(時間の問題ですが)
広島いくなら もち、宮島もね。
広島は、ETC走ってなかったっけ?
イサムノグチなら モエレ沼もみなきゃあね。
天草諸島(熊本県)の島々の漁村内にひっそりと佇むキリスト教会
長崎とか五島列島だと鉄川与助なんだけどな。 天草にもあったかな?
建築物じゃないけど 長崎は、眼鏡橋はいいですね。
>長崎は、眼鏡橋はいいですね。 熊本はやはり、石橋ですか。
通潤橋っていったっけ?
宮城県の名取の4号バイパス沿いにある、SUMIDAとかいう会社の社屋はなかなかきれいだと思います。
>>175 そういうのみてると、くまもとアートポリスって・・・。
ager
安田講堂と図書館 漏れは好きだ
どこだったか忘れたが、大断面集成木材を使った「木造屋内プール」が国内にあったはず。 知っている人いたら、場所とかの情報キボン。 (確か、長野県・岐阜県・秋田県などの優良木材の産地だったと思うのだが・・)
秋田市立体育館かなぁ・・・
ぜひ、生で見ていただきたい。
それも、降雪時期がよいだろう・・・。
写真では、そのでかさ(バカバカしさ)が伝わらない・・・。
>>180 雲の上のプールのこと?
集成木材を使った建築って、確かにいいですね。 江東区にある、木のアトリウムなんか ただココは建築はまあまあなんですけど、ひとが少ないんで、雰囲気がちょっと。
高知・牧野富太郎記念館(内藤廣)
圧倒されますた。
>>181 雲の上のプールも高知だよ。
その隣にある雲の上のホテルは隈研吾。
かなり山奥ですた。
東孝光という建築家が設計した「塔の家」というのがあります。 60年代末か70年代に建てられたものだと思いますが、都市に住む、ということの意味をストレートに表現したいい作品だと思います。 一つの階には1つの部屋しかなくてそれが縦の吹き抜けの階段でつながっています。縦型の長屋とでも言えるものです。 もちろん住みにくい、という部分もあるかもしれませんが、それ以上に住むことの楽しさ、厳しさがひしひしと伝わってくるのです。
京都の寺はいいね。 こないだ真珠庵に行った。まじすげぇよ。 微妙な曲線を描きながら力強く屋根を支える黒光りする梁とかもうゾクゾクするね。
ボクがすきなのは、円通寺ですね
建築物じゃないけど、京都だと琵琶湖疎水の南禅寺境内ぶち抜きの水道橋はスゴイ。
>189 当時はえらい景観破壊だったろうけどね
>>189 あれ、ホントいいですよね。
でもって、みんなでイーゼルかなんかたてて、絵かいてるんですよね。
あれにはびっくり!!
そういう構築物って、ほかにあるかいな?
琵琶湖疎水はトンネルのデザインもいいよね
京都府立陶板名画の庭はどう?
琵琶湖疎水があればこそ 無燐庵の流れもあると。。
世田谷村
東京国際フォ−ラム なんかいいんだよな 建ったときから遺跡みたい
既出だけど、安田講堂の中ってきれいだよな。
以前、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、そのうちメモリが いっぱいになったらしくてメカ音痴な母は「ねえ、これ写らなくなっちゃっ たんだけど…」と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから 「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ! 忙しいからくだらないこと で話しかけるなよな!」と罵倒してしまった。 その母が先日事故で亡くなった。 遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、なんとはなしに撮ったもの を見てみた。 漏れの寝顔が写っていた。 涙が出た。
コピベうざい↑
うざいけど泣ける・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
みたほうがいい建築かどうか???
遺留品研究所なんてどう??
最近 建築家になりたくなってきた。ノートルダムの鐘っていう 映画を見てから ノートルダム大聖堂が頭に焼き付いて離れない。 俺もあんな 壮大な建築物を設計してみたい!!!
↑かってにしろ。時代遅れの妄想癖め
ヤンキー作業員だからじゃないの
現場の詰め所も見とくべきだね。
今やってるみちのくあーとフェスタでもみたら?
>設計だけなら 設計「だけ」とは??
>>213 設計は机の上で出来るだろ?
作るためにはその先があるだろ?
わからんか?
実力も必要だが何よりも金が一番必要だ
国立のマンション
>>104 佐世保の親和銀行みれ!
あと芹沢珪介美術館も
>あと芹沢珪介美術館も それ、長崎にあるんだっけ?
そっか、静岡か 行く機会がないなあ
>>216 例のやつですか。
撤去するとこはみてみたいです。
東京大仏とその境内の建築。 最高傑作だこれは。 設計者は誰???
>>224 そんな悪くないね。模型だとちゃちく見えるけど。
東洋キネマ
この際かえちまえばいいのにな
「東洋キネマ」って、フジモリせんせの本に載ってたやつ?
>>221 折れも。
ってか、今どうなってるんだ。学校終わったら見に行ってみよかな。
「東洋キネマ」って、どのへんにあるんだ? 見に行ったとき、場所よく把握してなかったんでいまいちわかんなかったんだよな
今日、台東区谷中にある、朝倉彫塑館に行ってきました。本館は、朝倉氏が構想から約7年の歳月をかけて、昭和10年に全館改築。 鉄筋コンクリート造りのアトリエと、数寄屋造りの住宅で構成された、なかなかすばらしいものでした。和洋折衷の建築が、これほど違和感なくできているのもめずらしいです。 で、問題はその、谷中ですが、コモン的な場所がたくさんある街でした。浅草につぐ、私の好きな場所です。何故、コモン空間はこうも落ち着くのでしょうか、、
古い建物がすきなら、是非我が家を(笑) もし古い建物の殿堂があれば、殿堂入りか?(笑)
>>234 朝倉彫塑館は、中庭もなかなかだと思う。
谷中も、都心の中では貴重な場所ですね。
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
朝倉彫塑館は水の中庭から上の広間へ上がっていくと 水底から水面に浮かび上がってきたような不思議な感覚にとらわれる 穴場だよね。 お勧め
>230 東洋キネマはだいぶ前に取り壊されました。 宮崎学さんの本に東洋キネマを巡る地上げのことが書いてあったです
>宮崎学さんの本に でもいまどうなったん?
>242 すごいホームページだね。 あんな資料どこから、仕入れたんだろ? 一回見てみる価値ありだぞ!
>243 確かに、資料的にはすごいよね. 今、東寺工事中だけど、 その設計図もあるもんね。 どこから、手に入れたポヨ?
っていうか、京都の長楽舘は見た方がいい。 喫茶店になってるし、マターリ見学できる。
拡大してみることできます。
としまえんに行ったとき、廃アトラクションの廃墟や残骸が見られ、 面白かったです。
遊園地の廃墟っていうのもシュールだよね。
古い建物なんかをみてると、夏大ヒットした映画<千と千尋の神隠し>に出てきた湯屋を思い起こしますね。
(^^)
東京カテドラルとてもいいです。
喫茶カヤバ
「きっさりょく・ヤバ」かもしれん・・
内之浦のロケット基地@池辺陽
趣深い(ように見える)食べ物屋の建物を紹介します。 神田神保町3の15、うなぎの「今壮(?)」です。 靖国通り「専大前」交差点から一つ南の信号 (さくら通り出口)の 南西角にあります。 古そうで不思議な建物です。
銀閣寺って、悲しくなるね。周りの松や苔は素晴らしいけどね。
古き良き時代ばかりを懐かしがっても いけないのでしょうが..良いモノはのこして欲しいですね.. 価値観の判らない人達が世の中を壊して行ってるのは、忍びないです. 干潟に付いてもそうですね..千葉の三番瀬はそのまま残すことが決まりました.嬉しいですね.
>253 モデルになった湯屋なら小金井のたてもの園にあるぞ。
小平に「東京ガスミュージアム」というのもあります。 私が昔かろうじて卒業した高校の傍にあったようなのですが、つい最近 知りました。 歩いていくと20分以上かかります。 ここの建物は近代的です。 間違っても茅葺き屋根ではなかったです。 煙で屋根を燻したりも、屋敷林・防風林もないです。 大正ロマン、煉瓦マニア(?)の妻などは「ふるさと村の農家」より断然こちらのような「近代」もの好きです。 日頃私の江戸趣味・レトロ趣味をバカにしている妻も「こんな家ならレトロでもいい!欲しい!」と宣いました。
南青山2-10にコルビジェライクな店舗兼住宅があるんだが、 誰の設計か知ってる人いないでしょうか?
やっぱ姫路城だな 満足な土木機械も建築機械も無いのに一つの山を切り崩して あれだけの城を造るなんてなんか胸が熱くなったよ
そういや関西では、国会図書館が、どうですかい。 それ見たいんで、時間を作って大阪にいってみようかなーとおもう今日この頃です。
>268 凄かった ......日本って金あるじゃんって感じ
>>269 なんかいい感じしないねえ、そのコメント・・
社員もフシアナデビューで大騒ぎさ
積水ハウス社員の間
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1035944665/226- 226 :
http:// fw01.sekisuihouse.co.jp<10.0.0.13>.2ch.net/ :03/02/04 12:57 ID:???
guest guest
228 :(仮称)名無し邸新築工事 :03/02/04 13:31 ID:???
>>226 積水社員が積水社員の仕掛けたfusianaトラップに引っ掛ったのか?
ネタじゃないよな、マジか?
もしそうなら大笑い、あ〜ホントにバカバカバカゲラゲラゲラ!!
229 :(仮称)名無し邸新築工事 :03/02/04 13:38 ID:???
226です これを消すにはどうしたらいいですか?
笑い事じゃすまされないんでお願いします。
お台場とか最近あちこちにできているアウトレットモールなんかは南フランスとかイタリアとか地中海風だよね。 一見ペラペラの様だけど西洋風日本風どっちつかずよりずっとマシ! よくある半端な洋風ビルとかマンションなんてホント汚いし。 徹底的に西洋風にしてみたらいいかも。西洋風にしてみてもやっぱヨーロッパとは違う雰囲気になってるし。 逆に京都とかは街全体が日本風にとことんこだわったら面白い。
江ノ島タワーいいですよ。 ほかの人のサイトみたら子供があの展望台の手すりに笑いながら寄りかかって,ピースサイン出してる写真があったりして。 子供って高いところ恐くないんだな〜と感心しました。
福岡ドーム! あの可動式屋根、大変だったろうな 屋根の鉄骨トラスを見上げるたびにカッコエーと思ってしまう。 設計云々より竹中の施工能力に脱帽。
ねじりんまんぼう
278 :
名無し組 :03/03/20 21:49 ID:NFKRJw+u
>>275 (^-^)/ 江ノ島、イイですね!スカスカの鉄塔、傾いた木の床、誰もいない展望台…怖さがじわっと迫ります。
頂上はホントに十二階そっくり! …メカ凌雲閣みたいな(^-^);;;
279 :
名無し組 :03/03/26 12:38 ID:aBr3qt1X
age
280 :
名無し組 :03/03/26 17:14 ID:dLdKgf6e
谷口さんの土門拳記念館(山形県酒田市) 公園も含めて○
281 :
名無し組 :03/03/26 17:30 ID:HcG2vxtT
岐阜県美濃市の森林文化アカデミー
282 :
日本橋一丁目 :03/03/26 17:36 ID:RYRyNgnu
日本橋一丁目に建設中の某ビルのデザインは最悪。永代通り側からみてごらん。人々を押し潰すような圧迫感。傲慢な精神の産物だと思う。
>>282 ○本設計のメ○ル○ンチ?
確かに気持ち悪いね。
敷地にヒキがないから恐怖感が増すんだ。
284 :
日本橋 :03/03/26 18:12 ID:DqlSXICO
そうそう。本当に気持ち悪い。
日本橋って言えば、高速道路に覆われた「日本橋」を見るたび 実に悲しくなるね。
土門拳記念館イイ!! 作品とも非常にマッチしてる。
小淵沢のリゾナーレがよかったな
288 :
名無し組 :03/03/29 01:39 ID:pUk+lagQ
浜松町あたりにあって、和風レトロないい建物だけど、 取り壊しされそうで反対運動もおきてる所は 何処でしょう? 確か船乗り関係の建築物だったような気が…。
>>278 江ノ島タワーがあるなんてはじめて知りました。…なかなか面白そうですね。
東京タワーは外階段で上ったことあるけれどどちらのほうがこわいのかな? 錆が目に見える分、江ノ島タワーかなぁ?
神宮外苑の絵画館 スゴイ
タワーですか・・ 江ノ島タワーの方が東京タワーより恐いですよ。何たって空中を歩いてるようですから。ぜひ一度訪れることオススメします。 そして一番上の「小屋」まで入ってみてください。小屋に入ってると思うとホッとするけど足元から空が見えるようでなんとも変な気分です。 こうゆうのは東京タワーでは味わえません。 ただ、ある種明るい未来の象徴とも言える万博の跡地に立つタワーは撤去される結果になってしまいました。 万博から30年もたって、もはやひとつの風景となりつつあったものが撤去されるというのは非常に悲しいものです。 しかもシンボルですから。その形がなくなるという事実。 大阪万博にこめられたある種の理想の未来像や夢のような理想像をも憧憬の対象にしてしまうんだろうなと思います。 やっぱりユートピアというのはあくまで理想なんだろうかと思わずにはいられませんね。 東京タワーのようにリニュアールする例もありますけれど、あれはまだ機能がテレビ搭としての機能に助けられている面もありますが。 しかし、「新建築」でもPFI等の資金調達をからめた話題が掲載される今日、経済の足かせはあまりにも重い。 "ユートピア"が"存在しない場所"という意味のように"永続的"という言葉も存在しない(あるいはできない)ものになってしまうのではないでしょうか。 そういうと、FOAは水平を解体しましたしね。
292 :
名無し組 :03/04/11 00:30 ID:/Qs6jmcp
>289 協働会館どす 元は花柳界の見番どすが、港湾関係者の宿舎になってました。 今は空き家状態です
293 :
山崎渉 :03/04/17 09:15 ID:???
(^^)
>>292 288ですね。
ボクがいま一番気に入ってるのは、根津の串揚げ屋「はん亭」..良く戦火に遭わないで生きていたよな、あれ。
表彰状をあげない位です..
295 :
名無し組 :03/04/19 03:31 ID:kHozUs7M
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円 「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
296 :
山崎渉 :03/04/20 04:12 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
297 :
:03/04/26 00:46 ID:???
∧_∧ ( ・∀・) | | ガッ と ) | | Y /ノ 人 / ) < >__Λ∩ _/し' //. V ^^ )/ (_フ彡 / ←山崎渉
∧_∧ ( ・∀・) | | ガッ と ) | | Y /ノ 人 / ) < >__Λ∩ _/し' //. V ^^ )/ (_フ彡 / ←BOBBY ↑山崎渉
299 :
名無し組 :03/05/09 01:38 ID:flZSRjJ2
300 :
300 :03/05/09 08:38 ID:???
300gets
301 :
:03/05/17 01:48 ID:???
上野界隈を散歩してきました!! 根津に知り合いが居るので... 無理やり、迂回して、例の三階建て「はん亭」を見てきました!!さすがに凄い! 谷中はコモンの特異点だろうか? あと旧岩崎邸庭園てどう?写真をみているだけで行ってみたくなります。 絵にしたらとっても描きでがあると思いますが。
旧岩崎邸庭園はなかなか面白いよ。 洋館と和館が隣り合ってくっついていたり、 離れの、、あれはビリヤード場だったっけか、、面白いよ。 150円くらいで入れたような。 洋館工事してたけど終わったのかな?
303 :
名無し組 :03/05/20 22:11 ID:3KcHT8PA
以前「旧岩崎邸庭園」に行ってきましたが、洋館の絵を書いている人がいっぱいいましたよ でも、建物好きなかたぜひ一度行かれる事をオススメします。 洋館も公開始まったし。 ただ入場料がそのため400円になっちゃいましたが・・ 庭園美術館も今月は行きたいかな、と思っています。 ちなみにわたし、先日明日館を見ましたぜ。旧帝国ホテルのテイストがそこここにあっていいですよ。こちらは現役というところも、またいいです。 いまわたしが注目してるのが交詢社。交詢社はどう? あと旧東海道いいです。このまえほんのさわりだけ..覗いて来ました! 結構、シブイ建物が残ってますよ! 当日は相当歩いたので疲れてしまいました。
304 :
おっ!!こんな人が長者番付に・・・ :03/05/21 01:52 ID:ldmpKVtU
305 :
名無し組 :03/05/21 04:04 ID:iSN9KT6c
参宮橋にある『妙智会館』はスゴイ。 オペラシティーみたいだった。
306 :
名無し組 :03/05/21 09:34 ID:WLYZRhWt
交詢社ビル、本当に素晴らしいですね。
メイドさんがいても不思議じゃありませんよ(笑)でもメイドさんて本当にいるんでしょうか?
映画やテレビのなかにしか存在しないではないでしょうか?(笑)
>「小平ふるさと村」。知りませんでした。是非行ってみたいです。
>郵便局はどういう建物ですか?
小平グリーンロード沿いにあるので、お時間があるときなどは西武新宿線小平から花小金井まで散歩などするのにいいと思いますよ
(少し距離はありますけど)。
郵便局はとにかく小さくて可愛いものだった記憶があります。
確か奥には居住スペースもあったような気もするのですが、最近私も行っていないのでちょっと確かではありません。
小平から行かれる際には、ここで時間を取り過ぎて「たてもの園」でゆっくり出来なくなった私のおバカな経験を生かして下さい。
(農家で仰向けに寝転がったり、縁側で足をブラブラさせて座っていると、あっという間に時間が経ってしまうんですよ…(泣)。)
よければこちらで休館日、時間など確認して下さい。
http://www.gws.ne.jp/tama-city/history/kodaf.html あと先日横浜にいって来ました!! 流石に、ヨコハマですね..「わかしお銀行」が最高に気に入りました..
クイーンがまだ健在です。横浜も様変わりの最中ですな。
ほかには「高輪消防署二本榎出張所」 が注目!
307 :
山崎渉 :03/05/21 21:50 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
308 :
山崎渉 :03/05/22 00:07 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
交詢社のなかには守衛さんはいたけど、メイドさんはいませんでした(T-T)/ あと根津も行ったことはあるのですが、見逃しています.. 私は「たてもの園」とかでは、わりと近代的なものが好きです。「常盤台写真場」などはとてもモダンなつくりで好きです。 ワタシもまえのレスにあった小平ふるさと村は知りませんでした。
310 :
名無し組 :03/05/27 01:01 ID:BFqd5Jto
明治・大正の洋館建築ってよくない? あんなカンジで手っ取り早くゼネコンの設計部にお洒落で設計がうまい人にやってもらったらいい!センスのいい建物・街並みを大量生産。 19世紀以前は建材が限られていたから、どんな建物作っても、そんなに周りと違和感なく調和したものができたけど、今はヤッツケでしょ? そんで、便器のタイルならまだ良くて、タイルやレンガ「風」のサイディング、レンガや割り石「風」のALCパネル…なんだかねぇ。 建築に、愛がないよね。私もそうかもしれないけどρ(ゝ_< )q。施主の要望とコスト削減に応えるだけで、いっぱいいっぱい。
311 :
名無し組 :03/05/29 12:36 ID:1ntqqjp6
明治大正がいいって思えるのは、われわれ日本人の感覚からして当然なのかもしれないですね。 それこそ、平安時代以前から脈々と受け継がれてきた意匠・形態が鎖国終了とともに、新たな大陸文化と融合・昇華したものだし。 戦争でその連続性が断たれたのは大きな打撃ですね。 もちろん、戦後モダニズムっていう世界的な潮流もあるわけですが。。
ちょっと目先を変えて、皆さんの国内外でココは行っとけという ベスト駅舎建築(周辺含めて)どこ? 漏れは 国内:南海電鉄なんば駅コンコースから難波高島屋までの空間構成 国外:ベネツィア・サンタルチア駅前
313 :
名無し組 :03/05/31 02:20 ID:JdkIgP3k
きたる試験のせいでずっと早起き。今日も5:30に起きてしまった。しょうがないから朝から「踊る大ソウル線」を見てました。 結構面白かったし、細やかなギャグが随所に見られて面白かった。 それから図書館へ行って借りていた建築史のほんやら、そのたの本をかえしてきました。 んで、そのまま図書館にずっといて、メシくって古本屋で立ち読みを少々してきましたです。 つぎは「キューポラのある街」見るぞ! 「ガス人間第一号」も見る予定です(笑) 牛込原町小学校の解体。勿体ないことをしましたね.. 全く残ってないのかな? 写真見る限りでは、随所にアールデコ調の雰囲気を残していますね.. これからも、こんな形でなくなっていくものが有るんですね..ほかのも急いで画像とかに納めないといけないですね.. 。それでは!
なんか古い施設、ダムでも水門でも鋼橋でも。な〜んかいいなぁ、と思うことってありますよね。 デザインってあまり意識してやってないような気がするんだけど、かっちょいいと思うのは何故かなと。 たぶん、勇吾君の言ってた「アジ、フカミ」につながると思いますが。 いかがなもんでしょ。 土木施設の良さって何かなぁ。
315 :
名無し組 :03/05/31 08:54 ID:hogcaXNd
前に読んだ藤森照信のエッセイを思い出したので引用。 (from 「都市計画」) ---------------------------------------------------- 唐突だが、このたび完成した天竜市秋野不矩美術館内の敷地内の照明を例に取る。 建物は全て木・石・土といった自然素材で包む用にして作った。敷地の中を長さ200メートルのアプローチの道があり、その照明をどうするか。 普通なら、金属製のモダンな高さ1メートルほどの足許用か、背の高いのを使う。 私の設計のように自然素材で包まれた建物と周囲の森に合わせ、背の低い御影石や木製の自然風のも考えられる。 私はいずれもイヤだった。ツルピカのモダニズムはやらないことにしているし、いかにも自然風のもなにかこびているみたいで俗臭が鼻につく。 結局、電信柱をたてることにした。(中略)ただしコンクリート製ではない。木造で、しかも中古品。要するに古いタイプの電信柱。 廃棄されたのを集めてきて、立て、昔式の陣笠をつけ、電球を入れた。 大成功。周囲の森と建物の両方に良く合い、ただ調和するだけではなくて、やや異物性を加味するから、調和の中に活気がある。 このなかなか興味深い調和と以下の共存には中古品ということ、電柱の骨董品であるということが深く関係している。要するに時間を経たものの持つ力が働いている。 もしかしたら時間を経たものは、周囲の何に対しても独特の調和力を発揮するんじゃあるまいか。その意味では木や草といった自然物に近いところがある。 歴史と自然は、視覚的には同一物であるかも知れない。 ------------------------引用終わり---------------------- 最後の一節(勝手に区切ったんだけど)が上のかきこみにちょっと重なりました。 下には「かっちょいい」と書いてますが、こういった古い、時間を経たものと、最近作られたものへの視線は、なんか根本的に違ってて、簡単には同列に扱えないように思えます。 うまく説明できないし、よく解らないんですが デザインされた「かっちょよさ」というよりは、自然を前にして「凄い」と思ってしまうような感覚により近いかも知れません。
ふむふむ。なるほど。いろいろお読みになってらっしゃいますね。 藤森氏のいう「時間を経たものの調和力」には納得するところ大きいんですよね。 「時間を得たものの持つ力」って、やっぱりありますよね。たぶん石なんかは結構如実に現れてるような気がする。 新しく作った石積みの擁壁や砂防ダムなんて見てても、逆に少し違和感を感じるんですよね。(これが調和力か) 逆のいい方すると、今作ったそういうものは時間が立つときちんとそうなるか。全部が全部じゃないと思いますけど、きちんと作ったものはそうなると思う。 (きちんとってわかりにくいね) で、藤森氏の言うところの「自然と歴史は視覚的に同一物」っていうのも、そう思うとこあって。 要するに自然にあるもの、と感じさせるのは歴史かなと。 たとえば人工物、自然物の話とダブってて、田園景観なんてのはありゃ人工物でしょ。 素材が自然的だから自然景観っぽく捉えるとこあって、最初に現れた時は違和感感じたんじゃないかなぁ、どうかなぁ。 となると、今の都市的な風景、岡田さんの詳しい「テクノスケープ」ってのも、いずれは自然に見慣れた風景、ひょっとすると、いい味出てんなぁと感じる対象になるんでしょう。 そっか、鋼橋も既にその域か・・・ ちょっと話それてきたかも知んないけど、鉄とかだって人工物とか言うけど、もとは自然のものでしょ。 (これは関係ないな。すいません。) で、話を戻して、時間がつくりあげる「美」みたいなものは当然あって、それをいいと思って模倣した場合に、どうなるのか。 私が言ったように、それを「かっちょいい」と捉えてデザインに取り込んでいいのか。(悪か無いと思うけど) 勇吾君の言う「かっちょいい」と「凄い」も分かるけど、両者ともに「イイ」と思うから、それに基づいてデザインするんじゃなかろうか。 「デザインされたカッチョよさ」って「ツルピカのモダニズム」 ってイメージ? やば、長くなっちゃった。いったん終了。
318 :
名無し組 :03/06/08 06:29 ID:36Ir+sl4
AGE
319 :
藤森照信興味ねー :03/06/08 09:33 ID:IH9VEroe
そんなのどうでもいいから建築紹介しろバカ!! 他のスレでやってくれ
320 :
無料動画直リン :03/06/08 10:23 ID:lsVD/8RB
321 :
名無し組 :03/06/08 10:41 ID:d/bRu0zY
322 :
名無し組 :03/06/08 23:25 ID:fmTER6Vy
開東閣ですね。 三菱の迎賓館で、一般の人は入れません
>時間がつくりあげる「美」みたいなものは当然あって、それをいいと思って模倣した >場合に、どうなるのか。私が言ったように、それを「かっちょいい」と捉えてデザイン >に取り込んでいいのか。 そもそもそれをどうデザインに取り込むかということが難しいと思います。 そもそも時間が作り上げる「美」ってなんだろーか? なんで僕らは、長い時間を経てきたものに、なんだかこうグッときてしまうんだろーか? 素朴な疑問ですが、スカッとする答えはなかなか見つからないように思うんですが。 表層的に見れば、長い時間を経てきたものは、例えば骨董品のように表面が古びて、薄汚れていたり、しなびていたりします。 あるいは、奈良の古寺や、エジプトのピラミッドのように、長い風雪に耐えてきた傷跡を残しながら豪快におっ立っていたりもします。 こういった表面のしなびた感じや、傷跡の痛々しい感じには、結構グッとくるものがあると思います。 けれども、僕がグッとくる感じは、そういった表面的に現れる印象だけから来てるだけじゃなくて、もっと別の所から来てるようにも思えます。よく解りませんが。 例えば、こういうのどうでしょう。 表面がツルピカで、非常に抽象的なフォルムを持った、今から1000年前程に建造された「2001年宇宙の旅」のモノリスのような記念碑。 どういったわけか、傷一つ、汚れひとつなく、1000年の砂漠のきびしい気候の中に存在していたものが、最近突如、発見された。 ・・・実際にあったら、おそらく非常に心動かされると思います。 形態、素材的には今のデザインものとあまり変わらないけれど、おそらくそこにはソレ特有の、時間を経てきたものだけが持ち得る何かが宿っているのではないか、 と、そうぞうできないでしょうか。
324 :
名無し組 :03/06/09 12:42 ID:kbEyeRc2
古いものが良いって言うのは,僕は,そう思いこまされてきたか自分の記憶というかいい思い出にリンクしてるからと思ってたのだけど。 橋に置き換えると,例えば,前者が隅田川の橋で,後者が鈑桁だったり僕はするのだが。 (別に鈑桁に直接良い思い出がくっついてるわけじゃない) 実は隅田川の橋は,モノとしては大したことないけど,それが持ってる初動のエネルギーというか執念みたいなモノを感じてるのかもしれない。 けど,むしろそういう風に教えられただけかもしれない.少なくとも僕はその教えられたお話は好きでそういうとこで良いなと思う. 鈑桁はよき少年時代の風景が引用されてきて,昔からこんなんばっかりやなぁ,なんかなごむなぁという感じ. どっちもお話がくっついてきてると言うことは,お話がないと感動できないと言うことで,お話はいまあるのだけではなくって作ったり発見したり出来る。 だから,そういうのは楽しいかもしらん. でも僕の感想の中だと「自然と歴史が視覚的に同一」というのは説明できなくて,扱いに困ってます.どういう意味なんでしょう? と最近の一連の書き込みを見て思いました. 旧新宿区立牛込原町小学校。結構すきでした。。 そう言えば、大江戸線一周、途中をところどころ歩いたのですが..牛込柳町辺りも歩きましたよ.. 機会があれば新宿区立旧四谷第五小学校(跡)も訪問してみて。 校舎自体は現存しているので、可能ならば撮影に挑戦してみてください。
325 :
名無し組 :03/06/09 12:47 ID:kbEyeRc2
皆さん推薦の場所とかあったら是非お知らせ下さい。また議論しましょう。 ● イントロ ・明治生命館(岡田信一郎 大手町)・山二證券(西村好時 日本橋)・富山銀行高岡支店(辰野金吾 高岡市) ・麻溝減圧水槽(相模原市)・旧宮古鉱山?(宮古市)・行徳水門(江戸川区) @ 製作当時の意匠 ・ Wiesbaden給水塔(ドイツ)・モンマルトル給水塔(フランス)・水戸市水道部低区配水塔・野方配水塔(中野区) ・大谷口配水塔(板橋区)・栗山浄水場配水塔(市川市)・旧高岡市水道局配水塔・川崎河港水門(金森誠之、川崎市) A 生活の投影(親密化) ・ Gasworks Park(Seattle市)・Nordenstern Park(ドイツ・Gelsenkirchen市)・Lots Road Generating Station(ロンドン)・Southwark Power Station(ロンドン)・Battersea Power Station(ロンドン)・King Cross Gas Holder(ロンドン) ・岩淵水門(東京都北区)・日立大煙突(日立市)・千住火力発電所4本煙突:おばけ煙突/元宿小学校滑り台(東京都足立区) ・児玉配水塔(埼玉県児玉町)・旧稲葉地配水塔(名古屋市) B 文明の投影 ・ ダイクレ呉第2工場(呉市)・海上自衛隊呉地方総幹部(呉市)・新日鉄東田第一高炉(北九州市)・新日鐵河内ダム南河内橋(北九州市) C 廃墟の美 ・ 上水南水源配水塔(学芸大学正門前)・旧道志橋(山梨県道志村)・足尾銅山(栃木県足尾町)・旧石部隧道(静岡県清水)・旧久根鉱山(静岡県佐久間町) D 形態の美 ・ 鶴見配水塔(横浜市鶴見区)・キッコーマン醤油第一給水塔(千葉県野田市)・笹流ダム(函館市) E 技術史・地域産業史 ・ エッフェル塔・Kew Bridge Pumping Station(ロンドン)・下野煉瓦ホフマン輪窯(栃木県野木町)・碓氷第3橋梁(群馬県松井田町)・日本最古のコンクリート電柱(函館市)
長崎に行くなら ・長崎市内 旧香港上海銀行 ・同じく 二十六聖人記念館 ・五島等の教会群 ・雲仙の雲仙観光ホテル あたりがいいです
>>321 すごいね、この写真。
関東閣の建物、初めて見られたよ。
品川のどっかのビルから撮ったのかな。
あ、俺は個人的にはこの向かい側にある
原美術館が好きだ。
古い建物の何がいいって、もちろん年月を閲した 外観もそうなんだろうけど、 むしろ作りの丁寧さに感じ入るところが多いんじゃないかと思ったり。 四谷五小にしたってあのストリームラインを手で盛ってるわけでしょ。 そんな肌合いが魅力なのではないかなー、と。 ということで、日比谷の三信ビルをプッシュ。 この人の建物はすぐそばに二棟あったのに、両方とも見る影もなし。
>むしろ作りの丁寧さに感じ入るところが多いんじゃないかと思ったり。 禿堂!
330 :
_ :03/06/10 12:18 ID:???
331 :
名無し組 :03/06/10 20:27 ID:u4KxjIpX
昔の図面も丁寧でカコイイ
332 :
名無し組 :03/06/11 01:51 ID:gQDZG/pL
333 :
名無し組 :03/06/11 12:10 ID:9+1GYgKu
旧四谷第五小学校、さっそく調べてみるか。中に入れれば最高なのですが…。ともあれ、今度時間見つけて行ってみます♪ わたくし新宿出身ですが、なかなか新宿に帰る機会がなくて(帰っても近所をぶらぶらしてないので) 最近の街の様子がどうなっているのか、あまりよく分かりません。たまに帰るたびに様子が変わってたりして。 少子化、廃校。廃校した学校の校舎は今後、どのように活用されるんでしょうかね。今度学校跡なども行ってみましょかな。 旧根岸競馬場跡(横浜市磯子区・根岸森林公園内)も、うえのカキコでの「廃虚の美」 という観点からは良いと思うのですが。 あと、 鳩山会館迄足を伸ばすべし!
334 :
名無し組 :03/06/12 04:45 ID:rTbLlt5X
大日本土木本社社屋
335 :
名無し組 :03/06/12 12:31 ID:UcxHzo2Y
>鳩山会館迄足を伸ばすべし! このまえいってきたよ。鳩山記念館いいねえ。実はそのとき最初、予定は早稲田周辺の公園巡りだったのですが.. 早大演劇博物館・大隈講堂、あまけで音羽御殿・鳩山会館がGOOD。特に演劇博物館(5号館)が良かったですね.. 早稲田周辺が最近イイですね..戸山、大隈、新江戸川、甘泉園と... 庭まわりもしたいのですが..大隈庭園は土日休みとか聞いたけど、だれか情報お持ちですか? 甘泉園は子供の頃行ったきりです。むかし、ザリガニとりに行きました。いまでも昔のままだと思いますが。 あと早稲田からの都電は変わりました。やっぱり、昔の方が味がありました。子供の頃は都園を見に行くのが好きでした。 今でも残ってるだけでもいいですが。 >皆さん推薦の場所とかあったら是非お知らせ下さい。また議論しましょう。 ほかに、横須賀の猿島要塞跡とか旧海軍二号ドックがみたいですね。あと、灯台だと下田の神子元島灯台や青森の尻尾崎灯台がいいかな。 佐世保の針尾通信塔も推薦かな。碓氷峠は橋梁のほか、隧道群や旧円山変電所もイイ!
硫黄島に行きたい。。。
早稲田周辺、大学時代住んでいたので、とても身近に感じます。 若松町や河田町周辺は地下鉄ができて変わってしまうんじゃないかと心配ですが、あのほのぼのした雰囲気は変わらないようですね。 それで良かったと思っています。 あと私有地内だけど、目白の徳川黎明会の徳川ヴィレッジは凄いぞ! 尾張徳川家の敷地内につくられた外国人向け住宅地なんだけど、あまりきれい過ぎて、トワイライトゾーンだな、あそこは。 島跡だと軍艦島のほかに、愛媛の四阪島がいいですね。製錬所や日暮別邸が残っている。佐渡の大間港なんかもおもしろいかな。 ダムだと香川の豊稔池ダムとか呉の本庄水源地、八幡の河内貯水池、長崎の本河内高部ダム、秋田の藤倉水源地堰堤なんかもいいですよ。 他に富岡は製糸場と八幡製鉄所の施設、鹿児島の尚古集成館も忘れずに。
徳川黎明会は門でびびった。 外から眺めるだけだったよ。 中入れんの?
橋はやっぱり桃介橋や柿其水路橋(長野)、通潤橋(熊本)、旭橋(箱根)、それと兵庫の神子畑と羽淵の鋳鉄橋が好き。配水塔は旧駒沢や富山の 旧清水町のなんかもいい。 岩室の上久屋発電所取水施設や群馬の旧碓氷社本社事務所、野田のキッコーマンは御用蔵もいいですよ。 ほかに、旧日立鉱山煙突、韮山反射炉跡、小野田セメント徳利窯、横浜新港埠頭赤煉瓦倉庫二号館、奥澤水源地ダム流水路 あと稚内北防波堤ドームなんかもすき。 川崎河港水門は、重々しくてあんまりスキくない。 >徳川ヴィレッジは凄いぞ! なんかセキュリティーとかで勝手に入れないみたいよあそこ。 いかにも中に知り合いがいる風にして入んないと。キョロキョロしてると、途端につまみ出されます。 あと第二帝興ビル〜古いビルってやっぱ趣があるよねぇ。銀座の町も歩いているといい味のあるビルが多いけど。 最近ビルの建てなおしが増えているようね気がして…。まぁ、立ててから数十年経っているから必要なんだろうけどね。 外から見ているだけの第三者としてはちょっと寂しい…。 せめて写真にでも残しておくしかないんだね。 ほかにも懐かしいところを発見!万定、まだあるんですね〜! 父がよく行っていた出版社がすぐ近くで、何回か行ったことがあります。カレーを食べた記憶があるんですが・・・ 江ノ島のタワー、私はしたから見ただけですが、行ったところがあると、ついつい一生懸命見てしまいます。 あと、国道駅はやっぱりいい!
340 :
名無し組 :03/06/13 23:28 ID:ZkJuphpN
また、新たな(表現が変ですね)建物が増えましたよ..聚楽ビル、この前行ってきたばかりです..(ハハ) 昔、この中のレストランで食事した記憶があります。下がカメラやさんですか..変わって来てますね.. 八丁堀の第二帝興ビルも見せて貰いました!! あと銀座といえば、ボクなら交詢社ビルですね。その交詢社ビルも取り壊し。残念ですね。 今のウチに記録しておくしかありませんね。 「中古建築愛好会」「建築遺産」というサイトでは、その交詢社ビルの美しい姿を公開しています。 ぜひご覧になってください。 「国道駅」も見ました..何時からの無人駅なんでしょう、趣がありますね..自分の「癒しの駅」シリーズ、佳境に.. 当方、今は本郷中心です...
なんか近代建築の話がメインなんでびっくりしつつ 再び参加。 こないだ池之端の岩崎邸(旧司法研究所)に行ってきたけど、 あそこはいいね。基礎以外ほとんど木造の西洋館。 手仕事の集合体だというのもいいけど、天井の高さが気持ちよい。 これで、和館部分がもっと残っていれば空間のメリハリがついて よりよい感じだと思ったんだけど…。 コンドル巡り、どこまでできるのかなぁ。 開東閣入ってみたいなぁ。
関東閣って一度も一般には開放してないの?
343 :
名無し組 :03/06/14 01:12 ID:KzfDgkL4
じゅらくビルの下、もうカメラやさんじゃないですよ。 あと万定は素晴らしいところでした。私はハヤシライスをいただきました。 そして「銭」まで単位のあるレジスターが現役で使われているのには驚きました。 国道駅、見ました。無人駅って不思議ですよね。自動改札がないJRの駅なんて暫くお目にかかっていません。 国道駅の改札口なんか、新横浜ラーメン博物館みたいですね。みなさんもぜひ一度行ってみてください。ほんとにおすすめですよ。 電車はそうですね、首都圏は「銀色」ですからね。そのうち色が付いてるのが懐かしくなるんでしょうね。 個人的に無人の終着駅ってのがが好きです♪私なにげに電車が好きなので(笑)、駅シリーズで見学。。 電車も首都圏においては最近はみんな銀色ですが、ツートンカラーに塗り分けられた朴訥で丸みのある形はやはり心温まる思いがします。 あと、やっぱり「万定パーラー」も見逃さないで行って来ます!!なんだか、オッカケになってますね.. ではでは、また来ます〜☆
う〜ん、自分は果たして国道駅が「癒しの駅」なのかと考えております。また、もっと「ほえ〜っ」て感じの駅を探します。 あと「万定」ぜひいってみてください。店内がまた、たまりませんよ〜。レジスターなんか「銭」の単位までついてる年代物です。 ほかには、あんまり広告だらけになって欲しくないですよね。首都圏の電車。 都電の6000型はどこか引取先を探しているようですね。ずっと走っていて欲しいものでしたが。
345 :
名無し組 :03/06/17 09:24 ID:Z5S+n8ei
確かに国道駅は凄い、ここは何所?って言ってしまいそうな感じな駅ですね、 あと、首都圏の電車は色が付く前に広告が付いて派手になるでしょうね、都電の6000形と旧7500形も引退して、都電も寂しくなりました。 万定は、押せ押せの時間になってしまって外観だけ拝んできました.. 相変わらずの、中途半端で終わってしまいました。出発が、根津から千駄木に変わってしまったのです。 これじゃ、時間が足りないですね.. 取り敢えず行ってきました!! JR駅ではなんといっても門司港駅でしょう。 他私鉄は箱作駅(南海)、布袋駅(名鉄)、片瀬江ノ島(小田急)、京急安浦駅(京浜急行)、久品仏駅(東急)、多磨霊園駅(京王帝都) 地下鉄駅では、西院(阪急)、博物館動物園駅(京成)、春日野道駅(阪神)
346 :
名無し組 :03/06/17 13:06 ID:W3ZjdLnt
赤坂離宮はどうでしょう? すごいな〜とおもうのです。
347 :
名無し組 :03/06/17 22:46 ID:Jc0kIdx+
>343 じゅらくビルの1階はどうなってますか?
348 :
:03/06/19 12:21 ID:???
戦前の名作給水塔シリーズ紹介。 中島鋭治なる水道エンジニアがいまして、戦前たいへん活躍しました。 あとは、産業考古学会系の本にもいろいろ出ていますので、興味あるかたそちらを読んでみて下さい。 技術史とかの話は抜きにして、単に場所を紹介するピアのノリでいきます。都内にはこの中島君が設計したものがいくつか残っています。 代表的なのは、世田谷の駒沢配水塔です。いろいろな雑誌に出ているのでご存じの方も多いかと思います。 但し、敷地内は立入禁止で撮影スポットも殆どありません。 唯一、桜新町から徒歩5分くらいのところに、道路のビスタみたいな感じで見えているところありました。 そのほか、中野区の野方配水塔、板橋区の大谷口配水塔があります。この2つで日本の給水塔のプロトタイプが完成したそうです。 都内にこれに似た配水塔は未だ見当たりませんが、市川市の栗山浄水場、スケールは小さいですが埼玉県児玉町の児玉配水塔などにも同様の意匠が見られます。 いずれもドーム屋根、管理階段部の丸窓、周辺設備(管理施設等)の表現派風の幾何学的意匠に特長があります。 どうも戦前のコンクリート構造物は表現派風のものが多いですね。 鉄筋コンクリート技術が本格的に普及したのが昭和初期で、それがたまたまアールデコ、表現派の時期と重なったといことなんでしょうか。
「東京珍景録」林 望著(新潮社)に、配水塔の話が 載ってたよ。 個人的に配水塔はドキドキさせられる。 ベッヒャー夫妻の写真集とかね。
350 :
338 :03/06/19 17:03 ID:???
>>339 亀レススマソ。
いかにも知り合いがいるみたいな顔して入ってみます(w
351 :
_ :03/06/19 17:07 ID:???
352 :
_ :03/06/19 18:53 ID:???
353 :
:03/06/20 09:27 ID:???
最近結構でっかい開発多いじゃないですか。汐留とか、六本木とか、大阪の方でもやってるみたいだし。 ほとんど外人入ってんだよね。 そいえば、この前石垣島行ってきた。 今度北海道行く。これはデザイン研究会で。士幌線の橋梁群とかも見る。でもダム湖にかかるヤツはまだ時期的に水没してるらしい。 【給水等】 都外では、富山の高岡配水塔、長岡市の中島配水塔、野田市のキッコーマン醤油配水塔、名古屋の旧稲葉地配水塔、東山配水塔。 他に尾張一宮のナントカ配水塔(これはまだぼく見ていない!!) 日本にはまだまだ面白いもの結構たくさん残っています。中にはいつ壊されるかわからないようなものも結構あります。 こういうのかき集めてみるだけでもかなり面白いと思います。 それでは皆様、よい一週間を!
355 :
名無し組 :03/06/20 12:14 ID:rXClKsPd
356 :
名無し組 :03/06/20 12:26 ID:GWO/AsUt
この前、神奈川県開成町(小田原市の北)の実家に久々に帰りまして、ついでに箱根の国道1号沿いにある土木構造物の傑作を見てきました。 旭橋と函嶺洞門です。 この2つ、ヒジョーにお薦めです。 特に、函嶺洞門は圧巻です。昭和6年竣工のカルバートです。特に目を引くのは、坑口の雁行曲線みたいなカタチのところです。 (写真をお見せできず残念です。。。) 畑山義人さん(元・清水建設)によれば、このカルバートは当時の神奈川県知事・山縣氏の肝いり事業だったそうです。 外国人も多く訪れる箱根の「玄関口」としての役割を無茶苦茶意識したんだそうです。 「コンクリート構造物のデザイン」土木学会編 2000年に詳しく出ています。 正に先進国に邁進する日本の土木技術のメンツをかけた事業だったのかも知れません。 ただ、畑山さんは言及していませんでしたが、この坑口の雁行曲線、昭和初期の表現派建築によく出てくる形なんですよね。 この前書いた神戸の「御影公会堂」や、「掖斉会病院」のファサードなんかでも見られる形です。 雁行曲線の方向違いますが。。。 まー、ちょっと大目に見て下さい。。。。 表現派,アールデコ,バラック建築,考現学みたいに、昭和初期にはこういう大胆なデザインが出てきた時期なんですよね。 ある意味では暴力的なくらい革新的、という人もいますが。 土木デザインもその影響を受けずにはいられなかったのでしょうか。 お粗末ながら、俺はこの洞門を勝手に自分の中で「ざ・バラック・カルバート」と名付けたいと思います。今思いつきました。 でも反論されそうな感じもしますが。。。。 箱根に行ったときは是非ご覧下さい。 それでは皆様、よい週末を!
東京文化フォーラムの吹き抜け。 (あれ、国際文化フォーラムだっけ? 都庁の跡地)
358 :
名無し組 :03/06/21 00:43 ID:jw14Bni2
359 :
名無し組 :03/06/22 16:58 ID:vWd1oqtD
愛媛県の日土小学校ってガイシュツ?
360 :
名無し組 :03/06/23 06:25 ID:iHw57emU
>>323 人間の脳って一割くらいしか使われてないんでしょ?
残りの九割に先祖から受け継がれた記憶みたいなものが眠ってるんじゃないかな
と考えてみたw
その記憶に適合するものを見た時私たちは反応するんじゃないかとw
最近発見したモノについて。 すでに取り壊されましたが、上野駅浅草口に、「さらきん」ビル群の通りありますよね。その入り口んとこに、結構かっけー建築ありました。 白亜のRC3F建築。昭和初期竣工「旧上野労働相談所」です。 下谷兵事会という軍事関係の機関(?)が設計し、昭和14年以前は「市民食堂」として使われていました。 B級建築ですが、妙にユーモラスですっげー気に入っています。 モダニズムっぽく、庇で水平秩序が強調されています。丸窓+カンティレバーの表現派の影響が見られます。まぁ、理屈抜きにして、結構遊び心あります。 コンクリートであれだけ建築家が遊んでいる時代があったんだなぁ、などと考えてしまいます。 階段部の柱(あれ、柱かな?よくわからない)だけが赤く染められているのも楽しいです。 建築マニアの友人によれば、昔の写真ではもっと美しかったそうです。 カタチのことはまだ勉強中でアレコレ言いにくいんですが、単純に、カタチのバランス(コンポジション)を考える、というのは、 あーいうことなんだろうな、などと勝手に思っています。
362 :
名無し組 :03/06/23 20:23 ID:hp34S3Dw
小淵沢のリゾナーレは遠くから見ればいいと思うんだけれど・・・何せ施工がヘボ くて・・・日産建設がやったらしいんだけれど 打ちっぱなしの建築ってアンナもの?・・・って軽視してしまうぐらいヘボい じっさい世間的にあれは及第点なの? だとしたら建築の程度が知れると個人的に思う
363 :
名無し組 :03/06/23 21:05 ID:aniOzqvo
はっさい先生通り
>>362 禿同 ありゃダメだよ建築としては。
いなかもんのおねーさんと遊びに行くにはいいとこだけど。
神戸で古きよき建築探訪してきました。(汗で首に塩の結晶が発生しました。おっと、あまり綺麗な話じゃないですね。。。。) まずショックだったのは、辰野金吾の「大林組神戸支店」が、ファサード保存の名の下に取り壊されたことです。 フランスの「ナソ「時の尖塔」案」って誰か知っていますか?失われたゴシック教会の屋根を、鋼製のトラスみたいな▲オブジェで復元させるというものです。 それから、ファサード保存された神戸地方裁判所もずいぶん寂しかったなあ。 大手町の裁判所とか、名古屋の地方裁判所なんかと結構似た赤煉瓦なんですが。。 ファサード保存でいかに建築の威厳みたいなものが損なわれるかをよく示してくれているように思います。 やっぱり屋根がなくなるというのは大きいですかねー。。。。 ちなみに大手町の裁判所:エンデ&ベックマン設計 は、屋根の勾配を意図的にきつくして威圧感持たせたりしてるんですよね。 あれ、ドイツのやり方らしいです。多分神戸のも昔はそうだったんだろうなー。。。 あと、わりかし地味で印象に残ったのは、地元建築家「清水英二」という人の昭和初期の作品です。 いずれも鉄筋コンクリートのバリバリ表現派建築で、とても地方建築家(神戸市営繕課?)とは思えないほどの力量だと思いました。 とりあえず、御影公会堂、魚崎小学校、甲南漬資料館はバッチリ見てきました。 神戸の山の手にある教会でも昭和初期のものが結構ありますが、あれはゴシックと表現派の融合型みたいな妙なのがあります。 原科設計事務所というところが当時いくつか手がけたようですが、とんがりアーチに丸窓といった、ちょっと奇妙な組合せがかなりありました。
僕が以前,神戸で見てきた中で印象に残ったのは以下のようなものです。 1)神戸市看護学校:廃墟と化しつつあります。1Fの隅が交番として利用されているのが面白かったです。 裏側に同じような形のがもう1棟ありましたが、蔦と雑草でどうしようもない状態になっています。 強引に裏側から部分的に撮影してきましたが。。。。 2)神戸市立北野小学校:東京の震災復興小学校を思わせる、表現派のRC校舎です。階段手摺りにまで「丸窓」が施されています。 現在は「北野工房」として、レストラン等に再利用されているあたり、さすが神戸という感じです。 3)持斉会病院:角地立地で角側にアールを入れる、昭和初期の典型的な「顔のある」建築です。原科建築事務所設計、とあります。 4)芦屋警察署:あーこれも正面部分除いて取り壊しでした。角側の「顔」の部分だけ保存。 芦屋で力つき、フランクロイドライトは見送りました。ライトの影響なのか、神戸東部+芦屋はスクラッチのRC建築多いですね。
367 :
名無し組 :03/06/25 23:56 ID:BWQAV/ER
>366 エキサイ会病院? 昨年取壊されたようです(泣)
>>367 なんてことだ!・゜・(ノД`)・゜・。
369 :
名無し組 :03/06/26 17:13 ID:BJotHnFf
東京女学館のアスベスト除去工事。
370 :
清水組建築愛好家 :03/06/26 17:31 ID:k0fXW4ZU
元建築になるけど・・・ 東急東横線高島町駅前で、関東大震災によって倒壊した2代目横浜駅駅舎の土台部分が 出土した。今なら見られるよ。改札口の目の前にあるので迷わないでしょう。横国の吉 田鋼一教授が今日付けの朝日朝刊にコメント寄せてた。
371 :
_ :03/06/26 17:36 ID:???
372 :
清水組建築愛好家 :03/06/26 17:41 ID:k0fXW4ZU
旧三菱銀行横浜支店がマンションになったのは残念。 あと、旧警友病院別館の運命はどうなるんだろう。露亜銀行、ドイツ大使館な ど歴史を刻んだ建物が消えるのは街の歴史が消えるのと同じだと思うのだけど。 金があれば俺が買い取りたいよ。。。横浜市か神奈川県、なんとかしない?21 世紀座なんかに何十億も使ってるなよ!
373 :
名無し組 :03/06/27 00:06 ID:9cB6P8zI
>372 列柱付きマンションは出来上がりましたか? 露亜銀行は...数年前に聞いたところではとりあえず 取壊し予定はないようでしたが どうなるんでしょうね?
374 :
名無し組 :03/06/27 12:49 ID:02GvxRYO
>373 マンション外観部分は大体出来上がってます。 旧露亜銀行の行く末について何か知っている方いませんか? みなとみらい21線の馬車道駅上に位置する旧横浜銀行本店(別館)が、キレ イになって再登場です。ランドマークタワーをバックにしての新旧建築物のコ ントラストは必見です。隠れた見物スポットといえます。
東京渋谷の白井晟一の松涛美術館、現在隣地でマンション建設中 ノアの方舟風の外観が拝めるのはあと少し・・・かも
376 :
名無し組 :03/07/04 18:16 ID:MssyjI+J
先週末また車で「自主的に」ダラダラ行ってきました。 埼玉県児玉町の児玉給水塔と間瀬ダムが、今度埼玉県の文化遺産に制定されたので、それを見に行こうと関越に乗ったんだけど。。。。。 途中で気が変わって、そのまま前橋に。 最初の目的地は、旧群馬県庁舎と、その向かい側の「群馬開館」佐藤功一の設計。昭和4年と5年に竣工。スクラッチタイル張りのRC建築。 彼の作品が道路を挟んで向かい合っているなんて、何ともおいしいロケーションでした。 群馬開館はファサード保存ですが、旧県庁舎は新県庁舎を結ぶ「通路」として保存活用するとか。(でも、あの内装は壊さないでほしいなあ。。。) とにかく両方とも、佐藤功一っぽさ百倍、って感じの建築でした。とにかく、四角い! 窓も、四角い! 県庁舎も、四角が3つ、ドンドンドーンっと揃っているような、いかにも佐藤功一の建築でした。 しかし、それでいて、独特の均整、というか、何なんでしょうね。 今の箱モノにはない、すごい存在感、というか、凄みみたいなのが感じられる。 佐藤功一の作品見ると、いつもそう思います。皆四角いのに、何だか感動してしまうんですよね。 前橋では他に敷島浄水場給水塔、その後伊勢崎、桐生、足利と回ってきたのですが、佐藤功一書きすぎて疲れてしまいました。 残りはまたそのうち書きます。
377 :
名無し組 :03/07/04 21:54 ID:mvGzkjGS
佐藤功一かー、渋いね 栃木県庁舎はどうなったのかな?
そういえば、同じ佐藤功一の作品で「岩手公会堂」というのが盛岡にあります。 それに低い塔のような部分があるんですが、窓の付け方が面白い。よく見ると、その間隔が上に行くほど狭まるんですよね。 つまり、実物以上に塔が高く見えて、威厳みたいなのが強調されているんです。(エッフェル塔もよく見るとそうなっていたような。。。) これは単純な例ですが、こういう知覚のテクニック、というか、ノウハウみたいなものを当時の建築家は無茶苦茶勉強していたんじゃないでしょうかね。 それが構造として見えたとき我々ははじめて「あ、こういう方法を使ったんだな!」と理解します。 が、そのテクに気付かずにそれらを見たときに、漠然と「フルキヨキモノ」としてグッと来てしまうんじゃないでしょうかね〜。。。。 旧群馬県庁舎にも、そういうテクがどこかに使われているのかも知れません。 自分は残念ながらそれを「解読」できず、ただ「いーなー」という印象しか抱き得ませんでしたが。(それでも十分楽しかったですが。。。) 昔の建築家なりは、そういう知覚心理学みたいなものをかなり気にしながら設計していたのかも知れません。 今よりも謙虚だったのかな?まだデザインの歴史も浅くて、何を拠り所にして形決めていいかを必死に模索していたのかも知れませんね。 何だか、現代の我々も学ぶところあるような気がします。
379 :
名無し組 :03/07/08 09:15 ID:7ziOWvcG
開東閣は毎年5/3に無料一般開放 JR品川から徒歩8分
安藤忠雄の兵庫県立美術館と広場 建物自体はすごいと思わんかったけど 広場に一人で座って周りの建物見てたら 地震のことを思い出して泣きそうになった 擦れ違いなのでsageます
↑べつに擦れ違いじゃないぜ 最近、ちょっと落ち込み気味で。でも、こういうのは、パシッと決めちゃわないと、ダメだよね。 個人的には、下町の同潤会系+昭和初期モダニズム建築あたり あとさ、亀有のなんちゃらモールだっけか?あれみたいね。あたらしモノだけど。 あと、安忠もまだだなぁ。はよいこ。 ところで、福島の「日銀支店長宅」ですが、日本近代建築総覧、総覧日本の建築(北海道・東北編), 近代建築ガイドブック(北海道・東北編)をあたりましたがどれにも取り上げられていません。既に取り壊された? 市内の「勧銀」は辰野金吾の設計だったようなので、弟子が設計した可能性はあると思われますが。。。。 そいでわ。
382 :
名無し組 :03/07/08 23:43 ID:kuB3wc+l
>379 重役の紹介でも無いと入れないと聞いたよ 何かの間違いでは?
383 :
名無し組 :03/07/08 23:56 ID:kuB3wc+l
そうそう、どう動いたというと、とりあえず市が買ったんだよね。で、建物は基本的に残す。いぢらない。 まわりの倉庫とかは壊して行き来しやすくして、庭は造成。四阿設置。そんな感じの基本的なとこまでうちでやったよ。 またおもしろいのがね、このとなりの敷地が新聞社の駐車場で、こいつも買おうって考えよ。市がね。 それからまたね、そのまたとなりがね、駐車場なんだな。民地だけどね。これも買えないかって考えてるわけよ。市がね。 とりあえずの図面はここまで書いたね。デザインはしてないけどね。 駐車場とスロープの配置とかね。これ全部いじれたらすごいよ。ただでさえ、御倉の護岸と日銀支店長宅は地元では話題の場所なんだから。 すごいんだよほんと。 できたらいいなぁ。そんなとこー。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
日銀支店長邸。 確かに、見た目は、建築的にはどうかなっていう建物なんですが。 ぐっとこないというか。結構細かいとこには凝った建築ですがね、さすがに。辰野金吾の弟子というだけあって。 でも、その建築の完成度とかよりも、福島で重要なのは、この建物が日銀支店長宅であったこと. そして、一般の人には、高い塀で囲まれているせいでとてもミステリアスな存在であったこと(特に子供にとって). それで、今、そのミステリアスな世界が目の前に広がっていること。 っていう社会的な背景とでもいうのか、そういう時間と空間が作り上げてきたストーリーみたいなのがここにはあるから. きっと地元の人達も注目しちゃうんでしょうね。 建築としてすばらしいというよりも、「へぇー、日銀支店長ってこんなすげぇー家住んでたんだぁ」っていう「ひとんち」としてすごいとおもっちゃうんだろうな。 また、おもしろいのが戦争の時に米軍にとられて、一部洋間に改造されちゃってんですよ。なんか狭い書斎みたいなとこなんだけど。 それもまた歴史というか時間を感じさせる変な空間として残ってるんですよね。 ここの扱い方は、当面はギャラリー的な使い方で行くらしいけど、やっぱちゃんと保存・活用計画みたいなのを立てなきゃアカンね。 一応タタキ台はつくって提出してるんだけど。(こうしようというのではなく)地元と話し合いながらうまくいい方向に行くといいんだけど。 ほんと、ただ新しいものつくって、ぽーん!てのは味気ないね。 そういうこともあるだろうけど、確かに「ストック」としての位置づけってのは重要ですよね。 これからはまっさらなところに初めから絵を描くってのはなかなか無いからね。 「時間」「時代」ってのは一つのキーワードですよね。どうそいつを丸め込むか、あるいは突き放すか。そういうところ考えねば。 それは「対峙させる」なんて言葉を使った簡単な話ではないような気がする。表面的なデザインの。
福島の辰野金吾の弟子(名前、何ていう人ですかー?!)の建築保存活用の話面白いので、ついでに台湾の建築の話してしまいます。 何故、急に台湾かというと、台湾では戦前、正しく「辰野金吾の弟子達」が無茶苦茶活躍したからです。 正しく、「辰野金吾の弟子銀座」なんですよ、台湾は!(しかも、まだたくさん残っている) ご存じのように辰野金吾スタイルの特長の1つに、赤煉瓦と花崗岩を交互に積んでハデハデにみせる「辰野式」というのがあります。 ぶりてぃっしゅの影響だそうですが。。。 東京駅もそうだし、福岡の民俗資料館や、岩手銀行盛岡支店、以前に「フルキヨキモノシリーズ」でお見せした「富山銀行高岡支店」なんかも皆このスタイルです。 台湾の近代建築は、弟子たちがこのスタイルとあまりにも忠実に継承しています。だから、東京駅に似た建築がアチコチに点在しています。 これはある種、異様な感じがします。しかも日本の維新と宗主国としてのメンツをかけて作ったモノばかりだから、すっごく迫力あります。 いちばん代表的なのは、台北のど真ん中にある旧台湾総督府(現・台湾総統府)です。辰野金吾の超代表的弟子の1人、森山松之助の設計。台北では最も目立つ建築で、どの観光ガイドにも出ています。 元々は長野宇平治(ヨコハマの大倉山にある記念館作った人)の案だったんだそうです。 が、当時総督府営繕課にいた森山君が「塔はもっと高く!もっとアグレッシブに!」みたいな感じでかなり変更を加えたんだそうです。 だから、ほんと、凛々しいっつうか、どちらか言うと好戦的印象を与える建物です。 森山君の建築は国内では殆ど残っていませんが、都内では新宿御苑の「台湾閣」なんかがあります。 森山松之助の作品は台湾では他に、台湾監査院(旧台北州庁)、台北自来水事務所(浄水施設)、旧台南州庁、旧台中州庁 などたくさんあります。 どれも見応えあります。
388 :
名無し組 :03/07/15 02:51 ID:Hcbzs/un
他に辰野君の弟子では、近藤十郎、米重三郎、なんて人が台湾で活躍しました。これも皆、東京駅ちっくです。 近藤君は、台北の紅楼院(映画館)。これは東京駅そのもの。 台湾大学付属病院、台湾師範大学礼拝堂、それと米重君は台北購買局などが残っています。 ここは国民党の台湾市民虐殺事件「228事件」の勃発した場所にある。俺も写真撮ってたら警官にいろいろ質問された。 日本に残っている近代建築よりも、よりハデで、好戦的で、目立っているので、見ている方はたまんなく面白い。 一方で台湾国民も、これらの日本が残した戦前建築は、単に「美しい建築」として高く評価しているようです。 政治的思惑があることも勿論事実ですが。。。 他にも、B級建築でもかなりいいもの残っています。それから表現派でも。とても書ききれない。 台湾に行く機会があったら、台湾料理やチャイナドレスや足壷マッサージや金城武もさることながら、日本の戦前建築を探訪してみるのもこれ一興です。 お試し下さい。
そうそう。やっぱり「素材としてのポテンシャル」がある訳ですよ。それをどう解釈していくかってのは、議論しておもしろいと思うのです。 同潤会,お,いいなあと思いつつじっくり見たことがない。 同潤会でもいいですが、外堀の「竹平住宅」(元憲兵隊宿舎)に潜入、というのはどうでしょう。入れるかどうかわからないけど。。。
391 :
_ :03/07/17 12:47 ID:???
392 :
名無し組 :03/07/17 14:16 ID:oabXJMrs
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com 何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
393 :
名無し組 :03/07/17 23:00 ID:p/1HcKBb
>390 もうないっす
394 :
名無し組 :03/07/17 23:06 ID:iazoXaYD
今度福島県いわき市に行くんだけど、いわき付近でいい建築ある?
最近廃墟にハマっているです。(^_^;) 廃墟にハマるということは、人生も荒廃し劣化し剥離し鋼材も錆びている、ということでしょうか。。。。。。(^_^;) いーえ!!!!(`ヘ´) / 廃墟はいつぞや活性化され、甦るのです!(`ヘ´) / だから俺たちも甦りましょう!!! 。。。。。つって、荒廃してんの俺だけかな。でも、荒廃つってもただの寝不足です。これなら仲間いそうですね、たくさん。。。。 ということで今は眠くて全然調子出ないのですが、廃墟でも工場でも水門でも法面でも、あるいは社会性云々でも何でもいいです。やりましょー。
397 :
名無し組 :03/07/19 21:16 ID:99qvR8m2
廃墟あげ
399 :
名無し組 :03/07/20 04:30 ID:Y0a1J9cR
廃墟という言葉が出てきたが日本で一番美しい廃墟は広島の原爆ドームだと思う。 皮肉なことだが。 WTCの跡地コンペに参加した人達には是非見て何か感じて欲しかった・・・。
400 :
_ :03/07/20 04:38 ID:???
401 :
名無し組 :03/07/20 21:50 ID:reMe1YGh
廃墟と言えばやはり、軍艦島と麻耶ホテルが双璧ではなかろうか
行ってきました、ダムフェチ旅行。男4人で。もちろん仕事よ。手取川と荘川に設置されているダム群です。 コンクリート重力式7基、ロックフィル3基、を見てきました。これらのダムは、ほとんどが昭和の中期につくられた電力ダムです。 コンクリートダムに特徴的なのが、いずれもラジアルゲートで、当時は操作室上屋が不要だったせいか天端ラインがすっきりしてるってことです。 この中で有名なのは、建築家山口文象が設計にちょこっとだけからんでいる小牧ダムです。 これは17連のゲートがドバーっと連なり、ダム軸に曲線を取り入れている唯一のダムです。細かいところもやっぱりきちっとしていました。 行った日が雨だったので放流しているダムが多かったため、迫力ある表情を見ることが出来てラッキーでした。 結構見てきて思ったのは、ダムというと山奥にひっそりと、というイメージでしたが、集落から間近だったりするんですね。 てゆうか目の前のものもあったしね。 やっぱり、その地域を守ってるっていう大きなスケールの物体って意味では、なんか山岳新興みたいなものに通じるところはある気がした。 形態としてはどれもごちゃごちゃといろいろくっついてるわりに(管理用の鉄製ハシゴとか、照明とか)、どれもすっきりしているようにみえた。 最近のダムは簡単に安く作ろうとするから、すっきりしすぎちゃってる。あるいはなんかしようとして装飾的になりすぎちゃったり。 もともと武骨な物体なのだから、繊細なデザインってのはやりすぎちゃいけないなぁ、って思った。全体のことね。 天端道路とか人が近づくところはまあやりすぎない程度にそれなりに、って感じ。 それから、落水を如何にキレイに見せるかって大事ね。放流は、まぁたいていは雨降ってる時とか多いけど。それから、洪水調整のためにね。 でも、そのキレイに見せるための形ってのが、水流れて無い時にもキレイな形として現れてきてることが多い。 山口文象の黒部第二ダム(小屋平ダム)とか、白水ダムもそうでしたね。ボク水流れてない時に行ってるから。。。 荘川と手取川のダム群もそんな感じだった。
橋でも建物でも、完成後、朽ちていくばかりではなくて、利用者とともにビルドゥングス、成長してく・・ 見た目はぼろくなってるけど、見方を変えれば建物は成熟してる、円熟期・・そんなふうに見るのもおもしろいかも、と思いました。 この前はじめて長野新幹線に乗ったら車体が赤青白でフランスで、なんかよかったです。右手に秩父セメント工場がよく見えました。 あーちなみに上越新幹線から見える工場は旧秩父セメント熊谷工場です。あれも谷口吉郎設計。 俺と同い年、昭和42年に全体が竣工しています。まだきっちり見に行ったことはないんですが。 高松・琴平電鉄の旧変電所廃墟と、カナダのヴィクトリア。 マニアックとミーハーの組合せ。
404 :
_ :03/07/23 12:18 ID:???
405 :
_ :03/07/23 12:26 ID:???
406 :
:03/07/24 12:40 ID:???
わたくし先週末は静岡県韮山反射炉と目黒の庭園美術館へいきました。 韮山の方、反射炉を中心に無理やり観光地化されていて入場料100円で反射炉について語ってくれるガイドさん付き。 と、イベントとしてもとても楽しめていいですよ。反射炉ビールとか反射炉石鹸とか売ってるし。 庭園美術館は、野外彫刻も楽しめて、ローマにいる気分になれました。
韮山行きたい!まぢ行きたい!そっか、そんな気軽に行ける場所なんだ。韮山ビールのみたい!ツアーしましょ。 先週、オフィシャルな用事を兼ねて京都に行っていました。もちろん、建築も見てきました。 近代建築に目覚めてからの上洛は初めてだったので、かなり楽しみにしていたのですが。。。。。。いやぁ、あるわあるわ! とんでもない密度で傑作がオンパレードです。途轍もない量と質、まじであそこに住んでみたいとさえ思えました。足の豆がかなり潰れました! 武田伍一という名建築家がいるのですが、あの人の作品が市内にかなりの量残っていますね。 辰野金吾が3件も残っている都市なんて殆どないでしょう。銀行建築の名手、西村好時の作品も2件残っていました。 (彼の作品は地方部でどんどん壊されています。東京では日本橋に2件残っている) 町歩きを京都なんかでやってみても面白いかも知れませんね。 あそこなら無計画で、例えば「今日は堀川通りを七条から今出川通まで歩く」なんてだけでも、本当に何が出てくるかわかりません。 河原町を北上するだけでもとんでもない量の面白い建物が沢山ありました。 京都市役所(これも武田伍一)からB級赤煉瓦建築まで、とにかく見所のあるカタチの宝庫です! 戦災に遭っていないのがこれほど大きいんですね!正しく、町全体が建築史という感じでした。
京都、奈良など出かけたときには、ついでに名庭を見るのもいいですよね。 外構がらみでのヒントを沢山発見したりします。
最近京都奈良行ってない。 急に行きたくなった。
410 :
名無し組 :03/07/25 14:13 ID:VVX6DqzI
411 :
名無し組 :03/07/29 12:26 ID:xJNU2q52
探検記です。 場所は、我が東武東上線沿線の「常盤台」。 池袋から十数分のところなので、皆さん是非お薦めです!ここは一見の価値あり。俺、今までこんなおもろいとこ毎日素通りしていた。。。。 常盤台は、田園調布のミニ版って感じです! 田園調布は、イギリスの「ガーデンタウン」という発想を焼き直して戦前に作られたのは結構有名ですね。 で、「常盤台」は、田園調布が高級住宅地だったのに対して、1件あたり敷地がその1/3〜1/5の「庶民的」な住宅街を目指して、 昭和11年に分譲開始されたとのことです。 で、実際歩いてみたら、これがすごく面白い!並木を中央に置いた環状道路や、クルドサック、細街路などが施されています。 ほんと、ヒューマンスケールの街、という感じ。 「健康住宅地」というのが当時のキャッチフレーズだったようで、確かに歩きやすく快適な空間がよく考えて作られている感じがしました。 今の住宅地にはなかなか見つけられないような味わいがあります。 クルドサックや駅前のランアバウトなんか完全にヨーロッパのやり方. だけど、戦前当時の日本人はこういうのを本当にうまく自分たちのボキャとして都市計画なりデザインに取り入れていたんですよね。 これは建築や土木構造物にも言えているノリかも知れません。実際、常盤台には戦前の住宅建築も若干残っています。 やっぱり戦前の日本人、魅力あります。その子孫であることに誇りを覚えます。大げさ?
何気によいスレになってきていますね〜、面白い。
413 :
名無し組 :03/07/29 23:45 ID:N/F5K7m+
オイラもこの間初めて常盤台を歩いたよ ゆとりがあってよいですねー あの街並みは当時の学生がアルバイトで設計したのが そのまま実施されたらしい (本人が後でそれを知ってびっくりしたそうな)
yo
415 :
名無し組 :03/07/30 12:38 ID:e6C1tKYd
常盤台 それと、極めつけが、域内にある戦前の幼稚園、「帝都幼稚園」。名前が笑えます!いかにも昭和10年代って感じで。 もちろん、今でも幼稚園として使われています。校舎は木造下見板(多分戦前?)ですが、入口だけコンクリートでがっちり固めていました。 これも戦前の方法で、何故か木造でも入口だけ威嚇的なコンクリートのゲート作るんですよ。 来訪者を脅しているような(笑)やり方です。(秩父の旧秩父繊維工業試験所(S5)に同じようなのあった。) それと、この幼稚園の門がすごいんです!ここだけバリバリの表現派。しかも2つの門柱は左右非対称。 笑えることに、このコンクリートに大理石みたいなのを雁行に張っていました。「幼稚園の門にここまで凝るか!」って感じです。 事前にもっと面白がろう!ということであれば、シビックランドスケープ研究会編(1997) 「シビックランドスケープ:公共空間の景をデザインする」(公害対策技術同友会)pp.62-63を立ち読みしてみてください。 >あの街並みは当時の学生がアルバイトで設計したのが 設計者の小宮さんは,そのときの身分はアルバイトでなくて,既に内務省に採用されていたようです。で,最初にやった仕事が。。。
今度越後妻有アートトリエンナーレに逝ってこようかと思ってます。 MVRDVって日本で作品初めてなのかな? 逝った方いらっしゃるなら必見のものってありますか?
417 :
名無し組 :03/07/30 15:19 ID:15Ie1dgB
グッケンハイム美術館
418 :
_ :03/07/30 15:21 ID:???
419 :
清水組建築愛好家 :03/07/30 22:39 ID:tKfGUiCK
旧東邦生命ビルが解体になったのは残念。 銀座文化史学会の会長が言ってるけど歴史を刻んだ建物が消えるのは街の歴史が 消えるのと同じだと思うのだけど。金があれば俺が買い取りたいよ。。。
413どす >415氏 違ってましたか、スマソ
横浜水道道沿道の土木遺産。かなりマニアックですが、相模原の女子美大のすぐ横も通っている施設なので行く機会あったら是非見てみてください。 女子美にある「展望タワー」から見ると水道道の直線性がはっきりと確認できます。 千葉市立美術館も面白いですよ。旧千葉銀行(昭和2年)を「曳家工法」によって鞘堂方式で保存活用した例です。 新しいオーダーによって元のファサードはちょっと見えにくいけど、面白い方法だと思いました。これだけでも一見の価値あると思います。 >で,最初にやった仕事が。。。 ていうのも,すごい話ですよね。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
金沢でいろいろ回ってきました。 以前から楽しみにしていた金沢市末浄水場(昭和5年)は所長さんにかなり細かいところまで説明していただきました。 ついでに近くの関連水道施設も案内してもらった。。。何だか申し訳なかった。 浄水場内の上屋のほか、敷地内の庭園が非常に気になりました。 噴水と東屋を入口街路の軸線に合わせているようで、気になる。。。。。金沢出身の人って誰かいるんだっけ。 この浄水場は昭和5年に竣工したんですが、事務所の目の前に変な形したボロボロコンクリートの池がありました。 4つの円が交わったような平面。しかもその池には小さな噴水もあって、中にはでかい金魚が飼われていました。 浄水場所長さんの話によると、これでもれっきとした「水道施設」だそうです。 すぐ横の沈殿池の水を池に引き込んで「何者かに水に毒が入れられていないかどうか」を常時確認するための装置なんだそうです。 しかも、そのすぐ横にはコンクリートの上屋(これが何だか彫刻のような、ウネウネしたような何とも不思議な形)が建てられています。 これもかなり劣化しているけど、一応旧状は止めています。 何でも戦前にこの上屋で子供時代に記念撮影をやった、などという周囲地域のご老人の思い出話もたくさんあるとのことでした。 何だかにおう、この施設。さらにトドメは、この上屋・噴水・そして浄水場前の道路の軸線があまりにも一致していることに気が付きました。 所内に戦前の平面図があるというので早速見せてもらったところ。。。。。あるんですよ!当時からこの池と噴水と上屋が! しかも、庭の周りには当時垣根まであったらしく、完全に左右対称の矩形平面もっているんです。 明らかにフランス庭園の真似っ子で、軸線とアイストップとシンメットリーをバシバシ取り入れているのも頷けました。 でも何で浄水場内にこんなもん作ったのか。しかも何でそれを浄水場外の街路軸線に合わせたりしたのか。 ったく一体、戦前の設計屋は何考えてたのか。 毒見施設をこんな風に造園の一部、あるいは周辺地域の風景の一部として取り込もうという大胆な発想。。。。。。 ってことで、これについては少し詳しく調べたくなりました。(でも何から調べたらいいのかなぁ。。。。)
424 :
:03/08/06 12:19 ID:???
ぼくが金沢で印象に残ってるのは、途中下車して寄った上越市高田地区にある「大町小学校」です。昭和4年のRC3F。 あと秩父第一プラント敷地内にも旧冷却池(だったかな。。。)があるのですが、これも金沢のと同じような香りがします。 噴水パフォーマンスみたいなのが戦前あったようななかったような。 (要調査)とにかくあそこもそういう変な面白さが沢山ありそうで、何だかすっげーポテンシャルもっているように思っています。
金沢といえば、金沢駅東口にガラスドームが工事進行中ですね。 昨日は一般市民に現場見学を許可していたとか。 あー見たかったなあ。
426 :
名無し組 :03/08/07 12:20 ID:V12BEE82
旧秩父セメント第一工場。 第二工場が谷口吉郎気合入りプラントなのに対し、第一工場は大正15年創業時オリジナル、ということにその価値があるものと思われます。 敷地内景観の面白さは第二工場はおろかドイツの製鉄所にも引けを取りません。 第一工場では戦前期にレクリエーション空間や生活空間を工場空間と一体的に整備するといった、何や興味深い空間整備が展開していたようです。 (まだ予測の域を越えないのであまり大きなこといえないのですが。。。。) いずれにせよ、この工場は去年廃止されてしまったので、その再利用の話がもっと出てきていいんじゃないかとすごく思っています。 既存の建造物を活かした景観デザインの方法、あり得ますよね。何だかまじで皆さんと考えてみたい気がします。
秩父のセメント工場、谷口吉郎設計の「旧秩父セメント第二工場」は、6年前に後輩と見学してきましたです。 この工場+敷地、何とか再活用できないものですかね。第二工場は親会社の太平洋セメントからとうとう分社化されてしまった。 まだ壊されることはないとは思いますが、ちょっと心配です。 第一工場はかなりピンチです。あそこも第二工場と同じくらい、いやそれ以上に面白いんですけどね。 (ここも以前見学してきました。) 塔には「日本、高く躍進!」の思想まで入っていたりして、調べてみると結構面白いでしょう。 殖産興業思想が明治維新からつい30〜40年前の高度成長時代までずっと続いていたということかも知れませんね。
428 :
名無し組 :03/08/08 18:47 ID:Mfi7Ph3d
この夏に桂離宮を見学したいと思ってます。いつくらいから予約できるのでしょうか?そしてどのようにして予約したらいいのでしょうか?
希望日の前月1日から受け付けるんじゃなかったっけ? 当日行っても無理すよ・・・
430 :
428 :03/08/09 07:16 ID:64FXzZIe
>>429 ですよね、、、それじゃ京都(もしくはその近辺)で見ておくべき建築があったら教えてください。
432 :
名無し組 :03/08/12 18:08 ID:gL2uaW4W
近場で変な塔のある場所をご紹介します。茨城県西部の「三和町」というところです。 ここにNTTやKDDの電波塔がズラリと並んでいる地域が2箇所あります。 「日本の高塔」出版前の1994年に発刊された「アンテナのある風景」(クリエイトクルーズ)という本にも出ています。 (多分これもう絶版だと思うけど。。。。)皆さんも機会あったら是非一度行ってみて下さい。美しいというより、不思議な空間です。 とくにKDD八俣のカーテンアンテナというのは幻想的です。大きな画像でお見せできないのが残念です。 旧秩父セメントの第一第二工場。「生前」に両方とも見学しました。 でもこれ、ほんといつ壊されるかわからない。文化遺産としての価値はあまりにも大きいと思うのですが。。。。。 何とか壊される前に、価値の啓発から具体的な保存活用方法まで打ち出してみたいですね。これまじでどうにかしたい課題の1つです。 ところで皆さん、「武甲山」って山、知ってますか?埼玉県秩父市にあります。 最近、ハマってた。(^_^;)鈴木京香なみに、ハマってた。(^_^;)(^_^;)(^_^;) この山、神山なんですよ。昔から。秩父のシンボル中のシンボル。 秩父夜祭りとか、38番所観音札所とか、伝説とか雨乞い登山とか、とにかく信仰じみた色彩の無茶苦茶こゆ〜い山なんです。 秩父どっからでも見えます。 しかしこの山、アンラッキーなことに、山全体が石灰で出来ているんです。それをエンジニアに見つかってしまいます。 大正年間に秩父セメントが立地して、その後高度成長時代時代にも石灰石取りまくられて、今、すっげー壮絶な山容を呈しています。 一面、削られまくり。シンボルの山なのに。。。。自然保護団体からはもちろん、クレーム出っぱなしのようですが。。。。。
>>423 >金沢出身の人って誰かいるんだっけ。
建築家の事でしょうか?
金沢出身の建築家で有名な人と言えば谷口吉郎です。
その浄水場は谷口氏かどうか知りませんが。
「武甲山」。でも以前、市民がどういう風に思っているのか調べてみたんですが、あまり悪いものとばかり捉えているわけではないようですよ。 削られまくってもやっぱシンボルの山ではあり続ける、っつうか、原風景にはなりうるんですよね。実際、これで秩父は大発展したわけだし。 昔を知っている世代は開発と景観保全のジレンマの嵐でしょうが、新しい世代にはそれはさほど問題とはなっていないようです。 俺も故郷日立の鉱山見て、自然破壊だなんて思ったこと一度もなかったもんなー。むしろ大煙突は日立市民の誇りだった。 93年に風化倒壊したけど。。。。(T.T) 近代化ってのは所詮こういうもんなんでしょうね。自然搾取に他ならない。搾取しなければ人間絶対生きていけないし。 ただこの行為が露呈するかどうかの違いだけで、必死に緑で隠してごまかしているところもあれば 秩父みたいにあまりにもモロにそれを見せつけられるところもあるわけです。 やっぱ、隠しゃいいっつうもんでもないし、緑に囲まれていさえすればいい、っつうもんでもない。 そうでなくとも価値をもつことはできるんだよね!(あー何て単純な結論。。。。(--;)) だからこういうの、ムリに緑化するよりもいっそこのままの姿で保存してみてもいいんじゃないかとも思うんですけど、皆さんどう思いますか? あれってやっぱり秩父の歴史を語る景観だし、必殺からくり人じゃないけど、それを闇に消し去る(変なアナロジー)っていうのは、ちょっと、と思うんですよね。 その歴史をいいと思うか悪いと思うかは個人の勝手でいいと思うんですよ。ただ、歴史は残すべきだと個人的には思います。 どうも今の風潮では、「開発は悪い」「近代化の痕跡(構造物を含めて)はなるべく見えない方がいい」という価値観を一方的に押しつけられているように思うんですが。。。。 あ、それから秩父のセメント工場、あれイイですよ!ものすごいカッケー!
436 :
名無し組 :03/08/19 12:26 ID:225HTesn
秩父の山の話。オレ前に見たことあると思う。秩父のダム(名前忘れた)を見に行く時に。武甲山っていう名前は知らなかった。 でも、すごいですよねあの辺。まぁ、ぱっと見、山がかわいそう、とは思いました正直言って。 人それぞれいろんな見方があるから、それぞれ価値も違うと思う。 まぁ、山を削るっていうのは、自然崇拝主義ではないけど、やっぱ良くねえなぁ、と思うわけだけど。 でも、確かに「近代化」というか「暮らしやすさ」というか「楽ちんな世の中」にするためには「自然搾取」は避けて通れない。 じゃ、どうするかっていうと、隠したところでやっぱダメなんだと思う。やっちゃったけど隠してるでしょ、ってわざわざ教えてるようなもの。 ちょうど、今トンネルのデザインやってて、その切土法面がすごいんですよ。 それも結局は緑で覆ってるだけなんだけど、周りは斜面樹林いっぱいなのに、そこだけ草、しかも変な定規で書いたような形の法面に。 これっておかしいですよやっぱり。 秩父の例とは少し背景が違うから、秩父のような価値はここには見いだせない。 こういうところはやっぱり山をできるだけいじめない方法を予め考えとかなきゃいけないと思う。 これって、すごく奥が深いものじゃないですか。日立の鉱山にしても秩父にしても。 その場所の歴史というか人がすごく深く関わってて、なんだろ、人の気持ちというか情というか念というか、なんかそんな目に見えないものが染みついている。
事例報告します。埼玉の吹上町にとんでもない橋がありました。 「新佐賀橋」、といいます。昭和8年竣工で、正直言ってここまで凝った橋は国内では殆ど見たことなかった。 駅からわりかし近いので、群馬方面行く機会あったら是非途中下車してみてください。 一見の価値ありです。 それと、何だか急に池袋の「自由学園」を見学したくなってきた今日この頃。フランクロイドライト&その弟子、遠藤新の合作。 東久留米校舎は遠藤新オンリー。ライトの弟子といえばほかに、土浦亀城がいて俺はそっちの方が気に入っているんだけど。 (銀座と五反田と強羅に作品あり。)ここら辺も近々回ってみたいですね。ライトの弟子シリーズ。
皆さんの職場電脳にオアシスを提供すべく(オアシスなんかになるのか。。。)ふたたび埼玉の産業遺産をご紹介します。 前の「新佐賀橋」に続いて、同じく埼玉県吹上町にある「榎戸樋管」です。 これも東京駅と同じく、深谷の煉瓦を使って明治34年に竣工した樋門なのですが、高い「塔」をもっている点に特徴があるそうです。 この煉瓦樋門の「塔」ってなかなかユーモラスなんだよね。 一応樋門は「橋」も兼ねるので、塔は親柱のような役割ももつようです。だけど殆どの場合は装飾っぽい。 この榎戸樋管の場合はその上部に思いっきり道が通っているので、正に「橋」兼用という感じです。 他の樋門では橋になっていないくせに塔がついているものまである。これは完全にカッコつけ。でもサマになっていると思うけど。。。 しかし、この榎戸樋管、すごく寂しい扱いを受けているんですよ。横に公園があるのに、完全に無視されている。もったいないなぁ。 皆さんどう思いますか?やっぱりこういうのを「地域の歴史だ!地域の文化だ!」と思う人というのは少数派なんでしょうかね。 こんなに魅力的な構造物がどうしてこんな状態で放置されてしまうのか、本当に寂しい感じがしました。 もちろん、将来こういうのを何とか活用していきたいと野望を抱きつつも、今はただ「それまで壊されないで残っていてくれよ〜」と祈るしかない。 これはなかなかつらいものがあります。。。。。
439 :
お絵描きBBS :03/08/22 12:16 ID:KGue5Tvq
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 同人をやっています! 明るく、楽しいHPですよ!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /お絵描きBBSがたくさん,ありますよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 |
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、 <絵を描くのが好きな人は
//'へ゛ーノ お絵描きしに来て下さいね!
440 :
:03/08/23 00:57 ID:???
「芝浦協働会館を活かす会」というNPOに参加しています。バリバリの近代建築保存活用グループです。 この「協働会館」なかなか面白い建築なので、田町〜浜松町に行く機会があったら是非お立ち寄りください。昭和初期の木造建築です。 所在地は、「港区芝1-11」です。近くに1件モルタルの面白い建物もあります。(こちらは芝1-7-1です)
「武甲山」も凄いけど千葉の君津市の山も凄いよ。 都心に近かったからなんだろうが埋め立て用の砂、セメント用の砂の 砂として山が無惨な姿に…山が半分なかったり山が切り離されたりして るんです。凄いよあの光景。その山に至る通りはダンプ街道と言われて いる。なんたって羽田の砂はここの砂だし、都内の建築用セメントの砂 は100%に近いくらい君津の砂を使ってる。
僕は浦和市民ですが,もともとあまり埼玉に興味もなく・・・。見たことない。ナニって,全部。 確かに会社は越谷なんですが,瓦曽根はうちから会社の更にむこうなんで,そんな水門があるのも知りませんでした。 ごめんなさい。 今度暇なときに草加には行ってみようかと思いました。 でも、草加の歩道橋は何だか強烈ですね。一瞬木橋に見えるけど、裏から見たら鋼製でした。 皆さん好きですか、あれ?俺は少なくとも嫌いではなかったです。 越ケ谷の「赤門」(正式名称は、瓦曽根溜井瓦曽根堰。何て読むのかわからん!)って壊されたんだね。 そうとは知らず、この前見に行って跡形もなくガッカリしました。だれか「生前」にその水門見たことありましたか? 水門があった場所の横に「居酒屋すいもん」というのがあって何だか寂しかった。市民には結構親しまれていたようですね。 でも、越谷の建築は面白かった。
じつは最近、わが埼玉県内の煉瓦樋門(明治〜大正)にハマっています。 とにかく埼玉、かなりの数の傑作があって、川越、浦和、東松山、志木、春日部、草加など、荒川〜入間川〜利根川沿いに点在しています。 深谷から煉瓦調達しやすかったので、これほど煉瓦構造物が多いんだそうです。 日本でもこれほど揃っているのは珍しい。また、鉄道の下部工なんかでも煉瓦のものがまだ使われていたりします。 埼玉近辺に住んでいる方、是非見てみるべきですよ!埼玉、結構いいものあります!(今まで埼玉に偏見もっていたけど。。。。)
佐賀県の廃プールに行って来ました。 16年前と変った点は プールの底に泥が多少積もったことくらいで、変らぬ不可思議ぶりでした。 以前泊まった家も 完全な廃屋になりましたが、 エアコン・冷蔵庫・電灯などが生きており 快適かつ不思議な廃屋となっています。
JR御茶ノ水駅から水道橋駅へと下る外濠通、神田川の流れに沿う緩やかな坂の中ほどにひっそりと位置する文京区立元町公園いきました。 通りには街路樹が植わり、傾斜地でもあるために、ともすると気づかずに通り過ぎてしまいそうでした。 元町公園は関東大震災後につくられた、東京市内51箇所の震災復興公園のひとつ。 震災復興公園の多くが震災復興小学校と隣接する形で作られているように、この元町公園も旧文京区立元町小学校と敷地を同じくして作られたです。 現在は小学校との間に仕切りが設けられ、元町小学校も本郷小学校と名を変えて現存。 入り口は外堀通りに面した正面入口と、東側の初音坂に面した入口とがあり、その何れにも同様の特徴的な門袖が建ちます。 園内は徹底したシンメトリーの意匠が何にも増して強い印象を与えてます。 かつては水が湛えられたと思しき壁泉に始まり、イタリア・ルネサンス式を思わせる石造りの露段、園内の随所に配された重厚な造作の藤棚に滑り台、砂場に至るまで、一様に左右対称の意匠を備えてます。 ヨーロッパの庭園を彷彿とさせるオベリスクの立てられた花壇や、一定のスパンで十字にくり抜かれた低い塀の意匠は、震災復興の意気込みを十二分に感じ取ることができます。 園内は不思議にひっそりとし、時折うごめくホームレスの姿と多くの猫の他には人影も疎らでした。 鬱蒼と茂る緑に隠れるように公園の角に立つ猛禽類の石像が、この不思議に手の込んだ遺産を護るかのように、今日も眼下の街並みを見霽かしているかのようで。 横浜そごうと駅の間に、タマちゃん花壇みたいのがありますね(笑)。ミズゴケを丸めたようなもので。 しかも「この前では写真を撮らないでください」の看板つき。あれも謎でございまする。ではまた〜!
446 :
名無し組 :03/08/28 14:38 ID:o6dmXzM4
先日、豊田市美術館へ初めていきましたがすばらしかったですね。 たびたび谷口吉生の作品が登場してましたが、豊田市美術館がなかったのか不思議です。 日本の美術館のなかでも出色の出来ではないでしょうか?特に安藤の美術館にはがっかりすることが多いのでたまに秀逸な作品にであえると得した気分になりますね。 ちなみに展示品をみなければ無料というのもえらいです。
文京区根津にある「茨城県会館」 この建物は1910年に建築された、和風のお屋敷なのですが、いろいろな経緯を経て、茨城県の宿舎になっていたものです。 それが、この3月に廃止になり競売されるところを、保存の声があがって、競売延期になってるのです。 敷地は500坪ほどで、まわりは商店や住宅が建てこんでいるのですが、ここだけ緑の庭園が残り、近隣にとっても貴重な空間です。 また、建物も当時の木造の屋敷の様子を見ることが出来、興味深いものです。 あと見学会が31日に行われるようです。 茨城県は手放す方針に変わりはなく、文京区も保存に協力してほしいという請願は採択したものの、積極的に買収などする気はないようです。 保存活動は続けられるものの、私の見るところ、状況は厳しいようですね。 この辺りは、古い屋敷も少し残り、昔の東京の風情が感じられるところだけに、ぜひ残して欲しい建物です。 大塚女子アパートのようにならなければいいと危惧しています。(あんな「世界遺産」を壊すなんてタリバンもびっくり) >たびたび谷口吉生の作品が登場してましたが、豊田市美術館がなかったのか不思議です。 え、何にたびたび?
448 :
名無し組 :03/08/30 00:05 ID:dfTP/2vj
どうも、インテリア雑誌『室内』に『名住宅ガイドマップ』という項目に旧岩崎邸や旧鳩山邸などが小さくですが紹介されています。8月28日発売中。 茨城県会館、勿体無いですね。下宿として提供するとか、出来ないんでしょうかねえ……。古い立派な民家を数人で借りて、共同で守っているというのをテレビでや っていたと、知人から聞きまして。そういう形ではできないのかなあと、夢見たりしてます。 やっぱり古い建物は使ってやらないとね。
富岡教会と旧高田邸。あの建物が歴史のあるものだと知りませんでした。 毎日、学校に行くときに見ているのに。
450 :
名無し組 :03/09/02 14:29 ID:5mEoql11
清砂通りアパートメントの螺旋階段は、何度見ても素晴らしいです。
451 :
名無し組 :03/09/02 16:32 ID:q7kSlbNd
谷口吉郎の東工大・水力実験室だな 解体中だけど。 さっき燃えてたけど。
清砂通りアパートメントの階段!、いいなぁと思っていましたが、上からの撮影で、下の階のも見えるのってなんだか吸い込まれそうになります^^;; 第1號館の階段室は凄い美しい、日本における集合住宅の中では一番と言ってもいいと思います。
453 :
名無し組 :03/09/05 13:07 ID:KsGDW9GL
神田界隈 学生時代を過ごした私にとって、あそこは懐かしい建物がたくさんありますね。 「ペンギン文庫」、私が学生時代には既に閉じられていたので、いったい何だったのか?興味深い物件でありました。 九段下から神保町、小川町にかけての靖国通り一帯は、今も古い現役建物の宝庫です。 バブル期の地上げで消えてしまった建物も多く、また現在進行形で建物が消えつつあるので、今後もマメに通うつもりでいます。
454 :
名無し組 :03/09/05 13:59 ID:pyeF2EqE
イサムノグチ庭園美術館は、昔、美術館になる前 見学させてもらったら、石の彫刻に水が打ってある姿に 感動した!今ではどうなってるの?
昨日見たところ、「中根式速記」のある「九段下ビル」、靖国神社側の半分はテナントなども営業中ですが、片方はネットが掛けられテナントが入っていませんでした。 ところで、「東洋キネマ」の写真を今日1日探していたのですが、見つかりませんでした。。。いつか撮ったはずなのですが。。。
きのう、久々の神保町散歩をしてきました。暑さで倒れないよう(たいしたことなかったですね)、「共栄堂」のカレーで充電してから歩き始めました。 ・・・しかしその後、帰宅途中に自転車ごと転倒・・・(*_*; 「わかしお銀行」が、建物そのものは健在です(三井住友関係の店舗に変わりましたが)。しっかり、6X4.5サイズのカメラに収めてまいりました。 ただ、並びにあった元蕎麦屋などは、「建築計画お知らせ」がありましたので、風前の灯火です。 たしか、あの辺りには以前、熾烈な地上げの舞台となった古い映画館などもありましたね。バブル後もなお、行くたびに風景が変わっている街なので、本当に油断できません。。。
457 :
名無し組 :03/09/10 21:27 ID:jsxaF12P
神保町、最近いってないです。「わかしお銀行」の建物はまだ健在なんですね。あの辺り一帯は、大規模な再開発の波に飲ま れつつありますもんね。まさに油断大敵です。 小笠原伯爵邸が廃墟だったころって知ってます? ほんとうに今からでは想像がつきません。 子供のころに入った小笠原伯爵邸は「お化け屋敷」でした。あの美しいテラコッタの装飾でさえ、子供心に不気味に思ったもの です。 箱根富士屋ホテル良かった。トイレがとても良かったですね。美しいタイル貼りで。
えっ、小笠原邸に”子供の頃”?!?!なんというぜいたくな〜…東京ご出身なんですね!いいなぁ〜 地方の田舎では、洋館など希少でした。ただし、「ボンカレー」「アース」「オロナミン」看板率は非常〜に高かったです(爆)。 あの看板、もらっておくんだったな〜、という後悔はあります。
459 :
名無し組 :03/09/11 12:19 ID:1ZKbkNva
小笠原邸、私もお茶してきましたよ!とにかく部屋や化粧室の美しさに陶酔…。その、前の廃墟時代?ぜひ見てみたいです。 貴重な保存例といえば、プリンスホテル系も穴場ですよね。 赤坂プリンスのル・トリアノン(仏料理店)、高輪プリンスの別館。かなり保存状態がよく、当時のままに味わえる壮麗な洋館ですね。
初歩的な質問すみません。現在、同潤会アパートで解体されていない、解体直前のものはありますでしょうか? 工事のためのカバーなどで覆われていないもの少しでも残っているものも含めてご指導下さい。
461 :
名無し組 :03/09/12 12:14 ID:kwzq4Q4f
同潤会アパートで現役にモノは
上野下、三ノ輪アパート
解体直前
江戸川アパート、防護フェンス外周のみ組み立て済み
大塚女子、解体済み、青山は統べて解体が終わりました。
清砂通アパートはもしかしたら、15、16号館がかろうじて残ってるかも知れません。
他のアパートは統べて解体されました。
戸建て住宅は北区に2軒残ってます。
またわからない事がありましたら、質問して下さい。
当サイトの別館、同潤會アパートメントの記憶も、ございますので、よろしくお願い致します。
http://www.metropolis-tokyo.com/doujunkai/
ちょうど10年ほど前、いはゆるバブル真っ最中の解体ラッシュ時に、「これらは、早晩ほとんどが壊されるに間違いない!撮るなら今のうちだ」と 動物的カンに押されて(そのカンは残念ながら後日見事に的中するのですが…)、撮影に熱中した時期がありました。 その時の記憶は、まるで昨日のことのように、本当にハッキリと今でも覚えています。特に同潤会の代官山は鮮烈に…。 食堂さえまだ残っていた頃、あの濃厚なツタの群生のなんと美しかったこと…恍惚としました。 気後れして、食堂でお昼ご飯を食べ損ねたことが心残りです(笑)。
>>462 見せてー!ページ作ってください待ってます。
「現存せず」はワタシもショックです。 昔の写真を見て、そのイメージで行くと全然違う建物になっていたり、区画が整理されてそこの土地自体が変わっていたり。 思い入れが深いほどショックですよね。 最近ショックだったのは箱根の「強羅ホテル」でした。 一見何の変哲もないホテルなんですが、土浦亀城という建築家の設計でとても気になっていたんです。 なかなか暇がなくて出かけられずにじれったかったんです。やっと出かけられるようになって現地に行ってみると更地でした。 そんなに有名な建物でも、素晴らしい建築でもないんですが思い入れがあったので残念でした。 更地の前に立って、ここにあったんだんあと感慨にふけりました。でも現存して著しく変わり果てた姿を見るのもつらいものです。
>>462 昔浪人しているころ、代官山食堂で鯖のみそ煮を食べました。実にどうということのないものがでてくること自体が驚きでした。
あそこは「昭和モダン」そのものであったと思います。
文化湯の方に入られたかたはいますか?
>>464 なんと!解体されていたのですか。
建築技師であった祖父と最後に箱根に行ったとき、あそこの食堂で昼食を食べ、ラーメン構造の話をされたのがいまでも思い出されます。
徳田ビルといい、土浦亀城の作品はあっさりと無くなりますね。
銭湯やホテルと同様、ブームになっても旧き佳き喫茶店が次々と消えていきますね...。今のうちに行っておかなければと痛感させられます。。 駒込の駅前に亀の湯さんという、豪華な瓦葺のお風呂屋もありますが、これも興味深々です。
467 :
:03/09/17 12:21 ID:???
有楽町のレトロ喫茶店「日比谷」に3ヶ月ぶりに行ったらなんと「閉店のおしらせ」が貼ってありました。 昭和37年以来お世話になりました、と書いてありなんと25日だったのです、スカラ座と比べると知られていなかたかも!残念です。
銭湯なんかの建物もいいですね。 わたしが気に入っているのは府中の「さかえ湯」です。なんでまた府中?と思われるかもしれませんが、実は競馬場帰りに寄るもので… こちらのタイル絵は桃太郎の物語が絵で描かれています。 お湯も地下水を利用しているようでとてもやわらかく、あまり熱いのが苦手な私にもちょうどよい温度です。建物も古くていい感じです。 次に行くのは府中でGTの始まる11月になりそうですけど。 あと三河島の「雲翠泉」、こんな珍しい小判型の浴槽の銭湯があるとは知りませんでした。 ここもいいですよ。
469 :
:03/09/19 12:18 ID:???
「雲翠泉」、すごく立派で良いですよ! 荒川区内には良い銭湯がたくさんあるんですよね。番台式のところも多く残っていますし。 桜湯があった近辺(三ノ輪界隈)は私も好きなところです。当初、あの辺りに住みたくて部屋探しをしていたんですが、条件の合うところがみつからず、泣く泣く諦めました。。 ジョイフル三ノ輪や都電など、魅力満載ですよね。 未だにやっぱり良いなぁと思います。。 そういえば、うちの家の近く(道路2本隔てた先)には昔ながらの瓦の屋根に煤けた煙突、番台なんてものがある時代を感じる銭湯が健在しております。 そこでは、時々縁側出して座って話しているお年寄りの方の姿とかがみられ、ゆっくりとした時間が流れている空間ができています・・・。
470 :
名無し組 :03/09/19 23:16 ID:vSis+VO3
今はなき「桜湯」、近所でちょくちょく前は通っていました。根岸の「鶯荘」も好きだったけど。 でもその頃は銭湯なんてまったく興味がなくて…今から思えば何て惜しい事をしてたんだろう、と後悔しきりです。 これからは近所からしらみつぶしに回ってやる覚悟です。
また、根岸の「鶯荘」、な・懐かしい〜。 あの角に面した入り口、重厚な作り。またあの界隈では下谷電力?の建物も独特な柱だな〜って気になっていたんです。 案外みなさんと活動範囲が重なっているかもしれませんね。 桜湯の「前の道を通っていた」だけで、私も入ったことはありません。ほんともったいないことをしていました。 今、私は明治・大正期に繁栄した商社「高田商会」について調べています。 高田商会は、大正14年に破綻しているのであまり資料がないのですが、なにかご存知のことがあったら皆様教えていただけませんか・・・?
472 :
名無し組 :03/09/22 17:15 ID:vHLrrMUs
473 :
:03/09/25 16:59 ID:???
よくご存じですね。高田商会。 横浜の会社のようなので、横浜市史は見ましたか?そこに何か情報があるかも知れません。 また横浜開港資料館(場所はご存じですよね)に行って聞いてみるのもいいかもしれません。見つかるといいですね。 googleで引っかかった卒論を見ると、高田商会は震災前の丸の内と内幸町(日比谷のとなり)にビルを所有していたようです。 倒産してしまったこともあって、この会社についての研究は、あまりないようです。何かおもしろい事実が分かったら教えてください。
474 :
名無し組 :03/09/25 22:52 ID:srnmPF7y
SHARPのCMの、壁のない家って、実際に誰か住んでるんですか?
あのSHARPの「壁のない家」って菊竹清訓のスカイハウスとか サヴォワ邸とそっくりですよね・・・。
高田商会は横浜の会社ですか? 領収書の収入印紙に押されているスタンプには、「Tokyo」の文字が見れたので東京の会社だと思っていました^^; 関東大震災で倒壊した、日比谷あたりにあった高田商会の写真を見たことがあったので...。 横浜開港資料館へ行ってみようと思います。 ありがとうございました。 気長に、がんばります(^^)
> 今、私は明治・大正期に繁栄した商社「高田商会」について調べています。
> 高田商会は、大正14年に破綻しているのであまり資料がないのですが、
> なにかご存知のことがあったら教えていただけませんか・・・?
手元の事典にはなかったので、google検索してみて、いろいろわかってきました。
小松裕さん(日本近代史)の論文「「近代」の"縮図"球磨郡深田銅山の歴史-鉱毒問題から朝鮮人労働まで」
http://rocca.lib.kumamoto-u.ac.jp/~kiyo/bungaku/57html/komatsu/komatsu.html には「高田商会は、高田慎蔵が一八八一年に創設した貿易商社で、おもに機械や船舶の輸入販売に力を入れていたが、
海運・土木建築・不動産取引・鉱山業などにも事業を拡大していった。」とあります。戦争で儲けた小財閥のようです。
詳しくは『国史大事典』(吉川弘文館)や『日本近現代人物履歴事典』(東京大学出版会)を参照して下さい。少し大きめの図書館にならあると思います。
478 :
名無し組 :03/10/01 12:17 ID:fgwcW6ug
一橋大学院生寮って残念ながらもうないんですね。実際に見てみたかったです。
ヨウジワタナベの新宿−軍艦マンション。あれは見ておく価値大
神奈川県警が建つ前は、なんかすごい倉庫だったんですよね。 倉庫の割には、柱がおしゃれにみえます...。 あと旧根岸競馬場が日本テレビのドラマ『14ヵ月』に映ったようですね。
483 :
名無し組 :03/10/04 23:52 ID:WX1KSPrt
前に朝,仮面ライダー見てたら(なんで見てんだろ...),ショッカー(今は呼び方が違う)とライダーが,根岸競馬場で戦っていました。 もちろん建物の外ですけど。 久しぶりに見に行こうかと思いました。 しょうがないネタで,すいません...
仮面ライダーが根岸競馬場で戦っていたんですか、でも使ってもおかしくないと思っていましたが、もしかしたら、戦隊モノでも使ってるかもしれませんね。 それと、米軍根岸住宅地区が返還されるそうです。根岸競馬場も補修工事が始まると聞いてますが、スタンド前の米軍施設も返還されるのか注目ですね。
485 :
:03/10/09 12:15 ID:???
スタンド付近も全部返還されるとよいですね。あの辺一帯を以前,DAISUKIで紹介していました。 根岸は,初めて見てから19年になります。あのときのちょっぴり不気味な感覚は今でも忘れられません。 私もカメラ持って,当時撮れなかった角度から戦ってこようと思います。
486 :
:03/10/13 16:55 ID:???
高田商会知らんで
488 :
名無し組 :03/10/13 19:06 ID:imnAcPkm
本郷荘
根岸競馬場の19年前、是非行って見たかった。まだニ等スタンドがあった頃ですね、それと巨大要塞が、YMOのプロパガンダのDVDもこの為に買ってしまいました。 6分弱くらいですが、見ごたえはありました。今の根岸とは全く違いますね、私も戦って来たい。スタンド前も返還されて欲しい。 それと米軍施設に入れるのはまた来年かな?BON ODORIやるかな?
490 :
名無し組 :03/10/18 15:33 ID:ab92TnDH
奈良にある志賀直哉邸結構良かった。 特に庭が。
492 :
名無し組 :03/10/19 00:00 ID:FHNhqjnE
八ヶ岳高原ヒュッテ
493 :
名無し組 :03/10/19 20:44 ID:SIs5KUpR
元麻布ヒルズみたいな頭でっかちな、異型建築って他にありますか?
旧長銀
495 :
名無し組 :03/10/20 06:57 ID:hNgZTMum
ばーか
池之端の菊竹物件
モダン建築素敵ですね。関西のほうにも素敵なところがたくさんあります。 古い街並が姿を消しているのは、東京だけではないのです。 関西、特に大阪には少なくなってきている気がします。住んでいるところの周辺も、昔の店という風格を思わせるものが減ってきていて残念に思ってます。 もちろん古い町並が消えてるのは、東京や関西だけじゃないのでしょう。最近は京都も危ういなと思うところがあります。 秋田、関西和歌山あたりを旅しました。京都の島原の遊郭は見学なんと1000円、2階をみるにはさらに800円でした。 あと和歌山の湯浅という小さな漁村の古い街並の残る漁村の明治期のれんが塀のある銭湯がよかったです。
498 :
:03/10/23 11:11 ID:???
以前同潤会女子アパートメントの見学会に行って来ました。 アパート正面に集合してから、裏口から中庭に入り、説明を受けて、約1時間程度、自由見学が出来ました。 その後、春日通りの店鋪のある所(写真屋)の見学で解散でした。 残念ながら地下の見学はなかったです、ちょっと見たかった、私的にはエレベーターをもっと見たかったのですが、あまり見れませんでした。 日光室と音楽室も見学して来ました、南向きとあって、日が良くあたります。音楽室は思ったより小さい。 古い机に古いアルバムがありました、それに電気料金だったかなの明細書も丁寧にノートに貼ってあったりします。錠前や取っ手も良い感じでした。
見学会に行かれたのですね! 羨ましい〜。。 私も行きたくて仕方がなかったのですがなにせ仕事で...。 仕事なんて云っている場合じゃない大きなイベントなのは解っていたのですが...。 何よりも日光室が見たかったです。
山本有三記念館が 無料だってこと、いままで知らなかった 近くに住んでいたのに・・
↑三鷹ですか いい所にお住まいで
富岡教会と旧高田邸。 あの建物が歴史のあるものだと知りませんでした。 毎日、学校に行くときに見ているのに。 勉強になりました。
今度、名古屋に行くのですが、ここは見ておいた方がいいという建築があれば、教えてください 明治村と青木さんの建築は見に行くつもりでいます。 よろしくお願いします。
504 :
名無し組 :03/10/31 21:14 ID:T2bB4Sdu
わが家
505 :
名無し組 :03/10/31 22:21 ID:H9sgFuDX
明治村はやっぱり帝国ホテルだね。 名古屋はオアシス21がお薦め。
506 :
名無し組 :03/10/31 23:59 ID:QR1wJgtj
少し、時間かかりますけど谷口吉生さんの豊田市美術館は必見ですよ。あとはあまりないと思います。 ゆっくり豊田市美術館を見ることをお勧めします。
愛知県庁と名古屋市役所。
508 :
名無し組 :03/11/01 22:44 ID:ufnXp6VH
レトロっぽいのが好みなら、白壁地区はどう? 赤煉瓦の裁判所(資料館になってる)も近いよ。
瀧光夫の緑化センターはどう?
510 :
503 :03/11/07 12:42 ID:???
ご返信ありがとうございます。 参考になりました ありがとうございました!!!
明治村はかなり広いので、興味のあるものをじっくり見ては? (漏れは2回行ってやっと全部回れたよ)
ありがとうございます。
513 :
:03/11/15 00:19 ID:???
高田馬場近くにある、日本館って知ってますか、つい最近、思い出して。男子下宿屋ですけど。 男子のみの下宿屋なのにけっこうお洒落でうらやましいです。 「下宿屋」って今でもまだ結構残っているんでしょうか? あと 「池上線」、よく傍を通過しています。
日本館!漏れも入居したいと思ったけど、まだ健在かな?
515 :
名無し組 :03/11/22 16:48 ID:j+CT1ZDR
こんど東京に行くので、ついでに、申し込んで皇居の中にいこうかな〜、 と思うのですが、新宮殿、どう思います? 私は戦後の記念碑的建築だと思って、一度見ておこうとおもうのですが、 建築界では新宮殿に対する評価ってどうなのでしょう?
新宮殿のあたりは事前に申し込まないと入れないんでないの?
>>516 >事前に申し込まないと
>>515 >申し込んで皇居の中にいこうかな〜、
って書いてあるよ。
518 :
名無し組 :03/11/27 20:37 ID:MdHVvIOI
age
古館 太郎 〓 BOBBY
指摘ナイス! そんなことより・・・ 大阪のダイビル本館は、レンガ造りの外観にまず驚かされました。 大正時代に完工したというだけあって、老朽化がどうこうとかいうレベルではなく、もはや現代の遺跡といった趣でした。 こんなビルが現在でも稼動し、テナントが入居しているという事だけでも驚愕に値します。 こちらでは、観光名所になりそうな建築構造に興味が湧いたので、昭和12年に増築された部分(ダイビル新館)も含めて、 小一時間かけて全フロアーを隈なく探索してみました。 館内散歩は新鮮な驚きの連続でした。重厚な歴史を刻み込んだ設備の数々、50年近くも営業してきたと思しき、 風変わりな商品をショーウィンドウに並べた売店、異様なモーター音を響かせて上下するエレベーター、 女子トイレには、これまた歴史を感じさせる「婦人手洗所」という案内札がかかっていました。 そこかしこに昭和初期から戦後間もない時期にかけての面影を残すこのビルは、ある種の文化遺産的な要素に満ち溢れているように感じられました。
521 :
名無しさん :03/12/06 18:42 ID:ZPDZ/sxu
代官山の同潤会アパート、、なつかしい。 わたしも食堂大好きでした。思いっきりレトロな感じで味噌汁と漬け物が やたら塩辛い、焼き魚がメニューによくでてくる所でした。 近くにバイト先があったものでよく利用してました。安いし。 おばあちゃんが一人いたの憶えてます。 木のトレーにお椀やお皿をならべて食べるスタイルでした。 あの頃は私の青春時代だった、、。今はないけど、、
523 :
名無し組 :04/02/13 21:23 ID:KuhT3TD1
>>325 >>348 板橋区大谷口の給水塔が近いうちに壊されそう。_| ̄|○
見てない人は今のうちに見たほうがいいよ。
兵庫〜大阪の住宅で、見ておいて損はないものを教えてください
525 :
名無し組 :04/05/11 09:53 ID:Zp73NWf6
火葬場これはナイス
526 :
名無し組 :04/05/12 01:09 ID:jr+VFLNf
>>524 梅田・阪急百貨店が改修?とかいう噂が。
芦屋川のヨドコウ迎賓館(F.L.ライト)は小粒ながらピリリとくる。
527 :
名無し組 :04/05/14 22:11 ID:v1bK02y8
柳そうりが浣腸してる、日本民藝館かな。
528 :
名無し組 :04/05/14 22:46 ID:Ox8X83R2
文化女子大学新都心キャンパス
>>524 阪神高速の梅田出口
丸ビルの中橋梁が通ってる奴ね
>524 そごうも建替えだし・・・ 高島屋と大丸にはがんばってほしいっす
531 :
名無し組 :04/05/29 00:00 ID:MyVyityc
芸ジツ新潮の日本建築史特集 出雲 - 伊勢 浄土寺浄土堂 - 唐招提寺 円覚寺舎利殿 - 三十三間堂 三仏寺投入堂 - 飛雲閣 さざえ堂 - 修学院 代々木プール - 水戸芸術館
>>483 ライダー少年隊の訓練が八王子大学セミナーハウスで行われたり
敵の秘密基地が代々木オリンピックプールだったりした
ライダーマンが出てたシリーズは建築マニア必見かも
533 :
名無し組 :04/06/09 23:53 ID:E5iBggpQ
山田守の長沢浄水場萌え〜
海洋堂の新社屋ある意味すごい
535 :
名無し組 :04/06/11 23:49 ID:Fv6uk1HH
国会議事堂も一度見ておくとよいよ
536 :
名無し組 :04/06/15 23:23 ID:uWzaRJ/z
すみません。 日本の建物じゃないのかもしれませんが シャープの液晶テレビの宣伝。 吉永小百合がしているアクオス液晶の 新しい宣伝の建物の詳細HP教えてください。
>>536 あぁあれ俺んちだよ。
今度遊びに来ないか?
538 :
名無し組 :04/06/15 23:29 ID:xy9+vdtt
箱の家見てみたい
539 :
名無し組 :04/06/16 00:12 ID:Nm40XCtF
>>537 あぁ上野公園で青テント張ってる方ですか
梅雨時なので、家に水が入りませんか
541 :
名無し組 :04/06/16 07:27 ID:yhI7sITB
>>540 ありがとうございます。
しかし申し訳御座いませんが
「草とガラスの家」の宣伝は以前のもの。
新しい宣伝はこれではないんです。
なんというか洞窟みたいな家なんです。
542 :
名無し組 :04/06/16 08:44 ID:2fzcKx//
テレビ見ました。 「大地と岩の家」アリゾナ
543 :
名無し組 :04/06/17 21:18 ID:Ts1C9wE8
そうだいのう、天理市の街及び人間観察はどうだえ? あとは、飯田橋の牛込御門跡の石垣、 そうそう、石垣といえば六本木の芋洗坂から見えるのが圧巻。 亀岡のガレリア見とけや。ついでに大本教本部もな。 東邦亜鉛安中精錬所見とけや。 高野山見とけや。 弘前城から岩木山見とけや。 京都の大徳寺、タイムズ、広隆寺、、、 石川の浅蔵五十吉美術館見とけや。 そうそう、狭山かどっかのムーミンいいぞ。
544 :
540 :04/06/18 00:45 ID:???
アリゾナかぁ、そのCMは知らないけれど場所からしてアーコサンティじゃない?
545 :
名無し組 :04/07/18 18:29 ID:OyvMAdKU
安藤さんの建築ってシークエンスおもしろいですか?
姫路の子供のナントカとか面白かったよ。 あとはガレリアアッカとか。 あとは知らない。
だれかまとめて。
548 :
名無し組 :04/07/20 17:38 ID:8LHKA0WS
京都の聴竹居って誰でも見学できるんですか? 知ってる方がいたら教えて下さい。
549 :
名無し組 :04/07/20 17:46 ID:8LHKA0WS
京都の聴竹居って誰でも見学できるんですか? 知ってる方がいたら教えて下さい。
550 :
名無し組 :04/07/21 09:47 ID:tAoMkdGL
文化女子大学新都心キャンパス ⇒ 法性のポアソなんかより、よっぽどセンスいい
>>548 非公開だ。住人の方と知り合いであれば見せて貰える。
552 :
名無し組 :04/08/02 01:03 ID:EkHfMETl
シークエンスのおもしろい建築教えてください!
>>552 「空間演出」とか「空間体験」でも見とけ
迎賓館(赤坂離宮)参観してきます。
555 :
名無し組 :04/08/04 23:47 ID:KcfCSD/v
>551 気長に待てば機会はあるかもね。紹介本も出てるし そういや、福山まで藤井厚二展見に行ったな >554 漏れは去年行きました。暑いので気を付けて
良スレにつき保守
557 :
名無し組 :04/09/04 18:06 ID:tt4pfeke
age
558 :
名無し組 :04/11/02 15:26:10 ID:Ns7W++hN
age
559 :
名無し組 :04/11/07 02:20:33 ID:5GWBy45F
土門拳記念館 これみて建築はじめました、、、どの季節いっても感動する
560 :
名無し組 :04/11/13 04:16:27 ID:RbhgZ2cf
それあげるなら 資生堂アートハウスが最高にいいよ 土門の上いくよ
561 :
名無し組 :04/11/13 05:11:52 ID:aMfUOQe6
あれ、いい 動線の力強さを感じる
563 :
名無し組 :04/12/03 18:42:54 ID:fNeq0lgh
564 :
名無し組 :04/12/04 17:05:37 ID:rCqlcUbH
565 :
名無し組 :04/12/04 17:48:28 ID:oaK1NgrS
566 :
名無し組 :04/12/04 18:41:24 ID:kycpYKnb
東京カテドラル 建築って基本的に空間がデカいというだけで圧倒されるものはあるね。
567 :
名無し組 :04/12/05 05:17:09 ID:QrdJ0czR
竹久夢二伊香保記念館。 群馬伊香保温泉に寄った際にはぜひ。
568 :
名無し組 :04/12/06 00:40:13 ID:eANEZ2TE
569 :
名無し組 :04/12/08 14:18:29 ID:u0KGqXPH
あげ
570 :
名無し組 :04/12/19 03:08:23 ID:cfXEVkLW
谷口吉生の丸亀美術館はよかつた。
571 :
名無し組 :04/12/22 14:04:21 ID:gI8Swuvz
駅前にいきなりあるのもすごいね。
572 :
名無し組 :04/12/28 11:13:06 ID:YFHB/Tzc
軍艦マンションは確かに凄かったな。他に行ってみて純粋に「楽しかった」建築は・・ 1、横浜 横浜港大桟橋国際客船ターミナル 2、臨海副都心 K-ミュージアム 3、上野 ソフィテル東京 あたりかなあ。いや、素晴らしい建築は山程あるよ、この日本には。
573 :
名無し組 :05/01/10 04:21:05 ID:H6YwfJ0J
よっこらしょ。
俺が作った犬小屋
575 :
名無し組 :05/02/14 01:21:42 ID:XeXRiQax
シークエンスシークエンスいってる奴知りあいかも 馬鹿みたいに言ってた時期あったし ちょうちっきょーは見れないよ すんでる人いるから
576 :
名無し組 :05/02/17 09:53:38 ID:kxtyhXZw
谷口さんなら豊田美術館を是非見てください。 ついでに上野の法隆寺宝物館そのついでにSOFITEL TOKYO 菊竹さんの法華からイヴロションのインテリアに変わり見違えるほど 素晴らしいです。
577 :
名無し屋 :05/02/23 04:20:31 ID:b1aqKrQq
東京都庁。展望台入館料はなんと無料! 東京タワーで¥800取られるよりもオ・ト・ク!
>>573 豊田市美術館はいいね。
ただ 建物の写真を撮る際は要注意。
・・・夢中になってたら池に落ちたよorz
大分県中津市の 風の丘葬祭場@槇 福岡からしょっちゅう見に行く なんかね、もうね、ため息しか出ん
580 :
名無し組 :05/03/05 23:16:01 ID://rwOwpH
超いい特集。 名作ぶち壊しまくってわざわざガラスと灰色の箱建ててる日本人に愕然....
★雑誌「東京人」2005年4月号 〜特集〜 『東京 なくなった建築』
●建築探偵が立ち会った名建築の最後 ●帝国ホテル/最高裁判所/如水会館/高詢ビル/大手町野村ビル
(日清生命館)/東京銀行協会/日本勧業銀行本店/東京銀行本店/三菱銀行本店/東京証券取引所/
前川國男邸/武居三省堂/郵船ビル/聖路加国際病院/中野刑務所 ● 今は写真の中にしかない●建築写真家の撮影ノート
●東邦生命ビル/久保邸/旧亀井邸/内田邸/東京証券取引所/第一銀行本店/大阪ビル一号館/慶応義塾大学第二研究棟 萬来舎/
東洋英和女学院/三島邸(旧デ・ラランデ邸)/三菱一号館 ●残してくれてありがとう解体の危機を乗り越えて ● 旧東京音楽学校奏楽堂/
旧東方文化学院/東京駅赤レンガ駅舎/旧岩崎久彌邸/旧小笠原長幹邸/旧千代田生命本社ビル どんな街にも歴史が ● 建物を残したかった
●小石川消防署大塚出張所/食糧ビル/米友倶楽部(旧伊藤博文邸)/旧十河信二邸(本郷閣)
/同潤会江戸川アパート/同潤会大塚女子アパート/サトウハチロー記念館/茨城県会館(旧田嶋浅次郎邸)/
正田邸/遠藤医院/茗渓会館/ 児玉希望邸/楠邸/中江産業弓町寮(旧中江種造邸)/谷井邸
●思い出の戦後近代建築● 慶応義塾大学第ニ研究室棟 萬来舎/紀伊国屋書店/風月堂/東京都庁舎/草月会館/
読売会館・そごう百貨店/法政大学55年館/日仏会館/リーダーズ・ダイジェスト東京支社/日活国際会館
● 失われた震災復興建築 文、写真・松葉一清●白木屋/丸ビル/丸の内食堂/地下鉄須田町ストア/交詢社/
日本医科大学第一病院/東京宝塚劇場/徳田ビル/丸の内ホテル/同潤会青山アパート/同潤会江戸川アパート/同潤会大塚女子アパート/三信ビル
● 気がついたら消えていた●二十年後の「東京オリエンテーリング」 ●東京証券取引所/三菱倉庫越前堀倉庫/食糧ビル/芝浦の運河沿い/協働会館とその周辺/渋谷桜丘のアパートメント日本館、渋谷会館/同潤会代官山アパート/内田邸
先手必勝・名建築を残す方法論●三信ビル/旧国立公衆衛生院白金庁舎/旧東方文化学院/協働会館/神奈川県立近代美術館/国際文化会館
http://www.toshishuppan.co.jp/tj_new_0504.html
581 :
名無し組 :05/03/06 11:42:49 ID:lU39hfPV
age
582 :
名無し組 :05/03/18 11:10:53 ID:r3qmqEzp
今度建築科の彼女と明治村に行こうと思うのですが あそこで一日つぶせるでしょうか? また、興味が無い人間でも楽しく過ごせそうですか?
583 :
名無し組 :2005/03/24(木) 02:23:20 ID:yVqEuxC4
ここであげられてるような建築物をガイドするような本あれば教えて下さいな。 写真、成り立ち、アクセスなどが書いてあるとうれしいです。 趣味で見て回りたいだけの無学者ですが(汗
584 :
名無し組 :2005/03/24(木) 03:18:30 ID:???
>>582 一日過ごせるけど
興味ない人は半日で飽きるかもな
585 :
名無し組 :2005/03/24(木) 03:21:49 ID:???
586 :
名無し組 :2005/04/14(木) 22:40:36 ID:IcaLS+dl
あげ
587 :
名無し組 :2005/04/30(土) 23:09:12 ID:???
今日軽井沢に行ってレーモンド巡りしてきました。 聖パウロ教会、ペイネ美術館、高原教会。高原教会が一番良かった! あと吉村順三の脇田別邸、吉村別邸も見てきた。足が疲れた!けど良かった〜YO!!
588 :
名無し組 :2005/05/08(日) 09:58:12 ID:Ef3Yiy3Y
環境に配慮した建築でこれを見ろ!!というものはありますか?
589 :
名無し組 :2005/05/08(日) 10:31:37 ID:???
飛騨高山の吉島邸。 贅沢三昧の架構に注目。 構造材が大きすぎて、道路の角に立ってた家を 取り壊して材を運んだという逸話有。
590 :
名無し組 :2005/05/13(金) 10:44:10 ID:Sq5bAvSP
白井晟一 渋谷松涛美術館、静岡芹沢圭介美術館はどうですか? 教えてください
591 :
名無し組 :2005/05/23(月) 19:08:23 ID:g87bhN/3
鉄ヲタとして挙げたいのは大阪の御堂筋線の梅田駅〜心斎橋駅間のホーム。 元町・中華街なんてパクリじゃんw
592 :
名無し組 :2005/05/25(水) 23:28:40 ID:9Pn12dn7
593 :
名無し組 :2005/06/04(土) 23:41:59 ID:nibmBhMW
>>580 いつまでたっても完結しない「日本の建築」(新建築)全10巻
(当初の予定の10巻よりふえつつある)が基本かな。
「建築グルメマップ」(エクスナレッジ)のほうが、
財布にやさしいけど、説明文は貧弱。
594 :
名無し組 :2005/06/04(土) 23:44:48 ID:nibmBhMW
>>593 一部訂正。「建築グルメマップ」は、文庫判で地図も多いので
必然的に解説文の量がかなり制約されているという意味。
質的にはポイントは押さえてありますよ。
595 :
名無し組 :2005/06/07(火) 23:29:44 ID:nIBH1YEW
>>593 そうかなあ
地元のとこみると
設計者がかたよりすぎ
問い合わせをうけた事務所が
自社のばかり紹介したとしか思えない
596 :
名無し組 :2005/07/06(水) 23:35:27 ID:o95bWDQB
聴竹居って行けば外から概観は拝見できるのでつか?
597 :
名無し組 :2005/07/26(火) 18:23:18 ID:I3qewe2N
598 :
名無し組 :2005/08/05(金) 13:01:31 ID:QHknldaI
今、蔵の良い活用事例を探しているのですが、どこかに良い建築がある場所を知っていましたら教えてください。
599 :
ギフ&テーク :2005/08/29(月) 13:47:43 ID:6NdoL3Ef
<598 蔵の活用事例 都内にあまりないのですが参考にしてください。 確実 KURA CARMINE 東京都港区南青山6-11-8 確実 山崎美術館 埼玉県川越市仲町4番地13 確認 豆吉 東京都港区西麻布2-24-9 確認 潮 国分寺市西元町2-18-11 確認 はん(一部) 文京区根津2-12-15
600 :
名無し組 :2005/08/30(火) 23:46:25 ID:nb+oe06f
age
601 :
名無し組 :2005/09/09(金) 19:42:01 ID:eDNBmhq/
603 :
名無し組 :2005/11/06(日) 18:34:19 ID:NawQOiHr
wIKIでまとめようぜ
604 :
名無し組 :2005/11/06(日) 18:44:38 ID:???
千葉県柏市の柏の葉公園内 松柏邸(茶室) いいよ
605 :
名無し組 :2005/11/06(日) 18:50:40 ID:???
埼玉県飯能市の あ け ぼ の 子 ど も の 森 公 園 ムーミン村を再現した個性豊かな公園 平成3年に建築大臣賞受賞
606 :
名無し組 :2005/11/06(日) 20:06:06 ID:FYPbYTBW
東京コラテラル
607 :
名無し組 :2005/11/09(水) 21:49:35 ID:???
>597 亀レスだがまだあるんじゃない? 今のうちに見ておくとよいよ
608 :
名無し組 :2005/11/10(木) 01:14:29 ID:aESu1TJ6
609 :
名無し組 :2005/12/09(金) 00:07:02 ID:???
札幌と金沢に行くのですが見ておいた方が良い建築教えてください
610 :
名無し組 :2006/01/09(月) 14:24:49 ID:???
保守
611 :
名無し組 :2006/01/13(金) 21:43:44 ID:AQJspGt/
ぶっちゃけ日本の伝統的な綺麗な日本家屋って幻の中にしか存在しなくね?
612 :
名無し組 :2006/02/11(土) 21:38:19 ID:???
埼玉の笠原小学校。いつかは名護市役所にいってみたい。
613 :
名無し組 :2006/02/11(土) 22:42:50 ID:???
象か?象なのか?
614 :
名無し組 :2006/02/11(土) 23:10:52 ID:???
うん。象だぞう。砧のたぬきもよいね。
615 :
名無し組 :2006/03/12(日) 00:15:53 ID:???
zooってどうなったの?
616 :
竹ア :2006/03/12(日) 00:22:01 ID:???
2ちゃんで作る日本の建築100選なんてどう?
617 :
名無し組 :2006/03/12(日) 09:47:10 ID:DtWa7kuq
建築100選 エントリー@ 銀閣寺 狭いけど、全体的にまとまりがあって良い。
618 :
名無し組 :2006/03/12(日) 11:12:22 ID:???
>>617 出鼻をくじいて悪いが
近代建築(or設計者がわかっている)
の限った方がいいのでは?
619 :
名無し組 :2006/04/25(火) 19:49:46 ID:Mj0tZ3YP
10数年ぶりに東京に来て明治と日大の校舎が建て替えられててショックだった。
620 :
名無し組 :2006/04/26(水) 05:44:26 ID:???
>>617 建築100選
・
>>5 の家
総評
>>14 ・・・と言うのは冗談で
・東京カテドラル(丹下健三)
外見とは異なるダイナミックな
教会建築を味わえる。 マジお勧め。
621 :
名無し組 :2006/07/01(土) 21:11:04 ID:rTD64rhz
これだけは見たほうがいい
622 :
名無し組 :2006/09/22(金) 02:49:11 ID:RJKePG8E
住友ビルディング(住友銀行本店) 1930(S5) 長谷部鋭吉 ビルのデザインとして現代にも通用するスタイルの近代建築。 単に窓が配列されているだけではなく、窓下に通気口(?)のような小さな穴があいており、外観のリズムを作っている。あれだけ大きさのあるファサードでありながら、まったく退屈でない。 石造建築ではないので外装に石版を張っているわけだが、材質的表現は当時の表現主義的特徴であるにせよ、材料を肯定し、よく理解すればこそ仕上がったまったくもって銀行らしい銀行といえる。 材料に対する姿勢は、現代の方がひねくれている。このころの方が率直だと思うのは私だけ? 随所にデザインされている門扉、照明、雨樋など金物類と壁面は、材質も形も大きさも対比的で、装飾を引き立たせているが、よってもって、装飾の意味をじっくり考えさせられる。 装飾を操る力は、現代、めっきりメーカー任せで、肝心の建築屋には発想すらできない。 なお、イオニア式オーダーのある正面の奥の壁(扉のついている壁)は、実はなんと建物外壁面に対して数度の「バチリ」があり、ユーモア的に権威主義な様式建築を皮肉っているようである。 川を挟んで対面する日本銀行大阪支店(辰野金吾)は、すでに一昔前の建築に見えたのではないだろうか。 見るといってもいろんな見方があると思います。ぜひ一度、行ってみては?
623 :
名無し組 :2007/02/08(木) 10:43:22 ID:???
おねがい画像を貼ってくれ、ググルのメンドイよ。
624 :
名無し組 :2007/03/17(土) 12:33:03 ID:UVGHJtYP
JR奈良駅
625 :
名無し組 :2007/03/17(土) 12:39:04 ID:???
伊賀上野の市役所は名建築
626 :
名無し組 :2007/03/17(土) 17:20:13 ID:lX14ScZz
古代神社。特に出雲大社は圧巻だった。 去年の建築士試験の建築史でまさかここから出るとはね。
627 :
名無し組 :2007/03/20(火) 04:00:55 ID:???
三仏寺投入堂
628 :
名無し組 :2007/04/06(金) 20:48:58 ID:1ETRhcys
麻布のマイクみたいな形をしたマンション。
629 :
名無し組 :2007/04/07(土) 02:11:22 ID:???
埼玉県私立東野高等学校 クリストファー・アレグサンダー 和風でありながら非常に西洋的でもある。あれはよかったな。
630 :
名無し組 :2007/04/11(水) 21:01:36 ID:???
奈良刑務所のゲート
631 :
名無し組 :2007/04/11(水) 21:09:02 ID:???
旧東邦生命本社?ビルって解体されてたんだね。最近まで見た記憶残ってたから残念!
632 :
名無し組 :2007/04/13(金) 03:34:28 ID:???
三井本社や明治安田生命ビル等で心慰めて下さい。 あと東京駅丸の内駅舎が、妥協すること無く完全復元遂げるのを祈りましょう。
633 :
名無し組 :2007/04/15(日) 19:28:07 ID:???
東京駅の赤煉瓦駅舎は、夜に丸ビルのバルコニーからライトアップされた姿が、幻想的ですよ。
634 :
名無し組 :2007/04/15(日) 19:35:15 ID:FsdSC5vt
俺も丸ビルから眺める東京駅いいと思う。 夜はカップルだらけだけどなw
635 :
名無し組 :2007/04/15(日) 23:14:09 ID:???
姉歯物件
636 :
名無し組 :2007/04/16(月) 01:48:39 ID:???
そうなの?
637 :
名無し組 :2007/04/16(月) 01:53:07 ID:???
見とけばって意味でしょw ホント建築業界全てが、あんなことしてんのかな?
638 :
名無し組 :2007/04/19(木) 23:31:20 ID:???
黄金週間に西宮・芦屋・神戸に旅行します なにかよい建物があればおせーてね。
639 :
名無し組 :2007/04/20(金) 15:45:40 ID:???
『細雪』の世界ですな。 関西も情緒的な雰囲気あるな。東京勢は誤解している
640 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2007/04/23(月) 13:29:37 ID:Q3pRhPNW
>>638 神戸は異人館が有名ですが、芦屋をお勧めします。
芦屋にあるフランク・ロイド・ライト設計の旧山邑邸。
入館できる曜日と時間が限られているから気をつけて。
芦屋を一望できるバルコニーはとてもステキです。
もちろん、建築としても最高です。
641 :
名無し組 :2007/04/23(月) 14:21:32 ID:???
週末に阪神間をまわってきました 神戸北野では安藤さんの一連の商業ビル、少し南に行って中山手のレンガタイルばりの教会、2号線沿いの村野さん 御影公会堂、御影駅から北へ上ったところの美術館、それと古い方の近代美術館 芦屋ではライトの住宅、芦屋市役所近辺の公共施設、竹山さんの集合住宅、アステム、南芦屋浜の公園施設、業平町のお屋敷街、苦楽宴の住宅いくつか(板さん、竹山さん、岸さんなどなど) 西宮では辰馬酒造の建物、西宮浜の集合住宅群、貝類館、保育園など駆け足で見てきました 1泊2日では時間が足りませんね、また黄金週間に行こうと思います。 なにかいい建物がありましたらよろしくお願いします。 638さん参考にしてください
642 :
名無し組 :2007/05/02(水) 23:36:51 ID:???
京都の嵐山でおすすめの建物ありますか?
643 :
名無し組 :2007/05/12(土) 17:05:20 ID:U6Xl1yML
644 :
名無し組 :2007/05/13(日) 01:49:40 ID:???
↑ 近いうちに見に行こうと思っていたんだけど…残念だね
645 :
名無し組 :2007/05/25(金) 11:34:22 ID:???
関西で違いのわかる男の清家清さんの作品を見たいのですが、おすすめはありますでしょうか?
646 :
名無し組 :2007/08/16(木) 13:56:37 ID:???
兵庫県の豊岡の出石に行ってきたけど 宮脇氏の一連の作品はよかった、すばらしかった。 古い町並みとすごく調和していた それから誰の設計かわからないが ひぼこホールというのが田んぼの中にぽつねんと建っていたが 廃墟となって見るも無惨な姿をさらしていた 建物銘版を見ると竣工して約10年しか経ていない。。。みじめすぎる
647 :
名無し組 :2007/09/14(金) 10:18:12 ID:???
>>646 宮脇氏の作品はいいよね
俺もまた行きたいな
648 :
名無し組 :2007/10/11(木) 08:44:00 ID:???
649 :
名無し組 :2007/11/06(火) 01:50:08 ID:F81EKw24
650 :
名無し組 :2007/11/06(火) 01:57:08 ID:j+JNhG7B
宮城県石巻市の遊楽館 かなりいい これからこういう施設が流行りそう
651 :
名無し組 :2007/11/09(金) 12:54:16 ID:EzpDaL93
近代建築はクソ
652 :
名無し組 :2007/11/09(金) 14:00:54 ID:???
桂離宮は一度は目に入れとけ。 ちなみに予約しないとはいれないぞよ。
653 :
名無し組 :2008/03/26(水) 23:40:45 ID:???
名古屋駅前にできた、東京モード学園ビルは?
654 :
名無し組 :2008/04/06(日) 09:34:45 ID:???
>>653 遠くから見るとイヤミのシェー!にしか見えないビルw
655 :
名無し組 :2008/04/25(金) 19:17:44 ID:???
日本には無いな
656 :
名無し組 :2008/06/17(火) 08:10:51 ID:???
657 :
名無し組 :2008/11/07(金) 23:56:09 ID:???
658 :
名無し組 :2008/12/08(月) 19:26:30 ID:BoPgzKhD
s
659 :
名無し組 :2009/01/14(水) 21:48:00 ID:GdLDCvHW
桂離宮よりも修学院離宮のほうがいい
660 :
名無し組 :2009/02/14(土) 22:20:30 ID:???
あげとこ
661 :
名無し組 :2009/03/11(水) 05:13:51 ID:???
662 :
名無し組 :2009/05/25(月) 03:28:34 ID:1MYW0SGH
マツダスタジアム すばらしい
663 :
名無し組 :2009/07/18(土) 15:51:54 ID:rbNfWVXy
ちょとageときますよ
664 :
名無し組 :2009/07/18(土) 21:02:31 ID:???
665 :
名無し組 :2009/08/03(月) 09:59:28 ID:DqCfBTni
チビラくんの家
666 :
名無し組 :2009/08/04(火) 22:07:26 ID:ZyfQZIgv
鑑定団見た人いる? 辰野金吾の直筆のデザイン帳がタッタの150万円でした。 辰野さん云々の問題ではなく、「建築」に対する評価があまりにも低い・・・ ショックです。
667 :
名無し組 :2009/08/04(火) 23:48:14 ID:HI/Fpj2E
見ました見ました。 辰野のヨーロッパ留学中のスケッチだったら、日本近代建築史の 国宝級資料じゃないですか。それが、たった150万円なら、うん、 私でも無理すれば買えないこともない。 藤森先生がコメントしてたけど、彼なら楽に買えそうだな。 公的な美術館でなんとか保存したいものですね。
668 :
名無し組 :2009/08/05(水) 00:54:57 ID:+pd26cAC
骨董商の皆さんには申し訳ないが、もっと上の次元で評価すべきものだよね。 建築学会が働きかけて、公で買い取るべきものだよ。当然、千万単位だよ。 藤森先生が動いてくださる事を期待します。先生、頑張ってください。
669 :
名無し組 :2009/08/05(水) 04:32:50 ID:???
俺小田急線の町田近辺に住んでるんだけど おまいらオススメの建築物ない?
670 :
名無し組 :2009/08/09(日) 06:07:16 ID:jXuMalrR
スペル星人の隠れ家
671 :
名無し組 :2009/08/09(日) 09:59:24 ID:???
672 :
名無し組 :2009/08/12(水) 06:50:21 ID:1wMUVags
試みられた起爆空間 (個人宅)
673 :
名無し組 :2009/08/22(土) 02:54:00 ID:35/ZSNi6
本日放送の「美の巨人たち」は前川國男邸 おなじみの黒タイツ兄弟も出てくるよ!!
674 :
名無し組 :2009/08/22(土) 20:47:02 ID:UXl71rso
>>74 旧古河邸
旧前田侯爵邸
岩崎邸
赤坂離宮
675 :
名無し組 :2009/08/24(月) 16:52:21 ID:???
>>674 6年前の書き込みにレスするとわw
その思いが届くといいでつねw
676 :
名無し組 :2009/08/25(火) 10:51:48 ID:???
2002年なら7年前だろ。 どっちにしても記録的な亀レスだが。
677 :
名無し組 :2009/08/28(金) 12:31:14 ID:QogID12B
678 :
名無し組 :2009/11/28(土) 21:45:21 ID:DBxUd7I2
上がっていただこう
679 :
名無し組 :2009/12/12(土) 03:03:22 ID:ebmUd4JY
東京キリストの教会 槙さんアゲ
680 :
名無し組 :2010/02/07(日) 04:15:31 ID:4MJz+QYN
地中美術館あげ
681 :
名無し組 :2010/02/07(日) 05:50:10 ID:???
聖カテドラルさげ
682 :
名無し組 :2010/02/07(日) 16:44:00 ID:m1EdgfZi
国会議事堂?
683 :
名無し募集中。。。 :2010/02/11(木) 17:21:24 ID:b5Swv2QZ
俺は光の教会より隣にある日曜学校に感動したなあ 刻々と移り変わる光とコンクリートの表情 陽の光を受けたコンクリートが死から生に移り変わる瞬間を感じるよ
684 :
名無し組 :2010/02/11(木) 20:04:32 ID:JkSEz7hW
白川郷の、四季の情景。
685 :
名無し組 :2010/02/17(水) 23:10:10 ID:???
>>669 そこら辺の線路際に粘土を捏ねて造った様な白い小住宅があったような…
686 :
名無し組 :2010/02/25(木) 23:29:14 ID:6GgII4lu
/ ̄ ̄∨ ̄\ / \ /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_) _/ ( / │ \) ) ヽ _/⌒ \ ●人 ●/ \ 週末、どこへ行こうかなー \__ /  ̄  ̄\ ) \ / \/ \_ / \ \_/ 人 ) ( / ヽ 丿 \__/ \_/
687 :
名無し組 :2010/04/03(土) 04:21:40 ID:???
出掛けたついでにwood/bergを見て帰ろうと思ったが道が狭すぎた。
688 :
名無し組 :2010/08/20(金) 11:29:30
株 ID:???
桂離宮いきたすなあ
689 :
名無し組 :
2010/08/29(日) 23:54:09 ID:EDfdvl2r 桂離宮は流れ作業的にしか観れないのが残念。 一日かけてじっくり観たいのに…