考えてる方いますか?
アメリカの大学の建築学部って5年だぜ。 日本人ならまず6年かかる。医者になったほうがいい。
3 :
MasochistM :02/05/11 04:41
しかも、ほかの学科より単位数が50以上多い。 ほかの学科より、ずっとカネかかる。 ので日本でUndergrad出ることをお勧めする
>>1 はい。います。
とりあえず日本の大学は出た。今修士。
やっぱもっと他の国の雰囲気を味わってみたくなった。
あらゆること知らないと建築できなそうな気になってきたから。
特に日本で活動するには日本のことだけしか
知らないとなんかとんでもない方向へ行ってしまいそうな、
そんな危惧というか焦燥感がある。知らないうちに望んでもいない
結果が出てきて忙しい忙しい言ってなーんも分からぬまま
人生終わりそうで。
>>2 あのね、アメリカでは建築は普通大学院で勉強するんですよ。
修士課程は三年間。学部の専攻は何でもいい。
学部レベルで建築を学べるのは、コーネル大学、シラキュース大学など、
非常に少ない。
なお、日本の大学で建築学士を取得した場合、
大学院三年課程が一年短縮されます。
>>4 だったら、ぶらりと2年くらい興味のある国にいって建物観察したら? もうガキじゃないんだから、学歴に箔つけりゃいいってもんでもないだろ。 実力勝負の世界だぜ。
>>6 うむ。行ってくる。
実力勝負。まさにそうだな。がんばるぜ。
>>7 中東とか東南アジアの古代建築なんかもたっぷり見て、
地域特性と建築の関係をつらつら眺めて、環境の世紀
にふさわしい建築のありかたを考察して来い。
空港のターミナルみたいな建物にガラス張りの
金食い虫をデザインだけで建てる時代は終わった。
9 :
MasochistM :02/05/12 10:51
>5 そんなに少なくもないぞ。 院にいってから勉強する・・・というのではなく、院でも B.Archとってたひとと、普通科出た人とでは入るプログラムが違う というのが本当。 B.Arch(5年制プロフェッショナル)があるのは、 Cornell,Syracuse、Pratt,レンセリアー工科大、カルポリ、 CooperUnionその他にも結構ある。 Masterは5年プログラムを出た場合は2年間。 普通科でた場合は3年間でB.Archと基本的に同じ内容のものを てな感じでしょうか。
ニューヨーク工科大学の学部(5年)も結構有名だ。 生徒の半数が6年かかっているようだが。
>5
そりゃ、ないことはないが、5年制のB.Archコースのあるところは
二流といっては失礼だが、あまりいい大学がない。実績と定評があるところ
(つまり有名建築家が教えに来てくれるし生徒の質もいいしプログラムも充実)は大抵M.Arch。
例外はCornell, SCI-ARCH, The Cooper Union, の三つだけと考えていい。
(NAABのサイト
http://www.naab.org/で認定プログラムを実施している大学の一覧が見れる )
わざわざ留学するのなら日本で受ける以上の教育をしてくれるところがいいでしょ。
そうなると、建築教育で少しでも有名な大学で、B.Archを出しているのは、
The Cooper Union(ただし入学が殆ど不可能なほど難しい)
Southern California Institute of Architecture(SCI-ARCH)(ここはいいよ)
Cornell(アイビーリーグの有名校、入学難しい)
Syracuse(歴史がある コーネル系)
Washington State University(昔スティーブンホールが教えていた)
University of Southern California(大学は有名だが建築は??)
Illinois Institute of Technology(IIT)(ミースが設立)
Rhode Island School of Design (RISD)(デザイン関係の有名校)
Pratt Institute(都市計画が昔有名だったが・・・)
Carnegie-Mellon University(コンピュータやCADが強い)
あたりかな。
なお、Professional Degreeコース(建築家試験受験の前提となる教育)は ・四年制の学士を取得している人(建築関係以外)はM.Archの3年または3-1/2年コース ・四年制の学士を取得している人(建築関係)はM.Archの3年または3-1/2年コースで 一年目をスキップ ・五年制のB.Archコース というのがNAABの定めた標準的なコース。 五年制のB.Archを取得している人が院に行く場合や、 M.Archを既に取得している人がもう一度大学院に来る場合は、 M.Arch IIとなって、1年から1-1/2年のPost-Professional Degreeになる。 でも今はアメリカよりもヨーロッパに行きたい人が多いんじゃないかな。 オランダとかイギリスとかイタリアとか。
上の3校にくわえ ライス大は超難関有名大でB.Archありますよ。 大学全体としての知名度・評価は、ここが4校の中でトップですね。 アーキテクチャスクールとしての評価もまぁまぁだったような。 しかし、B.Archプログラムは、この先廃止されるかもしれないらしい。 確かにヨーロッパのほうが楽しそうだ。でもやっぱり語学の楽さから米を 選ぶ人が多いのかな。イギリスは物価高いし。
>>13 ライスはいいね。でもあそこもメインはM.Archでは?B.Archもあったなんて知らなかった。
ライスとコーネルと両方受かったらどっちに行くか、悩むだろうな。
日本での知名度ならコーネルだが、教育の充実度ではライスだと思う。
さらにライスは学費が安い(アイビーリーグの半額程度?)のもメリット。
ヒューストンに住むのを許容できれば、の話だが。
オランダの建築大学だと、デルフト工科大とか、
最近出来たベルラーヘインスティテュートが有名で日本でも人気があるみたい。
イギリスならAAやケンブリッジ、それにグラスゴー。
ウェールズやイーストロンドンあたりも最近頑張っているとか。
イタリアだとベネチア建築大学かミラノ工科大。建築史関係はフィレンツェやローマもいいらしい。
スイスのETH(チューリヒ工科大)はもちろんいい。入れれば。
スペインはカタルーニャ建築大やマドリード建築大。
フィンランドはヘルシンキ工科大。カナダならマッギル大が定評あり。
中国なら、精華大学(北京)か同済大学(上海)か、香港大学(ここは英語で教える)。
フランスはボザール解体後どうなっているのかよく分からないのでだれか詳しい人に譲る。
さようなら〜。 不況の日本には、仕事がないので、もどって来ても 採用されないよう。
16 :
名無し募集中。。。 :02/05/13 20:04
戻ってこなけりゃいいじゃん。
ライスは安くて日本人も少なめでよさげ。 欠点は留学生の受け入れ体制がほとんど無いこと。 アプリケーションが日本で高校まで教育を受けたものにとって非常に不親切な感じ。 あと、生徒のほとんどが米の公立高校から(約90%)成っている。 Cornellは学費高くて、寒くて、自殺する生徒も多い。 CooperUnionはNYイーストビレッジにあり、都会の中の都会での生活。 キャンパスがないので、図書館等の施設はNYUのを併用。ここの最大のメリットは 学費がタダだということ、それゆえの超倍率が高いこと。 Cornell,CooperUnionは共に学科の生徒数が非常に少ない。 オイラは日本で就職するつもりだけど、建築は大不況だって知ってるので 別に建築系行こうと思ってない。
スゲェー
ヨーロッパの論理を学んで帰国したところで、地主も議員も住民も聞く耳持たないので幻滅するしか無いという罠。 日本の現状が全て正しいとも思わないが、気候や社会状況が全然違うヨーロッパの制度をそのまま持ち込もうとしても結局無理があると思う。
イギリスは大学の組織改変の真っ最中なのでおすすめしない。 せっかく高いカネ工面して入るんだ、振り回されるの嫌でしょ。 イーストロンドン大は例年日本人受け入れに熱心だけど、 Marchの主任教授が今年一杯で退官。 来年度から大学自身が市民開放型の公立大に変わっちゃう。 つまりロンドンのイースト地区だからインド人と黒人の大学になる。
日本のランドスケープアーキテクトは成熟してないからね。 ハッキリ言って、日本の業者はやっつけ仕事が多いから。 だから理論もクソもあったもんじゃない。 もし真剣にやりたいというなら、バークレーやハーバードへの進学も考えた方が良い。 しっかりとした理論が身につく。 って、本当かい?
あげ
age
>>24 とっくに1は居ない。誰も聞きたくない。ここは受験板でもない。
聞きたいなぁ
>>23 =25
聞きたくないなら消えろ。人生の敗北者よ。
| | | | | |_____ | | | ̄ ̄ ̄ /| | | | / /| | /\ | /|/|/| | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / ∧∧ |/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) <私のまちがいでした・・・ /|\/ / / |/ / [ _] /| / / /ヽ 三____|∪ | | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ <<:◇JOMonn2c : | | |/| |__|/ 三三 | |/| |/ 三三 | | |/ 三三 | |/ | / |/
>>21 日本ではランドスケープアーキテクチャの教育自体皆無でしょ。
造園とランドスケープは違うんだからさ。
さんくす。で、ちなみに日本だと(造園は)どんな教育で それが海外だとどうなるの?ヨロシク。
>造園とランドスケープは違うんだからさ。 というけど、こういうの今まで散々意見であったけど いままでまともに違いをいえたためしがない。不思議。
>>30 ランドスケープの教育は、土地の起伏や植物、水、建物、道路などを使った造形教育。
あくまでデザイナーを育てる。
造園は農学部にあって、植物中心。デザインは二の次。
>>31 ゆるしてやってよ
>日本のランドスケープアーキテクトは成熟してないからね。
ってのも、なんも根拠があいまいなんだからさ。
結果よくしらないんだからさ、しったかぶってるだけなのよ。
ハッキリ言って、日本の業者はやっつけ仕事が多いから。
しっかりとした理論が身につく、ていってもどういうのが理論なのかもしらないはず。
34 :
あらら、残念 :02/09/11 16:14
| | | | | |_____ | | | ̄ ̄ ̄ /| | | | / /| | /\ | /|/|/| | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / ∧∧ |/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) <私のまちがいでした・・・ /|\/ / / |/ / [ _] /| / / /ヽ 三____|∪ | | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ <<29 | | |/| |__|/ 三三 | |/| |/ 三三 | | |/ 三三 | |/ | / |/
>>32 デザイン学部にある場合はどう?京都造形芸大とか。
>>36 教師陣を見ろよ。殆ど造園関係者。
佐々木葉二もデザイナーとしてはクズ。
>>37 何も反論できないのね。
おおっ、いうね。 でもあっちから帰ってきたんじゃ。。。
>ランドスケープの教育は、土地の起伏や植物、水、建物、道路などを使った造形教育。 建築とどうちがう?道路は土木だし・・・。
日本の造園教育を受けても、ちゃんとデザインが出来る人はごく少数だがいる。 アメリカのランドスケープ教育を受けてもダメなヤツはダメ。 建築だって同じ事だけど。 で、京都造形芸大は、こころざしはいいんだよ。 農学部じゃないというだけで、日本じゃ極めて例外的な存在なんだし。 普通の造園学科とは違う、と信じたいんだが・・・ こっちだってプロなんだから、ランドスケープデザイナーの評価は厳しいよ。 ただ佐々木についてはちょっとこれ以上は勘弁してくれ。 いろいろつきあってきたが、佐々木に限らずロクなデザイナーはいないのが現状。
43 :
ここでこっそり :02/09/11 17:06
滋賀県立大の三谷せんせいはどう?佐々木先生よりはって気がしますけど。 はーばーどでしたっけ?
>>41 だから建築学部にあることが多いんだよ、アメリカでは。
ただし、建物の設計をするんじゃない。道路設計でもない。水利工学でもない。
建物や地形や植裁や水を使って「造形」をするわけ。
で、
>>1 はランドスケープを勉強したいわけ?
したいしたーい。
じゃ、ハーヴァード行け。 MLAじゃなくてMDESでもなんでもいいから。
>ハーヴァード ヨーロッパはだめ?WEST8とかいるけど。
49 :
ちょっとくどいが、あれっ :02/09/11 17:26
ディーダキーナストって、ヨーロッパのどっかの大学の教授やってたんだよね。
>>48 俺はアメリカだったから、ヨーロッパは良く知らないけど、
ヨーロッパは、大学に入りにくいんじゃないの?
アメリカの方が外国人留学に開放的だと思うし、言語の問題もあると思う。
アメリカ、イギリスならとりあえず英語でイイからね。
あっ、イギリスは聞かないねえそういえば。ブラウンやレプトンの伝統は、いまいずこ?
>>51 たしか、AAスクールが2000年ごろからはじめたんじゃなかたかなあ。
(ちなみに、2ちゃんねるでAA、ってかくとどうも違うもんにみえるなあ。)
みなさまどうもありがとうございました。参考にします。今後もよろしく。
54 :
最後の、あれっ :02/09/11 17:58
↑これ答えているひとって、もしや●●先生?そんな気がする(まさかね)。
>で、京都造形芸大は、こころざしはいいんだよ。 >農学部じゃないというだけで、日本じゃ極めて例外的な存在なんだし。 >普通の造園学科とは違う、と信じたいんだが・・・ 日本は、ふつうの造園学科のほうが、少ないような・・・
>>29 造園の知識が無いの人はランドスケープの設計はしないで下さい、いやマジデ
英AAスクールは「日本人だらけ」だと聞いたよ。
>>57 ゲゲー、そうなのか、ずいぶんけいきがいいなあ。
たんなる時間潰しだろうに
AAスクールなんていくのは、ブランド志向だな。
>>60 もはやブランドとしての価値もないよ。
自分が行くとしたらもっと別なところをさがすと思う。
>昔のAAとは別物と考えるべき。 むかしのAAとは?
>>63 アルビン・ボヤルスキー健在なりし頃のAAってことだよ。
素晴らしい教授陣がいて、確実に世界最高の学校だったな。
しかしボヤルスキーって、なんだかタイムボカンシリーズの悪役みたいな名前だよな。
>>65 マヌケな印象を与える名前ではある。
けど、当時のAAは本当に飛ぶ鳥を落とす勢いだった。
おもしろいのは、例えばレオン・クリエの弟子がザハ・ハディドだったりすることだな。
>けど、当時のAAは本当に飛ぶ鳥を落とす勢いだった。 いらっしゃったんですか?
クーパーユニオンって最近いかがですか?
>>69 クーパーは入学がまず無理だろ。
何しろ学費無料だからものすごく入学が難しい。
ハーバードでレム研に入りたい!
University of illinois at Urbana-Champaign はどうなの?
やはり留学するとなると、滞在費も結構でかいので学費が安いことが重要。 クーパーユニオンの学費がただだっていっても、マンハッタンに五年滞在するだけで 一千万近くかかるしね。アメリカ、ヨーロッパの大学で学費安くて、レベルの 高い大学ってあります?教えてください。
>>75 日本国内でも、親元を離れて下宿すれば大金が必要だよ。
その意味では、アメリカの大学の方が家賃や生活費は安く済む可能性も高い。
と、一言述べた上で、アメリカで学費が安いのは、中西部など田舎の州立大学。
レベルはお世辞にも高いとは言えないが、背に腹は替えられない。
しかし、偶然
>>74 に挙げられているイリノイ州立大アーベイナ・シャンペーン校などは、
かなりレベルも高い。
しかし同じ州立大でも、UCLAやUCバークレーのような有名大学の場合は、
学費も名門私立大並に高いので要注意(州の住民は安い)。
なお、UC(University of California)を州立大ではないと思っている人がいるようだが、
カリフォルニア州には、
University of California=カリフォルニア大学
California State University=カリフォルニア州立大学
の二つの州立大学があり、それぞれに各地にキャンパスを持っている。
イギリス情報ください ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに入るの難しいんですか? 物価はどうですか?
だれか、非英語圏に留学された方はいませんか? 今、ドイツ留学を考えているところなんですが。 ちなみにドイツの大学は学費がただですよ。
ヨーロッパ大陸諸国は学費が無料か、格安のところが多いようだね。 さすがにアメリカとは文化や学問への取り組み方が違います。
まぁ大陸わな。 英国の場合、非EU国民の学費は結構高い。 そんな学生達はサッチャー(元凶)をこき下ろすのが日常だな。 女の学生なんて、ホモ(英国人)と偽装結婚してたヤシいたぞ。
>>47 ランドスケープで最近のハーバードってどうですかねえ?
いまいちぱっとしないような気もするんだけど。
ジム・コナーが教えてるPenn大のほうが良くないですか。
ピョンヤン大学
>>78 俺もドイツ考え中。
奨学金取れればほとんどタダでいけるよな。
ヨーロッパ、フランスかオランダ、ドイツに留学したいと考える最近の私。 建築設計の現場を、経験したい。 よい情報をお持ちの方、語ってはいただけないでしょうか。
オーストラリアあたりはどうなの。
オーストラリアの建築環境って、よいのかな。 もう何年も前に訪れたことがあるけれど、 ミニチュア・アメリカという個人的な印象が、正直あります。 よい情報、知りたし。
>>84 フランスかオランダ、ドイツに留学って言葉はどうするつもり?
オランダはいいとしても実際英語だけじゃむりだぜ
そうなると、イギリス・オランダ・アメリカしかないんだよなー
文化庁の奨学金って簡単にとれるんですか?
私、フランス語少しやったけど、意匠ならフランスの方が いいらしい ビオトープならドイツが一番らしいが、私はドイツ語できない 日本でドイツ語勉強するなら、ドイツ大使館付属の非営利団体 で安価で勉強できるらしいが。 後、アメリカとかイギリスではインターンもあるし、 遠隔学習もあるし、エクステンションでやっているとこも あるらしい イギリスの建築研究所?で院生対象に短期インターン募集していた ことがあったよ ブリティッシュカウンシルで情報手にはいると思う オランダは英語ができれば大丈夫と聞いたけど
ドイツ語ならゲーテ・インスティトゥートに行くよろし。 フランス語は日仏会館かアテネ・フランセかのぉ。
なるほどー ほんとはイタリアに行きたいんだけど一年くらいで 文化庁の推薦とれるくらいできるようになるもんかな? だれか経験のある方教えてください。
motto oshiete
でも、今や有名建築家はみんなアメリカの名門大学で教えてる時代だから、 わざわざ知らない言葉を勉強してまでヨーロッパの国に留学するメリットは薄いのでは?
留学の目的って大学で勉強することだけじゃないでしょ? その国の文化を体験できることに大きな意義があるんじゃない? 要はあめりかより大陸のほうがその密度が濃いってことでしょ
密度って?
どなたかオランダかイギリスで意匠でいい大学を教えてくれませんか? 有名建築家のいる研究室とかあればお願いします。
>>96 そういう側面はあるよ、確かに。
ただまあ、基本はいかに自分に適した良い学校を選ぶかであって、
どこの国のどの町というのは、その次に重要なことだと思うよ。
実際には土日もなく朝から深夜までスタジオにこもることになるんだし。
ぶらぶらと外国の町歩きをエンジョイしたり、楽しく留学生活を過ごしたいと思っているのなら、
留学自体やめるべき。留学は遊びではない。全生活を建築の勉強と大学での生き残りに捧げる覚悟があれば、
死にものぐるいで頑張っているうちに少しずつ余裕も出てくるだろうが。
>>98 Berlage Institute(オランダ、アムステルダムからロッテルダムに移動した)
http://www.berlage-institute.nl/ 大学院のみ。ここは英語で授業をやっているようだ。
教授陣で日本でも著名なのは、Wiel Arets, Raoul Bunschoten, Elia Zenghelis等
オランダ語で良ければ、Techinische Universiteit Delftも有名だし伝統がある。
http://www.tudelft.nl/ (一部英語のカリキュラムもある)そもそも上記ベルラーヘがロッテルダムに移転したのも、
このTUDelftとの連携を強化するためだった。
イギリスは、
University of East London ここは比較的新しい大学だが、近年評判が高い。
http://www.uel.ac.uk/architecture/ 学部長はPeter Salter
昔から伝統があるのはなんと言ってもArchitectural Association
現在の校長は、Mohsen Mostafavi。デコンの牙城だったころの勢いはないが、腐っても鯛である。
Glasgow School of Art/Mackintosh School of Architecture
http://www.gsa.ac.uk/architecture/ も有名だが、著名な建築家が教えているのかどうか不明。
スコットランドといってもグラスゴーは町自体魅力に乏しいので、あまりお薦めできない。
>>101 それならどこの国に留学してもそこから好きな所に旅行すればいいだけ。
つーか、留学しなくても日本から旅行しても同じ事。
夏休みの過ごし方などは、何のための留学でなぜ特定の国を希望するか、というポイントとは
全く関係ない。
>>102 あのーヨッロッパかアメリカのどっちという話だったでしょ?
特定の国なんて全然いってない
後はどっちが効率的かってこと。なんか開催されてても
単発でいけないでしょ日本からじゃ
あと別に旅行だけが夏休みの過ごし方じゃない
ヨーロッパで特定の国を選ぶのはもちろん学校の特質・教授陣で選ぶね。
>>100 UELのソルターは今年で退職だそうだ。そこのMarchに行ってるやつの情報。
あとUEL自体、従来の留学生枠を減らして地域密着型の大学になるんだと。
ロイヤル・カレッジ・オブ・アートとかベルラーヘとかって申し込めば受かるものなんですか? 推薦状3通とかってやっぱり建築家の知り合いとかいないと だめなんですかね。。。
>>103 ヨーロッパといっても、どこかひとつの国を選ばざるを得ない。
その時、まずフィルターになるのは言語では?
現在どの言葉が出来ますか?
いくら住んでみたい国、留学したい国であっても、その国の言葉をしゃべれなければ無理。
今から言葉を勉強するというのは、あまり賢明とは言い難い。
建築で留学するわけですから、語学は出来ることが「前提条件」であり、
その上で設計の能力なりアイデアなりで勝負するわけです。
語学の勉強に膨大な時間を割くよりは、いいポートフォリオを作るほうが賢明。
そのためには、学生なら一つでも多く良いプロジェクトを作り、
良いプロジェクトにはさらにいいプレゼン図面を追加したり、新たに模型を作ってみたり、
いくらでもやる事はあります。
私だったら、言葉のせいで一番行きたい国のろくでもない大学に行く位だったら、
言葉は出来るけどそれほど行きたくない国でも良い学校に行きます、というか、そうしましたよ。
>>104 うーん、Salter、退職ですか。
そうしたらもうUELは余り魅力はないですね。
>>106 忘れてはいませんでしたが、
>>100 を書いている時、なぜかホームページが開かなかったんです。
>>105 106の言うとおり。ポートフォリオ、エッセイ、推薦状の順に重要です。
それも、ポートフォリオにダントツの重みがあります。
>>107 なるほど。
いい意見ですね。
僕もそういう選び方をする予定です。
ドイツ語できるのでドイツ行きます。
ヨーロッパならイタリアとかスペインもすぐ行けるしね。
ポートフォリオはやはりA4サイズですか?
A4はちっちゃくないけ?
コマイとこまでは見ないので、A4でOKよん。
>>95 いや〜参考になりました。。
そうします。
>>109 ドイツ語圏なら、ETHがいいと思いますが、いかがですか?
イタリアスペインへもチューリヒからの方がドイツからより近いですよ。
>>110 大学への応募用はA4程度が多いですね。
詳細は各大学に聞くように。ポートフォリオのサイズに上限を設けている大学が多いので、
いくつか受験する時はどこの大学でも受け取ってくれるサイズにするのが賢明。
この点、就職用のポートフォリオとは考え方が異なります。
就職用は一冊だけ作ればいいので、大きくすれば見栄えもするし迫力も出る。
受験用は、提出すると当分返却されないので、受験する学校の数だけ作らなければならない。
だからどの大学でも受け取ってくれる最大公約数的サイズとして結局A4に落ち着く人が殆ど。
>>113 貴方が使える言語が判りませんが、一般的ケースとして考えますと、
ヨーロッパに行きたくても英語以外はダメな人が多いと思いますが、その場合最後の手段としては、
以下の方法があります。
1.ロッテルダムのベルラーヘに行く。
2.イギリスの大学に行く。
3.シラキューズ大学(アメリカ)に行く。
4.ボストン〜ニューヨーク〜フィラデルフィア〜ボルチモア〜ワシントン地域の大学に行く。
3.のシラキューズは、ナイアガラの滝近くの都市で、シラキューズ大の場合、
フィレンツェでも建築のコースを常設しており、一年間フィレンツェに暮らしながら
授業を受けることが出来ることで有名です。その他の大学にも、サマープログラムなどで
ヨーロッパ各地で短期集中コースを開く所もあります。
4.は、アメリカ北東部の大西洋岸の大学であれば、ボストン、ニューヨーク、フィラデルフィア、
ワシントンの各空港からヨーロッパ各地へ沢山の直行便が頻繁に飛んでおり値段も安いことを
利用して休みに旅行するという考え方です。大西洋は狭いですからそれほど遠くありません。
この地域は大学の数も多く良い大学も多いので、こうした方法でも日本にいるよりも気軽に
ヨーロッパの空気に触れることは出来るというわけです。
ん〜なるほど。 おっしゃる通りやっぱり英語しかできないので、 示されたケースで考えるしかないみたいです。 できれば1が理想的ですね。 やっぱり大陸にいた方がいろいろ便利だと思うんで。 とりあえずポートフォリオ作り始めようと思います。
学部アメリカ東海岸。方向性を見定め、サバイバル方法を身につけ、先生とコネをつくった上で院ヨーロッパ。 学部中の一般教養+学部卒業後の一年間、実務経験を積みながらヨーロッパ言語を習得。 こんなのはどう?
>>115 私は実際留学してましたが、107とはちょっとちがいます。
言葉にあまり拘らなくてもいいとおもいます(できるに越したことはな
いが)。特に、2年以上余裕があるのなら、いってから話せるようになり
ます。だいたい、留学先でその国から来た学生ばっか、ってとこはヨー
ロッパならそんなに多くないし。
>>77 RCA?
イギリスならAA, Bartlett, East London とかじゃない?
全部既出だった(スマソ
120 :
95=107=114 :02/10/15 18:30
>>116 一般論としては、私は学部からの留学には賛成しません。
日本の大学をちゃんと出るべきです。
というのは、学部から留学を目指す人の大半は、
日本の受験勉強から逃避するのが本当の目的だからです。
もちろん最初に言ったようにこれは「一般論」であって、
あなたがそうだと言っているのではありませんが。
それにもしアメリカの学部でヨーロッパ言語を習得するつもりなら、日本の大学でも習得できますし、
先生とコネを作ってもヨーロッパの大学院に行きやすくなるわけではありません。
121 :
95=107=114 :02/10/15 18:49
もう一つ、このスレでも誤解している人が多いので付言します。 日本とアメリカとヨーロッパの「大学院」を似たようなものだと思っていませんか? 建築の場合、アメリカでは普通、教育は大学院修士課程(3年コース)で始まります。 ごく少数の大学で5年制の建築専門課程が開かれていますが、例外と言っていいでしょう。 そして、アメリカの大学院修士課程では、日本の「研究室への配属」のようなものはありません。 毎日設計課題や授業で朝から晩まで忙しい。週3回程度、設計の授業が二コマ連続で行われるのが一般的で、 息つく間もない毎日を過ごし、卒業すると3年間の実務経験を経て、建築家試験の受験資格が与えられます。 研究室で先生の実作や研究を手伝ったり、友人とコンペ案を作って応募したり、 学部生のTAをしたり、という日本の大学院とは全く異なります。 むしろカリキュラムとしては日本の学部教育を超ハードにしたものと考えてください。 また、今はどうなったかわかりませんが、数年前まで、ヨーロッパには建築の大学院はほぼ皆無でした。 学部を卒業するのに平均6-7年かかり、その間に入学者の5-7割が脱落し、 最後の卒業試験(口頭試問)で自分の設計を説明し、ごく少数のみが卒業資格を得ます。 ダメだった人は来年また卒業試験を受けるため、それまで設計事務所などで仕事をします。 そして卒業資格=建築家資格、というのがヨーロッパ各国のシステムでした。 ただし、EU成立後、ヨーロッパでは大学教育の標準化、近代化、国際化が叫ばれ、 アメリカ式にどんどん似てきているようで、大学院コースも次々と出来ていると聞いています。
122 :
95=107=114 :02/10/15 19:10
>>117 行って二年もたたずにしゃべれるようになる人もいます。
行ってから五年たってもろくにしゃべれず、友人は日本人だけの引きこもりという人もいます。
アメリカでもヨーロッパでも、私費留学生の半数以上は後者かもしれません。
語学留学で来たものの大学に入れずコミュニティカレッジでお茶を濁す人、
ついていけずに大学を退学になり、移民局から隠れるようにこそこそと日本レストランでバイトをする人、
日本人ビジネスマン向けの怪しいお店でホステスになってしまった人、等々、沢山知っています。
120にも書きましたが、留学は大変です。
どの国よりも大学が留学生にオープンで、社会も開かれ、言葉も英語であるアメリカですら、そうなのです。
ヨーロッパ諸国は、さらに面倒が多いと思った方が賢明です。
建築を勉強して建築設計の仕事に就くのであれば、日本人には日本の大学の方がずっとラクです。
逃避ではなく、ちゃんと前向きに考えている人ならいいのですが、
115さんがどのような考えで留学を考えているのか分からない以上、
私としては留学一般を誰にでも勧める事はできないし、
まして言葉の出来ない国への留学を軽々しく勧める事はできないと思っています。
ん〜わかんなくなってきた。 でもやっぱりイギリス・オランダで考えてます。 ポートフォリオも作り始めました。 だけど、推薦状だけが悩みの種っす。 3人もだれに推薦してもらうんだろ、、、 これって自分で作ってもわかんないもんかな〜 やっぱりまずいですかね、サイン入れる以上、、、
>>95 =107=114
あらら、悲惨だね。負け組のこと忘れてたは。
おいらの友達はほぼ全員卒業できたが。もちろん、それまでには吐くような(と、
いうか、実際吐いたり入院したりしてた)やつもいたが。
>95 クーパーは推薦状要らないよ。
>日本人ビジネスマン向けの怪しいお店でホステスになってしまった人、等々 オレが一番知りたいのはこれだな。
よくわからないのは、96=113=123が学部留学を考えているのか、院を狙っているのか、ということ。 ベルラーヘが第一志望なんでしょ、だったら院だよね。 だってベルラーヘは大学院しかないんだからさ。
129 :
95=107=114 :02/10/16 16:29
仕事をするなら、日本の方が断然有利でしょ。ヨーロッパで、まとも な仕事探すのは相当大変
131 :
95=107=114 :02/10/16 16:49
>>130 当然です。
だから、卒業後日本に帰国して仕事をする事を考えると、
せめて日本の学部くらいは出た方がいい、ということになります。
海外を拠点に活躍して、有名になった日本の建築家って ほとんど居ないよな。海外で成功するのは、限りなく難しい。
>>132 たいていは留学後すぐ帰国するか、しばらく仕事をしてから帰国するかで、
ずっと海外に行きっぱなしというひとは少ないよね。
ま、結局日本に居た方が、オイシイって事か・・ 仕事がない分、海外の建築家のアイディアの方が洗練されてるし。
>海外の建築家のアイディアの方が洗練されてるし。 ちなみに、どこがどう洗練されてるって感じますか? なにかさんこうまでに、比較例等あげていただくとわかりやすいんですが。
始めまして、ただ今ヨーロッパで勉強中ですがそろそろコースが終わるのでどうしようか悩んでいます. 日本に帰ることは勿論選択肢の1つですが、郷に入りては郷に従えでまた日本の設計基準で設計する事になるんだな‐ と思うとちょっと考えるものがあります.アメリカも考えるけど、あっちもどうも不景気だし。
>ま、結局日本に居た方が、オイシイって事か・・ >仕事がない分、海外の建築家のアイディアの方が洗練されてるし。 これ、Bだな。
/ ̄ ̄丶 ̄ ̄丶 // \ \ 丶 / / ∧|∨//||丶 | | ┃ | | | /| | | | | | || | || | || ━╋━┓┃┃ ┣━━┃┃ ━━ ┃ | | | || | | | | | || | | || | || ┃ ┃ ┃ ━━━ ┃ | | |/| | | | | | || | | | || | || ┃ ┃ ┗━━ ━━━┛ | ||/| ″ | ″ |ヽ|/| ^| ||ゝ| <| 、 u |ノ|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||/\ |二二| //|ノ < そうだったのか─!? |/\|____|//ノ \________ ,--| |- 、 ───| _|_ __|__|── ∨ o
みんながんばってくれ。漏れはもうだめぽ。
141 :
95=107=114 :02/10/17 19:05
>>136 可能なら、2年程度その国での実務を経験した方がよい。
学校と実務が天と地ほどの差があるのはどこの国も同じだし、
国毎の違いも、学校の課題レベルよりも実務レベルの方が大きいから、得難い経験になるはず。
そうして、さらに延長するかどうかは、その時決めればよい。
なお、日本での実務経験が皆無の場合は、卒業後長くても5年以内で滞在を切り上げて
帰国した方が無難。でないと、帰国してから日本の実務や現場に戸惑ってしまうだろう。
だから、私が薦める理想的な留学パターンというのは、
日本の大学を卒業し、設計実務を2年程度積んでから、
海外の大学院に2年間留学し、さらに設計実務を数年経験し、帰国、というもの。
随分時間がかかると思うかもしれないが、帰国してもまだ20代のはず。
日本で院まで済ませてしまうのもよい。その場合は留学1.5年に短縮される。
(私がこの通りしたということではない。私の経験に対する反省や、友人の経験、
さらに、見聞きしている様々なパターンの得失を考えた結果だ)
海外の方が仕事ありそうな気もするけど・・・ しかも日本みたいに徹夜の連続でもないだろうし。 そのへんどうなの? ちなみに語学のことはおいといて。
すいません、自分も今考えてるんですが、 大体2年間で全て含めて、どれ位かかるんでしょうか? とは言っても最低、400万はかかりますよね・・
144 :
95=107=114 :02/10/17 21:35
>>142 学生時代は確実に海外の方がキツイ。アルバイトをする時間は絶対にない。
実務については、密度が濃い。日本の締め切り間際に近いペースでガーッと朝から働いて、
夜は遅くとも7時か8時には帰ってしまう。ただし、向こうでも締め切りが近いと、
やっぱり夕食を食べてさらに深夜まで働いたり、徹夜で間に合わせたり、といったことはよくある。
そもそも、どっちがラクか、という甘ったれた観点から留学や海外での仕事を希望するのは、
ハッキリ言って間違っている。拘束時間は長いが密度が薄い日本の方がラクに決まっている。
145 :
95=107=114 :02/10/17 22:51
>>143 アメリカの一流有名私大に行く場合、9月初めから5月末までの9月間に必要なのは、
アメリカ人学生と同じ貧乏生活をしたとしても、大体500万/9ヶ月プラス日本からの渡航費は必要。
内訳は、学費が約300万。家賃又は寮が110万。医療保険料が20万。生活費35万。教材費35万。
この場合、家賃以外の一ヶ月当たりの生活費は約4万円弱しか見ていない計算になる。
しかし、アメリカ人学生並みの貧乏生活は日本人学生には絶対に不可能。
もっと色々出費が増えてしまうのは確実だ。
その上に、夏休みに旅行をすれば追加出費になるしクルマを買えばそれも追加になる。
実際には、700-800万/12ヶ月は必要と思ったほうがいい。
ただし田舎の州立大なら学費も安いし生活費も安いから、
中古のクルマを購入しても、400-500万/12ヶ月は不可能ではないだろう。
ヨーロッパの場合、国立大学は学費無料だが、物価・家賃が非常に高いのが問題。
アメリカの田舎の州立大に行く場合とトータルでは変わらないのではないか?
>>144 なるほど。じゃあ海外の方がよさそうだな。
>>145 非常に在り難いんですけど・・それはちょっと高すぎではないかと思う。
学費300万は何処の大学を指しているんでしょうか?
一般のアメリカ人がそこまでの大金を出してるとは思えないし。
幾らなんでも、日本の大学の3倍だし。
自分でも調べてみます。ありがとう御座います。
>>145 すいません。今調べたら、ハーバード、コロンビア大学は死ぬ程高い
みたいです(苦笑) アメリカの田舎大学でも年間200万は最低かかる
らしいし。 ヨーロッパの大学でも、生活費で150万以上・・
正直、自分には余裕がないし、日本の大学で頑張るしかないようです(苦笑)
親切にありがとうごさいました。
149 :
95=107=114 :02/10/18 02:36
>>147 >それはちょっと高すぎではないかと思う。
甘い!!
Harvard GSD USD26,330.00(=JPY3,264,920)
Yale YSOA USD26,110.00(=JPY3,237,640)
(USD1.00=JPY124.00として換算)
しかも長期的にみれば今は昔に比べればずっと円高といえる。
今後円安になったらどうする?充分あり得る。
ちなみに、田舎の州立大でも有名どころは200万近い。
150 :
95=107=114 :02/10/18 03:15
>>148 自分で調べたのは素晴らしい。
高いことは厳然たる事実だが、それであきらめたらおしまい。
どうしても留学したいという熱意があるのなら、
フルブライトやロータリーのような奨学金制度もある。
競争は激しいし大変だが、やってみる価値はあるのでは?
フルブライトは全額支給15名。一部支給15名。
ロータリーは22000ドル支給(マルチイヤー2年間の場合)で、人数も多い。
行き先もアメリカに限らず世界中どこでもOK。
ロータリーはハンパじゃなく厳しいぞ。 俺の知ってる中で一番外国語勉強できる大阪外大 ドイツ語の奴でも落ちてた。もう5年ほど前だが。
>>75 クーパーユニオンって市民権がないと駄目じゃ無かったっけ?
ロータリーは比較的楽なんじゃないの? スピーチのノルマがメンドイけど。
>> 145 > ヨーロッパの場合、国立大学は学費無料だが、物価・家賃が非常に高いのが > 問題。 最近は変わってきてます。イギリスでは、EU内の国籍があっても2,000ポンド 以上、日本人なら年間学費だけで9,000はみないと。
>152 アメリカ在住者ならOK.ただし、一学年30人中、日本人は5年に1人いるかいないか。 留学生としてビザをもらい、入学するのは至難の業。
設計事務所でアルバイトしようかと考えて今探しているところなんですが、何かいいアドバイスありますかねぇ。 飛び込みで有名設計事務所に行っても追い返されるだけなのかなぁ。 まだ海外の建築を見て回りたいというのがあって、アルバイトで少しでもスッテップアップしていきたい。 先生の建築に対する考え、作品にはピンとこないところもあります。 前回の旅行でカラトラバの建物に触れてスゴイ衝撃うけて、来年の間にはカラトラバの事務所にトライしたいという考えでいます。 なんか馬鹿な考えかもしれませんが。
157 :
95=107=114 :02/10/18 21:25
>>151 ロータリーよりフルブライトの方が競争が激しい。
なにしろ全国でたった15人。
ロータリーは全国規模の人数は分からないが、東京で30人以上いると思う。
ただし、この奨学金(国際親善奨学金)は、あくまで国際親善が目的だから、
>>153 にもあるように留学前、留学中、留学後、と色々と「お仕事」がある。
メインは、ロータリークラブの例会でのスピーチや、地区大会等への出席等。
ただでさえ毎日忙しい建築の学生にはかなり面倒だと思うが、
人前でプレゼンテーションをする練習だと思って取り組むなど、前向きに考えるべき。
>>152 , 155
なるほど、クーパーは外国人には門戸が狭いわけか。
それは知らなかった。しかしあそこはアメリカ人でも入学は至難。
>>156 今日本にいて、海外の設計事務所で仕事をしてみたい、ということ?
実務経験はあるの?それとも学生?
環境リハビリテーションで有名な大学はどこ?
最初から読ませてもらいました。 来年秋から大学院留学を考えている者です。 MBAなどと違って建築留学の情報はなかなか集められないものなので、 大変参考になりました。 現在イギリスとアメリカで迷っているのですが、 外国人受け入れのおおらかさなどからアメリカの方がいいような気がしています。 学費に関してはどっちも似たりよったりで高いですが、 その点では一年で課程が修了する学校の多いイギリスの方がいいのでしょうか?
サイアークはいま、どうなんですか?
最悪ですって答えが欲しいんだろお前は。
>その点では一年で課程が修了する学校の多いイギリスの方がいいのでしょうか? 確か、1年で終わるのはMSc。建築系ならMArch、で2年でもおわらん。あと、 できればイギリスとアメリカで迷わんでほしい(w
163 :
95=107=114 :02/10/19 16:03
>>159 アメリカの場合、
日本の大学院でマスターを取っていれば、1年〜1年半で済む。
日本で建築学科の学部のみ卒業の場合は、2年間。
日本で建築以外で学士を取っている場合は、3年間。
イギリスの場合、AAでDiplomaを取ろうとすると相当大変で年数もかかると思う。
イギリスやヨーロッパは最近いろいろ変わったから最新の事情は誰か他の人のレスに期待する。
レスどうもありがとうございます。 僕は日本の大学院で修士取得済みなので、 アメリカでも1年から1年半で修了できるんですね。 調べてみたところ、同じ大学院でも1年半コースと2年コースが併設されていたりしますが、 やはり短期間なほど求められるレベルはあがるのでしょうか。 どちらにしろ、イギリスもアメリカもカリキュラムを見る限りものすごく大変だということが伝わってきました。
165 :
95=107=114 :02/10/20 02:57
>>164 >やはり短期間なほど求められるレベルはあがるのでしょうか。
合格基準という意味では、当然ハードルは高くなる。
3年コースは、これから建築を学ぶ人を選ぶから、建築について無知で結構。
2年コースは、3年コースの2年目に編入されるわけで、ある程度設計の基礎は必要。
1年コースは、一度マスターを取っている人が対象だから、一通り設計が出来る必要がある。
ポートフォリオもその求められるレベルを満たしている必要があるわけだ。
入学してからの授業のレベルというのは、1年コースの人は3年コースの人の3年目の授業や課題を
一緒に取ることになる。その意味ではレベルは(3年目と)変わらない。
>>164 イギリスの一般の理科系に関していえば、例えばMScにいても卒論が内容的にMSc
に達していないとされれば学位はDiplomaに落ちます。建築なのでPhDとかDPhil
とりたい、ってわけではないと思いますが、PhD/DPhilの場合は、MPhilに落ちます。
というか、PhD/DPhilに行く前に、まずMPhilのコースにいってから、Proposalが
認められて初めてPhD/DPhilに移ることができるようです。
>最悪ですって答えが欲しいんだろお前は。 サイアークって、ホントに最悪なの?
せっかく役にたつスレなのに落ちるの早いね。 みんなあんまり興味ないのかな? オレは興味あるからすごい参考になってます。
当方現在組織事務所員をしながら留学を検討中です。 イギリスのDiplomaを考えておりますが、 資金、フォリオ、難易度などなんでもいいので、 ご存知でしたらぜひ情報をいただきたいです。
現役、アメリカの5年制B.ARCH留学してますが 1、クーパーユニオンはNY州民なら比較的はいりやすい。 留学生の場合は結構絶望的。SATも重視される。 2、学費はうちの大学の場合、年間300万くらいで アパート代が月600。 3、英語ができなければプレゼンもできないわけで かなりきついであろう。 ということは言えると思います。 勉強はきついですが、 まわりの生徒のレベルは高くて、その点では刺激的です。
>>170 いろんな意味でものすごく絶望的に聞こえます。
厳しい現状をありがとう。
今年、アメリカ某M.あーく卒業、就活中。仕事在りません。機微スイ。
>>169 イギリスでDiplomaだけだとほとんど意味なしです。通常、イギリス人が
日本でいう大学4年目としていくか、留学生がMater行く前の準備としていく
のが多いと思います。逆に、Masterでアプライして入学許可されなかった場
合にDiplomaとして入学許可ことも多いです。
ふーん つまりはまず、マスターでアプライか。
なるほど、DIPLOMAだけではほとんど留学の意味なしですか。 もう一度考え直してみます。l
構造系の留学は、どんなケースがありますか? どなたか教えて下さい。
アメリカのみでの話ですが 建築学部とcivil engineeringのある工学部は まったく別々です。 建築学部でやる構造の授業もちゃんとしたものですが あまり良くわかってなくても単位がとれるようになってますから。 構造専攻のひとたちは普通に4年間のエンジニアリングスクールで アンダーグラッドならBSディグリーをもらいます。
<構造系の留学 構造系の人からみて、海外はどう見えるのかな。 自分は意匠系。 興味あるなあ。
構造なら日本が一番でしょ。ちがう?態々海外留学する必要有るのかな? 強いて言えばゲーリーの事務所に研究生で潜り込んだ方が勉強に成りそう。
オーヴ・アラップで修行しる!
都市計画は、海外の学校はどうですか? Civilエンジニアリングなのかな?
>181
Ove Arup? 入れないだろ
>>182 イギリスは都市計画学部がちゃんとあります。他の国でもあるところは多いです。
Civil Engineering でやるのは下水など技術的なこと「のみ」になります。
>>182 都市計画はアメリカでは建築学部の一学科ってところが多い感じ。
で、経済学部、経営学部などとの関係も強い。
計画学的アプローチだけでなく、都市経営的視点を持っている。
アーバンデザインも、建築学部の1学科って感じなんですかね? あと、交通工学になると、都市計画的位置付けなんでしょうか。
ん?なるほど。 そうすると日本で土木系が中心にやってると思われる計画分野の数値解析等は、やはり海外では都市計画学科でまなんでいるんでしょうか。 CivilEngineeringってのとはちがうのかな。
むこうの交通ってトランスポーテーションとトラフィックで区分してなかった?
>> 186 そういうのは地理学と土木のJointとかでやってた、たしか。
日本の都市計画家っていうのは、あっちのPlannerを指しているのかな。 むこうでプランナーっていっても、やぱりCivilEngineerじゃなかった気がする。
海外留学を考えておられる方は、自分にすごく期待してるんですね。
漏れの知り合いがクーパーユニオン行ったよ(既に卒業) 日本から願書(もちろんポートフォリオなど)出して合格。 ちゃんと留学生のビザもおりた。 それって、超レアケースなわけ? 難関校だとは聞いてたけど、ここで書かれてるほどではないのでは?
>>191 難関って、入るのが難関だとおもってます?入るのは簡単とはいいませんが、
それほど難しくないですよ。入ってからが難関なんです。入学許可がおりた
らビザがおりるのは、当然でしょう。
>やぱりCivilEngineerじゃなかった気がする。 日本ほどエンジニア自体いないでしょう。
>あと、交通工学になると、都市計画的位置付けなんでしょうか。 マサカ。。
英語圏でのマスターを考えていますが、 アメリカとイギリスの教育、卒業後の進路など、 なんでもいいのでご存知でしたら、情報をください。 よろしくお願いします。
ちなみに、何のマスターだ?
ランドスケープ学科とアーバンデザイン学科て、なにか違いがあるの??
>>198 そんなこといわれても、全然違うじゃないか。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ (____人 ) (-◎-◎一 ヽミ| ( (_ _) 9) ( ε (∴ |_ せ〜〜〜ふ ____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|) (ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ ( ⌒ヽ:/::::::::丿 ヽ | ‖:::::::丿 (´⌒(´⌒ \ | ‖::::ノ (´⌒ (´⌒ ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒ ズサ−−−−−−−−−ッツ (*^_^*)getで〜す!!
イサムノグチって、彫刻家だけど、庭園とかランドスケープとかやってるよな それともアーバンデザインになるのか?
>>202 そのスレみると、緑地工学って、いうんだね。
でもさあこれ、日本にも同じ様な名前の学科、なかったっけ?
>>203 関西の公立大になかったかな。
大阪か京都
京都にゃない
では、大阪か。
>>207 N大のM先生(奈良女子大の宮城先生?)
K大のS先生(京都造形芸大の佐々木先生?)
S大のM先生(滋賀県立大の三谷先生?)
↑ 慶応のいしかわおばさんは、留学してないからだめか
海外の論理を学んで帰国したところで、地主も議員も住民も聞く耳持たないので幻滅するしか無いという罠。 日本の現状が全て正しいとも思わないが、気候や社会状況が全然違う海外の制度をそのまま持ち込もうとしても結局無理があると思う。
ドイツのバウハウスに留学ってどうなんですか?
>>210 ランドスケープを念頭に置いての発言だと思いますが、
ランドスケープに限らず、必ずしもそう悲観的になる必要はありません。
気候がどうのといっても、アメリカには関東地方によく似た気候の地域(ワシントンDCやアトランタ)も
ありますし、もっと暑い地方ももっと寒い地方も、もっと乾燥した地方ももっと湿潤な地方もあります。
そうした特定の気候においてのみ有効な手法を学ぶわけではありません。
建築のデザイン手法がユニバーサルであることと同じです。
海外で建築やランドスケープやアーバンデザインを学んだ場合、
最も有益なことは、たっぷりと自分のデザイン能力を磨かせてくれると言う点です。
それは、日本の状況を理解すればそれなりに応用が十分出来る物です。
確かに役所や施主などいろいろと難しい問題に直面するでしょうが、
それはアメリカで実務を始めても同じ事です。
自分が持っているデザインの能力を引き出してくれれば、
あとは日本の実情がどうであれそれに合わせるのは別な話。
当人の社会性なり幅の広さなりが問われるわけで、それはそれとしてこなす事が出来れば
海外で学んだことは決して無駄にはなりません。
海外留学はしたほうがいいのですね
無駄になるなんてことはほぼないだろう。
>>209 長岡造形大学の、上山おばさんなら、留学してるね。
>>215 UCバークレーでハルプリンの弟子だっけ?
作品あんまり知らないが
どうしてアメリカに留学するの? 私はヨーロッパの方がいいと思うんだけど。 正規留学じゃなくて日本の大卒で海外の専門ってどう?
>>217 相手に理由を尋ねておいて
自分は根拠も示さずか。
>>217 「ヨーロッパの方がいいと思う」のはどうしてそう思うのですか?
また、「正規留学じゃなくて日本の大卒で海外の専門」とはどういう事ですか?
こういうことか? ランドスケープ学べる大学って、アメリカ以外にあるの?
>>216 つい先日デザインアワードを受賞されましたよん
>>220 どこかに天国があるってことではありません。
日本の現状よりもスキルアップ+やりがいを考えたら海外っていう話です。
海外というとどこ?という話ですが、本場アメリカです。ずばり・・
ただ、オランダなんかも2、3年前はかなり良かったみたいです。
ですが、ヨーロッパ一般的にですが、都市自体がすでにつくられてしまっているので
建築も含めてそうですが、新規の設計建設という仕事は少ないようです。
リニューアルのうえにランドスケープっていう話になるでしょう・・
あと、前向きに考えて実践は、ランドスケープ界に生きている人間はそう考えなくては生きていけんでしょう。
日本語ですらまともに表現できない
>>222 のような香具師が
海外逝っても仕方が無いと思うが・・・
今もしかして、ナガオカ造形大学って、いいのか? ところでここどんな学校?
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
>>222 >海外というとどこ?という話ですが、本場アメリカです。ずばり・・
何の本場ですか?都市破壊の本場?
>>227 >都市破壊の本場?
それは日本や中国でしょ。
アメリカでは戦前の建築は軒並み保存建築に指定されている程古い建物や町並みを大切にしている町が多い。
例えば映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」ってあったでしょ。
あれ殆どニューヨークで実際に撮影したわけで、ちょっとアングルを工夫したり
オーニングや看板を取り替えるだけで町並みはそのまま50年前にも80年前にもなる程。
グリニッジビレッジやソーホーなども、現存する建物は大半が100年以上前のもの。
(僕が住んでいた『比較的新しめ』のアパートも70-80年以上前の建築だった)
そんな町は日本にはもう存在しないのでは?
3ヶ月だけの専門学校の留学にいこうかどうか迷います。 バイトで稼いだお金だから無駄に出来ないし。。 でも楽しそうだしな
>ただ、オランダなんかも2、3年前はかなり良かったみたいです。 具体的にどこが?
>>229 無駄無駄。
金と時間をドブに棄てるようなモンだ。
↑ なんで? もしかして、経験者(ワラ
>伊藤滋の趣味 あの大学って、そうなのか はじめて知ったよ
ちなみに、伊藤滋って、いまどうしてる?
2年間の大学院留学すると自分は26才になってるんですけど、 この年で日本での就職は厳しいですよね・・・正直
↑ それGOODアイデア
>>240 そんな上手く行けばいいですが・・。
ま、普通に日本の大学院行っても26ですけど
留学したらそのまま向こうで就職した方がいいでしょ? すぐに帰ってきたって、即戦力にならない年食った奴なんて採用してくれないと思う。 まずは向こうで2,3年働いてからだと思うよ。 そうしたところで日本では即戦力にはならないと思うけどね。 それから、 就職してから掛け合って留学するなんて今の時代に考えることではないと思う。
244 :
名無し組 :02/12/17 01:31
>>243 しょぼいアトリエなら大卒でも雇ってくれるだろうけど、
院卒じゃないとマトモな採用はないよ、今は。
でも落ちこぼれは、就職しかないが・・
就職してから、海外留学に出してくれるところなんて、 今の日本のゼネコンや設計事務所であるか????? 日建だって、この5年近くあまりないぞ。
>でも落ちこぼれは、就職しかないが・ では優秀な人は就職せずに・・・
>>留学したらそのまま向こうで就職した方がいいでしょ? それができたら苦労しないって
>日建だって、この5年近くあまりないぞ。 あまりということは なくはないのかなあ。
>そんな町は日本にはもう存在しないのでは? で、ぜひ留学しろと。
ランドスケープなんてただの言葉遊びだろ。 それを締め付ける規定も法規もろくに無いような分野に わざわざ専門家を創設するわけもない。 誰だって出来る仕事だな。 子供が一番のランドスケープアーキテクト(恥語)だろ。
大学院留学を考えているのですが、 ドイツでよさそうな大学があったら教えてください。
>>248 日建設計で社内の留学制度がまだ生きているとして、
それに選ばれなければダメなんだよ。
留学そのものよりも難しいと思うけど。
ロータリーの奨学金をもらう方が数百倍カンタンです。
>ロータリーの奨学金をもらう方が数百倍カンタンです エッ、数百倍も?そんなに簡単だったか・・
流れ無視発言になるが アメリカの非有名大学でBA取ってフォスターの事務所で3年働いて日本帰ってきてしがない所員やってる俺としては 身の丈にあった選択が常に大事だと思う たいしたこと無い大学でもガンガン突っ込みうけながら30分のプレゼントかやってればそれなりに身につくものはあるで 行って損ってことは絶対に無い
ハーバード・カッレジの環境デザイン学科に詳しい人いないか? @卒業後の進路 A授業内容は言葉のハンデがもろにでるようなものか? Bハーバード学内でどのレベルのヤツがいく学科か? C他の学校の建築学科のように卒業に5年かかるのかどうか? D入試にデッサンが要求される場合があるか?
行きたいの。
行く、じゃなくて行きたい、だったか。 ちなみにハーバードって、アーバンデザインの学科もあったっけ。 そっちもききたいぜ
>日本帰ってきてしがない所員やってる俺としては >身の丈にあった選択が常に大事だと思う あなたのいまの状況が、身の丈なのでしょうか?
>>260 フォスターの事務所は身の丈にあってなかった
現状の方が吸収できることは多い
有名な事務所で働くことが目的じゃなかったと気付いた
>フォスターの事務所は身の丈にあってなかった それでも採用されたんなら、すごいんじゃないかい?
>>261 でも、かの地で何件かてがけられたんじゃ。
264 :
名無し組 :03/01/02 03:26
成績証明書の内容は、かなり重要ですよね・・ 優、良が半数以上でしたよね、確か。 日本の大学院のように試験だけで決まる所はないでしょうか?
>>264 留学に際して?就職に際して?
前者なら、GPAというものを算出するんだよ。
ぐだぐだ言ってねーでGSDかGSAPPにしとけ。
>>266 GSAPPはダメ。デコンとともに終わってる。
やっぱりGSFAだな。
GSFA。蹴ったな昔。今はいいのかよ。
270 :
名無し組 :03/01/03 18:42
大手ゼネコン設計部に就職してから、 社費で留学、帰国して統括経験し、 独立するのがするのがベストルート。
(^^)
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄ --------------------------------- 。>>山崎 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ / / | \ イ ( ) / ./ | \ / _ / )/ / | /| ぅ/ / // / | / ,| ノ ,/ /' / |│ /| _____ ,./ // | / .─┼─ | (_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─ ^^^' ヽ, | | /. ││ .│
海外留学したがるヤシが最近やたら多い。 みんな設計の授業でいい点を取れなかったのは学校、いや日本の国が悪いと思ってるらしい。 日本でダメならアメリカでもヨーロッパでもやっぱりダメだ。 ま、せいぜいコミカレがお似合いだ。
アメリカ人の学生で建築大学院で学んでるヤツって(学部の)出身学科は何が多い? 1位はもちろん建築学科。2位、3位は?
嘘つけ!アメリカの大学に法学部はない!
279 :
地方中小困猿社員 :03/02/02 10:49
会社から研修留学した経験のある者です。
>>245 二本光栄の方に会いました。
会社からお金だしてもらって、2年でマスターとりに来てましたよ。
>>237 25でランドスケープアーキテクチャに留学に来てた子がいますた。
卒業するのに3〜4年はかかりそうだと言ってました。
帰国して就職したがっていましたが、ヤパーリ難しそうで悩んでましたよ。
ランドスケープアーキテクチャって院?
>>280 アメリカの場合、ほぼ建築と同じような仕組み。
つまり学部4年コースだと、BSLAのような非専門学位しか取れない。
学部5年コースのBLAか、大学院3年コースのMLAを修了すると専門学位が取れる。
非専門学位はたとえば資格試験の前提条件として認めてもらえず、
要するに教養学部での専攻がランドスケープ、という感じ。
282 :
地方中小困猿社員 :03/02/06 20:05
法律系 たぶん、院修了だろうね。 確かに法律系のヤシが多いって、きいたことはあるね。 むこうのヤシなんざ院2つ3つ出るのけっこういるしね。
院2年なんだけど、実務なんもできない俺って 5年間何してきたんだろ。。。。 と、最近思う 研究もなんか実務と関係なさそうな実験ばっかやてるし 社会人のみなさん学生の時、実務設計についてどれくらいわかってました?? 最近積算の勉強始めてみたりしてますが・・・
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆ iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年12月現在)
男女比:7対3
各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。
http://www.lo-po.com/?1627
>>284 まさかガッコにこもってるんじゃあるまいな?
学会や、事務所のバイトや、他大との交流とかしながら
情報交換や、実務垣間見たりしたりするもんだろうが。
院できっちり思考のプロセス詰む訓練しときゃ、
実務なんてイヤがオウでも覚えていくもんだ。
287 :
地方中小困猿社員 :03/03/05 20:12
>>284 設計ってことは、コンサル逝きたいの?
悪いことは言わない、やめとけ(w
でも、学生のうちから問題意識持ってるおまいはえらいよ。
俺なんか学生の時は遊んでばかりで、そんな意識まったくなかった。
遊んだことは後悔してないけど。
実務設計なんて、学生の時には全然勉強してないよ。
全て入社してから覚えた。
でも、学校の勉強は決して無駄ではないと思う。
大学でやったことなんて、基本中の基本だということを会社入ってから痛感した。
測量にコンクリートに水理・土質。
このあたりのことは、何の設計してもどこかで生きてくるんじゃないかなぁ。
役人になるなら、積算もいいかもね(w
あと、技術士補を取っておいた方がいいよ。
勉強する時間があるうちの方が楽だろうし。
288 :
地方中小困猿社員 :03/03/05 20:14
あ...
>>284 って建築?
俺は土木だから参考にならん鴨。スマソ。
建築だったら
>>286 の言うとおり、事務所のバイトとかしておいた方がいいよー。
知り合いの学生にもそういうことしてる香具師がいる。
まぁ、がんがれ(w
289 :
山崎渉 :03/03/13 13:12 ID:???
(^^)
290 :
名無し組 :03/04/11 04:03 ID:ZZiBuJGw
ドイツ、フランスで評判の良い学校ありませんか? UELのディプロマはTOEFL免除なんですか?
291 :
名無し組 :03/04/11 15:52 ID:1Q5Z2LcA
アメリカのSouthern California Institute of Architectureって どうですか?
292 :
洋物動画 :03/04/11 15:54 ID:g8Kw7ing
293 :
:03/04/17 07:29 ID:???
294 :
山崎渉 :03/04/17 08:47 ID:???
(^^)
295 :
山崎渉 :03/04/20 04:47 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
296 :
名無し組 :03/04/28 03:45 ID:+pXCpxbs
170 :名無し組 さん、皆さん。1〜読ませて頂き、 密度の濃い勉強が出来る留学への情熱が一層沸いて来ました。 現在高校生でアメリカ留学を考えています。(英語しか知らないからです) 皆さん日本での建築学科から留学を考えている人が多いので 質問させて頂きたいのですが、アメリカの建築学部過程 (日本の大学{大学院ではない}の建築学科)から留学する場合、 入学して3年目から専門分野(建築)の勉強が出来と考えてよろしいのでしょうか? アメリカの大学は日本の大学と同じように教養課程が2年間あるのですよね? また、例外的な大学(1年目から建築の勉強を本格的に勉強できる大学等) が有りましたら教えて欲しいです。 後、自分は現在評定平均が5段階評価中4.4なのですが これでも推薦の対象になる大学は、建築の場合限り無く低いと思われますか? (僕は田舎に住んでいるて建築留学の実態を 認識している人が周りにいないので質問君ですみませんm(_ _)m ) 付け加えまして今現在狙っている大学は、 Carnegie Mellon University / Rice University University of California,Berkeley / University of Wisconsin,Milwaukee Unibersity of Washington / Yale University です。 金銭面で親に迷惑掛けたく無いので、学費と講義の質から考えて今の所の 第一志望がワシントン大学です。 第二志望がカリフォルニアバークリー大学です。 第三志望がウィンスコンシンミルウォーキー大学です。 この選び方は間違えているのでしょうか?
297 :
296 :03/04/28 03:50 ID:+pXCpxbs
すみません。訂正です。 >アメリカの建築学部過程 >(日本の大学{大学院ではない}の建築学科)から留学する場合、 アメリカの建築学部過程(日本の高校を卒業)から留学する場合、 に訂正です。
298 :
__ :03/04/28 05:08 ID:???
>>296-297 公立大学でも外国人には学費は高いことに注意。
特にカリフォルニア大の場合は一流私学並に高い。
学費負担を考えるなら、ロータリーなどの奨学金を得るべき。
すくなくともYaleやUC Berkeleyに合格するよりは簡単だ。
それから、U of Washingtonはいい大学です。
Yaleの学部に建築はない(すべて大学院)。
RiceやUC Berkeleyもいい大学だが、建築教育の中心は大学院。
なぜ学部から建築を学びたい人が多いのかよくわからないが、
アメリカで建築は人文・芸術系に属し、基本的に4年間一般教養を勉強してからになる。
まどろっこしいと思うかもしれないが、それだけ幅広い教養をバックグラウンドに持っていることが
望ましいとも言える。
またアメリカの学部レベルの建築教育は5年制。
4年間のプログラムもあるが、これは専門教育ではなく、
したがって建築家試験を受験するための資格としては認められない。
一般教養としての建築教育、または大学院で本格的に建築を学ぶための予備教育として
理解しよう。(大学院3年コースの1年目が免除される)
300 :
296 :03/04/29 02:25 ID:pPznlURi
>>299 さん レスありがとう御座います!
カリフォルニア大は留学生の学費は高いのですね・・・残念です。
イエール大やリス大は資料を見た時点で学費が高かったので
あまり志望する気は無かったのですが、もし学部教育が洗練されているのでは・・・?
と考えていましたので建築教育の中心が大学院と知って
完全に志望から外す踏ん切りがつきました。ありがとう御座います。
そうなると、第一志望のワシントン大に的を絞って考える事にしました。
学部課程の学費が資料によると$12453(大学院は$17353)
と表記されていますが、留学生の場合でもこの学費で入学することが出来るのでしょうか?
(州立大なので変更がありそうで不安です)
あと、この大学は1年目から教養課程と平行して
建築の勉強が出来るのでしょうか?
次に考えているのが ウィンスコンシンミルウォーキー大学(University of Wisconsin,Milwaukee)
です。あまり聞き慣れない大学ですが、(自分だけでしょうか?)
こちらも学費が$13212と安い上に、留学関連の資料では、
「ウィンスコンシン州で唯一、National Archtectural Accrediting Board
の認定を受けた建築学のProfessionalプログラムを提供している」
と記述されているのでとても興味深いです。
しかし、自分が実際現地に赴き、どの様な学風であるかは確認が取れないので
どなたか知っていれば教えて欲しいです。
また、学部入学を中心に考えてお勧めの大学(学費、教育の質での観点から)
があれば情報欲しいです。すみません。お願い致しますm(_ _)m
302 :
299 :03/04/29 16:58 ID:???
>>300 まず基本を整理すると、
アメリカの建築教育には3種類あって、
一般教養としての建築教育
学部4年制、Bachelor of Arts with a Major in Architecture(BA in Architecture)
専門教育としての建築教育
学部5年制、Bachelor of Architecture(B.Arch)
大学院3年制 Master of Architecture(M.Arch)
である。
後に建築家資格試験を受験する際、その前提条件として有効と認められるのは下の二つ。
だからアメリカの大学の主要な建築教育はB.ArchやM.Archがメインになり、とくにM.Archが大半になる。
つまり、建築家資格受験のためには、B.Archで最低5年、M.Archでは学部4年+2-3年が必要になる。
一般教養としての建築教育については自分で調べてほしいが、
個人的には学部だったら日本のいい大学で教育を受けた方がマシだと思う。
Yale(イェール大)、UCBerekeley(カリフォルニア大バークレー校)だけでなく、
U of Wisconsin, Milwaukee(ウィスコンシン大ミルウォーキー校)もU of Washingtonも
専門教育はM.Archしかないことに注意。ワシントン大も含めてどこも建築教育の中心は大学院。
ライスは4年制の学部プログラムがあり、そこをちゃんと終わらせるとB.Archに進むことができるが、
やはり大学院が中心。
なお、B.Arch(5年間)を提供していて建築教育の質が高いのは
Cornell,Cooper Union, Carnegie-Mellon, Syracuse, Cincinnati, SCI-ARCなど。
学費無料で教育の質も超一流なのはCooper Unionだが、入学は至難。
要するに、学部4年間で建築を学びたい人はアメリカはやめた方がいいということだ。
303 :
296 :03/04/29 20:16 ID:pPznlURi
>>299 さん とても参考になりました。ありがとうございます。
ワシントン大も含めてどこも建築教育の中心は大学院なのですね。
学部教育が中心ではなかったのは残念でしたが、
早い内に現実を知ることが出来てよかったです。日本の大学(学校)も視野に入れてみることにします。
B.ArchやM.Archについても調べてみました。アメリカではこの2つの過程を経て
建築家資格試験を受験出来るので、こちらの教育が中心なのですね。
>>301 さんの意見から1つ思い付いたのですが、
とにかく自分は建築の勉強を中心に学習して行きたいので
たとえば日本の専門学校を卒業して、働きながら2級建築士を取り、
その建築士の資格をアメリカの学校側に提示する事によって
M.Arch(大学院)から教育を受ける事は可能なのでしょうか?
いろいろと選択肢があってまた迷いが出てきました。
>>303 =296
よくわからないのが、建築を勉強したいのはいいとして、どうしてアメリカ留学か、という点。
なぜ日本の場合は専門学校になってしまうのか?
日本の大学を避けているように見えるのはどうしてか?
当然日本の大学より入学は難しいし、言葉の壁も大きいし、学費もべらぼうに高い。
もちろんクズのような大学もアメリカには多いが、そんなところに行っても金と時間の無駄だ。
UCバークレーやイェールなら東大の方が入学は簡単だろうし、
ワシントン大(州立:セントルイスに私立のワシントン大(ここも建築が有名)があるため区別するが)あたりでも
入学難易度は旧帝大や早慶あたりと同程度かそれよりやや易しい程度と思った方がいい。
ところでアメリカの建築教育を日本と比べてみると、
・人文・芸術系である
この点が一番重要な違いと言えるだろう。
日本では工学系を中心に一部芸術系にもあるが、アメリカは芸術系しかないと言っていい。
しかも日本の場合、芸術系だと学業成績が悪くとも実技が出来れば入学出来るが、
アメリカでは他の芸術系と違って建築だけは学業成績も優秀である必要がある。
つまり芸術系に立脚しつつ工学的視点も追求し、幅広い教養も必要とされるわけだ。
なお、大学院進学については当然ながら学部卒が大前提であり、
日本では専門学校しか出ていない場合はいくら二級建築士資格を持っていても無理。
逆に、大学院受験の際、学部時代の専攻は建築である必要はなく、哲学であっても医学であっても、
文学であっても美術であっても工学であっても、要するに学部を卒業していれば専攻は何でも良い。
幅広いバックグラウンドの人材同士が交わることでお互いに刺激しあう、という考え方になっている。
なお、アメリカでは学部時代と大学院は違う学校に行く人が非常に多い。 従って、どうしてもアメリカ留学したければ、とにかく4年制のBA in Architecture のプログラム(これは実は結構多い)を受験して卒業し、それから本格的建築教育を M.Archコースで修了することを勧める。どの大学のM.Archコースにするかはそのとき決めればよいし、 最初の学部4年間を学ぶ大学のレベルが多少劣っていても、そこで頑張っていい成績といい作品を残せば 大学院はいいところを狙える。 なお、この場合はM.Archコースは最初の1年を飛ばしてよいことが多いので最短で合計6年かかることになる。
俺はアメリカは高すぎて行けねぇ。。
307 :
296 :03/05/01 22:18 ID:O+7i8hrB
>>299 =302 さん 貴重な情報ありがとうございます!!大変参考になりました。
アメリカの大学は
>>306 さんも言うとおり総合的に考えると
莫大なお金が掛かることが分かりました。日本の大学もしやに入れてみます。
>よくわからないのが、建築を勉強したいのはいいとして、どうしてアメリカ留学か、という点。
>なぜ日本の場合は専門学校になってしまうのか?
>日本の大学を避けているように見えるのはどうしてか?
全くその通りです。自分の視野の狭さが恥ずかしいです。
日本の場合は専門学校と思いついたのは
とにかく自分は出来るだけ即戦力となる実力を出来るだけ親の負担にならないように
身に付けたかったので思いつきました。そういう意味では留学は
日本の専門学校や大学より金銭面や、色々な意味で棘の道と思うのですが
異国の地に行く事により色々な意味で刺激を受け、結果、成長が出来ると思うのです。
その代償は高く付くかもしれませんが、払うだけの価値は有ると親も言っています。
進路を決めるまではまだ時間もありますので色々と考えて行きたいと思います。
海外の大学としては学費や教育の質から見て
イギリスも良いと思っているのですが、
物価は高いみたいですが、(1ポンド¥200位には驚きました)
調べてみると学部は3年生ですし、
アメリカと同じように建築を芸術の一部と捉えられている事が
魅力的と思いますがどうでしょうか?
ピックアップした大学は、
UELやUNL・王立芸術大学 です。
(付け加えまして、このレスの中にあったAAという大学を調べてみたのですが、
正式名称が分からなかったので調べ切れませんでした。
お手数ですがこの大学の正式名称お知りの方、お教え下さい。)
308 :
名無し組 :03/05/02 22:27 ID:m29BjoSP
いま19才のメチャ素人の学生です。 将来レム・コールハース等の事務所に入りたいんですが、今からそのために準備できるコトって何かありますか? よく自分の作品を残しとくといいっていわれますが、、、
>>307 やっぱりあなたの考えていることはいまいちよくわからない、というのが正直なところ。
出来るだけ早く実力を付けて親の負担にならないようにしたいのだったら、
留学しないで日本の大学で勉強するのが一番早いし安上がり。
留学すれば日本の大学より時間もかかるしお金もかかる。
どう考えても即戦力となる実力を付けるためには逆効果。
留学のメリットについて、「手っ取り早く実力が付く」とか、そういうことだと思ってるんだとしたら、
それはものすごく大きな勘違いをしている。
そうじゃなくて、日本の建築教育とは違った物の見方、デザイン(設計)のプロセス、
発想の仕方、そういうことを学べるのが留学のメリットなんだよ。
さらに、異文化体験、全く違った風習や生活スタイルを学べることもメリット。
つまり、日本の大学の一般教養よりもさらに幅広い一般教養を身につけることが出来るわけだ。
どうもあなたは一般教養とか幅広い分野についての勉強という物が
建築設計には不要だと思っているようだけど、建築の設計にはそういう一見無駄なものが
実はとても重要なんだよ。建築を設計するとき、あなたは人間の生活すべてを包み込む容器を設計しているんだから。
そういうものを無視したら、即戦力といっても、「製図工(ドラフトマン)」「CADオペレータ」としての即戦力しか身に付かない。
そして、それでよければ留学も国内の大学も必要ない。製図専門学校で十分。
310 :
名無し組 :03/05/05 13:49 ID:8zRoa+IN
大学院課程 インテリアデザインと建築のdual degree program に合格しました。2年間のプログラムでインテリアと建築を学びます。 このプログラムで建築家の試験を受ける資格は得られませんが、 インテリアと建築を同時に学べるという点で、選びました。 僕は日本の大学のデザイン科を卒業し、日本の住宅会社で4年間働いて、お金をためました。 そして、一年間こっちで英語の勉強をして、このたび大学院に合格しました。 大学から要求されたものは・・・ ★3通の推薦状(うち2通は大学の教授関係): 僕は大学時代の教授二人とこっちで英語の先生に書いてもらいました。 ★GRE: 一発勝負のこのテスト、数学の知識は高校1年生程度だが、問題がすべて英語なので問題になれることが 重要。また、かなりの英語力、特に単語力と英作文力が要求される。 ★ポートフォリオ: 僕は30点近くの作品(インテリア、住宅の設計図。大学時代のデザイン実習作品)などをA4用紙 にまとめた。コメントなどはもちろん英語で。 ★Autobiographical Essay と Statement of Intent: どちらも、A4用紙2枚。何度も、英語の先生のところへ行き、 チェックしてもらった。 ★TOEFL: これが一番大変だった。なかなか点数が伸びなくて困った。やはり日本人には英語をマスターすることは 至難の業。いまだに苦労。 ★卒業、成績証明書: 大学時代のものを2通ずつ。GPAはこっちではかなり重要らしい。 ★銀行残高証明: 最低30000ドル以上の残高がある銀行の口座証明が必要。 ★入学願書: オンラインでやった。25ドルぐらい必要。 受験準備はほんとに気力と体力の勝負です。思った以上にハードです。
311 :
名無し組 :03/05/05 14:08 ID:D0V3wekE
312 :
名無し組 :03/05/05 14:10 ID:D0V3wekE
レム・コールハースと仕事したいので有れば ハーバード大学院でレムのクラスに行けば仕事出来るよ
313 :
動画直リン :03/05/05 14:23 ID:Oe/J5RYB
314 :
307 :03/05/05 18:54 ID:LIg3g/e6
>>299 =302 さん 見ず知らずの若造に無償であるにもかかわらず
親身なご回答ありがとうございます。あなたはすばらしい人です!
この前は、言葉ではうまく表現できなかったのですが、
留学のメリットについて、「手っ取り早く実力が付く」と
考えてしまったのですが、その意味として、
日本とは全く違った風習やライフスタイル、発想の仕方、異文化体験、をする事によって、
日本の大学の一般教養よりもさらに幅広い一般教養を身につけられ、
建築をやるからと言って、建築の事だけしか勉強しない人より
デザイン(設計)のプロセスを考える上で一味違った発想で
建築を造る事が出来ると思うのです。
あれから色々と考えてみたのですが、
「製図工(ドラフトマン)」「CADオペレータ」になるつもりはないので
金銭、環境、現時点での自分の実力の観点から考えてまずは日本の大学に通おうかと思います。
その大学在学中に日本での建築の現状を学習し、そして英語に磨きを掛け、
色々な観点から建築を考えられるようにする為、海外の大学院へ進学しようと思います。
>>299 =302 さんの現実を弁えた意見で踏ん切りをつけることが出来ました。
明日担任の先生に相談してみます。何か頭の中のもやもやがなくなったようです。
ありがとうございます!早く自分も質問してばかりの人間から、質問される側の人間になりたいです。
>>310 さんも大学院受験に関する貴重な情報ありがとうございます。
自分も学生時代にたくさん作品を残し、留学準備を余裕を持って取り組んでみます。
野村昭彦[BOBBY] [兵庫県] (2003/05/02(Fri) 02:39:00)
>海外(米国)での建築士のライセンスの取得の方法
JAEIC(財団法人建築技術教育普及センター)
http://www.jaeic.or.jp/ アメリカ合衆国におけるコンピュータ化された建築家登録試験について
http://www.jaeic.or.jp/ncarb-3.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 ARE(建築家登録試験)とは
アメリカで建築家の資格を得るためには、NCARB加盟委員会
(全米50州、コロンビア特別区、グアム、北マリアナ諸島、
プエルトリコ、米領バージニア諸島の建築家登録委員会で構成)
の一つに建築家登録を申請し、登録が認められなければなりません。
登録されるには、建築教育(大学の建築学科を卒業等)、
建築実務(大部分の州が、建築教育を受けた後3年間の実務訓練を
義務付けている。)、建築家登録試験に合格の三つの条件を証明
することが必要となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
を、お読みいただいたらと思いますが、よくわからんですね。
日本の建築教育、建築実務でいいのでしょうか?
「QUA クウェイ」NO.4(1997年)より ということなので、
情報も古いですね。
NCARB加盟委員会に聞いた方がいいと思いますが、
閲覧者の皆様の中で、詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?
情報提供、よろしくお願いいたします。
野村昭彦[BOBBY] [兵庫県] (2003/05/02(Fri) 02:40:16)
>海外で取得したライセンスで一級建築士の登録
JAEIC(財団法人建築技術教育普及センター)
http://www.jaeic.or.jp/ 諸外国における建築技術者資格制度の現状
http://www.jaeic.or.jp/kikansi19.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A相手国側の建築家を日本の建築士として受け入れ認証する場合
・相手国の建築家制度がUIAアーキテクト推奨基準を満たしている場合、日本の一級建築士の免許取得を希望する相手国の建築家は、建築士法第4条第3項の規定に従い建設大臣に申請する。
・現行の建築士法第4条第3項の運用基準に、必要に応じて新たに「UIAアーキテクト対応基準」を設けることも検討する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これも、「QUA クウェイ」NO.13(1999年)より
ということなので、情報が古いですね。
■建築士法第4条第3項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外国の建築士免許を受けた者で、一級建築士になろうとする者にあつては国土
交通大臣が、二級建築士又は木造建築士になろうとする者にあつては都道府県
知事が、それぞれ一級建築士又は二級建築士若しくは木造建築士と同等以上の
資格を有すると認めるものは、前2項の試験を受けないて、一級建築士又は二
級建築士若しくは木造建築士の免許を受けることができる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
具体的には、どのような手続きをすればいいか、よくわからんですね〜
国土交通省、都道府県に直接聞いた方がいいと思いますが、
閲覧者の皆様の中で、詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?
情報提供、よろしくお願いいたします。
野村昭彦[BOBBY] [兵庫県] (2003/05/02(Fri) 02:41:43)
>海外で一級建築士の効力
http://www.jaeic.or.jp/諸外国における建築技術者資格制度の現状 http://www.jaeic.or.jp/kikansi19.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@日本の建築士を相手国に受け入れ認証させる場合 ・日本の一級建築士
で相手国の建築家の資格取得を希望する者は、国内で「UIAアーキテクト
推奨基準と同等水準」であるかどうかの評価を受け、同等と認められる証
明を得る。 ・日本国内で同等証明を得た一級建築士は、相手国により、
「相手国側の付帯条件」を満たした上で建築家の資格を与えられる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これも、「QUA クウェイ」NO.13(1999年)より ということなので、
情報が古いですね。この事が一番よくわからないのですが、
JIA近畿支部
http://www.bc.wakwak.com/~jia/JIA 近畿支部 建築家資格制度
http://www.bc.wakwak.com/~jia/arch/jiaarch.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本には1950年に制定された建築士法があって建築家資格に相当するもの
として国内では認知されているが、国際的に通用する制度とは言えないの
が実情である。1級建築士がUIA基準の建築家のレベルに満たないとされ
る根拠は主に以下のような点にある。
1. 教育カリキュラムに建築家倫理教育が義務化されていない。2. UIA
基準による5年生大学と4年生大学で就業年限に差がある。3. 受験まで
の実務訓練の内容について厳密な定義がされていない。4. 一級建築士試
験の内容が建築家としての能力を査定するのに不充分である。5. 資格取
得後の継続教育が制度化されていない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ということなので、海外で一級建築士の効力は現在ないということでしょ
うか?皆様の情報提供、ご意見ご感想、よろしくお願いいたします。
野村昭彦[BOBBY] [兵庫県] (2003/05/05(Mon) 17:37:27)
> とりあえず調べる方向がわかりました。
【NCARB加盟委員会】
National Council of Architectural Registration
http://www.ncarb.org/ [email protected] 1801 K Street, NW, Suite 1100-K Washington, DC 20006
202/783-6500 (phone) 202/783-0290 (fax)
へ以下の内容で問い合わせ中ですので、もしご返答があれば、こちらでご報告いたします。
Excite エキサイト 翻訳>テキスト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/ で、翻訳して送信しましたが、以下で通じるのでしょうか?
めちゃ心配やな〜〜。
もし英語ができる方がいらっしゃれば、ご指摘等、よろしくお願いいたしますm(_"_)m
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アメリカで建築家の資格を得るためには、
■建築教育(大学の建築学科を卒業等)
■建築実務(建築教育を受けた後3年間の実務訓練を義務)
■建築家登録試験に合格
の三つの条件を証明することが必要であるようですが、
日本の学位、建築教育、建築実務は有効なのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Although it seems that it is required for a
■ construction educational
(it is graduation etc. about department of architecture of university)
■ construction business
(it is duty about on-the-job training for three years after receiving construction education)
■ builder registration examination to prove three conditions of success in order to acquire a builder's qualification in the United States, are a degree of Japan, construction education, and construction business effective?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
野村昭彦[BOBBY] [兵庫県] (2003/05/05(Mon) 17:39:02)
>海外進出します。必ず…
ぜひ頑張ってください。
人は誰しもこの地球上で好きな場所で、好きな人々と一緒に住む権利が
あると思います。
おいらももし、現状より自分にふさわしい場所が存在するならば、
軽やかに移動したいと思います。
>でもすぐにたくさんの人が海外でも活躍する日がきますよね。きっと!
そうですね。別スレにも書きましたが、
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=all&namber=895&no=9 現状の単なるペーパーテストだけでなく、論文やオ−プンデスク参加、
ポートフォリオ、各種コンペ提出作品や受賞、実作品、他大学の他分野での
業績なども認定し、とにかく現状のペーパー一発勝負の無意味な試験、
というのを排除し、国境をなくし、しもこの地球上で好きな場所で、好きな人
々と一緒に住み、好きな仕事に携われるよう、1日も早く国別のバラバラな
試験制度を見直し、各国の建築業界の鎖国状態を解消するべきだと考えます。
アート、ミュージック、スポーツ、金融などの分野と比較すると、
建築は明らかに遅れをとっているように感じますが、皆さんいかがお考えでしょうか?
>試験はLawyerの試験より難関だということです。
Lawyer【弁護士】ですね、ふむふむ。
日本もやがて1級建築士試験は、司法試験よりも難しいということになりそうですね。
▼1級建築士試験 合格者数と合格率【都道府県別 学科、製図】
http://bobbysnote.fc2web.com/DATA/index.html#1 昨年の1級建築士の学科からの受験者ストレート合格率、10.6%×32.5%=3.4%
▼司法試験
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■過去
1次=誰でも受験できる。また大学で学士(卒業)に必要な一般教養科目を修了した
者などは1次試験を免除される。
2次=1次試験合格者および1次試験を免除された者。
司法試験管理委員会は2002年度司法試験の最終合格者を発表した。
合格者数は、前年度より193人多い1,183人と3年ぶりに増加し、過去最高を記録した。
受験者数も41,459人で過去最高。合格率は2.85%だった。
合格者の平均年齢は27.57歳で前年度より0.15歳上昇した。
男女別内訳では、男性906人、女性277人。
■今後
2004年4月新しい法曹養成制度として法科大学院が開校します。
現行司法試験の合格者は、2004年度には1,500人へと増員される予定です。
従来の「困難」「難関」といった司法試験のイメージは、過去のものとなりつつあります。
http://www.lion-kikaku.co.jp/news/news021120.html 現在法律家を目指すには三つの道があります。
一つは現行司法試験の受験、
もう一つは法科大学院既修者コース、
そして、もう一つは法科大学院未修者コースに進学することです。
新司法試験合格率70%(予定)
http://www.lec-jp.com/shihou/2003houka/3rute.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
野村昭彦[BOBBY] [兵庫県] (2003/05/05(Mon) 17:49:10) >米国ではResidental Designerといって建築家として登録をしていなくても >設計デザインを仕事とすることができるようです。 >また30フィートスクエア(または、キュービック…ちょっと面積だったか、 >容積だったか定かではありませんが。)は誰でも建てることができるようです。 なるほど。 日本の建築士法第1章総則みたいなものですね。 時間があれば、おいらも、米国の建築士法みたいなものを調べてみたいと思います。
322 :
名無し組 :03/05/05 19:47 ID:/CRVc6yr
野村昭彦[BOBBY] [兵庫県] なるひとは一体何者なんでつか?
建築士試験制度改革審議会は 21世紀の我が国社会において建築士が 果たすべき役割を明らかにし,国民がより利用しやすい建築士試験 制度の実現,国民の建築士試験制度への関与,建築士の在り方とそ の機能の充実強化その他の制度の改革と基盤の整備に関し必要な基 本的施策について調査審議することを目的として建築士試験FOR UMに設けられた審議会ですが、同審議会は平成13年7月26日 をもって2年の設置期限が満了いたしました 建築士試験制度改革は、明確なルールと自己責任原則に貫かれた事 後チェック・救済型社会への転換に不可欠な、重要かつ緊急の課題 であり、利用者である国民の視点から、建築士試験の基本的制度を 抜本的に見直すという大改革です。 このような改革に、国土交通 省、JAEIC(財団法人建築技術教育普及センター)、各建築士 会といったこれまでの試験行政の保守的既得権益癒着者を排除し、 建築士試験FORUM主体で精力的に取り組むため、平成13年12月、 建築士試験FORUMに、野村昭彦氏を本部長とし、全サイト参加 者を構成員とする建築士試験制度改革推進本部を設置し、新しい時 代にふさわしい、国民に身近で信頼される建築士試験制度の構築に 取り組んでいます。 建築大学院は、来年4月の開校をめざして動いています。国民の声 を建築士試験に反映させる建築士試験制度についても、これから内 容の具体化がすすめられます。建築士試験FORUMは受験審査を 録音・録画するなど、建築士試験手続の抜本的改革とあわせて実現 したいと考えています。
324 :
322 :03/05/05 20:04 ID:/CRVc6yr
建築士試験FORUMの始動は、いわゆる「試験行政」の崩壊が前提 になっています。試験制度とは、具体的には、厳しい参入規制、 業務規制や金利規制によって、既得権益者が安定的な利益を上げられ る状況を維持する、事実上のカルテルだったと言っていいでしょう。 このカルテルは、高度成長経済の終焉、債券市場の成長、金融の 国際化といった流れを受けて弱体化していましたが、これがバブル の崩壊によって致命的な打撃を受けました。 こうして、建築士試験FORUMは、機能を失った試験行政と名実 ともに訣別し、次代の試験制度の枠組みや原則を構築する作業 としてスタートを切りました。その目指すところは、規制緩和のよ って金融ビジネスにおいても様々な創意工夫が活かされる環境を整 備することにあります。 もちろん、そこでは既存の試験行政や既得権益者だけでなく、他産業の 企業、あるいは全くの新設企業であっても、それぞれの能力とアイ ディアを生かした建築業界の展開が可能になるはずだと思いま す。実際、そうなったわけですけれどね。
326 :
322 :03/05/05 20:05 ID:/CRVc6yr
>>325 いや、もういいす。他スレ読みましたから。
327 :
名無し組 :03/05/05 20:10 ID:UgLI53mA
非常に読みにくいレスが続いているな。 現在世界各国の建築家資格制度は、次の方向で統一されつつある。 1.最低5年間かつ設計課題授業時間合計100コマ以上を含む認定教育を修了したこと 2.三年間の実務経験(各分野を経験したことについての正式な証明書)を修了したこと これによって建築家資格試験を受験することが出来る。 日本の場合、まず学部教育が4年間しかない。 しかも設計課題が全然少ない(アメリカでは通常週3回、一回あたり3コマで、トータル週9コマある)。 これでは国際的にみて建築家教育の基準をクリアしているとはとうてい認められない。 こうした状況を横目でにらんだ上で、中国は数年前に、日本と同等の教育による資格を「二級建築師」とし アメリカなどの国際水準を満たしたものを「一級建築師」とした。 だから、日本の学部教育だけでは国際的に見ると建築家教育としては全く不十分というしかないわけだ。 すでに中国とアメリカは相互の資格について互換性をもたせるようにしているようだが 日本とアメリカとでそのようになることはこのままではあり得ない。 早稲田などが6年制の建築教育にプログラムを改編しているのも、 一級建築士の上位資格を作ろうとする動きも、この国際化をにらんだもの。 ただし意匠系以外の建築学科の先生達の反発も強いので、 日本ではなかなか「建築家」という資格はできない。 なお、アメリカの建築家資格試験の受験資格については、非常に厳格な決まりがあり、 日本のようないい加減な建築士資格とは全く異なる。 実務経験についても、Pre-Schematic、Schematic、DD、CD、CAといった各分野について 一定の経験を積んだことを証明する詳細かつ公式な書類を事務所から提出してもらったり、 経験した分野について登録したりする必要がある。 そして、資格取得後も一定の研鑽が求められる。
>>325 規制緩和?
何を寝ぼけたことを。
建築士試験は今は急に試験を難しくしたために難関になった印象があるが、
そもそも受験資格がユルユルなのが問題なのだ。
各国にあわせた厳密な受験資格認定制度を導入したら、受験資格者は今の1/4程度に減る。
(まず意匠系以外の人間に受験資格はなくなる。さらに大学を4年制に据え置くなら、
大学院修了者以外に受験資格はなくなる)
それがこれから日本が導入すべき道なのだよ。
国際化とは規制緩和ではない。
建築家資格や建築法規については、規制強化=国際化なのだ。
>329 BOBBY相手に議論しても無駄だぞ
332 :
bloom :03/05/05 20:23 ID:Oe/J5RYB
>>310 とりあえずおめでとう。
アプライするのは本当に大変だよね。
時間も食うし、ポートフォリオづくりとかは結構お金もかかる。
日本からアプライする場合は、推薦状の英訳も自分でやらなければいけないことが多い。
TOEFLやGREの受験も面倒。
特にGREのVerbalなんて、TOEFLの比じゃないから、もうまるでちんぷんかんぷん。
一方同じGREでも数学?は異様に簡単。日本人ならほぼ満点とれるはず。Analyticalは問題が理解できれば実は簡単。
>>314 おお、君のレス、意味不明の大量カキコに埋もれていて見逃してしまったよ。
まずは日本の大学で、という選択は、一番堅実であり、間違っていないと思う。
ただし日本の大学は、遊んでいる人も多いから周りに流されないように。
それと、意匠だけじゃなく構造・設備・都市計画などと一体となっているのが日本の建築教育の特徴だから、
意匠系に行くにはそれなりに設計課題でいい成績を残すこと。
英語は合間を縫って継続的に学習が必要。TOEFLも時折受験しておこう。
建築のデザインで定評のある大学で、意匠系志望の友人(ライバル)を沢山作れば、
お互いに切磋琢磨して頑張りも利くだろう。
大学でいろいろ学ぶ内、それでも留学したかったらぜひしなさい。
前に書いたように、そしてあなたが314で書いたように、留学には留学でしか経験できないメリットがある。
また、実は留学は、大学卒業後数年間実務経験をしてから、というのもOK。これはこれで大学卒業後すぐに留学するのとはまたひと味違ったメリットがある。
大学院からの留学は、ロータリー国際親善奨学金という制度もある。
これは日本だけでも年間数百から千人近い人が合格する、留学生向けとしては日本(いや世界)最大の奨学金。
最近は受験者が減ってきているので、合格しやすいだろう。
一年コースで25000ドル、二年コースなら12000ドル×2年を支給して呉れる。貸与ではないので返済の必要はない。
そのかわり卓話など多くの義務が生じるが、それも社会経験、人生経験と思うべき。
単なる留学だけでは出会えない人にも出会うチャンスが増える。
こういう奨学金を利用すれば親の負担が減るのは当然だね。
なお、日本の大学で学ぶことは、将来日本で建築の設計をする上では、同級生の横のつながりとか、
日本の建築用語や設計手法と海外のそれとを比較するための立脚点をまず身につけられるので、メリットも多い。
決して留学のための予備段階と考えず、貪欲にいろいろなことを吸収してほしい。
337 :
名無し組 :03/05/05 21:39 ID:D0V3wekE
TOEFLは、今度から会話テストが追加されます 英会話も出来ない香具師が大学に入るために会話テストが追加されます
338 :
314 :03/05/06 20:45 ID:/A7SMYVA
>>299 =302 さん 奨学金の事から何から何まで本当にありがとうございます!!
たくさん貴重な情報をお教えいただき、とてもためになりました。
早速今日担任の先生に相談したところ、心なしかほっとした様子で、
『日本の大学ならばお前が満足するまで探してやる』と言われ自分も安心致しました。
今日だけで色々な所を探し、ピックアップした所の資料請求しました。
話は変わりますが、ロータリーの奨学金についても調べてみました。
返済の必要が無いのに受験者数が年々減っていると言うのはとても驚きました。
また、あれだけのお金を頂くのですから義務が生じるのもしょうがないですよね・・・
でも、人前で自分の意見を話したり、人との交流を増やしたりすると言う意味では
返って良いのでプラス思考で考えて行きます。
>>337 さん
そうなんですか・・まあ、話す事が出来ないのに外国へ言ってもどうしょうもないですからね。
時間を掛けてじっくり取り組んでみたいと思います。
ロータリーは締め切り早いから気をつけてね。 2004年秋からの分はすでに締め切られてる。
340 :
名無し組 :03/05/15 03:19 ID:qXgpNwd/
で結局オーストラリアはどーなんよ?
341 :
bloom :03/05/15 04:23 ID:ZzowlID8
342 :
_ :03/05/15 04:51 ID:???
>>296 >現在高校生でアメリカ留学を考えています。(英語しか知らないからです)
アメリカを否定する気はないが、ここだけ指摘させてもらうと、
1. 英語圏だけで数十カ国もある。
2. 言語だけで建築の大学を選ぶのはもったいない
スペインなんいい建築やってるし,1~2年語学やればどこの国でも何とか大学に
はもぐりこめる。
かく言う私はイギリスで都市計画。
344 :
名無し組 :03/05/15 12:00 ID:qXgpNwd/
都市計画とか海外でやってよー帰国後日本で就職あるの?俺も海外で都市計画学ぶこと考えてるんだけどさ
345 :
名無し組 :03/05/15 13:31 ID:aZ5T5l7u
>>344 ないよ。今はGISで食いつないでる。役所向けの調査+なんとか地理情報システム
を作る仕事で。
346 :
名無し組 :03/05/15 14:36 ID:qXgpNwd/
>>355 まじ?なんかあるだろ?別に俺は大企業に就職したいわけじゃねーし...
中小企業で満足なのさ 好きなこと仕事にできないより
347 :
名無し組 :03/05/15 14:37 ID:qXgpNwd/
348 :
名無し組 :03/05/15 15:31 ID:aZ5T5l7u
海外からだと職探しがむちゃくちゃ大変だった。俺はISIZEの仕事探しページみ てGISの仕事見つけたけど,1ヶ月くらい見ててそれ1件だけだった。今それ系の 大学にいるなら、つながり切らない方がいいよ。
349 :
_ :03/05/15 15:48 ID:???
350 :
名無し組 :03/05/15 19:57 ID:qXgpNwd/
351 :
名無し組 :03/05/16 00:38 ID:b8ZSROwd
誰かこたえてくれー
352 :
名無し組 :03/05/16 15:12 ID:b8ZSROwd
koteewo matsu
353 :
名無し組 :03/05/16 15:33 ID:g3uvCjqG
354 :
腹 広司 :03/05/19 01:06 ID:2RQIaK46
海外留学より駅前留学を考えてます。 ノバうさぎ〜
355 :
名無し組 :03/05/21 00:17 ID:kJ6EDBXC
BERLAGEに行こうと考えてる人いますか。
356 :
山崎渉 :03/05/21 21:52 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
357 :
山崎渉 :03/05/22 00:04 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>で結局オーストラリアはどーなんよ? そうなんだ。日本の教育って。 僕はオーストラリアの高校にいた時、建築設計の"キャリアプログラム"みたいなのに入っていましたが、その時から実務設計の基礎みたいなのを勉強してたなぁ。 放課後に一般の建築事務所に通って、アシスタントをして単位をもらったり。 そういう知識と学問的な事とのつながりは、頭より感覚で掴んでいく感じでした。 うーん。どっちの学び方が良いのかは、個人によって違うのかもしれないけれど。
359 :
:03/05/23 12:35 ID:???
海外って、建築が芸術人文系なのに、なんで工科大学に建築学部があるの?
360 :
名無し組 :03/05/23 19:31 ID:5kFAZjVo
>>359 >海外って、建築が芸術人文系なのに
必ずしもそんなことない。構造を芸術でやると思うか?
>>360 海外では構造は概ね土木学部や工学部土木学科等に属しますが、何か?
日本以外の殆どの国において、「建築(Architecture)」といったら、
日本で言うところの「意匠設計」だけを指します。
建築工学(Architectural Engineering)というものが外国の大学に殆ど存在しないのはそのため。
>>359 もともとドイツ系のシステムでは、「建築」は(建築意匠だけを指すのは当然として)工科系に属した。
だからドイツ、スイス、オランダ等では工科大学に建築学部があることが多い。
一方フランス系(ボザール系)のシステムでは、「建築」は美術に属した。
アメリカの建築教育の原型はボザールだから今も美術系にある大学が多い。
>アメリカの建築教育の原型はボザールだから今も美術系にある大学が多い。 MITはどうなんでしょう? 工科大のくせにいろいろあるけど・・・
>>358 オーストラリアはそうなんですね。 単位くれるのは羨ましい。
意匠系の人はアトリエの事務所とかでバイトしてるけどー 実際に、どこまでできるのか疑問???
まあ、自分が怠けてたのもありますけど、今はなんか直接将来に関係ないような 研究ばっかしてます。
なんか、学部の時はなんでこんな事すんだ??みたいなトレースとかやったけど。。。 そういうのが、今思えば重要だったのかなーと思ってます。
ホントは設計課題の時にコストとか法規とか設備とかちゃんと 考えてやるべきだったのかもしれませんね。
ちと気づくのが遅すぎたが、卒業までにいろいろできるように頑張ります。
>>362 カーネギーメロンも、もとは工科大だよね
364 :
名無し組 :03/05/25 13:09 ID:lScKrTWT
>>362 そんなに気にすることか?イギリスなんかだとそもそも学位が違うんだから、
工科だ芸術系だは全く意味がない。
>>363 単位くれると言うより、必須。まぁ、大学の中だけにいる羨ましいけどね。
海外では、日本の家政学にある住居学科なんか、あるんですかね?
366 :
名無し組 :03/05/29 12:19 ID:1ntqqjp6
>土木学部や ドイツのホッホシューレで「建築工学コース」ってのがあるってきいたけど、これ日本でいう構造系?
イタリアは、工学部に建築学科あるよ
>>367 それがどうかしたのか?
工学部に建築学科があったら、日本と同じだと思ってるの?
369 :
地方中小困猿社員 :03/05/31 08:35 ID:wPiEFQFp
>>366 それってどこで聞いたのよ?
英語とか独語で聞いたなら、「建築」って訳すのが正しいのかどうかってところが怪しいぞ。
Civil Engineeringだって、日本で言うところの土木工学の分野よりも広かったりする。
例えば都市計画なんか、日本じゃ建築系が強いとこもあるけど、向こうじゃ皆無だからな。
日本はいろいろ分けたがり。
それでつながりのあるはずのものが断ち切られてたりする。
スペシャリストが育ちやすい環境にはあるけど、ある分野に一辺倒になりがちだよね。
日本である程度勉強してから、向こうへいって日本ではできな勉強をするのがベターではないかと思ワレ。
370 :
名無し組 :03/05/31 12:32 ID:evpEyhYN
>日本じゃ建築系が強いとこもあるけど、向こうじゃ皆無だからな。 ちょっとわかりずらいんだが、建築の要素が皆無という意味か?
371 :
名無し組 :03/05/31 16:02 ID:xl6z+X3W
372 :
地方中小困猿社員 :03/05/31 16:13 ID:DOaTV/Yt
>>370 いや、都市計画は基本的にCEの守備範囲ってこと。
折れが行ったのは某州立大学の工学部(Engineering)だったけど、
建築学科って訳せる学科は向こうでは見なかった気がする...。
今出先なので、帰宅したら保管してあるカリキュラム確認してみるよ。
374 :
名無し組 :03/05/31 19:38 ID:evpEyhYN
>>373 国によって全然違うからね。おれはイギリスだが、建築系になっている。ただし、
コースの内容は意匠や設計色が薄く、工学の要素はもっと低い。逆に社会学の要
素が強い。
375 :
373 :03/05/31 19:47 ID:???
>>374 アメリカでも、公共政策系に属する例があるように、社会学というか経済・経営学に近い。
建築系であっても、ハーヴァードはケネディスクールとのジョイントプログラムだし、
ペンシルベニアもウォートンスクールとジョイントのクラスがあるらしい。
376 :
374 :03/05/31 19:54 ID:evpEyhYN
実際、仕事のほとんどは政策作りとその運用(行政)だからな。イギリスでは。
ドイツはたいてい Architekturと、Bauingeneurwesenってのがあるね。 後者はかなり施工よりで、建築工学・建設工学と呼べるかもしれない。
>>377 アメリカにもArchitectural Engineeringという学部やコースを持っている大学は
ごく少数ながら存在する。
例えばペンステート
http://www.engr.psu.edu/ae/gradprg.htm 内容を見ると、建築設計(意匠)は含まれていないが、
構造、設備/環境、照明/電気、音響、構法等が教えられている模様。
構造は土木、照明は電気、設備は機械、という具合にバラバラの学部学科で
教えられることのデメリットをなくそうというアイデアなんだろうと思う。
379 :
名無し組 :03/06/02 09:49 ID:GnvZErur
>>368 日本と同じかとかの議論じゃなくって、留学考えてる人に情報を提供する方向
でいこうよ
380 :
名無し組 :03/06/02 09:50 ID:uPqZw+4u
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) <
http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
381 :
361=368=373=378 :03/06/03 00:46 ID:UdlREmWR
>>379 忠告ありがとう。
もちろんおっしゃるとおり。
でもイタリアで工学部に建築があるかないか、ということにどういう意味があるのか、
さっぱりわからないから368に書いたようなレスをしたわけ。
工学部に建築学科があるから、日本同様に構造や設備や構法が建築学科で学べる、
と考えているのなら、それは間違い。
芸術系にあろうが工学系にあろうが、建築=意匠設計、というのが、日本以外の世界共通の認識なわけで、
以前留学相談の本にも、この辺の誤解に基づく相談が相当多いような事が書かれていたのを覚えている。
ここの所をまずしっかり理解しなければならないことが、日本人が建築系留学を考える上で最初の関門になっているわけ。
なお、構造等、意匠設計以外の人が留学したい場合、それぞれの専門分野に応じた学部に行くか、
ごく少数ながら存在する「建築工学」分野に行くか(
>>378 参照)、
さもなくばアメリカなら政府の国立研究所?あたりにいくことになると思う。
382 :
名無し組 :03/06/03 09:25 ID:raCyWp7G
納得。 今後もマターリ行きませう。
383 :
名無し組 :03/06/03 18:05 ID:bL0FCajw
みなみはんきゅうにごかくりゅうがく プw
ドイツの大学とホッフォシューレの場合、前者は5年間の教育で、教師は研究能力があるかどうかが問われる。 後者は3年ないし4年の教育機関で、入学以前に6ヶ月以上の建築実務経験が必要とされる。 学生数は1:2で、ホッフォシューレのほうが多い。 建築コースのほかに、大学とホッフォシューレのいずれにも技術的色彩の濃いBauingeneurコースがある。 ドイツの建築許可などには、アーキテクトの署名が必要であるが、いくつかの州ではビルディングエンジニアにもこの権限を与えている。 以前は英国の大学とポリテクニークの関係も、理論と実務あるいは理論と技術という視点で区分できる。 ヨーロッパの建築教育は、理論、実務、技術、芸術という4つの方向を持っているといえる。 大学の建築学部や学科では、実務的側面より理論的側面が重視され、これを中心に建築教育がなされている。 建築教育のもう1つの方向は芸術的方向で、フランスのボザールでの教育に代表される。 ヨーロッパのほかの国では、建築団体の運営するアカデミー系での建築教育がこれに当たり、英国のAAスクールもこの類である。 こうした背景から、同じ建築設計教育といってもその力点のおき方は様々。 この多様さは、建築のもつ特質であるとともに、社会がアーキテクトに求める要求の反映でもあろう。 日本の芸術学部にある建築学科は、ボザール教育を意識しており、まさに芸術的思考の設計教育に分類されるものであろう。
>でもイタリアで工学部に建築があるかないか、ということにどういう意味があるのか、 >さっぱりわからないから368に書いたようなレスをしたわけ。 そういえばなんでイタリアは、工学部にあるのだろう・・・
386 :
名無し組 :03/06/07 07:30 ID:dCpDKwnG
みなさん、大学名と有名教授がいるのかどうか、ということに こだわりすぎです。 単に留学を実現したい、というだけならとりあえず日本の大学院に 在籍して、大学の交換留学制度を利用するというのが最も簡単。 とりあえずこっちに来てしまえば、あとはヨーロッパなら 大学生のインターンシップ制度が充実しているので、 有名事務所でも短期でなら結構簡単にアプローチできます。 (事務所によってはそこでポートフォリオ審査がありますが・・・。) 日本から雇ってくれ、とポートフォリオを送っても見てもらえないのが関の山なら、とにかくこっちにきて、ボスの顔みて自分を売り込む方が全然インパクトがあります。自分はこの方法でヨーロッパに来て、 留学時代に知り合った友達の事務所で働いています。 これはもちろん、アメリカでM.Archのタイトルを取りたいという まじめな目的の人には向かないやり方ではありますが、英語圏にこだわるのは建築の隆盛からいったらそんなに意味はない気がします。 (アメリカの若手で何人この人なら、という人をあげられますか? ヨーロッパなら10や20はいけるでしょう???) 第二外国語も始めてしまえば、(英語がそもそも旅行英語以上にしゃべれない人であれば。)文法を知っているから楽、という以上ではないので、しゃべれるようになるまでの期間は同じようなモノだと思います。 イタリア語やフランス語がしゃべれるようになった方が人生そもそも 楽しい!スタジオをとれば、アシスタントとのスケッチをとおしてのやり取りの間に、言葉はついてくるものです。(もちろん、課程をちゃんと卒業しようとするなら、英語じゃないと大変!!!) 余談ですが、ドイツでいい建築学校といえば、フランクフルトに シュテーデルシューレという大学院大学があります。 もともとミラーレスが教えていた学校です。残念ながら、彼は亡くなってしまいましたが。ちなみに、今のバウハウス建築大学、というのは ワイマールにある公立大学(どこの州だかは分かりません)で、 名前だけ残っているそうです。
387 :
名無し組 :03/06/08 06:26 ID:O609ZVxz
AGE
自分は、2年ほど前からアメリカ西海岸で留学をしています。現在は、コミカレで建築を専攻しています。 今年の秋から編入をするのですが、バークレーか、SCI-ARCかで迷っています。サイアークって移転したんですよね? 地域的に結構あぶないところって聞いたんですがほんとうですか?まあ、今のご時世、どこも危ないとは思いますが、、、 どなたか、詳しい情報をお持ちの方、アドバイスをお待ちしています。
>>386 自己矛盾も甚だしい。
>みなさん、大学名と有名教授がいるのかどうか、ということに
>こだわりすぎです。
と言ったそばから、
>有名事務所でも短期でなら結構簡単にアプローチできます
なんてカキコしてるし。
ただし、現在の建築の最先端はヨーロッパ、というのはおっしゃるとおり事実だね。
でも、そうした有名なヨーロッパの建築家はみんなアメリカでも教えてるので、
アメリカ留学がダメ、ということでは必ずしもない。
ヨーロッパの建築教育は国によっても違うけど、いい点と悪い点が混在してる。
その点、アメリカの建築教育は最低水準が高く、教育という点ではヨーロッパより充実している。
あと、卒業してきちんと資格を取るか否か、という点だが、
ヨーロッパでは卒業しない人がものすごく多いわけで、
>>386 はその点既にヨーロッパ人的思考法だな。
長い目で見ると、やっぱりちゃんと卒業して資格を取っていた方がいいのは当然です。
390 :
通話料無料の公衆電話ができたらしいよ!! :03/06/09 19:26 ID:9tISXc6K
391 :
386 :03/06/09 22:30 ID:aNf1dvKT
>>389 わはは。いわれてみれば、そーですね。
ただ、私がいいたかったのは、大学として名が通っているところに
正規に留学するってことが前提の人が多いみたいに思ったので、
もうすこし気軽に海外に出てしまってもいいのではないか、と
いうことだったのです。そういう留学からだってたくさん可能性は
ある、という意味で有名事務所、と書きましたが、チャンスを
手に入れた人も何人か知っているし、自分自身は気の合う友人と知り合って仕事をはじめてしまったので、有名かどうかなどほとんど気にしていない訳で。
392 :
名無し組 :03/06/10 08:56 ID:S94nD8cV
おれは入学してみたら超有名大学だった(わ
393 :
_ :03/06/10 09:11 ID:???
394 :
名無し組 :03/06/10 09:16 ID:PpryunTB
バークレーかSCI-ARC。。。。どちらがどういった建築の教育をしているか知っていますか? 自分はアメリカの大学で建築を学んで現在そのままアメリカに留まり設計事務所で仕事をしています。 バークレーは芸術系と言うよりは技術系の方を学部側としては力をいれて教えている、 とサンディエゴベースのアメリカ人建築家のBOB QUIGLEYさんは言ってましたよ。 サイアークはどちらか、というよりとにかく最新の技術を取り入れているのが目立ちますよね。PCによるCGとか。 PCを学部がどれくらい重視しているかと言う事でもいろいろと差が見えてくるのでは? あと、教授陣も自分的にはサイアークの方がいいんでは? と思います。。
395 :
名無し組 :03/06/10 10:51 ID:ioUNoagh
留学組みはなんでダサい設計しかできないのか?
バークレーは技術系というより、社会学的アプローチと言うのがより正確。 ある意味、非常に個性的とも言えるし、頑固とも言える。 建築による社会変革の可能性をいまだに信じている感じ。 建築デザインより建築理論にうるさい論客が多いような印象で、 それはそれでいいのだが、学生もしっかりした考えを持っていないと先生にボロクソにやられそう。 またより世俗的側面としては、全米でもトップクラスの入学難易度とプレスティージを誇るので、 バークレーの学生であることは「自慢」できる。 サイアークはデザインの流行に敏感であり、コンピュータによる表現にもためらいも疑問も持たない。 デザイン志向の学生にはこっちがおもしろいと思うが、 建築をファッションの流行のように考えるあたり軽薄で皮相的と言うこともできる。 バークレーとは対照的に、建築関係者以外は誰も知らない学校でもあるから、 プレスティージなどはないが、そんな俗物的なことに関心はないと思えればよし。 まあその辺は各自の好み。 一方、バークレーは全米屈指の総合大学であり、図書館などキャンパスも充実しているし、 ひじょうに美しい。ただし大学周辺の治安はここも徐々に悪化している。 (近隣のオークランドはかなり治安が悪い) サイアークの新キャンパスは行ったことがないが、元々それほどいい立地とは言えないんだろう。 また建築のみの単科大学であり、他学部の学生との交流だの、図書館の蔵書の豊富さだのといったことは、 あきらめるしかないが、建築のスタジオ設備や工房関係はかなり充実していると聞いている。 このように極めて対照的なので、この二つを選ぶのはそれほど難しくないだろう。 (「東大」対「芸大建築学科(が独立した大学)」といった感じだと思えばいい。
396氏のいう、例えば、バークレーでの社会学的アプローチというのは 日本でいったら計画学の先生が力持っているってことですか? そう言う方向でのリサーチとかおもしろい研究している建築家が いるなら是非知りたいです。 デザインでは圧倒的にヨーロッパからしかいまのところおもしろい ものが出てきていない様な気がしていますが、その辺のアカデミックな建築理論で新しい方向性がありそうなら、それは興味深い。
大学院に進もうと考えている建築学科の三年です。 将来、歴史的建造物の修復・保存をやっていきたいと思っているのですが、進路に悩んでいます。 アメリカの大学院でコロンビア以外に修復・保存を学べる学校をご存知でしたら教えて下さい。 もう一つは、果たして修士を終了しただけで本当に修復に携われるのだろうかということです。 やはりドクターに進んで、もう一成長するべきなのか、僕には見当がつきません。
399 :
名無し組 :03/06/12 05:10 ID:C9Y/Zors
歴史的建造物の修復・保存って、日本の古建築の? 何でアメリカで修復・保存??? それでも海外行くなら、実際古いものがあるイタリアとか 行ったほうが良さそうじゃないですか。
アメリカの大学院教育は、計画手法に重点を置いている感じだね。 プレゼンテーション能力もみっちり鍛えられる。 アメリカに限らず、大学院でデザイン教育を求めるなら学校選ばないと。 学部で建築教養を育てる日本と、ベーシックデザインをみっちり教えられる欧米とで、 その辺をはっきり分けて考えた方が良いでしょう。
うむ。修復・保存ならイタリアはとんでもなく面白そうだ。 といっても凄すぎて想像つかないが。。 サンピエトロとかフォロロマーノとか直しちゃうのかな!!??スゲー ところで、日本は修復・保存って実際どんくらいさかんなの? 国をあげてやるという感じでもなさそうだけども、、、
他にもUniv. of Utah,Washington,Boston,Marylandとかにもあるよ。でも、アメリカに行ったらアメリカで働く事になるんじゃないかな。 日本に帰ってきても学んだ事が生かせるかどうかわからないしね。 まあ、余計なお世話か。頑張って下さい。
403 :
:03/06/13 20:58 ID:???
>>359 東南アジアも、工科大学に建築学部がありますよ。
世界的傾向では。
>>398 修復だとやはりコロンビアがダントツ。
しかしその他の大学でも修復があるところは多いよ。
ちなみに、俺の行っていた大学にも修復はあったが、
なんだか化学実験室みたいだった。
ヨーロッパでなくともアメリカの場合、修復といったらとにかく
材料の成分比までオリジナルに限りなく近づけることが求められるからね。
日本の西洋風様式建築の修復のようななんちゃって修復とは次元が全く異なる。
405 :
404 :03/06/13 23:34 ID:???
>>401 イタリア(やヨーロッパ)の修復は、アメリカと若干様相が異なる。
本物そっくりに復元する時代は過去の物で、「修復部と完全オリジナル部を見るからに異なるように
修復する」ことになる。つまり修復した部分が完成当初と同じになったのであれば、
修復していない部分は何百年の歳月に晒された姿のままで、その対比が鮮明に見えるわけ。
これが現代の修復哲学であるそうだ。
406 :
404 :03/06/13 23:35 ID:???
>>402 いろいろあるよね。
大学のHPにアクセスすればわかるんだから、
>>398 は労力を惜しまずに検索しる。
407 :
404 :03/06/13 23:39 ID:???
>>403 工科大学にあること自体はどうでもいい。
イタリアでも工科大学にある場合もあるし、そうでない場合もある。
スイス随一の建築学校はETH(チューリヒ工科大)だ。
要するに、フランス系(ボザール系)の国(フランス・アメリカ)では芸術学校にあり、
その他の国では工科大学や工学部にあることが多いということだ。
だからといって、日本のような工学部建築学科と混同してはいけない、というのが肝心要なポイント。
ヨーロッパでもアメリカでも第三世界でも、
「建築学部」というのは、建築の設計(デザイン)を勉強する学部です。
構造や設備や施工を勉強する所ではありません。
408 :
あれ? :03/06/13 23:47 ID:???
イングランドは、どうなんだっけ?
409 :
404 :03/06/13 23:54 ID:???
>>408 >どうなんだっけ?
学校の区分けみたいな形式的なことはどうでもいい、って言ってるんだよ。
それに「イングランド」ってなんだよ。カージフやマッキントッシュは無視か?
410 :
名無し組 :03/06/14 00:06 ID:StWWqaH/
>>408 イングランドだけでもいいが、何が知りたいんだ?一応Bartlett卒だぞ。
411 :
名無し組 :03/06/14 00:08 ID:KzfDgkL4
>>408 いんぐらんどは、まっさか「ぼざーる」じゃないでしょう・・
412 :
404 :03/06/14 00:10 ID:???
>>410 お、いいところで勉強したね。
一昔前(いや、ふた昔前か)は猫も杓子もAAだったけど、今や昔日の面影今いずこ。
イーストロンドンがソルターのおかげで一時評価が高かったが、それももう終わり。
そんな中、バートレットは着実に評価を上げてると思う。
413 :
404 :03/06/14 00:13 ID:???
>>411 ボザールじゃないよ。
でもAAやRCAは工科大ではないな。ケンブリッジも違うんじゃないか?
そもそも、イギリスにしろイタリアにしろアメリカにしろ、
「建築学部」は「工学部」でも「芸術学部」でもないわけだ。
建築で有名な大学院を教えてください。 わたしはデザインよりの設計研究室に入りたいと思っています。今はアメリカ、フランス、イタリヤを考えています。 そしてよくマサチューセッツ工科大学の話を聞きますが、いいのでしょうか。お返事お待ちしてます。
415 :
404 :03/06/14 00:32 ID:???
>>414 >わたしはデザインよりの設計研究室に入りたいと思っています。
研究室はない。
日本の学部の授業のような感じ。ただし週間コマ数の半分くらいは設計課題の授業だ。
>アメリカ、フランス、イタリヤを考えています。
アメリカ(ランキングは入学難易度を示す。校風が様々なので上位が誰にも最適な大学とは言えない)
S+ プリンストン、ハーヴァード、イェール、
S コロンビア、コーネル、UCバークレー、ペンシルベニア、ライス、
A+ UCLA、MIT、シカゴ、SCI-ARC、
A シャンペーン、シラキューズ、シンシナティ、ワシントン(州立)、ワシントン(セントルイス)、
変わり種 クーパーユニオン、タリアセンウエスト
フランス
ラヴィレット(UP6)、ベルヴィル(UP8)
イタリア
ヴェネツィア建築大、ミラノ工科大、ローマ大、フィレンツェ大
>要するに、フランス系(ボザール系)の国(フランス・アメリカ)では芸術学校にあり、 America、あれ、マサチューセッツ工科大学・・・・
417 :
404 :03/06/14 00:34 ID:???
付 研究室は、アメリカでは博士課程にはある。
418 :
404 :03/06/14 00:38 ID:???
>>416 くどい!!!だからどうした?
何事にも例外はあるんだって言っとるだろうが。
さらに、アメリカでも工科大に建築があるところは少数ながら存在し、
MITだけが唯一の例外というわけでもない。
(ジョージアテック等、また工科大が前身のCMU(カーネギーメロン)の建築も有名)
建築留学したくて、今留学浪人中です。 バートレット校に行きたいのですが、どなたか情報を持っている方いらっしゃいませんか? あと、diplomaコースって、学部のことですよね? 私は、今年の春学部を卒業したのですが、建築の実力もそんなにないし、英語も今焦ってやってるくらいなので、3年位かけて留学したいとおもっているんです。 バートレットのdiploma2年間と、masterという計画は馬鹿げてますかね? バートレットのmasterって、バートレットのdiplomaとってないと入れないんですかね? diplomaはpostgraduateコースに入らないんですかね? …なんかいっぱい分からないことがあるなぁ。 何か一つでも相談にのってくださる方がいたら、よろしくお願いします!!
来年オランダのベルラーヘを受けようと考えている者です。 そこで、この書き込みをちらりと見られ方に心当りがございましたら幸いなのですが、現在知人で等学校に在学されている方 もしくは、いかれている方とお知り合いの方がいらっしゃいましたら、その方にぜひ学校の様子などお聞きしたいと願っております。 よろしくお願いします。
わたしはオランダの大学院、とくにデルフト工科大学に興味があります。 今は大学4年ですが学費を自分で出さなければいけないのでまず一度社会に出てからお金をためて海外の大学院に行きたいなと考えています。 海外の大学院は難しいのでしょうか。何かアドバイス、お願いします!!
ミラノ工科大学について知りたいのですが・・・。 今、高校生なんですが大学進学について悩んでいます。建築・プロダクトデザイン関係の大学に行きたいのですが、 T国内の大学を卒業してからか、Uそのまま大学院の修士を終えてからか、Vその学生生活の何年かのうちに編入するか (編入はできるのですか?そのあたりも教えてください。)何らかの方法でミラノ工科大学で勉強したいのですが・・ まだまだその大学について知らないことが多いので、ミラノ工科大学についていろいろな情報がありましたら教えてください。
>>414 =419=420=421=422
次はどこでつか?
チュラロンコーン大学志望の中学生キボンヌ!!
つーか、全然面白くない。
留学コンプレックス厨は逝ってヨシ
424 :
名無し組 :03/06/14 01:29 ID:OaQ9VUb6
>>414 イタリヤを
イタリヤ ( ´,_ゝ`)プッ
425 :
名無し組 :03/06/14 01:38 ID:KzfDgkL4
みんななにげに、工科大志望?
私は今年三年になる者なんですが、大学を卒業したら留学をしたいと思っています。そして、問題なのが語学力です・・・。 あんまり英語は得意ではなくて。みなさんはどのようにして語学力(英語やフランス語、etc)つけたのですか?具体的に言ってもらえると助かります。 はっきりいって勉強の仕方がわからないんです。単語覚えても話せる様にはならないし・・・。どうか、よろしくお願いします。
427 :
名無し組 :03/06/14 01:44 ID:3zP8c82W
お前らバカじゃないの? 大学なんか行ったって資格の受験資格が早くなるだけだけなんだよ。 大学に行ったら良い仕事ができるって訳じゃないんだよ。 いい仕事をしようと思ったら早く実務を経験して人より早く仕事を 覚えるだけなんだよ。 実務を覚えたら後は美的センスが問われるだけ。 いろんなもんをたくさん見て感性をきたえりゃいいんだよ。
留学して空間学と異文化とを結ぶ研究がしたいと思っています。文系出身ですが工学or建築的分野に院進学を考えてます(社会学方面からのアプローチも考えてますが)。 専門的に勉強してないので、空間学等についてこういう勉強をしたほうがいい!など、アドバイスをお願いいたします。 また、どの国、大学でこんな研究をしているなどの情報が伺えましたら、よろしくお願いいたします。
>>421 実は私も今、オランダ留学を考えています。同じ大学4年です(^^)で、一応ベルラーヘ、デルフト、アイントーヘンと考えています。
メールで入学の資料を送ってくれるように申請したんですが、デルフトはまだ次の年のパンフレットができていないということで、次の試験がどんなものかはっきりとは解りません。。
(八月にもう一度メールをよこすように書いてあったので、もうそろそろ出来てるのかもしれませんが。)
とりあえず現在、留学した後オランダで事務所に入られた方などにお話を聞いたところ、一番ネックになるのは語学力だと言われました。
日本語でも同じですが、普通に生活するのに喋る語彙と、プレゼン時に使用する語彙とでは全く量や言い回しが異なります。
英語を普通に話す事はすぐにできるようになるようですが、二年がかりでも、プレゼンをうまくできるほど、英語を話せる様になる事はとても難しいそうです。
そのため、卒業時の作品で、プレゼンが十分にできず、留年をくらうという留学生は少なく無いそうです。
ヨーロッパの大学では、入学時の書類審査では必ずTOFELのスコア表を要求されますが、ベルラーヘやデルフトで、実はどの程度で入学許可なのか解りません。
ベルラーヘの場合なんかは語学力よりポートフォリオの方が評価の割合を占めていると思います。
デルフトは、留学生用の語学コースみたいなものが別にあるようなのです。
もし要求される語学力に満たない場合、こちらのコースへの入学からということになるのかもしれません
(イギリスとかはそういう大学がほとんどのようですね)。まだ良く解らないのですが(^^;)
しかしそうやって入学を許されたにも関わらず、語学不足でプレゼン出来ず。。
という状況があるということを考えると、かなりきっちりと語学を修めてから(私は一年間は語学だけの留学をしようと考えています)
入学した方が良いのだなと、思っています。
CUNY系列のCCNY(City college of THE CITY UNIVERSITY OF NEW YORK )の建築科に5年間、来年の1月からの入学を考え始めて、準備をしています。 日本の大学では建築を学んだ事はありません。 CCNYの建築の教育の内容はどういった系統というか、どんな面に特に力を入れているかご存知のかた、教えて下さい! 私は特にインテリアデザインに興味があり、デザイン面・アート的な面に重点をおいて学びたいと思っていますが。。。どうでしょうか?
433 :
名無し組 :03/06/14 06:37 ID:KzfDgkL4
みんなおそらくポートフォリオの提出を求められると思うのですが、入学時の審査なんてのは、一人のポートフォリオに二分もかけないそうです(当然ですよね)。 そのため、とにかく目をひくもの、ひきつけられるものを作る事。文字は読まずに解るようにダイアグラム等を使って表現する事。 文字を書くなら、どうしても目にとめて欲しいエッセンスだけ文字の大きさを変えたり、色を変えたりして目をひくようにする事。 などを、注意されました。 実際、プレゼンは凝っていても内容がそんなにあるかどうか。。という作品も結構通る様です。 とにかく、目に止まったが勝ちです。 今私が持っている情報はこのくらいでしょうか。。 お役にたてれば幸いです。 みなさま頑張りましょう!
435 :
名無し組 :03/06/15 13:33 ID:gIm5/hBF
このスレ見てると、景気のよさそうな話ばかりで、不景気忘れるね。 留学って、確かに優秀で語学力とか十分でないとできない事だと思うんだけど、お金もないとだめだろ。 藻前ら、留学資金とかどうしてんのさ?
日本の大学院に滞在しながら休学して1年だけとかベルラーへでも、 デルフトでも、バートレットでも好きな大学にゲストスチューデント で行くのは受け入れ側も気楽だし、許可おりやすいです。ディプロム (orマスター?)取りたい、というとめちゃめちゃハードルは高い。 1年とか2年の滞在なら、奨学金(ロータリー、政府奨学金etc.) もある。全部卒業するまで奨学金で、というとほとんどないと思うけど。
437 :
名無し組 :03/06/16 07:34 ID:nfO6elIA
>>419 Bartlett卒です。といっても都市計画ですが。
アプライするときはMArchにすれば、Diplomaなどに入りやすいです。イギリスでは
そのレベルには適していないと判断されたときは下のレベルに入学許可が下りるこ
とが多いので、あまり気にせず高目にアプライしといていいと思います。
私は今大学二年で今年三年になる者なんですが、大学を卒業したら留学をしたいと思っています。そして、問題なのが語学力です・・・。 あんまり英語は得意ではなくて。みなさんはどのようにして語学力(英語やフランス語、etc)つけたのですか? 具体的に言ってもらえると助かります。はっきりいって勉強の仕方がわからないんです。単語覚えても話せる様にはならないし・・・。 どうか、よろしくお願いします。
439 :
名無し組 :03/06/16 14:08 ID:jbkaDPRE
毎日NHKラジオ英語を聞いた 大学で外国人講師による授業をとった BBCのテキスト付きCDを繰り返し聞いた
CUNY系列のCCNY(City college of THE CITY UNIVERSITY OF NEW YORK )の建築科に5年間、来年の1月からの入学を考え始めて、準備をしています。 日本の大学では建築を学んだ事はありません。 CCNYの建築の教育の内容はどういった系統というか、どんな面に特に力を入れているかご存知のかた、教えて下さい! 私は特にインテリアデザインに興味があり、デザイン面・アート的な面に重点をおいて学びたいと思っていますが。。。どうでしょうか?
441 :
:03/06/18 12:05 ID:???
自分の将来やりたい事のためには、大学で何を専攻するのが適しているのか分かりません! 私は、大きなビルなどの建築物の外観や構造、景観には、めちゃくちゃ興味がありあり!という感じではありません。 それよりはるかに、空間に入ったときの、雰囲気や光、外からは想像もしなったような開放感や気持ちよさが味わえる事に、空間の魅力を感じています。 また、家具も照明器具も大好き!!です。 将来は、ショップの内装デザインや住宅建築もやりたいですし、光が心地よく味わえる空間をつくりたい! 家具や照明器具もたくさんつくりたい!と思いを巡らせています。 私は、21歳で1年前まではほかの事を目指していましたが、進路変更をしました。ですから建築などを大学で学んだ事はないです。 NYでの留学を考え、今は、仕事、英語、デッサンの勉強をしながら、留学準備を進めているところです。建築科のある大学をいろいろ調べています。 ゆくゆくはデザイン面に力を入れているアート系の大学で建築を専攻したいです。 私が将来やりたい事を、実際クリエイトしてる人たちの経歴を見ると、多くの方々が大学で建築を勉強された方たちです。 世界中で素敵な家具を作ってるデザイナーの中にもたくさんの建築家がいます。 しかし、私がやりたい事は、はたしてホントに建築科で学ぶのが適してるのか? それともデザイン科でインテリアデザインを専攻するのにした方が良いのか? という疑問が付きまとっています。どうなのでしょうか? そもそも、インテリアデザインと建築の境目もよくわからないし。。 自分の夢、目的に向かって、どの専攻、学部にステップを踏み出せばよいのか。。。 同じ学部名でも、大学によって学ぶ内容に色々違いはあると思いますが。。。 アドバイスなどお待ちしております!
442 :
名無し組 :03/06/18 12:56 ID:1vHHup21
あんたが言ってるのは意匠系の建築そのもの
443 :
名無し組 :03/06/18 15:43 ID:H9XTz0Yb
>>441 >NYでの留学を考え、
ニューヨークじゃなきゃダメなの?
「ニューヨーク」に憧れるのなら、あえて建築を学ぶ必要などない。
日本料理屋の皿洗いアルバイトで十分だろう。
>>441 あなたは全然悪くないけど、なんでこのスレにいるひとって
アメリカマンセーな人が多いのかな?デザイン、っていったら
全然アメリカなんて興味ないけどなー。
国としても自由さはあっても、それ以外あんまり魅力感じないし。
単純に英語圏だから?
建築だって今はスイス、オランダ、スペイン等、ヨーロッパの
国々のほうががんばってる、というのに。
446 :
:03/06/19 09:37 ID:???
便乗して留学経験ある方に質問したいのですが、留学資金(学費、生活費)等はどうしました? やっぱり裕福な家庭でないと留学できないのでしょうか?奨学金などは海外に行ってすぐにもらえることは可能ですか? アルバイトなど現地でできるのでしょうか? わたしも留学したいのですが、お金がなくてできません、
447 :
名無し組 :03/06/19 11:35 ID:1KyeIyaz
>奨学金などは海外に行ってすぐにもらえることは可能ですか? もらえません。入学許可をもらってからすぐにDeferをかけて日本で探す方が 良いです。 >アルバイトなど現地でできるのでしょうか? アルバイトは原則禁止の大学が多い上に、勉強する時間もとられ、日本人は できないまたは安いことが多いのでできないと思った方がいい。 学費の安い国から選んでは?
448 :
名無し組 :03/06/19 11:38 ID:1KyeIyaz
>>445 ここではそんなにいないと思うけどな。日本全般では盲目的なくらいアメリカ
しか見えてないことが多いとは思うけど。
449 :
名無し組 :03/06/19 13:25 ID:eqpNnftY
>>445 いまのアメリカの建築や建築家に魅力を感じないのはよく分かるけど、
観光や建築ツアーに行く訳じゃなくて、大学に建築の勉強に行くわけですよね。
そうすると、ヨーロッパは大学の制度とか言葉の問題とかで留学しづらいわけです。
つまり、一般的にいってアメリカの方が格段に留学しやすい。
それにヨーロッパの有名建築家はたいていアメリカの一流大学で教えてますし。
で、具体的にどういう所がヨーロッパの大学の問題かというと、
@一学年の人数が多く(数百人)、先生とのコミュニケーションも非常に希薄。
A元々大学院がなく、学部7-8年で卒業=建築家資格、というシステムなので、
なかなか学位が取れない(これはここ数年で大きく変わってきた(アメリカ化してきた)ようですが)。
B学校で使われる言語が英語ではなく国ごとに異なるので、
例えばETH(スイス)とバルセロナ建築学校とベネチア建築学校を併願したりするのは至難の業。
そんなわけで、留学しやすく、学位も取得しやすく、先生も学生も世界中から集まっていて、
質のいい大学が沢山あって併願しやすいアメリカがどうしてもお勧めになってしまうわけです。
もっとも、オランダのベルラーヘのような学校も出来たりしてヨーロッパも少しずつ変わってきてますが。
450 :
名無し組 :03/06/19 13:45 ID:R4v70aMa
>>449 1. どれだけ優秀な建築家が教えていようが、その建築家の育った「環境」にはかなわない
2. 語学。現時点で英語がぺらぺらであるのならともかく、そうでなければあまりマイナス
にはならない。むしろ、言語で勉強の機会をあきらめるのはもったいない。
451 :
449 :03/06/19 15:37 ID:eqpNnftY
>>450 1.について
それならば、日本で育った人はいくら留学しても無駄ってことです。
2.について
日本の義務教育で英語を中高6年間勉強して、英語が不得手な人は、
当然その他の言語の習得も大変であることが多いものです。
(それどころか、現代国語の成績と英語の成績にも明白な相関関係がある)
とはいえ、私はヨーロッパへの留学を否定してるのではなく、
アメリカ行きよりも大変だから、それ相応の覚悟をすべし、といっているだけです。
私もヨーロッパに行きたかったけれども結局アメリカに行ってしまったので、
どうしてもヨーロッパに行きたければ、アメリカ行き以上の困難があることは覚悟の上で、
是非頑張ってほしいですね。
452 :
名無し組 :03/06/19 18:02 ID:1OUA9tm1
>>451 1. 日本を駄目とどうして決めつけるんだ?
個人的には嫌いだが、安藤とか世界レベルの建築家もたくさん排出している。
2. 論点が完全にずれている。
さらに言えば、ヨーロッパへの留学がアメリカに比べてそれほど大変とは私には思えない。
453 :
449 :03/06/19 18:19 ID:eqpNnftY
>>452 日本を駄目と誰か決めつけましたか?
日本語の読解力が不足してませんか?
>どれだけ優秀な建築家が教えていようが、その建築家の育った「環境」にはかなわない
のだから、日本から留学する人にとって日本が「育った環境」である以上、
いくら留学しても意味がない、ということになってしまいます。
そのことを言っているのですが。
また、2.について、論点はずれていませんよ。6年間勉強した英語が得意でないのに、
その他の言語ならより短期間で英語以上の力をマスターできる、というのはまず不可能に近いのです。
だから英語が全然不得意、からっきしダメ、というのなら、まず留学自体について考え直すべきですね。
言語の出来不出来で留学先を決めたくない、という気持ちは分かりますが、
妄想ならともかく、実際的観点からは言語は重要なのです。
なお、あなたがヨーロッパ留学を大変と思わない理由をお聞かせ下さい。
454 :
名無し組 :03/06/19 18:23 ID:1OUA9tm1
うーん、君、海外で勉強したことある?
455 :
449 :03/06/19 18:23 ID:eqpNnftY
456 :
名無し組 :03/06/19 18:26 ID:BUdACpcL
457 :
名無し組 :03/06/19 18:31 ID:1OUA9tm1
そうそう。 おれは実際ヨーロッパで勉強したけど、語学ではそれほど苦労したとは思って ないよ。それは他の友人に聞いてもそう。おれが特に語学ができたわけではな い。建築の勉強の大変さに比べたらたいしたことがなかったからだ。 だから、米国にいこうがスペインとかに行こうが語学は問題にしない方が良い と言ってるわけだ。
458 :
名無し組 :03/06/19 18:34 ID:1OUA9tm1
ただし、Prospectusをさがしたり読むのは苦労した。イタリアの大学なんか 英語のウェブないからな。
459 :
449 :03/06/19 18:54 ID:eqpNnftY
>>457 私は
>>451 にも書いたようにアメリカです。もう随分前ですが。
本当はイタリア・スペイン・フランスあたりに行きたかったのです。
もともと英語はかなり自信がありましたし、留学生仲間の間でも出来た方でしたが、
それでもプレゼンテーションは大変だったし、講義を聞いてノートを取るのも大変でしたよ。
MArch取得後数年間働いた設計事務所ではさらに言葉で悩まされました。
もっと訥々とした英語でも気にせず働いている日本人も多くいましたけどね。
やはり部下に適切な指示を出したり、クライアントから言質を取られないような言い方をしたり、
さらに上司とケンカしたり、といった局面は、なかなか厳しいものです。
さて、そもそも私がヨーロッパについてアメリカより難しいと言っているのは、
語学の問題からではないことは、
>>449 をきちんと読めば分かるはずです。
>B学校で使われる言語が英語ではなく国ごとに異なるので、
> 例えばETH(スイス)とバルセロナ建築学校とベネチア建築学校を併願したりするのは至難の業。
と書いたわけで、これは、英語以外の場合、一言語圏内に限定すると大学選択の幅が非常に狭くなってしまうことを指摘したわけで、
英語以外の言語の習得が簡単か否かという問題とは全く別の話です。
さらに、@、Aで上げた問題点も合わせて、ヨーロッパの大学を卒業するのは大変ですよ、
と言っているわけです。卒業しなくても良い、というのなら話は別ですが。
460 :
名無し組 :03/06/19 18:59 ID:1OUA9tm1
1と2は否定してません。 >もっと訥々とした英語でも気にせず働いている日本人も多くいましたけど これでいいんじゃない? >やはり部下に適切な指示を出したり、クライアントから言質を取られない >ような言い方をしたり、 >さらに上司とケンカしたり、といった局面は、なかなか厳しいものです。 アメリカですねぇ、典型的なまでに。
461 :
449 :03/06/19 19:08 ID:eqpNnftY
私のいた設計事務所は規模が大きかったので、オーストリア、ドイツ、イギリス、フランス、スペインなど、 ヨーロッパ各国出身の若者も働いており、一様に卒業試験の大変さを語っていたのが印象的ですが、 卒業せずに中退してしまう学生が多いのもヨーロッパの特徴ではないでしょうか。 卒業する意味があまりない、ということなのか、それとも難しいからあきらめたのか、その辺はよくわかりません。 どうなんでしょう?1OUA9tm1さん。 しかし上の方に書いたように、5-6年前から大陸ヨーロッパでは大学制度が大改革され、 もっとアメリカ的なシステムに移行してきているようですので、卒業もラクになってきているのかもしれませんね。 (当時エラスムスという全欧規模の交換留学プログラムで渡米し私の所でインターンシップを受けていたスペイン人学生は、 この学制改革に非常に怒っていましたが) ヨーロッパ(特にオランダ、スイス?)留学を志す人がこのスレでは多いようですから、 1OUA9tm1さんもヨーロッパでの事情について詳しく解説してあげたらいかがですか?
462 :
449 :03/06/19 19:16 ID:eqpNnftY
>>460 >>もっと訥々とした英語でも気にせず働いている日本人も多くいましたけど
>これでいいんじゃない?
ま、そうかもしれません。しかしご当人は気づかなくとも、
一部のアメリカ人に小馬鹿にされてるのがこちらには手に取るように分かるし、
実際そういう人は、デザインの才能が圧倒的であることを見せつけて頑張らない限り
責任のある仕事をやらせてもらえないわけです。
私からみるとデザインセンスもいいのに、自己表現がまずいというか、言葉がつたないというか、
そんなこんなで結局クビになった日本人も随分見ています。
463 :
名無し組 :03/06/19 19:21 ID:1OUA9tm1
ヨーロッパでは英語で馬鹿にされることはないですね、少なくとも。
464 :
449 :03/06/19 19:42 ID:???
>>463 そろそろsageます。
>ヨーロッパでは英語で馬鹿にされることはないですね、少なくとも。
そりゃそうでしょう。
でもそういう話じゃないです。ドイツ留学してドイツの事務所に勤めてるのならドイツ語、
という話です。
あと、学生時代と仕事とでは、やはり求められる語学力に大きな差がありました。
学生なら、結局要するに自分のデザイン意図が伝わればいいわけで、
スケッチだの模型だのを見せて説明すれば向こうは理解しようとしてくれますが、
事務所勤めとなると、そうした純デザイン部分「以外」の局面も重要なわけで。
(相手の顔を立てつつ自分の意見を主張したり、
こちらの案のデメリットや短所を言葉巧みにオブラードで包みながら
メリットや長所を強調したりするのは、母国語の日本語であっても結構難しいものですが、
やはり安藤忠雄さんはじめ有名どころは設計だけではなくその辺も実にうまいと思います)
465 :
445 :03/06/20 05:44 ID:???
私は基本的に建築というのは地域に根ざしたものであると 思っているので、現地の建築士の制度がどうか、というより その国の文化や言葉、風土気候などにどっぷりつかる ことが目的で留学したほうがいいのじゃないか、と 思っているのです。 だから日本人なのに日本で勉強しないでいきなりアメリカという 他人の国、しかもローカルであるよりグローバルであることを 考えている(偏った考えだったらすみません。) 国で建築の教育を受ける意味があるのかな、と。 私はヨーロッパの某寒冷地で仕事をしているので、ここで学んだこと は日本に帰っても技術としては役にたたないでしょう。でも、 「建築」の風土と技術から生まれるデザインのおもしろさを 自分の中で相対化していければ、必ず新しいアイディアになると 思っています。 個人的には、アメリカやヨーロッパの大学で卒業資格を 得ること自体にはあまり興味がなく、とにかくヨーロッパの 古くからある都市の中で建築がどう息づいているのかを 実体験したかったので、真剣に大学入学を考えている方とは 違っていたかもしれません。でも、日本人であるからには 日本の建築をよく知ってから外国に出た方が断然、強いと 思うけどな。ヨーロッパでは本当に日本の古典建築から 安藤さん、妹島さんといった現代建築まで幅広く興味をもたれて いるし。自分の国のことを話せないほうが、英語を話せないより もっとバカにされると思う。
向こうに行ってからの奨学金 これはほとんど期待できませんね。かなり成績が良いとか家庭の理由とかがないと。 働くのはキャンパス内に限られます。 私の友達は不法で働いていましたけど。
>>440 僕も去年シティカレッジに出願しました。合格したのですが、他の大学を選んだので行っていません。
最近すこし耳にはさんだことは、やたらと生徒数が多いということ。
そのため、クラス単位、生徒単位の管理が行き届いていない部分があるそうです。公立なので仕方のないことかもしれませんが。
ちなみに、ハーレムにあるものの、それはあんまり今は心配しなくてもいいみたいですよ。今後どうなるかはわかりませんけど。
って、デザイン・アート的なことは全然触れてませんね。ごめんなさい、よく知りません。
ニューヨークのほかの大学は考えました?クーパーユニオンを始め、コロンビアやパーソンズ、プラットなどいろいろあります。
(コロンビアとパーソンズは4年制ですけど)それらは基本的に美術系なのでデザイン重視の教育をやってます。
ところで、なぜインテリアデザインでなく建築なんでしょう?
似ているようですが、勉強の内容にかなりズレがあると思いますよ。
468 :
449 :03/06/20 22:13 ID:tqETzdM6
>>465 たしかに留学には様々な側面がありますね。
学業から学べること、風土や生活から学べること、人間関係から学べること・・・
どれもとても貴重な経験であることは言うまでもありませんし、
あなたが仕事をしている寒冷地の建築と風土のありかたにしろ、
決して日本での仕事に無関係とは言えないと思います。
私は本当はイタリアに行きたかったと書きましたが、イタリア人の生活感、人生観、自然との関わり方、
そうしたものの反映としての都市や建築のあり方は、日本とは全然異なるようでいて、
日本人にも多大の示唆を与えるものだと思っていました。
(当時はまだ日本ではイタリアブームになる前でしたが)
私はしばしば建築関係で留学したいという人から相談を受けるのですが、
必ずしつこく聞くのが、留学の「動機」です。
風土や生活を重視するのか、大学のカリキュラムや先生を重視するのか、
そこはその人が留学から何を得ようと考えているかによると思います。
でも一番ヤバイのは、私が「逃避型留学」と呼んでいるもので、
日本での大学受験とか、うまくいかない現実とかから目を背け、
留学すればきっとバラ色の人生が待っているとでも思いこんでいるようなタイプです。
アメリカにしろヨーロッパにしろ、私がこのスレッドでしばしば留学の大変さを強調するのは、
書き込みをする人にそうした「逃避願望」が見て取れるような気がするからです。
また、そうやって海外に逃避した人たちの悲惨な実態もイヤになるほど見てきましたし。
469 :
445 :03/06/21 08:07 ID:???
>>468 ご親切なご返答ありがとうございます。
私が気になって書き込みしたのも、似た理由でした。
例えば、建築を少しでも学びはじめた人ならばイタリアに興味を持つ
のはすごく分かるのです。でも、個人的な思い違いなのかもしれませんが、
アメリカに惹かれる人たちの留学動機ってなんなのかな、と思って。
教育制度がいい、といっても我々日本人が受けるべき「建築教育」なのか?
(そもそもコンテクストが違うわけですよね。)
ヨーロッパの有名建築家がいる、といってもゲストの教授だったら彼らと
一緒にスタジオをやったりできる機会は限られた期間なわけで、それを
求めて行くほどか?しかも、アメリカ現地から期待できる若手の
建築家がそれほど出てきていないのに、それでもその教育をいい、
と思う動機を知りたいな、と思ってちょっと挑戦的な書き込みをしました。
特に日本で建築を全然学んでいない人には、1からアメリカでやる
理由をよく考えた方がいいと思って。
補足ですが、ヨーロッパの大学はインターンシップ制度が大学の単位
としてあるので、学生は留学生でもある程度のアルバイトはビザ上
でも許可されるはず。(現に私はアルバイトがそのまま就職に結び
つきましたし。)奨学金は日本で取ってこないと難しいでしょうね。
国を選べば生活費は驚くほど安いし学生寮に住めば、大学の費用もタダ
という所もあるので日本で下宿するよりお金はかからないかもしれません。
470 :
名無し組 :03/06/21 10:14 ID:qfl3jB5X
>>469 >>しかも、アメリカ現地から期待できる若手の
>>建築家がそれほど出てきていないのに、
???? え? 有名な建築家って、HARVARDとかSciARCとか他、アメリカの学校出てる人
多くない?
471 :
445 :03/06/21 23:00 ID:???
いちおう、「若手」って書きましたけど。 (何歳なら若手というのか、とかそういう議論はやめましょうね。) しかも、アメリカ発のデザインで大きな潮流になっていきそうな ものが今のところ出てきてないな、ということ。 (例えば超メジャーでいってもMVRDVやH&de M などはアメリカの 教育から出てきた建築家じゃないですよね。)
472 :
470 :03/06/22 08:51 ID:2Zq3IO29
>>471 別に若手でもどうでもいいんだけど、
>>(例えば超メジャーでいってもMVRDVやH&de M などはアメリカの
>>教育から出てきた建築家じゃないですよね。)
そりゃー、アメリカの大学出てない人だってたくさんいるさー!!
坂茂とかAsymptとか遠藤周作(違ったかな)、もろもろ他海外にもいるしー!!
っていうかだいぶアメリカ嫌い?
473 :
名無し組 :03/06/22 10:29 ID:wO48UOdQ
459を読む限り、アメリカには行かないほうがいいね。
474 :
名無し組 :03/06/22 15:23 ID:S/xl8ebH
470の意見を読む限り、(ヨーロッパでなく)アメリカ行く利点は学位がとりや すいことぐらいか。英語もスペイン語もおれには一緒だし、日本で卒業している 人にはあまりメリットにはならんな。
475 :
445 :03/06/23 01:25 ID:???
海外で1から建築を勉強し始めようとしてる人に アメリカで本当にいいのか?ってちょっと 言いたかっただけなんで。 それで、アメリカにいる人の反論を待っていたの ですが、やっぱりそんなにおもしろい建築の動向 があるっていう主張はないみたいなので、 ちょっとがっかり。私が聞きたかったのは、 「アメリカの大学を出てないひとだってたくさんいるさ」 じゃなくて、少なくてもMVRDVやH&de M に匹敵するような おもしろい建築、今のアメリカから出てる?ってこと。 ゲーリーくらいじゃない?今アメリカ人で話題になるの。 ヨーロッパの学生にしてみたら日本は今留学して みたい国の上位だし、日本で勉強してから本当におもしろい と思える国に留学するってのも1つの意見として聞いてもら えたらな、と。
>>467 お返事、ありがとうございます。
そううなんです!建築を学べばよいのか、インテリアデザインを学べば良いのか、すっきりしてないという事が言えるんです。
私は、大きなビル建築の外観や構造にはそんなには興味はなくて、建物の内部に入ったときの空間のすばらしさに魅力を感じます。
光がきれいに入っていたり、外からは想像もしなかったような世界が広がっていたり・・・また家具と照明にもものすごく興味があるんです。
空間、部屋、住宅、ショップのインテリア、家具を将来つくりたいと思ってるんです。
でも、世界中で素敵な空間や家具をクリエイトしてる人たちの経歴を見ても、多くの人が大学などで建築を専攻していた方ですよね。
だから自然に、建築家=インテリアデザイナーでもあると認識しているような所も自分にはいえます。
やっぱり私のしたいことって、建築科で学ぶよりもデザイン科のようなところでインテリアデザインを専攻した方がいいのでしょうか?
ほんとこれは分かりません。
>>476 本来、建築にはインテリアデザインも含まれます。
建築の根幹は内部の空間を作ることです。
そしてその内部空間の構成が外部に現れて外観を形成している、というのが建築の基本的な考え方です。
外から見た形だけを考えるのは、彫刻であって建築ではありません。
外観だけとか、内部だけ、というのは一種やむを得ない状態であって、
建築の設計としては、内部と外部が有機的に切り離せないデザインであるべきなのでしょう。
大規模なビルディングなどを設計する事務所では建物の外観と骨格だけを設計することもありますが、
住宅や小規模な建築を主に設計している建築設計事務所は、内外ともに設計するし、
家具や照明器具や、時には食器まで設計したりすることもあります。
ですから、建築を学べばインテリア設計もできるはずです。
逆にインテリアを学んでも建築の設計はできないかもしれません。
実務レベルでいうと、インテリアデザイナーは躯体(建物の骨格)に手を付けられないので、
例えばここに窓が欲しい、と思っても壁に穴を開けることは禁止されているし、
床を取り払って吹き抜けを作りたいと思ってもそれも禁止されています。
建築家であれば、そうしたことも自由にやっていいのですが。
また、建築学科の設計課題に、超高層ビルだの大ショッピングセンターだのはまず出ませんし、
建物の外観だけ設計しろ、というような課題もあり得ません。
478 :
470 :03/06/23 21:54 ID:PK6boN/d
>>476 >少なくてもMVRDVやH&de M に匹敵するような
>おもしろい建築、今のアメリカから出てる?ってこと。
>ゲーリーくらいじゃない?今アメリカ人で話題になるの。
いや、だから、あんたの言ってることよくわかんない!
まずMVRDやH&DE M に匹敵するようなって、それってただの自分の好みでじゃん?
若手の話をするなら、前に言った、坂茂はそれ以上だと思うし。 Asymptみたいにスケッチ
を行わないで、ほぼコンピュータのみで作る建築なんてのはすごく面白いものだと思う。
それで、若手じゃないゲーリーを出してくるのも意味不明!!
若手じゃなければ、スティーブンホール、コールハース、リビンスキンドとかアメリカ
の大学だったと思うけど。
>ゲーリーくらいじゃない?今アメリカ人で話題になるの。
それと、いつからアメリカ人の話になったの? ???
終了。
479 :
名無し組 :03/06/23 23:29 ID:vZA0Slcm
>>477 に同意。
建築にインテリアデザインのほとんど全てが含まれます。
範囲がインテリアデザインより圧倒的に広いのは間違いなく、その分資格等の取得
が困難です。
自分の目指すインテリアデザイナーに建築の教育を受けた人が多いのなら、答えは
もうすでにでてるでしょう。ただ、実際に建築コースに進むには相応の覚悟が必要
ですが。
480 :
445 :03/06/24 05:28 ID:???
>>478 きっと私の日本語が悪かったのでしょうね。
すみません。ただ、478さんがあげてるような有名どころの
話しははっきりいってこんなところで聞かなくても
知ってますので、あえて「若手」て書いた理由は
もっと日本やヨーロッパのメディアにまだあがって
こないレベルでアメリカにいらっしゃる
留学生の方達の生の声を聞きたかった訳です。
アメリカはこんなにおもしろいぞ、っていう。
ニューヨークでもロスでもはたまたテキサスでも、
街、大学、学生がもってるポテンシャルみたいなものは
いる人じゃなきゃわからないものだと思って。
でも私の期待しすぎでした。もっとストレートに書けば
よかった。476さんみたいに純粋な人が、いきなりアメリカ
って書かれてるのがちょっと心配だったので老婆心的に、
回りくどい書き込みをしてしまったのが間違ってました。
>>433 コメントありがとうございました。
やはりなかなか厳しい世界ですね。
でも今すぐにでなくてもいつか留学できるようにがんばりたいです。
おたがいがんばりましょう!!
>>480 坂茂やアシンプトートは有名どころだからこんな所で聞かなくても知ってるって、
あなたが例に出してるMVRDVやH&dMの方がよっぽど有名な大御所だぜ。
それに、MVRDVとかH&dMは、あなたがヨーロッパらしいという、
風土性とか土地の固有な特性から建築を組み立てる手法とはちょっと違うと思うし。
あとね、アメリカに住むことのおもしろさというのは、要するに未来をかいま見るような所にあると思う。
ショッピングモールとファストフードとフリーウェイの町だとか、
落書きだらけで窓に板が打ち付けられた家並みが続く荒れ果てたスラムだとかというのは、
個人的には全然魅力を感じないとはいえ、ヨーロッパでも日本でも着実に浸透してきている。
そういう荒涼とした都市景観を否定し、見てみない振りをしてもしょうがない。
都市がテーマパーク化し、消費される対象として巧妙にデザインされるようになり、
その一方でそこからこぼれ落ちた部分が影のように生まれる、というのが現代の特徴で、
MVRDVだとかレムだとかが着目しているのは、こういうグローバルな都市的現象だと思うし、
そういうポイントから都市観察をするのならアメリカに行く意味もあるだろう。
留学の目的を建築学校での研鑽よりも生活体験、都市体験に置く場合にアメリカに行く意味ってのは、
そのあたりじゃないかな。
483 :
名無し組 :03/06/25 09:51 ID:jMv3WESV
ショッピングモールとかファーストフードがこれからの未来だとしたら、 建築なんかつまねーな。
484 :
名無し組 :03/06/25 10:02 ID:+jl/hT4z
近い将来、ショッピングモールは貧困層の溜まり場になるという意見もある。 富裕層は普段はコンビニとネットで買い物を済ませ、休日に都心に出かける。 ちょっと強引な意見だけど。
イタリアの国立大学への入学はイタリア文化会館を通します。
自分で直接大学への出願はできません。こちらをどうぞ:イタリア文化会館→
http://www.italcult.or.jp/ 日本では建築家とデザイナー(インテリア・インダストリアル)って混同されがちですが、
イタリアでは両者の立場は違います。まずどちらの道を進むか決めるといいでしょう。
2000年よりイタリア国立大学のシステムが大きく変わりました。
EU連合加盟国の国立大学が足並みをそろえようとしています。
が、まだまだ模索中といった感じ。
毎年のようにシステムや規定がコロコロと変わるので注意が必要です。
EU統合前までは日本で少なくとも大学3年まで在籍してなければ出願出来なかったのですが
今年は高卒でも出願できるようです。
これで多くの人に可能性が開かれたのではないでしょうか。
(同時に留学目的が不明確な日本人もかなり増えることでしょう)
但しこれが来年も続くかはわかりません。注意して下さい。
現在は修士・博士のレベルも整ってきています。
編入も可能です。詳しくはミラノ工科大学のHPを見て下さい。英語バージョンもあります。
ミラノ工科大学→
http://www.polimi.it/ 建築は過程5年。Iデザインは3年です。(まあ、それは表向きで、5年では終わらないです)
その後大学院・専門研究コースへも学部の成績と院試次第で入れます。
成績優秀であれば奨学金も出ます。
正規学部生以外に聴講生のコースもあります。学位取得が目的でなければこちらでしょう。
(但し、なぜか聴講生は日本で大学3年以上在籍した者のみ。)
正規学部生ではありませんから大学内で使用できる設備も限られ、学生証も発行されません。
高校卒業後直ぐにミラノ工大に入るのはちょっと心配。イタリアって治安悪いですからね。NYテロ後は更に雰囲気悪いです。
頼れる親戚もなければ未成年の女性がイタリアで一人暮らしは勧めません。
こういう書き方はいけないかもしれませんが・・イタリアの男よりは、経済移民で流れてきた中東アジアの男達(トルコ人・イラン人・アラブ人・・)がお金持ってて引っかかり易い日本の女性をスキあらばねらってます。
日本で大学を出た後か、社会人少し経験してくるぐらいの方がいいでしょう。
486 :
名無し組 :03/07/04 18:49 ID:q6xF3ILk
487 :
名無し組 :03/07/04 21:33 ID:6SI5ey9M
488 :
:03/07/07 22:57 ID:???
レスありがとうございます!そうですか・・やはり日本の大学を卒業した後の方がいいのですか。 そうなると、日本で卒業した学科はミラノ工科大学に入学する学科とで重要になりますよね? 仮に日本で建築学科を卒業した後にミラノ工科大学でIデザインに入学したりする。 日本でIデザインを卒業した後ミラノ工科大学で建築学科に入学出来たりという事はいいのでしょうか? (学ぶことに対して)できれば、日本でもミラノでも同じものを長く学んだ方がいいのですが・・。 途中で進路が変わったり、二つとも学びたいと思うこともあると思いますし・・。日本での進路にも大きくかかわってくるので・・。 今高1なのですが、美大{建築・Iデザイン}に行くのならそろそろ美大関係の予備校に行こうかなと思ってます。 建築学科に行く{理系}と決めるなら予備校に行くほどでもないのかな?とも思ってます。 あと、建築家とデザイナーは違う物と書かれていた事について質問です。 Iデザイン関係の雑誌などを見ますと、ミラノ工科大学の建築学科卒の多くの方のインテリア・インダストリアルデザインが載られてます。 が、Iデザイン卒という方をあまり見たことがありません。 なので、Iデザインも勉強をするのだったら建築学科で学んだ方がいいのかな?と思ってるのですが。 やはりIデザインを学ぶならIデザイン、建築を学ぶのなら建築学科の方と別々の方がいいのでしょうか?質問が多くてすみません・・。
インダストリアルデザインは以前5年制でしたが2000年に体制変わってから“デザイン学部のプロダクトデザイン学科”となりました。 就学は3年+2年。詳しい説明はイタリア文化会館のHPに出てますからそっちを。 こちらのガイドにタイトル名は:3年→Tecnico del Progetto 3年+2年→Designer となってますがその違いは???・・・わしにはわからんです。 建築家とデザイナー これも人により見方や解釈も違うでしょうが、私のマエストロは皆建築家なので彼らの視点。 1)仕事の範囲。 イタリア人に限らず西洋の建築家は深層に都市計画家としての自覚が必ずあります。 社会的な責任がありますからね。都市の視点がなければオブジェであって建築ではないということです。 デザイナーは人間工学が着想のメインになるけれど、建築は総合芸術で都市計画家という教育がなされてます。 大学のカリキュラムを見ればその考え方は一目瞭然です。 建築家→外皮、都市。デザイナー→室内。。と考えてもらっていいと思います。 2)歴史的な理由 戦前・戦後を生きた建築家は、建築の仕事に恵まれず当時はインテリアなど小さな仕事しかできなかった。 彼らは戦後の焼けた家を建て直し、ミラノ工業の近代化を推し進め、“インダストリアルデザイン”が一つの職能としてミラノで確立。 そうすると自然に、建築家とデザイナーの仕事の分野も意識も分かれてきた。 その歴史の流れが現在ミラノ工科大で建築学部とデザイン学部の分校に継続されている。 3)建築家はデザインもするけれどデザイナーは建築家として認めてもらいにくいこと。 建築学んだ人ってインテリ思考があるから、表面には出さないけど少なからずそう思ってます。 建築家は常に大樹。設計士・デザイナーはその枝の一部でしかないと。 一度デザインで成功してしまうと、建築家と言いにくくなる。(わざわざ主張する人もいる) でも、カスティリオーニ兄弟などは名誉賞を受けているし家具で有名になマリオ・ベリーニも建築を造り続けている。 例外の才能も多々ある。
490 :
名無し組 :03/07/09 03:58 ID:k9VCx0Pj
AAスクール留学考えています。 全部読みましたが、評価が低いみたいですね。 具体的に、学費と入学方法教えて下さい。 日本で建築学科の学部を出ています。
491 :
_ :03/07/09 04:56 ID:???
492 :
名無し組 :03/07/09 16:55 ID:I8TKAqjv
AAスクール留学考えています。 全部読みましたが、評価が低いみたいですね。 具体的に、学費と入学方法教えて下さい。 日本で建築学科の学部を出ています。
ハバード大学院の留学考えています。 全部読みましたが、評価が高いみたいですね。 具体的に、学費と入学方法教えて下さい。 日本で日大の建築学科の学部を出ています。
494 :
名無し組 :03/07/09 22:03 ID:GMWiBkce
>>492 Prostectusも自分で読めんヤシが行っても無駄。
495 :
名無し組 :03/07/09 23:16 ID:k9VCx0Pj
AAスクール留学考えています。 全部読みましたが、評価が低いみたいですね。 具体的に、学費と入学方法教えて下さい。 日本で建築学科の学部を出ています。
>>493 フレディ・ハバードでつか?
多分、試験受けて、憂かったら学費払えば
入れるよ。
497 :
名無し組 :03/07/10 03:19 ID:Xd7SCiRO
AAスクールに友達の付き合いで見学行ったことあるけど 超狭いからヤメとけ。 いまじゃUK内ではあぼーんされかかってるYO。
498 :
497 :03/07/10 03:38 ID:Xd7SCiRO
AAの学費やアプライ方法なんかは公式WEBサイトに載ってるよ。 毎日曇りで鬱病になるよ〜。
499 :
_ :03/07/10 05:17 ID:???
500 :
名無し組 :03/07/10 07:57 ID:+bjbtkPR
>>498 >学費やアプライ方法なんかは公式WEBサイトに載ってる
そういう当たり前のことはいちいち教えんでもいい。
>Iデザイン卒という方をあまり見たことがありません。 インダストリアル・デザインというカテゴリー自体がごく最近にできたもの。 なぜミラノという土壌にデザイン文化が花開いたのかは歴史を勉強してみて下さい。 1920年以降の合理主義辺りから80年代のメンフィスぐらいまで。 イタリアにI・デザイン学科が設立されたのは1993年、ミラノ工大が初めてです。 ですから現在雑誌に載って活躍しているデザイナーは皆、当時の制度で建築科卒なのです。 1999年まではI・デザイン学科も建築学部の傘下で、まだ建築の一部のように扱われていました。 が,2000年よりミラノ工科大学も学部が拡大・細分され第三学部のデザイン学部が誕生しました。 学部の内容もプロダクトデザイン、インテリア、モード(テキスタイル)、視覚コミュニケーションと増えました。 A・ブランジ始め、イタリアで成功した日本人デザイナーMHWの蓮池氏やミラノのトラムをデザインした細江氏など日本人の教授もいます。これからの学部といった感じでしょうか。
>レスありがとうございます!そうですか・・やはり日本の大学を卒業した後の方がいいのですか。 その方がいいと思います。高卒でも物理的に出願可のようです。 が、高卒直後でイタリア語がわからない、その方面の基礎がない、経験もない人が順調に進級できるカリキュラムとは思えません。 間違いなく1・2回は落とすでしょうし、ストレスで中退する可能性も感じます。(イタリア語に全く問題なければ別) それよりは日本でイタリア語を準備し、振り替えられる単位は先に取得しておいてこちらを最短で出た方が結局は近道だと思います。 確かに若い方が感性は柔軟ですが、進級できなければ意味がない。 >日本で建築学科を卒業した後にミラノ工科大学でIデザインに入学したり、 >日本でIデザインを卒業した後ミラノ工科大学で建築学科に入学出来たり これは私には断言できません。”できそう”にも”できない”ようにも見える。 要項書には”編入は日本の大学と同一の学部に限られそれ以外は1年生からの出願”となっています。 デザインはデザイン学部に独立し、はや建築学部でないんです。 1年生からの入学なら日本の学位は関係ないですが、編入するならむしろ日本で取得する単位数とその内訳の調整(合致)に注意する必要があると思います。
503 :
名無し組 :03/07/10 23:17 ID:+bjbtkPR
>>502 >イタリア語に全く問題なければ別
甘い、甘い。ストレスを感じるかは言葉の問題とは違う。
504 :
名無し組 :03/07/10 23:35 ID:EM7Txd2h
AAスクールは、評判が悪いみたいですね。 毎年AAレビュー・ファイルをチェックしていますが、なかなか見応えがあると 思います。 自分は、留学経験が無いので内部事情をよく知りませんが、せっかくなので AAの現在の状況わかる方がいれば教えて下さい。
505 :
無料動画直リン :03/07/10 23:49 ID:5lZyrrNa
506 :
名無し組 :03/07/11 12:52 ID:l+X+RlPC
AAスクールは、評判が悪いみたいですね。 毎年AAレビュー・ファイルをチェックしていますが、なかなか見応えがあると 思います。 自分は、留学経験が無いので内部事情をよく知りませんが、せっかくなので AAの現在の状況わかる方がいれば教えて下さい。
507 :
名無し組 :03/07/11 13:05 ID:TUsbr9YZ
みんな自分の金で行ってるの? それとも親に出してもらってるとか奨学金?
508 :
名無し組 :03/07/11 14:14 ID:pHJV8axw
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/ 真面目な出会いを求める方
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
登録内容はいつでも変更できます。
えるまりねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php 今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
509 :
??? :03/07/11 14:22 ID:???
510 :
_ :03/07/11 14:36 ID:???
511 :
名無し組 :03/07/11 18:43 ID:l+X+RlPC
みんな自分の金で行ってるの? それとも親に出してもらってるとか奨学金?
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
独断と偏見ですが、私の眺めるところ: 建築→日本の理系建築科 デザイン→日本の美大 ・・これはあくまでも私見ですが。 >途中で進路が変わったり、二つとも学びたいと思うこともあると思いますし・・。 確かに。しかし、先にも書いたように編入なら大事なのは単位数とその整合性。 単位があまり振り替えられなければ結局は低学年からの再スタートになってしまうので時間がかかります。 入学後、学部内でコースの変更、他大学への転校も可能ですが、これも下手するとまた1年生から再スタートになってしまう恐れもあります。 あなたがなぜミラノ工科大学に入学したいのかわかりません。 が、聴講生でなく学位取得が目的なら、まずこちらのカリキュラムを調べるなり(HPに全て公開されています)する。 あるいは、その分野で働く人の話を聞くなりして自分に合った分野(建築かデザインか)をまず決めるといいでしょう。 雑誌に載るような留学生の体験談よりは、やっぱ実際仕事をしている人に会うのがいい。刺激にもなるし。
駅前留学考えています。 全部読みましたが、評価が低いみたいですね。 具体的に、学費と入学方法教えて下さい。 習志野でNOVA学科のうさぎ学部を出ています。
515 :
名無し組 :03/07/13 02:20 ID:UtnJFxBq
AAスクールは、評判が悪いみたいですね。 毎年AAレビュー・ファイルをチェックしていますが、なかなか見応えがあると 思います。 自分は、留学経験が無いので内部事情をよく知りませんが、せっかくなので AAの現在の状況わかる方がいれば教えて下さい。
516 :
名無し組 :03/07/13 16:21 ID:UtnJFxBq
みんな自分の金で行ってるの? それとも親に出してもらってるとか奨学金?
517 :
名無し組 :03/07/14 08:21 ID:Yp1ZoGFN
>>515 マルチなのだが、言っていることがわからん。
AA帰りは、鼻にかける割にパワーが足りないという印象はあるが、
デザイン教育のカリキュラムは充実しているとは思う。
>>516 親の金が大半ではないかなぁ。
親元で暮らしていて、授業料出してもらっていながらバイト代を貯めましたってのは、
自分の金とはいわんしな。
ミラノ工科大の編入学を考える場合は十分な下調べが必要です。 この件に関して適切なアドバイスを出せるのはイタリア文化会館の担当官でしょう。 一度アポイント取って話しを聞くといい。(厳しい事で有名なので、ご両親に電話を入れてもらった方がいいかも) 過去に編入学で入った人が少なからずいるのでその時の確実なデータと実績を元にアドバイスを(もらえるのなら)もらった方がいい。 ただ、文化会館は東京だし、この方も大変忙しいようですからコンタクトがスムーズに行くかどうか。 それなら、自分でミラノ工科大学に直接コンタクト取って見るのも一案。 正式な出願手続きは文化会館を通さねばなりませんが、文化会館の対応にらちがあかない時はHPのメール先に出してみるといい。 なるべくイタリア語がいいけど英語も可。他人はあまり当てにせず、自分から道を切り開こう!それが海外留学の原則である。
519 :
名無し組 :03/07/15 00:46 ID:p8/5HOsh
AAスクールの留学について日本でアドバイスしてくれる所ありますか?
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
521 :
名無し組 :03/07/15 23:52 ID:p8/5HOsh
AAスクールの留学について日本でアドバイスしてくれる所ありますか?
522 :
名無し組 :03/07/15 23:58 ID:3zvHcYij
ない。 他人のアドバイス頼みなら留学やめれ。
523 :
名無し組 :03/07/16 02:11 ID:fPmPGm9R
AAスクールの留学はみんな自分で調べて行くのかなー。 日本で出来るだけ情報集めたいのですが... どなたか情報提供して下さい。
524 :
名無し組 :03/07/16 04:04 ID:0J9qw/pa
情報っていってもなー、何知りたいんだか全然分からんしな
何が知りたいのかをわかってねーんじゃねーのか? 路頭に迷え!
かった質問に対してとても丁寧にありがとうございました。 私がミラノ工科大学に入りたい理由は、ミラノの方に自分が好きなデザインをしている企業や事務所がたくさんあるので。 そこではたらけたらな〜・・と思っています。 なら、現地で学んだ方がいいのではないかと思って調べた所、ミラノ工科大学やドムスアカデミーがよいと書いてあったのです。 が、ドムスの方は会社の推薦状がないと入学できないと書いてありまして。 学生では入れなさそうなので早い段階で現地で学べるミラノ工科大学に入学(or編入)したいなと思いました。 それに親にできるだけ迷惑かけないため国立の方がいいなと思ったのも理由です。 他の国のデザインも好きなのですが、有機的(?)というか・・・難しいのですがそういうイタリアのデザインが一番好きなので。 それでイタリアで学びたいと思いました。これらが私がミラノ工科大学に入学したいどうきです! この夏休み中に散歩がてらに自転車でイタリア文化会館にいってみようと思います! とにかく今は日本での大学受験、イタリアという国にについて、デザインについてあと英語やイタリア語など語学について・・・ などいろいろな事を学んでいこうと思います!まだまだやることはたくさんありますが、がんばります!
>>527 まずは日本で学位を取れ。できれば、修士までとれ。
それから留学しろ。
そのほうが留学してからのメリット、帰国してからのメリットがある。
一番いいのは、日本での実務の知識が少しでもあると現地でも有利だ。
修士中にできるだけ事務所でバイトするんだな。
語学大事。
でも、基本的なセンテンスを覚えれば、あとはすぐだよ。
がんばれよ。期待してるぞ。
529 :
:03/07/18 12:14 ID:???
はじめて書き込ませていただきます。 いきなりひどい掲示板の乱用になってしまうような気がしますが、私もミラノ工科大学についてどうしても聞きたいことがあって書きます。 実はずっとミラノに住んでたんですけれども、昨年悩みに悩んだあげくpolitecnicoではなくイギリスで建築の勉強をするために渡英しました。 でも家族はまだこっちにすんでるのでイタリアに帰ってくるたび、やっぱりpolitecnicoでも勉強したいという思いが込み上げてくるんです。 それでぜひ今politecnicoに実際通われてるかたの意見が聞きたいんです。イタリアで建築を勉強するということ。 なぜイタリアを選ばれたのか。politecnicoに関して不満そして反対に強く満足していること。 授業ではどんなことに重点をおくか。などなど本当になんでもいいので話して頂けたら最高です。 今度一度見学もしたいと思ってたんですけど、この時期にできるのでしょうか?ホームページもチェックしてみます。 興奮してつい色々下調べをする前に書いてしまいました。すいません
はじめまして。今、ちょっと時間がないので簡単なレスになります。今お休みでイタリアに帰ってらっしゃるのですか?
キャンパスの見学がなさりたいとのことでなら、ミラノ工科大学は明日8月1日より1ヶ月間バカンスで閉まります。
もし校内設備や教室が見たかったら今月(31日)一杯に行くべし。ただ、セグレテリア(事務室)だけは8月も開いてます。
ミラノ工科大学キャンパス地図
(地下鉄緑線、PIOLA下車してすぐ)→
http://www.polimi.it/mappe/campus_leo/index.shtml ご質問にはまた帰宅して書き込みます。
>そこではたらけたらな〜・・と思っています
お気持ちはよくわかります。
しかし、イタリア人学生でさえ大学出ても職につけない現在、バイトの見習でなく正規雇用というかたちで
“外国人”がイタリアで働く
というのは並大抵のことではありません。夢の前には厳しい現実もあるのですが・・・まあ、今から留学を目指す人にそれを言うのは無粋ですね。
とにかく自分の好きな道を行くことが一番です。建築家やデザイナーは長い勝負です。これからの一歩一歩を丁寧に積み上げて下さい。
イタリアは相性が合う人には面白いところです。(飯もウマイよん)ぜひ頑張って下さい。
>ドムスの方は会社の推薦状がないと入学できないと書いてあり
本当ですか?(初耳だ)確かに会社の推薦状ですか?そんなことないと思うのですが。。作品や大学の推薦状はダメ?
イタリア文化会館には留学資料室という様々な資料を閲覧できる部屋があるので、そこで調べてみるといいと思います。
ドムスの近年の評判は存じませんが、デザインの専門学校では確かにミラノで1・2を争う感じ。
しかし一年の学費が異常に高いらしく、学生のほとんど日本人か韓国人と聞きます。
有名だったA・ブランジも結局ミラノ工大に来ちゃいましたからね。
ドムスのほかにIED(Istituto Europeo di Disegno)という専門学校もあります。こちらは日本よりヨーロッパで定評のある学校です。
IED→
http://www.ied.it/
イタリア文化会館は建て替えのために道路挟んだビルに移転していますので 行かれる方は注意して下さい。 工事現場で呆然としないように(笑)
現在セグレテリアで入学手続きガイド(Moduli di iscrizione alla prova di ammissione/青色のファイル)というものを配布しています。 同じEU圏の学校からの編入の条件が書いてありますのでついでにもらうといいと思います。(伊語のみ) セグレテリアはピアッツア・レオナルド・ダヴィンチから見て真正面の建物の中。 その辺の学生に”建築科のセグレテリアは?”と聞くといいでしょう。
デザイン学部についてですが、グラフィックデザインやWEBデザインのコンピュータライズされたもの、つまりメディアデザイン的なものは行われているのでしょうか?
(改めて)はじめまして。 現在はイギリスに在学中ですか?イギリスも面白そうですが。(日本人も多そうだ) うちは在学生数39.000人のイタリア一のマンモス校。 日本でミラノ工大が有名なのは恐らくイタリアで著名な建築家やデザイナーのほとんどがここの出身であす。 イタリアで唯一大学の中にデザイン学部が独立し、東京の美大とも提携を結んでいたりします。 2001年のイタリア年にA・ブランジ氏が日本でのインタビューに頻繁にうちの名前を出したからとも思われます。 >なぜイタリアを選ばれたのか 自分の場合は日本に居た時からイタリア人との仕事の機会がありまして。そこで擦り込まれていたという感じ。まだイタリアブームが起こる前でした。 海外で学ぶならアメリカよりは本場のヨーロッパというのも初めから念頭にありました。 あとは、自分のデザインスタイルの問題。デコンよりは緻密な幾何やエレメントの繰り返しが好きなので自分にはイタリアが合っていた。 教養として歴史もきちんと勉強したかった。 >授業ではどんなことに重点をおくか カリキュラムはHPでどうぞ。教官により考え方は様々だけど上のほうにまだ保守的な人が多いから旧態のポリテクニックな教育方針です。 ミラノ工大は現実主義かな。抽象的なコンセプトやペーパーアーキテクチャーはやらない。
>politecnicoに関して不満そして反対に強く満足していること 不満は人数が多過ぎること。イタリアは勉強したい全ての人にチャンスを与える国なので基本的に大学の定員や年齢制限は存在しないのです。 ただ、建築・デザイン学科は設備の問題から定員制を導入してますが、それでも多過ぎ。 助手の人数にも限度があるので待ち時間が長く、時間の浪費に感じられます。設備もまだ充実しているとはいえない。 あと、グラフィックソフトの導入に積極的でない教授も今だいるので学生のプレゼン見ても日本に比べれば物足りない。図面と3次元は流石にCAD使ってますけど。 満足していることは。。確かにきついプログラムですが勉強にはなる。真面目にやれば。 内部の競争が激しいので自然と要領の良さが身に付くし、イタリア人とのチームワークも大事。 正直なところイタリア人学生からはあまり学ぶことなかったけれど、教授陣はいい人が多いかな。 今の指導教官に巡り会えたことには満足してます。
最後に、ミラノ工科大学って日本で思われてる程、斬新なプログラムの学校ではありません。
日本の普通の理系大学とそれほど変わりないと思います。
プロジェクトは”芸術作品”を作らせるのでなく、”理解すること”と”正しい設計”に重点置いています。
だから大半の学生はテストにパスすればいいという感じです。模型も普通。
インダストリアルデザインの方は仕事の性質上CGのラボやデザイン理論にかなり時間を割いてる。
けれど建築学科は特にコンピュータの授業ってありません。学生は皆独学です。授業はあくまでも設計と理論の詰め込みが中心です。
>デザイン学部についてですが、グラフィックデザインやWEBデザインのコンピュータライズされたもの、つまりメディアデザイン的なものは行われているのでしょうか?
こちらをご覧下さい→
http://www.design.polimi.it/ その分野は今の段階ではIED/Istituto Europeo di Disegnoの方が進んでいるように思われます。
IED→
http://www.ied.it/Ied/eng/visualcommunication/
今日本の大学で建築の勉強をしています。 卒業後海外に建築の勉強をしに留学をしたいと思っていますがどこの国がどんな感じなのかわかりません。 何でもいいもデアドバイス、情報を下さい。
>>538 要領を得ない文章しか書けないあなたに唯一オススメできる国があります。
日 本 です。
>>538 あのな、とにかく海外でぇなんて香具師がな、
どこの国がどんなかんじか、なんて質問してみっともねぇとおもわないのかい?
そもそも質問が漠然としすぎて答えられん。
在学中に長期休暇を利用して海外遊学してみ。
それから書籍買ってようべんきょうせえ。
おれの経験から言って、とりあえず海外って奴が一番使い物にならん。
だいたいおまえ日本でもろくすっぽ勉強してないクチだろ?
541 :
名無し組 :03/07/31 13:55 ID:6D7G/T42
>>538 とりあえずヨーロッパを一人で一ヶ月ぐらい旅行してみよう。
話はそれからでも遅くない。
来週からドイツ&イタリアへ旅行に行ってきます! 学生の研修旅行ツアーなのですべてが自由行動ではありませんが、大きな移動以外は自由行動です。 ハイデンベルク→フュッセン→ミュンヘン→ヴェニス→ミラノ→フィレンツェ→ローマの順に回ります。 建築&スポットなんでも良いのでオススメありましたら教えて下さい!
>>542 541が妙なスレ違いを呼んでしまったな。
とりあえず都市名ぐらい覚えろ。
ドイツでハイデンベルク
イタリアでヴェニスなんて言うと笑われるぞ。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
私も先日ミラノに行ってきました。あそこのDOMOはすごい、感激した。 朝一番に行くと、サラリーマンやらOLやらが出勤前にさっと入ってきて、身廊にて十字きって片膝折ってさっと出ていくんですよね。 かっこええ、っていうか感心した。 ほんまに町に溶け込んでる、生活に密着してる印象。僕にはあの列柱が鞍馬寺の参道の高い木々を連想させた。 やはり神様仏様の宿るイメージは同じなんやと思いました。 ちょっと残念やったんは、日本人観光客が内部でフラッシュたいて写真撮ってた、あらあかんで。地元のひとに失礼やな、やめましょう。 とりあえず俺の好きな場所を挙げると、 Heidelbergは、お城のちょうど対岸の山の斜面の住宅地がすげーいい感じだよ。哲学の道の下あたりだったか。 FuessenはNeuschwannsteinに行くんだろうけど、中はたいした事なかった覚えアリ。それよりヴァイオリン工房に感動した。 Muenchenは美術館めぐりがいいかな。 Dachauも一度は行くべきかも。 ARBEIT MACHT FREI! Veneziaは行ったことない。Milanoもあんま覚えてない。ガラリエとか最後の晩餐とかか? FirenzeとRomaはマジでスゲー。 言い切れないのでとにかく何でも見まくれ。 予約ないとだめなとことか休みの日とか結構あるので注意。工事中でも文句は言わない。(笑) あと、多少歴史とか美術を勉強していった方がいいかもね。
546 :
名無し組 :03/08/05 12:51 ID:ZTs5PiWw
イタリアに行った事があるので少しかきます。 それぞれの街にドゥーモ(ローマはそう呼ばれないかもしれません、何せ総本山がありますから)と呼ばれる教会があります。 これは全て行った方が良いです。 どれも街に溶け込んだなんとも言えない良さがあります。 日本によくある観光の為の建築、じゃなくてその街の核として機能している姿を、しっかりと目に焼き付けておいて下さい。 僕としては一番気に入ったのはミラノのドゥーモです。 ちなみにフィレンツェのドゥーモは確か「冷静と情熱の間に」の舞台になっていたんじゃないでしょうか? チェックしておくと面白いかもしれません。 色々見たいものがあると思いますが、時間的余裕がそれを許してくれないとおもいます。 だから、一番はまず観光的なスポットを巡っていくことだと思います。 そしてイタリアは街自体が美しいですから、単体の建築だけを追うのではなく、街全体を感じてください。 すんません、最後に説教くさくなりました。 楽しい旅にしてきてくださいね〜。
オットーワーグナー建築巡りを中心にウィーン旅行を計画中です。 ワーグナー他の建築作品でここはお勧めという建物があれば、ご推薦ください。新旧問わず教えていただければありがたいです。
ウィーン近現代建築の最新情報は「ヨーロッパ建築案内2」(TOTO出版)と建築文化2002.2月号が詳しいです。たぶんチェック済みと思います もしまだでしたらぜひお読み下さい。建物の位置関係はこれらの地図でだいたい分かります。教会や宮殿など古典建築は「地球の歩き方」の地図がわかりやすいです。 以下は私が行ってきた2002年1月現在の情報です。文中のURLは各建物の公式ウェブサイト。独語と英語ですが内容はなんとなく分かります。 アドルフ・ロースの建築について 住宅作品は別のスレッドでも述べましたが個人住宅ですし、シュタイナー邸の例の四角いファサードは庭側のもので道路からは見えないようです。 道路側のファサードはボールト屋根です。日程に余裕が無い場合はここはパスしていいと思います。私はパスしました。 代わりに哲学者のヴィトゲンシュタイン自ら設計した住宅をおすすめします。現在、1階は現代美術のギャラリーで入場と撮影が可能です。 上の階はオフィスで立入禁止。惜しむらくは隣地に高層ビルが建っていて目障りなこと。 ロースハウスの1・2階は金融機関となっていてちょっと入りにくい雰囲気です。私は入りませんでした。 オットー・ワーグナーの建築について アム・シュタインホフ教会は、土曜の15時からしか一般公開していないうえに場所も離れてますので、私はスケジュールが合わず断念しました。 が、やはりここはぜひ見たいですね。ヴィラはこのさらに先です。 ヴィーンツァイレの集合住宅(いわゆるマジョリカ・ハウスとメダリヨン・マンション)は、外観はもちろんマジョリカ・ハウス内部の階段手摺も見ものです が、玄関はオートロックなので簡単には入れません。でもしばらく待っていれば誰か出入りしますので、私は入っちゃいました。 別のスレッドで住居系の見学では住民に迷惑かけるなと書いておきながらなんですけど。まあ実際はほとんどの部屋がオフィス用途ですから大丈夫でしょう、たぶん。
550 :
名無し組 :03/08/09 03:13 ID:CEOfrePj
ウィーンは、観光案内所でワーグナーの建築マップとか現代建築マップなどを入手可能。 ワーグナー関係では、地下鉄カールスプラッツ駅の旧駅舎が現在はワーグナーパビリオンになっているはず。 また忘れられがちなのが、 ドナウ運河の閘門と関連施設、地下鉄U6号線(西側の高架鉄道)の橋、駅等、さらに、 地下鉄U4号線のシェーンブルン駅手前の、皇帝専用駅。 それから、ワーグナーではないが、オルブリヒのセセッション館(ベートーベンフリーズ)も素晴らしい。 昔は頂部の「きゃべつ」も黒かったが、10年くらい前に昔通り金箔が施された。 また、世紀末から多少後になるが、ドナウ運河の閘門を見に行くために地下鉄U4号線でハイリゲンシュタットまで行ったら、 駅前にある長大な城壁のような集合住宅、「カールマルクスホフ」も有名。
551 :
名無し組 :03/08/09 11:37 ID:nyidIoOk
ロンドン大学で都市計画と財源について学んでみたいんだよな〜。 「環境はいくらか」の著者の講義を聴いたり、シティの再開発における 権限と財源のやりくりなんかは勉強になると思うんだよな。
553 :
:03/08/13 12:24 ID:???
554 :
名無し組 :03/08/13 14:08 ID:RodG8D/P
>>551 「環境はいくらか」の著者ってだれ?David Pearce?
555 :
名無し組 :03/08/17 23:27 ID:YsjtDRL/
保守あげ
>>538 その前にどうして海外に行きたいのですか?
海外に行くなら目的がはっきりしていないと意味がありません。
国内でもそうですが。
557 :
:03/08/19 12:24 ID:???
ウィーンでお勧めの建築 建築ガイド・旅行ガイドどちらも扱いは小さいんですが大戦中に建てられた高射砲塔は絶対に見るべきです。 RC造の巨大な要塞でめちゃくちゃ迫力あります。「地球の歩き方」の地図を見ると市中心の北部にアウガルテンという公園があるのが分かると思います。ここに2棟建っています。 ウィーン市内に4ヶ所ほど建っているらしい。「らしい」というのは、これに関する情報は少ないのです。 ナチス占領時代のことはあちらの人は触れられたくないようですね。 立ち入りは禁止されています。が、例外的にひとつだけ中に入れるものがあるらしいので調べてみます。 治安は良好です。午前0時近くにカメラを持ってうろついてもトラブルはありませんでした。もちろんそれなりの用心はしてください。 それほど大きな街ではないので路面電車と地下鉄と徒歩で見て回れます。 とりあえずこんなところかな。何か気付いたらまた書き込みますね。どうかよい旅を。
558 :
名無し組 :03/08/19 12:31 ID:pIyQ/tDe
てゆうかスレ違いの観光案内はそろそろやめれ。 それとも海外留学という名の観光旅行がしたいのか?
560 :
名無し組 :03/08/19 13:00 ID:pIyQ/tDe
>>559 留学したいと志す人の大半が、観光気分なのかもね。
それか、日本でうまくいかなかった現実からの逃避か。
>>560 そんなことはない!!
トモダチに「海外帰りです」と自慢したいだけだ。w
そういう香具師にかぎって、 「どこどこの国ではね、 ・・・」 っていう接頭辞がかならず多くなる。 こ こ わ に ほ ん だ ば か や ろ う 。
教会の内部見学はミサの邪魔にならないよう気をつけてください。ミサの様子を見学したいところですが、観光客は外に出されます。
押さえておくべき教会として私が挙げるならば、
ロマネスク様式のルプレヒト教会。ゴシック様式のシュテファン大聖堂、マリア・アム・ゲシュターデ教会、ミノリッテン教会。
バロック様式のカールス教会、ペーター教会。ネオゴシック様式のヴォティーフ教会。
といったところでしょうか。私は時間が無くてシュテファン大聖堂以外はあまりじっくり見てないんですよね。
建築史的にはシュテファン大聖堂とカールス教会の重要度が高いです。
なにはともあれ、到着してまず行くべきはシュテファン大聖堂でしょう。街の中心にどどーんと建っています。
光線の具合で雰囲気は刻々と変わりますので朝・昼・夜と3回は行きましょう。南塔の上には展望室兼土産物屋があります。
狭い螺旋階段を延々と昇るのでかなりきついんですが、眺めは良いです。
聖堂内部にカタコンベ(地下墓地)に降りる階段があって、1時間ごとぴったしの時刻に階段入り口に集まるとガイドが案内してくれます。
ガイドは独語か英語ですけど、日本人には日本語による説明文のペーパーをくれます。人骨がぎっしりのエグい空間ですので覚悟してください。
http://www.stephansdom.at/data/news/index.php カールス教会に関して、個人サイト「ウィーン今昔物語」の「少しだけ観光情報」3/29に興味深い情報が載っています。
http://members.aon.at/hwien/
564 :
名無し組 :03/08/20 12:32 ID:V0ZEqhfS
もうウィーン建築観光旅行案内はいいよ。 そんなもんいくらでもガイドがあるし、 ショースキー先生のウィーン世紀末という名著もある。 二度三度訪れたことのある人も多いし。 そもそも、ウィーン、パリ、ロンドン、ローマ、フィレンツェ、ベネチア、バルセロナといった 超メジャー観光地は、情報には全然困らないわけで。 留学スレなんだから、観光案内にしても、 たとえば留学しなければなかなか判らないようなものに限定してくれないかなあ。
いくら止めても続く独り善がりな観光案内に 病的なものを感じ始めたよ
不思議なことに 「行ったことがある」→「俺のもの」 みたいな方程式があるきがしてならない。
567 :
名無し組 :03/08/20 22:16 ID:z+Vx75L+
いきなりなんですけど、将来パリで働きたいと思っています。 大学を卒業したらフランスへ留学し、それから就職したいと思ってます。 学校など詳しい方いたらアドバイスお願いします。
旅行について、詳細な情報ありがとうございます。 漠然としていた旅程が一気に濃くなりそうです。 これらの情報を元にじっくりスケジュールを組みたいと思います。 とにかくありがとうございました!!!
>>568 美術館に行かれるなら、「週刊 世界の美術館」(講談社、560円)の「9 ウィーン美術史美術館I」「14 オーストリア美術館」
「26 ウィーン美術史美術館II」がガイドブックとして最適。現地に持っていくべきです。
何日間滞在のご予定か分かりませんが、短期の場合のスケジュール設定では美術館・博物館の展示を見るかどうか悩むところです。
天気の悪い日を美術館巡りに当ててはどうでしょう。行く美術館を絞り込むとしたら、まず美術史美術館を勧めます。
ここの階段ホールと2階のカフェの空間が素晴らしい。展示も名作揃いです。
http://www.khm.at/
自由気ままにヨーロッパを旅したいよ。
571 :
名無し組 :03/08/23 00:47 ID:kZUELb41
王宮(ホーフブルグ)の図書館(プルンクザール)は絶対に見ましょう!。「世界で最も美しい図書館」との評判に偽りはありません。
本当に見事な空間で、入った瞬間に息をのみます。設計はフィッシャー・フォン・エルラッハ。残念ながら撮影禁止ですのでご注意を。
王宮とロース・ハウスが面するミヒャエル広場に行くと遺跡があるのに気付くと思います。これはローマ時代の水道遺跡です。
シェーンブルン宮殿に行く場合、地下鉄U4のSchonbrunn駅で下車、宮殿正門から入り、宮殿>グロリエッテ>植物園の順に見て、
西側のヒーツィング門から出てHietzing駅に行く順序が効率よいです。
敷地がとてつもなく広いのでグロリエッテにたどり着くにはけっこう時間がかかります。イギリスのキュー植物園ほど有名ではないものの、
シェーンブルンの植物園はなかなかのものです。時間がない場合、植物園を優先した方がいいです。
ワーグナー設計の皇帝専用駅舎はHietzing駅にくっついています。
http://www.schoenbrunn.at/ 国立オペラ座(Staatsoper)には内部見学ツアーがあります。その日のスケジュールが掲示されていますのでご確認ください。
ガイドは言語別で日本語もあるらしいのですが、私が行ったときにはありませんでした。
オペラ開催期間中でしたら鑑賞してはいかがでしょうか。立ち見席なら当日でも入れます。
ただし見やすい位置を取るなら数時間は並ばなければなりません。座席の入手は旅行代理店にご相談ください。
私の場合、開演直前に行って最上階のステージが半分も見えない位置に入り、鑑賞よりむしろ雰囲気を味わって30分くらいで出ました。
座席には(立ち見席でさえ)液晶モニターがあり、英語の字幕スーパーが流れます。
http://www.wiener-staatsoper.at/ オーケストラ鑑賞の場合、立ち見席が無く座席に着きますのであまりラフな格好で入るわけにはいきません。
芸術の都だけあって平日の夜でも満席に近いです。オペラは言葉が分からないと満喫できないので、
どちらかの鑑賞をお考えでしたら私はオーケストラを勧めます。楽友協会ホール、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の本拠地、日本語版あり
http://www.musikverein.at/ コンツェルトハウス、ウィーン交響楽団の本拠地
http://www.konzerthaus.at/
カールス広場に面してウィーン市歴史博物館、カールス教会、カールスプラッツ駅が、またはその近所にセセッション館、カフェ・ムゼウムがあります。
カールスプラッツ駅(ワーグナー設計)は今はカフェと博物館として使われています。私が行ったときは冬季のため閉まっていました。
セセッション館のメイン展示室は現代美術の展示空間として使われています。クリムトの壁画がある部屋は地下です。
http://www.secession.at/ セセッション館近くに建っていた美術・イベントホール(アドルフ・クリシャニッツ設計、ヨーロッパ建築案内2 p303参照)は仮設建築で、
私が行ったときには撤去されて別のガラスボックス状のパビリオンらしきものが建っていました。
カフェ・ムゼウム(アドルフ・ロース設計)は現在も営業中で私は入りました。内装に当初の面影はあまり残ってないそうですが、
しっくい仕上のボールト天井はほぼ当時のままと思います。
ギュンター・ドメニクのグロ建築(笑)、ウィーン銀行ファヴォリーテン支店は内部を撮影しても注意されませんでした。
たしかフンデルトヴァッサーのゴミ処理場の最寄り駅のひとつかふたつ先がカール・マルクス・ホフの最寄り駅だったと記憶しています。
どちらも駅を降りたら目の前にあります。
コープ・ヒンメルブラウによる建築物なのかスクラップなのか区別が付かない屋根増築の仕事、
ルーフトップ・モデリング(ヨーロッパ建築案内2 p304参照)は、道路からはあまり見えないのでパスして構いません。
ホライン設計の店舗、シューリン宝石店とレッティ蝋燭店(今はろうそく屋ではない)は専門書の写真では大きく写っていますが
実際は古い建物のごく一部で、小さな店構えです。通りに面しているとはいえ気を付けないと見落とします。
高級店ですから中に入るのはやめた方がいいでしょう。たぶん、追い出されますよ。
アドルフ・ロース設計のクニーシェ紳士服店は内部を見せてくれるらしいです。私は遠慮しましたが。
573 :
名無し組 :03/08/23 19:34 ID:9mOuuHcF
こうなると荒らしだなあ。
他の板ならいいのに。もったいない。
575 :
名無し組 :03/08/24 01:29 ID:Net360i3
こういう情報も、これから卒業旅行とかいう学生さんには それなりに必要かもしれないから、別スレを立てたらいいんじゃないかな。 海外建築旅行案内とか、そういう感じで。
576 :
名無し組 :03/08/24 01:38 ID:VpNhBcbZ
カルロ・スカルパ
ウィーンの建築案内厨うざい。 まじうざい。
ちなみだが、オーストリアの建築学校って どんなとこがあるの?
日本に帰国?
アマめ、クリムトとエゴン・シーレも必見だろ? ウィーン市歴史博物館は博物館ながら二人の絵画を展示。他の展示物は飛ばしてもいい。 ベルヴェデーレ宮殿上宮にも展示。また、セセッション館とブルク劇場にはクリムトの壁画がある。 歴史博物館にはアドルフ・ロースの住居の一部の再現コーナーもあるが、私はあまりピンとこなかった。 書いちまうが、すまん。
582 :
名無し組 :03/08/26 11:45 ID:uI8IQTVz
中国に留学してる人はいませんかね。 上海とか
中国で建築のなにを勉強するんだ?
584 :
:03/08/26 12:06 ID:???
まだまだアマだね。 マジョリカハウス近くのKettenbrucken駅もワーグナーによるもの。前の交差点を渡ってすぐのところ。小さな駅舎です。 ホラインの高層ビルについて、「ヨーロッパ建築案内2」p297の地図の「ジェネラル・タワー」と建築文化2002.2 p116の「メディアタワー」は同じもの。 屋上にでっかいディスプレイが設置してあって映像が流れている変なビルなのですぐ目に付きます。 オーストリア応用美術博物館の隣地のウィーン川に面したところに、RC造の観客席みたいなものがある。これが川に向かって片持ちスラブが10mほど持ち出していて迫力あります。 国立オペラ座の前は常に大型観光バスが駐車中です。撮影の邪魔ですが仕方ありません。 セセッション館の前も交通量が多くて撮影には難儀する。。。 ま、そういうのよりも、ほかのことをちょい書き。留学の際も、こっちのほが重要でしょ。 ホテルや飲食店では帰り際に従業員から「ヴィタセン」(ヴィタスンとかヴィタミンと聞こえることもある)と言われます。 これは「アウフ ヴィーターセーエン」(さようなら)を短くした言葉です。同じように応えればいいですし、略さずに応えても構いません。 私が行ったとき、ハースハウスの前で環境保護団体が反捕鯨キャンペーンの街頭活動を行っていて、もの悲しい音楽と鯨が銛で打たれたり解体されている映像なんかを流していました。 日本人は因縁つけられる恐れがあるので、こうゆうのには近づかない方が無難。
>ヨーロッパ建築案内 あの本は嘘だらけだからw
あっちでは、食事はあまり期待できません。私が泊まった中級ペンション(1泊61.8ユーロ)のモーニングはパンとコーヒーしか出なかった(ハムも卵もなし)。
路上の店で買い食いする方がベスト。スーパーは17時には閉まりますので夜食やミネラルウォーターは早めに買っておきましょう。
なお、コンビニはありません。マックとスタバはあります。もっともカフェの本場ウィーンに行ってまでスタバに入ることはありませんが・・・。
まあドイツ語圏とはいえ観光都市ですからカタコト英語でもだいたい通じますからね。
私の場合は昼食は買い食いですませました。お金と時間を考えるとそうなりますね。
お勧めは、まずU1でシュテファンスプラッツ駅の次のシュヴェーデンプラッツ駅があるところ、ここの大通りの路上(たしか橋の前の交差点の近く)のキオスクで売っているケパブというトルコ料理。
肉と具を生地で包んだもので肉に特徴があります(見れば分かります)。あっちはトルコ系の人が多いんですよね。「ケパブ、ビッテ」で通じます。
もうひとつはケルントナー通りのノルトゼーという、シーフードのサンドイッチなどを売るお店。ここは「地球の歩き方」の「ウィーンのレストラン」に載っています。
どちらの店も、リンク内を歩き回っていれば何度か通りかかる場所にありますので、手軽に食事を取りたいときは便利です。
ナッシュマルクトという市場もいいですよ。食料品などの店が軒を連ねるいかにも市場って感じの場所です。
「地球の歩き方」の「ウィーンのショッピング」を参照。カールスプラッツ駅から徒歩でナッシュマルクトを抜けてマジョリカハウスへ向かうコースがお勧め。
買い物は高級スーパーの「リンクシュトラーセン・ガレリエン」や「ユリウス・マインル」が品揃えが良く助かります。
買い方は日本と同じ。ただし、生鮮品は量り売りです。おみやげもここで買えます。
どちらの店も「地球の歩き方」の「ウィーンのショップ」に載ってます。
>>588 はっきしいって、同意です。
590 :
名無し組 :03/08/29 18:56 ID:ihBDYf9I
建築学科の生徒ではないが、小さいころヨーロッパにいた自分にいわせれば、 日本建築の奥深さを学んでほしい。 異国の建築を知ることは大切だけど、 まともに自分の国の建築文化を英語で伝えることができない人が 留学、留学と騒いでいる姿をみると悲しくなる。 しっかり日本で建築の基礎を学んで、外国の事務所で働くことを薦める
591 :
:03/08/29 23:15 ID:???
余談ですが。 むこうは信じられないことに、駅の改札は無人で自動改札機もなく単に鉄パイプのゲートがあるだけなので、キセルし放題(w。 現地の友人によるとキセルする人もいるらしい。たまに車内検札があってバレると罰金。ただたとえそうなってもキセルした方が経済的とか。 もちろんキセルはいけません。旅行者は8日間パスを買うといいでしょう。 建築巡りをするからにはパックツアーではないと思いますが、個人旅行でしょうか、同行者がいるのでしょうか? ご存じかもしれませんが念のため。 スーパーで例えばオレンジを買いたいときは、それを近くに置いてあるデジタル計量器に載せます。 オレンジは*番、バナナは#番と掲示されていますからテンキーで入力して確認ボタンを押してください。 計量器が重さから値段を計算してバーコードシールを出力しますので、それをオレンジに貼ってレジに持っていきます。 水道水はアルプスの天然水!なので飲んでも大丈夫とのことです。 私は一応ミネラルウォーターを買いましたけどね。炭酸水と間違えないようご注意を。 店によってはミネラルウォーターは2リットルのペットボトルしか置いていないところもあって困りました。 一応、飲食店についても。一人ではちょっと入り難いかもしれません。 なお、注文の仕方やマナーなどはガイドブックをご参照ください。私はガイド役の友人に任せていたため、これについては説明する自信があまりありません。 ホテル・ザッハーのカフェの名物、ザッハートルテはかなり甘ったるいです。また観光名所なので席が空くまでずいぶん待たされます。 しかもカフェなのにクロークがあって金を取られました(ホテルだからかな?)。内装はカフェとは思えないほどゴージャスです。
それよりも私はケラー(地下の酒場)での食事をぜひお勧めします。 建物にはたいてい地下室があって、RPGのダンジョン(迷宮)のように複雑に入り組んでいて全体像は想像もつきません。 あまり奥に入ると、自分がいま地下何層にいるのか、どのルートで外に出られるのかも分からなくなります、いや本当に。 坑道のような空間がランプに照らされ、生演奏が流れ、人々が飲み食いする。日本ではまず味わえない雰囲気です。なお、空調設備はちゃんとあります。 私が入ったのは、ひとつはアウグスティーナーケラーで、オペラ座の裏手、アルベルティーナの地下。「地球の歩き方」の「ワインケラー」に載っていますよ。 もうひとつはツヴェルフ・アポステルケラーで「地球の歩き方」の「ウィーン中心部詳細図」3-Aにあります。シュテファン大聖堂の右斜め上あたり。 ご参考までに、料金について。 コンツェルトハウスでのオーケストラ鑑賞の料金は、2階席で11ユーロ。国立オペラ座の最上階立ち見席は2ユーロ!。8日間パスは21.8ユーロ。 ケラーでの飲食、二人分、税込。アウグスティーナーケラーは39.97ユーロ。ツヴェルフ・アポステルケラーは46.3ユーロ。
↑本で十分だよ ワーグナー巡りに行くくらいだからだいたいチェック済みかと思いますが念のため。 参考文献 「建築巡礼10 世紀末の中の近代 オットー・ワグナーの作品と手法」(越後島研一、丸善) 「建築巡礼13 ウィーンの都市と建築」(川向正人、丸善) 「建築巡礼29 ヨーロッパの劇場建築」(清水裕之、丸善) 「ヴィトゲンシュタインの建築」(バーナード・レイトナー編、磯崎新訳、青土社) 「装飾と罪悪」(アドルフ・ロース、中央公論美術出版) 「ヨーロッパ建築案内2」(TOTO出版) 「ヨーロッパの建築・インテリアガイド 下」(ニューハウス出版) 「建築文化2002年2月号 特集アドルフ・ロース再読、ウィーン20世紀建築MAP」(彰国社) 「新建築1991.1臨時増刊 創刊65周年記念号 建築20世紀PART1,2」 「ちくま新書102 ウィーン」(上田浩二、筑摩書房) 「講談社現代新書1017 ハプスブルク家」(江村洋、講談社) 「地球の歩き方」によると、ウィーン市発行の建築ガイド「Architektur in Wien」に詳しい情報が書いてあるそうです が私は買っていませんのでよく分かりません。現地の書店かオンライン書店のアマゾンで買える模様。
>>593 これこれ、
カール・ショースキー「世紀末ウィーン---政治と文化」(安井琢磨訳、岩波書店 1983年)
という超名著が抜けているではないか!
これを読まずして世紀末ウィーンを語る事なかれ。
で、結局建築ではオススメナンダア??? ういーーーーんん は
このスレでウィーン観光案内を語る事なかれ。 まじスレ違いです。
597 :
:03/09/02 11:23 ID:???
>>595 ロースハウス/アドルフ・ロース
ウィーンごみ焼却場/フンデルトワッサー
フンデルトワッサーハウス/フンデルトワッサー
分離派館セッセシオン/オルブリヒ?
598 :
名無し組 :03/09/02 14:34 ID:B/QsWyVa
いいかげん海外留学して帰国してからどうなった、という話が聞きたい。
そういう人はインターネットもできない環境に・・・
600 :
名無し組 :03/09/02 16:03 ID:qAzVt1ON
>>598 時々でてるけど。おれはisize.comで弱小企業見つけた。大学のコネがないから大変だよ。
601 :
名無し組 :03/09/02 18:49 ID:B/QsWyVa
海外留学するひとは帰ってきてからギャップに苦しむことが多そう。
>>597 わすれもん(ニヤニヤ
■ ショッテンリンクの住宅23/1877-1878/O.Wagner ■ ワグナー・ヴィラT/1886-1888/O.Wagner
■ ドナウ運河の水門にかかる橋(19区)1898/O.Wagner ■ ヌスドルフ水門管理棟(19区)/1898/O.Wagner
■ マジョリカハウス/1898/O.Wagner ■ リンケ・ウィーンツァイレ38(6区)/1898/O.Wagner
■ ゼツェッション本館/1898/Josef Maria Olbrich ■ Karlsplatz 駅舎・Otto Wagner 博物館/1898-1899/O.Wagner
■ 郵便貯金局/1904-1906/O.Wagner ■ ドナウ運河沿いカイザー・バート堰監視所/1906-1907/O.Wagner
■ シュタインホーフ教会堂/1907/O.Wagner ■ ワグナー・ヴィラU/1913/O.Wagner
■ ガーデン・ヴィラ/Josef Hoffmann ■ シュタイナー邸/1910/Adolf Loos
■ ショイ邸/1912/Adolf Loos ■ モッラー邸/Adolf Loos
■ グスタフ・クリムトの墓/ヒーツィング墓地 ■ エゴン・シーレの墓/ヒーツィング墓地
■ アドルフ・ロースの墓/中央墓地 ■ ストンボロー邸/1928/ヴィトゲンシュタイン
■ ウンガルガッセ59-61(3区)緑色タイル貼り/1901/Max Fabiani ■ ハーマリングプラッツ5-6(8区)商業アカデミー学校 /1901/ダイニンガー親子の設計
■ レヒテ・ウィーンツァイレ64(5区)/1903/J.Plecnik ■ レヒテ・ウィーンツァイレ97(5区)/1909/ゲスナー兄弟の設計
■ レッティ蝋燭店/Hans Hollein ■ シューリン宝石店/Hans Hollein
■ ヴィラ・ヴォイシック/ボリス・ボードレッカ ■ 中央貯蓄銀行ファヴォリーテン支店/1979/Gunther Domenig
■ ディシャント邸/Wilhelm Holtzbauer
「デザイン発見 ウィーン 知られざる世紀末」河野純一[文]大山富夫[写真]<京都書院>
「特集|ウィーンの新しい波」都市住宅8304<鹿島出版会>
ダルムシュタットにも行かなくちゃ・・・
603 :
名無し組 :03/09/03 23:26 ID:/u2slso/
>>601 日本で実務経験がないまま留学すると、
日本語の業界用語が分からなくて戸惑うみたいだよ。
はめ殺しや廻り縁すら分からない香具師を見たことある。
>>603 よくいるね。
学部でてそのまま海外。日本での建築学も中途半端なのに、語学もついていけず、
プライドだけ高くなって帰ってくる勘違いばかり。
帰国後どうなるかなんて推して知るべし。
>>602 一般の店舗のデザインではガラスの大胆な使い方が印象的でした。おすすめは、
運河沿いのボールト型のガラス張りカフェ?(地図3-C-1)。冬季のためか閉鎖中でした。カイザーバード水門監視所の近くです。
まだあるかな?
ケルントナー通りのSTEFFL(地図4-B-1)のファサード。リンク沿いのRINGSTRASSEN GALERIEN(地図4-C-3)の渡り廊下。
ハラッハ宮の隣、Freyung(地図5-A-2)のパッサージュ。
場所がはっきりとは思い出せないんだけどたしかペーター教会の裏あたりを適当にうろうろしているときに見つけた
Tuchlauben Hof(地図5-B-2右上か?)とかいう建物のガレリア。夜のライトアップが素晴らしい。
カッコ内の番号はJALの旅行情報サイトの地図によります。後述のアドレスからアクセスして地図データをダウンロードしてご覧ください。
ミュージアム・クォーターでは、建築として面白いのは玄武岩張りの近代美術館(MUMOK)ですがここの展示物は現代美術ですので見ても訳分かりません。
内部の吹き抜けを見たらさっさと出て、白い大理石張りのレオポルド美術館でクリムトの鑑賞を勧めます。
なんだこのスレ? 海外解説厨続出。 こいつら普段なにをしてるんだ? 旅行代理店のツアコンか?
留学生だよおそらくきっと絶対www
608 :
名無し組 :03/09/04 14:23 ID:0DgXNZTC
>>607 留学生はあんなことしない。多分旅行に行ったことがあるんだろ。
609 :
名無し組 :03/09/04 18:26 ID:haX4HDGQ
>>608 みんな分かってるよ。
あまりに通り一遍というか、上っ面だけだもん。
旅行者としてもかなりレベル低い。
留学生ならもっと、
「ここの画材やさんは面白いスケッチブックを売ってる」とか、
「この本屋は建築関係が充実してる」
とか
「ここの定食は安いが旨い」「日本食材を買うならここ」
「日本人留学生同士の情報交換はこの日本スーパーの掲示板がお勧め」
とか、そういう観点になるからね。
610 :
名無し組 :03/09/04 19:51 ID:v7U9X1XK
金なくてどこもいけなかったな。
みなさまありがとう 凄い・・・・。 まるで、ウィーン建築相談所長のようですね(笑)。 ここまでの情報をいただけるとは、思ってもおりませんでした。 建築文化2月号は、今日買ってきました。見落としてましたよ〜。 旅行までもう少しあるので、いただいた情報をもとにじっくり作戦を練りたいと思います。 本当にありがとうございました。 しかし、このスレッドを埋もれさせておくには惜しいですね。 ウィーン旅行をする方々に広く公開する方法はないですかねえ・・・。 度々の詳細なウィーン情報、本当にありがとうございました。 「いけばなんとかなるや」的に思っていた旅行でしたが、ここまでの詳細な情報をいただけるとは・・・。 ついてましたね(笑)。 一般的な旅行情報ではなく、建築巡りをされた方からの生の情報ということで、有意義に使わせていただきます。ありがとうございました。
614 :
名無し組 :03/09/07 06:53 ID:ce/hwjAs
だからさぁ、旅行案内なんかより 留学して帰国してからの人生設計について語れ! (まずは留学費用が将来ペイするにはどういう方法が可能性が高いか?とかさ) そもそもバブル崩壊後の今留学しても就職あるの?
615 :
名無し組 :03/09/07 11:15 ID:Wgs+BLy8
>>614 留学組は、どうしても中途採用になるから中途採用の職を探すが、1級持ってないと仕事
は見つからんだろうね。おれは設計とかはあきらめたよ。
留学組について大きく二つにわけてみる。 1.語学、センスとも優秀→残留組 2.どちらもダメはっきりいってあそんじゃった→帰国 2−1. 修士課程取得など→大手にプライドだけで就職 2−2・ 中小アトリエ・事務所→能力不足がすぐにばれて退職 2−3. こんなはずじゃなかった。日本にはおれの受け皿はないなどといいながら思い出にふける 2−3.がこのスレで旅行案内。
617 :
名無し組 :03/09/07 13:14 ID:GVosJBXN
618 :
名無し組 :03/09/07 16:00 ID:ce/hwjAs
本当に優秀なら留学先で就職しそう。
619 :
名無し組 :03/09/07 17:53 ID:T/JMAwQF
>>618 当然じゃん。留学したら、学生ビザのプラクティカルトレーニングで
そのまま就職できるんだから、このチャンスを逃すはずがない。
ただし企業派遣留学は別。
(今時少ないかな)
620 :
名無し組 :03/09/07 23:30 ID:U33NCxQh
>>619 国と大学(コース)による。俺のところはそんな機会なかった。あってもビザで引っかかる。
621 :
619 :03/09/08 00:44 ID:IiEu9zYJ
>>620 ああそれはそうだ。
アメリカの場合は、ということだな。
最近はアメリカよりヨーロッパの方が人気があるけど、
あっちはなかなか働きにくいだろう。
その辺の情報も国ごとにアップしてあげたら
これから行く人の参考になるのでは?
622 :
:03/09/08 00:55 ID:???
オーストラリア語学留学とかお奨めだよw 金だけはあるお坊ちゃんが大好きなw
623 :
名無し組 :03/09/08 01:01 ID:JwT0Ra7K
あと何の分野なら留学費用を将来ペイ出来る可能性が高いかということも書けばいい。
624 :
名無し組 :03/09/08 10:03 ID:aioduKMU
>>613 お役に立てれば幸いです。こんなマイナーな掲示板(失礼)で最近ウィーンに建築巡りに行って来た者とこれから行く予定の人が巡り会ったのも、きっと何かの縁でしょう。
ヨーロッパ旅行なんて一生に何度もするものじゃありませんから、行くからには満喫してほしいというのが経験者としての素直な気持ちです。
楽しく安全な道中を祈っております。
626 :
名無し組 :03/09/08 12:33 ID:qbd970Zh
>>625 今時ヨーロッパ旅行なんて、中流のうちの親でも毎年のように行ってるぞ
思 重 旅 観 ま | | え わ 大 行 光 さ | ,. -──- 、、| え な 事 を. 案 か | // ̄:::::::::::::::::::`l. : か と 一 内 得 | /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\ : っ 考 生 し 意 | /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\ : た え に て 気 | /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─' か た 一 た に | |::::::::/ |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′ ら な 度 人 素 | |::::::| ,. -ヘ::::| ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:| : ん の が 人 / |::/レ',ニミ ヽl ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::| て ___/ |n:| |::::j ′|::::j ヾ|:|Fl::| > < { |:| ` ̄´ ` ̄´ |::「 |:| 戻 海 と \ ヽl:! , U |::レ'::| さ 外 り . | /! |:ヽ「Y^!| ___ ,ィl/|:::::トィ!l な 留 あ | (/ _ノ:n:| | | | `__` , イ从|:トゝ-'´ い 学 え | /! `ー| |j l レ'/-‐'´ |: :〈 と. の ず | (/ _」′ r'、___./: : :|ー-- 、_ : 話 忘 | /: : | ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、 : に れ | /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ . て / /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l \______/ /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :| /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.| _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
628 :
名無し組 :03/09/08 20:20 ID:mLggGq74
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/
629 :
名無し組 :03/09/08 22:19 ID:gtI4FbsK
俺は土木で豪州に留学しました、目的は英語習得だったけれど 土木についてもいい勉強になったよ。研究室は都市交通計画だけでど 日本では馴染みにない、ゾーンとかね。 欧州には興味があるけれど高い…英語だけなら豪州で十分。 建築、土木も併せてって方は欧州に行ってらっしゃい。 ちなみに俺が行ったのは豪州のパース。
630 :
名無し組 :03/09/08 22:48 ID:qIEt/1s8
交通に関してはオーストラリアは面白いこと色々やってるよね。英語だけってのは もったいない。ところで、ゾーンってなに?ゾーニングではないよね。 ちなみに俺はイギリスで都市計画。
631 :
名無し組 :03/09/08 23:09 ID:p480gIW2
みなさん金持ちですね。 自費?奨学金?親の負担?
632 :
名無し組 :03/09/09 01:12 ID:e8rfCzEm
というか土木、都市計画では就職に困ると思うのだが・・・。
633 :
名無し組 :03/09/09 02:53 ID:RPP8IUYT
>>625 >ヨーロッパ旅行なんて一生に何度もするものじゃありませんから、
おもわず失笑してしまったヨ。
ヨーロッパ旅行なんて何度も何度も何度ももう飽きるほどした香具師の方が多いこのご時世に・・・
(国内旅行より安いくらいだしね)
それもマイナーな田舎で半年農業を手伝ってみた(アグロツーリズムと言うヤツですな)とか、
そういう体験ならまだしも、市電や地下鉄の地図を暗記しちゃうほど行ったことがある香具師も多いウィーンごときで大げさな。
>>631 俺は奨学金と親。建築だけど。
>>632 そうでもないだろ。
634 :
630 :03/09/09 04:30 ID:A8LZBQAO
>>627 ワラタ。さすがにこれでもう来ないだろ、ウィーン厨は
636 :
名無し組 :03/09/10 17:27 ID:LLzWiH+s
都市計画出身だと、都市計画コンサル以外にも結構幅広く就職できる強みがある。 海外の都市計画学科は都市政策、都市経営に近くて、土木建築系というよりむしろ MBAなんかに近いからね。
guest guest
638 :
名無し組 :03/09/10 20:07 ID:sicIGVrV
一回社会にでてから、留学を考えているんだけど、どうなんでしょうね〜?
>ヨーロッパ旅行なんて何度も何度も何度ももう飽きるほどした香具師の方が多いこのご時世に・・・ うわあ 海外旅行なんて全然したことないです。 だれかいいとこおしえて。
>>640 だれだって初体験はあるさ。
それでその後の好みが決まってしまうことも多い。
643 :
名無し組 :03/09/10 22:45 ID:sicIGVrV
>>640 個人的には、ご飯が美味しいところ。
イタリア、中国(香港)、ドイツ、スイス、スペイン、ポルトガルがおすすめ
644 :
名無し組 :03/09/10 22:52 ID:pze+6YYK
>>640 昨日香港行ってきたけれど、一番驚いたことは建築物を造る際
足場を竹で作っていくって事だ。あれは愕然としたな…
>>643 ご飯がまずいところに行くと、どんな国に行っても大丈夫だと思えるようになるぞ。
646 :
629 :03/09/10 23:29 ID:???
>>630 ゾーンニングは交通量調査の一つの事をいうんじゃない?
調査する際、人為的にある区間をゾーンで区切り調べる事。
ゾーンはただ単に既製のもので区間を区切る地域の事?
詳しい事は分からないです…呼び方が違うだけで内容は同じでは?
ドイツはともかくイギリスなんか、ジャガイモと男爵芋とポテトと馬鈴薯ばっかりだぞ
>>644 今度、香港に行きます!
4日間のツアーで、フリーは1日だけです。
さらにここは見るべき!!というとこがあったらおしえてください!
建築に限らなくても、おもしろいとことか、おいしいお店とかも教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いしまああす!
ここはミーハー海外旅行スレですか?
>>640-649 観 光 旅 行 ネ タ は 別 ス レ 立 て て や れ 。
このスレは海外留学関係。語学留学が境界線。
>>638-639 そのほうが良い。だが、奨学金は出ない罠。
社費留学できたバブル時代が懐かしい。
結局、旅行と留学の違いもわからん程度の奴が多すぎ。 旅行の延長で留学するから現地就職もできずに日本に逃げ帰ってきて、 そのくせ、やたらと向こうの自慢話。 本当にがっちりやってきた人間は軽率じゃないし、 話に重みがある。
653 :
age :03/09/11 11:27 ID:???
やっぱ、一度社会に出て 自分なりに問題意識を持って、留学するべき。 ミーハーな意識で留学した奴の話は、薄っぺらだよ。 一時流行った、オランダに行った奴の話はイタイ。
>>649 こんにちは。
私は香港から帰国してからしばらく東京に滞在していて、今日帰宅しました。
香港、おもしろい町ですね。一緒に行った友達の友達が現地の人で、連日、夜更けまでいろんなとこに連れてってくれて、香港人の生活を少し感じつつ4日間を過ごしました。
日本では決して食べないモノも食べましたよ。。。(+_+)
なんか、ウルルンみたいでした。。。
香港は個々の建築を見るより、町の持つあの独特の雰囲気がおもしろい場所ですね。
歩道と車道とビルの高低差とか丘の上にも高層マンションが、、、みたいな
あの景色はほんとに香港ならではですね。
よい旅でした。。。
ところで、
イギリスの建築大学という、やっぱりAAかバートレットなんでしょうか?情報がないので、何か教えて下さい。
655 :
名無し組 :03/09/11 13:03 ID:HpxBAP7g
>>638 アメリカの大学の場合、一度社会に出てからの留学をむしろ歓迎している。
また、建築設計実務をある程度経験している場合、期間も短くなる。
つまり、アメリカの通常の建築教育は修士課程3年間(または稀に学部5年間)のMArch I だが、
建築設計実務の経験がある場合、MArch II といって1年から1年半のコースが用意されていることが多い。
なお、すでに学部で4年間の建築教育を受けている場合はMArch I の Advanced Standingという扱いで、2年間で修了できる。
>>645 最後一行だけか。わざとやってるんだろ。
嫌な奴だな。
>>654 AAは大学じゃない・・まあいいや
私事ながら。
今度、休みを利用してヨーロッパへ旅行に行くことになりました。皆様と違って、私外国はじめてです。
ギリシャ・イタリア・フランス・スペインに行く予定なのですが、お奨めの現代建築(に限らなくても良いのですが)ってあります?
現代建築はガイドブックにもあまり載ってないので探すのにけっこう手間がかかってしまって・・・
お奨めある方!是非教えて下さい!
もひとつ。
ヨーロッパの国立大学でインテリア(建築)の勉強をされてる方に質問なのですが、ヨーロッパの大学は入学は簡単で卒業が難しいと聞きます。
が、建築の大学に入るのはどれくらい難しいのでしょうか。実務経験が必要だとか、入学試験たるものがあるのでしょうか。
な? 海外旅行と、海外留学が同次元だろ?
【観光】海外建築事情【旅行】 っていうスレをたてろよ。
> お奨めある方!是非教えて下さい! 旅行いいなぁ・・・ > 今度、休みを利用してヨーロッパへ旅行に行くことになりました。 スペインなら、バルセロナに行ってガウディーの建築物を見に行ったほうがいいと思います。彼の作品がたくさんあるので、時間も多めに取っておいたほうがいいと思います。 イタリアは、現代建築ではありませんがパッラーディオのヴィチェンツァはお勧めです。 ヨーロッパで他の国なら、ドイツはどうでしょうか?デッサウのBAUHAUSや、シュツゥツッガルトのヴァイセンホーフ団地がいいと思います。 場所とかは、近くのツーリストインフォメーションまで行けば、地図をもらったり、行き方を教わったりできますよ。 KIKUKAWA PROFESSIONAL GUIDE 発行:菊川工業株式会社 一冊500円ぐらい などどうでしょう?地区ごとに小冊子になっており、バックパックには最適かも。お気をつけて! 大学の件ですが、ヨーロッパと一言で言っても、国どころか州によって、また大学によっても千差万別。 ご自分の入りたい大学を絞り、その名前を出すか、既に通われている方を探して直接聞いた方が確実では?
661 :
名無し組 :03/09/11 13:53 ID:HpxBAP7g
>>649 ,
>>654 このまえ行ってきました。
ですが、、、美味しいものばかり食べてたので、あまり建築を回ってない (爆)
感想は、「単体の建築よりも街」ということでしょうか。
フォスターのチュプラップコック空港はよくできてるし、香港上海銀行も「経済支配の象徴」という感じ。ペイの中国銀行も負けてないけど。
一番印象的だったのは「イリーガルアーキテクチャー」でしたね。
香港の空中にせり出したベランダやら洗濯物、あるいは容積率とか高さに縛られないビル群の姿など。そしてその背景にある物凄い貧富や教育の差。
そういう視点で捉えてみると、それはそれはすごい街だな、と思います。
香港の街めぐりというのは、ロンドンやパリの回り方とはまた違うんだなと思いました。
あ、スレちがいでしたね(笑) さげさげっ。
ついでですが、いま曲面をモザイクタイルなんかで覆い尽くした構造物の写真を探しております。例えばグエル公園のベンチのような。
WEBでもあさったのですが、タイル一枚一枚が見えるような鮮明な拡大写真が見つけられません。
そのような写真を持っておられる方、おしえてください。
入厩秒読み態勢に入った。
>>662 ちゃんと案内されたスレッドに移動しなさい。
>>657 大雑把に書くと、入学の間口は広く、出口は狭き門というのは本当の話です。しかし、近年は建築のように設備費のかかる学科は定員枠を設け、入試を行っています。
外国人も語学力を示す書類提出の他に、実技や筆記の試験がある大学もあります。
難易度はこれまた大学のレベル・外国人の数にもよるし、大学側の毎年の受け入れ事情というのもある気がします。
>>662 グエル公園へ行ったときにタイルを近くでとってきた写真ならもってますけど?
図書館とかに、タイルの本とかありますよ?伝統衣装系もしくはデザインなどで。
667 :
age :03/09/11 15:59 ID:???
将来、一流ホテルの設計に携わりたいと考えているのですけれど、 お勧めの大学はありますか?
668 :
名無し組 :03/09/11 16:00 ID:5Nq9zZKf
ラスベガス?
>>648 甘い。イギリスは他の文化と食生活が違う。イギリスで重要なのはお茶を飲みながらの甘いもの
とビールだ。ジャガイモは主食じゃない。
>>654 そんなことはないと思うが、日本に帰ってくるつもりならAAが一番受けがいいだろうね。
>>667 自分なりに問題意識を持って、留学するべき、なのでは?
しっかし、「どこの大学」がいいか、とは。 薄っぺらな質問だな。
ここはドイツとイギリスの区別がつかず 海外留学と海外旅行の区別がつかないスレですか?
>>671 何をどう学びたいか、自分では考えられないんだろうな。
>>667 一流ホテルの設計に携わりたいのなら、
日本の大学の建築学科をでて観光企画設計社に入るべし。
だが、設計の才能があなたにあるのなら、
大学で設計の勉強をしているうちに「一流のホテルの設計に携わりたい」という考えから
より幅広く、設計そのものが面白くなっているはず。
一ヶ月、イギリスに行こうと思っています。 イギリスのお勧め大学がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
だ・か・ら、旅行と留学いっしょにしてんじゃねぇよ。 その辺の情報くらい、研究室にあるんじゃねぇのか?ふつうわ。 OBや助手に経験者いるだろ。ふつうわ。
677 :
age :03/09/11 18:18 ID:???
アメリカ留学を考えている建築専攻4回生です。 よろしく。
>>677 アメリカですか? 私は英国です.
9/21から英国全土へ20日旅に出ます.お勧めの大学や建築やホテルご紹介ください.ロンドンは7泊するので、割安で快適なホテルが希望です.
日本から予約できれば予約して行きたいですな.
去年行ったのですが、パリ郊外にあるデファンスの新凱旋門!!
(すみません 正式名称忘れました!しかし、 ガイドブックには載っていると思います )
オススメです!
Grand Archie de La Defence Johan Otto von Sprecckelsen & Paul Audreu 1990 Parvis de La Defence, Houts-de-Seine,France
>>677 留学資金は大丈夫ですか?
学費だけで年間200万から300万しますよ。
681 :
679 :03/09/11 19:54 ID:???
Archie × Arche ○ スマソ
683 :
679 :03/09/11 20:13 ID:???
>>682 もういいだろ。めんどくせぇ。
おれはフランス語は苦手なんだよ。
684 :
682 :03/09/11 20:18 ID:???
>>683 だったら無理しなきゃいいのに。
×Grand
○Grande
×Archie
○Arche
×La
○la
×Defence
○Defense
×Sprecckelsen
○Spreckelsen
×Audreu
○Andreu
×Houts
○Hauts
ほとんどすべて間違いといっても過言ではない。
685 :
679 :03/09/11 20:28 ID:???
>>682 乙!
おれの記憶力もトシとともに衰えてきたようでつ。
記憶力以前の問題。
>>678 デファンスは地区再開発のモデル地区として有名ですね。
一度は行ってみたい…
>>688 禿同
いけばわかる。
その先のサヴォア邸の方がよっぽど(ry
690 :
688 :03/09/11 22:31 ID:???
>>689 サヴォア邸もさ、周りの雰囲気はなんかどうでもいい団地とか戸建て住宅とかばっかしで、
なんだよ、パリもバンリューはださださだな、って感じなんだよな。
なんつーか、鷺沼と高島平を足して二で割ったような雰囲気。
新凱旋門は、最上階には確か新凱旋門のミニチュア模型がありましたね♪ そこから階段をのぼって屋上に行くと、遠くに凱旋門やエッフェル塔が見えます。 ギリシャなんかだと、パルテノン神殿ぐらいじゃないですかね? まああそこは街に遺跡がゴロゴロ転がっているようなとこです。 街並はあまり印象良くなかったですね。 それよりもミコノス島などのエーゲ海離島がお勧め。 イタリアはローマだけ行ったことあります。やっぱパンテオン、そしてバチカン市国の寺院が一番印象に残ってます。 スペインでは、バルセロナのガウディ建築でしょうか。マドリッドは美術館くらいで現代建築はあまりお勧めできません。 街を見るならトレド、クエンカ。残念ながら行けなかったコルドバ、グラナダは必修です...
初歩的ですが、留学の情報集めって皆さんどうされました? あと、私は今年スペインに行こうと考えてるのですが、スペインにある建築(ガウディはもちろん、最近できた現代建築など)について知りたいです。 スペインへ留学や行ったことのある方がいましたら、体験記やおもしろい情報など聞けたら嬉しいです。
TOTOの建築案内1と、あとエクスナレッジから古建築案内っぽいほんがでてますよね。 あとは、バレンシアとかにカラトラバ。トレドとビルバオにフランク・O・ゲーリー。セビーリャに万博跡。 あまり詳しく調べずに一度行った事があります。アンダルシアの古建築が見たくて!!(ゲーリーもみたけど) 電車があまりなくバス移動が基本になるんだけど,英語が通じないので、 バスターミナルはどこですか?とか、〜へ行きたい。とか、いくらですか?とか、数字の読み方100くらいまで??とか、 ちゃんと調べていくといいですよ。マドリッド以外は治安がいいです。楽しんできてください。
>>693 スペインの現代建築がグッゲンハイムくらいしかないのだとしたらそれはあまりにお粗末なのでもっと本とか読んで研究したほうがよいかと思います。。。
そこらへんのガイドブックでももっと沢山載ってますよ。TOTOの建築マップを始めとしていろいろ、、、
ビルバオひとつにしても、グッゲンハイムはあの周辺の再開発プロジェクトの一つなわけだし。
カラトラバの橋や空港もあればフォスターの駅もあるし建築って別に有名建築家が建てたものだけじゃないですしね。
僕はビルバオでは街中の普通の集合住宅が妙にかっこよくて、すごく印象に残っています。面白いもの、勉強になるものは山ほどあります。
近くにあるのに見落とすんじゃもったいないなーと僕は思います。。。さらに言えば建築だけ見てもしゃーないですしね。
土地柄とか人間とかも理解しなければその建築の存在理由って見えてこないですし。
せっかく大枚はたいて行くんだからねぇ。。。後悔しない、よい旅行にしたいもんです。
>>660 ここはすれ違いだから、別スレに少し情報をカキコしてあげるよ。
スペインは、自分のときもやっとギャラリー間TOTO出版のヨーロッパ建築案内書を買いました。思っていたよりも現代建築はあるです。 田舎町なんかは町中を歩くだけでもおもしろそうですね。クエンカやコルトバのユダヤ人街など・・・ もちろん、スペインをまるごと満喫するために食や娯楽も怠りませんよ。
y,,. -‐==‐- 、、 ,ィ´ \ ヾー、 / ミ{ `:、ヽ. { jト、_ 、_ ヽ ヽ ! / __ ̄`ヽ)`'ー-.、 キ .} y‐、l⌒ゝニュ zニフj ル'レ′ 、 f∂ '┴‐' '┴'{ ☆ ☆ 'ーヘ 、ー、...__, ) ノし ━╋━ ━━ ━ ┏ ,へ、  ̄ ̄ イ `Y´ ━╋━ ━━┓━━━ ┏┛ / \  ̄"¬r''''''" j^\ ┃ ┏┛ ━┛ / y  ̄¨¬||‐''''"~ \ ☆ / | || {'" \ ' ` ( `}: || ト、 ァ=、 ヽ、 j `ー-. _||_,, | \ / , -‐-、 `ー┤ー―---.||-‐ | `、じ( )__ {__,,,,-‐┴-、._j | ̄ ̄'ー‐'' | / ,イ | | 700GET! | / /| | |_______j / / | | / / | |
みなさんコメントありがとうございます。 スペインを自分の中でつかみ取るため、なるべくあらゆるものをスケッチしようと考えてます。 下調べや前もって学ぶべきことがたくさん出てきました。がんばるぞぉ〜
>>701 半年前にスペイン行ってきました。トレド、コルドバ、グラナダは必見。
建築意匠系の人なら、鹿島出版会から出てる「スペイン建築の特質」は必読。
現代建築はバルセロナよりビルバオかな。
おっと、海外留学のスレだったね。スレ違い大変失礼しました。
ゲーリーもカラトラバもガウディももちろん良いけれど、みんないつも見逃すものがありますよ。 エドゥアルド・トロハです! もし知らなかったら是非調べてみてください。主に土木の仕事が多いですがそれは非常に美しくかつ構造的(建築的?)アイデアに満ちた作品群 ああボクもスペインに留学したい!
留学と旅行はちがうんだってば。 良い建築があるからっていうのは、理由としてはあくまで旅行。 留学というのは、文化、生活、環境、ゼミや、友人・恩師などの人脈など、 より深くその場所にかかわろうという姿勢が大事。 そしてなにより、その経験を積み、どう活かし行くのか、というところまで言及されなければ ならないと思う。 旅行がきっかけになることも多いけど、在学中に招かれた外国人講師のレクチュアに 感銘を受けて、っていうのもある。 せっかくのよいスレなんだから、もっと深いところで考えようよ。 そのほうがこれから留学する人にもメリットあるよ。と思うよ。
705 :
701 :03/09/12 21:22 ID:???
>>703 すいません。知らなかったです...
エドゥアルド・トロハですか。ネットで調べてみましたが、構造デザイナーだったのですね。
もう少し詳しく調べる必要があります。MERCADO INGENIERO TORROJA(市場 エンジニア・トロハ)という本人の名前の市場がスペインにあるみたいなのですが、どこにあるのか知ってる方いませんかね?
ビルバオへ行くなら、バスで1時間ほど離れたサン・セバスティアン(ドノスティア)へ行ってみてはいかがですか。 ラファエロ・モネオの海辺の光のホールへ是非行ってみてください。 夕方から夜の9時くらいでも、一人で海沿いの道を歩いても大丈夫なほど治安は良い所です。リゾート地なので、水着も忘れないように! ホールは毎晩のようにコンサートが行われているので、チケットを買ってみるのもいいですね。旧市街もとてもいいです。
707 :
名無し組 :03/09/12 22:58 ID:XyXfB+pE
うれしがって旅行記かくひと多いの〜
ありがとうございます。 早速調べてみます。とてもゆっくりできそうな場所みたいですね。 ビルバオまでの交通手段が心配なのですが、都心からはどのようにしていかれましたか? マドリッドからCONTINENTALという会社のバスを使ってビルバオへ行きました。 歴史の深いバスク地方でおもしろそうですね♪(ビーチもあるし) ビルバオに近いってことでここもチェックしときます。ただそんなにのんびりしてられませんので、行けるかは微妙です・・・
アメリカで、インテリア建築学部(Bachelor of Interior Architecture)を卒業し、アメリカの建築事務所で働き始めて3年経ちました。 まだ脳ミソが柔らかい間に帰国して日本の事務所で働きたいと思っているのですが、逆カルチャーショックなどがあると思います。 こういう経験のある方、または、海外の人を雇われていらっしゃる方、どういった心構えで日本での再出発を挑めば良いのでしょうか? また、海外帰りの人材は扱いにくいなど思われがちなのでしょうか? アドバイスをお願いします。
大手、準大手組織設計事務所はわりと門戸が広いです。 おなじ境遇の方も多くいらっしゃることでしょう。 とにかく、海外で学んだことを大事に秘めて、あらたな気持ちで一から学ぶ姿勢があれば、 きっとうまくいくと思います。 海外でのセオリーははじめのうちは通じないこともあるかと思いますが、 日本での実務経験と徐々に融合していけば、きっと評価されると思います。 アメリカのインテリアを学んできたのなら、商店建築の内外装で、その経験が 存分に発揮できると思います。 がんばってください。
私は海外の建築事務所にすごく興味があります。 少しでいいので就労の実態(休みや給料)や、あなたの考える日本との違いを教えて下さい。 ちなみに私は学生なので、日本の事務所についてはアルバイトで行った程度しか知りません。私の知る限りではアトリエ系事務所は最初のうちは本当に休みも給料 も少なく、という感じです。
アメリカの建築事務所でも残業や、休日出勤は当然ありますが、 日本の様に、毎晩終電まで仕事をするような事は無いです。 締め切りが迫っていなければ、うちの事務所の人は夕方6時にはほとんど帰っていますよ。 あと、給料が子供の小遣い程度ということはありません。どんな事務所でも新卒で年収$26,000から$30,000程度です。 (地域にもよりますが) 日本ではどうなのでしょうか?
就職活動は、皆さんどうされているのですか。 学生の間に教授を通してもう決まっているのでしょうか。 今までいろんな方法で、インターネットで検索をして沢山の建築事務所のサイトを見つけましたが、ホームページの無い事務所はまだまだあると思います。 “建築関係の求人サイト”または“雑誌”のような物をご存知でしたら教えてください。
どう考えてもそちらのほうが条件も良く、のびのびと仕事ができそうですね。日本では小さな事務所で、ひどいところは数万円からだったりという話も聞きます。 個人の設計事務所で新卒で20万もらえることなんて稀かもしれません。 私のまわりはやはりホームページを見てメールを送ったり、先輩や教授、友達などの紹介で建築事務所に行きだしたり、が多いです。 私もですが、自分の気に入る事務所を見つけてがんばってくださいね。
ランドスケープをアメリカで学んできて事務所開いてる方がおられます。そういう方とそうでない方の違いは大きいのですか? そもそもランドスケープデザイナーという職が日本に現れたのはいつごろでしょうか? 言葉は悪いですが、外国から概念を輸入しただけにしか思えないのですが・・・。
>712 新卒でそんなにもらえるのか・・・。鬱。 自分がいる欧州某国の設計事務所では新卒だと日本とそんな に変わらない。税金でがっぽりとられちゃうので福沢さんが ようやく2桁枚もらえるかな、というところ。 週休は2日だし、夜6時帰りというのは同じなので、精神的 余裕感は違うけど。有給休暇も30日あるし。(使っても文句 いわれない。)
>>712 だけど年俸制のところが多いから、残業手当はゼロだね。
あと有給休暇は日本並み。アメリカは祝日がすくない(休みにならない祝日?なら多いが)のに・・・
でも、アトリエ系はアメリカでもかなり給料はばらつきがあって、殆ど無給に近いところもある。
718 :
名無し組 :03/09/15 23:30 ID:UoYlcmmV
でもこれ全部みんけんからのコピペだろ。 何が目的なんだ?
719 :
名無し組 :03/09/15 23:57 ID:08mZXdTJ
みんけんって何だ?
よその掲示板からのコピペといえば.....
>>719 しょぼい建築家が国立大学の鯖使ってやってるサイト。
>>720 そうか、このスレで聞く耳持たなかった旅行厨のレスは
大部分が犬の自作自演だったのかもしれんな。
以後は放置の方向で。
>>717 てか、そもそも残業ってものがないんじゃ?
ああでもそれはヨーロッパか。
>しょぼい建築家が
だれが?
建築士免許を持っていますが、実際の経験は皆無の私が面接に行って来たのですが、建築業界って厳しいんじゃないの? と疑ってしまう位、条件良いお話で驚いてしまいました。 どなたか、建築関係の企業に詳しい方、三和ホームついての噂など聞いた事がある方など、どんな事でも教えて下さい。
女の子は大学卒業後、就職すべき? 大学院へ??? 迷うな〜 留学だとしたら、ドイツはどうなのかな?? 友達が有名な教会もあるし、すごいって、誰か行ったことある人いないですか??
725 :
すた :03/09/17 11:43 ID:???
>>724 35歳になったときにどうしていたいんだ?
>>友達が有名な教会もあるし、すごいって
だから、観光旅行と違うんだよ。
一回社会にでてから、それでも海外に行きたかったら、
自分のお金や奨学金で行くべき。
モラトリアムで行っても意味なし。
オランダに留学したいと考えています。 オランダの大学(特にデルフト工科大学)を受験する際の必要事項を教えてほしいのです。 誰か返答の方、よろしくお願いします!
デルフト工科大学ですか、私も一瞬考えました。全然アドバイスにならないかもしれませんが 私が色々調べた結果、オランダには大学自体が少ないですよね。留学は個人で留学ってなるんですか? 私は個人の留学が理想ですがやはり色んな機関を通した方が安心だし分かりやすいのでお勧めです。 まだ決定じゃなくてもカウンセリングだけしてくれたりしますよ。 専門学校のことも少し調べたんですが、それは語学の方でして・・・ちなみにオランダの語学学校は入る時のレベルが高いと聞きました。 ある程度英語がオランダ語ができないといけないみたいです。私は外国語喋れないので建築で留学したいけど語学の方も調べてみました。 全然参考にならなくてごめんなさい。
やはり語学は必須ですよね。 英語は継続的に勉強していたので、ある程度のハードルは越せそうなんですが、オランダ語は、まだ未知な存在です。 複数の語学留学サポート専門の企業と接触してみたのですが、オランダは取り扱っていないみたいなので、何も手掛りが得られませんでした。 とりあえず、オランダ大使館に行って、具体的に話を聞きにいくことにします。 わざわざ返信して頂いて、ありがとうございました。
学習の転用って言葉がある。 一つのことをマスターしたときに、その効果やプロセスが、他の分野にも応用することが できるという教育学の言葉だが、とくに語学においてあてはまる。 たとえばいイタリア語を覚えたあとに、スペイン語も容易に覚えたなど。 英語がある程度できるのなら、単語や、表現の置き換えと、こまかな文法表現の 修正で済むでしょう。
>>724 ドイツありだと思いますよ。
学費いらないですしね。
ミュンヘン以外なら家賃も光熱費込みで月150ユーロくらいなので
アメリカ・イギリスなんかと比べたら経済的にはむちゃくちゃ楽ですよ。
>>725 みたいな意見もあるけど、モラトリアムで行くのは
全然ありだと思うな。ふつうに暮らしに行けばいい。
何か変わるでしょう。確実に。
日本じゃ学べないことが山のようにあるさ。
行くのが意味ないってことはありえない。
特に苦労もせずに、社会の歯車になって
面白おかしく生きれればよいというなら行かなくても問題ないと思いますが。
建築どうこうというより人生の問題かと。
ドイツの都市計画でいい大学って、誰か知ってますか?
ドイツで、ランドスケープのでいい大学って、誰か知ってますか?
モハメド・アタの行ってた大学がいいよ。 外国人にも広く門戸を開いている。
モハメド・アりの行ってた大学がいいよ。 外国人にも広く門戸を開いている。
>>733 それはネタじゃなくてマジレスととっていいすかね
736 :
名無し組 :03/09/29 23:40 ID:4t5ajzoF
海外留学=海外逃亡 あーだこーだいってもほとんどが負け犬ですからね。
ハイハイ(プ
ハアハア・・(プ
739 :
名無し組 :03/10/01 20:55 ID:fb/cCU5o
土木はないの?
ないです
なんでないの?
744 :
名無し組 :03/10/05 06:58 ID:+CsZVWR5
大卒で建築学科ではありませんでした。 昔から建築を見てまわるのが好きではあったんですが、 この1年くらいで仕事として一生関わっていきたいという思いに変りました。 今年24歳ですがこれから勉強したいと思っています。 方法としては 1.日本で学士入学・編入 2.日本で専門学校 3.英語勉強しつつ海外の大学に留学する準備 1が現実的な気もしますが、すぐにでも建築の勉強をはじめたいので 受験勉強に時間を使う気にはなれません。 そこで2をしながら3を視野に入れて英語の勉強をすることを考えています。 このような方法は可能なのでしょうか? 若しくは実行した方、同じようなことを考えている方はいらっしゃいますか? ちなみに卒業したのは在東京の国立大学理系学科で、 留学先はできればヨーロッパ且つ英語での講義ということでイギリスかオランダを考えています。 建築の留学に関する情報は少なく、これといったコネも無いので判断できずにいます。
>>744 私も似たような状況です。
京都造形芸術大学は通信教育もやってます。通信がいいかどうかは議論の余地がありますが。
ヨーロッパは、国の選択の際に授業料も考慮した方が良いです。ドイツは大学の授業料は
かかりませんが、イギリスは200万円くらいかかります。また年数も国ごとに違い、日本
での建築士をとりたければかなり遠回りになります。かといってヨーロッパで仕事を見つける
のはかなり厳しい。
746 :
?? :03/10/05 11:11 ID:???
>>744 留学の場合は、しばらく(もしくは、一生)海外で
働く覚悟をしたほうがいいと思います。
日本で建築を携わりたいのなら、
一度は、日本で建築教育を受けるべきだと思います。
(資格等の関係がありますので、)
個人的には、もう少し勉強したい分野
を決めてから進学先を考えるべきだと思います。
747 :
744 :03/10/05 12:34 ID:???
お二方も返信いただきありがとうございます。
>>745 さん
通信は今のところ射程外です。やはり人と場は重要だと思ってるからです。
良く調べてみるとイギリスはかなりfeeがかかりますね。
学部かMArchのどちらが良いのかまだわかりませんが、
オランダでも学部だとオランダ語が使われているようでこれは落とし穴でした。
修了後の職のことは心配ですね。
できれば数年はヨーロッパで実務を積んでから
日本に戻るかどうかを自分で決められる状況になれればいいのですが。
流石にこれ以上親に迷惑をかけるわけにもいきません。
正直、大分焦っている状況だったため
>>746 さんの冷静な書き込みで我に返りました。
やりたいのは意匠です。厳しいのは知っています。
特に住宅で、アールヌーヴォーからミニマル、日本にある明治頃の近代西洋建築と街並みが好き、とまるで要領を得ません。
自分に才能があるかどうかの判断も現時点ではできるわけもありません。
外国語も建築も0からスタートですし、今後の進路を判断する基準も無いようなものですね。
自分でも何を書いているのか分からなくなってきそうですが
やはり専門学校で基礎的な部分を学びながら現場を覗き、今後の進路を考えるのがいいかなと思ってます。
745です。二つほどコメント。 私はイギリスで建築に近いことをやっていたのですが、語学に関してはよほどセンスがないかぎり 現地で2年くらい勉強すれば学部入学レベルには達するようです。 もうひとつ、通信教育といっても土日中心に週3日くらいいかないといけません。かなりきつい ですが、人に全く会わないと言う訳ではありません。 以上をふまえても、まだ若けくて4年くらい時間をかけられるならば、やはり専門学校がいい かなぁとは思います。私も似たような状況なのでお互いがんばりましょう。
749 :
名無し組 :03/10/06 14:15 ID:FBXFmT9E
まったく経験が無くてマスターは無理じゃない? ポートフォリオ無いんだし。
750 :
名無し組 :03/10/07 16:07 ID:aWimNldh
ここの人たちって癒し系だな・・・・
752 :
?_? :03/10/07 23:20 ID:???
ほんと現実の建築業界を忘れさせてくれるものがる。 一生、モラトリアムしていたい!
親が金持ちのやつはいいよな・・ほんと
755 :
名無し組 :03/10/08 10:05 ID:3s9sI1en
親が金持ちかどうかは知らんが、留学して3−4年うろうろしてたら、一千マソ 単位の金かかること間違いなし。それに一般的には留学って、日本の大学院 でて、学部時代の設計課題や、大学院時代のコンペのポートフォーリオをまと めてオファーするのが普通だぞ。ま、いきなりでもいいんだけどさ。海外か 専門学校かなんて、両極端なこといってないで、普通に学士入学で日本の 大学入って、いろいろ情報吸収しつつ、自分の実力を試してみたら?ほんとにやる気が あるなら、海外はそれからでも遅くないでしょう。それに、西洋人は体力 半端じゃないから体鍛えておけよ、課題についていけねーからな。それと 日本の大学、正門からはいるのはそれなりに大変だけど、学士はわりと楽だよ。 &とかが高卒ってことで、建築は学歴ではないのでは?とか勘違いしてるのかもしれんが、 それはかなり特殊なことと理解されたし。
拉致が強いです。
757 :
名無し組 :03/10/09 01:38 ID:G85xJiIM
学士って簡単なの? 欠員補充程度の募集だと思ってたけど。
758 :
名無し組 :03/10/09 09:51 ID:0PgNpSe3
簡単とはいわないけど、たいてい面接あったりして、やる気ありそうな奴は いれてくれるみたいよ。友人は数学20点(自己採点)でうかったよ。英語は まあまあだったらしい。某、建築名門大学ね。面接だけのところもあるし、 だいたいそこまでして勉強しようってやつは少ないんだね。
建築家という自称も十分恥ずかしいんだがな 日本の1級もアメリカのAIA並に難しくすればいいんだけど と去年受かったので言ってみる
760 :
名無し組 :03/10/10 03:17 ID:zoiTKTXg
俺、学士入学後留学もしマスタ。 でも建築じゃない学部を卒業して、いきなり留学した日本人も結構いる。 どっちがいいか、何とも言えないけど、 学士入学経由は、将来日本に戻ってくるのならお勧め。 将来も向こうにずっといるつもりなら、いきなりでもOK。 ポートフォリオは、建築の前科がない場合、なんでもいいよ。 自分で描いた絵でも、写真を撮ったりしたものでも、 ビジュアル系のプレゼンになるものならなんでもいい。 ただし、日本で建築の学部を卒業していたら、アメリカだと2年でMArchが取れるが、 いきなりの場合は3年かかるので、その分授業料も余計に必要になる。
761 :
名無し組 :03/10/10 05:17 ID:KZXhuvhD
>日本の1級もアメリカのAIA並に難しくすればいいんだけど 実際ドンくらい違うんだ?
763 :
名無し組 :03/10/21 14:08 ID:zPAui03n
イギリスの大学に在学中、もしくは卒業した方はおられますか?
いまアメリカ留学計画中。 で、ポートフォリオなのですが、むこうの学校のホームページ等を調べたところ建築作品以外の創作活動(デッサン、立体造形など)も含めたものを要求しているところもあるようです。 サイズ・ページ数などは調べればわかるのですが、建築学部に入学を希望する人のバックグラウンドが様々なためか、内容についてはハンドライティングの能力を示せ程度にしか書かれておらずよくわかりません。 実際に留学されている方はどのようなものを出されたのでしょうか?。教えていただければうれしいです。
765 :
名無し組 :03/10/22 11:58 ID:49Pl5Pkp
>>763 いますが、何か?にちゃんでは質問を直接書いた方が早いよ。
>>764 個別対応が多いから、なんとも言えんね。
>>762 高校受験と大学受験の差より大きいと俺は感じた
一度しか受けてないけど
向こうのレジスタードアーキテクトは医者ぐらいのステータスあるからな
>>764 ポートフォリオはプログラム通りにやらなくても良かったりする
むしろ言われたこと守ってるとずいぶん差をつけられたりする
だいたい言われた通りにやってるのはアジア人(最初のうちだけだけど)
特に入学用なら出来る物なんでも入れてこれ以上無理ってくらいのもの作ってった方がいいと思う
「やる気」は結構アメリカでは評価されるよ
学校のレベルにも依るだろうけど
そいやーほかの国の建築資格なんて、いしきしたことなかったな。 AIAの場合だと、どんな試験問題なんだろう?
768 :
名無し組 :03/10/23 22:08 ID:NNZnDKuL
とても恐縮な質問なんですが、イギリスで建築・デザインを勉強するにあたって 力の強い大学を教えてもらえると有難いのですが。 現在、私はイギリスへの大学への留学を考えていて、日本で行われる大学説明会 や、ポートフォリオ審査会に参加しています。 説明を受けますが、その大学のアピールポイントを並べられてもいまいち リアルに感じる事ができません。やはりその環境に現在いるか、体験している方 に現地の話を聞きたいのですが、周囲にそういった人がいないのでここで質問 させてもらっています。 とても雑で、安直な質問で申し訳ないのですが、参考までに伺えれたらと思います。 出来たらお願いします。
769 :
名無し組 :03/10/24 00:00 ID:ib0uK9F/
>>768 もっと答えやすい質問して下さい。ちなみに漏れがいたのはBartlettでつ。
770 :
名無し組 :03/10/24 00:46 ID:8CTTSejy
>269 レス有難うございます。(前に聞いたことと若干主旨が変わりますが) 今の時点では学校を卒業後向こうで最低2年は働けれるものなら働きたいと 思っています。それは相当難しいことだろうと想像しているのですが。 ある大学の説明会では、『授業の一環で企業の活動に参加できるシステムになって いるから、そこでコネクションをつくって広げれば、外国人でも働ける可能性が 十分にある』とのことでした。(もちろん実力ありきの話なのですが) 正直、本当なのか?と思っているのですが、769の方は向こうで働いた経験は ございますか?実際私が思っているよりも難しいことではないのでしょうか?
772 :
名無し組 :03/10/24 11:34 ID:oXkqyWio
>769 単純な質問です。 どのように学校をきめまつたか? 授業にはついていけまつたか? いってよかったでつか? 今なにしてまつか?
>>767 AIAは試験日が5日間くらいあった筈
値段も30万くらいとられたはず
先生に聞いた話だからあんまり正確に覚えてないけど
よほど自信が無いと受けれないって言ってた
といいつつその先生は一発で通ったと自慢もしていた
774 :
名無し組 :03/10/24 14:12 ID:/bBYd0Sh
>>770 そういうシステムのところなら可能性あるね。でも、基本的にイギリスはEUやCommonwealth
国からの人の雇用を優先するから、実際のところはわからない。Commonwealthってのはイギリ
スが植民地にしてた国ね。
>どのように学校をきめまつたか?
周囲に内情を知ってる人はいなかったので、大学の知名度で決めた。
>授業にはついていけまつたか?
なんとか。
>いってよかったでつか?
はい。
>今なにしてまつか?
前までは日本で役所向けのコンサル。いまは体を壊して無職(わら
留学するなら、日本の大手ゼネコン、ディベロッパー、
大手事務所、インフラ、公務員等に入っとけ。。。
>>774 のようにいい歳して無職になるだけだから、
776 :
名無し組 :03/10/24 19:35 ID:8CTTSejy
>772 手間をかけてしまって申し訳ありません(笑。有難うございます。 レス有難うございます。 >774 やはり難しいということですね。 いいと言っても一言では言い表せれないとは思いますが あえて言うならどういうところがよかったですか? >775 周りにはそういう人のほうが多いですか?
┏━━┓┏━━┓┏━━┓ ┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃ ┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┏━━┓┏━━┓┏━━┓ ┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃ ┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┏━━┓┏━━┓┏━━┓ ┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃ ┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┗┛ ┗┛ ┗┛
778 :
名無し組 :03/10/24 23:34 ID:URjej6hu
>>775 いい歳は余計だ、ゴルァ。良い都市くらいにしとけ!(鬱
↑ いっしょじゃん(w でもいくつなん?
40くらいでは?
アメリカのとある大学で建築を学んだものです。 早速ですが、建築作品以外の創作活動とは極端に言えばクラフト、家具、彫刻制作や作曲など自分の感性をどのように表現するかと言うことだと思いますよ。 自分は友人が家具屋でバイトをしていたので椅子をそこで作らせてもらったり、それまで行ったプロジェクトをプレゼンボードのようにレイアウトして15、6枚だったかな、作りました。 留学ということならポートフォリオもさることながらTOEFLのほうも勉強しなければならないと思いますが頑張ってくださいね。
自己表現の手段としてのポートフォリオとは自由なようでなかなか難しい課題ですね。 以前大学の先生に尋ねたところ『建築作品を5作品程度入れて』とのことでしたが、あまり数や建築作品といったことにはこだわらずまとめていった方がよいのでしょうか? みなさんは卒業後の就職はどうされたのでしょうか? 私はなるべく卒業後はアメリカで働きたいのですが、実際留学しておられた方のお話をお聞きしたいと思っております。 いきなりこのようなことを質問して失礼でしたね。お許しください。では。
>>782 ネイティブ並に英語が喋れてコンペでいくつか賞とってるとかじゃない限り
いい職場に行くには運とコネが必要だと感じた
俺は「履歴書の封筒のデザインが気に入ったから」というわけのわからない理由で今の事務所に入った
そういう細かい努力もマイナスにはならない
日本で働くよりは多少給料は多少いいようだ
俺は学部卒アトリエ系で$2300/m
保険有り
今年大学院ではないのですが普通の大学に通っているものです。はっきりいって、向こうとこっちとではぜんぜん教育のシステムが違います。 特に建築学科はアートと知識の両方が問われるので少し複雑です。向こうは結果的に技術的なことは一切求めてません。これは言い切れると思います。 デッサンなどによるセンスがすべてです。いくら絵が下手でも何か光るものがあればぜったいに採ってくれます。 逆に言うともし残念な結果に終わった場合はそこの大学の校風に自分が向いてなかったということです。 向こうは、その人がどんだけ知識があるかというより、この人がこの大学に入ってどんなことを開拓していくのだろうか、また大学としてどれだけ開拓して行けるかということを求めています。 要は変に自分を良く見せるとあとで後悔するということではないでしょうか?大学の名前がすべてではないと思います。向こうの人はみんなそう思っています。 自分の作品を認めてもらう大学を見つけるために最低でも5校ぐらいは受験することをおすすめします。 向こうもやっぱりプロなんで、認めていただいた大学は絶対に自分でも認めれる大学になっていくのではないでしょうか? けど、やっぱりTOEFLとかある程度最低基準はとってないといけないんで、その辺はしっかりやっておいた方がいいと思います。 また質問があればいつでもどうぞ。がんばってください。
都市の構成要素としての建築に興味を持ってます。 建築学科にいますが、建築学科は「作品」としての建築を主に扱い、目指しているし、 日本の都市計画ってUrbanPlanningであってUrbanDesignではないようにみえるし、 景観設計は土木の範疇だし、ということで 留学したいんですが、お勧めの学校とかありませんか? 経験談でもうれしいです。
787 :
:03/11/09 00:32 ID:???
僕は今親の仕事の関係でイギリスの高校に通ってます。 少し前までイギリスで資格をとり、数年イギリスで働いてから帰国したいと思っていたのですが、最近、日本で働くなら少なくとも日本の学部を出ておいたほうが良い、と言う話をよく聞きます。 僕の場合イギリスの大学の方が入りやすいので出来ればイギリスに残りたいと思っているのですが、職が見つからなくて帰国出来ないっといったような状況にはなりたくありません。その為には日本の学部を出ておいた方が良いのでしょうか? 日本と海外では建築の資格が違う、とも聞いた事があるのですがイギリスでRIBAとARBを取っただけじゃ日本では不利になってしまうのでしょうか?
>>787 イギリスの資格を持ってることがマイナスにはならないけどプラスになるかは微妙
でも日本の大学を出ていなくても平気
仕事があるかどうかは本人次第
ただあまり海外に馴染むと日本で仕事しづらかったりはあるかも
789 :
MA :03/11/24 16:31 ID:OMX3D2nE
>787 788サンの言うとうりですね!俺もニュージーランドで建築デザイン科と修士出てますが 日本に来てみると資格よりも実務経験が無いことでネックになってバイトバイトすら 難しいことがわかりまひた。 1人知人のお姉さんARBをとってニュージーランドにきましたが国によって資格も基準方が ことなりますんで取り直しって又は書き換えの試験がありうるので調べる必要があるとおもいますね。 ちなみにニュージーランドの一級建築士の資格はNZIAと言います。
790 :
名無し組 :03/11/25 10:37 ID:GjpxPv73
>>786 Planningはどちらかといえば行政です。大学では法律、社会学、経済学などなどを学びます。
建築やってからPlanningいくのは可能ですが、逆はかなりムヅカシイので、最初は建築をお
すすめします。
791 :
名無し組 :03/12/21 23:24 ID:AHvQhcfr
質問です 建築を日本で何も学ばずに海外の建築学べる大学行って学びはじめることってできるんですか? 海外の大学って入るとき 試験とか受けなきゃいけないんですか?
792 :
名無し組 :03/12/29 23:14 ID:ttqni0sq
英語圏以外で留学してる人いますか?
793 :
名無し組 :04/01/02 01:28 ID:h1hjQYTP
794 :
名無し組 :04/01/02 02:05 ID:BTZLu/Ih
>790 行政っていうのは具体的にいうとどの資格を持った人のことを指しているんですか? 地方?国家?あと技術系ってのもありますよね。 なんかよくわかんないんです。 僕も大学で都市のPlanningについて学んでるんですがそれを活かせるというか、仕事としてできる職種を探しているんです。 790さんはいろいろ知ってそうなので意見聞きたいです。
795 :
名無し組 :04/04/21 15:13 ID:lkg6jnDc
他に適切なスレが無かったのでここに書きます。 現在受験生なのですが、海外で建築の職につきたいのです。 道としては 1.海外に留学 2.日本の大学→海外へ 位だと思うのですが、1は経済的、語学的問題が多いので 無理と諦めてました。が、最近安くいける公立の米国の大学(無名) を見て、悩みだしました。 日本でならば早稲田か東大に行くつもりですが、2.のルートで果たして 海外で働けるものでしょうか? あ、海外はアメリカを考えています。 御存じの方アドバイスよろしくお願いします。
796 :
名無し組 :04/05/21 22:43 ID:cNvJJJdz
早稲田Or東大にいける力があるなら、日本ー>海外の方が融通が効くと思うよ。 在学中に交換留学っていう手もあるし。
797 :
796 :04/05/21 22:51 ID:cNvJJJdz
珍しく書き込みができたのでもう少し。 なぜ海外でで建築の職につきたいのか?と言う事が大事だと思いますよ。 なぜアメリカなのか、なぜヨーロッパなのかなど。 異国の地で長い間やっていけるのか?とか。
留学資格 「日本の恥にならない人」
799 :
名無し組 :04/07/06 19:46 ID:JmWWFzpM
色々詳しい方がいるようなので、お聞きしたい事があります 文型学部卒業後、夜間の専門通いながら昼間働いて実務経験を積みました。 あと2,3年経験積んで実務レベルで建築の基本を一通り習得してから 米国に修士留学しようと考えてるのですが、経済的な問題があるので 日本での経験を考慮して、2年コースには入れてもらえないのでしょうか? 直談判がきくとよく聞くのですが・・・ あと就職率はやはりネームバリューのある院のほうがいいのでしょうか? 特に学歴にはこだわってないのですが 「学歴は関係ない」と同時に「日本以上に学歴社会」という言葉もよく 聞くので実際どうなのか分かりたいです。 ご存知の方よければ答えてやってください。
800 :
名無し組 :04/07/06 21:37 ID:iNfrE6yn
801 :
名無し組 :04/07/10 02:47 ID:HTUsW2so
最初に要る留学資金ってだいたいいくらぐらいですか?200万くらい?足りてないですか?
当方UrbanDesignを学びたいと思っているものです。 スレッドを拝見させて頂いておりましたが、日本の大学で建築を学んだ後、海外の院でUrbanDesignを学ぶのが最良の選択と思うのですが如何でしょうか? 日本の都市計画では空間演出を創作できるようではないのが海外で学びたいと思った理由です。 普通に大学を卒業しても実際に都市計画をできる(表現が曖昧すぎですけど)ようではないようなので。
都市デザイン学んできたところで 日本でそれを活かす方法が無いのでは?
>>801 アメリカならこのスレの初めのほうにもあったが
学費200−300に一年目の生活費として200は必要だろう。
超都会でないかぎり車も必須。それに渡航費など含めて準備にも結構金かかる。
ようするに一年目で500−600は必要ってこった。
つーか日本で大学生やるにしても年間300万以上かかるだろ?
805 :
802 :04/07/29 19:56 ID:GXEHNDz+
>>803 日本で活かせないなら海外で仕事見つけようと考えてます。
806 :
名無し組 :04/07/29 22:15 ID:1LkectNR
私の知り合いにポンジョの住居でて、某有名建築科のアトリエからフルブライト に通って、バークレーに行く人がいます。3年間のマスターといっていました。 これってすごいことですか?(他の知人は某有名建築家のコネだろうと いってましたが、それってありなんでしょうか?)
俺の友達は、気が来るったのか、どういうわけかイギリスでMBAとって帰ってきたよ。 英国経営学修士か何からしい。
>>806 バークレーはともかく
フルブライトはコネだけで通るほど簡単じゃないだろう
ところでフルブライトってマスターも対象なんだっけ。
ドクターだけだと思っていた。
809 :
名無し組 :04/08/29 15:48 ID:tSNbnxd0
あげ
810 :
名無し組 :04/11/14 05:02:25 ID:Hb2ie2Hs
アメリカ大学院留学を考えています。 現在、日本で4年生大学、建築学部卒業後、大学院M1の建築の学生をやっています。 留学は来年の9月を目指しています。 スレをすべて読みました。 1、日本の大学院(M2)から途中でアメリカの大学院に編入という形の場合は、 professional degreeとpost-professional degree のどちらを受験するべきですか? 単位としては、日本の大学院のものをほぼ履修済みです。単位がアメリカでも認められて professional degreeで2年未満になるということはあるんですか? 2、志望校が6つあるのですが、M.Archの最近の評判、難易度を教えてください。 Penn Design Columbia SCI−arc Pratt Insititute Parsons Art center college of Design です。 Art center college of DesignはArchitecutureがないのでGraduate Industrial Designが志望です。 将来的には設計会社に入るのはなく、実家の都合上、家具の販売店をやりつつ、 家具デザインや、新しい生活スタイルの提案、ビルディングプロトタイプなど、幅広く 建築と関わっていきたいと思っています。その上で、新しいものへの発想とビジネスの 両立の可能性が一番あると思ってアメリカを希望しました。 ちなみに、PS1などに展示されてるような、新進系のアートも好きですし、どうせ行く ならオシャレなカフェなんかがある街に行きたいなって思っています。 長くなりましたが、色々アドバイスください。 お願いします。
>>810 Wenn Sie auswarts studieren, bilden Sie Deutschland.
812 :
名無し組 :04/11/14 17:10:45 ID:rxoDY8vY
AAスクールとかってどうなんですか?海外で建築勉強するっていうとあそこがトップのように思うのですが
>>812 昔の話ってイメージ
やっぱ今はアメリカじゃない?
アメリカの建築の良い院はどこですか? 大学へ編入したいのですが、Bachelorがあるので そのまま院に行けと言われます。でもarchのバックグラウンド ないのでportfolioの面から心配です。 GPAや推薦状はどれくらい重要なのでしょうか? GREで高得点とればGPAが多少低くても大丈夫でしょうか?
815 :
名無し組 :05/02/06 00:45:19 ID:dK7kPjxJ
あげ
816 :
名無し組 :05/02/06 16:34:23 ID:rWHPZStM
来年から修士なんですが、卒業後 海外の設計事務所で働くにはどうしたらいいですか。 オーストラリアへのワーホリやインターンも の後そのまま就職というのも考えてます。 まず何から行動してよいのかわからないので 英語の勉強はやってます どなたか教えていただけません
817 :
名無し組 :05/02/06 21:15:54 ID:OkvKI8+Q
>>816 そこそこの大学なら海外に行っている先輩か教授がいるだろ。
どの国でどんな風に建築と
携わっていきたいのかわからなかったら、なんとも言えないよ。
818 :
名無しさん :05/03/09 16:23:17 ID:2UFrX1N9
ココはなんだか他力本願なスレでつね。 AA卒ですがあそこは鬼門でつね。
819 :
名無し組 :05/03/10 00:13:58 ID:jyarmoK6
早稲田落ちて、アメリカの大学留学考えてるのですが、これって逃げですかね?浪人したほうがいいですかね?なんか一年無駄に感じるんですけど・・・僕みたいな境遇な人いませんか?
820 :
名無し組 :2005/03/27(日) 11:53:40 ID:8S25Ijek
>819 う〜〜ん私の場合は浪人した。やっぱり海外に留学した人いたけど、逃げだね。 海外行くのは日本の大学出てからで全く遅くないし。それからの方が絶対に自分のためになるとおもうね。
821 :
名無し組 :2005/04/04(月) 11:20:14 ID:???
822 :
名無し組 :2005/04/04(月) 19:50:46 ID:tehjarvD
留学してえーーー取りあえず奨学金とらないと
823 :
名無し組 :2005/04/04(月) 19:51:49 ID:tehjarvD
最近AAはアラブ人と日本人の巣窟らしいな
824 :
名無し組 :2005/04/05(火) 00:01:57 ID:tehjarvD
欧と米どっち行こうか迷ってる
825 :
名無し組 :2005/04/05(火) 09:03:40 ID:aVMs0/8h
826 :
名無し組 :2005/04/11(月) 05:23:20 ID:faC9Cjb0
sci-arcとpratt instituteとのmasterに合格したのですが、どちらに行くか迷っています。 最近の評判知ってる方いませんか?
827 :
名無し組 :2005/04/11(月) 12:34:42 ID:KTWkCrVx
U of Michigan, Illinois, Texas, Florida, Maryland 受かったんですけど、 学校のランキング、授業料や評判などいろいろ考えてしまい、なかなか一つに絞れません。 やっぱゆくゆくアメリカに残って仕事探したい場合とかを考えて大都市の近くにしたほうがいいのですかねぇ? それぞれ一応州立では名の通った大学だとおもうので、あまり関係のないような気もしますが、 実際のところどうなのでしょう。ちなみにMasterです。
828 :
LILY :2005/04/11(月) 21:15:04 ID:3E8aXZ00
英語圏の国で留学するとしたらどこの国が一番経済的に安いでしょうか??又、行った先でバイトなどはできるのでしょうか??できるとしたらどこの国ならできるのでしょうか??
829 :
名無し組 :2005/04/15(金) 12:32:56 ID:???
>827 U of Michigan になさい。あとはだめ。
830 :
K :2005/05/07(土) 15:02:36 ID:???
>826 私もSCI-ARCのマスターに合格しました。今年9月からのプログラムなのですが、 金銭的に考えて、ちょっと行けるかなと考え中です。学費はどうする予定なのですか? 奨学金ですか?
831 :
名無し組 :2005/05/07(土) 22:26:52 ID:ysoGMTnO
>>827 土木、建築?あと専門は?
ttp://www.usnews.com/usnews/edu/grad/rankings/rankindex_brief.php おれ、イリノイ出たけど・・・
U of Michigan, Illinois, Texas 以外は対象がかまずはずす。
公立ならバークレーはいいと思うが、選択肢にはない。
M:公立としては総合力2位(ちなみにバークレー1位)
I:構造、土質系ならここ
T:まあ悪くはないけどあくまでもちょっと特殊
選考次第だと思う。ただ、イリノイは、Eng以外はよくないし・・
CMor川ならミシガン(本当はスタンがよい)
マスターだけならミシガン、ドクターも考慮ならIかTか・・・・
キャンバスは、ミシガンかテキサス
でも、この3つならはずれはないと思う。ちなみに、この3つはすべて
田舎町だから一緒。
あくまでも専攻しだいで決めれ。大学の先生にも聞いてみれ!!
832 :
名無し組 :2005/05/07(土) 23:10:45 ID:ZVA6E2rr
留学した人って、将来は海外で働くの? それとも日本のゼネコンや設計事務所に就職するの? 教えてください。
833 :
名無し組 :2005/05/07(土) 23:23:47 ID:ysoGMTnO
>>832 海外で働くためには、Ph.D.がないとだめだと思う。日本法人の
海外事務所なら別だけど、それなら最初から日本企業に入った
ほうがまし。
私は、いま日本企業の日本で働いています。教授から、RAやる
からPh.D.とらないかといわれたが、やめました・・・・
834 :
名無し組 :2005/05/08(日) 14:07:19 ID:mzHgUbc9
>専攻はデザインです。イリノイは出願するときにオプション選択がありましたが そのほかの大学はは選択がありませんでした。多分入ってから決めるんでしょう。 マスターのみのつもりです。 ちなみにイリノイ卒業されて今何をやっておられるのですか?
835 :
名無し組 :2005/05/08(日) 15:30:21 ID:7kwVxBRG
デザイン? 聞いたことないような・・・そんな専攻ってあったけ? Construction Management Construction Materials Environmental Engineering and Science Environmental Hydrosystems and Hydraulics Engineering Geotechnical Engineering Structural Engineering Transportation Engineering Information Technology 一応、上記に分類されるはず・・・マスターの場合、指導教官 が決まっているから、相談するのだけど、必ずその教官のコース はとったほうが良いよ。
836 :
名無し組 :2005/05/08(日) 16:39:47 ID:mzHgUbc9
>835 言い忘れてました。エンジニアリングじゃなく建築なんで UrbanDesignをふくめたデザインです。
837 :
名無し組 :2005/05/08(日) 19:53:34 ID:7kwVxBRG
838 :
名無し組 :2005/05/15(日) 22:20:25 ID:nuQcmLo1
建築の意匠ならプリンストン大学とライス大学が有名。ハーバードや コロンビアは基本的にはデザイン学校であり、(GSD Graduate School of Design)日本人にとっても入りやすい。日本からではハーバードを狙うのが 無難、ブランドとして世界で通用するのはおいしいはず。 現状は プリンストン>コロンビア>クーパー>イェ−ル>ハーバード
839 :
名無し組 :2005/05/15(日) 22:26:06 ID:JAyCxUEY
840 :
名無し組 :2005/05/15(日) 22:55:49 ID:JAyCxUEY
841 :
名無し組 :2005/05/22(日) 10:58:44 ID:YOXV5mSZ
プリンストン>コロンビア>クーパー>イェ−ル>ハーバード そんな風に簡単に順位つけられるもんじゃないよ 学校それぞれ教育方針が違うし、そろえてる教授の種類も違う それぞれの学校の特色を見て、自分にあったところを選ぶべし!
842 :
名無し組 :2005/06/01(水) 03:53:39 ID:GpT9BIST
>838ブランドとして通用するのは世界じゃなくて日本だけでじゃない? ってか、ペンデザインってどうなの?
843 :
名無し組 :2005/06/06(月) 14:21:32 ID:dQaJl9uL
別分野の大学出てから、建築に興味を持ち専門学校を卒業しました。 こういう経歴でもディプロマに入学資格あるのでしょうか? ポートフォリオがまだないので、むこうで一年程度英語を学びながらポートフォリオを作成するというは無謀でしょうか?
844 :
名無し組 :2005/06/06(月) 22:46:14 ID:1H+hNovM
>>843 国・大学によるので、先方に聞いてみな。英語を学びながら〜は多分間違い。外国の大学は職歴が
あれば考慮してくれるから、バイトでも設計事務所とかに潜り込んでポートフォリオ作ればいい。
英語なんてあとからついてくる。
845 :
名無し組 :2005/06/08(水) 21:19:58 ID:???
846 :
名無し組 :2005/06/09(木) 13:43:17 ID:Zt31I1BC
イギリスで一年間、語学学校通ってから大学っていけますかね?
847 :
名無し組 :2005/06/09(木) 13:58:27 ID:???
すいません。 現在、UWとU PENNのどちらの大学院に進もうか悩んでいます。 どちらに行くのが良い選択でしょうか? ちなみにランドスケープ・アーキテクチャです。
848 :
名無し組 :2005/06/09(木) 14:21:12 ID:???
>>845 経歴まで全部出して恥ずかしくないのかよ
名前まで出してるし、さすが東大卒
849 :
名無し組 :2005/06/09(木) 15:41:30 ID:grIuLY/4
>>846 まずは経歴さらせ。
日本の高校からイギリスの大学へは入れない。日本の大学に合格(入学ではないところがみそ)するか
イギリスのファウンデーションコースに進む必要がある。英語云々はその後。
850 :
名無し組 :2005/06/11(土) 02:35:01 ID:???
ロサンゼルスシティカレッジで A.A.(アソシエイトオブアーキテクチャー) を取得して10年 去年ハウスメーカーをリストラされてリフォーム会社の現場監督を している俺は負け組
851 :
名無し組 :2005/06/14(火) 09:15:22 ID:N5BnZb0H
Bartlett で修士とって、年収150万の俺も負け組。
852 :
名無し組 :2005/06/14(火) 09:36:20 ID:???
ハーバードのGSD出てハウスメーカーの代願やってますが、何か?
853 :
名無し組 :2005/06/14(火) 18:00:11 ID:gl9qqb0C
僕はインテリア業界で働きたいのでニューヨークの専門かコミュニティカレッジに 留学したいと思ってます。でもどの学校にしていいか決められません・・・ 無料のエージェントはどうやって探せばいいんでしょうか? またはインテリアを学ぶのに良い学校知りませんか?探すためのサイトでもいいので どなたか教えてください。もうけることが目的のような不親切なエージェントしか見つかりマセン・・・
854 :
名無し組 :2005/06/15(水) 22:56:43 ID:sCj/Fsc1
855 :
名無し組 :2005/06/18(土) 03:04:33 ID:tVLJAIKa
みなさん全部自分で手続きしてるんですか?
856 :
名無し組 :2005/06/18(土) 11:45:45 ID:zU77Wj9v
857 :
名無し組 :2005/06/19(日) 14:50:27 ID:???
>>844 ポートフォリオがないから設計事務所に転がりこむのが難しい。
858 :
名無し組 :2005/07/07(木) 13:07:52 ID:T4Iys/SK
さ
859 :
勝ち組 :2005/07/14(木) 15:02:36 ID:???
留学した俺は勝ち組。
860 :
名無し組 :2005/07/22(金) 02:20:10 ID:???
イギリスってさ、留学生からはべらぼうに学費取るんだってな。 現地の人は1/10の学費ですむんだってよ。結構びびった。 留学した人が大成しないのは学校が商業主義的にやってるからなのだろうか。
861 :
名無し組 :2005/07/25(月) 16:08:25 ID:zNAwfQMR
862 :
名無し組 :2005/08/01(月) 07:40:55 ID:???
>>851 日本ではなぜかバートレットが有名だよね
イギリスでは大した評価じゃないのに何でだろ?
あそこって学費めちゃ高くなかった?
863 :
sage :2005/08/03(水) 08:28:36 ID:ikNDjlxt
>>847 おれならPENNだけど、UPだよね。PSでなくて・・・・
864 :
名無し組 :2005/08/03(水) 12:12:57 ID:???
>ロサンゼルスシティカレッジで この時点で負け組み?
865 :
名無し組 :2005/08/03(水) 13:59:52 ID:???
>>864 いや、ある意味「黄昏れ組」。
うらやましい。
ベェニス・ビーチを満喫してこい。気楽なケーススタディは
人生をマイルドにしてくれる。
by バブル後ロンドンAA組。
866 :
名無し組 :2005/08/05(金) 10:07:22 ID:???
867 :
名無し組 :2005/08/07(日) 10:47:40 ID:???
建築で留学ならETHしかないだろ。 ETH行くやつ以外はクズ。
868 :
名無し組 :2005/08/16(火) 01:01:08 ID:???
イギリスで有名なSpace Syntaxに興味があるのですが、 誰か少しでも知識のある方はおられますでしょうか。
869 :
名無し組 :2005/08/17(水) 21:27:28 ID:sYHW5JaD
アメリカの4年制大学で国際関係学をとりたいのですが、 どこかいいところはあるでしょうか? 成績はいいのですが、TOEFLがCBTで177しかありません。 9月から次世代に変わるのであまりよくなる見込み無し。 条件付きでESLをでてからでもいいかなと思ってたのですが、 ここでは評判が悪いみたいですし、、、 今のところ、姉がマンハッタンに住んでいるので、 SUNYぐらいかな、と思っています。 SUNYのNew Paltsはどうですか?
870 :
名無し組 :2005/08/18(木) 17:12:00 ID:???
871 :
名無し組 :2005/08/20(土) 09:37:19 ID:jgN5Eueg
>>868 本が出てるから買えば?アレ以上でも以下でもない。
872 :
869 :2005/08/20(土) 21:48:49 ID:QznaMfPi
>>870 やっぱり、SUNYはレベルが低いですよね、、、
ただ、授業料が高いので(汗)
実際、奨学金ってどれくらい出るのでしょうか?
後、NY周辺の州でイイ大学ありますか?
873 :
名無し組 :2005/08/21(日) 02:23:21 ID:9IIx5Z6C
874 :
名無し組 :2005/08/21(日) 07:26:37 ID:???
University of Pennsylvania (Wharton) Columbia University (NY) New York University (Stern) Harvard University (MA) Duke University (Fuqua) (NC) 上記でどう?
875 :
名無し組 :2005/08/21(日) 10:08:17 ID:???
ミラノ工科大ってどうですか? アメリカで建築はしんどそうな感じがします。 日本で院卒、実務3年のものです。 どなたかご教示願います。
876 :
869 :2005/08/21(日) 11:35:39 ID:H4ZPSKAG
>>874 ありがとうございます。
それにしても、すごいところばかりですね。
自分と実力を考えながら頑張ってみます。
877 :
名無し組 :2005/08/21(日) 11:51:36 ID:I4113tJv
878 :
名無し組 :2005/08/21(日) 18:27:39 ID:???
>アメリカで建築はしんどそうな感じがします。 こんな考えかたでは、留学しても結局だめ。うちの 会社に「アメリカはいやだからカナダに留学しました。」 という香具師がいたからしらべたが、ESLコースとな。 おいおい。。。留学は、学位をとって初めて留学。 学位もとれん香具師は、遊学という!!
879 :
名無し組 :2005/08/21(日) 18:33:10 ID:5oVHyAHb
一流大に入れないやつは、高校時代に遊んでたのと一緒。 それと同じだ。
880 :
名無し組 :2005/08/21(日) 23:24:23 ID:???
875デス 駅弁大学院出が物申してすみませんデスタ。 ガッコ時代のセンセが言ってたんです。 彼はリ〜ハイでPH.Dです。 チミは英語出来るし、 アメリカ行ってみたらどうだと言われただけです。 ただ、アメリカはギトギトしてるし ヨーロッパ系の方が昔の日本の土壌みたいな雰囲気があって、 腰すえてベンキョできるよという話でした。 でも、一番大事なのは 家が、金持ちか否かと思います。 取りあえず、ジムソ 頑張ってみます。
881 :
名無し組 :2005/08/22(月) 13:05:41 ID:???
私学だから授業料だけで300万を超えると思うぞ・・・・ ENG ranking 43. Lehigh University (Rossin) (PA) Civil ranking 22. Lehigh University (Rossin) (PA)
882 :
名無し組 :2005/08/24(水) 00:20:21 ID:???
300万ってのは年間か? AAでも250万だぞ
883 :
名無し組 :2005/08/24(水) 07:55:19 ID:???
院の場合、私学で3万前後、公立で8000〜15000くらいする。 Lehigh は私学だから、300万はする。 University of California--Berkeley Out-of-State Tuition: $14,939 (full-time), $0 (part-time) Massachusetts Institute of Technology Tuition: $30,600 (full-time) Stanford University Tuition: $31,824 (full-time) Georgia Institute of Technology Out-of-State Tuition: $16,940 (full-time), $706 per credit hour (part-time) University of Illinois--Urbana-Champaign Out-of-State Tuition: $20,966 (full-time), $13,978 (part-time) 以上、eng.top5
884 :
名無し組 :2005/10/07(金) 15:07:34 ID:???
885 :
名無し組 :2005/10/28(金) 23:11:47 ID:???
なんで誰も878に突っ込まないの? 建板はそんなに日本語不自由なやつ多いのか?
886 :
名無し組 :2005/10/29(土) 00:14:32 ID:???
>>884 授業料だけだとそんなもんだよ。
イギリス人は格安で行けるらしいがな。
887 :
名無し組 :2005/12/01(木) 09:12:59 ID:oGVfe4dY
888 :
名無し組 :2005/12/03(土) 10:43:45 ID:2Svp6dyq
八八八で末広がりで良いこと有りますように
889 :
名無し組 :2006/01/31(火) 16:27:32 ID:BRbpkFLY
age
890 :
ムー :2006/02/14(火) 22:35:14 ID:Ik7I5hQN
質問!高校の時点で英語力があまりないと想定したら以下の選択はどれがいいですかね? 高校→語学学校→外国の大学 高校→日本の大学→外国の大学 高校→トフル(外国の大学に入れる点数を取り)→外国の大学
891 :
名無し組 :2006/02/15(水) 11:02:44 ID:???
理想は、 高校→大学(国内)→院→海外 国内できっちりと教育を受けてからのがよいとおもう。 いっぱしの建築学科なら、海外講師や、オープンデスクや、 海外のセミナーも開講するし、研究室に海外有名建築家の 強力なコネクションもってるとこもあるだろ。 二流、三流はしらんが。
892 :
名無し組 :2006/02/17(金) 16:35:07 ID:S27gJGRp
バートレットの校舎を見てきました。 スタジオがあまりに狭く、工事中のような雰囲気すらしているのに 驚きました。バートレット卒の人、あんなところで建築を学べますか!?
893 :
>>892 :2006/04/28(金) 21:38:04 ID:F9JIZgqp
確かに狭いけれど、バートレットはあそこだけじゃないよ。 あそこのほとんどのスペースは建築が占めてるからそんなに心配しなくてもいいかも。 新校舎建設の話もあるしね。
894 :
名無し組 :2006/05/11(木) 00:07:16 ID:T0zQppV4
現地直通!ロンドン生活応援サイト こんにちわ!私たち元気ロンドンはロ ンドンで生活している日本人、ロンドンに行こうとしている日本人、 またロンドンに興味のかる日本人の皆様の為の情報サイトです。ロンドンで 最もファンキーな街、カムデンタウンにオフィスがあり常に最新情報を お送りすることが可能です。語学学校、専門学校、ファッション、ヘアー、 音楽、バンド、アルバイト、仕事、ビザなど、 現地からでないと判らない貴重な最新情報がいっぱいです。 興味のかる方は是非サイトに遊びに来てください! www.genkilondon.com 元気ロンドン@編集部
895 :
名無し組 :2006/05/13(土) 13:16:45 ID:???
建築だったら、意匠はハーバード、構造はイリノイでないかい。
896 :
名無し組 :2006/08/26(土) 10:44:28 ID:HunQESy8
現在日本のリフォーム会社で建築の勉強をしつつ、室内空間のコーディネーターっぽいことをやっています。大学の学士はあるものの、建築科ではないです。 さらに働いて2年ほどしかたっていないので、建築の知識はあまりありません。こんな経歴でもアメリカの大学でM.Archから始めてよいのでしょうか? また、現在30歳。向こうで実務経験(2年間)までやったらたぶん35歳。高年齢で帰国後の就職口は相当厳しいでしょうか?? 実務経験は、せっかくアメリカで学ぶのだから、仕事経験もしておきたいと思ったからですが、一生アメリカに住む覚悟はないし、年齢考えるとどうなのかと思うところです。 こんな高齢で会社辞めて留学された方っていますか?
897 :
名無し組 :2006/08/26(土) 11:17:45 ID:???
>896 そんなに箔つけたいのかい?いかに実務をこなせるかじゃないのかい? しかもその年で、まだそんな夢見てどうするんだよ、いいかげんにしなさい。
898 :
名無し組 :2006/08/26(土) 17:39:17 ID:HunQESy8
ひどい言いよう。あー日本社会キライ。
899 :
名無し組 :2006/09/23(土) 05:21:54 ID:EsyafTCo
900 :
名無し組 :2006/09/23(土) 05:24:33 ID:EsyafTCo
901 :
名無し組 :2006/10/02(月) 03:04:24 ID:???
902 :
名無し組 :2006/10/09(月) 00:47:08 ID:6ZWfi/fe
現在33歳でSEをしています。日本の学士は経営です。 自分のやってきた分野に関しては未来がないと判断し、 キャリアチェンジを考えています。 建築は興味のある分野の一つだったのでこのスレを読み、 M.Arch留学を考えました。 手に職をつけられ、 海外でも専門職として働ける可能性があり 長く働き続けられる仕事 という観点から考えて M.Archは有効でしょうか?
903 :
名無し組 :2006/10/09(月) 01:13:48 ID:???
>自分のやってきた分野に関しては未来がない 建築ほど未来のない業界はないだろ 隣の芝生は青く見えるものなのさ
904 :
名無し組 :2006/10/24(火) 02:07:05 ID:KByMxDbQ
>>902 建築のどこに興味を持ったの?
何を目指したいの? 建築家?
905 :
名無し組 :2006/10/24(火) 12:18:57 ID:???
>>892 日本の大学(東大や京大)も似たような雰囲気だが、、
>>902 日本の建築士の受験資格はもらえない。イギリスでも仕事はない。
最悪の選択。
906 :
名無し組 :2006/10/30(月) 00:53:30 ID:2jQegcbF
金が無い人、英語ない人、どうしたらいいですか? ふざけた質問。それは人に聞く事じゃないっしょ。 英語で泣いてる人は一杯みたよ。でも日本人一杯いるからネットワークが凄くて デッドラインの日やセミナーの内容を日本人同士で確かめ合ったりの涙ぐましい努力を しているので、なんとかなるっしょ。英語もダメで実力なければ、先生達からはかなり無視されるけどね。 お金ない人は、それ、問題外。諦めなさい。所詮海外に行く運命のもとに生まれてない。
907 :
名無し組 :2006/10/30(月) 03:11:02 ID:???
日本の大学のほうが優れてるだろ、建築関係は
908 :
名無し組 :2006/11/05(日) 03:45:22 ID:fFGXw9VS
>>903 >>904 >>905 デザインに興味があります。
特に、店舗の設計、庭園設計等に興味があります。
どちらかというとインテリア寄りだと思うのですが、
設計には、センスとともに計算された理由があると
思うので、その方法を学びたいと思いました。
日本で建築の仕事をしようと思うと
大学から入りなおさないと無理だと聞き、
海外は年齢のことは問題にならないと聞いた事で
留学後は海外就職を考えていました。
海外就職の現実性をお聞きしたかったのですが、
やはり厳しいですね。
留学するなら、本当にやりたい事と思い、
考えたのですが、海外で就職できる可能性が低い
事を考えると考え直さざるを得ません。
早く軌道修正をしなかったことが悔やまれます。
909 :
名無し組 :2006/11/07(火) 18:45:27 ID:???
日本で建築の修士をとって、現在は照明設計の仕事をしています。 26歳女性で、いわゆる日常生活レベルの英語ならリーディングもライティングも難はないです。 今BartlettのLight and Lighting への留学を考えています。 光についてエンジニアリングとデザインの実践・評価を総合的に学べる環境が日本ではないように感じること、 照明デザインの取り扱われ方が日本では(特に欧米と比べて)低いこと、 専門的な英語力や教養・知識の幅を広げたい、 などが留学をしたいと考えている主な理由です。 以下についてわかる方いらっしゃれば教えてくださると幸いです。 ・雰囲気(エンジニアリング重視かデザイン重視か、学生/教授の人数比はどの程度か、など) ・コース終了にかかる期間(フルタイムの学生なら修了まで1年とのことでしたが、実際どうですか?) ・語学(半年くらいは語学留学をしてからでないと授業についていくのは相当厳しいですか?) ・費用(学費+生活費で概算どの程度でしょうか?400万/年くらいかと考えていますが・・・) よろしくおねがいします。
910 :
名無し組 :2006/11/23(木) 19:52:48 ID:isOG6W6h
下のヤフーブログを検索してください がんばってます 同僚に内緒でMBA留学準備中の会社員日記
911 :
名無し組 :2006/11/26(日) 22:14:26 ID:qDRLnO92
>雰囲気(エンジニアリング重視かデザイン重視か、学生/教授の人数比はどの程度か、など) Light は知らんけど、基本的に Bartlett にエンジニアリングはない。 >・コース終了にかかる期間(フルタイムの学生なら修了まで1年とのことでしたが、実際どうですか?) 1年ですむ。延長したけりゃすれば。延長しても学費はかからん。 >・語学(半年くらいは語学留学をしてからでないと授業についていくのは相当厳しいですか?) >・費用(学費+生活費で概算どの程度でしょうか?400万/年くらいかと考えていますが・・・) Prospectus くらい読めよ。
912 :
名無し組 :2006/12/28(木) 22:32:29 ID:???
欧州への留学考えていて、夏に取り敢えず欧州のユース、パッカー宿に一ヶ月泊まり歩いた。 巴里から入り、仏、西、伊、希、と廻り、再び巴里へ戻り帰国。 巴里のユースで出会った伊太人の米大留学中の学生と日帰りでロンシャンに行ったりして 凄い楽しい旅になりました。 で、何が言いたいかと言うと、伊太の学生にミラノ工科大学のこととか 俺の本命、ベネチア建築大のこととか聞いたんだけど どうして俺たちが素晴らしいと思う建築家タンゲやアンドゥと云う存在を排出 しておいてそんなにこっちに来たがるの?と質問されて困った。 俺、ミラノやナポリの都市計画を丹下健三がやっていた事も良く知らず恥ず。 また彼は畳のある建築の快適性はどういうものなのかとか、美しい欄間の制作は何処でやっているのかとか 日本建築について質問してきて、上手く答えられない自分に腹がたった。 院は海外と考えていた俺にとって、院は京都へという選択幅が出来た旅となりました。 英語の会話はほぼOK、伊太語は勉強し始めたばかりの自分だけど ペルージャの伊太語の大学に100人以上の日本人が来ているって聞いて正直ひいた。 まあ、取り敢えずコンペで何か入選してから考えたほうがいいかな。
913 :
名無し組 :2006/12/29(金) 01:37:29 ID:???
>>912 のこれから
京都工芸繊維大学大学院 → 岸和郎研究室 → 京都に来たのにモダン!? →
コルビュジェ熱再燃 → 欧州留学再考 → 年齢の壁 → 断念 → orz
914 :
名無し組 :2006/12/29(金) 18:27:32 ID:???
>>912 まぁ、よくある話だな。
京都はいいけど、兄弟は辞めとけよ。光線のほうがマシ。府大や造形という手もあるが。
915 :
名無し組 :2006/12/30(土) 23:21:25 ID:???
916 :
名無し組 :2007/01/02(火) 23:42:57 ID:Qb80xOiZ
留学準備中です 是非ブログを見に来てください 英語と格闘中です YAHOOブログで検索してください 同僚に内緒でMBA取得準備中の会社員日記
917 :
名無し組 :2007/01/04(木) 13:28:13 ID:???
918 :
名無し組 :2007/01/12(金) 10:51:12 ID:aKreJ+14
アメリカの大学の建築学部って5年だぜ
919 :
名無し組 :2007/01/13(土) 09:33:07 ID:RuMDoNaG
日常生活レベルの語学力は自己判断だから これほどほど幅があるレベルはないと思います。 入学許可のでる語学力があるか無いかの問題だから、 自分が今どれくらいの語学力があるか 試験でもうけて確かめてみてはどうでしょう。
920 :
名無し組 :2007/01/13(土) 10:21:54 ID:bHqvd9fp
>>912 のこれから 別ヴァージョン
京都工芸繊維大学大学院 → 米○研究室 →
京都に来たのにアメリカ!? → 留学熱再燃 →
年齢の壁 → 断念 → orz
921 :
名無し組 :2007/01/13(土) 10:57:13 ID:???
>>912 ナポリのは都市計画というより再開発?
ミラノは聞いたことない。どんな感じ?
922 :
名無し組 :2007/01/14(日) 21:18:57 ID:???
923 :
名無し組 :2007/01/17(水) 11:19:17 ID:nsgt4CnI
ここで性処理させてバイトしてる男性多いよね↓ ●その日に、お金稼げる掲示板教えてあげよう〜 笑 キミ達さぁ〜 男にチンポしゃぶってもらったことあるぅ? あと手こきとか・・かんなり気持ちいいよっ! 1回*千円ぐらいでチンポしゃぶらせたら、こずかいくれた! 1日3回出せば生活余裕!休日も遊べるしなぁ..☆ ヤフー検索でキーワード 「 ノンケ♂ハンター 」 「 性処理したいノンケ☆ノンケの性処理したいゲイ 」 で検索してごらん! ノンケ⇒ゲイ ゲイ⇒ノンケ って掲示板がいいと思う。 意外と男でも稼げる世界ってあるんだよね。。。 若い社会人とか学生とか普通の人になぜかココ人気なんだって。。
924 :
名無し組 :2007/01/17(水) 12:03:53 ID:???
>>922 ありがとん。
しかし、都市計画ではなくて、ただの3つのタワーじゃね?
925 :
名無し組 :2007/01/17(水) 23:26:07 ID:???
>>924 ミラノ化学エネルギー公団業務地区マスタープランもある。
926 :
名無し組 :2007/02/18(日) 05:20:18 ID:NkzctPVO
はぁ〜 留学資金かぁ
927 :
名無し組 :2007/02/18(日) 12:10:57 ID:???
提携校留学や文部科学省奨学金、あるいはロータリー。
928 :
名無し組 :2007/02/19(月) 13:28:08 ID:uIJdWxtY
日本で資格とってその資格を海外で使える資格って何かありますか?
929 :
名無し組 :2007/02/20(火) 04:51:14 ID:rleTFMY0
円安で留学生には厳しい今日このごろ。 質問です! UALのファウンデーションに今年からいくんですが、、、 その後いきなりバートレットBAに入るのは無理ですか? あとアイントホーフェンは英語しかしゃべれんくても大丈夫ですか? あとリートフェルトアカデミーってどうなんでしょう・・・ 質問ばっか。切腹。 AA、RCA学費たか!
930 :
名無し組 :2007/02/22(木) 15:09:06 ID:???
>UALのファウンデーションに今年からいくんですが、、、 >その後いきなりバートレットBAに入るのは無理ですか? なんでそれが「いきなり」になるの?普通のルートゃん。 >あとアイントホーフェンは英語しかしゃべれんくても大丈夫ですか? 俺はバイトで行っただけで学校は知らんけど、生活的には、まぁ、なんとかなんじゃね?
931 :
名無し組 :2007/02/22(木) 15:11:04 ID:???
ところで、Bartlett は BA じゃなくて BSc だよ。
932 :
名無し組 :2007/02/26(月) 10:37:32 ID:???
933 :
名無し組 :2007/04/10(火) 04:30:35 ID:Krm5xsGP
934 :
名無し組 :2007/05/20(日) 19:36:13 ID:aiqXvo51
私は美大の友人とともに卒業後のイタリア留学を考えています。 しかし、昨日の午後、先生からショックなことを聞きました。 ミラノのアカデミアでは10年以上も大学外のイタリア人男性が 日本人女性留学生を誘い自宅に連れ込む数々の例がある、とのお話でした。 先生の知人教師が調査したところ、とあるイタリア人男性のRさんという人などは、 日本人女性を「ゲット」し、同棲を始めたと吹聴し、 告訴までされているそうです。 私の両親にこの話をしたところ、絶対にイタリアにいかせないと言われてしまいました。 イギリス女性殺害や、ハワイの猟奇殺人等の起きている中 Rさん以外にも危険な人が居るのではないかと心配しているのです。 今回は特例としてそういったことは重々気をつけるようにと 大学で説明会が開かれたのです。 先生方も、イタリアにつくなり学外の知らない男性(中年)に ついて行くことにたいし、驚いているようでした。 先輩達は、 作品作りをがんばってきたというのに、 こういう事態がネットや雑誌に載ったりしていて 日本女性として恥ずかしいと言っています。 もし、現在イタリア留学をしている方がいましたらサイト等で それが本当なのか、 あるいは本当は真剣に作品を作っているのか、 ご自身の状況・心情などを公開してくださると助かります。 また、そのようなブログ等をご存じの方がいらっしゃいましたら 教えてください。
935 :
名無し組 :2007/06/03(日) 07:32:04 ID:Y8b0q9Ax
936 :
名無し組 :2007/07/05(木) 01:29:11 ID:aoi1DMds
とりあえず学部は日本で頑張って、GPAで良い成績とれるようにして、 友達とかとコンペとか頑張ったり、卒業設計死ぬ気でやって、エッセイ とかポートフォリオの質を高める努力してから院で留学を考えようよ。 日本建築に関してエキスパートになれば、海外の人も興味持ってくれるし。 ハーバードの学部長の日本人の女性とか凄すぎ クーパーユニオンからハーバード院首席て・・・ 頑張らねば
937 :
名無し組 :2007/07/11(水) 20:43:08 ID:X8xr5V/F
TOEFLって絶対ですよね?
938 :
名無し組 :2007/07/27(金) 12:52:46 ID:tFxz0ke6
サイアークとハーバードだと?
939 :
名無し組 :2007/07/27(金) 13:03:29 ID:qa0DLomA
ちなみに今ロンドンにいるけどバートレットの卒展はやばかったよ。 アートだったよ。明日はAAいくよ。 AAはっきり言って落ち目とか言う奴いるけど、多分そいつ何も知らない。 俺に言わせれば環境としてで一番大事なのは教師以上に周りの生徒のレベル。 その点ではバートレットとAAはだんトツだと思う。 でサイアークは?学費見たんだが100万程度と書いてあったんだがこれは本当? 半期で100マンなのかな。。分からんのだよね。。
940 :
名無し組 :2007/07/27(金) 17:18:54 ID:???
>939 いいな〜夢見れる時代は^^まあがんばって泊付け旅行楽しんでコイよ
941 :
名無し組 :2007/07/28(土) 08:23:55 ID:???
バートレットはアートだね。構造系は別の学部らしいし。 しかし、あの入り口が分かりにくいのはなんとかして欲しい。初めて行ったとき 迷ったぞ。
942 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 14:48:50 ID:YT1Cxm+y
昔と違って留学帰りの建築家ってみないねぇ
943 :
名無し組 :2007/07/30(月) 02:26:39 ID:be0IVxyg
皆不景気日本には帰ってこないんだよ。 どこの大学でも日本人のチューターいたりするなー。 AAの卒展いってきたが、皆ザハぽかったよ。 逆に個性が無くなってる印象だったな。。。 サイアークってどうなの?
944 :
名無し組 :2007/07/30(月) 02:31:09 ID:be0IVxyg
てかアメリカとかだとどこも有名な建築大学って院だけだったりするじゃないすか。 イェールとかハーバードとか。クーパーユニオンとかサイアークは例外だけど。 てことはアメリカ人は院から建築学ぶってこと? 自分今プロダクトデザインやりたいと思ってるんだが、建築も捨てがたい。 プロダクトやった後、院だけ建築って可能ですか? どう思う?
945 :
名無し組 :2007/07/31(火) 12:30:43 ID:opXJgDbe
帰って来て活躍する人皆無。
946 :
名無し組 :2007/07/31(火) 12:32:49 ID:???
理由:向こうの方が待遇も給料もいいから。
947 :
名無し組 :2007/07/31(火) 18:42:05 ID:???
948 :
名無し組 :2007/08/01(水) 06:28:10 ID:???
建築家として活躍すること自体、皆無みたいなものだし。
949 :
名無し組 :2007/08/01(水) 06:31:31 ID:???
坂茂とか。 でも院だけで資格とるのはむずいんじゃなかった? アメリカでとるの?
950 :
名無し組 :2007/08/01(水) 06:33:42 ID:???
ていうかヴォリュームって何? 当たり前のように使ってて今急にその正体が分からなくなったんだが。。。
951 :
名無し組 :2007/08/01(水) 08:06:15 ID:???
坂茂を最後に出てないね。そんな彼も50歳。 建築先進国ニッポンには留学なんて意味ないよな。
952 :
名無し組 :2007/08/01(水) 10:17:23 ID:???
>>951 50歳頃が一番脂のる時期だろ。
俺はアメリカで某建築家事務所で働いてるが。
悪いが若手で注目されてる日本人結構いるからね。
お前知らないだけ。クラインダイサムだってこっちの人知らなかったりするし。
てか大体どこの事務所にも留学組の優秀な日本人いるからね。
留学が絶対とは言わない。否定も肯定もしない。ナンセンスだから。
環境は大事かもしれんが、所詮環境は環境でしかない。
けど951のような狭い視野を持ってそうな奴は大したモノにはならないと思うよ。
953 :
名無し組 :2007/08/01(水) 10:47:11 ID:???
954 :
名無し組 :2007/08/01(水) 10:50:49 ID:???
つうか独立して活躍している人がいるかって話しじゃないの? 勤め人はいくら優秀でも所詮勤め人でしょ。 留学長過ぎて日本語忘れたようだなw読解力ゼロw
955 :
名無し組 :2007/08/01(水) 16:58:03 ID:???
所詮アイドル指向か。。。
956 :
名無し組 :2007/08/01(水) 17:03:52 ID:/i4gOa+P
日本で建築学んで大成する確率と海外で学んで人大成する確率って考えるとかわんないんじゃないかな? まぁただ留学じゃなくても世界は見てまわりたい。
957 :
名無し組 :2007/08/12(日) 11:25:44 ID:7ZzN0zc2
学部レベルで行くならどこがおすすめですか?
958 :
名無し組 :2007/08/12(日) 11:31:36 ID:NqQ5FqqD
↑英語圏でお願いします。 高校生です。建築留学したいと思ってます。 今のところ、候補としてAA, bartlett, UEL, Sci-arc, カリフォルニア、コロンビアなどを調べたのですが。。。
959 :
名無し組 :2007/08/12(日) 11:56:33 ID:???
>>958 建築は意匠系なら芸術と同じ。
自分で調べてるなら直感でここ素敵♪なんて思った街に行くといい。
そんなもん人それぞれだからな。
だが、将来、活動が日本希望なら文化、歴史等考慮した設計も必要。
日本のこと勉強するように。感性を豊かにするって意味で行くと良い。
そういった意味で
>>956 の留学じゃなくても、、、
の意見は理解できる。
外国人の建築家が日本の建築に興味を持つ
ってのと同じだ。
所詮、自己満足の世界。自分が満足できそうな相性のいい街に行くように。
960 :
名無し組 :2007/08/12(日) 12:06:40 ID:???
>>959 高校生だよ。
難しいこと言わずに(別に難しい話しじゃないか 笑)
とにかく興味あるとこ行ってこいって感じでいいんじゃない。
どこ行っても勉強材料はたくさんある。もちろん日本にもな。
人に聞いて決めることじゃないぞ。旅行じゃないんだから。
959の言うとおり人それぞれ。
ましてやそこで活動しようなんて思ってるなら、英語圏っていってるところで
まだ若いあなたの感性が豊かになるチャンスを小さくしてる。
その若さで制限をつけるな。興味持った国の言葉勉強しろ。
そのくらいの気力でないと、ただの建物見物程度になる。
961 :
名無し組 :2007/08/12(日) 23:14:11 ID:???
ふつうは、好きな建築があって、その作者が気になって、だから作者の出身を調べる 同じ教授につこうと考える デルフトが選択肢にない時点で釣りだ でなかったら、建築に向いてない、頭悪いぞ
962 :
名無し組 :2007/08/13(月) 18:58:31 ID:???
ごめんなさい そうですよね、僕は好きな建築がありません。 だから、自分でつくってみせるって思ったのです。 頭の堅い人の多い業界なのですね。w
963 :
957 :2007/08/14(火) 01:34:39 ID:9USjsCR+
皆さんレスありがとうございます! やはり自分の感性を伸ばすって大事ですね。。。 英語圏に絞ったのは、将来的に英語がペラペラになることで世界が広がるかなと思ったのと、 今ある程度の英語力があるので、例えばやはりデルフトやETHに留学した際に1から始めた語学がネックになって 建築の方が疎かになって本末転倒になるのではと思ったからです。院は英語だけど学部過程はそれぞれオランダ、ドイツ語らしいので。 961さんはデルフトがおすすめなんですよね? ETHとかデルフトの授業内容とか調べると(特にETH)なんかはすごい魅力的で。 最近は正直AA schoolとかBartlettとかサイアークは少々アカデミックすぎるかなと思ったりしてます。 もう少しプラクティカルなことも学びたいかなと。構造とか。 ただ色んな人に相談していると中には学生の間はそんなこと学ぶ必要はないんだという人もいたり。 悩んでいます。 そこらへんは皆さんどうお考えですか? あとETHの学部過程について詳しく知ってる方がいらしたら色々教えてください。
964 :
名無し組 :2007/08/17(金) 10:25:51 ID:???
ランドスケープやるならどこがいい?
965 :
名無し組 :2007/09/01(土) 22:04:02 ID:???
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな 俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして 今は充実した仕事してるよ お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで 今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
966 :
名無し組 :2007/09/09(日) 04:46:00 ID:???
フランスに渡米だってさw。 どっちだよ。
967 :
名無し組 :2007/09/09(日) 14:05:09 ID:3QkfLbRa
>>965 あんた、カングースレで荒らしてた携帯厨か?
968 :
名無し組 :2007/09/12(水) 05:01:41 ID:imjGztqn
AA通ってましたが、良いところだと思います。多少、構造的な表現に重点を置きすぎてる気がするけど。入るのは簡単です。英語以外の理由で落ちたというのは、聞いたことがあまり無い。そのかわり出るのは日本の二倍大変だな。みんなポロポロおちてくよ。
969 :
名無し組 :2007/10/07(日) 05:51:44 ID:???
安くていいとこ教えてください。 学部過程で英語のとこ。 ないか。。。やすいのは。。
970 :
名無し組 :2007/10/11(木) 03:33:15 ID:???
江頭慎とかトシコモリは海外で活躍ちゃんとしてるぞ!!
971 :
バークレー :2007/10/26(金) 02:07:36 ID:6g47cI0/
972 :
名無し組 :2007/10/31(水) 16:39:25 ID:4crjpD+z
ここでベラベラ言ってるヤツは大物にはなれないでしょ
973 :
名無し組 :2007/11/03(土) 07:42:17 ID:TIXZLyXB
でたー、大物イメージ!
974 :
名無し組 :2007/11/25(日) 13:22:36 ID:q8UtgMAF
やっぱAA→GSDが最強だな。
975 :
名無し組 :2007/12/23(日) 21:23:03 ID:???
m
976 :
名無し組 :2007/12/23(日) 21:23:24 ID:???
b
977 :
名無し組 :2007/12/23(日) 21:23:48 ID:???
a
978 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:14:04 ID:???
h
979 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:14:28 ID:???
t
980 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:14:49 ID:???
t
981 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:16:07 ID:???
p
982 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:16:34 ID:???
h
983 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:16:57 ID:???
t
984 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:17:20 ID:???
t
985 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:17:42 ID:???
p
986 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:38:51 ID:???
h
987 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:39:15 ID:???
t
988 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:39:41 ID:???
t
989 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:41:26 ID:???
p
990 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:41:48 ID:???
h
991 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:46:54 ID:???
t
992 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:47:20 ID:???
t
993 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:47:44 ID:???
p
994 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:48:06 ID:???
h
995 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:48:35 ID:???
t
996 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:49:00 ID:???
t
997 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:50:02 ID:???
p
998 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:56:01 ID:???
h
999 :
名無し組 :2007/12/24(月) 12:56:32 ID:???
t
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。