[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 
ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★81
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1391848758/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
  http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/write/id339
  http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/
  http://www.diyupload.lrv.jp/bbs/joyful.cgi

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:38:38.43 ID:???
立てんなカス
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:26:35.32 ID:???
>>1
乙です

もーーーーー買ったばっかりのエアコンプレッサー雨に濡れてしまったじゃないの
DIYヤーなら天気予報も貼るべきです
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:31:32.85 ID:???
下々の者が新しいスレを用意しました
キッチンさん質問どうぞ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:34:51.09 ID:???
>>4
ありがとうございます。
お言葉に甘えて今日フェンス柱の残りをグラインダーで取ってたのですが
すごい火花が飛び散ってました
1cmぐらいなのですが、そのまま置いてブロック置けますでしょうか

よろしくお願いします
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:48:25.17 ID:???
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/09(日) 02:47:53.80 ID:???
キッチンさんてどんな容姿なんだろう もはや興味はそこだけだ
住民みんなが認めるクズっぷりに加えて、風呂場でうんこしてあのゴミ溜めで一年以上生活できるんだから
相当ひどいとは思うんだが

男なら禿げ散らかした汚いおっさん、本当に女なら騒音おばさんとかだらしなく太ったダンプ松本みたいのしか想像できない
プロ固定説が本当なら、女ってのはレスをもらいやすくするための設定でしかないんだろうな

と、ここまで書いて薄汚いおっさんや騒音おばさんやダンプ松本が風呂場でうんこしてるのを想像したら吐きそうになっちまった・・・おえ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:42:14.18 ID:???
http://i.imgur.com/FFgBXy1.jpg
上側が左側に倒れているので
開けるときは、いつも引っかかります。
調整も、1番左側になっていて無理です。

どうするのがベスト?

扉を固定している柱の止め金具を
外して少し右側にずらすとか
するのがベスト?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 03:38:15.06 ID:/ekarSc6
キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.立入禁止。キッチンはなんでもあり@2ch掲示板に移動して下さい。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
絶対にキッチンキッチンDIY ◆wHgOE6OEs.の相手をしないで下さい。このスレ住人のお約束です。

次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★81
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1391848758/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
  http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/write/id339
  http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/
  http://www.diyupload.lrv.jp/bbs/joyful.cgi

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
 質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。
 代替案を求めるのもいい方法です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 03:39:37.18 ID:/ekarSc6
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□
DIY ノウハウ
 http://www.diy.or.jp/
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
 http://hint-file.tokyu-hands.co.jp/
 http://www.royal-hc.co.jp/diy/

質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。

DIY出来なくて見積される方はこちら
【わりと】テキトーに見積もるスレ5【マジメに】 [建住板]
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1368347017/
 http://find.moritapo.jp/?STR=%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EB%A5%B9%A5%EC

電気関係(100V/200V)の質問は…
【照明】電気工事20【コンセント】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380296829/

建造物の改築などの質問は…
未熟な大工さんが答えるスレッド 3棟目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343374884/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ 5枚目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343117874/
【障子】建具総合スレ【サッシ】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1083231645/
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1317730825/

金属加工、金属素材は…
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1311780976/

電子工作のDIYは…
電気工作とか回路図とかのスレ
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1136825205/
初心者質問スレ その101 [電電板]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391698577/
 http://find.moritapo.jp/?STR=%BD%E9%BF%B4%BC%D4%BC%C1%CC%E4+board%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2
電気工作入門者・初心者の集うスレ 55 [電電板]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1393998226/
 http://find.moritapo.jp/?STR=%B9%A9%BA%EE%C6%FE%CC%E7%BC%D4+board%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2
その他、専用のスレが立っておりますので以下の場所から検索してください。
 http://awabi.2ch.net/diy/subback.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 03:40:14.16 ID:???
まともにテンプレ貼れない>>1は死ね!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 03:43:50.77 ID:???
しかも82スレ目なのに★81とか>>1は生きてる価値ねーだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 05:08:41.46 ID:???
ほんとだ、82スレ目なのに81になってる。
このスレ腐ってるわ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:16:00.86 ID:???
ここはキッチン用にして次スレ立てたら?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 07:13:34.48 ID:???
>>7
支柱を右に引っぱる
止め金具をずらす
下を左に出す
いずれかで解決するのでは
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:22:09.49 ID:???
キッチンさん暴言臭

735 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/01(土) 21:03:16.62 ID:???
もまいの肛門にでも突っ込んだらいいでつ

177 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/14(金) 11:15:41.72 ID:???
ケツにアンカーボルト挿しながら謝れ

579 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/27(木) 13:35:46.62 ID:???
そんな便利なものがあるなら早よ教えろや (`Д´)
あーむかつくわ

175 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/14(金) 10:53:25.64 ID:???
半透明ならマッド、フロストで検索とか教えろや
役立たずすぎ屑すぎ

246 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/17(月) 11:23:21.11 ID:???
あんたらのせいで全然作業進まんわ

907 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/07(金) 19:35:11.23 ID:???
てめえ禿げろや
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:22:44.38 ID:???
>>7
数ミリなら左のナットを薄いのに交換したら行けそうだな。
だけど、また倒れるだろうから止め具をずらすか
柱の基礎を直すのがいいんじゃね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:41:35.47 ID:???
>>7
柱がズレテル
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:44:43.70 ID:???
1mくらいの階段やはしごってどうやって作ればいいの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:09:26.95 ID:???
もっと具体的にお願いします
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:33:24.71 ID:???
ggrks
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:35:17.55 ID:???
>>5
お前は来るな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:37:51.23 ID:???
アンチも来なくていいよ^^
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:52:50.03 ID:???
>>22
いちいち構う奴もな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:59:10.84 ID:???
おまえもな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:38:39.32 ID:???
>>18
spf材で普通にねじ止めすれば?
強度も大丈夫だろうし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:38:12.09 ID:???
もう少し具体的にお願いします
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:52:32.93 ID:???
http://i.imgur.com/P9Rev5o.jpg
赤の部分は、木を添えて補強して
緑のように1箇所に2個ねじ止めすれば
充分でしょ
28キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/10(月) 15:58:04.43 ID:???
質問です。

西隣境界不明なのですが、旧ブロックと同じように
お隣さん敷地に新ブロック積んでいいですか
それとも境界ブロック塀の真ん中で切ったほうがいいですか
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/183.jpg
お隣さんが漏れん宅の敷地侵害してブロック塀が建っていると思うのですが
道側はたぶん漏れん宅がお隣さんを侵害してる気がします

フェンス残りを綺麗にしようとするとすごい火花散ります
このまま置いてモルタル均すことはできますか
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/184.jpg
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:27:11.20 ID:???
>>28
てめえ禿げろや
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:48:43.29 ID:???
>>7
柱が垂直では無いのなら
柱の基礎から直すのがベスト
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:22:05.60 ID:???
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:25:19.07 ID:???
安価だけのレスやめれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:01:05.24 ID:???
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:07:33.44 ID:???
3532:2014/03/10(月) 21:20:46.39 ID:???
すっげーむかつく
ぐれてやる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:46:51.26 ID:???
シャワートイレの水の勢いが強すぎるので何とか自力で直したいんですがいい案ないですか?
東芝製で保証期間切れ、設定直してもダメ、止水栓きつくしてもダメでした
水が出る穴をドリルとかで無理やり広げてみようかと考えてるんですが、それで水圧下がるでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:35:12.75 ID:???
減圧弁つける
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:25:43.91 ID:???
2×4材でロフトベッドを作りました。
そのベッドにつけるハシゴを着脱式にしようと思うのですがハシゴをベッドの端の木材に引っ掛ける部分の金具をホームセンターで探しましたが見当たらず、通販で買いたいのですが、商品名がわかりません。
何と調べれば良いですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:41:23.02 ID:???
>>38
「はしごフック」でぐぐれば出る。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:41:53.62 ID:???
風呂の蓋を、発泡スチロールの仲間みたいなスタイロなんとかを切って蓋にしようと考えてます
そのままだと表面がでこぼこなので、汚れが落ちなくなりそうなので
ビニールをかぶせて、ドライヤーでぴったりになるのをかぶせようかと思ってるんですが
そういう袋みたいなのは1mX150cmくらいのっていくらくらいしますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:01:27.54 ID:???
5ビットコイン
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:03:43.26 ID:???
>>41
ペリカでお願いします
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:45:55.58 ID:???
>>13がいいこと書いてる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:48:35.77 ID:yyRvGSf5
>>43
>>8-9をテンプレに
 [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★83
でスレ立ててくれない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:49:37.07 ID:???
お前がやれ
46 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) :2014/03/11(火) 08:49:57.61 ID:yyRvGSf5
俺はこのレベルなんでスレ立てられません。
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2014/03/11(火) 08:51:16.62 ID:???
tesuto
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:51:18.70 ID:yyRvGSf5
ってか、言いだしっぺが立てろって思うよ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:57:18.64 ID:???
新スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:48:35.49 ID:???
>>40
そんなに大きい熱収縮のものは知らないが
中空の風呂ふたに発泡ウレタン注入とかは代替にならんかな
軽さが必須ならダメだけど
ぐぐると断熱性の高い浴槽蓋もいろいろあるみたいだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:34:26.12 ID:???
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:54:43.00 ID:???
スダレ状といいますか細い板が連なっているお風呂のフタが切れてしまいました
厚みのある発泡スチロールやスタイロフォームをフタに使えますか?
ツルツルに塗装するとカビたりせず使用できるでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:37:45.93 ID:???
>>40>>50
ニシチューブのNXC-SかNXLなら、収縮前の内径は2000mmまである。
一般向け小売りしてるかどうかは知らんので値段も分からんけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:40:14.08 ID:???
こっちが元だな

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★47
5 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/23(土) 21:00:42 ID:???
スタイロフォームを風呂のふたにしようと考えてるんですが
表面をつるつるにする、うまい処理方法ありませんか?

コピペ質問止まらないね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:55:43.39 ID:???
荒らし対策でコピペ質問者は問答無用で削除整理若しくは削除議論板でコピペばかりする奴を
特定して、運営でアクセス禁止か書き込み禁止にする措置を取ってもらうしかないか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:42:34.14 ID:???
そのまえにやることあんだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:54:29.05 ID:???
2chに熱くなれる君たちがうらやましいぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:00:24.83 ID:???
http://i.imgur.com/vsbGpYy.jpg
網戸が一部分破れた。
1枚網戸?で長さが2M20センチあって
手持ちのが2Mで足りない。
部分補修する最適な方法は?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:08:56.71 ID:???
網戸パッチ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:12:11.34 ID:???
写真よくわからんが縁のところが裂けたのか
ちっさい面積ならパッチを縫い付ける方法があるが、広範囲だと辛いな
網買って貼りなおすのが最善
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:06:24.54 ID:???
>>57
上下部分は問題ないんだろ?
急ぐんなら、その破れてる部分が隠れるように、
今付いてる網の上から手持ちの網を重ねて張ったら?
部分的に押さえゴムを外して、網を重ねて、ゴムを押し込む。

後日全面に張れる網買ってきて、改めて貼り直し。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:54:51.55 ID:???
みなさんthx

破れは端です。縦長に。
網戸を開ける時、取ってが無くて
網戸部分を押しちゃう?みたいで
破けたみたいです。

意見を参考に必要な網戸を切って
貼り付けたいと思いますが
貼り付けは、普通の透明セメダイン?
でいいのですかね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:44:15.07 ID:???
小さい木製の机がありますが使用できる面積が少ないため上に板を載せて新しいものを
作ろうと思います。何か気をつけることはありませんか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:56:44.21 ID:???
テグスか木綿糸で縫いこめ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:58:25.22 ID:???
>>62
×上に板を載せて新しいものを作ろうと思います。
○ 改造しようと思います、
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:00:06.16 ID:???
>>63
縫い込むというのはどのような手順でしょうか?
漠然と釘を打てばいいのかなと思いましたが

>>64
ありがとうございます
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:13:57.38 ID:???
>>62
薄い木材は使わないの
硬い物を選ぶ
ボンドを入れて万力で圧着するか、下からビスを打つ どちらにしてもボンドは入れる
表面が硬くないと字を書いたり何をするにしても不便と感じるから
貼った木材の横には小口テープを貼ったら見てくれもいいよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:27:43.88 ID:???
>>62
端に体重掛けると机ごと転倒するんで怪我に注意。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:52:44.20 ID:???
http://imgur.com/cPJTXVU
もはや後の祭りですがどうやったらキレイに角がくっつくでしょうか…?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:58:23.42 ID:???
ジョジョわろた

ダボ打つか見えないようにビスを斜め打ちすれば?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:59:10.54 ID:???
>>66
ありがとうございます
なんとなくイメージがわきました
貼った木材の横にテープを貼るのはそのままの板だと面が粗いからですか?

>>67
普通に物を置くぶんにはバランスは大丈夫でしょうか?
PCの本体を置くとひっくりかえったりしますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:03:18.81 ID:???
>>70
>>67じゃないけど
ヤジロベーみたいなもんだよ、上から抑えても倒れないけど横の出っ張りを押すとすぐに倒れる
今までよりも大きい板を置くとどうしても出っ張りにあたる部分が大きくなるからね
物を置くなら重心が狂わないようにど真ん中に置くか左右対称に置かないと危ないね
片側だけに重さが偏ったら倒れちゃうよ Π だったのが ┬ になるんだから
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:03:32.24 ID:???
>>68
どうしたいのか分からん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:13:23.70 ID:???
>>70
見えます!

宇宙からの電波を受信しました。

机の幅は57cm、そのうえに120cmの大きな板を置く姿が見えます。

PCは。。
ええ、なにかテレビのようなものと、その横に小さな箱
省スペース型の小型PCと23インチモニタです。色は黒と銀色

その位置だと転倒しますね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:13:37.06 ID:???
>>68
波紋でなおせ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:16:02.94 ID:???
修行しないと手アイロンしかできないぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:47:39.11 ID:???
>>74
コォォォォ!燃え上がるほどヒート!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:37:24.00 ID:???
>>39
返信が遅れてすみません。
望んでいたものが見つかりました。ありがとうございました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:47:21.98 ID:???
>>72
正解
>>75
間違っています
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 04:50:59.70 ID:???
衣装ケースの上に板を載せて机を作ることって可能ですか?
>>62を見て思いつきました
大学生になって一人暮らしする妹の部屋がせまそうなんでできればつくってやりたいです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 05:19:33.54 ID:???
>>79
出来るけど使いやすい机になるとは限らん。
衣装ケースの耐荷重や、長期使用での衣装ケースの変形も問題になる。

机として使いやすい高さ・幅・奥行きの天板で設計、
衣装ケースを収められる袖付きの形にした方がいい。
袖は引き出しにせず、衣装ケースを突っ込む棚にすればいい。

プラ製の衣装ケースは、重ねるといずれ下段が変形する場合が多く、
引き出しや蓋が開けづらくなる。
なので、衣装ケース一つに棚1段にしておくのがベスト。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:52:07.08 ID:???
http://0bbs.jp/ctraining2ch/img127_9
この金物の名前を教えて下さい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:48:42.09 ID:???
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:00:37.18 ID:???
>>82
質問者じゃないけどいいサイトだね
なんか作りたくなってきた
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:30:45.62 ID:???
>>79
2年くらい使ってると衣装ケース変形して引き出しが開かなくなる(経験談
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:50:03.23 ID:???
カラーボックスで机をつくりたいのですが・・・
何かいい方法具体的に
カラーボックスを使って、机をつくりたいのですが、子どもが収納付きの机を欲しがっていて最初はいろいろネットでしらべていたのですが、収納付けて自分で作るなんて子どもが喜んでくれないかなと思ってます。

学習机は、自宅にあるのですが主人の実家で宿題等することがおおく机を持ってくるのはいやなので将来的にほかの利用方を考えたときにカラーボックスに天板おいてと漠然とかんがえたんですが・・・

具体的にどのようなかんじがいいかいまいち思いつきません。
なにか、いい方法あったら教えてください
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:25:29.39 ID:???
>>85
カラーボックスの板は端っこに角材がはいっててペラペラの合板を貼り付けてある
釘とか打つには必ずその角材のある部分に打ち込む事。

カラーボックス2個置いて2つを橋渡しするように天板置けばいいんじゃないかな
接合は、カラーボックスと天板にドリルで8mmの穴をあけて、8mmのダボという木片を差し込む
これを8箇所くらい
穴の位置を合わせる用のマーカーがあると穴がずれない
上から荷重かかるだけなんでボンドはいらないと思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:26:46.97 ID:???
グラグラして落ち着かないよ。
机の下にカラーボックス置いた方がいいw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:49:46.42 ID:???
背板いれればいいじゃん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:28:05.21 ID:???
>>85
天板の左右どちらかと、奥側の2面をを壁にピタリと付けておけば、
カラーボックスに固定しなくても、ぐらつくこともずれることもなく使えてる
けれども、子供が何かの拍子に上に乗ったりすると潰れると思う
高さの調整は、天板とカラーボックスの間にアオリゴムを挟んでるだけだけど、結構大丈夫
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:57:41.88 ID:???
NTSCビデオ信号の時代にテレビ放送の映像に重ねて時刻や文字を表示する
テロッパーって装置があって専用のICチップなんかも多く発売されていたんですが、
HDMI信号に数字や文字を重ねるテロップはできませんか?
そのような装置やICチップがあれば紹介してください。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:07:12.77 ID:???
>>90
あったなそういうのw
パソコンを使ってHDMIソースにスパインポーズするシステムはあるみたい
放送設備向けで超低価格285,000円とか
http://www.enable-inc.co.jp/

300万円くらいするビデオ編集機材に比べりゃ安いだろうけど
ビデオのはせいぜい数万円だったもんな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:16:09.25 ID:???
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:34:22.18 ID:???
>>82
探してみましたがありませんね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:31:27.61 ID:???
>>93
コーナージョイントっていう名前で売ってるね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:50:50.27 ID:???
>>90
リアルタイムでやる必要があるのか?
今の時代はPC使ってソフトでテロップ乗せるのが主流だから逆に専用ICは無いと思う。
どんな用途に使うかでアイデアは出せると思うけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:33:20.51 ID:???
>>94
ありがとうございます
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:37:28.98 ID:???
>>85
カラーボックスという前提は外すことをおすすめするよ
カラボはスカスカ合板に1mmくらいの化粧板貼っただけのものだから非常に弱いよ
それよりも2x4のSPF材を使っての自作を勧める
これなら金具とビスさえあれば棚も机も作れるし頑丈さもカラボよりも高いよ
カッティングもホムセンで頼めば後はインパクトドライバで組み立てるだけだし

─┰────┰┰
  ┃      ┠┨
  ┃      ┠┨
  ┃      ┠┨
  ┃      ┠┨


こんな形に作ってから裏に合板でも打ちつければ机としての強度は保てると思う
後の収納はSPF材を使って棚を作ってから中に収納用ボックスでも入れればいいよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:02:31.49 ID:???
ウッドブラインドを取り付けたいと思っています。
石膏ボードは弱いから、間柱の通ったところに下地として板を渡して、
その板にブラケットを取り付けようと思います。
間柱がある部分と、ブラケットの適切な位置がずれているからでもあります。

12mm厚さのが希望なんですが、どんな種類の板がいいのですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:27:27.10 ID:???
spf
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:17:36.18 ID:???
>>98
パナソニックの無目枠か窓枠がオススメ
見た目も悪くないし手摺の受けとして使ってるくらいの耐久性
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:29:45.24 ID:???
窓枠にカーテンボックス付ければいいじゃん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:51:50.60 ID:???
ご意見ありがとうございます。
しかし、うわ、専門的というか・・・(汗

バランス付きのブラインドで、正面付けにしたいだけなので、
カーテンボックスは考えたことも無かったです。

ブラインドで板自体は隠れるので、見た目は気にしなくてもいいとか
考えてたんですが、甘いでしょうか?

SPF材、HCで見ると厚みが19mmだったので、窓枠とブラインドの
すきまが開きすぎてしまいそうなので、対象から外しました。

HCで見た中で、松とかの荒材で12mmのもの、
コンパネ12mmのものなんかがありました。
純粋に下地として、何がお勧めでしょうか?
170cmほどにカットしてもらって、
30分くらい歩いて持って帰れる重さに納まってくれればいいのですが(笑)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:03:41.58 ID:???
軽トラ貸してくれるホムセンで買いなさいw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:26:55.56 ID:???
>>102
コンパネが、コンクリートパネルのことなら、屋内には使わない方がいい。
合板をよく見るとF☆ってのとF☆☆☆☆ってのがあるけど、コンクリートパネルは
F☆なので、有害物質の放出量が多い。

見えない場所に使うなら、構造用合板でいいんじゃない?
コンパネよりも安いはず。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:33:47.94 ID:???
>>102
コンパネはシックハウス症候群になるかもしれないから辞めた方が良い
無垢材は磨くと綺麗だけど、薄いのは反ったり割れたりするから辞めた方が良い
F☆4つの針葉樹合板か、OSBが下地としては良いかと思うけど(見た目酷いが)
11mmだったり11.5mm厚だったりで、希望とはちょいと離れちゃう。
幅300mm、長さ1800mmくらい、厚み12mmの
室内でも使えるラワンだかシナの合板が売ってるだろうから、それにするのが無難かと思う。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:34:42.80 ID:???
のんびり書いてる間にかぶっちゃった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:55:49.59 ID:???
>>85
学習机の天板ってのは結構重要で、硬くて凸凹のない板を使わないと駄目。
柔らかいと筆圧で凹むし、凸凹があると下敷きがないと使えない。

子供が小さいなら机だと成長に合わせて使いやすい高さが変わるので、
ちゃぶ台みたいな感じの方が長く使えるかも。
1人で壁に向かって座る机よりも、ちゃぶ台の方が大人が見てあげやすいし。

俺のおすすめは、下手なDIYなんてしないで折りたたみ式の座卓を買う。
収納は3段くらいのレターケースでいいと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:40:14.58 ID:???
>>102
幅木(ただしビスの効く素材のもの)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:42:10.16 ID:???
キッチンゴキブリ駆除完了

めでたしめでたし
110キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/13(木) 11:14:46.30 ID:???
まだまだ終わらんよ!

お風呂増築しておトイレどう間取りすればいいですかって聞いてるんですが
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/185.gif

あと軒天買ってあるのですが既存のは鉄でした。
邪魔なので早く使いたいのですが、何に使えますか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:28:55.06 ID:???
痛い人なんで相手しないように

735 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/01(土) 21:03:16.62 ID:???
もまいの肛門にでも突っ込んだらいいでつ

177 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/14(金) 11:15:41.72 ID:???
ケツにアンカーボルト挿しながら謝れ

579 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/27(木) 13:35:46.62 ID:???
そんな便利なものがあるなら早よ教えろや (`Д´)
あーむかつくわ

175 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/14(金) 10:53:25.64 ID:???
半透明ならマッド、フロストで検索とか教えろや
役立たずすぎ屑すぎ

246 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/17(月) 11:23:21.11 ID:???
あんたらのせいで全然作業進まんわ

907 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/07(金) 19:35:11.23 ID:???
てめえ禿げろや
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:06:56.54 ID:???
間取りは 自分の好きにすればいい

って いつもの回答しか書けないよねー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:31:41.17 ID:???
キッチンさんは小学5年生程度の工作能力しかありません。
その点留意して回答してください。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:04:24.20 ID:???
破壊能力はゴリラ並みだけどな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:10:24.04 ID:???
綺麗に解体じゃなくて破壊だよな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:49:11.50 ID:???
>>113
ほんとそうだよね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:01:56.36 ID:???
>>113
正確に書かないとだめだよ!
工作能力だけではなく知能も5年生程度
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:52:55.66 ID:???
これ自演なの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:19:36.32 ID:???
>>118
ここまで全部おれの自演www
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:23:56.05 ID:???
>>103
もう20年近くペーパードライバーなので無理です(汗

>>104
>>105
構造用合板、ってのもありましたが、違いがよく判らないので、
そうだ、2ちゃんねるで聞いてみようとなった次第です。
なるほど、コンパネは有害物質放出の可能性アリですか。

そのHCに置いていたOSBは9mmだったんですよね。
12mmだったらそれに決めていたと思います。
ラワンとかシナ合板は、ちょっとお値段高めなので、
見えないところに使うのには、高杉かと思いました。

明日、別のHCに自転車を走らせようと思います。
良さそうなのがあれば、カットしてもらって配送サービスを使うつもりです(笑)

色々教えて下さってありがとうございました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:28:18.41 ID:???
合板は湿気が多いとたわむから気をつけてね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:11:05.60 ID:???
キッチンゴキブリ登場でスレ住人はしゃぎまくり
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:16:38.92 ID:???
今日も爆釣でキッチンさん大喜びだな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:10:33.93 ID:???
磁器タイルって金鋸で切れる?カッター無いと無理?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:14:48.56 ID:???
ディスクグラインダーか切断機使ったほうがいいんじゃないか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:52:59.44 ID:???
既存の付いてる天井換気扇を増設したいんだけど、出口は150ミリの穴とアルミダクト
現在は天井換気扇は一つ
事務所として使っていて天井換気扇を三つに増設する予定
買った天井換気扇は100ミリの物
Y管使って分岐したいんだけど、どうやって繋ぐのがベストかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:53:16.98 ID:???
金鋸は無理だろう。
ディスクグラインダーや切断機買うくらいなら、
タイルカッターの方がいいと思うぞ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:56:19.59 ID:???
>>126
それ3つとも同時にon/offするの?
独立on/offで単純に分岐だと、
onの換気扇からoffの換気扇にも流れていくけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:18:32.96 ID:???
>>109-111は本人による自演の可能性が高い
ネタフリ→本人登場→(新参向けに)自己紹介

2ちゃんが職場の人はやることが一味違う
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:34:25.82 ID:???
もはです。┌(┌^o^)┐┌(┌^o^)┐┌(┌^o^)┐

もまいら自演やレス乞食とかなんか勘違いしてるけど
漏れはDIYで全然わからないから質問してるの
あんたらは全力で回答すればよいのに、グズグズ言ってるだけだから
無駄なお買い物したり実害被害受けてるんでしょうが
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/186.jpg

今日なんか爆下げなのです。やっぱり漏れの相場読みはあたっていたじゃん
SMBC5045→4350までじりじり下げ、あんたらのせいで大損なのです

消費税上がる前に何買えばいいのかぐらいアドバイスしろや
131キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/14(金) 11:35:08.47 ID:???
すみません、名前抜けました
よろしくお願いします
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:53:14.43 ID:???
┌(┌^o^)┐
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:08:13.30 ID:???
>>126
全て単独で排気を出したほうが良いと思うよ。余計なトラブル背負い込むだけになる。
134キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/14(金) 13:04:58.84 ID:???
反省しましたか?

EWS-30、レビューを見るとタンクが凹んでいたりするらしいので
検品しないと一週間経つので開けたのですが
重くて箱から出ません。きれいに取り出したいのですがどうすればいいですか
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/187.jpg
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:07:30.01 ID:???
┌(┌^o^)┐
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:38:42.85 ID:???
>>130
消費税とか考えないでいい。
売り文句だから。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:34:52.00 ID:???
なんてことでしょう!
家は壊してるのに梱包を壊す事が解らないなんて
キッチン匠の実力の見せ所
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:43:39.92 ID:???
好きにして
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:15:39.91 ID:???
20kgそこそこが持てないか・・

箱毎倒して引きずりだしゃ良いのに
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:23:20.04 ID:???
フタ開く

転倒させる

更に転倒し、逆さまに

ダンボール箱を上に抜く

製品がお目見え


重いもんで梱包材を痛めたくない時よく使う手だけど
20kgが持てないって、本当に小学生並だな、おつむもw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:24:06.75 ID:???
よぼよぼのおじいちゃんだからな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:30:44.12 ID:???
>>134
>検品しないと一週間経つので開けたのですが

検品しなくても一週間経ちます
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:48:24.47 ID:???
とりあえず3月は棚卸
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:01:09.04 ID:???
┌(┌^o^)┐ これゴキブリのつもりなのか

糞みたいな煽りもやめないし
こいつはほんと弄って欲しくてしょうがないんだな

かまう馬鹿も消えないから調度いいのかね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:33:03.63 ID:???
取り外しができるドアを自作したいのですが
家とドアのジョイントにはどういった金具を買えば良いのでしょうか?

普通は蝶番とビスなどで完全にくっつけてしまうものだとは思うのですが…
どうかよろしくお願い致します。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:44:57.36 ID:???
>>145
分離可能な蝶番がある
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:47:31.86 ID:???
>>145
真面目な回答がほしいのならばもっと情報出せよ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:58:37.25 ID:???
>>146
ホントですか!ありがとうございます、探してみます
>>147
すいません…他には
ドアを設置する場所は上下左右で四角の枠になっています
そこの枠ぴったりにドアを設置する予定で
ドアを上下に動かしてジョイントが外れるタイプは使えなそうです
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:18:30.01 ID:???
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:31:58.21 ID:???
>>149
調べて見た所、これは上下に動かして取り外しするタイプなんですね
家枠の端に蝶番を設置すれば
ドアを90度開いた状態で取り外せるのですね
助かりました、どうもありがとうございます!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:27:53.39 ID:???
2x4をコーススレッドでこんな風に繋ぎたいのですが、この繋ぎ方だと
厚い方向に貫通させるか斜め打ちが必要なのが気になっています。
http://i.imgur.com/PIANEC1.png
もっと上手い繋ぎ方ないですか?

外側に板を張るので出っ張りはNGです。
内側は多少は出っ張ってもかまいません。
ここには、上から下に向かって力がかかります。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:48:39.73 ID:???
>>151
相欠き継ぎが楽な割りにかなり使える
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 05:15:43.59 ID:???
>>151
木材とか当てて補強した方が良いとおもう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:45:57.00 ID:???
>>151
ドリルで揉んでからビス入れる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:15:12.66 ID:???
補強金具使えば良いじゃん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:21:30.11 ID:???
じゃん
157キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/15(土) 11:39:25.92 ID:???
もはです。日差しばっか強くて寒いのです

>>140>>139
コンプレッサーだと言ってるでしょが
段ボールにも転倒させるなって書いてます
冷蔵庫とエアコンは横置きしたらだめってぐらい漏れでも知ってるわ

>>142
返品交換のクレームは一週間以内にしないと応じてくれないのです

http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/188.jpg
排水合流枡って枝管75じゃないんでしょうか
全部100-100-150買ってしまったです
取り回しが難しいです

今からタフレック取付けするのに車の天井ワックスかけるから
あんたらのせいで寒くのに黒くなるでしょが腹たつわ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 12:02:04.80 ID:???
じゃん
159キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/15(土) 12:22:13.57 ID:???
説明書がどこか行きました><;
メーカーに問い合わせしたら暗号のようなものが送られてきました

ルーフキャリア クッションプレート
固定位置 取付幅 取付位置
フロント リヤ フロント リヤ C寸法 D寸法
A寸法 B寸法
2 2 705 685 200 700

この部分、カチカチは何番目で固定しますか?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/189.jpg
余った部品はどうすればいいですか?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/190.jpg

今から出かけるから、夕方ぐらいまでに回答して下さい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:04:13.51 ID:???
>>15
これも追加な

157 返信:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/15(土) 11:39:25.92 ID:???
あんたらのせいで寒くのに黒くなるでしょが腹たつわ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:24:32.86 ID:???
ばかみたい ようやるわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:49:13.28 ID:???
わるやうよ いたみかば
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:23:59.12 ID:???
躯体側がメスになるコンクリートアンカーってある?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:48:18.56 ID:???
>>163
あるあるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:41:21.96 ID:???
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:08:50.11 ID:???
キッチンもしょぼいネタばかりになってきたなぁ
残念だぜ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:30:48.93 ID:???
>>163
普通そういうのだと思ってたけどオスをさすのもあるんですね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:13:34.94 ID:???
グリップアンカー等の後打ちアンカーは雌ネジになってるのが殆ど
オールアンカーは雄ネジで重量物等の固定に使うと良い
ケミカルアンカーは
まぁいいや
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:31:12.63 ID:???
ケミカルアンカーダダッダン!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:46:35.28 ID:???
VIPでスレをたてたはずが、どこを探してもスレが見つかりませんでした
たててすぐhttp://hayabusa.2ch.net/news4vip/この画面に移ったのですがなかったです
なぜでしょうか…
ちなみに人生クソつまらんのやけどどうしたらいい?というスレです
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:50:40.12 ID:???
前本の汚れを紙やすりで削る方法について質問しました
早速やってみてすごくきれいになったのですが変にすべすべになってしまいました
勝ったときの質感に近づける方法はありませんか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 07:15:32.66 ID:???
番手の違う紙ヤスリでシコシコ
173キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/16(日) 08:04:42.10 ID:???
もはです。
回答がないのですが。JAS合板買って積みたいので早くお願いします
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:07:35.44 ID:???
>>172
ありがとうございます
番手が違う紙というと元々使ったものより番号が低い物がいいですか?
それとも低いものでしょうか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:11:46.06 ID:???
番手が少ない程荒い仕上がりになる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:15:19.28 ID:???
ワットチェッカー買った人買ってよかったですか?
二千円ぐらいで売られてる奴の精度はどうなんでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:22:29.05 ID:???
>>176
気になるなら1個持っておけばいいじゃん
積算計も付いてるから1日どれくらいってのがわかるよ、電力と金額まで出る
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:46:05.87 ID:???
>>176
安い簡易なものは待機電力とかの低い電力測れなかったりするよ
持ってる物をレビューすると
ワットモニターTAP-TST8精度も家庭用としては十分
電力の食う古いエアコンに一日使ったら壊れちゃったけどね(俺が悪い)
買い直して色々使ってる

エコワットT3T-R2
糞安かったので買ってみたけど精度も悪い
待機電力等の小電力は測れない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:06:12.32 ID:???
>>177-178
ありがとう。
3個口の新製品もあるみたいだから悩む・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:06:45.25 ID:???
サンワの電力計付きACタップ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-TP1052DW

これ持ってるけど精度悪い
積算できないし、ピークホールドなんかも無い
大雑把に見るにはいいけど、一度計ったら普通のACタップに交換しちゃうしな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:12:32.82 ID:???
オススメのTAP-TST8のサンワなのか
悩むな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:36:18.64 ID:???
もう少し良い物をってなら
ワットチェッカーTAP-TST5
もしくは、ワットチェッカーplus TAP-TST7
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:43:45.59 ID:???
>>179
ちゃんと仕様を見て決めろよ
多分測定範囲2〜1500Wの奴だろそれ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:45:00.99 ID:???
庭に敷く石を探してます。
用途は庭のぬかるんだところに敷き、自転車やバイクを
走らせることです。

こんな石なら最高

1、幅が50cmぐらいある。
2、価格が安い
3、耐久性がある(石に厚みがある)
4、石表面が滑りにくい

ネットで見つけた今のところ一番有力な石

ttp://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=457948

この敷石を横に二枚並べれば理想に近い
厚さも3cmと申し分ない。しかも、表面がバーナー処理のため滑りにくい。
3cmの厚さだとバイクでも大丈夫たと勝手に予想w

更に条件にマッチした石を知っていたら教えて下さい。
185キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/16(日) 19:13:32.31 ID:???
>>184
雨水の逃げ道確保したほうがよいと思います
http://www.rakuten.ne.jp/gold/greenarts-online/
http://www.ishikurosangyo.co.jp/assets/pdf/exterior_catalog_vol5.pdf
http://www.mm-m.ne.jp/ckr/sub10.htm

で、漏れへの回答は!?
スプレーガンF-75 KENOHの吸上式ようやく届いたけど
これ蓋がガタガタしてるんだけど
やっぱり高くても岩田の買うべきだったんじゃ。あんたら本当に役タターズすぎ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:17:38.70 ID:???
それが一番いいと思う
ホムセンで簡単に手に入るし
それ以外なら防腐剤入りの枕木でも埋めるくらいかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:49:37.90 ID:???
>>184
インターロッキングの敷設に挑戦するんだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:53:06.94 ID:???
インターロッキングってきちんと低圧掛けてやんねーと1年足らずでガタガタだぞ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:03:48.78 ID:???
先生!
キッチンとかいう変な回答者がうろうろしてるんですけど
まったくとんちんかんです
ちゃんと取り締ってください
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:13:51.63 ID:???
いじってる人間のほうが悪
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:19:22.48 ID:???
>>184
3cmの厚さ程度じゃ割れやすいレベルだよ
俺もインターロッキングが良いと思う
厚さ6cmだし正方形のもある
>>118の言う通り転圧をしっかりしてないとガタガタだけど
DIY何だから自分で直せばいい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:19:47.22 ID:???
> 低圧
???
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:23:38.95 ID:???
>>190
君は引込んでて下さい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:28:23.63 ID:???
一人で勝手に書いても続かないわな
相手するヤツラがいるから続けられる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:38:27.86 ID:???
自演もいっぱいあるはずだけどな
ただ、小馬鹿にしたイジリも多いけど、ガチで相手してる奴もいるからやっかいなんだよね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:39:40.22 ID:???
ここで
「オマエモナー」って書いて
続けて
「それ千回聞いた」って書けばいいんかい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:03:34.32 ID:???
>>185
いろいろな種類があるんですね
参考にします。

>>187
ぐぐってみたら結構良さそうな感じ
なんといっても厚みが6cm以上ある
耐久性もあるみたいですね。自転車やバイクだけじゃなく車でもいける感じ

>>191
3cmは割れやすいですか。
やっぱりインターロッキングがいいか


インターロッキングでぐぐったら、その先でゴムラバーを発見してしまったw
ぬかるみに敷いたら・・・草も生えないし・・・
ジョイフルホンダの緩衝材 ラバーマット 厚さ約10mmって商品なんだけど
緩衝材は地面に敷くのは無理か

惹かれるのが1400円という価格と面積
サイズ約 幅910x長さ1820mmというのは3枚買えば用足りるんだよね
見た目が悪いことを除けば結構活躍してくれそうだが

皆の意見を聞かせてくれ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:17:29.57 ID:???
>>196
ガチで相手してる奴なんて一人二人じゃねーの 
俺の予想ではおそらくあんた一人だな

千回聞いても止めないんだから、キッチン同様何かの病気なんじゃないのw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:19:30.09 ID:???
>>198
君怖い
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:23:43.45 ID:???
>>197
そんなんでいいなら道路工事用の歩行者マットっての使えば?
ぬかるみの上に砕石敷いてその上にこのマットを敷く感じ
砕石はホームセンターでも袋入りで売ってたりする
砂利じゃなくて砕石ね

参考画像
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/anzenkun_gm-001
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:50:52.08 ID:???
質問して、誰かが答えて。
それでいいじゃん。
答えるなとか相手するなとかスルーしろとか言ってる奴が荒らし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:54:33.72 ID:???
203キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/16(日) 23:41:00.41 ID:???
>>200
工事用透水布がいいよ
ゴムだと施工した上ぬかるみが出来ちゃう
http://www.ihs1187.com/eshopdo/refer/cid85s0m0.html
厚さ20cmほどC4クラッシャー敷いて、土木シート敷いて上にまた砂利してから
化粧石並べる

>>197
東レのシートとかヤフオクで切れ端が安く売ってるからおすすめ

この辺りは漏れも去年すっごく苦労したから何でも聞いてね

で、おトイレ間取りやタフレック、回答どうなのよ

あと今日漏れん宅みたいにお隣さん上に段差ある住宅地探索してきたんだけど
駐車場から庭にかけて10m、H鋼2400に波板、下コンクリで固めてたんだけど
誰か安定計算してくれた?
ラティス65角柱2760で波板取付けするつもりなんだけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:01:19.37 ID:???
>>175
買ったときの状態というのはやすりを使った後よりも粗い、ということですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:06:17.87 ID:???
>>203
お前、他人の質問に答える資格無いよ?
自分じゃ何も出来ない只の知ったかぶりなんだから。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:10:33.60 ID:???
ガチで相手してる人が現れました
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 03:39:55.10 ID:???
すげー散財好きなんだな…どう使うのかも分からない物を次から次へと…
しかも色んな作業を同時進行してるから酷い惨状になってるのにそのまますすめるというね…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:07:18.85 ID:???
そりゃ趣味でやってんだろうからお金の事考えたら駄目だろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:40:35.56 ID:???
>>197
どの材料使うにしろ、まずぬかるむ原因を取り除かないと
かなり深くぬかるむなら、単粒砕石に粒調砕石、表層材になるけど表層の5cm程度のぬかるみなら不陸調整に水勾配を考慮して表層材設置
駐車するバイクが原付ていどなのか、大型クルーザーなのか
局所的にやりたいのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:53:14.68 ID:???
>>192
転圧の入力間違いだろ。>>192ってもしかして転圧知らない人?
知ってたら「???」って書き込む前に脳内補完するけどな。

知ってて書いたら底意地の悪い奴。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:15:59.46 ID:???
ここで知識を得ても、マトモに作業出来るとは限らん
良い見本が上に居る

軽の屋根に三六は載らないと思う
212キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/17(月) 11:26:00.23 ID:???
もはです。
部材ようやくモノタロウから届いたから排水管全部繋げることができて
ようやくお風呂でお皿洗う日々から脱却できるのですが
紫外線がきつくて外に出られません

>>211
あんたタフレック買うって言った時になんでそれ早く言わないの
はぁ!?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:34:15.04 ID:???
ひぃ!?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:35:28.41 ID:???
ふぅ!?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:35:50.30 ID:???
そんなのしらんがなwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:47:55.32 ID:???
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:53:00.35 ID:???
サブロクが解るんじゃジジイだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:56:09.90 ID:???
ホイールナットを塗装しようと思います
オーブンで焼けば強くなりますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:05:59.76 ID:???
なるよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:05:58.11 ID:???
>>204
こちらよかったら教えてください
買ったときの状態に近づけたいならもとも使ったやすりより粗いものを使ったほうがいいですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:43:51.21 ID:???
http://i.imgur.com/6s2kgsg.jpg

雨トイを付けたいです。
直径5センチくらいの穴があいてます。
1度直そうと思ったのですがダメでした。
素材は硬いスチームのような感じで
3mmくらいの厚さで薄いです。

専用のアンカーのようなものは無いでしょうか?
あと、どういったトイを買えば良いのでしょうか?

見える支柱に沿って雨水を落とそうと
思います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:44:21.88 ID:???
買った時の状態が 必ずしも同じじゃないから
答えは出ないよ。
指が切れるくらい エッジの立っている紙もあれば
金切り鋸かって言うくらいがたがたのもある
自分の求める紙端状態になるような番手のヤスリを使えばいい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:49:37.16 ID:???
http://i.imgur.com/cGXuZZR.jpg
これが理想です
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:40:28.68 ID:???
頑張れ!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:55:18.40 ID:???
>>221
かなり不細工になるけど気にならないなら2重トイにすれば?
普通のトイを適当な金具でくっつけるだけだからすぐ出来ると思う
226キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/17(月) 19:36:47.80 ID:???
>>216
それは電気代節約用で屋内用です

ちょっと片付きました
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/191.jpg

排水管ようやく全部接続できました
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/192.jpg
でも汚水最終枡にコンクリで固めたVU125がぐらぐらで、コンクリの固まりが
ポロポロとれていきます。
お風呂の土間解体した時にするので、まだ接着してません

異径接続時に継手内で管径変更できる省スペース継手!
VU偏芯ブッシング(呼100×75用)
http://item.rakuten.co.jp/suidou/vuhb-100-75

これ高いけど買っておいてよかったです。
台所からの枝管接続に使いました

>>221
拝見したんですが、本体自体が寿命じゃない?
テラス屋根、サンルームDIY一緒にしましょう!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:56:14.88 ID:???
>>221
ttp://item.rakuten.co.jp/kumazou/4960839190159h/
ttp://item.rakuten.co.jp/kumazou/4960839190197h/
ttp://item.rakuten.co.jp/kumazou/4960839190166h/
ttp://item.rakuten.co.jp/kumazou/4960839190142h/
(注意、適当にググって便利だからリンク出したから、ここの商品が良い!ってわけではないからね)

こんな材料を用意
電動ドリルかインパクトドライバー必須
他に塩ビ切る鋸

それからそれはスチールじゃなく十中八九アルミ
アンカーは通常要らない
ミスして下穴ガバガバとかの場合は居るくらい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:50:18.69 ID:Pm5D2qXa
>>227
thx!
ホームセンターじゃ、こういう細いやつは売っていない。
何とかできそうな気がする。

前、穴を開けた時、ドリルで開けようとしたんだけど
思いっきり硬かった覚えがあるのと、凄い薄かったから
ネジが締めれない? という覚えがある。(写真には残骸があるけど)

素材が薄くて、ネジが締めれない?場合はどうするのですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:54:28.56 ID:pyvLmRUM
ブラインドリベットをハンドリベッター等で かしめる または ナッターで雌ネジを取り付ける
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:02:19.17 ID:pyvLmRUM
かしめる側の金属板と同じ材質のリベットにを使うと電錆しない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:57:04.97 ID:???
穴に合わせて50くらいのトイを落としてたのか
元々、クサリみたいな奴が付いてたタイプじゃないかな
トイのマスで受けて、手に入りやすい50パイのトイを降ろす方法も有るけどな
232キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/17(月) 23:46:46.48 ID:???
カーポート作って作業場にしたいけど、工事付ばっかりで本体のみ
販売していない、って相談したとき全然回答なかったけど

波板カーポート 1台用 エクセル 24-48
間口2405mm×奥行き4802mm(高さ1950mm)
柱:3本
カーポート屋根のポリカ使用枚数:8尺8枚(別売。オプションよりお選びください)
メーカー希望小売価格:138,810円(税込) 通常販売価格:53,550円(税込)
メーカー:本多金属工業(株)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kantoh-house/yk01002.html

http://item.rakuten.co.jp/auc-exterior-stok/xp2748br

カインズオリジナルカーポートも安いので
ぽちろうかと思ったら、カインズ大穴出来るって書いてるじゃん
http://okaz323.blog60.fc2.com/blog-entry-214.html

1年前はそれなりに専門家の人達回答してくれてたのに
今DIY板全然役にたたない・・・糞杉
233キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/18(火) 00:24:20.98 ID:???
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:17:48.65 ID:???
こちらでいいのか分かりませんが質問させてください

http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/u31_52_1024x768.jpg
このネジが欲しいのですが名称はなんというんでしょうか
台湾メーカーのPCケースに付属してるネジなんですが、「キャップスクリュー 皿」でググっても同じ形状のものがなかなか見つかりません
PCケースのマニュアルには「Screw M3*28mm」と表記してあります
似たような形状でもいいので通販で買える所があれば教えて下さい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:19:02.09 ID:???
19mmスパナ買え、モンキーなんか買うなって言ったら、
ボロクソに文句言われたからね。
勝手に好きな物買って苦労すりゃいい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:24:50.73 ID:???
>>234
ttp://www.monotaro.com/k/store/%92%B4%92%E1%93%AA%83l%83W/
こんなんならあるけど半ネジはないなぁ
超低頭ネジで探すしかないかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:44:40.44 ID:???
>>236
ありがとうございます
あまりこういうのは国内に流通してないんですかね
「半ネジ 低頭」でもうちょっと調べてみたいと思います
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:45:49.58 ID:???
>>234
スリムヘッドで探すと見つかるかもしれない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 03:07:18.81 ID:???
>>238
やはり半ネジは無いですね
妥協して全ネジでもいいのでこういうのを使ってみたいと思います
http://www.tsurugacorp.co.jp/dictionary/machine_screw/img/s_flat_head/040-1.jpg
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 03:09:19.39 ID:???
>>234
こんなとこで聞くより、自作PC板のそのメーカーのスレで
聞いてみた方がいいんじゃないか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:35:02.48 ID:???
M3で28mmだと半ネジは殆ど流通していない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:57:59.53 ID:???
>>234
何のPCケースで何て製品?
どこのネジ?

ミリネジかインチネジかも分からんし
243227:2014/03/18(火) 06:23:28.25 ID:???
>>228
カーポートとか作る、修理する仕事をちょくちょくやってるけど
薄い素材の物へ通常はタッピングビスとかドリルビスで止めるよ

ドリルは多分錐が鈍ってるんじゃない?
本当にスチールで硬い素材の場合はステンレス用の錐を使うこともあるけど
カーポートで使った記憶は無いな

ネジが締めれない場合は色々な方法使うよ
薄かったら厚くすりゃいいじゃないって裏にアルミ板でも貼って一緒に留めるとか
ネジ穴がバカになったら単に太いネジにするとか
ターンナットもたまに使うけど、コツが居る
でも基本雨樋にはアンカー使わないよ、重量物じゃないからね
244キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/18(火) 08:09:26.31 ID:???
もはです。曇っていて絶好のDIY日よりなのです

>>235
だから19ミリスパナ買ったやん
重宝してありがとうってお母さん言ったのにたかし忘れたんか

ラティス65角柱、東隣さん目隠し用に8本分穴掘ったんですが
カーポートで目隠し、というお隣さんの面子も潰さないやり方あるでしょが

あんたら本当にだめお、だめ男通りこして屑!屑男!!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:17:32.99 ID:???
これはすごい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:20:34.64 ID:???
モンスター度がどんどんレベルアップしていくwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:53:50.70 ID:???
>>244
散々文句言ったが結局はアドバイスに従って正解だったと言う事について、
「以後は素直にアドバイスに従おう」と言う反省の態度が皆無だよな。
相変わらず暴言吐きまくり。

だから俺はもう教えないし、誰かが嘘を教えてるのがわかっててもスルー。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:52:50.78 ID:???
>>247がまったくスルーできていない件
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:22:17.81 ID:???
気分悪くなるだけなんだからレスすんなよー
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:27:24.52 ID:XW/micmY
台所の蛇口の配管なんですが、配管パーツ(ホースの接合部)に銅が使われていて薄っすら緑のサビが浮いています。
ググったら銅は殺菌作用があるとのことですが緑のサビは有害ではありませんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:32:40.89 ID:???
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:55:41.96 ID:???
ゴミが屑って吠えてるwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:08:22.18 ID:???
丸みの有る隅金具(三方面を販売してるところを探しています
254253:2014/03/18(火) 12:08:58.34 ID:???
よろしくお願いします。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:34:31.53 ID:???
>>253
1を読んでやり直し
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:49:04.87 ID:???
>>234
あんさん、自作板住人だったら自作ケーススレ知ってるだろ。
PC関連ならあそこはここで聞くよりも情報多いぞ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:01:42.10 ID:???
>>253
いろいろとオカシイ
258253:2014/03/18(火) 13:07:06.63 ID:???
否定するだけなら誰にでもできる。 
何が悪いのかも指摘しないわ、なんの結果も持ってこないわ、あんたらこそおかしいだろ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:07:27.35 ID:???
>>253
ギターアンプなどのPA機材やトランクとかの角を補強&保護する金具だと思うけど
ホムセンに無かったらアルミアタッシュケースをバラして取る方法もあるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:18:31.65 ID:???
>>253
コーナー金具で検索したらいっぱいでてくる
↓とか
http://www.off.co.jp/off/index.php?id=4&c=124&b1=&s=11001311

ただ、1個500円とかしちゃうので8個あると結構高い
俺は1500円のアタッシュ分解して部品取った
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:37:14.37 ID:???
>>258
>>1を読め
何に使うかも書かない漠然とした質問に
きちんと答えてもらえると思うほうがおかしい
キッチンかよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:08:14.04 ID:???
>>258
質問の仕方が悪い
それだけの情報でどうしろと?
範囲が広すぎるんだよ
単に探すだけなら自分で探せばいいだろ

こんな物に使うから
こんなサイズで
例えば(画像リンク)こんな感じなものありませんか?だろ

探しています。って報告されてもだから何?ってもなー
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:43:07.06 ID:???
>>258はキッチンだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:34:28.40 ID:???
DaYoNe-
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:08:46.68 ID:???
>>258
>>255ですでに指摘されてるだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:42:20.45 ID:???
ここの質問者は屑が多いな
267253:2014/03/18(火) 20:53:43.23 ID:???
漏まえらはほんと屑すぎ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:55:27.05 ID:???
だって分かりづらいんだもん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:06:47.04 ID:???
ttp://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/170.jpg

このすごく汚いサンダルをみよ
風呂場で大便できるのも納得
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:08:19.39 ID:???
キッチンはちゃんとコテつけろ禿げ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:33:20.77 ID:???
やっぱり隔離しようぜ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:38:55.21 ID:???
いや、隔離スレは既にある

キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:41:09.37 ID:???
相手する奴がいるから
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:42:12.50 ID:???
これを日本では堂々堂々堂々めぐりといふ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:49:58.30 ID:???
キッチンさんの言うとおりだよ
あんたらほどの役立たずは居ないわ 

本当にだめお、だめ男通りこして屑!屑男!!
悔しかったら今すぐ回答しろ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:16:14.88 ID:???
>>275
ちょっと待ってて
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:08:50.88 ID:???
バイクのキャリアにアルミの箱を設置しようとしています。
アルミの箱の底は、裏側から見ると縁があり、そのまま取り付けると空間があるので
締め付けると、緩いか箱が歪んでしまいます。
縁が有るアルミの板を例えで画像にしてみました。
http://s3.gazo.cc/up/29049.jpg

縁の深さ(=空間の厚み)は12mmでした。 
その分の厚さを補うのに、安くて丈夫な材料を考えていますが、何が良いと思いますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:13:34.86 ID:???
頑丈な発泡スチロールをプラ板でハンバーガーにすれば?
プラ板をくり抜くのがちょいと面倒だけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:13:43.39 ID:???
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:17:56.46 ID:???
>>277
15mmくらいの硬質なゴムの板
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:25:11.45 ID:???
ベニヤ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:30:30.46 ID:???
適当なスリーブ入れる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:14:08.99 ID:???
俺もスリーブに一票
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:23:03.31 ID:???
レスどうもです。 ベニヤとゴム板について考えてたんですけど、
スリーブってなんでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:50:26.38 ID:???
スリーブはスリーブだよ。
簡単なイメージだと パイプ/円筒。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:21:50.62 ID:???
ノースリーブで袖無し
つまりスリーブは袖
要は筒だな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:31:24.33 ID:???
ディスクグラインダーで釘を切断するときのディスクでオススメある?
いつも50円くらいの安物だから切れ味も悪いし消耗が激しいのよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:56:50.91 ID:???
>>287
金の卵
1mmの薄いほうが切れ味いいけど消耗早いんで1.6mmくらいがオススメ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 05:33:48.44 ID:???
>>287
番宣カッター
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:26:44.53 ID:???
典型的な安物買いの銭失い。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 07:26:33.98 ID:???
アルミも鉄も真鍮もステンも工具鋼も、みんな金の卵で切る。
バンドソーもあるけど、歯が高い。
安物の歯はすぐダメになるし、アルミ切ったらくっ付く。
あれでペイするならコスト度外視の完全趣味か、業務用途だろうな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:40:54.38 ID:???
>>277
そんなのいいから画像貼れよカス
293キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/19(水) 10:47:17.67 ID:???
もはです。昨日小雨の中がんばって排水管VU150の蓋とりつけしてよかったです
日差しきつすぎです

>>253
ヴィトンのお店で、トランクの隅金具取り寄せすればいいよ
ttp://mens-vuitton.cocolog-nifty.com/blog/cat22797278/index.html

コンプレッサ結局段ボールバリバリになりました。
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/ews-30-f48d.html
見てみぃ、男の人でも持ち上げるの大変!!って書いてるやろが
梱包材が消費者にやさしくない形なのです

カプラは取付けしましたが、フィルターをどこにつけるのかわかりません
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/193.jpg
説明書にも書いてないので、教えてください
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:54:16.91 ID:???
お尻
295キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/19(水) 11:20:50.83 ID:???
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/194.jpg
後ろのオレンジのポッチが怪しいと抜こうとしたのですが
全然取れません

説明書これこれで説明した気になっとんのか
中国製だしやる気なさすぎだわ
ちょっと誰でもいいから教えて
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:21:37.34 ID:???
うは、俺と同じコンプレッサーだ・・・死にたい
コンプレッサー買い替えるか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:22:43.33 ID:???
フィルターなんてつけなくても無問題
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:26:13.79 ID:???
>>293
お前口臭いからフィルターくわえとけよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:29:07.62 ID:???
>>293
重いと文句を言うだけのために、わざわざそのブログ捜してきたのか?
んでフィルターも付けられないのか。

お前ほんとにメクラだなwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:29:55.81 ID:???
今北産業。久々に来てみたらおもろいスレになってるなw
ていうか、そんな中途半端なコンプレッサー買って何をしたいんだろう?まあ、ネタのためだからいいかw
埃飛ばしと空気入れる位しか実用的ではないのにな〜
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:34:47.64 ID:???
>>295
それを抜きたいのならピンを抜かないとだめだお
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:35:13.77 ID:???
チャリの空気入れで充分
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:39:33.00 ID:???
驚いたとは書いてあるけどな
大変とは書いてない
304キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/19(水) 11:44:06.08 ID:???
>>299
だからはよ教えてや

>>300
V∇V)ノヤァ。じゃないわ久々に来て言いたいことはそんだけか
回答しようって気はありますか?

>>296
素直に喜べばいいと思うよ
漏れ買う前に徹底的に楽天レビュー読むから、これ買って正解なのです

>>301
なんかこのオレンジは関係なさそう?
じゃあガリガリ犬が囓ったような跡付いて変形しちゃったんだけど
ヤフオクで売れなかったらどうしてくれんのよ

付属のシールがふにゃなのです。
水道で活躍したニフトロンテープ7回まき直ししました

http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1448251/car/1059636/1875890/note.aspx
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/875/890/1875890/p5.jpg?ct=2d1e099ceb0f

この黒いボックスにつけるなら、2個フィルター必要なのに1個しか入ってませんが
ネジ穴ないんだけど

イライラするわ早く回答してや
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:53:54.42 ID:???
スレチなのかわかりませんがお願いします。

200Lぐらいの貯水タンクに水道ホースで水を入れ、指定の位置に
来たら自動的にストップするような器具を探しています。

何かありましたら商品名などの詳細をお願いします。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:01:47.00 ID:???
>>305
ボールタップで探してみて
307キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/19(水) 12:03:05.45 ID:???
>>305
金魚屋さんかな?

https://www.youtube.com/watch?v=TBrB5-SvPY8
わかったわ右端だわ
説明書にカプラ附近にフィルター取付けって書いてたのに
オレンジのプラスチック変形してしまったのどうしてくれんのよ
返品しようかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:05:03.24 ID:???
>>305
お風呂用の蛇口に付ける定水量弁も有ったはず
ボールタップなら多少工作が必要
定量弁の方が簡単かな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:13:14.98 ID:???
虫対策ではかどるものってないですか?
大工の腕が悪かったのかわかりませんがべニア板にパイプを通すための穴が開いてるんですけど
四角にべニアを切ってるから隙間ができてしまってます
何か隙間を埋めるのとかないですか?

あと排水溝からも虫ってくるんですよね?
換気扇からも
どうやって防ぐんですか?
アマゾンでコーキングガンと、隙間テープは買ってドアや窓、壁のヒビとかの小さな隙間は埋めましたが
なんか小さな蚊がたまにいます
どこに隙間があるんだ・・・春が怖い
310キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/19(水) 12:20:42.18 ID:???
>>309
んなもんホウ酸撒いておけばええ
あんたらちゃんと回答してや
ちょっと部品取付けするだけでへとへとです。
とんこつラーメン食べた後キャンベル岩田の取り付けするから
手順書いといて
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:25:34.36 ID:???
エアコンの配管用の粘土みたいのあるじゃん。あれでいいんじゃね?
排水は臭いが上がらないようにトラップのウネウネがあるから虫来ないよ。
換気扇フタしまっても隙間気になるなら網戸とか! それか一年中回すw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:25:38.69 ID:???
>>305
電極でぐぐってみて
313キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/19(水) 12:58:04.30 ID:???
昼食休憩終わったけど
回答なんにも出てないんだけど
この調子で一気にDIY終わらせて早く相場に戻りたいです><+
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:59:56.26 ID:???
戻ってどうぞ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:23:02.52 ID:???
>>309
だいたい出入りするときに人と一緒に入ってくる
隙間はエアコン用のパテでも入れとけ

どうしても虫を入れたくないなら部屋の気圧をあげて食品加工工場状態にしておけw
大規模な工事が必要だが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:49:04.78 ID:???
出入口はエアシャワーで完璧
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:00:40.93 ID:???
出入り口もふさげばおk
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:40:59.10 ID:???
2x4材で枠を組んで構造用合板を張って180cm程度の箱を作って、
そこに扉を付けようと思っているのですが、蝶番を構造用合板の端に
付けても強度的に問題ないですか?
使う蝶番は、横幅が20mm程度のものです。合板の端から10mmの
位置にビスを打つことになります。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:16:23.56 ID:???
まあ1日二回位の開け閉めで半年しか持たないと思う
鉄板で合板挟んでボルト締めにして数年持つ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:09:01.77 ID:???
近所の人が、朝6時ころから電動工具を使って
何か作業をしていて眠れないんですが、
どうすればいいでしょ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:22:58.16 ID:???
うるさいババア!と塀越しに怒鳴る
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:27:59.13 ID:???
いい加減にしろキッチン!
と壁に落書き。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:04:39.61 ID:???
安全弁壊してワロタw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:16:17.78 ID:???
>>318
確実にすぐへたるね
ごっつい蝶版を金具で補強くらいしないと
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:34:54.34 ID:???
>>305
FMレベルキャッチャーでググれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:42:45.06 ID:???
>>320
通報しろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:44:07.14 ID:???
>>325
高額過ぎるだろwww
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:47:58.09 ID:???
ディスクグラインダーの質問したもんだけど金の卵買ってみるよ、サンクス
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:17:19.82 ID:???
どういたしまして
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:03:43.51 ID:???
>>310
ホウ酸ってどこらへんにでしょうか?
>>311、315
ユニットバスの換気扇は常時回してます
台所もだとちょっと音が大きくて気になるんです
エアコンのパテ買って使ってみます
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:05:26.40 ID:???
ついでに150mmのディスクグラインダーも買え
面積あたりの単価は金の卵で言うと100mmの2倍になるが、どのみち使い切ることはできず余りがでる。
これを差し引くと単価は変わらないと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:29:04.67 ID:???
その発想はなかった
そういやディスクの中央部って勿体ないよな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:35:19.02 ID:???
>>307
やるじゃん

買って早々に安全弁壊すとはw
安全弁が動作しないと最悪タンク爆発するからな
もう使うなよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:51:31.61 ID:???
あんたら、なんでキッチンさんに回答しないんだよ
キッチンさんほどこのスレに貢献してる人はいないのに、どう考えてもおかしいだろ
早くしろ、この役立たずども
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:57:26.42 ID:???
もう少し待っててくださいね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:06:02.88 ID:???
いま、すごい物を見た気がするw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:30:11.05 ID:???
>>334
本人乙
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:41:28.75 ID:???
キッチンDIYはまずコテハンを書いた紙を持った自分撮りの画像をアップしろって

こんだけおっさんだの、自演だの、プロ固定のネタだのなんだの言われてるんだから
まずそこから嘘をついてない証明をしろよ
話はそっからだろ 

キッチンDIYはスルーするなよ 本気で回答が欲しいならな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:47:48.97 ID:???
おまえらなんでそんなにキッチンの素性が知りたいの?
病気なの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:52:05.01 ID:???
わけが分からないものは恐ろしいんだよ
だから安心したいために知りたがる
通り魔やアンネ破りの素性が気になるのと同じ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:03:13.32 ID:???
相手しなきゃいいだけでしょ?嵐くん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:04:55.75 ID:???
これがネタじゃないとしたらホンマもんのガチキチだからなあ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:24:28.43 ID:???
つーか、>>201は責任持ってなんとかしてくれよ
ほんとどうすんだよこれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:45:15.20 ID:???
自演だろ、それ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:04:59.95 ID:???
質問スレで質問してるだけなのに何が悪いんですか
キッチンさんは何も悪くないよ 荒らしに負けずに一生懸命頑張ってる
悪いのは回答しないあんたら
あんたらがさっさと回答してたらこんなに長引いてないでしょうに
キッチンさん荒らしなんかに負けるな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:13:57.55 ID:???
うんだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:23:03.24 ID:???
回答しない全国一億人以上が悪者
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:23:52.93 ID:???
>>345
本気でそう思うならお前もコテつけて回答してやれよ
お前にできるか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:28:43.51 ID:???
バレバレの自演にレスするなよw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:43:31.73 ID:???
まあ、キッチンはバカだからIDでないところで自演してもばれないと思ってるようだけどすべてバレバレなのにな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:45:32.55 ID:???
バレバレとか書いてる人がキッチンさんを貶める為にやってるのは知ってる。
運営の人に聞いた。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:50:14.07 ID:???
はいはい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 05:25:29.45 ID:???
ここまで全部運営の自演
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:26:06.51 ID:???
キッチンさんの自撮り画像まだーー?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:39:31.50 ID:???
んあ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:36:23.73 ID:???
蝶番なんだけど、普通のじゃなくてバネ?か何かでいつもの位置に戻る蝶番ってなんて名前なのかな?

お店のスライディングドア?の蝶番が壊れていて、その蝶番は壊れる前は押しても引いても同じ位置まで戻ってたのよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:03:36.39 ID:???
スライド蝶番?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:11:29.69 ID:???
>>356
「スイングドア」じゃねーの?
内外どちらからでも、押しても引いても出入り出来て、勝手に元の位置に戻る、
飲食店のカウンターとホールの間にあるような仕切り扉。
ウェスタン映画では、バーの入り口にはこれが2枚付いてる。

そうだったら、「自由蝶番」でぐぐってみ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 05:39:15.05 ID:???
キッチンさんはこのスレのアイドル、太陽のような存在
荒しはキッチンさんに嫉妬してるんだろ
誰からも好かれるキッチンさんに乾杯
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:15:39.67 ID:???
変なの湧いてきてると思ったら
そうか春休みか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:31:44.91 ID:???
うんこはアイドルですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:17:19.33 ID:???
アイドルはうんこです
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:37:35.27 ID:???
>>356
お店だとフロアヒンジじゃないの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:46:20.41 ID:???
こんにちは質問です
非常口の重めのスチールドアの丁番が変形しておりドアが閉まらなくなりました。
同じ蝶番を買ってきたけど
ネジ穴がばかになってます
穴というか裏側にいた補強板がズレてしまったのかも
何かいい補修方はないでしょうか
いずれリフォーム予定で、数年だましだまし使えればいいです
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:53:24.48 ID:???
ちゃんと開けば問題ないだろ。非常口なんだから。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:18:12.09 ID:???
>>364
木ネジ使って見たら?
サイズ選べばただの穴にもうまくねじ込めるはず
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:31:48.98 ID:???
>>366
スチールドアで補強板がとか言ってるからミリネジかと
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:36:03.96 ID:???
バカになったんならオーバーサイズにするのは?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:14:30.80 ID:???
>>367
スチールに穴だけ空いたようなところに木ネジがうまくかんでねじ込めるんだよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:26:11.45 ID:???
それならタッピングネジだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:45:11.54 ID:???
そうすると補強板なしの薄い鉄板だけで支えることになるだろ。
どんどん浮いてくるぜ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:07:22.59 ID:zLYpWAeC
ズレた補強板が離れたのならドリルやピアスビスなどを使って補強板を元の位置に引き戻してから 次の施工方法をじっくりと考てみる 横にズレたのなら新たに違う位置に蝶番を取り付ける
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:02:23.60 ID:???
ドアの内側からホールソーで穴をあけて補強版を元に戻す
補強版が見つからなければその穴からナットを入れて止める
374364:2014/03/21(金) 22:18:23.36 ID:???
こんばんは>>364です
アドバイスありがとうございます。
家研アンカーという便利グッズ見つけました。

http://i.imgur.com/NAE27Hg.jpg
裏の補強板がうまくいかなければこのアンカーでやってみようと思います。
引き続き情報よろしくおねがします
375364:2014/03/21(金) 22:24:26.83 ID:???
続きのアドバイスはまだですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:31:49.35 ID:???
キッチンが出てこないとそうやって荒らすんだよなお前w
377364:2014/03/21(金) 22:39:55.33 ID:???
はよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:07:38.53 ID:???
一々キッチンの名前出さなくていいから
どんだけ好きなんだよ 気持ちわる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:13:30.07 ID:???
理屈の通じない敵に人は恐怖するものだ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:16:07.46 ID:???
ゴキブリとかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:21:53.08 ID:???
キッチンさんは皆に好かれてるから仕方ない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:22:48.57 ID:???
ドリアンとかラフレシアみたいなものですか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:39:43.55 ID:???
自撮り写真のアップを求められたキッチンゴキブリはどうせこのまま逃亡だろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:24:27.72 ID:???
いや、ゴキブリらしい登場の仕方で戻ってくるんじゃないのw
各自ゴキジェットでも用意しとこうぜw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:24:32.53 ID:???
コーススレッドとよく間違われる赤と緑のアレですか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:45:05.75 ID:???
きつねとたぬき?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:48:14.90 ID:???
アースレッドは蚊やハエ退治用
そのメーカーが出してるゴキブリ用のは金色だぞ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:18:08.40 ID:???
日当たりが悪いから、太陽光採光システムを自作で作りたいです。
なんかいいアイデアありませんか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:20:15.79 ID:???
うるせー禿
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:24:55.71 ID:???
俺ドフサだし
教えてください
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:27:16.59 ID:???
航空写真かなんか見せてくれないとわからない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:28:07.43 ID:???
うちは日当たりMAXだから地べたに置いてる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:40:39.34 ID:???
自転車の後ろタイヤで発電する良いアイデアってありますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:25:27.09 ID:???
後ろタイヤを燃やして水を蒸気に変え
蒸気機関によって発電機を回す。
殆ど原発と同じ。
395221:2014/03/22(土) 12:47:09.39 ID:???
アルミにネジ穴開けたけど
アルミが硬いのか、ネジが入らない。
この場合はどうするの?

あのネジの曲線?を作るやつが
昔あったけど捨てちゃった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:56:43.07 ID:???
ネジは何使ったの?
電動工具は何使ってる?

>あのネジの曲線
タップの事か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:56:53.28 ID:???
ネジの種類とかまったく拘ってないようだからタップネジの存在知らないんだろうな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:58:49.12 ID:???
鉄板ビスでいいだろそんなもん
399221:2014/03/22(土) 12:58:58.14 ID:???
http://i.imgur.com/hUGu79o.jpg
なんとか留められたけど
この屋根自体が傾いていて、92度じゃ
逆流する。
この傾きを水平にするには
何か木を切って挟むとかしかない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:59:41.45 ID:???
ネジ穴大きくしろよ
401221:2014/03/22(土) 13:00:20.44 ID:???
>>396
たぶん付属のがタップで曲線が細かい。
手持ちので、曲線があらいやつ使ったら
突き進んでくれた
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:01:17.47 ID:???
>>399
写真もうまく撮れないわ説明は下手だわ使えない奴
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:05:00.93 ID:???
頼りない回答者しかいないスレなんだから、この程度の奴しか来ねーよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:07:20.17 ID:???
ぺぺローションって食べても大丈夫?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:07:52.93 ID:???
>>399
ちゃんと質問に答え返してくれ

というか材料は揃えたんだな
柱どこにあるのよ?
その写真のところから柱へめがけても逆勾配なの?

それと縦樋を切るとき良く短く切っちゃって失敗するときあるから気をつけてな
406221:2014/03/22(土) 13:11:30.59 ID:???
>>405
材料は揃えた。
結局教えてもらった店から買った。
送料こみで4000円したけど
ここは毎日通る場所で雨降った時
ここだけ大粒で、そのストレスが
無くなるから4000円かかっても価値がある。
本来プラスチックの鎖のようなやつだから
数百円で済む。
407221:2014/03/22(土) 13:12:08.05 ID:???
柱は写真で左側に40センチくらいの所
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:40:58.46 ID:???
>>407
一度92度で横に振って(水平方向
次にまた92度使えば下げれる
409221:2014/03/22(土) 13:57:08.07 ID:???
>>408
天才だ。思いもしなかった。
http://i.imgur.com/FdPX6EK.jpg
SPF材切って、100キンのホールソーで
穴開けた。(傾斜とか測ってないけど)

92どのエルボーも最後の末端に
つけようと思って買ったやつを回せば
できそう。

切った木材は今から傾斜を見て大丈夫
そうなら水対策で、1回2回塗装しようと
思ってるんだけど。

迷うな〜
410221:2014/03/22(土) 15:03:24.46 ID:???
http://i.imgur.com/7feao2y.jpg

結局アイデアもらいました。
水流しもちゃんと流れて
結合部から少し水漏れしたけど
今度雨降った時に全体をチェックして
接着剤付けと、末端の処理をしようと
思います。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:05:28.20 ID:???
>>392
どういう意味?
412408:2014/03/22(土) 15:19:53.70 ID:???
>>410
説明がわかってもらえるのか不安だったけど
上手くいったね
>>409の木片に穴開けて塗装する意味がさっぱり分からないが・・
まさか雨樋の中に取り付けて
それにビス留めてるの?
すぐに腐るし
何よりゴミがたまりやすいでしょそれ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:37:05.69 ID:???
>>404
直ちに影響はない
414221:2014/03/22(土) 15:37:15.53 ID:???
>>412
thx

木片は、トイの一番最初に挟んで
ネジ留めをして傾斜を無くそうと。
塗装は少しでも防腐対策として。

木片挟んでやっても、やっぱいずれで
木が腐食して変えないとならなくなるから
アイデアもらったという事です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:09:38.25 ID:/KxF7StC
アルミ枠のFIX窓があるのですが、風通しを良くしたいので解放出来るようにしたいです。
自分で開き窓に改造するためのパーツ製品はないでしょうか
416415:2014/03/22(土) 18:27:00.49 ID:/KxF7StC
http://www.jihosha.com/f-tia.jpg
こういうパーツだけ売ってないかなあ…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:29:19.91 ID:???
改造は聞いたこと無いね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:33:41.88 ID:???
交換しなよw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:33:43.19 ID:???
枠が違うから金具だけあっても無理
ガラス固定する枠と壁の枠2つないと開き窓にならない
FIX窓は固定枠が1つ

買え
http://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/c/0000001413/
420415:2014/03/22(土) 19:34:57.49 ID:/KxF7StC
>>417>>418
ですよねー
>>419
やっぱりこういうのを分解、サイズに合わせて切断、パーツ取り、組み立て、とりつけの工程を考えるだけで意気消沈なんですよね…あきらめよう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:45:50.84 ID:???
サッシを加工するつもりなの?
小さめのサッシ買って、窓枠に木材貼ってはまるようにあわせればいいじゃん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:12:44.78 ID:???
>>419
すんげー安いね、驚いたわ
うちはマンションだから外部は触れないけど
423364:2014/03/23(日) 11:53:18.95 ID:???
こんにちは>>364です。
家研アンカーのことをさらに調べていたら、エビナットというのを見つけました。
これはけっこう便利そうだけどなんで知らなかったでしょうか。
このエビなっとの取付には専用の工具がいるのでしょうか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:07:22.63 ID:???
>>423
ナッター(リベッターみたいなの)が必要
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:54:03.38 ID:???
次から次とキッチンみたいなのが湧いてくるな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:11:45.26 ID:???
あんなのが質問してるんだから、俺もテキトー質問していいんだろうと思っちゃうんだろうな
空き缶1つ転がってるとゴミだらけになる法則
二次被害が広がっています。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:21:42.81 ID:???
だよね〜
428364:2014/03/23(日) 13:41:58.58 ID:???
まあそう言わんと
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:51:43.38 ID:???
>>426
お前みたいに質問に答えられない回答者も居るし(しかも荒らしてる)いいんじゃね?w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:54:52.77 ID:???
回答者ですらないただケチつけるだけの荒らしが一番いらね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:55:47.11 ID:???
>>430
お前もなー
432364:2014/03/23(日) 14:13:02.10 ID:???
はよこたえてや〜
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:28:48.72 ID:???
>>424で答えでただろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:28:50.64 ID:???
>>431
お前も名
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:34:27.15 ID:???
キッチン来ないとすぐ荒れるな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:38:05.20 ID:???
来ても荒れるんだけどな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:43:06.82 ID:???
キッチンさん暴言 更新

735 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/01(土) 21:03:16.62 ID:???
もまいの肛門にでも突っ込んだらいいでつ

177 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/14(金) 11:15:41.72 ID:???
ケツにアンカーボルト挿しながら謝れ

579 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/27(木) 13:35:46.62 ID:???
そんな便利なものがあるなら早よ教えろや (`Д´)
あーむかつくわ

175 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/14(金) 10:53:25.64 ID:???
半透明ならマッド、フロストで検索とか教えろや
役立たずすぎ屑すぎ

246 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/17(月) 11:23:21.11 ID:???
あんたらのせいで全然作業進まんわ

907 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/07(金) 19:35:11.23 ID:???
てめえ禿げろや

157 返信:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/15(土) 11:39:25.92 ID:???
あんたらのせいで寒くのに黒くなるでしょが腹たつわ

185 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/16(日) 19:13:32.31 ID:???
やっぱり高くても岩田の買うべきだったんじゃ。あんたら本当に役タターズすぎ

232 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/17(月) 23:46:46.48 ID:???
今DIY板全然役にたたない・・・糞杉

244 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/18(火) 08:09:26.31 ID:???
あんたら本当にだめお、だめ男通りこして屑!屑男!!

304 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/19(水) 11:44:06.08 ID:???
イライラするわ早く回答してや
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:43:23.49 ID:???
常に荒れてんだろ
伸びるか伸びないかの違い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:48:12.54 ID:???
>>437
キッチンさん誰にも相手にされなくなって弱っていってるのがよくわかるな
しかし、なんで居座ってんのかね、その忍耐をDIYにまわせよw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:55:47.58 ID:???
上辺だけでも良い人っぽく質問すりゃいい気がするのに
>>437じゃ誰も答えなくなるのは普通分かるだろうにw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:58:56.94 ID:???
株で大損した反動で衝動的に暴言吐いてるようなふしがある。
442364:2014/03/23(日) 15:37:30.28 ID:???
はやく漏れの質問に答えて
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:47:47.91 ID:???
>>364
誤魔化しで良いなら丁番の位置ずらせば?
ナットかしめる場合は中に懐があるか確認しなよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:57:18.33 ID:???
http://image.www.rakuten.co.jp/ap-murase/img10054213167.jpeg
こういうショックドライバー使う
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:41:48.72 ID:???
やっぱりキッチンじゃねえか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:46:27.56 ID:???
気づかないほうがどうかしてる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:12:00.36 ID:xuvs8WRu
キッチンポ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 09:58:42.87 ID:???
もうこのスレ、キッチンファン倶楽部とでも改名したほうがよくないか?w
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:58:22.31 ID:???
よしそれでスレ立てろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:16:21.05 ID:???
そろそろ専用の板が出来る頃だと思う。
あるじゃん!お似合いだし。
http://awabi.2ch.net/kitchen/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:30:59.01 ID:???
>>448
今すぐ改名してくれ
こっちは順番どおりの82スレ目を立てるわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:35:12.98 ID:???
>>364だけど
家研アンカーの名前出た時に
それならエビナットでいいじゃんとか誰もいわんし
専用ナッターがいるとか言うけど「ちょっとナッター」ていう安い工具あることも知らんかったわけだし
ほんま使えないインターネッツやな!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:43:12.75 ID:???
使えると思ってるお前が間違ってる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:54:33.70 ID:???
鉄ドアにそんなもん代用できたら笑える
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:38:24.63 ID:???
>>453-454
そいつにさわんな
456364:2014/03/24(月) 12:42:46.99 ID:???
こんにちは>>364です。
>>452などは僕とちがいますよ。
仕事が忙しく、まだ非常口の作業には取りかかれていませんが
継続してアドバイスよろしくおねがします。
家研アンカーとエビナットとどっちが強度あるかとか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:44:56.98 ID:???
>>455
おまえ何様?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:37:52.78 ID:???
エビナットてなもんがあったか。
ナット部分が縮んで変形するみたいやけど、随分柔らかい材料のナットなんやろうな。
ドアにつこたら繰り返し疲労で破断みたいなことも考えに入れといたほうがええんちゃう?
やっぱ本式にしといたらよかったとか何年後かに後悔するパターンかも
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:50:01.04 ID:???
数年持てばいいみたいだし、くっ付いてればおkなんじゃね?w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:05:42.78 ID:???
>>364はよく研究してるな。
うまくいったか結果報告よろしく。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:27:22.68 ID:???
皿ネジで合わせんとw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:29:40.29 ID:???
>>461
具体的に
463キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/24(月) 16:48:21.56 ID:???
ふぅ。三連休忙しかったです。
もまいらは暇だったくせに全然回答のための勉強もせずがっかりです

なんか自分撮りしてうpしろとか書いてる人いますが、人の写真出す前に
自分の頭上からのバーコード禿げでない証明写真と年収一千万越えしてる
源泉徴収証をうpするのが礼儀なのです。
それか白金の住民票出してくれたら、漏れ写真スタジオで撮った写真なんぼでも
うpしてやるわ

重力式スプレーガンのタンクにどこから塗料入れるんですか
蓋ですよね。蓋開かないんですが。
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/195.jpg
これからラティス塗装するから至急回答お願いします
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:55:48.00 ID:???
にちゃんやってるやつが年収一千万?
そろそろ現実味のある話をしてくれんか?
ひきニート、フリーター、底辺職が相場だろう?
465キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/24(月) 17:12:19.76 ID:???
あんたらどんだけ底辺やねん

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166871916
岩田キャンベルなのですが、蓋不良品ですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:15:43.53 ID:???
>>463
口に含んで尻から空気入れんだろ
あと内臓が飛び散るから4方をネットで囲え
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:50:31.75 ID:???
タンク写ってないよね? 465のと同じ?
あれって パッカン?ネジ?

不良品はアンタのアタマじゃ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:28:33.66 ID:???
開かない蓋なんて無いから
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:35:42.01 ID:???
キッチンさんの所にならあると思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:32:23.60 ID:???
こっちは開いた口が塞がらないわ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:36:29.26 ID:???
タンクの蓋が開かないのにタンクが写ってないってどゆこと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:46:17.87 ID:???
そゆこと
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:05:19.80 ID:???
手書きの絵が汚くてすみませんが、
クランプに台座がついてて高さ調整できる器具はありませんか?
絵はあくまで例です。
http://i.imgur.com/lrvFCq1.jpg
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:15:34.66 ID:???
>>473
何をクランプするの?どれくらい上下動させたいの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:17:56.10 ID:???
うわ出たよ キッチンゴキブリ
みんなでゴキジェットぶっかけようぜw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:26:10.09 ID:???
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:29:31.55 ID:???
>>473
http://www.diytool-net.com/p-html/syohin/4977292221139.html
こういうのを昇降台に固定すればいいんでね?
単管のジャッキーベースとかでいいと思う
http://www.sou-den.jp/basejack-new/1204/
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:03:00.93 ID:???
>>473
そこ重くてイライラするw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:05:06.52 ID:???
>>473
ガスシリンダー付きの椅子の座面を取っ払ってバイス付ければ?
クルクル回るかw
480キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/25(火) 08:20:19.76 ID:???
もはです。朝からタフレック車に取付けしてるんですが
メールの数字全然役に立たないんですけど
ルーフ溝みたいなところに合わせて
金具を扉に取付けしてるんですが、動くし
金具で扉の上ギザギザに傷付いてるんですが

こんなん欠陥品すぎワンタッチで取付けできるようにしてから販売しろや
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:37:19.98 ID:???
まことに申訳ございませんでした
当社製品はご使用後での返品もお受けしております
購入代金を添えて購入先まで返送頂きますようお願い申上げます

尚これに懲りず今後とも当社製品をご愛顧下さい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 09:29:49.02 ID:???
誰かが気まぐれで作って放置されたスレ

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 09:56:27.72 ID:???
>>480
言う事はそれだけか?
484キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/25(火) 10:31:48.75 ID:???
タンクの蓋の開け方わかりましたか
温めてみましたがだめでした
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:36:51.61 ID:???
一を聞いて純一を知れ
いや違うな
一を聞いてジュウシマツを知れ
いやまた違うな
一を聞いて十三で飲め
これも違うか

ん〜 よく思い出せないから今日はこれくらいにしといてやる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:40:12.70 ID:???
>>480
おいこらゴミ
さっさと写真アップしろ
おまえがバーコード禿げのジジイじゃないって証明しなきゃ誰も回答なんかしないぞ
487キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/25(火) 11:25:16.62 ID:???
緊急です
返品しようと思っていた吸上式KENOHのスプレーガン
使ってみたんですが、空気ばっかりでペンキでません
20%ほど薄め液入れて混ぜたのですが、やっぱり不良品ですか
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/196.jpg

10分以内に回答ください
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:30:26.90 ID:???
※※※ 我慢大会開催中 ※※※
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:35:07.12 ID:???
先生!
うんこは我慢出来ません
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:36:09.74 ID:???
あー間に合わなかったか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:44:28.68 ID:???
保険委員は>>489を保健室連れていってやれ、ジャージあるか?
あと先生が拭いとくからみんな静かに!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:07:45.24 ID:???
バランス?
493キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/25(火) 12:16:02.79 ID:???
あんたらのせいでペンキが無駄になりました
紫外線防止のため今日はこれで終了です屑すぎ
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/197.jpg
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:21:08.42 ID:???
車の自家塗装って難しい?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:28:34.82 ID:???
>>494
簡単だよ。
道具と環境で塗るだけだから技術なんてそれほど要らない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:36:13.56 ID:???
重力式と吸い上げ式がごちゃ混ぜで質問されてるし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:38:45.86 ID:???
ぼくはバキュームよりローションが好きです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:06:14.90 ID:???
>>494
三回やったことがある。難しいのは埃対策かも。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:29:12.89 ID:???
ベビーサンダー使ってホイール磨こうと思うんだけど何使えばいいの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:32:38.02 ID:???
>>499
君が思いこんでる状況や物品が、その1行だと他人には伝わらないな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:37:20.76 ID:???
>>500
質問の仕方にケチつけるだけでsuggestionはしない、知恵袋とかによくいるタイプですね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:39:53.61 ID:???
>>499
100均のサンダー用フェルト210円(バフ)と100均の青棒100円(固形研磨剤)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:45:13.05 ID:???
>>501
仕方ないよね。
なんらかの形でマヌケと言わざるをえないし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:23:17.13 ID:???
先週物置にD2オリジナルの油性木部防虫防腐塗料(ウッドガードのOEM品?)の
ダークオークを塗ったのですが、色が暗すぎて気に入らなかったので
白のペンキで塗り直すことにしました。

次に塗ろうと思っているのは、アサヒペンの水性ビッグ10なんですけど
このまま直接塗ってしまって問題ないですか?
505キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/03/25(火) 15:43:15.66 ID:???
>>504
油性防腐剤、ペンキ弾かないよ
漏れもクレオトップの上から油性ペンキ塗ってます

自己解決しました。空気とタンクの配線が違っていました
DIY板で相談してもあまり意味ないようですね
もう相談するのやめようかな

直径1cmぐらいしか吹きつけできないのですが、これは薄め液を入れればよいのですか
それとも空気?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:45:15.80 ID:???
空気とタンクの配線が違っていましたとかお前が勝手な事するからだろ。
聞く前に取説読めよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:55:41.59 ID:???
>>437
暴言吐くから嫌われるんだよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:09:51.80 ID:???
空気と対象との距離を試して
塗り具合によって薄める
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:18:06.54 ID:???
http://i.imgur.com/llUGJ9t.jpg

レンガはコンクリ付けされてます。
この花壇を全て取っ払いたいのですが
最適な方法は何でしょうか?

前に1回 タガネとトンカチでやりましたが
無理そうでした。
コンクリ用のディスクで切って行くのが
良いのでしょうか?
今グラインダーが見当たらないので
試していません
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:21:22.95 ID:???
デカいバールのようなもので。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:22:05.91 ID:???
>>494
要は、今の塗装をヤスリで落として
プライマーを塗って、塗りたい色を
2回塗って、最後にクリアー塗装。

埃とかつくのが嫌なら、屋内で塗装
できる場所を確保。
512509:2014/03/25(火) 17:25:05.08 ID:???
溝が少ないのでバールとかは無理です。
今思ったのですがグラインダーも
1、2センチは削れるかと思いますが
それ以上は無理ですね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:30:21.70 ID:???
>>509
デカいハンマーでゴルフ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:32:40.42 ID:???
煉瓦は 金切り鋸でも切れるから
地面側の角を切り落としてから たがねで だめかなー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:33:21.83 ID:???
>>512
無理じゃない
どう見ても下に隙間あるじゃん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:37:52.10 ID:???
>>512
バール横にしてハンマー打ち込めば?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:46:16.74 ID:1iKi2h+D
この板も強制ID表示できるように申請しないか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:02:01.71 ID:???
>>494
メタリック塗装だと、中に入ってるアルミ粒を寝かすか立てるかで
質感が全然違う物になるから、素人には無理じゃね?
って、近所のインチキ臭い塗装屋のオヤジが言ってた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:31:20.21 ID:???
>>518
粒子の大きさや形状で違うもんだと思ってたわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:35:32.02 ID:???
>>509
コンクリート用のタガネ使った?

俺は最近コンクリートブロック(地先境界ブロック)を取っ払ったけど
タガネで目地を破壊してツルハシをバール代わりにしたら取れたよ。

角のレンガをタガネで破壊してもいいかも。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:27:50.45 ID:???
ハンマーで叩けば解決する
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:28:24.98 ID:???
食い付き悪そう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:45:21.26 ID:???
>>505
だから、おまえの写真アップしないと誰も回答なんかしないって
早くしろよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:49:55.41 ID:???
おっぱいうp
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:53:32.29 ID:???
>>509
発破をかけるしかない
ダイナマイトを買ってくるんだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:58:27.01 ID:???
>>509
もうちょい前だったらドリルで穴開けて水入れれば済んだかもね
内部から凍らせれば勝手に割れるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:09:20.39 ID:???
クエン酸かければいいんじゃね?!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:26:55.32 ID:???
タガネもハンマーもちっさいんじゃね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:39:40.99 ID:???
こんなの張り付いてるだけだからドツけば一発だろ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:27:16.03 ID:???
いよいよキッチンさんも本格的に放置されてきたな 
>>506-507がなければさらに良かったんだが
ここまで長かったな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 02:58:01.45 ID:???
>>509
優し杉! お嬢様の手コキじゃねぇんだから..
大ハンマースイングで一発OKだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 03:53:43.71 ID:???
キッチンさんは負けないよ 
キッチンさんがいなくなったらこのスレは終わりだよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 06:07:14.77 ID:???
>>531
一発OK?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:56:30.36 ID:???
エビナットての初めて使ってみたけど、これって構造上、共回りするのに決まってるんじゃない?
一旦緩むと致命的にならないか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 08:51:44.40 ID:???
えびちゃん?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 11:43:03.66 ID:???
>>534
適正な下穴で母材に食わせてれば共回りしないだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:34:49.41 ID:???
>>536
食わせるって何を?
構造上、どこも食わないよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:41:27.44 ID:???
>>537
ブラインドナットだろ
ナッターでカシメて使うんじゃねーの
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:47:52.05 ID:???
打撃加えながら締めると意外と供回りしないものよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:38:58.46 ID:???
打撃なんて逆に緩むからダメだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:48:49.35 ID:???
リベットと違ってナットなんだから回転方向の抵抗がないと共回りする。
だからローレットといってギザギザが切ってある改良タイプを使う。
普通の丸いのはダメだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:05:47.92 ID:???
穴にグラグラになったボルトが残った状態で
ドリルで揉んでなんとかなりますか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:16:40.21 ID:???
画像うp
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:36:05.51 ID:???
水流した後、トイレのタンクから便器に
チョロチョロとかピチャッピチャッって
水が流れたままの状態になってたんですが
白い浮きみたいなのをグイッと上げて位置をずらしてみたら
止まるようになりました
これは別に黒い栓みたいなのを
変えたりする必要はないんですかね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:38:45.10 ID:???
ボールタップの水位調整かバルブパッキンの交換が必要かも
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:40:11.01 ID:???
ググレカス

水洗トイレの故障と修理
ttp://www.hime-nakashima.com/autopage10/135.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:40:24.29 ID:???
>>544
トイレの水漏れは最下部の栓からの漏れと
最上部の給水バルブの漏れの2ヶ所
君の場合は給水バルブが停まらず、あふれた水が
オーバーフローパイプから流れていた
だから以後の故障はフロートやバルブを疑うと良いよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:40:34.77 ID:???
白い浮きみたいなのの根本の方やね。
水が止まらないから溢れて便器の方に流れてるんちゃう?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:48:43.35 ID:???
オーバーフローしてたんだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:50:08.79 ID:???
本棚が邪魔なのでベッドの下の隙間に横にしておきたいのです。
本棚の長さはベッドの下の隙間よりもよりも短いので入れることができます。
しかし、本棚の横にした場合の高さがベッドの下の隙間の高さにくらべて15cmほど高いので、
ベッドを15cmほど持ち上げないと隙間にに本棚を入れることができません。
自分的にはベッドの足の下に板か何かをはさんで上に上げる方法を考えてみました。
しかし、それでいいのかどうか不安です。
専門家の方でなくてもよいので、ベッドをどうやって上げればいいのか教えてください。
学生でお金があまりないので、お金がかからない方法を教えてください
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:18:02.97 ID:???
>>550
エロ本を重ねて置く
エロDVDを重ねて置く
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:22:29.32 ID:???
>>532
キッチンがいなくなったらスレの90%は書き込みが減るだろうな
自演的な意味で
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:25:16.49 ID:???
>550 コンクリートブロック
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:04:32.21 ID:???
>>534
供回りしないようにすりゃーいいでしょ
下穴の一部をヤスリかなんかで切り溝入れておけば
カシメた時に一部そこまで食い込む
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:38:00.36 ID:vscZYG8e
>>550
そういう需要は多いから製品としていろいろ出てる
作るより安い
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:44:41.12 ID:G8xbRcHo
賃貸のポストや表札で、紙に名前書いて、
上から透明な薄いプラのプレートをはめるタイプなんですが
補修しようと思いますが透明なプラスチックの板はどこに売ってますか。
1ミリ〜3ミリくらいで。

材質感としてはトミカの透明なブリスターパックみたいなやつです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:51:44.21 ID:???
ホムセンにあるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:05:14.29 ID:vscZYG8e
うちはパウチして入れてる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:21:51.29 ID:???
>>556
でかいダイソーでもあるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:38:33.51 ID:???
パウチで思い出した。
ダイソーに手張り用のラミネート加工シート売ってるよ。
紙だけより濡れに強いと思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:17:26.82 ID:???
>>556
自分で壊したんじゃなけりゃ、大家が修理すべき物だよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:46:23.05 ID:???
おおやだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:55:15.42 ID:???
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:17:43.21 ID:???
>563 意味ねー
磁力の吸着は相殺されて動かないぞ と
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:55:28.48 ID:???
>>563
天才現ル
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:05:02.11 ID:???
>>550
ベットの写真を載せた方が早いよ。
足元がどうなってるのか分かるような写真
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:36:16.43 ID:???
ベットってなぁに?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:52:59.56 ID:???
掛け金 Bet
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:29:41.86 ID:???
Good!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:40:38.93 ID:???
アドバイスお願いいたします。

桐の集成材を使って子供のおままごとキッチンを作っています。
角や断面を子供が触っても怪我しないようにする処理って、
ひたすらやすりがけしてつるつるにする以外の方法ってありませんか?
週に2〜3時間しか作業できないので、時間がかかる作業はなるべくはぶきたいのですが…
何か塗る、貼るなどいい方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:46:25.22 ID:???
コーナー用のゴム?クッション ホムセンにいっぱい売ってるけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:47:27.22 ID:???
>>570
普通はカンナ使うかな。
コーナーガード」
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:48:52.13 ID:???
「コーナーガード」っていうのもあるけど集成材ということで厚みが大きすぎるかも(コーナーガードの)。
アリイスオーヤマのでウレタン製で各色出てたはず。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:54:22.02 ID:???
>>570
ルーターで面取り
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:11:33.38 ID:???
面取りかんな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:14:26.28 ID:???
>>570
桐はめっちゃ軟らかいからやすりの手がけでサクサク削れるよ
子供のおままごとキッチンならそんなに大きくないだろうし、2、3時間あれば終わるんじゃないかな
トリマーとかルーターとかの電動工具で面取りすれば楽だけど、ハンドサンダーで全然いけると思う
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:17:18.41 ID:???
ハンド…サンダァーッ!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:20:47.73 ID:???
自分ならカンナで終了
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:26:04.63 ID:???
>>570
電動サンダー買えば?
ベルトサンダーなら面取りも楽よ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:28:03.73 ID:???
サンディング用のペーパーホルダー使うと効率が全然違う上に仕上がりが綺麗
高いものじゃないから試してみるべき
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:24:44.78 ID:???
壁掛け型の手洗い器? を取り付けたいのです。
こんな感じの http://item.rakuten.co.jp/ambest/sl9177-small-wall-mount-basin/

排水のための金具? ホース?

あとどういうのを購入すればいいのでしょう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:28:21.39 ID:???
>>581
セットで買えばいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:08:29.76 ID:???
>>581
この人が画像付きで投稿してるから真似ればいい。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/276005_10000075/cx4u-hzfj5-ik2y5i_1_69476583/?l2-id=review_PC_il_image
床下に給水と排水はもちろん必要やね!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:12:07.77 ID:???
壁に本用の棚や可動棚を付けたくて勉強を始めた初心者です。
木造ですが、柱の位置をうまく見つけられたら木ネジを取り付けられると
知り、喜んでいます。

以前工務店で相談した時、棚を取り付けるには下地が必要と聞いて
高額の工事費用に躊躇していました。

質問なのですが、下地というのはどういうものなのでしょうか?
吊戸棚など重いものに必要なものなのですか?
本を並べるとそれなりに荷重がかかりそうなのでちょっと心配です。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:15:05.52 ID:???
>>584
それが柱のこと
石膏ボードじゃ脆すぎるからしっかりとした土台にビス打てってこと
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:33:44.14 ID:???
>>585
回答ありがとうございます。
下地=柱ということでしたら、頑張れば吊戸棚の取付等にも
チャレンジしていけるかもしれません。
まずは簡単な棚の取付から挑戦していきたいと思います。
頑張ります!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:04:22.20 ID:???
下地=柱じゃない
棚の取り付け程度ならどっちでも変わらないが
意味は違うと言う事を覚えておいてくれ

柱も何も無い石膏ボードだけしか無い所にネジ打ち込むのなら
下地として補強の木材やら必要(コレが下地)と工務店は言っている
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:19:40.01 ID:???
>>586
普通は45センチ間隔で縦に木が入っている
から、そこにビス留めすれば、本も大丈夫。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:23:54.11 ID:???
工務店はそれじゃ儲からないから
ベニヤ板を入れて補強してとしたんでしょ。
それだと、人件費1.5万 ベニヤ板2000円
石膏ボード1000円 本棚5000円くらいで
23000円くらい取る。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 03:44:00.94 ID:???
在来ならたいていふかして胴縁打つよね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:50:21.50 ID:???
ウチは芯芯で50cm間隔で間柱がある
ホムセンで下地センサー買えば良い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:05:44.85 ID:zUAOZNRl
俺も作り付けで本棚作りたいんだけどどういう風に組めばいいか設計図欲しい
ボードが貼ってない柱むき出し状態にしてからの作業出来る
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:13:47.39 ID:zUAOZNRl
http://www.allhouse.info/assets/article_image_save/QNn20110228203232a.jpg
こういう棚はどうやって壁に固定してるか教えて欲しい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:32:03.30 ID:???
>>593
ボード張る前に柱や間柱に固定
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:33:26.85 ID:???
後付けならロイヤル金物とかどうかな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:52:59.42 ID:???
新築時のものなら、あらかじめ固定だね。
後からなら、普通にL字金具とかでとめる
だろうね、凝れば、金具の上に壁紙などを
貼って金具を見えなくさせたりする
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:54:00.71 ID:???
>>592
外枠だけ作って、あとは本に合わせて
中板を作るのがいい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:57:27.44 ID:???
>>593
横縦一枚ずつ固定で後はダボで。
一番下の横だけ綺麗に決めれば勝てるやん。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:04:27.81 ID:???
ここは素人しかいないのですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:05:02.67 ID:???
水洗トイレは流すとボールタップのピストン部分からも
水は流れてくるんでしょうか?
水がオーバーフローしてたんで
ピストン部のコマパッキン変えてみて流してみたら
ピストン部からも水が流れていました
DIYの本の図では一応水が出るのは本体と手洗い栓のみみたいな図になっています
水は止まっているように見えてオーバーフローはしなくなったみたいだったんですが
時間開けて見るとピストン部や排水栓に水滴がついてるんで
このままいくと時間はかかるがやがてやっぱりオーバーフローするんでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:16:58.78 ID:???
>>592
本棚スレあるよ。
向こうで質問するならこっちは締め切ってね。

【収納】自作本棚スレ 6【書籍】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1353228971/
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:34:55.64 ID:???
>>600
ボールタップを手げ持ち上げて水滴が止まるならパッキン交換した方がいいよ
それでもダメらら水栓の本体がいかれてんのかもね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:44:21.67 ID:???
>>602
更に時間経って自然に水滴がなくなっているようなら
これが普通で大丈夫なんでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:53:30.68 ID:???
大丈夫だと思うならそれでいいじゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:56:48.87 ID:???
>>600
写真と要点にマークしてコメント添付して貼り付けて
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:20:21.39 ID:???
よくある機器ラックで、0.5mmほどのスチール板にねじタップされてるけど
ああいう加工はふつうのタップダイスでできるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:41:07.82 ID:???
SPF材をカットして消しゴムハンコの取っ手にしようと思いますが
カットした部分のザラザラをツルツルにするにはどうしらいいでしょうか

インパクトドライバは持ってますので、六角軸の研磨用品を使おうと思いますが
番手(#○○○)は何を買えばいいですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:42:07.85 ID:???
>>606
タップすら不要だろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:20:23.42 ID:???
>>603
大丈夫だよ。ポタポタしてるのはバルブの先だし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:41:17.25 ID:???
>>608
タッピングネジをねじ込むといいたい?
機器ラックだからミリネジで、何度も付け直せないといけない。
だからタップが切ってあるって話ですよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:46:59.89 ID:???
0.5mmに一山掛けてんの?
嘘くさっ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:47:54.22 ID:???
>>610
ミリネジでJIS一般のものは山が60度あり
ピッチ(1周のした場合の山と山の間隔)は
M1で0.25
M2で0.4
M3で0.5
M4で0.7
つまりM4だと0.5mmの板に1山もネジが造れないって事
理解できる?
一般論だが、そのメスネジの形成場所には最低2山くらいはないと
ネジとしては役に立たないのでM4なら1.5mmほどの板かナットになる
もちろんそれ以下でもネジは食い付くので
いわゆるタッピングネジとして、ネジ山の溝に板金を挟むような形
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:51:02.81 ID:???
>>606
それと、どんなに強靱な鋼鈑を利用しても0.5mmで
構造体を組むことはまずない。
キャラメルの筺くらいの大きさならば有るが
もう一度厚みをしっかり測定するなり、0.5mmの
何かを見て寸法感覚をやしなってほしい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:59:34.20 ID:???
>>606
あれは少し小径のポンチで圧力掛けて打って、ねじ山寸法出してからタップしている。
たぶん三山は入るくらいでしょ。巧く造ってあるよね。
あれタップ切る時も板厚に合わせた治具が必要だった記憶。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:21:26.86 ID:???
>>607
400→800→1000
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:23:15.90 ID:???
ロールタップ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:26:15.63 ID:???
スチールラックなら厚さ1ミリ前後だよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:37:50.66 ID:???
規模はわからないが、1mm前後のラックだってネジはボルト、ナット
もしくは溶接されたナットで構造を支えるが、板金直ネジでどうこう
ってのは信じがたい。
板金同士の形状で組まれた上での補助なら理解も出来るがM3限度だろ?
1mmほどの筐体ならミカン箱程度まではM3-M4で直ネジ使って
組む感じもするが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:49:22.74 ID:???
>>606
・バーリング加工
 雌ねじになる部分にプレス機などであらかじめ厚みを作っておく。
 下穴を開け、下穴より大きいパンチを押し込んで、穴の縁をフランジ状に加工。
 ttps://www.youtube.com/watch?v=hF_CnbM8Uvk
 このマシンではバーリングとタップを連続して行ってる。
・ロールタップ(盛り上げタップ/転造タップ)
 ねじ山を切削しないで、タップで塑性加工して雌ねじを転造。
 薄板をバーリング加工したものでも、削るのに比べると強度が落ちない。
・(名称や詳細は知らないが)薄板の下穴の縁を螺旋状に加工。
 下穴に一カ所切り込みが入ってて、その切り込みの左右が、
 一方は向こうに押し込んであり、他方は手前に出てきてる。
 一方から一周してもう一方に来ると、それが雌ねじの螺旋になってる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:54:45.15 ID:???
あ、あと薄板に「スピードナット」状の穴を開けてあるのも見た事あるような気がする。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:10:34.90 ID:???
うんこ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:26:46.17 ID:???
あんまり虐めるなよww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:30:51.15 ID:???
あんこ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:31:17.01 ID:0kcOWAxB
>>612
だから普通にやれない加工がしてあるからどうやってるのか訊いてんだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:40:12.18 ID:c+Udlshf
http://i.imgur.com/OGlNJTi.jpg

このドアを綺麗にしたいです。
ドアを外して分解して下側部分だけ
アルミかで取り替えて、他は塗装するとか
可能でしょうか?
それか特注品となると思いますが
このサイズで鍵付きを作ってもらうと
費用はどのくらいになりますか?

とにかく綺麗にしたいです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:45:42.56 ID:???
これ規格品だから普通に注文すればいいんじゃないの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:55:44.56 ID:???
>>625
> このドアを綺麗にしたいです。
> ドアを外して分解して下側部分だけ
> アルミかで取り替えて、他は塗装するとか
> 可能でしょうか?
DIY能力には個人差があります。

パッキンゴム売ってるのでガラスとアルミはめなおして
枠磨いて塗装すればいいんじゃね
それができないような不器用な人なら買って交換

> このサイズで鍵付きを作ってもらうと
計ってこいよw

> 費用はどのくらいになりますか?
まず予算提示
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:21:59.92 ID:???
>>625
貴方が修復出来るかどうかなんて誰も知らん

可能か不可能かなら可能

それと特注品となると思うって言う理由は?
このサイズってどのサイズ?それで伝わる?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:59:13.80 ID:???
今までの人生、周りの人に迷惑掛けながら生きてきたんだろうな・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:22:16.21 ID:???
>>628
答えれんなら出てくるな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:40:04.00 ID:???
壁に棚を付けたい
今まではL型の受けを壁に取り付け、棚には21ミリのシナランバを利用

ただ、今回はL型の受けを使いたくない
使うのはいいけど、露出したくない
見た目だけ優先で棚だけを壁に付ける方法ってある?
持ちマンションで壁の中には間柱と発泡ウレタンが吹き付けてある
一部ベニヤ貼りで下地があるが、ほとんどの部分はボード貼り
棚には子供のオモチャを乗せたい
632364:2014/03/28(金) 23:46:04.44 ID:???
>>628
そいつはキッチンかまうな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:50:09.70 ID:???
>>631
一部、金具だけLで露出してると目立つから
棚の方もLにして金具を覆うようにするのは?
Lで棚板支えるんじゃなくて、壁のLに棚でサンドみたいな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:17:26.02 ID:???
>>631
https://www.youtube.com/watch?v=3NuTuw2yJGo
こんな感じでどうよ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:25:52.06 ID:???
ぼくにDIYはできますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:37:19.19 ID:???
できます
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:40:13.99 ID:???
>>631
板厚25mm以上ならスガツネのIT7020。
これ見ればわかる→ttps://www.youtube.com/watch?v=jv2m3hTu63c

子供の玩具を乗せるのはいいけど、
子供が体重かけたりよじ登ったりする可能性はない?
支持金具が見えないような棚は、基本的に飾り棚で耐荷重は低いよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:15:29.55 ID:???
よく市販の家具にあるような茶色いつるつるした加工(↓参考)
ttp://jbox-tk.com/goods/0920-27.htm
はDIYで作製可能ですか?
手持ちのジュエリーボックスを、こんな感じの色と質感にしたいのですが…。ニスか何かでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:29:47.29 ID:jUAaZ0Ae
言うほどツルツルしてないんだけど。
つやなしのウレタン塗装じゃないの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:36:39.37 ID:???
>>639
早速の返信ありがとうございます。無知なのでこう言うのがなんて言う加工かわからなかったんですが、ウレタン塗料で検索したらドンピシャでした!ありがとうございました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:30:57.97 ID:???
>>634>>638
よく考えるもんだな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:04:07.30 ID:???
ブロック塀の穴に水がたまっています
新しいブロックを積む時コンクリで固めたほうがよいですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:54:29.85 ID:???
>>631
棚受け無しはやめておいた方がいいと思う。最悪、壁が壊れるよ。
見た目重視なら、デザイン性のある棚受けを使ったり、
棚受けを目立たなくするのがいいと思う。

例えば金属製の棚受けに壁と同じ壁紙を貼ってしまうとか。
棚板側は、3枚でサンドして板の中に棚受けを隠してしまうとか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:40:26.82 ID:???
>>613
は?まじで言ってるの?
スチールの事務机の引出しとか見てみろよ
なにがキャラメルの箱だよ
ほんま知ったかのクソばかりやな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:14:09.38 ID:???
>>644
0.5mmのスチール家具なんてないだろ?w
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:37:27.19 ID:???
0.5mの間違いだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:54:29.64 ID:???
0.5mmでおかしくないだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:35:12.72 ID:???
0.5cmじゃないかと
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:44:04.32 ID:???
0.5って言ったらペラペラのトタンだぞ?
モノコック構造とか小物じゃない限り無理だよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:46:05.64 ID:???
禿げるぞ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:46:16.28 ID:???
0.5mmだって山折り谷折りで強度を最大げんに取って
各所をスポット溶接やリベットしていけば、それなり
にはなるんだけどね。

何の話しだっけ?
ラック?w
ネジ?w
ご冗談をw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:24:50.09 ID:???
スチール家具はだいたい1mmが多いんじゃないか。
電気ストーブなんかの小物だと0.8mmくらい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:25:42.45 ID:???
>>644
涙拭けよwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:30:13.26 ID:???
>>653
じゃあスチールラックは何mmだってんだよ
そしてどうやってねじタップしてんだって
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:36:39.66 ID:???
>>654
上に書いてあるだろ
読めよwwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:43:43.87 ID:???
>>654
自分で測るとかさ
写真でネジ部の撮影するとかさ

おまえそれ0.5じゃないよ?とか
オマエそれM3くらいあって4-5山あるよとか
板金を無理抜きしてネジ山分押し出してるよとか
情報がでるんじゃないの?

たしかにイナバの金具とか1.5-2mmくらいの部材は
パンチで肉を押し出してM6-P1.0とか切ってるからね。
1mmや0.8mm位の鋼鈑ならパンチでぶち抜いて転造タップ
押し込めば良い感じにネジは切れそうだが
小物や蓋の締めで
それを構造体の主にはしないでスポット溶接や
リベット撃つだろ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:44:05.80 ID:???
>>655
ちみにはきいてない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:54:14.27 ID:???
150kgある卓上工作機械の台は2mmだった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:57:18.98 ID:???
スチールなら1mmが多い。アルミラックは2mm。
スチールで2mmだとかなり重くなる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:04:12.71 ID:???
644のばかさ加減に、世界中が涙を流した。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:04:16.77 ID:???
>>617で1mm位と出てるだろ
いつまでそんな事グダグダ話続いてるんだよw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:23:27.96 ID:???
ベコンベコンする安物のスチールPCケースが0.8mmだよー
0.5mmとか灯油缶くらいだよー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:24:46.04 ID:???
へぇ 灯油缶って本当に0.5mmなの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:25:16.36 ID:???
一斗缶
容量:18リットル
サイズ:238mm×238mm×349mm
口径:40mm
材質:鋼製 TFS(ティンフリースチール)
板厚:0.32mm
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:26:23.03 ID:???
あっさり間違いを認めたか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:29:17.90 ID:???
お前らみみっちいこと言ってないで戦艦大和と同じ410mmの鋼板で事務机をDIYするくらいの男気を見せてみろよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:31:49.86 ID:???
逆ギレか。短気だな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:35:09.18 ID:???
戦艦大和って今どこにあるの
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:37:26.12 ID:???
>>668
広島の呉でリストアされた
http://www.yamato-museum.com/
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:39:49.24 ID:???
実物の10分の1だってさ

でもそれがDIYと何の関係が?
ネタギレしたからっててきとーいってんじゃねえぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:26:34.28 ID:???
一斗缶を灯油缶って呼ぶのはどこの地域なんだ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:29:46.74 ID:???
普通は煎餅とか入れとくもんだからな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:36:46.51 ID:???
>>666
事務机をDIYといえば、俺は事務用のスチールデスクに木目調のシートを貼って
木製風スチールデスクにして使ってる。

120cm×80cmにシワつくらずに貼るのは大変だったけど、木製机の雰囲気と
スチールデスクの剛性で良い感じ。磁石も使えて便利。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:54:59.60 ID:???
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:39:38.59 ID:???
>>672
いや、醤油だろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:54:57.38 ID:???
一斗缶で0.32mmだろ
誰だよ0.5mmじゃキャラメル箱だって言ってた奴はよ
さっさと謝れよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:07:30.48 ID:???
自動車のフェンダー部分に平気で座ってる人がいるけど
あそこって、0.6〜0.8mmなんだけどな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:25:07.92 ID:???
フェンダーに座ってる奴とか見た事ないぞw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:35:28.96 ID:???
>>676
てめーは、さっさとスチールラックの厚さ測って来いよ
自分で調べてから文句言えよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:37:43.80 ID:???
さてここでぶった切りだ

鉈とか鎌の新品の時はついている黒い部分は何を塗っているのか知りたい
あれは自分で塗れるのであれば是非塗りたい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:09:43.03 ID:???
お、スチール本棚0.6mm
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:09:48.99 ID:???
>680 薬剤があるってよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:10:10.65 ID:???
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:10:40.84 ID:???
>>682
そうなのか、名前だけ教えてもらえないか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:39:24.83 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B004FDW6MS
このスチールラックは0.6mmだってさ
けっこう薄いんだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:54:44.17 ID:???
で、なにでタップ切ればいいよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:58:16.33 ID:???
タッピングビスでいいじゃない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:00:49.73 ID:???
>>619の機械買えばいいんじゃね?
普通のタップは肉厚内から無理だよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:13:25.75 ID:???
肉厚内?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:50:29.01 ID:???
「肉厚無い」 だろ
 空気読めよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:38:58.00 ID:???
>>680
塗るというか化学変化を起こさせてる。
Fe3O4(四酸化三鉄)被膜…いわゆる「黒錆」の膜を形成するように、アルカリ剤等で処理。
「四三酸化鉄」と言う場合もあるがこれはあまり良くないと思う。

日本の刃物や鉄を扱う業界では「黒染め」と言うもの一般的。
「刃物|包丁 黒染剤|黒染め液」などでぐぐれば出る。

金属全般の同様の表面処理としては「ブルーイング」とも言われ、
銃などの表面は「ガンブルー」等の薬品が使われる。
鉄用ガンブルーでも同じように加工出来る物もある。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:21:25.11 ID:???
>>690
短い文くらい見直して投稿しようなおっちょこちょい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:45:14.62 ID:???
茶んと確認しろカス
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:55:30.09 ID:???
呱呱この擂れも彼奴が洗われてから祭握の刷れに鳴ったな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:51:04.34 ID:???
創価?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:58:09.63 ID:???
ツ可スツ渉按づ鳴づ・づ�ツ連ツづェツづ・つゥツづェツつソツづ。ツつ、笙。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:02:54.16 ID:???
肉厚内w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:12:12.44 ID:???
ふじこ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:05:07.05 ID:???
安い中華PADや白ロム機でネットワークカメラを構成したいんですが
オススメ機種とアプリ無いでしょうか
100万画素以上で音声モニタリングできるものが理想です。
常時給電、固定設置で使いますので
バッテリーがダメ、デザインが悪い、デカくて不人気なものなど
投売りされているものがあれば教えてください。
700625:2014/03/30(日) 16:21:15.15 ID:/ocrChlP
>>627

まだ先ですが交換しようと思います。
下のアルミはホームセンターで買うとして
(推定5000円) ゴムパッキンはメーカーに
問い合わせるのでしょうか?
これは勝手口なんですがネットで見ても
今風のしか出てきません。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:33:23.32 ID:???
>>699
プラネックスどう?ヨドバシcomで15,000以内。
100V電源DC12Vアダプタ式
無線LANでパソとネットワークを組んで
首振り上下左右、通常動画、マニュアル静止画ショット、不審移動物通報メール機能
プラネックスのサイトからアプリをDLできる。
音声はモニタとパソからマイク発信も出来る。
門前をうろつく不審者発見したら、マイクから「石焼き〜イモぉ〜〜」なんて遊んでるよ。
※室内用なので、防雨用の鳥小屋のような箱を自作して、その中に設営しないといけないが、
あえてここで聞いてる人だから、作る気力あるだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:38:46.65 ID:???
>>700
だからドア幅と高さくらい測ってこいよバカかよ

寸法W750*H1841 15,400円
http://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/loncu0718/

寸法W785*H1755 15,400円
http://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/loncu07817/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:38:57.69 ID:???
>>700
ガラス用とかのゴムパッキンならネットで出てくるだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:41:30.94 ID:???
>>700
ゴムパッキンは分解して断面見て同じもの注文しろ、本当にカスだな

後付けビート 1mあたり67円
http://item.rakuten.co.jp/1006ya/10000112/?s-id=category_item_patternQ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:53:41.08 ID:???
>>701
型番があれば検索しやすいのですが・・・

5000円〜7000円の白ロムスマホにIP Webcamをインストールし
余ってる5V-2AのアダプタにセリアのUSB変換ケーブルぶったぎって繋ごうと考えていました。
どうも他で質問したほうがよさそうです。
お邪魔致しました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:34:14.41 ID:???
http://ohoridenewman.up.n.seesaa.net/ohoridenewman/image/E382BFE383B3E38390E38383E382AFE383AB.jpg

2点に固定された紐をこのような商品できつく引っ張るような商品を探しています。
この商品だと紐を引っ張るときに紐自体も回転してしまいます

紐が回転せずにピンと張れる商品があったら教えて下さい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:37:47.45 ID:???
その商品で大丈夫だから
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:38:30.78 ID:???
>>706
それ紐は回転しないけど?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:43:27.68 ID:???
>>706
ターンバックルだろ
中間の金具をシノで回せば絞まっていくよ
紐のねじれが嫌ならプライヤで掴んで戻せば良い

ヨリ戻し金具のあるものが欲しいってことだろけど
強度的に脆くて使えないよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:45:23.59 ID:???
>>708
回転しませんか?
もしやフック部分じゃなくねじ込まれてる部分を回転させるのかw

この商品以外にも強く紐を張る商品があったらお願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:46:07.01 ID:???
>>709
そうでしたかm(_ _)m
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:07:33.34 ID:???
ハイフレックスが売っていないのですが代用できませんか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:41:52.76 ID:???
>>710
商品などに頼らずに、トラックの荷台で紐掛けする手法を習得すれば
紐だけで強く張れてしかも緩まない技法がある。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:52:47.47 ID:???
南京結びだな、あれは超便利だわ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:45:54.26 ID:???
>>710
片方は逆ネジになってるんだよ
おめーが心配するような事は解決済みだから
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:54:29.97 ID:???
「荷締め器」「荷締め機」ってのも有るよ
  ロープ、ベルト、ワイヤー 
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:00:28.79 ID:???
チェーンブロック
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:02:42.17 ID:???
ラッシングベルトのことか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:04:49.04 ID:???
ちょっとハイフレックス聞いてるのにヤフーマラソン終わるから早く答えてよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:07:14.10 ID:???
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:08:48.89 ID:???
>>720
だから15000円以上送料無料って書いてるでしょ!!
表札とか買う予定はありません!!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:09:03.57 ID:???
>>706
ロープラチェットでぐぐるよろし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:38:35.34 ID:???
>>722
(・∀・)イイ!!
限りなく最も正解に近いw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:45:39.97 ID:???
719,721 きっちんか!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:52:43.46 ID:???
塩ビのパイプ(13ミリ)同志を接続するのに
継手のようなものを使い、両側からパイプを差し込んで
手でぎゅっと締めればOK、しかも少しぐらい長さが
あってなくても問題なし。
というものがあると以前聞いたことがあるのですのですが
名前が分からなくて検索するにも難儀してます。
御存じの方おしえてください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:04:33.53 ID:???
「塩ビ継手」でググるべし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:15:08.17 ID:???
ユニオン継手
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:41:51.28 ID:???
>>672
浪花屋しか入れないだろ
それも柿の種
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:54:49.14 ID:???
>>705
msakoの動体検知スゲークオリティ高い
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:02:46.32 ID:???
ボッシュやデウォルトなんかのポータブルテーブルソーで市販のダドカッターって使えますか?
それともダドカッターはコントソーやキャビネットソーじゃないとダメとかあるんでしょうか
731722:2014/03/31(月) 07:07:17.15 ID:???
>>723
使用状況を説明もせず、お前の脳内イメージを正解とされてもな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:25:36.46 ID:???
80点くらいだな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:08:16.02 ID:???
>>730
アーバー(ブレードの真ん中の穴の大きさ)が合えば使える。

ちなみにダドじゃなくてデイドーな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:10:03.50 ID:???
msako使ってたけど一回アンインストールしたらインストールできなくなったから糞
今はLiveCapture3使ってる、無料だしなかなかいいよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:10:01.14 ID:???
ラティス完成したのですが、昨日の暴風雨で倒れてきています
メトポストが地面ぐらぐらなのですが、どうしたらいいですか
砂利は流れ落ちてしまいます
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/198.jpg

これから鉄筋用穴ドリルであけるのですが
オイル塗ったらいいって書いてたんですが、何オイルを塗ればいいんですか?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/199.jpg

早く答えて
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:42:36.26 ID:???
振動ドリルにコンクリート用ドリル刺して
ブロックとブロックの間に10の穴掘ってるんですが
塵ばっかりで全然穴深くならないんですが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:57:26.38 ID:???
>>735
ミシン油でも何でもいいよ。
CRC556のようなサラサラなのはオススメしないが
ないよりマシ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:04:17.59 ID:???
>>736
細いビットにしてみたらどうよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:07:12.57 ID:???
>>737
ありがとうございます。サラダ油を塗ってみます

>>738
ありがとうございます、短いのにしてみたら刺さったまま取れなくなりました><;
リョービの振動ドリル、チャックばっかり回ってドリルが回りません
糞リョービが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:15:00.92 ID:???
上と下の口チャックもちゃんと締めろよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:44:37.72 ID:???
>>739
コテハン外すな糞キッチンが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:30:59.82 ID:???
コテ付けたら誰も質問答えてくれないでしょ

ドリル取れなくなったんですが。逆回しにしてもだめです
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/200.jpg

もしかしてコンクリートに穴あける場合
振動ドリルは弱くてロータリーハンマードリルというのが必要なのですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:35:55.11 ID:???
>>739
チャックが空転するのは安全装置だよ。
初心者が六角ドリル使うと手首を捻じりあげられてよく捻挫する。
鉄工穴あけはよく練習すれば噛みこみは減っていく。
ドリルやキリのせいではない。
一旦噛みこむと何度も噛んでバリが深くなってしまう。
そうするとリーマーを使って手動でバリを均してやらないと無理だ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:37:05.29 ID:???
マヌケにコテハン外されたら惨敗だな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:38:02.66 ID:???
>>739
サラダ油って、、、
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:39:20.36 ID:???
なんだ鉄工じゃなくてコンクリートに穴あけてるのか。
鉄筋に当たったんじゃないの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:41:53.08 ID:???
>>742
コブラとかのウォーターポンププライヤーで掴んで抜き取るしかない。
それかあきらめてサンダーで根元で切る
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:46:51.46 ID:???
>>742
コテ外すなら
そのレス内で分かるように説明しろ
他のレス追って見れないだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:47:33.92 ID:???
むしろ鉄筋の代わりにw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:49:34.49 ID:???
コンクリに穴開けるときにオイル塗ったら余計開かないだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:52:05.04 ID:???
ハウスBMのドリル、800円したのに><+
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:59:54.53 ID:???
ヒルティーのハンマードリルなら10秒であくだろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:12:23.33 ID:???
犯人が次に立ち寄るのは電工かコンクリスレ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:36:01.13 ID:???
>>751
サンダーで2面か4面カットしてモンキーやタップハンドルで回す。
ダメならブロックのツラで切断して無かったことに
余計な道具を買ったり、ことでケガしたり塀を壊せば800円じゃ済まない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:21:00.13 ID:???
>>733
ありがとうございます
これでボックスジョイントが楽になります
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:21:47.07 ID:???
↑730です 失礼。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 14:57:27.06 ID:???
ぜんぜんはずれん ><;
ほんまつかえんわこいつら
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:06:42.26 ID:???
>>757
マヌケだから抜けないんだよ、勇者ならイッパツ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:07:30.51 ID:???
マンションの戸棚の丁番が壊れたので、扉を取り外してたんですが、
今回思い立ってスライド丁番なるものを購入して取り付けようと思ってます。

ものすごく重たい扉で、4箇所に丁番を取り付けるように
なってるんですが、このうち何箇所をキャッチ付きにしたらよいでしょうか?
壊れた金具を捨てちゃったので、前はどうだったかがわかりません。
全部をキャッチにすると開けにくいとかいう情報もあったので
悩んでます。どなたかよろしくお願いいたします。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:18:16.52 ID:???
>>742
そのキリにダイスでネジを切ってアンカーとして使えばいいじゃん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:18:46.33 ID:???
ものすごく重たい扉って、何トンくらいか書いたら参考になるかも!
762759:2014/03/31(月) 15:42:54.15 ID:???
0,01tでした!
お願いします!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:06:04.72 ID:???
>>644
間違ってないよ。t0.5で構造体を組むことはない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:09:23.35 ID:???
>>674
もしかして、一斗缶が液体ようだと思ってる?
煎餅用は上辺が開口する缶だよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:14:53.86 ID:???
>>763
0.6で外板は普通にあるぞ。最近のHDDレコとかめちゃ薄いから。

そもそもスチールラックって組筐体に外板でしょ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:17:40.26 ID:???
ほんとお前らクズです><
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:08:21.93 ID:???
あんたほどじゃぁない >766
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:38:48.16 ID:???
>>747
ウォータプライヤーちょっと役に立ちました
ありがとうございます

>>749>>750>>760
役立たず回答

>>752
ぐぐったら13万円もするでしょが
公共工事ぐらいの規模でないと使えないでしょ

>>754
何か難しいこと言ってるけど
ドリル振動にして左右に振って地道に上に抜こうとしたら抜けました
むかつくわ

>>757>>766
勝手に真似しないでよ

取れました。結局今日もDIY板は役にたちませんでした
ラティスのぐらぐらの回答まだですが、早く回答お願いします
砂利だらけになってるんですが、プロみたいに柱まわりだけ砂利って
できないんですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:43:22.76 ID:???
>>768
真似されたくなかったらトリップ付けろよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:06:07.06 ID:???
>>768
そっちこそ真似しないでください
そうやって漏れのこと貶めようというこんたんなんでしょ><
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:20:07.14 ID:???
やっと消えたと思ったらこの有り様
なんで放置できないかねえ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:23:19.00 ID:???
このスレのアイドルだからだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:26:48.88 ID:???
ラティスのぐらぐらの回答まだですが、早く回答お願いします
あんたらのせいで全然作業進まんわ
役立たずすぎ屑すぎ
あーむかつくわ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:28:50.70 ID:???
ドライビットに油さしてるのかwww
抜けなくなるわなww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:39:44.08 ID:???
ブロック塀積みたいのですが、コンクリは一気に錬ってもよいですか
少しずつ錬ったほうがよいのでしょうか
ハイフレックスを混ぜるとよいと書かれているのですが、売ってません
家庭化学工業 セメント混和剤 粘り、滑り
で代用できないでしょうか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:27:19.66 ID:???
>>775
一気に練って良いか悪いかは藻前の手際次第
m9っ`Д´) ビシッ!!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:57:14.47 ID:???
何十メートルあるか分からんのにプロでも返事出来ないのでは?
天気もあるし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:39:42.38 ID:???
>>776
だから初心者はどれぐらい?って聞いてるのです

>>777
28個横に1段積みます


波板カーポート 2700*5400 3本柱片流れ
買ったんですが、家外壁〜東境界まで3700です
どっちに柱持っていけばよいのですか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:00:48.27 ID:???
カーポートの角度があるだろ?
家側を高かくしないと強風で持ってかれるぞ。
ブロック積むのにコンクリ練るって言う位だから一輪車の3分1位でいいんじゃない?
余ってもねえ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:03:02.67 ID:???
>>778
> だから初心者はどれぐらい?って聞いてるのです
自分の作業スピードと相談しながら決めればいいのだよ
そんなの他人には分からん
m9っ`Д´) ビシッ!!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:09:56.89 ID:???
ズブの素人なのか基礎のモルタル決めくらいはしたことあるのか練ったことはあるのかとか欲しいね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:11:59.74 ID:???
>>779
http://www.exterior-stok.com/image/katrnk/xp/600x431-2011030100001-4.jpg
家側が低いです。どっちがどうなの><;

>>780>>781
過去レス参照して予想して答えて下さい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:20:56.67 ID:???
キッチンさん暴言 コテを隠して潜伏しています。ご注意下さい。

735 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/01(土) 21:03:16.62 ID:???
もまいの肛門にでも突っ込んだらいいでつ

177 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/14(金) 11:15:41.72 ID:???
ケツにアンカーボルト挿しながら謝れ

579 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/27(木) 13:35:46.62 ID:???
そんな便利なものがあるなら早よ教えろや (`Д´)
あーむかつくわ

175 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/14(金) 10:53:25.64 ID:???
半透明ならマッド、フロストで検索とか教えろや
役立たずすぎ屑すぎ

246 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/02/17(月) 11:23:21.11 ID:???
あんたらのせいで全然作業進まんわ

907 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/07(金) 19:35:11.23 ID:???
てめえ禿げろや

157 返信:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/15(土) 11:39:25.92 ID:???
あんたらのせいで寒くのに黒くなるでしょが腹たつわ

185 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/16(日) 19:13:32.31 ID:???
やっぱり高くても岩田の買うべきだったんじゃ。あんたら本当に役タターズすぎ

232 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/17(月) 23:46:46.48 ID:???
今DIY板全然役にたたない・・・糞杉

244 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/18(火) 08:09:26.31 ID:???
あんたら本当にだめお、だめ男通りこして屑!屑男!!

304 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/19(水) 11:44:06.08 ID:???
イライラするわ早く回答してや

465 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/24(月) 17:12:19.76 ID:???
あんたらどんだけ底辺やねん

===== コテを隠して潜伏しています。ご注意下さい。 =====
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:29:03.44 ID:???
この場合雨どいの仕舞いが変にならない?
立て樋が邪魔な位置になったりして。
強風のときはサポートは付けとけよ。

本当はカーポートより大工に片屋根のテラスでも作ってもらった方が
カッコよかったんじゃないの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:43:05.10 ID:???
ノギスのデプスバーって先っちょが段差ついてるのはどんな意味がある
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:44:17.43 ID:???
漏まえらはよ回答してや
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:46:23.00 ID:???
>>777
ありがとうございます。20個一段横に積みます
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:18:18.08 ID:???
回答まだですか
ほんと使えん役立たずスレ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:29:56.68 ID:???
いいとものフィナーレにエガちゃんは呼ばれなかったのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:20:45.60 ID:???
>785

段差の 底 部分の 角の丸み を 避けるため。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:21:11.23 ID:???
>>782
お前が車でどっちから進入してきて
バックで入れるのか頭から入れるのか
そういうのも考慮しなきゃ分からんつーの
m9っ`Д´) ビシッ!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:21:49.14 ID:???
>782 過去レスを参照できません。
貴方は何者ですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:35:28.87 ID:???
キチガイがああいう手段で出るなら、今後は質問を全員
あのバカだとおもっていじるスレッドになるなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:40:34.48 ID:???
トリ無しは 全部 別人と 判断する


∴ まともな回答を期待している人ではない という 対応しかできない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:08:15.12 ID:???
>>785
>>790さん正解だけど 言葉替えると
 「隅Rに当たるのを逃がすため」
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:04:05.31 ID:yOksOkuy
シングルベットを作ろうと思っています。
・2年後には引っ越すため、最低2年は持つ強度
・天板はスノコか安い板
・予算は7000円
という条件なのですがおすすめの材料があったら教えてください
 
今のところ考えてるのは、
カラーボックス 塩ビパイプ 紙管 単管 イレクターパイプ 発砲スチロールレンガ 段ボールです
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:48:59.70 ID:???
>>796
ビールケース並べて板置いてカバー掛けてマットレス置いて出来上がり。
ビールケースは酒屋で200円/個の保証金で「貸して」もらえるので、
2年後に返却して、破損などがなければ保証金は帰ってくる。

カバーはシーツやカーテン生地を使えばおk。
大きめの生地をボックスシーツのように縫製すると見栄えもいい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:27:28.21 ID:???
>>784
雨樋って?ちょうど家の軒先と犬走りのところが屋根のない状態になるので
雨の時結局濡れるので、カーポートの意味ないかなとは思うのですが
消費税が上がる前にぽちりました

トステム 2本足
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/spnp4824.html
HONDALEXは扉あけた時3本で柱邪魔になるから、トステムのほうがよかった
のですが、工事頼まない場合は送料15000円加算されるからやめました

>>791
バックでいれてます。3週間後に届くから、それまでに考え解いて

http://store.shopping.yahoo.co.jp/exterior-stok/lp3050.html
これだと幅3mでちょうど良いのですが、高くなります

>>796
パイプベッド買ったほうが安いと思う
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:35:30.27 ID:???
フェンスですが、モルタルに埋める前に錆止め、ペンキ塗りしたほうがよいですか?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/201.jpg

やっぱカームブラックかブラウンにすればよかった><;
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:05:19.89 ID:J3njMT+e
コピープロテクトがちゃんと効いてるのか
>>734
型遅れのcoresoloマシン使ったら負荷が高くて100%で張り付いて使えなかったよLC
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:09:14.89 ID:???
ケーブルモールを石膏ボードの壁に両面テープではなくビスで固定しようと思ってるのですが、その程度の軽量物でもやはりネジは効かないものでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:18:16.51 ID:J3njMT+e
土の地面にビスねじ込んで効きますかと問われてるようなもん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:24:55.72 ID:???
>>801
硬質ボードでも使ってない限り、ビスは効かない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:28:13.84 ID:???
>>799
素材次第
805キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/04/01(火) 10:23:36.67 ID:???
ブロック塀にアンカーボルト用穴開けしてるのですが
1cmほどしか進みません
試しに水撒くと、埃がたたずに楽になりましたが、削れません
エクストラバージンオイルでもだめです

やっぱR-196が悪いのですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:29:03.45 ID:???
>>800
ネットワークカメラなら低負荷だよ、3台監視してるけど余裕
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:43:29.16 ID:???
ホムセンでハンマードリルを借りて来い。
1000円しないだろ。

振動で開くわけないだろJK。
808キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/04/01(火) 10:43:48.10 ID:???
回答待ってるんですが
ブロックやっぱり壊したほうが早かったんじゃないの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:44:06.92 ID:???
振動でもイケるけど
810キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/04/01(火) 10:49:28.12 ID:???
>>807
日立 ハンマードリル h41sa2は持っています
ドリルの場合はロータリーハンマーでないとだめじゃないの?

>>809
音ばっかして全然掘れません

ハンマードリルでもブロック塀壊れなかったし
クエン酸染みこませたら下のブロックまで割れそうだし><;
数年前まで◇の天然石で崖下土止めされてたのに、いつのまにコンクリブロックに><;
811キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/04/01(火) 11:02:59.30 ID:???
もう11時。全然作業進んでないのに><+
2時まで紫外線避けで休憩です。
あんたらそれまでに答えておいてよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:35:08.63 ID:???
>>802
>>803
そうですか、効きませんか…。
石膏ボードは12.5で、2.7×15くらいのビスを使おうと思うんですが、たとえばビスで穴をあけてから木工ボンドなどを注入してから再度ネジを締める…などの何か方法はないでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:38:49.32 ID:???
>812 アンカー使わんと
http://www.askul.co.jp/p/K217436/?rtMode=search&SAStruts.method=run&sc_e=cp_p_dt_go_pl_c_p_p5-7
小売りしてりゃいいんだが
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:41:11.55 ID:???
コンクリート舗装してあるところにアンカー打ったら雨水が入ったりしてよくないですか?
強風で井戸小屋とかブランコがふっとんでいくんでなんとかしたいw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:44:39.35 ID:???
>>812
これいいよ。鼻血が出るくらいお勧め。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BUJMPVM/
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:47:28.56 ID:???
>>812
5kg位なら中で傘が開くようなアンカータイプでいける
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/348/84/N000/000/000/125584914795216330918_img_a_fh_h__ji_.gif

傘が小さいと穴の周辺が割れてモゲてしまうのである程度傘の大きなのが吉
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:49:27.69 ID:???
>>815
それへたくそがやるとボードがボロボロになるよ
おれのお勧めはこんなやつ
ttp://www.seedsfactory.co.jp/fastener/TOG-TBP_01.jpg
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:58:29.53 ID:???
どのアンカーもそうだけど、裏板ある所に突撃すると
撃沈するから注意ね!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:59:24.53 ID:???
裏板?それってアンカーいらないんじゃ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:01:06.66 ID:???
>>814
アンカーは舗装にはよくないかもねー
物が飛ぶのと舗装の劣化を天秤にかけるか、他の方法を考えるか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:01:55.70 ID:???
アンカーアンカーうるせーぞ禿
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:03:45.33 ID:???
>>812
逆に何故モールを両面で止めないのか知りたいわ。
ネジ止めだけだと点で止めるから剥がれやすいし密着度も悪い。バコバコになりやすい。

どうしてもネジで止めたいならスタンダードタイプのボードアンカーを勧める。
http://www.seedsfactory.co.jp/fastener/fastener.htm#BA409
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:16:48.43 ID:???
>>810
h41sa2はハンマードリルじゃないじゃん
何でそんな嘘つくの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:28:31.77 ID:???
>>823
電動ハンマだわな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:29:41.05 ID:???
>>814
雨水はたいしたこと無いが
凍結する地域だと
水が氷になる力でひび割れる可能性もなくはない

それよりコンクリート舗装にちょくにアンカーとかだと
すぐ錆びるよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:30:04.29 ID:???
>>814
吹っ飛ぶ用なブランコは片付けろ
井戸小屋は基礎コンで固めろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:33:57.58 ID:J3njMT+e
>>814
舗装の種類や厚みによって色々

雨水で下の土が流されるような穴でなければ別に問題ないけど
かなり負荷が掛かるからヒビが入ったり浮いたり舗装の劣化が進むのは確実

ちゃんとやるならコンクリート切ってアンカー用の基礎いれるだよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:34:35.55 ID:???
モールごときでボードアンカーとか面倒くさいので
なるべく粗く山が高いビスを使い
細い下穴あけてアロンアルファ的なものを吸わせてから打てば効くかもしれん
そういうキットも売ってた気がする
ビスはALC用がいいかもしれん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:38:40.56 ID:J3njMT+e
>>806
あらま
参考までにマシンスペックとカメラ解像度教えろでください
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:39:23.21 ID:???
適当に買いたが下地センサー買え
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:40:15.64 ID:???
>>812
あれだ、石膏ボード用の細くて長いクギならうまくいくと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:47:30.91 ID:???
両面テープでいいだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:50:25.11 ID:???
>>828←こういうのが一番DIYのセンスが無いやつ
手間と金かけて汚い自己流の仕上げになって結果失敗するパターン
アロンアルファ的なものを吸わせててw
そんな金と手間かけるならボードアンカー買え
アホか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:50:31.46 ID:???
SPF材の2×4だとホームセンターでいくらくらいが相場ですか?
近くに東急ハンズしかなくて、800円くらいだったのだけど高い気がして。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:52:01.01 ID:???
>>834
長さによって違うだろアホ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:52:57.08 ID:???
手動の灯油ポンプで壊れにくいものを知りませんか?
もしくはサイフォンの原理みたいなのをできる商品でもいいのですが

用途は水槽の水を排水するということです。
ホースはあるのでそれを一旦水面以上に上げ、後は水の引っ張る
力で排水する。これができればいいのですが。

今現在は10mのホースに手動の灯油ポンプを付けて最初だけ
シュポシュポして排水してます。しかし、手動の灯油ポンプが壊れやすく
それに変わる代替の商品があればと
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:55:20.58 ID:???
>>836
給水ホースにコック付けて分岐させておけばいい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:59:06.16 ID:???
>>834
12フィートで800円くらい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:01:26.84 ID:???
>>836
水道の蛇口からホースをもってきて水槽にホースを突っ込む
蛇口から水を出して水槽に水が出るのを確認
蛇口のホースを外せば水が逆流する
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:02:48.53 ID:???
>>838
ありがとう!
>>835
可哀想な人
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:05:47.46 ID:???
>>840←間抜けな人
(ホームセンターが近くにない)
この意味が理解出来ないのは仕事をした事も無いニート
安いホームセンターにガソリン使って買いに行って来い間抜け
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:18:36.19 ID:???
低レベルの罵り合いするスレです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:22:00.80 ID:???
俺「質問する」
俺「回答する」
俺「罵る」
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:24:12.32 ID:???
>>836
底が砂じゃなければ、バスポンプで良いと思うが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:26:00.33 ID:J3njMT+e
>>836
【クリーナー フィッシュポンプDXS】
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:28:05.93 ID:???
>>841
君こそ仕事したほうがいいんじゃない?それともする仕事がないのかな
自分は来週から国立の大学院だから今は暇なんだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:28:56.53 ID:???
サイフォンの原理みたいなの
ホースの先にコックを付ける
全部沈める、コック閉める
コックのないほうは水槽の中、コックの付いたほうをある程度外に出してコック開ける。

いけそうな気がするんだが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:37:31.73 ID:???
>>814
アンカー使わずに下穴開けてコーキング入れてコンクリビスで止めるとか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:53:18.67 ID:???
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=97934

スターターポンプという商品を発見しました
ちょっと高いのがあれだな・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:54:56.03 ID:???
>>846
国立の大学院w俺もそこのマスター終了してるがなにか?w
東急ハンズがホームセンターと比較して高い理屈も分からないアホはすっこんでろって
恥の上塗りするな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:04:41.97 ID:???
こんな すれに まし゛に
なっちゃって と゛うするの
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:29:31.14 ID:???
おもしろいからもっと罵り合え
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:56:57.04 ID:???
>>834
うちのあたりだと、コメリの通販の価格がだいたい相場通り。
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=114954

これより安い店もあるんだけど、その店の2x4は反りや欠けが酷くて使いにくい。
6フィートで350円弱くらいの店で買うのが無難。

>>836
水槽ならポンプなんていらないでしょ。
ホース全部沈めて指で口を塞いで水槽の外に引っ張り出して、水槽より低い位置で
指を離せばいい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:40:46.79 ID:yOksOkuy
>>797
そういう裏ワザがあるんですね
マットレスは持っていないので、板にウレタンでも貼ろうかなと思っています
丁寧にありがとうございます
 
>>798
ニトリで安いのがあるけれど、軋みとかが気になって手が出せないでいます
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:52:42.50 ID:???
>>823
嘘で塗り固めてきた奴に今更何言ってんだ アホか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:56:12.37 ID:???
>>833
わかる
ボードアンカなんて超簡単じゃん 出費も数百円だし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:59:09.18 ID:???
モールにアンカー使う方がどうかしてる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:14:41.66 ID:???
まあ それもそうか
普通に両面テープが一番無難だな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:38:10.81 ID:???
モールにボードアンカーな人がセンスについて語るスレはここですか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:48:44.67 ID:???
質問
ケーブルモールを石膏ボードの壁に両面テープではなくビスで固定しようと思ってるのですが
その程度の軽量物でもやはりネジは効かないものでしょうか?

回答
その程度の軽量物では両面テープで充分
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:08:43.98 ID:???
モール外す時に壁紙が剥がれるのを嫌ったんだと思う
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:16:13.68 ID:???
え?アンカーならいいの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:17:53.41 ID:???
壁紙が接着力低いか布みたいなもんじゃないのかな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:21:41.21 ID:???
モールはインテリアの一部として設置するべき
剥がすことは考えずにいかに自然に後付けできるかをイメージしよう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:22:40.56 ID:???
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:32:58.82 ID:???
なんか荒らしてしまったようで申し訳ないです…。
要点は >>861 さんのそのものズバリです。借家なのでモールを撤去する際に壁紙が剥がれるのを嫌いました。ビスの穴なら目立たないように補修できると思いますので。

ボードアンカーやトグラーの類は知っていましたが、モールくらいの重さならそこまでしなくても何か裏技があるかも?と思っていました。甘かったようですね。

両面テープも視野に入れて考え直してみます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:41:05.13 ID:???
>>866
だから石膏ボード用のクギがいいって。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:41:33.80 ID:???
絶対とは言い切れないが
両面テープで壁紙剥がれないよ
ていうか一年位で勝手に剥がれ落ちる可能性の方が高い(補助的に細い釘でも留めるのもアリだとおもう)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:41:48.24 ID:???
抜いても跡が殆ど残らないし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:49:49.88 ID:???
おまえらの家の汚い壁紙なら簡単に剥がれるだろうが
入居したてで張り替えたばかりなら壁紙ごと剥がれるぞ
そこで一度粘着面をさわってというか皮膚に張ってから貼ると
いいかんじになるよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:55:55.59 ID:???
貼ったり剥がしたりできる奴あるよね。
両面テープならそういうのがいいかも。
石膏ボード用のクギ勧めるけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:58:11.37 ID:???
>>866
それならモールに適当な間隔で2穴を開けてその穴にタッカー打てばいい。
マックスの工作用なら1000円もしないと思う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:13:01.58 ID:???
257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 15:43:07.46 ID:???
>>254
たがねって・・・丑三つ時じゃあるまいし、カンカン出来るかっての

>>255
ありがとうございます。でも・・もっと早くに、消費税上がる前に言って欲しかったです
ハウスBMのロングドリル買っちゃった

コメリはあるけど貸し出しサービスしてません
アクティオって大型建具貸し出ししてるんですね。でも遠いので借りるまでが大変
工期伸び伸びなので、新品買って終わったら全部ヤフオクで売る予定です
やっぱりユンボ欲しい・・
253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 15:15:47.60 ID:???
>>252
ありがとうございます
PD-196VRにダイヤモンドドリル3600円のを買ったほうがよいですか
レンタルは結局1ヶ月ぐらいかかるので、買うほうが安いです

日立工機 ロータリーハンマードリル (FDH22PG)
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/h03-0038

これだとSDSmaxのビットを買い直ししないといけないです><;
ロングドリル買ったのに

この際ブロック1段全部はつったほうが早いですか?
でもハンマードリルでも全然壊れませんでした
258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 15:52:03.19 ID:???
で、ブロック1段どうにかしてはつったほうが楽なのか
挿金アンカーにしたほうがよいのか教えて

差筋アンカーとケミカルアンカーはすでに箱買いしてます

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 18:29:07.26 ID:???
>>259
ありがとうございます、コンクリガラは排水枡のところに捨てればいいかなと
産廃業者さんに持ち込みしてもいいです
モノタロウヤフーショップで差筋アンカー購入済です

>>260
言われたとおりに揃えたんですが・・・

http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/202.jpg
旧一段ブロックに+新一段化粧ブロックを積んで、フェンスを建てたいのです

コンクリドリル、一つ穴開けただけで、さっきラティス用に穴あけようとしたら
焼焦げる匂いばっかりで全然削れなくなってました
500円もするのに><+

これからどうすればいいですか?よろしくお願いします
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:22:27.79 ID:???
>>867
クギ、試してみます。

>>868
一度痛い目を見ているので…。

>>870
これはまさに裏技ですね。参考になります。

>>872
タッカー…ホチキスですか。なるほど、色々方法があるものですね。

どうやら自分の聞き方が悪かったようで、色々参考になるアイデアをありがとうございます。早速試してみます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:38:56.60 ID:???
キッチンゴキブリまた来てたのかww
さすがゴキブリとんでもない生命力だなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:48:32.01 ID:???
>>875
何か、くせぇぞ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:49:24.20 ID:???
クローゼット4方枠を引戸枠に代用できますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:53:45.75 ID:???
>>877
扉が合えば出来るかもな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:57:33.55 ID:???
>>878
ありがとうございます試してみます
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:23:25.19 ID:???
キッチンさんはゴキブリなんかじゃない!























蛆虫だぞ!間違うな!失礼だろ!!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:24:18.59 ID:???
うざっ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:39:38.26 ID:???
てか
文章からジジイ臭が漂ってる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:56:39.30 ID:???
室内の木目の壁にウッドステインを塗って(塗った後、乾く前にふき取る。)
乾いたら、水性ペンキ(白)を塗る(塗った後、乾く前にふき取る。)
この作業を繰り返すと、木目を塗りつぶさずに壁を白にすることができますか?
(時間はかかりそうですが・・・)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:53:12.28 ID:L2nNw6r2
白のステインだけでいいんでね?
どちみち真っ白は難しい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:55:31.77 ID:???
多分元の色味が白味じゃないんだろうね
確かにステインで木目を強調してから薄く白で塗ったほうがよさげ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:12:10.82 ID:???
あぁ、もっとたちが悪い
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:51:10.71 ID:???
>>883
水性じゃダメかもしれん
仕上がり具合を調整したいなら
白のスティンを重ねる事で真っ白から木目活かしたスティン仕上げに出来るよ
下地がホワイトウッドじゃなければ白ステインは難しいけどね
888625:2014/04/02(水) 00:40:49.13 ID:HWRi/WSg
>>796
普通に下にスノコを敷いて(2000円程度)
上に5000円くらいのマットレスでいいじゃん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:10:54.91 ID:???
2年で引っ越すのなら布団で生活すればいいと思うけどね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:26:52.85 ID:???
マットレスは捨てるのが大変
床に虫か沸きまくるとかベッド使う理由があるんだろう質問者の要望を曲げるなよw
もっと頭のよさそうな回答者いないの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:31:28.04 ID:???
いても答える気になれんよこれじゃ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 06:03:22.09 ID:???
落ち着け
質問者は
シングルベットと言っている
シングルは単一、独身とかだ
ベットは賭けとかだ
893キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/04/02(水) 06:50:35.91 ID:???
レスティナフェンスにペンキ塗りたいんですが、塗っても禿げるんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339324973
素材はアルミです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 07:04:02.74 ID:???
お前の頭がアルミだって?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 07:22:11.51 ID:???
>>893
大丈夫だよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 07:36:43.50 ID:???
907 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/03/07(金) 19:35:11.23 ID:???
てめえ禿げろや
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 07:37:33.62 ID:???
痛い人警報発令
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 08:52:33.30 ID:???
>>890
上に出てる安くて丈夫で処分に困らないビールケースよりいい物を知らん。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:10:56.74 ID:???
>>883
やったことあるよ
白の水性ステインを下塗りしてから、水性ペンキじゃなくて浸透性オイルの白を塗った
オイルはリボスのタヤエクステリアってやつだけど、他にもオスモとか色々あるよ

どの程度まで白くしたいか、木目をどれくらい残したいかで下塗りのあるなしを決めるみたい
白っぽくしたい、程度ならオイルだけでもいいし

あとは、とにかく簡単にしたいなら、水でびしゃびしゃに薄めた水性ペンキの白を塗ってすぐ拭き取る、
これを2,3回でもそれっぽくはなる 
ただし、色の濃さとか木目の残し具合とかの調整が少し難しいから、広い面積だとムラになるかも
900キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/04/02(水) 11:49:36.94 ID:???
アルミにはウレタンはだめで
ラッカーアクリル系って書いてるんですが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:58:41.98 ID:???
あ 蛆虫発見
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:58:52.46 ID:???
書いてあるならそれでいいだろ
それ以上も以下もない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:06:06.05 ID:???
>>873
これどこのスレから引っ張ってきたの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:08:47.85 ID:???
3段ボックス並べてコンパネ敷くとか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:14:19.29 ID:???
しかし、よく金あるよな
一年半以上働いてる様子はなく、資材工具に軽く100万単位で散財しまくってる
どうやって生計立ててるのかほんと謎だわ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:23:27.70 ID:???
そんなにキッチンがきになる?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:30:04.23 ID:???
そら気になるだろ
どうやって生計立ててるのか、回答なんてないのに何故このスレに粘着するのかとかさ
気味が悪いし
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:38:06.02 ID:???
もしかして…濃い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:46:54.94 ID:???
いや俺ホモじゃないから
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:59:28.38 ID:???
俺ホモじゃないって言う奴って潜在的にホモなんだよ
911キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/04/02(水) 13:46:18.10 ID:???
だから漏れもうお金ないって言ってるでしょ
DIYやってたから昨日今日みたいな爆上げで追証かかることなくなったけど
20万円ぐらいで済むかなと思ったら
釘やディスクとか小物代も結構な額になってるのに全然終わらないし><;

日立工機 ロータリーハンマードリル (FDH22PG)
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/h03-0038

ロータリハンマドリル《DH28PCY》
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/uh28pcy

http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/drill/dh28pcy/dh28pcy.html
いっぱい種類あるんですが、最軽量の安いの買ってもいいんですか
5日奇跡の日に買うから答えて
912キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/04/02(水) 13:47:11.72 ID:???
あんたら漏れの資金は今までこつこつ貯めてきた結納金や結婚資金だから
1円でも無駄にするようなアドバイスしないでください
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:49:34.05 ID:???
ひんと:外注
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:56:32.70 ID:???
キッチンって設定が♀じゃなかったのか?

結婚資金なら未だしも、結納金は貰う方だろwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 14:06:54.12 ID:???
>>914
おまえ、、、、、
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 14:51:33.55 ID:???
>>914
キッチンはインド人の女なんだろ。
あっちは「ダウリー」って言って、女の方が男の家に、
年収の数倍〜数十倍くらいの持参金を払うらしいから。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 14:58:18.61 ID:???
実家に寄生しながら離れを直す、じゃなくて壊すおっさんニート
こんなところじゃないのか
これなら辻褄が合う
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:55:03.85 ID:???
>>915
やっぱりキャラは統一しないとなw

>>916
そか、それは失礼したwww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:59:51.97 ID:???
>>222
ありがとうございます!
レス遅れました
自分の求める紙端状態とのことですが
一度紙やすりでつるつるにした物に
ちょっと粗めの紙やすりをかけてもいいんですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:23:01.33 ID:???
>>911
値段の事ばかり言ってるとまた買い換えるはめになるぞ。
その振動ドリル買うときもハンマードリルを勧められたのにふりきって
買ったから、こんな事態になってるんじゃないか。
921222:2014/04/02(水) 17:32:33.60 ID:???
>919
私物なんだろ?好きにすればいいよ。
ノートとかで試してみればいいじゃん

印刷を削ってしまわない限り 何でも有りだと思うけどねぇ。。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:37:06.68 ID:???
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:39:05.89 ID:???
>>914
風俗にも断られた位だから
自分から金出さないと貰ってくれないと思ってるんだろう(それでも貰い手は無いだろうけど)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:41:02.13 ID:???
自撮りうっぷしてくれよ
評価してやるから
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:06:49.42 ID:???
>>922
おお、おれも最初日立の安物買ったけど結局これに買い換えた。
自分ながら安物買いの銭失いだと思った。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:28:09.62 ID:???
どんな作業したのかしらないが
日立、マキタあたりでダメだったってことは
買う物間違えたか、使い方の問題だろ
ヒルティが高いのって修理時の代機貸出やサポート料だと思ってるんだが違うのかな
通販で買ってその辺のサービスを享受出来るのだろうか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:37:22.76 ID:???
>>926
いかにもHilti使ったことのない人の意見だな。
一度使うとわかるんだが、回転にしろ打撃にしろ別物だよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:29:25.27 ID:???
>>927
うむ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:34:09.70 ID:???
信じないけどね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:47:16.88 ID:???
マキタの国内向け工具の手抜きっぷりは半端ない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:54:09.38 ID:DExQDsXh
例えば?

日本を作ってきたメーカーほど
国内向けはクソ仕様にするな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:03:39.42 ID:???
>>927
一応触ったことは有るよ
俺がしたことがある作業で、日立、マキタで事足りずヒルティで良かったのは
下からデッキぶち破ってスラブにアンカー穴開けた時くらいだな
それ以外は日立マキタで必要にして十分と思ってるが
その手の作業のことを言ってるなら、やはり買う物間違えたと言っても良いのでは?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:25:53.18 ID:???
ヒルティでレンガの塀を崩壊させてしまった
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:46:48.53 ID:???
>>927
嘘つけ
そんなの20年前の話だよ
確かに20年以上前ならその意見も正しかっただろうよ
だけど今は差なんかない
逆に充電工具は日本メーカーの方がいいよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:48:58.16 ID:???
これが宗教戦争か…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:30:47.35 ID:???
>>934
ワイヤードの機器なのにコードレス充電工具とはこれ如何にwww

まあ、需要次第でいいものはいいんだよ。
チェーンソーが海外製品メインであるように使い道次第。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 10:32:29.52 ID:???
まぁ、プロ用の工具だし
一日中、穴あけしてれば解る事が有るって事
10mm程度の穴あけを10発くらいじゃ、マキタもヒルティも変わらん
違いを知りたければ、電動ハンマで比べると簡単に解る
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:04:19.72 ID:???
つまり一日中穴をあけ続ける訳でないDIYには不向きってことか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:18:12.53 ID:???
金銭面だろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:18:18.29 ID:???
使いこなせもしないのにプロ仕様を欲しがるトウシロも多い
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:04:03.99 ID:FtxUN2HP
浴槽をFRPに交換するのですが、滑り止め加工も合わせてやって貰うか、あとで自分でやるかで悩んでいます
長年使っていれば劣化するだろうし、自分でやったほうが安くなるだろうとは思うのですが、市販品を使うことによる浴槽への影響が気になります
たとえばこういうのはFRP浴槽に張っても大丈夫なのでしょうか?
剥がす際、一緒にFRPの表面も剥がれたりしませんか?
http://www.caremed.co.jp/goods/pitat.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:11:27.53 ID:???
そういうのって張り付けた物の回りが汚くなると思うよ。
カビて黒くなったりしたら最悪じゃん。
一年くらいしか持たない、剥がれてきたら交換時期って書いてるし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:18:48.24 ID:???
>>941
最初から滑りにくい浴槽にかえればおk
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:06:58.76 ID:???
>>940
プロ仕様の方が素人にやさしいだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:44:10.47 ID:???
>>921
ありがとうございます
友達にも頼まれてるので慎重にやりたいんです
基本的につるつるにするためには番手が小さいもの
ちょっと粗くするためには大きいものと考えて平気ですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:08:00.73 ID:???
>>945
ハードカバーでも古本10円とかで売ってるから
好きなだけ試行錯誤して納得してから本番に挑めば?
947222:2014/04/03(木) 15:34:21.91 ID:???
>945 そだよ
どのくらいにしたいのかは 貴方のアタマの中にしかないから
「試せばいいじゃない」
と 言うこと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:43:18.40 ID:???
紙って繊維固めたものだから使ってるうちに毛羽立つんじゃないの
ロウ引きとか塗料で保護しないと
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:50:52.30 ID:???
>>944
いい道具使うとプロとアマの差が無くなるよな。
それプラス、プロ用は耐久性がある。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:13:18.05 ID:???
>>948
これまじ?俺もやってみようかなって思ってたんだけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:30:45.13 ID:???
>>941
家では3Mの白いのを張っているが5年は大丈夫だと思う。
ちゃんと乾かして脱脂(脱シリコン)するのが前提だけど。
今の浴槽10年目だけど一回張り替えた(以前のは100均で3年で死んだ)程度でまだまだ現役w
リンク先のは使ったことが無いから判らない。
あと、FRPの表面は樹脂だから特別な加工をしていない限り剥がれる物自体がないよ。

>942さんの言いたいことは判るが、日焼け?(紫外線やけ?)で
粘着シート剥がすと変色しているかもしれないけど、カビて黒くなるってのは掃除の問題だと思う。
普通に掃除をしていれば汚くなることは少ないと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:27:40.20 ID:???
http://imepic.jp/20140403/731090
玄関灯のカバーの塗装がパラパラと剥がれてきてしまい、塗りなおそうと思ったんですが何をどうすればいいのかわかりまうぇん。
全体を紙やすりで磨いて塗料で塗る…みたいな単純な作業でいいのでしょうか?
こうしろ的なアドバイスあったらお願いします
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:44:14.15 ID:???
塗装はがす。根性ではがす。
シリコンスプレーで油を飛ばす。
プライマーを塗る。
塗料を塗る。
仕上げに応じてヤスリ、コンパウンドをかける。
保護のクリア材を塗る。出来ればウレタンクリアにする。
仕上げに応じてヤスリ、コンパウンドをかける。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:49:04.63 ID:???
シリコンスプレーって言うか、シリコンオフみたいな脱脂材やね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:54:02.89 ID:???
>>953-954
詳しくありがとうございます!助かります
また不明な店が出てきたら聞きにきます
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:10:35.60 ID:???
シリコンスプレーww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:39:08.94 ID:???
シリコンオフ高いなぁ・・・
ん?こっちのは安いな
どっちもシリコンて書いてあるし、たいしてかわらないだろ
プシュー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:51:44.45 ID:???
素人の域を超えてるかもしれんが

庭の端っこの土が、セキに崩れ落ちそうになってるので
ギリギリにコンクリの壁を作りたい

これは素人でできるのだろうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:00:16.21 ID:???
出来る素人と出来ない素人がいるとしか言えない。

てか写真などがないと状況がよく分からん。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:11:05.03 ID:???
難易度高そうだな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:14:41.50 ID:???
素人が擁壁打つってか?無理だろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:35:01.64 ID:???
コンクリートで地下作る人や家一件作る素人もいるしな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:35:45.65 ID:???
というかコンクリスレがあるからそっち行った方がいいんじゃ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:29:24.06 ID:???
>>958
コンクリの枠が作れて
掘削が出来て、アドバイス受けても文句言わない奴なら出来るかもな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:29:53.45 ID:???
最後のが一番重要だな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:36:09.16 ID:???
>>942>>943>>951
どうもありがとうございます
電話かけて聞いてみたら、最初から浴槽底に滑り止め加工がされているものがあるそうです
あとは介護用に手すりが付いたものになるので高額になるとか
親のための風呂なので、どちらがいいか相談したら謎のステンレス推しをされました
耐久性云々よりステンレスのほうが値引きできるという話を入れたのがまずかったかもしれません
昔のステンレスから今のステンレスに変えても意味ないと思うんですがね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:49:01.46 ID:???
>>966
おまえはだれ?
日本語の勉強しなおして出直せ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:50:01.44 ID:???
言いたいことが全く伝わってこないね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:24:02.50 ID:???
調べもしないで質問したのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:28:28.44 ID:???
もはです。┌(┌^o^)┐┌(┌^o^)┐┌(┌^o^)┐

もまいら自演やレス乞食とかなんか勘違いしてるけど
漏れはDIYで全然わからないから質問してるの
あんたらは全力で回答すればよいのに、グズグズ言ってるだけだから
無駄なお買い物したり実害被害受けてるんでしょうが
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/186.jpg

今日なんか爆下げなのです。やっぱり漏れの相場読みはあたっていたじゃん
SMBC5045→4350までじりじり下げ、あんたらのせいで大損なのです

消費税上がる前に何買えばいいのかぐらいアドバイスしろや
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:37:38.76 ID:???
こんばんはー。遅くなってすみません、今日は腰痛で寝込んでました。
作業間に合わないのに><;

水漏れ治りました、ありがとうございました m(_ _)m
写真では地面より低めに移ってますが、1cmほど地上に出ます。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/235.jpg
保温テープは300円ぐらいで、ホームセンターで2m200円ぐらいでロング保温材
売っていたので、それをかぶせてから土を戻そうと思います。

>>508

日立のハンマードリルはやっぱり高いだけ合って使いやすいです
リョービは最初こんな便利な道具がと思ったけど、日立使った後だと使いにくいです

>>509
ススキが生えなければよいのです・・
ブログ見て回ったら、除根シート張ったら雑草生えてもひょろひょろなので抜きやすいと
書いてました。
ダスキンで頼むと15万とかかかるらしいです。

はい、蓋接着しないでよければ、気持ち的に楽です。ありがとうございます。

>>510
塩ビは刃変えたらきれいにきれるようになったのですが、
木材はシャコシャコ言うだけでパワー不足で振動が結構あります。
近所で工事やってるみたいなのですが、使ってる機材の音が全然違う><;

>>511
当たりです。山だから車でスーパー行って買いだめする家が多いです

>>513
><;なぜ接着する前に教えてくれなかったのでつ
通販でも継手一個70円するのでつ。ホームセンターだと120円とかするのでつよ><;

45°エルボ一個だと90°エルボが斜めになりますが、こんな感じだったんでしょうか
HIVP13の端材で接着しないで組み合わしてます
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/236jpg.html

>>514
ありがとうございます、それでは
透水コンクリート平板、30cm角間違って買ってあるので、それを敷こうと思います
でも平らにまた掘るのは大変なので、15cm角4枚にしてみます

>>515
12色入りでつ(^ω^)

>>519
雪の日に町が石灰撒いたので、その排水吸って枯れたかもと言ってました

>>520
おっちゃんはとても親切だったのですが、これ以上はかかわりたくないっぽかったです。

水道屋さんも、穴掘りしてから呼んだら5000円引きとかにしてほしいお

質問なのですが、おトイレの排水管、VU75を土台から床に出すのに、床くり貫きって
どうやってするんでしょうか。一回のためにホルソー皆さん買ってるんでしょうか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:58:09.55 ID:???
>>783
痛い人警報発令!!

===== コテを隠して潜伏しています。ご注意下さい。 =====
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:07:57.27 ID:???
>漏れはDIYで全然わからないから質問してるの

だったら偉そうに人にアドバイスしてるのは何でだ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:09:59.34 ID:???
俺も自演やるからわかるけど
コテ付けなくなったのは、自演でコテ外すの忘れるの防止するためでしょ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:15:01.55 ID:???
(´・∀・`)ヘー
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:17:55.73 ID:???
>>970
ニップルが回せなければ、パイプを回せばいいじゃない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:32:31.45 ID:???
>>976
釣られるなよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:34:12.57 ID:???
釣られてんのはお前だって気付けカス
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:39:15.82 ID:???
つ、釣られた!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:44:06.88 ID:???
いや、おまえだろw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:47:43.43 ID:???
ニポンゴムズカシ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:48:37.88 ID:???
パイプを回すための道具だから「パイプレンチ」って言うくらいだからなぁwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:20:10.03 ID:???
ネジを回すための道具だから「ねじ回し」ってい言うくらいだからなぁ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:24:25.44 ID:???
でも、盥まわしは盥まわさないよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:25:12.32 ID:???
ホームセンターに売ってる1個100円程度の軽量ブロックが
100個くらい欲しいのだけど、調べても通販ってないのでしょうかね
ホムセンでトラック借りて自分で積むしか無いかしら
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:27:07.98 ID:???
いくらでもあるけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:31:34.55 ID:???
>>985
タウンページでブロック屋を調べて電話
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:32:43.20 ID:???
結構あるよ配送料はどうなるかしらんけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:36:04.81 ID:???
> ブロック屋
こんな項目あんのかよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:26:50.74 ID:???
100個も注文するなら建材屋が配達してくれるだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:30:53.67 ID:???
タモ材の集成材はノコギリで切れますか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:39:58.98 ID:???
>>991
切れますん?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:16:40.93 ID:???
鋼材だってノコ切りすんのに
逆にノコで切れない木材って有んのか?
ノコで切れない木材ってどうやって製材するんだ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:20:29.60 ID:+yY7UHXu
ナラ材やタモ材は固いとよく聞くんで
安心しました
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:23:17.66 ID:???
加工には不適だけどね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:33:41.68 ID:???
スピーカースタンドです
単純な直線カットだけなんで多分大丈夫でしょう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 02:44:07.25 ID:???
M2*5mmの材質はチタンのネジ(皿小)とナット(3種)とワッシャーを捜しています
近所のホームセンターは全部回ったのですが無くて、どこか取り扱ってるサイト等あったら教えてください
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 06:31:14.08 ID:???
取り寄せてもらえ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 06:32:20.58 ID:???
>>997
ぐぐった?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:14:53.48 ID:???
 キ ッ チ ン 劇 場


          つづく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。