[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★19
1 :
>>1の代理:
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★18
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1159030400/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・名前欄またはE-mail欄を以下の方法で埋める。
E-Mail欄を無記入で投稿してください。投稿日時の隣にIDが表示されます。
また、名前欄に"ハンドル名"#"任意の文字"でトリップを付けてください。
※ 2ちゃんねるガイド:基本 - ★や◆のついてる名前はなに?
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C7 名前欄に"fusianasan"と入力するとリモートホスト情報が表示されますので、
どうしても使いたいという方以外は使わないほうがいいでしょう。
・質問は具体的且つ簡潔に。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・言葉で説明しづらい場合は画像などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードするのも
良い方法です。
※ アップローダはこちらから捜してください。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/ ・条件や情報を後から追加しない。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:00:54 ID:UVY76aE1
この板はどんなことを話題にしている板なのですか?
DIY
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:33:46 ID:IiF7BeVJ
ステンレス ステーって言うものだと思うんですが
ステンレス製で穴があいてジョイントできるものを
ホームセンターで購入しました
でも1つ300円以上もしてしまい、すごい高かったです
小さな本棚が4つあって、それを2こ2こで棚を作りたいんですが
2つの棚をジョイントするために、何か安上がりな
材料ってないでしょうか?どこで変えますかね・・・
L字型とかで、合計4つの穴が開いてたり、I字で2つの穴が
あいているものを探しています、何かいいものはないでしょうか?
安く済むいいアイディアないでしょうか?
オートバックス、イエローハットでも売ってるね。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:44:27 ID:TdWx4/IJ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:24:56 ID:G/+rfIqs
鉄の棒(直径28mm長さ160cm)が欲しいのですが
近くのホームセンターではステンパイプ(25mm)しか売っていませんでした。
(ド田舎でスミマセン)
他に当たってみるとすれば、何屋さんに行けばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>8
肉厚は? ホムセンに注文してもそれも聞かれるぞ。
まずはホムセンへ行って
・材質(軟鋼、18-8ステンレス、など)
・長さ、外径、肉厚
を言って注文してください。 これで>8の件は解決!
家の前に幼女達が遊べるような水遊び場&遊具付きの庭を
造りたいんですけど滑り台、ジャングルジム等の遊具は
どの様に作れば良いのでしょうか?
>>12 耐久性、安全性、見た目の良さ、どれをとっても、買ってきた方が良いと思うよ。
DIYを否定するつもりはないけど、遊具の場合は、「安全性」の責任を誰が取るか
という問題があるから。自分ちの子供だけなら良いけど、よその子が来てケガした
りしたら、補償になるから。
そんなことしても昨今幼女は寄ってこないよ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:38:42 ID:dyBaR1NG
アクリル板のつるつるしてる場所と紙を接着したいデス。
=================== ←アクリル板
↑ 接着したい
------------------------------- ←絵を印刷した紙(上が印刷面
こんな感じでアクリルのつるつるした面の下に紙を貼り付けたいのです。
アクリル側から紙の模様が見えなければならないので、乾いたら透明になる
接着剤でアクリルと紙がくっつく接着剤ってありますか?
木工用ボンドで試したのですが無理でした。
>>15 スプレー糊
アクリルの板で挟み込み,絵も交換できるようにするってのは?
>>12のような犯罪者予備軍が早く死ぬといいんだがな
>>15 木工用ボンドは吸水性のあるものどおしじゃないとダメだな。
ところで、紙質は?それと印刷物?顔料使用or染料使用?
それによって接着剤選ぶかも。
えっ、自分の娘を遊ばせる話してるんじゃなく、マニアの罠つくりの話かよ!
ジムより自分の入る檻つくれ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:52:50 ID:18cgQ0m9
どなたか教えて下さい。
ホームセンターで買った木材を運ぶ時、長くて入らない(50cmぐらい出る)ので
自動車のリアドアを開けたまま運んだら違反なんでしょうか?
ホームセンターの軽トラ借りて返しに行くと1時間近くかかるので教えて下さい。
>>20 リアドアを開けた時点で車幅を超えた積載方法なので出発地の警察署長の許可が必要
許可は出ないと思うけど
今年オススメのクリスマスDIYを教えて下さい。ワンパターンツリーや電飾にはウンザリ…
とりあえず
MATSUZAKA!
てやっとけば?
あ、新庄劇場もアリ?字画的にムズいか
>>20 おとなしくHCから軽トラ借りたら? 一時間近くって、まさか片道? じゃないよね?
漏れんちはHCから5分の距離だから、いつも借りてる。
太陽光発電をDIYしたいのですが
ソーラーパネルはどうすれば入手できますか?
タテ6mヨコ13mの奴
27 :
20:2006/11/17(金) 13:01:35 ID:18cgQ0m9
>>21 レスどうもです。やはり違反ですか。
天井にキャリアを検討してみます。
>>27 キャリアも借りるか買うかしないといけない。その取り付け取り外しの手間まで考えた
ら、軽トラを無料で借りる方が簡単だと思うけど……。まあ、どうするかは本人の自由
だけどね。
>>20 板材じゃないよね?
間違っても板材キャリアにつけて風圧で飛ばしちゃった♪
て事のないように
>>27 トランクかリアハッチから突き出せばいいんじゃないの?
車長の1/10の飛び出しまでは許可いらないし
赤布を最後尾に巻き付けとけば警察に止められることもそんなにないと思うが?
なぜリアドアからだそうとするのかがわからんな
>>30 > なぜリアドアからだそうとするのかがわからんな
なるほど、たしかに20には「リアドア」と書いてあるな。
これは「リアハッチ」のことだと漏れは解釈したが……。
横幅方向ははみ出しはまったく許可されていない。
長さ方向はどうかな? それでも50センチオーバーとなると、
ハッチの長さを別としても、車の長さが5メートルないと違反になるし……。
>>22 ,rn
r「l l h 同志! / /
| 、. !j 北の国からメリークリスマス テポドンというトナカイに乗ったサンタをよろしくニダ!
ゝ .f ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. / /
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) /
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |' ゴゴゴゴゴゴゴ
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__ / /| / /
\ |_/oヽ__/ \ / |_
ヽ__ | \/ / ヽ___
| | O へ \ / / /
/ | |\/ | / /
| | |/| _ | /__/
| | | 「 \:"::/
| コ[□]ニ | ⌒ リ川/
/ \ / \ ...:::/
/ ゞ___ \/
/ / \ \
/ ゝ / .::\ / |
| / ....:::::::/\< |
| / ...::::::::/ | |
/ ....:::::::/ | |
/ ▼ ...::::::::/ | |
/ ▼ ▼..::::::/ |___|
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:23:15 ID:Pw/ARlb3
質問させて下さい。
納屋の中にLPガスの配管をしようと思っているのですが、エンビパイプを使用するのは危険ですか?
専用ボンドで接着してテーピング使用したら漏れないかな?なんて考えは甘いでしょうか?
>>33 あとタイマーもつければ立派な爆破テロができちゃいますよ
>>33 納屋の中程度なら5kgのボンベ買ってレギュからゴムホース配管の方が簡単な気がする
釣られてるんだろうけど
>>36 今そうして使ってるんですが、
6時間程連続使用で途中火を止めるのが不可な為、
小さなボンベだと毎回補充が面倒なので、配管して母屋で使ってるガスから引こうと思いました。
やっぱりちゃんとした配管組む事にします。
何かあったら怖いもんね。
子作りを教えて下さい。女の子の双子がいいです。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:02:16 ID:Q79I9Q2h
コンプレッサーのゴムのエアーチューブに穴があいてしまったために、
換えのホースがほしいのですがどこに売っているでしょうか。
たぶん正式商品名が
タッチチューブ(耐水性ポリウレタンチューブ)
サイズが 内径×外径(Φmm) 4×6
実物比較確認をしたいため店頭で買いたい。
ホームセンターに売っているのでしょうか
または、専門のお店で買う必要があるのでしょうか
>>40 コンプレッサ扱ってるホムセンなら売ってるよ
規格品だから現物あわせの必要もないかと思うけど
42 :
40:2006/11/18(土) 21:32:37 ID:Q79I9Q2h
>41
ありがとうございます。
規格品だったんですね。
あすホームセンタで買ってきたいと思います。
SASUKEのセットを作りたいのですがどうしたらいいのでしょう?
>>45 アホらしくてそんなレスしか出来んと思うが・・・
有る無しで聞かれたら
有る、としか答えようがない。
49 :
47:2006/11/19(日) 14:03:38 ID:???
>>48 できれば、製造会社や紹介しているHP・取り扱っている店、等々の情報を教えて頂けないでしょうか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:18:44 ID:ACLvp0+s
>>47 それとまったく同じ構造じゃないが、同じような用途に使える物なら
タキゲンから発売されている。ステーのいくつかが使えると思う。
型番でいうと、
B−1470、B−1474、B−1467、B−1455、B−1475、B−1485
とかが良いのでは、47さんの構造だと、ネジを回転されるために、軸受け
みたいな構造が必要になるので、コストがかかるのかな? 上に例示した
ものは、段階的ロックか、あるいは横からのネジで固定するタイプです。
51 :
47:2006/11/19(日) 16:08:40 ID:???
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:29:01 ID:XpjyutnE
>>47 カーテンレール用の自在吊棒がピッタリだよ。
長さも5,6種類あるし、色もシルバーとホワイトがある。
両端の受けは丸形で360度回転します。
メーカーはヨコタとトーソーがメジャーです。
53 :
40:2006/11/19(日) 23:04:07 ID:7GNmksSP
>41
朝一番で買いに行き
無事見つけることができました。
ありがとうございました
しかし、このホースに穴があいてしまったために
たかだか15センチという短いホースのために一日作業ができず
なんだかなぁ〜。
>>54 レンジのガス管かなにかと勘違いしてない? コンプレッサーだよ? シューシュー
漏れて役に立たないでしょ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:33:20 ID:JxJwOQXl
うちのベランダはウッドデッキなのですが、作った時に木に加工を
してなかったらしく、日の当たる部分ばかり色が薄くなっています。
ホームセンターで相談したら、素人でも簡単にペンキ塗れるし
綺麗になるよって言われたけど本当?
色むらができたりしないでしょうか?また、コツ等あったら教えて下さい。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:01:36 ID:nYlXSprd
>>40 大阪継ぎ手センターなんかだとネットでワンタッチジョイントを1個単位でかえるからそれでつないでもいいけど
でもホース全部替えた方が簡単な気がする。
58 :
54:2006/11/20(月) 12:15:10 ID:???
>>55 コンプレッサーは複数使用しております。
応急処置として十分いけます。
>>56 ホームセンターで相談できるなら、そっちで聞いた方が良くね?
ペンキにもいろいろ種類あるから、こっちで聞くより明快に答えてくれるよ。
たぶん。
>>56 養生してからやる
自分の足場を確保する
後は経験のみ 最初から綺麗にできると思うな
ウッドデッキなんて2,3年おきに塗り替えが必要なんだから
10年後にはうまくなってるよ
61 :
56:2006/11/20(月) 16:50:10 ID:???
回答ありがとうございます。
>>59 一応ペンキの種類とか、こんなのがいいよって色々聞いてきたのですが、
本当に簡単に塗れるもんなのかと心配で・・・。
>>60 やはり最初はうまく出来ないものですか?
しかも2,3年置きに塗り替えが必要だなんて・・・ヒィィ
うちは5年前に作ってそれっきり、今まで1つも手入れしてこなかったんです。
駄目ですね。。
>>61 塗り替え頻度は地域によるでしょ
燦々と紫外線浴びて雨が結構降ってって環境だと
確かに2年くらいで上塗りした方が楽
知り合いの別荘のウッドデッキ、塗装は3年目に
ちゃんとしたらしいが裏側は5年で腐り放題だった
軽井沢恐るべし
63 :
男です女です名無しです:2006/11/20(月) 21:20:20 ID:B5THTMAr
プラスチック製の食器洗いカゴの天面が
変形して、本来は傾いて水がホースをつたって
流れるのが平衡になってしまって、中央に水が溜まっています。
この変形?はどうすれば直りますか?
瀬戸物とか重いものを置いたせいでしょうか?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:35:16 ID:+BdwWWWo
プラスチック面をキャンディーレッド色に塗装したいのですが、
簡単に剥げなくてしっかり塗装できる会社のカラースプレー知らないでしょうか?
また塗装のコツなどあれば教えてくださいm(__)m
>>63 ドライヤーで炙って中央を逆にへこませればいい
今後は真ん中に何かかさ上げをしてへこまないようにする
66 :
61:2006/11/20(月) 21:57:49 ID:???
>>62 ありがとうございます。
うちは九州ですが、自宅周辺は砂埃がすごくて大変です。
屋根が付いてるので雨は入り込まないのですが。
紫外線も屋根で多少は防げているのかしら・・・。
とりあえずは塗装しなくては話になりませんよね、がんばってみます。
ちなみに昔軽井沢周辺に住んでた事ありましたが、確かにあの辺は
湿気が凄くて室内のフローリングの板ですら腐りました。。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:44:59 ID:KOScIrcF
DIY趣味にしてるけど
この半年で 材木、鉄鋼、建設資材
かなり値があがったな
2-3倍になってるものもザラ
すこし買うのを控えようかな
>>64 塗装面は油分などの汚れはきれいにとってから、プラカラーで塗装すればいいんじゃない?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:34:08 ID:Dwd7giPo
>64
軽くペーパーをかけ(600番ぐらいでいいのでは。)
プラスチック系プライマー
塗料だろうな
塗料も車用の方が被膜が強いように思う
もしくは、ウレタン系の塗料を使うか
(色数が限られてしまうので、色の上にウレタンクリアーを吹くのも手かと)
キャンディーレッド色とのことなので
下地の色もちゃんと考慮に入れた方が良いですよ
黒系の物に吹いてもきれいにいろはでませんよ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:10:47 ID:JBf5pWXE
先日、明るい色(ナチュラルバーチ)のフローリングに変えたのですが、
家具や物を移動した痕が、うす黒く汚れます……。(鉛筆の芯の色に
似ています)
これはどうやって消せばよいのでしょうか? ホームセンター等での
補修材は、白い掻き傷には効くようですが、この黒い汚れには使えない
ようで……
どなたかお教えいただければ助かります。どの傷も、三センチほどの直線
です。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:40:23 ID:Dwd7giPo
深く傷が付いているわけではないのですよね
なら、1000番〜1500番ぐらいのペーパーで色の変色してしまった部分のみの水とぎ研磨
その後ペースト状コンパウンで他の部分との段差をごまかす。
最後に床用ワックスかな。
これでも光の加減で多少なをした部分が気にするとわかってしまうのですが
黒い筋が残っている状態よりはましかと。
72 :
71:2006/11/21(火) 17:42:23 ID:Dwd7giPo
剥離剤で拭くことで消える物もあるが
あえて傷の種類がわからないので上の方法を書いた。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:58:34 ID:zKHHhzYj
皆さんショウモ無い質問よろしく願います。
屋根にある天窓又トップライトですが、雨が当たる音が
凄くうるさく気になるのですがどうすればよいですか?
>>73 雨が降ったら耳栓をする
天窓の上に絨毯など吸音材を敷く
大きい木を育てて直接雨が当たらないようにする
もう一枚内側にガラスかアクリル板を張る
気にならないように精神力を鍛える
窓の外部が凹んでいるなら厚めのスポンジを置く
ま、日光やら雨でどれだけ保つのかわからんが
>>71さんありがとうございました
水とぎ研磨……がんばってトライして落としてみます。
DIYerたるもの、ボール盤やルータや電動ノコギリの刃でのケガを恐れていると思われます。
そこで、耐刃手袋などを利用している方はどのぐらいいますか?
また、使用した感じどんな感じですか?
回転系の工具には、巻き込まれ防止のために、耐刃手袋であっても使用は御法度だと思うが。
軍手などの布系手袋 NG
ごつくて厚い皮手袋 OK
な認識なんですが。
理屈で考えると、手袋の素材が丈夫であれば丈夫であるほど、巻き込まれやすいよな。
一度巻き込まれると、素材が丈夫であればちぎれない為に巻き込まれる。
逆に素材が丈夫でなければ、すぐにちぎれてくれるから、巻き込まれずに済む。
保護用の皮製手袋であれば、丈夫でなければいけないし、そうであれば一旦巻き込まれると
なかなかちぎれないから巻き込まれてしまう。
完全に情報が矛盾しているよな。
83 :
82:2006/11/22(水) 00:33:07 ID:???
さらによく考えると、ちょっと違うな。
丈夫でも金属プレートを曲げて作ったようなロボットの手ような手袋だと巻き込まれる心配はない。
削れることはあっても巻き込まれることはない。
おそらく分子構造が繊維状になってるものが危険なんだな。
布は繊維の代表で、皮も繊維状のものであれば巻き込まれる可能性が高い。
つチラシの裏
手袋が、硬くある程度脆い材質だと、刃による保護と捲き込み防止の両立ができそうだな。
しかし、硬く脆い材質では手袋なんてものは作れないだろうな。
>>84 己の間違いが否定されたら、すぐそういう態度をとる奴が最近DIY板にいるよな
>>85 まぁたしかに・・・決して破れない頑丈な布だと容易に巻き込まれるが・・・・
石のような素材だと巻き込まれる心配がない。
なんか、このあたりまで読んで損した気分。
変形するものがダメなのだろうな〜
変形すればドリルの刃と刃の間に絡みつくから
誰か石で硬質安全グローブ作ってくれ
指先を保護する硬質キャップなら販売されているが
回転部位に作業用手袋を持っていかれたくなかったら、その場所には絶対手を置かない。
基本的なことなんだが、稼動部分に手を入れるのはご法度なんだが。
いじりたかったら機械を止めなさい。 DIYで指チョンパしても労災認定されないぞwwwww
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:39:32 ID:meRfKme1
外壁にアクセントでレンガタイルを貼りたいと思っています。
考えている商品はこれです。
tp://www.rakuten.co.jp/marushika/652035/653791/
貼る部分は
・外壁材 サイディングボード塗装面 凹凸のあるデザイン
屋根があり、少々の雨では濡れない所
・ブロック塀
凹凸がある化粧ブロック
脚立を使わなくても手が届く範囲なので、万が一剥がれても貼り直すことは
可能です。
凹凸があるため、両面テープは無理だと思います。
見た目もわるいですよね?
下手な説明ですいません。簡単な方法をご伝授ください。
よろしくお願いいたします。
販売者の電話番号が書かれてあるので製造メーカーを聞きだし
製造メーカーや国内代理店に電話しろ
なんか自作工房スレにいた粘着君に文体が似ている
防音スレにも粘着してたし
スノコに塗装したいのですけど何色が良いですか?
桃尻色
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:07:45 ID:xIMtQgFx
金色かな。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:19:05 ID:4SmftJ5l
64です。
>>69さん
黒色のプラなので、
下地にサーフェイサーを吹きつけようと思います。
白よりグレー色のほうが使い勝手いいでしょうか?
「Mr.サーフェイサー1000グレータイプ」
↑今日買ってきたのですが、、、
>>94 お前が自作工房スレや防音スレに粘着していたから、
そういうことを知っているというわけか。
都内で、木材を多く取り扱っているホームセンターって何処になりますか?
島忠ホームズ葛西店が品揃えも多いのですが、西東京に住んでる自分としては遠くて・・
工具が無い場合知り合いに頼めば貸してくれますか?
>102
三鷹のJマート
シネとか死ねとか言ってる香具師が死んでくれたほうが世界平和に繋がるんだが
>>107 シネとは言わないからこの板から出て行け、タコ。
え?しね屋ってのがあるのかと思った。違うの?
しね屋=映画館
http://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup1245.jpg 滅茶苦茶な図面で申し訳ないのですが、こういった棚を作りたいです。
一番下にPC、上にHDDレコーダーやアンプ、チューナー等を乗せる予定です。
ラックを色々探しているんですが、なかなか丁度いいものが無いので、
自分で作ってみようと思いました。
材質はどういったものを選べばいいのか、お店で注文はどのようにすればいいのか
さっぱり分りません、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
こんな図面でも、印刷してホームセンターとかに持っていけば、対応してくれますかね?
すみません、予算は2万円くらいです。
とりあえず、のこぎりの歯の厚さを考慮しよう。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:34:36 ID:O4qcg3Gl
>>112 これって、一番上には、横板はなくて、少し凹んだパソコン置きになるっとことで
すよね?
仕上がりをどのようにするかによりますが、普通なら、コンパネあるいは構造用
合板+ツキ板とかではないでしょうか? 背面は4〜6ミリの薄い合板でも打ち
付けておけば、横剛性は確保できると思います。但し、上端はその薄い合板の
みとなるために「ペラペラ」した感じになります。ですから、上端だけは、細い角材
でも付けて補強した方が良いかと。
11.5〜12ミリの合板で作り、表面にツキ板を張ると、けっこう豪華に見えます。
端面には装飾用のモールが売られているので、それを貼ると良いです。モール
の幅は、合板の厚さ(12ミリ)+ツキ板の厚さ(1.5ミリ×2)でちょうど良くなるの
が売られています。
予算は2万円とのことですが、ツキ板の代わりに木目シール等を用いれば、おそ
らく5千円もかからないと思います。
あげます。
117 :
115:2006/11/24(金) 00:39:14 ID:???
それと、横幅が60センチと、割と広いので、合板の厚さはもう少し厚いもの
(15〜18〜22など)の方が良いかも知れません。
正直な話、ツキ板は、売っているホームセンターが少ないですから、
木目シールの方が正解かな? 見た目はそう変わりませんが、厚さが
少し薄くなるので、モールが少し余る感じになります。
予算が2万円あるのなら、根気よくツキ板を探す方が良いかも知れませんね。
>>114 失敗しそうなんで、お店で切り出ししてもらって、組み立てを自分でやろうかと・・・
>>115 文章が下手ですみません。周囲は□の様な形の予定で、
PCは一番下に置く予定です。
背の板は配線や廃熱があるので、付けない予定です。
上に載るのはレコーダーやアンプなんですが、強度不足でしょうか?
>>118 ドリフのセットの家のように倒れるだろうな
>>121 よく見たらそうですね・・・
こういう感じで、左右に背板を付けると、強度は大分違ってくるんでしょうか?
パイン集成材なんか使ったらどう? 加工しやすいし。
AVラックっぽく塗装したかったら、とのことか木工パテで塗装面を平滑にして
黒なり白なり茶なりなんでもいいから塗ればいいかと。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:54:48 ID:dZ/5YgTr
>112
奥行きはどのくらいにしたいのかな。
それと色はどうするのかな
木目を生かしたいのか、カラーで塗ってしまうのか
もしくは、化粧合板を利用するのか。
もしお店でお願いする場合は、展開図でお願いすることになりますので
横幅も板の厚みを考慮して図面を引かないと板の厚身分大きくなることとなります。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:26:24 ID:xhPOCy8a
>>125 > 奥行きはどのくらいにしたいのかな。
112は、「奥行きは50センチくらい」と、ちゃんと図の中に書いてますが?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:57:21 ID:dzoL6xsg
ラッカースプレー塗装のこつってありますか?
乾かし方や塗り方教えて下さい。あと失敗したときの対処法あればお願いします
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:11:22 ID:j1JzqwC8
杉の木50本くらい家の庭から切って持って行ってくれませんか?
平均直径40cmくらいかな
岩手ですが
>>128 ちゃんと枝打ちした真っ直ぐな杉ですか?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:15:07 ID:Q7ABtVNJ
写真から見ると枝打ち無しみたいですなー
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:08:16 ID:UcvuiJF6
教えていただきたい事があります
実家で雨漏りがあります。10年くらい前はほとんど雨が降るたびに
(1週間に1度くらい)雨漏りがしていました
近所の専門職ではないけど、器用な日曜大工を安くやってくれてる
人に修理をお願いして、現在では大雨や台風などがあった時に
1ヶ月に1回くらいほんの若干雨漏り(2階に数分間だけくらい)
ほんとに軽い雨漏りがあるようです
最近、別の件で専門の業者に家の修理をお願いしたらしいのですが、
その修理が終わり、雨漏りについて相談したところ、屋根のかわらを
全て交換すれば300万円くらいいるけど、ビニールのような物を屋根に
かぶせて重い物でビニールを固定する修理なら、ちょうどその業者が仕
事を辞めるので、もうそのビニールはいらなくなるので、30万円くら
いで修理をしてくれるそうです
133 :
132:2006/11/24(金) 19:34:44 ID:UcvuiJF6
電話でしか聞いていないので業者の人のやろうとしてる修理の
詳しい内容がわかりませんが、以前に実家に住んでいる時に
僕も雨漏りを修理しようとしてDIYの店に行って、店の人と
話している時に、家の屋根にビニールのような物をかぶせている
家を時々見かけますが、あれを家にしたらどうなるのでしょうか
とDIYの店員さんに質問した事があります。
その店員さんは台風が来たら、屋根がふっとぶ可能性があります
よと言っていました。
だから、ビニールを屋根にかぶせている家は一時的な補修の時
の途中の過程だと僕は理解していました。
僕が以前にDIYの店で質問した内容と、今回、業者の人がしよう
としている屋根にビニールをかぶせる修理方法は違うかもしれません。
ちなみに以前、別の修理をお願いした時の料金はそんなに高くなかった
とも聞いています
でも、僕の以前聞いた話と全然違うので、今回の修理方法は
非常に不安です。今回のような修理方法は適正な物なのでしょうか?
10年くらいは雨漏りしないような物なのでしょうか?
僕は電話でその修理は辞めといた方が良いよと親に言っていますが
親は、僕の言ってる事を聞こうとせずに修理をするつもりらしい
のですが、DIYの店員さんが言ってた修理と今回の修理方法が
同じなら、屋根が台風が来た時に屋根がふっとびそうで怖いのですが。
非常に長文になってしまい申し訳ありませんが、質問の回答を
宜しくお願い致します
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:41:49 ID:YxdmVHBu
135 :
132:2006/11/24(金) 19:46:07 ID:UcvuiJF6
>>134 すいません。もう一度4つくらいに質問の内容を分割した方が
良いなら、もう一度4つくらいに質問の内容を分割します。
分割した方が良いでしょうか?
136 :
132:2006/11/24(金) 19:57:40 ID:UcvuiJF6
ご指摘があったので、もう一度質問を分割しようと思います。
同じコピペになり怒られそうなので、判断の迷う所なのですが
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:05:57 ID:UcvuiJF6
教えていただきたい事があります 。実家で雨漏りがあります。
10年くらい前はほとんど雨が降るたびに(1週間に1度くらい)
雨漏りがしていました 。
近所の専門職ではないけど、器用な日曜大工を安くやってくれてる
人に修理をお願いして、現在では大雨や台風などがあった時に1ヶ月
に1回くらいほんの若干雨漏り(2階に数分間だけくらい)ほんとに軽い
雨漏りがあるようです
138 :
137:2006/11/24(金) 20:09:22 ID:UcvuiJF6
最近、別の件で専門の業者に家の修理をお願いしたらしいのですが、
その修理が終わり、雨漏りについて相談したところ、屋根のかわらを
全て交換すれば300万円くらいいるけど、ビニールのような物を屋根に
かぶせて重い物でビニールを固定する修理なら、ちょうどその業者が仕
事を辞めるので、もうそのビニールはいらなくなるので、安く30万円くら
いで修理をしてくれるそうです
電話でしか聞いていないので業者の人のやろうとしてる修理の
詳しい内容がわかりませんが、以前に実家に住んでいる時に
僕も雨漏りを修理しようとしてDIYの店に行って、店の人と
話している時に、家の屋根にビニールのような物をかぶせている
家を時々見かけますが、あれを家にしたらどうなるのでしょうか
とDIYの店員さんに質問した事があります。
139 :
137:2006/11/24(金) 20:11:15 ID:UcvuiJF6
その店員さんは台風が来たら、屋根がふっとぶ可能性があります
よと言っていました。だから、ビニールを屋根にかぶせている家は一
時的な補修の時の途中の過程だと僕は理解していました。
僕が以前にDIYの店で質問した内容と、今回、業者の人がしよう
としている屋根にビニールをかぶせる修理方法は違うかもしれません。
ちなみに以前、別の修理をお願いした時の料金はそんなに高くなかった
とも聞いています
140 :
137:2006/11/24(金) 20:13:56 ID:UcvuiJF6
でも、僕の以前聞いた話と全然違うので、今回の修理方法は
非常に不安です。今回のような修理方法は適正な物なのでしょうか?
10年くらいは雨漏りしないような物なのでしょうか?
僕は電話でその修理は辞めといた方が良いよと親に言っていますが
親は、僕の言ってる事を聞こうとせずに修理をするつもりらしい
のですが、DIYの店員さんが言ってた修理と今回の修理方法が
同じなら、屋根が台風が来た時に屋根がふっとびそうで怖いのですが。
非常に長文になってしまい申し訳ありませんが、質問の御回答を
宜しくお願い致します
141 :
137:2006/11/24(金) 20:18:16 ID:UcvuiJF6
132と同じ内容です。ごめんなさい
4つに分割しました
単に分ければ良いって事じゃぁ無いと思うのだが・・・・
>>141 まず,雨漏りの原因はどこかってのは突き止めていますか?
例えば瓦の割れとか,しっくいの剥がれとか・・・
何使うんだか知らんが屋根の上で10年もつビニール様のものってなんだ?
その辺を詳しく聞いてから(商品名とか)もう一度聞き直す方がいい気がするよ
>>137 君の言うように、君が見た家は修繕途中の家であってそれが完成形ではない
君の実家でやろうとしているのは、屋根と瓦の間に防水シートをひく工法の
ようだが、情報が少ないのでなんとも言えない
ちゃんとした業者がやれば問題ないかもしれないが、いい加減な業者がやると
瓦が再利用できなかったり、よけい雨漏りが酷くなるかもしれない
その業者が信頼できる業者かどうかは、我々にはわからない
どういう工法でやってくれるのか?質問して、わかりやすく丁寧に答えられな
いようだったらやめた方がいいかもしれない
146 :
137:2006/11/24(金) 21:27:43 ID:UcvuiJF6
>>142さん
ごめんなさい 詳しく書いた方が状況を理解してもらえると思ったの
ですが、まとまりのない文章でした
147 :
137:2006/11/24(金) 21:37:15 ID:UcvuiJF6
>>143さん レスありがとうございます
雨漏りの原因は築40年の家なので、かわらも劣化しており
肉眼ではわかりにくいほどの小さなひびが屋根のかわら全体に
あるのではないかと業者の人は言っていたようです
目立つ瓦の割れはないようです
すいません、しっくいという物がよくわからないのですが、
しっくいの剥がれとかもあるかもしれません
瓦を全とっかえで300万コースがおすすめ。
瓦とっぱらってトタンに張替え。
ぱっと屋根デリア
151 :
137:2006/11/24(金) 21:55:27 ID:UcvuiJF6
>>144さん レスありがとうございます
電話で母に業者の人に質問したいので、その業者さんの電話番号を
教えてくれと言ったのですが、母が電話番号を僕に教えるのを拒否
しました
母の話ではビニールのような素材の物の上にパイプのような物を
屋根の上に置いてビニール状の物を上から押さえつけるという
構造を業者の人はしようと言っているみたいです
そういう構造で雨漏りの修理をした家が10年以上たってもま
だ大丈夫だから、お宅も大丈夫ですよと言ってるみたいです
でも、そのビニールに穴があいてるかどうか数ヶ月に1回、屋根の点検
した方が良いと思いますが、実家の母は高齢で一人住まいなので
絶対にしないと思います
152 :
137:2006/11/24(金) 22:13:05 ID:UcvuiJF6
>>145さん レスありがとうございます
↑にも書いたのですが、屋根の上にビニール状の物を縫い合わせた
物を瓦の上に置き、それをパイプのような物で上から押さえつける
構造のようです。
素人考えですが、そのビニール状の物の一部に穴があいたら、台風
が来た時にビニール状の物がぱたぱたして屋根の一部が飛んでいく
心配をしてしまいます。西日本で台風がよく来る地方なのです。
数ヶ月に1回そのビニール状の物が破けてないか点検した方が
良いと思いますが、高齢で一人住まいの母は絶対にしないと思います
153 :
137:2006/11/24(金) 22:29:44 ID:UcvuiJF6
>>148さん レスありがとうございます
実家は高齢の母が一人住まいをしていますが、借地で土地は母が死んだら
返す必要があるみたいです。まだ母は元気で実家で商売をしていますが
10年以内に僕か兄弟が母を家に呼んで母と同居する事になるような
気がします。実家はあと10年母が住むかどうかという状況で
僕や兄弟は、実家に帰ることは多分ないので、正直300万は
その値打ちもないような気がするのですが。僕も兄弟も裕福
ではないので、正直300万はしんどいのも事実です
実際に最近は僕が帰った時に雨漏りは見た事はありません。
今度の30万円の修理代はもったいないとは思いませんが、
屋根の一部が吹っ飛んでいった時の屋根の修理代は500万
くらいいるのではと心配です。又他人の家に屋根が飛んでいき
迷惑をかけるのではという心配もしています
154 :
137:2006/11/24(金) 22:33:51 ID:UcvuiJF6
>>149さん レスありがとうございます
多分30坪くらいの家なのですが、トタンに変えれば、だいたい
いくら程度お金が必要なのでしょうか?100万円くらい
とか200万円くらいとかのおおざっぱな金額で結構なのですが
この調子で全レスが続くのか?
当たり前だろ
完全にDIYの範疇じゃねぇな。適当なスレに誘導したほうがよくね?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 06:36:13 ID:c7DFkUrt
DIYと関係がないんだけど、いい加減に屋根厨自分で気付けよ。
>>154 気合いを入れて,DIYするかい?
アスファルトルーフィングとかはホムセンでも売ってるし,安価にできまっせ。
161 :
137:2006/11/25(土) 07:46:40 ID:kNqJ5Sg0
すいません。
どこか適当なスレに誘導お願いします。
宜しくお願いします。
アスベストは現在でも入手可能ですか?1s辺り幾らでしょう?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:47:47 ID:DWwabn0I
カラースプレーで塗装して規定の時間乾かしても指紋がつくのですがまだ乾かさなきゃならないのでしょうか?
>>166 寒いと乾きにくいしな。
しっかりと乾燥すれば指紋なぞつきません
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:55:33 ID:DWwabn0I
ぁ‥ラッカーじゃなくて合成樹脂塗料‥
あまり乾かさずに重ね塗りしたからかな‥
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:13:57 ID:kXdz4pkr
皮膜が弱い物はあるな。
とりあえずラッカー系のクリアーかウレタン系のクリアー吹いておけばいいんじゃね。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:36:38 ID:DWwabn0I
あんまり乾かさずに重ね塗りしちゃった場合でも何日か自然乾燥させておけば大丈夫ですかね?
そりゃ、被膜厚と樹脂と下地の種類によっていろいろだから。
抽象的過ぎて回答できんよ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:03:23 ID:DWwabn0I
普通にプラスチックにキャンディーカラーの合成樹脂塗料の下地のシルバーに赤色を重ね塗りしました。
その上からラッカーのクリアーを塗り重ねました。
こんな感じでどうでしょうか?
ドイトに幅が100mmのバルサ材買いに行ったら80mmまでしかなくて
店員に聞いても80mm以上は扱って無いって言われたんだけど
どんな店だと幅80mm以上のバルサ材売ってるかな?
近いうちにエッサンも見に行こうと思ってるけど売ってるか心配
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:22:47 ID:kTuT9KEU
網入りガラスの割れ方について質問があります
網ガラスには「熱割れ」という割れ方があると聞いたのですが、何を持って熱割れと衝撃による割れを区別するのでしょうか
ネットで調べると
・ガラスの端からひびが入っている
・ガラスの端ではサッシに対して直角にひびが入っている
・ガラスの端以外ではひびが蛇行している
とのことでした
私の部屋の窓もひびが入ってしまったのですが、その特徴は
・ガラスの端(左右下の三箇所)からひびが入っている
・三箇所のひびは中央部で合流している
・ガラスの端ではサッシに対して70度前後の角度でにひびが入っている
・ガラスの端以外ではひびが蛇行している
・蜘蛛の巣状の割れ方では無い
と言うような状況なのですが、熱割れと判断してよいものでしょうか?
お願いします
>>174 本当に
>>1を熟読したのか?
画像がないとそんな質問文では誰も答えられない。
回答がほしくなかったら、近所のサッシ屋にも来てもらって診断してもらいなさい。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:00:13 ID:Y0JkkiFV
>>172 厚く塗りすぎ。
もっと冷静に薄く塗り重ねること。
今の状態は失敗と諦めたほうがいい。
重ね塗りしたってダメよ。
ドロドロの駐車場に砂利まいてもダメなのと同じ感覚。
新しいの買ってきてやり直しです。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:32:12 ID:/vWHCiU/
>>176 わかりました。
もう一度塗りなおします
塗装をはがす方法ってありますか?
>>177 剥がれないようにした処理したんだから、_。
やすり掛けするかサンドブラスターで砂をぶっかけろ。
ただし、塗膜以外に塗装する材料が削れてしまうわけだが。
179 :
174:2006/11/26(日) 14:28:02 ID:kTuT9KEU
>>179 それって、原因って心当たり無いのかえ?
衝撃ではないなとは思うが。(衝撃を加えた向きの裏はボロボロになるから)
4枚目の写真は意味ありげ。
引張破壊ぽいけど3本クラックがあるってことは全方向均等に
引っ張ったということになる。
やっぱり全体の熱膨張による破壊じゃないか?
断定できないが。
それか圧力による疲労破壊。まず有り得ないけど。
>>177 カッターで荒く削って、紙やすりで平らに仕上げるべし。
下地はきたなうなっても、下地が平らなら塗ってしまえば同じだから、
失敗と割り切って気にしなさんな。
次は薄く塗るんだぞ。
下地が残って見えるくらい薄くだぞ。
それを5回くらい繰り返して、やっと下地が見えなくなるくらい。
「塗ったのかよ?」くらいの薄さ。
わかるかなぁ・・わかんねぇだろうなぁ・・
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:20:01 ID:Y0JkkiFV
とりあえず、ラッカーのクリアはやめたほうが既知。
あれは難しい。
ドライバーのブレードの素材って「会社独自のオリジナル素材を使用し(ry」
っていうのが良くありますけど
基本的には、どういった金属を使用しているんですか?
基本はクロームバナジウム鋼。
検索せずとも誰でも知ってるような質問で
検索しても5秒でわかるような質問をするなはげ
安倍首相もDIYer
【<安倍首相>公邸へ引っ越し完了 24時間勤務の覚悟】
安倍晋三首相の首相公邸への引っ越しが26日午後に終了した。昭恵夫人とともに公邸に入った首相は
「今日から24時間勤務の態勢という覚悟を決めて移ります。週末はたまには自宅に戻ろうと思ってます」
と記者団に語った。
昼過ぎまでにトラック2台で荷物が公邸に運ばれ、首相夫妻は午後1時過ぎに東京・富ケ谷の私邸を出発して
1時半ごろ公邸に到着。首相はその後、東京・渋谷の雑貨店や百貨店、書店を訪れ、約1時間半かけて
工具セットや書籍を購入し新生活に備えた。
>>179 たぶん「熱割れ」かと思われ・・・
ウチでもありましたが、良く似た状態です。
ウチの場合、網入りではなく普通のガラスですが。
ガラスの下の方から少しずつヒビが入ってきて、しばらくして割れ落ちてしまった。
その時は何が原因なのか、さっぱりわかりませんでした。
不思議というか不気味な感じがしたのを憶えています。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:38:07 ID:Z9DSdjP1
壁が砂壁なんですが、壁紙を貼ろうと思っております。
単純に貼ればよいのですが、貼った後に元(砂壁)に戻すのはどうやれば良いのでしょうか?
簡単に元に戻す事が出来る貼り方?ってあるのでしょうか?
・・・剥がすのって、大変ですよね。。。
>>188 おまいはただ単に家が傾いてきただけだろうが
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:14:20 ID:HmWH2D9V
とりあえず選択の一つに
上からベニアを貼る方法はどうよ
枠木を木ねじで止めて枠木に仮止め要の釘(ゴムの部分をとってしまい)を長さを半分に切って固定
その上から壁紙。
はずすときは釘を抜いて 枠組みの木ねじをはずして
木ねじ部分の穴埋め(仮止め要の釘は細いので目立たないともう)で良いんじゃないか。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:46:04 ID:9E1YApd8
ハンクラ板から誘導されてきました。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
ペンチとかニッパーのような手で持つ工具の「持つ部分」に
ゴムというか樹脂というかで滑り止めのようなものがコーティングされた物がありますよね。
https://www.rakuten.co.jp/i-tools/img10242847053.jpeg ↑これのオレンジ色の部分です。青色だったり緑色だったりもします。
これを自分の工具に、自分でつけてみたいのですが、可能でしょうか?
この素材は何でしょう?また、どうやればできるんでしょうか?
なんとなく、この樹脂のようなモノは、おおもとは液体状で、
容器か何かにに入っていて、そこに工具の持ち手をひたしてコーティングして、
で、乾くとラバーのように固まるんじゃないかなと思っているのですが・・・。
194 :
193:2006/11/27(月) 02:51:15 ID:9E1YApd8
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:39:10 ID:stdTMcmB
フローリングの床で、ローラー付きの椅子を使って
るんだけど、なんかすぐにごろごろ転がって安定が
悪くて腰を痛めちゃうんだよね。
こらあかんわと思って、ローラーの下に敷くやつ
(それぞれのコマの下に直径10センチぐらいの
丸い形のを敷いてるのをどっかでみた)を買おうと思ってるん
だけど、まったく名前や検索単語が想像できないの。
だれか知ってる人いない?
ぐぐった結果 「キャスター皿」 っぽい
こんなもん絶対使い勝手の悪さに後悔すると思うけど。
厚手のゴムシートかカーペットでも敷いたほうが…
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:59:09 ID:stdTMcmB
>197
ああ、これこれ。ベリサンクス。
安いからとりあえず捨てるつもりで
買ってみるわ。
俺もキャスターの下あたりだけ,40cm四方くらいのカーペットを
数枚敷くのを薦めたいな。
200 :
193:2006/11/27(月) 11:27:29 ID:???
>>195 おお!まさしくこれです。
ありがとうございました。
>>195 これ、ポッキーのCMのように、コーティングするものを浸して塗るんだよね?
なんか面白そう、やってみてーw
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:14:52 ID:lE36tyI9
質問です。宜しくお願いします。
キッチンに、皿などを収納するW900*H1800*D400くらいの棚を作りたいのですが、
角材と合板で簡単につくろうと思ったのですが、
設置予定の場所が、ガスコンロのすぐ脇なので、燃えそうで心配です。
木材のように加工しやすい、不燃性の材料ってないでしょうか。。
ベルビアンなど、不燃シートを貼ろうかと思ったんですが
結構お高くなってしまうので。。
不燃シートの内側が炭化して燃えることもあるので、設置場所を変えるか、エレクターなどの
不燃素材で作った方が無難。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:51:12 ID:lE36tyI9
>203
ありがとうございます。
不燃シート貼っても、中が木材じゃ燃えますよね。。
今は設置予定の場所に、まさしくエレクターが置いてあるのです。
扉がないから食器類が丸見えで、少々見栄えが悪いのが難だったんですが。
やっぱり安全第一ですね。目が覚めました。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:23:14 ID:lE36tyI9
>205
木材で難燃とか、準不燃とかあるんでしょうか?
もし、通販かホームセンターで買える所があったら、
教えてもらえませんか??
>>205 つ タイガーボード、ケイ酸カルシウム板
安価ミス OTL
>>206 つ タイガーボード、ケイ酸カルシウム板
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:44:57 ID:lE36tyI9
ケイカル板、ホームセンターで売ってますね。。でも
自分でカットするの、自信ないです。
工具は持ってないので、ホームセンターの工作室で借ります。
カットのコツとかありますか?
>>209 タイガーボードやケイ軽板はノコギリで切れる。
けど、あの耐熱はあくまでも火災など短時間の高火度に対しての耐熱で、
長期間、ジワジワと加熱していると熱劣化して、ある日とつぜんバクッと割れるので、
使用はおすすめしない。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:07:29 ID:lE36tyI9
>209
ありがとうございます。調べてみましたが
ケイカル板は、薄いものならカッターでも切れるみたいですね。でも
火の近くとかは、やっぱりコワイので、もうちょっと考えます。
ま、正直言うが、ガスレンジ周りの防火・耐火区画に萌えるものを置いては駄目なんだが。
オープンキッチンや調理場を見れば分かるが、火を使う場所の周りには絶対に木材の棚を
使っていないのがよく分かる。使っていたとしても、何千ミリも離れた場所に設置しているはず。
ステンレスで作ったらどう?&業務用厨房器具買ったら?
>>206 どうして準不燃,不燃木材という単語でググってみるという事が出来ないのか・・・
不燃木材は燃えないだけで、レンジの周りで使えば水分が抜けて炭化はしていくからね。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:00:03 ID:vaPs35j4
37型のプラズマテレビ台を作りたいと思ってるんです。
当初考えてた形として、カラーボックスを2個用意。
上にパイン材の板を置いて完成。
___
□ □
と、思ってたんですけど、プラズマテレビって結構重量あるのね…。
ちょっと耐荷重が心配になりました。
耐荷重に詳しい方、この作りでも大丈夫でしょうか?
あと、テレビ台をDIYされた方は、どんな物を作ったか自慢してくれませんか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:50:01 ID:2/EchRNr
>>215 それはやめておいた方が良いです。
板厚が20mm以上あって、カラーボックスの間に
テレビの足がこないように、幅を狭めて何とかなるかもって程度です。
どうしても置いて見るのならば、しばらく様子見して、板が下がって
来ていないか確認しながら使ってください。
(たいがい前屈みになるので、最悪手前に落ちてくるのです)
うちはブラウン管時代に作った物ですが、普通にツーバイフォー材で
6本足(背面に2本追加する)にしたものを使ってます。
材料費で2500円くらいかな。
皆様、毎度おなじみのテレビ台ネタでございます。
もうテンプレに入れた方がいいんじゃね?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:17:20 ID:iSK7Y686
ラッカースプレーで塗装後シンナー臭さが塗装面から抜けないのですがどうすれば抜けますでしょうか?
時間が解決してくれるよ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:03:07 ID:wd5+H7AR
40mm×40mmのバルサ角材を切断するのに、ベニア板を切っている丸鋸できれいに
切れますかね?それともジグソーの方が良いですか?
どこで質問すればよいのか解らないのでここで質問させていただきます。
スレ違いなら誘導先を教えて頂けると幸いです。
私、千葉県の船橋市に住んでいるんですがKOVAXの耐水紙ヤスリが見つかりません。
どこかに置いてある店は無いでしょうか?
>>221 バルサ材は柔らかすぎるんじゃないの?
カッターで削って、紙やすりで仕上げれば?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:18:06 ID:/lY13nj8
>221
目の細かな薄刃の手鋸が良いんじゃないか
または 丸鋸でそのまま切ると端が飛ぶ可能性が大きいので
あて木をしてあて木もろとも切る
>222
置いてない物は取り寄せ注文。
だいたいのホームセンターで受け付けてくれると思う。
225 :
222:2006/11/28(火) 21:25:50 ID:???
>>224 今日東急ハンズにそれを頼んだら100枚単位から受け付けるといわれました。
私の欲しいのは400〜2000番合わせて20枚くらいなんですが・・・・。
それとも東急が異端で、ほかの所なら数枚単位でもやってくれるのでしょうか?
>>225 ハンズはその商品を定番商品として扱ってないから
取引先の商社が出荷する最小ロットで買え、といってるだけかもね。
遠くのハンズより近所のホムセンや金物屋、だね。
壁に直径8cm位の穴を開けたいのですが、
どういった機材が必要になるのでしょうか?
木造一戸建てで室内の壁は素材がわからないのですが、
ザラザラした茶色の壁で屋外はモルタルというのでしょうか?
壁の素材がよく解らず説明不足で申し訳ありません
室内から屋外にフレキシブルダクトを通したいのです
知り合いから防水性のペンキをもらったのですが、うすめ液使う場合、ペイントかラッカーどっちを使うかわかりません。
水性か油性か判断するには、触ってみてさらさらしてて、水で洗うとさらっと流れていけば水性でしょうか?
匂いはシンナー臭さが薄いです。
そしてすでにペイント用で洗いました。。手が油っぽくなりました。まちがったんでしょうか?そして心配はないのでしょうか?
教えてくださいませ。
ところで、そのペンキのメーカーと製品番号は秘密なのか?
きちんとみんなに詳しく説明できるように
>>1のテンプレ嫁。
>>227 言葉で説明できなかったら画像うpしろと
>>1のテンプレで説明されてるのだが、
そんなテンプレも読まずに質問ですか?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:51:17 ID:7P6JUJpv
>227
ホールソーと電気ドリルなんだけど
8cmホールソーて高いぞ
素直に近くの電気屋さん(電気屋さんで80mm常備してるかちょっと不明だけど)
に頼んで料金を払った方が良いんじゃにかな。
もしくは地元の空調屋さん見つけてアルバイトで穴を開けてもらうとか。
なんか最近、テンプレ守らない質問者多いな。
質問者はsageで質問してるし、質問文は説明不足で情報不足だし、
画像はうpしないし、本当に問題解決したいのかと小一時間。
233 :
231:2006/11/29(水) 01:03:45 ID:???
まぁやらないとは思うけど
`自由錐”でなんかやらないほうがいいよ。
これはあくまで材質がわかっている状態で使う物で
中に何が有るかわからない状態で使うと痛い目合いますよ。
・・・age答えてた。すまぬ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:13:31 ID:iznzCXQT
>>229 すみません;;
テンプレ、ちゃんと読むようにします。ですが、今回のは、小さな容器に分けてもらったので防水ということしか情報がありません。
その人にいろいろ聞き忘れて、TEL番も知らなくて結構遠くにいるのでそこまでして聞けないのです…。
液の状態での判断は難しいでしょうか……
水で溶ければ水性でいいんじゃないか。
油性塗料はは水に溶けない。逆もしかり。
ラッカー系でも石油系とシンナー系があり
シンナー系の物を石油系ラッカーで洗うと溶けない。
しかし、石油系塗料をシンナー系ラッカーでは溶ける(はず・・・・。)
違う物同士で洗うと普通すぐに分離するので判断できると思う。
236 :
227:2006/11/29(水) 09:49:24 ID:6bZo27m2
おはようございます、227です
質問が至らぬ故申し訳ありません
室内壁、屋外壁と写真を撮りました
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/1643.jpg ホールソーにつきまして検索してみましたが
種類があるようですが、
我が家での穴あけにお勧めのものがありましたら
ご教授御願いいたします
近所の電気屋、工務店等は押し売り営業のトラブルで
関わりを持ちたくありませんので、自前にて行う他ありません
ホールソー単体は3万円程度ですので、工務店に依頼して
ボッタクリされるのを思えば安いと思います
ドリルに関してもお勧めがありましたら御願い致します
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:58:51 ID:PmsUDPDZ
>>231と
>>233のアドバイスは正しい。
8センチホルソーは高い。
どうしても自分でするなら、
チマチマと穴をあけて、補修覚悟だろう。
他に頼んだ方がよっぽど綺麗にできて
手間がかからない
238 :
227:2006/11/29(水) 10:11:53 ID:6bZo27m2
>>237さま
重ねて申し訳ありませんが、
「チマチマ穴を開ける」場合にはどのような工具が必要となるのでしょうか?
ドリルとたがねが一番金かからないだろうな。
ってかリンク先の画像が見れないんだが。
>238
ドリル 引廻鋸(引き回しかな)
手順としては
開けたい穴の大きさに内壁に空ける場所に円を書く
そして 十字を書き円との交差部分より内側にドリルで穴開け
(深くドリルを差し込まないあくまで貫通する程度で抑える)
開けた穴から穴へ直線を引き引廻鋸で切る
四角く穴があいた時点で中の様子の確認
電線、筋交い(これがあったらしらんよ)安全が確認ができたところで
そのまま外壁へ同じ事を繰り返す。
で丸にするには四角く切った部分から円の外周に向けって
鋸で切り込む(切り込みは多いほど後が楽)
後は駄目になっていいノミでちまちま削る。
あくまで手順を書いたが
鋸で切ることは本当は危険で深く差し込むために
電線に接触してしまう可能性があり感電の恐れがある事をお忘れ無く。
241 :
sage:2006/11/29(水) 12:24:30 ID:96JXtJRx
SUSって言うアルミフレームを作ってる会社なんだけど
これだと何でも作れそうな気がしてくるよ。
sus.co.jp
>>236 マンションじゃなく木造1戸建てであれば,木工用のホールソーセットで十分穴開け可能だよ。
ウチも以前木工用のホールソーで穴開けしたぞ。
243 :
227:2006/11/29(水) 13:10:56 ID:6bZo27m2
>>239さま
>>240さま
ありがとうございます
その方法なら安価でできそうですね
>>242さま
ありがとうございます
自宅は木造一戸建てです
242さまはどれくらいのサイズの穴をあけられたのでしょうか?
ドリルにつきまして穴あけ用途、ホールソー使用にてお勧めがありましたら
ご教授御願いします
>>235 そうですね…
多分失敗しましたが、、
ありがとうございましたー!
>>243 ホムセン行って壁の材質と外壁の厚さを言ってから、
ハンマードリルとドリルビットとホルソーを店員任せのチョイスで買ったらどう?
電動工具でボッシュとかヒルティ薦められたら「もっと安い国産のものでいいです」
と言っておこう。 でもなぁ、一式そろえる金あったら職人の責任施工のほうが
後々いい気がするんだが……一軒家だったらさ、家建てた工務店に相談できないの?
246 :
227:2006/11/29(水) 17:12:56 ID:6bZo27m2
>>245さま
ありがとうございます
ホームセンターで店員に聞いて物だけ見たうえで
通販で安くそろえてみようと思います
10年近く前の建売なので施工工務店はわかりません、
近所の店は押し売り営業のチンピラ店員に脅された事があるので
関わりたくありません
大体の疑問点等よく理解できました
色々ありがとうございました
>246
まぁよくわからんが。
あまり金銭面的なことにとらわれず
自分の気に入るようにがんばるのがDIYの醍醐味
とりあえずがんばれ。
何となく悪循環の連鎖を感じる
249 :
242:2006/11/29(水) 18:02:06 ID:???
>>243 まずはホームセンターに行って,自分の目で商品を確認するのが先だよ。
私が開けたのは一つじゃなく,サイズ色々で複数です。
出窓から水槽用の配管を外に出したりエアコン用の穴を開けたり。
>249
水槽用のクーラーのためかな。
水槽用のクーラーを外に出すといいよね
音は静かになるし、夏場の温度上昇も少なくてすむし。
クーラーの塗装がやわで雨風が直接かかるとさびてしまうのが難点だった。
251 :
242:2006/11/29(水) 18:25:49 ID:???
>>250 元々は濾過器のためよんw
なにせ水槽より濾過器の方がデカイので・・・
ちなみに外部に出した機器はサンルームに引っ張ってるから
雨風大丈夫っす。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:43:24 ID:8gXI/N1F
このスレでお聞きするのが妥当なのか分からないのですが、
他にそれらしきものを見つられなかったので、こちらでお聞きします。
該当スレがございましたら誘導下さい。
現在、シングルベッドを2つ並べて置いており、真ん中に子供が寝ているのですが、
ベッドの構造上2つの間に、隙間が空いてしまいます。
とりあえずはバスタオルなどをつめて埋めているのですが、やはりちょっとその部分だけ堅くなってしまいます。
マットレスの素材はウレタンなので、なにかそういったもので隙間を埋めたいのですが、
よく梱包の際に、緩衝材として入っている
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader360387.jpg ↑のようなものは、どこに売っているのでしょうか?
堅さ的に、これを隙間に埋めればベストと思い、近所のコーナンとニックに行ったのですがありませんでした。
サイズとしては9cm×9cm×195cmに加工できればいいので、最悪お風呂用のマットなんかを切って加工しようかと
思っているのですが・・・
>>252 キャンプ用品の厚手マットが近い感じだな。
エアキャップは大抵のホムセンに売っていると思うけど、
通気性悪いから、子供に使うとあせも出るかもよ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:06:55 ID:8gXI/N1F
>>253 ありがとうございます。調べてみます。
>>254 どうもです。
ただ、画像のものはエアキャップでは無いですよ?
エアキャップとはいわゆるプチプチですよね?
拡大されて分かりずらいですが、画像のものはウレタンっぽいスポンジです。
ってか、これがウレタンスポンジなんですかね?
ベッドのマットレスはウレタンマットなんですが、堅さがホント同一なんですよねー。
これはエサフォームだ。発泡ポリエチレン。
で、この材質のものはHCでは水道管の保温材、外壁の隙間を埋めるバックアップ材
等として売られているぞ
ただし断面形状は○しかないかもしれない
八歩スチロールやゴムとか置いてある所にクッション材などとしてある場合もある
あるいはサブロクの定尺物も置いてあることがある
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:18:28 ID:Ait7ednA
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:22:26 ID:Ait7ednA
>>259 なるほど、今度探してみます。
前回ホームセンターに行った際は、プチプチ、ミラマット、発泡スチロールはあったんですが、
これは見つからず、店員さんに聞くものの上手く伝えられず、結局は見つかりませんでした。
今度現物を持っていって、聞いてみようと思います。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:39:22 ID:Ait7ednA
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:39:57 ID:Fs7Op+60
あれだね。
床下の断熱材でボードのやつ。
あれがいいよ。
厚み5センチ長さ150センチくらいだから、
2枚を背中合わせにしてベッド間に差し込めば。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:10:05 ID:Ait7ednA
>>263 ありがとうございます。参考にします。
とりあえず現物持って、ホムセン行ってみます。
色々ご意見くださり、ありがとうございました!
2×4材の強度について質問です。
2×4材の2.44mを四隅の足(柱)として、コンパネ6段の棚を作ろうと思っています。
棚に載せるのは主に陶器で
6段で総積載1トンは無いだろうと思うのですが、500kg位はありそうです。
単純計算で、常時125kg〜250kg程度の重量が1本の2×4材に掛かるのですが
これは強度的に問題あるでしょうか?。計算するのになにか基準があるのでしょうか。
ちなみに先日、コンパネ半分(45×180cm)の大きさで同様の棚を作ったときは、
棚板に体重60kgの私が乗っかっても平気で柱も特に強度不足は感じませんでした。
>>265 強度は加重のみならず
総重量が乗ったときの揺れなんかで中の1本の足に
加重が集中したり曲げ方向に大きな力がかかったりするので
各部の長さや補強の全体のバランスを見ないと崩壊するよ
>>265 きちんと
>>1のテンプレを熟読してから質問するように。
図面があれば回答者もサクッと答えも出しやすいだろうし、
IDもトリップもないのに質問者本人の確認もできないじゃんか。
>>265 単純に圧縮が掛かるだけの柱なので問題ないよ。
むしろ棚板やその棚板の固定しかた、横方向の力が加わったときに
四隅が充分に剛性があるのか等の方が問題。
>>265 棚受けとかをしっかりコースで留めとけば問題ないとオモ。
たしかに
>>266の言うようにバランスも考えるに越したことはないよ。
長く使ってるとコンパネのほうがたわんで駄目になるね。
2440なら斜めにも筋違い入れるべきか。
木材に対する垂直方向の加重に関してはぜんぜん問題ないけどねー
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:50:40 ID:zqFUstzK
転居先のマンションが、防水パンが付いてなくてフローリングに直接
排水するタイプなんですが、備え付けのL字型の排水パイプの根元から
洗濯機から排水するたびに水漏れします。
このL字型は排水口を掃除するために固定できず、ただはめているだけなので
水圧がかかると浮いてきて、その隙間から水漏れするみたいです。
いまのところ、脱水するたびにつきっきりで雑巾でおさえていますが、
いいお知恵があれば貸してください。
272 :
265:2006/11/30(木) 12:33:51 ID:zBR58uF7
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:47:54 ID:Fs7Op+60
>>270 マジレスで。
洗濯パン買ってきて付ければ解決。
オーバーフローの原因は空気の逃げ道がないから。
洗濯パン以外の解決策は排水管に通気管をつける。
洗濯パンは、どうしてもあれ以上のものも以下のものも、
考えにくい。
だから一般に存在するのであり、
「でも下は汚れている」と気がついていても、
誰しもが「まぁ、仕方がないか」と、半ば諦めの境地とも。
そんな存在だと思う。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:11:50 ID:8hjwuox+
>>272 267の言いつけを守ったとはえらいですね。でも、267はちょっと過敏に反応しすぎだと
思うけど。図を見たところ、私の想像とほとんど同じだったし。
さて、私の意見ですが、強度的にそれほど大きな問題はないと思います。しかし、
この大きさの棚に載せる陶器が、500キロもあるかな? まあ、それくらいの余裕は見て
おいた方が無難でしょうね。
それでも、一、二点だけ注文を付けさせて下さい。
○横方向の加重がかかった場合に、少し弱いかも知れません。特に、最下段の
脚が弱いと思います。何らかの補強(筋交いなど)が必要かと思います。
○同様に、各段も脚ではなく、斜めに傾いて壊れないように、筋交いなどの補強
があった方がよいと思います。一番奥にパネルを貼り付けると効果的かと思い
ます(ディスプレイ用だったら、それは難しいかもしれませんが)。
○各段の棚を載せる横方向の角材ですが、これと脚とをどういう方法で接続する
のかが問題ですね。コーススレッドか何かで固定するのでしょうか? その部分
に剪断応力が集中しますから、コーススレッドの本数の増加、接着剤との併用、
等を考えた方が良いかと思います。
最後にひとつ。その図を作るのに使ったソフトの入手方法教えて下さい。私も
使ってみたいです(笑)。
>>274 もしかして、製作途中(粘土の状態)の物を置いたりする?完成予想と重量から、なんとなく
そう思うんだが。
だとしたら、棚にしたらダメだと思う。
使いにくいし棚の木材が粘土の水分を吸って腐ってくるから。
少なくとも、横木はステンのパイプがベスト。
老婆心ってことで。
>272
図で見ると
縦方向の支柱の強度は平気でしょう
ただ、単独でこれを置いた場合横方向には強度不足ですので
後ろの壁を利用したり 横壁 柱などを利用して横方向にずれないようにしないと駄目だと思います。
後180センチのコンパネ下に補強を入れていますが物によっては
たわみが出てきてしまうのでやはり棚中間部分後ろでもいいので
垂直方向に柱を一本補強に入れておいた方がいいかと。
そのソフトよさげですね。
とりあえず試験版をダウンロードしみて使ってみる。
つうか、このソフトのために使いそうもない物を購入するのか・・・・。ソフト代と思えば安いからいいけどね。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:08:32 ID:cQkL9l0I
>>275 >
>>274 > もしかして、製作途中(粘土の状態)の物を置いたりする?完成予想と重量から、なんとなく
アンカーミスだよね? 272だよね?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:27:58 ID:AitbxE+p
一斗缶の三分の二くらいの塊で25キロが1ロットで売ってる。
感覚的にはすいかの特L玉くらい。
二十個ならべて500キロ。
まぁ、二十個もあるなら地面にスノコ敷いてならべるわな
仕上がった作品の棚なら人が寄り掛かったとしても150キロの耐荷で充分かと。
木口の断面が12mm*40mmの木材があるのですが、
これを1~2mm削りたい場合は何を使うのが一般的なんでしょうか?
荒めの紙やすりでしょうか?
板材の端や、割れる可能性がある木材等、ネジを入れる時に割れそうな場合、
あらかじめドリルで径の小さい穴を開けておくとは聞きますが、
穴を開けなかった時よりも、強度が低下することはあるのでしょうか?
>>283 穴を開けない→内部応力がかかる→割れやすくなる(強度が低下してる)
ってことがいいたいのかな?
285 :
283:2006/11/30(木) 20:27:27 ID:???
>>284 説明不足でした。
ネジを入れる時に、「パキッ」っと割れていまうことがあるのですが、
事前に細い穴をドリルで開けておいてから、ネジを閉めれば割れることはないですが、
「そのままネジを閉める場合とドリルで穴を開けてからネジを閉める場合では、後者の方が、
ネジを閉めた時に強度が弱くなるのでしょうか?」
という質問です
>282
鋸でひくのもちょっと大変な厚みだから
紙ヤスリでいいんじゃね。
角が丸くなりやすいから上下・木又は鉄などで挟んで削るのも手かと。
>283
正確に計測する手段持ってないから不正確答えかもしれないが
気にするほどの変化はない。
ただあくまで合った大きさに穴を開ける場合で
大きすぎれすぐにばがばがばになって強度は低下する
小さすぎれば木が割れてしまう可能が出るので穴を開ける意味がない。
289 :
265:2006/11/30(木) 21:11:01 ID:???
>>274-276 お答えありがとうございます!。
重さについて実は私もよくわからないのですが、
(知り合いに頼まれて作ります)
陶器は弥生式じゃなくて縄文式みたいな分厚い種類のもので
花瓶で1kg、小さな壺で数kg位あるようです。
それを並べたところを皮算すると、棚一段で100kg位覚悟しておいた方が良いのかなぁ、と。
筋交いは一番下には申し訳程度に入れようと思ってます。(汗
両側から使うので裏にパネルや斜めの筋交いは入れられません。
沢山補強した方が良いと思いつつも
天井の柱にコーススレッド一本打つだけでとりあえず揺れなくなるので手抜きしそうです・・。
大地震で見事に崩壊する場面も想像はするのですが。w
足と棚の支えを固定するコーススレッドですが、面の大きさとして、
8.9cm×5.7cm(6cmを材木屋さんに機械でかんな掛けしてもらって小さくなる予定)
という大きさの面に、下穴を空けて、コーススレッド4-5本で固定する予定です。ちょっと狭いですけど。
http://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up0640.png 1mの木を取りたいので、ここは材木屋さんがm単位で売ってる木を使う予定なのですが
少し余っても2×4材の2.4mから取った方が、面積が多く取れて良いかなぁ、と思案中です。
材木屋さんの木(種類不明w)は、木目も綺麗で重たくて頑丈そうで
ほんとは全部これにすれば良いんだけどネジ打ちは2×4材の微妙な薄さが使い易くて悩ましいです。
それで問題の木工ソフトですけど、(笑)
最初は操作が分からず使いにくいと思ってたんですけど
他に良いソフトがないので仕方なく使ってるうちに慣れてきて結構便利です♪。
ソーガイドを買うと作図ソフトが使えるという
どっちが本命なのか分からない謎のビジネスモデルで私は試用中なのですが・・作者様ありがとうございます。m(_)m
>>285 板の割れが発生してないなら強度は下がってるかも知れない。
体感的にはさほど変わらないです。
291 :
265:2006/11/30(木) 21:20:10 ID:???
>>276 補強は・・180cmの中間に上下の柱(足)を足せということでしょうか?。
それとも前後へ垂木を入れろということでしょうか?。
垂木は作業数が増えて大変なので避けたいところです。
でも強度に問題があると不味いのでそういう意味の手抜きは出来ないし・・。
実はこの棚3個作るんです。楽しみだけど辛い。(泣
>>286 ありがとうございます。
>>287 ありがとうございます。
こういう作業ってルータ・トリマーでも可能なんですか。
電ドリくらいしか電動ツール持ってないんですけど、今度買おうかなぁ。。
293 :
288:2006/11/30(木) 22:06:05 ID:???
>>292 アンカー間違えてるよ。
それは置いといて、トリマーの間違いだった。ルーターなんて持ってないわ。
割れが出ないようにエンドに木を当てて、ガイド(木切れとかスコヤとか)に沿わしてやれば作業自体はとても簡単。
ただ、用意に手間がかかるな。設備が整ってればいいんだが、初めてそれをやろうとすると結構大変。
作業台とクランプ3〜4本とスコヤと12mmの木切れが幾つか必要。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:25:20 ID:q9To+XO0
>>293 失礼しました、
>>288でした。
なかなか大変そうですね。
でも作業効率を上げる上では電動ツールは必須でしょうし、遅かれ早かれ買うと思います。
今回は4本しか削りませんので、ヤスリで地道にやってみようかと思案しております。
でも、とても参考になる意見でした。ありがとうございました。
>>282 > 荒めの紙やすりでしょうか?
紙ヤスリで均一に削るのはかなり困難ですよ。紙ヤスリはサイズを調整する
ため(削るため、切るため)のものではなく、あくまでも塗装などのための下地
処理のための物と考えるべきです。
何を使うのがベストかというのであれば、一般的には、電気カンナ、カンナ、そ
れからルーター/トリマーといった順でしょうね。
木口を少量削るなんて普通卓上丸ノコだろ
>>296 そんな事はありません。
1〜2ミリなんてのはカンナやトリマー,ルーターの出番です
>>294 ザクザク削れるごついヤスリ売ってるから、それつかえばいい。
木口40mmだとカンナはつらくないか?
プロならできるかもしれんけど。
俺も丸ノコ派
>>297 道具の特性をよく考えたほうがいいよ。木口のカンナかけは
そこそこ熟練者じゃないとうまくできないし、ルータートリマーは
溝掘りや飾り彫りは得意でもそういう作業だと事前準備だけで時間かかってしまう。
木口削るのは丸ノコが正解。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:40:33 ID:I/uTjM9c
メーカーの人が都合よく見てない限り返事がなさそうな質問ですね。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:31:39 ID:MFXEIubK
>>296 >>299 >>300 みんな何を勘違いしているの? 282が削るのは板の面であって木口じゃないよ。
木口と最初に書いたのは、単にサイズを示すため。つまり、板厚を小さくしたい
ということ。
m9(^Д^)プギャー
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:26:44 ID:HQ3rH0XJ
そうじしようと布団をめくったら畳がたぶんカビ…?で黒くなってました。マットレスもちょうど背中が当たる部分が黒くなってて、そのシミがそのまま畳に移った感じです。どうやったらキレイになるでしょう?
裏返す
>>307 まず、強力な掃除機で根気よく除去しましょう。ブラシでこすってから掃除機を
使うと効果的です。その後、畳を上げて天日に干し、雑巾で拭うなどすると
よいでしょう。これで取れないときは、もうどうしようもないです。
>>307 畳のカビにはエチルアルコールを布につけて拭くといいらしい。
オレはカビキラーを使ったことがあるが
アパートの畳がボロボロに・・・
>>311 好きにやればいいんじゃない? 自分の体なんだから、どうしようがあんたの勝手。
自己責任でやればいいんじゃない? DIYなんて自己責任でやるもんだろ。
それを他人の意見を聞いてどうしようこうしようと迷っているのであれば、
そんなの止めてしまえばいい。やらないのが一番安全だし、どうしてもという場合は
タウンページで営繕屋さん探して頼めばいい。
どうしてもDIYしたい……そういうんだったら勝手にやればいい。
> 刃の回転中は保護メガネ使用。
> 刃の取り替え時には保護手袋等の保護具を使用。
PL法って知ってるか? 注意書き以外の使用法で事故にあったら保障する制度だが、
保障してもらわなくていいんだったらやるな。
保障して欲しいんだったら説明書どおりにしろ。
×注意書き以外の使用法で事故にあったら保障する制度だが
○注意書きの使用法で事故にあったら保障する制度だが
もうその話題はいいよ。蒸し返すなよ
しつこいな、こいつ
大抵、関係者って2ちゃんではしつこい。
>>80 すまない、すまない、って口ばかりだな。
本当にすまないと思ったら、
>>1のテンプレ守れよ。
sage質問だし、画像は無いし、的を射ない質問文だし。
そんなに心配だったらDIY止めろ、電動工具使うな、職人にすべて任せろ。
ということで 糸冬 了 !!!
壮大な一本釣りなんだろ。
自作自演臭がする
ボーナスで工具買って、DIY始めようと思ってます。初心者以下です。教えてください。
@インパクトドライバとドリルドライバは両方必要ですか?
A充電式とコード式どちらが良いですか?値段はコード式のほうが安いけど。
B電動丸ノコとか5000円から20000万円近いものがあるけど、どれを選べばいいの?
ナフコの店員さんは高いの薦めそうだし・・・・・。 よろしくお願いします。
ごめんなさい。
20000万円→2万円。
>>322 落ち着いてから日本語で書きましょうね
全世界で2chを読む人はアナタが誰か知りませんし
何をたくらんでいるかも予測できないのでアドバイスができません
>>322 なにsageて質問してんだ?
>>1のテンプレ熟読しる!!!!!!!!!!
そんな質問文じゃ何が言いたいのか誰にも伝わらねーよ。
出直して来い。
新人さんと言うことでまぁまぁと言うことで。
>322
何と作りたいかわからないけど
とりあえず普通に考えて書いてみるテスト。
1 ドリルドライバが一台有れば十分でしょう 残った予算で点数の多い安い何でも有りのビットのセット
(100pセットとか)を買うのも手では
はじめはビットのセットで駄目になった物からいい物に買い換えでOK。
2 使いたいときに使えるのはコード式です。
充電式は充電に時間がかかったり重かったりで新人さん向けではないと思います。
3 丸ノコはある程度いい物を
一番怪我したときに大事になりやすい機械ですので、安定感のある使いやすい機械を買った方がいいよん。
>>327 > 3 丸ノコはある程度いい物を
> 一番怪我したときに大事になりやすい機械ですので、安定感のある使いやすい機械を買った方がいいよん。
それは言えてるかも。自分は2980円で165ミリのを買って使っているが、
ブレーキが甘く、スイッチを離してもなかなか刃の回転が止まらない。
それでも、カバーがあるから特に不自由はないけどね。
329 :
322:2006/12/02(土) 10:47:47 ID:dlMKpVyj
>>327,
>>228 アドバイス感謝します。
>>324,
>>325,
>>326無作法、ごめんなさい。
まず、作業台をつくりたいです。ナフコに
@電動丸ノコ+ドリルドライバ+サンダ(いずれもコード式、リョービ製)→2万円セット
Aインパクトドライバ+ドリルドライバ(充電式、リョービ製)→2万円セット
があって迷ってました。@に決めます。いまから小遣い前借して、買いに行きます。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:59:22 ID:8w8OacSe
洗面所の洗面台と壁紙の境目が汚くなってしまったので、
タイルを貼ろうと思っています。
汚れ隠しなので、軽めの物を探しているのですが、
ネットショップは見付かっても実店舗がなかなかありません。
ハンズやホームセンターでもみつかりませんでした。
やはり見て買いたいので、出来れば山手線沿線でよいお店を探しています。
ご存知でしたら教えてください。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:06:42 ID:MKLl2Kes
漏れは作業台は二つ作った。予算は一台あたり2000円強。
サイズは高さが72センチ、幅と奥行きが180×75くらい。
材料は、
180×90コンパネ 2枚 1400〜1500円
2×4材6フィート 3本 660〜780円
これにコーススレッドと木工接着剤ってとこ。
シンプルイズベストで、引き出しもない。
コンパネの一部を、脚の取り付け+剛性アップのための補強として使うところがミソ。
なんか作り上げてペーパーがけで疲れきることが多いから、電動サンダーは購入の優先度上げてもいいと思う。
電動工具の優先度として、ドライバの後に買うぐらいでもいいかもしれない。
俺は間にトリマーが入った。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:33:51 ID:xtQOYkmG
風呂の排水溝に使い捨ての網を張っているんですが、
流れが悪かったので、少し持ち上げたら
網が流れてしまいました。
(大きさは円形の鉄柵7cmくらい)
大丈夫でしょうか??
>>333 大丈夫かもしれないし駄目かもしれない。
流路をたどってマンホール開けて、現物が見つかればよし。見つからなければ……
大丈夫だといいね・・・・としか言えない。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:18:49 ID:hDcUkmhK
アクリル、塩ビ等プラスチック素材の接着について質問があります。
バイク用にカーナビの防水ケースを作ろうと思っています。
近所のホームセンターでアクリル板について質問したら「直射日光と振動で
接着箇所が剥がれるかもしれないよ」と聞きました。
少なくとも3〜4年は持ってくれる強度のある素材・接着剤で良い物があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>336 素材なら金属。バイクだって金属たくさん使ってるし。
薄いアルミ板なんかじゃだめだろうし、
固定の仕方が悪いとクラックだってはいるだろうけど。
接着剤だけど、接着にこだわらずボルト止め等して、
防水にはシリコンシーリング(コーキング)を使えば?
耐久性自体はウレタン系の方が上だが、紫外線に弱い。
「3〜4年持つか?」と聞かれたらそれは知らんが。
ところで、「ケースをどう使うか」を全く書いていないのだが、
ケースの中のカーナビ画面が見えるように、窓としてアクリル板を使いたいと言うこと?
そうならば、耐候性を考えるならガラスだろうと思う。
サイズ・形状・取り付け方法・取り付け位置・必要な配線穴、
ケース開け閉めの必要性とその場所などを、
わかりやすく図などで書けば、代替案が出やすくなると思うが。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:48:36 ID:CLHtgexu
>>336 透明なコンテナに仕込んで、配線引出し部をコーキングする。
ふたの方には、透明アクリルの窓を仕込んでこれもコーキングする。
車体への固定はステーをつかってボルト止にする。
コンテナの蓋と身の間は隙間テープを貼付けておく。
これで、必要時は中を触れるボックスができるがいかが?
うちはこういうので車の電装部に追加のボックスを置いてるよ。
パッキンの付いた食品保存用の容器
透明で大きさもいろいろあるし防水も問題なし
劣化してきたら交換も金額 手間的にもいいのでは。
バイクの場合はカーナビの盗難防止も気を使わないといけないから、
タッパーとかは…
>>342 取り外して持ってけ。それもあってタッパーを勧めてる。
('A`)マンドクセ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 06:51:53 ID:9AxFxbhh
接着は無理だね。
盗難だって、盗ろうとする奴は意地で持っていくし。
着脱式でメットトランクに収納するか。
個人的にはカーナビ不要だからなぁ。
野性の勘というか。
絶対的な方位感覚と、
コンビニで地図を立ち読みする勇気と、
道行く人(交番?)にフランクに教えを乞う能力
この日本で迷うことは少ないと思う。
あと、ジェット・ヘルメットならではの使い方の一例。
透過型HMD(ヘッドマウントディスプレイ)使用、
画像出力をHMDに接続、カーナビは白バイの荷台にある弁当箱のようなケースを自作して
そこにGPSアンテナとカーナビを設置。
こうすることでハンドルにステー付けたりタンクにケースつける必要ナッスィング。
ただし、透過型HMDはカーナビ買う以上の値段を覚悟のこと。
>>337 >耐候性を考えるならガラスだろうと思う。
普通はポリカだろ?
基本的な質問なんですが、同じ長さ・同じ径のネジと釘では、板材等を固定した時に、強度はどちらが強いのでしょうか?
350 :
349:2006/12/03(日) 13:38:11 ID:???
追加で質問なのですが、
ネジと釘では、どの様に使い分けるのでしょうか?
個人的には、将来再調整する可能性がある場合はネジ、以降手を加える可能性が低い場合は釘
という感じに、なんとなくしていますが、正しい使い分け等あるのでしょうか?
351 :
333:2006/12/03(日) 13:48:36 ID:???
その使い捨ての網というのは流し用の排水溝カバー
なんですが、それを7cm×7cmに切って
風呂場の排水溝に当てていました。
排水溝の先はどうなっているんでしょうか。
そのままパイプが下水に繋がっているんでしょうか。
お風呂掃除の柄の長いブラシですくってみようと
試みたのですが、ダメでした。
排水に特に変わった点はありません。
ママンに怒られるかもしれません・・・
>350
使い分けはわからないけど
強度の面使い勝手の面で普段使う時はねじばっかりだな。
作業音も静かだし。
ただ、目隠しや木材が薄く細い物でないと駄目な場合は釘。
物を作った時より数年たち釘がさびた方が
取り付け強度を増すと聴いたことがあるよん。
>351
なるようにしかならない・・・・・。
早ければ数ヶ月後には結果が現れるよん。
それから対策を考えても遅くない。というかそれからしか手のうちようがないよん。
354 :
336:2006/12/03(日) 19:04:06 ID:hDcUkmhK
どこのスレかわかんないからここで質問します
ハーフミラーフィルム10x10cmくらいのってどこの売り場にありますかね
ホームセンター、カー用品店は見たんですがいまいち納得いくものがなくて...
粘着は無いほうがいいです
>>355 >いまいち納得いくものがなくて...
んだば,どういった物なら納得いくの?
粘着性の有無以外に
>>356 フィルム→紙→ライトな感じでライトつけると紙の絵が浮かび上がるみたいなことをしたいんです
見た限りではその絵がライトつけなくても透けすぎてしまう感じがして・・・
説明下手スマソ
収納棚の扉のない開いているところにスポットライト(ハロゲンとかクリプトンとかLEDなど)入れたいのですが、
後付けの照明器具でお勧めありませんか?
よろしくお願いします。
せめて収納棚の画像くらいウプしようよ。
>>358 クリップタイプで付けるも良し,レールライトにするも良し。
>>354 「接着」てのは考えないほうが幸せになれると思う
>>354 DIY板でこういう事を言うのは思いっきり趣旨に反するが、
BZN-200+防水ケースの方がいいんじゃ…
リモコン無いみたいだから、操作は蓋を開けることが必須になるでしょ?
それとも防水性を維持したまま外から操作できるようにする?
それで耐久性を維持するのはかなり困難じゃ無いかと。
アンテナ一体だから金属の容器は避けた方がいいか。
別売りの外部アンテナ使うならいいけど。
なんかまた、テンプレ守らない質問者多いな。
質問者はsageて質問だし、質問文は説明不足で情報不足だし、
画像はうpしないし、本当に問題解決したいのかと小一時間。
図面でもポンチ絵でもいいから、拙い説明文より画像うpしろ!
>>1のテンプレがゴミだから守らなくて当然だな
日本DQNの縮図のような発言をみた
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:08:55 ID:nEhYPFv+
>>1が強要してるトリップを誰1人も使ってないことにワロタ
自作自演乙
>>368,369
藻前、テンプレ守らないで質問して辛辣なツッコミいれられたから
毒吐いてるだけだろ。
テンプレが糞だろうがなんだろうが、質問文がそれ以上に糞だから
ツッコまれてんのに気付けよ、アフォ。
>>367 > スプレーのものは吸い込んでしまい
簡易型ではない防塵マスクか防毒マスクを使用するといいよ。
> 他には溶かしてしまうような物ばかりで…
有機溶剤を含まない接着剤を使用するといいかも。
エポキシとか木工用ボンドのような酢酸ビニル樹脂系ボンドとか、いろいろ。
>>372 >簡易型ではない防塵マスクか防毒マスクを使用するといいよ。
w
>>367 ウレタンフォームは劣化した時の張り替えも考えると、
強力両面テープが使い勝手良い。
>>372 吸い込むってのは、「材料が接着剤を吸い込んで表面に残らない」と言いたいんではないかと。
376 :
367:2006/12/04(月) 16:29:31 ID:nEhYPFv+
レスありがとうです。
>>372 木工用ボンドが良い感じです。まだ完全に乾いてませんが。
建築用の?木工用ボンドにウレタンフォームを貼り付け出来ますみたいな表記のも有りました。
吸い込むに関しては
>>375氏どうもです。
書き方が悪かったですスマソ
>>374 着ぐるみなんで、わりと頻繁に水洗いします。ですから両面テープは向かないかな、と。
>>376 水洗いするんだったら酢酸ビニル樹脂接着剤は不適。剥がれる。
>376
セメダインのSUPER X(ゴールドの方が乾きが早いらし・・・・。接着後は放置していたのでよく違いがわからなかった)
がいいんじゃないか
弾力性が有り接着能力も高いと思う。
俺はこれで革製品に使ったがいい感じだったよん。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:49:28 ID:yAzdjwcj
質問です。
玄関のドアの閉まり具合を調節している、ドアの上部に
付いているものの名前がわからず、グぐれません。
教えてください。
また、もしよければ、それの調節方法を教えていただきたいのです。
いじっていたら、ドアが閉まらなくなってしまったのです。
よろしくお願いします。
ドアークローザーかな
だとしたら検索すればすぐ出てくるよん。
382 :
367:2006/12/04(月) 20:38:04 ID:nEhYPFv+
>>377 乾燥後も?とりあえず今回はこれでいきますが。
>>378 ウレタンフォームを溶かしませんかね?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:40:39 ID:yAzdjwcj
>>382 木工用ボンドは乾燥後も耐水性は弱い。洗うと取れる。
スーパーXは無溶剤の変性シリコンタイプだから溶けない。
>>1が強要してるトリップを誰1人も使ってないことにワロタ
386 :
367:2006/12/04(月) 23:55:50 ID:nEhYPFv+
>>384 ありがとうです。
変性シリコンタイプだと溶けないってことになるんですか?
てことは変性シリコンのコーキングとかでも接着可能?
なんでわざわざコーキング剤を接着に使うかね?
>386
その発想はおもしろい。
普通はそういう発想には行かないけどな・・・あははは。
付くかと言われれば付くでしょうただ、
コーキング剤は可動部使用を特定にしていないだろうから
耐久性に問題有りなのでは。
とは書きつつ、固まった後とったりするの大変だから案外丈夫か。
うむ・・・・・。
・・・・・。
>>386 一応言っておくが、
接着だけが目的なら「変成」にこだわる必要ないぞ。
シリコンコーキングやシリコンシーリングと、
「変成」のそれらの違いは、「塗装できるかどうか」だから。
変成は塗装可。そうじゃないのは塗膜がすぐ剥がれる。
>>367 > 着ぐるみ内側に使われているウレタンフォーム貼り付けに.....
その着ぐるみ見てみたいんで、画像うp!
質問すいません。
ロックタイトの一般はめ合い用高強度タイプの接着剤についてなんですが、はめ込みに対する接着力はアロンアルファの比じゃないのでしょうか?
スペックなど教えてもらえると非常にうれしいです。お願いします。
>>391 はめ合い用は嫌気性だからアロンアルファとは使い方が違うと思うけど。何に使う?
耐熱温度幅は、ロックタイトの方が幅があるね。プラスマイナス50度くらい。
バッフルボード ホームセンターで扱っていると思います。
ほかにも適した材料はあるかとは思いますが
バッフルボードの性質上ささくれ立たないし
値段的にもお手軽でいいと思います。
395 :
367:2006/12/05(火) 11:49:43 ID:BNC4vYuj
G17も溶けるよ。
シューっと穴があく。
俺は
>>1のテンプレに拘らなくても、
内容が伝わればいいと思っていた。
しかし、
>>304で考えが変わった。
これまでの流れで、
相手に伝わらない文章を書く人間ほど、自覚がないと思う。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:49:57 ID:sYuryPIu
ちょっと聞いてくれよ
この間、バイト先のホームセンターで、コルクの板を切ってほしいって客が来たんだ
すると、古株のパートのババアが「木材のみしかカットしてません、工作室貸しますからご自由にどうぞ」
とかいうんだよ。
客は妊婦なんだぜ?
で、俺はババアを無視してコルク切ったんだけど、そしたらババアブチ切れ
もう嫌助けて。でも悪いとは思ってない
401 :
398:2006/12/05(火) 15:03:08 ID:sYuryPIu
>>400
ですよねーWikipedia見てもふっつーにコルクガシから作るとか書いてあるし、
ベニヤみたいなもんですよね
>>401 それがババアが勝手に言っていることならお前は正しいかもしれない
店の方針なら従うか店をやめろ お前がやったことは間違っている
責任とるのは店なんだからな 一人にしたサービスはその店にきたすべての客にしなければならない
黒檀ってたかそうですね
>>398 妊婦だから特別に、という配慮が受け入れられないような
人間として大切な部分の壊れた店なら、
真剣に転職を考えた方がいいんじゃないか。
>>393 お答えありがとうございます。用途は、内径3ミリのアルミパイブに外径3ミリのアルミボウを挿入しようと思ってます。
近所のプータロー近所迷惑省みず平日深夜ステレオガンガン
させている。俺んち築30年ほどの木造なんだが防音対策はされて
ない。とりあえず天井裏に厚めのグラスウール敷こうと思っている
これでも効果あるんだろうか?ほかにもいい方法あったら教えてくれ!
グラスウール入ってないのか?
瓦はいでルーフィングの下に遮音シート貼ればいい
ペアガラスとかも。
>>407です
>>408即レスありがとー!
10年ぐらい前に増築したところは天井裏にグラスウール敷いてあった
そこはちょっと消音効いてるんでやってみようと思った次第。
さすがに瓦はいでとかはDIYではできんねー
低予算でなかなかいい効果でそうな方法あったら教えてほしい!
部屋の間取りと予算を書いてみそ
>>409です
>>410 主に手を入れたいのは2階なんだが本間で6畳2部屋、3畳1部屋で
余裕があれば押入れ×2、廊下、階段の天井裏にと思っている。
>>411 多分この手の回答来ると思ってた。願わくばこれなんだが
現実的に無理なんだよな〜これが!
予算は。(笑
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:20:26 ID:QTWf1FBG
ドアの隙間テープ(スポンジ付き両面テープ)
が費用対効果が高いかも。
ドアとかサッシとかにとりあえず貼ってみる
スキマ風も防げていいんじゃないか。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:35:02 ID:QTWf1FBG
仕事でツーバイやってるけど、
ツーバイの気密は凄すぎるんだよな。
在来では無理な気密と遮音性。
逆に宅内の反響はヒドイ。
壁材が重く堅くなれば遮音性が高く反響が大きくなる
壁に引張力が眠っていれば防音室ができるけど
ルーフィング張り替え、遮音シート張り、
瓦ならそんなに難しくないよ。
>>412です他でも質問しとったんでなにげに名前まちがっとった!
失礼!
>>413 10万以下で、無理か!
>>414 それレベルじゃない残念ながら
密閉性は割りとよい
俺が思うに、そんなご近所トラブルは町内会長と話し合って、
騒がしい音の発生源である家に対して
「ほとんどの人々が寝ている夜中はヘッドホンで聞いてくれ」
と町内会長と一緒に言った方が丸くおさまるのではないかと思うのだが。
はっきり言って10万では_。桁が1つ足りない。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:54:04 ID:QTWf1FBG
>>417 モノはやりようだ。
原理原則をよく考えれ。
お前さんの家は見とらんが、対策はあるはずや。
>>407 相手が賃貸だと案外なんとかなるんだけどね。
迷惑行為を止めない場合は追い出すこともできるから。
あとは過ぎる場合は警察沙汰にする方法もあるかも。
<過ぎない>と介入はしてくれないだろうけど。
>>391 嵌めあいの高強度なんぞ使ったらマジ外れんぞ。
手で軽く動かせる隙間バメにちょっと付けたら
バーナで炙って油圧でプレスしてようやく外れた。
スペックシートはメーカのサイトにあったと思うけど?
>>420 その論議は出ると思ったが、ここはDIY。
DIYで解決しよう。
>>421 俺は1ぢゃねーぞコラ!
>>1見て思ったんだが、
テンプレの頭に過去スレ、
次に「ID出せ・鳥付けろ」が来てるから、
それ以降読まれてないんじゃないかと。
過去スレ案内やID・鳥よりも、
それ以降に書いてある方が重要。
拘り過ぎもどうかと思うけど、
実際のところ、ホントに回答しようの無いレスがあるのも事実だった。
伝わらないんだよね。
>>411 窓に関して言えば、インナーサッシでググってみ?
既存の窓枠の内側に設置できる内窓(サッシは大抵プラだが)を、旭硝子など大手メーカーでだしている
硝子の選択によってピンきりだけど、10万円前後で施工できるな、うちがそうだったし。
カタログ上、30db前後ぐらいの遮音効果があるらしい
>>1は保険が多すぎる。
>・名前欄またはE-mail欄を以下の方法で埋める。 (以下略
誰一人も利用してないことからも理解できるように、不要。
>・質問は具体的且つ簡潔に。
> 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
こういうことって、当たり前のことで、わざわざ書くようなことじゃないと思うんだよな。
表現力のある文章を書けない奴は、とやかく言われたところで急に表現力が向上するとも思えんし。
>・条件や情報を後から追加しない。
> 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
> 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
矛盾している。
簡潔に書けば書くほど、情報量は低下し、条件や情報が抜けがちになる。
回答者には、「わかりきった誰でも思いつく低レベルなレスをしない」、
「状況を予想する」等、ある程度のエスパー的素養も必要。
いいからデスノート気取りは止めて子供は早く寝なさい
>>422 ありがとうございます。
すばらしい性能ですね!残念ながら携帯なのでメーカーサイトは見れないのですが、それ程の性能なら頼もしいです。
>>427 具体的←→抽象的
簡潔←→冗長
わかりやすい説明が書けない人がいることは否定しないが、
>>1は別に矛盾してないぞ。例えば、
「ベッドとだいたい同じぐらいの大きさで、膝ぐらいの高さの箱」
「w1200mm×h400mm×d2000mmの箱」
どちらが具体的かつ簡潔で、どちらが抽象的かつ冗長か?
必要な情報がはっきりしているのはどちらで、情報不足しているのはどちらだ?
サラリーマンなどの社会人なら、報告書などを書いたことある人も多いだろ?
そういうものを書くときには、「具体的かつ簡潔に、大事な情報は漏らさず」が
求められるのは、あたりまえのことだが。
それをちゃんと書けない奴は、「書類の一枚も書けないのか!」って上司に怒られるよ。
もちろんこのスレで質問する人が皆サラリーマンだとは言わんが、
2ちゃんが文字主体のコミニュケーションである限り、質問する側に、
「わかりやすい文章で説明してくれ」と求めるのは当然のことだと思う。
真っ向から反論するなら鳥かコテハンにしてくれ。
こっちは他の質問者に紛れて、
>>1をまるっきり無視した質問をして、
あなたの「エスパー的素養」でこっちの質問に答えてもらうから。
まさかそんな質問を放置して逃げはしないだろ?
具体的にも簡潔にも書かないし、図面は出さないけど後出し条件バンバン出すから、
パーフェクトな回答宜しく。
ネタが冗長になってるから、そろそろお開き。もう飽きた。
とりあえず
>>1は
具体的かつ簡潔に、大事な情報は漏らさず
では決してないな。
じゃあ、とりあえずこのままテンプレに対して不備があると思った香具師が
ここでダラダラ書き込むより、800レス目あたりから次スレ向けにテンプレの考察を
したらどうかと思うのだが、みなさんどうですか?
ここ最近質問者と回答者のレスよりテンプレに関するレスが多いように感じるので、
ひとまずここはぐっと抑えて、800レス目から言いたいことをすべて
テンプレ案として書き込んだらどうよ。 そっちのほうが建設的なレスになるんだが。
ということで、テンプレに対して何かいいたい香具師は800レス目まで待て。
いまは質問者レスが優先だ。
19枚目になってやっとテンプラが揚がるようになったって・・・・
ってか、文句言ってる香具師がみんなを納得させるテンプレ作ればいいんじゃね?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:25:55 ID:YjX6mF+C
教えてください。
ベッドに布団を敷きたいのですが
寝面がすのこ状で5.5センチの隙間があります。
このままでは体が痛くなり寝られません。
そこで対策として次の2つ考えています。
1.有孔ボードを置いた上に布団を敷く
2.木材を足して隙間の間隔を狭くする
どちらが良いでしょうか?他に良い案があればお願いします。
>>439 3.マットレスを置く
…ってのは無し?
1案2案はどちらでもいいと思う。
ベッドの画像ウプ
443 :
439:2006/12/07(木) 00:21:50 ID:olJVE/aC
>>439 お返事ありがとうございます。
マットレスというのはナシなんです。
湿気は有孔ボードはどうかな?と思っていましたが
ボードを敷くだけのほうがお手軽なので「1」案にしたいと思います
444 :
439:2006/12/07(木) 00:23:02 ID:olJVE/aC
短時間で自己解決するならスレに書き込むなよ(W
まぁまぁ
書くことで自己解決へとつながることもあるのでいいじゃなか。
穏やかに行きませう
ソーメンが入ってた木箱をリサイクルしようかと思ってます。
会社名などが焼印されているのですが、どうすれば消えるでしょうか。
そこ少しへこんでいて、茶色です。箱は白っぽい木で塗装もされてません。
パテというもので埋めて色を塗るのでしょうか。(オーク色に塗り替えたいです。
初心者なので、よろしくお願いします。
448 :
447:2006/12/07(木) 14:17:09 ID:???
ついでに質問です。家族が電動工具は危ないから買わせてくれないので、
手でのこぎり、ドライバーなどを使ってて、力が入らなかったり大変だったりします。
電動じゃなくて楽に工作できる家庭用の道具って何かありますか?
>>447-448 オーク色のステインかニスを塗るのなら、パテはムラになるからよろしくない。
カンナかサンダーでもかけちゃえばいいんだろうけれど、どれくらい凹んでるんだろう?
電動工具が危ないなんていってたら、鉛筆も削れないぞ。
電動ドライバーやオービタルサンダーなんかより、肥後之守の方がよっぽど物騒だ。
ラチェットドライバー
オートマチックドライバー
これ系を持っているとドライバー作業が格段に楽になります。
手ノコはゼットソーで十分ですので
目の細かさの違う物を最低2種類ぐらい用意して
はじめに細かいので切れ込みを入れその後
目のあった物に切り替え切ると楽ですよ。
あと釘よりは木ねじ・ねじを使った方が
修正がしやすかったりしていいと思います。
(ラチェットドライバー オートマチックドライバーを使えば
連続で20〜30本なんて問題なく締め付けていける)
ドリルなんかもオートマチックドライバーで使える物もありますが
手動式ドリルを使うといいですよ。
電動は楽なのですが
細々した物を作るときなどは手動の方が微調整が出来たりと
良い面もありますのでうまく使ってあげてください。
451 :
447:2006/12/07(木) 18:27:57 ID:???
>>449,450 レスありがとうございます。
焼印はわりとしっかり付いていて紙やすりでもなかなか取れそうにないです。
今彫刻刀で削ったら、きれいになりそうでした。
けど範囲が多いので大変そうです・・。彫刻刀でやったとしたらその後どうすればいいでしょう?
サンダーって何かと調べたら、板を平らにする機械なんですね。
私うっかり屋で乱暴なので、自分でも電動工具はあぶないんです。
ラチェットドライバー、オートマチックドライバーは、うちの工具箱の中にそれっぽい
ものがあります!ゼットソーというのもあるんですか。色々教えてくださってありがとう。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:11:59 ID:PXMxHFuF
フラッシュドアを修理したい
はじめまして。1770x800(mm)のガラス窓無しのフラッシュドアなのですが、
部屋の模様替えのときにたんすの角をぶつけてしまい、大きい穴があいてしまいました。
化粧合板を自分で張り替えようと思っていますが、化粧合板だけ簡単に
剥がせるものなのでしょうか? よろしくお願いします。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:32:09 ID:Amzxdfts
剥がれる。
ふちを見れば化粧板の厚みがわかる。
境目にノミをゆっくり入れていけば
多分接着剤だろうから、パリッといけると思う。
フラッシュドアとはなぞや
検索検索。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:40:34 ID:dZxE1YpJ
>>452 まず剥がれない。
白ボン(酢ビ)でフラッシュされてると思うから、接着面をはがすのはまず無理。
上にメラミンを貼るか、パテ埋めもしくは埋め木してからクロス貼りが無難だね。
>>453 化粧板の厚みが分かったところで無理。
速乾ならシンナー流しながら剥ぐ事も無理では無いかも知れないが、素人には
相当難しい。
白ボンならまず無理!
456 :
449:2006/12/08(金) 10:11:48 ID:???
>>451 次の質問が来て埋まっちゃったな。
だいぶ深い焼き印なら、ムラや凹凸を作らずに仕上げるのは難しいだろうね。
いっそのこと、焼き印を押してある面だけ
他の薄い板を張っちゃえばいいんじゃないか?
457 :
451:2006/12/08(金) 11:29:13 ID:???
>>449 では薄い板を考えてみます。どうもでしたー。
458 :
452:2006/12/08(金) 17:03:07 ID:gZnRo8qw
>>453,455
回答ありがとうございました。
がっちりボンドで固定されてるんですね。
ちなみに、
一般的なフラッシュドアの骨組みの間隔って決まっているのでしょうか。
骨組みのない場所を目がけて鑿やげんのうで割って剥がしたいと思うのですが、
無理でしょうか? 枠や骨組みに残った合板はかんななどで剥いでみたいと思いますので。
よろしくお願いします。
>>458 たんすの角で穴開くような薄い表面なら、骨の場所は指で押したり、針刺せばわかると思うぞ。
しかしその必要は無いでしょ。
カッターナイフで切れるから、はみだしたりしてる部分があれば取り除く程度にして、
全部はがすのはあきらめて、全面に新しい薄い板を張るということなのだが。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:15:22 ID:biup9ep8
現在、ボロの二部屋しか無い貸家に住んでます。
子供が小学校に入ったら荷物も多くなり、更に手狭になります。
子供部屋を増やす場合に、増築するのとプレハブハウスを買うのとどっちが安く済みますか?
引越しも考えましたが、家賃が安くて立地が良く、自由にリフォーム出来たりとかなり住みやすいので…
>>460 引越しのほうが安く済む。 リハウスしる!
増築や新築したら固定資産税が増額されるぞ。
それは不動産管理者も同意の上か?
462 :
455:2006/12/08(金) 22:28:53 ID:K5VLt6un
>>458 厚みに影響が無いなら、薄いものを上から貼るほうが楽だしキレイ。
その方法は常套手段としてはやるけど、DIYにはお勧めじゃないよ。
下地のピッチは作る人によってまちまちだしね・・・
俺の場合は300ピッチ以内で下地入れるようにしている。
鑿や玄翁で割るんでは無くて、トリマーのフラッシュビットや目違払いビットで
があれば簡単に切り抜ける。
でも、悪い事言わないから上からメラミンか何か貼った方が上手く行くよ。
>>460 DIYでもなんでもないじゃねーのw
単純にプレハブ屋やリフォーム屋、大工数件に相見積とればいいだけじゃねーの?
>>460 もうすこし不動産の勉強したほうがいいよ
プレハブでも建物建てるとなったら金もかかるし、借地にたてるとなれば部屋を
借りるのとは段違いの面倒さ。
建物の権利がどうとか、借地権を登記したらその跡のあつかいとかとてもじゃないけど
尋常でないエネルギーが必要になる。
それは借りるほう、貸す方両方にとって大変なことになる。
わるいことはいわないから、さっさと広いところへ引越ししろ。
>>460 さびきで釣ったように鈴なりにたくさん釣れたなwwwwwww
オマエもなw
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:10:33 ID:VfNmpM8V
すいませんが用語について教えてもらえませんか?
ケレンとハツリの意味の違いがよくわかりません
薄いものを取り除くのがケレンで厚いものを取り除くのがハツリですか?
それとも除去するものによって用法が異なるのですか?
>>467 一般的には
ケレン:表面に付着したゴミ・カス・塗料等を取り除く。
ハツリ:素材(主にコンクリート)そのものの不要部分を取り除く。
ちなみに手元にある建築現場実用語辞典によると
ケレン:解体後の型枠材や床・壁のコンクリート面に付いたモルタルかすなどを落とすこと。
ハツリ:石およびコンクリートの表面や側面の凸部分、不要部分などを、のみやたがねを用いて削ること。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:30:28 ID:zSzJo/lL
家を新築したときに余ったドライウォール用の塗料を
もらいました。沢山(数十リットル)もらったのですが、
密閉したまま保存しておいても1年もしないうちに腐る
といわれました。
なにかよい使い道はないでしょうか?
SFP材で物置や自転車用の屋根を作ろうと思っているの
ですが、やはりこういうものの塗料には向かないですか?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:28:15 ID:83veScF+
2X材に、コーススレッドを打ち込む時の下穴の事で質問なんですが、
4.8mm x 90mmのコーススレッドの下穴ってどれぐらいで彫ればいいんでしょうか?
コーススレッドのサイズは、ネジ山が4.8mmで、径は3mmぐらいです。
471 :
467:2006/12/09(土) 17:56:44 ID:???
>>468 ありがとうございます 大変よくわかりました
473 :
452:2006/12/09(土) 20:21:25 ID:DmYqXom/
>>462 メラミン樹脂の板を貼ってみようと思います。ありがとうございました。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:49:47 ID:WGApS60v
マンションにありがちなTOTOのありきたりの洗面台の上部
(鏡・棚の部分)を取り払い鏡と照明をつけたいのですが、
洗面台は上下簡単にはずれますか?
見なきゃ分かんないよ。画像ウプ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:39:13 ID:HuWUXB0/
>>470 端部は割れることあるもんね、
3mmでいいんじゃない?
478 :
470:2006/12/09(土) 21:45:54 ID:???
>>478 お前さん,どこにどういう風にコーススレッドを打つのか説明したか?
まずは質問時の情報がたりんのだよ
ポンチ絵でもなんでもいいから図面画像うpだな。
話はそれからだ。
俺は思うのだが、何かを組むとか作るとかいうとき
簡単な図面とか書かないのかと。
素人の腕で行き当たりばったりの製作は失敗する。
>>470のように……
>>479 2×材の下穴開けにそんな説明不要w
質問内容に不備がある、漏れがあるようには見えないけどね。
少なくとも俺はw
>>477の説明で十分的を射てるし、
>>470の質問も別段問題なく感じるのは俺だけか?
どうでもいいが、質問者がageないのでageてみた。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:20:59 ID:59Wyav4n
水性塗料って刷毛洗いの溶剤(洗ったあと、油性塗料を水で洗えるってやつ)で落ちますか?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:12:27 ID:59Wyav4n
>489
すげぇー。目から鱗状態。
四角いテーブルでも出来そうだな。良いかもしれない。
ただこれをそのままDIYでやるには、よほど高度な技術が必要と思う。
木材加工はどうにかなってもガイドレールなどの金属加工が無理っぽいな。
だがワンタッチじゃなく各部品を引っ張り出すような感じにすれば出来そうな気もするが。
みんなの期待が背負って
どぞ
↓
絶対無理だろ。。。。。。
それこそライフワークだ
手をはさんだら痛そう
精密な動きに加え船の甲板上という過酷な場所で使用できるよう
塩害対策も考えて作られているだろうから、相当な値段しそうだね。
DIYでなんとかなるようなレベルじゃないことは確かですね。
大小いずれの場合でも円を保っているというのも、よく考えられていると思う。
天板は大円基準の曲率で、小円の時には円周の側板の内側に天板が収まる。
…うん、美しい。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:03:31 ID:XFZxEH9r
かなり良くできているね。DIYで出来るかって? まあ、出来ないとは
言わないが、プロ並みの技術が要るし、それなりの付属機械の設計
もいるだろう。機工部品はプロに加工を依頼するのが良いから、現実
的には、まあ「アマには無理」って判断だな。漏れは元いた会社で
機械設計とかやっていたから、出来るとは思うが、それはある意味
「プロ」でもあるから出来るわけだからね。しかし、木工はアマのレベル。
しかし、このテーブル、どれくらい売れるかな? コストとその必要性
を天秤に掛けると、あまり売れないのでは? と思えてしまう。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:06:06 ID:vyo7EYYI
>>489 俺プロの特注家具屋だが、天板の加工は出来ると思う(プロの俺なら)
でも、裏の金物を金物屋や金属加工屋に発注するのにどんな図面を描いて
渡せばいいのか皆目見当もつかないよw
設計した人は頭がイイね!
どこの国の製品なんだろうね? 実物が見てみたいよ。
真ん中の星型と外の三角がこれだけの精度で合体するのは、手加工では厳しいよ。
NCで切り出したとしても、金物は難題だ!
と言う事で、DIYではまず無理でしょうなw
と言うのが私の見解
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:10:29 ID:Il1O0LVX
>>496 おお!あなたと私が組めば出来そうですねw
ただ、相当なコスト高になることは必死www
本当ですね、量産製品だとして開発コストに見合ってるんだろうか?
数は出なそうだし、量産品でも一台当たりの単価は相当なもんになっちゃうよね。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:20:06 ID:VNq037TZ
500 :
496:2006/12/12(火) 00:20:08 ID:???
>>498 さすがにDIY板だけあって、いろんな人がいるんですね。
このテーブル、おそらく特許があると思いますよ。だから、個人的には作れたとしても、
勝手には売れないんでしょうね。
こう言うのを見ると、「じゃあ、オレは別の方法で実現してやる」なんて、闘志がわいて
来ます。
これ、小さくしたときにスープこぼしたら、スキマからこぼれて
下にしまってある部分が汚れるよね? 掃除が大変そう。
よく見ると大→小では、
回しはじめでちょっと広がってから畳まれていくのな。
小→大もちょっと大きめに広がってからぴたっと閉じてる。
カム・レールの設計と精度が肝だね。
一人の力で回せるのがなにげにすごい。
メーカーはここ。英国の会社だね。
ttp://www.dbfletcher.com/
>>501 たぶん使用人にやらせるだろうから、
そんなことは気にしていないと思う。
504 :
497 498:2006/12/12(火) 00:37:11 ID:Il1O0LVX
>>500 確かに!
難しいモノには職人魂が刺激されちゃいますよ。
イギリス製なんですね。
木工は相当な精度で加工する自信があるので、是非挑戦してみたいな・・・
つーか。。 DIY板で能書きスマソ・・・
長方形の日の字二分割か、長方形の田の字4分割で、
回さないで引っ張る方法なら、なんとか出来そうな気がする。
「じゃあ設計してくれ」といわれると困るが。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 02:06:41 ID:jY6fsIBP
これって、なんで小さくなったときだけ、周囲に枠があるのかと思ったら、
そのままだと周囲の曲率が違っていて完全な円にならないから、それを
補うためなんだね。
>>506 それもあるだろうけど、
下に収納された天板やカムやレールやギアなどの、
ゴチャゴチャした状態を見せない出さないってのも大事じゃないかと。
カバーしてないと、膝とかぶつけた時に怪我したりしそうだし。
回ってるようで回してない。
実際、回転方向には30センチくらいのせりだしてきた板の分しか回ってない。
板のレベルは変わってない。ただ外枠だけがバネの動きのような
不自然さが残っていて、拡大時にはどうしても外枠から動かさねばならない。
拡大は反時計で、縮小が時計回り。
天板の割付・カットはできるとして、問題は中身ですね。
6等分できるだろうから一種類のレールができれば後は全部同じと思うが。
せりだしねぇ・・
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:12:09 ID:dfsIWdAF
このテーブル、どこかに価格表ない?
軽く100マソくらいしそうな希ガス。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:51:24 ID:62vn1LGp
>>510 ぐるぐる見た後ではパタパタすげえだせぇ w
これだって、買えば結構しそうだけど。
円形は無理そうだからとりあえず天板が一方向または両側にスライドして
伸びるだけ、かつ縮小時とほとんど同じデザイン、つらいちに見えるようなテーブル
欲しいな。
真ん中の板は回転のみ。
2枚目の板は30度振り出し。
3枚目は60度。
天板を押しただけで変形するというのは
まず、真ん中の板が普通のネジの様な金具で上げ下げしていて
(90度の回転で10センチくらいの上下)
2枚目、3枚目とたたむ感じ。
2枚目は金具に勾配がついていて、舳先の動きの分アールがついている。
3枚目は勾配はないが、やはり舳先の動きの分アールがついている。
(たたんだ時、舳先をどう支持してるのか謎)
テーブルの下にロックがある。
ロックがなけりゃ不意にたたんでしまうから。
ロックは下から、必要だった。
しかもただの締め付けか、レールの止め。
>513
DIY出来るはずもないが
構造を考えるだけでもおもしろいす。
>>500に触発されて、自分でも考えてみてる。
「どう分割してどう収納されるか」を、
天板だけで考えてる状態だけど、
動きまで考えるとなかなか難しい。
動きを決めてレールやカムまで
きちんと設計するのは素人なので無理だけど、
アイデアぐらいは出るかも知れない。
もし使えそうなアイデアが出たら、
>>496>>497のお二人が採用して作ってみたり
…それは無理かな。
516 :
515:2006/12/13(水) 09:12:23 ID:???
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:53:16 ID:keW1Gz/5
どこで聞いたらいいのかわからなかったのでここで。
外の雨水とかの排水パイプに石が詰まったようで、
水が流れなくて困ってるんですが、石を取れるなにかいい方法ないでしょうか。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:59:28 ID:O+6qGERb
叩いてまわろう。どこまでも。
(1)靴の中敷を自作したいのですが、適した素材はありますかね。
足幅をキツくするためでなく、清潔さを保つための中敷なので、
厚みはあまりなくていいんですが。
使い古しのジーンズでもいいでしょうかね。
(2) カラーボックスに一段ずづ暖簾のようなカバーを付けたいのですが、
これもいい素材あったら教えてください。
・切りっぱなしにしても、ほつけない
・シミが付いたら取れないということもない
・できれば多少通気性がほしいかも
ちと条件きついかもしれませんが、もしあれば。
端をミシンで縫うとかまで丁寧にせず、
切りっぱなしのカバーを、押しピンで取り付ける予定です。
ビニールくらいですかね。あと皮?
521 :
520:2006/12/13(水) 17:13:12 ID:???
シミは洗って取れるのは可で、
避けたいのはダンボール等の紙製品です。
洗えないし、シミが付いたら取れないから。
>>520 > ・切りっぱなしにしても、ほつけない
「ほつれない」だよね? これであなたがカナ入力を使っていることが
推定されます。
さて、洗える素材となると布なので、切りっぱなしでほつれないのは難しいです。
やはり、端は縫った方が良いでしょう。専門の生地屋さんだとロックミシンくらいは
置いてありますから、軽く縫ってもらうと良いでしょう。
レス有難うございます。
やっぱ贅沢な注文でしたかね。
ミシン置いてある店チェックしてみます。
「ほつけない」は入力ミスではないです@関西
ほつけるって言いますよね?
>>520 不織布とかどう?結構、丈夫なのあると思うけど。
不織布ですか、検討してみます。
ホムセンか、手芸洋品店に多分ありますよね。
どうも有り難うございました。
>>523 なるほど。ほつれるを「ほつける」というのは関西方言なようだ。俺は聞いたこと無い。in日本の真ん中辺
まーあれだ。ほつれない布のようなものっていって一番に思い浮かぶのはフェルトだけどな。
不織布でいいならいっそ換気扇フィルターでもどうだ? 使い捨てで。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:49:16 ID:qmjfXl+9
>>523 関西人だが、ほつれるとは言うがほつけるなんて聞いたことがない。
不安になってググってみた。
ほつけるは、京の言葉らしい。
しかし京都出身な人は近い身内におらず、大阪(後に奈良)で
大阪人に育てられたよ。
換気扇フィルターはちょっと、ホコリが付着したりしそうな気がするので。
フェルトはいいかもです。有難う。
目隠しというより、ホコリ混入対策にしようと思ってます。
狭い部屋なぶんホコリが積もるのが早いからか、よくホコリ積もらせてしまう。
通気性は、妥協してもいいかなぁ・・・。
衣類を入れてる段もあるけど、別に前面が通気性なくても、左右が木ならいいですよね。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:56:52 ID:L0Apt2Ar
庭に駐車できるようにしたいのですが、いまのままだと
雨の日や翌日は地面がドロドロになってしまい
乗り降りや、走り出しの際に泥よけにバンバン泥を跳ねることになってしまいます。
土か砂利を敷けばいいと思ってるのですが
どんな物を敷けば良いのでしょうか?
今のところ、砂利(1平方センチ)位の物を数十キロ敷いてみようかと思ってます。
>>530 それだと走り出しの際に砂利をバンバン跳ねて車が傷だらけになると思うよ
全面に芝生を植えて、タイヤの下は適当なコンクリートのタイルを置いてみるとか。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:54:24 ID:ImQqsE2F
>>543 半透明である必要がなければ、カッティングシートでいいんじゃない?
大きめの文具店や画材店で売ってる。
>>534 内側に貼れば、全面ぴたっと張る必要ないし、
適当な綺麗な紙か何かでおkなんでは。
537 :
534:2006/12/14(木) 17:02:11 ID:???
>>535 >>536 ありがとうございます。
カッティングシート(だと思います)も店頭で見たのですが、内側から
貼ったときに模様が見える(=模様面が接着面になっている)タイプも
あるんでしょうか?
もし紙を貼る場合、相性の良い糊はどんな糊ですか?
>>537 紙なら、ボール紙などに貼って内側に立てるだけでも目隠しになる。
本体に貼ると、剥がしたくなった場合苦労する。
>537
厚紙で 角の所に小さく透明な両面テープでいいんじゃね。
テープの形がわかるがきれいに形をそろえれば問題なしだろ。
でもね。もしFitsのボックスだったら
苦労したわりに報われないかもよ。
経験者は語る。
9個のボックスに目隠しをしたのだが何となくみすぼらしく
結局剥がして、見せる収納にすることに。
内側に厚紙を立てれば良いかと。
しかし、この手の収納ケースは、中身が見やすい方が便利なので、
なぜわざわざ目隠しするのか私には不思議。ひとそれぞれなんだろうけど。
どっちみち、押入の中だから普段は見えないわけだし。
541 :
539:2006/12/15(金) 00:55:35 ID:???
PCテーブルの台として部屋に堂々と鎮座していますがな。
うちは押入というスペースがないためどうしてもこういう形になってしまう。
542 :
537:2006/12/15(金) 03:27:18 ID:???
そうですね。
自分だけなら見せる収納で全く構わないのですが、
グチャーと物をつっこむクセのある家族とこれ以上
争うのに疲れまして、目隠しを考えるようになりました。
みすぼらしくなるって分かる気がします。
厚紙を立てるだけだと、いつのまにか物の下敷きに
されて紛失してしまう気が。何か貼ってみて様子を見る
ことにします。ありがとうございました。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:31:09 ID:SYB3KgZP
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:02:56 ID:YWjPg1mh
お知恵を貸してください。
分譲マンションの元々じゅうたんがひいてある部屋でペット(犬)を飼うため、その上にタイルカーペットか何かを敷きたいのです。
が、下がフローリングと違いズレや浮きが心配なのですが、何かよい方法はないでしょうか。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:06:43 ID:Gd3yOVnH
タイルカーペットとは?
カーペットフローリングのほうがいいんじゃないか?
床はいいとして壁のほうが厄介。
ケツ論としては、「禁止なら飼わないほうがいい」
常識やし、ロクなこと無い事例をたくさん見てきた。
>>545 どこに禁止とかいてあるんだ?大丈夫??
ゼリー状のシートみたいなもので壁に付けるフック(よく売ってる小さいヤツです)
をはがしたら、壁にこのゼリーが残ってしまったのですが、これってどうやったら取れるんでしょうか?
見てくれが悪くてちょっと困ってます・・・
布のガムテープでペタペタやってみたら?
壁の材質とか書いてないけど、
後出しで条件追加するなよ。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 04:34:00 ID:yppqbBDE
>>543です。
ペット禁止ではないです。
タイルカーペットは50p角くらいのを敷き詰めるのです。
汚れた部分だけ外して洗えるから便利かなと思いました。
フローリング調のカーペットをひいてみましたが、犬はすべったりしてました。
冬は寒いので…。
一枚もののじゅうたんの方がいいのかな?
>>549 お前かー!古いネタをしつこくコピペしてるのは!
551 :
516:2006/12/16(土) 09:57:05 ID:???
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:49:52 ID:TXViUv2A
>>546 「禁止なら」
お前はこの意味がわかるか?
大丈夫か?
>>552 確かに、単なる「仮定法」であって、絶対に禁止とは書いていない。
しか、どうみても545の負けだね。つまり、君が負けってこと。
書けば書くほど自分がみじめになるよ。
554 :
553:2006/12/16(土) 12:03:48 ID:???
ちなみに漏れは546とは赤の他人。傍観者。機関車トーマス。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:59:49 ID:TXViUv2A
この説得力のなさと食いつきっぷりは??
なんだろう?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:55:07 ID:OEnkP0Zl
ケツ論としては、「>545は恥ずかしいから消えた方がいい」
常識やし、ロクなこと無い事例をたくさん見てきた。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:47:44 ID:+cYjrA/A
スレが見あたらないもので、
ここで質問させて栗
築25年以上になるうちのドアホンが壊れた。
恥ずかしいのですが、初めてのことで分かりません。
自力で丸々取り替えることは可能なんでしょうか?
>>548 そうか、そういう手がありました
なかなかひとりで考えていると、シンプルな考えも浮かばないもんですね
ためしてみます。材質は木の部分なので、問題ないはず。サンクスです
たぶん可能だろう。配線はそのまま利用できるだろうし。
でもこのスレには、いにしえから伝わる名言がある。
「『○○は自分で出来ますか?』という人は、たいてい自分では出来ない」
>>558 "きれいに"というのでなければできると思う
2本もしくは3本の線をつなぐだけだから
2本線の場合は2回、3本線の場合は6回つなげば必ず配線は成功するよ
ただし電話機で受けるタイプのは要資格だったと思う
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 05:58:08 ID:5KJN2I0C
>>558 現状で配線が2芯あると思う。
配線はそのまんま繋ぐだけ。
電器屋で「無極性2芯」のドアホンを買えばいい。
不思議なことにカメラ付きも同じ配線で可能。
配線はいいとして、取り付けも問題。
取り付けは壁に?ドアに?材質によって違うからよく考えて。
>>558 最近は無線タイプのドアホンもあるからそういうのに変えるのも手かと。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:31:19 ID:BqlkEOHI
洗濯機用の水栓蛇口が、急にグラつくようになりました。
壁と水栓(厳密には水栓が接続されてる配水管の末端)が、
がっちり固定されていない状況のようです。
もともと固定されてたものが、たぶん蛇口をひねる時の負荷で、はずれたと思います。
グラつきの支点が、すぐそこ(壁に埋ってるあたり)のようなので、
今後は蛇口のひねりの負荷が、管の弱い部分にかかって
漏水するような心配をしていますが、自分で修理する方法があれば教えてください。
(築5年のマンションですが、どんな方法で固定されてたのでしょう?)
>>564 ウチは内装屋。賃貸やらのリホでよくそういう事態に遭遇します。
もともと洗濯機用の蛇口なので、頻繁に開け閉めしないと考えられていて、
そんなに強固に固定されていないそうです(水道屋さん曰く)。
実際、直そうとすると結構大変なことに。
壁、おそらく(耐水)ボード、を割って、間柱等に止められてる部分を補強、
それから壁補修、クロス貼り、という流れか。
それから、壁と蛇口は基本的にくっついていません。
壁に穴を開けて、パイプの先を出し、そこにクルクル廻して止めているだけが殆どです。
固定されている最後の部分は、間柱等にΩの形の金物で止められてる所だと思われます。
564氏が推測されているとおり、壁裏のすぐそこ、です。
その部分が、水が流れたり止まったりする、かすかな衝撃で次第に緩むと思われます。
長々と書きましたが、結論として大丈夫、な筈。賃貸マンションだとグラグラしてる現場が多い、
というか殆どグラついてますが、今まで、漏水していた現場はありません。
あまりに気になるなら、賃貸だと管理会社、大家さんに。
分譲だと、シリコンコーキングで蛇口と壁を固定。若しくは工務店、水道屋さんに。
>564
きっとΩみたいな形をしたもので木ねじだろうな。
はずれた部分は壁の中と・・・・・。
どうしたらいい物か・・・・。
壁壊して固定し直すつうのは現実的じゃないよな。
だから、蛇口がぐらつく一番自分側に引っ張り出して
そこに物を噛ませるか。
丁寧な仕事をするなら木で噛ませられる幅の物を作り
一度蛇口をはずして木と配管をボンド固定してしまうのが現実的かと。(国旗の丸の部分をくりぬく形)
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:59:50 ID:BqlkEOHI
>>565 >>566 さっそくのコメントありがと。
565さんにお聞きしたいんですが、壁の中の管って、頑丈そうですか?
どうも蛇腹タイプの、手で簡単に曲がるような
弱そうなのを想像しちゃうんですが・・・
蛇口の開け閉めのグラつき方の感触から、管を曲げたり
戻したりしている感じがしてしょうがないんです。
>一度蛇口をはずして木と配管をボンド固定してしまうのが現実的かと。(国旗の丸の部分をくりぬく形)
ふんぎりついたら、クロスはがして目で確認してから考えてみます。
お二人の話から感じたのだが、今までΩ形で2箇所固定されてたからびくともしなかった。
そのうち1箇所がはずれて(蛇口に近いほうが生き残って支点となって)今の症状がでたのかな?
568 :
565:2006/12/17(日) 22:04:32 ID:???
>>567 何とも説明が難しい。。。
ググっても出てこないのでがんがってみる!
┌‖┴
│‖
│‖
壁を横から見た図、、、想像力フル稼働でおながい。
縦線が塩ビパイプ
二重の縦線がボードね、ボードを挟んで蛇口のつもり。
真っ直ぐな塩ビパイプで垂直に上げて、L型のエルボ(?)に接着剤で接続、
エルボの蛇口側はネジ切ってあるのでボード越しに蛇口とジョイント。
なので蛇口と金物以外は、全部塩ビで出来てる筈です。
間柱等に固定されている部分は、┌の部分の何処か止めやすいところ、一箇所だと思われます。
他に固定するとすれば、ウォーターハンマーが起こらないように中間に一箇所止めるか止めないか程度。
参考サイト
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_tre20020122i7000pa.html 塩ビパイプと聞くと、何だか弱くて不安そうに聞こえるかもしれませんが、意外と丈夫です。
動くと言っても1bの塩ビが数センチ両端で動いてる程度。
その部分よりパッキンからの水漏れのトラブルの方がはるかに多いです。
では、今日はこれでおやすみなさい。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:07:14 ID:RVf7HIOI
友人にに洗面所の棚を作成依頼されたのですが、条件が
湿気に強い・腐りにくい・かびない・金属製は嫌
と言うことなのですが‥何か良い材料は無いでしょうか?
>>569 プラチック。
金属製や木製に比べて安っぽく見える材質が好きなんだな、その友人は。
>>569 ガラスもしくはセラミック(陶磁器)。
条件はクリアしてる。割れるけどな。
ドライカーボン。
えらく高くつきそうだ。
>>569 ウリンなどのハードウッドで作るのは?
耐水性,強度は抜群ですよ。
難点は固くて加工性が悪い所かな?
プラスチックはカビがつくよ。磁器は重いから洗面台ならいいとして、棚はどうかな。
やっぱりガラスで表面に紫外線硬化樹脂を薄くコーティングか。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:43:55 ID:dXqIdiT1
陶磁器製の丸い時計で、白地に青い模様の印刷がしてあります。
模様を消すには白いペンキが一番いいでしょうか?ヤスリでは消えません。
それからもし木の枠っぽくするとしたら、どうすればいいでしょう。
木の模様のシール紙を張ることも考えたんですが、丸いので難しそうです。
白いペンキの上に木目調のペンキとか?
陶器製と磁器製だと、かなり違うんだけど、陶磁器製ってどっちなん?
それと、写真がないと模様が上絵なのか下絵なのか判断つきませんね。
それによっても対処が変わってくるし。
一応、アドバイスできるとすれば、
あまり高いクオリティーを望まないということなら、アクリル絵の具または
プラモ作る時の水性ホビーカラーで塗るのが簡単。
577 :
575:2006/12/18(月) 15:53:55 ID:???
>576 すみません、たぶん磁器です。でも金属のような気もします。
模様は上から印刷されたもののようです。爪でかくと小さな音がしひっかります。
>アクリル絵の具または プラモ作る時の水性ホビーカラー
それ使ってみます。ありがとう。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:52:59 ID:2r/VQSxr
>>568 567です。お礼が遅れました。ありがとう。
少し安心しました。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:58:06 ID:3/NUQb6S
黄色いボンドについて教えて下さい。
白いアルミサッシに黄色いボンドを使ってガーデニング用品をとり付けていました。
取り外す必要が出来たのですが、黄色いボンドの跡が広範囲に残っています。
きれいに取るには何を使うべきですか。サッシの白い塗装が剥がれない方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
CRC-556をかけて、テレホンカードで地道にこそげる。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:52:29 ID:2ww/+HIp
フローリングが変色したのですが、ペンキなどで塗るのは可能でしょうか?何かいい案ある方教えて下さい。
とりあえずペンキはやめたほうがいい
>>581 ペンキっつーか、オスモカラーとかはどう?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:16:54 ID:bPlMYqGN
台所リモコンって家電量販店に売ってますか?
風呂場のは正常ですが、台所のが調子が悪いです。
どうしたらいいでしょうか?
どこのメーカーのかもわからなくて困ってます。
>>584 「給湯器のリモコン」って書こうね。
蓋が付いてるタイプだと、蓋の内側・裏側とかに書いてある場合あり。
もしくは壁から外して裏面を見ると書いてある場合あり。
たぶん給湯器のメーカーと同じメーカーだと思うので、
給湯器でもメーカーは確認できるはず。
給湯器の形式で使えるリモコンが違うので注意。
どうしてもメーカーがわからないなら、写真うp。
リモコン本体じゃなくて、配線などに問題がある場合もあるので、
リモコンを変えたから必ず治るとは限らない。
症状が書いてないからよくわからんけど。
あなたが想定している家電量販店が、
そのメーカーの給湯器を扱っていなければ、取り扱いはないと思う。
取り扱いがあったとしても、通常単体で売るものではないので、
注文取り寄せになると思う。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:12:33 ID:bPlMYqGN
>>585 どうもありがとう。
蓋を外して中のボタンを押しても、5回くらい押さないと
スイッチを入れたりできません。電子的に壊れてそうな予感です。
後日写真をうpしたいと思います。
>>586 スイッチ部分に油などの汚れが入って接触不良起こしてるんでは?
交換してもいいけどその前にこじ開けて拭いてみれば?
588 :
579:2006/12/20(水) 04:58:50 ID:???
580さんボンドのはがし方ありがとうございました
ぼんどちゃんと取れた?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:20:40 ID:iiVtFdts
100円ショップで買ったポリプロピレン製の透明の
プラスチックケースに、2cm×2cmの穴をいくつか
空けようと思い、はんだごてで溶かしながら行って
いるのですが、この方法で有害な気体などが発生
するおそれはあるでしょうか?
>>590 PP自体は炭素と水素だけで出来ているので、
それ自体が有害なガスを発生することはまず無い。
添加物などは知らないけど。
593 :
590:2006/12/20(水) 12:01:03 ID:iiVtFdts
>>593 はんだ溶接する銅のこて先を直接プラスチックなどに接触するとこて先が痛むので、
溶かしたりする専用のこて先とはんだ溶接用のこて先を別々に用意するといいかも。
はんだ溶接しないのであれば変える必要はないですが。
>592
ホットナイフていうのが有るのか初めて知った。
検索をかけてワット数が大きい物もあるみたいで
役に立ちそう。
役に立ちそうな物を知ることが出来たサンキュー。
ウッドデッキや小屋の骨組みに使う様な2×4の金属コネクターって
どれくらいの強度があるのでしょうか?
2×4材を使って、重いもの(大量の本)を乗せる棚を作ろうとしていますが、
継ぎ目に、組手やホゾ・ダボ加工をする施せる店も機器もないので、コネクターで済むなら
それに越したことはないのですが。
コネクターって何
漫画の作業に使うんですが
机に斜めにして置く化粧板が欲しいんです。(画板とかいいのないから)
軽量で8mm以上の厚さで、ツルツルして
水をそれなりに弾く化粧板って何がありますか?
ネジ山を潰してしまった場合、そのネジを抜く方法はありますか?
>>601 ネジ頭(ドライバ等を入れる溝)ではなく、
ネジ山(螺旋状の凹凸)なのか?
まぁいずれにしても、
バイスプライヤで頭をガッチリくわえ込んで回せば抜けるんじゃないの?
条件書いてないから「頭が出てなくてくわえられません」とか無しな。
すみません。ネジ頭のことでした。
そしておっしゃる通り頭出てなくてくわえられません。
慣れないことするんじゃなかった…。
頭が潰れたネジは定期的にでてくるな。
インパクトドライバー(not電動)
スクリューグラブ
エキストラクター
あたりでぐぐれ。
ぐぐってきます!
ありがとう。
>>604 ついでに
ねじやま救助隊
と
プラリペア
もね。
最近の質問者は
>>1をろくに読んでないな。
ま、sageで質問したり条件後出しはネタだろうから
そういうのはスルーが一番だな。
>600
そこのサイトで言えば
ブルシェアハンガート トップフランジハンガーなどを使い
適切な木ねじ、もしくはボルトを使えば
金具の強度的には問題はない物と思われるが
棚が弓なりにしなたりして抜けるような状態に引っ張られる状態になったときに
棚の木と木ねじ部分がその力に耐えうるかどうかはわからない。
>>606 ちょっと高いけどメカアリゲーターも良い感じ
>600
本物の2×4の家だって、使ってるんだから本棚くらい大丈夫だよ。
>604
ネジ山は定期的に出てきても仕方がないだろうな。
本来ならスレ嫁と言いたいところだが
600近いと読むのも大変だろうし。
まぁ誰しもやってしまいがちな行為だから
繰り返しみたいになるが
質問が来たら誰かしらが答えてあげればいいかと。
ちゃんと答えている604はえらい
ネジ頭の質問をした者です。
DIYも2chも超初心者で、ルールを守らずに質問してしまいすみませんでした。
スクリューグラブを使い、無事にネジを抜くことが出来ました。
教えて頂き本当にありがとうございました。
>>612 どのスレでも言えることだけど、今度スレに書き込むとき必ず
>>1にテンプレを読んでから書き込もうね。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:23:28 ID:+wQ93JVr
>>614 わからないときは売り物を見て真似するのが一番早い
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:33:12 ID:tdtMwipI
質問です
フローリングの床がきしむのですが、何かいい物知りませんか?
>>616 優しさを持ち寄りきつく体抱きしめ合うといいよ。
尾崎かよ(W
>>616 そのフローリングは1階か?それとも2階?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:53:19 ID:tdtMwipI
>>620 1階なら鋼製束orプラ束と角材で補強。
これなら格安でがっちり補強出来るっしょ。
622 :
616:2006/12/22(金) 01:42:53 ID:SGFD3aMW
>>621 ありがとうございます
やっぱり工事は必要なんですね・・・
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:01:23 ID:u/ox2ZIw
部屋の中のドアノブが、回るけれどドア開かない。(片側だけ)
と言う状況になってしまい、とりあえずネジを外して見たところ
四角形のドア軸に対して、ドアノブの中に白いロウ(?)のような固形のキャップ
(滑り止め?)のようなものがついており、それの内側が磨り減ってしまった為
片側のみドアノブを回してもドアの軸が回らない状態になっているようでした。
そこで、質問なのですが、このドアノブの中の白いロウのキャップようなものは単体で購入出来るのでしょうか?
>>623 メーカーに確認したわけではないので、あまり正確な回答ではないですが、おそらく
出来ないと思います。私は別のトラブル(中のコイルバネが折れた)で交換したことが
ありますが、バネだけの取り寄せは出来ないと言われました。ノブ全体でしたら、HC
でもけっこう互換品が手に入りますので、簡単に交換できると思います。私の場合、
価格は1500円程度だったと思います。トイレ用だったので、内側からはロックできる
機能が付いていますが、キーによる施錠は出来ないタイプでした。施錠できるタイプ
だと、もう少し高価になるかもしれません。
>>624 回答有難う御座います。
見える範囲を探しましたが、メーカーが分からない為メーカー確認が出来ませんでした。
そこでグルーガン(簡易接着剤)で磨り減った分を埋めてみた所辛うじてドアが開くようになりました。
一時凌ぎですので、もう少し時間のある時に、ドアノブ全体を交換したいと思います。
ドアの部品、プラリペアで作るって手もある。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:07:33 ID:6gPvEm5p
吊戸棚を自分で施工できるかどうか検討したいと思っています。
施工方法を解説しているHP等はありませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
>>627 メーカーの既製品を取付けるだけだったら、メーカーのサイトに行って承認図とかを見れば解るよ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:55:15 ID:umPGeWyb
>>630 ワイヤブラシ(ジスクグラインダ本体+ワイヤカップ)で磨いて、
油脂をきれいに落とした後に塗装。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:11:08 ID:OLEtAFr7
>>630 サンドブラストかけて再塗装。
無理なら一生懸命ペーパーがけ&再塗装
それもマンドイなら新しいケースを買う。
磨くと抜けそうな気もするな
アイリスあたりのプラケース買った方がいいかも
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:19:43 ID:OLEtAFr7
ボロくて汚いケースの方が玄人っぽいぞw
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:19:33 ID:kfqIIa8N
両端がステレオミニプラグのオーディオケーブルで長さ14mのものを作りたいんだけど、
必要なものって何?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:56:26 ID:kfqIIa8N
あ、えっと…
コネクタは、そのものずばりの製品がホームセンターにあったのでそれにしようと思ってるんだけれど、
それにあうケーブルがどれだかわからないのです。
コネクタは「ステレオミニプラグ」と書いてあるけど、
ケーブルには例えば「ステレオミニプラグ用」とか書いてないから
>>638 そういうのは、音楽関係の板のほうがいいよ。ケーブルはピンキリだから。
メーター100円〜10万円くらい幅がある。
>>638 細い同軸がいいけど、そこいらじゃ売ってないね。
アキバの電線屋にいけばあるだろ。
俺なら短いのをつないで使うが。
>>640 細い同軸って、ステレオプラグだったら3芯、アース除いても2芯は要るでしょ。
それと、もしそれでスピーカー鳴らすのなら、同軸の心線では細いよ。ワット数
にもよるけど、14mってことは、それなりに大きなのを鳴らすんだろうから、せめて
1.25スケは欲しい。
ミニプラグだぜ、RCAじゃないぞ。
信号線でたいした音質も追及しないってのがわかってんだから、なんだっていいんだよ。
つながってさえ居れば。
なんでもいいから3本線買えばいい。
643 :
616:2006/12/24(日) 01:26:23 ID:NNRQXwN+
>>629 ありがとうございます
なるべく工事はしたくないんですよね
何か浸透力の強いボンドみたいなのって有りませんかね・・・
>>642 同軸じゃダメってのを指摘されているのに、うまく言い逃れたつもり?
>>643 キシミ防止用に床下に注入する樹脂が売ってるじゃないか
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:29:58 ID:h1ifRuV+
ありがとう
ミニプラグよりRCAのほうが音質がいいということも知らなかった私ですが、
音楽関係の板のほうでも聞いてみます。
647 :
630:2006/12/24(日) 09:33:56 ID:???
>>646 てゆうか、意味無い。
642の言うとおりのレベルだから、気にせずとにかくやってみろ。
それで問題が出てから勉強しても遅くない
オーディオは凝りだせば切り無い。 いいか悪いかは自分の気持ち次第
>648
同意。
>>644 あんたの方がヘン。
ミニプラグでスピーカはないでしょ。
>>650 14メートルも離れたところまで低レベルの信号を伝送するケースって、どんなのが
あるんだろう? 同軸でもないからノイズ乗りまくりだし、減衰するし、シールドだと
容量で信号が原型をとどめなくなるし……。
3芯で同軸なんて言葉が出てくる時点で素人だよね。
所詮、DIY板だから仕方ないけど。
電気の専門家に聞くことだね。
653 :
616:2006/12/24(日) 11:46:18 ID:NNRQXwN+
>>645 それはやっぱり床下に潜り込まないと使えないんですか?
>>653 お前さんは「床下 注入樹脂」でググる事もできんのか?
>>654 そうやってググることができりゃこんなとこで聞いてないだろうさ。
ここにたどりつけてるってことのほうがたいしたもんだがな。
>>646 はっきり言うが、Line Outから出るような微弱な信号を
14mのケーブルで引っ張ること自体無謀。
一度8C-FVや5C-FB程度の同軸ケーブルで14m伸ばして繋いでみるといい。
あー、なんて無駄なことやってるんだと気付く。
もしかしてS/P DIFのデジタル出力を14m伸ばそうとしてる?
もしかしてスピーカー出力を14m伸ばそうとしてる?
> 両端がステレオミニプラグのオーディオケーブルで長さ14mのものを作りたいんだけど、
3.5φステレオミニプラグが欲しかったら電子パーツ屋行けば売ってる。
近所に無かったら秋月電子や千石電商や共立電子の通販サイトで買えるし、
14mというように伝送路を長くするのであれば純度の高い単結晶無酸素銅を使った
太い電線が必要。 ところで8NのLC-OFCケーブルってどれくらいするか知ってる?
>>656 ラインレベルが微弱な信号かい!
>単結晶無酸素銅
お前だけ使っていろ。
藻前らAU板でやれ!
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:17:01 ID:h1ifRuV+
音楽版に行こうかと思ったけど迷って帰ってきました。
14mは、PCサウンドカードのラインアウトからコンポのラインインまでの距離です。
PC(モニタ、キーボード等がないLinux)を家の物置に置き、リビングのコンポとつなごうと思っています。
>>651>>656 だから、大きな音を鳴らそうということではないんです。
>>641
音質的には落ちるが
FMトランスミッタみたいので飛ばすのはどう?
俺はコードがうざかったので
FMで飛ばしてチューナで拾っている。
・・・・・。
ただ近所にも飛んで拾われたらと思うと
流す音に気を遣うが。
>>661 まさかアダルトDVDの再生もPCでサウンド飛ばしてるんじゃぁ無いだろうね?
↑
・・・・・ハァハァ
住所と周波数うp!
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:28:04 ID:cuhgfOuh
ってかよ、そんなことするよりHomeTheaterPCでも作って
ミニコンポの隣に置いたほうがいいんじゃね?
もしくは、LinuxなんだからサブPC作ってそいつにVLC放り込んで、
無線LANでデータ送りゃあいいじゃん。
そっちのほうが劣化無しで転送可能だ。
ケーブル10m以上引っ張って音声を劣化させてもいいから
使いたいというんだったら、どうぞご勝手にしてください。
それと、VLC云々はソフト板で、HTPC関連は自作板へ行ってください。
劣化劣化って大げさすぎだよ。
一般人はそんなオーオタみたいに神経質じゃない。無酸素銅とか。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:25:08 ID:Yc5KD4fS
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:49:58 ID:Yc5KD4fS
専用ドラーバー×
専用ドライバー○
今日びPCで音楽聞くんだったら、ファイルサーバとクライアントPCをLANで接続しろよ。
もうね、馬鹿かと、アフォかと。
ということで、
>>636のアンポンタンには…
つPC同士無線LAN接続
>>666 自作できるんだったら特に言うことないが、締めるときトルクが足りなくなる場合もありそうだな。
トルクをかけようとするとボールペン軸がパキッといきそう。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:01:38 ID:NgFmckO0
高圧洗浄機について意見下さい。
スレがあることはあるんですがどうにも過疎ってまして…
用途は@シャッターや外壁、レンガ床の掃除A夏場にビニールプールにためた水の自給・散水
これがメインなんで、ジャパネットのケルヒャーK5.52を考えてました。
ところがマキタのMHW710も自給付きで良さげです。
それに自給に関してはポンプ+ジャパネットの小さい方JK22(型番違うかも)でも良いのかな?と
悩みは尽きません。
なかなか比較出来る店もなく、独断や使用したことがある方は意見を聞きたいです。
文章になってなくてすいません。
>>671 あります。業務用のヤツでビル外壁清掃・カーピカランドの業務用・ケルヒャーの小さいの。
>>660売ってたのかー。だったらDIYする意味ないね
>>661音質が落ちるというか、雑音が入っちゃうんだよ
>>664,668PCを増やす資金がない
>>672 なら、その使ってたやつのスペックと見比べれば迷うことないと思うが。
基本は吐出圧の選択が肝だね。
>>674 や、トリガーガンの出来が結構気になるんですよ。
で、安いケルヒャーには自給無しで真ん中マキタは自給有り、高いケルヒャーにも自給有り。
トリガーガンはケルヒャーのが良かったんですがマキタのはどうかな?
という所と、マキタの耐圧ホースは5mでジャパネットのケルヒャーは10mなんですよ。
その辺りも聞きたかったんです。
うちの近くで高圧洗浄機を使っている人がいるのだが
メーカーはわからないが結構モーター音がうるさい。
住宅地で使う場合は音とかも購入する場合気にしておかないと
買っても使いづらい物となってしまう可能性もある
たまに使う分には苦情とかも出ないとは思うけど。
>>676 確かに。それは多分ケルヒャーだね。金属音がうるさくて有名w
HCで値段に釣られて買っちゃう人多いんだよね。知り合いの職人さんは
現場の住宅地とかでの音を気にして、マキタに買い換えちゃった。
それ聞いて買ったんだけど、俺のマキタのはそれほど気にすること無いな。
床下にばら撒く調湿剤、安くて良い物があれば教えてください。
>>676-677 なるほど、音ですか。
うちはコンプレッサーを平気で回せる環境なんでそれは大丈夫かな?
マキタのトリガーガンやホースの長さはどうですか?
気にしすぎですかね。リョービのトリガーガンは完全にケルヒャーに負けてるようですが…
>>678 無い。 そんなことしたって床下を乾かすことはできない。
無駄だからやめとき。
>>678 調湿材なんて必要ないよ
床下湿気ってしょうがない欠陥住宅なら早いところ建て直せ
>>678 床下乾かしたいんなら、家の周りに暗きょ排水の方が効果ある。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:55:12 ID:pVxcLv0u
キャビネットだった。すまん。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:38:25 ID:MTfFPhId
>>684 ありがとうございます
本当に感謝です
>>686 そこは華麗にスルーしてもらえるとありがたいですww
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:53:34 ID:ZEBZsyHQ
時々、ウチの花壇に犬が入ってるらしく、
おしっこをした後に、後ろ足で
土を掘り起こしたかのようになっている
な無残な花壇の姿を見て泣きそうになります。
犬が入らないような良い対策はないでしょうか?
>>688 塀とかフェンスとかを作るくらいしかないでしょうね。
しょんべんの後、土を掛けるのはぬこだよ
猫は砂や土をかけるが、わずかなのでたいした被害にはならない。
その犬は、別に排泄の後にかけているんじゃなくて、別の目的で
かけているのかもしれないね。
電気工作をやっているのですが、コンセントのように電線と電線を
つないだり離したりするための部品で、コンセントよりも小さい部品
というのはありますでしょうか?
パーツ屋に行けばいっぱいあるよ
695 :
693:2006/12/26(火) 17:02:16 ID:???
>>694 本当ですか、ありがとうございます!
探してみようと思います。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:04:04 ID:pxh0ewkc
>>693 それは固定するのではなく、線の途中で接続するタイプですか?
694さんが言われるようにいっぱいあるかどうかしりませんが、
普通はプラグのオスとメスくらいしかないのでは? どの程度の
電流を扱うかによりますが、普通はそれでしょう。それよりも、もっ
と小さいのが欲しいのでしょうか?
697 :
693:2006/12/26(火) 17:19:03 ID:???
>>696 固定するのではありません。付け替えたりできる仕組みを作りたい
のです。扱う電流はそれほど大きくいのですが、1つの箱に何ヶ所も
そのような部分をつけたいので、「全てプラグにするのも大げさだ
ろうか。何か小さい代わりの部品があるのでは?」と思って質問して
みました。
>>693 線を途中でつないだり外したりできる「ファストン」という端子があるよ。
ちょっと大きなホームセンターかカーオーディオ屋で買えると思う。
>>698 確かにそういうのがあるけど、あれは日常的につないだりはずしたりする
にはあまり適さないからね。693がどの程度の頻度で付け替えるかが問題だけど。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:52:20 ID:ZEBZsyHQ
>>689〜692さん
早速のレス、誠にありがとうございました。
猫の可能性もあるんですねぇ。
とりあえず帰ってからパソコンで
犬・忌避剤でも検索してみますわ。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:59:21 ID:jrACY2I1
はじめまして。
今自宅の駐車場の地面が土になっています。
全部コンクリにしたいのですが、コンクリの購入場所&コンクリの使用法、等を教えて下さい。予算はあまり気にしませんが、安いと嬉しいです。
>購入場所
タウンページで「生コン」とか「コンクリート」というのを探せば、
業者はどこにでもあるよ。値段は1立米1マソ円とかその前後。使用量と
業者からの距離、その地区の相場などで変わってくる。
>使用方法
これは教えられるけどちょっとめんどい。型枠作ってバラス敷いて填圧して
その上から流し込む。メッシュの鉄筋を少し浮かして入れる。流し込んだら
バイブレータで隅々まで行き渡らせる。
細かいことは、また誰かフォローしてくれ。上面をなめらかにする方法とかもね。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:51:13 ID:jrACY2I1
>>702 丁寧にありがとうございます。とても難しいですね…素人なんですが、やれば何とかできますか?
>>703 私も似たようなことをしたことがあるので、大丈夫だと思います。
ただ、その駐車場の広さがどのくらいかによりますが。
車庫の床程度でしたら、まあ、問題ないと思います。作業は最低
2人いた方が良いでしょう。生コンは早く施工しないと固まるので、
一輪車で運ぶ人、それをならす人だけでも2人要ります。出来れ
ばもう一人くらい欲しいですね。コンクリートミキサー車は、よほど
のことがない限り、早く帰りたがりますので、作業する人数は多い
ほど良いです。バイブレーターは、生コンの業者に聞いてリース
すると良いです。但し、広い面積をやるのなら、バイブレータは必
ずしも要りませんが。型枠の周囲とか、鉄筋の密着具合に差が
出てきます。
表面をならすための道具を用意しておくと良いと思います。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:30:07 ID:KDezorLZ
>>701 とりあえずコンクリブロックタイルを敷詰めるくらいだと
素人が一日でできる。だけど、本格的にコンクリ打をやるなら
その間、車をどこへ避難させるか段取しておいた方が良いです。
>701には固まるマサ土を薦めたい気もするのぉ・・・
賃貸マンションの壁にいろいろ貼り付けたいので、壁面に立てかける形でパネル的なものを設置しようかと思います。
コルクボードやプラ板的なものがいいかと思うのですが、2m×1mくらいのものならどこで手に入れるのがよいでしょうか?
もしくは他にいい方法ありますかね?
貼り付けたいのは主に音楽関係のフライヤーやリーフレットとかです。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:55:14 ID:3k7jBl2K
初歩的な質問ですみません。
例えば乾電池に豆電球を2つ繋ぐ場合、直列だと明るさは半分だけど
電池は電球1つの時と同じだけもつ、並列だと電球1つの時と同じ明るさだけど
電池の消耗が倍、とはるか昔に習った気がするのですが、
これは交流電源でも当てはまりますか?
電球の規格などはもちろんAC100Vに合ったものを使用する前提です。
>>709 ありがとうございます
けどそれめちゃ高いですねー・・・
100均一のコルクボードやらで代用できそうならそれ使いたいと思います。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:43:55 ID:jrACY2I1
>>704>>705 マジレスありがとうございます。とても参考になりましたが、僕には難しそうなのでもう一度一から検討してみます…。ちなみにコンクリにしようと思ってる場所は四畳ほどです。
>>706 マサ土というのはどういったものか気になります。コンクリにして、その上にタイルを敷き詰めようと思っているのでコンクリの代わりになるような土があれば凄く助かるのですが…。
全くの無知ですいません。
教えてください。
ボイラーの煙突と屋根との間を塞いでいるシーリング材?が
劣化してきて雨漏りがするようになりました。この補修には
どのようなものを使えばいいのでしょうか?
(耐熱用のシーリング材?)
>>712 煙突に近いなら耐熱パテ。
屋根に近いなら、シリコーンシーリング。
>>708 この場合、実は単なるオームの法則だけではかなり誤差が出ます。
というのは、電池の場合だと、電池の内部抵抗が考慮されていませんし、
また、電球のフィラメントの抵抗値も、温度によってかなり変化するから
です。交流でも直流でも同じように適用は出来ますが、その理論はかなり
大ざっぱなものだとお考え下さい。
>>709>>714 ごめんなさい。説明不足でした。
ただ単に、交流でも直列だと暗くなってしまうのかどうかを知りたかったのです。
大雑把でも構いません。適用されるということがわかれば解決です。
ありがとうございました。
716 :
715:2006/12/27(水) 00:27:34 ID:???
失礼、715=708です。
DIYと言っていいのか分かりませんが、相談させてください。
今度引っ越す部屋が2点ユニットで、洗面台がありません。
鏡はついているので、鏡の前に台のようなものを置くか
つけるかして洗面器置き場にしたいのですが、どのように
すればいいでしょうか。入り口を手前とすると、
風 ↑
呂 鏡 便器
釜
という配置で、壁はタイルです。何かいい案がありましたら
教えてください。
>>717 顔は台所の流しで洗う。
まあ、冗談はさておき、古い物件みたいなので、それもありかと。
オーソドックスに考えれば、鏡の前に低い棚を吊って、それに
洗面器を置くというのが良いかと。左の風呂釜というのは、本当に風呂釜ですか?
風呂釜というのは、普通はガスで沸かす給湯器とか湯沸かし器のことですが。
風呂桶であれば、より便利かと思います。
>>718 遅い時間なのにレスありがとうございます。築約30年です。
棚を吊るというと、天井にフック等をつけるのでしょうか。
ブランコのようなものを想像しているので、違っていたら
指摘してください。風呂釜は、どうやらバランス釜というやつの
ようなので、釜で合っていると思います。湯船+沸かす機械、です。
とりあえず
>>717はどうしたいのか完成予想図やポンチ絵くらいうpしてくれよ。
それと質問者はID表示されるようにage推奨な。
722 :
712:2006/12/27(水) 09:24:34 ID:???
>>713 有難うございました。早速部材を買ってきて修理してみます。
板を出来るだけ安い道具で丸くくり抜く方法は何ですか?
穴の直径は5cmぐらいだけど板の大きさは50cm四方ぐらい。(の中心部分)
724 :
717:2006/12/27(水) 14:14:16 ID:???
>723
厚みと木の材質は
>724
洗面器とか置くことが前提で
トイレの使い勝手などを考慮すると
ヤフオクでも楽天でもいいのでカウンターテーブルの一本足タイプ
もしくは足の細いタイプを買った方がいいんじゃないかな。
荒技で木製のスツールなんかもいいと思うが。
錆びはメンテナンス次第ということで。
>>723 ホームセンターで1,500円くらいの電動ドリルを買い、
100円ショップでホールソーを買って装着するのが一番安上がりじゃないか。
長持ちはしないけどな。
手持ちでやんのか…?
手首傷めんようにな。
>>727 レスありがとうございます。
電動ドリル必須ですか・・・
(板は普通の合板、厚さは15mm弱ってとこかな)
>>711 そのまんま,「固まるマサ土」でググると出てくるぞ?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:33:34 ID:yY/3Y3WZ
ラインヘッドドライバーって普通の店では売ってないんですかね?
ネットで買おうと思っても1本1000円もするし
>>732 不要になったボールペンとライターで代用してる人は居るぞ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:01:18 ID:yY/3Y3WZ
あぶってやろうとしたけどうまくできなかった
極細ペンチで代用しようかな
>>724 age推奨に従ったのは間違いないが、そうじゃなくって、
「メアド覧に何も書かなければID出るからそうして欲しい」
という意味ではないかと。
>>724 コの字型の足にすれば?
イレクターとかで作って。
下図のような感じ。
┏━━━━
/ ┃ /
/ ┃ /
/ ┃/
┏━━━━
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┗━━━━
┃ /
┃ /
┃/
┗━━━━
強度が不安ならすじかい等入れればいい。
AAにずれがないことに感心
質問なんですが、天井にプロジェクターを吊ろうと思っています。
天吊金具とプロジェクターで5kgはあると思います。
下手な場所に取り付けるのは不安なので、天井のどの辺りに取り付けるべきなのか教えていただけませんか!
741 :
739 ◆zF/aadRU/M :2006/12/28(木) 00:26:25 ID:dq6U3Gdy
すみませんでした。
よろしくお願いします
>>741 あ〜、そういうことじゃなくて、取り付ける部分の天井の構造が分からなければ
ドリーミオのような据え置き型プロジェクタしか薦められない。
マンションだったら軽量天井にぶら下げることはできないし、
共有部であるコンクリートスラブにアンカ打ちなんてできないし。
賃貸の木造アパートであれば大家の許可が必要だし……
どのみち、取り付けには天井のGL板剥がして行わないとダメだし。
743 :
717=724:2006/12/28(木) 02:15:17 ID:EeuXJoP+
>>726 ヤフオクでざっとカウンターテーブルを見たのですが、
これ、というのが無かったので週末にでも近所の店を回ってきます。
>>735 知りませんでした。どうもありがとうございました。
>>736 イレクターというものを知らなかったのですが、コの字なら
大丈夫そうですね。検討してみます。
>>738 病院には小さい頃よくお世話になっていたので見覚えがあります。
脚の面積が気になりますが、それのキャスターが無いようなのが
あればいいと思いました。
ご回答くださった方、どうもありがとうございました。なんとか
洗面器を置けるよう頑張ってみます。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:28:58 ID:dq6U3Gdy
>>742構造はわからないです・・・
木造の一戸建てです。
はがすというのは、天井の壁紙みたいなやつですよね。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:48:34 ID:R/e5lZsS
鉄製の自転車フレームをばらして廃棄したいんですが、
カナノコで大丈夫ですか?
ディスクグラインダ使ったほうがいいでしょうか。
>744
壁裏センサー 壁裏探知機を使い
ちゃんと梁に4p〜木ネジで固定すれば5キロぐらいならもんだ無いと思うが。
>744
作業時間が金鋸10分 グラインダー1分ぐらいの違いだ
作業自体は金鋸で十分いける問題なし。
748 :
747:2006/12/28(木) 13:04:02 ID:???
ミス・・・・・。まぁいいか
>>744 ところで、天井にプロジェクター付けるのはいいが、電源やケーブル類はどうするの?
天井と壁にステープルで止めるの? ちなみにビニルコードをステープル止めするのは
電気工事としては違法工事だし、同軸ケーブルをステープル止めすると同軸の構造を
壊して止めることになるから信号が損失する。
電化製品のアダプターの線が切れてしまったので線を付け直したいのですが、根本で切れたのでアダプターを分解して再度配線を付け直したいと思います。
そこで質問なんですがアダプターってどうやって分解しますか?
パターン1 ニッパーとラジオペンチでちまちまとこじ開け
パターン2 金ノコでゴリゴリ
パターン3 ディスクサンダーで豪快に
>>750 分解できないように接着面を高周波溶接などでがっちり止めてます。
分解…と言うよりケースを破壊しないと修理ができません。
ですから、ACアダプタは修理より新品交換になります。
ACアダプタっていうのは根元から切れるものと認識していないで
粗雑に扱った
>>750のせいだと思って、買えよ、アダプタぐらい。
ACアダプタって分解出来るタイプってそういえば見たことがないな
なんで分解出来ないようになっているんだろう。
>>753 お前さんみたいなのに分解されたら困るからだろ?
>>753 馬鹿が巻き数変えて直しちゃって、発熱から発火なんてことになったら
洒落にならんだろ。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:06:54 ID:oso9dJYI
安全を考えて、分解できないようにしているんでしょうね。
たまたま、ウチに6Vの物がありますが、それは接着した
カバーがはがれて、少し力を加えると中身のトランスとか
が丸見えになります。コンセントに刺さっているときにそう
なると、ちょっと恐いです。
>>750 対策になるかどうかわからないけど、プラスチックハンマー
などで、接合してあるあたりをまんべんなく叩くと、もしか
したら接着がはがれてカバーがはずれるかも知れません。
分解 → 感電or発火 → きぃ〜!簡単に分解できるようにしたメーカーのせいだ!PL法で訴えてやる!
だいぶ進んじゃった後なので何だけど、
>>750 マルチうざい。
本棚を作るつもりで、
1820×600×18のパイン材二枚を切ってもらうとして日数はどれくらいかかるのでしょうか?
即日はやっぱりありえないのでしょうか?
>>759 ホムセンならその場で切ってくれるが?
情報足りなさすぎ
>>759 うちの近所のホームセンターなら数分〜数十分で切ってくれる。
誤差だらけのパネルソー裁断でよければな。
このスレの住人に切ってもらおうとしてるんだろ
うわっ、さすが大工は気が荒いなぁ
>>759=
>>764だろ
無駄愚痴叩く前に情報出せ。
ってかよ、ホムセンの工作室で丸のこ使って自分で切れよ。
DIY板なんだからそれくらい自分でしろよ。
767 :
◆zF/aadRU/M :2006/12/28(木) 21:43:13 ID:dq6U3Gdy
>>747ありがとうございます。明日かあさって壁裏探知機買ってくる!
>>749ステープルって初めて知ったけど、便利そうなのに残念です。
フックネジみたいのに通そうと思ってます
>>767 なんか俺の予想では、すっごく貧乏臭い見栄えになりそうな悪寒。
俺だったら寸切りボルトとそこそこ丈夫な鉄板を使ってプロジェクタを吊る
金具やベースを作って、通線ワイヤーで壁裏にケーブル通すけどな。
>>768ぐぐったけど通線ワイヤーっていいですね!ありがとうございます
素人がやっても上手く行きますかね?5mmくらいの穴で。
ついでにケーブルフィッシャーもあると便利。
ケーブルフィッシャーぐぐりました。
ケーブルフィッシャーの方は自作出来そうですね。
ありがとうございます。
>>771 >ケーブルフィッシャー
いろんな名前で商品化されているよ。
一回しか使わないDIYerなら、自作で充分。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:10:50 ID:wIW7x2Oo
雪がちらつくような寒天時でも屋外のセメント作業(10キロぐらい使用の補修作業)は問題なく行えるでしょうか?
あ、コンクリートがちゃんと反応して固化するかということで凍死の危険性ではありません。
少しセメント量を増やしてやればおKと思う。
打設後シートなどを掛けて保温してやること。
心配なら暖房してやれ。
>>773 PPのひもを掃除機で吸い取って通線する方法が紹介されてるね。
こんどやってみよう。
>>774 > あ、コンクリートがちゃんと反応して固化するかということで凍死の危険性ではありません。
なかなかユーモアのセンスがあってヨロシ。
んで、何℃くらいまで下がるの? 雪にもいろいろありまして。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:01:21 ID:2XzhDXw5
こんばんは、寒いですね。
今、ファンヒーターの灯油が切れました。
切れるとすぐに部屋が寒くなります。
今住んでいる家は、築五十年以上の古い家屋ですが、二十年位前に一度二階だけを
リフォームしてあります。その内容は、土壁だったのを上から石膏ボードを貼ってクロス
貼りにしたこと。窓をアルミサッシ(一重)にしたこと。天井を薄い合板の吊り天井だった
のを石膏ボードの天井にしたのと、照明を入れ替えた程度です。出入り口は二間に4枚
の障子が立っていたのをふさいで壁にして、3尺だけ開けて引き戸にしました。
こんな状態ですから、マンションなどよりは劣るものの、さほど断熱が弱いとは思えない
んですが……。どうしたら、もっと断熱が良くなるでしょう。灯油が減らないようになるでし
ょうか?
ブルブル!
780 :
778:2006/12/29(金) 23:27:58 ID:???
>>779 > そんな戦後まもなく建てたバラック小屋に何を求めたいの?
近所では、純和風大豪邸で通ってますが……。
>>778 ・エアキャップ(梱包用プチプチ)を、壁・天井・建具などに貼る。
可能な限り全面に隙間無く。無ければ段ボールでもいい。
床も段ボールを敷き詰める。段ボールの上から絨毯などを敷く。
壁も床も1枚でなく2枚3枚と重ねると効果的。
段ボールは端の穴をテープなどで塞ぐ。
とにかく「(空気が出入りしない)空気の層」を、壁・天井・床に、出来る限り何層も作る。
「断熱」ならこんなところ。
他に熱の流出を減らすには、
・空気が出入りする場所を塞ぐ。線香の煙などで隅っこまでキッチリ調べてみるといい。
但しCO/CO2中毒防止のために、定期的に換気をきちんとすること。
完全に塞いで燃焼器具使うと簡単に死ねる。
さらに、部屋の中の温かさを維持するなら、「蓄熱」の考え方もある。
RCなどのいわゆる「外断熱工法」もこの考えの一つ。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:00:14 ID:Vzn9Dvhi
>>781 便乗質問ですが、そのRCとかいう方法に比べ、
本格的なマシンカットのログハウスの断熱性とか
蓄熱性能とかは、どうなんでしょうか? 今、角ログによる
ログハウスを検討中なので・・・。
>>784 ここにもバカがいた。DIY板ってことを知らないのか?
ってかよ、
>>780の糞な質問自体が問題なんだが。
ということで、築50年のあばら屋をぶっ壊してDIYで高断熱住宅建てろ。
新ダイワ工業株式会社のMC-430DXというエアーコンプレッサーを使っています。(古い為かサイトでこの商品を調べても出てこないです・・・)
どうやらオイルが減ってるらしく使用しているとモーターの焼けたような匂いがします。
それでオイルを入れたいのですがどういうオイルを使えばよいでしょうか?
よろしくお願いします。
790 :
788:2006/12/30(土) 05:57:12 ID:???
>>789 ありがとうございます!
早速今日ホムセン行って来ます。
ログは断熱性は結構あるが、構造上隙間風が入りやすいから、寒いよ。
>>791 >構造上隙間風が入りやすいから・・・・
それは施工ミス。
もしそれが本当なら、フィンランド、東欧にログハウスは在り得ない。
空き缶を入れる丈夫なビニール袋が欲しいのですが
(ユニクロでくれるようなビニールバッグのようなの)
ホームセンターとかで売っていますか。
>>794 う〜ん,あの形ので分厚いのはあまり見かけないのぉ・・・
普通の半透明,透明の超分厚いのならあるんだが。
>>794 ラッピング専門店とか問屋なら見るけどね。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:11:09 ID:QlNCzLIn
木材(452×24×10)が必要なサイズより2ミリ長く(450にしたい)
きれいに2ミリ削り取りたいのですが何か良い方法はないでしょうか?
ヤスリ(60)で削ってみたのですが、端が丸くなってまっすぐになりません。
他はカッターしかないので、何とかヤスリでまっすぐに削りたいのですが
よい方法があれば教えてください。
ほんとくだらない質問で申し訳ないのです・・・^^;
>>797 ホームセンターに行き、パネルソーでガイドを450ミリに合わせて切って
もらうのが一番確実できれいに出来ると良いと思います。
それ以外の方法としては、刃の薄いノコ(一番良いのは胴付きノコ、その
次は弓のようになった金きりノコなど)で、二ミリおき位に、深さ二ミリの
溝をたくさん刻みます。その後で大きめのカッターなどで削れば、まずまず
の仕上がりにはなると思います。
あ、それと、ジスクグラインダをお持ちでしたら、ちゃんと削る分を
けがいてから削るという手もあります。この場合も、いきなり削る
よりも、上記のように深さ二ミリの溝を付けておく方が確実だと思
います。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:45:15 ID:QlNCzLIn
>>798 ありがとうございます。
ノコすらない^^;のでホームセンターに持っていくことにします。
実はこの木材もHCでカットしてもらったのですが
今回初めて満足のいく仕上がりではありませんでした。
(新人さんだったのかな?それともカットの機械が違ったか)
自分での加工までは考えておらず素人丸出しな質問してしまいました。
少しずつ道具をそろえて自分で加工できるように努力します。
2mmだったら手鋸で切り落とせるぞ。
確かに、薄刃のノコを持っていて、腕があれば可能ですね。
803 :
797:2006/12/30(土) 22:06:41 ID:QlNCzLIn
>>801 802
24×10くらいの断面は薄刃のノコでまっすぐ落とせそうですか?
素人なので腕に自信はありませんが、練習してなんとかなるようであれば
薄刃のノコを買って練習してみます。
804 :
◆zF/aadRU/M :2006/12/30(土) 22:07:13 ID:RxYTtsYw
壁裏探知機買ったけどあんまりわからなくて、とりあえず棚の上に置いてます。
そのうちちゃんと設置すると思います、ありがとうございました
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:13:11 ID:bhki5EL9
イケアでペンダントランプを買ったのですが
部屋に天井プラグがついていませんでした。(今、天井から銅線が出てる状態です)
天井プラグのつけ方を教えてください
806 :
ちかこ ◆mLDidKKbwk :2006/12/31(日) 01:14:03 ID:bhki5EL9
イケアでペンダントランプを買ったのですが
部屋に天井プラグがついていませんでした。(今、天井から銅線が出てる状態です)
天井プラグも自分でつけるのは危険でしょうか?
自己解決解決しました
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:59:33 ID:TeJrCTfa
わかりづらいかも知れないのですが、太さの違う2本のステンレスパイプを連結して、なおかつ伸縮調整ができるようにしたいのですが、ホームセンターを探しても見当たりません。
この伸縮可能なジョイントパーツの呼び名わかる方いますか?参考までにお教え頂ければ助かります。
>>808 ステンレスの伸縮物干し竿を買って、必要な加工して使うというのは無し?
それから、伸縮物干しみたいな形状(テレスコピック:太い方に細い方が入る)でないなら、
簡単な図などを書いてうpして。長さ、太さ、管の厚みなども忘れずに。
あと目的や使い方(伸:縮それぞれの状態での固定の必要性や、どれぐらい伸縮させるのか、
求める強度や必要な耐荷重、伸縮にバネ性が必要かなど)も忘れずに。
それと、大事なこと。
>>1読んでね。
810 :
>>808:2006/12/31(日) 11:33:27 ID:TeJrCTfa
>>809 失礼致しました…。
画像アップしました。→部分のパーツを探しております。呼び名や入手先がわかりますでしょうか?
http://n.pic.to/4gslr カメラ撮影用のちょっとしたアクセサリーを自作したいので、構造上このジョイントパーツが欲しいのです。
ステンレスパイプ径は25mmと31mm、厚さは2mm。
必要な伸縮幅は20〜30cmです。耐荷重は縦方向(吊り下げ状態)20〜25kgぐらい必要です。
なお、物干し竿の伸縮部分ですと耐荷重的に難しいかも知れません…。
宜しくお願いします。
>>810 ◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
※アクセス許可はこのページを作成された方のみ設定できます
このページを表示するには、お手持ちの携帯端末からアクセスする必要があります。
塩ビのボトル(ペットボトルではなく乳白の500mlぐらいの容器)の
材質を軟らかくしたいのだけどなにかいい方法ってある?
ゴムなんかはお湯で茹でながら味の素の入れるとゴムが軟らかく
なるとか聞いたことあるけど塩ビとかでも通用するのかな?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:49:41 ID:Pc4VIDlu
昨日午後3時頃セメントと砂と砂利を混ぜて土曜大工しました。
まだ軟らかい感じです。
どれくらいで固まるんですか?
人が乗れるにはどれくらい掛るんですか?
冬にセメント土間打ちやったときは、
8時間で半乾きの表面仕上げ、
3日で表面が白くなり、歩ける状態。
一週間で強度が出てくる。
完全になるのは一ヶ月くらいなのかな
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:36:41 ID:Pc4VIDlu
セメントと砂の割合について
セメントが多い方が強いですか?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:38:17 ID:Pc4VIDlu
セメントが少ないとどうなりますか?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:39:03 ID:Pc4VIDlu
セメントが多すぎたらどうなりますか?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:39:33 ID:TeJrCTfa
>>810です。
アップローダの設定を間違えてたようでPC閲覧不可にしておりました。
設定変更しましたので宜しくお願いします。
セメントが少ない=砂(骨材)が多いので、ボソボソになります。
セメントが多い=お金がかかります。乾燥してヤセます。
また、10年20年と経てば、セメント量が多すぎてもヒビが入ります。
適正な調合のものより弱くなります。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:11:08 ID:Pc4VIDlu
ホームセンターのが砂袋の配合比
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:12:52 ID:Pc4VIDlu
ホームセンターの砂袋に書いてある配合比。
メーカーによってマチマチです。
どれが正しいの?
>>822 > メーカーによってマチマチです。
どれも正しいです。セメントはどこの会社のもまったく同じではないですから。
つまり、その会社はそれがベストとして推奨しているのですから、その通りに
するのが一番です。
あ、セメント袋ではなく、砂袋? となると、よくわからないが、
砂粒の大きさごとに変えてあるとか?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:11:17 ID:NcUVutt8
初めまして。
会社にあった、ドライモルタルを使って、穴を塞ごうと思ってるんですが、
ドライモルタルは基本的に水と混ぜるだけで良いのでしょうか?
その際、比率などはどれくらいで混ぜれば良いのでしょうか?
会社に置いてあったドライモルタルには、使い方が載っていなかったので、
ここで質問させて頂きました。
教えてくんでスミマセンが、よろしくお願いします。
>>825 ウドン種の硬さになるくらいまで徐々に水を加えろ
あとは運次第
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:08:54 ID:NcUVutt8
>>826 レスありがとう。
ってか、運次第ってwwww、ちょwwwwww、頑張ってみますw
まあ、コテで塗れるくらいの固さになるよう、少しずつ水を加えれば良いかと。
私なんかもいつも勘だし。
829 :
床 ◆ivGwi9LF.Q :2007/01/02(火) 03:32:22 ID:JpLxuSwd
>>829 正直に言うと、
1.凹凸のあるデザインの床の上にタイルを貼る。 ── できる。
2.不要になったときにはがせるような方法 ── けっこう難しい。
と思います。まあ、ゴム系のコンパウンド(シリコンゴムとか。でも凄く高い)を
タイルの上に流し込み、真っ平らにし、その上から固いコンクリートパネルなどを
重ね、さらのその上から別のタイルを貼る、とかなら出来そうですね。
不要になったら、まるまるはがせばはがれるでしょう。ただ゛、水抜きの勾配をつける
とかまで考えると、かなり技術が要ると思う。
でも、そこまでする意味があるかな?
はがした後、元のタイルの状態にする必要があるんですか?
>>829 もしかして賃貸か?ならば直接施工はやめた方がいい。
なるべく薄いスノコを敷いて、その上に施工する等の工夫を。
木製のスノコなら自分で作るのもそう苦労しないし、
ノコなどで切って床の形に合わせることも出来る。
隙間のないスノコにしてタイルをボンドで貼り目地を埋めれば、
とりあえず見た目には何とかなる。
風呂等水回りなら木材が腐りやすいので、防腐剤の使用と、
風呂使ったあとスノコごと立てて乾燥に努める必要があると思う。
あと、施工部分全面に隙間無く厚手のビニールシートを敷いて、シートの回りを立ち上げ、
その中にメッシュ筋等を入れてコンクリ打設、コテで仕上げてその上からタイルを貼るという手もある。
立ち上がりの余分なビニールシートは切って、普通はその部分にシーリング(コーキング)するんだけど、
そうするときれいに剥がれなくなるので、アルミ防水テープ等で塞ぐしかないだろうと思う。
不要時は打設したコンクリもろとも破壊。もし破壊で下まで壊すおそれがあると思うなら、
あらかじめビニールシートの下に固い発泡スチロール(スタイロフォームなど)を敷き詰めておく。
>>831 厚手のゴムマット敷いてその上にボンドでタイルを接着、
目地はコーキングで埋める。
833 :
832:2007/01/02(火) 06:37:20 ID:???
カビだらけになってどろどろだ
836 :
床 ◆ivGwi9LF.Q :2007/01/02(火) 17:04:00 ID:JpLxuSwd
>>830 なんだかかなり大掛かりになってしまいそうですね。賃貸なので
退去時に剥がさなくてはいけないため、直貼りはやめた方が
無難かもしれないと思いました。
>>831 お察しの通り、賃貸です。一眠りして考えたのですが、やっぱり
別の板にタイルを貼る方がいいですね。玄関なので普通にすれば
腐食は大丈夫だと思います。
>>832 ゴムマットも良さそうに思えます。下敷きの材料、
ちょっと検討してみます。
>>834 すごく手軽そうでいいですね。下敷き+タイルと予算面で
比べてみます。
アドバイスどうもありがとうございました。
837 :
曲げ:2007/01/02(火) 20:08:43 ID:???
1200o*400o*2o(2〜4oを予定)の透明なアクリル板もしくはポリカーボネイト版
これを400oを200oの所で90度に傷を付けずに曲げたい
(直角に近いアールでも可。)
使用目的、飾り戸棚の戸の部分にはめ込みたい。
考えられる方法としては
木材で曲げる部分を挟み
熱を加えながら長い板を使い均等に力を加える方法なのですが。
ホットドライヤーもしくは湯煎になると思うのですが
1200oという長さがあるため
ドライヤーでは均等に熱を加えることが難しく
また、湯煎では湯煎する容器もさながら、部分的に熱を加えることが難しい
(全体を漬けると変形の可能性があるので)
本来なら加熱する棒か何かが有って
それを支点に曲げるのがいいと思うのですが
一回しか作業しないためになるべく低コストで
上手く曲げる良い方法はないでしょうか。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:34:51 ID:og/BFfFN
人が多そうなのでココで質問します
近くのHC初売り広告でシンコ製スライドノコSSC-216Aが8.8千で売ってます
2×4材のDIY程度で使いたいですが、同型使っている人いませんか?買い?
スライドノコ
この方は使ったことがありませんが
スライドノコと言うことで言わせてもらえば
スライドノコは精度が出てなんぼの商品ですので
安物はやはり使っているうちに不満が多々出てきてしまいます。
俺が初めて買ったスライドノコは全体的に作りが甘く
なんというかビッシと決まらない商品で素人が扱うには大変難しい商品でした。
その後有る程度ちゃんとした商品に買い換えたのですが
いい商品はやっぱりいい商品でした。
でもとりあえず使ってみると言うことで
試験的に導入と言うことでは8千8百円ならいいとは思うけど。
DIYレベルなら、普通の丸ノコの方が、汎用性があって安いと思うよ。
そんなことはねえ。
842 :
838:2007/01/02(火) 23:08:26 ID:og/BFfFN
今、丸鋸はリョービの165_を持っています
ノコ歯の径と角度を付けての切断が出来るので使い勝手がよくなるかなぁ?
っと新聞広告を見ながらマジでチラ裏
8日までの個数限定無し商品なので一度見にいってきまつ
>>838 その丸鋸、こっちのカインズホームの広告にも載ってた。
つか、俺も見に行ったけど売り切れてたし。限定なしの売り出し初日なのに、もうちょい在庫多くしてもらいたいわ。
>>837 普通はアクリル(曲げ)ヒーターで加熱して曲げる。↓のように。
ttp://www.acrysunday.co.jp/howto/movie03_01.html 長尺なら、加熱後もたもた位置合わせせずに曲げられるように、
木工等で治具や見当等を作って、一気に作業。
1200mmだと簡単な方法はないと思った方がいい。
ステンレスパイプなどにニクロム線等を通して、
ヒーターを自作すという方法もないではないが、
温度調節などきちんとやろうとしたら安くは出来ない。
調節無しなら、果たして曲げ加工が上手く行くかどうか。
湯煎は不可。軟化開始は80℃〜100℃だが、
まともに曲げ加工が出来る柔らかさは160℃〜180℃。
温度が低いとすぐに固くなるので作業できないし、
また無理な力をかける事になり、きれいに加工できない。
天ぷら油やエンジンオイルなどでなら出来るかも知れないが、
リスクが大きすぎるので勧めない。
もし油でやるなら、曲げ部位外を裏表ある程度厚みのある板などで挟んで、変形防止。
露出している曲げ部分に、190℃〜200℃程度に加熱した油を一気に流しかける。
…ということになるので勧めない。
代替案1
アクリ屋等にオーダー加工。
ttp://www.acry-ya.com/ 代替案2
切って接着。「アクリルサンデー接着剤」等を使用すれば可能。
切断面をよく磨いて治具を作って接着。
接着剤のはみ出しは白く雲って汚くなるので注意。
でも粘性が低いので、たぶんはみ出す。
はみ出したら研磨。「アクリルサンデー研磨剤」でバフを使って研磨したあと、
「ポリケアS」等の保護つや出し剤で磨く。
上記商品は 「アクリルサンデー」
ttp://www.acrysunday.co.jp/ の製品。
加工方法は上記「アクリ屋」「アクリルサンデー」でも説明してあるので、
それぞれのサイトをよく読んで。
845 :
曲げ:2007/01/03(水) 11:08:11 ID:???
>844
情報ありがとう
現実的にやはり安上がりでと言うと難しい関門が有りそうですね。
駄目元で1800*5φのステンレスパイプが手元にあるので
このパイプを利用して熱した油をパイプ内に通して加熱してみる方法で頑張って見たいろ思います。
>>845 火傷するなよー。
万が一に備えて氷水などですぐ冷やせるように準備しておけよー。
あと、後学のために作業手順や結果報告してくれると嬉しい。
すげえな。おれなら絶対外注する。
高温の油を循環させる装置を作るだけで結構な金がかかりそうな予感
849 :
太郎 ◆RevGiOKgRo :2007/01/03(水) 14:45:08 ID:2zCUwEHb
築10年の家です。
トイレの蛇口交換時、私のミスで取り付け口から少しずつ水が漏れ、壁紙と石膏ボードの隙間に流れてしまいました。
20分ほどその状態だったのですが、その部分をよく見ると、壁紙が少し剥離し、指で触ると棒状のへこみが出来ていました。
もしかしたら、私のミスのせいではなく昔から少しずつ水が漏れてこの状態になっていたのかもしれません。
そこで、質問なのですが、20分程度の水漏れでへこみが出来てしまうものなのでしょうか?
どうこうしようと言うのではなく、後学の為に知っておきたいのです。
ふつう出来ないでしょう。
たぶん、長い間に、水中の塩素と石膏ボードの石膏が反応して、そのような水道ができたんでしょう。
851 :
849:2007/01/03(水) 17:52:01 ID:2zCUwEHb
>>850 ありがとうございました。
へこんだ分はしかたないので、ボンドでこれ以上水が入らないように隙間を
ふさぎます。
>>851 普通、そういうのはボンドじゃなくてテープじゃないか?
ネジのところに巻いて、そのまま締めるタイプの白いやつ。
853 :
849:2007/01/03(水) 22:15:55 ID:2zCUwEHb
854 :
アクリル ◆dlEcOMmSCE :2007/01/04(木) 01:57:01 ID:GTgTEZE/
透明なすのこを探しているのですが、見当たらないので自作できないかと
考えています。アクリルに気に入った色があるため、できればアクリルで
作りたいのですが、人が乗っても大丈夫な強度にできるでしょうか。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:02:39 ID:yHuKJIN4
4mm 厚のガラス板を1mm長く切断してしまいました。
何とかして、1mm短くしたいんですが、どんな方法があるでしょう?
>>855 一素人の意見だけど、硝子を研削できるようなヤスリか何かで削るのは?
1mmってのが微妙だな。
台所の蛇口の水漏れを何とかしたいのですが
専用スレとかないですかね?
業者に頼むと1万ぐらいですかね?
へたすると10年以上も蛇口自体を変えてないので丸ごと交換した方がいいですかね?
>>855 ガラスの大きさにもよりますが、ガラスをまるまる水に浸け、削りたい
部分を普通にヤスリで削ります。あまりキレイではないけど、それで
削れるよ。決して水の外では削らないこと。少しずつ少しずつ削ること。
それでうまくいくはず。
ヤスリはダイヤとかの入ったヤツの方が、より削りやすいです。使用した
後のヤスリは、錆びないようにタオルなどで水気を拭き取ってすぐに乾かして
ください。
>>857 蛇口のどこから水漏れしているの?
蛇口を締めてもポタポタ漏るってこと? それとも、付け根から?
元栓を締めてやれば、どちらも簡単ですよ。前者はコマのパッキンを
交換するだけ。後者はネジにシールテープを巻いてねじ込むだけ。
数百円もあれば充分。
>へたすると10年以上も蛇口自体を変えてないので丸ごと交換した方がいいですかね?
蛇口という物は、十年やそこらでダメになるような物ではありません。上手く使えば、
半永久的に使えます(パッキン交換は必要)。
>>854 出来る出来ないで言えば、アクリルでも十分な強度を出すことは可能です。
水族館の巨大水槽はガラスではなくアクリル製も多いですし。
「アクリル 強度」でぐぐれば強度の資料もあります。
また実際の製品としてはアクリル製の椅子などもありますので、
板厚などを十分考慮して作れば実用に耐える物を作ることは出来ます。
(性風俗の「くぐり椅子」等をご存じの男性は多いと思います)
強度←→形状の算出が出来ないのであれば、
アクリル製品のオーダー加工・作成をしてくれる店に発注するのがいいと思います。
前出の「アクリ屋
ttp://www.acry-ya.com/」等が有名ですが、他にも多数あります。
>>859 でも蛇口外したら真っ黒だから
多分変えたくなるよね。
横レスですが、
>>858 細かい目のサンダーでジワジワ削るのはどうですか?
1mmを鑢の手作業でというのは辛そうです。
サンダーの当てようもあるかと思いますが、
外向きの回転で面取りみたいな感じなら、と期待してます。
やったことない者の妄想ですが駄目ですかね。
863 :
857:2007/01/04(木) 11:37:06 ID:???
>>859 水漏れ箇所はまさに前者です。締めてもポタポタです。
工具は何がいりますか?
855です。
水につけながらヤスリで削るのをやってみます。
幅が1mあるんでなんか気が遠くなりますが。、
>>862 > 細かい目のサンダーでジワジワ削るのはどうですか?
常に水を流し続けることと、サンダーで感電しないように防水処理が出来るのなら、
それが良いかも。
>>863 締めても蛇口からポタポタ漏れるって事かい?
であれば,まずはパッキンの交換だな。
まずはホームセンターに行って水道用品コーナーを覗いてご覧。
各種パッキン類やらコマやらが売ってますので。
>>863 工具はレンチだね。
蛇口ハンドル直下にあるネジを緩めれば臓物がごっそり外れる。
たぶん大きさの合う巨大なレンチを買っても他に使いようがないから
アジャストできる「ウオーターポンププライヤー」つうのを買うと良い。
六角ナットばかりでなく引っかかりのないパイプなども咥えてまわせるし。
>>蛇口のパッキン交換。
モンキーレンチ持っているなら、それでも使えるよ。
ただ、どんな工具でも、蛇口のメッキが剥げやすいから、
何か紙などを挟んでやると良いかも。
専用工具だと、傷対策は出来ているのかな? 漏れはアマだから、
あり合わせの工具しか使ったことないけど。
>>868 傷がつかないということならモンキーレンチがいいかもね。
他はどれも傷がつく。が、俺は傷は気にしない。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:14:01 ID:v8Zz/Tkv
ここでするべき質問なのかは分かりませんが、
フラワーラックなんかの金属の棒や、アルミサッシなんかはどうやって切ればいいのでしょうか?
やっぱりガスバーナーで焼き切るぐらいしかないのでしょうか?
切れれば燃えないごみで捨てようかと思ってますが無理ならば粗大ごみになります。
どなたかお願いします。
>>873さん 素早い回答ありがとうございます。
家には親父が好きなのでやたら工具がいっぱいあるのでそのどちらもあると思います。
ディスクグラインダでいってみようかと思います。ありがとうございました。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:35:15 ID:/t92psZ9
階段にある3回路スイッチを交換してみましたがなぜか点灯しない場合が
あります。配線は黒、白、赤3本あって黒は0に白は1に赤は3に差込まし
た。なぜでしょうか?
間違ってんだろ
↑ 3回路? 3路?
配線図を描いて、理屈が解れば、解決すると思う。
>875
不特定に時々点かないときが有ると言うことでいいのでしょうか。
上のような場合は、スイッチの接触不良もしくは不良品 照明器具の不良でしょうね。
そのほかに、スイッチの有る一定の状態の時だけ点かない場合は配線ミスが考えらます。
>>860 ありがとうございます。水槽は思い当たりましたが、椅子なども
あるのですね。脚の配置を工夫してなんとか作ってみようと思います。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:39:30 ID:at2hShg7
>>877 > 3回路? 3路?
普通3路スイッチと呼ぶことが多いですが、私が子供の頃読んだ
本では、「三回路スイッチ」となっていましたね。ですから、メジャーでは
ありませんが、三回路スイッチでも間違いではないと思います。
881 :
カバンの取っ手 ◆FYhlKAd2Rc :2007/01/05(金) 15:58:41 ID:1wCjRVLx
楽器ケースを作ってそれに取っ手をつけたいのですが
近所のホームセンターには置いてありませんでした
検索かけてみたんですが見つかりません。
どなたかネット上で取っ手を取り扱っているサイトをご存知ありませんか?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:14:39 ID:U29L2V7k
>>881 それは、カバンの取っ手とかになるので、どちらかというと、手芸板で
聞いた方がよいかも。ユザワヤとかで扱っていると思います。
私が他に知っているものとしては、タキゲンの取っ手くらいですね。
たとえば、
AP−83
AP−116
AP−86
A−141
とかです。
883 :
882:2007/01/05(金) 16:17:58 ID:???
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:57:15 ID:TL5miHA8
粘着テープ式の壁フック、一回付けるともう剥がすの無理?
>884
カミソリ刃で壁と本体の間に滑り込ませ
壁を傷つけないように粘着部分を切断、
本体が取れたら壁に残っている粘着部分をシール剥がしでとればいいんじゃね。
(ただ、シール剥がしで壁にシミにならないか 色落ちはないか目立たない部分で要確認)
ここで聞く事かわかりませんが、新築とかで壁に傷つけたくない場合皆さんどうやってカレンダーやホワイトボードかけてます?
壁紙に粘着テープ付きのフックなんかしたら剥がす時が不安です。
粘着テープ使うぐらいならネジ穴を開けるね。
俺が大家でもそっちを指示するだろう。
ウチはPBクロス張の壁だで、PB様の3本ピンのフック使ってる。
ピンだから跡も目立たない。
>>888 たしかにあれ、目立たないよね。だたし、
重いものをかけると、悲惨なことになる。
コマンドタブっていう3Mの粘着テープなら、跡が残らないよ。
借家の人はかわいそうだね。
質問している藻前ら、
>>1はきちんと理解して読んだのか?
画像貼れ、詳しい情報出せ、後出しジャンケンのように後で情報追加するな、
しようと思ったことを参考にしたサイトのURL晒せ、質問者は
>>1のage方法推奨。
以上。
>>882 助かりました。
手芸板も参考にしてみます。
>>892 うるせー。書き込みの仕方なんて適当でいいじゃん。細かいこと言うんな。
以上。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:56:59 ID:cI9yYeO3
>>892 なんでいつもそういうことばかり言うわけ?
ほとんどが、最初の質問でほぼ回答できるくらいの内容は書いてあるじゃない。
神経質だな。他の住人から見ても不愉快だよ。
俺は神経質なぐらいで丁度いいかな。
詳しい状況を聞き返してもそのまま音沙汰なしだと少し凹むが。
こういう流れってイヤだな。
それのきっかけが892であるのは間違いない。
まあたまに自治がないと無法になる一方という事で。次のお客様どうぞーw
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:23:56 ID:CM2ZXlZw
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:36:57 ID:6gJ8mbUA
会社にコンクリート打ちっぱなしの床があります。
爪先でフットスイッチを踏む作業があるのですが、床の踵が当たる部分が磨耗していたので、
12月29日夕方、そこをモルタルで埋めておきました。
1月5日、たった1日だけ仕事をしただけなのに、そのモルタルが擦り減って殆んど取れてしまいました。
どこが悪かったのでしょうか?
どうしたら硬いモルタルができますか?
>>902 モルタルを乗せる前に下地を充分ぬらしましたか?
902の質問を良く読むと、単にはがれたんではなくて、
少しずつ削れて、それが一日で全然ないほどにまで削れたという意味では?
コールドジョイントの施工方法も問題だけど、ここは、モルタルの強度の問題
だと思う。
調合の比率を間違えないこと、そして、施工後一週間は荷重をかけないこと。
それで良いのでは?
へこんだ穴は、コンクリート用のディスクグラインダなどで深い溝を何本も
格子状に入れてからモルタルを盛るとか、あるいは、コンクリート用のビスを
何本も打ち込んでからやると良いと思う。
でも、もっと簡単なのは、フットスイッチごと木の板に乗せて使うことかな。
>>902 会社で年末施工なら、凍結してダメになったのかも知れんな。
>902
セメントは普通でしょうか?
手練りなら水とセメントの重量比率はどうだったのかな。
もし比率が50%越えてて一週間なら強度不足かも。
パキッと割れたのか、粘土のように崩れたのかもわかれば。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 06:42:58 ID:x0GFy5se
すいません、わからないので教えてください。
2階建て屋上付きの一軒家に住んでいるのですが、
実はすごい豪雨に日とかに2階の部屋に雨漏りするんです。
んで、屋上上がってみたら、まぁ建物も古いので
屋上にいくつか亀裂が入ってて、それのどこかから雨がしみてるんだと思います。
それらをどうにかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
コーナンに行って、隙間をうめるチューブ式の
セメダイン株式会社の建築用コーキング材「ポリコーク」というのを
買って来て亀裂に塗りこんだのですが、乾きはおそいし、
雨漏りはなおらないしで、困っています。
これです
http://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/products_id/573 どういうもので治したらいいでしょうか。
>>908 屋上と言うことはコンクリだろうか。
雨漏りは現場見ないと何とも言えない。
また、素人が屋上を見たぐらいで原因をきちんと捉えられるほどたやすくもない。
一見してわからない入り隅等のクラックを見落とすなども考えられる。
屋上内側から用意に見つからない、外壁からの雨漏りもある。
補修も表から部分的にシーリングするだけでなおるとは限らない。
かなりお金がかかるかも知れないけど、プロに頼む方がいいと思う。
コンクリで雨漏りしてるなら、当然鉄筋も雨に晒されて錆びだしているはずなので、
今後クラックが広がったり、躯体の強度が低下する可能性があると思った方がいい。
クラックの中に残った水の凍結による膨張でもクラックが大きくなる。
そういったことも含めてプロに見て貰うことを勧める。
どうしてもDIYでやるなら、屋上全面に防水モルタルを施工→さらに防水塗装とか。
でも、原因がはっきりしていないので、効果があるかどうかわからない。
見当を付けたクラックを部分的に補修しても、その後クラックが広がったり、
見落としたクラックがあればやり直し。
屋上全面にやったとしても外壁からだったら意味無し。
なお、防水モルタル施工するにしても、打ち継ぎになるので、
剥離しないようにきちんと調べてから施工しないと、努力も金も台無しになる。
>すごい豪雨に日とかに2階の部屋に雨漏りするんです。
う〜ん、屋根から直接と言うより回り込んで雨漏りしてそうですね。
てか、野次馬根性で写真を見てみたいのでUPよろしく。
>>910 日本は地震があるから、ゆれる構造(木造、鉄骨造など)で陸(平)屋根は雨漏りがデフォです。
勾配屋根をその上に掛けて下さい。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:29:07 ID:CSG538VL
室内設置の風呂&台所兼用の湯沸かし器から台所へと繋ぐパイプから水漏れしています。
写真右側の部分はパテで埋めて完全に止まっていますが、左側は現在では1時間に
3リットル近い量の水が出ている状態です。
そのため使う時だけ湯沸かし器への給水バルブを開けて、その開けている時は水漏れ
部分の下(今はパテで水が垂れる場所を左端の棚の上まで移しています)に容器を置き
水を溜めています。
賃貸ですが早ければ1年以内、遅くても数年内には建て直す予定があり室内の改修など
自分負担であれば自由に出来る状態です。
今考えている対処方法ですが
1・建て替えまであと少しの状態なので業者に頼まず配管を自分で交換してしまう。
2・水漏れはあきらめ、現在と同じバルブの開け閉めで対応し、水をじょうろ状の物で
受けて管と平行してホースで台所まで運ぶ。
写真にも説明しましたが一応パイプなどは買ってあります。しかし本当に大丈夫か?
という心配もちょっとありますし、1,2どちらが良いか、また1の場合後どんな部品を
揃えたら良いかをお聞きしたいと思っています。お願いします。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader388642.jpg
賃貸なら、大家に「とっとと直せ、ごるぁ!」でいいと思う。
914 :
912:2007/01/06(土) 12:05:14 ID:???
周りに工場が多くて老朽化した建物だけど、都内某区の駅歩5分、日当たりはかなり
良好の3DKで4万円という超激安で貸してもらってるので大家さんには言いにくい、
と言うより不具合は自分で直すからこの値段というのもあるので・・・
>>912 結局プロだって現場見ないと何が必要かわからないわけだ。
自分でわからないなら頼むしかない。
仕上がりが汚くてもよくて、当座しのぎなんだから、銅パイプいらんな。
PVCでもなんとかなったんじゃないか?
>>912 フレキシブルチューブ使えば?
ステンレスでくねくね曲がる蛇腹状の奴。
ストレート部分の一部を交換というのは、かなり面倒な作業。
なので作業のしやすさを優先して、どこから取り替えるか決めて、
フレキとストレートパイプを組み合わせて交換。
917 :
912:2007/01/07(日) 16:59:51 ID:???
>>915 最初はPVCを考えたんですが、店にちょうど今付いてる銅管と同じ物が売って
いたのと、塩ビ用パイプカッターの刃は持ってないので銅管にしました。
>>916 フレキシブルチューブっていうのは良いですね。取りあえず知人からホースを
もらえる事になったので、応急処置として2の方法をやっておいて、サイズの
ちょうど良いフレキシブルチューブ探しと取り付け方法の研究をやってみたい
と思います。情報ありがとうございました。
風呂場の床(ビニール)に5cmくらいの
切れ込みが2本ありました。
これの補修はどうしたらいいですか。
>>918 意味不明、もっと具体的に、画像もつけて
想像力満載の俺が来ますたよ
>>918の言いたい事はこうだ
「風呂場」ではなく洗面所の床の、「ビニール」つまりCFに切り傷がある
どぉよ?正解じゃね?
で、さらに妄想を膨らませる
きっとその傷は、施工時に内装屋さんが付けたヤツ、
若しくはその後の設備屋さん、電気屋さん等が付けたと思われ
CFの上で養生しないとダンボールやCFを切ると、切りすぎて表面を薄く切ってしまうことが有る
それが一年後とか数年後に、間に埃入って黒くなったり、水分やらで目立つようになる
で補修だが、無理、張り替えてね
もう一つ
広い洗面所(1800×1800以上)でCFにジョイントがあるなら、ジョイントに流してるシーム液(接着剤)が切れたのかも
その場合、CFが硬くなってないならアロンアルファで戻るかも
ふー、、、、ん、ここまで書いて思いついた
ホームセンターで買ってきた風呂場の洗い場に置くマットに切れ込み入った
とかだったら激しく凹む
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:58:33 ID:igpfORZH
古い家に住んでいて、断熱が悪いのか、暖房の効きが良くありません。一度暖めても、
暖房を切るとすぐに寒くなります。そこで、部分的に断熱を強化しようかと考えています。
ひとつは、サッシを二重断熱サッシに交換すること。それともうひとつは、石膏ボード貼り
の天井の上に、断熱材を充填しようかと思っています。
後者の場合、テレビで見た、発泡性のものを使いたいのですが、これはプロの業者で
ないと出来ないものでしょうか? 機械だけをレンタルするなりして、天井裏に吹き込めば、
そのまま三角形の空間(屋根裏ですから、二等辺三角形の角柱を倒した形です)が埋ま
るよう思うのですが……。
これって、可能でしょうか? また、そうして断熱材を重点した場合、今度は結露とか、
湿気とか、別の問題が出てこないでしょうか?
施工したいのは、二階の天井裏、二部屋と階段室の上、合計約20畳です。
なお、天井裏にノズルを突っ込むための穴は、押入の上に30センチ四角ほどの穴が
あるので、これが利用できないかと考えています。
>>921 仮に充填のための道具・材料が用意できたとして、
安全に施工できるのか?下手すりゃ重量と発泡の圧力で天井が落ちてくるぞ。
「ノズルを突っ込む」とか言ってるが、養生もしないで、
発泡前の液がどこにはいるのかきちんとコントロールできずに施工して、
妙な所に入り込んで発泡したら、壁が浮いてきたり、
天井や壁の隙間から漏れて室内で発泡したりするが、それでもいいのか?
布製品なんかに付いたらきちんと取るのは不可能だぞ?
戸袋の奥で発泡したりしたら、引き戸が開かないとか、
逆に開けておいた引き戸を固めてしまって、
閉めることが出来ないとか言うことになるがいいのか?
あと、発泡ウレタンはめっさ良く燃えるぞ。
素人作業でノズルだけ突っ込んで、見えない屋根裏配線などを痛めて、
そこから引火したら、あっという間に盛大に燃え上がってしまう。
発泡スチロール燃やしたことあるだろ?
あんな感じだから、消防車が来る前に天井と屋根が燃え落ちる。
電気工事のことで聞きたいのですが、どんな作業も資格もって無い素人は
手を出しちゃいけないのでしょうか?
家の台所の照明が故障して、業者に見てもらったところなぜか故障した器具
の撤去だけがされて後には配線コードが放置されているだけ。
不便なのでコンセントを付けようかと思うのですがこれもやるとまずいのでしょうか?
>>923 それは全然かまわないのでは?
電気工事にしても、無資格者は「業として行ってはならない」ので
あって、すべて自己責任でやるぶんにはかまわないと思うんだけど……。
法律の専門家じゃないから、はっきりしたことは言えない。
どなたか、フォローPLS!
>>923 ダメ。ゼッタイ。
基本的にコンセントが境目。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:55:42 ID:56+2livK
基本はそうなんだよな、法律は安全第一の立場だからね。
それは分かっていながら、漏れはいつも自分でやっている。
二十坪の倉庫の電気工事は母屋からの引き込み含めて全部自分でやったし、
自宅を少しリフォームした時の工事も自分でやった。
無資格だけど、そんじょそこらの資格者よりも上手いという自信はある。
ちなみに国立大学工学部の電気工学履修してますです。
ま、火事だけは出すなよ。
火事は出しても構わないが,人様の家にまで被害を与えるなよ。
自分の家なら自己責任
コンセントより元の場合とっさに電源を抜く事ができないからね。
夜にブレーカー入れたまま作業とかすんなよ。経験者からのアドバイスだw
生存乙
>>921 プロがなんて言うかわ判らないけれど、家も似たような状況で
最初にやったのが天井や柱と壁の継ぎ目?にある隙間をコーキングした
これで、ストープを使用中にできてたサーマルライン(タバコの煙で判る)
が無くなりました。
次に921さん同様の二重断熱サッシにしようと思ったが、どうせそれなりに
予算かかるならってんで、内装を全てDIYでリフォームしつつ断熱材をきっ
ちり入れた
小さい電機ストーブで部屋中ポカポカになりました<------今ここ
二重断熱サッシは余裕できたらでいいかな?と思っています
ちなみに家の条件は、
ほぼ関東最北の地
部屋は10畳 南側に1間X1.5間の窓 北側は半間X1間の窓
築40年超 でリフォーム前は断熱一切無しでした
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:26:51 ID:SyXY2ZY2
D型出窓の内側にシェードを取り付けたい場合、
3つの面それぞれに独立してかけるしかないのでしょうか?
できれば1つの昇降コードで3面全部を操作したいのですが
不可能ですか?
>>934 不可能か可能かでいえば可能
コスト的に見合うかはともかくな
936 :
921:2007/01/09(火) 22:46:26 ID:YXDMcN3z
>>922 やっぱり危険ですかね? 基本的に引き戸はないので戸袋もなく、
戸が開かなくなったりする心配はないんですが、やはり、火事は恐いです。
天井の石膏ボードの裏にまめにグラスウールか何か施工した方が良いかも
しれませんね。
>>933 戦後まもなく建った日本建築ですが、二十年くらい前に一部リフォームして、
二階だけは完全な洋間になっています。また、すきま風がスースーということ
もありません(タバコは吸わないので煙で試してはいませんが)。四方とも土壁
の上から石膏ボードとクロスで施工しているので、壁の断熱はさほど悪くない
と思います。となると、一番怪しいのは和小屋を隠しただけの天井ですね。
なので、ここに断熱材を入れれば一番効果的だろうと思ったわけです。
この冬はあきらめ、来冬までにはなんとかしたいと思います。
>>934 > D型出窓の内側にシェードを取り付けたい場合、
「D」の文字の直線のところに一個だけ取り付ける。ってのは?
RC造の壁に胴縁打ちたいんですけど、コンクリ釘でガンガン留めて
大丈夫ですか?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:55:38 ID:SyXY2ZY2
>>935 お答え頂いてありがとうございます。
可能なんですね。
でもコストが高くつくなら諦めるしかないです。
>>934 普通に3連式があるよ。
値段はちょいと高くなるけど。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:58:30 ID:SyXY2ZY2
>>937 それも考えましたが、サイドの2面をかっこよく隠す
良い方法が見つからなくて。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:04:57 ID:SyXY2ZY2
>>940 ネットで調べてみたのですが見つからなくて困ってました。
寸法や品質により値段は異なりますが、一般戸建てで標準的な
大きさの出窓の場合、おいくらくらいからあるか分かる方
いらっしゃいましたら教えてください。
カーブレールにレース。
ドレープは手前に正面付けで1本。
>>934 やった事はないけど、単純に紐をヒートン(頭が輪になった金具)で1箇所にしてしまうとか。
動きが渋くなるのと、必ず3つ同期しては動かないから3本を束ねない方がいいかも。
>>942 シェードの種類(シャープ、バルーンなど)
使う生地によって値段は変わります。
また、標準的な出窓と言うのも・・・。
それに取り付け下地の確認はどうですか?
無い時もあるよ。
標準的な出窓w
皆さん、いろいろなご提案ありがとうございます。
取り付け下地については大丈夫みたいです。
サイドはレースだけだと夜暗くなってから丸見えになるので、
何とかうまく隙間なく隠したいんです。
もう少し考えて見ます。
ありがとうございました。
ネットで調べてみたのですが見つからなくて困ってました。
寸法や品質により値段は異なりますが、成人男性で標準的な
大きさのチンコの場合、おいくらくらいからあるか分かる方
いらっしゃいましたら教えてください。
人種、反り、色の種類(黒光、赤剥けなど)
使うベットによって値段は変わります。
また、標準的な大きさと言うのも・・・。
それに、あなたの締め付け具合はどうですか?
ゆるいのは割り増しだよ。
>>947 ドレープで塞げばいいじゃん。
頭悪そうだな・・・。
>>950 たぶん一面シェードにしてサイドをドレープだと浮いたりするとか
隙間ができるとか、見栄えの問題じゃないの?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:48:19 ID:E+COSCDL
平屋を建てたいのですが、基礎や外壁、水回りや電気関係など大事なとこはプロに頼んで、内装とかは自分でやりたいのですが、
予算500〜600万円くらいでは無理でしょうか?
クロス等は張らずに断熱材の上に石膏ボードそのままとか、なるべく簡素に仕上げたいです。
雪は滅多に降りませんが東北なので寒さには強いのが希望です。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:56:30 ID:sKlV13aA
>>954 情報不足ですね。せめて坪数とか書かないと答えようがないでしょう。
957 :
955:2007/01/10(水) 20:04:04 ID:???
かぶった。あとは柱梁土台誰が作るのとかね。
普通500万って言えばリフォームの範囲で、内装だけ自分でDIYしてもそう極端に安くはならない気がする。
>>957 かぶったのはタッチの差だから良いけど(笑)。
今度は番号間違い?
はう、偽番号&スレ汚しすまん。
960 :
954:2007/01/10(水) 20:53:55 ID:E+COSCDL
すみません、肝心な情報抜けてました。
坪数は20坪程度です。
主な建築は、信頼できる工務店をやってる親戚です。
夫の父も大工をやっていたので、内装とかは材料費だけで何とかなると思います。
いずれ二階建てを新築するので、それまでの繋ぎと考えています。
>>960 その親戚に予算伝えて相談するのが一番だと思うが?
繋ぎとして考えるなら
下手に重作業せず
建物はプレハブを利用してみてはいかが
その上で内装を断熱にDIYしてみては。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:19:45 ID:E+COSCDL
>>961 すぐにでは無いので、忙しい会社だから悪いかと思いまして…
>>962 もしかしたらこの平屋が気に入ってしまう可能性もなきにしもあらずなので…
あと、この平屋を改築して二階建てに…とも色々考えているので、とりあえず土台のしっかりした簡素な家が欲しいんです。
素人なので、わがままばかりですみません。
土台のしっかりした‥ねえ
輸入ツーバイフォーをセルフビルドなら出来るんで無いかい。
ただ、あとから改築して2Fってのは無理だと思うが。
っていうか、改築した家は耐震強度がた落ちと知ってて言ってる?
初めから2階建ての方がいいと思うよ。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:38:40 ID:bnoKdpmt
あと半年だけ住むつもりのアパートのカーテンレールが
壁からもげて落っこちましたw
壁の板が薄いor脆いのが原因のようです。
よく見ると前住人さんたちも同様に苦労したようでネジ跡がいっぱい…
何か良い方法はないでしょうか?
あと、ぽこぽこ空いているネジ穴をもう一度使いたいときは
パテか何かを埋め込んでからの方が良いのでしょうか?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:53:26 ID:SQL+KVdH
>>966 天井にフックをねじ込んで、それから針金で吊しては?
半年はそれで我慢できるとおもうけど……。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:02:09 ID:bnoKdpmt
>>967 天井って手がありましたね、気付かなかった!
天井の板は厚いといいな…と期待でwktk
でも天井フックとなると穴が気になりますが大丈夫かな
それこそ退去するときに何かでこっそり埋めればおkでしょうか
壁に画鋲の跡はいっぱいあるのですが天井(白い)は見た感じ無傷なんです
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:04:23 ID:Xc0yccES
>>965 狭小の二階建てを建てて、将来横に広げる増築は大丈夫でしょうか?
でも、二階建てだと500万円位では難しくないですか?
土地だけは150坪もあるんですが、すぐに住宅ローンを組んでまで建てたくなくて…
でも良い賃貸物件も無い田舎なんで、今住んでいるボロ貸家を出たいので貯金で建てて住めるのが希望なんです。
>>966 「ボードアンカー」でぐぐるといいことがあるかもしれない。
>>969 こんどはもっとマシな釣り餌で釣って下さい。
もう秋田、この展開。
972 :
969:2007/01/11(木) 01:33:46 ID:Xc0yccES
>>971 無知なもので、お気に触ったのでしたら謝ります。
>>972 ズバッとお答えしましょう。常識的には無理です。
あとはあなたがどれだけ非常識を振り回して、
人に迷惑をかけてでもその予算内に納めるかですが、
私は常識人ですので非常識の指南は致しません。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:15:29 ID:Xc0yccES
>>974 低い予算で、いらない物は削って最低限の家を建てる希望が非常識なのでしょうか?
素人なので希望だけは沢山ありますが、それが可能か否かをこちらで質問させて頂いていたのですが…
私の希望が現実的に無理であれば諦めるだけの話なので。
>>976 >低い予算で、いらない物は削って
>最低限の家を建てる希望が非常識なのでしょうか?
いいえ、あなたがやろうとしているのはそれだけではありません。
もしそれだけなら、その条件で完成まで発注すべきです。
相手が引き受けるかどうかは別ですが。
躯体+α程度を人に頼むというのが非常識です。
・完成まで頼むのではないので相手は責任が持てない。
つまり品質の保証が出来ない。
後々トラブルがあった場合に、
責任所在の切り分けが非常に困難です。
また、経験のない素人があとから手を加えるので、
やってはいけないことをする可能性があり、
それが躯体などに影響を与える可能性があるが、
それについて全部を教えることも不可能。
そういう点で引き受けるのが一番嫌な仕事。
・一般的に手間がかかる部分を頼まないので、
通常得られる利益が望めない。
利益は職人の工賃によって生み出されます。
手間がかかる内装仕上げなどをごっそり削り落とされると、
全然割に合いません。
あなたが相手に頼む部分を例えるなら、
レストランで「材料代に少し上乗せするから、
厨房を貸して俺に自分で作らせろ」と言っているようなものです。
レストランでは材料に対して金を払うのではなく、
完成品である料理に金を払うものです。
その大半は材料代ではなく、料理人の腕前(人件費)です。
自分で作るなら自分で材料を買って、
他人に迷惑をかけず作るべきです。
中途半端に頼むのではなく、
>>975のキットでも作ればいいのでは?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:57:45 ID:06evRc/R
>>979 そんなんでいいんだったら、
トレーラーハウスの中古でもいいかも。
工事らしい工事はほとんどいらないし。
二棟連結タイプとかで20坪を超える物もある。
中古なら予算に収まると思う。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:17:32 ID:TPrdOW7d
977みたいなのは、まず「反対という結論ありき」の思想なんだよね。
DIYerの心理を無視している。
その気(そしてそれなりのサイズ)であれば、600万でもそれなりに
「常識的な品質の家」は建つよ。
「300万で家を建てる」みたいなスレもあるくらいだから。
>954の要求のような仕様で受ける大工もいれば蹴る大工もいる
そんな個別に当たらないと意味がない物件の特殊事情を一般質問として書くからおかしくなるんだよ。
>>981 だったら、そっちのスレに誘導したらいいのに。
アドレスも書かないなんて、質問者が可哀想じゃん。
>>983 > だったら、そっちのスレに誘導したらいいのに。
> アドレスも書かないなんて、質問者が可哀想じゃん。
そこまで言うか? 探したけど見つからなかったから書かなかっただけじゃん。
もう落ちたのかな?
>977
でも、うちはハーフビルドで躯体まで大工にやってもらって、残りを自分でやってるよ。
でも、思ったほど安くならないよ。建坪45坪で2500万円くらい。
問屋がおろさないし、
自分の手間を計算すると?
DIY失敗して倍以上かけた人もいるだろうね。
当方6帖の畳部屋
居酒屋のお座敷席みたいに部屋全体を床上げして床下収納を作ろうと考えてるのだけど、
人が上に乗っても安心な強度ってどうやったら出せるかな?
あと、それをやった上で階下に音が響かないようにする方法があれば知りたい
質問するのに慣れてないから、分かりにくいならごめん
>>988追加
畳はあげれそうにないから畳の上に作るつもり
NY直輸入だから問屋関係ないし。
>>988 ところで、上げ床にはたんすや大型TVなどの重量物はどれだけ載せるの?
乗せる予定の家財道具すべて書いてね。
それと、畳はすべて剥がすことになる。 そうしないと不陸ができる。
ごめんなさい不陸てなんですか?
なるほど、不陸は凸凹があることか。
摩擦(フリクション)が増えそうだな。
>988
たぶん30pぐらいだよね
なら、普通に畳み上げて
ブロックなどで希望する高さに均等に置いて
スノコ、畳でいいんじゃないか。
質問者は目欄は空白か酉つけて本人の証明をすること。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 04:41:55 ID:6m8KcZDq
質 問 者 !!
テ ン プ ラ を 読 ん で
質 問 し ろ よ !!
D I Y す る 香 具 師 が
ゆ と り 世 代 な わ け な い か ら よ 。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。