2×4でどうしよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新板設立おめでとうです。
さて、もはやホームセンターの定番と化した2×4材。
なんだか無限の可能性を秘めているような気もしますが
実際手にすると中途半端なボリューム感にとまどってしまう。
やっぱりメリケンのサイズ感覚なのでしょうか。
1×1から2×10まで、知恵と工夫で使いこなせ!

何しろ安いし(w
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:18 ID:???
2X4ってなに?
31:03/03/14 23:32 ID:LH/9JSHy
ツーバイフォー。
38o×89oの面取り針葉樹系角材。
住宅の2×4工法用に規格化された木材です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:36 ID:???
サイズはともかく、部材の荒さっていうか、
反りや割れ、ひずみ、いがみなど、不出来の物が大杉。
このへんもメリケン。
51:03/03/14 23:49 ID:LH/9JSHy
「アタリ」の木材は、皆、我先にかっさらっていきますよね。
残った「ハズレ」をどう使いこなすかという話ですが・・・・
釘打ちではどうしようもなくて、コースレッド(木ネジ)と
接着剤とシンプソンの金具でむりやり矯正するしかないかも。
やっぱりメリケン。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:50 ID:mIDbvvit
2x4の6Fだとホームセンターから車でお持ち帰りができるのでよく使ってます
で、今床の張替えを挑戦中。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 08:37 ID:???
メーカー&ロットが違うとサイズも違う。
確認してね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:31 ID:G2oTy+nZ
>>6
うわー、めちゃくちゃ材が暴れそう・・・大丈夫?
でも素足が気持ちよさそうではある。
9某シャチョー:03/03/17 23:37 ID:FLdMlTvG
2X4材と60mmの木ネジとインパクトドライバーが手放せない今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
俺の最近の作品は特製巨大PCデスク(1700X700)に即席で作ったテレビの上に
AVアンプ置くウマ、床の間の壁一面に合わせて1X6材と合板のみで作った、
1800X1700のコミックス専用棚(多分300冊以上入る)、その他突発的に必要に
なる即席の棚やウマや治具製作などなど。

>>4殿
元々「構造材」だから壁の中で使う。
だから外見はどうでも良い材料だったりする。
で、ホームセンターに普通に置いてるのはSPFのグリーン材・・・まあぶっちゃけ
「生木」なんで反りが出る、後で痩せてくると。
まあその分安いんだけど。(笑
乾燥させてあるKD材を選べば良いんだけど、それだと安いというメリットが・・・

まあ「多少歪んでも大丈夫!」ってな程度の用途&設計を選んであげれば、
コレほど使いやすい材料は無いかと。
ペーパー掛ければ結構気持ち良い手触りになるしね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:36 ID:QuN4gCTT
電動工具持っていないのだが、普通ののこぎりとプラスドライバーでも作れるのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:48 ID:0kJ3R3E/
もちろん可能だが、かなりカッタルイ作業になると思われ。
2x4はもともと大物を作るための材料だしねぇ・・・

3000円の安ドリルと丸ノコ買うだけで世界が変わるので、
まずはそいつを揃えることをお勧めしまつ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 03:56 ID:GX5+0y23
【世田谷一家殺人事件で現場に残された指紋が33歳韓国人と一致!】

東京都世田谷区の宮沢みきおさん=当時(44)=一家4人が
00年12月30日に殺害された事件で、18日発売の月刊誌「新潮45」(新潮社)が、
ソウル在住の韓国人男性(33)の指紋と事件現場に残された実行犯の指紋が
合致したとの記事を掲載する。
 犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件の捜査は難航。
2年以上が経過し、事件の風化が指摘される中、
報道をもとに捜査が急展開する可能性もある。
引用元:http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/03/17/05.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047908637/l50


凶悪な猟奇殺人事件の犯人を隠匿する悪辣非道な韓国。
悪を憎む善良な私達が出来る事は、韓国製品を買わない事です。
韓国製品不買運動で犯罪者をかくまう韓国に抗議しましょう!
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:23 ID:Ou/uxWvY
電ドリは必須だね。激安品でもそれなりに役に立つ。
ただし、安物の充電式は禁止。←重要

ホントは丸のこも必須なんだろうけど、俺はまだ持ってない。
故に大物はホームセンターでやってもらい、小物は会社で加工。
金&手間かかりまくり。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:26 ID:Ou/uxWvY
電ドリじゃなくて電ドラか。
一度使うと、もう手放せない。ちゃんとした奴を買おうかな。
15車乞 食并:03/03/18 21:28 ID:???
安物の電ドリで120mmのコースレッドは無理があった。
煙り出たよ(笑)
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:33 ID:3fabj6C1
俺の安物AC電ドラ(\3,000)は2X4も平気だよ。
たまに節にあたるとクラッチ作動するけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:34 ID:PTZBf6wB
電ドリは12Vの代物が吉だと思われ
7.2Vや4.8Vだとトルクが足りないかと思われ
18車乞 食并:03/03/18 21:43 ID:???
ありあまるトルクでカムアウトおこして(´・ω・`)ショボーン
19PURURU ◆PURURUhvA6 :03/03/18 21:45 ID:NTyAT+AC
俺,角材もコンパネものこぎり・・・
電ドリは1980円の特価品。もちろんACアダプタ・・・
いいものがホスイ・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:50 ID:3fabj6C1
AC電ドリの方が軽くていくない?
大体、電源ない所で作業する事ってまず無いでしょ?
丸ノコ、スラノコは俺も欲しい!!
21車乞 食并:03/03/18 21:54 ID:???
>>19
ノコギリはね、練習すればほんとうに真っすぐ切れる。
コンパネの突き合わせしたいときはノコギリじゃないと難しいっす。
>>20
オイラも電ドラとインパクトはAC
延長コードは必須アイテム。
線をノコギリできらないかひやひや・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:59 ID:3fabj6C1
>>21
あぁ、確かにヒヤヒヤ(w
ジグソーとドリルの時が最も危険。
俺はコードを右肩越しに這わせてます。
使わないときは面倒だけどいちいち電源抜いて
遠い所へ。
23車乞 食并:03/03/18 22:01 ID:???
>>22
あ、オイラもおんなじ(笑)
天井からコンセント釣るのもいいよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:01 ID:???
>>20 同意。
コードなんてそんなに邪魔に感じたことないし、
むしろ充電池ユニットの方が邪魔。
途中で充電池切れた時とかイライラするし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:07 ID:3fabj6C1
>>車乞 食并
天井から吊るのは良いですね。
そうなると工房が欲しくなる(w
>>24
充電式は重量のバランスが悪いから
腕が疲れる(w
26車乞 食并:03/03/18 22:12 ID:???
少々あやしいけど、天井の照明用のフックジョイント、
あれの先に白熱電球のソケットと、コンセントつければ
とりあえず、どこでも工房。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:16 ID:3fabj6C1
今はまだ寒いけど、これからの季節はいいですね。
少し暗くなっても作業できそう。
俺青空工房だから、雨降ったら休み、寒いと休み(へたれ)。
車庫の屋根の下に置きっ放しの作りかけPCデスクが
反ってきそうなヨカーン。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:20 ID:???
おまいら、そろそろツーバイフォーの話に戻りなさいよ
29車乞 食并:03/03/18 22:22 ID:???
>>27
木は反ったり縮んだりなかなか計算道理にいかないねー。
テーブルなんかは特に。反る方向を見極めればそれなりに
押さえられるけど。最悪は裏に補強材を入れて
反りを殺す!。このとき、裏木とテーブルの木目が
逆になるようにすればかなり歪みが押さえられるよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:27 ID:3fabj6C1
そうそう、今ね、リフォームやってて和室を洋室にかえてるんですよ。
それで和室って柱が壁より出てるじゃないですか。
壁に当て物を施して柱と面一にして壁紙貼ろうと思ったら、
どうしても凸凹がでてしまって(壁が反ってた・・・)、
薄い合板貼ろうにもその凸凹は消えそうに無いので思い切って
1X4材をトンカン打ち付けてる最中なんですよ。
巧くいったらうpする予定なんだけど・・・6月頃・・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:28 ID:3fabj6C1
>>車乞 食并
蟻桟というヤツですか?
32車乞 食并:03/03/18 22:34 ID:???
>>31
そういうやつです。でもトリマーがあれば簡単だけど、
失敗したら(´・ω・`)ショボーン なので、オイラは
木を合わせて木工ボンド+コースレッドで固定
コースレッドは表面に出ないように補強木の
高さで補正してるっす。
あと、クギを使わず、ドリルで穴あけて
竹ヒゴに木工ボンド塗ってたたき込むのも
いいっす。
このとき、真っすぐじゃなくて多少傾斜させるのが
こつっす。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:41 ID:3fabj6C1
なるほど、別に天板に食い込ませなくても
当てたなりの効果は得られるわけですな。
やらないよりはやったほうがいいか。
34車乞 食并:03/03/18 22:46 ID:???
>>33
多少なりとは。蟻溝切った方が仕上がりはきれいだけどね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:51 ID:3fabj6C1
ますます電動工具の必要性を感じる。
まぁ金もないし当面は(というか永久にかも)
今教わった方法を試してみます。
36車乞 食并:03/03/18 22:59 ID:???
>>35
木工用ボンドだけでもある程度は耐えれるけど。
くれぐれも、木の方向間違えないでね。
同じ方向に反っちゃうと意味ないから。
37 ◆CyFF11akHI :03/03/19 22:29 ID:UlnXZoNq
そろそろ暖かくなってきたので本格的にDIYをはじめようかと。。。
2×4材を使った倉庫(正確には、タイヤ+工具入れ)を製作予定。
サイズは畳1枚分。タイヤが8つ入るように設計。
表面はコンパネで下地を組んでからポリカ波板等で防水。
仕様はこんな感じです。
設計図をうpしようと思いましたが、いいアップローダはありませんでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:58 ID:vCOoe1x8
2x4材でAVラックをつくるのさっ。
部屋のレイアウトの都合上、どうやってもスピーカースタンドを
設置できず、AVラックの上に置くことに。
防振のためには、それ自体相当の重量がある2x4材は最適。
大理石やら御影石やらで、さらに重くするけどね。
>>37
DIY板専用upローダ、欲しいねぇ。
39 ◆CyFF11akHI :03/03/19 23:23 ID:???
仕方ないので垢とってうpろだ立てます。
40 ◆CyFF11akHI :03/03/20 01:00 ID:1rdIDhkU
うpロダ出来ますた。
どうぞご自由に。
http://www3.tok2.com/home2/diy/
41 ◆CyFF11akHI :03/03/21 09:33 ID:R3O2Us3c
早速ですが途中経過です。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030321093133.jpg
金具がなくなったので買いに行こうかと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:04 ID:???
( ゚д゚)ハァハァ
43名無しさん@作業中:03/03/21 20:02 ID:xXRpTXZ1
>>41
いいなぁ一戸建てに住んでるんだね。
自分の家ならいろいろできますねぇ
アパート暮らしはつまらんねぇ・・・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:04 ID:ci+47YZS
>>41
まだ外は寒くないかい?
でもいいなあ。俺もなんかやりたくなってきたよ。
45某シャチョー:03/03/22 09:57 ID:QUEH64I2
>>41殿
おお、綺麗な仕事してまつな!
金具やっぱ要るかなぁ?
この程度の大きさで、コンパネも貼るんだったら十分頑丈かと。

俺なら棚?の根元だけかな?
それと棚のランバーの向きが逆かな。
逆に向けた方が頑丈になる。
ただ厚みが増えるのが難点だが・・・(^^;
46 ◆CyFF11akHI :03/03/22 10:28 ID:89XBuo5p
皆さんレスありがd
>>43
以前はアパート暮らしでした。確かにつまらないです。金槌も打てずに
いましたが、一戸建てだと気にせずに打てますね。
>>44
そうなんですよ。結構外は寒いです。。
>>45
>それと棚のランバーの向きが逆かな。
>逆に向けた方が頑丈になる。
そうですね。ですが、すべてコンパネでカバーといったところです。
金具はあんましお金がないので最小限にとどめてあります。

というわけで途中経過です
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030322102634.jpg
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 10:54 ID:Q5VPEzXI
>>46
おぉっ!見事です!!
ところで、仕上げはどうするお積りですか?
ニス仕上げとか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:58 ID:Kcf6iQH8
徒歩で2x4材持ち帰るつもりなんですが
重さ派どれくらいになるか教えていただけませんか?

2336mmを4本持ち帰るつもりです
台車もってったほうがいいでしょうか?
49森の大工:03/03/22 12:19 ID:rwWmPAy+
こんなもん作ってみました。
五右衛門式の露天風呂です

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030322121708.jpg
50森の大工:03/03/22 12:20 ID:rwWmPAy+
すまん板違いだった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:41 ID:EaI4ACKR
>>48
何分ぐらい歩くか知らんけど、結構重いよ。
縛って肩に担いでも長いから他の歩行者に
当たってしまうかも。
52森の大工:03/03/23 11:35 ID:1wlrRX/U
>>48
2×4の材の重さなんてヤニの入り具合で
かなり差が有ると思うけど…。
実際に売り場で持ってみて、ためしてみたらどうですか?
50も言ってるけど、重さより周りに危害を加える恐れの方が問題では?
六尺超えると慣れないと意外とコントロールしにくいですよ。
ホームセンターなら無料の軽トラ借りられませんか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:54 ID:u0QIslj3
乗用車(シビック)で8Fまでなら助手席倒して20本運べますね。
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:39 ID:???
>>48
ホームセンターによっては
「縦×横×高さ」で配達料金を決めるところもあるから
長くっても安く運べる可能性もあります。
とりあえず相談してみてはどうでしょう?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 20:20 ID:???
2×12も、あるよね?
それ以上って、ある??
(逆に1×1って、見たことないや)
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:43 ID:Qrz72/+/
2×12は見た事ないなあ。
1×1材は、面取りしてないから、ホームセンターが独自に作ってるんじゃないの。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 16:58 ID:???
ツーバイフォー材って、時々無性に
ザッパザッパと無意味に切りたくなる。
59 ◆CyFF11akHI :03/03/27 21:58 ID:4V8PRPwR
お久しぶりです。
いきなりですが途中経過です。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030327215539.jpg
>>47
水性のステインを塗っています。手軽に扱え、水もはじくので気に入っています。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:56 ID:DkEEC+fF
お見事!!
あんたはDIY板のエースだ!!!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:03 ID:ybvQqgbO
この写真では2×4材が全く見えない罠(w
でもきっちりしたいい仕事してます!パチパチ。
62名無しさん@作業中:03/03/29 22:25 ID:9jtcSXJy
おお
できて来ましたねー
でも屋根小さくない?
ステイン塗ってても雨が当たると
合板はがれてきません?
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64 ◆CyFF11akHI :03/03/31 18:17 ID:mQPoXCiR
>>61
確かに見えませんね(w
すいません。。。
>>62
屋根のサイズは扉の開閉に影響が出るのでこれが限界かと思います。
(横方向には何とかできるかも知れません)
やはり雨にあたる場所は何かで保護しなければと思っています。
気が向いたらと言うことで。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 18:43 ID:nidnSpHE
うpローダ、借りますー。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030401183721.jpg
予告していたAVラックです。
購入予定のAVアンプが奥行き46cmもあるため、AVラックを自作することに。
必然的に棚板は2×10が2枚(47cm)で決定。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 18:58 ID:LG89lDA3
かっこいいでないのさぁ。
6738:03/04/01 19:00 ID:nidnSpHE
細かいところ
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030401184618.jpg
左上・奥行きが深いためビデオデッキだとゆるゆる。
 センターの柱は2×10、両サイドは2×4を2本。
 下段の棚板のみ2×8材を2枚。
右上・音質的に言えば、スピーカーが載る台にはキャスターなんか
 付いてちゃいけないらしい・・・・が、そんな事やってられないので
 このような部品を作って対処。前輪のみわずかに浮かすしくみ。
左下・先代AVラック(デイツーオリジナル)とツーショット。
 先代は嫁ぎ先が決まりそう。お疲れ様。
右下・仮セット状態。そう、下半分はベッドの陰に入ってしまい、
 リモコンの効きが悪い。だからAVアンプ用の棚が上段なのだ(w
6838:03/04/06 22:11 ID:YDqx34BU
なんか俺、スレッドストッパーになってる(泣
66さんありがとねー。
69天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/08 02:10 ID:dMA1AJ8T
カウンターつくりますた。
ほとんど2×4で一部壁部分が1×4

うpローダ借ります。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030408020651.jpg
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 02:17 ID:bN/X5yYt
(・∀・)イイヨーイイヨー
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 12:40 ID:C/QcsBmr
>>69
おー すげぇ〜
せこい話だけど総額おいくら?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:40 ID:yEvJiNLz
やっぱ2X4で大物を作ると映えるなぁ。
間接照明イイ!
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/08 23:20 ID:???
>>70-72
あるがと(w

あらためて計算すると3万くらいかな?
はっきり覚えてなくて推測入ってるけど。

2×4 8フィート @480 25本 12,000
1×4 6フィート @248 22本  5,456
1×1 6フィート @150  4本     600
コースレッド  @1,500 1箱   1.500
コルクボード  @480   6枚  2,800
棚ダボ     @200  2袋   400
テーブル丸足 @2,000 1本  2,000

金具類      ?   適当   2,000?
照明      @500  4個  2,000
スイッチ    @300  3個   900
コンセント   @300  1個   300
VVF100m   @2,000 1/4   500
コネクタ    @40   8個   300
---------------------------------
            合計 30,756円
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 03:36 ID:???
質問なんですが、2×4の単位って、
ツーバイフォー工法のためだけの単位なんですか?
38mm×89mmで、2×4なら、
38mm/2=19mm
89mm/4=22.25mm
1って、どっち?
1×1も1×4もあるのに、何でこんなに曖昧なんですか?
さすがアメリカンって事ですかね?

>>69
す、、、、すげぇ。
台も2×4ですか?すごい滑らか・・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 06:51 ID:???
>>74
うぉ・・・安っ
むむむ、俺の家に庭があったらなぁ;; あ、あと腕と・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:03 ID:oBYa1y35
>>69氏に質問。

天板にも2×4材使ってるようですが、どうやって平らな面にしてるんですか?
普通に並べると、こんな感じになりますよね。
   ___   ___   ___   ___
\/     \/    \/     \/     \
 |      |      |      |      |
/\___/\___/\___/\___/

やぱり上っ面をカンナがけでしか?

78天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/10 15:01 ID:???
>>77
はい、天板は固定してから手鉋で仕上げました。
木目がバラバラなので大きい鉋ではちょっと苦労・・
特売500円のミニ鉋の方が使いやすかったり(w
最終的にはペーパーで仕上げるつもりだったのですが、
カンナ面って意外と鋭い美しさ?(光を反射する)があって、
それを殺すのが勿体無く、そのままにしています。
汚れてきたらペーパーかけようかな。
(撥水処理だけはしていますが、塗料は未使用)

2×4を天板に使用する時はベルトクランプで圧縮して、
歪みを矯正しながら固定すると楽かもです。
板間の凹は残っても、揃って平らであれば気になりませんよ。
というか、逆に味があって良いかも。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 15:36 ID:???
>>78
すごいですね。
素人には鉋はムリポです。(;´Д`)ハァハァ
やぱーり練習あるのみですか?

今2×4材で水槽台作ってるんですけど、
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1025503573/612 なんですが...

天板はアマテラス氏と同じく、ツーバイ材を並べたものなんですが、
どうもこの凹が気になると言えば、気になるし。
ま、味があると言えばあるんですが(w
それでどうしたもんかなと。鉋は自信ないしなぁ...
このままでイコウかな。
80天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/10 18:00 ID:???
>>79
いや、漏れも仕上げ鉋は初めてだったり・・。
挫折した時は電動カンナのお世話になるつもりでチャレンジ。
削っていくうちに、なんとかコツ掴みますた(w
多分、電動より綺麗に仕上がったと思いまふ。

いくら削ってもそう簡単に薄くはならないから、
過程で上手くなれば大丈夫じゃないかな?
手にマメは出来るけど・・・w

81名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 18:42 ID:jIBS7L4B
今度台所の天板の高さ上げるために2x4かってきました。
みなさんのようにきれいではありませんが、頑張ります。
現状の天板の高さ84cmをあげて9cmあげて93cm
にする予定です。妻は175cmなのでちょうどいいのは90cm
でも、材料の関係で・・・。
がんばります。同時にビルトイン食器洗浄機も入れる予定。

82名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 18:44 ID:IWuAVeA+
ガンガレヨ!
83天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/10 19:52 ID:???
>>81
3cm高ならスリッパ履けば良いかな?
とにかく計算値より低いのは腰に・・・w
うちも以前、ノーマルな85cmを使ってて、それが
低かったから新居では85cmに3.5cmかませて88.5cmに。
この僅かな差が奥様に好評。

あの写真後方のキッチンもDIY。
もちろん作っちゃいない、据付工事だけ(w
しかし・・3mの天板を2Fに運ぶのはきつかった。
ステンレスで指切って2針縫ったのは内緒。
84車乞 食并:03/04/10 21:07 ID:???
みんな流し上げてるのね。
オイラも上げたよ。
14cmあげて93cm。腰痛よ、おさらばさん。
14cmもあるから、そのスペースに引き出しまでつけちゃった。
水道栓が流しに当たるので手前に13cm引き出して
おくに少しの棚にした。これが結構便利っす。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:41 ID:9FlOR282
>>75
1インチ≒2.54センチ
実は1.5×3.5材なのだ。でもめんどいから2×4と呼んでみたりするヤンキー。
さすがアメリカンって感じですかね(w
>>77
材購入時に、加工室で両端を3ミリずつ落としてもらうという選択肢もあり。
2×8や2×10なら安くあがる。
もちろん、狂いの少ない材を厳選するのが絶対条件。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:41 ID:???
あと天板にアクリル板の厚いのをネジ留めしてみるとかダメすかねぇ?
まあ、アクリル板の耐久性の問題もありましょうが、コーススレッドで
アクリル板(要穴あけ済み)と2X4を一気に止めてしまうのはダメかなぁ・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:39 ID:uoSfYu5d
>>86
アクリル、割れ易くないかなー。
あと、2×4材が反った時に、どのような影響が及ぶか。
あんまり、お薦め出来ないとは思えます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 09:33 ID:6rcgFVby
>>86
不安ありって感じがする、取り付けはガラスに準じて、枠にはめてそれを取り付け?
厚みのある大型のアクリル板のお値段もシビレマスシ・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:17 ID:71/nx3zt
キッチンの高さあげるために買ってきた木材
2X4じゃなく1x4でした。
といいつつ、コースレッドで組み立てました。
木材の曲がりは結構あるもので・・・。
思わぬ誤算です。後は柄を会わせて木目のシート買ってきます。
今のところ980円(1.8m5本組み)と木材カット料金400円です。
日曜日にいれられるかな?
>>83さんうちのやつも腰痛持ちです。
これで少し改善するといいかも?

>>84さんの引き出しいいですね・・・。
今回はコンセントを増設したいです。

今流行のキッチンが引き出しタイプの使いごこちはどんなもんでしょうか?
スライドレールの丈夫な奴ってあるんでしょうか?

オービタルサンダー1980円ってどう?
仕上げ用に買います。

90名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:28 ID:???
>>89
バキュウム付きなら○でないすか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:38 ID:???
>流行の引き出しタイプ

我が家既製品キッチンの場合、
深い引出しが多くてカトラリーとかを収納する為の引出しがちょっと不足。
それを除けば結構使い心地がいいですね。
重いものや、小さな調理家電とかしまっても入れやすく出しやすい。
欲を言えば、スライドレールがフルオープン式だったらもっと便利だったかな。
92 :03/04/13 01:10 ID:???
>>43
>いいなぁ一戸建てに住んでるんだね。自分の家ならいろいろできますねぇ
>アパート暮らしはつまらんねぇ・・・・・

亀レスで失礼。ちょっと長文、スマソ。アパート住まいの人だけ読んでね。
 俺、今まで住んでたアパートが取り壊しになったんで、一戸建ての貸家に引っ越したばかりだ。
一戸建ての方が家賃が安いからなんだけど、ほとんどの人が「えっ、そうなの」って言うよ。
疑うんならYahoo不動産で検索してみてくれ。

今の家は、台所も風呂場も玄関も居間も広くて気に入った。それに「庭と屋根つきのテラス」もついてる。
車は庭に駐車できるんで助かる。家の周りは建ぺい率の関係でぐるっと土地が付いているから、
庭とテラス以外の土地に原チャリバイクなら23台も余裕で止められる計算だ。
前のアパートのとき、たった一台のバイクの止め場所に苦労したことがバカみたいに思える。
夜中に風呂に入れるし、トイレも気兼ねなく出来るし、テレビもイヤホン使わなくて済むし、
家の周りの土地に花を植えたりして園芸やり放題のDIYやり放題で、もっと早く一戸建てに引っ越せば
良かったと後悔してるぐらいだ。

まだあまりやってないが、壁をぶち抜いて換気扇をつけたこと。台所に1X4材で棚を3つ作り、
居間に2X6材でロフトを作ったこと。トイレに棚を作り、地震に備えて柱を3本足したことと
蛇口を全て好みのものに交換したぐらい。
風呂場の改装は大家の許可を取ってあるが、今作ってるのは屋根裏部屋。
とりあえず作った屋根裏収納庫に布団とか服なんかの軽いものを置いたら居間がメチャ広くなった。
出入り口は、天袋の上の屋根裏点検口。もちろん、梯子は自作した。
既に屋根裏に照明器具もつけたし、これからは更に床を張って、拡大の一途だよ。
屋根裏が終わったら次は床下にチャレンジ。地下室作ろうかな、やりすぎかなと迷ってる。
でも、気にしなくて良いんだよ。退去するときに、大家は屋根裏も床下も見ないから気づかれないってば。
一戸建てってこんなに良いものかと、毎日幸せ〜って感じてる。あなたにもぜひお勧めしてあげたい。
93ウホッ!いいDIY・・・:03/04/13 07:20 ID:2sOWaQuv
>>92
俺も賃貸から一戸建てに引越しした。
確かに俺も賃貸の時に比べてかなり安くなった。家賃。
約2.6万円。ただ、賃貸の時には気にしなかった固定資産税がかかる。
これ入れると、1,3万の差。
給湯器が壊れたとかあるともちろん自腹だけど、十分満足。
自分で治せるのが面白いです。
94チョメ:03/04/13 11:37 ID:???
俺んとこも一戸建て、家賃は前のアパートと同じだけど広いし車は
ピッタリ寄せると敷地内に納まるから、駐車場代の分が安くなった。

ところで、俺も屋根裏をなんとかすべえと思って見てみたのだが
在来工法っての、ともかく軸組み工法ってのは怖いなと思ったよ。
柱がほぞだらけで、梁が4本集まってるとこなんか断面積が半分も無い。
だから、これからは補強工事ばかりになりそう。
でも、一戸建てだから出来るわけで、そういう意味でも満足してる。
95ウホッ!いいDIY・・・:03/04/13 15:10 ID:rDJPOeZj
>>94

鉄板が打ってあるから強度的心配はないと思うけど、
ただ在来工法、和小屋組だと小屋裏が、筋交いや梁、束だらけで
空間ほとんど取れないね。
96チョメ:03/04/13 16:22 ID:???
>>95
レスありがとね。
どうやら、その和小屋組って奴らしくて仰せのとおりあまり空間は取れない。
あっちに2畳、こっちに3畳って感じで、パラパラとほんの少しだね。
まあ、収納には十分だけど、広大な屋根裏部屋とは行かないね。
実家の屋根裏みたいなどーんと広いのを想像してたらえらい違いだ。

それで、鉄板なんだけど、一つも無いよ。一つも。掃除機を背中に
しょって掃除しながら梁から梁へ伝わって全部見たけど、金属は「釘」と
わずかな「かすがい」だけ。強いて言えば電線(藁)。

早く金具を買って来て補強しないとね。
次の大地震で死ぬのは、屋根裏を補強してない奴と、したくても出来ない
アパートの人ってわけで、戸建てにして良かったと思ってる。
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
9889:03/04/13 18:52 ID:jkQvgMQG
今日オービタルサンダー結局かってしまいました。
無名のメーカーだけど1980円。
いままで手でやっていたのが馬鹿らしいほど・・・。早いです。
寿命は?っ手感じです。

今日は庭の造園作業でほとんど手についていません。
ショベルカー操作難しいけどすっごく便利。
99ウホッ!いいDIY・・・:03/04/13 21:11 ID:???
>97
404
10089:03/04/15 20:23 ID:Eom9kHv4
木目シート買ってきたので張ってみた。
結構いける感じ?
後は取り付けこれが・・・。一番問題。
101ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 21:57 ID:QmgyBEgm
2×4に木目シートだとぅっ?!そんな邪道な。

  ・・・・・・
 ・・・・・・いや待て。意外と逝けるかもしれん。面取りの具合とか。
出来上がったらうpきぼんぬ。
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103taro:03/04/16 07:41 ID:R7c5e5Dk
屋根裏部屋つくってみたからうpしてみる

部屋から屋根裏見たもの
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030416073215.jpg

秘密の部屋入り口
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20030416073921.jpg
104ウホッ!いいDIY・・・:03/04/16 08:40 ID:???
>>103
一瞬エロ広告かと思ってしまいますた
105ウホッ!いいDIY・・・:03/04/16 12:37 ID:???
>>103
これは大きくて立派ですね。
邪魔な筋交い取っちゃいましょう(藁)。
106 :03/04/16 21:50 ID:???
鏡餅にくっついてるような紙切れが気になる…
107ウホッ!いいDIY・・・:03/04/17 08:05 ID:wAE8QcY6
>>101
期待して?くれてありがとうです。
台所にいれたらUPします。
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109山崎渉:03/04/17 09:48 ID:???
(^^)
110名無しさん:03/04/17 12:49 ID:???
女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 N村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、警視庁は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は3月29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
111ウホッ!いいDIY・・・:03/04/17 17:52 ID:???
112ウホッ!いいDIY・・・:03/04/17 19:02 ID:kLEc75++
age
113ウホッ!いいDIY・・・:03/04/18 03:33 ID:uZZxhRFA
test
114ウホッ!いいDIY・・・:03/04/19 01:07 ID:???
現在の名無しデフォルト「ウホッ!いいDIY・・・」の信任と、変更の投票を現在企画中です。
何か妙案ある方は下記のスレッドに書き込んでください。
DIY板の名無しさんを決めよう
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047581725/50

#このコピペはレスが100を超えているスレッドと自治・雑談に貼っています。
#うざいとは思いますが板の事なのでご容赦下さい。。。。。
115山崎渉:03/04/20 04:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
11689:03/04/21 17:11 ID:7Erbpxqf
台所上げる計画。
本日無事に完成しました。
とりあえずビルトイン食器洗浄機はつっこんだけ。
案外うまくいきました。ただ、施工前はタイルがカットされた部分に
天板が入っていたためきれいでしたが、施工後はタイルの上に乗る状態
ですので隙間が増えました。コーキングでどうにかなれば・・・。
就寝前にコーキングします。
木目シールも合っていて満足。簡単でおすすめ。
水道管の延長に手間取りこれさえなければ3時間程度です。
買い物等忙しかったです。
後でUPします。

117ウホッ!いいDIY・・・:03/04/21 19:36 ID:tg6Sg/8K
おつかれ。うp楽しみにしてます。
118ウホッ!いいDIY・・・:03/04/21 19:38 ID:???
>>116
お疲れ様でした
私も近いうちに同じ事に挑戦したいと思ってます
ぜひ参考にさせて下さい!
119車乞 食并:03/04/21 20:36 ID:???
既存のやつを上げた場合、排水管が足りなくなる場合もありーの。
ちょと焦った。
12089:03/04/21 20:54 ID:te2dLx0s
妻が料理作った感想

すごく楽になった!!
コンロの火が見やすくなった!!
包丁をかがまずに取れる!!
きりやすくなった!!
腰に負担が少なくなった。
と感激しています。

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030421204402.jpg
天板とった状況です。

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030421204512.jpg
1x4で作った上げ底部分です。

天板をはずしたときに形違うじゃん!!と思ったのですが、いざ取り付けて見ると
悪くないです。できればまったく同じに作ればよかったのですが・・・。
木目シートは10cmx2mのやつを買い、張りました。
このようなものを90cm幅のと150cm幅の二個つくりました。

http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030421204619.jpg
上げ底部分とキッチンのアップです。

このとおり、色は近似色です。実際はもっとあっています。
12189:03/04/21 21:09 ID:te2dLx0s
>>119さんの言うとおり、給水(温水、水道)が足らなくなりました。
そこで、ホームセンターに行き、フレキシブル10cmとネジ切ってあるパイプ5cm
を二組買いまげて接続しました。施工したときに一本は駄目にしてしまい、
別のホームセンターで、長さが同じのはなくフレキシブル20cmと7,5cm
のパイプ買いそれとパッキン(紙製?)のを買いました。
ゴムのは閉めこんでいくうちにうまくできず、損傷してしまいました。
紙製のは一発OK!!まぁー自分が下手なんですけど・・・。
後から気がついたのですが、フレキは長いやつを買って一回転させると
うまくいきそうです。
ガスの配管はフレキシブルなんで何の問題もなかったです。
接続時には石鹸水で確認だけは怠りませんでした。
後はコンセントを取り付けました。

今までの材料費は
木材1x4(5本組)980円
加工費400円
木目シート880円
水道パイプ220円(5cm)二本
     278円(7.5cm)1本
フレキシブルパイプ240円(10cm)二本
         400円(20cm)1本
パッキン180円
コンセント1個110円が二個
パネル110円

以上です。合計約4400円

ネジ等は手持ちのをつかいました。

参考になりましたでしょうか?
これからコーキングします、


122あぼーん:あぼーん
あぼーん
12389:03/04/21 22:19 ID:te2dLx0s

コーキングいまいちうまくいきませんでした・・・。

うーんもう一度?かな?

124車乞 食并:03/04/21 22:47 ID:???
>>123
間が広すぎるとコーキングは難しいね。
1cmより広いと下側からコーキング積んでこないと(笑)
125 :03/04/22 11:56 ID:???
台所の流しやガス台が低いと辛いですね。
特に流しは、洗い物をしてると腰痛になります。
私も、腰痛やっちゃいました。そこで流し台をかさ上げすることにしました。

レンガを買ってきて流し台の下にかませて、ハイ出来上がり。
超簡単でした。
かさ上げした分、下に隙間が出来たけど、そこに足先が入るから
流しにぴったり体が近づき、ますます楽になりました。
蛇口は15センチほど高いものをつけました。
貸家の人は改造が出来ないから、このやり方をお勧めしたいな。
気に入らなければ高さも簡単に調節できるし、なんと言っても超簡単。
126ウホッ!いいDIY・・・:03/04/22 12:43 ID:???
>>120-121
UPありがとうございました
とても参考になりましたです、とくに給水は心配だったので・・・・
GWに自分も頑張って挑戦してみます
ちなみに、コンセントは足元(上げ底部分)につけたんですか?
127ウホッ!いいDIY・・・:03/04/22 13:33 ID:KDGeQZqD
ガスの配管について一言。
フレキの部分を動かすのは自由だけどねじ込んである部分を
外して再度組み付けるのはダメ、電気や水道とは違って
最悪死ぬ恐れがあるので絶対にプロに頼む事。法律でダメと言われているし
火災や爆発事故になった時に責任取れるならいいが。
東京ガスなら指定工事店に電話すれば済む。新規にフレキ作っても5-7千円程度だし、必ず漏れの
検査をするので家のすべての配管のチェックにもなる。

電気や水道なほかの職人でもやるけどガスだけは専門以外は
絶対に手を出さないよ。ま、そう言う事はやったとしても掲示板とか
HPとかでは公言しないようにしようね。
128車乞 食并:03/04/22 15:12 ID:???
>>127
そだね。ガスだけは怖いっす。
オイラもガスだけ業者に頼んだす。あのシール剤が
手に入らなかったんで。
でも業者取り付け位置まちがえやがった。
で、取り付け直させたけど、追加工賃絶対にはらわねーぞと
心に決めていたが、請求してこなかったんでちょと
拍子抜け。
129  :03/04/22 17:24 ID:???
>>127
俺の姉は瞬間湯沸器の取り付けを専門業者にやってもらったんだ。
それから3年後、いつもガス臭くて変だと思ってたところにガス協会とか
いうのが点検に来たんだ。
そうしたら、ガス管に水道のパッキンが使われてて、ガスで半分溶けちゃってた
そうだ。形もサイズも同じだから間違えたんだろうけど、専門業者ってのも
恐いね。だから俺はDIY。ガスの漏れは石鹸水で確かめるといいよ。
130車乞 食并:03/04/22 20:39 ID:???
>>129
シール材に使うやつ。あれってどこで買ってるの?
131129:03/04/22 22:11 ID:???
>>130
シール材ってガス用のシールテープのこと?
そんなもの買ったこと無いから分からない。必要無いしね。
ドーナツ型の水道のパッキンは専門業者が取り付けたんだから素人が
気がつくはずが無い。
色もサイズもまったく同じだけど、ガス用のパッキンはガスに耐性
のある材質を使ってるんで、ガス用のを水道に使うのは良いけど、
その逆は駄目だって言われた。こういうふうに、命に関わるような
危ない作業はプロにまかせたら駄目。車のブレーキだってプロに
やらせたら、おっそろしいことになったことがある。だから、今は
ブレーキはDIY。車軸のベアリングだってプレロードの掛けすぎ
で焼ききれる寸前に俺が発見した。それ以来DIY。
つまり、DIYとは護身術なのだ。
132車乞 食并:03/04/22 22:18 ID:???
>>131
配管には何使ってますの?
オイラのところ、鉄管でデブコンみたいなシール剤
ぬって締めていたから。
ねじ切ってつける奴ね。
133ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 00:09 ID:???
湯沸し器の配管にそんなことしないだろ
と思うよ。
フレキの端を平らにしてゴムのパッキンが
普通じゃないのかな。
134ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 00:45 ID:9IGRYHrr
2×4で幅2.4mくらいの棚を作ろうと思うんですけど
>>41さんの写真の棚みたいな構造で大丈夫ですか?
>>45さんの言うように2×4材の向きを縦にしないと
荷物を置いたらしなっちゃいますか?

135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/23 00:47 ID:???
>>131
同意。
自分が一番信頼できる。
丁寧で手抜きしないから(w

似たような話だが、昔スタンドでオイル交換頼んだら
バイトの兄ちゃんにオイル満タンされた事あるよ。
回転重いし、白煙噴いたからすぐ気が付いたけど、
触媒痛んだかもなぁ・・・。
(現金支払いだと乗る前にわかったかも)
それ以来GSには絶対車を触らせないと誓った(w
車検も新車から2回目までは自分でメンテしてユーザー車検が良いね。
そのくらいだと面倒な整備は無いし、下手な所でやらせると逆に壊す。
3回目は浮いた金で正規ディーラーによるフル整備・・・まだ飽きずに乗るならw

エアコン工事も高確率でDQN工事だから要注意。
量販店工事なら自分でやる方がマシかもよ。
って板違いな話スマソ。
137天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/23 00:54 ID:???
>>134
2.4mでしょ?
絶対しなるな。
軽いものなら大丈夫かも知れんが。
138134:03/04/23 01:04 ID:???
>>137
じゃあ、材木の向きを変えて、89mmの面を縦にしたら
しならないですか?
2×4材2本じゃどうやっても無理ですか?
139天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/23 02:36 ID:???
>>138
縦ならかなりと言うか、異常に丈夫な棚になるよ。
横使いの何倍か丈夫。
感覚的には、二乗くらいの差があるな?

2.4mを一本を橋のように横渡して人が歩くと少し撓る
(不安感がある)が、縦に渡すと全く撓らない。
だから2本縦に使うなら余裕で数人乗れるはず。

>>134さんも体重かけてみると違いがわかるよ(w
140天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/23 02:38 ID:???
>>138
あ、横だと撓るって言った前提は
両端にしか支えが無い場合ね。
141ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 08:09 ID:NQ/AH/RZ
>>126
そうです。上げ底部分にコンセント取り付けました。
木目シール張る前に四角く切り取ればよかったです。
エアーソーで切ったので楽でしたが・・・。
なんでしたらUPしましょうか?

>>125
自分も以前考えました。簡単ですよね。でも高さ均等にならなそう??
>>127
ごもっともな意見です。
謙虚に受け止めます。
昨日、運良く?ガス会社の人がチラシ持ってきたついでに処置してもらいました。
当方LPガスなので、水道用のテープ?で巻いていました・・・。
料金はただでした・・・。これで安心?

>>129
護身術・・・。あっているかも?
どうしても自分の物じゃないと・・・というのが作業者の共通の意見かな?
もちろん仕事なんでしっかりやってほしいとはおもいますが・・・。

コーキング固まって接着剤代わりになったらしく、天板びくともしません。
すごいです。見た目は・・・???
キッチンを分解して思ったことは、ちゃっちぃ。
これで何十万もするのかよ!!と・・・。
天板を使いまわして引き出し式に変更も割りと簡単にできそうな気がします。
いずれやってみたいです。


142元ガス屋:03/04/23 09:26 ID:???
>>132
シール剤はガス事業者によって違うようです。デブコンみたいなシール剤(ヘルメだっけかな?)だったりシールテープだったり…
143車乞 食并:03/04/23 12:32 ID:???
>>142
シールテープみたいなのもあるんですか。
しらんかったっす。
まぁ、しばらくは元栓より上流を触る予定も無いし。(笑)
144131=129:03/04/23 12:41 ID:???
>>136
 レスありがとう。俺も昔CB450ってバイクをオイル満タンにされたことがある。
パワーは無いし、オーバーヒートはするしひどいものだった。
 6年使ったエアコンを外したら、DQN工事だった。
大地震が来たらエアコンが降って来たかもしれない。
 湯船とガス釜を新品にしたらガス釜のほうがレベルが高い。
これでどうやってお湯が沸くの?と文句を言ったら別の業者が修正に来た。
今の世の中って専門知識がある程度ないと恐くてプロに任せられないね。
145131=129:03/04/23 13:06 ID:???
>>141
>キッチンを分解して思ったことは、ちゃっちぃ。
>これで何十万もするのかよ!!と・・・。

その気持ちすごく良く分かる。そこで、大事に使うことを考えよう。
揚げ物や炒め物の油が跳んでくっついてしばらくすると固まってしまう。
これを半年ぐらい経ってから剥がすと見事にステンレスが腐蝕してる。
流し台とコンロ台のステンレスは腐蝕しやすい特殊なステンレスが
使われてるんだ。これは業界の暗黙の取り決めじゃないかと思ってる。
それでも汚れたらすぐに拭く程度で、いつまでもきれいだからこれが
唯一の自衛策かな(藁)。
146 :03/04/23 14:55 ID:WzmgtLo9
それお前んところだけだよ。
うちの家のステンレスの流し、35年たっても変化無し。
使い方は滅茶苦茶荒いけどな。
147ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 21:20 ID:wk0X+5JL
っつーか、ステンレスも錆びた鉄と接触しているとあっさり錆びる。
146さん宅のフライパンや揚げ物鍋に問題があるのでは。

すっかり雑談スレ化してるな、ここ。
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149134:03/04/23 22:09 ID:???
>>139
ありがとうございました。
しかし棚板の厚さが9cmってのも、なんかみっともないなぁ。
もっと薄くする方法ないでしょうか?
150天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/24 00:47 ID:???
>>149
2.4mで支え2個と言う勝手に想像した条件だと
縦使いじゃないと不安ってだけで・・・
実際大丈夫かどうかは、支えの数とか
載せる物(重量)によると思いまふ。

スマートにしたいなら2×4に拘らず棚板そのものを
厚く丈夫な板にして、支えも多めにするとか?
集成材だと厚くて丈夫な板あるしね。
カウンターとかに使いそうなやつ。
板そのものが重いけど・・w
151 :03/04/24 00:48 ID:???
>>146
馬鹿だなあ。お前んとこみたいな、職人がステンレスの
板を切って自作したような流しは錆びないんだよ。
そういう安物の話してんじゃ無いだろ。
そんなの常識じゃねえかよ。
152天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/24 00:52 ID:???
ステンレスと一口に言っても色々あるよ。
システムキッチンに使われるような高級なやつは
そ簡単に錆びない。
缶詰とか包丁置きっぱなしとかの
もらい錆びは発生するけど。

事務所とかアパートにあるようなペラペラな
ステンレス流しは錆びやすいよね。
153 :03/04/24 01:00 ID:???
>>146
2x2材か、それに近いような角材で梯子状に作って
その上下をベニヤでプランクするの。
プランクって、フに点々じゃなくて、フに○だからね。
するとタイコ張りになる。タイコ張りってのは、えー、ウッソーと
言うほど軽くて薄くて強い。この際軽さは関係ないからね。
上の板は重くて固いものを載せるだろうし、圧縮になるから厚いコンパネが
良いんじゃないかな。
下は引っ張りだから薄くてペラペラのベニヤで十分。作るときに接着剤を
併用するとすごく良いよ。
接着剤は、なんと言っても天然素材の「ニカワ」あれ、超強力で便利だよ。
154ウホッ!いいDIY・・・:03/04/24 01:22 ID:vTPxbekx
ステンレスは、知ってるだけで数百種類もある。世界中を探して、
軍事用とか宇宙開発用も含めると数千種類もあるらしい。

俺が使ってるステンレスは、レイノルズ302。7ミリ厚で、1300度の
高温で1200N/cuに耐えて、変形はまったくなし。
旋盤のバイトにも傷一つ付かない。もちろん、強アルカリ、強酸にも
まったく問題なしのスーパーアロイだ。

今、巷で盛んに使われてるのは、8ニッケルステンレスと18-8ステンレス、
20-10ステンレスだろ。一番安い8ニッケルステンレスでも海水中で
赤錆が出ても、ぼろきれで拭くだけでつるっと取れてしまう。
システムキッチンのステンレスは、クロムゼロのニッケル8以下じゃないか
と疑ってる。
なお、>>151のように、職人が手に入れられるステンレスは、最低のもの
でも、システムキッチンの安物より上だ。だから買い替えを即す為に
わざとやってる可能性も否定できないな。
155天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/24 01:22 ID:???
それだ、それイイ!
軽くて丈夫でしかも安上がり。頭いいね〜。
しかし、2.4mだと一枚貼り出来ないだろうから
下側板の繋ぎ目には応力集中するかも。
支えは繋ぎ目にも用意した方が良いかなぁ。
156天照奈々氏 ◆oSJapanFEM :03/04/24 01:45 ID:???
所々錆びたようなキッチンは磁石が付く事が多いよね。
SUS304とかより鉄分多めだから(w
157153:03/04/24 16:14 ID:???
>>155
コメントありがとね。骨の無いところで接ぐと仰るとおりだと思う。
でも、どっちみち接ぎ目は角材のある部分に持ってくると思うのね。
そこに接着剤と釘で打ち付ければ応力集中も無く、まったく問題無いと思う。

ところで、長さ2.4mのコンパネはないけど、それ以外のベニヤの標準寸法って
3x6と4x8だよね。いつも疑問に思うのは、4x8で作れば簡単なのに、
すごい苦労をして無理して3x6を切り貼りしてる人が多いこと。
値段も返って高いものにつくことが多いし訳が分からないのよね。
4x8は注文になることが多いけど大抵の材木屋は引き受けて配達してくれる。
畳のせいか襖のせいか、日本人には3x6の信仰者が多いみたい。
そんな気がする今日この頃です。
>>156
さっそくやってみたら磁石が良く付くこと。こりゃだめだ(藁)
158134:03/04/24 20:37 ID:???
>>153,155,157

「プランク」、「太鼓張り」について検索しましたが、いまいち
いいページがでてきませんでした。
でもおっしゃってる意味は分かるので、それでやってみようと思います。
ありがとうございました。

で、ベニヤの寸法ですが、4x8って120cm × 240cmってことですか?
そんなのあるなんて知りませんでした。
近所のホームセンターで取り寄せてもらえるか聞いてみます。

あと、板について教えてください。
骨組みの下の板はラワン合板の3mmぐらいのでいいんでしょうか?
コンパネスレで、コンパネはホルムアルデヒドを出すから家具には
使わない方がいいって書いてましたけど、そんなに気にしないでも
大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
159157:03/04/25 00:51 ID:???
>>158
>で、ベニヤの寸法ですが、4x8って120cm × 240cmってことですか?
>そんなのあるなんて知りませんでした。

あらほんと。やっぱ知らない人が多いのか・・と納得。日本でもベニヤの標準サイズとして
制定されてるんだけどね。まっいいか。だいたい120cm × 240cmです。

例えば、楽天のコンパネ屋の商品カテゴリー一覧
http://www.rakuten.co.jp/conpaneya/all.html
から適当に - 合板・ベニア・住宅資材のコンパネ屋/合板 - か何かをクリックすると
3x6しか知らない人は、「えっ」と思うようなサイズが出てくるよ。ちょっと拾ってみると

910×2730
1230×2440
1000×3030
1000×2000    などなど。コンパネ屋以外の業者には1000x5000なんてのも昔は
あったけど、今は知らないの。でも、ホームセンターはまず取り寄せには応じてくれないと思うので、
コンパネ屋で買うか、近所の普通の材木屋で聞いたほうが良いと思う今日この頃です。続く
160157:03/04/25 01:11 ID:???
>>158
>骨組みの下の板はラワン合板の3mmぐらいのでいいんでしょうか?

骨組みの太さ、長さ、形状、上の板の厚さ、施工の仕方、材質、
どれぐらいの重さのものを載せるのかなどで、まるで違ってくるけど、常識的な
範囲で言えば、スパン2.4メートルでもラワン合板の3mmで大丈夫でしょう。

コンパネだけは、型枠用だから、ホルムアルデヒドを出さないコンパネは永久に作られないかも。
でも、普通のベニヤだって、まだほとんどがホルムアルデヒドを出すはず。きちんと注文しないと、
対策したベニヤは手に入らないでしょう。
うちは隙間だらけの日本家屋なので、全然問題にならないけど、密閉型の家屋だと、敏感な人は
たった一枚のコンパネで大変なことになっちゃうらしい。人それぞれだから何とも言えないです。
近頃、片面だけ塗装したコンパネが売られてるからそれを使って塗装面を表にするのも一つの手でしょう。
161ウホッ!いいDIY・・・:03/04/26 11:56 ID:sQeOx5tA
>>134
2×4を縦に2本使ってその上に40角程度のネダを1尺位のピッチで
打って、その上に9ミリか12ミリのコンパネで良いんじゃないの?
要するに押入の造り。
裏もふさぎたかったら2.7の薄ベニヤ貼ればいいし。
162ウホッ!いいDIY・・・:03/04/26 12:07 ID:sQeOx5tA
>>134
あと、8尺のスパンだと2×4縦に使っても少しはしなるよ。
163ウホッ!いいDIY・・・:03/04/26 16:30 ID:???
>>161
それが最高だけど、縦に使うのは嫌だからどうしようかという
ことだと思うよ。

>>162
8尺のスパンで2×4を縦に2枚使うと真ん中に1トン乗せても
ほとんど分からないほどしならないけど、変だね。
164134:03/04/27 00:09 ID:???
みなさん、いろいろありがとうございます。
ちょっと手が離せないので、あとでもう一度書き込みます。

165134:03/04/28 07:55 ID:???
>>159,160

ども。勉強になりました。
まだ寸法が確定しないので作り始められないのですが
とりあえず近所の材木屋さんに相談してみます。
小さい子供がいるので、コンパネはあきらめようと思います。

>>161-163

縦に使うと棚板が厚くなりすぎて、ちょっと…ってことで
太鼓張りにしようと思います。

来月から作り始めると思いますんで、分からない事があったら
またよろしくお願いします。

166ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 19:28 ID:???
>>165
重さを気にしないのなら、2×4材や2x8材、2x10材などを
横にして敷き詰めるようにただ載せるだけというのが意外と安くて
楽だと思います。

私の台所の棚はスパン1.8メートルで、両側に受けを作ったあと
1x4を4枚、ただ載せただけですが意外と強いです。
作るのも、外すのも楽だし、5枚にするのも楽だし安いです。
軽くサンダー仕上げしたら木目がきれいで気に入ってます。
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168ウホッ!いいDIY・・・:03/04/29 10:06 ID:nSz3rrGz
2×4×6fを60本買ってきて半日仕事で駐輪場を作りました。約一坪で
屋上にごろりと横になれるのでとても気に入っています。基礎用の
モルタル含めて1万4千円でした。
169 :03/04/29 13:35 ID:???
>>168
約一坪の駐輪場が、ホームセンターで工事費別で3万6千円だった。
もう、鉄板の薄いこと、それに味もそっけも無い、美的感覚ゼロの
ものでした。
だから、それいい。すごくいいと思います。屋上もいい。一坪だって
かなり活用できるでしょう。ごろりと横になるのも良いし、バーベキュー
やっちゃうのも良いし、大変気に入りました。
第一に、2x4材で作れば、ビューティフル。
170ウホッ!いいDIY・・・:03/04/29 16:53 ID:???
>>168
ウプきぼんっす。
171ウホッ!いいDIY・・・:03/04/30 02:03 ID:???
>>168
レッドシダーにしないと水に弱いって聞いたんですけど大丈夫ですか?
172ウホッ!いいDIY・・・:03/05/01 13:56 ID:???
問題は、そり、曲がりが激しくて、到底使えそうもないものばかりってこと。

1x4を5枚買うのに選別で40分もかかった。2x4だって同じだ。
しかも、みなさんが選別して買っていくから、不良品ばかり売れ残る。
DIYの店長は素人だから、量が減れば注文するやり方だ。だから余計に
不良ばかりで、こんなことなら普通の材木屋できちんとからしてから製材
した国産材のほうが安いかも。
173ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 00:20 ID:???
174168:03/05/03 08:01 ID:L6OO7tms
>170 デジカメ直ったら載せます。
>171 経験的に地面との縁を切り(コンクリート巻き)塗装(水性で充分)すれば
  20年は大丈夫ですね。圧をかけて防腐加工した2×4も売っていますが
  使った事はありません。家屋の外壁がエンジ色なのでバランスをとって
  茜色で塗っていますが近所の人曰く「横浜中華街のようね。」と言われ
  ました。
175ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 20:05 ID:JOFVxfwM
ウェスタンレッドシダーの抜け節を補修したいんですが
木工ボンドとサンダーがけで出た木の粉を混ぜた物で
埋めようかと閃いたんだけどアリですか?
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177ウホッ!いいDIY・・・:03/05/04 00:13 ID:tlSO8d1n
>>175
>木工ボンドとサンダー粉

時間経過で色がくすんできます。そこが気にならなければ良いのでは。
ダボを埋めてやるのが抜け節補修では一般的ですね。
ちなみに木工ボンドと研磨粉の方法は
無垢の木床材の隙間うめなどに使います。
178ウホッ!いいDIY・・・:03/05/04 00:29 ID:???
>>175
木の粉とエポキシ樹脂を練り合わせて
充填するのが一般的です。エポキシ樹脂は
肉痩せしないので、いいのです。
17989:03/05/04 08:54 ID:T66HVOBp
台所をあげた者です。
昨日食洗機が無事に付きコンセントにも電気がとおり
まずまずです。
2x4でそのうち>>168さんのようにデッキ作ってみたいです。

180ウホッ!いいDIY・・・:03/05/06 06:50 ID:???
>>179
89さんおめでとうございます。
次は、使う人に合わせて電動で流しが
上下できるようにするのも良いかと。
181ウホッ!いいDIY・・・:03/05/07 07:05 ID:???
接着の強度についての質問です。

>>166さんのように、1.2mの1x4を5枚並べてオーディオラックを作ろうと思っています。
両側で受けるだけです。全高90cmぐらいの4段の棚を考えています。

5枚並べた1x4をそれぞれ木工用ボンドを利用して接着し、一枚の板のように
しようと考えていますが、木工用ボンドはどのくらいの接着力がありますか?
一度接着してしまえば、かなりの重量は耐えられるものなのでしょうか?

2x4での製作も考えましたが、いかんせん重量がかなり大きくなってしまいそうで、
作った後設置するのに一苦労しそうなので1x4での製作を考えました。

もし1x4で、もたなそうであれば、もう少し別の方法で考えてみたいと思います。
ご意見をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
182ウホッ!いいDIY・・・:03/05/08 06:01 ID:hCqCnWCx
>2x4での製作も考えましたが、いかんせん重量がかなり大きくなってしまいそうで、
作った後設置するのに一苦労しそうなので1x4での製作を考えました。

これもクローゼットと同じで後の移動を考えないなら2×4の方が作り易く
頑丈です。建売安普請の構造強化を兼ねて直付けでSP、34インチTV、
アンプ等7段棚を幅1.8m奥行60cm高さ2,4mで作製。金太郎飴
のように6組の枠をつくりL鋼で接合しました。
18389:03/05/09 08:04 ID:jW7z33Sv
>>180
ありがとうございます。
上下はむずかしいですが、引き出しタイプに変更はいずれやってみたいです。
分解して、あまりのちゃっちさに・・・。おもいました。

シンク上部の収納部分を電動で上下するのがありますがあれなら・・・。
できるかな???

184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186ウホッ!いいDIY・・・:03/05/11 01:00 ID:Qsfh7egX
2x4でちょっと大きな小屋とか作りたいんですけど
構造とかぜんぜんわかんない素人の場合如何すればいいんでしょ。

柱 梁 筋交 屋根の防水とか

柱の太さいくつにしたらイイのかしらみたいな段階で悩んじゃうんですけど。
187名無しさん:03/05/11 01:18 ID:W1WvjHep
大きさにもよるけど・・・ 筋交いは要らないと思う
つーか。壁も屋根も全部2x4で作るの?
188186:03/05/11 01:24 ID:Qsfh7egX
ホームセンターで売ってるサイズだったらなんでもいいんですけどネ。

やっぱ関連書籍あさりでもしたほうがいいのかしら?

お勧めとかありますか?
189ウホッ!いいDIY・・・:03/05/11 07:08 ID:???
>>186
アメリカからプランを買ってくるのが一番です。
20ドル程度と安いし郵送料込みでも30ドル程度
だと思います。
190186:03/05/11 12:32 ID:Qsfh7egX
>>189

貴重なご意見ぁリがとう。
じつはガレージをDIYしたいと思ってるんです。

ちょこちょこプラン探してみたんですが
どれもアメリカンな大味気味なんですよねw

都内で敷地に制限があるものですからアメリカからプランを
買ってくるというのは参考になるのかもしれないけど細かいところは
自分で設計しなくちゃダメッポ。
ってことで2x4のプランの立て方のハウツウモノを探してみます。

探し方が悪いのかな?ミニマムなガレージプラン販売しているところ
ごぞんじでしたら教えてください。
191189:03/05/12 01:18 ID:???
>>190
アメリカのガレージは車が2台入って奥に小部屋があるような
大きなものが多いですね。
私もガレージで検索するとそんなのばかりだったように思います。

shedで検索してみたらどうですか。多くの会社から様々なプランが
出ていて、小さすぎるのから大きすぎるのまで多種多様です。
その中からちょうど良いのを選べば日本のガレージにピッタリのも有ると思います。
例えば Shed Plans
http://www.hometime.com/Admin/shopsite/p_shed.htm
これの2番目などは、サイズも5種類あり、10x14辺りがちょうど良いかと思います。
開口部を広げて床を補強すればガレージになりそうに思うのですが。
192名無しさん:03/05/12 01:21 ID:0b2e7Btr
ガレージって床はコンクリとか砂利とかでは?
193ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 12:19 ID:???
>>192
えっ、それって法律で決まってるの?
うちのガレージの床は地面から20センチぐらい高くしてあるけど
木の床だよ。
スロープも木で出来てるけど違法ってことはないと思うけど。
194ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 14:05 ID:7KYMAdBi
2x4工法なら、しかもガレージなら、
本で勉強すればなんとかなるよ。
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
「純粋な水」なヤツなんて世の中に存在しないので無問題
197名無しさん:03/05/12 19:03 ID:21YmjCqn
ガレージが木って大丈夫かな…
ガソリンやらオイルがたれてしみ込むし、
ハガキ4枚程度の設置面積で1500キロの荷重に耐えなければならないんだが…

本当はアスファルトもダメなんだけどな。
198ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 20:11 ID:???
>>197
数年前に、ひき逃げしたやつが証拠隠滅のために
板をわたして自宅の畳の部屋に車を隠したことがあった。
木って意外と強いものだよ。
ところで、コンクリにこだわるならコンクリにすればいいんじゃないのかな。
床を木で張らずに代わりに生コン流し込めばいいわけでしょ。
捨てコンだと、非常に安いか、無料の場合もあるよ。電話で予約だ。
199名無しさん:03/05/12 20:19 ID:21YmjCqn
捨てコンで駐車場を舗装したいけど、うち4トン入れないんだよな…( ´Д⊂ヽ

確かに座敷に車隠した奴は知ってるけど、あれはイレギュラーかと…
ちなみに我が家はビデオシネマ「ひき逃げファミリー」の舞台の近所
200ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 23:12 ID:???
>>199
一輪車の練習をする。
201ウホッ!いいDIY・・・:03/05/13 02:28 ID:gSiAkWi+
>>197
木の床の車庫作った事がある。2×4じゃ無かったけど。
山砂を慣らしてその上にスノコみたいに連結して置く。
要するに重さは板を通して砂で受けると。水平は自然まかせ。
床板の下の連結材はずれ止めであって砂に埋まってしまう位が良い。

床板2×6ならもっと強いしカッコイイとおもう。
下の連結材は2×4で良いと思う。上から65〜75のビスで止めると。

重さを木組だけで支えるにはかなりの強度や計算が必要だと思うけど、
このように土砂に逃がしてしまえば簡単。



202ウホッ!いいDIY・・・:03/05/13 02:44 ID:gSiAkWi+
あ、>>197は防災上の警告してるんだね。
法律的にはガレージは全て不燃材で作らないといけないとか。
木造なら不燃材で囲む、か?確か。
火災が起きた場合を想定してるんだろうけど。

でも火災が起きた場合、消化するまでの間に一番構造体を守ってくれるのが木らしい。
3センチ位の厚板なら炭化しながら熱を遮断してコンクリートや鉄を守ってくれるとか。
木造なら不燃ボードを一枚下に貼っておくべし。
203鮒拓屋:03/05/13 21:21 ID:???
>202

 関連情報見つけたので、興味のある方どうぞ
http://www.affrc.go.jp/seika/data_ffpri/h06/ffpri94006.html
204ウホッ!いいDIY・・・:03/05/14 11:01 ID:Wpclcjwu
>>198

どこに予約すればイイの?
205198:03/05/14 13:13 ID:oSt/Vnza
>>204
生コンを扱ってる会社。
例えばうちの近くの会社では朝、ミキサー車が沢山出て行く。
行き先はビルの建設現場。その日に打つ分が足りないとやばいので
多めに持っていく。だから大抵は少し余るし、現場でトラブルがあって
持って行ったのに打てない場合もあるのね。
余った生コンは、捨てるのにかなり金がかかるんよ。
時間が過ぎるとミキサー車の中で固まっちゃうし、かなりあせってる。
だから、電話帳とかインターネットタウンページなんかで、
○○コンクリートとか○○セメントとかいう名前の会社を見つけたら
電話で予約しておくと「2・3日中に持っていけます」なんて言ってくれる。
どのくらいの量が必要か計算しておくと良いよ。
あと、準備をきちんとしてないと大変。ミキサー車が着たら、即コンクリート
を流し込めるようにしておくのがコツ。

こういうのを、残生(ざんなま)とか捨てコンとか言うんだけど
基礎の下地に打つコンクリのことも捨てコンと言うから
198で使った捨てコンという言葉はちょっと不適切だったかも。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208ウホッ!いいDIY・・・:03/05/14 18:40 ID:360xnT2w
>>197
ガレージで木の床が良いならフローリングブロックが最適。
地面をある程度掘りさげて、モルタルを練って
水平レベルを出しながら貼っていく。
石やタイルを貼るのと似た方法。
ただ石やタイルを貼るよりウンと難しいけど。

フローリングブロック自身が工場の床として考案された物で
上をキャタピラの戦車や重機が走るための物。
施工がキッチリしていればもの凄く丈夫。
209204:03/05/14 21:40 ID:Wpclcjwu
>>205

そうなんだ、勉強になったょ。アリがとー

210鮒拓屋:03/05/14 23:23 ID:???

 http://lounge.dip.jp/pl/upb/data/Dscn0507s.jpg

 せっかくなので、2×4、2×6で作ったドアです。
 中央コンパネ、採光部は透明塩ビ2枚に和紙モドキが
挟んであります。
 いやぁ 重い重い
211ウホッ!いいDIY・・・:03/05/17 11:40 ID:MgdRWvSB
>>210

漏れもそんな感じで作っちまったw

こんなに重くなるとは思わなかったょ。
212ウホッ!いいDIY・・・:03/05/17 23:14 ID:fMuqNHJ8
>>210
がっこいいじゃん!
おれもつくってみようかと・・・。
下手すると玄関にも。
213こんな名無し嫌だ:03/05/17 23:16 ID:1EhbTkd3
玄関ドアに塩ビ使ったら焼き破りであぼーんされそう
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名無しさん@工具いっぱい:03/05/19 13:47 ID:???
漏れは物置の戸を1x4とコンパネで作ったよ。
かぎ穴なんか出来ないから外からのかんぬきにしたけど
作ってて感じたのはいかに1枚の戸としての強度を確保するかだね。
漏れはめんどくさいのでL型金具であっちこっち1x4を固定したけど
強度不足はいなめない感じだったよ(使用はできるけどね)
下の図のような感じで片面だけコンパネはったんだけどね
安上がりだしすぐできたけどね。やっぱ手抜きしないで
ホゾ組まないとダメみたいトホホ
(細い枠は1x4太いLは金具)

┌┐┌──┐┌┐
││└──┘││
││┏   ┓││
││      ││
││┗   ┛││
││┌──┐││
││└──┘││
││┏   ┓││
││      ││
││      ││
││┗   ┛││
││┌──┐││
└┘└──┘└┘
217ウホッ!いいDIY・・・:03/05/20 09:48 ID:jmcNACNh
コンパネってのがコントロールパネルの略だってのは周知の事実だけどさ。
218山崎渉:03/05/22 00:33 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
219ウホッ!いいDIY・・・:03/05/28 09:12 ID:???
ふと、2x4とコーススレッドど適度な浮力のあるタンクさえあれば
筏が作れるとおもった今日この頃・・・・


つくっても、まさか海へ持ってく訳にもいかんしなぁ(アイデァ倒れ)
220山崎渉:03/05/28 15:12 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
221ウホッ!いいDIY・・・:03/05/29 05:24 ID:zMdcsccv
2×4製の筏は立派に使えますよ。カヤック作るのは面倒なのでチューブ
を下面に固定してOK。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223ウホッ!いいDIY・・・:03/05/29 07:13 ID:jFQ6BI5X
丁度今、悩んでいますので質問させてください。
ウッドデッキを自作しようと計画中ですが、床面は2×4材でも平気でしょうか?
サイズは120×360、土台はブロック10個×2段で90ごとに配置、
12×12の角材に2×4材をボルト止めした180のすのこ状の板を二個作って
並べてみようと計画しているのですが、強度等で問題は無いでしょうか
224ウホッ!いいDIY・・・:03/05/29 12:39 ID:???
>223
ブロックの間隔900ってことは、根太の位置はもちっと広くなるのかな?
根太の間隔を1000以下で作れば2X4でも十分耐えられると思いますよ。
っていう、うちのデッキが2X4で床板にしているんで。
225ウホッ!いいDIY・・・:03/05/29 22:16 ID:???
>>215
>床面は2×4材でも平気でしょうか?
何を悩んでいるのか、よくわかりません。
床面にそれ以上厚い板を使う事は、まずありません。
問題は梁の間隔と梁材。900mm間隔で梁に2×6材を使えばOK。

※長さの単位は>>216のように業界標準のミリで書いたほうがわかりやすいよ。
226ウホッ!いいDIY・・・:03/05/30 02:16 ID:???
ベランダをデッキ化するのですが、
 2x4でも厚過ぎるきがします。

さすがに 1x4とかだと辛いっすかね。 
サイズは1.5mx5mって感じかな。1m単位くらいの小さいパーツに分割して
掃除しやすくするつもり。

227223:03/05/30 06:31 ID:???
>>224−225
レスありがとうございます。
とりあえず土台のブロックで苦労し始めました。
他にも聞きたい事はあるのですが…ウッドデッキスレ見つけました。
そっちに逝きます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:01 ID:B7HyY/1r
>>226
ネダのピッチをこまかくすれば良いよ。
40ミリ角位のタルキを30センチピッチくらいで敷き
その上に1×4を渡せばOK。
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 13:03 ID:wcPkXMxa
山崎渉もあぼーんしてくれよ。見やすくなるから
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:43 ID:???
>>230
削除人はスルーですわ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:58 ID:57/CZsMn
>228
しかし、1×4と2×4の値段差が30円しかないので(6F)2×4を
使ってしまう事多し。1×4を使う局面ってあまり思いつかない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:31 ID:???
1X4て結局家具とか収納系ぐらいしか出番ないからね。
しかも薄いから物選ばないと反ってるのもあるしね
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:56 ID:6CZ5g/r9
>>210
再うpキボン

ドア作りいろいろと考え中なものですから。
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:25 ID:???
40 名前: ◆CyFF11akHI [] 投稿日:03/03/20 01:00 ID:1rdIDhkU
うpロダ出来ますた。
どうぞご自由に。
http://www3.tok2.com/home2/diy/


40さんに感謝!
238鮒拓屋:03/06/14 00:29 ID:???
>>235
 アップしました。3枚ほど自作しているので並べてみました。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030614001709.jpg

 ドア3枚とも自作です。

「A」は前回公開したドアです。

「B」は30mm×40mm角材で骨組みを作って両面をベニアで貼っています。
   採光は塩ビ、曇り部分はダイソーで買ったガラス用フィルムです。
   手抜きのため表と裏でデザインが違うのがポイント。

「C」は30mm×40mm角材で骨組みを作って化粧ベニア
   採光は貰ったガラス。切るのが面倒だったので古くさいデザインに。

 Cが一番楽でした。次はBです。自作した理由は昔の家なので規格サイズは
合わない、市販品は高いの2点から。 作業ではトリマーが大活躍でした。
参考になりますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:14 ID:wYYf85Yi
>>238
ありがとうございます。
ものすごく参考になります。
自分も部屋の入り口を引き戸からドアにしようと考え中で・・・

にしても塗装がきれいだなぁ。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242名無しさん@お腹いっぱい:03/06/17 08:50 ID:1PVkqq64
自分も>>69さんの様に2×4を貼り合わせて天板にしたい!
・・・が。>>78にて表面の凹凸を鉋で仕上げたと教えてくれましたが
鉋って難しそう。初心者の自分にできるかな?ペーパーやハンドサンダー
(だっけ?)ではかなりかったるい?
他にもあればどんな方法があるか御教授ください。
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:46 ID:1PVkqq64
荒れてんな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 08:58 ID:ssnjXCa6
中くらいの高さのベッド(下は収納)みたいなの作りたい。
ベッドの外枠および足って2x4材でいけるかな?

内装として使うとき、何か表面加工ってしてますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:24 ID:???
>>248
私は以前2x4で畳ベッド作りますた。
ちゃんと組めば、強度は問題ないと思いますよ。

買った時点で、結構キレイだったので
表面加工とかはしなかったですね。
した方がいいとは思いますが。

私は、気になる部分だけ紙やすりでコシコシしたくらい。
で、オイルステインでしあげました。
25038:03/06/22 23:57 ID:bWmqynyU
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030622234208.jpg
ウチで作ったベッドはこんな感じです。
2×4の1820mmを11本、5mmずつ隙間を空けて並べたスタイル。

・特に理由はないが、分厚い木のムク材の上で眠りたいっ!→2×4の38mmなら合格
・ウチの部屋にはクーラーがない→せめて形だけでも涼しげに縁台風

などの理由で、このようなデザインに。
表面仕上げは、白木のままだとさすがに汚れるので
荏油を薄く塗ってみました。

下のOSB合板製キャスター付き引き出しは、ナチュラル仕上げと
ウレタンニスなんとなくグラデーション仕上げの2種。
風通しをよくしようと、かなり低めに作ったけど
あまり意味なかったかも(w
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:28 ID:DVyf2Scf
1X4で収納棚を作るのに凝ってます。
棚板には1x6を使用。高さ1200X横770X奥行き420
納戸に置いて置くには充分な強度があります。
252鮒拓屋:03/06/24 23:02 ID:???
>>251
晒しキボン
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 16:27 ID:???
>>251
うp希望age
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:54 ID:G5NBGq0t
1×4材でフローリングの床にしようと思っています。
ちなみにマンションに住んでて、床はカーペットです。
そこでわからないことがあるので教えてください。
質問ばかりで申し訳ありません。

・1×4材を敷き詰めるとき、敷き詰める下側に何か処理は必要ですか?
・敷き詰めたとき、端っこの部分(壁と接する部分)
にはどんな処理をしたらいいですか?
・表面を滑らかにするため、サンドペーパーでこすったほうがいいですか?
その作業を楽にするため、機械か何かありますか?
・ニス等は塗ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに木の風合いを大切にしたいです。
・木のそりがどうとかでてるようですが、
1×4材は乾燥されていないのですか?
・敷き詰める際、どうやったらうまくできますか?
コツがあったら教えてください。
・部屋のサイズ等、どうやったら木がうまく収まるように計れますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:07 ID:???
2×4材ってどんな規格?
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:08 ID:???
>>3
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 09:02 ID:???
>>254
1×4は分からないけど、一般的なフローリング材では

1.コンパネ敷いて、釘で固定が一般的。建具と高さが合わない場合は遮音マットとか、ウレタンマットを引いて接着剤で敷く場合もあり。
2.幅木
3.物によっては。工具はカンナかオービルサンダーかな
4.塗ったほうが長持ちするかも
5.そります。で、内装材には不向きかと…
6.やったこと無いのでなんとも…
7.面積で考えるといいかも(部屋が何uで、1×4が1本何uだから、何本必要、とか)

一般的なフローリング材で、風合いの近いもの使ったほうがラクだと思いますよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 09:51 ID:???
>>254
1x4は物自体がたわんでいたり、後で乾燥してゆがんだりするから
多少反ってもいいや的な所向きだからねぇ、正直お勧めはねぇ・・
26038:03/06/26 21:54 ID:Rf9fgYFd
>>254さんは1×4材で、棚の一つでも自作してみたらどうですか。
それで、1×材の寸法精度がどれくらいか、どの程度暴れる素材なのか
具体的にイメージできるようになると思います。
正直、材が暴れたときにどっち方向に逃がすのか、あるいは
むりやり矯正するのか、そこまで考えてからやらないと
後で大変なことになると思います。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:49 ID:XgTiWk6J
相談をよろしいでしょうか?
8フィート位の長さの2×4と2×6を貼り合わせて
幅46センチ程の1枚板にしたいのですが
現在クランプを持っていません。
結構大物なのでクランプ買うとなると大きさも
個数も必要ですよね?高そうでちょっと鬱・・・
クランプなしで接着剤だけでは無理でしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:41 ID:???
>>261
用途によってだなぁ
まず、反り、ねじれのない物を選んで、
接着剤をすばやく全体に塗って
何人かで数分押し付けてれば板にはなると思う。
だけど端と端を持って持ち上げたらなんか分解してしまいそうだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 14:00 ID:aOO/t7M5
>>254
実(さね)が無いから室内の床には不向き?
表面の頭から釘打つの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:50 ID:???
>>261
>>262
ビスケット接合ならどう?
やっぱクランプないとダメかなぁ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:06 ID:46Bel88l
>>261
サブロクの合板を1枚買って、42センチ幅×2くらいにカットしてもらう。
あと用意するものは、クラフトテープorマスキングテープと紐かなぁ。

1500円あればいけるでしょ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 09:22 ID:s9CJiXGe
>265
方法等もうちょっとだけヒントをキボンヌ
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 11:46 ID:J17XupNq
>>261

ダイソー逝ってみそ。クランプ売ってっから。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 14:25 ID:???
>>261
50cm巾の集成材の板売ってるジャン。
3センチ厚だけど。
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270261:03/07/03 22:38 ID:s9CJiXGe
たくさんのレス感謝です。
>>262
長ーいAVラックみたいなのの天板と底板に使おうと計画してます。
でもやっぱクランプなしではつらそうでつね。
一人でこっそり製作予定だし・・・。

>>264
ビスケットは専用の工具を使用しないと難しそうではないでつか?

>>265
板で挟んで紐でぐるりでつか?詳細キボンヌ

>>267
幅50センチのクランプはさすがに無かったでつ。

>>268
当初は集成材で計画してたんだけど「日曜大工応援隊」で見積もったら
6マソもしちゃったでつよ。2×4たちで計算したら1マソ。
こんなに違うとは思わなかったでつ。

長レスすまそ。



271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272265:03/07/03 23:33 ID:???
>>270
その通りでつ。でも、よく考えたら
2×4材8本(4対)でサンドイッチして、ギチギチに縛り上げたほうが
速くて確実かも。
棒切れを使って、紐をねじり上げるようにしてテンションをかける。
木工ボンドはたっぷり塗ること、はみ出した分はぬれ雑巾でぬぐうこと。

でも、ベルトクランプとかハタガネは、少しずつでも
買い揃えておいたほうがいいよ。絶対損はないから。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:51 ID:q/RDCTSu
>272
再びありがとう。
> 絶対損はないから。
いえっさー。水道屋の友人がいるのでポニークランプ買おうと
思いまつ。あれなら何種類も大きさ揃える必要なさそうだし。
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276鮒拓屋:03/07/04 22:54 ID:???
>>261
 2×4ではなく、1×4を使って張り合わせたらどうだろうか?
接着中の仮止めは裏からのビス止めってコトで
 コレなら強度もでると思うが

┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
└─┘└─┘└─┘└─┘
   ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
  └─┘└─┘└─┘└─┘

┌─┬─┬─┬─┐
└┬┴┬┴┬┴┬┴┐
  └─┴─┴─┴─┘
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:10 ID:???
>>276
ヨコヨコじゃなくヨコタテにすればもっと強度が確保できるとおもわれ
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 02:09 ID:???
>>277
材料費が倍かからないか?
2×4と1×4って、値段変わらないだろ。
そこさえ気にしなけりゃ、277案が1番確実かも。
1×4材は面取りしてないやつが多いけど、テーブル天板用なら
むしろその方が都合がいいだろうし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:40 ID:zA21d4rP
水槽棚を作ってみたいのですが
基本的な棚の作り方が説明されている
お勧めの本かホームページを教えていただけませんか
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:20 ID:???
>>279
http://www.aq-collection.com/hp%20kyabinetto%20new.htm
http://www.aqua-fancy.com/
http://www.at-aqua.com/aquacastle/dai.htm

ペット板のアクア自作スレの過去ログでも度々話題になってるんでそっちに行ってみては。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283 :03/07/12 22:19 ID:???
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:33 ID:???
今年の夏は2×4と1×4を使ってベット作るつもり。
仕事があるから週末しかできないけど、がんばろ

ちなみに今考えているのは、
120×105×30 の台 2つ
120×30×90 の 枕元の棚 1つ 
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 12:14 ID:TJrDvOIj
(??Д??)??????
?????(??Д??)??????
287山崎 渉:03/07/15 12:15 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:49 ID:x8IXHFcL
緑色の防腐タイプってなんか凄くヤバいガス出てませんか?
洩れは売り場を通るといつも目眩がするんだが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:48 ID:8MpPIgWp
あれって意外と防腐剤の浸透が浅いのね。
自分でクレオソート塗るのと変わらんやん。
>>288
おいらは、そーいうのには相当鈍感な方なのでわかりませぬ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:44 ID:???
2×4の8fが200円だったから、とりあえず20本ほど買ってきたよ
さて、どうしよう(w
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:10 ID:???
>>290
とりあえず、2×2 40本に増やせ。

その後、1×2 (ry
292 :03/07/19 10:48 ID:???
>>290
それだけ激安だと衝動買いしてしまうね。
でも20本は控えめだね。どうせなら100本ぐらい買って
ウッドデッキでも作りましょう。

私の地区の相場は2×4の6Fが268円〜298円ですね。
5年くらい前はどこでも398円が相場だったから安くはなっているのだけど。

ついでにコンパネも昔は980円が相場だったけど今は780円ぐらいだね。
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:11 ID:X6E9fYw4
285さん
その3つの部分はどうやって固定するのですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:42 ID:???
新築を買って1ヶ月。
初めてDIYと呼べることをやってみました。
といってもトイレの棚を作ってみただけですが...
2x4の6f195円を4本、1x4の6f148円を4本買って
一袋97円のコースレッド65_と32_で全部。
初めてにしては順調に進んだのですが
コースレッド65_が曲がりまくっててイライラしました。
やっぱり安物ってこんなもんなんでしょうか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 00:53 ID:???
>>296
読み違えかもしれないですが、コーススレッドをまっすぐねじ込むのが
難しかったということなら、スレンダースレッド(スリム粗目造作ビス)がお薦めです。
全体に細いのでねじ込みの力が少なくて済み、先端にタップ溝が切ってあるので
するすると木材に入っていきますよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 01:17 ID:???
>>297
296です。えーと、ネジ自体が曲がっていたんですぅ。
なんだかHな動きで(;´Д`)ハァハァ...
電ドリで下穴開けてからやってますがドリルビットと何回も
付け替えするの面倒ですね。皆さんは2つ持ってやられるんでしょうか?

スレンダースレッドってのがあるんですね。ありがとうございます。
今度使ってみます。やっぱり高かったりします?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 01:18 ID:???
あ、ドライバビットだった
内田首脳
300297:03/07/20 01:46 ID:???
>>298-299
失礼しました。コーススレッドが曲がってることなんてあるんですね。
自分は幸いまだそういうものに当たったことはないです。

工具は電動ドリルとインパクトドライバー(どちらもAC)を使っています。
両方合わせて1万円もしない安物ですが、結構重宝しています。
多分スレンダースレッドなら下穴なしでもいけるんじゃないかと思いますが。

スレンダースレッドは、長さにもよりますが大体500-1,000本で1,000円くらいです。
特売だと同じ箱が400円で出てたりもしますよ。
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:12 ID:N78Zv3Te
昔に2x4材とコンパネとアクリルパネルで
DDR用コントローラのレプリカ作ったことあったなあ・・
かなり頑丈でいくら飛び跳ねてもびくともしませんですた。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:39 ID:x847gjj+
今度初めて2×4でDIYするんですが
コースレッドは何mmのを買えばいいですかね?
(ごく単純な形のテレビ台を製作予定です)
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:28 ID:???
2X4の厚みが38mmで、その先(相手側に)何mmねじを効かせるか。
2枚重ねの部分で後ろに突き出さないなら65mm。
でも接合強度を考えるとこれで全部組み立てるのは心もとないような。
数を増やすか、そういう部分が無いなら75mmがよいでしょう。

ちなみに強度を出す為にビスを打ちこむ側の1枚目の板はなるべく
馬鹿穴(ネジの効かない径の穴、この場合5mm)を下穴加工してから打ってください。
1枚目にネジが効いてしまうと2枚目との締結力が無くなります。
この理屈は1枚目からネジ先端を突き出した状態で2枚目に
ねじこんでみる実験をするとすぐわかります。隙間は無くなりません。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:18 ID:KZbG2AtA
>292
荒川沖のジョイフル本田だと2×4の6Fは198円ですね。
20年前は698円だったので良い時代になったものです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:00 ID:wj0WQiQr
>309
うわ安っ。うちの近くだと最安230円です。いいなあ。
>308
5mmがおすすめですか。うちはずっと3mmテーパードリルを使ってて
「やっぱ4mmの方がいいのか???」と悩んでました(w
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:51 ID:???
コーススレッドのネジ部外径は、
L75mmが4.3mm、L90mmが4.8mmだと思います。
馬鹿穴の機能から考えると5mmが確実です。
ちなみにネジのベース部分は同2.7mm、3.2mm位ですから
ネジ部に対する下穴は開けるなら2.5〜3mm(3mmのテーパー)がよいと思います。

それはそうと小林式下穴ドリル(テーパードリル)はいいですね。
312307:03/07/28 18:08 ID:wBCnSEQ/
>308
レスありがとです。お礼が遅くなり申し訳ないです。
2枚目は突き出す心配はなさそうなので75mmを使用することにします。
下穴加工まで教えて頂いて感謝です。
そこで1つ追加質問で恐縮ですが、ご説明から察するに下穴は1枚目は貫通させる、
という事で理解していいのでしょうか?
とすると(馬鹿穴のため)1枚目がグラグラしそうなイメージなのですが
そこは木工ボンドでフォローするという事なのでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 20:43 ID:???
1枚目はネジが完全にスカスカッと通りぬける穴(馬鹿穴)でなくてはいけません。
1枚目はいったい何で固定されているのかと言うと、ネジ部分ではないのです。
ネジの頭と2枚目の間に挟まれることで固定されるのが正しい姿なのです。
1枚目にネジが効いてしまうとこの挟む力(締結力)が出なくなります。
挟む力が無いということは1枚目と2枚目の隙間が無くならないということです(本当です)。
よってぐらぐらするのは馬鹿穴の無い方です。先に紹介した実験ですぐわかります。

もちろん、例えば棒をネジ1本で止めたらこれを中心に回ります(ぐらぐらする)。
しかしこれは上のぐらぐらとは理屈が違います。
この場合は回らないようにネジをもう1本打ち足すなりの構造とするのが解決策です。

また構造と言えば、例えば紙を4つに折って四角い筒状の構造物を作ったとします。
これはちょっと触っただけで簡単に断面がひし形にゆがむことが想像されます。
なぜかと言えばひし形にゆがませようという力を受け止める構造がこれには無いからです。
家具も同じです。ゆがむ力に対抗する構造を持っていないとぐらぐらするものが出来あがります。
その辺の家具になにげなく付いている横棒やら裏板は実はその辺の役割を担っています。

余談ながら2枚目に対する下穴(これは割れ止めの為)は無くてもいいです。
むしろ1枚目の馬鹿穴と位置を正確に合わせる必要が出てくるので難易度があがります。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 08:05 ID:vSb6KD0u
>>313
神!!
メチャ詳しい説明THXです。

>余談ながら2枚目に  

「あ・これも聞けばよかった」と思っていたところですた。
何故分かった?(^^;)
やっぱり神だ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 08:10 ID:???
>>313
ウッドデッキなどでも、やはり馬鹿穴は必要なんですよね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 11:25 ID:ewNUbU5n
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:09 ID:???
>>315
まあ実際は物と考え方によるかと思います。2X4建築では実際のところ
いちいち下穴などあけてはいません。ばんと当ててえいっと止めるだけです。

しかし、例えばウッドデッキのようなものは複数の方向から多数止めてますし、
実用上は問題無い強度で出来るわけです。
リソースを十分オーバークオリティーにしてその分施工をいい加減にやるという
いかにもアメリカ方面からやってきたものの考え方に思います(それも一つのやり方です)。

でも室内家具のようなものはせっかくなのでもう少し精密に作ったほうが良いことが多い。
家具は外ほど余計なリソースを投入するわけに行かないので、クールに作らねばなりません。
例えば材料の寸法精度が少し悪くて、重ねて置いただけでは接合部に少し隙間があるという場合、
馬鹿穴加工済みであればネジ止めするだけでこの隙間を簡単に締め上げることが出来ます。
当然強度は上がってその分スマートに作ってもいいことになる。やる価値があるわけです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 07:47 ID:???
半ネジっていうんですかね?ネジが途中までしかないヤツ。
あれだと馬鹿穴はいらないんですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:53 ID:???
そうです要りません。
しかし1枚目をネジ部が突き抜けないともちろんいけません。
コーススレッドの胴(ネジの無いところ)は25mm位しか無いので
2x4には残念ながら下ごしらえが必要です。
あれもうちょっと長ければ最高なのになといつも思うんですけどね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:05 ID:BfcFjKZa
321318:03/08/01 22:01 ID:???
>>319
レスありがとうございます。(遅レスですいません)
確かに2×4を突き抜けるほど胴の部分に余裕は無いですね。
素直に穴あけたほうがいいみたいですね。

>>320
鏡は裏でどう止ってるのですか?
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:24 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 09:47 ID:???
バカ山崎が荒らしたおかげで
見づらくてしょうがない・・・・
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:35 ID:p4aCxWND
いいよね
2×4・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:46 ID:aAGhsitM
俺、仕事で使ってるんだけどドリルは充電式に限ると思うけど。
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 22:27 ID:???
洗濯機の上に荷物を置ける棚がこわれたので、日曜日に、設計もせずにいきなりHCいって
2x4買い込んで来て、突貫で棚を作ったよ・・・・

生木?だと臭いがすごいなぁ・・いつもだと、買ってきて1週間ぐらいほっておいたり、
キシラデを直ぐ塗ったりするから気づかなかったよ

ヤスリいれてニスでも塗ってごまかすかなぁ・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:59 ID:???
いやSPFは樹種が色々の無分別だから、中に臭い種類のが入荷してる事がある。
そういうのはカンナがけするとウンコ臭くて倒れそうになるね。
臭いをかいでから買った方がいい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:21 ID:Yf5AONe7
品物によって品質に大きくばらつきのある2×4材なんだけど、
僕のよく行くホームセンターに置いてある材は歪みがひどくて
2×4(1800mm)材同士をくっつけると、10〜15mmも隙間ができてしまう程なんです。

そこで、みなさんに質問なんですが、
この木材を何とか矯正して真っ直ぐにできないものでしょうか?
材同士を重ねてクランプで締め付けて、
何週間か放置することで矯正できないかと考えているんだけど。

どうだろう?


334名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:28 ID:???
2x4はホームセンターで買うときに反り、欠け、松脂の無い物を選ぶべし
これ鉄則。
ホームセンターの代物は住宅用から撥ねられたモノの可能性があるからね
335 :03/08/06 13:11 ID:???
>>333
曲がった木を矯正する事は不可能と考えたほうがいいです。
クランプなどの強引な矯正は、クランプを外した時は直っているように
見えても、時間をかけて元の曲がりにもどっていきます。

334さんのように買う時にしっかり確かめるのが基本です。
売場にある2×4の数が少ない場合は、まっすぐのから売れていくので
反っている2×4の比率が大きくなります。
買う時はたくさんあるうちに選んで買いましょう。

それでも乾燥が不十分な2×4の場合、買った時はまっすぐでも、
いざ使おうとした頃には反っている場合もありますけど。
336333:03/08/06 13:23 ID:Yf5AONe7
>>334
>>335

アドバイスありがとう。

これからは良い材を見つけたら出来るだけ買い溜めすることにします。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:14 ID:tYI9ya2L

屋外での使用を想定した場合、適した(高価な)材はそれなりに持つんだろうけど
正直、SPF材はどれくらい持つんだろう
しっかりキシラデ塗って、ステンの金物つかってもダメですか

これまでにわたしが見聞した情報ではダメなことになってるんですが
大丈夫ダッタヨというような希有な体験をされた方いませんか
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:49 ID:LXvDKuN1
>>337
防腐処理済みウェスタンレッドシダーが近くのコーナンで
比較的安くであった。
SPF材よりは気休めになるよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 18:06 ID:MdO/0Q53
>339殿
情報ありがとう
だけど
ないんだ近所に、、そのコーナンとかいうの
ようするにダメなのね屋外では・・・
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:21 ID:???
>>337,340
屋外といっても日当たりのいいベランダと北向きの土の庭じゃずいぶん違うと思う。
条件がそれほど悪くないなら、SPFにキシラデで結構いけるんじゃないかな。

それに、一部が腐り始めたらそこだけ切り取って新しい材でパッチを当てるということも
できるだろうし、やってみるのもいいんじゃない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 20:31 ID:xE4rtPQU
あげ
345TTT:03/08/09 21:09 ID:???
>337
SPF(ACQじゃない普通の安いの)でデッキ作って(約15u)もう7年目になるけど全く問題ないです。
年一回キシラ塗ってるだけでつ。しかも表面だけ。
劣化はこれからかな?根太もポストも全部SPFです。
芯持ちの材は多少割れてますけど気にならないレベル。
ちなみに西向きで日当たりそこそこ。一緒に作ったベンチとテーブル(雨ざらし)
もまだまだいけそうですよ。

346名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:15 ID:???
>>345
TTTさんって、ビスケット中毒の・・(以下略)
(;´Д`)
是非、今度はデッキもアップして下さいね!
自分も今、物置とデッキが融合したものを計画
しているんですが、材質で悩んでいます。
調達のし易さ&予算的にはSPFで頑張ろうかな?とか・・・
上を見たら切りが無いし、もし途中で痛んできたら
部分補修もDIYかな?と自分に言い聞かせてます。
あっちこっちのHP見ても失敗談ってほとんど
載ってないですよね〜
347TTT:03/08/11 23:25 ID:fXm1dD4P
>>346
(゚Д゚;)
イヤ、そんな中毒てホド(ry
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20030811231333.jpg
deckうpしてみました。が、この写真じゃ劣化の具合は
イマイチわかんないですね。キシラのピニー塗ってます。
ちなみに土足で。
掃除なんて塗装のとき意外は全くしてないんでちょっとキタナイですね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:23 ID:???
あなたいいとこ住んでるね。木に囲まれて気持ちよさそうですね。金持ちですか?
都道府県だけ教えて
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 07:40 ID:zrE4sv5P
>>347
これは宅地ですか?宅地ですよね
高台ですか?
どうやって手に入れました

うーん うらやまmしあsぢぃ
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:45 ID:???
>>349
実感こもってんな。最後の行。

っつうか、恨みまでこもってそう・・・
351349:03/08/12 15:56 ID:jMamtQfZ
>>350
うらみもちょっとあるかも
客先がみんな休みなんで
仕事場でずーっと別荘地探してたよ
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 17:22 ID:???
日本て土地狭すぎんだよ。これじゃ陰湿な国民性になるわな。
家もちいせーし、頭ぶつかるんだよいちいち。まともな生活できねーよ日本家屋。
住宅・建築行政の連中は体も中身も小さいんだろーな。

てTTT氏の写真と自分家比べて思った。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:09 ID:OcU88iE1
お前の家が小さいだけではないだろうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:13 ID:???
身長184には住みづらい
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:35 ID:OcU88iE1
お前が規格外なだけ…
357 :03/08/12 19:14 ID:???
>>353
かなり同感したぞ。土地はさておき、ひょっとしたら陰湿な国民性だから
家がちいさいのかもよ。
テキサスから来た友人が口癖のように言うのは、「日本人は土地の使い方
が贅沢すぎる」というものだ。
日本では、ちょいと郊外にドライブすると、何も使ってない土地がすごく
目に付く。日本に来るまでは、どこもかしこも家だらけだと思っていた
そうでビックリしていた。
テキサスでは、地下室を作ったり、屋上やテラスを作って土地をチマチマと
有効利用してるけど、日本人は土地を贅沢に使ってると言っていた。
屋根裏部屋もあまりないし、言われてみればそうかもしれない。

我が家は地下室を作ったけど、換気するほど湿気がすごくて参った。
それは結露によるものだったので壁と床の断熱をしたらいい具合になった。
工夫次第で地下室が出来るのに日本人てやらないよね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 19:15 ID:???
>>353
確かにお前は陰湿そうだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:02 ID:???
>>357
逆にヨーロッパから来た人は、日本で列車に乗っていたりすると、
いつまでも家並みが続くのに驚くそうだ。
あっちでは街はぎっしりと住宅が建て込んでるけど、
郊外は一面の田園風景だそうだからね。
360TTT:03/08/13 00:11 ID:eYrGFmQd
>348
一応東京都ですが・・・西の果て。
金持ちだったらきっとレッドシダーとかアイアンウッドとか使って・・
いや、その前にDIYなんてしてないと思います、多分。
いやいや、もっとその前に、せめて八王子より内側に住んでるかと。

>349 
宅地です。反対側は家&電柱だらけ、ただ端っこってだけでつ。

雑木放置で柵とかブロック塀とか作ってないので近所のウケは非常に悪いです。
「雑草育てんの趣味なの?」とか隣人に言われるし。
もうね、アホかと。
こんな自然の豊かな所に住んでて、栗の木、クヌギやカエデの小木片っ端から伐採廃棄して、
一面パンジーとかチューリップ植えてんじゃネーっつーの。
雑草じゃねーんだよ、元からある木苺とか萩も大事に育ててんだ。
あとプラスチックとか庭で燃やすのヤメレ。
ハァハァ・・・ 一度でいいから言ってみたい。


ところで本題のSPFの経年劣化についてのレスが皆無なのが悲しい(w
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 00:38 ID:3J9n+rnZ
八王子の西は相模湖でしょ
東京じゃ無いじゃん
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 07:36 ID:MibyLfEG
>>361
八王子市内の西のほうでしょ
八王子ってすげぇ広いよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:19 ID:???
>>357
あちらとは気候・風土が違うからなぁ・・・

屋根裏だって単なるデッドスペースではなくて温度湿度の調整だったりと
別の用途での意味があるんだよ。

「何も使っていない土地」の大事さも気づかせてあげてよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 19:49 ID:nFm0p0JJ
ふと、思ったのだが・・・

2X4でゲタが作れるはずだと・・・

2X6を板にして、2X4を歯にして、鼻緒は皮の端材を使って
多分、丸ノコとドリルがあれば可能なはず!!
強度的な問題はないはず、後はいかに軽量化を図るかだと
そのうち、作って見たいとおもいまつ
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 20:10 ID:MibyLfEG
>>364
イマイチつまらんと
ヤニが付き添うだし
どうせなら 聖徳太子風木靴をキボン
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 20:04 ID:098hz9gE
2×4で高さが60センチの角柱の場合、
上からに対する耐荷重はどのくらいなんでしょうか?
ちなみに材質はホームセンターで398円で売られている
SPFというものです。
本棚を作りたいんですが、最低でも80キロは耐えて欲しいんですが。
どなたか教えて頂けませんか?
367名無しさん@工具いっぱい:03/08/14 21:41 ID:???
>366

 屋根を作るとき2×4の8フィートで両端を固定した状態で
乗っかりましたが余裕でした。 当方85kg
 木材自体は大丈夫だと思いますが、問題なるとすれば
接合部(構造)かな。
368山崎 渉:03/08/15 19:21 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
369     :03/08/15 22:58 ID:???
368 :山崎 渉 :03/08/15 19:21 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン


370名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 14:26 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)  
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 12:06 ID:wFqnjjdl
2×4(SPF)って乾燥材かと思ってたけど違うんだね。
この間使ってみてわかったよ。
乾燥が不十分なのかノコで切ってら水が出てきた。
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 13:27 ID:NWhCSTBH
 
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 14:01 ID:???
>>371
うわ、それはすごいね。今まで2×4はいろいろ使ったけど、
そんなのに当たったことはないな。

2×4って店によってびっくりするほど値段が違うから、
本当にただの切りっぱなしで未乾燥、反り放題みたいなのから、
かなり奇麗なのまであるとは思うんだけど。

それにしても引っ越す前によく通っていた町田ハンズの2×4SPF、高杉。
6フィートで1本700円だったから大量に使えなかった。いい材なんだろうけど。
今住んでる家の近くのHCでは1本200円もしないんだもんなあ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:56 ID:b7XAeUfW
一本98円で売ってます。
378376:03/08/20 22:03 ID:???
>>377
安っ! よろしかったら、お住まいはどの辺ですか。
うち(東埼玉でつ)の近くの180円でも「神だ!」と思ってたのに。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:17 ID:???
>>377
脳内HCのネタだろ。
380377:03/09/09 23:59 ID:A2QtkFoh
バンクーバー(カナダ)です。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:32 ID:???
>>380
へぇーへぇーへぇー
さんへぇーです。
382378:03/09/10 00:34 ID:???
>>380
ははあ、なるほど。安いわけですね。
そりゃちょっと「遠出して買い出し」というわけにはいかないなあ。

ありがとうございました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:22 ID:???
>>376
180円ってそりゃまちがいなく神!
札幌は238円がいいとこだべや。
384スタンドの整備士:03/09/12 18:03 ID:???
仙台だと250〜300円ぐらいだったのだが
最近ホーマックで特売190円を始めに最安185円になってる
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 19:16 ID:???
うちの近く(都内)では
365円でつ(´・ω・`)ショボーン
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 20:59 ID:???
>>383
ホーマックのスーパーデポ店だけ、価格帯と商品構成が違ってることない?
材木関係が異様に安くなってるときがあるから、ひょっとしたら2x4もそんなふうに
なってるカも。
4mmベニヤとかが500円くらいで売ってるし、ホームセンターの癖にフレキ管やら
H鋼だのが手に入るむちゃくちゃな店舗なので、実家に帰った時は御用達になっとります。
387386:03/09/12 21:04 ID:???
>>385
都内でその値段、どの辺ですか?
東側で入り用になるかもしれませんので、価格帯が気になります。
よければチェックされた場所を教えてください。

連書きスマソ。
388376:03/09/15 10:23 ID:???
>>383
先日見直してきたら190円ですた。スマソ
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 14:29 ID:1ua1mp7a
文庫本用の本棚でも作ろうかとおもって、
1x6を探しに近所のホームセンターにいった。
20本ほどおいてあったのを1時間ほどかけて吟味した結果、

全部曲がってるか、フシとかで角がかけてるか、
ヤニがでているか…

結局やめてかえってきますた。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:41 ID:???
>>389
うちの近くのHCもそんな感じ。
とりあえず斜めに立てかけて陳列するのをやめて欲しい。
多少高くなるがランバーコアかパイン集成材を使うのも検討してみては?
ttp://www.coara.or.jp/~tt/books/bkshelf/bkfrm.htm
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 04:11 ID:???
2X4は本来壁の中に隠れる材だから、完璧なやつはたまたまに過ぎない。
入荷直後に即効で漁らないと。それでもだめな事も有るけど。

今1x6-6fを5枚接ぎ合わせて机の天坂制作中。
入手した材は表面粗め、節も有るけど気にしない事にした。
節の割れ目をパテで埋めて、全体に鉋がけでツルピカ。
鉋の刃研ぎに励んでおります。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 15:28 ID:XN0mNY7F
家の増築(約2坪)を2×4で考えているのですが、ホームセンターの安価なSPFでも大丈夫でしょうか?
念のため土台付近はキシラデコールを塗布するつもりですが。金ないけどレッドシダーとかのほうがいいのかな?

393名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 16:06 ID:???
増築に使うんならふつうに柱材買ったほうがよかない?
物置を建てるとか、平屋の軒先をちょっと拡張するんだってんなら2x4でもいいだろうけど。
394392:03/09/20 16:50 ID:+kxGYqGz
風呂と脱衣所を作ろうと思っております。
395392:03/09/20 17:58 ID:XN0mNY7F
説明不足でしたね。風呂と脱衣所を作ろうと思っております。
GLはコンクリ打ちっ放しになってます。束石を1m間隔で置いて
そこに105の松材で土台を組んで、その上を2×4工法で建てようと
考えています。既存の一間の吐き出しの前に続けるような感じで
考えています。
□既存の壁▽窓■増築部分

↑家側
□▽▽▽▽▽▽▽□
■■■■■■■■□
■■■■■■■■□
■■■■■■■■□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■
            ■■■■■■■■
            ■■■■■■■■
396 :03/09/20 20:18 ID:LMLmpgGT
>>392
2×4工法でするなら、ホームセンターのSPFでも問題ないよ。
レッドシダーは、ウッドデッキなど雨にさらされる部分に使うものだから
外部に面しない部分に使うのは無駄。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:19 ID:???
>>395
>束石を1m間隔で置いて
ピッチは910mm。これはお約束。

>105の松材で土台を組んで
2階まで作るわけでなきゃ90mmぐらいで十分だとおもわれ

風呂は大変だよ、楽なのはユニットバスをドーンもってくるんだけど
それでも給水(湯、水)、下水、電気、ガス、換気、防水などなど鬼
のように問題山積ですぜ、ダンナ。
398392:03/09/20 23:08 ID:XN0mNY7F
>>393 396 397様ありがとうございます。

>ピッチは910mm。これはお約束。
そーでした。うっかり。           
>90mmぐらいで十分だとおもわれ
4×4の緑の防腐済材と90mm松根田だったらどちらがいいでしょうか?

お風呂はユニットバスの予定です。風呂と給排水は工務店さんにお願いして
外箱をつくろうかなーと。1616の予定で。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:46 ID:2Q0F28Gb
松なんか土台に使うと腐るぞ
土台はヒノキ、ヒバ、最悪でも防腐処理米栂
松にもいろいろあるが、どれも腐りやすいしシロアリの大好物
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 03:22 ID:???
>>399
あー、それで北のほうでは松材をふんだんに使ってもなんでもないのか。
392さんじゃないけど納得。
401392:03/09/24 18:34 ID:lUMLwGNR
>>399
なるほどー。でも結局ご破算になってしまいました。
同居がうまくいかず家を出ることに・・・(泣
新居をツーバイで造るかなぁ。
どこのスレに移ればいいんでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:27 ID:???
>>401
ちょっと違うような気もするけど、こんなスレがあるよ。

〓■自分で家を建てよう(総合スレ)■〓
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1062014057/
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 10:06 ID:tbI+0Qtw
おもしろいスレなので保守age
涼しくなってきたので、何か作るにはよい時期です♪
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:13 ID:4JSi2rEq
95円あったよ。
3フィートだけど(笑)
寂しいので保守上げ。
都内東〜市川あたりまでの店で、2x4の金具を扱ってる
店ってないですか?
HCをさがしてうろうろしてたんですが、金具売ってる店を見つけられず(´・ω・`)
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:48 ID:???
>>404
市川なら菅野と千鳥町にユニディがあるから、そこで探すとあるんじゃないかな。
江東区のドイト南砂店とかにもありそうな気がする。

少なくとも、ユニディの狛江店とドイトの与野本店にはあったよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:41 ID:???
>>403
おいおい!
こっち(北海道)は涼しいを通り越して
寒いぞ!
今、仕事を終えてから必死に物置を作ってるんだが
そろそろ限界が近い・・・
雪が降り出す前に屋根と壁は完成させたいのだが・・・(;´Д`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:15 ID:/9xU6unu
>>404
ユニディ常盤平店にはあったよ。
10種類位はあったと思う。

408名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:36 ID:???
たまに出てくる「あぽーん」てなんですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:52 ID:EifcYTiW
あぼーん、じゃなくてあぽーん?

あぼーんは削除された書き込み

あぽーんは・・・
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    /  づΦ
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 01:01 ID:???
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:02 ID:???
2×4のスレなのになんでこんなにあぽーんが多いんだろ?
宣伝かな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:12 ID:???
>>411
この板は立ち上がってすぐの頃に悪質な輩に取りつかれて、
どさくさまぎれにうっとうしいホモ名無しをつけられてしまったために、
変なアダルト系の宣伝が寄り集まってきて、ひどいことになってたんだよ。

当初、意欲的にスレを盛り上げようとしていた手練れDIYerの多くが
名無し騒ぎに呆れていなくなっちゃったみたいだし。
413 ◆tr.t4dJfuU :03/10/25 22:34 ID:???
sage
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:55 ID:???
   (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)  
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 09:10 ID:khoRLz45
age
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 09:17 ID:khoRLz45
あ、書き込めた。
janeで書き込めないし更新もされなかったので、DAT落ちしたの
かと思ったらあったのね。

>>405,407
遅くなったけどありがとう。
さしあたりユニディ菅野店に行ってみました。
外売り場に置いてありましたね。
でも面積があるやつがない〜
教えてくれたお店を少しずつあたってみます。
417 ◆CyFF11akHI :03/11/01 23:29 ID:???
最近、円高の影響か2×4材 6feetが225円で近所のホームセンターで売ってました。
買い込むなら今のうちかな・・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:50 ID:???
>>417
うちの近所で、いつも298円の2×4が248円で売ってました。
1×4もいつもは248円以上するのに198円でした。
両方とも20本づつ買ってきました。

今、物置作ろうと計画中なので。
419 ◆CyFF11akHI :03/11/03 18:59 ID:???
>>418
物置が完成したら是非うpしてくださいね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 10:48 ID:???
この連休で、以前から子供に約束していたブランコを
作ってやりました。
2x4と2x6を組み合わせてテキトーに設計して全部
コーススレッドで組んだところメチャクチャ強度が出て
完全にオーバースペック状態。
ウレタン入りのペンキで4色塗り分けとかしたので
なんだかんだと金が掛かり結局材料代だけで1万円位に。
買い出しからのべ20時間ぐらい掛かってるから
市販品の方が割安だったという説も・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 16:43 ID:???
>>420
うpしてください!

DIY@2ch掲示板 アップローダー
ttp://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/imgboard.cgi
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 19:55 ID:???
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:54 ID:deOUwnGK
>>422
いいじゃないですか!!
素敵ですね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:08 ID:U/sRvyEi
2×4って 普通は SPFランバー? 杉材? どっち?
425420:03/11/05 23:41 ID:???
>>423
ありがとうございまつ。
実は仕上げはボロボロなんですよ。
でも子供達が喜んだからヨシとしましょう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 10:04 ID:???
>>422
ブランコ置ける庭があるのがうらやましいw
子供が喜ぶ顔が目に浮かびますね

次は・・・すべり台ですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 05:11 ID:QDGto4Yr
>>422
地面に接してる部分は埋め込んでないですよね?
子供が調子に乗ってコギすぎるとブランコが動いてしまわない?
428420:03/11/09 10:45 ID:???
>>426
すべり台は・・・勘弁してくだつぁい。

>>427
テラコッタ敷いて載せてあるだけです。
そういえばこないだ思い切りコいでたときにちょっとずれてた
ようですが、あまりコぎすぎると先に後ろの生け垣に当たるので
子供もそれ以上無理しないようです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:09 ID:0Qcpv2f0
2×4も、開き直ってココまで使いまくれば統一感がでて(・∀・)イイ!
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031117190718.jpg

自分もやってみようかなあと思う。
みなさん、どう思う?
430土日曜大工:03/11/17 20:52 ID:LbOP1yZ3
>>429
俺の部屋なんか床以外、壁も天井も1x4だよ。
まだ作り途中だけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:18 ID:rwl8mXZi
>>420
おぉー、頑丈そうだし色の使い方いいっすねー!
しかしこれを置ける庭が羨ましいなぁ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 09:22 ID:YJkmosLm
みなさんは89mm側同士の接合に、何mmのコースレットをお使いですか?
90mmを40mmくらい掘ったところに?
それとも首の長さに従って60mmくらい掘ったところに75mmを突き立てるの
でしょうか。
上からの加重に対する強度ってどちらのほうが上なんでしょう。
金属のプレート無しで、900x900前後で人が乗れるくらいの物を作りたいん
ですが、もつもんですかねぇ。
スレを読んでみた限りではけっこう丈夫そうですけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:05 ID:EhTfYl6T
>>429
お、けっこうイイかも。
引越ししたらやってみよっかな。

どうせ家具少ないし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 13:55 ID:???
>>429の本の名前が気になる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 03:00 ID:???
>434
POPEYEかその増刊と思われ。
...てか本棚漁ったら手元にあったよ。
「POPEYE特別編集 オレ流インテリア術 オレたちの自慢部屋433」
ムックなのでコードあり。ISBN4-8387-8311-6 発行:マガジンハウス

ツーバイ材で色々やるなら、洋書に手を出すのが良いです。
普通の人向け(forDIYer)なので、簡単な英語だし絵も豊富なので
日本の「完成品を紹介」しかしてない雑誌なんかよりも圧倒的に役に立ちます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0684872609 なんかお勧め。
(アマゾンでは改訂前のヤツしか在庫して無いみたいだが)
#本(book)スレ、落ちたの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:56 ID:???
2*4材ってフローリング向きの板なんですかね?
で、漏れの場合今あるフローリングの上に敷き積めるって感じにしようかなと思ってまふ。
アンサー&アドバイスよろしくお願いします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:00 ID:???
>>436
フローリング向きってことはないと思うよ。そもそも違う用途の材だし。
でも、反りやねじれ、節くれの少ない材を厳選すれば不可能じゃないと思う。

表面仕上げはどうするの?
438436:03/12/14 02:33 ID:???
>>437
ありがとうございます。

うちの近くのホームセンターでみたとき安くて、色合いも自分好みだったから使えるかなぁと思ったんでつよ。
表面仕上げについては、色合いや木目をいかしたいのでそのままでもいいかなと思っております。

どうですかね?
アドバイスプリーズШ(゚Д゚)Ш
439436:03/12/14 03:09 ID:???
過去ログ見てみました。
なんかおんなじようなこと考えてる人がいたみたいで…。
ろくに過去ログ読まずに書き込んですいませんでした。

そうか…。不向きか…。
正直ショボーン(・ω・)
440437:03/12/14 13:37 ID:???
>>439
このスレは昔の方がずっと活気があって高度な話題が交わされていたから、
過去ログは役に立つね。

でもまあ、やってやれないことはないと思うよ。
先にも書いたけど、2×4は反り、ねじれ、節くれの多い材だから、
まっすぐで大きな節のない材を厳選することが大切だろうね。

それから2×4は未乾燥材で、乾くにしたがって反りがひどくなるから、
その対策も必要になってくる。

表面仕上げについては、床材は結構汚れるからやっておいた方がいいと思う。
ウッドオイルでしっとりと仕上げるなんて、普通のフローリングじゃまず無理だから
やってみる価値はあるんじゃないだろうか。

あと、ちょっと気になってるのは、今あるフローリングの上に2×4を敷き込むと、
床面が38mm高くなっちゃうこと。この辺は大丈夫?
441436:03/12/14 18:50 ID:???
>>440
ありがとうございます。

ちょっと思ったことがあります。
1×6っていうのは2×4材とは違うのでしょうか?
ホームセンターでは、1×6フィート材と書いてありましたが…。

無知ですいません…。
442440:03/12/14 19:49 ID:???
>>441
2×4というのはごくおおざっぱな断面の寸法を表した言葉でね、
1×4、1×6、1×8、2×2、2×4、2×6、2×8、2×10など、
いろいろなサイズの規格材があるんだよ。

主な材の寸法は以下のサイトが参考になる。
http://www.joyfulhonda.com/dps/2-4plan.htm
443436:03/12/14 20:46 ID:???
>>442
やっぱりそういうことなんですか。
材の厚さが漏れが見たヤツと違ったんで…。

でも色々と問題が多いようで難しそうですね。
でもリーズナブルなお値段が魅力的…。

ドウシヨッカナー(・ω・)
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 08:09 ID:???
>>443
コンパネも使えば?
445436:03/12/16 07:30 ID:???
>>444
どういうことでつか?
無知ですいません。

なかなか難しそうなので、他にフローリングに向いてる材があったら教えていただけないでしょうか…。
これはスレ違いになりますが…。
446440:03/12/16 18:42 ID:???
>>445
一度ホームセンターでフローリング材を見てみればいいんじゃない。
安物から高級品までいろいろあって、
特にバーチの単板なんて見とれるくらい奇麗だよ。
447436:03/12/16 19:32 ID:???
>>446
ありがとうございます。
見てきたんですけど、フローリング材がどれか分からないんですよ。
書いてないし。
店員に聞けばいいんですけど。

出直してきます。
色々とありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:37 ID:???
 ( ゚д゚)ポカーン
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:51 ID:/ovXkrYh
だっかの掲示板で、2x4材を5〜6本つないで、枕木をつくるのってのがでてたが
実際どおうなの?(どお思う?)

安いし、いいかもしれないと思ったの漏れだけ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:29 ID:???
枕木? 何に使うんだい? 列車の線路を載せるんじゃないよな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 07:43 ID:W3ROVhph
ガーデニング用に今、はやっているじゃん

それの代用に、安く作れそうとおもたわけ
452450:03/12/22 16:40 ID:???
>>451
あのゴツゴツした枕木の素材感を求めているんじゃなければ、
2×4は使いやすくていい材料だと思うよ。

防腐剤を塗っておく必要はあるだろうね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:24 ID:W3ROVhph
>>452

レスサンクス

今日、2x4材買ってきて、クレオソート塗りまくった。

手も庭も、クレオソート臭だらけ

臭くて眠れん
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:27 ID:W3ROVhph
追加

クレオソートの有害物質って、塗ってる時に嗅いでもだめぽ?

発ガン性物質いっぱいだよね!?

今日はたらふく吸った。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:22 ID:q/jJy7aR
一日でダメポなら兵器になってるだろw
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 08:03 ID:???
>>454
正露丸愛用家はどうなる!
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:49 ID:???
>>456
だから・・・それは違うだろ!
ちゃんと調べれよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:14 ID:???
クレオソートって、正露丸の含有物のひとつだったと思う。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:18 ID:???
あと、防腐剤なら水性タイプもあるからあとは好みだよね。
水性だと微臭だよね。着色タイプもあるし。
ただ水性だと油性より耐候性が劣るから塗り替えサイクルが
水性のほうが早いから、耐候性を気にするんなら油性かな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:40 ID:???
>>458
「買ってはいけない」と同じ間違いをするなよ。恥ずかしい。

正露丸に入っている日本薬局方クレオソートは木材から得られる薬品、
一方、木材などの防腐剤として使われる工業用クレオソート油は
コールタールの精製時に得られる副産物で、
毒性が強く、蓄積による発ガン性も指摘されている。

これ、前にも似たようなことを書いたぞ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:13 ID:AoTDE58W
クレオソート油をペイント薄め液で割って使っちゃダメ?
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:35 ID:A0yc1yq2
>>75

えーと、8ヶ月以上前の質問へのレスなのですが…。

2x4って、大まかに切り出された状態での木材のサイズで、ジョイナー、プレイナーを
通して、綺麗な面を作り出した時点で小さくなります。厚さも薄くなって、幅も狭く
なります。うろ覚えなんですけど、幅は一律1/2インチ、厚さは1xの材木だと1/4
インチ、2xの材木だと1/2インチ削られたような…。

ノームおじさんに憧れて、アメリカで家具作り始めたのですが、始めはすごく
戸惑いました。

こちらのホームセンターにある合板で一般的なのは1/4, 3/8, 1/2, 3/4インチ、一枚の
大きさは4x8フィート、買ってきてから、テーブルソーに安全にフィードできる大きさまで
切りそろえるのが大変です。

ところで、こっちの2x4はもっと悲惨です。ゴミ同然の扱いで、店の中でも放りなげられ
てますから、よじれ、曲がりに加え、凹み、ささくれありまくり。松・モミ材が多くて、
2x4x8で一本100~200円ぐらいなんじゃないでしょうか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:03 ID:???
なるほど、クレオソート、名前は一緒でも違いがあるんですね。
臭いはキツイから、別の対候性のある防腐剤にしましょうかいね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:26 ID:vowhVGkB
超久しぶりのDIY板。
なんで2×4スレこんなに廃れちゃったんだよー。
今年初カキコかよ、、、
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:41 ID:???
>>465
あけますておめでとうございます。(´ε`)
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:12 ID:???
>>465
今年は暖冬だったけど、やっぱり冬場はいまいち工作に乗り気がしないね〜。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:40 ID:???
そろそろ暖かくなってきたのでポチポチと始めたいと重い松。
今年の目標・・水溶性ニスの征服。どーなんでしょ?
まあ、家具系の仕上がりを綺麗にしたいという訳でつが・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:23 ID:???
雪もとけたので、今日から始めようと思った途端また雪が降ってきた。
来週から始めるか。
休日DIYしていないと結構暇なんだよな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:43 ID:leXDbhLq
棚を作ろうかと思ってるんですが、何を作るにしろ
直角に接合する必要がありますよね?

手作業だとどうしてもチョットずつ微妙にずれてしまうのですが
このずれを押さえるにはみなさんどのようにされてますか?

例えば四角の型枠を作るにしても、下、左、右側の3枚を
 |__|
こんな感じに作った後に最後の一辺を取り付けるのは
何とかなりますが、最初の |__ とか __| とかの形にするのが
難しいです。良い治具なんかあるのでしょうか
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:51 ID:???
>>470
ズレなしに直角の組み付けをこなすなら、コーナークランプが便利だよ。
ありふれた工具なので、ピンとこなければキーワードでGoogle検索してみて下され。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:04 ID:???
>>471
ああああああっ、こんなのあるんですね。・・・ちょっと感動しちゃいました(笑
値段も手頃だし今からコーナン行って買ってきます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:21 ID:???
買ってきて使ってみました。便利だ・・・。
ABS樹脂のとアルミのとがありましたが、アルミのを
買ってきました。やっぱりプラスチックだと不安。
アルミのでも一個580円ですた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:20 ID:???
>>473
おめ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:16 ID:???
2×4でベッド作ったらどのくらいまでの重さに
耐えられるかな。60kgくらい平気かな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:32 ID:???
2X4で家が建つからね
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 02:31 ID:???
その考えは危険ではないのか
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 10:43 ID:???
>>475
どれくらいの物量を投じ、どんな構造にするかで耐荷重は全然違ってくる。
適切な補強を入れて、精度よく工作すれば、100kgぐらいは平気だと思うよ。
479475:04/04/02 22:43 ID:???
>>478
http://bbs.bookstudio.com/ap2/sample/img/4267.gif
こんな感じにしたいんです。全ての線は色に関わらず2×4SPF材で。
それで赤い色の部分を両側の黒いラインで挟んでネジ止めしようと
思ってます。

・・・でもやっぱりネジだけで止めるより側面の内側に沿って、赤のラインの
両端だけでも支える木を付けた方がいいかな・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:27 ID:???
普通まっとれすがのる赤の部分は固定しないよ(中一カ所補強材とか)
481475:04/04/03 01:04 ID:???
>>480
すのこベッド(?)にするつもりなんで、固定しないと・・・
482478:04/04/03 01:20 ID:???
>>479
何となく微笑ましい概念図でワラタ。

ネジ止めでも長いコーススレッドを
1カ所につき2本以上ねじ込んでやれば強度は大丈夫だと思うけど、
気分的には下から支える材を追加したくなるね。
自分なら木ネジと木工ボンドを併用するかも。
483475:04/04/03 02:56 ID:???
>>482
テキトーな図でスマソ(w

木工ボンドですか。ちょっと自分の腕では隙間が1ミリは開いたりしそうだから
難しいかなあ。・・・ ( ゜д゜;)ハッ! その隙間分強度が落ちるかも・・・・・・。
この際オーバースペックでも壊れるよりマシだから一番外側の板だけは
2×8材で内側に2×4材を縦長でネジ止めして支える部分にしてみます。
484482:04/04/03 09:17 ID:???
>>483
すき間が空いてるとかなり強度は下がると思う。
下支えの材を入れるのが正解のような気がしてきた。

外側の板を2×8にするのは見栄えからしてベッドっぽくていいよね(w
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:39 ID:???
塗装した場合時間がたつとひびが入ったりしますかね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:18 ID:???
微妙に幅が違うから並べて作ろうと思うと面倒だ。
7枚くらい並べたら寸法が3ミリぐらいずれてて参った。

>>485
反るからね。

今頃気付いたけど、反る方向って年輪が平らになろうとする方向なんだな。
中学時代にやったかもしれないがすっかり忘れていた
487475:04/05/05 04:20 ID:???
ベッド作る場合、四隅はSPFより赤松材の方がいいですか?
赤松の6cm×6cmもしくは7.5cm×7.5cmを使おうかと考えてますが。

あれからいろいろと考えて、布団を敷く部分は簀の子みたいに独立して
作ることにしますた。布団を二つ折りにしたあとに、(寝るときに)ベッドの頭の方の
部分を、足の方の部分に押し込んで収納できるようにするつもりです。

┃■■■■┃■┃□□□□┃
┣−−−−┃−┫□□□□┃
┃      ┣−−−−−−┫
┣−−−−┃−┫      ┃
┃      ┣−−−−−−┫
┗−−−−┻−┛−−−−┛ 

うまく表せるかな・・・・・・。■が足の部分の簀の子。□が頭の部分の簀の子。□の簀の子を
取り外して□が置いてあった部分のベッドを足の部分へ押し込めるようにする感じ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 12:11 ID:???
ワタシもベッドを作ろうとおもってます。

 柱
 柱寝るところ=====
 柱↑
 柱
 柱

この↑の部分を分解可能にしたいんです。
・ホゾを組む→道具も技術もない
・寝るところに鬼目ナットを埋め込み柱からボルトで留める→正確に穴を開けるのが難しそう
で、市販のベッドにあるみたいな、接合金具を探しているのですが、名前がわかりません。
どなたかエロい方おしえてください。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:05 ID:???
>>488
 柱
 寝るところ=====
 柱
 柱
 柱
にしたら?
490488:04/05/24 09:25 ID:???
>>489
その場合において、分解可能な適当な金具ってあるでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 11:38 ID:???
>>490
技術も道具もなけりゃどうにもならんだろ?
分解可能な金具を探すのもいいがそれを取り付けるには
精度を要求される場合はどうするんだ?

492名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:50 ID:8W5kf2fS
2×4材を丸のこでなかなかまっすぐ切れないけど、
あんたら、どんな工夫して切ってんの?ガイドなんかつけても
短い方向は意味ないよね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:32 ID:???
スコヤをガイドにして切る
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 04:53 ID:yjWR+BO/
手動鋸で切る
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:08 ID:???
>>492
カーマなら1cut¥30です
496492:04/05/26 20:17 ID:WtilUYbm
どうも!492っす!

>>493
なるほど〜スコヤをガイドにですかー。どう当てるのかはよくわかりませんが、
なんかいいヒントのなりそうです。ありがとうございましたー。

>>494
どうも苦手なもんで^^;

>>495
一番確実でしょうけど、自分で切りたいっす^^;

497名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:47 ID:???
>492
コンパネで丸ノコ用切断ガイド作れば?コンパネ一枚あれば数種類作れるです。
私これ使って実際精度出てるから大丈夫かと。。ここ人少ないから晒しても大丈夫かな・・・

ttp://park7.wakwak.com/~country-45/ 作者→つぶやきクリック
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:45 ID:???
>>497
ボリすぎだなw
499492:04/05/27 00:00 ID:/ITU9nlm
どうも!492っす!

>>497
これはかなり参考になりました!この原理を応用して
いいガイドができそうです。ありがとうーーー!
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:06 ID:???
500ゲト━━━━⊂゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:33 ID:???
24話が全然落ちない訳だが
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:34 ID:???
誤爆スマソ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:08 ID:???
プロ誤爆乙
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:35 ID:???
>>492
5ミリくらいのアクリル板をガイドにして切ってます。
面倒だけど、小さいクランプで固定して・・・・
505492:04/05/29 21:32 ID:4zS7MvHm
>>504
木材をクランプでとめてガイドにして切ったこともありますが、
クランプでとめること自体が直角を出したり、ガイドから刃までの距離を
計算したりとひと仕事って感じでめんどくさいです。
やはり、http://park7.wakwak.com/~country-45/ で紹介されている、
まっすぐ直角に切断できる冶具を作ろうかと思ってます。

昇降式の丸のこが買えれば問題ないんですが。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:45 ID:9mlxbRy+
>>505
同じく木をガイドにしてクランプで止めていたけど刃までの距離を
いちいちはかったり直角だすのに苦労してたけど、この方法いいね。
今まで苦労して位置を決めていた自分はなんだったんだと。。
507492:04/05/31 22:27 ID:qz+NZhKA
うぃっす!492っす!

>>506
ですよね〜!
周りにやってる人がいないんで、同じ意見が聞けると嬉しいっす。

昨日は渓流釣りに行って岩魚を3匹釣って帰ってきて(余談ですが・・)
治具作りに取り掛かったんですが、とりあえずガイドになる角材を
丸のこを滑らすベニヤに木工ボンドで接着して終了!現在放置しております。
平日は残業があったりなんで、続きは週末に行います。
508506:04/05/31 22:52 ID:9mlxbRy+
作って気がついたけど、ガイドになる木はなるべく丸ノコのベース板に
近い厚みがいいみたい。刃を一杯まで出したときにモーター部分が
ガイドにあたって浮いてしまうようです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:42 ID:xLvzvnW5
丸のこ定規、大工はみんな使ってるよ。
下側の板に3ミリベニヤなど薄い物を使うと軽くて取り回しが楽。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:26 ID:???
今まで自作の丸のこガイド(直線用・直角用)を使ってましたが、
金属製の角度を調整できるタイプをゲトしました。
様々な角度切に対応できるので中々お勧め。
たしかジョイフルで2000円くらい。
511492:04/06/01 20:34 ID:IkaZ3/kg
どうも、492っす!

>>508
ということは、丸のこの左側に突き当てるガイドの仕様なんですね。
私はモーターと反対側の右側突き当てなんで、大丈夫ですよね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 07:47 ID:K/ZV1Lo8
丸鋸は左が重いので左のベースも広い。
右をガイドに乗せて垂直に切るのは難しいよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 02:18 ID:TkCeyG90
  /|   , ,
      |/__ ',
      ヽ| l l│<ハーイ
      ┷┷┷
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:12 ID:???
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:45 ID:gtS5Qigg
>>512
全然難しくないのですが、なにか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:40 ID:???
>515
秘訣教えてください!
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 01:51 ID:MF38ZTTM
>>516
やなこったいっ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:26 ID:j+e8B7JP
のこぎりと金槌で工作すると、釘を打ったところから、ぱきっと割れたりするんですが、
キリを買ってきて、穴あければ大丈夫でしょうか。。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 13:20 ID:???
2X4は、釘よりコーススレッド(木ねじ)ですよ、お父さん
釘に下穴あけると全然効かないよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:59 ID:???
>>518
何故にのこぎり?
521518:04/06/04 17:18 ID:j+e8B7JP
>>519
なるほどネジですか。それでも割れるようなら、ネジより小さい下穴ならOKですよね

>>520
よけいなことを書きました。電動工具をいっさい持ってない素人という意味です
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:21 ID:/s58Rxws
>521
ネジを使う場合、充電式じゃない安物でいいから100Vの
電動ドライバー買うと手締めより早さと精度が断然上がりますよ。
その場合、使うネジは下穴が不要になるスレンダースレッド(スリムネジ)が
お勧めです。大抵のホームセンターには置いてありますから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:49 ID:???
ツーバイフォーじゃなくてワンバイフォーだけど
ホームセンターで売られてる物だと一枚一枚に
シールが貼られてるよね。おまいらどうやって
剥がしてるよ?

漏れはドライヤーで温めながら剥がしてるけど
やっぱり糊が残っちゃう。ベタベタして気持ち悪い。
消しゴムでゴシゴシするとかなりイイ線いくけど
消しゴムの減りが早くて不経済だモナ。試しにサンド
ペーパでやったらカスがますますこびりついて
酷い有様になっちまったよ。

だれかお薦めの取り方あったら教えちくり
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:16 ID:???
>>523
剥がしたシールで、ぺったんぺったん。
もしくはガムテープで代用。
結構綺麗に取れるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:01 ID:???
>>524
剥がしたシールでぺったんすると偶に逆にくっつくことあるよね(w
ガムテープは盲点だった。やってみるよdクス。

今日、鋸で切ったら剥がしたシールのところに見事に粉がこびりついてたよorz
526でたでたでたでた、でたー:04/06/10 07:37 ID:nlqpslTF
今年もシロアリが出たー。 ぶんぶん飛んでたよー。
2×4で補強した部分がすごく不安。 床下で、未塗装...、やばい。

シロアリ被害体験談、対策等教えてくだされ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:56 ID:qxJNX7ZN
>>526
【深刻】白アリ問題【かもよ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1075167426/

>ぶんぶん飛んでたよー。
羽蟻じゃないの?
528ぽー:04/06/13 16:33 ID:Zx+Sp3P/
床下に木炭撒くのは何対策なんだろう。蟻かな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:41 ID:???
>>528
湿気じゃないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:16 ID:???
あれって本当に湿気対策になるのかな。一度吸ったら
乾ききらすまで役に立たない気がするんだけどなあ
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:16 ID:pauBwstB
>>523
くそホー○ックの値札は糊がきつい・・・・
沢山、材料を買ったら一先ず値札剥がしが
最大の仕事だな!(*´Д`)
オマケにタッカーで止めてる所もあるので
錆びるって!!!
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:12 ID:???
ホーMcの材は・・・・・・
矢に葉多いし橇も酷い

計トラサービス無かったら使わんよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:16 ID:Z4xIpYPW
ラベルはがすのにはコレを使って。。
http://www.sonic-corp.co.jp/product/raijin.html
あと糊のベトベトはうすめ液で拭けばすぐ取れるよ。

ウチの購入している板は油性クレヨンでマークされてる。
カンナで一皮むけばすぐ済むから楽ちん。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:32 ID:???
>>531
コーナンだとNELSSってやつだ。
木口に偶にホッチキスのでかいのが刺さってるけど
アレがタッカー?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 11:52 ID:???
>>531
2×材は、まだ剥がし易いよな!
ゴムの平板を大量に買ったときは
最悪でキレそうになったよ(;´Д`)
何でもかんでもベッタリ付けるなって!
くそホー○ック・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:29 ID:???
2×4材でログハウス風の犬小屋を作ろうと思ってるのですが塗料って何がお勧めでしょうか?
近所のHCで見るとキシラデコール、ステイン類、各塗料メーカーの油性or水性屋外用塗料、柿渋等ありますがどんなのが良いんでしょうか
クレオソート系は問題外ですよね
具体的なメーカー、製品名もあれば教えてください
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:40 ID:???
えっとね、2×4でもSPFは5年くらいでアボーンするらしいから
レッドシダーで無塗装の方がよさそうだよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:38 ID:???
>>536
漏れも、今犬小屋作ろうと思ってたとこで調べてるとこだった。
レッドシダーなんて福岡のホムセンには売ってないなぁ・・・

キシラデは犬のことを考えるとあまり使わないほうがいいと思う。
オスモなんかがおすすめじゃないかな。

漏れも材料さえ手に入ったら高耐久性の材料使いたいなぁ
どうしても欲しかったら通販でも手に入るらしいけど、経験者談では「節入りまくり」だったらしい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:04 ID:???
>>538
通販だと自分で見て選別はまず不可能だしね。
業者によっては「顔なじみが足運んで選別した残り」を
出さざるを得ないから、通販組がワリを食う結果になるだろう
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:36 ID:???
岡山近辺で、ウェスタンレッドシダーの2*扱ってるとこないかな?
けっこうHC回ったんだけどどこにもないよ T_T)
製材屋に行ったほうがいいかな?

でも、製材屋に知り合い、いないしなんか行きづらいしなー
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:12 ID:+QLCyckY
質問: 日本でメタルスタッドって帰るんですか?
542イェs:04/07/03 14:32 ID:RUSu/UBl
『木工ランド』ってところで、ウエスタンレッドシダーの通販してるよ!
日本全国に配送していて送料も安かった。使える!
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:54 ID:???
チョト興味深いのでコピペ

6月15日厚生労働省より施行の「クレオソート注入枕木の個人向け販売規制」に伴い、弊社ではクレオソート注入枕木の通信販売を打ち切りました(今後、個人向けにクレオソート枕木を販売した場合、違法となります)。

544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:09 ID:???
>>540
ディック久米店に少しあります。TELしてみなされ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:26 ID:EJ/n2fw1
バイク置き場を作ろうとしたのですが、どうにも屋根や屋根とと柱の接続部分のあたりが
見てくれが悪くなってしまいます。
なにか参考になるようなサイト教えて下さい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:33 ID:???
自分で探せボケ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:58 ID:???
>>546
まぁまぁ・・・落ち着いて・・・
548540:04/07/15 18:18 ID:???
>542
木材で通販は考えませんでした、検討してみます。

>544
ありがとう、Telしてみます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:35 ID:???
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:26:24 ID:eEgp8Uu9
良スレ age
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:41:18 ID:QQWjtsF+
アレ?レッドシダーって無塗装が原則なんですか?
キシラデ塗るつもりだったんだけど、マズイですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:05:57 ID:???
シールの糊はZippoオイルで拭くと簡単だよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:31:10 ID:wB4o+2AG
>551
何もしなくても平気なんだけど、塗ったほうがきれいな表面を
保てるよ。船のデッキオイルがいいと聞いた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:58:45 ID:QMC4dBlp
2x4材を安く買える通信販売を教えてください。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:23:02 ID:???
近くにホームセンターないの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:51:34 ID:???
ホームセンターで2×4買う時の心得ってありますか?
当方ド素人で、節なし・反っていない物、位しか見分け方知りません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:03:11 ID:???
節なしの2x4ってあるのか
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:23:32 ID:???
さがせばあるよ。でも店員に変な目でみられるけど
≫556
乾燥してるやつ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:24:28 ID:???
ホムセ店員なんですが、B材の節無しなんか指定せんで下さい。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:04:14 ID:???
そのくらい自分で探すよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:18:59 ID:+va7Cj0w
元ドイト店員ですが、
2×4の6フィート一本すら自分で運ぶ気のない人は、
DIYやらないでください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:48:40 ID:???
1×10ってサイズは売られてますか?

563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:26:14 ID:???
>>561
warota
すごい人っすね。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:16:06 ID:???
20本とか買うときでかいカートがみんな使われてたりすると大変
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:05:04 ID:???
>564
それとさ、資材積み込み場所って書いてあるのに
大きな材料を積むわけでもないのに車を停めるバカ。あれもムカつく。
なんでビニール袋1個の客が出口の目の前に停めて、
木材や合板を買った客が遠くの駐車場まで運ばにゃならんのよぅ。

おれなんか他の人に迷惑かけないように
買物してから車を持ってくるのになあ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:02:47 ID:???
それを注意する勇気もないとw
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:05:34 ID:???
関係ないけど、俺がホームセンターで2x材をカートに積み込んでると
必ず俺を店員と勘違いした他の客がやってきて
「この木切ってもらいたいんだけど」とか
「あの〜、ドアノブってありますか?」とか
真顔で聞いてくるんだよね。
俺は店員の制服着てないんだよ?何で間違えるの?オーラでも
出してるかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:06:15 ID:???
>>567
2x材の良い選び方をおしえてください。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 04:12:38 ID:???
2x4を30本ほど運んでいたんだが、スロープを下る時に台車がつんのめってしまって、
台車を前で引いていたのでそのまま頭を直撃(ぉ
一瞬、意識が飛んだ。 一部始終を見ていたオバハン大ウケ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:59:47 ID:???
>567
おれもよく聞かれるけど素直に教えてあげますよ。
いつも行くホームセンターだとだいたい知り尽くしているし、
商品知識も店員より詳しい自信あるし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:04:25 ID:???
ジグソーで2×4切ったら切り口が垂直になりませんでした。
丸鋸買え。ってことでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:25:39 ID:???
それは卓上スライド丸のこ(レーザーマーカー付)を買えということでしょう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:44:38 ID:???
 流れを無視して質問します。
 今、広さ6畳。2階建て+ロフトというのを自分で建てようかと思っております。
私はDIYが大好きな人間で、小さな物置小屋程度は作ったことがありますが、ち
ゃんと人が住める家というのは作ったことがありません。
 仕様としては、電気、空調まではありますが、ガス、水道関係はありません。書
斎(2階)と書庫(1階)+仮眠室(ロフト)という構成にする予定です。天井高
は最低とし、なるべく全高は低く抑えるつもりです。スペースが限られているので、
階段も6畳の中に含まれます。もちろん、工法は2×4工法を想定しています。耐
用年数は、最低でも20〜30年は欲しいです。
 基礎からすべて一人でやるつもりですが、可能でしょうか? もちろん、どうし
ても2名以上必要な作業については手伝ってもらいますが、基本的に一人でやりた
いと思っております。
 やれば出来ないことはないとは思いますが、なにしろ初めての経験ですので、不
安でいっぱいです。特に、高所作業は苦手なので、それを最小限にするよう工夫し
たいと思います。なにかアドバイスとか頂けるとありがたいです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:07:39 ID:jAXY6tEA
age
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:31:05 ID:J8I1cbW3
>>571
スライドノコがあれば確実に垂直に切れるぞ。丸ノコは難しい。

工具買う金ないなら治具を作れ。
ツーバイ材の幅でコの字型の定規を作って、そこにノコギリを
あてがって切ればまっすぐになる。斜め切りしたければ
その角度の治具を作ればいい。
治具はスライドノコを使えば正確かつ簡単に作れるぞ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:39:43 ID:???
>>573
ずいぶん抽象的な質問ですねぇ。
高所作業は苦手とおっしゃいますが、2階建て+ロフトなんて
高 所 作 業 ば っ か り
じゃないですか?

スタッドを6フィートにしたって相当な高さがあると思いますが。
しかもロフトってことは屋根はかなり急勾配ですよね。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

本格的な足場も必要でしょうし、
なによりその高さで6畳だと、基礎によっては嵐の時などに傾きそうな
気もしますけど…
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:18:00 ID:???
>>573
人間、やる気になって出来ないことはほとんど
無いハズ・・・たぶん・・・
住んでる場所によって基礎はいろいろ変わるよ!
とりあえず
10万か20万ぐらいで長く使える小屋建てようぜ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1091008666/
を参考に・・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:35:02 ID:???
>>573
HCでまともな材料買ってプレ力ットしてもらえば?
柱なんて杉 上一等モルダー加工 3,000×105×105 で1本1,650円だよ。
プレイナーかかってるからきれいだよ、節も小さいし。
2×4買うよりいいよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:01:54 ID:???
>>572
>>575
検索してみました。高くて買えないッス(T_T)

当分、嫁さんの肩もみで小遣い稼ぎます。
あと、治具も自作してみます。ありがとでした。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:32:36 ID:???
6帖2階建てですか、おもしろいですね、
ちょっとだけ横風に弱いかもしれないけどまあ大丈夫でしょ
体力壁の配置によって開口部になる窓扉が制限されるので注意ね
屋根の地上高がすこしだけ高くなるけど、
地面で組み立て済みをクレーンで吊り上げれば問題ない
書庫は乾燥している2階の方が良いと思うけど、重量があるのかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:01:32 ID:???
>>580
本はすごく重いから、1階じゃないとヤバイと思う。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:18:54 ID:q/kFDvzQ
>>573
大丈夫。
クレーンなど使わずに建てられるのがツーバイの魅力。
もともとは建築機材や精度の高い電動工具が調達できない
アメリカの田舎で、なんとか自分の手で建てられないものかと
改良されていったのがツーバイ工法なわけで、
本当にヤバそうなときだけ友人に頼むとかすれば
一人でコツコツ仕上げていける。
プレカットの在来なんて一人じゃ無理ですよ。

ツーバイのもう一ついいところは床や天井をやりながら建てるので
高いところでも足場を確保できる点。
屋根も材料だけ持ち上げて上で組めば一人でいけます。

ただ、まったくの初心者ってのがどうかなあと。
ツーバイって簡単に建てているようだけど、よく見るとけっこう
巧みに組み合わさっているからね。一見簡単そうだし大工さんも当たり前に
やってるようだけど、あれ実際にやってみると意外と難しい。
まあ保障つきの一般住宅ほどの堅牢さや耐久性は要らないだろうから
倒れたりすることはあり得ないけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:20:49 ID:fR4VlKC3
日本で2x4材は適さない
10年もたないよw
584582:04/10/14 08:37:01 ID:q/kFDvzQ
あ、一つ不安が・・・。
2階建てだと足場がいるかも。
ツーバイで平屋の車庫なら一人で建てたことあるんですが、屋根周辺は
脚立で届いたので苦に思わなかった。
でも2階の屋根周りや窓周りは足場かけないとダメじゃないかなあ。

いや待てよ・・・
材料は多く使いそうだけど、2階の床を組むときに
床根太を壁から1.5mほど飛び出させて(ベランダ作るときの要領)、
そこに脚立を建てれば屋根や軒まで届くか。屋根と2階部分の外壁を
仕上げながら下に降りてくればいい。
そして先ほどの出っ張りを切り落として1階の壁に進む。
切り落とした端材は壁下地や内装仕上げで無くなっちゃうかな。



585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:57:45 ID:???
>>571
私もスライド丸鋸が欲しいのですが貧乏なので
これで頑張ってます。
精度はなかなかいいですよ。

ttp://www.life-diy.com/f.html
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:18:16 ID:???
>>585
これ面白いなあ。サイトだけでは何かよくわからないから、
商品紹介ムービーを見るべし
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:48:11 ID:???
573です。みなさん、ご回答ありがとうございます。
>>584
 なるほど、そうですね、二階のフロアの根太を張り出すという手がありましたね。
実は、パネル段階で外壁もほとんど仕上げておき、屋根は、二階のフロアを張った
後で内側から出来る範囲で作り、一部残った部分だけ、命綱を使ってやろうか、な
んて思ってました。屋根への上り下りはドーマーウインドウを使うなどして。
 高所恐怖症というわけではないので、命の危険さえなければ、高いところは特に
不得手ではありません。
588584:04/10/15 08:05:11 ID:???
>>587
そこまで考えているってことは漠然とした質問ではないようですね。

外部まで仕上げた状態で壁を立てるという方法、確かにいいアイデアなんですが
壁が半端じゃなく重くなるのでけっこう大変ですよー。マジ重いです。
ジャッキなど使えば立ち上げるのは出来るでしょうけど、
立てたあとの位置合わせや押さえながら釘打ちするのに苦労しそう。
外部の下地合板でさえ後から貼りたいほどです。
小分けにしようにも外壁につなぎ目が増えるのでよろしくないしなあ・・。

ドーマーを付けるということは勾配が急ですよね。
5寸勾配ぐらいなら足場なしで歩くのもラクで作業しやすいんですが
急勾配だと手間かかりそう。まあその点も検討済みっぽいけど。






589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:11:58 ID:???
やったことがないだろうから、重さがわからないのだと思いますよ
一人で持てるのは、 構造合板1枚、2x4材3m、
試しに材料を買って来た方が良いだろう
机上の空論にならないように
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:12:07 ID:???
573です。
>一人で持てるのは、 構造合板1枚、2x4材3m、

 上記のように小屋は作ったことがあるので、重さはだいたい分かります。
そうですね。以前、古いコンパネを4枚譲ってもらったとき、ロープをか
けて一度に背負おうとしたけど無理でした。結局は一枚ずつですね。そう
なると、屋根材なども細かに分割しないと作業できないし……。
 一部は、完成した屋根の骨格にロープと滑車を付けて引き上げようか、
などとも思っていました。まだこれからいろいろ考えてみます。とは言い
ながら、やはり素直に足場を組んだ方が楽かも知れませんね。問題は、西
側が石垣で、足場を置くスペースがないということです。石垣の上は隣家
の家庭菜園。これを踏ませてくれれば作業は楽なんですが……。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:28:43 ID:???
>>590
菓子包みを持って隣へ挨拶に行け、 境界近くの建物は後でもめごとの種になる。 
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:58:22 ID:0lmC9rex
588です。
持てる重さと立てる(起こす)重さは違いますよ。
外壁や窓までくっついた状態の重さは半端じゃないですが、
普通に壁合板までなら7,8mの長さがあってもまず大丈夫でしょう。
平面な床の上で壁を組み立てて、よいしょと起こせば壁になるのが
ツーバイの利点です。2階も1階と同じ方法でOK。

余談ですが、壁を起こすとき風が吹いたり重心のバランスが狂って
倒れることがあるので、必ず脚立のような大きなものを体の横に置いて
潰されないようにしましょう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:05:09 ID:0lmC9rex
ところで外壁には何を使うんですか?

サイディングは重いしゴミの処理も大変です。
一見簡単そうに見えるのですが、車庫作るときに脚立に乗って貼ってみて
死ぬほど苦労しました。外壁屋には絶対になれないと思った。

ちょっと高くなるけどレッドシダーの1×6材だと軽くて施工もゴミ処理も
簡単ですし、なんたって見た目が素敵です。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:37:53 ID:???
>>593
>レッドシダーの1×6材
ちょっと見は角ログみたいってことですか?
塗装はどうするのが良いでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:12:04 ID:???
573です。
 総予算は安ければ安いほど良いのですが、このような仕様の場合、DIY
だと、みなさんはどれくらいまで許せますか? ちなみに、人件費は無視します。
 私としては、50万以下を狙っているのですが。材料費だけなら、もう少し削
れるかもしれませんね。なにしろ、自称「ドケチDIYマン」の私ですから。D
IYは、作る喜びもありますが、なによりも、「安く作ることに意義がある」と
いうのが私の信条です。

596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:21:23 ID:???
>>595
> 耐用年数は、最低でも20〜30年は欲しいです。

保守の為に、修繕が多くてもよければ 安くなります。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:16:08 ID:???
>>594
無塗装でもいいんだけど、浸透タイプのオイルを塗るのがいいです。
レッドシーダーのうたい文句は「腐らない」ってことで、
年月とともに灰色っぽく変色していくのがいい味わいになります。
http://www.rinyuwood.co.jp/rinyuhousing/Q&A.htm
http://www.mland.gr.jp/wrc.html?mlandsession=a9db9c02b61348d96548c074d0d8bbe4

1×6だと、よろい貼りって言うんでしょうか、段々になるような貼り方
にするのが手軽でいいんじゃないでしょうか。
塗らなくてもいいそうなんですが、うちでは「ノンロット」という
保護剤のクリアーを塗りました。



598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:44:36 ID:???
>>573
20〜30年くらいの耐用年数を考えるなら、
一般の住宅なみのつくりにする必要があるかもしれませんね。
外壁なら構造の合板の上に透湿防水シート、胴縁、
サイディングといった具合に。
ステインも毎年塗るようですね。
ドーマーや窓の周辺はコーキングを念入りにやったほうがいいかも。

外壁はレッドシダーの1×6をよろい張り(ラップサイディング)に
したとして、表面積が大きいぶん結構お金かかるかも…。
でも外壁にSPFなんか使えませんしね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:11:43 ID:???
コスト優先なら、外装材は フッ素樹脂ガルバリウム鋼板 しかないでしょう。 
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:12:07 ID:7Q2cHvkT
600ゲト
六畳で二階だと、風で倒れないかな? ロフトにいると、台風で揺れるのを
体感できると思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:56:19 ID:???
台風のときちょっと恐怖だね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:08:34 ID:4eadqHmX
ロッキングチェアーならぬロッキングハウスなんてのも面白かったりして……。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:51:42 ID:eempmGWx
ところで、木造家屋では、最高どれくらいの高さまで建築できるんだろうか?
昔の東大寺の七重の塔は、100メートル近かったというけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:43:19 ID:tihpUFze
ここは2×4スレ。東大寺の正倉院はログハウス? それでも違うな。
木造の最高に高いものは、ある大学生が250メートルというのを、
模型で作ったととあるサイトに出ていた。現実には不可能か、とも……。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:35:37 ID:vRvE9SHr
アメリカの木造ジェットコースターも凄いよな。
あれってやっぱツーバイみたいな規格材なんだろうか
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:15:19 ID:pjBpVt0Z
木造のジェットコースターは日本にもいくつかあるよ。それらはアメリカの同じ
メーカーの製品なのかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:41:29 ID:kNDauCsX
ナニかと話題のがルバリウム鋼板
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 06:27:34 ID:???
カニバリズム鋼板
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 06:51:39 ID:???
いや杉
610マクガイバー:04/10/24 10:17:51 ID:???
呼んだ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:18:41 ID:???
>20〜30年くらいの耐用年数を考えるなら、
一般住宅並みにちゃんと作ったら、2×4工法の家って、
何年くらいの耐用年数が期待できるの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:49:31 ID:???
>>611
うろ覚えだが、輸入住宅のスウェー○ンハウスだったっけか…?
身内のものが話を聞きに行ったとき、
「だまって60年」とか言ってたとかなんとか…あいまいでスマソ。
参考にはならんな。
たぶんスタッドも206ぐらいだったような気が。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:29:41 ID:???
60年行くならおんのじですね。
二世代持てば十分でしょう。本当は100年持って欲しいけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:46:28 ID:+Ax3HnsH
2×4工法で全部自分たちで建てるとして、材料費レベルでいくら
くらいかかるかな?
予算300万円で立派な家を建てる方法
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1053207234/l50
ってのもあるけど、それくらいに抑えられる?
だったら、本気で自宅のDIYを考えるけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:48:14 ID:???
>>614
建坪と住む人数によって決まります。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:50:49 ID:???
>>614
〓■自分で家を建てよう(総合スレ)■〓
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1062014057/l50
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:57:02 ID:+Ax3HnsH
あらら、もうレスが。サンクス!
そうですね、30坪くらいで、4人家族ということで。
でも、もう一つ気になるのが、材料の「業者価格」ってヤツですね。
それって、木材でもあるんでしょう? 
かつて、プロ向けの電気材料を売っている店に行ったら、
業者価格の倍近くで売りつけられた。
また、内装材の店に行ったら、たまたま会社の制服を着て行った
おかげで、業者価格で売ってくれた。素人さんに売る価格の
約三分の一だった。これにはびっくり。
業者価格で仕入れられる良い方法ないですか?
差額が大きい材料だけで良いですから。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:18:05 ID:???
>>614
30坪、大人二人子供二人ですか?
坪単価20万円として600万円で建物だけ、そんな感じです。

小さい子供二人として、敷地が広くて広い庭があれば、
平屋住宅10坪位で200万円+基礎、内装機器(100万円) = 計300万円くらいかな
これは材料費だけなので全部を自力でつくらないといけません。
あと、電気、ガス、上下水道 などの諸経費

自力で2人で作るとなると製作期間が少なくても2年くらい必要でしょう。 
材料費を削減する為に中古品、B級品などにすると製作の手間が増えます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:45:10 ID:???
>>617
近所の材木屋に行って、数百万単位で何度も何度も
材料を買っていれば(今後買う見込みがあれば)業者価格にしてくれるよ。
もちろん「業者」として買うんだよ。

620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:42:51 ID:???
>平屋住宅10坪位で200万円+基礎、内装機器(100万円) = 計300万円くらいかな

いや、やり方によっては、30坪の家でも、300万で出来る可能性は
なくもない。時間がたっぷりかけられればの話だが。それと、不要な内装や
装備は思い切って割愛する必要があるでしょう。
いわゆる「ドンガラ」だけの家なら出来るよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:57:55 ID:???
614です。
>自力で2人で作るとなると製作期間が少なくても2年くらい必要でしょう。
 そんなにかかるの? それって、土日だけ働いての数字ですか? そういえば、
「日曜大工で我が家を建てた」という本の著者の場合、会社が休みの日だけ作業
をして、それくらいかかったと書いてあったから。私は自営業というか、自由業
なので、もう少し時間をかけられそうです。万が一、自分で家を建てることにな
ったら、私もそのことを本にしてみようかな。それに関連した仕事しているので
ツテはあるから。でも、二番煎じじゃだめかな?(笑)
>>620
 300万円で出来る方法があるんですか? 本当なら本気で考えます。でも、
何もない家では困りますが……。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:52:41 ID:???
>>621
30坪で300万円なんかやめときなさい。
倉庫とかハリボテのようなみすぼらしい家になりますよ、
具体的に家の仕様を先に決めて、部材費を計算してみればよくわかります。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:57:16 ID:???
金をケチる=時間を掛けて工夫するということだと思う。
土日だけだとマジで5年掛かってもおかしくない。
家自作レポのサイト見てるとそれ位掛かってる例が結構ある。
整地で1年、基礎1年、躯体1年屋根1年に内外装1年・・・
すべての土日をフルで使えればいいけど、なかなかそうも
いかないし。体調崩したり、やる気をなくすこともあるかも
知れない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:57:37 ID:???
そんなに時間かけていたら雨で早く腐っちゃいそう。
休みは全部その事に取られるんだよね。漏れはヤだな。
キットになった家だったら作ってみてもいいかな...

電材の業販価格が小売の倍?
聞いた事無いなぁ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:53:33 ID:d7FCwScR
614です。

>電材の業販価格が小売の倍?
>聞いた事無いなぁ。

以前、洗面所の天井に付ける20ワットの小さな蛍光灯を業者向けの店で買った。
価格は3400円だった。そのことを兄(工務店を経営)に話すと、「俺に言え
ば安くなるのに」と言われた。後に同じものが必要になったので、兄の会社の名
を出したら、1900円で売ってれた。確かに倍まではしないですね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:02:55 ID:21HF3Sp+
材木なら多分全額現金先払いでしか無理だろうし業者より二割は高いだろうな
ちなみに坪単価は5万くらいです
あくまで2×4の材料費だけです
断熱材、ボード、サッシ、造作材、屋根に外装、その他諸々
自分で建てると手間が0なだけで材料費は業者より高いから結局高いくつくよ
知り合いでもいたら別だけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:00:56 ID:???
>>625
5.5掛けかぁ・・・確かに倍近いねぇ
何でそんなに違うんだろう。2割高くらいならまだしも。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:06:56 ID:???
本土は良いですけど、遠隔地では送料の方が高いですから。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:24:12 ID:???
>>628
なるほど、そうですね。となると、遠隔地では、専門家でないと、単価が高くなる
ってことになる。=専門家に頼むのがベストとなる。
いやはや、DIYには向かない地域ですね。
でもそれは現代の感覚での話。遠隔地はその分不便なのだから、「手に入りにくい
なら、自分で作ろうか」という意味の、本来の意味でのDIYには適しているかも
しれませんね。頑張って下さい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:14:55 ID:???
漏れもそういう理由であんまりへんぴな所には家は構えたくないと思っている。
安いからといって通信インフラも糞も無い所に家を建てて大変な目にあってる人見てるんで。
ネットするのに未だにモデムだよ?定額でもないし。
漏れだったら近くにホームセンターが無い所にはまず住みたくないな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:54:52 ID:klKFcjj0
スレ立ては、ツーバイ材をどう使うかってつもりで立てたみたいね。
でも、話の主流はツーバイフォー工法に移っている。どっちにしたいの?
ちなみに、ツーバイ材のサイズは、パネルと組み合わせたときのサイズに
決められているらしいよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:23:17 ID:???
 ツーバイフォー材をメッシュ状に交差させたいんだけど、それをやると、かえって
強度が落ちそうだよね。つまり、互いの材料を半分まで切り込むやり方。
やはり、専用の金具でネジ留めするのがいいのかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:54:33 ID:AExPqXAa
age
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:31:14 ID:???
>>632
意図する構造に対して必要な強度を得られるように強度計算を行ってください。 
接着剤で接続された組み手は一体化されます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 02:12:53 ID:???
>強度計算を行ってください。

そんなのが出来るくらいなら聞かないでしょ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 08:13:35 ID:???
目的の場所と用途と具体的な寸法が不明なので、 やってみろ。壊れたときに考えろ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:13:48 ID:???
親切なレスする人が一人もいないね。

>>632
金具を使った方がエレガントだよ。もともと、2×4材とかは、
それを主体にした工法のためのものだから。互いを半分切ってはめ込んだ場合、
強度が落ちるとは言わないが、加工の手間が大変。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:45:32 ID:???
金具って 高い。 
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:39:55 ID:???
2×4工法で金具と言えば神父村金具(シンプソン金具の誤変換。面白いから
残しておいた)だけど、特許があるのか、結構高いよね。シンプルで誰でも思
い付くような形状の物だけは安い。でも、その金具専用の木ねじが高めだよね。
どうせ大量に使うんだから、「お徳用」の1000本入りとかを格安で売って
いれば良いのに、そういうのはHCでもあまり置いていない。
コーススレッドなら大量に置いてあるのに……。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:07:57 ID:???
確かに。新婦損←の金具を多用すると、2×4の大利点であるところの
CPの圧倒的な高さがどこかに逝ってしまわれるような気がします。
同様の理由で、2×2材や2×3材は、あまり使いたくなかったりとか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:41:06 ID:61xzEjFv
529です。
最近、コーススレッドによる固定の強力さを知る機会があり、2×4工法に
ますます傾倒している私です。前記の書斎兼書庫ですが、どうしても作って
みたくなりました。そして、その製作過程を公表したくなりました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:14:33 ID:???
いや、おれも金具は高いからとケチってあんまり使わずに
材を加工して補強したりしてたんだけど、結局そのせいで
時間が余計に掛かったり、その後の行程でまた別の手間が
必要だったりして、「あー素直に金具でやっときゃ良かった」
てな事になったりしたんだよね。
ので、ちょこっと効果的に金具を使うのもアリかな、と。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 08:36:43 ID:???
オリは、金具使うの好きじゃない・・・・タイプ
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:02:53 ID:???
>>641
>前記の書斎兼書庫
あなたは>>573の方ですか?

>コーススレッドによる固定の強力さを知る機会があり、2×4工法に
>ますます傾倒
えーと、2×4工法ではコーススレッドは使用しません。
あくまで一般住宅の話ですが、コーススレッドのみでの施工は強度が不足する
ため、認められていません。
規定通りに釘を使用し、それに追加しての使用なら可、ということのようです。
コーススレッドが強いといわれるのはあくまで引抜方向に限っての話なので。

基本的にはそれよりも剪断方向に対して耐える強さの方が要求されます。
2×4工法で指定されているCN釘が太いのもそのためです。
その点、コーススレッドの場合は当然ですが刃の部分ではなく、くびれている
細い部分で剪断応力に耐えなければならなくなります。
そもそも軸組工法と違い、釘に依存して建っている2×4工法では釘が命です。

勿論、よくあるDIYの小屋程度ならコーススレッドのみで充分な強度が得られると
思いますが、六畳2階建てにロフトともなると、やはり釘で施工されたほうがいい
のではないかと思います。

また、重量の面から見て書庫はやはり一階にするとして、棚も含めた重量を
考えると、床組には束と大引きも造るか、さもなくば六畳ならスパンは2730
しかないので210くらいなら床根太だけで済むかもしれませんね。

ただし私の場合、206にしておけばいいものを、やりすぎて210を床根太に
使用したところ、地面から床合板までざっと55cmほどにもなってしまいました。
ステップかミニデッキでも造らないと上がれませんな…_| ̄|○
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:30:54 ID:???
>>644
勉強になりました・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:25:01 ID:???
同じく。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:31:58 ID:KV/d3N++
>>644
2×4工法ではコーススレッドを使わないのですか? 
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:40:32 ID:???
>>647
読めば判断付くでしょうよ・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:46:20 ID:KV/d3N++
そりゃ、644を読めば、「使わない」としか読みとれませんよ。「いや、コースス
レッド使った方が良いんじゃない?」と思うから聞いているだけです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:50:03 ID:???
ツーバイフォー工法のことを詳しく説明(特徴とか
じゃなくて、実際にどうやって施工するのか)して
いるサイトってないですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:50:48 ID:???
2x4工法は、釘1本から管理されており書面化されている。
正規の2x4工法を名乗る時は正しい施工を行わなければ所定の強度は得られない。
よって釘に対してコーススレッドを使うときは、本数を増やせ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:30:04 ID:???
へえ、そうなんだ。普通の工作だったら、タダの釘よりもコーススレッドの方が
圧倒的に強いのにね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:01:10 ID:???
>>652
>>644も書いてるが、力の方向で強度が違うのさ

 ┌┬─┐
 │├─┘
 ││
 └┘

こういう接合面には当然横から打ち込む訳だが、
横木に→の力がかかる場合と↓の力の場合でな
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:19:01 ID:???
左側の壁に←の力が掛かるときには、コーススレッドの方がずっと強いと
思うけどな。どうして普通釘しか使っちゃいけないんだろう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:59:47 ID:???
ステンレスのコーススレッドならOKですよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:41:10 ID:???
>>654
「横木に→」=「左側の壁に←」
657653:04/11/07 13:46:13 ID:???
>>654
まだわかりづらかったかな?
コーススレッドは抜けにくいが折れやすい(釘と比べて)
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:58:08 ID:???
>>657
それはどうして? 断面積が小さいから? 
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:00:09 ID:???
HCに行くと、コーススレッドはたくさん売っている。では、どんな用途に使って
いるんだろうか? 素人向けのDIY用ではそんなに多く必要ないから、プロも多
用しているんだろう。2×4でないとすると、最近の家は在来工法でもコーススレ
ッドをたくさん使うの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:17:32 ID:???
今の3倍位太いコーススレッドだたら大丈夫だろうね。
そのかわり大トルクインパクトが必要かな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:27:10 ID:???
>在来工法でもコーススレッドをたくさん使うの?

昔は釘留めだったけど今では釘ビス半々くらいかな。
住宅だけでなくどこでもコーススレッドは使うからね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:26:40 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、釘でも下穴はあけるものですか?
どうも大工さんのイメージの中にドリルで穴開けているシーンが思い浮かばないんで・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:27:57 ID:???
くぎを打つために下穴を開けるというのは皆無ではないけど少ないね。
コーススレッドとか木ねじの場合でも、割れの心配がなければ、下穴は
開けないよ。ただし、ねじ込む力が大きすぎる場合には開ける場合もあ
るけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:18:05 ID:???
>>663
その割れる可能性をちゃんと見抜けるかどうかが問題ですね。。。
ちょっと面倒で下穴なしで1×4なんかにコーススレッド使ってしまって
「ミシッ」(汗)な場面があってそれ以来ずっと下穴開けるようにしてます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:51:53 ID:???
>>664
先端がえぐられていてキリのように彫りながら入っていく
コーススレッドなら下穴は要らないよ。
ホームセンターで普通に売ってるはず。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:21:41 ID:???
663です。
コーススレッドの下穴の話だけど、いつもインパクトドライバーばかり使ってい
ると、少々きつくても奥まで入ってしまうので下穴を開けないことが多いね。でも、
それを手動ドライバーでやってみると、いかに強い力が必要かが分かる。たとえば、
二枚の木材をコーススレッドで貼り合わせるとしたら、上になるほうの板には、ネ
ジがほとんど切れてなくても強度はあまり変わらない。だから、上の板だけには下
穴というか、ほとんど「バカ穴」を開けてもかまわない。そうすると、ねじ込む力
は、はるかに少なくて済むよ。たとえば、手動ドライバー(とはいえ、押すだけで
回転する半自動の手動ドライバーだけど)でもなんとか施工できるくらい楽になる。
相手が合板で、その切り口にねじ込む場合は、下穴は必須ですね。それと、下穴を
開けておくと、インパクトドライバーのバッテリーがかなり長持ちするよ。

667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:44:48 ID:???
>>665
>先端がえぐられていてキリのように彫りながら入っていく
>コーススレッドなら下穴は要らないよ。

 なにか勘違いしてない? 下穴を開けるのは、「スムーズにねじ込むため」
とか、「最初の切り込みを上手くやるため」、というのもあるけど、基本は
「相手の木材を破損させない」ことと、「ねじ込む力を軽減する」というこ
とでしょ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:55:11 ID:???
下穴はどの様な場面であっても有効な手段です。 
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:15:14 ID:???
>>668
材木の種類によっては必要ないケースも
あるが、総じて有効ですね・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:02:12 ID:Up/Jh0O/
 ツーバイ材というか、SPF材って、フィート単位で売ってるじゃない。
ところが、近くのHCで、2336ミリというのを安く売りだしていた。
8フィート(2440ミリ)の間違いかと思ったが、違った。このサイズ
って、なんなんだろう? とりあえず、ちょうど使う用途があったので、
18本買って帰った。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:57:55 ID:aVylvTwM
TVで釘を打っても板を割らない裏技って見たことある。

釘の先端を丸くするといいらしい。
なんでも尖っていると木の繊維の隙間に入るけど
丸いと繊維を押しつぶすので割れないんだとさ。

まあ、丸くする手間より下穴あけるほうが簡単だろうから
実際は使えない裏技だね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:01:34 ID:???
>>671
ゲンノウで叩くだけだから1本あたり10秒かからないよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:42:19 ID:aVylvTwM
>>672早速のフォロー、どうもです。

そういえば最近コーススレッドばかりで釘使ってないっす。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:30:57 ID:???
割れないのは良いにしても、抜けにくさって、釘ではもう改善の
余地はないと思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:19:55 ID:+Bi1hLWU
670
2336ってのは
38 +2336+38 +38
下枠+柱高+上枠+頭つなぎ
天井高2400の時の企画寸法
通称スタッドです
676山崎 渉:04/11/13 03:34:48 ID:WhFNulkA
 < ぬるぽ(^^)
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:17:08 ID:???
>>674
スクリュー釘と普通の寸胴では雲泥の差。
ビスとスクリュー釘ではもっと差があるけどね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:19:05 ID:???
>>675
なーるふぉどー。
しかしホムセンでそんな長さのまで置いてあるのかぁ。どっかのフレーミング屋で
間違ったか余ったのを買い込んできたかな?

>>674
ツーバイ用の釘はただでさえ抜けにくいから心配することないけどね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:05:49 ID:???
>ツーバイ用の釘はただでさえ抜けにくいから

そうなの? フツーの釘とどう違うの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:43:03 ID:???
釘の力をあなどるなかれ。
したたか打ち込んだツーバイ釘をバールで抜いてみそ?
想像以上に食いつきが強くて数本抜くだけで疲れるから。
あれを見ると、むしろビスのネジ部分の曲げ方向の
弱さのほうが気になってしまう。

あとツーバイ釘の赤い塗料は接着剤になってて、釘打ち機の勢いによる
摩擦熱で溶けて木と密着するんだわな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:39:25 ID:tPpg09vS
>赤い塗料は接着剤になってて
へえ、そうなんだ、勉強になるなぁ。
色が塗ってあるのは、施工後に正しい規格の釘を使用しているかどうか
チェックしやすいためだと聞いたが、それだけではないんですね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:37:08 ID:???
おおっと・・・・・・
>>674のレスは、
「釘はコーススレッドに比べて『抜きにくいから』ダメ」という意味で読んでいたのだが。
どうやら皆は「抜けやすいからダメ」という解釈か。

どっちなのかのう>>674さん。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:40:49 ID:???
674です。
「抜けやすいからダメ」というつもりで書いています。
680のような改良はあるものの、やはりコーススレッドより
抜けやすいのは事実です。
684682:04/11/14 10:41:08 ID:???
>>682
なるほど。勘違いしてたのは俺一人 orz
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:04:24 ID:???
まあ釘って抜けないけどな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:51:46 ID:???
錆びにくいステンレスの釘って売ってるけど、あれはかなり抜けやすいね。
小型のものしかないからそう思うのかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:13:43 ID:???
>>686
打った当初のことなら、小さいサイズのを使ってるからそう思うんだろうね。
打ってしばらくすると鉄釘は錆びて膨らむから抜けにくくなるよ。

そのためかステン釘はスクリュー加工などの抜けどめ加工した物が多いね。

ステンであるなしにかかわらず、
寸胴釘は振動のかかる様な所ではすぐ抜けちゃうね。

コーススレッドは剪断にはメチャ弱いから、剪断力の掛かる所には使えない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:04:19 ID:???
そこで木ネジですよw
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:52:25 ID:???
小学校時代の図画工作で本立てを作ったときに釘を使ったけど
割れるわ抜けるわで散々ですた
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:29:51 ID:???
割れる、抜ける、指叩くw
あれで工作嫌いになる子供もけっこう多いのでは・・・・・

カナヅチより電ドリの方を標準教材に、というのは暴論かな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:40:12 ID:???
工作嫌いになっても良いよ。何人かに一人好きになれば充分だから。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:47:58 ID:???
>小学校時代の図画工作で本立てを作ったときに

小学校で? 普通は中学なのにね、早いね。たしかに早い方がいいけど。
体の出来ていない小学生だと、力のいれ具合とかもヘタだから、割れたり
する確率もたかいだろうね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:46:13 ID:???
小学校で電動糸鋸使ってジグソーパズルとか作りませんでしたか?
中学では金工主体でした。すれ違い気味スマソ
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:08:29 ID:???
>690
ゲンノウ使いこなせないやつは電ドルも使いこなせないんだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:00:27 ID:???
>>687
>コーススレッドは剪断にはメチャ弱いから、剪断力の掛かる所には使えない。

ツーバイ用の釘とどの程度違うか数字教えてくれる?

696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:37:53 ID:T4Xgw4mV
age
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:45:36 ID:eGDsiTPk
レスが付かないってことは、誰も正確な数字なんか知らないってことだよ。
コーススレッドでも、断面積が釘と同等なら、剪断にも同等の力を発揮する
はずだよね。いや、コーススレッドは転造で作られているから、タダの釘よ
りも強いんじゃないかな(つまり、鍛造のような金属の「繊維」が出来てい
る)? タダの釘は、針金の両端をプレスで加工するだけのはず。
俺もシロートだからはっきりしたことは言えないけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:58:06 ID:SzEQ4Ipt
キモッ
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:04:04 ID:3cHg/fk5
肝っ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:16:18 ID:???
コーススレッドが強いわけねーじゃん。(w
ネジ山があるせいでそこから簡単に曲がって折れてしまう。
90mmとか100mmぐらいになるとさすがに千切れることは
滅多に無いが、ハンマーで横方向から叩くとクニャリと曲がって折れる。

数値的なもので表現できても日頃から使い慣れてないと
意味ないだろうなあ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:25:00 ID:???
いずれにせよ適材適所じゃない?
なんでもコーススレッドではできないと思うよ。
径が同じなら強度はほぼ同等だろうけど。

モノが小さいなら手軽さ、便利さ、強度でコーススレッド
大きいならそれに対応するトルクを掛けることができないから釘。
釘でもそこまで太くて長いなら摩擦抵抗が相当あるだろうから簡単には抜けないはず。

素人の意見ですが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:14:48 ID:???
自己責任でキミの好きなようにやればいいんじゃないか?>>697

ちょっとした棚とかならオレも我流でやったりするかもしれん
でも、人命にかかわるような使い方(このスレでいえば書斎のような)の場合、
オレは本職の世界の決まり事(というか規格)に従う
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:11:41 ID:???
横着しないでほぞで組んでくれ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:39:24 ID:???
太いクギ1本に対してコーススレッド3本の換算になる。
効率的には、釘撃ち機の方が効率的。
コーススレッドに細身の物が少ない。

優劣の意味は無い。 素人は好きなものを自己責任で使えばよろしい。
プロの場合は構造計算して責任を持って施工してもらいたい、
ツーバイは釘だけで建物を支えているのだから。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:56:35 ID:???
>703
日本建築は好きだが、あまりにも揺れが激しいと
ホゾ切った部分からメリメリ割れるんだよなあ・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:25:22 ID:???
そのときは既に釘も剪断されてるかなと思うんだが・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:50:09 ID:FzzO4RFD
釘の弱点を補うのがツーバイ工法の合板だ。

日本の在来工法でも強度上げるのに合板貼ったりして必死だし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:48:25 ID:???
現在の在来工法は本来の日本建築の工法ではないけどね
だから地震に弱い
おまけに手入れしなかったり戦後すぐに突貫工事で作られた言わば
手抜きの在来は弱い
阪神大震災後在来は弱いってデマが飛びまくりまくりだな
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:57:41 ID:???
>695

同径、同長の釘、コーススレッドを丸太に半分ほど刺して
ハンマーで横からぶっ叩け
コーススレッドは折れて、釘は曲がるから
前者は硬いけど粘りが無い。
後者は柔いけど粘りが有る。

因みに安物のコーススレッドはインパクトドライバーの力に負けてすぐ折れるし
ネジまで取れて見た目釘に・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:12:55 ID:606zJQOG
玄能は鑿や木釘、柾釘に使ってね。
釘は金槌で打ってください。
ttp://www.anc-d.fukui-u.ac.jp/~uyo/kitoken/ogura/uso9.html
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:03:01 ID:???
>709
それのどこがせん断強さなのかと
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:32:00 ID:???
 玄翁と金槌の違いって、もともとはあるんだろうけど、使う方にしてみれば、
どちらも同じようなもの。それを、「玄翁はノミに使え」とか言う方がどうかし
ている。「まずニーズありき」のはずなのに、職人というのはその辺を理解して
いない人が多い。
 また、私が買った玄翁は、ちゃんと箱に「玄翁」と書いてあるにもかかわらず、
片方の頭は平たく、片方の頭はやや凸になっている。これって、釘打ちに使うこ
とを前提としているとしか思えない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:43:39 ID:???
本来物を叩くための道具を槌という
木で出来ていれば木槌
鉄で出来ていれば金槌
玄翁は金槌の一種。
頭は軟鋼製で両端に硬鋼をつけている
両面が平面のものと片面が球面になっているものがある
球面になっている方は木殺し面とも言って
木殺しをしたり釘打ちの最後に使ったりする
平面は柄頭を叩いたり釘のうち付けに使う。

玄翁は玄翁和尚が殺生石を砕いたのでその名がついた
というようにもともとは石を砕くための道具。

714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 07:15:41 ID:4bf6PI+7
ツーバイスレなんだからツーバイハンマー使おうぜ。

叩く側にはギザギザが付いてて反対側はバールになってるやつだ。
あのギザギザは思い切り叩いたときに頭が滑らないように
するためで、>713のおっさる通り、頭が丸い玄翁をツーバイ釘を
打ち込むのに使うような大工はダメだよな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:16:10 ID:UvJ45s2a
ツーバイは使う釘の量が半端じゃなく多い、っていうか、それだけテンポよく
釘打ちするから、釘打ち機使った方が良いよ。プロはたいていそうしている。
それと、釘打ち機のスピードがないと、塗料による抜け防止効果が発揮できないし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:42:55 ID:???
しかしここはDIYスレッド・・・

確かに打ち込み速度は必要だけど、自分ちの物置小屋程度なら
手ハンマーでガシガシやっても出来るって。おれも自分でやったもん。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:28:14 ID:???
やっぱスレ立てさんは、ツーバイフォー工法にこだわっているわけではなく、
ツーバイフォー用SPF材の活用をテーマとしてスレ立てたみたいだね。
漏れもツーバイフォー工法はやったことないが、SPF材はよくDIYに使って
重宝している。なんせ、体積当たりの価格が安いからね。それと、乾燥が行き届
いて、加工性にもすぐれている。
これじゃ、国内の木材業者が苦労するわけだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:59:45 ID:???
>>717
漏れもそのつもりで読んでまつ。
工法やらなんやらはここ↓でやればいいんじゃないかな?

10万か20万ぐらいで長く使える小屋建てようぜ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1091008666/
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:39:12 ID:f3z5ltx/
このあいだ、HCでトラックを借りたら、その荷台に、2×8材の切れ端(長さ
40センチくらい)が忘れ去られていた。片面には節による醜い欠けがあるので
切り取ったらしい。そんな廃材でも、私のようなDIY好きからみると、宝物に
見えてくる。他の端材を追加して、イスでも作ろうと思っている今日この頃であ
る。しかし、そう思うと、どうしてもまた別の材料を買い足さなければならなく
なっしまう。ああ、悲しき買い物連鎖よ……。

720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:44:27 ID:???
バイトで1×4の検品したけど、撥ねたやつが1200本ぐらい出た。ダメなやつ
って言っても、端の方がサンダーがかかってないとか。節も無いのが多かっ
たのに、結局捨てるらしい。もったいないなぁ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:56:25 ID:nQEeGvEG
>>720
1×4? サイディングとかに使えそう。どこなの? もらいに行きたい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 03:58:21 ID:???
17日だったけど、ときどきあるみたい。先にそういう会社と仲良くなっ
た方がいいと思うけど、場所は新木場だったけどほかでもやってるみた
い。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 07:15:42 ID:???
環境破壊しまくって捨てるとはやな業界だな
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:38:21 ID:o4yWjQvD
捨てるっていってもすぐに焼却処分するわけじゃないよ。

長いとソリが目立つから6尺ぐらいの長さに切って
ホームセンターで売ったり、長いまま安売りしたり、
細かく切ってベンチやスノコの材料に回したり、
下には下の業者がある。
ホームセンターが安いなんて結局はそんな3流品が
流れてくるだけのことで、値段だけみると安く感じるけど
実際はじゅうぶんな儲けが出る数字になっている。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:51:24 ID:???
手間がかかるから銭湯の薪になるって言ってた。
問屋はゴミは買わない→ホームセンターに流れない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:05:42 ID:2kDgt23N
ホームセンターをあなどるなかれ・・・

727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:12:29 ID:qOkuAlUm
そう言う訳なのね、下院図のツーバイフォー6尺もの、
 節だらけ、傷だらけ、近所の他のHCより1本当り50円安いのは魅力だが
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:37:41 ID:awlaUYo7
そんなんでもいいから、ウチの近くのHCでも格安で売ってもらいたい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:39:22 ID:awlaUYo7
あ、ついでに聞くけど、あなたの近くのHCではツーバイフォーの6フィートもの
はいくらで売られている? ウチは246円。どこかは180円台と聞いたが。
この差は大きすぎる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:04:30 ID:???
>>729
12フィートで440円
夏ごろまで特売かなにかで10本で4千円だったよ。
今年一年で70本位買ったよw
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:23:22 ID:???
>>729
312円でした。
只今畳ベット製作中です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:49:20 ID:???
>>730
12フィートで440円って、メチャ安じゃないスか。
6フィートは得やすいけど、それ以上の長さは、どこかに
キズなどがあるから体積の割に高価になるらしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:00:48 ID:???
しかし、そんなに安いんじゃ、国内の林業やってる人が廃業するのも
当然だね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 09:43:37 ID:HWNJFYmr
金出してツーバイ買う奴の気が知れん
あれは貰う物です
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 10:52:59 ID:AAUKhBzL
>>734

はあ? あまりにも暴論ですな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:03:32 ID:???
パイン?(でかい蛾の様な節が特徴)の方が高いのかな?
高い(240円程度)の店はこればっかり
安い(200円程度)店はSPF混合で色々な木が混ざってる感じ
Webの写真見ても上手く見分けられないへたれでごめん・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:55:02 ID:???
 外国材って安いけど、どうやって合理化しているんだろう。森林破壊の
問題とかはないのかな? 熱帯で育つ、ラ・ワン材とかならわかるけど、
北米産のSPFとかだと、人件費だって日本と比べてそんなに安くないと
思うんだけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:37:25 ID:???
日本は中間搾取が多いだけじゃないの?過剰サービスすごいしねその分人件費代上乗せ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:12:41 ID:???
北米は大型機械でガシガシやるので総人件費は安いだろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:41:20 ID:???
漏れがウッドデッキ作ったときは、床板に2×4の12fを40本ほど使ったけど、
1本あたり250円で買ってきたよ。(某HCにて)
全部で50本買ったけど、5本はどう見ても使えない感じだし、さらに10本は
できれば使いたくない感じに暴れてたケドね。
床板なんて別に正確でなくていいから、安く上がってよかったよ。

…最近は安く売ってないなぁ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:46:45 ID:???
>2×4の12fを40本ほど使ったけど、1本あたり250円

 ぬぁぁんという安さ! 6ftモノ以下の価格じゃん! そんだけ安かったら、
少しくらい不良があっても許せちゃう。
しかし、12ftをふんだんに使うとは豪勢なウッドデッキですな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:59:03 ID:???
ラワンはたかいよ
数が減ってるから
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:32:37 ID:???
>>741
12ftが50本もあると、HCの「1時間」無料レンタル軽トラで運ぶにしたって、
時間ぎりぎり。
軽トラの荷台に上がって1本ずつ持って庭に降ろしてたんだけど、1本に30秒
しかかかんなくても、全部で30分近くかかる。
その積み下ろしが一番しんどかった。

ウッドデッキは4坪の正方形。12ft使わなかったら途中で継ぐことになるし、
ヤだったから。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:53:57 ID:???
そう、積み下ろしが大変なのよね。
おれもそれを考えて3万ぐらい高かったけど材木屋に頼んだ。

使う日の朝に持ってきてくれてユニックで指定した場所に
降ろして養生シートまでかけていってくれたので
3万円高かった価値はじゅうぶんにあったと思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:49:01 ID:???
3万も高いってありねぇー
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:29:49 ID:???
3万あったら、2×4の6フィートが120本以上買えるよ。
747744:04/12/04 21:54:57 ID:???
4.2m(ぐらい?)の2×4と2×6を計80本ぐらい使ったので・・
それでも足りなくなって20本ぐらい追加したけど。

車が2台入るガレージ作ったんです。
小屋裏収納を作るのに根太を6にしたかったし、
屋根垂木も丈夫にしたかったので2×6も大量に使った。
あと構造合板も数十枚あったし・・・


748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:13:41 ID:???
普通さ材木屋が安くない?それに大量に買えば買うほど安してくれると思うんだけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:34:52 ID:???
まあまあ、そんなにいじめないでよ。なんと比べて高かった
かも分からないんだから。もしかして、HCの格安傷物と比
べたのかも知れないし。それと、長さが4.2メートルと言
えば、14フィートだから、小さなHCでは置いてないでし
ょ。そのサイズだと、キズ、ソリ、フシなどのために、良品
が得にくいから、長さ当たりの価格はずっと高くなる。だか
ら、一概に高いとも言えないと思うよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:59:10 ID:???
>普通さ材木屋が安くない?
そうとも言えないよ。
小口で配送も頼むと高いし。
それ以前に単発客の小口の場合、配送してくれないこともあるし。

まあ747は小口じゃないか。
合板とかは大量に買ってもそんなに安くないし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:50:28 ID:???
仮に同じ値段だとしても運賃で3万と思えばね。
10本や20本ならいいが大量に店で買って積み込んで運んで降ろして・・・
などやってたら半日仕事になっちゃう。トラック持ってる人ならいいけど
普通はないだろうから車を返しに行かなきゃならないし・・・。
増してや合板まであったら1回じゃ運べなさそう。

752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:17:20 ID:???
仮に同じ値段だとしても材木屋に運賃請求されたことないな
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:29:00 ID:???
しかしタダってのは絶対にあり得ない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:20:18 ID:???
まぁ運賃込みの値段でひょう
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:58:52 ID:???
だれか、おもしろいもの作ったのうPして〜!
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:33:04 ID:???
私が最初に2×4材で作ったのは、作業場のイス。その次が作業台。
いまも重宝して使っています。でも、2×4材だけでは作りにくい
ので、どちらもコンパネを併用しました。また、30×60×20
00の杉角材も適宜使いました。
今度、機会があれば写真をUPしますね。

757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:12:30 ID:???
ナフコのツーバイ材反りまくりの節入りまくり
コンパネも昔に比べてどんどん質が悪くなっている。。。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:31:48 ID:SK2AEyf7
ツーバイ材を、カートンというか、束で買ったことのある人いますか?
そう、ホームセンターとかで、フォークリフトで運んでいる、100本以上
入ったヤツです。あれくらいの単位で買えば、かなり安くなるんじゃないかと……。
そういうのって、どこで買えるんでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:50:42 ID:???
>>758
建築用木材の販売店。
ホムセンでも数がまとまれば値引きする店もあるけど
専門業者は品質にも配慮してるから、できれば専業がいいかと。
そんなに買うなら家でも建てるんでしょ?
ホムセンのツーバイでは怖いね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:48:42 ID:???
ツーバイだけなら専門業者があるからそこで見積もりすると吉
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:07:08 ID:bRrTjfUl
1500円程度で買えるドリル刃セットの刃と、一本600円するドリル刃(食い込みネジ付き)じゃ
やっぱり全然仕上がりが違うね。刃を入れる側のバリが全然少ないや。
だからコーススレッドの頭処理用の穴にはこれをつかってる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:07:33 ID:VDHsSrAx
コーススレッドの頭って、なにか処理する必要があるんですか? 
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:34:46 ID:???
>>762
コーススレッドは皿っぽい頭だから、木材に埋め込む必要があるでしょ。
その頭用の穴開けですぁ。でもホントに食い付きが良いからドリルの回転を
早いままでやってると結構深く開けてしまってひやっとすることもしばしば。
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:45:20 ID:???
プラスビットの頭でグリッと穴周辺を舐めて
やるくらいがちょうど良い。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:21:59 ID:OD5Ryozt
そういう処理ですか。
私なんか、いつも電動インパクトドライバーでやってるから、頭が木のツラ位置より
深く埋まるので、考えたこともなかったです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:09:53 ID:???
>765
見た目を気にしない所ならそれでもいいけど、きれいに仕上げたい場合なんかは
結構、重要ですね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:25:01 ID:???
>>765
確かにきつく締めると埋まることは埋まるんですが、
周りの部分も巻き込んで凹んでしまいませんか。

それと・・・本日、とうとう深く切り込み過ぎてコーススレッド
を取り付けたときに貫通してしまいました。ああぁぁぁぁぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:20:33 ID:8SJ+p21T
>>767
丁度いい深さに惚れる工夫してる人いないのかな?
便利な道具がすでに発売されてたらいいのにね
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:34:20 ID:???
>767
慣れた頃に、うっかりやってしまうんですよね、、、orz

>768
掘る時なら、ドリルストッパーつかっては如何でしょうか?
ビス止めする時に丁度良い所で止まるアダプターも、有ったような無かったような。
いまいち記憶が定かでないです。スマソ
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:16:04 ID:sqnlGD38
フツウに皿錐使いませんか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:45:49 ID:???
3000円!高っ。

1×10の匂いって微妙に臭いけど材質は何だろう。SPFじゃないのか・・・。
何この酸っぱい匂いw
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:41:58 ID:???
防腐剤です
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:42:22 ID:???
緑っぽくなくても防腐剤入ってるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:54:08 ID:hRyNaAXy
コーススレッドの頭を削ったら、メッキが取れるよ。
錆びやすくなるのに、そこまでするメリットあるかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:59:25 ID:???
質問です。2×4でベビーベッドを作ろうかなと思っているんですが、
何か問題ありますか?(例えばなにか悪い物質が入ってるとか)
1年も使わないので使わなくなったらばらしてほかの物にしてしまえば
場所もとらないしいいかなと思ったのですが。
塗装とかもしないほうがいいですかね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:00:05 ID:???
2X4材、船便とかで運ばれてくるんで、
なんかしら、薬剤使ってないのか、心配ではありますよね。
逆に安心できる塗料で、それらを閉じ込めてしまうってのもありかも?
とか、勝手に考えてみたんですが、どうでしょうか......
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:24:01 ID:???
レスありがとうございます。
やはり何かしらの薬剤が入ってたりするんですかねぇ。
確かめるすべがないなら、あきらめたほうがいいのでしょうか。
無垢材とかだと割高になるしなぁ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:28:41 ID:???
>>777
セラックニスでも塗ってみたらどうかな
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:20:07 ID:psbqMup5
>>774
ビスの頭削るなんて誰もいってないと思われ
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:15:29 ID:???
輸入木材は必ず、薫蒸処理によって殺虫処理されます。
主に臭化メチルなどですけど。食器などに、使わなければ
特に問題ありません。そこまで気にすると、輸入穀物や食品の
方が遙かに危険です。
どうしてもきになさるなら国産材の杉あたり低価格ですので
使用されるといいんじゃないでしょうか。
このあいだ、ジョイフルホンダで、杉材乾燥材で、28mmx105mmx3000mm
5本束で、1500円くらいでした。
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:21:55 ID:???
これまた微妙なサイズですな。いや嫌みとかじゃなくて。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:25:59 ID:???
775です。

ありがとうございます。
セラックニス、ぐぐってみました。初めて知りました。
なんか良さそうですね。でもHCとかで売ってるのかな?

あまり気にしないでも良さそうですね。ホームページをいろいろ見たら
けっこう作ってる方いますものね。
ところで2×4といえども木の材質は何種類もあるんですよね。
どれが一番いいんでしょうかね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:46:48 ID:???
>>782
木地マモール
http://www.washin-paint.co.jp/ecology/cont_kiji.html
オススメ。大きい店なら大抵置いてある。
乾燥時間一時間と書いてあるが、体感的にはもっと早い。
別売りの薄め液は、買わなくてもなんとかなる。あればあった方がいいが。
で肝心の臭いは・・・
セラックにス(無臭)+アルコール+ヒノキ油=

 樽 酒 の に お い 。

酒が飲みたくなる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:53:33 ID:???
>>782
レッドシダー以外が良いんじゃないかな。あれカブれることがあるらしいし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:49:53 ID:???
775です。
木地マモール、こんなものがあるんですね。
匂いがびみょうですねぇw
教えていただきありがとうございます。

レッドシダーはやめときます。パインとかにしようと思います。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:26:02 ID:???
つい最近パソコン用テーブルを作った(W3600×D800×H800)。
2×4材+天板用に使ったフローリング材が反りまくりで思うように出来なかったよ。
木の反りって仕方ないんでしょうかねぇ。やっぱり値段の高い木は反らないのかな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:46:44 ID:???
それってちゃんと机の構造してる?
上に板のっけて天板ですーなんてやってないよね
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:36:41 ID:???
>>787
机の構造はしていると思う。
安全のため足は8本生えてるし、自分(60kg)+母(65kg)の2人で完成品に乗って暴れたが潰れなかったよ。
ただ「上に板のっけて天板ですー」ってところが気になる。
もしかして床の構造と同様に合板などに打ち付けないとまずかったかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:41:18 ID:QUO4dtgm
>>786
横からすみません。
ちょうど2x材と板材使って机作ろうと思ってるんですけど
その"構造"とか、机ならではの気をつけるべき点ってのは
どの辺なんでしょうか
790787:05/02/11 22:25:10 ID:???
AA旨くいくかな?
一般的な作り方の一例、つか漏れならこう作る

図1:下の図の様に2×2の足にほぞ穴組でふれーむ作る(フレームは立て使いね)
図2:D800の足二つを足下側をフレーム材でつなぐ
   W3600の両端の図2で作ったアンダーフレームをお互いにフレーム材でつなぐ
で、これに天板のっける訳だが接着剤をつけつつフローリング材をトップから見えない様に斜め打ちでとめる(これを繰り返す)
W
図3:3600の両端に立て使いのフローリング材をスカーフジョイントではめる


図1
   _____
 / / / /|
 ーーーーー
|     |


図2(横からの図)
 |ーーーーー|
 |     |
 |_____|
 |     |

図3(天板)
 ____
 |||||
 |||||
 |||||
 |||||
 ーーーー
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:29:16 ID:???
>>789
私もへぼなんで詳しい人お願いします。
ただ自分が作って思ったのは、例えば足など複数同じ大きさの物が必要な場合必ずサイズを合わせることかな。
当たり前じゃんと思うかもしれないが1mmずれても机の場合ガタつくから。丸ノコで切るときこの1mmが難しかった。
792787:05/02/11 22:31:21 ID:???
すまん変なのかいちった
×スカーフジョイントではめる
○普通に溝穴でオケ
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:44:01 ID:???
>>790
サンクス
自分の場合図1のフレームが

/ / / /

これだけですね。
フローリング材の斜め打ちはそういえば大工がやってたな。
スカーフジョイントって言葉もしらなんだorz
789に講釈たれたよ。逝ってきます・・・
794787:05/02/11 22:50:45 ID:???
んだ!W側にフレームないと年中動くよ ましてやパソコンのせるんでそ
スカーフっつう単語は忘れてくれダブテイルになるのか...酔ってるなw
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:16:20 ID:???
>>791
ああ微妙なズレが厳しいですね。最近はホームセンターにおいてある1×4なんかも
質が落ちてきて、節が有るかどうかよりも捻れていないかどうかを気にしなくては
いけなくなって来ましたし。サイズがぴったり合っても捻れているとガタガタに・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:32:26 ID:???
>791
1mm削るよりも、他の脚を1mm伸ばしたほうがよろし。
3mmと2mmぐらいのでフェルトやゴム板を貼って調整する。

仮に精密ノコでちゃんと切れたとしてもツーバイ材はすぐに
湿気乾燥で狂うのでまたガタつくし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:49:50 ID:uwvo+3mP
SPF材曲がりのすごさには驚きました。
260センチにカツトしてもらった材を一週間置いておいたら90度近く
曲がっていました。

こんな材にクギを使用しても問題ありですね。
材と合板の間に隙間ができまくりですね。

その部分からサビが進行してせん断力なんか限りなくゼロですね。
太さが同じならやっぱりコーススレッドの方が勝りますね。

ステンレスの半ねじを使うのがベストですね。
引き抜きに強い、サビない、せん断に強い、

金額の差額なんか全体に占める割合ではわずかですよ。
手間なんか、どうせ暇なんだからDIYやってるんでしょ。
それで耐久年数があがれば対費用効果ははるかに向上しますよ。

あ、少し前にやっていたクギとコーススレッドの話です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:55:02 ID:???
>90度近く曲がっていました。
ここまで激しいのってあるの? 今までそこまではないなぁ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:21:10 ID:???
90度はありえんだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:30:23 ID:???
ああ、捻りがってことか...
反りかと思ったよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:56:34 ID:???

そーゆー材ははじいて使わないけどな、普通。
現場だったら2,3週間置いて狂いの無いのを選別するし、
ホームセンターでも狂いの無いものを選んで買ってくるのが普通。


802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:10:47 ID:???
ホームセンターも選別されるのが嫌なのか、5本で束ねているバンドを
外さなくなってきた。使えるのは5本中2本。当たり品はそのうち1本くらい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:32:16 ID:???
製材しろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:36:38 ID:???
やだね。何でテメーに命令されなきゃいけないかと小一時間。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:38:28 ID:???
よろしければ製材しませんか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:41:26 ID:4F2c/W9K
しょうもない連中ばっかりだな、ここは
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:37:58 ID:???
良ければ製材していただけませんか
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:43:17 ID:ONf1385C
>>802
店長に言えばいいのに。バラ売りにしないと別の店で買うぞ、と。
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:40:33 ID:???
>>808
店長呼べ、だとクレーマーぽいから
渋々無理矢理バンドを外して選別してるよ。
結構な時間掛かるんで、チョットずつチョットずつバンドずらしているあいだ
「俺ひょっとしてやっちゃいけないことやってんのかな」
とか複雑な気分になる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:32:02 ID:/FIWg+g6
今更だけど、2×4の壁って何故合板が外側なんだろう?
素朴に、かつネタでもなく思った。
壁、立てて繋いでから内側も合板を張るか、
内装兼用でOSBを張るってのはアリだろうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:08:01 ID:???
内側は石膏ボードを貼るでしょうに。
合板はある程度の湿気には強いし、窓や防水や外壁から進めて
いかないと内部工事が始められないので外から仕上げていくのが基本。
石膏ボードは火災に強く内装仕上げの下地に向いてるから
必然的に外は合板、中はボードになる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:26:27 ID:???
あとOSBですが接着剤が多く使われているので
内装に使うことは滅多にない。
今みたいに有害物質に対して神経質じゃなかった
数年前ぐらいまではよく使われてたけどね。
使う人は自己責任で。
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:48:02 ID:???
表面塗装すると有害物質の漏れをカナーリ押さえられまつ
814810:05/02/26 01:28:04 ID:M4fUdnvV
>>811
石膏ボードには強度と色気が無いなァ。
でも、法的には一度ボード張ってから、内装材ですかね。

>>812
その数年前の内装にむき出し(ふう)が好きなんですよ、
住宅メーカーでもスタッドの両側にわざわざ合板使う処もあるから
強度や剛性で意味はあるんだろうけど、

>>813
有難うございます。参考になりました。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:28:47 ID:???
>>814
好きなら勝手にやればいい。ただそれだけのこと。

おれもむかーしDIYでやったことあるよ。
壁にピンでいろいろ貼り付けるのが目的で部屋の2面をそれで仕上げた。
OSBは木工パテを適当に詰めるだけでビス跡がほとんど
目立たなくなるのでとてもラクだった。
サンディングして水性クリアを塗るとツルツルになってきれーきれー。

しかしすぐに飽きて上から石膏ボード貼ってペンキ塗っちゃった。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:36:11 ID:???
>>812
内装用のOSBってのもあるけどそれもあまり良くない?
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:52:51 ID:???
ホルムのF表示があるはずだが調べてみそ 多分大ジョブでそ
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:55:25 ID:???
木工総合スレで教えて貰った墨線消し用の砂消しゴム、
バーコードシール剥がした後のベトベトを取るのに最高!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:21:48 ID:YSSVONjd
1x4材で板を作って、それで箱状の収納棚を作ろうとしているのだが、

木の向き(年輪)って、全部合わせるの?

それとも互い違いにしたほうがいいの?

素人でスマソ

ご教授よろしく
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:00:29 ID:???
>819
あんまり気にしなくてもいいかと。1×4材程度なら
そう狂うことないよ。
断面見て中央部が盛り上がってるほうを上に向けるとよろし。

っつーか酷く狂いが出てるのは使うべからず。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:41:04 ID:???
>>802>>808>>809
多分そこの店の人はバラいて後でまた品物入ってきた時に、
整理するのが面倒だから切ってないんじゃないだろうか。
自分所は当たり前だけどバンド切ってるよ。
暇な時は綺麗に並べたりwけどチョッとしたらばらばらになってるの見てちょっとショック。

あの1×10だっけ薄くて幅が240位あるやつ、あれ触ったり見たりしてるとなんか癒されるw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:03:09 ID:LZ3vkJjp
>>820

レスサンクス

気にせずにいっちゃいます
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:44:27 ID:???
F☆☆☆☆なので有害物質は少ないらしいよ。>OSB
(全てのOSBが☆4つかは、分かりませんけどね。)
http://www.sakuma-mokuzai.com/eco_board_osb.htm

ついでにググって見ました。
F☆☆☆☆って何のこと?
http://www.nkchemical.co.jp/ver2_0/japanese/tech-j/tec_dhorm-j.html

ホルムアルデヒドの放散量が0.4mg/L以下ならば、体に害が無いのか?
ってところまでは調べてません。
824マロン:2005/04/27(水) 18:45:18 ID:CfnNP0Dz
2×10を半径50cmくらいで曲げようと思っています。
熱湯につけて木枠に押し付けて曲げようと思っていますが、曲がりますでしょうか?
どなたか曲げ加工したことのある人いますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:36:08 ID:???
それは無理
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 09:34:20 ID:boDNOOhB
2x4材を簡単に縦につなぐ方法があったらおしえてください。
両脇からコーススレッドを斜めに打ち込むだけで大丈夫でしょうか?

2x4材の木口面に木工接着剤は利くのでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 10:03:28 ID:???
そりをナンに使うか書かないとダメでしょ
基本的にはスカーフジョイントすれば強度的にもオケ
828826:2005/04/28(木) 11:15:27 ID:???
>>827
ロフトベッドを作るのですが、脚が6フィートでは足らないので、つなぎたいのです。
また、一部の壁が屋根の勾配の影響で途中から15°ほどの角度がついています。
壁にピッタリ寄せたいので、脚も角度を付けてつながなければなりません。

/ ←のような感じですが、このような浅い角度でつなぐ方法も探しておりました。
|    

>スカーフジョイント
ググって見ました。
これなら接着剤も利きそうですし、コーススレッドと併用すれば、強度も保てて、
角度の付いたつなぎも、なんとか自分でも出来そうな気がします。

アドバイスありがとうございました。
829827:2005/04/28(木) 11:20:38 ID:???
お役に立ててナニヨリでつ
ただこのつなぎ加工精度が命なので気をつけてね あとクランプでしっかり圧着する事
ではグドラック
830826:2005/04/28(木) 13:33:28 ID:???
>>829
スライド丸ノコが今日届く予定なので、道具の精度は大丈夫なハズです。(^^;ゞ
端材で練習してから本番に挑みます。
ありがとうございました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:24:10 ID:???
>>830
出来上がったら 見てみたい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:51:30 ID:AASKPyuH
>>826
添え木でやったら?一番確実。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 06:01:48 ID:???
>>826
8フィート使えば?
834826:2005/05/02(月) 10:17:28 ID:???
>>831
>出来上がったら 見てみたい
すごく散らかってるので、上手くごまかして撮れたら、うpします。

>>832
>添え木でやったら?一番確実。
スライド丸ノコでは45°までしか切断出来ない事が発覚しました。L(゚□゚)」
45°+30°でつないで、木工ボンドとコーススレッド2本を45°
で留めてみようかと思います。
スカーフジョイントのように接着面積を広く取れないので、
強度的に不安だったら、添え木も検討してみます。

>>833
>8フィート使えば?
羽田のコーナンに行ったら、8フィートが売っていたので、
垂直の柱には、8フィートを使いました。
2x4,1x4の12フィートも売っていてビックリ。

途中経過
とりあえず2.0W x 1.2D x 2.4H のロフトは完成しました。
四角く枠を組むだけでも、反りや捻れがあって苦労しました。
(なるべく歪みの無いのを選んだつもりだったのに。)

↑のサイズで片側が角度のついた柱のものをもう一つ作って、
ヨコに並べて、部屋の幅いっぱいのロフトにする予定です。

これから作る方は、角度付きの柱と換気扇の出っ張りを
逃がす工夫が必要で、前のように簡単には出来そうもありません。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:34:14 ID:???
>>834
>スライド丸ノコでは45°までしか切断出来ない事が発覚しました。L(゚□゚)」

フェンスに材を固定した状態だと当然そうなりますね。
ジグを工夫して材を丸ノコに対して45度とか直角に突っ込むように
すればもっと角度稼げるのでは?

添え木するにこしたことは無いでしょうけど。
836826:2005/05/02(月) 13:35:01 ID:???
材料をうまく固定できれば、3角形の冶具を作れば切れると思います。
上から押さえるアームがちょっと短いかなって感じです。

材料をフェンスに向かって押さえ付けられる機能も付いていたら便利ですね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:53:38 ID:HcukP6tI
材は買った後も、湿度でソリや捩じれ、変わってしまうね。

事前に工程表作って、買出しを済ませておいたら
2日かなと思った作業が1日で終わってしまった。
工程の切れ目作っておいたのにw
838826:2005/05/10(火) 09:51:37 ID:???
8日までに組立は終わらせるつもりでしたが、ハシゴを作るのに手間取り、
すのこを張る作業が半分残ってしまいました。

ハシゴは10°の角度をつけたのですが、ハシゴ上部とベッドの接点を
密着させる為、10°で削り込まなければならず、ひたすらノミで削りました。
踏板部のミゾ掘りにも時間が掛かり、ハシゴだけで半日掛かってしまいました。

狂いの少ない2x4材を使ったつもりですが、ミゾを掘ると歪むのですね。
仮組するときに、かなり捻れていました。

ミゾを掘った方向に素直に反るのなら、組み立てれば元に戻りますが、
ひねりも加わってるので組立後に歪みが多少残ってしまいました。

木工ってムズカシイですね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:26:57 ID:???
それが、楽しい
840826:2005/05/16(月) 11:06:47 ID:???
昨日は1日中、サンダー掛けでしたが全部は終わりませんでした。

仕上げをどうするか悩みました。

白のポアステイン後に透明ニスのつもりでしたが、試し塗りで白ポアを
塗ってみたら、あんまり変わらないので、透明ニスのみにしようかな?
とか、
白のワトコオイルなんてのも良いかな?でも、オイル仕上げは、
布団の湿気をスノコが吸ってしまうので止めたほうが良いのかな?
スノコだけニス仕上げするのも面倒だし。
などと迷いましたが、結局、白のポアステインで着色した後、透明ニスで
仕上げる、当初の案にしようと思います。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:28:12 ID:???
うpマダー チンチン
842826:2005/05/17(火) 00:40:03 ID:???
>>841
うpしました。
画像が汚いのは勘弁してください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~legoemon/diy/loft/loft.html

ねむい....  ねむ い  ので ね   ま      す。
843827=841:2005/05/17(火) 11:42:20 ID:???
826タソ もつかれー
想像してたよりとても綺麗に仕上げてまつねGJ!
気になった点をいくつか柿まつ

ロフトプラットフォーム部の下の梁の使い方は普通縦で使いまつ
ベットダターらオケなんですが乗り降りで力かかったりする場所なので

壁は石工ぼーどかな?左側のジョイントはこれじゃ持ちませんでつ
ラダーも左にちかいので壁に力がかかってめりこむと思います
漏れなら左手くの字の部分を一体式本棚にして強度稼ぐとオモタでつ
出来ればすぐにクーラー右手の下ばの梁と柱に火打(斜め梁 金具でもオケ)つけて下さい
あと下ばの梁は3/2ぐらいから斜めにカットして面取りした方がイイヨー
そのうちごっつんこしまつw

ナニハトモアレ乙ですたー
844826:2005/05/17(火) 14:21:08 ID:???
>>843
アドバイスありがとうございます。

>ロフトプラットフォーム部の下の梁の使い方は普通縦で使いまつ

縦使いで1本にするか、横使いで2本にするか迷って、横2本にしました。
おとなふたりくらいなら、上でとんだり跳ねたりしなければ大丈夫っぽいです。
(天井にあたまがつっかえるので、暴れられない)
用途としては、子どもがベッドして使い、余ったスペースに軽い物を載せるつもりです。

>壁は石工ぼーどかな?左側のジョイントはこれじゃ持ちませんでつ

2つのロフトとも単体では、横揺れにとても弱いです。
特に左側は、単体では怖くて乗っていられません。
幅をギチギチに作り、無理矢理押し込むことで、横方向の揺れは壁が抑える甘い設計です。

今のところは、上で揺すってもビクともしませんが、壁は石膏ボードなので、地震等で強い横揺れが発生したら、
ロフトの質量を支えられないでしょうね。

左右のロフトの柱をボルト締めすることで、横方向の強度を上げようとも目論んでます。
本当は、ボルト締め+柱全面を接着が良いのでしょうが、動かせなくなってしまうのでボルトのみのつもり。

柱の横方向には筋交いを入れたいところですが邪魔になるので、せめて火打ちを入れなければと思っています。
縦方向は、奥行きが1.2mの上、4インチ側なので、強度的な不安は無いと思います。
重心が高いので倒れないかという心配は、傾斜天井につっかえるので大地震でもない限り、大丈夫だろうと。

左側の柱のジョイント部だけは良い案が浮かびません。
見た目は悪いですけど、ジョイント部だけ2x4を2重にするしかないかなぁ。

>出来ればすぐにクーラー右手の下ばの梁と柱に火打(斜め梁 金具でもオケ)つけて下さい

おっしゃるとおり、換気扇の横の梁にも火打ちは入れたほうが良いですね。
高さが2m弱あるので、普通は頭をぶつける事は無いですが、見た目が悪いので大きめに面取りするつもりでした。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:20:58 ID:???
>>842
加工は綺麗で、作りも丹念なんだけど
「傾斜付きの柱」が怖い。壁の中の心材(柱)に
結合できてれば問題はないけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:39:09 ID:???
余り良いアイデアは思い浮かばないけど、
奥は換気扇の左に少なくても継ぎ無しの柱を一本
手前は邪魔にはなると思うが、ラダーを左に寄せて
固定式にして柱代わりとして使う。余り左に寄せると
傾斜天井で頭を打って転落の危険性もあるので程ほどに
且つ出来るだけ寄せる。

左は傾斜天井だから子供でも立って歩いたり出来ないので
オーバーハングとしても大丈夫だと思うが、にしても
そのオーバーハングを支える柱(奥には換気扇右に一本あるようだが
これもちと不安。手前には全く無い)が現状では、キビシイです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:07:50 ID:???
>>842
なんと素晴らしいできばえ・・・
お見それいたしました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:20:15 ID:mIjI9MVa
>>844
>左側の柱のジョイント部だけは良い案が浮かびません。
斜めの材に直角に(断面がL字になるように)もう一本沿わせると
2本重ねるより断面係数が上がるきがしますが、、
「断面係数」「断面二次モーメント」などでググってみてはいかがですか?

それにしても大作ですね。乙です。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:54:35 ID:U6XLjUW1
左の柱のつなぎ目が弱そう
手すりとかの太さと柱の太さのバランスが悪くて弱そう

やはり柱はL字断面か、C字かT字になるよう、せめて斜めつなぎのとこだけでも
補強してはどうだろう

ところで斜めつなぎのとこはもしかして接着だけ?
だとするとガゼットやリブ必須
850826:2005/05/18(水) 10:52:17 ID:???
>>845-849
レスありがとうございます。
殆どの方から、角度をつけて接いだ柱の強度が弱い旨のアドバイスを
頂いているので、何らかの補強をしたいと思います。

四隅の柱全部をL字またはT字型に補強するのが、最善の方法でしょうか?

左奥(換気扇の下)は、子供の学習机があり、右壁面は、60x180の机があるので、
左右の壁からの出っ張りを減らしたくて、このような構造にしたのですが、
壁に頼ろうとしたのが、そもそも間違っていたようです。
(でも未だに
「面で支えてるし、柱や下地も数本入ってるからから大丈夫」
「いーや、直下型やハゲしい横揺れの大地震が起きたら駄目だろ」
「この壁を突き抜けたら外だよ、そんときゃベッドの強度なんて関係ないだろ」
「じゃぁ壁に支えてもらう方法でいーんだな ヾ(¬_¬) 」
って会話が頭の中でグルグル回ってます。)

「傾斜付きの柱部分」の画像で、2本通っている梁の間を全面、または柱に接して
上、下、柱の3点で接いだら 、接ぎ目の強度は上がるかな?とも考えましたが、
柱自体の「しなり」は止められないので良い方法では無いですよね。

やはり、傾斜付きの柱だけでもL字型に補強するしかないかな?

>>849
>ところで斜めつなぎのとこはもしかして接着だけ?
木工ボンドを塗った後、クランプで固定して、上から3本、下から2本、65mmの
コーススレッドで留めました。
(画像では上からの3本しか留めてありませんが、追加工しました。)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:09:27 ID:???
家の壁内の間柱や貫にがっちり固定できれば横揺れは心配ない。
重量もそれで取れる

斜めつなぎの両側に三角に切ったコンパネ(1×4じゃなくて)を貼り付ければいんじゃないかな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:46:07 ID:/E2NgZ6Q
今まで1x4とかを使ってCDラックなどの小さな物を作ってたんですが、今度
もっと背の高い本棚に挑戦しようと思い、色々思案してるところで心配事が
出来てました。四方の柱を垂直に立てるのって難しそう・・・

今まで小物ばかりなので部屋の壁に当てたりして適当に作ってたのですが、
6フィートものとかだとそうもいかないし、何だか平行四辺形の本棚になって
しまいそうで(^^;;

みなさんはどうされてるんでしょう?大工さんが使うような金属の直角の定規
とか使われてるんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:34:18 ID:???
>852
精密丸ノコかスライド丸ノコがあると
木工の世界が数十倍に広がるよ。
特にスライド丸ノコ、端部を0.5mm切り落としたい
なんてときにすんげー約に立つ。

精密丸ノコだけでもずいぶん違うけどね。



854852:2005/06/11(土) 00:11:44 ID:???
>>853
なるほど切り口をきれいに揃えればいい訳ですね。
先日ネットで見かけた"マイターボックス"なる 2x4の木をきれいに切るため
のノコギリガイドみたいな物を買ってきて試しに切ってみて、その切り口のき
れいさとお手軽さに驚いたのですが、そういう感じで端をきれいに揃えていけ
ばよさそうですね。
それに2x4とかだともとから反りとかが若干あるのでそんなに神経質にならな
くてもいいのかな。
レスありがとうございました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:49:38 ID:Thh1jfcq
>それに2x4とかだと
>もとから反りとかが若干あるので
>そんなに神経質にならな
>くてもいいのかな。

2×4の反りは若干ではないよぉ。
神経質になったほうがいいのは、材料の選択だね。

数少ないまっすぐな材を選ぶことが
丸ノコ選びより大事。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:09:13 ID:???
>>852
>大工さんが使うような金属の直角の定規とか使われてるんでしょうか?

スコヤのことでしょ? 完全スコヤの長手で15cmくらいのしか持ってなくて苦労してる。
昔はもっと大きなサイズのも見かけたんだけど もう販売されてないんでしょうねーって感じで諦めてる。
ほんと直角って大事、大事。どんなに気を使っててもビス止めしてるだけでも微妙に直角狂るって来るし 難しいわ。

>>853
そう。あれば大変便利な代物だし私も欲しいけど いかんせん 高いわね〜
今後もDIY三昧する!! ライフワークです!! ってんなら先行投資するだけの価値もあるけど
コレを作りたい ってだけならとてもじゃないが採算が合わないよ・・・
かといって中古はなんかね〜 微妙に狂ってそうだし はぁ〜

>>855
ホムセンのツーバイは、プロから弾かれたモノだと聞きました。
ヤニが垂れるほどたっぷりの材、割れ・欠けのある材、反りのないモノの方が少ないってのが現状では?
カタイところで購入するとなると、ツーバイの魅力である安価さがなくなってしまうし。ふ〜 大きなため息。
 


857853:2005/06/17(金) 01:49:35 ID:???
ベニヤ板で直角定規作って普段はそれで切ってますよ。
スライドノコを使うのは同じ長さのものを大量に作るときとか、
本当に精度出したいときぐらい。

道具は買うとしても定規や治具は自分で作ることが多いかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:25:04 ID:???
>>大工さんが使うような金属の直角の定規とか使われてるんでしょうか?
サシガネのことじゃない?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:57:27 ID:???
いや違うね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:45:37 ID:???
だから何よ
861856:2005/06/18(土) 01:02:05 ID:???
>>858
あ〜 そうだね。サシガネっぽいね。よくレス読むと。

>>857=853
治具作ってらっしゃるのね。
いいなぁ。裏山。
精度出しの治具作れるくらいなら まともなモンが作れるっての>私 
はぁぁぁ
862852:2005/06/18(土) 12:23:08 ID:???
852です。
前の書き込みのあと親に庭&畑いじり道具の入れ物を作ってくれと言われ、
上手くできなくてもいいということなので引き受け、ただいま手書きの(オレ
にしか理解できないであろうw)設計図をシコシコと書いてるところです。

で、ちょくちょくとホームセンターを覗きに行ってるんですが、今までSPF材っ
て値段の安い店を探すような感じだったんですが、作る物がちょっと大物に
なってくると買うSPF材の本数が増えてくるので、>>855さんの言われるみた
いに選べるだけの量のSPF材を揃えてる店を探すような感じになってます。

あと“金属の直角の定規”はホームセンターで見てきたところ差し金の事で
した。
スコヤってものは>>856さんの書き込みを見るまでその存在自体を知らなか
ったです(^^;; でもそんなに高い代物でもないのでスコヤでもいいかなと思う
今日この頃です。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:15:14 ID:8VzrjT5+
すいません。ツーバーフォー工法は釘の種類から打つ間隔まで、
仕様書で決まってると聞いたのですが、合板を止めるための釘の
間隔って何センチおきくらいがいいのでしょう?
また釘の太さはどれくらい必要でしょうか?
合板の厚さは9mmか12mmを検討しています。よろしくお願いします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:22:58 ID:???
>863
例えばこんなとこも参考に。中ほどの「釘の種類」
ttp://homepage2.nifty.com/gakuyo/nnikki/01103101.html

釘は太さではなく長さで表記。
構造合板なら50mmか65mmで、間隔は120〜100mm程度。

ところで何を作るんでしょうか?
住宅だったら規格どおりやるべきだろうけど、
屋根が軽い平屋の倉庫などならそこまで厳密にやらなくても問題ないですよ。
うちの車庫もツーバイだけど、屋根は軽いガルバリウム鋼板なので
構造合板を使わずに筋交いを多めに入れてサイディングを直接貼った。
ゆすっても上に乗って暴れてもユラリともしませんよ。

なお、構造合板の釘打ちは合わせ柱となる部分は
ツーバイ材それぞれに1列づつ打つ。
3本合わせなら3列、4本合わせなら4列という具合。
865863:2005/06/19(日) 10:15:31 ID:???
>>864
おお、さんくすです。そのページは他にも色々参考になりますね。
お気に入りに追加しました。

私の場合、家の一角をシロアリにやられてしまい、柱を新しいものに入れ替え
補強金具もつけたのですが、一箇所だけ柱を入れられないところがあったので
その部分の柱はそのままにして(死んでるわけじゃないので)両サイドの壁に
ツーバーフォーのパネルを入れて補強しようと思っているのです。
それにしてもシロアリは恐いですね。

そういえば、防腐・防蟻処理をしてある木材(緑色のやつです)あれは全然
食われてないんですよ。当たり前といえば当たり前ですが、その効果を
目の当たりにして、おおさすがと関心した次第です。
866864:2005/06/19(日) 11:19:00 ID:???
>>865
おおスゲー、けっこう本格的・・・。

シロアリは怖いですねえ。
構造合板もシロアリに食われるので注意しましょう。接着剤の間の
薄い層をどんどん食い尽くすことがあるので
構造合板といえど防蟻剤はやっぱり必要になってくると思います。

一応基準では地面から1mの高さまで塗れということになってる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:06:36 ID:???
>>866
了解です。アドバイスありがとうございます。
合板部分も防蟻剤を塗っておくことにします。
シロアリに食われた前科があるので、多少高い部分まで塗ろうと思います(笑)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:53:15 ID:???
やっぱみんなはツーバイ材はHCで買うの?
もっと安く手に入るところない?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:06:46 ID:AsblRHrS
HCのレッドシダーは高かったんで、
通販で買ってデッキ作ったよ。
でも、やっぱ直接見て買えないんで、質はちょっと.....だった。
直接近所の木材屋に聞いてみるってのもいいかも。
量あれば売ってくれるかもよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:25:35 ID:???
>868
10本とか20本とか言う、ちょこっと使う程度の量ならHCで間に合うけど、もっともっとたくさん使うなら
木材屋でしょうね。
おいらはそんなにいっぱい使う事は無いのでHCで間に合わせてます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:41:39 ID:???
和室に置ける2mぎりぎりのベッドが欲しくて、2x4でいろいろ考えていたんですが、
最近は木製のベッドが安いんですよね。
材料+塗料代くらいの値段で買える額だったので、ついポチしちまいました。orz
さー ベッドが来たら、畳の上に置くための洋空間(洋間にある畳台の逆みたいなやつ。)を2x4で作ろう♪
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:51:48 ID:???
かびるぞ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:34:56 ID:???
>>872
都内なんだけど、隣の部屋を作業用にしていて畳の上にベニヤを敷いてるんだけど、
黴たことないですよ?
空気が流れるようにしてやれば大丈夫なんじゃないかなぁ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:36:58 ID:???
> 隣の部屋を作業用にしていて畳の上にベニヤを敷いてるんだけど
これかなり洒落になってないと思うよ
まぁ、おまいさんがいいならいいんだが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:26:57 ID:???
>>874
そりゃわかるけど、麹黴が発生したら考えようって感じでそんなふうにして、
もう2年くらい使っているんだけど黴の気配もない。
畳も何度かめくってみてるんだけどね。
めくった感じも思いっきり乾いてるよ。
工法の問題なのかしらん。
うちは日本建築型のボロ屋で、床下の通気はすっかすかですよ。
畳もそんなにいいものを使ってるとは思えないので、培地としてはうってつけだと思うんだけど、
見事なくらいからっとしてる。
2x4の冷蔵庫台とかを作って床にぺろんと敷いてますが、こっちも何もおきない。
まぁ、ほんとは畳をよけて違う床を作ってしまえばいいんですがね。
はめ込みだから作るのもそんな手間じゃないし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:24:20 ID:???
 机作ったけど3日間ぐらい部屋に匂いが充満して頭痛、のどの痛みが.......2x4って薬品ひどい
の?

 天板のパイン7000円と比べると足なんて1000円ちょっと...コストパフォーマンスよすぎでロフト
ベッド作ろうかと思ってるけどちょっと匂いに危険性をかんじたので.......
877ダメだコリャ:2005/10/16(日) 21:39:18 ID:???
お大事に。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:00:33 ID:???
過疎スレで煽りがあるわけでもないんだから答えてあげようよw
>>876
とにかく安い2x4(6Fで200円くらい)なら基本的に生木です。
日本に持ってくるときに殺虫くらいはしてるかもしれないけど、それ以上じゃないですよ。
もし天板にパインの集成材を使っているのだとしたら、そっちのほうが接着剤を使っています。
でもそんなにひどくないはずだけどなぁ。
ちなみに2x4もパインの場合がほとんどです。
もし具合の悪くなるような臭いを出すのなら、荏油仕上げをしてみたり、油性ニスで塗装して、1週間くらい外で乾かしてみたら
どうでしょう。
でも2x4の発する臭いでダメなら何やってもダメ・・というか、木造建築での生活も辛いんじゃないかなぁ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:18:45 ID:???
>>878
先週日曜に作って月曜、火曜ってそんな感じで、昼間窓前回で風通しするようにしてたら
今週末は匂いが和らいできてるのでとりあえず大丈夫なんですかね。
 ホームセンターで野外においてるから部屋に入れてもすぐに匂いなくなるだろうと思って
たらこれでしたから。輸入のときの殺虫かぁ.......

ベッドつくってパームマットレスでも敷くといいかなとおもってるんですがやっぱり外で風通し
と塗装ぐらいしたほうがよさげですね。
 今の机の上にベッド構築したいけどどうしたものか.......いままでUPされてるのを参考につくる
にしてもえらい大掛かりになるなぁ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:31:21 ID:???
>>879
新築の建物なんて臭いの塊なんだけどね。
木造であれば、木を削った面から新しい木の香りがするし、各種壁材、接着剤の臭いが必ずする。
木工だと、
オイル仕上げなんてカチカチになるまで臭いが残るし、ラッカーやウレタンも塗ってからしばらくは確実に臭いを出す。
作った直後の臭いが気になってどうしようもないなら市販品を買ってきたほうがいいよ。
少なくとも自分で作った物よりは制作から時間が経っているわけだから。
それでも新品は臭うと思うけどねー
881ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2005/10/20(木) 06:57:12 ID:???
そうでしゅか(^▽^)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:11:13 ID:8lCaNQu4
いま1X4を並べて壁面を作ろうと思ってます。
高さ2500mm幅2600mmの所に1X4材を30枚並べて、
ダークブラウンで着色して古材のイメージの
壁を作る予定ですが、
どなたか1X4で壁面作成したことありますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:42:45 ID:???
ご苦労様です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 03:14:24 ID:???
>>882
やったことは無いが普通に無理じゃない?
その長さで程度のいい1×4を30本も調達出来無そう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:17:48 ID:???
反ってるからね。
おもりでしばらくプレスして、すのこ条に組んでやればなんとかなるかもしれないけどー
厚くなりすぎるね。
それもあるけど、12フィートもの1x4を30枚も買うなら、ふつうに壁材買ったほうが安いんでは・・・
やるなら900mmごとに2x4で柱を立てて、6フィートか3フィートのを積み上げ固定していくほうがいいと思う。
たぶん作業的には3フィートでやったほうが楽じゃないかな。
ネジと下穴量は増えるけど、狂ってもどうにかなりやすいし。
古材っぽくするなら、ちょっとバーナーであぶってからオービタルサンダーで削りまくればそれなりに仕上がるかなぁ。
松ヤニと火災に気を付けてね。
ちなみに日本間とかにやるつもりなら、むき出しの柱に固定ができるね。
でもたいては柱間が1800もあるので、真ん中に一本入れないとぶわぶわになると思うよ。
寸法的に、日本間3畳ってところかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:26:25 ID:zqzpzOMo
あげ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:53:25 ID:a9Yjj00K
 2×6を4枚張り合わせて、572mmの板を作ろうと思っているのですが、
木工ボンドを使わず、
ネジ等で簡単につなぎ合わせるテクニックってないものでしょうか。。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:05:57 ID:jl5axuHA
>>887

やめれ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:16:25 ID:x4ZhTV63
890887:2005/11/25(金) 17:03:58 ID:a9Yjj00K
ポケットホールが一般的な手段でしょうかね。ジグ高いのであきらめます。
物置台にするので、暴れたら、半年ほど使用した後サンダーしようかと思っているのですが。
ポケットホール無しで、
コーススレッド斜めに突っ込んだ猛者はいませんか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:45:44 ID:???
>>890
そこまで言うんなら、まずは自分でやってみれ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:49:54 ID:???
>>890
ジグなんかいらん。
8φのドリルで斜めざぐりしてコーススレッドの頭を埋める
893890:2005/11/28(月) 10:37:02 ID:???
3.8mmドリルでやってみました。
角度がお粗末で、コーススレッド先が反対側に飛び出たりで何度かやり直して結合はできましたが、
グラグラです。
2×4を口の字に組んでテーブルの脚を作ってみましたが、
材が歪んでいるのか切り口が斜めだったのか、隙間が2mmぐらい空いてたりでいまいちでした。
まともな物を作ろうと思ったら、
それなりの電動工具と、作業台+切断機が必要ですね。
慎重さと丁寧さが足りないのでは?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:11:54 ID:???
>>893
>隙間が2mmぐらい空いてたりでいまいちでした

まずはまっすぐ直角に切る練習からですね。
ポケットホールに接合強度があるのは、普通のネジと違い
半ネジ&頭がトラス形状の専用ネジの力が大きいよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:51:09 ID:98D5FTe7
しかし、反りがひでぇーなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:04:08 ID:???
誰やねん、お前。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:31:03 ID:???
誰やねんってお前。
お前こそ誰やねん!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:27:40 ID:oV9uEHr1
誰やねん?って、関西人は嫌いやねん!

あっ・・・・・・・・。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:00:00 ID:???
最悪の手本やな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:55:08 ID:OYlGZaAj
>893
コーススレッドよりもボルト留めした方が簡単でいいんじゃない?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:02:23 ID:???
>>892
>8φのドリルで

貴方はよほどのお年寄かな。
× 8φ
○ Φ8
今から32年前にJISの改定で
表記法が変わったのだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:30:06 ID:???
>>902
命名、 ミスター揚げ足取り
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:43:00 ID:???
他人のあら探しをし続ける人生 priceless
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:26:39 ID:???
デヴヲタニートヒッキーな俺の前世 princes
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:23:41 ID:K55pBiP/
SPF材の束からパインを抜き出す方法おしえれ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:13:12 ID:???
DNA鑑定
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:40:58 ID:???
>>906
それぞれの見分けがつかないなら、どれを選ぼうと一緒。
貴方の引いた一本がパインです。貴方がそれを選んだ瞬間に
それはSPFからパインとなったのです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:57:46 ID:K55pBiP/
DNA鑑定中に狙っている材が売れてしまうかもしれないだろ。
却下。

選んだ瞬間にパイン材になる手の持ち主キタ-。その才能大事にしてください。

ほかにない?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:46:28 ID:???
パイン材を覚えれば簡単に区別できます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:10:44 ID:+VxJAv8G
簡単仕切りを作ろうと思ってます。廊下に。
取り外し可能なものを考えてますがどう作ればいいんだろ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:16:10 ID:???
>>911
足付けて普通の自立タイプにするのではいかんのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:44:45 ID:???
>>911
もう少し、具体的に情報を開示してくれると答えやすいんだけど。
直線の廊下の途中に扉を作りたいの? また、それを取り外したときに、
段差はあっても良いの、悪いの? 断熱や防音も必要なの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:24:33 ID:???
ついたてを買ってきて置けばいい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:26:15 ID:???
>911
ツーバイ材だけでは重量がかさむから、合板など併用するといいかもしれませんね。

>913
同感です。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:57:40 ID:IhWfrhU0
説明不足すんません。
直線の廊下です。目的は暖房の効率化です。
冬以外は取り外します。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:12:43 ID:???
>>916
んで、幅とか高さとかの大きさは? 段差はあってもいいの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:49:22 ID:???
適当にロールブラインドとか言ってみる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:57:32 ID:???
多少スキマがあってもよいなら、アコーディオンカーテンかな。
簡単に取り外せるし、下には段差もできないから。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:08:10 ID:UWJWtbnc
>917
幅は1mくらい、高さは2.2mくらいです。
開閉出来なくて良いですが、取り外しが出来るようにしたいです。
天井が石膏ボードなので、壁につっぱるように考えてます。
今はカーテン掛けていますが、ファンヒーターを近くにおきたいので、
木かなんかの壁にしたいのです。
アコーディオンカーテンはベストですが、少々お高いですね・・・









921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:37:02 ID:???
アコーディオンカーテンがダメとなると、漏れだったら、
両側の壁に角材を取り付けて、それにはまりこむ上下
二枚のパネルを作る。間にグラスウールとか入れると
断熱や防音も多少は期待できる。
スキマが出来ないように、下はスポンジテープを貼り、
中間は凹凸を付けてはまりこむようにする。天井に面
した部分にも角材を設け、これの太さを凹凸のスライド
幅よりも大きくしておけば、スキマはほとんど出来ない。
角材にどうやってはめ込むかだけど、ワンタッチではず
せるように、溝状にするとよいかも。溝の深さと、はずす
時のスキマの作り方とかは少し工夫が必要(=アイディ
アの見せ所)。
多少手間がかかっても良いなら、木ねじでその都度取
り付ける。

それと、収納場所を確保するのが面倒なら、上下中折れ
にしておいて、上端と中間部に蝶番を付ける。使わないと
きは、上に折り畳み、天井にフックでも付けて落ちてこな
いようにする。ってのはどう?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:19:59 ID:???
廊下の幅に合うようにダンボールを加工し、適当に積んどくとか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:21:16 ID:XsC/yn2d
>921
良いアイディアありがとうございます!
中折れ格納いいですね、柱には1×4あたりを考えてみます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:48:45 ID:???
中折れ。。。orz
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:56:43 ID:???
>>924
( ・ω・)つ【亜鉛】
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:34:33 ID:???
中折れって言葉から、アッチの方しか発想できないのかね・・・。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:05:08 ID:Y+bQUz6Y
スレッド立てるまでもないスレの方で一度質問したのですが、こちらの方が適切かと思い、
質問させていただきます。

押入れってたいてい既に2段になってますが、
その上段をさらに2段に分けて、敷布団と掛け布団で分けて入れたいと思っています。
#部屋狭いので敷布団を先に押入れにいれるの大変なので。
で2x4材あたりで、ベンチ状(ベンチというには奥行きがありますが、4本足で上はすのこ状に)の
物を作っておけばいいのかと思ったのですが、
脚と梁(?)はこう組めばいいみたいな定石はありますでしょうか。

= = = = = = = = = =  ←奥行き方向に1x4をすのこ状に渡す   (A)
===================  ←幅方向に2x4を、材の向きは横で渡す(手前と奥の2本) (B)
[]||           ||[]  ←奥行き方向に2x4を材の向きは縦で渡す (右と左の2本) (C)
  ||           ||
  ||           ||    ← 2x4の脚。前から見ると細くなる向き (D)

下の段の幅がなくなるので、(C)の材はいらないかとも思うのですが、
平行四辺形に脚がつぶれてしまうのが不安です。
上には掛け布団+毛布2枚程度です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:31:32 ID:dOxj7y3W
>>927
強度を考えると、下のCの材はあった方がよいと思います。
その代わり、Dの材の内側に来るようにすれば、下段が狭くなくて
良いかと。
これでも、横方向の剛性は不足(菱形につぶれやすい)ですが、
左右の壁があるから大丈夫と思います。ご心配なら、奥の端に
斜めの筋交いを入れるとよいのではないでしょうか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:16:01 ID:???
>>927
ほぼ928氏に同意なんですが、Bの材は縦の方がいいんじゃないかな。
押入れが狭くなってしまうし、加重もたいしたことないけど・・・
2×4材を梁?に使うなら、縦じゃないと反りが心配ですね。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:13:33 ID:aKJ6AM5J
以前は含水律が19パーセント以下と聞いていたのですが、現在は16パーセント以下なんですか?
2*4材において。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:05:25 ID:TZdphrva
お尋ねします。

当方DIY未経験者ですが、1×8を1400mmにカット、4枚をダボはぎして天板を作ろうかと考えているのですが、
市販の脚をつけてテーブルの天板として使っても強度的に大丈夫でしょうか?

使うダボの量(間隔)で強度が上がるのは解るのですが、流石に限度があるでしょうから。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:06:26 ID:exV8NxOz
>>931
たとえ接着強度が足りても19mm厚で700幅だと反り止めがないと
間違いなく反って使い物にならなくなってくるよ。できれば板厚も30mm以上欲しい。
ルーターがあるなら吸い付き桟加工で。なければ幕板を付けて天板と駒止めするのがいい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:49:34 ID:3hhQO2Yz
>>931
DIY未経験で綺麗な一枚板にするのは難しいと思う。
練習と割り切って、仕上がりに目をつぶるなら良いと思うけど。
市販のパイン集成材とかじゃ駄目なのかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:56:21 ID:???
>>931
たぶん安かろうと思ってるのだとおもうけど、普通一般的なテーブルとしては
使い物にならないレベルのものしかできない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:29:38 ID:gg4zGcEA
質問します。
 2×4の枠組に付いてです。合板を張らないで骨組だけの状態で
立て込むのはどのような利点があるのでしょうか?
 床の上で合板を張ったほうが確実に又くぎ打ちも楽に出来ると思われるのですが。
解説の多くは合板張りを枠を立てこんでからに勧めています。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:41:54 ID:???
組み付け段階の誤差が
板の先張りしたら調整できなくなる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:48:45 ID:???
>>931
厚めの合板に貼り付けるなどしないと、他の人が言うように、やはり反りとか
強度とか問題があると思う。個人的には、18ミリ以上のラワン合板などを
お勧めします。
938強度云々も大事ですが・・・:2006/02/12(日) 22:57:45 ID:???
手に余るモノからスタートしすぎでは??
もっと初歩から始めましょう、小箱あたりから。

まだ十分に「小箱」程度で得るものがあるかと。(知識・技術共に)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:52:27 ID:gg4zGcEA
935です、ありがとうございます。
 質問です。
 平屋建てです。積雪ありません。2×4です。
公庫仕様書は、大引きのスパン表を掲載していないのですが、構造計算する以外無いんでしょうか?
当書は、
 イ、土台には寸法形式404、床根太には寸法形式204以上、大引きには寸法形式404を用い、床根太相互の間隔は
500ミリいない、大引き相互の間隔は1370ミリ以内とする。とあります。
この「大引き相互の間隔は1370ミリ以内」とはどのような間隔なんでしょうか?
大引きを支える束と束の間のスパンを言うものでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:10:23 ID:OUjvXB3F
>>935
>合板を張らないで骨組だけの状態で立て込むのはどのような利点があるのでしょうか?
>  床の上で合板を張ったほうが確実に又くぎ打ちも楽に出来ると思われるのですが。

 以前、私もその手の疑問を持ったことがあります。実は、外国の施工例や、個人で住宅
を建てた人の例などをみると、けっこう、寝かせたままパネルを貼り付けて、それから立て
ているケースがあります。ですから、結論からいうとどちらでも良いと思います。パネルを
後から貼るメリットのひとつは、936さんの言われるようなこともありますが、パネルで直角
は出ているので、あまり問題ではないようです。実際に施工した人にも聞いたことがありま
すが、やはり同じような答えでした。ただ、先にパネルを貼ってしまう場合でも、最初から両
面に貼ってしまうと、電気配線などが出来なくなるので、それは気を付けた方が良いとのこ
とでした。

> この「大引き相互の間隔は1370ミリ以内」とはどのような間隔なんでしょうか?
> 大引きを支える束と束の間のスパンを言うものでしょうか?

「大引き」というのは、根太を支える太い木のことですから、その間隔が1370ミリ以内で、根太
と根太の間隔が500ミリ以内ということです。大引きの間隔は、実質的には、束の間隔と考え
てよいでしょう。


> 公庫仕様書は、大引きのスパン表を掲載していないのですが、構造計算する以外無いんでしょうか?

 計算については、私は詳しくないし経験もないようですが、少なくとも仕様書の指示通りに作
っておけば、強度については条件を満たしているということのようです。

 最後にひとつ。
 このスレは、どうも「2×4工法」について語るスレではなく、2×4によく用いられる「SPF材」
の応用について語るのが目的のようです。他に良いスレがあると良いのですが……。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:29:57 ID:5HaxBUbM
最新の「積算ポケット手帳」(建築資料研究社)を買った。2*4材の値段が
メートル当たり270円とある。近所のHCでは6Fが240円だ。建築資料研究社に
これ間違いで無いかと聞くと、ナンヤカンヤの弁解する。

http://www.canahome.com/struct.2x.html
 上によると2*4材は1立方約17000円、建築資料社の資料によると、1立方
74900円。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:17:56 ID:???
値段の変動なんて当たり前じゃん?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:58:42 ID:5HaxBUbM
>>940
>「大引き」というのは、根太を支える太い木のことですから、その間隔が1370ミリ以内で、根太
と根太の間隔が500ミリ以内ということです。大引きの間隔は、実質的には、束の間隔と考え
てよいでしょう。

レスサンクス。
 平行に並んでいる根太間隔が500ミリなら、「大引き相互の間隔が1370ミリ以内」という時
大引きが平行に並んでいて、その間隔が1370ミリ以内と解さなければならないでしょう。
 しかしこれなら根太のスパンに関係無く、根太のスパンが1370ミリと決められている事になります。
そうすれば、大引きのスパンは何ら言及すらされていないことになります。
 どうなんでしょうか?

 >>942
どちらにしろ、百坪以下の平屋を立てるんなら、HCで構造材を買った方が良いのではないでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:34:00 ID:vY9TokC9
>>941それあっちの港渡しの仕切値でしょ?
国内だと立米7万ぐらい。積算ポケット手帳は「業者に渡る値段」つまり
国内の仕入値段の参考書。材木はちょっと別で、いわゆる材木屋の仕入れ値が乗ってる。

外材だとこれに円の為替が絡んでさらに上下する。型枠合板なんかだとすぐに¥100ぐらい変わる。

>>940>>943
>根太のスパンが1370ミリと決められている事になります。
そういう解釈でいいと思います。
大引き:1370ピッチで平行  404
根太: 500ピッチで平行  204
さらにその上の合板に接着剤を使うとさらに根太のピッチやサイズが変わります。
接着剤を使わない場合と使う場合では総合的な強度が違いますから。

もうひとついうと大引きを500ピッチ以下にして床板に24ミリの実付き合板を使えば
根太を省略できるはずだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:35:31 ID:vY9TokC9
もうひとつ。
材料買うときは余分に買うように。二割ぐらい余分に買って曲がっているのは
細かく切れるところに使いまわす。
ツーバイってのはそういうものだから。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:05:32 ID:???
まぁホームセンターで売ってるSPFだと通常価格でも半分くらいは節・反り・
捻じれで避けたくなるようなモノだし、特価になると8割方はそんな感じになっ
て、HCの(特に特価の)やつとかは(流通の)上の方から順番に選られた後
の残りカスなんだろうなと感じることが多々あるな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:09:04 ID:5HaxBUbM
>>944
大引きのスパンはどの様になるでしょうか?構造計算しなければならないのですか?
大引きのスパンとは、一本の大引きの下にある束の間隔です。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:25:22 ID:???
>>947
大引きはどんな長さでも、910間隔で束を立てれば大丈夫だと思います。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:27:10 ID:???
>>947
 ホ.束は寸法形式404を大引き間隔に準じていれ、
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:52:06 ID:5HaxBUbM
>>943
どうもです。
 平屋の場合内部基礎は床張りに変えることが出来ると公庫仕様にあります。
床張りは、大引きの様に根太の下に張る場合と、根だと同じ高さに張る場合があります。
 私は以下の疑問を持っているのです。
 根太に208なんかを使用した場合、スパンは大きくとる事が出来ますね。それにも関わらず
404の大引きを1370間隔でいれると、不経済です。しかし床張りにはスパン表がありますね。
それを利用して、208のスパンの範囲内に床張りを大引きの様に設置し、且つ、スパン表を用いて
その床張りのスパンを決め、そこに束かを置くと言う方法、これが経済的であると思うのです。
どうでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:05:14 ID:eNWSdD+d
950の説明はわかりにくいですか?再質問してください。
 1階の部屋は広く取る場合、どうしても大引きは必要になってきます。
そのときに、404を用いる大引きと言うのは工事自体が面倒ではないでしょうか?
一方、床張りを大引きの代わりに使用するなら、床張り自体の体積は大きくなりますが、
一列ぐらいで(根太の全長が4〜5メートルの場合)済ませる事が出来そうです。
 しかしその場合、床張りのせいが高くなりますから、床下の換気がその床張りの為に妨げられるでしょうね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:09:03 ID:M+9l9USa
SPF材のヤング率を測定してみました。

1X1 を 1500mm間隔で支持して、真中に2kgの錘(ダンベル)を載せるとたわみが9.45mm
断面2次モーメントが9545mm4 だったので、逆算すると

 ヤング率 E = 1567 kg/mm2

だいたい1500で見ておけば当たらずとも遠からじというところですかね。
ちなみに使ったSPFは、店に置いてあった中で一番やわらかそうな軽いもの。
鉄なら 21000 アルミは 7000 だっけ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:10:53 ID:???
>>952  たわみは 9.4mm
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:41:09 ID:???
>>952
検索で拾った数値 ベイスギで800とか言うのと比べて2倍有るのは誤差としては大杉
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:53:42 ID:YWhl5Zzy
構造計算の出来る方に質問します。
 206を4.5メートル根太として使いたいのです。中間に床張りをしなければなりません。
この床張りを大引きとしたいのです。大引きに206を何枚かあわせて使いたいのです。
この大引きのスパンを知りたいのです。
 公庫の床張りスパン表は、建物幅5.46〜7.28メートルのものだけが載っています。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:37:58 ID:???
このあたりで聞くが吉。

土木・建築
http://science4.2ch.net/doboku/

建設住宅業界
http://money4.2ch.net/build/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:29:42 ID:???
>>952
1X1 じゃなくて 2X4 を横置きにして体重をかけて測定してみたが、
E=1300kg/mm2 くらいと出た。

計算とかは合ってると思うのだが、出回ってる資料と数字が違いすぎる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:52:03 ID:???
>>957
http://www.wood.co.jp/exmk/exmk1.htm
のダグラスファー、メルクシマツなら ぴったり1300kg/mm2 であってる
SPFの正体ってなに?
使う時はうんとやわいのが混じっても大丈夫なように半分の7000とかで
見積もるしかないのではないか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:52:38 ID:???
7000 ×
700 ○
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:57:57 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/e-goods/102707/292612/#331202
今こいつを買うかSPFで作るか(天板は2×4を並べるだけ)で迷い中・・
SPFで作ればネストタイプに出来るからなぁ どうするべ(´・ω・`)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:33:39 ID:???
>>960
余談だが、近くのホムセンにこんなの作るセット(たぶんホムセン独自でSPF切ってコースレッドつけてる)が、1980円で売ってる。
962960:2006/02/28(火) 13:11:09 ID:???
(゚Д゚)なんですってーー
まぁ自分で作る以上はサイズにこだわりたいからなぁ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:23:07 ID:6go5flE6
間違いの訂正
 前に、HCでSPFの2×4材が6Fもので240円と言ったけど、それは間違い無いけど、
8F〜12Fものになるとぐんと値段が上がってメータ当たり270ぐらいになってる様です。
6Fものだけが安いんですね。どう言う理屈でこうなんでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:25:21 ID:6go5flE6
>>963
訂正 
 270→270円
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:05:42 ID:???
どないしたいねん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:15:00 ID:???
941 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2006/02/13(月) 19:29:57 ID:5HaxBUbM
最新の「積算ポケット手帳」(建築資料研究社)を買った。2*4材の値段が
メートル当たり270円とある。近所のHCでは6Fが240円だ。建築資料研究社に
これ間違いで無いかと聞くと、ナンヤカンヤの弁解する。

http://www.canahome.com/struct.2x.html
 上によると2*4材は1立方約17000円、建築資料社の資料によると、1立方
74900円。


これか。さすが本の内容で出版社にネチネチ粘着するやつはラベルが違うなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:17:35 ID:???
>966
その本を買って使うのは、なるべく高く見積もりだしたい方だろう。
安い見積もりだしたら売れんと思うな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:25:49 ID:8axeCxHJ
俺が買ったのは自分の家の見積もりを出すためなんだ。こんな家ならどれくらいかかるだろうか?ってね。
でも凡その値段は出せるよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:46:42 ID:???
>>966
設計価格じゃないだろうな?
売価と設計価格はもちろん違うぞ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:18:47 ID:8axeCxHJ
うん。材価格を見るんだ。他に材工価格と言うのがある。
この材価格が設計価格なんだと社では言う。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:20:35 ID:8axeCxHJ
売価と設計価格は同じじゃないんですか?どうして違いますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:22:40 ID:8axeCxHJ
まとめ買いすれば値引きはあるのが通常であるとも資料社では言ってました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:01:33 ID:???
>8axeCxHJ
はげ。設計価格は技術費やら経費やら諸々が含まれている。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:26:13 ID:???
>>968
> 俺が買ったのは自分の家の見積もりを出すためなんだ。

自分の家の見積もりを出すのに、なんで節だらけで反りまくりのホームセンターの
SPFの値段を出してくるのかが理解できん。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:09:42 ID:O+l0nqnG
身近に資材を供給してくれるところがあるのは便利。現場の必要に応じて買ってくれば良いのだから。
一度にまとめて保管する必要がない。値段が問屋から買うのと大差無ければ。
反りまくりと言う心配はないと思うよ。グリーン材(未乾燥剤)で無ければ。
 ケースバイケースだろうね。

 しかし角がおとされ見た目にやさしく、手頃な規格があり、魅力的ですよね。
これでウセスタンレッドシダーの反割でもあればドア―でもなんでも作れそうですね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:23:48 ID:???
つぎスレたてろよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:56:33 ID:???
無くても構わない。
978名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ立てるんだったら、2×4工法と勘違いされないように、たとえば、

【安くて高品質】SPF材でナニ作る?【無限の可能性】

みたいにしたら?