【シカカイ】ハーブ洗髪 5【アムラ・リタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
シカカイなどのインドハーブを使った洗髪方法を語り合うスレです。
合成シャンプーでひどい目に遭い、無添加石鹸シャンプーも今ひとつ。
そんな私たちの最後の砦は、インドで古来から伝わるハーブで洗髪。
自分に合った究極のレシピを見付けて、髪質や頭皮に関する悩みに
終止符を打ちましょう!

前スレ【シカカイ】ハーブ洗髪 4【アムラ・リタ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1124099363/

過去スレ倉庫逝き
1.http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1077282426/
2.http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1084896724/
3.http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1099660473/

過去スレhtml版
1.http://makimo.to/2ch/life3_diet/1077/1077282426.html
2.http://makimo.to/2ch/life5_diet/1084/1084896724.html
3.http://makimo.to/2ch/life7_diet/1099/1099660473.html


初めての方へ>>2  Q&A>>3  レポート用テンプレ>>4
ハーブ販売業者サイト>>5  関連スレ>>6
2:2005/10/31(月) 22:02:42
初めての方へ】
まずは>>3のQ&Aや使用レポートを読んで、ご自分に合った方法を探しましょう。
分からない部分があれば、スレで質問してみましょう。
その場合、髪質、今までのヘアケア方法、アレルギーの有無、
どのようなトラブルが発生しているか、等を具体的に書いた方がよいでしょう。

【ご注意】
ハーブは天然のものなので、人によっては思わぬトラブルが発生する可能性があります。
このスレは「参考」として読んでいただき、あくまでも自己責任であることを
認識した上で、ご自分に合った方法を探してください。

ハーブを使用する場合は、必ずパッチテストをおこなってください。
また、過去にアレルギー等のトラブルが発生したことのある人や、
現在トラブルが発生している人は、まず専門の病院に相談することをおすすめします。
3:2005/10/31(月) 22:03:41
Q1.ハーブでどうやって洗髪するの?
A1.ハーブ洗髪には、ハーブの『実』を煮出してハーブ液(原液)を抽出する方法と
  粉砕された『粉』を湯に溶かして使う方法などがあります。
  詳しくは、下記のサイトなどを参考にして下さい。
  ttp://hena.ohah.net/maha/herbshampoo1.shtml
  ttp://samasati.net/herbtopic/1/shikakaiamlaritha.shtml

Q2.泡立たないので洗いにくいんですけど。
A2.100円ショップなどで売っているドレッシングキーパーに入れ、
  頭皮に振りかける方法が便利です。
  また、洗面器にハーブ液を入れ、頭を突っ込んで洗う人もいます。
  やりやすい方法を工夫してみてください。

Q3.ハーブ液を付けるのは乾いた髪?濡れた髪?
A3.乾いた髪のほうが、ハーブの薬効成分を吸収しやすいようです。
  濡れた髪のほうが、ハーブ液を馴染ませるのは楽でしょう。
  両方試してみて、違いを体感してみてください。

Q4.実と粉はどう違うの?
A4.実のほうが仕上がりが良いという感想もありますが、
  粉をお茶パックなどに入れて煮出す、一晩置くなどすると、
  実と同じような使用感になるというレポもあります。

Q5.ハーブには色々種類がありますが、何をどうすればいい?
A5.まずはシカカイのみのシンプルレシピをお勧めします。
  仕上がりを確認した上で、コシが足りないようならアムラ、
  脂っぽいようならリタを加えてみましょう。
  その他色々なハーブについても、効果の出方は人によって様々です。
  興味がある方は試してみて、ぜひ結果をこのスレで報告してください。
4:2005/10/31(月) 22:04:35
Q6.一回の使用量が分かりません。目安を教えてください。
A6:.過去スレを「さじ」で検索してみましょう。平均的には、
  ハーブ大さじ1〜3に対し、水またはお湯100〜300mlくらいのようです。

【レポート用テンプレ】
「こういうトラブルがあったけど、この方法で改善した」
「自分はこういう髪質(体質)で、この配合でサラサラになった」
「こんな体質にこのハーブを使ったら、こんなトラブルがあった」
等々、ご自分のハーブ使用レポートをお待ちしています。

★必要に応じてご使用下さい★
□髪の長さ、量、毛質、頭皮と髪の状態
□使用したハーブの種類と量(または割合)
□水またはお湯の量
□ハーブ以外に混ぜたものと量
□ハーブ液の作成方法
□使用方法と放置時間
□使用後の感想、トラブル、疑問など
5:2005/10/31(月) 22:05:59
【関連スレ】

【髪に】 100%ヘナ/HENNA part15 【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1127489666/l50
【石鹸】せっけんシャンプー・22【石けん】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1128867438/l50
◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆4滴目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1126021031/l50
【黄楊】?つげ櫛?本目?【柘植】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1113928086/l50
湯洗髪@n化粧板(フケや痒みが治る)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1109836187/l50
湯洗髪でフケや頭皮の異常を解消
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1108345324/l50
★酢シャンプー★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1104413576/l50

ハゲ・ズラ
http://life7.2ch.net/hage/
にも洗髪スレ多数あります。
6:2005/10/31(月) 22:06:58
【ハーブ販売業者サイト】(順不同)

マハラジャロード(インドから個人売買代行。通称「王様道」)
ttp://maharajaroad.com/
サマサティ(インドから個人売買代行)
ttp://samasati.net/catalog/2.html
アーナン(日本のヘナ販売業者/無色ハーブ=シカカイ+アムラ〉
ttp://www.maruhatsu.co.jp/
アンスリューム(静岡のアロマテラピーサロン)
ttp://www.cript.co.jp/anthurium/shop/frame.htm
アートビーイング(日本のヘナ・ハーブ通販、王様道と同じラインナップ)
ttp://artbeing.com/henna/
ヘナ・ハーブショップBHO(日本のヘナ・ハーブ通販、王様道と同じラインナップ)
ttp://www.assist-it.jp/boh/shop.htm
rig-veda(インドハーブ・ヘナ・ガスール・大阪の精油等の通販)
ttp://rig-veda.ocnk.net/
shishira インドハーブのお店 
ttp://www.shishira.net/
アナンダ(木の実は染織用メインなので使用は自己責任で)
ttp://www.ananda.jp/cata_sonota.htm
7:2005/10/31(月) 22:12:20

  .:*:☆・’゜ マッタリとハーブで心と体を洗いましょう.:*:・’゜☆ 
8スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 22:18:27
>>1さん、乙です。
9スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 22:27:51
>>1さん、乙華麗!
10スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 00:49:05
>>1 乙
11スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 01:10:07
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。

2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、

日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。

ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。

(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)

日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、

ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。

日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374-

成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
12スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 01:59:45
↑なんのこっちゃ!!
13スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 02:28:20
>>1乙です。
14スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 09:01:09
1さん、スレ立て乙です。
関連スレなんかもひとつひとつキチンと最新のスレを貼ってくださるので
助かります^^
15スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 09:44:45
ハーブ洗髪にして
頭皮の吹き出物、おできが治った方っていますか?

実は、先週からハーブ洗髪をはじめたのですが
逆に悪化というか
頭皮全体が熱をもったみたいに
おできがじんじん痛みだして、鏡で見たら
患部が真っ赤で触ると激痛が走ります

髪の方は輝くように奇麗になって
頭皮自体も患部以外は皮脂でベトベトすることも
なくなって満足してるのですが…

なるべく患部を刺激しないように気をつけて洗ってるんですkど
このまま続けも大丈夫なのでしょうか?
おできが痛いのですごく不安で不安で

病院には行きました。ステロイドや抗生物質でも治らなかったです。
16スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 12:32:06
続けても大丈夫なのでしょうかって・・・・・・・完璧に疾患なのにこのスレのいうことなら聞くのかね?
悪化してるのにまだハーブ洗髪しつづけようというのがわからん。
別の医者に見てもらって原因しらべたら?
ハブシャンは直ってからまたはじめたらいいんだしさ。

遅ればせなながら、>1さん乙です。
17スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 17:25:24
>>15
ハーブにして吹き出物が改善した人は
それまでのシャンプーの何らかの成分にかぶれてた人とかアトピー気味のひととかでしょ。
激痛を感じるほどのフヒ疾患がハーブで治るはずがないよ。
ふんりゅうじゃないの?
頭皮じゃないけど私もふんりゅうできたことあって
化膿するとまさに激痛だったよ。
袋ごととらないと治らない。
違うかもだけどいずれにしろ医者へ。

「粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・皮嚢腫 7 」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128776133/
18スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 17:26:24
フヒ疾患ってなんだろうorz
19スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 17:48:56
>>15
好転反応だったらいいのにね…にしちゃちょっと辛そうだし。
ステロイドや抗生物質も常用は考え物だよ。
首から上に出てくる上皮腫は内臓疾患から来てることも多いし。
休養が一番大事かも…お大事にね。
20スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 19:43:17
おい!18つっこむなよ!文章読めばわかんべコラ!
21スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 20:05:12
17=18なんじゃないの?
22スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 20:32:40
ちがうよ!17さんではありません!
23スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 21:00:10
フヒ〜(=`(●●)´=)ノ
24スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 21:06:40
つまらん
25スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 23:03:11
>>15
せめてレスくれた人達にお礼とまで言わなくてもレス入れてから
そこで聞こうよ。
ってかできたのですが、ってまだ決まったわけでもないのに。
26スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 23:41:33
27スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 09:52:43
質問です。
ハーブ洗髪ってケミシャンした後のような頭皮の爽快感がありますか?
それとも洗いあがりはちょっと油分が残る感じになるの?
28スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 10:16:13
>27
いかようにでも仕上がりは調節できる。ハーブの配合ぐあい、混ぜ物、ハブシャン前の湯洗いを
丁寧にすればさっぱりもする。自分がいちばん良いようにカスタマイズできるとこが普通のシャンプー
と違うところ。
ていねいにお湯洗い→ローズマリーの煮出し液でリンス→かなりさっぱり
乾いた髪にハーブ液で洗う→成分がよく浸透するカンジ。しっとり。
ハーブ液プラスオイル→かなりしっとり。
EOやドライハーブを煮出してプラスしたり、バリエーションはそれこそ人の数だけ違う。自分の
今の状態に一番あったものをいろいろ試行錯誤するのが目下の楽しみです。
テンプレにあるようにまずはシンプルレシピで。その仕上がりを基準にいろいろやってみては。
29スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 12:08:56
>>28
丁寧なレスをありがとうございます。
ハーブ洗髪に大変興味があるのですが脂性なので大丈夫かな?という不安があり質問しました。
自分であれこれ工夫して・・・って面白そうですね。
挑戦してみます。どうもありがとう。
30スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 15:32:32
初めまして!
前スレを拝見してシカカイの実を500g注文しました。
虫が苦手なのでちょっとびくびくしています。
そろそろ届く予定なのですが、
丁度シャンプーを切らしてしまっているので酢シャンプーしてます。
これだけでもかなりサラサラになりびっくりです。
ハーブ洗髪をされてらっしゃる方で
ハーブ洗髪→酢リンス をされてる方はいらっしゃらないのでしょうか?
もっとサラサラになるんじゃないかな、と思ったのですがどうでしょうか?
31スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 16:03:00
質問です!ハーブシャン始めてまだ10日ぐらいなんだけど髪の癖が強くまとまらなくて困ってます。以前は市販のストパー液つかってなんとか落ち着かせてたんだけどハーブシャンとストパー液の併用はやっぱやめたほうがいいですか?
32スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 16:09:57
>30
そんな人いっぱいいると思う。むしろなにを今更的な反応が多いと思われ。
>31
そういう薬剤でげしょげしょに痛んだ人がたどりついたのがハブシャンっていうのが多いから
なんとも言えないけど・・・・・なんでハブシャンをしたいと思ったかに拠る。
33スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 16:19:08
酢リンスはともかく酢シャンはほとんど都市伝説、という考えが主流じゃないの?
そもそもなぜ酢かというと、石鹸つかったりすると髪のpHがアルカリに傾くからそれを戻すために
酸性のリンスをするんであって・・・・・あとここはヘナ併用派が多いから、ヘナを流した後、酸性リンス
する人が多いっていうのはある。その延長としての酢リンスはありかと思うけど、基本的には
必要ないんじゃないかな。
34スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 16:59:35
ハーブ洗髪やってる人で酢使ってる人っているの?
初代スレからずっとここ見てるけど、そんなに話題にもなったことないし。
元々シカカイ液は弱酸性だし、33さんがおっしゃるように基本的に必要じゃないよね。
けど、酢に含まれる他の成分がその人の髪質合ってて仕上がりが良くなるのなら
併用してもいいかもね。
私の友人は土日だけハーブシャンに小麦粉入れて、ある程度粘度を出してから乾いた髪に塗ってる。
普段は石鹸シャンプーとリン酢みたい。
35シカカイ002:2005/11/02(水) 17:04:04
きのうシカカイ、お初にやってみました。
□髪の長さ、量、毛質、頭皮と髪の状態
 ミディアム、多め、しっかり太め、少しクセあり、
白髪多くてヘナ染めしてるので
 状態は良し。普段はバックスナチュロンシャンプー使用。

□使用したハーブの種類と量(または割合)
 シカカイ粉末 おおさじ3
□水またはお湯の量
 ぬるま湯300cc
□ハーブ以外に混ぜたものと量 ナシ
□ハーブ液の作成方法

 100円ショップのドレッシング用ボトル350CC用
 にいれてシェイク。その後2時間放置。
□使用方法と放置時間

 乾いた髪に振りかけてマッサージ。
 5分置く。
 そのあと流す。
□使用後の感想、トラブル、疑問など

 とてもさっぱりしました。
 ヘナに慣れてるせいか、違和感なかったです。
 クセ毛もまっすぐになった気がします。
 このまま続けて様子みます。
 

36シカカイ002:2005/11/02(水) 17:08:10
続き
 匂いはアセロラジュースの匂いだと思いました。
流したらすぐ消えました。
マッサージ中に激しく目に入って
痛かったけど、
洗い流してなんとかしのぎました。
痛いけど、それほど害じゃないって聞いていたので
あまり心配しませんでした。
でも、次回から水泳用ゴーグル使用します。
37スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 17:21:39
シカカイを使わないで、リタベースで、ハーブ洗髪してる人いますか?
38スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 18:22:16
シカを切らしたので久しぶりに注文。
届いた商品と同封されてた説明書をあらためて読んでたら
香る髪レシピの標準として
シカ4+ヘナ2+アムラ2+カチュ1+モティ数滴となっていて
これは小匙にしても多いなぁと思ってたら大さじでの計算になっていてびっくり。
いつもシカ小匙2+カチュ1/2くらいだったので
個人差とはいえ少なすぎなんだろうかとふと不安になった。

そういえばフケやかゆみ対策として
ハーブにレモンや酢を混ぜたり、リンスとしてつかったりってのも書いてあった。
HPを整えるというより殺菌効果としっとり効果を狙ってのことかなと思った。
39スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 18:49:13
そりゃ業者からすれば量多く使ってもらわないと、商品いっぱい売れないもんね。
セミロングの人でも、300CCのお湯にブレンド粉小さじ2〜3杯で充分かもしれない。
4030:2005/11/02(水) 21:56:58

レスありがとうございます。
あまりいらっしゃらないようですね。>ハーブ洗髪との組み合わせ
ということは単品で十分しっとりしているからだろうし、とても楽しみです。
また、ヘナの後のリン酢が良いという事も教えて頂きありがとうございます。

>だけハーブシャンに小麦粉入れて
髪パックですね!良さそう!
試してみますっ♪

レスをくれた皆さん、ありがとうございました!
41スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 00:00:38
育毛に効果あるハーブってなんですか?サイト見ても種類が多くてなにが効果的なのかよく判らないので教えてください!
42スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 11:49:46
その人の配合しだいじゃないかな。
おそらくシカカイでもアムラでも、ハーブ全般にそれぞれ効果はあるかも。
汚れを落として髪をコーティングすることしか考えていないような添加物バリバリの
シャンプーなんか、育毛に良いはずないよね。
それに比べてハーブは自然の養分が詰まってるのだから、頭皮に栄養を与えて
頭皮マッサージの効果で育毛には良いと思う。
もちろん合わない人には合わないだろうけど。

ハゲで悩んでる男って多いけど、遺伝ならもう諦めるしかないんじゃないのかな。
俺はフサだけど、合成シャンプー使いまくってハゲてからあとで後悔したくないから
ハゲる前にハーブに移行してる。
濃すぎない液でしっかりと頭皮マッサージしてれば、少なくとも後天的なハゲには
ならないと信じてるよ。
43スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 11:55:23
私もハーブ液に小麦粉混ぜて、髪パックやってみました。
髪がするするになって効果てきめんです!
ヘナは匂いが嫌いなのでやりませんが、小麦粉なら臭くならないし
やってみて良かったです。
44スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 12:23:57
小麦粉混ぜるのってどうやるの?
45スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 14:40:08
通販で買ったハーブについてたレシピでハブシャンしたら、
なんか乾かした後に髪から良い香りが!
今まで無添加系のシャンプーで香りがなくて悲しかったけど
なんかもうすべてが解決した感じでめちゃ嬉しいです。
石けん、湯シャンとさまよってきたけどついに辿り着けた…

艶だけまだケミシャンに負けてるんだけど、
これはやはりオイルで対応が王道でしょうか?
それとも溶き汁(?)の工夫でクリアできる問題ですか?
46スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 15:07:00
オイルは、良いよ!ハーブ液に入れたり、洗髪後つけたり。どちらも、少量で。
47スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 15:33:00
シルクパウダーを10分位コトコト煮出した液を混ぜたり。
シルク高いから毎回それやると不経済だけど。
48スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 16:37:33
うちのママはこのごろお風呂でお料理をしている。頭の上でカレー
やヨーグルトを混ぜてどろんこだよー。

こんなこと子供に口ばしられたら親権があやういような。
49スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 17:55:05
>>42
自然の養分w詰まってるw頭皮に栄養wテラワロス
さすが天然厨は言うことが違うわw
50スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 19:48:10
オバ厨ぅお口くちゃいっ
51スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 19:59:20
50の言う通り、婆と厨しかいねーなこのスレ
略してオバ厨スレ
52スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 21:00:07
ごちゃごちゃケチつけるやつがなんでわざわざこのスレに目を通すの?
根本的に性根の腐った人間がどんなもの使っても意味無いよ。
皆から嫌われて歳を重ねて、2ちゃんでチャチャを入れるのが生きがいの人生
って寂しいね。
初代スレとパート2ぐらいまでは荒れることもなく良いスレだったけど
ここもとうとうキチガイに目をつけられたか。
53スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 21:00:56
>>49はハゲ男なんじゃない?
54スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 21:02:52
基地外とハゲ男と婆と厨のスレ
55スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 21:30:10
>41
パルマローザ、ローズマリー、ローリエ、アムラとか。ドライハーブで売られてるものは煮出すと
使いやすいかと。
56スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 21:32:57
ここは妙なエコスレよりはずっと実益を重視してる人が多いよ。
どっちかっていうとケミの仕上がりに辟易してるというか・・・・ケミではキレイになれないからやってる
だけでさ。
ハーブってだけでエコとかロハス認定しちゃうんでしょう。ほっときゃいいさ。
57スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 21:35:45
つうか言い返さずにはいられないのが原因ではないかと>荒れ
ちょっと煽られただけで釣れまくってんじゃん、、、。
58スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 21:35:55
41です。55さんどうもありがとうございます。勉強になります!さっそく探して使ってみようとおもいます。
59スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 22:26:32
ハーブって普通にシャンプーや石鹸で洗ったあとに使っても
トリートメントとして効果ありますか?
60スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 22:46:50
>>49
ハーブ遣いだが、>>42のレスには少しばかり引く。
自然毒ってのも存在するんだし、天然=オールマンセーってのはどうも。
61スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 22:48:37
>>59
ハーブによるよ。
ヘナなどはもちろんOK。
洗浄力メインのハーブ使ってもあまり意味ないし。
62スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 23:07:42
>60
そうなんだすよ。べつにハーブマンセーなんじゃなくて、ケミでもこの仕上がりを約束されるなら
ケミ使ってますよ、ラクだし。ちきゅうのためにやってんじゃねえんだ、このクソ髪をちっとでも
マシにしたくてやってんだ。私は地球より自分の髪をまずいたわりたいだけ。こんなエゴのかたまり
みたいなのもハブシャンやるんだよ、すまんね。
63スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 23:12:09
>59
ヘナ、アワル、あたりはトリートメントとしてはポピュラーかな。シカカイはサポニンが含まれてるから
洗浄効果をねらって入れるわけだか、ヘナにミックスすればかなりしなやかにやわこくなるらしい。
その辺に売ってるカモミールティーとかもトリートメント的に使えるよ。
64スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 23:40:41
>>42の頭皮が栄養を吸収するってのがちょっとな…
育毛ケミシャンプーの騙し広告じゃないんだから。
65スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 23:55:08
皮膚から成分を吸収する事はあるよ。
嘘だと思うのなら足の裏ににんにくを擦ったのをぬってご覧。
2時間ぐらいで吐く息がにんにく臭くなる。
66スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 00:00:39
足の裏にムトーハップ原液塗っても、息がイオウ臭くならないのは何故?
67スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 00:06:02
>>42>>65の意味するところって実は微妙に違う。
>>42は頭皮自体が吸収すると。
>>65は皮膚を通して(経皮的に)血中に入ると。
68スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 00:26:14
肌に毎日化粧水つけるように頭皮の化粧水と思えば?
それで薄毛が治るかは別問題。だって、これはあくまでシャンプーだから
薄毛専用のお薬じゃないし。
69スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 00:55:17
>>41
ブラーミやハイビスカスetc...

フツーに「育毛 ハーブ」で検索して下さい。
70スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 01:21:09
>シカカイはサポニンが含まれてるから洗浄効果をねらって入れるわけだか

ちょっとちょっと!マハはシカカイ単体にも天然のコーティング効果があると言っておられたわよw

71スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 02:50:59
またダイレクトに個人名だすのもどうかと…

でも確かにそれはあるかも。
洗い上がり、お湯だけの時よりツルツルするし。
ヘナ練るときに煮出し液入れると、きしみが随分緩和されるよ。
シカカイの実を煮出してみるとわかるけど、
サヤの内側を指でさわるとややヌルミを感じる。
あれが保護成分なのかも。
72スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 11:11:16
あのう、シカカイにトリートメント効果がないなんて書いてないよう。おもに洗浄成分として
入れるけどヘナに入れると髪がしっとりするっていいたかったのよう。
73スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 11:24:39
へ?私はそういう風に受け取ったよ。>72
洗浄効果をねらって入れるわけだが、って「だが」が入ってるじゃん。で、そのあと「ヘナにミックス
するとかなりしなやかにやわこくなる」と続いてる。
洗える。だが、しっとりもする。って意味の「だが」でしょ?
これでシカカイにトリートメント効果がないって意味にはどう読んでもとれない。
まあ、ハーブの成分が頭皮から吸収されて(ププ)文章読む力がつくならいいけどね。
どうやらそれはないみたいよ。
74スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 11:28:02
ヘナした後の緑色のオシッコをみれば、頭皮から養分吸収したような気になる。
75スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 11:32:58
それわたし、まだなったことない・・・・・>オシッコ
76スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 12:46:36
ハーブシャンプー初めて一週間。
本日やっと満足のいく仕上がりになりました。
300ccのお湯に対してシカカイ小匙2杯とヘナ小匙半分、これでサラサラふんわり。
77スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 13:16:23
きのう初めてやってみた。
なんかキシキシ気味。
アムラってのを入れない方がいいのかなぁ・・・
78スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 15:01:50
>>76
髪質はどうですか?
79スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 16:34:47
>>78
76です。髪質、書き忘れました。
髪の長さ:セミロング、量:やや少なめ、毛質:細くて軟らか目、頭皮の状態:やや脂性

300ccのお湯にシカカイ小匙1で始めましたが、これでは頭皮にベタつきが残るわりに
髪がバサバサになり櫛を通すたびに抜け毛切れ毛が。
シカカイ大匙2杯で頭皮スッキリ、ヘナのトリートメント効果でバサバサも解消しました。
80スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 16:59:03
>>79
ありがd。ほとんど同じタイプ。
シカカイ・アムラ・ヘナ・カチュで、なんとなくふんわり感足りなんです。
アムラ抜いてみます。
81スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 17:49:40
なにも自演してまで弁解せんでも・・・
82スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 18:08:28
このスレ、最近急に回転早くなってない?
83スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 18:10:59
連投厨が常駐してるから
84スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 18:21:21
人いないとさびしいじゃん。
85スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 18:24:13
このスレの他にも、髪質改善スレやヘナスレに変なのが湧いてる。
これが噂の工作員?
86スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 18:29:33
噂のって?業者ってこと?
87スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 18:37:29
>>79ですが、訂正です。
>シカカイ大匙2杯 ×
シカカイ小匙2杯 ○
88スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 18:40:34
連投というより住み込みかって勢いでレスしてる人が
いる。よく見ると癖があるからわかる。
そしてその人は無論ヘナスレでも常駐して頑張ってる。
自分の考えと違う奴は荒らし扱いか池沼扱い。
自分のレスをつっつかれると自演して言い返す。
いつもは教えたいちゃん。
89スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 18:41:18
業者というか、どこのスレでも特定の店を異常に擁護する厨っているよね。
ちょっとでも悪く言われたら食ってかかってきたり。
90スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 20:29:42
>>53
ハゲ女かもしれん
91スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 22:47:10
ハーブシャンするようになってから、頭皮の強烈な痒みが
ピタッとおさまって、顔の乾燥も緩やかになり、化粧品の
消費が少なくなった。ケミシャンの頃は、顔の方の水分も
痒みで熱い頭皮からどんどん抜けていたのだろう。
乾燥肌スレに行って書いてくる勇気はない。
92スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 23:05:42
>>88
ヘナスレ眺めてたら・・わかった。ここの前スレのログも、ある言葉で検索するとゲンナリできるヨ!

>>91
へえ、頭皮から顔の水分が・・って 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
93スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 00:29:08
>>91
つーか、頭皮の強烈な痒みからくるストレスで顔が乾燥したのかな?
でもたしかに一晩洗わなかった翌日の頭皮の痒みはそれほどひどくないよね。

94スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 00:41:12
頭皮の強烈な痒みからくるストレスで顔が乾燥
頭皮の強烈な痒みからくるストレスで顔が乾燥
頭皮の強烈な痒みからくるストレスで顔が乾燥

不思議発見
95スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 00:52:01
野々村真ばかりのスレはここですか?
96スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 01:01:27
黒柳徹子も沢山いる
9791:2005/11/05(土) 01:21:54
レスありがと。^^;
頭皮の強烈な痒みってのは、私の場合たぶんカブレで、熱くもなってて、
頭皮の温度が高い→頭皮が乾燥する、顔の皮膚も頭皮と繋がっているから
その影響はあったのじゃなかろうか、と。
ハブシャンにして痒みが治まったと同じ頃から、明らかに顔の肌の
水分保持力があがったので(激乾燥肌から普通の乾燥肌になった)、
これもハブシャンのおかげだと思っている。(けどちがうのかな、まあいいや)
98スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 02:18:50
>96
ウザ度は同じでも徹子程の知識はないとおもわれ
99スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 02:26:41
もう自作自演はしないでおくれやす
100スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 02:56:38
>>97
揚げ足取ってる馬鹿のことは気にしないでね。
101スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 08:22:13
>>97
わかるよー。
私の場合は、顔の肌がまったりしてる感じ。
102スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 12:32:49
顔の乾燥は頭と皮がつながってる云々よりも、石鹸若しくはシャンプーを流す時に
どうしても流した液が、顔にたれてきてしまうのが問題なのでは?
そんなオイラも純石鹸からハブシャンに移行しようかと悩み中
顔がすごい乾燥肌で水洗顔してるのに石鹸で頭洗うとどうしても顔に垂れてくる
で、頭洗った次の日は思いっきり乾燥ひび割れ
湯洗髪の次の日はなかなか落ち着いてる
ハブその辺で売ってたら良いのに…
103スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 14:02:31
>>102
お前もうハブシャン使ってんじゃん。おもろい奴だな
104スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 17:01:18
ちょっと覗いたサイトで
セットみたいなのが1万円くらいしてて
ちょっと引いてしまった

まだ半信半疑だし、自分の体質に合うかどうかわからないから
お試しセットみたいなのがあればいいんだけどな…

超ベーシックなタイプのやつ、1日分とか小分けで
試供品みたいなのを売ってくれたらいいのに…
それで合えば、たぶんまとめてドサっと私は買うつもり。
105スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 18:50:35
ハブシャン始めて2週間経ちました。(セミロング、柔らかいネコ毛、少なめ、フケ、白髪少々)
香る髪?のサンプル
シカカイ+アムラ+EO
シカカイ+カチュ+EO
試しましたが、あまり違いが分かりませんでした。
しかしカモミール液に、シカカイ+カチュ+EOを多めに入れて煮出し、(忘れてふきこぼれるほど
煮出した)もので洗い、自然乾燥したら、次の日子ども、みたいなすごいつやが・・・
マイナスイオンドライヤー以上のつやでびっくりしました。
今のところフケを直したいので、レモン入れてみようかなと思ってます。
106スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 20:27:18
薫レシピってEOが香ってるのかな?
EOって流れたらそんな香らないと思ってたけど
けっこう残るものだね。

>104タソ
私が初購入したショップでは1回お試しセット、2回お試しセットとか
そういうのが用意されてました。2〜3000円だったと思うし
それから使ってみては?私はヘナのセットと合わせて買ったんだけど
オマケでミックスハーブも付けてくれたから、
それも合わせていろいろ試せて良かったよ。

いきなり1万は高いよね…まぁ、ハーブってそんな一気に使わないから長持ちはするけど…
107スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 20:29:54
何故バレてるのかわかっていない悪寒
108スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 21:42:04
>>97
ハブシャンも、
自 分 が 信 じ た 効 果 が 出 る と 信 じ て
やればいいと思います。
109スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 22:10:59
>>105
そのEOって何ですか?
私が使ってるのはイランイランとティートゥリーなんだけど、
とりたててつやつやにはならないよ。どんなオイルがいいんだろう?
110スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 23:01:31
EOをハーブと一緒に煮出しちゃったら香りが飛んでしまわない?
私はオイル類は最後に入れてシェイクシェイクしてるけど。
111105:2005/11/05(土) 23:08:55
>>109,110
すいません、書き方ヘンでした。
ハーブ多めで、EO(モティアロッシャ?)は普通に煮出した後に数滴です。
カモミール(600ml煮出し)+シカカイ(小さじ4)+カチュ(小さじ2)→煮出しすぎて300mlくらいになった・・
それにヨーグルト(小さじ2)+EO(数滴)入れシェイクしました。
112スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 23:11:20
>>92ヒントキボンヌ
113109:2005/11/05(土) 23:29:24
>>111
dクス。
そのオイルは通販サイトで見たことあるやつだ。
髪にいいらしいね。次にシカカイ注文するときに合わせて買ってみようかな。
114スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 00:26:51


作家、五木寛之は、年に2,3回しか、髪を、洗わない


115スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 00:30:22
116スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 01:07:44
>>115
44式スレの長文コピペ荒らしか。電波キモス
117スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 03:34:45
>>106
EOが香ってるんじゃないと思う。
シカ+モティアとかシカ+カチュ+モティアとかじゃそんなに香らないよね。
シカ+カチュ+アムラ+モティアの相乗効果なんじゃないかと思う。
これだと次回洗うまでいい香りがしてるから不思議。
でもこの配合だと私の髪にはしっくりこないんだよなぁ
118スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 08:31:10
自分いつも美容院で、硬くて太いって言われつづけてきたから
、シカカイがぴったり!と思って使ってるんだけど、濃度をどんなに薄くしても
濃くしてもぶわんぶわんに広がるんだよね。

これは髪にコシがないって
ことなのかなあ?アムラもちょっとは入れた方がいいのかな。
同じような人でアムラ入れて良くなった人います?
119スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 11:19:46
>>116
とかいいつつ、カウンター見る結構来訪してるじゃん
それにこのサイト何も悪い事書いてないのに
プロバイダーに削除されてる?キャッシュでしか見られないから
ページ保存しとくといいかもね

しかしマスゴミはいつまでこの手の情報を封殺することができるのかね…

はやい話、薬草ハーブでもう十分じゃん、他は何もするなってことでしょ
脱ステロイド、脱病院の薬、脱医者…
病院に逝かなきゃ病気は治るw
120スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 11:35:12
すれ違い ばん違い 空気読めない人は来ないこと
121スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 13:24:11
>>119
115はいわゆるアトピービジネス、界面活性剤の害を煽って
商品を売るアフィリエイト宣伝サイト。

>何も悪い事書いてないのにプロバイダーに削除されてる
鯖名変わってるだけ。
ぐぐるとでてくるがアフィ乞食の手助けはしたくない。

>しかしマスゴミはいつまでこの手の情報を封殺することができるのかね…
この手法は「危ない化粧品」以降さんざんやりつくされて
今更騙される奴はいないよ。余程の脳内お花畑か子供しか。

>はやい話、薬草ハーブでもう十分じゃん、
>他は何もするなってことでしょ
>脱ステロイド、脱病院の薬、脱医者…
>病院に逝かなきゃ病気は治るw
アトピー板行ってみろ。死にもの狂いで試行錯誤してる。
何を試しても治らない人も、それでも試行錯誤するしかない。
合成やステをやめて治りゃアトピーで苦労しないんだよ。
お前の言う通りにして悪化したら責任とれるのか?
ただのシャンプーの代替物を至上のもののように言って騙すな。
使っていて心地いいだけでいいじゃねえか。

もうこれ以上髪関係のスレを連投荒らしするのは止めてくれ。
狂信者は自サイトつくって引きこもってろ。
122スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 15:15:06
だから、そのアフィで紹介されてた
薬草の搾り汁たっぷりの美杏香無添加シャンプーは合成界面活性剤不使用
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=5592673&pid=130184&oid=7618&hid=81483
について疑問をもっただよ。

これってハーブ洗髪ってことでもあるわけだよね?

植物混合エキス(数10種類の植物の搾り汁)やよもぎ、どくだみなど植物の力を生かした安全なシャンプーで、
洗髪後頭皮に余分な成分は残っていません。また合成界面活性剤や安定剤不使用なので頭皮をコーティングせず、
汚れを落とした後は余分な化学物質が一切残っていません。

成分 水(特殊なろ過で有害成分を取り除いた水)、1,3ブチレングリコール(保湿)、グリセリン(保湿)、
N−ヤシ油脂肪酸グルタミン酸ナトリウム(アミノ酸系植物性界面活性剤)、ヤシ油脂肪酸ジェタノールアミド
(アミノ酸系植物性界面活性剤)、アラントイン(傷口をふさぐ)、ヒノキチオール(ヒノキ抽出成分・消炎
・活性)、センブリ(当薬)、グリチルリチン酸ジカリウム(消炎・鎮静)、アプリコット(杏)、ガイヨウ
(ヨモギ)、十薬(ドクダミ)、クエン酸、塩化ナトリウム、海藻エキス、植物混合エキス(数10種類の植
物の搾り汁)、パラベン

選択肢としてこのスレのハーブ洗髪とどっちがいいか迷ってただよ。
軽いアレルギーアトピーなもんだからさ。パラベンって保存料だよな?
123スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 15:23:42
パラベンが入ってるなら「無添加」じゃないじゃん
124スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 15:33:47
あと、値段がすごい高い。
別に悪い事してる人たちじゃないからいいんだけどさ
もうちょっと価格設定を控えめにしないと
世直しなんかできないとオモ

300mlで 3150円…。

日々使い続けるものだし、高いよねー
で買うのを躊躇してたんですけど
薬草の搾り汁たっぷりと書いてあったので
もしかしたら、これ自分でつくれないかな?と。
そこでこのスレを思い出したわけだす。

かといって天然成分だけたっぷりっていうのも
皮膚が炎症してる自分みたいな人間にはきついのかな?というので
ハーブ洗髪にも躊躇してます。

もうアトピーで情報不審、人間不審、医者不審ぎみだ
みんな悪魔にみえる
125スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 16:15:29
何この不自然な話の流れ
126スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 16:40:23
ワロタ
127スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 16:55:49
ワラタ。途中で初心者キャラにすり替わってるw
128スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 00:05:07
あの、ぶったぎりで素朴に質問してもいい?
みんなハブシャン移行中ってどのくらいの頻度で洗ってた?
合間合間に普通のシャンプーしてたりするのでしょうか。

自分は先週末にヘナしてから1週間ほどハブシャンのみだったんだけど
(一日置きくらいで)なんとなく、そろそろ心配になってきた。
臭ってないかな? とか…微妙に頭皮がしっとりしてるし。

ハブシャンにガスールぼこぼこ入れてやれば
洗浄力としてはウプするから問題なしかなぁ、と思いつつ
なんかまだ「洗わなくちゃだめ!」って概念から解放されてません…
助言頂けるととても嬉しいです。
129スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 00:27:13
>128
ケミ→石鹸→ハブシャン→ハブシャンと湯洗髪、とやってきていますが
石鹸のときは夏毎日、冬一日おきでした。
ハーブにしたときは秋から冬にかけての時期だったんだけど、やはり臭いや汚れ不安で
毎日ハブシャンしてましたね。ただ、石鹸のときからヘナやってて、ヘナ直後は石鹸だとヘナが
落ちやすくなると聞いて、クエン酸リンスだけで2、3日過ごしてたんで
洗浄剤なしでも、湯洗いでそこそこ清潔さは保てると言う実感はありました。
一日おきで不安なら、シカカイ濃度下げて毎日洗うとかどうでしょう。
130スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 01:04:20
>117
> シカ+カチュ+モティア
剛毛多毛なんで、アムラ使うの怖くてまさにこれなんだけど
いまいち香らないのはやっぱアムラなしだからなのかな・・・
カモミールのティーバッグ入れて煮出してるからりんごっぽい匂いはするけど。
剛毛でアムラってやっぱ無謀?
131スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 01:48:08
オイルパックしてハーブシャンするとたくさん髪ぬけるんだけど(60、70本ぐらい)みんなはどんくらいぬけてる? ちょっと不安です!
132スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 01:53:51
>>131
全部ぬいとけば?あんたは何やってもそうだよ。
病気だよきっと。
133スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 02:10:01
抜けた髪数えた事ないからなぁ……
134スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 02:13:26
>>133
ヘナスレいっとけよ気持ち悪いんだよ。
お前みたいな昼夜逆転ヒキは夜寝てないから白髪だし髪も抜けるんだよ。
太陽にあたってケミカラーケミシャンしてたほうがよっぽど健康だ。
135スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 02:31:41
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
自分だって起きてるじゃんハゲーーーーー
13692:2005/11/07(月) 02:36:36
あらやだパクリ?
137スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 03:07:54
意味わからん
AAの著作権主張か?
138スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 09:31:40
おい、132てめー人をなめんのもいい加減にしな!こっちはまじめに聞いてんだよ!おめーみてーな奴反吐がでるぜ!
139スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 09:38:22
>>131 一日100本までなら大丈夫、と聞いたことがある。
体調が悪いなら、一回病院に行ってみた方がいいかもしれんが。
140スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 11:49:41
115サイト何も手入れしないこと!ぐらいまでは大体同意して読んだけど、
そのあとのシャンプー、リンスとかは化学物質を排除するとかいいながら
化学物質入ってるの使ってるし、ハーミットがどうのとかってあのメーカー
に洗脳されてるか広告料でももらってるとしか考えらんない。
141スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 16:10:34
トリートメントとしてハブシャンにヘナを加える場合は、
出来上がった液の中にヘナの粉を入れれば良いの?
142スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 20:23:20
>>130
やっぱアムラ入れるとハリがでるよね。
剛毛なら入れないほうがいいとは思うけど
個人差だからやってみたら?
私も香る髪レシピ買ったけどやっぱアムラはダメだったので
ガスールにアムラ入れてパックしたり洗顔したり入浴剤にしたりして無駄にはなってないよ。

>>141
なんでもありじゃない?
私は粉使ってるので
ヘナ入れるときは一緒にお茶パックに入れてます。
143スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 23:02:11
>>140
ハーミットってあやしいの?
流通させるには多少の保存料はやむを得ないんじゃないのかな。

究極は湯シャンだけど、ケミからの移行は髪の状態を観察しながら
じょじょにやるのがいいよ
ケミ→脱合成界面活性剤系→石鹸→ハーブ→ハーブ+湯→湯
144スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 23:05:00
自問自答とはこのことやね
145スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 17:27:40
ケミシャンより洗髪時の抜け毛が少なくて済むからありがたい
146スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 17:47:21
増える実感はある?
147スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 21:54:52
以前猫洗えるか聞いた者です。
すげーフワサラシトになったよ。猫には500mlの水にシカ茶さじ軽く1、カチュ少々。
猫毛だからアムラ入れたほうがいいんだろうけどw使ってないので

自分の配合は800ml位の水に、シカ大さじ2、ヘナ大さじ1、カチュ小さじ1、ハイビスカスティーバッグ1個
これを煮出して約500mlくらいにして、使うときに約170mlくらいに対して大匙1のレモン汁
モティアロッシャ1滴、イランイラン1滴。

レモンはフケ対策に今回はじめて入れたんだけど、香りがすごくよくなりました。
でも私のフケは乾燥から来てるっぽいんで、あまり効果はなかったかも。
148スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 22:42:30
>>146
145ですが、まだハブシャンはじめて10日位しか経ってないから増えた実感はないです。
でも洗髪時はもちろん朝起きたときに枕につく抜け毛も減ったよ。
脳天がちょっと寂しくなってきてるから、ウレシイです。
149スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 22:46:45
ヘナ入れると仕上がりが良くて自分では気に入っているのですが、
匂いが家族に大不評なんです。
匂いがきつくなくてヘナ並みになめらかになるハーブありますか?
150スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 05:21:38
>>147
猫に精油は危険「らしい」
猫の体は、一部の精油の成分を解毒するしくみになってないんだと。

ティーツリーを体につけられて死んだ猫がいるという「噂」。
ただちゃんとした研究結果が出てないので
どこまで本当かはわからないんだけどね。

アロマスレでは、
猫がいる部屋の芳香なら、自己責任で。
でも猫の体に直接つけるのと、ティーツリーの使用は絶対やめたほうがいい。
柑橘系の精油もできれば使わないほうがいい、
(猫が嫌いだから、という話だがうちの猫はハッカが大好きで、サロンシップを舐める)
という話に落ち着いてる。
151スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 05:22:33
>>147
あ、猫には精油使ってないのね。早とちりした。
152スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 09:50:27
>149
匂いがきついって、部屋中におったり、近寄っただけで匂ったりするの?
私しないけど・・・・苦情もでないし。
わざわざ嗅ぎに行かないとにおいわない程度なら家族には理解を求めれば?
私はどっちかてとケミダイの卵の腐ったのをホルマリン漬けにしてるような臭い
の方がツラす。
153スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 11:50:29
俺の母ちゃんは俺がヘナ熱湯で溶いてると
「あら良い匂いねぇ」って言うよ。
154スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 13:23:36
「ハーブ洗髪」って「ハーバルエッセンス」みたいな
ハーブ入りシャンプーのこと言ってるんだと思って覗いたんだが…。
俺の来る場所ではなかった…orz
何から何まで意味がわからん!
155スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 13:25:54
気が向いたらまたおいでw
156スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 13:48:42
>153
ヘナを熱湯で溶くのは色素を壊すため?
熱湯で溶けば、手に色付かずにトリートメント効果だけ残るなら
シャンプーに入れるには便利ですね。
157スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 14:40:57
ハア〜〜〜、ここ読んで初めて知ったんだけど、
ヘナって毛染めだけじゃないんだね
158スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 14:48:39
猫がいるうちで
柑橘系のアロマ炊いてて
猫が発狂して
家族に襲いかかったってのを聞いたことあるぞ
本気で思い切り噛まれて
子供が重傷だったそうな
気をつけましょう
159スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 14:51:40
やっと今月ヤリクリして
1万円だけ余分なことに使えるお金ができて
ハーブ洗髪はじめられそうです。
レスばかり読んでて欲求不満ぎみだったので早くデビューしたいです。
届くのが待ち遠しいです。私でうまくいったら家族にもすすめます。
160スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 15:36:53
>156
あたいもハブシャンにヘナ入れるけど、無色ヘナをティーバックに入れて一晩水につけてるよ。
今度は普通のヘナでやってるみる。
161スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 15:45:46
ケミは嫌!とそこまで強く思ってるわけではないので、月一の美容院ではふつーに泡のたつ
シャンプーしてもらってるけど・・・・やっぱぱさつくな。水分がなくなってるカンジ。
今までは美容院帰りの髪が一番キレイに思ってたけど、ハブシャン始めてから美容院帰りが
一番、コンディション悪りい。アホ毛目立つし・・・・
162スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 17:16:37
無色ヘナ??
ヘナに無色ってないような?
163スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 17:53:41
いわゆる無色ヘナってことでしょ。染色能力のない茎の部分とか、あとアワルとか。
ジャパンヘナもマックヘナも生活の木とかも出してるよ。
164スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 18:03:10
ハブシャンして2週間くらいかな。
痛んでない上の方はほんとうにしっとり、つやつやサラサラ。
手触りにウットリ(ノ´∀`*)
でも毛先はゴワゴワ、パサッ・・・

皆様はどうなさっているのでしょうか?
毛先だけ椿油使用中ですが、時間がたつにつれパサっとします。
出来れば切りたくないのですが(´・ェ・`)
165スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 18:12:43
ハブシャン育ちの新しい髪が伸びるまで待つ。切りたくないならガマンでしょ。
私もハブシャンするまでひどい扱い(カラー&矯正しまくり&硫酸系シャンプー毎日)
してたので、根元の部分とのギャップが激しいよ。この根元のウルウルツヤツヤの
髪が本来の自分の髪なんだあ、と思うと伸びるの待つのも楽しいよ。
166スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 18:20:03
ヘナを3日に一度ぐらいすると、だんだんましになってくるよ
167スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 18:45:19
3日に一度のペースでやる場合、置き時間どのくらいにしてます?たくさん置いても問題
なかろーけど。トリートメント目的の場合、どのくらいするのかなと思いまして。
あ、わたしは164タンではないですが。
168スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 19:32:09
まちまちだよ。練ってすぐつけて1時間で流す日もあれば
練って1時間置いてから塗り、2時間後に流す日も。
色を入れるのが目的じゃないから、適当に。
169スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 19:39:38
dクスです。>168
170スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 20:20:05
164です!
165さん、166さんどうもありがとう!!
間接的に167さん、168さんもありがとう・゚・(ノ∀`)・゚・。

早速ヘナを購入して試してみます。
うぉー楽しみ楽しみ(´Д`*)
171スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 21:03:18
よーし次はヘナスレで公演!
172スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 00:40:57
>171 次は44式だよーだ馬鹿
173スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 01:19:09
>>153
ヘナって熱湯で溶くと色素が壊れてしまうのですか?
近所のドラッグストアで売ってた白髪染め用のブレンドヘナには「熱湯で溶くように」という
注意書きがあったのですが。
174スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 01:57:41
ハブシャンで縮毛治った!または扱いやすくなった!っていう人っているのかなー?
175スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 03:19:10
なんでヘナの話してるの?ここハブシャンスレだよ。
176スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 03:30:01
アロエいいよね。
アロエロアロアロアロエロア♪

>>174
一応答えますね。
かなり扱いやすくなったよ。癖毛もマシになったし。
んで髪が驚くほどツヤツヤっす。

177スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 04:43:48
>175
ハブシャンにヘナ入れる話じゃないの?いつもしてるじゃん。
>173は染毛の話かもしれんけどね。
ヘナを熱湯で溶くと、ローソニアが壊れるってのは麻葉サイトに書いてあったよ。

178スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 04:45:09
>176
連投須磨祖だけど、アロエロアはどういう形で投入?
179スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 08:14:09
ハブシャン始めて3ヶ月程たちました。
太くて多く、生え際に癖が出るタイプです。
使い始めから抜け毛が多いなぁと思いつつも
そのうち落ち着くだろうと、週5くらいで
シカカイ+ハイビスカスティーで続けてきました。

でも全然抜け毛が減らない!切れ毛も多いし。
ちょっと心配になってきました(゚_゚ι)
180スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 09:44:36
最近、ハーブティーをリンス代わりにするのに凝ってます。
>179さん、ハイビスカスティーはなにに効くのですか?
181スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 11:07:51
志村けんがハーブで洗うスレはここですか?
182スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 11:23:50
>>177さん、レスありがとう。
183スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 12:39:17
>>179
髪の状態って人それぞれだし丁度いい濃度もまたそれぞれ。
週5とはかなり頑張って洗ってるみたいだけど、
濃度とか、どうやってるか書いた方がレスがつきやすいかも。
太くて多いのに切れ毛って、相当痛んでる?
184スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 17:13:02
ジャスワンドって、どうですか?
185スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 22:32:37
どうにもこうにもダメで、ケミシャンに戻ってしまったorz
186スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 23:58:44
アーユルヴェーダやハーブで探してみてもみつからないのだけど
ハーブのボディケア話するスレとかないのかな?
187スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 00:16:42
>>185
残念でしたね。
しばらく期間を置いてからまたハーブシャンに戻ったら
あっさり調子良くなったって報告が過去レスにありましたよ。
その気になったらまたチャレンジしてみるのも一考です。
188スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 00:30:21
>>187
こういう奴きもい。
お前何様?
189スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 01:55:10
フェイスマッサージに初めてココナッツオイルを使ったら、良かった。
ギトギトの手を石鹸で洗い流す時、さらーと落ちてった。
顔はシカカイ液で濯いだけど、肌がフカフカしてる。軽くて使いやすいね。
190スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 03:30:03
>>188
お前こそ何様?w
191179:2005/11/11(金) 08:21:10
抜け毛が激しい多毛&太毛の>>179です

>>180
シカカイのみだとキシキシ&ゴワゴワするので
過去スレを参考にしハイビスカスが髪を柔らかくする効果あり
との事から使用しております。
ちなみにジャスワンド=ハイビスカスだそうです。
ジャスワンドが欲しかったんですがハイビスカスティー
は市販されててすぐ購入できるから使用してます。

>>183
*使っているハーブは
シカカイ粉:こさじ1+ハイビスカスティー:200ml
シカカイ粉はお茶パックに入れてます。
それにハイビスカスティーを注いで2時間程置いてから使います。
*洗い方は
桶にハーブ液を入れて、桶に頭を入れて頭皮全体を湿らせてから
同じ液をもう一つの桶に移しかえて、更に頭皮に馴染ませます。
そのままタオルで髪をまとめて、その間に体洗い&洗顔してから
しっかりすすぎます。その時の抜け具合がすごいんです。
排水口が毛だらけになります(´・ω・`)

ハブシャン始める前は1年くらい石鹸+クエン酸で洗髪してました。
カラー&パーマはここ2年間は一度もやっていません。

切れ毛の原因はハーブなのでしょうか…
192スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 09:06:21
>>191
切れ毛って、どのあたりで切れるのかな?
ハブシャン以降に生えてきた部分だと問題ありだけど、
もっと先の部分ならそんなに心配することないのでは。

石鹸シャンプーで洗うと、石鹸の成分が水中の金属イオンと反応して
薄い膜を髪の表面に作るです(金属せっけん)。
それが髪を保護する役目をはたすんだけど
ハブシャンで膜がとれて、元々傷んでた部分が切れてる、って可能性はない?


抜け毛についでは、元々多いのならそんなに気にしなくてもいいような。
マハのサイトでも、多毛な人が最初抜けまくって、人並み?くらいになったら
抜け毛も減ったってレポを見たよ。適正な量に落ち着く過程なのかも。

そういう自分も多毛で癖毛なんだけど、
ハブシャンとヘナのおかげでかなり扱いやすくなった。
193スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 10:20:39
髪が肩下20センチな自分は、
洗髪で抜けた髪が20本も集まろうもんなら
ドキドキする量に見えるよ。

一日で抜ける髪の量について
http://www.hairmedical.com/nukege/
194スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 14:07:29
ハブシャン液にヘナ入れてる方へ質問です。
マッサージする時素手だと、手が染まったりしませんかね?
195スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 15:07:37
>>194
私は染まってないよ
196スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 15:17:41
元々は頭皮も髪も乾燥に悩んでましたがハーブシャンにしたら良くなりましたかゆみが気になります。
迷路サイト等でかゆみ軽減を調べてみましたが脂性の人向けのものは見つかりますが
乾燥肌向けのかゆみやフケは見つけられませんでした。かゆみ以外にフケも少し出ます。
現在はシカ小さじ1/3カチュ1/3ヘナ1/2に椿油3滴EO数滴を200ccぬるま湯で溶いて洗っています。
シャンプーの回数は1日おきで1ヶ月に2、3回オイルマッサージと玉子ヨーグルトパックしてます。
どなたか乾燥から来るかゆみフケ軽減に良い方法ご存じでしたら教えていただけませんか?
197スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 15:31:36
>>195
そうですか。
ありがとうございました。
198スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 01:26:53
ハブシャン始めて一週間程です。
洗ってる間〜完全に乾くまで、きしみやごわつきが酷いです。
これが俗に言う○○ショックと言う奴でしょうか?(ヘナショック、のような)
300mlにシカカイ小さじ2〜3、ヘナ小さじ1を入れています。
洗った後そのまま液に髪の毛を漬け込んで10分程リンスもしています。
オイルか何か入れた方が良いのでしょうか?
それともこれは最初、誰もが通る道なんですか?
過去ログを読んでいるとそうでも無い方もいらっしゃるようですね>_<

あまりに酷いので、ハブシャン・リンスの後
ルベルのトリートメントしてみたらさらっさらになりました。
こちらでハブ洗髪の後、ケミトリートメントされてる方はいませんか?
199スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 03:34:13
>>196
痒みの原因が完璧に乾燥なら保湿対策で、
ハーブシャンにヨーグルトって作戦も。
あとシカの分量が200ccに小さじ1/3って少な過ぎに思えるんですが
大丈夫ですか?

>>198
最初の頃そうでしたよー。
うすーく洗面器にリンス溶いて毛先だけ馴染ませてました。
ぬれた状態〜生乾きの時、ケミダイしてた部分が束のようになってごわつく。
でも乾くと大丈夫…みたいな感じが半年位続いたかな。
どのみち毛先とか、痛んだところのきしみがましになるのは長期戦です。
新しい髪が伸びるのを待つのが一番だけど、
ヘナとか卵パック併用してみるとだいぶ違うかもです。
私の場合、週一の卵パックにはホントに救われたから。
200スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 03:43:24
自演たん、もう寝ないと
世直し行脚はまた明日にしなさいな
201スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 11:59:44
>>191
確かに抜け毛が増えて、髪のボリュームが減り
石鹸時代に比べると、だいぶ扱い易くなりました。
まだ人並みにはなっていませんが...

切れ毛についてはその可能性がありますね〜。
202スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 12:00:47
↑179です
203スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 13:37:32
抜け毛が増えて髪のボリューム減ったの?
抜け毛と薄毛を気にしてハブシャンに変えたんだけど、
逆効果だったりする?orz
204スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 15:38:41
そういや、抜け毛ふえて悩んでる人、いたよね。やっぱり人によるのかな、一概には言えないけど。
205スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 16:23:33
>>199
196です。レスありがとうございます。
シカは減らした方が調子よかったので今の分量になりました。
特に汚れが残ってるとかトラブルはないようです。
痒みの原因は完璧に乾燥と断定は出来ませんが
とりあえずヨーグルト試して様子見てみます。
206スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 17:08:27
>>203
んなこたない。
207198:2005/11/12(土) 21:02:46
>>200
どなたに向けて書かれたのか分からないけど、
198≠199さんです。

>>199
は、半年ですか。
めちゃくちゃ長期戦なんですね。
てっきり2〜3日とか一週間位でどうにかなるものなのかと思ってました。
でもこの手触りが嬉しくて仕方ないので頑張ります。
今までのシャンプーの3倍位の時間を掛けて洗ってるので
冬は体冷えそうだなぁー、風邪引かないようにしないと!
ありがとうございました!!
208スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 21:23:07
木枯らしが吹いたり、この時期になると必ず起きるひどい静電気が起きなかった。
ハブシャンいいねぇ〜
後はフケとかゆみに効いてくれればいいんですが・・
白髪に効いた人っていますか?
209スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 22:20:04
そういえば、ブラッシングしても静電気が起きなくなってる!
言われて初めて気がついた。
見た目全く変わらないけど、髪の毛の水分量が増えてる?
210スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 22:27:10
私は普通に静電気起きてる。
ハブシャン始めたばかりだからかなぁ。
211スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 03:06:08
髪が短いころにハーブシャン始めたのでアイロン必要なかったけど、
髪が長くなりだしてアイロンを頻繁に使うようになったら髪の絡まりとパサつきがヒドい。
やっぱりケミでがっしりコーティングしてない髪だとキツいものがあるのかな?
とりあえず評判のアイロンを注文したのでそれで問題無になればいいな・・・。
上の方で話題になってる静電気、私もめっきり起きなくなって嬉しいです。
212スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 10:36:49
そういえば静電気起きてないw
213スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 13:04:30
>>211
ヘナしてみたことは?
214スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 18:47:08
静電気がひどいです。
ヘナしてるし、ハブしゃんしてるのに。
結構オイリーなのに静電気バッチリで
静電気起きない人が羨ましい。。。

ブラシの種類とか関係あるのなあ。
215スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 19:45:14
帯電体質とか。
216スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 20:10:01
菱沼さんだw
217スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 23:16:24
ガスール使ってる人いる?これってあんまり良くないの?初心者ですいません!
218214:2005/11/13(日) 23:32:57
>>215
確かに帯電体質です。
この時期車に触るの怖いし、猫触る時もパチってなる時があるし。
髪も毛も昔から静電気バリバリ。
ネコ毛で細いっていうのもあるかもしれませんが。

オイルやハーブでも静電気は無理なのかなぁ。
何かいい方法はないだろうか。
219スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 23:52:26
つげの櫛はどうですか?
100均にもつげorその他の木の櫛があるよ
ネットで磁力を起こして静電気をなくして髪をサラサラにするブラシがあって、
買ってみたけど何か頭痛がしたんでお勧めはしない。
220スリムななし(仮)さん:2005/11/14(月) 00:13:17
>>218
髪の対策だけじゃなく、まずは基本からじゃーないだろかい。
ttp://www.garafaku.com/ele/
221スリムななし(仮)さん:2005/11/14(月) 00:16:54
>217
最新10くらい嫁。頼む。
222221:2005/11/14(月) 00:19:04
ごめんなさい!誤爆!>217
わたしガスール使ってるよ・・・専用スレあるから行ってみ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1124957689/
223スリムななし(仮)さん:2005/11/14(月) 01:06:08
>>221=222
自演し過ぎで間違えたの?w
224スリムななし(仮)さん:2005/11/14(月) 02:11:53
>>223
そういう余計なレスが荒れる元。
225214:2005/11/14(月) 16:33:55
>>219
つげ櫛、近所のドラッグストアで買ってきました!
オイルを付けて使うんでしたかな。
つげ櫛スレ等読んで試してみます。

>>220
サイトありがとう。読んで勉強してみますね。

ハブシャンの話。
今までシシカイを少なめ(小さじ半〜1)でやっていたのですが
上の方のレス読んで、小さじ2+ヘナ小さじ1を入れてやてみました。
前と違ってベタつかず、シャンプー使ったときと同じような感じに。
まだ少しパサついてるので、また色々試してみます。

毛質はネコ毛の細毛、長さはセミロング、頭皮はオイリーなのに毛先パサつきです。
226スリムななし(仮)さん:2005/11/14(月) 23:57:42
質問です!ハーブシャンのメインはシカカイとよく聞きますが、リタ使ってる人いますか?リタのほうが洗浄力強いのですか?
227スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 01:16:08
リタのみでも洗えるみたいだよ。
シカカイの補助で使えば、シカの潤いとリタのサッパリが合わさって
特に顔を洗う時とか、乾燥肌の自分にはそれが丁度良いけど。
228スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 03:14:16
シカカイよりも合う、合わない、とかの個人差と、
使用量の加減が難しいハーブかも。>リタ
食器も洗えて洗濯も出来る位だから油分は相当取れるよ。

頭皮のベタつきが気になってリタを…という意味で聞いてるなら
最初少し使っても、徐々に減らしていかないと、堂々巡りになるよー。
ガッチリ取れば取るほど余計出るから=皮脂。
229211:2005/11/15(火) 04:05:38
実は今日シカシャンした後ケミリンスを使ってしまったorz
アイロンで髪プレスしてるから髪の絡まりが酷くて・・・。
実に3ヶ月ぶりのケミリンスは、頭皮は痒くなるわクセは出るわで最悪でした。
ただ絡まりはだいぶ消えましたが・・・。アイロンを断ちたいけどまだ少し厳しいし・・・。

>>213
ヘビーユーザーですwしばらくアワル中心だったので素手で施術していたんですが、
ヘナもついつい素手でやっちゃって大変な事にw
そういえばこの前知り合いに「頭皮オレンジ色だよ?」って言われた・・・。
この方がオレンジ色の手より嫌かもorz
230スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 11:47:30
椿油大匙2杯でオイルマッサージした後、卵M2個とヨーグルト大匙2杯を混ぜたもので
パック(20分放置)して流し、いつもと同じハブシャンしたら頭髪に油が残りまくりの
ベタベタ仕上げになってしまいました。
卵パックって本当に油を中和してるのか?

231スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 12:39:12
いつも卵でスッキリ落ちてますよ。>オイル
オイルは頭皮のみ?それとも髪まで馴染ませた?
頭皮だけなら大匙2って多い気が。
232スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 14:30:32
>>231
セミロングの細くて薄めの髪質ですが、オイルは髪全体に行き渡らせるようにしました。
ベタベタギトギトが取れないので、シカカイをいつもの2倍の濃さにして溶かしたもので
洗いなおし、やっとサッパリしました。
オイルは頭皮に馴染ませる程度にしておけばよかったのかも・・・。
233スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 14:39:24
マカ使ってる人いる? 感想よろ!
234スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 17:45:19
オイルマッサージで使用した油の10倍の量の卵ヨーグルト液があればスッキリおちるみたい。
ちなみに卵ヨーグルトの比率は半々で。
235スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 18:21:27
>>234
次はそれで試してみます。どうもありがとう。
236スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 19:19:55

バイ菌44が増殖してる(((((||゚Д゚))))))ガクブル
237スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 21:13:13
>236
ばい菌44って何?
自分はオイルパックって言うと、ずっと前に
ELLE TOPMODEL カレン・マルダーのCD-ROMに収録されてた
オリーブオイルのヘアパックやってるけど、
>235とよく似てるやり方なんだけど、駄目なの?
オリーブオイル30ccに、卵1個とハチミツ大さじ2、
ヨーグルト150ccを入れてミキサーにかけてそれを塗って2時間放置するんだけど。
238スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 21:26:33
ごめん、気持ち悪いわ
236じゃないけどね
239962:2005/11/15(火) 21:36:31
オイルマッサージのオイルって結構根強いですよね。
一度、ケミシャンで落とた翌日に美容院に行った事がありました。
丁寧にシャンプーしてもらってもまだ油っけが残っていましたよ。
BOHのマッサージオイル大匙1位でマッサージしたあとの
話です。

卵も試した事があるのだけど、皆さんがおっしゃっているほど
すっきりしない上に、卵の残り香でどうしてもオエップってなってしまって・・・。
濃い目のシカカイ液も油っけが取れなくて駄目でした。
最近はオイルマッサージのあとだけ
LUSHのマハラジャというシャンプーバーを使っています。
ヘナが配合されているみたいで、これだとすっきりします。
でもお勧めです!という程でもなくて、「妥協してこれ」みたいな
感じですかねえ・・・。

オイルマッサージ自体はクレンジング効果があって好きなので
週一位で続けていくつもりです。



240スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 00:02:03
>>230
パックの時間すくなすぎるんじゃないの?
マニュアルを平気で無視してるのに
失敗したら『中和するのか?』っていささか強引すぎない…?
なんで自分のやり方を省みようとしないの?
241スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 00:20:18
................マニュアル?
242スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 00:54:07
>>241 44式のマニュアルでしょう
>>240 巣にお帰り
243スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 01:12:03
>>237
その後にシャンプーするよね。そのままのわけない。
244スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 02:23:26
いつから卵パック自体が煽られるようになったの?
このスレでは44なんちゃらとか騒いでる随分前から
普通にオイルパックとか卵パックの話題は出てたのに。
245スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 07:45:18
44基地外が自演するから
246スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 10:18:47
>243
すすぎを完全にする事って書いてあるお。
カレン・マルダ−も実演してたけど、すすぎのあとレモンを絞った水でリンスするだけ。

もし心配なら取り寄せて翻訳してみてください。
現本はフランス語です。

オイル卵パックにあまりにも変な意見が多い(ケミ推進おじさん?)
ので、ちょっと貼ってみました。
オイルパック叩くなら版元のアシェット・フィリパッキのほうにも抗議してみて下さいね。
こちらの方が賠償金も取れそうですよ。
247スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 13:52:57
レモンを絞った水か。
さっぱりしそうだからやってみよう。
キューティクルを引き締める効果もありそうだね。
248スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 13:56:54
>>242
結局、あなたみたいな短絡的反応しかできない人間が
いつもおかしな方向に導いてしまうんですよね

非難すべきは、44式に粘着してる被害妄想に囚われた某"湯煎厨房"なのに
こいつにストーキングされてるスレ住人を指して”巣にお帰り”ですか?

なぜ荒らしの張本人を、そのわずらわしさから放置してしまい
ただこのスレさえ荒れなければ、、、自分だけがよければ、、、という短絡的な自己判断のもと
へんな対立を誘導しようとしてしまうのですか?

あなたみたいな人種が
世の中に冷たい対立を生み出すんだよ

あなたってクラスでもし虐められてる子がいたら
”虐められる方も悪い”って言いながら、暗にイジメっこの暴力の下支えになるタイプだね

あなたみたいな人種が まともに 具体的に まじめに 真摯に
このレスに対して 反論 しないで
ばかじゃないの?空気嫁よ的な一言、一行レスを入れる、もしくはスルーするのは目に見えてわかるのですが
あたなの性格からして、何度も何度もこの書き込みを繰り返し繰り返し閲覧することも、私はわかってますからね。
249スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 15:07:55
44式の自演さんはハブシャン住人が迷惑がっている事に気付いて下さい。
ハブシャンマンセーのために自演するのも止めて下さい。
あなたの自演や擁護や布教が、結果的にあなたが広めたいケアの
ネガティブキャンペーンとなっている事実にも気付いて下さい。
250スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 15:31:44
>>246
オイル卵パックを認めないと、ケミ推進なんだ。
じゃああたしはケミ推進派。シカカイで髪も体も洗ってるケミ推進派でーす。
251スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 15:38:43
>250
別にあなたが認めなくても、もともとテンプレにも載ってるサイトで勧められてる方法だし
ご自由にケミ推進派を名乗ればいいとは思うけど・・・
252スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 15:39:47
湯煎厨房て何?長文厨房説明ヨロ。>>248
253スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 15:42:51
単なるオイルマッサーと卵パックだよ?

何式だのと勝手におかしな名前付けたり、
誰流だの、マニュアルだの、布教だの、自演だの…

何〜で急にそんなにおかしな方向に逝っちゃってる???
254スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 15:44:28
本当は、あまり言いたくなかったんですが、やはり伝えないといけないと思います。
実は、理美容室でダイオキシンが大量に発生している。

実は相当な量で、環境にも悪影響が出ている。どのくらいの量かというと、ゴミ焼却場の比ではないらしい。
私の知り合いで、美容室で長年働いてきた人が、あまりにも体を壊している人が多い。
ストレスなどの要因もあるでしょうが、実は、こういうこともある。シャンプーや毛染め(実は猛毒)が、
塩素と化合して悪さをして人体に悪影響を与えているようです。

実は、日本人は、シャンプー、洗剤メーカーに完全に洗脳されている。明らかに使いすぎ!
日本人の奇麗好きの国民性を逆手にとられているわけです!
本当は、使わないほうがいい。でも、今の水道水は元気がない。死に水(世界最強のダントツの塩素水)
といてもいいくらい、濃い塩素なのでにより、本来の水の働きをしていない。

日本人は世界でも圧倒的に多くの洗剤を使っている。日本でシェアナンバー1は、P&Gで米国の会社。
でも、米国では、ご覧下さい。ほとんど、使ってないですよ。体にも環境にも良くないんです。

冬物をドライクリーニング出す方へ
ドライクリーニングはほんまに危険ですよ!出してしまった人は
服が返ってきたら即効ビニール袋をとって
ベランダに2、3日、陰干ししましょう。絶対にすぐに着用してはだめですよ。
特に合皮製品は危険すぎます。後遺症の残る皮膚疾患にも繋がるケースが年間ものすごい数あるんですよ?
なんで国が放置してるのかさっぱりわかりません。。。
255スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 15:52:39
そんなコピペ、ハーブシャンプーのスレに貼られても
もともと使ってないっつーの。
256スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 16:16:00
>249
同意。どうかわかってほしい。切実に...。
257スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 18:45:53
831 本当にあった怖い名無し 2005/09/28(水) 14:10:51 ID:ACmuCpGB0
自分は在曰(帰化申請中です…)ですが、
みなさんの言うホロン部(笑)というようなものの活動は確かにあります
その中で教官から渡されるものに色んなネットでの工作活動の
マニュアルがあるのですが、少しだけ御紹介すると
分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果ですし、イチローファンや松井ファンの
対立も我々が煽ってます。マニュアルには
「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き
国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」と言うような感じで
なるべくばれないようこのマニュアルに従い努力しております

838 本当にあった怖い名無し 2005/09/28(水) 14:19:51 ID:ACmuCpGB0
対立を煽れそうな板でネタを見つけたらすぐ連絡とりあって(SNSとかネトミで…)
その板で分断演習をしてました。仲間が複数いてIDのない板だったら確実に陥落させる自信がありました
835 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 16:29:28 ID:EPQ7UN8v0
>833
私も在日ですお答えしましょう
それは韓国や在日の悪い事から日本人の注意を離す為です
そのために地域対立を煽ったりしてます(私はあんまり効果が無いと思いますがね)
ちなみにこれは

836 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 16:37:44 ID:EPQ7UN8v0
いろいろな在日団体が独自に行っていることなので
その団体によってやり方が違います
(私が聞いたことがあるのは朝鮮青年団と言うところと関西在日コリアンクラブって言う政治団体みたいなのです)
たとえば大阪を悪く言ったりしたり、あるいは韓国の悪い話題が出ると
連絡し合い大挙してそのスレッドで荒らしたりあるいは嫌韓を馬鹿にするような流れを作り誘導する
みたいな事です
ただサッカーファンと野球ファンを対立させるって言うのは初めて聞きましたww
あんまり効果ないような気がwww
さすが斜め上の民族って感じですねw

855名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 18:37:44 ID:EPQ7UN8v0
スレが荒れて派閥ができて水掛論がはじまるようになれば
あとは勝手に日本人同士で対立を深めてくれるようになる
2ちゃんねるの利用者の2ちゃんねるの印象を悪くすれば
2ちゃんにある在日に対する否定的な情報の信用性も薄れる
どうせあの2ちゃんねるだから嘘だろう、右翼どもの人権差別発言だよと
259スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 19:31:03
女って騙されやすいよな
まんまとチョソの工作活動にのっかっちゃってるし

なに自尊心全開で私は他とは違う私は知っている私は賢いヲーラ出してんのw
どうせおまいらみんなパソコンの前に独りきりじゃん、孤独じゃんw オレモナー

誰でも検索できるネット上の情報を知ってることで誇ったり
たまたまその情報を知らなかった香具師を見下したりすることの
阿呆さ加減がわかっとらんw

その気持ち悪いセコいプライドみたいなもんに
チョソの悪意が憑移するんだよ
260スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 20:08:37
何でそこまで飛躍するんだw
261スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 20:09:28
>>246
専用スレがあるじゃんつーの。
ここハーブスレだから、卵パックは別にデフォでもなんでもないんでね。
262スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 21:26:24
http://www2.peps.jp/album_img/jpg2/2005.11.2/65519817_tsubakiayana.jpg
この子、ケミシャンだそうです。ケミでも奇麗な子ってうらやましいな。
263スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 22:35:00
なにこれ書き込めない雰囲気
264スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 23:05:15
確かに、美容院でケミシャンしてもらってブローしてもらうと
仕上がりは「なにこれ本当に人毛ですか?」ってくらいツヤッツヤだ。

でも、ケミオンリーの時代でなくハーブに移行した今になってからの話。
多分ハーブで日頃からケアした健康な髪に、ケミのコーティングを被せると
あの凄まじいツヤツヤ感になるのかと。
265スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 23:33:37
皆さんに質問です。
私は今石鹸シャンプー&酢リンスなのですが
ハブシャンしてみたいなぁと思ってるところです。
今日頭洗って乾かしてる時思ったんですが、
合成使ってる時より、断然髪の毛乾くのハヤッ!
って感じなんですけど、
ハブシャンでも乾くの早いですか?
まだ石鹸シャンプーしか使った事ないんで、参考に教えてほしいです。
266スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 23:45:43
>>264
ここぞという時にケミで勝負かけるのもアリかもしれませんね
お見合いとか合コンとか結婚式とかの前に
1回くらいならダメージ気にするほどじゃないでしょう
267スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 23:49:04
>>265
遅いです。ゆっくりゆっくり乾く感じ。
髪に水分が多くなったのかな。
268スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 23:53:22
乾くのは遅くなってように感じる。
遅い、というか下の方まで乾燥がゆきわたるまでが時間かかる。

お試しで買ったハーブをずっとブレンドで使ってましたが
ふいにシシカイだけのシンプルハブシャンしてみました。
普通だ!普通に快適!
なんとなく、でブレンド変えられるのはハブシャンの魅力ですねー。

でもたまにケミシャンするとハリがすごくて
すごい勢いの束アホ毛が出るよ。
髪が健康になってるから…?
269スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 00:25:04
私もケミ→石鹸→ハーブと来た口ですが
ケミから石鹸にしたとき、髪が早く乾くようになったと思います。
ハーブに変えてからも、特に遅くなったとは感じないな。
なので、ケミのときの乾きの遅さは、コート剤のせいだったのかなと思っています。
270スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 01:17:46
コピペにマジレスだけど関連ないとも言えないので、
外国人ってお皿洗って泡つけてても水ですすがないでふくだけだし、
お風呂もバブルバスして流さないでタオルでふくから洗剤の害はもっと
ありそうなんだけどね。
日本人はすすぎをとても重視するよね。水が比較的豊富だからか?

>>267
乾き時間の差については、髪の密度も関係あるみたい。
金髪にプリーチした友達が髪乾くのがすっごい遅いんだって。
髪の芯がからからに空いちゃった状態だから濡れるとずっしりして
その分乾かないんだと。
ということは乾くのが速い髪の方が健康なのかな?
271スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 09:00:37
>>270
髪にほとんどいたみがなく
ハブシャン最初から快適だったものですが
乾くの遅くなりましたよ。
272スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 10:11:08
乾くの遅いっていうか、ハブシャンする前はどーしよーもない乾燥毛だったので乾くとごわごわ
だったのに、今は完全に乾いてもうるうるしてるからどーも乾ききったカンジがしない。
たしかに乾くのは遅いかも・・・・
273スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 11:20:07
私は乾くのが遅いと癖が酷くなって広がるからやめておこう・・
274スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 12:43:12
早い遅いってものすごく概念的。
どこを標準にして比較してるのかによって全然違うし。

ハーブシャンで髪が調子よくなった「今」が標準のスピードなんだと思う。
ダメージがあればあるほど髪が水分をキープしていられないし、
乾燥毛ほど湿気の影響も受けやすい。

>273は考え方が逆だとオモ。
癖毛なら水分量をキープ出来たほうが落ち着くよ。
275スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 13:00:19
どこを基準に比較してるか→ハブシャン始める前の自分の髪。
あくまで自分比です。
乾かすときの変化も驚いたけど、濡らすときも随分変わったよ。
痛みまくってたころは、濡らすのに時間かかった。髪の表面を水が流れて行くだけで全然
うるおわないから困ったよ。ビニールに水かけてるみたいだった。
今はざーとシャワーかければそれだけで充分。
なのでハブシャン前は濡れづらく乾くの早い。
ハブシャン後は濡れやすく乾くのは遅い。
276273:2005/11/17(木) 13:55:21
>>274
逆も何も私自身が実際そうだから・・
自然乾燥やドライヤーの低温と冷風で乾かすとすごく広がるけど
風量の多いドライヤーで早く乾かしたほうがまっすぐ落ち着くのです
だから私はやめておこうって話です

スレ違いでごめんなさい
277スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 14:42:33
あー、うん。やめればいいと思うよ。ってか報告せんでいいから。
278スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 14:56:42
だからやめるっていってるのに。。。
279スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 15:18:21
私は273さんと同じような感じだけど
普通にハーブでシャンプーしてます。

風量というより、温度が重要かも。
高い方がサラツヤになる。
乾く時間はケミの方が断然早かったですが。

でもドライヤーの熱でキューティクルを癒着させるから
サラツヤになるけど、毛根には悪いってどこかのスレにあったけど
真意はいかに……。
280スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 17:39:18
ハブシャン始めてから、3ヶ月くらいなんですが、最近あほ毛がすごいです。
ケミカルコーティングがぬけて、元の髪質になっただけなのかもですが…
同じような方いらっしゃいますか?
とりあえず近いうち、太白ごま油でオイルマッサージしてみる予定です。
281スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 11:58:54
265です。皆さんの意見ありがとうございます。
やっぱりケミの時の乾くの遅いのは、コーティングのせいなんですね。
乾くの早いほうが良いけど、かなりハブシャン気になります。
髪が健康になるってどんなだろう…試してみたいと思います。
ありがとございました
282スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 16:14:45
>>270
>外国人ってお皿洗って泡つけてても水ですすがないでふくだけだし、
>お風呂もバブルバスして流さないでタオルでふくから洗剤の害はもっと
>ありそうなんだけどね。
>日本人はすすぎをとても重視するよね。水が比較的豊富だからか?

米国留学経験ありの者ですが、アメリカ人は、汚れを【ふきとる】
日本人は【洗い流す】という印象ですね。

アメリカではどこにでもキッチンペーパーがあって
とにかく紙を大量に消費するんですよ。
環境に負荷がかかるのは、やはり油汚れを流してしまう日本でしょうか。
キッチンペーパーのない家庭って多いですから。

日本は世界最大の洗剤消費国です。
http://ameblo.jp/user_images/23/eb/10001267871.jpg

日本の水道に含まれる塩素は、欧米の数十倍。
塩素がシャンプーや毛染め剤と化学反応を起こして人体に原因不明の悪影響を与えてる。

自分だけ自然派洗髪にシフトCしても全体の意識を変えなければ、あまり意味がない。
水は人間の体だけでなく全ての動物の体内に流れている。啓蒙活動は死活問題ですよ。
エコとかグリンピースとか娯楽やプロパガンダの範疇じゃないですよ。
283スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 18:06:13
今日は気合を入れてお出かけなので久しぶりにヘアパック使った。
生まれてはじめて体験するようなさらさら感。たまにはいいね。
284スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 23:53:18
>>282
おまえが書き込むとレスが止まるだろ?
説教されてるみたいでうざいんだよ
エコキティは失せろ!一人でそこでオナってろ、ボケが
285スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 00:17:18
>>282
世の中にはエコとか言いながら何もしない人もいるし
自分だけ変えればという考えじゃなくてここに一人いてそれが世界で何人にもなるんなら
って私は環境については考えてる
人の考えを変えるのは難しいけど自分の行動は自分の考えだし
人がおおげさに出来ることって考えると聞いてる人もだるくなるよ
286スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 01:01:37
一日で頭が臭くなるのは脂出杉ってことなのでしょうか?
自分の残り香が脂臭い気がするし、前髪をファサッファサッってやってみると脂のニオイがする。
こういうのもハブシャンで改善されますか?
287スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 01:15:24
健康の秘訣は泥食にあり インド
http://x51.org/x/05/09/1527.php

インドはウッタル・プラデシュに住むバーサアツ・ラル氏(35)が毎日泥を食べ続けているとのこと。
ラル氏が泥を食べ始めたのは今から8年間のことである。以降、泥は彼の食生活に欠かせない必須アイテムとして、
食事にまぶしたり、ライムと混ぜるなどして泥食を楽しみ、しかし多くの場合、泥のみを食べて生活しているという。

ラル氏は泥を食べ始める以前、健康に問題を抱えていた。しかし泥を食べ始めて以来、それが彼の身体を安定させ、
活性化しているように感じたと語っている。彼の家族らはそんなラル氏の泥食を止めさせようとしたが、今ではもう諦めたという。
288スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 01:39:27
私はハーブシャンプーするようになって髪の毛乾くの遅くなりましたよ!
髪の水分保持力アップ?!なんて思ってるけど
実は気温が下がって乾きにくくなってるだけだったりして笑
289スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 06:48:49
ハーブはスプーンに少しだけ。オイルは3〜4滴。
なんかすんごい安上がりね。
浮いたお金でもっと頻繁にカットしにいけるかも。
290スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 07:37:05
私は洗面器にハーブ粉ドバドバ入れてるw
濃〜い濃度じゃないとすっきりしない…脂性なもんでorz
乾きが遅いのは、ケミシャンなんかに比べて
適度に油分を残すからだと思う。
一時期湯シャンやってたけど、ハブシャンよりもっともっと
乾きが遅かったよw
291スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 12:42:36
ハーブ使い始めて半年、やっと使用量が減ってきたよ。
最初の頃はブレンド粉を大匙2杯くらい。今はシカカイ大匙半分くらい。
もともと頭皮が脂ギッシュだったから、最初の頃は頭皮ベタベタ・
毛先パサパサで大変だった。最近は頭皮の脂も減ってきたっぽい。
苦労かけさせやがって(´ー`)y-~~~
292スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 23:27:23
スレ違いですみませんがヘナのスレご存じの方いらっしゃいますか?
15の後の16がみつからず・・・

>290さま
湯シャンからハブシャンに替えた理由をよろしければ教えてください。
猫毛少ない毛ペタンコ毛なのでシカカイ買うの迷ってます・・・
アムラはボリュームが出るみたいですけど、シカカイとペアっぽいですね
293スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 01:18:39
>>292
ヘナスレなら化粧板に移ったんだよ。
294スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 03:01:48
>>292
【髪に】 100%ヘナ/HENNA part16 【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1131753728/
295スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 05:56:52
へーそうなんだ。
ID出るし、そっちがいいかもねー
296スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 12:34:51
>>6のリンクの一番下の店、染色用だから
どうかなーと思いつつ見てみたら

シカカイの実 \310/100g
シカカイの粉 \480/100g(1パック=400g)

あんまろく(アムラ)の実 \3,990  ←量不明
あんまろく(アムラ)の粉 \480/100g(1パック=400g)

むくろじゅ(リタ)の実 \180/100g
むくろじゅ(リタ)の粉 \480/100g(1パック=200g)

Σ(゜д゜lll)ややや、安っ! 揺れるわ…



297スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 21:08:31
たまには泡立ててシャンプーしたいと思い、
自然派シャンプー何日か使用したら髪がごわごわした上に静電気がスゴイ…
やっぱハブシャンが良いデスね
298スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 23:39:08
>296
関係ないけど、羽根つきの羽根の黒いおもりがリタの種だったとは!
299スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 03:11:08
ハブシャン、くさいかなーと思ってたけど
はじめて相方に「髪から女の子っぽい匂いがスル」とくんかくんかされた。
今までケミシャンでは死ぬほどすすいでいたせいで
何の香りも残らなかったのですが、ハブシャンだと
なんかいろいろ残るらしく思わぬ収穫!ありがたい。
300スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 05:11:10
これってくせ毛にはどれ位効果ある?
301スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 18:08:02
わたしにはすごく効果ありました!!!
もうケミシャンなんて絶対使わない('A`)
変なボリュームが押さえられて、髪もつるつるまっすぐです。
手触りがよくてつい触ってしまう・・・

あと、つげの櫛も購入してまめに梳いてます。
これもいいですよ〜
302スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 18:31:44
ハーブってトリートメントの効果ある?
トリートメントの代用で他に何か使った方がいいかしら
303スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 19:07:13
トリートメント効果はハーブシャンプー自体にあるアルよ。
効果を強化したいならばヘナをまぜるアルよ。
304スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 19:30:09
>はじめて相方に

芸人の方ですか?

>>300
すんごく効果ありましたよ、私は。
もうかれこれ半年以上矯正あててないです。
ケミシャンで『クセ毛もまっすぐに!』を謳っているヤツじゃ気休めにもならなかったのに。
市販のストパーじゃあ歯が立たず針金みたいにシャキーンと伸びるけど髪も頭皮もボロボロになる矯正を何年も当てつづけてた。
髪は傷みまくりーの頭皮は軽くスカりーので本当に嫌だった。
ヘナ・オイル(椿油・オリーブオイルなど)・ハーブが今の自分の中では3種の神器です。
たぶん一生愛用し続けると思われ。

305スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 21:13:00
例えばハーブ液を200cc作ったら
1回の洗髪で使い切ったほうが良いのでしょうか?

1回の洗髪でのハーブ液の使用量ってどのくらいですか?
頭皮に掛ける分を教えて下さい。
306スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 22:39:13
>304
私とまったく同じだ・・・・・クセ毛で矯正しまくりでぼろぼろ、ハブシャン、ヘナ、椿で髪が生まれ変わった。
ヘナアレルギーって突然発症したりするらしいからそうならないように
祈るばかりです。もう矯正もカラーもケミシャンもしたくない。
307304:2005/11/22(火) 22:48:32
>ヘナアレルギー
これだけは本当にコワい・・・。
来年の初詣で神頼みしとかなきゃ・・・。
308スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 23:07:50
ハーブって三越辺りにも売ってるかな?
309スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 23:40:42
興味はあるけどなんか難しそうだ
310スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 23:57:37
>>309
難しくないよ。私も最初そう思っていたけど
いざ初めてみれば簡単。
手始めにシカカイの煮出し汁で洗う、
これだけ頭に入れて実行してみればいいと思うよ。

ハブシャン初めて3週間。
驚く程髪がまっすぐになったんだけど
薄毛なのでぺたっとする…。
アムラ入れてもボリュームが出ない。
毛量多くて悩んでいる人はとても良い仕上がりになるんだろうな。
311スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 00:13:40
癖毛は治るみたいだけど縮毛ははっきり言って治らん!まだハブシャンはじめて一ヵ月だけど縮毛はダメかもね。ただ、髪や頭皮にはいいみたいだから続けるつもりです。いつか縮毛が素直になることを信じて!
312スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 02:09:11
遺伝レベルの髪質は直るわけないよね・・。もちろんケミ物でも然りだけど。
313スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 02:35:58
最近ハブシャン始めました。
香る髪レシピのハーブの割合を変えながら
試行錯誤中なんだけど、
みなさんEOは何をお使いですか?
私はセットで付いてきたモティアロッシャが結構気に入ってますが
他にハブシャンに合うよい香りあれば教えてください。
ゼラニウムは私的にはあんまりでした。
314スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 02:47:30
癖毛や縮毛は絶対なおらないよ。
毛穴自体がすでに曲がってるんだから。
ただ髪の状態が良くなると、しっとり落ち着いて
見た目には改善してくることがある。
315スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 02:48:05
312 そうだよねー!俺は遺伝縮毛だから今までストパーかけてたとこは比較的素直なんだがハブシャン始めてから生えてきた毛は見事な縮です。特に生え際なんか最悪!もー、死にてー。
316スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 03:15:37
自分は遺伝で癖毛だけど市販のシャンプーやめただけでも大分直ったよ
317304:2005/11/23(水) 03:30:35
私は目に見えて改善してる気がする>クセ毛
縮毛じゃないけど大泉洋並の天パ。
個人的にはハーブシャンより椿とヘナの効果が大きい気がする。
>>309
全然難しくないよw
煮出したり色々面倒そうだなと思った私はシカカイの粉をお湯で溶いてそのまま頭にぶっかけてるw
最近はお湯で溶いたシカカイを頭にぶっかけるよりドレッシング入れに入れてシェイクしてからぶっかけた方が仕上がりが良い事に気づいたよ。
クセ毛とフケ、カユミ、頭皮の油、頭皮の吹き出物何かに悩んでる人にはかなりオススメ>ハーブシャン
何千円何万円もする馬鹿高いケミ物より個人的には断然良い。
ただ矯正とかと併用するのは良くないかも。ハーブシャンにしてからヘアアイロンすると髪が絡まるorz
シリコンでコーティングされてないせいかな?
数週間前まではアイロンとハーブシャンの相性の悪さに悩んでいたけど、今はもうアイロンが必要無くなり
高い金だして買った業務用のアイロンは妹の所有物にw
318スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 03:32:32
癖毛と縮毛は構造的に違うんじゃないかなー。癖毛はゆるやかなウエーブだけど縮毛はちりちりだし。
319スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 03:57:06
>>310>>317
背中を押してくれてありがとう。早速買

と思って見てみたけどあれもこれも混ぜたほうがいい気がしてやっぱ迷うwセットの買ってみるかな。
320スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 04:43:28
>>319
迷ったら最初はシカカイ、或いはヘナ+ハーブ何かを軽く煮出したヤツとかでいいと思うよ。
混ぜるのはもっとハーブの扱いに慣れてからでもいいと思うし。
私も半年経った今でもシカカイオンリーで定期的にヘナるぐらいだし。あと椿油と。
次回カチュに初挑戦するつもり。
それと即効性を求めたりするのも良くない。「頭皮も髪も健康になって、クセ毛も扱いやすくなればいいかな〜」ぐらいの気持ちでトライする事を薦める。
私の場合前述のような気持ちで続けているといつの間にかツヤツヤの綺麗な髪が!ってカンジだったし。
321320:2005/11/23(水) 05:11:40
>>316
遺伝のクセ毛だけど私もハーブ・椿・へナでかなり改善された。
頭皮の状態が良くなってクセ毛に水分が補給されたから?
でも確かに遺伝レベルのクセ毛がじっくりとはいえ改善されるのは不思議だ。
もの心ついた時から出てたフケともおさらばできたし。
322スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 11:21:09
>>305の質問に誰も答えてくれない・・・くすん ( ノω-、)

時間経っても油っぽくならないって人多いけど
私は1日経つと普通に油っぽくなります。
手間ばっかりかかってシャンプーとあまり変わらないので
期待はずれになりそう。残念。
323スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 11:49:22
>>322
レスがないのは過去に何度もガイシュツだからでしょう。

保存期間は例えば冷蔵庫に入れた水やお茶のようなもので
本人がどの程度気にするかによるかも
私は一週間分をまとめて作り冷蔵庫保存しています。

> 期待はずれになりそう。残念。
髪の乾燥すぐに効果のあるかもしれませんが
毛質を改善するのには時間がかかります。
私も本格的に毛質が変わったと思ったのは半年すぎてからでした。
残念ですが322さんにはあわないのかもしれませんね。
324スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 12:06:47
>>323
レスありがとうございます。
保存期間を聞いてるのではなく、1回の使用量を聞いています。
ハーブ液のシシカイの分量じゃありません。
髪の長さによっても違うと思ったので、頭皮に振り掛ける分量を聞きました。
過去スレ&レス読んでも分からなかったので聞いたのですが・・・





325スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 12:07:27
↑下のスペースが開いちゃった
失礼しました。
326スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 12:33:16
私はセミロング、髪普通で、100〜200ccです。
湯洗いしてからのときは濃い目で100cc
直接の時は薄めで200ccにしています。

髪の量や洗い方にもよると思うので
試行錯誤して自分で適切な量を探してみてください。
327スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 12:38:17
>>296さん
私は、その店のシカカイ実とアムラ粉、リタ実使ってますが、
品質には無問題でしたよ。
そこは染色屋だけど、シカカイとかは「洗髪用」と書かれてた気がします。

ところで、最近残業が多くて帰宅が11時だったりする日が続いて、
ゆっくりハーブシャン出来ずに困ってます。
時間のない日は酢シャンや石けんシャンプーとかしてますが、
出来れば毎回ハーブで洗いたいんですよね。
この帰宅時間は3月までは続くらしいので、どうしたものかと・・・。
どなたか、時間短縮のテクを知ってる方いらっしゃいませんか?

328スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 12:46:11
>327
普段ハブシャンにどれくらいの時間かかってるんですか?
すすぎの時たらいやバケツにお湯を張って
頭を浸けてすすげばシャワーで流すよりちょっと早いと思う。
329324:2005/11/23(水) 12:59:04
>>326
私はセミロングで100cc以下しか使っていなかったので悪かったのかな。
レス参考にします。
330327:2005/11/23(水) 13:21:41
>328さん
私はトリートメントも兼ねてやっていたので、
ハーブ液を頭皮に馴染ませてマッサージ→30分放置です。
最低どのくらいの時間をおけばいいのか悩んでます。
5分くらいで流しちゃっても効果ってあるんでしょうか?
331328:2005/11/23(水) 13:29:49
>330
5分くらいでも洗浄の効果はあると思いますよ〜。
王様道の説明書に5分くらいで流していいと書いてました。
私も普段はそれくらいで(液を頭皮に揉みこんでちょっとだけ放置)、
たまに30分とか1時間おいてみたりする感じですが
調子はいいですよん。
332328:2005/11/23(水) 13:34:09
↑あと、時間があるときにがっつりヘナをしたら
日々の置き時間は短くてもトリートメント効果はばっちりだと思う。
333スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 15:00:18
>>329
セミロングだと少なすぎとオモ。
頭皮に振り掛けたとき、毛先までしっかり濡れる位が適量じゃないかな。
一度、乾いた髪の状態で試してみて。
私はショートだけど、滴る位濡らしたいから300ccは使う。
シカ液100ccは固定で、残りの200ccは緑茶とかリタとかサンダルウッドとか
その日の気分でブレンドしてるよ。
334スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 15:54:37
>>333
やっぱ少ないか。
一応乾いた髪でやってて、毛先まで濡れてはいるんだけど
そのまま放置してるとすぐ乾く位だったので。

緑茶って何の効果があるんですか?
335スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 20:51:46
庭に生えてるハーブは何か使えないかな?
とりあえずミントとローズマリーが生えてるんだけど。
336スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 20:54:56
>>324
色々試行錯誤してみたらいいだけじゃないの?
337スリムななし(仮)さん:2005/11/23(水) 21:03:31
>>334
「緑茶 効果」でぐぐってみそ

とりあえずわからない事があったら
人に聞く前に、過去スレを読む、ぐぐりましょう
それでもわからないことはここで聞けばいいのでは?
338スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 03:54:30
ヘナすると縮毛矯正かからなくなる?ハーブは大丈夫だよね
339スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 13:56:24
ここ意地悪なスレだなw
340292:2005/11/24(木) 15:28:07
>>293
>>294
ヘナスレ教えてくださってありがとうございます。
化粧板とは気づきませんでした。
>>310
私も薄毛なんでペタッとするの悲しいんですよね。
ハーブ前に卵白1個分を髪の根元あたりに塗って5分ほど置くと
きもーちボリュームアップするような気が・・・するかもしれませぬ
341スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 16:18:20
私も意地悪なスレだと思う。
342スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 16:29:01
>>336
言われなくてもやってると思う。
そんな事言ったらこのスレの意味ないんじゃ・・・
試行錯誤が前提だからこそ、その途中で苦しんでる話や
質問だってありだと思う。

なんだか気軽に書き込めない雰囲気だ。
343スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 17:31:52
意地悪な人って同一人物のような気がする
344スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 18:47:54
ヲチ&スルーしてたけど、丁寧に答えて貰ってると思うよ。
意地悪意地悪言ってないで自分の書き込み読み直してみなよ。
345スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 21:52:31
意地悪かなあ?
たしかにマターリしてないレスもあるかもしれないけど
305の人の質問に関しては、私はまだやってみていないように読めた…
まずいったん200ccでも500ccでもいいから作って頭にかけてみたら
髪をもんでる感触で足りないか多いか位はわかると思うんだよね
で、足りなかったらもっと作るだろうし、余ったら
「これは使い切ってしまわないといけないの?」
と思うよね。でもそんな感じには読めなかったなあ…。

過去レスに数週間おいといてカビが生えた>カビ生えたら使えないよ!!
という会話や、使いおきに関していろいろ書かれてたのを
読んだような記憶があるよ。makimoでだって探せる。
気になる〜!とか興味があると思うことは、私ならまず検索するけどな。
それでも厳しい意見なのかなあ…。
346345:2005/11/24(木) 21:56:04
345↑言葉が足りなかったです
作ってから、余って
「使い切ってしまわないといけないのか」
となる。305さんも、同じ質問をしているけれども
その前段階を踏んでいるように見えなかったってことなんです
あくまでも見えなかった…てことで、私の想像なわけで
いずれにしても意地悪なレスなのかな…
でも検索してみると、ここでもらえるレス以上に
知りたいこといっぱい知れるよ。ってことで…
347スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 22:52:46
>>346
305ですけども
私は別に保存期間の事は全く心配してませんよ。
「使い切ってしまわないといけないのか」なんて聞いてないし。
確かに最近ハブシャン始めたけれど、自分と同じような髪質の人のレスとか参考にして
色々やって行きづまったから聞いただけでしたが荒れたみたいでごめんなさい。
348スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 23:00:58
勝手な勘ぐりで
意地悪なレスつけてるだけか
349スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 23:14:35
いろんな意味でこのスレも大変だな
ヘナスレも化粧板移ったことだし
このスレも次スレは化粧板はどうだろう?
その方がマータリできるんでないかい?
350スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 23:36:10
>1回の洗髪で使い切ったほうが良いのでしょうか?

305に書いてあるけど…?
351スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 23:39:54
305は自分で書いたことも覚えてないのか
352345:2005/11/24(木) 23:52:20
やっぱ意地悪に見えちゃうんですね。
レスするってむずかしいなあ。
荒れる原因作っちゃいましたね。こちらこそごめんなさい。
長レスってのもだめな原因の一つな希ガス。反省します。
353スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 23:57:29
>>322
> >>305の質問に誰も答えてくれない・・・くすん ( ノω-、)

普通なら諦めて自分でネットで調べるか聞き方が悪かったと思って後日改めて聞きなおすところを
「くすん」と書いて同情で答えてもらおうとしている。
>>324では「よく嫁」とも軽く逆ギレしてるようにも読める。
>>334は今までの積み重ねで余計に「自分で調べもしない教えてチャン」感が出てる。
>>347では「よく嫁」&「レス読んで色々試した末のことですが何か」で悪いと思ってないことが伺える。
ように見えます。
354スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 00:00:52
誰か煽ってる人がいる?

>352は意地悪には思えないよ同感だし

2chにはいい言葉があるよね
半年ROMれ、聞く前に調べろ、
キツイ言葉に聞こえるけどこれは名言

気軽に書き込むのと教えてチャンは違う
355スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 01:01:08
>353
同意。
髪の状態がそれぞれ違って答えにくい質問でも、それぞれの経験で
できるだけ答えてくれてる人多いと思うよ。
思ったようにレスが付かなくても切れるのよくない。
356スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 01:54:34
いずれにして次スレはいらないと思う

情報出し切ってるから
357305:2005/11/25(金) 02:10:27
なんか変な事になってる・・・

>>350

>>347は私じゃありません。
>>334以降何も書いてませんがw

意地悪って言ってるの自分じゃないし
質問の答えちゃんと貰えたので感謝してるのになぁ。


>>354
一応2chが出来た当初からいますw
レスはあまりしないけど騙られたのは初かもしれん。
358スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 02:21:14
>>357
>>353
「半年ROMれ」と言われて2ch歴ジャンケンを始める自分をどうか恥じてください。
>>347が本当に貴方じゃないなら上手くコピーされた事も恥じてください。
359スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 02:21:32
>>一応2chが出来た当初からいますw

また逆ギレしてる・・・
わかってないなあこの人。
ハーブで頭さっぱりしてからもう一回来るよろし。

360スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 02:32:57
>>347は別に騙ってもうれしくない内容だと思うんで、305=347だと思。
本当にただ自分の書いた内容振り返ってなくて間違って書いちゃったから
騙られたってことにしたいようにしか見えない。
まあこれはID出ない板で言っても無駄無駄無駄w ←このw書くとキレてるみたいに見えてオモロイ
361スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 03:47:11
そう思う人は来なければいいだけのこと
362スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 09:44:06
教えてチャンvs自治婆は2chの常
363スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 09:58:55
>>359
おまい305だろ
自演乙
364356:2005/11/25(金) 10:13:55
釣られたのを認めたくないハーブ厨と妄想婆
365スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 10:24:28
ハーブの話をして下さい
366スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 10:44:57
このスレも次はID板だな…。
367スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 11:03:51
>366
同意 ヘナスレ同様、次はケショ板で
368スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 11:10:26
>364
ここでウロウロしててもハゲは治らないのに
369スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 11:45:46
美容板にもID導入して欲しいね
要望スレに書き込んでみようかな
370スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 14:41:44
>>366
同意。ID必要。
371スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 17:03:58
ハーブの話をします。

最近、体もハーブで洗ってます。
いつもの手足のカサカサがなくなってうれしいな。
372スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 19:41:05
>>371
ハーブはどんなブレンドですか?
モティとかのEOも入れてます?
373スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 21:04:35
ハブシャンに混ぜるEOですが、前スレにパルマローザとゼラニウムとティートゥリーで
いい香りに仕上がったというレスがあったのでネット通販で買ってみたのですが、
パルマローザの香りがいまいちバラっぽくないんだな。
多分メーカーが違うんだろうな。
皆さん、どんなEO使ってますか?
374スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 22:07:57
ローズウッドとラベンダーがお気に入りです
375スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 22:12:48
>>373
いつもはモティでインド臭だったけど
昨日ローズマリーとゼラニウム入れたら
地肌がすーっとして大変心地よかった。
376スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 00:36:38
私はティーツリーとユーカリとモティ入れてた。
ローズマリーもいいね。やってみよ。
377スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 03:57:44
>>320
初ハブシャンしますた。気合入れて地肌揉みすぎたせいかいつもより髪が抜けた気がw焦るww
髪の手触りが若干ガサガサしてるけど許せる程度です。
次の配合を考えるのが楽しいかも。って最初だけだったりしてw
とりあえず買ったやつが使い終わるまでを目標にマターリ続けてみます。
マジでありがとうございました。
378スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 10:16:32
ローズマリーとイランイランのブレンドでさわやかうっとり。
前に淫靡な気分になるって言ってた人が居たなあw<イランイラン
379スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 11:42:08
イランイランとローズマリー、どれくらいの量を混ぜるのですか?
教えてください<(_ _)>

現在、シカカイ・ヘナ・カチュ・モティをブレンドして使ってる癖固毛です。
380スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 16:19:46
ハーブシャン開始してから1ヶ月たちました。
死んでた髪がよみがえってきましたよ〜!超うれしい!

毛質&状態:
自重で切れてしまうぐらい弱く極細、濡らすとゴム状に伸びて切れる、
量はかなり少ない、脱毛激しい、かなり強い癖毛、乾燥しやすく傷みやすい、
矯正+カラー歴10年以上でボロボロ、頭皮に湿疹あり、
毛先15cmぐらいの傷みは特にひどくて焼けたようにチリチリ

こんな感じで、ここまで傷みのひどい人は見たことないぐらいでしたが、
この一ヶ月でかなり蘇りました。
傷みの激しすぎる部分は、もう完全に死んでるのでどうしようもないけど、
それでも、ブローすれば見られるぐらいまでマシになりました。
癖毛もかなり落ち着いて、もう矯正はいらない感じです。
(直毛になったわけじゃないけど、許せる範囲)

シカ液、ヘナ液、カチュ、卵、あればヨーグルトをシェイクしてます。
特に、卵は欠かせません。仕上がりのしなやかさが全然違います。
すすいだ後は、軽くタオルドライした後、毛先にホホバオイルを少しなじませてます。
月に2度ほど寝ヘナもしてます。

ほんと、矯正とカラーは恐ろしいですよ。髪の毛、どんどん減る。
毎度苦痛だった矯正から解放されたので、本当に嬉しいです!
381スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 17:19:03
ハーブ自家栽培したいんですけど成功例あります?
うちの実家農家なんで畑とビニールハウスはあります。(暖房はなし、関東です)
シカカイ、アムラ、リタなど考えてるんですけど、お勧めあったら教えてください。

ちなみに実家は完全無農薬有機栽培です!気合入れてやってます!!

虫除対策→唐辛子と何か混ぜて作った液体をスプレー
肥料→牧草と天然の飼料のみを食べてる牛の堆肥






382スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 17:33:27
>>380
卵は毎日?白身も含めて?
383スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 18:27:38
これって生まれつきの髪質以上にしっとりさらさらになるもん?
それとも↑の人達が言ってるのは傷んでた髪が元に戻ったワーイってこと?
384スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 19:59:49
後者
385スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 23:38:00
>>380
卵って1回に一個使うんですか?卵よさげだけどニオイが嫌いなんだよなあ。。
386スリムななし(仮)さん:2005/11/27(日) 00:30:09
380です。
全卵使ってます。
卵は、一回に一個だともったいないので、
<卵一個+その他の材料>でドレッシングキーパーにびっちり作って、
2〜3回に分けて使ってます。
なので、一回の卵の使用量は半分〜三分の一程度です。

>>383
矯正人生を歩む前の髪質=生まれつきの髪質は、
「ほんとは傷んでないのに、傷んでみえる超乾燥&超癖毛」だったので、
その時よりは全然マシになりましたよ。
矯正かけてなかった頃は、気が狂ったようにブロウしてたけど(時間がたつと元の木阿弥)、
今は、全体を乾かしたら8割出来上がりって感じです。
乾かすとなぜか、すとーんサラサラ、って感じになるんですよね。不思議。
もとが超癖毛なので、多少はうねり出てるけど、我慢できる範囲です。
387378:2005/11/27(日) 10:40:41
>>379
大体360ミリの容器8分目作るとしてイランイラン3滴ローズマリー2滴位。
イランイランを優先にしてローズマリーを添えるって感じ。
えらくアバウトだけどスマソ。
388スリムななし(仮)さん:2005/11/27(日) 14:35:21
>>387
うわーぜいたくなブレンドだな〜
それ日々やってるの?
大切なときだけ?
389スリムななし(仮)さん:2005/11/27(日) 14:49:11
前スレで、「安めのネット通販でパルマローザを買ったら、
レモンにカビが生えたみたいな臭いだった」というレスがあったのですが。
どうやら私も同じところで買ってしまったみたい。
まさにレモンにカビの臭いでショック。

イランイラン、いい香りですよね〜。
私もなんとなくイランイランで落ち着いてますわ。
390スリムななし(仮)さん:2005/11/27(日) 20:53:42
モティの10ml買っちゃったんだけど
香りが苦手で失敗だった。
391スリムななし(仮)さん:2005/11/28(月) 00:18:29
>389
多分それ私です。
○チュラル・○イコス?

イランイランはよかったんですよ私も。
でも、本当のパルマローザの香がわからない。どこかでテスター嗅いできたいんだけど
近所にEO置いてるところないんですよね・・・
392スリムななし(仮)さん:2005/11/28(月) 00:24:39
なんかEOの話ばっかでつまらん!
393スリムななし(仮)さん:2005/11/28(月) 00:35:16
>>391
私が買ったところは「○質○油」というショップです。
同じところから仕入れてるのかな、まさにレモンにカビでしたよorz
うちの近所にもパルマローザ置いてるとこないんです。
でもまたネット通販で買うのは危険だから・・・。

>>392
ごめんねー
394スリムななし(仮)さん:2005/11/28(月) 02:00:20
シカカイの実をミルサーで砕いて、コイツにお湯と入れて抽出してます。
お茶パックがなくても、カスをちゃんとブロックしてくれて良い。
私が持ってるのは、緑色のスターバックスバージョンです。

http://store.yahoo.co.jp/meicho/2010-0201.html
395スリムななし(仮)さん:2005/11/28(月) 11:11:23
ずっとモティア使ってるけどHi-Cオレンジみたいな落ち着く香り。
モティアってパルマのケモタイプだって聞いたよ。
生育地域が違うから、育毛成分がタプーリ入ってるのがモティアだそ。
レモンにカビって香りのイメージは一度も無かったけどなあ。
つか逆にパルマを使ったことがないから、香りの差とかそこんとこはなんとも…。

精油選びは知識と経験がないと難し〜で。
個人輸入しようと思って調べた事があるけど、
製造卸元は、同じ精油でもランクを持ってて、しつこく値切ったり、
無知だとなめられたりすると高温で大量蒸留した下級ランクのを薦められる。
安いトコの精油はやっぱそれなりかも。

希釈して皮膚に使う事を考えるとそこそこのを買っておいた方が吉だとオモ。
396スリムななし(仮)さん:2005/11/28(月) 14:41:06
パルマ、○活の木の使ってるけど別に嫌な香りじゃないね
397379:2005/11/28(月) 14:48:27
378さん、どうもありがとうございます!!
早速試してみます・゚・(ノ∀`)・゚・。

淫靡ですか・・・(ノ´∀`*)
398スリムななし(仮)さん:2005/11/28(月) 20:23:31
細かい粉みたいなフケには何が効きますかね。
レモンはぴりぴりしちゃって駄目だった。。。
シカカイだけしか使ってないんですが、別のハーブも入れたほうがいいのかな。
399スリムななし(仮)さん:2005/11/28(月) 21:07:01
私もフケが…。しかもでかいのがバラバラ落ちてくる。
おまけに毎日ごっそり髪が抜ける・゚・(⊃Д`)・゚・。
とりあえず夜、ガスール+薄いシカカイ液でパックだけして
騙してるけど改善はされない…。
400スリムななし(仮)さん:2005/11/28(月) 22:26:59
太白ゴマ油で頭皮マッサージがいいですよ〜

自分もフケと頭皮のかゆみに悩んでたんですが、一回やっただけで
かなり改善されました。
401スリムななし(仮)さん:2005/11/28(月) 23:12:50
私もごま油お勧めするよ。
その際になにかオイルを一滴入れてもいい。
洗い流す時は、がっちり油を取るのではなく、
地肌はしっとり残す程度で。
402スリムななし(仮)さん:2005/11/29(火) 03:53:00
>>386
卵、料理で余ったら入れてみるよ。ありがとう。
403スリムななし(仮)さん:2005/11/29(火) 11:27:44
>>399
でかいのがボロボロ落ちるタイプのフケって地肌、乾燥してるんじゃ?
ガスールは逆効果かも。
404スリムななし(仮)さん:2005/11/29(火) 14:22:14
>>399
自分も抜け毛が酷くなった。
実際薄くなった気もするし。
405スリムななし(仮)さん:2005/11/29(火) 14:39:07
>>399
オイルマッサージがお薦め>乾燥性のフケ
406399:2005/11/29(火) 14:57:43
おお、みなさんレスあるがとう。
とりあえず今晩あまってるククイナッツオイルをレンジで
軽くチンしてパックしてみます。
つか、ガスールが逆効果とは!
顔パックするとしっとりするんで地肌もそうかと思ってたよ(泣

今日もフケぼろぼろですが無理矢理化粧水をふりかけて
ごまかして出勤しますた…。

>>404
私も前髪が薄くなった気がします。私の場合は超の付くワンレンの
ロン毛なんで、それで地肌に負担がかかってるのかと思ます。
ちょっと切ろうかな、イヤだけど。
407スリムななし(仮)さん:2005/11/29(火) 21:02:35
米ぬかって使えませんかね?
408スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 16:52:40
久しぶりに実家へ里帰りして母親(62)の頭を久しぶりにのぞいたら
頭皮がまっピンクでだいぶスカスカになっていました。
白髪染めを自分で鏡を見ながらずっとしてきたそうです。
地毛はもうほとんど白髪状態でした。根元に白髪が見えてくると
頭皮がかゆくなるそうで、ヘアダイを塗るとかゆみが止まるそうです。
あまりにも悲惨な状態で何かしてあげたいのですが
もう心まで頑なんですよね。まるで自分自身の生き方を否定された
みたいに頑固にヘナや自然派のケアを拒絶するので困ってしまいました。
あのままだと禿げてしまうだろうし、ヘアダイを頭皮にまで塗りたくってるので
体にもよくないと思うのです。なんとかしてあげたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
409スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 18:33:48
>>408
うちの母もそんなカンジ。
まだ40代だけど。
家族だし、何度か忠告したり薦めたりしたけど「しつこい」とまで言われた。
「ハゲてから嘆いてもどうにもならないんだよ?」とか色々言ってはみたけど・・・。
それでも聞く耳持たずってカンジなのでもう放っている。
私の母はケミで毛染めして安いケミシャン(毒)で髪洗ってタバコもバカスカ吸って、
どうやら長生きしたくないみたいです。彼女の人生だし、彼女が自分で決めるでしょう。
だから>>408も放置するに越した事はないんじゃない?
興味無い人間にとったらただうざいだけみたいだよ。作るのとか面倒だしね。
410スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 19:07:20
>>408
うちの場合。
最初は拒否…というか「訳わからないし面倒くさいからいい。」みたいな感じ。
気持ち良いんだよ〜って薦めてみたけどダメで、それ以上言わずに放置。
そんな事を繰り返してて、しばらくして再び実家へ行くと
「あんたが薦めてたやつ、たまたまこないだTVでやってたから買ってみた」
娘の言うことよりTVかよお〜と思いつつ、
見たら例の使うだけで白髪が染まる系のヘナ「入り」商品。
「・・・」だったけど、ぐっとこらえて
「ああ、そうなの。使ってみて良かったら教えてね」
とだけ言って帰宅。で、一ヶ月位したころ母から電話で、
「あれ、全然染まらないのよ。あんた何使ってるって言ってたっけ?」
「ヘナ100%だよ。いたれりつくせりでやったげるから、一度試してみる?」
これで、初ヘナ。
最初の数回はそんな感じでやってあげてたんだけど、
もともと自宅染めに慣れてたのもあるし、
ヘナだと何よりハリが出て白髪の伸び始めも目立たないのが気に入ったらしく、
今はもう一ヶ月〜一ヵ月半に一度位のペースで自分ですいすいヘナって、
ハーブシャンも使ってます。なんてー変わりようだと。

上の方も言ってますが、とりあえず放置っていうのが上策かもです。
痛んできてる自覚は、ご本人が一番もってるはずなので。
何かのきっかけで、ひょんっとご興味もたれるかもしれんですし。
411スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 20:24:30
やっぱり白髪が生えるのと頭皮のかゆみって関係あるのかな。
私の母親も白髪が増えてくるたびにかゆいかゆいと言っていたし。
私自身もそういえば最近かゆみを感じることが多くなった。
過去ログにガイシュツなのかな?だったらスマソ。
412408:2005/11/30(水) 20:45:46
>>409
……まるっきりうちの母と一緒です。
最近になって喫煙もするようになったらしく、私の話を聴き始めると
イライラしてきたのかタバコを吸い始めたのでビックリしてしまいました…。

>彼女の人生だし、彼女が自分で決めるでしょう。
>だから>>408も放置するに越した事はないんじゃない?
>興味無い人間にとったらただうざいだけみたいだよ。作るのとか面倒だしね。

実は私もそんな境地に陥っています。それにしつこく言って
これが元で関係を悪くするのも辛いので…

>>410
> 「あんたが薦めてたやつ、たまたまこないだTVでやってたから買ってみた」
>娘の言うことよりTVかよお〜と思いつつ、

うちの母もそういう傾向がものすごく強いです。娘からの正直な心配の言葉よりも
テレビの中のタレントや近所のうわさ話の方を信用してしまうのです…。
ブランドとか肩書きにもとても弱いようです。

結局、本人が自分で気づいてキッカケを掴むしかないようですね。
その時に私の言った言葉を思い出してくれればいいや…。
親子の関係ってほんと難しくしじれったいです
とくに子供から親に何かを諭すっていうのは本当に難しいです(物質的なプレゼントだと素直に受け取るのに…)

>>411
ヘアダイが皮膚の血行を止めているのかもしれないです。
地毛が顔を出し始めるとだんだん血行がよくなってきて、しもやけみたいにカユくなってくるのかも…。
かゆいかゆいと言いながらピンク色に火傷みたいな頭皮をプラスチックのブラシで
ガリガリやってる母を見ていると悲しくなって涙がでてきてしまう…。でも余計なお世話なのかな、母の人生は母のものだから…。
413スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 20:48:17
ハブシャン歴2ヶ月位です。ここ1週間くらい、ハブシャンのせいか分かりませんが、
シャンプー後(風呂上り)に目がひどく充血し、翌朝は目やにがいっぱい。
結膜炎というか、炎症をおこしている。
シャンプー後にも、翌朝にも目を洗ってるんだけど。
シャンプー中は極力目に入らないように気をつけてるし。

お茶パックに粉を入れてハブシャン作れば、これは改善されるのかなぁ。
414スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 21:34:11
>>413
1回炎症起こしたら病院行くかしないと駄目じゃない?
それから対策を考えて実行しなよ。
415スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 21:35:57
なんか嫌味な文章になった。ごめん。
とりあえず、病院いかないと治らないんじゃないかな
ってことです。
416スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 21:58:04
>>408-409
>>412
「ケミは毒だからダメ」と否定してかかるのイクナイし
ヘナでハーブでインドでといくら説明しても胡散臭いだけだよ。
「草木染めおもしろいよ」「台所にあるものが使えて得だよ」「自分の親だからきれいで長生きしてもらいたい」
「これ使って調子良くなったからママンも試してみてっていうか試させて」と、やってあげればいいのでは。
と言ってもウチも、一度拒否したので今更乗るのもカコワルイって感じで「臭いからやだ」と言ってる状態ですが
何混ぜればいいニオイになるのか研究中です。
417スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 22:13:38
>>404
そういやデコが涼しい感じが…まさかねw
418スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 01:06:32
中年以上の方々だと戦後すぐの時代だし、ケミ信仰が強いと思う。
無理に勧めても正直良いことないよ〜。
419スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 01:19:39
ヘナまぜて洗髪してたら髪色も変わってきたんだけどこれは日常茶飯事ですか?
420409:2005/12/01(木) 02:19:17
>結局、本人が自分で気づいてキッカケを掴むしかないようですね

本当にこれに限りますね。もし自分が逆の立場だったら母親と同じような態度とってると思う。
色んな商品に手を出して苦労して大金はたいて・・・やっとたどり着いたと言うか私の中ではこれがある種の『最後の賭け』だった。
髪のためだと思えば面倒な事も全然苦にならないし、臭いとかもへっちゃら。でもそれは効果を実感しているからでもある。
ただ頭皮や髪って取り返しがつかない事もあるから・・・。

>>418
うちも祖母の方が草木染めや椿油には抵抗が無いって言うか興味を持っている。
もう白髪に色はつけたく無いらしいから今度ハーブシャンをしてあげる予定。
421スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 11:18:08
モティアってHi-Cオレンジの匂いなのか。
なら、マンダリンでも代用になるね。
422スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 11:35:42
でも光毒性の心配が無いよモティアは。
423スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 11:54:37
たしかにオレンジ系の匂いだけど
それに柑橘系のEOは肌への刺激がキツイから
ハーブ液に落としてシャカシャカするだけだと危ないよ?
蜂蜜とか牛乳とか、ヨーグルトとか何かで完全に乳化させてからじゃないと。
424スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 11:56:40
マンダリンは光毒性無いって言われてるけど、
どうもぁゃιぃらしいので一応ね。
ttp://aromanlife.seesaa.net/article/1844602.html
425スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 12:53:03
ハーブにしてから3ヶ月くらいだけど
ブレンドや量をいろいろ工夫してみても
洗い流す時には手グシも通らないほどにからまってしまいます。
オイルパックや色々なパック、落とし油をしてみてもどうもうまくいきません。

ブラシで少しづつ絡まりを梳いてましたがテンションかかって髪に悪そうなので
最近は仕上げにごく薄くGPBでリンスしてます(リンスするとすっと絡まりが取れる)
ちなみに枝毛切れ毛はなく健康毛ですが癖毛、乾燥気味かも。
みなさんハーブだけで洗い流すときも指通りいいんでしょうか?
426スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 14:29:22
>>425
洗髪前につげ櫛でとかし、洗髪は頭皮をマッサージする感じで
髪が絡まるようなことはしないから指通りいいですよ。
私はセミロングだけど髪が少なめだから絡まらないのかもしれないけど。
427スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 17:14:20
>>425
私も、ハーブだけ(オイル使っても)だとダメです。
ハーブだけだと洗い流しのとき絡みまくる上、乾かした後の仕上がりも、
バシバシになる&乾燥しすぎて癖が強く出てしまう等、大変。
なので、卵入れてます。
卵入れると、洗い流しの時の手触りもよくなるし、ドライ後の仕上がりもしっとり。
ちょっとめんどくさいけど、卵はやめられません。
428スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 17:36:42
ところで海藻洗髪なんかも一種のハーブ洗髪だよな
429スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 19:24:18
>>421
本当の柑橘系EOを使う人は光毒性気をつけたほうがいいけど、
匂いが柑橘系でも柑橘系じゃないのがモティア。
前に出てきてたリッツァキュベバもそう。
モティアはイネ科だし、リッツァはクスノキ科。
430421:2005/12/01(木) 21:53:55
レス一杯ありがトン(´・ω・`)
マンダリン入れるならモティアかリッツァにしときます。
柑橘系EOが大好きなんだけど、ハーブ液に混ぜるとフレッシュさが
減る気がして他の香りも考え中。
あとシカカイは乳化作用があるから、EO1、2滴なら大丈夫じゃないかな。。
431スリムななし(仮)さん:2005/12/01(木) 22:21:13
マッサージを誤解してガシガシこすり過ぎたせいか髪がすごい抜けた気がする。
恐くて髪がめくれない。hageませんように・・・
432スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 03:27:39
ハーブ洗髪で30分以上そのまま放置してても大丈夫かな?
シカカイはあまり長くおかない方がいいみたいだけど
一応ヘナも混ぜるわけだし
433スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 05:59:23
ハーブで洗った直後はさらさらつやつやなんだけど
しばらくすると又元のぱさぱさになる
これはまだヘナでのトリートメントが足りないからかな?
434スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 09:57:53
>>432-433
あまり長くおかないほうが良いってどっからの知識?初めて聞いたよ。

結構痛んでて髪からたんぱく質抜けちゃってるなら、
ヘナも勿論だけど、↑のレスで出てたヨーグルトとか卵とか、
たんぱく質補うものを混ぜて使ってみたら。
435スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 11:18:29
>>432
長くおかない方が良いって自分も初耳。
30分くらいバスキャップかぶって放置とかよくやってたよ。
特に異変は感じなかったけどな。ちなみにシカ+ヘナ+カチュ
436スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 11:56:35
シカカイはあまり長くおかない方がいいみたい
とか説明書に書いてあったから。。
でもたいしてかわらないっぽいね
437スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 12:13:18
説明書に書いてあったんだ。
どうしてか理由も書いてあれば安心できるのにね。
あまり長くってどれくらいを差してるんだか…。
シカってそんなに刺激強いかな。
自分はかなり薄く使ってるせいか特に何も感じない。
438スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 12:30:02
最低でも5分はキャップかぶって放置してくれと
セットの説明書に書いてあったけど。
439スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 13:09:21
ハーブで髪柔らかくなったけどぱさぱさのままなんだよね
これ以上髪質変えるのは無理なのかな
440スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 13:24:30
普段洗髪でヘナ使ってるけど
煮出してカラーする時の方がトリートメント効果は相当ある?
441スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 13:31:24
これってもしかしてアムラ入れないとだんだん猫毛っぽくなってこない?
442スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 13:36:14
っていうか元々猫毛の自分は後頭部とおでこの生え際が
明らかに禿げてきた・・・

シャンプーのたびに抜け毛がすごいけど
シシカイのせいなのかはっきりしないから悩む。
443スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 13:53:26
獅子飼い?
444スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 14:20:50
鹿飼いだったごめん
445スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 14:59:27
合成で頭にニキビが出来

液体石鹸

アミノ酸

ふのり

ときてるけど、石鹸以降抜け毛がものすごいんですが(´д`;)
合成に戻ったほうがマシなんじゃと思えるくらい髪が抜ける抜ける
さすがに合成は踏みとどまってるけど・・・

今アミノ酸(ベーネ)とふのりを交互に使用してるんですが
どっちも抜けるー
ベーネはいちおう泡でるから洗った後さっぱりオチた感じはするけど
なんか油っぽくなるのが早い気がするし
ふのりはどんなにマッサージして流しても油が落ちてない雰囲気の手触りがするし
明らかに部屋にも服にも抜け毛&洗ってるとき手にごそっと抜ける
でどうしたらいいのかわかりません

ハーブにしたらどうかと思って色々みたけど、
ハーブも結構トラブル然りで面倒くさいんですねー
どうしよ・・・
毛を綺麗にしようと思って思わぬ落とし穴が・・・
446スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 15:07:59
合成よりは体にやさしいはずなのに、
どうして髪が抜けたり少なくなったりするんだろ?
どこかのハブシャンのHPにも髪が大量に抜けた人がいたよね。
その人はもともと髪が多かったみたいだから、抜けて量が減っても大した問題じゃないみたいだけど、
元から量が少なかったりする人が同じことになったら大問題だよね・・・
447スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 18:03:29
ハーブ洗髪は週1くらいにして、
あとは湯シャンにしてみたらどうかな??
448スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 18:23:02
私も最近始めたばかりだけど、髪が少なくなった気がする。
でも合成の時に頭皮の状態がおかしかったからその時に既に抜けていて
ハブシャンでボリュームダウンしたから抜けた気がするのかも・・・って思ってるのですがガクガクブルブル
449スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 18:52:54
秋から冬に至り、季節柄抜け毛の季節だじぇ。
それさっぴいても「あきらかにハーブが原因で」抜けたとか薄くなるとしたら
昔のインド女性はみんな○ゲか薄毛。あんなに長く髪伸ばせないって。
つか何で急にこんな流れ??
450スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 18:54:58
>>436
メーカーによってそこまで説明が正反対ってちょっと不安。
どこの説明書?
451スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 19:24:47
「最低でも5分は放置しろ」は普通のシャンプーみたいにすぐに洗い流すなみたいな意味で
「あまり長く放置しないほうがいい」は長く放置すればするほど効果がアップすると勘違いして無茶なことすんなよ
みたいな意味じゃないの?
天然のものと言っても作用があるものだし、吸えばむせるほど細かいパウダー状になってるもので
洗い流す必要のあるものなんだから、「あまり長く放置しないほうがいい」と思う。
452スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 19:35:23
想像はあれこれ出来るけど、
メーカーが付けてる説明書って事は何か根拠が?とか思う。
私もそのメーカー知りたい。
453スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 20:15:21
ここにきて急に髪が減ったって人が増えてきたけど…
逆に髪が増えた人はいないのかな?
454スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 20:21:48
私はもともと髪少な目だったんだけど、
ヘナするとボリュームが出るので喜んでた。
で、1ヶ月前程からハブシャン始めたらやはり髪が薄くなった。
実際夫に少なくなったんじゃない?って言われた。

髪を後ろにひとつに結んだ時
こめかみの斜め上あたりの生え際が
地肌が見えて縦筋みたいになっているのに今日気づいた。

このまま続けていたらまた生えてくるのかな。
それとも・・・

455スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 20:41:46
髪少なくなった気がするけど全然抜けてる気配ないから
髪が細くなったんだろうと思ってたんだけど
M字部分は明らかに見た目薄くなってる
でもほとんど抜けてないと思うんだけど
456スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 21:03:07
私もM字部分が・・・もともと気になる部分だっただけに更に気になる。
少し前に前髪を厚く下ろして「湯浅弁護士ww」(あんなに凄くないけど)と思ってたのに
気付けば普通の量に見えるし。見慣れただけだといいんだけど。
つーかそんな不安になるようなこと言わないでorz
誰か助けてー
457スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 21:28:36
薄毛になったように感じてる人結構いるんだね。自分だけじゃなかったのか。
ってホッと出来ないっつーの!
458スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 21:30:23
あっそういえば、ヘナした夫の髪が急に少なくなった気が。
ヘナしてボリュームダウンしたからかなーって話してたんだけど
なんか不安になってきた。夫は普通のシャンプー使ってます。
459スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 21:48:24
アムラ試してみたら?それで元に戻ったら減ってないのかも
シカカイはボリュームは少なくなるけど髪減ってるのかは微妙
460スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 21:52:07
説明書は根拠といいか経験測で書いてあるよ
紅茶でとくと髪の色艶が増すと昔からいわれており〜みたいな感じ
461スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 21:55:00
カチュ混ぜると何か変わるの?
今ヘナ1シカカイ2で髪洗ってるけど
むしろアムラも加えて香る髪のレシピで洗った方が無難かな?
462スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 21:57:48
ボリュームダウンするとサイドはいい感じになるけど
トップもぺたんこになると河童みたいになるんだよね
463スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 22:36:14
>>459
いや、明らかに減ってる
464スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 22:41:22
髪の水分保持力が上がるレシピ誰か知らない?
465スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 22:41:50
好転作用だよねそうだよね?
466スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 23:06:33
インド人の女はともかく男で禿げが多かったら問題だな
でも向こうの人って髪太くてボリューム多いし黒々してるから
日本人と同様に比べても意味ないかも
467スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 23:51:11
長年ハーブ洗髪してる人はいないの〜?
468スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 00:29:28
髪が水分保てないんだけどどうすればorz
469スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 01:46:31
この話題コワいよ〜。
マハ何とか汁!
470スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 02:32:17
急激にこんな流れって不自然だって事に気がつこうよー。

ちなみに自分は2年以上ハーブシャン使ってるけどフサだよ。
大体「使い始めて薄くなった」みたいに書いてるけど、
そんなに短期間で劇的にみるみる薄くなるようなシロモノなら
今頃「被害者の会」とか出来てるよ。w
471スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 02:54:53
>>470
不自然って、じゃあハブシャンが普及したら困る業者が自演してるとでも?
じゃあ私はまんまとそれに乗せられてるようなのでフサフサな事もっと沢山書いて安心させてください。
472スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 03:37:10
>>470
確かにシカカイを放置しちゃダメとかいうあたりから変かも。
結局その説明書の出所もはっきりしてないしね。

>>471
安心させろって割りになんでそんなに噛み付き口調?
473スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 04:10:11
>>472
「〜だとでも?」は単なる常套句+不安の表れと思ってください。
どうか真相をお願いします。
474スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 04:20:27
シカカイは おき時間は長すぎない方が仕上がりがよいことが多い と普通に書いてあるやん
ただそれだけのこと
髪薄くなるのか分からないけど
シカカイでぺタンコになるのは確か
475スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 05:44:35
ちょっと焦りすぎではないでしょうか?
配合が悪いせいで油を取りすぎたり、油落ちが悪かったりしますし
合成や石鹸の様にがしがし頭皮をこするとその勢いで抜けたり頭皮も痛んだりすると思います。
私は2年使っていますが(合成→石鹸→ハーブ)
使い始めて怖くなるほど抜けたり、いきなり生え始めたりとかはしてないですよん
剛毛、癖毛、油多目ですが、この2年で髪がサラサラで柔らかくなったくらいの変化しか感じません
人によってハーブが合わなかったりするのでここのレシピを鵜呑みにするのはどうかと思いますが
自分の髪や頭皮の調子を見ながらシンプルレシピから始めてみては?
余り怖い恐いと思うなら前の洗髪に戻して様子を見てみるとか(ハーブが完璧だと皆が思ってるわけじゃないと思います)
イライラすると頭皮が熱くなって抜けやすくなるかもですー
まったりいきましょー
476スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 06:52:53
↑癖どれ位?
そんなさらさらになるか?
二年位かかるのかな
477スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 10:05:04
しつこい奴w
478スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 10:26:31
ハブシャン歴10ヶ月。
以前は丸い形の生え際だったのが、最近、富士額になってきた。
ハゲてきたのか?とガクブルだったのだが
よく見ると生え際の毛はみんな短い・・・新たに生えた(増えた)ってことか?
経過観察しよう。
479スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 12:43:17

私も明かにハーブにすると抜け毛が多くなる。ケミシャン時にくらべて3割増しくらいか。
風呂後には排水口に絡まった抜け毛を毎日捨ててるし
ドライヤー後もティッシュで拾って捨てるんだけど一人暮らしなので抜け毛の量を把握し易くて一目瞭然。
シャンプー時に抜けるけどその後は抜け毛が少ないのかと思ったけど
部屋に落ちてる毛も確かに倍増してる。
気になったので1度ケミに戻したら抜け毛も激減。
痒いのでまたハーブに戻ってきたけど。

でも抜け毛は増えてるのは事実なのに薄くなったとは感じないんだよなぁ、そこが不思議。
ただ髪の量が多いから薄くなったのに気がつかないんだろうか。
それとも抜けるけど生える毛も多い、つまりサイクルが短くなるとか???
480スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 12:55:03
すいません、質問があります。
アムラの実についてなんですが、先日、初めてインドより輸入しました。
よく見てみると、殻?の部分が緑色に変色していたり
殻の中のオレンジ色の部分が、白っぽい緑色に
なっているものがいくつかあります。これはカビなのでしょうか?
もしカビなら、袋中にまわっていますよね?
だとしたら使わないほうがよいでしょうか?

アムラの実はこの状態が正常なのか、私には判断ができません。
業者に問い合わせる前に、みなさんの意見を参考にしたいのです。

よろしくお願いします。

481スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 13:28:55
流れがおかしいって言ってる人いるけど
ネガティブな意見が増えるとすぐケミ業者のせいにするのはやめて欲しい。
自分は確かに薄くなった。

もともと髪が多い人なら抜け毛が多くても気にならないかもしれないけど。
髪が少ない人は少し気をつけて使った方がいいよ。

これから普通のシャンプーに戻して様子を見ます。
ヘナは今までどおりして、それでもまた更に薄くなったらヘナが原因かもしれないし。
482スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 15:00:08
抜け毛の原因も色々。
食生活や、内臓疾患、外的なダメージの蓄積も。
自然至上主義で、何でもケミ業者のせいにするのもどうかと思うけど、
もともと色々なトラブル抱えてハーブにたどり着く人も多いことを考えたら
「抜け毛増えた=ハーブのせい」って直結するのもどうかと思う。

ハーブで無問題で、調子の良い人もいるんだし、
抜けるって人も、そうでない人も対立的なレスつけるより
考えられえる可能性とか使い方含めて考えてみたらいいのでは。

・トラブルが酷い状態からのハーブ移行。回復過程の抜け毛。

・ケミシャンやめる→頭皮環境の変わり目で一時的に抜け毛増える。

・手触りとか、即結果を求めて急激にハーブ濃度を薄くして、
結果、皮脂が頭皮に残って抜け毛の原因になってたりするのかも。
皮脂の取りすぎもよくないけど取らなさすぎもダメなんじゃ?

・物理的にゴシゴシしすぎちゃうとか。
483スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 15:47:41
調子の良い人もいれば悪くなる人だっている。
悪くなった人の中には、ハーブが原因じゃない人もいれば
ハーブが原因の人もいる。
結局は自分で判断するしかないけどね。
484スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 15:50:58
カビ!!?
そーゆのが痒みとかの原因だったりして((;゚Д゚)ガクガクブルブル
485スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 15:53:20
ハーブって本当に安全なのかな。
安全だって盲目的に信じてる人はどうしてなんだろう。
ヘナも含めて品質管理が気になる。
だからと言ってケミも石鹸もなぁ。
迷路に迷い込んだーー。
486480:2005/12/03(土) 16:58:52
良く見るとカビ以外に虫の卵らしきものも発見しました。殻の隙間にびっしり・・・
農薬を使っていない証拠だと喜ぶべきでしょうか?
487スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 17:05:00
ただ喜ぶ人と羽化を試みる人とタイプが分かれますね。
488スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 17:07:00
「ラッキーかも」「魅力的とすら思う」by毎日新聞
489スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 17:28:19
>>486
自分だったら気持ち悪いよー
業者に問い合わせてみてくれ
490480:2005/12/03(土) 17:31:39
カビに卵って、こういうのよくある事なんですか?ハーブの通販初めてなんでよくわからないんです
過去スレ読んでもカビが付いてたっていう話はないですし、緑色に変色したアムラって珍しくないんでしょうか?

ちなみにマハ○○道のアムラの実500gです。
491スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 17:35:22
チーズじゃないんだからカビはまずいでしょ。
どんな種類のカビかも分からないし。
その話が本当なら早く業者に電話して報告してちょ。
492480:2005/12/03(土) 17:37:03
>>489
レスありがとうございます。
今問い合わせてる最中なんですが、業者に「平気です」なんて言われそうな気がして書き込んでる次第です。
493480:2005/12/03(土) 17:39:30
>>491
業者と連絡取れたらまた書き込みしますね。レスありがとです
494スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 17:51:26
梅干乾燥させると表面に白い粉上のモノが浮くけど、
あんな感じの白さじゃなくて?
カビ独特の匂いはする?
どっちにしても対応待ちだろうけど。
卵は…微妙だねえ。
無農薬であることは確かなんだろうけど、気持ち的に。
495スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 18:44:17
干し椎茸や昆布や乾物ってカビ生える?見た事ないんだけど。
いいかげんに乾燥してるか、痛んだ実を除去してないのかな。
496スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 19:27:35
コーヒー豆だってハンドピックで選別して虫くいや色の悪いのをよけた
ものが高級だもんね。ハーブの世界にもそういう良品のみを選別したもの
があってもいい。
497スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 19:44:56
ハーブ愛用者はどんな品質管理されてるか
詳しく分かってるの?
498スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 20:02:00
>自然至上主義で、何でもケミ業者のせいにするのもどうかと思うけど、

自然至上主義というか単に余計なものを摂取したくないだけです

ケミ業者はまったく逆のやり方でなんでもこちらのせい(体質だのストレスだの遺伝だの)に
トラブルの原因を押し付けてくるわけですから、そのくらい反撃してもいいんじゃない?
空気読むのではなくて、単に相手に威圧されて譲歩してる風にしか見えませんよ
499スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 20:14:28
ハーブ始めてから抜け毛が・・・っていうレスに
同じようなレス(内臓疾患等)がついてたな
500スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 20:33:24
私は今のところハーブに感謝しているけど
ハーブについて知るまでの道のりは大変で、
HPでもマンセー気味だったから違和感はあった。
目に入ったらしみるけど、翌日目がきれいになっている!とか。
こういう言い方する人たちっていたなあ…と思った。
批判ダメだったらごめん。でも確かに、ハーブのおかげか
肌もつるつるになったよ。
501スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 20:41:10
>>500
シカカイで顔も洗えるんですか?
だとしたら、ラクチンだなあ。
502480:2005/12/03(土) 21:12:24
>>494
レスありがとです。
カビの匂いはアムラの匂いでわかんないですね
見た目は水槽にこびりついたコケが乾いたような感じです。

さっきついてきた試供品(香る髪ってやつ)つかってて思ったんですけど
粉だとカビも卵もわかんないですよね・・・

つかった感じはマズマズです。
匂いがちょっと気になるけど・・・
503スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 21:53:27
>>482
>・手触りとか、即結果を求めて急激にハーブ濃度を薄くして

濃くしての間違いだよね?
「ハーブの刺激が強すぎて」という仮定が入ってないのが謎。
504スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 22:19:29
粉の方にもカビとか卵とかあるの?流石にそれはないよね?
505スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 22:19:43
>>501
500ですが
シカカイで顔は洗ってません。髪に塗布する時は上を向いてつけてるし
顔に直接触れてないと思うし、触れたとしてもごくごくわずか。
ハーブのおかげとは言い切れないがハーブシャンプー5日目くらいだったかで
やけに顔がつるつるしている…未体験な感じ(いい感じ)でした。

私は髪にハーブつけている間バスタブにつかっていますが
ハーブ液がお湯の中にこぼれていきます。
気になりつつも今のところ害はないので特に手は打ってませんが…
506スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 22:22:53
インドハーブは昔から使用されてきたってことで
効能については西洋ハーブと同じに信用してる。
品質管理は又別問題だけど。
でも好転反応って言葉は好きじゃないし
王様も使用は自己責任って突き放してるから
ちょっと変と思ったら止めるしかないね。
507スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 22:26:59
>506
教えてチャンで申し訳ないけど昔の人ってここまで細かい粉にして使ってたのかなあと思うんだけどどうですか?
508スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 22:36:56
>507
石のまな板みたいのですり潰していたらしいよ。
ちなみに自分は実使いで、卵の話を聞いてからその都度チェックしてる。
メインで使ってるのはシカカイとカチュぐらい。
カチュは王様のじゃなくて粉砕されてるけど、葛根湯みたいな生薬の匂いがする。
509スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 22:56:04
>>504
粉だからわからないよねww
カビはやばいけど、卵はかみにいいかもね
510スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 23:17:48
>>508
まな板みたいのですり潰すんじゃあパウダー状にはならないですよね。
その上煮出したり一晩置いたりして頭にしばらく乗せとくわけだから
抽出されすぎた成分が刺激になる可能性もあるかも?
額やM字に来てる人が多いみたいだから産毛や弱い毛に影響があるのかな。
511スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 23:27:08
うんうん頑張って消費してw
そして次はID版だ!
512スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 23:31:49
自分お湯に入れてシェイク派

IDにしてもあんまり意味ないと思うけど。
513スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 00:20:01
頭が病んでるね。色々な意味で。
514スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 01:04:04
私はもともと猫っ毛で、抜け毛に悩んでハブシャンを始めて
9ヶ月たちました。最初は調子が良かったので、
濃度を薄くしていったのですが、ある日頭皮をツメでこすると
白いカスがついてくる事に気づいたんです。
その時は抜け毛もひどくて、毛根には白い固まりがついていました。
きっとちゃんと汚れが取れていなかったんだと思うんです。

最近は少し濃い目に戻して、週一回オイルクレンジングをしています。
卵はEOを入れても何をしても残り香が駄目なので、
その時だけは油落としに石鹸を使っています。
それでだいぶ抜け毛が減りました。

でも、なんだかんだ言ってもケミシャンの時よりは
髪が増えた気がします。一本一本がしっかりしてきたせいかもしれません。
515スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 01:32:26
ハーブ液で顔洗うってどうやるの?
頭からしたたり落ちてくる分で洗顔?
516スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 01:45:11
ナカーマ。
私も早く湯シャンの域に…とか思って、3ヶ月位で濃度薄くしてった。
最終的には500ミリでシカを小さじ1とか。
髪のほうは調子よかったけど、私の場合は抜け毛より頭皮の臭いが気になりだして。
デオドラントにEOとかも試したけど、逆に痒くなったりしてorz。
結局最初の濃度に戻してみたらあっさり解決。
ハーブはケミシャンや石鹸と比べたら、元々洗浄力マイルド系なものだし、
あんまり濃度を薄めちゃうとダメだと思う。
今はもう湯シャンとか目指すのはやめて、
素直に同じ濃度で毎日ハーブシャンしてますが調子良いですよ。
517スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 02:18:59
そりゃそうだ、湯シャンとか意味ない
合成シャンプーよりはいいけど
518スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 06:12:26
ハーブで顔身体洗ってる人はいないの?
519スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 07:15:55
>>518
顔はメイクが落ちないから石鹸だけど、髪身体はハーブだよ。
かさかさが出なくて調子いいよ。
でもみんなには内緒なんだ。
520スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 07:32:23
>でもみんなには内緒なんだ。

なんかイイねこれw
ちょっぴり切なくて
521スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 09:16:20
書き込んでる時点でみんなに内緒なんだはおかしいだろ

体もハーブで洗っちゃていいの?
522スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 09:20:29
ハーブで体一式洗えればいいんだけど
頭皮にいいなら頭皮とつながってる顔にもいいよね?
523スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 09:27:00
>521
内緒ってのは、リアルでの友人知人etcに対してってことでは?
524スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 09:41:13
>>521
リタ風呂ってのはあるよ。
前スレだか前々スレだかでもやってるって人がいたような。
湯船につかるだけで体をゴシゴシこすらなくていいから、乾燥肌や敏感肌には良さそう。
でもリタ風呂って、検索してみたらペットか洗濯物に使ってる人が多いみたいだ。
リタは洗浄力強いからねぇ。アムラ浮かべてもいいんじゃない。
525524:2005/12/04(日) 09:56:43
>洗濯物に使ってる人が多いみたいだ。

スマソ。よく見たら、最初から洗剤の代わりにリタを使うというより、
(人間が入った)リタ風呂の残り湯での洗濯、だった。
少ない情報だけど、リタ風呂良いって人いるみたい。
526スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 13:22:03
>>510
ハゲハゲと騒いでる人はあなただけw
527スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 13:28:54
リタを溶いたぬるま湯で洗顔してるけど、
吹き出物が減ったり、顔色が少し明るくなりました。
個人差はあるだろうけど、私はいいかんじです。
528スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 14:08:13
>>526
そういうことにしとこうねーw
529スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 14:46:14
はいはいw
530スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 15:08:24
洗顔って別にリタじゃなくても髪用の混合ハーブじゃ駄目なの?
その方がてっとり早くない?
531スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 16:01:36
ハーブでオナる人いないかな?
いいやり方ない?
532スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 16:07:50
はいはいw
533スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 16:10:31
スレ立った当初からの利用者はいますか?
現在どんな様子か教えて下さい。
できれば画像をアップして欲しいものだけど。
534スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 17:37:22
なんか宗教みたいだね
535スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 20:23:21
顔はどうやって洗うんだよ〜?
536スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 21:27:18
薄くなったとか言う人ちゃんとアムラも混ぜてる?
髪太いとかでも混ぜた方がいいよ
537スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 21:30:52
顔にはどうなんだろ
自分は石鹸で洗ってたけどハーブの方が体にはよさそうだね
538スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 21:44:05
何にしてもやっぱり植物由来のものの方がよさそうだな
539スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 21:52:00
>>536
混ぜてる混ぜてる
シカカイより多くなる程でもいいのかな
540スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 22:00:35
魔界の植物でも召喚しますか
541スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 22:01:52
そしたら全身洗えるかもね
542スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 22:02:33
>>536
髪細いのですが混ぜた方がいい?
543スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 22:22:48
植物はアレルギーが出る人が多いのも事実。
544スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 22:34:50
髪細いならなお混ぜた方がいいのでは?
545スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 23:15:44
オジギソウいいかも
546スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 23:20:35
りんごジュースもまぜてる人いない?
リンゴ酸たっぷりだよ。
547480:2005/12/04(日) 23:27:41
業者の回答がきました。

アムラは柑橘系の実なので、栽培や乾燥時に青カビが発生することがあるそうです。
一般には農薬などで対処するのですが、こちらの業者の場合、無農薬栽培のため
乾燥の段階で仕分けする事により対応しているそうです。しかしまれにカビの付いた
実が混じってしまう事があり、その変色については、乾燥後に変色したのではなく
収穫時にカビていた物が、そのまま乾燥された結果だそうです。

ちなみに1.2個ならお客に了承してもらっているらしいのですが、
私の場合カビてるっぽいのがかなりあったので、代替品を送ってもらう事にしました。

着払いでアムラ送り返してとか言われたらめんどくさいなー

みなさんアムラは実の方を使ってないんですか?
私みたいなケースはめずらしいのでしょうか、それと1.2個とはいえカビのついた実と
一緒に袋に入っている実を使って平気なのでしょうか?一回沸騰させてから使うのでOKって事?
548スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 23:39:37
粉の方使えばいいんじゃない?
実の方じゃなきゃだめなの?
まあ粉もカビとかどうなのかわからないけど
549480:2005/12/04(日) 23:52:44
>>548
別に粉でもかまいませんよ。でも実にカビがついていたので、548さんの言うように粉もあやしいですよね・・・・
550スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 23:56:56
虫の卵が粉末状になってたら嫌だな
551スリムななし(仮)さん:2005/12/05(月) 00:28:49
なあに、かえって免疫力がつく。
552スリムななし(仮)さん:2005/12/05(月) 00:36:40
粉なら化粧品として製品化〜認可されてるのがあるじゃん。
あれ、日本で製品検査してカビなんか出てきたら認可下りないし。
逆に現地から直で実の現物を取り寄せるより安心じゃない??
553スリムななし(仮)さん:2005/12/05(月) 00:41:44
ハブシャンして洗い流さずそのままパックしてこれから寝ようと思うんだけど大丈夫だよね?
髪傷んでるからトリートメント効果で
554スリムななし(仮)さん:2005/12/05(月) 01:04:09
>>552
高そうね、化粧品扱いだから
555スリムななし(仮)さん:2005/12/05(月) 02:38:42
556スリムななし(仮)さん:2005/12/05(月) 13:16:35
インディゴにもトリートメント効果あるの?
インディゴもハーブの一種?
557スリムななし(仮)さん:2005/12/05(月) 13:17:27
リタってシカカイ入れれば入れる必要ない?
558スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 01:55:00
顔ハーブで洗うと色つくんじゃない?
559スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 07:38:59
インディゴも一応ハーブだしトリートメント効果あるでしょ
560スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 08:18:54
生え際のうねうね縮毛が治らないよー。ほかの所は徐々にだけど素直になりつつあるのにーなんで生え際だけチョーうねうねなんだろー。クソーくやしいよー!
561スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 12:08:27
ハブシャンはじめて1ヶ月ちょっとです。
あんだけしっとりと落ち着いてたのに、最近パサついてきました。
変なボリュームも出てきだしたし。
色々調整してみても変わらず・゚・(ノ∀`)・゚・。
一体どうすれば・・・
皆様は、ずっと調子いいままなのでしょうか?
562スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 13:32:29
>>561
それでなくても空気の乾燥する季節だし、
過去レスの保湿レシピとか試してみては?
保湿EOとかオイル滴下とかヨーグルト混ぜとかetc…

ここ最近やたらage ageだけど、sage進行でヨロ。
563スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 22:26:18
ん?ここってsage推奨だったの??

>>561
私はどう調整してもオイルパックしてもはじめからパサつくというかゆび通り悪かったけど
混ぜものしたらしっとりして洗い流す時の指通りもスムーズになりました。
ちなみにレシピは
シカカイ小匙2+カチュ1+はちみつ1+マハラニオイル数滴
564スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 23:03:47
>>561
つヘナ
565スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 01:03:30
>>561
>563タンも言ってますが
ハーブシャンにオイル数滴加えるレシピは確かに良いですよー。
私はホホバ入れてます。
(髪が細いせいか、セサミベースだとちょっとしっとりしすぎちゃうので。)
自分の髪にあうオイルで試してみては?

不思議なんですがオイルを加えているのに、シカ液そのままよりも
汚れ落ちや、仕上がりの指どおりが断然良いみたいです。
呼び水みたいに皮脂が乳化されてるのかな。
566スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 02:16:31
へー、ブレンドハーブだとヨゴレオチが悪い気がして
最近シカカイオンリーだったけど
オイルブレンドでまたマゼマゼハブシャンしようかな。
オイルなら死ぬほど在庫あるし。
567スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 06:55:35
やっぱりまじで禿げてきてる
確実に前髪がM字に禿げてきたorz

ハァ
568スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 07:16:26
>>567
ハブシャン始めてから抜け毛多かった?
それとも、抜け毛は多くなかったけど、気付いたら薄くなってたとか?
569スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 07:47:32
>>568
いやそういえば別にそんなに抜けてる気配はないな
でも髪持ち上げるとかなり頭皮が丸見えになっててやばい

クエン酸混ぜて酸性が強すぎたのか濃度が濃過ぎたのか…

家系に禿げいないのにかなりショック
さらに縮毛もかけてるからさらに追い撃ちをかけてる予感orz
570スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 09:06:18
>>569
アムラも使ってる?
確かアムラも酸性だったような。

私はハブシャン始めてから、シャンプー中にやたら短くて弱々しい抜け毛が目につくようになったのと、
最近の書き込みを見て恐くなって、一旦ケミに戻ったんだけど
髪の仕上がりと、気分的にはハブシャンのほうがよかったなぁ…なんて思ったり。
短い毛が抜けるのは濃度が濃いからなのかな?でも、そうしないと
脂性なので髪の毛洗ってない人みたいになってしまうorz
571スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 09:41:57
私はハーブ一旦やめて二日ほどピュアナチュラルで洗ってますが
薄くなったと思った箇所が元に戻ったように思います。
髪は多少パサつきますが、洗う前にオイルマッサージすると
ハーブと同じような仕上がりに。

なので、禿げたというより、ハーブでしっとりしすぎて
ペチャンコになってたのかもしれません。
が、それだと見た目に支障がでるので
このままピュアナチュラルで行く予定。

時々ハーブで洗ったりするのでもいいかなぁと。
ヘナはこのまま続けます。
572スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 12:02:57
ハーブを水道水で溶くと、確実に抜け毛が増えますよ。塩素は危険。経験者です。
573スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 12:23:14
じゃぁ洗い流すのも塩素除去したお湯?
574スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 13:16:09
>>573
前髪が薄くなり、怖くなってハブシャンを止め、同時に塩素除去シャワーを取り付けました。
シャンプー・ヘナ染め(白髪があるので)時に使用しています。
ヘナは精製水で溶いています。
575スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 13:51:03
それだけでは塩素が原因ってわからなくないですか?
塩素除去と同時にハーブもやめたみたいだし…
576スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 14:26:50
急にまた始まったの?ハゲハゲって…。
今回書きだした人、クエン酸とか縮毛矯正とか、
とても原因がハーブだとは特定できるわけもなく。

ハーブ、普通は熱湯で溶くか煮出すし。
熱湯の時点で、水道水を一度沸騰させてる訳で、
ちゃんと沸騰させてあれば塩素は飛ぶよ。
まさか蛇口から出てくるお湯でそのまま溶いてるとか?

とにかく、ひとことハゲとか薄毛とかってカキコがあると
ここぞとばかりにわああーーーって流れになるのは何故よ。
577スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 14:28:43
>>575
原因を塩素に特定している訳ではありませんが、可能性は高いと思います。
もちろんハーブそのものが原因かもしれませんが、トリートメント効果は高かったので。
真夏の集合住宅という、塩素の濃くなる条件下でもありました。
私はもともと生え際が薄く、ハーブの育毛効果に期待して、その部分に特にたっぷりとハーブ液を振りかけていたのです。
本当に禿げちゃったんですよ。
今は、極力添加物を減らしたアミノ酸シャンプーでやさしく洗い、ビタミン・ミネラル・たんぱく質をたっぷり摂って、少しずつ生え際に髪が戻ってきました。
まあ、洗い流す時の塩素はあまり問題ないと思いますが、ハーブやヘナは長い時間頭皮に乗せておくのだから、毛穴から塩素も吸収してしまい、よくないと思います。
578スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 14:39:19
>>576
なんでそんなに焦ってるの?
あなた前にも禿げラッシュに文句つけてた人?
自分も毛が薄くなったから一時ハーブやめてるけど
矯正もクエン酸もやってないよ。
ここぞとばかりに見えるって言われても・・・

自分の場合は、密かに疑問に思ってたけど
ネガティブ情報書くとすぐケミとか言われるから黙ってただけです。
だから他にも薄くなった人いるんだーーと思って書いた。
なるべくハーブ使いたいから色々な情報は助かるよ。
579スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 14:44:38
禿げ情報が多くなって焦ったり文句つけたりするのって
ユーザーじゃなくて商売してる立場の人でしょ。

だってユーザーはこのスレでで禿げが増えたって
自分の髪さえ健康でふさふさツヤツヤなら関係ないしね〜。

自分にあってれば無問題。
まったりハブシャン生活するだけ〜。
580スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 17:53:16
>>570
アムラ、カチュヘナもまぜてるよ

完成した液がけっこうしょっぱかったから気になった

昔クエン酸だけで洗ってた時はむしろ抜け毛が減って髪が薄くはならなかった
581スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:07:15
ハーブシャンで髪が薄くなったと感じてる人がこんなにいるのか・・・。
実は私も何です。1ヶ月くらい前から地肌が以前にも増して透けているのが気になり出して・・・。
塩素が悪いみたいな話が出ているけど、シャワーで髪洗い流すんだからあまり変わりが無いような・・・。
でもハーブシャンの仕上がりは好きなんですよ・・・。
頭皮が柔らかくなったし気に入っているんだけどもう石鹸シャンプーしか無いのかな?
まぁ冬だし頭皮の乾燥とか関係しているのかな?
582スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:09:33
ハーブ全般が髪薄くなる原因なのかな
ヘナも塩素で溶かすとまずいの?
583スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:11:50
ハーブしてても頭皮乾燥するのかなぁ
年中しっとりなイメージだしそうじゃなきゃと思うけれども
長年これやってるひとのスレが全くないのが気になる
584スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:12:16
ハーブってインド人みたいに
頭皮や髪が強くないと駄目なんじゃないだろうか
585スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:13:06
訂正
スレじゃなくてレスだった
586スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:14:33
それとも薄くなるのは一時的で今度は健康な髪が生えてくるとか?
587スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:16:40
髪薄くなってる人レシピ教えてくれない?
共通項を洗い出せば何か見えてくるかも。。
588スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:40:09
自分も知りたい。
そうすれば適切な髪の量に調整できるかも知れない。
自分は安物ケミで髪が減ったり痛みが激しくて
ハーブにしたら髪が増えはじめたクチ。
痛むのは嫌だったが、髪の量はアレぐらいがちょうどよかったのに
いまはお菊人形みたいに剛毛が生えて来てるよ。
589スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:41:32
シカカイ適量を熱いお湯で溶いてぶっかけ。
でも水道水で溶いた事もあり。
散髪した日に多量の椿油で頭皮をマッサージして1時間ほど置いたら
毛がかなり抜けた気がした。
590スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:48:19
自分はむしろ毛は抜けてないのに髪が薄くなった気がする
しばらくは一応ヘナだけにしてみる
591スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:53:29
薄くなってきたのに気がついたのハブシャンしてからどれ位の時期なの?
592スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:56:24
クセ毛や硬い髪に良いとされているシカカイって髪を細くする作用何かがあったりして・・・?
実は私も毎回の洗髪で抜け毛なんてほとんど無いのに薄くなったような気がする。
593スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 20:57:57
>>591
1ヶ月くらい前。
つまりハブシャン始めて4ヶ月目くらい。
594スリムななし(仮)さん :2005/12/07(水) 20:59:36
ヘナは刺激ないの?あれもインドハーブなんだけどね。
595スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 21:07:20
流れぶった切りでスマソですが、このスレで興味もって
ハブシャンやってみました。シカカイとかの単品も買ったけど
とりあえず香る髪で。小さじ2を熱湯で煮出して200ccくらいにして
最近フケが気になったので レモンも。
あと モティとネロリとユーカリをブレンドした精油を4〜5滴。

パーマのかかってる毛先は痛んでるのでキシキシしてたけど
根元に近い部分は すっごくつるつるの仕上がり。
毛先だけ いつも使ってる石けんでもう一度洗ったら
全体的にいい感じの手触りになりました。
乾かしてた後も いいかんじ。
ただ ハーブ臭がもう少し少ないほうがいいので 
次回からはハーブの量を少なくしたほうがいいかな。

石けん洗髪に不満は無かったけど、フケが気になる時だけでも
ハーブシャンプーに変えてみようかなと思いました。
596スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 21:16:23
>>587
基本は水300ccを沸騰させて
シシカイ小さじ2杯弱をお茶の袋に入れたのを
カップに入れて放置したものを使っていました。
それにオイルを2,3滴入れたり、ヘナを少し混ぜたりしていました。
597スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 21:55:22
結論こそ「ケミからの防御で過剰に生えてた髪が不要になって抜けて適量になった」だけど
薄毛の体験談をわざわざ載せてるぐらいだから、ハブシャンで薄毛(と感じるの)はよくあることなのでは?
598スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 22:32:54
>「ケミからの防御で過剰に生えてた髪が不要になって抜けて適量になった」
意味がわからない・・
599スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 23:05:59
>>587
>>479ですがレシピは
シカカイ粉中さじ1をお茶パックに入れて数時間〜一晩、
使用前に人肌に温める、が基本です。
カチュ少量やモティ1、2滴、はちみつなどを混ぜる時もあり。
溶くのは沸騰させたお湯やカモミールティなど。
600スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 23:17:05
>>587
共通するのは髪が細いとか柔らかいの予感
私がそうなんですが
601スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 23:36:16
薄くなったと書いていらっしゃる方、時期は関係ないですか?
私は毎年夏の終わりから抜け毛が増えて冬には毛が少なくなります。
でも春先には増えだして元に戻ります。

あと、毛穴の汚れがキチンと落ちていない可能性もあるのでは?
私は毛が細くて柔らかいのですがハブシャンで
毛が薄くなったという事はないみたいです。
むしろ前よりボリュームが増えたような気すらします。
毛が丈夫になって整髪剤を塗らなくなったとか、
朝シャンをやめたなどの理由もあるかもしれませんが。
ちなみに私はシカカイとアムラをお湯で溶くだけで、混ぜ物はめったにしません。
602スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 00:16:29
ハブシャン始めて2ヶ月。
私も以前より明らかにボリュームダウンしたけど
もともと量が多いから正直扱いやすくなって喜ばしい。
バキバキの剛毛(縮毛あり)でショートにしかしたことないから
伸ばしてみようかと思うくらい。
603スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 00:30:27
>>587 抜け毛解決したよ。
レシピは >>596さんとほとんど同じ。
レシピは変えず、洗髪時のお湯温度を変えてみた。
ハブシャンにしてから熱いお湯で流してるなぁと思い
人肌にしたら、数日後に抜け毛が治まった。

抜ける原因、人それぞれなのかな。つきとめたいね。。
604スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 00:47:20
好転反応って見極めがすごい難しい
他人任せで、他人に買って、やってもらって
すぐに結果を求めてしまう人からしたら
失敗としか解釈されないし

やっぱこれは自分で勉強して自分で買って試した人じゃないと
難しいね。
読めばわかることを他人にやたら聞く人は
ケミに人生預けた方が無難かと思った。

天然ものはある意味では危険でもあるし、
自立できない人にとっては敷居は高い。

妥協できない性格で自分で物事をちゃんと考えられる人じゃないと無理でしょう。
この手の商品は、便利に使い易くなった時点で質は劣化していくだけだから
進化も退化もしないでしょうし…利便性を求めてしまう人はハブシャンなんて忘れましょう。
私も誰にも薦めないことにしましたから。。。
ハゲた!どうしてくれる!責任取れ!なんて言われたら恐ろしいですからね…
奴隷根性の強い人間は、依存心が強い癖にちょっとでもトラブルと
他人をすぐ恨み、すべてを他人のせいにしむけようとする…
605スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 01:00:16
コワ・・・
606スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 01:31:46
【調査】自分のハゲに気づいたきっかけ「頭皮に雨粒を感じた」「監視カメラに映った姿を見て」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133955632/
607スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 01:31:49
>>603
おめでとう。
実は今日思いきって家にあった石鹸シャンプーで洗髪した。
オイルマッサージ→石鹸シャンプー→マヨネーズで何とかなった事はなったけど・・・。
そう言えば私、ハーブシャンをお湯で溶いた後に冷まそうとして水道水入れてたよ・・・orz
次からはお湯だけでトライしてみます。
608スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 01:56:00
>>604
>ハゲた!どうしてくれる!責任取れ!なんて言われたら恐ろしいですからね…
>奴隷根性の強い人間は、依存心が強い癖にちょっとでもトラブルと
>他人をすぐ恨み、すべてを他人のせいにしむけようとする…

誰もそんなこと言ってないですよ。
ちゃんと読みましょう。
それともご自分のことですか?
609スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 02:07:03
M字の辺りは髪が細いからハーブの打撃がもろにくるのかも
610スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 02:38:15
ハゲって抜けやすいことよりも生えにくいことの方が問題なのでは?
私は抜け毛すごく多いけど髪もすごく多いよ。
逆に父(シャンプー使用)は最近やばいのだが抜け毛は少ない。
611スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 03:16:54
ハブシャンにしてから一度に抜ける量は減った。
シャンプーの時はそんな抜けないんだけど
ブラッシングとか髪を整える時にも抜けるようになった。

でも私の場合、石けんシャンプーに挑戦して薄毛になったので
ハブシャンではどっちかっていうと元に戻ってきたって感じだなぁ。

ハブシャンは1日頭洗わなくても地肌が臭わないし
湯洗髪してもハーブの香りが残っててこれまた臭くならないし
成分の残留とか気にして体のすすぎに気を遣わなくて良いのがスキ。
612スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 04:02:53
ヘナもやってる人多い?
私今日ヘナやったら髪が絡まって引っ張られて攣ってるような感覚が地肌にあってガクブル何これ
613スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 06:18:05
>>609
ハーブの打撃って何よw

全体に読んでて思ったけど、
やっぱり濃度とか極端に薄めにしてる人、気をつけた方がいいよ。
皮脂、落としすぎも良くないけど、落とせなさすぎもよくない。
ハーブの濃度をあまり上げちゃっても皮脂ドバーが治らなさそうだし、
薄すぎちゃったら皮脂が残って抜け毛の原因になったりするかも。

自分の場合は抜け毛が増えた感じはないけど、
薄い濃度で洗ったときは髪が柔らかく仕上がる。
ちょっと濃くすると髪がハリッとする。
自分に合う中間を見つけるのに結構難儀したわあ。
614スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 08:19:33
なんか最近髪がごわついてきた
最初のうちはいい感じだったのに何でだろう
前髪もM字部分薄くなってきてるし

615スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 10:06:51
562様・563様・564様・565様
レスありがとうございます・゚・(ノ∀`)・゚・。

早速教えていただいたものもレシピにくわえて洗ってみます。
ホホバ油・・薬局かな?

うおーしっとりするといいなぁ・・・
洗うのが楽しみです。
ありがとうございました<(_ _)>
616あっ:2005/12/08(木) 10:07:42
↑561です(´Д`|||)
617スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 11:42:45
>>604
ちょっと自分本位過ぎるのでは?
ここで薄毛で悩んでる人も正に”自分で勉強して自分で買って試してる”最中だと思う。
それに体質的にどうしても合わない場合もあるだろうし。
ここまでいくとヘンな宗教的な信仰心や選民意識さえ感じます・・・。
618スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 11:54:11
だからインド人なみに皮膚が強くないと
髪がぼろぼろ逝っちゃうんじゃないかな

昔の日本人は米ぬかで髪洗ってたわけだし

619スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 12:42:03
つまり、自分が日本人の基準だと思っていると。
620スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 12:51:31
とは思ってないが
インド人と日本人ってやっぱり違うじゃん
621スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 12:58:01
でどうやったらハーブではげた部分直るの?
622スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 13:04:34
自分は日本人だけどw薄毛じゃないしヘナも使ってますが。
ハーブその物が害じゃなくその人がハーブと相性悪いだけでしょ。

623スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 13:05:43
テッペンのフロントがヤバス もう出家するしか無いかも
624スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 13:16:28
>>600
ああ! 私もそうです。
細くて少なくて猫毛で少し癖毛。
色ももともと茶髪気味。

でももとが多い人は抜けて薄くなっても気にならないどころか
扱いやすくなってグーなんでしょうね。
羨ましい。
625スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 13:28:31
ハゲ出した人達は実使い?それとも粉使い?
626スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 13:31:23
624ですが、粉使いです。
627スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 14:55:30
合わない人がいるのも天然モノの宿命だし、
なんか粉だから実だからって事でもない気がするんだけど。
元の髪の痛み具合、髪の太さ、皮脂の具合、ハブシャンの濃度…
絞り込んだら、合わない人向けの、なんか改善の方法見つかりそう。

>>618
インドの人は皮膚が強いって言い切るのは何の根拠で。w
日本在住の私の知人はやっぱりケミカルでかぶれるってヘナ使ってる。

ヘナスレでまで

266 :メイク魂ななしさん :2005/12/07(水) 19:24:44 ID:KRfGoHAx0
ハーブしてからほんとに髪薄くなってきた
ヘナは大丈夫かな
ヘナオンリーで薄くなってきた来た人はいないよね?

↑昨夜のこの書込みから流れがハゲハゲ言い出してるけどどうなってんの。
628スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 14:59:09
それだけ禿げトラブルが多いって事でしょ。
629スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 15:12:55
過去レスで使い出して二ヶ月ですが…とかあったけど、
そんな短期間で禿げトラブルになるなら
マターリ進行のこの板で5枚目にして始めてこんな流れって、な〜ぜ〜。
そんなに短期間で目に見えるトラブルが多発してるなら
今頃被害者の会とか出来てそうだけど。

本当に合わなくて悩んでる人もいると思うけど、
あきらかに違うカキコミも混ざってそう。

ヘナスレのテンプレみたいに、調子のいい人もわるい人も、
髪質・痛み具合・濃度・ハーブ歴・自分レシピ・仕上がり
とかを整理して書き込んでみたら。
情報の平均値がとれるんでない?
630スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 15:18:51
ここは>>1によるとインドハーブ専用スレなんだよね?
インドハーブが合わなかったら、日本のハーブや西洋ハーブやクレイなどで洗髪・リンスする手もあるよ
米ぬか、小麦粉なんかもあるね
このスレはインドハーブ販売促進スレっぽいから禁句なのかもしれないが。。。
631スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 15:44:46
>>630
『シカカイじゃんぐる』で様子を見ようと思います。
本当に塩素が原因なんだろうか・・・?

>インドハーブが合わなかったら、日本のハーブや西洋ハーブやクレイなどで洗髪・リンスする手もあるよ

ガスールとかね。このスレを見てって言うかハーブシャンをはじめて、頭皮の脂を落とし過ぎる事がどれだけ悪い事かわかったから、
これから洗髪方法に気をつけて石鹸シャンで頑張ってみます。
632スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:16:01
>>629
被害者の会がお好きなようで・・・。
つるっぱげとか病的にドバッと抜けたならありだけど
前より薄くなったような気がするってだけじゃ被害者の会はありえない。
それに今の段階ではハーブが原因なのかどうか
迷ってる人が多数っていうのが現状なんじゃないかな。

スレ立ち上がり当初はまだまだハーブシャン人口は少なかったと思う。
最近興味を持った人が結構いるのかもしれないよ。
いろんな宣伝のおかげで。

あきらかに違う書き込みっていうのがどれのことか分からないけど
ケミ業者はハーブシャンなんて眼中にないと思うけどなぁ。
633スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:17:22
無駄に想像力が逞しいから、一人何役もこなせるんだね。
634スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:22:50
>>633
ハーブ業者乙
一人何役ってハーブ業者の事でしょ。
635スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:26:12
釣れますか?
636スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:27:59
ここは良い釣堀ですね
637スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:38:19
ここは人なんかいませんが、なにか。ある粘着タンを除いてねw
638スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:42:01
635=636=637

禿げ被害から目を逸らそう作戦
639スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:43:39
元々禿げのくせにw
640スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:45:13
水道水は沸騰させるとトリハロメタン(塩素化合物)が増えるらしい
5分〜15分ぐらい沸騰させ続ければトリハロメタンを蒸発させることができるんだって
気になる人は浄水器付けるか、沸騰させてすぐの水道水は使わないほうがいいよ
641スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:45:42
本気で禿げ被害が自演だと思ってるのか
642スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 17:49:27
本気で釣れると思ってたんだ??
じゃーね、もう時間ないから。
643スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 18:10:36
良いって言っても業者、悪いって言っても業者、
頭腐ってんじゃねーの。
もともとハーブなんて面倒くさいもんにすがるやつは
トラブル持ちのハゲ予備軍。
素直にピュアナチュラルでも使っとけ。
644スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 18:27:20
ワケワカメ
645スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 18:28:41
なるほどハゲ予備軍がハーブ使ってハゲになるのか
646スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 18:32:56
ハーブ業者が必死すぎw
647スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 19:22:19
>>646
…で、ハーブスレに張り付いて
そのレスつけてるあなたはどこのどなた様?w
648スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 19:41:38
>>647
…で、ハーブスレに張り付いて
そのレスつけてるあなたはどこのどなた様?w
649スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 19:50:40
ハーブはやばそうだね
品質が落ちたんじゃない?
650スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 19:55:38
このスレ宗教団体みたいで周りが全然見えてない

まあハーブ業者が立てたスレだしね
まんまとひっかかってハゲないように気をつけろw
651スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 20:12:32
被害者の会が無いことがハーブで禿げないことの理由にはならない罠
652スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 21:10:07
天然水で溶いてみてはどうか?
653スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 21:26:35
>>652
塩素廚はヘナスレにかえれ
654スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 21:43:46
>>652
その前にハーブで禿げる理由を教えてよ。
ざっと読んだけど、支離滅裂でさっぱりわからん。
655スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 21:56:34
>>654
理由がわからないからガクブルなんじゃないか

652に聞いても分かる訳ない
652は塩素が原因だと思ってるんだから
656スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 21:59:21
逆に毛の量が増えたって人はいるのかな?
657スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 23:17:37
私は増えたかどうかははっきりわかかりませんが、
去年の今頃はもっと髪の分け目の幅が広くかったです。
結ぶのが好きで、いつも髪を結んでいたのですが、
更に薄くなる事を恐れて去年の冬から春にかけてずっと
結ばないで髪を下ろしていました。
今年の4月からハーブ洗髪を始めましたが、
今年は去年ほど分け目が気にならない気がします。
なので毎日ヘアアレンジを楽しんでいます。

ピュアナチュラルの話が出ていたので思い出しましたが、
私は逆で、ハーブの前に使っていたのがピュアナチュラルでした。
悪くはないと思うけど今はハーブの方が気に入っています。

ハーブはやはり配合が決め手なのではないでしょうか?
私はどうも苦手で卵やヨーグルトは使わないのでわからないのですが、
なまものを使う場合、すすぎをしっかりするとか、
色々気を使わないと細菌繁殖する場合もあるのかもしれませんし・・・。

色々書いてしまってごめんなさい。
薄くなってしまった方、どうしてなのか一緒に考えてみたかったんです。
せっかくこのスレがあるのだから色々意見を出し合うことが出来れば
何かわかることもあるかもしれないと思うんです・・・。
長文すみませんでした。
658スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 23:26:05
>塩素廚はヘナスレにかえれ

おいおいw

>色々気を使わないと細菌繁殖する場合もあるのかもしれませんし・・・。
細菌が繁殖したら禿げるの?
659スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 23:59:32
なんでまた宗教なんて言葉が出てくるの。
真剣に抜け毛について考えるなら>>627とか>>657がいうみたいに、
一緒に情報出し合う方向になりませんかね。
もうこうなっちゃうと、本当に悩んでる人がいようがいまいが、
なんだかそこんとこの解明なんざどーでもいいっぽい感じ。

最近までかなりマターリと情報交換してたスレとは思えない。
660スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 00:18:14
何だろうね、シカカイやヘナで髪がツルツルするということは、
コーティング的な成分が含まれているんだろうか?
そしてその成分が毛穴に詰まるってことなのかな?

全然わからないので単に想像で言ってるだけですけども。
661スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 00:39:04
昨日石鹸シャンで今日シカカイオンリーのハーブシャン。
結構濃いめ。やっぱりハーブシャンのがいいや・・・。
でもハーブシャンした後、何て言うか髪がペタンコでボリュームが無い感じ。
662スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 00:40:20
やっぱりまだまだハーブは未知な事が多いんだよ
熱帯雨林の原生林にまだまだ秘薬の元があるといわれてるように

薬は毒と表裏一体だからね、阿片とかね
663スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 02:21:16
ハーブ微妙だな 最初はいいと思ったけど今はぱさつく様になってきたし
664スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 03:05:02
つや出しの方法を教えてください。
つやっとした感じが出なくて。
665スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 11:45:39
つやだけだったら 椿油つけたら?
666スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 12:10:55
ぱさつくな〜と思ったので 200ccのハーブ液に卵1/3個 ヨーグルト はちみつ
ホホバ3滴位入れてシャンプーしたら 仕上がり全然違った。
毛先までしっとりつるつる。乾かしたらサラサラ。

特に地肌よりも 毛先にハーブ液をよくしみこませたので
ロングヘアの中間部分より 毛先の方がからまなくなってた。(いつもなら逆)
あ、モティも3滴くらい入れたっけ。地肌ベタつくかなと思ったけど無問題。
667スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 12:33:20
ケミシャンでも余計な添加物を入れない良質なものがありますよ。
ハーブで恐いのは残留農薬。
化粧品として認可され、大手企業が取り扱うまでは使わない方が無難かも。
それと、ハブシャンで抜け毛が減ったと感じるのは思い違い。
ケミのようにシャンプー中ツルツルしないので、
抜けた毛が全部髪の中にからまっているだけ。
だから風呂場の排水溝には抜け毛が10本程度。
ドライヤーで乾かしたら洗面所は抜け毛だらけ。
その後のブラッシングでも抜ける抜ける....。
私の経験でした。
668スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 12:48:01
私は石けんとハーブを併用してるけど、ハーブはストンとなる感じ。
しっとりするし。
石けんは髪が太くなって、コシが出る感じ。
ツヤ自体は石けんのほうが私は出る。
でも手触りはハーブのほうが上。
ちなみに、アーナンの無色ハーブか、シカカイ実の煮出し液で
洗ってるよ。
特に毛が抜けたとは思わない。
増えたとも思わないけど。
669スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 12:49:59
自分はケミからハーブじゃないけど
薄くなったと感じたよ
670スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 13:00:25
>>659
宗教という言葉はおそらく
ハーブマンセー以外の書き込みに対して排他的だからじゃない?
ハーブを信仰していないといけないみたいな雰囲気。
薄くなったと言えば流れがおかしいって勘ぐられるし。
普通に情報を書いてるだけなのに一人何役とか言われるし。
上の方にはハゲレシピ出してる人何人かいるよ。
671スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 14:05:54
時にはアンチ、時にはマンセー、本当の自分がもう分らないんだね。
自演たん。。
672スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 14:08:13
ヘナスレがID出るようになって荒らしにくくなったから、ここで暴れてる奴もいると思う。
まあでも、ずいぶん前からちらほらと「抜け毛が増えた」系のレスはあったよね。
自分が太硬多だから、あまり気にせず読んでたけど。
673スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 14:18:49
>>671
自演したいのは業者たんの方でしょw
夜は営業時間外だからレス出来ないんだもんね
自演自演言ってるのはお前だけだし
自演って事にしないと売り上げ減っちゃうもんね
ご苦労さん
674スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 14:27:22
>673
いいからお前の配合を書けハゲ。
675スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 14:34:24
>>674
あいにくハゲじゃないのでw

ところで店長さんの配合は?
本当に自分で使ってるの?
676スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 14:54:00
やっぱりM字部分にきてる人が多いんだよね?
677スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 14:56:28
後頭部も
678スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 14:58:29
>あいにくハゲじゃないのでw
ぷっ。じゃーハーブで禿げたんじゃないじゃん。
それともやっぱり禿げの強がり?

荒したいだけですと白状しなよw
679スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 15:15:37
自分はハーブ期待してただけにがっかりだった。。
680スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 15:49:08
>>678
売り上げ落ちたからって荒らしのせいにするなよw
それとも名無しが全部同一人物だと思ってる超初心者?

ハーブで髪が薄くなったヤシが複数いるという事実
素直に認めたらどうですか?店長さん・・・

こんなマイナー過疎スレ荒らして何になるんだか。
妄想癖もいいかげんにしろ。
681スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 16:15:18
あなたも充分妄想入ってますよ・・・
682スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 16:21:39
そして禿げたという事実だけが残るw
683スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 16:30:34

ハーブシャンプー=禿げるという事実だわなw
684スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 18:58:08
普通に他のシャンプー使えば?
685スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 19:10:09
禿げ
686スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 19:17:49
687スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 19:26:02
↑しつこい
688スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 19:30:21
しつこい禿げ>>685
689スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 21:08:10
>>676
ノシ
690スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 22:24:53
ハゲと剛毛が集うスレ
691スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 22:50:29
私の場合はハーブに切り替える寸前の頃は、
ケミで毛が抜けまくってM字の所が気になる感じ。
で、ハーブに移行してからも最初は結構抜けて、ブレンドによっても抜け毛の増減。
ハーブ14カ月目の今はM字と所に短い毛が多く生えてきてる模様。
元々毛が多いのでこれ減っても増えてもそんなに気にならない。
692スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 23:02:20
抜け毛が増えたって情報や不安や疑問、
反対に毛が増えた〜って話し、、
いろんな情報交換しあっていいと思うのに
荒らしたがる人いるよね。
ヘナスレでしつこくできなくなったのでこっちに粘着してる人もいるんだろうけど
もうただ荒れる様子を楽しんでるとかストレスの発散して余計イライラしてる感じ。

次ぎスレはケショ板に引っ越すってのはダメかな?
693スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 23:14:23
ハーブの効果と即効性ってすごくない?どんなケミ製品よりも勝ってると思う。
なのでこの強さが時に抜け毛の原因になるのではないかとも思うんですが。
反論希望。

別にどこに引っ越してもいいよ。
694スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 23:17:46
え?化粧版移動はとうに決定だと思ってた。。
695スリムななし(仮)さん:2005/12/09(金) 23:41:09
>693
ハーブの即効性といったら抗菌効果かな。頭が臭くならないこと。
抗菌効果が強すぎるから毛が抜けるのかは分らないけど。
でも、そこまで刺激が強いなら、
フケとか炎症とか他の症状も出ていいような気がする。
696スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 00:19:54
>>667
とっくに化粧品として認可されて、株式会社が売ってるじゃん。
違うのを使ってるの?w
697スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 00:58:27
化粧品で即効性のある強い成分なんか入ってたら、
即、薬事法でひっかかる…っていうかその時点で認可下りない。
698スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 01:03:41
>>662
エイズ患者が自力でエイズ治したってニュースが
世界中をかけまわってるけど、どうもハーブらしいよ…
699スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 01:12:16
あとケミとかエコとかハーブとか
宗教とか信者とか必死でレッテル貼りして
荒らしてる人がいて
その人の屁理屈に納得してしまってる人もいるけど

よーく考えてみると一つ大きな真実があるよね

つまり、ケミとハーブをケミと〜をと
二元論でくくって議論させようとしてるけど
ケミを必死で研究してるスレや
ケミを宗教的に信仰して崇めてるスレがないということ。
並列で語るなら、抵抗勢力として
それだけの勢いがないとおかしいのに、全く、ない。

ていうか、みんなわかってるんでしょ?
すくなくとも方向性くらいは確信してるんでしょ?

ただ日本人は過剰なものを嫌うDNAがあるからね
世界でもこの性質は稀だそうです。
かっこつけすぎるものややりすぎる人やものに
不快感を覚える。建物にしてもデザインにしても
過剰なものを嫌う性質。この方向性で合ってはいるけど
マンセーする人、持論が異様にはっきりしていて独善的に感じる人
には感覚的に嫌悪を覚える。
これはまぁ国民性であるし、とてもいいことだと思うので
誇りにしてもいいのかもしれないけどね。

外国人には、「さぶぅ〜」「きんもーい」「きしょい」の感覚が
無いという事実には気づいた方がいいよ。つまりこれらは日本人独特の感覚であるということです。
700スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 01:13:27
効く薬には必ず副作用があるんだよ・・・・・その副作用がハゲ?
701スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 01:21:41
フランス人は何かあるたびキモイキモイ言ってるけどね。。
702スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 01:22:29
今日シカカイをいつもより濃く溶いてハーブシャンしました。
仕上がりが今までにないぐらいに良いです。
703スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 01:23:01
西欧では18世紀までに
キリスト教会勢力が
開拓せよ!開墾せよ!と森をとことんまで信者によって
開拓させ、破壊し尽くして
ほとんどの森林を焼いてしまった。
自分たちで抑制することができない。

逆に今度は、18世紀以後、この惨状を目の当たりにした
教会が信者に向けて
「木は一本も切り倒してはなぬ!切り落とした者は罪人とす!」と
言って、今度は、過剰にエコイズムが蔓延して
現在に至り、グリーンピースなど最悪な圧力団体まで生み出すに至るわけです。

ちなみにヨーロッパの現在のきれいな森林の多くは18世紀以後のもので
歴史は浅いものです。

そして日本はといえば、世界第二位の経済大国でありながら
未だにこ国土の7割ちかくが森林というアンビリーバボーな国です。
私は今、インドのハーブの成分を参考にしつつ
日本の森林で自然農法をしながら日本独自のハーブを栽培していますが
ものすごい真実にぶち当ってしまいました。
これは言葉では表現できないことなのですが、、、
とにかく日本人は森へ還るべきです。せめて精神だけでも還りましょう。
そして大切にしましょう。これは人類最後の砦です。
704スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 02:33:17
日本にもハーブはたくさんありますがそれらの話って出ませんね。
洗浄成分があるのはないのかな?
705スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 02:35:05
このままスレ消費か放置してIDスレに。

ここはもう本当に悩んでる人がいても、工夫とか、こうしたらとか、
前向きな情報交換できる雰囲気じゃなくなっちゃったね。
最初はもともと抜け毛の増えるこの季節に出た話題だったんだろうに、
対処法とか工夫へ行きかけるとハゲハゲって。
なんでここまで攻撃的で増幅した流れになったんだか。

ハーブに興味持ってこのスレに来た人とか可哀想。
昔はこのスレ、まったりしてて
季節ごとにみんなの工夫みるのが楽しかったんだけどね。
シカカイの種、植えてみてた人達どうしたんだろうなあ。

自分は間違いなくハーブでストレス性脱毛症から救われたから。
この先も気持ちよ〜くハーブと付き合っていくことにする。
706スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 02:57:48
>>699>>703>>705
ストレス溜め過ぎで賞。
何か言いたいならせめて3-5行にまとめてよ。
自分好みの話題じゃなくなったからブチ切れ?
707スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 08:08:29
質問です。
禿げとかM字とか皆さん書いておられますが
ここは男性の方が多いのですか?
708スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 08:18:13
女性の方が多いんじゃない?
709スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 09:22:37
>703
>ものすごい真実
が気になる!

>706
私はパソで見てるから長文あんま気にならん。
興味ないのは読まんし。
710スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 12:37:12
>>706
>自分好みの話題じゃなくなったから

相変わらずズレた煽り方するねえ。
ここ、ハーブの話するスレだってまだわからないの?
いい加減満足して巣に帰れよw
711スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 12:39:13
素直な心に素直な髪〜〜


●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●

712スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 12:49:49
まま、皆さんそんなに怒らないで
713スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 13:21:09
>>710
ハゲズラ版にお逝きなさい
714スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 13:59:52
ハブシャンではげが気になるならふのりとか使ったら?
715スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 14:58:57
髪にいい西洋ハーブって何があるかな?
ハブシャンが合わなかったからケミに戻したけど、
静電気が気になる
716スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 16:34:52
>>699
>「さぶぅ〜」「きんもーい」「きしょい」

微妙にズレた表現
717スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 16:40:14
>710
ハーブの話?種植えてどうなったとか話したいんなら園芸板行けば。
718スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 17:18:57
髪が薄くなったと感じる人はシカカイよりアムラなど育毛効果があるといわれるものをメインにしてみてはどう?
719スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 17:21:11
>717
私>710じゃないけど、種植えてどうなったのかは気になる。
育って収穫できたらいいよねー。

なんか最近嫌な雰囲気だな。
揚げ足取りみたいなんばっか。

720スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 17:25:21
>718
それいいかも。
721スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 17:31:19

   ん

        ち
722スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 17:32:21
私も円形脱毛症経験者・・・その後に生えてきたのは白髪ばかり、ヘナとハーブを1年間使ってみて、髪の毛の太さが揃ってきたなぁ、産毛が生えてきたみたい等、実感しだしたのは半年位してからだった
Nさん初めまして、ハーブ歴ようやく1年?の若葉マークユーザーです。きっと、こちらに参加されてる方で、もっと情報や経験をお持ちの方からのレスがつくと思いますので、
私は、自分の経験だけをお伝えさせて頂きますね。 染髪にはヘナをかなり前から使っていました。でも、そのヘナは混ざりモノやケミカル染料なども入ってるモノだったようで、
まはさんが紹介して下さってるものに変えてやっと1年です。 同じ頃、洗髪もハーブにしまして、快適快適と思っていたら、なんやら抜け毛が増えてきて、おまけにフケも増えてきて、大変!
となった年明けでした。お正月などで、スプレーや整髪剤を使いまくっていました。その影響だったのかも知れません。ハーブシャンプーの配合を変えてみたり、リタを入れてみたり、色々やっているウチに落ち着いてきました。
フケはまだちょっと多めですが、抜け毛はかなり減ってきたと思います。これが最近のこと。 1年間使ってみて、髪の毛の太さが揃ってきたなぁ、産毛が生えてきたみたい等、実感しだしたのは半年位してからだったと思います。
髪の毛は多くない方でしたし、昔から円形脱毛症を何回か経験し、その後に生えてきたのは白髪ばっかりという毛髪です。 精神的ストレスで抜け毛が増えることもありますけど、地肌のマッサージをして、リラックス出来る香りと共に労ってやってるんだから、
悪いことにはなるまい。そう思って続けています。 それこそ、個人差・個体差って大きいと思いますよ。もうちょっと様子を見て上げて下さい。悪いことをしてるんじゃないんですもの、自信を持って続けてみましょうよ。
いい結果が出ることをお祈りしてます。

723スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 17:36:21
ほとんどシャワーで湯シャン、臭いがきになったときだけ、ハーブやエッセンシャルオイルを溶かしたお湯に頭をつけてがしゃがしゃと洗い、これで かなり毛が太くなりましたよ!
こんにちは Sです。わたしの経験からですとハーブ洗髪のコツは、2・3日に1回、できれば 週1でもいいんじゃないかな?と思います。わたしは、どんどんスパンを 広くして行って、
ほとんど シャワーで洗髪だけの毎日です。臭いがきになったときだけ、ハーブや エッセンシャルオイルを溶かしたお湯に頭をつけてがしゃがしゃと洗っています。
粉のハーブの場合、きちんと洗い流せなていない場合、毛穴の目詰まりになると薄毛さんには どうかな?と思いますので葉っぱや実から煮出したり、漬けておいたハーブの方がイイのではないでしょうか。
2・3日に1回 ハーブで洗い流して、あとは、シャワーや紅茶の煮出したお湯で 洗ってみてもいいんじゃないかと思います。ちょっと ツライ場合、1日おきから 初めてもいいと思います。
エッセンシャルオイルも、ローズマリーも、フケや 抜け毛に良かったような気がしますよ。ヘアケアにむいているエッセンシャルオイルを調べてみても いいと思います。わたしは、これで かなり毛が太くなりましたよ!

724スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 17:38:06
薄ハゲでベトベト状態だった主人の髪が増えてきたようです!
まはさん お久しぶりです。Tです。東北から大阪に転居しました。関西は もう初夏のようで ヘナタイムばんざいです!
さて 私の主人の頭皮についての朗報なのですが まるで薄ハゲでベトベト状態だった頭皮から しなやかな毛髪が生えてきました。
ずっと まはさんのレシピを参考に私がテキトーに特別ブレンドしたスペシャルハーブを使ってシャンプーし続けているようです。
まはさんの おかげですぞ!!私は あまり洗髪しなくても さらさらのまま良好です。というかヘナかインディゴのとき洗うだけです。
一度デジカメでとった主人の頭をみてもらいたいと思うですが どうやって送っていいのか技術がなくて残念です。
でも 主人の頭皮は今なら いつ撫でても気持ちいいくらい爽やかになっています。これからも ずっと愛用しますので また サイトの中で いろいろ遊ばせてくださいませ。
なんか 最近 主人の髪が増えてきたように思えて嬉しくなって ここに書き込みました。

725まはで〜す♪:2005/12/10(土) 17:43:44
ヘナやハーブなヘアケアは若いうちであればあるほどよい。
また、抜け毛になる、薄毛になる、円形脱毛症になってしまった場合でも、
こまめに、根気よく、続けると、きっといつか、嬉しい結果に気が付くと思いたい。
726スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 19:15:52
アオリじゃん〜と思ってたら
ほんとにスゴイ展開になって引いてますが…

ネットでたまにいる句読点打てない人ってなんか怖い………

上の方でツヤにはオイル!って出てますが
オイル付けると濡れ女みたいになりそうで躊躇してます。
根本の方は時間がたつとちょっと濡れ系になってくるので。
ツヤが出る配合ってやっぱオイルしかないんでしょうか??
ハーブ洗髪にオイルブレンドは私はダメでした。ぺったりしちゃった。
727スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 20:45:33
それより頭の病院にゆけ!!
728スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 23:57:22
>>726
洗髪後の濡れ髪に付ければ、ペターっとしないですよ。
私はざっとタオルドライした後に、ホホバオイルを極々少量、
毛先中心になじませてます。
サラサラ&適度にしっとりして、いいですよ。
729スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 03:01:27
鎖国してないでどんどんあげていかないか?
730スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 05:08:56
乾かしてからすぐはボゥボゥっぽいのに
時間が経つにつれ落ち着いてくるのはなぜですか?
731スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 05:13:17
さっきハーブシャンしてて気づいた。
やっぱりオイルマッサージしている最中に毛が抜けまくっている・・・・。
ワタスの場合、原因はオイルかな?
732スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 09:07:15
oilマッサージは誰でも
毛が抜けるとオモ

好転反応なのか毛がからみあって
とれちゃうのか
よくわからんケド
733731:2005/12/11(日) 14:18:22
>>732
結構ごっそり抜けますよ。
ハーブ洗髪時には全然抜けないのに・・・。
あと洗い流す時にすすぎをしっかりした方が良いそうなんでそっちの方も考慮して。
734スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 18:32:14
ハブシャンとか、関係なくオイルマッサージは抜けますよ。
以前、綺麗な髪を育てる目的で時々椿油でマッサージしていましたが
その時もよく抜けました。
確かオイルマッサージ、オイルパックをした時は
二回シャンプーするのが推奨だった気がします。
どこかで読みました。もしかしたら椿油についていた
紙かもしれません。お話がそれてすみません。
735スリムななし(仮)さん:2005/12/12(月) 01:14:34
736スリムななし(仮)さん:2005/12/12(月) 02:29:50
抜け毛が多くなるのは、物理的な要素が多い気がする
737スリムななし(仮)さん:2005/12/12(月) 09:52:15
皮脂酸化はイクナイ。
オイルマッサーのあとはしっかりオイル落とし推奨!
オイルは頭皮だけに薄くのばせば吉。
シャンプー前のオイルマッサーする人は、シカ液薄いと落ちきらない。
あと、アムラのみの洗髪って止めたほうが。
アムラに洗浄力無いよ。

ハーブシャン暦一年目のレポ。
髪質:硬め、クセ毛
量:普通

最初
濃い目のシカ液で湯シャンはさみつつ一日おきの洗髪→まあまあ

調子が上がってきたのではりきって湯シャン目指す。
薄めのシカ液で湯シャンはさみつつ一日おきの洗髪
手触りが柔らかくなって最初は良かったけど、
湯シャン後の皮脂の匂いが気になる。

試行錯誤

現在
中間の濃度で毎日か1日置き。
適度なハリが出て、扱いやすく丁度イイ!

冬場は週に一回ハーブシャンにホホバを数滴ブレンドして使用。
その時にはちょっとシカ液を濃い目に作る。
738スリムななし(仮)さん:2005/12/12(月) 11:29:41
あのさ、なにこの流れ。

季節の節目は普通に抜け毛増えるだろ、ハゲ騒動はいつもそんな時期。
廚な年齢でもないのになんだよこれ。
739スリムななし(仮)さん:2005/12/12(月) 13:29:23
特に抜け毛が増えるのは秋口じゃなかったっけ?
あと、前から抜け毛が増えたとか、短い毛が抜けるっていう書き込みはちょくちょくあったよ。
スルーされてたけどw
740スリムななし(仮)さん:2005/12/12(月) 15:54:49
>>704
日本にも洗髪ハーブはあるよ、前にテレビでエゴの実っていうのが石鹸の代わりになるって
やってた(サポニンが結構入っているらしい)

ていうか、日本のアムラ(むくろじゅ)、リタ(あんまろく)、シカカイ(アカシア)はインドの品種と
違ったりするのかなー?
741スリムななし(仮)さん:2005/12/12(月) 21:39:15
シカカイ、ハンマーで打って砕いたらダメでしょうか?
ミキサーがなくて・・・。
742スリムななし(仮)さん:2005/12/12(月) 22:17:27
>>741
種が結構固いから、飛び散るかもしれんね。
手で適当にポキポキ折ってお湯に投入するだけでも
けっこう出汁でますよ。
743741:2005/12/12(月) 23:57:00
そうなんですね、ありがとうございます。
ようやく届いたのに、
実のまま使っていたら減りが早そうでどうするか悩んでました。
744スリムななし(仮)さん:2005/12/13(火) 00:29:51
>>737
私の薄毛の原因、オイルかも・・・。
頻繁にオイルマッサージをやり始めた時期と被るんだよね・・・毛が薄くなりだした時期が。
結構ベタベタつけてたし、マッサージの後のハーブシャンのシカカイの濃度はかなり薄かったと思われるし。



745スリムななし(仮)さん:2005/12/13(火) 02:42:22
比較的酸化に強いオイルって何でしょう??
オイルマッサーは、普段はバージンオリーブ使ってるんですが、
オイルマッサーの時はどうしてもしっかり油落ちないので石鹸シャン使って、
オリーブオイルを切らした時なんかは植物オイルならいいかなと
うちの台所の下のサフラワーオイルとか使ってました。
746スリムななし(仮)さん:2005/12/13(火) 04:07:27
>>745
やっぱオリーブや椿がいいんじゃないかな
747スリムななし(仮)さん:2005/12/13(火) 12:28:22
>745
椿がダントツらしいyo!
748スリムななし(仮)さん:2005/12/13(火) 16:02:03
助けて〜 もう髪の毛のうなってしまう
749スリムななし(仮)さん:2005/12/13(火) 23:08:08
オリーブオイルってエクストラバージンじゃないと良くないですか?
750スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 00:10:38
>>745
断然セサミ。
ビタミンEって天然の酸化防止剤としても使われる。
あとキャリアオイルで有名なのはホホバや椿。
http://saezuli.jp/kc/kc02_zairyo03/
↑ここが参考になるよ。

台所下のオイル、大抵はプラ容器入りだろうし、
時間が経ってると酸化が進んでいる可能性もある。
オイルマッサーで頭皮に使うなら
せめて遮光ビンとかに入った商品で、
こまめに新しいオイルを買うのが吉だよ。
751スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 00:15:38
頭皮マッサージならホホバなんかも良いですよ。
無印のなら安めですし・・・。
私はBOHのオイルにホホバやココナツオイルを
混ぜ、更にローズマリーやティートリーなどの
EOを入れて使っています。
オリーブオイルは使った事ないのでわからないです。ゴメンナサイ。
752スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 04:32:33
ココナツ大好きなんだけど、
秋を過ぎると固まっちゃって使うの大変なんだよおー ゚・(つД`)・゚。
月に2回位づつ湯銭につけて溶けた分づつオイルマッサーに使ってるけど、
劣化したり酸化したりしないかと毎回匂いクンクンしてる。
753スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 12:27:37
結局禿げない配合みたいのは無いのかな?
ハーブはあきらめるかorz
754スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 14:01:50
自分もココナツオイル使ってます。
少量のココナツならシカカイ液をちょっと濃い目にすれば落ちるので。

でも、香料入りがあるらしいから気をつけて。
一度渋谷の某有名ショップでココナツオイル買った時
「匂いが薄いのはまがい物」みたいに言われて、へーって思ってたけど、
後日、他のショップで聞いたら
「皆、ココナツにはコパトーンとかの強い香りのイメージを持っているので、
香料を足している商品が多いんです。
オイルは市販されているチップやミルクほど匂わないんですよ。」
っていわれた。
755スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 14:56:55
ひまし油ってどうよ
756スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 19:51:13
この前ロフトでナイアードのヘナと10種のハーブブレンド買って
染め用なんだけどシカカイやアムラ、ブラーミも入ってるし洗髪に使ってみた
たぶんヘナの配合多目で
髪つやつやになりました
冬の乾燥で痒くてフケもでやすくなってたけど一切解消した
配合心配だったけど無問題でした
757スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 20:30:18
>>750
プラ容器が溶けるってこと?
害はあるのかな…?

アルコールにハーブ漬けたりしたのを
ほとんどプラ容器で保存してるんだけど
やばいですか?
758スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 23:56:43
保存はガラスが望ましいと思われ。
759スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 00:51:31
常温ならプラ溶けるわけないでしょ
ただし遮光すること
760スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 01:13:51
プラ容器って密封容器ではないし、カビがはえたり、
衛生的にみても保存容器には向かないんだよね。

>>745のオイルにしても、
>>757のハーブ加工後の扱いにしても、
誤った方法や勘違いで扱ってる人がかなり多い予感…
自分は手作り化粧品に手を出して、
いざ勉強してみると知らないことだらけだった。

ハーブシャン作り置きしてる人も気を付けて。
手作りモノはその都度使うなら保存料とか要らなくていいけれど、
衛星管理とか細菌対策とか、自己責任なので注意してねーー。
761スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 02:28:41
ボトルはガラスなんだけど、以前は化粧水ボトルだったモノなので
口のフタだけプラ素材なんだよね。不安だなーと思いつつ
どうせ2,3日に一度は洗うからいっかーと使っちゃってる。
762スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 04:00:11
>>757
オイルは保存するなら遮光ガラス容器のほうが酸化が遅いし長持ちするよ。
溶けるとか溶けないとかじゃなくて、
>760タンの言うようにプラは密封素材では無いので。
ガラスに比べて劣化・酸化の要因が色々ある。

大量に消費されるのを想定した食用油のプラ容器も
昔は缶や遮光された一升ビンだったのにね。
てんぷら油は売れてるお店から買いなさいって、よく母が言ってた。

>>761
化粧水のボトルの口栓の事を言ってる?
大手メーカーの空きボトルならプラ素材って事は無いと思うよー。
シリコンとか合成樹脂とか。
アルコール類や薬品で影響を受ける可能性のある素材は
化粧品のボトルとして使わないから。
どっちにしてもまめに洗ってるなら大丈夫だと思う。
763スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 11:58:38
ひまし油は臭いよ
独特の匂いがする
それにべたつく
764スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 12:03:16
うちのヒマシ油は匂わないよ。
ほんのり甘いような匂いがする。
765スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 12:12:59
>>764
それは加香ひまし油だと思われ
着香してあるやつ
766スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 12:17:21
そうだったんだ・・・
767スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 12:25:56
768スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 15:47:54
100均のオリーブオイルガラス瓶なんだけど、よい?
769スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 19:49:50
シカカイ液頭にぬってしばらくすると
ノドがピリピリってなる。
770スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 20:52:24
>>768
100均でオリーブオイルなんて売ってるの?
あ、オリーブオイル用ガラス瓶ってことですかい?
遮光で密封ビンならよいんでないの。

>>769
しばらくってどれくらい?
目はしみるけど、なんでノドが。
771スリムななし(仮)さん:2005/12/15(木) 23:07:10
>>769
老婆心なんだけど、アレルギー反応って塗った所(皮膚)だけじゃなく、
粘膜に起きるタイプもよくあるよ。蕎麦とかね。
喉の粘膜が腫れて呼吸困難になったりします。
不快なら気をつけた方がいいよ、念のため。
772スリムななし(仮)さん:2005/12/16(金) 12:56:28
確かにアレルギーって怖い。
ピーナツバター食べたあとのキスで
彼女が亡くなったって事件はビックリだった。
あまり神経質になってもアレだけど
本当に疑わしい症状が出たときは病院にいって、
自分が何にアレルギーもってるかしっかり調べたほうが良いよ。

それにしても最近、アレルギーって流行語みたいになってる。
職場に、単なる好き嫌いを「あたしそれアレルギーなんですー」
って口癖のように言う子が居てイラつく。
ピーマン、にんじん、ブロッコリー、たまねぎ…
おまい、ランチでがっつりカレー食ってたろうがよ。
773スリムななし(仮)さん:2005/12/16(金) 13:27:59
>>772
ただのかぶれかもしれないしね。
調べてもないのにアレルギーって言われるとね・・・。

青木さやかはタランチュラアレルギーらしいけどw
774スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 01:51:57
>>772
トマトやメロン、汁気の多い果物を食べると吐き気がするんだけど
ジュースとか手が加えてあるものだと平気なのはアレルギーじゃないのかな?
775スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 03:02:41
洗髪後、髪を乾かし終えると手のひらに脂がついてるので
たぶん髪全体に脂が行き渡ってるような感じになってると思われるんですがこれで丁度よいの?
もっと洗髪をしっかりすべき?
776スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 05:39:34
>>774
アレルギーってもっと体に変化がおきるもののような。。
777スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 08:50:46
>>776
ごく軽いものから死に至るものまで、色々ありますよ。
778スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 11:54:05
>>775
手のひらに脂ってすごいね。
ハーブシャンにオイルとか落としてる?
オイルとか使ってなくて、
自分の皮脂が手のひらについてるのがわかるくらいに残ってるなら
しっかり洗えてないかも。
ハーブ液濃くするとか、もっとしっかりすすぐとか。
779スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 14:24:07
>>775
私も同じ様な状況になった事あります。
髪も油っぽくなって、ツメで頭皮をこする度に白いフケの固まり
のようなものがついてきました。
私の場合はハーブ液を濃くして(シカカイとアムラだけ)、
週一回のオイルマッサージで解消しましたよ。
780スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 14:43:46
同じく。
たぶん液が薄くてヨゴレが落ちきってないんじゃないかな?
781スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 15:50:12
>>770
ダイソーのちょっと大きいところは、オリーブオイルありますよ
250mlでエクスとラバージンって一応なってる。
782スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 16:20:24
今シカカイ実をミルで粉砕してたら5個ぐらい連なってぷくぷく
虫がいたような膨らみがある実があった
(開封したてのジェインのほう。買ったのは夏前)
あまり気にしないでやってたせいか虫は発見しなかったけど
虫大嫌いなのでこわかった!
粉より実が好きだし、ものがものだから仕方がないし
いつか出会うだろうと覚悟はしていたけど…
あまり見ないよう粉砕しちゃえば知らないまま済むし(多分)
粉砕後はネロリたらしたコットンでも一緒に入れておこうかな
まだドキドキしている…
783スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 16:23:41
あれ
防虫はシトロネラでしたっけ?
とにかく調べて、なるべくこわくないようにしよう
784スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 16:30:15
>>775
私も使い初めて間もない頃、手触り優先で濃度を薄め過ぎていたようで、
髪は良い感じなのに、皮脂とにおいが気になる…という時期がありました。

今はそこそこの濃度に作ったハーブ液を
シャンプーのとき半分づつ使う方法でやってます。
予備洗いしたあと水気を良く切って地肌にハーブ液をモミモミします。
5分くらい放置して、
すすぐ前に残りのハーブ液でもう一度モミモミしてから丁寧にすすぎます。
これやりだしてから地肌は結構すっきり。
髪の手触りも、濃くしたハーブ液で一回洗うより良い感じですよ。
785メイク魂ななしさん:2005/12/17(土) 16:34:10
上手く洗えるとサラサラになるよ。
地肌マッサージは優しく、丁寧に、念+念+念入りに。
市販シャンプーの要領(がーっと洗ってざーっと流す)ではフケ出ます(´・ω・`)

ハーブ液は薄め(量はたっぷりと)、放置は長め(30分位)が自分のベスト。
その後、洗面器で溜めすすぎ→仕上げにシャワー。
髪に染込んだハーブが洗面器の中で溶けて、その液で再度洗う感じ。
お湯の中だとマッサージも倍やりやすい。頭クラクラするけどw
786スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 16:38:12
ここはスリムだった・・ごめん。
787スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 17:36:31
>>786
気にするな。
地肌マッサージが足りなかったかもと気づかせてくれた。
d。今夜からレス参考に丁寧にやってみる。
788スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 18:29:00
>>786
名前欄は何も記入しなくていいよ
789775:2005/12/17(土) 21:48:12
皆様ありがとうございます(ノД`)
落とし足りてないみたいですね。今日一日髪全体が重くて不快だった…
今日から濃い目に作って念入りに洗います。
790スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 22:17:08
アップルジャムをトーストに思いっきり塗りまくって食べたいお
791スリムななし(仮)さん:2005/12/18(日) 11:01:19
このスレって女の人が多いみたいだけど自分ハブシャン始めて1ケ月半経った男です。今までシカ、カチュ、ヘナ、アロベラ、マカを2・1・2・1・1の割合でやってたんだけど最近頭の両サイド痒くなってしまったナンデダロー?髪は若干扱いやすくなってきたからやめたくないのだが。
792スリムななし(仮)さん:2005/12/18(日) 12:03:48
痒くなってきたのは、地肌の警告だから
暫くは私用を止めるか、やさしく撫でるだけにしてはいかが?
痒みは軽い炎症なので、今気をつけてあげれば回復は早いですよ。
793スリムななし(仮)さん:2005/12/18(日) 13:33:52
>>791
どれかにアレルギー反応起こしてるのかもよ。
とりあえずは使用を中止して、何が原因かパッチテストをすることをお勧めします。
パッチテストについては自分でググってね。
794スリムななし(仮)さん:2005/12/18(日) 17:25:09
頭皮が痒くなるだけでアレルギーなのかな?
795スリムななし(仮)さん:2005/12/18(日) 19:22:53
792.793さんどーもありがとうございます。参考になります。結構今までハブシャンする時、汚れ落とそうと力入れすぎてマッサージしてたせいかも知れません今日から優しく洗おーと思います!
796スリムななし(仮)さん:2005/12/18(日) 21:28:14
マッサージで皮脂は落ちても角質は落ちにくいと思うんだけど、
こすり洗いはやっぱりまずいのかな?

ぬるぬるほすい
797スリムななし(仮)さん:2005/12/19(月) 01:46:48
>>794
毛細血管の血流が上がっても痒くなるよ。
寒い日、お風呂に入ってスグのあのチリチリカユカユ…がそう。

上の人も書いてるけど、ちょっと何かあるとすぐアレルギーか???
って、あまり神経質になりすぎてる感じがするなあ。
心配な人はとにかく事前にパッチテストする事と、
おかしいな?って思ったらば少し様子みて回復しなければお医者様で検査が吉。
ここでアレルギーかどうか聞いても「そう」とか「ちがう」の判断は出来ないおー。
798スリムななし(仮)さん:2005/12/19(月) 12:31:49
だれか、硬い髪の毛が柔らかくなるハーブやマッサージ用オイルのレシピをおしえてくれ!
799スリムななし(仮)さん:2005/12/19(月) 15:26:28
シカカイ多めでもダメ?
私もけっこうな剛毛だけど、シカカイのみで洗うと
髪の毛柔らかくなったもんで。
800スリムななし(仮)さん:2005/12/19(月) 17:05:28
素朴な疑問なのですが、皆さんは
体は何で洗ってるのですか?

ヘナを通してハーブ洗髪に興味を持っていて
先日通販で注文したばかりの者です。

はみがき粉とかも迷ってます。
801スリムななし(仮)さん:2005/12/19(月) 20:07:07
>>800
リタをお湯で溶いてタオル浸して体を撫でるように洗ってるよ。
802スリムななし(仮)さん:2005/12/19(月) 20:42:15
ニーム粉2:緑茶粉1:粗塩1 →ハミガキ粉
顔が硬直する位苦いけど、想像以上にスッキリつるつるになる。
803スリムななし(仮)さん:2005/12/19(月) 23:40:33
無添加系の歯磨き粉使ってるなぁ。
でも重曹+塩とかで十分って言うよね。

リタオンリーで体すっきりしますか?
シカカイだと強すぎちゃうかし?
804スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 00:15:30
>>803
逆〜。
リタの方が断然洗浄力強い。
食器や洗濯物が洗える。>リタ
805801:2005/12/20(火) 00:30:23
>>803
小さじ一杯のリタをボウルいっぱいのお湯で溶いて使ってますが
良い感じで洗い上がってます。最近はウコンも混ぜたり。

つかヤオイゲトしてたわorz
806スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 11:28:43
俺は体に関しては基本的に湯洗いで充分だな。
807スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 14:23:57
自分は湯船に浸かるだけ。部分的には湯洗い。
皮膚科の指示でそうしたら湿疹が激変したのでずっとこのスタイル。
808スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 18:30:59
もう何年も湯船につかるだけなんだけど背中のニキビが消えない…。
809スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 19:02:15
家族でハブシャンしています。
娘たちの細い髪の毛もからまず、しっとりさらさら。
癖毛の次女も、ボリュームがダウンしていい感じになりました。
私も今までにない手触りに喜んでいます。

が。
長女の頭皮が匂うんですよね・・・・
なんつーか、ワキガっぽいというか・・えもいわれぬ香り彡(-_-;)彡
石鹸でよくシャンプーして、そのあとハーブ液をなじませたりしましたが、翌朝になると・・・・('A`)って感じに。
次女はまったく無臭で、むしろなんだかとてもいい、甘い香りがしています。
で、ちょっと恐ろしくなり、次女に「お母さんと長女どっちがくさい?」と嗅ぎ比べてもらったところ、「おかあさんがくさい(" ̄д ̄)」と言い放たれてしまいました。
あの長女の頭皮よりもすさまじい香りを漂わせていたなんて_| ̄|○l||l

ここのみなさんの意見を参考に、ローズマリーやココナッツオイルなどを混ぜてみましたがよくわからず・・・
自分で自分の頭皮のにおいがかげないので余計恐ろしい・・
爪で頭頂部をガリゴリ削ってクンクンしてみても、そう匂わないのですが・・・

ほかになにか香りを和らげるものはないでしょうか・・・?
せっかく運命のシャンプーに出会ったと思ったのに・・・
810800:2005/12/20(火) 20:32:30
大変参考になりました。ありがとう。
ハーブシャンプー関係のサイト見ると
全身とか歯とか顔とかの洗浄についての情報が
ないので、一体どうしてるんだろう…っていつも疑問でした。

基本的に「何もしない(湯洗い)」ってことなんですね。

歯磨き粉とても参考になりました。
塩だけでやってみていたんですけど、刺激が強くて
なぜだか歯茎が出血しました。重曹と緑茶とハーブを加えてオリジナルつくって
みようかと思ってます。
811スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 23:35:23
>808
最後にはしっかりシャワーで流すといいよ!少なくとも30秒以上。
湯船には雑菌がいっぱいあるらしいから。
812スリムななし(仮)さん:2005/12/21(水) 00:43:46
あるいは首筋と脇、背中、局部だけ石けんってのもアリかと。
私も湯洗いだけだと背中がぬるつくよ……

あと、頭皮が臭うのって個人差でハーブの濃度とか
調整する必要があるのでは?
813スリムななし(仮)さん:2005/12/21(水) 00:48:24
>>809
ちょっと気になったのが

>石鹸でよくシャンプーして、そのあとハーブ液をなじませたり

ってトコ。
それだと皮脂取りすぎで、余計に皮脂分泌を促しがちになりませんか?

とりあえず「デオドラント」に効くEOならリッツァキュベバがいいですよ。
脂臭というか、タンパク臭にはよく効きます。
夏場、これで相当違いました。
レモングラスに似た鮮烈で爽快な香り。
ただし入れすぎ注意です。ちょっと入れるだけでOK。
814スリムななし(仮)さん:2005/12/21(水) 03:20:02
漏斗の上にガーゼのような布を置いて、その上にシカ、アムラ、カチュ、へナ、
をのせてお湯をジャーっと。この液でシャンプーしたら最高!
王様でヘナったのもあって最高の髪に。気になってた散髪後のボリューム無しヘアもヘナと
アムラのおかげでふっくら。そして天然の直毛のようなストレートヘア。
シカカイオンリーよりこっちのが断然good!
もう何も要りません…。半年前、自分の髪の毛がこんな風になっているなんて夢にも思わなかった…。
もう手間がかかって綺麗にキマらない嫌で嫌でたまらなかった癖毛&5年間もの縮毛矯正から開放されるなんてね…。
ダメもとで努めて即効性を求めなかった適当さも良かったのかな?本当に最後の最後の賭けで、
これで無理なら癖毛系シャンプーに期待は抱かず一生矯正しようと思ってたから…。
一生矯正ははっきり言って苦痛だよ…。男だしw
815スリムななし(仮)さん:2005/12/21(水) 10:47:43
珈琲ドリッパー方式ですな!
自分に合う方法見つかってオメ!
矯正は身体にもよくないからね。
816スリムななし(仮)さん:2005/12/21(水) 13:10:24
ヘナ入りハブシャン日常的に使いたいけど、
ツメが染まってしまう・・・
817スリムななし(仮)さん:2005/12/21(水) 17:21:31
モティアロッシャとかユーカリオイルって直接髪に塗布しても大丈夫?
何かお勧めのオイルってありますか?
818スリムななし(仮)さん:2005/12/21(水) 19:33:33
>>814
私も真似したい!
漏斗←これは何と読むんですか?
819スリムななし(仮)さん:2005/12/21(水) 19:40:04
あ、ロートか。
820スリムななし(仮)さん:2005/12/21(水) 23:50:02
>>809
ワキガってネギが腐ったようなニオイだよ。そういうニオイがするの?
821スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 01:42:42
腋臭の臭いって人によって違うよね
822809:2005/12/22(木) 09:22:10
おはようございます。

813さん、どうもありがとうございます!
最初はハーブ液のみで洗っていたのですが、あまりにも不快なにおいなので石鹸で洗うことにしたのです。
でも、逆効果だったのかもしれませんね。
液の内容は、シカカイ・へナ・カチュをブレンドして、使用するときに原液を2倍ほどに薄めて、モティアロッシャ・椿油を混ぜています。
早速ネットでリッツアキュベバを注文してみました。

820さん
ネギ・・・なのだろうか・・・・
私のイメージするワキガのにおいによく似ているのです。
そんな香りを漂わせていたら誤解されそうで(; ̄Д ̄)
823スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 09:55:44
エッセンシャルオイルを風呂上りに塗ってみたけどなかなかいい感じ
けど原液のまま使っていいのかな?

824スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 09:59:45
>>822
臭いって事は、増殖してる可能性も否定できないんだし
足して匂いをごまかそうとしても、悪循環を招くんじゃなかろうか。
何か問題等が出た時は、引き算をして観察が鉄則だと思う。
お嬢さんも不快だろうし、可哀相だ。
もっと五感をフルに使うといいと思うよ。

それらの顔文字はやめれ。
825スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 10:16:02
そう決め付けないで、いろいろ試してみていいんじゃない?

何を偉そうに。
826スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 10:29:50
>>825=>>809本人?
>>824はナニゲに親切だなと思ったけどなあ。
827スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 10:44:03
>>823ってどうなの?ヘアケアに使ってもいいの?
828スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 10:47:44
>>827
どのEOか書いてないし。
829スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 11:15:30
>>828
原液でも使っていいEOってある?
830スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 11:31:55
実際モティアロッシャオイルとかユーカリオイルって
混ぜてみて何か効果あるように感じた人いる?

マハラニヘアケアオイルなんていろんなハーブ混ぜすぎな気もするけど。。
831スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 11:42:33
>>822
ニオイはイジメの原因になりやすいから早く何とかしてあげないとね。
あんまりハーブに拘らなくても、月に何度かは
市販のシャンプーを洗面器に薄めて頭突っ込んで洗ったりしてもいいと思うよ。
あと、お子さんがもしシャンプー使いたいと言ったら使わせてあげて。
子供がよく理解してないうちに「これは身体に悪いから駄目!こっちにしなさい!」ってやってると
精神に影響するみたいなので。余計なお世話だろうけど・・・
832スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 13:29:39
自分はモティアを髪にぬるとなんかパサつくな
833スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 14:24:23
>>829
アロマテラピーや精油のページを見るとわかるけど
EOは基本的に原液を直接皮膚に使用はNG。
必ず薄めてと書いてあるよ。
例外としてはラベンダーやティーツリーがあるけど、
それすら綿棒につけてポイントでの使用でって注意書きがある。

精油って外国では医師の管理の元、
直接肌に塗ったり、飲用する場合もあるらしいけど、
日本では販売業者が飲んでも大丈夫的な事を示唆しただけで薬事法違反だし、
直接塗って皮膚に何かあっても自己責任なのでやめたほうがいいと思われ。
834スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 14:28:52
>>822
ハーブ液の濃度とか書いてみるほうが話が具体的になるかもですよ。
835スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 15:34:56
EOを香水やトリートメントに使うには洗髪時に混ぜるしかないわけ?
836スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 17:29:36
椿油に何滴か入れて、生乾きの髪になじませてるよ。
EOそのまま塗るなんて…少しは調べようよ。
837800:2005/12/22(木) 17:30:18
モティEOを椿油に混ぜて
整髪料がわりにして使ってるよ

最初、使うごとに
椿油数滴とEO1滴とかにしてたけど
強すぎたみたいだったので、あらかじめ椿油のビンに数滴いれて使うようにした。
838スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 18:51:19
油50mlにEOを10滴が目安らしい
839スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 18:54:13
椿油と勝手に混ぜて放置して大丈夫なの?
840スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 18:56:32
>>838
そんな少量でちゃんと香ります?
841スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 18:58:33
椿油のビンって遮光ビンじゃないから駄目なような・・
842スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 19:03:40
>>840
市販の香水のように強烈には香らないけど、
でもこれが一般的なブレンドの目安なんだよ。
843スリムななし(仮)さん:2005/12/22(木) 21:02:54
モティだとむしろ髪乾燥しないか?
844スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 08:08:52
>>841
確かに長期保存できないのにね プッ
845スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 08:54:54
ユーカリ使ってる人いる?
なんかこのスレの人達相当不親切だよね
846スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 11:00:58
>>845
ハーブで禿げることが判明してから人が減ったのだと思われ
847スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 12:10:50
不親切、っていうより定期的に湧くへんなのにたいして過敏になってるんだと思う。
848スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 12:44:01
>>845
釣りですか?

ここが不親切に見えるのは、既に書いてあるものや
調べればすぐ解決する事を見ようとしない厨様気質だから。
849スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 13:37:52
846、ハーブシャンで禿げる事が判明されってかいてあるけど具体的にいつ、どこで、ダレが、どんな理由で、判明したんですか?
850スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 14:05:55
猫毛の人はアムラ入れてると思いますが
入れすぎると硬くなるし、少ないとぺちゃんこになるし加減が難しいです。
夜バッチリだと思っても朝になるとペチャーとなっててがっかり。

851スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 15:52:13
>>850
アムラ難しいよね。
自分は癖毛だけど、シカカイオンリーじゃ髪にボリュームが全然無いように思えて
アムラも入れ出したんだけど、加減が難しいよね。
852スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 18:17:54
>>849
PC買ったらわかるカモ
853スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 20:18:09
そうそ。一日中PCに張りついてるから自律神経も乱れて禿げるんだよ。
854スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 21:00:41
これからコーヒーメーカーで
抽出してみるつもり・・・
855スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 21:11:27
このスレみてハーブ販売や説明のあるサイト観てハーブシャンを始めてみようかと思っていたら、なんかハーブは禿げるとの書き込みが!ハーブ初心者なので迷ってます。先輩方良きアドバイスよろしくです。
856スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 22:59:15
さっき初めてハーブでシャンプーしました。
とりあえず初めてだからオマケでついてた香る髪で。
頭がスースーするとは聞いてたけどほんとにスースーしたので
びっくりしましたw
髪がきしむこともなく洗い上がりはなかなかいい感じです。
857スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 23:29:45
また沸いてるの?
それ系の話題持ち出す香具師って必ずageるよね。
まじでうっとうしい。
858スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 23:33:48
>>855
人による。ブリーチ・カラーリングしまくってもフサな人もいる。
859スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 23:44:29
ユーカリ使ってるよ。
私の場合はわりとフケにきくような気がする。
860スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 23:58:35
>>857
でもほんとに禿げた人もいるからよ
自分が全て
だと思わないでね
861スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 00:03:32
ハーブシャン、さっぱり洗い上がるし、癖毛も程よいウエーブとなる、まさにマジック。
でも禿げます。特に額の生えぎわの細くて柔らかい毛が抜ける。
頭頂部は大丈夫。
862スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 00:14:32
薄毛で悩んでいたのですが、ハブシャン始めて明らかに毛が増えましたよ。
そんな私もいます・・・。やっぱり人それぞれだと思います。
863スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 00:32:01
私もです。
いままで秋冬など、それはもうすごい抜け毛で悩んでましたが、
劇的に抜け毛減りましたし、生えてくる毛もしっかりしてきましたよ。

未だにこのハーブスレにいて、ハーブで抜けたの禿げたの言う方達は、
何か解決方法見つけたのですか?
何か解決方法を見つけたくてここにいるのならば
同じハーブで調子が良いという人に噛み付いたりせず、
もう少し前向きに発言してみては?
864スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 00:40:48
>>855
禿げたという人も禿げないという人もその根拠は感覚でしかない。
サイトに抜け毛の話も湿疹の話も載ってるでしょ?最後は良い解釈で終わってるけど。
結局は自分で判断するしかないよ。
865スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 00:47:38
861です。
だから、ハーブで調子が良い事は認めてるでしょ。
でも勘違いはまずいよ。
毛は増えたのではなくて、アムラやヘナでハリが出ただけ。
抜け毛は減ったのではなく、抜け落ちた髪が頭髪内にとどまってるの。
試しにケミリンスしてごらん。ハーブシャンの後どっと抜け毛が手に付くから。
866スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 00:52:16
確かにシャンプー中に気付く抜け毛よりドライヤー中の抜け毛のほうが断然多いよね。
867スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 01:52:08
私はシャンプー中の方が多い
868スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 02:25:57
ハーブシャンプーのすすぎの時にシャワーじゃなくて、
ロングの人向きじゃないけど、洗面器にお湯はって頭突っ込み髪を泳がす様にすすげば、
抜け毛が頭皮内にそんなに留まること無いと思うよ。
私はこの方法で洗ってるけど、合成時代より抜け毛がかなり減ったみたい。
ドライヤー中の抜け毛も前よりずっと少なくなった。
869スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 02:59:09
頭皮内に留まってたら怖い罠
870スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 04:00:03
>抜け落ちた髪が頭髪内にとどまってるの。
それって、単に洗髪で抜けた毛がひっかかってるってことではw
洗髪中は普通に抜けるけど、その後のブローでは抜けないよ。
それに、健康な頭皮だろうと髪は抜けるのが自然。
抜けるより生えて来ないのがダメらしいよ>ハゲ
髪は抜けやすいけど、再生能力も高いんだって。
871スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 04:35:26
抜け毛の量自体はそれほど変わってないと思うけど、短い毛や細い毛が抜ける。
まー気にして見るようになったからそう感じるだけかもしれないけどね。
>>870
うん。>>865はそういうこと(洗髪で抜けた毛ry)を言ってるんだと思うよ。
そこは>>868も理解してると思ってたけど違うのか。
872スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 11:52:44
読んでいると本当に千差万別のようなので、
あくまで情報交換の場として「自分の場合は・・・」という
程度に留めといておいた方が良いと思います・・・。

私は前髪の際の毛が濃くなってきて ぐんぐん伸びてきました。
それまで余程頭皮をいじめてきたのだと思います。
ハブシャンと共に生活習慣なども見直したりしたので
そちらの方が大きいのかもしれませんが。
抜け毛は、以前はシャンプー時もドライヤーでの乾燥時も
すごい量で抜けていて、ドライヤー乾燥が済んだ後に
床に落ちている毛を集めて拾う度にため息をついていました。
今も抜けますが、ケミシャン時代ほどではありません。

生えて伸びてきた生え際の前髪には少し癖があって
扱いづらいですが、それでも増えた事自体すごく嬉しいです。
ハーブは、私は季節や体調によって配合を変えています。

抜け毛が激しい方は、血行不良の可能性もあるので、
耳と耳の周りをマッサージすると良いそうですよ。
これ、意外と効きます・・・。

873スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 13:39:56
>>872
どういうブレンドですか?
874スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 16:45:15
とにかく皮脂を取ってコーティング剤で手触りヌルーン…
ってシロモノではない分、
洗い残し、すすぎの足りなさ、濃度の濃い、薄い・・・
ハブシャンは調子が上がるまで、手間隙かけるのが嫌な人には向かないと思う。
自分はハブシャンに移行して半年位が一番試行錯誤だったけど、
一年経った今が抜け毛も減って一番調子が良いよ。
875スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 16:55:08
初心に戻ろうよ。
即効性を求めすぎてはいけないお。
876スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 17:53:56
適当にやってるけどなんとかなってるよ。
どうでもいいけど最近はケミシャンすると逆に
すぐ頭皮が油くさくなって困る。
ハーブってやっぱり消臭なり雑菌抑制効果が高いん?
877スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 18:03:34
本当、ハブシャンで脂浮きや脂臭さが無くなった。これは良かった。
デコの髪の毛と産毛みたいなホヤホヤ毛の境目がモサモサしてて、剃った所と剃らない所の境目が目立つし
ホヤ毛を剃るとジョリジョリになるしどこまで剃ったらいいんだろ?と思ってたけど、ホヤ毛が無くなって
剃らなくてもいいデコになった。でも明らかに広がったしM字もデカくなったOTL
でも私ぐらいのデコを平気で晒してるオシャレ芸能人もいるし、あんまり気にする必要ないと思うようにしてる。
でもこの調子で進行していったらガクブルとどうしても気になってしまう。
878スリムななし(仮)さん:2005/12/24(土) 23:07:54
使用暦8ヶ月ですが、M字が広がった感は一切無しです。
逆にセサミオイルのマッサージをマメにしてたら、
以前よりM字のところに産毛生えました。
私のように生える例も十分にあるので参考カキコ。
879スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 00:57:37
みなさん髪の毛絡まり体策はどうしてますか?
椿油してもどうにも絡まってしまって毛先がガタガタになってしまい
結んである毛も多発して困ってます。
880スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 02:14:39
>>877
ホヤ毛がなくなってる時点で十分やばくないか・・
881スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 07:02:45
>>879
私もハーブのみだと指もとおらないほどに洗い流す時に絡まってぎしぎし。
粗めのクシでちょっとづつ梳いて乾かしたあとはそうでもないんだけど
これじゃテンションかかって傷むと思ったので
ハーブシャンにはちみつやオイルを少量まぜてやるようにしてます。
これで絡み知らず、さらしと。

でもこの方法ってちゃんと汚れ落ちてるのかちょっと心配。
882スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 11:44:12
私は前からホヤ毛多くて狭いおでこがさらに狭く見えるので剃ってたのですが、
最近増えてきて剃ると変になってしまいます。

昨晩久しぶりにシャンプーしたのですが、髪乾かした後すごいフケ出ました。
そして今はもう頭皮が臭いです。
乾燥してしまったのだろうね・・・。
883スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 16:16:47
>>879
顔に馬油使っていて、顔に塗った後に手に残った馬油を毛先中心につけてるよ。
884スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 18:10:33
8月の初め、生まれて初めて円形脱毛症が出来ました。
病院にも行き、ビタミン剤や、市販の育毛剤なども試しましたが
その後、脱毛箇所が2箇所に増えてしまい、
このまま全脱になったら…と、さらに必死になり、
9月中旬から市販のシャンプーも止めて、ヘナやハーブを試しはじめました。
このスレにもその頃からお邪魔しています。
皆さんの書込みを参考にしながら、自分にあった濃度や洗い方を工夫しています。

あれから約3ヵ月ですが、最近、ようやく抜けた箇所に毛が生え始めました。
新たな脱毛箇所など、症状の進行もしていません。

症状の出た8月から数えたら、自然に生える時期が来たのかもしれませんし、
ハーブ以外にも生活習慣の改善
(タバコ、夜更かし、大好きなお菓子、外食、偏食、etc…)
と、随分気を使いましたから、
ハーブのおかげで毛が生えた!と端的に断言も出来ませんが、
少なくともハーブに発毛を阻害する成分などが含まれているとしたら
私のこの発毛は有り得ないと思ったので、書込みしました。
885スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 18:25:24
>>884
だから人に拠るんだよ馬鹿が
886スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 19:52:11
すかさず正反対の体験談が投稿される程ハーブ洗髪は広まっているのです。
887スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 21:04:25
何気にあんまり安くないよね( '・ω・`)
888スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 21:27:01
>>884
円形脱毛症って精神的なストレスが原因だと思ってた。

発毛を阻害する成分とかじゃなくて
物理的に抜け毛が出やすいんじゃないかなぁと思う。
889スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 21:27:32
>>886
皮肉ですよね?
890スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 21:29:50
>>884
今ちょっと調べてみたら
自己免疫とかも関係してるみたいだね。
891872:2005/12/25(日) 21:35:48
>>873
私はいたってシンプルです。
シカカイとアムラのみで、季節によって1:1とか、1.5:1とか、
配合を変えています。時々ヘナやカチュを混ぜる時もありますが、
それ以外は何も加えません。

あとは、たまにヘナをしたり、オイルマッサージをする位でしょうか・・・。

892スリムななし(仮)さん:2005/12/25(日) 22:27:22
                  _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、 
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,)),),,..,,,,_
     //´``、     ミ ヽ      ./ ,' 3  `ヽーっ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))     l   ⊃ ⌒_つ
     ヽ.ー─'´)            .`'ー---‐'''''"


                /ゝ 
             _ /´  `ヽ ビクッ!
         , '' ` ヾ/      ,! Σ
.        , '      ゝ   o,  oミ
   ,-、    ;          `ミ __,xノ゙、
   i {   i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、    ブワッ
    ヽ `ー‐!       ミ  i     、ゞヾ'""''ソ;μ,
      ̄```、     ミ ヽ.   ヾ  ,' 3    彡 
.         ` ーー -‐''ゝ、,,))  ミ        ミ
                     彡        ミ
                         /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
893スリムななし(仮)さん:2005/12/26(月) 02:51:52
↑かわいー。
894スリムななし(仮)さん:2005/12/26(月) 05:16:48
マハラニヘアケアオイルって良い?
895スリムななし(仮)さん:2005/12/26(月) 12:03:07
ハーブ洗髪始めて1ヶ月程度、
フケが多いので毎日オイルマッサージ&洗髪しているけど、
最近毛穴から出ていると思われる硬くて細長いパイプ状のフケ(?)が出るようになってきました。
太さは0.5mm程度で、長さは、長いものでは4mmくらいあります。
これは・・・頭皮&毛穴が活性化して生まれ変わりつつあるという事なのでしょうか??
とくに痛みや痒みはないし、抜け毛も通常の範囲内なのですが・・・。
896スリムななし(仮)さん:2005/12/26(月) 13:05:31
>>894
くさい
897スリムななし(仮)さん:2005/12/26(月) 14:02:13
>>894
オイルマッサーだと勿体無いので、
シャンプー前にちびちび頭皮に刷り込んでますが、
ブローの時の静電気が収まるので、保湿に効いてる感じです。

>>896
えええ??
セサミオイルの香りが少しするだけで、くさくはないと思うよ。
898スリムななし(仮)さん:2005/12/26(月) 14:12:49
>>895
太さ0.5ミリってものすごい太さじゃない?
シャープペンシルの芯位あるって事?
冬場はどでかい乾燥フケも出るからねえ…。
パイプ状ってことは皮膚の代謝があがって、
角質の古い部分が生え変わってるって可能性もあるのかも。
899スリムななし(仮)さん:2005/12/26(月) 15:55:53
ジャスワンドウォーターでヘアトニック作ったら
ものすごいフケ!
どうなってるんだ…。
900スリムななし(仮)さん:2005/12/26(月) 17:20:15
>>897
自分が持ってるのは粘土くさい。>マハラニ
椿油がいい香りに思えるほどくさいんだけど不良品なのかな。
他のオイルは良い感じでした。
901スリムななし(仮)さん:2005/12/26(月) 18:06:38
>>899
手作りトニックのレシピによる。
基材でアルコール系使ってるとしたら、
それが頭皮の乾燥の元になることがあるよ。

>>900
ヘナの匂いの好き嫌いと一緒じゃないかな?
ある人は良い香りとか癒されると言い、ある人は臭いと言う。
臭覚ほど人それぞれに違うものも無いと思われ。
とはいえ、あからさまに異臭ならば使う前に交換して貰うとか。
902スリムななし(仮)さん:2005/12/26(月) 18:11:25
>>901
普段はあまり嫌いなニオイってないのですが
ヘナも嫌いじゃないですし。
異臭というか、粘土臭いんです。

初めてつかったのは、シャンプーに2,3滴入れたので
ニオイは分かりませんでした。
ブローの前に使ってみたら、臭かったのです。

もう使ってしまったので好感は無理なのであきらめます。
903スリムななし(仮)さん:2005/12/27(火) 13:00:35
俺が某所で買ったホホバオイル(未精製の黄色いやつ)はセージとかローズマリーのような匂いがする。
着香してあるのだろうか??
904スリムななし(仮)さん:2005/12/28(水) 05:04:51
上のほうでヘナ常用したいけど爪が染まるって書いてありましたが
爪だけすぐに洗い流しても染まっちゃうんですか?
私もヘナ混ぜてシャンプーするつもりなんですけどそれが不安・・・
905スリムななし(仮)さん:2005/12/28(水) 14:41:33
シカカイじゃんぐるって石鹸どう?
肌にも使えるみたいだけど
906スリムななし(仮)さん:2005/12/28(水) 16:21:11
>904
私はヘナのみで洗髪しますよ。お茶袋に入れて水に一晩つけた浸出液ですけど、染まることは
まずないです。粉末を水でとくよりは染まりにくいのでは。
907スリムななし(仮)さん:2005/12/28(水) 17:59:56
>>904
全く染まりません。無問題。
908スリムななし(仮)さん:2005/12/28(水) 19:26:39
自分はシャンプー液500ccくらいに
ヘナ大さじ1入れたときには爪染まったよ。
マニキュアみたいで逆に気に入ったけど・・・
まぁやってみればわかる。
909スリムななし(仮)さん:2005/12/28(水) 21:31:23
何色に染まるの?
910スリムななし(仮)さん:2005/12/28(水) 21:34:39
入れてるけど染まらないな。なんでだろ?入れてからすぐ使ってるから?
911スリムななし(仮)さん:2005/12/28(水) 21:41:00
>>909
薄オレンジ。
サーモンピンクみたいなかんじです。
気にならない程度だけど、その後ヘナ入れたなかったら
爪が成長してきて、よく見ると二層になってます。
手も少し染まります。
912980=911:2005/12/28(水) 21:43:20
>>910
私も入れてからすぐ使ってる。

髪細くて色が入りやすいし、目の色とか髪の色とか
全体的に色素が薄いからかな。
913スリムななし(仮)さん:2005/12/28(水) 21:44:26
>>912
番号間違えた
980じゃなくて908です。
914スリムななし(仮)さん:2005/12/28(水) 23:59:49
やばい・・・シカカイアレルギーになったかもしれない。
袋開けてボウルに入れてたらくしゃみが止まらなくなって、目が異常に痒い。
パッチテストしてみるか・・・だめだったら残りどうしよう(つд;)
915スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 01:58:52
>>914
安心しなされ。
アレルギーじゃなくてもシカカイはむせるしクシャミ出るよ〜。
微粉末な上に、シカカイのサポニンが鼻粘膜をコチョルの。
コショウでくしゃみが出るのと似たような感じ。
ちなみに抽出液が超目にしみるのも既出。
916スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 12:31:27
最近急にフケが…。
ハーブシャンでフケが無くなって喜んでいたのに…。
たまにカユミが出たりとか…。一体何なんだよぅ。
917スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 12:40:36
>>915
異常にって書いてるだろ
しゃべり方きもいし、しねばいいのに
918スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 13:45:01
シカカイアレルギーとかの問題じゃなく、性格を直せば?
919スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 15:30:18
>>915
私怨はないがおまえにはしんでもらいたい
920スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 16:49:44
917 :スリムななし(仮)さん :2005/12/29(木) 12:40:36
>>915
異常にって書いてるだろ
しゃべり方きもいし、しねばいいのに

918 :スリムななし(仮)さん :2005/12/29(木) 13:45:01
シカカイアレルギーとかの問題じゃなく、性格を直せば?

919 :スリムななし(仮)さん :2005/12/29(木) 15:30:18
>>915
私怨はないがおまえにはしんでもらいたい

わざわざレスして叩くほどの事?しょーもない質問に善意(?)で答えている
>>915は文体こそあれだけどいい香具師だと思う。
アンタ等みたいなのがこのスレの空気殺伐とさせる。
921920:2005/12/29(木) 16:50:57
しょーもない質問って言うかボヤキだね。
922スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 18:10:32
だが915が見当違いなのは事実

923スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 18:21:02
しばらくロムってたけど、
馬鹿だの、死ねばいいだの、下品な香具師が混じってるね。
レスした人を煽るなら自分で何かレスでもつけたら?
924スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 18:48:20
>>923
自分は上品だと思ってるところが痛い
925スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 19:04:06
>>924
同意。
926スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 19:06:37
>>923
何か周りを見下しててキモイにゃん。
927スリムななし(仮)さん:2005/12/29(木) 23:37:09
キモイにゃん?!なんですか。この痴女は。
928スリムななし(仮)さん:2005/12/30(金) 01:10:41
同じ煽りでも程度低杉。
園児か小学生の

 バーカバーカ バカって言うほうがバーカ

…のレベルだな。
929スリムななし(仮)さん:2005/12/30(金) 01:34:40
ヨーグルトとかの生ものを混ぜて使ってる人いますか?
930スリムななし(仮)さん:2005/12/30(金) 01:45:56
>>928
君オツム弱いね?大丈夫?
931スリムななし(仮)さん:2005/12/30(金) 03:38:00
>>928
お前がだろ、しねよ
932スリムななし(仮)さん:2005/12/30(金) 03:38:52
>>929
それなりにいる
933スリムななし(仮)さん:2005/12/30(金) 03:52:09
>>926
付き合ってください
934スリムななし(仮)さん:2005/12/30(金) 07:57:04
次から化粧板へ移動ヶテーイだね。
変なのがうじゃうじゃわいて出てやがる。
935スリムななし(仮)さん:2005/12/30(金) 11:24:38
賛成。化粧板移動。
936スリムななし(仮)さん:2005/12/30(金) 17:30:23
賛成だにゃん
937スリムななし(仮)さん:2005/12/31(土) 04:20:59
これってチリ毛にはどの位効きますか?
経験者いませんか?
938スリムななし(仮)さん:2005/12/31(土) 04:43:29
チリ毛ってどういうの?
939スリムななし(仮)さん:2005/12/31(土) 09:32:05
縮毛の事じゃないの? 俺、ハブシャンで二ヵ月経つけどまだ縮毛改善されてません。でも多少扱いやすくなった気がします!
940スリムななし(仮)さん:2005/12/31(土) 10:56:44
細木先生曰くチリ毛は魂が歪んでいるからなるんだって。
合掌
941スリムななし(仮)さん:2005/12/31(土) 11:53:30
シカカイはチリ毛に必要ですか?
癖とれるの?
942スリムななし(仮)さん:2005/12/31(土) 14:27:48
チリ毛が直らねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
943スリムななし(仮)さん:2005/12/31(土) 14:31:03
>>939
同士よ、チリ毛にニームやぺサンはどうだ?
ヘナはいるとして

944スリムななし(仮)さん:2005/12/31(土) 16:41:11
天パかわいいからいいにゃん
945スリムななし(仮)さん:2005/12/31(土) 16:42:52
>>940
お前は顔が歪んでる
946スリムななし(仮)さん:2005/12/31(土) 17:27:55
こっち行ってみれば?チリ毛とか縮毛とかわかんないけど改善されたって人いるよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1130722963/
947 【大吉】 【1672円】 :2006/01/01(日) 01:45:02
俺はロフトで仕入れたヘナと10種のハーブブレンドで洗って縮れ直った
948スリムななし(仮)さん:2006/01/01(日) 02:05:53
今年初のハブシャンを済ませたわたしがきましたよ
949スリムななし(仮)さん:2006/01/01(日) 02:14:11
私も来ましたよ
インディゴ混ぜてみたらホヤ毛が目立ってがっかり…ヘナの効力が薄れてきたせいかもしれないけど
んでもってシカカイの残りがあと少ししかない。通販の発送4日ごろからなのにツライわ
950スリムななし(仮)さん:2006/01/01(日) 03:08:44
今風呂はいった私も来ましたよ
951 【中吉】 【828円】 :2006/01/01(日) 06:00:00
これからお風呂に入る私も来ますた
952スリムななし(仮)さん:2006/01/01(日) 11:39:50
みんなが心豊かな一年を過ごせますように。
953スリムななし(仮)さん:2006/01/01(日) 14:02:20
ヘナかインディゴと、永久脱毛は
デート前にしちゃいけない事項の一つだよね…
あぁ、暇だからインディゴ入れたい…!!
954スリムななし(仮)さん:2006/01/02(月) 20:52:20
空気に長時間さらし続けて変色したシカカイってやばめ?
まだ買って半年くらいなんだけど…。
955スリムななし(仮)さん:2006/01/03(火) 02:38:00
>>947様詳しく!!
956スリムななし(仮)さん:2006/01/03(火) 17:56:02
私も相当酷いクセ毛だったけど、
ハブシャン一年ですごい素直になりました。
自然乾燥の方が調子が良いなんて前は考えられなかったです。
自分はシカカイをハイビスカスティーと一緒に煮出して洗ってます。
ハイビスカスティー、もっと安かったらさらに嬉しいなあ。
957スリムななし(仮)さん:2006/01/03(火) 18:17:05
>自然乾燥の方が調子が良いなんて前は考えられなかったです。

そうなんだ…。初耳です。
958スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 12:47:22
え!濡れてるときが一番髪痛むんじゃぁ・・・?
959956:2006/01/04(水) 13:52:52
>>957 >>958
すみません、言葉足らずだったようですね。
自然乾燥といっても、濡れっ放しにはしていません。
以前はクルクルドライヤーでグイグイのばして
なるべくクセがまっすぐになるまで数十分かけてとことんブローしてたんです。
今は、クルクルドライヤーも使わず、
タオルドライ〜普通のドライヤーでざっと水気を飛ばす〜あとは自然に放置
これで、グイグイブローでのばしていた時よりもクセが出ずに収まります。
960スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 13:54:51
> タオルドライ〜普通のドライヤーでざっと水気を飛ばす〜あとは自然に放置
今の時期これすると乾燥してフケでない?私だけ?
961スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 14:24:15
シャンプー時の頭皮のマッサージのお手本ってあるんですか?
合成シャンプーの様にしてはいけないんですよね。
いまいちマッサージの仕方が分かりません。
皆さん自己流でやっているのでしょうか。

髪が痛まず抜けず、頭皮の汚れはしっかり落すのが理想ですが
 なかなか難しいです。
962スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 14:47:16
クルクルドライヤーなんて一番髪が痛むのに
963スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 15:12:06
濡れ髪放置にもダメ出し
普通のドライヤーにもダメ出し
クルクルドライヤーにもダメ出し

おまいら一体どうやって髪乾かしてるんですか
964スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 15:13:15
癖毛だと使っちゃうよね。>クルクルドライヤー
私も癖毛なんだけど、
ブラシと普通のドライヤーだとスタイリングが手に負えないんだもん。orz
965スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 15:35:31
マイナスイオン出るヘアアイロンは?
クセ治まるけど。
966スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 16:15:12
>>965
マイナスイオンなんて本当に出てるのかな。
全然効果ないよ。
967スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 16:35:24
癖毛治す為にクルクルドライヤー使えば使うほど逆に痛めちゃうよ。
癖毛を個性と割りきって開き直るとか。
968スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 21:41:14
>>965
熱板当てて大丈夫なわけない。
969スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 21:42:23
効果無い人もいるんだね。
残念でした。
970スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 22:39:50
何が残念なの?w
971スリムななし(仮)さん:2006/01/04(水) 23:49:52
>>966
有毒オゾンでキューティクルを溶かしているとの説有り。
溶けているのをつるつるになったと解釈し、日本人は喜んで使っている。
972スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 00:04:25
973スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 01:56:05
どうやったらうねうねがとれるんだあああああああああ?
974スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 06:46:23
効果あった!って人はハーブ+何かのお茶ってのが多いのかな?
私も緑茶でやってみようかなぁ…

昨日放置しといたハブシャンの残り使ったら
変な石けん臭がして参った。
くさい………
975スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 07:11:38
緑茶にはサポニンが含まれてた希ガス
(お茶のペットボトルをシェイクすると泡立つアレね)
ということは、緑茶ブレンドは洗浄力が高まるのか?
976スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 12:24:15
>>973
クセは一日二日でどうにかならんでしょ。
素直になったとか扱いやすくなったとレスつけてくれた人たちだって
数ヶ月とか一年とか続けてるわけだし。

>>974-975
お茶には全般サポニン(洗浄)や、タンニン(収斂)が含まれてる場合が多いよ。
ただ、含まれているといっても、お茶サポニンのみでは洗浄力が弱い。
お茶に含まれるビタミンC(アムラもそう)は塩素除去に役立つし、
洗浄力強化というよりは、他の効果をプラスすると思えば
シカカイをお茶でブレンドするのは良い案だと思う。
977スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 14:50:13
お茶って農薬とかやばいんじゃないの?
頭皮から吸収されるの心配じゃない?
978スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 15:41:21
なんかもうキリがないな。
979スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 16:11:47
お茶に入っているビタミンCが塩素除去に役立つとあるが、
これは体内に入ってしまった塩素を除去する作用もあるのだろうか??
だとすれば飲めば良いという話になるがこの“お茶”とやら、
飲用しても害は無いのか?
980スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 19:35:11
>クセは一日二日でどうにかならんでしょ。
>素直になったとか扱いやすくなったとレスつけてくれた人たちだって
>数ヶ月とか一年とか続けてるわけだし。

これは大前提ですな。効果は少しづつってカンジで「2,3ヶ月で真っ直ぐに!」なんて
一概には言えない。もうすぐ半年の私はかなり扱いやすくなったと自分では思っているけど。
即効性を求めてあまり気張り過ぎるのは良くないよ。
981スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 19:41:50
しまいにゃお茶にまで噛み付くのか?w

>>977
農作物全部に農薬が!…とか神経質になり出したら
それこそ何も食えないし飲めないな。
ペットボトルのお茶も、市販のハーブティーも、全部。

>>979
ビタミンCの塩素に対する効果は昔から言われてるぞ。
茶殻を布で包んでお風呂のお湯に入れるとかうちの婆ちゃんがやってた。
それ系のシャワーヘッドも多数。

だいたいハーブシャンに利用するって話に
飲用がどうだの、「お茶とやら」だの、訳のわからん書き方だ罠。
982スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 20:03:04
>>977
自分が飲んでる(飲むとしたらで選ぶ)お茶使えばいいことだから、そんな心配要らないはずですよ。
983スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 21:02:52
どこかのスレで緑茶は農薬が
すごくてやばいというのを目にしたよ。
お茶コーヒー板だったかも。

私はお茶を入れようとも思わないけど
頭皮から子宮に瞬時になんとかとか信じてる人にとっては
一大事なんじゃないんですか?

なので使う人は一応無農薬のを使えばいいかもしれませんね。
984スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 21:03:42
>>982
飲めれば安全なんですか?
985スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 21:23:57
揚げ足鳥&かみつき虫多数って感じだね。

食べれてもトロロを皮膚に塗ろうと思う?
常識の範疇で考えたらわかるでしょうに。
>982はちゃんと選んで買うお茶と書いてる。
986スリムななし(仮)さん:2006/01/05(木) 21:36:44
↑アホ
987スリムななし(仮)さん:2006/01/06(金) 01:50:05
縮毛でへナって直った人ってどの位の期間で改善されたの?
もうしにたくなるよ
988スリムななし(仮)さん:2006/01/06(金) 02:53:18
縮毛じゃないけど、年齢と共にクセ毛の割合が増えてきてホワホワ膨らんできて
こりゃあ梳いてストパーか矯正かけないと駄目だなあと思ってたのが
ヘナとハブシャン各一回ずつで↑の必要ない程になった。よく見るとまだウネってる毛混じってるけどね
989スリムななし(仮)さん:2006/01/06(金) 04:59:22
縮毛にアムラは逆効果かな?
990スリムななし(仮)さん
>>956
ハイビスカスって癖に効くの?