湯洗髪でフケや頭皮の異常を解消

このエントリーをはてなブックマークに追加
928スリムななし(仮)さん:2006/05/27(土) 01:39:15
とりあえずおめーら皮脂取りすぎなの
ギャル汚とか見習え
929スリムななし(仮)さん:2006/05/27(土) 02:32:30
どこでもいいならどっかいけや。
あほか
930スリムななし(仮)さん:2006/05/27(土) 02:35:38
痒い、襟足が特に痒い
この痒みは治る前の試練なんだろーか…
とりあえず三日酢湯シャンの一日シャンプーでやってる
シャンプー時は頭皮を揉む感じ優しくやってる、あんまゴシゴシしないよう
まだ始めて一習慣だが痒みと脂性が治りますように…ナムナム
931スリムななし(仮)さん:2006/05/27(土) 02:46:11
>>930
襟足俺もなったよ。ひと月前位に、たまらんで掻き毟る位の波きてた
今治まってるよ、原因は分からんけど対策もしてないから、一過性のものかも
932スリムななし(仮)さん:2006/05/27(土) 19:59:39
シャンプーには痒みを抑える成分も入ってるらしいから
まぁ普通じゃない?
最低3ヶ月やろう
933スリムななし(仮)さん:2006/05/27(土) 20:39:28
>最低3ヶ月やろう

湯シャンを?
934スリムななし(仮)さん:2006/05/27(土) 20:47:51
もち
935スリムななし(仮)さん:2006/05/27(土) 23:57:38
メリットいいから
936スリムななし(仮)さん:2006/05/28(日) 01:26:28
その話題もういいよw
937スリムななし(仮)さん:2006/06/01(木) 05:54:07
4ヶ月の間、酢洗髪+5日に1回くらい石鹸シャンプーで洗っていた。
久しぶりに合成シャンプーで洗ったら、3日たってもほとんどべとつかない。
今日さすがに不安になって湯洗いしたら、シャンプー直後並に頭皮から毛先まで
さっぱりさらさら。臭いフケもなし。脂出なくなったんだなあと実感。
938スリムななし(仮)さん:2006/06/01(木) 12:50:49
オメ!
939スリムななし(仮)さん:2006/06/04(日) 16:44:16
うまやしいなあ
酢シャン一年半してるけど24時間たったらふつうにべたつくぜ
3日目になるとくせーーwwww
940スリムななし(仮)さん:2006/06/05(月) 07:25:02
同じ悩みの人たくさんいるんだな
坊主の乾燥フケ持ちだけど、今日から湯シャンしてみよ
941スリムななし(仮)さん:2006/06/07(水) 09:32:37
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060607-00000024-fsi-ind

ここでは花王さんは、
毎日洗髪するようになってフケは減少していると書いてるが
どうだかねえ。
942スリムななし(仮)さん:2006/06/07(水) 10:00:55
そりゃ毎日洗ってりゃなあ。
でも頭皮トラブルが増えてるなら全然だめじゃんw
943スリムななし(仮)さん:2006/06/09(金) 13:51:45
乾燥性のフケが出るんですが
何が原因なのでしょうか?
944スリムななし(仮)さん:2006/06/09(金) 13:55:56
化粧水塗ればよくない?
945スリムななし(仮)さん:2006/06/09(金) 14:28:33
ここまで伸びるなんて思わなかったわ
946スリムななし(仮)さん:2006/06/09(金) 18:09:54
脂性の奴がこれしたらdでもない事にならないか?
947スリムななし(仮)さん:2006/06/09(金) 21:54:02
ここの人のフケって脂漏性湿疹で出るカサブタのことだと思う
健康板にスレあるから一度見てみたら?
それと皮膚科行ったらすぐ治療始められるから病院いくのおすすめだよ

シャンプー使ってしみるとか激痒くなる人は間違いないよ
慢性疾患だから治療は長引くから覚悟してね
948スリムななし(仮)さん:2006/06/13(火) 07:07:51
フケは頭を掃除機で吸うといい。 バカみたいに綺麗にとれるぞ(部屋の埃全部吸い取れるもんだからな)
949スリムななし(仮)さん:2006/06/13(火) 08:16:19
フケっつーか、かゆすぎ。フケもでるけどさ、まるで粉雪だぜ?
950スリムななし(仮)さん:2006/06/13(火) 08:18:38
風呂出たあとドライヤーしてる?
951スリムななし(仮)さん:2006/06/13(火) 08:31:25
ほとんどがひこう性だよ
白いフケでしょ
頭痒い人は鏡持って明るい所で頭掻いてみな、白いフケボロボロ出てくるから
若い人に多いみたい特に若ハゲ
黄色いフケが多い人は脂漏性
どっちのタイプも酷くなると痒みや発赤が見られる終いには禿げ始めるから注意



952スリムななし(仮)さん:2006/06/13(火) 08:43:00
皆シャンプーがあわねーだけだよ!
ちゃんと自分にあったシャンプーみつけましょう
953スリムななし(仮)さん:2006/06/13(火) 16:12:13
皮膚かな、髪の根っこかな。
掻いたらフケみたいなのがorz
954スリムななし(仮)さん:2006/06/15(木) 12:36:59
なんか鼻の角栓みたいなのとれない?
955スリムななし(仮)さん:2006/06/16(金) 03:12:17
湯シャン実践中なんですが、ワックスをつけたときはどうすればいいですか?
湯シャンだけだとあまり落ちてない気がして・・・。
956スリムななし(仮)さん:2006/06/17(土) 08:49:47
頭皮にイイ少し高い値段の育毛シャンプー使うとイイ
957スリムななし(仮)さん:2006/06/17(土) 22:43:48
>955
毛だけシャンプーで洗えばよろし
それか石けんで洗う。石けんシャンプースレへ
958スリムななし(仮)さん:2006/06/18(日) 18:21:06
なんかイライラするときにすごく頭やら腕やら痒く…
もちろん掻けば掻くだけフケが出ます。
ストレス性なのかな?
この場合湯シャンはきくのでしょうか。
959あひるっち:2006/06/19(月) 16:01:29
ライオンの毛髪力シャンプーとバルガスをおためしあ〜れ(^_^)v
960スリムななし(仮)さん:2006/06/19(月) 16:28:42
誰が試すか!
961スリムななし(仮)さん:2006/06/20(火) 00:34:29
3ヶ月記念パピコ
スカスカ髪がすごく丈夫になった。
頬にあたってもシカシカしない。
髪がクルクルになって巻き髪みたい。
シャンプー後の手触りを覚えてい
るため頭皮がベタついてる様に感じ
るのだけが今の所ネック。
以上チラ裏報告デス。
962スリムななし(仮)さん:2006/06/20(火) 01:29:13
乙!

ついでに自分も。同じく3ヶ月。
湯洗髪は毎日やってます。脱塩素シャワー利用です。
大体38度くらいの温度なんだけど、べたつきを感じたある日「油を落とすにはやはり熱い湯か?」と
42度くらいで長い時間洗ってみたら、翌日更にべたついてしまった…orz
油の落とし過ぎは、身体の防御反応で更に油を招く様子。みんな気をつけてね!
ちなみにコンディショナー以上にまとまりの良いツヤツヤヘアーになりましたよ!
痒みも徐々に無くなってきたよ!(花粉が無くなったせいかもだけど)
963スリムななし(仮)さん:2006/06/20(火) 01:37:25
ぬるま湯でバシャバシャ洗うだけでいいんだよ
964スリムななし(仮)さん:2006/06/20(火) 14:24:08
友人の結婚式で、さすがにヤバイかなと久しぶりにシャンプーかけて、念入りに洗った。
結果、大失敗。パッサパサ、パンリパリ。
びっくりした、リカちゃんの髪みたいな手触り。
つまりシャンプーの脱脂を補う程脂が出てない=前は脂ドバドバ て事なんだと思う。
一回位じゃリセットにはならないと思うし、面白いから皆試してみるお
965964:2006/06/20(火) 14:26:05
因みに、自分は一日湯シャンも控えると元に戻ったお
966スリムななし(仮)さん:2006/06/22(木) 18:28:09
>>964
全く同じです。
半年振りにシャンプーしてみたらギシギシのゴワゴワって感じになっちゃった。
ちなみにお酢を使うとサラサラになるので、
湯シャンをやっててベタつきが気になる人はおすすめです。
967スリムななし(仮)さん:2006/06/22(木) 20:40:33
酢は週2で。臭いを和らげる意味で使ってますよ
湯以外のものは半信半疑で、毎日は使わない事にしてます
口に入れるものだから害は少ないと思うけどね
968スリムななし(仮)さん:2006/06/22(木) 21:58:54
自分の仮説なのですが

水の硬度がある場合、
湯洗髪にて髪にある脂分と水のカルシウムが結合して
金属石鹸ができ、結果髪がごわごわする。
酢洗髪(酢リンス)をすると、それが解消される。
969スリムななし(仮)さん:2006/06/24(土) 00:51:39
では湯洗髪自体も、良いものではないと?
970スリムななし(仮)さん:2006/06/24(土) 11:34:07
んにゃ、そういうつもりではない。
基本は湯洗髪がいいと思うよ。
でも、湯洗髪でごわごわになる時があり
調べてみたら、軟水では湯洗髪も楽ということで
仮説を建ててみただけです。

ちなみに自分は、湯洗髪だけの時の方が多いです。
971スリムななし(仮)さん:2006/06/24(土) 23:49:12
キューティクルが開くからごわつくんじゃないの?
972スリムななし(仮)さん:2006/06/25(日) 14:13:39
キューティクルは水分量が増えると開きますが減ると閉じます。
しかし、髪に余分なものがついていると閉じにくくなったりします。
また、髪にカルシウムがついていてもごわごわします。
そのカルシウムの上からトリートメント等を行なうと
髪が太く硬くなった印象が出る時があります。
973スリム名無し(仮)さん:2006/06/25(日) 18:40:05
いつも夜にシャンプーして、翌朝に湯シャンしてるんですが、
夕方に頭皮を触って臭いをかいでみると少し臭いです。
フケとかは無くて、かゆみも全くないんですこど。
これって危ないですか?
湯シャンに変えたら効果ありますでしょうか?
974スリムななし(仮)さん:2006/06/25(日) 18:41:59
>>973
みんなあなたの事臭いと思ってますよ
975スリムななし(仮)さん:2006/06/26(月) 07:16:06
湯洗すると臭い
でも髪は綺麗になってきた
たまにシャンプーしてもすぐ臭い気がする…
湯洗続けてると匂いとれなくなるんでしょうか?
ワックスつけても湯洗て危険ですか?
976スリムななし(仮)さん:2006/06/26(月) 10:07:50
そりゃだめだろ
977スリムななし(仮)さん
てか動物なんだから臭うの当たり前
体臭隠しと一緒、湯洗髪しつつヘアコロンでもかけとけばいいんじゃね