1 :
スリムななし(仮)さん:
全身の汚れは、水や湯で洗い流すだけで、3分の2は落ちるといいます。
合成界面活性剤のはいった多くの洗剤はもちろん、
天然界面活性剤のはいった石鹸も、
1 高い毒性
2 高い浸透性
3 高い残留性
という性質をもち、
身体に必要な皮脂を奪い、
皮膚の自浄作用や自らの保湿作用を壊します。
このスレッドでは、「できるだけ」それらの界面活性剤を使用しない
ことにより、美肌を保つ方法をさがしていきます。
化粧水などの保湿や、日焼け対策や化粧品についても、できるだけ
界面活性剤や合成化学成分を使わずにすませられる方法を、
賛否両論をまじえて話しましょう。
2 :
来い:2005/08/24(水) 11:50:57
2ゲット
そろそろ3マの季節。
4 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/24(水) 12:06:38
四様イメチェンわろたよ
5 :
ゆほびか:2005/08/24(水) 14:26:55
五木寛之氏が長年実践!国立病院でも指導!
「洗わない」ほうが肌も髪も若く美しい!
1 五木寛之氏は若いころから髪を洗わないことで知られ73歳で豊かな髪を維持
2 ふろを断てば皮膚本来の機能が戻り難治のアトピー性皮膚炎・乾燥肌が回復
国立病院機構九州医療センター皮膚科医長/今山修平 ライター/藤原 薫
7 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/25(木) 04:46:09
全ての経験者の私が言います
湯シャンずっとではフケや脂が凄くて耐えれなくなります
洗顔料を使ったことあるばら水洗顔は長期戦でしょう
8 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/25(木) 07:46:40
>>7 ほい。
>>6で紹介されている緑茶+小麦粉パックって、よいの。
学生の頃、パン屋でアルバイトしていたけど、パン屋さんの手が、
おじさんなのに、真っ白でとてもきれいで、びっくりしたことを思い出した。
超お進め究極美容法。
・水洗顔。
・オリブ油でクレンジング。
・{(緑茶+粉末ビタミンC+小麦粉)+(尿素+グリセリン+精製水)}×イオン導入器で導入。
・(尿素+グリセリン+精製水)で保湿。
・オリブ油で保護(特に夜。睡眠中。乾燥をふせぎ、最高のクリームになる。翌朝、ぬるま湯で洗い流す。肌のぷよぷよ感に仰天)。
・化粧をする前に、(尿素+グリセリン+精製水)で保湿。オリブ油で保護(日焼け止め効果と、化粧品に含まれる界面活性剤の肌への浸透をブロック)。
尿素は、界面活性剤ではなく、身体の中にも含まれる安全物質でありながら、界面活性剤と同様の「経皮浸透作用」があるので、保湿や有効成分の導入に最適。
10 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/25(木) 09:00:23
今日の朝日新聞
化粧品防腐剤、紫外線で老化促す作用 京都府立医大調査
2005年08月25日08時11分
化粧して外出するとシワやシミが増える?――。
ファンデーションなど化粧品の防腐剤として広く使われているメチルパラベンには、
紫外線があたると皮膚細胞の老化を進める作用があることが、京都府立医科大生体
安全医学講座(吉川敏一教授)の研究でわかった。きれいに見せるための化粧品で
お肌を痛めるかもしれない、という研究結果だけに注目を集めそうだ。
メチルパラベンは抗菌作用が高い一方、皮膚に対する刺激が低いことから、
パウダー類や化粧水、乳液など化粧品では最も一般的に使われている防腐剤。紫外線
カットのための製品にも含まれている。単体での安全性は確認されているが、同講座は、
実際に使われる状況での影響を調べた。
実験では、皮膚細胞(ケラチノサイト)に、通常の使用方法で皮膚が吸収する濃度の
メチルパラベンを添加し、夏の日中の平均的な紫外線量(1平方センチメートルあたり
30ミリジュール)をあてた。細胞の死亡率は、添加しない場合の約6%に対し、
添加した方は約19%。紫外線によって酸化した細胞内に発生し、老化の元凶となる
「脂質過酸化物」の量は約3倍だった。
吉川氏は、メチルパラベンが紫外線を浴びると、シワやシミなどにつながる皮膚の
老化を進めることが確認できたとして「メチルパラベン入りの化粧品をつけたら、
強い直射日光は避けた方がいいのではないか」と話している。
吉川氏らは、9月にイタリアで開かれる国際抗酸化学会で、研究結果を発表する
予定だ。
11 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/25(木) 10:20:15
洗顔料を使わずに、塩で軽く顔をマッサージして洗うのは、 肌に良いのかな 悪いのかな?
マッサージは肌に物理的刺激を与えてるのと同じなので悪いです。
13 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/25(木) 12:34:31
>>11 塩は、色々な意味で悪いです。刺激も強いし、肌に悪い。
14 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/25(木) 12:39:05
佐伯チズもどうかと思いますが、まあ、彼女の説だと、↓。
どちらにしろ、塩スクラブはやめたほうがよいと思います。
>夏の暑さによる汗(塩分)はよくふき取らないと
>シミ、シワなどの肌トラブル の原因に!!
15 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/25(木) 14:44:07
>8
小麦胚芽はLシステイン入ってるから食すと色白になると人気だしね
Lシステインか。しらべてみるわ。
プププ
その↑朝日新聞の記事よんで、ショックうけた。
いくら注意しても、化粧品の中にははいってるからな。
パウダーファンデーションとクリームファンデーション、どちらがましでしょうか。
そうなのか・・・。それまたショックだ。
ちんぽこや
22 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/27(土) 01:49:28
顔に塗るものは全て毒
はあ??
24 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/28(日) 21:51:18
25 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/28(日) 22:00:35
22歳以下なら水系でもいける
あんたらばかじゃないの?
毎回湯洗体だけど(脇・足の裏・陰部は石鹸)
肌が綺麗だと言われる。
そんな私は、今年30
女なら陰部は石鹸で洗うなよ
カンジタの原因になる
飲む水は硬水がいいといいますが、肌につける水は軟水、硬水どっちがいいんでしょうか?
水道水で洗顔後の塩素などを拭き取る為や、
肌に付けるにはちょっと濃くて吹き出物が出てしまう化粧水薄める為に使いたいんです。
わかる方いらっしゃいますか?
こんなとこで聞くなや
他にそれ専用のスレあるだろ
31 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/29(月) 13:48:19
陰部も水洗いのほうがいいよ。石鹸成分はあぶない。
マンコξクサイ
本来人間の身体には洗浄材いらないよ、
酷く汚れた手や脚や顔を洗う事は必要かも知れないけど、
下着に守られている部分は湯洗いだけでキレイになるよ。
せっけんを含め洗浄材は肌の常在菌のバランスを崩し易いので
脂ぽっくなり易く、余計に汚れ易いという悪循環をうみますよ。
>>30 スレ違いでしたか、ごめんなさい。
そのスレに誘導してもらっていいですか?
>>29 軟水がいいかも
できれば精製水
薬局で100円程度で買える
ちちんぷいぷいちんこちん♪
粘膜状のところは、ちゃんと、外部から菌がはいらないように
身体によって守られているというよ。
そんなん粘膜に限ったことじゃないだろ
あんたばかじゃないの?
>>35 スレ違いなのにありがとうございます。
薬局行って精製水買ってきます!
ありがとうございました!
なんだこの殺伐は
41 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/29(月) 21:25:39
別に殺伐してないじゃん
42 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/30(火) 03:13:15
湯洗髪は難しい
湯洗体は当たり前
水洗顔は持久戦
ホント、これだけ世の中いろいろ出てきているのに、肌だけは必ず治るって治療法ないよね
そーだねー
個人に合わせて、肌質、アレルギー、体調とか体質に合わせて完全オーダーメイドで完璧な調合してくれるスキンケアホスピタルみたいなの将来できるといーのにねー。
あったらこんな苦労してないのにさー
44 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/30(火) 17:26:02
43に同意ー。
スキンケアホスピタルあったら遠くても、予約待ちでも行くよ。
まだまだ美肌への道は遠い・・・。
45 :
スリムななし(仮)さん:2005/08/31(水) 01:30:03
>>42 老化と考えれば、自然の摂理にさからえないだけなのかも。
ぐたらねえ
水洗顔も顔の皮がめくれてがさがさして
化粧水つけたら垢となってぽろぽろ落ちるよ
垢落としたら駄目なんだろうけど、勝手に出てくるんだものしょうがないよね
軽く顔なでても垢出てくるよ
重要なのは自然に剥がれるって聞くけど、それまでがつらいよね
49 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/01(木) 09:26:29
顔水だけで洗ってたけど、やっぱりシャンプーとかするとコンディショナーとか顔についてぬるぬるして気持ち悪いし、でもさすがに頭皮は洗わずにはいられないし…
>>49 顔に付かないように洗うことは難しいですか?
>>50 頭にタオル巻いたり、ヘアバンドやったりしてるんですけどなかなかうまくいかないんですよね。どうしてもお風呂出る頃には体にも垂れてきちゃって。
コンディショナーの伸びのよさで、なんかの膜で顔面覆われたような気持ち悪さ。
50さんはどうしてますか?
50だけど自分は坊主にしたしな〜。
髪洗った後すぐタオルでしっかり拭いてタオル巻いてればいいじゃん?
それか石鹸シャンプー+酢リンスでもしてみれば?
最近は石鹸シャンプーもやめました。
ガスールで髪は洗えますよ。
シャンプーハットを使えよ
55 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/01(木) 18:39:23
臭そうなスレですね
51です。
酢リンス、匂いちょっと恐いんで、坊主とりあえず試してみます。
ガスール、顔で使ってたけど、頭OKなんですか。それも試してみます!シャンプーハットは済で、ダメでした。
皆さんありがと。がんばります!
57 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/01(木) 21:29:58
みんなで坊主になりましょうage
あのね、坊主になるなら石鹸ャンプーどころか、ガスールもいらないから(苦笑)
酢リンスの名誉(?)のために書きますが、
すすぐと酢の匂いは残りませんし、
酢にいろいろなハーブを漬け込んで香りや効能を楽しむ人もいるんですよ。
ガスールでの洗髪も基本の使い方以外にいろいろ応用があります。
坊主で湯シャンしてもフケやベタつきや痒みが酷いよ
優しいシャンプーを薄めて使うしかないみたいだよ
湯シャンなんかすすめてない。
>>59 洗う時に爪立てて無い?
ベタついたフケならば、新陳代謝が狂っちゃっているので
まずは、お医者さんに言った方がイイかもです。
>>61湯シャン時は潜水するのみでした
髪が伸びたら泳がす感じ
もう無くなった湯シャンスレの住人でした
今は指の腹で優しく
シャンプーを薄めて使うしかないって断定するのは違うと思いますよ。
現に私はセミロングですが、洗剤でシャンプーしなくても快適に過せてます。
だからって湯シャンと言う意味ではないです。
ガスールやその他、シャンプー剤に変わるものは、
探せばありますよ。
自分に合うものを探すまでが大変かもですが。
64 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/03(土) 01:45:13
小麦粉パック、脅威の美白力です!
>>62 昨日は湯船に重曹溶かして、頭と体を洗いました(あんまり洗ったって
感じではないけれど)。頭は潜水して洗う。
重曹が余計な皮脂を取ってくれるようで、なかなかスキーリします☆
66 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/03(土) 12:18:30
重曹はつかいすぎると水分を奪うからきをつけて。
それはそうと、小麦粉、すごいです。家にいるとき、ねている時など、簡単気軽にパックできる方法を開発しましたので教えます。
名付け「小麦粉美白パック」(そのまんま)
1)小麦粉+ビタミンC粉または緑茶粉(どちらも、なければいれなくても十分に効果あり)+化粧水、よくこねた後、団子状にする。
2)そのままだとベタベタしてはりつくので表面に小麦粉をまぶす。この状態ですでに、肌の上でコロコロころがせるマッサージアイテムになる。
3)2の状態のままだと、肌にのせたままにはできないし、小量肌に付着してしまい落とす手間もかかるし、なにより長時間肌に載せておくと肌の水分がうばわれ乾燥してしまう。
そこで、その団子の表面に、天然の油を塗る。ビタミンCオイル、なければオリーブオイルなど。
団子を平面にし肌にのせる。
いつでもはずしたいときにはずせるし、化粧の上からでものせられる。室内での紫外線防止にもなる。
備考
1)化粧水は、水道水みたは精製水140ml〜200ml+尿素5g、をお勧め。一週間以内で使いきる。
2)ビタミンCの粉やオイルは、トゥベールなどの質のよい製品がおすすめ。
3)美白パックが乾燥してきたら、化粧水に浸けた上でオイルを表面に塗れば再生する。ただし、24時間が限度。
頭って何で洗わないといけねえんだろうな
フケとか脂とかマジウザいよな
68 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/04(日) 19:17:41
国立競技場の近くに住んでいるんだけど、
酢マップコンサートで、どんちゃんさわぎ。
香取くんがかつけんサンバを熱唱してるところ、今。
69 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 17:47:54
湯洗体してたら、脂漏性皮膚炎だか乾癬だか癜風だかの赤茶色いでかいしみが尻の谷間と内股に発生したー_| ̄|○
汗っかきと脂性の人は出来やすいから気をつけてね
しっかりせっけんで下腹部と上半身は洗おうね・・・鬱だ
脂漏性皮膚炎と乾癬は全然、ちがうけど?
ちゃんと自分の病気について理解すべき。
普通の人は石鹸をやめたくらいで肌に異常をきたしたりしない。
71 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 18:18:05
水洗顔してる人に聞きたいんですが、毛穴に詰まってるやつはどうしてますか?
72 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 18:21:11
>70
>69は普通じゃねーんだろがボケ
>70
あーはいはいすみませんね。
じゃあ脂漏性皮膚炎でいいですよもう。
74 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 18:27:07
>71
毛穴の中は搾り出すしかない
76 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 18:30:30
あーばれたぁ?
77 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 18:31:03
バーカ
ほんとにごめんなさい!!><
言っとくが石鹸で洗ってても脂漏性皮膚炎になる人もいるぞ。
ボケとかバカとか言ってる暇あるんだったら、
ちゃんと自分の疾患について理解深めること。
そんな調子じゃ、また再発するぞ。もうちっとしっかりしろよ。
71>
毛穴もなにもかも肌は擦らずに放置。
ただし時間が、かかることだけは覚悟が必要。
81 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 22:06:11
まああれだ
石けんなしも洗い方の一方法なだけだから、合う合わないはあって当然。
自分に合わないと感じたらさっさと止めるべし
この手のスレに住人が少ないのが証拠だね
石けん洗浄系スレは賑ってるけど
湯シャンだと、頭クサイだろw
シャンプーしなくても湯しゃんなんかするか。
84 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/07(水) 03:33:06
何シャンすんの?
85 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/07(水) 04:49:18
手がアトピーでボロボロのため
この三日、石鹸・シャンプー・リンス一切使っていません
やっぱり油臭さは残りますね
キモイよー
86 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/07(水) 05:26:09
ミネラル水飲め。俺はそれ+病院の薬だけで完治。
超自然水とかあんないんちきはだめだ
>>82匂いは普通だよ
脂とフケが出るから湯シャンは難しいね
>>85すごいな 人間の身体ってホント難しい
88 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/07(水) 15:27:20
84>
ちゃんと過去ログ読め
>>85 もうしばらく経てば、水やお湯だけでも油臭くなくなるからガンガレ
個人差があって、数ヶ月ベタベタ、油臭い場合があるけど。
そういう場合は重曹を薄めて使うとかも良いかと
汚いよお前ら
シャンプーなかった時代の人はみんな汚いの?
汚いよw
なかった時代はタオルでこすってたから、今よりも肌には悪い。
こすらないと垢だらけで痒くて仕方がないし
お前らは虱と言う存在を忘れている。
洗わないのは勝手だが、皮脂が詰まって抜け毛ではげても知らんぞ。
あぁ、シャンプーか。
シャンプーは何か違う物で洗ってたでしょう。
昔、行商が売ってたがま油って馬油の事だしな。
昔の人が水洗顔だけとか何処にそんな根拠があるのかと。
94 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 01:10:28
だからせっけんに変わるもので洗顔、洗髪してたんだっつーの。
食べるものを変えたら無臭になるでしょう。
獣肉食うようになった日本人はくさい
はあ?てめえのがくせえんだよ
氏ね
98 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 13:22:49
洗剤革命ってあるじゃないですか
あれに潜水したらどうだろう
シャンプーも洗剤みいらねえと思わんか?
誰か持ってる奴試してくれや
人間誰もが望む、潜水だけで綺麗になる安全な水かもしれんぞ
俺も買って試してみるよ
水洗顔・湯洗顔で皮脂が十分出るようになって
今までのトラブルが治った、って言ってんのに、
何故、それに対してブーブー文句垂れるヤツが必ず現れる?
虱なんか湧かないし、幼稚園で虱大発生ってよくあるけど
あの子たち、ほとんど美俺ママのとこの子たちだし。
もし虱湧いたら対処するし。
「水洗顔で虱湧きましたー。すっげえ昔っぽくて自然だろ?」なんて思わないし。
自分が推奨する方法以外で人がきれいになるのがそんなに嫌か?
虱←何て読むの?
>>99業者と挫折者の嘆きだよ
>自分が推奨する方法以外で人がきれいになるのがそんなに嫌か?
まさにこれ
102 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 14:45:05
重曹って何処に売ってるんですかね?
>>102 薬局とかロフトとか。
自分もすんなりこっちにシフト出来た方だけど
もともと体臭ゼロだったからなあ。
体臭がある人には難しいだろうか?
そもそも体臭がある人はなかなか湯洗体なんかに
チャレンジしようと思わないだろうけど。
105 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 17:16:44
99>水洗顔・湯洗顔で皮脂が十分出るようになって
今までのトラブルが治った、って言ってんのに、
何故、それに対してブーブー文句垂れるヤツが必ず現れる?
他の水洗顔スレにも張り付いてるアンチだよ↑
なんでわかんないの?
今回は虱でしたか(笑)
他には黄色ブドウ球菌、ニキビダニってのもあった。
中途半端な知識しかないのがまるわかり。
ほかにもいろいろ書いてるがどれも
やり口はだいたいワンパターン。
どうも水洗顔スレの住人はお人よしというか優しいと言うか。
すぐ反応してのせられちゃうんだよな。
他のスレなら徹底無視だぞ。
本来剥がれ落ちるはずの古い角質(いわゆる垢)が肌表面に残ったら
シミやシワ、ニキビ跡などが薄くならず、水分を保持する力も衰えて
肌が厚ぼったくなり、くすんできますよ。
水洗顔マンセーの人は一度皮膚科行ったら?どうせ一度も行ってないんだろ
それを回避し、老化を防ぐ為にケミカルピーリングなんて物もあるのに
107 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 17:29:32
アンチって皮膚科でケミピしてるの?ぷっ
アンチアンチって言ったり
>>自分が推奨する方法以外で人がきれいになるのがそんなに嫌か?
なんて言ったりする奴も居るけど
結局は自分が実践してる方法を否定されて駄々捏ねてるだけじゃん。
だから皮膚科いけってw 今時医療でもホームピーリング剤とか推薦してるのにw
109 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 17:45:39
なんて呼ばれたい?
>どうも水洗顔スレの住人はお人よしというか優しいと言うか。
すぐ反応してのせられちゃうんだよな。
それは水洗顔をやってる人って言うのは今まで散々苦しい思いしてコレにたどり着いたからだと思うよ。
全部体験してるから否定できるんだよ。ピーリングは止めたほうがいい、皮膚科は最初だけ、とか。
アンチに水洗顔の良さを分って欲しいと思うんだよ多分。
その点アンチは水洗顔を実行せずに頭ごなしに否定してるよな?
水洗顔を1年くらいやってそれでも何の変化も無かったんなら否定するのは分るよ。
水洗顔をやってる人のほとんどが、言われてるほとんどの治療法をしてると思うよ実際いやマジで。
ピーリング、皮膚科、エステ、大学病院、食生活、運動etc...
それでも治らないよ。
だからニキビのスレがいっぱいあるし街にもいっぱい悩んでる人はいるし。
大学病院の外来なんてピーリングするか抗生物質だすかステだすかなんかだけだよ。
他は金かかるし。金掛けなきゃ治らないわけないと思う。金持ちしか治らない事になるしな。
ピーリングとか抗生物質は一時的だっていうのはアンチも分ってるはず。
何言っても否定する奴は出てくると思うけど、もうスレには来ないで欲しい。
言い合うスレじゃないし、否定するなら中曽根さんとか愛子さんとかに直メかbbsに書き込めばいいと思う。
あっちの方がちゃんとした回答くれると思うよ。
ここで否定しても意味無いよ。お互い言い合ってストレス溜まるだけ。
アンチもニキビあるからスレ見てるんだろうし、もう嵐はココまでっていう事で。
111 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 18:41:09
あのさあ、今までさんざんアンチには来ないで欲しいって書き込みされてんのよ。
それでも嵐に来るのよ。
なんせ水洗顔初代スレから張り付いてるんだよ?
来ないでって書くのは無駄ってことにそろそろ気づいてもいいんじゃないの。
因みに水洗顔やって失敗したらしいよ。
(過去アンチの書き込みによればだけどね。)
っていうか、何でそこまでやってにきび治らないの?@p出来るの?
>>111
お前も嵐か?
>っていうか、何でそこまでやってにきび治らないの?@p出来るの?
は?文章いみわかんね
@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p
@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p
@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p
@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p
@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p
@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p
@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p
@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p
@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p
115 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 21:26:10
>>113頭悪いなオマエ
いくつだよ
文章の意味が解らないとは・・・
水洗顔しても何やっても治らないってことなんじゃないの?
それからいい加減アンチ荒らしはスルーしよ
116 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 21:31:58
俺男なんだけど
シャンプー→コンディショナー→トリートメントで髪洗ってる
これって普通ですよね?奇妙なこと聞いてすいません
上げんなくそガキ
>>116 シャンプー → トリートメント → コンディショナー だよ。
先にコンディショナーしちゃうと、髪に膜を作ってしまうから
その後せっかくトリートメントしても成分が浸透しないとか・・・。
だから
トリートメントで栄養を与えて、コンディショナーでフタをする。ということらしい
>>117 ゴメン
>>118 そうだったんですか。
成る程。。
丁寧にどうもありがとうございました。
>99でつ。
スルーできなくてスマソとさっき書いたんだが
書き込みできませんでした。
これからは、スルー&有益な情報提供のみ心がけまつでつ。
超自然水は効くよ☆ 水が1万〜2万って安いでしょ☆
お前ら買えよ^^
122 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 23:14:40
>>121ナカソネさんキター
>>120いいこと言ってるんだから気にするな
奴等は業者かアンチ、そして挫折者だよ
誰か洗剤革命試してくれ
125 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 23:37:17
今日、青山の薬局のおばあさんが、あまりにも肌が白くてきれいなので、
思わず見とれてしまった。目があったので、「あんまり肌がきれいで
おどろいた」と言ったら、少し頬をあからめていた。
がしかし、その方法は聞くことができなかった。
それにしても、小麦粉は脅威です。
しみ対策にぜひおためしを。
126 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 23:38:34
あと、イースト菌も気になるな。
欧米のCMで、「私たちは偶然発見してしまいました」という
イースト菌の美白効果をうたったCM知ってる?
しみをけすなら小麦粉と緑茶を混ぜた奴が良い
128 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/09(金) 00:06:05
ここの住人は今まで何しても治らなかったから
「水洗顔以外は無意味」と言う風に「水だけで洗顔なんてありえない」
と同じ様に洗脳の状態にあるね。
洗顔料などを使ってたときに、自分のやり方自体に問題がなかったのか
ただお前の肌が異常に弱かっただけなのに。
しかもCMや業者に騙されて、合成洗剤を使って居たのは何処の誰だろう。
天然界面活性剤に脂肪酸Naがあるけど、これは肌には無害だし
浸透しても無害。3の高い残留性、これなんてただすすぎ足りないだけ。
やっぱ治らないと「自分に非はない 全部製品が悪い」と決め付けたくもなるんだろうね。
そして水洗顔まんせーになると言う訳。水だと責任転換しようがないからねw
>103
いやだって脂の出が正常になるって進めてるからやろうかなーって
>128
スルーさせてもらいます!
132 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/09(金) 10:43:52
>>128超自然水を試して1年で完治しました
たしかに治らない奴等は皆嘆くね
水道水で十分効果あるね
子供の乾燥肌が良くなってきたよ
子供の肌って水分たっぷりなはずなのに、乾燥っておかしいなと思ってた
病院行ってもよくならないし、痒くてかわいそうって思って試してみた
背中掻いてって言う事が少なくなったよ(*^∀゚)b
泥んこでも石鹸なしのお湯だけでよく落ちるもんだね
私の方はお尻のザラザラが嫌で、垢擦りやローションにたくさんお金掛けても治らなかった
なのに二週間でツルツルしてきたよ(*゚∀゚)
カサカサも和らいできたよ
女なのに禿そうなほど抜け毛がひどいから、湯洗髪も試したい…けどクッサーは恐い
外仕事だから毛のあるとこは、どうしても汗でクッサーだよ
髪が無臭ってのもつまらないW
湯洗体と水洗顔はとても良いと思う
天然水や自然水は分かるが
水道水で語られても通りすがりの妄想か机上の空論にしか見えん。
なぜ?
洗顔のほうもそうだけど、宣伝スレなの?
だったら邪魔して悪かった
うちの水道は地下水だよ
136 :
1:2005/09/09(金) 23:40:59
>天然界面活性剤に脂肪酸Naがあるけど、これは肌には無害だし
>浸透しても無害。3の高い残留性、これなんてただすすぎ足りないだけ。
純石鹸なんかは脂肪酸Naだね。
実際に石鹸をやめたことで肌がよみがえった人もいるので、
まったく無害と断言するのもどうかと思う。
残留性がすすぎ足りないだけ、というのも、断言できるのかな。
ただ、別にここは、まったく界面活性剤や合成化学物質をつかわない!
などと極端なことをいうスレでもなくて、1にも書いてあるように、
「できるだけ」使わずにすませられる方法を一緒に考えていきましょうと
いうスレです。
色々試行錯誤してみて、その上ででた結果や効果から、「帰納的」に
類推していき、どんな方法が一番よいのか考えていくスレということで、
お願いします。
ちなみに、天然水・自然水だけを賛美するスレでもありません。
個人的には、精製水+尿素で化粧水を作っていますが、
この間在庫がきれて水道水で作ってみても、さしてかわらない感じはしました。
ちなみに、できるだけ界面活性剤・合成化学物質を肌に使わない生活を
はじめて3週間たらずですが、みちがえるように、肌がぷよぷよに
きれいになったので、やっぱり効果があるんだなと実感はしています。
シミは3週間で、ほとんどなくなりました。
ファンデーションや日焼け止めなどの使用はやむをえず使うしかなく、
この点が今一番の課題です。
137 :
1:2005/09/09(金) 23:47:19
>>133 湯洗髪は、ハードル高いですよね。
シャンプーの回数をできるだけ減らす方法くらいでしょうか。
あと、湯洗体に関しては、私は小さい頃からあまり身体を
ごしごし洗わずにきて、実質湯洗体のようなものでしたが、
身体だけは、とても肌が強くきれいで、色白でいつもしっとりしています。
自分でいうのもへんですが、周囲から腕や手などを触られてはびっくりされています。
なので、高い効果を保証します。
顔は、色々やりすぎたので、決してきれいな肌ではありません。
1の文体がセフティ沖縄にそっくりだW
139 :
1:2005/09/10(土) 01:35:12
>セフティ沖縄
誰だそれw
140 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/10(土) 05:21:49
湯洗顔・湯洗体1年半続けてるけど、確かに身体はとにかくキレイになった。
尻・二の腕のザラザラ、膝小僧のカサカサが消え、全身真っ白モチモチ肌に。体臭も逆になくなった。
顔はいいのか悪いのか、正直わからない。
泡洗顔→基本スキンケアしてた時と比べたら、油浮きしなくなった。
毛穴の黒ずみは頑固になくならないけど、多少目立たなくなったような気はする。
でも最近ちらほらシミみたいなものを発見、あと全体的にくすんでる気がしないでもない。
二日に一度くらいの頻度で、泡洗顔に戻そうか悩み中。
とりあえず小麦粉緑茶パック試してみよう。
141 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/10(土) 08:53:03
142 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/10(土) 15:19:23
石鹸洗顔やめて約半年。かなり肌の状態はよい。
化粧水も2カ月くらい前からやめてるけどまったく乾燥も無く、
やめてからの方がかえって調子いいくらい。
ただし、ここまでくるまでにやはり、
全体的にくすんだり、白いモロモロ出たりてのはあった。
143 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/10(土) 15:35:15
144 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/10(土) 15:41:09
今、17歳なんですが、合成洗剤や石鹸(無添加や純石鹸も)をやめて2年半以上になります。
何も問題ないし、肌もキレイだし、同年代より肌の状態もいいし、体臭もあまりないです。
何も着けずに洗うので洗剤、石鹸のベタツキもないのでとってもいいです。
髭剃りも水を顔につけて安いカミソリで剃るだけ。とってもツルツルです。
145 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/10(土) 16:05:31
シャンプーもガスールに変えてみました。
何故か臭いもありません。
不思議ですね。シャンプーしてたときのほうが汗は臭う
146 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:02:58
>>143ホームレスが何ほざいとんや
移行期が問題だよね。何か対策はないのかな?
148 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:49:42
150 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:34
151 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:05
>>146 ホームレスは2chに書き込みできない件について
>>151 そうとも言えないのです。
家が無ければホームレス。家が無いだけで、パソコン何かいくらでも
153 :
1:2005/09/11(日) 01:39:26
>>144 17才からめざめていれば、未来は明るいね。
いいな、私ももっとはやくからやっていればよかった。
>>140 顔のシミは、やはり、紫外線対策だと思います。
水洗顔にすると、顔になにもよけいなものつけたくなくなるので、
日焼け止めもしたくなくなる。するとやっぱり、シミやしわの原因になります。
難しいところですね。
あと、くすみが顔の汚れの可能性があるのは、否めないですね。
私は、日中化粧しているので、クレンジングはどうしても必要。
なので、オリブ油で毎日クレンジングしています。
それだけでは落ちていないようには、みえないけど、念のため、
小麦粉パックもその後やっているので、それでたぶん
ほとんどおちているのではないかと思います。
はじめ、化粧水も使わない水洗顔を実施していましたが、
おじさん達の肌を観察して、やっぱりどうかなと思い直し、
尿素+精製水化粧水にかえました。
ものすごく調子がよく、肌も色白ふっくらです。
尿素は、汚れを落とす作用も微弱ながらあるそうです。
ご参考までに。
154 :
1:2005/09/11(日) 01:40:34
>>149 ほんとうかどうかわからないけど、ほんとうなら怖いね。
155 :
1:2005/09/11(日) 01:43:15
あと、私は、小麦粉パックにビタミンCの粉(トゥベール社の)をいれています。
それで、どうかなと思いつつ、時々、イオン導入器をシミのところにつかっています。
156 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:01:42
1さんはそれでうまくいってるんだね。
私は水洗顔プラス化粧水やめた方が調子いいです。
空気の乾燥した冬はさすがに保湿いるかもだけど。
尿素もずいぶん前にははまってた。
さまざま手作りして試したけど結局、何も塗らない方がよかった。
始めは少し乾燥したりしたけどね。
夏の気候とヌカ使用のためか運良く乗り越えられたな。
157 :
1:2005/09/11(日) 02:11:39
>>156 なるほど。迷うところですよね。確信めいたことはいえないから、これからも
試行錯誤していくしかないんだろうな。
ヌカには、非常に興味あります。
新潟や秋田など、雪国で米やお酒が美味しい(水がきれい)なところの人って、
なんで肌がきれいなんだろうといつもかんがえてます。
158 :
1:2005/09/11(日) 02:16:13
まえ、どこかの美容家が、「美容液やクリームを上塗りしても意味はない。
前につけたクリームが、あたらしくつけたクリームの浸透を妨害しているから、
よく洗顔してから新しいクリームを塗らないと、せっかく高価な化粧品を
使っても、無駄になる」というようなことを言っていました。
ということは、ベースに天然オイルなどを塗ることで、その上に
日焼け止めやファンデーションなどの界面活性剤入りのものを塗っても。
界面活性剤の肌への浸透はブロックできる、ということなのだろうか。
159 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:38:02
>>153 なるほど。参考になります。
確かに水洗顔始めてから、できる限り余計なものをつけたくなくなり
肌作りは馬油の上からお粉だけで、家の中やちょっと近所に行く時は
ノーメイクに帽子なんて時もざらです。
馬油は紫外線ガードするって聞いて使ってたんだけど
最近公式見たら、日焼け止めの効果はないらしい・・。
日焼け止め苦手なんだけど、やっぱりつけた方がいいですよね。
界面活性剤不使用で、持ちが良い上簡単に落とせる夢のような日焼け止めはないかなぁ。
160 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:55:39
>>159 オリーブオイルもそうだけど、
たしか、紫外線A波と紫外線B波のうちの、どちらかだけをガードするらしい。
奥深くまで浸透するほうの波は、ガードできないとかなんとか。
年4回も髪を洗ってます。 五木寛之・塩野七生対談
http://members.jcom.home.ne.jp/t-masami/zakki-00-7-12/z-00-08-31.html 「頭皮の毛根の根元に溜まっているのを皮脂っていうでしょう。
あれをテレビでは誇張して、すごく恐ろしいもののように云うけれども、
僕個人の説では、人間のそういうオイルっていうのは、皮膚を保護する
ために出るんですよ。それを毎朝毎晩きれいにとってしまうのは心配ですよね。
30代で毛が薄くなるのは洗いすぎなんじゃないだろうか。」
「ドイツのアウトバーンを走っていたら交通ニュースが流れる。
翻訳してもらったら、気圧が千ヘクトパスカル割って下がって
きたから80キロに落として下さいって。」
「ミュンヘンあたりでは、気圧がうんと低い時には、病院での大きい
外科手術はできるだけストップすると聞きました。」
「アメリカの保険会社のセールスマンは、気圧の低い時にセールスに行くなと
教わるんだそうです。高気圧では人間、躁状態になって保険にもどんどん
入るけれど、低気圧の時には概ねみんな不機嫌だから。」
「低気圧の時に風呂に入ると覿面に頭痛が出ますから。
頭痛がするから体がこわばってるんだろうと思ってリラックスしようと
湯船に入ったりすると、かえって偏頭痛が起きたりします。アルコールもです。」
「気圧の変化に対応していくようになってから随分楽になりました。下がりかける
谷間の時がいけないんです。だから風呂に入らない、飲まない、ハードな仕事しない。」
ウムム、低気圧の日は、風呂に入らない方がいいかな。(^_^;)
163 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:22:15
1はマジで湯シャンしてるのか?
だとしたらすげえな
肌の状態によって、時には泡洗顔したり、保湿をプラスしたり、
デートの時には、ファンデーションを軽く塗ったっていい。
日差しの強いときは日焼止めだって必要だろう。
肌にあうものを選ぶ手間はあるけどね。
そんなの水洗顔じゃないって言われそうだけど、
ストレスたまって鬱にならないようにしたいから、
私はそんな感じでやってる。
1の
>「できるだけ」それらの界面活性剤を使用しない
ってのに共感。できるだけってのが大事だなぁと思う。
165 :
1:2005/09/11(日) 14:31:58
>>161 >>162 おお、ありがとう!ぜひためしてみます。
>>163 湯洗体、水洗顔はしているけど、湯シャンはできていませんよ。
1〜2週間に一度は、どうしてもソープシャンプーで洗っています。
湯シャンはそうとうむずかしいです。
>>164 そのとおりだと思います。断定というのは怖いからね。
迷いながら、やってみる、疑問をもつ余裕も少し残しておく、というのが、
いいと思います。
米のとぎ汁、メイ牛山もやってるらしいですね(上記スレによると)
メイ牛山の人柄は好かないけど、あの人の肌は、90歳をこえているようには
みえなくて、この間テレビみてびっくりした。
あと、メイ牛山は、なんかよくわからない、酵素も肌にぬってた。
ハリウッドで仕入れた情報、これさえあれば、無敵だ、とかなんとかいってた。
酵素、なんだろう。イースト菌も酵母菌だよね。
米こうじなら、天然酵母でベストだよ。
近くのお米屋さんに走れ。
近所のお米屋さん、米5キロ買ったら、
ヌカ10キロでも20キロでも、タダでくれる。
あまってるらしい。
169 :
156:2005/09/11(日) 16:12:30
156です。
米ぬかですが、私は美容文化社の白ぬか使ってます。
なんでもぬかのうち白い部分に特に美容効果があるらしく、
そこの製品は白ぬかのみに製品化してあり、
アルミのパウチパックの包装になってます。
つまり、ぬかは空気に触れたり、
温度が高いと肌に悪い酵素が出て変質してしまうのです。
ですので、いくら安くても御米屋さんで大量にもらっても新鮮さをキープできないので
お顔には使えません。
それにお米屋さんのは精米してから何日たってるか解らないですし。
白ぬかだけではないですしね。
私は開封したらなるべく空気に触れないようにして、
冷凍庫で保存してます。
以上、参考までに。
白ヌカは米穀店よりも、酒蔵に行けばもらえるね。
純米酒などを造るときに、玄米の外側を 25〜50%
削り取って精米する。
5割も削れば、とうぜん白ぬかが出る。
たぶん、美容文化社のは、その一番いい部分を
使ってるんだろう。
でも、昔の人って、冷蔵庫もなかったろうし、普通に
精米した時のヌカを使ってたと思うけど。
水洗顔後、肌に何もつけない人、
どんなものも肌が受け付けない人にお勧めなのが、
ラップパック。化粧水とかは使わない。
水洗顔後、優しく水気をふき取ったら、ラップをつける。
不完全な表皮から天然保湿成分が逃げるのを防いで、
肌全体に保湿成分を行きわたらせられる。
あんまり長くやると汗疹できるかもしれないから、
20分くらいがちょうどいいかな。その頃には自分の皮脂で
水分の蒸発が防げるようになる、はず。
このスレで、小麦粉に美白効果がある!と言ってる人がいて、早速やってみたが、ふと
「白くなるのって、小麦粉に使われている漂泊剤のせいじゃ…」とオモタ。
男だったら湯シャンは絶対無理!もともと皮脂分泌量の少ない人じゃないとハゲるっしょ
実際湯シャンのみでがんばってた時期があったけど、2ヶ月ぐらいから毛が縮れ初めてやばかったもん
だから今は2日に一回、シャンプーしてる
ちなみに洗顔は半身浴のあとぬるま湯で洗い流すだけ、体は3年ほど洗ってない。
こっちは全然問題なし。
体洗ってないっていってもシャワーは浴びてるからね。
175 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/12(月) 00:01:33
小麦粉に漂白剤がはいってるの???
>でも、昔の人って、冷蔵庫もなかったろうし、普通に
精米した時のヌカを使ってたと思うけど。
そうですよ。新鮮なぬかが常に手に入るのなら問題なし。
ても、今は農家でもない限りなかなか無理ですから。
酒蔵も近所にあればいいけどこちらもなかなかね。
179 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/12(月) 16:39:13
無農薬栽培のぬかじゃないと危ないよ。農薬はぬかのところに入ってる。
田んぼの近くに住んだことがあったら、普通のぬかにさわるのもいやになると
思う。農薬散布の時は農薬の粉が白い霧みたいになるので、事前に回覧板を回して
洗濯を干さないように注意するくらいです。
無農薬米を買って精米機買って自宅でぬか作ってる人もいますよ。
昔の人は農薬なんか使ってなかったしね。
182 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/12(月) 17:20:07
自然食品のお店とかデパート行けば、普通に無農薬玄米は売ってますよ。
サンキュウー、今度あたってみるわ。
184 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/12(月) 22:22:10
頭皮のニキビが難しい
石けんは天然界面活性剤です。
石けんの製造には大きく分けて中和法と窯炊きけん化法があります。
大量生産品の場合は簡単に短時間で出来る中和法が用いられるのですが、
この場合は事前にグリセリンを取り除いて石鹸を製造し、
後から人工的な保湿成分を加えてどんどん生産されます。
窯炊きけん化法では中和する時に油はアルカリと反応して
脂肪酸ナトリウム(石けん)と天然グリセリンが出来ます。
このグリセリンは、空気中の水分を集める性質があるスキンケアにとても大切な保湿成分で、
これが窯炊きけん化法で石けんを作る一つ目の利点です。
窯炊きけん化法のもう一つの利点は、原料である油脂の一部分を石けんの中に残すことが出来ることです。
これにより洗浄力をコントロールすることができ、肌の健康に大切な皮脂を取りすぎることありません。
また原料の油脂の有効成分が石けんを使う際にも有効に働く様になります。
また、石けんがお肌に残った場合、石けん成分は石けんカルシウムになり、
これ自体もお肌を保護する働きがあります。
188 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/13(火) 14:47:04
にきびだらけ
189 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/13(火) 18:03:00
にきびだらけ
190 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/13(火) 19:48:18
>>185 「まずグリセリンを肛門に」まで読んだ。
191 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/13(火) 20:47:13
君達もう何をたっても無理で、これもダメだからって悔やむ必要ないよ
風呂禁スレ見てみてそれやるといい
それがダメならもう市ぬしかないかもね
192 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 00:00:14
湯洗体二週間
ジンマシンがものすごく発生
悪い物吐き出そうとしてるのかもしれない
以前体質改善で水飲みしてた時もジンマシンすごかったので…
水飲みはそこで苦しくて挫折したけど、湯洗体は続けてみようと思う
家族がアトピーなもんで人柱
193 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 00:09:55
ただ汚いだけだと思うのは、僕だけ?
ただ臭い
195 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 01:00:47
無知が2匹寄生虫
196 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 15:49:57
普通は湯洗体したからって蕁麻疹なんかでないっしょ。
もし、そこに関係があるとしたら、そうだなあ、温熱蕁麻疹くらいかな。
温度刺激で皮膚が反応するって類の蕁麻疹。
湯洗体は続けても問題ないがね。
197 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 15:59:38
湯洗体なら1年以上やってるが何もトラブルないよ
顔はやる勇気ないけど
>196
私のは主に食物と寒冷少し、だから違うと思う
湯洗体以外生活変えてないし
水飲みの時も二週間目にひどくなったから、善くなる前触れと信じてみまふ
199 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 19:01:13
だからこんなに臭いのか!
汚い臭い
おまえら友達とかいなくて人と接してないだろ?
↑自演基地外です
臭い等と言って荒らしています
極めたら無臭なのにね。
203 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 23:05:00
起きてから湯で洗う
寝る前に湯で洗う
臭くない
頭は臭いから湯だけじゃちょっとだめ
そら自分の臭いだから臭くないだけだろwwwwwwwwwww
他人にかがしてみな
「おえエwqwwwwrfsdjcvsdえwッウェをpwwgっきやああああああ」
って言うだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ、人と接しないんだったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分のでもクサイときはクサイ
頭を洗った直後でも臭い漏れがきましたよ
湯洗髪でも臭いはシャンプー使用と変わらない(香料と混ざらない分まし?)
抜け毛の本数が減ってる気がするよ
ブラシ使うとゴソッと抜けてたのが減った
慢性化してた痒みも和らいで、フケがない
漏れは皮脂が少ないタイプだから脂性の場合はどうか知らん
爽快感は全くないのが難点だな
高校の時の彼女と「パラベンっつのがいけないらしいよ!」とか言ってたのが懐かしい。
209 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/15(木) 12:28:45
今は彼女もなく、薄くなった頭頂部を鏡で数時間見つめる日々を送る男の回想シーンでした。
まぁなんつーかあげんなよ
211 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/15(木) 15:25:07
なに?またアンチにつられてんの?
実践してる人なら臭いなんかしないことくらい知ってるしょ。
いちいち書かなくていいよ。
あげさげもおなじみだね。あほらしい。
196>
水のみ(?)と一緒にするのはどうかと(^^;
寒冷って寒冷蕁麻疹の事?
なら同じ意味。温度刺激で蕁麻疹でるんだよ。
まあ、がんばってください。
212:09/15(木) 16:52 [sage]
196>
水のみ(?)と一緒にするのはどうかと(^^;
寒冷って寒冷蕁麻疹の事?
なら同じ意味。温度刺激で蕁麻疹でるんだよ。
まあ、がんばってください。
ちゃんとsageろ糞餓鬼
SAGE厨って何でこんな粘着なの
湯だけってのは粘着沸くんだよねー
他の酢シャンとか非洗浄剤スレには来ないんだけど
216 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/16(金) 03:46:43
湯しゃんで臭いと他人に言われた俺がきましたよ。
↑↓臭いとか最悪。きっと人付き合いないんだな。
人付き合いあるからいわれるんだろ
湯だけじゃ肌ガビガビになるよー
タオルで軽くこすらないとミリ
220 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/16(金) 11:04:29
>>216 元気だせよ。シャンプーでガッシガシ洗えば爽やかさ。
うぜ
222 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/16(金) 15:51:57
くせ
223 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/16(金) 17:37:01
水洗顔最高です!実行して1ヶ月ほどですが、乾燥肌改善できました!
Tゾーンだけは石鹸で。化粧水も何もつけないのに肌にはりつやもが出てきたし。
化粧は、眉と水で落とせるマスカラとリップだけ!
あとは紫外線対策が大きな問題・・・。
224 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/16(金) 18:16:39
水で落とせるマスカラはどこの使ってますか?
スレ違いうざすwwwwww
226 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/16(金) 23:20:56
アンチがマスカラにもちょっかい出してら。
湯シャンはやめるべきだよ
松本きよしの住人もそう言ってるし
優しいので洗ってやろうよ
湯シャン始めて一ヶ月ぐらい経ったけど楽勝。臭くないし、かゆくも無い。
抜け毛も少なくなった。自然な艶も。
なにより、お泊りした時にシャンプーするめんどくささから開放されたのが良かった。
外から帰ってきてもそのままシャワーさっと浴びてスッキリだし。べたつきもなし。
顔も身体も今の所せっけん無しで成り立ってます。(化粧した日はオリーブオイル+石鹸で落とすけど)
毛穴レスの日近し!!ちなみに身体はボディーブラシで磨いたりもします。たまに。
>>228 臭いけどおまえに遠慮してみんな言わないだけ
自分で気づいてないらしいけどおまえ臭いよ
・・・・マ、マジで!?(((( ;゚Д゚)))
231 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/17(土) 01:37:38
自分で臭いが分かるレベルは、周りに自分で感じる数倍の臭いダメージを与えてる。
自分が臭いと思わなければ良いというのは、引き篭もりの特権。
逆に臭いを取るのに苦労するよ。
>>229 お泊りするほどの仲でも遠慮するのか?
ヒッキーだからわからないか
ヒキー専用スレだな
235 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/18(日) 13:13:45
臭ってないって、思い込まれた日にはもうアドバイスしようがないよね。
一生臭ってろ。
4か月目
体臭でクレームが一杯来て首になった。
1氏ねよ、な?
なんで1のせい?
自分でやるって決めたんだろ?
人のせいにするなよw
自演だよ
238:09/20(火) 16:34 [sage]
自演だよ
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
240 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/20(火) 21:24:25
やっぱり
241 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/20(火) 22:47:48
アンチか。
そーなのか。
243 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 10:30:54
頭皮は湯洗い
髪はシャンプー使用キタこれ最強(*゚ω゚)ノ
良いにほい+抜け毛改善
地肌に指押しつけて臭いcheck
家族に生え際クンクンしてもらう日もある
臭くない
体洗剤はオマソと足のみ使用でツルツル肌になった
冬が楽しみだ
↑俺様最強厨発見
245 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 23:39:33
湯シャンってやってみた人しかその効果がわからないね。最初の一ヵ月は抜け毛が増えて大変だったけど、それ以降はかなり快適になってきた。
>>243やはり洗い方になってくるか
世間では地肌をしっかり撫でるとあるが、どうすればいいのかね
子供の頃は適当にクチャクチャしてました
247 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/22(木) 11:05:46
水洗顔をしているみなさん、化粧した時はどうしているのですか?
仕事してる人いますか?
湯洗体はやってるけど
湯洗髪だけは出来ない。
湯洗体やってると肌ツルツルになりますよ。
風呂も最後、半身浴してたら
汚れ綺麗に落ちるみたい。
250 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/22(木) 15:30:30
243>なるほどー。
シャンプーは髪を洗うもので地肌を洗うものでなかったか。
しばらくガスールで洗髪してけど、
1日だけシャンプーでガシガシあらったら、
頭カユカユになったぞ。
243のやり方で今度やってみようかな。
251 :
243:2005/09/22(木) 19:06:22
仕事で汗たくさんかくから、地肌は指の腹でガシガシするよ
この洗い方は以前と変わらない
でもシャンプーで洗ってた時より臭いがなくなったよ
上げてる人に言われても説得力ないなぁ
253 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/22(木) 22:26:48
男性でヒゲソリや顔剃りするときはどうしてますか?
>247
オリーブオイル使ってるよティッシュでふき取ってお湯で洗い流す
翌朝しとーり
角栓やばくてバイトできん
256 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/23(金) 11:43:15
>>251シャンプーを落としてから地肌を擦るってこと?
地肌のフケ落としてから
髪に付いたフケや脂落とすのにシャンプーしないと意味ないじゃん
258 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/23(金) 13:19:53
湯シャンは三ヶ月くらいべたべたするってどこかで読んだけど本当?
259 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/23(金) 15:49:17
メイク落としで悩んでいる方、
だまされたと思ってやってみて。すごいから。
1 天然のオイル(日本薬局方のオリブ油がおすすめ)500円玉ほどを
顔にくまなくなじませる。
2 ティッシュで吸い取る(こすらない)。あぶら紙使ってもよい。
3 電子レンジにしぼっタオルそのままいれてあたためてホットタオルをつくる。
タオルで3度くらい顔をおしぶき(こすらない)。3度で十分だが、きもちよければ何度でも。
4 小麦粉を水に溶かし、顔にぬって、時間をおかずに洗顔。
5 これでべとべとはほぼゼロ。
6 きもちよければ、ホットタオルに好きなオイル一滴たらして、何度でも顔をあたためる
7 化粧水
なにがいいたいかというと、小麦粉が洗顔料としてすごい力をもっているということです。
美白効果もある気がする。
>258
よっぽどの乾燥肌じゃないなら1年はみないとミリ
研磨作用か
>>259 オリーブオイルの後石鹸だったから
それ試してみようかな?
明日から。
今日はもう風呂まで入っちゃったので
水洗顔で顔がかなり良くなったから、
湯シャンしてみたが挫折しそう...
湯で綺麗に洗ってるのにベトベトするっす...
264 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/23(金) 22:42:51
右頬の皮脂が削げ落ちてしまったみたいで全く皮脂が分泌されません。色もそこの部分だけ白くなってます。
治すにはどうすればいいでしょうか?とりあえず今は垢ため実践してます
>264
それ、もしかして「しろなまず」?
病院行ったほうがいいかも。
266 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 05:46:49
267 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 11:18:49
>256
熱めの湯でガシガシしてから、頭皮に付かないように泡立てたシャンプーで洗うんだよ
髪をブロッキングして、首傾げて、片側ずつ洗っていけば、頭皮にも顔肩にもほとんど付着しないよ
トリートメントも同じ要領でオケ
頭は擦らないとダメ?
最近はじめたんだけど、俺シャワーで流すだけだったんだが
270 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 14:41:34
>>265 皮膚科はなんか行きたくない‥。とりあえずシロナマズというのをぐぐってみます
>>267 一生このままなんて絶対嫌だ orz
272 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 14:53:03
頭は湯シャンはむんずかしーね。
私は断念して一週間に一回は石鹸シャンプーしてます。
でも、こないだ、髪の毛の健康について書かれた本をたちよみしたら、
「シャンプー(界面活性剤)が悪いのは当然だが、
石鹸も洗浄力が強すぎて、負けず劣らずやばい」と書いてあった。
一週間に一度におさえるようになってから、そして、
尿素化粧水(グリセリン入れない)を顔につけるようになってから、
髪の生え際に、元気な髪の毛がびしびしはえてきました。
たぶん、尿素化粧水が髪にいいのだと思います。
あとは、ビタミンCの摂取は、髪で悩んでいる人には即効性あります。
273 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 15:28:03
尿素が髪にいいという根拠はどこにもないよ。
だいたい、この尿素化粧水も賛否両論のものだろ?
いっとき流行ったけどね。
ごくごく軽いピーリング作用もあってあわない人もいるよ。
乾皮症のお年寄りなんかによく尿素入りの軟膏使うけどね。
これがあうってことは、かなりの乾燥肌なんじゃないかな。
274 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 15:29:51
私はガスールで髪を洗って調子いいよ。
たまにハーブ水も使うとなおいい感じになる。
275 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 16:36:22
>>273 えっとね、理屈じゃなくて、結果から帰納的に推測しただけです。
なぜ髪がびしびし生えてきたのかという結果から。
276 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 16:40:09
>>273 尿素が、髪によいという結果はでても、
肌にいいかどうかは微妙ですが、
今のところ調子がいいので使ってます。
ちなみにかなりの脂性肌です。
グリセリンをいれたときはかゆくなった。
また、尿素も8倍より濃くなるとかゆくなるから、
10倍ぐらいに薄めて使ってます。
スレ違い。
それぞれのスレへ池。
うざすぎ。
278 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 22:30:46
279 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 22:40:30
私は尿素があわない人もいるよって言いたかっただけ。
別に275に尿素があうっていうことを否定する気も無い。
帰納的でもなんでもなくそれはただの自分の体験談。
ああ、体験談がダメって言ってるんじゃないけどね。
念のため。
体験談以外なんか書くことあるんすか。ww
理論?化学?んなもの誰ももとめてない。
>>279 だったら
>尿素が髪にいいという根拠はどこにもないよ。
>だいたい、この尿素化粧水も賛否両論のものだろ?
などと書かずに、
>尿素があわない人もいるよ
と書けばよかったんじゃないの。
尿素がいいと言っている人には言うだけの根拠があったから
言っているんだし、賛否両論があるのはあたりまえのことなんだから、
根拠だ賛否両論だとうだうだいわずに、「賛」の意見に対して
「否」の意見もあるといえばいいだけ。あたまわるいな。
>>279 しかも
結果を書いている人に対して
「根拠がどこにもない」というから
「いやだから結果から導かれる根拠があるでしょ」と言いかえされる。
それに対して「体験談にすぎない」とまたずれたこと言うから、
「いやだから体験談をいってんですよ」と言いかえされる。
こうやってコミュニケーションってずれてくんだな。
283 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/25(日) 13:01:49
なんやしらんけど、私は尿素あかんかったわ。
肌が赤くなる。薄めてもだめ。
因みにグリセリンは大丈夫。
髪にいいってのは初めて聞いた。
グリセリンはマッサージオイル代わりに使ってもいいとか
285 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/25(日) 13:17:14
グリセリンはアルコールの一種だからね。
286 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/25(日) 17:05:00
アルコールの一種だから、感想するよ。
マッサージに使ってもいいことなし。
スレ主本人が湯シャンしてないのか
もう終わったな
尿スレでも作れ
289 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/26(月) 16:28:36
私も尿素はだめでしたね。
始めは潤って良かったのですが一年くらいしたら
だんだん調子悪くなったので結局、辞めました。
今は水洗顔して化粧水はなし。
でも、これからの乾燥の季節は
化粧水使わないとたぶん冬越せないな。
上げんなよ…
291 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/26(月) 17:09:16
あげ
292 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/26(月) 21:10:03
だんだん調子悪くなったって、どんな感じになるんですか。
293 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/26(月) 21:22:46
294 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/28(水) 16:26:42
292>
肌にぴりぴりっと刺激を感じるようになって、
あと、ぶつぶつっと吹き出物です。
理由はわかりません。
ただ、これは石鹸洗顔していたころなので、
そういうのも関係あるかも?しれません。
この美肌水を紹介した今井先生は、
増悪例もきちんと雑誌に載せられていたと思います。
個人差が大きいようですね。
295 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/28(水) 16:36:02
お茶がいいね。洗面器に温い糖値減茶を入れて、つけながら適度に
頭皮をマッサージすると皮脂は取れるよ。
296 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/28(水) 22:32:31
>>294 そうかー。イメージ的には、草花の肥料がだんだん効かなくなる
感じとか、生理の痛み止めがだんだん効かなくなる感じかなあ。
だったらいやだな。
昔、ひどいにきびで病院行ったらものすごくよく聞く薬
(数日でお肌がものすごいつるつるになる)をもらって、
やみつきになって塗ってたら、どんどん効かなくなるばかりか
ひどくなっていって、んで後で気付いたら、それステロイドだった。
そういう感じは嫌だな。
297 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/29(木) 14:16:55
296>
同じだ。にきびじゃなくて化粧かぶれだけど。
なんなのこれ?と思ってネットで調べたら、
“ステロイドの害”ってやつだった。
だんだん何使っても合わなくなるんだよね〜。
で、だどりつく究極の方法が水洗顔、湯洗髪
ってことになるんだよね。
全部は実践してないけどさっ。
298 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/29(木) 17:42:14
>>296 >>297 食べ物も同じだよね。
たどりつく究極の方法が、粗食だったりする。
食べないほうが、身体や肌にすごくいいのは実感するなあ。
玄米と味噌汁と海藻類と野菜だけで生きていこうかと考え中です。
299 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/29(木) 18:34:38
にきびにステロイドだすなんて、それが本当なら
ものすごいやぶ医者だね!びっくりだ。
>玄米と味噌汁と海藻類と野菜だけで生きていこうかと考え中です。
肌にはいいんだろうけど、飯が楽しくなくなるよね。
301 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/29(木) 20:04:13
>>299 うん。若かったから、よく考えずに病院選んだ。
家の一番近くの「○×産婦人科、皮膚科」。
産婦人科と皮膚科が一緒のすけべそうなじじいだったな。
>>300 肌だけだったらそこまで深刻に考えなかったんだけど、
婦人科系の疾患が色々あってね・・・。
一週間に一度だけ、ごほうび食事、ってのにしようかな。
>>303 うむ。玄米や野菜、海草もたまたま嫌いじゃなかったからよかったけど、
これが好きじゃなければ、とてもたまんないだろうね。
やさしいお返事ありがとう。
水虫できたじゃねーかヽ(`Д´)ノゴルァ
>>305 あのさ、衛生には気をつけようよ。
水でも湯でも、よく洗うことは大事だよ。
超自然水のHP見てきたけど
ナカソネさんや愛子さんはまさにおスレ鯛のようなことをしてるらしい
すげえなああ
308 :
スリムななし(仮)さん:2005/09/30(金) 16:38:15
アンチってあたまわるいな
309 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/02(日) 04:28:17
>305
水虫は菌がついてから24時間以内にせっけんで洗わないと発祥するよ
ご愁傷様
自分も足とマンコとケツ穴とワキガはせっけん使用
310 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/02(日) 16:00:20
>自分も足とマンコとケツ穴とワキガはせっけん使用
↑
ホントに♀だったらスゴイ文章だね。
311 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/02(日) 16:35:22
一ヶ月前から湯洗体してるんだけど、
ちんこは石鹸使って洗うの知らなかった
臭いヤバス
312 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/02(日) 17:28:05
陰部はよく、石鹸使ってはいけないというけどね。
石鹸で卵子が死んだり不妊になったりするから。
そこまで浸透したらのはなしだけど、でも、界面活性剤の浸透力はすごいからね。
313 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/02(日) 18:14:09
>312
まんこせっけんで洗えるんだすごいね。染みない?
自分は無理。陰毛あるとこだけだ
314 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/02(日) 18:21:45
まんこって石けん使っちゃダメなの?
膣内のぞいてゴシゴシ洗ってた…確かに染みるけどさ
315 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/02(日) 19:30:43
女は臭わないと思っている童貞>310がいるスレはここですか
317 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/02(日) 22:00:19
プロメディアルだったかプロメディカルだったかってゆうブランドの石鹸は陰部洗っても痛くなかったよ
ちょっと高いし、合う合わないあるかもしれないけど。私は大丈夫でした。
生理後とかの時はなんとなく石鹸使いたい気分。
スレ違い
逝け馬鹿野郎
スレ違いでもないけどね。
>>318 気にするな。
321 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/03(月) 15:46:27
信者ってあたまわるいな
322 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/03(月) 16:15:06
膣の中はデ―デルラインという善玉菌が住んでいるので
石鹸で洗うとこの善玉菌も洗い流すことになってしまう。
なので膣の中は洗わないこと。
詳しい説明きたわぁ
膣ん中って酸性でせっけんはアルカリだからいくない
精液もアルカリなので中出しいくない
325 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/03(月) 17:50:49
ペーハの問題じゃない。
何故か。それくらい自分で調べなはれ。
もうかれこれ2年くらい石鹸もシャンプーも使ってないよ。
>>326 みながしりたいのは、んでどう変わったの、という点。
トラブルが一度もなかったのかも聞きたいんだな臭いとかも。
元々の体質が乾燥肌で臭わないとかも
>>326 頭を爪でちょっと掻くと爪にじっとりした
フケみたいなものついてこない?
自分、分泌物は多めなので
いつかおさまってくるものなのかと。
みなさんはどうですか?
330 :
326:2005/10/03(月) 21:24:08
脂症も治ったし、無臭だよ。
絶好調。
331 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/03(月) 21:54:31
体臭って、シャンプーや石鹸使ってた頃のほうがあった気がするなあ。
分泌物も。
気になるところは、お湯で丁寧に洗えばいいだけ。
332 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/03(月) 21:59:25
>>329 私の場合は、顔の脂症は、石鹸使わなくなってから、なおったな。
身体のほうは、もともとそれほどトラブルがない肌だからわからないけど、
汗とか匂いに関しては、やっぱり石鹸使わなくなってからのほうが、なくなった。
髪の油の独特の匂いも、あれは石鹸やシャンプーによるものだったんだと思います。
今、そんな匂いしないもん。
でも、個人によって、だいぶ違うだろうから参考にはならないよ、たぶん。
脂や体臭がもし異常にアンバランスだとしたら、身体の歪みとか、身体的な不調とか
が背景にあるかもしれないから、そこからなおさないと難しいかも。
そっか、頭も脂が減ってくるのは
顔と同じなんだ。じゃあがんばって続ける!
>>330〜332希望の光をありがとね
やっぱケミカルな物は必要なし!
水洗顔始めて約3ヶ月
気候のせいか知らんがニキビがあまりできなくなってきた
でもニキビ跡や赤みはまだあるけどorz
これからもがんばろう
>>335 汚れや成分を残さないことは、オイルであれ小麦粉であれ、
かぶれやすい人にとっては重要みたい。
もっとも、オイルや小麦粉は、悪い働きはしないから、
かぶれたり赤くなったりしなければ、それほど神経質になることもないと思う。
水洗体7ヶ月目。背中のニキビが減ってキレイになったと母は言うけど
「歳取ったからニキビ減ってきた」とも言う。その説もあってるような
水洗顔もしてるけど顔はあいかわらずギトギトして白にきび工場だ
>>337 ちゃんと落としてないんじゃない。
ホットタオルがいいよ。
339 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/06(木) 11:57:15
水洗顔1ヶ月。
旦那にキレイになったと言われた。
うれしい
340 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/06(木) 20:16:44
よかったね!
341 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/06(木) 22:06:54
私は、蒸しタオルが、肌をやわらかくしていると感じる。
気持ちよくて、好きで好きで、一日に10回はやっている。
湯洗体だから、顔で蒸しタオルを使ったあと、軽く
首や肩のあたりまで、ふいている。
蒸しタオルと尿素化粧水を繰り返している。
肌の保湿力がものすごく高くなった。
ぷよぷよの肌になった。
毛穴広がってない?
343 :
341:2005/10/07(金) 18:23:01
>>342 ひろがってない、と、思うけど・・・・・わからん。
とにかく、ぷちぷちの肌触りの肌だ。
前は、化粧水つけていても、乾燥して粉ふいたり、
油っぽくなって、てかてかしたりしていた。
344 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/08(土) 15:09:59
>前は、化粧水つけていても、乾燥して粉ふいたり、
油っぽくなって、てかてかしたりしていた。
すんごい乾燥肌だったんだね。
345 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/08(土) 18:32:02
湯洗体のせいか分からないけど、体毛が濃くなった
ソイエで脱毛繰り返して、何年も禿てた部分に、ビッシリ生えて来たよ
体には良いって事だよね
以前より濃いから欝だけど…
脂性肌が水洗顔してもOK?? ちなみに思春期にきび
347 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/08(土) 20:18:53
あげ
348 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/10(月) 13:49:12
>>326みたいのが出てくればこのスレの価値はある
だが難しい
私も湯シャン水洗顔したが無理だった
水洗顔は未だにしてるが治らない
湯シャンは2回して挫折した
>>348 湯シャンは完璧をめざすと挫折するよ。
一週間に一度くらい、石鹸などでシャンプーすれば。
石鹸シャンプーなら、今は、ふつうのシャンプーとかわらないくらい、
さらさらしっとりヘアになれるシャンプーも発売されてるよ。
あと、水洗顔は、「良い効果がある」というよりは、「悪い効果がない」
というメリットが大きいと思う。害がない、ということ。
ひどい状態を治すことが目的なら、やっぱり身体を内側から治したり
食生活を徹底改善していかないと、難しいかも。
>>259を実践しています。かなり肌の調子がいいです。
こないだ、ひとつ偶然発見したのは、
ティーツリーオイルをシミなどにちょっとつけて蒸しタオル実践していると、
10日くらいで、その部分の皮がむけ、きれいな新しい肌がでてきます。
そこだけすごくかたくなって、「あれ?どうしたんだろう?」と
思っていたら、ぽろっと1センチ直径くらいの、かなり厚めの皮がむけました。
バリバリ働いてる人が完全な湯洗髪湯洗顔は難しいと思う
働いてない人だったらある程度できるかもしれないけれど
湯洗髪に挫折してせっけんシャンプーを使っているのですが
ふつうの固形せっけんで洗髪しても変わらないですかね?
>>352 純石鹸なら、固形でもなんでも変わらないと思うけど、
しかし、石鹸つかうと、髪の毛ごわごわにならない?
それは皮脂がうばわれて乾燥してしまうからだと思うので、
石鹸で洗髪するなら、数日〜1週間くらい、時間をおいて、
洗ったほうが、皮脂がでてきてしっとりしていいと思うが。
引きこもり専用スレで興奮してる奴痛々しい…
>>350 私も
>>259を実践しているが
翌日のファンデの乗りも良い。
湯洗顔までとは行かなくても
クレンジングや石鹸を使わずに
メイク落としが出来るのは、素晴らしい事だ。
湯洗体は実行しているが
湯洗髪は、働いている私には
難しいよ〜
髪が断然、重くなるし。
>>351バリバリってどの程度さ
シャンプーはしても洗顔料でクチャクチャやる人は少ないと思う
>>356 ちょっとだけ文脈がわからないところあるんだけど、、、。
顧客と顔をあわせることが重要な仕事では、難しいんじゃないかな、湯洗髪は。
湯洗顔は、難しくないけど、しかし、化粧をしない、というのは、やはり無理。
私、肌に自信がないから、ファンデーション濃いんだよなー。
濃いというより、クレ・ド・ポーとか使っちゃってるし
(資生堂で例外的に成分表示を実践していない怪しいブランド)。
クリーム系のファンデーションは一番肌によくないというが、
どうなんだろうか。
今はやっている、自然派の化粧品は、本当にきれいな化粧ができるのか、
実践している方、教えてください。
>>357 私は毛穴さえ隠れて、ムラが無ければそれで良いと思っているので
銀座まるかんの水おしろいを使っています。
その上からピジョンのパウダーをパタパタ。
年齢は30歳ですが、これで結構大丈夫。
別スレですけど、垢溜め1年で、何とか良い状態に
なってきました。
すいません。参考にならなくて。
359 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/10(月) 23:23:24
うほー!しらなかった、銀座まるかんの水おしろい、なんか
かなり興味をそそります。ビジョンのパウダーね。
おっけーです!調べてみます。
ありがとう!
湯洗体、いいね。ひどい乾燥肌だから調度いい。
前は胸元に時々できていたニキビも全くできない。
お風呂でシャンプーとクレンジング以外の洗剤を使わない事も、楽でいい。
石鹸は体に悪いとは思わないけど、外のばい菌に直接触れる手以外は
お湯で充分綺麗になる。
363 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/11(火) 02:31:16
>>352 でもね、てのひらでいいから、よく身体はお湯で洗ったほうがいいよ。
やっぱり、時々、健康的な感じのぶつぶつが胸元にできたりする。
石鹸とかシャンプーとか使っているときにできるにきびとは
ちょっと違うんだけど。
364 :
362:2005/10/11(火) 05:34:06
ありがとう。でも夏をまたいで半年使ってないけど、できないよー。
撫でるくらいで、調度良いよ。
部分的には洗剤使うんだけど、泡の付く辺りの皮膚の手触りの悪いこと…
湯洗体と湯洗顔を一週間も続けてると勝手に垢がボロボロ出るよね。
それで手で軽くこすって垢落とすとつるつるの肌になる。
また一週間湯で洗う→垢が溜まる→勝手にボロボロ落ちる の繰り返しなんだかそれでいいのか・・・
>>365 そう。手でこするだけで、垢すりなみに垢がでて、洗い流すとつるつる。
それで、次に洗うまでは、別にでない。
いいと思うけどな。
女性とかなら、たぶん、ひと月のうち、垢がでやすい/皮膚が再生したり
皮がむけやすい、時期があると思う。毎月定期的にある感じ。
368 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/11(火) 17:29:56
女性とかなら?男は?
369 :
352:2005/10/11(火) 21:06:47
>>353 ですよねー。ギッシギシになりますよね。
せっけんシャンプーなら多少ごわつくくらいでガマンはできるのですが。。
普通の固形石鹸と同じなら経済的でいいかなと思った次第です。
あと、石鹸カスが頭に残りそうなのもちょっとコワイですね。
>>353 ごわつきはpHの変化によるものじゃないの?
石鹸はアルカリ性だから
371 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/11(火) 22:51:52
372 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/11(火) 22:53:02
>>367 女は、発見したけど、ちょうど排卵(生理はじまる2週間前)あたりに、
皮膚が再生するね。
死ね
垢がたくさんでるのも、排卵の時期だな。
>>353 ごわつきは、石けんのアルカリ性によるものです。
アルカリ性になると、キューティクルが開いてしまうので、ごわごわになります。
酸性リンス(クエン酸水溶液、レモン汁、匂いを気にしなければお酢などを
洗面器いっぱいのお湯で薄めて、髪の毛を浸します)
をすれば、すぐごわごわは無くなりますよ。
石けんかすは、すすぐときに目の粗いブラシですきながら洗えば大丈夫だと思います。
石鹸ね・・・
石鹸は環境にもやさしいらしくて使いたいっす
体にも余分なぬるぬる感とかつかなそうだしやってみよっと
今、NHKで、糖尿病の人のための低カロリー料理として、
肉の脂肪分の落とし方を紹介していた。
焼いた肉を、一気に冷水にひたし(味をとじこめる)、
その後に、ぬるま湯にいれ、肉をすすぐ(この時に油が湯におちる)。
さあこれを、クレンジングに利用しよう。
冷水→湯で洗えって事?
>>379 まず、焼く⇒蒸しタオル
一気に冷水⇒氷で冷やす
ぬるま湯⇒ぬるま湯に顔を浸ける
氷かよ!
水洗顔始めて2週間なんだけど、水洗顔って顔かゆくなるもん?
かゆすぎて寝れない。ちなみに今日初めてかゆみが出ました。
・異常が出たら止めましょう
リバウンドです
無理ならやめたらええ
386 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 11:19:57
痒みだけならまだマシ。
>>383 汚れがちゃんとおちていないんだろうな。
蒸しタオルはやってる?
388 :
383:2005/10/13(木) 13:20:44
もうちょっと様子見てみます。
蒸しタオルはやってませんでした。
これから風呂上りにでもやってみます。
半身浴してるのならば
顔の汚れも綺麗に取れそうなんだけど。
シャワーで済ませちゃった日や
風呂前にメイク落としする時には
蒸しタオル使ったほうが良いのでは
と、思った。
390 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 16:52:31
汚れだけは、落としたほうがいいね。
私なんて、耳に、ウィルス性のイボができちゃった。
不衛生にしてるとなるんだって、医者に言われてぎょっ。
面倒臭いが理由で自分も湯洗体。肌ツルツルで臭いも気にならない。
しかし、はっきり言うと
湯 シ ャ ン は 臭 い
>>391 たしかに。この日本という国で湯シャンは無理がある。
自分は自然食とか扱ってるとこが販売してる石鹸シャンプーを使ってる
でもマジレスすると湯洗体も臭い
水洗顔は実現可能と思う
393 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 19:15:22
このスレみて今日から水洗顔実行したんですがオイリー肌の人でも大丈夫でしょうか?
394 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 20:45:15
大丈夫だよ。
オイリーの人は6ヶ月くらい(様子見ながら判断)は1日4回くらい水洗顔。
感想の人は2回でいいんじゃないかな。
オイリーだったけど今粉吹きすげー。鼻んとこはまだ油。
395 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 21:01:33
>>391 かかりつけの歯医者さんが健康オタクで湯洗体、湯シャン、水洗顔の実行者。
石鹸も合成洗剤の一種だから使わないんだと。確かに肌は年齢不詳なくらいつるつる。
ただその先生からいつも獣のような臭いがする。いい先生なんだけどね、、、、
だから40過ぎても結婚できないのかなと思う。
396 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 21:07:30
>>395 そういう職業やってる人はマナーとしてどうかと思うけどな〜
治療とか衛生上必要な薬品とかもあんまり使ってなかったりして
397 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 21:45:27
>392
いくつかの湯洗体推奨サイトでも足と陰部とわきはせっけんで洗ってる人多いよ
足は水虫の危険。陰部は癜風菌の繁殖の危険があるしな
>ただその先生からいつも獣のような臭いがする。いい先生なんだけどね、、、、
>だから40過ぎても結婚できないのかなと思う。
獣・・・服も水だけで洗ってるのかね
399 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 21:57:27
>>394 ありがとうございます♪お互い健康な肌を目指しましょう↑
400 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 22:44:58
>>393オイリーだから水洗顔するんだよ
村上社長の顔UPで見たけどすげえ綺麗だった
臭くはないんだよな。
湯洗体歴長いからかな。かれこれ10年。
湯シャンはしてない。週1で石鹸シャンプーしてる。
鼻がものすごくいい友達に、「私臭い?」と聞いてみたら、
「気になったことない。気になったら、必ず教える」と言われた。
母にも確認してみたけど、無臭だって。
歯もまともに洗ってないのに、おかしいな。
そうだ。だれか、界面活性剤をいっさい使わない
ファンデーションとかお勧めのあればおしえて。
>>400 学者系の人とか、頭脳の「一部」が奇人的にいい人の特徴って、肌がきれいなこと。
たぶん、頭がいいかわりに、ストレスを感じさせるような分野を働かせていないんだと思う。
どっか抜けてるでしょう、彼等は。若く見えるし。数学系の学者に多い。
>400
水洗顔してると言ってたの?w
お笑いのレギュラーの小さいほう、前テレビで今まで一回も歯研いたことないって言ってたね。
409 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/14(金) 01:43:16
私子供の頃から貧乏でずっと銭湯通いだったんだけど
それでも貧乏だから2、3日に1回しか行けなかった。
大人になってからはほぼ毎日風呂入るようになったけど
面倒くさがりだから頭だけしか洗わなかったり、洗顔は夜だけだったりする。
体に保湿液やクリーム塗った事殆どない。
顔は化粧水だけつけてる。
そのせいか昔から今でも肌がキレイ白いと言われまくります。
やはり洗いすぎは良くないみたいですね。
25歳♀でした
>>406 何の番組かは忘れたけどね。
ゲストの女に息吹きかけて臭くないってビックリされてたよ。
淡々としてるところがね。
ところで、やっぱり洗いすぎないほうがいいんだな。
私も、貧しいわけではなかったけど、お風呂は2日に1度だったような。
それに、身体洗うの嫌いなまま30年生きてきてしまって、
首から下は、ものすごく白くきれいなもち肌です。
保湿などしたことないし、たまに、ほかの人の肌をみたり、
触ったりして、え、こんなに女でもかさかさしたり汚いものなのかなと
驚いたりします。遺伝的に、毛がうすいというのもあるのだろうが。
>>411 でしょう。虫歯になるならないは、歯磨きするしないと関係ないと思う。
口臭も、歯磨きとは関係ない。
胃からくるものだから。
虫歯の原因菌は乳児の頃に感染する。
つまりその頃にラッキーにも感染しない人は大人になっても
虫歯にはならない。
しかし、そんな人はまれ。
普通は感染済みなので歯磨きしなきゃいけない。
ただし、歯磨き剤は必要ない。水だけでもOK。
水だけじゃ黄ばみは残念ながら取れないので、
それが嫌な人は重曹とあら塩混ぜたもので磨くといい。
どうしても歯磨き剤使いたい人は極力小量使うこと。
最近、湯洗体、湯洗髪始めた
凄く良い感じです。
顔は?
418 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/14(金) 17:24:47
>>395 やっぱり湯シャン、湯洗体は臭うよね。
ここのスレの人たちが臭わないって言ってるの見て嘘でしょ?!って思ってたけど。
友達でやはり健康オタクの子がいて、玄米菜食、石鹸も合成洗剤よお〜きぃ〜って
ちょっとヒステリック気味な感じなので、誰も怖くて(注意すると合成洗剤の恐ろしさを
延々と説明し始める)言い出せないがやっぱり臭うんだよね。獣みたいって言う表現本当に
ぴったり。なんていうのかな生の鶏肉みたいな感じの臭いがいつもする。
いくら仲のいい友達でも、ある程度年齢いってるとやっぱり言い出せないもんじゃないかなあ、、、
臭いの事って。
その事自体は否定するつもりはないけれど、湯シャン、湯洗体してる人ってちょっと変人?
って見方する人も結構いるし。
玄米菜食だと無臭になるよ。
肉ばっかり食べてると、臭くなる。
友人は、色々なことを言い過ぎるほどずばずば言う人なので、
間違いないと思います。
その友人の息が臭かった時に私も注意したことあるし。
ただ、髪は難しいかもね。脂の匂いはどうしてもするだろう。
あと、体臭は、加齢によっておきることはあるようだ。
>>418 そこまでいうなら、彼女とは友達ではない
=だから直接本人にはいえずにこんなところで醜態を披露する、のでは?
ひょっとして、友達いない人だったりする?あなた。
性格なんて人それぞれだろ。
スレ違いの話題を振ってごまかすなよw
どうもこのスレは変な方向に脱線するなあ。
423 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/14(金) 19:27:29
できるなら皆潜在使いたくいないと思ってるはずだよ
潜水するだけで綺麗になる液体なんてのがあれば、触らずに綺麗にできる
しかしそんなもん無い
残念です
>>423 >潜水するだけで綺麗になる液体なんてのがあれば、触らずに綺麗にできる
ん?わからないのは私だけ?
触らずに綺麗?液体が身体に触れるのでは?
425 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/14(金) 21:19:15
>>420 そうですね。彼女が玄米菜食、湯シャンに走るまでは結構まめに遊んだりしていたけれど、
健康オタク化してからはなんとなく皆で示し合わせて誘わなくなってます。
前がジャンクフードバリバリの厚化粧の子だったので極端すぎるというか、、、。
まあ本人がいいと思ってやっている事だし、なんとなくみんな注意できないというか。
冷たい付き合い方なのかもしれないけれど、20歳超えたら自分のやる事には責任持てると
思うし、他人がどうこう口出しすることじゃないと思うけど。本人が気づくべきじゃないです
かね。
426 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/14(金) 21:26:14
>>420 まあまあ。そういうことは気軽に言える人と言えない人がいるんですよ。
俺の姉ちゃんが、歯の矯正してるときに、やたらと口臭が酷くなって注意しようか
しまいか迷ったんだが、結局できんかったなあ。家族といえどもね。
匂いの問題って、結構デリケートだから普段気のおけないって思ってる相手でも
言いにくい場合あるよ。
これは、あくまでもお医者さんから聞いた話なのですが
人間の肌には常在菌(毛包虫=顔ダニ含む)がいて
常に弱酸性に保っているので、そのバランスが取れている限り
皮膚には自浄作用があるらしいです。
その為、水分に触れるだけで不要な角質は剥がれ落ち
肌は清潔(現代の基準には当てはまらない)になるらしいです。
しかし、洗浄材を使い過ぎた肌は常在菌が少なくなり
すぐに雑菌が増え、トラブルの原因になるそうです。
石鹸でさえ、常在菌には負担だそうです。
>>425 健康オタクに走る人についていけないのはわかるけど、
>健康オタク化してからはなんとなく皆で示し合わせて誘わなくなってます。
これが非常にいやらしいね。そういうことしてると、そのうち自分が
しかとされるよ。
関係ないけど、今、風邪はやってる?
ひさしぶりに風邪ひいてよろよろなんだけど。
427>
そのとおりだ。
だが残念なことに日本ではなかなか一般には知られてない。
洗わないといけないと信じられている。
健康オタクもすれ違い
432 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 01:53:30
別に洗剤以外のもので洗えばいいんじゃ?
昔の人はずっと石鹸なんか使わなかっただろ。
ぬかや小麦粉、ふのり、クレイなどで顔・体・髪をあらってた。
湯シャンを完全にやりとおすことが難しいってよく書いてるけど、
シャンプーに変わる自然のものでマイルドに洗えばいいだけのことじゃないの。
上の方で体毛濃くなったって人いたけど他にもいたんだ
434 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 07:20:17
>>432 そのとおり。昔の人は石鹸なんか使っていなかった。
しかし、無臭だったかというとそうでもない。事実、昔、日本に訪れた宣教師が
お手入れのために椿油をつけた女性の頭は、いつも悪臭をはなっていたと書き記した
文献があるくらい。だから、なかなかみんな湯シャンに踏み切れないんじゃないのかね。
435 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 07:24:15
>>428 なんで?別にやらしくないだろ。
これだけ変われば付き合う友達も変わるのは当たり前じゃないの?就職とかして生活変わった
だけでも付き合う相手変わってくるだろ。
なんでそんなに425に粘着なんだ。ちゃんとした友達いないのはお前の方じゃね?
436 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 10:35:26
>>435 そうではなくて、自分の判断で付き合うのやめるのはいいよ、友達でなければね。
だけど、「皆で示し合わせて」ってなんだそりゃ。女子高のつれしょん状態。
437 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 11:35:59
>>436 別に特殊なことじゃないだろ。遊ぶ時にノリの悪い奴はあいつ誘うのはやめとこうかってなるじゃん。
>>437 たしかに、きみの不幸な日常生活では、日常茶飯事なんでしょうね。
439 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 12:43:58
>>438 不幸なのはお前だろ。選べるほど友達いないんだね。遊びに行く場所、遊ぶことによってグループの面子が違うのは
大抵のやつにとって当たり前のこと。何をするのにも全部一緒じゃなきゃやだって、小学生かよ。
俺の友達も基本的に俺が買い物行くのは嫌いだって知ってるから、買い物行くときは誘わない。
後から別の奴からそいつと一緒に買い物行ったって聞いてもふーんと、思うだけ。
一人断ったら誰も誘う奴がいなくなる奴ってそういうこと後で聞くと僻むんだよな。
自分が不幸だからって俺にあたんなよ。
440 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 12:50:06
女の多いスレはすぐこれだよ・・・
441 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 12:55:08
>>434 確かに周りが全部匂ってたら、自分も匂ってても気づかないよなあ・・・・・・
水洗顔スレに行くと、同じような理屈で昔の人は石鹸なんか使って顔を洗っていなかったから
肌が綺麗だったていうのがあるけど。確かに美肌率は高かったかもしれないけれど、
そんな時代でも源 義経とか樋口一葉とかニキビ肌だったって文献で残ってる人もいるんだよね。
だからやっぱり体質なのかなとも思う。
442 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 14:13:15
私は今エジプトにいます
そこにフェネシア泉と言う泉があると聞き、そこに行きました
そこは大きな風呂のようなものだそうです
勿論潜水するだけでいいそうです
色は白で温度は38度くらいだったかな
落とすといけないのでメガネなどの着用は禁止だそうです
よければ皆さんもどうですか?
443 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 14:29:46
必死だな。
444 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 14:34:00
文献ってなんだ
445 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 14:42:43
一葉の時代なら石鹸使えたな。
勉強になるなあ。このスレ。
446 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 20:03:18
>>442エジプトにそんなのあるんだ。
いいなあ。
>>438ですが、
>>439さん、
>遊びに行く場所、遊ぶことによってグループの面子が違うのは
>大抵のやつにとって当たり前のこと。何をするのにも全部一緒じゃなきゃやだって、小学生かよ。
>俺の友達も基本的に俺が買い物行くのは嫌いだって知ってるから、買い物行くときは誘わない。
>後から別の奴からそいつと一緒に買い物行ったって聞いてもふーんと、思うだけ。
>一人断ったら誰も誘う奴がいなくなる奴ってそういうこと後で聞くと僻むんだよな。
>自分が不幸だからって俺にあたんなよ。
これらの妄想はどこからでてきたので? そんなこと一言も言ってないのに、
すごい想像力(いや、被害妄想)。
私が言ってるのは、なぜ、友達との関係を決める際に、ほかの友達と
しめしあわせる必要があるのですか?、そういう友人関係しか持たず、
それがあたりまえだと思ってる人は、不幸ですね、と言ってるだけ。
>義経とか樋口一葉とかニキビ肌だったって
これおもしろいね。義経の似顔絵とか、猿顔だったな。
どうでもいいからスレ違いの議論は他でやれと何度いったらわかるんだ。
議論して何を得ようとしてるんだ?
スレの雰囲気や流れををおまえらが壊してんだよ。
もう荒らすなよ、糞が。
ところで樋口一葉ってニキビ顔だったの?
以前ドラマで内山理名たんが役でやってたんで、べっぴんさんというイメージが脳内に刷り込まれてますが。。
>>449 またまたスレ違いで悪いが
樋口一葉がニキビ肌だった聞いて、
内山理名って、はまり役だったんだな〜
と妙に納得しているのは私だけですか?
451 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 23:21:48
>>442オラァ、そんな泉どこにあるんや?
詳しい場所教えてくれ
まさにスレタイと一緒じゃないか
>>450 スレすれすれの話題を振ったのは俺の方だ、謝るよ。
一葉も理名たんもお伝の方もニキビ顔だったの?しょぼーん
…って彼女等はそもそも水洗顔だったのか??
おしろいとかの影響とかウグイスの糞の影響とか、そっち方面の文献はないのかい?
453 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/16(日) 00:41:52
文献の紹介まだあ?
>>438 不幸なのはお前だろ。選べるほど友達いないんだね。遊びに行く場所、遊ぶことによってグループの面子が違うのは
大抵のやつにとって当たり前のこと。何をするのにも全部一緒じゃなきゃやだって、小学生かよ。
俺の友達も基本的に俺が買い物行くのは嫌いだって知ってるから、買い物行くときは誘わない。
後から別の奴からそいつと一緒に買い物行ったって聞いてもふーんと、思うだけ。
一人断ったら誰も誘う奴がいなくなる奴ってそういうこと後で聞くと僻むんだよな。
自分が不幸だからって俺にあたんなよ。
455 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/16(日) 00:54:15
そんな話どうでもいいから、どの文献に義経と一葉が
ニキビ面だったと書いてあるのか教えてほしい。
水洗顔より石鹸洗顔がいいという根拠になるのか
今後の検証に役立てたい。
456 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/16(日) 01:05:17
俺は単純にどの文献にそんなこと書いてあったのか気になる。
義経って美男じゃなかったの?
一葉もよく見る写真ではニキビっぽくないように思えるんだけど
457 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/16(日) 01:06:37
あと
>>442はマルチだよ
何が目的なのかはわからないけど
JTBの社員とかかな?ww
たぶん文献なんかないよ。
おそらく水洗顔や湯洗髪系スレに定期的に沸き出すアンチだろ。
時間帯見てみると友達云々のコピペも奴の仕業。
前みたいにまた通報されたいのかwww
前とはシステム変わってるみたいだから今度は二度と書き込みできなくなるぞw
たぶん文献なんかないよ。
おそらく水洗顔や湯洗髪系スレに定期的に沸き出すアンチだろ。
時間帯見てみると友達云々のコピペも奴の仕業。
前みたいにまた通報されたいのかwww
前とはシステム変わってるみたいだから今度は二度と書き込みできなくなるぞw
たぶん文献なんかないよ。
おそらく水洗顔や湯洗髪系スレに定期的に沸き出すアンチだろ。
時間帯見てみると友達云々のコピペも奴の仕業。
前みたいにまた通報されたいのかwww
前とはシステム変わってるみたいだから今度は二度と書き込みできなくなるぞw
たぶん文献なんかないよ。
おそらく水洗顔や湯洗髪系スレに定期的に沸き出すアンチだろ。
時間帯見てみると友達云々のコピペも奴の仕業。
前みたいにまた通報されたいのかwww
前とはシステム変わってるみたいだから今度は二度と書き込みできなくなるぞw
コピペ乙
しつこい。
たぶん文献なんかないよ。
おそらく水洗顔や湯洗髪系スレに定期的に沸き出すアンチだろ。
時間帯見てみると友達云々のコピペも奴の仕業。
前みたいにまた通報されたいのかwww
前とはシステム変わってるみたいだから今度は二度と書き込みできなくなるぞw
464 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/16(日) 13:42:20
関係ねーよ やりたい奴がやって やりたくなきゃやらなきゃいい
水だから金がかかるわけじゃないし。
自分で見極めろよ。
別に誰も君に水洗顔や湯洗髪薦めてないし
過去ログ、テンプレ読んで納得いかないなら止めちまえ
465 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/17(月) 15:28:03
文献なんて全部うそ。うそついてまで水洗顔否定しても説得力ないのに。
椿油についても文献云々て書いてるね。
(椿油でお手入れはしないが・苦笑)
恥ずかしくないのかね。
今度奴が来たらちゃんと通報すべき。
いくらなんでも粘着しすぎだろう。
初代スレからなんてよ。
467 :
1:2005/10/17(月) 19:52:17
情報は、もともと不確かなものですから、嘘でも本当でも、構いません。
樋口一葉がにきび面だったからといって、へえおもしろいと思うだけで、
水洗顔をやめる人も別にいないでしょう。
うんちく話もまじえて、楽しく報告しあいましょう。
いじわるなレスはスルーでお願いします。
468 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/18(火) 00:05:23
水洗顔を始めて七ヶ月をちょっとすぎました。
最近は脱皮も少なくて焦ってたりしたけど、
なんか今日鏡をみたら皮膚の赤みが薄くなってきています(*^^*)
うれしい。
ほんとに水洗顔には時間が必要ですねえ。
>>468 私はたかだか2か月ですが、ここまで効果があるとは本当に夢にも思いませんでした。
肌がきれいになったというよりは、肌が本来の健康をとりもどしたという感じです。
アトピーじゃないのに、アトピーのように赤黒く粉をふいた肌でしたが、
今はふつうの肌です。嬉しいです。
470 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/18(火) 01:18:15
そうですか〜
2カ月で肌改善が実感できるとは羨ましいですね〜
たぶん、私は夜更かしとか甘いもの食べたりとか、
お肌にいいこと水洗顔以外に何もしていないので
回復がスローなのかもですね。(^^;
>>470 私の場合、もともとがひどかったせいかもしれません。
美肌のために最も重要なのは、食生活のような気がしますね。
湯洗体を続け、あまり気にせずほっとくと、
定期的に、ぼろぼろと垢がでる。
しぼったタオルで軽く拭いただけでびっくりするほど。
はまるなあ。
背中ってけっこうオイリーじゃないですか??
だから首と背中あたりは手に石鹸つけて軽く洗ってしまうのだけど、
ニキビが止まらないのです。
お湯で洗うだけじゃあのベタベタ感はなくならなさそうで踏み切れない。
どなたか背中のニキビがきれいになったという方はいませんかー??
474 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/18(火) 21:34:58
顔だってはじめはベタベタだったはず
475 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/18(火) 21:38:07
水洗顔をやってゴマを毎日食えばかなり効果的じゃないか?
>>474 顔は中途半端にやってるのでよく分かりません。
でも確かに油浮きは減った。
そうですね。今がボロボロなんだから石鹸断ちチャレンジします!
477 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/18(火) 22:43:13
>473
ノシ
湯洗体7ヶ月目だけど3ヶ月目くらいから背中のにきびが少なくなってだいぶキレイな肌になってきたよ
綿や絹のタオルでシャワーしながら軽くこすってるよ
>>477 おお!体験者登場!
流すだけではなくて一応軽くはこするんですね。
気長にやってみます〜
背中とか汗がでやすいところは、私の場合、はじめの2週間がちょっとつらかったな。
垢なのか、熱をもったりかゆくなったり、ふきでものでたり。
でもそれ以降は、湯洗体をする前と比較にならないほど、肌のトラブルなくなりました。
今はまったく脂っぽいということはありません。
気になるなら、ホットタオルで、やさしく身体を拭くといいですよ。
あかすりのように強くではなく、あくまでもやさしく。
垢がぽろぽろでてきたらでてきたで、気にせず洗い流して。
>>479 やっぱしばらく我慢すればお肌が落ち着いてくるんですね。
ホットタオルもナイスアイディア!
ご丁寧にレスありがとうございました。試してみます。
>478
軽く何かでこすらないと垢だか古い皮膚がくっついたままでガサガサだからさ
483 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/19(水) 16:10:46
湯洗顔、湯洗体はじめて1週間・・・
顔がとにかくむずむずかゆいのですが。
とくに頬骨からこめかみにかけてうっすら赤いです。
よく見ると白く粉ふいたようになってて、さらにうろこのようにも見える・・・
これは回復に向かってると思っていいのかな?
過去スレ読んでみたけど私のは好転反応だと思っていいのか確信もてない。
もうやめようかなつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
484 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/19(水) 16:55:21
止めたらそこで人生終了ですよ
ほっほっほっほ
>>483 2週間前の俺と同じ症状だ!
顔については水洗顔スレの過去ログ読むと参考になるよ!
薬品にまけたみたいなしみっぽい赤みだよね?めっちゃ痒いよね。
風呂から上がったら白いやつがついてるんでしょ?
顔の赤み、そのうち少しじゅくじゅくしてくるよ。
治ったりまたできたりを繰り返した後、ニキビができる。(今の俺がこの段階)
この後かさぶたができて回復にむかうらしい。
486 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/19(水) 19:36:16
>とくに頬骨からこめかみにかけてうっすら赤いです。
よく見ると白く粉ふいたようになってて、さらにうろこのようにも見える・・・
これは回復に向かってると思っていいのかな?
回復する為に激しく脱皮を繰り返してるんだろうね。
自然治癒ってすげーよな。
自分もこめかみはピンクっぽくいかにも弱そうな肌してるよ。
朝起きて鏡見るとそこ粉吹いてる
洗顔に関しては垢ためスレに行くといいよ
488 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/19(水) 21:47:15
水洗顔してますが
水でじゃぶじゃぶ皮膚を洗ったくらいで赤くなって白い粉噴くってすごいね
490 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 10:46:37
解る奴には解る
491 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 12:42:33
492 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 12:45:25
493 :
483:2005/10/20(木) 13:56:50
>484
そうか・・・まだこの状態は続くのでつね?
2週間後に友達のケコン式に出るのですが、粉吹いた顔ヤバイですよね?
しかしポツポツあったにきびは全く消えました。脂取り紙も1日中使わない日々です。
↑これは嬉しい。更なる改善を期待して止められない・・・
494 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 15:01:03
>>483 食生活をみなおせば。
ビタミンEなど、良質な油などをとっておけば、2週間後にはまにあう。
耐え切れなければ、良質な天然素材のクリームを顔に塗ってパック。
水洗顔してる方毛穴の黒ずみとかもキレイになってますか?
始めてから3ヶ月、肌はキレイになってきたんですが、鼻周りの黒ずみが
なくなりませぬ。
やり方が間違えている可能性もありますね。
毛穴の黒ずみは、はじめにとれましたよ(2週間ほどで)。
汚れのとれた毛穴が最初空いていてめだったけど、
今は、とても小さくなり、つるつるの鼻の頭です。
化粧などしてるのなら、オリブ油や小麦粉やホットタオルなどで、
よく落とすことは大切です。
>>496 即レスありがとうございます。
えっと、朝晩にぬるま湯でバシャバシャと。なるべく手が直接肌に当たらない
ような感じでやってます。20-30回くらいかな。その後冷水でかるくパシャパシャと。
>>496氏はどんな感じでされてますか?
ちなみに♂(25)なんで化粧はしてないです。
498 :
483:2005/10/20(木) 16:53:23
>>494 食生活はかなり気を使っているほうですが
なるほど、ビタミンEですね?アボガドとかね?
て、て、天然素材の良質なクリームとは?たとえばどんな?
手作りできるのでつか?教えてチャンですみませぬ・・・
正直あせってますアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
499 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 16:58:10
>>497 そうですか、男性なら、それしか方法はないですよね。
私は女性なので、
>>259やってます。
うーん、面倒かもしれませんが、蒸しタオルやパックなどをしてみたら、
だいぶ違いますよ。
>>498 顔の粉ふきが気になるんですよね。だとしたら、原因は乾燥でしょうから、
オリーブオイルを少量塗るとか、馬油クリームとか、
尿素化粧水とかかな、もしできるだけ自然な素材を使うなら。
緊急なのであまりこだわらないなら、乳液や美容クリームを
使えばよいのではないでしょうか。男性ですか?
500 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 17:00:53
>>498 あと、かぼちゃ&かぼちゃの種(ビタミンE豊富)は、美肌によいですよ〜。
2週間毎日4分の1個くらい食べてれば、美肌間違いなし!
顔が黄色くなるかもしれないけど。
501 :
495:2005/10/20(木) 17:09:16
>>499 パックか・・なるほど。なるべく水だけでやった方がいいのかと思ってたのですが
やってみます。黒ずみどころか鼻のざらざら感がどうも消えないんですよね。
蒸タオルしばらくやってみてからかな。ありがとうございます。
502 :
483:2005/10/20(木) 17:20:50
>>499>>500 早速ありがとうございます。わたくし♀でございます。
いつものお手入れ
オリーブオイルクレンジング→蒸しタオル→小麦粉溶いたやつでぬるま湯洗顔→保湿→馬油or椿油orホホバオイル
でした。
でもたしかに笑うと顔がしわっとなっている Σ(゚д゚lll)ガーン>乾燥しているということ
でしょうね。
自然派にしなければ〜とこだわりすぎていたかも?!
ちょっと柔軟に考えを改めてクリームとか塗ってみまつ。
>>501は毛穴の黒ずみ気にされてるみたいですが、私の場合びっくりするほど
毛穴だけは改善されてます。
503 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 17:59:55
>>501 パックといっても色々あるから、
市販の毛穴パックとかじゃなくて、
小麦粉+水+(あれば緑茶)などを塗って、しばらくおくとかね。
504 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 18:04:09
男の場合、皮脂分泌が多いだろうから、よっぽど丁寧に水洗顔しないと。
熱くしぼったタオルで押し拭きかな。
あと、
>>500も言っているように、食生活で、ぜんぜん肌が変わってくる。
505 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 18:08:55
>>483さん、あ、まだはじめて1週間か。
それなら、おおいにそういう症状はあるはずだよ。
気になるうちは、化粧水をたっぷりあげたりしないとね。
粉ふきか、、、保湿用のオイルが原因かなあ。
オイルやめると、死んじゃう?危険?
洗うの冷水だけじゃ駄目なの?
507 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 20:04:56
>>506 汚れの度合いによっては、おちないかも。脂汚れとか。
ぬるま湯がいいよ。
小麦粉クレンジングしたら小麦粉がポロポロ丸まって化粧も落ちたかんじになったんですが、
化粧していない肌でもポロポロ丸まります…
小麦粉クレンジングは、角質もはがしてしまうんですかね?
>>508 いえそのボロボロはただの、小麦粉ですよ(笑)
>>508 それに小麦粉だけでは、油性のファンデーションまではしっかりおちないと
思うよ。天然オイルでなじませて、その上で、小麦粉のぬるぬるで落とさないと。
だれか、味噌洗顔または味噌パック、トライしてみます?
まだ勇気がないなあ。
<509 510
そうなんですか!
なんか、指で小麦粉の液をクルクルしても丸まないのに
ザラザラした顔にのせてクルクルしてみたら油に反応するのか、
すごい固まってきて…油ならともかく、角質まで取れているんじゃ…!?
っていろいろ想像してました^^;
天然オイルですか…買出しに行かないと…!!
513 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 23:40:56
514 :
512:2005/10/20(木) 23:57:42
>513
ありがとうございます!本当参考になります…!
じっくり読んで買いに行きたいと思います^^
515 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 00:40:04
赤黒いかった肌が少しずつましになり、
今はその赤みも薄いピンクッて感じに。
そのピンク肌の端から少しずつ少しずつ脱皮してる。
でも何故かちよっぴり痒い。痒いのは初めてだわ。
たいしたかゆみじゃないけどね。
朝晩お湯でがっつり洗ってれば小鼻も黒くならない7ヶ月目
休みの日に引きこもって2日3日と洗わないと普通に黒くなるけど
518 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 15:14:51
初めて湯シャンしてみた。なんとなく洗面所でシャンプー使うの面倒
だったから、温水と白ワイン少々をたらいに入れてマッサージしながら
洗って、最後にすすいで・・。酒を入れたせいか油っぽさがほどよく消えて
良かったです。さすがにお湯だけでは私はベトベトしそう。
今後、頭皮の状態と相談しながら石鹸シャンプーと湯シャン+酒を使い
わけていこうかと。
519 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 16:51:28
数ヶ月前に水洗顔と湯体洗を知って、実行してます。
肌の調子もいい感じ。気に入ってます。
しかし、完全湯洗髪はちょっとドキドキです。
現在は、某生協のせっけんシャンプー、ブラッシングのみ、湯洗髪、を数日おきに繰り返しています。
せっけん洗髪も、なるべくしないほうがいいんでしょうか?
フケと臭いが気になります…
ここのスレの定義からいくと、石鹸シャンプーも
しなければすむ様な体質になるのが理想かも知れませんね。
湯洗髪の度合いを増やして行かれて様子を見るのはいかがでしょうか?
自分の場合ですが、石鹸シャンプーでパサつく髪の為、湯洗髪がメインですが
ちょっと物足りないという時は、洗い粉(穀物の粉)で洗っています。
また、ハーブ洗髪もよいらしいですよ。
余り急がずに、身体と相談しながらのんびりと行きましょう。
>519
頭皮には湯だけ、毛の部分だけ時々洗浄剤付けて洗ってればいいんじゃないかね
理論的には。
522 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 17:41:01
>>521 頭いいかも。
なぜ気付かなかったのか。
毛先だけナチュロンのリンスしよっと。
524 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 17:57:06
湯シャンはマジで無理かも。なんか頭皮が気持ち悪いです。
水洗顔と湯洗体して一ヶ月、目に見えて効果が出てきました。
ニキビ肌で敏感肌なのですが、これをはじめて脂浮きやニキビが急減少しました。
以前より、お坊さんやホームレスや難民等洗顔してるとは思えない人たちの肌が
綺麗なのはなんでだろう、と疑問には思っていたのですが、まさか水だけで
こんなに効果が出るとは驚きです。
今は角質が小鼻と顎に一杯ありますが、いつか脱皮して今よりましな
肌になることを夢みてがんばりたいと思います。
526 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 18:20:33
>>523 ファンデーションは油性だから、油を落とすためには、
乳化作用のある成分が必要。界面活性剤がそれにあたるが、
界面活性剤ではない乳化作用剤といったら、たとえば、グリセリンとか?
よく、尿素とグリセリンをまぜて、手作り化粧水にしたりしますよね。
グリセリンは日本薬局方で安く買えますよ。
あとは、重曹はどうでしょう。
>518
酒いいのか
親父の焼酎あるからちょっと使ってみようかな
頭皮は湯だけでもいけるけど髪の毛が困るんだよね。酢も髪の毛のべとべとが取れないし
石けんだとカラーリングすぐ落ちそうだから嫌だし
528 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 18:27:41
529 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 18:28:55
アルコールは脂とれるよ。焼酎だとまじりけなくて他の酒よりいいかもね。
530 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 18:28:55
(続き)
重曹クリームの作り方は、重曹小さじ2〜3にグリセリン小さじ1です。
重曹の粒によって、多少加減した方がいいようです。
それから、重曹には研磨効果があるので、マッサージはあくまで
やさしく、ゴシゴシすると、皮がむけちゃいますから。
531 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 18:38:10
お坊さんはきれいですね。
あれは、薬膳料理が健康に役立っているのではないかな。
湯洗顔やってると汚れがキレイに落ちるようになった
髪は三日あけて石鹸シャンプー、専用リンスやってるけど髪が早く伸びる気がします
湯洗体は軽く擦っただけでアカが落ちます、脇と陰部はたまに洗ってれば、とりあえずは平気
533 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 19:25:30
擦ると身体に悪そうだな
そんなことやってんのか
534 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 20:33:38
水歯みがきっていいらしいよ。
水でくちゅくちゅするだけの歯磨き。
歯ぶらしでゴシゴシ擦ってエナメル質を落としたり、歯みがき粉で酸性化するから虫歯になるんだって。
535 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 21:12:56
今まで石鹸シャンプーで髪の毛を洗った後、椿油をつけて髪の毛を乾かしていました。
湯シャンにするなら椿油は使わない方がいいんですかね?上の方で臭うって書いてあったので
気になって。髪の毛結構乾燥するからぱさついてしまうんですよ。
536 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 21:48:10
脂肌の場合、湯シャンでサッパリしようと思ったら普通にシャンプーする
10倍くらい流水必要ですよね。2回目の湯シャンですが一生懸命洗った
んだけど、完全ではないなぁ。挫折しそうだ。乾燥肌の母なんかだと湯シャン
合うんだろうな。私は頭を指でかいてみたら獣の香りがするよ・・・ヤバス
一週間くらい続けたら変わるのかな?
アルコールは揮発性だから、乾燥するから気をつけよう。
>>528 私もそれやってみたことあるけど、ものすごく肌が乾燥したのと、
あと、刺激が強すぎる気がしたので、すぐやめました。
同じ材料で歯磨き粉にするのはグッドです。
>>536 かわるよ。頭皮がさらさらしてくるよ。
臭うならもうちょっと頑張って洗って。無臭になるよ。
慣れてしまえば逆にシャンプーしていたとき、あんなに
いい加減に洗って濯いでいい香りでキレイになったと
思っていたなんてガクブルと思う日が来る。きっと来る。
540 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 23:21:43
湯シャンは難しい
脂やフケは取れないんだよね
落とせる液体でもあればいいけどさ
脱皮中一番行きたくないところ
歯医者
これは絶対行きたくないけど、虫歯痛いと
行かなければいけない・・・拷問ですな
ほんとうに、無臭になるよね。それが不思議。
何より最高の美容液、といわれるより、
何より最高のクレンジング、といわれるほうが、より嬉しい。
>536
私は頭皮から落ちた脂が髪の毛について獣臭い・・・クシで梳すと白い粘土カスがべっとり・・・
今は頭皮につかないようにコロンとかつけて誤魔化してる
アルコールシャンが乾燥するなら最後に酢シャンで締めたら無問題かね
546 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 05:44:14
このスレ見て湯洗体は前からしていたけど、湯洗顔も実行することに。
今一週間ぐらいだけど、驚くほど調子がいい。
泡洗顔プラス化粧水をしていた頃より肌が潤っているのがわかる。
これからも続けていきます。
547 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 09:41:11
せっけんがなかった時代、手に入らなかった時代でも、洗浄成分ゼロで
生活してたわけじゃないんだよね。洗濯なんかには灰(アルカリ性)を
使ったし、体や髪を洗う時にはサイカジっていう植物を使った。泡がでる。
節水っていう観点から考えると、湯シャンで豪快に水を使うより多少の
洗浄成分に頼るほうがいいかなぁと思う。石鹸シャンプーほんのちょっと
使うだけでもダイブ違うだろうし。美容のためにやってる人はそのまんまで
いいだろうけど。
湯洗髪は以前途中で挫折してしまったけど湯洗体は約10年、湯洗顔は1年実行。
肌だけはほめられます。スキンケア熱心な人にどういう手入れをしているのか
度々聞かれるけど返答に困る・・・「手入れしすぎないのがいいみたい」と言うと
「嘘だ〜」って言われる。化粧品カウンターではファンデーション塗って
いないことに驚かれたり。湯洗いは実行するの勇気がいるけど本当にオススメです。
お金も浮くから一石二鳥ですよ。
549 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 11:32:18
無臭になるっていうけど本当?引き合いに出されるホームレスとか難民は、肌は綺麗かもしれないけど
臭いは凄いよ。接客業だから臭いが気になってなかなか水だけというのに踏み切れないのだが、、、、
550 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 12:42:08
>>549 や、だから、洗いましょうよ、お湯でよく。
551 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 12:52:58
個人差があると思うからね。
でも男だとどうしても臭いがでるけど女なら
よく洗えば大丈夫なんじゃない?
552 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 13:42:19
加齢臭は男性なら三十、女性なら四十で出てくるから、湯だけってのは
やめておいたほうがいいかもね。匂いをごまかすデオドラントは必要。
毎日湯でよく洗って服も寝具もまめに洗濯してコート類もきちんとクリーニングに出して
香水等匂いつけとけば無問題でしょう
焼酎50ccくらい湯に入れて頭洗ってみた。酢シャンよりはべとべとがマシになったかも。
しかし決定打にはならないので小麦粉と重曹を試さねば。
>554
ハーブ洗髪ためしてみたら?
ハーブ洗髪から湯シャンに移行できた人多いよ。私もそう。
だんだん皮脂のバランスが整って、気がついたら湯になってた。
今でも、ひどく汚れたと感じたときはハーブ使ってる。
男ですが、今は100%の純石鹸で洗髪&リンスなしでやってます。
髪がパサパサになるんで流す時は目が荒くて
先が丸いくしで溶かしながら流してます。
石鹸だけではアルカリ性のままだから(?)
弱酸性にもっていくために、
やはりリンスが必要なの?
あ、あとハーブ洗髪について詳しく教えてください!
天然素材で作る手作り化粧水とかの作り方がのってる本を
古本屋で見付けて買っちったんですが、
それによるとルイボス茶が髪によさげだよ(・∀・)
ミネラル豊富で育毛水になるらしいYO!
557 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 18:22:48
ハーブシャンプーに使うハーブって本当に安全なの?洗浄効果が
あるなら、石鹸と大差ないと思うんだけども。西洋のハーブだと
ソープワートなんかがあるよね。煮出した汁をつかう。日本でもそのような
泡がたつ植物があったとか。
>555
いやわざわざ買わないと駄目だからさ、特にハープ洗髪用のなんか海外から通販だし。
家にある物で安くキレイにならないかと。
559 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 19:02:04
>>558 びっくりするほどほどよく綺麗になるのは塩シャン
みょうばん水を使っている人はいないのかな。
臭いを抑えて汚れを落としてくれるよ。
私はお風呂に入れてます。湯洗髪もこのお湯で。
余談だけど、汚れは酷くないけど汗かいちゃって、という時の洗濯も
みょうばん水を入れた残り湯に漬けて翌日濯ぐだけで
すっきり。洗濯機で回すのは濯ぎの時だけなので
衣類が傷まなくてよいです。
猫が膝に乗っていて無理な体勢で書いているので
変な文章かもしれんがご免。
重くて苦しいタエラレズ送信・・・・
561 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 19:31:26
男ですが、夜水洗顔でニキビ吹き出物が完全に消えました。
3ヶ月位でね。
朝シャワーでナイーブでシャンプーとリンスして顔と身体は普通の
石鹸で洗います。
2年位前までは洗顔料使ってたけど今は普通の石鹸です。
で、晩は週2回のHの時以外は、原則風呂に入りません。
ここまでは今までと一緒です。
で、水で顔と首周りを1分程度洗う。
これで、3ヶ月で信じられない位に凄く綺麗になりました。
今は小中大で15個くらいあったニキビも0です。
ニキビあともかなり綺麗になったよ。
ただ、彼女にも言われたけど、晩洗顔抜きできるのは化粧やってない男だからですね。
562 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 19:57:08
>>560 でもアルミって体には悪そう。それいったら重曹もだけど。
>>556無添加系のを俺はしてるよ
リンス無しでいいやつ
石鹸は難しかった
564 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 20:45:35
臭いは、食べている食べ物におおきく関係する。
肉ばっか食べてると、肌もきたなくなるし、おならもくっさいでしょ。
外からばかりのケアだと、いくら皮脂力を高めるにしても限界がある。
食べ物や、身体の歪みなどから治さないと、根本的な肌の改善は
難しいと思うな。
565 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 20:47:58
>>554 小麦粉は顔。頭にはやめなさい!こびりつくよ。
重曹は、賛否両論あるな。
シャンプーがわりに使うと、たしかによくおちるけど、刺激が強すぎる気がする。
ペット用のシャンプーは、重曹が成分になっているのあるけどね。
566 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 20:50:49
>>557 安全だと思うけど。界面活性剤がはいっていない点で、石鹸とはまったく
違うから。しかし、その分、洗浄力や殺菌力はゼロです。
香りをたのしむためにはいいと思いますが、それだけの役目しかないんじゃ
ないかな、化学的に。
567 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 20:56:34
男性だったら、こまめに電子レンジでホットタオル(アロマオイル1滴)
だけ続けていれば、ものすご〜く、きれいになるだろうな。
うらやましい。女は、化粧とのジレンマがあるから。
で、誰か、味噌パック挑戦してみませんか?
石鹸シャンプーやめてガスールを水っぽく溶いて地肌マッサージのみにした。
毛にはガスールつけない。この方法髪の毛つるっつる。
やっぱ毛の部分は、洗いすぎにシリコンコーティングするより自分の脂が少し残ってるほうが断然いいね。
569 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 22:03:13
>>566 サポニンだとか天然の界面活性剤のような働きをするものが入ってるの?
570 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 22:29:05
571 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 22:31:21
私もガスール使って脱シャンプーした。
でも私は髪にもまんべんなくガスールをつけてますけど。
シャンプーしてたときより今は髪つやつや。
次はインドのハーブ洗髪にも挑戦したいと思ってる。
572 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 22:33:34
水洗顔2ヶ月で顔が真っ黒になったからこの前、ピンセットで取ったら、メチャクチャ
赤くなってた。つうか鼻の毛穴がメチャクチャ広がって直んない
どなたか
>>66の小麦粉ボールを使っている方、
小麦粉と化粧水の分量の割合を教えていただけないでしょうか。
作ってみると水を入れすぎてしまったりして
ぐちゃぐちゃになってしてしまうのです。
574 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 23:21:30
>>573 適当でよし。失敗がこわいのなら、はじめに小麦粉を用意し、
その上に少しずつ混ぜながら化粧水を垂らしていく。
かたいようでも、まぜるとかなりぐにゃぐにゃになるので、
頻繁にまぜながら様子をみて。
576 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/23(日) 00:06:27
>>572 顔が真っ黒になるなんてありえない。
いったいどういう方法でやってんだい?
正しいやり方ってあるんですか?
過去ログ読んでもよくわからなかったのですが…
自分もオフロはタモリ式でつ
まんちょとワキと足の指の間だけはアレッポで泡立てて
洗うけど
たまった皮脂をたまーに垢すりすると気持ちエエ
ボロボロ落ちる黒い垢が
一週間くらい湯洗体である程度垢ためる。
半身浴後、そのまま風呂の中で綿タオルでこすったらモッチモチ。
やっぱ毎日洗うのはよくないんだなー。
でも私、垢が目に見えて出ないんだよね。
子供の頃はこすったら出てたんだけど。
580 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/23(日) 05:02:22
>>579 新陳代謝の問題だからね。
あと、身体またはタオルが濡れすぎていると、垢はでないよ。
どちらかを多少乾燥させてからこすらないと。
あと、女なら、排卵の頃が垢がたくさんでるよ。
>577
濡らした顔を手で軽く擦ったらあかがボロボロ出ると思うんだけど
皮膚全部なでて垢落としたらキレイになると思うよ
湯洗顔したあとに化粧水はつけないの??
つけるよ
つける必要がなくなっちゃったからつけてないよ。
洗いすぎない程度に洗うようにしているから。
585 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/23(日) 12:46:17
つける必要がないかなーと思うこともあるけど、
一応つけてる。ただし、かなりうすめて。
586 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/23(日) 13:08:48
お前等ゴマ食えよ
587 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/23(日) 17:51:46
化粧水も毒なんですよ
だから付けない
>>581擦ったらヤバくないか
588 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/23(日) 19:36:14
化粧水の多くにも界面活性剤はいってるからね。
つけるとしたら、自然のものを。
589 :
573:2005/10/23(日) 23:26:59
>574
アリガトン!
水入れすぎてたのかも。ぬっちょんにっちょんってカンジで
顔につけてたからマッサージなんて不可能だった。
今からまた挑戦してくる。ノシ
590 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/23(日) 23:57:13
男性用の水洗顔マニュアルを作るべきか・・・。
>587
顔や体洗ってる時に垢がぽろぽろ落ちるんだから別にいいだろ
>>592 おにょ〜。男性じゃないからわからないところがある。
男性のそれぞれの実験と体験を照らし合わせて作るのが適切だろう。
化粧水は手作りが一番!
材料は日本薬局方と表示されてるものを薬局で買ってきます。
精製水(100cc)+グリセリン(10cc)+クエン酸(耳かき1杯)を混ぜる!以上!
尿素は入れてみたけど、私には合わなかったので今は入れてないです。
安全で安いのでジャバジャバ使えてオススメ!
595 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 12:10:23
クエン酸って、肌にいいんだろうか?
596 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 12:38:40
597 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 13:26:39
クエン酸に保湿作用はないな。
598 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 13:30:16
私は水+ベタインの手作り化粧水。
なんにせよ市販のものはいろいろよくないものが
入ってることが多いからな。
せっかく水洗顔してもそういうの顔にぬってたら意味ないし。
599 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 14:08:45
湯洗髪についてだけど、やはり抜け毛がふえました。
皮脂がたまっているせいだと思います。
もう少し我慢すれば、自浄作用が働くようになるかな。
1日1回シャンプーしていると、皮脂がたまる速度もあがるらしいから、
シャンプーすればよいというものでもないらしい。
でも、抜け毛が気になる。で、考えたのですが、
水洗顔でおこなっているステップとそっくりそのまま同じことを、
毎日髪に行なったらどうなるだろう。
すなわち、オリーブオイルをよくすりこんで、
ホットタオルでつつんで、
しばらくおいてから、お湯で流す。
なんなら、小麦粉を水で溶かしたので流してみるとか。
俺は市販のシャンプーから石鹸シャンプーに変えたときに
すごく抜け毛が増えて髪もガシガシになってやめようと思ったけど
何ヶ月それで辛抱したら抜け毛が減って髪も普通になじんできた。
湯洗髪はどうかしらないけどよくなる過程で一度悪いような状態には
必ずなるもんなんだろうなと思う。
601 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 14:54:59
>>600 しょーなんだ・・・!
信じてやてみよう。
602 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 14:56:18
>>600 しょーなんだ・・・!
信じてやてみよう。
>594
精製水ってすぐダメになるのに腐った化粧水塗りたくってたらシミになるじゃんww
アルコール入れたら防腐作用あるみたいだけど持って1週間でないの?
自家製ってある意味コワイ
研究結果ないまま自分が実験台だもん
604 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 16:06:09
私は、精製水で作った化粧水は、冷蔵庫に保存し、1週間でつかいきるよ。
200mlくらい作るけど、全部1週間で使ってしまう。
アルコールは乾燥するので、肌によろしくないよ。
1週間で200ml使うってすごいねー
化粧水のあとは何使ってるの?
606 :
594:2005/10/24(月) 16:23:32
クエン酸は防腐剤代わりになるらしいのでちょびっとだけ入れてます。
顔だけでなく、体にもばしゃばしゃ使うので、減りは早いです。
あと、石鹸シャンプーをしたあとに、洗面器のお湯にクエン酸をちょっと入れて、
それをざばーって頭にかけると、髪がさらさらになります。
あと、クエン酸を水に溶かして飲んでます。掃除にも使えます。
@コスメで「日本薬局方」を検索すると、興味深いものがたくさんあります。
スレ違いごめんばび。
607 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 16:28:46
化粧水っていらないんだよ。洗面器にはった水にそのつど日本酒
入れたり、ワイン入れたりしてパッティングしたらオイルつければいいだけ。
水洗顔でコメドがたくさん…
穴の中にパンパンに固まった脂が溜まっている上に酸化して黒ずみになってるし…
イライラが爆発してさっき全部押し出してしまった…
顔真っ赤+もっとボコボコ毛穴…orz
毎日お風呂でいっぱい汗かいてるのに…どうやったら黒ずみ取れるのでしょうか(ノω゚;)。。
コメドとか無理やり取っちゃったらまた1からリセットですかね…?
教えてちゃんでスマソ。。
水洗顔と書いてあるけどお湯で洗ってんだよね?
610 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 16:39:38
シャンプーは優しくてリンスやトリートメントをしなくてもいいのがよい
湯シャンは難しい
611 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 16:44:49
576>>
普通に朝は軽く水で洗って、顔を拭くときはタオルを乗せるだけで、全く擦っ
てなかった。夜は、手を石鹸で洗い、40度ぐらいのお湯で軽く顔を洗って、そ
の次に洗面器に40度ぐらいのお湯をいてれ、その中に顔を30秒間入れて、
次に35度、30度、25度、5度の順番で洗って、最後に5度の水の中に
30秒間いれて終わり。ってかんじ。
612 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 17:11:09
クエン酸水は、お酢と同様のものとして、よく掃除なんかで使われるよね。
つまりそれだけ、殺菌力が強いということ。
肌に塩をすりこんでいるようなもの。
613 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 17:13:08
>>605 尿素化粧水だけど、
化粧水の後はなにもしてません。
でも、暇があれば、化粧水をせっせとつける毎日。
200mlは、髪の毛にもつかってるし。
614 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 17:14:38
>クエン酸を水に溶かして飲んでます。
お酢を飲むのと同じ効果だもんね。いいんじゃないかな。
615 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 17:16:34
>>608 なんかやりかたまちがえてんだと思う。
男性かもしれないけど、小麦粉パックとかしてみたら?
>>612 石鹸でアルカリ性になった髪を中和するためだけなので、
クエン酸はすごく薄めるので頭皮には問題ないよ。
アルカリ性になったままの髪をそのままにしておくと、
キューティクルが破壊されたままになって、髪には非常に悪いよ。
最近クエン酸入りのスポーツ飲料が売られてるけど、
「おれっちは原末飲んでるぜフフン」って感じw
一日の限度量守ればとってもいい感じw
617 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 17:27:21
いや、そうじゃなくて、化粧水に使うのはどうかと・・・。
私も
>>608さんのような肌でございました。
ひょんな事から蜂蜜を洗顔後すぐに小指の先ほど
ハンドプレスで塗るというお手入れを試したら
まず最初に炎症がおさまり、コメドも顔を出さなくなりました。
蜂蜜は殺菌・保湿の効果が期待できます。
ベタベタして塗りにくいときは洗顔後にタオルで拭かずに
濡れた状態で伸ばすと綺麗に伸びます。
今はぬるま湯洗顔→蜂蜜→手作り化粧水です。
塗った後は小指の先くらいの量だと
不思議に思ったほどべとつきません。
このスレには男性が多いようなので
男性の方に人柱に名乗りを上げて頂けたら嬉しいです。
成功例があれば自信を持ってアボガド顔の兄に奨めてあげたい。
いや、非常に身勝手な話です。
行き詰って何でもやったろーという方がいたらぜひ。
尿素水って剥離成分あるから毎日は良くないらしい。
自分も以前使ってたけど。
クエン酸局法のやつ飲んでいいの?
自分ももっぱらリンスに使ってるだけだけど。
>>619 飲んで良いよ。お菓子の酸味料なんかによく使われてる。
622 :
608:2005/10/24(月) 19:43:23
>>615 ♀です…小麦粉パックの仕方を詳しく教えてください…!
小麦粉と水だけで良いのでしょうか…?
623 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 19:57:08
尿素はおしっこからつくられるんじゃないよ。
おしっこの中に尿素がはいっているんだよ。
624 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 20:03:53
1水素と窒素を反応させて、アンモニアを作る。
2二酸化炭素を加えて、200度の温度、200気圧の圧力で処理する。
3これにより、尿素と水ができる。
なお、アンモニアを作るときの水素と二酸化炭素は、石油から
作られている。
625 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 20:13:50
だからゴマ擦ってくえって
>>622 >>66等参照。スレを全部表示して、ctrl+Fで「小麦粉」とかで検索したら
出てくるよ。
ctrl+F おー!おしえてくれてありがとう!
今までずっとずっと編集⇒このページの検索、でやってた。
ゴマを食うとあぶらが増えた。。
前まで朝だけ水洗顔だったけど、夜を阪神浴で水洗顔にしたら赤みなくなったなぁ
631 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 02:43:23
自分は石けんシャンプーと湯洗髪でがんばってますが
主人を説得できません。
一度石けんシャンプーを使わせたら
「フケが沢山出るから嫌だ」と
即効でリンスインメ○ット買ってきました…
使用感が良くてリンスがいらない、少しでも安全なシャンプー
どこかにないでしょうか?
図々しい質問で申し訳ありませんが
情報下さい。よろしくお願い致します。m(__ )m
632 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 03:22:14
水洗顔云々のスレを見てて考えたんだけど、
シャンプーやら洗顔フォームやらを流したとき、絶対足元=かかとを流れてくよね?
毎日無意識に洗いまくってた事にならない?ww
これもかかとのガサガサの一因なのかなぁ〜と思ってしまいました。
意味プな書き込みすいません
633 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 07:49:30
まずシャンプーしてない。
それからそんなことは避ければいい事でしょ。
足が動かないとかなら別だけど
634 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 07:53:43
足の裏と陰部とわきくらいは石けんで洗わないと現代生活においては
ありえないと思うんだけど。水虫になるよ
>>633 いや、私は今までそうなってたなぁってことですw
わかりずらい話ですいませんですた
ジョンソンのベビーパウダーって、アスベストの温床だったんだよね。
ベビーだから安全というのは間違い。
>>636 ハーブ洗髪かあ。気持ちよさそうだけど、きれいにはなるかな?
でも、ちょっとリッチな気分。
ハーブ洗髪(正しくはインドハーブなんだよね)でちゃんと
綺麗になりますよ。ただハーブの種類や割合や使用法は
各人の試行錯誤ですから、マンドクサな性格だと嫌になってしまうかも。
洗い上がりは市販のシャンプーには負けません。
ただし、上手く自分の髪質に合った配合や使用法を見つけたら、
というエクスキューズが入ってしまうんですけど。
ちなみに私のヘアケアは、
月一でヘナ、週一でハーブシャンプー、二日に一度の湯洗髪
合間にオイルマッサージ。こんな感じです。
>市販のシャンプーには負けません
ほんとですか!ならためしたい。
うちに、Gカモミール、レモングラス、ラベンダー、エキナセア、セージ
ローズマリーのハーブが大量に余ってて賞味期限に間に合わないんだ
けど、こういうのも使えるのかな。
642 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 14:40:37
水洗髪3年、水洗顔歴2年、水洗体、15年の36歳のおばあさんですが、今は、化粧品メーカにて、営業をしています。よくお客様から、肌が綺麗と言われますが、さすがに本当の事は、言えません。
本当のこといえないだろうな〜。
それよりも36歳でおばあさんはねえだろうと
645 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 15:25:21
642さん、湯洗髪やり始めのころベトベト感は気にならなかった?
周りから何も言われなかった?
湯洗体だって最初くさいよね〜。
水洗顔はこの中ではやりやすいだろうけど、それでもいろいろ
あると思うんだけど…。
>>641 美容板にハーブシャンスレがあるのでまず一読をお勧め。
シカカイ、リタ、アムラ、ヘナなどインドハーブを中心に自作します。
シカカイだけでもまずは大丈夫。これが髪の脂を適度に落としてくれます。
加えて頭皮にも良い。
そこにお手持ちの頭皮に良さそうなハーブを煮出して加えるの
はOKだと思うけど。お書きになったハーブだけでは
いわゆるハーブシャンにはならない。
良い香りの湯シャンくらいにはなるでしょう。
賞味期限ぎりなら煮出してお風呂のお湯に混ぜちゃったらどうかな?
ハーブ湯で癒されそう。
647 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 15:36:29
648 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 15:41:10
643さん
はい そうですね お客様相手だと本当の事を言ってしまったら、商品が、売れないですしね。
644さん
ここは、10代〜20代が中心だと思ったので お気を悪くさせたらごめんなさい
645さん
まず 湯洗体ですが、中学の時から、あまりごしごし洗うと調子が悪いので、かなり適当に洗っていたせいか、臭いは、気になりませんでした。
湯洗髪は、運良く当時は、失業中でしたので、水洗髪が、出来ました。初めは、毎日湯洗髪をしていても臭いがすごい(母が確認)ので、1週間に1回酢シャン
1ヶ月後は、こんぶとふのり(1週間に1回)を使い続けましたが、だいたい3ヶ月後落ち着きました。
水洗顔は、2年たった今、ようやくかさぶたもなくなりました。(昔は、化粧品を使用していたので、一番大変でした。)
649 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 16:45:19
648さんは水洗顔、2年かかったそうですが、最後はやはりかさぶただけですか?
私はかさぶたが出来ないタイプらしく、
肌の赤みが残ってるって感じです。
八ヶ月くらいの時はどんな感じでしたでしょう?
>>636 さん
>>638 さん
ありがとうございます!
ハーブ洗髪、興味はあるのですが、「自作」に躊躇してしまいます。
やり始めたら、楽しくなるんじゃないかと思いますが。
作ってあげて、主人の風呂タイムに張り付いて
「今度のはどう!?」というのもウザがられそう。
638さん推奨のシャンプーも、よさそうですね。
た…高い…(\\;) 我が家の家計でこの贅沢は許されるだろーか?
でも一度は使ってみたい!
ベビーシャンプー、ナイスです!
安いし(←これ大事)違和感なく使えそう。
湯洗髪などは、まだまだ変人扱いされがちですから
ここに来ると心強いです。
651 :
631:2005/10/25(火) 16:59:39
650=631です。
失礼しました。
言ったら商売にならんもんね。
そういう矛盾を抱えてる業界の仕事は、だからしたくない。
>>650 >>638は、青山のクレヨンハウスにおいてあって、
興味深そうに店員に質問すれば、
試供品をくれますよ。
654 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 17:32:06
>1ヶ月後は、こんぶとふのり(1週間に1回)を使い続けましたが、
だいたい3ヶ月後落ち着きました。
今ガスール使って一ヶ月目。
昆布とふのりも使ってたけどガースールの方が使用感が断然いいので
今はもっぱらガスール。
三ヶ月したら湯シャンにそろーっとチャレンジしてみようっと。
655 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 17:33:01
649さんへ
8ヶ月の時もまだらで(統一感なし)汚い感じでしたので、化粧はオードレマンパウダー(水で落ちるので)のみでした。
あせらず気長に頑張って下さいね!!
656 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 17:44:23
そーですか!
まさに今ところどころ赤く、「まだら」と言う感じです。
励みになりました。
ほんとにありがとう!!
ところでオードレマンは今も使ってますか?
質問ばかりしてすみません。
私もオードレマンなのですが肌に乗りにくくて困ってます。
化粧業界や健康食品業界は、本音が言えないからつらいですね。
でも考えてみれば、それはどの業種でもほとんど同じか。
肌が汚いので、どうしてもファンデーションでカヴァーしたくなります。
安全で、カヴァー力のあるファンデーションってありませんかね。
リキッドやクリームは駄目っていうけど。
658 :
650:2005/10/25(火) 22:05:41
>>653さん
クレヨンハウスは、落合恵子さんお店の、ですよね。
ネットショップでシャンプーは扱ってない様子。
地方に住んでいる私は、店舗には簡単に行けません…(涙
地図を見たら、だいたいの位置はわかりました。
お正月に、神奈川の実家に帰省するので
時間を作って、ぜひ寄ってみたいと思います!
地方はネットが命なのですぅー。
659 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 22:15:50
660 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 22:39:43
水洗顔に切り替えて1週間くらいで口の周りに吹き出物ができてしゃべるたびに痛いんですけど
しばらくしたらおさまりますか?
661 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 22:43:02
>>660 おさまります。ただし、清潔にたもつことはこころがけよう。
熱いタオルで押し拭きをするなど。
662 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 22:58:06
>>631 ワしも石鹸洗髪してるよー。
そのフケって単に洗い流せてないだけじゃないの?
石鹸洗髪後はいつもより充分によ〜〜〜〜く洗い流すように説得汁!
664 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 23:11:58
665 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 23:12:48
意味なく笑う湯吉
(゚∀゚)アヒャアヒャアヒャ……
意味なく無力な湯吉
ポカ-( ̄ο ̄)ーン
この吉外…躁鬱(ソウウツ)
躁鬱…気分障害、気分がハイになったり、泣いたり、暗くなったりする「感情」の病気
ひどい時には妄想(?プッ)や幻覚などで逝く方もいる
湯吉の病気の一つです
666 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 23:14:21
湯シャンは吉外の妄想です。
ハゲ板を荒らして喜んでいる吉外(湯吉)です。
ハゲ板全般の自作自演、乱立スレッド、意味のない過疎スレをあげる
ハゲ板の70%はこの吉外のカキコミと言っても過言ではありません。
この精神隔離閉鎖病棟に隔離されている精神異常者は、ハゲ板に一日中(夜中も)張り付いています。湯シャン吉外のせいでハゲ板が過疎化が進んでます。みんなで湯シャン吉外を追い出しましょう
俺達は気違いにはだまされないぞ!
湯吉、氏ねや!
667 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 02:27:25
本当に荒らしたのは湯洗髪ってどうだろう?
と、討論していた中に寄生した者だよ
それが湯吉
知らない奴は湯吉が湯シャンを広めたと思っているがね
くだらんコピペに惑わされないように
668 :
1:2005/10/26(水) 02:58:28
へんてこレスは、優しくスルーしましょう。
>>667 よくわかりませんが、うん、わかった。
>>659 見落としてました。ご親切に、ありがとうございます。
>>663 そうですね。
それくらいなら、言えそう。
よくすすぐって、基本ですよね。
まあ別にご主人はご主人で好きにさせてあげたらいいとおもいます。
671 :
669:2005/10/26(水) 11:41:04
>>670 主人にしてみれば余計なお世話でしょうね。
頭のてっぺんがハゲってきてるのを気にしてるので、なんとかしてあげられないかと
思ったわけです、ハイ。
ま、つるっパゲになっても夫婦愛は変わりません…たぶん(^^;)
たぶんて言うなーー
いいなー、愛し合う夫婦。
夫婦愛羨ましい(´;ω;`)ブワァ
675 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 19:52:47
子供の頃から身体と顔は洗剤無しって人いる?
ツルツルでしょ?
>>671 私は旦那と石鹸系のオレンジシャンプー使ってます、リンスはいらないタイプなので好評ですよ(^^;)
◇水洗顔以前
洗顔石鹸(ナチュラルハウス):1,890円/月
メイクオフオイル(ナチュラルハウス):3,675円/月
化粧水(ナチュラルハウス):3,780円/月 150ml/月
シャンプー:約1,000円/月
リンス:約1,000円/月
トリートメント:約1,000円/月
ボディ用石鹸:約1,000円/月
合計:約13,000円
◇水洗顔以降
洗顔石鹸:0円/月
メイクオフオイル(局方のオリブ油):約200円/月
化粧水(手作り尿素化粧水):約200円/月 600ml/月
シャンプー(週1回):約200円/月
リンス(週1回):約200円/月
トリートメント(局方のオリブ油):約200円/月
ボディ用石鹸:0円/月
合計:約1,000円
↑
これを考えると、今までいかに毎月必死にお金を捨ててきたか。
かなり削ってたつもりでこれだから、本当に美容にお金かける人なら、
月数万円はかかってるはず。
あとは、ファンデーションなど、メイクをなんとかしたいなあ。
素肌がきれいになれば、なんの問題もないんだけど。
水洗顔前は、いくら生計が厳しくても、これだけは必要経費として
はずせないと必死だったにゃ。
上のほうで、化粧品会社に勤めている人が「立場上本当のこと言えない」と
言ってたけど、うむ、まんまと化粧品会社にだまされてきた。
一番お金をかけていた時なんか、基礎化粧品だけで月25,000いってた・・・。
あなおそろしっ。
なるほど。
どうりで水洗顔系のスレでBAさんや化粧品会社勤務の
連中が定期的に荒らしてたわけだ。
バレバレなのにね。
水洗顔が世間に広まると金づるがいなくなるもんね('A`)
681 :
1:2005/10/26(水) 20:56:57
>>680 どうでしょうか。BAさんや化粧品会社勤務の人が水洗顔を攻撃しても、
なんの利益も得られないはずですから、よっぽど仕事に熱意をもった
BAさんや化粧品会社勤務の人でなければ、わざわざ荒らしにくることは
ないと思われます。
定期的な荒らしが入るのは、単なるいたずらか、本人が水洗顔に失敗した
腹いせだろうと思われます。
私は朝だけ水洗顔(2年程)して凄くお肌綺麗になったけどなぁ。
ほっぺとおでこなんか滅多にニキビできない。
あとは鼻の黒ずみと角栓etc
>>682 かサブたはできました?か
夜は石鹸使われてるのですよね?
目に見えて綺麗になったなあって思ったのはどのくらい勃ってからですか?
2ヶ月でリバウンドがおさまったけど最近は水洗顔前の頃と
変化なしっぽい肌が続いてるもので。
684 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 22:27:35
肌にしみついた界面活性剤その他毒素がすべて排泄されるまで
時間がかかるんだよね。
685 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 22:45:04
毒素はどうやって排出すれば?
>>685 内側からなら、口に入れるもの(食べ物に気をつける)。毒素排出効果が
ある玄米などの食品。
外側からなら、やはりできるだけ、界面活性剤をはじめとした合成化学物質を
肌にふれさせないことではないでしょうか。
飲料水にはいっている塩素やトリハロメタンなどの有害物質をとりのぞくのも
大切でしょうが、水からとりいれる有害物質は微量なので、それよりも、
食品や大気汚染に留意することが大切では。
そういえばなんで界面活性剤って肌に悪いの?
原理知らずに水洗顔と湯洗髪してたよ_no
今から、今から、今から、
味噌パックにトライしてみます・・・・・・・・。
酵素が肌によいというので。
いや、酵母がいいのかな。ペギー牛?がやってた美容法。
691 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 23:09:37
短期決戦を望むなら洗顔しないほうがいい。
洗髪の時も水がつかないように。とにかく濡らさない事が大事。
692 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 23:13:42
水を綺麗した方がいいよ絶対
693 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 00:07:50
吉外の幻覚すれはここですね?
湯吉逝け
さて湯洗髪・湯洗体してきまつ
ノシ
695 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 00:35:16
結論
潜水するだけで身体や髪が綺麗になる液体があればよい
化粧も綺麗に落とせる液体
しかしそんなものは無いので洗剤使うしかないのですよ
ホント人間って可哀想ですな
>>691 301 :メイク魂ななしさん :2005/10/27(木) 00:34:37 ID:FeoiSPzi0
>>300 それって別の病気の可能性もあるから、必ず病院いったほうがいいよ。
最悪の場合、皮膚がんの可能性だってある。
私は、水洗顔はじめて間もない頃、耳に数ミリのホクロのような突起物が
できた。2週間くらいして、表面を覆っていた皮が、蓋のような形で
ぼろっととれた。すぐにまたその部分が硬くなった。
それを繰り返しているうちに、どんどんと間隔がせばまって、3日に一度
くらいの間隔でかさぶたがとれるようになった。
そのとき、テレビ番組で、突然できたほくろ状のものが周期的にぼろっと
とれて、1年間ほっておいたら、それが癌化していることが発見されたという
番組をみた。それでこわくなって、病院にいった。
結果はウィルス性の疣だといわれたが、ほうっておくと、癌の原因になる
とも言われた。「不潔にしているとなるんですが、こころあたりは」言われた。
だから、「洗わないほうがいい」という方法は、間違えていると思います。
いくら水洗顔でも、清潔にすることは第一です
みんなに一度は試してほしいと思うこと
鼻つまんで鼻で息吸ってみ
自分がどんだけ 獣 臭 い かわかるはず
かさぶたのがんのやつたけしの家庭の医学でやってたね。
あれは不潔が原因じゃなくて紫外線が原因だったけどね。
結論
洗顔料や化粧水や化粧は肌を痛め肌の老化を早める原因になる。
しかし不潔にするのではなく、しっかり水や湯で洗うようにすること。
やったことのないやつや途中で断念したやつ、化粧品系の業界の自演荒らしカキコが多い。
やったことないくせに勝手に想像して荒らしているので、
非難が全然的を得ていないため、はたからみて
滑稽にうつっていることを本人は知らない。
あわれ。
>>696 それって、これへのレスですよね。↓
◆水洗顔で肌改善☆
265 :メイク魂ななしさん :2005/10/24(月) 21:49:10 ID:8i2FjAxk0
私は来年で6年目突入
カサブタ取れないよ
でも最近トマトジュース飲むようになってターンオーバー?早くなった気がする。
角質(カサブタ)が厚くなるのがはやくなった。
カサブタ黒いからいや。デビルマンみたいになってるw
そうそう、たけしの番組。こわかったわ〜。
ガンの中でも、皮膚ガンが一番こわいっす。
>697
そんな器用なことはできん。
>701
かるくね!空気通るくらいにかるくつまんで息吸ってみて!
頭もこんな匂臭いなのかなぁと思うと…‥
703 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 05:42:46
>702
え?それやって、臭う?
おかしいな、鼻が悪いのかな。別になんの臭いもしないんだけど。
それとも、あなたがおかしいのでは?
>703
日中行動してて、顔洗う前など比較的脂がたまった時間だと実感できるよ
705 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 12:06:32
その方法だと鼻の中の臭いがするんじゃないのかね
706 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 12:38:55
鼻の穴掃除してから臭えば〜〜〜イインジャネ
なんか臭いと思ったら、自分の鼻糞だった世!
707 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 12:45:02
最近蓄膿症の人多いからね
そんなことをしても、臭いしないよ。
もしかして、男性かな?
体臭は、男性のほうが強いから。
709 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 16:04:15
肌は弱酸性なので、弱酸性に近いモノを使ったほうがいいと聞いたことがあります。 美肌水は何性になるのでしょうか?また、弱酸性の美肌水は作れますか?
日本薬局方(薬の成分のさまざまな性質を詳細に書いた公定書)によりますと、 グリセリンも尿素も水に溶かした場合は中性を示すということになっています。
しかし、実際に計測してみますと、PH7〜8の値を示します(PH7が中性。7より数値が大きいとアルカリ性、数値が小さいと酸性)。
そのため、このご質問の答えとしては、美肌水は中性〜微アルカリ性ということになります。
皮膚の表面は弱酸性ということになっていますので、その理論ですと、化粧水も弱酸性のもののほうがいいのかも知れません。
ですが、多くのかたは、美肌水を使用して肌の健康を取り戻しますので、あまり塩酸基濃度(酸性や中性を表す濃度)にこだわらなくてもいいのではないかと思います。
どうしても酸性側に調整したいとお望みでしたら、美肌水原液100ミリリットルにつき食品添加物のクエン酸1グラムを加えてみてください。
美肌水は長期使用はイグナイと聞いてから使ってない
ガビガビの肌なら皮がむけてきれいになったと感じるんでしょうね
普段から美肌の人には意味なし商品
皮膚がますます薄くなるからね
>>710 たしかに、長期使用への不安はある。あまりに効果があるから。
私は、普段から美肌で化粧水が必要ない、という人ではないんだ。
だから、使ってるんだけどね。
712 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 20:00:13
酵母が肌によいとされる味噌パック、すごいお勧め。
ためしてみて。びっくりするから。今やって、ぶったまげた。
小麦粉パックは、美白に効果がある気がしたが、
味噌パックは、美白だけでなく、シワにびっくりするほど効いた。
洗顔剤がわりにもいいかもしれないけど、ちょっともったいないし、
小麦粉ほどぬるぬるしてないから、パックでつかうのがいいと思う。
味噌(適当)+小麦粉(適当)+水または手作り化粧水または牛乳など(適当)
私は、手作り化粧水でやってみた。水分はやわらかくなりすぎないように、
まぜながら少しずつ加える。まぜたスプーン(大匙くらいの大きめの)の
裏で、そのまま顔にぬる。⇒ラップパック⇒蒸しタオル。
できるだけ長い時間おいてから、水で流す。そして鏡をみてみよう。
713 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 20:04:21
714 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 20:28:02
ローズヒップオイルでケアとかどうですか?
715 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 21:01:10
ローズヒップティーはいいがそれはわからん
>>705同意
鼻糞や鼻水やほこりの匂いだよ
麹菌の美白・保湿効果を使いたい・・・・・日本酒
でも、肌にアルコールをつけるのは気になる・・・・・アルコールをとばす
尿素のシミへの効果も捨てがたい・・・・・尿素混ぜる
米の砥ぎ水もよいらしい・・・・・玄米を発芽玄米にする際にでる砥ぎ水
これで、化粧水作れないかな。
そういえば味噌パックって昔TV(花モ嵐モ)の肌年齢選手権でやってたね。
なんか聞いたことあると思ってた。
小麦粉かなんかを混ぜてたような気がする。
パックしてるところの見た目はテラヤバスだったけど、
肌にはなかなか効果があったみたいだね。
>パックしてるところの見た目はテラヤバスだったけど、
笑った。
>>716 重大情報。アルコールと尿素は、「絶対にまぜるな」
「暮らしの安全白書」からの引用、以下。
「酒に発ガン物質」
酒の中に発ガン物質が含まれている!日本酒のメーカーの頭を一番悩ませている問題だ。名称をカルバミン酸エチルという。通称ウレタン。尿素とエチルアルコールが化合して、生成される。
尿素は、清酒の場合、原料白米、米麹、酵母などから生じる。雑菌からも作り出される。ワインなどには、発酵促進のため尿素を添加することもある。この尿素と酒の主成分のアルコールが火入れの段階で反応して、思わぬ発ガン物質を生み出していたのだ。
日本酒からは、現在、驚くべき高濃度のカルバミン酸エチルが検出された。
・・・・省略・・・・
予防策としては、@精白度の高い吟醸酒などを呑む A生酒は安心(火入れによる) B大手の純米酒などは避ける
・・・・省略・・・・
以上引用。そういえば、麹酸入りの化粧品が、数年前に発がん性があるとされて、禁止されたけど、それと関係あるのかな。
タモリって何歳くらいからタモリ式にしてんのかな?
20代後半だけど今からやっても大丈夫かな?
722 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/28(金) 01:25:02
タモリのことはしらない。
水洗顔に年齢規制はないので
するかしないかは自分で判断して。
フォークの神様と呼ばれた岡林信康という歌手が、
10年以上前に、テレホンショッキングで、水洗顔を紹介していた。
タモリはそれで知ったんじゃないかな。
岡林信康こそ、水洗顔、湯洗体、湯洗髪の元祖。
そのオッチャンは肌キレイなの?
若く見えなかったり肌汚かったら意味ないね
725 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/28(金) 04:45:43
>>724 肌はすべすべ。美形だから若くみえる。
髪はどうかな・・・。
726 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/28(金) 04:51:26
727 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/28(金) 04:53:37
728 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/28(金) 04:53:37
整髪料つけてる奴は汚いよ
うわあ
湯洗髪だけはやめようかな・・
今までTISS・DHCのディープクレンジング使ってたんですが
初めてオリーブ油でクレンジングしました!
普通にTISS・DHCと同じ時間で同じくらい落とせました!!
「オリーブ油は安全」と聞いていたのですが、本当に大丈夫なんでしょうか
TISS・DHCなどよりは安全だけど、肌にはそんなに良くはないんですかね?
>727
もう60近いんだし普通じゃない?
タモリは隣に座ったことあるけど、オサンなのに肌きれいだった。
>タモリは隣に座ったことあるけど、
テレホンショッキングですか!!
>>726 隣りで写ってる人のほうの美容法のほうがしりたい。
>>734 372 :スリムななし(仮)さん :2005/10/11(火) 22:53:02
>>367 女は、発見したけど、ちょうど排卵(生理はじまる2週間前)あたりに、
皮膚が再生するね。
ということは、タモリの左頬はみてないんだな。
とあるバーで隣に座っただけだよw>タモリ
私の右に座ったんで、左頬しか見てないw
普段いいとも見ないんだけど
久しぶりにテレビ見たらやっぱ年相応に老けてた
毎日見てる人には違いって分からないんだろーね
>>739 ということは、タモリの右側に座った人のレスを待つしかないわけだな。
742 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/28(金) 17:11:31
『ハゲタカ(湯吉)のこれまで』
@ハゲタカ「孤独で寂しい…ボク友達欲しいよ…」
A脳内で友達(湯吉)を生み出す(最初の人格分裂)
B二人は仲良しいつも一緒だお
Cハゲタカが湯吉をいじめるようになる
D湯吉も主人格であるハゲタカに反抗するようになる
Eハゲタカ激怒!→こら糞臭い湯シャン基地外末期ハゲが!
新たにしもべとなる人格たちを生み湯吉を追い詰める
F追い詰められた湯吉→ピンチ
様々な人格を生み出してハゲタカに対抗する
G妖怪大戦争!
湯洗髪にしてからやたら櫛が汚れるようになったんだけどどうゆうこと?!
みんなも汚れる?
744 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/28(金) 19:04:18
どうゆうこともなにも、フケや汚れだよ。
745 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/28(金) 19:06:09
タモリの右と左を総合して、水洗顔の評価をしよう。
タモリって何歳だ?
さあ、Mステ見て検証しよう
747 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/28(金) 20:48:46
748 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/28(金) 21:02:08
湯洗髪3日目、彼氏に会ったら
くせーーー!(倒れこみ)って漫画にありそうなリアクソンされた私が来ましたよ
750 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 03:01:15
>743
めちゃめちゃ汚れますよ
>749
あたしなんかいつもママンやパパンに臭い臭いちゃんと洗ってんのか
と言われますよ
湯洗体(毛のある所と足裏は石けん)と食品洗髪実行中
752 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 08:21:24
食品洗髪って?
私はにおい全然しないらしいんだけど、
湯洗体にしてから身体がにおう人は、
もしかして、以前、かなりまめに身体を洗っていた人達ですか?
>>752 食品洗髪は食べ物使って髪洗うってことだと思う。
小麦粉・ハーブ・蜂蜜など使って洗ってみるとか。
食品洗髪やってみたい。
無農薬オレンジの皮は洗浄力あるから使ってみようかな。油分分解もするし。
洗った後は爽やかなオレンジの香りで良いかも。
>753
そうかも!
私汗っかきだから、朝・学校から帰って・夜って最低3回はダヴでゴシゴシやってた!
なのに、石鹸(ダヴ)で洗った1時間後にはワキからいつもと違う嫌な臭いが…これって石鹸のせい?とか思ったことあります。。
>754
オレンジの皮どう使うのですか!?
しぼって??
オレンジの皮つかうのなら、ミルかなんかで粉末状にしたほうがいいよね。
それにしても、そういう製品がひとつもでていないのには、理由があるんじゃないかな。
オレンジの皮は、洗浄力というより、キューティクルをはがすんじゃないか?
よく調べて。
今まで石鹸で洗いすぎてきた人は、
身体がすぐに汚れたりにおいをだしやすいのかも。
時間かかるかもよ。
ペットのシャンプーには使われているみたいだから、重曹と同じ段階かな。
人間の髪の毛のたんぱく質は複雑らしいから、どうなんだろう。
759 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 13:22:17
フルーツ酸はピーリング
>>755 無農薬オレンジの皮(黄色い部分)をナイフで切って煮詰めたエキスを使う。
お湯入りの風呂桶に皮入れて揉み解して使う。
皮を刻んで何かに漬け込む。
皮を干して成分をギュッと凝縮させて使う。
うーん。これ以上思いつかない。他に何か方法あるなら私も聞きたい。
オレンジじゃなくても柑橘系なら洗浄力はあるらしい。だから昔の人は
風呂にユズとか入れてるのかな?柑橘系の皮は湯洗体にも使えるかも。
ちなみに洗浄力だと オレンジ>ミカン これからの季節ミカンの方が
経済的には良いんだけど。それと柑橘系皮(たぶんミカンだったと思う)
の成分には洗浄力のほかに育毛効果もあるみたいです。
人間用のオレンジ成分のシャンプー世に出てるので大丈夫と思ったけど
自家製だと↓なるのかな
キューティクルをはがすんじゃないか? ・・・フルーツ酸はピーリング ・・・
今度から良く調べて書き込みます。ごめんなさい。
だけど一度試してみます!! ←←バカ
食品洗髪で何かお奨めのブツはありますか?湯シャンは耐えられん。
762 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 14:33:14
うーん。正直、あんましこれってのがないんだよね。
まず小麦粉。
うどんのゆで汁から作るのがベストらしい。
が。私は続けてると髪がパシパシになりました(^^;
始めはよかったんだけど。
次にこんぶとふのり。
これは髪がごわつくので私は卵黄で髪をパックしてました。
少しはましになる程度だけど。しないよりましなので。
でも、髪につやは出ます。(昔の人はだてじゃないです。)
で、今はガスールつかってます。それで滅茶苦茶調子いいです。
ガスール続けることでたまに湯シャンしても全然大丈夫になってきました。
そのうち完全に湯シャン体質を手に入れたいと思っています。
763 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 14:45:24
>>762 小麦粉はぬるぬるが、洗顔にはいいけど、
別に洗浄力がある成分ではないから、髪にやっても意味ないかも。
ガスールかあ。やってみようかなあ。
ガスール使えば、石鹸もつかわなくてもよい?
764 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 15:14:03
やっぱガスールかハーブ洗髪しかないのか
無水アルコール湯で洗ったら頭の臭いなくならないかと妄想中
昔銭湯通いしてた頃逝くのが面倒になってきて
水のいらないシャンプー(製品)ってのを使ったことあるけど、
あれはまさに臭いもアルコールぽかったなあ。
最初の3時間くらいはスースーして痒いのが抑えられたっけ。
ところで洗髪に緑茶かアクエリアス使えない?
まあ、今はまだ純石鹸で準備段階だけど。
最初は抜け毛が多かったけど
噂通り減ってくるね!
おととい初湯洗髪したけど
痒さで耐えられなかったよ。。
まずは当分週1くらいでやろうと思うけど
それだとよけい抜け毛増えるのかな。。
766 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 15:44:09
私も今一週間湯だけでしか髪洗わないようにしてるけど、ネトネトパサパサですよ。こんなんでいいんでしょうか?ちなみに、みなさんは髪の毛染めたりはしてないですか〜?
768 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 16:15:43
市販の普通の毛染めしてるよ
だからアルカリの石けんとか重曹使いたくないんだけど
なんかないかなあ
一回シャボン玉石鹸で頭洗ってみたけど…
髪がゴワゴワってか固まってうまく洗い流すことができんかった…。。
これも染めてるからかな?
今、とりあえず湯だけで何日かたつけど、
納豆の腐ったような臭いが…人間の臭いってこんなにキツカッタっけ…
↑の方の、今までゴシゴシしてた人は臭うんじゃないかっての当たってると思う。
>>762 ガスールかぁ〜。でも私肌に合わなかったから(><)使えない。
色々試してみるしかないですね。教えてくれてアリガト。
>>765 >ところで洗髪に緑茶かアクエリアス使えない?
緑茶とアクエリアスに何かイイ成分でも入ってるんですか?
なんか 緑茶 って良さげ。
アクエリアスってアミノ酸とか?
ガスールって石鹸と一緒なかんじですか?
アクエリアスにはアミノ酸、ローヤルゼリー、
水、ミネラル、蜂蜜が入ってるよ!!
ちなみにポカリにはローヤルゼリーが
入ってないかわりにミネラルが多めぽ。
どちらもかなり薄めたら化粧水にもなりそう!
あ、あとね、純石鹸に青カビ生えたけど使っても大丈夫かな?
だめと言われても使うつもりではあるが。
>>764 ちょうきけん!やめなさい!
無水エタノールは刺激が強いから、とっさの消毒にはつかえても、
肌に好んでつけるものではない!!ものすごく乾燥するし、
ものすごく肌や髪の毛をいためるよ。
あとね、洗浄力と殺菌力の違いを勉強しなさい!
殺菌しすぎるのが危険だから水洗顔にしたのに、エタノールぶっかけてどうする!
石鹸シャンプーの後、
尿素+グリセリン化粧水に、アロマオイル数滴まぜて、
地肌と髪に大量にすりこんでます。
ぱさぱさの髪がしっとりとして、とてもいいですよ。
グリセリンは、顔には私はあわないけど、髪にはよい。
全然におわないよ〜。1週間は平気。見かけ上も油っぽくみえない。
なんでだろ〜(古っ)
ところで、紀宮さまの髪の毛って、油っぽく感じるね。
そめたり、パーマしたりしていない分、あのお年にしては、
キューティクルいたんでなさそうだけど。
>>773 ガスールは泥を乾燥させてサラサラの砂状にした感じです。
私はお湯で髪の汚れを良く洗い流した後ガスールをお湯で溶いてドロドロ状の
ガスールを頭皮と髪に付けて優しくマッサージする。そして少し時間おいて洗い流す。
けど私ガスール洗髪すると髪抜ける。。
>>774 まさか、その青カビ石鹸を洗顔に使うつもりですか?
食器洗い程度にしておいて下さい。
緑茶 洗髪 でググッてみたら育毛に良いみたい。洗浄力は???
アクエリアスは抵抗があるので今日試しに緑茶洗髪してみます。
780 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 19:03:16
今日髪、卵白とゆずの汁混ぜて洗ってみた。ボチボチって感じ。ホント髪によくてサラサラになるのって何かな? 顔は今日から化粧水とか付けてないけど、本気で大丈夫!?それとも、やっぱりオーガニック系の付けた方がいいの? 乾燥して年とらないだか。
@句読点をうつ
A30字前後で改行する
そうしないと読みにくいから特にPCの人は
真面目にレスしてくれないよ。
自分は化粧水なしでやってますが改善も悪化もまだないです。
週1洗髪にしてから、洗髪時の抜け毛が増えたように感じること、
ホームレスの髪の毛が豊かな理由、の解釈。
人間は、髪の毛が1日に100本ほど抜けるという。
髪の毛が抜けるのは、「洗髪時」が一番多い。
日中抜けることはそう頻繁ではない。
それはたとえば、怪我で入院して寝たきりの人のシーツや枕を
みても、1日100本もおちていないことから考えてもわかる。
「洗髪時」に髪の毛が、1日平均の半分、つまり50本、1回の洗髪でぬけるとしよう。
すると、毎日洗髪している人の髪の毛が1週間で700本抜けるのに対し、
1週間に1度しか洗髪をしなければ、髪の毛は、400本しか抜けないことになる。
週1シャンプーにすると抜け毛が多く感じるのは、1週間洗っていない分、
1回の洗髪で抜ける髪の毛が増えるからだ。それでも、1回のシャンプーで、
300本もよけいにおおく抜けてはいるようにはみえない。
つまり、1回の洗髪で抜ける髪の毛が増えるといっても、せいぜい、半分の、
175本くらいではないかと思われる。
それでも、毎日シャンプーしてた頃の週700本の抜け毛ととくらべたら、
湯洗髪後の全体の抜け毛は、週525本。
これが、ホームレスの髪が意外と多いことの証明である。
つまり、1週間のうちに、
毎日のブラッシングで抜けない?
たまに髪の毛洗うと、ごそっと手に20本くらいぬける。
顔は水洗顔ですが、
青カビ石鹸で髪と体を洗いましたよ、なにか?
青カビが石鹸の中まで侵食してたよ、少し削ぎとっても青かったんだ。
泡立てるとなんだろう、精液みたいなにおいがするねこれ、
ナニはもちろんしてないさ、寝る直前のお楽しみだもの。
で、風呂上がってそうだなあ、三時間くらいたつんだが、
いつもより睡魔がすごいんだ。
もしかして青カビには睡眠を促すような物質が含まれてるのかな??
786 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 22:42:29
>775
上の方に白ワイン入れて洗ったって子もいるけど
それもちょうきけんなの?
787 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/29(土) 22:42:38
真面目にコメントする気力なくした。
ずーっと、湯洗体してるんやが(たまに身体を石鹸で洗う)
結婚式にお呼ばれした時、「○○もブライダルエステに行ったの?w」
と、褒められちゃった!
普段、ノースリーブとかスカートを着ないから、私の肌を見て驚いたらしい。
湯洗体はマジでお勧め。
湯洗髪は正直、微妙。
髪は正直マジ無理('A`)
3日で断念したから
長期やったらどうなるかはわかんないけど
たとえ見た目も匂いも大丈夫だとしても
心理的に無理。
さっき3日ぶりに洗ったら気分爽快!
ちなみに3年前から
せっけんシャンプー愛好者です。
顔と体に関しては
お湯だけで続行中。
早く美肌にならないかなぁ(*'ー')
普通にしてた人がいきなり湯洗髪ってどうやっても難しいよ。
洗浄力が強いシャンプーや石けんシャンプーの人なら
まず優しいアミノ酸系シャンプーにして、んでそれからさらに
1日おきとかのシャンプーに肌を慣らして、
そこから湯洗髪をちょっとずつ取り入れてくのが良いのでは?
山に籠もれるならともかく、社会生活しながら
いきなり湯洗髪は、正直周りの人にとっても厳しいと思うよ……
植物物語ぢゃだめ?
793 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/30(日) 12:07:44
市販ものはやめとけ^^
>>791 アミノ酸系シャンプー…例えばどんなのですか?
コンブとかつおでダシをとるとおいしいが、
それはアミノ酸が抽出されるためらしいです。
これってシャンプーに使えませんか?
796 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/30(日) 13:50:47
>794
ぐぐればいーじゃんか
>いきなり湯洗髪は、正直周りの人にとっても厳しいと思うよ……
確かに。酒シャンあたりでも親にクセークセー言われる・・・アミノ酸系買ってくるか
アミノ酸系シャンプーにはアミノ酸界面活性剤が入っていると。
アミノ酸界面活性剤
「人肌コラーゲンの主成分アミノ酸である
グリシンとヤシ油脂肪酸から作られた肌にとても安心な成分です。」
…って書いてあったけど…界面活性剤だから体に悪いのは悪いよね…
青かびも分解されればアミノ酸じゃね?
799 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/30(日) 22:22:26
青かび青かびしつこいな。
800 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/30(日) 23:21:55
PENICILLIN!
801 :
スリムななし(仮)さん:2005/10/30(日) 23:46:00
セラミックシャワーヘッド買ったよ。
水の洗浄力があがるらしい。
・・・が、ごめん、私は通りすがりのシャンプー使用派です。
地肌は心なしかすっきりするようになったけどね。
3日間風呂入らなかった…今シャワーしてきました。
もちろんシャンプーなんて使ってません。
根気良くお湯で流しました。
気づいたら顔にカクセンがたくさん生えてました。
彼が帰ってきたら頭におってもらおうと思います。
803 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 17:42:01
スーパーで、ノウセイマヒの車椅子の人に会って話したら、50代だって。
でも、髪の毛は小学生のように天使の輪がかかるほどつやつや、肌は、透き通るように白かった。
化粧も髪染めもせずにきて、身体が不自由だから、まいにち風呂にはいるんでもなかったろうし、顔は多分介助の人にタオルでふいてもらってるだけだろうからかな。
あとこのすれでは、洗浄と消毒の区別がつかない人がいるようだな。アルコールに洗浄力はないよ。それに、エタノールを肌につけても効果はないよ。
>>803 昔介助のボラやってたとき、まさにそんな感じだったよ。
今考えると確かに肌は同年齢の職員の人と比べても
かなり綺麗だったような気がする。
そういえばニキビの人は全くいなかったなあ。
ところで水洗顔では水でどのくらい洗ったらいいの?
すすぐ回数が10回程度の人から100回程度の人までいるみたいなので。
自分の場合、30回程度だと赤いやつができやすくて
100回程度だとそういうのができないみたいなんですが、
このまま100回程度でおk?
805 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 22:15:22
上のほうで、オリブ+ホットタオル+小麦粉のクレンジング美容の方法を提案した者だけど、
今日、化粧品の合成界面活性剤が危険という主張の本を複数書いてる人の本を立ち読みしたら、
ほとんど、洗顔方法が同じだったのでびっくりした。
天然のオイルで化粧を浮かせること、ホットタオルを数回あてること、石鹸は使わずに、クレイ状・
粘状の素材で物理的におとすこと、弱酸性の化粧水で軽く保湿すること、だった。
また、日焼け止めはできるだけ使わない、使う時はできるだけ数値が低いものを、また、レモンなどの柑橘類系に美白効果はなく、肌に悪い、などでした。
そして、肌にとっての一番の保湿は、自分の皮脂。よって保湿するとしたら、天然オイルをごく薄くぬる、とも書いてありました。
806 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 22:17:15
あと、アミノ系石鹸は、肌をボロボロにするとも書いてありました。
>805
見たのゼノア本かな
アミノ系石鹸とは例えばどういうものでしょう?
809 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 01:15:46
アルコールて脂とるんでしょ?薄いアルコールならいいのでは
810 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 08:02:40
一ヶ月目なんだけど、昨日超熱いお風呂に数時間はいった。
やっぱ皮脂が溶け出しちゃうからよくない?
なんかすげぇ乾燥肌になったんだが(その前の日までは大丈夫だった)
811 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 09:07:56
>>805 以前「伊藤家の食卓」で、ハンバーグをこねた手は油でギトギトになり
何度石鹸で洗っても落ちないけど、洗う前に少量の砂糖で手をこすり
洗い流してから、石鹸で洗うと一度で綺麗になる というのがあり
実践してました。(砂糖は三温糖という茶色のもの使用)
砂糖が油を吸着し、なおかつ余分には落とさない為にしっとりします。
オリブ油でふき取った後、砂糖を少し手の上で溶かし(ザラザラで痛いから)
顔に塗って流しました。しっとり状態でそのままお風呂
軽く石鹸で洗い、何もつけず就寝。 今朝油浮きもなくイイ感じです。
昨日初めてしたけど続けるつもりです。又変化があればご報告します。
>811
805さんじゃないけど…報告お願いします!ワクワク
>810
それはお湯が熱すぎるから必要な油分まで取れちゃったから乾燥したんじゃないですか?
熱すぎるっていうのは良くないと思いますよ〜
813 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 12:26:25
びっくりしたこと。
3か月ぶりに身体を石鹸で洗った。
ぼろぼろと垢がでた。
それは当然。
だが、お風呂からでたら、皮膚がまだら状に赤くなり、そして、ものすごい乾燥による粉をふいたこと。
私は皮膚は強く白く水分でもっちりしていて、生まれてこのかた、皮膚が乾燥(そしてかゆい)したのをみたことなかった。
だからおどろいたのなんの。
へー!本当に石鹸って肌を乾燥させるんだ。
814 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 12:33:17
>へー!本当に石鹸って肌を乾燥させるんだ。
やっと納得した?
湯洗髪1週間…
洗い上がりは髪が固まったような感じだけど、乾かしたら良いかんじに。
だけどお翌朝になったらちらほらフケっぽいものが…
やっぱ湯洗髪は難しいですね。。
湯洗体・水洗顔も実行中!
湯洗体は何も問題なく、
水洗顔は、油は減ったものの鼻周辺にカクセンがまだまだ出てます
816 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 21:41:21
湯シャン続けてたまに石けんシャンすると頭皮ががゆい&粉噴く
駄目だこりゃ
817 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 22:03:19
水洗顔ってほんとに水のみなの?
夜は洗顔料つかってるとか?
818 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 22:07:07
肌がボロボロなんですが水洗顔すれば治りまつか??
>>817 完全に水。俺も水洗顔してるが洗顔料使ってる時より肌の状態がよくなったマジで
肌の油を余計に取りすぎないように洗顔料を使わないで、水・ぬるま湯で洗顔するってこと。
でも中には、化粧してるので朝だけ水洗顔の人や
急に全部水洗顔にしたら肌もついていけないから夜は洗顔料で洗う人など、
みんな自分の肌に合わせてやってると思う。
821 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 22:17:11
>817
お湯で洗ってる。化粧落しはオリーブオイルと小麦粉
私は椿油と小麦粉。
オリーブの方が良いかな?
824 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 23:00:43
私も自家製メイク落とし作りたいんでつが、オリーブと小麦粉混ぜればいいんでしょうか??
肌綺麗にしてファンデやめたい…
825 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 23:16:26
水洗顔始めて1ヵ月。
なんか鼻のまわりから、砂粒のようなものがたくさん出てきたのだが…
826 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 23:44:50
やっぱ水洗顔は駄目という結論ですね
>>824 あああ混ぜたら駄目ですよ!
まずオリーブオイルでお化粧を浮かせてティッシュなどでふき取り、
少し水で溶いた小麦粉を顔に乗せ、残ったオイルとなじませまて
優しく洗顔します。
小麦粉が顔に残らないようにすすぎます。。
…という風に私はしてます。(小麦粉の方、どうしてらっしゃいますか?)
小麦粉が程よく油を吸い取ってくれるかんじなので洗い上がりもしっとりしてます。
828 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 23:52:10
水洗髪で、くさい時期を通り越して
洗わなくても臭わない・ベトつかない
状態になった人って本当にいるの??
気になる!いるの?
体験談ヨロ!
830 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 00:16:36
オリーブオイルでクレンジングしてる人は料理用のオイルですか?それとも、クレンジング用のオイルって薬局とかに売ってるんですか?
料理用の人もいるみたいだけど、薬局に売ってる「日本薬局方」のオリブ油が主流みたい
832 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 01:20:20
週1石鹸シャンプーには甘んじちゃってるけど、それでも断然髪の毛の具合がよくなった。
はじめ石鹸しゃんした時は髪がごわごわになりたいへんだったが、今はほどよくしっとりしてます。
最近のお気に入りは、洗髪後、まだ少し濡れてる髪の毛に、オリブ油をうすくなじませること。
ああはやく、髪の毛全部が湯シャん後の髪になんないかな。
1年はかかるか。でも前髪はもうすぐ。
>832
湯洗髪始めたのですが、1週間したくらいに臭いに耐えられなくなって純石鹸で頭を洗ったんですが…
ものすごくゴワゴワになって断念しました…。。
石鹸週1でも、ゴワゴワはなくなるんですか?
あと、オリブ油をなじませるのは…どのくらいをですか?普通につけるだけですよね?
教えてチャンでスマソ…。。
純石鹸は厳しいのでは・・・
スレ違いですが気になったので…
石けんシャンプーした後、酸性リンスしてますか?
クエン酸(薬局で普通に売ってる)やレモン汁、お酢(匂いはするけど、すすげば無くなります)など
お湯で薄めて洗髪後の髪の毛にかけるだけ。
キューティクルはアルカリ性(石けんはアルカリ性)にあうと開いてしまうので、
ごわごわで、痛みやすい髪になります。
酸性リンスで中和すればつるつるになりますよ。
そのときに、椿油を2〜3滴混ぜてリンスすれば、ツヤツヤです。
試してみてください。
836 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 11:08:08
水洗顔△
湯シャンプー×
湯洗体○
湯洗体だけかな。改善みれたのは。
湯シャンプーは微妙すぎる。
水洗顔にもいえるけど、洗わないで脂漏性湿疹とかになったらどうすんの?
某水サイトでも脂漏性湿疹になったって人いるけど、それに対する対応が治った
人がいるんですとかだし。しかも見た感じ治った人なんて2人くらいしかのって
ないし。
アトピーとかもってんならまずそれを治すのが最優先だろうからしかたないだろうけど、
それほどでもない肌トラブルだった人がやって、違う病気を患わないよう気をつけながら
やったほうがいいと思う。
シャンプーも2日に一回とかなら全然いいと思うけど、一切使いませんとかどうなのって思う。
837 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 12:15:10
誰もやれと進めてない。嫌ならやめな。
838 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 12:16:05
アンチは臭い
まぁ人それぞれ肌質は違うんだし
他人の肌なんだからそんなムキにならなくてもいいじゃん。
優しいんだね
水洗顔で私はマシになったクチだよ。ほんと。
今は頑張って試行錯誤しながらやってる。自然治癒力ってのも最近知った。
脂漏性湿疹の話が出てたけど、自分がまさに水洗顔はじめてそれができたよ。
で最初の1ヶ月は痒いやら赤いやらじゅくじゅくしたやらで大変だったけど、
最近(3ヶ月)は出たり治ったりを繰り返してるよ。
出るエリアはだんだん小さくなってきてる。
たぶん脂がかなり減ったのも原因だと思うけど。参考までに。
あと純石鹸で髪を1週間洗ったあと、シャンプー使ったら泡立ちが最初悪かった!
脂が多いとそうなりやすいけど、この脂は残した方がいいのか、
とりのぞいた方がいいのか、、、?
純石鹸洗髪で頭が痒い日が増えたのも気になってる。。
>840
純石鹸って本当ヤバイくらい髪ゴワゴワしない?
ゴワゴワ髪が固まりすぎて、うまくすすぐことができんかった…orz
>>841 今は慣れてきただけかもしれませんが、強いごわつきは感じません。
頭皮をマッサージしたり指先で髪を溶かす感じで洗い流してます。
もちろんシャンプーの時よりも念入りに流します。
先が丸くて目のかなり粗いくしを使って溶かしながらすすぐといいのかも。
髪はゴワゴワに感じてもドライヤーをかけるとちょうどいい感じになりますよー。
あ、石鹸シャンプーと純石鹸って違うの??
843 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 15:51:13
髪がゴワゴワになるのには理由がある。
上の方にスレ違いって指摘もあるので、何も書きませんけど・・。
>石鹸シャンプーと純石鹸って違うの??
ちと違う。シャンプーはカリ石鹸、
純石鹸は脂肪酸ナトリウム90パーセント以上の
固形石鹸を指すことが多い。
せっけん洗髪の仕方も検索すればでてくると思う。
綺麗に洗うにはコツがあるので正しい方法でしないと悲惨ですよ。
・・これくらいにしておきます。
後は自分で検索して調べるか、石鹸スレでどうぞ。
>>840 中学の時から石けんで頭洗ってるけど、カラーリングした後は私も
そうなる。クエン酸で中和して椿油つけて乾かしたら元通りだけどね。
普通のシャンプーのコーティングがはがれるから、そうなるだけ。
最近は湯洗髪と石けん洗髪を交互にしてるのだけど、べたつかなくなった。
今年中にお湯だけにできそう。
845 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 19:22:16
846 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 19:23:32
847 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 19:27:25
>水洗顔にもいえるけど、洗わないで脂漏性湿疹とかになったらどうすんの?
>某水サイトでも脂漏性湿疹になったって人いるけどそれに対する対応が治った人がいるんですとかだし
ここでも脂漏性湿疹出来ちゃったから気をつけてね。しか書き込まなかったのにものすごい絡んで来た人いたよw
脂漏性湿疹のとこだけせっけんで洗ってるけど、今の季節になってからはあざが目立たなくなってきた
いつでも信者というのは痛いものだ。
849 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 19:52:44
水で洗ったあと全く何もつけずに過ごすのが水洗顔で
水で洗顔するけど、そのあと軽く化粧水で潤すってのは垢ためになるんですか?
あぁ、そうなんじゃない?たぶん。
垢溜めは保湿もしないといけないらしいから軽くってのは違うかと・・・。
湯洗体はほんといい〜。ものすごいすべすべで気持ちいい。
湯洗体でいて、汗かいた時とかベタベタした首を指でつまむと垢がついてくる…
垢がたまってきた証拠だなぁと思った
852 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 22:03:28
垢ためはただこすらないだけで石鹸使ってる奴いっぱいだぞ。
いきなり水洗顔は度胸がいるよな。
髭とか体毛剃るときなんかつける?
水だけだとヒリヒリする感じだし…
854 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 01:05:48
>>833 ひと月もしないうちに、石鹸しゃんによるごわごわや重みはなくなったよ。
普通のシャンプーしてた時よりも、断然きれいな髪になった。
オリブ油は、「できる限り」うすーく髪の毛先指でつまんで丁寧になじませる
のがよいみたい。オリブ油を、保湿用に顔に塗るときも同じ。できるかぎり薄く。
逆に、クレンジングとしてオリブ油をつかうときは、けちらずたっぷりつかった
ほうがよいよ。保湿の場合は、てのひらに一滴オリブ油をおとして、その上に、
いつもつかってる手作り化粧水をまぜて、顔になじませると最高の美容液になるよ。
855 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 01:08:21
>>835 化粧水も弱酸性がいいときいたので、手作り化粧水に、ほんのわずかクエン酸をいれてる。
で、石鹸シャンプーのあとはその化粧水を髪にぶっかけたりすることもある。
でも、それをしなくても、ごわごわはなくなったよ。
ちなみに、パックスナチュロン?の石鹸シャンプーです。
別に特別に好きなわけじゃないんだけど、安かったから。
856 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 01:12:55
垢ためは、清潔さと界面活性剤を問題にはあんましてないのが特徴だよね。
垢をためることで、肌が再生する、という主張。
水洗顔は、界面活性剤こわー、でも清潔は大事、という傾向があると思う。
>>856 なるほど!
水洗顔は界面活性剤で肌がボロボロになる体質の人だけでいいんだね。
化粧水とか乳液があってないだけとかの可能性もあるけど。
あとは将来害になるのが不安な人。
どっちでもないけど水洗顔してるんだけど化粧水使ってみよう。
858 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 12:32:12
てことは水洗顔でも、化粧水とか使っている人はいるということですか?
全くなにもつけないわけではなくて。
人それぞれだと思いますよ。
どっちがいいかは自分で試してみないと解らないと思う。
化粧水はできれば手作りがいいんだろうけど
今自分は市販のを少しだけスプレーしてます。
ところで垢ために終りはあるの?
水洗顔と同じでかさぶたができてはがれたら終りみたいな感じ?
860 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 14:08:23
おおげさじゃなくて、ほんと見違えるほど肌かわったよ。3か月で。
手作りにすれば、界面活性剤などをいれなくてすむよ。
でも界面活性剤で肌がぼろぼろにならない人はいないと思うな。
気付かないだけで。
自分は温冷浴するようになってからだいぶ皮膚の調子よくなった。
じっくりあったまってから最後にやや冷たい水を全身に浴びてから出るのでも良。
あとマッサージをよく頭皮にするとフケはでにくくなった。
ちなみに男です。参考までにどうぞ。
友達にちゃんと風呂は入れよって言われた
自分では臭いしないってか気づかなかったんだけど
臭ってたのかよ…
863 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 15:44:50
温冷浴はどうやるんですか。
全身水シャワー浴びて風呂で温まるのでもok?
何回くらいするとか、もうちょっとくわしく教えてください。
864 :
861:2005/11/05(土) 17:09:18
>863さん
温冷浴は民間療法の一つみたいです。
毛細血管を拡張したり引き締めたりを水の温度で交互に行うことで老廃物を流しやしてあげる。冷え性の改善。
ほかに自律神経系を整えてあげる、汗をあまりかかないのでビタミンを消耗しない。などの効能があるみたいです。
(これは本によって書いてあることがまちまちです。まあ民間療法ですので)
温冷浴の方法ですが、単純に 冷水⇒温水⇒冷水⇒・・・⇒温水⇒冷水
と繰り返します。本当は浴槽が二つあるといいみたいですが自分はシャワーで代用してます。
本によって冷水、温水を浴びる時間は違います
1分ごとに交互に、と書いている本もあれば10分ごとに、と書いてある本もあります。
温冷浴について、どの本にも共通してるのは「最後は冷水で切り上げる」ことです。
温冷浴をするにあたってのの注意点は、
心臓に負担を掛けないように徐々に冷水はならしていく(特に冬は冷水の温度を下げすぎない)こと
冷水は足の方から上半身へ徐々に掛けること
温冷浴の前30分には水分をとりすぎない(お年寄りだと血管がひろがりすぎて切れる人がいるらしい)
などです。
自分は 温水(3分くらい)⇒冷水(1分くらい)⇒・・⇒温水⇒冷水(1分) と繰り返し、
15,6分くらいでお風呂は済ませてます。何セットやるとかは、自分で好きにしていいんじゃないかな。
慣れると確かに気持ちいいですし、風呂あがりはとてもほっこりします。そのまま外にでても寒くないくらいです。
頭皮のマッサージは温水を浴びてるときにしています。美容院でしてくれるマッサージっぽくします。
ともかくきもちよけりゃマッサージなんて適当でもいいと思いますが。
ちなみに温冷浴に関しての本はいくつか出版されてたと思います。BookOffの100円棚にて何冊かみた覚えがあります。
俺が答えられることなら答えますので他にもなにかありましたらどぞー。
以前、湯シャンの方で
たまに石鹸シャンで、石鹸シャンの後クエン酸で中和?してた方がいたと思うのですが、
クエン酸をどうすれば良いのでしょう?
詳しくお願いします。。
湯シャンでたまに石鹸シャンなのですがゴワゴワに耐えられなくって…
>>866 詳しいサイトがたくさんあるので、石けんシャンプーで検索したほうが
早いよ。石けんシャンプースレは美容板に有り。
>>867 ありがとうございます!
他板で詳しくクエン酸のリンスの作り方が書いてありました!
スレ違いですみませんでした。。
869 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 19:52:09
861さんへ
私はいつもエアロバイク30分して軽く汗かいてからお風呂なんです。
そんなんでも温冷浴していいのかな。
水シャワーは頭からかぶるんですよね。
なんか1分もできなさそう(笑)
あんまり頑張らない程度に、ささーっと水シャワーしてみます。
詳しく教えていただいてありがとうございました。
>869さん
いえいえ、どういたしまして。
俺も毎日60分はウォーキングしてますから問題ないと思いますよ。
ちなみに体臭はないようですし、顔(色)についてもよくほめられます。
もっとも、これは他に食事とか気をつけてる習慣が効いてるからかもしれませんけど。
水シャワーははじめは足から。んで、顔、髪までかけてます。
でも正直いまの時期は寒いんでぬるま湯程度にしてますw 甘いですね、俺。
参考になったみたいでよかったです
久しぶりに石鹸シャンプーしてみたらすんごいサラサラ。
あたまくさかったみたい。
やっぱり徐々に慣らしていくのがいいみたいだね。因みに私は少し脂性肌ぎみです。
湯洗体って、どう行うんでしょうか…
お湯を体にかけて流すだけ…ってことじゃないですよね?
タオルでこすってお湯で洗うんでしょうか?
私勘違いしていて、半身浴してお湯で体をながすだけで終わっていたのです。。
こすったりも何もしてなかったので、ひざのうらとかがベタベタ…。。
額に大きな大人ニキビが出来ちゃったので
この土日だけ湯洗顔&その後何もつけないでいる事にしますた
>>872 スレを読みなされ。
私は、半身浴の後、足、局部、脇ののみを
石鹸で洗っています。
875 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 01:45:48
>私勘違いしていて、半身浴してお湯で体をながすだけで終わっていたのです。。
>こすったりも何もしてなかったので、ひざのうらとかがベタベタ…。。
それでたえられるなら、それが一番いいのでは?
でも、不衛生にすることで、思わぬトラブルがおきることもあるから、
てのひらでよく身体は洗ったほうがよいよ。もちろん、お湯で。
湯船につかるということは、身体にとってとてもよいよごれとりのような
気がする。
876 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 02:17:44
>>874 白いシャツは着ないようにな
襟が真っ黒になっから(あべこうじ風に)
878 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 03:50:14
599 :スリムななし(仮)さん :2005/11/06(日) 03:35:59
最高。オリブ。
牛山メイの本たちよみしたら、彼女は顔におおやけどしたとき、
オリブオイルで治したんだね。
「オリーブオイルは、最も人間の肌になじみやすい油だ」とか書いてあったよ。
やめられん、オリブ油信仰。
600 :スリムななし(仮)さん :2005/11/06(日) 03:38:12
あと、牛山メイがいうには、酵素パックがよいんだって。
自分で簡単につくれる。
果物や野菜などにはたくさんの酵素がふくまれているから、
それをペースト状にして(ジューサーなどで)、
小麦粉にまぜて、一週間に一へんくらい、パックするとよいそうな。
てきめん効果があるけど、一週間にいっぺん以上やりすぎると、
肌に必要なものを取ってしまうかのうせいがあるから気をつけろって。
879 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 03:56:35
601 :スリムななし(仮)さん :2005/11/06(日) 03:39:31
>>593 パックじゃなくていいんだよ。洗顔料として小麦粉を使えばよい。
だから、つけたらすぐに洗い流してよい。
602 :スリムななし(仮)さん :2005/11/06(日) 03:45:52
ホットタオルは毛が厚めのもさもさしたのがよい。
ハンカチより少し小さめくらいのハンドタオルの大きさのものを10枚くらい
持ってると、便利。
んで、クレンジング⇒ついた小麦粉を拭く⇒首筋など身体も軽く拭くまで、
1枚目のタオル。
その後、新しいタオルにかえて、肌を整えたり、アロマ芳香浴したり、
化粧水の前にタオルで顔をあたためたりに使い、
翌日の、クレンジング⇒ついた小麦粉を拭く⇒首筋など身体も軽く拭くまで、使う。
このサイクルにすれば、結果的に、1日1枚のタオル使用で、無駄なく
清潔に使えることになり、よいですよ。
昨日から水洗顔始めました。
すごく肌が乾燥して痛いんですが、これは皮脂の取りすぎになってるのでしょうか?
881 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 04:11:17
>>880 水洗顔で皮脂が取られすぎることは考えられないです。
すごく肌が乾燥して痛かったり、逆にひどい脂に悩まれたり、
水洗顔のはじめのころは、だいたいそういう症状が発生します。
今まで使っていた界面活性剤や合成化学物質が、肌にしみこみ、
健康な肌を破壊しているため、それが修復されるまでは、
色々なトラブルがおきます。
かといって、すぐにもとの洗顔方法にもどしてしまっては、
本末転倒です。
高級な化粧クリームを毎日つけていた人が水洗顔にすると、
急に肌にシワがふえたような気がして驚くそうですが、
それが、普通の状態だそうです。
882 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 04:14:03
883 :
1:2005/11/06(日) 07:43:07
>>1です。
意外とはやいスピードでスレが進んだことに喜んでいます。
ところでこのスレの次のスレについてですが、
今後ばらく事情により、ここにくることができません。
>>970あたりになりましたら、どなたか代わりに作っていただければ
ありがたいです。
ところで、
>>882の、オリブ油ですが、すばらしいですよね。
私は、昨日、突然思い立って、全身オイルマッサージをしてみました。
数百円でこんな贅沢ができるなんて、ありがたいです。
884 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 07:53:01
>>872 いや、私はお湯で流すだけだよ。こすってない。
陰部は細かくお湯で洗う。肛門と脇と足だけ石鹸使う。
垢タメスレ住人だから、こすりたくないってのもあるけどね。
べたつくのなら、そこだけタオル使ったりすればいいのでは?
垢ためスレを探しちょるけど見つからんとです・・・
誘導して欲しいとです・・
887 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 11:00:50
889 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 15:35:51
水洗顔して、2か月半やっているがいまだに顔から大量に油が・・・・
>>880です。
>>881さん
>>882さん
レスありがとうございます。おかげで少し安心できました。
ものすごく乾燥してたので一人で焦ってました。
日本薬局のオリブ油ですね、薬局に見に行って来ます。
ちなみに当方男性です。
水洗顔がんばってみます。
892 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 17:31:48
893 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 17:50:37
>>891 肌へのストレスが、シミやシワを発生させます。
よって、肌にとって気持ちのよいことをすることは、
ホルモンバランスを整える意味でも、男性でも女性でも非常に大切です。
極端な脂症や乾燥は、どちらも身体の内側のホルモンのみだれが主な原因です。
内側から身体を整えるのと同時に、
外からできることとして、ホットタオルやホットパックで肌を温めたり、
好きなアロマオイルをホットタオルにつけて芳香浴をおこない、
「肌が気持ちよい」と感じることを続けていれば、トラブルしらずの肌になります。
なお、「肌へのストレス」とは、精神的なストレスだけでなく、
化粧や界面活性剤入り洗顔料、紫外線、あかすりなど強い刺激、など、
すべて肌ストレスとなります。
894 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 17:52:40
>>892 これはかなり気をつけなければならないことでしょう。
895 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 18:09:00
897 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 23:24:54
さっきまでやってた、8チャンネルの爆笑問題の番組で
毒抜き超健康主義主婦のことやってたけど、
毒抜き結果はなかったという途中からしかみられなかった。
観た人、その主婦、どんな健康法をとりいれていたか、おしえてください。
898 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 01:37:01
899 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 01:37:40
900 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 10:11:50
肌に界面活性剤が付かなければ良いわけで。
髪の毛は週一回くらいシャンプー使ってもいいよナもう限界_| ̄|○
8ヶ月してるのに未だに頭皮からはベタフケわんさかで地肌に近い髪がべとべと臭いまま。
頭皮自体は酢シャンでキレイになるけど、それでも1日洗わないと頭皮を爪でひっかくと脂臭いフケがべったり。
いつになったら頭の皮脂落ち着くんだろう・・・
重曹には、角質や皮脂をはがす効果がある。
だから、湯船に重曹いれて、身体をつければ、ごく軽い洗浄になるんじゃないかな・・・。
904 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 08:45:35
保湿いらずの肌になりたい
905 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 14:13:58
10倍に薄めた尿素を植物にやったら、枯れた。
100倍に薄めた尿素を植物にやったら、ぐんぐん生き返った。
それで、尿素化粧水について思うこと。
尿素というのは、水分をとらえてはなさない分子構造をしている。
だから、皮膚表層部の水分+尿素に混ぜた水の水分をキャッチして、
そしてそれが蒸発するのをふせぐのだろう。
でも、濃度を濃くすると、ひりひりしたり白く乾燥したようになるのは、
皮膚表層部の水分+尿素に混ぜた水の水分の量が、尿素の量に比べて
少なすぎるので、尿素は、その水分を完全に自分の中に吸い取っちゃうから、
水分が枯渇して乾燥したような状態になってしまう。
浸透力はない(界面活性剤がはいってない)から、皮膚の内部の水分を
吸い取って内部から乾燥させることはない。ただ、皮膚からでてきた水分を
キャッチするだけ。
この論理にしたがうと、髪の毛に10倍に薄めた尿素水では乾燥したように
なってしまうのは、やはり、髪の水分保持分に比べて、尿素が多すぎるから。
(だいたい髪の毛って、水分発してるのかな?)
ということは、髪の毛ではなくて、頭皮にすりこむのは問題ないということになる。
オリブ油は、肌の水分を外に逃がさないように、バリアをかける目的。
だから、尿素と似てなくもないが、油は水とまざらない分、バリア力は
強いだろう。
906 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 10:22:26
冬の洗顔後はガビガビ乾燥だったのが、
かなり改善されました。
が、保湿も何もしていないので(したくないし)
目の下のシワが刻まれてきた・・・
あと紫外線対策。みなさんどうしてますか?
オリーブオイル塗るのって、皮脂復活の妨げにならない?
907 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 10:32:25
>>905 科学的に全く根拠のないことをダラダラ書くのはやめて
908 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 12:50:56
>905
>尿素というのは、水分をとらえてはなさない分子構造をしている。
科学的な常識ですけど。
909 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 08:48:34
906>
目の下のシワが刻まれてきた・・・
それって乾燥が改善されてるって言えるの?
なんでオリーブオイルぬるの?乾燥対策ってこと?
910 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 09:41:55
>>906 紫外線予防はしなくてはいけませんから日焼け止めを塗りますが
直接肌につけたくないので、保護膜としてオリブ油を薄く塗っています
サラサラなので油っぽい感じは全くないです
911 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 10:47:48
頭からつま先まで全部水で洗ってる人ってどういう仕事してるの?ひきこもりかなんか?
お湯で洗うこと自体は本人の自由だからどうでもいい。しかし悪臭で周囲に迷惑かけるのは
どうなんだ?自分が良ければ周りの人はどうでもいいのか?
友達で全身湯のみで洗っている奴がいる。本人は洗剤が体に悪いからと言ってるけど臭うんだよ。
「お前臭うよ」って言っても「洗剤使う方が体に悪いから」って人の話聞かない。けど美容師
やってるし接客業でそれってどうなんだ。
912 :
906:2005/11/10(木) 14:43:53
>>909 石けん洗顔→化粧水などで保湿
をやってたときは、保湿しなかったら顔動かせないくらい
ひびわれガビガビの超乾燥肌でした。
水洗顔したら、化粧水つけなくてもいいくらいにまで治った。
が、潤ってるわけではないので目の下のシワだけは、、、
てこと。
オリーブオイルは紫外線対策にいいと聞いたので
913 :
906:2005/11/10(木) 14:45:49
皮脂腺復活のための水洗顔なのに(皮脂落としすぎず、過剰保湿しない)
オリーブオイル毎日塗っていたら、皮脂復活しないかと疑問です
>>911 洗剤で体臭抑えるのもよくないよ余計臭うようになるから。
貴様も一度やってみては?ほんとは体臭すごいかもよ。
体臭とかってどうしようもないじゃん?そんなきついこと言うなって。
915 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 17:23:53
頭はともかく、体臭はそうそう出てこないと思うんだけど。
服洗ってないとかじゃない?
916 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 18:10:45
>>914,915
それは人によると思う。
キャンプとか行くとわかると思うけど、1週間くらい風呂に入らなくても臭う奴もいれば
全く臭わない奴もいる。
で 俺なら腋臭の美容師にシャンプーしてもらうのはやだな。
917 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 09:27:21
906様
オリーブオイルで紫外線防止はたいして期待できないよ。
それと毎日、オイル塗ってたらそりゃ皮脂も押えられて出なくなるよ。
皮膚科の医者が言ってた。
オイルはクレンジング等に使う程度でいいんでないの。
湯シャンは吉外の妄想?いや、幻覚です。
ハゲ板を荒らして喜んでいる吉外(湯吉)です。
ハゲ板全般の自作自演、乱立スレッド、意味のない過疎スレをあげる
ハゲ板の70%はこの吉外のカキコミと言っても過言ではありません。
この精神隔離閉鎖病棟に隔離されている精神異常者は、ハゲ板に一日中(夜中も)張り付いています。湯シャン吉外のせいでハゲ板が過疎化が進んでます。みんなで湯シャン吉外を追い出しましょう
俺達は気違いにはだまされないぞ!
湯吉、氏ねや!
919 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 01:33:08
いきなり水洗顔するのではなく、徐々に水洗顔に近づけていくことはできないんだろうかね?
>919
今までずっと洗顔料や化粧水に慣れてきた人は、徐々に水洗顔に慣らしていってるみたい。
朝だけ水洗顔で夜は洗顔料使ったり…
921 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 02:53:33
化粧水は、やっぱり保湿のために必要な気がするけど、
手作りにしても、材料をどうするか悩むな。
わかめのぬるぬるとか、使えないのかな。
もうだめしにたい
ごきげんよう
924 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 09:14:02
ハゲ板にいる湯シャン吉外自作自演童貞引きこもり末期ハゲ専用スレッド
>>921 私は
精製水 オリーブ油(薬局で扱ってるやつ) アロエベラジェル(化粧品グレード)
を空ボトルに適当に混ぜて、毎日シェイクしながら使ってる
926 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 09:46:50
俺は、禁煙してもニキビなんて全然治らなかった。そこでプロアクティブに電話したんだ。
人と話すのは例え電話でも緊張してしまう俺。ダイヤルしている最中も緊張していた。
そしてコール音が鳴り始める・・・・。俺はとにかく、思いの丈をぶつけてやろうと考えたんだ。
「はい・・・・」
きた!!!!!!!!!俺はもう既にテンパっていた。もう、とにかく思いをぶつけてやろうと思い、俺
は喋りかけの相手を無視し、とにかく叫んだ。
「もしもし!? 俺はニキビに悩んでる19歳、学生なんです!
ニキビが! ニ、ニキビが! 俺の顔にたくさん出来てるんですよぉ!お願いです、助けてくださいぃぃ!
もう2年以上も悩んでるんですよぉぉぉぉ! お願いですぅぅ!
ニキビが! ニキビが俺の顔から全身を侵食するぅぅぅぅぅ!!!ぶぁぁぁぁ!!!」
とだけ叫び、何を思ったのか電話を切ってしまった。
もう恥ずかしくて電話できない。
もっと落ち着けばよっかたよ。
927 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 10:32:14
1年中日焼け止めを使っていた私としては
水洗顔にしてからどうしていいかわからない・・・
みんな紫外線対策していないの?
928 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 11:26:56
紫外線なあ。
日焼け止め自体が肌に負担になる成分が多いからな。
誰かいい日焼け止めがあったら教えて欲しい。
なので今は日傘や帽子が対策の中心だな。
929 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 13:37:47
紫外線防止剤となんかクリームを混ぜて、自分で作れるとか書いてあった
のがあったな。
SPFは、高ければ高いほど肌への負担が大きく、また、効果の差は微量だから、
ものすごくひくいSPFのを何度もぬりなおすのがよいって。
有害紫外線のみカットして綺麗に焼く日やけローション→SPF4
ニ〇アのホワイトニングのローション→SPF18 PA+
昔はSPF40とかの使ってたけど、今は上のを使い分けてます。
わりと落ちやすく、塗っても全く白くならないので使いやすいです。
そういえばオリブ油がいいってどこかで見たけど本当なの??
931 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 14:16:07
オリブ油は、紫外線の2つの波のうちのどちらか一方だけ紫外線カットする
効果はあるけど、もう一方の、より深いところに浸透する波は、
カットできないと聞いた。
日焼後の肌を癒すのにいいのは間違いないけど。
あと、ファンデーション使っているなら、ファンデーションもSPF4くらい
ならあると思うな。
半年に一度くらいポテチ食べてもいいよね?
うをー、こんなに肌がよくなるとは思わなかった。
水洗顔最高。オリブ油最高。
最近は、でかける前に髪にすりこんでワックスがわりにするのが好きです。
化粧水は、いいのが作れるなら使いたいけど、今のところ、オリブ油
だけで大丈夫そう。かなりうすーくオリブ油をなじませ、保湿にしています。
あとは、一番大事な食べ物を注意しないとな。
今は、毎日ポテチ状態だから・・・・・。
食べ物を注意したら、もっと肌がよくなるかな。
なんか、マクロビオティックの人の本読んだら、
お米をたくさんたべることが、皮膚の保湿にいいんだってね。
もちろん、玄米を。うん、そんな気もしないわけではない。
ていうか水洗顔も垢ためも
「適当が一番」って話じゃないのだろうか。
ケアのしすぎは皮膚が薄くなったり壊れたりするし
手抜きのしすぎは不潔を招いて炎症起こしたりするし。
適当に、適度にやってけばキレイになれるのでは。
ハゲ板で荒らしまくっている湯シャン吉外自作自演童貞引きこもり末期ハゲ専用スレッド
吉外(湯吉)の自作自演
>>934 確かにそうかもしれないね。
自分も水洗顔と垢ための中間みたいな感じで
擦らない水洗顔後に化粧水で保湿する感じで適当にやってたんだけど、
毛穴がふさがってくれたよ!(・∀・)
きめも明らかに細かくなってキタ━━━━━━!
洗顔料はかえって悪化する糞商品だからやめた方かがいいよ。
937 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 01:54:52
寺門琢己?、あのちょっとカリスマきどりさんのおっちゃん。
の、本に、塩洗顔というのがあって、ためしてみた。
油でべたべたの肌には、さっぱりして気持ちいいかもね。
精製された塩だと意味がない、未精製のものを使うようにだそうな。
>937
塩は肌に残って害になるって、どこかで読んだよ
俺も1回やってみたら、肌がすごい白くなって喜んだけど、
2回目はむっちゃ染みてヒリヒリしたのでやめますた
昔ストレスからすごい吹き出物ができたとき、
たまたま朝顔洗うのが面倒で水で流しただけで化粧して出たら
一日テカらなくて、気をよくして続けたらあっという間に
顔の顎周りやほっぺたにボツボツとあった吹き出物が消えた。
それまでは吹き出物を治したくて石鹸や化粧水をあれこれ変えて全然良くならなかったのに。
学生時代にニキビが大量に出始めたのは洗顔料を使うようになった直後。
(それ以前は洗顔嫌いで朝は水だけ)
唇がリップ塗らないと荒れるようになったのは、興味から薬用リップを塗り始めた直後。
トラブルの原因はそれだけとは言えないかもしれないけど(ホルモンとか食べ物とか)
何もしないままでよかったって事じゃないのかー
漏れも水をよく泡立てて洗ってるけど脂が出なくなったよ!
>941
炭酸?
943 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 16:18:40
水をよく泡立てて・・・
944 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 16:19:27
肌に塩分が残ると、たしかに肌に悪そう。
だけど、塩洗顔は、べたつきをとるには、とても気持ちよかった。
化粧おとしは、オリブオイルでなんとかなることがわかった。
あとの課題は、
1 日焼け止め
2 ファンデーション
クリームやリキッドファンデーションで、界面活性剤を使っていない商品、
ないかなー。
あと、重要課題ではないけど、化粧水。
今は、精製水にオリーブオイルを数的たらして、シェイクして使ってる。
乾燥することもなくなったし、それで特に問題は感じていないけど、
でも、本当に保湿しなくていいのかなーと心配は心配。
バーユ日焼け止めよいとオモ
でも、テカるのがきになる
947 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 19:54:16
水洗顔一ヶ月目なんですがニキビができてきました
948 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 21:07:55
わたしも保湿しなくてもいいのかなと心配になる。
でも、今まで保湿しまくっても改善しなかったからな…
しばらく水洗顔続けます。
まだ5日目。
肌の状態は、大きなニキビは消えたけど小さいニキビはまだたくさんある
949 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 21:56:38
>>947 清潔気をつけてる?
ホットタオルなどで、十分に清潔気をつけているなら、
にきびの原因は、水洗顔ではないと思います。
あとは、食事でしょうね。
950 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 21:58:12
>>948 毛穴が開いたり、ちいさなぶつぶつが沢山できる
肌理の粗い肌は、
3か月、菜食主義に徹すれば、完全になおると聞きました。
パンやお米すら駄目、野菜だけで生活するんだって。
私は朝水洗顔して化粧水も何もつけないけど
夜は(メイク落として)石鹸洗顔して保湿しないと次の日絶対小さいニキビできるよ。
メイクしてない日も然り。
夜も水洗顔でおKの人いるみたいだね。体は湯洗体適当にやってる。
>>951 メイク落としや石鹸が、顔に残留してればそりゃトラブルおきるよ。
化粧品会社は、そうやって商品売ってるんだから。
つけないとトラブルになる⇒商品を買いなさい⇒肌が一時的によくなる
⇒ほらね。あくまで一時的だと考えたほうがよいよ。
高級クリームをつけてた人が、水洗顔をはじめると、急に
肌が衰えたように感じるのと同じ。
アロエは紫外線予防にも日焼け後の修復にも良いとのことです。
お出かけの時にアロエジェルを塗るというのはどうでしょう。
いまテレビで淡路恵子が「石鹸で顔洗った事ない」っていってました。
つるつるでした。
955 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/14(月) 15:57:42
>「若い秘訣は何もしない事、石鹸をつけて顔を洗うこともしない、水 に顔をつけるのが嫌いで温泉も5分、10分入るのは死ぬ思い」「病院も嫌いで、左手を6年前から骨折しているがいかないで、自然治癒力にま かせている」と会場を煙にまく、さすがベテラン女優だ。
956 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/14(月) 16:29:19
957 :
434:2005/11/14(月) 17:00:57
垢ためと水洗顔どっちのほうがつおい(←なぜか変換できない)の?
シャンプー等をやめてから、頭のコメドがやたら増えてるような気がするんですが
みなさんどうですか?何か対処方法とかありますか?
960 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/14(月) 19:19:36
シャンプーは止めてダメ
何も顔に塗ったりしないのが水洗顔(化粧はわからん)
でもメイク落としにいろいろやるなら垢溜めだろうね
保湿やらするなら垢溜め(あそこの住人は殆どテンプレ嫁の一辺倒)
垢ためは、水洗顔の後十分保湿をして、角質を培養しようという方法で
水洗顔は「極力」何もしないように自然に任せて、
自然治癒力・角質などを回復させようという方法なのでは?
しっかりしっかり保湿をする方いには垢ためが良いと思われ。
962 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 00:05:17
垢ためは、洗顔そのものをできるだけしない、
化粧水や美容液は、界面活性剤だろうがなんでもかまわない、
垢をためることが美容法、という考え。
963 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 01:39:02
あるサイトからの引用。私はアトピーではないけど、
これは正しいんじゃないかなと思う。
肌をきれいにするコツって、もしかして、運動により、
毎日顔から汗をだすことだったりしないのかな。
ttp://www2.starcat.ne.jp/~kkpha/atopi.htm#lebel2-1 外用薬については、基本的には使わない方が良いでしょう。
軟膏の基材となる白色ワセリンでさえも、皮膚の汗腺を閉じてしまい、解毒反応の邪魔をします。
どうしても肌の乾燥が気になる方は、解毒反応をあまり邪魔しないベビーローションを使用してみてください。
しかし、これでも合わない人がいます。
そういう人は外用は使用しない方がいいです。
また、アトピーに効くと言われる高額な商品も出回っていますが、これはやめておいた方が無難です。
これらは、余分な化学薬品が含まれている事が多く、アトピーの症状を抑える成分が自然治癒作用の邪魔をする事になるからです。
また、外用はあくまで補助ですから、アトピーに劇的に効くのはステロイド以外に無いと思ってください。
次に治療目的に使われる漢方軟膏ですが、代表的な物に紫雲膏や神仙太乙膏、中黄膏等が有ります。
漢方軟膏は基材としてゴマ油が使用されますが、これは天然の成分ですから、皮膚の解毒反応を邪魔しません。
中でも、中黄膏をおすすめします。
中黄膏には、清熱の生薬が多く含まれアトピーの性質から、この軟膏が一番合うのではないのでしょうか。
ただし漢方の軟膏には難点が有り、色とにおいの問題が有ります。
色はどうしても天然の生薬を使用している為、衣服や下着に付着すると取りにくいし、においもかなり強烈なのが難点です。
次にスキンケアですが、直射日光はできるだけ避けてください。
特に夏場は海水浴に行かれる方も多く、海の水は良いのですが、日焼けによる悪化が目立ちます。
石鹸は余分な物が入っていない単純なベビー石鹸が良いでしょう。
高額な石鹸やアトピー専用石鹸等はいろいろな余分な成分が含まれておりあまりおすすめ出来ません。
いずれにしても誰にでも合い一番良い物は存在しないと思った方が良いです。
結論としては、外用はあくまで補助にしかなりませんから、基本的には使用しない方がいいのです。
964 :
スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 07:28:01
運動は夏にしたが飽きて無理だった
もう夜はできないし
運動は毎日30分〜1時間の有酸素運動してる。
しかーし、運動しても顔から汗でない…
風呂も結構長く入るけど顔から汗でない。
背中お腹両手両足はちゃんと汗かくんだけどね。
でも背中や肩にニキビ結構あるよ。汗いっぱいかくけど
私の場合、半身浴(40℃1H)すると吹き出物は出来にくいよ。
>もう夜はできないし
どゆいみ?寒いからってこと?
がんばろうよ・・・
968 :
スリムななし(仮)さん:
>>965 汗かいたら、ちゃんときれいに湯洗体でおとしておかなくちゃいけないんだってね。
あと、汗って、部分的にしかかかない人は、肌の調子が狂ってる証拠だって。
健康できれいな肌をしている人は、全身から汗をだせるんだって。
汗のかかないところから汗をだす身体に改善する方法もあるみたいだけど。