【髪とカラダに】  ヘナ part 8   【優しい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
2スリムななし(仮)さん:04/04/01 13:26
ヘナ初心者はまずググろう。

http://www.google.co.jp/search?q=%83w%83i&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr
3スリムななし(仮)さん:04/04/01 13:27
○ためしてガッテンのサイト
「?にお答えします〜美容編〜」2003年2月26日放送内容
毛染め剤の「ヘナ」って何?
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q1/20030226.html

「タイプ別!ヘアカラー大研究」2002年10月30日放送内容
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q4/20021030.html
4スリムななし(仮)さん:04/04/01 13:27
またクソスレか?!


------------------------------------終了---------------------------------------
5スリムななし(仮)さん:04/04/01 13:27
☆報告☆テンプレ
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
□使ったヘナ
□使用した量
□何で溶いたか
□混ぜたものと量
□放置時間
□使用後の状態など
●ヘナの基本中の基本?
・ヘナには色々な種類がある
 1.ヘナ100%  2.ヘナ+各種ハーブ  3.ヘナ+化学(ケミカル)染料
 4.ヘナ+化学(ケミカル)染料+各種ハーブ

・事前のパッチテスト推奨!
・白髪染めとして使用すると明るいオレンジ色に染まる。
 落ち着いた茶色、又は黒 髪にしたい人は通常のヘナ後、
 すぐにOR数日以内にインディゴを使用すると◎ (二行程必要)
・自然な黒髪に使用しても僅かに赤みが差す程度
・トリートメント的な効果も期待できる
・ヘナの使用は不向きではないかと思われる人
 1.カラーリング重視  2.時間に余裕がない  3.失敗したくない  4.面倒な事が嫌
・個人差と自己責任を十分理解し、納得しよう!
 ヘナ前の髪質も、実際に塗るヘナペーストも、その場その時で状態が違います。
 放置時間が経過した後の染まり具合は、結果が全てです。
 他人のやり方は参考程度と考え、自分だけのヘナマニュアルを追求してみよう。
●紹介されたヘナテク
・ヘナ後、頭に「貼るカイロ」を使用して保湿 ※低温やけどに注意!
・ラップ後にストッキングを被って髪をホールド
6スリムななし(仮)さん:04/04/01 13:28
業者のリストは今回は敢えて省略しました。
以上です。
7スリムななし(仮)さん:04/04/01 13:29
またクソスレか?!


------------------------------------終了---------------------------------------

8スリムななし(仮)さん:04/04/01 14:00
すっきりしたね。
おつかれちゃーん。
9スリムななし(仮)さん:04/04/01 14:05
ああ、新スレたったんだ。よかったー。自分は立てられなかったので・・
>1さん 乙です。
10スリムななし(仮)さん:04/04/01 15:37
関連スレ   ※良く話題にでてくるもの
【石鹸】せっけんシャンプー・15【石けん】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1080240384
◆大伝統◆大島椿◆髪復活◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1070447901
馬油を愛用している方 13
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1078924970
●●泥・粘土(クレイ)・ガスール・Part3●●
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1071776356
*****つげ櫛No.3*****
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1056422988
【シカカイ】究極のシャンプーはハーブで洗髪【アムラ、リタ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1077282426
11スリムななし(仮)さん:04/04/01 16:12
へ〜。シカカイスレあったんだー。
行ってみよっと。皆さんありが?ォ 
12スリムななし(仮)さん:04/04/01 23:11
ヘナのスレッド 過去ログ集
http://www.geocities.co.jp//SiliconValley-Bay/2210/log/henna/
13スリムななし(仮)さん:04/04/02 00:27
ヘナには混ぜ物をする楽しみもありまつ。
混ぜ物の組み合わせで効果を打ち消し合うものはありません。
嫌がらせでそうゆうこと言い出す人がいても気にしないで安心してマゼマゼを楽しみましょう。
効果や根拠等と言い出し暴れたらそれは「厨トリアル」です。
すみやかに追い出してください。
厨トリアルは禿でヘナを楽しめないので私たちの嫌がらせをし邪魔をしてるのでつ。
厨トリアルの煽りに負けず「私色」をつくろーね。
自分だけのオリジナルブレンドで世界で1人だけの私色の製作にがんがって!
14スリムななし(仮)さん:04/04/02 00:39
ん。楽しいけど素っぴんヘナのときと違いがよくわからんなぁ。
匂いぼかしのためにあれこれ入れても、確かにその場はごまかせるけど
翌日から数日のヘナ臭には効果ない。気になるのはそっちなんだが…。

なので私はあまりあれこれいれないけど
面倒がってインディゴを後染めせずヘナに混ぜちゃうと
ヘナの染まりわるいなぁというのはわかった。

マックヘナでインディゴMIXお使いの方、染まり具合どうですか?
15スリムななし(仮)さん:04/04/02 00:58
>>13
もうそのコピペ使うのやめたほうがいいと思うけど…
16スリムななし(仮)さん:04/04/02 02:32
>>15
禿同
とっても厨臭くて萎える
17スリムななし(仮)さん:04/04/02 02:59
すんません、ヘアマニキュアした後にヘナしてもあんまり
浸み込みませんよね?
ということは延びてきた白髪を白髪用ヘアマニキュアでリタッチして
1〜2カ月おきにヘナで全体染めするって言うのは
組み合わせ上難しいですよねー?
18スリムななし(仮)さん:04/04/02 03:43
>>17
毎洗髪時にヘナトリートメントするのはどうですか?
ほんの大さじ一杯のヘナをで溶いて髪に馴染ませるだけです。
1917:04/04/02 04:33
>>18
ありがとうございます。
それはコンディショナーに混ぜるのでしょうか?
やっぱり時間を置いた方がいいのでしょうか?
それで白髪染まりますか?って質問攻めだよ。
20スリムななし(仮)さん:04/04/02 06:04
>>13
コノホウガヨクアリマセンカ
カイヘンシテミマスタ....

ヘナには混ぜ物をする楽しみもありまつ。
嫌がらせ厨がいても気にしないで好きなものをなんでもマゼマゼ。
安心してマゼマゼを楽しみましょおー。
効果や根拠と言い出し暴れたらそれはスルーがお約束。
スルーできなかったときは徹底的に叩いてすみやかに追い出そー。
禿でヘナを楽しめないヴァカが嫌がらせをし邪魔をしてるのでつ。
本当にイヤでつね。まったく・・・
煽りに負けず「私色」をつくろーね。
自分だけのオリジナルブレンドで世界で1人だけの私色の製作にがんがって!
21スリムななし(仮)さん:04/04/02 06:37
ヘナには混ぜ物をする楽しみもありまつ。
混ぜ物の組み合わせで効果を打ち消し合うものはありません。
食べ物・薬品・人糞・精液・経血…気にしないで安心してマゼマゼを楽しみましょう。
常識的なことを言い出し暴れたらそれは「厨トリアル」か「業者」です。
すみやかに叩いて追い出してください。
厨トリアルは禿・デブ・貧乏でヘナを楽しめないので私たちの嫌がらせをし邪魔をしてるのでつ。
厨トリアルの煽りに負けず「私色」をつくろーね。
自分だけのオリジナルブレンドで世界で1人だけの私色の製作にがんがって!
22スリムななし(仮)さん:04/04/02 13:39
最初はヘナをお湯で溶いただけでしたが、今はエッセンシャルを髪に塗る直前に入れるのが外せない娯楽です。
ユーカリ、ローズマリー、サンダルウッド月桃。
マハラジャで目新しいのも買ってみる。
23スリムななし(仮)さん:04/04/02 15:43
私はヘナの草っぽい匂いは好きだけど
どうしてもEO類の香りが苦手…。
香水は40本以上もっていて毎日何らかの香りを
身につけてないと気が済まない位なのに、何でだろう。
EOの効果も体験してみたいけどいまいち勇気が…。
24スリムななし(仮)さん:04/04/02 16:24
>>19
私は石けんシャンプーなので、クエン酸リンスに混ぜてしばらく置いてます。
初めに洗髪→ヘナリンス放置→身体+洗顔→湯船→ヘナリンス洗い流し
という流れなので、20分以上置いていると思います。
私の髪は、長年ヘナをしているのでヘナ入りが良いからかもしれませんが
2〜3ヶ月に一回するヘナの色みがずっとキープ出来てます。
洗髪は2〜3日に一回です。
25スリムななし(仮)さん:04/04/02 20:11
>>23
どのニオイが苦手なのかな?
香水はEO(合成のものあると思うが)をいろいろ組み合わせた結果だよ。
26スリムななし(仮)さん:04/04/02 21:45
香りってかぎ慣れないとみんな異臭に感じられるらしい。
硫黄臭(薄めれば固ゆで卵の臭い)かぎ分けられるのは火山国で暮らしてる人くらいだそうだ。
色んな臭いかげばかぐほど平気になるのかな。
27スリムななし(仮)さん:04/04/02 22:53
ヘナに限らずせっけんを使ったりしてナチュラル系に拘るようになってから、
香水や芳香剤など合成臭い臭いは全部だめになったよ。
鼻が臭いに慣れるというより、マヒしているだけのような?
28スリムななし(仮)さん:04/04/02 23:00
>>26
矛盾してるでねーか
2923:04/04/02 23:14
近くにあるロフトにいろんなEOあるんですけど、
石鹸シャンプーに混ぜてみようかな〜
と思って一通り嗅いだけど全滅(´д`;
香水はEOの組み合わせ…と言われてみると正にその通りですね。
複合体としてはOKなのに単体としては苦手、とは自分でも不思議。

私もケミカルな匂いはダメになったけど香水だけは
自分にとって未だ「癒し」的存在なので大丈夫ですね。
意識、認識次第なのかな? EOも嗅ぐのと
実際使ってみるのとは違う香りかも知れないし、
次回のヘナには入れてみようと思います。
手始めにここで良く出てくるローズマリーとかですかね?
どなたか他にオススメありますか?








30スリムななし(仮)さん:04/04/03 00:19
>28
何の匂いか認識できると、楽になるんではないだろうか。

>29
ヘナにはユーカリが定番らしいです。髪に塗る直前に5滴くらい入れます。
髪に良いと上がってるのが、ローズマリー、カモミール、セージ、グレープフルーツ。

体を暖めるのは
クラリセージ、タイム、月桃、ローズマリー、ジンジャー、マジョラム、プラックペッパー、
サンダルウッド、オレンジ、シナモン、オールスパイス、カルダモン、ジュニパー、
ベンゾイン、ラベンダー、ネロリ、ゼラニウム、など。

ユーカリにもレモンユーカリとかあるので私は次はこれだ!
31スリムななし(仮)さん:04/04/03 00:39
個人的にネロリとカモミールが好き
3219:04/04/03 00:54
>>24
丁寧に教えていただいてどうも有り難うございました。
アーナンで頼んでみました。
(こだわり100gとインディゴ20g。セミロング長めで足りるのかなー)
ユーカリ5滴とレモンの絞り汁一個分で行ってみようと思っています。
他に必須の混入物、ある??
鉄ナベでやろうと思ってます。

アーナンにおいておく時間なんかが短くて他と違う点について
質問してみたのですが、粉が細かいからすぐ塗り時となるそうです。
ケミカルは入っていない100%自然のものとのことでした。
すぐお返事してくれて対応良かったみたい。
33スリムななし(仮)さん:04/04/03 01:10
>32
後は油(ゴマ、ココナツ、オリーブ、ツバキ)少々。
数滴から大さじ2杯くらいまでで調節します。
3429:04/04/03 08:30
>>30-31
アドバイスありがとうございます!
大いに参考にさせていただきまーす。
35スリムななし(仮)さん:04/04/03 13:44
ローズマリーと同じく黒髪に良いモティアロッシャは良い香りでした。
例えるなら、オレンジジュースの臭い。
36スリムななし(仮)さん:04/04/03 19:46
冷えは万病の元と言われてるけど(特に女性にとって)
ヘナは確実に身体が冷えますよね。
ヘナ好きとしてはちょっと心配。
37スリムななし(仮)さん:04/04/04 00:59
自分もそれが気になって…何時間も頭冷やしっぱなしって普段絶対やらない事だし。
冷え性だから余計になぁ。
38スリムななし(仮)さん:04/04/04 01:03
>36 そんなに極端に冷える?
冬場でも、とりあえず部屋は暖かくして、Tシャツあんどパーカ一枚で、
ヘナ山盛りあんどラップ頭でいつも3〜5時間そのままでいるけど、
汗出るよ。(^^;
どっちにしても冬場ヘナするなら、お部屋あったかくして、気をつけて。
極端な冷えは勿論害になるとは思うけど、
ヘナすると尿の色が変わったりするから、きっと毒出しもしてくれてる。
(と思う)
体調と相談しながらうまくつきあえば健康にも一役♪
39スリムななし(仮)さん:04/04/04 02:35
よくごま油って出てくるけど食用のでもいいのかなー。
オリーブ油ってDHCのあのオリーブ油(クレンジングオイルじゃない方)でも
使えると思いますか?
40スリムななし(仮)さん:04/04/04 10:20
冷絞りのが良いらしいので、スーパーづ簡単に買えるのは太白胡麻油。
シリーズの中で一番透明に近いやつ。
41スリムななし(仮)さん:04/04/04 12:55
前スレ996さんいますか?まだ見てたらいいけど・・・
私は、高校の時からヘナやってたよ。
高校ではほとんどの子が髪の毛染めてたから
私もやりたくなって、ヘナで染めた。
でも、黒髪だからほんの少しの変化で、誰も気付いてくれなかったし
頭髪指導にも引っかからなくて逆にショボーンだった。
今はハーバルペーストでブリーチして、ちょっと明るい感じに
なってるよ。
42スリムななし(仮)さん:04/04/04 13:59
>36
冷えが心配だったら、首と背中の境目辺りに
貼るカイロをしとくといいよ。
ここが温かいと体が冷えにくくなるっんだって。
今年の冬はコレで乗り切りました・

とりあえず、低音やけどしないように服orババシャツの
上から貼るとよろし。
43スリムななし(仮)さん:04/04/04 20:44
2回目のヘナした翌日、化粧品売り場で姫椿油というのを眺めてたら
「髪にすごくいいんですよー♪」
とよってきた店員さんが
「でも髪に悩みなさそうですねー。すごく綺麗な髪ですね」
と言われました!
かなり嬉しい。
44スリムななし(仮)さん:04/04/04 21:50
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
45スリムななし(仮)さん:04/04/04 21:51
>>44
どうしたの?大丈夫でつか?ヘナ失敗した・・?
46スリムななし(仮)さん:04/04/04 21:56
今ヘナに混ぜるエッセンシャルオイル色々に凝っているので貼ります。

以下、モティアロッシャ以外は「アーユルヴェーダとアロマテラピー」から抜粋
▼ヘアケアのエッセンシャルオイル
 抜け毛:
  バーチ(白樺)、ブラーミ、カモミール、コリアンダー、ペパーミント、ローズ、ローズウッド
 油性の髪:
  シダー、ラベンダー、レモン、セージ、レモンバーム、サイプレス
 白髪:
  コリアンダー、セージ、レモン
 増毛:
  ローズマリー、コリアンダー、シダー、バーチ、(モティアロッシャ)
 枝毛:
  ローズウッド、サンダルウッド、ベチバー
 フケ:
  ラベンダー、ヤロウ、サンダルウッド、レモンバーム、月桂樹、レモン、ニーム、サイプレス

▼微温性の発汗剤(体を温める)
 アンジェリカ、オレガノ、カモミール、カルダモン、カンファー、クローブ、コリアンダー、
 サッサフラス、シナモン、ジュニパーベリー、ジンジャー、セージ、タイム、パイン、
 バジル、ヒソップ、フェンエル、ペニーロイヤル、マージョラム、ユーカリ、レモングラス、
 レモンバーム
47スリムななし(仮)さん:04/04/04 21:57
私もヘナすると芯から冷えるので
ヘナしながら寝た翌朝は湯船につかって長湯してます。
次回は>42さんの貼るカイロやってみよう。

>43さん
そういう状況で褒められたのだったら
お世辞ではなさそう!いいないいなー。

>44さん
??



4844:04/04/04 22:08
過去レス読んでもいまいち分からなかったので、つい・・・(´・ω・`)
もっかい読んでみますですヽ(;`・ω・)ノ
4945:04/04/04 22:09
>>48
焦らないでゆっくり読みな。
うまくいくといいね。
50スリムななし(仮)さん:04/04/04 22:48
>>48
わかんないことあったら質問していいよ。
51スリムななし(仮)さん:04/04/05 01:38
>>41 ハーバルペーストって過酸化水素6%のやつだよね?
添付のアクティベーターって、どんなケミカル入ってるの?
5232:04/04/05 04:59
>>33
有難うございました、色々あるんですね。
その中からやってみちゃおうかな、楽しみです!
5339:04/04/05 05:01
>>40
情報有難うございました。
スーパー行った時に探してみます!
54スリムななし(仮)さん:04/04/05 08:56
>39
DHCのオリーブオイルでもいいと思う。
しかし早起きだねー。
55スリムななし(仮)さん:04/04/05 10:50
DQC事体がどうかと・・・
56スリムななし(仮)さん:04/04/05 11:14
>55
DQC、食用のオリーブ油ではなかなか優秀だって話を
むかーし、どこかのスレで見たような。
なんか海外で賞も貰ってるそうです。
でも2chでのイメージあるからちょっと手を出しにくいよね。
57スリムななし(仮)さん:04/04/05 12:28
ヘナに混ぜるオイルは、
夏は冷却効果ありのココナツ、オリーブオイル。
冬は暖め効果ありのゴマ
がお勧めみたいです。

私はツバキ油使ってますが。
58スリムななし(仮)さん:04/04/05 13:12
DQCのオイルっつーか、DQCが優秀なオイルを輸入してる。
ただDQCなので、、いかに優秀なオイルでも輸送の段階で
劣化してる可能性が・・・。
ビンなんてがんがんぶつかりまくり、シェイクしまくり、
炎天下に温度上がりまくり、雪の日に凍らせまくり・・・怪しいもの。
5958:04/04/05 13:55
あ、スイマセン。
ヘナに入れるくらいならへーきじゃないですか?
60863:04/04/05 14:18
ただいまヘナ中…。
前スレで紅茶とレモンも入れたほうが明るくなると言われたので、
試しています。赤くなりすぎたらやだなぁ
61スリムななし(仮)さん:04/04/05 14:19
白髪も染まるならブリーチした髪もヘナならカラーのもち良いでしょうか?美容院のカラーでは2週間もちません(;_;)教えて下さい!お願いします(__)
62スリムななし(仮)さん:04/04/05 14:58
私はケミカル染めたことないけど、潮焼けで色が抜けて茶色のパサパサ髪でしたが
ヘナ染めはキレイな赤色で長持ちしていますよ
痛んだ髪もサラサラになったし、よかったです。
潮焼け&紫外線焼けってたぶんブリーチと同じような感じと思うけど。
でも色選べないから、あの赤や黒が嫌いだったら難しいけど。
63スリムななし(仮)さん:04/04/05 16:19
ドラッグストアに置いてある ヘナのデカいカップの評判教えて下さいませませ
64スリムななし(仮)さん:04/04/05 18:21
62さんありがとうございます!チャレンジしてみます(^^)
65863:04/04/05 18:37
うーん…あんまり色変わらなかったー。
やっぱ黒髪ってヘナ合わないのかな?
66スリムななし(仮)さん:04/04/05 21:49
>>65
黒の画用紙に赤いマジックで書いても目立たないように、黒髪にいくらヘナを
しても染まりません。
6739:04/04/06 00:27
>>54
うけけ、あれは早起きじゃなくて「夜更かし」だったのですー。

そっか、じゃいれてみよーDHC。
みなさま色々と有難うございました!
68スリムななし(仮)さん:04/04/06 01:26
>63 とりあえずみつけたやつ。過去スレより。

 602 名前:スリムななし(仮)さん :03/09/25 23:16
  もう へナで白髪隠すのは諦めました
  最悪なのはメーカーは忘れたけど紙製のカップに入ってる奴
  砕けてない だから色が出なくてタオルさえ染まらない
  2時間無駄にした

 922 名前:スリムななし(仮)さん :03/11/14 22:13
  今、初ヘナしてます。
  ブラウンヘナってゆう三宝商事の紙カップに入ってるのを買いました。レス見てもこれ使った人いないみたいで不安です…

 931 名前:922 :03/11/15 18:16
  長さが胸下まであるので大変でした。ボロボロしてくるしゴワゴワだし泣きたくなった…
  もっと、ゆるく溶けばよかったなと後悔。約2時間放置後、シャンプー無しで無添加トリートメントした。
  色は自然で艶のあるダークブラウンになりました!しかし今度はナイアードにしようと思う
69スリムななし(仮)さん:04/04/06 06:47
>68
わーこれの評判あったんだ。
漏れも以前、このカップのでやったら、
丸っきり染まらず落胆した事があるよん。
混ぜ物の事は知らず、ただ書いてある通りにやったので
自分のせい(?)かもしれないけど・・・。

他のと比べると粉が荒い気がする。
70スリムななし(仮)さん:04/04/06 10:51
ただ今初ヘナ中。
矯正とカラーで髪がやせ細ってボロボロ。
毛先はほぼ金髪状態(´Д⊂グスン
なので、毛染めよりもむしろトリートメント効果に期待してます。
私はロングなのでつがヘナを硬く溶きすぎちゃってスゲク塗りにくかった (´・ω・`)
櫛が通らなくて手でモミモミしながら塗ったんだけどムラになってないか心配・・・
7170:04/04/06 14:56
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
初ヘナ&インディコ大成功!!
緑がかったかなり黒に近いダークブラウンに仕上がって
脱プリンできました♪
手触りは多少キシキシしてるけど、見た目は艶やかで大満足(*゚ー゚)
72スリムななし(仮)さん:04/04/06 15:09
紙パックのヘナってこれでつか?
http://www.kenko.com/product/br/br_8440001075008H4002.html
73スリムななし(仮)さん:04/04/06 15:11
>>71
初ヘナ成功おめでとう!
キシキシも何日かしたらサラサラになってくると思うよ。
自分も矯正とカラーでバサバサだったけど、
この間美容院で「本当に綺麗な髪ですね」と褒められた。
こんなこと初めてだよ。
ヘナ様々だ(・∀・)
74スリムななし(仮)さん:04/04/06 16:17
クセ毛の改善、効果出た人いる?
あと、これ入れるとGood!とか。
75スリムななし(仮)さん:04/04/06 18:36
この前ここを見つけてヘナってみたくなり買ってきました。
近くのホームセンターで買ったのだけど>68>72だ!
やる気が少し削げました・・でもやってみます。
生理がきてしまったのでヘナるのは少し先だけど
また結果を報告にきます。

>68のカップヘナ。
汚れ防止に使い捨てポリ手袋を一緒に買ってきたら、
カップの中にポリ手袋が入っていました・・。
今後買う人のために一応ご報告。
76スリムななし(仮)さん:04/04/06 18:47
>75
綺麗に染まったという人もいるわけだから、めげずにがんばれー。
結果報告お待ちしてます(=゚ω゚)ノ
77スリムななし(仮)さん:04/04/06 19:25
>>68,>>72
この間それ使ったけどうまいこと染まったよ。説明書通りに水入れて
かき混ぜて2時間放置。で頭につけてからも2時間放置。
78スリムななし(仮)さん:04/04/06 19:52
1回目のシャンプーの時もポリ手袋した方がいいよ。
私はここで爪が染まった。
79スリムななし(仮)さん:04/04/06 20:57
>78
( '-')人('-' )ナカーマ
塗るときは気をつけて手袋してるんだけど
落とす時まで気が回らなかったよ。
爪が黄色くなっちゃった。
80スリムななし(仮)さん:04/04/07 14:28
そういえば、この前手袋なしでやったら、
爪が黒くなって、すごく後悔したなあ。
なかなか落ちないし。
81スリムななし(仮)さん:04/04/07 14:50
一昨日ナイアードの木藍で初ヘナしたんですが色がイマイチ入ってない。今日あたりもう一回するつもりですがシャワーキャップってダメですか?
82スリムななし(仮)さん:04/04/07 15:07
私は髪を染めないヘナを探しているんだけど、
なんかオススメないですか?
前、ロフトで買ったやつは何度か使ったけど、
あんまサラサラにならなくて・・・。
83スリムななし(仮)さん:04/04/07 15:37
教えて欲しいのですが、インディゴの作り方はどうすれば良いですか?
説明書を間違って捨ててしまいました。
よろしくお願いします。
84スリムななし(仮)さん:04/04/07 16:05
>>82
そんな「ヘナ」は無いです。
85スリムななし(仮)さん:04/04/07 16:18
>>84
あるよん。透明ヘナ。使ったことないから詳細は知らないけど。

>>82
ネットで探したほうがいいと思うよ。
月の花とかにも確かあった。メール便にすると送料安いから
わたしもときどき利用する。
宣伝と思われるとあれなのであとはググってくださいませ。
86スリムななし(仮)さん:04/04/07 17:36
>>85
> 透明ヘナ
某無色ハーブのことか?
8784:04/04/07 17:41
>>86
今、月の鼻のホムペ見て来たけど、あったよw「透明ヘナ」
なんでも、ヘナから色素を抜いたらしい。 ほんまかいな( ̄Д ̄;;
88スリムななし(仮)さん:04/04/07 18:07
>81
シャワーキャップだけだと、割と乾いちゃうと思います。
ラップでぴっちり巻いたほうがいい。

>83
作り方というのは溶き方?
「インディゴ・パウダーを水かぬるま湯でシャブシャブ状に溶き、
すぐにハケなどで髪全体に塗ります。10分ほどしたら、髪の毛に馴染ませます。
そのまま、1時間ほど置いたら洗い流してください。」(ヘナ遊より)
89スリムななし(仮)さん:04/04/07 18:18

−−−−− ここまで読んだ −−−−−−−
90スリムななし(仮)さん:04/04/07 18:25
>81
2回したけど色入らなかったよ。
白髪もちょっと色着いてる?って感じで、ほぼ白でした。
91スリムななし(仮)さん:04/04/07 18:33
長初心者なので妙な質問だったら許してください。
あの、ヘナヘナヘナ〜と皆さん書いてますよね?
ってことで、ヘナは一つだと思って検索かけたらすっごい量でびっくりしますたっ!
粉やらシャンプーやらいっぱいあるんですね?
ヘナヘナヘナ〜ってのは皆さん同じ物を使ってるのですか?
だとしたらそれはどれですか?
皆さんが使っているヘナヘナヘナ〜を詳しく教えてください。
あほでごめんなさい。
92スリムななし(仮)さん:04/04/07 18:44
「ヘナヘナヘナ〜」なんか無いです。
93スリムななし(仮)さん:04/04/07 19:47
>91
基本のヘナはヘナの葉を粉末にしただけのもの。ヘナ100%。
このヘナに、他のハーブを混ぜて、少し色の出を変えたものもあります。
このスレでヘナと言ったら、大体この100%ヘナを指します。

他に、化学薬品入りのものも多く出回っています。
色数が多いもの、短時間で染まるもの、はじめからペースト状になっているものなどは
化学薬品入りの可能性が高いです。

初めのほうのスレでは、化学薬品入りのものについても語られていましたが
最近のスレの傾向では、化学薬品入りのものは忌み嫌われているようです。

100%ヘナの購入先として最近よく名前が出るのは
アーナン、グリーンノート、サマサティ、ナイアード、マハラジャロード、など。
94スリムななし(仮)さん:04/04/07 21:48
あとマックヘナとかはドラッグストアなんかにも
おいてあって手に入りやすい。
私はそーゆー理由でコレ使ってる。
95スリムななし(仮)さん:04/04/08 02:21
ナイアードのヘナってどうですか?10種類のハーブがはいってるやつなんですけど
96スリムななし(仮)さん:04/04/08 02:45
>82
このあいだ、ナイアードでヘナ買ったら
「アワル」ってやつのサンプルがついてきた。
ヘナのようなもので、色のつかないトリートメントみたいだよ。
97スリムななし(仮)さん:04/04/08 04:43
>>72のやつをこれまで3回使ったんだけど
1回目はキレイに染まり、2回目は全く染まらず。
やる前とやった後が全く変わんないほどひどかった。
でも、3回目は白髪の伸びた部分にちょっとだけやっただけだけど
キレイに染まったから、当たり外れがあるのかも?
98スリムななし(仮)さん:04/04/08 08:59
>>91です。
>>93
うわー!ご親切にありがとうございます!
詳しく書いて下さったので納得しますた!うれしー!
100%ヘナを買いたいと思います!
早速、ご紹介くださった先を回ってきます!逝ってきます!
99スリムななし(仮)さん:04/04/08 09:26
>>98
94には礼はなし
100スリムななし(仮)さん:04/04/08 11:07
以前、インドで大量にヘナを購入したんですが、最近スキンヘッドにしたので使う必要性がなくなりました。
ヘナって一応、使用(品質保証)期限があるじゃないですか。
もったいないな〜と思って。
で、このヘナを使って自家製シャンプーでも作れないか?と。
例えば、何かしらのオイルと混合するとか・・
シャンプーには向かない?

よい知恵をお貸しください。
それから、このスレに出てくるオイル類はどのようなお店に行けばあるのでしょうか?

ヘナにレモン汁とエッセンシャルオイル混ぜるのは
紅茶の荷出し+ヘナ+(私はシカカイ)を練って半日寝かせて
髪に塗る直前…ということだったと思うのですが
最初から混ぜて寝かしておくと良くないのでしょうか?


>>100
私はオイル、もっぱらネットでまとめ買いです。
ののしりじゃないんですが、スキンヘッドの人って
シャンプーで頭洗うんですか? やはり頭皮にはシャンプーという
こと?
>102
皮膚と髪と爪は成分が似ているから、同じ物でお手入れできるよ。
洗浄剤は固形でも液体でも粉末でも形状はお好み次第。
>>83
そうなんです。
溶き方なんですけど、どのぐらいの了のインディゴに、
ぬるま湯か、水を混ぜればいいですか?
昨日も、説明書を探すけどなく、白髪の部分が赤くて・・・
>100
スキンヘッドにヘナシャンプー・・頭皮がオレンジ色にならないかな?
長時間おかなければ平気かな?
ヘナ自体にも油を分解する作用があるそうなので、シャンプー効果はあると思いますが。
ヘナ+レモン汁+オイル+水でどうかな?

参考までにこちらもどうぞ
(  ゚Д゚)⊃ 【シカカイ】究極のシャンプーはハーブで洗髪【アムラ、リタ】
      ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1077282426/

>101
エッセンシャルオイルはあんまり早く入れると香りがとんじゃうから、のような気がしますが
レモン汁は・・・酸化とかの関係でしょうか?
私は塗る直前に絞ったほうが新鮮でいいや、くらいに考えてました(,,゚ー゚)

>104
またヘナ遊からの引用です。
「まはのテキトーな目測では、20gインディゴに対し、水60ccでした。
 たぶん、70ccくらいでもいけそうです。」
1回に使う量は、白髪の量によっても違うので自分で調節するしかないですね。
「ヘナ」で検索すると出てくるヘナ遊ってところに、白髪にインディゴ重ね塗りについて詳しく載ってますよ。
しかしスキンヘッド・・・
オイルマッサージしててかてかに磨いたり
ヘナタトゥーしたりしてみたいなっ(笑
ヘナの消費期限ってどんけん?
乾燥剤とか入れないとダメ?
みなたんのヘナ・ハーブの保存方法おしえてくだされ。
そうか! おやじのバーコード頭にもヘナタトゥーすれば目立たない
じゃんね。誰かそんな新製品開発したらどうだろう。地肌タトゥー。
↑うちの母親が「おとーさんの河童頭に良いかも!」
って言ってのを思い出した…。_| ̄|○
>>105
ありがとうございます。
今日にでも、やってみようと思います。
気になりだしてから、一ヶ月以上も経っているので、
ヘナをしてからやってみます。
ヘナの染まりを良くするためにレモン等入れるけど、目安はこんな感じ。
レモン1個(レモン汁30ml)クエン酸(4g)お酢(30ml)

木酢液とか竹酢液の場合はどのくらい入れたらいいかな。
112スリムななし(仮)さん:04/04/09 12:40
>>111
レモン、クエン酸、酢、どれもphを整える為に入れるもの。
全部入れて何の意味があるのやら・・・
113111:04/04/09 12:44
>112
それぞれPHで計算した量なんですよ。
レモン大1個→レモン汁30mlとして計算。

木酢液の場合はどのくらい入れるのが適当かなという意味。

114112:04/04/09 12:49
ああ、ごめんなさい。
全部入れると言う意味じゃなく、
レモンなら×ml、酢なら×ml・・という意味だったのね。
ヘナには混ぜ物をする楽しみもありまつ。
嫌がらせ厨房がいても気にしないで安心してマゼマゼを楽しみましょう。
効果や根拠やph等と言い出し暴れたらそれは「厨トリアル」です。
すみやかに追い出してください。
厨トリアルは禿でヘナを楽しめないので私たちの嫌がらせをし邪魔をしてるのでつ
厨トリアルの煽りに負けず「私色」をつくろーね。
自分だけのオリジナルブレンドで世界で1人だけの私色の製作にがんがって!
>>115
キモイなぁ
117スリムななし(仮)さん:04/04/09 13:14
しかも改編されてるっ
ヘナには混ぜ物をする楽しみもあります。
自分だけのオリジナルブレンドで世界で1人だけの私色の製作しましょう。

これでいいじゃん

ていうか誰も混ぜ物に対する文句なんて言ってないし
過去に混ぜ物はイカンと文句付ける奴がいたので、また出てこないように牽制しているのかと
月1回ヘナを始めてから4ヶ月目。
髪がつやつやぴかぴかで嬉しいのはもちろん、最近熟睡した気がするし、寝覚めがとても良くなりました。
何と言うか精神面に作用したようです。寝起き独特の憂鬱な感じがなくなりました。
回数増やそうかな。

自分SADの毛があるから、単に日が長くなって回復しただけかもしらんが。
あっそ
123スリムななし(仮)さん:04/04/09 21:37
ヘナには混ぜ物をする楽しみもありまつ。
嫌がらせ厨房がいても気にしないで安心してマゼマゼを楽しみましょう。
効果や根拠やph等と言い出し暴れたらそれは「厨トリアル」です。
すみやかに追い出してください。
もうええって。
>>121
私はマゾの毛がありまつ
>107
消費期限はよくわからないけど
私はタッパーやジップロックに乾燥剤といっしょに入れて
冷蔵庫に保管してます。
あと開封したやつにはニームも少し混ぜてます。
ヘナに穀象虫わいたことあるって話聞いたので・・・
蟲怖いからッ(((( ;゚Д゚)))
ミストブリーチで軽くブリーチした後いつものヘナしてみました。
うっすら赤系の髪になった!.:*・゜(・∀・)゚・*:.。.
周りに「自分でヘナでやった」って言ったらみんなビックリ。
てっきりいつもの美容院でカラーリングしたのかと思ったらしい。
ブリーチで痛まないか、とか叶姉妹の妹のような
どぎつい赤にならないかちょっと心配だったけど
ミストブリーチ(マツキヨで一番安かったwFRESH LIGHT
new popってやつ)3回+ヘナ一晩+いつも通り毎晩ハーブシャンプー
で今は元のサラサラ髪で天使の輪も健在♪
極力ミストを地肌に付けないようにかけるのはちょっと苦労するけど、
ほのかにヘナの色を出したい人は試してみる価値はあると思う。


12875:04/04/10 17:42
>76さんをはじめ、アドバイスをいただきありがとうございました。
初ヘナの報告です。
未体験の人の参考になればと思い、細かく書きます。

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
まっくろ髪、白髪無し、肩下10cm。
縮毛、太い、量かなり多い、硬い、前髪を縮毛矯正。
毎日石けんで洗髪。

□使ったヘナ、使用した量
>72三宝商事テンスターナチュラルヘナオレンジブラウン。
60g入。カップに説明書とポリ手袋入。

□何で溶いたか
濃い紅茶140cc。
(説明書には水140ccで溶くようになっています。)
買ったままのカップと、割り箸を使って混ぜました。
混ぜてから2時間30分放置。
(説明書には最低2時間以上置くようになっています。)
柏餅の匂い、田舎のじーちゃんの家の畳に雨の日に上がった時の匂い。

□混ぜたものと量
はちみつ大さじ1、ヨーグルト大さじ2、食卓レモン小さじ1。
髪に塗る直前に混ぜ込みました。
12975:04/04/10 17:44
□放置時間など
オイリー肌なので直前にシャンプーして軽くタオルドライ。
おでこに普段使っているクリームを塗り、浴室にて裸で作業。
白髪が無く且つものぐさな性格のため、きれいな仕上がりよりも簡単さを優先しました。
前に屈んで下を向き、ポリ手袋を着けた手でがしがし塗りました。約10分。
ポリ手袋よりゴム手袋が使いよいかもしれません。
塗り終えたら髪を頭頂でひとつにまとめてラップで巻き、
その上からシャワーキャップをかぶりました。
ラップを巻くのが難しかったです。
浴室から出て、シャワーキャップの上からドライヤーを3分程あてました。
首に古いタオルを巻き、前あきの服を着て、ヒーターの部屋で3時間30分。
塗る前は匂いが心配でしたが、放置中は気になりませんでした。
液垂れは無く、首のタオルも汚れませんでした。
風呂を沸かし、入浴しながら更に30分。
シャワーでよく流した後、石けんで4回洗い、クエン酸リンス。
水はまだかすかにオレンジ色になっていました。
アドバイス通りポリ手袋を着けて洗ったので手は無事です。
ポリ手袋は口を輪ゴムで止めて使いました。
タオルドライのタオルは少し汚れました。
地肌は染まりませんでした。
13075:04/04/10 17:47
□使用後の状態など
石けんを使い慣れているので、キシキシ感は気になりません。
キューティクルが締まったのか、キシキシよりもキュキュッという感じです。
いつもは半乾き状態でいますが、髪が濡れていると色落ちがあるようなので
しっかり乾かしました。
乾かすのは面倒に思ったけれど、いつもより乾きが早く、意外と楽でした。
全体にコシが出て髪が元気になったみたい。
アホ毛は元気に飛び出し、矯正した前髪は針金のようです。
>74さん、縮毛は治らなかったけど扱いやすくなりました。
今までいろいろ試してきたトリートメントよりも効果がありそう。
色はかすかに着きました。痛んでいるサイドによく入りました。
光を当てると僅かに茶色だけど、他人が見たら気付かないと思います。

とても満足、これからもヘナ続けます。
>>128-130
うわぁぁ、すっごく参考になりました。
かなーり前に1回だけヘナやったことあったんだけど、
あまりに前で、どんな感じでやったか忘れてしまってたので参考にさせて頂きます。
ナイアードの木藍を買っておいたので、やってみます。

洗い流す前にクエン酸液を馴染ませて、20分ほど放置させたほうがいいよ。
こうやって酸止めをきっちりやると、発色や色落ちが全然違うから。
>128-130レポート乙です。うまくいったみたいでよかったですね。
カップヘナはあたりはずれがあるのかな?
単に合う合わないの差なのか・・

今日は旦那が留守なので、ヘナ仕込みました。
寝る前に塗って寝ヘナの予定。
ヘナは楽しいんだけど頭ぐるぐる巻きの格好はあまり人に見せたいものではないので
家人が留守だと「ヘナだ!」って気になります。(゚ω゚=)
楽しみ楽しみ。
ナイアードの木藍、ハロッズの紅茶を煮出したので溶いて、
ポーションレモンを3振り入れて、シャンプーした髪をタオルドライしてから
ビニール手袋して適当にワシャワシャ馴染ませてみた。
新聞屋から貰った薄いタオルで1時間半くらい巻いたままにしておいた。

バストトップくらいまでのストレート、髪が細くて少ない・痛んでドライヘア。
遺伝で白髪も結構目立ってたけど、いい感じのダークブラウンになりました!
洗い流す時は、紅茶のいい香りがしたけど、今はちょっと畳クサイ。
でも、色も満足、艶も出て嬉しい。リピしまっす。

去年の12月上旬までカラーリングの痛みで金髪に近い茶色だったけど
真っ黒に変えて、色的に不満だったんだけど、黒すぎず、明るすぎず、(・∀・)イイ!
ヘナ、臭いよ(。ノд`)・゚・。ウワァァン
これさえなければ・・・
>>133
>家人が留守だと「ヘナだ!」って気になります。(゚ω゚=)
その気持ちわかる!
俺が厨房の頃、
家人が留守だと「オナニーだ!」って気になったもんだ( `ー´)ノ
私はヘナをシャンプーはしないでお湯で洗い流してコンディショナーのみし
てます(髪が回復して早く不要になりますように…)。
せっけんスレで評判のいい
・「オーブリー GPBヘアコンディショナー(236ml/1,785円)」
買って使ったんですが、強烈な匂いが(粉っぽいミント飴というか)使って
から3日経っても髪から漂い、青臭い畳臭は全然しません。

私の苦手な匂いで無ければ歓迎なんですが…苦手なんだよぅ。でも大好きな
方には重宝すると思います。
ローズマリー、セージ、オイスター、イラクサの葉のブレンド臭がこれなん
でしょうかね…オイスターが入ることよって甘い感じになるのかな。
GPBは使い慣れるとたいして臭いは気にならなくなる。
同じオーブリーのローザのコンディショナーもツヤツヤよ。
せっけんやらヘナやらのゴワつき解消にはもってこいだ。
LUSHヘナをもらってためす→死ぬほど面倒だがツヤが?
というわけで、2回目はナイアード木藍にチャレンジ。
当方黒髪、天然パーマロング、わずかに白髪。
今回はこの白髪隠しと、ぱさぱさ髪の艶出し目的。
初回が固形LUSHだったので、粉は使いやすーい。
石けんシャンプー&酢リンスのあと、何のひねりもなくぬるま湯で溶いて
適当にぬりたくり、シャワーキャップ2枚重ねで1.5時間放置。
石けんシャンプーで2度洗い(1度では黒緑の水がでた)、
酢リンスしてみたが・・・
印象としてはかわらない? ツヤもでない? 白髪はごくごくわずかに
オレンジがうすーく入った程度。がくー。
で、1日おいた今、髪はバクハツ状態ですが、なんか髪にツヤが?
それから、頭がすごく軽い。髪が軽い。って良いことなのか?
とりあえず、数日かけて色が変化していくとのことなので、様子見です。
>>139 石鹸シャンプー派じゃないからなんとも言えないけど、
基本的にヘナ前に洗髪するならお湯だけで丁寧に…でOKでわ?
ヘナは基本的にアルカリ系だから、酢リンスしちゃってからでは
髪を一回閉めちゃうことになると思うよ。
お湯洗いの時点でキューティクル開くから、ざっと乾かして、ヘナ。
色の入り方が気になるなら置き時間も重要。
ケミカル入りヘナは知らんけど、100%ヘナなら1.5hは短いかも。
(漏れの場合はいつも置き時間3時間以上+レモンリンス)
ヘナ後の色落ち(流し湯につく色)はするものなので、
ある程度お湯でよく流せばシャンプーもいらないっしょ。
あとは酢リンス?して、仕上げて見れば。
>>134です。
昨日、ナイアード木藍を洗い流して普通のシャンプーとトリートメントして
ドライヤーで乾かした直後は、艶が出て色もいい感じ、でもアホ毛は沢山でした。
今日は、アホ毛も落ち着いて、しんなりツヤツヤのいい感じ。
白髪はほんのり色がついた程度だったけど、ダークブラウンになった髪と
同化してるような、光加減によってはメッシュが入ってるような、馴染んでいい感じです。
ケミカルなカラーリングと違って、地肌が染まったり痛くなったりしなくて(・∀・)イイ!
どう色が変わっていくかが楽しみです。どっちにしても思ってたほど面倒じゃなくて
続けられそうで嬉しい。
142141:04/04/11 16:11
>>140を参考にして次回はやり方変えてみますー
>>138
・「オーブリー ローズマリー&セージヘアリンス」 236ml/1,575円
 <オイリーヘア、フケ>
・「オーブリー GPBヘアコンディショナー」 236ml/1,785円<全ての髪質>
・「オーブリー ローザモスクエータ コンディショニングヘアクリーム」
  118ml/1,995円<ダメージヘア>
・「オーブリーホホバ&アロエヘアコンディショナー」 118ml/2,520円
 <ドライ・ダメージヘア>
いやー、お値段と量からGPBを選び抜いたつもりだったけど、甘くて粉っぽくスー
としたむせ返る強烈な匂いにおののいたです。
あの匂いに親しめるようになりますか?私は無理そう……けど確かに悪い匂いでは
無いです。古き良き時代のアメリカの美容院をイメージする匂いというか。長く漂
うし青臭いヘナ臭消しにはもってこいです。
効果も抜群で付けると髪がしなやかで張りのある感じになり、乾燥してごわごわに
なっても櫛を通すだけでしなやかつやっとした感じに戻ります。
当方ヘナから入ってシカカイとかハーブ洗髪に移行中です。
↑これってケミカル入ってないの?
145スリムななし(仮)さん:04/04/12 11:15
>144
コンディショナー類の全成分見ると自然界に無い物質は入ってないです。
全成分表からは原材料から抽出したり、天然物から合成したりするときに使
用する薬品までは追えません。
同じラインのシャンプーでは「ヤシ脂肪酸K」が自然界に存在しない物質で
す。
146♂29歳:04/04/12 16:34
今ヘナ中なんだけど、これってホントに洗い流すだけでいいの?
シャンプーしなくていいんだよね。
しかし、今の状態って絶対他人には見せられんな。。
>>146 
ヘナ自体長時間置くと汚れや皮脂を吸着する効果があるから基本的にはOK。

初ヘナ?ヘアダイとか痛み具合によっては一回目は相当キシミが出るよ。
お湯でよく流したあと、お酢でもレモンでも洗面器に溶いて、
リンス代わりにしとくと少しはましに。(オイル数滴たらすのも由)
タオルドライした後、無理にとかさずに、ある程度乾くとほぐれるから、
それからドライアーしてみてね。
オーブリーの匂いは数本使ったのち普通と思えるようになった。
でもリピートしたくなる良さがあったからね。私はヘナとも
相性良いと思ってる。そしてローザのコンディショナー、高いんだ
けど、800円程で売ってるお試しミニサイズは118ml/1,995円の
現品の半分の量が入っていて、シャンプーもついてくることをこっそり
と教えちゃう。ミニサイズはノーマルタイプよりダメージタイプが
断然お得になっているアバウトな価格設定なのです。
149♂29歳:04/04/12 18:41
>>147
ありがとう! 
なんか、ヘナしてる間ヒマでヒマで。。
150147:04/04/12 20:28
>>149
リアルタイムレポになってる(笑)
そろそろ結果が出た頃かな。
151♂29歳:04/04/12 21:58
初ヘナ終了!
流したあと、クエン酸リンスだけやったよ。
今日、朝からずっとこれにかかりっきりだったけど、こんなに苦労したのに
全然染まっとらーん!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
わかってたけど、ちょっと寂しい。。
乾かしてみると、アホ毛がいっぱい立ってきた。 けど、すごいツヤがでてる。
オイルいっぱい(椿油、馬油、スクワラン、ホホバ)入れたのに、髪がパサついてる
のが気になるけど、まあ良しとしよう。
これで、痛んでた髪がかなり修復された....ハズ
 
152スリムななし(仮)さん:04/04/12 22:36
オイルいっぱい入れてヘナをはじき、髪に馴染まなかったんでしょう。
つやがでたならオイルのおかげかな。
153147:04/04/12 22:53
>>初ヘナ乙!
元々黒髪なら初ヘナでそんなに変化ないっしょ。
オイルずいぶんと贅沢に使ったみたいだね。
どれくらいの量いれたのかなあ。

なるべく色入れたいなら、ヘナは紅茶で溶いて、オイルも入れて、
(赤茶の発色をよくするならオリーブオイルがお勧め。
量はその時の髪の状態によるけど、肩下10センチの自分は
カレースプーンで2杯前後にしてる)
調合したあと一晩寝かせて、(もしくは最低4〜5時間)
次の日塗る直前にレモン一個ぎゅ〜〜〜って。
ま、やり方も人それぞれだけど、ここのスレの経験者のレシピ、参考にしてちょ。
154♂29歳:04/04/12 23:10
>>152
そうなの? (・_・ヾ
>>153
入れたオイルは合わせて大さじ一杯ぐらいかな。
今度する時は紅茶で溶いて、オリーブオイル入れてみるね。
いろいろありがとー!
ヘナ+インディゴで黒っぽい色にしたいんですけど、どれぐらいの量を使えば良いんでしょうか?
ミディアムに近いショートで毛量多めなんですけど・・・・
450mlとか600mlで400〜500円の濃縮還元レモン汁100%にレモンオイル添加
したチューハイ用「ポッカレモン」使ってます。
>148
4月末まで更に2割引だなあ。
うーん、買ってみて比べてみます。ありがと。
158147:04/04/13 10:59
>>154 (^^ヾいえいえなんの

ヘナ愛用者同士協力体制で。
塗る直前に入れるレモン汁一個も忘れずにねい。
またレポしてくれい。

>>156 生に比べたらポカレモン安いよね。日ごろのリンスで使ってるよう♪
ヘナのときだけは生で贅沢してるけど(w
159スリムななし(仮)さん:04/04/13 12:23
髪がかなり傷んでいるので、ツヤ髪になると評判のヘナに挑戦したいと思ってます
現在けっこう明るめのカラーリングをしていて、3〜4センチほどプリン状態なのですが
このままヘナを使用しても問題ないですかねぇ?
リタッチしてから使った方がいいでしょうか?
黒髪は染まりにくいというのはスレを読んでわかったのですが、境目がある程度
解消されるくらいの効果があれば、リタッチしなくてもいいかなーとおもってます
徐々に髪色をヘナのみにしていきたいので・・・
どなたか似たような経験のある方、いませんか?
>>159 自分の経験書いときます。

初ヘナ時、4〜5センチのプリン状態。
ヘナ後、染めてた部分のキシミと戦う。伸びてた4〜5センチ部分はスルスルに。
色は染めてた部分に赤系が強い茶が入る。
黒い部分はそのまま。だけど、光に当たるとオレンジ系に光る。
太陽の下で見るとプリンの差は極端に分からない。でも、室内ではプリン。
とりあえずインディコで、染めてた部分を暗くしてプリンをましに。
そのままヘナを2週間に一度ペースで続行。
キシミが減り、全体にヘナ色が入り始める。
(↑でもヘアダイの劇的な色の変化と比較しちゃだめ。)
半年経った現在、耳から上はツヤツヤ。下はややツヤ(w
抜け毛は減り、地肌の調子良し。

って感じ。
将来ヘナのみにするつもりなら、事前にケミカルでのリタッチはお勧め出来ないな。
だので、髪の為にもプリン解消ならヘナ後にインディコがお勧め。

現在の色が相当明るい茶とかなら、
のちのちその色にサヨナラする覚悟で。(w
私はやはり明るくヘナ色を楽しみたい派なので、根元の黒いところは
プリン解消用のブリーチしています。それも最近は、中高生が使う
ようなフラッシュライト(泣)でだんだん目立たなくさせてます。
これがなかなか自然に調整できて髪色キープには良いです。

ブリーチで髪にマイナスなことをしてるので、ヘナでプラスのこと
をしてバランスを取っている感じですが、ヘナ効果の方が少しでも
勝っていればそれで良いかと思っています。
>>161
>>127と同じことやってるね。
私も最近黒髪には飽きてきたのでひとつやってみよっかな。
個人的にはヘナしながらのケミカルってどうよって思うけど、
まあ・・・各人各様に利用って事でよいのかも。

ブリーチといえば、過去スレで出てた「ハーバルペースト」だっけ?
あれ、何なのだろう?ハーブで脱色なんて出来るのかいな?
だれか経験者いまつか?
164スリムななし(仮)さん:04/04/14 08:48
ヘナって料理用のボウルで溶いても平気ですか?
色素沈着とかしませんか?
>>164
ステンレスとガラスのボウルで作りましたが、使用後すぐ水につけておいて
ヘナ塗り終了後に洗ってますが色移りはないです。
>>137
いいこと教えてくれてありがとーー。
早速GPB買ってきて、ゆうべヘナ後に使いました。イィ!

匂いがよく問題になってるからどんなかと思ったけど
使ってるときはライム+バニラ、
しばらくするとベビーパウダーという感じで全然問題なし。
ヘナ臭のマスキング効果バッチリでした。
今朝、家のものにアタマ嗅いでもらったら、
あれ?全然ヘナくさくないねと。

ヘナの匂いは嫌いじゃないけど、ずっとあれが髪から漂うと
やはり女として色気なくてイヤで悩んでたけど、
これでヘナ続けられそうだよー。感謝。
>>166 そなの?だれか「強烈なミント」みたいな事いってなかったっけ?
>167
それは私ですー
オーブリーGPBコンディショナーの香りは、強力粉末ハッカ飴のような匂いで、
甘い香りは数日間残り続けます。
私は好きではない匂いですが、悪い匂いではないです。最初から好きな人も
多いと思います。私はモティア・ロッシャやネロリ、オレンジ、ローズマリー
かんきつ系とか草系統が好きなので、好みが逆なだけですわ。
166です。ヘアケアものに限らず、
フルーティなものが受ける日本だから(湿気のせい?)
そういう意味では馴染みが薄い香りではありますね。

ヘナするようになってから香水もグリーンティとか
青や緑の印象のものにしないと合わないなと感じてて
そういう意味ではGPBも「ミントグリーン」的印象なので
匂いがケンカせずにマスキングになるのかも。
>>155
インディゴで直接髪は染まりにくいそうです。
いったんヘナした後、インディゴで後染めするか、最初からヘナの10%〜同量くらいのインディゴを混ぜて染める。
髪そのものではなく髪をコーティングしたヘナの成分(ローソン)を、インディゴで染めるんだそうです。

ヘナの量は、背中の真ん中あたりのロングで100g、インディゴ10〜50g。これに染まりを良くする為塗る直前にレ
モン汁を30cc足します。
インディゴを使わなくても、鉄鍋(ダイソーで100円で売ってる直径15cmくらいの)でヘナを溶いて、2〜8時間程度
ねかせるとこげ茶っぽく染まります。

ヘナも1回目はあまり染まらないです。私は3回目からいきなり染まり出しました。
香りの話がでてるので便乗。
前にモティアロッシャの香りについて質問した者です。
買ってみた感想。
ビンから直接かいだ匂いは、オレンジを濃くしたような感じ。
あまり好きじゃないかも。でも薄めるとそれなりにいい匂いかなー。
ネロリも買ったのですが、私はこっちのほうが好き。
柑橘系なのは同じだけど、ネロリはオレンジというよりミカン?

ネロリ、むかーしプレゼントされたことのある香水の匂いだ!と思って
箱の色とビンの模様の記憶を頼りに探してみたところ、
ケルンの4711っていうオーデコロンでした。ラストノートがネロリだとか。
なんか懐かしくて多用しそうなヨカン。

ついでに、家人のためにスケッシャ育毛オイルも買ったのですが
これがまさに、墨汁の匂い!
いったいどの成分が墨汁の香りなのか・・謎。
墨汁に似た香りのエッセンシャルは、パチュリだね。
私GPBずっと使ってるけど、ハッカって感じはしないなぁ。
外国産のお菓子みたいなキツイにおいはするけど。
ミント系とは違う気がする。蓄膿気味だからあてにならんけど・・・。
持続性残り香リンスの話題なら、
GPBも良いけど、Lushのアメリカンクリームも強烈バニラ臭で
ヘナくささもぶっとびますよ。
lushってケミカル系ではなく、ナチュラル派なの?
アットとかで名前は知ってるけどよくわからん。
>>174
アメクリは全く歯が立ちませんでした。
177スリムななし(仮)さん:04/04/15 07:50
ラッシュはちょいケミ、でも色々あるから楽しいよね。
>>155
私はヘナ50%インディゴ50%どちらも100%天然ケミカル無しで水溶きで
黒っぽくなりすぎない大人なこげ茶に染まりましたよ。色抜きはちょっとしてる
位だったんで、色も綺麗に入りました(伸びかけプリン状態の部分にも)
あと、皆さんにヘナした後乾きかけ最終でマイナスイオンドライヤーって言うんですかね
あれ・・いいですよースルスルになりまつ。もう、市販のヘアダイ出来ないです。
179スリムななし(仮)さん:04/04/15 13:23
今、久しぶりのへナ中。
ヘナって消費期限ってあるのかな?
しかも封開いてた昔のやつ。。。ヤヴァ
準備が悪く、手袋なかったので、左手だけオレンジになっちゃいました(つД`)・゚・
追加で入れたのは、レモン汁だけ。
でも、楽しみです。
>>174
歯がたたないとはどういう意味で?
ヘナに負けるってこと?
アメリカン〜の匂いがきらいってこと?
181スリムななし(仮)さん:04/04/15 17:29
くっさー。
3時間ぐらい置いたけど、ヤッパリ黒髪はそんなに変わらないね(鬱
光に当てると、ピンク入れたみたいな色になってるよ。。。
でも、くせ毛がかなりマシになってる。
ヘナいいかもしんない。

私もマイナスイオンドライヤーでスルスルでつよ。
182スリムななし(仮)さん:04/04/15 19:08
三日前にヘナして髪の調子はいいんだけど、この健康な状態をなるべくキープするためには
合成シャンプーは使わない方がいいの?
183スリムななし(仮)さん:04/04/15 19:28
石鹸にしろそれ以外の洗剤にしろ、髪を包んだり染み込んだりしたヘナがなるべく剥げないように洗うと長持ちする。
シカカイとか良いんじゃ?
てか、合成シャンプーが選択肢に入ってること自体
理解に苦しむ…。
185スリムななし(仮)さん:04/04/15 19:56
石けんで洗っても合成で洗っても同じだよ。石けんで洗うとよりごわごわ。

それとヘナでクエン酸入っているヘナあるからレモン入れても入れなくっても
同じってことあるよケミカルってほとんどクエン酸入ってる。
純粋なヘナだけがレモン汁入れると染まりが良くなる。
皆が石鹸シャンプーからヘナ、ハーブ洗髪に流れるわけじゃないからねえ。
ヘナはカラーリング+トリートメントだけのつもりの人もいるんじゃろ。
最近流行りなようだし。
でもとにかく長持ちさせたいなら、合成シャンプーはやめたほうがいい。
合成シャンプーの洗浄力はヘナもしっかり洗い流してくれてしまうと思う。

マイナスイオンドライヤー、銭湯で使ってみたら
半信半疑だったけど驚くほどさらりとしてしかもまとまる。
これは(・∀・)イイ!と思ったんだけど
家人がアンチマイナスイオン派なので(トルマリンとかも嫌い)購入は難しそうだ。
家電板であれはオゾンだから身体に悪いって話も出てたけど・・どうなのかね。
187スリムななし(仮)さん:04/04/15 20:02
マイナスイオンドライヤーはかなり嘘臭い。
最近のナショのCMでは「熱風?温風に弱いマイナスイオン」なんて
逝ってしまってる。そんでもって冷風同時出しのドライヤーに改造されて
きた。今までのマイナスイオンドライヤーってなんだったのよ。
暖かい風しか出てこないぜ。冷風と温風が混ざってどうなのよ。
ようは 、温度を下げ気味の低温風で乾かせば同じだろうよ。

おいおい頼むよマイナスイオン
合成にしても石鹸にしても、ヘナを…というより、
頭皮や髪から脂やらをとりすぎちゃう感だし、自分は残留するケミカルが×。

それに合成シャンプーには何がしか必ずコーティング剤にあたるものが入ってる。
ヘナと同居はどうかなあ…ヘナが入りにくくなるよ。
ヘナ中心で考えるなら、ヘナと吸着しやすいシシカイとかをお勧め汁。
現にハーブシャンにしてからのほうが、ヘナ入りやすくなったし。
シカカイシャンプーってこれのこと?
ttp://www.hapima.com/prd/01000008/01000008(B00050)/
高いけど、人気あるみたいだね。
誰に人気あるの?
>>189

こちらへドゾー。

【シカカイ】究極のシャンプーはハーブで洗髪【アムラ、リタ】

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1077282426/
>>189 思いっきり違うよん。しかもそれ合成シャン。
サイトみたけど、シシカイとアムラのキャプションも逆。(w
詳しくは191の誘導スレでどぞ。
193189:04/04/15 22:06
>>191,192
ありがとー!!

てか、自然の物は髪に悪くない、ってのは正しいのン?
普通にそうは思えないんだけど。
195スリムななし(仮)さん:04/04/16 00:57
石油掘って浴びれっていいたい
>194>195
昔から使われてた植物が髪に悪い事はないよ。
自然マンセーはいいんだけど
人に押し付けるのやめてね
198スリムななし(仮)さん:04/04/16 01:04
>昔から使われてた植物が髪に悪い事はないよ

うるしを髪に塗りたくれ
>>198
昔から髪に塗ってた物って意味です。
アレルギーがある人もいるけどね。
約一名、虫の居所が悪い方がいるようです。
屁理屈も大概にしなよ。
201スリムななし(仮)さん:04/04/16 01:15
レモンの代わりにお酢入れても大丈夫でつか?そして
セミロングだったらヘナ50gでも染まりますか?
アーナンのオーダーシート見ると、お試しパックセットで
ヘナ30g、インディゴ20gってなって売ってるんだけど
それで一回試せるっていうことですよねー?
私は髪細めで多め、肩下15cm位で沢山すいてあります。
どんなんでしょ?
100g使うか、50g使うか今悩んでます。
(インディゴは20g使うつもり)だれか教えてくれ〜〜
そうなのです。
厨トリアルはたったひとりなのです。
今こそ、ヘナスレ住人のちから(パワー)を集結し、
厨トリアルをおいだそうではありませんか。
203スリムななし(仮)さん:04/04/16 01:46
ナには混ぜ物をする楽しみもありまつ。
嫌がらせ厨房がいても気にしないで安心してマゼマゼを楽しみましょう。
効果や根拠やph等と言い出し暴れたらそれは「厨トリアル」です。
すみやかに追い出してください。
厨トリアルは禿でヘナを楽しめないので私たちの嫌がらせをし邪魔をしてるのでつ
厨トリアルの煽りに負けず「私色」をつくろーね。
自分だけのオリジナルブレンドで世界で1人だけの私色の製作にがんがって!
204スリムななし(仮)さん:04/04/16 01:47
ヘナには混ぜ物をする楽しみもありまつ。
嫌がらせ厨房がいても気にしないで安心してマゼマゼを楽しみましょう。
効果や根拠やph等と言い出し暴れたらそれは「厨トリアル」です。
すみやかに追い出してください。
厨トリアルは禿でヘナを楽しめないので私たちの嫌がらせをし邪魔をしてるのでつ。
厨トリアルの煽りに負けず「私色」をつくろーね。
自分だけのオリジナルブレンドで世界で1人だけの私色の製作にがんがって!
厨トリアル=>>184=>>190=>>195=>>198
またうぜぇコピペかよ
またか・・・きもいよ、そのコピペ。

キッチリ情報交換出来るスレにはならんのかね。
反対意見もあるだろうけど、それなら煽りじゃ意味ない。

まじめにつられてみた。(ry
208201:04/04/16 03:22
皆さん忙しそうなので自己レスー
アーナンのヘナ50gで充分でした。
ケチャップくらいでたれてこない程度のかたさで
普通のケミカルのヘアダイの2倍位の量になりました。
オリーブオイル小匙一杯位とお酢大匙一杯くらい、
ハーブオイル小匙一杯を入れたコーヒー液でやってみてます。
又ご報告します〜〜

>>208 茶色強くしたいなら紅茶溶きがいいよー。

って、もー遅いか…(ry
210スリムななし(仮)さん:04/04/16 05:22
>>209
平気で嘘教えるのはやめようよ。
紅茶入れるのはタンニンの効果を期待してのものだよ。
つや出しの為。
211スリムななし(仮)さん:04/04/16 11:59
タンニンも赤茶色してるから、色が着くかもよ。
いつもお湯で溶いてるから、今夜のヘナは日東紅茶で溶こうかなー
タンニンでなめされていつもよりつやつやが増したらウレスィ
212スリムななし(仮)さん:04/04/16 12:05
アーナンのヘナを使っていますが、粉を溶くのがうまくいきません。
どうしてもダマが残ってしまいます。
ボウルに粉を入れて熱湯を注ぎ、小さな泡立て器でまぜているのですが。
先日はお菓子用のゴムへらも使ってみたけどだめでした。
なめらかに溶くのになにかコツってあるでしょうか?
(そういえば、ホットケーキを焼いてもダマが残ってる私……)
ダマなんかのこるかあ? 俺は箸で溶いてもきれいに溶けたぞー
初めにドバッと湯を入れながらかき混ぜて、徐々に湯を足していったら
自然に溶けていかない?
それと、熱湯はよくないらしいよ。
214スリムななし(仮)さん:04/04/16 12:22
>>212
しゃもじはどう?
後、ヘラを使っているならもっと念入りにこねくり回すとか。

私はしゃもじを使ってるよ。
215スリムななし(仮)さん:04/04/16 12:34
昨日ヘナしました!ロングなんで一苦労だけど、このスルスル感がたまりません!
しかし、臭いね。オーブリーで仕上げたけどヘナ臭が勝っている・・・

>>212
熱湯よりすこし冷ました方がいいと聞いた事があります。
あと、余談ですがホットケーキはしっかり混ぜるんじゃなくて、
少々ダマが残っているくらいの方がふっくら仕上がるんですよ!
216sage:04/04/16 15:04
今黒髪ですが色落ちしてきて、まっ黒にしたいんですが、髪を痛めたくないから初ヘナろうかと思ってます。おすすめがある方教えて下さい!過去ログ嫁って言われそーだけどw
なんだ。わかってるじゃん。「過去ログ嫁w」
>>216
過去ログ嫁
>>211 同意。ヘナの発色自体がまぜるお茶類で微妙に変化するのは既出。

だ・の・で。

>>210 タンニンのツヤ効果は当然分かるけど、嘘と言い切るのはどうかね。
220201:04/04/16 15:44
コーヒーも紅茶と同じ効果があるって聞いたから丁度ぼろい紅茶が無かったので
コーヒーにしてしまいまひた。
ヘナの後ゆすぐだけでシャンプーなし。
ヘナハーバルコンディショナーだったら大丈夫かと思い
それで仕上げ、乾かしてから寝ました。
今日はインディゴ10g(ちょっとトーンダウンしたいだけなので)を
かなりの量のぬるま湯で溶いて(100cc〜150cc)満遍なく浸み込ませ
30分放置。明るさは同じ程度だけどオレンジ系から茶色に
変わりました。やっぱりインディゴ入れるといいね。
でもお風呂場とかシンクとかが青く染まって真っ白に戻らなくなりそうで
使い続けようか迷っています。
みんなはどうしてますか?
>>220
お風呂の汚れに付着しているだけなので、こすれば落ちますよ。
222201=220:04/04/16 16:47
>>221
まじすか!?
白い陶器の洗面台のことなんだけど、なーんと無く
インディゴの紺色がしみのようにうすーくついてて
どんなにこすっても取れない気がしたもので・・・。
薄く擦り傷が全体的についているのかなと思い、そこに
付着してるんではと思いました。
汚れがついてない場合はやっぱり取れないんでしょうねー。
台所で流すという最後の手段を使えばいいか!
223名無しさん@お腹いっぱい:04/04/16 17:50
花王やジョンソンやライオンのカビ取り○○○ーを使えば?
一発でコウカありまつ
陶器にまださほど沈着してない状態なら233の方法でもなんでも
一度クリーンにして、定期的に車用のガラス系コート剤
(ブリスとかアククリとか)塗布しとくと良いかと。
汚れつきにくくなるし、こすっても傷しにくくなるし。

自分的には色素系より、いつもヘナを流すときに、
いつか配水管がつまりゃしないかと心配になる。
例の迷路サイトでも質問があがってたけど、はっきり答えてなかったねえ。
EM菌流せとかなんとか・・・
んじゃ結局いつか詰まるわけ???わっから〜〜ん・・・

といいつつ、明日はヘナの日。
225201=220:04/04/17 14:44
>>223,>>224
両方試してみる!お知恵をどうも有難うございました。
うちは古〜い庭付き一戸建てなんだけど、キッチンの真ん前、敷地内に
下水のツマリ具合が見れる排水溝があります。そういえば。
小さいマンホールで、業者の人が小さいマイナスドライバーみたいなので
簡単に開けてた。そこが詰まってなければ大丈夫なのでは?
・・・あ、そことお風呂の間の排水パイプが詰まるとアウトか・・・。
考えられないぐらい目が細かくて、なぜか水は抵抗なくながれるような
フィルターがあれば安心な気が。

熱帯魚用のフィルターなんかどうだろう・・・。

つーか、ヘナしたことないよ、漏れ。
何しにきてんだw
>つーか、ヘナしたことないよ、漏れ。

その割にはヘナへの愛情を感じる…。
ヘナすると尿の色が変わることがあるって書き込みがあったけど、どんな色になるの?
王様では緑ぽくなったと書いてあった。

成分献血してるときに血漿みると、前日にヘナしたときは赤オレンジ色になる。しないと
きはヤマブキ色。
確かに頭皮からなんか吸収してるみたい。
確かに緑っぽく・・・あくまでも「ぽく」なるなあ。
普段は薄黄色。(あら失礼)
自分も頭皮の吸収力ってすごいなと思った。
で、ヘナをきっかけに合成シャンプーもやめちゃった。
自分はオレンジっぽい濃い目の黄色でしたが。
本当に経皮吸収ってあるんだなぁと思いました。
そういえば、ママンの更年期の薬は貼り薬だ。
ホルモン剤らしい。
>230
緑っぽく?血漿では赤いのが、肝臓や腎臓を経ると緑っぽくなるのかしら。
その話題を目にしてから面白がってトイレでは気をつけてたんだけど、私はそっちは
変化なしです。

看護師さん曰く、緑っぽい血漿も見かけるんだって。
(血漿はたいていは黄色〜褐色だそうだ。そして脂肪分か多いと白っぽく濁る。
念のため、献血するときは、解熱鎮痛カゼ薬を飲んだときは3日間、睡眠薬や精神安定
剤は1日間間を開けなければなりませんが、漢方薬は何飲んでても献血できることにな
ってます。ヘナは生薬。)

頭皮は体表の中では一番薄いでしょう(吸収力抜群のくちびるとか口の中は粘膜だし)。
色々吸収しやすいかも。できるだけ体に悪影響なさそうなもの選ぼうと思いました。
へ〜。なんか面白いことになってるね。
丈夫なのだけが取り柄の私はいつも400mlのフル献血だけど、
ここの話読んで今度は成分献血しようと思いました。
ヘナ遊のどっかに「頭皮から殺人」みたいな文章があったよね。
昔実際にそんな方法で暗殺とか云々・・・
へー、どれどれ、ヘナして4時間ちょっと。
そろそろトイレに行って見てみるよ。
ただいま。変化なしだったよ。つまんね。
私も、ヘナ後のトイレあまり変化がない方です。
それとも観察力が足りないんだろうか。
いつも白髪20%の髪を、ヘナ+インディゴ後染めしてます。

あと、ちょっとスレ違い気味になってしまいますが
去年の十月頃、何がきっかけだったか一念発起して、
ヘナは勿論のことシャンプー・ヘアケア・石鹸・化粧品から歯磨き粉、
うがい薬や痔の薬に至るまで、自分にわかる範囲でですが
非合成・非石油系に総取っ替えしました。己の身体で実験中です。

ほぼ半年が過ぎて、身体にどんな変化が起きてるか
正直まだよくわからないんですが、これからどうなるか楽しみ半分・
ドキドキ半分(もしかしたら体臭が強くなるとか、抜け毛とか、
肌が汚くなるとか、悪い変化が起きる可能性もあるかなと…)です。
>>237 私も同じような実験中です。
半年近くして、悪い反応は出てないです。
悪い方の症状ってスグ分かるけど、良いほうは意外に気がつかないかもですね。
ちょっとづつ、ふとした時に「あれ?」って気がつく感じです。

ヘナ後の尿の色に関しては、一度だけ「ん?」と思ったことがありました。
はっきりとした緑じゃなくて、いつもはイエロー系なものが、
薄いライム系・・・といったくらい。
体調によるのでしょうか?
俺のヘナ後の尿の色はかなり緑色になるよ。匂いがモロにヘナの香り。
女よりも男の方が立って確認出来るから分かりやすいと思うよw
これを経験してしまったら、もう合成のヘアケア用品は何も使いたくなくなったよ。
昨晩寝ヘナしました。
3時くらいに目がさめて排尿したらなかなか濃い緑でした。
朝起きてした排尿も濃かったです。
ヘナを塗布するときに地肌に付けないようにするか
しないかでかなりトイレでの結果wは違うよ。
私の経験では。
ヘナは地肌にもつけるものです。
>>242 禿同

髪の根元・地肌からしっかり塗りこんでこそヘナ満喫♪
244229=232:04/04/18 11:30
頭皮から吸収?の話題、みなさまありかとう。
ヘナとハーブ洗髪始めてから、一時的に体が重いよぅ〜〜(でも気分は楽々)という変な体験をしたり、
血漿が赤かったりして。
そんな時、尿の色は変化したって過去のコメントが目に入って、原因はヘナだろうかとおもってたん
です。


>>239
ヘナも地肌にたっぷり塗ると同じことになるのか……
ビタミンB剤たくさん飲むと、尿が色も匂いもビタミン剤になるのと同じことが起こってるんだな。

頭皮の地肌に塗りこめるのも、飲んだり、舌下したりするのと大差ないようで。
うーん……洗髪は石けんかハーブに変えたし、トリートメントはヘナだし、歯磨き粉も安全そう
なの探して変えよう(「オーラ2」歯に付いた茶渋がきれいに取れて好きだったけど、さいならだな)。
歯磨き粉は合成界面活性剤入ってないモノに変えると
驚くほど味覚が鋭敏になるよね。
料理人の人たちって普通の歯磨き粉使ってるんだろうか…。
スレ違いスマン。
石鹸系歯磨き剤は渋がとれにくくて不満だったけど
マーガレットジョセフィンジャパンのを試したら渋がつきにくくなったよ。
小さいのに200円と高めだけど、泡も立ちにくく味も色々あるのでいいかも。
ってスレ違いでしたスマソ
経皮吸収するものとしないものがあると思うのだ。
ほとんどのものはしないんじゃないかと思う。
個人的に、白くなる歯磨きは使いたい。
味は嫌いだけど。
そして、カラーリングもしたい時はする。
キャー!石投げないデー!
>>247

安心シル!
何せ今年上半期の流行語は「自己責任」 w
              \  │ / /
                \│//
             ―― ・ -―>>247
               // | ヽ
              / / |  ヽ
               /   |
                 i|
                |
   ∩___∩     ii  i
   |      : : ;: ヽ  ! | | !
  /      : : ;: |く^⌒!||
  |       : : ::;:ミ ::;:| ! |  そうだ、全て自己責任クマ──!!
 彡、     : : ::;:/⌒ ノ||!
/ /       : : ::;:/!!
(_/     : : ::;:/'' ̄
250スリムななし(仮)さん:04/04/18 17:31
一連のレスにwarota
経皮吸収については頭皮はバッチリしちゃう罠。
ヘナが髪を染めたりトリートメントするだけじゃなく、
何かを吸収解毒したり、抱えて持ってっちゃってくれてる感じが確かにする。

ゆっくりと作用するとはいえ「舌下用薬剤」があるのだから、
毎日毎日使う歯磨き粉って口の中から吸収する罠。

漏れ今から合成ペースト止めるー( ̄∇ ̄*)>えへ
木の枝折ってくる。
確かアフリカのどこかの国で、木の枝を折って先を裂いて歯を磨いていた。
虫歯ゼロできれーな歯並び。歯並びは人種的な要因もあるかもしれないけど。
昔テレビで見たのが、妙に印象的。

あと、確か犬養みちこという人の本に、日本のまたぎか猟師かそういう
山に暮らしている人で、生まれてから一度も歯を磨いたこともないのに
虫歯ゼロで健康な歯の人がいた、みたいなことを読んだことがある。

つか、ヘナしろ、漏れ。
すみませーん
どなたか商品名を教えていただけませんか?
1.箱に入っている
2.箱は正方形位の形で厚みはそんなに無い
  (イメージは贈り物のハンカチみたい)
3.色々な種類の色がある(赤や黄色とかインディゴとか…)
4.ハンズに売っていた

彼氏にお使いしてきてもらうのですが、
メーカー名も商品名も忘れてしまいました…
どなたか「これかも…」と思い当たる物がありましたらお教えください〜〜
>>253 「ヘナ」でネット検索すれば画像みながらチェックできるゾ。
>>252
スレ違いなのだけど、虫歯って生後の食生活でかなり差があるよ。
虫歯になりやすい一番の原因は、離乳食を親が噛み砕いたモノを与えられている場合。
親の虫歯菌を植え付けられているようなものらしい。
この虫歯菌が無い人は歯磨きがイマイチでも虫歯になり難いそうです。

>>253
たぶん以前使ったのと同じだと思うけど、商品名忘れた役立たずスマソ
>>253
レインボーヘナじゃないかな?
前に一度使ったけど、正直オススメは出来ない・・・
>>253
レインボウヘナかも
ハンズで買うなら、レインボウヘナよりナイアードの方がオススメ。
>>233に愛を込めて

□瀉血法(ラクタ モークシャ)
 瀉血療法は、古代から行われてきた病気の治療法で、1800年代まで続けられていました。
<中略>献血は、現代の瀉血法と考えられます。次の3つの結果が望まれます。

 1.血液を提供することで、誰かの命が救われます。
 2.体から抜けなかった毒が直接取り除かれます。
 3.一気に血液量が減ることで、循環器と免疫系が刺激され、新しい血液が作り出されます。

 献血時に精油を使うといろいろな効果を発揮します。
ラベンダーとカユブテ数滴を絆創膏の内側に落としますと、傷口の感染を防ぎ、直りが早くなります。献血の前に、アンジェリカ1滴をティー(または舌の上)に加えると気持ちをしっかりさせてくれます。
アニスとフェンネルは過敏な胃を落ち着かせてくれます。
血液の再生を早めるには、カモミール、レモン、タイムを勧めます。

「アーユルヴェーダとアロマテラピー」著:ライト・ミラー&ブライアン・ミラー/出版:フレグランスジャーナル社から抜粋。
260253:04/04/18 22:22
みなさん ありがとうございます〜
色々検索してみて多分そのレインボーへナだと思うのですが
どーしてもパッケージの写真が見つけれ無かったです。
検索ヘタッピ?

258さんのオススメのように普段はナイアードの木藍を使ってるのですが
青黒い感じに仕上げたくてインディゴを乗せようかと…

ちなみに今木藍終了したとこです^^
261スリムななし(仮)さん:04/04/18 22:29
>>260
ttp://www.mitaka3.com/hena/
レインボ「ウ」です
263253:04/04/18 22:39
あぁ〜〜〜〜っそうっ!まさにそれ!
ありがとうございます!
みなさんのおっしゃる通りでした!
レインボウだったのですね

これできっと無事にお使いに行ってもらえます
助かりました。みなさんありがとーございました!
264スリムななし(仮)さん:04/04/19 00:40
初めて来ました。
散々ガイシュツだったらスマソ。
「クイーンズヘナ」始めたのですがどうでしょうか?
評判等について教えてください。
ヘナする人って献血にも詳しいんだなぁ。
たまたまやんw
267スリムななし(仮)さん:04/04/19 02:17
今悩んでいるのですが、白髪染めをする場合なるべく暗く染めたいのですが

ナチュラルヘナ→インディゴ
または
カラーレスヘナ→インディゴ

で染めた場合、どちらが艶、手触りなど良いでしょうか。
なるべく黒く染めたいのですが、色合いや仕上がりについても
試した方教えて下さい。

268スリムななし(仮)さん:04/04/19 02:18
美容のハイドスレが面白いことになってるぞ
アニメ好きなハイドヲタによると福山や柏原はハイドに比べればチョン以下という
負け惜しみの発言
しかしハイド自身は原人ガチャ目の板尾似小人・・・・。
さらに同じメンバーのテツのことを才能が無いだの言い切り
あげくのはてに落ち目ラルクなのにミスチルに対抗する身の程知らずぶり
美容板を知らない人はぜひ覗いてみよう
269スリムななし(仮)さん:04/04/19 02:38
初めてロフトにいったらへナの種類の多さにびっくりしました。
あれってどの種類でも髪とか頭皮にはやさしい成分が入ってるのですか?
そろそろ髪もそめないといけないので、できればへナで自然に黒系に戻したいと
思っております
>>269
突っ込みどころ満載で、どう答えていいかわかりません。
おそらく染髪されてて、元の黒髪に戻したいけれど薬品で黒系に染める
のが嫌なんですね。
残念ながら、ヘナには「自然に黒系に戻す」というチカラはありません。
ヘナとインディゴという天然の染料を併用して、明るい髪色を黒っぽくする
ことはできますが、ヘアカラーに比べてとても面倒ですよ。

ヘナのトリートメント効果に興味があるなら、ほんの少しだけでも過去レスを読んでみて下さい。
クイーンズヘナだのカラーレスヘナだの、いっぱい「ヘナ入り製品」があるみたいだが
それって、スレタイにもある「髪とカラダに優しい」ものなのか?
下手にケミ入ってるヘナだとカラーリングより有害。
「身体に優しい」100%ヘナと思い込んで
しっかり頭皮にも擦り込み、一晩中寝て… (ry
((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
最近、CMやカタログ通販で溢れてる「ヘナ入り製品」のおかげで
ヘナが入ってればそれだけで髪に優しいという誤解を招いていそう。
髪と身体に優しいのは、100%のヘナだけですよ。
無いアードの「ヘナ+10種のハーブ」は
寝ヘナしても大丈夫(ノンケミ)&
色は赤っぽくなるものと考えて良いでしょうか
>>274
良いですよ。
274さんじゃないけど、レインボウヘナはどうですか?
ヘナって生傷に凍みますか?
278スリムななし(仮)さん:04/04/19 12:25
私はレインボーヘナから始めました。
今はナイアード、ムクティ、グリーンノート、クレコスと来て、どれも仕上がりは大差な
かったので、マハラジャの通販で他の洗髪ハーブやオイルとまとめ買いです。

レインボーの原料には、ヘナだけあるいはヘナとインディゴと表記されてますから、一応
ヘナ配合の洗剤やアルカリ染髪料でなく、ヘナとインディゴ粉末だと思います。
色によって練ってから髪に塗るまでの放置時間指定が違うので、この抽出時間差で色の違
いを出すつもりでは?と思います。

レインボーやクレコスは割高なので、他のをお勧め
>>277
私はしみませんでした。
ヘナは止血作用や殺菌作用があるといわれ、古代より皮膚病・傷・炎症の薬として用いられてた
らしいので、100%天然のヘナなら大丈夫ではないでしょうか。
傷の種類にもよるでしょうし、個人差があると思うので何とも言えませんが。
ボタニカルヘナペーストだったかは、ヘナにインディゴでなく酸化鉄入れて黒っぽく発
色させようとしてるな。
最初からペーストにしとくと、インディゴが発色しないんだろうな。
>>279
なるほどー。ありがとうございまつ☆
>>267
カラーレスヘナって、無色のヘナのことかな?
無色のヘナの上にインディゴをのせると、白髪が青くなりますよ。
だからナチュラルへナ→インディゴがいいです。
これからヘナ染めにシフトしていこうと思ってます
セミロングで長さの9割ケミカル染めのうえに
ヘナをして全体が赤くなりました

アーナンの「赤み押さえ」を購入済みなのですが
あまり真っ黒にはしたく無い場合、
・シャバシャバの「赤み押さえ」の液をつくる
・塗る
・15分程度で流す
で方法はあってますか
284スリムななし(仮)さん:04/04/19 16:15
誰も知らない?クイーンズヘナ!?教えて!どんな会社なの?
>>284
マルチ商法の会社みたいですね。
関わらない方がよろしいかと。
>>283
どのくらいの染め具合になるかは個人差があるのでわかりませんが、
手順としてはOKです。
287283:04/04/19 17:14
>286
ありがとうございます
せっかくのケミカルで明るくしている部分
(変な言い方ですがこれからヘナ中心になるとすると明るくする事は難しそうなので)
なのであんまり黒くはしたくないのです
シャバシャバでムラムラにならないか心配ですが
様子を見ながら(1回で決まるとは思ってないので)頑張ります
285サン
284です。レスありがとう。

そうなのですか?
ううーん・・・買っちゃったよ、商品・・・。
>>288
商品を買っただけなら問題ないかと。
問題なのは会社の体質なわけで……
288でつ。
でも、これからそこのヘナ教室に通うんだよね。
商品自体は良いもので気に入ってはいるけど
行く度そのこと思い出して鬱になりそう。
>>290
あー……マジレスですが
被害に遭う前にキャンセルした方が。
参考にリンクはっときます。
ちなみに会社名はNTH(エヌ・ティー・エイチ)です。
ttp://www.globetown.net/~mujina/page003.html
ttp://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg110035.html
291サンありがとう!
実はもう2万でヘナかっちゃった。開封してるので一回使ってるからもうだめかも。(涙)
2万って…普通に考えたらすげー純度の良いヘナ(やばげな言い方・・・)が
3キロ近く買える金額だ〜。
それに、何なのその「ヘナ教室」って。
2万て・・ほんとキロ単位で買ったのかな?
それとも教室代こみ?
前にヘナサロンの話が出たことあったけど、それもNTH関連だったのかな・・
品質は良いものみたいだけど、特に資格もない講師にヘナの塗り方教えてもらって
それに授業料払うのは悔しいよね;;
295スリムななし(仮)さん:04/04/20 08:19
ヘナ粉の末端価格はそうだなー日本で店頭に並んでるのは、
100gで1000円から1500円
通販だと、
500g2000円から3000円
くらいだよ。
>>295
末端価格とはぁゃιぃ(w
講習関係は、会場のレンタル代(500円ぐらい)程度しか徴収出来ないはず
だよたしか。
>>297
材料費も自己負担なんじゃないかな。
299スリムななし(仮)さん:04/04/20 12:03
>291 のリンク先見に行っちゃった。
しょうもない女が義理の姉さん困らせてるね。
マルチって怖いね…。
ヘナに限らず多数の人が(・∀・)イイ!!
っていう品物には必ず商売の虫がたかるもんで・・・。
良い虫がたかって価格が下がるとかは歓迎だけど、
こういうのは好かんなあ・・・。

もともとへナって手間がかかるし、ある程度の自己努力は必項。
逆を言えば、自分で何とかなっちゃうって事さ。
100%ヘナなら少々やり方間違えたって、ケミカルのような怖さも無いし、
どーってことはない。
仕上がりが気に入らなければスグにでも続けてチャレンジ出来る。
そのおかげで使用感も自分に合わせてガンガン改善出来るものだし。
この板熟読するだけでもかなりの情報が入手出来るハズ。

確かにお金は勿体無いけど(講習代込みなら)、
でもねえ、そこの教室とか行くのはどうだろねえ・・・
行くとさらに何か買わされたりしそうな悪寒。
ヘナ?ああ、あのマルチの?

・・・なんて言われるようになると嫌だなぁ。
>>301 そのパターン最悪だねえ。すげー嫌だ。
流行り物になって、いい加減な商品乱発されたり、
詐欺まがいな事で話題になっちゃうと・・・
「マ○ナスイオン」とか「ト○マリン」って言うだけで
ムキになってしょーもない反論食うみたいな、
そんな扱いにヘナがなったら嫌すぎる。
303267:04/04/21 01:12
>>282 貴重なご意見どうもありがとう〜。ナチュラルヘナ、、にします。
そのほうがより安全ぽいし。
304201:04/04/21 01:21
16日にヘナとインディゴして頑張ってあまり洗わず、18日に初めてシャンプー、
昨日2回目のシャンプーをしたのですが、もう大丈夫かと思いきや、
思いっきりタオルオレンジに染まーる。
それと共に濡れた枯れ葉の匂いが濡れると強烈にします。
これって誰かが書いていた
子犬と戯れたのか?って言うような犬臭い匂いにもとっても似てる思います。

この二つさえなければ、白髪も綺麗に染まっていて髪の毛もしっかりして
とってもいいんだけどなー。
これって、要するにヘナが髪の毛から無くなるまで色が出続けるんでしょうかね
匂いと色落ちは悩むねー。でも色落ちは数日で止まらない??

そういう私もケミカルに疲れ、ヘナに戻って数カ月。
ツヤ&黒髪、おまけにクセも落ち着くし、
カラダも軽くなるし、やっぱいいなと再認識。
匂いはGPBでまぁなんとか。

けど白髪も少しあるので、ナチュラルのヘナだけだと
オレンジが下品なためインディゴも使ってますが、
インディゴはヘナ以上に落ちるし、流すときとかに爪も染まるし、
土っぽい質感が髪に残るし、匂いも強い気がするし、で
なんかインディゴに疲れてきたよぉ…ゴメン、愚痴。
306201:04/04/21 04:03
そうなんでつか?
私は16日から3回しかシャンプーしてないんですが
そのせいなのかな?
何回目くらいから落ちなくなりましたか?
ちなみに自分のはアーナンのこだわりヘナプラス次の日にインディゴでした。
天然物はその良さと一緒に面倒な事もあるって事なんでしょーねー・・・。
>>306
>>201タンはココナッツオイルと
酸性のものでの色落ち止めは試されましたか?
俺は濃いめのクエン酸をかけてしばらく放置したら、二回目からは
色落ちしなくなったよ。
ヘナ後、レモンリンスでキュッ。

でも濃度とか状態によってちょとキシムけど。
それでも数回の色落ちはしゃあないっすよ。
ヘナ+インディゴで緑にするのは無理ですか?
>>310
ムリ
>>305
ヘナ+インディゴは青黒く染まるのが気に食わなくて、
鉄ナベでヘナをこねて黒っぽくして染めています。

白髪は鉄ナベでこねたヘナでもオレンジに染まりますか?
>312
染まります。
私は鉄鍋紅茶練りで一晩寝かして使ってますが
白髪はオレンジ〜銅色になってます。
数回かさねて赤が強くなったけど、茶色ではないなぁ。
ヘナをダークに発色させる方法って、王様道のサイトにも色々書いてあったよね。
シシカイ液で溶くとか、オイルの混ぜ方とか・・・。
どこ?って聞かないでね。迷っちゃって探せないの。(w
シシカイって書いてる人多いけど、
シカカイだよね?
ウマシカ
>>315 なーいすつっこみ。

まどっちでも意味分かるからいいけど〜。
>>316
馬鹿
319スリムななし(仮)さん:04/04/21 19:37
シシカバブーのにおいがとれない。
インド料理屋はおいしいんだけどね。
320スリムななし(仮)さん:04/04/21 21:44
ヘナ畑の画像は見たことあるけど、シカカイ、アムラ、リタの草本画像見たいな。
321スリムななし(仮)さん:04/04/21 23:22
汚い茶髪を卒業したくてナイアードのヘナ+木藍を使ったら地毛っぽい黒茶になって嬉しいです。
傷んでうねってた髪も落ち着いたし、天使の輪も蘇ったし、金髪もなくなったし。
においもいいしね。どっかの鉄分配合のペースト状のヘナは色はまあ黒くなったけど匂いが血みたいで気持ち悪かった。

322スリムななし(仮)さん:04/04/21 23:45
ヘナを使いたいんですが、色を落としたくないんです。ヘナで黒髪になる方法はありますか?
>>322
今の髪色は?
324スリムななし(仮)さん:04/04/22 00:03
>>323       黒です。今日何もしていないのに、更に黒くなったと言われた程の黒です。
325スリムななし(仮)さん:04/04/22 00:07
>>324
黒髪なのに黒髪になりたいの??
326スリムななし(仮)さん:04/04/22 00:11
>>325       ごめんなさい、頭の悪い言い方でしたね。黒髪を少しでも茶色にしたくないので、脱色しないヘナは無いでしょうか?と言いたかったんです。
>>326
あるよ〜。あなたはトリートメント効果を期待してるんですね?
黒っぽく染める方法、いろいろ聞くけど
結局なにしてもなに入れても大差ないと思った。
だからインディゴにするしかないのよね。

>>321
ペースト状のってボ○ニカラーのですか?
染めた翌日からの匂いはどうでしたか??
よければ教えてくださいませ。
329スリムななし(仮)さん:04/04/22 00:36
>>328
ペースト状のやつのメーカーっていうか製造元?は覚えていません…
パッケージも捨てちゃったし。ごめんなさい。
でもとにかく黒い色を出すために鉄分を入れてるって書いてありました。
匂いはつけてる間はちょっと吐きそうになりましたが、洗い流してシャンプー・リンスしたら
気にならなくなったと思います。
なんか誤解が・・・
ヘナって脱色するもんじゃないっすよ。
ヘアマニキュアみたいに髪の中に入り込んだり、張り付いたりしてくれる事で
ツヤやハリが出る。
ヘナ自体の発色がオレンジだから、白髪はバッチリオレンジが入るけど、
黒髪のケアでするなら、光に当たらないと地色の黒のままだよ。
「黒っぽく…」ってよく言うのは、白髪の率が多い人やヘアダイやってた人が、
オレンジ系じゃなく、より暗めの仕上がりを求めて言ってる訳で。

ヘナのヘアケア効果だけを期待して光発色は絶対嫌〜って事なら
確か過去ログに「透明へナ」とかの話題が出てたから。
それか、その光発色を暗めにしたいということなら、
既出のヘナ+インディコで。
インディコはあくまでもヘナと吸着するので、単体使用はあまり意味ないかと。
331スリムななし(仮)さん:04/04/22 00:48
>>327       そうです。トリートメントした際に脱色したら嫌だなぁと思いまして。どこに行ったら売ってるんでしょうか。もしかして通販ですか?
>>331
最近シカカイスレでも出没する携帯厨?
お願いだから過去ログ一度読んでね。
>314
こないだシカカイ液でヘナ溶いて使った
いつものヘナより暗くは染まるけど、
明るい赤っぽいキラキラが欲しい私には色的にはう〜む。。
でも髪が柔らかく仕上がるのは確かにヨイ。
でもインディゴみたいに暗くなるかは??です
インディゴや木藍使った事ないので‥

実は今日もヘナったけど(カモミールティ溶き&みょうばん)
最近の暑いのでヘナすると気持ちが良いです^^
何か頭がスゥゥ〜っとする。
334スリムななし(仮)さん:04/04/22 01:02
>>332       過去ログ読めません…
>>334
http://www.geocities.co.jp//SiliconValley-Bay/2210/log/henna/
過去ログここにありますのでどうぞ。
336スリムななし(仮)さん:04/04/22 01:15
>>335       ありがとうございます。のぞいてきます。
>>330
328ですけど、誤解してませんよー。
白髪もちょっとあり、それを黒っぽくという意味でした。
もちろんインディゴは単体では使ってませんです。
文が長くなるので省いたのですが。コトバ足らずですまんです。

で、いろいろ試してみたけど色の変化には大差ないな、と。
というわけで最近はまぜものなしの素ヘナ(含インディゴ)

>>329
ありがとん。あとは匂わないんですね。
多少のケミは覚悟で、インディゴやる気がないときに
試してみるかも!
338スリムななし(仮)さん:04/04/22 14:35
調子に乗って素手でやったら手が染まった どうしよう
簡単に落ちる方法ない??
>>337 誤解のカキコは>>322,326,331にあてたものでしょ。
330でアドバイスされてもなお、331で脱色とか書いてるし・・・ちゃんと嫁ヨ。

>>338 ない。(笑)と思う。
市販のヘアカラーについてるタイプの平たいビニ手袋は使いにくいし
感覚分からないので・・・と、自分も素手でやって、それから10日近く
ヤマゴボウの漬物色でつた。
皮膚の色が落ちた今も爪はヘナ色。
対処方法で手にオイル刷り込んでからやるとか、
王様道のサイトに書いてあったけど、でんでん歯が立たず。
結局100円ショップで超薄手のゴム手袋(10枚入り)めっけて買ってきた。
これなら、フィットして感覚もバッチリ(・∀・)イイ!!
やっぱゴム手だね。
>340
4枚で100円のやつ使ってますわ。
うん、薄手のゴム手袋は使いやすい。
がっとつかんでベタッと髪へ!
泥遊びみたいで楽しそう(・∀・)!
ヘナする時、練りあがったペーストの量の、「見た目」で
「よくぞこんなに頭に乗っかるもんだー」
と、素朴に毎回思うのは私だけ?えへ。(w
実際総量100グラムくらいだからへーきなんだけどさ。

あ〜、今週も色々あったー。
明日もう一日頑張って週末はストレス解消のヘナだー。
(つか早く寝ろ>自分)
アーナンの無色ハーブでヘナ初挑戦なんですが、
サイトを見るとヘアオイルが付いている場合はシャンプーするとかかれてありました。
私は毎日洗髪後に椿油を2〜3滴髪に伸ばしてからドライヤーするんですが
これも洗ったほうがいいんでしょうか?
必要ないと思います
>>346
ありがとうございます。じゃあそのままやってみますね。
348スリムななし(仮)さん:04/04/23 08:39
私が初ヘナしたときは、箱の使用説明どおりした。
当時使ってた黒ばら椿シャンプー→レインボーヘナ→お湯洗い→黒ばらコンディショナー

今は、ヘナ前の洗髪はオイルマッサージとかで油和ぎとぎとにしていない限りお湯だけが良いと思う。

初ヘナのときは、洗い流して後でコンディショナーつけないと、ぎしぎしごわごわ絡ま
りでどうしようも無かった。オーブリーのコンディショナーとか用意したほうが良いかも。
3回目にいきなり張りつやうるうるになった。
ヘナの量にはたしかにびっくりするね。トリートメントチューブ1本分
より多い感じするもん。私は粉100だと多く50だと少ないので75gを
標準にしようかと思ってる。
こんにちは〜。
ヘナの話題初心者ですがよろしくお願いします。
現在10%ほど白髪があるので、ブローネヘアマニキュアのオレンジブラウンを
月1回、日々の洗髪は石鹸シャンプーで仕上げにヘナ配合のカバーグレイって言う
トリートメント(放置5分ですと。)を使ってます。
それで自分でもよく分からないんですが、
この使い方ってどうなんでしょう?おかしいですか?

おっと、こちらはsage進行スレなんですねっ。
>>350
放置時間5分のヘナ配合トリートメント? このスレでは扱っておりません。
ケミカル品を使って、髪にも頭皮にも問題なければ、わざわざヘナを使う必要
も無いと思うよ。
>>350
もしヘナに興味があるなら、このスレを始めから読んで100%ヘナに挑戦してみるといいよ。
たぶんそのヘナ配合のトリートメントはここでは何の情報も得られないと思う。
353350:04/04/23 22:17
>>351>>352
そうなんですかー。
今のところ髪にも頭皮にも問題は感じないのですが、
自分の使っているトリートメントはヘナとは呼べないシロモノつー事なんですね?
なんとなく『良さげ〜』な気がして購入したのに…。

あと、ショップチャンネルで扱ってるヘナのカラーリングシステム(だったかな?)
っていうのはどうなんでしょうか?使い方が簡単そうで(最初からペーストで)
1回で綺麗に色が入ってつやつや…なんていってますけど。
>>352 に同意。

>>350 よく分からないって、よくも悪くもないって事かいな。
せっかくヘナに興味をもってこのスレに来たのだし、
ヘアマニもケミカルトリートメントもやめてみれば?
オレンジブラウンなら似た感じに白髪も染まるし、はるかに地肌に良いし。
無理強いはしないっすけど。
だーかーらー、ここの過去スレ一度じっくり読んだら?
「ヘナ入り」とかのシロモンじゃなくて、
「ヘナ」がどんなものか、どういう効果の出るものか、
どういう過程で髪に入るか、よく分かるから。
356345(1/3):04/04/23 23:18
さっき無色ヘナを流してきました。
>>349
GPBを普段から愛用しているのでヘナ後に使ってみました。
テンプレに沿っての使用報告させていただきますね。

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
髪の色は天然の黒、長さは胸下までのストレートロング、髪質は細・普・多です。
一年ほど前に縮毛矯正を当ててしまったので、その部分から毛先のほうにいくにしたがって
傷みが目立つようになってきています。
□使ったヘナ
アーナンの無色ハーブ
□使用した量
200g
□何で溶いたか
ラベンダーとローズマリーのハーブティ(石けんを作って余っていたので)
□混ぜたものと量
黒砂糖40cc・ヨーグルト40cc・ココナッツオイル30〜40ccほど・
ラベンダーEO・ローズマリーEO・レモンEO合計40滴ほど
□放置時間
3時間程度
□使用後の状態など
ヘナの溶き始めは畳臭が凄いなと思っていましたが、鼻が慣れてきたせいか混ぜ物等のおかげか
分かりませんが、途中から匂いが気にならなくなりました。
357345(2/3):04/04/23 23:20
マヨネーズぐらいの硬さというさじ加減が良くわからず、最初100gをこれぐらいかなという硬さに
溶いて使いましたが硬くて塗りにくかったし全然足りなくて、もう100g追加して今度は水の量を200ccぐらい入れました。
これでも垂れてこなくて充分だなぁと思っていたのですが皆さんもっと薄めて使っていらっしゃるんでしょうか?
胸下ロングだと100gでは足りないのが普通ですか?
髪と頭皮全体にヘナを塗ってマッサージした後で、ラップでぐるぐる巻きにしてその上から今日は寒かったので
バスタオルを巻いておきました。

ヘナを洗い流して酢シャンした時点ではかなりギシギシゴワゴワして指どおりが悪かったのですが、
痛んでいるから仕方ないかなと思いつつGPBをよくなじませて流したら、普段のシャンプー→GPB後より
髪がしなやかになっている感じがしました。
ヘナ200g+バスタオルはやはりかなり重かったのか、洗い流した後は肩から頭にかけてかなり開放感がありました。
抜け毛が普段よりも多いように思いましたが、これは硬いペーストを無理に伸ばした時に抜けたのかもしれません。
タオルドライ後は普段と同じように椿油を少し髪につけてドライヤーをかけました。毛先のもつれが普段より
少なかったことと、全体的に髪にハリが出ていると思います。見た目の変化は特にありません。
タオルドライの時点では畳臭が微妙に気になりましたが、乾かした後はGPBの匂いだけになっているようです。
358345(3/3):04/04/23 23:21
最後に初ヘナの感想ですが、正直手間がかかった割には劇的変化がないなぁといった感じです。
でも少なくとも髪に良いことをしているのは確かですし、348さんのように回数を重ねると良くなるのかもしれないので
これからも続けていこうと思います。
えらく長文になってしまいましたが、これから始めようと思われている方の参考になれば幸いです。
ヘナってボウルとかで混ぜ混ぜして、髪に塗る前に放置しとかなきゃ駄目なの?
>358
「アーナン 無色ハーブ」の中身は「シカカイとアムラ」だけ。ヘナは含まれてないみたい。
色がつきにくいのが良いなら「アーナン シャンパン」が「ヘナとアワル」のようですね。

シカカイとアムラ等はヘナと違って主にハーブ洗髪に使われてます。ヘナのように髪にオ
レンジ色が付いたり、コーティングして艶がでたりすることは無いと思います。

2chにもスレがあるよ↓
【シカカイ】究極のシャンプーはハーブで洗髪【アムラ、リタ】 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1077282426/l50
ttp://hena.ohah.net/basic/4.shtml

↑迷子サイトの一部。
初めてのヘナならこのスレとこのページ。
362スリムななし(仮)さん:04/04/24 02:20
>>359、駄目って事はないと思うけど、発色良くしたいなら少しでも置いたほうがいいらしいです。 私は30分置いて塗って3〜4時間置いて、結構染まってます、トリートメント目的なんですが。
>>358
360さんのいうように、それはヘナじゃないよ。
私も勘違いして注文してから、いろいろ調べてるうちに「ヘナ」とは
別物だと知り、慌てて「こだわりのヘナ」を注文したよ。
今では「ヘナ」を月一にしっかりやって、普段はハーブで洗髪しているよ。
髪が信じられないくらいサラサラピカピカになってる!
このスレと360さんも紹介してるハーブスレには、感謝してもしきれないっす。
>>359
ヘナによる。 阿南のこだわりヘナは粒子が微粉砕されてるらしいから
放置しなくていいらしい。
だけど、一般的には数時間寝かせるのが普通。色素の働き具合や、混ぜ物の
馴染ませ加減、ペースとの塗りやすさなどなど理由は多々あり。
このスレでは鉄鍋で一晩放置する人がざらです。
>>12さんが過去ログのまとめを貼ってくれてるから、参考にしてね。

パート8になってから、やたら基本的な質問が一気に増えたね。
前スレまでは業者リストがあったから、いろんなサイトを巡ってるうちに基本的な
知識が頭に入った上でここで質問する人が多かったけど、今回はリストを外したから
予備知識無しで来る人が多いんじゃないだろうか。。。
ヘナのやり方の基本はここがわかりやすい……というか
私はここを見てヘナに挑戦してみた。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/5744/hena2.html
366358:04/04/24 09:48
>360 363
無色ハーブだと使い続けて艶々になるとか期待できなさそうなんですね・・・残念です。
まだ残っているので、あと数回使い切ったらマハラジャで注文しようと思っているので
その時ヘナも一緒に買いますね。レスありがとうございます。
ナイアードのヘナのページ↓
http://www.naiad.co.jp/naiad_henna/index.html

トリートメントと洗髪用にあらかじめブレンドされたヘナと各種ハーブの画像入り解説。
使い方もある。
ヘナ(オレンジ)、ヘナ+ハーブ(茶)、ヘナ+木藍(黒茶)、アワル(透明)
>>366
色を付けずにトリートメントしたいなら、アワルがお勧め。
アワルはニュートラルヘナという別名があります。

・アーナンだと「シャンパン(アワル+ヘナ)」
・ナイアードだと「アワル(アワル+数種類のハーブ)」

アーナンの「無色ハーブ(シカカイ+アムラ)」はハーブ洗髪に使いなよ。ハーブ洗髪週2回と隔週ヘナを併用
を続けると園児のような髪になるよ。
ゴワゴワ髪から園児の髪を目指してヘナ2回目
痛みまくってた分、園児髪はまだまだ先だろうけど
寝ヘナしたら今日のチッコが噂の草色(無臭)でした
まだ流してないけどなんだか体への影響はあるみたいです
>369
寝ヘナかぁ。
私はヘナすると体の内部から熱が抜けていく感じがするので、未だしたことが
ありません。
夏になったらしてみようかな。
371366:04/04/24 13:47
>>368
シャンパン買ってみます。ハーブ洗髪週2回とヘナ隔週ですね、試してみます。
ありがとうございます。
別板のヘナとは無関係なスレでみたのだけど、頭皮ってすごく吸収がいいみたいです。
おかしなモノ使うとすべて体に取り込まれるということですね・・・
今まで店頭で買えるナイアードとかのヘナ使ってまして、先ほど王様道で
取り寄せた新ヘナをこねた……

今まで100グラムまるごと使ってたから、同じく100グラムにお湯をいれてス
プーンでこねはじめたら、ん〜〜???
いくつかの大きいニョッキみたいにぷりぷりした弾力のある塊になってペー
ストにならない。お湯を足して薄めて練っていつもの硬さに調節。
ふと指先を見ると、赤オレンジに染まってる!!!
いままでこねただけで染まったことなど無いのに……

新ヘナってなんというかみずみずしいものなんですね。
デイリー(古米のようなもの)+新ヘナ(新米)で買ったけど、新ヘナのみにす
れば良かったかな。
374スリムななし(仮)さん:04/04/24 15:43
>>365
そう、私もここを読んでヘナをやり始めました。
○ハ氏も彼女がきっかけでヘナやったんだよね。
今じゃ迷路のようなサイトも、ここの『男もヘナします』の
コーナーから始まった。。。
375スリムななし(仮)さん:04/04/24 18:43
美容院で「自分で染めてます?自分でやると痛みますよ」と言われた。
「ヘナとインディゴで染めてます」と言うと、
「インディゴって?市販のものはすぐに変な名前つけるから・・・」と。
「ヘナだけじゃ赤くなってしまうから、その後にインディゴで染めるんです」と答えると、
「ヘナだけで黒くなりますよ。黒ヘナってあるんですよ」と・・・。

もう何も言う気なくした。そしてもうそこの美容室に行く気もなくした・・・。
私が行ってる美容院もメニューにヘナがあるのに
ヘナに関する知識が誤解と偏見に満ちているよ
>>375
そういうのってムカつくよね。
正しい事言ってるのに美容師は自分がプロだからって
いかにもこっちが間違ってるような言い方するし・・・。

>>376
もっとヘナをちゃんと研究してるお店があればいいのにね。
http://www2.ttcn.ne.jp/~atelier-zero/
ここはどうだろう。1年位前に見つけて、考え方とか
共感して、応援メールしたらすぐに返事が来た。
こういうお店が大阪にもあれば行くんだけど・・・
ってか私業者っぽいかな。
378スリムななし(仮)さん:04/04/24 22:05
初へナなのですが…
グリーンノートへナのオレンジブラウンを購入しますた。
現在ブリーチで上3cmプリン状態です。
今のままへナしたら真っ赤になっちゃうかな。
インディゴとかいうの買ってからやった方がいいでしょうか?
それと↓
http://www.j-henna.com/02henna/c-d13.html
はカラーバリエーションが豊富なのですが、品質はどうなんでしょう?
あと、へナ前の洗髪でリンスはしない方がよいのでしょうか?
質問攻めすいません。
>>378 過去ログ熟読&
ttp://hena.ohah.net/basic/4.shtml
過去ログ読めとか皆言いたくないんだよ実は。
だけど、だけど最近厨房過ぎる質問が多すぎる、、、orz
まとめサイトが必要かなぁ……
382スリムななし(仮)さん:04/04/25 03:11
うちの行ってる美容院って、やたらカラーを勧めてきて少しウザイです。 「そろそろカラーいれたほうがいいんじゃないすか?」、気が向くまでほっといてくれよ。今は健康な髪にしたいんだよぅ。
私はこのあいだ久しぶりに美容院いったけど、ヘナはじめた
ことはわりとやさしく受け入れてくれました。だいぶムラっぽ
かったのに。最近は自分でいろいろ変える人も多いから、セルフ
の自由を認めていかないと美容院も大変だろうな。
>>382 つか、積極的にカラーカラーっていう美容院自体
あんまり信頼出来ないかと。

「ヘナしてますから結構です。」ってキッパリ言ってみるとか。
・・・ん?気が向くまでって?
ここにカキコするってことはヘナ使用者・・・じゃないの?
385スリムななし(仮)さん:04/04/25 10:51
結構、美容師で自分でヘナをやることに対して
否定的?な人もいるようだけれど、
美容院でヘナを使って白髪染めをしていた母の美容師さんは
「ヘナは市販されていますからお家でやった方がいいですよ」
と言ってくれたそうです。
「美容室でやると高いから」と。

カラーに関して(だけでなく髪型に関しても)、流行ばかり追う美容師さんでなく、
きちんと客に言われたことだけをやる美容師さんが欲しいなぁ。と思います。
386382:04/04/25 12:24
>383 ワタシ、なんか変なこといったかい? 毎週ヘナってます。今日もこれからヘナりまっす。 ケミカラーについては、ヘナ色飽きたりモサくなったらしようかと…安全にすごくこだわってはいないので。
 ヘナに入れるユーカリエッセンシャルオイルってラジアータ?
グロブルス?
388スリムななし(仮)さん:04/04/25 15:58
ここでちょっと前に貼られてたアトリエなんとかに電話した
なんかマジで感じの悪い女がでて、代わりますねともいわず
いきなりオッサンにかわられて「内容的にはなんですか!?用件は!」といわれ
行く気が失せました、こんな店ってどう考えても自分の大事なかみを任せたりは出来ないでし。スレチガイスマソ、自分でやるよりヘナをお店でやってもらうことに淡い期待を抱いていたんで。
>388
ヘナは1回でどうこう、よりも継続していくものだと思うから
自分でやって慣れていく方がいいと思うよ
(または家族、友達を巻き込んでヘナ人増やして塗りっこするとか)
390スリムななし(仮)さん:04/04/25 20:55
>287
どれでもいいのでは?
私はレモンユーカリ入れてる。

本には、ユーカリには熱を生む性質があるとか頭をすっきりさせる
にはレモンと混ぜるとか書いてある。
391387:04/04/25 23:01
>390
 ありがd、5月の連休で初へナるので予習にいそしんで
おります。
 
ヘナ塗りあえるほど仲の良い友達いいなー。
俺と一緒に塗るかい?(´ー+`)キラッ
ヘナオフ・・・
ヘナを持ち寄って
でっかい鉄鍋に究極のレシピのヘナをしこんで・・・
集団ヘナ w
いいねえw ヘナオフ!
ただ、会場の問題が、、、
会場は銭湯貸切に決まっとる!
集団ヘナ・・
それぞれ自慢のヘナテク披露
会場の問題、臭いの問題・・
ヘナオッケーの温泉宿とかあればおもしろそー
みんなで仕上がった後の置き時間が大笑いかも。
シャワーキャップ被ってるとまるでキノコ。
家族には「今日きのこの日?」とか言われてプププされてる。
集団ヘナキノコで宴会・・・( ̄∇ ̄*)>
>397
水着でやるのかいw
♀が殆どでしょうが、♂もたまーにいるでしょう。
♂は男湯でヒソーリヘナしる!
>401
ワロタw ちと可哀w
403スリムななし(仮)さん:04/04/26 03:14
ヘナオフ面白そうw 待ち時間はリクライニングシートでマターリ談話とか仮眠とか…
互いにヘナテク披露の後は
集団きのこ頭で鍋して待つ、とか
恒例になったら良さげー
あら奥さんこんな色になったのね、とか
最後はインドへ皆でGO、でインド集団ヘナ!
405スリムななし(仮)さん:04/04/26 08:12
大体はスレ読んでみましたが、まだ心配。。。

今、ヘアカラーが入っていて痛みぎみで 次染めるときからはヘナにかえたいなあと思っているのですが、やはりブリーチしてからのが色つきやすいのでしょうか。カラーした髪には発色うまくいかないですよね??
見当違いな質問だったらすみません。。
406スリムななし(仮)さん:04/04/26 08:38
>405
ヘナの発色は、赤オレンジだけです。
放置時間を1時間程度はにするとほとんど色は着かず、3時間程度で着色します。

白髪や強く脱色した髪はヘナでは赤オレンジに染まります。
こげ茶と言うか黒ぽく染めるには、青く染まるインディゴや木藍で
後染めするか、ヘナに混ぜて
オレンジ+青=黒ぽい茶
にします。

黒髪にヘナだけだと、ぱっと見は色は着いてませんが直射光に当たるときらきらオレンジ色に反射します。
>>405
髪が痛んでるからヘナをするのに、ブリーチするのは本末転倒ですね。
染髪したての髪なら、根元からヘナが入ると思いますよ。
しかし、ヘナでプリン状態の髪の根元から均等にカラーを入れるのは難しいです。
髪質や髪の状態によって、色の入り方も大分違います。
ただ、プリンの場合、境目が馴染んで目立たなくなるので、ぜひ一度試して下さい。
なあに、失敗してもたいした事にはならないですよ。

ヘアダイしたりした髪にヘナすると、最初の一回目、ぎっしぎっし。
何回かする事でツヤも戻るし手触りも良くなるけど、
洗髪後、濡れた状態で見ると「ここから痛んでますよ」って、
はっきり思い知らされる。
伸びてきた地毛部分はスルツルなのに・・・。

早く伸び揃わないかなあ・・・って思ってる自分にとって、
>>405みたいなカキコはあまりにも勿体無いなあ・・・と思ってしまう。
>405
まぁ、いろんなカキコ見てるとわかると思いますが、
理想の髪色があるならヘナはお勧めしないです。
色よりもとにかく髪を傷めない事!が第一なヒトがこのスレには多いと思います。
>392-404
さいこーな流れw
こないだヘナした時、試しにボディ用に買っておいた
チャンダン(サンダルウッド)と、ネロリEOを入れてみた。
個人的にこれ、(・∀・)イイ!!
なんともスパイシーなオレンジ系の香りに深みが・・・
あ〜、アジア雑貨屋さんでよく香ってる匂いだー。
ヘナ中もすごいリラックス。洗い流したらさらに柔らかい香りになって、
乾かすとさらにほんのり。もっと残ってても良いのになあ・・・。
次の日汗かいてもヘナです!って香りはしないし、絶対次からも入れよっと。
一週間前にヘナしたけど、今日みたいに雨だとまだうっすら草の匂いがする
ちょっとブルーなり
413スリムななし(仮)さん:04/04/27 16:21
>>412
手持ちのEOにポッカレモン(果実なら半個くらい)入れてやるようにしたら、
ヘナ臭激減したよ。オススメです。
ヘナオンリーだと、雨の日は特に匂うねえ。
>413
レモン汁の威力は凄い。
頭に塗る直前にヘナ100gにつきレモン汁を15〜30cc(大さじ1〜2)入れると
ぐっとペーストの匂いも頭に載せたときの爽快感も良くなる!
生レモン絞っても、ポッカやサンキスト(レモン汁の濃縮還元果汁にレモンEO
添加したもの)リキットレモンでも大差なし。

今までクエン酸混ぜてて損した気分。PH調整だけじゃない爽快さが得られ
ます。
へぇ〜そうなんだ
クエン酸派だったけど今度レモン入れてみよ
自分は赤茶の発色良くしたくて(あとフケ痒み対策で)
ヘナの時は必ずレモン入れてたけど、匂いかあ・・・
必ず入れるものって、どれ位個人差があるのかなとちょっと興味津々。

スレ整理の意味も含めて自分の配合書き合いません?

1:髪質
(硬い・クセ・多い)
2:ヘナ使用量
(80−100グラム)
3:必ず入れるモノ
(シカカイ液・オリーブオイル・ティルオイル・
カチュールスガンディ・ジャスワンド・ブラーミ・EO
ヨーグルトとレモンは塗る直前)
4:お勧めバリエーション
(よりパサつきを感じる時には事前にオイルマッサー+卵パックしてからヘナ。
卵パックでたんぱく質を補えて、ヘナがよく入るから。
あと、気分でEOや加えるハーブ粉を足したり引いたり)

自分はこんな感じ。
417416(補足):04/04/28 19:15
5:置き時間等
ヘナペーストの寝かせ時間(最低4〜5時間)
ヘナ塗布時間(最低3〜5時間)
6:自分の配合に疑問点等
(発色も効果もある程度満足。
ヘナの仕上がりをもっと柔らかく仕上げる為のハーブを模索中)

ちなみに卵パック後は洗い流してタオルドライ後、
クセを伸ばしながらドライヤーで生乾きさせます。
で、ヘナ。
418スリムななし(仮)さん:04/04/28 20:18
教えていただきたくてカキコしました・・
今までナイアードとか生協のヘナを使っていましたが
友人はクイーンズヘナは最高の品質だからと勧めます。
このヘナはどんなものなのでしょうか?
かなり高い・・始めにまとめて買う・・ということでした。
ラクシュミーヘナというのも良いと聞きました。
皆さんはどんなヘナをお使いですか?
>418
過去ログっていうかこのスレくらいちゃんと読みましょう。
>>290
420419:04/04/28 20:41
間違えた、答えは>>291でした。
>>418
もはや釣りと思われても文句言えないね。
422418:04/04/28 21:06
過去ログありがうございました。
読んでやっぱり・・というカンジです。
おかげさまでマルチに引っかからなくてよかったです。

え?
え??
>>423-424
え???
426それではサンプル2:04/04/29 04:55
1:髪質
(硬い・直毛・量は普通)
2:ヘナ使用量
(60グラムくらい?肩にかかる髪の量)
3:必ず入れるモノ
(オリーブオイル、ユーカリオイル、ヨーグルト、レモン)
4:お勧めバリエーション

5:置き時間等
ヘナペーストの寝かせ時間(一時間くらい)
ヘナ塗布時間(三時間くらいでギブ)
6:自分の配合に疑問点等
始めたばかりで今のところよくわからないです。
私の現在のヘナタイム。

1:髪質
硬い・やや縮毛・普通・白髪なし・背中の真ん中くらいのロング
2:ヘナ使用量
100g(大さじ8〜10)
3:必ず入れる物
椿油大さじ1+レモン汁大さじ1+エッセンシャルオイル5滴
鉄鍋でこねる。レモンとEOは髪に塗る直前に投入し、お湯を足してこねて仕上げる。
4:お勧めバリエーション
(1)予めEOローズマリーを5滴入れた椿油でオイルマッサージする。
(このときはヘナの椿油大さじ1は省略)
(2)ヘナをお湯で洗い流した後に、レモン汁大さじ1を1Lのお湯に入れてリンス
し、再びお湯で洗い流す。
5:置き時間等
(1)ヘナペーストの寝かせ時間は適当。30分から16時間。
(2)ヘナ塗布時間は3時間。バレッタでアップにまとめてラップで上から巻いたあとシャ
ワーキャップをかぶる。その上からタオルで巻く。
6:自分の配合に疑問点等
・ヘナの前日か前々日にハーブ洗髪
  (シカカイ大さじ2+アムラ大さじ1+ヘナ大さじ1+カチュール小さじ1)している。
ヘナ前もヘナ後もお湯で洗髪するだけ。
・インディゴを使うとアッシュ味ありの青黒く染まるのが嫌で、ヘナだけでダークに染め
たいから、鉄鍋でこねている。
・レモン汁はポッカの濃縮還元果汁100%。
・EOは、ローズマリーかモティアロッシャ。
・ペーーストにシカカイ大さじ2を加えると、髪が柔らかくなるようです。
ヘナ始めてみようかと検索してヘナサイト見て回ってる。
ヘナ遊の迷路もめぐった。確かにやってみたくはなるんだが・・
サミーラって人のサイトの、脱金髪!って記事、インディゴ重ね塗りでモスグリーンに染まったって話。
アレ、正直失敗だよね?
インディゴ・モスかわいい!とか書いてるが・・かわいいかぁ?
コスプレイヤーじゃあるまいし、緑髪よりはヘナ赤状態のほうがきれいだろ、と。
全てにおいて前向きに考える姿勢なのかもしれないけど、どーも嘘クサくて気色悪い。

でも品物はマハラジャ○ードで買っちゃう予感。
最初から王様で買うってのがスゴイ!
意気地なしな私は踏み込めず・・・。
マハラジャロードのページってごちゃごちゃしすぎて、
どの商品を買ったら良いのかさえもわからず。
>>430
ハゲド
最近はあのページに慣れてきて買ったりもしてるけど
初めて見たときは見づらすぎで「商売する気あんのか?」と思った。
品質以前にあのサイトの構成はかなりマイナスだと思。
誰も注意しないのかな?
した人がいても、全く聞く耳もたなそうなイメージでもあるが
我が道を行くってか。
さすが「王様道」w
ヘナジプシー中だけど、マハラジャは買う気が失せる読み難さだよ
正直、あんなサイト構成をするバランス感覚の欠如した業者とはリアルで関わりたくない。
品揃えサイトはページ閲覧に慣れたので目指すところなに辿りつける。
解説サイトは丁寧に読んでいるつもりなんだが、読んでないページが多分ある。

だだいま美白になにを揃えようか物色中。
あそこのヘナは昨年秋収穫した新ヘナと一昨年のデイリーヘナとあるけど、新ヘナお勧め。
いっそう頭がすっきりするし、濃く染まる。
>>435
|∀・)ニヤニヤ
業者ばっかり
ゴールデンウィークヘナ予定

1:髪質
(硬い・おっきいうねり毛・抜け毛気になる・肩下20センチ)
2:ヘナ使用量
(100グラムくらい)
3:必ず入れるモノ
(オリーブオイルか椿油、ヨーグルト、ポッカレモン、ミント)
4:お勧めバリエーション
(オイルでいつも迷う。ヘナと一番相性がいいオイルって何でしょう?)
5:置き時間等
ヘナペーストの寝かせ時間(3時間くらい)
ヘナ塗布時間(3〜5時間・たまに寝ヘナ)
6:自分の配合に疑問点等
めんどくさいと寝ヘナしちゃうけど、
クセがついたままコーティングされたりしてないのかなーとちょっと心配。
440スリムななし(仮)さん:04/04/30 14:57
GWにヘナ初挑戦!!の予定で
着々と材料を買い込んでます。ワクワク

鉄鍋も新しいのを買ってきたのですが
説明書では「最初に空焼きしてから
油を塗ってなじませる」とあります。
ヘナ用に使う場合、この処理って必要なんでしょうか。
>>440
錆止めが塗ってあるので、空焼きをしたほうがいいですよ。
空焼きした後の油は必要ありません。鉄の錆がヘナにいいので。

「新しいフライパンのおろし方」
ttp://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/katei/j084.htm
 私も今日ダイソーの100円鉄鍋買った〜!!
タイムリーな話題ありがd>441
うぉ、ダイソーの鉄鍋買ったまんますぐ使ってしまった。

>>439
ヘナと相性の良いオイル、ユーカリって書いてあったよ。
私は持ってないので使ったことないんだけど。
>>443
それは精油の話じゃない?
>>444
ああっ、そうか。間違えました。スミマセン。
446439:04/04/30 22:58
>>443 いえいえ、書き込みありがとです。
今はミントオイルだけなので、ユーカリ精油も今度入れてみます。

そして、オイル。
オリーブオイル派と椿油派とかに分れるんでしょうかねえ。
上のほうの配合でどなたかティルって書いてましたが、なんか重そう…。
ヘナと一緒なら大丈夫ですか?

オイルって総量さえ調節すれば色々混ぜちゃっても良いんでしょうか?
馬油入れてるよ。
>>447 髪質と使用感キボン〜。
>>446
オイルは混ぜても害は無いと思います。
カージャルを買ってみたら、ティル(ゴマ油)とアーモンドオイルとギー(牛の乳脂肪)が使われてました。
キャスターオイル(ひまし油)入ってなかった。
暖めたキャスターオイルで右わき腹をシップすると毒出しになるとか。やったことないけど。

アロマテラピーの本を見ると、伝統的にヘアケアに使われてきた油はこう。
フケにはホホバオイルが良いそうな。
・日本は、椿油
・ネイティブアメリカンは、ホホバオイル
・欧州は、オリーブオイル
・インドは、ゴマ油
450449:04/05/01 02:16
ココナツが抜けてた。
・インドは、ゴマ油、ココナツオイル
今日、ヘナりました。

1:髪質
硬い・くせ毛・鎖骨あたりの長さ・てっぺんに3本位なみへい白髪
2:ヘナ使用量
50グラムくらい(デイリーヘナと特選ヘナ1:1の割合)
3:必ず入れるモノ
みょうばん、マカダミアナッツ油、ヨーグルト、カモミールティ
カチュールスガンディ、レモン汁、ユーカリ精油、クレイ
4:お勧めバリエーション
・カチュールスガンディをヘナに入れると凄く良かった!サラサラ。
・塗る前に柔らか過ぎたらクレイで硬さ調節。
・たまにシカカイ液溶き。仕上がりはいい(色は暗めに出る)
5:置き時間等
ヘナペーストの寝かせ時間(6〜8時間くらい)
ヘナ塗布時間(1〜7時間・今日は7時間の寝ヘナ)
6:自分の配合に疑問点等
いつもは紅茶でなくカモミールティで溶いているのですが(みょうばん入り)
あんまりしてる方がいないので比較が出来ないのが淋しい。
(カモミールとローズマリ−ティで色が明るめに出ると本で見たので)
今回は丁度ベストの硬さに練れたので寝ヘナ敢行。垂れませんでした。
ラップをキツくちゃんと巻けたら後の垂れるイライラが少ない。

カチュ&シカカイ入りのヘナをやった翌日、お湯だけ洗髪で乾かしたら
凄くツヤツヤ&キラキラ&サラサラになってビックリした事あり。
ドレッシングキーパーで塗るようになってからは楽なので
週1か10日に一回、ヘナってます。(生理時期は避けて)
>>451
カモミールティーで溶くの以前やってました。オレンジ色をイエロー寄りに
仕上げたくて…(最近は色だしに拘らなくなってしまったのでもうやって
ませんが)。わずかですが、イエロー寄りな仕上がりになったと思います。
ハーブティで色の調整はあんまりはっきりとした効果は出ませんが
気長にやっているとそこはかとなく…って感じだと思います。

それと、みょうばんを入れると色が暗めに出ると思うのですが…。
カモミールを使っているときは、みょうばんは控えた方がいいのでは?
453451:04/05/01 03:09
追加事項。

ヘナついでに眉もメヘンディにしてみたのですが(ナイアード木藍で)
顔を洗ったりしてたらいつのまにか落ちていました‥残念。
>>453 メヘンディってヘナタトゥの事?
あ〜、それ考えてたので詳しく聞きたい!
そのうち取れちゃうっていうのは手のひらヘナでわかるけど、
眉メイク、少しでも色が残ってるならやってみたいなあ・・・。
オレンジじゃなく、濃茶とかダークグレーくらいの発色になるなら是非。
455451,453:04/05/01 15:24
>453
カモミール使ってるのは色をあんまり暗くしたくなかったのと
皮膚によさげだったので‥(カモミールは調子悪い時でも使える)
みょうばん暗くなりますか??鉄分触媒は暗くなるけど。。
私はグリーン系にさえならなかったらいいので(似合わない)
イエローとまで行かなくともオレンジ〜赤系の暖色系でおっけーです
今日の髪はサラサラで嬉しいです^^

>454
本格的なメヘンディは知らないんだけど‥
私がやったのは‥ヘナの時余ったペーストを爪楊枝で眉に描く。
しかしすぐ固まる‥20分くらいしたら洗い流しました
この時点で眉は皮膚がオレンジ。
その後ナイアード木藍を使ってみたんですけど今イチ効果わからず‥
眉に描く時はヘナにオイルとかは入れていませんが‥

ただ、ゆうべは消えたと思ってたオレンジの眉尻が今日薄ら残ってました。
私は眉頭が濃いので眉尻だけでも薄ら残ってくれたらオッケ〜
もうちょっと描く回数増やした方がわかりやすいかも?
今度、特選ヘナを鉄分触媒練りで眉描いてみますわ。
456451,453:04/05/01 15:30
失礼しました
>453じゃなくって>452でした。。

爪にはヘナ残るのに眉(皮膚)に残ってくれないのは勿体無い‥
457スリムななし(仮)さん:04/05/01 16:28
自分も今夜はヘナやるぞー!!と思い、ただいま準備中。

今回はお茶で溶くのでなく、
スギナ(髪にいいらしい)の煮出し汁でヘナを溶こうと思い、
現在、【スギナ+ローズマリー(黒髪にいいらしい)+ミント?】を煮出し中なのですが、
よーく洗ったつもりなのに、虫も一緒に煮出していました(´Д⊂グスン

虫はともかく、これで何かしら良い結果が出るといいな。
>>457 スギナレポまってまつ♪
459スリムななし(仮)さん:04/05/01 17:30






美容板顔晒し雑談スレッド640【新居者大募集】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1083341323/l50






 初へナ記念カキコ。
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
 こげ茶色、肩下5cm、白髪なし、細い、少ない、コシがないがカラーリング、
パーマはここ3年半してない。
□使ったヘナ
 王様道の「特選へナ」
□使用した量
 100g
□何で溶いたか
 富士山のおいしい水でTWININGSのダージリンティーを10パック煮出した
もの約200cc
□混ぜたものと量
 KW乳酸菌ヨーグルト大匙1、レモンの絞り汁1個分、ティルタイラ小匙1、
ククイナッツオイル小匙1、ユーカリ・グロブルスE.O.を5滴、モティア
ロッシャオイルを5滴
□放置時間
 100均ダイソーの鉄鍋で5時間半寝かせたものを塗布、6時間放置予定。
□使用後の状態など
 また書きます。
硬い、多い、天然パーマ、やや脂性なんですけど、天パ対策でヘナってる人いません?
自分は既に生えてる髪は徐々にクセ取れてきてるのが実感できてます。ヘナ始めてから
新しく生えてきた髪は軽くクセとれてるかも、ってくらいです。手触り、質感は抜群に良くなってますが、
毛先がちょっと絡まる。多分クセのせいですが。

王様道の特選をシカカイ実エキス練ってますけど、自分の場合、蜂蜜やオイル、ヨーグルトを
混ぜるとイマイチで、逆に何も混ぜない方が仕上がりが良いです。
462460:04/05/01 21:10
□使用後の状態など
石けんシャンプー時代のリン酢のなごりか、ドライヤーの熱にやられた
のか、一部かなり茶色というか色素の抜けた感じの髪の束がありましたが
そこなんかはとても明るい赤茶になりましたし、比較的黒いところも
わりとしっかりとオレンジ色が載ったせいか、茶髪ぽくなりました。
初回なのでたいして染まらないだろうな、と覚悟してたのに思いのほか
染まって嬉しかったです。でも2,3日するとまた変わるのかも。今回
手がどの程度染まるのかも知りたくて、大型連休なのを良いことに素手で
チャレンジしました。が、橘皮症の人どころではなく、まるでオレンジがかっ
た茶色のグローブのようです。
 仕上がりはサラサラで少しきしみました、混ぜ物のおかげか混ぜ物の
せいかは461さんのような方もいらっしゃるのでわかりませんが。
 普段ハーブシャンプーなので、サラサラ具合に関してはあまり感動は
しませんでした。
 それにしても白髪の目立つ父母が私をバカにしながらもジーッと観察して
いたので、次回は父母にもやってあげよう、と思いました。
母の日にヘナをしてあげよう!
くさいぞ〜
465452:04/05/02 01:48
>>451=455
カモミールティーでイエロー寄りの仕上がりと書きましたが、要するに
ヘナのオレンジの赤みを抑えるくらいの感じです。赤っぽいオレンジで
なく強いていうならイエロー風味?のオレンジってことです。紛らわしい
書き方でスマソ。みょうばんは色が暗めに発色すると思いますよ。色の発色は
いいけれど、ちょっと暗めかなぁ。でも451さんが気にならないなら
問題ないですね。赤系の発色でもいいなら、ハイビスカスティーもお勧めです。
地肌にもいいし、髪が柔らかくなりますよ。
466スリムななし(仮)さん:04/05/02 04:52
ヨーグルトは塗る直前で混ぜるんですか?
スーパー売ってるやつでいいですよね?
あー。ヘナりたくなってきた!
468スリムななし(仮)さん:04/05/02 09:39
あまり混ぜ物をしすぎるのはどうかと考えているので
ph調節の為にレモン汁、艶出しの為に紅茶溶きくらいしかやっていない。
月一でヘナっていたけど、この色を表現するならピンク。

レッド系よりイエロー寄りが好みだったけど、そうするとオレンジっぽくなるかな。
そんなら、このピンクっぽさをキープしたいので、このままいく・・・
と思ったら、販売店2店でマックヘナ(一番明るいタイプ)置かなくなってるし。
だから今日はナイアード100%に挑戦。
469457:04/05/02 10:42
スギナレポです。

□髪質
 硬くはないが、しっかり。癖は特に無。肩下10cm程の長さ。
 枝毛が若干気になる。染髪・パーマ等無し。
□ヘナ回数
 3,4回目。前回ヘナは約1ヶ月前。
□使用ヘナ
 カピトリーノNRヘアパウダー(無色でない分)
□使用量
 50g 
□混ぜもの
 ヨーグルト150g
 蜂蜜30g
 ウコン10g
 椿油少量
□溶いたもの
 スギナ,ローズマリー,ミント?を煮出した汁。
□寝かせた時間 / 塗ってからの放置時間
 鉄鍋で5時間ほど / 寝ヘナで12時間ほど(ラップ・タオルで包むだけで加熱無)
470457:04/05/02 10:42
スギナレポ続き

□感想
 ・今回はスギナ+αパワーか、ウコンのお陰か、
  洗い流してもギシギシ、ゴワゴワせずしっとりした感じに仕上がりました。
 ・発色に関しては、前回でオレンジに発色したのに
  重ねた影響もあるかもしれませんが、若干落ち着いた感じがします。
  (いつも素手で塗っていて、手がオレンジになるところが黒っぽくなりました)
 ・今回初めて混ぜものの量を量ったのですが、発色に関して問題は感じられませんが
  ヨーグルトを入れ過ぎかなーと思いました。
 ・近いうちに母(結構白髪がある)にも同じレシピでやって、
  発色に関して確認してみようと思います。
 ・補足ですが、スギナを煮出すのは銅鍋でやってみました。
  また、スギナはリンスにしてもいいらしいとのことです。
471457:04/05/02 10:51
連続ですいません。
スギナに関して書き忘れた事がありました。

・スギナを入れると灰汁っぽく?なる気がする。
・若干、匂いが木の匂いに近づいた気がしたが、乾かしてきたらそうでもなくなった。

こんな感じです。
失礼しました。
472保湿のためのオイル:04/05/02 14:37
ヘナに混ぜるオイルなんですが、保湿を考えるならこの辺りがよろしいのではと。
アロマ関係本から引いただけで、実験は未だです。
●水分を引き寄せるオイルの代表。
 1,ココナツ
 2,キャスター(ひまし油)
 3,ホホバ

オリーブ、ゴマ、ツバキは性質がよく似ているそうですが、人の皮脂の成分に一番
似ている植物油はツバキだそうです。
473451:04/05/02 15:48
>>452
みょうばん無しのハイビスカスティ溶きですか!
ハイビスカスティはよく飲むので常備してます
次回ヘナは只の紅茶溶きにしようかなぁ〜と考えていたのですが
来週辺りにでも試してみます!(ペース早いかしら?)
アドバイスありがとうございました^^

ゆうべ、コーヒー溶きのヘナ(蜂蜜&レッドクレイ入り)で
眉ヘナ再挑戦したのですが(3回連続で)眉尻に薄ら残ってます。
割とダーク目に発色して赤茶色の影??っぽいです

それにしても特選ヘナ。カモミールティで溶くと抹茶色なのに
コーヒーで溶くとキャメル色のペーストになる。面白いですね‥
ハイビスカスティでは何色になるか‥楽しみ。
スギナ溶きも良さげですねー(スギナ持ってない‥)
474GW出遅れ:04/05/03 01:18
今TV見ながらヘナッてます。 さっき彼にも強引にヘナしてやりました。 短髪なので、ベタベタ適当にまぶして、続・猿の惑星がおわるまで我慢してもらいました。1時間でギブでしたが、軽く染まって艶もありました。 私は、眠いけどもう少し時間置きます。
475475:04/05/03 02:59
いつかのリア工です、時は流れ俺も受験生です。
以前、色々とアドバイスをいただいておきながら、ブリーチの具合がなかなか良く
ヘナをする勇気が出ませんでした。そのときアドバイスしていただいた方には申し訳なく思っています。
それから半年以上が過ぎて、ようやく染めた部分が無くなってきたのでヘナをしました。
前置きはこの辺にして・・・

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
ミディアム?くらいです。
自然の黒ですが、未だにほんの少し染めた部分が残っています。
□使ったヘナ
ナイアードのヘナ100%
□使用した量
35g
□何で溶いたか
浄水器を通した水と、ポットからのお湯で作ったぬるま湯
□混ぜたものと量
なし
□放置時間
1時間50分〜2時間くらい
□使用後の状態など
これがヘナか!!という感じw
髪に天然のコシがあるのがわかります。
まだ残っているブリーチ部分は銅色みたいな色になりました。
髪の毛に独特のにおいが・・・w
476475:04/05/03 03:46
その2です。

容器・・・洗面器
溶くのにつかったもの・・割り箸
溶いてから放置した時間・・・約50分
ヘナする前の洗髪・・・モッズヘアのシャンプー、よくすすぎました
ヘナを塗る時の格好・・・上半身裸、100均の毛染めグッズのケープ、ヘナについてきた手袋、
               100均のセットに耳カバーもあったけど付け忘れた
ヘナを塗った場所・・・最初は洗面台、ヘナが壁紙に飛ぶのを恐れ途中から風呂場
塗り終わってからの馴染ませ?方法・・・サランラップをベタベタと貼り付け
ヘナ流したあとの洗髪方法・・・モッズヘアでいつも洗っているように洗髪いつもはするリンスはしませんでした。

その他気になった点
初ヘナは100パーのみでやった方がいい、というアドバイスを思い出し混ぜ物無で挑戦。
かなり草っぽいにおいでビビらせられましたwマヨネーズぐらいの固さって・・・
35g溶いて使ったのは30ぐらいだと思うけど、それでも結構多かった気がする。
あとラップを巻くのが難しすぎます・・・うまい方法とかありますか?
時間が時間なだけに寝ヘナにしちゃおうかと思ったけど
うなじやもみ上げやおでこに余計なヘナが付きすぎていたしラップだけじゃ頼りなかったので
2時間のみの放置にしました。それでもじゅうぶんに力を発揮してくれました!
地肌やヘナがついた肌はオレンジになりませんでした、時間が短かったからかな?
それでも指と爪はヘナがついた直後すでにオレンジでした。

塗るのが大変ですね・・最初は根元から毛先、とか意識してたけど
途中からはヘナを乗せて伸ばして根元に揉みこむ方法にしました、やけくそでした。
ヘナ後の洗髪でリンスはしない方がいいですか?
寝ヘナをするときはみなさんどんなふうにしてるんでしょうか?
477475:04/05/03 03:48
ん〜、、なんだか国語力のなさを露呈させてしまったような気がしますが
ヘナをしようか迷っている他の男子工房のために長めに書かせて貰いました。
ヘナをしてみて、皆さんが、毎週やりたい、くせになりそう、とおっしゃる理由がよくわかる。
これからはスレで混ぜ物等を研究していろいろやってみたいです。・・・勉強の合間を縫って・・・w

長文&3レスの消費すいませんでした。
478スリムななし(仮)さん:04/05/03 04:35
ヘナ後は、色落ちと匂いを抑えるためて酢リンス(phを考えて、クエン酸でもok)おすすめ。

私の場合
ヘナ流す→シャンプー→酢リンス→トリートメント

長いことヘナしてますが、ヘナ後にシャンプーっていらなくない?
お湯でよ〜〜〜く流して、レモンリンスで終了。
ヘナ自体が汚れを吸着してくれるのが良く分かるし、
ヘナ自体がトリートメントだし。

私の場合、ヘナと出会ってからヘアダイもストパーも合成シャンプーも
ぜんぶやめた。今はハーブで洗髪してる。

ヘナ洗い流した直後って、頭皮が「ふひぃ・・・」って一息ついてる感じがする。
480スリムななし(仮)さん:04/05/03 15:23
そうすか。
今日ヘナるんで、ヘナ後シャンプーやめてみる。
レモン派賛同です。

ヘナ流した後洗面器にお湯を張って、
ポッカレモンをピロピロ・・・っとたらして、そこで頭をひたひた、地肌もみもみ。
洗い上がりスッキリ&ヘナの定着と色持ちを助けます。
たまに生のレモン使ったりもします。

昼間流してそのまま出かける人は(・・・まず居ないだろうけど)
柑橘系のオイルとかが、日光にあたると刺激になる場合があるとの事なので、
多少注意だそうです。
ヘナって髪が乾いた状態に塗るのでいいんですよね?
>>482 乾いた髪でOKだけど。
ヘナ前に洗髪するのかな?
トリートメント効果や塗りやすさで言ったら、ヘナをゆるめにしたり、
濡れた髪に塗っても別に構わないけれど・・・
塗布後の待ち時間でヘナがたれてきやすくなるし、
しっかり色やヘナを入れるなら、生乾きくらいがお勧めかなーと。
>>483
ありがとう。このスレ読んでて洗髪前のシャンプーって書いている人が何人かいたから
もしかして濡らしてやるのかなと思っていました。
髪洗ってタオルドライ後、じゃないの?
髪の汚れを取ってからのほうがいいよね?
486スリムななし(仮)さん:04/05/04 12:20
初へナに挑戦しました。
鉄鍋使用で紅茶で練ってオリーブバージンオイルとレモン汁を投入して
一晩寝かせ、三時間放置。
髪の感触はすごくよくなったけど、赤茶って感じの色が……。
(もともと脱色&カラーしてたのでけっこう激しく色が入ってしまった)
鉄鍋使ってこれじゃ、使わなかったらどうなったんだろう。
次は藍の入ったの使ってみようかと思ってます。
セイロンティーは明るい髪の艶出しに良いそうだ。
紅茶一般は色の明度が暗くなるけど、より黒っぽくしたいならブラックコーヒーを投入すると良いかも。
>>485
ヘナには汚れを取る作用があるそうです
489460:04/05/04 16:01
 5月1日に初へナしました。髪の色は当初の赤よりだいぶ落ち着いて
そんなに目立たなくなりましたが、手のひらが落ちない(;´Д⊂)
仕事始まるまでに落ちるか不安になってきました。逆に、
ヘナタトゥーされる方は特選へナがいいかもね。・゚・(ノД`)・゚・。
 過去ログにグレープフルーツジュース云々とあったけど
ヘナを落ちにくくするのに酸止めするならなんで酸性の
グレープフルーツジュースが効くんじゃ。という疑問が
生じ、もっとこびりついたらイヤさからやってましぇーん。
過去スレで、ヘナを使用している人が美容院でカラーしても
うまく染まらないと書いてあるのを見た気がするのですが
実際の所はどうなのでしょうか?
>490
カラーはうまくは い り ま せ ん
私の場合はケミダイした髪にヘナを繰り返した後、プリン部分が気になったので

5-8cmくらいのびたプリン部分のみリタッチでカラー
(1回くらいのケミカルが許容範囲の方にはまぁまぁお勧め。
その後のヘナはすんなり入るのでプリンになることなくヘナ色)

やっぱ、赤っぽいのあきたし明るめのカラーを希望してブリーチ&カラー

部分的に「み ど り」になりました
赤毛のアンを思い出しました

492490:04/05/04 17:20
なんてこった!
凄く暗めのダークブラウンにしたいのだが、
ヘナの入りの髪には、それでも駄目なんだろうか?
初へナ成功しました!
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
 こげ茶色、あご下2cm、白髪は頭頂部に多数、細い、少ない、コシがない、
  2カ月前にケミカルの白髪染め使用、 パーマは5年以上してない。
□使ったヘナ
 マックヘナのライトブラウン
□使用した量
 100g
□何で溶いたか
 約300ccのお湯でティーバッグのウバを煮出した。
□混ぜたものと量
 レモンの絞り汁1個分
□放置時間
 ペットボトルを半分に切って、溶いたヘナを30分放置。
  髪にぬって3時間放置。←かなり雑にぬってしまった。
□使用後の状態など
 ヘナを落としたあとレモン汁をたらしたお湯でリンス。
 においは残ってるけど、白髪が自然な感じの茶色になった!
  きしみがなくなったのは気のせい? なんか髪がしっとりしてる。
>>488同意
ヘナは乾いた髪でも濡れた髪でもどちらでも大丈夫と思います。ヘナ前に
洗って汚れを取ってから塗る、という注意書きもありますが、実際は
そんなに神経質にならなくても大丈夫と思います。ヘナを洗髪に使う人も
いるくらいだし、ヘナ自体が汚れ落としもしてくれてるんじゃないかな。
自分の髪の長さ等で乾いた状態が塗り易いか、少し湿っている方が塗り易いか
決めたらいいんじゃない?ヘナの染色はケミに比べたら、そりゃー穏やか(
というか、くっきりとは染まらない)。だから汚れが残っていてムラになるの
では?なんていう心配も要らないと思います。
>>489 酸止めとはまた違うような・・・
グレープフルーツやレモンの柑橘類のクエン酸が、
ヘナ後の髪の表面をキュッと閉める効果があるらしいですよ。
また、ヘナ自体がアルカリ系(?)らしいので、中和説も。
柑橘系は抗菌・育毛効果があるので、頭皮にはよいです。

>>492 凄く暗めのダークブラウンならヘナの後にインディコで調節してみては?

自分の場合ヘナに辿り着いたのは、ケミカルで痛みまくり〜地肌ボロボロ・・・
フケ・痒み・抜け毛・・・だったので、
明るくしたい気持ちって分かりますが、ケミカルとの同居って無理を感じます。
暗くするならインディコで十分ですよ。

いつぞや「ハーブで脱色」云々出てましたが、あれって何だろう・・・。
496490:04/05/04 18:10
今は美容院でカラー

明るすぎてギャルみたい_| ̄|○

自宅でヘナ+インディゴ

ダークブラウンで良い感じなのですが
この後伸びてくるケミカルにさらされてない地毛の部分は
ヘナでは今みたいな色には染まらないだろうなと思うと_| ̄|○
>496=490
491です
私の場合はケミ&ヘナ済みの髪を更に全体をブリーチ+ケミカル、と
欲張りしすぎて失敗しました。

ダークブラウンをキープしつつ、
ヘナを続けるのに髪色に対するストレスが上回るようだったら
ノンケミ部分に1回だけケミカル、とかも有りだと思いますよ
上の方でも植物性のブリーチの情報もチラッとあったし
ケミカルの前に一回お試ししてみては?
かたくなに「ケミカル全否定!」ってなってしまうと、
ヘナ自体も敷居が高くなってしまいますよね。

私は姉の影響でヘナするようになりましたが・・・
ケミカルに関しては意見が分かれちゃいます。(つか、ケンカかな)
姉の場合は学生の頃からヘアダイ、ストパーを繰り返して、
就職が決まった時に、髪の色をダーク系にしたのですが、
その時になって初めて白髪の多さにびっくり・・・となった訳で。
繰り返しのケミカルで頭皮がダメージを受け続けて、
地毛の色も抜けてしまったらしいです。(姉曰く)

私は大学生ですが、明るい髪の色がいいので、定期的にヘアダイしながら
ヘナしてます。姉は私がヘアダイする度にブツブツ言います。
心配してくれてるのはわかるんですけど、ついついケンカに。

確かに姉の髪の毛を見てると、痛みまくってるし、抜け毛もひどいし・・・
(色がダーク系になった分目立ちにくくはなってますが)
24にして白髪・抜け毛の悩みを抱えて、ケミカルはだめ、ケミカルは・・・と、
私からみたら神経質ぐらいに言う姉を見てると、
姉自身も相当ストレスというか、辛さというか、抱えてるんだと思いつつ、
私は今のところ白髪とか抜け毛とかは大丈夫なので(痛みはありますよ)、
ついついカラーを優先しちゃいます。で、ヘナ。

正直姉の言ってる事、わかるし、正しいんだと思うんです。
ヘアダイっていう位だし、髪の毛も地肌もいじめてるんだろうなあ・・・って。
だけど、明るい色にしたい!ってトコロが譲れなくて。
姉にしても、ケミカルじゃない方法で、髪を傷めずに髪の色が明るく出来たら
きっとそうしたいんじゃないかな・・・と思うんです。

なんだか愚痴を書いてしまいました。すみません。
499スリムななし(仮)さん:04/05/05 01:13
愚痴だとおもうんなら書くな
500スリムななし(仮)さん:04/05/05 01:19
ま、新手のアラシってとこだな
人生相談っぽいね。
448みたいな人って意外に多いんでないの?
503502:04/05/05 01:30
ごめん498だった。
>>499-500
100%マンセー以外は荒しなの?
いろんな考えの人がいてもいいし、所詮2ちゃんなんだし愚痴くらい
書いたってべつにいいじゃんって思うけど。
このスレは頭固いへナヲタが多いのかな。
505スリムななし(仮)さん:04/05/05 01:44
好きにすれば良い。
スキンケアもヘアケアも道楽だもの。
>>504 同意。
別にヘナ自体を全否定してる訳でもなし、
ここのスレの人だって、ケミカルと同時進行中って人多いと思うよ。
ヘナしてる人が全員ノンケミで、合成シャンプーも全否定!な訳じゃないでしょ。

自分の判断で、ケミカル止めたり、石鹸シャンプーにしたり、ハーブにしたり・・・
それぞれにヘナを取り入れていけば良いと思うよ。
ヘナ教じゃないんだから。
ある程度若いと498のような子も多いと思うよ。
それはそれで良いと思うよ。
10人いたら10通りのヘナ利用法があって良いと思う。
508507:04/05/05 02:05
今読み返したら語尾が揃いすぎで変だ。
スレ汚しすまん。
ケミカル使おうが、ヘナ教の信者だろうがなんでもいいけど、
情報でもないことダラダラ長文書かれると、なんかムカツクw
悩み書いたって良いと思うけど。

実際ヘナ使ってるみたいだし、わざわざこのスレ探してカキコしたんだし、
アドバイスみたいなのが欲しかったんじゃないの?
ケミカルとヘナ同居させてて良いものか、出来ればケミカル抜きで明るい色出したいって、
このヘナスレでも出てることだし。
そのくらい読み取ってあげても良いと思うけど。

「情報だけ書け」ってのもずいぶんエゴじゃないかな。
どうでも良いけど>>498さんは美容院でカラーリングしてるの?
だったらせめて自宅で、頭皮に付かない程度のブリーチ位にしといたら…と老婆心ながら思う。
美容院ではあの劇薬を頭皮にもヌリヌリするからねぇ。
ある時美容院でいつものカラーリングしてもらってたら
全体に激痛が走って、頭皮からリンパ液が流れてきて
数日間止まらなかった経験が。
ケミ系の恐ろしさを思い知ってそれからは一切カラーリング
やってないよ。 後々後悔だけはしないでほすぃ。

まぁなんというか文章が下手な人っているよね。
煽られやすい文章というか。
アドバイスとしては2chでは長文は嫌われる傾向があるから、簡潔にまとめたほうがいい。

ヘナについてのアドバイスは、あなたの頭皮と毛髪が丈夫ならケミカル続けてもいいと思う。
インディゴの他に黒っぽく染まる染料ないかな。
黄色っぽくするにはウコン混ぜるのだそうだ。
514スリムななし(仮)さん:04/05/05 02:37
長文ってだけで文句言うのもアホっぽい

と言ってみるテスト。
>>513 コーヒー混ぜるとすこしダークになると聞いた事が。

>>498 なるべく明るくしたい気持ちはわかる。
私がヘナに発色を良くする為に色々入れるのもその為。
レモンとか紅茶とかオイルとかね。
お姉ちゃんとケンカじゃなくて、相談して、色々研究してみたら?

で、便乗しちゃうけど、ヘナの混ぜ物以外で、
なるべくケミカル使わないで明るくしたい人がどうしてるのか聞きたい罠。
昔色抜くにはビールとか言ってたなあ・・・。
だから何?と言いたくなる長文も多い

と言ってみるテスト
498です。

沢山のお返事とアドバイスを有難うございました。
私の書き方がとてもわるかったみたいですね。ごめんなさい。

ヘアダイは2〜3ヶ月に一度美容院でしてました。
後々後悔しないように・・・そうですよね。
姉に意地を張らずに、二人で相談しながら、
みなさんのアドバイスを参考に、もう少しヘナをお勉強します。
ありがとうございました。
ケミカルと聞くだけで、人種排他的に過敏に反応するな。

・・・と言ってみるテスト
ビールじゃなく、粉のビール酵母じゃ・・・色抜けないよね(w
たまにヘナに入れるんだけど。
>519
ビール酵母!
ヘナに入れると何か効果わかりますか?
ケミカルじゃないブリーチって既出だべ?あれでやればいいじゃん
522スリムななし(仮)さん:04/05/05 06:15
へナってすっごい種類あるけどあれはどれも全部無添加というか
自然のものだけ?頭皮に安全なのかな
それにしてもありすぎて迷うね。しかも全部色付きだよねえ。
釣れますか?
            >>522
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´._ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
背中の中央当たり。ヘナを何度もしているので
元々色素が薄い所は赤茶、その他は地毛の黒です。
□使ったヘナ
ナイアードのヘナ100%
□使用した量
40グラムくらい
□何で溶いたか
シカカイを煮出した液体
鉄鍋で放置
□混ぜたものと量
椿油10滴
ヨーグルト大さじ2
ポッカレモン小さじ2
ユーカリオイル4滴
モティアロシャ6滴
□放置時間
6時間
□使用後の状態など
シカカイで溶いたせいか、いつもより暗めの色でした。
でも近頃はヘナをしてももうあまり色は入らず、
髪がつやつやになっていくばかりです(・∀・)!
ヘナしたあとは髪が重くなってしまいがちなので、
私はいつも流したあとハーブ洗髪してます。
今日はそのシャンプーに、ポッカレモンを大量投入しました。
526スリムななし(仮)さん:04/05/05 12:46
石鹸洗髪で石鹸カスを取り除くには、クエン酸、レモン汁、お酢、ビールなどだそうだ。
リンスとして使うとみな脱色していく。
以前出てたハーブで脱色っていうの?調べてみた。
ハーバ○ペースト(ハーブ94%、過酸化水素が6%入り。)
過酸化水素ってケミの脱色剤の仲間だけど、色抜けが弱いので、
今は主剤としてじゃなく補助剤的に添加されてるみたいだね。

色を抜く系でビールが言われてたのは、アルコールの効果。
ただ、ビールに入ってる酵母やたんぱく質が髪のツヤを…って話もあって、
ビールで髪洗う人もいた。アルコールはオキシドールと同じ理屈。
長く放置したり加温したりしてれば、髪痛むし。

色は抜けないけど「ビール酵母」って、養毛剤にも添加されてるから、
ヘナに入れるのは毛根の為に良いかも。
>>525
レポお疲れ様です。
6時間もされてるって事は、トリートメントだけが目的じゃないですよね。
40gって少なくないですか?
私は525さんよりも短い髪で、ヘナ100gでちょうどぐらいだと思ってたのですが、、、
少ない量でも効果は変わらないんでしょうか?
母の日にはまだ早いけど、GW帰省した折に母にヘナしてきました。

ヘアダイで白髪染めを繰り返している髪で、頭頂部の白髪が2cmくらい伸びてる状態。
使ったのは王様路のデイリーヘナ。混ぜ物はスケッシャ少々とレモン汁半個分、珈琲溶き。
時間なかったので練ってすぐ塗付して、放置1時間ほどで洗い流しました。

落とした直後は頭頂部の白髪が明るいオレンジになっていましたが
翌日、翌々日とだんだん暗く色が変わって、3日目にはいい感じのダークブラウンになってました。
「手触り良くなったし、てっぺん白髪も最初すごい赤くて染め直しかと思ったらいい色に変わったし
これはいいわ、ときどき帰ってきてらやってちょうだい。」と言われました。

・・・そして特選ヘナをキロで買えるほどのお小遣い貰ってしまいますた。
ありがとうかあさん。今度は特選ヘナもって帰るからね。
ずっとヘナしてみたかったんですが、会社でサンプルでいただいたので
本日ヘナチェリー卒業です。

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
 太い、暗いブラウン、見た目直毛風で触るとちぢれてる箇所多し。
 肩に当たってはねるくらいのレイヤー。
 正月過ぎに白髪染めリタッチ以来シャンプーともどもケミなし。
□使ったヘナ
 サンプルでいただいた株式会社クロスというところのヘナ(100%と書いてある)
□使用した量
 50g
□何で溶いたか
 水道水でケチャップ状に
□混ぜたものと量
 ヨーグルト大2とアボカドオイル20滴、
塗る前にローズマリーEOと食卓レモン数滴をイン
531530:04/05/05 21:06
□放置時間
 ボウルに作って1日放置。 髪に塗ってからは5時間弱
□使用後の状態など
 まずは普段のガスシャンのときと同じく
 ガスールにアボカドオイル混ぜたものと
 りんご酢にローズマリーとラベンダー漬け込んだのを
 洗面器のお湯に溶かし、あたまを突っ込むスタイルでりん酢。
 トゥルトゥルになったが、流した途端に草の香りから馬小屋の香りになったのに耐えられず
 においがいやで一度使って放置プレイしていたGBPでコンディショニング。
 一応ツルツルになりましたがクッサー!
 今乾かしたら前髪の一部に集中した白髪が金髪に。
 全体も結構赤くなりました。ツヤはいつもと変わらん感じ。
 一緒にいただいたインディゴ明日してみよう。
 
ヘナのサンプルもらえる会社っていいねえ。
>>528
525です。
私はかなりペーストを緩めに作っているので、
それで少なくても足りてるのかもしれません。
ヨーグルトとかもかなり入れるので、かさも増しますし。
あとは、霧吹きで湿らせた髪に、ペーストを塗っています。
量が少なくても、色はもう髪に入らないので
つるさらの効果は変わらないですよー。
気持ちいいのでついつい長く放置してしまいますが、
染色目的だけでやっているのではないので、
もしかしたら効果が変わってしまったら、ごめんなさい!
塗る直前に混ぜるのはEOとかレモン汁で、
オイル類やヨーグルトなどは寝かせる前に入れておいて大丈夫でしょうか?
>534
そうですね。脂溶性の成分も溶け出していいかもしれません。

寝かし時間は8〜12時間が限度。それ以上は色が薄くなるそうです。
トリートメント効果だけを狙うなら半日以上寝かしたり、熱湯でこねたりして色素を破壊するのが
いいかも。。。
>>535
ありがとうございます。
ヘナに入れるヨーグルト、王様道では直前とあったけど、
私の過去の経験↓
ペースト2時間放置後、さ〜ヘナするぞ!と、ヨーグルト投入したトコで来客。
2時間後、やっとヘナ・・・と思ったら、ペーストの色がいつもとちょっと違う。
まーいっか〜と、いつもどおりレモンとEO入れて、
そのまま塗布してみたら、結構発色がよかった。
あくまで推論だけど、自分みたいにペースト寝かせ時間の短い(待てない)人は、
先にヨーグルト入れちゃったほうがヘナの色展開が速いかも。
理由はわかりましぇんけど。あくまで体験と推論て事で。
538スリムななし(仮)さん:04/05/07 21:36
明るめにしていた髪を元の色に戻そうと黒にカラーリング
しましたが2週間たって黒色が落ちてきているみたい。
またカラーするのは髪を痛めそうなのでへナを使用しよう
と思うのですが、お勧めとアドバイスお願いします。
>>538
このスレ全部読む
>538
このスレを全部読んで、話を半分差し引いて脳内で補完する。
どちらのスレに書けばいいのかわからなかったので
ヘナ愛用でハーブ洗髪している方に質問です。

ハーブ先発時にヘナを混ぜると
色はしっかりつきますか?
「染める」ことを目的にヘナしなくても済んじゃうのかしら?

当方白髪がすごくて2週間に1度の割合で
ヘナしないと目立っちゃうもので、
先発時に一緒にできるとラクだなーと思いまして。

教えてチャンスマソ
ハーブシャンはあくまで洗髪なので、濃度も薄いし放置時間も比べ物にならないので
色がしっかりつくとは考えにくいです。
ヘナの色みを多少長持ちさせることはできると思います。
>>542
長持ちさせる程度なのね。
そーか、よく考えたら放置時間もないものね。
ありがとうがざいました。勉強になりました。
ヘナ混ぜるとトリートメント効果はあるけどね
545スリムななし(仮)さん:04/05/08 19:50
>>540,>>541
読みましたがよくわからなくて。トリートメントの話が多くて。
今夜は、寝ヘナに初挑戦。
一応バスタオルを上半身に敷いて布団が垂れたヘナで染まるのを予防してみます。
私、掛布団に巻き付いて寝るのが好きだからかなり心配。
>>545
ヘナ業者のサイトのQ&Aなどを読むとわかりやすいかも。
ナイアードとかアーナンあたり。
548スリムななし(仮)さん:04/05/09 00:20
>>545 Part8だけでも550件近い書き込みがある。
熟読すればトリートメントだけじゃなくそりゃー色々参考になると思われ。
極うす手袋2回目の使用で指先に穴が開いちゃった。
気が付かずにヘナしたら、爪だけオレンジに。
新へナはよく染まって驚き。混ぜるときもダマになりやすいのは水分やらアミノ酸やら
たくさん含んでいるからだろうか。
550546:04/05/09 11:27
寝ヘナ初挑戦終了。

<レシピ>
ヘナ:シカカイ=8:2で混ぜて合計100g+ホホバオイル15mlをダイソーの鉄鍋でこねる
髪に塗る直前に、レモン汁15ml+モティアロッシャ5滴投入してこねる
ヘナの寝かせ時間8時間。
髪に塗ってからの放置時間8時間。

<寝ヘナスタイル>
ヘナ塗った髪(背中中央のワンレン)をおでこから捻じってトップでまとめ、バレッタで留める。
ラップで満遍なく覆い、シャワーキャップをかぶる。
タオルで巻いて寝る。

<問題点>
・心配したヘナのタレで布団が汚れることは無かったが、ヘナの青臭い匂いを甘酸っぱくしたような
匂いが布団に付く。
・翌朝寒い。
・慣れないせいか、ちと寝不足。

<気が付いたこと>
ヘナには赤、オレンジ、黄色、黄緑の色素がある?塗ったときにはオレンジに染まり、洗い流しのとき
もオレンジに染まるゴム手が、今回の洗い流しでは黄緑に染まった。
体温で長時間暖めると黄緑の色素が残るのかも?
>>545
↓ナイアードのヘナのページ
www.naiad.co.jp/naiad_henna/index.html
ヘナをすると頭が痒くてしょうがありません。
特にレモンやEOを混ぜたりするようになってから。
せっけんシャンプーでもフケが出なかったのに、フケも出るように
なりました。生まれて初めて痒みとのフケです。
なんでだろー。
553スリムななし(仮)さん:04/05/09 19:26
ヘナをやると乾燥肌になりやすいんですよ、 髪には良いかもしれませんが、合わない人がヘナをやると頭皮が荒れます(フケ・痒み・抜け毛)
554スリムななし(仮)さん:04/05/09 19:27
ヘナをやると乾燥肌になりやすいんですよ、 髪には良いかもしれませんが、合わない人がヘナをやると頭皮が荒れます(フケ・痒み・抜け毛)
555552:04/05/09 19:43
そうなんですか。
ヘナって頭皮にも良いと思ってました。
そういえば抜け毛もひどかったです。
レスありがとうございます。
556スリムななし(仮)さん:04/05/09 19:47
ヘナで地肌が乾燥するの?
理由とか対策はある?
私もヘナった直後は頭が痒い。
もともと頭皮が弱くシャンプーでも痒くなるのであまり気にしてませんでしたが
乾燥しちゃうの?頭の油をとっちゃうとか?
へぇ。ヘナ乾燥するの?
522さんはレモンとかEOが合わなかったということはない?
>538
私も地毛に戻す計画中で、
根元7cmくらいのプリン状態です。
3週間に1度くらい、入浴中にヘナ+木藍をやってます。
直後の2、3日は黒髪状態。
3度目のシャンプー後くらいから、ダークブラウンぽくなり、
その状態がすごくお気に入り。
でも3週間後にはプリンが気になりだし、再びヘナ、という感じ。

ヘナでダークに染めても、結局色は徐々に抜けるので、
髪が伸びるまで、気長に続けるしかないんでしょうね。
メリットは何といっても、自然のもので染められること。
慣れれば簡単だし(お風呂場でやると片付けがラク)
特に失敗とかもないので(徐々に色落ちするから)
試しに1度やってみるといいかも。
ただ、1度ヘナをした髪にケミカルをすると
うまく色が出ない場合もあるようですが。

ちなみに私は細くて少ない、染まりやすい髪質で、
放置時間も短かめにしてるので、色落ちも早いのかも。
長文スマソ。
560スリムななし(仮)さん:04/05/09 23:35
手や顔のオレンジがとれません。即レスお願いします!!!
>560
過去ログ頑張って探してね
>>560
皮膚の新陳代謝が肝です。
563560:04/05/10 00:04
携帯からなんで教えて下さいませm(_ _)m
>560
どのスレでも言われていることだけど、「携帯だから」とか「すぐに教えてください」
みたいな書き込みには、誰も答えてはくれないよ。
すぐ答えがほしいけど手元にパソコンがないということなら、ネットカフェに
行くといい。
ついでに言っておくと、その色はすぐには落ちない。理由は自分で調べて。以上。
565560:04/05/10 00:58
何で教えてくれないの??
>560
バイバイ

半年振りにヘナしたらバッサバサになった…
以前やった時はつるつるとまではいかないけど、結構落ち着いてくれたのに。
(その頃は合成シャンプーとヘアカラーしまくりで髪が傷んでたから真っ赤になった)
最近ずっとせっけんで洗って、傷んでるところも切ったから効果出るかな?と
思ったのに、予想外な仕上がり具合にへこんでます。
多少キューティクルがはがれてるくらいの方が、ヘナがしっかり入り込むのかな。
それとも2、3日したら余分なヘナが落ちて落ち着いてくるものなんでしょうか。
「ヘナは乾燥肌になる」はどうだかなあ。
汚れや皮脂を吸収してくれるのは確かだけど、
私の場合は取られすぎた感じがした事ないしなあ…。
まあ、いつもオイル各種やヨーグルトなんぞ投入してるので何とも。
カユカユ・バッサバサ系仕上がりの方、使用されたヘナとレシピキボンヌ。

本来痒みにはレモンや柑橘系EOが効くハズだけどねえ。
過去スレにも出てたけど、たまにアレルギー関係で
ヘナやハーブがあわない人っているみたいだね。
あとなんだろ、好転反応とか、季節の変わり目のせいとか。(w
>>560
一度皮膚が染まっちゃうとその皮膚が新陳代謝で
垢になるまでは落ちないよ。
まあ顔はすぐに落ちるけどね。
569ヘナ子:04/05/10 01:43
ヘナ歴は2年になりますが、寝ヘナを先日初めてしました。
6時間ほどでしたが、いままでの2、3時間とは比べ物にならないほど
綺麗にしっかり入りました。
でも、次の日、前頭の毛穴がひりひり…。
二日もすればなんとも無くなったんですが、
そんな経験有る方、いらっしゃいますか?
570スリムななし(仮)さん:04/05/10 01:54
>>568さんThank you!!、
>>564は死ね!!
↑蛆が湧いていたみたいですね
560みたいな香具師ってたまに出るけど、煽りもマジレスもしないで
完全放置したほうがいいよ…
マジレスもらったってお礼もせずに消えるような輩がほとんどなんだし。

今日(昨日?)ヘナして洗い流したところだけど、雨で湿度が高いせいか
なんかモサーとしてる…明日になったら直るかなあ
>>560
うんこを塗って5分ほど放置して洗い流せば、ほとんどとれるよ。
微生物がヘナに含まれる色素ローソンを分解してくれるみたい。
>>573
過去スレに出てたね。
はじめはみんなネタだと思ってたけど、アフリカとかではけっこう一般的だったってやつね。
たしか植物系色素がタンパク質に結合した時の脱色方法だね。
>>573       確か人糞が一番効くんだっけ。実際にやった人のレポもあるから結構参考になったよ。最初は完全なペースト状に練って置くんだよね。
576スリムななし(仮)さん:04/05/10 08:19
>573-574
日本では、うぐいすの粉使ってやれば?
最新家電製品購入のバイトです。
普通にお店へ行って家電を買って頂ければ良いだけです。
代金は現金で先にお渡しします。
(立替やカード払いの必要はなし)
下記のURLを参照お願い致します。
http://neturl.nu/k10
>575
色素は取れても、臭いが取れなさそうだなぁ・・・
最初オレンジというより赤!!!でびっくりしたんだけど、
一週間経ってほぼ赤みが消え、普通の茶髪って感じの色に落ち着きました。
オレンジオレンジしてないし、ケミカルと比べても遜色ない。
色の変化が面白いですね〜。
少し落ち着いた色にしてみたいから今度は藍をプラスするか、
ナーブに挑戦するかしてみようと思っとります。
若白髪が悩みの種だったんですが、へナ知ってから白髪が怖くなくなりました。
>>579 同意!ずっと若白髪を隠すのにケミカルで染めてたけど、
髪は痛むし地肌はヒリヒリするし、抜け毛は多くなるし…
白髪あきらめるか、薄毛になるかって、落ち込んでたモノでした。
ヘナ知ってから、髪にも地肌にも安心して使えるから本当にストレス無くなった。
リラックス出来るし、私にとってはもういいことずくめ。
私の場合は、放置時間を気にしなくていいのが何よりの利点。。。
ストパー、ヘアダイの果てに「円脱」やってしまった私にしたら、
ヘナとはもう縁が切れない。あれから半年、今のところ再発も無し。

これが無かったら(ジャンキーみたいだけどw)白髪頭に抜け毛抱えて
とても実年齢には見えない人生・・・。ぞっとする。
昨日、へナしました。 アーナンのこだわりで2時間放置。
気がつくと下唇にヘナが付いてて、オレンジの唇になりました!!全体的に染めたい気分に
なったけど、荒れるかもしれないんで我慢しました。
もう一日経って取れちゃったけど・・
584ヘナ子:04/05/11 04:08
どなたか、書かれてましたけど私もくせ毛対策で
ヘナしていますよ。なのでもっぱら透明のヘナです。
すごいくせは無いんですけど、
うねりが減って髪の毛が落ち着くって感じでしょうか。
これからの季節は書かせませんね。
透明のって、各種ハーブのブレンドモノで、ヘナ自体入ってないんでわ?
586スリムななし(仮)さん:04/05/11 11:13
私は、アーナンこだわりと、赤みおさえを週1回の割合でやっています。
髪って、週に5ミリ位伸びるから、その部分の白髪が気になる。
これをやるようになってからは、完璧に白髪が染まっているし、
髪への負担もないそうだし、嬉しい限り。
ケミカルだったら、週1回ごとにやったら大変でしょう?
それから、私はアーナンの説明書きどおり、こだわり1時間、
赤みおさえ40分でしっかり染まります。
ヘナのニオイ対策は、「花王ブローネ育毛エッセンス」をつけると、
殆ど臭わない。
昨年10月にヘナ入門して、アーナンのに落着いた。
それまでは、ヘアマニキュアやってたけど、ヘナに替えて良かった!!


>586
伸びすぎっ
>>584さん
透明のヘナってどんなのですか?
589スリムななし(仮)さん:04/05/11 11:40
地毛ももともと茶色っぽいんですが、
ノンケミカルで赤味が強くでない茶色に染めるのは
やっぱり難しいんでしょうか?
痛ませることなく、髪色を1トーンあげたいんですが。
グリーンノートの「レッド系」というヘナを買って来たんですけど、
これって100%ナチュラルってことでいいんですよね?
グリーンノートのHPでは「オレンジ系」ってなってるやつと同じなのかなあ…
(ダークブラウンとブラックはケミカル入りだったと思うけど)
591590:04/05/11 14:01
間違えた、グリーンノートじゃなくてリマナチュラルのやつです。
リマナチュラルのレッドは100%ヘナだよ。ダークブラウンだけケミ入り。
近所の店が取り扱いやめちゃったんで最近使ってないけど、きめが細かくて
お抹茶みたいな香りがするから好きだった。お湯で溶くともちもち粘るし。
(粘りが多いヘナほど髪にいい成分が多いらしい)

薬局でナイアードのを買えるから使ってみたけど、臭いがきついのと
パウダーが荒くて粘りがないのがいまいち…
マハ●ジャロードの特選ヘナがすごいもちもちの粘りらしいので通販しようかなあ。
>592
590です。
さっきリマナチュラルに電話してみたら、レッドはやっぱりヘナ100%でした。
ありがとうございました。m(_ _)m

ずっとケミ+インディゴ入りのヘナで真っ黒に染めていたせいか、艶がなくて
マットブラックな感じになってしまったので、久々に100%のヘナを買いました。
リマナチュラルは初めてですが、確かにもちもちしてて、香りがすごくマイルドですね。
色より艶目的なので、1時間くらい鉄鍋に寝かせただけで頭に塗りたくって、
今タオルでぐるぐる巻きにして温めてるところです。
夜に洗い流したらレポします。

一応今回のレシピ。
リマナチュラル・レッド50g/ローズヒップティー300ml/黒砂糖大さじ1
ローズマリーを漬け込んだオリーブオイル大さじ2/クエン酸小さじ1
王様道の粘る特選ヘナ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

早く週末にならないかな〜!
雨の日が増えてきた今日この頃、クセがまた暴れ気味になってたトコだった!
贅沢してハーブシャンにも特選入れちゃおっと。
>486
ヘナでなくて「アワル」でしょ?
アワルはナチュラルヘナと標榜して売ってることがある。

ヘナであまり染色しないようにトリートメントするには、熱湯でこね
るか、一昼夜以上放置して色素を破壊すればあまり染まらなくなる。
しかし、ヘナは薄かれ、濃かれ、明るかれ、暗かれ、色としては、
アカオレンジに染まるもんだよ。
>594
おお、王様道の特選!もっちもちに粘りそうですねw

ハーブを頼む時に、王様でヘナも頼もうと思ってるんだけど、
特選か新ヘナか迷ってるところです。
真っ黒い剛毛でなかなかヘナの効果が出ないんで、使ってる人の
レポお待ちしてます〜
ヘナを洗い流す時にシャンプーしちゃいけないって書いてあるけど、
お湯だけで流すとかなり長時間すすいでも色水が止まらない…
クエン酸リンス1回じゃだめなのかな。でも何回もクエン酸リンスすると
逆に髪が痛みそうな気がしてついつい石鹸で洗ってしまう。
590です。
4時間ヘナして洗い流してきました。予想通りというか、色はまったく入らず。
今までの人工的なマットブラッから、自然な艶のあるブラックになった程度です。
ただ、2週間くらい前にケミ入りのダークブラウンヘナで染めた時はあまり色が
入らなかった白髪が、かなり強烈なオレンジで染まりました。
白髪の多い人が使うと逆に目立つかも…ってくらいのぴかぴかな色です。

シャンプーはせずにお湯で入念に流して、仕上げに濃い目のクエン酸リンスを
もみこんでざっと流しました。特にべたつきは感じないです。
ヘナ直後なのでばさばさした感じはありますが、指で梳かすとするすると通って
気持ちい良いです。
2〜3日経って余分なヘナが落ちたら、いい感じでコシが出そうなので楽しみです。

以上、リマナチュラル・レッドの使用レポでした。
>595さん
使った事は無いけど、多分アワルじゃない無色ヘナもあるよ。生活の木ってハーブ
ショップで売っているのを見たんだけど、色素だけを抜いたものだそうです。
600ヘナ子:04/05/12 01:11
>588さん
皆さんのほうが詳しそうですけど、僭越ながら。
私が使用しているのはレインボウ ヘナの無色です。評判は?ですが、私は買いやすくて使っています。

他にも、ジャパンヘナのウォーターカラーというのや、
他の方も言われてました、ナイアードのアワル、生活の木の無色ヘナがありますよ。

私の場合、少しづつ色が入っていっています。トリートメント重視なので
多少の色ブレは仕方ない、100%より色が入りにくい、という捉えかたをしています。
もし、色が入りにくいのがあったら、教えてください〜。
無駄にコテハン名乗るのやめれ…
うん、必要な時のコテハンはいいけど、
必要ないにコテハンはつけない方がいいと思う。
>598
頭頂部に白髪3cmくらいの母にヘナしたとき、
直後は上からスポットライト?ってくらい明るいオレンジに染まってましたが
3日目くらいには自然なダークブラウンに変化しました。
日がたつとけっこう色変わるようです。
私の白髪(前髪に数本)は銅色→暗い赤に変わりました。
>600
製品名といっしょに内容物(アワルとかローソンを破壊したヘナ)
の解説もしてほしい。
605スリムななし(仮)さん:04/05/12 18:41
週一でヘナやったらハゲます??
はげないです
>605
是非実行してレポしてください。
初へナやってみましたのでレポさせていただきます。

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
胸下ロング・多・普・細の乾燥毛。生え際中心にやや癖あり。
一年ほど前に縮毛矯正をやったので毛先のほうは傷みがち。
ヘアカラーはしていません。
□使ったヘナ
マハラジャの新へナ
□使用した量
150G
□何で溶いたか
濃く出した紅茶を冷ましたもの400cc(50〜60度)
この量でダイソーの鉄なべギリギリ。ポッカレモンやヨーグルトを入れるとあふれそうになった。
□混ぜたものと量
黒砂糖30cc、ごま油30cc、(最初)
(塗る前)ポッカレモン30cc、カスピ海ヨーグルト40cc、モティアロッシャEO10滴
□放置時間
3時間強

609608:04/05/12 22:09
□使用後の状態など
まはさんにアドバイス頂いたのを参考にしてやってみました。しかし150gは多すぎました。
髪全体に塗ってもまだ結構残っていたので、もったいないなと思って頭に塗りたくった後
ラップ&バスタオルでくるんでイヤーキャップもつけて3時間置きました。
途中昼寝をしてしまったら、今日は暑かったので汗をかいたせいかヘナが多すぎたせいか、
起きたら枕にヘナがついてしまっていました。
イヤーキャップは長時間つけていると結構ゴムが痛くなりますね。
しっかりとすすいでクエン酸リンスをしました。髪の色は若干赤茶っぽくなりましたが目立つほどの変化はなし。
洗い流している時は指どおりがよく、椿油をつけて乾かした後も癖が収まってまとまりがよくサラサラです。
頭皮もスッキリ。ヘナは臭いと思っていましたが、粉の香りは草っぽく爽やかで、
モティアの香りもスイートオレンジのEOを柔らかくしたような香りで私は好きです。
乾かした後の髪の匂いは青臭いですが、田舎に住んでいるものでこういう匂いは嫌いじゃないです。
次回からは100gでやってみようと思いますが、初回からこんなにいい仕上がりなのは、
石けんシャンプー歴一年のあとハーブ洗髪をやっていたせいか、自分で思っていたほど
髪が痛んでいなかったせいか、はたまたヘナの質がいいせいかわかりませんが、
もっと早くにやっておけばよかったなと思いました。

来月から新へナが少し値下がりするそうです。
おまけはヘナシカ&香る髪&ボディスクラブ&サンダルウッドのお香でした。
また使ってみたらハーブ洗髪スレでレポしますね。
>608
乙ですー。
初ヘナでサラサラって羨ましいです。ヘナが良いからかな?
自分はなかなか効果が出ず、ガサガサした粉っぽい仕上がりで色も
入りませんでした。
何回か重ね染めしてタオルドライしている時に、「なんか艶がある?」と
感じて、完全に乾かしてみたら、ものすごい赤毛に染まってびっくりしました。

グリーンノートの100%ヘナで染めて1週間くらい経ちましたが、髪を洗った
直後はいまだに指通りが悪く、ギシギシした感じがします。
それがドライヤーで乾かして2時間くらい経つと、どんどんサラサラになって
艶が出てきて、朝起きる頃にはペカー!と光ってるのが楽しいw
毛先だけヘナりたい
612スリムななし(仮)さん:04/05/13 00:41
やればぁ?
613スリムななし(仮)さん:04/05/13 02:06
根性悪いね、ほんと。

いちいち、暇なんだな。

いるよな〜、こんなやつ。

荒れるぞ。
>>613
これこれ、同じ穴のムジナになってどうしますか。
615スリムななし(仮)さん:04/05/13 02:09

   〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   い
.
.   {.   |          ′    | }    l   い
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |   
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |    ス
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ   レ
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l     だ
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

616スリムななし(仮)さん:04/05/13 02:14

         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / 自分が物事に必死になれないものだから
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",::::|:;X'::7、   ・=-_、, .:/   <   必死になることはことはカッコ悪いと
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  〉'.ヘ    ''  .:/     \必死になって思い込もうとしているんだろ(w
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ∧|∧''ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::( /⌒ヽ=‐-、.,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||':|::||    |\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::|:∪ /ノ:::::\..::/   \  `ヽ
            |||
               ∪∪
スレ常駐の誰だか知らんけど、余程の煽りカキコとかでもないのに、
ちょっと気軽に書いた風のカキコに対して異常に反応するよね。
煽りは勿論だけど、自分が気に食わなければスルーしとけばいいんじゃないの。

・・・と、軽く釣られてみるテスト。
>>610 そうなんだよねえ…ヘアダイ・ストパーとかで痛んでる箇所、
洗ったあと、塊になってたり(w 
濡れたまま無理に梳かそうとしようもんなら切れたり抜けたりしそうなので、
タオルドライして、速攻低温ドライアーで乾かして、それからブラシ使う。
乾くと嘘みたいにサラッるん♪だけども。
地毛が伸びてきた部分と、痛んでる部分、本当にはっきり差が出ちゃう。
一回坊主にしたい位。(無っ理〜〜〜〜)
地毛早く伸びれ・・・
619スリムななし(仮)さん:04/05/13 12:26
>>613さんは常識的な考えの持ち主だと思います。
一番根性が悪いのは>>612です。
こいつがいなければ、このスレは平和で良いスレですよ。
621スリムななし(仮)さん:04/05/13 13:05
彼氏になってくれる喪男募集62!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1084368142/

ここできっといい彼氏が見つかるはず!
上の方でリマナチュラルのヘナの話しが出てるけど、これって
本当に100%ヘナなのかなあ…
爪や地肌にヘナが着いても、全然オレンジにならなかったんだよね。
あと、お湯で溶いてから洗い流すまで、まったく色が変わらない。
普通は鉄鍋で置いたヘナを塗って流すと、泥水みたいな茶色い
液体が出てくるのに、リマのはお抹茶みたいな鮮やかな緑色の
ままだった。
いくら何でもここまで緑色が続くか?とちょっと怖くなって、以来
使ってない。
仕上がりは結構いいんだけど、なんとなく腑に落ちない…
>>622
化粧品とされているなら、全成分を表示しなければならないので、
表示されている成分を見てみては。
624スリムななし(仮)さん:04/05/13 17:30
>>619



禿げ上がるほど同意



>>624 ワロタ
626スリムななし(仮)さん:04/05/13 20:17
自分、円型脱毛症なんすけど。
以前、TVでヘナが円脱に効くとかいう特集を見たんですが、本当でしょうか?
ちなみに全脱なんで髪の毛はないです。
頭皮にべっとり塗って試してみたことはあるんですが、どうも効果があるのか疑問で、長続きしません。

みなさんは、髪の毛フサフサで、私のようなヘナの使用法はやはりお門違いなのでしょうか?
私からしてみれば、髪の毛が普通に生えているだけで羨ましいのに・・・
ナイアードのへナってよい?
前は綺麗な髪の人を無意識のうちに目が追ってて、「いいな〜」と思っていたのが、
ヘナするようになってから、傷んでる髪の人に目がいくようになりました。
白髪染めでばりばりになっている年配の人や、薬局で真剣な顔でトリートメントを
選んでいる茶髪の学生さんを見ると、「ああ〜ヘナがあるのに!」と思ってしまいます。
みなさんこのスレにたどり着けるといいね…
>626
円形脱毛症に効くのかどうかは知らないけど、髪伸びるのは早くなりました。
ハーブシャンプー(ヘナ+シカカイ)と併用です。
薬とは違うから、気長に試すしかないと思います。
ロゴナのヘナ入りナチュラルヘカラーを使ってみたかったけど、どこも品切れだったので
個人輸入して使ってみました。
カラー後もあまりキシまないし、色落ちも少なめ、ニオイが穏やかなのとトリートメント効果
が高いと思いました。
しかし染まりは塗り後にしっかり温めないと弱いですね・・・
欧羅巴人むけとあったけど、日本人より髪が柔らかそうだから染まりやすいのかな?
>610
ヘナってなぜか3回目くらいから突然効果が出るよね…
髪が腰まで伸びてからめんどうでやってなかったんだけど、
短く切ったんで久々にやったら、2回目まではうーん?て感じ
だったのが、3回目からいきなり色も艶もダントツに良くなった。
そういえば最初にヘナした時も、3回目あたりから艶が出たんだよなあ。

1回目→髪の中の余計なものを引き剥がす(バサバサ・スカスカ)
2回目→髪の傷んでいるところにヘナが入り土台が作られる(パサパサ・ギシギシ)
3回目→ヘナ本領発揮(ツヤツヤ・サラサラ)

こんな感じなのかな。
日頃そんなこと言う人じゃないのに、夫に
「髪がキラキラしてるぞ、なんか塗った?」
て言われました。
天使の輪になってたみたいです。
ヘナやっぱ(・∀・)イイ!
>622
げ、今日リマ使っちゃったよ(汗
確かに手も地肌も染まってない…白髪はすごいオレンジだけど。
モチモチっていうかプルプルした感じで、塗りやすいし仕上がりもイイんだけどな。

今までオリーブオイルを混ぜてたのを、太白のごま油に変えたらサラッと仕上がった。
オリーブだとモワッとした感じなんだけど、ごま油はサラサラで軽い。ヘナの草臭さも
オリーブの時より柔らかでほとんど気にならない。
次はリマじゃないヘナにオリーブオイル混ぜてみよう。
ナイアード100%ヘナで合計5時間放置しました。
1回目:午前中3時間、ゆるゆるヘナで→白髪は黄色っぽいオレンジ
(どこかでゆるゆるがトリートメントにいいと聞いたので試したが失敗。
色も艶も不満。)
2回目:夜2時間、マヨネーズ状ヘナで→白髪が赤銅色
根元から色も入り、黒い髪も驚くほどツヤツヤになりました。
2回やるのがいいというわけではなく、やはりマヨネーズ程度の緩さが
一番よく浸透するんだと思います。
次回はマヨネ6時間でいってみようかと思ってます。寝相さえ良ければ寝ヘナを試してみたいところなんだけどなー

>627
安いと思って100%ヘナを400g買っちゃったので、ずーっとそれを使ってますが
ナイアードで悪いと思ったことはないです。
ただ、ハーブ入りは自分にはあんまり効果がなかった。

ところでいっそ安さを極めようかともっと安いヘナを探してるんですが、これ以外でおすすめのとこってある?
ttp://www.rene.com/henna/index.html
(1kg 4200円)

ttp://www.ma3.wakwak.com/~ifz/ifzprice.html
(100g 500円)

>622
リマナチュラルのヘナはケミ入り、
と、境野米子さんの本に書いてあった気がする。
>>626
頭皮がオレンジに染まってもOK?
全脱って丸ハのこと?それなら全部剃って開き直った方がいいのに、
と思うのは全脱の人の気持が理解できてないからでしょうか?
あなた、ハゲ・ヅラ板逝けと一喝されてもおかしくない困ったちゃんよ。
>>636 はあ?
もうちょっと言い方が無いものなのかしら。

>>626 私も円脱経験したけど、全脱には幸いにもならなかった。
少しでも良い物ならなんだって試したい気持ちになるものだよね。
ケミを一切脱却して、ヘナとハーブケアにしたのも、それがキッカケだったし。
100%ヘナは皮膚にオレンジ色が付いちゃうけど、それでも構わなければ
やってみる価値はあるかも…。私の場合がヘナで止まったかどうか、
円脱の原因って特定が難しいからなんとも言い切れないけれど。
ただ、その時必死で調べたら、ヘナの成分の中に「キノン」という成分が含まれていて、
これが免疫系に働きかけるものらしい。
円脱の原因の一説に、自己免疫攻撃説ってあるでしょう?
なので、少しは効能が出るかも…と思って、私 は 続けてみてたよ。
ヘナ以外にも色の付かない育毛系のハーブがあるから、
そちらで頭皮をいたわってあげたらいいかも。
638634:04/05/14 01:10
その後安さだけで調べたらこんなのありました。
使ったことのある方、どんなか教えて下さい。

ttp://www7.ocn.ne.jp/~kpn/hen/
写真が全然ないのでどこのか分からないけど
(1kg 3500円)

ttp://www.asiahunter.com/kesyou/kesyou.htm
インドの味の素ともいうべき、インスタントマサラで有名なMDH社製ヘナ
ホントにナチュラルかは不明
(100g 350円)

ttp://www.ananda.jp/cata_plst_dye.htm
いっそここで染料として売ってる葉を買って、自分で粉にして使ってみれば最安値か
(1kg 何と1560円)
なんか636に凄い異常性を感じる…

>>683
そんなとこ良く見つけましたねw
試しに行ってみるかって気になるくらい
安いですねえ…
640スリムななし(仮)さん:04/05/14 12:20
636に罵倒された円脱者です。私は既にスキンにしてます。ロベカルやロナウドやアンリのように。
スキン者がヘナを使ったらいけないのかしら?

637様、温かいアドバイス、誠にありがとうございます。
私、インドが好きで度々旅行で参るのですが、以前、ナチュラル素材専門の化粧品店で「ヘナはアロペシア(円脱)にも効果がありますよ」と言われたことがあります。
気長にヘナに取り組みたいと思っています。
☆不況なんてぶっ飛ばせ!自宅で出来る安心・簡単・高収入チャットレディー追加募集☆
詳しくはパソコンで締め切り前に至急アクセス!
http://01.members.goo.ne.jp/www/goo/a/a/asami1220/main.html

キーボード操作一切ナシ★初心者大歓迎★お客数業界NO.1女性が足りません★
女性登録数400名以上の信頼と実績★週2日・1日2時間勤務からOK!★
パソコン所持&ネット接続環境があればお金はかかりません★カメラ&マイク無料貸出★

何と!最高時給10000円+20万円の高収入!月100万円以上可!
女性の7割が毎月30万円以上を稼ぎ出しています!

18才以上の女性(容姿関係ナシ)即採用!副業OK!顔出し不可OK!
パソコンが無い方の通勤施設もアリ★
洗い流す前にマニキュアで爪コートしたらどうだろう?
それでも染まっちゃうかな・・・。
>>642
洗い流す時に爪、染まりますか?
アーナンの無色ハーブはハーブ洗髪に使うほうがいいってどこかに書いてあったんですけど
具体的にどうすればいいですか?
こちらへどぞ〜。
ここの過去スレよく読めば問題解決。

ハーブ洗髪スレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1077282426/
>>636って人間じゃないよね。
鬼だと思う。
厨トリアルかな?
ヘナフェチとして言わせて頂きますが、
こうゆう鬼がヘナしてるはずないですよ!

>>640さん
ロベカル?えーっ、カッコイイじゃないですか!
ヘナで増々カッコよ〜くなって下さいよ。
このスレでどんどん情報交換してっちゃって下さい。
>>646
636もどうかと思うけど
あんたも充分わざとらしくてキモイよ
>>647=>>636
自分悪く書かれて気に入らないのか
>>648
そこ、むし返さない。
なんか厨トリアルがまた来ちゃったぽ(´・ω・`)ショボーン
みなさんどれぐらいのペースでヘナしてますか?
私は数日前にやったとこなのにもうやりたくなってます・・・。
ヘナには混ぜ物をする楽しみもありまつ。
混ぜ物の組み合わせで効果を打ち消し合うものはありません。
嫌がらせでそうゆうこと言い出す人がいても気にしないで安心してマゼマゼを楽しみましょう。
効果や根拠等と言い出し暴れたらそれは「厨トリアル」です。
すみやかに追い出してください。
厨トリアルは禿でヘナを楽しめないので私たちの嫌がらせをし邪魔をしてるのでつ。
厨トリアルの煽りに負けず「私色」をつくろーね。
自分だけのオリジナルブレンドで世界で1人だけの私色の製作にがんがって!

わかるー!
なんか一度ヘナすると、間隔あけずに何度もやりたくなるよね。
ヘナの爽快感なのか、ヘナ後の髪のさらさら具合をずっとキープしたくて
ウズウズしてしまうのか。

あのペースト塗って待ってる時間は、かなり自分には苦痛なんだけどな。
なぜか一度やると続けてやりたくなってしまう。
あ〜ん、スマソー orz
文変えましたんで、許してくだされー orz orz orz


ヘナには混ぜ物をする楽しみもありまつ。
混ぜ物の組み合わせで効果を打ち消し合うものはありません。
嫌がらせでそうゆうこと言い出す人がいても気にしないで安心してマゼマゼを楽しみましょう。
効果や根拠等と言い出し暴れたらそれは「厨トリアル」です。
すみやかに追い出してください。
厨トリアルはヴァカでヘナを楽しめないので私たちの嫌がらせをし邪魔をしてるのでつ。
厨トリアルの煽りに負けず「私色」をつくろーね。
自分だけのオリジナルブレンドで世界で1人だけの私色の製作にがんがって!

>>652
>厨トリアルは禿でヘナを楽しめないので私たちの嫌がらせをし邪魔をしてるのでつ。

何かソレ、違くない?
失礼じゃない?
>>647=>>636=>>652ってバレバレw
それ以前にそのコピペがマジうざい
>>657さん
え、大事なテンプレですよ?
厨トリアル抑制にも繋がる良いテンプレだと思います。
ただ、少し手を加えるべき。>>655さんの申されるように
ソコだけ変えるとか…
>>653
私はペースト作って寝かせている時が一番辛い・・・。
早く塗りたくりたくてたまんなくなってしまいます。
660スリムななし(仮)さん:04/05/15 01:54
>>658
禿堂。
イイ案だと思います。
>>658
厨丸出しの文面と被害妄想の入ったメチャクチャな論理が
大事なテンプレですか……



( ´,_ゝ`)プッ
>>659
私はペーストを寝かせている間、
前を通るたびに覗いたり、かき混ぜたりしてます。
待ち遠しいですねー。
663660:04/05/15 01:58
スマソわざとじゃないです・・・

関係ないのでsage・・・
ヘナの置き時間と塗り時間に悩む…
王様サイトだと、8時間から12時間くらいの間が一番ローソンが出るって
書いてあったような気がする。
塗って一番色が入る3時間をマイナスして、置き時間を5〜7時間に
するべきか、ちゃんと8〜12時間置いてから3時間ヘナるべきか。

というか、寝る前に仕込むのって大抵休日なので、塗り始める頃には
既に湯溶きから15時間とか経過してしまっていることがほとんど…
もっと早く起きろよ漏れ_| ̄|○
そのテンプレほんっともう貼らないで欲しい。
普通の感覚で見たらヲタっぽくて気色悪い。

普通に意見交換の良板にならないもんですかね。
気に入らなければスルーで。
>>665 同意。

>>664 置き時間そんなに神経質に気にしなくて良いと思うよー。
過去スレに出てたけど、待てない人は、お湯溶き(熱湯はダメね)して、
ヨーグルトを先に投入して、寝かせ時間3時間くらいでも良いかも。
試してみたけど、色展開が確かに早い感じがする。
あと、さらに色展開にこだわるなら、
塗る直前に湯煎して「あたたかヘナ」にするのも効果あるよ。
(夏場はちょっとつらいかなー)
気になる人は、2ちゃんねるブラウザを入れてNGワードに指定しましょう。
自動的にそのレスだけあぼーんされます。

貼らないでと言うほど貼りたくなるのが厨というものです。
翻弄されてイライラするより、自衛してすっきりしましょう。
厨トリアルはスルーって分かってる人もいるけど、テンプレ貼らなくても
分かれよ、っていうのでは初心者にたいしてあまりにも不親切では?
669スリムななし(仮)さん:04/05/15 11:13
私は以前、JICA(青年海外協力隊)でネパールに住んだことがあります。
ネパールの女性もヘナをする習慣(?)があるようで、定期的にヘナってましたよ。
シンプルにヘナ粉をチャイ(お茶)の残り湯で溶いてペーストを作ってました。
このスレで盛んに話題になるヘナ以外の混合物は何も入れてなかったですよ。
くしを使って丁寧にヘナを浸透させ、3時間ほど無造作に放置。
ラップで髪を覆ったり、タオルを乗せて蒸せさせたり、そんな小細工はしてませんでした。
ヘナっている間に家事をしていましたよ。洗濯(洗濯機はないので手洗い)や料理の下ごしらえなど。
家事全般とヘナを同時進行させるのが、賢い女性みたい。
ヘナは家の軒先でやってました。

ネパールの黒い髪はヘナによる光沢がありとても美しいですよ。



>669
単に「ネパールではこうでしたよ」じゃダメなん?
なんか言葉は丁寧だけどイヤミったらしい書き方だね。
671スリムななし(仮)さん:04/05/15 15:27
>>668
昨日、初めてヘナを試した初心者だけど、例のテンプレは、
いい感じしないです。
でつ、まつ、だけでもせめて、やめたほうがいいと感じる。
>670
胴衣。
言ってることはたぶん間違ってないけど、上から見下ろすような物言いしか
できなくて反感を買う典型的なタイプの人だとオモ。外国語は話せるけど
コミュニケーション能力は無いんだね。

何も混ぜないでやってる人だっているし、日本人とネパール人では髪質も
気候も違うから、現地のやり方では合わない人もいるんだろう。だから
みんな自分に合ったオプションや方法を工夫しているだけのこと。
何より、669は「現地の人はこうやっていた」とレポートしてるだけで、
自 分 が ヘ ナ を 使 っ た 結 果 を教えてくれているわけじゃない 。

見聞きしただけの知識と、実践してる人の知恵の差だね。
こんな高圧的な物言いするような人が良くJICA受かったもんだ。

都会の住宅地で緑の頭の女が軒先に座ってたら通報される。
「そんな小細工はしてませんでした」
「家事全般とヘナを同時進行させるのが、賢い女性」

( ゚д゚)、ペッ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 |    | >>669   │
 |  / | お前の熊度が  |
 | /   |  気に入らない |
 ∪   |___________|
        \_)
677スリムななし(仮)さん:04/05/15 17:18
スレ違いですが教えてください。
ヘナをしたあと髪に匂いはつくのでしょうか?

三宝商事のダークブラウンへナを水で溶かしたのを1時間塗ったのですが、
娘が髪から汗臭さが漂ったいるというのです。
2日たった今もまだにおっていると・・・。
純粋のヘナでやらないといけなかったのでしょうか。
よろしくお願いします。
100%ヘナでも臭いはしますよ。
ヘナによるけど、ナイアードを使った時は土と草が混じったような埃っぽい臭いが
1週間くらい続きました。
(鼻が慣れただけで、周りの人にはもっと長期間臭っていたかも)

上の方でも出てますが、ヘナする時にオリーブオイルや太白ごま油、ヨーグルトを
多めに混ぜると臭いが軽くなります。EOも効果はあると思います。
あとヘナによって臭いには差があります。
自分はナイアードとマックヘナを使っていましたが、マックヘナの方が臭いは薄かったです。
>>678さん
早速のお返事、有難うございます。
私自身、風邪ぎみがつづいたせいか鼻が効かず
今もまったく臭わない状態ですので本当に驚いてしまったのです。
次回は教えていただいたものを混ぜてやります。
ほかのメーカーも試してみたくなりました。

680677:04/05/15 18:02
679は677です。失礼しました。
>>668 初心者なら尚更、書き込む掲示板の「過去スレ・推奨ルール位は読む」
のが常識でしょうね。2ちゃんのどの板の案内板にも、
荒らし・煽りに関しては無視・放置!と書かれていますよ。

この板の一部の人でしょうけれど、
誤解を生むような、もしくは気に障る書き込みに対して、敵対反応しすぎ。
まったりスルーで行きましょうよ。
スル−できない人が多いから、あのようなテンプレが必要に
なってしまうのですね・・・
でつまつはこの板の伝統のようですし、致し方ありませんが
わたしはあのテンプレを見るたびに、ああそうだ、
スルーしなくてはいけなかった、しまった、と自分の
エリを正す事ができます。
でつまつはいつから伝統になったんだ?
もうすっかり廃れた2ちゃん語だと思うが・・・
>>683
> でつまつはいつから伝統になったんだ?

禿ワラ
ここは低脳なコピペを貼りたがる脳足りん女がいるスレです。
使いはじめたヘナの情報交換したくてのぞいてみたけど、
どうも雰囲気が悪いので、ひとりで試行錯誤して楽しむことにいたしました。インディゴ入りのナチュラル ヘナ カノンという商品を使ってみましたが、ばあさんになるまで使い続けたい感触です。

トップの各種ヘナ情報はとってもありがたいものだったので、
住人さんには感謝いたします。ありがとうございます。
では、ごきげんよう…
元気でね。
ヘナって何日以上空けないとダメとかいう決まりはないよね?
髪が落ち着くまで毎週やろうかとおもっているんだけどどうでしょうか?
>>688
過去ログ読めよハゲ
>>689
検索のしかたがわるかったのか結局わかりませんでした。
まあいいや、明日やってみよう。
689さん、けんか腰のレスはよくないですよ。
>>690
うるせーよハゲ
>>688 決まりは無いですよ。
気持ちがよいと思える感覚でいいと思います。
トリートメントや染めの効果以外にも、
自分はリラックス出来るという理由でストレス溜まった時にヘナしてます。
頭から熱とか色々なモヤモヤを引っこ抜いてくれる感じがするので。
>>692
レスありがとう。特にこれといった決まりはないようですね。
やりたいなーと思った時がやり時といことにします。

あと、あおってらっしゃる方、スレの雰囲気がわるくなりますので
どこかに行っていただけますか?
>>693
スルーしましょう。
余計に荒れるような書き込みはしない方がいいですよ。
>>693
検索もロクにできない教えてチャンのわりに態度大きいよね。
ヘナ業者サイトのQ&A見ればすぐにわかる程度の質問を
不自由な日本語で慇懃に書かれるのもスレの雰囲気が悪くなって迷惑だよ。
>>693

わかりました、どこか行きます。という風になるわけないのだから・・・。
>>695
じゃあこのスレは何を語るためにあるのですか?
>>697
少なくとも同じことを何度も繰り返し語るスレではありません。
>>698
ではテンプレでも作ればよいのではないですか?
私が行くサイトはアーナンとマハラジャですが、FAQにそんなことはかかれていなかったので質問しました。

荒れる原因になってしまって申し訳ありませんでした。
それはお詫びしておきます。
このスレって「自分は絶対に正しいのよ!」って人が多いねぇ。
いえてる。
今回は過去ログ見もしないのに、
あおられて逆切れてる方が痛々しかったけどね。
煽った方も言葉は悪かったかもしれないけど、
気持ち的には、ねぇ。
702スリムななし(仮)さん:04/05/16 10:35
686さんが言っている「インディゴ入りナチュラルヘナ カノン」、詳しく知りたい。
ご存知の方、メーカー、値段、使用感など、教えて下さい。
検索しても分らなかったです。
686さんは、このスレに「さよなら」して、去ってしまったので、答えてくれない
でしょうね、残念です。
何が正しくて正しくないか、などどうでもいい。
みんな、仲良くできないものか。
初歩的すぎる質問ならスルーすればいいし。
「ここは2ちゃんだから」とか言わないで、みんな仲良くしようよ。
有意義な情報交換の場に戻そう!
>>669
ネパールでもお隣のインドと同じで紅茶で溶くのが一般的なんですね。
櫛で馴染ませると言うことは、かなり緩めのペーストに溶いているのかなと読みました。

ネパールの女性のヘナした黒髪が美しいとのことですか、ヘナを溶く容器は何を使ってましたか?
鉄容器使ってましたか?
ネパールの市井の女性は、どのくらいの頻度でヘナしてましたか?
白髪のある人は、インディゴなどでおしゃれ染めしてましたか?


愛用しているオーブリーのナチュラルトランスルーセントベースの瓶をなにげに見たら、
  contents:silk powder、aloe vera、HENNA、allantonin and natural flower oil
とあった。ヘナも入っているらしい。

箱の表示は、
  全成分:シルク末、ケイヒエキス、アロエベラエキス、コンフリー葉末、スイカズラ
なんだけど、何と対応しているのかなスイカズラ?
689=695=糞
物には言い方があるでしょうが。
日本語不自由なのはどっちなんだか。

質問が来るたび検索しろってうるさく言うけど、わかってる範囲で
答えてあげればいいのでは?
狭量な人が数人いて必死に煽ってるみたいだけど、スレが荒れる原因に
なってることに気付いてないの?
そのくせ、自分にとって有益な情報は欲しがってるみたいだし。
このスレって他の2ちゃんのスレに比べても平均年齢高いと思うんだけど
(いくらなんでも10代はいないだろう)
そのわりに厨が多いよねぇ。
オバ厨(オバサン厨房)は見苦しいよ〜!
>>705
とりあえず?=?=?みたいなレスの人物の決め付けやめませんか?
それすごく荒れる原因なんですよ。
けっきょく真実はわからないわけだし、自分の推測なわけじゃないですか。
スレを一読させていただきましたけど、皆さん粉を使っているのですね。
ヘナシャンプーは効果があまりないのでしょうか?

自分は、まだ染めたことのない黒髪なのですが
ヘナシャンプーでゆっくりと染めようと思いましたが
黒髪がヘナシャンプーでは茶色くならないというのは本当なのでしょうか

ヘナには無知で申し訳ありませんが
ご回答よろしくお願いします。
>>703
過去ログ読まない初心者とヘナマニアの二極化が進んでるから難しいかも
王様の特選ヘナとデイリーヘナを使い比べてみた人はいらっしゃいますか?
まとめ買いしようと思ってるんだけど、色の染まり具合があまりに違うと
困るなあと思って迷ってます。
(王様のがない時は薬局でナイアード買ってるので)
>707
ヘナでは脱色はしないから、黒髪が茶髪になることは無いです。

ヘナの色素は「赤オレンジ」。
で、ヘアマニキュアのように髪にまとわり付く染まり方をする。
黒髪だとオレンジノのアマニキュアをしたように、一見染まってないけど直射日光に当たると
キラキラ赤っぽくきらめきます。


>710
新へナとデイリーヘナなら両方使った。

新ヘナの方が、断トツで染まる。
ヘナを練ってるだけで容器を押さえていた爪や手が染まるので、特選ヘナはさらに輪をかけて
染まると思う。
>711
やっぱり染まり具合が違うんですね。
使っているヘナのメーカーを変えたら、伸びてきた部分がまったく染まらず、
赤黒のプリンになってしまったことがあったんです。
日本で買うときと王様で買うときがあると思うので、デイリーヘナにしようと思います。
ありがとうございました。
>>636>>640さんを罵倒した事から、すべてが始まっている。
まず、>>636>>640さんに、謝らないと
このスレの荒れはおさまらないと思う。



マハラジャの4種類2キロ1万円セットを買って、デイリーはハーブシャンプー用に、
残りは混ぜて使おうと思っています。
スレも8枚目にもなれば、
ある程度同じ質問や話題の繰り返しになるのはどこの板でもある事。
2ちゃんだし…っていうよりも、色んな人が居るのはこれまたどこの板も一緒。
2ちゃんでも他の板でも、マナーとしての最低限の共通ルールがあるし。
お互いにルール守って、気持ちよく情報交換しようよ。

○どの板でも、煽り・荒れそうな釣り・駄スレならスルーが鉄則。
放置してもあまりしつこいようなら削除依頼すればよし。
揚げ足は雰囲気悪くなるし、反応しすぎは逆に荒れる。

○質問する前に過去スレをチェック。

長続きする良スレは大抵これらがちゃんと守られてるよ。
どうしても初心者さんが入ってくるのが嫌な人は、
スレタイにそれを明記して別スレ立ててお引越しを。
初心者がイヤなんじゃないけど
最低限のルールを守らず逆ギレする初心者はイラネ
717スリムななし(仮)さん:04/05/16 21:50
元の黒い髪にしようと思って美容院で黒に染めたのが落ちて
きたのでへナを買いに行ったのですが、
黒色じゃなくて黒茶やダークブラウンというのが暗い色味の
ようですね。とりあえずナイアードのへナ+木藍を買ってきた
のですがどんな感じですか?アドバイスお願いします。
つまり、ヘナ初心者は容認で2ch初心者は×ってことか。
転んでも泣かないのが2ちゃんだしw
>>717
キレイなオリーブブラウンになって私はとても気に入りましたよ
今日電車の中で
おもいっきり頭皮がオレンジの人がいた…
髪の色的にもたぶんヘナ使用者だろうな
自分も気をつけよう
普段はお湯で溶いているけど、今回は紅茶を濃く煮出してヘナを溶いたところ、
ヘナの青臭い臭いが激減した。
・水500mlに対し紅茶(イングリッシュブレイクファースト)スプーン5杯

仕上がりの地肌もほんのり紅茶臭。時間が経過したらどうなるかな。
紅茶を煮出してから冷ましている間は、お茶のいい香りが漂う…いいなぁ
青臭い臭いも好きだけど、紅茶の臭いもいい。
>>721
中央線じゃないですか?
お坊さんのような人で、親友と一緒にいたんですけど
親友が「怪我したときつけるやつで用度なんとかっていうやつだよ。」
って言ってたので、そのお坊さんは頭怪我してて、その用度なんとかを
付けてるんだと思ってたんですけど、ヘナだったんですか。
724スリムななし(仮)さん:04/05/17 01:44
あなたのIP追跡しますからね
725721:04/05/17 01:56
>>723
都内ですが違いますー
普通の中年のご婦人でした。
726スリムななし(仮)さん:04/05/17 02:03
用度なんとかってなんですか?
禿にききますか?
よーどちんき?
728スリムななし(仮)さん:04/05/17 02:48
「よーどちんき」ってハゲに効くの?
頭怪我して薬塗るために剃ったパターンじゃないのかな
へナじゃないならもうスレ違いだけど
ヘナには混ぜ物をする楽しみもありまつ。
厨がいても気にしないで好きなものをなんでもマゼマゼ。
安心してマゼマゼを楽しみましょおー。
効果や根拠と言い出し暴れたらそれはスルーがお約束。
スルーできなかったときは徹底的に叩いてすみやかに追い出そー。
でヘナを楽しめないヴァカが嫌がらせをし邪魔をしてるのでつ。
本当にイヤでつね。まったく・・・
煽りに負けず「私色」をつくろーね。
自分だけのオリジナルブレンドで世界で1人だけの私色の製作にがんがって!
コピペ厨を追い出したいでつ。
力を合わせて追い出しましょおー。
>>730
もともとこれを作った人はシャレで作ったのか、それとも本気で作ったんだろうか・・・・。
>>733
シャレというか遠まわしなイヤミだと思っていたのだけど
どうにも過剰反応してしまう人が多いようですね・・・
スルーできない人にヘナラーが多いのかもしれんが。
土曜日にヘナしました。
で、色止めにレモンで酢シャンして椿油を少々。
レモンのお陰かヘナ臭は少しましな感じだったのですが、やっぱりまだ臭う・・・
一日経つと頭皮も何となく油っぽいし、何とかしたいなーでもシャンプーはしたくないなーと思って
昨日は「全卵シャンプー」+グレープフルーツEO入りクエン酸リンスにしたら
全然臭わない!むしろグレープフルーツのいい匂い〜。
(一晩たった今はそんなにグレープフルーツの匂いはしません)
髪はヘナと卵の作用で更にぺかぺかになりました。心なしか発色もよくなったような???

とりあえずご報告まで。
736スリムななし(仮)さん:04/05/17 11:26
>>722

昨夜、紅茶で溶いたヘナで染めたけど、紅茶のニオイなんてしませんよ。
いつも通りの藁のニオイ。
自分はヘナ自体の匂い、そんなに気にならない派だったのですが、
今回「皮膚細胞再生効果」というのに惹かれて、ネロリを数滴落としました。
結果、すっごく良い♪
洗い流してる時からふぁ〜んとネロリの香りが漂って、すごくいい感じ。
ヘナの青系の匂いと馴染みがよいようで、匂いが気になる方にお勧めです。
738722:04/05/17 12:44
>736
そう?
使ったのが高級な紅茶だったからかなぁ
ヘナした昨日は紅茶の香りに包まれて幸せでした。
ちなみに翌日の今日(蒸し暑い)も髪に両手を突っ込んで頭皮をガシガシこすって
指先を嗅ぐといつもどおりの材木の匂いとほんのり紅茶の甘い香りが残ってる。
私も紅茶溶きですが、必ずハーブティーつかいますよ。(高級じゃないけど^^;)
スーパーで売ってるアールグレイもかなり香りの強い紅茶なので、ぐーです。
完全にヘナの香りを消しゃーしないけど、多少なりとも香りが変わるので。
ネロリよさげですね。
今までハーブシャンには入れてたのにヘナには不思議と入れてなかった。
あの香りは大好きなので今度試してみます。
>>636>>640さんを罵倒した事から、すべてが始まっているのでわ?
まず、>>636>>640さんに、謝らないと根本的解決にはなりませんよ。
741スリムななし(仮)さん:04/05/17 21:58
>>740
同意。
問題を立ち向かって解決しようとせず、後回しにして
うやむやにしようとするから、根本問題がなんだったのか
分からなくなって、その結果として解決方法さえ見失ってしまう
のではないか?
凄く良くないと言うか悪しき因習であるとおもうが。

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)   お茶置いておきますね。ここに来た人のんで下さい。
|命| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~
ここって学級会?
そんな事無いと思いますぅー
ごめんなさい
解決しましたね。

ではヘナの話題どぞー!
747スリムななし(仮)さん:04/05/17 22:13
>>740
>>741
とっても同意します。
あなたはあたし?と思ったくらい。

>>636>>640さんを罵倒した事から、すべてが始まっているから
>>636>>640さんに、謝らないとだめですよ。
>>745>>636ではないと思います。

そういう事を、うやむやにしてどうでもいいからあやふやにしちゃおうよ、と
いうのはあまりにも無責任だと思う。
問題になってる>>636>>640のレス見たけど・・・
>>636は酷い・・・・
まず、人間ではない。
戻ってきて謝るとはとうてい考えることは想像し得ない。
しかるに、>>745のレスをもって解決したと看做してはどうか?
根本的解決をさぐるなら、>>640さんほ罵倒した>>636
ヘナスレ住人で徹底的に叩き、リンチすることによってのみ
解決方法を見出せる事であろう。
また、それ以外に解決方法の道は閉ざされている。
>>747
なんでまた煽るようなカキコするかなぁ・・・
スルーが一番だって。



   終了
>>748
強く同意します。

スレ住人の手によって>>636に凄惨なリンチを!


>>749
解決しないといつまた問題がぶりかえすとは限らないと思いました。
このスレでヘナの話題を取り戻す為にも、>>636のリンチに参加すべきです。
751スリムななし(仮)さん:04/05/17 22:40
スル────────────────
スル−して良い事と悪い事があると思うなぁ。
ちょっと私、いままで甘かったかもしれません…。
これからは問題から目をそらさずにいきます。
753スリムななし(仮)さん:04/05/17 22:41
>>636に凄惨なリンチを!
1人猛烈に怒っている人がいるみたいだね。
気持ちはわかるけど、荒らしは面白そうと思ったとこに
ただ思いつきで書きこむだけなので、同じスレに常駐して見ていないと思う。
たぶん書いたことも忘れて、いまはまた別のスレで煽り文句を書いていることでしょう。

それが2chなのよ。くだらないこと興味のないことはスルー。
自分の必要なものだけを摂取していく。
2chで謝罪とかナンセンス。
>>752
> これからは問題から目をそらさずにいきます。

そうですね。
力を合わせ、>>636のリンチに参加しませう!
>>754
>2chで謝罪とかナンセンス。

同意します。
謝罪要求はやめて、いまみんなのこころはひとつ!
>>636へのレンチヘと心は固まっています。
久々にナイアードのヘナを買ったら、前に買った時より黄緑色が
鮮やかで、なんか違う…と思いつつ練ってみたらすごい粘る!
前はボソボソした感じで頭に塗った時の感触も悪かったから
リピートしなかったんだよなあ。新ヘナって事なのかな。
それとも王様道の特選みたいに、2003年のヘナは質がいいのか?

とりあえず一晩寝かせてヘナってみます。
もう1箱買ってあるけど良ヘナなら買いだめしてこよう。
新ヘナって粘りと発色が良いみたいだけど、トリートメント効果はどう?
それは特に普通のと変わりないのかな?
>>636のアラシを徹底的に排除すべしですね。
やっぱ>>640さんに謝らないといけないと思う。
それじゃないと>>640さんがかわいそうだし、
また同じように罵倒する人が現れて荒れる元になるから。
スルースルー

せっかくヘナで髪の毛大事にしても、イライラ怒ってばかりいたら
ストレスで髪の毛抜けちゃうぞ!
>>636が謝らないと>>640さんの気が済まない
ではないかと心配しています。
ごめんなさい
>>761
おまえ!>>636だな!
みんなが>>640さんの心情をいたわって
相談している時に、わざとケが抜ける話するのか!
>>761
>>640さんの気持を考えたら、そんな罵倒はできないと思う。
ひどくないですか?
>>764
その言葉のほうが傷つくと・・・・
>>761
本当に>>640さんの気持を考えた事があるのか?
今、話し合ってる事の意味を良く考えてみろ!
>761
なんだ、おまえは!
>>640さんのことをもっと考えて心配してあげられないものか?
とりあえずここに>>640さんがはいるのは確定なんですね?
>>761
>>640さんは、きっと>>761のレス見て嘆いてる。
連続書きこみしてると、そろそろ書きこみ規制が入りますよ?
>>761
自分は>>640さんじゃないけど、>>640さんの気持は分かるんで
もっとスレみんなで考えてあげるべきだと思いますよ。
>>772
そうだよね。ヘナと円形脱毛症の別スレ立てようか?
>>761
問題を後回しにして、うやむやにしようとするのには
反対だし、そういう卑劣な言葉で>>640さんを罵倒するのは
もっと反対。
>>761
何で>>640さんを罵倒するような言葉を平気で吐くですか?
>>761
もうひとり、>>640さんにあやまらなきゃならない野郎が増えましたね。
>>773
賛成!
そこで>>640さんとか円脱で悩んでる人たちに有益なヘナ情報集めよう!
>>761
とにかく、>>636>>761>>640さんに早く
 謝 る べ き !



みんな、>>640さんに、強力するんだ。
今こそ、力をあわせる時だ。
>>779
早くスレ立ててあげようよ。
タイトルどうしよう?
書きこみ規制されちゃった?
やっと平和になった。
>>739
アールグレイかあ、それも良さげ。茶葉にベルガモットの香りをつけた紅茶ですよね。
紅茶好きなので、常時色んな紅茶が家にありますから、私も香りつきの紅茶を濃く煮
出してヘナを練ってみよう。
ヘナにあうEOは、ユーカリ、ローズマリー、ネロリも含めた柑橘系一般かな?
こんばんは、先日おさらばした者です
ヘナ好きなので、また来ました。まず、カノンの情報

100g+手袋、2310円、高いですねちょっと
ナチュラル、ライトブラウン、ブラウン、ダークブラウン、グレイ
ヘナ、インディゴ、オウバクのブレンドによる上記5種類
(有)ナチゅラリーアークス
製造元 ベニヤバイオケミカル 長野の会社、
有機栽培、開花前の新葉のみ使用、国内で製造加工、だから高いのかな

私は邪道のグレイを試しました
サンプルは薄いみずいろ、初めてで段取りが悪く、
インディゴがヘナに染まるタイミングを逃したためか、
白髪についていたきれいなブルーは1回の洗髪でほとんど落ちた (⊃д`)
次回、がんばる

今日はまた荒れてますが、しきり屋の古株を装ったスレ妨害を企む美容室関係者との
印象をもちました。2chは業者が集まるところですから。
これが本当にスレ住人だったら、あまりにも痛すぎるし…
どちらにしても、良識ある方々は生暖かく無視するのがベストでしょう。


785つけたし:04/05/17 23:35
ナチュラル ヘナ カノンは、ハンズで買いました、以上。
寝ヘナに初挑戦しようと思ってるんだけど、この場合、ヘナは少し
固めに溶いた方がいいのかな?結構頭に汗をかくんで、いつも
ボタボタ落ちてきて、タオルで拭きながらヘナしてるので寝具を汚さないか
ちょっと心配。

ヘナを塗ったらラップで巻いて、その上におじいさんがかぶるみたいな
編み物の薄いネットをかぶって、更にタオルを巻いてニットキャップ
かぶってます。髪の長さは肩下くらいのセミロングでかなり毛量多し。
バスタオルを一番上に巻こうかな…って寝られるんだろうかコレ。
寝相が悪いから、あちこち緑色に染まってしまいそう。

寝ヘナの達人の皆様、寝てる間にタオルやラップが外れてしまった事って
ありますか?
良い方法があったらアドバイスお願いします。m(_ _)m
787スリムななし(仮)さん:04/05/17 23:40
>>636が謝らないと、先に進まないよ。
早くでて来て粗真るべき。
〜〜腐女子の特徴〜〜
・ 語尾に「でつ」「まつ」は必至。
・ 一人称に「漏れ」を使う。
・ 「。・゚・(ノД`)・゚・。 」泣きAA多用。
・ 「(´・ω・`)」「_| ̄|○」などの同情を誘うようなAA多用。
・ 「○○ドゾー」など差し入れAAを用いて馴れ合う
・ ○○なのは私(漏れ)だけ?なんて感じの同意の求め方をする。
・ 「スマソ〜で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」などを良く使う。
  しかし「逝ってくる」と言いつつも、すぐに戻ってくる。
・ 女キャラの話題になると狂ったように不機嫌になる
・ 「〜につきsage」などはsageればいいってもんではないことを理解できない。
・ 荒らしを無視できない。
  例)「あらあらまたですか。暇な人ですねえ。」
    「みんな、わかってると思うけど、>>○○はスルーですよ!(`・ω・´) 」
構うから荒らされるんだぞと、10回注意しても直らない。

※該当項目が多いほど、あなたは腐女子の傾向が強い人です。
  注意しましょう。
789スリムななし(仮)さん:04/05/17 23:43
>>784
> 今日はまた荒れてますが、しきり屋の古株を装ったスレ妨害を企む美容室関係者との
> 印象をもちました。2chは業者が集まるところですから。

するどいと思いまつ。
美容室関係者が犯人でつ。
790スリムななし(仮)さん:04/05/17 23:46
>>640タソがかわいそーでつ(´・ω・`)

>>640タソかわいそでつ〜て泣いてる。・゚・(ノД`)・゚・。のは漏れだけ?
また蒸し返してスマソ〜
逝ってくる〜
自分の業界の事を憂いて、こんなところで地道な活動する業界人はたいしたやつだ。

って、んなアホな。 おまえら、本気で業者が荒らしてると思ってるの?
お風呂から出たんだね
>>790
こんなとこで何度も何度も話題にされるほうがかわいそうだ
あ、sage忘れた。
取りあえず
旦~
お茶ドゾー

sageわすれにつきsage
>>784
> 今日はまた荒れてますが、しきり屋の古株を装ったスレ妨害を企む美容室関係者との> 印象をもちました。2chは業者が集まるところですから。

するどいと思いまつ。美容室関係者が犯人でつ。


>>791
さては美容室関係者=犯人だな!
やっぱ>>640さんに謝らないといけないと思う。
それじゃないと>>640さんがかわいそうだし、
また同じように罵倒する人が現れて荒れる元になるから。
謝れとか言ってるやつ本気で言ってるのか?
真性アフォだな

|∀・) ワクワク…
799スリムななし(仮)さん:04/05/17 23:57
(・∀・)ニヤニヤ
>>636>>640を罵倒してる
謝って当然だし、それができないなら
>>640さんのめに>>636に凄惨なリンチを加えた方が良いね。
>>788
テンプレうざい。
なんでそんなテンプレにそって、
漏れなんてつかわなきゃいけないの?
ばかじゃない?
802スリムななし(仮)さん:04/05/18 00:04
>>636への謝罪要求はヘナスレ住人の総意。
(一部の心ないアラシと思われるレスを除く)
このスレの為を思うなら、すっきり謝るなり
リンチするなりして、ヘナの話題に戻したいし、
ヘナスレ住人として>>640さんへの誠意を見せたいと思う。


\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    みんなその調子だクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
>>802

>>640さんのために新スレ立てようよ。
ヘナの円脱への効果情報をみんなで集めよう!
円形脱毛の人多いみたいだし>>640さんのために新スレに賛成です。
ハゲ板に行けばいいと思うんだけど
>>806
そうだね。
ハゲ板にもヘナスレあるのかな?
ないなら立ててあげようよ!
このまま1000まで祭り状態で突っ走り、次スレで正常化キボン
ID表示があったらさぞ面白い事になっていただろう
つーかハゲ板の円脱スレかなんかでヘナ薦めてくれば?
>>810
ハゲ板にも円脱スレあるんだ。
きっと>>640さんは知らないのかな?
そこのほうが有益な情報が集まりそうだね!
640さんを誘導してあげたいな。
812スリムななし(仮)さん:04/05/18 00:26
ここは何?
813スリムななし(仮)さん:04/05/18 00:38
>>640さんを罵倒してる人はどういうつもり?
>>640さんにハゲ板をすすめるなんて・・・
>>636と同じですよ。ひどいですよね。
どうしてスキンヘッドだとヘナ使っていけないんですか?
なんか>>640さんじゃないけど、スキンヘッドだって
ヘナ使っていいじゃないですか?
(´-`).。oO(なんで>>636は喧嘩腰なんだろう・・・)
818723:04/05/18 01:02
>>729
違いますよ。
そういう話ならヘナだと思います。スレ違いじゃないです。
頭全体でしたから。
お坊さんの頭の水色の所を全部オレンジにしたみたいなかんじだったし。
>>723=>>818
お坊さんとか、そういう連想させる言葉は
やめませんか?
820通りすがり:04/05/18 01:44
ヘナの感想ですが、メーカーサイドによって使用方法が違いますね。
経験者としてですが、何時間前にも作っておく必要もなく紅茶などを混ぜる必要もなく
臭いもさほど木にならない物もあります。脱毛育毛養毛効果も確かにあります。
ただし科学的カラー剤と同じ「ジアミン」という化学薬品を混ぜてるメーカーが多いのも事実です。
何処がいったい信頼できるメーカーなのかはわかりません。
ただし「ジアミン」入りのヘナでも化学薬品入りのカラー剤よりもグンとましです。
大手デパートで販売されてるメーカーのさえ「ジアミン」混合ヘナと認めましたし。
ヘナに「青色、黄色」なんか栽培されていません。
パッチテストと言っているのはこの混合剤入りが多いと思われます。
ヘナは植物ですので「草まけ」の経験がある人は注意がいるでしょうが天然100%のヘナでしたら「パッチテスト」の必要はありません。
メーカーに問い合わせするときに「ジアミン」って入っていますか?と聞いたがいいと思います。
このスレをリンチだの何だのレベル低いことに使うのではなくて、
今後>>636のような人間が現れた時に、スルーなり徹底糾弾なり、
この教訓を活かすようにすればいいのでは?
次スレには完璧なテンプレ(でつまつテンプレではなく、まともな)
を作る必要があるかも。
初心者が同じ質問しないように基本的なQ&Aを作るとか……。
その度に検索汁!で荒れるのはあまりにあれだと思うので。

822スリムななし(仮)さん:04/05/18 02:11
テンプレ厨uzeeeeeeeeeeeee
私はアーナンのこだわりとその後インディゴをやってるんですが、手間がかかるので
ナイアードの「ヘナ+木藍」、いっぺんにできるやつも気になっています。
両方とも試してみた方、いらっしゃいましたらどっちが染まりが良いか
教えていただけませんでしょうか??ちなみにナイアードのBBSでは
「ヘナ+木藍」は延びてきた白髪は染まらないとなっていました。
(ヘナが髪に吸着し、木藍はヘナにしか吸着しないためとか)
また、アーナンのインディゴと赤みおさえではどちらがより黒くなるor長持ちする
のでしょうか?あんまり黒くなるのは嫌だけど、長持ちする方がいいなと思っていまして。
ヘナをしている時、この匂いはうなぎの蒲焼の匂いだ〜、泥臭さつながり?と
思ったのですがどう?でも今となっては妙に好きな匂いになってしまった。
要するに枯葉が塗れたときの匂いですよね、これって。

>822は>636並みの害虫w
一人だけageで書き込んでるから(ry
いくら2chとは言え、住人に気配り一つ出来ず喧嘩吹っかけるような書き込みしか出来ないくせに
なんでこのスレにへばりついてるのかしら?単なる荒らし?

825824:04/05/18 03:40
あ、>822はへナと関係ない話題でageてるマナー知らずの厨ってことね。
>>824
> いくら2chとは言え、住人に気配り一つ出来ず喧嘩吹っかけるような書き込みしか出来ないくせに

それって824自身のこと?
827824:04/05/18 04:13
>826
いいえ、>826自身のことですよ。
sageを覚えたことはそれなりに評価してあげますが。
636に粘着してる人、はっきり言って636よりも迷惑
自分が荒らしてる事気付いて無いのか、
まあ確信犯だろうけど
829スリムななし(仮)さん:04/05/18 04:37
>>828=>>829( ´,_ゝ`)プッ
わざとらしすぎてつまんない。
メ−ル欄に書くなんて古い手使うね。
>>829=830
つーか引用符の間違え方が一緒だしwwwわか
り安すぎだっつーのwいやいいんだよ必死さが伺えて面白いのでw
>>831
残念でした〜。
引用符を間違えたと思ってるのは、間違った使い方してる>>831だけだよww

>wwwわか
>り安すぎだっつーのwいやいいんだよ必死さが伺えて面白いのでw

意味がわかんねーよ(プゲラ
>823
ヘナとインディゴを最初から混ぜても、ヘナした後インディゴで染めても、黒茶っぽくなります。
ヘナとインディゴは分けて染めた方がしっかり染まってると思います。
834スリムななし(仮)さん:04/05/18 08:41
>820
ヘナにかぶれる人もいるはず。

染髪料の製品として販売するなら、わが社の染髪料はこの通りの使
用方でお使いいただくと、過半数から七割く
らいの方に満足して頂ける仕上がりになります。
パッチテストも必須です。使用方以外の使い方をして健康を害してもわが社は補償できないです。
という契約だよ。


赤橙に染まるトリートメントしたいなら、ヘナを水で溶いて塗ればいいだげだけど、自分好みの仕上がりにしたいから、混ぜ物や時間で工夫してるのだわ。
>>828
自演し損なっててワロタ
はじめまして。
昨日、2chの白髪スレでヘナのことを知り、
検索でマハさんの迷宮サイトを見つけました。
早速マハラジャでヘナとハーブのセットを注文して、
その後で、このスレを見つけたのですが・・・・荒れてますね(´д` )

商品は来週届くみたいなので、またその頃おじゃましたいと思います。
楽しみです ^^
>>832
釣られてんですけどこの人w
あんな変な改行の縦読みに気付かないもんだねw
838スリムななし(仮)さん:04/05/18 10:59
ジアミン入ってるヘナってどこのですか?
839スリムななし(仮)さん:04/05/18 11:43
. . ┏┓ . .┏━━┓   ∩___∩..            ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   | ノ      ヽ/⌒)         ┃ . .┃
┗┓┏┛┃┗┛┃  /⌒) ●   ● | .|          ┃ . .┃
┏┛┗┓┃┏┓┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┏━━━┓┃. . ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃.(  ヽ  |∪|  /   ┗━━━┛┗━┛
. . ┃┃.    .┃┃ \    ヽノ /            ┏━┓
. . ┗┛.    .┗┛                      ┗━┛
840通りすがり:04/05/18 11:46
>>838
どこって…そりゃわかりません
買おうと思ってる商品のメーカーに聞いたがよいです。
ジアミンとは化学染毛剤です。
>836
初ヘナでマハラジャから購入とは猛者ですね。
私は、店頭で買えて使用説明つきのレインボーヘナとかナイアードから入って
今はマハラジャで買ってます。
最初は化学染料の染髪剤のような気分で使ってましたが、今は方々のサイトや
ここの書き込みを参考に、自分の気持ちいいようにヘナに他のハーブ類やエッ
センシャルオイルを混ぜたり、置き時間を長くしたり短くしたり、練る器を鉄
なべにしたり、色々適当にしてます。

古来からヘアケアやスキンケアに使われてきたものばかりだから、適当に扱っ
ても大変なことにはならないだろうと思ってるわけです。
842スリムななし(仮)さん:04/05/18 13:14
      .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   

                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
も、もったいない・・・
もうすでにこれじゃ掲示板のお約束も板の主旨も見失ってる。

酷い煽りや罵倒するヤツは何言ってもヘラヘラしてるし無駄。
板が荒れれば荒れるほど、まともに反応すればするほど
そういう連中の思う壺なのがわかんないのかね。
だからこそスルーだし、自治板がある。
酷いと思うなら煽ったヤツはスルーして、
煽られた方に対してまともなレスしてあげるのが正解。

謝罪だのリンチだのなんだの言ってるヤツ、煽りと同レベル。
もうまともに情報交換出来る状態じゃない。
このスレも終りだね。
すでに板の主旨もここの掲示板のルールもぶっとんでる。

酷い煽りや罵倒カキコする連中にとって、まともに反応すればする程無駄、
荒れれば荒れるほど、「思う壺」だって事がわからないのかね。
酷い煽りだと思ったらそれに対しては絶対に反応せずにスルー。
元カキコに対してちゃんとレスつけてあげるのが正解。
あまりにも酷ければ、その為に自治板や削除板がある。

謝罪だ!だのリンチだ!だの騒いでる自体既に煽り・荒しと同レベル。
反応すればキリが無いって事を理解できないなら、
もうまともな情報交換スレなど保守出来ない。
終りだね、このスレも。
おっと、リロードしたら多重カキコだ。
また煽られるんだろうな。(w
思うことがあっても書き込もうとしないでください。
ぐっと我慢してください。スルーできるという事は、
我慢できるということでもあります。

あなたが書き込もうとしている文章は、このスレッドにとって
本当に必要なものか考えてください。

どうしても我慢できない人は、2ちゃんねるブラウザを利用してください。
http://www.monazilla.org/
NGワード設定もできますし、必要のないレスを消すことができます。

あなたが嫌なレスを消し、書き込まないだけで
スレッドの嫌な書き込みもそれだけ減るということを覚えておいください。

せっかくの良いスレッドを綺麗に使いませんか。
>>846
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
849スリムななし(仮)さん:04/05/18 18:25
ヘナの話をしましょうよ。
私のヘナについてです。
アーナンのこだわりを全体にやって、すぐ後、赤みおさえを、
これは根元だけにやる。
その繰り返しで、半年になるけれど、毛先もちゃんと黒い。
つまり、赤みおさえの黒色が抜けずにずっと保存されているってこと。
白髪は、10パーセント弱くらいかな。
でも最近は、ヘナでカバーしてるから、白髪の量がどのくらいか、
関係なくなっちゃった。
ヘナは、溶いてすぐ、塗って、1時間で洗い流す。
髪を乾かして、赤みおさえを溶いて、すぐ塗って、40分で、シャンプーする。
これで完了です。
とても良いかんじの出来栄えですよ、エッヘン。
850475:04/05/18 18:53
>>849
アーナンって細かいから流す時塊になりにくくて流し易いんでしたっけ?


ところで、クエン酸リンスとか酢リンスって普通の酢を使うんですよね?
10pa.daa.jp/i/urawaza/susyan.html
↑みなさんココで紹介されてるような方法でやっているんですか?
あう・・・名前に番号が入りっぱなしでした・・
>>850
私はその方法でやってますよー。
でも私の場合、おちょこ1杯では酸が強くて
肌が荒れてしまうので、半量でやってます。
>>852
レスありがとうございます!
一人でやってたらかなりの濃度でやってしまうところでした。

ヘナをやりはじめると本当に健康志向になりますね。
合成界面活性剤がuzeeeなので石鹸シャンプーも試してみたくなりました。
854スリムななし(仮)さん:04/05/18 19:54
 846 名前:スリムななし(仮)さん :04/05/18 15:47
 おっと、リロードしたら多重カキコだ。
 また煽られるんだろうな。(w



ビクビクしてんじゃねーよ。
855852:04/05/18 20:05
>>853
あ、あくまで私の場合であって、始めは
おちょこ1杯から始めたほうがいいですよ。
たぶん、肌がそれほど弱くなければ大丈夫だと思います。

石けんシャンプーもぜひ試してみてください。
頭皮がすっきりしますよー。
856スリムななし(仮)さん:04/05/18 20:11
>頭皮がすっきりしますよー。

イヤミみたいだからやめませんか?
それとも、わざとだったりして・・・
根性悪いね。
857スリムななし(仮)さん:04/05/18 20:19
週に一回オリーブオイルで頭皮をマッサージしてから
石鹸シャンプー&リンスしてます。
仕上げはレモンリンス。
頭皮スッキリしますね。
でも石鹸シャンプーは石鹸カスが毛穴に詰まると聞いたことが・・・
どんな状態になるんだろう?
頭皮とか毛穴とか・・・・・
苛めを面白がるようになったら、人間もう終わりですよ。
このスレはそういう苛めの構造を作り上げてるね。
なんて嫌なスレになったものだろう・・・
>>857
石鹸カスはげるよ、気を付けて。
860836:04/05/18 20:51
>>841
ありゃりゃ、猛者になってしまいましたか・・・w
店頭で普通に買えるとは夢にも思わなかったもので。このスレ見て知りました。

>>853
現在、私も石鹸シャンプー派です。というか固形石鹸でがしがし洗ってますけど。
でも今回、ヘナと一緒にシカカイもオーダーしたのでハーブシャンプーに挑戦です。
楽しみ〜♪
861スリムななし(仮)さん:04/05/18 20:54
859 :スリムななし(仮)さん :04/05/18 20:23
>>857
石鹸カスはげるよ、気を付けて。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


まあ、このレス見て>>636>>640を罵倒する為に
また現れたってことだけはわかったよwww
862スリムななし(仮)さん:04/05/18 21:22
>>859
石鹸カスが毛穴に詰まったら自分でわかるものなのかな?
スレ違いだけど、しっかり洗ってちゃんとすすげば詰まらないですよ。
はじめまして、ヘナのこと色々教えて下さい。
げんきになれそうですよね?・
>>864
しょしんしゃの人かな?よろしく
ね〜(^-^)
>>864>>864のようなレスもらって少しは良心の呵責に苛まれないわけ?
氏ねや
>>865のようなレス
>>864->>867
warota
>>865-867
釣られてやんのw
あんな簡単な縦読みに気付かないヴァカw
>>869
番号ずれてるよ
871865:04/05/18 22:02
>>864
おまえの方こそ釣られてるよ(ゲラ
>>864縦読みだ〜



>>865これも縦読みだ〜 すげ〜〜


873スリムななし(仮)さん:04/05/18 22:31
ここは荒し専用板か?
http://www.gochomuseum.net/neko/imgbbs/img/22310.jpg

これで和んでいただければ幸いです…
>>874       萌え
>>860
店頭購入のヘナからマハラジャに変えて一番驚いたのは、新ヘナの瑞々しさ。
デイリーヘナ(一昨年収穫)と新ヘナ(昨年収穫)のセットを買ったんですが、新
ヘナは染まり具合も髪の毛の輝きも一層良かったです。
気のせいか、ヘナしている最中リラックスしてしまう。

私もそうでしたが、ヘナは初回は髪がピカピカになりはするけどそんなに染まり
ません。3回目でいきなり艶も色もつきだします。
ヘナを洗い流した時の髪も1回目はごわごわ(乾かしてから梳かすとサラリとしま
す)。3回目から急にするするになり張りがでてきます。

ハーブ洗髪も良いですよ。ヘナは青臭い畳の匂い、ハーブ洗髪はウッディな匂い
がやや気になりますが、髪や地肌の具合は最高ですし、何だか体が楽な感じがし
ます。
下準備がやや面倒ですが、そのほかはいいことたらけです。
>>874
食べちゃいたいくらいかわえ〜。
しかし…トイレの上に座ってるのね、この猫タン。
http://www.gochomuseum.net/neko/imgbbs/img/22960.jpg

これも可愛いよぅぅぅ?・
http://www.gochomuseum.net/neko/imgbbs/img/9907.jpg

あたし、この子がかわいくて好き。
880スリムななし(仮)さん:04/05/18 23:55
>878注意!!!!!!!!!!!

636が貼ったブラクラ
881スリムななし(仮)さん:04/05/19 00:12
あ〜ぁ〜・・ 相変わらずやなぁ〜・・
882スリムななし(仮)さん:04/05/19 00:12
883スリムななし(仮)さん:04/05/19 00:12
今度は>>636がブラクラはり出したのか
884スリムななし(仮)さん:04/05/19 00:14
>>878>>879って同じ子?
いいニャー、なごなごするね。
ずっとこの調子でマターリしたいニャー。
>>882
あ、フクタソだ。
こんな殺伐としたところで会えるとわ・・・
http://upimg.psychedance.com/up/2/20040512/19470866.jpg

あたち、箱入り娘だニャー
888スリムななし(仮)さん:04/05/19 00:33
いいねぇ〜
しかし犬好きのあたしとしては、犬の画像もうぷきぼーん。

889887:04/05/19 00:38
やっと和やかな雰囲気がもどってきましたね
>>889
ヲイヲイ…。
892スリムななし(仮)さん:04/05/19 00:40
>>889
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!ありがと
ンコしてても、やっぱかわええ
動物の画像貼ればマターリできると思ってる動物ヲタ消えろよ
894スリムななし(仮)さん:04/05/19 00:42
>889
お顔は見えないけど、なんか真剣そうな表情が想像できて(・∀・)イイ!
>>893=ヤクザ=>>636
>>895
うまい
897スリムななし(仮)さん:04/05/19 01:33
既にスレ違いまで何でもありか。
一体このスレ何やってんの?
ほんとに終わったな。
あとは荒し・低レベル煽り・ヲタ…もう同士で勝手にどうぞ。
>>897=636
絵に描いたようなクソスレ
900スリムななし(仮)さん:04/05/19 02:55
900ゲトー
なんでもかんでも636って事になる訳ね。
>>897はそういう反応するアンタらの低レベルさ加減に書いたんでしょうよ。
スルーは出来ない、ルールは守れない、で大騒ぎした結果がこれ。
もう「情報交換板」として死んでる。
荒らしにもやはり優劣がありますが、今粘着してるのは最低に近いレベル。
>>832で釣られたのを顔真っ赤にして悔しがって、>>864で仕返しを試み、失敗など
微笑ましいほど低次元です。
スルーは基本ですが、ここまで来ると見てて楽しいので余裕を持って接しましょう☆
余裕があるならスルーしろよ
>>902
そうですね。
まあ、相手は低レベル荒らしってことだし、
こっちは余裕でヲチさせてもらってたんだけど、
636はどうせこれからもバレてないと思い込んで、
自演を繰り返すだろうから、おちょくってやりましょうか。
マターリと高みの見物って所ですかね。
ttp://wave.ruru.ne.jp/bs1/diary/030525.htm
これでも見て和んでくださいよ
906スリムななし(仮)さん:04/05/19 10:45
PART1とかPART2を見たら、実に真剣に情報のやり取りをしていて、
参考になりました。
その頃よりもヘナは有名になり、店頭にも色々なヘナが置かれるように
なりました。
私は、1年半前に初めてヘナをやってみて、すごい抜毛が起こり、
びっくりしてストップしたら、抜毛も止まった。ナイアードのだった。
ヘナが合わない体質なのだと、諦めていたけれど、半年前に、アーナンを
使ったら、全く問題なく、そして、良く染まるし、本当に嬉しかった。
これで、白髪の悩みは一生保障されたんだもの、明るい気持。
今、願っているのは、アーナンが倒産しないこと。
値段が安い、質が良い、扱いが楽、とっても気に入っている。

倒産の心配までされるようになったアーナンって…。
アーメン。
908860:04/05/19 14:18
>>876
おー、畳の匂い、ウッディーな匂い、大好きです!
なるほど、三回までは様子見なのですね。
はやく届かないかなあ(←来週だっつーの)
>906
ヘナって生薬とも言えるから、初回〜2、3回使ってすぐに脱毛したり、吹き出
物が出たり、翌朝体が異様にだるかったりってことが起こることがあるみたい。
数回目にはなんともなくなり、髪がつやつやになるよ。
(まれにずっとかぶれつづける人もいる)
910スリムななし(仮)さん:04/05/19 19:20
オリーブオイルってスーパーで売ってる様な食用のやつを髪に塗ってますの?
食用OK。
私は冷搾椿油使ってるけど、ボトルに「食用」って書いてあるな。
先日ホホバオイルを入れてみたけどイマイチ。椿油の方が髪に腰が出てよかった。

ヘナにはゴマ油かココナツオイルがお勧めらしいので、もっと厚くなったらココナツオ
イルを入れてみる予定。ココナツオイルは今の気温では未だ固まったまま。
>>912
湯煎で溶かして使わないの?
ヘナって生薬とも言えるから、初回〜2、3回使ってすぐに脱毛したり、
初回〜2、3回使ってすぐに脱毛したり、
すぐに脱毛したり、
脱毛したり、
脱毛したり、
脱毛したり、
脱毛したり、
脱毛
脱毛
脱毛
脱毛
脱毛
脱毛
脱毛
脱毛
脱毛
>>911=636

半角小文字でOKって書く書き方が同じ。

>>914=636

これは言うまでもなく、スレ住人すべてがお見通しwww
916912:04/05/20 00:16
>913
暑くなって室温で液体になるころに使おうかなと思って。ゴマ油と違って涼しくなるらしいから。
ココナツオイルはヘナの青臭さも軽減されるらしい。

>914
>909のは
漢方で言う「メイゲン」のことですよ。使用開始直後激しく悪化して、その後はぐぐっ
つと回復する。
>>910 食用で全然OKですよ。出来たらエクストラバージンが良いかと。

>>915 いつまで同じこと繰り返すかなあ…その反応がまた荒れる元。

>>916 好転反応ですよね。ただ、基本的にスルーで。
>>910
>>912
傷みの激しい髪の場合、油分の補充やコシをだすために植物性のオイルを
混ぜるといいのですが、オイルは食用を使用しないで下さい。
食用のオイルはヘナをはじいたりするので適していないからです。
染まりが悪くなるのはその為です。

>>911
嘘を教えるのはやめましょう。

>>917
嘘を教えるのはやめましょう。
スレの空気を良くしたいが為、なんとか質問にカンジ良く答えようとしての
嘘でしょうが、良いこととは思えません。
私もずっと食用使ってますが、ヘナはしっかり入ってますよ。
市販の食用オイルで十分使用可能なのは過去スレでもお馴染み。
嘘と言い切るなら根拠を書くべきでは?
>>919
根拠?>>918さんなら根拠書いてますし・・・
  _, ._
( ゚ Д゚)オハヨーセニョール
食用とそうじゃない用のオイルの違いって何さ
食用にしてるものが一番安全で品質高いよ?
>913
大雑把にいうと、原料の安全度はこれ。
医薬品>化粧品>食品>未精製

だけど椿、胡麻、オリーブ、ホホバは未精製でも食用でも大抵問題無く使えます。
私は未精製椿使用。
>>636が潜伏しています。
食用が一番安全なのは、覆しようもなく、
よって食用を目の敵にした>>918こそ>>636であると
言えましょう。
926913:04/05/20 09:22
>>916
夏でも置く場所によっては液体にはならないかも・・・
もちろん地域差もあると思いますが。
私はボトルごと湯煎で溶かして毎回入れてます。
ヘナのニオイが軽減されるのは確かですね。
涼しくはなるかな・・・?

>>924
アンカー間違い?
定期的にアンカーミス野郎が現れてる。
いや化粧品の材料なんてマジでおおざっぱな物ですよ
わざわざヘナなんて自然志向のものでケアしてるなら
それくらい分かってるものと思ってたけど…
929924:04/05/20 11:07
>926
>923宛ての間違いでした。ごめんね。

>928
そう。原料にグレードがあることを知らない人も多い。
高級な化粧品は、化粧品グレードの原料の中でもグレードの高い物を使用
しているとメーカーは言う。

しかし、何が基準なのかは追求するとどんどんあいまいになってくる。
使用目的に応じて、産地や収穫した時の作柄で選ぶほうが満足できること
もある。

私は、古来からスキンケアヘアケアに使用され続けていた伝統があるもの
なら、自分の使用感を信じてあれこれ素人判断でためしても大事には至ら
ないと思って、食用グレードやあえて未精製をつかったりしている。
物質を使うと同時になんというか、一つの生き物(動植物)そのものを利
用している感じを求めて未精製。

でも他人にスキンケアに何が安全?と聞かれると。「医薬品か化粧品グレ
ード」を薦めてる。一応外用に使用する目的を標榜している原料だから。
>>930
氏ねや
自分に自分で死ねとは、殊勝な心掛けですな。
荒らしてる自分に自己嫌悪?
私からも>>930死ねや!とトドメを。
「食べられる」ってひとつの立派な安全基準だと思われ。

もともと医療品に使われる成分は、植物や食物の成分から取り出したモノが原型。
つきつめて行った結果、ケミカルに行き着く訳で。
なので、 >>929 ある意味では同意。
化学的に手を加えすぎることで物質本来のよさも一緒にそぎ落とされてしまったり、
使い勝手を上げるための保存料やその他の添加物での副作用も心配。

ヘナも、手作り化粧品も、材料が目に見える自然な物への安心感だしね。
でもさー、人間の美容の為に生まれた物なんて自然界に一つも無いよ…
ヘナだって成分の何から何まで髪や人体に良いわけじゃなく、
数ある性質の中に髪や体に良い部分があったってだけだからね
利用する側の考え方次第でしょうね。
そう言い切ったら、自然界の中に「人間に食べられるために生まれた動物」
なんて、ひとつも無いわけで。
なるべく「自然な形で害の無い恩恵を受けたい」からヘナだったり、
手作り化粧品なのでしょうし、
ココもそれをより工夫して使うためのスレでしょうし。
|∇・)ノ オハヨウゴザイマス

美容板を見ている皆さん
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1085075765/
に行って是非投票してきてください。

負けるとpekoに etc か N速+ か モ娘(狼) と同居になります。
8月中旬まで鯖落ち、お茶飲みが日常茶飯事になります。
勝てばlife3/4だけの快適生活です。
勝っても負けても鯖移動は決定事項です。
暴れん坊と同居するよりは、life3/4だけの快適空間で情報収集したり、
マタ〜リ雑談したりしたいよね、だから今banana244を取りましょう!ヽ(`Д´)ノ
投票してきた
937スリムななし(仮)さん:04/05/22 00:17
ヘナシャンプー&リンスで使用していくうちに自然に染まるというのがありますが、
それでも本当に効果があるのでしょうか。購入を考えているのですが、
効果がどれくらいのモノかと思っています。
どなたか使っているかたがいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
うっかりヘナ直後に使っちゃって歯の色が変わってしまった柘植ぐし。
歯ブラシでできるだけぽlこりやヘナを取り除いてから椿油に漬け込みました。
3日目ぐらいになるとたっぱーを揺らすと緑の線がもわーっと上がっていたので
軽くシェイクを繰り返しつつ引き上げ。
綺麗にとれてました。
ぽにり
940823:04/05/22 05:15
>>833
情報有り難うございます。と言うことは、ヘナ+木藍で白髪の人が染めても
最初から染まると言うことですね?ナイアードのホームページでは違った事が
書いてありましたので心配していました。試してみます。

赤み押さえとインディゴを両方使ってみた方、どのような色味で違うのか
持ちはどちらが良いとかありましたらどうぞ教えて下さい。
宜しくお願いしますー。今はアーナンこだわり+インディゴ使ってる者より
941823:04/05/22 05:19
すんません、↑>>833タンはヘナ+インディゴで語って下さっていたのに
勝手にヘナ+木藍(ナイアードのやつ)と脳内変換していました。
でも木藍ってインディゴですから同じかなー。メーカー違うからやっぱり
違いますかね。間違いスマソ
>>938
色を期待するなら相当長い期間使わないと染まらない
↑アンカー違いだよね?>>937宛と思われ。

ついでに>>937
ヘナ入りの合成シャンプーの事かな…?
染めたいなら100%ヘナしたほうが早いよ。
縮毛矯正する際、「濡れたまま寝たらダメ」って言われるんですが、
寝へナしても大丈夫でしょうか?
昨日レインボウへナでヘナ初体験だったんですが、放置中に
すごく垂れてきて困った・・・
945908:04/05/22 11:38
いきなりマハラジャでヘナ&ハーブを注文した猛者?でございます。
さっき届きました。ヘナは昨年11月の新ヘナになってて、洗髪粉などのオマケ付き。
早速使ってみたいところですが、昨日親知らずを抜いて顔がおたふく状態です。
大丈夫かなあ。
946素浪人:04/05/22 12:15
944>>→乾かして寝るべき。
945>>→やめといたが無難。
947素浪人:04/05/22 12:19
私見…(いらん世話)
ヘナは扱うメーカーによって解釈、説明がバラバラなので
自分で購入したとこの説明通りやったがよい。
決して違うメーカーのヘナと混合しない事。
>>944
縮毛矯正の濡れたまま寝る、と寝ヘナは別物かと
垂れてくるのはゆるく溶きすぎなのかも?
>945
ヘナは体温を奪う傾向があるのと、初回は体が重ーくなるような妙な反応をすることがあるので、
体調が悪いときに初ヘナするのは待った方がいいかも。
(でも、やっても大事には至らないと思う。)

初回はギシギシゴワゴワでがっかりするけど、3回目くらいでおや?と思うほどつやつやピカピカ
の髪になりますよ。
950908:04/05/22 12:51
>>946
ありがとう。
やっぱ普段と違う状態で、初めてのことはしない方がいいですよねー。
しばらくオアズケしときます。うー、せっかく早く届いたのにな〜
951908:04/05/22 12:55
>>949
そうなのですか。
実は昨日から何にも食べてないし、もし使って妙な反応が出ても
何が原因か分からなくなりますよねえ。
つやつやピカピカかあ・・・楽しみはも少しとっておきます。
>941
インディゴと呼ばれる植物は色々あるらしくて、木藍も大青もみなインディゴ。
アーナンの商品は、インディゴは「インディゴ」だけで、赤み押さえはブレンド割合は分かりませんが
「インディゴ+ヘナのブレンド粉」みたいですね。

ラインナップを見ると、黒っぽく仕上げるセットが2つありますから、赤み押さえは大量のインディゴに
少量のヘナを加えたものでしょう。
 (1) こだわりのヘナ30g+赤み押さえ20g
 (2) こだわりのヘナ30g+インディゴ20g

ナイアードのヘナ+木藍(ヘナとインディゴ以外のハーブ類もブレンドされている)は茶色に染まるとあ
りますから、大量のヘナに少量のインディゴを加えたものでしょう。


以上から推測すると、一番黒く染まるのは、1→5の順だと思います。
 1 ナイアード「ヘナ+木藍」とインディゴ
 2 ナイアード「ヘナ+木藍」とアーナン「赤み押さえ」
 3 アーナン「こだわりのヘナ30g+インディゴ20g」
 4 アーナン「こだわりのヘナ30g+赤み押さえ20g」
 5 ナイアード「ヘナ+木藍」のみ

インディゴ単体では毛髪はうまく染まりません。髪にまとわり付いたヘナの成分をインディゴが染めるそ
うです。ヘナを先ずしてから、インディゴやヘナを混ぜたインディゴで後染めする方が黒っぽくなります。
繰り返すごとにヘナもインディゴも一層よく髪を染めるようになります。
効果が実感できるのは3回目くらいからだと思います。
953スリムななし(仮)さん:04/05/22 13:38
>942 >943さんありがとうございます。手軽かと思ったのですが、
やはりそうなのですね。 染めるのは大変そうなので手軽でいいかと
思ったのですが・・・ 
>>953
すぐ染まらなくてもいいならいいのでは?
でも希望通りな染まり方するとは限らないみたい。
ケミカル使っているのでもイマイチ染まりがよくないとか。いい話聞いたこと無いです。

染めるのってそんな大変なことではいよ。案じるより生むが易しでレッツトライ
一ヶ月前に100%へナで赤オレンジに染まりました。
今回、レインボウへナのイエローとインディゴを購入しました。
今の状態→イエロー
イエローで染めた次はインディゴに挑戦してみようと思って
いますが、色と色が重なり合って妙な色にならないですかね・・・?
本日で3回目のヘナをしました。
シカカイアムラを少し入れてみて、塗る直前に卵黄を。
あとはいつもどおりヨーグルトやレモン汁、オイルを入れたんだけど
仕上がりの髪がすっごいボリュームが収まってサラサラ。
ヘナが髪になじんできたせいか、追加した混ぜ物のせいか、
ヘナ後に石けんシャンプー挟んでGPB塗ったからかわかんないけど
ホントいい仕上がりになりました。
ヘナに入れるヨーグルトって普通の砂糖入ってるようなやつでもいいんですか?
958スリムななし(仮)さん:04/05/23 08:10
ナイアードのヘナ+10種類ハーブ(ブラウン)をネット注文してみました。
ヘナ初体験になるので今から楽しみです。
>>957
大丈夫です。
あたしのオキニは朝食リンゴです
今まで髪を染めたことはなかったのですが、
白髪がポツポツ出始めたので、初ヘナしました!

髪の長さはミディアムくらい。
ナイアードの100%ヘナを使用。多分40g位(目分量)。
初回なので説明書の通り、やや熱めのお湯を適当に入れて、
マヨネーズ状に。混ぜ物は無し。その後1晩放置。
塗ってからは3時間放置。その後流して、酢リンスで終了。
もともと石けん&酢リンスだったので、きしみは感じませんでした。
乾かすとさらさらで感激!!うれしい。
白髪と多少痛んでいた前髪とサイドによく色が入りました。
全体に赤茶に染まっていい感じ。
数日かけて色が変わっていくとのことなので楽しみです。
961スリムななし(仮)さん:04/05/23 14:43
ヘナで染めるらしい、悪魔?キャラのパッケージで
一包みづつ売られてるヘナって、髪に色ちゃんと入りますか?
商品名がわかんないから、この説明じゃ無理か・・
値段は高くなかったです。(300円くらい?)
962スリムななし(仮)さん:04/05/23 14:48
色はあんまり変わらなかったけど
髪はサラサラになりました。 
963スリムななし(仮)さん:04/05/23 15:05
>>962
色があんまり入らない・・・・・・!!!
そりゃそうですよね、安いしw
簡単に出来そうだから購入したかったんだけど
今は色優先なので、さらさらが欲しいときに購入してみます。
レス有難うございます。
964スリムななし(仮)さん:04/05/23 19:53
紅茶を入れる効果ってなんですか?
今から初へナなんですが手軽なのでいれようかいれまいか
迷っています。
965964:04/05/23 19:59
すいません。ぐぐりました。お騒がせを。
コーヒー:よりこげ茶色
レモン:より明るくしたり、より暗めにしたり
紅茶:より暗めに
どっちなんだレモン!
>966
レモン汁、クエン酸、お酢は、ヘナの色素をより鮮やかに発色させます。つまり彩度を上げます。
紅茶は染まる色がより暗くなるほか、艶が出るらしいとか。
(セイロンティでリンスすると脱色すると書いてある本もあるけど)

ヘナだけ→赤オレンジ
ヘナ+レモン汁→濃い赤オレンジ

ヘナ+紅茶→暗い赤オレンジ
ヘナ+紅茶+レモン汁→濃い暗い赤オレンジ
968スリムななし(仮)さん:04/05/24 01:49
やべーやっちまった!
卵を入れるのいいって聞いたから、今ぶっこんだけど
塗る前でいいのか・・・。
一晩置くつもりなのに・・・
明日には、中の卵腐ってるかな・・・・・・・・・。
だけど今の時間からは、とてもヘナ出来ない
眠い。でも明日には卵が・・・ああああ・・・・・。
969スリムななし(仮)さん:04/05/24 02:09
そこで寝ヘナですよ。
>>969
なあ、それで何の問題も無いよなあ
>>964
タンニンによるつや出し効果
私も質問させて下さい。

コーヒーを混ぜるとよく見ますが、それはインスタントコーヒーなのですか?
もしくはインスタントコーヒーじゃないとダメだとか?

教えてチャンでごめんなさい。
インスタント入れる場合はお砂糖多めに入れないと
コーヒーの持つ、浸透促進効果が発揮されにくくなるよ。
>673
茶色を加えるためにコーヒー混ぜるなら、
レギュラーでもインスタントでも良いよ。
皆さん詳しいですね。教えてくださって感謝します。
>974
お砂糖を入れるレシピは初めて聞きました。
糖蜜や蜂蜜を入れると、黒っぽくなるらしいですが。
978941:04/05/24 22:48
>>952タン
丁寧なレス有難うございました。

とりあえず今使っている「アーナンこだわり+インディゴ」がベストかなと
思っているんですが「ヘナ+木藍」でも新しく生えてきた白髪が染まるなら
そっちも浮気してみたい!白髪の方で「ヘナ+木藍」経験者の方いらっしゃったら
教えてくださいませー。
ちなみに昨日ヘナりました。アーナンこだわりは私は2時間で充分だなー。
その後インディゴ40分ほどやったらやっぱり白髪まで美しく染まってる、
見るたびに嬉しいですね!
店頭で買って、ヘナとインディゴ後染め別にしようと思ったら、マックヘナが便利かな。
>978

「ヘナ+木藍」で白髪キレイに染まりましたよ。
普段はナチュラルヘナ使用ですが、白髪&プリンの黒部分が気になるので、
全体のトーンを合わせるために挑戦しました。
落ち着いたダークブラウンになって、
白髪もプリンも、目立たなくなったよ!

もともと黒髪の人の「ヘナ+木藍」感想も聞きたいです。
画像の分かりやすいページ発見。
ヘナ+木藍が自然なこげ茶に見えます。ヘナで染めてインディゴで後染め
してもこんな感じかな。

ヘナ(ナチュラル) / ヘナ+木藍 / インディゴ の発色比較実験

ttp://www.lcv.ne.jp/~midori/hena/henareport3.htm#2004321
982スリムななし(仮)さん:04/05/26 14:08
美容院でのヘアカラーの繰り返しで髪がとても痛んでいるのですが、ヘナで染めて色ムラにならないかどうか教えて下さい。
ちなみにここ5ヵ月以上美容院に行ってないので、プリンの部分と染めた部分の色に段差って出来るんでしょうか?
>982
こっちで質問したほうがいいかも。

新スレ
【髪とカラダに】 ヘナ/HENNA part9 【優しい】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1085361794/l50
>982
ヘナは化学染料のようにムラには染まりにくいです。
画像は分かりやすい。

黒髪にヘナすると、一見黒髪だが光が当たると赤く反射する
ttp://hena.ohah.net/basic/9.shtml

プリンにヘナしたとき、インディゴで重ね染めしたとき
ttp://hena.ohah.net/ring/7.shtml
>>983
なんで追い出すの?
仕切りや?
>>985
983じゃないけど、残り十数レスしか書けないこちらでたずねるよりも、
新しいスレの方がいいのは確かじゃないかな。
もうけっこう移動済みで、向こうの方が人が多いと思うし、
ちょうど新スレでは色の入り方の話になってるし。
987982です:04/05/26 18:39
>983〜986さん
ご返答どうもありがとうございました!!
新スレも参考に、初ヘナ、チャレンジしてみたいと思います♪

ブリーチとか髪染繰り返して傷んだ髪はヘナすると固くしなやかに
なるけど、ヘナ色が素晴らしく発色して赤毛になるみたい。
栗色ぽくするには、インディゴで後染めかあらかじめ他のハーブもブレンドして茶色ぽく
発色するのを選んだ方が無難かも。
画像みて思ったー
989941=978:04/05/26 19:25
>>980,>>981
貴重な情報有難うございました!
早速今日ナイアードの「ヘナ+木藍」を買ってきました。
白髪の染まり具合が別染めのときと違うかどうか
新スレにでもレポートいたします。
一回で白髪も染まったらもう最高だー
985 名前:スリムななし(仮)さん[sage] 投稿日:04/05/26 16:20
>>983
なんで追い出すの?
仕切りや?
>>981
思わず吹きだしてしまった。
分かりやすすぎw
これって目立つだろうなー

ここで使ってるインディゴって、ヘナ無しなんだよね。
こんなに綺麗に染まるものなのか・・
>991
インディゴの青黒さは素敵だと思うんだけど仕上がりがマットなん
で、私はもっと艶があるのが好みなので、ヘナを溶くのに濃く煮出
した紅茶使って鉄なべで練って、艶ありと黒さの同居を目指してま
す。インディゴほど黒さは出ないですけど。
ヘナでへにゃへにゃ
>993
いやー
私はヘナすると髪に抜群に腰が出る。
ヘナを洗い流して、俯いておでこの上あたりでねじって水を切って、
そのまま持ち上げると一角獣のような角ができます。
シャキーン!って感じ。
一角獣ワロタ!

私も腰が出るほう。でもそのせいでアホ毛も目立ちます。
>995

卵トリートメントすると、腰はそのまましなやかになり強靭なムチのようになりますよ。
ヘナ一見健康そのものの毛になりました。

頭のてっぺんの伸びかけの短い毛のことだよね。
あのアホ毛はどうしようもないなあ……撫で付けるしかないけど、雨の日とか湿度の高い日
や汗をかくと特に目立つよね。