HDMP3プレーヤー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
最近出始めたハードディスクMP3プレーヤーですが、
なかなか低価格、大容量化しないメモリータイプに比べて
利点があるのではないでしょうか。
使っているひとの意見などお願いします。
2名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 04:57
利点は容量だけだね。
3名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 16:55
外付けハードディスクとして使えるやつもなかったっけ?
4名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 17:35
使っている感想から言うと、容量がでかすぎる。使ってるのは、容量は6Gなんだけど。
ファイルの整理で、3階層ぐらいになり運転中に好きな曲を聴くのはつらい。
持ち歩くには、電源が弱すぎる。電気の消耗を小さくするには、HDDではつらいのかも。
期待して買ったんだけど、容量はそんなに要らないんじゃないかな。
理想的な容量を出してみてください。参考にしたい。昔のHDDを探し出して、1G程度に
使用としたら、HDDの厚さが厚すぎて入らなかった、残念。
5Archos6000:2001/05/16(水) 01:20
http://www.archos.com/order_desk.html
この上から3番目にある319jのjukebox6000とかいうやつ
日本からでも買えますかね?
英語ダメなんでどうか分かりませんが、↓は値引きして319jってこと?
それともさらに75ドルオフで244ドル!ってこと?
http://www.archos.com/special_offers.html
244jだったら絶対買うんだけどなー。日本だと5万するし。
6名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 03:29
ハードディスク型買うなら、
GFORTにIBMの1GB、快適、高いけど。
7名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 21:31
>>6
それより20Gのも出てきたことだし、HDのやつのほうがいいって。
容量足りなくなったら、ハードディスク換装することもできるっしょ。
8名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 21:53
6G全部使わない様に心掛ければいいだけ
1Gにしたからといって電池が長持ちするとか、そう言うのを
期待してたら氏ね、回転数に問題がある、低速HDDを探し出せ

俺も買ったが、確かに電池がスグに切れる、期待ハズレだ、メンドくさいので
ヤフオク行きにしてやる
9名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 22:51
3,4時間動作するから毎日充電すればどうにか1日もつんだけどね・・・
でも確かにめんどくさい。

しかも数百曲とかプレイリストで聞いてるとき、ちゃんと停止させないで
カバンにつっこんだりすると、当たり前だが次取り出すと確実に電池切れ。
10名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 23:36
>>8
何を使ってるんですか?
メモリー型MP3プレーヤーと同じくらい(10時間ほど)
持つやつもあると思うんですけど。
11名無しさん:2001/05/21(月) 20:33
#6はマイクロドライブのことを言ってるんだと思うけど。それはともかく、

Nomad JukeboxとJukebox6000はNi-MHだから4時間くらいしか持たないよ。
PersonalJukeBoxはLi-ionで8時間くらいは持つけど値段がな…。
PJBとほとんど同じスペックで$400のTreoplayerってのが去年あったけどもう海外では買えるの?
http://www.treoplayer.com/
12名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 22:15
>>11
Jukebox6000はArchosのページに8時間持つ
って書いてあったけどウソなん?


13名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 23:40
mpmanから2Gの2.5インチHDのが出る模様。
でも今どき20Gのやつもあるからなー。(めっちゃ高いけど)

14名無しさん@11:2001/05/22(火) 11:51
>>12
http://www.focal.co.jp/products/archos_jukebox.html
ほんとだ。スマソ。
ただしバッファ2MBだから128kbps以上だとHDDを止められなくなって
再生時間短くなりそうな気が。
15名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 21:32
NomadJukeboxのHDを20G,30Gに換装したヤツが登場
1615:2001/06/03(日) 21:37
スマソ、途中でエンターキー押してもた。
アドレスは、ずばり http://www.nomadjukebox.net
でも非公式サイトなのであしからず。
ノマドに限らず他のもHDの換装できるんですかね?
ノマドは独自フォーマットらしいけど…
1719box:2001/06/04(月) 14:32
Personal Jukebox が一番簡単らしい。(載せかえるだけ?)
NOMAD Jukebox は最初の32MBをセクターコピーする必要がある。
やったけど、ちょっと面倒。
Jukebox6000 は分からない。て言うか、ユーザをあまり見かけない。なぜ?
1819box:2001/06/04(月) 14:36
Nomad Jukebox のファームウエア V2.9.16が出たみたい。
http://www.jumpingcholla.com/JCE_Nomad.htm

19名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 23:21
PersonalJukeboxとNomadは外付けHDとしては
使えないのがイタイ。その点ArchosJukebox6000は
優れていると思うんだが。
20名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 14:32
>>17

それをするPCのユーティリティはない?
2119box:2001/06/07(木) 00:52
それって、セクターコピーのこと?
ここを参照して下さい。
http://www6.tomshardware.com/consumer/00q4/001110/mp3-13.html
winhexを使えと書いてあります。これじゃダメ?
22名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 22:30
1GB以上でUSBですぐPCにつなげられる奴が
安くできたらバカ売れだな。
23名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 01:49
>>21

サンキュ
24名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 22:00
まずは値段を下げろ!
せめて3万程度じゃないと売れないって。
25名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 22:09
Archosのやつ検索してたら、再生時間が4時間と紹介されていたり
製造元のは8時間だったりで…どっちが正しい!?
26名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 23:21
>>24
Nomad Jukeboxがヨドバシやビックで3万8千ちょいだから、10%還元+クリエイティブの5千円キャッシュバックで、
今ならちょうど3万(税別)位・・・ともいえる。
ちなみに俺が半年前買った時は4万5千だった。差額以上に使いこんでるから気にはならないが。
27名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 23:22
amzon.comで250ドルだとよ。でも日本からは買えないみたい。
約2倍…中間マージン取りすぎ。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000050NPX/miscdiscs/107-9466252-3093336
28名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 02:11
PersonalJukeboxに液晶ワイヤードリモコン付いて日本語対応するの理想っす。
で20Gで498位がいいな。
29名無しさん@10周年:2001/06/16(土) 07:24
現時点では6000が一番いいみたいだね
接続すると単純にリムバルディスクと認識されて
ソフト使わずD&Dできるから。
値段がね・・ネットで多少安いところがあるけど
HDは保証のあるところが・・

NOMADは速度調整が魅力
30名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 02:46
Archosのはメモリが2Mしかないから電池の消耗が激しいと思われ。
Treoが理想的なんだがいかんせん日本では取り扱ってないし。
日本のメーカーはこういうタイプのをつくる気がないのか…
31名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 01:19
Archos jukebox6000を使っているけど、128kbpsよりも大きいビットレートのMP3
ファイルを再生すると、ちょくちょく音が切れる。
やはりバッファが2Mしかないからかな?
32名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 10:48
性能的にはPersonalJukeboxが一番でしょう。
http://www.pjboxj.com/

容量20GB、再生時間14時間、ビットレートは320まで。
ヘッドフォンはKOSSのポータプロ。
値段が高いことを除けば無敵だと思われる。
33名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 17:26
値段が高いのは最大のネックだと思われ。
34名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 00:33
>>33
もう買ってしまったから値段は気にならないのだ。
35日本アメリカ化計画:2001/06/26(火) 00:55
36名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 13:26
Nomadはファームウェアの更新が結構頻繁にされている。他スレでも書いたの
ですが、
・曲内サーチ機能の追加
・WMA対応
・Jukebox→PCの逆転送可能
・MP3形式以外のファイル転送可能
・曲間をほぼゼロにした
・バッテリー残量表示3段階表示
・ランダム・シャッフル機能の改善(曲をスキップしてもシャッフルリストが狂わない
すなわち曲がダブらない)
などなど。

最初のバージョンがヘタレ、というのもあったが、この更新状況は個人的には
評価していて、次回以降のアップデートにも期待がもてる(本命はやはり
日本語対応)。
ただファームウェア更新ではどうしようもない点、すなわちバッテリーの持ちの悪さ、
液晶の文字の小ささ、本体の重さ、出力レベルの小ささに関しては、次期モデルを
待つしかないのか。
今私はJukeboxを車載用として使っています。下手にMP3対応のカーステを買って
カタログに表記されない使い勝手に右往左往するよりもこっちの方が断然いい。
37名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 20:31
>>36
転送には専用ソフト必要ですか?
3836:2001/06/26(火) 21:08
>>37
必要です。
PlayCenterというCreative独自のエンコードソフトを使います。エンコードは
別にこのソフトを使わなくても良し。転送だけ使えばオッケー。
使い勝手は可もなく不可もなく。エクスプローラで転送というのが理想ですが、
CreativeはどうやらこのソフトをWindowsMediaPlayerやRealPlayerに
対抗するものとしたいようなフシが見受けられるので、技術的に
可能になっても、エクスプローラでの転送は許可してくれないでしょう。

アメリカのサイトでNomadJukeboxのファイル、ディレクトリ構造を解析して
いるものがありましたので、強者は独自に転送しているかもしれませんね。

あと次期バージョンのJukeboxは夏か秋頃に計画というのをどこかで見た
覚えがあります。個人的には愛用している製品ですが、よほど安売りしていない
限り、今買うのはどうか、って感じですね。
39名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 23:04
>>36
バッテリーは何時間持ちますか?
40名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 01:10
>>39
36ではないが、ホレ。
http://japan.creative.com/nomadworld/products/nomad-jukebox/specs.html
つーか、少しは調べろ。
41名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 04:50
>>40
カタログスペックと実際は違うでしょ。
だから実際にはどんなもんなのかな、と思ってね。
42名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 14:51
36さんのように車載用ではなく、
ポータブルで持ち運びするにはどれがベストですかね?
ノマドの400c強というのはちとツライかと思いまして。
4336:2001/06/27(水) 19:28
>>39
レス遅れすみません。
カタログ値は40さんのリンク先の通りですが、私の場合車載用として
電源も車から取っているので、実は電池の持ちについてはわからないの
ですよ。
でも最初単体で使った時にかなり持ちが悪かったような気がします。
4時間はちょっと疑わしいですね。まあ公称値と実際の「誤差」範囲とは
思いますが・・・。
なお、電源を別で取る場合にも、充電池は入れておく必要があります。
起動、演奏はできますが、演奏リストを記憶できない為です。
でもレジューム機能(電源を曲の途中で切っても、そこから再開される)は
今のところついていません。カーステ派には欲しい機能なんですがね。

>>42
仰せの通りNomadは重いですね。大きいし。

重量と大きさを比較しますと、
NomadJukebox 340g(440g) 140mm x 135mm x 30mm
PersonalJukebox 280g(325g) 150mm x 80mm x 26mm
Jukebox6000 280g(380g) 115mm x 82mm x 34mm
カッコ内は電池装着時、Jukebox6000については電池装着時の重さが
記載されていなかったので、単三4本ということからの予測です。

Jukebox6000がバランス的にいいですね。なお、他スレでPersonalJukeboxの
ユーザーの方が、軽いのはいいけれど、本体の構造的に衝撃に弱そうなのが
値段が決して安くないだけに気になるとおっしゃっていました。その点でも
Jukebox6000は良さげに思えます。

しかし改めて機能表を見ると、本当にどの製品も一長一短。スペック値だけはなく
総合的に判断されるべきです。言わずもがなですけどね。それだけに各製品、
次期モデルが非常に気になるところですが。
44名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 03:28
>他スレでPersonalJukeboxの
>ユーザーの方が、軽いのはいいけれど、
>本体の構造的に衝撃に弱そうなのが

少なくとも、HDD部分に関しては
1mの高さから落としても壊れないようですよ。
45名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 23:11
こんなプレイヤー作って欲しい!
・音質重視設計
・日本語対応
・液晶付きリモコン付属
・比較的軽量
・バッテリーの持ち時間が長い
・ファームの書き換え可能
・価格が2.5万以下

こんなプレイヤー作れば、馬鹿売れで一人勝ち状態になると思うのに・・・。
CD/MP3プレイヤーもなんのそのだよ! 頼むからどっか作ってよ。
46名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 23:31
ども (。・_・。)ノ 1のケイタイでーす。みんなヨロシク\(^○^)/ あ、アイモードからだよ!

あのヒトったら...今日もこんなスレ立てちゃったんだ(゚◇゚)
ホントに、ホントウにゴメンナサイm(_ _)m ペコリ
でもね、彼にだっていいとこあるんだよ(゚ー゚)
それは、忘れもしないあたしの発売日...(*^^*)
彼、開店と同時にやってきたの。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ ←1
彼『こ、これ(あたしね)まだありますか!?』(´ヘ`;)
店員『え、ええ』(・_・;タラ
それから、彼はアタシを肌身離さず持っててくれたの。
トイレに行く時も。ゲーム屋さんに行く時も。寝る時もネ>^_^<
モチロン、電波も、電池もいつも最高で。アタシも幸せだった。
それにアタシって、着メロだってオーケストラみたいなんだよL("。^)/

でもね、ある日思い出しちゃったの...アタシは電話だってコト(;_;)
その日から、いくら大事にされてもなんか全てが虚しかった。(・_・)
だってこの半年あたしはただの一度も、着信したためしがないんだもん。
いくらあゆちゃんの曲全部集めてもイミないよ...(T-T)

そこで、最近彼はアタシの新しい使い道を見つけたの。アタシをヘンなトコに当てて
バイブ機能を使うんだ。それで(´ヘ`;)ハァ…あゆ とか言ってんの!
アタシも最初は(゚O゚;ギョエ ってカンジだったけど、もう慣れちゃった。
それで彼が喜んでくれるし、いいかなって思うようになったの。
だから、みなさんあんまり彼をいぢめないでね(^人^)オ・ネ・ガ・イ
あたしもこうして彼のカキコした後に、謝って回るし。
でもコレ書いて、みんなの怒りが治まったコトないんだよね。(^。^;

もうめんどくさくなってきたなぁ(-_-メ;)
あんな{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜いやつなんか、もうどーでもいーやヽ(゚Q。)ノ
('o').。oOO フウァ〜ッ モウネヨ
47名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 06:43
>>45
値段に無理がありすぎ。
どのメーカーだって安くて良い物作りたいのは当たり前で、
きみに言われるまでも無くずっとまえから作ろうとしていると思う。
MP3プレイヤーなんて需要の無いものはバカ売れは見込めない。
まだマニアしか買ってない。普通の人は買わない。
だから思い切ったことは出来ないでしょう。
48名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 23:56
>>45
俺もそれだったら即買う。
値段としては容量6Gで3万5千円位が俺にとってのボーダーかな・・・
既にノマド寿毛ボックス所有してっから。
49へんりーかう:2001/07/04(水) 00:16
>>45
・音質重視設計・・・コストをかけてアピールしてもアドヴァンテージになりにくい
・日本語対応
・液晶付きリモコン付属
・比較的軽量
・バッテリーの持ち時間が長い
・ファームの書き換え可能・・・良い製品を作っても評価が次の需要につながらない
・価格が2.5万以下

上の理由から音質とファーム書き換え可というのは切って
その他の、完成度の高い小型プレイヤーなら当然あるべき機能を備えた製品を
安く、というのが現実的に求めたいレベルかな、と思います
5045:2001/07/04(水) 00:55
私にとって音質って一番重視したいところなんですよね。
だったらCDやMDにしろって言われそうだけど
所持曲すべてを一つのプレイヤーに入れて持ち歩けるような
機器ってHDD型mp3プレイヤー以外にないですよね。
こんな貴重な物だからこそ、音質には気遣って欲しいんです。
値もだいぶ張りますしね。
本当にこれだ!っていうプレイヤーが出てくれれば、5万でも買いますね。
51名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:09
>>50
5万出せるなら、あと少しだけ頑張って
PersonalJukebox 買うといいんじゃない?
俺持ってるけど、音質いいよ。ポータプロで聴くと最高。
その上、ビットレートも320Kbpsまでいける。
52名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:11
補足。PJBはこの部分はクリアしてないけどね。
聴いてるときは画面見ないし、俺は気にならん。

・日本語対応
・液晶付きリモコン付属
5345:2001/07/04(水) 15:05
pjbもかなり惹かれたんですけど
日本語未対応というところがネックなんです。
それに、もう発売後かなり経ちましたし
そろそろ新しいのが出るのではないかという期待もあるんです。
5445:2001/07/04(水) 18:58
Nomadが日本語に対応したってよ!!
HDD型のなかでは一番安いし、マジで欲しくなってきた。
55名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 19:19
>>54
でも再生時間が短いよね〜
56名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 19:27
http://www.pjboxj.com/comparison-NOMAD.htm

ここに、NOMADとPJBの比較広告があるぞ。
PBJの広告なので、PJBがヒイキ目に書かれているが(笑)
まあ参考程度にはなるでしょう。
あと情報がちょっと古いのかな。
57名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 21:19
nomad、ようやく日本語対応か(感慨深げ)
5845:2001/07/05(木) 00:22
>>56
NOMADぼろくそに書かれてますな。
いきなり“偽物志向”は可哀相。
たしかに、いいとこだらけのPJBだけど高すぎるんだよ〜〜
KOSSのヘッドホンとHDDいらないから、もっと安くしてほしい。
あとPJBはデザインがいけてないっしょ。
ウン万円の物とは思えないチープさ・・・トホホ。
59名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:33
1年半以上前のPJB発売当時、
欲しい人は10万以上出して個人輸入してたらしいね。
先人の投資があって今のPJBがある・・・
ってHDD以外あまり変わってないか・・・(リモコン対応せい)
60NJBユーザ:2001/07/05(木) 02:39
>>54
オフィシャルページでそのような情報見つけられなかったのですが、ソース
教えていただけませんか?お願いします。
61名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 03:42
>>60
タイダルのハードウエアBBSに情報あるよ
62NJBユーザ:2001/07/05(木) 03:43
>>61
まじすか。逝ってきます!
63NJBユーザ:2001/07/05(木) 03:47
>>61
ありました。激しく感謝!!
64NJBユーザ:2001/07/05(木) 04:07
やってみました。ただでさえ小さいディスプレイが、文字がでかくなったことにより
えらいことに・・。ていうか、それ以前に文字化けで日本語表示されないよー。
ベータ版だから不安定なのかなあ。公式には日本語サポートではないし。
(もともとその他のアジア地区の言語サポートで、タイダルさんのBBSに
日本語でも表示できるとの情報があった)
今日は眠いので明日再チャレンジしてみます。うまくいくといいけど。
65名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 04:29
>>64
詳しいことワカランけど、
PLAY CENTER2も最新のバージョンで転送しなきゃダメみたい
66NJBユーザ:2001/07/05(木) 20:10
再三のフォロー痛み入ります。思いっきり明記してありましたね。鬱死。

おかげさまで無事日本語表示できました。本当にありがとう。
で、使い心地ですが、前記のとおりすべての文字が大きくなったため
(英字も同じ。システム情報とかのみ通常どおり)、かなり感じが変わります

PC上の表記みたいに横に大きい倍角文字になるのではなくて、タテヨコ
2倍近いドットが割り当てられるのです。
曲の一覧から選ぶ時、英字表記の時は一度に5曲分表示されていましたが、
これが3曲に減ってしまいます。当然列数も少なくなります。
シュミレートしてみますと、

Lib:AMERICANA
□WELCOME
□HAVE YOU EVER
□STARING AT THE SUN
□PRETTY FLY(FOR A WHITE GU
□THE KIDS AREN'T ALRIGHT

以上、一画面で表示されていたのが(省略をさけるため、次のレスに続く)
67名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 20:11
PJBやNomadは音楽ファイルしか扱えないのがイタイので
買うのをためらってます。せっかくHDなんだから外付けHDとしても
使えるようにしてくれるといいのに。
68NJBユーザ:2001/07/05(木) 20:11
Lib:AMERICANA
□WELCOME
□HAVE YOU EVER
□STARING AT THE S

ここまでになります(完全に実環境に則してみました)。曲名も16文字以降は
切れてしまっていますね。
ただし、好意的に解釈してみますと、
・もともと文字が小さめなので、視認性がよくなった
・邦楽派にはおすすめ。漢字込みで16文字は十分。
・英表記、漢字表記が切り替えられるので、使い分けすれば良い。
とも言えるかもしれません(少々無理あるかな)。

これが大きさ比率的に中間くらいで収まれば、ちょうどいいのですが。
あと、英字もそろって大きくなるのは痛いですね。邦楽にも英語の曲名は
多いし。

まあ色々不満を書いてしまいましたが、これでも表示できないよりはやはり
できた方がいいので、やはり嬉しいですね。今回ベータ版なので、正式版で
もう少し改良されていることを祈っています。
69NJBユーザ:2001/07/05(木) 20:13
>>67
Nomadは音楽ファイル以外も転送できますよ。ただし、専用転送ソフトを
使わなければいけないので、外付けHDみたくお手軽にはいきませんが。
70名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 20:20
>>67
前にもそんなこと書き込んでたけど、
外付けHDDで一体何を持ち運ぶの?それが全然理解できない。
USBなんかで遅くて面倒な転送するよりは、
CD-Rに焼いたほうが全然楽で早い。
12倍速で焼けば650MBが5分でやけるし。
71名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 18:40
人それぞれでしょ?

自分はCD-Rより楽だしお手軽でいいよ。
まぁ、うちは20GB換装だから、サイズを気にしないというのもあるけど。

日本語表示もβだから、もう少し改良して正式Verを出して欲しいね。
72名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 18:43
>>71
>人それぞれでしょ?

だからこそ、何を運ぶのか気になってさ。
CDに入らない大きさのものを頻繁に運ぶのって、
どんなものなのか興味がある。
73名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 21:00
71ではないが、

俺はいつもHDD型プレイヤー持ち歩いているから、
あればあったで嬉しい機能だな。
何を持ち運ぶかなんて分からんが、なんか必要になった時は、
CD-Rに焼いて持ち運ぶよりこの機能を使いそう。

でも今までの経験からして、こういう付加機能って
結局活用しないで終わる可能性も十分にあるんだよな・・・
74名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 01:58
ほとんどが、仕事上の作業データだよ。
会社のマシンにもPlayCenterとUSBケーブル付けてる、もちろんCD-Rもあるんだが、自分のマシンじゃないし、
常に最新の速い書き込みできるドライブを買い足すということもないんで>うちの会社。

初めからHDD代わりを期待して買ったわけではなく、対応したから使いはじめたってかんじかな?
それと1ファイルのサイズがでかいってわけじゃないよ?
CD-Rだと追記もできるけど、いいかげんな性格上、枚数が増えてどのCD-Rにデータがあるか探す必要が出てくる。
(整理がずさんともいうが・・・)
やはり、手元のプレイヤーに全て収まっているという安心感がイイ。
75名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 13:26
やっぱ、データなんて滅多に持ち運ぶことは無さそう・・・
76名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 20:44
>>75
74の言うとおり、会社と自宅のデータ交換では確かに使えると思うぞ。
会社のPCなんて古いやつが多いからRW読めるとも限らん(USB端子が
なかったらダメだけどね)。いちいち数十MB程度のデータをRで焼くのも
なんだし。あと、なにげにマックとデータ交換できるのが、便利だったり
する。
ただし、たいがいブロードバンド化も進んだ今、ネット経由が一番楽だろうね。
うちはISDNだから、ちょい厳しいが。
もうちょっと早く出てきてくれたら、バックアップやらデータ交換やらで
めちゃめちゃ活用したのになあ>リムーバブルHDD ファイルを分割して
フロッピー数十枚にバックアップ取っていた日が懐かしい・・・。

しかし肝心の「HDMP3プレーヤー」の話題がないねえ・・・。フラッシュメモリは
馬鹿安いし、MP3対応カーステは出てきたし、この分野の製品の行く末を
心配したりする今日この頃。
77名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 21:18
デジカメをUSBでつなげて撮った画像をHDMP3プレイヤーに
一旦ためておければ便利だとおもわん?
78名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 22:50
デジカメ持ってないから知ったこっちゃない。
79名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 23:13
>>76
>しかし肝心の「HDMP3プレーヤー」の話題がないねえ・・・

話題も何も、そんなに語る内容はないんじゃない。
スペックもわかりきってるし。
あとは買うか、買わないか、だけでしょ。
俺はPJB持ってるけど、満足して使ってるから特に語ることもないなぁ。
80名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 01:57
>>70
うちは単にへぼノーパソのHD(4.3G)が底をつきかけてたので
外付けHDとMP3プレーヤー両方買うより安上がりだし、編集も
楽そうだったので、これは一石二鳥かなと思って買っただけで、
データ運び用途までは考えなかったなぁ…
81  :2001/07/14(土) 00:40
PCカードHDDをカートリッジとして使えるMP3プレイヤーあるといいかも
このあいだ5ギガのが出たみたいだし。高いけど
82名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 21:34
6000ってあっちんちんになって、夏場は不安です
でも、再生時間は6時間以上はもちます(実測チですが)
あと、操作性悪いし、リモコンもありません。
ほんとうにジュークぼっくするですが、USBのハードディスクになるので
CDからmp3に落とすときのディス地ね−書ンにしておけば楽チンなのでこれは丸
83名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 22:00
6時間以上もってあの位の大きさなら、
持ち歩きしてもいいかな。
あとはリモコンだよリモコン。
84名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 22:07
6000のリモコン、発売の予定はあるってarchosのページには
書いてあったよ。あくまでも予定ですけど…
85名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 22:56
>>84
イヤそれは知ってるんだけど・・・

PJBが発売された2年近く前から、リモコン付き
HDプレイヤを期待しているのに、

PJB:大きな変化ないまま(ほぼ完成製品らしいが)
NJB:当初リモコン(赤外線)の予定あり。が、今だ未発売。
6000:発売前の日本の販売元の資料にはリモコン付属の記載あり。おおいに喜んだのに・・・
他:国内でHDプレイヤーの発売皆無。

と、どうも個人的には期待を裏切られているもんで・・・
86名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 23:02
ちなみに6000かったら、予備の充電池がついてました。
どういういみなんやろうか
87名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 02:12
さっきarchosのページ見てきたら、6000よりも容量の大きい機種
(6G→20G)が出てたんですが、通販のところを見ても6000
の方しか日本向けのが無かったんです。これは日本じゃ買えないんでしょうかねぇ。
88名無しさん@1周年:2001/08/26(日) 01:51
6000は、操作性をどうにかして欲しいよね、
音量関係も面倒だし・・・・リモコン出せばいいのに。
89名無しさん@1周年:01/08/29 23:59 ID:.gy1Lib.
http://www.mp3-hollywood.com/data/2001/lyra.shtml
http://www.thomson-multimedia.com/gb/06/t01/010825d.htm
http://www.jaroove.com/mp3/
MP3pro対応の新製品が出るそうです。
電池も公称で12時間ほど持つそうでなかなかいいんじゃないでしょうか。
あとは値段(重要!)の方がとても気になります。
そもそも日本で発売されるのか、はわかりませんが。
90あげ:01/09/11 07:46
揚げますよ。
91名無しさん:01/09/15 18:44
HDD搭載型はなかなか進化しませんなぁ・・・。
ソニックブルーあたりが出してくれんかのぅ
92名無しさん@1周年:01/09/23 14:53
>>91
正気か?
93名無しさん:01/09/23 19:39
>>92
ぁぃ?
94名無しさん@1周年:01/09/24 12:35
正直、HDDプレイヤー買うんだったら、ミニノート買った方がいい気がしてきた。
95名無しさん@1周年:01/09/26 00:16
東芝の5GのPCカード型のHD使ったのを出して欲しい。
かなり軽量化&小型化できると思うんだけど。
値段は…PersonalJukeBoxくらい?
96名無しさん@1周年:01/09/26 03:41
>>93
いや、深い意味はないんだが、悪名高い糞ニッ糞ブルーに期待してるから。
97名無しさん:01/09/26 04:11
>>94
ずばり同意!
ヴァイヲならリモコンで完全なるmp3プレイヤー化できるしね
98名無しさん@1周年:01/09/26 13:00
まだノートPC持ってない厨房にはその方が良いかもね.
99名無しさん@1周年:01/09/27 00:16
>>98
正直、ノートPCではバッテリーが持たないと思われ。
100名無しさん@1周年:01/09/27 00:49
ノートPCをポータブルMP3プレーヤとして使った場合,
甚だしく使い勝手が悪い上に,いざノートPCとして使おう
と思ったらバッテリがなかった,とかいうトホホな状況に
なると思われ.
「両方がひとつで済ませられる」なんてのは,どっちも
実際に使ったことがない人の幻想.
101名無しさん@1周年:01/09/27 07:14
>>100
そう?俺は一年間Libのff1100をウォークマン代わりに使ってた
けど、使い勝手はかなり良かったよ。曲を入れ替える必要無いし、
職場に着いたらACアダプタで充電しておけば良いだけだし。
あのパソコンは、ある意味究極のHDMP3プレイヤーだったな。
リモコンに漢字表示可能だったし。
ただ、バッテリーは2時間位しかもたなかったが・・・
102名無しさん@1周年:01/09/27 13:08
つうか、WINDOWSの起動時間だけで勘弁してくれってかんじだ。
ノートの音源はヘボイから音悪いし。
いまは、どうかわからんが・・・。

HDDプレイヤー買ったら、いちいちノートで聞く気なくなるよ。
103名無しさん@1周年:01/09/27 20:49
>>102
スタンバイだったら5秒で起動しますが何か?
104名無しさん@1周年:01/09/27 22:12
ノートPCしか持ってない人は,それをmp3プレーヤとして使いたければ
そうすればいい.

だけど,ノートPCと専用のmp3プレーヤと両方持ってれば,ノートPCを
mp3プレーヤとして使おうという気にはならない,ってことじゃないかな.

私は毎日ノートPCを持ち歩いてるけど,それとは別にmp3プレーヤも
使ってる.(普段はNEX II,出張とか旅行にはPersonalJukeBox.)
105名無しさん@1周年:01/09/28 04:50
ええのお・・・・
106名無しさん@1周年:01/09/28 15:25
俺も金が有り余るくらいあるならPersonalJukeBox欲しいけど、
ちょっと足せばリブレットとか買えると思うと・・・。
107名無しさん@1周年:01/09/28 15:59
SONICblueも年末にNOMAD Jukeboxの対抗機種を出すそうな
詳細は不明
108名無しさん:01/09/28 21:33
>>107
うぅ・・・マジかよ・・・。
250買うのやめようかな・・・。
また待つのか・・・年末。
109名無しさん:01/09/28 21:55
>>107
ところでそれはどこからの情報?
110107:01/09/29 01:08
どれくらいの信用度があるのかわからないけど・・・
http://www.siliconvalley.com/docs/news/ptech/rio092701.htm
111名無しさん@1周年:01/10/07 13:12
PersonalJukeBoxのHDDを40GBに交換したょ.
112名無しさん@1周年:01/10/09 16:55
113名無しさん@1周年:01/10/09 22:33
これってただ在庫品を無くしたいから値下げしただけじゃん。
そんなのよりも、もっと電池の持ちがいい新製品を出しておくれ、35800円で。
114名無しさん@1周年:01/10/09 22:48
2001/05/14(月) 01:43
>>1がこの日付で書き込んでまだこの位置にあるというのがすばらしい
115名無しさん@1周年:01/10/10 11:16
>>113
でも実売3万円くらいになるのだったら
よさそうだけど.
116名無しさん@1周年:01/10/11 00:32
>>114
つーかこの板自体、他と比べてかなり人が少ないと思う。
117はーぱー:01/10/20 21:17
ノマドジュークボックスのHDDを30GBに交換したら、起動するのに5分以上かかるようになってしまった。
118名無しさん:01/10/21 19:25
いっそのこと安くなってきているSDRAMを自分で交換してさせるような製品を作って欲しいな・・・。
SDRAMのスロットを2つくらい積んだマシンなら1024MBのメモリーを用意しても¥15000しないし、
バックアップ電池は要るけど音飛びもしないし良いと思う。
まぁ、1Gでも足りないなら他を探した方が良いだろうが・・・。

まぁ、どちらにせよ折角メモリーが安くなっているのだから、SDRAMがさせるプレイヤーくらい出してくれても良いと思う。
それにメモリーが安くなっているのだからHDDのプレイヤーもアンチショックメモリーをケチらずに省電力を試みて欲しい。
1分1MBと考えると128MBでさえ128分で2時間なんだから・・・。
119名無しさん@1周年:01/10/22 01:55
TreoPlayerがいつの間にか死んでる模様。(;´Д`)
http://www.treoplayer.com/
Treoとともに展示されていたNEO25はその内日本で発売されるらしい…。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/15/09.html
http://www.sne.ab.psiweb.com/newpage15.htm
でもバッファ2MBってJukebox6000とあまり変わらないのがちと残念。

発売を待ってる間にDVD-RにWAVEorMP2記録+ポータブルDVDプレーヤの方が
早く実現できそうな状況になりつつあるな…。
120名無しさん@1周年:01/10/22 02:22
117さんへ
Nomade JukeBoxのHDD換装は簡単でしたか?
よろしければ、手順を簡単に教えていただけませんか?
121名無しさん@1周年:01/10/22 02:24
122名無しさん@1周年:01/10/22 18:16
Jukebox6000使ってるけど、20GにしてCD150枚ぐらい入ってる。
電池も5時間は持つし、腰にぶら下げてもぜんぜん苦にならないです。
久々にいいもの買ったなぁって感じ。
でも人気ないねぇ、これ。
123名無しさん@1周年:01/10/22 19:18
2年後くらいまでで良いから、
DVD-RW等に対応してメモリーを128MBくらい積んでてRioSP250みたいな感じの奴が出ればなぁ・・・。
いかんせんHDDは高くて困るし友人から渡してもらってその場で聞くようなCD的使い方が出来ないから手が出しにくいです。

それにしても高いな・・・。
124名無しさん@1周年:01/10/22 19:42
\19,800位で売ってればすげえ欲しいんだけどなあ……nomadも6000も
125名無しさん@1周年:01/10/22 20:31
安くなったのでNomad Jukebox買いました。
一緒に入ってたキャリングケースが本当に持ち運ぶだけのもので
クソ過ぎなので海外から腰にマウントできるスポーツパックと言
うのを取り寄せ中。
日本でもアクセサリ類売ってくれれば良いのに。
126名無しさん@1周年:01/10/22 21:17
>>119
NEO25ってアメリカとかでは1年以上前から売ってるやつだよね?
それをそのうち発売するって言われてもねぇ…
しかもバッテリーもNomade JukeBox程度だし。
どうせなら新製品出してくれりゃいいのに。
127名無しさん@1周年:01/10/22 22:29
PersonalJukeboxを40GBにして使ってます.
CFタイプのmp3プレーヤ等も持ってるけど,PersonalJukeboxはmp3プレーヤ
と言うよりはまさにJukeboxと言う感じで,全く別の物って気がする.
手持ちのCDや買ってきたCDを片っ端から入れてランダム再生すると,ず〜っと
聞いててもいつまでもいつまでも音楽が溢れ出てくる不思議な機械みたい.
128名無しさん@1周年:01/10/22 22:30
このHDD使えば軽量化&小型化でメモリ型プレーヤーに匹敵するくらい
持ち運びしやすくなると思うんだけど。
頼む、東芝つくってくれ!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,1616,6402,00.html
129名無しさん@1周年:01/10/22 23:39
>>127
良いなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
130名無しさん@1周年:01/10/24 09:50
131名無しさん@1周年:01/10/24 10:33
132名無しさん@1周年:01/10/24 10:49
Windows非対応なのと,おそらく東芝の1.8inch HDDを使ってるだろうから
当面は容量の増加が見込めないことが気になるけど,デザインとか質感
なんかはPersonalJukeboxとは比較にならない感じ.って,比べること自体
無謀な気もするけど.....
40GBもは必要ないけど,PersonalJukeboxよりも小さくて造りの良い物が
欲しいって言う場合には良さそう.
133名無しさん@1周年:01/10/24 13:50
ipodのメモリ32Mもあるんだね。これなら音飛びはまずしないよね。
頼むからWindows対応のやつも作ってくれYO!
ただ充電に3時間もかかるのがちょっとネックだけどね。(再生は10時間)
134名無しさん@1周年:01/10/24 14:43
ん、1時間でなかったかい?充電時間。
135名無しさん@1周年:01/10/24 17:13
>>128は、まるで>>130の製品が出るのを知ってたかのような振りだな(w
136名無しさん@1周年:01/10/24 17:13
完全充電には3時間。1時間で8割充電可能。
137128:01/10/27 00:15
ども、予言者です(藁
HDDの容量少ないけど、高いけど、デザイン&音
は良さそうなのでめっちゃ欲しいんです。
けどそんなおいらはWinユーザー(T_T
138はーぱー:01/10/27 02:18
>120
http://www.nomadjukebox.net/
ここの通販でフォーマット済みのHDDを買いました。
換装作業は非常に簡単だったよ。
139名無しさん@1周年:01/10/27 11:12
>>118
SDRAMだと当然電源を切る度に全データが消えるの
わかって逝ってるんだよな?
画期的なアイディアだな)藁
140名無しさん@1周年:01/10/27 15:54
だから「バックアップ電池が要る」と書いてあるじゃん.
ノートPCのサスペンド状態って知らない?

まぁ,数千mAhとかののバッテリ積んでても一週間ぐらい
サスペンドさせとくとバッテリが空になっちゃうようなタコな
設計のマシンもあるけど,SD-RAMの内容を保持しておく
だけならそれほどでもないんじゃないかな.
141118:01/10/27 17:38
>>139
基本的にCEとかPalmとかもバッテリーでメモリーを維持してるから問題ないように思えます。
それにPDAと違って音楽データが飛んでも復活はし易いしPDAよりもSD-RAMの使用には向いていると思いますよ。

それにしてもPC133CL3が¥480とは凄い時代になったもんですねぇ・・・。
142120です。:01/10/27 23:19
>138
はーぱーさん
ご解答ありがとうございました。HDD単体なのにいい値段しますね。
と、思ったら、米国ではCreative社から20GBのNomadJukeBoxが
発売になったようですね。無難にこれを待ったほうがよさげですね。
143名無しさん@1周年:01/10/27 23:30
>>141
そういえば以前iPAQのメモリを増設したときには,PC用のDIMMから
剥がしたDRAMを使いました.
ただ,64MBのiPAQでも電源切ったまま放置するとかなりバッテリが
減るので,1GBものメモリだとけっこう電気食いそうな気もします.

まぁ,毎日充電する,PCに保存してあるmp3からコピーして聴くので
SD-RAM上のデータが失われてもさほど困らない,というふうに割り
切った使い方なら,大丈夫かも.
144名無しさん@1周年:01/10/29 07:04
>>139
晒し揚げ)藁
145名無しさん@1周年:01/11/04 21:18
今日秋葉のスミ電で\19,800のJukebox6000(中古)保護してきたんだけど、
WEB漁ってユーザーページ探したんだけどみつけらんなかった。
とりあえず分解してるページはあったんだけど詳しい記事はなし。

HDDの換装考えてるんだけど>>122ができたと書いてるだけで情報が少ない。
単純にFAT32フォーマットした9.5mm厚の2.5inchHDDに入れ替えりゃいいんすかね?

つうわけで運がよければあるかもしれないよ >>124
146124:01/11/04 21:57
いいなぁ(´д`;)
地方人なので秋葉とか逝けないのよ俺
147145:01/11/04 22:59
はは、まあその分生活費高いからね。
どっちもどっちですな、アキバ行くと無駄遣いするし。
148名無しさん@1周年:01/11/05 02:29
>>146
中古だからwebで買うのはちと怖いけど、Jukebox6000の中古ならこの間までSofmap.comで19800円で売られてたよ。
149145:01/11/05 03:02
>>147
うお、マジすか。
かなりおいしい、買いもんしたつもりだったのにw

まあ納得のいく値段で買えたとは思うんだけど、ソフマップで同じ値段とは・・・
ちょっと萎えた。
150145:01/11/05 03:03
ごめん上の>>148ね。
147は自分す
151名無しさん@1周年:01/11/05 22:33
122だけど>>145
換装したいHDをデスクトップかノートにIDEで接続して、
DOSからFDISKかけないと使えません。
152名無しさん@1周年:01/11/06 16:17
NEO25 20GB 直輸入して使ってるけど、
洋楽のみ、かつカーアダプターにつないで車載専用にしているので、
ほとんど不満はないよ。
車載用としてならHDの方がCD MP3プレイヤーよりずっと便利だと実感。
しかしウオークマン的に使うなら、大きさ、重さ、電池の持ちはまだまだだろうな。せめてiPodなみの大きさじゃないとね...........
153145:01/11/07 02:05
遅くなったけど>>122

ようはFAT32フォーマットしたHDDを繋げればイイだけで
それ以外、特に工夫はないと言うことね?

なら安心して40GB購入->ノートに換装->ノートの20GBをJukebox6000に換装

ができそう、どうも有り難う。
154名無しさん@1周年:01/11/07 18:26
JUKEBOX6000ってVBRに対応してるか教えて下さい
155145:01/11/08 00:59
>>154
午後のコーダ2.35(WinGUI版)でVBRクオリティ2(256k〜32Kbps)で
エンコードした物を常用しているけど特に問題なく再生可能。

ただ時々、ほんの一瞬再生がとぎれる。
どこかのページでVBRの場合の不具合との記述を見た気がする、が未検証。
156名無しさん@1周年:01/11/08 03:08
JUKEBOX6000は通常でも音が途切れる時がある。
2時間に一回位。
自分の場合192Kで使っているので、
2MBのキャッシュじゃつらいのかな。
157154:01/11/08 08:35
>155,156
VBRは問題無いんですね。ありがとうございました。
音がとぎれるのは気になりますが。
あとレジューム機能は有りますか教えて下さい。
158名無しさん@1周年:01/11/09 17:33
>157
レジューム機能はありますよ。
電源OFFにしたときにかかっていた曲を覚えています。
但し曲は頭から再生されます。(曲途中のタイムまでは覚えていない)
ファームウェアは最新版5.01hにして下さい。
159154:01/11/12 00:51
>158
車載用に買いたかったので付いてるか気になったので、
ありがとうございました。
160145:01/11/12 12:12
Jukebox6000の持ち歩き用ACアダプター探してて、PisonRevoのがコネクタは合いそうだけど電圧が6vで×。

リムーバブルHDDとしても使いたいので必須なんだけど、なんかいいのないすかね?
161名無しさん@1周年:01/11/12 23:04
>160
自分は7月ごろに買ったんだけど、当然のごとくもうひとつACアダプタが欲しくなって、
フォーカルポイントに電話したんですよ。「売ってくれ」と。
そうしたら「大量に在庫があるから正規ユーザーだったらタダでいいです」みたいなことを言われて、
送料自分持ちで送ってもらいました。タダでGETです。
でもあのデカイ奴だけど。
162145:01/11/12 23:53
>>160
うお、まじすか!
ううむ、中古ユーザなんでどうなるか分かんないけど駄目元で電話してみます。
保証書によるとまだ購入一年未満らしいし。

Jukebox6000いい機械だ( ´−`)
163 :01/11/13 23:46
>フォーカルポイント
大量に在庫があるんなら投売りとまでは言わないまでも、
ちょっとは値段下げれ。
164名無しさん@1周年:01/11/14 01:27
jukebox6000って日本語表示できないんだよね?
165名無しさん@1周年:01/11/14 01:56
>163
大量に在庫があったのはACアダプタだけです、ハイ。
>164
日本語表示できません。
166名無しさん@1周年:01/11/14 18:11
ヤフオクで20GのHDMP3プレーヤーが出てるYO!
167名無しさん@1周年 :01/11/14 18:40
>>166
なんか、出品者がすごく危ない雰囲気満載。
たしかに値段は魅力的だけどねぇ
168名無しさん@1周年:01/11/18 21:26
クエストの「Q-BOX 25UMP」
これってどう?
169名無しさん@1周年:01/11/19 00:01
>>167

ヤフオク板ではPart20まである人気ものですよ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1000832158/l50
170名無しさん@1周年:01/11/19 00:02
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、まっちゃんの足立スタジオ行ったんです。スタジオ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、差押え礼状、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、まっちゃん逮捕されたからって普段来てないサンハウスに来てんじゃねーよ、ボケが。
サンハウスだよ、サンハウス。
なんかネット仲間と一緒に来たボブとかもいるし。自称被害者とサンハウスか。おめでてーな。
よーしボブVAIO発送直接頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ソーテックの5万円PCやるからそこからうせろと。
サンハウスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
銀色のドアの近くのプロパンガス置き場で隣にいる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、ガスガス爆発!そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ボブは、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、まっちゃんが、あまり騒ぐと近所迷惑だから帰ってくれとかいってんの。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、こんなぼろアパートで騒音もなんもかんけーねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、警察呼びますよ、だ。
お前は警察を呼べるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰め
たい。
お前、警察の方からお呼びがかかってるんとちゃうんかと。
まっちゃん通の俺から言わせてもらえば今、まっちゃん通の間での最新流行はやっぱり、
MP3頂き、これだね。
新規IDでMP3ギル。これが通の頼み方。
MP3ってのは代金後払い。そん代わりダサいメーカ。これ。
で、新規IDで大量ゲット。これ最強。
しかしこれを頼むと次からまっちゃんマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、VAIOでも届くのまってなさいってこった
171名無しさん@1周年:01/11/19 01:43
ヤフオク板ではPart20まである人気ものですよ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1000832158/l50


age
172名無しさん@1周年:01/11/20 01:40
jukebox6000て電池交換超めんどいですよね。
どうにかならないものでしょうか、、、
せっかくどこでも手に入る単三なのに出かけで切れるとどうしょうもなし。
カバーはずして電池剥き出しで使うか、、、
173名無しさん@1周年:01/11/20 08:07
いぽどーいぽどー
ほっしぇ〜
174 :01/11/20 08:41
『コピペフリーなので好きなとこに張って下さい。』
>http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://netizen.khan.co.kr/mainnewsviewer.php3%3fartid%3d20011119043556
>否定的イメージを改善するために19日から来月16日までインターネット上に
>現われた韓国関連間違いを捜し出す‘インターネット間違い狩り大会’を実施する.

今日本人の文化が韓国に奪われようとしている
これはインターネットを舞台とした韓国からの文化侵略戦争だ!

■剣道の起源は韓国にあり!?
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
■韓国HPの和訳
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
■従軍慰安婦についての真実
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~hn7y-mur/forum/f052.htm
■韓国人が嫌われる理由
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
■朝鮮と癒着した日本最大のカルト宗教創価学会
http://www.toride.org/
■韓国による「侵略」竹島問題
http://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/honbun/takeshima.html
175名無しさん@1周年:01/11/20 13:12
>172
単三電池使えるんですか?まだ試したことないけど...
カバーははずすのにコツがいりますね。
自分は外側に爪をかけて垂直に引き上げる技を使ってます。
176名無しさん@1周年:01/11/22 02:19
>175
すみません。単三は使えるかわからないですね、、、
でもまぁ充電池にしてもカバーが外れないことには交換できないんで、
自分は結局はずすときにカバーがひっかかってる部分を削ってしまいました。

ipodにはかなわないけどけっこういいっすよね。6000。
フォルダまたいでシャッフルできないのはつらいけど。
177名無しさん@1周年:01/11/22 11:28
178名無しさん@1周年:01/11/22 17:46
良さそうなんだけど、使われてるHDDが2.5inchなのが長所でもあり、
短所でもあると思う。
容量が足りないと思えば数十ギガのに交換できる訳だけど、
その分iPODに比べてサイズがデカくなるのは必須だし、
HDDが10Gというのなら、東芝のPCカードサイズのHDDを使って
作ってくれた方が良かったと思う。でもそしたら値段上がっちゃうかな?
あとバッファメモリがどのくらいかと液晶で写真やらムービーやら(カラーで!)
が見られる、っていうのが気になる。
179名無しさん@1周年:01/11/22 21:35
>>177

をを。
これこそあぷるが出すべきだったメディアハブとやらなのではないのか。
180名無しさん@1周年:01/11/23 00:31
181名無しさん@1周年:01/11/23 01:01
売ってるの見たことない(メーカー名も聞いた事ない…)けど、
いくら位なんですかね?10時間程度再生できて、10Gでしょ。
サイズ的にも重さ的にも許容範囲ではあるんだけど…もちろんiPodよか安いよね?
182名無しさん@1周年:01/11/23 02:40
それにしてもなんで日本のメーカーからHDMP3プレーヤーが
出ないんだろう??
MDと競合するからなのかな?
世間的にもっと知られたらMDピンチだもんな。
認知度をあげるためにもiPODにはがんばっていただきたい。
自分はJUKEBOX6000ユーザーだけど....
183名無しさん@1周年:01/11/23 12:45
HDMP3プレーヤーに限らず、方向性決まるまで何でも遅い
大企業だと小回りがきかないのかな?
方向さえ決まれば、すごいったらないんだけどね
製品の質、新製品サイクルの速さ、値段・・・・は高いか
184名無しさん@1周年:01/11/23 14:04
185名無しさん@1周年:01/11/24 00:08
>>182.183
おいおい。ちったぁモノを考えて書けよ(w
日本のメーカーが出さない理由なんてちょっと考えれば
すぐ2〜3はあるだろうが
まあたとえ出たとしても、著作権バリバリで使いにくい(データー処理的に)
ものだろうしね
ipodがヒットすれば出る可能性は上がるんだろうなぁ
186名無しさん@1周年:01/11/24 00:22
>185
君、期待してんの?落胆してんの?
まあ、「iPODにゃ売れてもらわんと」
というところでは意見が一致してますな。
187名無しさん@1周年:01/11/24 08:35
JUKEBOX6000買いました。Thanks givingのセールで、
CompUSAで、メールリベート後$200ということで、捕獲。
結構よさげですよ。最新のファームウェアにうpすると
プレイリストが使れそう。ひとつのプレイリスト中ではシヤッフル
プレイができるのでジャンル別のjukeboxもできそうです。
テキストファイルなので編集もできる。
簡単なプログラムでプレイリストお手軽編集なソフトも
できるのでは?
188184:01/11/24 11:13
ごめん上のじゃ見れんね
http://www.circuitcity.com
「CHD1000」で検索。
189183:01/11/24 13:04
>>185
ん?その理由が著作権問題?
ソニーですらほとんどmp3対応させてるし、これからHDプレ絶対でてくる。
生み出すのはへたくそなんだYO。つーかなにをいいいたいのかよくわからん。
190名無しさん@1周年:01/11/24 15:06
国産メーカーの製品基準で作るとかなり開発費がかかるんじゃないすかね>HDDプレーヤー

既存のパーツを糊で貼り付けて、汚い基盤乗っけたやっつけ製品なら簡単に作れると思うけど。
(例えばSuperRIOとか(笑))
191名無しさん@1周年:01/11/24 15:09
あ、因みに国産HDDプレーヤーって一応ありますよ。プレーヤーつーかカーナビだけど。
機能的には物凄そうだけど、高すぎて買えまへん。(確か20万以上したはず)
192名無しさん@1周年:01/11/24 16:01
>190
JUKEBOX6000ってまさにこんな感じだな。
ばらしてみたらあまりに単純なつくりで驚いたもん。
でも単純なだけに壊れにくいみたい。
半年近く腰にぶら下げてるけど、問題なし。
193名無しさん@1周年:01/11/24 22:27
>>189
日本を始めとする企業のお偉いさんたちは、どんなに強固な著作権管理システム
を開発するよりも、大人になってゆく上で著作権への正しい知識を教えることの方が
余程重要である事にそろそろ気付いて欲しい。
創り出すのが人間である限り、破られないシステムなど無いのだから。

スレの内容と関係なくてすまんね。
194名無しさん@1周年:01/11/25 04:41
>>193
いや,アーティストとリスナーの間に入ってお金儲けをする人の利益が
一番大事なんだろう.
195名無しさん@1周年:01/11/25 06:40
Jukebox6000、最初ボリュームをメニューから操作しなければならないの
をみて、一瞬落胆したんですが、ON + "+" or "-"というショートカットが
あるのをマニュアルで見つけてがぜん再評価。
プレイリスト機能もよいです。事実上フォルダをまたいでのシャッフルが
できる。(このプレイリストの制限曲数は何曲なんだろう)

ただ、電源OFF後にレジュームで復活した場合には最後に再生したファイル
は覚えているのにプレイリスト再生をしていたことを覚えていてくれない。。。。
そのためレジュームで復活したシャッフル再生は最後の曲があったフォルダ内。
ああ、今一歩で最高なのに。。。。
いっそのことユーザーがプログラムできたらいいのでは?
196名無しさん@1周年:01/11/25 10:19
ハード作る側は売れりゃOKでしょ?
ソニーはソニーレコード抱えてるから著作権無視したやつが作れなかっただけ。
でもそれじゃ売れないからゆるくはなってきてるしね。
197名無しさん@1周年:01/11/25 11:54
>>196
日本で販売される可能性は薄いです
198名無しさん@1周年:01/11/25 14:02
>>193
現在の腐れJASRACや全米レコード協会の姿勢を見るにつけ絶望的と感じざるを得ない。
199名無しさん@1周年:01/11/25 14:05
>>195
MX-500とかのボリューム付きイヤホン使えば更に極楽。
200名無しさん@1周年:01/11/25 16:30
>195
プレイリスト、曲数の限界はおそらく999曲だと思う。
201195:01/11/28 11:31
999曲ですか。そりゃ事実上無限ですね。
電源OFF後にプレイリスト再生していたことを
記憶できないことを考えると。。。。(苦笑
202名無しさん@1周年:01/11/29 20:24
USB接続のHDDケース mp3再生も可能
ってやつありますが、音質どうですか?
203名無しさん@1周年:01/11/30 16:37
えっつどこの?教えて。
それって携帯できるの?
204名無しさん@1周年:01/12/01 00:21
jukebox6000つかってるものです。

どこかのHPにHDDの交換などでばらすと元に戻すのが大変
と書いてありましたがじっさいどうなんでしょうか?

HDDの交換は素人にもできるのでしょうか?
205名無しさん@1周年:01/12/01 01:21
>204
責任はもてないけど、バラして組み込むのはそんなに難しくはない。
問題はあのねじにあうドライバーが千五百円ぐらいすることかな。
それと最初のフォーマットが面倒。>155を参照。
206名無しさん@1周年:01/12/02 15:48
パソコンのMP3プレーヤープログラムはプレイリストの
編集できるのが多いよね。好きなソフトでjukebox6000の
プレイリストを編集する。その後editorで、
\を/に、jukebox6000のドライブを.に置換するだけ。
ウマー。
207名無しさん@1周年:01/12/02 17:24
PJB-100とNomad JukeboxとJukebox6000
どれが一番曲の転送速度が速いですか?

この手のプレイヤーは容量が多くて転送にかかる時間が気になるので。
208名無しさん@1周年:01/12/03 00:21
転送速度考えるとiPodのIEEE1394はいいよな
どこかあの端子使ってwin対応のを作ってくれ
209名無しさん@1周年:01/12/03 00:49
自分のJUKEBOX6000は20GBなんだけど、
ある程度CDをデータ化した後は、そんなに大量なデータを
一度に送受信することって無いんだよね。
なにせ全部のCDが入ってるんだから。
日によって入れ替えたりする必要は無いわけです。
一応参考までに、USBでCD1枚(約80MB、192kエンコ)2分ぐらいかな。
まあ早いに越したことは無いけど。
210207:01/12/03 04:57
>209
なるほど、それもそうですね。
新しいCDをエンコードして転送するにしても数曲でしょうし。
一度に送信するっていうのはそんなにないんですね。

ありがとうございました。
211155=145:01/12/03 14:16
>205

>それと最初のフォーマットが面倒。

私の発言をみてもなんの参考にもなりませんが?

私はまだ試したことはないが、単純にFAT32でフォーマットするだけだと思ってる。

そういう話があるのなら是非教えて欲しい。
212名無しさん@1周年:01/12/03 14:25
ジーニアスの改訂版よりも、こうなったら、
ジーニアス英和大辞典を電子辞書にして欲しいな。
ジーニアス英和大辞典+和英+LDCE+広辞苑+漢字源+角川類語
これ最強。この組み合わせでよろしくお願いします。
213名無しさん@1周年:01/12/03 14:26
212です。誤爆スマソ。
214名無しさん@1周年:01/12/03 19:33
>211
ごめんなさい、151のまちがいでした。
215名無しさん@1周年:01/12/04 10:01
ああ、なんかマイナースレの悲哀。。。
216名無しさん@1周年:01/12/04 21:18
あはは、書き込みしてて言うのもなんだけど、
ほんと、使ってる人&買おうとしてる人って少ねぇんだろうなぁ。
自分はめげずに使っていくけども。
217名無しさん@1周年:01/12/05 00:06
いやいや、まだまだここからがいいところです。
1000曲以上ぶち込んでお友達をあっと言わせよう。
218名無しさん@1周年:01/12/05 01:11
cdプレイヤータイプの方が人気があるのかね。
携帯するのはメモリタイプに負けてるし、
入れられる曲数はHDDタイプに負けてるのに。
219名無しさん@1周年:01/12/05 01:36
リオボルトのパケットライトの読み込みの悪さがなんとも痛いです。
起動も遅いし。

HDDのほうはその辺はかなり優れてると思うんですけどね。
220名無しさん@1周年:01/12/05 01:50
ipodがWinで使えるようになって値段が安くなれば、RioVoltよりも売れるんじゃない。
現存するWinで使えるHDDMP3プレーヤーってでかいし、重いし・・
中途半端
221名無しさん@1周年:01/12/05 08:26
>220
CHD1000は結構イイと思うんだけど
22274:01/12/05 10:38
>>221
これいいね。はじめてみたよ。
いくらくらい?というか、日本でうってるのかな
223名無しさん@1周年:01/12/05 13:12
>222
>188の所だと279.99ドル?ってなってるね
たぶん日本だと売って無いと思われ
224名無しさん@1周年:01/12/05 17:16
>223
今のところ、Circuit City にしか置いてないようです。
あと、CHD1000 は、外付け HDD としては使えないようです。
225名無しさん@1周年:01/12/06 00:22
USBインターフェイスだと遅すぎないか?
シリコンプレイヤーなら容量少ないから
USBでもそんなに問題ないだろうけど
HDDの場合は大容量だから大量に送ろうとすると
鬱入りそう
早くIEEEのが欲しい
226名無しさん:01/12/06 05:01
IPOD売れまくってくれないかなぁ。
そうすれば、対抗馬が出て活気づきそうなんだけどなぁ。
ちなみに作るなら2.5インチタイプをキボンヌ
40GB搭載なら、8000曲は入る。夢のようだ。
IPODも何のその。
227名無しさん@1周年:01/12/06 05:02
>217
いまのところ9.2GB使って1600曲HDに入ってるよ。
CD150枚。
でもまだ半分余ってる...恐ろしい。

>225へ
一応、>209のような感じですよ。USB・HD派としては。
228名無しさん@1周年:01/12/06 05:21
おはようございます。
PJB-100ってマジで10時間も電池持つんですか?
だったらすごいな。
229名無しさん@1周年:01/12/06 08:38
>>227
書いた後にそう思った
一回入れれば出すことが無いし10G位あれば各ジャンルで
ベスト版作れば手持ちのCDなんとか入るし
そんでCHD1000が気になってCircuit Cityのカスタマーレビュー
読んでたらなんか欲しくなってきたよ
でもこの機種レジュームが出来ないみたい
っていうかこの種のプレイヤーってMDみたいなレジューム効くの?
音楽ファイル以外に長時間のラジオ番組を聞く事が多いから
レジュームできないのがデフォルトだったりすると
かなりマイナスだなあ。。。
230名無しさん@1周年:01/12/06 11:25
確かにファイルの途中からレジュームできるのはしらない。
231 :01/12/06 14:40
Treoも復活?の模様。
http://www.edigital-store.com/treo10.html
232名無しさん@1周年:01/12/06 14:41
>>229
店頭でみたけどなんだかデカイ。。。
233名無しさん@1周年:01/12/06 14:50
>>231
一方、これは小さそうでイイ!
再生時間が6時間とちょと少な目か。
234名無しさん@1周年:01/12/06 16:03
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/15/09.html

これでTreoのサイズが解ると思う。
外国人だけど、手に乗るサイズだから結構小さそう。

たしか電池はPersoanl Jukeboxで使われてる単3タイプのリチウムイオン電池じゃなかったっけか
235名無しさん@1周年:01/12/06 16:15
Treoいいね。
海外から取り寄せたいけど
電源とか大丈夫かな
236名無しさん@1周年:01/12/06 22:22
>>228
10時間ぐらい持つよ.
それに,バッテリは昔のシャープ等のMDで使われてたのと同じなので,
スペアバッテリの入手も用意で急速チャージャーもあるから,バッテリに
関してはほとんど心配はいらない.

>>230
PJB100はレジューム(停止した位置からの再生)可能だよ.
237名無しさん@1周年:01/12/07 01:44
Treo持ってる人いますか?
238名無しさん@1周年:01/12/07 02:49
>236
そうですか!ありがとうございます。

PJBの電池と同じ電池を使ってるだろうMDを持ってるんですけど
電池は売ってるのみかけたことありますけど充電器もあるんですか?
239名無しさん@1周年:01/12/07 02:54
Treoホシー!!

最初テロかとおもたよ。
240名無しさん@1周年:01/12/07 04:24
>>238
同じ電池使ってるzaurusのE1、C1用の充電器も使える だろうな
241名無しさん@1周年:01/12/07 10:02
>>236
PJBレジューム可ですか、魅力upですね
でも高い。。。
Teroの詳細が知りたいけど、本家サイトは
なんか変なことになってるしなあ
日本で誰か使ってる人いないかしら
242名無しさん@1周年:01/12/07 10:03
>>241
×Tero
○Treo
243T:01/12/07 13:56
PJB-100 / Black / Backlight無し / 40GB / 美品だといくら位で売れますかね?
244名無しさん@1周年:01/12/07 14:20

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |       _________
           ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}   /
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  < 死なすよ?君ら
          ゝ i、   ` `二´' 丿    \
              r|、` '' ー--‐f´          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
245名無しさん@1周年:01/12/07 21:01
Treoって20GBバージョンもでるんしょ?
それと自分でHDDかって変えれるんかな?
246名無しさん@1周年:01/12/07 23:07
>>240
いや、PJB100で使われてるのは、もっと古いSharp
(やそのOEMのKenwood)の録再型MDで使われて
いたのと同じ、円筒型のLiイオン充電池。(ザウルス
とかのは角型だよね?)

いま私がPJB100で使ってるのは、充電池がSharpの
AD-MS10BT、充電器が同じくSharpのAD-MS10JK。
247名無しさん@1周年:01/12/07 23:38
Treo買おうとしたけど
郵送先countryの欄に日本が出てこない・・・
248名無しさん@1周年:01/12/08 00:11
>240
AD-MS10JKって現在でも販売してるのでしょうか?
ネットで検索しても情報がまったくないのですが、、、

シャープに聞けば売ってくれるのか!?
249名無しさん@1周年:01/12/08 00:11
↑すみません。>246ですね、、
250名無しさん@1周年:01/12/08 04:27
>246
ごめん間違ってたのか。
いつも持ち歩いてるザウの充電池と共有できるので、
PJB100魅力的だぜ買いたいな〜、とずっと思っていた・・・・鬱氏
251名無しさん@1周年:01/12/08 04:38
>>248
これ↓見ると,発売は6年ぐらい前だね.
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/mdms100.htm
運良く店頭に売れ残っているものを見つけるか(かなり期待薄?),
シャープに問い合わせてみるしかないかも.
252名無しさん@1周年:01/12/08 19:22
iRiver350やめてTreo待ちしてるけど日本で発売するのかな
結構いろんなサイトで話題になってるから発売決定したら要予約か?
しかしTreoってipodユーザーからバッシング受けてますなぁ
253名無しさん@1周年:01/12/09 00:44
>>252
そりゃぁ、競合する製品はボロクソに貶さないと、
iPodの存在意義を自らと世間に示せないからさ。

あ、俺も、マックユーザーだけど。
でも2.5"積んでTreoぐらいのサイズと重量実現できるなら魅力的だよね。
ただTreoのデザインは、ちょっと......iPodが秀逸だとも思わないけど....
254えこ:01/12/09 02:25
ttp://www.emiglobal.com/mp3/chd1000.html
これの方がデザインマシじゃない?多分、TreoがOEM元だと思うんだけど。
しかし、MP3っていう文字は要らんな・・・けずれないものか??
255名無しさん@1周年:01/12/09 03:27
そういや忘れてたけどソニックブルーはどうしたんだ?
どっかの掲示板でHDMP3でるって結構前に見たけど音沙汰ないな
また途中で開発辞めたか?
256名無しさん@1周年:01/12/09 04:32
<255
まあリモコンの件もあったからね
でもその情報って本物?
聞いたことないんだけど
257えこ:01/12/09 09:45
>255
あぁ、そういえばそんな事言ってたなぁ・・・>祖肉ブルー
情報元は忘れたけど。
まぁ、あの会社はブラフの情報出しまくってるんで、
あんまり期待は出来んな。それに自社開発のプレイヤーは
魅力的じゃないしなぁ。
(注 Rio500は例外 あれは良いものだ・・・った。
258名無しさん@1周年:01/12/09 10:29
だってRio500は祖肉じゃないっしょ?
Diamond Multimedia.
259名無しさん@1周年:01/12/09 12:14
>>258
ハァ?
260名無しさん@1周年:01/12/09 12:25
>>258
おいおい、ネタだとは思うが。

RIO500は確かにハード的には素晴らしいモノだとは思うが、ソフト面のお粗末さや細かい(細かくない
のもあるけど)不具合はやはりあのクソ会社らしい。
261えこ:01/12/09 13:31
>>258
Diamond Multimediaが祖肉に社名を変更したのを知らんわけじゃないよな?
ネタにマジレスしてみた。

これだけじゃ唯の糞レスなんで、もう少しなんか書いてみる。
TreoのOEMと思われるCHD1000というHDDプレイヤーのレビューが結構あがってますな。
それに列挙されている不満点は・・・

1.エクスプローラーでコピー出来ない。転送には専用ソフトを使用するらしい。
2.プレイヤーからファイルを戻すことは出来ない。
3.よって、音楽以外のファイルを転送する事は出来ない。(外付けHDDとして利用不可)
4.フリーズした!という報告あり。でもリセットボタンが無いので、バッテリーを引っこ抜くしか対策が無いそうな。
5.作りは安っぽいらしい。高級感漂うiPodとはくれべものにならんでしょう。
6.転送は早く無いらしいよ。

でも、総じて評価は高いね。
iPodよりも安くて容量は倍。
汎用2.5インチHDDっぽいので、HDD交換等が可能かもしれないし。
大きさもタバコの箱を一回り大きくした位の大きさか?
Treoよりもデザインよさげ・・・ まぁデザインは似たりよったりのレベルだけど。
280ドルか・・・俺は買ってしまうかも・・・

http://www.circuitcity.com/ewebIMa/detail.jsp?BV_SessionID=@@@@1634463379.1007871401@@@@&BV_EngineID=ccdfadcdkkfjijkcfngcfkmdffhdffg.0&bookmark=bookmark_0&oid=45385
262名無しさん@1周年:01/12/09 13:49
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
バッテリーがもたねえよ。Treo。それだけで失格
263名無しさん@1周年:01/12/09 13:53
>>261
情報thx!

1は殆どの(HDDタイプは特に)プレーヤーが専用ソフトでの転送なのでまあ良いでしょう。
初代リオマネみたいなのじゃなければ。
2,3もまあ不満に思う人は少ないかな。
5はまあしょうがないか、6も大容量を考えれば頻繁に書き換える事は無いので要求順位は
あまり高くないっすね。
問題は4と転送ソフトの使いかってと本体の操作性だな。

先日PersonalJukeBoxを盗まれて激しく鬱だったけど、300$以下なら変えそうだ。
264名無しさん@1周年:01/12/09 13:53
>>262
車で使うのでおっけー
265名無しさん@1周年:01/12/09 14:24
>>261
わたしも情報探してたんで助かります
価格.comにあったサイトです
レビューとしては・・・書いた人ココ見てるかな?(笑)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2869/
ココによるとHDはIBM DJSA-210のようですね
換装は簡単そうですね
266名無しさん@1周年:01/12/09 20:52
>>262

予備バッテリー持ち歩くってのは失格?
267名無しさん@1周年:01/12/10 01:24
TreoだかCHD1000だか知らねーが、日本で蛙の加代?
268名無しさん@1周年:01/12/10 10:24
>>267
おめーがチャランジ志手ミロYO
269名無しさん@1周年:01/12/10 14:43
>> 261
>> 1.エクスプローラーでコピー出来ない。転送には専用ソフトを使用するらしい。
> 2.プレイヤーからファイルを戻すことは出来ない。
> 3.よって、音楽以外のファイルを転送する事は出来ない。(外付けHDDとして利用不可)

Treo は、音楽ファイル以外も転送できるそうですが、転送にはやはり専用ソフトが要るようです。
また、両者とも Mac 非対応。

> 6.転送は早く無いらしいよ。

CircuitCity で見たところ、500kbps と箱に書いてありました。
かなり遅い。
270名無しさん@1周年:01/12/10 15:25
HDD:5GB程度
大きさ:ipod程度
転送:USB
連続使用時間:十時間以上
リモコン:日本語ID3タグ表示可能
OS:Win
値段:ipodと同等かそれ以下

こんなプレイヤーが国内メーカーから出たら即買うんだが…
無理かな、Appleが出したってことでどっか真似してくれれば良いんだが。
271名無しさん@1周年:01/12/10 16:17
272名無しさん@1周年:01/12/10 17:22
>>271
一瞬何事かと思ターヨ
273名無しさん@1周年:01/12/10 21:24
1.8"か2.5"かでコンセプト分かれるね。
携帯性重視なら当然1.8だけど、値段高いし、5GBっ
ていうのも案外すぐ一杯になっちゃう。
274えこ:01/12/11 04:46
Circuit City、売り切れてる・・・
買う気満々だったんだけど、ちょっと萎えた。安売りも終了してるし。
XPlayが12月24日に出るって話なんでそれまで様子見してみるか。
275名無しさん@1周年:01/12/11 22:35
http://www.hotmp3gear.com/neojukebox.htm
リモコンが赤外線なんで、あきらかにポータブルじゃないけど。
車載やコンポ等へMP3機能追加が主な用途かな。
まあ色々な製品が出てくるのは面白い。
276名無しさん@1周年:01/12/12 00:08
自分で好きなHDD付けろっていういい加減さがいいね。
277名無しさん@1周年:01/12/12 00:50
>>273
要するに車載か携帯かってことですよな。
ちなみに漏れは思いあまってHDDプレイヤーを自作する1歩手前だったので、
おとなしくiPodがWindows対応したら買います。正直、自作ではあの携帯性と
バッテリーの持ちは実現できん。
278名無しさん@1周年:01/12/13 01:08
自作って、どういうレベルの話ですか?
自作PCっていうレベルの自作じゃないですよね?
279えこ:01/12/13 05:57
>277 >288
俺も据え置きのなら自作したけど、携帯用はどだい無理ですな。
若松からキット出てたけど、スマメじゃねぇ・・・
CPUにPICとかH8とか使って、あとは
MAS3507とDAC3550あたりのチップでどうぞって感じ。

とはいえ、半田付けも配線取り回しも全て手作業だし、
プログラムも自分で書かないといけない場合が多いし、
「作る」という行為を楽しめない人は素直に市販品を買うのが吉かと。
自作PCみたいにプラモ感覚で完成する代物では無い。

それでも自作してぇ!というのなら、海外なら
ttp://www.mp3ar.com/
あたりが参考になるのでは無いかと。
このPCBサイズなら辛うじて携帯用も作れそうな感じ。
両面基盤を作れることと、面実装を行える半田付けの腕前が要求されますが。
280名無しさん@1周年:01/12/13 06:30
>>279
すげぇな。
HDDのフォーマットは独自ですか?
281名無しさん@1周年:01/12/13 15:47
Treo のレビュー
http://www.mpman.ca/TreoReview.htm
282名無しさん@1周年:01/12/13 16:38
>281
カバーつけるとかっこいい!(´ー`)
あと、イヤフォンがMX500みたいなケースに入ってるのもいい。
なんとなく音質がよさそうな雰囲気を醸しだしてる・・・。
283282:01/12/13 16:48
イヤフォン、KOSS製って書いてあったね・・・逝ってくる。
284名無しさん@1周年:01/12/14 03:14
Treo欲しい・・・
アメリカ行きたいな
285名無しさん@1周年:01/12/14 03:31
Treoって日本へは発送してないのかな?
英語のできる人だれかーー
286名無しさん@1周年:01/12/14 04:17
287名無しさん@1周年:01/12/14 10:08
直営のネットでしか売ってなく、"order"して進んでいくと、countryにjapanが出てこない、と
上に書いてあるYO。
288名無しさん:01/12/14 11:50
ゲットしたとしても、膨大な量のファイルをローマ字で管理するのを考えると鬱になる。
日本語に対応するわけがないしな・・・。
289名無しさん@1周年:01/12/15 11:34
気になったんですけど皆さんID3タグって手打ちですか?
私は面倒なのでFreeDB(以前はCDDB)でやってますんで、全て英語orローマ字
なんですが。(よって特に漢字表示に拘らない)
あるいは有料の日本語DB使ってるとか?
290名無しさん@1周年:01/12/15 12:35
手持ちCDだけとは限らんばい。
291名無しさん@1周年:01/12/15 14:46
>>290
MX厨房ワゼー
292名無しさん@1周年:01/12/15 17:04
>>289
無料の日本語CDDBを使えば?
293名無しさんだって:01/12/15 23:35
早まっちゃいけません。
294名無しさん:01/12/16 21:18
>289
手持ちCDなんて一枚も・・・(以下自粛)。
295名無しさん@1周年:01/12/17 01:01
NOMADシリーズが凄いのを出すらしい・・・
連続32時間再生のノキアの携帯電話サイズ
20GBのハードディスクでMP3、WMA再生
Treoよりこっちを待つか
296名無しさん@1周年:01/12/17 01:36
>>295
それマヂですか!?
そしたらぜったい買いですよ!!!

でもそんなの今の技術で可能なの・・・?
297名無しさん@1周年:01/12/17 01:43
>295
ノキアの携帯電話サイズで20GBのハードディスク
って所で無理じゃん
298名無しさん@1周年:01/12/17 02:26
こんなにデカいのか?
ttp://www.nokia.com/pics/8310_small.jpg
299名無しさん@1周年:01/12/17 02:40
>298
すげぇ・・・でかすぎる!!
このサイズなら、1Tバイト+連続再生365日くらいないと割りにあわないYO!
300名無しさん@1周年:01/12/17 02:55
NOMAD JUKEBOX Eってやつでしょ
なんかmp3.comの掲示板に書いてあったね
たしかタイダルさんの所の掲示板にリンクあったと思う。
301名無しさん@1周年:01/12/17 03:11
確かに書いてあるな
これはタチの悪いアメリカンジョークなのか?
確かになんか画像もノキア製のケイタイぽいし、マジだったらスゲエ欲しい
302名無しさん@1周年:01/12/17 21:04
1.8"でも1プラッタ10GBはすでに実現できていますので、2枚で20GBなら驚くにはあたらない。
(来年には1プラッタ20GBが製品化されます。)
303名無しさん:01/12/18 02:26
>>302
だから?
304名無しさん@1周年:01/12/19 00:58
現時点、最高機種はTreoなんですかね。
305名無しさん@1周年:01/12/19 11:13
>>304
レビューなんかを見る感じでは,Treoは音がいまいちっぽいけど.
306名無しさん:01/12/19 21:16
NOMADの新型に期待かな、と。
307名無しさん@1周年:01/12/19 22:45
>>306
どうやらあれは嘘らしい。 (byタイダル)
308名無しさん@1周年:01/12/19 23:28
すなおにXPLAYが大成功してIPODがほしい。と書こう。
309名無しさん@1周年:01/12/19 23:31
とりあえずはxPlayに期待かな
物としてはいいんだからwin非対応なのは痛いね>iPod
310名無しさん:01/12/19 23:56
ipodじゃ役不足なのよ。
手持ちのmp3を全部詰め込みたいから5GBじゃ足りない
最低30GBは欲しいところ。
311名無しさん@1周年:01/12/20 00:22
archosの20Gのヤツはどうなんでしょ?
312名無しさん@1周年:01/12/20 00:30
>>307
嘘なの?
出るのはまだまだ先ってことじゃなくって?
313名無しさん@1周年:01/12/20 00:42
大容量希望だが・・・
ニッキュッパのipodで落ちるな。
314名無しさん@1周年:01/12/20 07:45
>>310
役不足というのは「俳優が担当する役柄が軽すぎて
本来の能力を生かし切ることができない」ことを指すです。
「iPodじゃ力不足」とゆうてください。

でも、2.5インチHD採用でFirewire接続orUSB2接続の
MP3プレイヤーが出たら、うれしいね。
315名無しさん@1周年:01/12/20 08:28
1394は結局あまり普及しないまま、usb2に取って代わられるですかね。
316名無しさん@1周年:01/12/20 11:53
Creative Nomad Jukebox "E"の結果・・・誰か訳して
http://msg.mp3.com/hardware/liststory/?month=200112&topic_id=6185&discussion_id=27014
317えこ:01/12/20 12:58
>316
冬休みで暇だったんで、一ページ目だけ訳してみた。
意訳バリバリですけど、意味は掴めるかと。
こうしてみてみると、2chのやり取りにそっくりだな・・・
これより以下は訳。

Dagger9903
Dec 14, 2001 at 15:40:26 Newest Creative Nomad Jukebox "E"

とあるローカルなCOMPUSA(ソフマップのアメリカ版と思って良し?)が、
クリエイティブの新しいMP3プレイヤー、仮称Eシリーズ、を手に入れたらしい。
スペックは、容量20GB、32時間連続再生、サイズはインテルのPocketRocket並。
音質はこれまでのプレイヤーの様に素晴らしいようで、さらにボイスレコーディングも
使用できるようだ。予想価格は399ドル。

多分、俺はこれを2個か3個か買って、Ebayオークションかそこらで
転売しようと考えますが何か?
ほしいヤツは俺を頼ってきやがれ!

Pop E Chu
Dec 14, 2001 at 17:10:48 Re: Newest Creative Nomad Jukebox
ラジオチューナーはどうなったよ?
せめて形とか教えてくれんか?写真うぷキボン

ThE LiTtLe ToH
Dec 14, 2001 at 18:31:47 Re: Re: Newest Creative Nomad Jukebox
あんた…20GBで32時間連続再生かつ音質サイコーってのは良いんだが、
399ドルは俺にとっちゃ高すぎるYO!
でも、とりあえずさらなる情報キボンヌ
318名無しさん@1周年:01/12/20 12:59
criggs
Dec 15, 2001 at 08:52:42 Re: Newest Creative Nomad Jukebox
これってもう直ぐ発売なのか、試作評価品なのかどっちよ?
俺、Treoを買おうかと思ってるんだけど、もう少し様子をみるかも…
NomadJukeboxを買おうかと毎回考えてるんだけど、あの大きさと再生時間で
ナエナエですな。これがマジで発売されるんなら、もー完璧なプレイヤーですな。

Aeroe
Dec 15, 2001 at 09:55:58 Re: Re: Newest Creative Nomad Jukebox
32時間連続再生?アホか!?核融合でもしてるんかYO!

MikeyTS
Dec 16, 2001 at 04:08:02 Re: Newest Creative Nomad Jukebox
ラスベガスで1月にあったConsumerElectronicsShowで、NomadJukeboxと思われる
写真が数枚あったYO!
http://firingsquad.gamers.com/features/ces2001part2/images/04.jpg
http://firingsquad.gamers.com/features/ces2001part2/images/05.jpg

1よ、
あんたの言ってるプレイヤーってこれのことか?

CapGinyu5
Dec 15, 2001 at 13:35:21 Re: Re: Newest Creative Nomad Jukebox
確かに、見かけはかっこえぇし、32時間連続再生ってすげぇな。
でも、1よ。お前はミニディスクって知ってるか?
あっちでは30時間なんてドノーマルな使用だぜ?
新型(Sony R900)だと、充電電池とAAバッテリーの併用で最大60-70時間再生だぜ?
30時間がどうしたってんだYO!
319えこ:01/12/20 13:00

melancholypunk
Dec 15, 2001 at 14:02:23 Re: Newest Creative Nomad Jukebox
おれは10時間も連続再生できれば十分だけどな。最近のプレイヤーってバッテリー内臓
が普通だろ?AA電池とか言うお前は引っ込んでろ。でも、Treoの6時間再生ってのは
イマイチ決め手にかけるな…ってーわけで、俺はもう暫くまってみるYO!

KennyX
Dec 15, 2001 at 17:51:34 Who needs Ipod?
iPodキラーじねぇか!これ!
こんなプレイヤーが発売されたらだれもiPodかわねぇよ!

MikeyTS
Dec 15, 2001 at 18:46:59 Re: Who needs Ipod?
おう、確かにそうだが、誰かこのプレイヤーもってるんかよ?
クリエイティブやCompUSAみたいな大企業が、なんのプレスリリースもなしに
こんなスゲェ製品を作るか?信じられんぞ。CompUSAのオンラインショップにも
出てないしな。

おい、1よ。お前はデジタルカメラもってねぇのかよ?それか他に誰か
CompUSAでこのプレイヤーみたヤツはおらんのか?


KennyX
Dec 15, 2001 at 19:43:52 Re: Re: Who needs Ipod?


本当かどうか知らないが、こんなプレイヤーが出るかもしれないというのは良いニュースだね。

私が何故mp3プレイヤーを買い控えているかというと、シリコンプレイヤーでは容量が足りないし、
HDDプレイヤーはバッテリーライフと本体の大きさに問題がある。が、このプレイヤーが発売されれば
その両方の問題をクリアできるし、それは私や他の大勢の人が待ち望んでいたものですな!
320えこ:01/12/20 13:04
一ページ目完了。
>316
2以降もいるかぃ?
321316:01/12/20 13:08
おお、翻訳ありがとう!
316でリンクした所がこの件の結果みたいなんで
厚かましいですがおそこを願いできますか?
322316:01/12/20 13:18
"おそこ"ってどこよ(泣)
323えこ:01/12/20 13:25
おそこってどこ?

・・・一ページ目だけ読んだら期待が膨らむかもしれないけど、
全部よんだた、さっきのすれって壮大な落ちがついてることが判明しました。
324えこ:01/12/20 13:32
全部訳すのは面倒くさいので、流れを掻い摘んで説明。

2ページ目以降からハードウェアの専門家なんかが現われて、
こんなプレイヤーを作るのが技術的にどれほど厳しいか、反撃が始まる訳ですな。
しまいにはCompUSAの関係者もそんな事は全然知らんと言い出す始末で。

で、何が原因だったかというと、
このCompUSAで20GのNomadJukeboxを発注したところ、クリエイティブが間違えて
NomadSportsを発送したらしい。で、そんなことを良く知らん店員が
「これって20Gつんだ新製品かよ!」って勝手に早とちりしたのが事の発端らしい・・・
と言い訳たれております。

俺もかなりがっかりした・・・
325316:01/12/20 13:33
ここです。落ちの部分ですね
Dagger9903 Re: Re: Re: Who needs Ipod? Dec 18, 2001 at 19:47:41
http://msg.mp3.com/hardware/liststory/?month=200112&topic_id=6185&discussion_id=27014
326316:01/12/20 13:36
ありがとうございます
やはり勘違いだったんですね
327名無しさん@1周年:01/12/20 14:21
つーか、この騒ぎ見ても解るように小型・大容量・長時間の
プレイヤーは待ち望まれてるのにどこも作らないのは何故?
そんなに技術力の低いところばっかりじゃないと思うけどなあ
328名無しさん@1周年:01/12/20 15:19
>327
この板を見てれば判ると思うのだが…
つうか「小型・大容量・長時間」の3項目は大前提でしょ。
その他の選択支が多すぎてメーカーも絞って開発できないんじゃ
ないかと。
それに開発費をある程度かけても日本市場では大ヒットしても1万台
がいいとこ。一般人は「MP3ってなに?」って人が多いからねぇ。
その上で著作権との兼ね合いもある。
ソニーと松下はシリコンメディアの主導権争いもあってある程度力は
入れてるけどねぇ
329名無しさん@1周年:01/12/20 17:28
シリコンじゃ話にならねえ!!
HDDだ、HDDをよこせ!!
おっと音のいいやつをたのむぜ。
Appleと東芝とXPlayに期待するしかねえか。
330名無しさん:01/12/20 19:13
んで、RIOのHDDタイプはどうなったんだか
331名無しさん:01/12/20 19:15
mp3を何千曲も所有している人間てかなり少数派なんだろうな。
だから、誰も作ろうとしないわけで・・・(以下自粛。)
332295:01/12/20 22:14
すいませんでした
自分が他の掲示板でNomadの書き込みを見て書きこんでしまって
期待を持ってしまった人がいることをお詫びします
自分も期待していましたがとても残念です
333 :01/12/20 23:24
なんかコレ!っていうのがないね。ウィンドウズユーザー的には。
iPodみたいにさ。

>>331 winmxってこと?

>>329 だね。ホントウは、ソニーに期待したいけど、
ソニーは、CD出してる会社でもあるわけで、
著作権のこととかうるさいし、慎重だやね。この分野に関して。
バイオ大量生産してるくせに。
(オレもバイオだ)

っていうか、東芝が、iPodパクっちゃえばいいのに。
334名無しさん@1周年:01/12/20 23:27
335名無しさん@1周年:01/12/20 23:50
>>334
でも、それいいかも
音質にこだわっているのがこのメーカーにしては珍しい。
あ〜、なんか欲しいかも。
2万なら買ってやる。
336名無しさん@1周年:01/12/21 00:34
ADSLでMX半年やってみソ。1000曲なんてあっという間よ。

2.5"なら20Gは12000円、64MBのフラッシュが2000円として、差額10000円で、
20GB-HDDプレーヤが買えないのはおかしい。
適正価格は25000円から30000円。
337名無しさん@北米:01/12/21 00:41
SONY CD/MP3 プレイヤー!!  国内発売はいつ?

http://www.sonystyle.ca/webapp/commerce/servlet/ProductDisplay?merchant_rn=1&prrfnbr=34443
発売初日に即効購入。 CD/CD-R/RW対応。G-PROTECIONで音飛び全くなし。 24時間連続再生。
デザイン良し。 パケットライト未対応。(残念)
338名無しさん@1周年:01/12/21 00:53
>>336
1000曲なんかいくわけないだろ!とか思って
試しに自分のパソコンで「MP3ファイル」を検索してみたら
1233曲・・
ちなみにオレはWinMXをやってません・・全部自分で。。。
339名無しさん:01/12/21 01:02
俺も今数えてみたら3116曲あった
340名無しさん@1周年:01/12/21 01:40
俺5091・・・
341340:01/12/21 01:42
約17.5GBだった
WMAに全部変換させれば10GBのHDDプレイヤーで間に合うのか
342名無しさん@1周年:01/12/21 01:46
多すぎ
343名無しさん@1周年:01/12/21 01:54
2、3日に一遍、エンコードしてれば、一年経てば1000、2000いっても
おかしくはないよなぁ。

WinMX厨なんてやってればなおさら(対価なしだから・・・)。
344名無しさん@1周年:01/12/21 02:04
まあでもいい時代ではあるよな!!
345名無しさん@1周年:01/12/21 02:17
>>337
買ったの?あまり評判良くないね。かっこいいんだけど・・・

手持ちのCD全部エンコドーしてやろうと思ったけど
100枚ほどやった地点でめげました(笑)
346名無しさん@1周年:01/12/21 14:41
337ってもしかしてリモコン付いてない?
なんでそんな中途半端なことするかなぁ。
まぁ、どうせ日本語表示にも対応してないだろうけど。
347名無しさん@1周年:01/12/21 14:52
MP3CDの話は他でしてくれ
348名無しさん@1周年:01/12/21 19:50
ndanda
349名無しさん@1周年:01/12/21 22:21
nomadnomad
350名無しさん@1周年:01/12/21 22:35
登録してメールを受け取るだけでお金がもらえるよっ!
信じる信じないはあなたの自由。でも登録しないときっと損するよ。
フォームにしたがって必要事項を記入して、あとは待つだけ。とっても簡単!
「なんかあやしい…」なんて思ってる人もいるかもしれないけど、断じてそんなことはありません!私が保証するよ。
さぁ、下のURLをクリックしてみて。みんなで楽してお金儲けしようよ!!
http://www.ariga10.com/?id=167495
351名無しさん@1周年:01/12/21 23:00
>350
ちょっとした出費で、大変に素敵なプレゼントが貰えるよ!(女性限定)
信じる信じないは貴方の自由。でも、やってそんは無いよ。
やり方は簡単。12月24日、2月14日に男性にちょっとしたプレゼントを贈るだけ。
あとは3月半ばまでアフターケアを忘れないだけ。とっても簡単!
「なんか怪しい・・・」なんて思ってる人もいるかもしれないけど、断じてそんなことはありません!私が保証するよ。
ハンカチやチョコレートがプラダやシャネルに化けるかもしれないよ! みんなで楽して獲物をGet!

・・・これの方が確実。
352名無しさん@1周年:01/12/23 00:16
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011129/npp20.htm
これ見て思ったけど、音響メーカーは据え置き型や車載型ばっか作ってないで、
ポータブルなのも作ってくれないもんかね?
それともなに、技術力がなくてコンパクトなのは作れないとでも?
353名無しさん:01/12/23 03:57
>>352
俺もいつも思うよ。誰が買うんだ〜?って
据え置きだったらPCで十分じゃねぇか。
開発側がずれてる奴ばっかで困る
354名無しさん@1周年:01/12/23 07:20
しかもbit rate3種類だって。
355名無しさん@1周年:01/12/23 19:51
車載用に使っている人が多いと思うけど、どうやって繋いでいるの?
カセットアダプタは音質がた落ちするよ。後ろのRCA入力をひっぱている人いる?
356名無しさん@1周年:01/12/23 20:03
オンキョーのHDプレはデジタル出力ができないとは・・・PC以下じゃん。
それなら、自作PCでCD−ROM+マザー+HD(40G)+USBデジタルのみでやったほうが性能いいし安い
357名無しさん@1周年:01/12/24 00:17
iPodのWin対応版ていつでるの?
358名無しさん@1周年:01/12/24 16:37
>>357
ウンコジョブズがwin対応のを出すとは思えん
xPlayも発売する前にいちゃもんつけて
潰しそうだし
359名無しさん@1周年:01/12/25 03:07
ウンコジョブス?
360名無しさん@1周年:01/12/25 09:42
>ウンコジョブス
偉大なるゲイツ様に逆らった悪の帝王です(w
361名無しさん@1周年:01/12/26 17:17
なんか情報ないの?
362名無しさん@1周年:01/12/26 17:30

今日本国内で手軽に買える保証書付のHDMP3プレーヤー
の一覧表みたいのないですか?
363名無しさん@1周年:01/12/26 17:31
364名無しさん@1周年:01/12/26 19:48
>>362
Archos6000かNomadかiPodくらいじゃないの?
あと、保証書ついてるのかわかんないけど、PJBはネットで買えるよ。
365名無しさん@1周年:01/12/26 21:08
マイクロディスクもここに書いていいですか?
366名無しさん@1周年:01/12/27 02:42
日付けでは明日、日本発売になるようです
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/26/632417-000.html
Treoもこれと同時期に発表された物なのでそろそろと考えてもよいのでは・・・
367名無しさん@1周年:01/12/27 03:12
368名無しさん@1周年:01/12/27 03:53
いくらなんでもでかすぎ
携帯する気にならないよ
やっぱりなんだかんだ言ってもiPodが羨ましいね
369名無しさん@1周年:01/12/27 04:21
愚息がヘナヘナになるぐらいダメダメだね。
こんだけデケえの持ち歩くぐらいならノートで聴くっつーの!!
370名無しさん@1周年:01/12/27 14:20
これってNEO25とかいうやつ?
海外ではとっくに発売されてんじゃないの?
いまさらこんなもん売るなボケ〜!
371名無しさん@1周年:01/12/28 04:45
本日発売
372名無しさん@1周年:01/12/28 18:52
Neo25がいいとは思えないけど売り方はいいよね
無駄に6GBとかっていう中途半端なHDついてくるより
はじめっからついてないほうがいいよ
そのぶん安いならね
373名無しさん:01/12/29 21:06
でかいし高い。
でも、よく頑張ったと思う。
374名無しさん@1周年:01/12/30 02:49
有力なHDMP3プレイヤー
こう見るとやっぱiPodは容量と対応形式以外は魅力的だわ
Archos Multimedia Playerって画像で出たときはでかいかなって思ったけど
サイズ見ると実際はそこまで大きくないかも
でも高そう
http://www.hotmp3gear.com/ComputerInnovation/Comparison1.htm
375名無しさん@1周年 :01/12/30 15:21
iPodは8時間再生くらいでLi-ion電池ならもっと価格を下げられるんだろうな…。
というかジョブスよどうして目の前の金を払いのけるような行為をするのだ?>Win版他社頼み
376名無しさん@1周年:01/12/30 18:47
いいプレイヤーは海外のみで全然日本に入ってこない
署名運動とかしても意味無いんだろうなぁ
377名無しさん@1周年:01/12/30 19:11
>>376
具体的にどのプレーヤー?
TREO、NEX、SLIM-Xあたり?
PJBは一応日本で代理店があるけど、やたらと高い!!
378名無しさん@1周年:01/12/30 22:47
nomad jukeboxにwmaで突っ込んだけど、曲の冒頭の
コンマ何秒が切れちゃうんだよな・・・誰か対処法知らん?
・・・って訊いといてなんだけど、今んところ仕様っぽいな、これ。
379名無しさん@1周年:01/12/31 01:59
>>37
僕が日本発売して欲しいのはやっぱTreoとPJBの新しいバックライトついてるやつ
今,RioVolt SP250使ってるからCDMP3じゃなくってHDMP3がやっぱ欲しい
380376:01/12/31 03:48
↑間違えた
>>377
だった
381名無しさん@1周年:01/12/31 04:20
382初心者なんすが:01/12/31 22:37
最初のMP3プレイヤーとしてTreo買ったケド残念ながら私には問題だらけだったです。

W2k US バージョンでlocale がJapaneseなだけで半角英数文字までも化ける。ファイルコピーはおろか、フォルダのリネームもできない。"New Folder" が、 "ナwー・" といったふうになります。

Windows 98日本語バージョンも同様。Windows 98英語バージョンでは動きますが、単純なフォルダのリネームで意味なくFailしたり、これでもかって感じです。

Windows 98英語バージョンは手持ちに無かったので入手してきてVMWareに入れてやっとプレーヤーにファイルを落とせるようになり視聴、お、骨太で結構いい音じゃんと思ったら、チャンネルの右左が逆じゃねーか!ほんとガックリしました。

どういうスタンスの会社かホントわからないけど、今日サポートと話してみます。いいスペックなんですけどねー。ソフトがバグだらけでUSBはきついかなー。フォルダ階層も2レベルまでだしなあ。
383名無しさん@1周年:02/01/01 00:30
>>382
もう手に入れたの!?日本じゃ買えないと思ってたのに・・・。
ってなんかやばそうみたいですね。
まぁ今ならまだ日本じゃ出回ってない貴重品だから
速攻ヤフオクで売れば損はしないと思うぞ。

まぁ洩れとしてはもうちょっと我慢して使い続けて人柱になってホスィ・・・
384初心者なんすが:02/01/01 04:10
アメリカ在住なんです。

しかしiPodもずいぶん検討しましたが(今も悩む)、
結局僕にとってパーフェクトに近いHD MP3プレイヤーは今は無い、
ということで、一二年後に買い換えることを予想、それだったら
めちゃ不便だけど値段的に手ごろなTreoで我慢していこうかなと思ってます。
いくらなんでもチャンネルが左右逆なのは取り替えてくれるでしょうし。
後で電話して、日本語ファイル名は使えないまでも日本語OSで動くようにするよう
頼んでみます。まずはW2kですね。

iPodは値段的に外でラフに扱って壊れたり、無くしたりするのが怖い。
あとイコライザーが無いこととか。でも選曲しやすそうだなあ(まだ迷います)。

その後MXPで気が付いたのは、あるパターンのファイル名でPC側のソフトが落ちること。
64文字までなら何でもOKという仕様なのに。

またレポートします。
385初心者なんすが:02/01/01 04:24
>その後MXPで気が付いたのは、あるパターンのファイル名でPC側のソフトが落ちること。
64文字までなら何でもOKという仕様なのに。

MXP = PC側のソフト

わかりにくくてすみません。
386初心者なんすが:02/01/01 05:59
結局Treoは返すことに。先週末からちょこちょこいじってたケド、我慢が足り
なくてすみません>>383さん。

Yahooのレビューでも既出ですが、ファイルを複数コピーすると曲順が逆にな
るのを確認、サポートはMXPからイッコイッコ直せだと。しかもその機能は使
い物にならん、もういや、というのが最後の理由です。よくリポー
トされているヒスノイズに関しては特にわかりませんでした。ソニーのMDR-G7
2という、普通のヘッドフォンを使っているからかもしれません。

テックサポートについて。
最初の電話では、出た男性があまりわかっておらず、上のレベル(レベル2)
の技術者と交代。その時は僕もW2k(Japanese region settings)の問題点以外
はわかってませんでしたが、彼はその問題には興味を示してはいました。今回
はレベル2と替わってくれなかったので、曲順問題もありあきらめました。本
当は彼らがこれらの問題をどう認識してて、次のソフトのリリースなどどう考
えているか聞きたかったのですが。でもどう考えてもこのソフトひどすぎ。後
はOEMに任せるつもりだけなのかも。

最後に僕の情報ソースです
(2チャンネルでずいぶん教えてもらいました。ありがとうございました)
Yahooのディスカッショングループ(Treoのもあります)
http://docs.yahoo.com/docs/family/more.html#COMMUNITY
HD MP3プレーヤーの比較
http://www.mpman.ca/ComputerInnovation/Comparison1.htm
Treo 10 Review
http://www.hotmp3gear.com/TreoReview.htm
CNet
http://www.cnet.com/electronics/search/0,10126,0-6342420-1302-0,00.html?tag=dir
MP3について
http://www.r3mix.net/

じゃ、今からiPod見に行ってきます。
387名無しさん@1周年:02/01/02 11:56
ごちゃごちゃ言わずにiPodとibookかっとけ。
388名無しさん@1周年:02/01/02 16:57
iPodは5GBしか入らないから使えない
確かにMacは欲しいけど
389名無しさん@1周年:02/01/02 18:38
iBookとiPodとの連携はすごく快適なんだ
けど、iBookまで含めたらホント高くなっ
っちゃうのでお勧めしない。xPlayの使い
ものになるやつが出るまで待ったほうが
いいと思う。
390初心者なんすが:02/01/03 06:28
iPodに乗り換えました。

たまたまPPC8500があるのでiTuneで快適です。

大きいファイルがやはり問題のようで、ぶっちぎれるわけじゃないケド、音がプルプル震えるような現象が出
ています。ファームウエアの書き換えで直るんだっけな。

残念ながら、音はいまいちですね。Treo 10 と比べちゃうとiPodは若干音が薄目の音
で音像が小さく、空間の広がりも小さく奥まって感じます。いつかコンデンサの
換装を専門家の友人に頼もう。
391名無しさん@1周年:02/01/03 18:53
>>390
それよか、ヘッドホンをMX500あたりに変えてみることをお薦めする。
392名無しさん@1周年:02/01/03 19:07
Treoとの比較で言ってるんでしょ。
393名無しさん@1周年:02/01/03 21:54
まあTreoはハードウェア的には十分のようだから、アルファ版の様な転送ソフトさえなんとかなれば
買いということでいいですか?
素直にUSBストレージにすればいいのにねぇ・・・
394初心者なんすが :02/01/04 00:12
>390 さん、ヘッドホンは同じものを使ってます。

>393 さん、そう、まさにアルファ版って感じでした。フォルダ階層が
2階層までなのでストレージとしては不便でしょうね。ただ音自体をす
ごく気に入ってたので、転送用ソフトに決定的な問題さえなけりゃ使ってまし
た。実は昨日テックサポートから電話があり、ようやく技術者と話せたけど、
いかんせん僕のメールしたリポートが手元に届いてないという。iPodも買っ
ちゃったし後はリポート見てなんか質問あったらいつでも電話くださいって
言ってお別れしました。
395名無しさん@1周年:02/01/06 00:57
一応ここでTreoなどのハードが注文できるようです

http://www.funmp3players.com/store/products.asp?id=1&cat=MP3%20Hardware
396名無しさん@1周年:02/01/06 02:12
盛り上がりのないJUKEBOX6000のお話(笑)
毎日使い続けて、はや半年。
2セット付属していたニッケル水素バッテリーの持ちも悪化。
で、マクセルの「ダイナミック1700」に交換。
20GBHDで192kシャッフル再生、Vol最大で、7時間近くは持ちます。
以前は4時間から5時間でしたから、かなりの改善。
ただ難点は蓋を開けて入れ替えなきゃいけないこと。

コンパクトでいいと思うんですけどねぇ、人気ないなぁ...
397名無しさん@1周年:02/01/06 02:46
おー、数少ないご同輩ですね。自分は去年の1月だからちょうど1年。
外に持ち出すには重すぎるので、もっぱらステレオにつないで聴いてますよ。
HDDも20Gに交換したし、CD交換せずに、連続999曲っていうのはホント便利。
いまいち人気がないのは、高すぎるからだろうね。
海外では200ドル以下なのに、focal、儲け過ぎ。
398393:02/01/06 16:10
>>394 was Treo
返事が遅くなりましたが、「素直にUSBストレージすればいい」ってのは、Treoをストレージとして使う
と言うのではなく、Windowsマシンに繋げば標準ドライバでUSBストレージとして認識するようにハード
を作ればいいのに、という意味でした。
その方が開発コストも安くてすむし、変な不具合も出ないと思うんですがね。
399名無しさん@1周年:02/01/06 17:07
>398
396を書いたものですが、JUKEBOX6000はそのあたり、
非常にシンプルですね。
接続と転送でトラブル起きたことありませんから。
かなりシンプルです。
400名無しさん@1周年:02/01/06 18:30
>398 さん、読み間違えていました。でもそうすると使うのはシンプルだけど開発は複雑に
なると思います。一度あのソフトをご覧になればわかると思いますが。いずれ
にせよあのように半角英数文字がばけるのは始めて見たな。なんか余計なこと
をしないとああはならないと思うんだけど。

399 さん、JUKEBOX新シリーズはUSB2対応とかがいいですね。僕はでかい
MP3ファイル(20mbとか)が多いので、キャッシュ2mbということから、動きなが
ら使うのは難しいかなと思ったんですが、そのへんどうなんでしょうか。
401名無しさん@1周年:02/01/06 18:41
DRAMなんて今メチャメチャ安いんだから、128MBぐらいキャッシュを積んだプレーヤーが出ても
おかしくないとは思うんですけどね。未だにPJBの10MBが最高とは情けない。
402名無しさん@1周年:02/01/06 19:04
>>401
iPodは32MBだが、ここで言っちゃいけないのかな。
403名無しさん@1周年:02/01/06 19:26
自分の場合192kでエンコしているけど、
たまーに途切れるかなって感じですよ・・・JUKEBOX6000キャッシュ2MB
ほんと、ごくたまに。
おそらくファイルの大きさはこの問題の場合関係ないです。
ただ、iPODなんかは一度に数曲分溜め込んでるはずなので、
「バッテリーの持ち」関しては有利ですよね。
404名無しさん@1周年:02/01/06 20:04
>403 さん、
192-320VBR とか320CBRが多いんで不安でArchosに行かなかった。でももっと
メモリ積んで欲しいですよね。そんで電池を小さくして欲しい。ありがとうご
ざいました。
405401:02/01/06 20:14
>>402
あ、ごめんごめん。iPODを忘れてた。つーか別格だと思ってた。
406名無しさん@1周年:02/01/07 01:05
回路設計のしやすさ、消費電力から、たぶんDRAMじゃなくてSRAMだろ。
FcRAMみたいな疑似SRAMかも知れんが。
407名無しさん@1周年:02/01/07 02:17
でも、Archosの最初のが出てからもう1年以上経ってるのに、
もうすぐ出るらしい新製品でバッファメモリも再生時間もほとんど進歩がないというのは
製品としてマズいんじゃない?
408名無しさん@1周年:02/01/07 03:50
6000のあと、レコーダ機能付のと、容量を20GBにしたのが出てますが、
次に出すとしたら、バッファは最低4MBは欲しいですね。あと、電池を
リチウムイオンにして15時間持続、転送はUSB2.0で、実売$300、は無理かな?
409名無しさん@1周年:02/01/07 09:48
>>408
アメリカでは可能でも、日本では限りなく厳しいと思われ。
フォーカルポイントは値下げしてくれないし、円高だし。
そもそもフォーカルポイントは、最初の6000しか発売してないけど。
410名無しさん@1周年:02/01/07 13:23
東芝がなんか出せばいいのにね。
411名無しさん@1周年:02/01/07 21:49
いやいや、$300と言ってるのは海外通販で取り寄せのつもり。
実際、去年の1月に買うとき、見積りをとったことがある。その時は、
まだ、1$=107円くらいだったから、運賃込みだと、国内で買うのと
ほとんど同じだった。$350+運賃と、43000円。
で、結局forcalpoint->usersideで買ったんだけど、直後に円安が
進んで、2月にuserside、値上げしたんだよ。
以後、今日まで49800で変わらず。
あっちは$200で大差がついた。
412名無しさん@1周年:02/01/08 22:00
RCA LYRA Personal Jukebox
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/01/08/17.html

mp3PRO対応で10GB HDDにはデータファイルも書き込み可能。
299ドルでおとといAppleStoreでiPod購入直前まで行った
私はしばらく待ちを決め込みました。
413名無しさん@1周年:02/01/08 22:15
じゃ,コレも参考に.
Rio Riot
http://www.sonicblue.com/audio/rio/rio_riot.asp
414名無しさん@1周年:02/01/08 22:35
>>413
いつのまにそんなもんが・・・
日本はいつでるのだろうか・・・
415名無しさん@1周年:02/01/08 22:41
Rio Riot 大きさとか重さが出てないね。2月末シッピング開始。
416名無しさん@1周年:02/01/08 22:43
>>413
体脂肪はかるやつかと思った
417名無しさん@1周年:02/01/08 22:54
>413
ATARI LYNX2かと思った
418名無しさん@1周年:02/01/08 23:29
CESに合わせてとりあえず発表はしたけど実際の発売は遅れに遅れる、
というパターンでは。
419名無しさん@1周年:02/01/09 00:26
Rio Riot
PJBもiPodも視野に入れずに待っていたSonicのHDMP3
これはカッコイイのか?
でも、RioVoltSP250も初めは駄目だったけど今はイイと思うから
大丈夫かな?
RCA LYRA Personal Jukeboxはかっこいいね
420名無しさん@1周年:02/01/09 01:12
CF版のLYRAはイマイチだったからなぁ...
421名無しさん@1周年:02/01/09 03:58
市場が結構活発になってきましたね。
今年はHDMP3プレイヤー元年にならないかな〜
去年はホント悲惨の状況だった。
422宣伝ごめん:02/01/09 19:23
音楽サロン@2ch掲示板
http://music.2ch.net/msaloon/
が新設されました。
すべての音楽ファンのための雑談板です。
みんな来てくれよー。
423名無しさん@1周年:02/01/09 21:58
>>415
再生時間も書いてない。バッテリーの持ちって結構重要だと思うんだが。
424423:02/01/09 22:04
思いっきり書いてあった。スマソ…
でも値段からして$399は高いと思う。デザインもいまいちだし。
これならiPodの方がいいや。
425名無しさん@1周年:02/01/09 22:23
タイダルの掲示板によると、サムソンが下半期に発売を予定しているそうです。
あと、こんなのもあるそうです。
http://www.yamada.com.tw/mpd-101.htm
こっちは本当に再生時間載ってないです。
426&gt;&gt;424:02/01/10 00:00
実売はすぐに300ドルを切ると思われ。
iPodの5Gは中途半端だよ。
427名無しさん@1周年:02/01/10 00:14
>>426
んなことは、じゅうじゅうわかっちょる。
1.8インチのHDDの種類が無いのよ。
10GBだったら、ちょっと厚いだけなので何とかなるとは思う
けど、10GBでも中途半端って言われるんだろうな。
428426:02/01/10 00:30
今年中には1.8"で20GBがでるよ。ウチで開発中。
429名無しさん@1周年:02/01/10 00:35
>>428
だったら、Appleに売り込みに行ってくれ!
値段は据え置きで、たのんます。
430名無しさん@1周年:02/01/10 01:30
ソニックブルーはダメだな、クリエイティブに期待してみるか…
431名無しさん@1周年:02/01/10 17:32
クソエイティブも昔からDMMと並ぶクソ会社で定評あるしなぁ。
432名無しさん@1周年:02/01/10 23:11
RCA LYRA Personal Jukebox写真があったよ。
なんか大きいような小さいような…PJB並かな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020110/ces9_01.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020110/ces09.htm
433名無しさん@1周年:02/01/11 03:24
でも、音質からいくとクリエイティブはマシなんだが・・・・。
いや、他の(HDMP3プレイヤー)が駄目すぎるのか。
434名無しさん@1周年:02/01/11 14:40
>>432
GBAというより、一昔前のゲームウォッチだなこりゃ。
435名無しさん@1周年:02/01/12 13:55
Rio Riot、日本語表示とリモコン使用が日本発売時には可能にしたいだそうです
大きさは139.7×95.3×31.8mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は250gだそうです
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20020112/ces13.htm
436名無しさん@1周年:02/01/12 21:24
しかし毎度の事だが、なんでいちいちこんな形にするかね>ソニブル
437名無しさん:02/01/13 04:45
>436
激しく激しく同意。

とにかくコンパクトを追求して欲しかった。
次出すときはアウトドア志向で頼みます。ってまた待ちかよ〜!
もう、愛想が尽きた。
438名無しさん@1周年:02/01/13 04:47
ソニックブルーが開発したMP3プレーヤーで、日本語タグ表示に対応したものはないから
今回も無理なんだろうな・・
439 ◆GarneTz. :02/01/13 09:48
ソニブルのこれ。iPod出る前から開発してたんじゃない?
そーじゃなければ、iPodでたあとにさすがにこれは出せないでしょう。(藁
440名無しさん@1周年:02/01/13 10:01
>>438
RIO500ってソニブル開発じゃないんですか? いやホントに知らないんですけど。
RIO-VOLTは確かにソニブル開発じゃないね。
441名無しさん@1周年:02/01/13 10:07
>>440
ソニックブルーの開発したソフト(RioPortAudioManager)を使ったとしても
日本語ファイル名しかRio500には表示されない。

日本語Tag表示に対応したのはフリーの転送ソフトです。
442名無しさん@1周年:02/01/13 18:48
>>441
ああなるほど、そう言う事ね。(ちゃんと嫁>俺)
Rio500は転送時にフォントをビットマップに変換するので、ソフト次第でこういう芸当が出来るんですな。
443438:02/01/14 00:05
>>442
なんか誤解を招く書き方してましたね。
スマンです。
444名無しさん@1周年:02/01/14 10:16
クリエイティブもNJB暴落させていよいよかと思ってたけど、なかなか発表すらしないね。
NJBの在庫がまだまだたんまりあるのか?
445名無しさん@1周年:02/01/16 16:51
ついにNomad新作発表!

MP3、WMA、WAV対応HDDプレイヤー
対応フォーマット:MP3、WMA、WAV
メモリ:20GB HDD
外部拡張メモリスロット:-
PCとの接続:USB、FireWire
電源:リチウムイオンバッテリー 再生時間 約10〜12時間
バッファ:16MB
その他:
光デジタル入力によるMP3、WAV録音が可能
LCDリモコン、赤外線リモコン
クレイドル(別売り$80?)
大きさ:123x130x35mm 397グラム(バッテリーのぞく)
価格:$399.95
発売日:今春
起動時間については触れられていません・・・
http://gear.ign.com/articles/317470p1.html
446445:02/01/16 16:52
これが前回みたいにデマでないことを願っています
447名無しさん@1周年:02/01/16 17:07
448名無しさん@1周年:02/01/16 20:01
>>447
相変わらずデカくて重い!! これならRio Riotの方がマシ、つーかPJB買う。
449名無しさん@1周年:02/01/17 01:46
なんでこんなに重いのよ?
450名無しさん@1周年:02/01/17 08:38
デカくて重いのは耐衝撃性を考慮してと善意的解釈も出来るが、
なんでCDプレーヤー風のデザインにするかね。
はっきりいってソニブルやトムソン以上にダサイし、知らないヤツには絶対
「うわっ、何その分厚いCDプレーヤー。いつのヤツだよ?」とか言われそう。
451名無しさん@1周年:02/01/17 08:49
>>446
デマなんでしょ?
実際の製品はiPodクラスの大きさなんでしょ?

密かに期待してただけに、ショックが大きい・・・
452名無しさん@1周年:02/01/17 16:27
この写真だが上の方に旧版の外皮が置いてあるんだが…(w
gearmedia.ign.com/gear/image/nomad_3_kit_table_top_down_big.jpg
453名無しさん@1周年:02/01/17 22:35
なんでこんなにでかいんだよ
iPodクラスとまではいかなくても
ポケットに入れられないと使い物にならんよ
454PJB-100ユーザ:02/01/19 19:56
別スレで教わったのですが、まだここに出ていないようなので転載。
http://www.achome.com.tw/unco99pic.htm
名前以外は結構魅力的な気がするのですが…
形とか、外付けHDDになるところとか。
(Win98非対応?)
455名無しさん@1周年:02/01/19 20:06
>>454
(爆藁)
日本市場のこと、全然考えてなかったんだろうね。

でも、HDMP3ってなんでこう据え置きユースを考えた可搬型
って言う半端な製品が多いんだろう…?

赤外線リモコンとか…。
456名無しさん@1周年:02/01/19 21:51
>>454
URL見て「絶対ブラクラだ」と思ったらマジかよっ!!
457名無しさん@1周年:02/01/20 13:19
ウンコイイ!!
458初期不良:02/01/20 19:17
>>455
いや、台湾がこの手のもので日本を気にしないわけが...
...
わざとか?
459名無しさん@1周年:02/01/20 22:22
うんこスレにタイダルのコピペがあったんでさらにコピペ
メーカー
http://www.datastor.com.tw/
カタログPDF
http://www.datastor.com.tw/best_buy/mp3%20japanese%20catalog.pdf
マニュアルPDF
http://www.datastor.com.tw/download/mp3_usbdrv/mp3%20japanese-menu.pdf

MP3対応HDDプレイヤー
対応フォーマット:MP3(〜320Kbps)
メモリ:10GB HDD
外部拡張メモリスロット:-
PCとの接続:USB1.1
電源:リチウムイオンバッテリー 再生時間 12時間(カタログだと8時間。ドライブの仕様によって異なるらしい)
バッファ:8MB
その他:
Windows2000・ME・XP、Mac OS8.6以降はストレージデバイスで認識
バックライト付きLCD、4プリセットイコライザ、赤外線リモコン、ID3v1タグ対応、多国語対応
大きさ:123 x 124 x 26mm 370g(バッテリー含む)
460名無しさん@1周年:02/01/21 02:23
iPodの2倍ってのは重いなぁ。
多国語対応ってことは日本語もOKなのかな。
正直、値段が気になります。たぶん買わないけど。
461名無しさん@1周年:02/01/21 21:30
>>460
T-ZONEで売ってるけど、日本語対応って書いてあるね。
462461:02/01/21 21:31
あ、因みに値段は39,800円です。
463グローバリー:02/01/22 01:58


巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、人を騙して破産に追い込み、騙された人が仕方なくグローバリー社員を
殺人する事件も実際に発生し、新聞ザタになっています。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/24/0124e038-400.html

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。


464名無しさん@1周年:02/01/22 20:17
東芝が20GB/1.8"のHDDを発表、2月から量産。
465名無しさん@1周年:02/01/22 22:34
NOMAD JUKEBOXを30GBのHDDに換装して使っていた者です。
ですが、おそらくは本体の不具合から、曲の登録エラーやフリーズがあまりに多く、
その度にフォーマットを繰り返していたのですが、さすがに5回目で切れました。

で、せっかく30GBのHDD(多分こちらは問題はないと思う)があるので、今売っている
HDMP3プレーヤーを購入して即換装し使用したいのですが、今現在購入するとしたら、
どの機種がよいでしょうか?

前レスを見る限り、PJBが換装が一番簡単そうでかつ性能も良さそうですが、何せ値段
が高いので、他に換装しやすくかつ性能がいいものがありましたら教えてください。
466名無しさん@1周年:02/01/23 03:44
他板でちょっと話題に上がってたんですが、HDMP3プレイヤーで自分でHD突っ込んで使う奴は
なんていう機種でしょうか?
467名無しさん@1周年:02/01/23 12:12
>>466
NeoJukeBoxでは
468名無しさん@1周年:02/01/23 21:37
>>465
ぜひarchos jukebox6000の仲間になってくらさい。
海外通販での購入がよいと思うYO!
469名無しさん@1周年:02/01/24 14:31
468に賛成。
私も過去に何度か書き込んでるJukebox6000ユーザーです。
今こいつが壊れたら、またこれを買うと思う。
HDを換えて、バッテリーも国産のに換えれば文句なし。
あと丈夫ですよ。
過去一度もトラブルないし。
ごくたまに音が途切れるのはご愛嬌。
470名無しさん@1周年:02/01/24 18:56
jukebox6000ってACアダプタにつなぐと勝手に充電されますよね。
ニッケル水素のメモリー効果とかは大丈夫なのでしょうか?
471名無しさん@1周年:02/01/24 19:19
多少意識して、ときどき使い切るようにはしてる。
ACアダプタにつなぐとLED点灯しっぱなしになるので、
最初はアレとおもたが、ちゃんと制御はしてるみたい。
満充電になると、電池カバー冷たくなるから。藁
472名無しさん@1周年:02/01/24 19:47
>471
なるほど。やっぱり意識しないといけないんですね。
どうもありがとうございました。
473名無しさん@1周年:02/01/25 07:21
これ、32Mの方も64Mの方も同じなの?オマケのMMCが違うだけで。
32MのほうかってからSD128買おうかなって思ってるんだけど…
474473:02/01/25 07:28
誤爆、スマソ
475名無しさん@1周年:02/01/25 21:31
Jukebox 6000ってどこが安い?
Nomad Jukeboxが3万切ってるんだけど電池がねぇ
どっちがいいかな、ちなみに地方なんで通販しか選択がない

476名無しさん@1周年:02/01/26 00:08
477名無しさん@1周年:02/01/26 11:00
JUKEBOX6000の上位機種?と思われる「JUKEBOX HD-MP3 RECORDER&PLAYER」
ですが、日本では扱っていない様子ですが、どなたか海外から購入された方は
おられますか?
478名無しさん@1周年:02/01/26 12:24
>>476
安!
出始めは5万くらいしたのにね
キャンペーンでスピーかーついてたりしたのに
479名無しさん@1周年:02/01/27 21:50
ウンコがリリースされてる…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020119/ni_i_mb.html#unco
しかも日本語表示対応かよ。
480名無しさん@1周年:02/01/27 23:41
>>479
超ガイシュツ!!
481名無しさん@1周年:02/01/27 23:55
>>480
いや、ウンコ日本語対応っつうのは初耳だぞ。つうかマヂか!!!
あのロゴがなきゃ買うのに・・・
482名無しさん@1周年:02/01/28 02:30
>>481
いや>>461で激しくガイシュツなんだが・・・・
更にその記事自体1週間以上前のヤツだし、たった6つしかレスの付いてない下記スレで
2回も同URLが出てるし・・・

うんこ99について語るスレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1011528471/
483名無しさん@1周年:02/01/29 00:47
>>481
いや、あのロゴがあるからこそ買え!
484名無しさん@1周年:02/01/29 22:20
age
485名無しさん@1周年:02/01/29 23:24
うんこに4万払う奴の顔が見たい。ネタ代にしては高すぎないか?
486名無しさん@1周年:02/01/30 10:43
>>485
好奇心:10,000円+人柱:10,000円+賭け:10,000円+ネタ:10,000円
で妥当でしょう。
スペック通りなら、日本語表示できて、普通にUSBストレージとして
使えるのでかなりポイント高いのでは。問題は音質と稼働時間ですが
こればかりは特攻隊の報告を待たないと(ワラ
487485:02/01/30 11:21
>>486
いくら良くても、うんこ、じゃなあ。
488初期不良:02/01/30 14:39
>>487
最高じゃん
489名無しさん:02/01/31 05:24
「まんこ」なら買ったかもな。
490名無しさん@1周年:02/01/31 12:31
>>488
禿道
491特攻隊求む!!:02/02/02 11:56
誰もうんこ特攻隊はいないのかな?
1/19 Akiba Watchの記事見て即T-ZONEのWEBで注文しようと思ったけど、当月のカード請求明細見て
やめたんだよな(萎

即納だったのが今見たら僅少になっていたので、一応少しは売れてるみたいだけど
http://www-cgi.csk-ele.com/cgi-bin/search?article=unco
492悪党発見(ワラ:02/02/02 20:21
>>491
そうやって人に買わそうとして
493名無しさん@1周年:02/02/02 22:42
うんこ買ったぜ。大きさはやっぱりでかいな。
ただUSBでつないでドライバのインストールを特別しなくてもUSB
ストレージと認識してくれるのは便利。普通のUSB接続HDDとして
使える。
日本語表示もOK。ただドットが粗いので3行しか表示されないが。
1行目に曲名、2行目にアーティスト名、3行目にアルバム名が表示
されるYO!
ただどうも音が悪い。漏れのが不良品なのか?いくら台湾製でも
この音質はひどすぎ。
他に買った人のレスをきぼんぬ。
494名無しさん@1周年:02/02/02 23:06
>> 493
付属のイヤホンを、他のモノにしてもやはり音は悪いのでせうか??
495493:02/02/03 07:32
>>494 もともと付属のイヤホンは使ってないです。いかにも安物だし、
デザイン・色もダサダサ。(ぎらぎらした紫色)
なんか、音が割れている感じ。アナログ回路(アンプ)が悪いのか?
496名無しさん@1周年:02/02/03 11:24
なんとなく、うんこって第二のFresh Musicの様な気がしてきた

スペックはなかなか個性的で値段も安かったが、歴代ぶっちぎりの最低音質を誇る伝説のプレーヤー
497493:02/02/03 22:25
漏れはFresh Musicも出てからかなり早い時期に買ったけど、ババを引く
のが得意なのか?
でもFresh Musicのあともかなりひどいmp3プレイヤは多々あったと思われ。
ところで「うんこ」だが、どうも中音から高音にかけてどうも音が
割れるというか音質が悪くなる周波数帯があるようだ。
ボーカルなどはきちんと聞こえる。これはアナログ回路のせいでは
なくて、やはりデコード回路(DSPのプログラム??)が悪いのだろうか?
ちなみに今日Tゾネに行ったら残りがだいぶ少なくなっていた。
売れているようだ。
買った人でここ見てる人いたらレポートよろしく。
498名無しさん@1周年:02/02/04 01:42
(・∀・)デッカイウンコ!
499座布団1枚:02/02/04 06:00
>>497
ババを引く=うんこ
500特攻隊求む!!:02/02/04 09:03
>>499
(・∀・)カンサイジンハケーン
501名無しさん@1周年:02/02/04 15:57
USBオッソー
502名無しさん@1周年:02/02/06 13:50
(既出だったらスマソ)
http://www.archos.com/us/products/product_500281.html
バッファも一気に16MBになってる。USBも2.0だ!
でもHDMP3プレーヤーとは違う世界に行っちゃっているかも。
503502:02/02/06 14:33

504502:02/02/06 14:34
「Entertainment Center」ていうのがちょっと笑える。
いつ頃発売されるのかね。
505名無しさん@1周年:02/02/06 23:44
>>502
これならPDAかノートパソコンかったほうがいい。
506名無しさん@1周年:02/02/07 14:59
なかなかネタがないね
TreoがマトモになるかSonicが出るまでまとうかと思ってたけど、そろそろ我慢できなくなってきたなぁ。
今のところある程度コンパクトで、10時間ぐらい駆動してまともに使えるのってiPodかPJBしか無いんだ
よな。もういい加減買うか。
507名無しさん@1周年:02/02/07 15:20
>>506
春にJukebox(Nomad3)が・・・。
微妙に10時間に達してない再生時間と大きさ(見た目)を気にしなければ最強かと・・・。
ってそれが1番のネックなのか?
508506:02/02/07 15:22
と思ったら10時間はいってるみたいだ。>>445
509名無しさん@1周年:02/02/08 11:34
>>507
HDプレーヤーって大容量なのもあって転送速度を重視しがちだけど、実は一度転送すれば
後はずっといれっぱなしなので、実はそれほど転送速度は気にならない。(少なくとも私は)
それを考えるとNJBOXが最強というのはかなーり疑問が・・・・
他にNOMAD3の利点ってあったっけ?

http://www.mpman.ca/ComputerInnovation/Comparison1.htm
ここを見るとNOMAD3 400gってなってて現行NJBOXより重いんだけど、いくらなんでも誤植ですよね、ね、ね?

現時点で最強はやはりPJBでしょうが(iPODはWINに対応してないとの、MAX5GBというので)1年以上前
に出たプレーヤーが最強というのもにんともかんとも。
510名無しさん@1周年:02/02/08 13:53
PJB格安情報キボン
511名無しさん@1周年:02/02/08 16:55
>1年以上前に出たプレーヤーが最強というのもにんともかんとも。

 PJBが発売されたのは2年以上前です.私が入手したのが2000年の
1月ごろでしたから.

 以来,たび重なるfirmのアップデートとHDDの交換(現在は40GB)で
進化してきましたが,もうそろそろ限界かなという気もします.新しいfirm
の公開もこのところありませんし.

 そろそろPJBに変わるものが出てきて欲しいと思うのですが,なかなか
良いモノが出ませんね.

512507:02/02/08 18:00
>>509
液晶リモコン、クレードル、赤外線リモコン、WMA対応、(別にいらないけど)FMラジオ、
意味ないと言われたけどfirewire対応、スピーカ出力端子、日本語IDタグ対応(たぶん)、
光デジタル入力によるMP3、WAV録音、クリエイティブによるサポート。


俺はこれだけでもうおなかいっぱいだ。
513名無しさん@1周年:02/02/08 20:52
車載したいので多少大きくてもいいんだけど、NOMADはあの形がなぁ・・・
赤外線リモコン付いてるだけに惜しいなぁ・・・
ところでアレってクレードルでしか充電できないのかな? もしそうならいよいよ車載で
使えないことになるが。
514名無しさん@1周年:02/02/08 20:56
>>512
ああ、なるほど。確かにこうして見てみると非常に高機能、特に赤外線リモコンはイイですね。
携帯性やバッテリ持続時間など基本性能にだけ注目してたので。

IEEE1394は意味無いとまでは・・・遅いより速いほうが良いのは当たり前だし。
後、クリエイティブによるサポートってのは賛否あるような(ワラ
(クリエイティブなら普通の店で普通に手に入りそうなのは大きなメリットだけど)
515:02/02/08 22:51
どうする?
これから企業側は音楽CDをPCで保存できないようにするそうだ。
MP3に未来はないのか?

http://www.zdnet.co.jp/news/0109/29/b_0928_11.html
516名無しさん@1周年:02/02/08 23:06
消費者がなっぷすたーやMXを使わなければそんなことにはならなかったわけで。
自業自得。
517名無しさん@1周年:02/02/08 23:12
>515
擦違い
こちらへどうぞ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1009759486/
518名無しさん@1周年:02/02/08 23:37
ここ初めてのぞいたんすけど、
Treoのバッテリは10時間持ちますぜ。
実験してみたら、きっかり10時間でした。
ファイルはすべてVBRで、128kbpsより
ほんのちょっとでかいてーどです。

しかし付属ソフト本当にひどい。
本体がかなりいいだけに、残念。
519507:02/02/08 23:59
>>514
他のHDMP3プレイヤーってiPod以外は輸入だからサポート無いからそう言う意味で
言ったんです。決してクリエイティブのサポートがいいというわけではないっす。
520名無しさん@1周年:02/02/09 16:27
ときにArchosのJukebox Studio 20 って日本からオンラインで買った
人います? http://www.archos.com/order_desk_na.html
みたらUS以外の人はヨーロッパのサイトに行けとなってるんですが、
240V仕様のACアダプタがついていそうで怖い...
521名無しさん@1周年:02/02/10 18:50
Archos、入手さえ手軽だったら購入候補第1だったんだけどなぁ…。
(フォーカルのJukebox6000も既に完売してるっぽいし)

と言うことで結局NJB買ったよ。
これはこれで頑丈そうで電池交換も簡単で結構いいけど、
やっぱりHDD換装が手軽で小さいArchosは魅力だな…。

ちなみにACアダプタって、今時誘導トランス式の電圧限定バージョンが付いてくるだろうか…?大飯ぐらいのHDMP3に・・・
確証はないけど、問題ないと思うよ>100v
522465:02/02/10 22:25
結局勧められていたJUKEBOX6000のRECORD機能がついたものをARCHOSから購入しました。
で、早速換装しましたが、ねじが小さく、思い切り新品に傷をつけてしまい少々ブルーに
なっています。

曲の転送も、何度も「書き込めない」エラーを出しながらも、どうにか2000曲入れること
が出来ました。前のNJBでは転送したはずの曲が登録されていないということがありましたが、
これはそのようなこともなく、順調に転送が終わりました。

ただ、今のところPLAYLISTが作れておらず、聴きたい曲を聴ける状況になっていません。
英語のマニュアルにも詳しい作り方は書いておらず(多分)、付属のMUSIC MATCH JUKEBOXも
英語のため、手探りで使っている状況です。
あと、NJBでは出来た、「アーティスト名」からの検索も出来ない(?)ので、今のところ使い
勝手はよくありません。
JUKEBOX6000ユーザーの方は、どんな風に使っているのでしょうか?
523名無しさん@1周年:02/02/11 01:38
俺もjukebox6000を20Gに換装して使っているけど、
playlistの作り方は、5.01h版のファームといっしょの
readmeか何かに説明がありました。

一回作ってPC側のeditorで開くと形式がわかるので、
あとは、PC上でも簡単に追加・変更ができる。
524名無しさん:02/02/11 22:15
あまりにも進歩が無さすぎて、待ってるうちに熱も冷めちゃったよ。
これで無駄遣いが未然に防げた。よかったよかった。これからもマターリよろしく。
525名無しさん@1周年:02/02/12 08:06
>522
WINAMPのプレイリストをそのままJukeboxのルートにコピーしてます。
自分の場合ピンポイントで聴くことってしないので、
シャッフルモードにして、このプレイリストをいきなり再生。
そうするともう延々ランダムに再生してくれます。
ただし認識してくれるのは999曲までだけど...
楽曲の管理は「1ディレクトリ、1CD」って感じです。
スクロールが早いのでこれでも満足。
526名無しさん@1周年:02/02/12 12:48
>>524
まあCDタイプなら糞しかなかった時代にアイワのXP-MP3が起爆剤、SP-100でブレイク
ポータブル型もMPIOが起爆剤、SD80、ポケベルでブレイク
と来てるんでHDD型もiPODが起爆剤になってる事を期待しようや
527名無しさん@1周年:02/02/13 00:08
iPod類似品がわんさか出るかと思ったが、現状はあまり動きがない。
理由はよくわからないが、想像するに:

2.5inch HDを使う限りPJPやArchosなどと同程度のサイズにしか
ならない→携帯機器というにはやや無理が→あまり気合が入らん。

国産メーカー→著作権保護が気になって身動きとれん。

マイクロドライブ→価格・容量のバランスがまだ悪いので相当なブランド
力がないと売れない→アップルしかやらない(できない)

ということなのかな。
528名無しさん@1周年:02/02/13 00:45
東芝が2月から、1.8inch20GBの量産を始めたので、
これからこのドライブを使ったプレーヤがいくつか
製品化されると思われ。
ちなみに、MicrodriveはIBMの1inchのTM。
iPODは、東芝の1.8inch5GB使用。Microdriveではない。
529名無しさん@1周年:02/02/14 03:05
Jukebox6000の新ファーム(5.07a)が、本家サイトで公開されてるんで早速入れてみたけど、
ユーティリティで書き換えても、直接ルートにリネームコピーしても起動時の表示バージョンが
5.01hのまんま。

誰かうまく書き換えられた人いる?
530名無しさん@1周年:02/02/14 07:18
>>528
>東芝が2月から、1.8inch20GBの量産を始めたので、
それは朗報だが、今の5GBが小売り4万後半だから20GBはいくらに
なるのだろう?
iPodが5万だから、HDD単体で10万近くだと、それを使ったプレイヤーは
やはり10万くらいに・・・

値段考えると、大きめでも2.5inchを使った方がよさげだな。
531名無しさん@1周年:02/02/14 11:45
20GBは2プラッター仕様で少し厚いのでiPodサイズはちょっと厳しい鴨

個人的には128Kbpsのファイルを扱うなら、10GBあれば一生OKだと思うので、
10GBのiPodもどき(iPodでもいいけど)が出れば超満足ですね。
532名無しさん@1周年:02/02/14 21:37
>>531
2プラッターで厚いめってことは、Type3のPCカードになってしまうのか?
単体販売では中途半端で売れそうにないなあ。
1プラッター10GBのType2で売りまくって単価を下げ、3万円くらいの
HDD内蔵プレイヤーを実現して欲しいところ。
533名無しさん@1周年:02/02/15 00:34
>>529
もう打ち止めかと思ってたけど、出たのね、新バージョン。
aバージョンは入れないほうがいいかもね。
まともになるのはcあたりかな。
漏れもあしたやってみるケド。
534名無しさん@1周年:02/02/15 00:56
>529.533
入れてみたんだけど、
HDエラーが4時間ぐらいの間に4回も発生したので、
5.01hに戻しちゃいました。
HDを20Gに換装してるのが原因かもしれないけど...
しかしどこが新しくなったんだろう???
535533:02/02/15 01:06
どこが新しいかわからなくて、エラーが4回もでるシロモノなのね。
やっぱ、入れるの止めとくわ。

というか、このスレにユーザ3人はいるんだ、ということが
初めてわかったよ。
536529:02/02/15 01:26
>534
うーん、そっすかども。
私もやめとく。
ちなみにちゃんとバージョン情報変わった?

>535
いい機械だと思うんだがユーザ少ないよね
537名無しさん@1周年:02/02/15 08:22
>536
534ですが、バージョンの情報は変わってました。
538529:02/02/15 10:16
>537
むう、そっすか。
どのような手順で入れ替えをしたか教えてもらえると有難いのですが
539名無しさん@1周年:02/02/15 10:54
Jukebox6000でにわかに盛り上がってますが、
このプレーヤーって音質どうなんすか。
大いに興味あり。
540名無しさん@1周年:02/02/15 18:11
>538
普通に専用のユーティリティーを使いました。
起動すると、購入時のバージョンが表示された後 UPDATE 5.07aと表示されます。

>539
音質は非常に素直な音をしていると思います。
192kでエンコしてますが音質はまったく問題ないです。
業務用のスピーカーで聞いても自然な感じでした。
ただし純正のヘッドホンはダメですが...
自分はシャープのを使ってます。
しかし少々気になった点もあります。
次の曲にいく時などの無音のときに、HDのシークノイズが多少聞こえます。
あと曲頭で小さく「プチッ」と鳴るときがあります。
まあこれも外で聞くことを考えれば些細なことですが。
541529:02/02/15 18:44
>540
そうですか、自分も同じ方法でやったのですが・・・
も一回やってみよう。
ありがとでした。
542名無しさん@1周年:02/02/15 22:56
>540
レス産休です。
ふうん音いいのか。
真剣に考えよっかな。
543名無しさん@1周年:02/02/15 23:59
540さん
演奏中、HDDはまわりっぱなしなんですか?
544名無しさん@1周年:02/02/16 00:11
バッファに一括で読み込みますので、ときどき回るだけです。
容量2MBで、128kbpsの場合、約1分半ごとに2〜3秒。
545名無しさん@1周年:02/02/16 01:22
>>539
手に取ったときの重量感に比べて、なんか軽い音って感じが
する(イアホン端子)。
Line-outは、ステレオに繋ぐとなかなかよろし。
546535:02/02/16 01:32
結局5.07a入れちゃいました。
どこが良くなったということもないけど、エラーもありません。
readmeを見ると、バッテリ満充電の表示、rewindの高速化、
jukebox6000,10G,20Gのファーム統合、とあります。
あと、専用のインストーラを使わなくても、ファイル名を、
*.MODに変更し、ルートにコピればいいと書いてありますね
(試してないけど)。
547529:02/02/16 02:13
Win機からHDDモードで繋いで、何度も507aのファイルを
リネームし続けているうちに何か認識、謎。

バッテリ充電はニッ水を本体から取り出して、充電器でやってるから意味無しですが。

>546
拡張子がMODなだけでは駄目でふ、ファイル名を"ARCHOS.MOD"に
拡張子だけ変えると認識されず、rom内蔵の初期ファームが立ち上がると思われ
548名無しさん@1周年:02/02/16 05:07
誰かJUKEBOX6000用Automobile Travel Kitを購入した人はいませんか?
リモコンがすんごく気になる。
ヨーロッパのARCHOSのサイトから買えるみたいだから買っちまおうかなぁ
549名無しさん@1周年:02/02/16 09:49
>548
買って報告キボン
550名無しさん@1周年:02/02/16 13:16
HDDプレーヤは、ドライブのコスト考えると、売値高すぎ。
128MBのフラッシュ内蔵と比べて+5000円の、25000円が
妥当値のハズだが。
551名無しさん@1周年:02/02/16 13:20
>>547
毎回ネジはずして、蓋はがして、電池取り出して?

ウソ書いてるのね>readme。
552名無しさん@1周年:02/02/16 15:32
値段と日本語表示が出来るという点でNomad Jukeboxを
購入しようと思ったのですが、ふと大きさを見ると、14×14×4
って。でかすぎ。
ほかに日本語表示できるプレーヤーってありますか。(unkoは
のぞく)
553名無しさん@1周年:02/02/16 15:58
>551、547
自分も電池取り出し派。
というのも付属のものが寿命になってしまったので、
国産品に変えてみたわけ。
そしたら6時間半は連続再生できます。
蓋はネジをはずさなくてもとれます。
ちょっと外側に広げながら引っ張り上げれば簡単に取れます。
554名無しさん@1周年:02/02/16 17:16
専用充電池って2セットはいってなかった?
555名無しさん@1周年:02/02/16 17:18
入ってます。今、2セット目使用中。
556名無しさん@1周年:02/02/16 17:19
>>550
iPodは殆どHDD値段=プレーヤーの値段だと思われ

まあ6.4GBとか今となってはたいした値段じゃないし、20GBでも普通の内蔵メモリ無しプレーヤー+1〜2万円
増しぐらいで出来そうな気もするかもしれないけど、バッファメモリ積んだり、大量の楽曲を管理するI/Fを
考えたりファームを作ったりと言うことを考慮すると決して高くは無いと思いますがね。
TreoやNJBなんか299$だし、うんこも39,800円、PJBは日本代理店が高いだけで6.4GBモデルはKOSSの
ヘッドフォン付きで349〜399$ぐらいですよ(円安でちと苦しいけど)。

例えば日本語使えてUSB2.0に対応して実売29,800円ぐらいのPJBもどきとか、日本語タグ対応で
HDD換装できてリムーバブルドライブとして認識するTREOもどきとかが日本発売されればブレイク
しそうな気はしますね。そうなれば、安い製品もドンドン出るでしょう。
557名無しさん@1周年:02/02/17 02:19
>128MBのフラッシュ内蔵と比べて+5000円の、25000円が
>妥当値のハズだが。

どう妥当なのかよく分からん.
558543:02/02/17 02:46
544さん。情報ありがとうございます。
バッファについては、Jukebox Multimediaは16MBとなっていますね。
この仕様を6000の方にもフィードバックして欲しいところです。
559名無しさん@1周年:02/02/17 15:17
Jukebox6000のバッファはもともとHDについてる2MBをそのまま
つかってるわけだね。ちゃんと追加のメモリも付けて欲しいところ。
メモリ代が惜しかったというよりスペース的につけられなかったのかなあ。。。
560名無しさん@1周年:02/02/18 00:31
>559
マジで(゚Д゚;)!?
確かに容量少ないと思ってたし、言われてみて基盤見直せば
キャッシュになりそうなチップがないような・・・

ということはキャッシュ16MBのこいつに変えれば、電池の持ち良くなるかな?
#5,400rpmなんで相殺かもしれんが
561名無しさん@1周年:02/02/18 00:32
こいつ
www.toshiba.co.jp/about/press/2002_02/pr_j0601.htm
562名無しさん@1周年:02/02/18 00:49
付属電池(1500mAh)で連続再生時間、計って見ました。
8時間5分。JPOP中心に130曲を再生したところで、ストップ。
カタログ通りです。
ただし、HDDは東芝20GB/4200rpmに換装。
563名無しさん@1周年:02/02/18 13:38
>>559
ガ━━━(゜Д゜;)━━ン!
そりゃひでえ。
564名無しさん@1周年:02/02/18 13:45
>>560
この手のプレーヤーでHDDのキャッシュがどの程度効果があるかは疑問だなぁ・・・
普通のHDDプレーヤーなら、プレイリスト(ランダムな場合でも内部でプレイリストがあるのが普通)に
ある楽曲をメモリ分だけ適時読み込むんだろうけど、単なるHDDのキャッシュではそんな芸当は
出来そうにも無いし。
つーか単純に考えて本体にメモリなかったらHDD常時動きっぱなしの様な気がするけど。
565名無しさん@1周年:02/02/18 22:41
キャッシュ分のデータを一度に読み込むので、
一番電力を食うディスクの回転は間欠的。
キャッシュから本体への読み出しは、もちろん連続的。
566名無しさん@1周年:02/02/18 23:48
>559

そもそもJukeBox6000に内蔵されてる「MHK2060AT」には512KBしかキャッシュがない
http://hdd.fujitsu.com/drive/mhj2xxx/catalog.html

よって559は知ったか勘違いくん
567名無しさん@1周年:02/02/19 00:14
知ったか君はあなた。
内蔵HDDは、MHM2060ATで、キャッシュは2MB。
568566:02/02/19 00:58
>567
んーと、君が何を根拠にそんなことをいうのかしらんが
漏れは自分のJukeBox6000をばらして確認したのよ?

念のため今又、再度確認したがw
間違いなく「MH"K"2060AT」だ

垢用意してくれりゃ、デジカメ映像もアプしてやるよ
569plz:02/02/19 06:53
570名無しさん@1周年:02/02/19 08:45
>568
それは面白い。俺は換装済でオリジナルが手元にあるが、
間違いなく、MHM。
てーことは、途中でドライブ変更したことになるね。>JB6000
ところで、MHKでのアクセス頻度はどう?
もし、2M相当なら、システムが別にバッファを持っている
ことになるけど。
571名無しさん@1周年:02/02/19 09:15
ユーザでもなんでもないから想像にしかならないけど
バッファ2MBって言って、それがHDDのキャッシュを指すなんてことは考えられないなあ。
572559:02/02/19 11:43
すまそ。559の書きこみは製造元に問い合わせたわけではなく、
早合点や、しったかの誹りは免れない。
それとみんなに確認したかったというのもあった。
自分はドライブの型番をパソコン上のデバイスプロパティで見て
そのドライブの素性をネットで調べると、2MBのキャッシュをつんでいたから、
なんだバッファってキャッシュのことかと思った。
別にバッファをつんでいるんだったらもう少し大きな
値となるはずだと思うんだけどどうでしょう。
もしHDのキャッシュが使われているとしたら、560のアイデアはおもしろそう。
あるいはたまたま誰か違うキャッシュ容量のHDに換装した人はいないのかな?
566のバージョンでは別にキャッシュを基盤のどこかにつんでいるのかとか
も気になります。
573566:02/02/19 17:20
あーども、有給なんで今まで寝てた

>569
THX、こんなものあったのね、知らなかったッス。
で、アプロダ1の方に
JukeBox6ka.JPG 308,489 2002.02.19 MH"K"2060ATの場合 HDMP566
JukeBox6kb.JPG 333,523 2002.02.19 MH"K"2060ATの場合 HDMP566
で上げといたんで興味のある人見てね。

>570
ほーそういうこと、なるほど面白いね。
アクセス頻度なんだけど128kbpsでエンコードした曲なら、
約二分弱毎にアクセスしてるから確かに2MBのバッファを積んでるん
だろうと思うよ
574名無しさん@1周年:02/02/20 21:17
TREOって、どうなっちゃたんでしょうねー。
ずっと売り切れ...
575名無しさん@1周年:02/02/20 23:55
>574
新しいの出るみたいですよ
以下転載

dmusic.comより
http://hardware.dmusic.com/reviews/treo/

やはりClassic XP3(CHD1000)付属のMusicMatchを入手するのが一番いいようですね
プラグイン譲ってもらえるかmp3.comあたりで聞いてみましょうかね?

最後に気になる一文が
>I'm hearing from a very reliable source that a new Treo 10 will be emerging soon,
> smaller in size and with a navigatoinal system much like the Apple iPod.
数ヶ月以内だとか・・・
576574:02/02/21 00:18
>>575
どのへんに新しいの出るって書いてあるんですか。
ちゃんと読めばいいのだろうが...英語読むの苦手。スマソ。
577574:02/02/21 12:11
>>576
あっもう一度見たらちゃんと「最後に」って書いてあった。
重ね重ねスマソ。
しかし本当だろうか。
今日TREOのファームとMusic Explorerのアップグレードが
世に出たようだが、Music Explorerの方がうまくいかん。
誰か試した?
578名無しさん@1周年:02/02/24 10:41
Treoは新ファームでも日本語Windows不可っぽいすね。
ところでCHDなら日本語Windowsでも使えると言うことでいいのかな?
普通に転送さえ出来れば後は何も望まないんですが。
579soo:02/02/24 11:25
Nomad JukeBoxを使用していますが、パソコンからPC2で音楽ファイルを移しても、USBをはずして、Nomad の電源を切って
再度電源ONすると移したファイルが全部消えてしまいます。これって故障??
580名無しさん@1周年:02/02/24 12:40
>>578
そのとーり。新ファームでも日本語版Windowsはダメです。
CHDは大丈夫らしいです。あと、Treoでも最初からCHDのドライバ入れて
CHD付属のMUSIC MATCHを使えば大丈夫らしいです。
581名無しさん@1周年:02/02/24 13:01
自分はWindowsXPなんですが、マックのiPodみたいなのが欲しいなと
思っています。WindowsXPで使える物で、USBで充電できちゃう
MP3プレイヤーでおすすめって何ですか?
582名無しさん@1周年:02/02/24 13:33
>>581
質問するスレが違うだろ
583名無しさん@1周年:02/02/24 14:51
>>582
iPodみたいなのがいいって言ってるんだから
HDMp3プレイヤーの事でしょ
>>581
残念ながらiPodを超える物は現状では無いです
Winで使うにはXplayを使うのですが
今の所プレビューバージョンで完全安定という訳ではないです
584名無しさん@1周年:02/02/24 15:26
初心者にも安心して進められるHDDプレーヤーってなんだかんだいってもNJBOXしかないわな。
iPodからはかけ離れてるけど。
金額に拘らないのならPJBがオススメだが。

585名無しさん@1周年:02/02/24 22:36
けっきょくHDDプレヤってどれだけ長持ちするかってのが
ポイントなんすね・・・。iPodってけっこうもつのかね・・。
586名無しさん@1周年:02/02/25 21:15
>>585
HDDプレーヤは、モーターつんでるから壊れやすいとは言えないがあまり長持ちはしないと思う。
587名無しさん@1周年:02/02/25 22:07
>>586
壊れるより、新機種が出て欲しくなる方が先だと思うけどなあ。
588名無しさん:02/02/26 14:29
しかし、スレ伸びないねぇ。
情報が少ないんだから仕方ないかぁ。
なんだかねえ。
589名無しさん@1周年:02/02/26 16:27
>>586
HDDなんて所詮消耗品だし,それ以前にどんどん大容量のが出てくる.
私はPJBのHDDを4GB→8GB→20GB→30GB→40GBと交換してきたよ.
590名無しさん@1周年:02/02/26 17:58
じゃあ交換できないのはクソということか。

>>589
40GBって・・・それだけのMP3があること自体が凄い。
591名無しさん@1周年:02/02/26 20:25
mp3を集めてるわけじゃなくて,基本的にソースは全て自分の手持ちの
CD(数えたこと無いけど1,000枚ぐらい?)から.

新しく買ったCDとか,CD棚からひょいと取り出したCDなんかを,気が向
いたときに直接mp3化してPJBに入れてる.(だからPCにはmp3では保存
してない.)

40GBぐらいあれば,「コレを入れる為にアレを削除して...」とかほとんど
考えなくて良いので便利.
592名無しさん@1周年:02/02/26 20:59
>>591
( ´ー`)大丈夫だよ、だれも疑ってないから
593名無しさん@1周年:02/02/26 22:32
ありがと.
594名無しさん@1周年:02/02/27 00:10
マターリしてて(・∀・) イイ!
595名無しさん@1周年:02/02/28 00:31
jukebox6000使ってるんだけどプレイモードの
スキャンとキューって何?
使ってる人いたら教えて。
596名無しさん@1周年:02/02/28 02:56
scanは、頭15秒再生して次に移る。
queueは、再生中に次の曲を選んでもすぐに移らず、
今の曲が終了後に移る。(次曲の予約みたいなもの)
597名無しさん@1周年:02/02/28 18:58
安くなったからNJB買ったぞ!
3/6着予定
598名無しさん@1周年:02/03/01 17:53
俺はPJB買ったよ
中古だけど
599名無しさん@1周年:02/03/01 17:58
Rio Riotは出たんすか?
600名無しさん@1周年:02/03/01 17:59
6000
601名無しさん@1周年:02/03/01 21:05
>>598
どこで買ったんですか。
いくらでした?
602名無しさん@1周年:02/03/03 09:47
ところでPJBって安く売ってるところ無いんですかね?
mpwiz.comが6.4GBモデル349$だったんで昨年注文したんだけど、直後にクレジットカードが取扱中止に
なった様で注文をキャンセルされた。(振り込んだら送るとあったけど)
で、Paypalでのカード取扱を再開したと思ったら現在PJB自体の取扱が無くなっている・・・・
ホントにブツあったんかい>mpwiz

やはり公式ページからリンクされている20GB:449$ですかねえ。
しかも昨年注文したときはまだ1$110円台だったのに今は133円・・・・なんっつー事だ!!
603名無しさん@1周年:02/03/03 09:53
>>602
多分一番安いのはmp3factorydirect.com っす。
クレジットカードで買えると思うよ。
604名無しさん@1周年:02/03/05 14:40
>>603
素晴らしい情報ありがとうございます。もう一生付いていきます。
ただ6.4GBモデルはやはり売り切れですね・・・
605名無しさん@1周年:02/03/05 18:43
>>604
お役に立ててよかったですわん。
前にもout of stockになったことがあったけど、
すぐ戻りましたよ。
今度もそうだといいですね。
606名無しさん@1周年:02/03/06 00:01
ArchosのJukebox6000使っていますが、この前HDDを
乗せ換えたら、USBの認識が非常に悪くなりました。
つーか、ドライバインストールした状態で、USBコネクタ
繋ぐと、必ずシパイ。
予めアンインストし、繋いでから、ドライバ選択で、毎回
印ストしないと、認識しない。
それも、archos提供のusbドライバじゃ全然駄目で、前に
買った、USB I/FのHDDケースに付いてきたドライバで
どうにか成功する。鬱。
607名無しさん@1周年:02/03/06 00:16
>>606
ヒサンな...
HDDのメーカーが違うとか?
関係あるかも。
608名無しさん@1周年:02/03/06 00:42
>>607
たしかに違います。元々は富士通、今は東芝。
USBの認識って、結構微妙ですね。
HUBヤメて直結にしたり、繋いでから電源入れたり
と、いろいろやったけど、結局、上の方法が唯一確実
な方法と諦め。
609名無しさん@1周年:02/03/06 23:29
>608
自分は20Gの富士通、まったく問題なしです。
でも最初IBMのHDにしたんだけど、認識しなかったり、HDエラー起こしたりで、
散々でした。
でもラッキーなことにその日のうちにうんともすんとも言わなくなり、
初期不良ってことで返金してもらい、富士通にのりかえました。

610名無しさん@1周年:02/03/07 00:02
>609
やっぱり、HDDの差なんですね。
自分も同じ富士通の、MHR2020ATを待ってたんですが、
待ちきれなくなり、東芝にしたのが失敗だったか?
611名無しさん@1周年:02/03/11 07:54
ArchosでもうひとつUSB2で来ました!
Jukebox recorder 20
http://www.archos.com/us/default.html
612名無しさん@1周年:02/03/11 09:49
Archosと言えば、これおもしろそうですよね。

http://www.archos.com/us/products/product_jbmm.html

オプションのモジュールを買えば、デジカメにもMPEG4レコーダーにも
なるというシロモノ。ちょっと欲張りすぎの気もするけど。
それより、そういう用途があるのになぜ10GBしかないんだっ!
613名無しさん@1周年:02/03/11 19:02
>>609
富士通ドライブの型番きぼんぬ。
614名無しさん@1周年:02/03/13 00:54
>>613
型番はMHM2200ATです。
615名無しさん@1周年:02/03/13 01:03
ありがとうございます。
私もそろそろ一杯になってきたので、乗せ換えようと
思います。
616名無しさん@1周年:02/03/14 12:01
長らくOut of stockだったcircuitcity.comにCHD1000入荷
しかし注文画面で州を入力しなきゃなんないんだけど、サーキットシティってUSオンリー
だったんか・・・
617名無しさん@1周年:02/03/14 22:03
NEO25Gってどうなのかな?
よさげなんだけど。使ってる人いる?
618名無しさん@1周年:02/03/15 01:10
>> 617
いいところ:
音はけっこういい。
リムーバブル ディスクとして使える。
ハードディスクの交換が簡単。
プレイリストが使える。

わるいところ:
とにかくでかすぎ。
ファイルのナビゲーションがややわかりにくい。
操作を間違えると表示と違う曲が再生されるバグが。
たまに謎のノイズが入る。

ま、値段を考えると悪くないかな、というところ。



619名無しさん@1周年:02/03/15 16:55
>617

それってプロサイドがMDPITとかいう名前つけて売ってる
NEO25IVのこと?
広告にはHDDなし19800円とある。

サイズは広告によると
125x86x24.5mm
620名無しさん@1周年:02/03/17 02:14
621618:02/03/17 09:24
>>619、620
これの話でしょ?

http://ssiamerica.com/products/neojukebox/

漏れはヨドバシでHDDなし29,800円で買った。
19,800円のがあるのあかぁ〜っ!
622名無しさん@1周年:02/03/17 16:46
>620

これはこれでかなり良さそうなんだけど、誰か詳細知らない?

>質量: 約150g(充電池含む)
HDDが100g弱として、合計250gか? (・∀・)イイ!
623名無しさん@1周年:02/03/18 01:09
jukebox6000をXPで使ってる人いる?
624名無しさん@1周年:02/03/18 12:06
>>623
XPで問題ないですよ。
625名無しさん@1周年:02/03/19 12:15
全然関係ないんですけど、
PJBの再生モードには、Sequential、Repeat、Shuffleのほかに、Shuffle Disk
というのがあります。つまり、ディスクはランダムに選択して、その中の
トラックは順序通りに再生するというもの。使ってみるとこれが手放せません。

んで、これと同じことができるHDD MP3プレイヤーって、ほかにあるんですかね。
どなたかご存じないですか。2台目が欲しいけどやっぱりPJBは高いんで。
知ってたら教えてー!!
626名無しさん@1周年:02/03/19 17:19
>624
どうもです
627619:02/03/20 10:44
>620

そうそう、それ。
使ってる人いないのかな?
628620:02/03/21 00:29
>>627
どこかで売ってるの?
国内でHDD MP3プレイヤー買える所さがしてたら
楽天のPROSIDEに行き着いたわけなんだけど
すでに終了だった。クヤシー
629名無しさん@1周年:02/03/21 21:23
630名無しさん@1周年:02/03/22 15:45
>>629
いいなあ
631名無しさん@1周年:02/03/23 12:56
JUKEBOX6000がほしくて、ほしくて、たまらないんだが
海外通販だとどうしても高くなっちゃうよ(;´Д`)

これから色々探してみるので、何か情報あったらよろしく。
632名無しさん@1周年:02/03/23 15:14
>631

秋葉に来られるならここで売ってるはず。
http://www.yoshiba.co.jp/pcshop/

お値段は確か4万くらいだったような。
最近改装した際に、無くなってたかもしれず、確認よろ。
633こんなものが...:02/03/26 11:17
http://www.hotmp3gear.com/NeoMiniJukebox.htm

これって、この間話題になってた620のヤツだよね。
写真で見ると厚みが随分違うけど、数字は合ってる。
634名無しさん@1周年:02/03/26 20:22
>>633
安いって思って計算してみたら4万くらいになってしまうよ・・・。

2万5千円くらいになれば即買うんだけどなぁ・・・。
635名無しさん@1周年:02/03/26 21:26
>>634
そだねー。HDD MP3プレーヤーはまだまだ高いよなあ。
636名無しさん@1周年:02/03/27 01:58
やっぱり、ipodがバカスカ売れて金になるって
企業が思えるようにならないとどこの企業も本腰入れてつくってくれないかなぁ。

マッくユーザーよ、頑張ってipod買ってちょうだい
なんて思ってみる。
637名無しさん@1周年:02/03/27 06:37
NBJは25000だぞ
638名無しさん@1周年:02/03/27 09:53
>>637
NBJってなんだよ(ワラ
639名無しさん@1周年:02/03/27 10:24
NOMAD Box Jukebox
あっあれ
640名無しさん@1周年:02/03/27 11:25
NOMADもファームのアップグレードでかなり改善されたみたいだけど、
あの形だけは許せん。どうしてわざわざCDプレーヤーみたいな
形にするんだろ。
四角い方が絶対持ちやすいし、使いやすいと思うんだけどな。
641名無しさん@1周年:02/03/27 12:28
たぶんNOMADって据え置き前提のデザインなんだと思う。
店の展示とかでも机の上にゴトッて置いて左右に(ソニー製の)スピーカーって感じだったし。

俺は据え置き用のNOMADV待ちだ。
642名無しさん@1周年:02/03/27 14:17
据え置きでも四角い方がいいと思うのだが・・・
まともな工業デザイナーがいないのと、手近にあったCDPの型を流用した・・・としか思えないよなぁ
643名無しさん@1周年:02/03/28 13:27
>>636
HDDタイプはまだまだ少数派ですなあ。
MP3プレーヤーの主流は、今はCDタイプか。
漏れなんかは、一度HDDタイプを使ったら二度とCDタイプに
戻る気しない。
高くてもそれだけの価値はあると思う。
この良さって、やっぱり使ってみないとわからないんだろうなあ。
644名無しさん@1周年:02/03/28 19:23
>>643
全く同感!
645名無しさん@1周年:02/03/28 19:51
>>643
MP3プレイヤーの主流は、いまだにシリコンタイプだと思うが。
646名無しさん@1周年:02/03/28 20:57
>>645
いや、でも最近の売れ筋はやっぱりCDタイプだぞ。ただ2chに来てるようなのはCDタイプが
普及する以前からMP3プレイヤー使ってるやつが多いだろうから、実際はシリコン使ってるやつも多いだろうね。
647名無しさん@1周年:02/03/28 21:01
だいたい一般人が、デザインダサダサのCDMP3を選ぶとも思えんが。
まあSONYのはまあまあだが性能悪すぎ。まあ普通は何も考えずに買ってそうだが
648名無しさん@1周年:02/03/28 21:41
>>646
そもそもMP3対応のCDプレイヤーなんて、殆ど普及してないぞ。
RioVoltなんてヲタしか知らないし、家電メーカーだって、
SonyとKenwoodが最近出したぐらいだから、みんな知らんだろ。
各社が出してるCDタイプの出荷数を全部合わせたって、
ネットワークウォークマンの数に勝てないと思うけど。
649名無しさん@1周年:02/03/28 22:32
RioVolt重宝しとるんだが、オタですまんのう(w

PCはかなり家庭に普及したがmp3はそんなに一般的じゃないのかな。
650名無しさん@1周年:02/03/28 22:33
>>648
そうかなあ。最近家電量販店のMP3コーナーへ行くと
CDタイプばっかり目立つけど。
まあ普及しているとは言えませんけどね、たしかに。
651名無しさん@1周年:02/03/28 22:39
まぁmp3の普及率もそうだし、CD-RWも必要なわけだからなぁ。
652名無しさん@1周年:02/04/02 21:07
MP3うんぬんじゃなくてCD-R/RWが普及してるのとメディアが安いからじゃない?
それにいくらコンパクトでも64MBとか128MBじゃつらすぎるよ。
カーナビでも家庭用VTRでも使い勝手に関してはHDD>>>>CD&DVDだしね。
653名無しさん@1周年:02/04/02 21:16
しかし最近新ネタないなあ。
誰か Archos Recorder とか Rio Riot とか買ってないのー?
654名無しさん@1周年:02/04/02 21:45
やっぱipodかな・・・でも高ぇ!!
今最安値どのくらいだろう?
655名無しさん@1周年:02/04/02 23:24
>>652
カセット、MD、CDも、メディアに入れられるのは1~2時間ぐらいだろ?
128MBなら2時間分ぐらい入るわけだから、辛すぎるってことはないぞ。
CD-RWだって、標準になったのはここ1年だし、焼く環境がない人の方が多い。
自分の環境やニーズを一般的なそれに置き換えると、話がおかしくなるよ。
656名無しさん@1周年:02/04/03 01:00
>CD-RWだって、標準になったのはここ1年だし、
どんな田舎に住んでいるの?
1年以上前から、電気屋で売られているパソコンに付いているドライブは
CD-R/CD-RWドライブだよ。
もちろんCD-RWがコンビニで売られるようになったのはさらに前です。
君の田舎がどうかは知らんけどね。
657名無しさん@1周年:02/04/03 01:15
まあまあ、抑えて。
新機種はRW標準でも、多くのユーザに浸透するには時間がかかるってことかな。

それより一般人にはMP3って普及してるんだろか。
どっかに統計かアンケート無いかな。
658名無しさん@1周年:02/04/03 01:20
Nomad3の続報はないのか・・・。たとえ注目集めてなくても俺は欲しいぞ・・・。
659名無しさん@1周年:02/04/03 01:28
>>656
PCヲタは自分の周りに見えるものが全てであると思い込むことが、今証明されました。
660名無しさん@1周年:02/04/03 07:02
>>656、659
CD-RWをめぐるケンカは、ほかのところでやってくれいー。

MP3自体、一般人には浸透しているとは言い難いでしょうな。
漏れはチューネンだから、周りには使ってるやつ1人もおらん。
661名無しさん@1周年:02/04/03 11:52
>>655
128MBがつらいかどうかは、人によるでしょう。
要するに「ものぐさ度」の問題かな。
私は超ものぐさなので、CDでも面倒だと思ってしまう。
メディアの入れ換えが一切不要なHDDタイプは本当に重宝しています。
662名無しさん@1周年:02/04/03 23:50
年内にPJB-100の後継機種が出るらしい。やっと。
(仮称 PJB-300)
楽しみだなあ。
問題は値段だよな。
663名無しさん@1周年:02/04/04 18:52
archosのjukebox6000を使っててかなり気に入ってたのに
液晶がうつらなくなってしまった、、、、、
修理はどこに出せばいいですか?
中古で買ったんですが、、
教えてくんでスマソ
664名無しさん@1周年:02/04/04 20:19
NOMAD3速報〜
http://www.nomadness.net/nomadjukebox3.php
スペックは以前載った通り。まだ公式プレスは出てないが発売は4月18日予定との事。
これ、昨日の記事だからある程度は信じていいかな?
665名無しさん@1周年:02/04/09 15:18
PJB-100の後継機が出るらしい。
→ mp3factorydirect.com の6GBがTemporary Out of StockなのはTemporaryじゃないかも。
→ 20GBもまた値下がりして398ドルになったし、いつ出るかわからんもの待てねぇー。
→ えーい、買っちまえー

と買ってしまった。しかし送料55ドルは高いっ!!!
カードで引き落とされるまで送料わかんなかったしよ。
でもさすがFedExははえーな。出荷も早かったけど(注文から3時間!)

PJB、やっぱいいわあ。高かったが、それだけのことはある。
これでFireWireかUSB2.0なら言うことないけどね。
666名無しさん@1周年:02/04/16 16:32
最近、休眠状態ですなあ。

Archos Recorder ユーザーいないのー?
レビューきぼーん。
667名無しさん@1周年:02/04/16 23:42
それよりうんこだろうんこうんこかったやついねえのかようんこ
668名無しさん@1周年:02/04/17 19:13
669名無しさん@1周年:02/04/18 16:21
USB1.1 / SB1394(IEEE1394互換)
20GB HDD / 16MB DRAM Buffer
11時間再生 Li-ion充電池 + セカンドバッテリー追加で22時間連続再生。
MP3/WMA/PCM Wave
おお、理想的な機種がやっと出てきた…(;´Д`)
欲を言えばOGG Vorbis対応なら無敵と思われ。
670名無しさん@1周年:02/04/18 21:28
スペック的にはほぼ理想ですねぇ。
ノートにIEEE1394付いてるんで対応は素直に嬉しい。

ただ、相変わらずのデザインと重さ・・・
バッテリ抜きで289gは辛い、そもそも何でポータブルCDプレーヤの形してるんだ?

惜しい、実に惜しい。
671名無しさん@1周年:02/04/18 22:38
ホント。これで形がTreoだったらなあ...

あと気になるのは音質。
こればっかりは実際聴いてみないと何とも。
672名無しさん@1周年:02/04/18 23:14
>>671
NOMADシリーズは音質には定評あるから期待していいと思うよ。容量すごいからビットレート上げられるし(w
673名無しさん@1周年:02/04/19 02:36
最近PJB100を買ったのですが、これってプレイヤーに移したファイルは
PCに戻せないのですか?
10G以上キャプチャーしてから気づきました・・・
教えて君で申し訳ないです。
674名無しさん@1周年:02/04/19 07:25
>>673
PJB Exploderというフリーソフトを使えばできます。
ここにあるよ。

http://www.mp3factorydirect.com/index.mv?Page=updates

このページの一番下にあります。
実際試したことないので、曲順とかどうなるかわかりませんが。
675673:02/04/20 13:43
>674
助かりました。アリガトウゴザイマス。
676馬鹿:02/04/20 17:38
ものすごく、馬鹿な質問です。
ハードディスクのMP3プレイヤーって自作できないんですかね?
大きさが、弁当箱くらいになってもいいとして。

677名無しさん@1周年:02/04/20 20:29
>>676
確か自作キットがどこからか出てたような・・・・
後、PCベースにするとかな・・・弁当箱じゃ済まないか(ワラ
678お馬鹿ちゃん:02/04/20 23:47
>>677
まあ、自作PCを音楽専門にすれば、HDMP3と言えなくもないですが、
やはり持ち運べるようにすると言うのは・・・・・無理なのかな?

自作キット?  
うむむ、興味にありますが、PCの自作さえしたことなしです。


679 :02/04/21 00:21
>>676
フルサイズのPCカードが入るWindowsCEマシンの古いのを
安く買ってきてMP3プレイヤーとPCカード型のハードディスクを
入れるのじゃだめ?

電源が持たないかな。

680Ca+:02/04/21 01:38
676>>
こんなの買ってみたよ。まだ組み立ててないけど。
http://www.sne.ab.psiweb.com/newpage77.htm
値段は3万円ぐらい。あとは2.5inchHDDを付けるだけ。
大きさは12cmCDケースと同じぐらい

681名無しさん@1周年:02/04/21 23:59
>PJB Exploderというフリーソフトを使えばできます。

前に試したときは,ものすごく転送に時間がかかった気がします.

とはいえ,標準の添付ソフトで出来ないことが出来る(その為の開発
環境などが公開されてる),というのは,PJBの良いところの一つかな
と思います.
682お馬鹿ちゃん:02/04/22 02:58
>>680
税込みで、31,000円ですか。HDが余ってるわけでもない私の場合は、
さらに内蔵型2.5インチHDを買う必要があるわけで・・・・
ううむ、普通に野窓の新しいのか、うんこでも買っとけばいいような気も。

>>679
そうですよね、バッテリー問題!
ここに来てる人はみな据え置きHDMP3なんてどうでもいい、
モバイルするときの利便性を求めてるのであって、そうすると、
何よりもバッテリーなのですね。ううむ・・・・
683名無しさん@1周年:02/04/22 08:31
バッテリの持ちはRAMの容量とソフトウェアの出来にかかっているので、やはりまともな
メーカーの製品じゃないと厳しいな。
684名無しさん@1周年:02/04/22 15:10
PJBって、PCからのデータ転送は専用ソフトを使用するんですよね?
これが、PC側からは完全なUSB外付けHDDとして扱えると最高なんだけどなぁ。
>>680 さんのはその点や、HDDを自分で選べるところは良さそうだけど、
バッテリーの持ちが悪そう。大きさもちょっと気になる。

惜しいところで自分の要求を満たしたものがない感じ。Archosはどうなのかなぁ。
685名無しさん@1周年:02/04/22 18:19
686684:02/04/22 20:18
何か、RCA LYRA Personal Jukebox が良さげに思えてきた。
バッテリーの持ちもそこそこで、外付けHDDとして使える。
容量10Gだけど、自分でHDD換装ができそうなら、買いのような。
まだ発売にはなってない?
687名無しさん@1周年:02/04/22 21:18
>>685
それ買うわ
688名無しさん@1周年:02/04/22 21:22
689 :02/04/22 22:28
>>685
買う。絶対買う。コレ決定版。
貯金おろしとく。
Audigyも買う。
マジ。
690名無しさん@1周年:02/04/22 23:03
>>688
これ見てiPod買うのは真性マカーだけだろうね
691名無しさん@1周年:02/04/22 23:19
>690

おいおい、確かにNomad3がかなり(・∀・)イイ! のは認めるが

バッテリ込み?180gのiPodと、バッテリ抜き289gのNomad3では
漏れ的には勝負にならんぞ?

値段もNomad3の方が幾分高そうだし。

早く、apple以外のメーカがiPodと本気で張り合えるようなHD-MP3
プレーヤ出してくんないかな・・・
692名無しさん@1周年:02/04/23 00:32
>>691
値段に関してはHDの容量を考えるとNOMAD3のほうが圧倒的に安いと思う。
693名無しさん@1周年:02/04/23 02:23
NOMAD3ですが、バッテリー装着すると400gだろうと想定し、
500mlのペットボトルに水を入れてハカリで実際に計り、
通勤でいつも使ってるリュックに入れて背負ってみた。

たいして重くないぞ。まあ、これぐらいなら許容範囲。
みんなもいつものカバンで試してみ。
694名無しさん@1周年:02/04/23 23:27
>693
いつも鞄持ち歩いてるわけでもないしなぁ。

ポケットに入れたいのよ、わかる?
695名無しさん@1周年:02/04/24 01:45
http://www.big-wednesday.jp/product.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

かと一瞬思ったが、どうやら再生時間が5時間ぐらいしか無いようだ・・・・WEB上にはバッテリの
アンペアまで書いてあるのに、どこ見ても駆動時間が書いていないと言うのは確信犯か?

それ以外はHDDは自分で好きな容量を簡単に取り付けられるし、Windowsでドライブとして認識
するしでかなりよさげなんだが・・・・
696名無しさん@1周年:02/04/24 11:38
RioRiotのレビューあがってますね・・・
5星中最低の一つ星、要は曲は止まるハングするわでサポートも最悪って事か、さすがソニブル
こうでなくっちゃ(ワラ
良いところ無しというのも凄い。まあまともに使えなきゃ良いところを書きようが無いがw

http://www.pricegrabber.com/rating_getprodrev.php/product_id=549758/id_type=M/ut=d28e8824712f8f06/

Strengths:
NA

Weaknesses:
Switch broken, system hangs, music tracks chatter and then stop

Summary:
My first unit stuttered and stopped on tracks and would hang up so that it had to be reset. Technical support is a long distance call (no 800 number) or email.

I replaced the first defective unit for a second one. I loaded only a few tracks to test it. It still stuttered and stopped in the middle of tracks. Then the on/off switch failed so you can't power it on or off.
697名無しさん@1周年:02/04/24 22:52
>695
これって>617からちょっと話題になってた奴だよね。
いいな、バッテリ込み150gか、HDDがだいたい100gなんで合計250g
20GBのHDD余ってるから、本体価格のみだし

これでIEEE1394かUSB2.0対応なら完璧なんだけどなぁ

しかし・・・逝っとこうか・・・悩む
698名無しさん@1周年:02/04/26 10:03
>>690
そうか?
俺的にはあの形と大きさは持ち歩くには論外だがなあ
マカーは大嫌いだがiPodは欲しいよ
699名無しさん@1周年:02/04/26 14:03
>>698
そうだよなぁ。
はっきりいって某SONYやAPPLEの企業姿勢は大キライだし、純粋に1個のハードウェアとして見て大した
技術を持っているわけでも無いと思うが、何故時々こんなにもユーザーのツボを付いた製品を出してくれ
るのか・・・・
何故、他のメーカーはこれほどヘタレなのか?・・・むしろ、わざとユーザーの望む完璧な物を出さない
ようにしているのではないか?と勘ぐるほどに・・・
700名無しさん@1周年:02/04/26 16:40
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0417/winhec1.htm
これどうよ。MP3Playerってわけじゃないけど。

■Ultra-Personal Computer
 74×105×22mm 250g以下
 リチウムポリマー(12W/h)
 MP3再生時で7時間程度

■iPod
 61.8×102×19.9mm 185g
 内蔵リチャージャブル・リチウムポリマーバッテリー(1,200mAh)
 再生時間10時間(バッテリー完全充電時)

Windows XP Professional(組み込み用XPとかではなく)が動くので
プレーヤーはwinampとか普段使っているお好みのものが使える。
iPodのvCard使ったアドレス帳なんてちんけなことはいわないで、
OfficeだろうがOutlookだろうがそのまま使える。
IEEE1394でファイル転送できるだけでなくIEEE802.11bでケーブルレス
でファイル転送が出来る。
起動時間は負けそうだがな…
701>>700:02/04/26 17:05
いいね〜。よだれ出そ。
でもめっちゃ高そうじゃない?
702名無しさん@1周年:02/04/26 23:08
Archos Jukebox Recorder (40GB版)買ったよ!

少し重たいけど、なかなか良い感じです。


703名無しさん@1周年:02/04/27 01:36
>>702
しつもん
1.音はどうよ。
2.昔のArchosってフォルダをまたいで再生できなかったらしいけど、
  いくら何でもそれはなくなってるよね。
3.ギャップレス再生できる?

以上、教えてくださーい。お願いしまーす。
704名無しさん@1周年:02/04/27 02:00
>>702
便乗
一定時間再生して勝手に消える
スリープ機能みたいなのついたとかない?
705702:02/04/27 06:16
>703
1.好みの問題もあると思いますが、私は満足しています。音量も十分だと思いますし、また、少なくとも変なノイズがのることなどはありません。
2.フォルダをまたいだプレイリストは問題なく再生されます。
3.今のところはできないようです。(トラック間にブランク(1/8秒?)が入ります。)ファームウェアのバージョンアップ(Archosは遅いとの定評があるようですが、…)に期待しています。

>704
一定時間再生した後に自動的にシャットオフするといった機能はありませんが、プレイリストを再生し終わると、一定時間(最短で約30秒)の後に自動的に電源が切れるという機能が選択できます。
706703:02/04/27 08:41
Thanks!
うーん欲しいなあ。
USB2.0ってのもいいよなあ。
漏れもNomadの形と大きさが許せないクチだからな。
707702:02/04/27 18:11
私は、Archos Jukebox Recorder 40GBを
http://www2.funmp3players.com/
で購入しましたが、要した費用と期間は次のとおりです。

費用:82,168円
 本体+送料:589ドル=79,903円
 PayPal登録料:1.95ドル=265円
 消費税(税関が徴収):2,000円

期間:3週間
 3月24日(日)に申し込んで、商品が到着したのは
 4月14日(日)でした。
708名無しさん@1周年:02/04/28 13:07
>>700
ものっそい(・∀・)イイ!!
ただXP積んでるって事はまるまる10G使えるって事じゃないんだよね
あと起動や終了にも時間がかなりかかるだろうし・・・
709名無しさん@1周年:02/04/28 21:48
なんか徐々にiPod以外にも使えるのが出てきてるって感じだね
710名無しさん@1周年:02/04/28 23:50
っていうかiMacの時みたいにiPodの模倣製品でないかなぁ?
711名無しさん@1周年:02/04/29 00:47
>>710
でもソーテックじゃなあ(ワラ
712名無しさん@1周年:02/04/29 21:50
誰か「NOMAD Jukebox 3」買った人いないのぉ〜?
713712:02/04/29 21:59
たくさんいました。スマソ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/989663219/
714名無しさん@1周年:02/05/02 02:00
715名無しさん@1周年:02/05/02 15:54
716名無しさん@1周年:02/05/02 16:00
>>715
一ヶ月ぐらい前、個数限定で1万円で売っていたプレーヤー
717名無しさん@1周年:02/05/02 16:04
>>716
HDDタイプは1個ももってないんだが、買うべき?
今は全然金ないので、全財産近くするんだが(笑)
718名無しさん@1周年:02/05/02 16:27
>>717
HDDは当然付いてない。
なぜ惹かれるか不明。
http://www.big-wednesday.jp/product.html
719名無しさん@1周年:02/05/02 21:34
720名無しさん@1周年:02/05/03 10:40
>>716
いやアレは1万円では無くて、オークションの落札価格が1万円ちょっとだったというだけだろう。
正直やられたと思った人は多いはず。ヤフオクだったら2万円は付いていただろうに。
721これは?:02/05/03 10:57
http://www.lansonic.com/
携帯じゃないけど・・・
722名無しさん@1周年:02/05/03 11:19
>>718
スペック表だけの判断ですが

イイ点
・HDD無しというのは大きなメリット、自分の好きな容量を選択できるし、手軽に入れ替えられて
メーカー保証も切れないと言うのはかなり重要。又、HDDは安い店で買えるし、手持ちのを流
用できれば非常にコストパフォーマンスは高い。

・重量が軽い。2.5インチタイプではコンパクトと言われたPJBより小さい。HDDの重量が99gぐらいなので
TreoやCHD1000の次ぐらいに軽量。

・Windowsでドライブとして認識する。これも重要。腐れ転送ソフトに悩まされなくて済むし、リムーバブル
ドライブとしても使える。Windowsからは単なるドライブなので安定性も心配ない。

・値段が安い。HDD別売りなのを考えてもかなり安いんじゃないでしょうか。2.5インチのHDD外付けキット
だってちゃんとしたのは1万円近くしますし、それに液晶ディスプレイやMP3再生機能&UI、バッテリシステ
ムが付いて2万円しないのはかなり頑張っているのでは。

悪い点
・ヤフオクのページを見ると5時間しかバッテリが持たないようだ・・・

後はNEO-JUKEBOX系というのが微妙なところ。
723名無しさん@1周年:02/05/05 11:38
あれ?iPodってWinからでも使えるんですね
お金ためてiPod買うぞー
724名無しさん@1周年:02/05/05 11:53
使えないことは無いが、初心者にはお薦めできない諸刃の剣
mp3プレが何台目か知らんが、自信がないと止めたほうが(・∀・)イイ!
725名無しさん@1周年:02/05/06 10:25
NOMAD3ってプレーヤとしては賛否別れそうだけど、
録音環境としてはよさげと思うのは私だけだろうか?

持ち運べてWAVで録音できるんだから,これならDATよりも長時間で
PCに簡単に取り込めるんでCD化が非常に楽〜と思われ。
著作権の関連で録音したけど取り出せないとかいったら泣きますが。
726名無しさん@1周年:02/05/06 23:47
archos jukebox6000を使っていて気づいたら
ファームが4.53に戻ってた
おかしく思いつつも5.07aにしてみても変わらず
試しに5.01hにしてみても変わらない
一時は5.07 5.01もつかえていたのにナゼ?
5.07aのをARCHOS.MODに名前と拡張子変えていれてみても無理でした。
>529
どうやれば書き換えできましたか?
727名無しさん@1周年:02/05/07 00:50
>718
これいいんでない?
これ見る前までは、iPod+Xplay をマジで考えていた
もう買った人いますか?
728名無しさん@1周年:02/05/07 01:08
>>727
でも、USBの800KB/secで転送というのも辛くない?
20Gとして頻繁に入れ替えるモノでないかもしれんが、
729名無しさん@1周年:02/05/07 12:59
>>728
そりゃUSBは遅いけど、
この値段ならしかたないんじゃない?
旧モデルのNeo Jukeboxはなかなか悪くないよん。
今度のは多分小型化されただけだと思うんだけど。
コストパフォーマンスで言えばダントツでしょう。
730727:02/05/07 21:19
>>728、729
そうですか。遅いんだとちょっと考えてしまうな。

やっぱり、初志貫徹してiPod+Xplayにしようか・・・
でも、相性がわるくてトラブったりしたらいやだし・・・
すんごく悩む!!!
731名無しさん@1周年:02/05/07 23:15
>>728
容量が大きいから転送速度も速くないとツライと思いがちですが、実際使ってみると逆ですよ。

まず容量がデカイく手持ちの曲を全部転送しても余裕ですので、頻繁に曲を入れ替えることが
ありません。最初に転送するときは確かに時間がかかりますが、寝る前とか出かける前にやっ
ておけば良いだけの話です。
その後も数曲づつチマチマと転送するなら別ですが、どちらにしろアルバムをまとめてリッピング
するときはエンコードも含めて時間がかかるんで、あるていど曲をまとめて寝る前に転送してお
けばOK。

まあ速いにこしたことは無いんですが、あまり重要なスペックでは無いんじゃないすかね。
因みに当方PJBを即買いして未だに満足して使っています。
732731:02/05/07 23:28
ついでにHDDプレーヤーで重要と個人的に思っているスペックを書くと。
・小型:快適に持ち運べてこその大容量。
・バッテリの持ち:NeoMiniJukeboxはここがちょっと、やはり10時間未満の機種はツライ。
 (車載オンリーならいいけど・・・・)
・操作性:大量の曲を選曲するので非常に重要。PJBは秀逸だけど、曲の一覧を見れな
いので、その点はiPodに負けるか(フォントが大きくて見易いのは良いが)
・頑丈さ:実際に頑丈かどうかより、頑丈そうに見えるか。心理的な面も含めて、この辺も
結構重要。
PJBはいかにもチャチくてすぐ壊れそうなので取扱に気を使うのがちょっと残念。
Archos系はなんとなく頑丈そうなデザインでイイですね。
でも最強はやはりNeoJukebox(例のNeoMiniも含めて)。HDDがクラッシュしても簡単に
入れ替えられるというのは大きい。まあHDD代はかかるが、PCから再転送すればすぐ
復帰というのは心理的に安心できるしラフに扱える。
733名無しさん@1周年:02/05/08 00:54
PJBは意外と頑丈だよーん。
少しの衝撃で壊れるなら、
折れのはとっくの昔に壊れとるわ。
いろいろ浮気したけど、やっぱりPJBが最高!
734名無しさん@1周年:02/05/08 01:07
>>733
まあHDDを普通にプラスチックの筐体に納めただけですので・・・
この「意外と」というのが重要で、見た目壊れそうなので気を遣いながら使用するのがやや
ストレスがたまるんですよね。実際は頑丈だったにしても。

PJB最高というのは私も同意ですが、とても10万もする機械には見えないのも又事実。
(発売当初899$で購入)
少なくとも「これ10万で買ったんだぁ」なんて嫁はんに見せびらかしたら間違いなくぶち殺される(ワラ
735733:02/05/08 07:24
折れは全然気を使わないで1年半使ってるけど、
平気だよーん。けっこうな高さから落としたことも
何回かあるし。
値段も、今は20GBが398ドルだよーん。
もっと評価されていい製品だと思うんだけどね。
なんせ古いので影が薄いよなあ。
736名無しさん@1周年:02/05/08 14:07
PJBって外付けHDとしては使えるの?
737名無しさん@1周年:02/05/08 14:37
残念ながら使えないのよ。
サードパーティソフトを使えば一応データファイルも保存できるけどね。
NeoやArchosみたいに単純にエクスプローラで転送できるようにして
ほしいよなあ。

ついでに言うと、
・もう一回り小さくしてほしい(Treoぐらい)
・やっぱり1394かUSB 2.0がいい。

この3点がクリアされれば、折れとしては完璧なんだけどなあ。
738名無しさん@1周年:02/05/08 23:23
>>700 の小型PC今日のWBSでやってたよ。
739名無しさん@1周年:02/05/09 14:14
>>730
Neo Jukuboxと5GBのiPodなら、絶対Neoの方が音がいい。
これは断言できます。
新型Neoと10GBのiPod(5GBより音が良くなったという説あり)は
聞いたことないからなんとも言えませんが。

iPodは1)すごく小さい、2)デザインがいい、3)ユーザインタフェースが
いい、4)転送が早い、という強力な利点があるけど、あまり幻想を抱く
のもどうかと...
740名無しさん@1周年:02/05/09 19:53
PJBが、189ポンド(約3万5千円)で売られているのを発見
(違う名前になっているが)
日本からも買える模様。

http://www.kiiro.co.uk/cgi-bin/miva.cgi?Merchant2/merchant.mv+Screen=CTGY&Store_Code=KDCPD&Category_Code=ELEC_AUDIO_PA_MP3

ただし、残念ながらバックライトなしの6.4GBバージョン。
シガーソケットアダプタもなし。
自分で20GBに換装するとして、送料込み約5万円ってとこか。
うーむ.......
踏ん切りがつかーん!!
741731:02/05/09 20:04
>>740
6.4GB版なら長らくOut of stockになっていたmp3factoryで再入荷しているようですよ。
一応製造中止ではなかったようだ。
http://mp3factorydirect.com/
値段も下がって329$ バックライト付き
でも1ドル130円なんだよなぁ・・・・最安時代の80円とは言わないがせめて100円ぐらいだったらなぁ

742740:02/05/09 20:48
>>741
そっか。20GBでも398ドルだから結局同じか。
こっちはバックライトつきだしなあ。

ホント、もうちっと円高になってほしいものだ。
743_:02/05/11 02:33
>>739
新型Neoも音は悪くないと思うよ。
まぁ俺自身音質にウルサイわけじゃないけど。
ボタン周りのチープさとは好対照っていう感じ(w

iPodはマカじゃない俺でもかなーり欲しいんだけど、
やっぱり値段がねぇ・・・
744名無しさん@1周年:02/05/12 00:36
NEO25IV 買っちゃた。
745名無しさん@1周年:02/05/12 00:59
>>744
レビューきぼんぬ。
特に知りたいのは、バッテリーの持ち。
746名無しさん@1周年:02/05/12 02:43
>745
音は普通。なぜかハードディスクがフォーマットできなくて悩んだ。
クイックフォーマットでやったらなぜかOKだった・・・謎まくり。
そういうわけでバッテリーはそれほど使ってないのまた明日にでも。
それと筐体はプラで安っぽいよ。結構持った感じ振動がある(IBM流体20G)
日本語フォントあるらしい。もともと英語のみのを使ってたのでまだ試して
ない。
音量は結構細かく調整可能でいい。フォルダ対応
747名無しさん@1周年:02/05/12 10:23
>>746
産休です。
音は普通かあ。うーむ
筐体の安っぽさは、まあこの値段なら仕方ないかと。

そういや、ナビゲーションは旧Neoと同じなのかな。
Selectボタンを押して、左ボタンを押すと上の階層、
右ボタンを押すと下の階層に移動するってやつ。

漏れはなかなかこいつになじめなかった。
もうちょっと直観的にならんのかな。

それと、流体ってやっぱ静かなの?
748746:02/05/12 14:09
バッテリーはとりあえず5時間は何とか持ちそう。
でもオレは音を絞ってプレイモードも特に設定してないので
ランダムで音でっかくしたら5時間切るかも。

動作音は結構静か、たまにウィーって鳴るぐらい。
振動もずっとしてるわけではなかった。
ちなみにIBMの流体20Gを使用

欠点としては
 イヤフォンジャックが横についてる。
 リモコンがない(これ痛いね)
 安っぽい外観
 USB1にのみ対応
 HDDの取り出しにドライバーが必要。前バージョンは簡単らしい。
電池は更に取り出しにくい。基盤もはずす必要あり

利点
 安い。20Gで3万、40Gで4万チョイぐらい。でも20GのHDDは最近品不足
 フォルダー対応
 外部ストレージになる。
 特殊な転送ソフトがいらない。でもドライバーはいる。XPだと入れなくても認識した?

個人的には満足できる内容です。
749教えて君スマソ:02/05/12 16:13
>>748
再生時のHDDの動作頻度はどうでしょうか?
ずーと動きっぱなしって事は無いと思いますが、
○○分置きに〇秒ほど動作、ってなかんじで教えてホスイ。
750746:02/05/12 20:34
>749
大体1分30秒ごとに10秒動作って感じです。
メモリは一応8Mらしいです。

それと音質については秋葉で聞けるのでそこで直に聞いてみたほうが
いいと思います。場所はクラウン無線の向かい、下のリンクを参照。
ttp://www.big-wednesday.jp/DigiCastmap.html

751名無しさん@1周年:02/05/14 13:36
「Rio Riot」買ったツワモノはおらんでしょうかの?
752名無しさん@1周年:02/05/14 13:46
一瞬考えたけど、ちょっと勇気がいるよなあ。
人柱おらんかのー
753名無しさん@1周年:02/05/16 13:55
しばらく見ないうちに、Treoってプラスチックケースになったのね。
ひっでーデザイン! 少しは軽いんだろうけど。相変わらず日本からは買えないし。

http://www.edigital-store.com/treo10.html

Archos Multimediaの方は案の定発売延びたみたいだし。
おもしろい話ねーなー・・・・・
754名無しさん@1周年:02/05/23 01:15
何かいいネタないんかい?

あ〜ん?
755名無しさん@1周年:02/05/25 23:59
>>680
ここで紹介されてる NEO25 今日、秋葉で19.800円で
売ってたよ。HPがなくなってるのは、謎だけど。

初めて実物を見たけど、やはり少し大きいような・・・・
756名無しさん@1周年:02/05/26 09:49
>>755
でかいでかい。
どう考えても据え置き用だよな、あれ。
ぐーんと小さくなった新型も同じ値段で買えるよ。
バッテリ5時間しかもたないらしいけど。

http://www.big-wednesday.jp/product.html
757名無しさん@1周年:02/05/26 15:00
>>755>>756
旧型はバッテリ何時間持つの?
758746:02/05/26 17:59
>757
旧型も同じ位だけど電池交換が簡単の出来るはず。
新型は電池交換の際に保証無効シールを剥がさない
いけないという罠
759 :02/05/26 21:09
iPod
760620:02/05/26 23:53
>>759
誤爆?NOMADスレと間違い?
761755:02/05/27 02:57
>>756
そうですね、持ち歩くには、ちょっとかも。
カバンの中ならともかく、ポケットには無理。

しかし小さくなった新型は、バッテリの持ちが5時間。
大きい旧型は、バッテリ8時間。
値段は同じ・・・・・・
なんか究極の選択だすな。

素直にNomad買うのか正解なのか?
762 :02/05/27 07:42
究極の選択ならNomadかipodだと思うが。
763名無しさん@1周年:02/05/27 14:56
>>762
両方とも高くて手が出ないよ
764 :02/05/27 15:15
>>760
いや、ここはHD-MP3のスレ・・・・。
誤解スマソ。
765名無しさん@1周年:02/05/27 17:16
リモコンが付いているならnomadを
ノータイムで選択します。
766名無しさん@1周年:02/05/27 17:53
>765
NOMADは別機種用のリモコンで動いたってNOMADスレに
あったような気が・・・
767765:02/05/27 20:17
>>766
液晶リモコンは海外のクイエイティブのサイトでは扱っていたんですが
nomadUMGのリモコンは現状手に入れるのが厳しい感じです。

リモコン欲しさでUMGを本体ごと購入するというのも選択しがたい
思いましてjukebox3でリモコンが出るのを気長に待っている次第です。

待てないならipodかなぁ・・。
768名無しさん@1周年:02/05/28 22:34
iPodとJukebox 3は全然別物のように思えるのは私だけ?
769名無しさん@1周年:02/05/29 12:19
>768
それは大きさの点でってこと?
770768:02/05/29 14:09
>>769
そうそう。
あそこまで大きさが違うと、用途も違ってくるような...
771769:02/05/29 20:25
>770
確かにNOMADデカイけど結構がんばってるほうな気がする。
電池交換可能だしね。店で触ったけどCDタイプが許せるなら
ガマンできる大きさな気がした。
まあどうしても大きさが許せないならipodしか選択肢は今の所無いけど・・・
日本のメーカーが1.8HDDを使用した携帯MP3プレイヤーを
出してくれればいいけど無理だろうね。
772名無しさん@1周年:02/05/30 13:44
>>771
大きさ云々ではなくデザインが許せない
773名無しさん@1周年:02/05/30 15:11
>>772はデザイン云々クリアしてても大きさ許せない言うに100000Nomad
774名無しさん@1周年:02/05/30 15:15
というか、HDDMP3Playerでどれを買うか考えるとき
iPodのが図体でかかったら全く購入の選択肢に入らないと思う人間はすごく多いだろう。
775名無しさん@1周年:02/05/30 15:56
776名無しさん@1周年:02/05/30 16:41
>>774
NOMAD並の図体のiPod・・・
マカーはどういう反応を示すだろうか(w
777772:02/05/30 20:49
>>773
PJB持ってますが何か
こういうデザインなら全然許せますが何か
778名無しさん@1周年:02/05/30 20:59
今日始めてNOMAD3の現物見たが、俺はこのくらいなら許容範囲だとおもった。
Riovoltとかより一回り小さいからね。

・・・後はリモコンさえついてくれれば・・・頼んますよ、CREATIVE JAPANさん。
779名無しさん@1周年:02/05/30 23:51
>778
いやほんとリモコンさえついてたら、PJB3買いなんだよね。
逆にあの大きさでいちいちカバンからだして曲選択するのは
キツイ。是非ブルートゥースなリモコン希望。
ありえんか・・・。
780名無しさん@1周年:02/06/01 02:19
>>777
さぶいよ
781755:02/06/02 09:31
NEO25 秋葉のツクモでも、198000で売ってた。
大量、山積み状態で。
これは輸入元が倒産でもして、吐き出されたのだろうか。

うーん、今使ってるシンクパッドが2.5インチのHDD(6G)だから、
この内蔵HDDを買い替え、余ったのを流用という手もあるし・・・・
悩む・・・・・

そんなわけで、NEO25 のインプレキボン!
782ツクモはボタックリ:02/06/02 10:14
>>781
198,000円ですか!!
783名無しさん@1周年:02/06/02 11:23
>>781
198,000円は私もワラタ
618見て。
NEO25Gはバッテリ8時間だけど、
Gのつかないのは5時間なのでごちゅーい。

5時間でもいいのなら、こっちでしょう。

http://www.big-wednesday.jp/product.html

NEO25IVだYO。
784名無しさん@1周年:02/06/02 20:33
たぶん今、秋葉で出回ってるのはNEO25Gだと思うよ。
若松の地下にもあるよ。
それと8時間ってのはHDケースとしての稼働時間だった気が・・・
たぶん実質4時間って所だと思うけど。
まあ据え置きとして使う分にはワイヤレスリモコンが付いて
るからいいかもね。
785755:02/06/02 23:55
>>784
なぬう、実質4時間とな。

>>783
>>761にも書いたけど、その新型と旧型で悩んでるんですよね。
値段一緒だし。
ならもうWinから、マカーに乗り換え様かな。
いっそ一番安いiBookを買い、おまけにiPodを買おうか。
それなら、198、000円で買えるよね〜







786名無しさん@1周年:02/06/03 21:49
>785
>いっそ一番安いiBookを買い、おまけにiPodを買おうか。
>それなら、198、000円で買えるよね〜
ぎりぎりってとこだね。
ibook買わずにXplayでもよいのでは?
でも総合的に見たら個人的にはNOMADが良さそうな気がするけどね。

そう言うオレは新型NEOユーザーだったりするけど(w

787755:02/06/03 23:50
>>786
インプレ聞かせて欲しいだ。

つーか、ホントに持ち歩いてます?
788名無しさん@1周年:02/06/04 02:59
あ、チェックしそこねたけどNEOってMacOSでも使えたんだ。
でもUSBというのが鬱になるな、iPod使ってると。
IEEE1394の転送は速いので、容量の少なさは適当に補ってるけどね。
車載ならNOMADの新型でもいいのだけど・・・オモヒ!!
789名無しさん@1周年:02/06/04 07:42
>787
インプレ>>748-750あたりを参照してね。

オレはほぼ毎日持ち歩いてるよ。でもカバン必須だけど。
液晶表示がたまにおかしくなるのはご愛嬌。
最近気が付いたけど128でエンコしてるけど容量的には
256でもいいかもと思ったYO!

>788
転送速度はオレはエンコの時の出力先を直接NEOにしてるので
エンコの時間と相殺してる感じになって気にならないよ。
790名無しさん@1周年:02/06/05 02:31
> 789
746では音質は普通とのことですが、789さんはどのように感じていますか?
また、高ビットレートでの音がどうなのか気になります。320kbpsでもノイズが
入ることなくクリアに聞こえるかどうか。よろしければ一度試して頂けないでしょうか?

791名無しさん@1周年:02/06/05 03:34
Nomad3にはMIC入力端子がついていませんが外部マイクを付けての
録音できないということでしょうか?
普通のMDにはLINE INとMICの2種類のミニプラグ入力端子がついてますよね。
どなたか教えて下さい。
792789=746ですYO!:02/06/05 23:26
って事で音質については同じだよ。
それと256と320でエンコして聞き比べしてみたよ。
とりあえず聞いた限りではノイズは無い。
128と256でも普段聞いてるイヤフォンじゃ違いは分かりにくかった。
それなりにいい奴使わないと意味無いかも、でも256がいいけどね。
あと320にするとちょっとボーカルと個々楽器のバランスが崩れる感じが
した、個人的な感想としてね。曲、設定によって違いが出るかも知れない
から参考までにって事で受け取ってくれ。

アルバム一枚あたり(53分)のファイルサイズは50M 101M 123Mって感じで
増える。
793名無しさん@1周年:02/06/07 01:49
> 792
レス産休です。

同一人物ということは、このスレは常連さんしかみていないのかな?
794792ではないですが:02/06/07 10:22
まあ、HDD MP3プレイヤーのユーザー自体がまだまだすごーく少数派と
思われるので、ここに来ている人数も少ないでしょうなあ。

使ってみると手放せない製品なのにね。
795名無しさん@1周年:02/06/07 11:15
>>794
まぁMP3プレーヤとしてだけ見ると割高なのかも・・・
外付けHDとしても使える物ならかなり魅力的。
796名無しさん@1周年:02/06/07 11:33
確かに高いやね。
高いから普及しない、普及しないから安くならない...ってか。
CDウォークマンだって、最初は5万円もしてたもんね。
(しかもばかでかかった)
797名無しさん@1周年:02/06/07 17:15
>>796
まあ、フラッシュ型でもMP-MANが出てから2〜3年程殆ど進化しなかったし、
簡単に作れるCD型でも最初の(ってなんだっけ? DMusicとかか?)ヤツが登場してから、
まともに使えるのが 出るまで1年はかかっている
HDD型も今年末ぐらいからブレイクすると見ているのだが・・・・
798名無しさん@1周年:02/06/07 17:27
( ^▽^)<しないよ
799名無しさん@1周年:02/06/08 01:34
Pocket PC + PCMCIA拡張スロット + 5GB PCMCIA HDD CARDじゃだめですかね、だめですね。
800名無しさん@1周年:02/06/08 08:26
>>797
俺も、そのうちHDD型が普及するゾとつれあいに言って
思いきりバカにされた。

>>799
その方がよっぽど高いじゃん (藁
いろいろ使えて便利そうではあるけど。
801789:02/06/08 20:41
>793
NEOなんて買う奴はそんなにいないと言う罠。

>797
日本メーカーが作らないとダメな気がする。
でもMP3でHDDは無いと思うよ。ソニーあたりがNetMDのHDD版を出せば
ブレイクするかも知れないけどオレは買わないな。
802名無しさん@1周年:02/06/09 04:18
>>801

Net"MD"だから、HDDは無いんじゃないかと…
今ソニーやパイオニアがが出しているHDD Jukeboxのポータブル版、
ということなんだろうけど、あの辺の会社が作ると著作権云々が
厳しくて、あまり使いやすい物にはならないような。
ここは是非、I-Oデータやアドテックに期待したいところですが。

揚げ足取りスマソ。
803789:02/06/09 11:08
>802
正確に言うとATRAC3フォーマットにのみ対応したHDD型携帯プレイヤーかな?
もし作るとしたらメモステが日本ではジリ貧のソニー以外に無いと思う。
正直IOデータやアドテックが作ったところでブレイクは難しいしと思う。
作りもしないと思うけど。
804名無しさん@1周年:02/06/09 16:06
>>802
>>801は「NET-MDのHDD版」と言っているんだから、別におかしくないと思いますが
NET-MDでHDDも使えるようにしろ、なら揚げ足とってもいいが

カーステなら既にパイオニアあたりから(SONYもでてたか?)、HDDプレーヤー/レコーダー出てますね
SCMSやOPEN-MG、SDとかを見れば、CDからプレーヤー単体への転送はOKの様なんで、むしろ
HDD型の方がNET-MDやポータブル型に採用されている方式より使い勝手は良いのではないかと
(単体で曲を貯めれるし)
ただし、プレーヤーを買い換えると手持ちの曲が全部パーとかいう罠がありそうだが
805789:02/06/09 18:53
>804
まあ、揚げ足取りレスはある意味2chのお約束だから(w

それよりもソニーもパイオニアもカーステとホームオーディオで
HDD JukeBoxを出してるけど(ソニーのカーステはまだ出てないのかな?)
フォーマットがNetMDで使用されてるATRAC3だからイマイチよくない。

個人的にはソニーがHDD型を出して市場が動く、そしたら各社追随し
MP3側にノウハウが流れてって言うかパクって各製品の完成度が
上がってウマー
806名無しさん@1周年:02/06/17 17:44
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/17/njbt_10.html
さぁ、値段はいくらで出てくるか。
807名無しさん@1周年:02/06/17 18:10
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020617/toshiba.htm
ここだ。店頭予想価格5万円。
808名無しさん@1周年:02/06/17 18:59
うわ、ちょっとこれはホスィ!
iPod10Gを買おうとしているんだけど、どうしようか。
ってMacユーザの漏れには無理っぽいね…

iPodが欲しかったけれどもxPlayには恐くて手が出せなかった
Winユーザにはかなり魅力的なんじゃない?
809名無しさん@1周年:02/06/17 19:10
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020617/toshiba.htm
惜しい。実に惜しい。
このスペックで、2.5インチのHDDが使用できれば言うことなし。
いかんせん5GBは少なすぎる。
810名無しさん@1周年:02/06/17 19:12
>>809
PCカードスロットに直差しで曲の転送ができるわけで
2.5インチだとその魅力がなくなる・・・
811名無しさん@1周年:02/06/17 19:15
たしかに。最低でも10GBは欲しい罠
でも、内蔵じゃなくてスロットにしたあたりは
将来の10GB、20GBを意識してるんだろうなあ。
812名無しさん@1周年:02/06/17 19:15
つーか、実売4万円のPCカード(5GB)を買う層が、1万円弱を上乗せしてこれ買うと思われ。
813名無しさん@1周年:02/06/17 19:17
うわ。かぶった。
811は809の話ね。スマソ
814名無しさん@1周年:02/06/17 19:34
東芝のって、暗号化する必要があるんだけど、ここら辺どうよ?
815 :02/06/17 20:14
>>811 うん。絶対にそう思ふ。
816名無しさん@1周年:02/06/17 22:11
転送ソフト必須ってのがなぁ・・・
817名無しさん@1周年:02/06/17 22:26
ipod買うならコッチでしょ。
818名無しさん@1周年:02/06/18 01:09
PCでiPod買う理由がなくなったな。
819HDMP3初心者:02/06/18 01:16
>>809,811

5Gだとmp3@128KB/Sで80時間くらいですよね?
それじゃあ足りないってどおゆうことですか?
いえ、煽りじゃなくて何かあるのかなと思って。
820755:02/06/18 01:25
あー、Nomado買わなくて良かった。
NEO25G買わなくて良かった。
821811:02/06/18 01:43
いや、別にぶっとおしで聞くわけじゃないのよ(笑)
何事も人によると思うけど、私の場合

1)入れ替えるのめんどくさい。
2)転送する時じゃなくて聞く時に曲(つーかアルバム)を選びたい。
3)全部混ぜてシャッフルするのが楽しい。

この3つの理由で、主だったところは全部入れておきたいのよ。
それには、最低でも10GB、欲を言えば20GBホスイ
822名無しさん@1周年:02/06/18 01:44
>>819
外付けHDDとしても使いたい罠
823HDMP3初心者(札幌1号):02/06/18 02:09
>>811
あ、なるほど。所有のCD枚数で容量が決まっているわけですね。了解。

>>819
独自フォーマットなんだから(なんですよね?)10Gだろーと20Gだろーと
HDDとしては使い勝手悪いでしょうね。
824789:02/06/18 07:47
>823
フォーマットは独自じゃないと思うけど?
たぶんファームか何かでチェックかけてると思うよ。

まさか東芝が出すとは・・・やべえ買っちゃいそう。
825名無しさん@1周年:02/06/18 08:00
>>823
ほんとにねー。
みんな、NeoやArchosのように単純に外付けHDD扱いにすれば
使い勝手もいいし、開発コストも抑えられるのにね。
やっぱり著作権がネックなんでしょうか。

>>824
このディスクがどこよりも安く手に入るのは東芝なんだから
東芝も作ればいいのに、と思っていたが、
俺もまさか本当に出すとは思わなんだ。
もうちっと安くなったら買うだろうな。
826名無しさん@1周年:02/06/18 11:24
>>816
俺もそう思ったけど、大抵のプレーヤーは専用の転送ソフトいりますからね。
転送ソフトの出来次第かな。

直接PCカードスロット経由で書き込めれば確かに最高ではあるけど・・・
827名無しさん@1周年:02/06/18 12:33
転送ソフト使うのはいいんだけど、暗号化が面倒くさいんだよなー。
東芝のIC-SD1使ってたけど、東芝オーディオマネージャーの使い勝手は最悪だった。
これが改善されるとうれしいんだがな・・・

・・・リモコンに液晶ないんか・・・
828名無しさん@1周年:02/06/18 13:07
>>827
暗号化って転送時自動的にやるもんじゃないんですか?
ユーザーが暗号化とかいちいち気にしないといけないようなインターフェースなら最悪だけど。
829名無しさん@1周年:02/06/18 13:09
再生する音楽ファイルは専用ソフトで転送して、
他のデータとかは普通のファイラーで・・・って感じなんだろうか?
830名無しさん@1周年:02/06/18 13:09
やっぱり、暗号化されるんだね。。。糞だ。
やはりXplay+iPodにするか。。。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_06/pr_j1701.htm
831名無しさん@1周年:02/06/18 13:26
>>829
単に本体側で暗号化した音楽ファイルのみ再生するようにしてるだけじゃないすかね。

つまり普通のPCカードストレージとして扱えるけど、再生できるのは専用ソフトで転送した
ファイルだけだよと。
832名無しさん@1周年:02/06/18 13:30
>>830
せっかくリムーバブルメディア採用してるんだから、普通に書き込んだデータが再生できて欲しいという気持ちは
分かるけど。XPlay使わないと転送できないiPodとそれほど大きな違いは無いんじゃないすかね。
(XPlayはエクスプローラー拡張があるけど、お気に入りのファイラーが使える訳じゃないし)

まあ、糞だというのは専用ソフトの出来を見てから言ってもいいんでは。
(でも東芝だからなぁ)
833名無しさん@1周年:02/06/20 23:05
Neo Jukebox NEO25G なんですが、カーアダプタ(電源)国内で手に入れた人います?
アメリカからだと送料込みだとかなり高額。
汎用タイプだと5V出力のものってどこに行ってもない...
834名無しさん@1周年:02/06/21 20:29
>>833
4.5Vで問題ないんじゃないすか
835名無しさん@1周年:02/06/22 05:01
東芝のやつニュー速+にスレ立ってたね。ARCHOSとか書こうと思ったが、
なんとなくやめときました(W

【新製品】東芝、iPodライクなMP3/WMAプレーヤー「GIGABEAT」を発売へ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024324418/l50
836名無しさん@1周年:02/06/22 14:20
さっきPJBを買ってしまったよ。
オレは現在米国在住なので、$399+送料+Taxで買えた。
最初は新発売の東芝のを知ってHDMP3プレーヤー自体に興味が湧いたんだけど、
東芝のが曲間5秒と知って一気に萎え〜。
でもこのスレを読んでいたら、HDMP3プレーヤー自体はとても
便利そうなので、物欲に火がついたままオンライン購入(藁
届くのが楽しみ楽しみ。

機種選定には皆さんの書き込みがとても参考になりました。
皆さんどうもありがとー!
837PJB買いました:02/06/23 11:44
はじめまして。私、最近になってPJBを買ってしまい
ました。しかし自分は意志が弱いので、もっと大容量
のHDDを積みたくなってきました。
実は私のは、バックライト無しの4.8GBという一番古い
タイプなのです。HDDの交換をしたいのですが、とある
HPで、
>http://www.pjboxj.com/MP3CD.html
>電源を供給するピンが2本あります。
>41ピンが「制御回路用」、42ピンが「モータ用」
>最近のIBMのハードディスク、
>この41ピンと42ピンがドライブ内部で接続されて
>しまっているのです

と書いてあるのです。今の2.5インチのHDDもこんな構造に
なっているのでしょうか?それとも東芝の20GBや30GBなんか
は問題ないのでしょうか?

お勧めHDDの型番なんぞを教えていただけるとうれしいのですが。

乗せ買え作業は、以前チャンドラのHDD交換を自力で行った
ことがあるのでなんとかなりそうなのですが、なにせHDDを
どれをえらんでよいのやら・・・。

#ここ以外にもPJBの集まっている掲示板とかありませんか?
838名無しさん@1周年:02/06/23 11:56
>>837
PJBのHDDを外してお店に持っていって、同じ仕様のHDDを探すのが手っ取り早いと
思いますよ。(メーカーとかシリーズ同じで容量でかい型番を探すとか)
全然わからないときはPJBごと持っていくとか。
839名無しさん@1周年:02/06/23 14:54
前々から気になっていた、RCA Lyra Personal Jukebox (RD2800)
というのがようやく発売になったようなもですが、日本からの注文
を受け付けてくれるオンラインショップが見つからない・・・

$249で、10G、大きさも手ごろそうなので、なかなかいいと思うのだけれど。
840名無しさん@1周年:02/06/23 20:10
>>837
PJBに元々積んであるのはIBMですが、
換装用には断然東芝をお勧めします。
アクセス時のカリカリ音の大きさが全然違います。
東芝に慣れてしまうと、IBMの音は気になりますよー。

東芝の方が気持ち安いし、流体軸受けタイプが同じ
くらいの値段で買えるし。

手順はこちらで。
http://www.mpython.com/pjb/upgrade.htm
リボンケーブルの扱いさえ気をつければ簡単です。
道具はドライバーだけでOKです。
841名無しさん@1周年:02/06/23 20:17
IBMのは6.4GBか10GBのモデルで認識しないという報告が初期にあったような
それを見てか、殆どの人は東芝で換装していたけど>PJB
842名無しさん@1周年:02/06/23 22:04
>>833
>4.5Vで問題ないんじゃないすか

だめでした、起動画面までイッタが。
843名無しさん@1周年:02/06/23 22:50
>>838
>同じ仕様のHDDを探すのが手っ取り早いと思いますよ。

「同じ仕様」のが探して見つかればいいけど、それは無理。もちろん店員に
聞いてもダメだと思う。

というのも、PJBで使えるHDDは、「2.5inchの9.5mm厚のHDDで、なおかつ
ロジック用とモーター用の+5Vがそれぞれ独立していること」という条件が
ある。
特に最後のがくせ者で、WEB等で公開されてるスペックシートを見ても、
あてにならない。ピンアサインを見ると独立しているように書いてあっても、
実際にテスタを当てると中で短絡されていたりする。(この理由で、最近の
IBM製HDDは使えない。)

最近のHDDで交換実績があるのは、東芝のMK3017・4018GAP/GASあたり。
4019GAXはまだ試してないけど、あえて消費電力の大きい5,400rpmのドライ
ブを使う必要はないだろう。

844名無しさん@1周年:02/06/23 23:19
>>838
MK2016GAP / MK3017GAP / MK4018GAP で安定動作確認済み。

DJSA-220は電源切っていても電池がどんどん減っていきました。
基板上のパターンカットをすればどのHDDも大丈夫みたいですが…。
845名無しさん@1周年:02/06/24 02:28
>>842
俺もNEO25G使ってるけど、4.5Vのやつで問題なく動いてるよ。
車のヒューズ切れてない?
846755:02/06/24 09:07
>>839
写真で見る限りではなかなかよさげですね

http://www.rca.com/products
847名無しさん@1周年:02/06/24 10:43
>>839
お、mp3pro対応なんだね。さすがThomsonだけある。
848名無しさん@1周年:02/06/24 13:20
Rio riot も日本で発売されるようですね。
あとはCrativeに 20GBはriotに任せて
Nomad Jukebox3 40GBを早く日本に投入
してほしい。
849名無しさん@1周年:02/06/24 15:37
PJB情報。
Twotopで、保証無しのジャンク扱いで、3980円で売ってた。
HDDが何ギガモデルかは不明。おそらく4.8GB。
初期ロットだと思うけど。気がついた人は買っているようで
もう数台しかなかったけど、箱に入ったセット物だった。
箱のよっては皮もどきのケースとバッテリーが欠損。
しかしそれ以外は箱に入ってたよ。全部の箱確認したわけじゃ
ないけど。皆が絶賛のkossのヘッドホンはみた限りは全部
ついてた。

よっぽど買おうかと思ったけど、ipod買った後なのと、
失業中なので勇気無かったです。

まだあるんじゃないかな・・・。
850名無しさん@1周年:02/06/24 17:13
>>849
そりゃー絶対買いっすよ。
自分は同じくTWOTOPで昔4.8GBが5万円で在庫処分されていたのを衝動買い
した(当時は高かったのよ)けど、史上最高の買い物だったと今でも思っている。
付属のKOSSヘッドホンだけでも5000円くらいすんじゃなかったっけ?
(私はBassが強調され過ぎてて好きではないけど)
851名無しさん@1周年:02/06/24 17:30
>>850
そうなの??マズイ!
今から買いにいってきます〜
852名無しさん@1周年:02/06/24 18:13
>>851
たぶん既出だが、バッテリはSharp(とその
OEMのKenwood)のバッテリおよび急速
充電器が使える。
その値段なら本体よりも高くなりそうだが。

ちなみにオレは、発売直後に買った。
たしか$990(送料等別)だった。
853  :02/06/24 18:57
>>851

おいどこの店だ?
関西なら俺も買いに行く
854名無しさん@1周年:02/06/24 19:17
もー、PJBスレ立てちゃおうよ!
855名無しさん@1周年:02/06/24 19:22
ttp://www.sonicblue.co.jp/products/rioriot.html

RioRiot激しく欲しぃ・・・
856名無しさん@1周年:02/06/24 19:33
>>854
「今さら」感はあるなぁ。
PJB-300が出たら立ってほしい気はするけど。
857名無しさん@1周年:02/06/24 20:22
>>855
俺も欲しいよ・・・。
でも7月に新iPod出るかも知んないし、どうすりゃいいんだぁ!!?
858名無しさん@1周年:02/06/24 20:33
Rio riot見てきました。
2.5インチだから大きいですが、重さはギガビートと同じぐらいです。
液晶は大きくて、しかもかなり高解像度できれいでした。
が、日本語に対応してないのが痛い。解像度的には漢字もいけるのに・・・
あと、リモコンがついてないのも痛いですね。
回転式のジョグダイヤルがあって操作性はよさそうでした。
20Gで45000円っていうのもいいですね。
859ttp://fantasty.ddo.jp/:02/06/24 20:40
Rioキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
860名無しさん@1周年:02/06/24 22:34
ttp://www.nomadness.net/
NOMAD3の40GB版も出てますね
861名無しさん@1周年:02/06/24 23:00
Rio DJ使ってみたい。なんかいいなRio riot。
862愛国者 酷宝:02/06/24 23:59
http://www.huaqi.com/news/HUAQI/020619001.htm

60GB mp3 プレーヤー USB接続でHDDとして認識するらしい
863755:02/06/25 09:56
>>858
ソニブルのHPで詳しく見たけど、ソフトが面白そうですね。

なんか、HDDmp3が一気に賑わってきた。三ヶ月前には
考えられなかったよ!
864名無しさん@1周年:02/06/25 17:47
riotってライオットって読むのか。知らんかった
ところでこれって音楽以外のファイルは入れられるのか?
865名無しさん@1周年:02/06/26 02:13
>864
音楽以外のファイルは転送時にエラーになる。
また、WAVEファイルに対応していないのも残念。
20GBもありながら、この辺が実に惜しい。

また、おれはプレイリストをよく利用するのだが、RioRiotはPC上で作成した
プレイリストには対応しておらず、本体で作成するしかない様子。
PCとの連携はあまり考えられていない。

ストレージクラス対応、WAVE再生等はファームウェアのアップデートで対応できるので
あろうか?
866名無しさん@1周年:02/06/26 04:18
Rio riotすごくよさそうなんだけど、
デザインが屑ですな〜。
867名無しさん@1周年:02/06/26 04:23
日本語対応してないのが痛すぎる…<RIOT
868名無しさん@1周年:02/06/26 10:14
日本語表示って必要?
869名無しさん@1周年:02/06/26 10:59
>>868
うん
870名無しさん@1周年:02/06/26 11:52
RioRiot楽しみだけどやっぱりちょっと大きいね。
iPodにリモコンがついてくれるのが一番理想なんだがなぁ
871名無しさん@1周年:02/06/26 18:40
rioは日本語対応はしそうだね
曲いっぱい入るから液晶大きいのはいい気もすぐけど
形がな
872755:02/06/26 23:07
RioRiot見てきました。秋葉のソフマップで。
手にしてみた感じは、写真より小さいなと感じました。

携帯性に関してなら、俺はいつもぶかぶかのジーパンを穿いてるので、
前ポケットになんとか入りそうです。歩きにくそうだけど(w
痩せててきついズボンの人なら無理かもね。

ジョグダイヤルの操作性もなかなかよしです。直感でだいたい分かりました。
その後、手にしたギガビートは全然、分からなかったのに比べたらイイ!

しかし、あの形状、操作スタイル、俺は往年のSEGAゲームギアを
思い出しました!(w
電車の中でいじってたら絶対、「あの人ゲームしてる」って思われるでしょうね。
いっそ、対応ゲームできんか?
873名無しさん@1周年:02/06/27 02:46
>>870
禿同、
ついでにWMA対応しればゆうことなし
874名無しさん@1周年:02/06/29 14:16
私もRioRiot触ってきました。
確かに思っていたよりも小さく、また軽かったです。
外装はプラスチックですが、マットブラックと表面処理の効果もあり、安っぽい感じはしなかったです。
何よりもボタン類のクリック感がゲームマシンのそれと比較すると、一線を画していました。
かなり丁寧に作られている印象です。
電池切れで動作確認出来なかったのは残念です。
875名無しさん@1周年:02/06/29 14:59
Rio Riot注文しちゃった。
876名無しさん@1周年:02/06/29 17:19
>>875
いいなぁー、とどいたら感想聞かせてくだせい。
877名無しさん@1周年:02/06/29 20:07
オレもRioRiot店頭で触ってみたが、やはり
電源が入らない状態だった。
想像してたより幅が広い印象だったが、
たしかに造りは良さそう。 pjbと違って、
そのままでもカバンに放り込んでおけそう。
実際の音や操作性が良くて、なおかつ
バッテリが交換可能なら、買ってもいいん
だが。
878名無しさん@1周年:02/06/30 00:23
で、結局、WINに対応しているHDMP3プレイヤーだと、どれが買いなんだ?
俺が見た限り、まだ、決定打はでていない。
ソニー辺りがデザインがもうちょっとましなのを出してくれねえかなあ。MDLPがあるから
出さないだろうけど。
にしても、ださいのばっかだもんなあ。
機能的も一長一短あるのばっかだし、メーカーはまともな市場調査行っているのか?
879名無しさん@1周年:02/06/30 00:38
>>878
市場調査をやった結果が今の状態なんじゃないの?
結局マニア向けのジャンルだし、著作権の問題もあるし
つうか、アメリカ製品そのまま売っててどうするよ?
日本語表示に対応していなかったり、日本できちんと動作しない機能があったり
駄目駄目じゃん。
まじで良識疑うよ。
唯一の日本製の東芝のもなんで5Gなんだ?ipodがもう10G積んでるんだから、積めよ。
もうあほかと、馬鹿かと。イコライジングも機能少ないし、曲間空くし、全体的にしょぼい作りだし
書いてて腹が立ってきたよ。どうして、先行発売されてたipodの方が多機能で小さくて
デザインが優れているんだ?
マジで死ねよ。東芝!
881名無しさん@1周年:02/06/30 02:09
今のところ、rioが一歩リードかな。
プレイモードがたくさんあって、便利そう。
ジョグと十字で操作性も期待できる。

あとは肝心の音質が良いか、日本語対応ファームでやってくれるのか?
ここがクリアされたら、俺は買う。
882名無しさん@1周年:02/06/30 02:38
riotは音楽ファイル以外入れらんないから(゚听)イラネ
HDDの使い方間違ってるよ
883名無しさん@1周年:02/06/30 03:33
データの持ち運びなどには、IEEE1394接続のHDDケースを使っている
けど、こっちの方がHDDの入れ替えも簡単だしバスパワー供給で電源
も要らずコンパクトで便利。

だからmp3プレーヤーは別に音楽ファイル以外のデータは入れられなく
て良いので、mp3プレーヤとしての基本的な機能(音質、使い勝手、バッ
テリの持ち)などを優先させて欲しい。

>>882 みたいなことを言う人が多いから、まともなHDD MP3プレーヤー
が出てこないのかも。
884名無しさん@1周年:02/06/30 03:43
ストレージとして使えるようにするのと、HDDMP3プレーヤーとしてまともな
製品にするのにあまり関係があるとは思えないけど。
10Gくらいまでならともかく、20G以上も容量があって音楽ファイルしか入れ
られないんでは、それでなくても狭いターゲットを更に狭める→新製品など
の投入が遅れたり減って、性能向上が滞る。って結果につながる可能性も。
885名無しさん@1周年:02/06/30 03:55
>>883
mp3プレーヤとしての機能を優先させた上で
それ以外のファイルを入れるのは別に難しくないと思うけど。
普通のPCと同じようにHDDを使えばいいわけで。

著作権のしがらみで専用ソフトつけたり専用フォーマットにするから
ややこしくなるんじゃないの?
886名無しさん@1周年:02/06/30 04:05
まぁ、人によって違うかもね。

私なんかは普段から常にノートPCとIEEE1394接続HDDケースを持ち歩いている
ので、わざわざHDD-MP3プレーヤにファイルを入れて持ち歩こうとは思わない。

例えば知人と合ったときにやりとりするデータは最近ではもうGB単位なので、LAN
でピアピア接続するか、IEEE1394外付けHDDを渡して受け渡しすることが多いし。

だから、「HDD-MP3プレーヤにデータも入れられたら良いのに」と言うのは、「メモリ
式のMP3プレーヤにデータも入れられたら良いのに」と同じぐらい私にとっては
どうでもいい。

887名無しさん@1周年:02/06/30 04:10
>>883
剥げ同。
問題は音質と使いかってなんだよね。
mp3playerは音楽に特化していい。
その分便利なプレイモードや、数種類のエフェクトをかけらればよし。
あとwaveファイルokならなおイイんだが。
888名無しさん@1周年:02/06/30 04:25
>>846のリンクの奴、かなり完璧っすね
もしその辺の店で買えるならすぐにでもホスィ・・・
889スタバ斎藤:02/06/30 20:19
20GBの外付けドライブって15000円ぐらいかね。
890名無しさん@1周年:02/07/01 11:38
>>889
誤爆なのか鼬害厨房なのか+αでHDDプレーヤーできるだろというネタフリなのか判断に迷うな(藁
891名無しさん@1周年:02/07/01 11:41
>>883
確かに。
GIGABEATなんか正にそれで。単なる外付けリムーバブルHDDドライブに
おまけで音楽再生機能を付けた様な感じ。
外付けドライブとしてはなかなか優れていると思うけど、音響機器としては
かなりなめた仕様。
892名無しさん@1周年:02/07/01 14:57
riot買った神いないのか?
本体の使い勝手は良さげなんだが。
音質が・・・

次の休み、据え置き・車用として買っちゃおうかな。
どうせ音楽を携帯するなんて、
月に何度もないからヘッドホンのリモコンいらないし。
893名無しさん@1周年:02/07/01 16:00
カカクコム

RioRiot \38,400
GIGABEAT MEG50JS \46,700

TOSHIBA MK2018GAP ATA100 (20G 9.5mm) \10,590
TOSHIBA PAMHD005 (5G PC-Card TYPEII) \37,900
894名無しさん@1周年:02/07/01 16:10
>>893
8千円弱でウォークマンか・・・
まぁ、あの出来なら適正価格かな。
895名無しさん@1周年:02/07/01 20:18
RioRiotはLCDデカイし高解像度。ジョグダイヤルもあって操作性はいい。
レスポンスも早かったよ。1.8インチだったら回転数が低いしね。
重さもそんなに変わらないし。
896あsd:02/07/01 20:22
>>>田房祭<<<

田房今日も来るぞ!!
http://www.avion.co.jp/jetchat/chatpage.php3?00079757
に逝け

貼らないでください 投稿者:たーぼー@管理人 投稿日:2002/06/30(Sun) 13:00 No.27

2ちゃんねるにアドレス張らないでください。
2ちゃんねるはバカの集まりです。
このHPもバカになってしまいます。
2ちゃんねるから来た人はバカです。
相手にしないでください。
897名無しさん@1周年:02/07/02 01:15
>>895
>1.8インチだったら回転数が低いしね。

1.8inchも(ほとんどの)2.5inchも4,200rpmだが、HDD-MP3プレーヤで
回転数が速いことのメリットって何かある?

省電力のためにバッファメモリを利用してHDDの回転を頻繁に止める
ようにした場合、スピンアップのタイムラグと消費電力が大きくなるだけ
だと思うんだが。
898名無しさん@1周年:02/07/02 01:43
そのとおり。
今、省電力重視で、2000rpmでも適正な浮上量が
得られるように、ヘッドを再設計しています。
899名無しさん@1周年:02/07/02 11:21
>>898
ホントですか?
確かに省電力重視のHDDってのがあってもいいとは思うけど。

6〜32MB程度のバッファへ3〜32分おきに読み込み、こんな用途に
最適化したHDDってすごくニッチだと思うんですけど。
ドライバで対応させるならともかく、ハードウェア的に設計する
ととてもコストが高く付きそうな気がするんですけど。
900名無しさん@1周年:02/07/02 11:38
家族の車を複数台乗るんでCDチェンジャー代わりに
HDDMP3プレーヤー買おうと思ってました。
CD-RWの奴でも容量的にちょっと寂しいもんで。
ここまでの書き込みを読ませていただいて、NOMAD3に
赤外線リモコンか液晶リモコンがあればこれに決定なんですが
出るかどうかは微妙なようなんでMDPIT買って、
外装を適当にいじろうかと思います。
901名無しさん@1周年:02/07/02 14:04
>>900
車載用で機能を欲張らないならいい選択かも
なんつっても安い
902 :02/07/02 19:18
Rio riot買いました。税別45000円です。
東芝のGIGABEATと悩みましたが、買って良かったと思います。
ひっかかったのは大きさですが、なんとか許容範囲。重さは
GIGABEATとそんなに違いは感じませんでした。

最初は5GBもあれば十分かな、なんて思っていましたが、
いろいろCDを変換してriotに移していくうちに既に
5GBを突破。riotにして良かった〜

音質は特に不満無し。操作性もまずまず。リモコンが
付いていないのが難点ですが、今のところ大きなマイナス
にはなり得ません。面白いのがRioDJというプレイモード。
指定した時間に合わせてランダムに曲を選択してくれたり、
しばらく再生していない曲を選択、曲の年代別に選択などの
様々なモードがあります。

とにかく20GBの威力は大きいです。長文失礼しました。
903名無しさん@1周年:02/07/02 20:56
>>902
いい買い物しましたねー!
俺もほしい!
904名無しさん@1周年:02/07/02 21:03
オレも店頭で触ってたら欲しくなってきた。
今度ヘッドホン持参で試聴させてもらって、
気に入ったら購入しよう。
905875:02/07/02 22:05
俺も明日届くはずだ
早く使いたいー
906902:02/07/02 22:57
これを買ってから、どんどんCDを購入したくなって来ました。
プレイヤーにどの音楽を入れるか取捨選択で悩むより、沢山ある
音楽の中から何を聴くかで悩む方がいいですね。

これで日本語対応、もう少し小さく、軽くなってくれれば文句無し
なんですけどね。

907名無しさん@1周年:02/07/02 23:13
質問で申し訳ないんですが
カーバッテリーアダプタを売ってるプレーヤーって有りますか?
908名無しさん@1周年:02/07/03 00:47
>>908
PJB。付いてくるYO!
...なーんて答えは期待されてないだろうなあ。
一応、言ってみた。
909908:02/07/03 00:48
番号間違えた。
>>907ね。
910875:02/07/03 20:32
Rio Riot届きました。
転送は少し遅いけどそんなに急がないし気にならなかった。
やっぱりプレイリストとかもすごく便利だし、初HDMP3プレイヤーだけどかなり満足。
あと、カバーがついてるのはいいけどボタン押しづらくなって微妙。
911名無しさん@1周年:02/07/04 02:13
>>910
教えてばかりですみませんが、
音飛びとかどうっすか?
Jukebox3みたいにメモリー積んでるんでしょうか?

あとフォルダ単位で管理できますか?
アーティストで検索してアルバムを選択、なんてことはできないんでしょうか?
912名無しさん@1周年:02/07/04 07:41
>910
RioRiot非常に興味があります。
日本語表示に対応していないとのことですが、日本語は文字化けするのですか?
また、曲間はどのくらい空きますか?
913名無しさん@1周年:02/07/04 07:47
やっぱ20GもあるんだからRIOTのプレイリスト機能はべんりだろな〜
914名無しさん@1周年:02/07/04 08:32
915 :02/07/04 12:07
>>912

文字化けする。
日本語対応だが、Rio600以降の対応を見る限り
期待は出来ない。
916875:02/07/04 18:33
>>911
メモリは16MBだったと思う。
>アーティストで検索してアルバムを選択、なんてことはできないんでしょうか?
できます。
曲とか見つけるのはホントに楽。
917902:02/07/04 21:27
アーティスト名、アルバム名、ジャンルなどから
選択出来るので本当に便利ですね。これがなかったら
20GBの意味が薄らいでしまったかも。
日本語対応してくれないかな〜 せめてカナだけでも。
918名無しさん@1周年:02/07/05 00:26
NOMAD jukebox3とRIO riotを比較して
良い点、悪い点がわかる人いれば、ぜひ教えてください。

結構迷ってます。
919名無しさん@1周年:02/07/05 00:40
>>918
俺は

1.デジタル録音ができる
2.日本語可
3.IEEE 1394転送OK
4.リモコンが出そうな予感
5.一応ノウハウの蓄積有り→ファームで細かいバグ対応しそう

で、ノマドJUKEBOX3に決定。
今日買いに逝くぜ!
920名無しさん@1周年:02/07/05 00:47
>918
やっぱり、riotは日本語非対応が…
だって、曲判らなければ選びようがないし、
入れるデータのタグ打ち全部修正って非現実的だし。

日本語非対応という時点で、個人的には対象外。
921755:02/07/05 00:48
>>918
俺も今その二つの間で揺れてるんだよね〜
東芝はもう候補から落ちた。
922918:02/07/05 00:57
>>919 >>920
そうですね〜、やっぱり日本語表示あったほうが
わかりやすいですよね。
リモコンも重要と。。。しかもFMも聞けるらしいですね。
(ちょっと調べてみました)

>>921
これはjukeboxを買いですかね??
923名無しさん@1周年:02/07/05 01:00
>>919にプラスしてwaveファイル再生に対応しているのも
ポイント高い。
あとEAXも興味深い(使えないにしても)
924755:02/07/05 01:26
俺は洋楽専門なので、日本語対応はどうでもいいんだよね〜
PCの中に入ってるCDもJ−POPはモンパチだけだし。

実はかなりRioに揺れてます。
その理由は・・・・
ヤフーショッピングで値段を比べてきてご覧。
925名無しさん@1周年:02/07/05 01:34
>>922
FM聞けるリモコンと聞けないリモコンの二種類が発売予定されている。
ソースはJukebox3マニュアル。
ほんで、RioRiotってラジオ付いているけど日本では聞けないじゃん。周波数の
違いがどうのこうので。
だからJukebox3もFM聞けるリモコン日本には対応できるかちょっと疑問。
普通のリモコンのみ国内では発売される予感がします。
憶測だからわからないけれど、とりあえずFMには期待しない方が吉。

ていうかみなさんNomadスレにもおいでやす。
926名無しさん@1周年:02/07/05 01:36
Rioってギャップ部分もシームレスかどうか気になる。
ライブアルバムとかねプログレとか致命的だし、こーいうの。
927755:02/07/05 01:43
>>925
Nomadoのリモコンは日本語のパンフレットに載ってるもの
だから大丈夫じゃないの〜
928名無しさん@1周年:02/07/05 01:49
>>927
マジすか。それは良かったー。
しかし情報提供するつもりが製品持っていない方に逆に情報提供されるとは・・・。
929名無しさん@1周年:02/07/05 13:41
>>924
約8000円差ね。
最安で3万円台は、インパクトあるかも。
しかも出たばっかでこの値だから、しばらくたてばもう少し安くなる可能性も。

まぁ、数年で壊れる可能性が高いわけだから、割り切ればいい買い物だな。
930名無しさん@1周年:02/07/05 14:56
>>928
NOMADスレみるとリモコンの発売は7月予定らしいぞ
931a:02/07/05 22:35
riotも当然保証期間は1年でしょ?
HDがすぐに逝きそうで怖い。(+o+)
932名無しさん@1周年:02/07/06 08:54
なるほど
Rio riotとNOMAD Jukebox3とGIGABEAT悩む
ちっさいのならRioかGIGABEATなんだけど
Rioは日本語文字化けで8割は邦楽聴いてるから20GBは惜しいけど除外するしかない・・・
どうして併せ持ったものがないんだ・・・
933名無しさん@1周年:02/07/06 11:14
グ ッ バ イ ! パ ン ー チ ョ
            __,,,.....--::ー-;;;;...,,,_
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::;i;::::::;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;::::::::;;;;;;ゞ
       (:::/"''' ー.‐-,,::::::::;;;::::::::::::::::::::::::;::;::::)
       i/       ~''-::;;::;;;;::::;;;;:::::::::::::::::i)
       l  ■  |,,,____/     ~'i:::::::::;;;;;;iiiiii|
       |     |.:::::/  ■   i;;;::::.::;;;i::iiノ
       ヽ、   |:::/          _,/
         `ヽ、_ |/        _,,. ‐'
            "''' ー.‐---.‐‐'.''"
934名無しさん@1周年:02/07/06 11:25
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
935名無しさん@1周年:02/07/06 11:28
>>932
Rioが小さい!?
ホント?
936名無しさん@1周年:02/07/06 13:40
>>932
Nomadも思ったより小さいよ。
少なくとも、volt sp250よりは。
937名無しさん@1周年:02/07/06 17:11
これっていいの?
http://www.big-wednesday.jp/
938名無しさん@1周年:02/07/06 17:15
>>937
ガイシュツです
939名無しさん@1周年:02/07/06 17:30
HD系のプレーヤでボイスレコーダ機能があるのってあるでしょうか??
940名無しさん@1周年:02/07/06 21:07
>938
すでに忘れ去られたなNEO25W・・・
結局買ったのはオレだけか・・・(寂
941名無しさん@1周年:02/07/06 23:47
>>940
使ってみてどうですか?(操作性、データ転送、音質など)<NEO25W
ちょうど2Gのが余ってるので、買おうかどうか迷ってるんだけど。
942名無しさん@1周年:02/07/06 23:52
>>939
NOMAD3
943名無しさん@1周年:02/07/07 03:09
海外サイトではなくて
Archos Jukebox 20 GB Digital Audio Player/Recorder/Hard Drive 500277
が買えるところ知りませんか?
944940:02/07/07 11:55
前も書いたけど一応、最新状況を、

操作性はよくない。ボタンのクリック感はいいけど
たまに反応が遅い時がある。リモコンなしも辛いとこ。
最近,ALLランダムで曲終了時に停止状態になることも・・・なぜ?
あとたまに動作が不安定になって操作不能の時が・・・
それと曲名とかの表示がおかしくなる時がある、これは他の機種でも
よくあるのでそれほど気にしないけど。
一応日本語表示は対応してある、オレは使わないけど。
転送速度はエンコード時に直接書き込んでるのでそれほど気にしない。
それと高ビットレートにすると読み書きが頻繁になって再生時間が
落ちる罠、何でも高ビットレートにするのはお勧めできない。
音質に関しては悪くないと思うよ。変なノイズも無いし。
こればっかりは好みがあるから参考までに・・・

改めて書くとホント安いだけが取り柄てダメダメだな・・・鬱。
945名無しさん@1周年:02/07/07 14:23
>>944
>改めて書くとホント安いだけが取り柄てダメダメだな・・・鬱。

いや、こういったシンプルで分かりやすいプレーヤーがあってもいいんでは
ないすかね。
HDDを直接IDEに繋いで転送できるし、車載とかなら電池の持ちも気になら
ないし。
ヘタに凝った事をしてクソな仕様になってるプレーヤーも多いし。
946941:02/07/07 16:58
Thanx>>940
もう少し様子見ます。
947940:02/07/07 19:58
>945
そうだ!大事なこと忘れてた。
特別な転送ソフトがいらないって事。これはかなりプラスか?
でもWinではドライバーは必要だけど・・・
しかしMacではドライバーもいらないはず。
でもDOSフォーマットするソフトが必要こともあるけど・・・
948読み専門家:02/07/08 01:58
>940

俺も最近買って幸せになっているよ。
東芝の流体の40Gを載せた。既に20G消費で40Gで足らなくなるのは
そう遠くはないだろう。でもそのころにはもっと大容量のものに簡単に
載せ返られる。これが大きい。
 またHDD 1.8万円は実質メディア代と考えられるから、
本体2万円は安い買い物をしたと思っている。
nomadoやriotでは、HDD交換は面倒でしょ。

俺の場合、w2kではHDDのformatができなかった。クイックでも。
それで、Macでformatした。たまには役に立つから、なかなか廃絶できない。
その後でも、w2kではやはりformat不能。
そのままMac固有の不可視フォルダーを捨てて使っている。
あと、w2kでは、ドライバーは不要。普通の外部USB HDDとして使えるよ。

日本語表示はフォントが4倍の大きさになるので、
アルファベット表示(8bit)と混在すると冴えないし、
一度、日本語表示をするとポインタのある行の英字表示がおかしくなる。
でも使っているうちに何となく直る。

音質も、俺の持っているMP3機器の中では、MP-ROMやMOJOとそんなに変わらず、
SP250よりも良いという感想です。

転送は遅いが、今までやってきたことを反芻するにしては十分といったところ。
むしろ速さよりも、合法的な利用権の行使に障害となる機材の干渉がないことが、
最大のメリットだね。

長文、スマソ。
949名無しさん@1周年:02/07/08 21:08
>>948
日本語にも対応してるしイイかも
HDDは3年前のノートPCの3GBがあまってるから・・・どうしようかな。
2万でかえるのは良いけど転送がUSB1.1だけみたいだね。
あとMacしかフォーマットできないってのが気になる。
なぜMacじゃないとフォーマットできないのか、Mac持ってないしなぁ。
安くても買って使えないのが一番じゃま臭いことになるし。
950名無しさん@1周年:02/07/09 00:43
>> 948
私も安さにつられて買ってしまいました。
ipod並にコンパクトで、リムーバルディスクとしても普通に使えるので、
なかなか気に入っています。

それはそうと、日本語版ファームウェアをインストールしたんですが、
相変わらず日本語が文字化けします。。。
なにか他に設定とか要るのかな?
951名無しさん@1周年:02/07/09 02:39
>949
少なくともマニュアルにはWindowsでフォーマット出来ると書いてるよ。
8ページ目
ttp://www.big-wednesday.jp/mdpit_manual.pdf

948の言いたいのは
・出来るはずのWIN2Kだけど自分の環境で出来ない。
・Windows系の中でも2000だとフォーマット出来ない

のどちらかではないのかな?

と言うことで問題なし、買っちゃえ〜
952名無しさん@1周年:02/07/09 02:41
>950
軽さはともかく、大きさはipodと比べるとちょっとでかすぎるような・・・w

ところで新スレよろ〜、ですか?
953名無しさん@1周年:02/07/09 05:59
著作権保護はないのかな。MP3をPCに戻せるのだろうか?
954940:02/07/09 07:32
>949
オレはXP HOMEでフォーマットできたよ。クイックでしか出来なかったけど
>948はドライバーをインスコしてないせいかも?

>950
他に設定はいらないはずだけど・・・
前に貰ったファームとHPのファームはファイルが1つ少ない
けどそれが原因か?新しいフォルダとかも文字化けするの?

>953
NEOのことだよね?
当然出来るよ。PC上ではただの外部HDDでしかないからね。
955名無しさん@1周年:02/07/09 07:44
>>952
たしかに、「iPod並にコンパクト」はちょっと言い過ぎかも(藁
でも、「カバン派」には十分小さいでしょうね。
「シャツポケット派」にはつらいだろうけど。

>>953
ないでしょう。普通の外付けHDDと同じですよ。
956名無しさん@1周年:02/07/09 19:04
957名無しさん@1周年:02/07/09 19:17
>>956
漏れも知りたい。とりあえずバッテリはGの方がもつけどな。
それ以外にいいところがなければ、Gを買う理由はないなー漏れ的には。

でも、両方持ってるやつなんておらんだろうなあ。
958名無しさん@1周年:02/07/09 19:59
NEOって会議の録音に使えますか??
959940:02/07/09 20:58
>956
オレも買うとき悩んだYO!結局は大きさにガマンできるなら
NEO25Gの方がいいと思うよ。
NEO25Gの良い点として以下の2つがあると思う。
赤外線リモコン付
HDD、充電池の交換にドライバーが不要。

音質、電池の持ちに関してはそれほど変わらないはず。
960名無しさん@1周年:02/07/09 21:20
>>959
あのリモコンって、ちゃんと効く?
どうも反応が悪いような気がするのは私だけ?
961名無しさん@1周年:02/07/09 23:51
>960
確かに効きの悪いときもあるけど、適当に向けても大丈夫なときもある。
謎だ。
962948:02/07/10 00:03
>951
その通り、w2kでできるはずなので、俺の特殊事情だと思う。
で、気になる母板はintelのD815EEAと、ちょっと心配ね。
w2kの場合、ドライバーのインストールは不要とマニュアルにも
書いてある。フォーマット以外は、認識、転送、ファイル名変更等、
すべて問題ありません。

 NEO25W(MDPIT)は、思ったよりも大きいものです。
液晶パネルも携帯電話のものを流用したもので、小さい。
 NEO25Gは、店頭で見るとCD-MPと同じ位大きいので論外、
と思ったけれども、車載するなら、液晶が大きいことから、
NEO25W(MDPIT)よりも良いかも。あと売っている箱を見ると、
USB2に対応のモデルも予定されているようなので、
2万円でUSB2モデルを見かけたら、俺は即買いするでしょう。
でもNEO25Gは現状USB1.1で3万円なので、NEO25W(MDPIT)に軍配。

>940
 あなたのカキコのおかげで、私は幸せになりました。
他にも、追随者が少なからずいる模様です。
というわけで、話題の展開からも次スレよろしくの、指名テスト。
963名無しさん@1周年:02/07/10 00:13
>>959
ちょっと待て。
NEO25Gって日本語対応してないじゃん。

日本語対応を選ぶか、リモコンを取るか。
はたまたリリース予定のUSB2.0対応のG2まで待つか。

どうしましょ。
964958:02/07/10 15:09
俺はまだ幸せになっていないわけだが
965名無しさん@1周年:02/07/10 16:35
>>964
Neoってどっちも録音はできないでしょ。
録音したいのならArchosがいいかも。
これもリムーバブルドライブとして使えるし。
だいぶ安くなったし。
使い勝手はどうか知らんがなあ。
966名無しさん@1周年:02/07/10 16:39
>958
NEOは会議の録音に使えるか、とのことだが、

不可。録音機能はありません。
MP3ファイル再生機能付の、USB外部ハードディスクと思えばいい。

nomado jukebox3なら、会議の録音もできるみたい。
967940:02/07/10 21:03
次スレ立てました
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1026301991/l50

何か至らない点があったらスマソ。
968名無しさん@1周年:02/07/10 21:59
>>948
w2kだとたしか32GB以上はFAT32でフォーマット出来ないぽ
969958:02/07/11 20:32
965,966サンクス若干幸せになりました笑。
NEOは若松地下で売ってるのを見たけれど、Archosってどこに売ってるんだろ
どこかいいところ知ってますか?
970965:02/07/11 22:28
>>969
Archosは残念ながら個人輸入しかないんじゃないかな。
Yahoo! Shoppingで検索するとけっこう引っかかるよ。
(.com の方ね)
971名無しさん@1周年:02/07/13 12:02
>969
JukeBox6000でよければ秋葉のPCショップ ヨシバにあると思うよ〜
値段は忘れた
972名無しさん@1周年:02/07/13 12:05
>>971
6000じゃ録音はできないんじゃ....?
973971:02/07/14 00:13
>972
あ、958さん録音がしたかったのね。
話の流れ見てませんでした、スマソ

ちなみに今日値段見てきた、\39,800-でした
974名無しさん@1周年:02/07/14 09:49
>>973
Archos Recorder 10を個人輸入すれば、
送料入れても多分それより若干安いよ。
975名無しさん@1周年:02/11/05 00:49
ヽ(゚∀゚)/  うーし!!
976山崎渉:03/01/07 03:46
(^^)
977山崎渉
(^^)