今ICレコーダー買うなら?Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ICレコーダーについて語るスレです。
皆の意見を元に自分で判断して購入の参考、購入後のレポートとしてご活用下さい。
FAQその他は>>2-5>>5-10くらい。

価格.com ICレコーダー
http://kakaku.com/sku/pricemenu/icrecorder.htm
Yahoo!オークション - ICレコーダー
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024108-category-leaf.html?

前スレ
今ICレコーダー買うなら?Part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095798674/
2名無しさん@3周年:05/01/27 17:43:03 ID:Nkc0QeJt
【FAQ】

Q)予備校や講義の録音なので、ステレオ対応じゃなくてもいいんだけど?
A)モノラルでも実用には耐えます。
ただし音の鮮明さや、相手との距離感、複数の人間の声を聞き分けるにはステレオ録音の方が優れています。
特に、発音を正確に記録したい語学の授業などではステレオ録音を勧めます。

Q)MP3プレーヤーとしても使いたいんだけど?
A)「ICR-B90RM」「DM-30」などはMP3プレーヤーとしての機能を備えています。
音質も悪くは無いですが、細かい機能面ではMP3プレーヤー専用機に劣ります。語学学習用としては十分だと思います。

Q)ビジネスの会話を隠し撮りしたいのですが、可能ですか?
A)スーツの胸ポケットや鞄などに本体を隠すと、鮮明に取れません。 別売りのステレオマイク(コード付)などで、
マイク部分だけを露出させる工夫が必要です。

Q)固定電話や携帯電話の会話を録音したいのですが?
A)「テレフォンピックアップ」でぐぐって下さい。3000円〜5000円で売っています。いずれも鮮明に録音できます。
テレフォンピックアップは↓のようなモジュラーからマイク端子に直結させるタイプのものを用いると
鮮明に録音することが出来ます。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1976&KM=TL-RH30
↓イヤホン型のマイクから音を拾うタイプは、鮮明に録音できないことがあります。
http://olympus-imaging.jp/lineup/vtrek/acc/ic/index.html
3名無しさん@3周年:05/01/27 17:43:18 ID:Nkc0QeJt
Q)マックで使える?
A)「ICR-B90RM」「DM-30」などはマックで使えます。「ICR-B80RM」については、
一部の機種はファームウェアのバージョンアップが必要です。

Q)テープやMDの音を録音したいんだけど・・・。
A)再生機器のLINEOUTやイヤホン端子から、ICレコダーのマイク端子にケーブル(抵抗入り)を接続して普通に録音して下さい。

Q)MP3プレーヤーについている録音機能ってどうなの?
A)一般的にICレコーダーとしては貧弱です。

Q)外付けのステレオマイクは絶対に必要?
A)「ICR-B90RM」「DM-30」などは静かな部屋で会話を録音する際には必要ありませんが、外付けマイクをつけている方が鮮明です。

Q)ステレオマイクはどれがいいの?
A)SONY製、オーディオテクニカ製を筆頭に、いくつかあります。2000〜7000円ぐらいまで千差万別ですが、
現状ではステレオマイクの性能を比較検証をした人はいないようです。
4名無しさん@3周年:05/01/27 17:43:32 ID:Nkc0QeJt
Q)モノラル録音の機種にステレオマイクをつけたらどうなる?
A)録音はモノラルのままですが、録音性能は向上します。

Q)ライブや野外演奏を録音したいんだけど、機能的には十分ですか?
A)ICレコーダーでは録音帯域の狭さや大音量で音が割れるなどの弱点があり十分ではありません。
MDレコーダーか高性能のDATなどをお勧めします。

Q)新聞広告で1万円ぐらいの製品が売っているけどどうなの?
A)多くは韓国製、台湾製などの商品です。録音時間は長いですが、録音品質は劣ると思われます。
逆に、MP3プレーヤーでは韓国製、台湾製の商品で安くて有能なものが多くあります。

Q)SONYやOLYMPUSは、なんでMP3録音に対応してないの?
A)MP3は著作権保護上問題となるケースが多いので、独自形式を採用することが多いようです。
この分野も、いずれ韓国や台湾、中国のメーカーが自由奔放≠ネ機種を開発して席巻する可能性は大きいでしょう。

Q)なにか、便利なフリーソフトはありますか?
A)PCにうつしたMP3を再生、テープ起こしする時など、以下のソフトが便利です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se083118.html
http://www.nattaworks.com/japanese.html
5名無しさん@3周年:05/01/27 17:43:48 ID:Nkc0QeJt
【関連リンク】
SANYO DIPLY TALK
http://www.sanyo-audio.com/icr/index.html
OLYMPUS Voice Trek
http://olympus-imaging.jp/lineup/vtrek/
SONY IC Recorder
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/icrecorder/index.cfm?B2=59
Panasonic Slim Voice
http://panasonic.jp/icrec/
TOSHIBA VOICE BAR
http://www.toshiba.co.jp/webcata/it/_dmr.htm

Unmount Diply Talk SANYO「ICR-B80RM」のマック用ユーティリティ
http://www.zone0.ne.jp/ikamonodo/unmountdiplytalk01.html
OLYMPUS「DM-10」256MB化改造手順(512MBは現状無理です)
http://www.geocities.jp/akpost/
6名無しさん@3周年:05/01/27 17:44:01 ID:Nkc0QeJt
【関連スレ】
【高音質】コンデンサマイクスレ【録音】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070621476/
生録派お勧めMP3レコーダー Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094569371/
ライブを隠し録音したい Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103817952/
ボイス録音できるMP3プレーヤーはどれがいい?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1051691122/
HDDハードディスク型音楽プレーヤー総合 Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1105003366/

うpろだ
アップローダ 49uper
http://49uper.com/
7名無しさん@3周年:05/01/27 17:44:21 ID:Nkc0QeJt
8名無しさん@3周年:05/01/27 19:25:03 ID:O08sJRcp
【ICレコーダーのカサカサ問題基礎知識】

2003年10月、ステレオ録音機で先鞭をつけたSANYOから、最新機種の「ICR-B290RM」が発売された。
ステレオマイク内蔵、MP3録音、タイマー録音、USB直結、miniSD搭載など、スレの住民からの要望をほとんど盛り込んだ
「何でもアリ」の機種として、42000円という高値ながら、多くの期待と賞賛を集めていた。
ところが、発売直後から、「本体を手で触っただけでカサカサ雑音が入る」という構造的な欠陥が指摘される。
同様の批判は、2chのみならず、価格comでも報告され、「一回使っただけ」でオークションに出品する購入者も続出。
口の悪いユーザーからは、「最低機種」との烙印を押される。
同じ問題は、同時発売の「ICR-S170M」(SANYO)や、東芝のステレオマイク内蔵機、SONYの最新機種でも指摘され、
「マイク内蔵機固有の問題」という見方もあったが、SONYの「ST40」ではカサカサ雑音は少なく、「ICR-290RM」は、
「実用に耐えない」と言い出す者も出始める。
外部マイクを接続すれば、カサカサ問題は解消できるものの、それでは何のための内蔵ステレオマイクなのか分からず、
「ステレオ録音」で業界の先駆者となったSANYOは、ユーザーの期待と信頼を根底から裏切ってしまった。
9名無しさん@3周年:05/01/27 19:29:03 ID:O08sJRcp
【MP3プレーヤーでのボイスレコーディング基礎知識】

急速に高容量、高性能化が進み、韓国製を筆頭に日本の携帯音楽機器市場を席巻しているMP3プレーヤーには
魅力的な商品が多い。価格も2〜4万円まで千差万別だが、中には「ボイスレコーディング機能」を備えているものも多い。
iRiver、Nextway、Rioなど多種多様だが、本体にはステレオマイク端子は付属してないものは、「モノラル録音」しか
出来ないのが悩ましいところである。
Line in端子を備えている機種もあるが、ここからステレオ録音をするには、「アンプマイク」が必須である。

アンプマイクは、現在、丸紅インフォテックより「NSM-SA100」が発売されている。
http://www.m-infotec.co.jp/news/040210_01.shtml
また、半田技術のある人はアンプマイクを自作するという手もある。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8918/(リンク切れ)


アンプマイクを使って録音すれば、十分な実力を発揮することができる。既にLine in端子付のMP3プレーヤーを持ち
週数回の語学や会議など、静か環境での録音しかしない人には十分な選択肢となりうるかもしれない。

ちなみにiPodには、Belkin Voice Recorderという周辺機器があるが、実力は大したことが無いらしい。
iTalkという商品もあるが、ビットレートやサンプルレートは高いものの、やはりステレオに対応しておらず
録音性能については、あまり期待できそうにない。

Belkin Voice Recorderの評価
http://www.slis.keio.ac.jp/~mine/ipod/
iTalk
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=6
10名無しさん@3周年:05/01/27 19:31:58 ID:O08sJRcp
【ICレコーダー基礎知識】

「長時間録音」「PC接続」「カメラ付」などを売り物に、家電量販店の一角で販売され
ているICレコーダーだが、録音品質ではMDレコーダーのほうが優れ、音が割れたり
雑音を拾いすぎて実用的 とは言えないものだった。 2002年9月に、三洋電機から
「DIPLY TALK ICR-B80RM」が発売されてICレコ市場が一変。ICレコーダーとして初
の「ステレオ録音」を搭載したこの機種は、他社製品と比較して圧倒的に音質が良か
った。もっとも、デザインや操作性の悪さ、録音時間の短さなどの欠点も多く指摘さ
れた。 三洋に続いてステレオ録音機を発売されたソニーの「ICD-ST40」。録音品質
やデザイン、録音時間などは向上したが、録音形式に「LPECステレオ」 なる独自形
式を採用したため、ICレコスレの住人からは「汎用性がない」と不評。 三洋からも「IC
R-B150」が発売されるが、これはステレオ録音に対応しないなど機能的には先祖
返り≠オてしまい、「ダメダメ仕様」との烙印を押される。ICレコの老舗オリンパスから
は「Voice-Trek DM-20」が発売。ステレオ録音、長時間録音、デザインといった問題
が一気に解決され、B80RMと同様にマスストレージ対応なのでマックユーザーから
も受け入れられる。B80RMと比較して「USB直付ではない」「MP3録音ではない(WM
A録音)」という弱点もあるが、裏技でxDピクチャーカードを増設できるなどトータルパ
フォーマンスはピカイチ。負けじとSANYOからはB80RMの後継機ICR-B90RMが発売
、さらに昨秋、miniSDカード対応のICR-S290RMが発売され、その高性能ぶりが住人
の注目を集めたが、「カサカサ問題」で一蹴される。SONY、東芝もステレオ機のライン
ナップを充実させ、パナソニックも再後発でステレオ機を出すなど、各社が新機種を
発売しているが、韓国製MP3プレーヤーの録音機能の向上により、少しづつ国産ICレ
コーダーの存在意義が薄くなりつつある。
11名無しさん@3周年:05/01/28 12:41:18 ID:x/ttXpdf
時が止まった・・・。
12名無しさん@3周年:05/01/28 15:33:39 ID:xxjVNwap
方が受験生の俺にはうれしい限り。
13名無しさん@3周年:05/01/28 19:12:06 ID:8RVMrQMC
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0501news-j/0125-1.html
こちらは期待していいのかな。
14名無しさん@3周年:05/01/28 19:46:48 ID:JghB1up9
>>13
録音独自形式、PC接続不可。ICレコとしては糞レベル
15名無しさん@3周年:05/01/28 21:44:37 ID:xsUlbzc3
ttp://www.iriver.co.jp/product/?H100,p2
これの録音機能はどんなもんなんでしょうか
16名無しさん@3周年:05/01/29 00:43:13 ID:lqp83sbB
オリンパスのなんとか20って充電できる奴、通販で注文したよ。 何か問題あったら報告します。
17初心者:05/01/29 10:52:36 ID:THvZshpG
Bluetoothを利用したマイクは無いものでしょうか。
18名無しさん@3周年:05/01/29 14:46:04 ID:cVIAlIle
ステレオマイク付き、ステレオ録音、PC接続可

という条件のものですとどういったメーカーのものがありますでしょうか。
また、安いものだといくらぐらいでしょうか?
19名無しさん@3周年:05/01/29 14:50:32 ID:mmVw6Vfw
>>18
サンヨーとソニーのが人気。
オリンパスは、ステレオ録音はできるものの、本体マイクはモノラル
なところに注意。(ステレオマイクつければステレオで録音できる。)

値段は価格.comで調べれ。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/icrecorder.htm
20名無しさん@3周年:05/01/29 16:35:53 ID:OSTWt9V/
>>19
ありがとうございます、機種としてはサンヨーのICR-S170Mが人気のようですね。
ソニーですと上記条件にあてはまる機種はどれが該当しますでしょうか。
21名無しさん@3周年:05/01/29 16:39:46 ID:tbPykkn/
>>20
カサカサ機だよ
22名無しさん@3周年:05/01/29 17:25:26 ID:vd77jyD5
そのカサカサ感がいいんじゃねぇか
23名無しさん@3周年:05/01/29 17:51:56 ID:qvTwwwJv
オリンパスのってプラグインパワーマイク使えないんですか?
カタログに書いてないんだが…
24名無しさん@3周年:05/01/30 18:05:20 ID:DtlKnBJD
DS-20が思ったほど話題にならないな。
ステレオ録音で、結構いけると思うが。スーツ着用でワイシャツ旨ポケットに
入れて、騒がしい喫茶店で録音。明瞭には程遠いが、ノイズリダクションをLOWなり
HIGHでヘッドフォンで再生音聞けば問題なし。(カサカサ音は旨く消される)
安い店なら15,000程度で買えるしね。wmaなんでPC取り込んで使いやすい。
事情により相手に録音を気付かれない用にはいいと思う。
一言付け加えるけど、悪いことに使う訳じゃないよ。
25名無しさん@3周年:05/01/30 20:24:06 ID:pyJANIYt
会話を録音していることを知られたくないので
USB MP3 Pen with voice recorder を買おうと思うのですが、
カサカサですか?
26名無しさん@3周年:05/01/31 15:44:36 ID:OlfU49+g
>>5 のDM-10の512MB化が無理ってのは、入れても認識しないってこと?
27名無しさん@3周年:05/01/31 19:28:43 ID:cHqCWpcT
>>26
そういうこと。いれても確かエラーが出るらしいよ。
28名無しさん@3周年:05/01/31 20:14:21 ID:0rROAbMb
うん。エラーが出る。
しょうがないから512MBのピクチャーカードはヤフオクで安く捌いた。
29名無しさん@3周年:05/01/31 21:38:52 ID:OlfU49+g
>>27-28
そうか、まあ256で我慢することにしよう
早まって買わないでよかった…
3028:05/02/01 01:41:10 ID:HUmWQ4Tp
俺は早まって買っちゃったんだよ・・・
禿しく損した・・・・・・orz
良かったな>>29
31名無しさん@3周年:05/02/01 11:42:28 ID:Z3fBhwjl
>>30
ご愁傷様…
これから256買ってくるわ
32名無しさん@3周年:05/02/01 22:46:56 ID:/YfsLOWF
最近はmp3プレイヤーに録音機能ついたものあるみたいですけど
やっぱり音質的には
IC>>>>>mp3プレイヤー録音
ですか?
HiMD>IC>テレコ>>mp3プレイヤー録音
のイメージがオレ的にはあるんですが
33名無しさん@3周年:05/02/02 01:12:36 ID:OIYYb3mc
DS20届いた。とりあえずメモ帳代わりに使って楽しんでる。
34名無しさん@3周年:05/02/02 01:43:35 ID:Y1pWq6Mq
>>32
音質はmp3プレイヤーのほうが上。
性能はICレコーダーの方が上。

ICレコーダーは、音声録音に特化していて、フル周波数では録音しない。
人の声の周波数を重点的に録音して、それ以外特に高周波数帯はばっさりカットされる。
つまり、会話の内容は判別しやすいが、加工されて多少歪んだ音になる。
録音操作がしやすいのもICレコーダーの特徴。
とっさのボイスメモなら、1〜2操作で録音できるICレコーダーが有利。
じっくり取るならMD系やICレコーダー。
音質重視なら、HiMDでPCM録音。
35名無しさん@3周年:05/02/02 09:29:04 ID:fxw7D+Ft
電話の会話、普通の会話を録音したいのですがICレコーダーは
どこのものがいいですか?

36名無しさん@3周年:05/02/02 09:31:08 ID:fxw7D+Ft
age忘れました。
37名無しさん@3周年:05/02/02 17:42:56 ID:fEJHIoQi
>>34
参考になりました。
音質はmp3プレイヤーのが上なんですか。
でも録音機能ついたmp3プレイヤーって韓国製しかないですよね・・・
38名無しさん@3周年:05/02/02 20:59:11 ID:UJyTlFU5

MP3フォーマットの採用で人気のあるSANYOのICR-Sシリーズだが、
実際は上限15000Hzまで・・
独自方式で不人気のSONYのICD-SXシリーズの上限は13,500Hz。
その差は人間の耳ではほとんど感じられないレベル

MP3というだけでは・・録音周波数特性を調べないと・・
39名無しさん@3周年:05/02/02 21:05:37 ID:nLsYV9iB
>>38
音質の差異でけなしてるわけじゃない
管理のしやすさが問題なんだよ
独自方式使われると普通のプレイヤーで再生できない
40名無しさん@3周年:05/02/02 21:17:12 ID:UJyTlFU5
>>39
>>38は、32,34,37さんの温室に関しての補足で・・

41名無しさん@3周年:05/02/02 22:35:44 ID:TGvCJSd9
>>40
32,34はMP3というフォーマットがいいと言ってるんじゃなくて、
MP3プレイヤー、ICレコーダーというハードの特性を言ってるんだろ
42名無しさん@3周年:05/02/02 22:47:32 ID:fSBmKr4c
オリンパスのDM-20はMac(OS X)のiTuneから
MP3を転送できますか?
43名無しさん@3周年:05/02/02 22:59:21 ID:Fvnsu+As
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0409news-j/0907-1.html

こいつらもステレオマイク内蔵タイプみたいだけど
S290RMと同様のカサカサ問題あるの?
44名無しさん@3周年:05/02/03 18:08:21 ID:QgtvUbLM
audio-technica AT805F
使えるな
45名無しさん@3周年:05/02/03 22:50:20 ID:Y+pXgoA9
どなたかSANYO ICR-RB100RMをお使いの方いらっしゃいますか?
S300RMにしようかと思ったけどデカ杉で断念。100RM印プレキボン。
46名無しさん@3周年:05/02/04 00:36:48 ID:YRBXPXmQ
録音したファイルを倍速再生ファイルに変換することを考えるならば、
WAV形式で録音できたり、WAV形式に変換可能なファイル形式で録音可能
であるほうが、やはり良いのでしょうか・・
47名無しさん@3周年:05/02/04 00:41:15 ID:WbP8gu4J
語学の発音練習とかで考えてるんですけど、
音が歪むってのは影響が出そうなレベルですか?
それとも聞いても分からないくらいの差ですか??

MD録音は面倒なのでICの手軽さに惹かれてるんですが。。。
48名無しさん@3周年:05/02/04 01:55:10 ID:AQ7VYjbN
>>47
物まねレベルで元の音声をトレースしたいのでなければ問題ない
49名無しさん@3周年:05/02/04 08:36:27 ID:5bIN7UBI
RB100RMは、インタビューなど手に持って使うの前提かな。つるつるした
机上で置いて使うと、操作しようとする度逃げられるよ。
買ったときからディスプレイ内側にゴミが・・・
2ヶ月たたずに継ぎ目からコーティング剥離が・・・と、ビジネス小道具に
品質を気にする人は避けたほうが良いと思われ。あと電池切れにも気を
つけよう、音楽聴くには微妙な電池の持たなさだ。RECキーやPLAYキーが
電源と非連動なのも痛いね。最低レートでもそれなりに内容確認できる音質、
本筋と関係ないところでカラフルなバックライトには満足している。これで
ラジオが聴けるのなら安い買い物だ。
50名無しさん@3周年:05/02/04 18:59:43 ID:UUI1QC/B
シーバースのCIR-3ってテンプレにないけど論外なの?
51名無しさん@3周年:05/02/04 20:08:36 ID:QMt2Q10f
 時間についてはこれで全て解決するね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0204/sanyo.htm
52名無しさん@3周年:05/02/04 21:11:48 ID:/M1EihBO
>>51
光入出力は!? WAV録音は?! レベルメーターは!?
今度こそポストDATになりうるのか!?
53名無しさん@3周年:05/02/04 21:32:37 ID:d2iPCVK6
SANYOからHDD搭載ボイスレコーダー 3月上旬予定
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0502news-j/0204-1.html
54名無しさん@3周年:05/02/04 21:34:30 ID:lEjf0AtY
>>51
まさかステレオマイクを内蔵していないとは・・・
iPodブームに乗ろうとして急ぎ過ぎたんじゃ
55名無しさん@3周年:05/02/04 22:38:16 ID:/M1EihBO
待て、ステレオマイクは最初から同梱されているようだ。
持っている人にとってはその分安くしてって感じだが。
自動電源断モードに「無し」が新設されている^^;
「SDカードはリムーバブルとしては使用できない」とは?
録音ボタンは300RMみたくさりげない着色にして欲しいかなぁ
56名無しさん@3周年:05/02/04 23:20:25 ID:iphm3l7C
帯域が狭いのが欠点
57名無しさん@3周年:05/02/04 23:23:54 ID:TWuxauGt
HDDレコーダーなのに、どうして可逆圧縮がないんだ。
58名無しさん@3周年:05/02/04 23:42:36 ID:/M1EihBO
>>49
もっとも、あと数千円出せば、iAUDIO5の1Gの方がお得な気もするが。
FMタイマー録音と無限区間リピート、mp3のBBE補正、20時間再生は
魅力だ。魅力だが、iAUDIO4は不具合に次ぐ不具合で4〜5回修理に
出したのだった。資本にモノを言わせた先進性を取るか、国産品の
安定を取るか。はたまたAMチューナー内蔵のハイエンド待つべきか・・・
59名無しさん@3周年:05/02/05 00:54:38 ID:WDDOGQT1
>>55
>「SDカードはリムーバブルとしては使用できない」とは?
SDカード差し込んだ本体をPCに繋げても、そこにはエクスプローラからアクセスできない、てことでは
別にSDカードリーダ・ライタが必要なのか、ソフトウェアで対応するのか、かな?
60名無しさん@3周年:05/02/05 01:51:02 ID:L7UOGQ1v
            //
以上より、見送り //
          //
6145:05/02/05 04:37:44 ID:6C0bXIe+
>>49さま、ありがとうございます!
62名無しさん@3周年:05/02/05 09:23:10 ID:Ft90YI6e
自分のネタ・アイディアを自分で吹き込むのに向いてるICレコーダーはありますか?
以下に条件を載せておきますね。宜しくお願いします。

・ICレコ自体での編集操作が簡単
・PCとの連携、PCでの編集
・外出時も、室内でもしょっちゅう使う(割と小さい方がいいです)
・思いついたらすぐに録音したい
・音質は良いほうが聞き取りやすいですがステレオは特に要りません
・値段はいいものにはちゃんとそれなりに対価を払います
63名無しさん@3周年:05/02/05 09:41:43 ID:ArA7BaC5
64名無しさん@3周年:05/02/05 11:40:32 ID:8Gu4xqAF
相変わらずマイク感度がLow/Hiなのは なんなんだorz
前みたときよりなんかださくなってるしな
つーか53,000円ってiPodとdm20をかえるぐらいの値段だよw
65名無しさん@3周年:05/02/05 13:17:24 ID:j2K/CmLs
写真見たけど戻しと送りの方向が問題だ。今使ってるHD&DVDレコと反対で
間違えそう。メニューで反転できないものか。
あと、メモリプレイヤーおまけの録音機能はICレコーダー専用機の代わり
にはならない。
66名無しさん@3周年:05/02/05 21:00:42 ID:VeXuIJ9F
いいところまで来たので、
次の製品に期待
67名無しさん@3周年:05/02/05 21:44:34 ID:Sm+s5+p7
>>64
53,000円ってのは定価でしょ。
たしか、300RMが43,000円じゃなかった?それで実売は27,000円ぐらい。
となると、iPod20GBと同じぐらいに落ち着くのでは?

でも、ステレオマイク内蔵に欲しかった。
ホント、次に期待って感じ。
68名無しさん@3周年:05/02/05 22:07:31 ID:8Gu4xqAF
>>67
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は53,000円前後の見込み。
69名無しさん@3周年:05/02/05 22:38:18 ID:QDATJQRX
なぜ高価なのか? と思ったら対衝撃に強いHDD使ってる。
ビジネス用途ということでコストより信頼性を取ったんだな。
70名無しさん@3周年:05/02/05 22:58:14 ID:hnpGN5u2
HDDだとバッテリー持たないね。
とにかく、入力レベル調整とレベルメーターと非圧縮録音を付けてくれ。
話はそれからだ!
71名無しさん@3周年:05/02/05 23:44:36 ID:Sm+s5+p7
>>68
乙。失礼しました。
う〜ん、それなら高杉!
今持っている290RMでいいや。
72名無しさん@3周年:05/02/06 00:28:27 ID:9tSXOfnq
5GBHDDか。
容量アップのメリットより、重量増、消費電力増、価格増の
デメリットのほうが大きい気がする。
MP3プレイヤー並みに1GBフラッシュメモリを搭載してくれないかな。
7362:05/02/06 02:30:46 ID:FPxLUhU8
>>63
ありがとうございます。ヨドバシのオンラインで見てもICレコーダーって結構高いんですね。
1万で安いんですから。もうちょっと古くてもいいから安いの探してみます。
74名無しさん@3周年:05/02/06 12:07:39 ID:PLFsIkxt
HDR-B5GM

> 「マスストレージクラス対応リムーバブルディスク」として使用可能です。
(・∀・)イイ

> 「MusicFileMaster」を使用すれば、パソコン内の音楽データを取り込み、本体に転送することができます。
(・A・)イクナイ
使用しないと転送できないのか・・
75名無しさん@3周年:05/02/06 13:30:54 ID:Od7B92KL
可逆圧縮録音は難しいと思う。CPUにあたる部分はPCより
ずっと低速だろうから。それに思ったほどデータは小さく
ならない。WAV形式ならエンコードに難しい処理は不要そう。
5Gもあれば、ここ一番の演奏をWAV録音してみたい。
ただHDDは容量不足に応えるためのつなぎ、本命はあくまで
フラッシュメモリーであってほしい。
76名無しさん@3周年:05/02/06 16:48:09 ID:Pz99HWX6
演奏やライブの音をクリアに録りたいとか
そんなヤツがなぜ、ICレコーダースレに居るのかわからん。
音にこだわるヤツがICレコーダーは無いだろ。
音が良くなれば、ちょっと本体触るだけで、バリバリ音が
入るのは当たり前。服がこすれるだけで、ものすごい
ガサガサ音が入る。TVタレントが胸につけてるマイクと同じ。
逆にこういったものはICレコーダーでは不具合になるので
人間の声の帯域にあわせた録音に特化したのがICレコーダー。
ライブをクリアに録音したいとか、スレ違い。
77名無しさん@3周年:05/02/06 17:43:13 ID:Zc987lQl
社会人1年生です。
ボイスレコーダ欲しいと思って、電気屋回ってきたんですけど
どれがいいのかサッパリわかりません…
先輩方、よろしければ、ご教授ください。

・用途は、会議や打ち合わせの記録(議事録を一日に何枚も書かなければいけないのです)
・マイクを使わずに、10人掛け程度の会議机に置いたまま、遠くの発言者の声が録音できること
・PCに接続できること
・できればお値段、20000円までで・・・

良いものがあれば、紹介してください。
78名無しさん@3周年:05/02/06 17:46:29 ID:Zc987lQl
連投すいません。
現段階では、コレかっこいいなーって思ってます。

ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/it/dmr_p1.htm
79名無しさん@3周年:05/02/06 19:07:01 ID:9SxePW+e
>>77
社会人として言うべきことは、議事録取りにICレコーダーは使うな、ということだな。
1年目ということは、まだメモの取り方や議事録のまとめ方も十分じゃないんだろう。
それでICレコーダーを使うようになると、報告書を作る能力がまるで使い物にならなくなるうえに、
議事録作成に並みの倍の時間がかかるようになる。
議事録作成は、基本は紙メモ。
紙メモから議事録を作れるようになってから、完璧を期すためなり、
紙メモを補助するためなりで、ICレコーダーを使った方が、社会人として役に立つ。

とはいえ、一言一句逃すわけにはいかないタイプの仕事もあるが。

で、打ち合わせに使うなら、ステレオ録音ができるタイプのICレコーダーの方がいい。
モノラルだと、音が混ざってよく聞き取れなくなる。

このスレで人気なのは、サンヨーのICR-S300RMだな。
  http://www.sanyo-audio.com/icr/s300rm/index.html
サイズが大きめなのが難点だが、結構広い範囲の音を拾えて性能もいい。
PCに直接接続できる。録音形式はmp3で、再生もしやすい。
値段は少し高めで27,000〜30,000ほど。

あとは、ソニー製ということで反論が多くでるが、ICD-SX55。
  http://www.ecat.sony.co.jp/audio/icrecorder/acc/index.cfm?PD=18146&KM=ICD-SX55
専用形式の録音だが、PCに取り込む時にWAVにできる。ただし、専用ソフトが必要。
サンヨーのより小型で携帯性がいいのがメリット。電源が常時スタンバイ状態なので、すぐに録音できる機動性もある。
最大の欠点は、PCに取り込むのに専用ソフトが必要なこと。価格は25,000ほど。

どれを選ぶにしても、必ず店頭で触って確認してみた方がいい。長く使うつもりなら。
ちなみに、俺はICR-S300RMとICD-SX55の両方持っていて、ICD-SX55をメインに使っている。
理由は、持ち運びが楽なのと、録音したいときにすぐに録音できるから。
専用ソフトというのはやむなくガマンしている。
8077:05/02/06 19:32:34 ID:Zc987lQl
>>79
アドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。

打ち合わせ中は、ノートに書きまくってるつもりなんですが、
要点がわからないため分量が多くなり、メモが追いつかなくなります…
メモがヘナチョコなので、議事録を起こす段階であいまいな部分が…
こういった点を正確なものにしたいために、ボイスレコーダ導入を検討してました。

でも、レコーダを聞きなおして議事作ると、
やはり時間がかかってしまいますよね。

う〜ん、悩むなぁ。

(説明読んで、値段については3万まで出してもいいかなと思い始めました)
81名無しさん@3周年:05/02/06 21:03:45 ID:V4qUZitP
>>80
俺も79と同意見。
メモの書き方に関する本でも買った方がいい。
コツややり方を知識として勉強したら、
意外とすぐに上達するよ。
82名無しさん@3周年:05/02/06 21:35:12 ID:9SxePW+e
>>80
激しくスレ違いになって申し訳ないが、この1レスだけってことで勘弁。

>>81の言うように、メモ術とかノートの取り方とかの本を数冊読んでみるといいかもしれない。
気をつけるのは、本の内容をそのままなぞろうとしないこと。
何冊か読んで、自分が使いやすいようにアレンジすると、長続きするし上達も早い。

あとは、会社の先輩や上司にノートを見せてもらうのもいいかもな。
どういうところを気をつけてメモしているかを見せてもらうと勉強になると思う。

メモ取りの速度が追いつかない場合の、定番の方法としては、
ノートを見開き両面を使わずに、半ページだけ使う方法ってのがある。
ノートを開いて、まずは左側のページだけにメモを取る。
あとで補足したいことや追加があったら、右側のページに書き込んでいく。
こうすると、左ページだけに集中できて視線の移動が少ない&余白が大きくて追記がしやすいということで、
メモの速度が結構楽になる。
俺の場合は、ちょっと手を加えて、ページを縦に真ん中で折って、1ページを2分割して使ってる。
見開きでは4分割で、メインメモ/補足/不明点/その他雑記にしてる。
83名無しさん@3周年:05/02/06 22:07:46 ID:tsCDM41n
すげー
いい奴多すぎなすれだな

84名無しさん@3周年:05/02/06 22:39:08 ID:wmpsvKcD
ある意味ほっとする・・
8577:05/02/06 23:08:01 ID:Zc987lQl
みなさん、本当にありがとう。
明日から早速実践します。

ここは素敵なインターネッツですね。
86名無しさん@3周年:05/02/06 23:13:28 ID:TuCB6M69
私も便乗&同意見。

>>82 が先輩や上司のを参考にって言っているけど鵜呑みにするのはだめだよ。
上司が代わるたびに書き方が変わると思ったほうがいい。
そこから自分なりのスタイルが作れれば最強。社内でも転職しても通用する。

最初はピンポイントの要約に注意するのと、わからなかった所を会議に
参加した人から聞けるコミュニケーション力強化の方がいいよ。

漏れは社会人9年目でICレコーダ導入を検討しているけど、
それは議事録書いてもそれを無視する輩が回りにウヨウヨいるからで… orz

サンヨーのICR-S300RMとオリンパスのDS-20で迷ってる。
87名無しさん@3周年:05/02/06 23:38:46 ID:L5iIlspF
>>86
この2つはどちらもカサカサ機ではないんですよね?

自分もこの二つで同じように迷ってます。
#少し前まではDM−30を考えていたけれど
88名無しさん@3周年:05/02/07 10:27:43 ID:mb1Z94IH
スレ違いでしたらごめんなさい。世間知らずな相談をさせてください。

自分の喋った言葉にタイトルをつけて、それをひとつの"メモ"のようにして管理したいのですが
そんな言葉の手帳のような機能つきのICレコーダーはないでしょうか?

一応これから電子手帳スレも見に行ってみようと思います。
何かわかったらここで必ず報告しますのでどうかぜひアドバイスをお願いいたしますm( __ __ )m
89名無しさん@3周年:05/02/07 10:46:59 ID:WUdhOF97
>>87
オリンパスのは、本体マイクがモノラルじゃなかったかな?
ステレオで取るなら外部マイク基本だから、カサカサは気にしなくていいと思う。
サンヨーのは高感度にすると、そこそこカサカサ入る。
あえてこすらなければいいわけだが。

>>88
録音時にタイトルをつけれるものは知らない。
PCに取り込んでからタイトルつけるのじゃダメなのか?
9088:05/02/07 11:58:34 ID:mb1Z94IH
>89
ハイ。本体で管理出来ればとっても便利なので。
どうやらNECのPDAで音声認識機能があるらしいです。オマケ程度の機能でなければいいけど。。
音声を自動にテキスト化したりして管理できたら理想ですが。
91名無しさん@3周年:05/02/07 12:06:30 ID:xgfN9Xwz
ICレコーダー開発の方。

録音と停止のボタンは特徴ある形にして下さい。
服の上からでもリモコンを指先の感覚でON/OFF出来うるようにして下さい。
92& ◆/p9zsLJK2M :05/02/07 21:43:04 ID:lNWwGqHx
>>89
DS-20はステレオ、DM-30はモノラル
93開発:05/02/07 22:11:38 ID:4UYN/b9S
>>91
そうするとデザイン最悪だとか叩くんだろ
94名無しさん@3周年:05/02/07 23:04:09 ID:sAvFCdJ9
>>92
とすると、DS−20のカサカサ具合はいかほどでしょうか?
95名無しさん@3周年:05/02/08 01:30:23 ID:dHal99Ti
オリンパスのDS-20とサンヨーのICR-S250RMで1週間迷ってます。
目的は、講義を録音してあとから聞き返すためです。
音楽は専用機があるので、聴きません。

どなたか、よきアドバイスをお願いします。
96名無しさん@3周年:05/02/08 08:24:51 ID:uVuR1CWc
自分なら、後からもう一度全部聴き返すだけの時間はないから
録音中にインデックスが打てるS250RMが魅力だ。
なんでカタログ上でもっとアピールしないんだろ
97名無しさん@3周年:05/02/08 09:37:06 ID:172WAWZ5
使い勝手の比較をしたいんだけどICレコーダーの対抗馬となりそうなMP3プレーヤーを教えてください。
98名無しさん@3周年:05/02/08 10:06:39 ID:PBjj+eL0
MP3プレイヤーとICレコの区別はどこでつけるの?

MP3の音楽が聴けるかどうか?
録音ボタンがパワー連動&独立しているかどうか?
9995:05/02/08 20:06:46 ID:dHal99Ti
>>96
ありがとうございます。
たしかにカタログには書いてないですね。
参考にさせて頂きます。
100名無しさん@3周年:05/02/08 20:19:56 ID:DC4icDSM
>>98
オレもそれ最近気になる
101名無しさん@3周年:05/02/08 21:25:24 ID:/jR243h1
MP3プレイヤーとICレコーダの区別・・・
今ならザックリと「スピーカーの有無」で分けられる
かも知れない。スピーカーが付いているのはデザイン
度外視のビジネスモデル、付いてないのはヘッドホン
使うの前提なプレイヤー。
102名無しさん@3周年:05/02/08 22:57:28 ID:0AaktYtC
S300RM使ってるんですが
ブースが一杯並んだ所で話をしてると、隣のブースの会話がレコに入って
後で聞くと、凄く鬱陶しいくらいに隣の声が聞こえるんですが
なにか良い対策は無いでしょうか?
103名無しさん@3周年:05/02/09 03:41:01 ID:qTpPWMCY
>>102
相手が1人なら指向性の高いマイクをつける
自分の声は小さくても意外と聞き分けられる
104名無しさん@3周年:05/02/09 09:08:01 ID:V6von+Y8
じゃぁXD403はICレコだったのか
105名無しさん@3周年:05/02/09 09:52:04 ID:B1IqkbaX
ICR-S300RMやICD-SX55で会議を録音するときは向きは関係ないですか?
胸ポケットに入れたままでも良く録れます?
106名無しさん@3周年:05/02/09 14:13:48 ID:39EBB68h
ICR-RB75ってどうですかね?
FMファソの漏れとしては欲しい!と思ってしまったんですが・・・
107名無しさん@3周年:05/02/09 16:06:19 ID:N6f/rweb
<<106
独自形式はメンドい。
FMなら、ICR-RS175Mやろ。
これにAMつけて欲しかったがなあ...。
108名無しさん@3周年:05/02/09 21:03:48 ID:HMbajZIs
50さんも聞いているけど、CIR-3ってどうなの?
109102:05/02/10 00:38:16 ID:+1pIY1HP
>>103
サンクス
適当な指向性マイク探して見ます。
110名無しさん@3周年:05/02/11 01:40:59 ID:xaSr0Y2Z
サニョウのicr-s250rmかicr-rb100rmを検討しているんですが、
1.「新高音質録音」という触れ込みで15,000Hzまで対応しているそうですが
オーディオ機としてはどうなんでしょうか?
(メインは講習の録音だがMP3プレーヤーとして音楽も聞きたい)
2.MP3を使うためにはパソコンに新たなソフトのインストールが必要なのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
111名無しさん@3周年:05/02/11 11:57:27 ID:bxjnX6I+
普通にバンド演奏やストリートパフォーマンス、演劇の練習に使っている
(rb100rm)。流石にDATには敵わないだろうが、こういうのはメンバー全員が
気軽に使える事が重要なので。ただ、録音ボタンは押してスグ離さないと作動
しないので、それで失敗したことか何度かある。
PCでは、Win2000以降ならソフトもドライバも必要ない。一人まだWin98使って
る奴がいて、98ドライバ組み込もうにも肝心のドライバは本体メモリーの中、
全員その場でフリーズしたことがある。愛すべき馬鹿どもだ。
112名無しさん@3周年:05/02/11 15:00:09 ID:rP9eYA+F
>>105
主に会議やセミナーでSX55を使用している。
・向きは、指向性OFFで殆ど影響なし
 http://www.sony.jp/products/ic-recorder/stereo/2.html
・胸ポケットへの入れ方にもよるがマイク部分が露出していれば殆ど影響なし
 ちなみに・・
 私の場合は、小型なので3つ折りにしたハンカチに挟んで机の上に置いている。
 あまり目立たず、又、横置仕様なので操作性もよい。
113名無しさん@3周年:05/02/11 21:14:26 ID:kDDD20/C
SONYのICD-SX55は、電源が常時スタンバイ状態なので、
必要ないときにも、電池を消耗して困るな。

電池も2本使うから、けっこうこれが負担になるなぁ
114名無しさん@3周年:05/02/11 22:38:47 ID:Ie7zk7vP
>>113
もしかしたら・・アルカリ派か? いずれにせよご愁傷様
(余計なお節介だか取説P31読んだか?)
115名無しさん@3周年:05/02/11 22:39:50 ID:gAqgltq2
DS-20とICR-S300RMで悩んでいます。
録音音質とコストパフォーマンスを重視していますが、その他の要素も踏まえて
どちらがオススメでしょうか?
特に音質について伺いたいです。
116110:05/02/11 22:43:16 ID:ry5pn5p6
>>111さん、ありがとうございました!
でもrb100rmは本体やボタン類が小さすぎて操作性がどうかなぁ・・・?
あれも、これも、と欲張ると虻蜂取らずになっちゃいますかね?
117名無しさん@3周年:05/02/11 22:46:57 ID:7k8HtahP
>>115
どういった音質を求めてるのかわからんとなんとも。
MD的な音質を求めてるなら、適うものはない。
118名無しさん@3周年:05/02/11 23:35:56 ID:NJhCXiNz
会議などの音声を録音する用途であれば、今のところ「ICレコーダー」に分がありますが、これも徐々にメモリープレーヤー製品との境界線が低くなっていることもあり、徐々にこれらの製品と融合していくかもしれません。

119名無しさん@3周年:05/02/11 23:37:13 ID:NJhCXiNz

 いずれの製品もそれぞれに一長一短があり、オールラウンドに便利な製品というのはないので、今買うのであれば、
自分の使用用途に向いた製品を購入するしかありません。
しかし1〜2年後には、
メモリープレーヤー(レコーダー)製品が一般的な録音デバイスとして定着していくことが予想されます。
120名無しさん@3周年:05/02/12 00:14:24 ID:7IsfWERd
いったいソニーとサンヨーどっちがいいんだ!!!
121名無しさん@3周年:05/02/12 02:30:33 ID:bBJSoNXp
>>120
ケースバイケース
122名無しさん@3周年:05/02/12 08:03:02 ID:Z3zXEMut
>>120
最近はこちらも努力の跡が見られる・・
http://panasonic.jp/icrec/index.html
123名無しさん@3周年:05/02/12 13:17:20 ID:Yse7FGOh
最初に使っていた東芝製は電源の概念が無く、常時通電しておりいつでも
直ちに録音できた。なので三洋製は電源を入れてセルフチェックしている
間が実時間以上にまどろっこしく感じる。これは音楽再生も同じ。どちら
も1ボタンでスタート出来るようにして欲しい。普段は通電で時計も表示、
それも切ったら節電モード、という風に。あと、止めただけのつもりで
電源を切ってしまうので、再生と停止を同じボタンでまかなうのは違和感
あってダメだ。(再生およびポーズ)(停止)で、停止中に停止を押せば
電源切れる(時計モード)、でいいじゃないか。
124名無しさん@3周年:05/02/13 01:31:17 ID:Qd9xAyz/
今日急にほしくなって、このスレをちろっと見てから淀橋へ。むかし東芝のVOICE BAR?の
出始めかとおもうけど、SDカードのものを持ってて、コンパクトでしばらく愛用してたんだけど、
WindowsXP未対応で、対応させるのがやたら面倒でそのままにしてあった。
というわけで最近の機種をみて愕然。でかいよ・・・
急に購買意欲なくなり、隣をみるとシリコンプレイヤー花盛り。値段も安いし、なんか魅力的。
ハワイで買ったiPodminiもあるけど、もうひとつあってもええべか?しかも音声メモ可能、なんて
書いてある。本末転倒しそうだったが、店員に制止され、本来のICレコーダに戻る。やはり集音、
フィルタなどのできはまったくちがうとのこと。そういうわけでSONYの3万円くらいのにした。
店員はオリンパスとSONYが良いとすすめてた。俺はSANYOのがケーブル要らずで良かったんだけど
まあ決め手は大きさかな。これから使ってみるのでまたレポするわ。明後日からの会議用。
125名無しさん@3周年:05/02/13 05:44:31 ID:xT6FULyQ
算用icr-s250rmが某通販で税・送料込みで19,800円なんだけど、これって買い?
126名無しさん@3周年:05/02/13 08:05:34 ID:nOnNMry2
250RMは300RMと比べて若干クセがあるから、
買うなら納得して買った方がいい。
127名無しさん@3周年:05/02/13 10:50:13 ID:Cn9ooQJM
一応確認しておきたいんだけど
MP3プレイヤーはモノラル録音ものしかまだ登場してないよね?
もし登場してたらICレコは(ry
128名無しさん@3周年:05/02/13 16:06:44 ID:lSlukRSy
mp3プレイヤーの録音機能がステレオになったとしても、
そのせいで今より大きく重くなってしまうのは望まない。
129名無しさん@3周年:05/02/13 16:10:39 ID:A7uHAbki
>>127
あることはあるがマイナー
http://www.to-ei.co.jp/Av/muzio/mu_main.html

俺は外部ステレオマイクが使えるiriverの新製品にでも期待すっか。
130名無しさん@3周年:05/02/13 17:34:56 ID:2kMVT2BQ
なんか・・人前に出すのが恥ずかしい感じがする・・
131名無しさん@3周年:05/02/13 20:27:12 ID:m403x26O
iriverのってステレオ録音できなかったっけ
13230代半ばの機械音痴のオヤジ:05/02/13 22:32:27 ID:MsVNeff7
お忙しいところ、申し訳けありませんが質問です。
スレ違いかもしれませんがどなたかご意見お聞かせください。
1.議事録作成のための会議のステレオ録音
2.FMタイマー録音(放送大学の講義の録音)
3.エクセル、ワード作成文書の保存(USBメモリとして使用できるもの)
4.上記のデータをUSBを使ってパソコンに取り込めるもの
5.通勤時に音楽も聞きたい
このような希望を叶えてくれる機械はあるのでしょうか。
またMP3プレーヤーで会議のステレオ録音はできるのでしょうか?
お願いします。
133名無しさん@3周年:05/02/13 23:23:14 ID:2kMVT2BQ
134名無しさん@3周年:05/02/13 23:57:31 ID:7oGeu82M
相川H300シリーズだと外部マイクが使えるし、20G-40Gもあるので
ストレージとして使っても申し分ないと思うがFMのタイマー録音ができない。
相川iFP-700/800/900は、FMタイマー録音可能。
ただ、いずれにせよ電池駆動なので、文書保存用途での運用には多少リスクが伴うかも。
パスパワーで動作するスティックメモリーのほうが、モノによっては機密保護のための
ユーティリティが付いていたり、耐久性があったりで(・∀・)イイ!!かも。
相川iFP-700/800/900あたりとUSBステックメモリを組み合わせるのが無難だと思われ。
135名無しさん@3周年:05/02/14 00:09:28 ID:23dmKm+T
>>115
店頭で聞き比べてみた印象だけど、用途によると思う。
バンド録音とか会議室メインならICR-S300RMだけど、オープンテーブルな
場所でのミーティグが多いならDS-20かなぁ

DS-20の256MB版があれば飛びつきたいのだが。
13630代半ばの機械音痴のオヤジ:05/02/14 01:08:36 ID:W9CcAGrk
相談にのっていただき、ありがとうございます。
>>133さん
サンヨーのHPみさせてもらいました。
ICR-RB100RMとICR-RS175Mではどちらがいいのでしょう?形はICR-RB100RM
のほうがカッコイイのですが、ステレオマイクは外付けのようですね。やはり内臓のほうが
いいのでしょうか?

>>134さん
素人の私にもとてもわかりやすい解説、ありがとうございます。
デジタルプレーヤーにとても興味があります。ICレコーダーと比べて
会議の録音状況に違いはあるのでしょうか?
やはり文書保存にはUSBステックメモリが無難のようですね。
用途をなんでもかんでもよくばりすぎてはいけないようですね。
137名無しさん@3周年:05/02/14 10:23:00 ID:Rw0wjKcE
 やはりボイスレコーダー(上位機種)ってMDレコーダーと比べて音質的にずっと劣る
ものなのですか?
テレコ感覚で使える↓のやつとどっちがいいのか非常に迷ってしまいます

http://img.store.yahoo.co.jp/I/kokoichi33_1831_6853707

音質重視だとやはりMDでしょうか・・
138名無しさん@3周年:05/02/14 10:34:01 ID:O+FwpnQz
ボイスレコーダーは、音声を重点的に録音するために、
録音周波数を制限&カットする。
それだけでも、音質が落ちる(というか変わる)事は確か。
139名無しさん@3周年:05/02/14 10:36:35 ID:Rw0wjKcE
>>138
なるほど・・ ということは会議や授業といった人の音声を重点的
に記録して周囲の音声以外の音を排除したい場合は、むしろ向いてる
ということでしょうか。
140名無しさん@3周年:05/02/14 13:28:15 ID:kiN4fVHq
dm-30買った。
sanyoにしようかと迷ったが、調べてたら録音までの操作に時間がかかるってな。
それじゃ意味ないなと。
しかし大きさやデザイン、価格、容量で考えたら相川のN10とかで
すぐ録音できたら買う。内容が分かればいいから音質は重視してないし。
HDはこわれそうやからパス。
141名無しさん@3周年:05/02/14 18:48:30 ID:hPFdS9b3
いまだにICD-50を使ってる俺はダメなのかなぁ
142名無しさん@3周年:05/02/14 19:42:07 ID:jNCGNq7z
>>139
その通り。人間の会話では可聴周波数300Hz〜3.4KHz(帯域3.1KHz)が
一番有効な帯域であり、それ以外の(以上/以下)は無いほうが会話は明瞭に
聞き取れる。(電話網におけるITU-T勧告で規定されている)
電話網で使っている国際標準では、標本化周波数が8KHz、ひとつの標本化ビット数
は8となる。よってデジタル回線伝送速度の基本数値は64Kbpsとなる。(ISDN、T1なんかね)

能書きは以上ですが、あなたの判断は正しい。
基本が会話、授業録音で時間が足りればDS-20最強かな?
143名無しさん@3周年:05/02/14 21:14:23 ID:PnPXfGB0
サンヨーのICR-RB75って、NHCのVR-R1670とよく似てるんだけど、
ひょっとしてNHCからのOEM供給品だろうか?
144名無しさん@3周年:05/02/14 22:14:49 ID:rapLrWXQ
>>142
ということは、語学学習(発音聴き取り・確認)用としても
ICレコーダーで音質的には全然問題無いわけですか?
145名無しさん@3周年:05/02/14 23:18:08 ID:Rw0wjKcE
>>142
なるほど! じゃあやっぱり授業の記録はICレコーダーにしておいたほうが
良さそうですね・・
ICR-S300RM + ECM-MS907(指向性マイク)の組み合わせでいってみようと思い
ます。
146名無しさん@3周年:05/02/14 23:25:33 ID:4KtHKRIZ
DS20いいよー。
自分は主に専門学校の授業を録音してるんだけど
pcに取り込んでスピーカーで聞くと、
目の前で授業受けてるのとほとんど変わらないですよ。
フルセットで買ったから充電もできるし、専用ソフトでpcに落とすのも聴くのも簡単。
147名無しさん@3周年:05/02/14 23:42:45 ID:fRqe825z
私も今日、DS-20買いました。
なんかいいケース、ないかな〜。
148115:05/02/15 00:32:44 ID:96dE7BMA
>>135
用途はオーケストラ録音(練習)がメインです。
自分も256MBのds-30(?)があれば迷わず買うのですが。

>>146
ちょっと質問したいのですが、ds-20の専用ソフトでファイルの編集はできるんですか?
たとえば授業録音の場合だと、必要なのは授業の始まりから終わりまででいいわけですよね。
要するに、欲しい部分のみ残して他はカットするような機能があるのかどうか。
有料でアップグレードしないと編集できないような仕様ではないといいんですけど。
149146:05/02/15 01:37:20 ID:uAuT+jZH
>>148
自分も買ったばかりでまだ編集はしてないけど
今確認したら、無駄な部分のカット等はできるようです。
ただしファイルの結合や分割はアップグレードが必要らしい。
150名無しさん@3周年:05/02/15 03:33:22 ID:BlSOAT4x
>>115
オケを録るとなると、ICレコーダーじゃ綺麗に撮れないのでは?
ビットレートが足りないと思うけど。
MDとか、128Kで録音できるMP3プレーヤーに外部マイクの組み合わせが良いと思うけど
151133:05/02/15 04:52:42 ID:KVnLYy3o
>>136
ICレコを使う目的にもよりますが・・
コンパクトさや手軽さを犠牲にしたくないのであれば内蔵型が・・
某メーカーのCP・・
外部マイクの持ち運び、取付の手間もなく、手軽に素早く、ステレオ録音
こんな感じでしょうか? 

ちなみにDS-20の開発コンセプトからも・・
http://olympus-imaging.jp/lineup/vtrek/topics/koko/index.html

ちなみに私は内臓型を使っています。
152名無しさん@3周年:05/02/15 09:42:01 ID:LAhtP2+Z
>144
音質的に問題が無いんじゃなくて…
音質的には落ちるけども、発音聞き取り・確認用としてはICレコーダの方が明瞭に
聞き取れるんだってば。
153105:05/02/15 23:34:08 ID:CayArG1s
>>112
亀レスですがありがとう!
154名無しさん@3周年:05/02/16 01:01:26 ID:f14Nmwra
MP3レコーダーとどっちがいいんでしょう・・・・
わからなくなってきた。
用途は人間の声を録音すること(語学学習等)
MP3の再生
155115:05/02/16 02:23:11 ID:a1Ac1fpo
>>149
なるほど、ありがとうございます。
結合はともかく、分割は複数コピーして必要なところのみカットすれば分割できますね。

>>150
DS-20だと録音がWMA形式なので、ビットレート足りなくても音質大丈夫なのかなと
素人考えで思っているんですけどね。まあ一度見てみます。
156名無しさん@3周年:05/02/16 03:29:50 ID:Zwr6u7bJ
パナソニックのステレオ機はどうよ?
ソフトなしでも転送できるのかなあ。
157名無しさん@3周年:05/02/16 09:31:15 ID:QkmhhwaK
>>154
メインはどっちだ。
158136:05/02/16 09:50:07 ID:RI3S4U/J
>>151
やはりサンヨーかオリンパスがいいようですね。音質はそんなにこだわらないので、
やはり内蔵型のほうが便利なようですね。会議以外にも1000人位収容可能な
ホールでの講演会やパネルディスカッションを録音することも可能なのでしょうか?
>>154さんの質問にもありましたが、電気屋の店員さんの中にはMP3レコーダー
でも今はICレコーダーと殆んど録音性能は変わらないという人がいました。
実際はどうなのでしょう?
159名無しさん@3周年:05/02/16 10:34:20 ID:QkmhhwaK
つーか、なんでこうも過去ログ読まない教えて君ばっかりなんだ?

MP3プレイヤーとICレコーダーは、録音性能or音質がどうとか言う以前に、
録音特性と機能の位置付けが違う。

MP3プレイヤーは、音楽再生がメインで録音機能はおまけ。
ほぼ全音域をそのまま録音。録音操作とかに難がある。マイク感度は弱い。

ICレコーダーは、ボイス録音機能に特化。MP3とかが再生できる物もあるが、おまけ。
MP3などの再生モードは少ない。
ボイス特化なので、人の声の音域を重点的に録音し、それ以外の音域はカット/省略する。
結果として、低音域と高音域が弱く、中音域が強調された音になる。
音楽録音としては歪みまくりだが、人の会話は聞き取りやすい。
録音操作が簡単なので、とっさの録音にすばやく対応できる。
マイク感度は高いが、そのぶん雑音も拾いやすい。

音楽録音用途なら、HiMD>MD>MP3プレイヤー>ICレコーダー。
会話録音用途なら、ICレコーダー>HiMD=MP3プレイヤー>=MD(MDは容量が少ない)
160名無しさん@3周年:05/02/16 11:00:02 ID:CddEWRBr
>>159
めっさ乙
次スレのテンプレにそのまま貼ろうぜ
161名無しさん@3周年:05/02/16 11:18:56 ID:XOVslENA
あくまで一般論だけどね
162136:05/02/16 13:08:35 ID:RI3S4U/J
>>159
過去ログはいちおう読んだので、会話録音用途なら、ICレコーダー>MP3プレイヤー
というのはわかっていたのですが、その差が知りたいんです。
音質はこだわらないので、会議での議事録が作成可能な範囲なのか、1000人位のホール
での講演会の録音が可能かどうか、もしMP3プレイヤーで試した方がいたら教えて
いただきたいのですが。
電気屋の店員も素人が多いみたいで、頼りになりません。店員により言うことが
マチマチです。このスレの方なら、詳しい方がいるかと思い、相談してみたのですが・・・。
よろしくお願いします。
163136:05/02/16 13:22:09 ID:RI3S4U/J
>>134さんにご紹介いただいたiFP-700/800/900を第一候補に>>133さんに
ご紹介いただいたサンヨーのICR-RS175Mを第二候補に検討しています。
価格comもみましたし、いろんなお店の店員にも聞いてみましたが、
答えがでません。優柔不断なのかな?でもこの2つに絞れたのはみなさんの
おかげです。ありがとうございます。
164142:05/02/16 15:40:18 ID:AaJcsdWR
>>161
159は一般論を述べているのではない。
”製品定義”である。
165名無しさん@3周年:05/02/16 20:10:15 ID:JWUkpH24
サンヨーなど他社ではSONYのボイスアップと同等の機能ってありますか?
166133:05/02/16 21:14:55 ID:Am35Ohye
>>158
人間の耳にはっきり聞こえている状況だと問題なし
質問>>165のボイスアップ機能があればある程度小さくても・・
また、指向性切替機能があれば狙えばOK
167名無しさん@3周年:05/02/16 21:53:39 ID:JWUkpH24
なくても平気って事ですか?
168名無しさん@3周年:05/02/17 06:27:34 ID:fLs1u+yY
付属ソフトの差はあるのかな?
パナのは音声データを文字にしてくれるソフトが付くみたいだけど、これは便利かな?
本体自体の使い勝手は他メーカーのほうがずっとよさげなイメージなんだけど、
ソフトの機能が気になる・・・。

http://panasonic.jp/icrec/pickup/index.html
169名無しさん@3周年:05/02/17 20:23:37 ID:XNj37Vx8
パナ性能よさげですね
170名無しさん@3周年:05/02/17 20:56:06 ID:mN+EDH8I
バンドの練習等、楽器演奏を録音したくてサンヨーのICR-S170Mを買おうと
思ってるんですが、ICレコーダーって大きい音を録ると音が割れるんでしょうか?
MP3レコーダーの方が音質よく、割れずに録れるでしょうか?
すいませんが、教えてください。。お願いします。
171名無しさん@3周年:05/02/17 21:56:55 ID:tpbdd9o2
172名無しさん@3周年:05/02/17 23:15:51 ID:4vZF/Sq2
シーバースのCIR-3、使ってる人いないのかな。
http://www.chivars.com/
スペック見る限りかなり良さげなんだけど。
173名無しさん@3周年:05/02/18 00:48:48 ID:i2eCqeoa
入力端子付で音声有無検知のやつがついてて外部メモリー(MSとかSDとか)対応
のあったらいいのになぁ〜

どれか欠けるのが殆どで…。
174名無しさん@3周年:05/02/18 12:17:01 ID:CawcXohn
音質重視。
ステレオマイク内臓。
最高品質で2時間(できれば4時間)以上の録音。
管理、編集、MP3やWMAへの変換が付属のソフトで出来れば
標準でのMP3やWMAにこだわらない。
FMが聞けて録音できれば嬉しい。
本体は小さいほうがいい

・・・これ位に条件を絞ってから店に行ったのですが、
これ、というものがやっぱり選べなかった、というかありませんでした。

広い会場でのセミナーを録音する目的ですけど
内蔵マイクは5Mかそこらの近距離のものだといわれまして・・・。
ヨウカンみたいな外部マイクをつけなきゃいけないのでしたら
いっそMP3プレイヤーの方がいいのかなー、と。

内蔵マイクの音質も期待には程遠かったです。
(スピーカーの性能もあるでしょうが)
175名無しさん@3周年:05/02/18 13:32:51 ID:s5QZbWey
>>174
> (スピーカーの性能もあるでしょうが)
内蔵スピーカーで音質なんか判断できないよ。
せめて店でヘッドホン借りて聞けばよかったのに。
176名無しさん@3周年:05/02/18 14:42:23 ID:tFDB47CF
>>174
ICレコーダーはボイスメモとも言われるように、
音質度外視で「記録用」に主眼を置いたものになってる。

お前がメモを取る人間かどうかはわからないが、
メモというのは、殴り書きで“内容がわかればいい”という書き方をする。
ICレコーダーの録音も、“内容がわかればいい”という調整にしてある。
そのかわり、人の声を聞き取りやすく=会話の内容が聞き取りやすくなっている。
会話を重視するために、音を削ったり強調したりするから、音楽的な音質とは程遠いものになる。

つまり、音楽的な録音とは、まったく違った目的用のアイテムだな。
よくニュースとかで、新聞記者が芸能人や政治家にICレコーダーを突き出してるが、
ああいう使い方をする物だ。

そういう意味では、FMラジオどころか、MP3/WMA音楽再生すらも不要な機能で、
おまけ程度にくっつけてあるようなもん。

内蔵マイクの性能は、録音する場所で聞ける音ならたいてい拾える。
まぁ、遠くの音はそれなりに聞こえにくいが、セミナーなら雑音とかも少ないだろうし。
とはいえ、その録音環境がわからないとなんともいえないが。

MP3プレイヤーの録音機能もおまけのような物で、こっちは1mかそこら用。
外部マイクをつけてもパワー不足になる事が多い。

音楽的な音質のよさを求めるなら、HiMDでPCM録音するのが一番いいぞ。
177名無しさん@3周年:05/02/18 18:52:57 ID:v0XrRNGc
東芝のDMR-SX1をほゆうしているのですが、
これが東芝とは思えないくらいぼろです。
パソコンに取れこむのも別売のキットがいるみたいです。
おまけに98までで、XPには対応していないみたいです...
なんとか、XPで再生して音声を明瞭にできないものでしょうか?!
178名無しさん@3周年:05/02/18 19:03:39 ID:kHrXTiY1
>>177
東芝に言え、ヴォケ。

まあ、専用ソフトはXPでも動きそうな気もするが。
だめならアナログのライン入力でPC録音しなおせ
179名無しさん@3周年:05/02/18 20:41:00 ID:O4i3veJb
iAUDIO5の録音機能をアテにして今日店頭で見てきたら
ジョグがふわふわ頼りなく、角度によってちゃんと
押せない、USB蓋がゴムですぐ切れそうだったりと
ちゃちい感じだった。やはり専用機の方がいいかな。
180名無しさん@3周年:05/02/19 00:38:20 ID:En4LYi3l
パナRR-US070 ,ソニICD−SX45,サンヨ ICR-S250RMの3機種がいいかなとおもってます。
小さめで音質がよく遠くの声も録音できる総合的なのはどれがいいでしょうか?
181名無しさん@3周年:05/02/19 03:36:46 ID:8wXyvZ0g
ローランドのR1はどうよ?
182名無しさん@3周年:05/02/19 12:10:37 ID:aGEk+JlZ
>>174
>>175
ご返事どうも

一昔前、学生時代はDATウォークマンに外部マイクをつけて
録音していた事もありますが、その時も期待にははるかに程遠い音質でしたし
(耳で聞いているのと同じような聞こえ方をするのかと思いました)
やっぱりマイク性能が物を言うのでしょうかね。

過度な期待を捨てて、もうちょっと条件を絞ってみます。
音質は外付けマイク次第のようなので・・・

メモリ
コンパクトさ
操作性
付属ソフト

に絞って選びなおしたいと思います。
183名無しさん@3周年:05/02/19 14:44:11 ID:LzG274Hw
仕事上でICレコを使いたいのですが、
その仕事というのが、取引先の信用調査みたいな
あからさまに録音できないのです。
背広の内ポケットからでも聞き取る程度は録音できますか?
実売1万円程度の機種で感度が良いものはありますか?
184名無しさん@3周年:05/02/19 17:02:53 ID:oIvkMOzH
DS-20用に”テレホンピックアップ TP6”買ってみたけど、イマイチだなー
E&M 4Wのハイブリッド回路でこちらのしゃべり声も受器への回り込み音声を
拾おうとしてるんだろうけど、こりゃ只のモノラルフォンだな!
駄作!
185名無しさん@3周年:05/02/20 01:01:18 ID:F8QHqSIQ
スレ違いなのを承知でお聞きしたいのですが…

仕事でソニーのボイスレコーダーで録音された、MSV(Memory Stick Voice)
ファイルからの文字起こしを頼まれたのですが、こいつをMemory Stick Voice Editor
を使わずに他のファイルフォーマットに変換する方法はないのでしょうか…

できればSndPlayとかで再生できるフォーマットに変換したいのですが…
186名無しさん@3周年:05/02/20 02:13:41 ID:P7KgKyph
>>185
ない。
ソニー製品は、ICレコーダーもシリコンオーディオも、
専用ソフトでないと変換できない。
187名無しさん@3周年:05/02/20 02:25:04 ID:8XWebBvG
>>185
分からないことがあれば、とりあえずググれ

ICレコーダーをご使用のお客様へ 「Digital Voice Player Version 2.1」ダウンロードのご案内
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html
WAVファイルおよびMP3ファイルの音声フォーマット変換はできますか?
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ap03218005.html?k=dve21&q=3

「Digital Voice Player」でも駄目なら、下のアドレスを参考にPCで実時間かけてwaveなりmp3で録音
http://pino.to/choroku/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se297145.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/sound/index.html
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
188名無しさん@3周年:05/02/20 03:47:26 ID:byqyH/zs
ソニーは何でもかんでも独自の規格ばっかりだな
189名無しさん@3周年:05/02/20 04:20:57 ID:RhpDUYlV
何回でも何百万回でもソニーのヴァカが分るまで言ってやる。

全く意味のない企業エゴ丸出しの
ユーザーに不便を強いる独自規格止めれ。

やめるまで俺はもう二度とソニーはかわん。
190名無しさん@3周年:05/02/20 07:17:55 ID:CmSMqNum
サンヨーのICR-RB75(S)てアナログチューナーじゃん
191名無しさん@3周年:05/02/20 07:27:21 ID:vzi2s6KY
なんと言っても世界のソニーですから!
対応するメーカーや利用者が自分達の仕様に合わせてもらうしかないと、
日経ビジネスで言っちゃう社長がグループにいるぐらいです。
192名無しさん@3周年:05/02/20 17:32:24 ID:wVSWnGHD
191が事実なら、Sonyはもうトヨタ、キヤノンのグループからオチこぼれたな。。。
193名無しさん@3周年:05/02/20 18:04:13 ID:65ix1tAe
ガキにソニーの凄さはわからんのだろうな。
194名無しさん@3周年:05/02/20 19:52:00 ID:Gs4ZFNDJ
ガキにしかソニーの凄さはわからんのだろうな。
195名無しさん@3周年:05/02/20 20:36:06 ID:REKhGvLk
名前はそのままで、中身がそっくり入れ替わってしまっている会社は
少なくない
196185:05/02/20 21:25:36 ID:F8QHqSIQ
レスどうも。
>>186 やっぱりそうなのね…
>>187 たっぷり2日間ぐぐって出た結論が、2ちゃんで聞いてみて、
     それでもダメだったらやっぱり無いでした…
     Digital Voice Playerで再生しながら午後のコーダも考えたけど、
     なにしろ全部で40時間もあるんで、やってらんねーって結論に…
>>194 はげどう。俺の経験から言っても、ソニー製品は
     とりあえず買ってみて「意外と便利じゃん」
     実際に仕事で使ってみて「つかえねーじゃん」
197名無しさん@3周年:05/02/20 23:42:55 ID:vzi2s6KY
198名無しさん@3周年:05/02/21 00:16:59 ID:x+dnL++8
>>197
これでよく社内で反乱起きないな・・・
199名無しさん@3周年:05/02/21 00:22:05 ID:DmZSqNyJ
すみません。スレ違いかもしれませんが相談させてください。
実は私セクハラに悩んでいて、友人から証拠を押さえる為にボイスレコーダでも携帯してみたら?と助言をもらいました。
それでいろいろと見て回ったんですけどポケット中からよく録れる機種ってのはやはりありませんでしょうか?
マイクを外につけるということになると、それを見咎められた際に猛烈にきまづいことになりそうな気がしていまして・・・
200名無しさん@3周年:05/02/21 01:42:39 ID:cnUHC4sW
>>199
胸ポケットに入れたままでの操作性(録音開始等)は良い。
(録音ボタンやホールドスイッチの位置等がよく考えれらいる)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0913/
パナの新型もその点が考慮されている。
http://panasonic.jp/icrec/index.html
201名無しさん@3周年:05/02/21 02:13:39 ID:x+dnL++8
>>199
セクハラを訴えるのに数万も使うとかもったいなくないか?
普通に上司などに訴えることはできないの
まずはそーゆー悩み系の板なんかで聞くべきだと思うが
202名無しさん@3周年:05/02/21 02:18:51 ID:dvV8zJuz
RR-US090ってどうですかね。
かなり期待してるんですが。
買った方、レポートプリーズ。
203名無しさん@3周年:05/02/21 02:51:14 ID:gzueRg78
>>158
Memory Stick Voice Editor
ttp://www.ascii.co.jp/sonyflash/stapa/stapa_0003.html
> メモリースティックボイスエディタは、基本的にはICD-MS1
で録音した独自の音声ファイル(msvファイル)を再生するための
ソフトだが、この独自音声ファイルをWAV形式ファイルに変換(逆も可)も
できる。まあ、ICD-MS1とウィンドウズの橋渡し的役割のソフトと考えてい
いだろう。  このソフトのちょいと便

Memory Stick Voice Editorを頑張って入手してみるべし
204名無しさん@3周年:05/02/21 11:23:06 ID:izEPZMa9
もう何度も話されていたらすみません。
DM-20を使っているんですがMacのため
dssファイルをaifファイルに変換しました。

このaifをwmaかmp3に変換するするにはどうしたらいいんでしょう?
windowsならwavからwwmaに変換するソフトがあるようですが。

よろしかったらご相談にのって頂けませんか?
205名無しさん@3周年:05/02/21 13:46:03 ID:UsE7G5YG
>>204
そこで、iTunesでしょ!
iTunesで
1)「ファイル」から「読み込み」
2)「詳細設定」から「選択項目をmp3に変換」
206名無しさん@3周年:05/02/21 13:46:25 ID:3qJST+pm
>>204
iTunesでMP3で変換すればいいのでは
207名無しさん@3周年:05/02/21 13:47:16 ID:3qJST+pm
こんな時間でかぶるとは
208204:05/02/21 19:27:48 ID:izEPZMa9
ありがとうございます!

これなら簡単ですね! 本当に助かりました。
それでDSS PLAAYERでaifに変換するとき私は
ひとつずつやっていて時間がかかりすぎるのですが
いくつかのdssファイルを一気に変換する操作ってないんでしょうか?

ただいくつもドラッグしてaifに変換と選択しても一つしかできませんよね?

よろしかったらこれにもご相談にのって頂けませんか?
209名無しさん@3周年:05/02/21 21:30:11 ID:LFTeHvAo
>>208
該当ソフトを持ってないからわからんけど
問い合わせ窓口に問い合わせてみたらどう?
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
210名無しさん@3周年:05/02/21 23:02:06 ID:QuAgMepo
>>199
録音機器を持ち歩いている、ということを相手に伝えるのも手かも知れませんね
211205:05/02/22 11:50:49 ID:5oW2P/Lt
>>208
私もMac使いで、レコーダーはICR-S290を使用しています。
mp3で録音できるのはありがたいです。
しかし、CDに焼く場合はaiffに変換します。
mp3→aiffはフリーソフトのAudacityを使いますが、時間がかかります。
私がG4/400という非力なマシンを使っているせいもあるでしょうが、
複数の変換ができたとしても時間が早くなるのかどうか、疑問です。
直接の質問への応答になっていないので、申し訳ないですが。
212名無しさん@3周年:05/02/22 16:34:21 ID:A5BKNSQD
>199
むしろ本体は内ポケットにでも入れておいて(録音開始は面倒だけど)
コード伸ばしてマイクを袖口の内側にでも入れておいたらどうだろう
今の時期なら長袖着てるだろうから目立たないと思うよ
213名無しさん@3周年:05/02/22 21:06:29 ID:mcdVVQoF
他のスレで質問したのですが、こちらのほうが詳しいといわれたのでこちらで質問させてもらいます。

カラオケの自分の声を録音してみたいな〜と思い、ろくに調べずに安かったPanasonicのRR-QR160を購入。
ためしに付属していたマイクで声を取ってみたんだけど音質が悪め。 モノラルだったし買ってからちょっと後悔・・・。
そこで質問なんですけど、それなりにいいマイクを買えば音質は改善されますか?
もし改善されるのであれば、5000〜6000円程度までのものでいいのを教えてもらえませんでしょうか?
214名無しさん@3周年:05/02/23 07:48:01 ID:LJuN6uZj
>>213
録音周波数特性だけみても、RR-QR160は高音質モードで〜5,100Hz
(ちなみにオリDS-20は〜17,000Hz)
マイクの問題ではないので買うだけ無駄だと思うが・・(個人的感想・・)
215名無しさん@3周年:05/02/23 16:31:49 ID:ul6vZ1WO
DM-10のXdを64Mbから1Gbへ入れ替えできたえらいひとはいないよね・・
216名無しさん@3周年:05/02/23 21:18:06 ID:k6exXXdZ
カラオケで自分の歌声を録音したいのですが、そこそこ良い音質で録音できて
できるだけ安い値段に買えるモノを教えて下さい。
217名無しさん@3周年:05/02/23 21:19:52 ID:xXzfkoIr
お前の価値基準など他人にはわからんのでまず予算を書け
218名無しさん@3周年:05/02/23 21:44:28 ID:k6exXXdZ
1万円でお釣りが返ってきたら良いと思っています
もっと言えば、7000円以下が望ましいです
219名無しさん@3周年:05/02/23 23:03:35 ID:k6exXXdZ
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/icrecorder/products/index.cfm?PD=13895&KM=ICD-B8
色々調べてたんですが、これは良いのでしょうか?
6900円というお手頃価格で、MDにもダビングできるようだし、音質もそこそこ良い
と、書かれています。
本当にこれを買っても良いのでしょうか? 詳しい人教えて下さい。
220名無しさん@3周年:05/02/23 23:31:11 ID:rwWVTgtv

221名無しさん@3周年:05/02/23 23:34:41 ID:NAyUtZ1Y
>>213
といことはパナ全滅?
222名無しさん@3周年:05/02/24 00:16:35 ID:iZQRvr1Q

223名無しさん@3周年:05/02/24 00:54:34 ID:iZQRvr1Q

224人柱2:05/02/24 04:27:29 ID:eebG73W3
CIR-3(σ゚Д゚)σゲッツ
225名無しさん@3周年:05/02/24 12:02:27 ID:k3i4Po1r
>>224
レビューよろしく。
音質、使い勝手はどう?
226名無しさん@3周年:05/02/24 13:42:26 ID:Q3HZKhK0
USBダイレクト接続可能なICレコーダー Voice-Trek V-20
http://olympus-imaging.jp/lineup/vtrek/v20/index.html
227名無しさん@3周年:05/02/24 18:50:47 ID:wt/zRg1K
>>226
うわぁ〜、すっげぇ欲っし〜。まさに理想的。
Web見たけど、『ACアダプター A324』ってのは、
3Vとあるので、V-20には使えないんだよね。
V-20でACアダプタ出るよね?多分。
228227:05/02/24 18:58:51 ID:wt/zRg1K
自己レス。Q/A見たら出てた。

 Q:ACアダプタは使えますか?
 A:使えません。

まじで‥‥‥?理想的だと思ったのに。orz
229名無しさん@3周年:05/02/24 21:23:52 ID:KtCnKv7H
SDカードで増設できない
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
230名無しさん@3周年:05/02/24 22:28:03 ID:2OLiH2J6
>>225
実はレコーダー買うのは初なので他機種との比較は難しいけど
録音中にモニタしながら感度レベル変えられるのは便利かなと思いました
システム設定でのマイク感度選択が遠距離・近距離の2種で、録音中に
0〜40の数値でレベル調整できる感じ。
ただ0でもスピーカーに寄せて録音したら結構でかいです。
ライブ会場とかの音場でどうなるかはよく判りません。割れはしないかも
今いろいろ試し録りしてます。

音質は…ボイスレコーダーって感じwあとは外部マイク次第かも
内蔵マイクで録音してるとわりとカサカサ聞こえます
231名無しさん@3周年:05/02/24 23:07:38 ID:pwkhf7S3
カラオケで自分の歌声を録音したいのですが、そこそこ良い音質で録音できて
できるだけ安い値段に買えるモノを教えて下さい。 (1万円以下で。)
232名無しさん@3周年:05/02/24 23:44:03 ID:hOap29/y
>>230
感度の調節はMD的で便利だね。
外部マイクでの音質が良ければ買ってしまうかも。
できればレビューよろしくです。
233名無しさん@3周年:05/02/25 00:28:22 ID:iiASv2tp
レビューより音源うpしる!
234名無しさん@3周年:05/02/25 09:11:01 ID:1iNS3cUO
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5-PLS5USB
こういうのが使えるんじゃないのかな。
235名無しさん@3周年:05/02/25 13:15:43 ID:mT8JXGc+
結構CIR-3気になってる人いるんだね。
売り文句を見る限り、USBが2.0じゃないことぐらいしか欠点が見当たらない。
これで音質がよければ1Gの奴買うんだけどな。
236名無しさん@3周年:05/02/25 19:15:16 ID:qlY5eYFK
>>234
もしかして>>228へのレス?5Vの電圧かけたらPCモードかな?(予測)
PC接続時のモードに入っちゃうとそのまま録音出来ないみたいですよ?
ACから電池切替時はこのACアダプタを抜いて、近くに置いておいた
電池部分を差し込んで使用可能とする?使い勝手悪そうだよ。

普段AC接続(充電含)&電話線に繋いでおき電話の受話器上げると
自動的に録音開始。緊急時にACと電話線からサクッと切り離して
首からぶら下げ、電池駆動で会話録音。データの吸出しの際に
ケーブルやクレードルといった余計な部品が必要ない。

‥‥‥というのが理想なんですよ。OLYMPUSさん。
V-20のデザインは凄く好きです。V-30では上記の改良宜しく。
237名無しさん@3周年:05/02/25 19:28:54 ID:FXlO+cq0
CIR-3
私も今日頼みました!
238名無しさん@3周年:05/02/26 00:44:13 ID:aLQFxive
ICR-S300RMの購入を検討していますが、胸ポケットで録音したような場合、
がさがさ音がひどいでしょうか?
もしそうなら、DS-20にしようかと思います。ただ高音質録音の時間が短いのが
難点ですよね。一段下げた温室はかなり落ちるんでしょうか?
いろいろ聞いてすみませんがお願いします。
239名無しさん@3周年:05/02/26 01:03:55 ID:TQTvnOvT
>>238
会議や講義がメインだけど、SHQとSSPはあまり変わらないような。
ただHQとは随分違う。別にステレオで取る必要ないんだけど、
あとで聞きなおした時の疲れ方がモノとステレオでぜんぜん違う。
でも4時間半だと足りないんだよなあ。
あとは何も文句無いので、DS-30を切に希望。。
240名無しさん@3周年:05/02/26 01:04:29 ID:YKE49lLb
>>238

そうするとICD-SX55ですかね?
241238:05/02/26 01:12:21 ID:aLQFxive
レスどうもです。
でっ、結局ICR-S300RMのがさがさ音は実用に耐えないので
見合わせたほうがいいのでしょうか?
来週大事な会議があり週末買いに行くので迷ってます。
242名無しさん@3周年:05/02/26 01:31:51 ID:TQTvnOvT
>>241
SANYOのスレでは改善されたとあるみたいだけど、
ガサガサで評判悪いのって290でしたよね?
DS-20でもポケットの中だと、カサカサノイズ入ることあるし、座る位置によって
は声がはいりにくい人がでてきたりするので、基本的に机の上においてます。
自分は充電器付クレードルが気に入ったのでDS-20にしたんだけど、
S300電池持つみたいだし、USBポート直接刺せるし、長時間必須なら
悪くないんじゃないでしょうか?
#自分も買い換えたいと思うくらい。
243238:05/02/26 01:39:27 ID:aLQFxive
ありがとう
迷っても仕方ないのでS300明日買いに行くことにしました。
パナの新製品も迷ったんだけど、WEBみてもフォーマットすら
わからないのでやめたよ。。
244人柱2:05/02/26 03:49:49 ID:jTPxd/nF
CIR-3の録音サンプル。
ttp://gareki.dip.jp/10/5_0408.zip

内蔵マイクと外部マイク(AT-9830)、マイク感度設定LOW・HIGHでそれぞれ
録音レベル上げながら録ったものです。
環境は室内でTVから2mの距離。ボリュームは実際に喋る程度です
あとPCからのライン録りも混入してあります。
感度を最低にしてますがこれでもヘッドフォンで聞くときの半分くらいで鳴らしてます
他機種もそんなもんでしょうか?
ちなみに、LP(6kbps)モードでは謎の独自規格が使用されます。

あと外部電源アダプタ(USB)はオプションのようです
ボディ表面がPSPのようにツルテカで、保護シールをはがすと汚れやすい。
大きさは折りたたまない式携帯電話くらいですね
245名無しさん@3周年:05/02/26 04:08:39 ID:xpitLmMf
なかなか良さげ
246名無しさん@3周年:05/02/26 06:09:05 ID:yWALTiPB
>>244
GJ!
247名無しさん@3周年:05/02/26 09:55:08 ID:K5+IzuNs
CIR-3はせっかくの大容量対応なのにUSB1.1なのか。
電池の持続時間や録音周波数も書いてないな。
そこらへんもしっかりやってくれれば買う気がしたが。
248名無しさん@3周年:05/02/26 10:02:53 ID:9sJ6uTm2
>>244
サンクス!

電源断状態から録音開始までは素早くできる?
録音待機状態でオートパワーオフになったりせずずっと待っておける?
249名無しさん@3周年:05/02/26 10:17:17 ID:JShtEqLd
>>244
乙。ステレオはもちろんモノラルもそこそこ使えそうだな。
ライン録音も悪くないね。
250名無しさん@3周年:05/02/26 11:39:15 ID:TyLT82G4
諸事情により録音していることを知られたくない方って結構いらっしゃるようですね。
そんな貴方には、audio-technica AT805F よいですよ。
レコーダーは胸ポケットへ、マイクコードをスーツの袖を通して
ワイシャツの袖口へクリップ止め。
騒がしい喫茶店でも聞きとれます。
会議室のような静かな場所なら完璧に録れます。
By DS20使い
251名無しさん@3周年:05/02/26 12:00:24 ID:HlQ95elU
>>247
電池の持ちはオフィシャルサイトにあったと思う。
たしか単四2本で再生20時間くらい。
252名無しさん@3周年:05/02/26 18:03:39 ID:t6sfcjXO
ヴァイオリンのナマ音を録音するならどの機種がいいですかね?
自分の練習用に使うんですが。
253名無しさん@3周年:05/02/26 18:50:04 ID:UV6aY/h0
ヒトカラの録音にはどのくらいの製品がいい?
254人柱2:05/02/27 00:18:18 ID:iyRaTI7r
>>248
電源は3分放置で落ちちゃうようです。これの設定は無いっぽい
録音の一時停止は10分まで持つとあります
電源offからの録音開始は最短が2アクションで1.5秒ってところですね
255248:05/02/27 02:27:37 ID:xthBmQJj
>>254
録音一時停止10分はきついなぁ。iFPでもずっと待っててくれるし。
でも録音開始までがMDより早いのはいい。
次回作に期待。
どちらにしても、情報も音源もどうもありがとう。
256名無しさん@3周年:05/02/27 07:11:45 ID:6b3CiDna
>>251
書いてあった。ありがと。
257名無しさん@3周年:05/02/27 16:02:24 ID:N7F6+47Y
CIR-3を通販で買ったんですけど
ミラー部分にカバーが張ってなくて傷だらけなんですけど…
少し使ってしまったんですけど、返品すべきですよね。
それでもって買ったところ怪しすぎ。
送料手数料無料キャンペーンとか今日まで
って書いてあったのに今日見たら日が伸びてる。最悪。
258名無しさん@3周年:05/02/27 16:47:48 ID:CkInZX3x
ソニーのSX55買ったんだが
本体はけっこう使いやすいけど、
ファイルが独自規格というのはやっぱり使いにくいねえ。
USBでつなげてもマイコンピュータ上で認識しないからあせったら
付属の専用ソフト上では認識しているから
データはそのソフト上でやりとりする。
まあソフト自体はそんなに使いにくくはないからいいけど、
259名無しさん@3周年:05/02/28 12:54:17 ID:4TVtyT0G
ソニーのファイルって拡張子なにになんの?
260名無しさん@3周年:05/02/28 21:46:42 ID:vl+2gMg+
やっぱり最低限、何のソフトをInstallせずともUSBに繋ぐだけでwmaで
取り込めないのは排除だな。
261名無しさん@3周年:05/02/28 22:45:30 ID:3WK2B+DN
楽するためのICレコで

独自規格で苦労するなら
プラマイゼロ
262名無しさん@3周年:05/02/28 23:38:07 ID:LWO9Chee
つか、何で独自規格なんだろうな
既存の規格を使ったほうが楽なんじゃないのか?
263名無しさん@3周年:05/02/28 23:48:56 ID:v8+WCFhd
高音質、長時間、録音の為、仕方なかったんですわ
264名無しさん@3周年:05/03/01 01:37:19 ID:CFG4Id1q
全部MP3でも録音できるようにしてほしい。
ソニーもオリンパスもそこで躊躇してしまう。でSANYOになる。
265名無しさん@3周年:05/03/01 07:15:16 ID:rq9R/4Up
そろそろ512MBや1GBメモリ内臓のICレコーダーが出てくるかな
266名無しさん@3周年:05/03/01 15:36:02 ID:X9XW5q8O
世界のソニーですから、メーカーやユーザーがこの仕様に合わせてもらうしかありません。
267名無しさん@3周年:05/03/01 16:07:03 ID:i0DmEBKJ
それでCIR-3は録音レベルいくつまで調節できるんだい?
何でICレコーダーはマイク感度のロウとオフだけしか設定できないんだろうか。
それと何で自動電源オフなんて余計な機能を入れるんだろうか?
使用目的を考えれば、そんな機能いらないことくらい想像できないんだろうか?
マーカーはユーザーの声を聞いてないのか?
268名無しさん@3周年:05/03/01 23:06:21 ID:BEQyr/wH
業務連絡。サンヨーのHDDレコーダは、同じHDDを使った競合製品が2万から
ある以上、従来のREC機能付きHDDプレイヤーとどこが違うのか(信頼性?
マイクアンプやADCの性能?)もっと説明して欲しい。値段を下げて音質が
プアになるのは望んでないが、かといって最終的にはDATと同等かそれ以上
の記録でもできないことには、5万3000円も払えませんってば。
269名無しさん@3周年:05/03/01 23:07:34 ID:iRz6pxtU
うむ。
270名無しさん@3周年:05/03/02 10:38:50 ID:Yb+0fzbW
>>264
SONYの独自規格に比べれば、wmaでも別に構わないのでは?
それに、DSSはDigiOn Soundで編集可能だからな
271名無しさん@3周年:05/03/02 15:36:07 ID:qDK9mLdq
>>270
そうですね。ソニーとオリンパスを併記すべきではないですね。
でも、MP3が一番らくちんかな。個人的都合ですけど。
272名無しさん@3周年:05/03/03 02:05:12 ID:SC+9d3Om
 こんにちは。初めて買おうと思ってます。
 主目的はセミナーの録音。高音質でも1時間あればOKです。ポケットに入れる必要はないです。
 中国語の勉強を始めたんで、通勤中の勉強に教材のCDを1枚分入れておきたいです。
 勉強飽きた時に聞くための音楽CDも2枚分くらい入れておきたいです。電車で聴くだけですので、CDの音質はそんなに気にしません。
 メモリーは何MBあれば良いでしょうか。128MBで収まるでしょうか?
273272:05/03/03 02:09:43 ID:SC+9d3Om
 補足です。サンヨーのICR-S170Mを買う直前まで行ったのですが、64Mじゃ足りないかもと思い、止めました。
 本当に良いものであれば、2万半ばまで出してもいいですが、そこまで必要なさそうなので、無難に1.5万くらいまでを考えています。
274名無しさん@3周年:05/03/03 02:12:29 ID:Is+zzy+x
俺は今日DS-20を17000円で買った。
中々良い製品だ。
探せば1.5〜6万でもあると思うが。

275名無しさん@3周年:05/03/03 15:35:11 ID:xSoPpwX2
俺もDS-20だ。気に入ってる。ICレコーダーの使用目的を勘違い(理解してない)
奴には不満も出るかもね。
276名無しさん@3周年:05/03/03 21:39:24 ID:7tCahD/K
あしたDS-20宅急便で来るはず。
たのしみ。
277名無しさん@3周年:05/03/03 22:42:29 ID:cyZ5x6i0
俺はDM-20。無問題。
278名無しさん@3周年:05/03/03 22:57:43 ID:oAq8rFJG
DS-20って音楽アップできますか?
279名無しさん@3周年:05/03/04 00:47:23 ID:jpWA68XA
ワシもDS-20に不満ナシ。
他社ICは所有したことないけど、
とてもマジメに作られていると思う。
ステレオSPという、DMシリーズにはない
レートで録音できるのもいい。
十分高音質だと思う。
280名無しさん@3周年:05/03/04 00:51:53 ID:zommdXBt
オリンパスはハズレは少ないね。大当たりもそんなにないが。
281272:05/03/04 02:23:03 ID:o9NP69Ze
 今日も会社帰りにビック行ったんですが、カタログだけもらって帰ってきました。
 DS-20良さそうですね。同じ128MメモリーのDM-20と比べでコストパフォーマンスが良さそうですが、どこが省略されてるのでしょう?MP3がない点と録音時間が短い点でしょうか?
 付属ソフトの再生・停止がキーボードで出来るというのも便利そうです。これに決めようと思うけど、あとはフルセットにするかどうかですね。
282名無しさん@3周年:05/03/04 07:14:28 ID:+Q4fCZ31
>>272
2週間後にオリンパスから同容量のV-20というのが出るようなので、
それも検討してみるのはどうでしょうか?
283名無しさん@3周年:05/03/04 10:33:05 ID:F1MBTH9n
V-20はコンセプトがよくわかりませんねー。本体分離タイプとはいっても分離して
小型化したらICレコーダの機能は無く、ただのUSBメモリとしてしか使えない。
今時、こんな巨大な128MBしかないUSBメモリは誰も使わんでしょ。
故に分離して使うことはマズ無い。ステレオ録音モードも1タイプに割愛
されてるし、予想価格も\15,000程度らしい。
ただ、これの発売でDS-20の価格が下がるかもしれないので3/18の発売から少々
様子を見るのが良いのでは?
あと、電池込みで54gは軽いですね?これが一番の魅力かな。
284名無しさん@3周年:05/03/04 15:28:25 ID:qO7DdYXe
V-20、DM-20、ICR-S250RM、で迷い中。
V-20の分離は、ケーブルレス接続のためだろうから、これはいい所だと思う。
安いし、実機をはやくみてみたいな。
285名無しさん@3周年:05/03/04 16:00:45 ID:5Z6Jd+z7
音楽聴くならV-20の線は消えるね。
286名無しさん@3周年:05/03/04 19:20:39 ID:2wlOYI7O
CIR-3がUSB2.0で家電量販店で気軽に買えるくらいなら
迷うことなくそれにするのだが。
287名無しさん@3周年:05/03/04 23:12:17 ID:w4+QMKxO
>>286
現行機種は有楽町ビックで売ってた。
ただモックアップがプラチックのオモチャみたいで、
全く参考にならなかった。

288名無しさん@3周年:05/03/05 01:26:21 ID:7zntT1Ej
SONYのモノラルのICレコーダー(515)を使っています。
WMA形式のデータをソニーの形式(MSV)に変換したいのですがなにかいいソフトないですか?
ICSコンバーターはその逆しかできないのです。
289まみ:05/03/05 17:39:16 ID:FCbW2Ees
ICレコを購入するにあたって、いろいろ調べて検討した結果、ICR-S250RMがベスト
との結論に達しました。

ですが、大昔にサンヨー製の家電製品が壊れまくって以来、サンヨー製を避けて
パナ一筋で生きて来たんですけど・・・最近のサンヨー製品はどうなんでしょう
か?耐久性は大丈夫ですか?
290名無しさん@3周年:05/03/05 18:55:37 ID:fED6Logu
>>289
290RM使いだけど、今のところ良好。
このスレでも初期不良とかって話はあまり聞かなかったように思うけど。
291名無しさん@3周年:05/03/05 22:32:29 ID:+TRMPIMf
最近のサンヨー製品は
汎用部品の寄せ集めだからね
下手に独自規格使う会社よりましかと
292名無しさん@3周年:05/03/05 23:15:21 ID:SfUx/YYZ
アップルコンピュータのことかー!
293まみ:05/03/06 00:34:30 ID:y2PFknfD
皆さん、レスありがとう。
早速、家電量販店へ買いに行ったところ、どこの店舗も「人気商品ゆえ品切れ」
とのことでした・・・。

明日にでも、某電気屋街(オタクの街とも呼ばれてますが)へ出かけ、購入して
参りたいと思います。
294名無しさん@3周年:05/03/06 02:43:46 ID:yjd3oyJ4
ソニーだろ
林檎も最近調子のりすぎ
295名無しさん@3周年:05/03/06 04:44:50 ID:ednq1VO0
ソニーの新作MDでは、録音物のPCへの取り込みも出来るようになっているな
waveってトコが萎えるけど、音質が良いからアリじゃない?
296名無しさん@3周年:05/03/06 07:38:12 ID:Af6JUgBS
>>288
過去ログ読んだ?>>185から読んでみれ
メモリースティックICレコーダー(ICD-MS500)に同梱されているMemory Stick Voice Editorで出来る"らしい "
297名無しさん@3周年:05/03/06 12:52:58 ID:bOPWoBUH
サンヨーの290RMと300PMってそんなに差がありますか?

300RMの方が完全に上でしょうか?

購入を迷っています。
長時間録音を望んでいます。

DM-20から乗り換えるつもりです。
298名無しさん@3周年:05/03/06 15:47:06 ID:dXrN1j9e
ソニーのSX-55の購入を検討しているのですが
携帯電話のように、本体をアダプターに置くだけで充電できる機種は存在してないのでしょうか?
299名無しさん@3周年:05/03/06 23:27:48 ID:2bb/w8+P
DS-20とICR-S300RMで非常に悩んでいるのですが、
DS-20は充電池で12時間しか持たないと聞きました。
DS-20使いさんは、この点に関してはいかがでしょう?
(ICR-S300RMはアルカリ電池で36時間)
300名無しさん@3周年:05/03/07 12:19:01 ID:a+aUf4cF
使い勝手がいいのは結局何ですかね。。。
あんまりお金のことは心配してません。ひとつ言うなら
2倍速以上で聞けるのがいいですが。。
301名無しさん@3周年:05/03/07 16:51:25 ID:h/AH1nM8
DS-20使ってます。カサカサなくていい感じ。
使っている人に質問なんですけど、

1.付属のソフトでファイル名は変更できないの?
2.ファイル名は「本体に残っている一番大きいファイル番号+1」になるようだけど、
デジカメのように削除してもどんどん連番がついていく方式が便利だと思うけど、
そうはできないの?(なぜかと言うとダウンロードした時にファイル名がぶつかってしまうので)
302名無しさん@3周年:05/03/07 22:38:58 ID:pP+rdfp3
>299
連続録音の保存時間(メモリ容量)でなく、電池の持ち時間を気にしてるのですか?
であれば、予備の乾電池を準備しておけば何も問題ないと思いますが。

DS-20は、ICレコーダーの本質を上手にまとめてる(価格も)と思いますがね。
303302:05/03/07 22:41:37 ID:pP+rdfp3
>301

それ重要、今週末に調べてみたい課題です。
解かったら教えてくだされ。
304名無しさん@3周年:05/03/07 23:41:04 ID:5HaY2hQr
今年、予備校生になるのですがテンプレ見たらモノラルでも十分と書いてありました。
音質にこだわるときりが無いので実用に耐えうるなら妥協できます。
なるべく安〜く抑えたいのですが、オススメのものはありますか?
305304:05/03/07 23:57:13 ID:5HaY2hQr
すいまそん。一万五千円あれば結構選べますね・・・・・
ってことで一万五千円でオススメのあればご教授下さい
306名無しさん@3周年:05/03/08 00:16:56 ID:Z//gL2P8
>>305
15000ならds-20じゃない?
307名無しさん@3周年:05/03/08 10:47:22 ID:lB+k8Ukl
ソニーのICD-P30ってのを買った。
編集とか意外と良くて、満足してたんだけど、ファイルをパソコンから
コピーした場合、音量が小さい。
最大にしても、付属イヤホンで聞くと雑踏では聞き取れないぐらい小さい。
別のイヤホンでも試したけどダメ。
単純に録音した物は問題ないのだが・・・。
何か良い解決方法ってあるの?
308名無しさん@3周年:05/03/08 12:12:52 ID:PFzx7zM0
>>307
ソレがソニークオリティ
309名無しさん@3周年:05/03/08 15:02:48 ID:+RwwFzWH
サンヨーのICR-B90RMってのを展示品処分ってことで5600円で買ったんですけど……

ICレコーダーって一般的には録音レベルって調節できないものなんですか?
基本的な性能には満足してるだけに残念です。
カラオケを録音するのに使おうかと考えてるんですけど、録音する時の音量を調整できないとなるとちょっと……
LINE録りすれば、一応カラオケの機械の方で調節すればいいんですけどね。


と言うか、そもそもICレコーダーの使い方として間違ってたりするのですかね?
どなかたかそこの所お教え下さい。
310名無しさん@3周年:05/03/08 15:44:02 ID:TmDq5DQj
>そもそもICレコーダーの使い方として間違ってたりするのですかね?

カラオケを録音したあと、その音声データをどうしたいのでしょうか?
その目的次第ですね。
311名無しさん@3周年:05/03/08 15:53:37 ID:+RwwFzWH
>>310
レスありがとうございます。
後で聞いて改善するところを探したり、カラオケ板でのうpも考えてます。

すいません、もちろんそれも聞きたいことですが、
録音レベル(音量)の調節ができるものは一般的なのか、ということですね。
書き方が紛らわしかったです、申し訳ない。
312名無しさん@3周年:05/03/08 21:49:16 ID:PXvIhd0n
DS-20購入
四時間以上続く会議なんてめったにないので常に最高音質で録音。
聞くのもPCに落としてからがメインだし本体で聞く場合もヘッドフォン使用で音的にも文句なし。
唯一の不満はストラップ穴の位置だけど今のところつけずにすましてる。
いやー久々にいい買い物したわ。
ちなみにUSBコネクタ一体型のはPCの端子場所によってはかえって使いづらいよ
313名無しさん@3周年:05/03/08 21:50:10 ID:cng/PMAe
DS20はDSS Playerでファイル名変更できるよ。右クリック→プロパティ、で変更。
レコーダーから転送したときの番号は、そこまで使い込んでないんでよくわからないです。
すみません。
314名無しさん@3周年:05/03/08 22:03:39 ID:lbV84nh7
>>309
MP3の音量上げるフリーソフトなど腐るほどある
GAINとか
315名無しさん@3周年:05/03/08 22:39:28 ID:+Uy+7Zhx
>>311
CIR-3
録音しながらレベルを調節できる。
316名無しさん@3周年:05/03/08 23:58:52 ID:+RwwFzWH
>>309
録音レベルが大きくて音割れが予想されるんですよ。

>>315
あ、それいいですね。


結局買い換えなきゃいかんのか……
ならやっぱりMDの方がいいのだろうか。

何はともあれレスありがとうございました。
317名無しさん@3周年:05/03/09 00:00:04 ID:dLJJs0Uc
アンカーミス (^^;

× >>309
>>314
318まみ:05/03/09 01:01:06 ID:gKjSlz3e
この度、初めてICレコを購入(ICR-S250RM)し、早速仕事で使ってみましたが、
会議の内容を十分に録音できてたので、文句無しです。
ちなみに、自分の声を聞くのは、なんだか抵抗ありますけどね(w

今後は、購入動機のMP3を通勤に、メモリとしてのデータの持ち出しにと、公私
共に、活用して行きたいと思いま〜っす!
319名無しさん@3周年:05/03/09 01:13:13 ID:SPtLhWqT
単純な疑問なんだが
録音中のレベル調節ってやっぱり本体でやるのでしょう?
それで「ガサゴソ」いうのは気にならないもの?
320名無しさん@3周年:05/03/09 03:02:10 ID:W/YbYoO0
>>319
録音中ずっとガサゴソいってんならともかく、高々5秒足らずの操作時の
雑音なんか気にしてどうするよ? 
作品作るのが目的なら、まともなデッキとマイク使うこった。
321名無しさん@3周年:05/03/09 03:11:57 ID:SPtLhWqT
>>320
いや、どちらかというとICレコーダー使ってる場面で
録音中にレベル調節する必要があるのかな?っておもったわけ。
もちろん作品作る気などさらさらなし。
わかりにくくてスマソ
322名無しさん@3周年:05/03/09 03:47:39 ID:JB2zXQ7W
>>321
そういうことなら「ない」
なぜなら大抵のICレコーダは「口述」と「会議」の2レベルしか選べない。
両者のレベルがまるっきり違うので、録音始めてから調節するつうのは
うっかり設定を戻し忘れた時だけなんだな。
あと、大抵の機種は録音中に録音レベルを変更することはできんと思う。
323名無しさん@3周年:05/03/09 03:52:36 ID:SPtLhWqT
>>322
レスサンクス
やっぱりそうですよね。
324名無しさん@3周年:05/03/09 12:00:49 ID:oHS5KrLA
まぁ、ICレコーダーなんて呼び方するから勘違いが出てくるが、
結局はボイスメモに特化したニッチなアイテムだからなぁ。
「こういう使い方をするからICレコーダーがイイ!」ってイメージがあって買うならともかく、
「とりあえずいろいろ録音して使いたい」ってのなら、録音機能つきシリコンプレイヤーや
MDのほうがいいだろうな。
325名無しさん@3周年:05/03/09 14:45:38 ID:VqPc1i2g
ここでW21SAと言ってみる。
326名無しさん@3周年:05/03/09 15:48:43 ID:4TidZcNz
>>324
楽器の練習や作曲に使ってる。
ちょっとしたメモ程度なんで、さほど音質にはこだわらないけど、
ボイスレコーダーつきのシリコンプレイヤーに貧弱でもスピーカがついてれば、
ICレコーダーである必要性はほとんどないな。
イヤホンなしで聴けて、ワンアクションで録音できるのは結構重要。
327名無しさん@3周年:05/03/09 21:30:24 ID:RTNEQdW5
>>325
漏れのSH900i(FOMA)にもボイレコ機能が付いてるんだが、市販のICレコーダの
性能を10とすると、1くらいの性能しか無かったぞ。

だから、2万も出してICレコを購入したわけなんだが。

328名無しさん@3周年:05/03/10 01:50:26 ID:N8VfLd0/
DS-20を買った。
動機は、自分は睡眠時無呼吸症候群ではないかと思い
ICレコーダーでの録音を思いついた。
早速、睡眠時の呼吸の様子を録音するため、
ベッドの枕の上の棚にDS-20を置き
タイマー録音をセットする。
翌日、パソコンに取り込みWMAファイルを聞く。
やはり息が吸う度に止まっていた。確認。
329名無しさん@3周年:05/03/10 02:21:17 ID:hWluncvo
CIR-3二まだー??
330名無しさん@3周年:05/03/10 03:28:51 ID:VAtWk+c9
>>328
病院池よ…心臓発作で(ry
331名無しさん@3周年:05/03/10 05:22:04 ID:GjXNAjzn
>>328
激しくワロタ
332名無しさん@3周年:05/03/10 06:42:36 ID:VGUcAAG1
新しい使い方だw
333名無しさん@3周年:05/03/10 08:28:29 ID:0yr0f18a
>>327
具体的にどんな性能差があるの?
334名無しさん@3周年:05/03/10 12:29:51 ID:pNYtRwc9
こんなのどう?MP3プレイヤー系。
ttp://www.e-kai.co.jp/mp3-multi-recorder-xd405-black.htm
外付けマイクはつけらんないか。
335名無しさん@3周年:05/03/10 14:20:02 ID:c8+mTWOT
DS-20使っています。
イヤホンジャックとストラップ穴の位置が悪い。
他の機能はいいだけに、気になる。
336名無しさん@3周年:05/03/10 15:30:35 ID:7Ofm+3WC
>>328
俺と同じ使用目的だ。
俺は今のところ無呼吸状態は
確認できなかった。
でも、なんか寝言言ってた。
おまいらも寝てる間録音してみ
337名無しさん@3周年:05/03/10 15:36:30 ID:RyLgQxlz
一日八時間録音したとして次の日倍速で聞いても四時間か…暇だね
338名無しさん@3周年:05/03/10 17:42:12 ID:lm5WxhKW
無呼吸かどうか判別するのに
なんで全部聞く必要があるんだ?
339名無しさん@3周年:05/03/10 18:51:38 ID:BQC/ZYut
>>337
PCに移して何かのソフトで波形を見れば良いんじゃないのかな?
340328:05/03/10 20:24:53 ID:xdSpDldy
ベッドに入る1時間後から録音開始。
1時間後録音終了。
それをマウスでクリックしながら所々聞く。
時間にして10分くらい。
341328:05/03/10 20:34:02 ID:xdSpDldy
呼吸を聞くだけならもったいないので
いろいろ試しました。
まずはFM録音。これは良くなかった。
ラジカセのヘッドフォン端子と
DS-20のマイク端子を付属のコードでつなぐ。
録音レベルを上げても
残留ノイズがひどくて使い物にならない。
ひとまず断念して、パソコンからWMAファイルを
DS−20に送り込んで聞く。
最高!!音楽プレイヤーに変身!!
342名無しさん@3周年:05/03/10 21:30:22 ID:oEGdIQNT
>>309
その機種は自動レベル調整がついている
343名無しさん@3周年:05/03/10 21:35:43 ID:BQC/ZYut
>>342
うぇ、まじで?

カラオケの部屋ん中とかでもしばらく(どんぐらいだろう)すれば勝手に録音レベル下げてくれるってこと?
344名無しさん@3周年:05/03/10 22:19:19 ID:kf1NfCRN
>>343
AGC
345327:05/03/11 00:01:13 ID:ys+A/7EY
>>333
試しにTVの音声を録音しようとした際に、携帯をTV近くに置いたら音声が強烈に
小さすぎで内容が判別不可能・・・。
で、今度は、携帯をTVのスピーカーに押し当てて録音したところ、やっとマトモ
に録音できました。
それにしても操作がかなり複雑だし、録音中に電話が掛かって来たら録音が中断
してしまうしで・・・少なくとも仕事(会議など)では到底使い物にならないな、
と判断しました。

アレコレと持ち歩くのは嫌いなので、W21SAにも興味深々でしたが、素直にICレコ
を購入しますた。
346名無しさん@3周年:05/03/11 00:17:34 ID:LPIp/3uq
AGCってどんな機能?自動レベル調整何て実用に耐えられるのかね?

CIR-3の録音レベル調整がどのくらい出来るものなのか、前スレから
聞いているが結局返答が返ってこないんだよね。だから実用には耐えられないんじゃん?
そんな簡単にできるなら、とっくにサンヨー辺りがやってる気がする。

347名無しさん@3周年:05/03/11 12:49:57 ID:c2dQ9nIe
AGC:自動利得調整

小さい入力の時は増幅を大きく、
大きい入力の時は増幅を小さくする機能。
ほとんどのボイスレコーダーものには付いているんじゃないの。
欠点として、アタック時の反応スピードが録音対象に適さない場合があるよ。
ふわふわするっていうのかな。
だからもちろん音楽録音には向いてない。
348名無しさん@3周年:05/03/11 18:58:22 ID:5mEIZJ3o
録音レベル自動調整モードと、ピーク見ながらの手動録音レベル調整とが
任意に切り替えられればよい
349人柱2:05/03/12 06:36:31 ID:vgYKQr8p
>>346
>>244のサンプルとかじゃだめでしたか?
350名無しさん@3周年:05/03/12 16:23:15 ID:Pse2hX5G
CIR-3もやっぱりボイスレコーディング向けに
音声圧縮してるの?
351名無しさん@3周年:05/03/12 16:31:39 ID:hbPozQAb
DS-20使いですが、外部モノラルのマイクを使った場合でも、ステレオで
録った方が遥かに聞きやすい音声で録音できますね。(再生はもちろんモノラル)
当然、メモリー容量も大分食うのですが、思った以上でちょっとびっくり。
352名無しさん@3周年:05/03/12 19:14:53 ID:Zf/uLkmc
DS-20の購入を決めた者ですが、クレードルってどうなんですかね。
やっぱりあった方が便利?電池は百均で何とかなるかなと思ってるんですが。
使用している方、どなたかレポお願いします。
353名無しさん@3周年:05/03/12 19:29:55 ID:BsJMqd7v
>>350
おらもそれ知りたい!
CIR-4はUSB2.0で最初からステレオ録音で頼む!
354名無しさん@3周年:05/03/12 21:52:27 ID:e595ZeHc
なんつぅか、超馬鹿馬鹿しい質問かもしれないんすけど、、、
例えば、PCからICレコーダーにコードで出力することできます?
それができるなら、録音と同時にイヤホンで聞くことができますか?
355名無しさん@3周年:05/03/12 22:53:47 ID:Vg8PL6Xk
>>352
充電池が少し減ったらクレードルに置くようにしてる。
頻繁に使う人は、電池切れの心配がなくていいよ。
自分がDS−20のフルセットを買った大きな理由。
それを除いても、結果的に良い買い物だったと思うけどね。
356名無しさん@3周年:05/03/12 23:05:39 ID:vgYKQr8p
>>354
できると思うよ
357名無しさん@3周年:05/03/13 00:06:09 ID:W+r2ZE4t
>>356
THX
358名無しさん@3周年:05/03/13 00:22:34 ID:FIOI63mM
ステレオとモノラルってありますが、どう違うのですか?
ICレコーダー初心者でわかりません。
359名無しさん@3周年:05/03/13 02:52:04 ID:OMK9WTBo
>>358
ステレオで撮れるかモノラルで撮れるか。
もしステレオとモノラルを知らないのならググれ。
360名無しさん@3周年:05/03/13 05:38:19 ID:lCdVvpLo
>>358
ステレオ:中の人の人数分の声が聞こえる。
モノラル:中の人は一人で声色を変えているようだ。
361352:05/03/13 06:49:15 ID:ZSrcXKL4
>>355
レポどうもです。
自分の場合、デジカメ用にオリンパス製の充電器を持っているので、
クレードルレスにして単4の充電池を買うことにしました。
ネットで早速注文して、到着が楽しみです。
362名無しさん@3周年:05/03/13 17:13:03 ID:foHsv8d3
俺もクレードルレス。もう充電器だらけで。。。
363名無しさん@3周年:05/03/13 22:34:47 ID:dqVdXFBc
予備校の講義の録音のみしか使いません
で、DS-20を考えているのですが、一度つなげて録音した物を切り取って二つに分けたりできますか?
例は授業をずっと録音しといて、問題ごとに再生する時に分けて聞けるようにするとか…ってことです
364名無しさん@3周年:05/03/14 00:59:28 ID:N0DnKKVG
>>363
DSS PlayerをPLUSってのにアップグレードすれば分割結合はできるよ。
ただし有償。1200円だっけ?
365名無しさん@3周年:05/03/14 10:28:36 ID:nCs5bzgB
確かに現役の学生や、資格試験の勉強をしてる人にはいいかもね>クレードル
会議の書記係でしょっちゅう筆耕する人とかも。
366名無しさん@3周年:05/03/14 17:34:56 ID:i7b6jLqv
春から学校の授業を録音しようと思いましていろいろ探しているのですが、
こちらのスレではDS-20の人気が高いようですね。
そこでメーカーのサイト行ってどんなものか見てきたのですが、
なかなかよさそうですね。
値段も他のものと比べて安めですし。
ただ、ステレオでの録音時間が私の希望より短いので悩んでいます。
8時間近く録音したいのです。
他に何かよい機種はありませんか?
価格は2万円台前半ぐらいまででお願いします。
録音環境は200人教室(ただし天井にスピーカーがいくつかあり、
そこからも教師の声が聞こえます)です。
録音後はPCに保存して聞く予定です。
367名無しさん@3周年:05/03/14 19:42:52 ID:34qFld5W
368名無しさん@3周年:05/03/14 21:50:39 ID:UPGvLooU
ICR-S300RMを発売当初に購入して講義の録音に使っているのですが
録音した音源に「キラキラキラキラ」みたいな音が入って非常に神経に触ります
故障なんでしょうか??

以前使ってたICR-B80RMではこのような現象は起きなかったのです余計に気になります・・・
369名無しさん@3周年:05/03/14 23:00:27 ID:TAPEzIRk
>>366
DS-20使ってるけど、モノラルの音質で十分。
天井にスピーカーがあってそこからも聞こえるのなら
ますます十分ですね。
370名無しさん@3周年:05/03/14 23:25:09 ID:AF6m3Sbn
>>368
B90RMとS290RM持ってるけど、エンジンについて言えば多分B80RMの方が
古い方がカネかかってると思う。曲間の繋ぎもB90の方が綺麗だし。
それよりサンヨー製品は、録音ボタンで電源が入らないのを何とかして
欲しい。セルフチェックが済むまで立ち止まらなければならない
ヘッドホンステレオなど、プレイヤーとして失敗作だと思うんだが。
371名無しさん@3周年:05/03/15 12:39:09 ID:wuAI9TF1
Olympusの新製品はいつ発表ですか?
372名無しさん@3周年:05/03/15 12:46:13 ID:G5XMVrRQ
V-20のことだったら、今月18日発売。
あと、なんかオリンパスで新製品の発表予定ってあったっけ?
373名無しさん@3周年:05/03/15 13:07:40 ID:wuAI9TF1
>>372
全体がニューラインナップになるころかなーと思ったのですが、
今調べたら、前回が2004年で、その前が2002年なので、
今年は大幅リニューアルはない年ですかねえ (´・ω・`)
たぶん来年の今頃ですか。
374名無しさん@3周年:05/03/15 13:13:58 ID:o1QPqbcZ
>>368
音声データを圧縮しているからじゃないの?
XHQ、HQでも同じ音がする?
375名無しさん@3周年:05/03/15 14:13:36 ID:1felqtpl

372っす。
>>373
> 全体がニューラインナップになるころかなーと思ったのですが、

なるほど。そ〜いう意味ね。うん、ICレコーダって、徹底してビジネス向け
の実用品だから、ラインナップって、デジカメやケータイに比べて地味だし。
未だにマイクロカセットのラインが残っているくらいですからね。
やっぱ、ライン全体の見直しなんかは、2年ペースくらいなのかなぁ。
376名無しさん@3周年:05/03/15 17:03:13 ID:wuAI9TF1
>>375
レスサンクス。けっきょく、新製品も出なさそうなのと、急ぎだったので、
ここの住民には笑われそうだけどVN-120を買ってきますた。

近くのヤマダで3910円。240が5670円だったのでちょっと迷ったけど、
なにしろ低スペックでOKなので120にすますた。
ブルーのフェイスには心惹かれたけど、そのために1800円払うのもなんだし。

しかしこれ、この価格では信じられない音質ですな。
HQ必須かと思ってたけど、SPで十分に使えます( ´∀`)
377368:05/03/15 20:14:50 ID:iRvWcWmC
>>370
そうですね〜機能はかなり劣るけど旧式の方がピュアな音質です

>>374
私もレートが低いからかと思って、HQやXHQでも試しましたがどうも気になります
私が神経質なだけならいいんですが・・・

参考に音源をUPしますので、聞いてみてください
http://pub.idisk-just.com/fview/KKDptL4v7EMwzphpFfnR4L4PwbsLFewMOWW08sCHIL_HZSNLGBZRZ5biHzyiG4vuaZ2UfU4b9GU?
378名無しさん@3周年:05/03/15 21:33:40 ID:oHfLWBPF
MP3で圧縮したときの劣化ですね。典型的な。
379名無しさん@3周年:05/03/15 21:54:22 ID:WbZ3Ob7v
何度も書くけどHDD載せるなら圧縮せずWAVで記録できるようにすればいい。
5GBあれば、CDでも7枚分は収録できるじゃないか!
380名無しさん@3周年:05/03/15 22:12:19 ID:oHfLWBPF
圧縮しないとビットレートが大幅に上がるんで、転送が追っつかなくなるかもしれない。
そうなると信号のラインを全部見直さないといけないんだわ。
381名無しさん@3周年:05/03/15 22:21:03 ID:jPhRWCQO
18日に出るVoice-Trek [V-20]/オリンパスってなんで128Mでこんなに安いんですか?
382名無しさん@3周年:05/03/15 22:36:54 ID:CWcFhxjz
日曜にDS-20買ったのに・・・死にたい
383名無しさん@3周年:05/03/15 22:55:16 ID:jPhRWCQO
>>382
いくらで買ったの?
384名無しさん@3周年:05/03/15 23:15:39 ID:CWcFhxjz
19800えん
必要だったのでしょうがないんだけど
385名無しさん@3周年:05/03/15 23:21:11 ID:jPhRWCQO
>>384
高くない?
386名無しさん@3周年:05/03/15 23:28:19 ID:CWcFhxjz
高いyp
探し回るのめんどうだったしすぐ必要だったから
387名無しさん@3周年:05/03/15 23:38:47 ID:PtOMb6S7
DS-20にはあるノイズキャンセル機能とDSS Playerが無くなったんじゃねぇか?V-20は
DS-20のほうがお買い得だと思う。
388366:05/03/15 23:39:00 ID:ndDxgKlz
>>367
>>369
レスありがとうございます。
DS-20のモノラルで十分であればそちらにしようかなと思います。
気になるのは今月18日発売のV-20ですね。
値段あまり変わらないのであればそっちにしようかな。
最悪4月の上旬までに手に入れればいいので、
様子を見てみることにします。
389名無しさん@3周年:05/03/16 00:16:00 ID:5p85hC2o
5000円前後のICレコーダーってどうなの?
390名無しさん@3周年:05/03/16 00:34:25 ID:obZdTixU
2万も出すなら、PDA一台買った方がいいんじゃないかと、、、最近、、、
391376:05/03/16 00:38:46 ID:fIxNQWWB
>>389
ボイスメモ程度でよければ、無問題。用途次第だよ。
このスレの最初のほうにまとめがあるから、読むよろし。
392名無しさん@3周年:05/03/16 08:49:29 ID:5xFW3/ho
vasoっていう中国メーカーのICレコーダのこと、BIDDERSやヤフオクで見かけますね。
独自形式のSACMって規格を使用。これってシャープのPVR10(?)のSACMと関係アリ?
PV-R10の録音fileをvasoのユーティリティで操作可能だろうか。
経験者いらっしゃったら、教えてください。マイナーすぎるかな。
393392:05/03/16 10:00:51 ID:5xFW3/ho
>>392
■PV-R10やPVR10ではなくPA-VR10でした。
■vasoのICレコーダというのは例えば次のようなものです。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p12888276
http://store.yahoo.co.jp/accel-online/a5d0a1bca5.html

訂正と補足でした。
394名無しさん@3周年:05/03/16 17:15:04 ID:S6l5yBlH
CIR-3がUSB2.0に対応する予定があるか訊いてみた。

>USBについてはアップデートで2.0に対応させる予定は今のところありません。
厳密にはUSBを2.0にするにはハード的な部分の変更も必要になってしまいます。
 次回モデルでは対応させますが、発売時期や詳細はまだ未決定になります。

とのことです。
4月までに大容量のが欲しいんだけど、
現行機種で我慢するしかないかな。
395名無しさん@3周年:05/03/16 18:31:11 ID:+OoFNzdU
サンヨーのICR-S300RMで
ビデオを見ているときにその音を録音したいのですが、録音しながら、同時にその音をイヤホンできくということは可能なのでしょうか?

ショボイ質問でごめんなさい
396名無しさん@3周年:05/03/16 18:34:47 ID:bSjQkgia
>>395
出来ます
397名無しさん@3周年:05/03/16 20:26:28 ID:k8XOrDug
DS-20って、付属のクレードルじゃなきゃ
充電できませんか?
398名無しさん@3周年:05/03/16 22:25:19 ID:QDjwPHib
>>377
すでに非公開,,,。
290RMを使っているのだが、比較してみたかった。
ちなみに、私は290RMでは気にならないんだけど。
399名無しさん@3周年:05/03/16 22:44:29 ID:zjVUHr+E
近所のヤ○ダで、ICR-RS175Mが15800円(ポイントはなし)。
買おうか迷ってるんだけど、
これって、安いよね?
400377:05/03/16 23:47:46 ID:kFFG/XXC
>>398
すいません、ファイルを差し替えようかと思って公開停止にしちゃってました
再度、公開状態にしておきますね
こちらとしても比較してみたいので、もし良ければ290RMで録音した音源を
お聞かせ願えませんでしょうか?

http://pub.idisk-just.com/fview/9rYD5lRvhficRhPTn1seBBZPtDtsDkMEWej-npPWHHpnDySWw4uhQNvo77CZGfISIfjoE76iaGo

401名無しさん@3周年:05/03/17 00:18:20 ID:tl3fCPUW
ソニーのICD-MS515って機種を衝動買いして、今日講義で使ってみたのですが、
スピーカーを通した声でも、結構ゴニョゴニョって感じになって聞きづらいときがありました。
外付けマイクがあった方がいいのかなとも思うのですが、4,5千円のマイクとか
付けたら効果ありますか?
指向性マイクでスピーカーに向けた方がよいのでしょうか?
教えてクンですいません。
402名無しさん@3周年:05/03/17 03:20:58 ID:M7kmxwLy
396 ありがとうございました
403名無しさん@3周年:05/03/17 06:33:02 ID:I3VIlZKk
CIR-3が家電量販店でも見かけるようになったけど
通販よりもかなり高いな(´・ω・`)
404名無しさん@3周年:05/03/17 11:06:54 ID:wRH04aYX
DS-20使ってます。
データを転送しようと思って、電源を入れ(HOLDスイッチを解除)た時には
電池残量が2個しかなかったが、
USBケーブルを繋ぎダウンロードを終了すると
電池残量が3個に増えます。
乾電池なのにちょっとは充電されたのかなw
405名無しさん@3周年:05/03/17 11:14:28 ID:HkXkr4W+
>>403
どこで売ってた?
以前ビックカメラで見たけど、
モックアップしかなかった。
現物を見てみたい。
406名無しさん@3周年:05/03/17 14:57:29 ID:eJvFTyen
>>400
見事な歌声にビックリ。讃美歌312番だったのも!
データ名の「HQ」の表記が正しいなら、お手持ちのRM300は不良品では?
HQ以上なら、圧縮音はあれほどに酷くないと思います。

下記のリンク先にRM290での録音データをアップしました。
10-15秒程度と短いですが、圧縮音の差はお分かりいただけるでしょう。
CDをラジカセで再生し、ラジカセ前で手持ち録音。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/jecatcc/lst?.dir=/Available&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/jecatcc/lst%3f%26.dir=/Available%26.src=bc%26.view=l
407406:05/03/17 15:05:34 ID:eJvFTyen
>>406
間違えた!
300RM、290RMだった...。
408354:05/03/17 20:01:02 ID:Pn5KV2ie
>>394
おんなじ事考えてる奴はけーん
409名無しさん@3周年:05/03/18 00:29:15 ID:scMUkNJL
>>405
まあ俺もモックアップしか確認してないが。。
意外とでかいね。
410名無しさん@3周年:05/03/18 08:43:11 ID:GMPq7k/6
>>380
確かにmp3だけのバス幅ならWAVのデータ転送は間に合わないカモ
ただ韓国製品が普通にWAV形式の録音サポートしてるので圧縮の
必要ない分もっと簡単にできるのかと思ってた。向こうの技術も
侮れないのな。しかし早くDATの代用品に使えるものが欲しいなー
41120:05/03/18 16:57:01 ID:7NVnimSq
V-20梅田ヨドバシで見てきました。14800円でした。
サイズはめちゃ小さく思わず買いかけました。
理想的な内容で安すぎるのが気になりました。
気になる音声を聞いてみたいですね。
412名無しさん@3周年:05/03/18 20:13:52 ID:/vdvqFUL
V-20買ってきた。
手に持って使うと「カサカサ」音を結構拾う。かなり気になる。
マイク入力にすればもちろん大丈夫。
机の上に置いて使うなら内蔵ステレオマイクでおkだろうけど
持って使うなら外付マイク必須。

音質は、LPは歪んでしょうがないけどSP以上なら十分使える。
HQだと音はかなりクリア。標準的だと思われ。

USB直に接続できるのでPCにデータを移すのは楽。
WMA形式なのでそのままPCで聞けるし、USBメモリとしても
使えるのはイイ。

かなり小さいし軽いしで値段の割にはいいかも知れんが、カサカサが気になる。
明日ステレオマイク買ってこよっと。
413名無しさん@3周年:05/03/18 22:05:18 ID:gfsCmO9M
お、もう売ってるのかV20。 DM30持ってるけど明日見に行ってこよう。
外付けマイクはDM30のおまけで付いてたやつも使えるの?
414質問:05/03/18 23:15:54 ID:2yUDtmeu
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f33054629
カラオケで録音したいんだけど、これでとったら音質どうなんですか?
415名無しさん@3周年:05/03/19 08:22:04 ID:yMdRoiHr
CIR-3買ったどー!
256Mで2万超えって今のmp3プレーヤー相場からだと
倍以上だがボイスレコはいまだに128Mあたりが
主流だからまあよしとするか…。
説明書は日本メーカーらしく至極丁寧だな。
ただソニーの直付けステレオマイクっぽいイラストがあるが
この穴の位置だとつけるの厳しいだろうなw
416名無しさん@3周年:05/03/19 11:57:56 ID:wLmJgs4f
>>415
レポートよろ。
417名無しさん@3周年:05/03/19 12:43:22 ID:CQqJQ4XM
電池寿命の長いICレコーダーは、ICR-S300RMの他にありますか?
418名無しさん@3周年:05/03/19 13:10:55 ID:dlSpV2hD
>>417
電池寿命といえばソニーだが、
あいにく録音形式が専用形式。
419名無しさん@3周年:05/03/19 15:11:43 ID:6Z7yMsTs
420名無しさん@3周年:05/03/19 16:06:42 ID:bSXKkNtV
>>V20買ったしと

ttp://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5-PLS5USB

このUSB電源アダプタで駆動するとどうなるか、人柱してみません?
‥‥‥‥と、都合の良いことを言ってみる。
421名無しさん@3周年:05/03/19 19:47:19 ID:DS/Dacqz
オリンパスの製品、安いのはいいんだけどWMAなんだよね。
漏れ、MacだからMP3でないと扱いにくい。
しょうがないからサンヨーで考えことにします……。・゚・(つД`)・゚・
422名無しさん@3周年:05/03/19 20:17:44 ID:cZD3zWQJ
糞マックなんか捨ててしまえよ。
そうすりゃすべてがHappyになる
423名無しさん@3周年:05/03/19 21:47:23 ID:aDHTWBSP
以前、miniSDの512Mの話が出てたけど
コレってネット以外では変えないんでしょうか?
日本橋近辺で買える所ってご存じないですか?
何処探しても256Mしか売ってないよ・・・・orz
424名無しさん@3周年:05/03/19 22:42:04 ID:wC1n68CS
>>421
付属のDSSプレーヤー使えばいいんじゃ?
そういう俺はDS-20&マック使い
425名無しさん@3周年:05/03/20 00:53:06 ID:ksnaX3BP
sonyのICD-BP220を中古で買って接続ケーブルはあったのですが、
ドライバCDがありませんでした。
できればフリーソフトでPCに取り込めるソフトはないでしょうか?
教えてください。
426415:05/03/20 03:14:48 ID:yutBx9Pv
>>416
ではこんな夜中にCIR-3録音レポです。
いきなりお断りしますが録音レベルが高すぎましたorz
>>244の人はいきなり綺麗に録音できたのに。
Lowモードなのに25くらいでしたが、ど10〜15ぐらいで
いいのかも。サンプルの音量は編集して圧縮してます。
マイクはソニーのT字型直結マイク使用。あとからでも
イヤホンとマイクの穴が並んでるので直結マイクは厳しいと
思われましたが、これはちょっと傾ければあとからでも
イヤホン装着できます。でももっと安いクリップマイクのほうが
使い勝手よかったかも。

録音形式は.tcvという形式で、「専用ソフトを使わないとだめかー」
と思いきや拡張子を.mp3にすればいいとのこと。
私は専用ソフトじゃなくフリーのリネームソフトで一気に変更しました。
専用ソフトだと.MP3でなくWAVに変更できて編集機能も
あるけれどイマイチ使いづらそうないのでアンインストール。
録音中はボタン押してもバックライトが点灯しないのは
電池節約のためらしいけどそこは節約しないでほしかった。
427415:05/03/20 03:16:31 ID:yutBx9Pv
録音形式は.tcvという形式で、「専用ソフトを使わないとだめかー」
と思いきや拡張子を.mp3にすればいいとのこと。
私は専用ソフトじゃなくフリーのリネームソフトで一気に変更しました。
専用ソフトだと.MP3でなくWAVに変更できて編集機能も
あるけれどイマイチ使いづらそうないのでアンインストール。
録音中はボタン押してもバックライトが点灯しないのは
電池節約のためらしいけどそこは節約しないでほしかった。

LP(6KbpsTCV。mp3に変換不可)、HP(32kモノラル)、HQ(64k)、
SHQ(128k)で44.1khzではなく32khzで録音されます。
公表してない録音周波数はこれを参考に。
録音レベルは録音中、一時停止中に変更可能。
これが1操作でできるとよかった。一時停止状態は
10分で停止になり3分後に電源OFFされます。


ではサンプルですが、32k、64kの高周波ノイズが気になります。
128kではきれいに録音されてる模様。

32k→64k→128k
ttp://upld2.x0.com/data/upld165.mp3

ムカつく販売テープのおっさんもアップ
ttp://upld2.x0.com/data/upld166.mp3
428415:05/03/20 03:20:20 ID:yutBx9Pv
もうちょっと。CIR-3機器本体の保護シールを剥がして
使ってくださいと書いてあるのですがそもそもどこまでが
保護シールなのか。
>>257の人のいう傷は保護シールの傷なのかも。
画面の上に貼ってある注意書きシールすら取りづらかったので
サランラップに洗剤垂らしたものをシールの上にしばらく置いて取りました。
↑とても使える技
ケースがないのでケーブルが入ってたビニールが
ちょうどいい塩梅でそれに入れてますが滑りやすいのが難点。

本体は丁寧すぎるマニュアルがあるのでよく読めば使いこなせますが、
おまけで集音機能があるのがユニーク。FMの感度はそれなり。
コストパフォーマンスは外部マイクが使えてほぼ同機能を
持つiriverの足元にも及ばないものの、社員30数名の
中小企業が巨大なソニー、サンヨー、オリンパスを
上回る機能を詰め込んだ心意気を買いたいです。
(MADE IN COREAになってますけどw)
営業的には厳しくともCIR-4、5、6と開発を続けていって
ほしいですね。長々と失礼しました。
429416:05/03/20 09:46:55 ID:K/xbgI6z
>>428
>コストパフォーマンスは外部マイクが使えてほぼ同機能を
持つiriverの足元にも及ばないものの

問題はそこなんだよね。
本当にほぼ同機能であればiriverにするんだけど、
機能は同等だとして、実際ボイスレコーダーとしての使い勝手はどう?
向こうはイヤホン使わないと聴けないわけだし。
430416:05/03/20 09:49:07 ID:K/xbgI6z
あ、
レポありがと。
431415:05/03/20 11:07:50 ID:BWvBOxBT
>>429
どういたしまして。iriverは安いし単三1本で電池もかなり持つようなのでいいですね。
デザインさえ気に入ってればそっち買ってました。
UMSに最初の状態ではだめでもファームアップで対応していってるのは
初めからそこそこ完成されてる国産品よりもいい意味でいえば親切。
逆に言えばUMSに最初から対応してるのが多いのに老舗のiriverは
なんで最初から対応させなかったのかは不思議。

CIR-3はモノラルでも結構使えてしかもラジオ時計タイマー付きってのは
いいです。実用的なHQ64Kbpsで録音レベルを下げても出る高周波ノイズには
ちょっとがっかりですが、他のソフトで編集するのでローパスかければ聴きやすくなるでしょう。
機能が多い分操作が複雑そうですが、録音に関しては電源OFFから録音ボタンを2回押すだけ
なので他に比べてそれほどやりにくくはないと思います。ただ前回切った時がラジオだと
ラジオで立ち上がるのでモード切替専用ボタンがほしかった。

ボイスレコだけならサンヨーのICR-S250RM、オリンパスのDS-20のほうが
使い勝手よさそうですが、容量が128Kじゃなければ…。
ボイスレコ相場が下がる見込みがなければなかなか出ないiriverのシリコン新製品
に期待するのが一番いい選択肢かも。


432名無しさん@3周年:05/03/20 16:59:19 ID:BE1QmN16
ICレコーダーを買おうと思っているのですが、条件を満たすものが見つかりません・・・。

・大学の講義を録音
・ステレオで、指向性のあるマイク(外付けでも可)
・8時間前後の録音時間
・電源はバッテリーと外部電源が使用可能
・PCとの接続が可能

上記の条件で、1万円台の物は無いでしょうか?
433名無しさん@3周年:05/03/20 22:23:00 ID:D+lTX9UT
58 :目のつけ所が名無しさん :05/02/24 23:55:48
もしサンヨーのICR-S250RMを使っている人がいたら読んで欲しいんだけれど
10秒位の録音した部分を、概ね10回程短い時間に繰り返して聞いているとどのボタンを押しても動かなくなる。
仕方がないから電池を一度抜いてから再度電源を入れている。 そうすると元には一応戻る。
不良なのかなー
メーカーの人が読んでいて、もし不良ならコソーリでいいから直しておいてよ

漏れは条文の暗記の為に使ってて、
何度も何度も何度も何度も繰り返し耳から入れて (もちろん手で書いて覚える努力はする)
暗記するようにしてるから、大平光代流の暗記方法やってる人には致命的不具合なのよ。

434名無しさん@3周年:05/03/20 22:45:21 ID:i+NdNiQz
ソニーSX-55を購入希望なのですが
クレードルは付いてないのでしょうか?
435v20:05/03/20 22:49:26 ID:XnM7DmPV
436名無しさん@3周年:05/03/21 00:35:48 ID:wM7CMZNV
sonyのICD-BP220を中古で買って接続ケーブルはあったのですが、
ドライバCDがありませんでした。
できればフリーソフトでPCに取り込めるソフトはないでしょうか?
教えてください。


437名無しさん@3周年:05/03/21 02:44:19 ID:d8Y+ms0J
438416:2005/03/21(月) 10:52:50 ID:y76LsgSE
CIR-3買おうと思ってたけど、

ttp://www.e-kai.co.jp/mp3-multi-recorder-xd405-black.htm

こんなの見つけた。
スピーカーついてるし、ICレコーダーの代わりにはならないかな。
マイク端子がないのが残念。
439名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 11:27:43 ID:l5P4wMvB
朝日新聞報道部員脇本慎司(44)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕。自転車で女性を追っかけ胸を触った疑い。
朝日新聞記者山田遣人を道路交通法違犯で逮捕。警察官を「記事にするぞ」と脅し、出頭命令にも応じなかった。
バス車内で下半身を露出するなどしたとして、朝日新聞西部本社編集センター次長、兼清徹容疑者(43)を逮捕。
朝日新聞記者吉岡英児(50)が大学生を「謝り方が悪い」などといって暴行し、逮捕。
朝日新聞名古屋本社整理部記者、鍋谷督成容疑者(39)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕。
朝日新聞学芸部記者、内藤好之容疑者(57)を乗用車のドアに、石で約1.5メートルの傷をつけた疑いで逮捕。
朝日新聞記者、古屋聡一容疑者(30)がタクシー料金の支払いを拒否し、運転手に傷害を負わせ逮捕。
朝日新聞東京本社の外報部記者、永島学容疑者(31)を、女子大学院生(26)のスカートをまくり、体を触った疑いで逮捕
朝日記者山川幸生容疑者(30)が女子中学生(14)を自宅に誘い、いかがわしい行為をして、その場面を無理やりビデオ撮影した疑いで逮捕。
朝日新聞記者、戸田不二夫容疑者(55)が飲酒運転をし、主婦の軽トラックに追突し逮捕。
朝日新聞配達員、齋木巖容疑者(45)を車内放送用テープを盗んだとして逮捕。
朝日新聞配達員小林哲雄容疑者(52)を住居侵入と強盗殺人未遂の疑いで逮捕。
朝日新聞販売所従業員相沢泰文(24)と松永智和(34)を二十数件の空き巣をしたとして逮捕。
朝日新聞販売店従業員浜下晃司容疑者(26)が高校1年生の女子生徒(16)を強姦し、逮捕。
朝日新聞販売所販売員、日下部幸範容疑者(25)を強制わいせつと強盗の疑いで逮捕。

マスコミなんてこんな程度
440v20レポート:2005/03/21(月) 12:08:26 ID:LIOS1Wa/
V-20 内蔵マイクにて手で保持して録音したところカサカサ音が混入しました。
外部マイクを購入後テストしてみます。
441v20レポート:2005/03/21(月) 12:22:44 ID:LIOS1Wa/
延長モノクロマイクにて カサカサ音無し
テーブルにおいて内蔵マイクにて カサカサ音無し

やはりモノクロマイクはステレオマイクと比べると音の広がりなど音質に差があります。
内蔵マイクで手持ちの場合はカサカサ音は入ります。手持ちの場合外部マイクは必要です。
442名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 16:49:01 ID:HinGfnFz
モノクロ => モノラル?
443名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 16:49:49 ID:wQacDReV
http://syousistem.com/rkpt1f.html
重要→紹介者ID:MLM0022

無料で登録してあとは俺みたいに2chなりヤフオクなりで宣伝すれば
お小遣いがもらえます。登録する時に紹介者IDが要るから控えておいて。
444名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 20:50:37 ID:634kwjXJ
語学学習に向いているICレコーダーとは何でしょうか?
カタログスペックだけで見るとソニーのSX55なんですが・・・・・
445名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 21:37:17 ID:6nGtRlBh
ICレコーダーで録音したものをPCで編集して、それをnetMDプレーヤーに転送することは可能ですか?
446名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 21:56:45 ID:LF1EL3dQ
可能
447名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 22:12:21 ID:6nGtRlBh
>>446
編集した後、ファイルの形式を何に変換すればよいのでしょうか?
またそれは、例えばソニー製品の場合、Digital Voice Editorで変換可能ですか?
448名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:00:30 ID:MB2eu0uB
オリンパスのV-20、買ってみた。

「録音して本体で聞く」「録音してPCにぶち込む」って割り切ってしまえばコスパ良し。
音が良いし(長時間モード除く)、単機能な分だけ使い勝手が良い。直差しも楽。
手持ちでのカサカサ音は確かに気になるけど、外部マイク使えば無問題。
WMAは手持ちの物で試した限りでは普通に聞けるけど、WMA音楽再生は「おまけ」と考えた方がいい。

今のところはカサカサ以外は不満なし。

>>438
マイクでの録音について
「エンコードファイル:MPEG 1/2/2.5/Layer3、TVF、ADPCM」
「ビットレート:8Kbps〜320Kbps」
ってあるけど、サンプリングレートも欲しいところ。多分11.2KHzとか22.4KHzの設定があるだろうけど。
マイク端子については、セルフパワーマイクをラインに繋いで本体の録音レベルを調整すれば代用できないっけ?
10年前のシャープの初代ポータブルMD「MD-M11」がプラグインパワー非対応だったので、そういう使い方してた。
449名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 00:26:55 ID:Md3FbU84
漏れもオリンパスのV-20買おうかな・・・。
カサカサ音が入るのは気になるから、外部マイクも一緒に買おうと思ってるんだが、何かいいブツはないか?
講義目的だから指向性のあるヤツがいいんだが、よさげな物がないんだよな。
3000円前後で何かないだろうか?
450名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 00:35:22 ID:a9b7d+rV
DS-20とV-20
どちらにするか悩んでる。
機能的にはDSだけど、V20を見た後では
ちょっとでかいよなぁ
451名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 00:42:19 ID:NVK87w37
私もV-20買いました.
感想はおおむね >>448 の人がいっていた通りです.

ただ,電源ONのまま何もせずにほっておくとスリープモードになるんですが,
この状態で,録音ボタンを押しても録音開始しないのは,人によっては不便かも.
(スリープ状態から録音を開始するには録音ボタンを2回押す必要がある.
通常の時に録音ボタンを2回押すと録音の一時停止になるので,録音開始するときは
スリープモードかどうかを意識してやる必要がある)

452名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 00:48:44 ID:/xj6ThLP
東進の衛星(ビデオ)を録音できて、音楽も聴けて、
普通の声も録音できて(ステレオのほうがいいけど、なくてもいい)
パソコンで編集できる
こんなのでおすすめはありますかぁ?
453448:2005/03/22(火) 01:31:49 ID:Xh567FEt
>>449 >>450
「テープテレコの代用+パソコン転送用」って考えるんなら吉。そこから背伸びして、音楽も聴きたいとか
他の使い方もしてみたいと思うなら勧められない。
さっき書いたのとダブるけど、「ガツンと録って、サクッと聞いて、バッサリ転送」ってのには凄く向いてる。
そういう使い方をしようと割り切れる人、あるいはそういう使い方の多い人には手頃な製品と思う。
逆に、何らかの多機能を求めるんならDSとかDMの方が良いと思う。この機種は今までのVシリーズの例に漏れず
特化型モデルだしね(間違っても特価型モデルではない)

指向性マイクは買った試しがないので何とも。普段はアイワの1980円ステレオマイク使ってるもんで。
短いアルミパイプにコンデンサマイク取り付けた奴でも代用できるんかな。
454名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 03:26:58 ID:4yyIZtnC
>>449
モノクロだし高い(とはいっても4000円くらい)けど参考までに。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=2222&KM=ECM-DM5P
講義のように広い場所でつかったことはないが、
スタバのようなうるさい場所でインタビューしてもかなり明確に相手の声が拾えた。
455名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 12:39:07 ID:tPncy2ll
東進の授業、、、犯罪じゃないかなぁ、、、
456名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:20:18 ID:GIPEJY23
ホールの講演とか広めの会場での演説を録音し、
パソコンに転送するのもやっぱりV20が一番でしょうか?
多少カット等の編集はするけど、音質等にはあまりこだわりません。
音声がはっきりわかる程度でいいのですが・・・
457名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 14:14:07 ID:4yyIZtnC
>>456
そっけない言い方だが、その用途なら
大手メーカーのICレコーダー選べばどれでも問題はない。
その中でどれが一番かって言う話は、
もっと条件や使い方の好みを上げないと。
458名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 16:36:34 ID:fFkNsLWR
V-20のレビューやレポを見ていると、やはり再生ソフトが付属していないのが
問題なようですが、ということは既にDSS Playerを持っている人の買い替えや
買い増しなら、大幅に弱点が減るって事?
459名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 19:20:41 ID:kQEASahJ
V-20の購入を考えていますが。編集ソフトが付属していないようですが、市販のソフト、たとえばBHAの
「soundFOLiO」(単品でネット購入可能)
ttp://gold8.bha.co.jp/folio_sound.html
などを購入すれば、編集整理可能でしょうか?
また、おすすめのソフトがありましたら、情報いただけるとうれしいです。
460名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:53:15 ID:jrK72YNX
こんな雑な質問よろしいでしょうか?
1万5000円くらいまでで、目的はライブの録音、自分の作った曲の録音などに
使用する場合どれがおすすめですか?
461名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 21:04:44 ID:Jw9P2gtB
DS-20,V-20のSHQは、別物だな。
DS-20のSSP = V-20のSHQ。
サンプリング周波数やらベアラなんか比較すると実態が見えてくる。
462名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 21:11:35 ID:1r8QEftn
録音時間見たらわかるじゃん
463名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 21:23:40 ID:fdSDfN4I
461だけど、よーく仕様を見るとね、ベアラに差分があるのさ。
サンプリングはあわせてるけどね。
464名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 21:26:17 ID:ebaGAt01
>>461
その機種でのステレオ高音質モードという意味だし機種も違うから、別物でも不思議ではない
カタログスペック見ても違いがあるのはすぐ分かるし

>>458
Windows Media Player使えば?
465v20レポート:2005/03/22(火) 21:58:01 ID:AyXSbJj+
466名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 22:12:19 ID:IRnQnHft
>464
そうかなー、一般的には同じメーカーが同じ表現HSQ(スペック)使ってるのに機種が違うので
スペック(性能)は別物ですって言われたらどう思うかな?
買う前ならセーフだけど買った後だとまずくない?
ということで、皆さんご注意を。。。
467名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 22:13:43 ID:IRnQnHft
あらら、HSQじゃないね。SHQだ。。。
468名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 22:54:43 ID:Ph4AGL9l
>>466
マジレスすると「ふ〜ん、そんなもんかな」って思う。
別に「金返せ!」とか「訴えてやる!」なんて騒がないよw
469名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 22:57:04 ID:SNwsKdp2
まあ、色んな人がいるからね。
470名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 23:32:20 ID:Lu8BrF4a
ramだかrmだかの形式(Realplayer)のfileを聴けるICレコーダとかMP3プレーヤ類は
ありますかね?
また、RealplayerのfileをMP3やWMAに直接変換できるソフトウェアはありますか?

一方だけでも、教えていただけましたら幸いです。
471名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 01:01:52 ID:/HJvXqyg
>>459
Audacity(早送りや巻き戻しができないようだがノイズ取りが強い)がおすすめだが、
無難にSoundEngineがいいかな・・と思ったけどWMAは読み込めないか。
ここがオリンパスの玉にキズ。
472名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 01:21:43 ID:R3qcruBo
ベアラって何や? と思った俺は無知なんだろか

サンプリングレート高い&実売12800円くらいって分かった時点で、
DM-1使い続けている俺にとってはV-20は十分選択肢に入るかな
DM-1と比べている時点で古くさいんだろうけど(笑

V-20って、ビットレートは高音質な方から順に64K、32K、16K、8Kかな
DS-20はそれぞれ倍?
どっちにしろ32Kbpsもありゃ声撮りならOKかなと思ったり

>>471
WAVに変換してからSEに流せば・・・・あんまり意味ないですな
473名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 01:57:29 ID:1NZZKfdU
dBpowerAMP Music Converter
http://ringonoki.net/tool/enko/dbampmc.html
MP3(Lame)/OGG/WMA/APE(Monkey's Audio)/WAVのの相互変換、ビットレートの変更ができる

金に糸目を付けないというのならば・・・
マルチトラックサウンド編集ソフト「DigiOnSound4 Express」
http://www.digion.com/pro/ds4ex_main.htm
WMAといわずDSS、アップデートでソニーの独自形式にまで対応している
474名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 03:46:07 ID:VOiCeP6N
IDがvoice記念真紀子。
サンヨーのICR-170M使いですが値段相応だし不満は特になし。
475名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 09:55:28 ID:RZv8pSuY
459です。>465 >471 >473
みなさま情報ありがとうございます。感謝
476名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 11:53:26 ID:D9JscrCc
>472
主な仕様のところに書いてあるのは「サンプリング周波数」だけで
「サンプリングビット数」は記載がない。
故に「bps」は不明なり。
サンプリング周波数は8KHzでも、サンプリングビット数が8bitなら
64kbpsとなり、INSと同じだけど。。。蛇足
477名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 11:54:38 ID:D9JscrCc
↑DS-20のことね
478名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 15:39:32 ID:3FGn2zRT
>>473
AudioEncorderでエラーが出るWMP10でも
大丈夫かなあ。
479v20レポート:2005/03/23(水) 20:25:16 ID:licH7Q1z
ttp://read.kir.jp/file/read0665.zip
サンプルアップしました。モードは「HI HQ」
テレビの音量少し小さめで録音しました。

外つけマイクは
ttp://olympus-imaging.jp/lineup/vtrek/v20/acc/index.html
ME51SW


480v20レポート:2005/03/23(水) 21:42:06 ID:licH7Q1z
481名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 22:05:00 ID:iTnrqwwv
V-20+単一指向性マイクロホン(ME12)ってどうだろう?
講義録音に使用できるだろうか?
結構広いところだから、拾えるか心配なんだが
482名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 01:02:29 ID:o2RR8PGx
>>479


内蔵マイク使ってもSHQ選択できるのは分かったけど、あんま意味無いか
テレビの音がはっきり聞こえているから、こりゃ十分だと思った
スペックの周波数特性見た感じだと音楽の簡易録音にも使えそうだけど
それはCDとかから録音してみればいいことだわな。雰囲気が伝わればいいって
程度であればこれでいいだろうし、本格的に録音するんなら、そういう機材使う

ヤマダかデンコードーで値段見て買ってくるわ
483名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 02:01:09 ID:tVDkXUtS
484名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 04:17:52 ID:6btyIcUM
>>483
これか。機能は最高なのに乾電池じゃないのか・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050323/sund.htm

>再生可能なビットレートはMP3が16〜320kbps、WMAが64〜192kbps。

WMA制限厳しいなw
オリンパスもはやくmp3録音に代えろ!
ついでにカメラもSDカードに!
485名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 04:50:14 ID:QdCjzZ4p
>>483
AM,FMをmp3でタイマー録音できるんだし
そんなものじゃないの?
SDカードは別売りなんで、もう5kくらい安くても良いのではないか?とは思うけど。
IFPじゃ、AMは無理だしな。

ていうか、サン電子のTalkMasterのある(http://talkmaster.shac.co.jp/)の親(http://shac.co.jp/)を
見てみると、「鬼頭美貴作品集」とかいうFlashのswfファイルが埋め込んであるミョ〜なページが
あるんだが、コレなんだろう?
486名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 06:57:01 ID:zXEJMJXu
>>479
乙。V-20人気だね。64kでも高周波ノイズ乗ってないね。
CIR-3は256Mあってもアルバム2枚いれてSHQで録ると
2時間程度しか録音できないからFMばっかり聴いてます。
やはり512M買うべきだったか・・・
CIR-4ではHQでのノイズ対策をちゃんとしてほしいな。
でも自分だけの初期不良だったら悲しいw
487476:2005/03/24(木) 18:32:22 ID:AmwdIVU6
お馬鹿な私は、DS-20が有りながら本日V-20も買ってしまいました。
DS-20は、明日から必ず必要という状況に突然なり慌てて1月に購入しました。
量販店で一番人気ということで多機種と比較せず即購入。
で、今日まで結構使ってます。
取り急ぎ、DS-20/SHQとV-20/SHQ設定にしてTVの音声を録音後PCに取り込み
ステレオイヤフォンで聴き比べ。
飛んでも無い差分はなし。でもやっぱりDS-20の方が音声の広がり感が良く
低音側も良く拾ってる感じがます。
FileサイズはDS-20がぴったしV-20の倍なんで当然ですが。

さて、Windowsのメディアプレーヤー、何を根拠にbpsを表示しているのか
それが正確なのかは不明ですが、DS-20は128Kbps表示、V-20は64Kbps表示でした。
サンプリング周波数は同じなのでサンプリングビット数が半分なのね。
表示の信憑性は不明ですが。WMAfileのヘッダーに周波数/ビット数が
入っているのなら信憑性あるけど知ってる人いる?

当面は両方手元に置いときます。
でも2機種持つならメーカー変えるよなー?しかも兄弟みたいのを買って
自分のお馬鹿さに呆れてます。
488名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 18:35:42 ID:Ob0qZdeK
携帯電話の会話を録音して撮っておきたいのですが、
オススメあったら教えてください。

↓こんな感じです。

・携帯の会話録音がメインなのでサクッと取り付けできるとウレシイ。

・最終的にはCD-R等に焼いて全部保存しておきたい。

・音はキレイなほうが良いけど、そこまでこだわらない。

・携帯はauのinfobarですが、機種変した方が良ければします。

宜しくお願いします。
489名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 20:18:28 ID:nT2Q35s0
V-20はメモ録程度なら音質的には問題がなさそうかな?
歩いているときに、たまに思いついたメモを録音したくなるんですが、
V-20はちょうど良いかな? ただ、カサカサどれくらいか気になる(;゚Д゚)
490名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 23:48:54 ID:Y0AR7Iqf
隣の部屋のアヘ声を録音したいのですが
それに適したやつありますか?
ずっとまっているのいやなので
一晩中録音にしておいて声がでたときだけ反応してくれるのがいいです
あと外にしかけるので小さいやつ
491名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 01:30:00 ID:D4u6RCT5
>>487
WMAって量子数8bitってのあったっけ?
俺は単に64Kbpsのレートで圧縮かけているだけだと思ったけど、そうではないのかな。
492名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 19:52:59 ID:DzWYKxTn
V-20はPCに接続した状態でも録音可能でしょうか?
493名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 20:10:38 ID:gKKycAtk
>>492
単なるリバームブルディスクとして認識されるだけなのでNGでしょう。
DS-20は付属ソフトをInstallして、DS-20本体の設定を変更すればUSBマイクに
なるので出来ますねー。

>>491
Windowsの事は全く無知でわかりませんです。SHQのサンプリング周波数が44KHzなんで
ますますもって良く解かりません。
494名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 20:56:17 ID:50Q/Pr4l
>>493
リバームブル!
ごめん、言いたかっただけ(´・ω・`)
495名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 21:20:46 ID:nPGUaCgD
>>493
ビットマップ画像をJPEG画像に変換するときに、圧縮率を変えれば画像そのものは
あまり変化させずにデータ量を減らせるでしょ? それと似たような話。

無圧縮PCM(平たく言えばWAVデータ)なら、サンプリング周波数と全データ量の
比較から量子数を判断することも出来るけど、可逆/非可逆圧縮形式のデータ
ではそれが通用しないからね。
WMAをWAVに変換したとして、そこから元の量子数を調べる方法ってあるのかね。
WAV変換って時点で16bitになっちまうんだけど、これ8bit変換しても意味ないだろし。

まあそういうのを気にする必要もない音質だと思うんだけど、ひっかかる話が出ているもんでさ。
496493:2005/03/25(金) 21:33:41 ID:TAbrYPp3
>>494
サンクス、花粉が脳みそへ入り込んでるようで駄目です。

>>495
そうなの、無圧縮PCMなら算出できるんだよね。Windowsって本当に良く解からん。
かつてダイアルアップ接続全盛期、Windowsはただ今接続中だの色々画面表示
するけどウラで動いている本来のプロトコルの動きが見えない。(見せない?)
INS接続ではDchトレースかけながらモニタリングして、シーケンスの状況と
Windows画面の表示を同時に見ながら比較して大分わかった。
Windowsって本当にわからんです。

497名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 21:34:57 ID:6gtfcceZ
498493:2005/03/25(金) 21:43:05 ID:TAbrYPp3
なんかスレと関係ないこと書き込んでスマンです。
お詫びといってはなんですが、手元にDS-20、V-20未だしばらくありますんで
選択にお悩みの方の相談にのれるかも。
499名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 22:42:11 ID:R0TFFIaS
フェラしてもらっていていままさに顔射口出しをしようとしたときに
隣のアヘ声が…
500名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 11:54:20 ID:+J8C3WjO
ソニーのMS515って機種を買ったんですが、
これって性能的にはどの程度のものでしょうか?
501名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 13:29:03 ID:ZZkGR/nt
まさに、あなたが使っている
そのとおりの性能です。
502名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 16:08:54 ID:DTq404WX
DS-20、買いました
音楽入れて通勤の時に聞こうと思ってたのに、
ランダム再生機能がなくてガッカリ
503名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 16:30:37 ID:32y5O9MH
>>502
そーいう多彩な音楽再生を求めるなら、シリコンオーディオとか
HDDオーディオにしなさいよ。
ICレコーダーの音楽再生機能は、まだオマケ程度で見ておくのが良いよ。
同じオリンパスだとDMシリーズみたいに、多少程度良くなってるのもあるけどさ。
504名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 16:38:29 ID:DTq404WX
>>503
ええ、仰るとおりでございます
んが、ランダム再生って多彩な再生機能ですか?
オマケ程度というのは重々承知しておりましたが、まさかランダム再生が
ないとは思いもしませんでした・・
まあ、良く調べないで買った自分が悪いでしょうね
505名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 17:35:36 ID:ztG24v5N
>>493
う〜ん・・・
理想としてはPCから電源供給しながらV-20で録音したいんだが、USBにつないだら録音不可になるんだよな?
USBの5Vライン以外を殺してPCから電源供給だけでもできないだろうか?
506名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 17:47:35 ID:Q8NqK2sT
その5Vラインつーのが、
ttp://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5-PLS5USB
で供給できそうな気がするので、人柱って欲しいわけだが。
もっとも5V入った時点でPC接続モードかもしれないという
可能性は大いにありそうなんだけど。
507493:2005/03/26(土) 18:30:05 ID:IJ5JLcLf
>>505
何故V20 + PC/USB接続にそんなにこだわるのだ?
508488:2005/03/26(土) 22:23:20 ID:8JF/pfbA
>>488ですが、おすすめ無いすか?
このスレて携帯の会話録音てタブーすか?
509名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 22:43:48 ID:9fp9YxMu
て、言うか対応製品がが無い。
一般的な家庭電話機か公衆電話ならハイブリッド回路なんで対応可能だが
携帯は未だ対応品ないよ。
510名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 23:19:36 ID:ztG24v5N
>>507
いや、バッテリー駆動よりも外部から電源を供給すれば電池代も不要だし、
電池切れの心配もないというだけの理由なんだけど
511名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 23:24:05 ID:8JF/pfbA
>>509
ありがと。そうなんだー。

うーん、どうしよ。。
他の手段を考えまつ。
512名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 03:54:54 ID:XHDYySjB
>>510
PCにマイクつけて転送したほうが逆に簡単な気もするがw
513名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 11:54:14 ID:z26ncFd4
みんなけっこう真面目な使い方してるんだなぁ
漏れなんかはもっぱら・・・
514名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 14:03:37 ID:GjTqvxOt
490=499=513
しつこい。クズが。専用機器使ってろ。
515名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 20:49:42 ID:lz2rnhre
つうか、相当お安めなアパートにお住まいのようですね。木造。
516名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 22:31:18 ID:YhuRr/1v
>>515
木造を「きづくり」と読んでしまった俺は津軽人

そーいや、黒石にはオリンパスの製造工場があったな
田舎館との境の近く
あーいうところで安く買えたりはしないもんかな
社員でないと無理そうだけど
517名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 12:34:14 ID:53eMPssG
これ買おうと思うんだが他にいいのある?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041207-a.html
518名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 15:06:06 ID:SzacVIml
オレ好みのデザイン。
519名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 15:19:55 ID:9q8at6w9
>>517
用途によるとおもいますが。
ただ、PA−VR10は、PCに接続してファイル保存できますが、
PCでは再生できないので注意してください。

資料
デジタルボイスレコーダーPA−VR10ご愛用のお客様への
お詫びと無償交換のお知らせ
ttp://www.sharp.co.jp/support/anounce/pavr10.html

「録音ファイルは、独自形式の音声ファイルです。パソコンのメディアプレーヤーなどで再生することはできません。
パソコンに保存したデータを再びボイスレコーダーに戻してから再生してください。」
ttp://www.sharp.co.jp/products/pavr10/text/kinou2.html

520名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:00:18 ID:CoScoW0E
予備校の授業を録音したい。
通学時にラジオが聞きたい。
パソコンに取り込みたい。
以上を満たしている機種で
16000円以下の機種はありますか?
できれば国内メーカが良いです
521名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 18:08:20 ID:9bZOR2LS
>>520
http://www.sanyo-audio.com/icr/rs175m/index.html
これがベストバイじゃないかい?
三洋でMP3ステレオ録音可能だし、安売り店だと16000円台だよ
522名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 19:32:24 ID:zDDrMJLv
コロナ電業 型番:VPM-3000 ¥5,980

〜4つの機能を集約〜
ボイスレコーダー・MP3ステレオレコーダー・MP3プレーヤー・USBメモリと4つの機能をコンパクトなボディに集約しました。
●高音質録音
マイクによるボイス録音・ライン入力による録音もダイレクトにMP3に変換して記録しますので、大変高音質です。
●MP3ミュージック録音
可変ビットレート(VBR)、8〜320kbpsのMP3ファイルをフルサポートします。
●パソコンと簡単接続
パソコンと本機を付属のUSBケーブルで接続するだけでOK! マネージャーソフトは不要です。ファイルの移動もドラッグ&ドロップで簡単にできます。

どんなもんでしょうか
523名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 20:03:29 ID:jOJrs2b4
>>521
良さそうな機種ですね。
ところで、ICレコーダーと言うのは、
吹奏楽の演奏などもそれなりの音質で録音できるのでしょうか?
MDほどの音質は求めていませんが、最高音質の設定でどの程度でしょうか?
524名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 21:35:42 ID:vyQhXOon
>>523
>ところで、ICレコーダーと言うのは、
をいをい、いきなり「ICレコーダー」と一括りにされてもな
ICR-S300RMなんか、録音周波数特性が15,000Hzに拡がったことをウリにしているくらいで
いろいろあって「ICレコーダー」はこうと一括りには言えないよ。

そんなICR-S300RMはバンド練習のサンプルもメーカーが公開しているんで、
それを聴いてみるのが手っ取り早いと思われ。
ttp://www.sanyo-audio.com/icr/listen/rec_sample/sample_2.mp3

ICR-S300RM   XHQ/40〜15000Hz、44.1kHz、128kbpsステレオ
DM-30 SHQ/300 〜 8,000 Hz/44.1kHz/44.1 kHz
ICR-S290RM ステレオXHQ/100〜7500Hz/16〜44.1kHz/128kbps
525名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 21:38:27 ID:vyQhXOon
《補足》
三洋「録音内容試聴 」ページのURL
http://www.sanyo-audio.com/icr/listen/index.html#listen
526名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 22:52:24 ID:J2VQN/Sy
>>522
正しくはVMP-3000。
ttp://www.corona-direct.jp/cwave/vmp.html
スペック上では音声録音では良い方だと思う。ライン入力にアンプ内蔵マイク繋いでさらに高音質で
録音する方法も可能かと。ただ、VMP-3100の方がメモりー128MBなので、こちらの方が何かと使い
勝手が良いとは思う。実際の音質についてはサンプルがないので何とも言えない。

これどっかで見た形に思えるんだが。気のせいか?



あとさ、VPM-3000 ¥5,980 ってピンポイントでPCサクセスしかねぇんだが。
店員?
527名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 10:22:33 ID:Th219H0l
VMP-3100使ってます。
ライン入力での録音は、音質良好です。マイク録音もまあまあかな、
モノラルだけど。あとMP3ファイルのタグが日本語で表示できるんで
ちょとびっくり。¥12,900で買って安いと思ってたんだけど
528名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 22:14:40 ID:iNvijNvW
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14609451
即納だから再安店よりイイよ
529名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 00:29:29 ID:v3c/gwBI
>>528
開始価格が2000円高い
530名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 06:36:29 ID:vdGO9XiS
まだ安いところあるの・
531名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 15:53:27 ID:HVK962TY
sanyoのICR-RB100RM買うのと
同じsanyoのちょっと安い機種+ipod mini 買うの
どちらがベストだと思いますか?
値段的には同じぐらいかと思うわけですが・・・
532名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 17:09:51 ID:q3UhvI6B
ICR-RB100RMとipod mini
533名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 17:22:09 ID:Hk210r+y
>>531
ICR-RB100RMとsanyoのちょっと安いやつ
534名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 19:35:49 ID:DHGZFgU4
ICR-RB100RMって俺も注目しているんだけど、
内臓マイクがモノラル意外は欠点が見つからない。
535名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:29:50 ID:5XiyKvT2
少ないボタンで全部操作しないとならないのですごく使いづらい。>RB100RM
あと室内でラジオ聞こえない。
536名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:44:10 ID:d8qK9QiO
PCサクセスにV-20買いに行ったら「ICレコーダーは通信販売のみ」とか言われた。
…ならHPでそう書いとけよ。ふざけたショップだ。

みなさんも買いに行く前にショップにご確認を。
537:2005/03/30(水) 22:53:09 ID:xJAh3cv9
常識だろ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
538名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 06:02:16 ID:WFF9fOdH
>>534
電池が持たないし値段が高い。
内臓がモノナルならiriver買ったほうがかなりマシだろ。
539名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 06:02:50 ID:WFF9fOdH
内臓がモノナル→内蔵がモノラル
540名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 11:41:17 ID:HV52tcG9
>>536
>>537
あーけどPCサクセスって評判悪いらしいよ。
なんか聞いたことある。
価格コムで調べた店は必ず店に
電話して在庫があるかどうかと新品かどうかを聞いた方が良い。
541名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 11:53:28 ID:H7MTAVu7
>>540
新品じゃないことなんてあるのか?
542名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 15:48:11 ID:EzkV5ljm
>>541
新品と開梱未使用品の区別がつかない店ですから

液晶モニターで箱の蓋を止めているPPテープを1回はがした製品を、
改めてPPテープで貼り止めて新品として送ってきたという例があったり、
リテールドライブで、明らかにセロテープを1回剥がして袋の中身を取り出して、
再度入れ直した痕跡があったというのもあったり・・・・・

普通の店なら”開梱未使用品につき1000円引き”とかってつけてるよ
543名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 16:51:08 ID:6+5iC/RB
DS-20を改造して256M使えるようにした人いないかな・・・。
もしできるなら>>135と同じように飛びつくんだが。
心当たりのある方はおりませぬか?
544名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 18:24:13 ID:uvYflqzm
何かで見たけど、DMのようにはいかないそうだ。
545名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 19:14:47 ID:o1EGrB+G
>>544
そうなんですか・・・
諦めるしかないようですね
546名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 20:00:23 ID:1H0AX/i1
547名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 22:23:51 ID:9qyHVGa7
V-20
これはいけますね。OLYMPUS勝負モードでしょう。
548名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 23:07:02 ID:4+RQpIhZ
>>546
なんかさんにょーってどっかズレてんだよなあ。
メモリやすくなってるのに256と512かいな、みたいな。
トランスミッタとかさあw ほしけりゃ別にかうっての。
そうは言いつつも、結構期待してる。
今度こそ録音レベル調節ついてるといいな。
549名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 23:27:01 ID:ZskhA/7F
>>548
これ、シャープの音楽プレーヤーでっせ。
550名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 23:43:13 ID:4+RQpIhZ
>>549
OTL
ずれてるのは俺のほうでしたとさ。
逝ってきます・・・
551名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 23:55:37 ID:qUjcxdJ/
PCサクセスは俺もひどい目にあったことある。
LANカード(バルク品)買ったんだが、納期に1ヶ月もかけやがった挙句、
クソみてえな速度しか出なかった。あそこでは二度とかわん。
552名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 00:57:31 ID:kxTA+kXT
DM−30を使ってるのですが、講義を録ったWMAをDSSに変換できないでしょうか。
逆はDSS-PLAYERでできるんですが、容量圧縮のためDSSに統一したいんですよね。
PC再生→外部入力で再録音しかないのかな…(´・ω・`)
553名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 02:35:00 ID:BAyQqpSd
>>552
無理。DSSへの変換ソフトはないはず。
容量増えてしまうのは覚悟して、32KbpsのMP3なりWMAに変換して保存しては?
汎用性も高くなりますよ。
554名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 15:49:09 ID:BnL3jFuj
>>552
>>473参照。
DigiOnSoundでWMAファイルを読み込み、DSSでエクスポート。
しかし、何もDSSに拘る必要はないと思うが?
軽くしたいのだったら、WMAかOGGでビットレートを下げて再エンコードをかけたほうが楽じゃないか
555名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 17:12:46 ID:HEvkY97f
予備校の授業録音用(許可されています)にICレコーダーを購入したいと考えています。
電気屋に行き見てみましたがいろんな種類があってよくわからず・・・
条件として
@6時間以上録音ができるモノ。
Aパソコン管理ができ、CD-Rに焼くことができるもの。

オリンパスのDM-10・20がよいかなと思ったのですがMP3ファイルにして、
CD-Rに焼くことはできないのですか?
556名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 20:00:58 ID:I4OOjsw+
>>555
音楽と同じで、WMA→WAV→MP3でいいんでね?
DSSで録音してもWAVに変換できるソフトが付いてくるから、MP3に変換可能。
557名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 02:01:09 ID:9kvuwftB
2年前の製品なので、スレタイに反するけど、
SANYO の DiplyTalk ICR-B90RM で結構いろいろ遊んでみたよ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047038108/604
558552:皇紀2665/04/02(土) 02:09:04 ID:XFD9bMTJ
>>553,554
なるほど、ありがとうございます。
再エンコードの線で検討してみます。
559名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 10:20:09 ID:ynmf2ppB
自分も>>>555さんと同じでICレコーダー買おうかと思ってるんですが、そのオリンパスのはいくらくらいで売ってるんですか??
560名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 14:55:23 ID:gdPTH8sR
DM-10だと特売9980円というのもあるが、近所だと14800円から19800円。
あとは価格.comでPC-サクセス”以外の”価格帯を参考に見てみては?

あと、256MBのxDピクチャーカードとの交換技だけど、xDピクチャーカードが
5980円から6980円なので、分解差し替えでDM-30相当にするとしても価格的には
DM-30とあまり変わらなくなる。
なので、もし大容量にこだわる気持ちがあるならばDM-30を買う方が楽だし良い。
561名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 17:38:11 ID:ynmf2ppB
そのDM-10ってやつで録音したのはパソコンで管理できますよね??ならそんなに大音量じゃなくても平気です^_^;
562名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 00:18:22 ID:D2EVIuj9
ICR-S300RM使いに質問したいのですが
電源を入れてから録音開始までに何秒くらいかかりますか?
パッと録音開始できるのでしょうか?
563名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 14:53:53 ID:dXvdkiMQ
ICR-S300RM注文し、明日届くそうです
だが、明日から一週間の出張なので、ご対面は来週になりそう…
564名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 16:54:06 ID:+LJL5nDh
オリンパスのV-20かDS-20かで迷ってます。
どなたかお知恵を貸してください。
今はソニーのBP220(本体モノラル+外付けステレオマイク)を使ってます。
基本的に静かな環境での録音が多いので聞き取れないことはないのですが、
モノラル機だけに、たまに音質に不満ありです。
出張先で使うことも多いので、今のところ
USBコードを持って行かなくても済む
V20(+手持ちのステレオマイク)が本命です。
●使用目的・使用方法
インタビュー録り。長くても2時間。
録った音源はすぐにパソコンに落として、原稿に起こします。
なので再生の際、専用ソフトによるスピードコントロールは必須。
●不明な点、迷っている点
・DS-20にはスピードコントロールできる専用ソフトが同梱のようですが、
それを別途購入したとして、V-20で同じように使えるのか?
・専用ソフトなしでもスピードコントロールして聞く方法があるか?

録音時間、電源等は、どちらの機種でも問題なしと考えています。
565名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 17:21:32 ID:CmAJXSZo
>>564
過去スレ、一週間くらい前ですがDS-20、V-20の両方を所有していた
お馬鹿なものです。
当方の使用目的・使用方法は564と大差ないです。
そして私の手元には今はV-20しかありません。
これが回答ですね。

DS-20のソフトはInstallしてなかったのでメリットはサッパリ解かりません。

少なくともV-20には専用ソフトは同梱されていないので、本体で1.5倍速で
聞くしか手はないのかな?と思います。
ただ、DS-20同梱の専用ソフトだけは手元にあるので評価してみます。(期待しないでね)


566名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 17:30:09 ID:CmAJXSZo
ところで専用ソフトを別途購入って可能なんでしょうか?

>DS-20にはスピードコントロールできる専用ソフトが同梱のようですが、
>それを別途購入したとして、V-20で同じように使えるのか?
567564:2005/04/03(日) 19:03:07 ID:+LJL5nDh
>>565
参考になりました。ありがとう。
私にとってV-20のアドバンテージは「USB直」くらいなので、
黙ってDS-20を買います。
DS-20の内蔵マイクは実用に耐えるものでしょうか?
今までに外付けマイクを何個も紛失しているので、
(それだけでもう1個はICレコーダー買えるくらい)
内蔵が本当に使えるなら嬉しいです。

>>566
419 :名無しさん@3周年:05/03/19 15:11:43 ID:6Z7yMsTs
V-20のレビュー
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/18/news113.html
これを見る限り、使えないこともなさそうだけど……。どうなんだろ。
568565&566:2005/04/03(日) 19:32:08 ID:KR3ec1Rc
>>567
私がV-20にしたのは「小ささ&携帯性」&「USB直」です。
そして「USB直」故に、データ用メモリスティックとしても使えるので。
これが、関係ないのならばDS-20の方が良いと思います。
スピーカもDS-20の方が大分上級品です。

>DS-20の内蔵マイクは実用に耐えるものでしょうか?

こちらは、ステレオHQであれば申し分ありません。
但し、胸ポケットなんかに入れるとガサガサ音がするのは当然です。
机上に置くような形であれば非常に奥行き深く綺麗に録れます。
V-20とDS-20のステレオHQであれば、DS-20に軍配が上がります。

564,567コメントから判断しますと「DS-20」が宜しいかと思います。

以上、ご参考まで
569名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 23:35:41 ID:YAH+LQYD
難聴のため予備校の授業で聞き取り辛いことが多く、
録音用にICレコーダーを購入しようと思うのですが、
一日3〜4時間の授業録音だと
V-20のステレオ高音質モード(SHQ)約4時間20分 と
DS-20のステレオ標準モード(SSP) : 約4時間20分 では
どちらの方が音質が良いのでしょうか?
録音しても音質が悪ければ聞き取れない可能性が…
また、その他の機種で良いものをご存知でしたらご教授お願いします。
570名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 00:02:45 ID:8+aIh5SS
パンフレットにオリンポスのV-20はメッセージ数が各フォルダ199件、最大995件と書いてあるのですが、
これって本体に保存可能な数ですよね?
何分ぐらいのを録音したときにこのぐらいの件数を保存できるのでしょうか?
予備校の講義で使うのですが、あまりPCに保存する予定はないので多いほうがよいのですが…。
ICレコーダーのことがよく分からないので、訳分からないことを言っているかも知れないのですが…。
詳しい方、ご教授願います・・・!!
571名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 00:37:16 ID:XTLJZY1R
ICレコーダー以前に、単に総時間数とファイル数の割り算だと思うんだが。

最大で約45時間40分まで録音可能なんだから、その時間を995で割ったら?
ちなみにLPモードだと1件あたり2分45秒ってなるが、録音件数が多くなると
残りの録音可能時間が減るってのが一般的だから、まあ約2分って所だろう。
他の録音モードについては自分で計算してくれ。

あと、予備校って事は1コマ60分から120分くらいだろ。
んであれば、その授業時間の長さで割った方がもっと意味があると思うのだが。
572名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 00:48:38 ID:XTLJZY1R
それと音質に関しちゃDS-20の方が若干上という感じがするが、実用上は大差ない。
人間の声に関しては、どちらも相当鮮明に聞こえるというのが自分の感想。
ただ、聴力検査で「正常」判定食らっている人の耳での意見ね。

難聴といっても単に感じることのできる音圧レベルが高いとか、特定周波数の音域が
聞こえにくいとか(例:人の声は聞こえにくいけど、楽器の音は聞こえる)いろいろ
あるから、まずは耳鼻科なり補聴器を扱っている眼鏡屋や福祉機器専門店に行って、
自分の難聴のタイプはどんな感じなのかを相談してみてはどうだろ。
まぁそういう検査や相談をして入るんだろうけども、念のため。
573569:2005/04/04(月) 00:57:14 ID:dwNgDKrt
高音域の聴力がほとんどゼロに近いのですが、
補聴器である程度補正をかけています。補聴器越しだとどうしても
音が反響してしまうので、さらに機械を通して録音したICレコーダーが
聞き取れるか不安だったのですが、一般的に人の声なら
鮮明に聞こえるのでしたら、実際に店頭で試聴してみようと思います。
ありがとうございました。
574571-572:2005/04/04(月) 02:30:35 ID:4wf2Rjj4
人の声なら問題なく聞こえるってタイプの難聴なら、多分どちらの機種を選んでも
人間の声は聞き取れるでしょう。
ただ、DS-20のDSS形式の録音(SP、LP)は聞き取りにくいかも。HQ以上推奨。
V-20は使ったことないけど、LPモードは録り捨て程度のレベルという話なので、
SPモードやHQモードで使えばいいかと。

店頭デモ機を試用できる店があるなら、そこで試しに録音して聞いてみるのが
一番だろうね。あとは財布との相談つーことで。
575名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 03:52:43 ID:WrZr7nf1
DS-20使い。
V-20を店頭で見たけど、外観から見る限り、
内臓マイクに関してはDSの方がいいかも。
カタログスペックは、微妙にV-20の方がよさげ。
576568:2005/04/04(月) 09:07:46 ID:GuYUVWmz
DS-20/V-20は実力重視なら圧倒的にDS-20、当方みたいな取り合えず録音できて
小さいのが良ければV-20ですね。
ディスプレイ情報の多さ(画面の大きさも)、解かりやすさなんかは
勝負になりません。操作性もDS-20に軍配。
取り扱い説明書の差はスゴイ。
DS-20 => 製本された中身濃い親切丁寧版
V-20  => A3くらいの一枚紙を折りたたんだ最低限版。主な仕様には
       サンプリング周波数も音声帯域の記載も無い。(HPにあるけど)




577ボイス選び:2005/04/04(月) 11:40:01 ID:cMs7d/WC
過去のログをみてDMからCIR3に買い替え検討中。
性能は?
SHQ以外でもステレオ録音できるのはこれだけ?
長時間録音でステレオマイクからの録音は使い物にならないですかね。
デザインは勘違いしているくらいGoodですね。
V-20はオッサンぽくて使う気にならん。

578名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 18:53:30 ID:+UMow5+d
>>576 >>577
元々V-20は「小型軽量直差の最低限スペック」だもの。
だから飾りが要らないって人には向いてるし、あんな無骨なビジネスモデルは
使いたくねーって人には向かない。
579名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 21:38:57 ID:WiIeho/7
http://www.sanyo-audio.com/icr/listen/index.html#listen
このページS300RMとS290RMの音質比較があるのですが、
自分の耳で聞くと、S300RMの方が音に厚みを感じ良いように思います。

この音質の差は、このページにある、41kHzと24kHzなのでしょうか?
又は仕様表にある、S300RMは40〜15000HzとS290RM100〜7500Hz
の違いが出ているのでしょうか?

周波数など意味が分かっていなく、おかしな質問でしたらすみません。
音質の説明が分かる方いたら教えて下さい。
580名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:42:43 ID:j7TBeiIG
テンプレにも入ってるんですけど、
仕事上の交渉の際に言質撮りをコッソリとしたいんですけど、
オススメの機種とかありますか?

本当に基礎知識がなくて、音質とかに拘らないなら、
ポケットに忍び込ませるだけである程度の録音・集音は
出来るものだと思ってたんですが・・・、
やっぱ、マイクを露出させないと厳しいもんなんでしょうか?
581名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:49:42 ID:8Cu/Dl+d
>>579
音質の比較というのは、その道のプロでも悩ましい話です。
VQT(VoiceQuorityTester)という測定器がありまして、これで優劣をつける
ことは可能です。
しかしながら、その結果が実際の生身の人間の耳に聞こえる音声の良否の
評価と一致するとは限りません。
非常に古典的な方法ですが、老若男女を出来うるだけ多数揃えて、実際に同じ音声を
聞かせて、どれが一番良い音声ですか?というアンケート結果が最も信頼できるものです。
これは、これはRFCかITU-Tだったか、もしくわ全く別の規格化されたものか
失念しましたが、一番信頼性の高い方法です。

これは貴方が、実音を聞いて一番良いと確信した製品が一番なのです。
ということです。
音声に関しては驚くほど古典的な方法が確実です。
582名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:00:15 ID:yNJIVV0n
専門学校の授業の録音のためにDS-20買いました
そこで質問なんですけども、教室が30畳くらいで講師が黒板お前で話すというシチュエーションの場合
会議、口述モードだとどちらの方がいいでしょうか?(SSPで録音する予定です)

1回目の授業から失敗なく保存しておきたいので、各モードの使い方のアドバイスがあれば宜しくお願いします
583名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:15:28 ID:SYkV6b03
迷わず会議モード。
自分の座席の机の上にレコーダーを置いて録る限り、教室の黒板の前で講師が喋るなんて
教室で会議していて延々1人だけ喋ってるのを録るってのと変わらないだろ。

口述というのは自分でボソボソとmemo代わりに録るようなときに使う。
584名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:28:56 ID:yNJIVV0n
>>583
なるほど
各モードの違いはそういうことだったんですね

即レスありがとうございました。
585名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 04:31:57 ID:RUraAJXe
>>577
SHQ以外は高周波ノイズはいるよ。
録音中にバックライトがつかなくて
せっかくの録音レベル機能つきの
魅力が半減。サイズもデザインもボタンの配置も
オリンパスのDM20とかとよく似てる。
値段的にもDS-20のほうがおススメ。
586名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 04:34:04 ID:RUraAJXe
あ、DM持ってるならわざわざDS買うまでもないか。
587名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 12:22:51 ID:uAXrMwSV
RB100RMって仕様表を見ていると、
少しずつ300RMや250RMと違うのですが、
これは他社のOEM品?
RB100RMの購入を考えていて、250RMなどと比べて
音質が悪いと嫌だなぁと思いまして。
RB100RMを持っている方、音質はどうでしょうか?
588名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 15:31:49 ID:cZOv4nvQ
オリンパスのDS-20形がなんか許せないわけなんだが、DSシリーズはやっぱあの形受け継ぐのかな?
589名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 15:37:51 ID:iT8o1itw
>>583
> 口述というのは自分でボソボソとmemo代わりに録るようなときに使う。
そうか?
先生の目の前の席ならともかく、広い教室で会議モードだと
必要以上に周りの雑音拾っちゃわない?
590名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 16:32:48 ID:uBvCeN/d
ICレコーダーからコンポを経由してMDに録音することはできますか?
この端子がないとダメなんてのもあるんでしょうか
V-20かサンヨーのなんちゃら300ってのを買おうとおもっています

無知ですみません
591名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 16:55:34 ID:uaTTvr+v
ICR−S250を購入したんですけど,PCに音声ファイルを転送した後に
本体でその音声ファイルを消去してもPCにデータは残りますか?
どなたか教えてください!
592名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 17:14:00 ID:nFWbyFpa
>>589
教室がこじんまりとしていて、講師がガンガン声を張り上げて授業してくれるなら
口述モードでも録れるだろうね。

けど、会議モードでも教室でマイクも使わず(声を張り上げず普段話すようなカンジで)話されると
教室の最後列じゃ録れないことがある。何喋っているのかワケワカランものが出来上がる。
(年配の教授だと、若手のセンセみたいに声を張り上げて講義しない方もいますから。)

講師の声のでかさと教室の広さ如何では口述じゃシンドイと思われ。
よって、初回だから失敗無く録りたい>>582には会議モードの方が無難でしょ。
口述薦めたんじゃ失敗無く録れるといえるか疑問だし。

>先生の目の前の席ならともかく、広い教室で会議モードだと必要以上に周りの雑音拾っちゃわない?
目の前の席に座るようなときこそ、低感度の口述でもいいんじゃないか?逆の希ガス。
雑音があって感度低いと目的の音を録れないときに感度を高めて拾うわけですから。
593名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 17:24:56 ID:nFWbyFpa
>>590
その2機種ならPCにファイルを取り込んで、CD-DA形式で焼いて音楽CDを作って
コンポでそのCDからMDに録音した方が手早いと思う。
PCが無ければ普通にステレオミニ端子同士をアナログケーブルでつないで実時間かけて
録音ということになると思われ。

>>591
DM30使いだが、普通そういうのは残ると思うぞ。
そこまでSyncしたって意味ないし。
心配ならPCの方に保存したファイルのバックアップをとっておいて
本体のファイルを消去して、PCに接続してみれば結果がすぐ分かることだと思われ。
ここで返事を待つより、試してみた方が早いよ!
594名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 18:43:08 ID:eVk5tVOI
予備校の授業を録音しようと考えているものです。
録再MDかicレコーダーかどちらか迷っているんですが、
icレコーダーの早送りや巻き戻しはどのように行うのでしょうか?
やはりMDのようにトラックをひとつずつつけていくものなんでしょうか・・
教えてください。
595名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 20:00:05 ID:ofCk9YLW
ICレコーダーって、チップでないと録音できないのですか?
596名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 21:16:27 ID:vIiRfcsj
>>562
ICR-S300RMの起動時間は2.5〜3秒くらいだと思う。起動ボタンが
押しにくいし、アニメもちょっと鬱陶しい。電源入れてRECボタンなので、
ボイスメモ向きではないような気がする。
597名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 23:28:29 ID:itLTUq/W
SANYOのICR-S250RMかS240RMを購入しようかと思っているのですが、
手に持って録音した時や、ポケットに入れて録音したときの
カサカサ音はどの程度のものでしょうか?

使っておられる方居られましたら、お教えください。
598名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:08:03 ID:BPnXvVUG
593
ありがとうございました、安心しました。
PCないんで、不安でしたが・・・
599名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 11:54:34 ID:pomT7wqv
ICR-S250RMを買ったんで予備校の録音しようと思うのですけど,
ステレオだとマイク感度はhiかloのどちらにすればいいですか?
教室は300人が入れる所です。


600名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:52:50 ID:fIzT3dvk
>>596
俺は、S300RM持ってるけど、ボイスメモ用にSX55使うようになったな。
小さくて持ち運びやすいし、録音もすぐできる。
独自形式というのが最大の問題だが・・・

>>597
高感度で録音すると、どうしても入る。
あとは、意識的に持ち替えたりしてカサカサさせるのでなければ、
あまり気にしなくていいと思うが。
601名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 14:32:43 ID:GjksnhbJ
普段は胸ポケットにさしておき、事故を目撃して逃げる車のナンバーの
情報を読み上げ声をすぐに録音で切るICレコーダーを探しています。

自分は片目の視力がほとんど無いし、メモを取ろうにも時間がないし、
慌ててしまって覚えた内容を忘れてしまう慌て者です。

2ヶ月に6件(ほとんどが死亡・ひき逃げ事故)が有り、もっと正確に
覚えていればと後悔ばかりでトラウマになりそうです。

ソニー製がすぐたちあがって、サンヨー製が時間がかかるらしいと
ここの過去ログから判りましたが、機種が絞り込めません。

録音時間は短くてもいいのですが、停止中?の電池寿命が
長く、声が変ってもいいから内容がはっきり判別出来る機種
が助かります。

アドバイスをよろしくお願い致します。
602597:2005/04/07(木) 16:23:54 ID:L6YYk7mZ
>>600
ありがとうございます。
前のICR-S170Mがカサカサ音がひどいとのことで、S250Mも気になりまして。

603名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:28:52 ID:RfNq7TRW
対事故対策なら

・機械式テープテレコ
・写ルンですの超高感度タイプ

これ必須。
機械式テープテレコはボタンがしゃで即録音可能。この点だけは今の
ICレコーダーでも真似できない唯一の長所。

写ルンですの超高感度タイプなら、フィルム巻いておけば即撮影可能。
しかも万が一フラッシュがつかなかったとしても増感現像処理とかってので
何とか出来る場合があるそうだ。本来は天体撮影したフィルムを現像する
方法らしいがな。
604名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:33:16 ID:t4f5zej/
なんで、その場で携帯で110しない?
605名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:14:17 ID:3FZM45Cw
S300RM使ってるんですが
音楽の再生で時々音とびや
レコードのように同じとこを延々とループしてる事が有るのですが
同じ症状の方いますか?
606名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 01:26:14 ID:c2RC1yBJ
>>601
2ヶ月に6件なんて釣り?w
>メモを取ろうにも時間がないし
ポケットにペンを入れておいて、ボールペンで掌にメモってのも駄目?
それが駄目なら、ICレコーダーでも常時ホールド解除状態で首から提げていない限り難しいと思われ。

数字だけでも陸支で探すときに絞り込む要素になるだろうから、
車種とクルマの色を最低限覚えておいて、ナンバーの数字のトコだけ
携帯に数字でパッと打ち込むとかでもイイ気がするけど。

轢き逃げの場合、被害者の救護の方がナンバーより優先でしょ。
607601:2005/04/08(金) 07:37:04 ID:zXkvZs1a
ありがとうございます。

>>603
写ルンですと機械式テレコを探してみます。
マイクロカセットを使うテレコがより小さいのかな?
ありがとうございます。週末買って来ます。

>>604
慌てて110している間に記憶が怪しくなるのと、県境近くに住んでいるので
なぜか隣の県の110につながる事が多く、本来のエリアの警察への0から
始る普通の電話番号にかけ直すように誘導される為です。

住んでいる県の0から始る110受付の電話番号は登録していますが、他県
ではどうにもなりません。

>>606
釣りならいいのですか。。。
友人・同僚からは「死神」とか「悪魔」とか毎週死人に出くわすからか
「(名探偵)コナン」と呼ばれいてます。
慌ててメモして6と8、4と7と9が違ったり、救護処置の間に消えたりしました。
警察官からは怒鳴られはしませんがイラツキが顔に出る方が多いです。
608名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 08:22:05 ID:svWfrsoB
サンヨー、オリンパスはせこせこしてないで
早く1ギガとかで出してくりー。
609名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 10:09:28 ID:DomqUWo1
>>607
新聞記者に向いていそう・・・
610名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 10:22:43 ID:hBcbGDmE
>>601
とりあえず、サンヨーのは待機状態でどのくらい持つかわからないが、
ソニーのは1ヶ月くらいなら待機状態で普通に持つ。

つーか、まぁ写るんですがベストだろうなぁ。その場ですぐに確認できるデジカメでもいいけど。

>>605
MP3をVBRでエンコしていると、たまにそういう症状が出るものがある。
これは、S300RMに限らず、MP3プレイヤーとかでも起きる。
CBRでエンコするか、VBRのパラメタ変えてエンコしてもだめなら、
メーカーのサポセンに文句言っとけ。
611名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 15:57:12 ID:XTW2dGHl BE:25175982-##
大学の講義録音用にICレコーダーを購入しようと考えています。
オリンパスのDS-20とDM-30、パナソニックのUS050が候補に挙がったのですが、
総合的に見てどれがいいでしょうか?
音質に重点をおきたいです
612名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 16:37:53 ID:bmeO1qap
>>611
わたしも同様です。音声以外の咳払いや雑音が耳に悪いのでそれらを拾わない
機種ってあるのでしょうか?
ソニーのとある機種は音声を特に拾い上げるみたいですが。

大学講義用に考えています。
ステレオがお奨めなのでしょうか。

現在サンヨーのicr-b65なのでPC対応を希望しています。
613名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 16:55:44 ID:bmeO1qap
すいません。もう一点質問です。
電池の減りがものすごい早いのですが、みなさんはどうされていますか?
AC電源対応のレコーダーとかってありませんか?
614名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 17:05:45 ID:KONbY7vl
V-20 単四一本の癖にスタミナがある。DS-20のほうが早く逝ったきがする。
615名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 17:31:23 ID:hBcbGDmE
>>613
ニッスイ単4を4本持ち歩いている。
616名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 18:57:09 ID:DLY+jtor
DS20って音がいいみたいだけど内臓マイクでの話?
DM30の外部マイクと比べるとやっぱDM30の方がいいのかな?
617名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 20:21:23 ID:T5302aCu
>>612
機種云々より、指向性マイクを別に買えばいいと思う
618名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:21:31 ID:8HnBg8Kb
>>616
DS-20にDM-30の外部マイクをつければいいのでは?
音質以外の使い勝手ならDS-20かな。持ってないけど。店でいじってみた感触では、
DS-20出るまで待てばよかった。。。
619名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:44:46 ID:0wiBAxq1
>>611-613
ちょっと待て(つ´∀`)つ
少なくともメーカーサイトの仕様表や売り文句を読んで予習したか?
音質重視と云いながら選んだ機種がこのスレの流れを完全無視しているじゃないか!
何故パナ?三洋の「ステレオ新録音品質」という売り文句はサクッとスルーかよ
だいたい、電池の持ちは、(ヘタった電池使わない限り)仕様表眺めれば分かるだろ。
それに、欲しい音声以外拾わないなんてないだろ。
講師にピンマイク付けて録音しない限り難しいだろう。(教卓の上で録らせて貰うとか)
あと雑音で音が割れないような音質の機種を選べばマシなんじゃないか?
指向性マイクでも指向のさきに騒音源が居たら一緒のことだしな。
それからイヤホンよりスピーカーで聴いた方がいいぞ。
620名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:51:55 ID:3UxxSQug
すいません
どなたか
パナソニックのICレコーダーRR-US090
で音声認識機能試された方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、使い心地を教えていただけますでしょうか?
621名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:54:16 ID:DLY+jtor
>>618
いやスレの流れ見るとDS20が音質最強に聞こえるんだけど、
内部マイクの機種が最強ってのはちょっと疑問だったので。

DS-20に外部マイク付けてるって話題にならないし。
622名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 01:45:29 ID:xPiTqo6W
>>619
> 指向性マイクでも指向のさきに騒音源が居たら一緒のことだしな。
騒音源のすべてがマイクの先にあったら一緒かもしれんが、
実際はそうじゃないだろ。
周囲の騒音がある程度カットされるだけでも、格段に聞きやすくなるぞ
623名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 04:01:05 ID:lZe2Z98m
オリンパがmp3とSDに移行してくれれば即買うのにな。
サンヨーよりもデザインいいから。
624教えて:2005/04/09(土) 11:12:43 ID:AOSXxzbr
三洋のICR−S300RMに適した、外部指向性ステレオマイクを探してます。
三洋の外部ステレオマイクは無志向性なので、周りの音をひろいすぎます。
色々試しましたが、プラグインの相性が合わないのか、感度がわるすぎます。
ソニーの外部マイク ECM−CS10(指向性・ステレオ)との相性は、如何でしょうか。
どなたか 教えて下さい。
625名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 13:30:07 ID:Ayx5LvKi
講師がちょろちょろ動き回りながら話すような奴の場合は
指向性マイクは止めた方がいいな。

ワイヤレスマイクを使っているようなときはFMトランスミッターの(・∀・)デムパ!!を
キャッチしてFMラジオから録音したらノイズレスで録音できそうだがな。
周波数がなかなか分からないからなあ。
FM電波拾って録音している奴いる?
626名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 13:58:49 ID:MDRgfYLT
>>623
SDに移行するためには、富士と別れてxDピクチャカードを捨てる必要あり。
けど、どっちもxDは手放さないでしょうな。
mp3はどうやろ? 低ビットレートでの音質は確かWMAの方がいいってのが
どっかで出てたし、オリンパスとしては高音質もうたい文句にしているから
mp3録音ってのは出ないかも。
627605:2005/04/09(土) 16:41:50 ID:I/HJiJCD
>>610
サンクスです
試して見ます。
628名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:26:17 ID:vled8mqx
>>620
たしか価格コムのBBSに書いてあったかな
629名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 19:16:28 ID:KUVSyrQ4
>620
音声認識ソフトというのは特定の話者の声を認識して文字化
するものだと思うよ。つまり自分の声だ。
インタビューや講演など不特定の話者の場合は無理ではなかったかな。
録音内容を改めて自分の声で録音すれば認識されるだろうが、
これはナンセンスだろう。つまり、用途が違うと思うが。
確かめておくれ。
630名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 20:19:04 ID:LDbi54eQ
>>624
たぶん同じだと思うよ。ECM-CS10
そもそもステレオと鋭指向性は両立しない。

それより、ICR-S300RMと相性の悪かったマイクを教えてヨ
631名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 22:08:47 ID:9st8Fyis
,
632名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:32:23 ID:5UwqdA0Z
最近は携帯にもICレコーダー機能ついてるものもありますがやっぱり全然性能違うもんですか?

VODAFONEのSHとかauのW21SAとか

予備校で録音しようと思っています。
633名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:40:05 ID:7FY0pJ8C
>>624
ECM-CS10の前身、TS125をICR-B80RM/B90RMに使用しています。
(止め具なくしたのでCS10買って止め具だけ流用)
単一指向性×2なので少しはましかも。
でもあれは、小型であることに意義があるので…使用目的によりますね。
蓋付き胸ポケットのシャツを着てICレコーダごとその中に放り込み、
こっそり録音するのにTS125/CS10はちょうどいいかな。
634名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:58:53 ID:vVe5mrGi
SANYOのICR-S300RMに付属しているCD-ROMでは、どの程度の編集ができますか?
とりあえず、ファイルの分割、結合、削除ができればよいのですが。
635620:2005/04/10(日) 20:09:25 ID:kYprDi+L
>>629さん 
ありがとうございます
確かにそうみたいですね。それだと講義録音とかには少しつらいかな・・・。
636名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:00:17 ID:ZjQygnmA
カラオケでicレコーダー使って録音したいんですけど、
オリンパスのDS-20、V-20、DM-20の どの機種にしようか悩んでます。
最高音質で5時間ほどの録音が希望なのですが、
音質重視でオススメの機種はありますでしょうか?
637名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:50:37 ID:AMMkashd
>>636
歌い出しタイミングとか、極端な音程狂いをすぐに確認したいとか、カラオケの
雰囲気だけでも録音したいというならICレコーダーでも大丈夫だけど、
しっかり録音したいというならMDの方がまだ良い。
ICレコーダーはあくまで発言記録用であり、音声録音用ではないよ。

まあ出されている機種の中で一番音質が良いってなればDS-20。次点は
V-20。DMは記録周波数帯域が他の2機種に比べて上限が低いので不利。
あとは使い方と妥協の度合い次第。
638名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 00:27:59 ID:AaDOJGTR
>>637
めちゃくちゃ参考に成ります!
なるほど〜、やっぱMD買っちゃいそうです^^;
ご丁寧に有難う御座います!
639名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 02:24:30 ID:GwpMMQ5g
DS20マンセー派多いな。
俺は今日サンヨー買いました。
スペック上はS300RMが上そうだけど。
640名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 05:03:07 ID:rmOjP5yk
サンヨーはでかいからな。容量はやくふやせや。
641名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 18:09:44 ID:4F5jINIg
オリンパスのDM−30にステレオマイクを付けて使っています。
いつも気になるのは、録音した音声が小さいこと。
音源から離れると、聞き取るのが難しい。
雑音を拾っても構わないので、大音量で撮る方法はありませんか。
642名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 18:18:07 ID:/wgBI2ZX
先週末にICR-S300RMの下見に行って注目してたところに、
ICR-S300RMのレビューが出た。
なかなかいい内容。

ICR-S300RM
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/23406.html
643名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 20:02:18 ID:/l5lRVv5
↑の記事を見ると
RB100RMって44.1kHz/192kbps録音なんだ。
外部マイクによっちゃS-300RMよりも高音質か?
644名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:25:11 ID:+yOMNuqo
>>641
マジで?買おうと思ってるんだけど。
録音レベルとか調節できないのかな?
聞く時に音量あげるとか
645名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:30:17 ID:A6a4ahT1
メガホン。
646名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:11:35 ID:KveVCDth
USB直結できるオリンパスV-20とSANYO ICR-S250RMで迷っています。
マイク感度のいい物が欲しいのですが。

価格.COMでS250RMとオリンパスDS-20の両方持っている人の書き込みを
見ると、どちらも小さな音を拾うのはツライとのこと。

V-20のマイク感度はどんなものでしょうか?

647名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:21:28 ID:bOYZcs/8
>>634をよろしくお願いいたします。
648名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 01:17:49 ID:WHN8mKCn
>>647
CDは知らないけどフリーのAudacityとかSoundEngineとか使えば
余裕でできるよ。
649641:2005/04/12(火) 01:50:10 ID:tfFjbEM8
DM−30ですが、話者(音源)から離れた位置にマイクがある場合、あるいは騒音下の録音は、
ヘッドホンで最高音量にして再生しても、聞き取るのが困難です。

SANYOのS300RMはサンプルを聞く限りでは、駅構内の雑踏でもきちんと構内放送が聞こえますね。
マイク感度が違うのでしょうか。
650名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 10:30:57 ID:Qa+CsKJK
>>648
ありがとうございます。
651名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 10:52:08 ID:Qa+CsKJK
>>648
何度も申し訳ありません。
SoundEngineは対応フォーマットがWAVのみとなっていますが、ICR-S300RMで録音した場合のMP3ファイルの場合はどうすればよいのでしょうか?
652名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 14:45:41 ID:Ia6S+4+q
>>651
ttp://www.angel.ne.jp/~mike/
から VBMP3.dll を落としてきて
SoundEngine.exe と同じフォルダーに置いてやれば
MP3を読み込めるようになります。
653名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 16:57:22 ID:Qa+CsKJK
DS-20のSHQで録音したものをSoundEngineで編集するには
dBpowerAMP Music ConverterなどでWAVに変換すればできますよね?
そうすればわざわざ1200円を払ってDSS Playerをアップグレードする意味はなくなるのでしょうか?
654646:2005/04/12(火) 17:46:20 ID:rAl0nPd4
>>649
DM-30でも遠くの音を拾うのはキツイのですか。

V-20はどうなんでしょうね?

それとも、どの機種も内蔵マイクではたいした感度は望めないのでしょうか?
655名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 18:34:12 ID:Ia6S+4+q
>>653
どこにどうお金を使うかはご自分で判断なさって下さい。
656名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:45:15 ID:X+3ZGU0F
ICレコーダーって、録音する目的は何か?
これから外れてる書き込みが多すぎ。過去すれを読もう!
基本は300Hz-3400Hzに絞って録音するのが目的なんだよ。
人間の声の帯域以外の音は雑音に過ぎない。
広帯域(音楽とか)を望むならICレコーダーは選択肢から外れる。
657名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:06:10 ID:tkWztrkh
テレビの講義を録音したいと思っているんですが、お勧めの機種はありますか?
ほしい要素としては
・テレビと接続して録音できるもの。
・パソコンでのデータ管理ができるもの
・時間が10時間程度取れるもの
・金額希望としては15000円程度です。

よろしければお願いします。
658名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 00:13:24 ID:xDNQ4ZN6
>>657

パソコンとテレビを直結

以上
659名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 00:20:21 ID:toAVopih
>>658
すみません。パソコンを持ち込むことが出来ないのです・・・
価格ドットコムなどを見てDiply TalkICR-S170M  にしようと思ったのですが・・・
他にお勧めはないでしょうか?
660名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 02:06:39 ID:PWt2dHy7
ここがICのボイスレコーダーのスレであれば656のいうとうりであるが
別にICレコーダーをどういう目的に使われるかは個人の勝手で
人の声をとる人もいれば、音楽もとりたいという人もいる。
ソニーなどが人の声以外の部分も
鮮明にとれることを売りにしていることからもそれがわかる。
今まではメモリなどの問題で録音領域を広帯域に広げられず、
ヴォイスレコーダーの性能しかなかった。
が、これからはどんどん広帯域、長時間駆動になっていく。
ICレコーダーの定義をそこまで狭めるのはどうかと思う。
661名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 16:41:28 ID:r1LHqVxj
そもそも>>649の内容が間違っている気がするのだが・・・
音源から離れた位置にマイクがあるとヘッドホンで聴いても聞き取り困難
→音源から遠いと音が小さいのは当たり前!人間の耳だって同じ音なら遠くより近くで聴いた方が聞きやすい
近くに行って録音するとか、鋭指向性マイクを使ったら?
騒音下の録音だとヘッドホンで聴いても聞き取り困難
→これも当然だろ。人間の耳だってガヤガヤ五月蠅いところでは通りづらい。

>SANYOのS300RMはサンプルを聞く限りでは、駅構内の雑踏でもきちんと構内放送が聞こえますね。
>マイク感度が違うのでしょうか。
これも勘違い。サニョーのサイトを覗いてみたか?
「最高約15,000Hzの幅広い周波数に対応し、(中略)
、原音により近い高音質録音が可能になりました。」って思いっきり書いてあるだろ!
マイクじゃなくて本体の性能が違う。
DM-30とか290RMあたりよりバッサリ切られる範囲が狭いんだよ。
662名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:16:01 ID:y4wCuf0L
>>660
鮮明さと長時間を売りにした機種がここ数年で出始めているから
昔みたいな「音声に特化」なのはもちろん、その性能の向上を背景として
新たな利用方法ってのも生まれ初めてますしね
663名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:40:59 ID:eUFJ2Ge9
>>660
656ですが、その通りだね。本スレがVoice録音の教えてクンが多かったので
そう思っただけでチト早計でした。
ってことで、Voiceモード(音声帯域限定)と音楽モード(CDプレーヤー並みの音声帯域)
を併せ持って、双方の切り替え可能で安価なICレコーダーが出て欲しいね。
664名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:41:12 ID:6/nygi2G
無駄なことはせんで、声の周波数だけにしてくれた方がいい。
広げる暇があったら、小型化しろよと、、、。
665名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:44:20 ID:eUFJ2Ge9
あらら、664からも鋭い指摘。
V-20はそこにマーケティングしてると思うが。
666名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:56:35 ID:e6e8T8NW
果たしてそうだろうか?現状の大きさが手頃で良いと思うのだが。
小型化にそうメリットがあるとも思えないし。隠し撮り目的?
ニュースで記者がICレコーダーを突き出して取材している姿をみると、
縦長なのもメリットなんじゃないかとオモタよ。

高音質化は歓迎すべきコトだと思う。
MDが廃れ、MP3レコーダー、ICレコーダー、Roland R-1のような音楽向けの
ガジェットその他の録音機器の垣根が低くなりゆく現在の傾向は、
我々消費者にとって商品選択の幅が拡がるので嬉しいことではなかろうか。
国内ICレコーダーメーカーには、韓国レインコム傘下のアイリバーを打倒する製品を
打ち出して欲しいと期待している。 (サニョー、オリンパに特に期待!)

私も、音声に特化というのはやはり音声録音用モードや再生時のイコライザというかたちで
実現していったほうが良いのではないかと思う。
667名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:23:27 ID:rqwkyECE
>>654
DIR-3のマイクの感度はいいよ。
668名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:24:14 ID:rqwkyECE
まちがえたw
CIR-3。
669名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 13:37:35 ID:Li2JH8nE
15000〜20000前後でICレコーダー+マイク買いたいんだけど
どこのがいいの?

用途はトークショーの録音です
670名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 13:38:33 ID:Li2JH8nE
至急でage
671教えて:2005/04/14(木) 14:40:05 ID:zMC9UvRs
624です。

 630さん
  S300RMと相性が良くなかったのは、オーディオテクニカのAT9841と
  アイワのCM−TS56です。

 633さん
  >>ECM-CS10の前身、TS125をICR-B80RM/B90RMに使用しています。
  >>(止め具なくしたのでCS10買って止め具だけ流用)

「止め具だけ流用」の理由は?
私の使用目的は、屋外のお寺や神社での講師の話を録音する事です。
止め具を服の衿や帽子の横に付けてと考えてます。
一番の問題は ICR−S300RMとのプラグインの相性ではないか?と。
  
672名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 14:53:46 ID:SeuQHe3W
講義を録音したいんだけど、
ICレコーダーを買うべきか、
録音機能付きのプレーヤ−を買うべきか
悩むとこだニャー
673名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 15:06:13 ID:7CUbFGkE
>>669
DS-20+ECM-DS30Pがおすすめ。

他にこの組合せで使っている人や、ECM-DS30Pを使っている人はいる?
674名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 15:34:20 ID:Li2JH8nE
ほぅ

DS20いいね
ただ価格.comだと最安値で19800
ECM-DS30Pとやらも買うと予算がorz

今手持ち2マンしかないぜ'`,、('∀`) '`,、
675名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 15:37:03 ID:Li2JH8nE
妥協すればDM-10あたりがいいんだが・・・
性能ってどうなんでしょうか?
676名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 16:10:16 ID:7CUbFGkE
>>674
DS-20はクレードルなしなら楽天で15000円で買える。
ECM-DS30Pも買うと2万を少し超えるかもしれないが。
677名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 19:13:38 ID:k3m7Y0cj
打ち合せを録音したいのですが、声がちいさいひとでも、サンヨーの170Mでききとることできますか?それかDS-20どちらがおすすめですか?
678名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 20:06:19 ID:x8pNJx8g
ここの書き込みを参考にDS-20とV-20選んでたけど
月曜の仕事帰りにV-20買いましたわ
仕事がてらいじった感想は既にいろいろ出ている点に重複するから割愛
それでも個人的に「こいつはいい!」とプッシュする理由を挙げるなら

 小型で単機能で高性能

それだけで済むよ(決して悪い意味じゃないよ)
逆にここまで贅肉バッサリ切った製品って久しぶりに見たから
そーいう点で非常に面白いなと思ったよ
679名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 20:14:55 ID:R4P3Sbrx
>>678
”小型で単機能で高性能”
いいよね、俺もお勧めの一品。
680669:2005/04/14(木) 23:18:51 ID:Li2JH8nE
俺もDS-20とV-20悩んでたけど
ノイズキャンセラーの有無がねぇ・・・

とゆーわけでDS-20に決定
近所の電気屋で18000で売ってたのでソレを買うっぽい

秋葉で探してみたけどICレコーダー置いてる店わかんねぇ
とりあえずLAOXの一階でDS-20置いてあったが20000だった

あとECM-DS30Pって秋葉で売ってる?
近所の電気屋多分置いてないだろうからアキバで探そうと思うんだけど
どういう店においてある?
681名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 23:29:26 ID:lyj6CwLO
>>667
どの機種も感度悪いわけではないのですね
682名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 00:18:43 ID:aY7KdkEA
>>680
>どういう店においてある?
量販店なら大体どこでも売っているよ。
683名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 00:22:46 ID:aY7KdkEA
あと、PC以外の電化製品は、秋葉原よりも新宿とかにあるヨドバシやさくらやなんかの方が安い。
684名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 00:26:03 ID:adqwYCnr
DS-20買う気マンマンでヨド行ったはいいが、実物見ると微妙w
個人的には写真でみるとカッコイイのに実物見るとショボーンだった。
DM30の方がいい感じ。

んでDS-20の2時間モードと4時間モードでは音質って結構変わる?
店のアナウンス録音してみたけどあんま変わらん感じだった。
あとDM-30のマイクを付けてみたけどこれまたあんま変わらん。
ステレオ録音とモノラル録音の差ははっきり分かったけどね。

ただ早聞きが2倍まで1.25倍刻みで出来るってのは
DM30(1.25倍のみだったはず)よりいい。
685名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 00:29:52 ID:adqwYCnr
あとクレードルって4000円でしょ。
クレードル買わないと乾電池必要なわけだから
その分のコストを計算するとどうなんだろう?
686名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 03:01:08 ID:M8oK2ASs
これで仕事が捗っています・・・(作曲家)
687名無しさん@3周年



ICD-P30命!!!