HDDハードディスク型音楽プレーヤー総合 Part17
UMS対応(専用ソフトいらず)
M3、H1*0、H3*0、MuVo2(FM)
NHJ VHD-1500、Rio Carbon
UMS対応(専用ソフト必須)
iPod(mini)、
UMS対応(専用ソフト必須、暗号化有り)
ギガビ、NW-HD1,2、VAIO pocket
UMS対応(専用ソフト不要、暗号化有り)
グランディスク
UMS非対応(専用ソフト必須)
Rio Karma、Zen(NX/XTRA/touch)
Rio Nitrus(-S)/Eigen
+++ギャップレス再生について+++
LIVE盤などで曲間の切れ目を感じさせずに再生するギャップレス再生の
対応状況です。まだまだ普及していないのが現状です。
MP3を含む全形式で可:Rio Karma
特定の形式のみ可:ZEN(MP3 CBR, VBRも可?) / NW-HD1/2(ATRAC) / gigabeat(WAV)
(なおこれ以外の機種でも、1トラックに連結エンコという手はあります)
〜〜〜HDDプレーヤーの(・∀・)イイ!!ところ〜〜〜
・とにかくいっぱい曲が入る。
・メディアを持ち歩く必要がない。何を持っていくか悩む必要がない。
・上記の理由から、自分のリスニングスタイルが変わり、音楽を聴くのがより楽しくなる。(売れている最大の理由)
・容量(というか収録曲数)あたりの値段で考えると安い。
・ネット経由でCDDBから曲名を取得できるため、曲名入力の手間が省ける(マイナーなCDは除く)。
・付加機能がついている機種が多い。ゲーム/内蔵マイク/FMラジオ/ダイレクトエンコーディングなど。
・プレイリスト作成により、アルバムをまたいだ柔軟な再生ができる。
・外付けHDDとしても使用できる。
〜〜〜HDDプレーヤーの(・A・)イクナイ!!!ところ〜〜〜
・電池がもたない。現時点では10〜30時間程度。HDDを高速回転させる必要があるため。
・曲の早送り/早戻しを繰り返すとてきめんに電池が減る。
・キャッシュされていない曲にスキップすると多少待たされる。
・ほとんどの機種がリチウムイオン充電池内蔵式であり、交換にお金がかかる。
・USB充電ができる機種が多いが、充電には時間がかかる。
・一時期よりは下がってきたがまだまだ高価。基本的にHDDの価格に支配される。
・基本的にPCが必須である。しかも多くの機種で付属の専用ソフトを使う必要がある。
・HDDは精密機器であり、衝撃や過激な振動には弱い。(丁寧に扱いましょう)
・著作権絡みで今後締めつけが厳しくなる可能性あり。
10 :
1:04/12/24 17:35:29 ID:N76bcMsg
補足等ありましたらお願いいたします。
11 :
デジタル質問スレ134:04/12/24 17:38:22 ID:rpR3oEhg
>>1 スレたて乙です。
早速質問なのですが、ipod、gigabeat、M3の中でしたら、
どれが一番音質等よさそうでしょうか。
用途は語学学習、音楽(低音系)デス。
今の一番の候補はギガビートなのですがどうでしょぅ??
ギガビはいいと言われてるな
聞いた事ないからわかんね
13 :
名無しさん@3周年:04/12/24 17:45:23 ID:fyVmXIkr
>>11 その中ならgigabeat(Fシリーズね)がいちばんよさそう。
低音が出る音楽が好きなら、カナル型みたいなヘッドホンを別途買えばよし。
15 :
11:04/12/24 17:48:33 ID:rpR3oEhg
>>12 >>13 じゃぁやはりギガビしようかな?
ちなみにギガビとSONYのHD3だったらどっちでしょう?
質問ばかりすまorz
値段的に言えばgigabeatのが一万円得だね
プラスタッチ使いにくいらしいけど液晶だしギガビにすれば?
17 :
11:04/12/24 17:53:11 ID:rpR3oEhg
おk。
決断しますた。
ギガビFに決定!!
みなさんありがとうございました。
余裕あれば使いやすさの報告とかも頼む
>>11 俺ならM3を勧めるかなぁ。
語学でもユーロでも、M3のエフェクト・イコライザ(特に鮮明化のBBE)は役に立った。
一応独立ボタンでのA-Bリピートもあるし。
>>11 気になる部分が音質と語学学習ならABリピート付いてるM3じゃない。低音かなり出るし。
あとそれぞれのスレも観とけ。
最近○○買ったけど〜〜が気に入らない とかくだらないレスが多いから。
>>16 価格.comとか見ると4000円差くらいだが…
結構Fギガも高いよ
22 :
11:04/12/24 17:59:39 ID:rpR3oEhg
>>19-20 M3も低音でるのですかぁ。
語学学習でABリピがついてるのは結構便利ですよね。
後で両スレ見てみるとします。
>>22 低音出るっていうか、素はどちらかというと高音よりだけど
イコライザとMach3Bassのエフェクトの質がいいから割とどうにでもなる。
25 :
11:04/12/24 18:29:05 ID:rpR3oEhg
>>24 なるほど。
でも使い勝手的にギガビにしようと思いますゎ。
今持ってる古いMP3プレーヤー、気温で再生速度が変わるんですけど、
最近のHDDプレーヤーってどうすか?なんか対策とられてるんですか?
28 :
名無しさん@3周年:04/12/24 20:23:17 ID:PYEDDH25
29 :
とくめー:04/12/24 20:31:10 ID:+AzjWmak
前スレで「windows98なんですけど・・・」って質問したものですが、ipodなら大丈夫なんですか?ちなみにSEの間違えではありません。残念ながら普通の98です
>>28 半導体の抵抗が変わってRCの時定数が変化するんだと思ってるんだけど・・・
あ、そうだ。実はだいぶ前にナイトスクープで似たようなネタやってた。
MP3プレーヤーじゃなかったけど、冷凍庫の中とか、
サウナの中で実験したら、劇的にかわってた。
34 :
名無しさん@3周年:04/12/24 21:02:38 ID:rRZDBmjI
やばい・・・グランディスク買っちまったorz
>>33 はっきり言って5Gは少ないと思う。
ちっとも欲しくないぞ!ちくしょう!!
mp3プレイヤーのCMって日本であんまやらなくない?
37 :
名無しさん@3周年:04/12/24 21:43:06 ID:U4mPXmQ7
>>29 >>40 ちょい待ち、これ↓
ttp://mydq.moo.jp/ispot/index.html >動作条件
> 本ソフトウェアは以下のコンピュータ環境で動作します。
>OS: Microsoft Windows 2000/XP(95OSR2以降/98/Meについては未確認ながら動作報告あり)
>CPU: PentiumMMX以降
>メモリ: 256MB以上推奨(必須ではありませんが速度を上げるためメモリを大量に消費するソフトです)
>FireWire/iLinkやUSB2.0などiPod接続用インターフェース: 1ポート
>iPod本体: 第1世代〜第4世代iPod, iPod Mini
随分乱暴な条件だけど、一応使えないってわけじゃない・・w
42 :
37:04/12/24 22:21:35 ID:U4mPXmQ7
>>39 ありがとん、オリンパスってマイナーっぽいからまさか専用スレがあるとは思ってなかった。
M系か・・・・・メーカーサポートがキチンとしてれば問題は解消されるんだろうけど、ちょっと様子見します。ありがトン
43 :
名無しさん@3周年:04/12/24 22:23:14 ID:RTycb8EZ
m:robe自体は悪くないつくりなんだがm;tripがなあ・・・出来酷すぎて。
44 :
37:04/12/24 23:08:31 ID:U4mPXmQ7
>>43 できたらどんなもんか教えてもらえますか?
SD-Jukebox Ver4.xとどっちがひどい?
45 :
名無しさん@3周年:04/12/24 23:14:01 ID:RTycb8EZ
>>44 m:tripは無償ダウンロード出来るから落として試してみれば?
いろいろ問題はあるんだが
個人的には一覧でアルバムソートかけたときにトラック順に並ばないって時点で論外となった
HD3とiPod買うならどっちがいいですか?
決め手はとにかく音質のみです。
HD3に決まってる
とか言ったらゲートキーパーとか言われるんだろうな
>>47 そんなレスをした時点で既に呆れられてるって解らないのがGK厨の悲しいところ
資金に余裕があるならHD3もいいと思うけどね。
逆にいえば、何であんなに高いの?
ようやく無くなったと思ったヴァイオポケットスレがまた立ったんか。
何でここでやるんだ?
>>52 単純にHD3とiPodでどっちを買おうか迷ってるだけ。
この2種以外は完全にどうでもいい。
一般ではATRAC3は批判されてるけど、いくらなんでもHD3と通常のMDウォークマンだったらあきらかにHD3のほうが音いいんでしょ?
音質優先ならまず最初に削るものじゃないかw
ゲートキーパーを装った釣りですね?
>>53の愚考パターン
・iPod流行ってるし欲しいけど人と同じのってなんかイヤ。だけど流行りものだし気になる
・やっぱSONYって憧れだし欲しいけどGKとか言われたくないし迷う。でもやっぱりSONY欲しい
・他?調べるのマンドクセ
56 :
37:04/12/25 00:44:45 ID:GQQEjuss
>>45 ありがトン、教えてもらっておいて悪いんだけどアップデータしかないようで試せないわ。
まず候補にHD3とiPodがあって、それらを音質で天秤に掛けたら、って話でしょ。
>>46 それだったらHD3で良いんじゃない?
取りあえずメーカーの音質面での実績はあるし、評判も悪くない。
ただmp3再生時だと折角のエフェクトを満足に使えないとか
58 :
53:04/12/25 00:52:41 ID:EvEtLj7V
>>55 あなたの言う事だいたい正解です。
他のは調べるのが面倒なんじゃなくて、なんとなく気が進まないだけ。
>>57 有り難うございます。
参考になりました。
ほとんどHD3に決めてたんだけど、何か一押し欲しかったんですよ。
>>58 音質を気にするのであれば
ヘッドフォン/イヤホンを本体以上に気を遣うのが大事だよ。
(個人的お奨めは\10,000〜程度のカナル型イヤホン)
特にHD3付属のものは良くないらしいし。
あとは、ファイルを高ビットレートでエンコードするとか。
60 :
53:04/12/25 01:11:43 ID:EvEtLj7V
>>59 勉強になりました!
イヤホンはいつも買ってます。
カナル型イヤホンってのを知らないんで後で調べてみます。
色々と有り難うございました。
61 :
名無しさん@3周年:04/12/25 07:10:46 ID:WEAZMd94
ここまで分かりやすい自作自演だと清々しさすら感じるな。
間違ってiPodを衝動買いしてしまい、激しく後悔してる夢を見た。
後悔してるだけなのに、汗びっしょり。マジ怖かった
63 :
名無しさん@3周年:04/12/25 07:23:48 ID:WEAZMd94
まぁ、金が余ってていくらでもお布施できるならSONYのHD3でいいんじゃないかな。
金額気にしなけりゃなかなか良いサービス提供してくれると思うよ。
音楽配信もitmsの数倍の料金でやるみたいだし。
あと、良いヘッドホンと便利な三行リモコン買えば快適な音楽ライフ送れるんじゃないかな。
僕みたいな一般庶民は遠慮させて頂きますけどね。
せめてPC側のソフトを試してから買うべき。
無料でダウンロードできるんだから。
65 :
名無しさん@3周年:04/12/25 08:50:45 ID:HjWYOjto
何でもかんでも工作員扱いイク(・A・)ナイ!!って書こうとしたら、
まんま自作自演かよ・・・・orz
まあ製品自体が良くても、やっぱり最近のソニーの姿勢自体が好きじゃないけどなー
前スレでギガビの購入検討してたものですが
今日、買ってきました
早速転送してみたんですが遅い・・ATRACに変換しなおすNETMDほどひどくはない物の
これじゃUSB2.0の意味が全くないぞ
音の方は落ち着いた感じでかなり好みの音ですが
操作がやはりネック
フォルダやアルバムが一覧表示されないのでスキップで送るしかない
転送ソフトもファイルを一括で選べない
ドラッグしてもシフト押しながらクリックもだめ
音以外はまるでだめですな
十字ボタンになれるだけで良いかと思った俺が浅はかでした
これほどひどい操作性はまるで予想外・・・異次元に迷い込んだ感じですorzコクサンハダメポ
ギガビのFはダメなのか
俺も購入検討してただけに(´・ω・`)ショボーン
69 :
名無しさん@3周年:04/12/25 12:14:50 ID:NsK8/rfn
家電屋はどこもソフト設計ズタボロだねえ
ユーザーインターフェイスの理論とか全く知らないで作ってるとしか思えない
内部のインデックスの持ち方もいいかげんだから曲数増えると凄い勢いで重くなるし
ギガビFは専用スレでも
「ハード面はいいけどソフト面がダメ」
ってことで大体評価が一致してるからなー。
>>66はファームのアプデートはしてみた?
>>69 禿同
やっぱりWinAmp最強だよね。タグ管理も使いやすい。iTunesとかいう
3流品もタダでダウンロードできるみたいだけど、あれは最低だね。
74 :
66:04/12/25 13:05:12 ID:mx74HrTJ
ファームをとりあえずあぷしてみましたが
何が変わったのやらw
しかし転送ソフトにヘルプがないうえオフィシャルサイトへのリンクさえない
まるでやる気が感じられませんね・・・
ファームのアップについても
バイナリを転送して(転送先も自分で指定)
バッテリーを切った後ボタンを押しながらACアダプタを挿すというもの・・・・
しかも終わったら自分でHDD内のゴミを捨てる・・・
もう少し何とかならん物かね
いきなりACアダプタ挿したら動くってのは不安だし
終わったらゴミは消すように出来ない物なのか
デジレコが気に入ってたので東芝にしてみたが
東芝はもう買わない
75 :
名無しさん@3周年:04/12/25 13:11:33 ID:NsK8/rfn
gigabeatGとHD3で悩んでいるんですが、どちらも決め手にかけていて悩んでいます。
この二種のここがダメここが良い、という部分を教えてくれないでしょうか?
以下(↓)何事もなかったかのようにどうぞ!
なんでAMチューナは載らないんだろ
FMより需要無いかな?
80 :
名無しさん@3周年:04/12/25 13:32:17 ID:NsK8/rfn
>>78 FMはヘッドフォンケーブルをアンテナにできるけど
AMはフェライトバーアンテナもしくは大径のコイルアンテナが必要になるから
最低でも5cm×8mm×8mm程度のスペースを食う。
ギガビそんな悪いのか・・・
買おうとしてただけにショック。。
相川のH10の方にしようかなぁ・・・
82 :
78:04/12/25 13:41:07 ID:OaapGv8B
>80
勉強になりますた
>>78 今のMP3プレ業界では、ラジオはついで・おまけ・客寄せ。
期待してはいけない。
メーカーはあくまで携帯性を重視、
>>80のような理由であっさり
重要なAMを切ってしまう。
84 :
名無しさん@3周年:04/12/25 13:47:28 ID:NsK8/rfn
正直、AMステレオ対応の携帯ラジオは貴重
>>84 AMってステレオだったっけ?
そういや見えるラジオとかあったなぁ…
全く使ってなかったが。
86 :
名無しさん@3周年:04/12/25 13:56:23 ID:NsK8/rfn
>>85 ステレオだよ。
どういうわけかステレオ対応の受信機が激減してきてるけどね。
>>86 ステレオはFMでモノラルがAMだと思ってたが…。
88 :
名無しさん@3周年:04/12/25 14:01:37 ID:NsK8/rfn
>>88 ほー。サンクス。
じゃあ、実は今はほとんどのAMがステレオ化してたって事?
知らなかった…
90 :
名無しさん@3周年:04/12/25 15:11:14 ID:4ndn0gde
>>76 GK乙!
お前にはパクリ製品かチョン製品がお似合いだよw
GKなんてチョンからもお断りですよ。チョンの方が優れたモン作ってんだから。
馬鹿が馬鹿を呼ぶの図
覚えたての言葉使いたくてしょうがないんだろうな。
94 :
名無しさん@3周年:04/12/25 16:30:14 ID:rnnZPNq3
GKが『GKのフリをするipod厨のフリ』をしてるわけですね。
ややこしいですね。
見ろ、GKがゴミのようだ
*アンチを装ったソニー社員の皆様へ*
この板はアンチソニーの集合体です。
任天堂やApple、松下などの信者さんがいるのは当然の事であり、
そのことについて別段問題はありません。
各々が自分の得意分野で、対ソニーの武器でソニーを攻撃してくれます。
重要なのは対ソニーの姿勢を見せていることであり、貴重な戦力である各信者の
括りをアンチソニーの名を騙って叩く行為は、デジタルモノ板では意味不明な行動に
あたります。正体がばれるのが嫌ならくれぐれもお控え下さい。
97 :
名無しさん@3周年:04/12/25 16:37:30 ID:rnnZPNq3
こんな低能なSONY社員はいないだろうからただのSONY儲だな。
それもリアル厨房か工房のガキだな。
もうGKイポネタは該当スレでやれ
いい加減うぜぇ
100 :
名無しさん@3周年:04/12/25 16:48:35 ID:rnnZPNq3
ここはSONY板じゃないんだよな。
儲はSONY板に帰んな。
そうだな。そろそろHDDハードディスク型音楽プレーヤーについて語ろうぜ。
じゃあ久しぶりにリモコンが必要かどうかについて語るか
馬鹿でかいリモコンは邪魔なだけだね
物によっては6行とかあって、ありえないサイズを実現してくれているが
いくらオタクに受けても常識的な人間の使いやすさも考えないと
一生売れないままだし、会社のためにもよくないと思うな
>81
いいこと教えてやる
ギガビは中国某社のODMだ。
東芝はプレートだけ。
だから、ださい。
104 :
名無しさん@3周年:04/12/25 16:57:48 ID:D5DkAmr/
なんでiPodは音悪いって言われてるの?
AACはMP3より圧縮効率いいんじゃないの?
>>102 同意。俺は1行でもいいと思う。
本気で操作したいときは本体で操作するし。
ただいぽどのリモコンはいただけない。なければ困るしあっても困るし…
>>103 そうなんだ?
んじゃ東芝が開発したんじゃないってこと?
>>107 つまり、リモコンで必要なのは
曲名、時間リピート設定等確認、と、基本的な再生停止操作だけでいいってこと?
基本的な再生操作だけだったらiPodのリモコンでも十分可能だよ。
余談だが、オプションで無線対応リモコンがあるのiPodだけ?
あれ、ある意味最強だと思うんだけど。他のメーカーも出さないかな。
110 :
名無しさん@3周年:04/12/25 17:08:35 ID:rnnZPNq3
そもそもHDDP市場でシェア1%にも満たないSONY製品の話題が
シェアの八割以上を占めるあぽー製品並に出てくるってのが不自然だろ。
そんなにSONY製品に興味持ってる奴いないって。
>>102 わたしはリモコン必要派
わざわざでかい本体取り出すのは個人的に面倒
リモコンのみで全操作可能なのがありがたい
結局は個々人の好みの問題だろうけど
112 :
名無しさん@3周年:04/12/25 17:11:15 ID:sA/opDZm
光デジタルでコンポに出力したいんだけどいいのない?
>>109 俺の場合曲名の確認もちょっとしたいから液晶がないとだめなのよん
またやってんのか。
リモコン欲しい欲しい言ってるやつは元々MD移行組で、人前に曲名晒して
「どう?俺ってこんなマニアックな曲聞いてんだゼ?イカスべ!」って周囲に
気付いてもらいたくてしょうがないおめでたい頭した自意識過剰チャンだろ?
ハイハイ、カッコいいよ!
0行リモコンと1行リモコンではえらい違いだが
1行を6行に増やしても6倍便利になるどころか2倍も怪しい
そもそもリモコンを常時表示させてる香具師っているの?他人のリモコンの液晶なんて見ないからわからん。
>>114 わたしはMDを使ったことはない。MP3CDプレイヤーからの移行組
本体がでかいから曲の確認とかにリモコンを使用してた
119 :
名無しさん@3周年:04/12/25 17:43:23 ID:4ndn0gde
M3がSONY儲にHD3のライバルと認められたようです。
わぁーお、一気に格上げだ!
(´∀`)ヤッタネ!
sonyと考えればすごい気もするが
hd3と聴くだけで気が萎えるな・・
六桁リモコンはダサイこと以外は実用的ですよ・・
122 :
名無しさん@3周年:04/12/25 17:52:05 ID:FtkBHmgv
>>64 禿げ上がるほど同意
どっかのアジア国(わすれた、韓国かシンガポール)製のプレイヤー検討してて、
ソフト落としてみたらインターフェースのダサさに腰抜けた。
Vectorで落とした個人制作ソフト並。ウィンドウに変なアイコン入ってるしw
値段の高さやサポートの悪さで色々いわれるアップルだが、
iTunesの洗練度はやっぱりさすがだと思わされた。
123 :
名無しさん@3周年:04/12/25 17:52:25 ID:bwMyjCjn
>120
おいおい今更なにいってるんだよ!
週刊アスキー別冊見てみろ
iPod
糞ニー
兄さん
で見開きだぞ!(w
>>123 知らなかったよ。
兄さんが雑誌で紹介されてたなんて。
125 :
名無しさん@3周年:04/12/25 18:03:00 ID:X+SiSPOn
>>123 糞ニーって呼び方は信者さんを刺激するからやめなよ。
自分はSONY製品良いと思うよ。
値段が同じで著作権縛りががなければ兄さんじゃなくてHD3選んでたよ。
本体で曲の採点が出来るのはipodだけ?
本体に音楽を転送するのに一番時間がかからないのはどれ?
>>127 USB2.0対応かつ著作権保護機能なしが最速だと思う。
D&Dでコピー完了。
iriverやiaudioなんかの韓国製品がそうだね。
でもソフト介してもそんな体感できるほど遅くはならないかも。
USB2.0対応選べば大差ない希ガス。
しかし荒れるねぇ
リモコンなんて、無くても不便じゃないが有るにこしたことはないだろう。
そのせいで何万も高ければ話は別だが。
テレビから掃除機に至るまで、みんな付いてるのだから。
イポ信者の反応みてると、タグ管理出来ないことをつつかれた兄さん信者と
同じ反応で酷刑
>>128 そうか、という事はATRACに変換するHD1〜3は転送遅いんだな。
こんばんは。
>>2のテンプレに載っているMP3:UNIONの管理人のuniです。
このたび、サイトを新鯖に移行するにあたって画像UPローダーのURLが変更になりました。
もし、お気に入りなどで直接UPローダーに飛んでいる方がいらっしゃいましたら、お手数ですがURLの変更宜しくおねがします。
・画像UPローダー新URL
http://mp3union.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi なお、旧鯖のUPローダーには新規に投稿しないで下さい。時期に削除します。
また、2ch過去ログなどで旧鯖へのURLがあった場合はURLを「hp」→「web」に変更すれば見れると思います。
あと、余談ですが画像保存数を500件→2000件に変更しました。これでかなりの画像を保持する事ができます。
プレーヤー関係の画像をUPしたくなったら気軽にご利用下さいませ。
宜しくおねがします´∀`)ノ
133 :
名無しさん@3周年:04/12/25 18:47:57 ID:X+SiSPOn
今までは
SONY製品>>>>越えられない壁>>>>>韓国製品
という明確な序列があったから
韓国製品とSONY製品が同列で語られることはなかったわけです。
SONY製品と同列で語られるまでになったっていうのは凄いことですよ。
>>133 つーか今のこの業界の現状では
まったく逆の立場じゃないかと思う。
ソニー嫌いではないけれど、この市場では見事に遅れてると思うよ。
>>132 お、ユニオンの中のシトだ。
いつもお疲れ様です。
参考にさせてもらってますよ!
>>134 遅れてるんじゃなくてわざとしてないんだよ。
ソニーも起動の早さなどのレスポンスや長時間駆動、音質、デザイン、質感など
わざわざ制限する必要がないところはよくできている。
SSが糞といわれる源だけどソニーが楽曲のD&Dに対応させられるような
マイナーメーカーであればデメリットにもなってないはずだから。
137 :
名無しさん@3周年:04/12/25 21:19:04 ID:+9yH9LEe
SONYは著作権保護機能なんて余計なものと分かっていてもつけざるを得ないってことか。
でかくなると色々しがらみが多くなって大変だな。
>>136 「遅れてるんじゃなくてわざとしてない」のは分かるが、
ワザとしてないのは自社規格に固執してるからだわな。
糞ニーはβの頃とちっとも変わってない。
技術の進歩はあっても内部の人の進歩がなさ杉w
レーベルメーカーだからだよ
おいおい
sonyボコボコじゃんww
ま、やっと皆の認識が良い方向に向かってきたってことだな。
しかし一番完成度が高い製品が韓国製ってーのも寂しいものだ。
糞ニーを筆頭に国内企業もっとシャキっとしろよ。
いつまでもatra糞なんかにしがみついてるからこういうことになるんだよ!
>しかし一番完成度が高い製品が韓国製ってーのも寂しいものだ。
これは笑うところ?
まぁ、国産はこれからだからね。
東芝頑張れ東芝。
あと、シャープは何故日本で発売しない?
偶然かも知れないけど、液晶リモコンある(後付も含む)機種に限って
不具合多いんだよね・・・
安定性犠牲までにして液晶で確認したいことあるかなあ・・・
ない
操作だけできればいい
シャープの1ビットのHDDPマダー?
しかしいぽーどのデザインセンスも日本じゃどうかと思うが
sonyのデザインはお話にならんな。
カセットウォークマンで止まっちゃってるもんな。
それとリモコン。ゲートキーパーは3行で十分だとかぬかしてるが
20GBのHDDに3曲位しか入れてないのかね
149 :
名無しさん@3周年:04/12/25 23:09:39 ID:HXWeO8VL
俺がもし社長なら
今まで発売されてるHDD型プレイヤーの
いいところだけ全部つけたの発売するよ
なんでしないんだろ
そんなのマネシタとオレンジレンジしかしない
>>142 ネタと思いたいのは山々なんだが国産機はチョン機に後れを取ってますな
メリケン機がなかなか良いけど日本語の壁があるしね
正直3行で十分とか理解できない。
MDと違ってHDDPは何千って曲を管理するわけだし、
3行ってのは少なすぎ。おまけに今時ボタンだし。
大量の曲を管理するからこそ、見やすいインターフェース、
そして、スクロール等の軽快な操作正が重要なんだろ。
MDとは訳が違うんだ。
アーティストだけで裕に100とか越えるし、
プレイリストによっては数百くらいいくだろ。
3行リモコン(笑)
154 :
名無しさん@3周年:04/12/25 23:21:37 ID:rktTPUn2
つまりだ、M3行っとけ!だな
6行リモコンまんせー
限度を知らないチョンなら本気で世界初100行リモコンとか作りそうだなw
結局複雑なことしようとすると本体取り出す羽目になるよね
中途半端な液晶リモコンつけてもあまり意味ない
あと液晶リモコンは絶対に音質劣化させるよ
普通のリモコン程度の信号なら問題ないが、液晶つけてファイル名や
フォルダ名とかの信号を音声と一緒にやりとりすることになると確実に劣化する
それに、音声が通る途中に液晶の余計な回路を経由するからそれも良くない
実際M3をリモコン通さずに直でイヤホンつなげると確実に音質が良くなったと
いうレポートがあったと思う
157 :
名無しさん@3周年:04/12/25 23:37:40 ID:rktTPUn2
しかしかったるいな
リモコン有り無しは
すべてのMD、CDプレーヤーでリモコンが付いている事を見れば明らか。
リモコンに高解像度液晶つけるかは
1〜3桁表示の液晶で12000曲から1曲選択するのが楽しいヤツは否定するだろうが、そりゃマゾだ。
以上。
うむ。前半3行は明らかだ。
HDDは売れてる機種を見れば
馬鹿でかいリモコンより快適な本体操作が求められていることが明らかだが。
結局リモコンについた液晶で何見るかっつったら、
曲名とかリピート設定の表示くらいなもんだと俺は思う。
操作の主体がリモコンなM3はまた別だが、
主操作が本体なものならリモコンはそんなもんで十分だと思う。
つーか俺は曲名とかリモコンで見なくていいけど。
それより無線リモコンがいい。
本体→リモコン→イヤホンってコードで繋がってるの邪魔じゃね?
リモコンの付けばとか困ることあるし。
液晶いらないから、ポケットに手つっこんだまま操作できる無線リモコンマンセー
オタは見た目より使い勝手を重視し
普通人は使い勝手より見た目を気にする
こんなことわざわざ言われなくても
オタクだって現実世界に生きてるんだから知ってるよ
クリスマスの日ぐらい現実を突きつけるのはやめてよね
>>157 >すべてのMD、CDプレーヤーでリモコンが付いている
嘘はいけないよ、チミ
行数談義見てると昔使ってたPJB-100思い出す。
いや、リモコンじゃなくて本体で7行表示なんだけど。
どの行に何を表示するかは常に固定で、メニュー画面とか設定画面とかは
一切ないというある意味すがすがしい構造だった。
韓国製品とは思えない単機能さ、シンプルさは好きだったなあ。
実際動作速くて安定してたし。
(ちなみに上からジャンル/アルバム/曲名/再生対象のレベル(全曲・ジャンル・アルバム・単曲)/
ランダムか否か/イコライザ/再生時間)
>161
へー
リモコン無いポータブルMD・CDなんてあるんだ。
で、どれよ?
SONY信者キモイよマジで。
粘着過ぎてひく。
リモコン通したくらいで聞けなくなるほど音質劣化するならどこもリモコンなんてつけないって。
それに、M3本体にはイヤホン端子付いてないから直接イヤホン指すなんて不可能。
あふぉか。
166 :
名無しさん@3周年:04/12/26 02:01:06 ID:Mat9aD/Q
きっとIPアドレス調べたら四分の一はひとつのIPだろうな。
もういい加減やめて欲しい。
ここは気に入らないプレーヤーを貶めるスレじゃなくて
購入希望者やユーザーが情報交換するスレなんだぞ。
ま、実は全部俺のジサクジエンなんだけどな。
串変えんのもマンドクセ。
このスレ周辺ヲチし続けて3ヶ月、
HDDプレほしいのにどれもイマイチぱっとしなくて未だに買うに踏み切れない。
以下こんなの欲しい
・とりあえず20ギガくらい
・ある程度無難かつ割とかっこいいデザイン(exオリンパス100とかギガビG)
・mp3 wma oggそれぞれ対応
・音もまぁなるべく頑張ってほしい
・ギャップレス再生できて欲しい
・最低限のリモコンはあったほうがいい
・期待して買うんだからバグとかやめて
・ゴツしてまでカラー液晶でなくていい(視認性さえよければ)
・小さいほうがいいけど別に無理に絞らんでもいい
・あとは値段が糞ニーばりでなければおk
そんなに難しい条件でもないと思うんだけどなぁ
各メーカー中のシト頼むよ(´・ω・`)
>>169 H320は?
20Gで3万弱でお得だと思うけど。
3万弱?ホントに?
全然3万弱じゃないじゃん。
3万超えてるし。
店によっては3万弱で買えるかなぁと
いやぁ持ってないんだけどね
その店を教えて下さい(´・ω・`)
>>176 いやあんまこれ詳しくないから(´・ω・`)
でも店によってって一見何処も定価そうに見えるけど
この前オノデンでギガビFシリーズ一万円引きで売ってたし意外に安い店とかあるよね
>>170 機能はかなりいい線だけどデザインがなぁ・・・
あの質感といいあのアミアミといいもうちょっと何とかならんかったんだろうか。。
でもアイリバー次機種のH10では多少マシになってるし
20Gもそのうち出るらしいからちょっと期待はしてる。
自分的にはオリンパス100の外観にカルマあたりの中身詰め込んでくれりゃ最強なんだけど
>>169 あきらめてm3買ったら
リモコンはダサイし、ギャップレスは無理だが
それ以外は満たしていると思われ
今なら祖父で35時間使用可のm3lが安いし
180 :
名無しさん@3周年:04/12/26 04:25:14 ID:M9756pwh
zen microとH10で迷ってるんだが・・・
zenのが音質いいんだよな。。
181 :
名無しさん@3周年:04/12/26 05:33:08 ID:bYZfsRre
ギャップレス再生はSONYのアトラック3でしかできないよ。
mp3とかじゃ無理。
ギャップレス再生にこだわるなら選択肢はHD3以外ない。
つーことでHD3買え。
karmaのクロスフェードは、暫定でも認めてやれw
183 :
名無しさん@3周年:04/12/26 05:45:27 ID:+Jrf6Bp8
>>169 デザインが入ってる時点でM3は論外だから…、H120かH320しか選択肢はないなぁ。
デザインならH120のほうがマシだと思う。売ってないけど。
オクでrioカルマって手もあるけど、壊れやすいHDDプレーヤーは保証書なしじゃお勧めできないし。
っつーことで一緒にM5が出るのを待とうぜ!rioの後継機もでるらしいし、もう少し我慢してから買うのもありかも。
185 :
名無しさん@3周年:04/12/26 09:39:08 ID:n4JCanun
兄さんのM3×
兄さん=M3○
186 :
名無しさん@3周年:04/12/26 09:57:32 ID:yJMQS67M
姉さんのM3×
妹さん=M3○
キムチ臭いスレですね
188 :
169:04/12/26 10:39:38 ID:A9f+wGsX
M3は本体ダサくないし良いと思ってたけど
店頭で見たらリモコンに幻滅した。
見るからに安っぽいしフォントも汚いし・・・
リオ次機種クロマは5月くらいまで待たないかんらしいけど
あのシリーズの変にまるこいデザインさえ何とかしてくれりゃ買いかも
クロマが待ちきれずに他機種を買ってやはり待つべきだったと激しく後悔中です
カルマの操作性と検索性能は神だなと実感した
クロマが出たら早く買いたい
190 :
名無しさん@3周年:04/12/26 12:28:34 ID:+Jrf6Bp8
黒魔5月ごろなのかぁ…、大学入学までには欲しいから4月前なら買ってもいいんだけどなー。M5も夏ごろらしいし。
もまえら、H100とH300シリーズならどっちが買いだろうか?アミアミゲームボーイのH300も微妙だけどへそH100も微妙だー
受験生余裕だな
>>190 どっちもデザインびみょーだからデザインには目をつぶって動画対応のH300の方がいいと思う。
まあ俺なら、だが。
193 :
名無しさん@3周年:04/12/26 12:54:07 ID:+Jrf6Bp8
>>191 推薦合格ワショーイ。私立の場k息子をなめr(ry
>>192 やっぱそうかなぁ、でかいけど。
ジュケベンで誰も遊んでくれないから家に引きこもってるんで、3月くらいまでは一応待ってみようかな。
>>182 Karmaはクロスフェードオフでもギャップレスできるよ
H300は動画には対応してないだろ?
俺もmpeg2対応プレーヤーを探してるんだが
パナソニックの普通のMDウォークマンとHD3とではどっちが音質いいですか?
対応したはず。
友人から自慢気に見せてもらったし。
確かに動いていたぞ。DVDから変換したと言っていたが。
HDD搭載プレーヤーで今一番いいのなによ
201 :
名無しさん@3周年:04/12/26 14:00:20 ID:Q9wN/IG/
Rioの新機種町
>>200 貴方が「いい」をどこに求めているのかによる
それだけで答えられる奴はバカか超能力者だけ
204 :
名無しさん@3周年:04/12/26 14:03:02 ID:Q9wN/IG/
もうダメぽスマソ_| ̄|○
自分でいいと思ったのにするわ
あ〜音質にこだわらないとNW-HD1と兄さん(iM3L-20-SL)どっちがいいかな
高速充電できるあたりHD1のほうがよさそうなんだけど
ただリモコンの操作がなぁ
>>206 バッテリ勝負ならM3Lにしておけば?
正直、各機種一長一短で結論付けられるのは自分だけだよ。
なんで今更HD1?
>>208 予算的にリモコン別で買うのがなぁ学生だしな
HD1なら一応ついてるからか
>>206 ATRACオンリーで構わない。付属ソフトで構わない。MP3の為なら後から2000円出しても構わない。
ならHDでも良いんじゃない?逆にそれでも良いなら、HD1の方をオススメする。
後は、しまうのが
胸ポケ→HD1
かばん→M3L ッ手くらいで良いかと
ロング兄さん使ってるけど胸ポケはチトきつい。
>>207-210 Thxやっぱ今はHD1でいいかな。
今までもSONYのMP3ぷらや使ってたからこっちに慣れちまったし
つうわけで早速買ってくるか
どんな思考回路してるんだ・・・
まあ別に今だったらどんなHDDプレイヤー買っても後悔しないと思う
というか音質とか不確定で人によって感じ方が違うものに優劣つけようとする
M3推す人多いけど、そんなにいいの?
信者が必死なだけにしか見えんね
ここでの評価は大体が少数の信者のマンセーだと思う
まあ自分で決められないような人には背中を押してもらえるし良いんじゃないかな
>>214 いいと思うよ。唯一のリモコン主導型コンセプト機というのが評価の大半だが。
正直、どの機種も決め手に欠けるというのが現実じゃないか?
>>216 >>217 そうなのかー
俺も東芝Fと相川H320迷ってるし
情報見るほど迷うんだよねぇ やっぱ背中押して貰えると後悔とか無くなるし
>218
センス悪い
>>219 >>220 言われると思ったorz
いや最初ギガビFにしようと思ってたんだけどかなり使い勝手悪いって意見もあるし
H320安いしなぁ・・・と。
センス悪いはあんま言わないで(;´Д`)
ここで物言ってる連中なんて適当なんだから、自分がいいと思ったものを
買えばいいんだよ。
それともなにかい?
今後君はいつも人の顔色ばかり窺うつまらない人生を送りたいのか?
人に押されて飛び降りるヤツは後で何かしらの言い訳をしたいだけだ。
買った後で後悔してもそれを他人のせいにしたいだけだろ?違うかい。
大人になる事とは責任を持つ事。
自分の気持ちに正直になって、自ら決断しなさい。
それでも、
情報を集めようという気持ちがあるだけマシかもな
決めて貰おうじゃなくて意見を聞いて自ら決めるつもりなんだけどなぁ
責任がどうのとかじゃないんだよ
気持ちに正直になっても迷うから意見聞いてる訳で。
ま、一つだけ言わせて貰おう。
惚れてしまえばアバタもエクボってこった。
あと使ってる内に慣れるってのもあるしね。
良い買い物を。ノ
たとえば「アメリカにでも行って修行してくる」とか言う奴は
行って何かを見つけてこようとしているのではなく
既にアタリをつけた目標があり、それを確認するために遠征するのだ
コレを勘違いして、カラッポのままで突然遠征すると
酷い目にあって泣きながら帰ってくることになる
この違い、わかるよね?
>>224
やはりグラン様が一番
>>226 >>224なりに「H340とギガFの2機種に絞った」ってところがアタリをつけた、ってことではないの?
迷うときは待て
とりあえず現状の機種で何が不満なのかを整理する
そうすれば自ずと理想の機種が浮かび上がるはず
不満を解消する機種が出たらすぐ買うこと
これだけ
>>229 同意
「自分の」考えがまとまらないうちに流されて買うと絶対後悔する。これは宇宙の摂理。
>>226 >>228 >>230 人の意見を吸収して自分の考えとして吸収しようと思ってるんだけど(;´ω`)
アドバイスする側にしたら俺も教えて厨である訳だしこれ以上何とも言えないけど。。
こんなところで工作してもHD3は売れないと思うよ。
消費者も馬鹿じゃない。
現状だと、どの機種も一長一短で決定打がないからなー。
店頭で触ってみて自分がイイと感じたものを買うのが一番。
こうして信者がまた一人(w
234 :
名無しさん@3周年:04/12/26 18:55:12 ID:d0u9IXa9
いろいろ触って自分で決めた人ってのは意外と信者にはならないもんだ。
考え無しに買ってたまたま気に入っただけのくせに
触ってもいない他機種を全否定するのがこういうところに出張ってくる信者の本質。
いや、買ってもいないのにイメージだけで叩いてるやつが多いんじゃないか?
例えばいぽ叩き厨とか拳寒中とか。
236 :
名無しさん@3周年:04/12/26 19:15:09 ID:d0u9IXa9
同じ事
だいたい複数台買ってきちんと比較してるものが、
そんなにいるとは思えない。
だいたいどこかの記事の受け売りか、
店頭でさらっとさわった程度での感想でしょ。
その店頭でさらっとさわった程度の感想なんだけど
なんでHD3ってHD1より質感落としてんの?
値段設定も他機種と比べてかなり強気なのに
SONYのHDシリーズは突っ込みどころ多すぎ。
・『ipodにはハードではなくソフト(itunes)に負けた』と安藤社長が発表しておきながらSS改良せず放置
・クレードル使用が前提で設計されてるのにコストダウンのためにクレードル省く
・別売りリモコンはMDリモコンの流用だから大量の楽曲を管理するのには向かない
(結局本体出して操作しなきゃいけないからリモコン無意味)
・30時間再生というのはアトラック3(64k)再生時という数字のトリック
→mp3(128k)再生時は20時間弱しかもたない
・mp3再生時はエフェクトが使えない
信者も他のSONY製品薦めるならいざしらず、
明らかに欠陥品であるHD3を薦めるのはどうかしてるぞ。
騙されて買ったHD3購入者がアンチSONYに転ぶことは必至。
高い金出したと言うことで商品に掛ける期待が
大きい分裏切られたときの反動も大きい。
また猿にでも持たせて宣伝すれば売れるんじゃないかね
>>240 あぁ懐かしい........おまいも30代後半〜40代前半?
ここでHD3薦めてる子に聞きたいんだけどさ。
自分でHD3使ってその上で他人に薦めてるんだよね?
まさかSONYが好きだからとか理由で人に薦めてないよね?
現在使用してる俺は残念ながらこの製品は友人には薦められない。
HDDP市場に参入したばかりだから仕方ないとは言え
製品としてまだ未完成な部分が多い。
SONYが好きだからこそ他人に薦めたいとは思わない。
>>239 >・クレードル使用が前提で設計されてるのにコストダウンのためにクレードル省く
無くてもそんなに。クレイドル前提っていったらipodの方がそうじゃないか?
>・30時間再生というのはアトラック3(64k)再生時という数字のトリック
>→mp3(128k)再生時は20時間弱しかもたない
それでもあのサイズで20時間持つのはかなりの魅力。
>・mp3再生時はエフェクトが使えない
使えます。(制限はあるけど)
費用対満足感は低いのは同意だな。高すぎ
ここんとこ薦めてるやつ見かけないが。
妄想で人間作り出して叩いて楽しいか?
読んでも誰も欲しくならないし
あれが薦めてると思うならもう病気だよ
2ちゃんに来る頻度を減らすことをお勧めしよう
漏れも考えすぎだと思うが
・20G〜40G
・3〜4万
・1トラック1時間以上のものを聞くだけなので特に機能は必要ない
・音質はある程度欲しい
・ヘッドフォンはDJ-1200を使用したいので、イヤホンすら必要ない
以上の条件を満たすものでお勧めってありますか?
わざわざ串まで使って強制ID板で自演とはご苦労なことです。
この態度でソニー好きのHD3ユーザーか…
ハッキリ言ってありえない話だなw
>>249 HD3とiPod以外なら何でもいいんじゃないですかね。
ソニーのHD3も購入対象に入ってたんだけど、
悪評多かったせいでgigabeatG10にしてしまった。
なにより価格が高すぎ、リモコンつきで47k円だもんなあ。
これなら簡易リモコン付きで3万円切ってるG10にしよう、
HD3の電池の持ちと重さは魅力だけど、なんて思っちゃったよ。
HDシリーズは具えるべき機能の練りこみが足りないと思う。
ひょっとしてアトラック主導サイドから圧力でも食らってるのか、なんて思う。
254 :
名無しさん@3周年:04/12/26 23:35:58 ID:M9756pwh
S/n比90と98じゃ結構ちがう?
>>249 機能いらないだそうなんで安いのチョイス。
値段と電池のバランスでZEN Touch、電池の持ちでM3L、薄さでM3。
257 :
名無しさん@3周年:04/12/27 00:16:54 ID:EYpoRn62
ZEN touth っていくらぐらいするの?
20G、40G、60Gの三種類あるんだっけ?
258 :
名無しさん@3周年:04/12/27 00:35:08 ID:lYjJesBx
>>249 もしかして膝上録音する気?
iRiverのH120かH140はどう?
ダイレクトエンコードできるし。
ここでは全くといっていいほどMuvo2FMの話題が上がっていませんが、問題外ということでしょうか?
容量5GB前後でFMチューナ内蔵のものを探していたのですが、コストパフォーマンス的にはかなり良いと思うのですが。
やはり操作性の悪さは致命的ということでしょうかね?RioVoltからの乗り換えを考えているのでHDD型を現在模索中なので
どういった点が悪いのか教えていただきたいです。
261 :
260:04/12/27 06:40:16 ID:mQBQXwWz
うは MuVoはHDD型じゃないや
失礼しましたっ
262 :
71 ◆HPprY1m1TE :04/12/27 06:44:20 ID:lRpdxJnv
質問なんですが、充電池を使わず普通の乾電池で動くプレイヤーありますか?
できるだけ音質重視でお願いします。
すいません。質問です。
音質重視でしたら、HD3とギガビFどっちがいいと思われます??
調べてたらややこしくなってきてしまった。orz
>>263 いつも思うんだが、このクラスになると音質で聞き分けられる奴
本当にいるんだろうか…
ほとんど気持ちの問題でしかないものに振り回されるより、
リモコンとか操作性(本体、ソフト)とかデザインとかで考えた方が
よっぽど幸せになれそうな気がするんだが。
(そういう俺はギガビGシリーズ本体操作派)
Muvo2は普通に1インチHDD搭載だけど、専用スレがあるから過去ログ読んどきな〜
実際、こういうのって並べてあるから悩むんであって、
いざ買ってみるとけっこう納得しちゃうんだよね。
音質とか特に。
>>264 このクラスというと??
イイ方ということっすか??
やはり操作性で決めようかと思っていたのですが、音質も気になったので。w
269 :
名無しさん@3周年:04/12/27 11:05:29 ID:/U6zU/XS
>>267 その内容でそんなとこに言及する必要がどこに?
>>269 「同様の技術は、既に SONY NW-HD1 に搭載されている」とか言及があっても
いいんじゃないかと思ったんですけどね。
確か HD1 って落下を検出してHDDを停止させるメカニズムを持っていますよ
ね?
272 :
名無しさん@3周年:04/12/27 11:52:51 ID:/U6zU/XS
脳味噌があったかいであろう事は想像に難くない
273 :
名無しさん@3周年:04/12/27 11:58:25 ID:/U6zU/XS
274 :
名無しさん@3周年:04/12/27 12:10:47 ID:M1Kh/po3
公表S/N比って当てにならないんじゃなかった?
どっかの雑誌で測定したら、
HD1が1位、iPodが2位という謎の結果になって、
M3に至っては目も当てられない値になってたじゃん。
軒並み公表値より低い値だったし。
公表S/N比は信じ込まないほうがいいと思われ。
277 :
名無しさん@3周年:04/12/27 12:40:25 ID:/U6zU/XS
ポータブル機はまず便利でなければいけない
便利でなければポータブル機である資格はない
>>276 めでたい奴だなw
雑誌は読んでも呑まれるな・・・ってな。
279 :
名無しさん@3周年:04/12/27 13:20:09 ID:/U6zU/XS
同じ事はカタログにもいえると何故気づかない?
ロットによって部品も特性もコロコロ変わるのが家電の本質なのに。
U2スレの方でファームのフォント解析が行われているようだが、
もしかしたらこっちもそのおこぼれにあずかれるかも?
大昔のカセットデッキやレコードの場合だと
まずノイズがあるのは当たり前だったから
そのノイズを押さえることが高音質につながっていた
今は、ノイズを消すだけなら簡単だからSN比には何の意味もない
SN比にこだわるのは真空管アンプでアナログレコードを楽しむような人たちだけで良い
>>278 俺もその記事を信じ込んだわけではない。
確か65とか明らかにおかしい値だったし。
でも、S/N比なんてのは測定のしかたによってころころ変わる、
いい加減なもんだって思ったわけよ。
283 :
268@携帯:04/12/27 13:59:19 ID:M1Kh/po3
>>275 あおりじゃないっすが。
まぁそう思われたんなら仕方ないか。
実際1番買いはどれでしょうか?
今iPod40GB,VAIO Pocket, HD3で迷ってますが、
他に良いのがありますか?
どうやら
>>284は釣りのようです。
以下(↓)何事もなかったかのようにどうぞ!
始めて釣りにされた!
違います!年内に変えるのが今日だけなんですけど、
iPod買う気が、調べてたら色々ありすぎて、時間も無くて、
聞いたのですが、どうでしょうか?
>>286 焦って買うと後悔する。
良い選択肢は、「十分調べてから年明けに買う」ではないか?
288 :
名無しさん@3周年:04/12/27 15:50:20 ID:/U6zU/XS
買いとか良いとか漠然とした言葉で括ろうとするから釣り認定されちゃうんだよ
どんな場面で使うのか
どんなふうに曲を扱いたいのか
そもそも音楽に何を求めてるのか
コレがわからないままじゃ特定の機種なんて勧められるわけないし
同時に、そんな状態で特定の機種を進めるような奴の情報は信用すべきではない
>>284 漢ならVaio Pocketかグランディス
なるほど…そうですね。
通勤、移動をメインに使い、
iPodみたいにPCのHDDと共同保存じゃない方がよくて、
ギャップレス再生対応で、MEに対応してる方がいいです。
音質重視でMDより気持ちよく聞きたいです。よろしくお願いします!
>286
そこまでiPodがいいと思ってるならiPodに汁。
巷で言われてるほど酷かったりしないし。俺は買わないけど。
292 :
名無しさん@3周年:04/12/27 16:06:16 ID:zcbvUn2P
>>271 ThinkPadシリーズにもたしか似たような機能が搭載されてます。
それが元祖かな?
293 :
名無しさん@3周年:04/12/27 16:10:31 ID:/U6zU/XS
>>290 そこまで具体的に絞れるならアドバイスなんていらねーじゃん
よし、俺も釣り認定しちゃる
いや、この1時間ほどで調べた結果なんですが…
iPodはMEに対応してないですよね?
あと、予算は全部で5万円前後までなんですが…
上の3つから選んだ方が良いですか?
何だコイツ
>>292 >>267でリンクした記事の中でも、ThinkPadについての言及があります。
それでいて、同じ携帯プレーヤーである NW-HD* についての言及がない
のが不自然だなぁと思った次第。
単に元記事を書いたライターが NW-HD* にその機能が搭載されている事
を知らなかったのか、それとも敢えて言及しなかったのかが不思議だなぁ
と。
いえ、単に元記事はアメリカで書かれたもので、NW-HD* の知名度が向こ
うでは無いから記事にするまでもないってことかもしれませんが。
>>294 お主の様子だとマスストレージ対応製品のほうが良いんでは?
あとMe対応かどうか位は、上の方のまとめサイト集に載ってるかもしれないし、分らなければは自分でググレ。
298 :
名無しさん@3周年:04/12/27 16:41:48 ID:tQ68Zvmy
>>296 iPod 国民のアメ公が、NW-HD* みたいなサムソン製
プレーヤーのことを知ってるわけがない。
>>BC/t62f3
お前の言い方だと「iPod40GB,VAIO Pocket, HD3」の3つの候補に絞れているように見える。
絞れてるなら、
>>284のような聞き方スンナ!
以下(↓)何事もなかったかのようにどうぞ!
>>299 いや、他の機種は調べれてないんです・・・
じゃあ調べろよ
依存症に何言ってもね
304 :
名無しさん@3周年:04/12/27 17:11:26 ID:/U6zU/XS
>>296 2003年の夏に出願された特許と
ほとんど同じ時期に出た、似たような考え方を持った製品の話をしてるところに
どうしてわざわざ2004年の、しかも特許も出してない製品の話を持ち出さなければいかんのだ?
頭ン中オカラでも詰まってんじゃネーの?
何故に喧嘩腰?
306 :
名無しさん@3周年:04/12/27 17:45:25 ID:/U6zU/XS
仏の顔も三度まで
308 :
名無しさん@3周年:04/12/27 17:50:02 ID:/U6zU/XS
>>307 これ、下のボタン2つは確実に壊れるな・・・
ちょっと何かに引っ掛けただけで簡単にパコーンと飛んで行きそう。
>>307 これの売りは低価格ってとこだけだな。
インターフェースひでぇ…
310 :
名無しさん@3周年:04/12/27 17:55:57 ID:/U6zU/XS
>ドラッグアンドドロップによる転送も可能。
>しかし転送しただけではID3タグによる管理は行えず、曲一覧からの再生しか行えない。
どんな実装だよおい('A`)
>>306 仏の顔もっていうか、いい大人ならもう少し言葉を選んだ方がいいと思われ
>>307 それ買う奴いたらイポ薦めるかも・・・
313 :
名無しさん@3周年:04/12/27 19:05:36 ID:m5t0KS5f
うはwww偽いぽどんキターwww
315 :
名無しさん@3周年:04/12/27 19:25:49 ID:/U6zU/XS
正直言って同レベル
前者のほうはマダ独自性があると思わないか
>>316 同じパチモンなら似てるほうが面白さがあるだろ。
パチモンに独自性なんて求めてどうする?
318 :
名無しさん@3周年:04/12/27 19:34:47 ID:/U6zU/XS
いや、前者はパチモンじゃないだろうと・
HD1とロング兄さんどっちがいいかな〜
>>320 自分が重視する点を述べよ
冬厨増えたね・・・
壊れにくさと操作性と音質なんだが
壊れにくさでいくとHD1なんだが音質と操作性だとロング兄さん
ロング兄さんリモコン逝きやすいらしいからなぁ
HD1:M3=1:2ならM3でいいじゃん
327 :
249:04/12/27 21:38:05 ID:4AdPIQTa
あぁ嫌だ嫌だ
>>327のせいで下品で低俗な楽曲を聴いちまった。
こういう奴が満員電車の中で俺の隣に来たら思いっきり睨み付けて蹴って頭からゲロかけてやる。
落とす気も無いが、所謂ラップというジャンルのものかね?
Rio Carbonフォルダ管理できれば買ってたんだが・・・
ギガビFの色って何が人気?
>>330 はげどう。
タグ管理はだるいって。。。
333 :
名無しさん@3周年:04/12/27 23:15:07 ID:EoesAynj
みなさーん!ちゅうもーく!
今年の福袋にはSONYのHD1、2とVAIOほけっとかたくさーん入ってるよお。
実はたたの在庫処分って噂たけと他の人には内緒たよお!
福袋に入ってる商品は保証しないって店か多いけと
SONY製品は滅多に壊れないから平気たよね。
当たったら喜んてね。
あはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
(ry
イタタタタタタタタタ
>>290 共同保存が嫌な場合、完全マスストレージタイプ(iAUDIO、iriver)が向いてる。
が、共同保存しないと、紛失・盗難された場合かなり痛いよ。
HDD増やすとかも検討されたし。
ギャップレスはテンプレにもあるが、今だとCreativeのZenぐらいだろうか…。
音質も悪くない方らしいから考えてもいいかも。
ギャップレスをあきらめるとぐっと選択肢が増える。
あと容量も考えた方がいい。5Gクラスか20Gクラスか。
あとデザイン無視してるけどそれでいいの?ずっと携帯するものだから、
愛着持てる形状かどうか見てから決めた方がいいと思うが…
336 :
名無しさん@3周年:04/12/27 23:30:41 ID:dJTKdJYm
ギャップレス可能はNW-HDxとVAIO Pocket(アップデート後)もだろ。
337 :
名無しさん@3周年:04/12/27 23:31:48 ID:EoesAynj
んだゴルァ!
せっかく教えてやってんのになんだウ゛ォケ!
338 :
名無しさん@3周年:04/12/27 23:34:00 ID:EoesAynj
ケツの穴から手突っ込んで奥歯ガタガタ謂わしたろうか?
マジでありそうなだけに笑うに笑えん…。
340 :
名無しさん@3周年:04/12/27 23:43:29 ID:AuQrQhGd
ぶっちゃけるとipod以外のポータブルオーディオプレイヤーはほとんど在庫抱えてんのよ。
ただ、そのなかでも特にSONYが酷いだけ。
自信があっただけに作りすぎちゃったみたいなのよね。
VAIOぽけっとは生産中止だしHDは三ヶ月ごとにマイナーチェンジするしもうたまらんっすよ。
>>340 分かる気がする。
所詮この分野、アイポッド一人勝ちだもんねぇ。
342 :
335:04/12/27 23:47:19 ID:nDeJcdZP
>>336 しまったその通り。根がアンチATRACなもんでつい…
取り繕うようでなんだけど、
>>290氏にとってNW-HDxや vaio pocket でATRAC
ってのはアリなんだろうか。MP3よりはMD寄りの音だと思ってるんだけど…
MDより音が悪い機種ばっかりだからそもそも無理な願いだ
344 :
名無しさん@3周年:04/12/28 00:30:20 ID:HQDEYPqQ
なにオマエラくだらない事ばかり話してんだよ。
アホか。
福袋かあ。
HD1三万くらいの福袋に入ってないかなあ。
>>333 そうなのか。vaioポケットはともかくHDが福袋が入ってたら俺は嬉しいけどな。
アレの難点は高いことであって、値段さえどうにかなれば競争力はあると思うし。
Rio Carbonってのはどうなの?
348 :
名無しさん@3周年:04/12/28 00:55:55 ID:W8XbJOwG
3万の福袋にHD1だったらうれしいな
5万のだったらイラネ
>>346 確かにそうなんだよな。
性能的には総合点は高いんだよ。
まあ、価格コムを見るとHD2はiPod 20Gとほぼ同じ値段なんだよな。
ipodは値引かないだろうから、初売りでiPod下回ればHD買っても良いかな。
350 :
名無しさん@3周年:04/12/28 02:01:44 ID:pT440JBH
>>256 さんくす
>>275 そう、迷ってんだよなあ。どーしよ。
詳しくないからよくわからん
>>276 そうなんか・・・じゃ実際90よりもっと悪いってことか
でも全然悪くないレベル?
351 :
名無しさん@3周年:04/12/28 02:39:32 ID:doIr5Ivq
遂に携帯HDD音楽プレーヤー買おうと思ったんだが、
5Gでogg対応+ラジオ対応って無いんだな。
どれも中途半端な気が。
まぁ、そんなこと言ってたら何時まで経っても買えない訳だが…。
素直にM3買うか。
353 :
名無しさん@3周年:04/12/28 03:40:15 ID:doIr5Ivq
WALKMANとかトリニトロンとかの栄光はどこへやら…。
今やSOTEC並のブランド力…。ソニーさようなら…俺は悲しい…。
SONYは今でも2ch以外では誰もが認める一流ブランドだろ。
総鉄屑ごときと一緒にすんな( ゜Д゜)ゴルァ!
VAIOtypeTユーザーである俺は絶対認めないぞ。
VAIOtypeTは名機\(´ー`)ノ
HDシリーズはソフト面が欠陥品だけどハード的には最強クラスだと思う。
改良されたら買う。
とか言いながら今はM3Lユーザーだったりする。
SONYがあまりあふぉなことばかり続けるから浮気しちゃった。
軽い浮気のつもりが気が付いたら兄さんにメロメロ。
ゴメソもう戻れないかも知れない・・・
悪夢から覚めたようなものだな
360 :
名無しさん@3周年:04/12/28 06:50:56 ID:iQYis3Ud
価格設定さえ常識的なところに収まっていれば
普通にいい機種になるんだがなあ
>>352 個人的には、MP3プレーヤーのラジオ機能は軒並み中途半端だと思っている。
AMに対応していないという点で。
ラジオ機能気にしている人見かける度に、この人FMだけでいいのかなあ…と
不思議に思っている。まあわざわざケチつける必要もないわけだが…。
今日の朝日新聞見てみ。
糞ニーが音楽再生機とソフトの合同特命チームを作って来年に新製品出すようだが
漏れ的にはあまり期待できないな…
記事中で今まで著作権に配慮しすぎたと書いてあるからそのあたりに関しては少しはマトモになるかもしれんが
ソフトが問題大有り…すべて一から作り直してほしい…
ユーザーにとってどんぴしゃなモノだったら、ソニー最強なのに
最近は迷走続きだ
俺早朝のコンビニやってて結構な客を見てるんだけど、
ソニーのリモコンってなんか大きすぎると思う。
HDDプレイヤー派が増えて
リモコン無しって人も増えたから尚更目立つね。。
コレは少し考え物だと思う。
ソニーのリモコンが大きかったら…
いや何も言うまい
いや何も言うまい
言っちゃえよ〜
iAudioリモコンはデカすぎダサすぎってw
367 :
名無しさん@3周年:04/12/28 11:07:17 ID:dLzJ12z/
もうSONYはアポーに金払って、iTunes使わせてもらえよ。
てかソニー製値段高めだからなあ……。
mp3対応したんだしiPodレベルまで下げるだけで
そこそこ売れそうな気もするが。
369 :
名無しさん@3周年:04/12/28 11:12:44 ID:cPGD/Ubh
HDDプレーヤーでAM無理だから
ノイズ乗りまくり
ソニーのリモコンって確かに大きいよな。特に最近は一段とでかくなってる気がする。
意外とM3のリモコンも容積的にはソニーのより小さいんじゃないか?
あとあれって左手で選曲すんのか?昔俺がソニーのMD買った時は右側にグリグリが付いてたんだが。
いや、iTunesのインターフェースを真似たソフトを作ればいいんだよ
iTunesで手持ちのCDを取り込んだらアルバム200枚ちょっとで13GBほどになりました。
あと、クラシックが4〜50枚あるのでそれも取り込めば15GBくらいでしょうか。
ただ、クラシックはお外で聞くのには合わないからちょっと迷ってます。
とにかく、それくらいの手持ちなんですが、基本的にこれくらいの人の場合
20GBを買うもんですか? それとも余裕を見て40GBにするもんでしょうか?
これからの増加傾向は見えません。CD買うときは買うけど、買わないときはさっぱり
買わなくなるので。あえて言うなら年30枚程度です。
>>372 貴方はクラシックをmp3で聴く気かね
おとなしくlosslessにするんだ・・・・・・
>>370 グリグリは音量設定のみ。下にジョグがついてるから基本操作はそれで。
>>374 家で聴くときはCD出すのも面倒だから安いアクティブスピーカー+PC+MP3にしちゃおうかなあって
気に最近なってます。CDで聴くときだってどうせミニコンポなんだからちょっとしか変わらないような・・・・
そんなに変わります?
>>376 死ねます
間違いなく拷問
あるいはマゾor変態
mp3化すればもれなく高音、音場がなくなり交響曲じゃなくなります
何十人が演奏するようなクラシックと行ったジャンルには不向きではないかと
>>376 安いアクティブスピーカー+PC+MP3 VS ミニコンポ
これはかなり変わる。何が変わるかというとスピーカーが変わる。
スピーカー同士で大差なしと判断できるのならそれほど変わらない可能性もある。
>>377-378 アドバイスどうもです。アクティブスピーカー買って聞き比べてみてから
決めますね。耳に自信ないけど。
クラシックの場合はポップスなんかと違って、アルバム横断していろいろ
聴きたいっていうより、1枚じっくり聴くって感じだから、駄目なら駄目で
諦めもつきます。そもそも外で聞く気はなかったし。
ところで、何GBを買ったらいいのかのアドバイスもできたら是非・・・
380 :
名無しさん@3周年:04/12/28 12:38:05 ID:LCxEW6Vp
PCのサウンドカードにも依存するんじゃ‥まあ
内蔵サウンドカードなんて使わないだろうけど、スレ違いなんで他の所で聞いてみ。
>>379 クラシックをじっくり聴くのならまミニコンでしょ。
アクティブにいくなら本格的にヤマハとかジェネレックのもの買ったほうがいいんだが。
382 :
名無しさん@3周年:04/12/28 12:48:43 ID:GC6RDUCa
iTunesはタグがUnicode管理なので使いづらい
>>380-381 今は内蔵とおもちゃみたいなスピーカー。。。
サウンドカードとそれなりのアクティブスピーカーだと2万くらいいっちゃいますよね。
悩みどころなので、オンキョーGX-R3Xあたりにしとこうかなと。
すれ違いなのでこれに関しては別板など覗いてみます。どうもでした。
386 :
名無しさん@3周年:04/12/28 13:36:11 ID:CDG7DTXb
>>376 安いけれど静かなPC+USBオーディオ+
ヤフオクで入手した安いアンプ+FOSTEXのフルレンジ・・・
これならミニコンポよりも全然イイ音で聞けます。
ただしMP3はLAMEで192kbps以上でエンコードしてね。
388 :
名無しさん@3周年:04/12/28 14:07:33 ID:cPGD/Ubh
H10ってマイク端子ないよね
10GB以上でボイスレコード機能がついてるのを検索したら
iriverとiAudio M3しかないようですが
他の機種でも実はボイスレコードができるものってありますか?
なんか選択肢が少なすぎて・・・
391 :
389:04/12/28 14:32:36 ID:01+6Knos
さんくす
価格.comで検索してたから、あまりひっかからなかったみたいですた
392 :
名無しさん@3周年:04/12/28 14:57:43 ID:ZOclicrF
>>383 エンコードされたファイルを他で利用しようとするとき困る。例えば
車載用のmp3オーディオにファイル流用しようとすると文字化け。
393 :
名無しさん@3周年:04/12/28 15:09:26 ID:cvEqkxCt
>>392 漏れは普通のポータブルプレイヤーに繋いで聞いている。
糞ニーも阿呆ップルもどうでもいいよ
>>372 おれはクラシックも iPod に入れて聴いているぞ。ヘッドホンで
聴く限り、AAC 160 BPS 以上にしても、おれの耳では違いがわか
らないので 160 でエンコしてる。
今はまってるのは、ショパンやモーツアルトなんかのピアノ曲を
集めたプレイリストでのシャッフル再生だ。これで通勤時間が至福
の時となる。交響曲関係のシャッフルも試したが、ネタとしてはお
もしろいがすぐに飽きた。
ピアノ曲の場合、曲の中でそれほど音の強弱が激しくないので、
電車の中で聴いていても問題になることは少ないが、交響曲関係の
場合、小さい音のときに周りの雑音に負けないようにボリュームを
調整していると、フォルテシモの時に隣にまで聞こえるぐらい大音
量になったりするのでこまめな音量調整が必要となるな。
あと、最近はましになってきたが、クラシックの CD は、CDDB に
登録されていないことが結構ある。また、登録されていてもアーティ
スト名が Martha Argerich が正しいのに、
正しいのに、
正しいのに、
>>395 ごめん、途中で切れた。
あと、最近はましになってきたが、クラシックの CD は、CDDB に
登録されていないことが結構ある。また、登録されていてもアーティ
スト名が Martha Argerich が正しいのに、
ゴメソ、また切れた。なんでだろ。こんどはうまくいけ!
あと、最近はましになってきたが、クラシックの CD は、CDDB に
登録されていないことが結構ある。また、登録されていてもアーティ
スト名が Martha Argerich が正しいのに、Frederic Chopin になっ
てたりして使えない場合も多い。こういう場合、修正して登録し直し
ているが、この手間が結構大変だ。またせっかく修正登録しても、
数ヶ月するとまた元に戻ってたりしてむかつく場合も多いな。
まあ、要は音楽は聴いてる本人が楽しめればいいので、クラシッ
クだから HDD プレーヤーに向いていないということはないと思うぞ。
長文スマソ。
HDDプレーヤーだからではなく、携帯プレーヤーに向いてないってことだろ
自分で書いてある通り、交響曲は音の強弱が激しすぎるから
周りを気にしながら、曲の途中で音の強弱を調整するだなんて面倒すぎ
20年来のSONY信者だったけど…もういいよって感じかな。
潔く身を引いた方がいいと思う。音楽&PC界から。
Appleに謝ってiPodの流れに乗せてもらうべきだと思う。
負けたのは売り上げだけじゃないのはもうわかってるんだから。
テレビでの惨敗なんて悲しくて仕方がなかったよ。
そうそう、HD3ってネットで見る限りだと表面が
車の塗装みたいにテカテカなの想像してたんだけど、
実物は普通にMDみたいな金属光沢の塗装なんだよね・・
ちょっとがっかりしたかも・・
403 :
名無しさん@3周年:04/12/28 17:18:49 ID:K9opGgib
classicalというジャンルは音の強弱が周りに迷惑かけるとかいう問題じゃなくて
圧縮した音源なんぞきけたもんじゃないから聴かない人が多いんだと思うんだが
クラシックファンって両極端に別れるような
ひとつはピュアオーディオ系でとことん金かける人。
もうひとつは割り切っちゃってソフトを集めるほうに金かける人。いい音はコンサートでってタイプ。
もちろん趣味に金をどれだけかけられるかにかかってくるけど。
>>372 iTunesを使ってるってことはiPodを前提にしてると思うので、そのつもりで書く。
iPodは、ライブラリ容量がiPodの容量を超えた時点で使い勝手が落ちる。
20GBモデルは実容量18GBちょっとで、あなたの場合容量オーバーする危険が
けっこう高いと思うので、俺は大容量機種を買うことを勧める。
他機種にしてもおおむね同様のことが言えると思う。
ちなみにiPod買うなら1月のSFの様子を見てからのほうが無難だよ。
>>クラシック
気にせずAAC128kbpsでガンガン放り込んで聴いてる。
音質は妥協、どうせ屋外で携帯機だ。
交響曲だろーがオペラだろーが関係なく好きな楽章つまみ食いのプレイリスト作って
シャッフルかけて悦に入ってたりする、外面には出さんが。
クラシックだからって集中して静かに聞き入るだけが楽しみ方ではないと思う。
数日前にギガビG5買ったのだが結構良いな。
難があるといえば液晶が見難い位だが
ゴネるとすれば車載時のACC連動が欲しかった。
散々悩んだギガビFの方は酷い状態だねぇ・・・
ギガビFそんなにヒドいか?
iPodから乗り換えた俺はユーザーだが気分良く使ってる
多少使い辛さはあるだろうけどね
やっぱり好みの問題じゃない?
>>406,407
まぁ、アレだ…
ギガビG5>ギガビF>>>>>>>>>>>>>>>>iPod
ってことだろw
>>387 レスありがとうございます。
1インチで20GのHDDってあるんですか?
まぁ買って後悔したって人の気持ちも解らなくは無いが
買わずにダメみたいだな と客観意見されてはちと腑に落ちない
>>407 スレを見てると戯画部屋がどうたらバッテリーがどうたら
操作性がどうたら書いてあったので単純にG5に逃げたわけで。
G5は薄くてても幅があり過ぎで手持ちの
自作車載ホルダーに全く入らず製作し直し orz
>>408 Ipodはタグ管理(つーか打ち直し)がどうも('A`)マンドクサで除外しますた。
>>411 まぁ俺も図星なんだけどな・・・。
気に入ってるし後悔してないけど それはやっぱり愛着があるからだと思うわ
舐めて買ったら痛い目に合うと思う商品です。。。
値段気にしなければロング兄さんとHD1ではHD1が勝ちなのかな
電池持ちいいし壊れにくいし。
ATRACいい音出してると思う俺は負け組?
イヤホンによるとおもうんだけど、密閉型インナーイヤーだかなんだかだといい感じ
GK乙
もし違うなら耳が壊れとる
ご愁傷様
416 :
名無しさん@3周年:04/12/28 19:26:31 ID:O1wgFp59
ゲートキーパー?ってどういう意味?
>>413 耳が壊れてるとは思わないけど
全音楽ファンの敵である糞ニーの商品だということをよ〜く考えたほうがいい。
あとSSはどうひいき目に見てもダメダメだよ。
ロングとだったら電池の保ちはM3のほうが上の気がするが…
419 :
名無しさん@3周年:04/12/28 19:39:08 ID:EgxVO4qL
GKGKうぜー
ニュース速報にでもいけば?
うざいよ
>>413 M3はエフェクトをかけた音質には定評があるが、元の音はたいしたことない
だから原音重視という意味ではもともとおすすめできない機種
また、エフェクトをかけるとバッテリーも余計に消費する
HD1を聞いたことはないが、もともと家電用(MD)だった企画のATRACは
バッテリーの持ちという面では有利かもしれない
ちなみに、Zenに搭載されているEAXもエフェクトとしては人気があるが、
やはりバッテリーの持ちを悪くする
カタログに掲載されている電池持続時間は当然これらのエフェクトを
オフにした状態の時間だから注意が必要
ぷ
ソニーのは40kbpsというあり得ないレートでの再生時間ですが何か?
128kbpsでは半分以下だ
普通使う192kbpsの場合12時間足らず
ロング兄さんはエフェクトつきで192kbpsが20時間以上再生可能ですよ
タイプミス
×40kbps
○48kbps
どっちにしろ使うことはあり得ないがな
確かにあんな有り得ないレートの再生時間持ち出されてもねぇ…
おまけにホームページでもそんな時間を前面に打ち出してるし。
そういや以前も、
「HD1はATRAC3+48kbpsでCDと同程度の音質、iPod(20G)の倍1万曲入る。」
とかいい加減な広告書いて、アップルから訴えられなかった?
容量は同じなのに、そんな汚い手で比較されてもねぇ…
ソニーってどうなっちゃったんだろう。
424 :
名無しさん@3周年:04/12/28 20:39:13 ID:ev/SPETp
ソニーのはmp3でも20時間ぐらいもつとかどっかにかいてなかったっけ?
hd3なら、sonyの公式ページによると
atracの48kbpsで30時間、mp3の128kbpsで22時間となってるな。
192kbpsになると、12時間まで減っちゃうの?
ソースがあったら教えてくらさい。
あらら、ソニー擁護に受け取られちゃったか
俺自身は昔MD持っていたくらいで、ソニーのオーディオ製品は間違っても
買う気はないんだけどね。その理由は荒れるからやめておくけど
言いたかったのはカタログ値ってのはメーカーの都合のいいようにしか
書かれていないから、その辺は注意しておいた方がいいよってこと
M3のバッテリーの持ちも正直あまり興味がないから適当に書いたんだけど
ちょっと気に障っちゃったみたいだな。ごめんごめん
427 :
名無しさん@3周年:04/12/28 20:58:14 ID:zamt3k2n
M3は普通にエフェクトなしでポータブルオーディオプレイヤーの中で上位に入る音質だよ。
SONY厨バッテリー駆動時間負けたのが悔しいからって適当な事言うな。
せっかくだからM3の公式見てみたら
>M3Lは約35時間)
とあるね
「20時間以上」でかなり気をよくしているようだけど、カタログ値とはだいぶ落差があるね
これがやはりエフェクトをかけたゆえの落差じゃないかな
M3がエフェクトを売りにしているなら、エフェクトをオンにした状態で計測するのが
スジだと思うが、このへんについてはどう思う?
書き込んでいるうちにまた1人・・・
うーん、本当にソニー製品は今テレビくらいで、オーディオ機器なんかひとつも
持っていないんだけど、どうしたら信用してもらえるのかなあ
困ったよ
ATRAC256kbpsでも20時間再生となってるな。
>>421の半分以下ってのはどこの情報なんだろう。
カタログスペックじゃない実測値ってこと?
M3の音質も確かに評判いいみたいだけど、個人的には圧縮音楽である時点で
「いい悪い」じゃなくて「好き嫌い」だと思うんだよね
iPodの音でさえ「気楽に聞ける」という意見を大真面目に言っている人もいるわけだし
それはそれで悪くないと思うよ。あくまで個人の問題
ただM3のエフェクトがいくら優秀だからといって、それが万人に受け入れられると
思うのはあきらかに間違い。エフェクトのかかっていない素直な原音を楽しみたいと
いう人も多いよ
それに再生時間もも35時間から20時間に減っているわけだし
音質よりも再生時間を重視する人もいるんじゃないかな
432 :
名無しさん@3周年:04/12/28 21:09:41 ID:zamt3k2n
俺のM3Lは
mp3(192k)音量15(ちょっと大きめ)再生時
エフェクトなしで30時間前後
エフェクト全開で22〜23時間前後
バッテリー持つよ。
>>423 どこに訴えるんだよ、アホかw
勝手にappleが自分で基準作って文句言ってるだけ
>>433 そう。
勝手にappleが自分で基準作って文句を訴えただけだ。
どこにとかは関係ないな。
何でオマエは細かいことに突っ込んでんだ?
うった・える うつたへる 4 3 【訴える】
(動ア下一)[文]ハ下二 うつた・ふ
〔「うるたふ」の転〕
(1)物事のよしあしの判断をしかるべき機関や人に求める。判決を請う。告訴や告発をする。
「裁判所に―・える」「奉行所に―・える」
(2)(解決してもらうために)不満や苦痛などを告げる。気持ちを強く述べる。
「空腹を―・える」「悩みを―・える」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
437 :
413:04/12/28 21:28:02 ID:pLc6QHDx
>>432 ふむ22時間再生できるならロング兄さんなんだけどなぁ
最低でも20時間の連続再生がほしいわけなんだが
俺音質よりも再生時間と頑丈さ重視だからなぁ
普通のユーザーと違う感覚持ってるからGKとかいわれても仕方ないがな
438 :
413:04/12/28 21:30:29 ID:pLc6QHDx
つうか俺48kbpsで聞いてたんだが。
128kbpsとの違いがわからない俺は耳が壊れてるでいいのかな?
要精検
みんな、HDのサイズを忘れてるぞ。
あれのウリは20GBHDDプレイヤー最小ながらバッテリーが20時間以上持つトコだろ?
M3Lと比べてどっちが持つとかいうのはちょいと見当違いだ。
いやロング兄ふつーに30時間以上保つけど。
エフェクトは軽く。あんまスキップとかしない。ボリューム15くらい。
別にロング兄が万人に最高とは思わないけど+060a88Kの「ボクだけは
ワカってます」的態度はムカつきますな。
>>438 おそらく耳は壊れていない。
おかしいのは頭だ。脳が識別出来ていないのだ。
443 :
名無しさん@3周年:04/12/28 21:39:49 ID:xs1T7y6C
>>441 別に自分がいいと思ったものを買えばいいじゃない
とりあえずアマチュアの漏れ達がなんのかんのいっても所せn(ry
445 :
423:04/12/28 21:50:48 ID:CgVeP2Oj
スマン。1万曲入るってのは64kbpsの話だった
しかしまー、64とかはなめすぎだろ。いくらなんでも。
そんなんでAAC128と比較されたんじゃ、アップルとしても納得できないのは当然だろ。
HDD自体の容量は同じなわけだし。クレーム付けられて当たり前。
ソニーの手口は汚い。
192kbpsは実測値です、知り合いのソニー信者が自慢げに見せびらかしに来たので一日借りて試してみましたw
12時間で切れたわけではないのですがひずみまくりで聞いていられるレベルではありませんでした
128で半分というのは前にどこかのスレで見ました、192の結果を見ると信憑性は高いと思う
動くと言うことだけならもう少し長いのかも知れませんが、レートのインチキ以外の部分も含めて不透明ですね
ロング兄さんが20時間以上と不確かなのは友達の実測値なんですがそこで打ち切って切れるまで試してないということでした
自分で持ってるのはKarmaとギガビFなんですがギガビFは192のMP3で昨日調べた範囲では10時間たってもまだ再生してました
その後寝ちゃったのでどこまで行くかはわかりません
Karmaは160のoggでおよそ14時間で音が割れ始めて聞きづらくなりました
とりあえず実測値計れる暇人さんキボンヌ
447 :
名無しさん@3周年:04/12/28 22:08:33 ID:Z2w5tSqZ
AACの128kbpsもCD音質とはいい難いけどな
>>447 でもビットレート128ってほとんど基準ビットレートみたいになってないか?
どののメーカーのスペック表見ても測定値はMP312だしさ。
ソニーくらいなもんだよ。48とか128の測定値を商品の歌い文句に使ってるのは。
449 :
448:04/12/28 22:14:10 ID:CgVeP2Oj
なんかいろいろと誤植が…
まぁ、読めば意味はわかると思うんで。スマン
いぽ厨が収まったと思ったら
今度はM3厨か・・・ヤレヤレw
451 :
名無しさん@3周年:04/12/28 22:25:20 ID:Z2w5tSqZ
ソニーとしては
ATRACは48kbpsでも他の128kbpsに匹敵するほど音が良い上
電池も持つなんてすげえだろうと言いたかったんだろうが
現実はあまりにも・・・・・・・・
128kbps以上で同等のレートだと聴き劣る
48kbpsのATRACは64kbpsのMP3よりは良いと思ったけど
力を入れる部分が間違ってると思う
MP3のエンコーダーが昔のままだったら劣ることはなかったんだろうが
みんな日々進歩してる中で取り残された感じ
で、実際のところギガビG5とギガビFではどっちがいいんだ?
掛け値無しにF
こなれ具合はG
>>453 Fの見た目やでかさが生理的に受け付けないとかじゃない限りGだろ
456 :
455:04/12/28 22:36:22 ID:CgVeP2Oj
ぐは。またミス。
〜じゃない限りFね
風呂で携帯から書き込んでるけど、そろそろのぼせてきた…
Fの見た目やでかさが生理的に受け付けないとかじゃない限りGだろ
何この矛盾
って訂正してるか
Fユーザー一員として Fは性能いいけど
クセがかなり強いから愛を持って覚悟して買った方がいいよ、と
風呂に携帯持ち込むなよw
俺は風呂の入り口にギガビとミニスピーカーおいて音楽聴いてたりはするが
>>459 メールの合間に2ちゃんしてる感じ。
いや、2ちゃんの合間にメールだな、ほとんど。
豆盛
なんか、どっちもどっちって感じだなぁ。 まぁ年越してから考えるかな。
その方が良いよ
ソフトやファームがまともになるかも知れないし
可能性は低いけど
>>395 372です。
俺もMDプレーヤーでなら何度か挑戦したんですが、向き不向きはやはり
厳然としてなくないですか? 聞けるのもあるけど、ほとんどは厳しかったなあ。
ピアノソナタとかは確かに強弱は一定してるかもしれないけど、ボリューム最大で
何とか雑音に勝てるくらいでした。聞けたら最高なんで、HDDPかったら挑戦してみます。
>>405 iPod前提じゃなかったんだけど、iTunes使ってたらiTunesに惚れてきたので
iPodになりそうな気分になってきてます。
容量参考になりました。大きめの買うようにします。もう少し我慢してから。
どうもでした。
タグ打ち直しとか…フォルダ管理とか言ってるけど…違法ダウンロード前提ってこと?
それともRip当時のタグのバージョンが古いとか?
??
違法ダウンロードの方がタグはしっかりしてそうだが
自分でRipするからタグもいい加減でフォルダ管理になると思う
>>466 いや、今はCDDBが普及してるから自前リップでも少しの手間でタグ管理できるよ。
それすら面倒な不精者はフォルダ管理だっていいかげんだろうし。
違法ダウンロードってファイル作成者がバラバラだから、
自分に必要なタグが抜けていたり、入力規則がバラバラだったりするんじゃないかな。
あ、↑はP2Pを前提に書いた。
外国の変なダウンロードサイトとかならタグはそろってるのかもね。
469 :
389:04/12/29 03:54:34 ID:ivRgGEm9
ずっと悩んでます。
条件としては
・10GB以上
・ボイスレコーディング
・再生時間は長い方がいい
・エクスプローラで操作したい
です。
候補はH320かM3かZen Touch+別売りリモコンぐらいかなと思いますが、
・H320は操作性が悪いらしい
・M3は写真で見た感じではリモコンがださい
・Zen Touchはエクスプローラで転送できない
ということで悩んでます。
なにかいいアドバイスはないでしょうか?
>>467 CDDBも入力はバラバラだから入力規則はそろわないはず。
日本語だったりローマ字だったりする。
タグでライブラリ管理するのはiTuneぐらいで、あとはフォルダ管理になるんじゃない?
>>469 まだ買う時期ではない ってことなんじゃないかな。
>>470 ローマ字だけ、ってのにはお目にかかったことないな。
ローマ字と日本語両方出てきて選択させられたことならあるけど。
洋盤邦盤あわせて150枚くらいリップしてるけど、ポップスなら入力規則はだいたいそろってるよ。
せいぜいジャンルを変更するだけですむ。
クラシックは、おれ自身特殊な入力規則を使ってることもあってほぼ自前になるけど。
WMP10もタグ管理できなかったっけ?
使ってないけど。
HDDプレイヤー使用者=割れ厨
という前提で話すなウ゛ォケ。
割れ厨なんて全体のほんの数%だろ。
ほんの数%の割れ厨の違法コピーを防ぐために残り95%以上の
優良消費者に不便を押し付ける糞企業は潰れて良いよ。
特にSONYとか。
今はソニーもiPodも著作権の点では変わらんだろ。
転送ソフトが糞かそうでないかの違いぐらいで。
確かソニーはチェックアウト制限はなくなったんじゃなかったか?
でもぶっちゃけP2P⇒PC⇒HDDPなのが現実
nyの著作権問題も「違法」というのは解っているが
どこがどの程度法律に引っかかってるとかモメてるし>裁判も
おまけに京都府警巡査が捕まった事件じゃ「接続記録は見られたがHDD内にWinnyが無かった」という事で立件できなかった
いずれにせよP2Pの拡大はもう止めれないであろう
脱線スマソ
>>476 >おまけに京都府警巡査が捕まった事件じゃ「接続記録は見られたがHDD内にWinnyが無かった」という事で立件できなかった
ポリ自体が身内に甘い糞体質だからファイナルデータ程度の事も「やってなさそう」。
見えないものは無いものとして処理するってかw
P2P厨どっか逝け
買うにしろ借りるにしろ対価を払っているからいい。
ちゃんと著作権料がアーティストに渡っているから後ろめたくいし。
ダウンロードってのはヤダね。
いい曲にはお金を払いたいしね。
ダウンロードだって
金払うジャン
違法ダウンロードとは区別しろよ
CD買うって言っても違法CDーR買う馬鹿もいる
>480
買うダウンロードじゃなくて拾う方のつもりでした。スマソ
=============【p2p厨お断り】==============
質問です
充電器で充電しながら使える機種はありますか?
ミニスピーカ繋いで据え置きとしても使いたいのですが・・・
最近この手のモノを知り、物欲が沸いているんですが各スペックみても
いまいち判りません
漏れは、兄さんの、MPエンハンスが気に入ったのでお買い上げ。
圧縮によって消えた音を、演算による推測ながら、再生しようとするとか
そういう機能に弱いのよ。
485 :
名無しさん@3周年:04/12/29 14:15:05 ID:DndKVi5b
>>483 ?
普通のHDDプレイヤーはACアダプターで使えるんじゃないのか?
逆に使えない機種ってなんなの?
スピーカ繋げるつもりならラインアウトの品質もチェックした方がいいかもね。
漏れは兄さんとMuVo2……いや、まあ、その、なんだ。
>>474 認識が甘いよ。割れ厨は若者ネットユーザーの数十パーセントっていう調査あったでしょ。
ソース紛失だが。
490 :
名無しさん@3周年:04/12/29 15:27:34 ID:7Wu4tMVW
491 :
483:04/12/29 15:58:25 ID:MC0FcVIY
どこかの機種スレで充電中は操作できないみたいな書き込みがあったんで
そんなものなのかと思いまして
>>490 ちょっと大きいかも
492 :
名無しさん@3周年:04/12/29 16:13:08 ID:DndKVi5b
充電中だと操作できないって事は・・・
ACアダプター経由だと使えないってことだよね。
どこのプレイヤー?
ACアダプターを使った場合、普通は充電開始になるけれど、
その時に操作すると充電がSTOPするのはあるけれどね。
494 :
名無しさん@3周年:04/12/29 17:23:55 ID:fl/gbln1
質問です。
ギガビを切断するときに、タスクからハードウェアの取り外しを選んで、
停止すると、エラーが出て後でやり直してくださいというメッセージが出ます。
OKを押すと、ギガビからHDDにアクセスする音がし、その後にやると取り外しできます。
同じ症状の方いらっしゃいます??
496 :
494:04/12/29 17:45:24 ID:fl/gbln1
>>493 その記事書いたライター、イポマンセーが滲み出ててウザ杉。
名前書いといてやる・・・・「荻窪圭」
>>496 デバイスリソースが解放されるタイミングに拠るんじゃない?
一呼吸おいて停止すれば?
500 :
名無しさん@3周年:04/12/29 18:20:47 ID:JAidDSFD
MDからも録音できますかどうしてもわからないので教えてください
501 :
494:04/12/29 18:23:25 ID:fl/gbln1
>>499 ぅーん、いつもなるんですよねぇ・・。このまま使って平気かなぁ。
今度はしばらく置いてからやってみます。
>>501 俺も毎回起こるけど
MuVoの安定しないエラーに比べりゃはるかにマシだよ。
ま、一手間かかるってのはアレだけどな。
503 :
494:04/12/29 18:27:23 ID:fl/gbln1
>>502 ほう。ちょいと安心。
MuVoってエラー大変なんすか・・。
んにゃ。
主にUSBコントローラーとの相性のようだから、一概に全部が全部とは言えない。
少なくとも、俺を含め友人数人のはそのトラブルは無い。
505 :
名無しさん@3周年:04/12/29 18:30:23 ID:tOgRI43t
CD買うなんてダサい
ネットで落とすのが常識
これがいまの厨房の認識です
507 :
494:04/12/29 18:34:28 ID:fl/gbln1
>>504 相性の問題もあるんですかorz
じゃぁしょうがないと思って使っときます。
>>500 できるのもあるし、できないのもある。
ダイレクトエンコーディング でぐぐってみれ。
509 :
413:04/12/29 20:16:01 ID:vAcxWotT
ぶっちゃけソニーは電池持ちがよくて小型でたくさん曲入るっていいたいんだろ
別に何kbpsだろうとソニーにはどうだっていいってことなんだろ
NW-MS90Dとかいうの使ってたけどエフェクト全回で48kbpsでCD音質を上回ることはできたけどな
つうわけでGKでした
今日でかい街出てmp3プレイヤー見てたが
HD系(ソニー系)は何だかんだ言ってデザインはいいなと思った。デザインは、ね。
HD系とM3系が人気商品と書かれた店が多かったな
特にM3系なんて店にでっかく「超人気商品!」と書かれていたな
511 :
名無しさん@3周年:04/12/29 20:46:30 ID:IMJJot3r
HDD系でiPodを抜かせばM3は人気商品の部類にはいるだろうね
ただやっぱりiPodが圧倒的じゃないか・・・
バカが一人いるようだ
513 :
名無しさん@3周年:04/12/29 20:50:05 ID:J490V4WU
何かと雑誌の懸賞でiPodが大盤振舞いされてるからな。
>>507 XPだとそれっぽいメニューがあるんで、俺はそれ使ってるんだけど、どうだろう。
マイコンピュータ→適当なドライブを右クリック→プロパティ
→[ハードウェア]タブを選択→プレイヤのHDDを探して選択
(ギガビなら TOSHIBA MK??GA? USB Device とか出る)
→右下の[プロパティ]押す→[ポリシー]タブ選択→「クイック削除のため最適化します」をON
ボタンの下についているMS様の説明書きによると、
「書き込みキャッシュを無効にし、『安全な取り外し』アイコンを使わなくても切断できます」
だそうな。
516 :
名無しさん@3周年:04/12/29 20:58:50 ID:vcIByRFK
>>513 内蔵電池で単3単4電池も併用できる(外付けじゃなく)メモリ型プレイヤーってのは無いのでしょうか?
>>491 俺はギガビしか知らんが、こいつはUSB経由・ACアダプタ経由の2通りの方法で
充電ができる。
USBから給電されているときに電源ONにするとUSB接続モードに入ってしまい
通常操作はできないが、ACアダプタ経由ならバッテリ駆動時と同様普通に使える。
その辺を勘違いしたんじゃないかと。
>>513 乾電池仕様のHDD型はないです(おそらくHDD保護の為)
iRiverには外付電池パックが売られてるので、
そちらのスレで聞いてみたらいかがでしょうか
(多分乾電池単独使用は不可だと思いますが)
>>513 実は初代 Nomad Jukebox が単3乾電池4本で使用可。
でかいし起動は遅いし入手難だしで到底おすすめはできないが。HDDは6GB。
>>516 釣られてやるが、スレタイを百回読み直せ
521 :
名無しさん@3周年:04/12/29 21:28:33 ID:J490V4WU
>>516 ええ?おれ?
>>518 H300シリーズが乾電池と対応できるみたいですね
単独で動くか調べてみます
>>519 調べてみましたがちょっとでかいっすね・・・
レスありがとうございました
524 :
名無しさん@3周年:04/12/29 21:53:03 ID:J490V4WU
あぁやっぱり駄目なんですか・・・
大容量シリコンが安くなるのをまつしかないか・・・
ドウモ
>>534 そんなの待ってたら何年先になることやら…。
ID:5keXgCKBはもうちょい落ち着け。
534に期待するか
お、uniさんお疲れです。
これで移行作業はひと段落でしょうか、
年越し前に終わって良かったですね。
ブックマーク変えておきますー。
530 :
名無しさん@3周年:04/12/30 00:20:36 ID:w3VWvPhx
・40G
・3〜4万
・音質はそれなりに
・リモコンは欲しい
上の条件でオススメのHDDプレーヤーはどれですかね?
531 :
名無しさん@3周年:04/12/30 00:21:23 ID:gQZemnMY
いぽ
532 :
530:04/12/30 00:24:24 ID:w3VWvPhx
あ、リモコンは液晶つきのでお願いします
多分ほとんどリモコン操作になりそうなので・・・
ないねぇ残念ながら
液晶リモコン付きの機種はリモコンを通すと糞音質になる機種しかないので
m3でいいじゃん
536 :
名無しさん@3周年:04/12/30 00:35:31 ID:Umd2iSTh
M3の40GBのやつでいいじゃん
537 :
530:04/12/30 00:36:07 ID:w3VWvPhx
>>532 H1xx
捜せばまだまだあるはず
>>533 の言う通りリモコン通すと音質落ちるが、外部出力にヘッドホンを直にさすと落ち無い。
ボリュームもしっかり連動する。
540 :
530:04/12/30 00:42:04 ID:w3VWvPhx
わかりました
じゃあM3かH140にしときます
ありがとうございました
541 :
>>537:04/12/30 00:42:13 ID:KHMQ/7jB
スレタイ:【実験により】M3の音質は実はクソ【証明】
DOS/Vパワーレポート誌の音質測定テストにより、iAUDIO M3のS/N比が
公称95dBのとことろ実測値が65dBであることが明らかとなった。同テスト
によるとiPodのS/N比は85dBであり、これは単純比較でiAudioはiPodより
10倍雑音が多いという事になる。
このテスト結果について、iAUDIO M3の日本輸入代理店であるバーテックス
リンク社からは、現在のところコメントは発表されていない。
>パワレポに出てんだよー
>
>一応、測定値かいとく。括弧内は評価
>H320 -70dB(3)
>iPod -85dB(4)
>Zen Touch -85dB(4)
>NW-HD1 -90dB(5)
>gigabeat -78dB(4)
>iAUDIO -65dB(2)
>Rio Karma -72dB(3)
>どうでもいいが、公称S/N比とパワレポ値の比較
>Karma 90dB→72dB
>gigabeatG 90dB以上→78dB
>M3 95dB→65dB
>H320 90dB→70dB
>iPod ?→85dB
>ZEN Touch ≦97dB→85dB
>HD1 ?→90dB
>M3に限らず各社低いと思うのだが。
>M3が一番下がり幅が大きいのはその通りだけど。
これが液晶リモコンの影響です
542 :
名無しさん@3周年:04/12/30 00:43:22 ID:LPu37H6t
>>533 M3で聴いたことないくせにテキトーな事いってんじゃねーご!
冬ですな・・・
>>543 冬になってからのM3厨の暴れっぷりにはウンザリだね・・・
>>541 それはリモコンの影響じゃないだろ・・・
よく調べもせずに書き込む冬厨多いな・・・
いいものはいい
リモコンの影響じゃなきゃなおさら酷いだけじゃん
いぽどの音質が糞とかM3が糞とか糞ニーとかいろいろ言うけど
そもそも漏れらにS/N比の違いによる音質の違いがどこまで聞き分けられるのかと。
実際聞いてみて云々とかって香具師等も所詮ここで○○は糞ってフィルターかかってるからそう感じるんじゃ無いかと小一時間(ry
ま、ここの情報が正しいと思って見てるヤツは初心者しかおらんがな。
S/N比と音質は違うんだが
65dBとそうもいかない。
全然
554 :
まとめ:04/12/30 01:43:16 ID:J29HFgzt
M3の欠点を暴露するときは
よく調べてからでないと発言してはいけない
>>554 全ての機種に言えるけどな。ID何度も変えて暴れるな。
まぁ、好きにさせときなさい。
欲しくてもどれも買えないんだから。
貧乏学生はバイトしろって事だ
どさくさに紛れてるGKは早く染んでねw
ソニーの場合プレイヤーの性能もあれだが
ソニックステージが糞過ぎる
あれでエンコするとその時点で音が悪い
変にどんしゃりした変な音にされてしまう
音更のCDをエンコして見たら泣きたくなった
生ギターの音をあそこまで壊せるのはソニーだけだと思った
558 :
名無しさん@3周年:04/12/30 01:59:00 ID:mEKLfCUD
何一人で興奮してるんだろうか
>>557 SS以外でリップすりゃーいいじゃん。
俺がSONYのを買ったらSSはあくまでも転送用ソフトとして使うと思う。
プレーヤーの性能は言われるほど悪くないと思うし。
値段が高すぎだけど。
560 :
名無しさん@3周年:04/12/30 02:28:38 ID:tNomj5RH
>>541 M3のS/N比が65dBでiPodが85dBだからM3の方が10倍雑音が多い?
dBの勉強をしてから書き込んだ方がイイよ。
SN比がどうでも
HD2の糞音の前にはどれも高音質さ
これを聴いた後にiPod聴いたらCDかと思ったよ
その後コンポで聴いて見て自分の耳がどれほど汚染されていたかを知った
562 :
名無しさん@3周年:04/12/30 02:38:16 ID:XZOVLfR7
HD2とM3L持ってるけど
どっちも大してかわんねーよ
近所の電気屋の試聴コーナー、ipodだけmp3のレートが高かったのですが使用ですか?
>>562 すげー組み合わせだな。
最近ふと音質とか言われなければ体してわからないもんだなーと思う今日この頃。
ただ兄さん使ってて、mp3をビットレート128でエンコすると音質が明らかに低下してるのが分かるようになった。
>>563 iPodって再生中の1曲の詳細ってどうやって表示するの?
店頭で触ってみたけど分からなかったんだけど
>>565 iPodに詳細表示機能はない。
563は説明書か何かを別に見たんだろう。
>>560 そんな君に、俺と騒いでる厨に向けて「dB」の説明求む!
俺の使用機種は、兄さんでもイポでもHD系でもないけど満足してる。
ポータブルなんだからそんなに細かい音質こだわってどうするのさ?
M3のラインアウトがクソだというのは常識。
で、パワレポの記事にはラインアウトから測定したのか
ヘッドホンジャックから測定したのか書いてない不思議。
どういう方法で調べたかも書いてない不思議。
直接言えよ
フツー同じように比較するんじゃないの
ラインアウトなんて全部の機種が持ってるわけじゃあるまいし
そんなもん使うか?使ってないとは言い切れない?プ
( ゚Д゚)
>>560 ライン端子での測定と耳などで感じる実際の音圧のときのdB表示は
対数の底が違います。勉強しなおしてください。
くのやろー!
兄さんをいじめると許さないゾ\(`д´)ノ
Sofmapにて
20Gノーマル兄さん27800円
35時間再生ロング兄さん29800円
40Gデブ兄さん34800円
だよ('∀`)
兄さんは結構スリムだーよ。
ノーマル兄さん:103.7mm×60.8mm×14.2mm(高さ×幅×厚み),136g
デブ兄さん:103.7mm×60.8mm×18.2mm(高さ×幅×厚み),150g
ロング兄さん:103.7mm×60.8mm×18.2mm(高さ×幅×厚み),168g
ちょっと縦長なMDって感じかな。
胸ポケットに入れても良し。
キャリングポーチに入れて腰に付けても良し。
577 :
名無しさん@3周年:04/12/30 13:45:54 ID:+jY7CMd7
>>575 その価格はイヤホンも一緒に買った場合じゃなかったか?
あんまり宣伝しすぎると「いぽ厨の次はM3厨か!」って事になるぞ。
それにM5もすぐに出るわけだし、ソフマップとしても古い在庫を整理したいだけかもしれん。
今から買うなら新しい方がいいだろ。
今更何言ってんだか
この板ではM3はいぽ厨と同列に十二分に厨として認知されてるよ
まぁiPodの場合、ユーザーが厨だろうが売れてるからまだいいんだが
哀しいことにM3は2ちゃんで厨として認知されてるだけで世間では枯葉のような存在
>>577 別にM3厨や祖父関係者では無いが、『ヘッドホンを買うと〜』は有効だぞ
付属のヘッドホンは、ほとんどが『とりあえず付けるときますよ』ってレベルだから
もっとも、もとより良いヘッドホン持ってる輩には無用だが…
>>578 いぽ厨乙。
手口がゲートキーパーと同じだぞww
GK(及び便乗厨)の特徴より
>・他社の工作員が〜、と自分らだけだけではないと言い出す
581 :
名無しさん@3周年:04/12/30 14:35:51 ID:W7FgWwxU
>>577 うん。ヘッドホン(orイヤホン)同時購入割引き後の値段だよ。
M5が日本で販売されるのは
来年の6月の予定だーよ。
>>578 枯れ木言うなぼけ。
ウンコ喰え。ウリャ!(・∀・)ノ≡●
>>581 来年の6月?そんなに遅いのか。海外ではもう出てるのに。
それなら今から買うのに待ってられないなぁ。
>>581 ソースどこ?俺もM5待ちだったんだけどなー。
デマだったらウンコケツの穴に詰め込むぞ
584 :
名無しさん@3周年:04/12/30 17:15:58 ID:vJodSQWB
すいません質問なのですが
いまのiPod20Gはクレードルや専用ケースなどは付属してるのでしょうか?
585 :
名無しさん@3周年:04/12/30 17:23:13 ID:JWgxl/rL
再生スピードコントロールができるものって、
どういうものがありますか?
gatekeeper13.sony.co.jp
こんなログあったんだけど、スクリプトじゃないし誰でも使える串でもないよね???
糞ニー社員さん、2ちゃん見てないで良い製品つくってくださいや
ここで突然湧き出るアンt(ry
>>583 ソースはcowonの海外向けプレスリリース。
590 :
名無しさん@3周年:04/12/30 21:01:35 ID:ILfh1TqH
まだ本国でもM5販売されてないよ。
だから詳細なすぺっくはまだ不明。
M5は本体に液晶画面付いてバッテリー駆動時間30時間って話。
重量はM3並に抑えてくるかも。
待つのも良いかもね
何故にクレードルだの欲しいんだ?酔狂だとしか思えんが。
>>590 値段がどれくらいになるかが問題だがな・・・
M3が39800だったからM5は59800辺りっぽくない?iPod photoもそれくらいだし。
>>585 ZENとiriverのHシリーズ、ipodもオーディオブック限定でできる
596 :
名無しさん@3周年:04/12/31 03:31:43 ID:Ye5+U5fr
>>568 簡単に言えば、3dBは2倍の音圧差。
6dBでは4倍、9dBでは8倍、10dBで約10倍の音圧差。
20dBの音圧差は約100倍だよ。
でも世の中には541や578のように
感覚が鈍っている方もいるみたい。。。
電流値と、実際に耳で感じる音の大きさが比例しないからdbが使われるんだよね。
65dBと85dBなら、85/65=1.3で、1.3倍の聴感ノイズということでオケ?
598 :
名無しさん@3周年:04/12/31 04:21:30 ID:HeInwzgD
lame192kbps イヤホンにパナルを使って
M3LとNW-HD2の音質の比較やったけど
おれの耳では違いがわからん・・・
糞耳に生まれてよかったよ
音の違いがわかるようになるコツとかあるんですかね?
スロットの目押しみたいに
>>596 音圧の場合は20dbで10倍で合ってるけど
あーやっぱりイヤホンが糞なんですかね・・・e2cとやらを買ってみるか
M3L:価格29,800円、容量20G、バッテリー35時間(mp3,128k)、168g
リモコン機能集約型プレーヤー、本体液晶なし、無駄に多機能、著作権縛りなし
HD3:価格39,800円、容量:20G、バッテリー:22時間(mp3,128k)、130g
軽量コンパクトスタイリッシュプレーヤー、リモコン別売り、本体液晶有り、著作権縛り有り
603 :
名無しさん@3周年:04/12/31 06:46:09 ID:ktYbw0Pw
コストパフォーマンスは高いが至る所からキムチ臭が漂ってくるM3L
初期ロットはリモコンに不具合がありリコールが掛かった
キムチ国産だけあり初期不良率高し
国産でスタイリッシュなデザインだが著作権縛りがうざい上にくそ高いHD3
ソニックステージの評判は相変わらず最悪、改良する予定もなし
三ヶ月おきにモデルチェンジってどういうことやねん
まあ駄目な製品同士で良い勝負じゃね?
そんなに悪いトコばっか探してたら友達いなくなるよ。
そしていなくなった
著作権縛りって機能ですか?
>>607 そう。バ カがオマエの唯一の機能であるように。
デザイン、電池容量、小ささ、音質、多機能。
これらを全てが解消されているMP3プレイヤーってiAUDIO M3Lぐらいだよね。
どっかのメーカーと違ってデザインがまず良いし、リモコンも使いやすくてラジオの感度も専門機並。
MD乗り換え組みにも大きさ的にも了承範囲だし液晶リモコン付きだからお勧めだね。
デザイン?
そんな煽りに俺がつられクマー!(AA略
>>609 リモコンのデザインは所有者からみてもどうかと思う
本体はあまり主張しないデザインなのでスーツとかにもあっていいのに
現状でlossless欲しいとipodかこれの二択になってしまうんだよ
cromaが対応していれば選択肢が広がっていいんだけどね
lossless対応しててもいぽのスカスカ音でメリットあるのかね?
容量食うだけだろww
>>598 いやー糞耳で羨ましい。
HD3の音質で納得できるならおおよそのプレイヤーで満足するだろうし。
ある意味幸せだよね
あ、HD2か。つっても変わらんけどw
よく、夜中に車高の低い車で、ズンドコズンドコいわせて走ってる
DQN 車があるだろ。HD1/2/3 の音ってまさにこれ。ドンシャリ
野郎の糞耳からすれば、iPod のフラットな音は、「スカスカ音」
に聞こえるんだろうなあ。
自称オーディオマニアって連中だなw
HD3の音が糞なら他をどう表現するのか興味があるな
>>615 あの音は、フラットでもスカスカでも無く、痩せているだけ
619 :
名無しさん@3周年:04/12/31 15:20:03 ID:XZg28UGQ
iTunesのクロスフェード再生みたいな機能が付いてるHDDプレイヤーってどれですか?
Rio Karma
ソニーのプレイヤーを使って耳を破壊されてる人に何を言ってもむだ
ソニー専用耳だからソニー以外は糞にしか聞こえないんですよw
誰もが認める名料理人の料理にケチつけて
イカレタ味覚を棚上げしてるDQNと同じってわけか。
なんかTVであった希ガス
>>623 その隔離スレゲートキーパーのすくつになったってマジだったのか。
糞ニーもアホップルもほっとけっつーの
>>624 ここのスレは兄さん厨の巣窟ですがね。
はっきり言って、兄さん厨もGKとイポ厨並にウザいんですけど…。
褒め称えるだけなら自スレでやってくれ。
兄さん(゚д゚)ウマー
すぐGK呼ばわりするイポ厨もうぜぇ
630 :
名無しさん@3周年:04/12/31 18:19:41 ID:xOuuYURE
まぁなんやかんや栗が最高なんだが
↓の反応が楽しみ
華麗にスルー!
r'::::::::i
トーf/__
/ イ| 、ヽ
//_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
/ } / ,_-‐、
/\/,ー 'ヾ i"_Y 〈i
〈 < / ゝ^-'"
\i"ヽ、 \\ //
├ i\i カ ,、
|_,,i ノ_ソ ) ゝ
ノ_/〉 ⌒ `
ゴールキーパーとかイボだとかうるさい!
イイカゲンにせい!
いぽ=痩せっぽちな音
兄さん=人工的な音
ソニー=ドンシャリ
これでいいだろ!
以上!
↑
ウ ス ノ ロ バ カ 加えて白痴
売れてるが故叩かれるiPod
多機能、イコライザ豊富故叩かれるM3
?HDx
ソニーヲタの嫉妬→iPod,M3を叩く→
→ソニー製品の糞っぷりを知っているiPod,M3使いは、余裕から生まれる優しさゆえソニーヲタの目を覚まさせてあげようとする→
→ソニーヲタ気づかず、叩かれていると勘違い のループ。
でもホントはみんなSONYに頑張って欲しいと思ってる。でもSONYはその期待をことごとく裏切っていく。
そして気づけばKENWOOD,Pana,SHARPに期待を寄せていく・・・。来年もこんな感じなんだろうなぁ。
兄さんもSONY製品と同じでどんしゃり系じゃね?
日本人はどんしゃり系の音を好むって調査結果があるんだよね。
だから、わざわざ日本人向けに味付けしてあるんでしょ?
いぽは何もいじってないからこれらと比較するとフラットに感じるわけだ。
>635
持ってないみたいだね。
何のためのEQだよ。
>>637 さっきからうるさい奴だな。
お前が隔離されてろよ。出てくるな。
iPodは音が痩せてる。
せっかく初めてMP3プレーヤー買うヒトの入門機なんだから
もうすこしがんばってくれないと困るよ。
一番やせてるのはm3だと思ったが
>640
わかりやすい音源として
アコギの曲でも聴き比べてみれば?
それでなければカットベースの曲とか。
それでM3が痩せてるかiPodが痩せてるかすぐにわかるよ。
\  ̄ ̄''ヽ、
__ \ .. ヽi\
__ \ ̄ ̄ ヽ
..\ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\ _______ )
,/´ _- `ヽ、
 ̄ ̄~フ / \
/ ' ヽ
/ ,' ○ ○ヽ
/ / .. l,
/ _,-マ ! ,'~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ.
/_ノ / i i __)
! i l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./ はぁ、そうですか。
し-! ヽ________ノ
レヘ /
i i
,,丿 /⌒ ̄ ̄ヽ
─''" ̄⌒\ /' ヾ
そのわかりやすい音で聞き比べると
M3もiPodもなかなかいい
あのプレイヤーだけはへぼさが際立つ
あまりにわかりやすすぎるから
GKってばれちまうわけさ
アンチソニーは絶好調だな
645 :
名無しさん@3周年:04/12/31 20:14:25 ID:L9Pf2Bhm
自称オーディオマニアどもは面白いな
音にこだわってて買うのはM3やipod
笑わすなwwwwwwww
sony厨の手口
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
○×厨の振りして○×マンセー→「○×厨は痛い」と叩く
無限ループ
今更言うまでもないけど皆さん注意してね☆ミ
647 :
名無しさん@3周年:04/12/31 20:21:14 ID:cYCCOXfh
何この不毛すぎる流れ。
アンチ必死過ぎ。
649 :
名無しさん@3周年:04/12/31 20:54:44 ID:MFNpz2AR
なんでもソニーのせいにしたらいいんだよ
正に無限ループ(w
まぁ、冬休みが終わるまではこんなだな。
ソニーをNGワードにいれとけ
653 :
名無しさん@3周年:04/12/31 21:54:50 ID:t4Z4hXrD
ソニー sony GK ゲートキーパー
iPod いぽ
M3 兄さん
全部NGワードだよ
なんだかんだ言っても
Rioがクロマを出さないことにはなあ・・・
しかし関係ないが
曙弱すぎ・・・・
曙3連敗か。そういえば、どこかの HDD プレイヤーも3連敗だったな。
まぁ、そんなことよりおまいら新年おめでとう。
今年はみんな仲良くナ。
デザイン重視であとはどうでもいい、再生時間も音も。容量は20〜60G。これでいぽd、ソニー以外のプレイヤーなら何がいいかね?
カーボンが20Gだったら即買いだったのになぁ。
ボビーをメインにしたほうが視聴率とれたんじゃなかろうか、K-1の試合とはいえなかったが。
658 :
名無しさん@3周年:05/01/01 00:30:51 ID:rUDvKg4P
横綱という過去の栄光もどこへやら。
今の曙は過去の栄光で注目を集めてるだけで既に力がない。
ただ無駄に図体がでかいだけ。
ん?この境遇どこかの企業に似てないか?
>>657 オリンパス500i、と言ってみる。
マサトとボビーがおもしろかったな。
500iは分厚すぎる
厚みが2/3になるなら買うかも知れない
661 :
名無しさん@3周年:05/01/01 00:57:56 ID:rUDvKg4P
一番コンパクトなのは間違いなくHD1,2。
ちょっとお高いけど。
662 :
名無しさん@3周年:05/01/01 01:00:35 ID:ioOZ/Ut7
オリンパスの奴の5GBのやつが20GBになることを期待しながら
2005年もがんばろう
小さけりゃ良いってもんじゃないぞw
あけおめ。
新年ぐらいみんな仲良k(ry
とりあえず正月位はマターリしとくか
クロマが神機種でありますように
クロマを買うまでカルマが逝ってしまいませんように
ぱんぱん
(-人-)
そうそう、今日くらいは〜〜厨とかやめてマターリしよう。
みんなデジモノ好きだろ!HDDプレイヤー 万歳ー!!
668 :
名無しさん@3周年:05/01/01 02:17:35 ID:Zg0j7KpC
(・∀・)人(・∀・)ナカヨクシヨウネ
圧縮音源の質語ってる時点でオワットル
自称オーディオ(ryの集まりはうざいな
あけおめ
新年早々iPodが貰えることになったのでよろ〜
おぉやっぱり大吉だw
>>670 いいなぁ
漏れは新年早々遺産相続やら財産管理の事で
まんどくせぇ事になってる。。。
・40G
・値段はそれほど(・ε・)キニシナイ!! (安ければ安いほうが良いが)
・音質は外で聞くのでそれほど問題ではない
・リモコン必須
・なるべく再生時間がながいもの
上記のを考慮してご意見お願いします
>>673 zen touch 40G
+
リモコン
にょ
吉以上だったら、ipodmini買ってくる。
>>677 オメデトウ!イポミニ買ってきたら写真うp汁
679 :
名無しさん@3周年:05/01/01 16:36:16 ID:21dY3x3d
予算15000円前後なんですが・・・RIOしか変えないですよね?
RIOって性能面・操作面などはどうですか?
持ってる方、長所や短所がありましたら教えてください!
>>679 15000円のリオってことはNitrusかな・・?
俺は持ってないけど、
聞いた話じゃかなり壊れやすいらしいから
扱いには特に気を使ったほうがいいかも。
個人的にはもうちょっと頑張って
リオCarbonを買うってのを推しまつ。。
681 :
名無しさん@3周年:05/01/01 17:14:48 ID:21dY3x3d
>>680 さっそくご返事ありがとうございます^^
NitrusとRio SU10 256MBって同一物ですか?
いちおうこれの購入を考えてるんですが・・・
・3万4000円以下
・HDD4G以上
・音質は出来るだけ良いもの
・(あったら)Jpeg表示
個人的にH10かZen Micro5Gかなぁって考えてるんですが、
ご意見お願いします!
イポは別スレで音質について叩かれてたのが気になってしまってorz
>>682 H10高いじゃん
3万4千越えると・・・
あぁ、越えないか。
でもその条件ならギガビF10やらのが良くない?
5Gで3万弱はちと高いと思う
ギガビF・・・・
ギガビGは?
688 :
名無しさん@3周年:05/01/01 17:42:12 ID:mSR3GS6t
質問スレでは無いのは分かっているのですが、他に無かったのでお願いします。
@東芝gigabeat G10
Aオリンパス5GB m:robe MR-100
BアイリバーH10 5GB-C-MB
C東芝gigabeat F10
この中でどれを買おうか悩んでおります。お答え頂ければ光栄です。
689 :
682:05/01/01 17:42:46 ID:mfIR4VM/
お早い返事ありがとうございます!
ギガビですか、GもFも両方良さそうですね、
両方の違いがあまりわからないのでちょっと調べてみます!
まぁ漏れはギガビFユーザーなんだけどね。
ここじゃボロクソ言われてたけど買ってみたら別にそうじゃなかったり
別に推す訳じゃないけど。
>>688 オリンパスはタッチパットが感度が悪すぎるのでやめた方がいい。
というと非難厨といわれるので店頭で操作してみればわかるとだけ言っておく。
相川は音はそんなに良くはない。でも多機能。
買うならちょっと待った方が安く買えるんでない?
ギガビは持ってないので他の人の意見を参考に。
>>691 イポとオリンパスどっちが感度悪い?
なんにしてもそうだが、ちょっと触っただけで全ては分からない。
そういうのを“知った風な口”というのだ。
所有者でなければ余計な事を口にださないように。
>>693 m:robe MR-100は持っていますし、
相川はHシリーズは100、300とも長期間使用したことがありますので意見を書いたわけです。
そして、ギガビは所有もしていませんし使ったこともないので意見は書きませんでした。
文から察せませんか?
それとも、ここではマンセー批評しか書いてはいけないので注意してくださったのですか?
695 :
688:05/01/01 18:22:26 ID:mSR3GS6t
>>691 回答ありがとう。
オリンパスは自分の中では最低順位だったからリストからはずしますわ。
アイリバーはビミョーだな。
俺は工房だが悪いなと思いながら貰ってしまったお年玉で買おうと思う。
東芝G10なら\29,800で買えるが最近はやっぱカラー液晶の方がいいと思うんだが…
少し金出してF10買うか… G10 or F10だよな。でもデカ、いやムズイか、mな あああああ
誰か優柔不断な私を助けてください。
>>694 店頭の感度という表現を使ったから
まぁ所有してみないと解らないって事を言いたかったんじゃない?
そんなピリピリするな
所有してみないと解らないってのは同意かな
自分もFシリーズ(略)
>>695 カラーはどうでもいい気がするけどね。相川320なら値段以内で買えるんで内科?
戯画美は10Gで値段がかなり高いからねぇ、20Gならまだしも。
いぽdミニとかrioザーボンさんは候補外なんか?一番無難どころだと思うけど
698 :
名無しさん@3周年:05/01/01 20:09:59 ID:mSR3GS6t
>>697 アイポッドはHDDの中じゃメジャーすぎる気がする、好きなカラーが無いんだよな。
rioもあまりすきじゃなんだよな。私の場合デザインが結構考えに響く。
あとは俺はバイトもしてない工房だから値段も考え物。
700 :
名無しさん@3周年:05/01/01 22:04:45 ID:bplXWo3I
H300シリーズってどうですか?
701 :
682:05/01/01 22:12:05 ID:mfIR4VM/
>>700 自分も知りたいので便乗していいですか?
動画、静止画とかの再生がすごく気になるので…
所有者の方から意見聞きたいなぁ、と。
現在ギガビF10G10か、相川H320で迷ってます。
通学途中にアニメとか見れたら良いなぁって思っているので、
動画関係が悪かったらギガビにします。
どなたかアドバイスお願いします!
なかなかよい。オレは満足してる。以上。
動画は思ったより綺麗に見れるよ。
おまけ機能としては上出来。
704 :
682:05/01/01 22:31:53 ID:mfIR4VM/
>>702 満足出来るんですか!
この板のお方は目が利きそうなので期待ageです!
>>703 おぉ、本当ですか?
これは決定打かも…
ありがとうございます!
705 :
名無しさん@3周年:05/01/01 22:44:25 ID:bL7G6gZr
zen xtraって人気なし?
容量でかくて安いのに。
本体もでかいからな。
H3xxの動画再生は条件が厳しいからHDDビデオプレイヤーと違ってPCでの再エンコ必須だよ。
15フレームでファイルの再生時間が2時間以内だったのも肝に命じとくべし
いや、10フレームで1時間半だったと思う、確か。
H300の動画は相川HPのフリートークに詳しく載ってるんで熟読しておくとよろし。
ただ欠点もあるので心しておこう。
・シャッフルがアホ
・デザイン最悪
・ギャップデリート糞
・AutoSync使い物にならん
多機能で面白いプレイヤーではあるので、上記が我慢できればおすすめです。
709 :
682:05/01/02 01:17:46 ID:lq7Qns3W
>>707 >>708 丁寧な説明をありがとうございます!
相川のフリートークに詳しいこと書いてあったんですね、
そこまで調べもせずに軽々と質問してしまって非常に後悔しています…。
自分のような教えて君に親切なお答えをしてくださって、本当に感謝します!
早速フリートークを舐めまわすように見てきます(゚∀゚)b
710 :
名無しさん@3周年:05/01/02 01:41:59 ID:SBjY9Kih
チョンメーカー(しかも中小企業)はやめとけ
品質最悪だから
こういった製品のHDDの耐衝撃性ってどの程度のものなの?
たとえば、再生中に20センチ上から落としたくらいでは平気?
714 :
682:05/01/02 02:28:02 ID:lq7Qns3W
>>712 3回それをやって生きてるほうが不思議、らしいです。
そもそも振動などもよろしくないらしいので…
>>714 れすサンクス
再生中にかばんからがちゃがちゃ言わせながら取り出したり
手を滑らせて床に落としたり、フツーにやりそうなので
やっぱりシリコンタイプにします
>>715 液晶リモコン付きのモデルならかばんから取り出さずに済むけど、どう?
SONY NW-HDx、iAUDIO M3、iriver H1xx/3xx
あたり。
717 :
682:05/01/02 02:44:04 ID:lq7Qns3W
>>715 自分もそれが心配です('A`)
その辺はストラップやケース等で回避しようと思ってます。
…でも落としただけで数万飛ぶのはやはり痛いですよね、
シリコンの選択は良い判断だと思います!
でも50cmくらいからコンクリに2回落としてるけど全然へーきだけどね。
719 :
名無しさん@3周年:05/01/02 09:49:32 ID:TvP2XGot
HDD入ってるんだから、落とすのはまずい。
ギガビF、迷っている人へアドバイス。やめといた方がいいよ。
液晶はすごくきれいだけど・・・あの終わってるデザイン。使いづらいソフト。慣れにくい操作性。
各地で酷評。電気屋もすすめてないし。
つーかFはもうすぐモデルチェンジするから気に入ってたとしてももう少し待った方が。
ハイハイ
>>721 ギガビートF買おうと思ってたんですけど、
やっぱり駄目なんですか(>_<)
もし、お勧めがあったらお願いします。
>>723 ナニがどう駄目なのか400字詰め原稿20枚以上で答えなさい。
こんなトコで聞く前に専用スレ覗いてごらんよ。
幸せになってる人もたくさんいるよ。
なんで723を責めるんだよ・・・
Fのデザインは好きだけどな
アメリカではiPodのランニング用アクセサリーもある位なんだから、そんな気にしなくても。
しかもiPodのイヤホンコードが同じ長さなのはランニング中邪魔にならない為って説もある。
ギガビとiPodってどっちがいいんだろう・・
どちらかにしようとは思うのだが。。
>>729 RioならRio Chroma出るまで待った方がいいだろ。
炭素なんて不具合多くて使い物にならん。イヤホンにセロテープだし・・・
>>728 ギガビと言っても、GとFがある訳だが。
5〜20ギガ程度のものを探しています
MIXCDなどをよく聞くのですが
トラック間を全くなくせるものはあるでしょうか?
1ファイルにすりゃなんだってできるんじゃない?
734 :
名無しさん@3周年:05/01/02 18:21:48 ID:BP0vsG/D
>>732 ギャップレスのことなのか?そうならテンプレ嫁
クロマかM5マダー?もうH340にしちまおうかなぁ('A`)
736 :
名無しさん@3周年:05/01/02 18:24:13 ID:NyQum5X9
デオデオで兄さんが27800円だった
SonyのHDシリーズはだめだと思ったんでw
”F”を買ったんだけどさ
HDシリーズの方が遙かにマシだわ
Fを使った後だとHDでさえ神のごとき操作性だ
ソニックステージも確かに糞だけど
ギガルームのひどさはこの世の理を超越してる
早々にうっぱらってクロマを待ちます
日経トレンディで酷評されていたのもよくわかる
>>732 点プレに載ってないがvaio pocketもキャップレス対応に出来る。
ただ、機能は良くても高いし売ってないしでお勧めはしないが。
あれはオーディオプレイヤーじゃないし
>>738 あんなもん勧めたら後ろから刺されるぞ…
そもそもatar糞じゃ問題外
742 :
名無しさん@3周年:05/01/02 20:55:34 ID:CUr7yxe5
シリコンって何だ?無知ですまぬ…ギガビのFはシリコン?衝撃に強いようだが
vaio pocket自体が、HDDウォークマンに後ろから刺されたようなもんだ。
いや・・・Trinitron固執のソニーショック以来、ソニーの栄光はすでに終わってるから(w
FD benchの結果
ReadWrite Copy
carbon 2357 602
giga5GB 7974 2671
HZ-WS2000 2393 1247
iPod3G 9555 2854
iPodmini 2949 1340
MuVo2FM 2782 505
[番外]
HMP-A1 6226 1815
もちろん iPod系はUSB接続
あう・・・。orz
iPodは転送したデータを他のパソコンで取り出して再利用できますか?
>>749 できる。壺かPod野郎使うといい。
言うまでもないが、悪用はしないように。
あくまで個人利用の範囲内で。
ギガビFの60Gと、いぽphoto60Gで迷ってます。
高音質だがAAC非対応で操作性が糞な戯画。
音は糞だがAAC対応で将来性があり(?)操作性の良いイポ。
どっちを取るべきでしょうか?
>>751 Fギガユーザーだがイポにしときなさい。
俺はFギガを愛してるが、愛が無いとFギガは受け入れにくい
高音質というのも今は灰色になってるし
悩むなら情報も圧倒的に多いiPodにしておいた方が良いだろう
Fは今の段階では写真も見れないし
操作性の悪さは使えば使うほど深刻になってくる
ちなみにFの音はたいして良くない
使えば使うほどアラが見えてきて鬱
>>752 >>753 ありがとうございます。
私もデモ機をいじったとき感じた操作性の悪さは忘れられません・・
>>754 一応ギガビF信者として擁護しておく!
デモだけじゃ解らんだろ!
まぁイポライフをハッスルしてください。
使ってりゃ慣れるだろうという考えが全くのあまちゃんだったことを
理解せざるを得なかったときの悲しさは・・・・
全ての機械が最大公約数である必要は無いわけで、
使いやすい人にとっては使いやすい機械があってもいいんじゃないかと。
まあ、東芝の中の人は広く受ける事を狙っていたんでしょうけどね。
一応、iPodより操作性が良いと思う体をしている人として擁護なのかとどめなのかわからないレスをしておく。
759 :
758:05/01/03 01:27:19 ID:E4R9be65
あー、gigabeatFの事ね
>>751 AACってそんなに将来性あるの?
OGGの方が変に著作権絡まないから将来性があると思うが…
アップルが使っているAACに関しては未来は無い。
Atracと同じ道を辿る。
その他のAACは分からん。
>>751 いぽは、高音質だよ。GKのネガティブキャンペーンに
惑わされないで。
763 :
名無しさん@3周年:05/01/03 02:28:30 ID:CkEPkJmA
>762
ありえねー
俺は、Appleストア限定のinMotion使うと、結構いい音で鳴るのには驚いたよ。
>>762 と言うのは、悪いけど信者だけだよ
どうしようも無い音では無いが…
私は兄さんでもソニーでも無く相川ユーザーだけど、あの痩せた音は我慢出来無い
相川も決して良いとは言えないけどネ
>>761 「アップルが使っているAAC」と、「その他のAAC」って
何が違うんだ?
AAC は、アップル独自の規格ではなく、MPEG-4 の
オーディオコーデックだ。Atra糞なんかと同じにすんな。
>>765 ドンシャリがお好きなようで。
iPod は、非常にフラットな音づくり。
>>767 フラットなのと痩せているのは別次元の話し
769 :
名無しさん@3周年:05/01/03 02:47:45 ID:8YY/j//R
ギガビートG10を買おうかと思ってるのですが紹介サイト等を見ても都合のいい所しか書いてないのでちとばかし質問を。
ユーザーの方々、ズバリ短所を申して欲しい。別に他のHDD型オーディオプレイヤーの短所でも構いませんので、参考にと。
今私的に気になるのはHDDオーディオプレイヤーはHDDの駆動音がノイズとして聞こえてしまう事が有ると言う話を聞いた事。
是非お言葉添えをw
>>768 o(・∀・o)(o・∀・)oズンドコズンドコー
>>769 専用スレのがいいかと・・・
Gの方は液晶画面が壊れやすいという不満しか聞いたこと無い。
シンプルだしね
772 :
名無しさん@3周年:05/01/03 02:53:25 ID:8YY/j//R
>>771 忠告dクス。
専用スレ探してそちらでも聞いてみますw
773 :
名無しさん@3周年:05/01/03 03:06:05 ID:eLoAta8C
クロスフェード再生に対応しているプレーヤーはありますか??
「アップルのAAC」ってなんだよw
GKっぽいな(プゲラ
MP3で十分だろ。MP3再生対応していないようなどうしようもないプレイヤーは別だが、
他は横一線の自己責任じゃないだろうか。
確かに。
最近のエンコーダはなかなか良くなった。
以前だったらMP3 128kbpsなんかイヤンになっちゃうクソ音だったが、
最近のは考えられない位音質が向上した。
ところで今のところ一番質のいいmp3エンコーダって何?
779 :
名無しさん@3周年:05/01/03 10:56:47 ID:RKC4g8/w
なにをもって質といってるのがわからんから答えようがない
すかもすれつがいだす
評判だけで語るならLameだな。
ていうか他に評判いいのシラネ
松本亀男
>>778 Lameじゃないかな。
そして手軽さと音質を両立するならCDex+Lameかと。
MP3自体は元々MPEG1の時に提唱された規格だから、MPEG4で提唱されたAACよりは古い事は否めないと思う。
Lameが良いっていうのも最近はかなり微妙だと思うけどな。
結局、作ってる側がMP3のままじゃダメだからってMP3Proっていう規格を作ったりしたわけだし・・・
個人的には、AACよりも現段階で流通している規格だけっていう気がするな。
実際、AACも再生出来るPlayerはふえてんだし、逆にMP3に固執しない方が良いんじゃないかと思う。
ATRACはダメダメだけどね。
786 :
名無しさん@3周年:05/01/03 13:46:55 ID:yUajMiKy
HE-AACはいいとおもうよ
ただAACはそんなにいいとは思いませんがね
Lameかぁ…
教えてくれた方々サンクス!
朝日新聞に載ってたけど東芝が動画対応プレイヤー出すみたいだね。
APPLEの機先を制すための切り札扱いみたい。(東芝にまでするーされたよ、SONY・・・)
値段は数万円の見込みってあったから不明。5万以上10万以下なんだろうけどね。
ちょっと楽しみ。
789 :
名無しさん@3周年:05/01/03 14:10:02 ID:+OwPiMia
まぁすでにソニーはだしてるんだけどな
ていうか他のメーカーもだしてるし
ソニーの動画対応の機種は5万きってるだろ
mp3も再生できるし
おっかぶった
>>785 携帯プレイヤーでAAC再生できんのって、iPod以外であるんか?
WMAはもう標準装備といっていいぐらい広まっているんだがな。
あとmp3がまだまだ使い続けられているのは、mp3ですでに必要にして
充分な音質が確保できるからだと思う。192kbpsのlameだったら、少なくとも
携帯用途だったらこれ以上の音質は必要ないと感じる人間がほとんどだろう。
家のステレオシステムでブラインドテストしてみても、かなり注意深く聴かないと
元の音との識別は困難だね。
圧縮率だったらもっとよくなる可能性はあるけど、大容量化に歯止めがかから
ない現状を考えたら、AACとmp3の差はたいしたものではない。
まあiPodユーザーで、mp3の資産がなく、さらに乗り換えなども考えていないのなら
AACは本当に便利だと思うけど。
793 :
名無しさん@3周年:05/01/03 14:46:29 ID:qsGDFgWA
今、叔父さんが来てお年玉をくれた。
預かってきたものとかで2袋もらったんだが1つには1万、申し訳ない気持ちでいっぱいだったが
もう1つをあけたら2万、今すぐにでも返したい気分になった。ここまでくると嬉しいと思えなくなってしまう。
とは言え、かれこれ\57,00集まった。これでやっとギガビF10が買える。親戚の方たちありがとう。大事に使わせていただきます。
794 :
名無しさん@3周年:05/01/03 14:54:10 ID:R/0TeJD/
↑
あっちゃーやっちまったねこの子は
795 :
名無しさん@3周年:05/01/03 14:55:29 ID:N4yfpMh8
全額新潟に寄付するといいことあるかも
796 :
名無しさん@3周年:05/01/03 14:59:36 ID:qsGDFgWA
新潟にやるくらいならスマトラ沖地震津波被害者に寄付します。
新潟の人たちに謝れ。
>>793は別に問題ないべ?
好きなもん買えば?
ただ、こんなところに報告する神経がわかんない。
誰もお前の罪悪感を消してやろうとは思わんよ?
>>796 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ここはお前の日記帳じゃねえんだ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______ _______/ | チラシの裏にでも書いてろ
∨ \_________ ____
/::::::::::< \ィ,:::::::::::::;N ヘ r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ |/ >::::::::::ヽ
i:::::::::::::::ン、 `ヽル/ ヽ / __ 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
. l:::::::::::::::l ̄ 一- = ., - ,___ i -/― ヽ | / i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
/ニヽ:::::::l r`,==- 、 ! / | |/ ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
,| /'l l:::::l く二''‐- ,,_ l ' (フヽ ○ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
-| { ( l:::! _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヽ、)ノ::{ ´,,,ニ'=゙ー ´、yr゛7'¨ッ ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
ミ:::::::i, 、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `! 、ヽゝー :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
ミ::::::::リi,, 、ゝニ´(__ }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
, ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
\\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
\ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
最近のチラシは裏も両面印刷されてますって!!
801 :
名無しさん@3周年:05/01/03 15:16:00 ID:qsGDFgWA
俺はただ、嬉しさと罪悪感の間で、少し浮かれていたんだ。
だからこんな書き込みを… すまなかった。
ただ少しだけ、分かって欲しい。俺は、サザエさんが好きなんだ…
だからCMには絶対東芝が出てくる。つーかむしろサザエさんは東芝で出来ている。
それだから、東芝が好きなんだ。だから、gigabeatF10を買ってしまう。 許してくれ、スマトラ被害者のみなさん。俺が、働いて自分で飯食えるようになったら出すと約束する。
待 っ て い て く れ
なんだ、冬休みで暇な厨房兼釣り師か…。
以下(↓)何事もなかったかのようにどうぞ!
803 :
名無しさん@3周年:05/01/03 15:20:17 ID:dxxrXLgW
MXで落としたmp3を再生させるのにいい製品教えてください
804 :
名無しさん@3周年:05/01/03 15:22:19 ID:qsGDFgWA
>>799 うちは聖教新聞をとっているので広告が入ってきません。
805 :
名無しさん@3周年:05/01/03 15:25:35 ID:/WguLE9u
>>803 JASRACに問い合わせるといいと思うよ
もうHDDPにMP3って時代も終わるでしょ
これからはロスレス
flacが一歩リード?
んなアホな。一部の音質ヲタ以外はMP3かWMAかAACで十分だよ。
容量食うしバッテリー持ち悪くなるし、いいことがない。
iPod他が流行ったのも大量に曲ぶち込めることの利便性。
シリコン市場も厳然として存在するのだから尚更。
ところで、MP3がデファクトスタンダード化しているが
iPodばかりこれだけ売れると、AACにその地位を奪われないか不安だ。
汎用性があるからなんでもMP3にしちゃってるんだよなぁ。
808 :
名無しさん@3周年:05/01/03 15:41:52 ID:oVF7v31N
これってのがないなぁ・・・いつまで壊れかけ相川さんでいかなきゃなんないの。
> iPodばかりこれだけ売れると、AACにその地位を奪われないか不安だ。
それは無い。というかそもそもそんなに売れてない。
>>792 携帯プレイヤー限定なら、現状で AAC 対応のは IPod ぐらいしか
無いな。でも、将来性、それも近い将来性を考えると AAC は非常
に有望だろ。
BS・地上デジタル放送の音声フォーマットは、AAC だし、携帯
電話も主流は AACにシフトしてきているわけ。AAC対応の周辺IC
も出てきているので、韓国製 HDD型音楽プレーヤもそのうち、AAC
や HE-AAC 対応になるだろうな。
個人で使うのに、別にフォーマットを統一する必要もないので、
エンコした時期によって最適なフォーマットを使えばいいだけだろ。
将来性が気になるなら、ロスレスで残しておいて、それを MP3
なり AAC なり、その時点で最適な方法とビットレートででエンコ
して、携帯プレイヤーに転送すればいい。
携帯プレイヤーで音楽を聴くような音楽好きなら、自宅でもパソ
コンからステレオやコンポにつないで聴くだろう?
おれは、Apple ロスレス+AirTune を光出力で楽しんでいる
(本当は、俺の糞耳では、AAC 192 以上は、CD と全く区別でき
ないんだが……。AAC 160 でも区別できる楽曲は少数だ)。
>>812 >数十時間分の動画
これはいいね。音楽だけ聴いてりゃかなりバッテリもつってことかな。
でも激しく重たい端末になっていそうな予感…。
Fの苦情を受け止めてGの原型を忘れず作ればいいんだけどねぇ
>>812 「歌手のプロモーションビデオや風景映像」ってそんなに需要があるのか?
あと、「東芝製のDVDレコーダーを通じてネットから録画」って、なんか
ANY コンポを qあwせdrftgyふじこlp;「’」¥
816 :
名無しさん@3周年:05/01/03 16:56:54 ID:Lp7xkq/V
地デジのAACの音声をipodデ再生できんの?
>>813 何か勘違いしてないか?
録画できるだけで(HDD容量の問題)、数十時間連続稼動する(バッテリーの問題)じゃないぞ。
818 :
名無しさん@3周年 :05/01/03 17:17:50 ID:LFmnf7mV
ギガビとかH10って自動ダイレクトエンコーディングついてないの?
>>807 winの時代はまもなく終焉を迎える
よってWMAは問題外
将来性はオープンソースなOggVorbisでしょ
TwinQVの時代の幕開けだ
糞ニーに見捨てられるまでアホラック使おうぜ!
822 :
名無しさん@3周年:05/01/03 17:45:20 ID:vXjkTsPS
wavの時代が来るよ
823 :
813:05/01/03 17:57:40 ID:WIed5xEH
>>817 スマソ、激しく読み落としてた。連続再生時間のことじゃなかったのね…orz
>機能競争が激しくなっているため、
>東芝はいち早く動画携帯を手がけて先手を取ることにした。
栗や相川からはポータブルメディアセンターの製品も出てるし
さらにはPSPなんてのも(これはHDDちゃうけど)ある状況で
どの口でいち早くなんていってるんだろ。
よくある「国内メーカ」ではってことかな。
あとは独自製品なのかMSのポタブルメディアセンター採用なのかが
気になるところ。
824 :
名無しさん@3周年:05/01/03 18:03:39 ID:iXiVWPAX
MP3プレイヤー購入相談させてください。
ネットをウロウロしているうちにわけわからなくなちゃって・・・
【容量】4G以上
【稼動時間】10時間以上
【ディスプレイサイズ】検索ができればOK
【フォーマット形式】指定なし
【サイズ】小さければ小さいほど
【重さ】軽ければ軽いほど
【接続方法】PCIボードで対応できれば可
【リモコン】欲しい。曲名、アーティスト名が表示されればOK
【予算】4万以内
MP3が多量にあるので、本体でアルバム名、
アーティスト名で検索できるのが絶対条件。
音質と稼働時間が長いのが欲しいです。
よろしくお願いします。
825 :
名無しさん@3周年:05/01/03 18:04:11 ID:XxqxUTTe
デジャヴ
デザインはダサくていいならH320だね
まだ電池の問題があったね
でも、そう遠くない将来に容量も電池も考えなくていいくらいになるから、MP3の運命もそこまでかな?
圧縮音楽は着うたくらいでしか使われなくなるよ
828 :
824:05/01/03 18:20:12 ID:iXiVWPAX
>>826 早速のレスありがとうございます。
H320は、アルバム(アーティスト)を選択すると
そのアルバム(アーティスト)の曲が全表示されるような仕様なんでしょうか?
それと、液晶付のリモコンはないのでしょうか??
>>828 エクスプローラーみたいな感じでファイルは表示
液晶リモコン別売り(現在売り切れ)
>>828 いやごめん適当に言った
んでも普通に考えると
M3とかRioCarbonとかH320とかそこらへんになるかと
全部使った事Neeeeeeeeけどね
相川のはDBを自分で作るとアーティストやジャンル別に検索できるようになる。
デフォでは出来ないので注意だ。
液晶リモコンでの検索時もエクスプローラ風。
832 :
828:05/01/03 18:28:19 ID:iXiVWPAX
>>829 ということは、ファイルはフォルダ構造を意識して転送となる
って認識で間違いないですか??
そうだとしたらイメージとちょっと違うかな・・・
>>830 どれも一長一短で難しいんですよね。
だから素直に信じてしまいましたw
検索がアルバム、アーティスト単位で
音質がそこそこ良くて稼働時間が長い。
できればコンパクト。
なかなかないもんですね〜
>>832 通常はフォルダ単位で管理、DB作るとフォルダ意識しないで検索出来るようになる。
でもスクロールめんどくさいのでわしゃフォルダ単位で使っとるなあ。
834 :
832:05/01/03 18:38:17 ID:iXiVWPAX
>>833 なるほど
ちなみにフォルダ階層はいくつでもいけますか?
たとえば
ジャンル→アーティスト名→アルバム名→mp3
また、フォルダが違う場合でも、プレイヤーの中に入っている
曲を、再生を1回押しただけで通して再生もできるのでしょうか?
835 :
832:05/01/03 18:40:41 ID:iXiVWPAX
すいません。
追加で質問です。
H320は起動がかなり遅いという情報があったのですが、
実際どの程度でしょうか??
>>730 使ってないのに語る香具師キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
838 :
834:05/01/03 19:13:58 ID:iXiVWPAX
>>837 つまり、フォルダ階層は1階層で、
デフォではフォルダをまたぐファイルは再生できないということですね。
正直それは使いにくいですね。
>>838 フォルダ階層はいくつでも出来る。
いってる意味が少し分からんのだが?
フォルダは階層深くてもいいが
フォルダとファイルが混在するフォルダがあると
下のフォルダに潜らないで次のフォルダに行く。
フォルダのみだけの再生・リピートも出来る。
そのあたりの操作性は問題ないよ。
問題なのはデザインとシャッフルだ。
ごめ…。かぶった。
842 :
838:05/01/03 19:20:29 ID:iXiVWPAX
>>839 階層が深すぎるとパスの問題で
再生できない可能性もあるかなと思いました。
それよりも、プレイリストがないと
通して再生ができないと言うことが不便ですが・・・
>>840 なるほど。
ということは、フォルダ構成が
ジャンル→アーティスト名→アルバム名
で、ファイルをアルバム名のフォルダに置くのは問題ないということですね。
シャッフルを使うことはないので問題ないですが、デザインは確かに・・・
ペイントでもしましょうかね。
いろいろと参考になりました。
他に候補もないようなのでH320狙いで
今から店頭に行ってみようと思います。
ありがとうございました〜
問題ないです。
プレイリストはなくても全ファイルの再生はできるよ?
うちは英会話ファイルなんかも入れてるので全部通しては聞かないですが…。
通販のリオカーボンまだコネー!!
早くいじりたいのに。。
多少高くても店頭で買ったほうが良かったかもな。。
つーか1インチか1.8インチかくらい分けないと答えようなくね?
>>750 遅れましたがありがとうございます
iPod買います
>>811 AppleのAACはMPEG4-AACだけどもFairPlayというDRM技術によって暗号化されてる
パナのSDオーディオプレイヤーで採用してるMPEG2-AACも別のDRM技術で暗号化されてる
AACというフォーマットは今後有望かもしれないが、携帯型プレイヤーで採用されているAAC
はそれぞれ独自に暗号化してるので汎用性はない
>>849 大馬鹿ゲーパー野郎ハケーン。
FairPlay DRM がかかってるのは、iTMS から購入したものだけ。
CD から自分でエンコしたものには、DRM はかっかりましぇーん。
自分で録音した音楽ソースにまで DRM かけて転送回数制限する
どっかの糞プレーヤと一緒にせんといてえな。
嬉しそうだな、坊や(w
>>850 セキュアMP3なんていうものがあった気がするんだが、気のせいだったかな?
>>850 ん?そうなの?
iTunesで作成したaacファイルって他のソフトで再生できなかったから
てっきり保護かかってるのかと思ってたよ
あと一応つっこんでおくと、パナのSD-JukeboxはVer4.0から転送回数制限なくなってますよ
>>853 850はソニーのATRACKのことじゃない?
俺はとりあえず規格の乱立さえしなければいいよ。
そこそこの音質とどこに出しても通用する汎用性があればOK。
855 :
名無しさん@3周年:05/01/04 00:05:50 ID:E/vKJfM8
冬まっさかりだな
856 :
名無しさん@3周年:05/01/04 00:08:18 ID:IOY+S3jH
どっちにしろAAC間のファイルレベルの非互換性っていう問題はあるんでしょ。
MP4コンテナはアップルがライセンスの一部を持っているので、
アップル的にはMP4なAACが普及して欲しいだろうね。
コーデックほどではないにせよ、そこからの収入もあるだろうし。
858 :
名無しさん@3周年:05/01/04 00:16:47 ID:nrEGLa+Z
mp3は何度でもよみがえるさ
いまだにaviなんという糞コンテナが生きてるんだから
mp3も今後100年消えるわけないさ
DRMついてない方のAACなら非互換性はないんじゃない?
>>854 ソニーのatracも回数制限無くなっているのでそれも違うと思う。
Mac対応のHDD型には、どういった機種がありますか?
さすがに ipodは音質が...
G5とMuVo2FMが二万。
どっち買えば良いんだよ(´д`;)
>>861 iPodを持っててそれ言ってるの?
それとも釣り?
煽り?
タダのアホウ?
iPodの音質が悪いなんて散々既出じゃぁ・・・・
>>865 iPod の音が悪いという都市伝説は、ゲーパーが広めたもの。
惑わされてはいけません。
シャンシャカシャン
♪♪ //ミミミミミ彡彡 シャカシャカシャカ
\ / /巛巛巛巛巛彡彡 ♪
☆ |三|:: || ( ドワーンギューン
|コ l|:: ⌒ ⌒ ||| ノ ☆ ズドコドコドコッ
☆ .,;'"⌒ヽヽ -="- (-="{^ヽ /
♪ =- |.sony | | '"" ) ・・)""ヽ| .| - ─ ♪ シャンシャン
ヽ __ ノノ ┃ノヨョヨコョヨi┃ |ノ ッタカヅッタカ
♪ | l ┃ |コュユコュ|┃ | \ HD1 は高音質やなぁ。
/ .ノ ヽ. ┃ヽニニニソ┃ノ ♪ ドンツクドンツク iPod は音悪いで。
☆ //\\ ヽ ┗━━┛ /|\ ズンドコズンドコ
// \\ ト ───イ/| ヽ
../ / ヽ、` ─── イノ i
/ /  ̄ ̄ |  ̄ Y |
/ y | 入 |
>>867 決して良いとは言えないが…
電車内向きのバランスと言えば、悪いとも言えんが。
いや、さすがに音が良くて見合うイヤホンが買えないって事かもしれんぞ
HDシリーズは付属のイヤホンで聴くのが一番マシに聞こえるから
HDを勧めておこう
だがまちがってもイヤホンをグレードアップしてはいけないぞ
粗が目立って泣くことになる
あのさ
HDの場合コーデックの問題でしょ?
HD=音悪いって考え方はあなただけだよ わかった?
872 :
名無しさん@3周年:05/01/04 04:05:56 ID:3DF/JA2K
アンチや信者にまともな意見は通用しません
>>はげわら
まあ傍から見たらどっちが厨なのか一目瞭然なんだけどね。
わかってやってるのかな。どうでもいいけど。
昔一生懸命アイポッドは音が悪いってネガティブキャンペーンをやられて
俺はうっかり信じてしまったことがある
友人が買ったのを見て散々ばかにしたが
聴かせてもらって衝撃を受けた
自分のもってるNetMDよりはるかに音がいいのだ
これは確かに知らない奴になんとか悪いイメージを与えないと困るメーカーも
あるのだろうと思った
俺は、そいつと同じ物を買うのはしゃくだったからKarmaにしたけどw
>>875 君のNetMDネガティブキャンペーンもうっかり信じない方がいいんだよな。
知らない奴になんとか悪いイメージを与えないと困るメーカーもあるのだろうしな。
イポの音が悪いなんて言っちゃダメよ
信者とアンチが過剰反応して荒れるから
音が良く無いと言わないと…
宗教の信者かと思えるほどのポジティブキャンペーンも信じない方がいいよなw
マカーですら無駄に高いと思えるipod photoを企業の宣伝のように欠点もないとべた褒めする奴もいるしw
北朝鮮の将軍様を讃える番宣みたいだw
洗脳って怖いと思うw
>>877 音が良くないと言っても荒れると思われ。
荒れるのが嫌なら、いっそのことipodとHDはスレから外すぐらいしないと。
appleって値段が高い傾向にある。でも、ipodは安い。なぜ安いか?質が悪いからだ。
GK、イポ、糞ニーをNGワードにすればすべて解決
GKが必死なようだがw
要は自分で確かめるまではあくまで参考にしておけばいいってことだな
確かめられると困るメーカーのGKさんはますます大変だ
883 :
:05/01/04 10:34:17 ID:PLJ3Ag2m
低音が一番強いのってなんですかね
884 :
名無しさん@3周年:05/01/04 11:12:34 ID:3QirhP5H
強いってどういう意味? 共振周波数が低ければ良いの?
885 :
名無しさん@3周年:05/01/04 11:46:33 ID:+2Ukbq2u
ちと質問
・5G以上の容量
・主に音楽鑑賞用途
・ボイスレコーディング機能
・OSは出来ればMe対応
でお勧めのプレーヤーは何でしょう?
現時点でiriverが候補に上がっているのですが
886 :
名無しさん@3周年:05/01/04 11:46:47 ID:4JEKivCQ
>>880 HDD 音楽プレーヤの値段のほとんどは、ハードディスクの値段で決
まっている。Apple は、自社でハードディスクを作っていないので、
東芝等のハードディスクメーカーから購入するわけだが、当然大量に購
入すれば、それだけ単価も安くなる。iPod が安いのは、iPod 自体大量
に売れているため、ハードディスクを大量に安く購入でき、結果として
iPod も安くなる。
よく売れる→HDD大量購入→価格を安くできる→よく売れる
という、ポジティブスパイラルが形成されているわけだ。
東芝の gigabeat が容量のわりに安いのも、社内価格で HDD が調達
できるからにほかならない。
どこかの HD シリーズのように、売れ行きの悪い製品だと、
売れない→HDD少量購入→価格を安くできない→売れない
という、ネガティブスパイラルが形成されているわけだ。
887 :
名無しさん@3周年:05/01/04 11:50:09 ID:vg7edyxM
圧縮音源で音質語るなんて頭がおかしいとしかいいようがない
888 :
名無しさん@3周年:05/01/04 11:50:59 ID:4JEKivCQ
>>883 シャンシャカシャン
♪♪ //ミミミミミ彡彡 シャカシャカシャカ
\ / /巛巛巛巛巛彡彡 ♪
☆ |三|:: || ( ドワーンギューン
|コ l|:: ⌒ ⌒ ||| ノ ☆ ズドコドコドコッ
☆ .,;'"⌒ヽヽ -="- (-="{^ヽ /
♪ =- |.sony | | '"" ) ・・)""ヽ| .| - ─ ♪ シャンシャン
ヽ __ ノノ ┃ノヨョヨコョヨi┃ |ノ ッタカヅッタカ
♪ | l ┃ |コュユコュ|┃ | \ HD1は低音が強いでぇ。
/ .ノ ヽ. ┃ヽニニニソ┃ノ ♪ ドンツクドンツク
☆ //\\ ヽ ┗━━┛ /|\ ズンドコズンドコ
// \\ ト ───イ/| ヽ
../ / ヽ、` ─── イノ i
/ /  ̄ ̄ |  ̄ Y |
/ y | 入 |
結局どれが一番いいんでしょうか?
891 :
名無しさん@3周年:05/01/04 11:54:41 ID:MHXczdjK
つーか真性GKなんてあんまりいねーだろ
GKの振りするのもやめろや
どっちも氏ね
892 :
名無しさん@3周年:05/01/04 12:09:42 ID:16UR87iD
>>887 シャンシャカシャン
♪♪ //ミミミミミ彡彡 シャカシャカシャカ
\ / /巛巛巛巛巛彡彡 ♪
☆ |三|:: || ( ドワーンギューン
|コ l|:: ⌒ ⌒ ||| ノ ☆ ズドコドコドコッ
☆ .,;'"⌒ヽヽ -="- (-="{^ヽ /
♪ =- |.sony | | '"" ) ・・)""ヽ| .| - ─ ♪ シャンシャン
ヽ __ ノノ ┃ノヨョヨコョヨi┃ |ノ ッタカヅッタカ
♪ | l ┃ |コュユコュ|┃ | \ HD3はいい音や
/ .ノ ヽ. ┃ヽニニニソ┃ノ ♪ ドンツクドンツク
☆ //\\ ヽ ┗━━┛ /|\ ズンドコズンドコ
// \\ ト ───イ/| ヽ
../ / ヽ、` ─── イノ i
/ /  ̄ ̄ |  ̄ Y |
/ y | 入 |
>>887 CDで音質語るのはOK?
音質語れないビットレートの閾は?
894 :
名無しさん@3周年:05/01/04 13:02:17 ID:T8kY8qYO
自動ダイレクトエンコーディング機能付いてるやつってどのくらいある?
教えてたもう
・3万以下
・2GB以上5GB以下
・液晶リモコンが使える
あちらこちらでイポばっか勧めるイポユーザーはどうにかして欲しい
>>897 >イポユーザー×
イポ厨 ○
メディア絶対主義で右へ倣えのキモイ共産主義者、
ついでに宗教並みの信者なんだからしょうがない。
スルーが吉。
別にiPodは格好良いと思うし世間に流通してるからそれはそれでいいと思うが
漏れの機種スレに来て「〜ダメだね、モテない。iPodにすればモテる」みたいな意味不明な事言いに来るんですが
マジでウザい('A`)
900 :
名無しさん@3周年:05/01/04 16:21:14 ID:AH/Bog61
9ooi
901 :
名無しさん@3周年:05/01/04 16:24:48 ID:78gR5viM
町田ヨドバシで本日限りでNW-HD1が32800だったから買ってみた
あとヨドバシの2万福袋を再入荷してて4時点でまだ結構あったので買いたい人はお早めに
箱のサイズは全部変わらなかったけど
902 :
名無しさん@3周年:05/01/04 16:26:45 ID:sdo1p2Je
1番無難で不満の出にくい選択肢ではあるんだから、
いぽを勧めるのは別に悪い事じゃ無いだろう。
ただ、別スレまで押しかけて布教する信者か信者騙りはウザイ事この上ないな。
>>899 そういうやつはいぽをもっててもモテないから放置で。
みんなフォルダ管理とタグ管理どっちが使いやすい?自分はフォルダ派なんだけど、M3も相川もデザインカコワルイ…他になんかないのか…
>>887 100円200円のものならともかく、万単位のものなのだから、少しでも良い物を欲っするのは当たり前
音『質』はエンコで決まるとは言っても、再生される音のキャラには違いはあるから、それをユーザなどの
実際に聴いたことのある人に質問することを『頭がおかしい』とは…
余程の金持か、自身が音の違いを判別出来無いか、自身の頭がおかしいか!?
>>883 強いとは?
低音が強調されることのか、低い音まで出るということなのか?
>>904 他には東芝のギガビがフォルダ管理だぞ。
Gの方な。Fもたぶんおなじだが
使ったこと無いから良く知らん。
専用スレへ行けばもっと詳しくきけるはず。
フォルダって何だよ。使いにくさ世界一のMacOSじゃあるまいし。
ディレクトリでいいだろ。
>>908 DOS爺は読んでねぇよ。
PC98と一緒にスッコンデロ。
>>908 フォルダで正解だよ
ディレクトリなんてぇ〜のはMSの世界の言葉
LinuxもUnixもフォルダだよ
厨房がいつもにましてますね
912 :
名無しさん@3周年:05/01/04 17:31:47 ID:AH/Bog61
厨房だとっΣ(◎盆◎)!?
913 :
名無しさん@3周年:05/01/04 17:55:30 ID:Pj04LWM+
UNIXでフォルダなんて呼ぶのは一部のWindow Managerだけ
ですよ。
914 :
名無しさん@3周年:05/01/04 17:59:51 ID:WPWxEKLf
実に退屈なこだわりだw
とわざわざ言うお前は、実に小さい男だw
ざわ・・・・・・ざわ・・・・・・・
>>907 Gはしらんが、Fはフォルダ、タグ両方できるぞ。