【オリコン レコミ】音楽配信サービス総合10【MSNM iTMS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
このスレは国内外の音楽配信について語るスレです。

≪日本で稼動中のサービス:配信形式(フォーマット・ビットレート・DRM)≫
・AnyMusic    : Atrac3・132kbps・OMG : http://www.anymusic.jp/
・[モーラ]-mora- : Atrac3・132kbps・OMG : http://mora.jp/index.html
・OcnMusic    : WMA・不明・WM DRM  : http://music-store.ocn.ne.jp/
・ExciteMusic   : WMA・不明・WM DRM  : http://www.excite.co.jp/music/
・recommuni    : 様々・様々・なし   : http://recommuni.jp/

≪日本で今後期待されるサービス≫
・iTunes Music Store : AAC・128kbps・FairPlay : http://www.apple.com/jp/
・Musicmatch(Yahoo! 傘下):WMA・不明・WM DRM: http://www.musicmatch.com/
・MSN Music  :WMA・160〜256kbps・Janus : http://www.msn.co.jp/home.armx
・オリコンDD  :WMA・不明・WM DRM : http://www.oricon.jp/

≪携帯電話の音楽配信サービス(着うた)≫
・au by KDDI  :http://www.au.kddi.com/ezweb/au_dakara/chaku_uta/index.html
・ボーダフォン :http://www.vodafone.jp/japanese/live/web/chakuuta.html
・NTT DoCoMo  :http://foma.nttdocomo.co.jp/i_mode/list/chaku_motion/cont_chakumotion.html

≪前スレ≫
【Mora レコミ】音楽配信総合スレ 9【MSNM iTMS他】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095935316/
2名無しさん@3周年:04/10/08 00:34:44 ID:7YuUNlIe
≪最近の気になるニュース≫
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
MSN Music、日本でも今秋スタート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news034.html 
AT&T Wireless、携帯で購入できる音楽ダウンロードストア開設
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/06/news018.html
抜粋、フルサイズの着うたは秋くらいから予定されている
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/20324.html
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
エイベックス、CCCDの弾力運用を決定――SA-CD、DVD-Audioを推進
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/17/news027.html
SME「レーベルゲートCD」が終了へ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/30/news062.html
[WSJ] ソニー、HPなど、DRMの互換性を実現する団体結成
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/04/news048.html
ソニー、松下らがDRM技術の互換性実現へ――Appleへの影響はいかに
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/04/news054.html
DRM互換性推進団体、「ソニー参加、Apple不参加」の意味
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/05/news036.html
ソニー、HDDウォークマンでMP3に対応へ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/24/news008.html
オリコン、ネット音楽配信に特化した新会社を設立
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-14-0069
著作権侵害の「誘発禁止」法案、3度目の正直ならず
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/01/news049.html
3名無しさん@3周年:04/10/08 00:35:09 ID:7YuUNlIe
ソニー、欧州でiTunes対抗のマーケティングキャンペーン
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/01/news016.html
モバイル市場で着々と前進するAppleのソフト
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/05/news079.html
着うた、1億ダウンロード突破
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/09/news037.html?mc40
「1曲まるごと着うた」はけっこうイケル
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/30/news025.html
「着うた」参入妨害の疑い、公取委が大手レコード会社に立ち入り
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/26/news019.html
4名無しさん@3周年:04/10/08 00:38:43 ID:519y9A91
こっちでも>>1さんスレ立て乙です!
5名無しさん@3周年:04/10/08 00:55:10 ID:MnKkdevN
これでいくの? 不適切だと思うんだけどさ
6名無しさん@3周年:04/10/08 00:59:01 ID:DJ2gM41v
ソニー・ミュージックエンタテインメントが、合法ダウンロードユーザーを犯罪者扱い
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
上出「iTunes Music Store(以下、iTunes)は驚くほど好調な立ち上がりですが、こうした状況を
どのように見ていらっしゃいますか」
秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に対するロイヤリティが
高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという感じですよね。インターネットで音楽を手に
入れるという形は、今までファイル交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を
払ってくれるようになったという点では注目しています。ただ、数字的には最初をピークに
どんどん落ちてきていますし、アルバムのダウンロードで考えるとそれほど多い人数ではないん
ですよ。レーベルゲートと同じくらいじゃないでしょうか。

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いのでしょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、音楽を楽しむ対価
として、それほど安いという感覚はないと思います」
7名無しさん@3周年:04/10/08 01:19:25 ID:OgIATsse
>>1
スレ立て乙
やっぱりiTMSを最後に持ってきたか。なんとなく予想はしてたが。
消費者に受け入れられないサービスは1つずつスレタイから
消えていくことになりそうだ。最後にiTMSだけがスレタイに残るという
流れになります。
8名無しさん@3周年:04/10/08 01:22:14 ID:BogZaLCQ
>>7
入れてやっただけありがたいと思え。
本来は対象外だが、一部が暴れるから仕方なくだよ。
全く性質悪いっつーかなんつーか。
9名無しさん@3周年:04/10/08 01:23:26 ID:jiSV9ilI
【 重 要 】

iTMSのみマンセーしたい方は専用スレがあります。
こちらを利用してください。

【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095410975/
10名無しさん@3周年:04/10/08 01:24:01 ID:P9pv81R5
マイクロソフトが、自社OS使用者を犯罪者扱い
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20074966,00.htm
S・バルマー:「iPodのなかには違法コピーがいっぱい」
ロンドン発--Microsoft最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmerは、ロンドンでの記者会見の
席でも、ライバルのApple Computerに嫌味を言うチャンスを逃さなかった。

Ballmerによる今回のApple批判は、DRM(デジタル著作権管理)技術に関するものだった。
DRMはレコード会社や映画制作会社などが自らの知的所有物をコントロールする--または
少なくとも、すべてのロイヤリティが支払われていることと、著作権が守られていることを
徹底させるための技術だ。

「我々は何年も前からWindowsでDRMを実現している」とBallmerは述べ、さらに
「iPodのなかにある音楽で1番多いのは、盗まれたものだ」と付け加えた。

iPodに入る曲のほぼすべてが、PCを通している訳で(w
11名無しさん@3周年:04/10/08 01:25:45 ID:P9pv81R5
>>8-9
工作乙。そっちはMacユーザ専用ね。

あぼーん推奨ワード:
社員
工作員
信者
信仰
12名無しさん@3周年:04/10/08 01:27:28 ID:7YuUNlIe
スレタイの順番を気にしてる人はCOREAがどーのでヒーヒー騒いでるメンタルだよね。頭ダイジョブ?
13名無しさん@3周年:04/10/08 01:40:33 ID:pT320671
>>11
矛盾しまくり・・・
自分のやってる事を一度省みた方がいいと思うよ

あぼーん推奨ワード
犯罪者扱い
14名無しさん@3周年:04/10/08 01:46:38 ID:Y4w/FGGi
ところで、recommuniってどうなったんでしょう?
あまり話題に上りませんが…。
15名無しさん@3周年:04/10/08 01:50:48 ID:F5nxUptP
>>14
そういえばもうベータ始まって1ヶ月だよな。
実は内部だけでスゲー盛り上がってたりして
16名無しさん@3周年:04/10/08 01:52:59 ID:MnKkdevN
>>14
今はベータ版らしいので一般には至ってないみたい
それくらい先にやっとけよって感じなんだけどね

しかしオリコンといい良い流れじゃないよなぁ、腑に落ちん
流行らんだろうけど、崩壊の一途は辿ってるって感じだ
17名無しさん@3周年:04/10/08 09:09:17 ID:MnKkdevN
日本はこういうのないよね、ここは893が動くべきなんだけど
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/08/news008.html
18名無しさん@3周年:04/10/08 09:52:41 ID:eyTjoO+X
>>17

おいおい893といっても

893=SONY

893=JASRAC

本来の意味の893=暴力団(およびその関係)

といろいろとれるから気ぃつけてくれ。

この文脈ではJASRACのことかもしれないが、ご存知の通り
JASRACはとりやすいところからしかとらないのは有名だからな、
あんまし期待できないんじゃないの?
まぁACCSの尻馬に乗るくらいしかヤツらがネット上で社会に貢献できることってないんじゃないの?
19名無しさん@3周年:04/10/08 10:50:52 ID:+osmrVeK
日本における音楽ソリューションの現状

                iTMS
   GO GO GO GO        ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

ソニーが、全米レコード協会絶賛のiTMSに、著作権を口実に抵抗する理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
iPodの登場でMDが売れず、AV製品のソニーが窮地に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
20名無しさん@3周年:04/10/08 11:34:44 ID:oNAf9vme
あぼーん推奨ワード:
480.html
21名無しさん@3周年:04/10/08 12:49:05 ID:TKVeo5QX
>>18
893=MS,Appleも追加しといて
22名無しさん@3周年:04/10/08 13:22:04 ID:519y9A91
みなさん、前スレまだ残ってますよ(w
23名無しさん@3周年:04/10/08 13:22:28 ID:dlO1vE62
893と言えばソニーでしょ
24名無しさん@3周年:04/10/08 17:11:12 ID:nvFD8wif
音楽配信サービスの伝統
 話題にならないサービス=消費者に相手にされない糞サービス
でよろしいですか?

一応
iTMS信者(iPod、iTunes含む)はこちらへどうぞ?

【iTMS】iTMS専用スレ ぱーと1【iTMS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097202531/
25名無しさん@3周年:04/10/08 17:35:33 ID:OfnxySWT
このスレで話題にならないサービス=Any、OCN、エキサイト、着うた、レコミュニ。
よってこれらを糞サービスに認定する
26名無しさん@3周年:04/10/08 17:56:32 ID:knCUiLzq
>>25
じゃぁ、このスレは終了ってことで。
27名無しさん@3周年:04/10/08 18:11:43 ID:nWhW8JmO
何でもアリだろ。
もう、信者も社員も工作員も発言OK。
思いっきり必死でカキコしてくれ!



決着が着いたらメッサ笑えるから。
ま、笑えない結末ってのもあるが
28名無しさん@3周年:04/10/08 19:36:53 ID:P9pv81R5
【iTMS】iTMS専用スレ ぱーと1【iTMS】は、重複スレッドであるため削除依頼を行いました。
従いまして、iTMS関連の話題も引き続きこちらで行いますようよろしくお願いします。
29名無しさん@3周年:04/10/08 19:56:42 ID:kaMd+EoE
「それにしても、CD方が便利だなあ。」
と、思わせるのが日本における音楽配信サービスのあり方です。
どう考えても、レコード会社はCDを売ったほうが儲かるので。
30名無しさん@3周年:04/10/08 20:32:40 ID:RmkSPEIS
OSはwindowsで決着したけどMacもLinuxもあるだろ。
つまり勝ち組のiTMSは晴れて>>24の単独スレへ。
そして残りの細々したのをカルト的に支え、議論するのがこのスレの役目。
しってた?
31名無しさん@3周年:04/10/08 20:41:25 ID:nWhW8JmO
知らなかたよ(・∀・)ニヤニヤ
32名無しさん@3周年:04/10/09 10:35:53 ID:GPBOr3Ym
というか、CDは音質いいし、転送制限とかないし、昔から普及しているから。
でもネットの音楽配信は、制限がいっぱいあるし、どこでも使えないし、不便だし、高いし。
結論から言うと、今の状況では並大抵の人はCDをチョイスするに決まっている。
33名無しさん@3周年:04/10/09 10:40:50 ID:Ull2dITU
安ければネットで買う。
34名無しさん@3周年:04/10/09 11:40:21 ID:ZgKOjpTA
音質が劣化し、プレーヤーの動作を保障されてないCCCDが
まだまだ根付いてますが。やめるって言ったのエイベックスとソニーだけ。
35名無しさん@3周年:04/10/09 12:02:46 ID:3p+jniU4
つまり真実とは

Bing/コロンビア>Avex/ソニー>>>>>>>>>>>>>>>>EMI/ビクターetc

という2ch的に不思議な図式が現れるのです。
36名無しさん@3周年:04/10/09 12:30:18 ID:NtyrdQau
CDレンタルが一番安くないか?
37名無しさん@3周年:04/10/09 13:10:39 ID:VaiQet3+
レンタル文化が定着してる日本じゃ1曲100円でも流行るかどうか・・・
アルバムだったら中古で買った方が安いって事もあるからなぁ
ネット配信やった事無いけど歌詞カードは見れるわけ?
ジャケットや歌詞も一緒にダウンロード出来てプレーヤーで見る事が出来れば面白いかも。
これからは液晶がカラー化してくだろうし
どれだけ安い、簡単、速い、曲が豊富にあるか によるな。牛丼みたいだな。
38名無しさん@3周年:04/10/09 14:14:32 ID:lt9ITNga
>>37
> レンタル文化が定着してる日本じゃ1曲100円でも流行るかどうか・・・

でもレンタル店はじり貧で、音楽を聞くという文化そのものが縮小しているんだなぁ。
店舗数で減少、CDレンタルコーナーの売り場面積は横ばい。
http://www.riaj.or.jp/report/rental/2003.html

でも店舗面積は増えている。という事はツタヤとか大規模な店舗しか流行らない。
強者による淘汰が始まっているという事。
平均的には、CDレンタル店へのアクセス距離が伸びているとも言える。
あと5年も経てば、CDレンタル店はピーク時の半分になり、当時と比べて店
までの距離が1.4倍に増えているんじゃないかな。
すると、歩いて行けた人達が、チャリやバイクや電車やクルマで返却しに
行かないといけない。
 そういった人達はネット配信の潜在ユーザーじゃないかな。

(台風の日は返却数落ちるのかな)
39名無しさん@3周年:04/10/09 14:29:11 ID:x0/0galZ
http://songs.allofmp3.com/
ってどうでつか?利用している人いまつか?
40名無しさん@3周年:04/10/09 14:43:18 ID:b0L5Hgw2
おいおいおまいら、前スレ埋めろ。
41名無しさん@3周年:04/10/09 16:19:05 ID:kPGZsBc+
>>39
使ってるヨ。
iTMSにない曲はここでさがす、滅茶苦茶安いしビットレートも選べる。
支払いにはペイパルを使ってる。
42名無しさん@3周年:04/10/09 17:35:19 ID:x0/0galZ
>>41
ダウンロード速度とかに問題はないですか?
それから、今はペイパル使えないようになっているようだけど、既存会員だと使えていたり
するんですか?
あと、mp3 以外のフォーマット使用時も、スムーズに使えますか?
(いぽ厨なんで、AACで購入したいんだよね)
サイトみる限り、サーバーに非圧縮音源おいて、オンデマンドで各種方式にエンコードしてる
みたいだけど。
43名無しさん@3周年:04/10/09 18:48:02 ID:kPGZsBc+
>>42
ダウンロード速度はちと遅い。混んでるときにアルバムごと買うと地獄を見る。
V.I.P.clubの横のhelpをclickそしてPaymantsを見れ。
漏れはAACまたはmp3で196kbsで落としてiTunesのライブラリーに入れている。
初めて使ったときは意味もなく320kbpsで落としていた。w
iTunes+iTMSのような使いやすさはない。
会員登録すれば曲をすべて試聴できる。(24kbps)
44名無しさん@3周年:04/10/09 20:41:07 ID:QfmuocAq
3G並みの夢だったな

アップルとApple Corpsの裁判が再開へ

MacWorldは匿名の情報筋による情報として、ビートルズの音楽レーベルであるApple Corps
とアップルとの和解交渉はまとまりそうにないと伝えた。
それによると、アップルがApple Corpsに空前の額の和解金を支払うことで両社が和解する見
通しになったとの報道は誤りであり、ポール・マッカートニーがアップルの取締役会に加わると
の噂は嘘だという。

和解交渉がまとまらなかったことで、この件は再び法廷に持ち込まれることになる。

アップルは最近になってこの件を担当する弁護士事務所を変更しているが、それは裁判の再
開に備えた動きだったという。
45名無しさん@3周年:04/10/09 22:19:10 ID:mxh9IUdw
日本における音楽ソリューションの現状

                iTMS
   GO GO GO GO        ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

ソニーが、全米レコード協会絶賛のiTMSに、著作権を口実に抵抗する理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
iPodの登場でMDが売れず、AV製品のソニーが窮地に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
46名無しさん@3周年:04/10/09 22:20:28 ID:Ull2dITU
そろそろアク禁ですか(・∀・)ニヤニヤ
47名無しさん@3周年:04/10/09 22:33:21 ID:uYTHWxm7
>>45が見えてるやつはいい加減NGワード指定しる
48名無しさん@3周年:04/10/09 23:41:12 ID:b0L5Hgw2
あ〜>>45クン。
前スレでやってくれ。埋め立てにちょうどいいから。

埋まったら二度と来なくていいから。
49名無しさん@3周年:04/10/10 00:44:34 ID:bTP0fdeW
そんなに気にするほどのこともないのに・・・
50名無しさん@3周年:04/10/10 12:21:29 ID:TJY7DDpr
>>49
癪に障るんだろう、きっと。それで重複スレまで立てるような連中だし。
51名無しさん@3周年:04/10/10 21:18:29 ID:XhGmuI1V
日本で始まった場合もFreeソング提供してくれんのかな。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPublishedPlaylist?id=47821
52名無しさん@3周年:04/10/10 21:41:06 ID:l7PAf9dz
ウメおわった(´・ω・`)

次スレは>990以降になてろよな・・・過疎板なんだし
53名無しさん@3周年:04/10/10 22:38:30 ID:TJY7DDpr
>>52
でも反iTMS工作員がとんでもないスレタイで立てることがあったからなぁ。それがなきゃ
問題ないんだが。。。
54名無しさん@3周年:04/10/10 22:41:11 ID:biAwP9jX
>>51
やってくれるといいんだがなあ。
意外とと言っては失礼だが、フリーでもいい曲があるよ。
とりあえず、アカウント取ってからは全部落としてる。
55名無しさん@3周年:04/10/10 22:47:24 ID:TJY7DDpr
>>54
そういう出会いがあるのがネット配信のいいとこかもな。iTMSに限らず。
56名無しさん@3周年:04/10/10 22:49:26 ID:l7PAf9dz
>>53
スレタイでサービスの名をいれるから争いが・・・


ここもいるかな・・・MSN関連で

WMP10日本語版
116 名前:84[sage] 投稿日:04/10/10 22:02:59 ID:m8AHex/h
MD5 3f2b2d46e347629cc63312d236babe0a mp10setup.exe
12,764,160 Bytes でした。

手順は、ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/download/default.asp?displang=en
へ飛んだ後に、
Select VersionでPlayer 10を選択>Select Language>Korean Version>Download Now
で、日本語版が落ちてきました
57名無しさん@3周年:04/10/10 22:51:11 ID:btGuAgxf
少しは日本の無料配信サイトに目を向けろよ。
無料でもiTMSじゃないとダメなのか?

http://www.muzie.co.jp/
http://www.kanaderu.jp/
58名無しさん@3周年:04/10/10 22:54:53 ID:TJY7DDpr
>>56
そだね、次からサービス名削除ってのはいいかも。。。
59名無しさん@3周年:04/10/11 00:46:57 ID:bs3qgW/9
MSNM、売り上げどうなってるんだろう?
そういや秋から日本でも、って話はどうなったんだろう?

スタートは良くなかったのかね?
60名無しさん@3周年:04/10/11 01:23:34 ID:MOFFabu7
そういやこのスレってage思考なのか?
61名無しさん@3周年:04/10/11 01:47:09 ID:xP9E3FR1
>>57
素人のゴミ捨て場と一緒にするな。

そんなところにレイチェル・ヤマガタやU2やSTINGはないだろーが。
62名無しさん@3周年:04/10/11 02:19:18 ID:DVC/xV35
iTMSマンセー以外にすることあるか? 他はどこも一緒やんけ。
MSN Musicだって他のWMA配信サービスから反発くらって、できんかもしらん。
63名無しさん@3周年:04/10/11 02:53:01 ID:l4uIeC1b
結局、iTMSが始まらないと何も始まらないって気がしてきた。
64名無しさん@3周年:04/10/11 05:28:54 ID:BmHsPBMw
>>56

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094479443/
早く音楽買わせろ〜〜〜
65名無しさん@3周年:04/10/11 06:17:57 ID:80mZ6Ub8
今、アメリカに住んでるから音楽配信サービス使ってみようと思ってるんだけど、
どこのサービスも独自ソフトでないと再生できないようにしてるのかな。
パソコンで曲を聴く時はいつもwyvernとかいう古いけど軽いソフト使ってるんだけど、
iTMSもRealもNapsterも買った音楽は独自ソフトじゃないと聴けないんですか?
66名無しさん@3周年:04/10/11 07:46:43 ID:ueBOf/yq
ハーモニー使えば良いんじゃないの?
67名無しさん@3周年:04/10/11 08:14:38 ID:TlpIpfjl
ハーモニーはDRM変換するだけでDRM除去はしないよ。
68名無しさん@3周年:04/10/11 08:34:06 ID:grn+ct8U
>>65
他のソフトは全部捨ててiTunesだけにすればいい。解決。
69名無しさん@3周年:04/10/11 08:39:02 ID:G7jpWUA1
http://music.bugs.co.kr/Info/artist.asp?cat=Album&menu=j&Artist=9910
pillowsファン急増計画
初心者はfool on tha planetのアルバムを選んで
ストレンジカメレオンとride on shooting sterを聞きましょう。
ほかのアルバムも何回も聞いていたらあなたも虜になります
70名無しさん@3周年:04/10/11 08:46:57 ID:80mZ6Ub8
>>66
ハーモニーは>>67の通りなので無理ですね。

>>68
iTuneは激しく動作がもっさりな上に、
パソコン上でMP3を聞きたい時は同時に多数のアプリを起動してるので、
もっと軽くてサクサク動くアプリが使いたいんです。

しかし、DRMという規格でどこも自社のソフト(アップルはハードも)でユーザーを囲い込んでんですね。
DRM対応でかつ軽いmp3プレイヤーソフトを見つける方が手っ取り早いかな。
71名無しさん@3周年:04/10/11 09:18:32 ID:+1MFlz6b
72名無しさん@3周年:04/10/11 11:03:00 ID:1uY4SVnM
ンニーさん… 必死過ぎで涙が出てくるよ。ムダガネ ツカウナヨ



                 …でもAnyなんか絶対使わないよママン
73名無しさん@3周年:04/10/11 11:05:49 ID:nji9r5nF
WMP10恐ろしく軽いな・・・。
74名無しさん@3周年:04/10/11 13:29:53 ID:+1MFlz6b
PSXにしろPSPにしろANYにしろ何か全て失敗ばかりだな。>ソニー
75名無しさん@3周年:04/10/11 22:08:04 ID:aONhd179
>>73
WMP10かなりヨサゲらしいね
2000に対応さえしてたら・・・・OTZ
76名無しさん@3周年:04/10/11 23:11:34 ID:MOFFabu7
WMP10にすると9には戻れん・・・
軽すぎや。9だと8秒前後なのに10だと2秒ちょイ
77名無しさん@3周年:04/10/11 23:46:56 ID:2ucAVy03
WMP10の日本語版ってもうでてるの?
78名無しさん@3周年:04/10/12 00:07:49 ID:5trutdJP
見つけた

http://download.microsoft.com/download/c/6/4/c646bef1-1a41-48ef-abbc-4eafa91f36ae/mp10setup.exe

ちょっと爆速だね。たしかに立ち上がりはMPCより早い。
79名無しさん@3周年:04/10/12 02:27:31 ID:pkYpN67k
Bloombergが、8月までの12ヶ月のアメリカの小売店におけるiPodの売上げ
シェアが82%となっているとがレポートしています。
2003年までの12ヶ月のシェアは64%、2002年までの12ヶ月は33%でした。
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000103&sid=a58iozj_2jXM&refer=us
80名無しさん@3周年:04/10/12 02:47:38 ID:9usyir/2
Appleに将来性は無いという人がいるがとんでもない!
iPod+iTunesの大好評振りを見たか?
このままいけばユーザーは全世界で50億人を突破するよ。
ミュージックストアだって今や世界No.1
そのうちVerginメガストアもHMVも傘下に収めるだろうね。
そうなればCD買うにはMacも買わなければ音楽は聞けなくなる。
Macのシェアが圧倒的になりWindowsがこの世から消えるかもよ?
そうなった時お前らはどうする?
81名無しさん@3周年:04/10/12 03:17:41 ID:pkYpN67k
>>80
んなわけないだろw
82名無しさん@3周年:04/10/12 04:29:00 ID:ym3rmdGG
流石にWindowsあぼーんはないが、wmaあぼーん位なら
ひょっとするとあるかもしれん・・・
83名無しさん@3周年:04/10/12 07:20:43 ID:9MKB4NIf
wmaあぽ〜んもないとおもうけど。
やはりユーザー数が多いっていうのは、それだけで偉大だよ。
iPodしかり、iTMSしかり、Windowsしかりだ。

84名無しさん@3周年:04/10/12 09:40:58 ID:09k63n4Z
iPodのせいで、MSの戦略が大きく狂ったって聞いたけどな。
今やWMAより標準AACの方が普及してるっぽい。
DRM付きとなれば、フェアプレイが8割占めてるだろ。
俺が思うに、iTunesを無料提供してるのがMSを刺したと思う。
MSは、音楽ダウンロード販売で利益を上げられないんじゃないか。
OSの利益率が9割なんで、それでいいのかもしれないけど。
85名無しさん@3周年:04/10/12 10:40:01 ID:OQSNYPFx
>今やWMAより標準AACの方が普及してるっぽい。
DRMついたファイルについてはそんな感じするね。

でもDRMなしのファイルだとまだまだwma>m4aだと思うけど。
メディアプレイヤがWindows標準で付いてるのは以外と大きいと思う。
86名無しさん@3周年:04/10/12 11:19:47 ID:sTxya6wX
>>84
コーデックの普及率は圧倒的にwma>aacでしょ。
iPodユーザーもmp3使いがほとんどだし、
aacの普及にあまり貢献していないと思われ。
87名無しさん@3周年:04/10/12 11:53:04 ID:jU6uZSdc
>>86
>iPodユーザーもmp3使いがほとんどだし、
そうなのか?2ちゃんにこない大多数はAAC使って
そうだが。
88名無しさん@3周年:04/10/12 12:11:19 ID:26iQkexh
2ちゃんに来ないっつーか、iPod本体とiTunesのみで完結する様な人は普通に標準のAAC使ってるんでないの?
ファイル交換とかするわけでも無けりゃ、iPodでmp3使う必要性は特に無いし。
89名無しさん@3周年:04/10/12 12:38:49 ID:u1VJIVxY
意外と、AAC>WMAになってそうな気がする。
少なくとも、今年になってからは、そうだと思う。
90名無しさん@3周年:04/10/12 12:48:26 ID:Q5w/1o9r
WMPがAACに対応してくれんかなあ。
91名無しさん@3周年:04/10/12 12:50:22 ID:lBQS+wo4
逆に、ItunesがWMAに対応してくれたらなぁ、と云うユーザーが多い悪寒。
92名無しさん@3周年:04/10/12 12:53:20 ID:u1VJIVxY
CD屋の試聴ファイルみたいなのは、WMAが多いけど、
個人がエンコードしたファイル数だと、MP3>AAC>WMAだと思う。
93名無しさん@3周年:04/10/12 13:37:15 ID:VaUdI6X3
ネットワークオーディオでのiPodのシェアが8割を超えたという。
間違いなく、AAC>WMAになってる。
94名無しさん@3周年:04/10/12 13:50:14 ID:HKjLoeat
★無用なプロテクトをやめる

 ミュージックCDをWindows Media Playerで読み込むと、読み込んだ曲ファイル
は初期設定でコピー保護がかけられます。この結果、読み込んだファイルは他
の場所(iTunesライブラリなど)に移動できずに非常に不便です。こんなプロテクト
機能はOFFにしてしまいましょう。

1: [ツール]メニューの[オプション]を選ぶ
2: [音楽のコピー]タブをクリックする
3: [コンテンツを保護する]のチェックマークを外す

 これで、Windows Media Playerを使ってミュージックCDから読み込む曲は
「コピー保護なし」で保存されます。

ttp://www.apple.com/jp/itunes/import.html
95名無しさん@3周年:04/10/12 13:54:23 ID:OQSNYPFx
各オーディオフォーマットのシェア率知りたいね。
mp3>>>wma,aac>>oggなんだろうけど。
wmaとaacのシェアがわからん…。

そういや圧縮フォーマットといえば
TwinVQなんてフォーマットもあったねw
96名無しさん@3周年:04/10/12 13:54:43 ID:sTxya6wX
圧縮音源ユーザー>>>>>デジタルポータブルプレイヤーユーザーだからなあ。
wma VS aacではPC上でのプレイヤーの普及率の差(OSの差)が大きいんではないかと。
俺もポータブルなんて持ってなかった時からmp3には取りためてたわけだし。
あまり拘りない香具師はWMPでwmaって方向だと思うよ。楽だしわかりやすい。
iTunesはiPod持っているか、iPod購入予定の香具師以外はわざわざインスコしないでしょ?
97名無しさん@3周年:04/10/12 14:40:24 ID:NYNlPTR8
>96
納得だが、自分の個人的な考えを。
Media playerだが、自分もメインで使っていたが、
自分自身も自分の周りもあまりそいつでエンコしようという気に
ならなかった。9でも同じ事を感じるが、こいつはデフォルトでは
既存のファイルを全登録して管理すると言った使い方があることに
気づきにくいと思う。
やっぱりCD再生は「CDプレーヤー」としての印象しかないんだよなあ。
両方使えるようにと言うことなんだろうけど。

実際iTunesを使った後、WMPでも似た使い方ができることを
初めて知ったくらいだし。

iTunesの場合、iPodの連携が前提にあるから、インストールした人は
ほぼ間違いなくエンコードしてるだろうし。

でもそれでもwmaの方がまだ上かなあという気がする。
98名無しさん@3周年:04/10/12 16:14:03 ID:kJStf2e2
そもそも自分でエンコードする人なんて、そんな多くなかった
んじゃねーの?
案外mp3=aac>wma>>>>oggなんて具合かもしれん。
99名無しさん@3周年:04/10/12 17:00:06 ID:PpGFH2Mm
>>90

>23 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/10/10 22:04:56 ID:l7PAf9dz
>AACでWMPなどで再生できるようにするコーデックです。
>http://www.3ivx.com/download/windows.html
>
>案外いいかも(`・ω・´)


WMA使っている人なんているのか?
漏れは初めからMP3だったよ('A`)
100名無しさん@3周年:04/10/12 18:22:30 ID:vXu5cAv7
はい、ここはフォーマットを話す場所じゃありません。
101名無しさん@3周年:04/10/12 18:30:40 ID:XgiXasPU
どんなフォーマット(コーデック)で配信されるかは大問題だけどな。
102名無しさん@3周年:04/10/12 20:15:45 ID:aiGq+fu2
都内大手量販店で聞いたんだけど、その店だけでも、iPodは1日数十台売れてるらしい。
休日ともなれば100台超えてるんだって。
買ってるのは普通の、オタクじゃない人らしいから、わざわざMP3にしないでしょ。
すごい勢いでAACが増えてるんじゃないかな。
103名無しさん@3周年:04/10/12 20:30:03 ID:rsjEErQ6
>>102
そういう香具師は「mp3の方が何でもつかえるらしい」みたいな
うる覚えの知識でiTunesでmp3エンコしちゃってたりしてなw
104名無しさん@3周年:04/10/12 20:59:41 ID:uL7OyMsB
( −_−)< うる覚え?
105名無しさん@3周年:04/10/12 21:01:24 ID:XgiXasPU
( −_−)< うり覚え…
106名無しさん@3周年:04/10/12 21:07:03 ID:S51k2+Sc
107名無しさん@3周年:04/10/12 22:18:28 ID:9jW+HdLe
まあ将来性はaac>>wma>>mp3だな。oggは先が見えないが、とんでもないどんでん返しも可能かと。
108名無しさん@3周年:04/10/12 23:01:03 ID:PpGFH2Mm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/12/news010.html

DLNAで一躍脚光を浴びる「DiXiM」とは何か
家電・PC・モバイル機器の相互接続性を実現するため、
標準化活動を推し進めるDLNA。Intelや松下、ソニーなど
各業界をリードする企業が参加している同団体で今、
福岡のソフトベンダーが開発した「DiXiM」が注目を集めている。
109名無しさん@3周年:04/10/13 00:41:57 ID:LcbW2Ep5
>>102
どこの量販店?
よ○○しだと、iPodの売り上げは多くて1日5〜10台くらいで、MDの1/5程度なんだけど・・・。
そこの店だとMDPは休日500台超えるのかな?

凄い店だね。
110名無しさん@3周年:04/10/13 01:17:53 ID:gBHpQnuU
有楽町ビックとかかなぁ?
111名無しさん@3周年:04/10/13 01:33:20 ID:t2srRROf
>>109
>よ○○しだと、iPodの売り上げは多くて1日5〜10台くらいで、MDの1/5程度なんだけど・・・。
あの閑散としたMD売り場でMDがiPodより売れてるとは思えないのだが。
1日5〜10台の商品に、「お一人様1台まで」なんて制限するのか?
112名無しさん@3周年:04/10/13 01:41:01 ID:hVxh4GJr
名前が出て来た量販店ですけど、都内でiPodよりMDが売れてる店なんて無いですよ。
113名無しさん@3周年:04/10/13 01:42:43 ID:w5S6mNOn
頭の弱い信者と工作員は逝ってよし
114名無しさん@3周年:04/10/13 02:40:34 ID:VjRH16Ql
>>107
将来性は圧倒的にwavです
115名無しさん@3周年:04/10/13 02:42:50 ID:1F/ffmec

今時MDってアンタ・・・・。あんなモン使うの中学生だけだろw
116名無しさん@3周年:04/10/13 02:44:58 ID:t2srRROf
298 :It's@名無しさん :04/10/13 01:48:53
上野ヨドバシでも、目立つ通路側がMP3(+端にHi-MD)、奥まった
裏側がMD(+その他携帯機)と、今までの配置と逆転してた。
ハッキリ形で見せられるときついなあ。
117名無しさん@3周年:04/10/13 03:32:43 ID:Ep4chkTs
>>115 都内は中学生でも使いませんよ。
118名無しさん@3周年:04/10/13 03:33:28 ID:qSmSyWH3
Mac Rumorsでは、Apple Computer, Inc.が、カナダ版iTunes Music Storeを
11月26日に発表するようだと伝えています。価格は、0.99カナダドルとなるようです。
119名無しさん@3周年:04/10/13 03:48:39 ID:Ep4chkTs
>>118 日加同時スタートと見た。
120名無しさん@3周年:04/10/13 04:17:06 ID:60n0MbYr
アマゾンのランキング見てみろよ。(MP3プレーヤー部門じゃないぞ)
ポータブルオーディオ部門でiPod圧勝。
17位にやっとCDプレーヤーが出てきて、MDは1台もランクインしてない。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371411/3/ref=pd_ts_e_nav/
121名無しさん@3周年:04/10/13 04:25:29 ID:haRk8DCA
>>120
取り扱い店の少ないiPodがネット通販のAmazonで売れているのは当たり前。
そんな偏ったランキングで勝ち誇っても意味ないよ。
122名無しさん@3周年:04/10/13 04:48:19 ID:pBFYCQsL
>>119
夢で終わるだろう。
123名無しさん@3周年:04/10/13 05:11:45 ID:4RsKeLaV
>>121
勝ち負け以前に、
MDに未来がないのは事実でそ?
124名無しさん@3周年:04/10/13 05:34:35 ID:VjRH16Ql
>>119
君のそのポジティブさ、時に借りたくなりそうだ

>>120
アマゾンだけではアテにならんぞー

>>123
そりゃテープ→MD(CD-R)→HDDだからな
これ考えるとやっぱHDDの課金ありそうだなぁ…心配
125名無しさん@3周年:04/10/13 06:01:34 ID:1TmtdMcG
量販店では、MDよりiPodが売れてるっぽいね。
MDを量販店以外で買う人って、そんなにいないと思うんだけどなあ。
126名無しさん@3周年:04/10/13 06:03:49 ID:OrUIiGNA
このCM、最後がiPod+iTunesになってるんだな。
日本でもやるならもしかしてiTMSへの布石?(と妄想したい)

http://www.apple.com/itunes/u2/
127名無しさん@3周年:04/10/13 10:32:15 ID:YDG47uq9
時代の転機なのさ MDからHDD CDから音楽配信 拒む奴(企業)もいるが。
128名無しさん@3周年:04/10/13 11:41:44 ID:pBFYCQsL
DRMさえ無くなりゃ、俺も今すぐネット配信に変えるなぁ。
129名無しさん@3周年:04/10/13 11:48:45 ID:z1VLxu76
MSNミュージック、10月20日より開始だそうです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/13/news015.html

OSとメディアプレーヤーのシェアの高さに引っ張られて売れないことは無いと思うが、
何だか釈然としないな。
日本で既存の音楽配信サービスと、購入した音楽ファイルの縛りは変わらない。
このまんま、日本でのDRMスタンダードにする腹だろうか・・・
こまったもん、ってか、迷惑な話だな。まいるな、ほんと。
130名無しさん@3周年:04/10/13 11:55:42 ID:m0nWORsl
お前ら携帯板に行ってみ。
今日発表のauの新機種は「着うたフル」に対応ですよ。
131名無しさん@3周年:04/10/13 12:05:16 ID:m0nWORsl

KDDI、「着うたフル」開始へ 対応WIN端末4機種発表
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/13/news018.html

>新サービスは、楽曲を丸ごと、ジャケット写真などの画像とともにダウン
>ロードできるサービス。コーデックに「HE AAC」を採用し、端末のステレオ
>スピーカーに加え、ステレオヘッドフォンやスピーカーでの鑑賞でも十分
>満足できる音質を達成しているという。
132名無しさん@3周年:04/10/13 12:13:08 ID:1+21sMne
>>129
何つーか予想通りというか。
133名無しさん@3周年:04/10/13 12:25:49 ID:532GXOIX
アマゾンも音楽配信に参入?
http://www.asahi.com/business/update/1013/053.html

やり方次第で結構強力になりそうじゃない?
134名無しさん@3周年:04/10/13 12:27:48 ID:YDG47uq9
>>129
本家MSでもあんまし他と縛りが変わんないじゃん!値段もちょと安くなった位。
135名無しさん@3周年:04/10/13 12:39:46 ID:5RmZKW8h
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041013-00000003-cnet-sci
ヴァージンからiPodに挑戦状--重さ90gの音楽プレイヤー、5GBのHDD搭載

ヴァージンもAppleも既存勢力に対抗する革新派だと思ってたけど、この2つが
にらみ合ってるのは正直、感心しないなぁ。
M$やメジャーレコ社がほくそ笑んでそう...
136名無しさん@3周年:04/10/13 12:47:33 ID:gBHpQnuU
違うサービスだと思うけどさ、こっちの着歌フルサービスって云う記事で
気になった部分。

ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/30/news025.html
CD音源を元にした高音質なステレオ対応の音楽配信で、容量は曲にも
よるが1.5Mバイトにもなる。

高音質なのに容量たった1.5Mしかない…。
と、この部分を逆読みすれば、着歌サービスも所詮子供騙しと言う事だね。
137名無しさん@3周年:04/10/13 12:49:36 ID:pBFYCQsL
>>135
デジタルプレイヤーと音楽配信に関しては、アップルこそ既存勢力でしょ。
Fairplay使ったProtected AACでiPod、iTune、iTMSに囲い込んでるユーザー数は、業界一なんじゃないかな。
138137:04/10/13 12:52:41 ID:pBFYCQsL
ああ、ごめん。
>>135は日本のことか。 >>137は米国のことです。
139名無しさん@3周年:04/10/13 13:08:52 ID:0GTKAUu5
140名無しさん@3周年:04/10/13 13:12:25 ID:wLCVDurh
>>135
結局VirginのプレイヤーもFairplayはおろか
iTunesのaacすら採用できないんだね。
やっぱ何か裏がありそう。
aacも標準規格とはいえない状況だなこりゃ。
141名無しさん@3周年:04/10/13 13:21:40 ID:YDG47uq9
>>140
だからAACがアポー独自の企画だと思っている香具師が出現しているんだよ。
142名無しさん@3周年:04/10/13 13:28:01 ID:SXOm/Pn0
fairplayはapple独自。aacはもとがmpeg規格の中の人なんだから独自なわきゃない。
規格使用の金を払うとかがあるんであれば、使用しない理由も分かるけど。

MSNM日本でも始るのか。Winだけ使う人なら特に問題ないんじゃない?
143名無しさん@3周年:04/10/13 13:29:17 ID:avEcAnGO
んで、結局やっぱりCDでいいじゃんって流れにしたいのか?
それとも音楽配信はこの価格ってことを根付かせたいのか?
着歌300円もそうだけど
俺的には制限あって使いづらい楽曲は150円くらいまでが限度だよ。

CDならレンタルもあるし新譜買ってもあとで売れるし。
デジタル配信は曲の譲渡ができないし。
144名無しさん@3周年:04/10/13 13:35:26 ID:z1VLxu76
WMA,MP3,AAC,Ogg,FLAC等、
全てのコーデックに対応するHDDプレーヤーを出してくれないかな。
で、DRMを提供してくれるものから随時ファームウェアのバージョンアップで対応。
もちろんUMS対応で全てのOSで使用可・・・ というのはどうかな?

勝手な音楽配信サービスが横行しても、ユーザーがそれの拘束を受ける必要は無いよね。
良いコンパクトHDDプレーヤーが発売されることを切にきぼん!
そうなれば、音楽配信サービスが淘汰され、
本当に良いサービスが残っていくのを落ち着いて見ていられる。
145名無しさん@3周年:04/10/13 13:49:56 ID:SXOm/Pn0
自由度が高くて高いCDか、低くてちょっと安い配信かってんなら
別にそれでも良いと思うけどな。自由度が必要なら普通にCD買ったほうがいいじゃん。
146名無しさん@3周年:04/10/13 14:01:08 ID:pBFYCQsL
>>145
結局、そうゆうことになるのかもね。
しかし、ユーザーとしては自由度の高いネット音楽配信ってのは夢だったんだけどなぁ。
147名無しさん@3周年:04/10/13 14:01:38 ID:Rn//NMqH
と、社員が言っています
148名無しさん@3周年:04/10/13 14:16:34 ID:VjRH16Ql
>>144
AppleにFairplay公開をフィードバックしなさい
その運動しなきゃ自由は永遠にないよ
149名無しさん@3周年:04/10/13 14:23:56 ID:avEcAnGO
5GBのプレイヤなら結構出したり入れたりはあると思うんだけど
ポータブルプレイヤには3回までってあるよね。

これってマスストレージ対応でもそのまま捨てれずにチェックアウト処理しないと3回転送のうち一つが消えちゃうってこと?
150名無しさん@3周年:04/10/13 14:31:38 ID:Rn//NMqH
>>149
WMTはチェックインアウトというものはない。3回コピーしたらそれっきり
151名無しさん@3周年:04/10/13 14:38:17 ID:z1VLxu76
>>148
iTMSが日本で始まったらフィードバックしてみるよ。
何十万、何百万とフィードバックがあれば検討してくれるかも?

Appleが後手に回るとソリューションごとあぼーんの可能性もあるな。
これは避けてもらいたいもんだけど。
152名無しさん@3周年:04/10/13 14:38:35 ID:avEcAnGO
>>150
それまじ?
いまはiPod mini使ってるけどそんな仕様じゃ
プレイリストを用意してそれ毎に曲の入れ替えなんてできやしないじゃん。

CD-Rに焼ける機能はいらんと思うけど
最低ポータブル機器への無制限の転送くらいはサポートして欲しいな。
153名無しさん@3周年:04/10/13 15:10:10 ID:ljKWxWAz
MSN Musicの概要
日本に既にある配信サービスと何も変わらない。

・携帯型プレーヤへの楽曲転送
日本 3回
米国 無制限

・価格
日本 158〜367円
米国 99セント

・バックアップの不可
日本 3回までライセンスは再発行されるが、バックアップは不可能
米国 CD-Rに書き込んでのバックアップ可能

・再生出来るPC台数
日本 不明 (1台か?)
米国 5台
154名無しさん@3周年:04/10/13 15:16:41 ID:Ep4chkTs
いいよいいよ。 どんどん同じ徹を踏んで失敗しとくれ。
じっくりと待てアップル。
155名無しさん@3周年:04/10/13 15:19:58 ID:wLCVDurh
>>153
ライセンスの再発行が3回までなった点はちょっと進歩してるぞ。今まで不可だった。
それ以外はあんま変わらんね。

>>154
まあアップルが入って来れるならMSNMも使いやすいDRMになるだろうけどなw
156名無しさん@3周年:04/10/13 15:23:11 ID:Wn7b5poU
アップルならアメリカの配信サービスと同じ条件で始められるなんて勘違いをしてる奴がいるな
157名無しさん@3周年:04/10/13 15:25:53 ID:z1VLxu76
>>156
なら業界まとめて地獄逝き
158名無しさん@3周年:04/10/13 15:33:59 ID:LcbW2Ep5
>>156
俺もそう思う。

> ・携帯型プレーヤへの楽曲転送
> 日本 3回
> 米国 無制限

これってレーベル側の意向が働いてるんじゃ・・・。
Appleはこれを許容できず開始につまずいてるのかもしれないね。
159名無しさん@3周年:04/10/13 15:34:08 ID:Wn7b5poU
そんなにアップルが好きならアメリカにでも行け
160名無しさん@3周年:04/10/13 15:42:17 ID:z1VLxu76
別にアップルじゃなくてもいいんだよ。
日本のMSN Musicがアメリカ並みのDRMでやってくれれば。

やっぱり、アメリカ行きですか?w
161名無しさん@3周年:04/10/13 15:44:02 ID:wLCVDurh
まあDRMの規格統一がされたら本格的にやればいいんじゃないのかね。
変に使い勝手よいモノが出されて触手が動いてしまうよりは逆にあきらめがつくw
162名無しさん@3周年:04/10/13 15:52:40 ID:Ep4chkTs
ところでU2のiPod AdのフルバージョンをiTunesからダウンロードしたいんだけど、
既出のやり方じゃ出来ないから誰か教えてくんろ。
163名無しさん@3周年:04/10/13 15:55:34 ID:9/WkpRwG
MSNミュージック 10月20日スタート
Windows Media Player10日本語版もまもなく提供
これでMicrosoftの音楽ソリューションがはじまった。

日本における統合音楽ソリューション
SONY ソフトウエア「SonicStage」+ ストア「Mora」
Microsoft ソフトウエア「Windows Media Player10」+ ストア「MSN Music」
164名無しさん@3周年:04/10/13 15:58:16 ID:wLCVDurh
>>162
【iTMS】iTMS専用スレ ぱーと1【iTMS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097202531

ここに書いてあるやり方じゃダメなのか?
つかiTunesスレ向きの話だと思うぞ。


話変わるけど、MSNMにSMEの名前がないわけだが、
オリコンと同様不参加なんてこともありえる?下手すると公取行きか?
165名無しさん@3周年:04/10/13 16:01:57 ID:9/WkpRwG
着うたの音楽配信のほうが未来があるな。
だって、毎月1000万曲も配信しているからな。市場が大きい。
166名無しさん@3周年:04/10/13 16:05:10 ID:Ep4chkTs
>>164
途中まで出来るんだが、「あとは移動した先に
http:// 〜〜〜〜〜〜.movというアドレスがあるのでコピペしあとはDLするだけです。」
が出来ない。 .movのアドレスが無いんだよな。 アップルが修正しちまったかもしらん。

ソニーをATRACを推進する立場から・・ってんだろ。
と思ったら実は今頃アップルに泣きついてるのかもしらんw
167名無しさん@3周年:04/10/13 16:08:27 ID:LcbW2Ep5
着うたフルは期待大だね。
自宅でダウンロードを一気に飛び越えていつでもダウンロード、まさにユビキタス
の世界だ。

問題は、ムーブがどれだけ柔軟になるかと、今は70%って言ってる音質を今後どれ
だけ上げれるかだね。
168名無しさん@3周年:04/10/13 16:08:51 ID:9/WkpRwG
「携帯はiPodを超える」
High Efficiency AAC対応携帯
音楽配信サービス「EZ Music」オープン
買った楽曲を移せる。
169名無しさん@3周年:04/10/13 16:09:09 ID:yzZuT89n
着うたとか、どんどん音楽を軽いものにしていくな。
気軽に楽しむもの、というよりただの自己満足じゃん。
日本の文化レベルが低いからしょうがないか。
著作権と既得権益にこだわって世界に取り残される糞日本。
170名無しさん@3周年:04/10/13 16:09:24 ID:Ep4chkTs
ttp://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=26804078&videoIndex=2

ここまでは出来るんだが、movのアドレスが無い。

>>167 携帯以外に転送できないんだろ。
171名無しさん@3周年:04/10/13 16:11:42 ID:9/WkpRwG
「PCで音楽を買う」なんてオタクっぽいことなんかしない、
EZ Music 携帯でフルの音楽をいつでもどこでも購入
172名無しさん@3周年:04/10/13 16:11:47 ID:yzZuT89n
本来着うたとネット配信は競合しないんだろうが、
日本なら着うたで満足しちゃう層が大半だろう。
日本の大多数にとって音楽なんてしょせんその程度のものでしかないってことだ。
173名無しさん@3周年:04/10/13 16:13:52 ID:9/WkpRwG
音楽を「気軽に」買ってもらわないと、レコード会社が儲からないだろう!
174名無しさん@3周年:04/10/13 16:16:14 ID:k8p1C/c6
175名無しさん@3周年:04/10/13 16:16:59 ID:yzZuT89n
>>171

> 「PCで音楽を買う」なんてオタクっぽいことなんかしない

こういう日本の土着的考えが根底にあるからな。
PCやiPodで音楽聞いてるやつらにはこう言えばいいだけ。
差別とは言わない、日本の古くからの風習みたいなもんだから。
こういう考えがある限りネット配信は日本ではいつまでたっても流行らないかもしれない。

> 音楽を「気軽に」買ってもらわないと、レコード会社が儲からないだろう!

日本ではユーザー側からの視点に欠けてるからそういう考えになる。
こういう風習もそう簡単には直らないだろう。
MSやAppleが日本の排他的お上的な悪しき(?)伝統を崩せるか?
176名無しさん@3周年:04/10/13 16:20:06 ID:z1VLxu76
着うたフルで流行の曲をどんどん使い捨て!
レコ社とじゃすらくはウハウハですな。
177名無しさん@3周年:04/10/13 16:24:48 ID:Ep4chkTs
ネット配信が流行らない??
流行る以前に、「ネット配信」なんて存在しないも同然じゃん。
既存の配信サービスなんて誰も使わないんだからさ、iTMSが来てから言ってくれよ。
こんな奴等ばっかりだから、始まらないんだ。 って駄目だこりゃ。
178名無しさん@3周年:04/10/13 16:37:11 ID:stMOqL2c
>>177
iTMSが来る前に着うたフルが流行るに賭けときますね。
179名無しさん@3周年:04/10/13 16:40:15 ID:qQLrPCqf
着うたフルって、64Kbps位だね。
180名無しさん@3周年:04/10/13 16:43:37 ID:C2+kTTnn
>MSやAppleが日本の排他的お上的な悪しき(?)伝統を崩せるか?
すくなくともMSは崩せなかった
あとはあぽだけか
181名無しさん@3周年:04/10/13 16:57:02 ID:YDG47uq9


何故? 権力のある天下のMSさえ切り崩せなかったのか?

182名無しさん@3周年:04/10/13 16:58:02 ID:wLCVDurh
>>180
MSは崩す気なんかもともとないでしょ。
Appleも本当に崩そうと思ってるなら、インディーズだけでもさっさと始めるべき。
インディーズのみのiTMSがmoraに圧勝なんてことになったら、
どんどんメジャーも参入してくるだろうしね。
iPodが売れているからそこまでリスク背負ってやる気はないんだろうけど。
183名無しさん@3周年:04/10/13 16:58:43 ID:agVRIf6B
「携帯はiPodを超える」〜auが狙う音楽配信ビジネス
KDDIは11月下旬から、1曲フルの着うた配信サービスを開始すると発表した。
携帯は、音楽再生プレイヤーと競合する存在へと進化したようだ。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/13/news031.html



こりゃiPod以前にシリコンオーディオプレイヤーは脂肪だなw
184名無しさん@3周年:04/10/13 16:59:11 ID:532GXOIX
>>180
アポはそこが崩せないから始められないんだろうね。
MSの方は聴く側が不自由を強いられるかどうかなんて考えずに、
ビジネスとして早く始めたいからこの条件でこの時期に始められたんだろうよ。

つーか何様なんだよ。日本の音楽業界は。
185名無しさん@3周年:04/10/13 16:59:52 ID:UU9VsfbO
着うたなんかが流行ったらまた使い捨ての
90年代ガキ向けJ-POPに逆戻りじゃねーか
186名無しさん@3周年:04/10/13 17:00:28 ID:pBFYCQsL
>>181
日本はアメリカと違って消費者運動が盛んじゃないから、
コンテンツ産業の言いなりでガードバリバリなのれす。
日本人はもっと国民的に消費者の権利として緩いガード機能を求めろ。

ってインテルのお偉いさんが言ってたよ。
187167:04/10/13 17:00:46 ID:LcbW2Ep5
>>170
ムーブは他機種に変更しても聞けるらしい。
今までは、機種変すると曲を買い直さなきゃ行けなかったからこれはかなりありがたい
なぁ。
pcを介さない着うたフルなら、レーベルも喜びそうだし曲も充実しそうで、大ヒットし
そうな予感。

auの人はiPodと対抗するって言ってるけど、iPodやiTMSとは別の魅力があってお互いを
補完することになりそうな気がする。
雑誌と文庫本の関係のように、出先で聞きたい曲があったらフル着うたでいつでも手軽に
買える雑誌感覚で購入、帰りの電車とかで聞くんですよ。
それで気に入ったら、CDやiTMSなどのPCサイトでアルバムなど購入、手持ちのコンポな
どでも聞けるようにする。って感じ。
188名無しさん@3周年:04/10/13 17:02:04 ID:yzZuT89n
>>182

> Appleも本当に崩そうと思ってるなら、インディーズだけでもさっさと始めるべき。

いい考えだと思う。
MSNMは既存のミュージックストアよりは集客があるだろうが
十分な利益を上げるまで成長するかどうか

フル着うたサービスは順調な伸びとなるだろう。

それによって音楽業界は潤うだろうが、音楽文化はどうかな。
189名無しさん@3周年:04/10/13 17:05:52 ID:UU9VsfbO
あぽーはダウンロード数が命。インディーズだけの配信なんてありえない。
逆にMSはWMP10とWMAというプラットフォームを拡大したいだけ。
190名無しさん@3周年:04/10/13 17:06:05 ID:yzZuT89n
>>186
国民性だからそう簡単には変えられないだろう。
今や日本の世論を左右するTVメディアは
この問題をほとんど取り扱っていないわけだし。
191名無しさん@3周年:04/10/13 17:09:37 ID:yzZuT89n
MSもAppleも営利企業だから利益優先なのは仕方ない。
ただWMP、WMA、MSNMは個人的にあまりスマートではないんで
やはりiTMSの方に期待したいところ。
と、言ってもシェアは着うたがリードするだろう。比べたくはないが。
192名無しさん@3周年:04/10/13 17:09:47 ID:/+faAIGD
>>186
選挙にもろくに行かないで、文句だけを言うのは結果的に与党を支持することに変わりがない。
そんなことも判らない民度の低い連中が多いからな。
193名無しさん@3周年:04/10/13 17:16:27 ID:cmyn57av
>>179
>KDDIによれば、既存のMP3やAACコーデックでは音質とファイルサイズの
>兼ね合いに課題があった。HE-AACでは48Kbpsのビットレートで、
>ファイルサイズを1.5Mに抑えることが可能。音質は、ブラインドテストで
>「オリジナル音源の75%以上の音質」との評価を得たという。
194名無しさん@3周年:04/10/13 17:18:07 ID:pBFYCQsL
俺はiTMSも「iTuneとiPodしか使わせない」みたいな姿勢で嫌いだなぁ。
もっともAppleはiPodのシェアが十分にデカいから、
Fairplayのクラックが出ても対応せずに黙認しそうな感じだな。
AppleとしてはiPodさえ売れれば、DRMや音楽コンテンツの売り上げはどうでも良さそうだし。
195名無しさん@3周年:04/10/13 17:21:45 ID:SXOm/Pn0
>>194
既にfairplayをクラックするソフトは出てるし、iTunesのupdateが
あるときは大体それを防ぐようにシステムが変わる。もっとも1日立たないで
クラックされるわけだがw
196名無しさん@3周年:04/10/13 17:25:49 ID:pBFYCQsL
>>195
ああ、ホントだ。 ググったらボロボロ出てくるな。 知らなかったよ。
こりゃ、個人的な利用に使ってみようかな。
197名無しさん@3周年:04/10/13 17:36:58 ID:agVRIf6B
>>25


着うた終了ですか('A`)
198名無しさん@3周年:04/10/13 17:38:18 ID:28pXq+XP
http://news.com.com/Its+all+about+the+iPod/2100-1041_3-5406519.html
82%だったiPodのシェアが、90%超になったらしい(米国)
199名無しさん@3周年:04/10/13 17:51:36 ID:gBHpQnuU
信者必死だな…。
こう言う書き込みを見てると

○○社、またも敗訴! 創○学会への捏造記事乱発!!

と電車の吊広告にデカデカと書き込んでる学会系雑誌を思い出すよ。
200名無しさん@3周年:04/10/13 17:55:25 ID:pBFYCQsL
>>198
納得。
ライバル企業がiPodの対抗製品を出せば出すほど、
iPodの魅力が上がってくる気がするなぁ。
下手するとあのアップルが独禁法引っかかりそうで怖いな。
配信サービス的には、独禁法違反→Fairplay公開って流れになると嬉しいんだけど。
201名無しさん@3周年:04/10/13 18:08:44 ID:LcbW2Ep5
>>200
それが理想だね。
そしたらシリコン使う人もiTMSで曲が聴けるようになるから。
でも、iTMS日本に関しては始まってもないから独禁法もクソもないね。
202名無しさん@3周年:04/10/13 18:14:46 ID:/EMQlv3c
>>193
48Kbps…ソニーなみ?
203名無しさん@3周年:04/10/13 19:58:15 ID:9/WkpRwG
High Efficiency AACは最新のフォーマット。
48kbpsでCD並みの音質。High Efficiency AACは業界規格。

MPEGの定める規格の推移
MP3→AAC→High Efficiency AAC

ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=236989&FORM=biztechnews
204名無しさん@3周年:04/10/13 19:59:50 ID:9/WkpRwG
High Efficiency AACでは、
なんと128kbpsで5.1CHサラウンドが可能。
205名無しさん@3周年:04/10/13 20:04:12 ID:ljKWxWAz
別にHE AACで無くても
LC AACでも5.1chは可能だけどね。

問題は音質。
128kbps程度でまともなワケない。
206名無しさん@3周年:04/10/13 20:05:24 ID:agVRIf6B
>>205
聴いたことあるようだな・・・
実際Mp3の128kbpsと比べるとどういう感じ?
207名無しさん@3周年:04/10/13 20:08:17 ID:ljKWxWAz
DVDソースから5.1ch AC3取り出して
foobar2kとかでAACでエンコしてみたら?

MP3 128kbpsって言ってもエンコーダーや
その設定で変わってくるしなぁ。
208名無しさん@3周年:04/10/13 20:33:54 ID:agVRIf6B
>32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/10/11 17:25:30 ID:yyRpFYIE
>DRM保護されたファイルが再生できなくなりますた・・・。
>配信会社に問い合わせたらWMP10はサポート対象外とのこと。。。

Verうpで使えなくなるDRMなんて(ЭεЭ)イラネーヨ
209名無しさん@3周年:04/10/13 20:34:44 ID:84XKuGir
やあ、ついに携帯キャリアから黒船がやってきたね。
来るべくしてとは思ってたけど、KDDIは思いのほか速かったな。

これで中高生あたりはほぼ全部携帯系に持ってかれる。大人で
音楽プレイヤー単体への初期投資を厭わない層はiPodとかを
使い続け、iTMSとかMSNMとかで楽曲を買う。2極分化型の
市場になるだろうね。
210名無しさん@3周年:04/10/13 20:34:47 ID:2s+IMS3L
おまいらはアメリカンドリームを見すぎたんだよ。

じっと足元を見てごらんよ。おまいらが目をそらすから何も変わらないんだ。
211名無しさん@3周年:04/10/13 20:36:02 ID:84XKuGir
>>210
そもそもアメリカンドリームの意味を取り違えてると思われ。
212名無しさん@3周年:04/10/13 20:38:28 ID:z1VLxu76
>>210
足元ばっか見てっから、周りにどんな素敵な世界があるのか気が付かねーんだよぅ。

顔あげて、前を見てみろ。
213名無しさん@3周年:04/10/13 20:50:43 ID:JuBzXzzz
>>209
個人的にはそういう流れは嫌なんだが、やっぱり携帯にそうとう持って行かれるだろうね。
端末の初期投資費用を無視できるのが携帯の強みだから。
品質に対して割高な楽曲も後払いで簡単に購入できてしまうとから低年齢層には抵抗なさそう。
ネットのカード決済よりハードル低いし、これが一番の脅威かも。

214名無しさん@3周年:04/10/13 20:59:31 ID:LcbW2Ep5
>>213
音質我慢できればどこでも買える便利さは、携帯>PCだし、普及するでしょ。
他キャリア間でのムーブができないのはPCと同じなのかな。
215名無しさん@3周年:04/10/13 21:09:55 ID:84XKuGir
>>213-314
まーその端末コストは誰かがただで払ってくれてるわけじゃなくて、
その後の本人の通話通信料にしっかり転嫁されてんだけどねー。
でもま、人間どかっと払うのは抵抗があるけど、長期間にわたって
じわじわ搾取されるのは麻痺しちゃうもんだよね。プリンタを
ほとんど原価で売ってインクで回収するビジネスモデルと同じや。

あと前にもこのスレで書いたけど、未成年はクレジットカードを使えない。
すなわちバーチャルな購買での決済手段を持たない。これ携帯以外の
オンライン楽曲配信のほとんどすべてが利用不可能ってことなんだよね。
コンビニでプリペイドカードを買うとか、iTMSで用意してるのみたいに
親にシーリング付きアカウント作ってもらうとか、色々回避手段は
考えられるけど、とても誰もが気軽に利用できるソリューションには
ならんよね。
216名無しさん@3周年:04/10/13 21:17:51 ID:VjRH16Ql
>>186
アメリカの方がバリバリにガード固いような気がするが…
217名無しさん@3周年:04/10/13 21:30:22 ID:LcbW2Ep5
>>215
機能使わないのに金とられるなら、利用したほうが良いもんね。
でも使うにもまた利用料が取られるっていうスパイラルに嵌ってるわな。
218名無しさん@3周年:04/10/13 22:03:54 ID:qSmSyWH3
iTMSと着うたは共存できそうだな。iTMSはある程度特定の人々が大量に曲を
購入して、着うたはかなり多くの人々が、数曲ずつ購入するって感じに
なるんじゃないかな。
219名無しさん@3周年:04/10/13 22:19:28 ID:u+jI6JEH
MSNM Jはまず間違いなく志望する。まあ黙ってみてろ。
220名無しさん@3周年:04/10/13 22:25:26 ID:H84BCUfD
iTunes Music Storeのシェア、70%を維持
Macworld UKでは、NPD Groupによると、2003年12月から2004年7月までの音楽ダウンロード市場で、
iTunes Music Storeは依然70%近くのシェアを占めているとReutersがレポートしていると伝えています。
Napsterは11%、MusicMatch、RealNetworks、Wal-Martはそれぞれ6%のシェアを獲得しているとのことです。
また、オンラインミュージックストアのユーザは2004年4月の130万人をピークに以降、
5月、6月、7月には約100万人に減少していると伝えています。


アメリカは2億数千万人いて利用者は100万人ぐらいだからね。
ちなみに日本の女子高生は190万人ぐらいいる(たぶん全員が着うたしてるんだろう・・・)
市場規模は同じくらいか?
221名無しさん@3周年:04/10/13 22:38:43 ID:u+jI6JEH
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/13/news031.html
どうでもいいけどこの記事、何気にPowerBookが写ってたり、プレゼンがどう見ても
keynoteで作られてたりするのが何とも皮肉だな(w
222名無しさん@3周年:04/10/13 22:45:09 ID:F5vVhkdS
>>221
これキーノートなんだ、知らなかった。
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/13/l_ms_chart.jpg
223名無しさん@3周年:04/10/13 22:51:33 ID:LcbW2Ep5
>>221
皮肉でも何でもないでしょ。
外国のHDPにライバル会社のHDやバッテリーなどが入ってることは幾らでも
ある。
IBMがMS対抗のServer説明するのにWin搭載PCやPowerPoint使ったり、世の
中そんなものですよ。
224名無しさん@3周年:04/10/13 22:57:48 ID:u+jI6JEH
>>222
絶対とは言い切れんけど、そのグラフの色具合はkeynoteじゃなきゃ出せないような
希ガス。そういやぁパウエルの大量破壊兵器解説もkeynoteだったよな…。

>>223
その例はいくらでもありえるが、3パーセントがここで出てくるとはねぇ。Macでも
PowerPointは使えるのに(w
まあ、AUがマカーに優しいって言われる所以なのかなと。。。

擦れ違いだし、そろそろ信者レッテルが来そうだからこのネタはもうやめるよ。すまん。
225名無しさん@3周年:04/10/13 23:27:07 ID:LcbW2Ep5
>>224
3%って結構多いと思う。
Appleのノートは見た目も映えるしそういうことも考えているの
かもしれない。
226名無しさん@3周年:04/10/13 23:30:04 ID:VjRH16Ql
我々はiPod+iTunes+iTMSの仲間ですよという意図かもね
227名無しさん@3周年:04/10/13 23:32:14 ID:FaukTRra
プレゼンは、デジタル出力できるノートが(・∀・)イイ!!
228名無しさん@3周年:04/10/13 23:41:18 ID:gBHpQnuU
パワポのプレゼンは飽きたよ…。
229名無しさん@3周年:04/10/13 23:58:50 ID:84XKuGir
Macでパワポ見るとMSゴシック使ってるスライドのレイアウトが
壊滅的なことになりおりはべりいまそかり。

まあマカーでiPod持ちの漏れもauの動きは歓迎していますよん。
がんばれ〜2位、というのもあるし、音楽配信の裾野が広がるのは
iTMSの展開にとってもプラスだろうし。
230名無しさん@3周年:04/10/14 00:04:10 ID:vu1WdsHi
フル着うたは着信時以外にスピーカーから曲を流せるの?
できるのならさらに電車がうるさくなりそうだ・・
231名無しさん@3周年:04/10/14 00:39:55 ID:aj1okU6m
機種変しなきゃ使えないもんすぐに広まったりしないって〜〜
232名無しさん@3周年:04/10/14 02:07:47 ID:nVLDiQGk
ひょっとしたら、AUの中の人はAppleと組みたいけど、着うたの中の
人が妨害してるかもな。
233名無しさん@3周年:04/10/14 02:33:26 ID:TouGHIRi
iTMS終わったな。
茶区歌フルに全部持っていかれるよ。
234名無しさん@3周年:04/10/14 02:39:46 ID:EChLSqL4
こうして日本は孤立してゆくのですね。
235名無しさん@3周年:04/10/14 02:48:38 ID:nVLDiQGk
正直、フル着うたよりも、携帯にiTunesを搭載して、CDやiTMSの曲を
転送できた方がいいな。DoCoMoかVodafoneならMotorolaつながりで、
可能性はありそうな気がする。
236名無しさん@3周年:04/10/14 03:20:31 ID:h3sZ2H1K
237名無しさん@3周年:04/10/14 03:26:24 ID:qwo1TsaR
ていうか「着うた」って名前がものすごいダサさを醸し出しているんだよな。
これが例えば、i-mode MusicStoreとかau Digital Downloadsみたいな名前だったら
ナウでヤングなんだけどな。
238名無しさん@3周年:04/10/14 06:31:20 ID:B/Cw7FEA
>>237
ナウなヤングはそんなこときにしない。
239名無しさん@3周年:04/10/14 08:15:47 ID:LQT0rc7z
着うたフルもいいんだが、携帯を音楽プレーヤーに使って大丈夫なのか?
バッテリーの保ちも心配だし。
それに、買った後の音楽ファイルはどうやって管理するのかの説明は
どこにも見付からないんだが。
240名無しさん@3周年:04/10/14 08:22:22 ID:WgPaS4QY
>>239
着うた買うような層は普段充電ケーブル持ち歩いてる罠。
音楽ファイルの管理を重視する層とは確実に住み分けるな。
デジカメと同じだろ。音楽専用プレイヤーも相当な音楽好きじゃないと買わなくなる。

まあ、着うたのPC楽曲管理ソフト出そうだけどな。
241名無しさん@3周年:04/10/14 09:07:06 ID:2XapVF8N
>>240
学校やらコンビニやらマックやらどこでも平気で充電してるもんな。
あれは犯罪じゃないのかい?
242名無しさん@3周年:04/10/14 09:25:54 ID:lugGSNuf
243名無しさん@3周年:04/10/14 10:17:38 ID:TgDUIh36
アメリカのスタバだとPC用電源テーブルに付いていたりするけどなあ。
日本は有料で1時間100円とかでもいいから電気売ってほしけど。
244名無しさん@3周年:04/10/14 10:44:44 ID:mvP/9uPP
[127]名無しさん@お腹いっぱい。<>
04/10/14 08:58:02 ID:+qPdl/LZ
この3ケ月間に(7-9)、iPodだけで200万台売れてる。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/14/news004.html
9月にハードディスクの供給が倍増したっていうから、7月8月は50万台、
9月が100万台だと思う。
245名無しさん@3周年:04/10/14 12:36:46 ID:Nul4/Jv6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000002-cnet-sci
iTunesで快進撃を続けるアップル
Apple Computerで「あり得ない事」が起きてから12カ月が経った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000010-zdn_n-sci
Apple決算、iPod好調で収益拡大
同四半期中のiPod出荷台数は201万6000台で、前年同期の5倍に拡大。
Macは83万6000台で6%増となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000018-san-bus_all
KDDI お気に入りの曲、丸ごと携帯に 第3世代向け新サービス
アップルコンピュータの「iPod」が空前のヒットを続けるなか、
携帯型音楽プレーヤーをめぐる争いはますます激しくなりそうだ。
246名無しさん@3周年:04/10/14 12:39:44 ID:ATY5/lGY
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/13/news020.html

やっぱりね。
結局iTunesの一人勝ちってわけだな。
後続他社の無料お試し期間が終わったら全体のパイがしぼんだってわけで、実際に使ったユーザーが
iTMS以外に魅力を見出せなかったってことだね。

247名無しさん@3周年:04/10/14 12:44:00 ID:FxlVbwIV
一部の方が暴れ始めたので一応誘導しておきます

【iTMS】iTMS専用スレ ぱーと1【iTMS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097202531
248名無しさん@3周年:04/10/14 12:45:57 ID:Nul4/Jv6
>>246
音楽産業は価格に左右される面が非常に大きいということだな。
リアルは半額にしてたから盛り上っていただけと・・・
249名無しさん@3周年:04/10/14 12:57:18 ID:FxlVbwIV
日本はMSNM+オリンパスMR-100のコンボで決まりかな。
250名無しさん@3周年:04/10/14 13:13:30 ID:7VSr8W82
そのサービスは使用期限付き、ってのが使わない理由
251名無しさん@3周年:04/10/14 13:20:46 ID:LQT0rc7z
>>249
オリンパスMR-100は面白そうだね。
でも、転送ソフトがWMAでしかリップできないのがダメ。

MSNMは、日本既存のやつと変わらないから、お試し程度しか使わない。
252名無しさん@3周年:04/10/14 13:29:08 ID:IDW9q5Fs
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/

                iTMS
 GO! GO! GO! GO!         ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
                   ※CCCDは撃破
253名無しさん@3周年:04/10/14 13:35:51 ID:FxlVbwIV
>>251
俺の場合はEAC+LAMEで取り込み→iTunesへ投げ込むってのから
オリンパスの転送ソフトへ投げ込むって変わるだけだから別になんともないかな。

MSNMは転送3回はいいとして、ライセンス再発行が3回までってのは
なんとかならんかね。うっかり再インスコ出来ないし。なんか抜け道ねーかなw
254名無しさん@3周年:04/10/14 13:55:51 ID:rrZ37DjU
EZ『着うたフル』は日本最大の音楽配信サービスなるのだろうか。
「着うた」で既に1億2,700万ダウンロードで日本最大だからな。
WINも若者層にうけてるからな。
それにしても「着うたフル」はHE-AAC/48kbpsで配信だね。
音はどうなのかな。MP3/128kbpsと同じぐらいかな?
255名無しさん@3周年:04/10/14 14:35:25 ID:tCeUG8vv
>>254
さすがにそこまで高効率じゃないっしょ。96kbps相当なんじゃないかな。
でもま、ユーザー層考えればそれでいいんだと思う。そういう連中は
90年代後半から流行った、やたらにコンプかけて音圧高くするシングル曲を
聴いてるわけだしな。音質悪いと思う人は専用プレイヤーの世界にどうぞ、
ということで。
256名無しさん@3周年:04/10/14 18:41:29 ID:Nul4/Jv6
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/14/news041.html

対談 小寺信良×津田大介(1)――「CCCDはみんながやめたいと思っていた」 (1/3)
私的複製とはその性格上、どこからが私的なのか?という線引きがなかなか明確にできない。
そこで、AnchorDeskでおなじみ“映像の小寺信良氏”と、
音楽配信メモの“音楽の津田大介氏”の2人に、私的複製はどこへいくのか
――というテーマで語ってもらった。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/14/news034.html
[WSJ] Apple、音楽製品の売上が5倍に
Appleの音楽製品は、総売上高の約27%を占めるに至っている。
同社がコンピュータメーカーから、デジタルエンターテインメント企業への
変革を遂げつつあることが如実に表れている。

257名無しさん@3周年:04/10/14 19:05:39 ID:ASVLfF7n
最近ただのコピペ多いっすね
ニュースが多いのはまぁ嬉しいんだけど
258名無しさん@3周年:04/10/14 20:18:40 ID:Nul4/Jv6
話題がないからね
259名無しさん@3周年:04/10/14 20:29:29 ID:1K4v80wd
ニュースはあるけど画期的なものがないために
このスレ的には話題性に乏しいんだよね…。
260名無しさん@3周年:04/10/14 21:20:29 ID:2uabbTHu
2004年度第4四半期業績発表のカンファレンスコール

音楽関連の売上高は前年同期比で370%増
iPodの出荷台数は201万6,000万台、前年同期比で500%増、売上高は5億3,700万ドル
発売開始以来570万台のiPodを出荷
iPod、アメリカにおけるデジタル音楽プレーヤー市場で65%のシェア、ハードドライブベースの音楽プレーヤー市場で90%のシェアを占める
iTunes Music StoreとiPod関連製品/サービスの売上高は9,800万ドル
HPブランドのiPod、iPod全体の売上げの6%(約12万1,000台)を占める
今月、ヨーロッパ版iTunes Music Storeを拡大
261名無しさん@3周年:04/10/14 23:48:40 ID:457j4dT5
おまいらの大好きないぽのCMですよ
ttp://www.apple.com/itunes/u2/
262名無しさん@3周年:04/10/14 23:59:02 ID:vMhjd1L2
>>254
nero6使えばHE-AACでエンコードできるから試してみては。
さすがに、128kbpsと同様にはならない。
263名無しさん@3周年:04/10/15 03:48:22 ID:ZwMm+rzl
iTunes Music Storeの販売曲数、1億5,000万曲を突破
http://www.apple.com/pr/library/2004/oct/14itunes.html
264名無しさん@3周年:04/10/15 04:56:52 ID:E4qTxgCC
三ヶ月で5000万曲??何かえらい増加しとるな。
265名無しさん@3周年:04/10/15 05:10:04 ID:mbixjNUP
欧州各国でのスタートや4Gやminiが売れたり
単純にユーザー数が増えてるしね
266名無しさん@3周年:04/10/15 07:09:18 ID:JoNbg1JQ
重複スレより下がっていちゃならんな。
267名無しさん@3周年:04/10/15 08:47:23 ID:7k/lq+gi
>>263
早杉w
オーストラリアとかが入ったらもっと増えそうな予感。
268名無しさん@3周年:04/10/15 09:26:18 ID:xob4OrLA
来年は、年間3億曲くらいになりそうだな。
269名無しさん@3周年:04/10/15 09:36:51 ID:3WYB6CrB
1ヶ月あたり1666万曲ってことだろ。
その中でUSが1000万曲だから、
規模から考えると月間2000万は行ってていいはず。
US以外ではあまり盛り上がってないっぽい。
270名無しさん@3周年:04/10/15 09:40:29 ID:mbixjNUP
結局、フランツとかは配信されてんの?
もめてたみたいだけど
271名無しさん@3周年:04/10/15 10:45:57 ID:4YDHYq2k
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/14/news064.html

スタバがTablet PC使い、音楽販売ビジネスに参入
今月から音楽ビジネスへの参入を果たすのはMicrosoftばかりではない。
シアトル本拠のコーヒーチェーン、Starbucksが10月18日から楽曲販売を開始する。
ただし、店内で。
272名無しさん@3周年:04/10/15 10:50:36 ID:nbopb8NB
お支払いはカウンターでブツと交換か?w
273名無しさん@3周年:04/10/15 10:58:53 ID:l8u7cn9B
>>269
英>£0.70=$1.3
独、仏> 0.99?=$1.13

米国内の$0.99より高めだからね。
274MSNN:04/10/15 11:06:16 ID:aruoSjsD
現時点で日本での価格体系は明らかではないが、音楽配信に関しては
「驚きもないが失望もない」と関係者が話していることから、
現行のMicrosoft DRMを用いたExcite Musicなどと同等の価格設定に
なりそうだ(個人的には“失望もない”ならば、米国での1曲99セントに
近い価格設定、たとえば150円程度を希望したいところだが)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1013/mobile263.htm
275名無しさん@3周年:04/10/15 12:30:06 ID:33TDs/t+
結局、日本に住んでる人はアメリカの知り合いにiTMSのカード買ってもらうのがベストか?
276名無しさん@3周年:04/10/15 12:40:20 ID:mbixjNUP
流行って代理店の価格競争が激しくなればOK

とは言え、禿がiTMSのプリカだけでも
日本のAppleStoreで売れば良いんじゃないか?と思うが
277名無しさん@3周年:04/10/15 12:45:06 ID:4YDHYq2k
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041014/psp.htm

特にAV機能として注目したいのが、
対応オーディオコーデックにATRAC3plusに加え、
MP3が追加されたことだ。
PSPにはマジックゲート(MG)対応メモリースティック デュオスロットを搭載しているが、
マジックゲートに対応していないメモリースティック デュオでもMP3ファイルが入っていれば、
「特に問題なく再生できる」という。


PSPに対応するくせにHDDPには対応しないんでつね('A`)
278名無しさん@3周年:04/10/15 12:47:46 ID:ObJuisAl
>>276
それやると契約違反になる。
アポーはあくまでUS上で配信する権利しか得ていないので
正式に対応する可能性はゼロ。
279名無しさん@3周年:04/10/15 12:50:58 ID:mbixjNUP
>>278
んじゃ日本から米iTMSにアクセスして買うってのは
実際のところ契約違反でアウトなんだ、それだとダメポやね

まぁ日本でiTMS開始はほぼ無いに等しいって事か
280名無しさん@3周年:04/10/15 13:02:42 ID:qtL+YcTw
ネットは軽々と国境を越え、
ビジネスは越えられない。

大いなる矛盾だよなぁ。
281名無しさん@3周年:04/10/15 13:18:08 ID:u/6ZUIKu
>>279
iTMS USの約款にも「米国以外の地域には売らない。違反したらどうなっても
知らねーぞ。ゴルァ」と書いてある。

だから、コソコソと利用する・・・
282名無しさん@3周年:04/10/15 13:31:34 ID:HyFpgU3Q
>>269
>1ヶ月あたり1666万曲ってことだろ。
>その中でUSが1000万曲だから、
>規模から考えると月間2000万は行ってていいはず。
人口比率からみると、妥当な線かEUの方が普及率高くなると思う。
283名無しさん@3周年:04/10/15 14:33:56 ID:btylUPSF
>>281
で、アップルがコソコソやってるユーザーを訴えようと訴状を送っても
大半はクパチーノに届いてしまう (w
284名無しさん@3周年:04/10/15 14:48:13 ID:mbixjNUP
>>281
んじゃiTMSはjpからのアクセス規制すれば良いのにな
285名無しさん@3周年:04/10/15 15:02:55 ID:0He1TJqV
おれのはMSに届くぞ
286名無しさん@3周年:04/10/15 15:09:24 ID:L2CyDPMP
>280
ハゲド。
クレカ一枚登録しとけば、各国のiTMS(別にMSNMでも何でもカマワンの
だが)にある曲をどれでも購入できれば楽しいだろうになあ、と思う。
その国だけで流行った曲とかって絶対あるでしょ?
でも、あのロシアサイトなんかの値付けを見てると、各国の価格差が
ひどくなりそうで、やっぱり無理なのかなあ?自国のストアにない曲
だけでも購入できれば面白そうだと思うんだがなあ。
287名無しさん@3周年:04/10/15 15:10:25 ID:qtL+YcTw
>>284
要はどこでカードを販売してるかが問題であって、どこからアクセスしてようと
関係無いからでしょ。
288名無しさん@3周年:04/10/15 17:16:52 ID:IPpdlu+R
「着うた」の販売曲数、1億2,700万曲を突破
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/13/news031.html
たった3ヶ月で2700万曲??何かえらい増加しとるな。

7月までは1億曲だったのに、9月には1億2700万曲突破。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/09/news037.html
289名無しさん@3周年:04/10/15 17:33:24 ID:mbixjNUP
凄いな、こちらもユーザーは増える一方だしなぁ
欧米もこの手のサービス始まるって言うし侮れんね

ていうか、こんなに売れてるなら少しは価格下げてやれよ…w
290名無しさん@3周年:04/10/15 18:29:05 ID:btylUPSF
今の着うたを曲と言うのはあれじゃないか?
1億2700万フレーズとか1億2700万サビとかの方がいいんじゃない?
291名無しさん@3周年:04/10/15 18:33:35 ID:4YDHYq2k
>>290
捻くれ者だろw
292名無しさん@3周年:04/10/15 19:00:27 ID:JoNbg1JQ
重複スレが上にきてるので、こっちを上げときますね。
293名無しさん@3周年:04/10/15 20:01:37 ID:iAq+vcgP
>>288
> 「着うた」の販売曲数、1億2,700万曲を突破
> http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/13/news031.html
> たった3ヶ月で2700万曲??何かえらい増加しとるな。
>
> 7月までは1億曲だったのに、9月には1億2700万曲突破。
> http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/09/news037.html

 着サビの方がiTMSより早く1億曲に届くいたのに、1.5億曲はiTMS
の方が早い。やはり今後はテクノ普及度より市場地域規模の差になっていく
のかなぁ。
 ちなみに日本は音楽市場規模はアメリカに次いで世界第二位でEU全体
と遜色ないくらいあるそうです。
でも曲数はそれほどでもないらしい。(客単価が高いからとカラオケ文化
があるからか?)
294名無しさん@3周年:04/10/15 20:13:10 ID:kzTrd8A+
>>293
iTMSの1億5千万は6/15に始まった3カ国分追加された数字。
着うたには特に変化がないから、純粋なDL数の伸びは着うたと大差はないと思うよ。

曲数については最近下降気味だけど
年間発売タイトル数はアメリカの2〜3倍。
市場規模はアメリカの1/3程度。
295名無しさん@3周年:04/10/15 21:01:49 ID:mbixjNUP
そういや、着うたサビと着うたフルってのは値段同じなの?
しかしオリコンのシングル表題曲だけでも買おうって層は多いだろうね
何よりPCを介さない、街中や飲食店での中で購入→再生ってのは強いよなぁ
296名無しさん@3周年:04/10/15 21:51:23 ID:YeBoaKQw
>>295
価格は300円程度になるみたい。
着うたが強いのは、インディーズやマニアックなミュージシャンだよ。
相当大きい店に行かないと買えないような、マニアックなバンドなど
がやたら売られてる。

プレスのコストがかからない配信サイトは金がないレーベルとかにと
ってチャンスになるだろうね。
iTMSや着うたフルが普及すれば、マイナーなバンド好きにとってはあ
りがたくなるだろうね。試聴とかも簡単な仕組みでできるだろうし。
297名無しさん@3周年:04/10/15 21:58:06 ID:iAq+vcgP
下記のアンケート調査を信じるならば、着うたフルは余りヒットしないかも、、

【調査】"日本人、音楽配信に抵抗あり?" 「利用しない」63%…携帯への配信はさらに厳しく
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097820990/l50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000011-inet-sci

>携帯電話での音楽配信サービスを利用したいか、を尋ねたところ、
>「利用したい」が22.7%で、「利用したいとは思わない」が77.3%と、PC の場合
>よりもさらに厳しい結果となった。理由としては、機能の肥大化を疑問視する
>回答が多かった。しかし、今後については、「普及すると思う」が68.0%で、
>「普及するとは思わない」の32.0%を上回った。
298名無しさん@3周年:04/10/15 22:04:31 ID:4YDHYq2k
価格を低くすれば誰だって買う
299名無しさん@3周年:04/10/15 22:14:28 ID:mbixjNUP
>>297
10代:4.3%、20代:28.0%
これじゃあなぁ、本質は15〜25の女性が中心でしょ、多分…

ていうか、例のインフォプラントですからねw
えー、そうです謎のSonyシェア30%のあそこですよ
ユーザー300人ってことだと、今回のはPCのインフォプラントだな
女子高生や女子大生はかなり少ないだろうなぁ

それに調査がどうであれ、現実は1億2700万曲の配信達成ですしね

>音楽配信サービスを利用する場合、楽曲について最も気にすることを尋ねたところ
>1位が「値段」、2位が「音質」、3位が「ライセンス、コピーの回数」という結果になった

まぁ値段が今後の鍵でしょうか
300名無しさん@3周年:04/10/15 22:48:41 ID:JoNbg1JQ
挙げます。
301名無しさん@3周年:04/10/15 22:50:13 ID:4YDHYq2k
>>300
潔癖症かよw
302名無しさん@3周年:04/10/15 23:04:00 ID:IPpdlu+R
>>297 のアンケートは年齢層が30代で約40%まで達しているからこのような結果だね。
着うたを購入する人はだいたいが若者で特に学生だからね。
新しい物に真っ先に飛びつくのは若い人だから、年寄りは様子見で行くだろうね。
303名無しさん@3周年:04/10/15 23:09:33 ID:4YDHYq2k
>>302
潔癖症虐め速攻でつぶされがorz

最近の年寄りをなめたらあかんぞ。
金があるから積極的に新しいものに手をだしてるからな・・・
304名無しさん@3周年:04/10/15 23:35:01 ID:JoNbg1JQ
>>303
年寄りほど古き良き時代の正当オーディオを知ってる訳で。金あるならCD買うだろ。
305名無しさん@3周年:04/10/15 23:42:23 ID:mbixjNUP
お年寄りは落語や演歌のCDやカセットでしょ
マニアなジャズやクラシック好きはレコードやCDだろうし
306名無しさん@3周年:04/10/16 01:43:50 ID:7AlPKhio
その認識が既に年寄りだな。
自分が年寄りになったときに落語や演歌ばっかり聞くようになるのか、って話だよ。
今年60歳の年寄りのうちいくらかは30のころにサディスティックミカバンドとか
聴いてたような世代だし、毎年年寄りは増えていくんだよ、当たり前の話だけど。
307名無しさん@3周年:04/10/16 01:52:13 ID:Shal0EgN
論点ずれてるぞ
308名無しさん@3周年:04/10/16 06:08:26 ID:NCeC7sJW
>>304>>305
その認識がお年寄り。今の年寄りは、スマップやら冬ソナ関係のMD交換しまくり。
309名無しさん@3周年:04/10/16 08:25:24 ID:yOSrDAwV
age
310名無しさん@3周年:04/10/16 09:38:08 ID:ZymSCgqF
つまり自分もいつか年寄りって言われるってことだろ?
自分が消坊の時の年寄りのイメージがそのまま今の年寄りに結びつくかは限らない、
ってことかな?
俺がじじぃになったら何聴いてるんだろ…とスレ違いスマソ。
311名無しさん@3周年:04/10/16 11:11:51 ID:H8rnbahq
おれは尾崎聴いてるだろなあ
312名無しさん@3周年:04/10/16 11:47:16 ID:X76GQz25
なに年寄り談義に花を咲かせてるんだw

しかし自分がジジババになって青春の思い出のあの曲を聴こうなんて時に
「この曲の認証は既に3回を超えてますので聴くことができません はい(Y) いいえ(N)」
なんて言われたら悲しすぎるよな。
313名無しさん@3周年:04/10/16 13:49:40 ID:ph3nlcp8
確かにそうだよな。
OSのバージョンアップにPC買い換え、リカバリ、HD入れ替え…

やっぱ、ただのゴミと化してる希ガス orz
314名無しさん@3周年:04/10/16 16:03:34 ID:k5uDyHyq
>>312
いいえ(N)を選ぶとどうなるの?
315名無しさん@3周年:04/10/16 17:10:58 ID:2emhPLxp
>>314
いいえ(N)を押すと、
Moraに自動的にアクセスして、同じ楽曲の購入画面になる。
これで、永遠に音楽が楽しめます。
316名無しさん@3周年:04/10/16 17:22:56 ID:wbicTExD
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
317名無しさん@3周年:04/10/16 17:57:23 ID:IfuV5GG3
>>315
ホントにそのうちそういう仕様になりそうなのが嫌すぎる。
318名無しさん@3周年:04/10/16 23:41:03 ID:H2dvVL5Q
iTMS専用スレ停止age
319名無しさん@3周年:04/10/16 23:56:10 ID:SCJPhGKv
ローカルルールも出来たことだしそろそろ移動しますか。

音楽配信サービス総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1085299964/
320名無しさん@3周年:04/10/17 00:05:26 ID:niEGxqvG
そだね。

こっちのスレが終わり次第移動しようか。
321名無しさん@3周年:04/10/17 00:43:40 ID:WOKnohoA
スルーで
322名無しさん@3周年:04/10/17 01:04:39 ID:adWldM4a
ATRACじゃなかったら、DLしてお金落としてあげるのにな。オイラのプレイヤーにはアトラック転送できないし。

ソニンはね、ソニーって言うんだほんとはね。
だけど 糞規格だから オタにしか相手にされないんだよ。自分勝手だよね 糞ニー
323名無しさん@3周年:04/10/17 01:41:54 ID:dlBCl0w4
べつにいいじゃん、ここで。
324名無しさん@3周年:04/10/17 03:35:06 ID:vrqVBxW4
アップル、iTunes Music Store Japanを間もなくスタート

アップルは本日、お客様が手に入れたい音楽を簡単に見つけて購入し、ダウンロードできる革新的な
オンラインミュージックストア、「iTunes? Music Store(アイチューンズ・ミュージックストア)」を日本でも
間もなく開始すると発表しました。定期的な会費等はなく、1曲わずか100円で購入できます。[10/17]

ttp://www.apple.com/jp/news/2005/oct/17itunej.html
325名無しさん@3周年:04/10/17 03:42:38 ID:WkvB8Xyq
クマー
326名無しさん@3周年:04/10/17 11:25:55 ID:MoHydG4+
200円くらいにしとけば信憑性があったのに・・・。
あと、URLもitunesjのが良かったろうね。
327名無しさん@3周年:04/10/17 12:26:22 ID:XQWq9usw
着うたフルも含めて、日本既存の糞な音楽配信は潰した方がいいんじゃね?
なまじ変なモノがスタンダードになると困るよ。
利用しないで放っておけば、無くなるでしょ。そのうち。

そろそろ消費者として利口にならないとな。
328名無しさん@3周年:04/10/17 13:08:05 ID:I61YVbAy
>>327
ここの住人が利用しないくらいじゃ何の影響もないよ。
着うたフルもMSNMも普通に流行るだろうね。
329名無しさん@3周年:04/10/17 13:42:21 ID:9at4FjVn
>>328
希望的観測、乙。

大衆がそんなに賢いとは思わないが、MSやSonyが思ってるほど馬鹿でもないぞ。
330名無しさん@3周年:04/10/17 14:03:53 ID:HVguy8UQ
とりあえず立ててきました。信者誘導用にどうぞ。

【iTMS×iTMS】iTMSスレ ぱーと2【iTMS×iTMS】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1097989359/
331名無しさん@3周年:04/10/17 14:14:49 ID:1zQp86O0
駅前レンタルがこれだけ普及してる国では
値段が高く制約の多いPC経由の圧縮音楽配信には大した魅力がないだけの話。

専用スレにいるとバランス感覚が麻痺しがちだが
実際のところ熱望してるのは一部のマニヤと引き篭もりと僻地の土民ぐらいな罠
332名無しさん@3周年:04/10/17 14:39:31 ID:dBl79kly
あぼーん推奨:
1097989359
信者
工作員
333名無しさん@3周年:04/10/17 14:56:06 ID:vqiSFCHq
結局、現時点の最強音楽配信サービスはロシアサイトなのかな。
激安、DRM抜き、MP3フォーマットだし。
334名無しさん@3周年:04/10/17 15:00:03 ID:kAOpqSgp
最強っていう表現はどうだろう、あそこって邪道な訳でしょ
褒めるべきじゃないし、使うべきでもないと思うけど
335名無しさん@3周年:04/10/17 15:00:51 ID:cbM6yUCL
ちゅーか音楽配信なんてDRMがある限りは保存性に乏しいわけで、
20年後も30年後も聴きたい曲はアナログなりCDなりを買うでしょ。
別にDRMが重いとか軽いとか大した問題じゃない気がする。
どっちにしろ使い捨てには変わらんのだし。
336名無しさん@3周年:04/10/17 15:33:23 ID:vqiSFCHq
>>334
まあ、たしかに邪道かもしれないね。
米国のiTMSで買うのもまったく同じだし、俺はそんなに気にしないけど。
337名無しさん@3周年:04/10/17 15:43:06 ID:LD0XQ8QH
>>335
ダウンロードした人間のアカウントが1:1で照合できるようにして
同一アカウントであれば何度でもダウンロードできるようにしちゃえば
DRMは「保存性」の障害にはならない。iTMSとかはある意味で
そういう方向性に踏み出してるよね。唯一不安なのは配信企業の
倒産なり吸収なりで購入した楽曲の再ダウンロードができなくなる
ことかな。

アメリカではCDみたいな物理メディア系の流通よりも音楽配信の方が
レコード会社の1曲あたり利潤が大きいってわかったわけだから、
今後はレコード会社からもこのマーケットを主戦場にして、ゆくゆくは
物理メディア流通をリプレースしてゆきたいという意向が当然
出てくると思う。日本のソニー/モーラは断然棲み分け主義みたいだけど、
どーなんだろね。

>ちゅーか音楽配信なんてDRMがある限りは保存性に乏しいわけで、
>20年後も30年後も聴きたい曲はアナログなりCDなりを買うでしょ。

CDは保存性悪いよ。30年後には聞けないかもしれない。記録層が腐るから。
LDの悲劇↓が有名だけど、ポリカでも時期の違いで同じ症状は出る。
http://www.pluto.dti.ne.jp/〜kiyomi/LD_rekka.html
うちの1980年年代のUKプレス盤CDも盤面錆びたのが増えてきた。かなんわ。
アナログも保存性いいんだか悪いんだか…。針通すたびに痛むこと考えると
結局CDなりHDDなりに焼いて聴いちまうね、漏れは。

漏れみたいなしょぼヲタにとって、音楽配信の最大のメリットは
マイナーな音盤でも廃盤がなくなるってことだ。レーベルから見た場合
在庫コストが限りなくゼロに近くなるからね。
338名無しさん@3周年:04/10/17 20:22:32 ID:zRHez4L4
うちのCDは80年代の物でも普通に聞けるけどなぁ
339名無しさん@3周年:04/10/17 21:16:48 ID:dBl79kly
>>338
そりゃ全部が均一に劣化してたら怖いぞ(w
80年代のは比較的悪くなりやすいのは事実。まあプレス技術とかの問題でしょ。
CDを電灯にかざしてみて、少しでも光がストレートに透過するようなら、例え
正常に聞けててもかなり危ない。読めるうちにバックアップとるべし。

劣化が進行するとプラネタリウム状態になるけどね。
340名無しさん@3周年:04/10/17 21:41:13 ID:MoHydG4+
>>327,329
着うたフルがそんなに悪い物だとは思えないけど・・。

・USB2.0以上のPC
・ブロードバンド環境
・クレジット決済
・DRM対応ポータブルプレイヤー
が無いと、音楽の持ち運びができないPCでの音楽配信に比べて。

着うたフル対応WIN機(&メモリカード)のみで済む携帯電話での音楽配信は、
利用しやすさは断然に違う。特に学生。
しかも、CDやPCでの音楽配信と違って出先で聴きたくなった時にすぐ楽しめるの
はPCの配信サイトがどんなに普及しても真似できるものではない。
着信メロディーや目覚ましにも使えるし、決して悪いサービスだとは思わないけどな。
音質やカードの容量は(携帯や着メロの進化を見ても)これから改善されるだ
ろうし、有望だと思う。

PC配信サイトやCDに取って代わるものでは無いだろうけど、着うたフルが消えるとは
思えないし(俺個人は)少なくともクソだと思ってない。
327さんは、自分の利用スタイルが唯一の正解だと勘違いしているのではないかと思われ。
341名無しさん@3周年:04/10/17 22:09:25 ID:U3UCV07Z
【緊急】SonicStageをお使いの皆さんへ【重要】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098018320/
342327:04/10/18 01:07:32 ID:iwYB7SIy
>>340
携帯のみで完結して良しとする層もいるだろう。
ガシャガシャとメモリーカードを溜め込んで音楽ファイルを持つのを厭わない人もいるだろう。
この先、PCで管理するソフトも出るかもしれない。
形態ならではの使い方に魅力を感じる人もいるかも。

だが、その閉じ込められたファイル形態や高い価格を音楽配信サービスのスタンダードと
思ってもらっては困ると云うことだよ。
済し崩しに、似たような高い価格とバカにしてるとしか思えないDRMで出そろった日本の
音楽配信サービスを当然のように受け入れることは出来ないということなんだ。
また、これを既成事実として、新しい音楽配信サービスの参入の引き合いに出して欲しく
ないというのも正直なところ。

CD販売にまつわる著作権管理の悪い習慣と慣例を、ネット音楽配信にまで引き摺ることも
なかろうとも思う。
343名無しさん@3周年:04/10/18 01:43:32 ID:Jkgm53eB
日本で、ネットコンテンツ絡みのビジネスが上手くいかないのは、
性能の悪さをソフトで誤魔化したi−mode以降の、携帯の魔進化の性だ

サービスと機能が、最早本末転倒しているからな>キャリア各社の最新携帯





まるで十得ナイフのような携帯は、便利な様でいて実は物凄く不便…
344名無しさん@3周年:04/10/18 01:47:40 ID:Dn+qwHnP
>>343
使いこなせてないだけじゃん。お前はツーカーでも使ってろw
345名無しさん@3周年:04/10/18 03:03:03 ID:4LEa7aw7
インセンティブモデルがビジネスの形として歪んでるのは認めざるを得ない。
競合市場(時計・電卓・PDA・デジカメ・mp3プレーヤ)との健全な競争が
成立してないもんな。でもま、このモデルはたぶん3Gの展開とともに
米国・欧州にも浸透していくだろうね。この市場の音楽配信サービスの形を
決めるのは、今ぼちぼち動きが出ている、iTMSとモトローラみたいな
携帯端末メーカとのアライアンスと、日本型のキャリア+CP主導の
音楽配信の展開と、どっちが先に軌道に乗るかかなー。
346名無しさん@3周年:04/10/18 11:04:21 ID:XQ79Ad4v
>>342
俺が良いたいのは、あなたの書いてる「消費者として利口にならないとな」とか
「クソな音楽配信」ってところが傲慢に聞こえるってこと。

人によっては「最低限FireWireやUSB2.0を搭載したPC」&「iPod」が余計な出費
になるでしょう。10万もあれば音楽なんて大量に買えるからね。
使用するのにこれらの追加費用がばからしいと考える人が、2万程度の携帯で使える
着うたフルが魅力的だと思う可能性もあるでしょう。
また、iPod持ってる人でも、デート中に話していて話題に出て聴きたい曲ができたら、
それが手持ちにない場合その場でダウンロードできるなどの魅力がある。併用したい
人もいるかもしれない。
さも自分が消費者代表のように利用するユーザーは愚かみたいな書き込みをするのは、
了見が狭すぎるんじゃないかと思うよ。

著作権に関しては緩くなればなるほど嬉しいけど、機種変時に曲を持ち越せるのだか
ら(携帯がコンポやカーステに簡単に繋げる状況では)致命的に厳しいものではないと
思う。
ただ、データ消失時のためのバックアップは認めて欲しいと思うところせっかく電話番
号で濫用を制限するっていう分かりやすい機能が付いてるんだから。

iTMSで買った曲、アメリカのサービスでは、不意にHDが壊れた時のためにバックアップ
などは認められてるんですかね?
347名無しさん@3周年:04/10/18 11:05:15 ID:XQ79Ad4v
>>343
みんながそう考えていたら機能を絞り込んで、価格を抑えているTU-KAやPHSが
より評価されてるはず。
もちろんあなたは、多機能な電話機なぞ使ってないんですよね?
348名無しさん@3周年:04/10/18 11:50:37 ID:iwYB7SIy
>>346
>俺が良いたいのは、あなたの書いてる「消費者として利口にならないとな」とか
>「クソな音楽配信」ってところが傲慢に聞こえるってこと。

「消費者として利口にならないとな」「クソな音楽配信」というのは俺の正直な感想だ。
傲慢に聞こえたなら、それは俺が思う「クソな音楽配信」にあなたが思い入れがあるのか、
利害関係者かということなのだろう。
「消費者として利口にならないとな」というのも当然の事じゃないのか?
気にする事でもなかろうと思うが。

>さも自分が消費者代表のように利用するユーザーは愚かみたいな書き込みをするのは、
>了見が狭すぎるんじゃないかと思うよ。

あまり神経質になるなよw 俺はそんな気はないが、そう感じたのはあなただろ。
自己責任で書き込んでいるんだ。何を書き込むかを規制するつもりじゃないよね?
携帯の着うたフルに魅力を感じマンセーするのもあなたの勝手。
反論、異論等いろんな意見が出るのも当然。

ほとんどはバックアップを認められてるよ。もちろん制限はあるが。
349名無しさん@3周年:04/10/18 11:58:31 ID:eWKSHp52
SonicStageが起動しないそうだが、MagicClipとかはどうなのよ
350名無しさん@3周年:04/10/18 12:02:18 ID:4LEa7aw7
>>346
iTMSは緩い。ユルユル。DRM付きAACであっても待避的複製は
いくらでも可能。

>>348
個人的感想であるなら「消費者が利口」になっても必ずしも
同じものを選択するとは限らないよね。漏れはiPod持ちのマカで
携帯配信を使うつもりはない(というか漏れの聴く音楽は
そもそも携帯配信のレパートリーに入らないだろう)けれども、
着うたフルが日本の音楽配信市場のコアを抑えるのはほぼ確実だと
思っている。「実際に聴ける」とこまでにかかる初期投資が
圧倒的に安いから。

PC持っててネット接続してる奴が3万円出してiPodを買ってやっと
音楽配信環境が整うのに対して、携帯の場合、この秋冬からは
auで3G携帯買ったらいきなり着うたフル対応だからね。むろん
その高機能な端末価格は月々の利用料金に転嫁されているんだが、
大多数のユーザーはそのコストに気づかないだろう。1曲あたり価格が
180%ぐらい高くても、年に数枚程度しかCDを買わないライト
消費層にとってはiPodみたいなHDD系プレイヤーを購入するより
安いと認識されるんじゃなかろうか。
351名無しさん@3周年:04/10/18 12:05:53 ID:VJvU4isZ
着うたフルで満足する人もいれば満足しない人もいる。
そんだけの話なんじゃないの?
今のところ着うたフルがiTMSの代わりになるとも思えないし。
ダウンロード販売も選択肢があるに越した事ないじゃん。
352名無しさん@3周年:04/10/18 12:12:27 ID:4LEa7aw7
>>351
漏れもその通りに思ってるし、iTMSがサービスインしたら使うと思う。
だけど、「着うたフルはクソ」というのはどうかなということ。
着うたフルは、正直想像してたよりまともなビジネススキームに
仕上げてきたなって印象。もう少しビットレートは上げてもいいんじゃ
ないかとは思うけど、現時点じゃその改良AACの音質を実際に聴いて
みないと何とも言えない。
353名無しさん@3周年:04/10/18 12:19:50 ID:VJvU4isZ
>>352
別に糞って言ってもいいんじゃないの?
だってその人にとっては価値のないサービスなんだから。
仮にビジネスとして大成功をおさめても、
自分にとって価値がなきゃ意味はないんだからさ。

個人的には着うたフルはそれなりの成功をおさめると思うよ。
でもiTMSを待ってる人が満足出来るサービスではないとも思う。
354名無しさん@3周年:04/10/18 12:20:59 ID:FlJ2yYCJ
まあiTMSも日本じゃ他と似たようなもんにしかならんから
MSNMを俺は使うよ。
もしiTMSががんばって低価格や軽DRMにしてくれれば
MSNMも同じように使いやすくなるしね。
プレイヤーの選択が出来ないのは俺には耐えられんw
355名無しさん@3周年:04/10/18 12:44:36 ID:ibNux8me
バックアップについては
楽曲の購入記録は端末の電話番号と紐付けできるので
購入した曲の「再ダウンロードは自由」とできるのでは?
356名無しさん@3周年:04/10/18 13:39:49 ID:rWvy1YK3
>>349
>SonicStageが起動しないそうだが、MagicClipとかはどうなのよ
起動しないみたい
357名無しさん@3周年:04/10/18 13:40:29 ID:2x76eLuD
そういやあと二日後か>MSNM
報告ヨロ
358名無しさん@3周年:04/10/18 14:03:36 ID:ymgEpSZt
対応ソフトが起動すらしないのに、moraは何も発表しないのか
359名無しさん@3周年:04/10/18 15:35:11 ID:BDLbbUN+
着うた用携帯ってCDの曲は取り込めるの?
取り込めないのだったら最初に何曲か収録しておかないと
何だかきつそうなんだが。3000円以上の金出して、
10曲程度しか入らないのって飽きないかな?

携帯でできることは音楽だけじゃないわけだし、
いくら後払い形式とは言え各種情報サイトと同じ値段というのは
抵抗ありそうに思うんだが。
100円と300円の差はカジュアルユーザーには大きいと思うよ。

>346、350
>人によっては「最低限FireWireやUSB2.0を搭載したPC」&「iPod」が余計な出費
>になるでしょう。10万もあれば音楽なんて大量に買えるからね。
しかし、おそらくAppleがターゲットとしている世代の人たちは「iPodのためでなく」
それに該当するPCを手に入れている人がかなり多いと思うのだが。
だとしたら3万と2万の差だね。miniが4Gはいることを考えると妥当な差かな。

PCを持ってなく、携帯でがんがん音楽を買う層って学生しか思いつかないのだが、
学生さんは「やはり金を持ってない」よ。しかも大半が携帯代で痛い目をすでに見ているし。
360名無しさん@3周年:04/10/18 15:41:23 ID:1ZsEpZAc
関係ないけど、昔iPodが出た時にiPodのためにMac買った知り合いが何人かいたな。
そこまでiPodに悪魔的な魅力を持たせるアップルという会社は凄いと思った。
361名無しさん@3周年:04/10/18 15:46:40 ID:i2iXJDum
362名無しさん@3周年:04/10/18 15:49:28 ID:i2iXJDum
エロゲのためにWin買う香具師もいるよなw
nyのためにWin買う香具師もいるよなww
いやほんと、悪魔だwww
363名無しさん@3周年:04/10/18 16:58:52 ID:nC5WPuYv
レコミュニはあれだったけど
MSNMの人柱組はいるのかな?
364名無しさん@3周年:04/10/18 17:05:20 ID:nC5WPuYv
「MP3の勢いに陰り」--真相はいかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041018-00000007-cnet-sci

>デジタル音楽コレクションにおける
>MP3フォーマットの占める比率はこの数カ月で着実に下がっており
>1年前には82%だったものが現在では72%になっている

そういや違法DLって減ってないらしいですね
逆に有料サービスユーザーは減ったとか…ちょっと不安
365346:04/10/18 18:55:30 ID:XQ79Ad4v
>>348
>しかし、おそらくAppleがターゲットとしている世代の人たちは「iPodのためでなく」
>それに該当するPCを手に入れている人がかなり多いと思うのだが。

だと思うよ。ターゲットは別れるでしょ。
インフラを持っているか否かでPCの音楽配信と携帯の音楽配信どちらを利用するかは
変わってくると思う。
俺はiMacDV&iPodminiユーザーだからMacで使えるのはおそらくiTMSだけだから、期待
してる。

でも、こっちを使ったほうが安く済む層もいるのに>>327の「そろそろ消費者として利
口にならないとな。」
・・・・これは期待してる人にとって、気分の悪い言葉だと思う。
この人(着うたフルを使う)消費者は(愚かだから)もっと賢くならなきゃって決めつけ
てるじゃん。
366名無しさん@3周年:04/10/18 19:28:41 ID:bNShVpOV
WindowsUpdateすると、ソニーのネットワーク系オーディオが使えなくなってる。
(必ず使う必要のあるSonicStageという糞ソフトが起動しない)

日本で音楽配信始めるMicrosoftのソニー潰しの陰謀かも。
367名無しさん@3周年:04/10/18 19:29:50 ID:OhTObgAl
アンチソニーはソニ板帰れって。
368名無しさん@3周年:04/10/18 19:31:24 ID:odpn0UAS
糞フトなんだから起動しなくてもいいじゃんw
369350:04/10/18 19:42:02 ID:4LEa7aw7
>>359
>いくら後払い形式とは言え各種情報サイトと同じ値段というのは
>抵抗ありそうに思うんだが。
>100円と300円の差はカジュアルユーザーには大きいと思うよ。

漏れもそのへんの経済感覚がピンと来ないのだけども、今でも曲によっては
200円以上もする着うた(フルじゃない)がちゃんと売れていたりする。
TSUTAYAでシングルをレンタルするより割高な上に十数秒しか入ってなくて
音質も悪いのにそれでも売れるのは、やっぱりお手軽だからだとしか考え
られない。というわけでそのへんの価格差は、少なくとも着うたの中心顧客
である中学生高校生から見ればあまり問題にならないかもしれない。

>PCを持ってなく、携帯でがんがん音楽を買う層って学生しか思いつかないのだが、
>学生さんは「やはり金を持ってない」よ。しかも大半が携帯代で痛い目をすでに見ているし。

痛い目に遭ってるって言っても、ここ1〜2年ではそういう学生のARPU(一人
あたりの月課金平均額)は低下してないよ。むしろ携帯関連投資の中で、
通話・通信・コンテンツ購入に対するバランスが変わって来ているという
感じだけれども。金持ってないから通話を抑えてメールする、メールばかり
やってるとパケット代が嵩むからゲームで時間を潰す、とかね。その選択肢の
一角に既に着うたは一定の地位を占めていて、そこを着うたフルがさっくり
置き換えることになるんじゃないかな。
370350:04/10/18 19:52:35 ID:4LEa7aw7

あと音楽配信の趨勢を占う上では、学生のうちでも未成年の中高生層が
ごそっと携帯にやられるってのはでかいと思う。自分のクレジットカードを
持てないこの年齢層が、自由裁量で自分の欲しいモノをオンライン購入する
唯一の方法が、携帯キャリアの課金代行システムを利用した決済フローだから。
今の着メロ・着うたにしても、あるいはゲームなんかにしてもそうなんだが、
ガキがこういう風にeコマースで自由にモノを買えるのって、国際的に見ても
ものすごく希有な例なんだよね。iTMSとかMSNMといったPCベースの
音楽配信がどうやってもかなわない、日本の携帯キャリア特有の強みが
ここにある。しかもその中高生層ってのは、いまどきの大量消費型の商業
音楽を消費してる中核層と完全にマッチしてるわけで…(iTMSはアメリカでは
キッズアカウントを作ったりプリペやったりと、この年齢層を取り込む工夫を
色々やってるけど、日本でそれをやってもフォローできる幅は微々たるものだと
思う)。

この層をガバッと携帯系に持って行かれつつ、PC系はPC系でiTMSみたいに
もうちょっと懐の深いサービスを展開して、音楽娯楽に対する可処分所得の
高い音楽マニアを捕まえて住み分ける、というのが今後の展開ではないかなぁ。

>>365
おおむね同じことを感じました。ちなみに漏れはiPod+iBookG3ユーザー。
371名無しさん@3周年:04/10/18 20:07:40 ID:7Sri8OS2
>>366
>WindowsUpdateすると、ソニーのネットワーク系オーディオが使えなくなってる。
>(必ず使う必要のあるSonicStageという糞ソフトが起動しない)

>日本で音楽配信始めるMicrosoftのソニー潰しの陰謀かも。

それだと、ソニックステージは二度と使えなくなるかもね。
修正しても、またやられるよ。ゲームで喧嘩してるし。
372名無しさん@3周年:04/10/18 20:13:40 ID:YNtHFUuw
373名無しさん@3周年:04/10/18 20:14:50 ID:BDLbbUN+
>369
>TSUTAYAでシングルをレンタルするより割高な上に十数秒しか入ってなくて
>音質も悪いのにそれでも売れるのは、やっぱりお手軽だからだとしか考え
>られない。
でも最高値でも200円くらいではあるんだよね。最高値200円と最安値300円の
差はでかいよ。
お手軽なのはその通りだけど、着うたで満足できる層は300円でフルを選ぶより
100円でサビを選ぶと思うんだよね。
実際着うたって音楽を聴くとは別次元のツールとして楽しむか、サビのみで
満足の層が大半だと思うし。サビのみで満足と言っている層がわざわざ3倍近い
金を出して、全部手に入れるかな?

>痛い目に遭ってるって言っても、ここ1〜2年ではそういう学生のARPU(一人
>あたりの月課金平均額)は低下してないよ。

だから「すでに見ている」わけですよ。ここ1〜2年ではもうすでに携帯は枯れた文化に
なった時期ではないかな?
ユーザーはある程度の使い方がわかっていると。現行世代はすでにそのあたりを
知らない人も多いでしょうが、痛い目を見た層がお手本になっていると。
374名無しさん@3周年:04/10/18 20:16:18 ID:BDLbbUN+
続き。

>その選択肢の
>一角に既に着うたは一定の地位を占めていて、そこを着うたフルがさっくり
>置き換えることになるんじゃないかな。
正直ここは「現時点では」疑問。メールのパケット代や、繰り返し遊べるゲームに
比べて現行ではあまりにコストパフォーマンスが悪すぎる。
iPodなどの携帯プレーヤーのようにCDも入れられて、その延長線上、
ならその値段でもわかるけど、入力がダウンロードのみは値段設定に
ミスがあるときついと思うんだが。

正直自分も350さんの言う可能性は充分あると考えている。
が、現状では価格設定および仕様の柔軟性に難ありと思っている。
375名無しさん@3周年:04/10/18 20:17:51 ID:4QUcr3+N
日本の音楽業界見てると30代以上で老害になってる人多いと思う。
376名無しさん@3周年:04/10/18 20:24:44 ID:BDLbbUN+
また続き。

>370
実際おおむね350さんの考えは賛成なのだが、
立場上そういった層に接する機会が多く、話も聞いたりするので
現在の設定ではいくら自由裁量とは言え300円/1曲は
「高い」
「論外」
の声が多いんだよねえ。

やはり100円という値段は大きいよ。何と言ってもジュース類でも
100円もの(学内では多い)はすぐ売り切れるのに150円は
売り切れた試しがないし。
ってたとえが変か。
377名無しさん@3周年:04/10/18 20:31:19 ID:vLtWMJCI
アメリカの自動販売機のジュースは40セントだぞ。
iTMSの値段をジュース並とするのはおかしい。
アメリカ人は、ジュースが2本飲める金を1曲に払っているわけだ。
お前らはなぜそれに抵抗を示すんだ?300円で妥当じゃないか。
378名無しさん@3周年:04/10/18 20:36:40 ID:IQEd7si/
だったらジュースの値段をこっちも40セントくらいに(ry
379名無しさん@3周年:04/10/18 20:39:27 ID:6tUpHTox
>377
ジュース並みかどうかより、「ワンコインの気軽さ」ってことでしょ。>100円
100円ショップが何故流行るのかっつー話。
380名無しさん@3周年:04/10/18 20:41:19 ID:vLtWMJCI
300円硬貨の必要性が出てきたなw
381名無しさん@3周年:04/10/18 20:45:30 ID:H85fKzqA
ということで500円です。
382名無しさん@3周年:04/10/18 20:48:50 ID:BDLbbUN+
>377
でも向こうは100円ショップみたいなものは少ないよね。
別に音楽だけにこだわる気もない。向こうだって安いものもあれば
高いものもある。

というか、50円か100円かはこの際問題じゃなく「100円」が問題だというわけ。
ジュースの例でも言ったように値段の感じ方はちょっとしたことで大きく変わる。
1000円だと高く感じて980円だと安く感じる人が多い、とかね。

そういう意味では着うたやレンタル(たまに100円はよくやるよね)で
「音楽=100円」が妥当という感覚が根付いてるように見える訳なんだよね。
実際、Moraなんかは業績さっぱりで、着うたが儲かってるわけでしょ?
ほんとに手軽さだけかな?
383名無しさん@3周年:04/10/18 20:51:40 ID:NB3WTbyt
なんつーか渋谷徘徊なDQN学生的視点で全ての学生を語らんでほしい。
以上、リアルな学生の意見。
384350:04/10/18 21:04:43 ID:4LEa7aw7
moraは「手軽じゃなくて、使いにくくて、高い」という三重苦だったからねぇ。
ユーザーのロイヤリティも低いし。国内市場での音楽配信サービスとしては
MSNMやiTMSより数年も先行していたのに、その先行者利益を全く確保できて
いないという不思議な例。
385名無しさん@3周年:04/10/18 21:12:39 ID:fgF0zKoT
それにしても、バッテリーに関しては
「着うたフル」WINは機種によって違うが、
音楽連続再生(イヤホン)で電池は6〜9時間もつそうだ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/15/news066.html

iPodなみのバッテリー持続時間しかないですね。
386名無しさん@3周年:04/10/18 21:15:19 ID:NB3WTbyt
>>385
iPodは12時間ですが何か?
387350:04/10/18 21:22:23 ID:4LEa7aw7
>>385
意外に持つね。まあバッテリ容量も一昔前のPDCの1.5倍以上に
なってるからなあ。

>>386
そんなこと言うとNW-HD1ユーザーが(ry
388名無しさん@3周年:04/10/18 21:25:45 ID:fgF0zKoT
9時間しか電池がもたないので、毎日携帯を充電しなければならない。
これほど、不自由な行為を消費者に与えてよいのかな?
389350:04/10/18 21:26:48 ID:4LEa7aw7
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/18/news057.html
タイミングよくこんな記事が出ていた。
390名無しさん@3周年:04/10/18 21:40:36 ID:pV6PCstT
少ししか曲持てないんだから9時間も聞かんだろ。
391350:04/10/18 21:42:51 ID:4LEa7aw7
>>388
ちゅーか、auとかFOMAとかの3G携帯使ってる人たちは、今でも
ほぼ毎日or1日おき充電がデフォルトになってますけん。

漏れは、アンダー1インチHDD搭載携帯が2005年に発売され、さらに
小型燃料電池のサーキュレーションシステムが2006〜7年に完成する
ことで、携帯端末の進化が概ね一段落すると思います。そんときは
燃料電池のカートリッジはコンビニでもキヨスクでも手に入るように
なるでしょう。そうなれば電池持ち問題は(携帯に限らず、国産の小型
電子ガジェットすべてについて)ほぼ解決されるのではないかな。

悔しいのは、iPodが燃料電池化の流れに乗れないかもしれないって
ことだ。国際共通規格化が全然進んでないみたいだからなー。
392名無しさん@3周年:04/10/18 21:51:08 ID:nC5WPuYv
>>388
携帯はコンビニに行けば
充電グッズがいくらでもあるから大丈夫なんじゃないの?
むしろHDDプレーヤーの方が不便でしょ
393名無しさん@3周年:04/10/18 22:04:55 ID:NB3WTbyt
>>391
>悔しいのは、iPodが燃料電池化の流れに乗れないかもしれないって
>ことだ。国際共通規格化が全然進んでないみたいだからなー。
意味不明なんだが。もう少し詳しく頼む。
394350:04/10/18 22:17:18 ID:4LEa7aw7
>>393
現在の業界の流れが続けば、燃料電池の国際標準仕様が策定される前に
日本の産業界でカートリッジ規格やメタノール濃度なんかが策定されて、
当面はそのドメスティックな規格で燃料電池の普及が進行しそうだって
ことっす。日本以外の国だとまだ燃料電池化へのニーズってそんなに
強くないみたいだしね。

んでも、iPodみたいにグローバルに売らなきゃいけない製品は、一部
先進国(というか日本)でのみ普及・流通が始まる燃料電池への対応は
相当遅れるんでないかなと。んでソニーとかシャープとかの国内メーカが
燃料電池対応の電子ガジェットをどんどん出して、新鎖国体制になったり
するんじゃないかなぁと想像中。地上波デジタルでテレビ鎖国やったのと
同じ展開になりそうな気が…。
395名無しさん@3周年:04/10/18 22:44:47 ID:NB3WTbyt
>>394
電池でそこまで排他的なことできないんでは?幸いiPodはクレードル端子から給電
できるわけだから、最悪でも外付け燃料電池は可能でしょ。
iPodの電池が携帯の電池みたいに取り外せるタイプならよかったんだけどねぇ。。。
396346:04/10/18 22:53:28 ID:XQ79Ad4v
日本版のiTMSがいくらではじまるのかは興味深いですね。(始まるのかは謎だけど)
200円くらいでできれば最高なんだけど、他サービスを見ると現実的には300円〜400円
が落としどころなのかな?
その値段でもアメリカ並みのDRMで利用できれば便利だと思うけど、レーベルは嫌がるのかな。

あと、iTMS(←やMoraなど他のサービス)の音質ってどうですか?>利用してる人
サービスの曲ってビットレート低いけどCDをエンコしてるんじゃなくて、流石にマスターの音源
から作ってるんですよね。

市販のCDからのエンコードだと、マスター→CD→AAC(192kbps)ですよね。
iTMSだと、マスター→AAC(128kbps)になるだろうから、どちらが音は良いんでしょうか?
128kbpsで音が相当良いのなら、ビットレート下げれる分だけCD借りるより、miniユーザーとか
にはメリットがあると思う。
397名無しさん@3周年:04/10/19 00:02:01 ID:j7hPbsJ1
ソニーのネットワークオーディオ全機種が、ソフトの不具合で使えない状態です。

Justsystemは15日に公表しています。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?28497+0196
Windows Updateから特定のセキュリティパッチをインストールすると、
BeatJamが起動しない、またはBeatJam関連アプリケーションの動作が不正になる

SonicStageでも全く同じことが起きて、対応プレーヤーは使えない状態です。
ソニーは何にも告知しないで、問い合わせしたユーザーに、
Windowsの緊急セキュリティーアップデータを削除するよう誘導してます。

ソニー製音楽プレーヤーは、買っても使えません。ゴミです。

【緊急】SonicStageをお使いの皆さんへ【重要】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098018320/l50
398名無しさん@3周年:04/10/19 00:13:21 ID:QHT1Cbri
>384
不思議じゃないと思うよ。だって失敗したのはMoraだけじゃないし。
(MSNMを現時点でiTMSの仲間に分類するのは早すぎると思う。)

何だかコメント返ってこないけど、着メロ層がそのまま着うた層になるのは
ダウンロードの購入以外できない状況ではどうかと思う。
聴きたい曲が素早く聴けても、普段聴いているライブラリは聴けないわけで、
ためていくには相当の投資が必要。普段10枚くらいMD持っている/ライブラリの
ある人はざらだよね。これを聴くためには3万円くらいの投資。月2枚更新
したとして、半年でPC買えるくらいの値段になるんですが。これを気にせず
買い続けて、かつ許し続ける親ってDQN以外の何者でもないのでは?

「じゃあMDも一緒に・・・」ってそれじゃMDでいいじゃんとなる。

しかも着うた層はサビだけ聞きたくて買っているというなら、わざわざ無駄と思える
部分をわざわざ3倍の金を出して買うのかと。

現行で売るなら手法を変えないと厳しいと思うよ。自分の予想では
着うたで聞く、購入するのに都合のいい形の曲を作らないと、現行の
ただ垂れ流しでは厳しいと思う。
399名無しさん@3周年:04/10/19 00:39:20 ID:dP/33L3k
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見
400350:04/10/19 00:50:48 ID:buwM3jp3
>>398
>何だかコメント返ってこないけど、着メロ層がそのまま着うた層になるのは
>ダウンロードの購入以外できない状況ではどうかと思う。

いや、えーと、着メロ層はもうそのまま着うた層にはなってるわけです。
問題は、現・着うた利用者がその延長の感覚で「着うたフル」に
手を出すかどうかなんだけど、既に着うたの利用シーンというのは
「人に聴かせる」とか「みんなで聴く」とか、着信音という機能性
音楽の範疇を明らかに超えた部分に広がっているんだそうで(これは
KDDIのアンケート結果とかがitmediaで報じられてます)、その意味では
着うたのユーザーはほとんどシームレスに着うたフルに移行するんじゃ
ないかと思いますね。

>聴きたい曲が素早く聴けても、普段聴いているライブラリは聴けないわけで、
>ためていくには相当の投資が必要。普段10枚くらいMD持っている/ライブラリの
>ある人はざらだよね。これを聴くためには3万円くらいの投資。

MDはMDでそのまま使えばいいんじゃないんですかね。んでも携帯で
買える新曲は携帯で聞けるように携帯で買い足していく子がだんだん
出てくる、という流れで。

そもそも今時のさほど音楽好きでもないフツーの中高生って、あんま
自分の音楽ライブラリを必要としていない気がするんですよ。消費
サイクルが2〜4ヶ月ぐらいで、半年前の音楽っつったらもう一昔
ですからね。漏れは未だに1970年代のLPとかをぐずぐず漁ってる
人間だから、そういうほとんど瞬間的に使い捨てられる財として
音楽を捉える感覚はあんまりわかりませんが、少なくとも今チャートを
にぎわす音楽の大多数はそういう消費のされ方をしているらしいし、
そうであるなら、既存のライブラリを持ち越したり長期的に保持する
ニーズって、案外低いんじゃないか?ということです。
401350:04/10/19 00:52:50 ID:buwM3jp3
>月2枚更新 したとして、半年でPC買えるくらいの値段になるんですが。
>これを気にせず買い続けて、かつ許し続ける親ってDQN以外の何者でも
>ないのでは?

それは「仮定から結論」というやつで…。現在中高生のARPUレンジは
8000〜14000円/月ぐらいだと思いますけど、そのうち1000円から
2000円分ぐらいを楽曲配信系に配分してく子どもは十分いるでしょう。

>現行で売るなら手法を変えないと厳しいと思うよ。自分の予想では
>着うたで聞く、購入するのに都合のいい形の曲を作らないと、現行の
>ただ垂れ流しでは厳しいと思う。

着うたフルで買った楽曲は着うたにも指定できて、事業者があらかじめ
マークしたサビ部分が勝手に着うたの再生部分になるって話ですよ。
まあ、ぼちぼちスタートするサービスなわけだし、年末頃の様子を
見ながらだいたい趨勢を占ってみてもいいのではないでしょか。
402346:04/10/19 01:06:53 ID:Pxm0eF1W
>>398
音楽P持ってる人も持っていない人も携帯はまず持ち歩いてるんですよ。
今時携帯かPHS持ってない人って奇特な人扱いされる状況にあるからね。

だから、普段MDやMP3P使ってて出先で持ってなく聴きたい曲ができた時に
買ったり、着うたフルで先行リリースされたらとりあえず買って、携帯で聞
いてみるスタイルでも良い・・・かな。
ちょっと聴くのに、300円は高いという考えもあるけど、暇つぶしに雑誌を
買う感覚で払える人なら許容範囲だと思えます。

それはそうと、auではソニーの携帯が自作の着うたが作れます。
今回は着うたフルにスポットを当てたいから自作はNGにしたんだろうけど、
PCダウンロード&着うたフルを使える、音楽携帯も次には登場するんじゃないかな。
403名無しさん@3周年:04/10/19 01:36:02 ID:QHT1Cbri
どうもお互い話が通じてない気がするなあ。

>400
>いや、えーと、着メロ層はもうそのまま着うた層にはなってるわけです。
ってごめんなさい、これは当方のミス。
「着うた」層が「フル配信」層にはならないと言う事ね。失礼しました。
それを元にして。

>MDはMDでそのまま使えばいいんじゃないんですかね。んでも携帯で
>買える新曲は携帯で聞けるように携帯で買い足していく子がだんだん
>出てくる、という流れで。
わざわざ使い分けするわけですか?たかだか数曲のために
「あまり音楽に熱心でない層」が使い分けするのかなあ?
ましてやみんなで聞きっこしたりする曲を「フルで」「高い金を出して」?
それこそ着うたで十分な気がする。

>そもそも今時のさほど音楽好きでもないフツーの中高生って、あんま
>自分の音楽ライブラリを必要としていない気がするんですよ。
となるとますます300円/1曲で投資するとは思えないんですが。
必要としてないならよく言われている「サビで充分」では?
この国には「レンタル」があるのですよ。

>既存のライブラリを持ち越したり長期的に保持する
>ニーズって、案外低いんじゃないか?ということです。
というポテンシャルの人間がレンタルを待てずに300円配信をするとは
思えなかったりするのですよ。
404名無しさん@3周年:04/10/19 02:04:01 ID:QHT1Cbri
>402
>だから、普段MDやMP3P使ってて出先で持ってなく聴きたい曲ができた時に
>買ったり、着うたフルで先行リリースされたらとりあえず買って、携帯で聞
>いてみるスタイルでも良い・・・かな。
ちなみにこれに関しては同意です。あくまで「MDの延長線上」「HDDプレイヤーの
延長線上」に着うたフルはいると思う。
405名無しさん@3周年:04/10/19 02:05:12 ID:VkcksjRd
ここで、こんなバカなこといってる。(既出?)
iPodは本人以外に配るためにコピーする訳じゃないんだが。
メディアを変えるときは金払えって主張だ。CDで配布する必要はないから、
音楽配信でやってくれよ。

JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html

■iPodにも現行著作権法のもとで私的録音補償金制度の適用を

 私的録音補償金制度の見直しについては、現在の著作権法は1994年に改正されたも
ので、施行からすでに12年が経過し、音楽の再生機器が様変わりしている点を指
摘。。PCなどの汎用機器やHDD内蔵型の携帯プレーヤーへの補償金制度の適用につい
て、「制度の見直しを関係権利者と一致して要求している」(泉川昇樹常務理事)。

 ただし、汎用機器については現行制度で対応できるのかという問題があり、文化庁
では法改正が必要との見解を示しているという。データ用のCD-Rやそれに関連する機
器も含めて法改正による対応を求めていくことになる。一方、「iPodに象徴される携
帯プレーヤーについては、現行法のもとでも当然、対象とされるべき。政令指定の追
加というかたちで(対応するよう)権利者団体が文化庁に要望しているところだ」と
いう。
406名無しさん@3周年:04/10/19 02:08:09 ID:7MqvQHak
>>403
いわんとすることはわかる。特にここに書いている人には。
でも言い方悪いけど携帯の着うた(フル含む)を落としているヤシは刹那的。
思い立ったら即、落とす。学生は特に。親のカネで落とせるし、支払いが小遣いからだとしても
大幅に超過すれば親に泣きついて終わり。
他のサービスは極一部を除いて、カード決済などは未成年には不可。
着うたの品質や携帯の保存容量に不満を持つようならこっちに来るかもしれんが
ハードの価格やPC持ってないとダメなどハードルはかなり高い。

実際のところ勝負はついてる。オレから見ればDQN氏ねよ、と思うがもう手遅れ。
学校への携帯持ち込み禁止にすれば少しは改善するかもしれんが。

オレ的には携帯のコンテンツは音楽配信サービスを語る上では外して欲しいんだが・・・ダメ?(w
407名無しさん@3周年:04/10/19 02:45:42 ID:CJU2Gl6Y
>>406
禿同

着うたフルを啓蒙している人に聞くけどさ。
おれはスピーカーからもまともに音楽を聴きたいんだな。
配信される音楽ファイル形式も含めて、音楽再生プレーヤーとして携帯ってどうなの?
408名無しさん@3周年:04/10/19 02:46:47 ID:QHT1Cbri
>406
だから376に結びつく訳なんですよねえ。
趣味や状況を見るに学生さんではなさそうですが、正直そこまで
刹那的に金銭を無視して「音楽」を愛する人はそんなにいないようにしか
見えないんですよ。
それとも学生さんとこういう話ってしますか?

というか、いくらなんでも学生をバカにしすぎではないかな?

それに今の「最新の音楽」に彼らを引っ張るパワーがあるというのも?かな。
彼らの話題でネタの話以外で音楽が出てくるのって、ここ5年ほど減ってきてるよ。
かつては当たり前のように出てきていたというのに。

10年前なら300円でも買うやつは多かったと思うけどねえ。
409350:04/10/19 02:53:12 ID:buwM3jp3
>>407
漏れはiPod2代目のユーザーだしマカーだし携帯配信を啓蒙なんて間違っても
してるつもりはないけど、たぶんこいつが日本の音楽配信のマスマーケットを
制覇するだろーという予測はしてます。子どもとインセンティブには勝てないよ。

音質に関しては、便宜上「圧縮/展開層・再生層・出力層」と分けた場合に
圧縮…HE-AAC48kbps。未知数だけどmp3の96kbps相当との報告あり
再生…最近のベースバンドチップはオーディオ出力もデフォルトで実装
   アンプ出力は専用プレイヤーに比べて少なめだと想像される
出力…市販のヘッドフォンが使えるし、Line-Outにも出せるのでどうとでも

mp3音楽再生プレイヤー機能を持つ携帯はvodafoneが前からやってたし、
今度ドコモも出すみたいだから、ホットモックがある店頭で実際に試して
みるといいかも。
410350:04/10/19 03:02:33 ID:buwM3jp3
>>408
極論を言ってしまうと、今着うたとかを買ってる層は、「音楽を愛して」いる
から刹那的投資をしてるんじゃなくて、生活時間の空隙を埋めるための
ツールのひとつとして使ってると思うのです。着うたの聴かせ合いや
個人聴き(?)は、携帯で通話やメールやゲームしたりするのと同列で可換な
暇つぶしでしかないのだな、と、イトコなんかと話してると思いますね。

古典的な意味での「音楽を愛する」って、そのアーティストや音盤とかに対して
フェティッシュ的な欲望が喚起されたり、その音に対して精神的に固着すること
だと思うんだけど、どーも彼らの世代ってそういうのがない子たちが多い
みたいなんだよね。まさに刹那的な感情記号として一時的に身につけては
取り外してゆく。こう言うとちょっと不気味だけども、たぶん90年代前半の
ミリオン乱発時代にも、そういう萌芽はあったんだと思う。
411名無しさん@3周年:04/10/19 03:22:17 ID:QHT1Cbri
ううむ、おそらく350さんとは本質的に考えは一致しているとは思うのだが。

>410
>着うたの聴かせ合いや
>個人聴き(?)は、携帯で通話やメールやゲームしたりするのと同列で可換な
>暇つぶしでしかないのだな、と、イトコなんかと話してると思いますね。
それはサビのみを聴く人が多いのでも明かですね。そういう人が100円の
着うたを買うのはわかるのですが、彼らから見て「無駄な部分のくっついた」
3倍の値付けの着うたフルがはやるという理由が聞きたいわけです。

>どーも彼らの世代ってそういうのがない子たちが多い
>みたいなんだよね。
すでに90年代はこの時代だったと思うんですよね。90年中盤は小室以外の
音楽をださいといっておいて、ブームが過ぎたら小室を聴くのを「ださい」と
呼ぶ人間を二桁ほど知っております。
それでもこの時期だったら着うたフルは成功していると私は思ったりする。

愛する愛さない以前に、現在の音楽に1曲300円払わせるエネルギーが
あるとは思えないんだよねえ。100円ならわかるけど。
412名無しさん@3周年:04/10/19 03:25:43 ID:CJU2Gl6Y
>>409
THX! Lineに流せる出力があるだけでも良しとするかな。
mp3の96kbps相当の音質とすれば、MDラジカセが妥当なところか…
着うたフルが売れれば iPodみたいにクレードル付きスピーカーシステムが出るかもしれんね。

ま、おれの聴く音楽は着うたフルじゃ扱ってくれそうもないからなあ。
買う機会は無いかも。
でも、一言。一曲300円以上は高杉じゃね?
413名無しさん@3周年:04/10/19 03:59:22 ID:/D3G5Gvr
>>396
>サービスの曲ってビットレート低いけどCDをエンコしてるんじゃなくて、流石にマスターの音源
>から作ってるんですよね。
俺は国内の音楽配信サービス(名言は避けさせてw) に楽曲を提供している者だが
楽曲を送付する際、wavまたはtiff形式で、フルバージョンと試聴用30秒バージョンを作ってCD-Rで送ってくれ
というモノですた。
まあつまり配信業者がエンコするってことだけど、このwav作る際、
サンプル盤をEACでリップしてSoundEngineで自分で切り出したよw

iTMSはどうかしらないが、普通はマスターからエンコっていうのはやらないと思う。
自分の手元にあるのはマスターCD-Rだけでそれリップしても製品盤リップしても同じことだし、
本当に元からやるにはまたスタジオ行きになる。
ただでさえ売れてないのに余計なコストはかけられないw
コストかけたらかけた分見返りがあればやるだろうけどさほど変わらんだろうし、
音質気にしてたらそもそも配信には参加しないだろうしね。
414350:04/10/19 04:18:53 ID:buwM3jp3
>>413
おーすごい。還元体系ってどうなってるですか? 1曲ごとにロイヤリティ
入るの?
415名無しさん@3周年:04/10/19 09:11:16 ID:1LZyISJF
設備投資の敷居の低さと手軽さの携帯型配信と
圧倒的に安価で制約の少ない駅前レンタルCD制度の二つがあれば
日本のメジャーなニーズはほぼ満たされてしまうと思う

コアでマニアな層の為のニッチサービスにしかならんような希ガス
416346:04/10/19 09:58:27 ID:Pxm0eF1W
>>406
俺は妹が高校生、着うたは使ってるけどバイトしてるし無計画な携帯の使い方はして
ないよ。妹の友達もそういうバカはいないな。
たぶん、あなたが言っているような層は大人になってPCの音楽配信などでもカード破
産するような一部の例外でしょ。マスコミに踊らされすぎなのでは?
勝負って良くわからないけど、携帯で着うた使う人=刹那的ってのが既に偏見で見てる
と思う。

>>412
どんな曲聴くの?
音質とかもあるから勧めるわけじゃないけど、ジャンルは結構豊富だよ。
着うたは、インディーズ系やJazzなど、CDショップに在庫しないような曲も豊富にある
からフルでもバリエーションは揃えるんじゃないかな。
弱いのはハワイアンとか固有の曲かなあとはインスト系かな?でも、サビだけの着うた
より配信できる種類は増えそうだけどね。

>>413
そうなんだ・・・ありがとう。
MacスレでiTMSで買った曲をCDからエンコしたより、断然音が良かったって言ってる
人がいたから期待してたんだけど望み薄だね。

>音質気にしてたらそもそも配信には参加しない
確かに、そうですね。
417名無しさん@3周年:04/10/19 12:52:13 ID:OqMG4+FZ
「着うたフル」とか「iTMS」とか、現在日本で行われていないサービスを

いかにも利用したかのような話をすることは、根拠に欠けるのではないか。
私は「着うたフル」や「iTMS」を利用できないので、レビューできない。
418名無しさん@3周年:04/10/19 12:57:14 ID:oTTt9rgg
【どうする】Windows修正プログラムでSonicStage使用不能【SONY】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098144189/

マイクロソフトのWindowsセキュリティ更新プログラム(840987)(MS04-032)
をインストールした後、SonicStageを使用するとエラーを起こし、
プログラム終了、PCによってはハングアップするトラブルが発生している。

同様なトラブルはBeatJamでも発生し、ジャストシステムから告知が出ているが
現在ソニーからは正式な発表は出ておらず沈黙を続けている模様。

ジャストシステム サポートFAQ
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?28497+0196

【音楽】ソニー、HDDウォークマンでMP3に対応へ【09/24】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095985707/

【緊急】SonicStageをお使いの皆さんへ【重要】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098018320/
419名無しさん@3周年:04/10/19 13:11:05 ID:pigIAOHt
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/8237877.html
レコミュニの権利許諾レーベル

一個も知らないや…w。
やっぱりマイナーどこから始めざるを得ないんだろうなぁ。
420350:04/10/19 14:18:12 ID:buwM3jp3
Virgo Music Entertainmentとまぼろしの世界は知ってた。地味なメンツ
だけど、こういう野心的な試みに乗ってくるレーベルがちゃんとあるって
だけでも救いになるね。
421名無しさん@3周年:04/10/19 17:03:08 ID:o0lwsiII
おー、結構ちゃんとしたレーベル集めたな
メジャー傘下のレーベルもあるじゃん
初動の反応しだいじゃ、これ面白いかもよ
422名無しさん@3周年:04/10/19 18:16:36 ID:fZoj88ka
>>416
ちゅーか視聴して自分の耳で確かめてみりゃ良いやん。iTMS。
423名無しさん@3周年:04/10/19 23:08:22 ID:cN7qTYRz
>>416
80年代にCD化した曲の中にはコンプレッサーなんかの使い方がどうしようもない状態の
曲も少なくないんで、そういうものを再編集してる場合もあるみたいだから、モノによっては
品質向上も望めるよ。

で、あと1時間で開始のはずだが、、、
http://music.msn.co.jp/
つながらねぇなぁ。
424名無しさん@3周年:04/10/19 23:38:26 ID:oi6KwQxW
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041019/151429/
マイクロソフトが10月13日に公開した「Microsoft Windowsのセキュリティ更新プログラム
(840987) (MS04-032)」のパッチを適用すると,サードパーティのソフトウエアが動作
しなくなる問題が発生している。

ソニーでも,SonicStageをはじめとする同社の一部ソフトが正常に動作しなくなる問題
を確認している。現在,マイクロソフトと一緒に,影響範囲や原因および対策方法を
調査している最中であるという。
 ソニーでは,今回の問題について現時点ではアナウンスしていない。
425名無しさん@3周年:04/10/20 00:05:16 ID:PD3SuPs+
VIVID SOUNDとDreamsvilleは趣味にマッチしてるし
いくらかCD持ってるけどこういうのはむしろCDで買いたいと思うんだよね。
426名無しさん@3周年:04/10/20 00:29:19 ID:31iNiPEd
MSNMコネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

20日になったじゃんよ(´・ω・`)
427名無しさん@3周年:04/10/20 00:36:07 ID:/g3NpOqM
ここは社会主義国の日本だぜ
9−17の間だろ。発表は
428名無しさん@3周年:04/10/20 00:39:41 ID:bPJUpKCg
MORAで買った曲も再生できなくなったようだね。>>424
429名無しさん@3周年:04/10/20 01:09:06 ID:wtW38bhR
>>416
正直ね信者って言われそうだけどiTMSで買った曲はCCCDよりも音がいいのよ
漏れの耳が変なのかもしれないけど
最初はCCCDの方を買っちゃったんだけど…orz
CCCD版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008ILMG/qid=1098202020/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-8882715-7920314
iTMS
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=17689658
430名無しさん@3周年:04/10/20 01:15:47 ID:245XowAA
ところで、レコミュニュもいつの間にか正式にスタートしたみたいだけど、
誰か語れる奴はいないんですか?誘われた人とか。
431名無しさん@3周年:04/10/20 02:01:44 ID:ZmEXlgeA
>>429
それはないわ。iTMSはビットレート128のACC。MP3の160ぐらい。
CCCDは音楽データだけ取り出せば普通のCDと変わらない。圧縮音源では勝てないよ。
432名無しさん@3周年:04/10/20 02:14:32 ID:gXvvjl8m
CCCDというネガティヴな心理効果で
リニアPCMの1.4Mbps→ATRAC3の132kbpsになったのでしょう
433名無しさん@3周年:04/10/20 02:22:39 ID:ZmEXlgeA
脳内エンコか。すばらしい
434名無しさん@3周年:04/10/20 02:55:30 ID:ttyQ1Hk3
WindowsパッチでOpenMGが聞けなくなった以上、モラは販売を続けられないかもね
435名無しさん@3周年:04/10/20 02:56:22 ID:ttyQ1Hk3
それどころか、返金しないといけないんじゃないだろうか。
436名無しさん@3周年:04/10/20 03:00:12 ID:ZmEXlgeA
437名無しさん@3周年:04/10/20 03:06:20 ID:ttyQ1Hk3
>>436
お詫びされてもねえw
connectでも同じだとしたら、ソニーは世界中から訴えられるぞ。
438名無しさん@3周年:04/10/20 03:36:39 ID:ltO2n/xo
レコミュニとネコミミって何か似てる。
439名無しさん@3周年:04/10/20 03:44:26 ID:bPJUpKCg
「Microsoft Windows のセキュリティ更新プログラム MS04-032 (KB840987)」
をインストールすると MAGIQLIP2 が正常に動作しないことが確認されました。
現在、原因の調査と回避方法の検討を行っております。 有効な回避方法がわ
かり次第、改めてご案内させて頂きます。 いましばらくお待ちください。

http://www.openmg.com/jp/MAGIQLIP2/faq/index.html#1002
440名無しさん@3周年:04/10/20 05:55:42 ID:jT3c6Dlx
441名無しさん@3周年:04/10/20 08:03:46 ID:HUJhiCfs
なんかみんな「携帯で音楽を受信する」携帯になるのが当然みたいに
思ってるみたいだが、携帯管理ソフト使ってPCから受信して携帯に
転送する仕組みには思い至らないか?
実質今のメモリプレーヤーと同じ事になると思うんだが。
442名無しさん@3周年:04/10/20 08:10:26 ID:31iNiPEd
MSNMキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

とりあえずアジカン1曲210円ですた。SME提供してるじゃんw
443名無しさん@3周年:04/10/20 08:15:22 ID:31iNiPEd
と思ったらMusic Dropなるサイトだった。。誤報スマソ。MSNM自体は繋がらないな・・・。
なんかExciteがくっついてるんですがw
444名無しさん@3周年:04/10/20 09:26:25 ID:JlsGlC2B
SonicStageと一緒にMORAも氏んだわけね
445名無しさん@3周年:04/10/20 10:05:28 ID:CXCFc0WN
値段たけぇなぁおい・・
446名無しさん@3周年:04/10/20 10:08:10 ID:7Z4pjx7E
え〜と……これどうやって視聴すんの?
447名無しさん@3周年:04/10/20 10:10:41 ID:CXCFc0WN
MSNMね。
448名無しさん@3周年:04/10/20 10:14:17 ID:7Z4pjx7E
お、視聴出来るのあった……っていうか、もしかして視聴出来るのって限られてんの?
449名無しさん@3周年:04/10/20 10:16:15 ID:CXCFc0WN
ビビアンスーなんかいらねぇんだよヒラリーダフよこせっ
450名無しさん@3周年:04/10/20 10:38:52 ID:r9fF7Y7I
>●ライセンスの保存・バックアップをするには?

>フォーマット済みのフロッピーディスクをドライブに挿入し、
>Windows Media Player メニューバーの「ツール」から「ライセンス管理」を選び、
>「参照」ボタンでフロッピーディスクドライブを選択して「今すぐバックアップ」をクリックされますと、
>ライセンスをバックアップすることができます。
>(Windows Media Player のバージョンによっては、手順が若干異なる場合があります)

これやればOS再インスコしても平気ってこと?
451名無しさん@3周年:04/10/20 10:59:12 ID:zgzdY7gd
使い方?っというのかな・・・
良くわかんないや。
視聴できる曲が限られているし、一覧を見ると買えない曲ばかりだし。
452名無しさん@3周年:04/10/20 11:03:20 ID:r9fF7Y7I
Music Dropはレーベルゲートがやってる様子。
だからSMEはMSNMに参加しなかったのか・・・。
でもMusic Drop曲たくさんあるけど
WMP9仕様のDRMでOS再インスコは
問答無用で不可になるみたいで使えねー。
453名無しさん@3周年:04/10/20 11:09:19 ID:zgzdY7gd
(当たり前なんでしょうが、)Macでは購入できませんね。
お使いの環境では、このサイトはご利用頂けません。
になってしまいます・・・
safari, IEともにダメでした。
454名無しさん@3周年:04/10/20 11:19:03 ID:r9fF7Y7I
Music DropはWMP10ベースでExciteが再インスコ駄目なのかも。
わけわかんなくなってきたヽ(`Д´)ノ
455名無しさん@3周年:04/10/20 11:23:57 ID:7Z4pjx7E
仮に値段やDRMが米相当であっても、これは使い勝手が微妙だなぁ…。
WMP10上からだとどうなんだろう?
456名無しさん@3周年:04/10/20 11:34:13 ID:r9fF7Y7I
>>455
WMP10からだとIEよりもサクサクすすんで気持ちがいい。
店の切り替えもスムーズだし。
MSNM自体は右上の50音検索で今の配信数なら不都合感じないけど
増えてくるとどうだろうな。
それより映像コンテンツが気になるところ。
457名無しさん@3周年:04/10/20 11:51:15 ID:XjE7e3YJ
何だ?これ。

2004/10/20 世界初!globeの着うた(R)、明日配信開始!

遂に来るべき時が来た!待ちに待った携帯ユーザのglobeファンには
垂涎モノのコンテンツの登場!95年デビュー曲「Feel Like dance」や
珠玉の名作「DEPARTURES」「FREEDOM」「Love again」など、シン
グル31曲の着うた(R)を、明日から配信開始しちゃいます!明日忘れず
に、携帯でglobeスペシャルサイトにアクセス!!
http://ent2.excite.co.jp/music/special/globedecade/
458名無しさん@3周年:04/10/20 11:59:18 ID:yEMxt1ZV
MSMmusic確認!
WMP10で試聴すると案外楽。ただ高い〜〜〜〜〜
Mora涙
459名無しさん@3周年:04/10/20 12:11:27 ID:SqkTBKSh
moraはMusic Dropと名を変えWMP10の中に忍び込んでいますw
460名無しさん@3周年:04/10/20 12:14:00 ID:zgzdY7gd
WMP10で、購入してみました。
ちゃんと落ちてこなかったので、再ダウンロード。
タイトルがファイル名のまま、アーティスト、アルバムの情報が空で、手入力。
こんなことって、あるんだね・・・
461名無しさん@3周年:04/10/20 12:16:04 ID:yEMxt1ZV
そういやメニューのミュージックの横にラジオが追加されてた('A`)
462名無しさん@3周年:04/10/20 12:24:06 ID:7Z4pjx7E
何かApple株怖いくらい上がってるな…。
463名無しさん@3周年:04/10/20 12:26:16 ID:7Z4pjx7E
>>460
それってタグ入力されてないって事?ジャケ画像とかは付いてくる?
464460:04/10/20 12:32:37 ID:zgzdY7gd
>>463
タグ入力はされているはず。
今落とした曲は、ちゃんと表示されました。
ジャケ画像って、iTunesのアートワークみたいなものですか?
今のところそういうのは見つけてません(w
465460:04/10/20 12:38:32 ID:zgzdY7gd
1曲で買うと、アルバムが空欄になって、分類が不明のアルバムになるんだなぁ・・・
iTMSではちゃんと分類されるのになぁ・・・
466名無しさん@3周年:04/10/20 12:43:50 ID:7Z4pjx7E
何かいまいちMSのやる気が見えてこないなぁ…うーん。
ところでブラウザからだと視聴は20kbpsだったんけど、
もしかしてWMP10上でもそうなの?
467名無しさん@3周年:04/10/20 12:59:10 ID:245XowAA
なんつーか、ただ並べただけっつーか。
レコードショップなんかに行って買い物するようなわくわくする感じが全くないなあ。
もしかしてMSはあれか?
iTMSに対抗するつもりとかじゃなくて
ExciteとかOCNとかをブっ潰して大将になるつもりで生まれてきたのか!?
468名無しさん@3周年:04/10/20 13:07:49 ID:r9fF7Y7I
>>467
Exciteも取り込まれてるよ。
世界の音楽配信ショップを取り込むつもりなんでしょ。

469名無しさん@3周年:04/10/20 13:36:24 ID:zaDY0eNy
ブラウザだと、死ぬほど重いんですけど・・・・
470名無しさん@3周年:04/10/20 13:39:16 ID:wZp1CIS6
MSは音楽で商売するつもりは無いから、とりあえず人が来るようにしたいだけなんだよ。

それより、Moraは死亡しましたね。
開発力の無いソニーの独自規格Atracで配信は無理があったよ。
ソフトが起動しないんじゃどうにもならん。
471名無しさん@3周年:04/10/20 13:41:17 ID:yEMxt1ZV
久々に

Anyはどうなったぁぁぁああああ
.



ダメってのはわかってるんですけどいいたくなったw
472名無しさん@3周年:04/10/20 14:00:21 ID:JJ/yKq3p
>>471
(w

モラと共にシボンヌ。
473名無しさん@3周年:04/10/20 14:03:23 ID:1fZ46KsO
itunesのWin版が出たときにインスコしてiTMSを覗いた時の興奮と感動を
MSN Musicにも期待してたんだよ。漏れは。

ワクワクでWMP10もインスコして逝ってみれば・・・
漏れは何を夢見てたんだろ。
今日は会社の帰りにCD屋でも寄ってこう。
474名無しさん@3周年:04/10/20 14:09:40 ID:r9fF7Y7I
WOWOWの詳細キボンヌ。よーわからん。
475名無しさん@3周年:04/10/20 15:15:45 ID:NYjPobWF
>>452
> WMP9仕様のDRMでOS再インスコは
> 問答無用で不可になるみたいで使えねー。
違う。MSのDRMってのは1つのガッチガチの仕様ではない。
MSはあくまでも著作権保護のインタフェースを提供してる
だけであって、何回コピーできるとかレンタル方式にするとか
はコンテンツプロバイダーが決めてるんよ。
リッスンジャパンはバックアップすれば大丈夫であると書いて
いるし、エーベックスはOS再インスコはダメって書いてあるけ
ど、実際にはライセンスの復元で問題ない。
476名無しさん@3周年:04/10/20 15:24:25 ID:8PAPtgCB
いまさらだけどおいときますね

レーベルゲート、WMA対応の音楽配信サービス「MusicDrop」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7138.html
477名無しさん@3周年:04/10/20 15:35:27 ID:yEMxt1ZV
MSMMがメンテナンスって・・・
なにがおこった?
478名無しさん@3周年:04/10/20 15:52:21 ID:44JtZAXS
当然新作の発表だろー
479名無しさん@3周年:04/10/20 16:27:20 ID:yEMxt1ZV
MSMM復活してた。。。
変化なし?
480名無しさん@3周年:04/10/20 16:33:12 ID:245XowAA
再びメンテ・・・大丈夫か!?
481名無しさん@3周年:04/10/20 17:52:53 ID:Qnx27MfH
祝 MSNミュージック スタート
482名無しさん@3周年:04/10/20 17:58:04 ID:Qnx27MfH
祝 Windows Media Player 10日本語版正式スタート
 ↑iTunesみたい
483名無しさん@3周年:04/10/20 18:20:21 ID:sBmFyJGJ
ソニーは、アメリカでは公表したみたいだ。
ウォークマンも販売できなくなってる。
484名無しさん@3周年:04/10/20 18:27:29 ID:ZuuRAZb1
今日の日付でここまで読んだ。なんかMSNMはどうしようもない状態みたいだな。
仕方ない、来週の火曜日に期待のない期待を持つかねぇ。
485名無しさん@3周年:04/10/20 18:33:48 ID:zaDY0eNy
おい、俺の敬愛するイングヴェイ・マルムスティーン様がないぞ。

つーか品揃え少なすぎ。これで音楽配信時代だと?笑わせるなよ。
486名無しさん@3周年:04/10/20 18:41:04 ID:31iNiPEd
[WMP] Windows Media Player ライセンス ファイルをバック アップおよび復元する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;265473

>新しい別の 1 台と見なされるコンピュータでライセンスを復元できる回数は制限されています。

と書いてあるんだけど、この復元できる回数って開示されないのかな?
ライセンス再発行3回まででも、この復元が無制限なら米以上に軽DRMってことになっちゃうけどw
487名無しさん@3周年:04/10/20 18:44:03 ID:gXvvjl8m
制限は提供(レコ社)側がそれぞれ設定してて
それぞれで度合いが違うとかじゃなかったっけ?
488名無しさん@3周年:04/10/20 18:54:09 ID:31iNiPEd
>>487
そうなんだ・・・。購入を考える上で一番重要な情報だと思うんだけどな。
何で出てないんだか・・・。要望だしてみよっと。
489名無しさん@3周年:04/10/20 19:38:45 ID:etdkvYnj
モラは閉店した方がいい。損害賠償請求されても知らんぞ
490名無しさん@3周年:04/10/20 19:47:03 ID:9xDoMAtg
>>489
近々閉店するでしょう。
レーベルゲート→モーラ→ドロップ・ミュージック
491名無しさん@3周年:04/10/20 20:11:15 ID:7FKJAxlT
モラは、買っても聞けないのに売ってるのか?
492名無しさん@3周年:04/10/20 20:17:26 ID:9xDoMAtg
これを見ているとMoraで曲を買った人がかわいそうだ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/20/news028.html
493名無しさん@3周年:04/10/20 20:50:22 ID:yEMxt1ZV
>>492
在約8万曲を販売している。Moraの今年度の有料ダウンロード数は約200万曲を見込んでいる。
(゚∀゚)アヒャ
494名無しさん@3周年:04/10/20 21:10:12 ID:BVAzhMy/
MSN Musicつながんないな。。品揃えだけでも確認しときたいんだけど
495名無しさん@3周年:04/10/20 21:10:28 ID:fWSXu9OE
>>約200万曲
iTMSが一週間で売る量の半分程度か…。
496名無しさん@3周年:04/10/20 21:47:49 ID:Qnx27MfH
>>約210万曲
「着うた」が一週間で売る量の程度か…。
497名無しさん@3周年:04/10/20 21:52:54 ID:9cF4uf8C
WMPのモールの映像コンテンツおもしろそうだね。将来性はあると思ふ。
ゲイシが言ってたポータブルビデオプレイヤーがこういう形で繋がるんだって思った。
498名無しさん@3周年:04/10/20 22:14:40 ID:oEwveERB
マイクロソフト、国内で音楽配信開始 ソニーなど参加
http://www.asahi.com/business/update/1020/121.html

>ソニー・ミュージックエンタテインメントは今回の方針転換を「利用者へ窓口を
>広げるため」と説明。人気の携帯音楽プレーヤー「iPod」のファイル形式に
>対応した配信も検討する。
499名無しさん@3周年:04/10/20 23:10:39 ID:AHkDDuqm
>人気の携帯音楽プレーヤー「iPod」のファイル形式に
>対応した配信も検討する。

とかいってもソニーはAACの代表企業だからな〜
Realとも仲良いしね〜
情報操作に惑わされんようにね。こぴぺ君
500名無しさん@3周年:04/10/20 23:12:31 ID:1QEA9GcF
んなことより未だにソニックステージの起動の問題について
コメントはなしかよコラ。
501名無しさん@3周年:04/10/20 23:13:17 ID:Br7QVZVt
そんな中WBSみた香具師いる?
502名無しさん@3周年:04/10/20 23:14:53 ID:ZmEXlgeA
WBSみた。SMEは方向転換したようにみえたが
503名無しさん@3周年:04/10/20 23:15:49 ID:yEMxt1ZV
>>498
え〜っとえ〜っと、つまりAppleとiTMSでの音楽配信に合意したってことか!?
ソニーが加われば後はいちころだな。
もうすぐiTMSクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
504名無しさん@3周年:04/10/20 23:19:26 ID:Z6K5lG7Q
ソニーが加わったところで別に何も変わらんよ。
ソニーの妨害とかいう妄想が間違いだと判明して
散々暴れていたコピペ厨が恥かくだけ。
505名無しさん@3周年:04/10/20 23:21:02 ID:9xDoMAtg
>>504
アホか
506名無しさん@3周年:04/10/20 23:22:14 ID:ZmEXlgeA
>>504
アホだ
507名無しさん@3周年:04/10/20 23:25:13 ID:Z6K5lG7Q
>>505-506
ソニーが参加したWMP10モールが米基準にならない理由を説明してみ
508名無しさん@3周年:04/10/20 23:26:19 ID:gXvvjl8m
ハードはSony、ソフトウェアや配信はMS
このタッグで盛り返すつもりなんだろう
iTMSはどうなるんだろうな、Moraと挿げ替えられたりして
509名無しさん@3周年:04/10/20 23:31:57 ID:ZuuRAZb1
Appleの禿が来週火曜日に日本版iTMSについて何の発言もしなかった場合、もはや
絶望的だな。MSNMで高額悪条件配信を標準化しちゃったし。
510名無しさん@3周年:04/10/20 23:31:57 ID:9xDoMAtg
>>507
もしかして叩かれて悔しいの?
社員さん残業乙
iTMSが入ってくればまたDRMも違ってくるかもよ
アポーの信者の勢いは凄い物があるからな
511名無しさん@3周年:04/10/20 23:33:59 ID:gXvvjl8m
>>509
日本版iTMSはまずないと考えていい
512名無しさん@3周年:04/10/20 23:35:00 ID:Z6K5lG7Q
>>510
そしたらMSNMのDRMもまた違ってくるからそれはそれで歓迎だ。
まあせいぜいがんばれよ。
513名無しさん@3周年:04/10/20 23:41:56 ID:9xDoMAtg
>>511
2〜3年前の米国&英国はそうだった
DRMが日本と同じく固かった、値段も日本並に高かった
「ソースは」って言われると勘弁してよ雑誌で見た位なんだから
514名無しさん@3周年:04/10/20 23:51:09 ID:dRKRGjq4
>>513
禿はアメリカのレーベルを必死に説得して、
レーベル側は、それなら1年契約で様子をみようってことで
iTMSが始まったんだよな。
ヨーロッパのほうはOD2のピーター・ガブリエルが
2年をかけてレーベルを説得したんだよな。
まぁ日本はもう少し説得に時間がかかるだろうけど、
来年にはiTMSは軽DRMを引っ下げて始まると思う
515名無しさん@3周年:04/10/21 00:07:49 ID:nhRm0Va4
>>514
DRMは何とかなるかもしれないが(2年後くらいと予想)
価格はどうにもならなそうだな。残念ながら。
516名無しさん@3周年:04/10/21 00:12:14 ID:bHAnuS0E
結局既存のやつとどれだけ変わったんだ?<MSNM

最初は月額制とか聞いてて期待したんだけど、
結局一曲ずつだし、値段高いし。
WIN2kなんでWMP10使えないし。

これでも売れてしまうんだろうか…orz
517名無しさん@3周年:04/10/21 00:25:17 ID:9SjlhN/V
なんか結局チェックインの概念があるOpenMGが国内では一番緩いという結果になってる。
518名無しさん@3周年:04/10/21 00:25:23 ID:H9TV0Uxb
天下のMicrosoftが運営している割には妙に手造り感が溢れてるな。
人員少ないんだろうか?
519名無しさん@3周年:04/10/21 00:26:32 ID:HsgBoFsB
>>513
土壌が違うでしょ、欧米は欧米、日本は日本
同様の可能性の薄さではないんだからさ
520名無しさん@3周年:04/10/21 00:29:26 ID:HsgBoFsB
>>516
大丈夫、多分絶対売れないからw

>>518
まだ一応はベータって位置付けだからじゃない?
521名無しさん@3周年:04/10/21 00:38:52 ID:cifdMQke
>>517
MSの転送3回ってチェックインの概念と同じだと思ったが。
残り転送回数が増えたり減ったり。

それとライセンスの再発行とライセンスの復元は別。ややこしいけど。
ライセンス再発行3回×ライセンス復元可能回数(不明)が
実際他のPCで使用できる台数ってこと。

俺間違ってる?w
522名無しさん@3周年:04/10/21 00:41:35 ID:HdcgeiMB
iTMSオーストラリアは数週間中に開始らしい
どんどん取り残されていくなニッポン
3億曲売る前に始まるかどうかも怪しいな
523名無しさん@3周年:04/10/21 00:42:34 ID:fNEqCDSw
524名無しさん@3周年:04/10/21 00:43:07 ID:nM7ipvi1
しかし、ポータブル音楽プレイヤー×音楽コンテンツというソニーの
得意分野がクロスしてるはずの音楽配信市場で、これだけあからさまに
後手後手に廻ってしまったってのは、一体どういうことなんだろうなあ。

早い時期から着手していたのに、企業規模を優位性につなげられず、
むしろプロダクツ事業とコンテンツ事業の都合を適当につじつま
合わせてたせいで利用者にとってはまったく魅力ないサービスに
なってしまい、競合他社の草刈り場になってしまった。もったいない話だー。
525名無しさん@3周年:04/10/21 00:46:51 ID:H9TV0Uxb
>>521
> MSの転送3回ってチェックインの概念と同じだと思ったが。
> 残り転送回数が増えたり減ったり。
増えることがないので問題になっているわけで。
526名無しさん@3周年:04/10/21 02:02:40 ID:d9i6Vijz
「昔はソニーは一番だったのに」・大賀名誉会長
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041020AT1D2002N20102004.html
「ソニーのブランドはかつて海外でも最も称賛を受けていた。
(最新のブランド価値調査で)20位なのはちょっとがっかり」と心情を吐露
527名無しさん@3周年:04/10/21 02:07:48 ID:cifdMQke
>>526
まったく配信に関係ないね。スレ違いも甚だしい。
ソニー叩きたいだけならソニ板帰ってよアンチさん。

>>525
新しくついた同期が転送回数とどう絡んでくるのかわからんね。
俺iPodユーザーだから無理だ。人柱キボンw
528名無しさん@3周年:04/10/21 02:19:55 ID:F0fWxzmO
>>527
>ソニー叩きたいだけならソニ板帰ってよアンチさん。
いぽ厨じゃないね、ソニー信者だろ?
529名無しさん@3周年:04/10/21 02:21:32 ID:H9TV0Uxb
>>527
同期機能って9の頃からあったよ。(名前違ったけど)
PC側にあってプレーヤにないファイルを転送するだけ。
530名無しさん@3周年:04/10/21 03:43:08 ID:nM7ipvi1
>>528
漏れもiPod持ち(2代目20GB)だけど
ソニー叩きだけの煽りレスはここにはイラネですよ。
531名無しさん@3周年:04/10/21 04:37:18 ID:aMnqcSz4
またソニーたたきになるかもしれないけど、Moraってソニーの子会社のレーベルゲートが、
ソニーのソフトで縛ってやってるわけだろ。
ソフトが起動しないで、購入した曲が聞けない現状について、ソニーから一言謝罪が
あってもいいと思うぞ。
532名無しさん@3周年:04/10/21 09:22:42 ID:2jUFG5m/
動画配信は面白そうだなあ。
事情あってスカパーが見れなくなりそうなので、
こういうのは結構ありがたい。

こ、これで・・・(モザイク付でいいから)ア、アダルトを・・・・ハァハァ
533名無しさん@3周年:04/10/21 09:25:23 ID:qDiCNjGN
M$NM… 酷いねコリャ
IEじゃまともに繋がらないし、WMP10でも面白くない
まともに試聴もできないし、見辛いったらありゃしないYO
「やっつけで作ってみました」って匂いがプンプンする

M$NMは糞ケテーイ!
てか、音楽配信としてはmoraの方が百万倍マシ
excite Music でも良かったんじゃね?
534名無しさん@3周年:04/10/21 09:39:25 ID:6lJ2fudj
>>533
だからMSNMの中にモーラ(レーベルゲート)が潜んでいるんだってば!
535名無しさん@3周年:04/10/21 09:51:06 ID:qDiCNjGN
うん、モールのテナントの一つってことでしょ…

M$NMは映像配信に特化した方が良かった気がするよ
音楽配信としては特に語ることは無いや
536名無しさん@3周年:04/10/21 09:54:04 ID:NiRwNiiK
>>529
DRMも新バージョンになって、チェックインに該当する機能がついたって話じゃなかったっけ?
537名無しさん@3周年:04/10/21 10:41:15 ID:D0iulMfF
対応ソフトが起動しないMoraよか、M$NMの方がなんぼかマシ
538名無しさん@3周年:04/10/21 10:49:43 ID:s51BHHMO
なんとなく概要が掴めてきた。

要するにM$は楽天形式をやってると。
なら店子まかせだわな。
539名無しさん@3周年:04/10/21 11:23:16 ID:huiTLMxT
レーベルゲート→モーラ→ドロップ・ミュージック ・・・

次の名前は何かな?
540名無しさん@3周年:04/10/21 11:25:38 ID:H9TV0Uxb
>>536
MSN Musicが使ってるのはDRM9。10じゃない。
541名無しさん@3周年:04/10/21 11:33:44 ID:zQ5Jivka
>>524
ゆーざーふれんどりー感が全くないもの。
権利主張とか囲い込みばっかりで。
でもまだまだ巻き返せるんでないの、
日本じゃまだ音楽配信は始まってねぇよ。
542名無しさん@3周年:04/10/21 11:53:59 ID:OcdX6W0V
古川氏の基調講演で実演で曲を買うのは良いんだが
なぜかMSNMでなくってMusicDropを使ってるのが、
ちと笑えるw

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/10/20/652107-000.html
543名無しさん@3周年:04/10/21 15:20:33 ID:xWXefAY9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041018-00000007-cnet-sci
「MP3の勢いに陰り」--真相はいかに
MP3は、長年デジタル音楽の世界で無敵の王座を維持してきた音楽フォーマットだが、
そのMP3がいまMicrosoftとApple Computerの競合技術に押されて陣地を失いつつある。

MP3もうだめぽ(´・ω・`)
544名無しさん@3周年:04/10/21 16:53:05 ID:qDiCNjGN
>>543
安心しる 日本じゃ当分mp3は無くならないよ
日本の音楽配信がアメリカ並みのアレになれば分からないけど
545名無しさん@3周年:04/10/21 16:58:07 ID:SrKk5KWw
CDRにバックアップ取っておけば、
別に規格が将来変わっても全然平気だな。
MDをコレクションしてた人たちは本当に可哀想だな。
546名無しさん@3周年:04/10/21 18:06:30 ID:crV4EbdD
リアルのHarmony使ったら
日本のMSNで買ったのもiPodで使えるんかな?
547名無しさん@3周年:04/10/21 18:44:47 ID:7Sn0eGyz
>>543
その記事、必死になってAACをAppleの技術にしたがってるな。さすがcnet、ここの
アンチと同レベル(w
548名無しさん@3周年:04/10/21 18:57:05 ID:xWXefAY9
(・∀・)ニヤニヤ
549名無しさん@3周年:04/10/21 19:12:02 ID:Onkocj5Z
どうでもいいが、CnetはMSの犬だぞ。
550名無しさん@3周年:04/10/21 19:33:59 ID:nM7ipvi1
MSのイヌかどうかはわからないけど、特に日本版c|netの
翻訳がApple叩き方向に猛烈なバイアスをかけてるのは
ひしひしと感じる。なんなんだあれ。
551名無しさん@3周年:04/10/21 19:43:25 ID:HsgBoFsB
長いものに巻かれろ、でしょうか
552名無しさん@3周年:04/10/21 19:46:31 ID:Onkocj5Z
553名無しさん@3周年:04/10/21 20:09:37 ID:nM7ipvi1
>>552
>Microsoftにはあまりに悪いイメージがつきまとっているため、同社の
>良い行いさえもバッシングの材料にしかならない。たとえば、同社は
>先ごろ、発展途上国でWindows XPを破格の値段で販売し、コンピュータ
>リテラシー向上を目的とした教育プログラムを展開すると発表した。
>確かに、この判断の背景に私利私欲が全くないと言えば嘘になる。だが、
>Microsoftと同様のことを、OralceやApple Computerが行ったという
>ニュースを最近読んだ覚えがあるだろうか。

Appleはタイで同じキャンペーンやってるよな。それも「ハードウェア」を
タイ政府と連携して安く提供してる。MSがやってんのは既に開発コストの
償却が済んでる「ソフトウェア」を、違法コピーの蔓延をブロックするために
安価に提供するってプログラムだから、全然意味合いが違うっつーか…。
554名無しさん@3周年:04/10/21 20:17:05 ID:NZmG5CvX
Atracの配信で買っちゃった人かわいそう。
返金してくれるといいね。
555名無しさん@3周年:04/10/21 20:49:50 ID:7Sn0eGyz
>>554
それに限らず、今後は「曲を買う」という概念の見直しをすべきかもね。
だって俺らは、まあ例えば「SMEのCDという製品」や「iTMSで配布されたAACファイル」を
買いたくて買ってる訳じゃないよな。俺らが買いたいのはあくまで好きなアーティストの曲だよな…

今後は、購入した曲の情報を管理し、たとえばCDを買った時点でiTMSやMSNMからダウンロードする権利も
無料ないし割引でもって得られるような仕組みを作ったらどうだろう。糟ラック中心で。

って、自分で書いててわけ分かんなくなってきたよ…
556名無しさん@3周年:04/10/21 21:07:04 ID:S258VDmM
>>555
……自分でエンコードした方が良くない?
557名無しさん@3周年:04/10/21 21:57:58 ID:7Sn0eGyz
>>556
いやまあそうなんだが、言ってみただけだ。媒体でなく曲そのものを購入するという概念に
基づきライセンス管理を行えば丸くおさまるのかなと。日本のほぼ全ての楽曲データベースを
持つ粕ラックならできるはず。
558名無しさん@3周年:04/10/21 22:31:07 ID:8ARXrSGu
>>557
そういうサービス、何年か前にアメリカにあったよ。
一斉に訴訟起こされたけど
559名無しさん@3周年:04/10/21 22:50:16 ID:HsgBoFsB
さすがメリケン、ピンキリだ
560名無しさん@3周年:04/10/21 23:17:11 ID:5enCmPRv
レコミュニ体験者いる?
561名無しさん@3周年:04/10/21 23:20:58 ID:57GwO260
レコミュニはきじゃくせいで大変なのでしばらく様子みた方がいいです
楽曲数は現在120曲ぐらいらしいです
562名無しさん@3周年:04/10/22 00:28:22 ID:REF/RJuQ
recommuni レコミュニ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sns/1094395532/

きじゃくせいでちょっとだけ盛り上がってます。
563名無しさん@3周年:04/10/22 08:24:06 ID:cOGqpYpa
MSNMもレコミュニもこの体たらく…そりゃアポーものんびりするわ…。
アポージャパンTOPのU2変更やU2CMのiPod+iTunse表記に
僅かながらの期待をしつつ、26日を待つか…。
564名無しさん@3周年:04/10/22 08:45:35 ID:l4oGn+Y7
日本だとiTMSは全曲210円
アルバムで2100円
だった使う?サイトのつくりがアメリカ並だとして
565名無しさん@3周年:04/10/22 08:53:46 ID:Yp4oIfeR
>>564
まずは意味の通じる文章の書き方を覚えてから出直せ。
566名無しさん@3周年:04/10/22 08:59:40 ID:x1vQAyaN
>>564
アメリカからようこそ。
私は一曲100円なら買います。

>>565
いや、ネイティブではないのにそれだけの日本語を書けるとは大したもんだよ。
こう言う日本びいきの外国の人が増えてくると嬉しいね。
567名無しさん@3周年:04/10/22 09:08:02 ID:D62Q3iE5
心理的抵抗線は160円かな
568名無しさん@3周年:04/10/22 10:10:52 ID:hUync5hl
RIAAによると、2004年前半における音楽CDの総出荷額が前年比べて約4%増加したという。
これは間違いなく急激に普及しているiPod/iTMS効果だなあ。
JASRACもいい加減に考えかた変えろよ。
569名無しさん@3周年:04/10/22 10:15:10 ID:QGzW+IPM
JASRACは音楽業界の売上増が目的じゃなくて
不正コピー撲滅による著作権者の利益確保が目的。

レコード会社⇔JASRAC⇔文化庁は対立する存在。
570名無しさん@3周年:04/10/22 12:29:28 ID:fXj12j+c
>>564
業者からプリペイド買っても一曲130円以下だからなあ・・・
本サービスが始まる時は1曲120円くらいにはしてほしいもんだな。
571名無しさん@3周年:04/10/22 13:12:12 ID:Yp4oIfeR
>570
iTMSは曲で利益を得る必要がないから日本でもせいぜい
1曲の価格は$=円換算レートあたりでしょう。
曲に自社の利益分を上乗せしないと運営できないトコロと
根本的に違う罠。
ただその価格差が摩擦を起こして開始出来ない理由になっている
と思うのだけどね。
572名無しさん@3周年:04/10/22 16:40:39 ID:zx6A5vis
>>569
iTunesだけって考えてるならアホでっせ

>>571
CD同様、邦楽は210円で洋楽は126円
アルバムは邦楽2100円、洋楽1260円って感じでは
まぁ輸入権発動で洋楽のある程度は189円、1890円でしょうな

デジタルオーディオ機器(HDDやメモリ)に課金してもいいから
その引き換えにiTMS上陸して欲しいもんだ
573名無しさん@3周年:04/10/22 16:41:56 ID:zx6A5vis
あー、ミスってしまった
>>572の一つ目は>>568へのレスです、569さんスマソ
574名無しさん@3周年:04/10/22 20:27:00 ID:Py1XUaTB
>>568
>これは間違いなく急激に普及しているiPod/iTMS効果だなあ。

日本で始まっていないiTMSの効果があるわけないだろう。
575名無しさん@3周年:04/10/22 20:29:55 ID:5d1F2ROU
>>574
(・∀・)?
576名無しさん@3周年:04/10/22 20:30:18 ID:2rDvXrDe
>>574
568はRIAAって書いてあるからアメリカの話だろ
577名無しさん@3周年:04/10/22 20:37:34 ID:zPfr5X8E
それ以前に568はCDについてだからiTMSは関係ないんだが。
578名無しさん@3周年:04/10/22 20:49:02 ID:7RwF3Awr
iTMS日本100円スタートはもはや都市伝説だなあ
579名無しさん@3周年:04/10/22 20:55:14 ID:OhwC1T3Y
カスラックのせいでバカ高&ガチガチDRMになって終了
580名無しさん@3周年:04/10/22 23:00:05 ID:dCA66zWW
>>571
じゃアメリカでみんな価格が一律なのはなんで?
iTMS以外が赤出しながらやってるとでも?
581名無しさん@3周年:04/10/22 23:41:53 ID:Ctd96sBl
>>580
一律で値段が組めるような満遍ない大きな契約を組むことが出来ないんだよ
日本の会社は。それに後半で音楽の価格基準(再販に絡む)が違うから摩擦を
起こして開始できないかもね、って言ってるっしょ。

噛み付き方が何かおかしくないかおまい?
582名無しさん@3周年:04/10/23 01:00:37 ID:c83UbdaT
>>580
どういう計算をしたらiTMSが赤字でないのに、
iTMSと同じ価格の他のサービスが赤字になるの?
583名無しさん@3周年:04/10/23 02:05:55 ID:a/f/O5tv
リンク集
http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2004/10/22/musicstr.htm

ところで、各配信サイトが扱う楽曲の横断検索サイトまだないの?
584名無しさん@3周年:04/10/23 03:35:55 ID:SWZxToxi
>>582
ヴァカ?
585名無しさん@3周年:04/10/23 08:16:29 ID:xiZqw/Aj
アメリカのCD売り上げが伸びているというのは、音楽業界に再び活気が出てきたということ。
これは携帯音楽プレイヤー市場で92%を占めるiPodの普及による相乗効果といっても間違い
ないのではということ。
586名無しさん@3周年:04/10/23 08:24:26 ID:qEb99Ih6

      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ 
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ 
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
587名無しさん@3周年:04/10/23 09:26:04 ID:GFdd6MBS
>>585
>これは携帯音楽プレイヤー市場で92%を占めるiPodの普及

アメリカにおける、「HDD型、フラッシュメモリ型の携帯音楽プレイヤー」でのシェアです。
携帯音楽プレイヤー全体のシェアではありません。
588名無しさん@3周年:04/10/23 09:30:58 ID:xiZqw/Aj
アメリカでは、MD全くと言って良いほど普及していないんですけど。
CD-RをMP3で焼いて聴いてるやつはいるけど。
589名無しさん@3周年:04/10/23 09:31:55 ID:qEb99Ih6
>>587
×アメリカにおける、「HDD型、フラッシュメモリ型の携帯音楽プレイヤー」でのシェア
○アメリカにおける、「HDD型の携帯音楽プレイヤー」でのシェア

だったと思う
590名無しさん@3周年:04/10/23 11:14:22 ID:6Ok/5azJ
Rioだけはガチ
591名無しさん@3周年:04/10/23 12:10:52 ID:tv08jsQZ
音楽配信でスカートの裾を踏んずけているクソニーが、放送局が
番組で流す曲を決める時も裾を踏んずけていたそうだ

クソニーミュージックなどがテレビ局に圧力かけてるそうですwwww
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098464019/
592名無しさん@3周年:04/10/23 14:07:17 ID:bIOJVvB0
日本じゃそれがデフォですが何か?wwwwwwww
593名無しさん@3周年:04/10/23 14:48:44 ID:baUsHihj
恥も外聞も文化も無い.. それが日本のデフォっすか (´・ω・`)
594名無しさん@3周年:04/10/23 16:12:59 ID:qEb99Ih6
>>591
恣意的なカキコはアホの糞ニー以下かと
595名無しさん@3周年:04/10/23 16:59:03 ID:WGC33zOb
今、iPodは月に100万台出荷してる。
MDが月に70万台位。
iPod以外のデジタルプレーヤーも入れるとMDの約3倍になってる。
596名無しさん@3周年:04/10/23 18:23:17 ID:7r51QeSA
iPodに対応してる日本の大手音楽配信サービスってある?
597名無しさん@3周年:04/10/23 18:26:56 ID:qEb99Ih6
皆無かと
598名無しさん@3周年:04/10/23 21:31:29 ID:TtVUOFqI
iPodに対応しないで売れるわけない
599名無しさん@3周年:04/10/23 22:43:26 ID:JbgU14hG
正直、今の条件じゃあ対応してる携帯プレーヤーを持ってたとしても
利用する気にはならんわね。>日本の音楽配信
600名無しさん@3周年:04/10/23 23:26:19 ID:Gd1s+tWH
そゆこと。
601名無しさん@3周年:04/10/24 01:33:08 ID:iw/j37Ji
音楽配信が始まらなくても自分で持ってるCDをエンコして貯めるだけでも
十分デジプレは楽しめるからなー(面倒くさいけど
そんなことをいってたらまともな音楽配信こなくなるかヽ(`Д´)ノウワァァァン
602名無しさん@3周年:04/10/24 02:39:03 ID:GuY9vRHj
っつーか、携帯プレイヤーも配信も全てはiPod&iTunesありき、の上でのことだっていう
事実から目を背け過ぎ。>日本の配信屋。

iPodが出る前のHDプレイヤー/シリコンプレイヤーの惨状、iTMSが(アメリカに)誕生する前の
音楽配信の惨状をすっかり忘れちゃってるみたい。
603名無しさん@3周年:04/10/24 03:07:29 ID:znv5L7dR
アップル、旧バージョンのiTunesユーザーに警告--最新版への移行を促す

 Apple Computerが、古いバージョンのiTunesを利用するユーザーに対して、今後は
同社のミュージックストアへの接続を認めないことにすると警告を発している。

 現在、iTunesの最新バージョンは4.6となっているが、このバージョンより前のものを
使って楽曲を購入しようとしたユーザーには、最新版へのアップグレードを促す警告が
表示される。

 このメッセージには、「お使いのバージョンのiTunesは、まもなくサポートが中止
されます。今すぐアップデートして、この最新版の機能および強化されたミュージック
ストアのサービスをご活用ください("You are using a version of iTunes that will soon
 no longer be supported," according to the message. Upgrade today to take advantage
 of the latest application features and music store enhancements.")」とある。 

抜粋:ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0%2C2000047715%2C20075310%2C00.htm
604名無しさん@3周年:04/10/24 04:32:44 ID:ZYfM9vFd
>>603
旧ヴァージョンは、次のWindowsアップデートで動かなくなるんだな。
ソニーと違って、対応がしっかりしてるな。
605名無しさん@3周年:04/10/24 11:15:53 ID:XZS04KG/
>>604
Macを貶す訳じゃないが、サードパーティのソフトへの不具合対応はAppleはす
ごくいい加減。

SonicStage(ネットウォークマン)、DTVR(IOデータのテレビチューナー)。
お互いOSアップデートで生じた不具合だけど、メーカーの対応は別物だったよ。
WindowsのSSは時間をかけずにMSが すぐにアップデート。
一方、IOのチューナーはAppleがアップデートを一ヶ月以上放置。

Winで使ってる人は、iTunesもMSがしっかり対応してくれるだろうから心配ない
だろうけどね。
606名無しさん@3周年:04/10/24 11:26:25 ID:wYBGDjZ1
>>605
釣りもいいけど
餌はちゃんと変えようぜ。


872 :名無しさん@3周年 :sage :04/10/24 11:07:31 ID:XZS04KG/
ちょっとスレ違いだけど、こういうときにMicroSoftは対応が早くて良いね。
Macを貶す訳じゃないが、サードパーティのソフトへの不具合対応はWinのが対応が
圧倒的に早い。

SonicStage(ネットウォークマン)、DTVR(IOデータのテレビチューナー)。
お互いOSアップデートで生じた不具合だけど、ユーザーの受けた不便さはずいぶん
異なっていた。

WindowsのSSは時間をかけずにMSが すぐにアップデート。
一方、IOのチューナーはAppleがアップデートを一ヶ月以上放置。

こういうところで、メーカーのユーザーに対する態度がよく見えてくるね。
607名無しさん@3周年:04/10/24 15:17:39 ID:uUAjwUIf
>>596
music.co.jpはMP3配信だから対応してるよ。
ラインナップは渋すぎるけど。
608名無しさん@3周年:04/10/24 16:52:43 ID:mfpBJMlq
iTunesMusicStoreが始まらないと、何も始まらない。
今の日本は、iTMS開始以前のアメリカより遅れてる。
609名無しさん@3周年:04/10/24 17:10:33 ID:ToSHlmOe
日本は素晴らしいですよ
610名無しさん@3周年:04/10/24 17:15:12 ID:trno9gYV
>>609はレーベルの中の人。
611名無しさん@3周年:04/10/24 17:20:51 ID:ToSHlmOe
あーでも日本はインディが弱いのが大きな課題かな
それでも素晴らしい程に自由だと思うよ、リスナーにとっては

ちなみに609はアメリカ人の意見だからねw
612名無しさん@3周年:04/10/24 17:21:45 ID:trno9gYV
>>611
メリケンさんですかどうもです。iTMSのプリカ売って下さいおねがいします。
613名無しさん@3周年:04/10/24 18:00:17 ID:i4smkoI2
俺漏れも
614名無しさん@3周年:04/10/24 18:09:25 ID:XfxCQLYi
ここでiTMS待ち望んでる香具師もメジャー嗜好の人間だけだしな。
インディーなら軽DRMで低価格な配信あるのに納得してないし。
浜崎とかを100円で買いたいだけの輩。
615名無しさん@3周年:04/10/24 18:16:22 ID:i4smkoI2
パウエルと対談すげええええええええええええええええ
616名無しさん@3周年:04/10/24 18:26:25 ID:yezE5fvu
>>614
ぜひURLを教えてくさい。おながいします。
617名無しさん@3周年:04/10/24 18:27:25 ID:JPkRMRyw
>>607
一曲買っちまった。笑ってくれ
618名無しさん@3周年:04/10/24 18:43:59 ID:yezE5fvu
>>617
おれも買ったぜ、5曲マジデ 荒木一郎とかw
619607:04/10/24 22:21:42 ID:uUAjwUIf
>>617,618
そういう俺も何年か前だけど何曲も買ってるけどね。
はっぴいえんどとか。
620617:04/10/24 22:42:32 ID:JPkRMRyw
お、仲間がいたw
しかし、ランキング見ると昭和末期と錯覚しそうだ。

あこがれの北朝鮮を聞きたかったがMP3が無い。
シャレで250円は高いぃぃ。
100円なら買ってやる。
621名無しさん@3周年:04/10/25 02:22:42 ID:38mEntWO
iTunesのiMix作ってみました。 もしよければ"Rating"に★たくさんVoteしてください。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPublishedPlaylist?id=137476
622名無しさん@3周年:04/10/25 02:28:02 ID:38mEntWO
ってアカウント持ってないとVote出来ないんだっけか。
誰かカード安く送ってくんないかな。
623名無しさん@3周年:04/10/25 03:26:19 ID:frPxP/xF
>>621

ヘイビートたけしも入ってるね。君が代もある。
一票入れといたよ。
624名無しさん@3周年:04/10/25 07:20:08 ID:MLS6fkJ/
>>622
http://www.bassontop.co.jp/itunes.html
http://www.itunes-express.com
こういうところでいいなら、まあまあの価格で売っている事は売っている。
日本からでも、アメリカの架空の住所を使う事で使える。
まあ、あとは知り合いに頼むしかないわな・・・。知ってたらスマソ。
625名無しさん@3周年:04/10/25 08:19:28 ID:FUrD4/cd
>>621
5つ星入れときました。
日本の現状の感想をアメリカ人に聴いてみたいもんだね。
626名無しさん@3周年:04/10/25 09:27:03 ID:haIJGv0R
>>621二アクセスしたら何かインヌトールしろといわれた。
もうこれ以上アッポーのわけわからんソフトを入れるのはいやだ!!
627名無しさん@3周年:04/10/25 10:15:37 ID:9JsyF2pl
iTunesも知らずにこんなとこ来とんのかい。
628名無しさん@3周年:04/10/25 10:17:26 ID:haIJGv0R
ウザいので先日消しました。
それだったのか
629名無しさん@3周年:04/10/25 10:29:55 ID:5HxYuG84
>>626
これ以上ってあんたQuickTimeとiTunes位しか無いでしょ、ギャル&エロゲー入れるよりは遥かにマシだが。
630名無しさん@3周年:04/10/25 10:32:02 ID:haIJGv0R
エロゲは常駐したりレジストリいじったりしないからな。
631名無しさん@3周年:04/10/25 11:06:55 ID:ytxHMMW9
QuickTimeの入ってないコンピュータなんて糞だろ。
632名無しさん@3周年:04/10/25 12:38:10 ID:B3KbQkAO
クイックタイム入れたら急に不安定になったよ。
Winユーザーは注意してね
633名無しさん@3周年:04/10/25 13:14:10 ID:goJQXeWM
こらこら君たち、スレ違い化ぎみですよ!!
634名無しさん@3周年:04/10/25 13:26:47 ID:ixs6uF58
というか別に>>626>>621にアクセスする必要も無いし、使い方が理解出来ないiTunesも使わなくて良いよ。
MS製で確実安心なWMP使うのが一番。Realも良いね。
635名無しさん@3周年:04/10/25 13:30:22 ID:ixs6uF58
>>621
ところでこれ、iTMS日本開始への懇願書いてるけど、大っぴらにそんなもんやって大丈夫なのか?
636名無しさん@3周年:04/10/25 13:51:31 ID:ytxHMMW9
>>635
悪いことしてる訳じゃないし,こそこそしなきゃいけない理由などないだろ?
637名無しさん@3周年:04/10/25 13:55:06 ID:ixs6uF58
プリペ使って日本から購入してまーすって宣伝してる様なもんなんだけど。
638名無しさん@3周年:04/10/25 14:01:13 ID:TO1oLeUe
wmdキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://atmusic.avexnet.or.jp/wma/
WMP10で同期を取りますか→はい、ってしたらwmdファイルも転送できた。
Muvo2FM
639名無しさん@3周年:04/10/25 14:10:13 ID:onY/oejW
iTMSにアクセスできない。
何度やっても国の選択だけ・・・
これはひょっとしてひょっとするのか?
640名無しさん@3周年:04/10/25 14:13:19 ID:ytxHMMW9
>>637
いやいや、プリペ使ってても住所はクパチーノなら(ry
641名無しさん@3周年:04/10/25 14:32:08 ID:5rk0VH1Z
>>639
普通に入れるよ。
まあ明日のオーストラリアだとかに備えていろいろ準備はしてるんだろうね。
642名無しさん@3周年:04/10/25 14:35:40 ID:goJQXeWM
いや、マジで入れねーぞ
643名無しさん@3周年:04/10/25 14:48:28 ID:FUrD4/cd
入れるやんか
644名無しさん@3周年:04/10/25 15:03:34 ID:Z3A4Z4O4
おかしいなぁ...
MSN MusicとMusicDropで買った曲が再生できない...

XP(SP2)英語版 + WMP10なんですけど... どちらもエラーコードC00D11CD
返して再生できない... ダウンロードは正常にできてるのに、どうして...?
ググっても、原因がのっているサイトがないし... 原因わかる方、いますか?
645名無しさん@3周年:04/10/25 15:27:55 ID:w2FOJy4T
>>644
ここで聞くよりサポに問い合わせた方が速いと思われ。
でも原因報告はちゃんとしてホスィ
646名無しさん@3周年:04/10/25 15:33:47 ID:5rk0VH1Z
>>642
わかったよ。サインアウトして、iTunesを終了してもう一回立ち上げたら
ダメだった。国を選ぶ画面から先に進めないね。
647644:04/10/25 15:36:32 ID:Z3A4Z4O4
>>645
一応、MSN MusicとMusicDropにコンタクトを取っている最中です。
英語のサイトで、C00D11CDエラーの詳細が載っているものがあり、
調べてみたのですが、オンライン音楽関連のものが載っておらずorz
CD-RにDRMつきのWMAを焼く際のエラーの記述はあったのですが...

早く音楽聴きたい...
648名無しさん@3周年:04/10/25 17:45:56 ID:FUrD4/cd
>>646
ああ。iTMSのアカウント持ってないと入れなくなったんだね。

なにか始まる予感・・・?
649名無しさん@3周年:04/10/25 21:46:25 ID:twGRkFH+
>>648
普通にレーベルとの契約上、日本が締め出されたんじゃないのかな
650名無しさん@3周年:04/10/25 21:50:21 ID:psw6bh7Z
>>649
不可能。
651名無しさん@3周年:04/10/25 22:01:38 ID:f5lV9u5Z
>>648
アーティスト名などで検索すると
そのままつながるよ
652名無しさん@3周年:04/10/25 22:02:04 ID:FUrD4/cd
>>649
最初にTopページから入るのをを避ければだいじょぶみたいだ。
だから、そういうワケではないようだよ。
明日のイベントがらみではないかと… 禿げが何か発表するらしいし。
653名無しさん@3周年:04/10/25 22:04:36 ID:FUrD4/cd
>>651
THX!  すまん被った。
654名無しさん@3周年:04/10/25 22:10:49 ID:b06lFtw1
やはりそれぞれの国によって注目される音やヒット傾向が違うから
トップページはそれぞれの国の状況に合わせた内容にするという
ことかな?
655名無しさん@3周年:04/10/25 22:11:52 ID:b06lFtw1
日本のトップページはオリコンみたいになるw
656名無しさん@3周年:04/10/25 22:31:00 ID:FUrD4/cd
イヤ―――― (,゚Д゚;) ――――ダ!
657名無しさん@3周年:04/10/25 23:24:07 ID:rXpPoH4D
結局は住所なりすましでUSのストア使うやつ多いと思うよw
もし日本で始まって、日本でギフトカードとか買ってもUSのストアじゃ買えないんだろうね
通貨違うし当たり前か・・
658名無しさん@3周年:04/10/26 00:56:08 ID:1Jt8xqfp
>>657
USのアカウント持ってても英国、フランス、独逸のストアは使えないからね。
ほぼ無理でしょう。
品揃えも違うし、英国ストアの方が好みなんだけどな。
659621:04/10/26 01:16:57 ID:IwboKIeJ
iMixの>>621です。
更新して日本語を入れてみました。 きっと存在感抜群。
曲はなんとなく日本に関係するのや、Walkman is Brokenとか、そのまんまですね。
ところが、更新するとRateがリセットされちゃうんですね。。 そらそうか。
Voteしてくださった方ありがとうございます。
660名無しさん@3周年:04/10/26 01:38:48 ID:Httccu1t
>659
もういっぺん、voteし直しときますたで。
661621:04/10/26 01:43:58 ID:IwboKIeJ
>>660 thx!
662名無しさん@3周年:04/10/26 10:23:15 ID:t84OK9br
>621
星五つvoteしました(^^)
663621:04/10/26 12:11:14 ID:IwboKIeJ
thx!

Macはいいけど、英語版Windowsでアクセスしたときにはどうなるんだろ。
ちゃんと表示してくれんのかな。
664名無しさん@3周年:04/10/26 15:24:13 ID:zhkyFKgg
New iTMS Localizations Tuesday?
ttp://www.macrumors.com/pages/2004/10/20041025123347.shtml

[Update] - Additional countries as reported by MacRumors.com readers
Spain
Norway
Finland
Netherlands
Sweden
Japan
Italy
Belgium
Poland
New Zealand
Denmark
Mexico
Iceland
665名無しさん@3周年:04/10/26 16:18:19 ID:RrucfNgj
>>664
期待しちゃってイイかしら?
666名無しさん@3周年:04/10/26 16:30:29 ID:7alo9ZGm
いんや、あまり期待しちょると後で痛いけん。
ほどほどにしとくのがよかろ。
667名無しさん@3周年:04/10/26 17:13:49 ID:HeJyeOg7
おれはUSのiTMSを日本から買えるようにしてくれるだけでいい。
668名無しさん@3周年:04/10/26 18:05:44 ID:TBrmplQl
小さい頃に見たアニメの曲が買いたい
669名無しさん@3周年:04/10/26 18:38:54 ID:CQcKFUIa
日本語版iTunesとjpドメイン弾きの始まりかもな。
まともな企業の配信でこれ許可しちゃうのiTMSだけだし
そろそろクレーム入ってもおかしくない頃だろう。

今日にプリペイド使いきっとけよw
マジでゴミになる可能性あるぞww
670名無しさん@3周年:04/10/26 19:20:03 ID:4k3cBrm7
iTMS普通に入れるよ。
671名無しさん@3周年:04/10/26 19:32:58 ID:ioQq6ylC
>>668
日本コロムビアは既に外資だから,ない話じゃないな。w
672名無しさん@3周年:04/10/26 22:35:42 ID:f1/swj33
それにしてもMSNM発表当時、狂ったようにMSNMを擁護してiTMSを叩きまくっていた
M$信者は今何処。目がさめたのかな?(・∀・)ニヤニヤ
673名無しさん@3周年:04/10/26 22:38:06 ID:wd8Z3DmB
>>672
そういやそんなのいたな〜
iTMSが300円ぐらいでスタートしたら漏れも隠れそうw
674名無しさん@3周年:04/10/26 23:22:36 ID:ra3H3uyc
MSNMは仕様もそうだが、正式公開されてからのサービス自体の使いづらさが難点だったのでは。
675名無しさん@3周年:04/10/27 00:48:06 ID:r9Mw/csK
MSNM、携帯プレーヤーにコピーしたら、制限回数二度と増えないってどう言う事?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041025/dal165.htm
MUVO2に転送してみると、当然のように残り回数は2になる。が、ATRAC3 + OpenMGのような
チェックイン/アウトの概念などは見当たらず、書き戻すことはできない。
676名無しさん@3周年:04/10/27 00:58:35 ID:084fdtkb
MSNM、、、、
トップアーティスト   ロッドスチュアート
おすすめアーティスト  殿様キングス

なにー、、、殿様キングスが松崎しげるに代わってるよ〜。
677名無しさん@3周年:04/10/27 01:43:58 ID:U73VagrN
iTMSキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
678名無しさん@3周年:04/10/27 01:44:34 ID:Tq/U5UYn
679名無しさん@3周年:04/10/27 01:56:50 ID:dRlm4MXj
日本もうだめぽ
680名無しさん@3周年:04/10/27 02:05:57 ID:NTzUOgFQ
MSNMってサービス始まってるんですか?
TOPページすら見た事ないんですけど・・・
681名無しさん@3周年:04/10/27 02:09:30 ID:ft8iTGNO
たった今WMP10落としたけど。
レンタルやリップの手間考えると折れ的には200円台前半は
許容範囲だったのに。>MSNM

CDに落とせるんだったら今頃何曲か落としてたのにねぇ。
カスラックとレコード協会がヘンなことしなけりゃ・・・
よりにもよって一番重要な機能を・・・
こりゃiTMSも期待できるかどうだか。
682名無しさん@3周年:04/10/27 02:11:02 ID:ft8iTGNO
>>680

Win使いならWMP10にアゲるのが一番早道だと思われ。
683名無しさん@3周年:04/10/27 04:16:26 ID:mzJ0CcR2
iPodに対応したら売り上げも伸びるだろうに、なんでしないのだろう?
法律よく知らないが、日本では難しいの?
684名無しさん@3周年:04/10/27 04:22:02 ID:kJxqDRvk
値段と縛り具合のスタンスがお互いにね
縛りは日本業界が諦めて
価格は林檎が諦めればいい
685名無しさん@3周年:04/10/27 04:27:10 ID:mzJ0CcR2
ところで尾崎豊はいしんしてるとこないの?
686名無しさん@3周年:04/10/27 06:15:56 ID:76A/xcwb
なんで金出してるのに制限されなきゃならないの?
687名無しさん@3周年:04/10/27 06:30:25 ID:4Ce2uHlp
りんごを買って、りんご食ったら、りんごはなくなるだろ?わからんか?
688名無しさん@3周年:04/10/27 08:59:51 ID:h/OJTBxB
>>687
・・・というのが日本の音楽業界のエロイ人のスタンスだすね。
689名無しさん@3周年:04/10/27 10:16:13 ID:Vof7E99U
日本の現状の音楽配信は死に体だものな
音楽業界さん達との協議のおかげだーよw
690名無しさん@3周年:04/10/27 10:32:16 ID:ZuU79btY
アーティストでも大きな声は出せないが、もういやだと思ってる人も多いよな。
音楽配信とは違うが、輸入版禁止のときは坂本龍一とかも反論してた。
みんなでストライキとかしてくんないかな。
691名無しさん@3周年:04/10/27 11:09:35 ID:x4w9B3A9
>>687
本を買って、何度読み返しても、本は無くならないがな。
692名無しさん@3周年:04/10/27 11:53:51 ID:fmjKsOO5
でも、音楽買って、何度か転送すると、音楽は無くなるんだな。

なんだよそれ。
693名無しさん@3周年:04/10/27 11:58:59 ID:ffQMLB67
>>692 藁田
694名無しさん@3周年:04/10/27 12:18:06 ID:ffQMLB67
と言うわけで、米英仏独に加えて
オーストリア、ベルギー、フィンランド、ギリシャ、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ポルトガル、スペインでiTMSが開始され、
来月にはカナダでオープンすることが発表されました。

あとはオーストラリアと日本ぐらいか。
695名無しさん@3周年:04/10/27 12:50:34 ID:ZuU79btY
すっかり先進国から仲間はずれ。
696名無しさん@3周年:04/10/27 13:45:03 ID:2Je4CFqZ
正直、韓国や中国に先を越されても別に構わないし
日本なんか後回しでもいい
日本の音楽業界の馬鹿共が焦る瞬間が見たい
697名無しさん@3周年:04/10/27 14:19:25 ID:1jNkV171
>>696
だから、ヤツらは囲い込みマンセーだから焦らないんだってば。
698名無しさん@3周年:04/10/27 21:02:12 ID:mz3q8X7s
iTMSと同規模の市場(1億曲以上販売済み)を持つ
「着うた」「着うたフル」はソニーミュージックエンターテイメント様の商標です。

ソニーは日本最強の音楽配信サービスの設立に多大なる貢献を果たした。
ATRAC、AACはソニー様の技術により誕生しました。
699名無しさん@3周年:04/10/27 23:10:09 ID:/jnpN0/8
     ( ゚Д゚)



       。 。
       / / ポーン!
     ( Д )

      
       * *   * *
      * * * * * *
       * *    * *
           パーン!
     ( Д )


            スポポポポポポーン!!!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

            スパパパパパパーン!!!!!!

         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *" 
     ( Д ) Д)Д))    "
700名無しさん@3周年:04/10/27 23:40:29 ID:KzL+jDvg
>>675
そのままの意味。OpenMGのほうが制限緩いのが現実
701名無しさん@3周年:04/10/28 00:31:01 ID:bPVSo/C4
だいぶ前にmoraで購入した曲が突然ライセンスが消えて
聴けなくなったのですが
これが何ちゃらタイマーというものでしょうか
702名無しさん@3周年:04/10/28 11:54:57 ID:eFEZnPqM
>>701
モラに聞いてみて対処してくれないなら、
消費者センターとかに電話してみたら?
もう声出していこうぜ。
703名無しさん@3周年:04/10/28 11:58:21 ID:7SEWVCQK
>>692
新手の詐欺だな
704名無しさん@3周年:04/10/28 13:14:37 ID:Qy/h/vNo
本でもそのうちボロボロになって読めなくなるだろ?
まああれだ、それよりちょっと早く償却するだけだ。
705名無しさん@3周年:04/10/28 13:50:32 ID:AK5HV0et
結局、iTMSが始まらないと何も始まらない。
706名無しさん@3周年:04/10/28 14:34:07 ID:Rn7nxxK9
内外の音楽配信サービスを見て思うんだが、価格の違いは、まあ、国に
よって物価も違うし・・・である程度の諦めもつくが、DRMが違うのは全然
納得いかんわな。
iTMSが来ないのはその辺を交渉してる為だと信じたい。MSNMなみの
DRMで来るくらいなら、ず〜〜っと来ない方が希望があるだけマシと
すら思う。
707名無しさん@3周年:04/10/28 14:38:48 ID:nk6Icqrr
モラモラ詐欺
708名無しさん@3周年:04/10/28 17:31:59 ID:7hMYwPwC
755 名前:名称未設定[] 投稿日:04/10/28 10:26:35 ID:wnQwvySY
MacPeople 2004 10月号より 前刀氏インタビュー

----日本におけるiTunes Music Storeはいかがでしょうか?

お話できることは、この時点ではないんですよ。決してどこかで止まっているわけではないのですが。
発 表 で き る 段 階 に な れ ば 、 す ぐ に お 知 ら せ し ま す 。


----日本ではすでにいくつかのサービスが始まっていますが、これらが定着してしまうのではないかという不安を感じるのですが

使い勝手などを考えると、決して爆発的に広まるような環境が整っていないですよね。どれも、もう一歩足らないというところが
あるじゃないですか。日本ではiTunesにはMusic Storeがないですが、圧倒的に使いやすい。この瞬間、Music Storeがない
ことでわれわれのソリューションが不完全であるということはないと思っています。
むしろ、この人気をテコにして 
i P o d を 使 う 人 が 増 え て き た 段 階 で 始 ま れ ば 、 一 気 に ブ レ イ ク す る だろう、と。


----アップルとしては、iTunes Music Storeを日本で始めるにしても、アメリカやヨーロッパのように曲数が揃わないと
開始しないのでしょうか?

それはどこかのタイミングで判断することですよね。ただ、現在iTunes Music Storeが
始 め ら れ な い の は 、 そ こ が 障 害 に な っ て い る わ け で は あ り ま せ ん 。
709名無しさん@3周年:04/10/28 17:59:25 ID:xwIkJFxj
いぼ厨、必死だな。

さて、ツタヤでも行くか。
710名無しさん@3周年:04/10/28 18:33:39 ID:9fgRoVFs
つたや のレンタルCD 傷だらけでイヤン
711名無しさん@3周年:04/10/28 18:43:39 ID:hsezf/tp
俺はアメリカに行こうっと、ツタヤより揃ってるし
712名無しさん@3周年:04/10/28 18:52:52 ID:pmicyfkM
繋がんいよ。使いたいけどMSNM。

何だよ!!
713名無しさん@3周年:04/10/28 19:03:32 ID:pmicyfkM
てか、日本のレコード会社は、海外行って勉強して来い!!海外の事例とか、参考に出さないのはおかしい。
売り上げ現象をユーザーのせいにすんな。飯食いたいなら、努力せい!!

今は、日本レコード協会 ジャスラック=お役所。
714名無しさん@3周年:04/10/28 19:14:09 ID:5p+J9kUq
まあみすみすAppleに手柄やるわけはないだろうから、
Appleの要請によって軽DRMや低価格をやろうって決めたなら
レベゲ(WMPバージョン&mora)からやるだろうね。

つーことで、相川使いの俺が勝ち組。いぽ厨負け組。
715名無しさん@3周年:04/10/28 19:17:12 ID:hsezf/tp
>>713
アメリカと日本は音楽土壌が全く違うだろ
提供する側もされる側も全然色が違う、参考にならんと思うがな
716名無しさん@3周年:04/10/28 19:23:51 ID:7hMYwPwC
そんなこといっているから外資系に負けるんだよ。
といってみる
717名無しさん@3周年:04/10/28 19:31:24 ID:9fgRoVFs
あぅ!  壷を突き過ぎでフォローできないw
718名無しさん@3周年:04/10/28 20:13:15 ID:63pe1aLt
現在最も広範囲のデジタル音源が手に入るサイトは…






アマゾン
719名無しさん@3周年:04/10/28 22:12:54 ID:zEgGWIEq
iTMSにしても、MSNMにしても
聞くのは糞重い専用ソフトだからなぁ・・・
720名無しさん@3周年:04/10/28 22:23:55 ID:vz7zdm+J
日本は先進国の中で唯一iTMSが開始されない国になって
しまったね。Napsterも今ごろ開始されてる予定だったのに、このスレでも
忘れられてるし。
721名無しさん@3周年:04/10/28 23:00:01 ID:8K/VosWN
>>719
勘違い野郎ハケーソ。
722名無しさん@3周年:04/10/28 23:01:44 ID:kCt7Jwmm
「先進国」

The Members of the DAC are Australia, Austria, Belgium, Canada, Denmark, Finland, France, Germany, Greece, Ireland, Italy, Japan,
Luxembourg, the Netherlands, New Zealand, Norway, Portugal, Spain, Sweden, Switzerland, the United Kingdom, the United States and the European Commission.
723名無しさん@3周年:04/10/28 23:05:54 ID:QqwMexMt
MSNMもAnyと同じようなことを始めたぞ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/27/news004.html
724名無しさん@3周年:04/10/28 23:31:14 ID:c34HGvUU
>>722 ECって古いな。 日経に言わせるとオーストラリアは非先進国らしいぞ。
>>723 結局はiTMSありきで「駄目じゃん」ということしかわからんな。
725名無しさん@3周年:04/10/28 23:55:50 ID:ZJrLSLzL
>>724
勘違い野郎ハケーソ。
726名無しさん@3周年:04/10/29 00:36:17 ID:WJ3EnTL+
元ライブドア社長の前刀氏は、何も知らされて無いだけです。ね、ジェームス。
727名無しさん@3周年:04/10/29 00:38:27 ID:WJ3EnTL+
それと、本社に再販制度の説明もちゃんとしておいてね。理解されないだろうけど
728名無しさん@3周年:04/10/29 01:26:13 ID:R6kwV3K8
>>724
EC≠Europian Commission
わかったらもう寝な。
729名無しさん@3周年:04/10/29 02:33:36 ID:Fe7wx5Zr
>>723 の記事
>まずは音楽配信サービスを“定着させること”が必要だと考えています。
>そのためには収録曲数を増加させ、利用者を増やしていくことが求められます。

収録曲数が利用者数に直結してるわけじゃないと思うんだけどな。
もちっと根本的な何かを見直した方が・・
まあこの人はそう考えていても言える立場ではないだろうけど。
730名無しさん@3周年:04/10/29 02:51:29 ID:ld9mfuDN
>729
同意。当該サービスで配布されているファイルが利用できる環境にいるとして
個人的には
1)価格   → 内外の物価の差で納得できるかも
2)収録曲数→ 曲数が少なくても買いたい曲があれば買うわな
3)DRM   → 今、日本にあるサービスで買うに値するものはない
という感じだなあ。
大体、今、日本で配信サービスやってる人達って、本気で売りたい!売れる!
と考えているとはとても思えないんだけど・・。
731名無しさん@3周年:04/10/29 03:02:21 ID:RmmAkthE
>>730
PCヲタどもがうるせえなあぐらいにしか考えてないだろ。
まあその通りだがw
732名無しさん@3周年:04/10/29 03:45:42 ID:+XozwEHS
733名無しさん@3周年:04/10/29 03:54:51 ID:Fe7wx5Zr
>>730
もうなんつーか裸の王様状態になってるんだろうね。
レコード会社も配信会社も、みんなわかってるんだろ。
これじゃ売れないし、少なくてもiTMSのような爆発的な人気にはなれないって。
レコード会社の若い社員でも松浦でもいいけど
「お前ら服着てねーぞ」って言える奴いないんだろかね。
734名無しさん@3周年:04/10/29 08:27:10 ID:zOsehIJf
>>731
そう思われてる普通のPC利用者は、んなモノ使わなきゃいいだけ。
PC初心者が浮かれて使ってみるぐらいなもんで、
継続使用してライブラリ作ろうなんて思わねーだろ。

>>733
早いとこインチキ仕立て屋の首、刎ねちまった方がいいよな。
735名無しさん@3周年:04/10/29 12:24:25 ID:YfUGNbwu
>>732 こういうの書かせると、余計そいつらのCDが売れなくなるw
736名無しさん@3周年:04/10/29 12:26:09 ID:YfUGNbwu
 横浜の地下街を歩いてたら、VAIO Pocketが落ちていた。
 拾ってかたわらの消火栓の上に置いて来た。
 え?ガメないのかだって?
 iPodならそのまま貰っちゃうんだけどさ、使い道ないから。
 え?落とし物に届けないのかだって?
 ほら、捨てたのかも知れないし。
737名無しさん@3周年:04/10/29 13:43:25 ID:CHcK0zD+
>>735
リサ・ローブのインタビュー、ちゃんと読んだ?
「なにこれ?iTmsじゃないじゃん、ダサッ!」ってのが行間からはっきり読み取れるのだが。
738名無しさん@3周年:04/10/29 13:50:12 ID:AL65sWmt
>>737
エニーを擁護する積りは更々無いが、そのインタビューからそう読める
おまいさんの読解力はたいしたもんだ。

俺にはせいぜい当り障りの無い事しか云ってないようにしか見えん。
739名無しさん@3周年:04/10/29 15:04:10 ID:mc5Kqnfa
>>738
漏れは>>737じゃないけど、記事の中に
「自分が選んだ好きな音楽のデータを元にしてこういう曲はどうですか
というようなサジェスチョンをするサービスがあればいいのではないでしょうか?」

とコメントしている辺りがiTMSのiMixを意識している感があるね。
740名無しさん@3周年:04/10/29 15:47:41 ID:WNkeHVjj
>730
>> 3)DRM   → 今、日本にあるサービスで買うに値するものはない
同意。もしもどんなもんかを試してみるんであれば、
仮想マシン使えば回避できるんでは無いかと・・・
ポータブルデバイスへの転送回数だろうが、OS入れ替えようが
ゲストOSのイメージコピーすれば復活するんじゃないかな
まぁ禿げしく面倒だけどなw
741名無しさん@3周年:04/10/29 16:30:54 ID:wPyfdaaZ
>>740
デジタル時代の新しいVirtual PCの使い方でつね
742名無しさん@3周年:04/10/29 16:38:29 ID:z56ZQBCn
つかさ、iPodが売れた分だけ、iPod+iTunesプラットフォームが
日本にもあるわけじゃん。
燃料は十分しみこんできているわけで、マッチ1本でドカンと
いくね、こりゃ。他のサービスは吹き飛ばされてしまう。
ますます必死で阻止するわなあ。後になればなるほど
爆発力も大きくなる可能性あるのに。
743名無しさん@3周年:04/10/29 17:16:07 ID:ld9mfuDN
>740-741
つまりCCCDと同じく、本気で回避したい知識のあるヤシには回避できて
普通の消費者だけが不便な思いをする、と・・。w

744名無しさん@3周年:04/10/29 17:25:42 ID:zOsehIJf
>>742
年明けぐらいにiPodのシリコン版が価格を抑えて出ると噂があるが、
低価格でiPod+iTunesのプラットフォームが手に入ればもっと広がるな。
HDD容量を減らしてでも2マソ円弱でiPodが出れば、ユーザーはかなり増えるぞ。
745名無しさん@3周年:04/10/29 17:32:56 ID:Fe7wx5Zr
>>742
でも、MSは別として、モラだとかはレコ会社がやってるんだろ。
自分の会社の同じ商品がiTMSで爆発的に売れるならそれでもいいじゃん。
と普通は思うんだけどね。

iTMSでもなんでも調子のいいところに乗っかって
まず音楽配信で買うとこんなに楽しいとか広くアピールする方が先だと思うけどな。
目の前しか見えてないんだろうね。
746名無しさん@3周年:04/10/29 19:13:49 ID:9YT2APsG
音楽配信なんて3年後にはなくなってるだろうね。

というのが業界の大方の意見。
747名無しさん@3周年:04/10/29 20:33:35 ID:hwS4twII
〜というのが大方の意見
748名無しさん@3周年:04/10/29 20:42:13 ID:zOsehIJf
>>746
その頃にはチョビ髭やスダレ禿げ連中はいなくなってほしいもんだ。
少しは業界も風通しが良くなってるかもなw
749732:04/10/29 21:20:29 ID:+XozwEHS
>>738
俺も>>737みたいな気持ちでリサローブのアドを貼ったつもりでした・・・・
iTunes
750名無しさん@3周年:04/10/29 22:03:12 ID:AL65sWmt
それは貴方達にとって都合の良い解釈かと思いますが、どうでしょう。

アイ・チューンズ以前からあるネットラジオでも似たような機能ってありませんでしたっけ?

念の為に云っておきますが俺はアンチでもマンセーでもありません。
751名無しさん@3周年:04/10/29 22:16:33 ID:Fe7wx5Zr
>>750
誰に言ってるの?
752名無しさん@3周年:04/10/29 22:18:04 ID:R6kwV3K8
iMixを意識した発言かどうかはわかんないけど、
ネットラジオで聴取者の聴取傾向からデータマイニングして
リコメンドをプッシュするようなのは見たことないなー。
つか、ブロードキャスト型のネットラジオだと
それって技術的にかなり難しい気がするんだけど、
あるのかな?

あ、念のために言っておきますが俺はアンチでもマンセーでもありません。
753名無しさん@3周年:04/10/29 22:24:29 ID:T+k+m+gm
音楽のネット配信で提携か ソニーBMG、米紙報道
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/10/2004102901004094.htm

Groksterと組むのか?
754名無しさん@3周年:04/10/29 23:17:42 ID:YfUGNbwu
>>753 ワールドワイドなレコミュニみたいなもんか?
755名無しさん@3周年:04/10/29 23:25:13 ID:kYPTl6JR
一個人がDRM付のファイルをオーサリングしようと思ったらどうすればいいの?
WMAだとSDK使ってできるんだろうか?
756名無しさん@3周年:04/10/30 01:01:13 ID:bwe9wl9U
日経エレクトロニクスの10-25号に音楽配信の記事が出てるな〜
「今度こそ音楽配信 iPodとiTunesに学ぶ次の一手」

今なら日本メーカーも巻き返せるとあるが・・・・「日本メーカーの巻き返しの第一歩は
米国勢に負けない音楽配信サービスを足下の日本市場で立ち上げることだろう・・・・・
・・・かなり省略・・・・・・日本メーカーが敏速に行動すれば米国勢を出し抜く可能性
は十分ある。」

手遅れにならないことを祈るだけだよ。
日本の音楽配信が難航する一つの理由でもある著作隣接権とか、おもしろい記事が書いてある
んで、機会があれば読まれるべし
757名無しさん@3周年:04/10/30 01:38:34 ID:parJNmsb
>>756
米国勢に勝つとか負けるとかは俺たちには全く関係ないことだよな。
いいサービス、使いたいサービスがあればそれを使う。それだけだ。
つーか同じ土俵に登ろうともしてないだろ。
758名無しさん@3周年:04/10/30 02:09:58 ID:N8LjSm6n
>>756
日本はCCCDの時みたいに、手前味噌=>ゴリ押し=>済し崩し ってのを狙ってるんでは?

少しでもマシな音楽配信が欲しいなら、「この味噌腐ってるからいらね」って、
日本の今の音楽配信を使わない事だなと思うよ。
759名無しさん@3周年:04/10/30 13:57:26 ID:6JPkQ3bs
解ってないなぁ。リサ・ローブのインタビューは
彼女のメガネっぷりを拝むためだけにあるんだよ。あとミニスカ。
760名無しさん@3周年:04/10/30 15:13:57 ID:wVjdRvXC
だよな。
みんなわかってるって。
761名無しさん@3周年:04/10/30 18:39:50 ID:2k3IBtSZ
日本における音楽ソリューションの実情

                Mora
                 ↓
             <ソニーの営業>
                 ↓
オーディオ←Net MD← [SonicStage] → NetworkWalkman
     (部屋)       ↑↓   (外)
                 C D

■音楽配信サービス最大手 「Mora」 (24時間営業)
http://mora.jp/index.html

■Network Walkmanへの進化 (25年の栄光の歴史)
http://www.walkman.sony.co.jp/

762名無しさん@3周年:04/10/30 22:27:38 ID:jibYnEEF
ん?
通報されたから GO!GO!GO!は止めたのか?w
763名無しさん@3周年:04/10/31 11:43:37 ID:eqSu19rW
営業って何だよ。
764名無しさん@3周年:04/10/31 13:58:00 ID:Z660I1HL
一時はネガティブイメージを植え付ける為に>>19みたいなコピペしているがは本当は曽爾信者だった噂があったがどうだろう?
765名無しさん@3周年:04/10/31 14:02:07 ID:Jr3ImqYr
信者でふと思い出したのだが、
iTMS否定しまくっていたMSMM信者はその後どうなった?
766名無しさん@3周年:04/10/31 15:00:17 ID:CYMdNRjA
そんなのいたっけ?
767名無しさん@3周年:04/10/31 15:28:34 ID:hWqoVP3s
>>766
ええもうそりゃ大変でしたよ。スレタイまで必死で情報操作するし、少しでも
iTMSに有利な発言やMSNMに不利な発言したら即座に信者認定だし。
768名無しさん@3周年:04/10/31 15:44:29 ID:/2fI1MX0
>>767
暴れてたのはお前か。
769名無しさん@3周年:04/10/31 17:14:24 ID:9mU+kJm3
馬脚を現わすとはこの事だな。

むしろiTMS信奉者の方がここでは扱いが厄介なのは周知の事実なんだが。
770名無しさん@3周年:04/10/31 17:16:03 ID:xH8X5v3B
いたよな〜。凄い強気だったよな。
今頃「耳に優しいヒップホップ」とか買い込んで満足してるのかな。
感想聞かせておくれやす。
771名無しさん@3周年:04/10/31 19:17:07 ID:t6odVt4v
出るまでは大体期待が持てるからねえ。
いざ発表になってみると他と変わらぬ値段、他と変わらぬ規制
他と変わらぬ使いづらさ、他と変わらぬショボさ
でも次のに期待してしまうのは人間のサガかしら
772名無しさん@3周年:04/10/31 19:21:52 ID:hWqoVP3s
>>768-769
ご無沙汰しておりますね(w
MSNMの使い心地はいかがですか?(・∀・)ニヤニヤ
773名無しさん@3周年:04/10/31 19:41:57 ID:fVz/lxkQ
>>769
リスナーでiTMSを否定する奴のほうが珍しいと思うが。
ガチガチに縛られた高価なサービスが すてき(は〜と)ってのが
いるのかいな?
774名無しさん@3周年:04/10/31 19:56:59 ID:9mU+kJm3
否定はしてないが、殊更にマンセーする物でもないと思ってる。

というか、日本で始まっていないものに対して良いも悪いも無いと思わないか?
あくまでも憶測でしか話が出来ないんだし。
775名無しさん@3周年:04/10/31 20:18:36 ID:QiyhTn57
>>765は、そうやって火種を作ってるところが
荒らしとまったく同じだということに気が付いていないらしい。
776名無しさん@3周年:04/10/31 21:50:15 ID:hWqoVP3s
>>775
まあ火がついてないんだし、大目に見てやれ。
777名無しさん@3周年:04/10/31 22:51:12 ID:wPHiBO9x
まずはCD-Rにさえ焼ければ買うのか?
778名無しさん@3周年:04/10/31 23:03:49 ID:9mU+kJm3
>>777
それについては結論が出てる気がするなぁ。
結局何十、百何GBまで溜め込んだファイルをいちいちCDに吐き出すヤツは
いないし、CDに焼けるものが何故他のメディアじゃ駄目なのかって散々言わ
れてるでしょ。

まやかし、まやかし。

つか、不可逆圧縮のファイルをCDに焼いたところで元には戻らない訳で…。
779名無しさん@3周年:04/10/31 23:08:41 ID:9xuUxX4q
他国と同じFairplay DRMで価格が妥当であれば買う。
糞なものであったらば、ハッキリと糞は買わないと言う。
780名無しさん@3周年:04/10/31 23:09:11 ID:81T3ghQo
移動が自由ならそれでいいです。
781名無しさん@3周年:04/10/31 23:09:25 ID:0IPdWjKY
>>778
いざという時の安心がほしいってことでしょ。
782名無しさん@3周年:04/11/01 01:51:09 ID:bAmhm4X+
>>773
iTMSマンセーしているのは、他国と同レベルの価格帯でって前提だろ。
110円から150円くらいの。
なんでも、iPodで再生できるからいいってもんじゃなし。
逆に、国内レベルの価格帯で始めたら、叩くと思うぞ。
783名無しさん@3周年:04/11/01 01:51:20 ID:gQuwkMyR
784名無しさん@3周年:04/11/01 16:13:01 ID:kTeWo2mo
>>777
わたしの場合、ですが…

やっぱり自分の持っている全部の「装置」で鳴らしたいわけですよ。

iPodで聞きたいから転送したい。
MuVo2で聞きたいから転送したい。
ラジカセで聞きたいからCD-Rで持っていきたい。
カーステで聞きたいからCD-Rで持っていきたい。

わたしとしては、CD-Rへ焼くのは単に「プレイリストつきの転送」である
という意識しか無く、それが出来ないんじゃ話にならん、って気がしてます。

だから「CD-Rにさえ焼ければ買う」の反対で、「CD-Rに焼けない=プレイ
リストつき転送が出来ないものは買う価値が無い」、ってとこですね。
素人のわたしが現状のままでこれを実現したければ、「パソコンの音声
出力をカセットに録音する」ぐらいしか無いわけで、これはあまりにも不便
ではないかと。。。
逆に「カセットに録音すればいい」って程度のものになんでここまでうるさく
文句言われにゃならん、って気もしますね。
785名無しさん@3周年:04/11/01 17:14:29 ID:Ynf4rwu/
>784
業界側としては、「カセットに録音」と「CD-Rなどに焼く」は全くの別物って
お考えのようですなあ。そりゃ劣化云々言われれば理解できなくもない
けど、素人の私なんかとしたら全然同じことって感覚なんですけどねぇ。
レコード→カセット録音してカーステレオで聞く、ってことをやってたものが
両方CDプレーヤーに進化したら何故か「しちゃいかん!」って言われるって
ワケワカランですよ、もう。
786名無しさん@3周年:04/11/01 17:16:33 ID:jb6Pze9M
ソニーBMG、音楽ファイル交換サービスと提携か
http://www.asahi.com/english/svn/TKY200411010172.html

ソニーBMG、P2PのGroksterと合弁で音楽サービス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/01/news014.html
787名無しさん@3周年:04/11/01 17:27:34 ID:/hfH95Yc
ソニーはP2Pの宣伝効果の高さを認めたということか・・・
788名無しさん@3周年:04/11/01 17:38:38 ID:/hfH95Yc
789名無しさん@3周年:04/11/01 17:48:41 ID:BW6DVm4d
>>786
>ソニーBMGはライセンスを供与し、AMラジオ並みの音質で
>プロモーション用楽曲をファイル交換ネットで配信できるよう
>にするという。それらのプロモーション用楽曲にはメッセージ
>が含まれており、リスナーに対して楽曲全体を購入するように
>呼びかけるらしい。

なんじゃこりゃww
790名無しさん@3周年:04/11/01 17:55:12 ID:gq+6vc3i
全ての曲で「買え〜買え〜」とバックコーラスがつくんだよ。きっと
791名無しさん@3周年:04/11/01 18:50:31 ID:SYJ0tMgX
そんなに安く楽曲を手に入れたかったら、
レンタルCDにしろ。

ビットレート:1411 kbps
CCCDで無かったら、DRMのような制限なし。
792名無しさん@3周年:04/11/01 19:33:01 ID:QIpzpN0t
>>789
酷いねえ。ほんと酷い。
793名無しさん@3周年:04/11/01 20:54:29 ID:/hfH95Yc
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041029-00000003-wir-sci

みんなでラジカセもってジャスラックとレコード会社の前に・・・
794名無しさん@3周年:04/11/01 20:57:59 ID:NVr5GkzA
>>791
インディーズも取り扱ってて洋楽も発売即レンタル可で廃盤旧譜も品揃え豊富。
ネット上から予約出来てかつ、店が自宅から5分の位置にあるなら喜んで使う。
795732:04/11/01 21:43:44 ID:2wq9Feg4
秦がレンタルCDからコピーすんのやめろつってたby日経エレクトロニクス
796名無しさん@3周年:04/11/01 22:33:56 ID:mnEY5gGg
>>795
確か、その記事では、音楽配信では1曲あたり1万円くらいの経費が掛かると書いてあったと。
で、アップしてもロクにダウンロードされない楽曲もあるからハードルが高いと書いてあった。
じゃ、辞めれば〜、と思たよ(w
797名無しさん@3周年:04/11/01 22:43:48 ID:Ynf4rwu/
>アップしてもロクにダウンロードされない楽曲もあるから

moraでの話か?

ま、どんなサービスでも人気のある曲、ない曲はあるだろうがね。w
798名無しさん@3周年:04/11/01 22:46:01 ID:haSzEtRx
>>795
また燃料投下してくれたのか〜
突っ込み所満載の悪寒
799名無しさん@3周年:04/11/01 22:58:44 ID:ybCd7Os3
レンタルからコピーすんなって^^;

貸し本屋で育った人間がねぇ。
800名無しさん@3周年:04/11/01 23:03:17 ID:Vd/RTpiL
801名無しさん@3周年:04/11/02 00:14:23 ID:RP7r28W3
このスレみてmp3search.ru知って、勇んでpaypal登録してみたら、つかえねーじゃねーかYO!
ロシアンサイトにカード番号打ち込みたくないしな。
802名無しさん@3周年:04/11/02 00:26:08 ID:QoYyJ4Hy
>>800
どっちを読んでも腹が立つ!
803名無しさん@3周年:04/11/02 01:55:42 ID:iMcDLx/6
>>795-796
だったら尚更、利益度外視でやれるアップルにやらせりゃいいのにね。

今日はトヨタX-BODYのCMソングを買いましたよ。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=24085261&selectedItemId=24085254
804名無しさん@3周年:04/11/02 02:22:41 ID:Tvju5zK6
>801
http://www.allofmp3.com/
ここも中々でっせ。
まあ、カード番号必要(paypalは現在使えず)やけどね。おかしなことが
起こったらわかりやすいように、普段使ってないホテルのカード(visa提携)
で払っておいた。
805名無しさん@3周年:04/11/02 04:58:40 ID:oZnIaBoZ
iTunesを中心とした音楽ソリューション

                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

iTunes(無料)のダウンロードはこちらから for Mac and Windows
http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html

806名無しさん@3周年:04/11/02 12:55:25 ID:0iu1kOoB
>>805
iTMSよりrecommuniのがソリューションのが革新的じゃん。
DRMないし価格も安いし、メジャーがなく紹介がないと入れないって舐めたところ
も魅力的なんだけどね。

必見のビデオは、FairPlayのAppleやOpenMGのSonyが縛ってる利権者どもを打倒
する画像にしか見えないんだけどな。
807名無しさん@3周年:04/11/02 13:33:46 ID:inmR0XCx
レコミュニ ま〜だ試験運用じゃん orz
それに仮装アンチAppleのコピペに反応するのはやめれ
808名無しさん@3周年:04/11/02 13:50:13 ID:7NFlRF8N
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してATRAC縛りの奴隷となった囚人たちの行進。
そこへ、iPodを身につけた自由の女神が走ってくる。
聴いているのは、CCCDをやめたエイベックスの音楽か。

サムスン製パネルの中の人は出井か秦か。
チョサクケンを口実にソニー縛りのための洗脳をしている。

必死に女神を止めようとするレコード協会の仮面を被った893たち
809名無しさん@3周年:04/11/02 15:14:56 ID:79TQxYgK
WMP10も購入できる楽曲はメディアライブラリに統合して表示できるようにすればいいのに。
MSNM以外もそういった表示ができるように使用を公開すればいいだけの話で。
WebベースのオンラインストアはiTunesのようなライブラリ一体型と比べるとやや面倒。
810名無しさん@3周年:04/11/02 16:16:43 ID:JFXZ8PS9
SONYまだ音楽配信事業諦めていないみたいだね。

ソニーBMG、ファイル交換ソフト会社と提携検討【朝日新聞】
http://www.asahi.com/business/update/1102/091.html
811名無しさん@3周年:04/11/02 16:32:00 ID:sfm+HFEP
>>810
それは少し前に既出だけど、
要するにファイル交換ネットワークをいいように利用したいってことだろ。
812名無しさん@3周年:04/11/02 17:50:39 ID:mOf0fqLj
ナップスターみたいなもんですな、間口を拡げると言うか
iTMS等の音楽配信も違法DLの抑止のために始めたものでもあるし
取り締まりの強化と合わせて対処するしかないからなぁ
813名無しさん@3周年:04/11/02 19:48:19 ID:2mGzdCxp
>>810
傷が深くなりそうだね。
814名無しさん@3周年:04/11/02 21:14:15 ID:J8+JbBwh
iTMSを早く始めないと不法コピーとか増えるんじゃないの?
815名無しさん@3周年:04/11/02 21:34:46 ID:mOf0fqLj
日本はレンタルが深く根付いてるからなぁ、どうだろ
816名無しさん@3周年:04/11/02 21:46:45 ID:U+kH0niG
レンタルなんか全部潰しちゃえばいいのに。w
817名無しさん@3周年:04/11/02 21:51:08 ID:mOf0fqLj
そうはいかんでしょ、CCCD導入より非難される罠
あと日本は取締りが甘いよね、やっても的ハズレてるし
818名無しさん@3周年:04/11/02 23:12:35 ID:0iu1kOoB
>>816
そんなことしたら、大多数の人が被害受けるじゃないか・・・。
レンタルならiPodでも他のMP3Pでも何でも再生できるが、iTMSはiPod
のみだよ。
レンタル無くなるくらいならiTMSなんてイラネ。
819名無しさん@3周年:04/11/02 23:37:39 ID:oSTBECJY
Excite 株式公開記念 100万人に100万曲無料プレゼント!
http://www.excite.co.jp/music/store/campaign/

このプレゼントの対象となる方は以下のようになります。
・エキサイトIDをお持ちでない方
・エキサイトIDは持っているけれども課金サービスを利用したことがない方
・課金サービスを利用したことがあるけれども Excite Music Store を使ったことのない方

また、購入時に利用されるクレジットカード番号・イーバンク銀行口座番号1つにつき
1曲のプレゼントとなります。
820名無しさん@3周年:04/11/03 00:20:16 ID:6CSyurjs
>>819
そんなのいらないよ (*´・д・)(・д・`*)ネー
821名無しさん@3周年:04/11/03 00:29:48 ID:gdtmreNe
余る、に一票
822名無しさん@3周年:04/11/03 00:56:54 ID:yISVkQC4
レンタルなくなってもいいけどさ。
米なみに値段下げてくれたらだね。
823名無しさん@3周年:04/11/03 02:12:38 ID:b4Mwq+Sh
あと輸入権もなかったことにしてくれないと
824名無しさん@3周年:04/11/03 17:01:27 ID:XGtSzp00
Exciteの無料配信でさえ、買わないやつは、
iTMSが始まっても、どうせ買わないやつだ
825名無しさん@3周年:04/11/03 17:04:42 ID:eYiee85x
horizon
826名無しさん@3周年:04/11/03 17:35:03 ID:xiIsMd73
ExciteMusicって曲の検索できないの?
827名無しさん@3周年:04/11/03 18:12:06 ID:zs8bvPOU
ブッシュ再選だとiTMSの開始が遠のくのかなぁ。
828名無しさん@3周年:04/11/03 18:39:10 ID:oAkAcy6v
>>827

その根拠はなに? 
829名無しさん@3周年:04/11/03 19:51:21 ID:YZwJSL2X
民主党にタイ米はたいてる禿が大統領権限で日本に外圧かけれるとかそんなもん?

もっともクパチノは最近あんまり乗り気じゃないみたいなんだけどね>日本のiTMS開始
830名無しさん@3周年:04/11/03 21:03:06 ID:xiIsMd73
Excite Musicの無料キャンペーンダウンロードしてみた。
ただなんだし、もろとけ、もろとけ

WMA対応プレーヤをもっていないなしかし。
831名無しさん@3周年:04/11/03 21:06:04 ID:VhNwgSCZ
カード番号入力させられるんでしょ?
タダと言いつつ個人情報売ってんだよ
832名無しさん@3周年:04/11/03 21:07:44 ID:BdtEDLFZ
ただほど高いものはない。
833名無しさん@3周年:04/11/03 21:09:19 ID:6CSyurjs
ただ乗り含めて利用者数を発表に32dpi
834名無しさん@3周年:04/11/03 23:09:11 ID:y7ZZtRwj
パワードコム、東芝、東京電力が、DVD映像配信サービス“ひかりde DVD”のトライアルを開始
ttp://ascii24.com/news/i/net/article/2004/11/02/652345-000.html

専用レコーダー使ってるあたりが何かと同じ腐臭を漂わせている
ようやく広帯域を活かせるコンテンツが出てきたと思ったら…
残念!
835名無しさん@3周年:04/11/03 23:27:12 ID:K5JtrhBL
東電関係は全くもってクソ。
「ひかり荘」でさえMacで見れない(たぶんLinuxでも。)
単なる自己中集団だよ。
836名無しさん@3周年:04/11/03 23:38:01 ID:cEGAfjIC
Mac使ってるほうが自己中だろ。消費税以下の3%
837名無しさん@3周年:04/11/04 00:00:51 ID:fOY9Oimy
>>835
その手の連中はソリューションと云えば管理のしやすさしか考えてないんだろ。
規格に汎用性が無く、少数を切り捨てるプロバイドなんか魅力無いな。
838名無しさん@3周年:04/11/04 00:18:54 ID:DYnO5B8S
マイナーOS使ってるんならちょっとはそういうところは妥協しろ
マルチプラットフォームなんて所詮オープンソース関係の嗜み
まぁクソニーのサイト全般にはマジで腹が立つが。

元linux利用者より
839名無しさん@3周年:04/11/04 02:29:05 ID:rDDMPy6/
>>836
つまり君はiPod厨か。
840名無しさん@3周年:04/11/04 04:51:47 ID:OEMCbR7m
やっぱり、iTunes MusicStoreが始まらないと盛り上がらない。
841名無しさん@3周年:04/11/04 10:09:51 ID:zZFgIjEa
>>840
そりゃそうだよ
842名無しさん@3周年:04/11/04 15:52:01 ID:YSKDG4af
iTunes MusicStoreすらMSNMばりなシステムだったら一気に盛り下がるね((( ;゚Д゚)))
楽曲数の問題はない、ってソースはあったけど仕様に関するソースはあったっけ?
843名無しさん@3周年:04/11/04 20:10:04 ID:cN7DwKQ4
楽曲数よりも、メジャーな曲を大量に販売しているかどうかだな。
844名無しさん@3周年:04/11/04 22:18:46 ID:hshYllV5
Microsoft、新たに欧州8カ国でMSN Musicをスタート

MacMinuteでは、Reutersによると、Microsoft Corporationが、本日、
新たに欧州8カ国(スウェーデン、デンマーク、ノルウェイ、フィンランド、
スペイン、オランダ、オーストリア、スイス)で「MSN Music」サービスを
開始したと伝えています。Microsoftは、西欧諸国13カ国を含む17カ国
で「MSN Music」サービスを展開しています

スイスってとこが味噌だなー
845名無しさん@3周年:04/11/05 04:41:33 ID:jAbtn+lO
iTMSが口説いてMSNMが労せず後乗りするっていう方式が出来上がってるな。
こりゃゲイシの戦略勝ちかもな。
846名無しさん@3周年:04/11/05 04:56:14 ID:OW+a+mzI
本当に戦略があるならもうちょいサイトの作り方とかマシにする気もするが…。
847名無しさん@3周年:04/11/05 08:27:05 ID:+MmQhpbY
>>845
じゃあ負けは消費者(利用者)ってこと? 最低だな
848名無しさん@3周年:04/11/05 10:08:57 ID:vYpu1hjt
>>842
>iTunes MusicStoreすらMSNMばりなシステムだったら一気に盛り下がるね((( ;゚Д゚)))
だね。
iTMSには安易な妥協はしないで踏ん張ってもらいたいな。
そのためにも、現状の配信には手を出さないのが賢明かと。
849名無しさん@3周年:04/11/05 12:56:22 ID:yMZIoxEj
iTMSはiTunesと一体化していて使いやすい。
MSNMはゴチャゴチャ。WMP10もゴチャゴチャ。
850名無しさん@3周年:04/11/05 19:12:47 ID:00vawRsT
>>849
それ言うと1日以内に安置が「iTunes重いし」と書き込むルールっぽい。
851名無しさん@3周年:04/11/05 19:14:12 ID:JDyC56Rd
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/05/news055_3.html
特集:私的複製はどこへいく?
対談 小寺信良×津田大介(2)――音楽ファンとレコード会社の“思い”は、なぜすれ違うのか (1/3)
CCCDの導入、輸入権問題と、最近の音楽業界は、ユーザーの反発を買う行動を繰り返している。
音楽ファンが求めるものと、レコード会社が目指すものは、どうしてこうもすれ違うのだろうか。
今回は“すれ違い”の根本に何があるのか、2人に議論してもらった。
852名無しさん@3周年:04/11/05 19:38:23 ID:FE9/l4v2
スレ違い
853名無しさん@3周年:04/11/06 11:32:44 ID:FECAfGPc
雨後の竹のこのように出現した日本のオンラインミュージックストアだが、その後大ヒット
しているとか、売れているとか聞かないのだがどうなっているんだろうか?結局最後の
切り札としてiTMSが来るまでのあがきに過ぎないような気もするが。
854名無しさん@3周年:04/11/06 11:48:34 ID:YX6a9C8B
なんだかんだいってもnyが最強の音楽配信プログラムだな
これと同じくらい便利じゃないと乗り換える人が増え無そう
1曲100円でこの便利さなら利用するかもしれない
855名無しさん@3周年:04/11/06 12:18:58 ID:sdRyB5dC
>>851
そういうことを話し合うのは結構だが、その2人が駄目過ぎ。

「1万円払うから一生聞かせろ」なんて人がいるとか
いまだにMDに店頭キオスクで楽曲販売とか
アップルがパソコンを介さない方法を考えてるとか、なんだこいつら。

>>854 だからそれが欧米のiTMSなワケだろ。
856名無しさん@3周年:04/11/06 13:52:45 ID:rhEyt1OG
とてもじゃないがnyは便利とは云いがたい。
857名無しさん@3周年:04/11/06 14:42:19 ID:s5qclSu8
>>855
小寺×津田はたぶん日本では一番このへんの事情わかってると思うけどな。
徹底的に消費者保護のスタンスだし。アップルのヘッドレス問題も
携帯へのアプローチ以後だんだん現実化してきてるじゃん。
858名無しさん@3周年:04/11/06 15:02:02 ID:Ahzevfdj
>>853
まだわかってないのか。
日本のミュージックストア自体は何にも悪くない。
すべて権利者の許諾が出ないことが原因。
859名無しさん@3周年:04/11/06 15:10:00 ID:NBgRxpJk
>>858
利権者の許諾が出ないんだろ
860名無しさん@3周年:04/11/06 15:13:42 ID:bn/iMh2N
キャベツが高いのも893のしわざだなっ!
861名無しさん@3周年:04/11/06 15:44:17 ID:u0vl8SVm
iTunesを中心とした音楽ソリューション

                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で国内ではまだ)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

iTunes(無料)のダウンロードはこちらから for Mac and Windows
http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
862名無しさん@3周年:04/11/06 15:59:12 ID:ajdPF9Vi
ていうかMSNMがあれじゃあ、iTMSは半永久的に無いだろうな
863名無しさん@3周年:04/11/06 21:41:21 ID:1mQ5Pv2m
Amazonっていつから音楽の試聴サービス始めたんだ?
ちょっとびっくり・・・
864名無しさん@3周年:04/11/06 23:14:51 ID:yr13TYd3
大分前からあったでしょ。聴ける曲限られてるけど。
865名無しさん@3周年:04/11/08 04:12:38 ID:AJWfQanb
iTMS始まらないなら、nyでいいや
866名無しさん@3周年:04/11/08 18:57:54 ID:JZR6rIB/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/08/news013.html
どう守る? クリエイターの著作権
クリエイターにとって著作権とは何かを考えるシンポジウムが開かれ、
牧野二郎弁護士は、著作者の権利を弱める方向で著作権法を改正すべきと主張。写真家な
どクリエイター陣は、著作権法が彼らを十分に守っていない実態を訴えた。



日本の著作権法はこれまで、(1)の方向、とりわけ、レコード会社や出版社などと
「著作隣接権者」の権利を強める方向に進んできた。「著作隣接権者はお金があるので、
そちら側につく弁護士はたくさんいる」(牧野弁護士)ことも、
彼らの権利が肥大化してきた理由の一つだという。
867名無しさん@3周年:04/11/09 01:25:46 ID:5hmg/IOD
>>866
すげーおさまりの悪い記事だな。。
868名無しさん@3周年:04/11/09 01:57:10 ID:pbYKmgVT
869名無しさん@3周年:04/11/09 02:18:36 ID:tfpnTmpa
iTMSが始まらないと
870名無しさん@3周年:04/11/09 02:38:07 ID:AuYE0mWB
しかし永遠に始まらないのであった…
871名無しさん@3周年:04/11/09 22:51:11 ID:i6FoiGMY
トップがだらしないから結果的に>>865みたいな人が多くなってしまう
872名無しさん@3周年:04/11/10 01:04:01 ID:o6FNLcYI
iTMSはAACだけ?mp3もある?
873名無しさん@3周年:04/11/10 01:13:27 ID:S3IZLBXK
>>872
はい。いいえ。
874名無しさん@3周年:04/11/10 01:15:28 ID:o6FNLcYI
>>873
ありがとう
875名無しさん@3周年:04/11/10 03:07:38 ID:fxRnZX/t
今の配信なら、違法ファイル交換の方が便利なんだよね。
876名無しさん@3周年:04/11/10 10:10:35 ID:IKruJFBY
そう、だからiTMSしかあり得ないってことは誰もが判ってるはずなんだよ。
877名無しさん@3周年:04/11/10 11:37:32 ID:moViVFB7
その論理が全く分からない…。

重DRMでなければ他でもOKだろ?
尤も、現状のサービスでは無理だろうが。
878名無しさん@3周年:04/11/10 12:19:43 ID:mzMP/Tl4
>>876はiTMSなら重DRMでも1曲300円でも喜んでお布施するよってことだろ。
早く叶えてやれよジョブスw
879名無しさん@3周年:04/11/10 17:18:15 ID:ZDs5O6fL
音楽配信で買った曲がCD-Rに焼ける「SonicStage 2.3 for Mora」提供開始
http://xtc.bz/index.php?ID=35
880名無しさん@3周年:04/11/10 17:25:57 ID:dOWoIYEk
>>879
また、今回の無償配布に合わせ、従来は未対応となっておりました「音楽CD作成」
および「ポータブル音楽プレーヤーへの転送回数無制限」といった
配信ルール設定ができるようになりました。これにより、
今後レコード会社様の配信ルールに変更があった場合、
速やかに対応することが可能となります。

( ゚Д゚)ポカーン
ソニーに失望したw
881名無しさん@3周年:04/11/10 18:43:45 ID:IN9AQs0C
CDに焼けるようなDRMはダメ、じゃなかったのか。
もうグダグダだな
882名無しさん@3周年:04/11/10 19:00:16 ID:moViVFB7
なりふりかまっていられなくなるほど業績が悪化していると言う事か。
883名無しさん@3周年:04/11/10 19:32:16 ID:y5ZX8jvs
マカにも使わせてくれよNETウォークマン。
SSがMacに対応しないんじゃこの先も使いようがないじゃん。
シェアは少しでも広げた方がいいんじゃね?
884名無しさん@3周年:04/11/10 19:49:49 ID:j1ncbXAY
>>881
これですな
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
------------------------------------
上出「これまでの配信モデルでは、セキュリティがガチガチすぎて
使いづらいという声がありました」

秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた
時点で、セキュリティはないと思ってください。ソニー・ミュー
ジックインターナショナルでも、あれはあくまでテスト段階という
見解であって、どのメジャーも今後もあのまま楽曲を提供する
とは表明していません」
885名無しさん@3周年:04/11/10 20:27:30 ID:C+Sy9/si
>>884
とりあえずソニーはまっとうな音楽リスナーにあやまっとけよ。
886名無しさん@3周年:04/11/10 20:30:13 ID:tM02C143
>>884
本当、もし仮に漏れが社長になっても絶対に言葉には気をつけよう。(普段の生活もね
秦はいい反面教師になったな、ありがとう!
887名無しさん@3周年:04/11/10 22:33:37 ID:mSCaGoHg
これは、iTMS開始が近いってことだね。
888名無しさん@3周年:04/11/10 23:04:04 ID:x/zjvrkE
>現在Moraで配信されている楽曲についてはCD作成が不可能となっている。

ここ注目。
889名無しさん@3周年:04/11/10 23:09:38 ID:ChJrb8sT
( ゚д゚) 
890名無しさん@3周年:04/11/10 23:13:19 ID:moViVFB7
所詮そんなもんだろとは思った。 ソニだしな。
891名無しさん@3周年:04/11/10 23:14:20 ID:vaSKJP1Q
>>884
ていうかソフトで規制する筋合いはないからなw
セキュリティの考えは著作者(一応レコ社)が本来持つものだし
ただ、これでiTMSが近い…という事にはつながらんだろう、それはアホすぎ
それでも所謂日本的な落としどころには近づいてる

少なくとも音楽用途なHDD等に課金が始まるまでは
各社は不許可でこれからも配信するだろう
けどAtracCDの作成だけは出来るようになるかも

まぁ、個人的にはSonicStageは軽く便利になって欲しいが
892名無しさん@3周年:04/11/10 23:24:52 ID:f8Xrj8yO
なんだすばらしいな。よかったよかった
893名無しさん@3周年:04/11/10 23:56:48 ID:2O6Zjq5W
はぁ?
HDD Walkman敗北宣言の後はCD焼きを許可するだって!?
わらっちゃうね。つーか何様のつもりだこの会社は。
お前らの糞くだらないプライドのおかげで1年半以上も海外の様子を指くわえて
見てなきゃならなかった日本のユーザーを何だと思ってるのだろうか。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/06/015.html
で「iPodに関してはいえば、ハードでなく、iTunesに負けた」なんて言ってるから
まだ勘違いしてじゃあSONYのソフトにもCD焼き機能を付ければ勝てる
とか思ってるだけかもしれんけどね。
894名無しさん@3周年:04/11/11 00:29:00 ID:AcYOi6gw
>>893 実際そう思ってそうだ・・。 俺が経営したほうがマシだな。

ハードも負けた、ソフトも負けた。
更にはスペックだけ追いつけばいいってもんじゃない。
895名無しさん@3周年:04/11/11 00:46:19 ID:BrN2oaaW
SONYは性根が負けてる。
896名無しさん@3周年:04/11/11 00:58:21 ID:N/GbX/sN
×負けてる
○腐ってる
897名無しさん@3周年:04/11/11 01:29:20 ID:ygqWz8O9
AtracCDってコピーできるん?
いままでの流れだと、コピーできそうに無い気がするんだけど...
898名無しさん@3周年:04/11/11 01:30:12 ID:FtFc/Dwm
ATRAC CDって何?
ATRACを焼いたCD?
899名無しさん@3周年:04/11/11 01:32:57 ID:0+EBWfGb
>>897
Atracユーザーのくせに詳しくは知らないんですが
コピーは出来ませんよ、いわゆる片道です
900名無しさん@3周年:04/11/11 02:22:08 ID:LtvcjeYQ
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 某企業の製品を真似たら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思っている  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ソ○ー社長(5?・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/06/015.html
901 ◆wMnCBN15lI :04/11/11 03:49:07 ID:AcYOi6gw
JASRAC新執行部、「CCCD廃止の流れに反対」を表明
ソース:ttp://www.midipal.co.jp/〜archi/copyright.html#11/10/04
902 ◆wMnCBN15lI :04/11/11 03:50:20 ID:AcYOi6gw
悪いこっち。
ttp://www.midipal.co.jp/〜archi/copyright.html#11/10/04
903 ◆wMnCBN15lI :04/11/11 03:51:30 ID:AcYOi6gw
なおってねー。
「〜」をちゃんと入力できるようにすんにはどうすんだっけ?
904 ◆wMnCBN15lI :04/11/11 03:57:20 ID:AcYOi6gw
905名無しさん@3周年:04/11/11 06:50:16 ID:LwUiYo0A
マカーの工作かよ~_~
906名無しさん@3周年:04/11/11 07:10:25 ID:n6TXPNeT
てかWMPは元々CDに焼ける仕様にも出来るわけなのに
MSNMで実現されてないじゃん。
やっとソフトとしてスタートラインに立っただけじゃね?
907名無しさん@3周年:04/11/11 08:01:45 ID:LEuzQpf/
コンテンツホルダーとしてのSonyとハードメーカーとしてのSonyがまったく別の意志で動いているという考え方をとるならそうだね。
908名無しさん@3周年:04/11/11 09:36:24 ID:0uYfPrsG
いや、SEもSMEも一蓮托生。
ジリ貧に… というか、潰れてほしい。マジで。
909名無しさん@3周年:04/11/11 11:06:03 ID:r2uCQg8q
910名無しさん@3周年:04/11/11 11:15:51 ID:TTP+Rq5I
>>909
現在Moraで配信されている楽曲についてはCD作成が不可能となっている。
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
911名無しさん@3周年:04/11/11 11:16:56 ID:r2uCQg8q
>>910
まあiTunesに多少近づいてきたかなと言う感じだね。
人柱求む
912名無しさん@3周年:04/11/11 13:44:59 ID:lk2BDOt7
ソースはZAKZAKですが。

フジテレビ、洋楽7万曲の著作利用権を取得


 フジテレビジョングループは、音楽大手のシンコーミュージック・エンタテイメント
(東京)の関連会社から約7万曲に上る洋楽著作権の利用権を譲り受けたと発表した。
日本と、中国を除くアジア地域で活用できる。放送やインターネットなどメディア向け
コンテンツ(情報の内容)の拡充が狙い。

 シンコーミュージックは、映画「ロッキーのテーマ」、ビートルズの「プリーズ・
ミスター・ポストマン」など映画音楽やポピュラー、ジャズを中心に、国内では最多の
洋楽著作権を保有する。

 フジテレビは米国の音楽出版会社を取得するなど、音楽の著作権ビジネスに力を入れている。

ZAKZAK 2004/11/11

フジが関係してるポニーキャニオンはいまだCCCD推進だし、音楽出版社も著作権最強硬派。
これでiTMSの日本オープンは絶望的になったと思います。
913名無しさん@3周年:04/11/11 20:03:36 ID:NBgGbqkT
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/11/5373.html
このほか、山元氏は音楽配信サービス「iTunes Music Store」についても言及。
「日本国内でもサービスを開始する準備はしている」とし、各方面と協議を進めている現状を明らかにした

iTMS、iTMS、iTMSがクルー
(;´Д`) ハァハァ
914名無しさん@3周年:04/11/11 20:19:37 ID:TTP+Rq5I
いや、だから一曲あたりの金額とDRMが提示されない限りiTMSだってメシアとは
なりえないって。

みんな冷静に。
915名無しさん@3周年:04/11/11 20:34:03 ID:FtFc/Dwm
SONYの改善があったのだから
iTMS(J)のDRMも程度期待出来るだろ。
916915:04/11/11 20:34:33 ID:FtFc/Dwm
程度→ある程度
917名無しさん@3周年:04/11/11 20:36:29 ID:FHYd/wuM
>>914
事実上、価格は値段だけになると思うよ。Appleは各国別にDRM
スキームを作り替えるほどの開発リソースがないし、Jobsも
やるつもりはない。今のiTMSのスキームを持ってこれるかどうかが
ポイントで、FairPlayじゃ困るってんでレコ会社が乗ってこなければ
それまでの話。現実問題としてすでにSonicStageがCD焼き
できるようになったわけだから、軽DRMを理由に断ったら
非関税障壁で政府間交渉のネタにすらなりかねない。実現する
可能性は格段に増してきてると思う。
918名無しさん@3周年:04/11/11 20:37:48 ID:FHYd/wuM
「価格は値段」て何だ。「問題は値段」です。
919名無しさん@3周年:04/11/11 20:43:37 ID:NBgGbqkT
Appleは絶対120円ぐらいでやってくれるはず。
920名無しさん@3周年:04/11/11 20:49:03 ID:n6TXPNeT
ならMoraも120円だからMoraでいいや
921名無しさん@3周年:04/11/11 21:00:19 ID:0uYfPrsG
へ〜ぃ ふぁっきん ATRAC 3 !! さなばびっち!
922名無しさん@3周年:04/11/11 21:06:55 ID:FtFc/Dwm
Moraって270/210円だろ。
iTMSは全曲99セントだから全然違うな。
といってもiTMSも海外では高いといわれてるけどね。
923名無しさん@3周年:04/11/11 22:07:47 ID:0+EBWfGb
>>915
先日のソニーの改善を音楽配信に結びつけるのはアホかと
iTMSとはなんら関係ないね、むしろ囲い込まれてるかと思われ
924名無しさん@3周年:04/11/11 22:28:12 ID:fIkazjRT
sony sux
925名無しさん@3周年:04/11/11 22:42:53 ID:FtFc/Dwm
>>923
あのなぁ。CD-Rへの書き込みはセキュリティに
関わるだけにSONYの一存では決められないのよ。

ttp://xtc.bz/
> (著作権保護思想から)今まで想定されていなかった音楽配信で購入した楽曲の
> CD-Rへの書き込みが技術的に可能になり、転送回数も無制限にできるという方向性が
> (他ならぬレーベルゲート・Mora自身から)示されたということは、
> 日本のレコード会社主導の音楽配信が「iTunes Music Store(iTMS)並みに
> ユーザーフレンドリーなサービスになる」ということを意味している。

このスレに来ていてこんなことすら知らないとは・・呆れたよ。
926名無しさん@3周年:04/11/11 22:44:57 ID:FtFc/Dwm
ちょっと補足
つまり業界全体でそういう動きがとれるようになったってことだ。
iTMSも出来る可能性は十分にある。
927名無しさん@3周年:04/11/11 22:47:48 ID:NBgGbqkT
>>925
現状はソフトウェア側のDRMは軽くなりつつあるが
レーベル側が設定するDRMは重いままなのが気になるところだけど・・・
でもiTMSがクルから(;´Д`) ハァハァ
928名無しさん@3周年:04/11/11 22:52:48 ID:PaPV+Nzn
ってゆうか、iTMSが来るから、対抗してCD焼けるようにしないとマズいってことだろ。
929名無しさん@3周年:04/11/11 22:55:03 ID:XgWl46kt
iTMSは始まってもせいぜい5万曲スタートだろうな。
日本特有の権利処理の問題は未だ解決していない。
930名無しさん@3周年:04/11/11 23:24:31 ID:esmW+7Av
5万曲スタート?
EMIのみってことですか?

今回のMoraについては、どこかのレーベルがCD焼けるようにしろという
圧力がかかったので対応しました!って読めるのだが・・・
931名無しさん@3周年:04/11/11 23:43:05 ID:8mXfs8gs
じっさいこの前始まったスペインやらギリシャやらってまったく現地の曲なかったからなー
なんだかんだで日本でビートルズのない汎用的な洋楽だけの店は・・・・くるしいな
932名無しさん@3周年:04/11/11 23:47:04 ID:SS/W7hCw
>>930
そゆことではなくて、
レーベルがOK出したところで権利者とうまくいかなきゃ配信出来ないわけで。
出せるCD出せないCDと同レーベル内でも割れることになるっしょ。
933名無しさん@3周年:04/11/12 00:21:55 ID:/4ObXg3c
>>930 EMIってなんだよ。 一番可能性薄いじゃないか。
エイベックスとユニバーサルミュージックそれにワーナー辺りは現時点で可能性があるが。

アップルとフジテレビ自体はそこまで仲悪くないと思うんけど。
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/fujitv/index.html
934名無しさん@3周年:04/11/12 00:36:23 ID:/4ObXg3c
>>932 レーベルのやることに楯突けばクビになるだけじゃん?
大体、アーティスト側はさっさとiTMS来いって思ってるよ。
935名無しさん@3周年:04/11/12 00:56:21 ID:sCfQKmAQ
ttp://www.labelgate.com/special/ss23/
2004 年 11 月 17 日(水)正午より、 Mora でダウンロード可能な東芝 EMI 様の楽曲について、楽曲使用ルールが変更となります。新しい楽曲使用ルールは以下となります。

 ・OpenMG対応機器への転送が、回数の制限無く行うことができます。
 ・音楽CDとしての書き込みが、1曲につき10回まで行う事ができます。


※ 2004 年 11 月 17 日正午より前に購入されました楽曲につきましては、上記楽曲使用ルールでのご利用はできませんので、何卒ご了承下さいます様お願いいたします。

※他のレコード会社様の楽曲使用ルールにつきましては従来通りとなりますが、変更がある場合は実施日の約1週間前よりこのページにてお知らせいたしますので、この件に関するお問い合わせは、ご遠慮下さいます様お願い申し上げます。

ガイシュツ?
936名無しさん@3周年:04/11/12 01:05:23 ID:7RrHmjZe
ウヒョー
937名無しさん@3周年:04/11/12 01:06:52 ID:ygpclQkh
>>934
アーティストじゃなくって原盤権複雑っしょ?日本は。
例えばモー娘の原盤権ひとつに5、6社ぶらさがってたりするわけだし、
モー娘のそのアルバム配信したいなら、全部がOK出さないとダメ。

それを一つ一つクリアしていかなきゃいけないし、日本は時間かかるよ。
原盤権者にとっては、DRMなんて正直どうでもいい話。(DRM気にしてるのはレコ社・JASRAC)
原盤権者の一番の興味は自分の取り分。つまり価格の問題。みんな納得しないと配信は実現しない。

今はこんなかんじだ。

<日本>

  やっとここが解決?  問題はコレ
       ↓          ↓
配信会社――レコード会社―┬─原盤権者1
                  ├─原盤権者2
                  ├─原盤権者3
                  ├─原盤権者4
                  └─原盤権者5
938名無しさん@3周年:04/11/12 01:09:14 ID:MH6Kn/fC
レコ社で金の流れが止まってるんだろ。
日本じゃそれがデフォ
939名無しさん@3周年:04/11/12 01:19:18 ID:zxz6o4K1
>>935
東芝EMIのCCCDで出てたがゆえに買わなかったやつはMoraで買おうかなあ
940名無しさん@3周年:04/11/12 01:23:59 ID:LAMDP2e1
>>937
非常に参考になりました
941名無しさん@3周年:04/11/12 01:27:38 ID:oiJGqYET
>>935
今までのルールで買っちゃった人(いるのか?)は泣き寝入り・・・だろうね。
できるんなら最初からやればいいのに。
942名無しさん@3周年:04/11/12 01:32:15 ID:DZlAvtqU
>>319
にもありまが、
次スレはこちらで

音楽配信サービス総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1085299964/
943名無しさん@3周年:04/11/12 01:33:11 ID:DtJ8SoNq
うい了解
944名無しさん@3周年:04/11/12 01:37:25 ID:9CnScUlV
http://yasai.2ch.net/company/kako/987/987871991.html
>あとモー娘は公表されてる楽曲の出版の権利者はアップフロント音楽出版とテレビ東京ミュージックの2社で
>すが、吉本興業と電通にも分配されているといわれてます。
>プロモート印税がオーロラつまりバーニングにも渡されているともいわれます。
>当然つんくがプロデュース印税をとっているでしょう。
>CDの販売会社はソニー、CDの発売元はアップフロントが経営するゼティマ、原盤は基本的にアップフロントエ
>ージェンシーとテレビ東京ミュージックとなっていますが出版と同様でしょう。
>たぶんアップフロント(ゼティマ)、テレビ東京、吉本、バー、電通は鬼のように儲かり、メンバーはたいし
>て貰っていないでしょう。

どこまでハンコもらわないといけないんだろか?
よくわからないけどかなり大変そうだ。
945名無しさん@3周年:04/11/12 01:50:50 ID:MH6Kn/fC
よほどIDの無い板じゃないと困るんだな。
把握した
946名無しさん@3周年:04/11/12 02:17:28 ID:w0GGrk3N
CD焼き不可の壁が崩れたね。SMEはどうする?

http://www.labelgate.com/special/ss23/

2004 年 11 月 17 日(水)正午より、 Mora でダウンロード可能な東芝 EMI 様の楽曲について、
楽曲使用ルールが変更となります。新しい楽曲使用ルールは以下となります。

 ・OpenMG対応機器への転送が、回数の制限無く行うことができます。
 ・音楽CDとしての書き込みが、1曲につき10回まで行う事ができます。
947名無しさん@3周年:04/11/12 07:40:13 ID:kzXwH8Vo
おまいらは狂信的だけど
最初にiTMSに入ったいたのがソニン
最初に日本で大規模な音楽配信を始めたのもソニン
日本で2番目にCD焼きを認めたのはソニン
CCCDを回避したのもソニン。LGだけなだけどね
おまいらのパパがおまいらの引きこもり代かせぐために
精一杯やってるんだよ。
948名無しさん@3周年:04/11/12 07:58:34 ID:xa7hyZMC
このサイトしってる?
http://www.airmp3.com/
フリーっぽいよ
949名無しさん@3周年:04/11/12 08:04:05 ID:ancVuP5C
・チェックインの概念がある
・OSを再インストールしてもPCを買い換えてもライセンスを失わない
・ライセンサー次第で回数無制限・CD焼き可
これだけとっても制限の軽さでは国内でぶっちぎりじゃないか。
950名無しさん@3周年:04/11/12 08:15:24 ID:VyGgrKan
CCCD止めるのが先だろ凍死婆emi

>>947
ンニーがiTMSに入ったのはメリケンの話だ。
Moraは大失敗。今更何やっても無駄。
LG・LG2ってのは先ず話にならないからな。
CCCD回避も今回のCD-R焼きOKもってのはジリ貧状況で致し方なくだろ。

精一杯やってコレじゃ、子供も引きこもるわな。
951名無しさん@3周年:04/11/12 08:59:58 ID:8UVxEH/W
iPod使ってるけどもうMoraでいいや
Mora以上のものは今後出てこないよ
952名無しさん@3周年:04/11/12 09:10:51 ID:/4ObXg3c
iTMSじゃなきゃ嫌。
953名無しさん@3周年:04/11/12 10:51:10 ID:oiJGqYET
東芝 EMI 様の楽曲ならまだしも、この先、他のレコード会社様の楽曲使用ルールが
いつコロっと変わるかわからんモラでなんか買えないだろ。
954名無しさん@3周年:04/11/12 11:59:28 ID:+daj0iCq
>>953
他がやるかどうかはMoraのEMI売上次第ではないかね。
基本的に右に倣え体質だからさ。
つーことで、今後の音楽配信はMoraの軽DRMが支持されるかどうかにある。
お前らMoraで買いまくれ。

by工作員
955名無しさん@3周年:04/11/12 15:11:53 ID:3I8h8hEX
ネット配信音楽は99円じゃやなきゃ、猛烈に流行ることはない
956名無しさん@3周年:04/11/12 21:06:24 ID:S5v+vqXW
MusicDropの東芝EMI曲も同程度のDRMになるそうだね。
ATRAC3/OpenMGとWMA/WMTは希望が見えてきて
AAC/FairPlayだけ置いていかれた格好だ(国内では)
957名無しさん@3周年:04/11/12 21:14:19 ID:L1kYChu8
けっきょくmoraって音楽配信、そしてその先の次のライフスタイル像のポリシーとかビジョンが
全くないまま黒船が来そうだからとにかくやっただけなんだよね。
禿げみたいなカリスマ不在の中ではしょうがないのかもしれないがあまりにもお粗末。
958名無しさん@3周年:04/11/12 21:30:19 ID:rp8HcwEj
>>956
AAC/FairPlayは入国阻止されてんだよ。
置いていかれてるのは日本人。なさけない。
959名無しさん@3周年:04/11/12 21:42:57 ID:oJ6TE8lt
>>956
それはそれで全然OK。
俺はiTMSが欲しいんじゃなく、
使いやすい音楽配信が欲しいだけだからな。

これでmp3対応のHD3出たら日本じゃマジでiPod抜いちまうかもな。
例の1年発言から残り何ヶ月だっけ?大逆転劇ほんとにクルぞ。
960名無しさん@3周年:04/11/12 21:51:56 ID:DtJ8SoNq
そうそう、使い易くて値段が安ければ別にiTMSである必要はない。
realだってMSだっていい訳さ。

その辺が理解せずに話を進めちゃいかんね。
961名無しさん@3周年:04/11/12 21:57:47 ID:VyGgrKan
これまでの顛末を見てきてると、もう…何だかね。
みっともなくて嫌んなってくる。
先ず、レコ社はCCCDを止めて普通のCD出してくれ。
そしたら音楽配信はatracだろがwmaだろがかまわん。

ムフ〜、また妙な鎖国状態が来るのかな(鬱
ンニーはもう以前の栄光は取り戻せんよ。
962名無しさん@3周年:04/11/12 22:02:14 ID:7RrHmjZe
Sonyの大逆転なんて絶対にないw
iTMSが無くてもiPodはバカ売れしてるんだし
Appleはシリコンも出すんだから
MP3プレーヤー全体でも8割以上のシェアが確実だろう
日本だと他社が多少健闘して6割程度かな

iTMSは価格でも課題があるが、いずれはどういう形であれ上陸する
他社が伸びてくるかもしれないが、Appleは5G投入とiTMS(J)開始で突き放すだろう
それに携帯の進歩で顧客を取られるのは他社の方が大きいと思われ
963名無しさん@3周年:04/11/12 22:41:29 ID:ZNFTM2BC
iTMSが欲しいわけじゃなくて、使いやすい音楽配信が欲しいってのは分かるけど
現状見るにいきなりHD3とか言ってるのはちょっと・・・
964名無しさん@3周年:04/11/12 23:24:50 ID:DtJ8SoNq
うーん、もろ信者っぽい書き込みは話が進まなくなるから困るなぁ。

現状、ソニーが覇権握れるとは誰も思ってないでしょ。
別にアイポッドがシェア1番でも何でも構わないけど、要はマルチプラットフォーム
で軽DRM、尚且つ低価格が求められている訳で、そのあたりはiTMSでは望むべく
もない訳じゃない?

フェアプレイに対して訴訟を起こすだの、使えなくするように直ぐに新バージョン出し
たりって云うのを見ててもユーザーフレンドリーなサービスでは無いと思わないかい?
965名無しさん@3周年:04/11/12 23:27:40 ID:DZlAvtqU
DRMがiTMS波になったとしてもmoraやMSMMで
使用するソフトウェアがあれじゃ〜ね〜
966名無しさん@3周年:04/11/12 23:31:26 ID:DtJ8SoNq
同意、もう少し洗練されたソフトが欲しいね。
967名無しさん@3周年:04/11/12 23:42:15 ID:OqNSA9uV
>965
・・DRMがiTMS並みなら我慢する・・

つうかたのむからiTMSはじめてくれ・・
968名無しさん@3周年:04/11/13 00:00:19 ID:zgfO6Q6z
おまえらはmoraで買っとけってこった。問題もねーべ。
969名無しさん@3周年:04/11/13 00:22:32 ID:30XnWB06
moraで使える程度のDRMののは東芝EMIの提供曲だけだろ?
ソニのサービスだってのによ...
やっぱり、いらねえ。値段が高いしな。

レコ社同士でもっと話を詰めろよ。
尻に火が着いてるのに、つまらねえ意地の張り合いばっかしてよぅ。
音楽までつまらねえもんに思えてくるじゃねえか。
970名無しさん@3周年:04/11/13 00:26:44 ID:DKCSgq74
>>969
だからEMIの軽DRMが売れれればみんな後追って軽くなるの。
EMIの軽DRMが売れないなら、下手すりゃ元に戻りかねないの。

だから、moraでEMIの曲買いまくればいいんだよ。


工作員より
971名無しさん@3周年:04/11/13 00:27:43 ID:bupzdPGz
モラの動きは歓迎するけど、メーカーがショールームで定価で売ってますみたいなもんだから
やはりiTMSが始まった時が本当のスタートだろな。
ハードもソフトも同じ土俵でちゃんと競争させていかないとすぐ手抜きするし。
(値段でも、ハードの仕様でも、DRMの規格でもね)
競争をさけてぬるま湯につかって手前味噌なもの作って満足してたらどうなるかってのは
今年のソニーを見てたら痛いほどよくわかるはずだしな。

音楽もハードもソフトも、本当にいいもの作ってくれるんなら骨は拾ってやるから
本気で戦ってくるべきだよ。日本のメーカーは。
972名無しさん@3周年:04/11/13 00:37:44 ID:3Fr4qD3M
iTMSが始まる時はAppleが妥協した時。
適当なとこで妥協できるなら明日からでも始まる。

一番解決しないのは楽曲数。次に値段。DRMは解決方向に向かうからあまり問題ではない。

楽曲数妥協出来ないなら数年は始まらないだろうね。
Mora、そしてオリコンが100万曲集められるぐらいになれば
ようやくiTMS日本は始まる。
973名無しさん@3周年:04/11/13 00:40:43 ID:MViRFaxI
親方日の丸でぬくぬくしてたツケが廻ってきただけとも云える罠、レコ社。
再販制度に保証金、まったくもってご馳走様でした。

我々は買わないと云う意思表示をしなさ過ぎたのだよ。
974名無しさん@3周年:04/11/13 00:42:11 ID:Udb0sT2+
別に邦楽なんかいらねえから向こうのiTMS、こっちでも買えるようにしろよ。
975名無しさん@3周年:04/11/13 02:00:07 ID:Ovs6tJYs
いくらiPodの販促とは言え、アップルはおそらく利益ゼロ状態では始めない。
他社に価格で競争できる余地を残すはず。
976名無しさん@3周年:04/11/13 02:44:14 ID:pLgmzO2u
>>970
買えばよいのじゃな、買えば。
977名無しさん@3周年:04/11/13 03:14:22 ID:zgfO6Q6z
確かに儲けるってことをわからせないとゴーサインは出なさそうだし
moraでEMI曲売れまくれば将来的にはどうにかなるかもねぇ。
978名無しさん@3周年:04/11/13 10:28:34 ID:30XnWB06
こんな値段(270円)で売れちまったら話にならねえ。

価格を見直せ!
いつまでも殿様商売続けてんじゃねーよ、レコ社共。
979名無しさん@3周年:04/11/13 10:39:15 ID:qzf0Bypp
ここならタダじゃないか
http://www.airmp3.com/
980名無しさん@3周年:04/11/13 10:52:41 ID:30XnWB06
http://www.airmp3.com/
↑これは…
タダなら何でもイイわけじゃねぇ。
サービスとして論外なほど使い勝手が悪い。
ビンボでビンボでしょうがねぇ奴は使えばイイ。
981名無しさん@3周年:04/11/13 13:26:57 ID:a4+znccq
レンタル屋でまかなえば楽なんだが、近くにない。
遠くのツタヤにいく気もしないなんて層を掘り起こす気は全くないんだな。
982名無しさん@3周年:04/11/13 13:46:43 ID:WmbDnnCJ
recommuniってさいきんどうなの?
983名無しさん@3周年:04/11/13 14:05:34 ID:bMD5umAu
>>979
ためしにダウソしてみよう思ったらトロイだの何だのうるさかったよ。
984名無しさん@3周年:04/11/14 11:47:37 ID:BdGO8DPh
次スレ建てないの?
あんな過疎板でIDも無しじゃまともに語れる訳無い。
この板で建てた方がいいと思うんだけど。
985名無しさん@3周年:04/11/14 11:56:48 ID:Jkkqz6JU
>>319
>にもありまが、
>次スレはこちらで

>音楽配信サービス総合スレ
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1085299964/


前から決まっていたことだからいちいち立てようとするな。
986名無しさん@3周年:04/11/14 12:57:25 ID:PFojXhh7
ID無しだとまたソニンがなぁ
今でも>>959みたいなお花畑が出てきてるけどIDのおかげで収まってるくらいだし
987名無しさん@3周年:04/11/14 14:39:24 ID:D1qztrj9
次スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100410673/
デマにご注意を。
988名無しさん@3周年:04/11/14 14:55:44 ID:Jkkqz6JU
>>987
荒らしは氏ね。



次スレはこちらで

>音楽配信サービス総合スレ
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1085299964/

989名無しさん@3周年:04/11/14 15:12:58 ID:D1qztrj9
>>318-324
スレの流れから考察するに、>>985の言うところの「前から決まっていたこと」は
>>985の脳内だけでのことです。

また、スレの流れから推測するに、>>300前後で勃発したiTMS支持者分離工作に
失敗したアンチの行動である可能性も高いと思われます。

みなさん、デマに流されず、
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100410673/
への移動をお願いします。

なお、ローカルルールより引用:
☆ここは専用板のないデジタル機器に関する情報交換を趣旨とした掲示板です☆
主なデジタルモノ:シリコン・HDDオーディオプレイヤー、モバイルAVプレーヤー、
DVカメラ、ICレコーダー、電子辞書 など
--
これから察するに、「デジタル機器に関する情報」としてこのスレッドは存在できる
可能性が高いのではないでしょうか?
990名無しさん@3周年:04/11/14 16:29:44 ID:n0Vd0CYW
デジタル機器で利用できる音楽の配信サービスをかたるんだから
別にデジもの板にあってもいいんじゃないの?

スレ違いだからこの板ではこのスレで終了なんて結論出てたんだっけ?
991名無しさん@3周年:04/11/14 16:38:38 ID:D1qztrj9
>>990
私が確認した限り>>319の独りよがりです。
992名無しさん@3周年:04/11/14 16:46:06 ID:Jkkqz6JU
デジモノにIDがつくようになった

デジモノにLLができた

LLもできたことだし次スレからはネットサービスでということになった

流れを知らない D1qztrj9 が勝手にGLとLL無視して次スレ立てた。

D1qztrj9が立てたスレでD1qztrj9がボケている。
993名無しさん@3周年:04/11/14 16:57:50 ID:D1qztrj9
>>992
>LLもできたことだし次スレからはネットサービスでということになった
ソースは?
994名無しさん@3周年:04/11/14 16:59:56 ID:Jkkqz6JU
>>993
dat落ちした前スレでも読んで来いよ・・・
削除依頼だしとけよ
995名無しさん@3周年:04/11/14 17:07:33 ID:D1qztrj9
>>994
ふーん…dat落ちした前スレ、今全部取得していることを確認しました。
あなたの根拠となるレス番を提示しなさい。
もっとも、あなたの発言のソースがあなたの脳内でないのであればだが。
996名無しさん@3周年:04/11/14 17:16:55 ID:ReTZX0aL
Local Rule
だから略すならLRね
997名無しさん@3周年:04/11/14 21:03:23 ID:D1qztrj9
さて、結局のところID:Jkkqz6JUは自分の主張の正当性を証明できませんでした。

従いまして、次スレは
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100410673/
こちらということでよろしくお願いします。
998名無しさん@3周年:04/11/14 21:12:04 ID:5Y+ujy3V
うめ 
999名無しさん@3周年:04/11/14 21:13:58 ID:5Y+ujy3V
1000名無しさん@3周年:04/11/14 21:15:00 ID:5Y+ujy3V
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。